高岡英夫と瀬戸敏雄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1めぐみ
今や武術界において、真の実力者の座を二分するこの両雄。
何かと話題に上ります。
果たして、本当に強いのはどちらか?
どちらが本当に凄いのか?
鋼鉄の芯が入った、鞭のようにゆるんで語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 01:20 ID:XCLA+Vba

   ∧,,∧∧∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚(゚−゚*)     < まぁ、落ち着け
_と~,,,  ミ,⊂ |  ∀  V  \_______________
    .ミ,,,/~),(( ノ〜┷┳┷
 ̄ ̄ ̄ .し'J ∪ ̄|.. ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..... ┻
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 02:20 ID:1vyqdOdy
ところで瀬戸って何者?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 10:13 ID:uzQyGWWY
梅花=丹田君=岡野サオ=痴呆症

このヒッキーが瀬戸さんの弟子というのは真っ赤な嘘。何で
騙される人がいるかなー。頭が悪い人である事は一見して
分かるのだが、矢張りオカルト系武術などにハマる人は、
知能が低いとか無痛稽古マンセー系の人ばかりで経験など
ないから分からない人が多いんでしょうね。ま、コイツが
大馬鹿で武術経験など全くないと分かる人はいない事はあり
ませんけど。ちょっと経験があり人を見る目があればがあれ
ばすぐ分かります。文章で。何が言いたいのか分からない
でしょう。

文章が典型的な妄想型、ヒキコモリ型でしょう。サカキバラ
や宅間守と同系統の臭いがプンプンします。宅間守の文章が
公開されましたが、完全な気違いでした。

お仲間の“信者”なる人物も同様です。この人も相当頭がおか
しいと思われます。梅花と気や話が合い、同様の思考様式なわ
けです。結果は出ましたか?試合は?と誰かが尋ねる。すると、
関係ねえだろ?とくるわけ。象牙の塔=カルトの狭い世界なんです。
DSは本質の養成だ!と言いつつ、実質は何も変わっていない
のです。寧ろ悪くなっている。でも本人は自分を凄い人間だと
思っているわけです。典型的なカルト信者の特徴を備えています。

5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 13:02 ID:kKUp6c52
まぁ言えるのは両人とも見た目は小汚い。特に高岡の目は気持ち悪いっていう
のはわかるな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:32 ID:WxlW+sJ6
>>4はポパップ

他者を、声高に 「信者」 と呼ぶことで、自分が悪質な高岡氏依存信者であることを
隠そうとしつづける ・・・

何年も何年も高岡スレに粘着し、東京外語大から罵詈雑言を書き込み続けるポパップ ・・・

馬鹿丸出し。 正直、かなり気もいね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:33 ID:WxlW+sJ6
8梅花:04/04/26 19:21 ID:7fR8//TQ
>>4 なんだおまえ わざわざ色んなとこで苛められたいのか
9梅花:04/04/26 19:23 ID:7fR8//TQ
>>4 おいおい そもそも誰だよ彼らは 妄想 架空の師や人物をおれにあてがってんじゃねーよ アルツアルツいわれすぎ とうとう壊れちまったかい ゴミが
10梅花:04/04/26 19:27 ID:7fR8//TQ
>>4 何度もいってるだろ 病人は掲示板を利用するなと 公共の場はおまえが来てよいとこではない とっとと失せろ ゴミ未満 何度も同じこといわせるな
11梅花:04/04/26 19:30 ID:7fR8//TQ
>>4 現実の練法 体の内観 戦法の本質的な局面 これらを 一 言 も 語れない オカルトオカルト馬鹿は死んでろ 汚い姿 陽の下に見せるな
12梅花:04/04/26 19:31 ID:7fR8//TQ
さて ただのアルツはほっといて 3 わたしも知らん 練法 戦法の特徴等 詳しい人 情報希望 価値の比較はそれからです
13梅花:04/04/26 19:34 ID:7fR8//TQ
久保氏関連の比較スレが立ってたが すぐ消えたな ここも盛り上がるかどうか
14梅花:04/04/26 19:36 ID:7fR8//TQ
>>1 そう どこでもゆるんでだな 早速固まってる馬鹿がいるが 4は一生固まりだがな
15梅花:04/04/26 19:37 ID:7fR8//TQ
とりあえず トップページから汚文が消えるまでは伸ばしといた それじゃ わたしも内家拳は幅広くやってる 語れることも多い 技術論交わせる者希望
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:41 ID:XSaZCyr4
どうでもいいことですが、
無駄にレス数を消費しないでください。
ある程度一つのレスにまとめるようにしてください。
17梅花:04/04/26 19:46 ID:7fR8//TQ
無理 携帯だし
18梅花:04/04/26 20:01 ID:7fR8//TQ
>>16 流派等しってる? βακαは背景の 足拭きマットのようなものとして 初めにそういう情報系から
19名無しさん@お腹いっぱい:04/04/26 22:46 ID:be1pw2Xv
瀬戸先生はとにかく強い、という話を聞いたことあります。
本当の意味での「気の力」を身につけた数少ない方であるとか。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 00:14 ID:FEDffpkw
>>8-15って、削除依頼通りそうだなw
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 10:47 ID:6t87Wb3K
>>12

お前は何も知らんだろう。何か一つでも知識と呼べるものはあるのか?

妄想の戦闘話(論とは呼べ〜ん。お前のは馬鹿過ぎて。)より
実戦経験の実績を語ってみな。色々な大会があるんだからさ。まずそれに出ろ。
そして証明してみろ。何でそれはできんの?流派を問わずのフリーOKの大会
とかあるから。それに出ろ。まず。それほど実力者の集まる大会でなくて
いいから優勝してみろ。

おめーのは単なる妄想だ。何でこんな妄想野郎を本物だと思うヤツが
いるかな。ま恐らく同様の妄想系の人間だからだろうな。

おめーの切れ方の文章など、引き篭もりのヤツとか切れる高校生のそれと
全く一緒。丹田ができた人の切れ方とは全然違うんだな。これが。馬鹿が。

>>20=梅花
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:22 ID:PXaKG3m4
梅花=でぶ=丹田=太極拳家=八卦家=岡野サオ=etc
なのは明白な事実であるわけだが、ちょいと検討してみたい。

でぶは柔道家であり、腕は吉田秀彦より上。太極拳家は
太極拳で剄道が完全に通っていると豪語。岡野サオは氣功
によって超能力を得た人間。(何でだか、そんなもんに価値を
置いているらしい。ま偉いんでしょうな。超能力は。頭は悪い
けど超能力があれば偉いよ。)
八卦家は八卦掌の達人だとよ。
でも馬鹿な事にネットでしか活躍できないのです。そんな
人間は『秘伝』誌誌上でもいねえよ。『秘伝』誌は剄道なんてまるで
通ってない先生とかいっぱい出てるんだからよォ。達人レベルの人間は
2ちゃんねるなんか来ません。またこんな一連の馬鹿な文章書きません。
そんなのを書くのは天体の運行(例えば銀河の運行)を止められるとか
逆回転できるとか言ってしまった高岡先生くらいなものか。
秘伝に文章書いてみろ!武術でも可。でも梅花のそれは合気や発剄ので
きない先生方の文章と較べても自称達人の梅花の文章は隔たりがあり過
ぎるだろう。中身がなさ過ぎる。ま絶対に秘伝などに載っかる事はない。
宗教団体の機関紙ならあり得る。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:23 ID:PXaKG3m4
あのよー、豆知識行くぞ、太陽の回りを惑星は回ってる。太陽も
銀河の中心(=ブラックホールという仮説あり)を回ってるらしい。
で銀河もどっかの中心を回ってるそうだ。で、銀河系つうのは
平均直径が10億光年だそーだ。地球の自転というエネルギーは
凄まじいよね。それ以上の銀河の運行を止めたり、宇宙を越えた
世界を知っていると高岡先生はのたまって(おっしゃって)おられ
給いなさっているわけなんですよ。尊敬語をいくつ重ねても足りない
御仁なわけです。決して頭が足りないわけじゃないんです。
小学生レベルの宇宙知識から鑑みて、高岡先生は何か人とは“違った”
事を言う御仁ですな。何が違うんでしょう?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:50 ID:y/DQKMiM
梅花さん、とある人がセンターの話において“乗れる”
という話を持ち出した時に、貴方は「俺がいつ“垂れる”の話を
持ち出したんだ?“垂れる”は重要だが今は“揺れる”の話
をしているんだ。ゴミ。」と仰いました。

貴方は“乗れる”と“垂れる”の違いをご理解できますか?
これは、漢字自体が違い、かつ意味も全く違うのです。そして
小学生程度なら読める漢字なんです。

そしてセンターの話を知っている人なら“乗れる”を理解
しないなんて有り得ないのですけど。

クズ野郎には早急に消えていただかねばならんな。

25名無しさん@お腹いっぱい:04/04/27 13:58 ID:zHz1hlxK
>>21-24は、ポパップ

他者を、声高に 「信者」 と呼ぶことで、自分が悪質な高岡氏依存信者であることを
隠そうとしつづけるポパップ ・・・

何年も何年も高岡スレに粘着し、東京外語大から罵詈雑言を書き込み続けるポパップ ・・・

馬鹿丸出し、早急に消えていただかねばならんな
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:08 ID:VKbg2V2k

このポパップって奴が何年も東京外語大から罵詈雑言を書き込み続ける理由って何だろ?
皆で考えてみない?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:28 ID:DLHyYdtJ
>>22
「寝ていても天体の運行を感知できる」なら秘伝誌に書いてあった
ようだけど、銀河を逆回転させるってのは何に書いてある?
ソースをよろしく。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:12 ID:VKbg2V2k
>>27
>>26を考えてみない?
wは抜きでさ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:14 ID:whhUgJi9
中拳は妄想と主張している格オタは
是非 麹町の徳晋会 瀬戸敏雄を訪れて欲しい
道場破り 大歓迎らしい
それで結果をレポートしろや
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:43 ID:B9tD37IJ
>>29

それは梅花にやらせるべきだな。コイツは自称実戦OKの高レベル格闘家だからな。
それで結果をレポートさせようぜ。

ま中拳が妄想じゃないという証明は、言ったヤツと言われたヤツが対決すれば
済む事だな。

瀬戸なんか出す必要はねえ。瀬戸がたまたま強くとも中拳ザコはゴマンと
いるからな。因みに伝統日本武術もザコばかりだが、何で幻想抱く人いるかな?
瀬戸アサカの方がいいだろう。妄想抱くならよ。

つまりだ。中拳だろうが、古武術だろうが、現代スポーツ武術だろうが、
強いヤツは強く、弱いヤツは弱い。当たり前の話。


そもそも何で強さなんかにこだわるかな?何か価値ある??強い事に。
全然理解できない。強くても現代社会においちゃ何の価値もないように思うがな。
まちんぴらやヤンキー(=ザコ)が強さに価値を置くのと同じだな。
ないものねだりだ。つまり弱い奴が欲しがるものなんだよ。強さってのは。
31名無しさん@お腹いっぱい:04/04/28 16:16 ID:ptTbnfKX
>>30
強さにこだわりが無かったら誰も格闘技なんてしないって。暴力衝動は
どんなもやしっ子にも存在してる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 18:54 ID:2tEYnncD
>>31

疑問。
強さにこだわりがあるくせに何で弱いんですか??
特にDS信者全般について言える。数年覗いてみたところ、もやしっ子しか
いなかったよ。

高岡サンに言いたいのは、自分が強いと思ってるのなら瀬戸さんや鳥居さん
のところに喧嘩売りに行けば宜しい。何でヨワッチィもやし信者を相手に
凄いと言わせて満足できんの?アンタは。

マジで鍛えている人のところに行きなさい。プライドに出るだとか。そこそこ
名が知れてるんだから、主宰者も面白がって組んでくれるっての。そうしたら
誤魔化しの言葉として、私は既にそんなレベルではない!と主張するんだろうが。
サップ対秘伝執筆者。絶対みんな喜ぶから。口だけ英ちゃんにゃあ無理か。
信者でもいいんだけどな。ヒクソンのヴィデオとかを見てもどう考えても
ザコの信者しかおらんかったから、ま絶対にないだろうけどね。


一秒間に40発のパンチを見せて欲しいぜ。恐らくその時も天体の運行を
知覚しているんだろう。こういう人を天才と呼ぶのかも知れないな。

33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:39 ID:62uBHIko
瀬戸先生と高岡氏より、高岡氏と平上信行氏はどちらが
強いかの方が疑問だ。恐らく瀬戸先生は高岡氏を「つまんねえ
ヤツだな。次元が違うよ」的な事を仰ると思わる。

秘伝二大巨頭とされる佐々木了雲氏と高岡英夫氏の実力は
均衡しているかと推測される。同じ規模のDSの構造だろう。
佐々木氏の下丹田は2重(半)構造の下丹田でかなり重性が
強いらしい。佐々木氏は武術系のDSと道術系のDSが
違う構造をしているそうな。

顔のレベルも高岡氏と佐々木氏は実力は均衡している事は
周知の事実だ。ディレクターの一つ、フェイスの効果だろうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:07 ID:RL6uxo0C
>どのやり方が良いか悪いかというのは一概には言えません。武術は理論が先ではなく結
>果オーライで経験主義がものをいってきたのです。理論の正しさは実際に手合わせして
>証明するしか方法はありませんから、だから、私は“自分の理論が正しいのだ”とはい
>えない訳です。「これが正しい」と自信満々に明言できる人は、真剣に追究して考えたこ
>とがないか、単なる頭が悪いだけなのかのどちらかでしょう。

長野俊也さんってとてもマトモに思えます。DS信者が耳の痛い事を言っちゃってます。


3531:04/04/28 20:13 ID:ptTbnfKX
>>32
一応言っておきますが私は高岡氏は「ニセモノ」だと思ってます。ゴルゴ13の
SDとか言い出す人間がまともな訳ないし。
>>34
長野氏はその意見を自分に置き換えて考えられない所が電波な訳で・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:28 ID:YlCiuWVZ
>>30>>32-33 はポパップ

他者を、声高に 「信者」 と呼ぶことで、自分が悪質な高岡氏依存信者であることを
隠そうとしつづけるポパップ ・・・

何年も何年も高岡スレに粘着し、東京外語大から罵詈雑言を書き込み続けるポパップ ・・・

馬鹿丸出し
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:31 ID:YlCiuWVZ
>>35
わざとかもしれないけど、とりあえず 「SD」 とか言うのはやめたほうがいいよ。
認めてない分野だからといって誤表記でも何でもしちまえ、ってのは社会常識から感心できない。
「ニセモノには社会常識なんて必要ない!」 って主義なのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:53 ID:+CdjDKnn
セルフディフェンスノ略かと・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:59 ID:whhUgJi9
>32
32氏は元高岡メソッドの実践者でしょうか?
雑誌からの情報によると 空挺団の出身者
極真 正道の全日本出場者(チャンピオンクラスではないにしろ)等が
高岡氏に師事しており 高岡氏は彼らに直接稽古をつけていると理解
されます。
また神秘武術嫌いの山田英司もしぶしぶながら彼の実力を認めている
ふしがあります(合気の術 限定でしたが)
もし直接 高岡氏をお知りでしたら彼の実像はいかなるものでしょうか?

それから ドラえもんのDSうんぬんの話は必ずしも彼がまがい物である
ことの証左にならないと思います。
重要なのは人間あいてにどれだけできるのか ということですから
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:51 ID:kKKZ6gtk
>>39

>>26を考えてみない?(w
41名無しさん@お腹いっぱい:04/04/29 01:06 ID:91ZsPvYx
>>32-33は、ポパップ。
ただの馬鹿。高岡メソッドの実践者でも何でもない。 
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 02:34 ID:3oh6V+LN
>>21-24>>30>>32-33 はポパップ

他者を、声高に 「信者」 と呼ぶことで、自分が悪質な高岡氏依存信者であることを
隠そうとしつづけるポパップ ・・・

何年も何年も高岡スレに粘着し、 東 京 外 語 大 から罵詈雑言を書き込み続けるポパップ ・・・

馬鹿丸出し
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 02:39 ID:3oh6V+LN
つーか、>>39も多分ポパップw

特徴:極真信者
    オカルト信者
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 02:52 ID:3oh6V+LN
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 02:55 ID:3oh6V+LN

間違えた。
もう一回。
下のはポパップのリモートホスト。
身体意識掲示板へよく現われるから身張っててみな。

Remote Host: 202.13.5.157

これで検索してみてね。
http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 11:48 ID:NlnNPYzU
>>43

馬鹿か、てめえは。極真やってんだから当たり前だ。
何故俺が高岡に固執するか知りたい者は確実に教えてやる準備があるので
待ってろ。

ディペンド オン レスポンス


岡野サオは石川りかの番号を知っているワケよ。それがステータスなワケよ。
ですぐ妄想と分かるわけよ。岡野サオは=てぶ=丹田=梅花なわけよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:56 ID:rZUlDmG2
>>46は、ポパップ

他者を、声高に 「信者」 と呼ぶことで、自分が悪質な高岡氏依存信者であることを
隠そうとしつづけるポパップ ・・・

何年も何年も高岡スレに粘着し、 東 京 外 語 大 から罵詈雑言を書き込み続けるポパップ ・・・

馬鹿丸出し


『掲示板「身体意識」の世界へようこそ』 によく現われるから見張るべし。
Remote Host: 202.13.5.157

これで検索してみてね。
http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:59 ID:rZUlDmG2
>>21-24>>30>>32-33>>39>>46は、ポパップ

他者を、声高に 「信者」 と呼ぶことで、自分が悪質な高岡氏依存信者であることを
隠そうとしつづけるポパップ ・・・

何年も何年も高岡スレに粘着し、 東 京 外 語 大 から罵詈雑言を書き込み続けるポパップ ・・・

馬鹿丸出し


『掲示板「身体意識」の世界へようこそ』 によく現われるから
見張ってて 東 京 外 語 大 の事務局へ連絡しよう。

Remote Host: 202.13.5.157

これで検索してみてね。
http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 09:35 ID:WoUkf1am
オツ゛ラの番組にひでちゃん
  ┏┓
┏┛┗┓∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧
┗┓┏ ( (-( -( -( -д ( -д)
┏┛┗(つ(つ/つ//  二つ
┗┓┏ ) .| /( ヽノ  ノヽっ ━━ ・・・
  ┗┛∪∪とノ(/ ̄ ∪
  ┏┓     ┏┓    ∧
┏ (( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
┗┓ ⊂`ヽ( -д- ) _)д-) )  ノノ
┏┛┗⊂\  ⊂)  _つ
┗┓┏(/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ ━━━ ・・・
  ┗┛ ∪ ̄(/ ̄\)
  ┏┓     ┏┓           ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓        ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚)┏┓┃┏━━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \┓┃        ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛        ┗━┛ ┗━┛

ゆる鯛マンセー
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:56 ID:9+Xszh8N
高岡氏のスキーの実力は本物だよね。
ビデオを見て驚いたよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:10 ID:BLzheSNW
ところでオマエラ 瀬戸スレといえば
大極君だろ?
大極君はアウトロー板にも書きこんでいたそうだけど
そちらの過去スレわかるやついないかな?

大極君 本人の降臨をハゲシク希望する
52名無しさん@お腹いっぱい:04/05/01 14:21 ID:hlTItt7x
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:38 ID:PhCBSNbA
>>21
>引き篭もりのヤツとか切れる高校生
自分の頭でものを考えられない人発見。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:26 ID:vu3QGh/t
>弱い自分に嫌気がさして強さに憧れてDSトレを行っているのに
何で弱いんですか?

というのは図星で余程むかつく、切れる発言だったようだな。

で、その腹いせにリモートホストだのを調べ上げて何らかの脅しと
為したいわけだ。これってカルト・マインド以外の何物でもないと
思うのだが。

例を挙げようか。小林よしのりという漫画家がいるが、彼はオウム
の事実をちょっとだけ描いた。ちょっとだけだ。すると信者の輩は
彼を執拗につけ回し、VXガスで殺傷しようとしたものらしい。
DSの君が為している事はこれと何ら変わりがないように私には
思えるのだが…。まるっきりカルト・マインドだ。

とてもできた人間のする事ではないだろうな。DSを鍛えた人々は
すぐむかついて切れて、ストーカー行為をするわけか。ま洗脳され
た同じ穴のムジナ(信者)には私の発言は届かないだろうが。洗脳というフ
ィルターで処理されてしまい、私の妥当な発言は捻じ曲げられて解釈されて
しまうのである。あ〜怖い怖い。

がんばりや〜〜。馬鹿ドモ。勉強もダメ、運動もダメ、性格悪し。
でも妄想力(本当はヘコイのに自分は凄いという願望)は強し!
DSサイコウダ!!確実に君は達人の素質があるぜ!


55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:27 ID:vu3QGh/t
>>51=梅花=丹田=太極君=馬鹿チン

どう見ても、自作自演だろ!この馬鹿。

56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:46 ID:6Dt7Sqd6
>>55
オマエラが煽るから太極君が消えちゃったんだぞ
太極君にあやまれ!
57梅花:04/05/02 17:31 ID:KMQjJ02o
>>19 ですか 情報thx 他スレ読み上げたら呉式のようですな わたしも海外で型だけやったけど 呉式は
58梅花:04/05/02 17:32 ID:KMQjJ02o
>>21 おいおい 誰がそんな話をしろと命令した おれがオマエに命令したのは10だろ 日本語だ 努力して嫁 一生掛かってもな
59梅花:04/05/02 17:35 ID:KMQjJ02o
>>21 おいおい なんでおれが20になる 立場等 おれと丸々逆じゃねーか 文脈 論理 ともいえない日本語そのものも読めない馬鹿は掲示板から失せろ 何度もいってるな
60梅花:04/05/02 17:37 ID:KMQjJ02o
>>22 おいおい だから岡野 でぶ 八卦 石川等 そもそも誰だよ 名前嫁 おれの名前欄だ
61梅花:04/05/02 17:39 ID:KMQjJ02o
>>22 しかし マエもおれをどこかの剣術屋 剣術屋 わめくだけの馬鹿がいたが なんでこうも精神異常者の行動って同じなんだろうか とかく目の前の人間に 架空の人物像 他の人物像をあてがわないと気がすまない馬鹿
62梅花:04/05/02 17:42 ID:KMQjJ02o
>>24 オマエがいったんだろが このゴミクズ 垂れる? そんなの適当に力抜ければさえ 人間には重力かかってるんだ 垂れるのは当然以前の問題だ そうやって脱力が進み 胸が揺れるレベルに入るとおれはいった クズには過ぎた話だが
63梅花:04/05/02 17:45 ID:KMQjJ02o
>>24 というよりな ここはそういうことを話すスレじゃないだろ タイトルも読めないクズは失せろ 高岡と名前がつけばさえ オマエ=クズが来てよい等と勘違いするな 馬鹿
64梅花:04/05/02 17:46 ID:KMQjJ02o
>>24 どうしてもおれ等を中傷したくてたまらない 一生丹田に無縁のクズは http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1081761631/l50 せめてここでだ おれの常駐スレだからな
65梅花:04/05/02 17:47 ID:KMQjJ02o
もう一度だ http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1081761631/l50 目に付かない とかく不注意なのが馬鹿 クズという人種の属性だ だからもう一度貼る
66梅花:04/05/02 17:50 ID:KMQjJ02o
>>54-55 あとは本スレだ 佐々木? ひだ式等尚更論外 あとは本スレ これくらいの日本語は読め いいかげんな
67梅花:04/05/02 17:59 ID:KMQjJ02o
>>29 それじゃここは 以後呉式スレと で 29は呉式かい http://pic2.tenten.thebbs.jp/1080038815/x31 ネタ貼っておく
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:25 ID:Yy/IocVN
>>67
見れないぞ
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 01:03 ID:Xdf/LmbX
>>54ー55はポパップ。

>勉強もダメ、運動もダメ、性格悪し。
>でも妄想力(本当はヘコイのに自分は凄いという願望)は強し!

まさにポパップ自身のこと。馬鹿丸出し。 
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 02:14 ID:FZC/qCOl
>>21-24>>30>>32-33>>39>>46>>54-55は、ポパップ

他者を、声高に 「信者」 と呼ぶことで、自分が悪質な高岡氏依存信者であることを
隠そうとしつづけるポパップ ・・・

何年も何年も高岡スレに粘着し、 東 京 外 語 大 から罵詈雑言を書き込み続けるポパップ ・・・

馬鹿丸出し


『掲示板「身体意識」の世界へようこそ』 によく現われるから
見張ってて 東 京 外 語 大 の事務局へ連絡しよう。

Remote Host: 202.13.5.157

これで検索してみてね。
http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml
71一尺八寸 尽:04/05/03 08:50 ID:MULHVyQb
ポパップとかどうでもいいから瀬戸さんの話題カマン
72梅花:04/05/03 18:48 ID:NDx3bm1G
>>68 スマソ 謝明徳氏の画像だ 片足立ちの片腕で 4人の力を受け止めてる画像 この人の呉式は総て開掌だからね 圧しの力が強い 前傾を拳で行い 転身等考えてないから
73梅花:04/05/03 18:51 ID:NDx3bm1G
>>70 よりによって王向斎等と名乗ってたクズだろ あいつ 道の冒涜だよな どこまでも腐れる馬鹿というのがおれには分からん まー分かるが いえるのは死んでよいということだ
74梅花:04/05/03 18:56 ID:NDx3bm1G
>>71 ですな とにかく強いということならわたしの師もまさにそうだが でも強さの色々なタイプを知りたいものだ
75梅花:04/05/03 18:58 ID:NDx3bm1G
わたしのとこと王培生伝のとこ その2つ以外に呉式が伝わってたのか 興味津々
76梅花:04/05/03 19:05 ID:NDx3bm1G
第三の呉式 これでよかったんじゃないか スレタイは
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:31 ID:oorqfnKe
中国武術実践者から見てミルコ・クロコップの左ハイはどう思う?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:40 ID:UuSzNksT
>>77
cho-スゴイ!あんなのはじめてってカンジー
なんかビュンってくるの
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:44 ID:k2YJbRk8
>>77

相手のガードが下がる一瞬に、タイミングを
きっちり合わせて蹴るのは、正直見事だと思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:48 ID:oorqfnKe
>>79
見事ですよね。
あの蹴りは重いのかな?
それとも重くはないが間を縫って入ってくるのかな?
中国武術で対策はできるのだろうか ・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:07 ID:k2YJbRk8
>>80

両方かと。>重い&間を縫う

対策については、正直ワカラン(w
リングで対峙することを目的に練習してる訳では
ないし、もしそれを目的に練習したとしても、
ミルコはあの左ハイを出すタイミングを常に計り
ながら試合してるように見受けられるので、相手
する方としてはガードが下がった瞬間に「え?今
何が来た?」てな感じで食らうのがオチだろう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:05 ID:cyRwYst2
ようやくマジメな実践者が来てくれたよ。(^。^)
>>81さんはどんな練習してるのですか?
たとえ無茶苦茶強いプロの格闘家でも、自分が闘うことも常に頭に置いて練習してる人は偉いと思う。
むしろそういう人のほうがヲタではない。
諦めたら何でも駄目だから。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:07 ID:cyRwYst2
たとえ無茶苦茶強いプロの格闘家でも ×

たとえ無茶苦茶強いプロの格闘家が相手だとしても ○
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:39 ID:IKyiYUEj
ヒョードルのパウンドも凄いよ
死んでも食らいたくないと言うか食らったら死ぬ
8579=81:04/05/04 01:12 ID:dVXZqey3
>>82

俺の書き方がややこしいせいで、どうやら誤解
させてしまったようだが、
俺が言いたかったのは、「リングに上がることを
目的に練習しているのではない」ということと、
「たとえリングに上がったとしても、今のレベル
では到底ミルコに勝つ事なんて無理」ということ。
だからと言って、「じゃあ、どのくらいのレベル
ならミルコに勝てるか?」なんて聞かないでくれ。
車の運転に例えるなら、今の俺がやっている練習
は「街中を安全に運転すること」を目標にしてい
るのであって、「公道でバトルする(=町の喧嘩
)」ことや「サーキットでレースする(=試合に
出る)」ことを目的にした練習はしていない。
だから、具体的なレベルを持ち出して「ミルコに
勝てる」なんて判断は俺には無理、て事で。
86氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/04 02:39 ID:GMSNpaS0

  ( ノハヽ
煤i’v’0) こんなスレッドが! ...せっかくの連休ですし、息抜き代わりに、ちょっと参加
させて頂いてもよろしいでしょうか。武道のことは全然わかりませんが興味はあります。

わたしは 「氣功」 という文化を学んでおります。治病と健康のため、です。‘90年代の
終わりころに 「会」 を立ち上げて、先輩がたのご指導のもと、熱心にやっております。

武道あるいは高岡氏の理論をマジメに追求されてる方にとっては、氣功だけやっている
わたしみたいな人間はウザいでしょうし、氣功の世界観でしか物事が見られない、等々
あまり歓迎はできない人種かもしれませんけど、すこしだけ迎え入れてやってください。

「氣功」 と 「武術」 には接点≠ェ無いわけじゃありません。さかのぼれば、発祥を
同じくするみたいです。皆様がおやりになってる武術の練習にも 「何か氣功的だなあ」
と感じる要素、あるんじゃないでしょうか?もしそういう部分がありましたら、雑談程度の
気軽さで、お話ししてくださったら、楽しいなぁ〜、と感じます。誰か、教えてくださいね。

氣功や武術へ至る成り立ちが、表にされて、他スレッドにありましたので、紹介します。

>>87
87氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/04 02:40 ID:GMSNpaS0


                                                    +――神功
                                                    |
                                                    |
                                                    |                          +―― 動功
          +――外功――衛生術――対外息――武術    |            +――天丹――+
          |                                        |            |            +―― 静功
 功術 ――+                                        |            |
          |                                        |            |            +―― 動功
          +――内功――養生術――対内息――丹術――+――氣功――+――人丹――+
                                                    |            |            +―― 静功
                                                    |            |
                                                    |            |            +―― 動功
                                                    |            +――地丹――+
                                                    |                          +―― 静功
                                                    |
                                                    |
                                                    +――精功
88氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/04 02:41 ID:GMSNpaS0

「氣」 の世界へようこそ――  皆さんは武術の練習をどんな風にされてますか?また
場所はどんな風な環境でやってらっしゃるでしょうか?屋内でしょうか?それとも屋外?

氣功を練習することを 「練功」 と云います。練功する場所はこんな風な屋外の樹木の
下なんか、いいですよ。のんびりお座りしながら、その気に成ったら、だんだん始めれば
いいんです。 ...練功が始まりましたら、ちゃんとした 「結跏趺坐」 の姿勢をとります。


' :.':    :     ´   .:'
  ´:,,.. ..,, ´ ,.  , .,.:´
    |::: ´   ´´|
    |::  :  :. .:|
    |::: :
    |:: .    ( ノハヽ
    |:: :    (0’v’)
    |:: .    (ノ  ⌒ヽ
   .ノ. :.   ( つ_ ノつ
89氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/04 02:43 ID:GMSNpaS0

「結跏趺坐」 を簡単に説明致しますと、脚を組んだ坐り方、です。脚の正しい組み方は
「右脚を上に」 置きます。小さいですけど (汗)、マスコットというか絵にしてみましたが
こんな感じに右脚のほうを上にして坐ります。 ...どうですか?わかりづらいでしょうか?


' :.':    :     ´   .:'
  ´:,,.. ..,, ´ ,.  , .,.:´
    |::: ´   ´´|
    |::  :  :. .:|
    |::: :
    |:: .   ( ノハヽ
    |:: :   (0’v’)
    |:: .    ( つ と)
   .ノ. : .   (_フと)
90氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/04 02:45 ID:GMSNpaS0

背骨をまっすぐに伸ばします。力は入れません。頭のてっぺんの少し後ろに 「百会穴」
というツボがございます。その部分を、引っぱるように上へ伸ばしていきます。手の平は
上を向けて重ねます。女性は右手を上に、男性は左手を上に、おきます。重ねた掌は、
だんだん、上下に離していきます。3cm〜5cm位離します。絵は女性の重ね方ですね。

唇は軽く閉じ、両目も軽く閉じて 「半眼」 にします。半分だけ開いた眼で、鼻先を観て
気持ちを静めます。 ...わたしの教わってる氣功に関してお話しできるのはここまでです
が、これだけでも、とても質の良い瞑想になりますから、もし瞑想とか禅を好まれる方が
これをごらんになりましたら、試されてみることをおすすめします。リラックスできますよ。


' :.':    :     ´   .:'
  ´:,,.. ..,, ´ ,.  , .,.:´
    |::: ´   ´´|
    |::  :  :. .:|
    |::: :
    |:: .   ( ノハヽ
    |:: :   ( - _ -)
    |:: .    ( つ と)
   .ノ. : .   (_フと)
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:40 ID:XWngxIN6
>>85
謙虚なところもイイ!ね。
もしやこのスレに神降臨か!?
良コテなんだから、なんかコテハン名乗ってほしいッス。

で、だけど。
ミルコまでは行かないまでも(チト難しすぎるからね)
フルコン系の現役選手のハイキックとかを防げる対処法って、中国武術にはあんのかな?
「あんのか」って聞き方したら煽りみたく感じる人出るだろうから、どういう防ぎ方を
それぞれアナタ方の門派ではやってますか、って問うたほうがいいだろうね。

極真の指導者クラスになると、ハイキック速いよ。
防ぐの難しく感じた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:45 ID:XWngxIN6
そういや極真の大会にミルコが出たらどうなるんだろ?
ハイキックでバシバシKOして優勝しちまうんだろうか ・・・
それとも、下がマットじゃなくて床だといつも通りの力を発揮できないんだろうか?
この辺みんなどう思うよ?

それと中国武術はマットでも使えるのか否か。
考慮に入れて練習してる団体ってある?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:55 ID:XWngxIN6
>>84
ところでヒョードルってどうしてK-1出ないの?
ゲーリー・グッドリッヂがK-1でそこそこ活躍できてるの見ると、グッドリッヂを打撃で
ソッコーぼこぼこにしたヒョードルが出たら、と思わずにはいられないのだが ・・・
ルールがちょっとでも違うと結果は全然違くなるんだろうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:56 ID:AvZqunOR
>>79
ノーモーションだから入るんっしょ。
あとストレートと同じ身勢で繰り出されるから、だね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:13 ID:VUiEYECC
>フルコン系の現役選手のハイキックとかを防げる対処法って、
 中国武術にはあんのかな?

即答すると、ありません。アルティメット大会などを見手もわかるとおり
何でもありの状態でハイキックを出すのは危険すぎるからです。
でも、打撃専門の打ち合いをしたら恐らく防げないでしょう。
昔の中国武術には回し蹴りなどなかったからですが、これからはそうも
いってられないでしょう。研究や改良をせずに伝説のみ信じて生き残れるほど
甘くはありません。組み付きやジャブ、ハイキックと言った他格闘技戦用の
対策も、これからは研究するべきです。
96名無しさん@お腹いっぱい:04/05/04 17:25 ID:984rdXDa
>>95
>組み付きやジャブ、ハイキックと言った他格闘技戦用の
 対策も、これからは研究するべきです。

「何を目的に」研究すべきかをまず考えるべきではないかと。「総合」に出るなら
総合向けの練習しないとダメだろうし単に「護身」として考えるなら「競技」のように
向かい合った状態でヨーイドンで始まる訳ではないのでまずとっさの対処などを
考えていくべきでしょう。
97梅花:04/05/04 17:38 ID:zQjvAsWr
選手等の顔と名前が一致しないが いつも全体を見ればハイキック 低空タックル 全て防げるはず 一般的に
98梅花:04/05/04 17:44 ID:zQjvAsWr
視線 やたらと多い注意点 極論すればことごとく全体視の練習ですな 太極拳は  自動的に視界が調整される
99梅花:04/05/04 17:45 ID:zQjvAsWr
>>95 組み付き ジャブ ハイキック 全て昔からあるんだけど 中国武術には
100梅花:04/05/04 17:49 ID:zQjvAsWr
>>87 ほう ご無沙汰ですな わたしを覚えてる? 貴重な方法thx 木舂法の参考にしますわ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:18 ID:b0Bs4+1e
蘇東成さんはどうなの?
102名無しさん@お腹いっぱい:04/05/04 18:28 ID:984rdXDa
>>101
あの人は他の格闘技の研究は結構してるようです、ブラジリアン柔術の動きに
関するコメントが面白かった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:36 ID:b0Bs4+1e
>>102
「はじめの一歩をどうするか?」って話ですか?
フェンシングについても触れてたような
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:55 ID:VUiEYECC
>96
総合などの競技を目的とすると武術ではなくなります。
かといって、正面きって蹴られたら防げなかった、ではダメです。
だから、一般には素手で向かい合ったらという状況を基本として。

>102,103
詳しくお願いします。
105のあ:04/05/04 19:36 ID:vaZabylq
高岡さん(先生?)の理論には、体の芯がどうのこうので、
体の中に直線が何本か通っている絵が載ってたような気がするんだけど、
どうも近頃背中がむずむずするぞ。
左の足から左首筋にかけて一本、右の足から右の首筋にかけて一本で、
たまに気が詰まってんだかなんだか知らんがびくびく血管みたなやつが
動いてみたり、体中が寝てる時にふわふわになったりスース−したりしています。
寝てる時に立禅状態に体が勝手に突入して呼吸に合わせて体ごと呼吸してるみたい。
誰かこういうの詳しい人いないかな・・・。
背中がくすぐったくてかなわん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:21 ID:jGd2Tmb5
ヒクソン・グレイシーが東海大へ練習きて山下に寝業でゴミにされたらしい。
107氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/05 06:21 ID:VcS3s95/


  ( ノハヽ
  (0’v’)
 <    >
  ヽ..ー../
108氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/05 06:22 ID:VcS3s95/


  ( ノハヽ
  ( - _ -)
 <    >
  ヽ..ー../
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 06:24 ID:Pd8LBxgq
>氣っちゃん
おは尿。
110氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/05 06:24 ID:VcS3s95/

【 大 周 天 】

                 ★
                 ★
                 ★
       ☆ ★     ☆     ★ ☆
    ★       ★  ★  ★       ★
   ○          ☆★☆          ○
  ★             ☆             ★
 ☆            ( ノハヽ               ☆
 ●            ( - _ -)                ●
 ○           <    >           ○
 ★            ヽ..ー../            ★
  ☆             ☆             ☆
   ●          ○★○          ●
    ☆       ★  ☆  ★       ☆
       ★ ●     ★     ● ★
                 ☆
                 ○
                 ●
111氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/05 06:26 ID:VcS3s95/

>>109

( ノハヽ
(0’v’)ノ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 06:29 ID:Pd8LBxgq
氣っちゃんの表情は何パターンあるんですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 08:47 ID:5Cv82xRG
氣っちゃん、お久しぶりです。
114となりの凡人くん:04/05/05 17:42 ID:7o6BrgdI
氣っちゃんってのはダブルミーニングなの?
やっぱり普通の人とは気が違うのかな?
115(´ー`)y━~~~:04/05/06 17:14 ID:3QSgsdzv

>>1>>果たして、本当に強いのはどちらか?>>どちらが本当に凄いのか?

別に比較対象が高岡氏だからとかそういうことやのうて、先生と比べたら誰かて勝負に成らんよ。
強さでも、凄さでもね。


>>鋼鉄の芯が入った、鞭のようにゆるんで語りましょう。

分かっとられるの。ただ先生の場合実際に発力に要する手腕だけと違くて、正に全身が「それ」いう部分が特別なのやね。よう誤解されがちな所でっけど…。

で、他の人達の場合なんぼゆるんどるいうたかて、精精…いうたら悪いけど、…それでも「精精」鞭次元いうだけや。
鉄の芯は入ってんね。そもそも芯が顕現する程に、重心から始まり運動線を絞り切れんのんが他の人達の限界いうことか。
こういう体の違いの感覚は、実際人を重い軸で串刺しにし、それに触ったらなんぼか擬似的に感じられるか分からんな。
それかてえらく遠い感覚やろけど。


>>4

まーだ生きとったんか、このぼけ。曲がりなりにもお前がうちの先生を「さん」付けでなんざ、呼ぶんでないわ。
…あー、こういう連厨が知った顔で平気で単語として「だけ」使いよるさかい、先生も雑誌とか出なえかったのにな。


>>気ちゃーん

久しゅおま。ま、元々無理のあるテーマやけど、無理に運動科学とうちの会をつなげて言うたら、会で求められるんは垂軸ですね。
立禅も腰落として体幹だけ後ろに持ってっとるようで「垂軸を外さん最下点を探る」んが難しいのだし、
前傾も後傾も胸の奥と足裏内側後方をつなぐ垂線を外さんのが難しい部分やしの。

整合はするんやろな。他流派にいくとすぐばれ、お前おかしなことやっただろ、はっ倒して恋い、でなきゃ破門だ…といつもいわれるはずの先生が、
高岡氏にだけは同じ日に指導されてもなんもいわれへんからね。又ちょくちょく語らせて貰いますわ。
116一尺八寸 尽 ◆287cUd/qCQ :04/05/06 17:21 ID:930HMuAX
こっちにも

キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 17:35 ID:7SN+gyRl
氣っちゃんはBerryz工房の中では誰がお気に入りですか?
118氣っちゃん:04/05/06 20:19 ID:v7DVIv+h
私はどちらかというとベリ工よりもZYXです
娘。では矢口おしですから

ついでに最近のゴマキの方向性について
どうしてもつんく氏に一言申し上げたいことがあります
119『恥ずかしながら生きながらえてかえってまいりました』:04/05/06 20:34 ID:v7DVIv+h
太極くんが


'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!
120名無しさん@お腹いっぱい :04/05/06 22:10 ID:ZJzYaoIP
(´ー`)y━~~~ さんの話は情報量が多くて興味深い。
ドンドン語って欲しい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:55 ID:ewLsiSBM
現れては消え、消えては現れる太極くん!
貴重な情報と手がかりをありがとうございます。
再臨を楽しみにしています。
てか、UFOみたいですね。 (笑)
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 03:42 ID:1qgk4DeM
太極くんの久々wの降臨ついでに質問があるんだけど、『秘伝』の中表紙の瀬戸師範の
立ち姿ってのが徳晋会で教えてる基本的な立禅なの?
『筋肉を超えた格闘技』でやってたのは太氣拳なんかでも良く見かける立禅と同じだった
と記憶してるんだけど・・・。

丹田の肥大が瀬戸師範はスゴイね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 08:58 ID:FmMzulOe
瀬戸氏や王樹金老師ってズボンの位置が高いですよね
両名とも腹が隠れてるぐらいあげてますけどなにか理由があるんですか?
124梅花:04/05/07 22:01 ID:uMWCg2yU
>>103 寒鶏歩 これ最強
125あやまれ!太極くんにあやまれ:04/05/07 23:31 ID:8EQ8f8tH
太極くん くだらない誹謗中傷にまけないでください
こいつらは武道家以前に人として腐ってます

お体の調子はいかがでしょうか?
くるまイスの生活をされていたそうですが
現在は 回復されたのでしょうか?
どんな逆境にあっても修行をあきらめない
あなたの生き方は同じ修行者として励まされます

またその知識の豊富さ実践者としてのアドバイスの的確さといい
太極くんに期待するもの大です
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:41 ID:WHAAvvAy
>>125
ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
127太極くんにあいたい2004:04/05/08 17:51 ID:fPQm14M7
>>126
IDでも笑ってる
128名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 18:07 ID:dvL0ozl7
>>127
本当だw
129氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/09 03:11 ID:bMvuKGkT

>>118
  _, ._
(0’v’)<...

>>118 は、わたしじゃありません... わたしとは別人です。わたしはトリップ使ってます。

>>112

(0’v’) ;0’v’) ’ー’) - _ -)
130氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/09 03:13 ID:bMvuKGkT

>>100
 ...思い出しました!原宿にパワーストーンのお店がある、とおっしゃってたひとじゃあり
ません?たしか 「梅花さん」 というお名前 (ペンネーム) だった覚えがございます。

>>115
立禅 (站椿功) の絵をつくってみました。以前にもつくった記憶ありますけど (;0’v’)
今度のはちゃんと入静≠オてるバージョンです。どうですか?(´ー`)y━~~~ さんの目
からごらんなって、力が抜けてるよう、見えるでしょうか... わたしも站椿功やってますが
どうも自分では足首が固い感じがします。足首を柔かくしようとするには、足首だけ見て
ちゃいけないんでしょうか?別の場所に固い所があるんでしょうか...  お教えください。


    ( ノハヽ
    ( - _ -)
    (つ  0
      (_) __)
131氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/09 03:14 ID:bMvuKGkT

>>123
上着を下着の中へ深くしまいますと、体の前側中央奥に縦在する 『任脈』 という経絡
の 「氣」 の流れが良くなります。シャツを深くしまってるひとは感が良いのでしょうね。

生きている全てのものを生命≠スらしめてる、とされ、万物を形づくっている、とされる
エネルギーを 「氣」 と云います。そしてそれが流れる通り道を 「経絡」 と云います。

人体の後ろ側中央の背骨の前側に 『督脈』 という経絡があります。人体の前側中央
奥に 『任脈』 という経絡があります。お腹、反対から見て、腰、の奥には 『丹田』 と
呼ばれる場所があります。氣がたまる場所、とされてまして、全身の滋養のポイント、と
いわれます。氣の量が丹田に多いと、氣は督脈へ流れ出し、脳を通って、任脈を流れ、
丹田へ戻り、この流れがいつまでも繰り返される、そうした川のような円環が生じます。

これを、古代の人は、天文に見る星の運行に喩えて 『小周天』 と名付けたのでした。

大河が潤ってますと、その恵みは、支流へも良く行き届きます。体の中に小周天があり
ますと、氣は、支流にあたる多くの小さな経絡へ、すみずみへ行き渡ることになります。

「生命エネルギー」 といってよいエネルギーである 「氣」 が全身へ行き渡るのです。
体は丈夫で、脳は冴え、すこやかにそだち、暮らし、明るく元気に長生きできるのです。


' :.':    :     ´   .:'
  ´:,,.. ..,, ´ ,.  , .,.:´
    |::: ´   ´´|
    |::  :  :. .:|
    |::: :
    |:: .   ( ノハヽ
    |:: :   ( - _ -)
    |:: .    ( つ と)
   .ノ. : .   (_フと)
132117:04/05/09 18:22 ID:9pIaJiLA
>>118
レスどうもです。
ごっちんの方向性についても聞きたいなぁ・・・
133氣っちゃん :04/05/09 20:05 ID:6RkurTwO
>>132
私にとって後藤真希ちゃんは
ごっちんではなくゴマキなのです

どこか さみしげで陰のある美少女

それでいて周りへの気配りを忘れず
とびっきりの笑顔をみせてくれる美少女

なによりも愛されたいという気持ちが強く
そしてまた我々が愛さずにいられない美少女

それがゴマキなのです

現在のつんく♂氏はあきらかに真希ちゃんの
不良性 陰の部分を切り捨てようとしています

是非ともつんく♂氏におかれましては
真希ちゃんの方向性について再考のほどお願いしたいのです
(ソニンちゃんの方向性はパーフェクトなのですが)

134氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/09 20:38 ID:bMvuKGkT

□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■
□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
135氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/09 20:39 ID:bMvuKGkT
□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□■□□□
□□□■□□□□□■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□□
□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□
□□■□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■
□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■
□□■□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□
□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□■□
□□□■□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□
136氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/09 20:40 ID:bMvuKGkT
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□
□■□□□□□□□■□■□■■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□
□□■□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□■□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□
137(´ー`)y━~~~:04/05/09 22:50 ID:SjsgwXE+

>>120-121

(´ー`)ノ


>>122

あれは陰段12式という気功の中の一功法です。
驚くことに、あれで動かれている姿です…激しく静かなんで動いとられるように見えんねや?
巨大な球を持つ部分では、基本的に立禅と同じでんな。それを上下の動きの中で鍛える方法というべきか…。

気功は会やと上級の上なんで、体系的に完全に習われた会員は居てんです。
T瀬さんという方とか、数十年仕えて(2000年に)一瞬(笑)達人のお墨付きを頂いた鈴○静さんという方かて中級までしかクリアーしてません。
しかし、先生は妙に人がええ所あるんで…こちらが聞けば基本的に何でも教えてくれてまいます。
後で「あいつがあんま聞くからつい…」と怒っとられる程(笑)。伝授いうことに関してはものすご人のいい先生ですね。


>>123

シャツをだらだら散じさせず、丹田の意識を強める為らしいですわ。
「これじゃそのままおっさんじゃねーか…ちっとはいい格好しろよ。」と自分で突っ込み入れられてます(笑)。


>>気ちゃーん

>>130

慣れられんのなら、足を少し外に向けてもええんでは?


…んー、その他詳しいのんは、他のスレで手間取っとるんでほな又(´ー`)y━~~~
138のあ:04/05/09 22:55 ID:dCJpPbHF
いやだから、あの、立禅ってのは体の全体性云々よりも背中にまず暖かいものとか
冷たいものとかがスーッと上がってく現象を作るもんで、そういうもん
なんじゃないの?って話がちょっとだけしたかったんだけど…。
仙人の高藤なんとかさんも本で立禅にふれてるし…。
まず格好からして小周天の「まんま」じゃん。
あれで毎朝立って、地面に足を突き刺して気を補給するわけでしょう?
沢井先生の言行録の気が云々の話も「まんま」だし。
沢井先生の「一瞬で気は距離に関係なく届く」(だっけ?)の話なんかも、
そっち方面の人間が聞けばすぐピンと来るものだと思う。
139のあ:04/05/09 23:00 ID:dCJpPbHF
だから今の現存している太気拳の方々の話にはいまいち腑に落ちないものを感じます。
どーみても、あれは小周天、大周天、クンダリーニ行法の、「そのまんま」なんだよ。
立禅をはじめてから体の筋肉が変わったのは分かるし、全身の一体感のようなものも
おぼろげながら感じてきたけど、どう考えてもそれだけじゃないんだよね・・・。

たとえば寝起きざまに目を閉じてていも通気が良くなって外の景色が
そのまんま見えてきたり、人の心の声が聞こえてきたり、
(いわゆる他心通ってやつ)そういうのが出てきてしかるべきだと思うんです。
実際、個人的にはそういう経験してるから…。特別なものじゃないよ。
どうも長々すみません。

(´ー`)y━~~~ さんと書き込みが重なってしまった・・・。
ほんとすみません。
140のあ:04/05/09 23:12 ID:dCJpPbHF
僕はかつて、武術に興味を持つ以前に気功に興味があって、
手を適当に練功(?)のようにふわふわと開いたり閉じたりして
遊んでいたことがありました。17のオカルトオタクの頃。
今は立禅をやりながら腕を動かしていると、今度は手が空中に
止まったみたいになって案の定のふわふわ感覚が出てきたんですが、
今度はこれについては筋肉のある種の現象なのだということがわかります。
でも、気功の気を手で練っているときの感覚と、この感覚はすごく似てるし、
表裏一体みたいなものなんだと思う。
純粋に体を作るためにやっている人からすれば、手から気が出て
どーのこうのっていうのは笑い話なんだろうけど、絶対繋がってるんだよこれは。
ここらへんをうまく連結させて独自理論を作ろうと頑張ってるんだけど今一歩…。
141氣●がい:04/05/10 00:56 ID:9pO6xazd
>>134 >>135 >>136
これなに?なんなのこれ?
見てると不安になってくるんだけど..
抽象画?暗号?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:46 ID:pPH2moSF

(´ー`)ノさん
他のスレってどこに書かれてるのですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 11:55 ID:aGfoKA3s
    ( ノハヽ
 人  ( - _ -)
(__) (つ  0
(__)(_) __)
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:04 ID:P0L4Yxh1
太極さんににお聞きしたい事があります。少しの疑問が・・
太極さんのお師匠さんは、瀬戸先生みたいですが、瀬戸先生と言えば、
表にでたり、マスコミ嫌いで有名だそうですが、それなのに、お弟子さんである
太極さんが掲示板でいろいろと発言されても怒らないのでしょうか?
不思議でたまりません。
太極さんの知識のすごさは感服しておりますし、瀬戸先生がすごいと言うのも理解
理解してるのですが・・三宅氏をご存知であったり、不振(失礼を承知で)に
思ってしまいます。
ひょっとして太極さんは瀬戸さんご本人ではないのですか?
145YUUKI:04/05/12 00:49 ID:4pEvGkKc
あのね、梅花=丹田=太極=岡野サオ=絵文字=他いっぱいなのは、紛れも
ない事実だ。お前、それぞれのHNで言ってる事全て同じだゾ。この氣違い。
自分が常駐するスレをどのHNも宣伝している。何で?何でそんな事すんの?
意味がわかんねーぞ。(氣違いの考えることは)

>>60
お前、どっかのスレでそいつらと話していたろうが(=自作自演)。何で覚えて
ねえーんだ?しつこく現れてたヤツラなのに何で今は出て来ねえんだよ?ア?このタコ助。
その癖、コイツ等全部同じ口調なのは何で??インチキ関西弁の馬鹿もいるがな。

>>62
お前、辞書調べて“垂れる”と“乗れる”の違い分かったの?馬鹿野郎。漢字
も読めねえゲス野郎。屑だな。漢字読めねえだろうからもう一度。クズ野郎。
永遠に、てめえが漢字の“乗る”と“垂れる”が分からなかったって言い続けて
やるからな。引用してな、それと“てぷ”がパナウェーブを本物と言っていた事
もな。

で、気っちゃん(=基地h外ちゃん)もコイツのおホモ達なワケ。コイツも
HNが多い。皆同一人物。お互いインチキしとると話し合ってる。晩鐘や
QPPもな。こういうと馬鹿達がまた出てくること必死なのだがね。

146YUUKI:04/05/12 00:52 ID:4pEvGkKc
>>144=氣っちゃん

馬鹿気功のコイツらはカルト宗教を作るつもりだという話だが(マジらしい)、
日本人舐めんな。オメエらに引っかかる馬鹿はいねえぞ。


147梅花:04/05/12 16:16 ID:ICO5GXEA
救えねークズ未満だな 65も読めねーようだ ホラよ もう一度だ http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1081761631/l50 あとは本スレでだ
148梅花:04/05/12 16:33 ID:ICO5GXEA
しついこのに消えただ? クズ板など 本物なら消えて当然 とっくの昔に本物板で活躍中だろ おれはクズを許さん気質だからこういう場にも張ってるけどな 一向に広い世界 本物の世界に出られない鬱屈 惨めさを他人に押し付けてもオマエの臭さが強調されるだけだ
149梅花:04/05/12 16:44 ID:ICO5GXEA
はー萎え 外語大に厳重注意くらった妄想クズは放り >>110 アナタは大周天になっている? あと覚えててくれthx 鹿茸を進めた者です
150梅花:04/05/12 16:48 ID:ICO5GXEA
>>110 わたしは生きてて2回 掴みがあった 1回目=溶解の極致 2回目=世界の気量を知った 110の全方位バージョン? アナタも掴みがあったんですな オメ
151梅花:04/05/12 16:53 ID:ICO5GXEA
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 19:07 ID:ekCtsrC8
売価さんのナイケイ、経絡理論は独特ですから興味深いです。
しょーもない人(ポパップ)はどうでもいいので、もっと話を聞かせて下さい。
153122:04/05/13 01:03 ID:TXcUGBid
太極くん、しょうもない質問にも丁寧にレスつけてくれて有難う。
もひとつ初歩的な質問だけど、立禅する時って手の位置(上げさげ)も重要なの?
オレは別に手を挙げなくても両手の間に球体形のモノを体感できるし、左手が熱くなったり
シビレてきたりもする。
丹田もしっかり充実してるんだけども・・・。
別に必要以上に拘る必要もないのかなァ?

特に誰かの下について修練してるわけじゃないんでスマソ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:40 ID:i7XEyqLj
>>152
太極さんじゃないけど、私の先生言われた事でよければ、参考にして下さい。
抱球での立禅は手を下げてするのと、肩まで挙げてするのとでは意味合い違います。
基本はやはり、胸の高さまで挙げるべきでしょう。
何故かというと、やはり武術ですから戦闘をイメージからはずす事はできません。
胸の高さまで腕を挙げて維持する事によって、心肺能力があがります。
(それだけ血流を流さないといけない為)、それと同時に力を抜いてリラックスをしてるが、三角筋や前鋸筋(肩甲骨の中にあり、含胸抜背に必要な筋肉)
は緊張状態にして(抜いてても腕が挙がってる以上必ず緊張してます。)鍛える目的があります。
それは、戦闘中に腕を下ろす事は死を意味しますから・・
何時間でも挙げれる体力が必要です。
手を下げて球体形のモノを感じたり、左手が熱くなったり
シビレてきたりもするだけではあまり意味がないと思われます。(すみません)
手を挙げてて動いても、走ってもその感覚が維持できるように訓練しなければいけません。
独学でも構わないですが(本当はきっちりできる人につくのがベター)あまりエキセントリックに走らないようにだけ、注意して下さい。
頭(百会)に気が上ると大変ですから・・

155のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/13 14:35 ID:VP2LQH5Z
トリップってこう?
156のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/13 14:37 ID:VP2LQH5Z
僕も立禅はじめたんですが、(´ー`)y━~~~さんの書き込みには
部分的に参考になる部分が多くて感謝してます。
大部分は難しくてよくわからないんですが・・・。
どうも腰が曲がってるみたいで、立ってると体全体が
歪んだプラスチックの下敷きみたいになってるのがよくわかります。
これから苦労しそう。
157のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/13 14:38 ID:VP2LQH5Z
気についてちょっと書いてみます。
こういうこと書く人がなぜか全然いないみたいなんで…。
ちなみに僕は特定の宗教には一切属していません。
元々がまるっきり違う分野の人間なんで、かなり異質かもしれないけど
一応全部実体験に基づいてる話だよ ъ( ゚ー^)
僕が考えている気というのは、基本的にそこらじゅうを
飛び回っているものです。
たとえば土地柄というものがあるけど、土地によって
気が違います。これは多少の霊覚(?)がある人なら分かる人が
けっこう多いんだけど、特定の空間に漂っている
雰囲気や霊気のようなものが自然とわかるようになります。
たとえば海辺の埋立地の気などには汚れているものが多いです。
土地が腐敗してるんだか地下がぬかるんでるんだか知らないけど
なんとなく汚れてる感じがするんですね。
神社とかキリスト教の教会とかにも、それぞれ独特のものがあります。
もちろん、同じ神社でも場所や種類によってそれぞれ違います。
ここは澄んでるなーとか、ここはドロドロしてるなーとか。
158のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/13 14:39 ID:VP2LQH5Z
そのうちその延長(?)で、人間の周囲に漂ってる気も
わかるようになります。
たとえば電車に乗って、つり革に掴まって外の景色を見てるとするでしょ。
そうすると背中の左側が暖かい感じがして、なんだろなーって思って
後ろ振り向くと知らないOLさんがこっちを眺めてたりとか。
こういうのは本当によくあります。
暖かかったり、刺すようだったり、いろいろです。
要するに、その人がこっちに意識を向けた瞬間に、
その人の気が僕の背中に飛んできてぶつかってる訳ですね。
もう少し敏感になってくると、いすに座ってうたた寝してても
誰かが自分に意識を向けた瞬間に目を開けてそっちを振り向く
なんて芸当も出来るようになります。
最初は自分でもすごいなーって思ってたけど、もう普通になった(;´Д`)
いろいろと体内の気を敏感にすることをやったりしてると
これの頻度が物凄くなって、繁華街の雑踏なんか歩いてると
そこらじゅうでビュンビュン気が飛び交ってかなりすごいことになります。
159のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/13 14:40 ID:VP2LQH5Z
聖書なんか読むと、キリストが「思ったことは既にやったのと同じだ」
みたいなすごく厳しいことを書いていますが、普通は
んなことあるわけないだろう、と思うんだけど、気だの霊だののことが
少し分かってくると実体験としてこれをはっきり納得できるようになります。
精神論の道徳の話じゃなくて、実際にその相手に向かって一種の行為を
本当にやってる訳ですね。かなり怖い話だけどこれは本当だよ(;´ー`)
昼下がりの中途半端な時間にいきなり性欲が沸いてくるようなことがあって、
これなんなんだろなーって思っていろいろと人間関係を考えながらサーチすると
「あー、あいつか、あいつが今俺について変なこと考えてんのか」
とか、そういうこともわかるようになる。自分と繋がりの強い人間ほど分かりやすい。
「汝、姦淫するなかれ。心の中で姦淫したのも実際にやったのと同じである」
というのはこういうことなのです。本当にやってるんです。
距離に関係なく考えただけである種のエネルギーが発生しているということ。
仏陀の提唱した「八正道」も同じだよね。あれは生易しい道徳論なんかじゃない。
ろくでもない想念が自分に跳ね返ってくることを防ぐための、
あれは非常に実用的なサバイバル術としての側面があるのです。
実を言うと、霊的に高い境地にいる人間ほど自分の思考や言動が自分に帰ってくる
サイクルが早くなります。次の日ぐらいにすぐ返ってくるからホント怖いよ。
いわゆる「カルマの法則」っていうやつです。
ちなみにかなりの霊覚のある人でこれが実体験として分からん人は少しおかしい。
だから毎日の24時間の自分の思考を観察して注意しながら生活する訳です。
160のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/13 14:42 ID:VP2LQH5Z
トリップが「グズのオウマ−」になってる(ρ_;)

これからバイトだから続きはまた今度〜
お給料もらえないと生活が出来ないので大変です。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:44 ID:Ey5oZUu6
>>152
へーそうなんだ。
この際だから、経絡理論(?)について纏めて解説希望。

>>のあさん
はじめまして。
すごい敏感な人なんですね。
経絡はわかり(感じ)ますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:25 ID:wGcYwQYQ
>>142
ここっしょ。

「闇の武道」 
 http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1081086027/l50
163梅花:04/05/13 21:03 ID:QuPZIWs2
>>152 えー 理論レベルじゃないけど 絡脈は手系が6本 足系が6本 計12本 手の6本は5指に対応しており 示指のが胸椎1番 小指のが大椎 動きならこの2本が枢要 経絡脈≠勁道 初めはこんなとこで
164梅花:04/05/13 21:13 ID:QuPZIWs2
>>157 ほう 非常に敏感ですな ある時を境に 冬なのに夏のような湿気 熱気 圧力が空間を満たしてる感じにはなりましたが これは慣れた のあ氏には以降も詳しい体験希望 埋立地 浅草等はわたしも疑問 身震い
165梅花:04/05/13 21:19 ID:QuPZIWs2
>>154 thx 立禅は専門外なので勉強になりますな 非常に 腕を挙げる筋感覚を意識するのですか? ところでのあ氏のような気感等の体験は?
166梅花:04/05/13 21:21 ID:QuPZIWs2
>>161 纏めるのはジワジワとで 携帯だし 量が大杉 体系が体系
167梅花:04/05/13 21:26 ID:QuPZIWs2
蘇東成氏が面食らってますな 知らない合間に片目潰されて
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:27 ID:GFKp26Wa
>>157>>164
私も似たようなことは感じてました。
埋立地とか、浅草も私は苦手かも。。
それに比べて、調布の深大寺なんかは、近くに来たとたんに
ものすごく清涼な感じがしましたよ。
他にも、神社やお寺にはそんなところが多いのかも。
そんな気がするだけかもしれませんけどね。
トピックに関係ないんでさげます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:43 ID:i7XEyqLj
>>163
>絡脈は手系が6本 足系が6本 計12本、この部分だけが少し違います(梅花さんすみません。)
経絡は縦に走るのが経脈、横に走って経脈と経脈を繋ぐバイパスが絡脈です。
ですから、経脈が正解です。二つ合わせて経絡です。後ははそれに属しないけど
特別な時に出現するのが奇経で8本あるので、奇経8脈と言います。
その内、小周天で回すのが奇経の督脈、任脈になります。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:47 ID:D8ne1IGL
171氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/14 00:29 ID:7xKJTPWN

>>137
> 慣れられんのなら、足を少し外に向けてもええんでは?

さっそくのアドバイスをありがとうございます。ちょうどここ数日、足首が柔かくなってるん
です。結跏趺坐のおかげかも知れません。足首が柔かいと、站椿功、気持ち良くできる
ので、これからもやり続けたいと感じます。わたしの目指すは、 「氣の站椿功」 です。


    ( ノハヽ
    ( - _ -)
    (つ  0
      (_) __)
172氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/14 00:32 ID:7xKJTPWN

高岡氏は氣功も学ばれたそうで、色々な掲示板でお話をうかがっておりますと、他人の
経絡や丹田あるいは意識の状態等がごらんになれるそうです。目で見える、というわけ
じゃなくて、瞑想の状態へ入られたりして、いってみれば感知≠ネさるのだそうです。

知人やお写真で目にできる人物だけじゃなくて、遠く離れた場所にいる人物や、或いは
はるか昔の過去の人物のことも、同様に、正確な感知がおやりになれるのだそうです。

こうした知覚能を、氣功では 『他観』 と云います。丁寧には 『他観術』 と云います。

氣功は、学ぶひとりひとり、知力や現象,才能の現れ方が、色々な方面へ異なります。
病気の人を氣で治せるパワーが身につく人もいれば、他人の経絡や丹田が感知できる
『他観』 という能力が現れる人もいます。 『他観』 は大変応用の利く氣功現象です。

『他観術』 は、現れ方の一形態、なのですから、その錬度≠ノは、他の現象同様に
当然、個人差がございます。瞑想の状態で行い、ヘトヘトになられてしまう人もいれば、
何の苦労も準備も伴わず、全く日常的に、スイスイおやりになれるお方も、存在します。

噂では、高岡氏は 『他観』 をおやりになりますとヘトヘトになってしまうのだそうです。

一例として、わたしの恩人の外科医は、高岡氏より高い練度で 『他観』 を駆使なさい
ます。疲労は全く伴いません。わたしの恩人の外科医が、よっぽど特別な例だと考える
こともできます、しかし、そうだとしても、高岡氏のおやりになる 『他観』 を極度に神格
視してしまい、それによって極端に抵抗を覚えたりなさるのは、バランスを失った見方に
思えて仕方ありません。右か左か、という生き方をなさるのではなく、何事も間を選んで
バランスを心がけた生き方をするべきではないでしょうか。(※「右か左か」という表現に
勘違いして右翼とか左翼とかのお話を見ちゃう人は、バランス以前に、問題外、です。)
173氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/14 00:36 ID:7xKJTPWN

>>149
> アナタは大周天になっている?

順を追ってお話ししていきますね。 ...ちょっとづつ、進みましょう。そのほうがいいです。


       ( ノハヽ
       (0’v’)つ
     (( (つ  (⌒) ))
          (__ノ
174氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/14 00:47 ID:7xKJTPWN

自分で感じたことと先生に習ったことに基づいて 『小周天』 をお話ししてみたいと思い
ます。 『小周天』 のことは、わたしが書いた論文にも一部盛り込んだことがあります。

小周天の氣流は、台所仕事や眠っているときなどの日常生活中、生じることが多いよう
です。温かい物が心臓みたいに鼓動して体内を動いて行くことが、しばしば、あります。
心臓よりやや速いリズムで 「トクントクン」 という拍動のような感覚を伴いながら、体を
巡航します。背骨の前側を流れ、脳を通る時は、 「シュワァ〜」 という、炭酸が弾けた
ような音が、頭の中に響きます。温かい物は、体の前側の奥、食道の前側を通ります。
その際の感覚はとても強く、胃には、押されるようなある種の圧迫感を覚えたりします。
『任脈』 は体の栄養分を消化・吸収する働きを司ります。胃にあたりに生じる圧迫感は
『任脈』 の持つといわれてる消化・吸収の機能と深く関係しているのかも知れません。
『督脈』 は、下腹の 『丹田』 から背骨の前側を走り脳を経て上の歯の裏側付け根へ
至る経絡で、全身の 『陽の氣 (※温かい氣のことです)』 と免疫の機能を司ります。
督脈と任脈の繋ぎ目が上の歯の裏側の付け根で、 『上天堂』 と呼ばれる経穴です。
『経穴』 とは、氣が出入りする、とされる体の点部で、一般には、ツボ、と呼ばれます。
小周天が体の中につくられますと、督脈から任脈へ氣が流れ続け、上天堂は常に刺激
されてる状態になります。上天堂が刺激を受けますと唾液が増えます。唾液が多いと、
虫歯には罹りません。体内に小周天がありますと、絶対に、虫歯には罹らないのです。
分泌される唾液も特別なせいか、普通は歯科にかからなくては取れない歯石も、ひとり
でに取れてしまったりします。小周天がありますと、総じて、口の中は健康を保てます。

@ ノハヽ
(0’ 。’)
175氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/14 00:49 ID:7xKJTPWN
小周天は氣功を行う内に自然に生まれてくる物です。 ...強く思い浮かべ虚構の円環を
築こうとしたり無理な呼吸を使ってつくろうとしたりする、不自然な試みは、いけません。
自然に生まれた小周天は、眠っていても、起こされてしまうことがあるくらい、それくらい
強い感覚を伴う物です。眠っていても、ということからもわかります通り、意識をつかって
製造を試みたりするような、そういう、功法 (修行法)≠ニかの類では、ないのです。

まだわたしの功夫 (※氣功などの修行のすすみ度合い) はレベルが低いので、体の
感覚には誤りが多いかも知れませんが、簡潔に 『小周天』 のことを述べてみました。
漢字は多いですけど、読んでくださるとわかりやすい内容になっている、とは思います。
気が向かれましたら、ご意見・ご感想をいただければ、わたしにとって勉強になります。
176氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/14 00:51 ID:7xKJTPWN

小周天は氣功を行う内に自然に生まれてくる物です。 ...強く思い浮かべ虚構の円環を
築こうとしたり無理な呼吸を使ってつくろうとしたりする、不自然な試みは、いけません。
自然に生まれた小周天は、眠っていても、起こされてしまうことがあるくらい、それくらい
強い感覚を伴う物です。眠っていても、ということからもわかります通り、意識をつかって
製造を試みたりするような、そういう、功法 (修行法)≠ニかの類では、ないのです。

まだわたしの功夫 (※氣功などの修行のすすみ度合い) はレベルが低いので、体の
感覚には誤りが多いかも知れませんが、簡潔に 『小周天』 のことを述べてみました。
漢字は多いですけど、読んでくださるとわかりやすい内容になっている、とは思います。
気が向かれましたら、ご意見・ご感想をいただければ、わたしにとって勉強になります。
177氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/14 00:52 ID:7xKJTPWN

□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■
□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
178氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/14 00:53 ID:7xKJTPWN
□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□■□□□
□□□■□□□□□■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□□
□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□
□□■□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■
□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■
□□■□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□
□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□■□
□□□■□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□
179氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/14 00:54 ID:7xKJTPWN
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□
□■□□□□□□□■□■□■■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□
□□■□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□■□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□
180氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/14 01:09 ID:7xKJTPWN

再びチャレンジしたんですけど、脚の部分が、どうしても投稿出来ない... なんで?(泣)
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:22 ID:kACEPIBT
>>165
立禅にも色々な種類がありますし、全て目的が違います。形意拳や心意派と呼ばれるものには、
12種類の立禅(動物に例えた)があります。一般に知られてるのが熊の立禅になります。
それぞれが、経脈(経筋)に関係してます。
よく。力を抜いてリラックスしなければならないとか言われますが、師匠からいわせればとんでもないと
いわれます。張る所はきっちり張って、緩めるところはきっちり緩めて、筋肉を鍛えて筋をのばさなければいけないと言われてます。
古典板アイソメトニックト感じです。
それぞれに意識するポイントが違う事により、意識によって筋肉作用を導く訓練なのです。(医学的に言うと)
確かに気は存在しますし相手の先の先を読もうと思えば相手の気を察知しなければならないのも事実です。
しかし、けっして、エキセントリックに走るなと言われます。
変な物が見えたり敏感になりすぎてるのは百会に気が溜まって滞ってしまって抜けなくなってる事があるらしいです。
そうなると気がふれて、気違いになる可能性があるとも聞いています。
あくまでも武術としてする場合はその辺をきをつけなければいけません。
気だけを追い求めてはだめです。内家拳をやってる人はその傾向が見られるので危険です。
身体が丈夫であっての気です。身体はひ弱で気をもとめても強くはなりません。
上原先生、植芝先生、孫録堂、佐川先生などの気の大家や武術の大家と言われた人達はみな若い頃は
筋骨隆々です。これでもかと言うほど剛を練っておられました。郭雲深に至っては死ぬまで剛を寝ると
仰ってたらしいです。剛を練ってたからこそ柔がわかるのです。
ただ今のベンチとか個々の筋肉をバラバラで鍛えてては無理ですが・・
統一的に鍛えるのが立禅なのです。だから、歳をとってやせても筋が通ってるので強いのです。
だから気だけ練るのは危険です。中国の気功家の末路は気違いになって自殺したり、精神病院送りになってる人が
たくさんいると聞いてます。気をつけましょう。



182122:04/05/14 01:50 ID:9cQ/xEGI
>>154
こちらも丁寧なレスを有難う。
オレ自身は、立禅をやり始めて、効果を色々と体感できるようになってからは、
アップライトに構えることは自然となくなりました。
でも、逆に、手は以前よりも柔らかくそして自然と相手の攻撃に反応するようになった。
自然と納まるトコロに納まるようになったとでもゆうのかな・・・。
「丹田を両手で包み込むように構える」って教わった経験があります。
ちなみに、オレは空手出身の者です。
あと、ビックリしたのは、肩と首の力みが抜けたこと!
力みが抜けた事によって、モノの考え方が劇的に変化したし、以前、在るお坊さんから
教わった『縁無き衆生は度し難し』ってゆう仏教の言葉の真意もわかるようになった。
勿論、色々な社会的経験も加味されての結果なんだろうけど。
見よう見真似で始めた当初は、所謂偏差もかな〜り体験しました。
仰るとおりで、ホントは然るべきヒトの下で修練するのがベストなんですけど、今のトコロは
なかなか縁がないんですよねェ。
「組織」ってモノに対するトラウマやアレルギーも大きいんですけどもネ。
ま、『弟子に準備ができると師が現れる』ってゆう言葉もありますんで、その時を
楽しみにしてる面もあります。

>>のあさん
アナタのカキコの内容、オレもよく理解できますよ。
「雰囲気の悪い場所(人間)には近付くな」ってのはまさしく真実だと思います。

霊的なエネルギーが上がれば上がるほど、社会とゆう枠の中でバランスを取って
生きていくのが余計困難になると皆さんは思いませんか?
他人に対する寛容さは確かに大きくなるけども、逆に、要求(他人にも自分自身に対しても)が
大きくなる面も出てきますからね。
発展途上の人間の在り来たりな拙い悩みなのかもしれませんが、自分の能力や才能を
最大限に活かして生きてるヒトが一番幸せなんだとオレは確信してますんで。

183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 05:34 ID:dvNq236M
気孔ってすごいんですね!どういったところで習えるでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 11:13 ID:b1DM71nO
>>183
麹町の 瀬戸師の道場で学べます
内弟子になればお金がかかりません
185てp:04/05/14 19:09 ID:kRiY8FOo
>>181
すっごいくわしい、ひとっすね。
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=1/*-http://www.ne.jp/asahi/kahoku/shinbun/040301/040301.htm
三浦武之、秀房先生のこと、しっているっすか?
居合い、円心流の柔ら、神道夢想流杖道と日本武術の、全部をきわめて、いる先生です。
空手家の宇城氏が、ちょくでならって、いるひとっすね。
じぶんのしってる日本武術じゃ、1番すっごい、先生なんだな。
日本の武術の最後にのこった、文化遺産だとか、いわれてますね。

しってらしたら教えてくれたら、うれしいな。
181さまみたく詳しくないし、くらべる対象だとかをじぶんぐらいじゃ、持っていないし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:33 ID:2kM/3L0/
>>185
特に詳しくはしらないです。すみません。
ただ、日本武術ではないが、最強だと信じて疑わないのは。氏家流平法元手術の三宅栄堂氏です。
詳しくは同門の方が書いたと思われる、「闇の武道家っているの」、「武道の達人どこにいる>ヒクソン」
「太気拳・意拳統一スレPart5」を参照にして下さい。
あまりにも他を中傷するような書き方をした同門がいるので、賛否わかれますが、
すごい先生であることだけは事実です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:36 ID:2kM/3L0/
ちなみにkACEPIBTです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:38 ID:2kM/3L0/
>>185
URL開けませんでしたよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 04:15 ID:+a3ZRs7u
the.bbsの瀬戸師範の書き込みが見たいよー
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 10:51 ID:VsIOQvD4
おれは瀬戸さんの高校の後輩だったっていう人の書き込みが読みたい。
191てp:04/05/15 22:42 ID:7kMZDhlw
>>186
これっす。
はりちがえて、ほんとにごめん。
http://www.ne.jp/asahi/kahoku/shinbun/040301/040301.htm
現役唯1、10段のひと。

あと教えてくれたすれをちょくちょく、興味深く、みしてもらったっす。
すっごいひとが、いたもんなんだね!
どんなおどろいたって、驚き足りない、感じがしました。
武術というのの、まさに「術」の超、天才のひとって印象だったかな。
いつごろどんなきっかけで、気ずきみたいのが、あったんだろか?

伝統の力のすごいのが、わかられないのは、しゃあないっすよね。
じぶんはプロ格闘の畑っつのが、どんな弱いかよくしってるから、わかるけど。
三浦先生になまであって、世界観が開けた感じだ。
そんでもっとすっごい世界も、まだまだしって、吸収したいな。
192てp:04/05/15 22:47 ID:7kMZDhlw
>>106
こおいう現実、しらなきゃだめだね。笑。
そおした上で、それを越える、ひとのあるのも、知らなけら。
京都府警の栗村師範が、小川をかるく、おさえただとかさ。
柔道だってそこまでできら、その延長もやっぱ、あっていいでしょ。
石黒流の田村師範だとか、けっこおそおいう、世界に近いや。
193てp:04/05/15 22:53 ID:7kMZDhlw
>>186
んっと、ちょっくらじっくり、読んでみたっす。
関西のほおで武専っつったら、武徳会と、関係あるんじゃ?
それだったらその、三宅先生っつひと、三浦先生のことしってるかもしんない。
三浦先生は武徳会の会長さまだし。
いろんな話し、きかしてくれよね。
181さまじしん、そおとうな腕かな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:19 ID:jy7IdEWV
>>192
石黒流の田村師範の詳細教えてください
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:14 ID:GdtyqH5c
>>193
2kM/3L0/です。武徳会とは、関係ないです。
しかしいろんな流派のトップの方と交流があるみたいなので、たぶん知っておられると思います。
腕は、残念ながら、まだまだです。笑

196梅花:04/05/16 02:06 ID:wzH5Aj1Z
>>168 深大寺は大きなケヤキがあるしね 採気によい環境=よい環境 だとおもう 経験から
197梅花:04/05/16 02:08 ID:wzH5Aj1Z
>>168 採気は? わたしの鍛錬はそれ専だけど
198梅花:04/05/16 02:11 ID:wzH5Aj1Z
>>169 フォローthx 打ち込みの手間で頭が混乱してましたな 1発で出ず 経絡と打ってバックスペース まー学識も曖昧だった証か 反省
199梅花:04/05/16 02:15 ID:wzH5Aj1Z
161氏も勉強になったでしょうか で 手の経脈6本は連続してるワケじゃない 型で連続させるよう 独特の経絡5行論が必要になる 形意等 今日のとこはこのくらい
200梅花:04/05/16 02:16 ID:wzH5Aj1Z
>>170 高岡なスレに仕立てると荒るし 近麻で櫻井が高岡になってたね 関係ないが
201梅花:04/05/16 02:18 ID:wzH5Aj1Z
>>173 楽しみにしてます
202梅花:04/05/16 02:26 ID:wzH5Aj1Z
>>181 ナルホド 12形は習ってるけど立禅は習ってないもので・・・ それらしいのが三体式だけ 張るとこは・・・ということは先の部位の筋緊張を意識するので正解なのですかな 100穴の話thx わたしもそうかも 
203梅花:04/05/16 02:28 ID:wzH5Aj1Z
>>181 心意掌=心意拳? 5行拳はありますか 形意と違うのが しょうもない質問失礼 流派の核に触れない範囲で希望
204氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/16 03:08 ID:CHX5/Xxg

>>181

とてもご見識が深く、そして、すばらしい師を持たれてたのですね。文章をお読みさせて
頂くだけで、>>181さんが、本当にまじめに道を歩まれてこられた、人間的にもレベルが
高い人でいらっしゃることが、わかるような気、致します。わたしはあなたを尊敬します。

> 変な物が見えたり敏感になりすぎてるのは百会に気が溜まって滞ってしまって抜けなくなってる事があるらしいです。
> そうなると気がふれて、気違いになる可能性があるとも聞いています。
> 気だけを追い求めてはだめです。

アドバイスありがとうございます。 ...わたしは武道はやってなくて、習っておりますのは

   ( ノハヽ
   ( - _ -)
    ( つ と)
    (_フと)

の絵のように、静かに坐って行う氣功、です。 「静坐功」 とか 「静功」 と呼ばれたり
する種類の氣功です。養生のためにやっております。養生、つまりは健康目的ですが、
同時に、家族と親戚への治療技術として、というのが、わたしが氣功を学ぶ大きな理由
です。まだまだ、力及ばず、なのが情けない限りですけど... いつかは父や母や親戚の
おばあちゃんや兄を、楽にしてあげたい、と願っております。才能は全然ありませんが...
205氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/16 03:11 ID:CHX5/Xxg

>>181

> 気だけ練るのは危険です。
> 中国の気功家の末路は気違いになって自殺したり、精神病院送りになってる人がたくさんいると聞いてます。
> 気をつけましょう。

日本で、明治・大正・昭和初期あたりに多くお出になられてた、いわゆる 「呼吸法」 と
呼ばれる文化の、その指導者や新しい創始者の中には、自殺された方もいらっしゃる、
とは聞きます。そうした方のは、自己流で造り上げた民間健康法でしたので、不完全な
部分が多くてそうなったのでしょう。氣功は大丈夫、だとは思ってます... でも、たしかに
気をつけなければならない部分はあるんでしょうね。アドバイス、ありがとうございます。

わたしが習ってる先生は、西洋医学の大学を2つ,中医学の大学を1つ,あわせて3つも
大学を卒業なさった医師ですので、体のことに関するご指導は、全く信じきっています。

わたしの先生はおっしゃいます。「もしあなたが武術だけをおやりになり氣功を行わない
なら、あなたは、人間の限りない潜在能力の恩恵を受けることはできないでしょう。逆に
あなたが氣功だけを行い、武術をやらないなら、あなたは、人間の限りない潜在能力の
恩恵を受けることはできないでしょう。」 ...胸に深く刻まなければいけないお言葉です。

>>181さんは本物中の本物≠ニ呼べるご師匠へ就かれて学ばれた方のようですね。
ここに書き込んでおられる(´ー`)y━~~~さんもどうやらそうでいらっしゃるみたいですよ。
わたしも先生を心から尊敬しております。尊敬してやまない師を得てらっしゃる方々とは
通じ合えるもの多いのではないか、と思っています。これからも、よろしくお願いします。
206てp:04/05/16 12:45 ID:IjCUg6HW
>>194
銚子のほおで教えてる、眼科医の柔術家。
居合い、縄金票(じょうひょう)、クモのすみたく複雑な、固め技を使うんだよね。
しってる中じゃ1番、奇想天外な感じかな。
弱いプロレスラーの、高田に1つ技を教えたひとです。
とにかく力をつかわない組み技は、旧武専系の先生方と、にてるとこが非常にあるね。
今年たしか86だった。
1918年うまれね。
指がすっごい、きたえられてる。
畳を水平にもってはこぶ鍛錬だとか、指でたちあがる居合いをずーっと、やられたみたい。
まだ本物も、のこってるんっすね。
207てp:04/05/16 12:48 ID:IjCUg6HW
>>195
れす、ありが。
三浦先生も1番ぐらい、ひっろい人脈をほこるひとだし、多分おたがいしってる感じがするよね。
195さまの先生は、いつごろどおいうきっかけで、武術に開眼されたんですか?
おしえてくれたら、うれしいな。
208のあ ◆z.tXQoHNU6 :04/05/16 15:33 ID:b/9kRKjk
あげ
209のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/16 15:34 ID:b/9kRKjk
トリップの打ち方間違えました。こっちのが正解。
210のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/16 15:43 ID:b/9kRKjk
>>161
・・・経絡というのは、なんでしょうか(;´Д`)
>>164
海辺の工業地帯とか、なんとなく変でしょ?
>>168
植物はやさしくていいですね。
神社は変な昔の落ち武者の影がうろついてるようなところもあるから要注意。
ああいう場所は病院と一緒なのかな、多分。
>>182
理解してくれてありがとうヽ(´∇`)ノ
どこに書いてもキチガイ扱いされることが多くて…
211のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/16 15:45 ID:b/9kRKjk
どこ行ってもアホ扱いされて、宗教板に行けば祭り上げられて、
しょうがないから武道板のこのスレに僕は居ます。
212のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/16 15:46 ID:b/9kRKjk
他所さまのスレッドに乱入するようなことはありませんのでご安心ください
213のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/16 16:11 ID:b/9kRKjk
前回の投稿が少々好評だったのでちょっと追加…。
真面目に仙道をしている人からしたら非常にとんでもない表現の連続で
夢のぶち壊しなんで、人によってはこれは読まないほうがいいかもしれません。

この間、立禅をやったあとにベッドで寝ていたら起きたことです。
立禅をしている最中はなんでもなかったのですが、約30分ほどの
なさけない立禅を終えてベットでリラックスしている時にそれは起きました。
最初は足から背中にかけての皮膚の少し内側がムズムズするという感じで、
多分、体内の気(?)の流れが活発になって神経が敏感になったことで
そうなったのでしょう。しばらくその状態が続きました。
これ自体は別にどうということは無いのですが、異変はここからです!
214のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/16 16:12 ID:b/9kRKjk
そのムズムズ感が、だんだん気持ちのいいものになってきたのです。
下品を承知ではっきり言ってしまえば、まさに性的快感そのものでした。
足から背中、首にかけての全体が何故か突然そうなってしまったのです。
そのときの僕の第一印象は、
「…これじゃ、ち○ち○いらないじゃん!」
というものでした。
まさしく全身がおち○ち○になっているのです。それが最も的確な表現です。
うわ、なんだこれ、ちょっとまってくれ、背中が、ああ、なんだこれは…
という状態です。
いくらなんでも全身がち○ち○になってしまうとは…。
驚くというより面白すぎたので一人で爆笑してしまいました。
一人でベッドに横になりながらげらげら笑うなんて、なんという人でしょう。
215のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/16 16:13 ID:b/9kRKjk
「本気で行を進めようとするならば既存の価値観を無視しなければいけない」
というのは良く聞く話ですが、まー、そりゃそうだわな…。
全身がち○ち○になってしまったら、それこそ男の身分としては
とんでもない価値観の大転換ですからね(;´Д`)
精を貯めろっていうけど、貯めるもクソもないんだよな。
なんてったって、人間は全身がおち○ち○なんだ!
そうだ、俺がち○ち○だったんだ! ていう感じ。
逆転の発想だね。まさにコロンブスの卵!
これについては全然そんなに難しいもんでもなかったし、なんだかなぁ…。
ぶっちゃけた話こんなのはどう見てもエンピツ回しと同程度の技術なんだから、
適当にそれっぽいことやってれば誰でもすぐ出来るよ(>_<)
これは余談ですが、テレビの「あるある大辞典」で気功特集があったときに
大部分の頭よさそうな出演者が形だけ練功らしきことをしている中で、
かなり頭悪そうな茶髪ガングロの現役コギャル(あるある会員さん)が
興奮気味に「玉があるの! 手の間に玉が!」とか喋ってて
トミーズ雅に無視されててかなり笑った。あれ最高だった…。
案外ユーロビートにのせてパラパラを踊るといい練功になってたりして(;´Д`)
ラフな格好で踊ると音楽にあわせてクンダリーニが仙骨を昇っていくんだよ。
最近はもうパラパラは古いのかな。トランスも古い? そこら辺どうなんだろう。

…真摯な修行者のみなさんどうもすませんでした。
先に謝っておきますm(*'ー')m
216のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/16 16:18 ID:b/9kRKjk
悪気は無いんだよ(ノД`、)
陽気が出てきた(?)時に湧きあがってくる文章をただ書いているだけです…。
陽気っていうぐらいだから、やっぱ性格ものうてんきになるんじゃないかな…。
1年生ぐらいの中学生って意味もなく一人でニヤニヤしてるじゃん。
どうか悪い波動を送りつけるのだけは勘弁してくださいね。悪気は無いので。
自分以上の能力者が世の中にごろごろ居ることは熟知してるから(;´ー`)
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:51 ID:UmpRccwM
>>195

ガツンと言ったってください。

>名前: 中国仙道の怪 投稿日: 2004/05/15(土) 23:20

>高藤氏はまだ若くて外功に熱中していた頃、中国でガタイのいいチンピラに
>因縁をつけられたという。しかし、一瞬で数メートルふっ飛ばしたそうだ。

>また高藤氏は弟子たちと催していた武術の勉強会で、立ち合った弟子との間合
>いが10メートルも離れていたにもかかわらず、ほんの一瞬で懐に入り込んで
>来たという。

218名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:35 ID:jy7IdEWV
>>206
まじですか!千葉県ならそばだし、今度見学いってみようかな
なんかすっごい流派ですね!
219(´ー`)y━~~~:04/05/16 22:20 ID:WfQBPmm5

>>のあさん

>>140

せやの…当然つながっとると思いますよ。
優等生的に答えたら「武術は気感よりも効果を。気感は従で効果が主。」と成ります。
そやけど裏腹に、普通は固い(?)体の感覚を、逆にあのふわふわした(体外と体内の)感覚にゆだねることで異状に柔らかい…
結局最上の武技が顕現するんもありまっからね。
そうしているうちに体の方が気感に取って代わられるコースも、在る。
そない暁の気感は非常に強く(武術的には鉛気)、体もそれに応じて重厚に仕上がるもんです。
ざっと考えても気感と武術のつながりは底いらに見られまんね。


>>142さん

162さんが貼られた所です。
他に木刀スレとか少々。
220(´ー`)y━~~~:04/05/16 22:28 ID:WfQBPmm5

>>144さん

いや、それはちゃいまんがな。
先生は事務所にだけ端末を持たれ、特別な方法で書き込むんを見せていただいた機会は在りまっけど…。
それから先生は技術を誤解されるのんだけ嫌がられるんで、練功法や武技の中で私が多分に自力で見付け、
後付けでオーケーをいただいた部分だけいうのなら(ある程度!)大丈夫なのです。
練功とか先生、会の真姿に関しては当然いえへん部分が巨大過ぎます。
ほんまのんいうたら驚きとか小説次元で済まない思う。

スンツフェン先生を知っとるんは一般的伝手を通してとちゃいます。
私自身外国人なのと、環境柄華僑系に通じられたのとで知己を得られ、(共感からも)かなり深い御話をうかがっとります。
ただ、ここの所のあんま深い事情は話せんですわ。
スン先生の武技は受けました。
後々話していきと思いまんね。
馬伝旭氏や上原清吉氏の功夫を論じるんは、TPOによって掲示板を使い分けましょう。
221(´ー`)y━~~~:04/05/16 22:38 ID:WfQBPmm5

>>144さん

因みにうちの先生もほんまいうたら中国人です。
両先生とも○社会やと当然実名で通っとりまっけど、何か危ないんで矢張り日本名で統一しまひょか?


>>145=ポパップ

そやから折角梅花っちとかが「ここは高岡スレちゃう」いわれとるんに…。
ま、えーわ。他所できみが垂れ流した失敗作の自演文でも、ちょいと嘲笑ったろかいな。


>>86: 明日の名無しを創ります  投稿日:2004/01/07 (水) 14:23:30
>>>>660
>>>この時代に師のレベルにまで匹敵されるような方はどれくらいおられるのだろうか?
>>そんな方は存在しません。そこそこ力を持った気功家はいますが、高岡英夫
>>師のレベルに達した方は全くいないというのが実情です。中国においてもであります。
>>そこら辺の見極めができるや否かが、人間の良い、悪いの方向性を決める分かれ目になります。

馬ー鹿。(高岡氏と)柳龍拳先生との一件も知らんのか、ぼけ。
ほな私もいうたるわ。
「高岡氏もそこそこ力を持っているけど、柳龍拳先生のレベルには全く達していないというのが実情です。
 これから10年、20年と進化をされても全く(現時点の龍拳先生に比べ)全く同じであります。」
ほんまに気が貫通され、気功(静けさ)と武術(動性)が(完全)一致された次元に敵う道理なんざ、無いわ。
ましてや龍拳先生かて…(略)…やったうちの先生と比べたら、いくら何でも酷な話に成ってまうちゅうことや。
…念押しとくねんけど、別に私は高岡氏を絶対的に批判とかしてんよ。
まづはそない狂信いう内毒から解いた方がええいう考え。高岡氏の価値は、彼の範囲において又別の部分に在るのやで。
このスレに来るのなら、いらん目的(狂信)は全て突き崩される思うといて覚悟しとき。
純粋に方法論に恩恵受けとる方々だけが来てええ所なのやからの。

きみは精々高藤聡一郎、平岡博次元に群がっといてな。…あ、そやった、既に藤田シンパやったっけな…だめだこれは(´ー`)「
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:45 ID:MbdOKyci
あっ、太極君、メッケ(失礼)。
TPOをわきまえない質問で恐縮ですが、なにとぞ一点教えて下さい。
太極君のおっしゃる方のレベルが非常に高いのは知っておりますが、
それを語られる太極君の博識、水準にも驚いています。どうした練習
を進めていけば、そこまで行けるのでしょう。また全然脈絡ないですが、
太極君はよく重心の事を語られていますが、立禅している時は足裏の
どこに重心が来ていますか。乱文すいませんが、教えて下さい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:55 ID:MbdOKyci
>221
>因みにうちの先生もほんまいうたら中国人です。

瀬戸さんのことですか?
224(´ー`)y━~~~:04/05/16 23:12 ID:WfQBPmm5

>>153さん

うちの会では手の位置は相当高く、拇指に吊られるように…と指導されまんね。
これはそうすることで反動的(強制的)に背骨を丸め(見た目は変わらんです)、背骨が伸びている…つまり往々にして「潰れている」状態を避け背骨の気の通りを能くするのと、拇指に対応した経絡の通りを(強制的に)能くする目的が在るらしいです。
ただこれは「武術の」「この立禅では」いうコンテクストで成り立つ原理なんで、
独自の気感に任せられる方やったら何も固執せんでええと思いますわ。

因みに前レスで言い忘れとった…先生でっけど、あれかて大分お痩せに成った腹なのですよ。
前は胸骨突起直下までぱんぱんで、誰が見てもヒクような一種異様な体型されとりまった。
上虚下虚の次元やとそう成るらしいです。上虚下実に入られて変わりましたね。


>>222さん

(´ー`)ノ重心は、少し曖昧な言い方を許して貰うと「長く立っても踵の骨が痺れない1点」ですね。
骨の直前の柔らかい部分というか…。

私の経験からいうたら、脚が疲れるレベルを通り越す→とにかく踵が痺れて仕様が無く成る→
踵と、重心のちょっと前とでうまく地面を挟んで持つ(?)ように立てる→→柔らかい部分の重心でどっかり立てる…てな感じやね。

…んー、私は然程大したレベルちゃいますよ(笑)。
素質なんざ全く無い部類やったし…敢えて「ある程度」気の力を得られた訳をいうたら、
ま、習った練功体系の優秀性いう一点に尽きまんね(笑)。
それと実際触って強制して貰えるポジショニングにうまく自己を置くのを、いつも考えとったことでしょうか…。
あ、意外に堪え性が無いとうまくいくこと在りまっせ。
一つのじっくりした練功がうまくいかん時は、だめだからはい次…とやっとったら、いつの間にか全てがうまくいきよることが在る、かな?
マニア的に方法論集めるんも意外に威力持つのですわ(笑)。

私こそ乱文失礼。ちょいと他のレスで忙しいけど、これからも宜しゅうに(´ー`)ノ

225222:04/05/16 23:29 ID:wSQUqs+6
太極君、どうも返事ありがとう。
次の降臨を待っています。
226(´ー`)y━~~~:04/05/16 23:34 ID:WfQBPmm5

>>156さん

(´ー`)ノ


>>217

やれやれ。


>>223さん

そうです。


>>215-216

その調子でよろしゅおま(´ー`)ノ
私も後気の社会に入るんに、ディスコとかブレイク・ブームに乗っかってたんが非常に役立ったと思うたもんやし。
確かに、見えて来る「もの」を直訳してまったらえらいこっちゃーの世界やね(受ける扱いが)。
うちの会も奥伝は…ちゅうかほんまの姿(?)、体を任せるものは気より寧ろそっち系の次元ですわ。
何せ師爺の師が浜口熊嶽で、根本的な伝承は三密やからね。
先生の本職(?)も占い師だし…新宿駅近辺でよう店出されとりまっせ。

あ、でも一つだけいうとくと、あんまハイに成ると方向ぶれますよ…これだけは注意ちゅうかいうとくで。
気功の本質はあくまで「静けさ」です。
ハイなんとも病的な不感症(無反応)とも、いらん威圧感ともちゃいまんな。
ぶれた気感、霊感は変な「もの」にハイり込まれる…個人的に、性的快楽いうんは味わったためし無いんで正否とか分からんけどね。

227アシダ・キム:04/05/16 23:40 ID:WFyEgpLf
>>(´ー`)ノ
 柳龍拳氏ってそんなに凄い方だったんすか!!
名前だけは知っていたんですがそこまでできる方だったとは知りませんでした。
よろしければ彼にまつわるエピソード等を聞かせてもらえないでしょうか?


228名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:41 ID:t/pX+Sid
何せ師爺の師が浜口熊嶽で、根本的な伝承は三密やからね。
ひょっとして、秘伝にのってた棒術のあそこの方?


性的快楽いうんは味わったためし無いんで正否とか分からんけどね。

のあ君もさ、どうやればそうなって
自分の意志の力で何時でもそれが出来て
かつその利用法を知らないんでしょ?

じゃ意味ないじゃん
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:42 ID:GdtyqH5c
太極さん、三宅先生の武技を受けられたのはいつごろの話しですか?
率直にどう思われましたか?
瀬戸先生も三宅先生の事は知ってられると言う事ですか?
瀬戸先生は昔、少林寺拳法でしたよね?純粋に武歴だけで言うと、三宅氏のおうが長いと思うのですが・・
一筋50年ですから・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:52 ID:GdtyqH5c
両先生とも○社会やと当然実名で通っとりまっけど、何か危ないんで矢張り日本名で統一しまひょか?
瀬戸先生と三宅先生のことですか?
○社会といううのはどういう社会ですか?まさか裏ですか?華僑の事ですか?
かける範囲でおねがいできませんか?
231氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/16 23:55 ID:CHX5/Xxg

>>201
> 楽しみにしてます。

ありがとうございます。 「大周天」 をお話しさせて頂く前に、すこしだけ、わたしの持つ
ちょっと変わった体の状態を報告さしあげてよろしいでしょうか?難しくありませんので。

わたしは、頭の天辺 (てっぺん) がちゃんとふさがってなくて、左右の骨のあいだに、
少し隙間があります。頭の天辺の 「矢状縫合」 というところが開いちゃってるんです。

この状態は、これまでの経験上、かなり神経を使わされてきました。不便、と云うか怖く
感じる経験が多くて、上から強く押されたり、頭を地面へ付けて体重をかける、たとえば
首でのブリッヂを試みたり、そういうことやりますと、左右の骨が 「メキメキィッ」 と音を
立てて開かれてっちゃって、骨と、そして脳に直接かかる衝撃で、気が遠くなりかける、
ということが多く起きましたし、今もその状態がつづいておりまして、予断を許しません。

わたしは、 「氣」 にはどうやら敏感なほうみたいで、体も、人からいわせると柔かいの
だそうで、氣功を行っている姿も、力が抜けていることを指摘されたりします。いろいろと
人には見えない物が、見えたり感じられたり、多いのですが、それは、頭蓋骨が開いて
いることに理由があるのかもしれません。ただし、いまのところ便利≠セとは云えず、
頭に衝撃を与えないよう、気をつけて生活している、という現状は、まだ免れ得ません。

14歳の時に一時ふさがってまして雑技団的訓練のヘッドスプリングとかが得意でした。
でも、またすぐに開いちゃったのです...  その年、昏倒して学校の廊下へ頭を強打した
ことがあったのですが、もしかしたら、そのショックで開いてしまったのかも知れません。

  / ⌒ヽ
 ( ノハヽ
 (0’v’)
232てp:04/05/17 00:48 ID:hqHLwUyS
>>221
でもほんと、そおだよね。
ごみに、つける薬はない、っつかさ。
233てp:04/05/17 00:49 ID:hqHLwUyS
>>145
だからおまえは、かったいんだよ。
234てp:04/05/17 00:51 ID:hqHLwUyS
>>218
いきてらしたら、いいっすね。

231の気さまもそらまたずいぶん、あぶなっかしい、こったいね。
235@QPP:04/05/17 02:41 ID:Pb467ftO
何ともファンキなトピックですね。

>>145

違いますよ。

妄想もほどほどに。

過去ログにおいて君が晩鐘氏と争論していたのとちょうど重なる時期に、君に私は某所で誠実に対応していたよね。

君の性癖さえ知っていれば間違っても誠実な対応などしたものか。

もっとも最初からおかしいなとは勘づいていましたが。

<のあさん

永らくぶりです。

質的な方向性をもたない、肉体感触が吸収された根源的なエネルギこそが真実ですよ(⌒⌒)。

というかそうであって初めて氣というわけで。

>>221
>>227

事情の概観が述べられた投稿を引用いたしましょうか。

合気道の植芝先生と吉田先生がどうだったのかなんていうのと同じで、ゴシップめいた比較論はほんらい無粋ですが、
求実ということで事実関係はさいてい示してみます。

むろん私も特定の批判的もしく肯定的スタンスにありません。
236@QPP:04/05/17 02:44 ID:Pb467ftO
<大東流についてですが、諸説があるのは承知しております。
<しかしどの流派にも優れているところはあると思います。
<大東流各派の先生方、更に「合気会」の先生方、
<そして大東流西郷派の曽川先生は立派な武道家だと思いますが、
<自らが大東久之助の存在を否定するのは困ります。
<実在の根拠となる「剣道教典」は昭和41年6月に発行されておりますが、
<著者は「天真正自源流」の継承者でもある剣道範士の上野靖之(源心)先生です。
<先生は本書の著述に当たり
<「古文書並びに史実に基づき・・・正確なるもののみ記し、その疑わしきものは記載せず」
<と述べられております。
<このことからも「大東久之助」は明らかに実在していたことがわかります。
237@QPP:04/05/17 02:47 ID:Pb467ftO
<近年の合気武術系には6つの流れがあると思われます。
<それは「武田流系」の2派と、大東流系の中の「西郷派」と「武田惣角派」、
<「合気会派」、「大東久之助派」です。
<どちらが正しいという問題ではなく、全部正しいのです。
<会津で確立された様々な武術の中に「大東流」があっても不思議ではなく、
<歴史的にも当然でありましょう。
<同様に大東流剣術を表とした、合気術が一子相伝で地味に存在していたというのも否定できないと思います。
<以下同様に、各流派にも深い事情を伴った歴史的な背景があったと見たほうが自然です。
<自流派だけが正しいという考え方は危険です。
<大東流合気術から合気道に呼称を変えたのは明治22年5月です。
<これは講道館柔道にならって「道」としたものであって、武徳会が未だ設立されない以前のことです。
<大日本武徳会は明治28年に設立され、大正3年になってから「術」から「道」へと呼称するようになっています。
<しかしこの期間には「合気道」への呼称はなされてません。
<それどころか、総体として「術」を呼称していたところが多かったのです。
<やがて昭和17年3月に至り(財)大日本武徳会が組織拡大されたことに伴い、
<ようやく術から道への呼称強化がなされ、合気術系は合気道と呼称するようになったのです。
<このように「道」への展開は時代の流れでもあった訳ですね。
238@QPP:04/05/17 02:50 ID:Pb467ftO
<武徳会内に合気武術系を合気道として設置することに関しては、様々な説があります。
<軍の力が働いたとか、
<光輪洞合気道の平井稔氏が尽力したとかがそれです。
<いずれにせよ、一個人の力によって合気道が誕生したのではなく、
<それまでの呼称を変えただけのものであることがわかると思います。
<当流の技法は、大東流剣術の二刀流剣に由来します。
<これが理合(術理)の根本です。
<大東流には気合術、合気術の運用法の他、大東流剣術(道)があります。
<大東流を呼称しながらも他流の剣術を用いる用いるところが多いようですが、そうしますと何流の理合いになるのでしょうか。
<考えようによっては流派を超えた理合いの確立?
<とでもいうのでしょうか、それはそれでいいと思います。
<合気道(武道)には文化・護身・健康等いろいろな要素があります。
<しかし本来、他武道との違いは「気」をどう用いるかということであり、
<「気」を利用した実戦の総合武道のはずです。
<従って、身体と気を最大利用した試合を行ってもいいということになります。
239@QPP:04/05/17 02:52 ID:Pb467ftO
<当流は既に、テコンドー、空手系、キック系、柔道、サンボ等と他流試合を行っております。
<口だけ立派にならないためです。
<しかもそれらの対戦ですが、これまで無敗です。
<勝つことのみが目的ではありませんが、合気道が気を活用した武道であることの証明をしているのです。
<問題は方向性です。
<ダンスをやっていると言われない為にも努力が必要です。
<外国人に対して、合気という名の文化だけを売って、
<合気の本質の技法は後回しでは、やがて先を越されてしまうでしょう。
240@QPP:04/05/17 02:54 ID:Pb467ftO
<歴史や文化はさておき、提案があります。
<合気系武術(道)の発展のため、交流試合をしませんか?
<いかがでしょうか?
<実戦に役立つ「合気」を是非見せて下さい。
<関節技や逆技、または円転技法と合気の違いは承知と思いますが、
<実戦で「究極の合気」を使う師範はいるのですか?
<いれば氏名を教えて下さい。
<他流派を見下す合気会にもし、いればその師範の先生と、
<当方の
<柳龍拳師範の最高試合を見たいのですが、
<検討して頂けませんか。
<本物か否か確かめたいのです。
<曽川先生はいかがですか?
<他の大東流や合気会で一番強い師範はどなたですか?

<5年ほど前に
<大東流の
<佐川先生に他流試合を申込みましたが、
<受けていただきませんでした。

<又、雑誌「秘伝」で有名な
<高岡先生も
<受けませんでした。

<自慢の技で自説を証明すべきだとは思いませんか。
<能力の限界が露見するから試合ができないのではないでしょうか。
241@QPP:04/05/17 02:56 ID:Pb467ftO
<現今、合気武術系に問われている最大のテーマは、
<柔道や打撃系に果たして通用するかと言うことです。
<柳龍拳師範はそれに、
<命と全エネルギーを傾注して真っ向対戦しているのです。
<合気を証明しようとしているのです。
<柳先生は「身命を捨てたところに極意あり」と言っています。
<武術(道)原理、即ち技法の革命を起こそうとしているのです。
<なぜなら全武道界の最高峰は「合気武術(道)」だからです。
<筋力やスピード、打撃力、テクニックを超えた身体放出エネルギーがあり、
<又その技法が存在していることに目を向けるべきです。
<これこそが力のいらない老若男女の生涯武道だからです。
<武道の極意は「内面に目覚める」ことだと先生はいつも言っています。
<これを最後の投稿とさせていただきます。
242梅花:04/05/17 04:55 ID:RZnz/U4Z
243梅花:04/05/17 05:00 ID:RZnz/U4Z
>>210 徘徊者には下手に優しくするとダメですな 入られるのか 知らない言葉がよく口をついて出る それもありでよいが
244梅花:04/05/17 05:03 ID:RZnz/U4Z
>>231 thx 天辺=無防備 気を付けるべし まー大事なのは意識ですな 収功に集中すればよいとおもわれ ことのほか
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:19 ID:2MLHdASr
このスレすごく面白くなっているね。
246てp:04/05/17 21:21 ID:3wAHXmp/
>>215
テクノ、RB、ラップ、ヒップホップもよさげだね。
不思議な力が、流れやすいや。
頭なんつの使わんほおが、不思議な力は流れるだろね。
247てp:04/05/17 21:26 ID:5PIdVLrR
>>235
役者がそろった、感じがするね。笑。
でもほんとに、そうだよね。
じぶんでしたことすら、忘れちゃってら世話ないや。
145のごみは、じぶんらしく、分際しって、ごみ箱にだよな。
248てp:04/05/17 21:30 ID:5PIdVLrR
>>226
おたくらほんと、すっごいね。
深い畑を教えてくれて、ひとに希望を、与えてくれる。
つかぬことを尋ねちゃうけど、図面に起こされてる中で、1番すっごい武術家はだれ?
意識が図面に、おこされてるひとでさ。
器質レベルだとかじゃなくいける、そおいうとこから、知りたいな。
181さまと2人そろって、深い話しをもっとよろしく。
181さまだがじぶんにも、気が向いてくれたら、レスしてくれっす。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 04:00 ID:AU0Ko2Sz
>240
体よく断っただけって事は考えられないのか?
お互いが書いて送った文面が分からないと
なんともいえないと思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 04:20 ID:qrAeR6l4
      / ̄ ̄\
      |,-n‐‐n-、|
      〔i:( )=( ):i〕  < エーヨ、ソレデ?
 o99,6  l`i 心 i1
  ヽ__,._9´`ヾ.iー'j」'´―-、
         ~´
251氣●がい:04/05/18 06:33 ID:KYufCy2o
http://homepage1.nifty.com/gatyaosyou/syuki/tantei/tantei2.htm

>続いて全○東京○工興信所
ここの代表の名は柳龍拳(←もしかして芸名?)
さらにプロフィールが凄い!

大東流合気道の最高師範であり又、現役の武道指導者。(おーー!!)
合気道、気合術、空手、棒術、柔術、忍術の各師範でもある。(すげーー!!)
門弟は200人、武道歴は47年。(やるーー!!)

テレビ放映6回。(おいっ!ちょっと違うだろ!!)


けど、結構他の探偵所でも宣伝してるんだよね、
「11PM」、「お昼のワイドショー」、「金曜スペシャル」、「それは秘密です!」などの
テレビ番組で当社は活躍してきましたっていうのが。



252名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:32 ID:FFrq71+R
瀬戸先生のビデオ見れるとこ誰か知らない?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:35 ID:KYufCy2o
門下生向けのビデオが存在するのは
確かなんだが
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:57 ID:FFrq71+R
動画ってないのかなぁ
動きを見てみたい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:07 ID:dVVHRvwB
80年代に瀬戸さん指導の「いきいき太極拳」っていう
5分くらいの番組が深夜やってたけど、見た事ある?
そん時のビデオとかって出てないんですかね?
256(´ー`)y━~~~:04/05/18 16:19 ID:27JbpILP

87年やね。
会には在りまっけど、一般向けに編纂された内容です。
武術用の初級型ともちゃいますね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:31 ID:FFrq71+R
>927 :(´ー`)y━~~~ :04/05/18 17:05 ID:27JbpILP

>>905さん

お2人に接点は無いです。比較評価も立場上出せませんわ。
漠然と、「お互い(ほぼ)唯一無二の同じような次元におられる同士」とだけいうときます。
時期はあんまいえんけど私が三宅先生に接した時、個人的には最下段からテレフォンでプロ・ボクサーの顔面に当てられるまで鍛えたつもりの突きが(因みに私、元ボクサー)、
拳に対する巻く合気(触れ合気)で体ごと直下の叩き付けられた…当然、神業といえるもんです。

三宅先生は非常に先人諸師に対する敬意が篤くあられるが、ほんまの本音を聞くと大分ちゃいまんな。
うちの先生も表面とは裏腹に、先人への見方が相当厳しい部分が在ります。
寥五常先生(マフ○アの…の方)には全て無料で教えて貰た恩に着られ、鄭天熊先生には今の礎と成った練功を教えて貰た恩恵を忘れられないながら、
他方、実力に関し厳しい見方を持っとられたの…。
王樹金先生のことは、100パーセントがニセモノの世情にあってキラリと光る本物が居た…といわれます(でも束修は3か月で10年分やったとか)。

現代という時代で過去を超える功夫を顕現するんは厳しいのだろうか?
時代の要請が超人を生んだとも考えられます。今武術の世界で生きるんは、武器、兵器の発達からして昔より難しい。
そういう克服願望が先生の八卦の師(董海川を遥かに超える)を生み、今又先生を生み出したのやと思う。
先生には悠久の時間を、動きを全て静功と同じ次元で練れる内観が出来るだけの環境に恵まれた(?)…いう根が在るのだが。

このような文章を「闇の武道家っているの?」でみつけましたが三宅氏と瀬戸氏は同レベルと言う事ですか?

258晩鐘寝鐘人:04/05/18 20:02 ID:ED6UdiUl
>アシダ・キムさん
>>227
氣で携帯電話が充電出来ます。
合気武道の四人捕が出来ます。
気合で壜に密閉された風車を回せます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:03 ID:XX8AMLYm
面白い
260のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 21:58 ID:crjH7ej4
携帯電話の充電は辛いと思う(;´ー`)
261のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 22:01 ID:crjH7ej4
>>(´ー`)y━~~~さん
静かな状態で気が満ちた状態というのは僕には難しいです。
その状態は持続させるのが大変で・・・。
言わんとすることはなんとなく伝わります。
高度な話が多くて感心します。
262のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 22:07 ID:crjH7ej4

それから佐川先生的な合気とか気の武術、霊の武術については
実は少しふれていた時期があって、具体的に体を崩されたり
とかもあるんだけど、これに関してはいろいろとしがらみがあって
はっきり言うと某達人の先生の弟子だった人が勝手にやってたみたいで書けん。
他にもあるんだけど、狭い世界だし、表に出てないから具体的な話はまず無理だ...
なんとなーく、この人ちょっと武術にふれてたことあるんだな、ぐらいに思っててほしいです。
263のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 22:16 ID:crjH7ej4
>>235
なんとなく言おうとしていることは感じるんだけど、難しいね(;´ー`)

>>228
難しい理論はよくわからないけど、立禅のあとに横になって、
まずは呼吸に合わせて体の右半分が小さく規則正しく動いていることに気づきました。
どうして右半分の反応が早いのかというと、これは単に僕の体が歪んでいるから右と左で
体の構造に偏りがあるから。
これは何かあるなと思って、意念で足から背中まで気を流したら
右半身の足から首までがムズムズしてきて(蟻が背中を這うってやつ)、
うまく行ったんで今度は少し強く意念を働かせてそれと同様のものを左半身にも作りました。
あとは呼吸に合わせて気の流れのようなものを適当に流してたら上記のようになった。
まあ一時間もゴロゴロしてれば運がよければそうなるはず。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:29 ID:JOB1P+Ws
そういや健康板に高藤ヲタで口汚い30過ぎのオッサンが居たなw
265のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 22:38 ID:crjH7ej4
霊について少し書こうかなー
266のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 22:39 ID:crjH7ej4
いい機会だから、ちょっと場違いだけどオウム関連と宗教について少し。
オウムがサリン事件を起こしたのは、「カルマの法則」に基づいて起こしたものです。
というか、あの人たちが、これはカルマの法則にかなっているという間違った判断に基づいて
あのような事件を起こしました。
麻原という人は、小周天やら大周天やらについては、かなりの段階まで行っていたようで、
ヨガに関してもそれなりに上段階のレベルまで到達したことのある人だと思います。
誤解を承知で書けば、ある程度の超能力を、あの人は本当に使えた。
体験談なんか読んでも「あちゃー…、こりゃホントだな」というのが幾つかあります。
霊的な境地が進めば業の跳ね返る速度が速くなるということは前に述べたけど、
オウムには金剛界とかタントラ・バジラヤーナとか(確かそんな名前)そういう発想があって、
まー、難しい理論を飛ばして簡単に書くと、業が深くてもはや自分の力ではどうにもならない
ぐらいに罪深い状態にある人間を、自分たちが手にかけることで、その人間の持っている
負のカルマを自分達に移して、死んだ人間がそれまでのカルマに関係なく天国に行けるように、
ということをやった訳です。つまり、あれで菩薩のつもりなんだよね実は・・・。
しかしこれは、僕は間違いであったと思っています。単なる人殺しだし。
物事は公平に働いているわけで、一介の人間が他人のカルマまで背負う必要はないのです。
少し難しいけど、オウムはとんでもない間違いを犯してしまったのだということです。
267のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 22:40 ID:crjH7ej4
これは裏を返せば世間一般の菩薩信仰にも言えることです。
救世主が降臨してやがてみんなを救ってくれる、ってやつです。
中には「我こそが救世主である」なんてやってる宗教もありますね。
ああいうのはもう、お前はアホか、って感じ。お前に憑いてるのは蛇だっつーの。
「偏差」自体はオッケーなんだけど、ここで間違える人が意外に多いみたいなんだよね。
人類を無条件に救ってくれる救世主なんかまず来ませんよ。
何が言いたいのかというと、真理は他力ではなく自力なのです。
自分で撒いた種は自分で刈り取る、っていうごく当たり前のことが、
宗教をやっている人間にはわからないのです。
苦労の真っ只中に人を冷たく突き放すのが本物です。
自分が呼び出した現実は、自分で清算しなきゃいけない訳。
ここら辺の厳しさを知らない人が多すぎ。家に変な祭壇なんか置いたら駄目だよ。
僕は間違った他力信仰で頭がバカになった人を大勢知ってるよ…。
特定の宗教を崇めるということは、ただ単に、
その教団を支配している霊の管轄下に入るということです。
その殆どが動物霊で、低級な奴ほど神秘的な現象を多く起こします。
ブッダやキリストの言ってることは正しいんだけど、あれは自力です。
クリスチャンでも、本当に聖書を自分で読み解いている人には自力がある。
ちなみに、地球の霊界に階層が存在していて上層部があるのも事実だよ。
でもそこら辺の生易しい他力依存の発想では絶対にそこまでは行けません。
少し難しいかな…。意味不明だったらすみません。
268のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 22:42 ID:crjH7ej4
ついでに本物の霊力は断じて遺伝によって身につくものじゃありません。
親が霊能者だったり祈祷師だったりする場合が多いのは、
単に本人がそういう環境を選んで生まれてるだけだよ。
霊的な格の大きさは自分自身の心の努力に比例して身につくものです。
特定の行法とかやってもそれらしいものが出てくるみたいだけど、
基本的には本人の心の修行だよー。楽して凄いことやろうと思ったら駄目。
具体的に言うと、最低一度は自分の死を本気で意識して発狂する寸前ぐらいまで行くべき。
僕も人の死には年の割にはかなり多めに接してます。若い人が多いです。
ヨガの聖者にも自分を邪険に扱った村人を皆殺しにしたような人が本当にいるし。
ここら辺の厳しさがわかってからが本当の始まりだよ。あーこわいこわい(;´Д`)
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:51 ID:okg7kEZd
>>92
そう、全然違う。
勘違いしてる連中多いが、二言目には「じゃあプライドのリングへ出てみろ」と来る奴多いだろ、
けれどそもそも足場がマットなんだから競技が違うんだよ。
空手は空手の足場、柔道は柔道の足場、っつーもんがある。
ボクシングやレスリングやってる人達はマット敷きに慣れてるからいいわけだが、
床敷きや畳敷きに合わせた肉体造りっつーもんは確実に存在するんだよ。
簡単には同じ条件でやれないって。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:53 ID:okg7kEZd
>>265-268
オカルト板行け。邪魔だ。
271のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 22:54 ID:crjH7ej4
オカルトに行くと戦争になる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:55 ID:okg7kEZd
ミルコの弱点はタックル切る時にノーガードになる事だ。
あと逆に言うと(誰でもそうだが)パンチ打ちながらタックルされると、
タックル切りの反応が遅れる事だな。
これは組み技出身じゃないミルコ故の弱点だ。つまりそこまでタックル切りに
全ての神経を注ぎ込んでしまうという弱点。
これからミルコとやる選手はこの辺を突いてくるだろうな。
273のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 22:57 ID:crjH7ej4
上丹田=アジナーチャクラが開発されれば、
いわゆる神秘現象が出てくるのは当たり前の話だ。
大周天なんかそれこそオカルト。なんでみんなここを黙ってるんだろうな。
くさいものに蓋してる感じはよくない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:58 ID:okg7kEZd
>ちょっと場違いだけど
っつーこと自覚してんならココを荒らすな。
オカルト板行って戦争になろうがどうがそれは自己責任だろ。
明らかに板違いの独り言続けるよりはマシ。
ここでやる理由は無い。
わざとらしい荒らし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:00 ID:okg7kEZd
>上丹田=アジナーチャクラ
何だそれ?
276のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 23:03 ID:crjH7ej4
ここの需要がわからん。
気が通る=背骨の中を通る=クンダリ−ニ=霊現象=宗教に依存
にどうしてもなってしまう訳。
武術的なこと書いたほうがいいならそうするけど、あんまり面白くないよ(;´Д`)
手を握らせて、思いっきり掴んでもらえば崩しやすいけど軽く持たれると
緻密な動きが必要になって難しくて、佐川先生は女の相手をしてそれに気づいた
とかそういう話でしょ? もう語り尽くされてるじゃん。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:05 ID:okg7kEZd
中国拳法でもスパーやる流派は在る。
だが、足場がだいたい土なんだよな。
で、マットでやってみたことがあるんだがこれが対応が難しい。
稀に順応できる奴も居るんだろうが俺には難しかった。

そこで聞きたいんだが、ここに名前挙がってる中国拳法の達人は足場がマットでも変わりなく実力を発揮できるのかってこと。
別に批判してえるわけでも粗探ししてるわけでもない。
率直な意見が聞きたい。
どう思うよ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:09 ID:okg7kEZd
中国拳法だからって何でもかんでも気に結び付けなくていいよ。
そんで、気の話が出たからってエスカレートしてオカルト話にしなくていいよ。
そこまでやりたいならオカルト板行けってこと。
ここは武道板だってこと忘れない方がいいね。
どうしてもココに張り付きたい理由があるなら別だが。
279のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 23:09 ID:crjH7ej4
相手の力を使って重心を崩す合気をする方の手を僕が掴んだ時には、
まず手が上がる前に自分の腕に相手の気が入ってきて、
その直後に手を力に関係なくあげられました。
手をつかませた状態でしばらくの間があって、その間に
相手の手(体)と自分の体を一つにして、そこからフッと持っていった感じ。
ある程度までは、「ああ、今この辺までかかってるな」というのを察知できました。
一種の意念なんじゃないかな。
これは1mm単位の誤差でもダメなんだ、ということを言ってましたが…。
280のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 23:10 ID:crjH7ej4

・・・こんなんでいいのか(;´Д`)
281のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 23:12 ID:crjH7ej4
あと、あれだよ、かかとじゃないんだよ。
かかとだと、自由に動けないんだって。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:13 ID:okg7kEZd
>ミルコ
ミルコって前に打撃の強いグラップラーには負けるって言われてなかった?
ダンヘンやクートゥアのようなタイプに。
今回のランデルマンも打撃の強い(技術はあまりないけど)グラップラーだったからミルコは負けたんじゃないの?
たぶん普通にヒョ−ドルにも負けるよミルコは。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:13 ID:9ThmKoOC
>>280
好きなようにお話ししてください。
同意できかねるところもありますが、大変興味深いです。
どうせ文句言ってる人も格板でやるようなレスつけてるし。
284のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 23:15 ID:crjH7ej4
佐川先生が若い頃に先生に合気をかけられたら足元までかからなくて
「これじゃいかんと思った」というのがコレなんじゃないかな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:16 ID:okg7kEZd
>こんなんでいいのか
それでいいよ。

>>282に追加。
俺はアンチミルコってわけではないからな。
ただミルコを極真の試合に出してどうこうまで言い過ぎるのを戒めたいってだけのこと。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:18 ID:okg7kEZd
>>283
キミのこのスレッドでの過去の発言は?
どれだい?
教えてくれないかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:22 ID:H6kR1h/I
>のあさん
大周天ってのはどこにどう気が流れる事を指すのですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:26 ID:okg7kEZd
>>287
ついでにキミへも聞こうかな。
このスレッドでの(貴方の)過去の発言は?
289のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 23:32 ID:crjH7ej4
>>287
大周天の説明は人によってまちまちだけど、僕の場合はヨガのクンダリーニ覚醒
と同等のものだと考えています。
背骨のあたりに沿って何本か気の流れるホースがあるんだけど、その中の
ど真ん中の一番太いやつに沿って気が流れて、下半身の性エネルギーが上昇して
頭頂に到達することだと考えてます。
想像の話じゃなくて、実際に何かが腰の下の方から上ってくるのを感じます。
最初に視覚として見えるのは、ふとした拍子に視界の真ん中に光の点が見えたりとか。
カフェインを大量に摂取したあとみたいな精神状態にもなる。
最終的には頭の内部が車のヘッドライトみたいに光るそうです。僕の場合はまだそこまでは行ってませんが。
ヨガのほうだと、そのまんまのネーミングで「頭蓋骨が光る呼吸法」なんてのもあるよ
290のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 23:33 ID:crjH7ej4
雰囲気がやばくなってきたから今日はこの辺で(;´Д`)
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:33 ID:okg7kEZd
>文句言ってる人も
文句じゃないよ。
荒らしを見過ごさないよう自治してるだけ。
キミは荒らしが好きなようだね。
板違いの荒らしを受けて不快をこうむってる参加者を見ると気分がいいんだろうね。
そういう趣味の人間の気が知れないよ、俺。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:36 ID:okg7kEZd
>今日はこの辺で
これからはオカルト板行ってくれよな。
確信犯の荒らしじゃなければそうしてほしい。
ここに張り付きたい理由も特に無いだろ?

突然現われた謎の同意者からも返答が無いようだし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:41 ID:okg7kEZd
>大周天なんかそれこそオカルト。なんでみんなここを黙ってるんだろうな。
キミが>>266で独りで出してるんじゃないか。

>武術的なこと書いたほうがいいなら
ここは武道板。

ま、オカルト板行ってくれて以後は荒らさなければ万事丸く収まると思うよ。
ここじゃなくてもそういう話できる場所なんていくらでも在んだろ?
そこはそこで頑張って書き込んでくれりゃまた紹介でもしてくれよな。
294のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/18 23:42 ID:crjH7ej4
瀬戸先生なんて話で聞く限りではもろそっち側の感じがするから
ここは理解者が多いかと思ったんだけど、やっぱちょっと違うようだな…
オカルト板行ってsage進行でもするかな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:45 ID:okg7kEZd
それがいいね。
そこはそこで頑張ってくれよな。
繰返すが、オカルト板でいい場が築けたらここにも紹介してくれ。
それ見たら「あ、こんなシッカリした奴だったんだな」って納得できるし、確信犯の荒らしじゃなかったことも判るんだから。
頑張れよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:46 ID:FFrq71+R
>>279

>手をつかませた状態でしばらくの間があって、その間に
相手の手(体)と自分の体を一つにして、そこからフッと持っていった感じ。
とありますが、それは合気とは言わないと思います。(失礼)
手を掴ませた状態がしばらく続くと言うのは本当はだめなんです。
肉を通り越して骨まで掴ませてる状態ですから、合気と言うより梃子の原理になってしまいます。
皮膚に触れた瞬間から、相手のエネルギーのベクトルを変えないと、力のある人には掛かりません。
触れ合気がそのレベルです。皮膚の操作になります。(皮膚上のエネルギー操作)気が中に入ってきたとかんじたのは、気を破ってますから
熱感だったのではないでしょうか?


297名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:47 ID:okg7kEZd
流れちまったから、本論をまた繰り返す。

>>92
そう、全然違う。
勘違いしてる連中多いが、二言目には「じゃあプライドのリングへ出てみろ」と来る奴多いだろ、
けれどそもそも足場がマットなんだから競技が違うんだよ。
空手は空手の足場、柔道は柔道の足場、っつーもんがある。
ボクシングやレスリングやってる人達はマット敷きに慣れてるからいいわけだが、
床敷きや畳敷きに合わせた肉体造りっつーもんは確実に存在するんだよ。
簡単には同じ条件でやれないって。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:49 ID:9ThmKoOC
>>294
私も、今回の宗教論などは大変荒れる要素も含んでいますので、
あまり賛同出来ないのですが、>>159のような書き込みは武術的でもあり、
大変為になりました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:49 ID:okg7kEZd
ミルコの弱点はタックル切る時にノーガードになる事だ。
あと逆に言うと(誰でもそうだが)パンチ打ちながらタックルされると、
タックル切りの反応が遅れる事だな。
これは組み技出身じゃないミルコ故の弱点だ。つまりそこまでタックル切りに
全ての神経を注ぎ込んでしまうという弱点。
これからミルコとやる選手はこの辺を突いてくるだろうな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:50 ID:okg7kEZd
中国拳法でもスパーやる流派は在る。
だが、足場がだいたい土なんだよな。
で、マットでやってみたことがあるんだがこれが対応が難しい。
稀に順応できる奴も居るんだろうが俺には難しかった。

そこで聞きたいんだが、ここに名前挙がってる中国拳法の達人は足場がマットでも変わりなく実力を発揮できるのかってこと。
別に批判してえるわけでも粗探ししてるわけでもない。
率直な意見が聞きたい。
どう思うよ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:51 ID:okg7kEZd
>ミルコ
ミルコって前に打撃の強いグラップラーには負けるって言われてなかった?
ダンヘンやクートゥアのようなタイプに。
今回のランデルマンも打撃の強い(技術はあまりないけど)グラップラーだったからミルコは負けたんじゃないの?
たぶん普通にヒョ−ドルにも負けるよミルコは。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:52 ID:okg7kEZd
俺はアンチミルコってわけではないからな。
ただミルコを極真の試合に出してどうこうまで言い過ぎるのを戒めたいってだけのこと。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:52 ID:2Dq/0vkW
スレタイトルがこれだから
話題に付いてこれる人が居ないんじゃない?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:54 ID:okg7kEZd
>>298
アンタの頭には「スレ違い」って概念が無いのか。
それともやっぱ荒らしを受けて不快をこうむってる参加者をほくそえんで眺めるのが趣味なのか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:55 ID:2Dq/0vkW
>>159は武術的だと思うよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:57 ID:okg7kEZd
>>303
それはあるが、題名が許容量大きそうだからって
「チャンス!ドサクサにまぎれてここに取り憑いてオカルト化させて参加者を不快にさせてやろう♪」
っつー目論みする奴がいるかもしんないわけよ。
だからある程度の線引きや自治が必要なんだよな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:59 ID:okg7kEZd
これが武術的に見える人間ってすごい頭いいのかな?
俺には見えん。
どうしてそんな人間がドッサリ同時に現われる?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:59 ID:SwcLRjmz
そういう克服願望が先生の八卦の師(董海川を遥かに超える)を生み



これって誰よ
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:01 ID:c73xvvoz
そりゃ中国拳法?のスレだからな
要は先を取る事に関係する話だからわからないことはない。
感覚的に理解してないとわかりづらいけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:02 ID:uYFxsGu1
オカルト話やめれ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:05 ID:c73xvvoz
感覚が鋭敏ならわかると思うがな
反射神経が鋭いとかじゃなくて繊細のほうだけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:09 ID:c73xvvoz
止めろって言うんなら止めるけど
先を取る能力はタントウやスイシュを練る過程で勝手に身に付くよ
目付けとは別で勘に頼るけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:12 ID:FBNZXG1I
>>292
>突然現われた謎の同意者からも返答が無いようだし。
と書いたわけだが、アンタにも聞きたい。
とりあえずアンタはここでスレ違いのオカルト話してた奴とは別人なの?
で、別人だったら過去のこのスレでの発言を教えてほしい。
自治に協力するノリで、怒らんで教えてくれよな。
スマソ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:14 ID:FBNZXG1I
できればなるべく早く答えてほしい。
あくまで自治に協力するっつー気持ちでな。

というわけで今はみんなに合わせてsage進行。
これも協力してほしい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:16 ID:c73xvvoz
俺はこのスレには書いてないが
闇の武道家スレにはしこたま書いた
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:20 ID:FBNZXG1I
なるほどわかった。
怒りに任せないでちゃんと答えてくれた態度に感謝する。
だがココはオカルト板じゃないから板違いを防ぐ自治には協力してくれよな。

>題名が許容量大きそうだからって
>「チャンス!ドサクサにまぎれてここに取り憑いてオカルト化させて参加者を不快にさせてやろう♪」
>っつー目論みする奴がいるかもしんないわけよ。
>だからある程度の線引きや自治が必要なんだよな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:23 ID:c73xvvoz
実際ノア君のは読み飛ばしてたから同意するよ
>>159はギリギリこちらの範疇だと思ったので。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:23 ID:FBNZXG1I
一応これも再掲。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 23:09 ID:okg7kEZd
中国拳法だからって何でもかんでも気に結び付けなくていいよ。
そんで、気の話が出たからってエスカレートしてオカルト話にしなくていいよ。
そこまでやりたいならオカルト板行けってこと。
ここは武道板だってこと忘れない方がいいね。
どうしてもココに張り付きたい理由があるなら別だが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:26 ID:c73xvvoz
俺は先を取ることについてはオカルトとは言い切れないな
感覚の鋭さの問題
なぜ言い切れないかといえば
ちょっとした風や熱の変化を感じられるようになると
それと気とかの区別が曖昧になってくるから。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:26 ID:FBNZXG1I
武術っつーか当たり前の話だと思うぞ。

だが区分するならオカルトへ入る。
武術に入る、とあえて考えるのは俺にはかなり不自然に思える。

同意してくれたのは感謝する。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:27 ID:sz8OQ3rC
>>313
ROM専だからこのスレでの過去のカキコなんてありません。
ただ、>>159みたいな有益なレスを今後もしてもらいたかっただけです。
今回は宗教論なんていう荒れる話題を振った彼に賛同できない部分もあると、
>>298にもはっきり書いてるのですが・・・・・どうして変な趣味を勘ぐるのか・・・

文句付けてる人、なんて呼び方したので頭にきたのでしょう。
不快に感じたらご容赦ください。
ちなみに貴方の足場についての書込みは興味深く読ませていただきました。
合気道の師範と上位力士の力比べで、床の上で圧倒された力士が師範を
土俵に招いて指導を請うたら、今度は師範は力士に何も出来なかった、
というエピソードも残っていますね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:28 ID:FBNZXG1I
なんか不自然さが増してきたな。
ま、これ以上追求はしないからアンタもオカルト板へ行ってくれれば幸いだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:29 ID:c73xvvoz
あんまり人を馬鹿にするなよ
先を取ることについてはどう考えてるんだ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:30 ID:FBNZXG1I
>>322>>321へ向けて言ったのではない。
タイミングがまずった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:33 ID:FBNZXG1I
馬鹿にはしていない。
不自然に感じたことをまっすぐ言っただけだ。
闇の武道家スレにも書いただろ?
初登場でしかもこじつけっぽい同意が多いと不自然に感じるのは当然だろ。
っつーことでココをオカルト荒らししないためにももうスレ違いの話はやめようや。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:33 ID:c73xvvoz
それに中国武術はやったことあるの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:34 ID:FBNZXG1I
あと闇の武道家スレでのアンタの過去の発言が知りたい。
教えてくれないか。
勉強してみるつもりだ。
お願いしたい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:36 ID:c73xvvoz
スレ違いといえば聞こえはいいが
実際答えられないのかと勘繰ってしまうね
先についての解釈を教えて貰うとありがたい
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:37 ID:FBNZXG1I
あんまり長く伸ばすともしアンタが自演だった場合思う壺だからご容赦願いたい。
スレ違いのオカルト話をやめてくれればそれで良い。
純粋に武術の話としてなら再出発したいね。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 23:09 ID:okg7kEZd
中国拳法だからって何でもかんでも気に結び付けなくていいよ。
そんで、気の話が出たからってエスカレートしてオカルト話にしなくていいよ。
そこまでやりたいならオカルト板行けってこと。
ここは武道板だってこと忘れない方がいいね。
どうしてもココに張り付きたい理由があるなら別だが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:38 ID:c73xvvoz
痛くもない腹を探られてもな
俺は君の質問に答えたのに
結局君は何も質問に答えてないぞ
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:39 ID:FBNZXG1I
それより「エスカレート」って部分は目に入らなかった?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:40 ID:c73xvvoz
先を取るというのは合気道や剣道でも言われていることだよ
それをオカルトとしてしまうのは問題が無いのか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:40 ID:c73xvvoz
>>331
自治厨ぶりがエスカレートしてるって事か?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:42 ID:FBNZXG1I
闇の武道家スレに書き込んでるってことは聞いたけど実際はどこ?
それ教えてほしい。

正直アンタが自演なのかどうか判断がつきづらい。
自演はやったモン勝ちだから。

もし違ったとしても怒らないで自治に協力してほしい。
言い争いは無意味なので好まない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:43 ID:c73xvvoz
向こうに纏めておく
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:43 ID:FBNZXG1I
>>318の部分ね。

気を語るのはある程度ならいいがエスカレートさせすぎてオカルト板化しないでほしいっつーこと。
説明不足だったな。
スマソ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:45 ID:sz8OQ3rC
51 :名無しの格闘家 :04/05/17 02:23 ID:2Dykwu2U
ミルコって前に打撃の強いグラップラーには負けるって言われてなかった?
ダンヘンやクートゥアのようなタイプに。
今回のランデルマンも打撃の強い(技術はあまりないけど)グラップラーだったからミルコは負けたんじゃないの?
たぶん普通にヒョ−ドルにも負けるよミルコは。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 23:51 ID:okg7kEZd
>ミルコ
ミルコって前に打撃の強いグラップラーには負けるって言われてなかった?
ダンヘンやクートゥアのようなタイプに。
今回のランデルマンも打撃の強い(技術はあまりないけど)グラップラーだったからミルコは負けたんじゃないの?
たぶん普通にヒョ−ドルにも負けるよミルコは。

同一人物?
ここは中武とか日武のスレだからああした話題が出るのも仕方ない。
貴方もいきなり流れ無視して格板でしたような話題を振っているんだし、ここらで修めたら?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:47 ID:sz8OQ3rC
おっと、>>336了解。余計なこと書いたみたいだね。
でも最初から何か攻撃的過ぎるよ、ちょっと。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:51 ID:FBNZXG1I
>>332
先を取るってのは武道ではよくあるよ。
そんくらいは知ってる。
「殺気!」とかあるし、察気とかも言うね。
気とか意識とかそういうのを読む。
推手でそれを練る流派もあれば剣でそれを練る流派もある。
触れた部分の腕で最初は相手の体温を感じることから始まり(これも中々難しい)
次第に相手の思うことが目を見なくても読めたりするようにはなる。
(途中、筋肉の動きを感じる過程も入る)

大雑把に言うとこんな感じかな。
先は重要だと思うよ。

オカルト話っつーのはそういうのを無理矢理こじつけたりしてエスカレートさせすぎたのを言う。
先=オカルト ではないが
先にこじつけてエスカレートさせすぎて霊だ何だを語りすぎる=オカルト と考えてる。

理解いただければ嬉しい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:52 ID:FBNZXG1I
補足
先は「せん」で「さき」ではない。
読み違えた人いたら
スマソ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:54 ID:FBNZXG1I
これを強調したかったための前フリ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 23:52 ID:okg7kEZd
俺はアンチミルコってわけではないからな。
ただミルコを極真の試合に出してどうこうまで言い過ぎるのを戒めたいってだけのこと。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:57 ID:c73xvvoz
>>339
了解
せっかくだからこっちに貼っとく
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:58 ID:FBNZXG1I
>ここは中武とか日武のスレだからああした話題が出るのも仕方ない。
>でも最初から何か攻撃的過ぎるよ
最初からではない。
量の問題。
過剰な連続投稿でオカルト話やられるといくらなんでもスレ違いを咎めるべきだと思う。
中国拳法にどうしても気の話題がつきまとうのは仕方ない。
だからってエスカレートさせちまうのはよくないだろ、ってことが言いたかった。
理解いただければ嬉しい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:58 ID:c73xvvoz
X7A72mfe
6UTAUQWs
huVG3Ytv
k0Or8HMX
DcIMkSzv
2f9EJ3f/
J+gLExlG
FtfFZIlI
eLmm14TF
9HcvrTxP
eNXrbutz
RC8Dd4c6
nxOHhpBG
V7GpYyKe
2Dq/0vkW
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:00 ID:FBNZXG1I
>>342
>>344
ありがとう。
手間を掛けた。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:05 ID:FBNZXG1I
アンタ発言が短いな。
もっと勉強させてもらいたく感じた。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:06 ID:c73xvvoz
長文は読むのも書くのも苦手
348名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 01:13 ID:x8wulttJ
439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/05 17:38 ID:FtfFZIlI
2ちゃんねるに書き込んで3年の俺から言わせれば
自演の確実な見抜き方なんて物は無い。
言ってる方は大抵博打だよ。

3年もカキコしてるのに?
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:14 ID:c73xvvoz
レスは短く簡潔に
冗長な文章は論点がぶれて相手に付け込む隙を与える
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:16 ID:FBNZXG1I
書いてくれと強要してるわけではないので無理はしなくていいよ。
自治に協力してくれたことを感謝。
実りあるレスなら一行でもしてほしい。
技術はアンタの方が俺よりあるだろうからね。
俺も歳だしな。
351名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 01:20 ID:mx8BqeJa
>>344
あぁ君、氏家君2号のほうね。
1号は元気?もう消えた?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:21 ID:c73xvvoz
社会的な差を越えた付き合いが出来るのがネットの良いところ
で一つ言っとくと
俺みたいなペーペーに負けちゃ駄目っすよ
それじゃまた。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:21 ID:FBNZXG1I
3年も書き込めば、判ることも多いんだろうね。
博打ってのは当たってると思う。
だがもし相手が自演ではなくても、参加してる荒らしにはそれなりの抑制になる。

自演の確認に嫌な顔せず協力してくれた奴には感謝したい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:23 ID:c73xvvoz
>>351
どっかでのたれ死んだんじゃないか
というかもうそっとしておいて欲しい
多分今自演してる人は俺よりずっと出来る人なんだけど・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:25 ID:c73xvvoz
正直先達に向かって色々言うのははばかられる
ほんとすんません
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:26 ID:FBNZXG1I
>俺みたいなペーペーに負けちゃ駄目っすよ
ぺーぺーかどうかは判らない。
だが俺は自分の武技に自信は持ち過ぎないでいたい。
自分がやってることは相手がやってるものだからな。
俺が繰り返し「当たり前のこと」と言ってるのも意味は同じ。
武道でもオカルト論でもそれは同じ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:27 ID:FBNZXG1I
今晩でスゲー進んだな、このスレ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:28 ID:FBNZXG1I
夜更かしし過ぎた。
練るか、そろそろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:29 ID:FBNZXG1I
寝るか、だったな。
スマソ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:31 ID:FBNZXG1I
360get!
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:30 ID:sz8OQ3rC
でも、エスカレートも当り前も所詮は個人の主観に過ぎんよ。
オカルト=自分が認識・証明できない先全般、だし。
だから頭ごなしにオカルト行け、武術の話しかするな、
っていうのは違うと思う。逆に、人によっては何を話しても武術の話になる。
自分の体験に従って、気付いたことを述べながら、色々逸れたり、寄り道しながら
ゆっくり進んでいくのが掲示板だよ。
一応、寝る前に、気になったから書いとくね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 08:03 ID:GlVgFcYN
荒れてるね。他人の発言をよく読んでないで話してる人が多いよ。しょうがないから自治ルールでも提案しとくか。

1.極度のスレ違いを禁ず。オカルトが好きな人ならいいがそうでない人にはキツイから、無視して続けたら嫌がらせケテーイてことで。
2.必然性のない連続投稿を禁ず。長文や一行書き込みの連投が多過ぎ。
3.必然性のない顔文字やAAを禁ず。これも多過ぎるな。使い過ぎは荒れる元になる。
4・エロ・下品を禁ず。
5.他スレのウォッチをはなるべく遠慮しよう。これが多いのも荒れる原因?

2ちゃんねるのルールに合わせて決めてみた。
武道板は武道板、格闘技板は格闘技板、オカルト板はオカルト板、宗教版は宗教版でせっかく分けられてるんだから。
話題に適した場所に書き込んでくれれば荒れないよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 08:45 ID:r7uOBb3k
>>362
オケーかと。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 08:49 ID:ip2EwFaD
馬鹿みたい。

( ´,_ゝ`)プッ
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 09:05 ID:6tSKCgbV
>>364
馬鹿みたい。

( ´,_ゝ`)プッ
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 09:14 ID:r7uOBb3k
>>364-365
馬鹿みたい。

( ´,_ゝ`)プッ
367遅レス魔:04/05/19 10:51 ID:6W+hx0vj
>>181
瀬戸さんは筋骨隆々だったように見えましぇ〜〜〜ん
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 16:49 ID:e9dmU6V3
>>344
1つだけあたってるけど、あとみんなはずれ。
ご苦労なこった。( ´,_ゝ`)プッ
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:49 ID:VjGq21yT
>>361
ちょっと気になったから書かせてもらうよ。
>だから頭ごなしにオカルト行け、武術の話しかするな、っていうのは違うと思う。
話をちゃんと読んだ?
頭ごなしになんか言ってないだろ。
板違いがエスカレートしたからっつった筈。
武術の話しかするななんて言ってないだろ。
中国拳法で気の話が出るのは仕方ないってことも言った。
それがエスカレートしすぎて宗教でも何でもアリ!になってたことをオカルトって呼んでるんだよ。

とぼけてるのかどうか知らないが、他人の発言を捏造してまで口論ふっかけたいってのは悪い趣味だね。
アンタみたいにオカルトが好きな人間はそれでそれで認めるが、脱線しすぎたりすることで
場所に迷惑をかけるなどのことをしない人間的常識は必要だと思うぞ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:52 ID:HCcQ5O7L
>>367
若い頃は細いけど筋肉あったよ。
>のあ
周天功とかの話は荒れるからやめたほうがいいよ。
たとえオカルトで無くてもね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:53 ID:VjGq21yT
それと
オカルト板行け
だろ。
オカルトの後に「板」を付けられない特徴が前にあったけど偶然?
372ゆい:04/05/19 18:05 ID:E+a6/jFX
>>258 うん、Gカップあります。女友達からも羨ましがられるけど、やっぱ恥ずかしいよー。オナニーのときは自分で乳首吸ったりなんかしちゃってf(^_^;)
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:12 ID:+7Sc8NWu
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩 
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:22 ID:1qnU0Yk7
>(´ー`)y━~~~さん

いつも興味深くお読みさせてもらってます。

>「高岡氏もそこそこ力を持っているけど、柳龍拳先生のレベルには全く達していないというのが実情です。
> これから10年、20年と進化をされても全く(現時点の龍拳先生に比べ)全く同じであります。」

と言われてますが、柳龍拳という人はそんなにお出来になるのでしょうか?
(´ー`)y━~~~さんの師と何かあったみたいな書かれ方してますが、よければお話しくださいませんか?

それと

>きみは精々高藤聡一郎、平岡博次元に群がっといてな。…あ、そやった、既に藤田シンパやったっけな…だめだこれは(´ー`)「

と言われてますが、仙人物語を多く出版されてる高藤聡一郎氏は(´ー`)y━~~~さんの眼から見ると素人なのでしょうか?
375のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/19 19:31 ID:9KAta5MA
すごいことになってるね。
霊力全開のオカルト書き込みについては少々反省です。
元々霊能でがんばってたから、よそで書くときの癖でそのまんま繋げてしまいました…。
まー、ロムの中には気付きがあった人もいるんじゃないかな。そう思えば少しは救われる(;´Д`)
書き込み無茶苦茶だけど自演のたぐいはゼロで、名無しでの書き込みもないです。
あとこのスレ以外には武道板周辺では殆ど書いてないから、
別HNの人物が今回だけ捨てHNで書いているということもまずないよ。
三宅氏という人物については三宅裕二と三宅健しか知らないね。三宅裕二は好きだ。
とにかく、どういう人物なのか全くわからないのでコメントのしようがありません。
376のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/19 19:56 ID:9KAta5MA
とにかく今しかないんだよ。
過去も未来も無くて、ここには今しかないんだよ。
自我の脆弱さを見つめて日々の現実に特攻を続けていけばいずれわかる。
心の武道っていうか、未来に帰っていく感覚。未来が懐かしいんだよ。
全部が同時で、完璧になってる。全ての出来事は今起きている。
昔の人気漫画で「僕の地球を守って」というのがあって、それの主人公の台詞に
「みんな未来に還っていくんだね。」
というのがあったけど、まさにその通りです。
全部が夢で、未来も過去も現実も夢も、みんな一緒で永遠に完璧なんだよ。
瞬間の一つ一つが永遠で、完璧で、素晴らしくて、きらきらしてる。
たとえば、まず寝るときに見る夢が変わってきます。
荘子の「胡蝶の夢」の故事がわかりやすいです。
あれでピンとくるかどうかがひとつの指標だと思います。
概視感が頻繁に起きたり、未来なのに懐かしかったり、過去と今が一緒になったり、
そういう、なんだこの感覚は…っていうのが絶対に出てくるんだよ。
とにかく嬉しくて、懐かしくて、そういう風になります。
木の葉の一枚が太陽の光に照らされているのを見ても感動するし、
夏の夕方に雨が降るのを見ても感動するんだよ。雑草の一本も抜けなくなる。
神秘行に足をつっこんだ人間は、絶対にこれを知らないといけない。
立禅にしても、昔の本物の修行者はこれを間違いなくわかっていた。
僕に立禅を教えてくれた在野の大悟者であられる先生は、僕が立禅を教えてくださいと言ったときに、
「立ってみろ、おまえに立つ資格があるかどうかを見てやる」と、まずおっしゃいました。
何いってんのかさっぱりわからんかもしれないけど、とにかくいいたいことはそれだけだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 20:53 ID:8iGC3igs
柳龍拳って電話の受話器越しに気を送って病気治療する人だよね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:59 ID:p1KvQ34i
そういや居たな。健康板で口汚い性的話を吐き続ける高藤ヲタの30過ぎオヤジがw
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:18 ID:2lvjHi9I
のあさんの話はたいへん面白くて為になります。
スレ違い等の意見もありますが、出来ればもっと色々な話を聞きたいです。
380梅花:04/05/19 21:50 ID:stUNH0gY
>>266 いや 微修正 協力は必要のハズ 宇宙が出来たのからブレだった 世界の気は等量 そういう意味なら公平 ただ秩序は無くなる 時に
381梅花:04/05/19 21:51 ID:stUNH0gY
スゴイ進み具合だ 詳細なレスは後日にしたい ジックリ読み込んでから それじゃ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:04 ID:hJcseBkO
>>379
健康板の荒らしに迎合してるオッサンも居たね。削除されても見て見ぬふり。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:12 ID:wUz41Wbj
瀬戸先生の生年月日って誰か知らない?
公表されてないのかな。
身長・体重・血液型・生年月日。
高岡英夫も公表はされてないっけ?
384名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 22:16 ID:jNO3CJ7q
昭和24年生まれ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:32 ID:k5MEkCC2
昭和って西暦に直すと何年だったっけ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:34 ID:k5MEkCC2
天皇制に反対ってわけじゃありませんけどね。(笑)
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:52 ID:c7+yX2yo

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 22:34 ID:3FaEuhPH
たしかに俺は自演もした。>>944に指摘されてビビッた。
だがな!三宅氏の実力は本物だ。上原だろうと瀬戸だろうと格が違うんだよ!
正道会館の石井館長が三宅氏には一目置いてるってのも真実だ。K−1に出場したら
優勝間違い無いし、タイソンだろうとヒクソンだろうと三宅氏の相手にならない。
お前等には一生わかんねえだろうな。かわいそうに・・

石井和義から一目置かれても自慢にならないと思うのですが・・
388名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 22:54 ID:z97TD88I
こらこら釣りはやめれ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:05 ID:e9dmU6V3
>>387
これがどういう意味があるかわかってないな?
k−1の石井館長と言えば、西の興行権を握ってる人物。
興行権を握ろうと思えばどうしたらいいと思う?裏の?がりが必ず必要な世界なんやで。
ここまでいったら理解できるか?三宅氏を顧問にしたかった理由が読めるやろ。
三宅氏は裏の世界じゃないけど、華僑の中では、技術、実力共にトップ近くには確実にいてる
ことなんや。だからどうにか?がりをもっておきたかたと言う訳。
あなたの知らない世界があるんやで。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:07 ID:95kka/lC

\      ∩___∩
. \     | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ   釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒| この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:16 ID:NkUu3Uaa

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 08:03 ID:GlVgFcYN
荒れてるね。他人の発言をよく読んでないで話してる人が多いよ。しょうがないから自治ルールでも提案しとくか。

1.極度のスレ違いを禁ず。オカルトが好きな人ならいいがそうでない人にはキツイ。無視して続けたら嫌がらせケテーイてことで。
2.必然性のない連続投稿を禁ず。長文や一行書き込みの連投が多過ぎ。
3.必然性のない顔文字やAAを禁ず。これも多過ぎるな。使い過ぎは荒れる元になる。
4.エロ・下品を禁ず。
5.他スレのウォッチをはなるべく遠慮しよう。これが多いのも荒れる原因?

2ちゃんねるのルールに合わせて決めてみた。
武道板は武道板、格闘技板は格闘技板、オカルト板はオカルト板、宗教版は宗教版でせっかく分けられてるんだから。
話題に適した場所に書き込んでくれれば荒れないよ。
392宍戸某:04/05/19 23:25 ID:6dpvUBP8
K−1開催の前に三宅氏を顧問にしようとしたとの話ですが、当初(今でも)のK−1のKは
空手、キックのほかにカンフーって意味もありまして、実際はスタッフの誰もカンフーなんて
相手にはしてなかったんですがあらゆる格闘技を含むという意味合いで頭文字もちょうどKだ
しとりあえずカンフーも入れたわけです。そこで中拳家からも一応顧問的な立場の人物を用意
しようという動きはありました。結局はいらねーや!と言う事になりましたが。
ところで西の興行権って、第1回のK−1はフジテレビのイベント”LIVE UFO”の催し物の
一つとして代々木で開催されましたが何か?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:24 ID:05Ezs39V
>>392
いろんな企業をしてる社長さんなら常識の事です。
興行権が○○組がしきってるという事実は。フジテレビのイベント”LIVE UFOも結局は借りてるのです。>結局いらねーやじゃなく
組を動かしても顧問としてとれなかったのが現状です。金で動く人物ではないですからね。堂々としたもんです。
まぁ一般の人は知らない方が幸せですが事実ですよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 03:09 ID:K6cMPz+I
うん 知りたくもないね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 03:37 ID:TgEpNYJY
俺は知りたいぞ!
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 04:19 ID:K6cMPz+I
「秘伝」にでもとりあげてくれと投書しなさい。
本人が表にでないと話がすすまない。 かまうと
キミもお仲間に見られるぞ。
大阪芸大にサークルがあるのだからHPでも作っ
てもらったら。 わざとらしく・・ ?がり
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 04:38 ID:pkgI4O/T
高岡英夫って、もろ左右対称だな。
あまりにも左右対称すぎないか、この名前。
この人もあっちの人か?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 05:08 ID:pjc8XoIs
あぁ 灯台でてあっちの世界にいってるよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 07:12 ID:QCLHpdVs
オカルト話してるオッサンは健康板追い出されてここへ居座ろうってのが正体だよ。高藤ヲタだしw
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 07:16 ID:QCLHpdVs
魂胆は荒らしと嫌がらせw オカルト板とか行きたがらず理由もないのにてこでも張り付きたがる態度に表れてるだろw
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:16 ID:sNIH3wWN
自治厨uzeeeeeeeeee!
自治とやらが始まってからのほうが、明らかに荒れてんじゃねーか!
のあの話が目障りだったらスルーしろよ、何のためのフィルター機能だよ。
よくいるよな、こういう風に1人で空回りして周りから浮いてる奴(プゲラッチョ
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:51 ID:sDEc/Slz

     ___,,,,_
   /:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
  /:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)
  i:::::: /   \,) ,,/ ヽ    
  |:( 6     ‐ー  くー〈     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)  < まぁ一般の人は知らない方が幸せですが
   |  < ∵∵ノ  3 ヽ)    \_____________
   \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:00 ID:vDGhGWzK
>>401
マジメな自治意見でも
荒らしてる本人かそのお友達がそうやって聞く耳持たないから
荒れるんじゃないの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:06 ID:DttXTP3R
慌てず騒がず固くならずにマターリ行きましょ。
405宍戸某:04/05/20 18:28 ID:4/7NRM2F
>>393
いやそう言う事じゃ無く、開催に当たって西の興行権など必要無いって事。
何故なら東で行なわれたから。
しかも、あなたは「顧問に出来なかった=興行権を得れない」的に話をしてらっしゃいますが実際は
西だろうと日本中で開催されてますよね。これにもどうせ反論してくるんでしょうがw

しかし、三宅氏の弟子達はどうしても氏と裏社会との繋がりをアピールしたいようですね。
やくざの話がしたいのならそれ相応の板でなさってはいかがでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 18:43 ID:PxU99L4v
三宅氏の宣伝マンがまぎれ込んでるようですが相手にしないのが得策だと思われます。
興行権がどうとか、やくざを押さえるには三宅氏を顧問にする?電波強すぎ。ヤバいです。
内容もスレ違いだし。
407名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 18:46 ID:PxU99L4v
それと、多分そのカキコは内容からして氏家1号さんのほうなんでしょうね。
氏家2号さん、何とかしてくれませんか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:47 ID:8QYu2Igf
>>283
>どうせ文句言ってる人も格板でやるようなレスつけてるし。

ちょっと気になったんだけど、荒らしの人が咎められたのは量の問題だと思う。
咎めた人は武術と結びついた格闘技の話をそれも1レスしかしてないし。
そもそも武道板は格闘技板から分かれたとか聞いている。
あと余計なお世話かもしれないけど、格闘技とオカルトでは社会的信用度が違うよ。
趣味ならいいけどオカルトを押し付けたりするのはちょっと違うと思う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:53 ID:8QYu2Igf
>>392
>K−1のKは
>空手、キックのほかにカンフーって意味もありまして、実際はスタッフの誰もカンフーなんて
>相手にはしてなかったんですがあらゆる格闘技を含むという意味合いで頭文字もちょうどKだし

ちょっと待って。
カンフーって Gong Fu って書くんだよ。
Kじゃないよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:07 ID:SapeW/W4
オフィシャルページ見ろ。カンフーのKってあるんだからしょうがない。
411名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 20:21 ID:/mqTfUhc
>>409
そう、おかしいんだけど館長や角田氏も各所でそう発言してる。
だからK−1のKはカンフーも含むのは確か。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:30 ID:TgEpNYJY
>>409
言われて初めて気付いた
まあ ローマ字でってことだろう
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:40 ID:SbwyBUrl
[kenpou]じゃねーの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:55 ID:FLi8bitu
だから、そんなの後づけかタテマエで、競馬とか
のG1が元ネタだろう。
415コッパーかっこいい!:04/05/20 20:58 ID:TgEpNYJY
じゃあkoppouもいれてあげてください
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:00 ID:FLi8bitu
いやだ。
417コッパーかっこいい!:04/05/20 21:07 ID:TgEpNYJY
ひどい!!
418名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 21:08 ID:5CqMJJiS
カンフーはオマケ。散打選手が一時期出てたけどね。
石井氏はF−1を意識してるって話しをしてた。
他スレのコピペのせいでどんどん話がずれて。。。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:41 ID:f5KLWNVZ
>>408
もういいよ、それについちゃ俺も言いたいことあるけど、
それを説明してたら長くなるし、スレ違いだ。
今更終わった話を蒸し返さないでくれ。
それに会話が続いている以上、過去ログの1レス拾ったら
意味が曲解されやすい。そういうことはやめてくれ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:00 ID:Ubcx9WKB
>>399-400
なるほどね、了解。

>>408
ちゃんと読んでくれてアリガトウ。

>>419
アンタ、誰でも知ってるような「先」の話をふっかけて来てわざわざ話長くした人?
俺は口論は好まないので、あっちこっち話を飛ばすのは嫌いだ。
あんま口論ふっかて来るなよな。

理解してくれた人も居るようだし、板分けされてる意味考えると、無理矢理こじつけなくても
普通に住み分ければいいだけの話だと思うぞ。

以上。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:03 ID:Ubcx9WKB
あと補足。
普通に武道雑誌見ればどんな記事が載ってるか分かる。
そういうのに照らし合わせりゃ武道の話かオカルトが過ぎる話か、
判断が付くと思うな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:15 ID:f5KLWNVZ
>>420
多分違う人です。私は一度擁護レスを付けられた後、
自演を疑われて何度も呼ばれたので、何度かレスしましたが。
ただ、ああいう形でしか書き込めない人にはあれもありかと思ったので
最初に擁護しただけです。
お願いですから変に疑わずに貴方もちゃんと読んで下さい。
別に反対してるわけじゃないです。
 

423名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:17 ID:f5KLWNVZ
×擁護レスを付けられた
○擁護レスを付けた
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:22 ID:Ubcx9WKB
口調がコロコロ変わるから分かんなかったよ。
俺はちゃんと読んでるよ。
>武術の話しかするな
なんて捏造レスはしないしね。
あと疑ってるわけじゃない。
社員証とかさ、あれ見せるのは相手が疑ってるからだとは思わんだろ?
文体をそうやってコロコロ変えられたりすると話し辛いのよ、マジで。
ま、確認っつー意味かな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:25 ID:Ubcx9WKB
てか、どうしてそんなにイチイチ文体を変えるんだ?
もしかしてギャグでやってんのか?
もしギャグでやってんだとしたら・・・・
不覚にも笑えた。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:30 ID:f5KLWNVZ
>>424
ああ、それはこちらの早合点かつ勘違いだった。結果的に捏造に
なってしまって申し訳ない。
文体は・・・前のカキコから多分年長者だろうと思って敬体使ったけど、
かえって混乱させたようで、悪しからず。

427名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:32 ID:47fFvT9v
捨てコテでいいから着ければいいのに・・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:03 ID:iaZwf8Uq
ここに挙がった達人のランキングを考察しよう。読み通した限りの印象では

@瀬戸敏雄
A柳  龍拳
B三宅栄堂
C高岡英夫

に思えたのだが。アンケートを募りたい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:08 ID:TgEpNYJY
達人のランクはわからんが弟子の
ランクはわかった
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:13 ID:05Ezs39V
@三宅栄堂、瀬戸敏雄 あの瀬戸氏一番の太極さんが同等の次元と言ってるからね。
A柳  龍拳
高岡英夫と比べる自体がおかしいと思う。

431名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:17 ID:SapeW/W4
高岡英夫に武道家としての実績ってあるのか?どっかの大会に出たとか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:23 ID:TgEpNYJY
>いや、三宅氏は実在します。ただ、名前(苗字以外)も武歴も違います。
ただ、自称?華僑(未確認)で中国名は孫です。
実力は日本一というのはちょっと・・・?瀬戸氏の方が上です。

闇の武道家スレより

太極くんの情報はいつも確かだから
三宅氏は少なくとも2人いるってことだな
433名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 23:29 ID:VceHyRC2
瀬戸さん&太極君を利用して何とか三宅氏の実力を皆に認めさせようと言う意図が見えるカキコがチラホラ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:31 ID:3wG+wLeE
おいおい、おまいら!
偉大なる金メダリスト山下泰裕先生を忘れてやしないかね?

ランキングはどうなる?

>ヒクソン・グレイシーが東海大へ練習きて山下に寝業でゴミにされたらしい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:18 ID:HHJJXFWa
>>432
は太極さんのが書いてるんじゃないでしょ。三宅氏は一人だよ。
>>431
高岡英夫は東大出の妄想家でしょ。だいたい東大入るのに、そんな武道の練習してる
暇ないじゃん。実績なんかこれっぽちもないやん。
比較対象外だね。

436名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:32 ID:GKY8TXQC
やっぱこうか?

@瀬戸敏雄,三宅栄堂
A柳  龍拳
B山下泰裕
C高岡英夫
437名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 00:50 ID:t/4yHr0T
おーいみんな!太極くんを”さん”付けで呼んでる香具師は氏家1号だぞ。
>>430でとうとう三宅氏を最強の座に置きやがったw
438名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 00:55 ID:EAylI/CC
いや、別にいいんだよ
一号くんは太極くんの証言で三宅ネタを真実にしようとしてるけど
そもそも太極くん自体電波キャラだし
釣られて遊んでるだけ
お前も楽しめ
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:00 ID:HHJJXFWa
>437
君がそうなんじゃないん?
あんたも妄想家かい?
440名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 01:02 ID:yhpjGXYf
>439
うーん。意味不明。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:32 ID:2mfcOjPw
>434

不覚にもワロタ!

・・・てか小川の強さ見てるとやっぱ、いわゆる現代格闘技じゃ山下にはゼターイ勝てないんだな、って分かってくるね。
442梅花:04/05/22 15:15 ID:1QUYlNz6
>>385 1926年=昭和元年 昭和○○年といったら25に足せばよい 
443梅花:04/05/22 15:18 ID:1QUYlNz6
>>284 横レス失敬 キリスト=完璧な人間 ブッダ=発狂因子混入 らしい 高岡氏に聞いた最高クラスはそのへん 武術以外では 武術じゃ知らない
444梅花:04/05/22 15:20 ID:1QUYlNz6
>>436 @にk藤氏もいれるべし 形意の キリスト ブッダの世界ではない 当然
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:13 ID:j+1p5J21
>443
>キリスト=完璧な人間 ブッダ=発狂因子混入 らしい

この辺をもうちょっと詳しく教えてくれませんか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:23 ID:CZjPi8rK
>>435
>高岡英夫は東大出の妄想家でしょ。だいたい東大入るのに、そんな武道の練習してる暇ないじゃん。

これはちょっと偏見なのでは・・・?
東大入る人でも武道やってる人は居るよ。
メソッド系の有名指導者では他に高木一行とか栗田昌裕とか。
武道系では木村達夫とかさ。
447梅花:04/05/22 18:40 ID:1QUYlNz6
>>445 ブッダはベートーベン モーツァルトと似て地系のが強く 良性構造と鬩ぎあってるギリギリの状態 キリストは中空の3軸 中空の横軸 パーム 心田流 上中2丹田と理想的な揃い方
448梅花:04/05/22 18:43 ID:1QUYlNz6
http://6019.teacup.com/space1/bbs 性懲りもなく馬鹿が出てる 名前はりこ 気色悪いな 何よりオマエが悪口だらけの地獄人生抜け出さないと 誰からも思いやってはくれんぞ クズ
449梅花:04/05/22 18:44 ID:1QUYlNz6
>>446 その中では木村氏が優秀 二足のわらじじゃいけるとこは限られるが
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:01 ID:4ytNo4k0
おまいらガイキチ全員、行くとこまで行っちゃってくださいwww
451一尺八寸 尽 ◆287cUd/qCQ :04/05/22 19:36 ID:1FAhMSUX
>梅花
ムハンマドの扱いはどうなりますか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:21 ID:s4lSqzO9
>>447 連続質問でスマンが、
ブッタの下軸は、モーツァルトのように、発狂する程の
クオリティーを持っていたって事ですよね?

あと、中空の3軸ってのは、高さが中空(空の中ほど)までって
事ですか?それとも中が空の特殊な形状って事?
下丹田については比較的弱いって事ですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:24 ID:4GL/zLYO
良い電波っぷりだ
高岡スレにふさわしい
454てp:04/05/22 21:20 ID:+/KZUYU2
>>296
これは骨まで掴ませない、体じたいが出来ちゃってるってこと?
そおいうひとに、おふで会ったよ。
どんな強くつかんでも、骨があるのか、わかんないひと。
赤ちゃんみたいな、ぷよぷよなのが、まんま肥大化した感じの腕。
あんな使えるひとはいなかったな。
そおいうレベルの技っつのは、じつは中味で操作してる?
それとも体が違うんだろか。
ヒントがあったら、教えてくれっす。
この身まんまで超人の、技をそくざに、体現したいし。
455てp:04/05/22 21:23 ID:+/KZUYU2
>>299
そうだよね。
上下におっきく反応できるのが、武術っぽい体なんだな。
剣の正中線なんかに慣れてたら、そおいうのは対応できるや。
456てp:04/05/22 21:29 ID:+/KZUYU2
>>441
しの原、小川が並ぶぐらいで、井上ちょい上、山下絶対だよね。
小川は足が止まりやすいのが、勝ち切ってくのにちょい、不安材料だ。
ほんとの技の人材じゃなかったし、特化ルールをちょっくらずれた、とこを突かれるのだけが怖い。
体さえつかえていたら、何やったって、同じなんだが。
457てp:04/05/22 21:35 ID:+/KZUYU2
>>443
これは248に対する、れすっすか?
そうだとしたら、レスありが。
その2人も、確かにすっごい。
でも勝ち上がりたい本能は、受胎のとこから、つきもんだろし。
原始的な感性を、つきつめてるのが武術とおもうよ。
だから武術の畑にも、完璧っつのは期待したいや。
そおいう2人の姿との、異同をみるのも、面白いかな。
458てp:04/05/22 21:38 ID:+/KZUYU2
>>448
いつまでたってもまわりのひとの、姿以外に、目が行かん奴だね。
体の中身を、感じられない証拠。
これじゃ1生、レベルっつのに、達することは出来ないだろさ。
悪い見本に、みんなはなんない。
459てp:04/05/22 21:50 ID:+/KZUYU2
>>434
小川も山下先生と、立ち業らんどりおこなって、けちょんけちょんにされてたよ。
数年前の、話しだけどね。
本質的な技術っつのが身について、なけらすぐに、こおなるんだ。
体力任せや小手先で、つうじるなんつの、短い時代だよ。
小川も広くはぴくそんと、にた人材どおしだったんだろかね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:40 ID:gm20MukO
>>454
確かに赤ちゃんのような腕が理想とされてます。
本来野生の動物はそういう腕(身体全体)がそうなってます。
とくに猫を触ったらわかるように、身体や腕を触っても柔らかく皮膚の段階で反応してるから、中々本体をしっかりと掴ませてくれない。
中でくねくね動いてすり抜けようとします。ああゆう身体が本来理想とされてます。
つまり、身体に角がないんですね。蛇やウナギもそんな感じです。
皮膚のレベルというのは、それだけ敏感で研ぎ澄まされた感覚を得なければならないということです。
そして、相手を動かしたり、相手の腕を利用する時は、自分の武器のように扱うのです。
つまり、こちらは逆に相手の骨を掴んで、自分の持ってる武器の延長線というきもちで操作すると
楽に相手をコントロールできます。
461てp:04/05/23 02:05 ID:gu2JdRmn
レス、ありが。
ってことはじぶんのばあい、技術のレベルで骨の所在を、行方不明にされてたんだね。
そんじゃ柔らの稽古の時も、言葉のうえとは反対に、中身でだまして、なけらだめ?
つかまれてるよおで、つかまれてないだとか。
460さまは、そおやってるのかな。

相手の骨も、武器みたいに、おもうまんまに操るんっすか。
なるほどっておもったっすよ。
聞いただけで重苦しくない、すっごい鋭い、発想ですね。
じぶんもいきなし竹刀をもって、剣道部に勝てたことある。
そんなよおな経験も、無意識のうち、それっぽいのをやってたのかな。
じぶんの持ってたよいとこも、ひろって見直し、強化する。
そんなヒントを改めて、くれた460さまに感謝が絶えない。
またいろいろ、教えて下さい。
462てp:04/05/23 02:07 ID:gu2JdRmn
>>460
最近いきずまっている技が、相手に腕を持たれた時、真下にくずす柔らです。
けっこおうまい自覚はあるけど、相手がほんとにやらかいと、途端にあんま効かないや。
腕そのもんを、丸める感じ?
ヒントあったら、是非とも下さい。
463氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/23 02:18 ID:DA73hb4P

生きている全てのものを生命≠スらしめてる、とされ、万物を形づくっている、とされる
エネルギーを 「氣」 と云います。人間が感じられる形としては、色・光・匂い・形の物・
エネルギー、そういった様々な形≠採って、氣はわたしたちへ姿を現してくれます。

「氣」 とわたしたちの関係を深いものにしてくれる、そんな方法があります。それは、時
には動作を使って、また、時にはまったく動かない姿勢を使って、時には呼吸を使って、
そして何より意識を使って、行われます。  ...それを 「氣功」 と云います。わたしたち
宇宙に暮らす生き物は、氣功を行うことによって、あるいは宇宙との関係を深めることが
でき、その生命をより輝かしいものにします。あるいは命を長くすることもできます。その
ため、 「氣功」 はその性質により、 「生命の錬金術」 という言い方もできるのです。
464氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/23 02:19 ID:DA73hb4P

氣功の本をごらんになったことは、おありでしょうか?色々なご本が出版されています。
目を通してくださればわかると思いますけど、本のタイプとしては、イラストが多いものに
分類されます。氣功は、動作・姿勢などの方法≠示す必要がある文化、という理由
もありますけど、実は、むしろそれよりも、本に漂う雰囲気を和らげるため、という理由が
大きいんじゃないか、と思えるんですが、どうでしょう?わたしはそう思えてなりません。

わたしの使ってる 「站椿功」 や 「静坐功」 の絵は、どこかからのコピーではなくて、
自作のマスコットですので、使うことをお許し頂けたら嬉しいなあ、と感じます。悪ふざけ
とかがしたいわけじゃなく、子供たちが見た時、のことを考えて、使ったりしてるんです。

わたしはまだまだ未熟な部分は多いですが (多過ぎますけど 汗) 、もう成人ですし、
これから育って来る子供たちのことを思いやって、どんな場所でも、たとえば、掲示板の
ような場所でも、子供たちの気持ちを視野に入れた場所作りをしてかなくちゃな、と考え
させられております。大事なことです。みんなついこの間まで子供だったんですからね...

もちろん、絵のほうも、氣功のお手本にできますよう、かなり忠実につくってありますよ。

あとで説明に使うかも知れませんので、一枚だけ、ここに絵を置かせておいてください。
「氣功」 を、文字や記号を使って絵画にしてみる試みも、珍しくて、面白いものですね。
465てp:04/05/23 02:21 ID:gu2JdRmn
にしてもぼぶ、さっぷだとか、いうのはほんと、弱っちかったなあ。
あれじゃまるきし格闘の「技」に、なってなんかいないじゃん。
高いレベルで戦いたいなら、やらかい体を、築かなけらね。
格闘用の、やらかい体だ。
そおいう体がないままで、出しても残酷、ショーになるだけ。
道をしっかり、選ぶべきだよ。
はんぱな覚悟じゃ、やってけないでしょ。

じぶんはもとは障害あったが、ダンスの稽古で、黒人技を身につけたんだ。
そんだけのやらかさが、あって初めて、武技畑にふみこめたぐらい。
ダンスの畑の黒人技は、日本のスポーツマンのひとじゃ、多分もってるひとがいない。
武の畑の独特の技は、深いセンスが要求されるでしょ。
なけら命の危険にかかわる、そんなセンスが要求される。
はんぱな覚悟と稽古の量じゃ、かかわんないのが、ほんといいよね。
今夜の試合の放送をみて、当然だけど、そんなの感じた。
小川は動ける、怪物になれよ。
466のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/23 12:00 ID:B2bSUKzm
フィルタかよ
467のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/23 12:02 ID:B2bSUKzm
正午です。
468のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/23 12:03 ID:B2bSUKzm
キチガイパワー炸裂! 悪霊退散!
どんどん行くぞー

>>氣っちゃん
毎回なごむ書き込みありがとうございます。
ほのぼのしてていいですね。
そういえば、確かに気功やヨガの一般向けの本はわかりやすくて健康的。
高藤本とかのおどろおどろしい感じが無くて(あれは論外といえば論外だけど…)
かといって大事な部分を削いでるわけでもなく、読んでいて感心することがあります。
個人的に反省すべき部分を多々感じてしまいました。
469のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/23 12:05 ID:B2bSUKzm
>>梅花さん
…すごいですね。高岡英夫おそるべし。
僕は歴代の聖者の体のつくりについては良く分かりませんが、
知識として分かる限りでレスしてみます。
キリストが完璧な人間だったというのは、あの人が天界を標準にして、
無私の心で地上の世界を救おうとしていたからじゃないかな。
地球の霊界の天使さん達の中の最高レベルです。
いろいろ難しいんだけど簡単に書くとそんな感じ。ちなみに、天国は本当にあるよ。
対して、ブッダを発狂因子混入としているのは、(少し賛成できない部分もあるけど)
たとえば仏教では生老病死は全て苦であり、人間は悟りを開く以外に
救われる道は無い、という風に説いている訳です。
「全部が苦なんだから、君たちが生きがいと称しているものの実態も全部クソですよ」
ということを言っているってこと。
全てが苦である、ということを前提とすれば、生きることが苦であり、
考えることが苦であり、存在していること自体が苦である、っていうことに
なって、遂には全宇宙の全否定になってしまう可能性を秘めているから、
だからその辺を「発狂」と表現したんじゃないかな。
仏教的な哲学で実際に全宇宙の全否定まで行っちゃった人も存在します。
精神病院すれすれのところで綱渡りをしながら悟るような…。
そこら辺の波動を高岡先生という人が一種の霊覚で察知してしまったとも取れます。
別にブッダは宇宙をぶっ壊そうとしてたんじゃなくて、もっといい人なんだけどね。
ブッダの前世は餓えた虎に自分の体を与えた聖者です。
実際にどういう意味合いでそのような発言をしたのかはよくわからないけど、
キリストとブッダの思想的な違いから考えるとこんな風になるかも。
470のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/23 12:07 ID:B2bSUKzm
続いて合気についてだけど、僕はそれらしいことを出来る方を二人知っていますので、
その辺から少し書いてみます。
ちなみに一名の方は僕の最も尊敬する師で、もう一名の方は技術的に凄かった先生です。
まず師の先生については、手はふにゃふにゃで赤ちゃんのようである、というレスがありますが、
僕が実際に手を持たせてもらったときには主観としてはとにかく硬かったです。
推手の状態で向かい合わせてもらったこともあるのですが、この時の腕の感触も硬かったです。
推手の時には、気持ちを整えて向かい合って手を合わせた瞬間に体の重心のようなものが
もっていかれた感じがして、体がしっくりこなくなって「あ、こりゃもう駄目だ」と感じて、
そうしたら実際にその通りに、
「ほら、歩いてるだけだよ、すごい力を感じるだろう、こっちはなんでもないんだ、ほら、」
などと先生が言われながら腕を触れたままで歩いてきただけで僕は吹っ飛んでいました。
正直あまりに凄すぎて全然わからないんだけど、もしかすると
(´ー`)y━~~~さんの言っている鉛のような体という状態なのかもしれません。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:08 ID:LNLKybir
気を体感などの結果で説明する人は居るけど
気が何かを説明してくれる人は居ないよね
確かに曖昧な体感を全て気と割り切ってしまえば簡単だけど
実際には筋肉の作用や神経の錯覚が大半なわけでしょ。
そこらへんの違いを誰か教えてくれない?
472のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/23 12:08 ID:B2bSUKzm
もう一人の先生については、合気の技術がとにかく凄かったです。
この人の体はゴムみたいでした。全身が丹田とか言ってたっけな…。
手で触れて皮膚のエネルギーをいじる、というレスがありますが、まさにそんな感じでした。
こっちは重心を落としてしっかり立っているつもりなんだけど、手の辺りを触れられただけで
ふらふらしてきてそのまま重心が狂って転びます。
この時の触れ方は、チョンと触れるんじゃなくて、ヒュッと触れる、という感じ。
気を使った遠隔操作とかもあったけど、これは非常にやばい技で教育上よろしくないので書きません。
一言で言うと、盲信してる弟子には掛かる、というもの。
この先生は技術は凄かったんですが、悲しいことに思想信条がどうしても僕には合わなかったのです。
心の持ち方には関係なく技術で合気は出来るようになるものなんだなー、などと思っておりました。
特別稽古があった後に稽古代を払って帰宅するわけなんだけど、この時の僕の脳裏には
ひとつの霊的ビジョンとして、先生が家に帰ってから封筒を開けて「五千円しか入ってねーや」
と心の中で呟くさまが、ありありと手にとるように見えていたのであります(;´Д`)
稽古の前に先生がお家で「今日は植芝先生の話でもして誤魔化すかな」などと失礼なことを
考えている様子も、僕にはテレパシーで伝わってきていたのであります(;´Д`)
ここまで見えてくると何も知らないふりして顔合わせるのも辛いしね…。
真理は厳しいんだよ。人情じゃない。いい悪いじゃなくて「正しいか正しくないか」。
技術には凄いものがあったんだけど、やるせなかったよ。悲しい話です。
473のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/23 12:10 ID:B2bSUKzm
>>471
筋肉の作用じゃない気もある。
整体の人とかがよく使います。
手から風みたいなものが出てきたり、温かい空気?が出てきたりする。
離れてても感じるからあれは筋肉や神経の作用じゃない。
474のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/23 12:11 ID:B2bSUKzm
補足ですが、キリスト教では無教会派とセブンスデーアドベンチストがいいと思います。
僕の師も、内村鑑三と矢内原忠雄(元東大総長)は本物のクリスチャンだとおっしゃっていました。
セブンスデーアドベンチストについては、聖書についてかなり深く勉強していると思います。
それから大日如来は大丈夫です。

クンダリーニが覚醒したヨガ修行者とディズニーシーに行ったお話とかもあるんだけど、
長くなると怒られるからこれはまた今度〜
475のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/23 12:13 ID:B2bSUKzm
合気の話は、あまりにも評判が悪いから読者サービスで書いた。
ネット接続料金だけでこれだけ読めるんだから2chはすごいよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:16 ID:LNLKybir
>>473
その辺の明確な説明を聞きたい。
例えば手でボールを捏ねるというのはダウジングなんかと同じで
意識に筋肉が誘導されてるパターンだから気とはまた違う。
477のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/23 12:16 ID:B2bSUKzm
気のことをテレビでやってるのを昔見たら、
遠赤外線みたいなもんが手から出てるっていう風に科学的な検証でやってて、
うまいこというなーと思いました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:18 ID:LNLKybir
>>475
多分どちらも上記の赤ちゃんの手とは別の技だな
上で書かれてる赤ちゃんの手は
相手が反応して処理を起こす前にこちらの反応と処理を終わらせるという
言ってみれば神経でゴリ押しのやり方。
ここまで来ればいくら相手がでかくてもデクと変わらない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:20 ID:g6CBXdD4
>>476
筋肉ではない「気」も細分化できると。
例えば、
1、背中に何か暖かいものを感じて(近くに手があるから当たり前)
2、それがだんだん熱くなり(思い込み)
3、普段意識してなかった部分に意識が働き、症状が改善される
みたいなものもあるわけで、これも「気」と呼ばれてる。
しかし、これでは説明がつかない「気」もあるんだよなあ。
480のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/23 12:22 ID:B2bSUKzm
>>476
具体的な理論はわからないけど、とりあえず自分の経験から書きます。
科学的に検証したらどうなるのかはわからないけど、とにかく、
個人的な当事者の主観としては「なんか出てる」という風に絶対に感じます。
2mぐらい離れた距離から目で気を送られたら、腰が温かくなったりとか。
その暖かさというのは、赤面するときとかのものじゃなくて、ドライヤーで
外から温風を送られているような、まさにそのまんまです。
このときには僕のすぐ前に腰の悪い人が立っていて、その人の腰に
気を扱える人が気を送ってたんだけど、その人を貫通して僕の腰まできました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:25 ID:LNLKybir
>>480
その何か出ているというのはわかるし武術にも利用するが
それは何かが良くわからん。
熱や風、気配、気の違いは何だろう。
482のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/23 12:27 ID:B2bSUKzm
気の修行を何年も東京でやったあとに地方で開業している
一見普通のおじさんの気もすごかった。
手をお祈りのポーズから少し開いたみたいにして、
その間に僕の手を挟んだんですが、紛れも無い「風」がそこに吹いてました。
「おー、風吹いてる」っていったら、「敏感なんだねー」と言われた。
本当に普通のおじさんだったよ。どんなに大量の気を使っても一回3000円ぐらい。
こっちはヨガの食事のとり方とかが頭にあるから、何を食べればいいのか質問したら
「なんでも食べれば健康!」とか言われてずっこけた。
483のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/23 12:30 ID:B2bSUKzm
>>781
そこら辺の違いはまだよくわかりません。
何種類かあるのはわかるんだけど…。
「何か出ている」の中にも、
涼しいやつと暖かいやつと、ただじわじわするやつがあります。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:30 ID:LNLKybir
気という言葉を好んで使う人も居るけど
俺は曖昧な理解を助長していると思う
まあ錬度が上がれば勝手に理解するんだろうが
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:33 ID:LNLKybir
気配を感じられるというのは
五感を研ぎ澄まし経験を積むことによって
熱や微風や少しの変化を察知できる状態だと思う。
その中に狭義の気が含まれてるかはわからないけどね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:05 ID:LNLKybir
>>483
確かに色々あるみたいだね
何の修行もしてない後輩が涼しいの出せてびっくりした
ピリピリする奴もあったな
487梅花:04/05/23 19:59 ID:o1sayeha
>>451 知らん ボクサーのなら知ってる 私観でいえることならある
488梅花:04/05/23 20:01 ID:o1sayeha
>>452 そう クオリティ 作曲家のはリズムだが で 中空=中が空 細い筒状
489梅花:04/05/23 20:03 ID:o1sayeha
>>453 丹田 3軸といわず 腸腰筋といえばOkなのか? それだけじゃ足りない だから実践語を使ってる
490梅花:04/05/23 20:06 ID:o1sayeha
>>453 筋感覚だけじゃなく 内臓感覚 空間感覚 種々相の感覚が集まる それが丹田 言葉の話だ これが1例
491梅花:04/05/23 20:08 ID:o1sayeha
>>453 体外の通風感と 体内の血流感等が 疎通してたらどうする 当然脳の誤変換でよい 本当はな ただ それを気という 言葉の話
492梅花:04/05/23 20:13 ID:o1sayeha
>>453 体験を話してみる 高校の時の体験 高岡氏とは違うモノだ 人はナゼ多くのことを1度に出来るのかとおもってた 音楽を聴きながら モノを食べ 道を歩き 印刷物に目を通す
493梅花:04/05/23 20:15 ID:o1sayeha
考えて暮らしてると ある感覚に見舞われた それら総てを同時にするのを可能にする 簡便化された信号パターン 転換情報 それをわたしはそう名付けた 後に身体意識のコンセプトに出会うことになる
494梅花:04/05/23 20:20 ID:o1sayeha
>>469 恐るべし かな イヤ 当り障りが無い見方 というくらいかも ブッダを氏がそう見たのは 造り プロセス そういうとこに拘るからでは
495梅花:04/05/23 20:22 ID:o1sayeha
本当なら 1瞬にしていけるハズ 悟りとはそんなモノ 意識構造の改編は伴う 当然
496梅花:04/05/23 20:24 ID:o1sayeha
1瞬でいける だから造った構造等伴わない これは誤解 氏寄りがよく誤解し 仏道 構造を切り離す局面 大きな誤解だ
497梅花:04/05/23 20:26 ID:o1sayeha
仏道寄りが 構造鍛錬を補助にしたい その時造り プロセスに拘る これも誤解 相互理解のズレが最終的なブッダ像を歪めてる とおもう 彼の最後は「解放」に尽きよう あるレベルの
498梅花:04/05/23 20:28 ID:o1sayeha
>>469 ここで私観 絶望主義から悟る必要は無いとおもうけど ナゼ絶望主義がおこるか 気の観点で
499梅花:04/05/23 20:30 ID:o1sayeha
気=等量 増えない 絶望主義から入る人は 何らかのプロセスでこの真理を感じたのでは だが真理が1つ抜けてる 気量は莫大 思う以上に
500梅花:04/05/23 20:32 ID:o1sayeha
増えない これも絶対ではない 条件さえ整えば増える 1人残らず目覚めればという条件が あと ナゼか増えてることもある 理由は謎 創造不可
501梅花:04/05/23 20:32 ID:o1sayeha
想像不可
502梅花:04/05/23 20:37 ID:o1sayeha
だから抜け道は2つ 世界の気量を殖やす 前人未到の力を得る 人間的な あとナゼか殖える理由を知り 助長する 考えれば限られた悟りは無用 絶望さえしなければよいだけ 挙げた1つか 2つ共を得れば最高だろうが
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:38 ID:LNLKybir
壊れたか
504梅花:04/05/23 20:38 ID:o1sayeha
目指すプロセスでも解放的ですな 十分 たとえ抜け道まで着けずとも
505梅花:04/05/23 20:40 ID:o1sayeha
>>503 だから総て転換情報だ そしてわたしは妄想でもよい 具現された効果 技術等さえ得られれば
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:40 ID:LNLKybir
だいたい仏陀とかキリストとか見てきたのかよ
507梅花:04/05/23 20:41 ID:o1sayeha
>>506 そこらにいる ブッダなら キリストは少し事情違い
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:42 ID:LNLKybir
>>505
つまり理解しなくてもいいってことだな
でもそれじゃ人に教えられないな
509梅花:04/05/23 20:43 ID:o1sayeha
気=等量 だが莫大 これを誤解する人の為にいう 世界には気溜りがある 莫大な これがあるから莫大
510梅花:04/05/23 20:44 ID:o1sayeha
>>508 実践語でか? 理解出来るように書いてる 転換情報にどう疎通するか そこの説明が欲しいのかね
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:45 ID:LNLKybir
気を知ってる奴が全部気というのは問題ないけどな
気を知らない奴が全部気と言われてもわからないだろ
512梅花:04/05/23 20:47 ID:o1sayeha
そんじょそこらに等量としてあるのではない 誤解される元 で 気溜り=宇天 転換情報で語ればだ 高岡氏が表現してるのはこれ
513梅花:04/05/23 20:49 ID:o1sayeha
>>>511 流動する粒子感 体の内外で疎通する これを気と表現してる 1応 ここから始めよう
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:49 ID:LNLKybir
気を知らないのに知ったように言う奴は
電波になって訳のわからない事を言い出す
515梅花:04/05/23 20:50 ID:o1sayeha
大周天になれば誰でもわかる
516梅花:04/05/23 20:52 ID:o1sayeha
>>514 490 513
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:54 ID:LNLKybir
丹田は又別
腹の空気袋の操作で
内臓を下げて重心を落としたり
エアポンプとして圧力を打撃に転用したりする
518梅花:04/05/23 20:54 ID:o1sayeha
>>465 見た 有害映像レベル 彼は縄跳びから始めろ 無防備じゃ武術にならない
519梅花:04/05/23 20:57 ID:o1sayeha
>>517 使い方は又別 話では丹田も別ではない 丹田 気 転換情報としてこれらを知る どういうことか示したまで
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:59 ID:LNLKybir
>>517の説明なら誰でもわかるぞ
これを気を腹に落として云々じゃ
途端にわからなくなる
521梅花:04/05/23 20:59 ID:o1sayeha
>>517 気=世界に等量 こういうのを知る事始 武術で相手の気を抜く 気で圧する 本当に感じないのだろうか 量の交換があることを
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:01 ID:LNLKybir
広義の気はあるっちゃあるで終わる
俺は狭義の気を聞きたい
523梅花:04/05/23 21:03 ID:o1sayeha
>>520 492 493を読むこと 動きを真に使えるためには 膨大な具体的情報を簡便化しないとダメ だから気 丹田 あれこれ等が入り用になる というか感じられ始める
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:03 ID:Wx7y8WV+
気違いだ!!
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:04 ID:LNLKybir
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:04 ID:Kvia5PnK
>>461,>>462
gm20MukOです。てpさんの言われてる柔らとは大東流か何かですか?
>ってことはじぶんのばあい、技術のレベルで骨の所在を、行方不明にされてたんだね。
そんじゃ柔らの稽古の時も、言葉のうえとは反対に、中身でだまして、なけらだめ?
つかまれてるよおで、つかまれてないだとか。
中身でだましてと言うのは、いまいちどういう意味かはわかりませんが、上手な人は掴ませてませんね。
最初はきっちり掴んでもらって、力の方向(圧力、ベクトル)が今どこに働いているのかを
理解しなければいけません。掴ませないというのは、もっと上の段階になります。
相手がが掴みに来てる間に力の方向を理解して、触れるか触れないかの時には力の方向転換をしなければいけません。

相手の骨や腕を自分の武器の延長線として扱う為には必ず武器の練習をしなければなりません。
何でもいいんです。50センチ〜1メートルの棒でも持って常に両手で操作する(棍や槍のように)練習をします。
そうする事により、両手の使い方が理解できるようになります。前手と後ろ手の役割や、両手に意識が働くようになってきます。
つまり、バラバラに動かなくなりますし、そういう事をする事により、体の軸が安定してきます。
武器に振り回されない体ができると、今まで相手の腕は相手の武器だったというイメージから
相手のうでも自分の武器として利用できるんだというのに気付きます。
その感覚を持つだけで、相手のコントロールの仕方が急に変わりますし、崩しやすくなります。



527名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:04 ID:Kvia5PnK
>最近いきずまっている技が、相手に腕を持たれた時、真下にくずす柔らです。
けっこおうまい自覚はあるけど、相手がほんとにやらかいと、途端にあんま効かないや。
腕そのもんを、丸める感じ?
相手が柔らかく持ってるという事は抗力(抵抗力)が発生してませんから、確かに難しいでしょうね。
その場合本当に真下に落とす必要性があるのかを考えなければならなうのではないでしょうか?
どういう落とし方をしてるのかわかりませんが・・
一番簡単な方法としては、掴んで来る時にわざと相手の手首にこちらの手首を押し当てて(待ってるのではなく積極的に)
抗力を発生させ、そのまま接触点(支点)維持したまま手首だけでも真下に(厳密には相手の体の軸の中心に鉄棒の前廻りするように手首を回転させる)巻いてあげれば(手首を横に捻ったりしない)
相手の手首にロックがかかりますから簡単に落ちると思います。

528梅花:04/05/23 21:05 ID:o1sayeha
>>522 静電気 血流 赤外線輻射 生体フォトン これらの感覚=狭義の気 いいつくされてる
529梅花:04/05/23 21:10 ID:o1sayeha
>>524 確かに違う 定義等が
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:11 ID:LNLKybir
>>527
反応を引き出すって奴ですね
531梅花:04/05/23 21:11 ID:o1sayeha
>>525 当然 知らない人 感じない人には プロセス=具体的な導き が入り用
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:12 ID:LNLKybir
気といえばあごひげ先生って固定が居たけど
あの人はこんな電波飛ばさないと思うよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:14 ID:LNLKybir
>>531
種明かしなしで上達するわけなかろ
534梅花:04/05/23 21:16 ID:o1sayeha
>>532 521 樹木 草花からの採気 これがわかればその先もわかるのだが 果てし無く
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:17 ID:LNLKybir
まあ血流や赤外線で人は飛ばないな
その程度で収めていれば仏陀やキリストの軸について語り出さないよ
536梅花:04/05/23 21:18 ID:o1sayeha
>>533 種明かしは 528に共通する感覚=気 とでもいえばよい かも 491参照
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:18 ID:Kvia5PnK
>>530
そうです。相手が柔らかく持つという事は相手のレベルの方が上か、もう掴んでるようで
意識は掴んでない(逃げてるか、防御してるのだと思います)のです。
となるとこちらはその上をいかなければなりません。というよりつねにそういう意識を
持っていなければならないと思います。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:19 ID:Wx7y8WV+
>>530
氏家君自分で自分にレスしないでね〜。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:19 ID:bfwsAsuW
あのー最近髪 が薄くなってきたんだけど
ワカハゲに効く気功ってあるんですかね?
540梅花:04/05/23 21:19 ID:o1sayeha
>>535 気は気 人が飛ぶ等話してない
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:19 ID:LNLKybir
それか掴む気が無いかですね
542梅花:04/05/23 21:21 ID:o1sayeha
>>539 頭皮を動かす練習をする FA
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:22 ID:LNLKybir
>>540
いや軸の話も似たようなもんだよ
544梅花:04/05/23 21:27 ID:o1sayeha
>>534 人の存在感 情報は残る 希釈されても心の中では同じこと そういう綱を辿り 知れる
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:27 ID:Kvia5PnK
>>538
どうしてそういう発想しかできないかな??
まじで関係ないですし、相手に失礼ですよ。
IDも違うじゃないですか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:31 ID:LNLKybir
>>544
妄想しすぎだよ
こんな人だったんだろうなで良いのに
547梅花:04/05/23 21:33 ID:o1sayeha
当然 それでよい 自分によい効果さえあれば儲けモノ というくらい
548梅花:04/05/23 21:34 ID:o1sayeha
今日は気論に乗ってみた いってることはそんな複雑ではない ハズ
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:36 ID:FaVcFEFC
なんか微妙に話がかみあってないのですが・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:38 ID:Kvia5PnK
>>549
ごめんなさいね。
こちらは、てPさんに答えてるだけですから。
551ツルピカはげまる:04/05/23 21:48 ID:bfwsAsuW
>>542
気で頭皮が動くのか?
そうゆんじゃなくていいツボとか
ある場所に気感を集めたらいいとか
ないのかよ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:50 ID:LNLKybir
はげって大変だね
553ツルピカはげまる:04/05/23 21:53 ID:bfwsAsuW
たいへんですよ
っーか オマエもはげろ!
念を送ってやる!!
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:54 ID:LNLKybir
人を呪わば穴二つ
時間差で俺の勝ち
555ツルピカはげまる:04/05/23 21:59 ID:bfwsAsuW
だってオレもうハゲてるもん!
オマエも一緒に穴に落ちるんだよ!
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:02 ID:Ncc6wNe5
>>488 もう1つだけ聞かせて下さい
モーツァルトの下軸のリズムは、豊かで素晴らしいが故に
発狂してしまう性質があるっていう事でした。
仏陀の場合もそうなのですか?あるいは根本的に悪性の
クオリティーなのでしょうか?後者の場合は>>469に通じる
部分があると思うのですが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:29 ID:2ZionhI5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1084653762/

しかし三宅1号2号て、2chで認められたぞ。
喜べよ・・
558ジェイソン・ボーヒーズ:04/05/24 07:59 ID:1vsZX8Fu

      ___
    / 》 ∴∴\
   /      ▼  \
  / ∴  ● | ●∴|
  |  ∴    ・  ∴ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ・ ・ ・ ・   | < 三宅さん、私に勝てますか?
   \   ・ ・ ・ ・/  \__________
     \ ・  ・ ・ /
        ̄ ̄ ̄
559@QPP:04/05/24 16:13 ID:wYqoz3II
>>249

私は字面でそれらしき内容が目にかすっただけに過ぎませんので、ディテールは事情に明るそうな太極氏なり晩鐘氏なりにお訊きください。

>>263

返信がおくれて申し訳ありません。

思考や肉体感触に押し退けられた、存在の本質とでもいえましょうか。。

さまざまな氣感に共通項として盛り込まれてはいるでしょうから、
一つの氣感に偏りさえしなければ皆さん自然に捉えていらっしゃるとは思います。

泳動する思考に地獄的に反応してしまわずに、心は動きを静観するのみ。

そうして蓄積された良好な精神状態が、いつか根源的なエネルギ(氣)へと転換するものだと体験的に見ております。
560@QPP:04/05/24 16:15 ID:wYqoz3II

>>257

ハツヨロです。

早速で不躾ですが、その三宅栄堂師という方が桜の幹を手刀でお斬りになれるとされるのは本当でしょうか。

なお下記のような事例を聞きます。
 ↓
<たとえば、テレビや写真の人物を見て、またはその人の書いた字を見て、健康状態を言<い当てるようなことはできましたし、お弟子さんたちとは気のテレパシーができましたし、
<電話の相手のそばに何人の人間がいるとか誰がいるとかは簡単に気を読んで言い当てて<いました。
<けれどもごく普通の人間なので、現人神とかとは無縁な方です。そういえば、こんなことを以前言ってました。
<中国で気功をやっている人は6000万人で、中国気功協会の特別会員になっている人<は1000人だが、実際に気の実力を持った人は100人くらいだろうと。
<けれども特別会員でなくても200人くらい真に実力を持った人がいるかもしれない。
<たとえば仙人のような人がそうであると。そして、こんな話をして下さいました。
<自分の老師の兄弟分の仙人のところに用事で行ったら、その仙人はSG先生を20メートル以上も高い大木の所に連れて行き、
<目の前で「ふんっ!」と片手の掌で木の幹の表面をちょんと押したそうです。
<その木の幹は大人が二人でやっと手を回せるくらいの太い木で、もちろんびくともしなかったそうですが、
<数秒たってから「ザーッ」と木全体が唸りだし、木の葉が一斉に落ちてきたそうです。
<SG先生はこの技を教えてほしいと頼んだそうですが、今から教えれば20年かかると言われ諦めたとか・・。
<要するに広い中国にはものすごい人が沢山いるのでしょう・・ね。(^^;)
 ↑ 
このような話も有りますが、栄堂先生の噂が事実だとすれば仙人以上のパワーを持っていらっしゃることになるわけで。。

ともあれ以後も宜しくお願い致します。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:58 ID:xNCXJA65
>>558
それって結構面白い問い掛けかも。
ジェイソンみたいに腕もぎっちゃうくらいの力相手に合気は通用するのか?
三宅氏のような達人はどうやって対処するのか?
みんなで考えてみるのもいいかもしれない。
562@QPP:04/05/24 19:15 ID:wYqoz3II
プロレスラではフリッツフォンエリックがいらっしゃいましたね。

最初にご自身の奇形めいた握力に気づかれたのは、
ストリートのファーストコンタクトで人間の下腕を軽く握るや
忽ち骨が砕けてしまったことからとか。

ルーテーズも引き分けが最善だったそうです。


563氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/25 02:53 ID:HHCQsQAE

>>468
こんばんは。のあさんは氣や霊といった超自然的な物へ敏感でいらっしゃるご様子です
ので、今の社会では、苦労なさることが多いでしょうけど、気になさらないでくださいね。

超自然的なお話や体験を口にしたら、反感が帰って来ること、よくあります。これは特に
わたしが言うまでもないことでしょうけど... 反感を露 (あらわ) にされる方々の心理を
探ってみますと、大体の場合 「ねたみ」 に理由があるよう、感じられるのです。こんな
ことはあまり言いたくはありませんけど、どうしても、事実、であってしまうようなんです。

人間には、ひとりひとり異なる個性や才能があります。なのに、超自然的な感覚へだけ
向けて 「ねたみ」 を覚えられても、困る、わけです。 ...しかも、たいへん厄介なことに
「ねたみ」 は、人間の感情の中でも一番怖く、いだいた当人を狂わす感情、なんです。

わたしは、掲示板でも現実社会でも、お話ししてて、相手がねたみの感情を持ち始めた
ことに気が付いたら、その方へは、当たりさわりの無い接しに限らせてもらい始めます。
564氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/25 02:54 ID:HHCQsQAE

> キチガイパワー炸裂! 悪霊退散!
> どんどん行くぞー

( ノハヽ
(0’v’) アハハ。極端に開き直っておられるご様子が笑えました。面白い人ですね〜。

でもまじめな話、ご自分が常識人の側だと根拠も無く思い込んじゃってる人たち、すごく
怖いです。自分自身が間違ってる可能性を微塵も考えられない人たち、います。それで
いて反対に 「頭のいい人間ってのは自分の考えを疑えるものなんだよ」 とか、堂々と
主張してくるので、始末が悪いんです。わたしたちは皆、常に、自分自身が局面局面で
小さな洗脳をされてる可能性を自覚し、そして、謙虚に生きるべきではないでしょうか?

掲示板上の本当に危ない人たちを知ってるわたしには、のあさんは、健全に見えます。

わたしは、氣の表れの内、どうも 「色」 が苦手なんです。人とか物がまとう 「色」 が
見えません。ぜんぜん、ではないんですけど、それに近い、とは自覚しています。ここで
のあさんへそういうご質問させて頂いてもよろしいですか?色に関し、教わりたいです。
565氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/25 02:55 ID:HHCQsQAE

> ひとつの霊的ビジョンとして、先生が家に帰ってから封筒を開けて「五千円しか入ってねーや」
> と心の中で呟くさまが、ありありと手にとるように見えていたのであります(;´Д`)
> 稽古の前に先生がお家で「今日は植芝先生の話でもして誤魔化すかな」などと失礼なことを
> 考えている様子も、僕にはテレパシーで伝わってきていたのであります(;´Д`)

☆ノハヽ
(;0’v’) なかなかユニークな先生でいらっしゃったんですね... たいへんゆるんでます。

でもまじめな話、高岡氏が高く評価をなさってるプロ野球の鈴木一朗選手。優れた部分
お持ちなのは認めた上で、あえて厳しいことを言わせて頂きますが、わたしはあの方は
金銭欲が強いと思っております。常識的な基準でいいますと、強すぎるってくらいです。

スポーツなんかの世界では良いのかも知れません。 ...けれど、 「氣功」 の世界では
あのレベルの金銭欲は、治療を受ける患者にとって 「命とり」 に成ります。たとえば、
本当に治療の実力があっても、患者にとって信用が出来なくなるのです。治療を受けに
来れば治る病気も、そもそも、患者が治療を受けに来る気持ちが無くなっちゃうんです。

金銭感覚が麻痺してるような、スポーツ選手、と比べ、のあさんのご師匠には人間的な
魅力を感じてなりません。これからもどんどんお話しください。宜しくお願いいたします!
566氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/25 02:57 ID:HHCQsQAE

>>558
>>561
『HELLOWEEN』 シリーズの 「マイケル・マイヤーズ」 も怪力ですよね。ジェイソンとは
違って、あの方、生身の人間でしたね。わたしは 『HELLOWEEN』 シリーズ好きです。

シリーズのPART4,PART5をごらんなった方、いますか?わたしはそれに出演していた
「ダニエル・ハリス」 という方が大好きでした。フルネームは Danielle Andrea Harris
といいまして、1977年6月1日 New York 生まれ、でいらっしゃいます。たいへん味の
あるお顔立ちされてます。気が向いたら映画見てみてください。ファンサイトもあります。

http://www.angelfire.com/stars/danielleharris/
567氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/25 02:59 ID:HHCQsQAE
                 ★
                 ☆
                 ★
                 ☆
                 ★
                 ☆
                 ★
       ☆ ★     ☆     ★ ☆
    ★       ★  ★  ★       ★
   ○          ☆★☆          ○
  ★             ☆             ★
 ☆            ( ノハヽ           ☆
 ●            ( - _ -)                ●
 ○             ( つ と)              ○
 ★             (_フと)           ★
  ☆             ☆             ☆
   ●          ○★○          ●
    ☆       ★  ☆  ★       ☆
       ★ ●     ★     ● ★
                 ☆
                 ★
                 ☆
                 ★
                 ☆
                 ○
                 ●
568氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/25 03:14 ID:HHCQsQAE

ベーリング海で1987年以来何度か目撃されている、シロナガスクジラの個体、は少なく
見積もっても 「45m以上」 あるそうです。 ...その個体は 「クイーンビクトリア」 という
たいへん優雅なお名前が付けられております。詳しく知りませんが、雌なんですかね?

体重は体積に比例します。体積は体長の3乗に比例します。クジラは、捕獲された記録
から判断いたしますと、体長が30mあれば、体重はおよそ150tくらい、なのだそうです。

全長が少なく見積もっても45m以上へ達する、とされる 「クイーンビクトリア」 は、
体重を試算してみますと、30mのクジラの1.5の3乗倍、つまりは150tの3.375倍、です。
クイーンビクトリアの体重は 「506tと750kg以上」 という、途方もない数値になります。

 ...おそらくは、永い動物の歴史で (個体としては) 最重量の記録、だと考えてます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 14:45 ID:9RB5AV+g
武版でいったい何の話してんだよ。きっちがいはよ。
570@QPP:04/05/25 18:18 ID:brgWnR2D
>>566

私としては、永遠の少年院生でいらしたマイヤーズがどうして俄かに車を運転できたのか、
そこ辺りに突っ込みたいような気がしないでもなかったり。。

>>568

かの懐かしきお方がこんなトピックを建てていらっしゃいます。
 ↓
http://uma.ten.thebbs.jp/1084991017/
 ↑
何くれとなしに面倒みるなりコメントするなりしていただければと思います。

ではでは。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:26 ID:ik+Bn9ci
>私としては、永遠の少年院生でいらしたマイヤーズがどうして俄かに車を運転できたのか、
>そこ辺りに突っ込みたいような気がしないでもなかったり。。

ジンブレイドがあったからじゃないの?
そういや高岡英夫も教習所通わないでライセンス試験一発合格したらしいね。
572@QPP:04/05/25 18:41 ID:brgWnR2D
なるほどな解釈ですね。

サイババも最初のトライで車を運転できたとききます。

優れた方の共通項なんだろうか。

但し堤真寿雄氏も類似の体験を喧伝しております。

車関連は感動すると同時に警戒せねばならないんでしょうね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:54 ID:NZRHBRTI
 免許は俺も一発だったよ。
無免許で走り回ってたからな。学科の方がたいへんだったよ。
みんな少年院に行くような奴だろ。ほら吹きに、詐欺師に、
当たり前だそんなん。
 
574梅花:04/05/25 19:52 ID:gNjit1WQ
免許1発≠運転1発 だよ 屹度
575梅花:04/05/25 19:54 ID:gNjit1WQ
576梅花:04/05/25 19:56 ID:gNjit1WQ
>>551 あとは冷え防止 頭皮を動かすのは本当だよ 効果がある 筋肉的に動かすとよい 血行が悪い=禿る
577梅花:04/05/25 20:01 ID:gNjit1WQ
>>554 http://www.h4.dion.ne.jp/~tao/chapter3.htm 気感=武技のミチシルベ
578梅花:04/05/25 20:04 ID:gNjit1WQ
>>556 ベートーベンの地系のようなモノ それがもっと天地的
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:06 ID:GMxM2DOI
>>573
>無免許で走り回ってたからな。

それ、練習してんじゃん。。。

マイヤーズって子供の時からずっと少年院入ってたんでしょ?
車の運転なんて練習できた筈がないのに、って話でしょ。

高岡先生の話がどっちだかは判んないけどさ。
580梅花:04/05/25 20:07 ID:gNjit1WQ
>>561 ジェイソトンフックか 中武のP掛と兄弟 アレは迷わず力瘤を狙う それで防げる 撃つ場合は肩の水平回転
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:10 ID:NZRHBRTI
>579,574
最初から一発で運転できんかったら、何時運転できるんだよ。
アフォかお前ら。
582梅花:04/05/25 20:16 ID:gNjit1WQ
>>581 おそるおそる タドタドシク動かせる≠運転できる 運転したこと無いな 581は
583梅花:04/05/25 20:18 ID:gNjit1WQ
>>452 キリストの丹田は 上>中>下 下も普通に異様に強い
584梅花:04/05/25 20:20 ID:gNjit1WQ
私観 苦は当然 大前提の外枠 圧力をどれだけゆるんで受け流せるか 人生の秘儀だ キリスト>ブッダ 彼はノッケから苦をこえてる
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:26 ID:NZRHBRTI
>582 倍馬鹿。
車はまわる。ハンドル回る。くるくる回る。すいすい動く。
お前の頭は回らない。だからほら吹きに吹かれる。詐欺師にだまされる。

586梅花:04/05/25 20:34 ID:gNjit1WQ
スイスイ動く≠走り だよ 屹度 ホラ吹くんじゃない エセ走り屋が
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:52 ID:3bLlgDrh
>>567
それは大周天ですか?
気っちゃんの小周天の説明が非常にわかり
やすかったので、ぜひ大周天の方も説明し
てください。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:59 ID:ejoKKT84
稼動中の高岡英夫関係掲示板一覧

身体意識・ディレクトシステム理論を考える 独善竜のホームページ
http://www.jfast.net/~dokuzenryu/index.html

掲示板 「身体意識」の世界へようこそ
http://6019.teacup.com/space1/bbs

甲野善紀vs宇城憲治vs高岡英夫
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1082733741/l50

◆ゆる体操で心身を癒そう◆高岡英夫パート5
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/healing/1084286782/l50

●ゆる・Direct System●高岡英夫 Part18
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1082983960/l50

【ワールドクラスへ】DS・高岡英夫@スポーツ板
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1045392778/l50

高岡英夫と瀬戸敏雄
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1082909095/l50
589アドレス訂正:04/05/25 21:17 ID:ejoKKT84
稼動中の高岡英夫関係掲示板一覧

身体意識・ディレクトシステム理論を考える 独善竜のホームページ
http://www.jfast.net/~dokuzenryu/index.html

掲示板 「身体意識」の世界へようこそ
http://6019.teacup.com/space1/bbs

甲野善紀vs宇城憲治vs高岡英夫
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1082733741/l50

◆ゆる体操で心身を癒そう◆高岡英夫パート5
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/healing/1084286782/l50

●ゆる・Direct System●高岡英夫 Part18
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1082983960/l50

【ワールドクラスへ】DS・高岡英夫@スポーツ板
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1045392778/l50

高岡英夫と瀬戸敏雄
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1082909095/l50
590一尺八寸 尽 ◆287cUd/qCQ :04/05/25 21:29 ID:sAq9iUn4
>>584
否。
キリストは精神的に頑丈なタイプ。
良く言えば心が静か、悪く言えば精神の働きが欠けている。不器用でもある、
仏陀は繊細で感じやすいタイプ
良く言えば知的、悪く言えばひ弱。
器用だが小才とか頭でっかちとも言えるかもしれない。
それは両者の気質の違いであって優劣はない。
というかこの二人はそれほど対称的でもないので比較してもしょうがないと思う。
ま、『仏陀が80歳で弟子に囲まれて死んだのに対してキリストは弟子に裏切られて磔になって死んだから…』とか言う人もいるけど一尺八寸的にはどうでも良ろしい。
仏陀の人生は他の聖人に比べて超平凡で色褪せた印象すら有る。
内面の動きが激しく豊かな人間ほどそういう人生を送るもの。
キリストは外界を支配&変革させようとするが、仏陀は基本的に自己の内面の問題を解決しようとする。
キリスト=改革者(=現実の問題) 仏陀=哲学者(=自分の問題)
591一尺八寸 尽 ◆287cUd/qCQ :04/05/25 21:36 ID:sAq9iUn4
>>584
>苦は当然 大前提の外枠 圧力をどれだけゆるんで受け流せるか 人生の秘儀だ キリスト>ブッダ 彼はノッケから苦をこえてる

いや、彼は痛みに強いのであって、あまりゆるんで受け流すのが得意なほうではないと思う。
「余計に気負わないけど張りつめている」というのがキリストの生き方(私観)。
真剣に生きてれば苦しんだり絶望したりもするわけで。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:46 ID:3+XTR9ga
>>578
仏陀の七日七晩の瞑想中に様様な魑魅魍魎が襲ってきた
って言い伝えがあるが、それを連想させる話ですね。

済みません、また質問です。
仏陀は何軸で悪性のクオリティー(気?)を集めているんですか?
また、天にも悪性の気が存在するって事?
593てp:04/05/25 21:51 ID:AU//h4rg
>>526
じぶんの稽古してるのは、三浦先生が経験で、1つにまとめた柔らです。
円心流と杖道と、ちょっくら心月無想柳流いりで、まとまったやつ。
ほんとは立ち極めからの当て身が多彩な流派だったが、三浦先生が実戦用に、瞬間的な柔らに変えた。

素振りですか、ありがとっす。
い合いだけなら田宮平兵衛の伝書をみながら、けっこおしずしず抜いているけど、両手の協働が大切なんすね。
じぶんはまだひとを操れる、基本の軸が、なかったみたいです。
これから毎日、励みたいな。

526さまのは分かりやすくて、本気のひとには学びいいよね。
よその伝統、中国系の人材になると、専門言葉だけならべたて、結局なんなのってことが多いや。
つずいていろいろ、お願いです。
594てp:04/05/25 22:03 ID:AU//h4rg
>>527
これはすっごい、ありがです。
やらかくと簡単にいったけど、手だけ強いし、大変だったなあ。
手だけ強く集中されて、手首がゆるく動くから、対応されちゃう感じなんだな。
ただ最後の行にある、手首のろっくがぴんと来たっす。
いわれたとおりにやってみて、特に手首のろっくに集中したら、がくって崩れるよおになれたね。
真下に崩すやりかたは、相手の腕にこっちの肘を、乗っける感じでやってます。
三浦先生のまとめた柔らは、重心あげる技はだいたい省いてる。
すぐに潰してしまったほおが、手数も少なく、実戦的だし。
けどこれが1番、むずいとおもうよ。

お陰でなんとかぶれーくするーが、見え出してきた、感じがするや。
まだ全然、完璧じゃないけど。
いきずまったら、いつでも教えて下さいね。

かぶせるみたいに持ってくるのに、まだうまくは、かからないんだ。
そしたらやっぱちょっとぐらいは、腕を旋回、させるんでしょーか?
いろいろお願い、するっすね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:06 ID:h3G3jEYh
かぶせるのは感覚的にちょっとむずいね
接点を点ではなく面で捉えるといいかも
596てp:04/05/25 22:07 ID:AU//h4rg
>>526
木刀を、移動力で、ふってみてます。
動きながらが、いいのかな?

剣的な、攻防軸はちょっくら、感じる。
頭をとおるほおを消したら、頭ごなしにしかけてこられる。
脚の軸を意識で消したら、これみよがしに、脚すくわれるみたい。
実生活でも同じだね。
この使い方は、正しいっすかね?

ただ相手がじぶんの武器みたくなる、基本の軸は、ほんとまだまだ。
しっかり振って、築かなけらと感じる。
597てp:04/05/25 22:09 ID:AU//h4rg
>>595
人差し指と親指の、わっかの面で、考える?
面というか、線になるかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:11 ID:h3G3jEYh
ん?力の方向変えるの考えてたけど違うこと?
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:16 ID:h3G3jEYh
何にしても相手に接触してる面かな
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:24 ID:fWcLpWz5
>>593
Kvia5PnKです。
>素振りですか、ありがとっす。
い合いだけなら田宮平兵衛の伝書をみながら、けっこおしずしず抜いているけど、両手の協働が大切なんすね。
 素振りも大事ですが、ここで言いたかった事は、ボートを漕ぐ時のように、両手の操作を身体に叩き込むという意味も含んでいます。
前手を動かした時に後ろ手はどのような動きをしてるのか、その逆も考えます。
そして50センチ程の棒の両端を持ち色々と攻撃をしてもらって絶対に棒から両手を離さないで相手の攻撃を避けたり逆に攻撃したりして感覚を覚えるといいでしょう。
そうする事によって常に両手が同時に動くようになります。パンチも両手で打てるようになりますし、両腕がばらばらに動かなくなります。
防御と攻撃も同時にできるようにもなりますし、まず両手の操作を身につけるのが大事です。
つまり、合力の力の出し方が出来るようになってから、それを引き裂いたりする分力の力の出し方(空手の正拳突きなど・・)を覚えたら
自由に自分の身体がコントロール出来るようになってきます。
中国拳法でいうと形意拳などは本来そのような練習体系になってるはずです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:44 ID:fWcLpWz5
>>594
>三浦先生のまとめた柔らは、重心あげる技はだいたい省いてる。
すぐに潰してしまったほおが、手数も少なく、実戦的だし。
けどこれが1番、むずいとおもうよ。
 その通りだと思います。重心を挙げる事により二度手間が生じますから、
反応の早い人は、その時点で防御しますからね。
三浦先生のレベルは相当なものだと思われます。
>かぶせるみたいに持ってくるのに、まだうまくは、かからないんだ。
そしたらやっぱちょっとぐらいは、腕を旋回、させるんでしょーか?
 さっき書いたように棒を持たせてもらって手首を掴んでもらって操作したら
身体の使い方や、一つまえの関節(自分の肘や肩関節の使い方が理解できて崩しやすくなります)の
使い方がわかるようになります。
602のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/25 23:00 ID:6f7Oel7C
>>氣っちゃん
お気遣いどうもです。
基本的にまったく気にしておりませんので大丈夫です(笑)
色についてですが、これは気やオーラを色として視覚的に見るということ?
僕の場合、気は、眼にはまず見えません。幽霊とかそういうものはごくたまに見えます。
気?は一度だけはっきり見えたことがありますが、合気の先生が「エイッ」ていう
言葉を出して手を前に出したときに、手の少し前方で紫色の光が一瞬光ったのが
見えたことがありました。ただ、気に色を感じることはあることはあるけど、
僕の場合ほとんどがイメージで直感的になんとなくわかるという感じです。
ぼーっとしていて、ふと「紫のもやもやが体を覆っているな」と感じたり、
眼とは違う部分のようなところの感覚(?)で「今この人の体で黒いものが動いた」
という風に感じたりすることはあります。しかし、今の僕には自覚して気やオーラを
肉眼で直視するように見ることはほとんど不可能です。たまにまぐれで出来るかどうか…。
感覚で「この人水色っぽい雰囲気だなー」とかはあるけど。(これは誰でも多かれ少なかれ感じるんじゃないかな)
僕の師の先生の場合には全てを肉眼で直視しているような節がありますが、これはよくわかりません。
第三の目について質問したら、額を僕に見せ付けて「これだ! これが第三の目だ! おい!」
という激しい行動を取られたこともありました。しばらくその行動をとった後に、
「ふん、お前の中の霊がいくつか今悲鳴上げて逃げていったよ、」とおっしゃっていました。
あれが謎の行動でしたね…。
あまり明確な返答になっていないかもしれませんが、僕に実感としてわかるのはこの程度です。
603のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/25 23:05 ID:6f7Oel7C
それから、中国で師と弟子がテレパシーでどうたらこーたらという
書き込みがあるけど、自他心通のこといってんのかな?
そんなの中国まで行かなくても日本にも何人も居るって…。
いくつか段階があるけど、テレパシーはどっちかっつうと
そんなにものすごい仙人でなくても出来る種類のもんじゃないかな
604のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/25 23:08 ID:6f7Oel7C
>>559
少し本気で真面目にレスします(^_^)
禅問答で言うところの「的に当たった」ってやつ…。
今までの投稿は本気じゃないのかとか、そういうつっこみは無しの方向で(笑)
物事を静観するということを書かれていますが、僕はこれについては
「凄まじく困難なことの一段階」という考えを持っています。
少し難しい哲学の話になりますが、例えば仏教的な考え方には
「木を見るときに、木を見るという意識を無くして、木そのものになる」
というものがあります。しかし、実はこれは、完全に悟った人間にしか出来ないことです。
「普通の人間」には、「いまここに自分が存在している」という存在感があります。
例えばボーっと椅子に腰掛けていたとして、そこには自分がいるという感覚があります。
木になる、というのは、その、”存在感”を、消すということです。
観察している主体である「自分」を消すということ。
座禅などやられている方は良く分かると思いますが、これはとんでもなく難しいことだと思います。
605のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/25 23:09 ID:6f7Oel7C
(…ここから先は、特定の個人に対するレスじゃないです。)
だから「悟っている人間は自分を悟った人間だとは認識していない」という風になる訳です。
言葉のあやで、「悟っていないというのは悟っているということだ。」という
何だかよくわからない、まさに禅問答みたいな言葉が出てくるのはそういうことです。
606のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/25 23:10 ID:6f7Oel7C
「悟り」の説明として世間ではいろいろな方便が出回っていますが、
ほとんどが間違っていると僕は考えています。
例えば、よくあるやつだと「悟りとは光である」というもの。偽者の典型的な間違い。
「光」のあるところには「闇」があります。光をプラスとすれば、闇はマイナスですね。
プラスとマイナスの目盛りがあって、プラスの方に傾いていれば、それはゼロではありません。
二元的な対立が、まだそこにあるわけです。ゼロになれば光も闇も無いよ。
ちなみに、0と∞はタオ(道)では同義です。
「私は光だ! これからは癒しだ!」とかいってる人は、大抵は闇とか病気とかを嫌がります。
嫌がる対象があったら、煩悩が抜けきってないということです。
だから、軽薄にこんなことを言う人は、大概がまだ中途段階なのです。
(全てを悟った上で地球上の人間という生物の役割を知り、その一分子として動くのは別だけど)
病気になれば、「私は病気と共にある、病気は私である、」ていうのが本当なんじゃないかな。
ラージャ・ヨーガの現代インドのトップはガンで死んでます。癒しもヒーリングもクソもないです。
チベット密教が体系化される前の時代の、純度が高いヨガの聖者も病気にかかってそれを受け入れています。
それから、霊的に高いとか低いとか、そういうのも「悟り」を基準にしたら実はおかしいのです。
その、「高い低い」を考えているのは、そこに存在している君でしょう?
という話です。あいつは正しいとか、あいつは間違いだとか、そういうことを考えてる
その本人自身の、そのこれまでの人生で培われてきた価値基準そのものを消さないと駄目な訳。
何処にも偏らないニュートラルなところから色眼鏡無しで見るって事。
タオは足し算じゃなくて引き算だ! と言った人もいますね…。
特定の価値観を抜きにして物事を観察するってのは、とんでもなく難しいことです。
607のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/25 23:10 ID:6f7Oel7C
「あの人は正しいことを言ってるみたいだから、あの人のところに行きましょうか」
じゃ、駄目な訳です。
その「あの人は正しい」という価値観は君の人生経験と読んだ本の価値観だろ、っていうこと。
「じゃあ、こういうことを考えている、この僕という存在はなんだろう?
 どうしてこういう価値観を持つに至ったのだろう?」
というところに手をつけはじめてからが本当の始まりなのだと僕は思います。
少し勘のいい人なら分かると思うけど、ここに手をつけるということは、一種の拷問です。
子供の頃の自分の思考の歪み方とか、親に対する甘え方の度合いとか、自分の趣味の偏り方とか、
自分の生まれ方とか親の価値観とか、親同士の出会い方とか、そういうのが全部わかってくるから…。
あと、意識の純度みたいなものが上がってくるから、それまで中途半端に曇ってた世界で
視界不良で渋滞起こしてたカルマの法則が正確に働くようになって、
とにかく作用反作用がものすごい速さで起きるようになります。
自分の言動がどんなものであれ、全て正確に素早く自分に帰ってくるようになるってこと。
例えば人を憎むことが多かった人間は大きな病気にかかるようなこともあるだろうし…。
でも、ここで「神様助けてください。私は最近あまりにもついていません。」
といってどっかの宗教の神社なんかに駆け込むとダメ。絶対に正面からその現実に向き合うこと。
ついでに言っとくと、「私は体が硬いです。高岡先生どうか助けてください」ってのもダメだね(笑)
自分で自分を変えるために、自分が利用する、ていうのはオッケー。
ようやく借金の返済が始まったというのに、そこでまた借りを作ったらやり直しになります。
だから自力なんです。自力でしか変わらない、真理は自力だ、っていうのはそういうこと。
掲示板の書き込みという都合上、自分でベージを作るようにはあまり詳しく長くは書けないけど、
僕が考える「観察」とか「静観」とか「悟り」とか、そういう話の片鱗はこれでもなんとなくわかるでしょ?
608のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/25 23:12 ID:6f7Oel7C
あと、一部で20世紀最大の覚者としての呼び声が高く、一般的には宗教哲学者として有名な
インド出身のクリシュナムルティーについてだけど、僕はあの人は本物だと思います。
前に宗教板のほうで読んだ書き込みに、それなりの体関係のことをやってるらしき人が
「講演会で生のクリシュナムルティーを見たら体は少し歪んでいるような感じがした。」
みたいなことを書いているものがあった。これが仮に本当だとすると、
体の中心線が無茶苦茶でも解脱出来るんか? という話になってくるんだけど、
ここら辺の繋がりは僕にはわかりません。
ちなみにクリシュナムルティーには、対談で逆上したヨーロッパの女優に
「あなただってハゲを髪型でごまかしてるじゃないですか!」
と言われたときに、全く表情を変えずに受け流したという逸話が残っている。
609のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/25 23:16 ID:6f7Oel7C
あー、書いた書いた、今日はいっぱい書いた。
ディズニーシーのジェットコースターが小さくて、並ぶわりにすぐ終わる話
とかは、まーそのうち…。
ディズニーシーはポップコーンの屋台がたくさんあって、それぞれ味が違うんだよ。
あれを攻略しようとして園内を延々と回るとなかなか面白いよ。
610一尺八寸 尽:04/05/25 23:28 ID:sAq9iUn4
>「悟っている人間は自分を悟った人間だとは認識していない」
限りなく灰色な意見。

>「私は光だ! これからは癒しだ!」とかいってる人
仏陀なんかがその典型例ですが。

>嫌がる対象があったら、煩悩が抜けきってないということです。
悟りを開いた後の仏陀にも「好き嫌い」の感情や判断基準はあったみたいです。
理屈としては執着が無いはずだからオカシイと言えばオカシイですが。
(仏陀は体系的に教えを残す事に興味がなかったので瑣末な矛盾を指摘しても仕方ないけどね)
悟りを開いた所でなにかが劇的に変わるという事は恐らく無いでしょう。
だから仏陀も「過程(修行)を大事にしろ」と説いたのでしょう。

>そのこれまでの人生で培われてきた価値基準そのものを消さないと駄目な訳。
>特定の価値観を抜きにして物事を観察するってのは、とんでもなく難しいことです。 
難しいじゃなくてこれは単純に不可能。
そうする価値もない。
611アドレス訂正:04/05/26 00:52 ID:vcoxp2oN
「動きの達人入門」ベースボール・マガジン社

これ見た人います?
すごい面白かったよ。
印象に残ったのは伊藤昇さんと島田道男さんです。

伊藤昇さんの話で驚かされたのは記憶力。
街ですれ違う人間の顔がぜんぶ自動的に記憶されちゃって、夜眠ろうとする時にも
ぜんぶの顔が頭へ浮かんじゃって眠るのに邪魔に感じたくらいだったって。
どーゆー記憶力よ!?
記憶力いい人の話はいっぱい聞いたことあるけど、ここまで異常なのは、初めて聞いたよ。

島田道男さんは都庁をバックに背負った立禅のショットがサイコーだった。
あの人は故・澤井健一に道場を開くことを一人だけ許された人らしいね。
理論派の指導者は嫌いだってさ。
宇城憲治さんとか黒田鉄山さんのこととかやっぱ嫌ってんのかな?
もっと嫌ってそうな人もいるが。(笑
612梅花:04/05/26 01:02 ID:+FIQuLvI
>>590 気質の「段階」の違いでは キリスト=苦に楽勝してる 戦いすら見えないくらいに 苦を自己の片肺レベルに引き込んだブッダと違い
613梅花:04/05/26 01:06 ID:+FIQuLvI
ブッダ=苦が裏打ちしてこその高レベル 気でいえば苦の気多し ゆえに気多し 人に向えるキリストからが真の悟りでは 全人類がはたすべき ブッダは1歩手前 かも
614梅花:04/05/26 01:08 ID:+FIQuLvI
一般人にはブッダの方が役立つけどね 気が分ればキリストの方が役立つ 聖書の教えの通りにすれば サイババはもっと強い それだけにもっと役立たない
615梅花:04/05/26 01:12 ID:+FIQuLvI
>>608 中止線がユガんでる? スゴイ状態だよ 屹度 世界の気溜りを感じた時 微妙に顔半分が落ちた 臨死体験と同じ 観察的に分るのは信じ難い段階 その人を知らないが
616 梅毒:04/05/26 01:29 ID:wiNTC6mt
>>615
剣は?
617梅花:04/05/26 01:43 ID:+FIQuLvI
>>615 中心線 だった で なんだ616の真似馬鹿は 剣と聖者 臨死体験は関係無いな
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:56 ID:nY8OVkwD
>>616
何が剣だよ
こいつの発言はいつもワケがわからん
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:56 ID:/br8eXzB
武術で超一流になるには記憶力すごくなくちゃいけないのかな?
名を成してる人って記憶力めちゃめちゃすごいみたいだね・・・

>伊藤昇さんの話で驚かされたのは記憶力。
>街ですれ違う人間の顔がぜんぶ自動的に記憶されちゃって、夜眠ろうとする時にも
>ぜんぶの顔が頭へ浮かんじゃって眠るのに邪魔に感じたくらいだったって。
>どーゆー記憶力よ!?
>記憶力いい人の話はいっぱい聞いたことあるけど、ここまで異常なのは、初めて聞いたよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:57 ID:/br8eXzB
こんなのあった。

556 名前: ケ海鮮 投稿日: 03/06/26 03:00 ID:HaUdxrBm

>>549
>佐川先生は大天才だと思うね。

昨晩の繰り返しに成りますけど、、、 私もそう思います!
佐川幸義先生は、ふつう記憶を持ってない筈の三歳以前の記憶がお有りになる、という話を読みました。
就学年齢前に、四書五経を暗記しておられた、というお話まで有ります。
文献の類は、一度目を通したら全て覚えてしまう御方、だったそうですよ。

727 名前: ケ海鮮 投稿日: 03/07/10 22:33 ID:22uH0lwS

運動科学総合研究所公式HPからの引用です。

> 1歳や3歳の頃のことについて、私がどうしてここまでハッキリと記憶しているのかと
> 不思議がる人も多いでしょう

私が>>556で書かせてもらった内容とちょうど符合いたします。
やはり、と言うべきでしょうか、高岡先生も三歳以前の記憶がお有りになる人だった、のですね。

三歳以前の記憶がここまでハッキリお有りになる人間としては、佐川先生高岡先生両天才以外には、
「山下清さん」 の例が挙げられます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:59 ID:/br8eXzB

137 :アンドアジェネシス :04/01/15 23:09 ID:im8O7jdP

すこし雑談を書かせていただきます。

瀬戸先生はたいへん研究熱心な方でした。
寮には先生の書斎から譲りうけた本が山づみにされていて
武道から解剖学から歴史書,政治学の本,心理学の本,催眠術や超能力開発の本まで
実に多種多彩でした。
先生は記憶力が非凡で一度目を通した本はもう必要なくなってしまわれるようでした。

暗唱の能力にはビックリしたものです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 02:00 ID:/br8eXzB
集めてみた。こーゆー人達って自分らとは根本的に違うのかな・・・(汗
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 02:47 ID:mE9oJVGq
>>618
キミは梅花に何回も同じ質問された三宅君だな!
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 02:54 ID:U+ZC0ADx
>>623
久々に大爆笑。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 02:55 ID:nY8OVkwD
ピンポーン!
って三宅って誰だよ?
三宅1号2号のこと?

「剣は?」という意味不明のレス
からはじまるやりとりが昔あって
それを再現してみただけなんだが..
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 03:05 ID:pBWQSxHU
このスレの情報量に感謝です。
通読してみた感想と他のスレ併せて達人ランキング真似してみると


@瀬戸敏雄,三宅栄堂(同着首位?)
B柳  龍拳
C高岡英夫
D佐川幸義
E伊藤  昇
F島田道男
G黒田鉄山
H宇城憲治

ってな感じになりますかね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 03:19 ID:kRf6HS8V
>>625
梅毒と梅花の違いを見落とすのは、当時者の証拠。
三宅君の特徴は十二分にある。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 03:36 ID:nY8OVkwD
バレちゃしょーがねーな
そうだよ オレだよ
2号だよ

まだ死んでねーぞ!
これからも書き込み続けんからな!
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 03:41 ID:bT604pLY
2号さん、ファンです。コテハンでお願いします。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 03:44 ID:nY8OVkwD
コテハンつけたら工作できないだろ!
いままでROMってたが
これからジャンジャンいくからな!
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 03:44 ID:TV0J5Ngj
1号もついでに出てきてね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 04:44 ID:ME1cSohc
>>628
ふざけんなコラ
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 04:45 ID:ME1cSohc
ちなみに全然ROMってないよ
俺は人に絡まないとレス付けられない寄生虫だからね
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 04:48 ID:ME1cSohc
>>600
力の出し方について教えてくれませんか
いつまでもふにゃふにゃで困ってます
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 04:57 ID:ME1cSohc
>両手の操作
リツゼンの戦術ですね
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 05:11 ID:ME1cSohc
要するに何でも気や丹田に関連付けると高岡英夫みたいなのが出来上がるんやね
俺はなりとうないわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 05:12 ID:/VQQh2M4
武板の情報だけでなんともいえないけど
瀬戸氏は秘伝の道場ガイドにも乗ってたりしてたけど
これうっかり健康志向の人が太極拳ならいたくて行ったら大変なことにならんか?
俺だってちょっと前の秘伝に瀬戸氏がでてたの見て習おうかと思ったモン。
まあどこまでが本当なのかわからないけどさ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 05:59 ID:nY8OVkwD
>>632
コラとはなんだ!
タココラ!
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:32 ID:/7MMelnB
仲間割れはやめなさい。
640梅花:04/05/26 18:30 ID:+FIQuLvI
ウェイトスレの馬鹿はよそで
641梅花:04/05/26 18:33 ID:+FIQuLvI
>>592 何軸かは聞いてない 悪性の気が天にもあるってことじゃない? 論理的に
642梅花:04/05/26 18:35 ID:+FIQuLvI
>>636 「なりとないわ」だよ 屹度
643梅花:04/05/26 18:36 ID:+FIQuLvI
>>636 いや 高岡氏は気の人ではないと思われ 本当に気の人なら気の理論を前面に出す ハズ もっとな
644梅花:04/05/26 18:39 ID:+FIQuLvI
>>636 丹田は入用だろう 人体=医療的実体 生活だけならこれでよいが 簡便な転換情報 速さが肝要な武術では丹田 気の概念がなくては
645てp:04/05/26 21:04 ID:hdlI02Vt
>>600
棒から両手を離さないで、ですか・・・。
居合いは鞘を片手で操作してるし、両手同時は1応なれてるけど、そんでもけっこお厳しいなあ。
まだじぶんの体というか、棒に意識が、いっちゃうっすね。
ただ進展みたいの、ありました。
今日はじめてやってみたとこ、棒をおもいっきし抑えられても、その手の中を中心に、動かすことができた感じだ。
棒をまわせば、力がのがせる。
柔らの動きがわかりやすい形で、わかった収穫、あった感じです。

しつこく質問、恐縮だけど、持たれた時の棒をこっちが、持つ時の手もやっぱりそおっと?
両肩の、高さはなるたけ均一に、そろえたほおがいいですか?
またいろいろ教えて下さい。
646てp:04/05/26 21:29 ID:hdlI02Vt
>>601
三浦先生のこと、ちょっくら紹介、させて下さい。
先代の小橋日感氏は僧侶で、池の水を斬れたみたい。
1瞬水が羊羹みたく、斬れる刃筋を、もってらしたんだね。
長刀の園部秀雄氏と、そっくり同じ刃筋です。
ここまでだったら聞いた話しにすぎないんだけど、ほんとにやって、みしてもらったよ。
三浦先生に池の水を、もののみごとに、斬ってもらったっす。
聞くとこだと先生は、小橋氏すらをも、越えてるって話し・・・。
国井善弥氏も先生のことは、ものが違うとわかっていたし、最高度に敬礼してたみたい。

でもこんぐらいなら簡単と、先生はいってますね。
流れ落ちる水はさすがにまだ斬れない。
刃幅のぶんだけ剣を動かし、唸りをあげる。
濡れた和紙をしきつめた、とこで稽古しても紙がへっちゃら。
こおいう昔の達人の、技を再現するのが夢みたいです。

じぶんは重正氏が目標になるかな。
600さまの棒の教えに影響されて、古武道シリーズの神道夢想流の杖道の、ビデオを買って研究しだした。
乙藤市蔵氏の棒使いが、芸術的で勉強になるっす。
すっごい早い、世界にいるよね。
現代のひとも、捨てたもんじゃないや。
日進月歩で、じぶんも変われる。
647てp:04/05/26 21:43 ID:hdlI02Vt
>>626
三浦先生も、いれてくれっすね。
伊藤氏以下のひとたちよりは、多分つかえるみたいに、おもうんだけどね。
空手に無い早さを宇城氏が、輸入したぐらいのひとだしさ。
座波氏も、それで変わった。
648てp:04/05/26 21:47 ID:hdlI02Vt
>>611
じぶんも読んで、みたっすよ。
禅はじぶんもやってます。
島田先生、ほんとに強くて、いいひとみたいだね。
1度だけお会いした、久保先生と、仲悪いみたいでしょ。
まっ、気持ち的には、分かる話しだ。
じぶんも武術はただやるもんだと、ばっかおもっているんだし。

ただ、久保先生の重さは、怪物だったなあ。
日本の武術が最後にほしい、大切なパーツになってくだろね。
早いの次は、重いでいきたい。
649てp:04/05/26 22:07 ID:hdlI02Vt
伊藤氏にも重いって話しは、あんま出てきて、ないみたいだよね。
早いっつのはあってもさ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:11 ID:K7R3kUdC
ひょっとして『てp』くんと『太極くん』は
中の人いっしょ?
651てp:04/05/26 22:15 ID:hdlI02Vt
じぶんは1応この時代から、はっきしこの名で、いたんだけどさ。
http://yasai.2ch.net/budou/kako/996/996073148.html
「てぷ」で検索、してみたらいいよ。
れすする価値もないことを、いちいち言葉に、してこないでね。
ここは技術を、煮詰めるとこでしょ。
652てp:04/05/26 22:23 ID:hdlI02Vt
646でいった、重正っつのは、田宮平兵衛、重正氏のことっすよ。
富田の越後の、ほおじゃないから。
邪魔されて抜く、居合いはけっこお、できてきてるよ。
あとは見えざる居合いに、深めたいな。
3尺左五兵衛だとかにも同じくね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:33 ID:Y3UluFjZ
じゃあ、こうなる?


@瀬戸敏雄,三宅栄堂(同着首位?)
B柳  龍拳
C高岡英夫
D佐川幸義
E伊藤  昇
F三浦武之
G島田道男
H黒田鉄山
I宇城憲治
654名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 22:36 ID:o8sFstUB
つーか、三宅栄堂はそこでいいのか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:37 ID:K7R3kUdC
もう一段 上ってこと?
656名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 22:40 ID:o8sFstUB
いや、ランク外。
657名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 22:43 ID:EcU5F0/g
>>654
いいんだよ。このスレ限定のランキングなんだから。
素直にネタに乗ってやれよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:58 ID:iZ+kC+kw

@  平岡博 三宅栄堂 高岡英夫

A 柳龍拳

三位以下辞退
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:10 ID:8HPh4Qrj
平岡博って素人の呉伯焔のことでしょ?
んな素人はいいから、マジメに達人の価値を論じていこうよ。
そういや、これはあまり知られてない話だが、
仙人本で有名になった高藤聡一郎も澤井健一から神宮の森へ誘われたらしいね。
高藤さんもある程度は武術できたってことなのかな?
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:25 ID:h934rwpC
高岡さんていつから達人になったの?
研究家と武術家を同じ場所に上げちゃ駄目でしょう。
661名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/27 00:29 ID:WXVd3UMw
>>658
怪しい人物ランキング?
662梅花:04/05/27 00:31 ID:zYCCsWCs
>>645 弓道もやるとよいよ 屹度 両手の強調がよくつかめる
663梅花:04/05/27 00:34 ID:zYCCsWCs
>>658 痛い名前を入れるなよ 笑 呉氏=ごく普通の人 少し精神分裂入ってるくらいだ 武術では当然だろう 戦闘時は狂気に委ねねばならないのだしな
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 10:58 ID:kbs5a2Nm
それでも、高岡よりは実戦では闘えるヤツだと思うよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:14 ID:nlwej1Dl
脅迫状書ける点においてね。
次の悪魔の番号はキチガイに残しておくか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:17 ID:3dvOi37R
成瀬
空中浮遊するオヤジを信じろと言うのは無理だろ・・・
667:04/05/27 13:54 ID:kbs5a2Nm
キ〇ガイ ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:19 ID:nggeemiD
>>664
平岡信者ウザい。
高岡英夫はとりあえず社会的信用度もそんなザコとは大違いだし、武術の腕前ひとつとっても、そんなカスとは比べ物にならないだろうね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:30 ID:PYZ7LJou
>>668
高岡信者もウザい。
東大出の妄想家で金欲主義。実戦経験なしじゃん。
そんなに、金と名誉が欲しいのかね。武道家の風上にも置けない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:32 ID:PYZ7LJou
平岡も同様だけどね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:33 ID:nggeemiD
>>669
別に信者でもないでもないよ。
高岡英夫をある程度評価する方が平岡博なんてどこの糞の骨かわからない奴をわざわざ引っ張って来て褒めちぎるより数倍自然だろってこと。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:36 ID:nggeemiD
>>670
そうなの?同じく金銭欲強くてそれでいてどこの糞の骨かもわからないしかもスレ違いの名前じゃウザい言われても仕方ないわな。
673てp:04/05/28 01:55 ID:D2xDlIcP
>>653
三浦先生はもう1段、上においては、くんないのかな。
若い世代じゃ勝てないよおな、鋭い体を、感じるひとだよ。
技だけじゃなく、人間力がすっごいよ。
人間力の上に技が、技で築いた人間力が、あってすっごいひとなんだ。
国井もたんに技で及ばず、認めていたって、だけじゃないみたい。
抜本的にちがうひとです。
674てp:04/05/28 01:59 ID:D2xDlIcP
>>653
あと山下先生も、いれといてよね。笑。
実戦力じゃ宇城氏レベルも、流石に厳しいんじゃないのかな。
同じ打ち合い技術の使える人を、影の柔道畑でしってるだけにさ。
そおいうひとを知ってるだけに、競技のトップは、なお怖いと知ってるんだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:02 ID:PYZ7LJou
じゃあ、こうなる?


@瀬戸敏雄,三宅栄堂(同着首位?)
B柳  龍拳
C佐川幸義
D三浦武之
論外、高岡英夫
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:05 ID:IUho+1F1
てpくんの要望もいれてあげようよ
みんなの投票で改訂していこう
677てp:04/05/28 02:05 ID:D2xDlIcP
論理はいれて、感情は、いれないよおに、判断してよね。
そおいや田村先生も、はいっちゃなかった、よおな気がする。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:06 ID:PYZ7LJou
やっぱこうかな。

@瀬戸敏雄,三宅栄堂(同着首位?)
A佐川幸義
B三浦武之
C山下先生
論外、高岡英夫

679名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:07 ID:5QpWZ5kI
その中のランキングの中で何人くらいタイマンでホイスに勝てる奴が居るかな?
まあ、誰も勝てないと思うけど
680てp:04/05/28 02:09 ID:D2xDlIcP
>>678
677を読んで、きめてくれよね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:12 ID:IUho+1F1
じゃあ聞くけどそのホイスとやらは
空中浮遊やテレポーテーションはできるのかい?

次元が違うっつーの!
682てp:04/05/28 02:13 ID:D2xDlIcP
>>679
普通にこのじぶんでも、勝てるだろけど、どおかしたかい?
おたくはまず小川直也が、京都府警の師範のひとに、おさえられた事実から学ぼう。
その師範と田村師範じゃ、多分けっこおいい勝負だよ。
三浦先生がほいすの相手に、どおして出張って、くるんだろかね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:17 ID:PYZ7LJou
>>679
ルールなしのタイマンだったら、三宅栄堂、柔道の山下だったら勝てるでしょう。
684682:04/05/28 02:18 ID:5QpWZ5kI
小川が京都府警の師範の人押さえられたて言うソースはどこにあるの?
あとそれは寝技のみで戦ったのか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:19 ID:vNDu169K
ホイス・グレイシーは自分だけが道着脱がないと吉田秀彦に勝てないと判断した腰抜け。
へたくそな脱皮を見てるようでキショかった。
686てp:04/05/28 02:19 ID:D2xDlIcP
>>681
そおいう話しじゃ、ないとおもうよ。

ただちょっくら梅花さまの、気溜りのことは、ききたいや。
造幣局をしってても、引き出すことはおいそれと、出来ないっつのに似ているのかな?
気は武術じゃ感じます。
そんで当然役に立つよね。
だから出来たら取れるとこを知り、取り放題に、したいものだね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:20 ID:IUho+1F1
オイオイ
ツッコムところはそこなのかい!?
688683:04/05/28 02:22 ID:5QpWZ5kI
三宅栄堂って人は誰だか知らんが、山下は着を脱いで打撃主体で戦えば普通に勝てる
でしょう。このことは吉田戦で証明したでしょ。
689てp:04/05/28 02:23 ID:D2xDlIcP
>>684
ソースは明大、中央競馬、京都府警の3つだよ。
寝技だけで戦った。
師範の名前は、栗村耀似。
武専の出の人材ですね。
690689:04/05/28 02:25 ID:5QpWZ5kI
武専てなに?
高専柔道なら知っているが?
691てp:04/05/28 02:26 ID:D2xDlIcP
>>688
あのレベルの違いがあったら、打撃もなにも、あったもんじゃない。
普通に服を着たままで、歩いておさえて、極めておしまい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:27 ID:vNDu169K
着とか言ってる時点でグレイシーヲタ決定。
せめて道着とか着衣とか言ってくれよ。

つうことで以後はグレイシーヲタの煽りは無視の方向で。
皆さんよろしゅう。
693てp:04/05/28 02:28 ID:D2xDlIcP
>>690
武道専門、学校のこと。
大日本武徳会が管轄してた。
数字ぐらいは、まじめにふりなよ。
694691:04/05/28 02:29 ID:5QpWZ5kI
服ありでの柔道の強さは知っているよ。でも服を脱げば柔道の強さは半分以上減ると
思うよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:29 ID:IUho+1F1
三宅栄堂は伝説の達人
大阪の裏社会では知らないものはいない
石井館長をはじめとする有名師範が頭があがらない

触れただけで相手は倒れる
実戦では触れることすら かなわない
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:29 ID:vNDu169K
グレイシーヲタは放置でお願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 02:30 ID:mEG6+7sK
>>695 何号?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:30 ID:vNDu169K
番号すらマジメにふらないグレイシーヲタは皆さん放置しましょう。
699てp:04/05/28 02:31 ID:D2xDlIcP
>>694
センスがあったら、関係ないでしょ。
そんで693を、ちゃんと読んでね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:32 ID:5QpWZ5kI
>>695
その人って中国拳法使い?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:32 ID:vNDu169K
だからグレイシーヲタはただの煽りで荒らしなんだから放置しろって。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:32 ID:IUho+1F1
>>697
こいつのレスはいつもワケワカラン
703てp:04/05/28 02:34 ID:D2xDlIcP
>>698
そうっすね。
最近、い合いがリハビリ用に、すっごい利くのを知ったっす。
体が巧緻に、目覚めるみたいだ。
そおいう介助に、取り入れさせたげたい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:35 ID:PYZ7LJou
2号さんでしょう。けど10号ぐらいまでいるからなぁ
俺もその内の一人だったりして。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:36 ID:vNDu169K
居合いがリハビリに効くなんて初めて聞いた。まあ人によるんだろうが。
706名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 02:37 ID:36mW43Di
こう言う事書くのは1号のほうじゃないか?
2号も裏社会との繋がりをアピールしてたっけ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:37 ID:vNDu169K
なんか暴走族とか上がりの奴って居合いとかへ興味が向かう奴多いって聞いたんだけど。
708てp:04/05/28 02:37 ID:D2xDlIcP
なんかすっごい、早まってきた。
そんじゃじぶんは、そろそろ抜けます。
い合いだけに、するりんと抜けたい。
709てp:04/05/28 02:39 ID:D2xDlIcP
>>707
図星です。
じぶんもそおいう、1人なんだな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:39 ID:IUho+1F1
>>700
華僑の人で幼少のころから
中国で英才教育を受けたらしい
ヤクザ相手のストリートファイト無敗

711名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:40 ID:5QpWZ5kI
まあ、お前ら中国拳法オタクと古武術オタクは一生そうやって試合に出もしない達人ども
をあがめていろ。正直その達人どもどれくらい実戦を経験したんだろうな?どうせ素人相手
のケンカに勝ったくらいで達人と呼ばれてるんだろう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:40 ID:PYZ7LJou
1号さんは、もう出てきてないよ。
ね?2号さん?

713名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 02:43 ID:nF8+jj3f
三宅氏か、、、某七○氏の婦人客一発で転がったって話だが?
半泣きだったらしい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:43 ID:IUho+1F1
>>711
キミはどの流派?
フルコン系の空手ならば絶対
師範クラスが知ってるはずだよ

公式の試合は無いけど他流試合はやりまくってるから
715名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 02:46 ID:ZeudcE8B
いいかげん三宅はランキングからはずせよw
それともわざとか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:48 ID:PYZ7LJou
>>711
いくら言ってもこの人は表には出てこないよ。
かしこい人だからね。
逸話としては、中学3年の時に近大空手部の主将を締めたとか、相撲(現親方)の
朝潮関が学生チャンピオンだった時に南で土下座させたみたいだけどね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:50 ID:PYZ7LJou
>>713
それはありえないだろうな。真実を知ってたら。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:51 ID:IUho+1F1
>>716
あちゃー その名前を出すかー
まあ もっと大物もあの人に土下座させられてるからなー
強いものイジメ大好きだから
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:51 ID:vNDu169K
お前らいつ寝てんだ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:54 ID:PYZ7LJou
井継○もその一人。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:54 ID:IUho+1F1
>>720
それは小物
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:56 ID:PYZ7LJou
確かに。失敬。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:57 ID:IUho+1F1


       ∧ ∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


          ∧ ∧    おまいらも、夜更かしするなよ
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:59 ID:PYZ7LJou
>>715
けどあやしい人物よりもこれがまともに強いから外せないよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:19 ID:MNyEAGWD
また1号2号のコントか。
せいぜいがんばれw
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:21 ID:uua+Q9hl
>>704
2号ですけどそんなに居るの?
大杉
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:29 ID:uua+Q9hl
俺は氏家先生が凄いのは否定しないよ
ただ流派をお前らのネタにされるのが不快なだけ
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:35 ID:uua+Q9hl
自作自演疑惑で書き込むたびに不利になるしな
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:44 ID:uua+Q9hl
上でのお前らというのは好き勝手言ってる人等の事です
誤解無きよう
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:53 ID:cSAlQSBo
>>707 >>709
“暴走族”って社会的に良くないです。
でもあたし、所属しています。
悪い事分かっててやらせてもらってます。
ごめんしゃい。

とりあえず、あたしがチームに入ってしまった理由を…
1つは“仲間”ってものに憧れたから。
そんで2つ目は、自分の人生もうどうでもよかったから。
3つ目に、知らないヤンキーの姉ちゃんに命救われたから。
  
で、何故今もまだ続けているかってのは…
1つは、大事な仲間がいるから。
2つ目は、居心地の良い場所だから。
3つ目は、生きる希望をもらったから。
4つ目は、集会帰りに見る朝焼けがとてもきれいだから。
です。

暴走族って昔からあるじゃん。
でも昔はそんなに取り締まりとか厳しくなかったらしい。(親父曰く/笑)
羨ましいな…とか思った。その時代に生きた人を。

731名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:56 ID:uua+Q9hl
そんなことカミングアウトされても困りますが
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:13 ID:kIZEGh5l
三宅氏ってそんな強いだ、そんな三宅氏が歯が立たない
あの方は・・・お、恐ろしい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:37 ID:PYZ7LJou
>>732
誰の事を言ってるかはっきり言ってみたら?
三宅氏が師と認めてるのは先代の氏家先生と上原先生、馬デンキョクだけだから。
それ以外には負けてないし、認めてないよ。はっきりとした発言される人だから、
負けは負けで認める人です。上記以外の人はいないで。
どうせデマだろうけどな。
それか違う三宅氏でしょう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:46 ID:5QpWZ5kI
正直伝説といわれる達人どもも実際はこんなもんでしょう。
 
「呉陳比武と呼ばれた、呉家太極拳宗家・呉公儀(55歳ぐらい)と香港白
鶴拳・陳克夫(30)が1954年にマカオで戦った時のムービーです。
蹴りなどは禁止のルールで、1ラウンド5分、六回戦だったそうです。
ルールの制限もあるし、素手による真剣勝負なので、あからさまな太極
拳らしい動きが見られないのが残念ですが(それでもハンラン捶、肘底
看捶、ロウ膝拗歩が見られます)、陳の攻撃を寸で見切っているように
見えます。
ちなみに勝負の方は、双方に遺恨を残さないために、両者が蹴りを出し
たところで止められて、引き分けとなりました。

http://www.sheenpeak.com/NgvsChan.WMV
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:49 ID:CRTpPByi
もう飽きたよ
この映像
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:51 ID:aIyMUvhw
>>733
傳旭くらい漢字で書けよ。三宅のサークルの人。
早く学校行きなさい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:59 ID:PYZ7LJou
>>734
一緒にしたらだめだよ。はっきり言って子供の喧嘩。
>>736
はっきり言ってあんたより上。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:04 ID:hRhJO/Vv
>>737
何号?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:18 ID:PYZ7LJou
たぶん10号位だろう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:22 ID:JyX2ntJx
>>739
2号は怒っているぞ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:24 ID:CRTpPByi


      ___
     /∵∴∵∴\
    /∵/∴∵\∵\      
   /∵<・>∴∴.<・>∵|     呼んだ? 
   |∵∵/ ●\∵∵|      .
   |∵ /三 | 三|∵ |      
   |∵ |\_|_/| ∵|      
    \ | \__ノ  |/    .            
     \___/:、       
     /∵━○━∵ヽ      
    /∵人∵∵∵ \:\    
  ⊂´:_/  )∵∵∵∵ヽ:_`⊃ 
       /∵人∵(      
      /∵ノ  \:\    
      ノ∵/    ヽ∵ヽ 
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:53 ID:PYZ7LJou
>>740
怒るのがキャラだから。
743名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 13:24 ID:uYNxiOc2
>>727
お前等のネタにされるって、、、ネタにしてるのは君の同胞ですが?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:27 ID:PYZ7LJou
>>743
それがちがうんだなぁ
たぶん。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:30 ID:JyX2ntJx
>>741
おい三宅2号、あいかわらずコピペ好きだな。 何で今度は八極拳なんだ。 分裂症か。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:36 ID:JyX2ntJx
三宅って、源流八極拳?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:42 ID:qcFvZLsy
大極もいれて10号くらいいるのか。
748名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 13:43 ID:uYNxiOc2
>>744
君は元弟子?それともネタにして遊んでるだけ?
749名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 13:50 ID:Ll61oEom
>>713
某七○氏って7DOの事?
斧刃脚一発?ありえるなw
エセ八極だが強いのは事実。
三宅なんて7DOの弟子より弱いんじゃネーか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:53 ID:uua+Q9hl
>>745
俺はコピペ見るの好きだけど
貼るのは面倒で出来ません
コピペ溜めこんでる異常者と一緒にすんな
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:55 ID:uua+Q9hl
>>742
そんな事ないっすよ
てか出来る人>>634教えてくださいませ
752名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 14:00 ID:foEhuvqv
三宅君は10号までいると言うか、2号と呼ばれている人が一杯いるw
一番最初の2号は、1号の態度には批判的で三宅氏の実力は評価するが
1号の言うほどではないと言ってたぞ。
三宅氏がK−1でも通用するって話にもそれは実力の評価と言うより
”先生に対する尊敬の念を受け継ぐための一種の小道具”だって言ってた
しね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:02 ID:uua+Q9hl
>>743
ここで色々書いたらネタにされるでしょう
真っ当な評価されて欲しい
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:04 ID:uua+Q9hl
>>752
それは違う。
そんなことは人に話しても仕方無いよという意味。
超人の話をしても超人になれるわけじゃない。
755名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 14:05 ID:iI/wgyov
書けないんだったら、もう出てくんなよw
”とにかく強い”だけでは何も進まん。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:06 ID:uua+Q9hl
氏家先生の逸話は自分の先生からよく聞くが
それは尊敬しているからであって
上から下へ技術と一緒に受け継ぐものなんだと思う
757名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 14:08 ID:+1Uzp80D
>>755
同意。
誰の名前出しても「その人より強い」って繰り返すだけだしね。
そのくせ具体例が無い。元身内が必死に宣伝してるだけ。
それに便乗して面白がって三宅氏を知らない香具師まで宣伝始めるし。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:11 ID:qcFvZLsy
>>756
おい自称10号が同門じゃないと言ってるみたいだが、どうなの。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:13 ID:uua+Q9hl
そんなことわかるわけないでしょ
760名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 14:17 ID:nhdlk1JG
んじゃ、ちょっと種明かし。私の正体は今は秘密。
元手術の宣伝カキコしてるのは某大学生です。
元弟子ではなく現役弟子です。
彼の先生に対する逸話は話半分で聞いてやってください。
信じる信じないは貴方の自由w

では、また来ます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:18 ID:uua+Q9hl
まあそういうことにしとくか
俺だって手の内明かしちゃ仕方無い品
762名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 14:23 ID:CuNORzOO
三宅はほっといて・・・
瀬戸さんに関する文献って結局、秘伝の記事と「筋肉を〜」しかないのかね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:26 ID:xSrb+o9o
>>741
32 04/05/28 13:25 ID:CRTpPByi
名無しさん@お腹いっぱい。

>>27>>28
このスレはジサクだらけだな
764のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/28 14:59 ID:TVA2uxmD
あげ
765のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/28 15:00 ID:TVA2uxmD
最近の大学生ってこんなに頭悪かったっけ(;´Д`)
人によって落差が激しいのかな。そこそこ目を見張るような論文もたまに見るしな。
しかし悲しくなるよ。愕然とする。はぁ…。
僕が聖書のヨハネの黙示録を通読したのは確か小6の頃だったような…。
高校生の頃には小難しい宗教書の類に総当りもしました。薄っぺらい倫理の教科書が嫌で仕方が無かった。
自力と他力の兼ね合いや、キリスト教批判の真偽について真剣に考えたりもしてた。
ある種の偶然から霊修行の世界に参入して、そっちの世界を初めて垣間見たのが19〜20の頃だったかな…。
冴えない浪人生活をしていた頃だった。英語長文の参考書読みながらお払いとか。
2chの投稿を見てると、どの板もそうだけど、とにかく大学生がすさまじく頭が悪くて話にならん。
中学生ぐらいの文学少女のほうが的を射た書き込みしてたりして笑える。
本来はそんなに難しい話じゃなくて、普通にこういうことを考えてきた人間なら
年のいってない人でもすぐに理解できることしか書いてないつもりなんだけど…。
高岡先生についても、2ch系列を一通り見た感じではまともに主張を扱える人間が少なすぎ。
766のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/28 15:02 ID:TVA2uxmD
一昨日と機能で高岡先生の本を少し読んだので、高岡先生の主張について少し書きます。
多分、具体的にこんな観点から高岡先生について語るのは2chでは僕が初めてなんじゃないかな。
今回取り上げる箇所は、 ” 高岡英夫,「天才の証明」,恵雅堂出版,1996, p176-178 ” です。
ここで高岡先生は植芝盛平先生のDS図について説明をしていますが、ここで特筆すべきは「淀光」です。
この「淀光」について高岡先生は、植芝先生の周囲を取り巻いているものという説明をしていますが、
これは一種の気です。オーラと言ってもいいでしょう。
植芝先生についてこの部分を真っ先に取り上げているところからしても、高岡先生という人が
それなりに「わかっている人」なのだということがわかります。
これは簡単に説明すると、一種の磁場、空間、制空権、のようなものです。
川の魚のことを知ってる人ならわかると思うけど、アユみたいな魚が川底に縄張りを張って
砂地に小さなクレーターみたいなものを作って、その真ん中に居座っているのと似ています。
767のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/28 15:02 ID:TVA2uxmD
機能→昨日
768のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/28 15:03 ID:TVA2uxmD
前述の合気の先生が気を扱うことに長けている人だったんで僕は実体験として
これを知っているんですが、例えば稽古場があったとしたら、その稽古場を中心として
半径10メートルぐらいの気のエネルギー場を、その先生は作ったりしてました。
どうしてこれがあることがわかるのかというと、部屋に入った瞬間にお風呂場の湯気
のようなものを感じたり、もやもやとしたものを感じたりするからです。
この場というのは、作り出した本人の自由が利く制空権みたいなものなんで、
この場に入ると、その人の雰囲気や思考、感性のコントロール下に置かれることになります。
具体的に言うと、その空間の内部に取り込まれている間は手の上で遊ばれているような状態になって、
突きや蹴りを出そうとしてもそれを全て事前に察知されてしまったり、思考内容を読み取られたり、
挙句の果てには一種の強烈な催眠術で全て言いなりになってしまったりもします。
タバコやお香の煙(特にタバコ)に乗せて自分の気をばら撒くとこの状態を作りやすいという話もある。
狭い部屋や、ある程度の仕切りがある場所では非常に作りやすい。
多分、気の武道のようなものをする達人にはこれを使う人間がかなり多いんじゃないでしょうか。
なにしろ便利だからね…。
これはやったもん勝ちって感じで、少し悪い言い方をすれば少々卑怯な技術とも言えます。
769のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/28 15:04 ID:TVA2uxmD
僕はかつてこの技術を使う先生についていた頃に、この「場」を思いっきり破壊したことがありました。
普段は深く考えずに稽古を行っていたのですが、ある時、偶発的な条件が重なったこともあって、
そういうことをやってしまったのです。
どうやったのかというと、その当時に僕が持っていた、僕個人の主観からすれば
全宇宙規模の狂気の波動とも言えるほどの代物を、訪問した瞬間にその先生の稽古場に向かって
思いっきり叩き込んでしまったのであります。これはちょっと申し訳なかったかもしれないです。
この結果としてどのようなことが起きたかというと、ものの見事に「場」はぶっ壊れてしまい、
その日は、僕は先生の気の流れを非常に敏感に察知することが可能となり、
逆に僕にはこの先生の技はあまりかかりませんでした。自分でもびっくりしたことを覚えてます。
ついでに言っておくと、いつもとはかなり雰囲気の違う僕を門弟はかなり怖がってました…。
ちなみに僕が最も尊敬する師の場合にはもはやこのレベルは超越していまして、
僕にチラッと目を向けただけで僕の「場」を全て吹っ飛ばしてしまうことが可能です。
こうなるともう話になりません。あちらは気でも超能力でもなんでもござれの状態で、
こちらは生身の肉体だけで戦わないといけなくなります。要するに勝てる訳がないのです。
この先生の場合は気で相手を操るようなことはしないけど…。
770のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/28 15:05 ID:TVA2uxmD
まー、ざっとこんな感じ。
高岡先生が「天才の証明」で説明した植芝先生の「淀光」については、この辺の話を
念頭に入れて読むとすごくわかりやすくなるんじゃないでしょうか。
高岡先生の本を読む限りでは植芝先生の「淀光」はオレンジ色の柔らかい光だそうで、
これを読むと、植芝先生は優しい人だったんだろうなーという感じがします。
正直な話、この本自体はそこに至るまでの具体的な論拠が全然無くてかなり無茶苦茶だけど、
植芝先生の話にはちょっと驚いたよ。
あとモーツァルトがすごくいい人そうで楽しい。
謎のピアニストが鍵盤叩いてピアノ線切る話は、それちょっと違うだろ、と思った(´ー`;)
771のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/28 15:07 ID:TVA2uxmD
今日は書きっぱなし。
内容が少々込み入った話なのと、かなり忙しいので質疑応答はありませんです。
772てp:04/05/28 15:11 ID:D2xDlIcP
>>730
仲間はほんと、ありがたいよね。
暴走すんのもそれはそれで、きれいな日本の、風物詩だよ。
だからちょっくらだけは気にしながらも、あんまし気にせず今やっとけば、あとでなんでも出来るひとになる。
なんかあったら今、時のひとの、金崎さんにお願いしてね。笑。
そんじゃ、またれす、してきてくれよな。
773てp:04/05/28 15:15 ID:D2xDlIcP
>>711
じぶんが674でいったひとは、もろ実戦社会の人材なんだな。
そんでちょっくら稽古に出ると、強化Bが、片手でびたーんだ。
強化Bが、片手だよ?
寝た状態で相手されても、両衿を持たれると、じぶんもほとんど動けなかったよ。
分けちまったのは、驚かれたが。
でもあんだけ動けないなんつの、よその畑じゃ、まずありえないよ。
ほしすだとか持ち出して、空想すんのも休み休みに。
774てp:04/05/28 15:17 ID:D2xDlIcP
ほしすじゃなくて、ほいすだったね。
775てp:04/05/28 15:30 ID:D2xDlIcP
>>711
じぶんがせっかく貼ったリンクを、ちゃんと読んでいなかったのかい?
それともおたくの脳内権威は、い合い連盟をも、越えるといいたい?
大体三浦先生は、あの中倉清先生が、打たれまくりのひとだったんだよ。
中倉清先生は、いわずとしれた東西対抗の、鬼といわれたひとのことだよ。
持田盛二も打たれまくりだったひとだ。

武術の全部にいえるけど、実戦経験のあるかなんて、ほんとは関係ないんだよ。
そのひとがほんとの技と、ほんとの内容ってのも、持ってるかなんだ。
当然ほんとに持ってたら、それを実戦舞台に移した時に、落差なんつのあらしないのさ。
いつまでも実戦だとか、試合に出るのがどおのだとか、固いことをいってちゃ駄目でしょ。
幼稚なレベルは、すぐに抜けでな。
武術は頭も体も超超級に、やらかくなけら、できやしないや。
下手な勝手な主義、主張なんつの、持ってるレベルじゃ話しになんない。
この言葉自体を、深く読んでね。
ちゃんと「深く」読むんだよ。

三浦先生のことだけど、岩永氏の客分だったんだ。
柳流の柔術は、その時目で見て、吸収したって。
習ってなくても、こんぐらい出来る。
武術はやっぱり、センスなんだよ。
776てp:04/05/28 15:35 ID:D2xDlIcP
ひごろの稽古の方法も、どんどんシンプル化を、すすめていきましょ。
流派も方法もわんさかあるけど、いろいろやるのはよおするに、シンプルな一筋の内容をみっけたいから。
集めるだけで悦にいってちゃ、ただじぶんを誤魔化してるだけ。
知識は結局、じぶんじゃないよね。
知って、やってるものの中から、じぶんに向いたシンプルなのを、どんだけ見っけられるかだけが大切。
じぶんの見据える目標と、そのための内容は、極めてシンプルなもんになってる。
田宮のい合いと、左五兵衛のい合い。
やることのおぼろな姿も、分かりかけては、いるんだよ。
777てp:04/05/28 15:40 ID:D2xDlIcP
棒やい合いはやっぱりっつか、持たしてどおする、ってのがいいよね。
打ち合ったり、斬り合ったりだとかじゃ、間に合う動きも出てきやすいや。
重正氏はすっごい、ヒントを書いてる。
778てp:04/05/28 15:47 ID:D2xDlIcP
>>687
よおちな議論に、終止符をうつね。
それって高岡氏がスポーツと、記号って書物で、いってたやつでしょ。
バレーのサーブをよけた動きを、超高速の「わあぷ」と書いてた。
武術じゃほんとは、あることなんだな。
じぶんも現役時代はけっこおいつも、動きが消えると、いわれたぐらいだし。
すぴーどすたあと、誉められてたんだ。
三浦先生レベルになると、普通にやってる、ことっすよ。
「わあぷ」の姿は、こおいうことだ。

浮くともおたくは書いているけど、武術じゃ浮き身は普通だよ。
こんをつめてやってたら、誰でも浮きのかかる、経験はする。
浮き身はい合いの、用語だね。

あやしげに見える言葉も全部、武術の畑で、考えるべきです。
答えは全部、そこにあるや。
779てp:04/05/28 16:02 ID:D2xDlIcP
といっても気だとかいうのは、普通にあっちゃう、ことっすよ。
頭は超超、やらかくなけらね。
大東流の小川氏も、仙道やって、技がみのったって。
べつだん気は感じなかったし、特殊な経験っつのもしないみたいだが、体は1応やらかくなったそう。
不思議な力の流れに応じて、動けば技は、当然深いよ。

ただ小川氏もいっていたけど、特殊な経験を早くして、それを武術に利かせるっつのはすっごい天才じゃなけらみたいね。
まっ、そんでもやっぱいいもんはいいし、気を溜めるのはやってきたいな。
基本の中の、基本だろしさ。

あれも駄目、これも駄目っていっちまったけど、駄目がおおけら簡単なんだよね。
正解ってのをみっけるのが、より簡単になるんだし。
頭と体はやらかーくして、簡単なのを、徹底してこう。
780てp:04/05/28 16:09 ID:D2xDlIcP
じぶんのい合いをビデオに撮ったら、猫が獲物にむかうみたいで、なんだかかわいく見えたなあ。笑。
じぶんが猫なら、三浦先生はぴゅーまかな。
久保先生が、どおもおな虎か。

い合いは今でも実戦社会で、1番怖い、対象みたいです。
狭い部屋で会見する時、い合い使いが、必ず侍る。
銃のひとより、ずーっと怖いって。
プレッシャーに任せてか、い合い使いのいる会見は、まずいるほおの思い通りだよ。笑。
武銃はこおいう現実だけを、絶対みなけら、いけないんだよね。
実戦だとか試合なんて、幼稚なのはいつまでもいんない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:33 ID:3dELStTn
数ある高岡スレでどうしてここだけに人が集まる?
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:38 ID:Qga7Wb1x
>>781
自作自演と電波をからかうのがおもしろいから。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:41 ID:zI0KdQ8z
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:47 ID:N0v9XZjG
>>782
それよか三宅氏を表に出したら決着つく事やん。
雑誌記者の人ははいないのかい?
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:54 ID:o/OviUX9
>>784
おまえが投書せい。 ところで、何号?
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:41 ID:PYZ7LJou
>>785
同感 表に出て真実を晴らして欲しい。
>>785
関係ないんじゃない?
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:42 ID:PYZ7LJou
>>785
同感 表に出て真実を晴らして欲しい。>>784の間違い
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:49 ID:Lc9sR8FR
>>787
レスアンカー間違える癖は治らんようだ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:55 ID:PYZ7LJou
>>787
誰と?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:57 ID:PYZ7LJou
>>788
また間違えたぜ。わざとだけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:05 ID:PYZ7LJou
>>757
表に出ないから具体例がないだけだし、接触した武術家も自分からは言えないだろう。
負けたって。
だから、表に出てきてくれる事を熱望するのだが、出たら、他の方がかわいそう。
それも仕方ないけどね。真実だから。芦○先生も確か、やられてるはずだし。
その支部長してた人が何人か、流れてるしな。破門されちゃったけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:17 ID:PYZ7LJou
>芦○先生も確か、やられてるはずだし。
補足、ただ天性のものを持ってたから、きっちりとした、やり方を学んでいたら
もっと強くなっただろうと、後で褒めてたよ。
793てp:04/05/28 19:29 ID:D2xDlIcP
武銃じゃなくて、武術だったね。

でだ。
頭をやらかくといったけど、それは自明のものに突き当たった時、わざわざ思い悩めって意味じゃないよ。
当然のものは当然として見、判断がいることが出来たら、ちゃんと深く考えるんだ。
ものやじぶんをやらかく溶かんと、武術の体は永遠に無理でしょ。
794てp:04/05/28 19:37 ID:D2xDlIcP
>>781
各論みたいな、時代がきたんじゃ?
じぶんの高岡体験を1応かくと、ゆるの演舞は、ちょっくら不満だった。
普通にゆるんだ人材だったら、出来るとこのしか、みしてくんない。
だから昔は、うたぐってたね。
い合いは今、見返しても、先が飛んじゃいないとおもうよ。
あれは書道とおんなじで、専門的にやんなけらね。

ただ木刀は早かった。
床を撃って折るやつを、貴重なことに、みしてもらったな。
その焼き付いた映像と、いまあらためて姿をみると、彼のやらかさは尋常じゃないや。
日本人のレベルを離れて、すっごい深くやらかいよ。
あとは重さを、期待したいんだ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:39 ID:uua+Q9hl
どっかで英夫タンの動画見れるところ無い?
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:50 ID:dhWIl66f
>>791
芦田淳先生?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:05 ID:uua+Q9hl
まあいいや
見ても仕方無いな
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:31 ID:jdJj7u+h
>>796
芦○空手、元極真の。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:32 ID:jdJj7u+h
>>796
芦○空手、元極真の。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:34 ID:EYXikOS5
>>796
芦○空手、元極真の。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:36 ID:EYXikOS5
>>796
芦○空手、元極真の。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:37 ID:EYXikOS5
>>796
芦○空手、元極真の。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:38 ID:Zn/xA8kG
もういい加減に2チャンで宣伝するのやめようよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:39 ID:EYXikOS5
真似てみた
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:41 ID:EYXikOS5
真似てみただけだよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:43 ID:M1lDL0DN
偏差の実例みたいなスレですね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:46 ID:ngsdkA4I
違う、違う、サーバーが偏差起こしただけやで(プ
808 :04/05/29 00:54 ID:WmAVT5jY
まあなんだかんだいっても



自己顕示欲と売名欲の強い武術かはかっこ悪い

よな?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 02:19 ID:S/M4tiFc
>>772
>時のひとの、金崎さんにお願いしてね

金崎さんってどなたですか?
810@QPP:04/05/29 02:31 ID:F+LFWm13
>>603

テレパシの話を引用したのは私で、仙人でなしにSG先生という方にまつわる物でした。

私じしんの中でそれ以上の通力も体験していますので、現象の存在はいくぶん至れる話となります。

中華では思惟伝感といいますね。

基礎的な現象としてはサブリミナルのリレーや経験則の集合が、具体的な音声なり画像なりを結んたのが内訳けだと思います。

原情報がどれだけ劣化しようと最終的に結ばれる情報は鮮明であるわけでして、
そこの落差がいっそう超自然的な錯覚を演出しているのでないでしょうか。

そう考えて、あくまで一般世界に的を絞った実務能力などを練磨していきたいところです。

特異功能なんて主観を抱え込んでしまうと、けっこう辛いもので。

>>604

そうですね。
仰るとおりたとえば仏道で心随観を修せよというのみでは、さほど要領をえません。

ひとくちに対象を静観するといっても樹木を観るのが十人十色であるのと同じであって、
その行為そのものに我流の色づけが為されましょう。

より平易な手法に落とし込むのが先決とも思えます。

そこで私としては対象、反応しようとする心、その二つを結ぶ媒体の三つを観る手法も効果的かな、と。

抽象的な喩えをもちいれば、演技で架空の樹木をイメージするのは難儀しても、
樹木までの空間をセットでイメージすれば比較的平易というのと同じです。
811@QPP:04/05/29 02:35 ID:F+LFWm13
恐ろしくも泳動する心が有ります。

それを観察する自己の本体は、その泳動とゴムバンドで結ばれていて何かあるや一挙に持っていかれようとしますが、
なるべく持っていかれないように本体をキープする。つまり静観します。

持っていかれる反応の動きは大変に強い物ですが、泳動する心、ゴムバンド、観ている本体の心の三つを認識していればさえ、
かなり対処がし易くなると感じられます。

そうしていればやがてゴムがゆるみ、バツンと地獄的な心が解放されるときが来るのかも判りません。

このとき同時に制感や、一般的な意味合いでの思考静止が訪れるでしょう。

ゴムがきれても物理世界とちがうのは、それまで泳動したいた心やそれゆえ生じていた肉体感が、
弾けて飛んでいってしまうのでなしに自己の本体に吸い込まれることです。

私は自己の本体だけになり、そのさい吸い込まれる先の存在感がつまり氣なのでしょう。

いわれる気功界の通念はまちがっております。このように吸い込まれるパターンで生じる気流こそ氣の本質だと思っています。

ここに至れば二重の心で生きられます。睡眠中も静観する、観察するほうの自己がキープされている。

二つの心の境界が判然としないだけで、ほんらい誰でもそうなんでしょうね。

なお二重の心で生きられるからといって、生まれもった気質の要素は消さずとも好いとは感じます。

肉体を与えられた意味と重なるかも判らない。肉体といえば、人間死んでしまっては意味が無いのでは。

殺しに来た方に感謝いたしますといった弟子をブッダが悟っていると誉めた記録は有りますが、
自分だけが面倒をみている方がいれば、自分だけが死ぬのならば本当に好くとも
やはりウッカリ死ぬわけにはいきません。
812@QPP:04/05/29 02:44 ID:F+LFWm13
× それまで泳動したいた心 → ○ それまで泳動していた心

さて、いかに本体から接触できるからこそ価値ある間柄でも、一方かお互いが存在していなければそもそも接触を楽しむことすら出来ない。

例えば他者の攻撃性にたいする反応という問題も、ここから深く判断したいものです。

人の死にまで及ぶ攻撃性のケースも、死に見合うだけの巨大な背景が有るのでなしにほとんどは浅薄な理由からです。

むろん表面的なささくれにも全て深い根が潜在していますが、戦争なども最初はすべて浅薄さから。

だから浅薄な水準の禍根や違和感なども、いっけん反応的に映るかのように小さな芽のうち摘み取ることも
一つの生き方として有るんでしょうね。

反応しないでいるかのような行為にも、密室に永遠と押し込められたシチュエーションでも同じように通用する、
極端な通脈性を持たせる生き方も有って好かろうに。

体験などはすべて美化や誇張の類似品として参考ていどに聞き流してくださればと思います。

乱文、乱筆のほど誠に申し訳有りません。

のあさんのは毎度ちいさな論文とも云える豊かな内容が有って、楽しみにしております。

ではでは。
813@QPP:04/05/29 02:58 ID:F+LFWm13
>>674

240をいま一度ご精読されたい。

ものはついでとばかりに関連記事を若干なりと引用いたします。

氣と密接にリンクした武術というものが、どれだけリアリティを帯びているか皮膚感触に響くことと思いますので。

<専用電話を開設したのですが、氏名を名乗らず無言のままで切ってしまう方々が大勢おりました。
<氏名だけでも名乗っていただければ、質問に対して説明できたのですが、とても残念です。
<そこで、質問から逃げたと言われたくないので最後となりますが説明したいとおもいます。

<イ)佐川先生との他流試合の件について
<大東流の佐川先生に他流試合を申込んだのは本当です。
<佐川先生の「合気」が、どのようなものか実体験したいとの
<柳龍拳師範の考えで、
<直接先生がお手紙に「気合術」のビデオを添えて発送したものです。
<二度申込まれたはずです。
<この件に関しては「筑波大学」の木村教授がよく知っているはずです。
<合気(気合)の技法に違いがあったためその実戦性を確認したかったのが申込みの理由だと言っていました。
<木村教授にも直接お電話で説明してお願いしたのですが、

<受けてはいただけませんでした。
814@QPP:04/05/29 03:05 ID:F+LFWm13
<ロ)●●●さん・●●さん・その他の方々に対して
<G師範クラスの試合について
<こういう試合は誰だって見たいはずです。
<究極の「合気」は実戦の試合でこのように使うんだと、その技法を体現してみせるべきです。
<「合気」を標榜する師範ともなれば「力」を超えた技法を示すべきです。
<それが「気」を指導する師範のあるべき姿だと思います。
<あとは努力あるのみです。
<私たちは気の武道をやっているのですから・・・。
<年齢を重ねていくにつれ、仙骨が発達し、そこに体内エネルギーが集まってきますが、それをどのように活用すればいいのか・・・。
<それをやさしくわかりやすく柳先生は説明しながら体現してくれています。

<合気道SAとの試合の件に対する回答について。
<柳先生を見世物にしたい、また偽者の化けの皮をはがしてやりたいとの想いが強いようですね。
<ちょうど良い機会なので、桜井代表がもし望むのであれば、試合をしてもいいですと、先生は言っております。
<ただし、1選手として大会に出場することはありません。
<なぜなら、ルールの問題がありますし、さらには一般に理解されない技(気合術や気功空手)を使うため、試合の場合は違反にされかねません。
<ですから、あくまでも実戦でのKOかまたは、ギブアップがいいでしょうね。
<もっともわかりやすいですよね。
815@QPP:04/05/29 03:07 ID:F+LFWm13
<先生はあくまでも実戦以外は試合をしません。
<なぜならこれが武術の本質だからです。
<さらに付け加えるなら、
<桜井先生と向かい合った瞬間に先生の放出エネルギーによって戦うことができない状態に陥ることが予測されるためです。
<今までもそうでしたので、これらのことを考えますと、ルールのある試合には出場ができないことが、わかると思います。
<勝つにしても負けるにしても3分以内がこれまでの必要時間でした。
<しかし先生が負けたことが1度もありません。
<相手の名誉のため名前は出せませんが、
<柔道4段でオリンピックで金メダルをとった山下選手の後輩でもあるかなりの実力者や、
<ロシアの空手の達人や、某プロレス団体に所属する一番の怪力の持ち主、
<その他一戦級ではないけれど、地方のテコンドーのチャンピオンや、
<国体の柔道の3位以内の人などが先生と対戦し、
<ことごとく敗れております。
<それにかかった時間は3分も要してません。
<ですから桜井代表が先生の能力を試したいというのであれば、
<先生は断る必要はどこにもないと言っています。
<ただ桜井代表と柳先生が桜井代表のSA創立以来、友好ムードにありますので、その辺が気がかりです。
<人間的にも桜井代表を好きだと言っています。
<この点は他の流派とは全く事情が違います。
<あとは桜井代表の気持ちの問題ですので、こちらから注文をつけたり、好戦的になることはありません。
<ただし、大東久之助を否定する団体や個人に対しては例外です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 03:14 ID:S/M4tiFc
http://homepage1.nifty.com/gatyaosyou/syuki/tantei/tantei2.htm

>続いて全○東京○工興信所
ここの代表の名は柳龍拳(←もしかして芸名?)
さらにプロフィールが凄い!

大東流合気道の最高師範であり又、現役の武道指導者。(おーー!!)
合気道、気合術、空手、棒術、柔術、忍術の各師範でもある。(すげーー!!)
門弟は200人、武道歴は47年。(やるーー!!)

テレビ放映6回。(おいっ!ちょっと違うだろ!!)
817@QPP:04/05/29 03:44 ID:F+LFWm13
>>816

251と同じですよ。

それでは追加ぶんを以下に。

<柳龍拳は本名です。
<この名前で出演あるいは、ビデオ放映をしたテレビ局名は以下の通りです。
<フジテレビの格闘技番組SRSには、塩田剛三・植芝先生の放映があった次週から四回程続けて放映されております。
<「気合術」を中心とした神秘の技法に対して大反響が起こりました。
<超高名な先生のいる大東流各派の三段・四段の方々、
<空手家や柔道家の三段から五段の方々が本物か否かと、
<わざわざ来道し、試合もしておりますが、
<全く話にならず、トイレに行って涙を流す者もいました。
<地元のテレビ局にも、三局に出演しております。
<30分の特別番組を制作した局もありました。

<柳龍拳先生は「大東流合気術」(道)の免許皆伝十段位です。
<先生は右翼ではありません。
<昭和35年に実父により「龍神流気合術」が創始されたのですが、
<昭和47年から二代目を継承しております。
<又昭和53年には「大東塾総合武道」を創始し、現在は子息の勝之先生が二代目塾長として指導の任にあたっております。
<指導の種目は「大東流合気術(道)・天心流合気道・空手・柔術・棒術」等です。
818@QPP:04/05/29 03:45 ID:F+LFWm13
<「柳の伝承は植芝盛平の弟子だって言うのは明らか」との問いに対してですが、
<柳先生の伝承系統とは関係がありません。
<「天心流合気道」の宗家が植芝盛平の門人だというように「武芸流派大事典」に掲載されていたことによるものです。
<「天心流」は系統的には植芝先生とは一切関係ありません。
<門人ではありません。
<昭和天皇の弟で元皇族の宮様が最高顧問をなさっていて、
<創流も戦後の昭和29年頃のじきです。
<天城宗家(88歳)の人脈は、元最高裁判事や元検事、元軍幹部の方々多かったようです。
<技法は中国武術と古流を取り入れたものが多いです。
<実父が満州国建国に関係した軍人でもあり、
<中国に精通していたことが技法に大きく影響されたようです。
<植芝先生」のところの某氏と仲が良かったために、そのように言われたと思われます。
<柳先生とは昭和50年代に知り合われ、天城宗家の門人となりました。
<その後昭和59年に次期宗家の話が天城宗家よりでて、
<「俺が死んだらお前がやれ・・・」と言われております。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 05:46 ID:6IqNVZ8I
>>818
<昭和天皇の弟で元皇族の宮様が最高顧問をなさっていて、

って、だれだよ。 はっきりいってみろ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:00 ID:71tQys3y
宮様なら全員皇族だろ。
元って誰だよ。
スポーツ関係なら竹田さんあたりか?
今のjoc会長のお父さんだけど。、
821てp:04/05/29 15:01 ID:tdVRhmjD
>>809
ブラックエンペラーの元幹だった、金崎弁護士。
年のころは41だね。
青少年の軌道はずれに、理解のあるひとなんだ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:45 ID:ngsdkA4I
>>813,>>814,>>815,>>817
@QPPさん、柳龍拳先生が相当の使い手であることはだいたい想像がつきます。
今でも、どこかに挑戦状を出したり、他流試合はされてるのでしょうか?
 けっして柳龍拳先生をばかにしてるのではないので、これだけは理解してくださいね。
柳龍拳先生はこのスレに名前が出てる三宅氏の事はご存知なのでしょうか?
三宅氏も、表には一切出られませんが、よく、強いと言われる方には自分から、お会いしに行ったそうです。
そして、柳龍拳先生と同じく、三宅氏が師と呼ばれる先生以外には、負けたことがないです。
戦闘はやはり、3分も戦うものではないとおっしゃってますから柳龍拳先生と同じく一瞬の勝負なのだと
思います。しかも、武歴50年、実戦経験豊富な点からお二人は相当似てる感じがします。
 ただ、柳龍拳先生が桜井代表と友好的なのが、不思議でなりません
SAの試合を見ましたがとても合い気と言えるものではないし、無理やりの関節技というイメージしか持てませんでした。
その辺はどう解釈されてるんでしょうか?三宅氏ならたぶんあれは掛からない次元だし一瞬で力が裏返ってしまうと思うのですが。
三宅氏は流派の中では、雲の上の存在の方なので、気軽に話しかける雰囲気にも持ち込めない威厳があるので、誰かが挑戦状を叩き付けないと表に出てこないでしょう。
 誰か勇気ある人を知りませんか?(柳龍拳先生を含めて)
喧嘩を売ってる訳ではないのと失礼をお許し下さい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:16 ID:+5TV0nXx
>>822
なんちゅーう、他力本願じゃ。
824てp:04/05/29 22:49 ID:F2cwNswk
このすれすっごい、深まってきたね。
みんなちゃんと情報出してるし、じぶんもそつなく、説明しきるね。
小橋氏は八光流も、奥山氏という築いたひとに、習っていたって話しだよ。
だから三浦先生の柔らの骨格は、円心流と柳流と、八光流と杖道なんだな。
合気道とも、仲がいいんだ。
なんでかばかに、仲がいいや。
いよおな人脈、ほこるひとだね。
事情に詳しい、ひとっているかい?
825梅花:04/05/30 01:56 ID:MqyR2Cxb
七堂利幸 呉ネタは止め止め 正規の技術談話に興じるべし
826梅花:04/05/30 01:58 ID:MqyR2Cxb
>>822 こういうのはマズイと思われ 流石に
827梅花:04/05/30 02:02 ID:MqyR2Cxb
ハセイ氏へ ファーストコンタクト=寒鶏歩 ですかな? ヤハリ それとも大移動が入るか
828梅花:04/05/30 02:05 ID:MqyR2Cxb
出足を何で養いますかな 特に方法論は? ゼヒお訊きしたい 出足=武術の根幹 私観じゃそうなるだけに
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:15 ID:KhTCAyfi
>桜井先生と向かい合った瞬間に先生の放出エネルギーによって戦うことができない状態に陥ることが予測されるためです。
今までもそうでしたので、これらのことを考えますと、ルールのある試合には出場ができないことが、わかると思います。

放出エネルギーによって戦うことができない状態に陥るんであればどんな
ルールの試合でも無敵だと思うけど・・・

>大東流の佐川先生に他流試合を申込んだのは本当です。
佐川先生の「合気」が、どのようなものか実体験したいとの
柳龍拳師範の考えで、
直接先生がお手紙に「気合術」のビデオを添えて発送したものです。
二度申込まれたはずです。

変なひとと思われたんじゃ・・・
830梅花:04/05/30 02:15 ID:MqyR2Cxb
>>686 又の機会に 時に人間慰霊碑 そんな命も同級生にいた 無形の気恵で人はつながる 元来
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:16 ID:KhTCAyfi
>こちらから注文をつけたり、好戦的になることはありません。
ただし、大東久之助を否定する団体や個人に対しては例外です。

なんで? つーか大東久之助って誰?

>柳の伝承は植芝盛平の弟子だって言うのは明らか」との問いに対してですが、
柳先生の伝承系統とは関係がありません。
「天心流合気道」の宗家が植芝盛平の門人だというように「武芸流派大事典」に掲載されていたことによるものです。
「天心流」は系統的には植芝先生とは一切関係ありません。
門人ではありません。

植芝盛平が創始した『合気道』以外に『合気道』ってあったっけ?
832NIGO?:04/05/30 02:20 ID:KhTCAyfi
>>830
こいつの発言はマジでワケワカラン

833名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:47 ID:epryMAOP
キチガイだから無視したほうがいい
834盛り上がって参りました:04/05/30 13:54 ID:kP++0YXv
柳先生赤丸急上昇!

@ 瀬戸敏雄
A 柳龍拳
B 三宅栄堂
C 高岡英夫
D 久保勇人
E 三浦武之
F 伊藤昇
G 島田道男
H 黒田鉄山
I 宇城憲治

外 平岡博
835のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/30 14:17 ID:su+I2aiE
>>てpさん
感想ありがとう。
居合の話とても参考になります。
居合の人の中にはとにかく「斬る」ことに特化した稽古をしている人がいると思うから、
そういう人の場合はこちらがまったく隙だとは思っていない箇所を、全部まとめて
いきなりバッサリ斬ってしまうようなことが出来ると思います。
気感とか、そういうものを全部問答無用で斬ってしまうような…。
そこら辺から考えると、水を斬る先生の話には恐ろしいものがあるね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:17 ID:pdQq94as
E 佐川幸義
F 以下同じ
837のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/30 14:17 ID:su+I2aiE
・・・割り込んでしまった
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:22 ID:pdQq94as
ヤッパりこうか。

E 佐川幸義
F 黒田正郡
G 以下同じ(一人づつズレ)
839のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/30 14:27 ID:su+I2aiE
>>@QPPさん
自己の心の動きを観察することで大我が躍動してくる、ということですか?
とても健全で、正統な感じを受けました。
八正道の捕らえ方としてもいい感じですね。
僕が考えているやつというのは、拘りがあったらそれをとことんまで突き詰めて、
局限までやってしまって最終的に焼ききってしまおうというものです。簡単に言うと。

学歴コンプレックス→「とりあえず今通ってる大学すぐ辞めて死に物狂いで東大受験しろ」
女にもてない&性欲→「ファッション雑誌でも買って服買いあさって突進してすごい彼女作れ」
食欲ありすぎ&グルメ→「なんでも好きなだけ食って一回腹壊してみれば?」

だいたいこんな感じになる。怖がっているもの、一番嫌なものに、とりあえず
突っ込んでいくことで打破するような…。
まー、穏やかなやり方でないのは事実です。
840のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/30 14:34 ID:su+I2aiE
>>梅花さん
人間慰霊碑ってのはわかりやすい表現だ。
霊的に汚いといわれている地域一帯には、大概とんでもないのが一人二人は居る。
そこらじゅうの不浄な気を全部まとめてかき集めて一人で苦しんでいるような…。
何を隠そう、この僕自身もそういう位置に居たことがあります。
他の人間が鈍感なものだから、全部まとめて僕に来た。
某本に「人間の眉間のチャクラが発達している理由のひとつには、動物や植物が何万年
もの間に溜め込んできた苦のエネルギーをかき集めてきれいにする目的がある」
ということが書いてありました。いたく納得した覚えがある。
841のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/30 14:42 ID:su+I2aiE
しかし動植物だけならまだしも、他の人間の分までもってこられると非常に辛い(;´ー`)
おまえの分はおまえが受け持てよって感じで、「もう無理だ」と思ったときには弾きます。
聖書なんかこの辺の描写が凄く強烈なんで、キリストが出てくる後半の新約は有名だけど、
旧約のほうがあまり取り上げられないのも頷けます。
具体的に言うと、創世紀から通して読むと、地球の全生物規模の性欲の化け物
にぶち当たります。人間の集合意識(?)になにかとんでもない化け物が転がってるのがわかるはず。
842のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/30 14:44 ID:su+I2aiE
あんまり電波がかったこと書くと意味わからなくなるから武術の話します。

この間書いた背中がむずむずする話ですが、理科の図鑑を見たら
人体医学でいうところの副交感神経の箇所だということがわかった。
興味深い。
843のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/30 14:50 ID:su+I2aiE
それから、僕は立禅を始める以前に太氣拳的な体の人と稽古で立ち会ったことが
あるんですが、「初弾がえらく早い」というのは本当でした。
相手の体全体をぼんやりと見れば(目付け)大概はなんとなく攻撃が来る前に
予備動作でわかるもんなんだけど、立禅をやってる人の場合は「打とう」と
思った瞬間に体全体が同時に動くから、とにかく読みにくいです。
速く感じるのはこの辺が原因かも。
手が出る前に気が来るんじゃなくて、ほぼ同時のような印象を受けた。
最近の秘伝に出てる「ブロードバンド化」ってやつ?
その後いろいろと対処法は考えたけど、初めての時には
「これはまともに連打されたら間違いなく何発か入るな」と思いました。
844のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/30 14:57 ID:su+I2aiE
今日はこの辺で〜

あ、あとタバコとお酒。
タバコは、吸うと重心が下に沈む感じがします。
そういう訳でヘビースモーカーの武術家は理解できるもんがあります。
僕はSALEMのライトとルーシアとバージニアスリムを吸ってる。
僕の先生の話では、タバコは脳を犯さないから吸ってもいいらしいです。
お酒についてですが、最近はいくら飲んでも心のほうは酔わなくなりました。
今の僕は体は普通に酔っ払って火照ったり平衡感覚が変になったりするんだけど、
頭のほうは、実は見掛けによらずほとんどまるっきりしらふのまんま。
これがさらに段階が進むと、無理に酒を飲むと粗雑な身体の波動に心のほうが
留まれなくなって離脱してしまい、場合によっては肉体が死ぬこともあるらしい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:13 ID:lXIqXV+h
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
846てp:04/05/30 16:14 ID:kd3j+ywy
>>830
たまった役じゃ、ないっすね。汗。
つっか掲示板の力の流れも、そおなってること、あるけどね。
わかんない人間は、せめて黙って、いて欲しいんだな。
すっごい微妙な、作業なんだし。
847てp:04/05/30 16:18 ID:kd3j+ywy
>>831
「合気道」は、流派じゃないんじゃ?
合気道も剣道も、古いときから、あったみたいでしょ。
三浦先生の先々代の、小橋庄兵衛氏の時や、その先代の藤本林五郎氏の時代から、そおいう名前はあったって。
はじめて商標登録されたのが、いつなのかは知んないけどさ。
848てp:04/05/30 16:30 ID:kd3j+ywy
>>835
のあさまも、じぶんなんかに、レスどおも。
ほんとのい合いを相手にとると、黒ひげゲームの逆をやってる、みたいで怖いっす。
入れる、つまりじぶんの攻めは分かっていても、どっから出るのか分かんない・・・。

気や霊といったら三浦先生は、よく神社であやしいものを見かけると、奉納演武で浄化されるね。
でも1人の力じゃたかが知れてると、よく嘆いているけどね。
昔の演武大会は、居心地求めて聖域に集まるものへの、そおいう意味が生きてたみたい。

あと先生には月見の席で湖面の月を、斬ってもらった、経験あるんだ。
ほんとに月が、くっきり斬れた。
生まれて初めて、あんな概念もったなあ。
ああいうのを見たら空海が、川面に文字を書いた故事も、多分あったと思うっす。
筆先さえ立ってたら、1瞬文字が残るのも、おおいに分かる話しになるよね。
そんで同じ身をもちうまれたら、努力次第で、そこまでいけそう。
849てp:04/05/30 16:33 ID:kd3j+ywy
>>838
そおいうひとらは、時代がちょっくら古い気が。
850てp:04/05/30 16:38 ID:kd3j+ywy
>>844
その話しは、わかるなあ。
じぶんだって現役のころ、ジョーカー吸って、重量化してた。
やにくさくならない体質だったし、稽古の時も、ばれなかったよ。
すぐやにくさくなる人材は、あんまし吸って、欲しかないよね。笑。

でも三浦先生にあったら間髪、お前やっているなと、指摘されちゃった・・・。
物理的じゃない中身の匂いで、分かるひとには、分かられちゃうや。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:13 ID:kC3IepRr
あまり気にこだわらないほうがいいよ。

武術は気にこだわりだすと途端に弱くなる。
合気道も気にこだわりだしてから弱くなったし(戦前までは地獄道場とまで
言われたぐらい激しい鍛錬をしてた)
中国拳法も弱い流派ほど気を口にする。
ムエタイVS中国拳法を見れば判るけど全然ダメでしょう。
硬気功の達人が全身打撲で入院(硬気功意味なし)とかを知れば
いかに気が実戦で役に立たないかが解ると思う。
852氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/30 23:07 ID:eaR3OA/b

>>602
教えてくださってありがとうございます。のあさんにとっては、レベルが低くお思いになる
質問、だったかも知れませんのに、丁寧に教えてくださり勉強になりました。教わるほう
としまして、実はかなり役に立つ、ということがあるんですよ。1言1言がやくだちました。

のあさんはどうやら氣にすっごく敏感でいらっしゃるご様子ですね。 「色」 も、そこまで
ごらんなれればたいしたものじゃないですか。羨ましい(;0’v’)...  何より 「直感的に
わかる」 というのが、すごいな、と思いました。実は、色や光や匂い・形のもの・エネル
ギー・情報などの表れで氣が感じ取れるのより、直接♀エじ取れるほうが、レベルが
高い、とお聞きしてます。早くそうなりたいものですけど、わたしではちょっと... (;0’v’)

高岡氏と対談なさったことのある Yu Yongcheng 先生という氣功師は、 「匂い」 で
感じられる比率が多い、というお話ですよ。目ではどのくらいごらんなれるんでしょうね。
853氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/30 23:09 ID:eaR3OA/b

 ...Y.Y.先生は、器量の大きな人、でいらっしゃいますよね。高岡氏はこれまでに対談を
持ちかけて断られた経験が多い、と聞いてます。達人,名人,と呼ばれる方々が、対談
なさったあと、あるいは対談もされないで、陰口言いまくっておられる、という実態を聞き
ますと、ガッカリ、しちゃいます... このスレッドもそうですけど、すばらしい師へ就かれた
方々が高岡氏を盲目的にけなすお姿を見せつけられても、同じように、ガッカリですね。
Y.Y.先生は、Y.Y.先生に教わってらっしゃる方々も含め、高岡氏の悪口をひとことも
言いません。高岡氏考案の 「ゆる体操」 を採り入れたりもなさってます。たぶん、Y.Y.
先生のご人格ゆえなんでしょうね、高岡氏ほどの人がご自分からセミナーへ出席をした
こともあったそうなんです。 ...現代の多くの指導者やその門弟方が見習うべき、と思わ
される姿勢ですし、人としての器 (うつわ) の差を見せつけられてる感がありますね。
854氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/30 23:10 ID:eaR3OA/b

のあさんは例外的なご存在ですね。胸を張って 「僕が最も尊敬する師」 という表現が
使えるくらい本当に素晴らしい師を持ってらして、そしてご自身たいへん変わった能力を
お持ちでいらっしゃるのに、それでいて、高岡氏のことも、評価すべき部分は評価する、
というご姿勢がおありです。 ...このスレッドで話題に上がってる達人の方とそのお弟子
さん方とは、師弟それぞれを比較し、差≠感じちゃうのは、わたしだけ、でしょうか。

のあさんのご師匠の 「紫色の光」 というのは、すごいな、と思います。氣が、形として
表れる色の種類で、実は 「青紫」 が2番目に高級な色、なんです。人の氣が色として
見える時 「青紫」 にはまず滅多に出会えないんですよ。ですからちょっと驚きました。

> ラージャ・ヨーガの現代インドのトップはガンで死んでます。

癌の名医として知られた 「A.U.教授」 や 「S.K.医師」 も、癌に罹って、どうすることも
できず亡くなられてますからね...   どんな人も、仕方ないといえば仕方ない、ですよ。

http://www.e-doctor.ne.jp/e-doctor/08month/clinic/c03-10.html
855氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/30 23:41 ID:eaR3OA/b

>>587
ありがとうございます。

「氣」 が体を流れる通り道を 「経絡」 と云います。 「経絡」 の名の由来は 「経脈」
と 「絡脈」 の総称です。経脈は体を縦に流れ、その経脈を繋ぐ分支線が絡脈、です。

体の中心を 「百会」 から 「会陰 (肛門のやや前にある経穴)」 まで真っ直ぐに貫く
経絡を 「中脈」 と云います。氣が中脈を流れるようになれば、それは、体にとっては、
好ましい状態、と云えます。それがもっと良くなって、氣が体内のみにとどまらなくなり、
体の外を、中脈の延長線上に天地上下に吹き抜けたり、左右前後に円のような循環が
生まれたり、そんな風に、氣はだんだんと体の外を求めたがるようなったりするのです。

体内の氣の循環≠ 「小周天」 と呼ぶのに対し、体外に生まれる氣の循環≠
「大周天」 と呼びます。絵をごらんになってお気付きになるでしょうか、体外の循環が、
まるで 「∞」 の記号のようにできているのです。記号の表す意味 「無限」 の教えて
くれます通り、氣の循環は、途切れないで自動的に続き、体は氣に満たされるのです。

絵では、左右だけに氣の循環があるよう見えちゃいますが、これが、左右前後360°全
方向に生まれてる状態が 「大周天」 です。絵では限界あって、申し訳ございません。

わたしは、体の右後方だけにしか、循環が生まれていません。大周天じゃないんです。
856氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/30 23:42 ID:eaR3OA/b

体外の循環はどこまでも大きくできます。体の中の循環がわかるのは納得できるという
人も、体の外の循環がわかるのは納得してくださらないかもしれません。思い込みでは
ありませんが、こういう感覚を押しつけるのも失礼にあたるでしょうし、あくまで 「そんな
体感覚 (からだかんかく) で生きてる人もいるんだな」 というくらいのご認識を持って
くだされば結構、だと思います。極端に軽んじてさえくださらなければうれしく思います。

体外の循環に採り込めば、具合の悪い人の体調を、治したりもできます。2003年2月に
会った方が、軽度のアトピー、でいらっしゃったので、さっそくこの方法で氣を贈り始めて
みましたところ、2004年1月に全快してくださりました。彼女は現在高校二年生、元気を
取り戻してくださったご様子、です。体がたいへん小さい方だったので共感持てました。

細かい付け加えしますと、 「大周天」 の定義は、体内の経絡全部に氣が巡る、という
状態も、条件の1つに入ります。ただ、これは既に小周天で成される状態でもあります。

 ...氣功で云う 「大周天」 を説明させて頂きました。けれども、これはまだ厳密な意味
では 「大周天」 ではありません。氣功の本当の大周天は、これより先にあるのです。
857氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :04/05/30 23:44 ID:eaR3OA/b

お腹の中に1つの赤い光が生まれます。続けて火が生まれます。 ...火は、光を黄金色
(こがねいろ) にします。火の上に水が生まれ、まるでお腹の中は 「水底に黄金色の
炎が燃えたぎる湖」 が生まれたようになります。そして湖の上には赤い蓮の花が一輪
生まれます。 ...見たことも無いような、それはそれは見事な 「大輪の赤い蓮」 です。

体には、胃や腸といった、見たり触ったりできる 「実体」 があります一方で、見えない
もうひとつの体≠ェ存在します。経絡や丹田といった見ることのできないもうひとつの
体があります。氣功では 「瞑体」 と云います。瞑体と実体は深く関係しているようで、
たとえば、瞑体を調えたら (ととのえたら) 実体も調う、といった具合なのだそうです。

「赤い蓮の花」 は 「実体」 として生まれてくるのではなく、 「瞑体」 として生まれて
くるわけです。 「赤い蓮」 は、息を吸うときに開き、吐くときに閉じる、を繰り返します。
呼吸に合わせて開閉し、そして、宇宙から、たくさんの 「氣」 が、 「赤い蓮の花」 の
中へ、自動的に流れ込み続けるようになります。 ...これこそが 「大周天」 なのです。
858晩鐘:04/05/30 23:58 ID:LK5fgXf7
>>822
柳先生の氣場の前には、ドロップ・キックも宙でカーヴさせられます。
左脳的な――記号的でとても硬いです!――言葉の装飾品を施さない言い方を許して戴きますと、
こういう御人です。
でもこのスレで謂われてますエピソードが真実でしたら、三宅栄堂先生には勝てないですよ。
柳先生はとても良い御人です。
蛮闘に誘わないで戴けたら嬉しいです。

今でも各所に試合を申し込まれていますけど、全部ピースフルに済ませられる余地のあります武道修行の一環ですから・・・。

櫻井氏とは“実戦第一”の御理念の許共鳴された仲であります。
技法の異なる様は承知してます。
859(´ー`)y━~~~:04/05/31 01:33 ID:ONojSG0l

付けなあかんレスが溜まり過ぎとる(´ー`;)…


>>300さん

>>そこで聞きたいんだが、ここに名前挙がってる中国拳法の達人は足場がマットでも変わりなく実力を発揮できるのかってこと。

それは一朝一夕には行かんやろね。
一言でマットいうても、リング(・マット)とレスリング・マットの二種類が在るさかい、場合分けして話させて貰いまひょか。
リング(・マット)やったら例えば沈墜勁撃とうにも沈墜力も反力も分散してまうお蔭で、威力が半減してまいよるんで、
戦果に繋げと思うたかて一筋縄には行かないです。
レスリング・マットはレスリング・マットで例えば掃腿(足払い)を繰り出そうにも、狙うべき相手の足がマットに沈む為かかりにくくて仕様が無いわ。
総じて力的な殴り合いとか揉合に陥りええように、成る。
と来よれば当然、元来体格だの体力だのの体資源に劣るが故に技術一辺倒的な道を選んだ中国武術家にとって、不利なんは必至やね。
ただ、反対にいうたらああいう試合設定が、それだけ現実的な実戦局面とちゃうから…とも成りまんな。
あれだけロクでもない足場で余儀無くされる「実戦」なんざ、普通在りまっか?…無いでしょう。
中国武術は濫觴からしてあの大陸の気候風土にもとづく足場に沿って、現実の実戦的に練り上げられたものであり、
無限の状況設定に一々身一つを持って対応せなあかんいうもんちゃうのです。
極言しよったら「ゲーム」の舞台で勝てんくても、別に恥じる部分は無いちゅう訳やな。

2種類の足場における2種類の技法は当然、莫大な使用体系の中の非常に分かりええ「例」として挙げたのであり、
例と全体性を繋げられる程には体感が育ってん人々とか、
停止力に拠って生じる大地の反力(を明確に感じ、それ)を体に通し、威力につなげる方法論を主たる武器にする感覚を明確に持ってん人々には関係無い部分なんで、
そない人々が居とったらこの論理の記述は読み飛ばして下さい。

で、なんぼ威力が半減しよるいうたかて、陳発科公がリングに立たれたら半減した威力で楽勝もええ所や思う。
いうんは戦闘論理も功夫によりけりちゅうことだ。
王向齋氏はスウェーデンのボクサー・イングルとリング上で立ち合われ、実際受けの一撃で下しとります。
860(´ー`)y━~~~:04/05/31 01:52 ID:ONojSG0l

>>377

せやの。
それ所か除霊もされます(しかも合気で!…´ー`)ノ


>>383

1949年6月10日のお生まれ。
169cm、59s。


>>228

一技道のことでっか?
ちゃいますわ。

>>250

何これ(´ー`)?


>>252-254

いつか、時がゆるせば絶対足もつかん形で動画もご提供しと思いまっけど、
いかんせん煽り荒らし迷惑ご法度解禁過剰のネットでは…そない時は来ないでしょう。
861(´ー`)y━~~~:04/05/31 02:33 ID:ONojSG0l

>>アシダ・キムさん

HNは「空手地獄変」からでっか(´ー`)?


>>374さん

キムさんにするのと纏めて答えさせて貰います。柳龍拳先生からは、
「あなたと私ではレベルが違う。私はまだ到底あなたのレベルに及んでいません。だから残念ながらあなたとは闘えません。」
いうむねをシタタめた佐川幸義先生肉筆の返信を見せてもろたことが在ります。
それは素人目には矢張り佐川先生の肉筆に見える品でったよ。
氏の次元やったら当然一発で柳先生の「違い」いうもんに気付かれるでしょう。
話としては分かります。高岡英夫先生はというたら、あの往生際悪ありなさるご性格やねんから(笑…笑ろて済まして貰いと思うでぇ)、
折りしも対戦を督促しとった他の烏合の武術家と「これはチャンス!(笑…笑ろて…以下略)」と十把一絡げにされ、
(表面上)歯牙にもかけず…いうた調子で断られまった。
しかし督促の回数が同時期の他武術家と違ったんと、前例におけるセカンド・プッシュ以上の武術家に対する応じた態度との違いとか、
具体的な細かい対応の雰囲気の違いとかから、この件は明らかに高岡氏のハラにも何物も在る「厳しい現実」いうもんを示しとった…ともいえまんね。

柳先生とうちの先生との間に在った経緯の方は、非常におぼろに
「(柳先生が)全ての武術家を知りながらもうちの先生だけには挑戦状を出されんかった」
いう事実の紹介だけでオサめて下さい。話した部分は全て、気と武術社会の横繋がりから直接仕入れたものと成ります。


>>高藤聡一郎氏

氏については市井のアマチュア愛好家と見た方がええ思う。
話に出た「いきいき太極拳」は元・日本テレビのアナウンサーやったうちの会員の福○氏達ての希望で叶った一件でんな(型は崩し型…再掲しまっせ)。
この人のツテで、同じく日本テレビのプロデューサーやった高藤氏(仮名)も、先生に接触を求めて来たもんです。
氏が自称される蟷螂拳(八卦蟷螂)の達人功夫は、手法も風格も現象も先生からぱくって出来とる…。
日本テレビ本社ビルはうちの会と所在が近く(出て大通りを右に行き、左に曲がってすぐ)、
忘年会とかは必ずといってええ程そこのビル地下で開かれとったんで、そういう繋がりからも普通に確実な事実(情報)です。
862(´ー`)y━~~~:04/05/31 02:59 ID:ONojSG0l

>>248

高岡英夫氏のいうには矢張り「郭雲深」ちゅうことでんね。
露骨に「最強」いわれとるんと違て、唯一「佐川幸義先生より明確に上」と評されとるんと、
高岡氏自身が「この人とは戦いたくない」と正直な感想を漏らされとる2つのことか判断して…です。
特徴としては極太の火柱が天地を貫いとるんと、破壊力の放射エネルギーが全て手に集まっとるんが在るという。

これは氏1人の見立てに過ぎんけど、オーラ視が出来る私からもいうたら矢張り当然の解析やろね。
しかしだ。
そうはいうても郭雲深はもう半歩(笑)です。
彼は元々「動」の範囲にとどまるべき威力を、過剰な雷声と踏み込みで無理に「静」的な…不動の体からこそ得られるべき威力を期待し、
実際そこまで押し上げ過ぎた。それが祟って晩年体を壊し、頭と生命にそれ相応の別状を来したらしい。
気でいうたら静なる開き(受け皿)が無い体に無理に力を注ぎ過ぎた為、どでかい火者(偏差)にかかった状態やね。
火者を避け破壊力と技術をどこまでも深める為には、
「降り注ぐ重心線を針の頭で受止める不動の体を立占木庄で作り」(静)→「その力を型で流す」(動)の順序で動静一致するしか無いのです。
型は必ず「動立占(どうたん)」として行う。静なる柱(気功)が「動」に成られた方は…先生以外にまづ見ないです。

少し技術を。初めの不動を立占木庄功で作るには、五心朝天を絶対とする。
足裏重心、会陰、丹田、肺(肺朝百脈)の中心、百会をもって五心とし、五心が一直線上に並ぶのん絶対です。
低架の限界に耐えるのんとは比べようも無い厳しさが在る…即ち充実感ご法度や。
呼吸は逆腹式で、吸う時天地が圧迫してきよる意識を持つ(ほんまは吐く時の要訣を兼ね呼吸法とするが、それは八卦の項目においてでも…多分いわんけど…吸いが出来んと寧ろ有害やろし)。

当然これだけで自然に統一体が出来、力が出る思うたら大きな間違いでっせ。
組討とも打突ともいえへん、足を動かさん体だけで吸収(対応)する気の技の感覚を養う為立占木庄は在り、
そない感覚を常に立占木庄に染み渡らせ、感覚を歩法、型、推手、対人型に応用し強め、又立占木庄に染み渡らせる。
863(´ー`)y━~~~:04/05/31 03:44 ID:ONojSG0l

書き込みを掛け持ちしとると大変やね(´ー`;)。「タントウ」の字くらい誰か下はれ(笑)。


>>248

他スレで車毅齋に付いても聞かれとるんで、お答えついでに郭雲深絡みで語ります。車永宏は郭雲深の先達やね。
いつしか、郭雲深は自己が最強と認ずるまでに功が成った。しかしある日ある時師・李洛能(一応こっちの呼び名を採用しときます)は
彼の増長をたしなめる為、永宏のもとに彼を仕向けた。半歩崩拳一撃、雲深の前から永宏は消え(壁が破壊)、背後にいとった永宏に対し
雲深は勝負を認めたという。(一つには)比較的中立(?)といえる劉奇蘭(→劉錦堂→…)系から聞いた説話なんで、私は正しい思うとる。

この車永宏がまさしく動静一致→化力に行かれた方だという。彼の詳しい功夫は又後々に。
で、うちの先生かて同じく化力に在られるいうても、まだ太極真功小乗に過ぎない(というたら過ぎない)。
その上に真柔を真柔で制する次元が在り、更に真剛を真剛で制する上乗次元までが在る。それは董海川はまだ遠いですわ。
李洛能の「上乗神化の功夫」はこの上乗真功の意味に成ります。矢張り上には上が在る。後につづく意味でも他スレに対し答えときまった(各個の詳しい功夫は後々)。
彼らの功夫につながる方法論は、縮尺した私達にも確かに意味在るものやね。


>>257

順番に話しましょう。馬傳旭老師やけど、彼その方はそれ程極端な次元ちゃうとは思う(私は)。王樹金先生、ヒョウ志強先生とかやったら並ばれるのでは?


>>470-473

先生の腕は木刀が入ったゼリー…いう感覚でったね。木刀いうても骨ちゃいますよ。骨ちゃうから、ゼリーやっからプルプルと捕らえられない。
組討で背骨の関節取ろういう厳しい極め方試みても、捕らえられんです。重い鉛の感覚は先生の場合、
木刀部分と渾然一体に成っとりますね。木刀感覚は合気道の平井稔先生も同じやったわ。平井先生は合気道の真の開祖らしいです。
元々持っとられた人間的強度が違かったせいか、柳先生も流石に試合を申し込まれんかった方です(尊敬から)。

…素っ気無いレスでスマンです(´ー`;)…書き込み量が多いんで気が行き届かんねん…
864(´ー`)y━~~~:04/05/31 03:58 ID:ONojSG0l

何しろ語り漏れがぎょうさん在るさかい、今日のレスに対しては何でもどうぞ。
気、立占木庄、柳龍拳先生、合気、除霊、化力、董海川の上乗真功その他多くに付いては、後々夫々深く掘り下げと思いまっから。


>>257

禄堂氏のご子息や陳発科のご子息を知っとられまっか?
そない部分(次元)から真功論議を詰めて行きと思うねや(´ー`)?
ほな(´ー`)ノ
…あなた含め皆はんに気い回らんでほんまスマン(´ー`;)。
なんぼ手一杯いうたかて、練功者の姿ちゃいまんな…今日の私は…

865(´ー`)y━~~~:04/05/31 04:36 ID:ONojSG0l

他スレでうちの先生に付いて腕相撲(指相撲)の様相が語られとるね。
宇城先生との相同性が勘繰られとるけど…生のとちゃうもんながら、それなりに筋力使て、
いうたら力の入りええ体勢合戦演じるのんが…ほんまにそない凄いのやろか(´ー`)?

体勢?
外に張り出す安定体と、統一体はちゃいますで。
今日はこれだけいうときますわ。

因みに宇城先生とは実際腕相撲をやりました。
統一体の威力は怖いです。
上乗真功、更には化力は次元がちゃうものでんな。
ほな(´ー`)ノ


>>831

あ、せやせや。
合気道を創始された時期は微妙に平井先生が先らしいど。
大日本武徳会から合気道範士号を授与されとるんは後にも先にも平井先生唯お1人です。
当然実力がちゃいまんな。
中村日出夫先生の師でもあられる。

ま、植え芝盛平先生の軸の立った歩きは美しかったし、確かに丹田も練り込まれとったけど。
練り込む為には座り技で足を動かさず全て丹田の動きで辻褄を付けろ。
座りで丹田を練ってん現行合気道は合気道やない、というお教えは直接うかがいましたわ…これは余談(´ー`)ノ
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 13:42 ID:xewI4ntj
きたああああああああああああ
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 13:44 ID:T8JG6ZBL
>>865
似た顔文字使っている、てpとの関係は?同一人物?
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 13:50 ID:AFCQz5U5
大極は秘伝と武術の愛読者という事はわかる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 13:57 ID:mWNzlNLr
むしろ『ムー』だろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:38 ID:AFCQz5U5
@QPP宮様の件はどうなった。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:42 ID:mWNzlNLr
>柳龍拳って電話の受話器越しに気を送って病気治療する人だよね?

>せやの。
>それ所か除霊もされます(しかも合気で!…´ー`)ノ

除霊の話のほうが聞きたいよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:46 ID:8iNtrdHq
柳龍拳、右翼じゃなくて総会屋?
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:59 ID:mWNzlNLr
http://homepage1.nifty.com/gatyaosyou/syuki/tantei/tantei2.htm

>続いて全○東京○工興信所
>ここの代表の名は柳龍拳(←もしかして芸名?)


探偵じゃないの?

ボギーとかマーロウみたいなニヒルでハードボイルドな男だと思われる

卑しき街をいく誇り高き騎士
それが柳龍拳(本名)
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:15 ID:7I5E1WcN
>>873
そのリンク先前にも出ているだろう。 もっと調べてからかきこんでね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:30 ID:mWNzlNLr
リンク先が前にも出ていたらなんだっつーの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:36 ID:HrsKkSK3
ひらきなおるなって。
877てp:04/05/31 16:32 ID:OKyvaxsr
>>851
そおなんだ?
確かにそおかも、知んないね。
三浦先生も気感あるけど、い合いや柔らじゃ、使わないしね。
とくに使えと、指定がないな。
日本の武術じゃ、そおかも知んない。
でも久保先生のレベルになったら、気が力に使われてるよ。
つっか非力に悩んだじぶんにとっちゃ、久保先生の、重さが欲しいや。
気を欲しがる行為っつのは、向き不向きと、レベルによるよね。
よおはそおいう、ことになるかな。
878てp:04/05/31 16:35 ID:OKyvaxsr
じぶんのid、オッケーじゃんかよ。
神、こおりんと、崇めてくれよね。
879てp:04/05/31 16:37 ID:OKyvaxsr
mflo、ラブズぼあの競演、ザ、ラブバグはほんといい歌。
とことん体が、ゆるんじゃうんだ。
オッケー、オッケー、あのフレーズさいこお。
880てp:04/05/31 16:45 ID:OKyvaxsr
>>867
たばこすってる、顔のこと?
あっちの畑じゃブランドな、スモーカーズっつのおたく、知んない?
いい子ぞろいの武道かてじゃ、ろくに知んなくても、無理ないのかな。
ギャラクシーやシルバーレインズどころか、ブラエぐらいも、マイナーみたいだし。
881てp:04/05/31 16:57 ID:OKyvaxsr
>>862
忘れないで、レスありがとね。
やっぱ禅で、たちつくすっきゃない?
でもそんなに厳密なんじゃ、おいそれとは手が出せない感じ。
独学みたいな、人材なんかじゃね。
禅は久保先生のやり方で、立体的にねってるよ。
じぶんの経験からすっと、固い床がいい感じかな。
戦う感じの禅っつのは、あんまし微妙で、よくわかんないや。
そんじゃ感じがつかめるよおに、柔らの面でちょっくら、聞いていい?
足タックルと裸締めには、禅的だったら、どお対応するの?
機微にふれる内容だったら、無視しちゃっていいっすよ。
も1人の中国の人材も、もお答えて、くんないみたいだし。
秘密を守る畑っつのは、こっちもくんで、あげなけらってか。
882てp:04/05/31 17:04 ID:OKyvaxsr
>>863
そおいう体の証言は、学習者には、ありがたいんだな。
宝の証言、ほんとありがと。
太極さまや、も1人のひとらは、とっくに分かっちゃいることだろけど、佐川師範の感じを話すね。
昔に1度、ふれた経験から。
あの先生はひたすらに、ふっかく動く感じがしたよ。
肩や胸が深く動くから、出る力がすっごいや。
日本のひとであんな深く、動けるひとは、ちょっといないでしょ。
だから力が全然ちがうね。
日本じゃあんなに力強い、師範はまず、いないとおもうよ。

久保先生や、おふで会った中国系は、そおいう力を越えてるけどね。
動きは逆に、ないっつってもだ。
あれが気の、力なんだね。

883てp:04/05/31 17:12 ID:OKyvaxsr
>>865
姿勢の力は低いレベルで、まずはやっぱ、あるっすよね。
アームレスリングの強いやつらも、寝たり立ったりしてやると、普通はてんでよわっちいしね。
じぶんはなんでかガキのころから、相手の力が全然はいらん、ぱんって勝っちゃう腕相撲が得意。
腕の中の2本の骨を、つかいわけてやってる感じね。
のっけはちょっくら拮抗さして、もかたっぽの骨のほおに、力を投げて渡しちゃうんだ。
こおいう技を、1瞬にしておこなってるんだな。
意識してなら、やっちゃないっす。
気の力は、じぶんのと違う?
宇城のひとはじぶんの技も、してるっつのは、考えにくいかな。
884てp:04/05/31 17:52 ID:utRznC1f
>>865
すっごい人脈、ほこってるんだなあ。
あなおそろしや、大にっぽん武徳会。
中村ひでお先生の、時代はすっごい、めんつぞろいでしょ。
1こ上に道上伯先生がいて、その2こ上に、阿部謙四郎がいたんだかんね。
中国地方の高専選抜が、完封されたのもよく、わかっちゃう。
あのひとらの実態は、ただの学校、なんかじゃないしさ。

武徳会系の長老は、三浦先生ってきいていたけど、もっと深い地位もあったの?
話せるレベルで、お願いするね。
885てp:04/05/31 17:53 ID:utRznC1f
ここはサーバー重い、インターネットだね。
886てp:04/05/31 17:58 ID:utRznC1f
>>871
妊婦は米の炊ける、においがだめでしょ。
霊はたとえば刀のスイングが、苦手だとかいう属性がある。
幽体だったらどおいう物で、肉体社会に、アクセスれるかとか。
そおいう定理と同じやつで、素手で浄化も、できるのかもよ。
素手で刀と同じ気勢が、出せるすっごい、人材ならね。
887てp:04/05/31 18:07 ID:utRznC1f
つっても北朝鮮が、窮屈だとかいってる日本人じゃ、こおいう話しはわかんないよね。
おまえらの住んでる国こそよっぽど、霊の視点じゃめちゃくちゃだっつの。
秩序を与えられない国じゃ、みんな勝手にいきちゃうんだな。
超超安定した人材じゃなけら、よく影響できるのは、むずいでしょ。
自由なのはものを知れる可能性あるけど、いいと悪いをどっちも知って、いいを選ぶだけじゃだめ。
1億分の、1の悪い情報だって、ひとはわるくに傾くんだな。
知らずに普通にいいほおとれたら、どんなにいい、ことだろかってこと。

新宿なんて、地獄だよ。
よおは世界の力を感じない、ひとをほんとの、ばかというんだが。
こんな時代じゃ滝沢先生の、価値の伝わる、ことってないなあ。
888てp:04/05/31 18:18 ID:utRznC1f
>>865
合気道の歴史もちょっくら、教えてくれっす。
近代知のそれに意味あるんなら、いつごろどおいう流れのもとで、気を合するっての出て来たのかって。
889てp:04/05/31 18:49 ID:reW6kj5P

俺の師匠、70過ぎだが見た目は90のヨボヨボ爺さん。
でも、メチャクチャ強い。相手を倒すのに力は必要無いと思わせてくれる人だ。

友人(極真初段)や俺(連盟2段)じゃ全く歯が立たない。
触らせてもくれないうちに投げ飛ばされて倒れて撃たれている。
爺さんは連盟7段らしいが、
全国大会に出ている連盟5段の指導員も歯が立たない。

ごの爺さんには街中であっても絡んではイケナイ。
まるでミヤージさんみたいに強い。

投げは普通やるよ。
ただ、柔道家ほど上手くないので、やっぱり無理に投げる事が多い。
でも、爺さんは綺麗に投げるね。俺が習っていた柔道の先生より上手い。
小石につまずいて転ぶ事あるでしょ?なんでこれで?って感じで投げられてる。

ちなみに間接技も使うぞ。

ちなみに投げは柔道で言う、足払い、小内狩り、大外狩り、一本背負いなど色々。

巴投げはまだ経験無いけどね。
                                      」


日本の武術もまだまだ捨てた、もんじゃないって、感動するよね。
道上先生も空手7段で、技は空手か柔らか、区別つかない。
そんだけ早いレベルに、いってたんだな。
890てp:04/05/31 18:56 ID:reW6kj5P

昔見た剣道10段のじいさんはマジ強かった。
剣があたらない感じ。 漫画みたいに。

ちなみに今はなくなられて、10段の技術がある人間は居ないはず。
最高が確か8段。

少なくとも剣術の世界には、超老人が存在するのは本当。

以前、60歳を越える老人、しかも身長150センチくらいの小柄な老人
と防具稽古して、いいように小突き回された経験がある。

後で聞いた話じゃ、その小老人は八段範士だったそうだ。
                                 」

深い武術を知んないひとは、こおいうレスで、学んでくれよね。
この最高峰に、三浦先生が鎮座するんだ。
891@QPP:04/05/31 20:30 ID:Z1TMOxDF
>>822
>>870

私は引用しただけの立場ですので、ディテールは明るそうな太極氏なり晩鐘氏なりにお聞きくだされ。

既に半分、返答がきた状態ではありますけれど。。

合気道には吉田先生が創められた流派も有ります。

>>829

隔氣技(感圧技)はむろん正規の技法の土台あってならではの物でないでしょうか。

正規の技法を用いる方と同じ土俵で比べられるべきかと思います。

<のあさん

ごコメントのほどありがとう。

僅かな障壁をちくいち極端に突き詰めるって面白そうですね。

友人でとにかく無意味に経済不安が激しくて、結局強いて不正金融業者にコンタクトして苦しみ抜いたすえ不安を解消した者がおりました。

但し事前にシミュレーションを為しきれば、どうしてか物事が起こらないという法則も有る様子ですね。

どうしてなんでしょうか。
892@QPP:04/05/31 20:34 ID:Z1TMOxDF
>>880

致し方ありません。

私のペンネームもあからさまにQPD(広島の大西氏)のもじりであるのに、どなたも指摘をしないわけで。。

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1084975977/246

公共の場を何でも有りにしてしまうのはどうしたものかと。

しかし、T川大師が帰国済みときましたか。。

まあそういうことにしておきましょうか、太極氏よ。

ではでは。
893てp:04/05/31 21:27 ID:9LlV2Aj8
こんばです。
やっぱそっちの、名前だったんだ。
正道会館の村上氏ってのが、えっらいあこがれ、くれてるひとでしょ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:31 ID:VKzWiNIY
>>891
じゃあ、宮様云々は誰からの引用?君は柳氏の弟子ではないのか。
895てp:04/05/31 21:57 ID:B+j4l2OA
熊の禅のひと、最近みないな。
なんだかさびしい、感じがするよ。
また技術を、教えて下さい。
秘密じゃあない、レベルでいいから・・・。
気軽に話せるとことして、力で悩んだ、経験ってある?
じぶんがずっと力だけが悩みだったし、禅で力をつけたいんだ。
やらかさの中に力をいれる、考えっての、あってます?
力ってのは、重さのことね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:21 ID:Vv6NO9HW
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:50 ID:+a1kZzMu
ここよくわかんないよ!
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:51 ID:zplb325f
↑ それはあなただけじゃないよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:51 ID:+a1kZzMu
なんてことはどうでもよくて
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:52 ID:+a1kZzMu
  900げっと♪


  が真の目的♪♪
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:55 ID:7FiL3bvZ
以上、三宅1号2号のかけあいです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:27 ID:+a1kZzMu
おれは祐司ぢゃないよ!
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:32 ID:wfAro7zs
「三宅祐司のヤングラダイス」って知ってる?
本番中にクソもらした伝説の番組
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:48 ID:QwyGA6QY
てpさん、久しぶりです。Kvia5PnK
>気軽で話せることとして、力で悩んだ、経験ってある?

 私もすごく重さで悩んだ時期がありましたよ。てpさんが言われてる重さと言うのは
腕の重さの事ですか?(相手に対する圧力、抵抗力)
禅で力を付けたいと言うのは立禅のことですか?気の話しとかは他の人にまかせて違う方面から
ヒントをあげますね。たぶん立禅の方法も変わると思います。まずうでを重たくする方法ですが、
立禅で鍛えてるのは、三角筋と肩甲骨の裏にある腕を伸ばす作用がある前鋸筋です。
そこをまず柔軟かつ強力にする必要があります。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:52 ID:eX2cp0gy

立禅って筋肉鍛えるためにやるの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:53 ID:A4pAD1SG
誰か住吉アケジ氏の情報もください。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:56 ID:QwyGA6QY
柔軟にするには体を絶対に捻らずに腕をまっすぐ上か前に20cmほど伸ばせるようにします。
筋力を鍛えるためには腕を伸ばした状態で肩甲骨だけで腕立て伏せをして鍛えます。
それで鍛えていくと肩関節が柔軟になり、柔らかいけど重みのある腕を作る事できます。それが理解できたら肩の力の抜き方や
含胸抜背の意味がわかるようになります。
ひとつ実験方法を教えますね。まず体重計を前に置いて座って下さい。そして腕の力を抜いて片腕の重みを計ってください。
例えば何もしない状態が10キロだとします。そのあとに拳にを握り締めて力を入れてみてください。
たぶん、5キロくらいに重みが減ってしまいます。力を入れれば(力む)筋肉の質量は生理学的に軽くなるのです。
今度は、また力を抜いて10キロにもどしてみます。そのあとに、今度はちからを抜いた状態で前鋸筋を伸ばしてみて下さい。
そうしたら、15キロくらいに腕の重みが増すはずです。
5キロと15キロでは10キロも腕の重みが違います。相手に対するプレッシャーは相当なはずですよ。
ただ絶対に捻らないのと、前のめりにならない事だけは気をつけてください。
 しかし、これはあくまでもうえでの重みに過ぎませんし、最初の段階ですよ。
本当はその腕が作れて尚、軽く触れれるようにように持っていかないといけないです。
それがつぎの段階です。

908名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:00 ID:QwyGA6QY
>>905
もちろん、気を練って丹田を養成する目的もありますが、ここでははぶいています。
それに意識(脳みそ)を鍛える意味もあります。
ここではあくまでもあえて、筋肉作用の話しだけにしてます。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 05:31 ID:rq+WWkRj
>>887
あんた最終島出身の総連の人?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 06:56 ID:OPoaMRNB
>>907
俺の解釈は間違ってなかったようです
てpさんではないけど感謝
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 06:57 ID:OPoaMRNB
あと出来れば勁の発し方について教えてほしいんですが
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:02 ID:OPoaMRNB
足で押すのはわかるんですが波や回転?で力を出すコツがわかりません
今のところ踵で耐えて背中側から手に押し出すようなやり方が近いと感じています
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:16 ID:1Qw3QxGb
>>664-665

おい


655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 21:57 ID:0R/Y8iCI
サンビスト ビクトル古賀の「秘密の自己防衛術」と呉伯焔の「真法八極拳」の関係を教えてください。
両著ともイラストで紹介されている「護身術」がマジクリソツ!!
アキレス腱を切断する方法、掌底で鼻を攻め上げる方法、肩関節をはずす方法・・・etc
「秘密の自己防衛術」は昭和57年発行、「真法八極拳」は昭和60年発行
これっていったいどういうことよ??


656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 22:05 ID:VKzWiNIY
だから、パクったんでしょう。 平岡氏ならありえます。


914名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:17 ID:1Qw3QxGb
>>664-665

おい


657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 22:34 ID:jwLdwzJx
>>655
詳細比較レポート希望


658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 01:34 ID:sbUBqB2O
詳細比較か 言葉で伝えるより、それぞれに掲載されているイラストと解説を見れば一目瞭然と言うやつなんだけどな
ここまであからさまなパクリも見たことないというくらい
もう少し「中国拳法」らしい脚色があってもよさそうなものなんだけどね〜
でも、中国武術に染まっていた僕は、当時騙されちゃった一人です
平岡エセ武術家説が流れ始めた頃ビクトル古賀の本に出会って「なんだこりゃ!」
平岡あ〜! 俺は八極拳と形意拳とその他の本、それからビデオも買っちゃったんだぞ〜
えらい金使わされたぜ.......(;_;)
その後ちゃんとした先生について中華国術を勉強したが
お前の情報はほとんど妄想と創造のインチキじゃね〜か〜
結局お前は自著に書いていた日本刀の偽正宗の逸話を自分に当てはめてたつもりだろうが
誰もお前を「正統ではないが正統に比肩しうる武術家」なんていってくれるわけはね〜んだぞ!

失礼しました つい興奮してしまいました

みんなにも「真法八極拳」と「秘密の自己防衛術」を見てもらいものです
う〜む、しかし「秘密の自己防衛術」は絶版だからなぁ.......
たしかどこかの復刊運動のホームページでも名前が出ていたみたいだから
この際みんなが協力すれば復刊するかもしれないが.......


915名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:34 ID:1Qw3QxGb
>>907

武壇八極、南京中央国術館系をどう思いまふか?
つーか銭源沢老師を知ってまふか?

916名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:50 ID:1Qw3QxGb
>>907

中華國術形意拳教教材 (陳雲超)を読まれたことありまふか?
王樹金以外の陳バンレイ系をどう思いまふか?

917名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:54 ID:1Qw3QxGb
>>907

写真です

銭源沢老師(42式総合太極拳)
 http://www.nextftp.com/kuroneko/wushu/tanyokutyo.htm

918名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:55 ID:1Qw3QxGb
よく見ると呉の野郎も映ってるなw

919名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:56 ID:1Qw3QxGb
陳桂田・・・

随分名前の悪い方もいるなw

920名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 09:12 ID:1Qw3QxGb
>>863

まさかアナタは・・・

>比較的中立(?)といえる劉奇蘭(→劉錦堂→…)系から聞いた説話なんで、私は正しい思うとる。

921名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 09:37 ID:h1N8Y9eo
詳しい人には身元が割れるの?
そんなことよか俺にはQwyGA6QYも(´ー`)y━~~~ もいってることが高級杉て皆目わからん。
立禅は丹田と軸どっちのがいー窓口なのかはっきりさせてチョ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 09:38 ID:h1N8Y9eo
>>916
陳なんとかってあの中村日出夫にクリ卒の生き物?
そんなに偉いのかあれ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 09:41 ID:h1N8Y9eo
そんなのよりおまいらこれ見れこれ。
本決まりだよ本決まり。
ヒーリングvsノゲっもうやってんじゃねーか。
耄碌してんのか榊バカは。

   ┏エメリヤーエンコ・ヒョードル(マーク・コールマン)
  ┏┫
  ┃┗ケビン・ランデルマン(ミルコ・クロコップ)
┏┫
┃┃┏セーム・シュルト(ガン・マッギー)
┃┗┫
┃  ┗セルゲイ・ハリトーノフ(ムリーロ・ニンジャ)
┫  
┃  ┏ミノタウロ・ノゲイラ(横井)
┃┏┫
┃┃┗ヒース・ヒーリング(高橋)
┗┫
  ┃┏小川直也(ステファン・レコ)
  ┗┫
   ┗ジャイアント・シルバ(戦闘竜)
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 09:59 ID:h1N8Y9eo
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 10:02 ID:h1N8Y9eo
このまま2ラウンド入りしちまうってのもいーなこのスレ。
まるで呉陳比武だ。
926梅花:04/06/01 10:52 ID:aGgJv1zL
>>840 >>846 極 彼は産まれ付き 敏感というか何というか 天命をショッタ人はツラク 又笑える どこか
927梅花:04/06/01 10:53 ID:aGgJv1zL
極=ご苦労
928梅花:04/06/01 10:55 ID:aGgJv1zL
>>858 鎖位か 章一かと思ったぞ 刹那
929梅花:04/06/01 10:57 ID:aGgJv1zL
>>904 忘れ去られてるレスがあるよ 屹度
930梅花:04/06/01 10:59 ID:aGgJv1zL
>>905 支持筋力=技撃の最小限筋 を鍛える目的
931梅花:04/06/01 11:01 ID:aGgJv1zL
>>916 あの 勁道オンリーで立ってる人か
932梅花:04/06/01 11:03 ID:aGgJv1zL
>>917 霍慶雲 劉雲樵が優勝 彼ら だ け が
933梅花:04/06/01 11:14 ID:aGgJv1zL
>>886 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1084964796/l50 オイオイ 影武者がいますな それじゃ今日はこの辺で
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:50 ID:36nnPRIE
>917
一番最後の奴のは、いくらなんでもないだろう。一緒にすなっ!
まあ、このHPの香具師からして既にアヤシイからなあ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:52 ID:QwyGA6QY
>>915
すみません、知らないです。教えて下さい。
>>916
読んだ事ないです。
>>917
どいう動きのタイミングで撮ったのかは知れませんが、基本の力の出し方さえできてれば、わたしは形
はそんなに問題があるとは思わないのでが。それぞれの個性が必ずでるものですし、(しかし基本の力の出し方はくるってはいけない)
実戦では例え倒れそうになっても、けい力は出せないといけないはずですからね。
ただ、青木氏(写真の)だけは違う事をしてますね。きれいな形をしてるのと内転筋の発達からして譚吉堂氏は使えそうな気がしますね。
あとは私のレベルで比較しようがないです。型よりは力が出せる法則のほうが大事だと思います。
だから型の練習よりも法則が大事だと思います。最終的に型はその人それぞれの特徴ですから、だれにも真似できないものですからね。
少林寺拳法の型もあれは宋道仁先生の型(癖)であってそれをみんなが同じように真似るのはどうかと思います。





936名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:59 ID:Ffmvu0gy
平岡のどこが、各派なんだよ。 
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:06 ID:hjgG/nwc
>>936
こいつ666か。 宗道臣だ。

938名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:15 ID:QwyGA6QY
>>911,>>917
流派や勁力の出し方によって違うから一概にはいえませんが、あまり、踵から背中に押し出すように
してしまうと、接触点に到達するまでに時間がかかり過ぎますし、意識の早い人にはそれまでに勁道を
ストップされますよ。ヒントは歩法です。走圏なんかも知れないですね、体重移動の訓練にもなりますし、
動きながら拳を出して、体重を乗せる訓練をすれば、いつでも拳に勁がのるようにんります。
ゆっくり歩きながら力まないで壁を叩いたりしてたら、3ミリ動いただけでも、勁は拳にのるんだということが理解できるようになります。
上原先生がまさしくそうでしたね。何もないようでも、勁力はすごいんですよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:25 ID:Ww8DuxY9
>>938

君、あちこち書きこみしている、934に1号認定されているぞ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:49 ID:QwyGA6QY
>>939
わかってます。あちらにも興味があったので時々覗いてましたが、あまりにも無礼なので
つい反論してしまいました。情けない。
てpさんその他の人には悪いけど、武道論はやめておきます。あとは太極氏、のあさん、気っちゃんのまかせます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:54 ID:zEbpgxNF
>>940
>>940
913−914のコピペはなにがいいたいの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:07 ID:culK3YCk
>>941
文体からして、これはあきらかに違う人だぞ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:18 ID:36nnPRIE
いや、QwyGA6QY は完全に1号だぞ。あの、誤字脱字の様は全く変わってない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:22 ID:culK3YCk

誤字脱字はだれでもあるだろ。パソコン初心者なら。
そんな事で消えてもらう方がもったいなぞ。
てp氏は怒るぞ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:24 ID:culK3YCk
俺まで脱字したやんけ。な?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:38 ID:culK3YCk
このままじゃまた1号、2号のコントにされちゃうぞ。他スレのも書いてみた
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:01 ID:OPoaMRNB
>>938
勉強になります
やっぱり基本なんですね
948のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/06/01 17:26 ID:2QEfFHyk
一通り読むと、見落としているレスがいくつもあってごめんなさい。
時間があるときにレスしようと思います。

太極拳の写真の小さいやつがたくさん載ってるページをリンク辿って見てみたけど、
全体的にほとんどみんな真面目な武術家って感じしますね。(よくわからないけど)
どぎつい毒々しい感じじゃなくて、真面目に取り組んでるような…。学校の先生的?
体のことはよくわかりません。
僕が人間を見るときには、まず気みたいなものを触手みたいにして飛ばして
相手に触れるようなことをします。写真より生の人間と直接会ったほうが断然わかります。
武術で体について考えてからは年数が浅いんで、体のつくりを見るようなことについてはかなり疎いです。
普段の生活の雰囲気とか、霊的にどういう状態にあるのかとか、そこら辺を見る感じ。
前述のクンダリーニの人なんかだと、高速道路の料金所で職員のおじさんをぱっと見て、
「さわりたくないんだよ、さわりたくない」とか言って、相手の体にさわらないようにしながら
お金を払ったりしてました。お湯と水が触れ合う要領で熱?を持ってかれるらしい…。
あの人はそこら辺かなり厳しいものをもっている人です。
949のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/06/01 17:29 ID:2QEfFHyk
それから霊的にすごい人と話をするときの感じだけど、前に(´ー`)y━~~~さんの
別のBBSでの投稿の、師の話でも拝見させてもらいましたが、やはり僕もそうで、
普通に人間と人間が話をしているというよりは、問答無用で潜在意識の特定の箇所に
言葉を叩き込まれているという感じがします。
僕の一番すごいと思ってる先生も、クンダリーニの人もそうだった。
こういう人は狙い撃ちが見事ですごいです。
950のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/06/01 17:41 ID:2QEfFHyk
先生の場合だけど、前に僕が臆病なところがあるという話になったときに、
「おまえは臆病だよな」「虎の威を借る狐になったらだめだからな」
という風にピンポイントでしばらく言葉をかけた後、突然、ふと
「…おまえの両親は甘やかされてそだったんだよ」というようなことを
言われたことがあって、いきなりでかなりグサっときて、心の中で僕が
<この人無茶苦茶辛いこと言うな・・・>と思ったら、その瞬間に間髪を入れずに
「それはそれだ! 今からやるんだ! しっかり生きろ!」と怒鳴られました。
ピンポイントで本人すら気づいていないような潜在意識の奥の腐敗した部分?を
狙い撃ちしてきます。「4歳ごろからかな、生まれてすぐ、おまえはもう変だよな」とか。
人間の心をひとつの物質として直視して、整形を施しているような…。
24時間常にそういう状態のようで、僕が特定の人間を
あいつは嫌だ、と思ったその瞬間に、「自分を中心に考えるな」と思いっきり
目を合わせて言われたりもします…。表情変えなくても口に出さなくても
丸きこえだから全部知られます。周囲に他の人間がいるときには、
きつい内容の話は声に出さないやり取りで会話なんてのもあった。
言われた直後には何もわからないで素通りしてる言葉が、
家に帰ってしばらく経ってから急にすごい意味があったことが
わかったりすることもあります。時間軸を超えて会話をしてるような…。
951のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/06/01 17:44 ID:2QEfFHyk
癒されるとかすくわれるとかじゃなくて、強烈な刀みたいなもんで
致命傷ぎりぎりのところでバンバン削ぎ落とされる感じなんで、
こういう人と会った後は正直吐き気がするぐらいのことが多いね。
いろんなレスとかはまた今度。
これからお買い物です。
952てp:04/06/01 18:01 ID:9e6ugNVC
>>904
ひさらか!
重さは腕の、重さのことです。
禅はその、立つ禅です。
時代はちがえど同じ悩みを、共感できて、うれしいな。
先に道を歩んだ、ひとだからこそ、言葉が真にせまってるっすね。
953てp:04/06/01 18:12 ID:9e6ugNVC
>>907
教えほんとに、ありがとです。
肩甲骨の腕立ては現役のころ、「肩を外す」とよんでやってたっすが、読むとじぶんは誤魔化してたなあ・・・。
まだ誤魔化してたと、じぶんでわかるや。
ひたすら伸ばした、ままでやるんだね。
宝を持てた、気分がするっす。

体重計のを、やってみちゃった。
ほんとだ、目からうろこの、発見だよね!
ちゃんと数字にでるレベルで、ちょっくら重さを、かえられましたよ。
効果のある力ってのが、分かりかけた気分がするや。
禅もちょっと、かわった気がする。
体を絶対ねじんないのは、い合いのヒント、にもなってくれた。
強調するけど、ほんとありが。
この調子でしばらくの時間、体で実験、つずけたいとおもうよ。

954てp:04/06/01 18:15 ID:9e6ugNVC
>>909
ひとの立場は、関係ないでしょ。
外の姿でものをみるから、やらかく世界が、みえないんだよね。
955てp:04/06/01 18:19 ID:9e6ugNVC
>>913
びくとる投げは、あんがい使える。
まるく入って引き込む技の、センスがよく、試される技っつかね。
彼は柔道4段なんだな。
縦四方でおさえられてから、腕をとったり脇に脚をかけんのも、はっきし始めたのは彼っすな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:19 ID:OPoaMRNB
>>954
それはあなたもだと思うよ。
霊的にどうこうというのはマイノリティだということを自覚したほうがいい。
957てp:04/06/01 18:21 ID:9e6ugNVC
>>923
シルバがなんか、勿体ないよね。
伸ばしゃよさげな、選手なのにさ。
ノゲイラはもろハリトーノフから、逃げた感じがプンプンだよね。
ハイリスクでノーリターンっつのが、戦うことの、本質なんだが。
生きることも、同じだけどね。
958てp:04/06/01 18:24 ID:9e6ugNVC
>>935
倒れそうでも、力を出すんっすか。
じぶんのいた畑では、無い発想だから、目からうろこだ。
い合いじゃある技術だが、素手じゃ力がかけずらいよね。
しばらく工夫を、凝らしてみたいな。
959てp:04/06/01 18:31 ID:9e6ugNVC
>>943
下んないのは、やめてくれよね。
せっかく貴重な話しがあるのに、邪魔がずーっと入りっぱなしだと、いつまでたっても場が煮詰まんないでしょ。
文が似てるひとなんか、びっくりするぐらい、けっこおいるよ。
じぶんもじぶんと見紛うぐらい、似てるひとを、ちらほら見るしさ。
梅花さまの教えてくれた、スレのはもろに、にせのひとだが。

大体同じスレにいて、真剣に話しをきいてたら、影響うけてこちとらまでも、口調だとかが似てきちゃうんだ。
内容あるとこならとこほど、そおいう事態は、普通にあるんだな。
誰が誰だの不毛な話しは、ほんと無駄だし、止めて下さい。
おたくだって内容あんのを期待して、こおいう場にいる、わけなんだよね。
960てp:04/06/01 18:33 ID:9e6ugNVC
>>956
うんにゃ、そんなに奇抜な、考えじゃないし。
普通の考えふくんだうえで、ものを深く見てるんだから、共存できるものだと思うよ。
いってることだけ、平静にみたらね。
961てp:04/06/01 18:35 ID:9e6ugNVC
>>940
もしもこの場でもお出来ないんなら、どこぞよその場で、お願いするっすね。
じぶんも中国系統の、いろんなとこに、網張ってみたいし。
顔みかけたら、ほんとよろしく。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:44 ID:OPoaMRNB
>>960
そっか
じゃあいいや
963てp:04/06/01 18:47 ID:9e6ugNVC
>>930
んっとすっごい、分かりやすい説明だ・・・。
そのお言葉に、尽きるっつかね。
なるたけテコを使わない感じで、支えるよおに、工夫してるっす。
にせの出回り事件に関し、わざわざほおこく、ほんとありが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:49 ID:OPoaMRNB
でも前述の話と六面力とかを考えると
筋力が強いことに越したことは無いと思う
965てp:04/06/01 18:50 ID:9e6ugNVC
>>948
写真はじぶんも見たっすけど、まだひとレベルにまとまっている、そおいう感じが受けたかな・・・。
のあさまの先生は、もっと変種な感じがしますか?
この場はもお沈むだろけど、いつかどこぞで、お願いするね。
962さまも、よそでよろ。
966てp:04/06/01 18:52 ID:9e6ugNVC
>>964
いきなし6面力といわれても、なんのことやら、とんとなんだな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:52 ID:OPoaMRNB
リツゼンで筋力要らないと言う人がいるけどそれは勘違いだと思うね。
筋肉と感覚、それらを結ぶ神経を総合的に鍛えるのがリツゼンだと思う。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:56 ID:OPoaMRNB
>>966
一つの方向ではなく上下左右前後に向かって力を出すこと。
押しても引いても動かないような状態。
相手の動きにバランスと反応だけで支えようとすると
相手の動きに合わせるので当然遅れる。
最初から力が出ていれば相手も取り付く島がないってわけ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:02 ID:OPoaMRNB
もちろんそれで固くなったら本末転倒だけどね
970めぐみ:04/06/01 19:37 ID:YuwEk2R9
【誰が一番】高岡英夫と魂の芸術家達【凄いのですか?】

宇城憲治、久保勇人、佐川幸義、島田道男、銭源沢、高岡英夫、陳雲超、三浦武之、柳龍拳・・・。
今や武術界において、真の実力者の座を何等分かするこの英傑達。
何かと話題に上ります。
果たして、本当に強いのは誰か?
誰が本当に凄いのか?
気が入った風船のようにゆるんで語りましょう。
余りに盛り上がったので第二教程を立ててみますた。
運動科学、気功、気功武術総合スレとしても使って下さい。
テンプレ案随時募集。
煽り、荒らし、無駄レス厳禁の方向で。

前スレ「高岡英夫と瀬戸敏雄」
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1082909095/l50
971めぐみ:04/06/01 19:39 ID:YuwEk2R9
誰か>>970の形式で新スレおながいします。
目下私のホストじゃ立てられません。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:54 ID:ibnZbBUH
>>971
スレ立てて、今まで何をやっていたの。立て逃げか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:56 ID:ibnZbBUH
電波の師匠自慢こそ無駄レスかと・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:58 ID:ibnZbBUH
常駐していた三宅一門とアンチのおかげで、ここまで伸びたのだが・・
975@QPP:04/06/01 20:00 ID:Z9M8rfhI
>>894

引用ぶんは私じしんの文章でありません。

以上です。

>>917

スーパーストロングマシーンがないじつ八極拳を用いて闘っていたことに気づく者は少ない。

>>967-968

静功のさい能動的に力を出す必要など無いのでは。

ほんらいの解剖学的な機能を十全に引き出した姿形をとりえればさえ、とくだん安定を害されることも有りませんよ。

>>970-971

ホストといえば如何してなのか、私のホストから独善竜さんのごホムペにアクセスできないまま。。

出羽。

976名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:01 ID:OPoaMRNB
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!元々電波スレだと思います。
 _ / /   /   \  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ ________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:04 ID:OPoaMRNB
>>975
じゃあそれで突きを打ったとして
その力を逆手に取られたらどうするかですね
978@QPP:04/06/01 20:08 ID:Z9M8rfhI
もしもし。

アイディーがポア(遷移)ですよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:12 ID:OPoaMRNB
割とどっちでも。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:13 ID:OPoaMRNB
まあ俺は受動的では遅れを取るといいたかったわけです。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:44 ID:TyBRFl8W
>>970
陳雲超って日本人的中国名は誰?瀬戸のセの字もないではないか。スレ立て依頼あつかましい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:43 ID:Ye2HOR2r
>>855-857
気っちゃんさん、ありがとうございます。
今度も分かりやすかったです。
大周天ってなんだか磁力線みたいですね。
983めぐみ:04/06/01 21:44 ID:d5GPlbkH
984めぐみ:04/06/01 21:46 ID:d5GPlbkH
仏陀、キリスト、サイババ、于永昌もオーライです。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:17 ID:h8AX7TXt
他の高岡スレに移動すれば?三宅君も書くことが無いみたいだから。
986(´ー`)y━~~~:04/06/02 00:00 ID:Gm3ssMgO

>>てpさん

>>881
>>裸締め

相手上腕の方角に首を向け直すんがええがな(´ー`)。
こない枝葉の対策に限らず、全て立占木庄いうんは摺り抜け感覚で行うんが大事やね。
それだけ周囲、大気、重力ともぶつからんで、体の中を(吸収した)力として流れる気の感覚で行います。


>>足タックノレ

そんなん胸だけで簡単に潰せるやん(´ー`)。
例えば形意でいうたら三体式を1年も堅持しよったら、出来て当然の対策や思う。
実際はそれだけの功夫にすらいたれてん次元の、似非中国武術シンパばかりやねんけどな。
正しい基本功はこのスレ情報だけかて十分です。
基礎から応用まで全て含まれとりまっからの。


>>@QPPさん

>>917
>>スーパーストロングマシーンがないじつ八極拳を用いて闘っていたことに気づく者は少ない。

現実問題お写真の方々いうたら(ほとんど)反対に彼に見習えいう次元やろね。
ほな(´ー`)ノ
987てp:04/06/02 00:29 ID:mXcXvtN8
>>967
停止筋だし、そらかなりのとこ、筋力だって鍛えちゃうんじゃ?
禅のスレって、乱立してるね。
そおいうとこに、舞台をうつす?
988KYワカマツ:04/06/02 00:31 ID:Asm0XA9g
スーパーストロングマシーンの何号が八極使いだったの?
まさか3号ってことはないよね?

やっぱ八極だけはガチだな!
989てp:04/06/02 00:32 ID:mXcXvtN8
>>968
よおは久保先生みたく縦横の、架空のひもを拮抗させて、中身の拮抗たもつってこと?
力は結果、出してる感じ?
990てp:04/06/02 00:36 ID:mXcXvtN8
>>988
とっどのひとと、いいたいの?
あとそれいうなら、のあさまだけは、ガチってぐらい早くいいなよ。笑。
5号はもろ、アンドレなのが笑いどこだね。
991てp:04/06/02 00:38 ID:mXcXvtN8
qpさまがみょおにプロレシアンなのも、けっこお笑う、とこだよね。
992てp:04/06/02 00:50 ID:mXcXvtN8
>>986
こら最後にびっぐなプレゼント、ほんと「ありが」と、いいたいや。
じぶんも絞めの、抜けは得意だが、圧力がわから逃げてたんだね。
だから逆から腕が伸び、両絞めしてくる奇特なやつには、逃げずらいとこあったんだ。
でもそんな逆転しちゃった、発想っつのも、ちゃんとあったかあ。
ちょっくら怖い感じがするけど、体がかわればそっちのほおが、自然な体使いになるのかな。
タックルにはまだ、切りか体圧。
イメージすんのも脆弱っすよ。
やっぱりもっと、立つっきゃないや。
2人のレスを教科書に、体がじわじわ深まりだしてます。
993てp:04/06/02 00:59 ID:mXcXvtN8
狂気の站椿
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1085496404/l50

立禅しようよ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1085745886/l50

身体意識・ディレクトシステム理論を考える 独善竜のホームページ
http://www.jfast.net/~dokuzenryu/index.html

掲示板 「身体意識」の世界へようこそ
http://6019.teacup.com/space1/bbs

甲野善紀vs宇城憲治vs高岡英夫
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1082733741/l50

◆ゆる体操で心身を癒そう◆高岡英夫パート5
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/healing/1084286782/l50

●ゆる・Direct System●高岡英夫 Part18
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1082983960/l50

【ワールドクラスへ】DS・高岡英夫@スポーツ板
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1045392778/l50

山下 泰裕 VS ヒクソン・グレーシー
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1082358998/l50
994てp:04/06/02 01:02 ID:mXcXvtN8
築くならの話しだけど、次スレの候補を、並べ立てたよ。
1応どこぞに、ちょくちょく書くつもりだし、流れができたらみんな集まれ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:04 ID:V+/hQD5+
>>994
いやだ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:06 ID:dbZ03iNI
お前等のわけわからん話はもうたくさんだ。
997てp:04/06/02 01:09 ID:mXcXvtN8
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:11 ID:eE9LVdwl
もうたくさんだぜ。
999てp:04/06/02 01:11 ID:mXcXvtN8
>>982
じぶんも今のもくひょおは、よおはずぶとい、「おおしゅうてん」っすよ。
杉の木みたくごんぶとの、不思議な力の流れだね。
太くて流れがスムーズだし、気の循環が早いやつです。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:12 ID:sKsxSS5N
かってにやってろ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。