狂気の站椿

このエントリーをはてなブックマークに追加
279名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 00:49:24 ID:mUbfOB5H0
足の気感を得るのに10年掛かるってのは嘘だからな。
とにかっく足の重さを感じられるようになれ、
そしたらあとはけっこう早いぞ。
280名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 21:27:45 ID:VDE0l7Ov0
>>279
ありがとう。

足の気感・重さは既に感じている。
今後、どうなったいくのだろう? 
281名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 21:30:39 ID:VDE0l7Ov0
今日の分も今からやる。
282名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 19:54:29 ID:rhCns0gu0
今からやる 
283名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 19:36:04 ID:w007nAMZ0
今から
284名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 19:59:46 ID:vWhBBWSS0
やった
285名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 23:09:18 ID:bocgoG4e0
やった
286名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 03:21:41 ID:bUVigiWA0
足の気感?
何それ?
287名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 20:26:56 ID:1gviAOQg0
やった
288名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 20:08:56 ID:yV0l4GBK0
やった
289名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 22:19:52 ID:Sa7mBbwM0
今から
290名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 12:23:55 ID:GV7XPwBQ0
>>279

足は地に着いているのにどうやったら足の重さを
感じられるようになるのか。
291名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 12:26:43 ID:b91hWnB40
慢性的な筋肉疲労
292名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 12:32:59 ID:0M3SMFlW0
やった♪やった♪   はっぱ隊みたいなレスだな
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:44:57 ID:iQktRV7f0
いまからやる 
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:10:16 ID:NtLZl6r40
やった
295名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 22:00:35 ID:vTxL1gCR0
今から
296名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 21:46:14 ID:/kPNUo2O0
やった 
297名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 00:27:35 ID:chqqJSKf0
やった 
298名無しさん@一本勝ち :2005/09/16(金) 21:18:16 ID:LHTQIalC0
やった 
299名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 22:29:08 ID:GTyeDsqL0
今日も
300名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 08:42:35 ID:Be9f/VLa0
よそのスレで面白いと思った鍛錬法 

6 :名無しさん@一本勝ち :2005/09/17(土) 14:37:36 ID:psMd8UOi0
股関節は ゲームしながらうんこ座り 足は1.5倍開く 八のじより さらに 平行に開く
そのまま1時間ぐらい座っていれば 腰が股に入る感じがつかめる。

要するにシコ股のままじっとゲームしてればいいわけだ。
脱力は負荷がかかる姿勢でじっとしているのが一番だ。

せっかくだからイロイロ俺がやっている鍛錬法を教えてやろう。
なずけてナガラ鍛錬法だ
301名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 08:43:16 ID:Be9f/VLa0
7 :名無しさん@一本勝ち :2005/09/17(土) 15:19:22 ID:psMd8UOi0
足首にどれだけ緊張があるかご存知だろうか。ためしに手を後ろで組んで踵をつけたまましゃがんでほしい。
ほとんどの人が後ろに倒れただろう。
我々の体は強い負荷がかかると後退するようにできている。
走っているときも 足を下ろして負荷がかかるたびに 前に進む力が 足首緊張に盗られているわけだ。
この緊張を取らない限り 速く動くことなどできない。では取るには?

足は平行 またはチョットだけハノ字 膝は足指先をチョイ出る。
バーベル 枕 秘伝誌10冊などを持ちしゃがむ しゃがんでからで良い。
背を軽く伸ばす感じで (ほんとにグッと伸ばさない)下腹をモモにつける。

重みはつま先にも落さない 踵にも落とさない 中央に落とす。
指先に力を入れない 指先は浮かしても良い。 
そのままじっとしている。最低20分はじっとしていなければゆるんでこない。
終わった後は 尻をついて座り 右手で右足を持ち 足を伸ばす。
妨害筋の緊張をさらに取る。体は前に倒す。両手でつかめればなお良し
緩んできたらシコ股とのコンビネーションをする
302名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 08:44:55 ID:Be9f/VLa0
やった 
303名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 10:02:34 ID:vAjyUdq/0
>ためしに手を後ろで組んで踵をつけたまましゃがんでほしい。
>ほとんどの人が後ろに倒れただろう。

緊張というか足首の柔軟性の問題?
武術してる人ならほとんど倒れないでしょ。
304名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 22:25:10 ID:V5Vz/gmj0
試したが,倒れなかった。 
305名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 22:26:19 ID:V5Vz/gmj0
今から
306名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 22:54:16 ID:Dx9hqLqj0
あげ
307名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 23:19:35 ID:ea7kB2WU0
今から
308名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 22:02:33 ID:fc36+Io10
やった
309名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:37:51 ID:IBxqvJac0
昨日と今日
310名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 14:41:18 ID:PUNW9J080
昨日と今日 
311名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:23:00 ID:XYl1Ygtd0
昨日と今日
312名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 22:47:52 ID:qBSym6Dd0
やった
313名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 00:02:54 ID:BjKvt9Mu0
やった
314名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 01:16:56 ID:Gagr5CN20
犯った
315名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 13:40:01 ID:RA6540DQ0
昨日と今日
316名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 17:50:55 ID:VBY0+Uk40
肩甲骨の動かし方

腕を後ろに回して折り曲げ、手の甲で腰を押すようにすると肩甲骨は後部に
飛び出す。反対の手で触れて飛び出しを確認する。後ろに回した手を前に
もっていって肘を軽く曲げ腕を前後に動かす。
先ほどの飛び出しを触りながら出し入れをする。 
317名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 00:27:17 ID:hg4c7OeJ0
俺も試したが倒れないんだな、これが。
318名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 13:58:25 ID:hDHF+u3s0
つま先側とかかと側、どちらに重心(?)を置くのが正しいやり方なのでしょうか?
かなり前に読んだ記事には、「かかとを少し浮かす」とまで書いてあったものもありました。
正しいやり方を教えてください。お願いします。
319名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 14:26:27 ID:z/x/Id/x0
かかとを少しうかしたバージョンでするなら
自分で課題を見つけて遊び感覚で悠長にやってみたほうがいい。
というのも、この形で開発する部分の筋肉は常に姿勢を安定させるために
力を入れてることが多くて柔らかく使ってないために
腕に比べて気感を感じるまでに長くかかってしまうから。
実はハムストリングから尻のそと・うち、わきばらの肉の癒着を剥がすと言う課題があったりなかったり。
要求をみたすためには自然に高架になるし頭部もあごをひいて真下を見るような感じになったりなかったり。
足の指は使わないで前に倒れるか倒れないかくらいのバランスをとり倒れそうになったら指に力が入るかな?程度。

      ●
      ↓ ・    ←視線を下におとすというか♂を見る感じ
         ・
         ・
        ・ ・
         ・ ・
  倒     ・  ・
← れ     ・  ・
  そ   ・  ・  ←腹をしめつけるほど前かがみは駄目
  う  ・   ・  ↑
           ・   ←肛門に力を入れない
         ・   ゆるむ範囲
        ・     ←太腿前部にも力入らないようにバランスとってね
       ・     ↓
       ・
       ・
        ・    ←脹脛は緊張させちゃだめ
        ・
         ・   ←指に力が入らないように、力が入ると脹脛が緊張しちゃう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
320名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 15:19:14 ID:wFpG+UUwO
319みたいなやり方は絶対に駄目。
321名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 15:44:01 ID:c7cuYMtm0
じゃ、どういうやり方ならいいのか? 
322名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 16:01:36 ID:f9JDlpxBO
踵→エッジ→親指の付け根→土踏まずに軽く力を入れる→各指先に力が軽く入るって感じかな。
323名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 16:58:41 ID:D4U2GZEw0
>318
大氣的には、つま先よりに重心を置きますが意念や何mm浮かすなど
あまり細かい用件は、考える必要は、ありません。
短期間では無理ですが、継続して立禅をしているうちに、そうなります
かかとを上げるのではなく「なってしまう」のです。
324名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 15:07:45 ID:vFVSObh90
アゲ
325名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 00:29:50 ID:WFkI2NR20
面白い
326名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 00:34:24 ID:Nok2gA2F0
327名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 16:07:33 ID:xXD/fzK/0
tp://qi.fc2web.com/maho33.html
328名無しさん@一本勝ち