合気道専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
合気道専用スレです
2万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/04 00:45 ID:CdO3Opfb
スレ立て、ご苦労様です。

http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:46 ID:R+BFC3gr
合気道って、こんな技かかんねーよ。てっ技多いよね
4万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/04 00:48 ID:CdO3Opfb
そうですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:49 ID:Hg500xb+
ヒョードルを倒すには合気道しか無い!!
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1075305430/l50
日本柔術or合気系でガチンコやってる所ないですか?
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1078198300/l50
障害者合気道
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1074349252/l50
【植芝流】合気道 統一スレッド1【武産合気】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1058703301/l50
こちら富木合気道(日本合気道協会)相談所です
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1061949285/l50
富山の合気道[おらのところの道場が一番]
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067816320/l50
●▲■ 合気道S.A. ■▲●
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070756174/l50
日本合気道協会の乱取について【相構当】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1064546577/l50
【臂力の養成】養神館合気道 Rev.2【二用意!】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1058702497/l50
●合気道で空手の突きや蹴りを返す技・3○
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1055513020/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:49 ID:Hg500xb+
空道に合気道の技術を活かす事は可能か?
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1075374917/l50
札幌の合気道事情
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1044618641/l50
京都の合気道教えて
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1062213504/l50
:◆◆◆合気道技術交換スレッド◆◆◆Part4
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1044792201/l50
少林寺と合気道部は文化会だろ
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1040339488/l50
【合気】大東流合気柔術のスレッド3 【柔術】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071928093/l50
合気道とたたかったら...?
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071240376/l50
合気道技をセガールのレベルまで上げよう!
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071673174/l50
【当身】裏拳を入れろ!実戦合気道!【七割】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1076413902/l50
合気道の無駄な動作を改善するスレ(真面目)
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1069419482/l50
合気道技の肘締めがうまくできません
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1068987751/l50
[岩間]茨城道場の支部化について[合気道]
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1072040832/l50
関節技徹底比較!合気道 VS 少林寺拳法
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070706586/l50
合気道は 当て身7割、技3割 〜第2割
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071672347/l50
【合気道】由緒正しさは関係ない【大東流】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1073732996/l50
7万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/04 00:52 ID:CdO3Opfb
お忘れですよ。(笑)

△○□ 反射道11 □○△
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1078068906/l50
8:04/03/04 20:46 ID:R+BFC3gr
やっぱ、合気道家も鍛えたほうがいいっすよね?
9万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/04 20:47 ID:CdO3Opfb
気!をね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:50 ID:aiHYDNQ1
気とは「答え」という意味です。答え!を鍛えても仕方がないですが、
答えを出す能力を鍛えるととてもよい。がんばって下さい。
11万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/04 20:52 ID:CdO3Opfb
気が答えですか。

いろんな考えがあるもんですね。(笑)
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:12 ID:N5qMAfBO
合気道だった道場がいっのまにか
合気柔術になってましたが???
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:18 ID:aiHYDNQ1
合気会合気道のブランドイメージが凋落している証とおもわれます。
かつては合気柔術が、イメージがいいという理由で合気道を名乗る場合も多かったのですが、
もとにもどしたのでしょう。
14万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/04 21:23 ID:CdO3Opfb
>13
合気会にブランドイメージは前からなかったですね。
合気柔術という言葉が世間に浸透してきたということじゃないでしょうか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:27 ID:aiHYDNQ1
>>14
いゃ。合気柔術の本が合気道の冠で出版されている例があるよ。
武術に関心のない編集者がタイトルを決めたんだろうから、
以前にはそういう傾向があったのだとおもわれる。
16:04/03/04 23:10 ID:R+BFC3gr
今日、高校柔道やってるやつの体みたんだけど技がかかる気がしなかったんですよ。合気道的に体を鍛えるには重い木刀とかを振るって言うのがいいですかね?
17万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/04 23:11 ID:CdO3Opfb
>16
あなたも高校生ですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:18 ID:P53nT6i1
>1は合気道家の高校生?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:21 ID:aiHYDNQ1
>>16
鍛錬棒3Kg2万円。水道橋の尚武堂で売ってます。これを振りながらランニングすると
いい味がでるかと思い購入しましたが、なぜか部屋の片隅にひっそり飾ってあります。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:24 ID:P53nT6i1
>19
使ってないからでしょ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:27 ID:aiHYDNQ1
>>20
まぁそうなんですが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:39 ID:P53nT6i1
>21
それ頂戴。
23:04/03/04 23:55 ID:R+BFC3gr
今年19です
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:57 ID:aiHYDNQ1
>>22
送り先がわかりません。残念!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:12 ID:MDtpn3AJ
テスト
26しいたけ:04/03/31 14:47 ID:axw2o4jr
三教が上手く出来ません。
どうしても相手の肩ではなく手首に作用してしまいます。
どなたかコツを教えていただけないでしょうか?
27MkII ◆SvM8Ucf5mY :04/03/31 17:21 ID:ftkFI27i
>>26
布を端から絞って固くしていくようなイメージで
28やっし ◆9yEBHMTKXU :04/03/31 19:06 ID:xEieyKQy
>27
HO-(. .)φメモメモ
固くしていく・・・と。

三教って肩に効かせるもんなんすねー。
そうするとやっぱり痛いんでしょうなあ。
29MkII ◆SvM8Ucf5mY :04/03/31 19:30 ID:ftkFI27i
>>28
痛くすることも出来るかと
30やっし ◆9yEBHMTKXU :04/03/31 19:51 ID:GlaPbYD8
>29
な・る・ほ・ど。
ということは本来そういうものではない,と。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:11 ID:lbXceblU
よく、上級者は痛みによらず技をかけられるようなことを言いますが、
それって上級者同士だとある程度関節が鍛えられてるから
痛くないだけってことはないんですか?

達人は、ど素人相手でも痛みなしに制することが出来るんですか?
32なろー@四方投げ:04/03/31 21:26 ID:PCikve7M
>31
できますよん。
33なろー@四方投げ:04/03/31 21:28 ID:PCikve7M
あ、ちなみに私は半年やって関節がかなりやわらかくなり、
友達から小手返し喰らったくらいじゃ痛くなくなりました。

これって他の合気道家はどうなんでしょ。
34MkII ◆SvM8Ucf5mY :04/03/31 21:29 ID:ftkFI27i
>>31
ちょっと捻っただけで痛がる人もいますし
ある程度は相手によるかと思いますが
達人でなくてもできる話です。
35しいたけ:04/04/02 00:34 ID:tT7t8xbN
>MkIIさん
アドバイスありがとうございました。
本日、早速試してみました。
結果は…上手くいきませんでした…
まあ、いきなり出来るわけないですね…
教えていただいた事を意識して気長に練習していきます。
ありがとうございました。
36宇讃久斎@HAJIME ◆YNJHAJIMEY :04/04/02 00:38 ID:9pKPWkoc
>35
いきなり出来ますよ。
ちゃんと理屈を理解さえすれば。
37しいたけ:04/04/02 00:51 ID:tT7t8xbN
>宇讃久斎@HAJIMEさん
ちゃんと理屈を理解さえすればって…
それが一番難しいのでは…
38宇讃久斎@HAJIME ◆YNJHAJIMEY :04/04/02 00:57 ID:9pKPWkoc
>37
そんなこともないのですけどね。
難しく考えたがる人が多いので、そういう人にとってはそうなんでしょうね。
それと、簡単に教えることの出来る人も少ないようですね。
39宇讃久斎@HAJIME ◆YNJHAJIMEY :04/04/02 01:09 ID:9pKPWkoc
40しいたけ:04/04/02 01:19 ID:tT7t8xbN
>宇讃久斎@HAJIMEさん
あっ!HAJIME先生だったんですね!
動画とても参考になりました!
自分は三教に間違ったイメージをもっていたようです。
今すぐ誰かに試したい気分です。
41宇讃久斎@HAJIME ◆YNJHAJIMEY :04/04/02 01:28 ID:9pKPWkoc
>40
あ、僕のことを知ってましたか。(^o^)

>>26
>どうしても相手の肩ではなく手首に作用してしまいます。

手首に作用してしまうのは、やはり手首をどうこうしようとしてるからですよ。
三教は手首を痛める技ではないということをまず理解しましょう。
また、作用させるのは肩ではありません。

下の動画の一つ目の技と二つ目の技は同じ原理です。
違うのは相手と接触する場所が違うだけ。

>今すぐ誰かに試したい気分です。

見てすぐに出来たら、才能ありますよ。(^o^)
42しいたけ:04/04/02 01:39 ID:tT7t8xbN
>HAJIME先生
>あ、僕のことを知ってましたか。(^o^)
以前、体験稽古に参加させていただいたので…

>作用させるのは肩ではありません。
それならば相手の中心でしょうか?
43宇讃久斎@HAJIME ◆YNJHAJIMEY :04/04/02 01:45 ID:9pKPWkoc
>42
>以前、体験稽古に参加させていただいたので…

ありゃ、そうなんですか。(^o^)

>それならば相手の中心でしょうか?

あなたの「中心」のイメージによって変わりますね。
中心を部分的なものと思っては駄目ですよ。
中心を動かすということは、全体を動かすことと同じ。
よって、中心=全体と考えるようにしましょう。
44しいたけ:04/04/02 01:49 ID:tT7t8xbN
>HAJIME先生
ありがとうございました。
45しいたけ:04/04/02 01:51 ID:tT7t8xbN
>HAJIME先生
教室はもう閉鎖されるのでしょうか?
46宇讃久斎@HAJIME ◆YNJHAJIMEY :04/04/02 02:01 ID:9pKPWkoc
>45
しませんよ。
また来てくださいね。

>>27のMkIIさんの発言に補足しておきます。
布を絞って固くするのは、あくまで力をより相手に伝えやすい媒体とするためです。
フニャフニャの布では力は伝わりません。
力が伝わって相手が動くだけ絞れたら、もうそれ以上絞る必要はありません。
絞るだけでは相手は動きませんから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:20 ID:mA+nlk5J
>46
それよく分かります 関節(?)のあそびを無くすということですよね?
なんて言ってて違ってたら恥ずかしいな
48宇讃久斎@HAJIME ◆YNJHAJIMEY :04/04/02 02:27 ID:9pKPWkoc
>47
大体それでよいと思います。
補足するとすれば、相手の関節だけでなく自分の関節もですし、関節の話だけでもないのでけして関節には拘らないように。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:32 ID:mA+nlk5J
有難う御座います。私の経験もあながち間違っていなかったのかなと嬉しく思います。
いつかは是非ともはじめ先生にお会いしたいと思っています。
お身体にはくれぐれもお気をつけ下さい。では。
50宇讃久斎@HAJIME ◆YNJHAJIMEY :04/04/02 02:34 ID:9pKPWkoc
>49
>お身体にはくれぐれもお気をつけ下さい。

こちらこそ、どうもありがとうございます。

あと、世の中には「あそび」も必要なので、あまりガチガチとやらないようにしてください。(^o^)
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:48 ID:mA+nlk5J
はい。あそびも時々楽しませて頂いています。
じつは時々はじめ先生にたいして失礼な発言もしてしまっていました。
たまにですが、ハジメたんガンガレ!などと馴れ馴れしくしていたのは私です。
すみませんでした。
ところで天下無敵は消えると書き込みを見ましたが、万有愛護もいなくなって
しまわれたのですか?しばらくは続けるとおっしゃっていたと思ったのですが…。
52宇讃久斎@HAJIME ◆YNJHAJIMEY :04/04/02 02:58 ID:9pKPWkoc
>51
>たまにですが、ハジメたんガンガレ!などと馴れ馴れしくしていたのは私です。
>すみませんでした。

それくらい、なんでもないですよ。
どうぞお気になさらず。

>万有愛護もいなくなって
>しまわれたのですか?しばらくは続けるとおっしゃっていたと思ったのですが…。

http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1080307587/101-102 ということで、万有愛護♪も消しました。
今月中にはこの宇讃久斎も消します。

な〜に、吉野愛氣塾がなくなるって理由と同じようなものです。
反射道がなくなるわけでも、僕が一切2ちゃんに書込みをしなくなるわけでもありませんので。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 03:04 ID:mA+nlk5J
連書きすみません。
>48の相手の関節、自分の関節というのはわかるのですが、関節の話だけでもないと
おっしゃられているのはどういった意味なのでしょうか?皮膚とか筋肉ですか?
それとも相手との距離や間合いといったものなのでしょうか?
自分なりに考えてみたのですが何が正しいのか分かりません。度々すみませんが
教えて下さい。お願いします。
54宇讃久斎 ◆YNJHAJIMEY :04/04/02 03:07 ID:9pKPWkoc
>53
じゃあこれだけ答えて休みます。

>それとも相手との距離や間合いといったものなのでしょうか?

皮膚とか筋肉もそうですが、大切なのはこれです。
自他の関係のことです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 03:14 ID:mA+nlk5J
有難う御座いました。
はじめ先生には、また質問させて頂く事もあると思います。ご迷惑だとは思いますが
その時には又よろしくお願いします。
それではおやすみなさい。良い夢を。
56伊那爾 ◆INANI/OgCA :04/04/02 11:10 ID:3h8Zyyqi
>>45
しいたけさん

以前に体験に来られたのですね。
最近は先生の怒鳴り声も減って、心穏やかに稽古できます(笑)。
ぜひまた来て下さいね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:28 ID:hZ5nzq93
富山県の合気道は腐ってます。
全国のみなさんどうにかして下さい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:40 ID:GmOjmG1y
>>56
伊那爾さん、よく1年ガンガリますたね。
宮沢賢次を思い出しますた。


ハゲにもマケズ、ガセにもマケズ…
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:55 ID:ebhJZKuu
実際、富山の合気はどんなもんなの?あまり話題にも出てこないけど
60MkII ◆SvM8Ucf5mY :04/04/02 17:19 ID:iapDqozC
>>58
ホントに ハゲにはよく耐えたと思います。
61しいたけ:04/04/07 01:54 ID:+SJKCog7
HAJIME先生。遅レスでもうしわけありませんでした
>絞って固くするのは、あくまで力をより相手に伝えやすい媒体とするためです。
>ャフニャの布では力は伝わりません。
>が伝わって相手が動くだけ絞れたら、もうそれ以上絞る必要はありません。
>るだけでは相手は動きませんから。
1教と2教を同時にやり微妙なバランスでわざをかけるんですね。
62しいたけ:04/04/07 02:01 ID:+SJKCog7
>hajime先生
>伊那爾先生
また教室に参加したいと思っておりますので
そのときはよろしくご指導の程をおねがいいたします。
今週の金曜の平野の稽古に参加させていただきたいのですが
よろしいでしょか?
63宇讃久斎 ◆YNJHAJIMEY :04/04/07 02:15 ID:Olt9GpJF
>62
はい、いいですよ。
お待ちしています。

でも伊那爾先生ってのはやめましょう。(^o^)
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:15 ID:ImH/yi4D
やってんの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:37 ID:aP+hIOif
おなじひとしかいないね。
66MkII ◆SvM8Ucf5mY :04/04/07 17:27 ID:vgITyazY
言い出した手前もあるので金曜日は私も行こうかと思ったり。
67しいたけ:04/04/10 01:33 ID:9jzbBIzD
>hajime先生
>MkIIさん
>伊那爾さん
本日は指導して頂きましてありがとうございました。
大変勉強になりました。
それではまたよろしくお願い致します。
68伊那爾 ◆INANI/OgCA :04/04/10 02:10 ID:Q/aN7nTx
>67
しいたけさん、お疲れ様でした。
今日はやさしいお稽古でしたが
おいおい変わってくるかも知れません…(笑)

これからもどうぞよろしくお願いします。
69宇讃久斎 ◆YNJHAJIMEY :04/04/10 02:35 ID:EKUv84Jc
しいたけさん。
少しは三教についてわかったかな?
合気道は三教が出来てそれから始まります。

まずは理屈を完全に理解することです。
頑張ってください。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 15:27 ID:dfNMuRjO
んで、合気道の本家はどこなの?
71MkII ◆SvM8Ucf5mY :04/04/18 16:40 ID:TgUs4zaI
>>70
合気会
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 16:15 ID:XpJEmNb2
先日演武会を見学した時のことです。
門下生5人程を並ばせて、少し後ろから師範がエイ!と気合いを入れると立っていた門下生が
ヨロヨロっと後ろに吸い寄せられて崩れる演武?がありました。
これは何という技なのでしょうか?
冗談でやっているのかなと思うのですが・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:47 ID:3Cp4a4nL
>>72
それは・・・たまにでやっている人いますけどね・・・w
なんなんでしょうw
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:16 ID:pXqc4vNy
>>72
催眠術
75MkII ◆SvM8Ucf5mY :04/04/19 22:24 ID:nrySherb
>>72
技として見せているならイタイ人だと思います
7672:04/04/20 14:50 ID:E6Ef8543
実はそれを見たのは2度目なのです。
初めての時は、その直後に「気合を掛けたらよろけるようにと、昨日電話で言った」と会場を
笑わせていたのですが、今回は何のコメントも無く、正直あきれておりました。
道場長、門下生にも確認し辛くて今に至っています。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:16 ID:himdvw1C
それは、合気道最大の奥義です。
真の達人にしかできないですし、普通の人はかけてもらうことすらできません。
その先生を信じ切り、全てを捧げる弟子しかかけてもらえません。
技を盗まれると困るからです。
78MkII ◆SvM8Ucf5mY :04/04/20 18:08 ID:3s1P9xM+
>>76
その変な演武に興味があるなら良いですけど
私なら どうもでいいのでほっときます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:03 ID:V8NfBDtq
天然理心流に気合術(近藤勇の頃にはすでに失伝してたらしいが)っていうのがあって、
それは気によって相手を倒すようなものだったみたいですよ。

その演武ってのも、目標としてはそういうことなんじゃないんですかね。
まー、現在でも過去でも、実際にそういうことが出来た人が実在したのかどうかは
わかりませんけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 08:32 ID:TQaA6Jc/
演武会といえばストロボ焚いて写真撮られるのって眩しくてやり辛くないですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:36 ID:pGkQKRV+
楽○館
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:33 ID:OX7Lpn2u
変な演武、興味あります。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:30 ID:FTT3NFDX
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 08:34 ID:jHzNNdnz
>>83
合気道ってこんなのやってんの?(w
催眠術だね。
たぶん仲間内でしか効かないんだろうな。

85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 08:37 ID:jHzNNdnz
合気道習いたいんだけど>>83みたいなのの相手させられるのはいやだなー
掛かったように見せるのも暗黙の約束になってるんだろうけど。
理合と言う言葉を使うようだけど、理の説明はなくて
気で説明されちゃうんだろうな。
86カンキチ:04/05/10 10:20 ID:yx1IF+Pt
>>83
セガールの技とかなり違いますが何故?
87188の妻:04/05/11 12:14 ID:CxvYQkX2
合気道っておかしな人が多いんですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:59 ID:aGfoKA3s
>>83を見て疑いも何も感じない人は「疑り脳」が働いていません。
89障害児:04/05/11 23:12 ID:2wRToIwb
完全に格が上なら、なんでもできるよ。
僕らは、犬にもやってるよ。釣りだよ。人がやると大げさに見えて、
神経質な反応をする諸君がいるという訳だ。同時に楽しいじゃない?

理解不能を理解しないと無理解にならないじゃない?
90罪悪感:04/05/11 23:14 ID:2wRToIwb
でも格を使うのは僕はあまり好きじゃない。なんか罪悪感があるな。
僕の問題かもしれないけどね。
91本質をかする:04/05/11 23:17 ID:2wRToIwb
でも僕らの世界は、絶対的に「格」に支配されている弱肉強食状態であり、
適材適所状態であり、調和状態だ。「徳」でもいいけど。
手っ取り早く、「格」を高める鍛錬がお勧めだと思う。
92 :04/05/12 00:09 ID:bPkltT4R
合気の気の正体はこっくりさん。
女の子と手を取って練習なんかしてないで
こっくりさんやれ。
それが達人への道。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:16 ID:pw3rNwqm
脳内マシーンの釣りにかかる人が少数でありますように。
94でもさ:04/05/12 00:17 ID:XbzOV/gv
でも、面白いだろ?創造的なさげすみがいいとアドバイスするぞ。
95Thsnks!!!:04/05/12 00:19 ID:XbzOV/gv
>>92
こっくりさん、が達人への道。確かにそうです、ダークな部分、混沌の部分に
スキが出ます。そこを突くという極意ですね。アドバイス感謝します。
96Thsnks!!!:04/05/12 00:22 ID:XbzOV/gv
僕らはみんな脳内マシーンだ。
マシーンで心身の言葉を解釈して、言語に表明する。
これも勉強になった。
97生まれて済みません。:04/05/12 00:23 ID:XbzOV/gv
僕ばかり勉強させてもらうのもなんだから、これにて失礼する。
まったく、生きてるだか、死んでるだかわからんバカが此処にいる。
98お前の視点は何処にあるんだ?:04/05/12 00:27 ID:XbzOV/gv
常に反逆者。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:00 ID:pw3rNwqm
とにかく人と違うことがしたいだけ、
という人は、
多数派の意見に振り回され、自分の意見が無い人と同じく、
少数派に属していれば、自分は特別だ、という優越に浸れる人間であり、
やはり自分が無く、実は多数派に振り回されているのである。
100動機は?:04/05/12 07:36 ID:XbzOV/gv
あなたの言うそれってへそ曲がりでしょ。反逆とすり替えないで欲しい。
特別であることと優越とはまったく違うことを勉強すると愉快になる。
優越感や、エゴイスティックな感情。それを私が求めているように
見えるらしいけど、的を得ていない。でも模範的・官僚的発言は、当たり前
に、僕は評価したい。

101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 11:30 ID:pw3rNwqm
どちらの意見にも
屁理屈のつけようはある。
場が盛り上がりゃ、楽しけりゃそれでいい、
というあなたは十分
アマノジャク、ひねくれ、臍曲がりだと思われ。
ちなみに2chはかなりお好きなようですが、
周りには自分が2chの世界では上級者なんだぜー、と広言してますか?
現実世界でもどれだけあなたが愉快に生きてるか、
非常に興味深いですね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 02:57 ID:Vd72S/iM
合気ニュース編集長スタンレー・プラニン氏は、「真の合気道の実現に向けて」
という論説を書いておられますが、その中の「武道性を失った合気道」の項に
その原因を以下のように挙げています。
 
 1.攻撃の弱さ
 2.当身と気合の軽視
 3.攻撃者を崩せない
 4.力を使う、投げられた”ふり”をする
 5.受けを取らない指導者

自分にはかなり的を射た指摘に思えました。

いやそれは間違っている!とか
あるいは、もっと重大な問題がある!とかの御意見の方がおられましたらお聞かせ下さりませ!
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 12:01 ID:ewyJKSBp
>>102
俺、合気の道場で、初心者のころ「そりゃあっ」て気合入れたら、びっくりされたよ。
今ではおとなしくやってるけど、ときどき、気合というか、叫びたくなるね。
「おまえら、それは、なんなんだああああっ」とかね。

あ、合気って、気合をひっくり返してんだね。今、気が付いた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:32 ID:Z9GAcRvu
投げられたふりってとこは難しいところだな、型稽古の場合。
攻撃の弱さはその通りだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:46 ID:+RnV5Oe4
型稽古のときに本気で攻撃しない、または出来ないというのは
非常に問題だと思う。
型は手順を覚えるだけのものではない。

真剣な攻撃の無い型を型のデフォルトだとして
批判するのも擁護するのもおかしい話だ。

型稽古ではなく、技に掛かるしかない雰囲気を作る人々こそ批判の対象とすべきだろう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:01 ID:+RnV5Oe4
>>102
の項目4について、これはどうしてこのくくり方なんだろう。
たとえば、

 4.力を使う。
 5.投げられた振りをする。

としては何故いけなかったのだろうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:06 ID:/a+OI679
>>105
同意ですが・・・

合気道で、「技に掛かるしかない雰囲気」がまったくない道場ってあるのかねえ?
ここが大きな問題ではないかと。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:38 ID:+RnV5Oe4
>>107
さあ?
おれはふたつしか道場知らないからそこまでは言えないなあ。

知ってる道場はいかにもアレな風だったが。
109among rocks:04/05/14 00:53 ID:r37qbqg4
合氣道なら、どこの道場でも技に掛かるしかないはずです。
ただ、技以外のものに従ってしまう道場というか、個人がいますね。
正確に言うなら、道場では、技以外のものに従う人の数と、
技に従わざるをえない人の数の割合がその道場の風土になるのが現実です。

馴れずに常に純粋な初心の意識を保って真摯に鍛錬するか?
稽古中まで辺り触りのない、真摯な世界にはいらない雰囲気で鍛錬するか?
こんな二つの問いが、答を導き出すと思います。
その導き出される答は、道場の問題ではなく、実に個人的な問題に行き着きます。

道場の選択の僕の基準の一例は、
技が利く理由と利かない理由を証明してくれる道場(個人)。
攻撃の正確さとスキの未熟さを指摘する風土のある道場(個人)。

簡単に言えば、やればやるほど、疑問がなくなる道場が最高っしょ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:02 ID:iTdOPZin
合気道は力学的、物理的強さというものを思想として否定しているところがあるから、
当身がどんどん無くなっていったり、攻撃が弱いものになってしまうのも必然ではないかと思う。
この流れはもう変えられないだろう。

それはそれでいいと思うよ。
気付いた人は離れるだろうし。
111Master ◆Foscyjlk9M :04/05/14 02:34 ID:BEAfFcHZ
>>110
>合気道は力学的、物理的強さというものを思想として否定しているところがあるから、

ないない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:57 ID:pcfECZ+e
>>111
傾向としてありませんか?
倒す気満々で攻撃していくのは、あまりよくない、というような・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 18:59 ID:oupQXFeF
>>110
>合気道は力学的、物理的強さというものを思想として否定しているところがあるから、

むしろ、その逆を教わってるけどなぁ、漏れは。
相手が「力学的」にどうしても倒れてしまう場所に
引力という「物理的に強いモノ」を利用して導く(例えば、倒す)、と…

>>112
それは、「やる気」とか「根性」とか「腕力」などに頼らずに
「頭を使って、術理どおりに、落ち着いてヤレ」という意味かもしれない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 02:52 ID:8nEpti+0
合気道そのものよりも、稽古方法や組織の問題だろう。
当身や攻撃技そのものをしっかり訓練していないことは確かだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:11 ID:qvQccTq1
先日合気5段の人と稽古つけてもらったんだけど、筋肉すごかったよ。
それで、自分も筋肉鍛えようと思ってプロテイン購入と薬局にかけつけたまではいいが、
瞬発力の筋肉か、持久力の筋肉かで種類が違って困った。
・約1秒あるいは約1〜10秒でフルパワーを出力する、爆発・瞬発系トレーニング(ハイパワー)を積む アスリートにお勧め
・約1秒あるいは約1〜10秒でフルパワーを出力する爆発・瞬発系と、120秒ほどでフルパワーを出力する、パワー持久系(ミドルパワー)のトレーニングを積むアスリートのため
のどっちか何だけど、合気道する上で良さそうなのはどっちかな…?
電波な質問でごめん。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:32 ID:g7AI8NCu
>>115
プロテインてそんなに種類あるのか?

まあどっちか選べといわれたら、前者(爆発・瞬発系)じゃないか?武道の場合。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:40 ID:qvQccTq1
>>116
まだまだ他にも、重量アップ用、重量ダウン用、持久力用等、イパーイあって困った。
どの辺が境目とかわかりにくくて、選択するのも困難。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:50 ID:9MuDWxUp
プロテインかよ。
じゃぁ早くベンジョンソンみたいな体になって演武やってくれ。
受けは、細身のメガネかけた奴がいいな。


119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:49 ID:2iC2c2kG
合気道の技・稽古方法・課題・問題点について 
          2004年6月16日

 合気道の稽古では技を受ける側が掛ける側の技が
効かなくても受けをとる という稽古をします。
 
 ある武道の本の中で藤平光一が書いていることで
は稽古中相手の技に掛からないようにしていると盛
平が怒った…という内容のことを書いてありました。
 
 盛平の意味するところは相手に対して「なんだこ
んなやつ」のような気持ちで稽古してはならないと
いうことであると思います。
 
 私自身多くの合気道道場を見たわけではありませ
んが大抵、部外者や段位の下の者に対しては技も態
度もやや乱暴に思えます。

 しかし仕事の合間を見て稽古に来てくださる方な
どは大学などで合気道をしている方などと比較して
昇段が遅れように思えますが、むしろ本当に有難い
のは忙しい中時間を見つけて来て下さる人たちだと
思います。ですがほとんどの場合来てくださる方に
挨拶をするのではなく自分よりも高段位に頭を下げ
ているように思えます。ですから自然とそこに上下
関係があるように思います。

 しかし段位、級が下の人が上下関係の下にあると
いうことでないのですがその延長で稽古をしてしま
うと、稽古自体も良いものではなくなると思います。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:51 ID:2iC2c2kG

 私の私見ですが、「合気は、はぐくみ育てるもの」
であると思います。ですから相手を強引に力でなん
とかしてしますのは芽吹いたものをふんづけるよう
な行為と同じではと思えます。

 合気道の技とは合気を体得したうえで技として効
いてくるのであると思います。ですから一教は実践
的であるとか合気の技は現実につかえるのかという
類の議論は合気がなければ出来ない議論だと思いま
す。仮に盛平と塩田が生き返って「実践での投げ技
と当身について」議論するならばそれは非常に有効
に思われます。
 技についての私見を述べますと、一教や二教とい
うものは実践で「相手がこうきたらこうするんだ」
というものではないと思います。たとえばボクシン
グ選手がロードワークや縄跳びなどの鍛錬をします
が「相手がストレートを打つのに対して縄を回すよ
うに手首を回せ」というセコンドはいません。 
 では縄跳びは実践では使い物にならないのか、と
いえばそもそも話が的を外れているわけで縄跳びが
無駄というトレーナーはいないと思います。
 同じように合気道の技は合気を養うという観
点より生まれたものだと思います。

 文中の氏名は敬称を略させて頂きました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:04 ID:p7yJFLhr
>>120
縄跳びを引き合いに出すのは飛躍しすぎかと。。。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:35 ID:p7Ik3J3b
合気道ってどんな練習するんですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:46 ID:F7h9Ngx0
練習の95%はイメージトレーニング
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:58 ID:QpZOz+NF
なわけない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:40 ID:jka2y9IA
合気道のおっさんようしゃべりまんなー。
うちの先生あんなに喋りまへん。
合気道の極意は他武道では使えまへんなー。
合気道って気の合う連中どうし集まって合気道違います?
126Master ◆Foscyjlk9M :04/06/19 03:26 ID:xtktZu9S
>>125
>合気道って気の合う連中どうし集まって合気道違います?

違います。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 04:09 ID:4d9eV8kq
>合気道って気の合う連中どうし集まって合気道違います?

umai!
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 04:36 ID:iSgYpEjB
どこかに本当の合気道を教えてくれる道場ないでしょうか?
私が教えて貰ってるところは全てにおいて綺麗過ぎます。
見せかけの高尚な雰囲気の中で薄っぺらい事をやっています。
私は武道をやりたいのであって、たしなみに技を覚えたいのではありません。
生意気を言えば本来はもっと血なまぐさい獣の技だと思うのです。
たまたま結果として洗練されているのであって・・・
遠くでもいいです、年に1回でもそういう先生に稽古をつけてもらいたいのですが
どこかにそういう先生はおられませんか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:58 ID:WIBFzDQM
>>128
ネタか?
血なまぐさい獣のワザ探すんなら、泥くさく自分の足で探しなよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:18 ID:xOwVHc5L
>>128
合気道に血なまぐささを求めてもな。
傭兵にでもなれば?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:53 ID:+Cm9S0dd
>>128
合気道はたしなみでやるもんどっせ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:54 ID:t6wnib9m
>>128
岩間なんてどう?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:19 ID:rv3RsSxn
>>128
昔ながらのT気拳やI拳やれば?
ま、アレが続けられればの話だけど。
・・・と釣られてみる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:42 ID:R2n9U6Ds
>>128
大賛成!!合気道つまんない。
「もっと技をキレイにかけられるように!」とか
「水が流れる様に動きなさい」とか‥‥ヘドが出る。
何が「力を使わずに気の流れで倒しなさい」だ。
上段者みんな腕ムキムキじゃん。
ははぁ、さぞ普段の稽古で鍛えてるんですね?って感じ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:52 ID:R+UXD5Zm
チンピラ3人くらいに囲まれても
護身できるようになるには
どの程度の練習が必要?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:54 ID:oMUHWpJc
>>134
あのね。君の書き込みは
「自分はバカです。」
って言ってるようなものだよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:58 ID:R2n9U6Ds
>>136
いやそれだけ言われても説得力ないんですけど。
どして?
13866:04/06/23 00:11 ID:vXGa/9ex
>>137
あれれ?反応なし?
よわ!!
それとも落ちたのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:12 ID:JRg5AZVn
>>128

茨城に本当の合気を教えてくれる道場があります。
もっとも、合気ってどれほど練習しても身につけられる人はごくわずか。

合気に至る途中でもかなり高度な護身術は身に付きます。

たとえば、フロントチョークや腕ひしぎ十字固めをくらっても簡単にほどくことができたり、
臑を踏みつけただけで相手を動けなくしたり、空手や柔道と相対しても有効です。

茨城で一番南にある道場なので、探してみてください。
140134:04/06/23 00:22 ID:vXGa/9ex
よわ!!は136に対してです。
ついでに66は別のスレで使ってた名前を引き継いじゃった><
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 02:06 ID:tWt8IxM6
はじめまして。ここは合気道場に通われている方が多いとお見受けしました。
しょうもない質問かもしれませんが、合気道って何段くらいだとすごいんでしょうか。
また、何段まであって、実力の最高段位(役職や名誉で勲章的に付く段位を除くと)は何段
でしょう?
まぁ決まったものでもないのかもしれませんが・・・
142134:04/06/23 03:02 ID:vXGa/9ex
自分の学校は普通に稽古してれば3年で二段が取れるので、
三か四段を持ってればかなりいいのではないですかね?
最高段位は分かりませんが、知ってるところでは九段の方がいますね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 07:00 ID:lOshUBZG
>141
凄いという定義がそれぞれだけど、個人的には、心技体のバランスが取れている4〜6段くらいかな。
7段以上は、推薦になるから実力の他に政治力が必要になっちゃうしね。ちなみに最高段は10段です。
144141:04/06/23 13:02 ID:tWt8IxM6
なるほど。レスありがとうございます。
知ってる人で、はじめて2年くらいで4段までいったという人がいるので
どのくらいのものなのかなと思ったわけです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:26 ID:uKk0TwNE
確か今は最高8段までだと思った
推薦は6段からじゃなかったかな

あと 自分とこの話で悪いんだけど
うちのせんせい もりへい がまだ
いるころ 内弟子してて盛平さわったこと
もあるんだけど3段4段の人とかに
「力ではないわざを目指すように」
とかいってて
「いままで何千人と手を取ってきたけど
大先生のような人にはまだあったこと無い」
といってたからはっきりいって
134で言われている批判は耳を傾けるべきだと思う
たとえ8段でも開祖のやったことの50%もできて
いない これが現状のようです
だから3段 4段でも みーんな力をつかってる
と思う
本当に力のない 盛平のような手なら うちのせんせい
絶対に言うとおもうもん「君の技はいい、大先生のようだ」て
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 15:03 ID:ZwL1sdYZ
力はもちろん使うが力に頼りすぎるなってことでしょ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 17:30 ID:lOshUBZG
初段=平社員   平っぱ。素人ではない程度。
二段=主任    ちょっと先輩顔するが大した事はない。
三段=係長    ま、この辺から一人前とされる。
四段=課長    ばりばり、働き盛り。
五段=部次長   支部を任され責任ある立場になる。
六段=部長    この位になると自分の部下(弟子)が何人もいてデカイ顔ができる。
7段=常務    実務的な責任者。
8段=専務    運営を左右する力を持つ。
9段=社長    こうなると雲的存在。平っぱなどは話しもできない。
10段=名誉会長 会社創立に尽力した伝説的な存在。
>145
流派によって違うのだろうけど氣の件の藤平先生、武産合気の阿部先生が合気会で
10段だったはず。昔は、8段が最高段だった(九=苦となり敬遠された)でも、開祖が免許皆伝を乱発?
したので免許皆伝の変わりに仕方なく八段以上を与えたらしい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 18:39 ID:f8HVcTni
>>139
ありがとうございました、探してみます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:46 ID:F4zA0WPd
>>139
もっと詳細ききたいのですが。。。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 10:51 ID:xSswu/F8
>>135 チンピラ3人くらいに囲まれても護身できるようになるにはどの程度の練習が必要?
初段を取れば十分です。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:37 ID:dypVrRPo
>>150
危険だと思うよ、そのレスは。
そのチンピラの程度や場合にもよるけど、4段でも勝てない人はいるし。
>>135
先ずは易々と囲まれてはいけないと身をもって知ってからだね、実戦での多対一は甘いものじゃないから。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:41 ID:YyQtBCsD
>>150
ものすごいヤバイ初段いっぱいいいるぞ。
大半がそうだけど。
実戦どころじゃない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:07 ID:FWrCIC2B
合気って結構あいまいのまま練習してるんですが、
皆さんどんな感じでやってます?
合気道において合気というのが一つの根幹的技法を指しているとした場合、
私は
「ある一点に加えた力をよくコントロールしてスムーズに方向転換する。
その際、軽い力を使う事で転換の軸がむやみに移動しないようにする。」
という感じでやってます。
結局相手の反応の力とぶつからない、あるいはベクトル外しの一種ということですが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 10:40 ID:RDBZ1xWp
>>149

技についてでしょうか?それとも、道場の場所?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 11:15 ID:JD0Sjl2e
>>154
道場と流派聞きたいんですが。
大体、想像はつきます。
合気道じゃないですよね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:39 ID:RDBZ1xWp
>>155

道場の名前は伏せるように言われていますので、茨城県の南にあるとしかいえません。

流派は合気会に属しています。稽古は合気会と言うより大東流の稽古をしております。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:00 ID:ZwNlef/P
>>156
>稽古は合気会と言うより大東流の稽古をしております。

ありがとうございました。
おもしろい道場ですね。
合気会所属で大東流ですか。へぇー。
僕は、勝手に合気道と大東流並行してやってます。

158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:01 ID:LpUvCWHu
7月から読売文化センターの合気道講座受講
します。評判はどうですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:58 ID:QQ+hPe3A
みなさんは座技呼吸法で相手を持ち上げる時、腰を浮かしてますか。
ボクは今まで座技呼吸法では腰を浮かしてはいけないんだと勝手に思いこんでました。
そう習ったわけでもないのに不思議ですが。
でも腰を浮かせないと足の力が相手に伝わらないと思うのですが、どうでしょう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 13:44 ID:LiPc+xil
>159
考え方、教え方がそれぞれだと思うので、一概に良い悪いとは言えませんが、個人的には座法で腰を浮かすのは反対です。
不用意に重心を上げては、バランスを崩し易く、相手の抵抗や反撃の隙を与えてしまうからです。うちでは、相手を倒す
まで腰は浮かしません。

それに座法は、腰を鍛える為に現在に残した技なので、腰を使わず足を使っては、座法をする意味がなくなると思います。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:31 ID:p12w+OIx
俺も浮かさず倒せるならそっちのほうがいいと思う。自分の動きは最小限にとどめるかってのもある。
162Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 19:13 ID:8GrVlm82
呼吸法って相手を倒す稽古でしたか?
163Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 19:24 ID:8GrVlm82
僕が演武で行った呼吸法のひとつです。
http://r-voice-web.hp.infoseek.co.jp/mpg/suwri-kokyu.mpg
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:35 ID:QQ+hPe3A
>>160
確かに腰を浮かすと不安定になりますね。それには気が付いてました。
ただ、腰を浮かさないと結局腕の力だけしか使えないと思うのですが。(腰を浮かすというか尻をかかとから離すって感じかな)
腕の力だけだと相手に思い切り押さえられたらとてもじゃないけど腕は上がりません。
腰の力というのは具体的にどのようなものなのでしょうか。差し支えなければ教えてください。

そういえば以前同じ道場にいた人は座技呼吸法は内臓の力を使うと言ってました。
当たり前ですが考え方は人それぞれですね。

>>163
ご紹介ありがとうございます。
やはり腰を上げているように見えるのですがどうなのでしょう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:45 ID:2gu5ZZnf
富山くれば誰でも師範できるよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:06 ID:bAfKPoKa
>>162
相手を重心崩す稽古
崩す=倒す
167Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 20:31 ID:8GrVlm82
>>164
>やはり腰を上げているように見えるのですがどうなのでしょう。

上げてますし、上げろと教えます。

>>166
>相手を重心崩す稽古

そうなんですか。
どちらの合気道ですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:42 ID:p12w+OIx
なんだなんだ?口合気がはじまったか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:59 ID:bAfKPoKa
すいません
相手の重心を崩すでした

どの合気道でも、合気上げの稽古(呼吸法)は
あるとおもうのですが

結果として重心を崩して投げやほかの技に入る
と認識しておりますが

このスレでどこの流派であるかが関係あるのでしょう
か?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:14 ID:LiPc+xil
>上げてますし、上げろと教えます。
宜しかったら、どうしてか教えてもらえますか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:22 ID:S/ztT+Qy
私は腹を意識して押せって言われたら、それまで上がらなかった
腕が上がる様になりました。
上半身全部で持ち上げる感じかな、と思いますが。<座法

教技って何教まであるんでしょう?
十二という人や八という人がいまして。
元々、技を覚えさせない為に出鱈目に数字を言ってたので、
技の数がはっきりせず失伝したものもあると聞きましたが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 11:33 ID:scyY7MiD
>>171
合気会の6と大東流の6って全く別の技だし。
どこの大東流に9から12ってあるんですか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:07 ID:+itvJhIl
もともと大東流の技に数字は付いていない(武田惣角の技)
お弟子さん達が覚えやすいように数字を付けたと聞いております
合気会と大東流で違っても学ぶ者にとってはさほどの問題では
ないのではないかと思います、また9から12もあるように思います
が技の数の多い少ない9だの12だのあまり気にすべきことだと
は、あまり思いませんがいかがでしょうか
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:13 ID:VAugiOth
>>173
でも開祖があえて捨てた技を復活するに等しい意見?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:34 ID:+itvJhIl
>でも開祖があえて捨てた技
整理したの間違いでは、なにも捨ててはないと思いますが
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:52 ID:VAugiOth
>>175
合気会に八か条があるんですか?
どこで習えるんでしょうか。習いたいですね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:58 ID:+itvJhIl
>>176
173のレスをよく読んで もし意味がわからなければ
あなたには、年数が必要です。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:43 ID:Cq4AbiVI
>>177
年数があれば合気会でも出会える技ですか?。。。。ないと思うんだけどねえ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 07:53 ID:RdXwGvic
>>178
頭が少々固い方のようで、説明が、いるようです
なにも合気会に12があるなんて書いていませんよ

合気道の研究者になりたいのでしたら書店にいろいろ
ありますからどうぞ

>技の数の多い少ない9だの12だのあまり気にすべきことだと
は、あまり思いませんがいかがでしょうか
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 10:04 ID:+RBqyJVa
>>178
合気会にないということでOKですね。
もともと無いのですから、大東流と合気会を並べて、「あまり気にする必要がない」と
言うのは、前提からして意味がないという意味でしたか。納得しました。
年数も若いし頭が固くて分かりませんでした。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 10:10 ID:eD+M8pPS
合気道を習うには柔らかい頭が必要です。
182sage:04/06/30 10:12 ID:suyZ9n3w
大東流の大御所らしい人の道場いった。
最初から最後まで自慢話だった。
ラストは言われるまでもないような底の浅い講話だった。
幻滅して漏れが入門しない旨告げると、途端に見向きもしなくなった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 10:13 ID:+RBqyJVa
まあ別ものを比較するほうがどうかしてると言う事なんだけどね。w
184Master ◆Foscyjlk9M :04/06/30 10:14 ID:J1p0HeDX
>>180
>合気会にないということでOKですね。

大阪合気会の故田中万川師範は十二教まで教えていらしたそうです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 10:18 ID:+RBqyJVa
私も田中先生にご指導して頂いた経験があるのですがw
186Master ◆Foscyjlk9M :04/06/30 10:20 ID:J1p0HeDX
>>185
いつごろどのくらい経験されましたか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 10:30 ID:+RBqyJVa
>>186
むかしです。いつから大阪では12まで練習しなくなったんでしょう?
大阪にあるでいいですし。
188Master ◆Foscyjlk9M :04/06/30 10:36 ID:J1p0HeDX
>>187
僕は万川先生がお亡くなりになってから入門しましたので、ほとんど教えていただいてません。
六教や七教くらいは時々やってましたが、今はもうそれもやらないのではないでしょうか。
他にもいろいろやってはいけない技が増えたとかいう話を聞いてます。
僕も大阪合気会をやめたので人づてに聞いた話ですが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 11:39 ID:9dogkQ5x
稽古方について質問。
受けが、捕りの手をつかみに行く時の注意事項。
いろいろな観点・レベルがあると思うけど、ヨロ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:51 ID:SrlkdOBl
つかんでから、意固地になって固まる奴がいる。
押し込むわけでも、引くわけでもない。
何の稽古をしようとしているのかわからん。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:53 ID:VWsCkvOR
いちおう、そういう練習があるのもいっておく
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:22 ID:B0dq165u
>190
意固地ってわけじゃないけれど、うちでは、どちらかと言うとその稽古がメイン。
相手が押す場会は、円の動き、引く場合は三角の動き、押すでもない引くでもない場合は、四角の動きになります。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:24 ID:VWsCkvOR
○、△は見当がつくけど◇って言うのは想像できない。しょうさいきぼん
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 13:02 ID:B0dq165u
四角の動きは、色々説があるのですが、うちでは円と三角の動きを複合した動きと言われています。
体操で、大車輪(鉄棒)という技がありますが、あれは鉄棒を中心に3つのポイントで体を振ったり反ったり
して回転運動を起こします。四角の動きとは、それと同じで、動かない相手を中心とし、自分が相手の周りを三角に動く。
そしてその運動エネルギーで相手を倒します。

引かば押せ、押さば円を描き体を開けと教わりますが、相手の力を利用できないそうした場合にそなえて稽古ではそれを
メインにしています。
195名無しさん@お腹いっぱい:04/07/01 13:42 ID:iqEtGc12
私は合気道家を何人も倒してきました。合気道家は人に喧嘩を売っておいて負けて
偉そうに評論しますが、とても弱いです。3段、合気道部主将、ばかじゃないの。
弱すぎるよ。ワンパンチで終わりました。
196193:04/07/01 13:56 ID:VWsCkvOR
194さん、レスありがとうございます。
ちょっと理解できないのですが(苦笑)じっくり考えを整理してからまた質問するかもしれません。
そのときはよろしくおねがいします
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:28 ID:cSHW2ioF
>>195
何人?
198名無しさん:04/07/01 15:34 ID:iqEtGc12
5人です
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:37 ID:cSHW2ioF
>>198
よそでは7人と書いてますが? どっちが正解?
200名無しさん:04/07/01 15:44 ID:iqEtGc12
7人いましたが2人はかかって来ませんでした。だから5人です。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:48 ID:cSHW2ioF
相手はいっせいに向かって来なかったんですか?
それとも即1:5なの。
202名無しさん:04/07/01 15:54 ID:iqEtGc12
いっせいではなかったです。いちばんでかいやつに胸倉つかまれて壁に
押し付けられワンパンチです。それぞれ別々でした。もう喧嘩はしません。
私が売った喧嘩ではないし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:21 ID:cSHW2ioF
>>202
次はメ組として報告してください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:41 ID:hjPsiXLo
合気道部主将?大学?
205Master ◆Foscyjlk9M :04/07/01 17:24 ID:yfKHGqDJ
学生合気道部がやってるのは合気道とは思わないほうがよいでしょう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:48 ID:Ghjn72Kt
>>202
>いちばんでかいやつに胸倉つかまれて壁に押し付けられ

もっとも合気道的ではない行為だな。
技的にも、精神的にも。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:06 ID:g9LuCs7j
>>190
絶好の当て身の的ですね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:28 ID:zt5+iPhX
自分は柔道をしていたのですが、合気道をやってる人は
柔道家と組み合いになった時、勝てると思いますか?柔道はなんというか、
筋力が物をいうところがあるんですが、合気道にはコロっと
投げられてしまうものなのでしょうか…?
あと、合気道は力が無くてもできると言うような事を良く聞くのですが、
技を掛ける技術と防ぐ技術に大きな差が無いとき、
力が必要になってくると思うのですがそのあたりはどうなってるんですか?
209Master ◆Foscyjlk9M :04/07/02 16:37 ID:JilcdO/H
>>208
>柔道家と組み合いになった時、勝てると思いますか?

組み合ったらまあ負けるでしょう。

>柔道はなんというか、 筋力が物をいうところがあるんですが、合気道にはコロっと
>投げられてしまうものなのでしょうか…?

合気道は投げませんよ。投げる技術じゃないですし。

>技を掛ける技術と防ぐ技術に大きな差が無いとき、
>力が必要になってくると思うのですが

必要になりません。
そんな時は戦いませんから。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:03 ID:zt5+iPhX
>>209
そうなんですか?
塩田剛三氏の投げの印象が強かったもので…

>必要になりません。
>そんな時は戦いませんから。

???
馬鹿にも分かるように教えてくださいm(_ _)m
211Master ◆Foscyjlk9M :04/07/02 20:15 ID:JilcdO/H
>>210
>塩田剛三氏の投げの印象が強かったもので…

塩田先生の演武などは特に相手が自分で跳んでるんですね。

>馬鹿にも分かるように教えてくださいm(_ _)m

合気道は余裕で勝てる時、絶対に勝てる時にしか攻撃を仕掛けないのです。
力を使わなくてもよいタイミングを選択するのです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:50 ID:zt5+iPhX
なるほど。よく分かりました。
有難うございましたm(_ _)m
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:50 ID:Js3BzeCB
塩田氏の演舞はインチキだってことですか
では続いて斉藤守弘氏の演舞の評価お願いします
他にも元の合気道家番付とかやってほしいな
214Master ◆Foscyjlk9M :04/07/03 01:15 ID:Y5ym/sP+
>>213
インチキというよりも、合気道の演武はすべてヤラセですよ。
斎藤先生もしかり。

>他にも元の合気道家番付とかやってほしいな

そんなに合気道家を知りませんので。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:34 ID:FFhq07NG
演武はすべてヤラセなのですね
>塩田先生の演武は特に相手が自分で跳んでるんですね。
相手がほとんど自分で跳ばない演武をされるのはどの方ですか
知っている範囲で
216Master ◆Foscyjlk9M :04/07/03 01:40 ID:Y5ym/sP+
>>215
押さえ系の技なら自分で跳ばないのいくらでもあると思いますよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:51 ID:FFhq07NG
塩田氏の指先で首をズビッとする奴とかは受が飛んでるってことですか
呼吸投げや小手返しも?
演武に関係なく型稽古でも投げ技は相手が勝手に飛んでるということですね
あの天行ってのはどーなんですか?
218初心者だが何か:04/07/03 01:51 ID:WXRPVkiX
>>208
合気道には余計な力がいらないが
有効な力だったらあるほうが強い。

合気道には襟や肩を持たれたときに
相手の腕の関節を取る技がある。
柔道も組んだらすぐに投げに入るだろうから
勝負はどちらの技、スピード、力が優れているかによるだろう。
ただしどちらかというと
合気道は柔道より遠い間合いの技術中心なので
組み技は柔道有利か。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:52 ID:FFhq07NG
コロンと転ぶのではなく、、飛んでくのはヤラセということ?
220Master ◆Foscyjlk9M :04/07/03 01:55 ID:Y5ym/sP+
>>219
そうですよ。
跳んでいかれるってことは相手は逃げてるってことですからね。
実戦なら逃がさないで足元に落としてトドメをさすでしょ。
221Master ◆Foscyjlk9M :04/07/03 01:59 ID:Y5ym/sP+
>>217
>演武に関係なく型稽古でも投げ技は相手が勝手に飛んでるということですね

勝手に跳んでるんではなく、捕りに合わせて跳んでるのですよ。
初心者の演武などは勝手に跳んでるのもありますが。(笑)

>あの天行ってのはどーなんですか?

もちろん跳んでます。
うちはほとんど跳ぶ練習しないのであまり上手く跳べてないですね。
もっと派手に跳んでほしいんですよ。
上手く跳べないとこっちも本気出せないですから。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:09 ID:FFhq07NG
そういう意味でヤラセというこですね
わかりました
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:12 ID:FFhq07NG
>222 書いた後に気になりました
塩田先生や斎藤先生はそういう>221等の意味でなく本気のヤラセだと思ってますか?
224Master ◆Foscyjlk9M :04/07/03 02:14 ID:Y5ym/sP+
>>223
ヤラセというのを言い換えれば、手加減ですかね。

深く観ればいろいろ見えて来ますよ。
捕りが手加減してるのか、受けが手加減してるのか。

塩田先生や斎藤先生はもちろん、先生が手加減されてますよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:20 ID:FFhq07NG
何度もありがとうございました
226Master ◆Foscyjlk9M :04/07/03 02:27 ID:Y5ym/sP+
まだ観たことのない人のために貼っておきますね。
合気道のヤラセ稽古や演武はこういう理屈で成り立ってます。

http://members13.tsukaeru.net/hansha/simane2sa.mpg
http://members13.tsukaeru.net/hansha/simane2sb.mpg
http://www.hanshado.org/jukuchoenbu4-a.htm
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 09:53 ID:WFaGfJlL
塩田剛三先生といえば「呼吸力」を思い出してしまいますが、
皆は技を掛けるときどんな風に意識して呼吸してますか?
どんな掛け方をしたら呼吸力を実感できます?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:46 ID:abMEPkA4
>>227
塩田剛三先生をイメージしてやってる。
できないけどね。うふ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:30 ID:YfrDi1qb
他のところで面白い話がでていますが、いささかスレ違いなので誘導しました

合気道の戦い方研究スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1087372079/736n-775
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:37 ID:KaoFYC9F
>>227
腹に空気袋を抱え込んでるような感じ
息を吸い込んだら膨らんでソケイ部が伸びる
横隔膜?が硬いと判りづらいかな
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:40 ID:YfrDi1qb
229の話題について
個人的には少年(=武児)さんは戦い方以前で筋肉のつけ方や体の動かし方の時点で間違っているとおもいます。
呼吸法とか座り技をたくさんやってみるのをお奨めします。膝行とかちゃんとしてますか?

でも多分ロクにできないと思います。
そういう方は両足を床に投げ出してオシリの左右を交互に前後に出すように歩くのをやってからやってみてください。

まず足を伸ばして座ります。
次に、その状態で前に10歩歩きます。
オシリを使って右、左、右、左、とゆっくり進んでください。
足を使う感覚でやらず、あくまでオシリを動かしてやります
10歩歩き終わったら次はその状態のまま後ろ向きに歩きます。
このときのポイントとして歩くのと同時に両腕もおもいっきり左右に振って歩いてください
そうすると効果が更にUPします
前に10歩後ろに10歩を1セットとして毎日3セットやってみてください。

その後、膝行、正座、四股踏みをやると下半身、とくに腰のしなやかさと強さが手にはいります。
余裕があったらこの後、転換や剣の素振りをやると体軸が若干できやすくなります。
(コレだけでは不完全だが、下半身の強さを筋肉の強さと勘違いしているうちは教えられない。間違った鍛錬法に必ず自分でアレンジするから)

でもはっきりいって補強体操みたいなものでマジメに合気道をやっている人はこんなのやる必要ないんだけどね・・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:28 ID:V5D21Vol
Master ◆Foscyjlk9M こと元龍貴は、メディアプレイヤーで見たが、言ってることと
やれていることが全然違うな。
だって、目で威嚇しただけで相手が倒れるだからな。
手心だけではなく、インチキそのものだな。
頭にいつ毛が生えたの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:08 ID:qWukLsy7
>>226
の1番上の動画はいじめられっこが
ヤンキーから必死に逃げているみたいで笑えた。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:00 ID:d8E4HssM
Maskaki◆Foscyjlk9M 君の言っていることは偉そうに俺は聞こえるんだが、
君は自分の言っている事に自信があるかい?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:22 ID:KaoFYC9F
>だから棒そのものを強靱にするために、鍛錬があるのではないですか。
>人間は鍛錬によって強靱になれるとおもいます。
>また、潰れる、割れるほど、人間は鈍感にはなれないです。

骨に圧力を感じる神経は無い。
それは大抵筋肉が感じている。
ということは骨で受けきれていないということ。
棒そのものがまっすぐであれば十分丈夫だよ
長い棒が折れるというのは曲がるからでしょ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:25 ID:KaoFYC9F
ちなみに上の神経云々は厳密な定義抜きで宜しく。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:31 ID:KaoFYC9F
人間が立っている状態から見れば強度が一番強いのは当然上方向だけど
相手は真横に居るので仕方なくアーチを作る
それが肩を入れる、腰を丸めるということ
角があればそこに力が集まって折れるから分散するんだよ。
238武児:04/07/04 20:31 ID:Jx6AzUnY
>>235
なるほど、すると、真っ直ぐを感じる。あるいは、真っ直ぐである
事を確認検証する鍛錬をどうするか?
という事になりますね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:33 ID:KaoFYC9F
>>238
それが抵抗を感じたらどこか姿勢がおかしいということだよ
張り云々はそういう事が出来てからの話。
240武児:04/07/04 20:38 ID:Jx6AzUnY
>>237>>238
レス重なってしまいました。
>>237について確認しておきたいので、別のなにか事例を上げて
いただけないでしょうか。私の狙いとあなたの言っている事との
相違を確かめたいので。すみません、お手数かけまして。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:42 ID:KaoFYC9F
曲がった針金でも力の加え方さえ間違わなければ刺さる
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:45 ID:KaoFYC9F
あと合気道にこういう当たりの強さが意味あるのか疑問なんだけど。
243武児:04/07/04 20:56 ID:Jx6AzUnY
>>241
>曲がった針金でも力の加え方さえ間違わなければ刺さる
解りやすい事例ですね。良いこと聞きました。
「曲がった針金」とは変化しながらぶつかるという事だと理解します。

ここで、私の考えですが、力と力がぶつかる事で生まれる別の力は、
変化で行えると思うのですが、肝心の力と力がまずぶつからないと
いけないと思っているのです。それは必要があると思いますか?

これについては、色々な人の意見を求めたいです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:59 ID:KaoFYC9F
>「曲がった針金」とは変化しながらぶつかるという事だと理解します。

それは違うと思うね
立った状態から曲がった状態を作るより
最初から曲がってるほうが早いよね
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:01 ID:KaoFYC9F
>肝心の力と力がまずぶつからないと
>いけないと思っているのです。

なるほど
そういう意味なら必要かもしれない
それを変化させるのが転換では?
246武児:04/07/04 21:06 ID:Jx6AzUnY
>>244
そうですね。それができる状態であればその通りだと思います。
私は、例えば、諸手取り呼吸上げ鍛錬で、諸手で、肘まで伸ばされた状態からの例を
想像して考えてみました。その場合、最初から曲げる事はできない。

こういうケースではどうでしょう。

247あっちの778:04/07/04 21:07 ID:RlllhwV8
>単純に長い棒は真ん中から折れる。体をつっかえ棒と見立てる見方です。
>骨を棒状に支える為の「張り」の鍛錬を狙いとしています。
>ぶつかる為の張りの力の強化です。
>それを力で張り合うのではなく、つっかえ棒的に体を使う為の鍛錬と言えます。

つっかえ棒って単純な長い棒じゃないのかなぁ
骨を支えたり、繋いでいるのって筋肉じゃないのかなぁ

ぶつかる為というのが、相手の力を押し返しているイメージが潜在的にありそうに思えるのでけど。
>235さんと同じになりますが抵抗を感じるのは筋肉や皮膚だし、骨(関節)を動かすのも筋肉ですよね。
だとすると相手の押しに対して最適な姿勢をとるには、その理想姿勢が意識できることと、
その姿勢になるために必要な筋肉(だけ)を必要な分だけ動かすことが大事ですよね。
あなたの「骨を張る」という主張は、あなたの理想とする骨のあるべき状態(見た目のイメージ)であって、
その状態になるためにどの筋肉がどれだけ必要かという意識をされていないように思います。
それを踏まえて、あっちの778の問いですが、正しい姿勢で5分間立ってられますか?
248あっちの778:04/07/04 21:09 ID:RlllhwV8
補足:
いろいろやって気付くことだと思うので、
倒立等が悪いということではありません

249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:09 ID:KaoFYC9F
>>246
そうか、俺は立った状態でぶつかる事を考えてた
俺は合気道じゃないからやったことないので想像だけど
そのケースならそこに丈夫な部分を送り込むのが正解かな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:11 ID:KaoFYC9F
呼吸上げということで呼吸力については
>>230のように捉えている
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:17 ID:KaoFYC9F
落とすのは出来るけど上げるのは下手だけど
俺の場合そういう系統は考えなくても出来てるような気がする
252武児:04/07/04 21:18 ID:Jx6AzUnY
>>247
>正しい姿勢で5分間立ってられますか?
私のこの問いについての答は、木剣の鍛錬打ちで、打ち当たったその状態の
負荷で、残身の鍛錬を数秒行います。

あなたの言う「正しい姿勢」の検証方法を知りたいです。
なにか良い鍛錬方法に応用できそうです。ではこれにて失礼します。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:56 ID:YfrDi1qb
どうしてカンタンなことをこう、難しく考えるのかねぇ・・・武児タソは
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:51 ID:rNc5U+IR
目で見えてもいない体内の出来事をを
分解して分析して力学的な用語をあてはめるから
二重にも三重にも回り道をしているように見える。
255Master ◆Foscyjlk9M :04/07/05 02:19 ID:aZ8D7TU4
>>254
体内の動きも心の動きさえもすべて目で見えます。
見ようとするかどうか、見るポイントを知ろうとするかどうかですね。
大方の人たちは見ることが難しいと諦めてしまうのだと思います。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 02:28 ID:PrKbyc7i
ハジメのいう体内の動きってなに?
257Master ◆Foscyjlk9M :04/07/05 02:40 ID:aZ8D7TU4
>>256
例をあければ筋肉の収縮などですかね。

ではおやすみなさい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 03:25 ID:/8rtDSxh
>>254
それ言い出したら、皮膚以外みえないんだから、
武道とか関係なくただ歩くということも
分解して分析して力学的に説明できないということですね?
計測器では分かるけども目には見えない磁場や電気の存在も否定し、
生物物理学どころか価額全体も否定するのですね?
これはあなたの論法をまねしただけなので、
そんなの極論だと言うならば、
それは>254の主張自体が極論だということです
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 07:33 ID:7g3x6/3c
合気道で言う、力が「ぶつかる」「ぶつからない」ってのは
純粋に相手と自分との力の関係でしょう
ここで話してる会話は自分と相手との力が、完全にぶかってるね
骨を張るという表現はまさに力をぶつける表現だよ
これじゃ力技だわな
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:58 ID:2Un6Bsis
まぁまぁ、みなさん落ち着いて。
初心に帰って、ひとつ回転投げでもどうですか。
くるくるっと。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:31 ID:MBsFi5Da
嗚呼、まわるまわる。
262あっちの778:04/07/05 19:00 ID:WUO/Xo0+
では一旦ヒラリと受身をとりましてっと・・・

>252
格闘技の人たちはダボダボの胴着だったり、独特のスタイルだったりするので
アメフト、陸上、自転車の選手の姿勢、骨格、筋肉のつき方が参考になるのでは。
彼らはピッタリした服着ていて、必要な筋肉が大きいので分かりやすいと思います。
大概の人に当てはまるチェック方法は、体のある部位で
「すげえパワーが溜まってる」と感じるときは、そこに余分な力(無駄な力)が入っていることが多いです。
そんなの分かってるといわれても分かっていない人が多いです

直立姿勢だろうが振り下ろしの残身でもいいのですが、いまやってらっしゃる鍛錬と平行して、
ただ歩く、ただ立っている、ただ腕を上げる、ただ手のひらを広げる、ただ指を曲げるという動作で
今どう筋肉を使っていて、実際必要な筋肉がどれで、どのくらいのパワーでどう使えば効率的か
を考えることも平行して行えば良いのではということです。
そういうことを意識してやっているのだということであれば
あとは各個人の鍛錬次第だと思うので今の練習方を頑張ってください。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:28 ID:hARjQy0b
転換(変更)について教えてください。

稽古の最初にする体の転換(変更)は、相半身で、手首をに掴んでもらいます。
ただ掴む事ほど難しい事はないと思うのです。皆さんどのように掴みますか?
そして心の構えとして、スキあらば何時でも攻撃できるまた、受けられる
心構えで、リラックスして掴む。これを真剣に掴むと表現します。
みなさんどうでしょう?。

264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:32 ID:+gFb0OAW
427 :重要無名文化財 :04/07/05 04:05
俺も小浜がうまいとは思わないし、我がつくよくて嫌われるのも理解できる。
でも憎めない。

でも彼のオヤジが余計なことをしているおかげで、彼は余計嫌われるようになった。

小浜が言っていたけど、加藤晴彦の「AIKI」に出ていたサラリーマン武道家(石橋凌)のモデルは
小浜のオヤジだって。それって嘘なの?。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:15 ID:fL8fSgUZ
超!うそ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:05 ID:rRfAXXiP
小浜親子は馬鹿ですな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:45 ID:43PlZSpR
>263
体の変換に限らず、握る時に注意する事は、相手に殴られない、蹴られないように握ります。
殴ったり、蹴ったりする方が、手っ取り早いのにそうしないのは、そうできない状態だから
合気の技が必用なんだと教わってます。

ちなみにうちの体の変更は、逆半身。(ただし、イメージしている技が同じと仮定して)
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:45 ID:LWEV0DC3
AIKIのサイトです。

http://www.aiki.cc/

この話の元ネタは大東流合気柔術六方会を主宰する岡本正剛さんとその弟子で実際下半身不随になったデンマークの合気柔術家オーレ・キングストン・イェンセン氏です。
http://www.eiga-kawaraban.com/03/03012202.html

岡本正剛
http://www.roppokai-fukuoka.com/soushi.html
269ゴア:04/07/06 21:55 ID:s8xulDkb
合気道家に合気道とは?と尋ねると、合気道家の今の境地が解るよね。

僕の境地は、合気道とは、「形」です。

僕の現在の各種術のレベルを引き上げるのは、稽古においての体から入る感覚情報しかないです。
ここで、文字を打って、それに答たり、それに質問したり、意味の無い事です。情報を先に得る事は、
気づきが先か後かの問題です。
気づきを自覚して活動している真っ最中が稽古の心身ですからね。

ここで、話されている全ての事は、鍛錬(使い手になる体の育成)に置いて、意味がないのです。
稽古だけが知っているのですからね。
だから、ここでは、迫真に迫った言葉遊びが面白いのです。つまり魄の世界での遊びの一つです。

合気の体が本体であれば、ここ2chも魄、実の部分は、内容の流れの中に在る。
つまりここは、演武会場なのです。この意味が解る人は少ないと思う。が、事実だよね。
270ゴア:04/07/06 22:04 ID:s8xulDkb
文字から伝わるものであるものがあるが、感動という言葉に集約される。

感動なき演武はクズである。クズとは、各々において必要ないという事で、
同時の各々にとって必要な場合もある。知っている世界の感動と、知らない世界の感動だ。

意外性のある演武の意味を理解することは非常に有益だ。

塩田先生の演武は比較的多くの人に受け入れられる。ならば、その実は、影の部分を請け負う、
渡辺先生に代表される演武であると因果関係で解釈できる。

両輪関係でとらえると、在る程度合気道の全体像が解る。お二人の先生は極端ですからね。
他にも、極があるけど。とりあえず、この二人の先生がよく合気道の全体を分析(二元化)して観察する
ならば、実技として見えやすいね。つまり見えない物があることが見えるよね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:10 ID:7PgpPDGX
うるさいクズですねえ
272ゴア:04/07/06 22:12 ID:s8xulDkb
塩田先生の演武の私の見方は、受けの行動です。真剣にぶつかってゆきます。
塩田先生は、そこにいなければ良いと言われます。そこって何処だ?

渡辺先生の演武の私の見方も受けの行動です。どこをどのように攻められているのかの観察です。
これも、そこを攻めているんですね。

いったいそこって何だ?解れば、僕も攻めますよ。極意ですよね。
273ゴア:04/07/06 22:13 ID:s8xulDkb
>>271
>うるさいクズですねえ
感動しましたね。受け取ってください。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:17 ID:43PlZSpR
境地なのかは分からないけど、最近、合気道ってドーナッツの穴だとつくづく思うよ。
275ゴア:04/07/06 22:19 ID:s8xulDkb
>ドーナッツの穴
面白い!
かるく講釈してよ。
276ゴア:04/07/06 22:22 ID:s8xulDkb
台風の目的にドーナツを考えると、真ん中は安全地帯で、
そこってのは、自分が台風の目になれば、見えるもんですかね。
つぶやきでした。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:24 ID:7PgpPDGX
こういうキチガイを量産するという点に於いて合気道に勝る武道はないな。
278ごあ:04/07/06 22:27 ID:s8xulDkb
>>277
気違いは気を違えてしまったので、夢の世界へ突入します。寝るという事です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:34 ID:8ZqDnvyL
考えまとめてカキコしろって、しかられたばっかだろうが。
そんな態度で稽古してる様子が目に浮かぶぞ。
直せって言われたことに返事はしっかりして、動き出した瞬間にちがう事するだろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:38 ID:5JXtPBdb
>ここで、話されている全ての事は、鍛錬(使い手になる体の育成)に置いて、意味がないのです。

自分考えていたモヤモヤした物が
人と話しているときに相手の言葉や話の流れから
はっきりイメージできることがる。

合気道についても同じで、感覚を掴めてきているときに
人と話しをしていて(掲示板等も含む)モヤモヤっとした感覚が
はっきりとイメージできることもある。

そうして物事の筋がわかることで土台がしっかりし、
次のステップも見えてくる

そういう意味では鍛錬においては見ることと同時に、
聞く事・話すことのように五感を使うことにも意味がある。
あなたは個人で練習していて、先生の動きも見ず、先生に注意されても無視しますか?
281ごあ:04/07/06 22:46 ID:s8xulDkb
無視しません。気づきの話ですよね。気づきが先か後かの問題で話した通りです。
どこまで話しても私の話は、稽古に還元できます。身体操作からですから、
私の考える合気道は。そういう立場です。

だから、気づく事は否定しないです。つまり

>先生の動きも見ず、先生に注意されても無視しますか?
すべきことをしているだけです。いつも無視しないし、いつも見ない。
まだまだなのです。しかしこれもレベルの問題ですよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:23 ID:43PlZSpR
ドーナッツは、穴が”ある”事でドーナッツとして存在する。でも、穴って、何もない空間。つまり”無”
だが、”無”でありながらドーナッツにとっては、存在を確立する”有”でもある。

ここで一句、ドーナッツ、穴がなければ、ただのパン。

…じゃなくて、ようは、合気道ってドーナツの穴と同で見ようと思えば思うほど見えなくなるって話です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:32 ID:7PgpPDGX
穴がないドーナツだっていくらでもあるじゃないか。
妄想合気どもはミスドすら妄想でしか語れんのか。
怖いから戦いをにげるのは分かるがドーナツは決して怖くないぞ(藁
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:43 ID:8ZqDnvyL
合気道のいいところは、感覚を大切にするところだが、ちょっと自分に新しい感覚が身に付くと、何かに例えたりすぐに人に伝えたがるやつが多すぎる。
だから、うざがられる。
こんなこと言うと、このスレに書き込むこともなくなるわけだが。。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:57 ID:43PlZSpR
ちなみにドーナッツの穴の話は、ミスドが出るずっと前からのお話。
色即是空を分かり易く教える例え話なんですよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 07:39 ID:QFoX3qYA
>>283
発言されている人の内容を読むと、
誰も怖いから戦いを逃げるという発想で問題を語ってない。
攻めの発想からでしょう。怖がっているのは誰でしょう。

穴が在るドーナツが目の前にあるのに、穴の無いドーナツを無理にでも
でっち上げる。これ妄想と言わずなんといいましょう。

>>284
自慢したがると思えるようですが、これは情報の共有という心境からでしょう。
ひねくれ・ひがみ精神なぞ、どっかに飛ばしましょうや。

>>285
色即是空とはなんでしょう。魂から見ればその言葉は意味を成しますよね。
言葉だけなら、私も聞いたことがありますし、語ればカッコイイね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:58 ID:icViE3Pk
>>283
それ本気で行っているのなら本当に頭悪いと思われるぞ。
今から冗談でしたって言っておけ。
288合気会5級:04/07/07 22:40 ID:B57oZKCM
ごめん。一度別スレに同じこと書いたんだけど、スレ違いだったんで、こっちに書くね。


んじゃ、改めて。
俺は、合気道暦1年半の5級だが、合気道の本質はわかった。

たとえば、世に言う「合気」(合気道のというより大東流のかな)とは、一言で言うと、

  親 指 を 攻 め る

ということである。気だのなんだの小難しい説明は忍者ハッタリ君だ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:54 ID:KS9uUHDV
相手に親指が無かったら?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:55 ID:KS9uUHDV
無敵だね
291合気会5級:04/07/07 23:06 ID:B57oZKCM
>>289
相手に親指がなかったら、代わりにそれっぽいのを攻めるか、合気は使えないか、だよ。

つまんないレスだなあ。
292合気会5級:04/07/07 23:07 ID:B57oZKCM
あ、合気は合気道のほんの一部でしかないからね。
別に合気が使えなくてもいいのさ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:09 ID:YpROUd2c
くそー、忍者ハッタリ君で愛器決められた。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:09 ID:Tj9vaM51
代わりのそれっぽいのは、ズバリお姉さん指だろ。
マチガイナイ...
295合気会5級:04/07/07 23:17 ID:B57oZKCM
>>294
親指のない人ならそれでもOKかもね。
掴まれ方で、親指の代わりになるものならね。
たとえば、指全部を片側に回した場合、指に対向する手のひらが「親指」なわけだよ。
それに、相手が君をわきの下に挟んできたら、腕一本が「親指」だ。わかった?
まあ、難しいけどね。でも、基本は親指。

あと、もうちょっと考えろよ。w
つまんないから今日は寝る。またな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:25 ID:KS9uUHDV
一言いっとくとカラカワレテルのはお前だよ。w
297sake:04/07/07 23:51 ID:4SZ61v5O
合気は流れだと思ってた…
298合気会6級:04/07/08 06:34 ID:mB76MSIa
>>合気会5級さんへ

ちょっと教えてください。

一言で親指といっても深いですね。
どのようにお考えでしょうか。私は力の方向性が親指の力の方向性と一致している
ように思えたりもするのです。人間だけにある掴みの力の根本だとも思ってます。

また、攻めるのが私だとして、私も親指(力の方向性)を使って攻めるとも言えますし、
剣においても、親指の使い方の方法を模索しています。今、まさに、私は親指に悩まされている
真っ最中でして、ちょっとアドバイス頂けませんか。

299合気会6級:04/07/08 06:56 ID:mB76MSIa
>>297
合気は流れであるのは私も同感です。問題は、流れはどこから起こるのか?
って事。掴みの稽古でも突きの稽古でも力の流れ、気の流れはあります。

これらを気と据えて考えてみても、流れはどうも方向性のように思えます。
人間の機械的反応は、方向性を突きつけられると、バランス(転けない為に)を取るために、
同じ方向性の力を反射的・習慣的に返してしまう習性があるようです。

転換、変更とは、一般的に転ける方向にみずから進み、今の方向性の力のバランスを保ちつつ、
転ける位置でバランスを保ち、その力を相手に返すから、今度は相手に転ける方向の力が伝達し、
相手が転ける。これが投げであるように考える事も出来ます。早く行えば、突きですね。

このことから逆説的に考えるなら、自分から転ける位置に行くことで、
その転けるパワーを自分の力と同化させることができる。問題はそこで、どのように
自分のバランスを保つか?ってことだろうと思います。

非常に簡単にいってしまえば、相手には方向性が変わったと感じさせず、
自分はちょっと押すだけで、相手のバランスを崩す位置にいる。
みずからの感覚をより所にするならば、相手の力の方向性は常に維持してあげる。
優しさってやつですか。私はこのように考えます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 11:30 ID:VLNr3A+b
流れねェ…自分は合わせだと思うけど。流す前に合わせなきゃ。
親指の話しもようは合わせの話でしょ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 12:14 ID:2DNk49Bu
うん、親指じゃなくても人差し指でも小指でもできる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 12:41 ID:H8Q2K47d
合気会はこんな人ばかりですか?
303Master ◆Foscyjlk9M :04/07/08 18:26 ID:sVmfghnl
>>302
こんな人たちは少数派ですよ。
大多数はな〜んにも考えてないと思います。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:06 ID:trp49RbO
そ・それでいいんですか・・・?
305合気会5級:04/07/08 22:49 ID:wvYUJ5j8
>>296
くだらんレスつけて、からかってんだと念を押す。
自信がないんだなあ。

>>297
俺のは「合気という技術」の話。気持ちの持ちようとか指針とか
オカルトとか、ならいろいろ定義があって、なんでもいいようだね。
「流れ」、「相手に合わす」、「世界に合わす」は、メジャーな解釈で
悪くないと思うけど、実際のところ、何言ってんだかわからんな。

>>298
正直、君の文章は長くてよくわからん。
ま、言えることは、俺が書いたのは「親指を攻める」であって
「親指で攻める」というのは知らない。それから、方向は
よくわからんよ。まだ5級だしな。わかったら5段だろね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:58 ID:TlQdubUw
力には方向がある。
親指がどうのは手で力を出したときの方向性を変えるというだけで
力自体に掛けるものではない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:07 ID:H8Q2K47d
>世に言う「合気」(合気道のというより大東流のかな)

HNでは合気会に属しているのに何故大東流なんだ?
308合気会5級:04/07/08 23:08 ID:wvYUJ5j8
合気道の特徴

 基 本 と 応 用 が ご ちゃ ま ぜ

もし、開祖に教育する気があったのなら、それは、「応用・変化の中から
本質を探させる」という教育だったと思われ。
これは、「基本から応用へ」というよくあるパターンに乗っていない、
ものすごくユニークな方針だ。(教育する気がなかったとも思われるが。)

弊害としては、「合気道には技が多い」と思い込む人が増えた。
妙なうんちくや自分の感覚を話したがる人も多い。

「合気は親指を攻める」と聞いて、即、「親指がなかったら」と反応するようなのも
基本と応用がごちゃまぜの中で育ったからだろう。
たとえば、「柔道の足技は、足を払う」と言っても、「じゃ、足のない人が最強なんだね」
という反応が柔道家から返ってくることはない。
ま、あんまり、いじめる気はないんだがね。
309合気会5級:04/07/08 23:14 ID:wvYUJ5j8
合気道の心術的本質は

 相 手 を な め き る こ と

油断しちゃいかんのだが、相手が「自分より強いかも」と思ったら
合気道ではなくなるんだと思う。相手をなめるのに、根拠はいらない。

もちろん、そんな心術だけで勝てるわけはない。技術はまた今度な。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:15 ID:H8Q2K47d
>反応するようなのも基本と応用がごちゃまぜの中で育ったからだろう

それは君の言葉が足らないからだよ

>開祖に教育する気があったのなら

と考えているように、あんたも説明しようなんてきは初めから持ってないでしょうが
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:18 ID:H8Q2K47d
>合気道の心術的本質は
> 相 手 を な め き る こ と

そのまま返します

「妙なうんちくや自分の感覚を話したがる人も多い。」
312合気会5級:04/07/08 23:19 ID:wvYUJ5j8
>>310
本気で言ってるんなら、すまんかった。

>あんたも説明しようなんてきは初めから持ってないでしょうが
うーん。「説明しようという気」はないかも。
ただ、俺は自分がわかったと思ったことを書いてみたかったわけだが。
313合気会6級:04/07/08 23:20 ID:mB76MSIa
>>309
面白い!続けてください。

「なめきる」ってどういう事でしょう。私は「呑み込む」という
表現を使いますが。違いがありますか?
314合気会5級:04/07/08 23:21 ID:wvYUJ5j8
>>311
心術は、心術だから、ここで議論してもはじまらないと思うが、開祖や高弟が言う、
「立ち会ったときには勝ってる」を言い直しただけだけどね。もう寝る。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:28 ID:H8Q2K47d
おいおい
 言い直しただけだけ=自分の感覚を話す
だろ?ほんとバカだな

316合気会6級:04/07/08 23:34 ID:mB76MSIa
>>合気会5級
合気道とはなんですか?という問いを掛けたくなるよ。
それをもってして、あなたの文を正確に理解できる。

礼儀として言っておくと、私にとっての合気道は、「最強への道」
最強とは?って問わないで欲しい。神っていっちゃうから。神とは、
自然界の総意と考えていただいてOK。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 04:13 ID:s2PBNidg
>基 本 と 応 用 が ご ちゃ ま ぜ
308さんの言う合気道における基本と応用は、具体的にはそれぞれ、
何を言っているの。
親指を攻めるという事が308さんの言う基本なのか。それとも応用なのか。
318合気会6級:04/07/09 22:08 ID:egAoqRJA
>もし、開祖に教育する気があったのなら、それは、「応用・変化の中から
>本質を探させる」という教育だったと思われ。

この合気会5級さんの意見はなかなか面白いと思った。私もこの事について良く考える。
本当に教育する気が無かったのか?それとも、私達が馴染んだ「教育」という形ではない
教授・伝授方法なのか?とね。教育ならば、意図的な働きがある。
つまり、目的(合気)を既に私達が知っていて、その伝授方法として適切な方法ができの良い教育体系だ。

しかし、私達は開祖のレベルで合気を知り抜いてはいない。体得するものだからだ。知らない事を受け継ぐ事を、
秘伝の伝授などというよね。秘伝は最初からは解らない。伝授とは伝授されたら、それが
何なのか解る。そういう部類のものが合気道を通じて伝授される類のものだと考える。

簡単に検証するならば、どの方法が合気の把握に最短か?という事の各々の考えと
現在行われている鍛錬体系との比較に無数の意見が点在する。教育でうけられるものであるなら、
このような混沌とした合気感は存在しえない。

つづく
319合気会6級 :04/07/09 22:12 ID:egAoqRJA
合気の本質を知るには、稽古でしている動作の意味を知らねばならない。
動作の本質は、一分一厘狂わない動きを体得してゆく作業で、意味を理解できる。
このように考えてゆくと、一教で何を開祖は伝授しようと思ったのか?という
問いが非常に有益となる。

個人の解釈は無数に出てくるだろうが、開祖は何を伝授しようと開祖自身が考えたのか?
これが聞けたなら、素晴らしい事だと思う。だれか教えて。

おわり
320合気会6級:04/07/09 22:25 ID:egAoqRJA
合気道の伝授される事柄が、身体操作であるという考えで述べるならば、
「合気、その論理と実際」等の著者 吉丸氏などの内容は一般に受け入れられ
易いと思う。また自分の感覚との相違の確認に良いと思う。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4583034075/3w-asin-books-22/249-3520120-3754707
321合気会5級:04/07/09 23:51 ID:x3lk9ovX
>>313 と >>318-320
正直、濃ゆすぎて、わからんのだ。
でも、俺が君の言ってることがわからなくても、君は俺の言ってることがわかるんだから、
かるーくレスでいいかな?
>「なめきる」ってどういう事でしょう。私は「呑み込む」という
俺は「人を呑む」って言葉を知らない。雰囲気的には「なめる」と同じ?
>合気道とはなんですか?という問いを掛けたくなるよ。
合気道とは日本が世界に誇る武道ではないかと。
強い弱いは個人差があるから言えない。格で言えば、柔道や空手より上だと思う。

>>317
>親指を攻めるという事が308さんの言う基本なのか。それとも応用なのか。
親指を攻める合気は主に大東流のもので、合気道にとってはたいしたこと
ではないのではないかと。
322合気会5級:04/07/10 00:02 ID:7YO1mkdJ
俺は、ちょっとでぶーで、1キロも走れなかった。それが合気道をはじめたら、
体力がついて、2キロくらい走れるようになった。実話。
だからといって「合気道をやると長距離走れるようになるよ。合気道ってすごいよ」と
言ったら、かなりマトをはずしてるよね。
ところで、合気道をやってて、関節技や投げ技もおぼえた。素人なら簡単にひねれるかな。
だからといって「合気道をやると関節技や投げ技を覚えられるよ。合気道ってすごいよ」
というのも、長距離走と同じくらいマトをはずしてるような気がする。
関節技も投げ技も、もちろん、当身も、しょせんは合気道のおまけだと思う。

では、「合気道の根幹となる技」は何か。俺は、これは、3、4個しかないのではとにらんでいる。
でも、「この技がそれ」と言えない。まだ、5級だから。
しかし、2つはわかった。「入り身の足裁き」と「転換の重心移動」だと思う。
少なくともこの2つは、ほとんどどの技にも出てくる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:22 ID:rmsMfOmS
なんか文章の書き方がかわってきたな
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 03:29 ID:q9TCdnm0
>>321
>格で言えば、柔道や空手より上だと思う。

こういうことは思ってても書くな。
程度が知れる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 07:47 ID:7d6m0Va9
合気道は、色々な武術を元に考え出された武道だから、格が上と言えん事もない。
ただ、それだからこそ色々な武術を身に付けてないと使えない武道とも言える。
拳も鍛えず、体作りもしない。それでいて、変な理想論を説き、変なプライドだけ
ある奴が多いから、他武道からばかにされるのだろうね。

勿論、個人的レベルでは、他武道に負けない鍛練を積んでいる人もいるだろう。
そんな者が多数を占め、声高らかに”格上だよ”と言える日がくるのだろうか?
…・来ないだろうなぁ(w 
326JAPAN:04/07/10 08:37 ID:WDCwdIZu
>>325
>そんな者が多数を占め、声高らかに”格上だよ”と言える日がくるのだろうか?
来ると思う。何故そう言えるのかと言うと、鍛錬を中心に真摯に打ち込む姿勢が
見直される時代になってきている。相対強さの視点が今のアメリカナイズされた
視点であると思う。幸せは他人に負けない事、あるいは他人から奪う事じゃない。

他人にどう思われるか?ばかりを気にする風土も底が見えてきている。

私の言いたい事は、合気道が格上ではなく、合気道には、まだ大和魂の伝承事項が
存在している。これは古くて新しい事だから、この点で、各自での思想絡みで
混乱しているだけだと見る。混乱にしびれをきらし、答を出すのに、試合は適切だ。

本来実力などは相対すれば解るものだ。証拠は必要ない。試合をしなくては解らぬ程、
私達日本人は鈍感ではないと思いたい。他人を、負かしたい、勝ちたいというなら別だが。

主婦の間では、「冬のソナタ」等が流行っている時代だ。また、自分の情熱を
大事にする者がメディアでも受けている。男女のファッションの区別の曖昧化も
進んでいる。個を大事にする純粋性が尊重される世の中になりつつある中で、
日本人の純粋性とは何か。また結果的に自分の純粋性は日本人であることに
気づく。すると、私達に流れる血というものは、アメリカナイズされていない
純粋な部分に到達してゆく。合気道には、その復活の種が比較的解りやすく体に浸透しやすい
体系であることは言えると思う。

合気道が格上とかではなく、合気道が純粋であったという事実が理解される時代が
きつつあるというのが私の観察結果だ。
327JAPAN:04/07/10 08:55 ID:WDCwdIZu
>>322
合気道の取り組み態度に感動を覚えるよ。根本まっしぐらな態度は
見ていて気持ち良い。私はあっちえふらふら、こっちえふらふらだ。
寄り道大好きね。

>体力がついて、2キロくらい走れるようになった。
それは体がどんな変化を起こしたからか、気になる所だよね。

>「入り身の足裁き」と「転換の重心移動」
それに、あなたの言う「なめきる」(見切るでもいいけど)を付け加えたい。
見切るというのは、私は、相手の意識の焦点の把握だと考えている。
相手が何をしようとしているのか?解っている。だから見切れる。

無理になめきった態度をすれば良いというものでもなく、解っている状態だろう。

逆説的に言えば、私はただバランスを崩さず立っている。あっちは、勝手に
倒れるだけ、そんな状態になっている。そして、結果的に入り身と転換を
使っている。こんな状態だろうね。私も何故そうなるのかは解らない。
稽古あるのみだね。
328JAPAN:04/07/10 09:05 ID:WDCwdIZu
もう一つ呼吸を付け加えたい。
呼吸の私の一面的考えを述べる。決して全体ではないが体術の役には立つ。

呼吸は下の方が勝つ。身体的な意識として臍下丹田から力の源があると
意識の焦点を当てるとして、その状態で体術を行う。重心は臍の位置を
より所としても良い。そこから離れない方が勝つ。

ぶつかり合いでも重心が下の方が勝つ。インパクトの瞬間でも下が勝つ。
力があれば、上から押しつぶしてもいいが、それじゃあ弱い者いじめだ。

大地を見方につけるのが合気道の一面的とらえかたの一つとするならば、
上げて落とす。それには肩を落とす、腰を落とす。意識は臍。そうする事で
大地に根を張った足さばきや、動きがでてくる。

これに反して、頭に血が上ると意識は頭に行く、すると状態が上がる。
話にならない。
この秩序が存在すると思うが、皆さんいかがなもんでしょう。
329先 ◆AIKIHpXuR2 :04/07/10 13:56 ID:p6DBU0UQ
臍。読めなかったら久しぶりに辞書引きました。
ヘソ、ね。
僕も相手の下から当たるように心がけてます。
もっとも図体がでかいと人より少し苦労しますが。
330先 ◆AIKIHpXuR2 :04/07/10 14:00 ID:p6DBU0UQ
訂正
もっとも、人より図体がでかい分、少し苦労しますが。
331Master ◆Foscyjlk9M :04/07/10 17:18 ID:Qj1sWpKS
>>325
>勿論、個人的レベルでは、他武道に負けない鍛練を積んでいる人もいるだろう。
>そんな者が多数を占め、声高らかに”格上だよ”と言える日がくるのだろうか?

「来ない」に15票です。
332俺道:04/07/10 20:54 ID:WDCwdIZu
塩田先生の「生活即合気」の言葉を実践するならば、入り身をモチーフにして考えると、
常に入れって事になる。入れとは「深く」を極にもつ概念としてとらえてみる。
これを前提で語る。

極での稽古モデル

●当て身の極を追究実践。心身全力で当て。当てとは、弱みにつけ込む。それも
どこまでも。心身ともに弱みと思われる場所の極に的(マト)がある。残酷でも
あり、ノックともいえるくらいの気軽さがあるのかもしれない。

●崩しは、料理でありスパイスが必要だ。心理的にも肉体的にも弱みにつけ込む。
人の嫌がる事をどんどんやってゆく作業。そういう裏作業があるから、
おいしい料理がある。

●投げは、今までいじめてゴメンという感謝を表す。料理でも素材の犠牲に感謝する。

●極めは、石のようになる、水晶のように綺麗で固く。料理ではこの時点で、
完全に人間の腹に入っている。

合気道の極は、「生活即合気」に集約されている。レベルは様々だし、
個性も様々だが、全ての人は合気道をして活きているのかもしれない。

で、オレはというと、特に合気道を好むものだ。
333俺道:04/07/10 21:04 ID:WDCwdIZu
例えば、人の嫌がる事で、正面打ち入り身投げをするとする。

いやなコースで、いやな場所に嫌な雰囲気を出し、ついでにイヤらしい声でもだしながら、
正面から嫌がりそうな手の形で打って出る。

相手は思わずひるむ。ひるまなくてもよい。怯まないから次ぎの技でさらに嫌がらせる
事ができるのだから。イヤな場所にイヤな格好をされてもてあそぶ事をする。

そして心身を全力投球し、相手を投げようという気迫をもって、優しく寝かしつける
にくったらしい事をする。

334俺道:04/07/10 21:27 ID:WDCwdIZu
例えば、人を愛する事で、正面打ち入り身投げをするとする。

相対する人を既に愛している。激愛を極にする。入り身は深さだからだ。
深く入るからお互いが気持ちが良い。愛し続けてとろけよう。
もしくはダンスしよう。何をそんなに怒っているのと優しくなだめよう。
ぶつかったら常に仲直りしつづけよう。
335俺道:04/07/10 21:49 ID:WDCwdIZu
例えば、上げ下げの仕事の事で、正面打ち入り身投げをするとする。

相対する人を持ち上げている。空に舞わせるのを極にする。入り身は深さだからだ。
高く持ち上げるたり下げたりする仕事をし続けるのが入り身投げだ。

高く持ち上げるように当てを入れる。アッパーパンチなんか良い。
が、物質的に持ち上がっても心理的に持ち上がらない。それなりの方法で当てをする。
それが手刀であればそれもよい。運良く大空に舞上げる事ができればそれも良い。

空に舞いたくないと、手を出してきたら、その手は固くなっている事に気づく。
こんどは下に下げてあげると、体もお辞儀する、ついでにあっちえいっちゃうから、
引き寄せてあげる。

首をしっかり押さえないと地中に突き刺す事ができないので、体全体で
地中めがけてドリリングを開始すると思いつつ。気が変わって、100先まで
吹っ飛ばそうという気持ちになるのを抑え、私は優しく寝かす。

ゴメン、消えるわ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:04 ID:/0FWaQ3v
四方投げって自分からどうやって相手にかけるの?
337合気会5級:04/07/10 22:07 ID:sS2+6/LY
なんかすごいな。

>>324
>程度が知れる。
俺の程度は、三代目道主が保証してくれている。5級だ。

>>325
>拳も鍛えず、体作りもしない。それでいて、変な理想論を説き、変なプライドだけ
そうかもしれないが、別のことをちゃんとやってればよいかと思われ。

>>326-327
よくわからんけど、熱いことはわかった。
俺は、左の人なんで、「日本人」にこだわりはないんだが。
ま、それはそれとして、

>私はただバランスを崩さず立っている。あっちは、勝手に
>倒れるだけ、そんな状態になっている。そして、結果的に入り身と転換を
>使っている。こんな状態だろうね。

すまんが、俺は逆だと思うよ。
つまり、入り身や転換を使うことで、あっちのバランスを崩すのではないかと。
それと俺の「なめる」は心構えみたいなもんで、やろうと思えば誰にでもできること。
「相手を見切る」のは、相手もあることだし、そうとう難しいと思う。
開祖にはできたようで、これこそ目標なんだが。

>>328
呼吸と臍下丹田の話は、まだよくわかんない。
ただ、逆らうわけじゃないんだが、開祖も下に行ったんだろうか?
そうでもないような気がするんだが。これは根拠も自信もなし。

>>332-334
合気会6級さんを上回る濃さ。とにかく、わかりません。
338合気会5級:04/07/10 22:14 ID:sS2+6/LY
えー、合気道とは何か。

 合 気 道 は 剣 術 の 一 派 で あ る

無手であろうと杖を持っていようと、無手の剣術、杖の剣術だと思う。
相手も基本は剣を持っていると思う。
だから、関節技も投げ技も当身も飾りか、鍛錬か、おまけではないかと。
339俺道:04/07/10 23:10 ID:WDCwdIZu
>>337
なんか独特な眼を持つ人だね。

>ただ、逆らうわけじゃないんだが、開祖も下に行ったんだろうか?
>そうでもないような気がするんだが。これは根拠も自信もなし。
いや、実は私もそれを考える。基本鍛錬から感じてゆくと下という結論に過ぎない。
しかし開祖は違うように感じられる。

開祖の意識を考えると、体を空気が素通りする程の体でない体のイメージだけが
あって、空気までも見方につけているような印象がある。意識は天というか
飛んでいるっていうか神がかっているよね。祈っているような感じかな?
開祖は何かを知っている。我々は知らない。この違いだと思う。
一応下が入り口ではないかと…。今の私の到達点です。

>>338
>だから、関節技も投げ技も当身も飾りか、鍛錬か、おまけではないかと。
「合 気 道 は 剣 術 の 一 派 で あ る」
私は最近ようやく思い始めました。だから最近は剣の握りに凄く興味があるんだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:44 ID:yF6DvUHb
「合 気 道 は 九 鬼 神 流 の コ ピ ー で あ る」
341なるほど:04/07/11 08:33 ID:5eDHfe1Y
http://www.shinjin.co.jp/kuki/hyoho/index.html
-------------------------------------------------------
太古より伝わる仙法(せんぽう)(神仙道)や古神道の至極の境地を、偶々、
武術というかたちで具体化したものに過ぎないのであり、逆説的にいえば、
九鬼神流という兵法武術の履修体系を通じて、実際には、仙法・神道の錬成過程を
歩んでいるに均(ひと)しいのである。

すなわち、この両道が目指すところの真人(しんじん)、或いは神人(かみひと、又は、
かみと)への道は、当流での最終目標にあたり、これを悟得して、そのうえで用いる武術が、
とりも直さず“天真兵法”であるといってよい。
-------------------------------------------------------
とある。“天真兵法”は“武産合気”だね。

妙な事もあるものですね。初耳です。
私としては、古神道の至極の境地の会得という問題は、プンプン臭っていました。
やはりこう考えるのがよろしいかと思います。合気道は、日本古来の学問の方法を
用いてた教育・伝授体系である。九鬼神流のコピーというわけではなく、
到達目標というか会得境地が同じであれば、それにふさわしい方法に、自ずと
なってくる。結果的にコピーに見えると。
342なるほど:04/07/11 08:38 ID:5eDHfe1Y
343なるほど:04/07/11 09:22 ID:5eDHfe1Y

http://www.shinjin.co.jp/kuki/hyoho/impact3.htm
開祖は、この綾部での修行に於いて、全身、“金色の光”につつまれたと伝えられるが、
これは、仙法でいう「大丹(だいたん)」が完成された象(しょう)で、
天真兵法でいうところの「真空」の妙果(みょうか)に他ならない。

とある。

一般的に臍下丹田とはいっても、大丹とはあまり言わない。臍下丹田は認識できても、
大丹が解らない。詳しい人いないですか?直感的に言えば、足の裏から入って
頭上を突く抜ける全体的な体感意識のような気がする。あくまで予測ですが…。
これを真上からみれば、ドーナツ。横から見れば、磁石の磁界。


参考(適当に)
http://www.ops.dti.ne.jp/~taoistyi/sendo_naitanhou.html
http://curry.2ch.net/occult/kako/1008/10084/1008482581.html
http://hobby2.2ch.net/occult/kako/1032/10325/1032588354.html
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:17 ID:DzeF6IrB
開祖自身が、九鬼神伝の武道である。とインタビューに答えていたっけ。
345合気講釈師-河童:04/07/11 21:45 ID:5eDHfe1Y
合気道の本質は、悟り。すなわち自分自身を知る事。
自分の全てを自分の全てで知ることになる。自分の正体ってなにか?
という問いに返ってきて、結局、神道の鏡に写っている自分自身がそうであるという事で
その証明としたい。そういう前提から、武術の強さと結びつけて考えてみる。

合気道でいう武術をとりだせばあくまで肉体での強さだ。
悟ったって実社会で役に立たないとね。また武術好きな社会人
にとって武術での強さに愛着があるからね。つまりスキだからね。

開祖は強かった、神業であると言っているわけだから。嘘付きでないことは
証明する必要がある。一合気道家としての使命があるじゃないか。だから俺は良いヤツだろ。

まず、ユニークな合気道家?を紹介する。
http://www1.ttcn.ne.jp/~turu/index.htm

http://www1.ttcn.ne.jp/~turu/sub3.htm
極意集、稽古の意識に置き換える事ができるならね。そのまんま、合気道で使える。
346合気講釈師-河童:04/07/11 21:46 ID:5eDHfe1Y
いきなり飛ぼうじゃないか。
俺達の正体は地上という空間に生まれ出たものではなく、
空間(気でもよいし、自然界)自体を共同で作り上げているような見方が
理に適っていると思われる。実際、俺達の日常は空間に物を産んでいる。
開祖の視点は間違いなくこのような認識である。空気も真空も物質も同じように
考えてみている。どれくらい見えていたのかは解らない。我々即宇宙なぁ〜。

俺達はこう考える。見えるものと見えないものがあり、
気という抽象的な時空を越えたようなものは見えない。
抽象的な空間にある存在は、見える人と見えない人がいる。認識できる人出来ない人がいる。
理解できる人、できない人がいる。

何故ならば、想像・創造の領域だからだ。どのようにでも創造できる領域だから、
科学では、色々な発見がおこる。あくまで、科学は物質に還元して考える前提がある。
制限付きであることを見逃してはならない。
科学の思想の愛着を手放すならば、例えば、オカルト・偶然とかそういう意味が
わからない事を全て空間に還元すればよい。幽霊だってそう。でっち上げる事もできるし、
実際にすでに存在しているものもある。認識できる人とできない人がいるだけの話しだ。
347合気講釈師-河童 :04/07/11 21:47 ID:5eDHfe1Y
その観察点から以下のような結論がみちびきだされる。
空間を創造しているのは、まぎれもなく俺達自身だ。
空間とは空間に存在していると俺達自身が認識する全てを指す。
だから人それぞれの現実感は違う。外界の見え方も時間感覚も全然違う。

第二の前提はここだ。
「人それぞれの現実感は違う。外界の見え方も時間感覚も全然違う。」
そして現実と言われるものは、多くの人がみている共同風景のようなものだ。
現実的観念でもよい。多くの人がそうだ!というものは全て現実的風景で、
日頃馴染んでいる空間認識であり、実際、それが全てであると思っている人が
大半であるという現実感だ。

時間の感じ方、考え方、色、臭い、五感の焦点の
合わせ方で、いかようにも変わる。眼をつぶれば、何も見えないが触ればある。
こういう世界もあるということだ。臭い臭いもなれると解らない。

これを真実であるという前提で話を展開するならば、
はっきり言えば、大半の人は盲点だらけ、眼を開けていない。
今している事が自分で大抵解っていない。また何をされているのかも解っていない。
時間も全ての存在は、同じ時間速度で流れていると信じている。
武術でいえば、攻撃ポイントと最大の弱点の把握ができていないという事になる。
348合気講釈師-河童:04/07/11 21:48 ID:5eDHfe1Y
つまり俺達は盲点だらけ(スキだらけ)な存在だという事が導き出される。
スキというのは盲点だから、技の向上を目指すなら盲点と友達になることだ。
世界の盲点ばかりに眼を向けると理解が進む。ダークサイドの住人を薦める事になるが、
別にそうではない。真実の住人となる。前提から論理を展開するとこのようになる。

その観点から実際武術に役立つ結論を少しあげつらう。

時間は自分の好きなように調節できる。動体視力とは、直接時間に働きかける事はない。
意識の焦点の問題であり、集中度のようなものだ。
開かれた心をもつ者の時間から常識ガチガチ人間との時間感覚に眼を向ければ、
時間のコントロールの事実が分かる。彼らにとって時間は厳守であり、それが現実だ。

力も創造できる。合気は呼吸力というが、私だったら、創造力と言う。
太い方が伝達力があるという事実は確認されていない。筋力イコール伝達力がある
現象を説明できる人はいない。そうでないケースも在るからね。普遍性はまったく無い。
これも盲点だ。

体を使って感情を誘導することもできることを技にしているだろうか?
正面打ち一教での脇の下の当てをする場合、怒らすなら、ここ、笑わせるならここ
っていうように俺達はだいたい解る。それら全てにおいて何処がよいのか?という事を
考えると、型は、相手にどんな感情を起こさせているのか?という合気の一部の
謎は解けるだろう。
349合気講釈師-河童:04/07/11 21:50 ID:5eDHfe1Y
すると全ての技にそれを適応して考えるようになる。あるいは感じるようになる。
技の質があがる現象を説明した。この小さな盲点の発見が合気道での武術的な技術
向上のメカニズムだと理解が進む。

型は修行者からは伝達の為にあり、創造者にとっては検証の為にあり、呼吸力は創造力であり、
武術的成長を望むなら、自分の盲点にどん欲であれ!だ。他人の盲点は実は自分の盲点だ。

面白い話がある。悪いヤツに向かっては、全身を映し出す鏡を取りだし、彼を映してやればよい。
彼はきっと恥ずかしい思いをするはずだ。その行為自身スキでもある。こっちは狙い通り。
自分を磨くヤツはよい鏡になって、相手のスキがよく見えちゃい、スローモーションに見えたりするんだろう。
論理的に筋道は立っていると思う。

最後に俺達自身が描く名人、達人への到達スピード等は時間とは無関係。
常識的平均成長スピードは、折り目正しく稽古していると自分で思っている人が
成長するであろう極点(名人度)まで近づくスピードが限界であり常識的事実認識だろう。

よりよい合気道ライフを。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 03:58 ID:j0B0MKG6
過去ログの「合気道上達BOOK」が良いという書評を見て買いました。確かに解りやすい。
私は技術書を見るより先生の教えに忠実にと思い今までこの類いの本を買った事がなかったのですが
こういう本で復習すると理解が深まりますね。で、アドバイスいただきたいのですが
他にお奨めの独習書があればご紹介下さい。当方、3級です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:31 ID:hWuaPBpR
>>350
私は、2代目の著書である合気道教範もお勧めします。多くの技が解説され
ていて勉強になりました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:22 ID:zx5I4hRq
>>346~349
矛盾した前提からは任意の結論を導く事が出来る、ってやつの実例だな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:37 ID:IweV3PEK
>>346-349
その熱意で、この反応の薄さは、皆の中心を捕らえてないのでは?
無作為に自分の技を繰り出すことが合気道の精神ではないとおもいます。
相手の反応に合わせて半歩先を進むのが理にかなってるのではないですか。 
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 17:59 ID:IyRmrDOI
>350
他の先生だとまったく逆の事を言っている場合があるから、
三級くらいならその本を愛読した方が良いですよ。
355合気会5級:04/07/12 21:48 ID:t5zAF75j
>>350
先生の言うこととその本の内容は一致してますか?
俺の道場には、先生が数人と「教えてくれる先輩」がいるんですが、これが、みな言うことが違うですよ。
難しい哲理の話じゃなくて、手の位置とか足の位置とか、タイミングが。
たとえば、手を振り上げてから足を出すのか、足を出してから手を振り上げるのか、同時なのか。
これが、みんな、はっきりと違うことを言うんですね。
で、一度だけ、「あの先生と言ってることが違うのですが」とやんわり聞いたところ、「口つねるぞ」
と言われただけでした。w
で、本を買ってみてびっくりしたのは、これがまた、先生たちと違うんですよ。

で、悩み続けて幾世霜。出た結論が、>>308です。今思うと、「どれも正解」だったと思うわけです。
356合気会5級:04/07/12 22:00 ID:t5zAF75j
>>350
格下の俺がなんですが、俺は、

1 合気道 復刻版    開祖監修 二代目著
2 合気道独習教本    三代目監修 二代目著 (なぜ、ご子息が監修に?)
3 規範合気道 基本編  二代目・三代目著
4 合気道上達BOOK   三代目著

をざっとみました。もちろん、みな同じことが書いてあるのですが、読み比べると、
「強調する点の変化」が見えておもしろいです。
1は、足の位置なんかがはっきり書いてあって、俺的には一番好きです。
あと、開祖と二代目の生の声があるようです。ただ、技数は少ないです。
「技の説明」ということでは、2がよいと思いました。数も豊富ですし。
これで独習できるとは思えないんですが、道場の先生の言ってたことと比べると、
なるほどと思えます。(あー、これが、あー変化して、先生の技になったか、とか。)
3は写真集で、やっぱり、ほしい一冊でした。
買ったのは一番最後ですが、はじめにあればよかったと思ったのが、4です。

番外に、塩田剛三先生の「合気道修行」があります。
これは、「他流派」ですが、ものすごく面白いです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:31 ID:2jQzfRgH
合気道−心身統一藤平光一/著者日貿出版社1972.04
今はもう絶版となってしまったが、素晴らしい内容です。地元図書館でも探せばあると
思います。大抵の図書館は蔵書していなくても、他の図書館と連絡して手元に入ると
思われます。

この本の美点は、何故、手はここか?何故足はこの位置か?という事もしっかり写真付きで載っている。
つまり理合いが豊富であるという点です。
私は岩間系でスタイル自体は違うけど、動作の意味については非常に参考になった。
本部系のスタイルのルーツを探していらっしゃるなら、結構的を得ていると思うよ。

技術書の選択は、自分の先生の技のスタイルのルーツをさかのぼっていき、
開祖までたどり着いた最初のお弟子さんの系統に類似すると思われるものが一般的に良いと思う。

一方私はといいますと、大東流の理合いを見たり、他武道の理合いを見たり、違うものを見て、
自分のしているスタイルの意味を検証しています。ああだこうだと想像するのが楽しいです。

あと合気ニュースは私には無くてはならない情報源です。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:46 ID:2jQzfRgH
>>352
矛盾した前提である証明を突きつけてやってください。

>>353
>無作為に自分の技を繰り出すことが合気道の精神ではないとおもいます。
無作為であると思われるということは、意図が見えていないという表明でしょうか?

>相手の反応に合わせて半歩先を進むのが理にかなってるのではないですか。 
なんの理でしょう?ヤツに教えてやって下さい。自然の理ですか?
ここの雰囲気への同調の理でしょうか?
私にはちょっと難しいようです。



359350:04/07/12 23:08 ID:0dJAs82z
みなさんありがとうございます。
>>351
情報に感謝。書店で見させてもらいます。
>>354
はい、先走りしないようコツコツと行きます。
>>355
>先生の言うこととその本の内容は一致してますか?
いえw。なんで違うのかはそのうち判るだろう〜、と流してます。
件の上達BOOKにしてもP98のポイント1とP170の小手返し法1の握りでは親指の位置が違う。
手の大きさなんかにもよって違うのかも知れんな〜とw
>>356
>格下の俺がなんですが、
昨日も道場で小学生にどう?って尋ねたら「ん?なんか変だね」と言われた俺です。皆まで言わせんでw
>1は、足の位置なんかがはっきり書いてあって、俺的には一番好きです。
良さそうですね、これ。色々情報をありがとうございます。
>>357
>この本の美点は、何故、手はここか?何故足はこの位置か?という事もしっかり写真付きで載っている。
そういう本を求めてました。何故に絶版・・・・

西洋科学(っていい方も変ですが、東洋哲学を科学だと言う方も多いので)的な理解しかできない
者にも判りやすい、科学的な解説が貫かれてるような技術書・独習書と言えばどれになるでしょうか?
甘え次いでにアドバイスを!
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:28 ID:2jQzfRgH
>>350
基本ですけど、しっかり掴まれて動ける事。体の変更(転換)諸手取り呼吸法(呼吸上げ)が
できて、基本がスタートする以上、そこから波及する技は、上の二つができて、完成度が
上がってゆくと私は考えます。

近道を求めるなら、私は体の転換と諸手取り呼吸上げ、剣、状をしっかりする事から
始める事だと考えています。これは西洋科学でも東洋哲学でもなく、そう教えられましたし、
私もそれが近道だと思っています。科学的というと呼吸上げ、体の転換など、説明できたとして、
頭で理解してもできないと思います。出来て出来るという変な表現になってしまいますね。

本はイメージトレーニング的に扱う態度がよろしいかと私は考えています。
361合気会5級:04/07/12 23:34 ID:t5zAF75j
>>357
そう言えば、「気の威力」って本も読みました。
藤平先生は、理論派だったとか、どこかで読んだような気がします。
>合気道−心身統一藤平光一/著者日貿出版社1972.04
ということで、読んで見たいなあ。

>>359
なんだか、ちょっとまじめな方なので、もう一度レス。もう「お礼」には及びません。
>足の位置なんかがはっきり書いてあって、俺的には一番好きです。
ですが、正確には、足の位置が書いてあるのは、主に、「基本の足運び」の話で、
「この技のときの足の位置はここ」というように個別の技の足運びは、必ずしも
はっきり書いてありません。むしろ、いっぱい書いてあるのは、「合気道独習教本」の
ほうなんです。ただ、これは、正直、足の位置の絵は、ごちゃごちゃありすぎて、
俺には、よく...。

まあ、そんなところです。個人的には、やっぱり、復刻版が一番、独習が二番に好きです。
あと、
>西洋科学的な理解しかできない
ってわかります。ほんとに。
362合気会5級:04/07/12 23:50 ID:t5zAF75j
さて、今日も、5級野郎の言いたい放題だ。w

合気道の仮想的は、剣をもった剣術家だろう。>>338
向こうが剣を持っているのだから、こっちも、剣や杖を持ってよいわけ。
ただ、無手の練習もある。
しかし、実際のところ、剣を持っている相手に無手で立ち向かうということには、
ものすごい恐怖が伴うはずだ。それは、「剣対剣」や「剣対杖」とは比べ物にならない。
にも関わらず、合気道の練習では、「剣対剣」も「剣対無手」も同列に扱っていることが多い。
ときどき真剣を振り回していたらしい開祖や高弟は、当然剣の怖さを知っていたに違いない。
剣の怖さを想像すらしないでする合気道の練習は無意味だろう。
逆に、剣を持った相手を無手で倒せるなら、キックボクサーにだって無手で勝てるだろう。

どこにそんな秘術があるかと言えば、関節技のわけがない。
足捌きとしか思えないわけだ。>>323
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:58 ID:hWuaPBpR
>>350
身体の合理的な使い方は、塩田先生の養神館合気道極意を参考に、呼吸力の
使い方は、砂泊先生の合気道の心呼吸力を参考にさせて頂きました。
もちろん道場の先生の指導を素直に受ける事が一番大切ですが、上記の名著等
を精読されることで合気道への理解が深まると思います。
3級の方には少し難しいかもしれませんが、ご参考まで。
364合気会5級:04/07/12 23:59 ID:t5zAF75j
ところで、合気道の基本戦術は、

 相 手 の 攻 撃 を 誘っ て 倒 す

だと思う。人は攻撃するときにスキができる。だから、攻撃させて、
そこをねらい撃てば、剣を持っている相手にも勝てる...かもしれない。

「攻撃させて倒す」だから「後の先」とも言えそうだが、実際に目指すのは、
「相手に攻撃をさせる」からはじまるので、受身の「後の先」ではない。
「開祖は相手の攻撃を読んだ」という話がある。確かにそういう能力もあったの
だろうが、「開祖が決めた技」で相手が攻撃するように誘ったのではないだろうか。
365合気会5級:04/07/13 00:04 ID:DM1c0NYK
× 足捌きとしか思えないわけだ。>>323
○ 足捌きとしか思えないわけだ。>>322

鬱なわけだ。お休み。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:07 ID:mgd9VlO0
ところで、合気道の基本戦術は、
相手のスキを見て逃げる
だと思う。
367350:04/07/13 00:37 ID:pIhJYUwI
>>360
助言に感謝します。おっしゃる基本を練り込むには基本動作・基本練習をやり込むしかないのですよね。
>出来て出来るという変な表現になってしまいますね。
とてもよく解りました。
>本はイメージトレーニング的に扱う態度がよろしいかと私は考えています。
はい。
>>363
両方読んでみたいです。ありがとうございました!
>合気会5級
それでもありがとう。

では、失礼します>皆さん
368ひまわり:04/07/13 07:17 ID:sA5RcehY
>>362

>ときどき真剣を振り回していたらしい開祖や高弟は、当然剣の怖さを知っていたに違いない。
>剣の怖さを想像すらしないでする合気道の練習は無意味だろう。
>逆に、剣を持った相手を無手で倒せるなら、キックボクサーにだって無手で勝てるだろう。
>どこにそんな秘術があるかと言えば、関節技のわけがない。
>足捌きとしか思えないわけだ。

開祖の言う、技は一分一厘狂っちゃいかんという意味が真実身をおびますね。
私も上の発言のように思っているから、技の内容、技の深さ、技を行う意識が全てであると
考え鍛錬している。修練者は形から入って、型の動作の意味を深く理解すべきだろう。

足さばきという点では、実際外部から観察するとそう見える。私は極論を言えば、
佐川先生の言うような、人間の無限の可能性を信じている。つまり、意識や、心の
とらわれがなく、さらに、力をうち消す、スピードを超える何かが人間の意識の
働きにあると見ている。

それはおそらく、自分の信念を越える信仰力のようなものではないかと見る。
ではどのようにそれが身に付くかといえば、合気道の根本理解しかなく、
それは、今のところ、型の理合い(意味)から謎を解いていったり、様々な他者の
身体的実験から自分の感覚との比較という共同作業で成り立つと見る。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 07:47 ID:278t6Vxm
合気道の基本戦術は、”我より攻撃せよ”です。って言うかこれは戦いの基本。合気道も例外じゃない。
合気道は1対多数を基本想定しているので、常に先を取れるとは限らないと考へ後の先の形の稽古を多めにしているだけです。

日本が、アメリカに占領統治されていた時期、武道に規制がかけられていました。その厳しい規制の中で合気道を
広めるには、平和的で無害な?武道として認知させるしかなかったのです。それで広まってしまったので、そのような
教え方が一般的ですが、開祖は、我より攻撃セヨ、我を先んじよといつも仰っていましたよ。

実戦を想定した場合、やみくもに攻撃して相手の反撃を受けるのも愚かですが、相手の攻撃を待ってチャンスを逃す事は
もっと愚かなのです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 09:03 ID:t33CcY/K
合気道の創始者の植芝って人なにげに
柔道、剣道、居合、とかの創始者とくらべて
かなり体格がいいね
155cmで75キロだっけ?
柔道の創始者の人より20キロ近く重い、意外だ
371合気会5級:04/07/13 20:56 ID:sKJjKxEM
>>369
うーん、悪い、賛成できないや。
俺のレスを読み違えてるような気もするし。

まず、俺が言ったのは、「相 手 の 攻 撃 を 誘っ て 倒 す」だけど、
それは、「自分から動かない」ということではないよ。自分から動いて、
あくまでも自分に有利な位置関係を保ちながら、相手に(自滅的な)攻撃を
させるという意味なんだ。道場の稽古はそのように感じるんだが。

>合気道は1対多数を基本想定しているので
確かに多人数がけってあるけど、それってそんなに一般的なのかな?
それに開祖は「多人数が相手でも一人と思って戦え」みたいなこと言ってるよね。
多人数が基本とは言えないような気がするんだが。

>常に先を取れるとは限らないと考へ後の先の形の稽古を多めにしている
これは絶対に信じられないよ。だめだったときのことを考えるなんて、合気道らしくない。
絶対ダメにならないように動こうとするのが合気道でわ?

>相手の攻撃を待って
繰り返すけど、相手の攻撃を待つんじゃなくて、相手が自分が不利とわかっても、
攻撃せざるをえない状況を作ることがポイントだと思うんよ。

もう1つ言うと、「先を取る」ってのは、どの武道でも考えると思うんだけど、
考えるだけではできないと思う。で、合気道では、そういう稽古はしてないと思うんだが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 20:57 ID:r1DMNiUw
クラブで合気道やってます。かなり中途半端な練習ですが、気づいたことがあります。
多少の技術はパワーに負ける。
同クラブに、どうみても技はうまくないのにどうしても技を返せない、逆にこっちの技は返されるって人がいます。
パワーです。
逆に、少々技に切れがある人でも女性なら力の差で技を返せます。パワーです。
そこに気づいて、がんばってパワーもつけようとしています。
つうか、型稽古だけじゃ実戦で使えるのはいつの日やら。
373合気会5級:04/07/13 21:00 ID:sKJjKxEM
>合気道では、そういう稽古はしてないと思うんだが。

これは、「単純に先制攻撃する」稽古はしないって意味でね。
「最初に向かい合ったときに、心ですでに先を取る」という感覚は、重要だと思う。
俺の言葉で言うと、「相手をなめきる」ということだが。
374合気会5級:04/07/13 21:03 ID:sKJjKxEM
>>372
それは、なんかまちがった方向に行ってるような気もするけど、力を込めて相手を
してくれる練習相手がいるのはうらやましい。
俺んとこは、先生だけ妙に攻撃的で、あとの人は、おとなしすぎる感じがする。
つーか、「ちゃんと握れよこらああ」な香具師多すぎ。

でも、パワーがいいなら、ウエイトトレーニングのほうが(ry
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:15 ID:LqZ8DJmQ
後の先を取るにはまず先を取れなきゃなんね
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:24 ID:LqZ8DJmQ
そして今攻撃できるのにためらうのはアホ
377350:04/07/13 21:30 ID:Tc8n35GS
皆さんにお奨め頂いたなかから数冊発注しました、ご報告まで。
>>363
amaz○nで見たんですが残念ながら二冊とも在庫切れでした。
>>372
現代日本人って圧倒的に手首と握力が弱いですよね、もちろん全身の筋力も然りですけど。
こういう状態を異常だと思うんですが、その辺りを正常値にするくらいの筋トレは必要だと思いますよ。
で、どのくらいが正常値かと言えばせめて両手でリンゴを二つにちぎり割るくらい、、、かな?
できない人、結構いますよね?これ。昔の人は簡単にやるんだけど。
自分の場合は高校時代にラグビーやってたんで救われてます。
思えば吐くまで練習させられたってのは、あの時だけだな・・・
378初心者:04/07/13 21:32 ID:sA5RcehY
>>374
>俺んとこは、先生だけ妙に攻撃的で、あとの人は、おとなしすぎる感じがする。
>つーか、「ちゃんと握れよこらああ」な香具師多すぎ。
私ももそう思うが、普通の道場じゃそんなもんでしょ。門下・会派の上位道場に
行くしかないでしょう。

しかし、自分の感性が精妙化してくれば、子供とやっても稽古になると思う。
但し、力持ちの人と実際にやって、時に力にくじけたい(思い知らされたい)ですよね。
そこに発見がある。
今、私は所属道場の誰に持たれても動ける事が課題だよ。実際、先生や先輩に持たれて
動けない事があるからね。体の転換で腕を突き上げられて動けない時がある。この問題に
おいて私の今の課題は、これを通常の体の転換の動作の中でクリアしたいと思っている。
肩が上がる癖が抜けない。つまり力に頼っているわけさ。

今の私の全体的な稽古での課題は、まだ、一番合理的に力が出せる身体操作を全ての型動作に
活かしているレベルだから。呼吸力の一部を全体動作に結びつけている最中さ。
そんでもって、掴みの強さに同じない意識の鍛錬を同時に行ってる。

これは、武器技の鍛錬を通じて、おびえ、ひるみの克服でなんとか上昇しているようだ。
379350:04/07/13 21:38 ID:Tc8n35GS
あ、つまりこういうことです。
自分の先生は合気道に筋トレは不要だとおっしゃってました。
それが正しいのかどうかは自分には判りません。でも合気道以前に正常な体力は必要だろうから
その範囲では筋トレとか走り込みとかは良い事じゃないでしょうか?と言いたかったです。
380先 ◆AIKIHpXuR2 :04/07/13 21:40 ID:i4YIEhT7
自滅的な攻撃をさせるというか
合気道の稽古では何もしてないのに自分から自滅的な攻撃をしてくる人が多い気が・・。
381初心者:04/07/13 21:41 ID:sA5RcehY
>>375
>後の先を取るにはまず先を取れなきゃなんね
先を取れている状況とはどんな状態か教えてくれませんか?

>今攻撃できるのにためらうのはアホ
今攻撃できるという感覚はどういう状態か教えてくれませんか?

上の全ては、兆しが読めて初めて行える事だと思います。
兆しが読めない者かどうかの判断した上の発言なら理解できますが、
やぶから棒にそのような発言をされても、理解に苦しみます。

どうか、この初心者にご教授願いたいです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:50 ID:LqZ8DJmQ
兆しが読める=先を取れる
感覚で先を取れる人もいれば
目付けで取る人もいる
383初心者:04/07/13 21:51 ID:sA5RcehY
>>380
全体的な成長過程の一端をかいま見る風景だと思います。
かりに、型動作が全てであるならば、スキのない自滅的でない攻撃も相対型稽古で、
同時に理解してゆく事を私は常に目撃しております。

私も初心者ですが、同門の人の成長過程をみると、ちゃんと自滅的攻撃をしてくる
人でも立派に成長してゆく過程を見ることができます。

その過程の一部をとらえれば、確かに自滅的攻撃をする人は高みから観れば、
その下の人は全てそう見えるはずです。立場の違いの問題だと思います。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:55 ID:LqZ8DJmQ
>今攻撃できるのにためらうのはアホ
先を取れるようになると相手の反応に振り回されてこうなることがある
やっぱり攻撃してなんぼかなと。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:02 ID:LqZ8DJmQ
今攻撃できるのに攻撃しないというのは
間合いに入っているのに手をださなかったり。
だめっすね、こういうのは。

先を取った上で体を動かすのが間に合うかどうかで
後の先になったり先の先になったりしますね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:12 ID:Wwveojnx
合気道5級は合気道以外に何か運動経験あるのか?
387369:04/07/13 22:18 ID:278t6Vxm
>合気会5級
最初に断わっておきますが、合気道には、色々な考え方があるので、別に貴方の考えを否定するつもりはありません。
まあ、知ってもらいたいのは、合気道には、たくさんの考え方求め方があることです。

自分の所は、岩間流合気道と言われ一般的な合気道とは違った考え目的を持った流派で、岩間時代の開祖の技を今に残しています。
違和感を感じるのは、そのせいかもしれませんね。まあ、昔の合気道は、そうだったのかくらいに思って下さい。

他の場所と違うのは、稽古方法は、剛法(固い稽古とも言います)です。そして、我より攻撃セヨと言う開祖の言葉から、自分から
攻撃し相手に技を掛ける稽古もします。まあ、貴方の知っている合気道とは違いますが、こんな合気道もあるというのは知っておいて下さい。
388合気会5級:04/07/13 22:19 ID:iyLqyKG8
横レスっぽくてすまそ。

>>377
俺は実は握力弱い。これがコンプレックス。肩と腕の力は並以上なんだけど。

>>378
>自分の感性が精妙化してくれば、子供とやっても稽古になると思う。
もちろん、そう思うから、今の道場に行ってるわけです。
俺の目下の目標は、豆腐でも掴むようにやんわり持ってくる相手の手が
離れないように誘導すること。これは、神経の鍛錬になるよ。w
あと、俺が仮当ての動作をするとみんな逃げちゃって、技がかからなくなる。
ほんとに手を離して逃げる奴とか、ガチガチにかたまっちゃう奴とかいるんだよ。
それでも技をかけるにはどうしようかと考えるわけだけど。

>>380
同意しちゃったりして。
あと、よけなくても当たらない正面打ちとか。

言うまでもないと思うけど、俺が理想とするのは、格闘技のプロのような人にも
自滅的な攻撃を出させるようになりたい、ということ。
で、そういう練習をしているつもりでいる、ということ。(練習相手に多少不満があっても)

じゃ、そういうことで。
389合気会5級:04/07/13 22:24 ID:iyLqyKG8
寝ようと思ったら、マジレスがあったので、マジレス。
>>369
えーと。あなたを否定したいわけではありませんでした。
>>387を読むと、なるほどそうなのかと思えるものもあります。

ただ、「我より攻撃せよ」というのは、具体的に、合気道で自分からどう攻めるのか、
想像もつかないのです。もし、よかったら教えてください。
(斉藤先生のビデオはお金がたまったら買おうと思っています。「この巻にある」という
情報でもあれば、ぜひお願いします。)
それでは。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:21 ID:UseBeoEi
5級さん熱心ですね
ttp://www.ne.jp/asahi/ryuzan/nobana/shoumenuti.htm
に我より攻撃せよを説明した文があります。
合気会で一般的な攻撃を受けるのと岩間の我より攻撃する
のとは見た目違うけど理合は同じ(でなければならない)
と思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:36 ID:hUwRIENS
逮捕術は、攻撃型合気道ですが、高段にならないと
伝授しないのであまり見かけないとおもいますが
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:40 ID:3cnIJJ0e
        人
       (__)
      (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∩・∀・)< もしもし?>>1にウンコ特盛10人前お願いします
 □……(つ   ) \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:49 ID:hUwRIENS
私の師は、岩間で斉藤先生より教えを受けた人だが
表技は先手、裏技は受けという意味のことを言っています

394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:53 ID:3cnIJJ0e
斉藤うんこ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:36 ID:vpzORWPz
みんなの話を聞いてたら折れも合気道やってみたくなった。
んでネットで調べたんだけど各流派の特色は、

合気会    開祖直系
岩間スタイル 開祖の頃の合気道を伝える
合気道養神館 最も実戦的
大東流    神秘主義的

大雑把にこんな理解でいいでつか?
396古流使い:04/07/14 03:40 ID:TxNxwr2O
>>合気会五級
私も岩間です。剣、短刀、杖をやりますが、それらでも自ら攻撃する練習
もします。また、上級になると技のとき、眼に指を入れたり、突き、膝、
肘、その他の攻撃?(気をそらす)もあります。剣と杖は斉藤先生の
ビデオにあったような?
>>395
殆どの岩間スタイルは合気会に所属していますよ。ですから「本部系」と
岩間スタイル、と言う感じがあっているかと。私見ですが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 06:31 ID:7Y82NzMs
>>396
合気会から後1〜2年で岩間スタイルが排除され本部スタイルに変更されると
2ちゃんねるでない所で書き込まれていましたが(磯○先生のお弟子さんのようでした)
本当ですか?
398ロッカー:04/07/14 07:26 ID:ktNyQVU0
事実上合気会での岩間スタイルは、もはや排除される方向になると見てよいと
思います。すくなくとも標準ではない。少数派です。
さらに、開祖→守弘先生→仁弘先生という
門下継承の本流は今は仁弘先生が独立という形で岩間神信合氣修練会となっている。
http://www.geocities.jp/iwamajuku/

仁弘先生の父守弘先生がお亡くなりになられてから、技の統一性からみて、組織的な
風当たりが強くなったんでしょうね。
この経緯を一番ズバリと書いているのが、岩間出身の本間先生ですね。下記参照。
http://www.aikido-nipponkan-japan.com/06-10.html

だから、岩間の技を稽古する道場は、守弘先生のお弟子さんで年輩の先生方で、
合気会に所属している道場と、仁弘先生についてゆく道場と二つの方向性があります。
岩間が合気会から離れた事は、合気会から岩間が宙ぶらりんな状態になって、
胸を張って開祖のゆかりの地の一つに行くことはできなくなってしまった。
また、合気会という組織の中でも、少し肩身が狭い状態。組織のしがらみですね。

今では、岩間のメッカといえば、やはり仁弘先生の所のようにとらえる若い合氣道家が
大半だと思います。技の継承者の存在はどこか?と問えば、そうなるでしょう。
私は合気会所属の岩間スタイルですが、講習会などは仁弘先生の講習を
受ける事になります。当然、技の内容の濃さは、やはり仁弘先生だと思ってます。
つまり組織的にはなにか反逆しているようなイメージになって
しまってます。この矛盾は合気会に属し、岩間を修練する若い人たちの在る程度、
共通のジレンマだと思います。

私は合気会に残って、岩間スタイルを守るという立場です。大げさですけどね。
一方で、門下の大将は、仁弘先生と認めている。肩身が狭い状況ですが、
ドラマはありますね。つまり一つの合氣道の情熱のバネとはなってます。
ロック精神なり。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:32 ID:Jc3ND7Ks
アマゾンの「神技・塩田剛三」のレヴューに、格闘技マンガにも明らかにこのお方をモデルにしたと思しき達人が登場するくらいの有名人
とあるんだけど、どの漫画の誰?
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:10 ID:A78vLYP8
>>399
baki
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:56 ID:Sqpnxr4D
>399
板垣恵介先生のバキって漫画。
渋川剛気という名で出てきて、顔そっくり。行動も言い回しも演武ビデオそっくり。
かなり強い設定です。
ちなみに大山倍達のパクリに勝ちました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:41 ID:ktNyQVU0
>>395
私が観察した特色は、こうです。
合気会    藤平先生のスタイルで、思想的には二代目道主。世に広めるのにもっとも適する技。
       源流はいまや気の研にあると思う。体術のみが標準。様々な先生方が力を合わせて、
       今のスタイル(本に公表されている技)になっている。色々な技の形がみられるが、
       先生の数だけスタイルがある。

岩間スタイル 鍛錬を中心に斉藤先生が開祖から伝授された技の通りで、純粋に開祖の技を守る立場。
       伝授方法も実技中心の指導体系。スタイルは直ぐにそれと解る。剣杖体術の区別無し。

合気道養神館 鍛錬を中心に集団教授方法に特色がある。鍛錬理合い共に充実している。
       井上先生も素晴らしい。これからが本当の養神館のスタイルが確立されると見る。

大東流    色々スタイルがある。教えは一つ「合気とは?」その答を探す鍛錬中心。
       合氣道でいう合気と大東流でいう合気とは違う。しかし入り口が違うだけ。
       人知を越える境地を伝える貴重な立場とその伝承者の養成が社会的役割と見る。
こんな感じですね。
403古流使い:04/07/15 00:09 ID:PFv8N31W
>>397
398さんの言う通りかと。
が、もともと私達は、本部系とは違う、と認識していました。
今では岩間を取り入れてない所の方が多いのでは?あと1〜2年ではなく、もうすでに
駆逐されているのでは?合気会ではあるが、もはや別流派(違いますけどね)
のような感覚の人も多いです。
面白いのは、先日行った秋田県でした。県内ほぼ全ての道場が岩間スタイル
で、師範達もそれを誇りに思っていました。これからの岩間スタイルをのこす
重要な県になるのでは?と思いましたね。
404合気会5級:04/07/15 00:10 ID:FCruWx0s
たくさんのレスが。

>>390
サンクスです。
難しい、けれど、おもしろい。おもしろい、けれど、難しいですね。
ちょっと読んだところ、ここで言う「我より攻撃す」は、気構えのような感じにも取れます。
なんにしても、正面打ちを最初に出すのは、「受け側」であるわけですよね?
それでまた「合気道に先制攻撃はない」という主張を繰り返したいのではないのですが。

>見た目違うけど理合は同じ(でなければならない)
まったくその通りだと思います。

実は、俺、養神館にあこがれてたんですが、岩間スタイルもぜひ見てみたくなりました。
もちろん、現在の先生の技が基本になる(はず)わけですが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:15 ID:GGW5OlFt
より確実に防御し、より効果的に相手をコントロールするためには、
待ちの姿勢をとるにしても相手にプレッシャーを掛けて誘導するというか
居つかせるというか偏らせるというか、そういった操作があるべきかと。

その姿をして専守防衛というのも先手必勝というのも、どちらも間違いではないと思われ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:17 ID:GGW5OlFt
相手にプレッシャーを掛けるのにかなり具体的に手を出す事もあるだろうが
ポジションや姿勢で暗示するのも緊張感のある状態では効果的ですよね。
407合気会5級:04/07/15 00:18 ID:FCruWx0s
>>393
たとえば、四方投げの場合、「四方投げ表」が先手、で「四方投げ裏」が「後手」ということ
でしょうか?俺も、そんな風に考えたこともあるんですが。しかし、表の場合、たしかに、
相手の中心に向かいますが、その後、中心を通り越して、反対側にいっちゃいますよね。
相手の手を持っている(持たれている)場合、それでも、相手を引っ張ってって、攻撃に
なりますが、「投げ」をおまけだと考えると、「表」はむしろ「相手からのがれる方向」に
動くことになって、納得がいかんのです。ただ、剣を持っていれば、「横なぎ+振り上げ+
切りおろし」になっていて、相手が下がったときの攻撃のようでもありますが。
408合気会5級:04/07/15 00:22 ID:FCruWx0s
>>396
情報サンクスです。
合気道の攻撃、ほんとに見てみたいです。

>>398
思わず読んでしまいました。
岩間スタイルへの興味がつのりました。
(井上先生、かっこいい、とも思いますた。)

>>402
藤平先生(とお弟子さん)の技ってまるで見たことがないのですが、
俺は、現合気会の技って、二代目がまとめたのではないかと思ってました。
409合気会5級:04/07/15 00:25 ID:FCruWx0s
書いているうちにレス(俺あて?)が。
>待ちの姿勢をとるにしても相手にプレッシャーを掛けて誘導するというか
俺は、現在の合気道にそのようなものを感じたわけです。
もちろん、あえて言えば、プレッシャーだけでなく、「誘い」もあると思いますが。
410古流使い:04/07/15 00:30 ID:PFv8N31W
>>407
理合いとして、攻撃される前に(当たる前に)動く。それか攻撃を誘導する。
私の所ではそう習い、教えております。(岩間スタイルです)
もし先手を取られた場合、当身等で気をそらします。
411合気会5級:04/07/15 00:35 ID:FCruWx0s
>>410
教えて君で申し訳ないのですが、
>理合いとして、攻撃される前に(当たる前に)動く。
動いて、手を掴んだり、当身を入れたりするのでしょうか?
それとも、動きながら、相手が手を出すのを待つのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:36 ID:GGW5OlFt
誘いというのはこの場合意図的に隙を見せる事ですか?
これは特に圧力と表裏に使うべきですね。

もう一つにはその場に居続けて確実にその間合いで攻めさせる、か。

俺のばあい後者の方が楽です。
前者は考えすぎてしまいそうで。
413古流使い:04/07/15 00:40 ID:PFv8N31W
私見ですが、理想は本部系の流れるスタイルだと思います。開祖晩年のように。
しかし基本があってこそです。開祖も最初は固い稽古だったと聞いております。
つまり今の合気道は空手初心者がK1等を見ていきなりハイキックに
挑戦するようなものなのではないでしょうか?何事も基本が大事です。
ゴールから初めているような者なのではないでしょうか?まずは基本の
固い稽古、それから流れの稽古、開祖の道筋をたどっていくことが大事
だと考えております。杖や剣の稽古もだんだん少なくなってきているようですし。
414合気会5級:04/07/15 00:44 ID:FCruWx0s
>>412
俺に聞いてるんですか?合気会5級の俺に?
その場合にそなえてレスします。

>誘いというのはこの場合意図的に隙を見せる事ですか?
狭い意味ではそうだと思います。しかし、より広い意味では、
>これは特に圧力と表裏に使うべきですね。
だと思います。

>俺のばあい後者の方が楽です。
>前者は考えすぎてしまいそうで。
それは人間ができてるんじゃないですか?
俺は、どうしてもじっとしてられません。注意散漫と言われて育ち、
修行が足りてません。

>>413
固い稽古。そうですね。

もう寝ます。爆睡します。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:46 ID:GGW5OlFt
相手の反射的軌道修正より早い間で変化することですかね。
相手の反応を見てからでは厳しいのでこちらの動きで反応を誘導したり、
こちらの動きもある種のコンビネーションを組んでみたり。
入り身から横(転換?)みたいに。
416古流使い:04/07/15 00:47 ID:PFv8N31W
>>411
自ら動いて、手を掴んだり、当身を入れたりもします。
剣取りも相手が振り上げた時を狙いますよね。それか振りおろし終わった
時をねらいますよね。
誘うときは思わず相手が掴みそうな位置に、手を出したり攻撃をします。
払い、突きを誘う事もします。
417古流使い:04/07/15 00:54 ID:PFv8N31W
誘うのは相手の行動を読みやすくするためです。考えが絞れますからね。
つまり対処しやすいからです。
ちなみに開祖は当身7、投げ3といっておられたそうです。
我々も今だに技に入る前、必ず当身をいれます。効かなくても相手がひるんだり
防いだりしてくれるだけでも入りやすいので。目の前に手を広げたり、
眼を払ったり。
すみません、眠いので文章が先ほどから意味不明かもしれません。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 07:51 ID:fKQ9TtaZ
>>407
四方投げの表の場合、相手の中心に入る前に当身を入れますから

掴みに来る動作を攻撃とすると後手となりますが掴みを攻撃としなければ
表はほぼ先手だと思います

1教〜4教表は、先に打ちに行って相手が受けた手をとりますし

しかし本当は、掴まれた時(掴んだ時)に合気なるものを掛けて相手を
無力化するらしいのですが これができる人を実際見た事がないので

合気会の稽古は、合気ができるのが前提のような気がします(当身をあまり
教えないから)
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:04 ID:fKQ9TtaZ
木村達雄 著 透明な力 この本で大東流 佐川幸義先生の事が書かれて
いますが、合気道のすべての疑問のヒントが書かれていると思います
一読あれ
420初心者:04/07/15 23:14 ID:bmrSVnVH
>>407
四方投げ
表は、持たれた時点で押し倒すような反発する力。起こさせるとしてもよい。
裏は、押しの力をつかって、自爆させる。しかし優しく寝かす。気づかせるとしてもよい。
この説明で理解できると思うが。

>>411
真正面からぶつかる。ぶつかる時はぶつかる事をする。インパクトの瞬間変化する。
呼び動作ないということ。無心でぶつかる。

>>412
両方ともなめきっていないような気がします。危険なかけは避け私は修業します。

>>416
合図を送るというのも当たりハズレがあるので私は修業します。私は合図につき合わない
場合があるからです。
421初心者:04/07/15 23:17 ID:bmrSVnVH
>>420
>真正面からぶつかる。ぶつかる時はぶつかる事をする。インパクトの瞬間変化する。
>呼び動作ないということ。無心でぶつかる。
半身の剣を体に刻んであるならばという前提があります。
422合気会5級:04/07/15 23:46 ID:ZS77fLF5
>>415
>相手の反応を見てからでは厳しいのでこちらの動きで反応を誘導したり、
俺はこれが正解だと思います。
「人間を超えた反応速度を身に付ける」とかいうのは信じられないんで。
これは>>417
>誘うのは相手の行動を読みやすくするためです。考えが絞れますからね。
と、同じ方向ですよね。

>>416
レスありがとうです。
考えさせられるものがあります。

>>418
>1教〜4教表は、先に打ちに行って相手が受けた手をとりますし
えっ。そうなんですか。俺んとこでは、打ってきた手を取ります。
でも、正面打ちなんかは、同時に手を振り上げるし、こっちが手を先に上げる方が自然なのかな。
う〜ん。ちょっと世界観が変わるかも。

相手を無力化する合気(木村先生の本にもありますよね)というのは、正直、それだけでは信じられません。
どんなタネがあるんだろうかと。
前に「合気とは親指を攻めること」と断言してみせたのは、「無力化する合気」のタネの予想です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:19 ID:3433ZA1z
>420
ちなみに自分の所では、四方投げは、四方八方、自在に投げ分ける技だと言われ、相手の動きに関係なく
表、裏で投げる投げないは自在でないといけないと教えられています。


424名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:21 ID:V+0l+lV8
打ったところを受けると裏にしか入れません(本気で打ち込んでくるが前提)
うちの先生は、こちらから打って行って相手が受けた手を掴むそうすると
自然に前に出れます

>前に「合気とは親指を攻めること」と断言してみせたのは、「無力化する合気」のタネの予想です
そういうたぐいのものではないと思います。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:23 ID:V+0l+lV8
>>423
それは、投げる最後の状態の事では?
426古流使い:04/07/16 00:32 ID:VfK9s/mf
418さんと同じですね。顔に向かうように真っ直ぐ打ち込みます。
顔の前に手を広げたりするのも「気を飲む」という言い方をしますね。
大きな声をあげる時もあります。
腕を真っ直ぐあげて(少々曲げて)正面うちを流す方法もありますね。
私の師匠はつぼを重要視していました。どこを握られても痺れたり、痛かった
ものです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:37 ID:3433ZA1z
>425
もちろん、それを出来る出来ないはありますが、別に最後の状態ではありません。
428418:04/07/16 00:39 ID:V+0l+lV8
私の所は、手は下から顎を突き上げるように打ち込みます
受けてが手を出せば1教に、出さなければそのまま正面入身に
入ります。
429418:04/07/16 00:44 ID:V+0l+lV8
>>423
しかし相手の動き次第で、表、裏、どちらかに入るのでは?
430古流使い:04/07/16 00:46 ID:VfK9s/mf
三角入り身、正面入り身も顎にヒットさせますね。
一般生にはあまり教えませんが、そのままV字に鼻にそって出し、
眼に当てたまま地面にぶつける事もします。最近返し技あまりやらなくなりました。
指つかんでの四方や、耳をひっぱったり。時代の流れですかね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:49 ID:3433ZA1z
もちろん、相手の動きも重要ですが、相手の動き、力を無効化し自在に投げられなければ、四方投げの名がすたるという話です。
ちなみに自分はできません。先生は出来ますが…。

432418:04/07/16 00:50 ID:V+0l+lV8
>>430
同意
最近は、ソフト志向、特に学生さんにその傾向が強い気がします
433合気会5級:04/07/16 00:50 ID:RLeZF10A
古流使いさん、418さん、ありがとう。
2ちゃんねるなんてくだらねーと思ってたけど、マジ勉強になりました。

>>428
えーと、ちょっと確認させてもらえます?
418さんは、合気会ですか?かなりびっくりな技です。
それと「正面入り身」ってよくわからないんですが、正面からラリアットみたいに
入るもの(あくまで位置関係です)ですか?それとも、「正面打ち入り身」とかで、
置く襟をつかんで後ろに回るものですか?

質問しといてなんですが、今日はもう寝ます。
もし答えていただければ、明日見ます。
434古流使い:04/07/16 00:53 ID:VfK9s/mf
相手に合わせるのではなく、自分に合わせる、合わせさせるのが機微だと。
相手に合わせると手遅れになる場合が。「全ての技が自分中心」
これを心がけております。表裏は関係なく。後の先、先の先、ですね。
あくまで私達の場合ですが。
435418:04/07/16 01:00 ID:V+0l+lV8
>>434
本当は、そうですね、固体稽古が多いものでついつい
>>433
正面入身は、相手の顎を下から掌で突き上げる動作を
入身と同時にします、少々あぶない技です
436古流使い:04/07/16 01:04 ID:VfK9s/mf
>>432
418さん、そうですね。でもそれでもいいと思います。護身術なのですから・・・。
楽しく、激しく、怪我させず です。でもそれだけも寂しい気が少々します。
私は合気会本部系ですが、師匠は古い技を教えるといって随分可愛がって頂ました。
古い人で、「小手返しは不完全な技、川とかあって、そこに落とす時
使え」「投げは地面の状態に注意して、頭から石に落とせ」
「喧嘩では教えた技は使うな、。殺せない技は教えていない。だから
殺す気がなければ使うな。」等、本部系で、地区では偉い人とは思えない
教え方をしていただきました。(ないしょだぞ?と言うのが可愛らしかった)
(笑)現在は師匠が亡くなったので岩間スタイルで学んでおります。
437418:04/07/16 01:15 ID:V+0l+lV8
古流使いさん
私の師は、学生時代 岩間で斉藤先生に教わりその後、帰郷していまは別の師範
の下ですが明らかに技が師範と違います。
岩間スタイルは、本流から除外されつつある気がします
合気道も昔はなんでもあり(合気道であるなら)だったみたいで道場が変われば
これが同じ技なのかみたいなところもありましたが
だんだん教範どうりになっていくのかと思います。(残念)
438古流使い:04/07/16 01:21 ID:VfK9s/mf
現在の技は華麗ですばらしいですね。理想的です。でも昔の技も残して
行きたいものです。もう本部系では岩間スタイルはやらないと言う
噂も聞こえます。私は師匠に「古流やってきなさい」と言われ、
合気道から古流武術に移りました。戻った時には亡くなっておられました
。まだ習っていない、名前だけの技、「心臓打ち」、「目打ち」、習ってない
武器「鼻ねじり」というのがありました。墓までもって行くと
言われたとうりになりました。もう見る事ができません。
皆さんももしそういう機会がありましたら、古い技、ドロくさい技、
合気道的ではないとバカにせず、大事に受け継いでいって欲しいです。
439418:04/07/16 01:29 ID:V+0l+lV8
私の直接の師ではないのですがその上の師範は、いまの技は、完成系に近い
から寄り道(多分昔の技のこと)せず稽古しなさいと言われます。
が寄り道せずに本当に完成にちかずけるのかすこし疑問に思ってますし
なにやら寄り道(道草とも)に魅惑の響きを感じてしまうのですが。
440古流使い:04/07/16 01:37 ID:VfK9s/mf
418さん、私も良く失神するほど正面入り身され、杖や剣で痣ができたものです。
(笑)確かになんでもあり。古い技は確かに護身術として普及するためには野蛮なのかもしれませんね。
今の技は確かに完成系に近いと思います。でも基本ができずにできるほど
簡単なものだとは思えません。開祖も最初から完成系をしたわけでは
無いと聞いております。昔の技は、本部系の当時も他の高段者の師範に418さん
のように言われ、道場の片隅で練習する我々を白い目で見られておりました。
(師匠はそこの長であるにもかかわらずです!)でも私やでかい外人さんの
相手ができるのは師匠だけでした。なぜでしょうね?(笑)
441古流使い:04/07/16 01:58 ID:VfK9s/mf
しかし、本部系から岩間スタイルに移った時、癖を直すのに2年もかかって
しまいました。同じ合気会でも随分と違うものだと思いました。
それを思えば寄り道かもしれませんね(笑)でもこの寄り道はムダには
ならないと思います。一時的には戸惑い、レベルが下がると思いますが、
あとあと役立つと思います。実戦派を看板に掲げる養神館のように岩間
や{昔の合気道}は独立するのでしょうか?そうであったら悲しいです。
同じ仲間ですし、私的には他の武道のように対立しあってないのが合気道
の自慢だったのですが。
442古流使い:04/07/16 02:05 ID:VfK9s/mf
長スレになりました。歩く姿が合気道、技は忘れろ、忘れて出るのが
本当の技、技は湧き出るがごとく作り出すもの。そう習いました。他流派とスパーリング
すると良くわかります。でも戦うのは合気道的ではありませんね。(笑)
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 05:49 ID:f1BkXid+
      _
      | |       __       _____
 | ̄ ̄   ̄ ̄|  |__|       |____  |
 | | ̄ ̄ ̄| |          /ヽ           | |
  ̄    / /        / /           | |
     / /   __/ /    ____| |
   | ̄ _/     |___/     l_____|
     ̄
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 08:45 ID:Vgiluvvo
こんにちは、私は学生時代は岩間系、社会人になってからは
岩間と本部系の半々を渡り歩いているので418/古流さんの話は
わかるよ。そりゃ本部系の道場で岩間スタイルをするのは片身が
狭いでしょう。
私は行く先々でスタイルを変えています、いつもと違う動きを
するのは違う筋肉を刺激して体にも良いし、勉強になるしね。
なんせ高い月謝/講習費を払っているのに自分のスタイルで
稽古する意味もあまりないし。
両者とも好きだけど、個人的に初心者に教える時は100%岩間
スタイル。掴まれた手を術利ではなく振り解くしかできない
有段者にはなってほしくないからね。

なんでも本部道場では武器技を練習しないそうだけど昇段試験
昇段試験に太刀取、杖取はないのかな? 武器技を練習しないで
武器取の練習はできんと思うのだか????
なんか岩間サイドの援護になってしまったが、決してそんな
意図はない。私の心の師は白田林二郎先生、若い人は知らないかな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 09:00 ID:0SJ0TDL7
岩間スタイルの術利解説の書籍ってないよね?
446418:04/07/16 13:53 ID:9F9gEfhU
>>445
洋書扱いの、赤い表紙のB5版位の大きさの本があります
詳細は、自宅に帰ってお伝えできると思います。

斉藤先生の実演の写真と解説が付きますたしか全6巻位
で、最初は、武器終わりの巻は当身だったようなきが
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 19:18 ID:+21x0NQC
先日皆さんにお世話になった3級です。
>>446
>詳細は、自宅に帰ってお伝えできると思います。
便乗ですが私も詳細を知りたいので是非お願いいたします。
448418:04/07/16 20:17 ID:V+0l+lV8
題目 Traditional Aikido
叶寥エ総合武道研究所 発行
1巻 剣、杖、素振り、31の杖、杖合わせ
2巻 組太刀、組杖、杖取り
3巻 体術
4巻 体術
5巻 ?
6巻 ?

5巻までは、あるのは確認しましたが入手はしていません
当身のことが中心の巻だと思いますが私はみてないので
不明です
発行元に問い合わせたのですが絶版とはいいませんが
注文が、ある程度入ってから作るので今はないといわれました
(5巻を入手しようと試みた時今から4年ほど前)
その時、6巻まであると記憶していますがあいまいです
すいません。

外国人向けの解説書で写真中心でわかりやすくバイインガル
ですので英語の勉強にも使えます。

出版社の電話番号は、ここでは書けませんので、書店で問い合わせて
みて下さい
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:25 ID:+21x0NQC
>>448
ありがとうございます。
著者は齋藤先生ですか?それと無知ですみませんが、これは岩間スタイルを見られる唯一の本ですか?
450418:04/07/16 21:54 ID:V+0l+lV8
著者は斉藤先生です
>これは岩間スタイルを見られる唯一の本ですか?
そうだと思います。
451418:04/07/16 22:18 ID:V+0l+lV8
追伸ですが4〜5年前(斉藤先生ご健在の頃)は、特に岩間スタイルなどと
区別はなかったと思います
岩間が区別されだしたのは(表立って)ここ数年、斉藤先生没後のことだと
思います
これは合気会にとっては、プラスにはならないと思います。
452合気会5級:04/07/16 22:31 ID:sk3z2LsR
418さん、古流使いさん
いろいろありがとうございます。

俺は、ここ何年か合気道を中心にかなりの本を読み、考え、実際に稽古もして、
合気道についてわかった気がしていました。そういうのを不遜というのは承知です。
このスレでは大変な衝撃を受けましたが、「俺が知っている合気道」に関しては、
間違っていないと、今も思います。

しかし、「俺が知っている合気道」は、合気道のほんの一部であったことを思い知らせて
いただきました。
レスから察するに、418さんも、古流使いさんも、「師範」と呼ばれる方々かと思います。
ご指導ありがとうございました。

自分の浅学が恥ずかしく、少々、ロムに回らせていただきます。
今後も、お二人が書き込みされることを、切に希望しております。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:15 ID:Q9Wgyd+I
>>420
>合図を送るというのも当たりハズレがあるので私は修業します。私は合図につき合わない
場合があるからです。

合図を送る、というのがこちらの動きで相手の動きを誘う事だとすれば、
当たり外れは関係ないと思われます。
相手の反応を最初から決め付けるのではなく相手を偏らせて(あるいは居つかせてと言うのか)
その実に付随して現れた虚に付け入ることをするだけでしょう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:30 ID:YQiB/VCi
>これは合気会にとっては、プラスにはならないと思います。
じゅうぶんプラスだろう。
455古流使い:04/07/17 00:08 ID:jJ25hWsm
>>444
武器取りは練習しますし、昇段試験にもでます。ただ、13、31の杖
7つの剣等、武器を扱う練習はあまり(殆ど)練習してないようです。
白田先生の名は特に青森、秋田の合気道者でまだ語られております。
>>451
斉藤先生は最後の大舞台、ワールドゲームズでのお姿が思いだされますね。
当日も体調がすぐれなく、足がもつれ急遽巴投げに。
それで周りの人がまだまだ元気ですねと勘違いされてました。
454のいう通り、「合気会」にとってはプラスかもしれません(苦笑)
技の統一、「護身術」としてのイメージがますます強くなりますから。
合気道家、武道家としては決してプラスにはならないかと。
武道と護身術、護身道?の違いですかね?言いすぎたらすみません。
456古流使い:04/07/17 00:25 ID:jJ25hWsm
>>452
好きな事を言い合い、質問すれば言いと思います。それに答え、教える
事が出来ない者は指導者として失格だと思います。同じ道場でも、
趣味、健康のため、護身術として、武道として、格闘技としてやる
者達では全然取り組む姿勢、考え方が違います。それで当たり前ではないですか?
和気藹々と、長い年やれる武道が合気道だとおもいますし、道場はいくらでもあります。
師範・・ですか。確かに教えている方なので師範には違いないかもしれませんが、
まだまだ修行中の身ですし、そんな立派な者では・・・。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:29 ID:7ctbTK4G
>>455
合気会はどうでもいいが、岩間が武道というのはネタか?

458名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 03:06 ID:+fwsBeeh
質の良い話、事実経験談が聞けて勉強になります。
>>453
この当たりにくると、個人の感覚の違いの話になりますよね。
前提が自分が主導権を握れたらという場合だと思いますがどうなんでしょう。
全ての人に通用するとは思えないのです。
459みんな簡単に納得すんなよ:04/07/17 04:26 ID:m/tOjp5c
申し訳ありませんが、外部から見た印象はずいぶん違います。

たとえば、

>私やでかい外人さんの
>相手ができるのは師匠だけでした。なぜでしょうね?(笑)

合気会本部系ってことですけど、その当の本部だと、でかい外人さん
を相手にしてる人なんてはっきり言ってわんさかいるような
印象なんですけど?
460みんな簡単に納得すんなよ:04/07/17 04:54 ID:m/tOjp5c
ほんのちょっとの接点での印象ですが、
合気道出身の人から「本部はこうだけど自分たちの所は違う」
とか実際耳にすることあるんですが、
別に、その本部でも先生によってぜんぜん違うとも聞いてるので、
はっきり言って納得いかないんですが?

それから、合気会本部の人から聞いた話の印象として、あの人は
地方にいろんなスタイルが残ってることをとてもリスペクトしてる
感じでした。それなのに本部はああだこうだという話聞いてる
と、「いったいなんで?」って感じ・・・。

もうひとつついでに。合気会本部ほどレベル高いところなんて
ほんとうはあんまり無いんじゃないかって印象ももってます。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 06:13 ID:iJ8M+2ys
>>460
ぷげら
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:02 ID:+fwsBeeh
>>459
こう考えたらいいとおもいますよ。でかい外人さんというのは、力の強い掴みの代名詞。
そういう人にしっかり掴まれても動けるには基本ができているからであり、
流れの稽古から基本に到達する事は、なかなか難しい。これは古流使いさんの主張ではなく、
開祖の主張です。

強い掴みに対応できる人がわんさかいるというのは、本部には強い掴みで、完全にこちらが
不自由(負けた状態)な静止状態から技に対応できる人がわんさかいるという事でしょうか。

>>460
スタイルの問題は技の表面的個性というのもありますし、演武大会などで外部から見る
ムードの違い等もスタイルと言いますが、ここでは、個体・流体・気体というような
イメージのスタイルの分類もありますね。ここでのスタイルは、レベルの高低をいうのではなく、
ポイントは修行者の基本の深さ、技の深さを指します。またもどってしまいますけど、
強い掴みで負けた状態からスタートできる事の完成度を得る為の根本姿勢のスタイルを指します。

その基本の太さ深さがあって、スタイルの分類は成り立ちますね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:06 ID:+fwsBeeh
上の発言は、師範クラスの方を対象にしてません。
一般の修練者の傾向とその上達カリキュラムがあるのか?って事を
問題にしているのです。

つまり体の変更(転換)を熟知できるような稽古とはどういう稽古でしょうか?
という問いでもあります。
464Master ◆Foscyjlk9M :04/07/17 09:13 ID:kFG0UgZS
>>463
>一般の修練者の傾向とその上達カリキュラムがあるのか?

ないでしょうね。
しかし、必要とされてないからないとも言えると思います。
465みんな簡単に納得すんなよ :04/07/17 09:13 ID:ZDPycIau
っていうか、
本部道場の稽古見たことがありますけどふつうに
でかい外人さんたくさんいましたけど?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:31 ID:G3sInnGP
>>448
洋書扱いの岩間の技術書復刊に向けて動こう!
467みんな簡単に納得すんなよ :04/07/17 09:33 ID:JJX0gaqJ
↑っていうか間抜けな事を書いてしまいますた。逝ってきます
468みんな簡単に納得すんなよ :04/07/17 09:35 ID:JJX0gaqJ
>>467 は >>465 の事です、
さらに間抜けになってしまいました。もうだめ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:22 ID:npEq2/iU
>>450
お名前の表記を間違えました。斎藤先生でした、すみません。
調べて出版社に電話したのですが判る者が居ないとの事で明日再度問い合わせる事になりました。
ただ、ネットで調べる限りは絶望的な感じが・・・。何れにしろ電話の結果を再度ご報告いたします。
>>466
そ・そういうことですか・・・やっぱり入手不可なのかな・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:57 ID:2PjpC0lR
>>468
もう来なくていいよ。
471古流使い:04/07/17 16:41 ID:Y1OvVIkh
>>みんな簡単になっとくするなよさん
言葉がたりませんでした。本部自体はレベル高いですよ。それに理合いと
流れる動きは理想的です。完成形だと思います。本部以外の本部系支部でもレベル高い人はいっぱいいます。
私の師匠も本部系でしたし。ただ、今の練習で実践できるようになるのは
膨大な時間がかかるような気がいたします。私見では「平均的に」みて3段位
ですかね?
でかい外人さんと書いたのは「生意気な」(笑)でかい外人さんの事です。
たまにいませんか?習いにきているのに半分馬鹿にしてあまり言う事聞かない人が?
他の武道やってきて段もち、体も大きい人が多いですね。
師匠は古い人で、「外人は動物と同じで、最初に力見せ付けないと後まで言う事
きかん」と差別発言っぽい真理をはきつつ{自由組手}をやらせてました。
相手できなかったと言うのはその「当てる」{自由組手}の事です。<ここ重要
私も初めて剣道以外で「ちびの爺さん」に負けました。
ちなみに私も体がでかく、当てる空手屋でした。体はでかいです。
>>457
私は合気道は武道だと思い、練習しております。武をもって道を歩み探す、
弓道、空手道、柔道もそうだと思います。たんなる技術、スポーツとして
やってる人もおりますが。

472古流使い:04/07/17 17:55 ID:Y1OvVIkh
私がおすすめするのは、たまには他流派の方とスパーして見るといいです。
でなければ中々対応できないかと。ボクサーや空手家とやれば、怖さが
分かります。なかなか対応できず、力まかせになる場合が」あり、技が乱れる
と言う副作用が最初でますが。ただし、やる時は合気道の技を最初説明し、
強引にかけない事!手首等は簡単に壊れます。技の危なさ、組み手経験の少なさ
が合気道がスパーに向かない理由の一つでもありますが。そこらへんのバランス
に注意してやらなくてはいけません。ネットで探したりすれば結構機会はあります。
ただ、やってる事を師範等に言えば、嫌な顔をされます。
473古流使い:04/07/17 18:00 ID:Y1OvVIkh
あ、追伸です。上記は技術としての合気道を求める者であって、
現合気道の精神とは反する場合が考えられます。
474Master ◆Foscyjlk9M :04/07/17 18:05 ID:kFG0UgZS
>>472
>ネットで探したりすれば結構機会はあります。

8月13〜15日、世間様のお盆休みを利用して、打撃セミナー&スパオフ開催予定です。
対打撃経験の少ない合気道の方々も安心してご参加いただけます。
合気道の精神とも反しませんし。

師範に嫌な顔はされるかも知れません。(笑)

http://www.hanshado.org/dagekikoushu.htm
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:20 ID:+fwsBeeh
他流派とのスパーについて話題が展開しておりますので、
私の他流派とのスパーについての考えを述べさせてもらいます。

スパーについての一般論は各自の合氣道観によります。
私の合氣道観は心身操作術で、感覚的に得るものは、常に自分を越える
身体感覚を得て行くという考えです。その先の身体感覚を得られ武術として
仮想として実践があるとすれば、超越的強さの実証は試みたい、あるいは、
確証を得たいとは思っています。

これは合氣道においての志の高さの問題になります。志は自分だけのもので、
借り物でも、相対的な強さではありません。ましてや他者の証明は不要です。
この時点での他者評価が、自己満足と言われようが、どう思われようがどうでも良い事です。

しかし、実際にその強さの確証を自分自身で得、かつ、スパー等で証明するには
よいものだと思います。合氣道での私の目的は、超越的強さですので、
証明せず、一生修業するかもしれないですし、レベルの確認の為に
スパーをするかもしれない。

スパーの根底にあるのは、他者の評価だと思っています。
そして使う事を前提で考える場合は、時々スパーで確認するという事になります。
私は、戦いませんので、自分への証明以外に他者評価は不要です。
合氣道の身体操作術を得るための技と言われるものは、私にとっては、念仏、
あるいは、教本となってます。

但し、指導者、伝道者となると話しは変わります。私が考える指導レベル、
伝道者レベルは、超越的強さを自分なりに得た人だと思っています。
そういうレベルに自分がなったなら、スパー等はやってみる価値はあると見てますが、
いらないかもしれない。私にはスパーはあまり実感がないですね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:23 ID:+fwsBeeh
戦わなくてはならない状況になったなら?という問いがありますが、
必要な事をするだけです。結果的に他者は戦ったと見たり、
逃げたとみたり、守ったりと見たりするだけの事です。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:28 ID:+fwsBeeh
>>475の訂正
「仮想として実践」ではなく
「仮想として実戦」でした。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:57 ID:G0zy2Yty
すみません。
すれ違いかもしれませんが、教えてください。
合気道に興味を持ち、習ってみたいと考えています。
板橋区、豊島区、練馬区辺りでもしお薦めの道場があれば
教えてください。
自分で探したものでは以下の道場です。
 www006.upp.so-net.ne.jp/k-sen/
レベルは初心者です。合気道の技はほとんど知りません。
よろしくお願いします。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:13 ID:ArfZM1Rv
お世話になってる3級です。分不相応な生意気を言わせていただこうと思います。
私には475さんのお考えが傲っているように感じます。
自分のような器の者は特にそうですが人は有限なので他人を必要とします。
スパーリングの結果は一切の言い訳の余地のない現実ですので自分の内面を見つめる
良いチャンスだと思ってます。
>そういうレベルに自分がなったなら、スパー等はやってみる価値はあると見てますが、
逆ではないでしょうか。そういうレベル以下であればこそ、徹底的に他人に否定されるべきだと
私は思っとります、スパーリングで。第一、一切言い訳できない状況で凌ぎ合うのは気持ち良い!
合気道全体が試合を行なわないという状況をみると、私には合気道が傲っていると映ってしまいます。
おっしゃる理念の崇高さは、私のような馬鹿にでも少しは感じるものがあります。
でも崇高さは結果として到達するものであって、目指す物ではないように思えて仕方ありません。
少なくとも私のような人間にとって崇高さは逃げでしかないので、そんなことより叩かれ続けたいと
思うとります。(以上、ご無礼承知の上ですが他意はございません)
480古流使い:04/07/18 00:08 ID:oFiTHU90
>>475
475さんの考え方でも良いとは思います。一種の禅のような、心身を統一して
境地をめざす・・・といったら言いすぎですかね?たしかに合気道にはそういう
素養が色濃くあります。戦いがおこらず、敵が味方になるような、それが完成した姿
、それも聞いております。
でもそれはなかなか難しい。
スパーの根底にあるのは、他者の評価<<と思われているようですが、
私がスパーをするのは、技を完成させるためです。自分の為です。
評価を求めるのであれば、せっせと昇段してるほうが話しが早いです。負ければ
評価は下がるのではないですか?
それに開祖や先達は他流派との試合、研究の話はたくさん残っていますよね。
「完成したからもうやらなくてもいい。」そうだったらわかります。でも
合気道が完成したからと言って私は完成していないのです。だから試行錯誤します。
その一環です。開祖は亡くなる寸前まで練習し、その途中段階でも常に試行錯誤
されていたようです。だから時期によってお弟子さんの技が違うものになって
いるそうです。合気道家は開祖を見習い、開祖にちかずくべく修行すべきものだと
自分は考えております。スパーはその一手法として良い物だと思います。
481古流使い:04/07/18 00:25 ID:oFiTHU90
勝ち負けを言うのも合気道家らしくはないですが(笑)
スパーという言い方が悪かったですね、「研究会」これです!
合気道家同士では研究会になりません。技出しにくいです。
そういう技術形態ですからね。先に手を出せない(笑)
それに今はやってるかどうか分かりませんが、自由乱捕りもいいですよね。
最近は「合気」「気」に流れる、言い訳にする人が増えております。
それは理想ですが、体が対応できなければしょうがないかと。「武」ですので。
技にたいしても約束しすぎの師範も多くないですか?どのような状態
にでも対応出来るのが武術としての合気道だと思っております。
型しか出来ないのはちょっと?
あ、これは一般論であって、個人に対する中傷ではありません。
でも教える立場になったら是非研究会をやって欲しい。教えやすくなります。
理論としても。それに「先生」と呼ばれ少々高くなった鼻が低くなるかもしれません(笑)
慢心は敵です。
482みんな簡単に納得すんなよ :04/07/18 02:03 ID:TLCVBuhh
>>471
お返事ありがとうございました。
なんかまだ全面的に納得しているわけではないですけど、なんとなく
わかったようなわからないような。
483古流使い:04/07/18 03:29 ID:oFiTHU90
>>482
本当に合気道は師範によってちがいますよね。技そのものも考え方も。
面白いほどバリエーションがある。
「相手」というのは、簡単に言えば「なめ切った」か、「敵意」のある者による
「本気」の「どつきあい」の事です。「簡単に納得しない」人です(笑)
本部系でも理解ある方はいっぱいいます。でも政治的な事がからんでくるんで
しょうね。そこらへんはどの団体でも同じですね。(苦笑)団体としてまとまる
なら個人の意見は言えない事もありますよね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 07:59 ID:6JDEXoxL
418さん
今朝電話で問い合わせたところ、件の斎藤先生の本は全5巻だそうです。
在庫はハードカバー版の2・3・4のみ有り。価格は一冊2,950円。
再販の可能性を聞いたのですが、「35年前の本だし、一度ペーパーバッグ版を
出したきりで、もう再販はしない。出しても売れる本じゃないですから。」ということでした。
私は234を注文しました。ありがとうございました。
なんとか1巻・5巻が何とか入手しないと・・・。
amaz○nでは同名書籍のユーズドで¥114,800なんて値段のがありますね・・・とほほ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 08:01 ID:6JDEXoxL
>>484
書き忘れました。絶版とのことです。
486418:04/07/18 08:21 ID:lWsL4nIM
>>485
絶版ですか、残念です
私、1〜4を所有しております(ペーパーバック版?)
そうなると5巻を手にいれるのは古本しかないということ
ですね

487名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 08:46 ID:6JDEXoxL
>>486
>ペーパーバッグ版
うらやましいです、価格的にw
はい、古書しかないようです。先方のお話によれば。
488475:04/07/18 09:16 ID:lJpfPqBF
私は一般社会では職人仕事をしてます。完璧性に終わりがないです。
必要とする人の為に、必要な物を完璧に用意できる物をつくってます。

自己否定(気付きだけみれば)に他者は必要はありません。師匠と敬愛する人もいますが、
私とはスタイルが違います。私でつかむしかないです。これは予測ではありません。
相手の求めるものを完璧(自分の知りうる限界点まで)に知り、完璧に表現する事です。

私も過去先輩や客、師匠に否定されました。今は否定される必要がないです。
否定箇所は自分で理解しているし、自己否定の仕方も知っている。継続すれば良い。
さらに、弱みを補うもの(強み)があるからです。
そして、絶対的に他者に負けないものを私はもっているから、別に、ある部分で、
他者評価が優れていても、意に介しません。それは他者の美点として賞賛します。

合氣道も武芸です。必要な時に完璧にお役立てできる自分の身体操作(自己表現)です。
他武道の色々な動作をみれば、境地というか、心身操作の起こりの根底は自分の段階に合わせて
理解が進みます。

斉藤先生はよく、「剣をやっているのですよ。」と言われました。私は全身剣であると
いう意識で、合氣道をしてます。考え方も剣の考え方。その剣は自分の考える剣であって、
他人の言う剣ではないです。

武芸には色々ありますが、心身操作の特色の違いであると考えます。
それらは色々個性があり、美点もあります。私は合氣道をしている。
つまり、絶対的強さ(自分の限界強さ)に到達する為のアプローチの違いです。

私も古流使いさんの言う。「研究会」というようにスパーをとらえます。
手合わせですね。別に決闘的に戦わなくてもよいです。負ける必要もなければ、
勝つ必要もない。お互いの不足の把握ですね。その意味を分かり合っている人と
しかしませんけど。そういう人を私を私は、私は友人としてもっています。それで十分です。
お互いの美点を賞賛し、お互いを伸ばすという一点で、流派も、武芸以外の人でも
区別なしです。現に私は茶道の妻から多くの武芸に関する重要な事を事を学んでます。
日本画の友人からも、書道からも。社交ダンスからもです。
489475:04/07/18 09:35 ID:lJpfPqBF
元さん所がやっている交流会的なものは私は賛成します。
古流使いさんのいうスパーも、乱取りも賛成です。
問題は、どいう考えが根底にあって、それを行うかが大切で、
それを取り違えると、天地逆さまになってしまいます。

私の考えでは、そのような会をもうけるホスト役が非常にカギを握ると見ます。
元さんは、他者の慢心を満足させながら、行うのが上手に見えます。
空手経験が凄くいかされているように私には思えます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:24 ID:7F/XenQP
ddddd
491みんな簡単に納得すんなよ :04/07/18 13:47 ID:ymX3647g
つか、相変わらず本部っていうくくり方が納得いかないんですけど。

それに、生意気な外人さんをどうするかなんて指導者が考えりゃいい
ことであって別に一般の稽古生がそんなことできる必要無いじゃない
ですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:08 ID:lJpfPqBF
僕にとって本部系のスタイルとは、思想的には、
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00224/mokuji.htm

体術としては、現在発行されている二代目、三代目道主の写真で
図解してある技という事になります。

でもって本部とは、本部道場です。更に細分化すると、師範によっても違いますが、
基本ガイドライン的なものは、やはり本に書いてある通りになります。

体の変更というのは、岩間。体の転換は本部。
本部というくくり方というのは僕はこんな所です。
だって岩間の場合は全然違うからしかたないんじゃないですか。
岩間ではどんなに強く持たれても…を目指すからではないでしょうか。
できなきゃ技にならないって言われてしまえば、そうですと、僕は答えざるを得ない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:12 ID:lJpfPqBF
>>491
>生意気な外人さんをどうするかなんて指導者が考えりゃいい
>ことであって別に一般の稽古生がそんなことできる必要無いじゃない
>ですか?

岩間でそんな事は絶対に言えませんね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:24 ID:bWNpX69F
福井県民です。福井市内で合気道を習える所はないですか?ネットで検索してもひっかかりません。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:00 ID:JqLApgCi
>>489=ハジメ
みえみえだあほんだらw
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:49 ID:Ns/9SBEf
>>488
あなたは自分が支離滅裂なことを言ってると知った方がいい。
判らないようだから私があなたを否定して差し上げます。
497(´ー`)y━~~~ :04/07/19 04:41 ID:Ywxcqbd7

>>208

>>合気道をやってる人は、柔道家と組み合いになった時、勝てると思いますか?

これは腕を直接掴んだらあかんとかいう条件付きで?
着衣からやと難しいけど、個人的にはかなりの程度可能や思うとる。
ただ、それなりの太極拳推手を応用しとるんで、合気道1本ではもしか居てんか分からんな。

ま、平井稔先生は着衣からかて片手でひゅんひゅん投げとられまったがな。
…そういうんは別格いうことで(´ー`)y━~~~ 。о〇(合気いうたら…の佐川先生かてあそこまでは出来ひんやろね)


>>技を掛ける技術と防ぐ技術に大きな差が無いとき、
>>力が必要になってくると思うのですがそのあたりはどうなってるんですか?

高い次元で拮抗しとる時はお手盛りダンスを踊っとるように成りまんな(´ー`)y━~~~。
力の探りあい、崩しあいが極度に成りよる。
断じて力ちゃいますわ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 05:06 ID:VPn2iZnM
電波神降臨
499475:04/07/19 07:22 ID:lMpGVY5i
>>496
>あなたは自分が支離滅裂なことを言ってると知った方がいい。
>判らないようだから私があなたを否定して差し上げます。

お願いします。早速否定してくださいませんか。
500みんな簡単に納得すんなよ :04/07/19 08:57 ID:1WdFC2e5
>>492
ほんとに根本的な体系からして違うということでしょうか。
ただ、しっかり持つかどうかという事だったら、「しっかりもてー、
そんなもんかい」とか言いながらガンガン稽古している人もいましたよ、
でもその割合が少ないという事ですかね

>>493
まえからの疑問なんですが、ガンガン稽古みたいなことで分からせよう
という事ですか?でもそれみんながやらなきゃいけないんだとすると、
体の頑丈な人だけしか行けない道場になっちゃいますね。あ、そうか、
そこが岩間と本部の違い?

ただ、実際は、理屈で納得すれば往々にして外人のが日本人よりもっと
素直だよね、特にアメリカ人なんか理に叶ってることが好きだし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:30 ID:wCNZRt8B
大先生のいうことは聞いたけど、2代目を軽んじた結果
追い出された人って結局合気の精神が分かっていなかったってことだ。
2代目に出て行けと言われても居座り続けたわけで、和解とか
そういう気持ちは2人とも持てなかったって情けないかぎり。
自分の出自に陰口をいう師範達に対抗して猛稽古するってのは
ある意味屈折か。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 10:21 ID:5omZ4E+K
>>499の口調はハジメそのものだから気をつけたほうがいいよ(苦笑
503古流使い:04/07/19 17:52 ID:AVu4ptdv
>>500
いえいえ、楽しく激しく怪我させずがモットーですから。本人のレベル、
体に合わせての練習ですね。小学生から、70歳ではじめたおじいさんもいますよ。
がんがんやって怪我でもさせたら、怒られます。しょうがない時はありますが、
できるだけ防がないといけません。一時の情熱で稽古2週間休む事になったら
損ですからね。過去スレに近い事を書いているはずですが・・・?

外人さんはあこがれて入って来る人が多いので大概日本人よりすなおです。
しかし実力を疑えば素直に(笑)反抗してくる人が多いですよ。特に私の地域は
軍人さんが多いので。
504古流使い:04/07/19 17:58 ID:AVu4ptdv
所で質問ですが、「ハジメ」さんとはどういう方ですか?いろいろな板で
酷評をうけている場合が多いですが、「大先生」と呼ばれていたり、
合気道関係のある意味大物なんですか?それとも板に生息している
脳内関係のHNですか?失礼な書き方ですが、2ch初心者なもので、
最近気になります(笑)
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:06 ID:v/NKxF1n
ハジメ氏にはカジュアル粘着とマジノイローゼ粘着が常にひっついてるので注意。
506Master ◆Foscyjlk9M :04/07/19 18:11 ID:yWAyC03t
>>504
合気道経験たかが7年ほどで悟りでも開いたふうな大層な書き込みをあちこちにしたあげく、
近頃「反射道」という名の「合気道まるっきりパクリ」の武道を開いた大バカ野郎です。

反射道ホームページ
http://www.hanshado.org
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:23 ID:roQMg2bS
吉祥丸先生の追い出された人なんているの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:23 ID:VPn2iZnM
>>504
達人です
かつては合気会に在籍していましたが
彼にとってそのような組織はせますぎたのでしょう
現在は独立し数多くの優秀な弟子を育てています

その性格のアクの強さゆえ人の恨みをかうことも少なくありませんが
『いつ なんどき 誰とでも闘う』と公言されており
実際 彼と立ち合ったものはいずれも瞬殺されています

ネットのオフ会においても友好的なスパーリングではありますが
圧倒的な実力を見せつけております
509Master ◆Foscyjlk9M :04/07/19 18:27 ID:yWAyC03t
↑は、妄想好きな方の戯言です。
真に受けないようにしてください。

特に、『いつ なんどき 誰とでも闘う』などと言ったことは一度もありません。
僕は誰とも闘ったことはありませんし、今後も闘うことはありません。
当然瞬殺された人もいません。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:34 ID:W0CsDJF+
>508
まさにその通り
スパーリングでやられそうなとき
「あっ、足がつった」とスパーリングを中断するタイミングは
まさに達人と謂えるでしょう。
またこれはネットに限りますが
『いつなんどき誰とでも闘う』姿勢には頭が下がります。
511古流使い:04/07/19 18:57 ID:AVu4ptdv
???>>509Master ◆Foscyjlk9M さんがハジメさんなのですか?
反射道を立ち上げられた?愛気塾の塾長さんで?カレー屋さん?
う〜ん、わかりません(笑)
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:00 ID:e2r0qlaH
>>504
ハジメ=元=Master ◆Foscyjlk9M です。
513愛射道:04/07/19 20:58 ID:lMpGVY5i
>>504
元さんの事はちょっと俺にも語らせてくれよ。

俺は岩間だけど、元さんのやってる事に違和感を覚えない。
そしてなかなか面白い人間だ。そして意地くそ悪い。
弱肉強食を理解している人だ。そういう意味で礼儀作法もよくしっている。
同時に深い愛もお持ちだ。そしてクソ真面目だ。

そんな人間が成長する一日と、多くのおんぶにだっこ、金魚の糞のような
人間と想像の上でも、比較してみれば解る。名人度などは問題じゃない。

彼の合氣道に対する取り組み態度だけは、俺は本物だと思う。
まあ、俺も取り組み態度だけは意地でも負けないつもりだけどね。
といっても、同門だからね。喧嘩はしない。賞賛している。

俺にとっては、数すくない本物の先輩です。媚びない俺が認める人間は
少ない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:00 ID:wrkauRIH
>511
ハジメさんは試合機会の少ない合気道かが陥りやすい妄想を
極端な形でパロディにした書き込みで笑いをとる武術話が好きな
居酒屋の親父です。

気のいい人で常連が練習場所に困っているから
わざわざ場所を提供していらっしゃいます。
これが反射道の事ですね。

もちろんそこで練習している皆さんは感謝の気持ちを込めて
大先生と呼びよいしょしています。

合気道の経験もあるハジメさんにとっては
「タニマチ」と呼ばれるよりは「大先生」と呼ばれる方が遙かにうれしいのだと思います。
515愛射道:04/07/19 21:01 ID:lMpGVY5i
>>501
>追い出された人って結局合気の精神が分かっていなかったってことだ。

どこからおんだされたんでしょうね。合氣道に場所があるのでしょうか?
何を言っているのか理解できますが、あなたに問いたい事は、合氣道って場所ですか?
516愛射道:04/07/19 21:11 ID:lMpGVY5i
元さんの本質は、「でっち上げ」です。これ大切な事です。
反射道的に説明すると、

人間ってものは、自分の思っている自分のイメージと正反対の自分が本性だ。
器用であると思っているやつは、不器用な本質がある。なんでも一本気だから、
直ぐに在る程度の事は物にしちゃう。そんなかでも、コレは俺そのものだ!
というくらい好きだ!ってものに、出会うと進化を発揮する。水を得た魚だね。

彼は、泳いでいる。泳ぎながら学んでいる。

そしてここからが本性。反射道をでっち上げて、学んでいる。
開祖も合氣道をでっち上げて、学び続けた。

このあたりが合氣道家らしい所であると同時に、開祖と同じ魂の求めるものを
追究するタイプでしょう。といっても万人の通る道ですがね。

所で、強い自分を見せたいヤツってのは、本性が弱いから、そう見せて誤魔化す。
弱そうにするヤツは、本性がしっかりしているから、強がる必要がない。
面白いでしょ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:13 ID:sKO7sIYo
>元さんの本質は、「でっち上げ」

よくわかんね

518名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:16 ID:laQqBwoV
>>515
岩間の道場は、植芝家の所有 斉藤先生の後を継ぐ人が、追い出されて
分派しましした
519愛影道:04/07/19 21:16 ID:lMpGVY5i
だから強いやつは最初から強い。
強いヤツが合氣道をするから肉体でも強くなる。
結局心の問題なのです。傲慢かましてる暇はありません。

楽に、素直におなり!です。

ここからがスタートで、開祖はここの地点を魂と設定してます。
この心で鍛錬するから合気道が学べるのでしょう。それを信じるか
信じないかは、開祖の言葉を信じない人で、合氣道家にはいない事ですね。

弱いヤツは強いヤツにまけるけど、肉体での格闘にも勝つ必要がある事を
認めざるを得ない社会なので、合氣道があるのでしょう。これを結びの技といいます。

合氣道は神業(神技)です。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:19 ID:B7JAgard
やけに強い電波が出てるな。地震の前触れか?
521愛車道:04/07/19 21:20 ID:lMpGVY5i
>>518
>岩間の道場は、植芝家の所有 斉藤先生の後を継ぐ人が、追い出されて
>分派しましした

>>398
ここ↑で誰かさんが言ってるね。事情も詳しくのってるよ。
>門下継承の本流は今は仁弘先生が独立という形で岩間神信合氣修練会となっている。
http://www.geocities.jp/iwamajuku/
>仁弘先生の父守弘先生がお亡くなりになられてから、技の統一性からみて、組織的な
>風当たりが強くなったんでしょうね。
>この経緯を一番ズバリと書いているのが、岩間出身の本間先生ですね。下記参照。
http://www.aikido-nipponkan-japan.com/06-10.html
522愛射道:04/07/19 21:28 ID:lMpGVY5i
>>517
開祖は合氣道をでっち上げたじゃないですか。
創作した。形にした。結んだ。つくった。体系をこしらえた。でっち上げた。
みな同じです。

看板ドーン(反射道)とかましちゃったけど、これこそ、田中先生の本質だと
俺は見てる。開祖の本質でもある。

胸張ってやれる事なら、看板張ってもいいんじゃないか?という問いかけです。
523愛射道:04/07/19 21:32 ID:lMpGVY5i
ねっからの武道家なんて、どんなに自分が強くなっても、強がりたくてしかたないんだから。
自分が強いと完全に理解すると、なんか世の中に感謝の気持ちがわくのではないでしょうか。

俺はそう思うなぁ〜。ロマン大事ね。大海の心大事ね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:41 ID:/JcHOA/3
>520
ハジメさんが新しいコテハンをお披露目しているので
少子の間辛抱してください。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:42 ID:HTHT4aQk
差別だよ。精肉業が神社の管理されちゃ困るって。
差別反対。
526愛射道:04/07/19 22:01 ID:lMpGVY5i
>>525
>差別だよ。精肉業が神社の管理されちゃ困るって。
>差別反対。

肉を食べてもバチはあたりません。感謝をもって、動物の死を受け入れ、
自分が生きて償う事でいいのではないでしょうか。決まりは、できないヤツが
あるから出来るだけで、礼儀作法をしってる物は許されてもよいと思う。
527愛射道:04/07/19 22:13 ID:lMpGVY5i
弱肉強食の言葉にアレルギーをお持ちの方。

お年寄りに席をゆずりますか?
アリを踏みませんか?
つけ上がったり、弱い者イジメしませんか?

私は自分が弱肉強食の世界に居ることを認める弱者です。
528さいなら:04/07/19 22:26 ID:lMpGVY5i
なんで、この世に武術があるかというと、無法者や礼儀作法を知らぬものが
いるからだ。猿から抜けきってないものが沢山いるからそうなる。
金に媚びる、力に媚びる一方で、優しさを弱さとしてけ落とし、
正直を馬鹿と取り違え、自分の事を馬鹿にされることを極度に恐れる傲慢やろう。

これらが獣の力を使って弱きをいじめる。対抗手段の知恵から武術が生まれている。
529煙消:04/07/19 22:28 ID:lMpGVY5i
よって獣は知恵に負ける。心身は使うもので、支配されるものじゃない。
合氣道は心身を使う。肉体から自由だが、肉体の制限を上手に使う。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:34 ID:ZUS7u3UH
我々は今後もこの人のマスターベーションを見せられ続けるのだろうか?
いい加減にして下さい、ハ○メさん。こういう事は自分の心の内でやったらどうでしょう。
531一人芝居:04/07/19 22:34 ID:lMpGVY5i
岩間でこんな事を聞いたことがある。
稽古をしていって迷いが増える事はない。
むしろ迷いがなくなるもので、迷うということは、鍛錬の仕方が間違っている。
532?e^?l?A°??:04/07/19 22:35 ID:lMpGVY5i
>>530
きえますよ。これで。申し訳ないです。礼儀知らずの若造を。
533補足:04/07/19 22:54 ID:lMpGVY5i
岩間アレルギーをお持ちの方。
岩間は聖地の一つです。聖地でやっている鍛錬方法にすぎません。
それ以上の意味はないのです。おなじ合氣道です。
534古流使い:04/07/20 00:47 ID:KXSwWR3M
・・・大変な方なんですね〜(笑)なんとなく皆さんの言う事がわかりました(笑)
535Master ◆Foscyjlk9M :04/07/20 00:59 ID:8xmH+jz2
>>534
いやいや、大したことないです。
ただの運動不足のおっさんですよ。(笑)
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 03:44 ID:yvwgxrGs
>>535
534は飽きれてるだけじゃないか?
537みんな簡単に納得すんなよ :04/07/20 07:39 ID:A5zi6xdQ
>>503

あ〜、それは多分ですね、実力を疑ってるのだとかとは違いますよ。
外人の場合、きちんと口で説明できないとだめなんですよ、そうしないと
いろいろ質問してくるよ。
体で覚える、見て覚える、っていうのは日本の文化です。
すっきりしないことについてハッキリさせるのは当たり前だと思ってる人に
いきなり体で覚えさせるなんてことやったら可哀相ですよ。

軍人とかあんまり関係ないですよ、わたしの生徒にも海軍出身者いる
けど、真面目に習うことに慣れてるみたいでかえってやりやすいよ。
538愛射道:04/07/20 07:54 ID:qi7WWZKO
>>535
>いやいや、大したことないです。
>ただの運動不足のおっさんですよ。(笑)

そうです、時々病弱が悪化するのです。そして迷惑を掛けます。
悪いと思うのですが、やっちゃうのです。絶対に譲れないってのがあっては
いけないかも…。と思う今日この頃であります。
539愛射道:04/07/20 07:59 ID:qi7WWZKO
>>534
>・・・大変な方なんですね〜(笑)なんとなく皆さんの言う事がわかりました(笑)
解ってくれましたか。自分でも情けないです。だから稽古するんです。
これで、少しスッキリしたからちょっとこの減らず口も収まる事でしょう。
大風呂敷を広げている事はないですが、やりすぎます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 08:29 ID:1H1GvxYJ
あー やっぱりアイシャドーはハジメの分身なわけね
しっかしまー ハジメは ほんっとネットジャンキーなんだな

その実態は>>508にあるとおり 若き達人なわけだが
541Master ◆Foscyjlk9M :04/07/20 08:52 ID:8xmH+jz2
武板初心者の古流使いさんには、難しいですかね。(笑)
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 09:20 ID:OmJTmB6/
>540
誤解を与えるようなので付け加えます。
達人ってのはネットの達人ということです。
543Master ◆Foscyjlk9M :04/07/20 09:27 ID:8xmH+jz2
>>542
お褒めいただきありがとうございます。
しかし、僕はネットにはかなり疎いですよ。
達人などとは言えません。
武板が好きなだけです。
では、そろそろランチの仕込みに参ります。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 09:51 ID:OmJTmB6/
>543
大切なことを忘れてました本業の居酒屋は、
メニューのネーミングとボリュームは印可クラス
お味の方は切紙?(ちょっと厳しいか)

副業の武具の販売もやられてますがこちらはウ〜ンこれからに期待ですね(マジに期待してます)。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:38 ID:zmD3yzct
そろそろ正常な人間の為のスレに戻したいと思ってますが如何でしょうか。
皆さん、協力よろしこ >古流使いさんや合気道5級さん、そのた諸々の名無しさん
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:49 ID:1H1GvxYJ
ここは合気道専用スレからハジメ専用スレとなりました
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:14 ID:nE+CB2Ms
やめてくれ、それは
548初心者:04/07/20 23:54 ID:qi7WWZKO
人間というものは、大いに誤解されて人間だと思う。
誤解に動揺せず傲慢にならず、誤解と共に生きる。
合氣道の技は、常人に解るようでは、常人のレベルだと思う。

やはり>>545さんの言うように、僕も同感します。
>古流使いさんや合気道5級さん、そのた諸々の名無しさんお願いします。

みんな簡単に納得すんなよさんもお願いします。

ということで、問題提起したいのですが、
合氣道の技は攻守セットで動作があるように思えます。
例えば、右手で攻撃、左手は、受けのようなイメージでとらえる事もできます。

ポイントは、空いているようで空いていない手の置き場です。
回転投げの内外の時の余った手はどうする?
体の転換の時の余った手はどうする?
余った手というのも表現がおかしいですが、ここで説明する余った手とは
いったいどのように考えればよろしいでしょうか?
こんな疑問が僕の頭をぐるぐる回っているのです。

色々アドバイス下さい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:00 ID:nPU+ElFE
>548
自分的には、次への布石かなァ。例えば、胸取り小手返しの場合、片方の手は、掴んでくる手を掴む。
空いた片方の手は、回りを切り払い他の敵の威嚇、攻撃を防御します。
その時、胸取りと定められた型だからと言って、相手の手が胸に来ると決め付けるのではなく、瞬間、
顔をガードする事で、当て身の警戒と胸元に隙を作り、胸元へ誘導する動きを入れるといった事をしています。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:05 ID:8C38eXZg
剣は両手で持つもの
たとえ実際に握っていなくてもそう意識することで変わるのでは
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:18 ID:wtuRX1N7
>444

白田先生についてお詳しいようですね。実は親の実家が白田先生がお生まれに
なったところと割と近いところで、そこで、知っている方がいて、若い頃の
話で、他の人よりも米俵をせっせと担いでいて、力持ちだったという話を聞いた
ことがあります。
本の中で塩田先生が白田先生の動きを植芝翁の動きに似ていると書いてあった
のを読んで気になってました。技を受けた経験があるのなら、どんな感じだった
か教えてもらえればありがたいです。
552古流使い:04/07/21 02:27 ID:AVALeqb4
>>548
いや〜、すっかりハジメ先生の情熱に当てられ、書く事も忘れてました。(笑)
私の情熱をすっかり奪われたようで(苦笑)

皆さんと同じですね。イメージは剣。次の布石、防御、又は攻撃。
空いてる手、休んでいる器官は無いかと。
う〜ん、こう書くと他の武芸と変わりませんな(笑)
553Master ◆Foscyjlk9M :04/07/21 16:34 ID:YwMIYLGF
>>552
愛射道とかいう人を僕だと思ってるんですね。
僕は岩間じゃありませんよ。(笑)

それと、>>538-539の愛射道という人と、>>513-533の愛射道その他のHNの人も別人です。
もう少し武板経験を積まれることを期待します。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 17:23 ID:PYG374k6
古流使いさんへ
>もう少し武板経験を積まれることを期待します。
そんな必要ないですよ。誰が何を偽っていようといまいとそんな事はどっちでもいい、そうですよね。
「騙り」を見抜く経験を積んだといっても最後は疑心暗鬼に陥るだけで、何の確証も無い世界です。
そういう経験はハジメさんあたりに任せておきましょう。
アドバイスとしては、トリップ(例:Master ◆Foscyjlk9Mのひし形で始まる文字列)かIDが同一な
投稿以外を同一人物だと断定しなければいいだけの話です。こういう2ちゃんの雰囲気に懲りないで
下さい。どの社会にもおかしな人は付き物ですから。
555古流使い:04/07/21 17:47 ID:GwFju2PM
>>553
了解いたしました(笑)
>>554
痛み入ります。考えが合わないのが当然ですからね(笑)好き勝手言えるのが
2chの魅力ですしね。武道と同じように精進します!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:23 ID:6iwoLrlx
>>555
できれば今のうちにトリップ付けておくことをお奨めします。
付け方は、名前欄に 古流使い#好きな文字列  です。
あ、シャープは半角ね。それ以降は他人に判り難い文字列が良いですね。
個人の証明が簡単にできます。あほらしい限りですけど結局無難ですよ。
557古流使い:04/07/21 18:32 ID:GwFju2PM
>>556
むう、貴重なご意見ありがとうございます。
迷惑ついで一つ質問です。#の次からの文字列は半角英数字ですか?
そしてその文字はマスターさんのように表示されるんですか?
初心者で申し訳ないです。
558実験 ◆nsML7XocuQ :04/07/21 19:19 ID:gdLOrdUA
>>557
全角も可だったと記憶します。自分は半角しか使った事ないので実験してみますよ。
実験#実験 と↑に入れました。
>そしてその文字はマスターさんのように表示されるんですか?
そうです!
559実験 ◆nsML7XocuQ :04/07/21 19:20 ID:gdLOrdUA
↑うん、全角オッケーですねw
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:22 ID:tF8sPAwe
コテハンは幾つも使えるし、ルーターを再起動すればたいていIDも変わります。
誰が書き込んだかを類推するより、内容を吟味して、
関係ない書き込みを無視すればそれでいいのでわありませんか?

無関係な内容が同じコテハンから書き込まれていれば、
そのコテハンの書き込みを表示しないことも出来ますよ。
561古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/21 19:52 ID:7LIoV5cL
テストです。
562古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/21 19:57 ID:7LIoV5cL
をを!なるほど、ためになりました!
>>560さん、ありがとうございました!
25日までは書き込みできますので、お邪魔させていただきます。
それ以降は一月ほど修行にでかけてまいります。
563実験2◇nsML7XocuQ:04/07/21 20:02 ID:mBc1MCL2
よーし俺もテストだ




         ‥うまくできたかな?
564実験君:04/07/21 20:16 ID:noqVIeKw
僕はやりたいようにやり、言いたいことを言う。それだけです。
コテハンもいいですが、意見の内容と人格を混同する人に対処するのも
面倒ですよ。名前をブランド化するなら別ですが。

565古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/21 20:43 ID:7LIoV5cL
>>564
確かにそうですね。為になります!
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:45 ID:8C38eXZg
古流使いさんは何やってるの?
567古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/21 21:16 ID:7LIoV5cL
>>566
え?実験いけなかったですか?すんません。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:19 ID:PaoZb+gU
 
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:30 ID:8C38eXZg
いや、どんな古流をやっているのかなと
570古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/21 21:48 ID:7LIoV5cL
>>569
マイナーです(苦笑)あまりにもマイナーで、かえって特定しやすい
ので勘弁して下さい。
主に隠剣、(暗器)腰の周り(身近なもの)
から捕縛術、討ち取り、各武器を使う流派ですね。山刀(鉈)もあるのが
特徴ですね。研究者位しか知らないのでは?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:04 ID:6LrFRryT
鉈ですか、どんな想定でどういう使い方をするのでしょうか?
差し障りない範囲で教えて下さい。それと、その際の鉈の長さは7寸くらいですか?
572実験君:04/07/21 22:22 ID:noqVIeKw
武術といっても沢山あって面白いですね。

根底にあるのは、意外性、独創性、盲点突き、泳がし、
えげつないものもあります、だまし、たらし込み、脅し、泣き、わめき。
現代の常識人向けの武術は、サングラスや、墨、汚い言葉、怖い顔、強そうに見える
体つき、色々使えます。さらに、金と権力。

基本は常識人の盲点と執着です。常識人が盲点と執着を突かれるのです。
一般の人なら不意打ちにおびえる程、敵を作らないし敵を捕らないと思うので、
実戦的な武術修得の必要はないでしょう。

しかし、その技術から学ぶものがあります。またそれ自体、趣味として
武芸として楽しいですよね。
573古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 00:46 ID:z1XoInKh
>>571
表と裏があり、通常知られてるのは表ですね。ま、武道です。裏は汚い。
集団も可、基本的には隠れて後ろから、毒を使ってもなにしても勝てば可。
不意打ちが通常。従来の日本の武術的ではありませんが、多分私の所だけではなく、
有名な流派でも裏はあるんじゃないですかね?
鉈は普通の四角いのも使いますが、厚重ねの小太刀といいますか、山刀ですね。
長さは1尺に足りない位、幅は5cm位、厚さ1cmに足らずといった所ですか
(現在メジャーがありません)持ち手と鞘は鉈そのもの。鎧通し、兜割と
言う事もあります。門弟以外の前では鉈と呼びます。基本は脛か手の小指近く狙いますが、
その重さを利用しめった殴りにする事も(笑)
実際に使う時は逆にわざと刃を潰してから使います。
鉈は裏の方で、殿様の警護の時使っていたそうです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:49 ID:DE84f5in
>>573
>殿様の警護
忍術?
575古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 00:55 ID:z1XoInKh
本当は流派名を名乗りたいのですが、亡き師いわく「名前を奪われた」
そうで「名乗れない」そうです。(通称はあります)幕末付近と
昭和23〜6年位の2度、流派を止められたそうです。
(多分GHQですかね?)それで細々とやってきたそうです。
道衣もなく、私服で練習します。(今はジャージ笑)鉈は必ず野外です。
576古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 00:59 ID:z1XoInKh
>>574
忍術ではないですよ。(笑)だったらかっこいい。(笑)
合戦組討術もありますから。
でも棒手裏剣と剣手裏剣は使います。昔の巻物には変装術(笑)も書いて
ありました。
577古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 01:06 ID:z1XoInKh
広げたかったのですが、亡き師匠が(まだ存命だったらごめんなさい)
が、現在にはそぐわないので、もう畳むと。高弟さんは次々と亡くなり、
もう滅びる流派ですね。実際に荒荒しすぎる。むごいといいますか・・・。
洗練されていないんですね。練習も。今だに血判でしたし、(中指の拳側)
考え方が、「生きるか死ぬか迷ったら死ね!ただし敵を倒すまで死ぬ
事は許さん!」ですからね。(苦笑)
ちなみに師匠の友人の古流は外人さんが継いだそうです(笑)
578古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 01:09 ID:z1XoInKh
すみません、ここは合気道スレでした。現在私は表は岩間です。
もう一つの顔は知っている人はいません。(笑)
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:11 ID:Lv9lBkBg
あ、合気道・・・ですよね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:12 ID:4kDhZtlc
合気が護身技だって?そりゃ大いなる誤解だろ!
本来の合気技術は攻撃技に他ならない。
こりゃ理解した者にしかわからんかもしらんがね。
確かに難しいし、力技しかやったことのない者には理解できないかもしれないけど、
その精緻な動き・理合いは上級者にとって、こんな価値のある面白いものはない!って感じだな。
頭悪い、経験不足なヤツにゃ永遠に理解できないだろうな。
しかし、それはそれでいいんじゃない?
言っても頭悪いヤツにゃ「無駄」だし自分で気付くしかないからね。
581古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 01:21 ID:z1XoInKh
>>579
いえいえ>570〜577は私のやっている古流です。合気道とは
いっさい関係ありません(笑)質問がありましたので、昼この板から親切
にしていただいたのでその御礼に。迷惑かけたらすみません。もうやめます。
582古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 01:25 ID:z1XoInKh
580さんの言ってる事は口は悪いですが一片の真実をふくんでると思います。
いまでも「締め技」とか他の道場では練習しているんですかね?
私の所ではたまにやります。入り身からの立ち締めとか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:50 ID:nAQJeUWm
八月からアメリカの道場に出稽古に逝きます。
日本人合気道家としてなめられないよう
がんばりますぇ。
で、今まで外人さんと稽古したことある人の体験談キボン。
584古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 01:55 ID:z1XoInKh
>>583
がんばって下さい。殆どの方は日本人より素直ですが、実力疑えば間違いなく聞く耳
持ちません。私の周辺ではたまに腕試ししに来る人もいました(笑)
最初が肝心なのは変わりませんね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:00 ID:DE84f5in
>>584
その流派のイニシャルだけでも。
586古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 02:18 ID:z1XoInKh
>>585
どっちのですか?通常は「まだ合気会」の岩間スタイルですよ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:21 ID:DE84f5in
>>586
>もう滅びる流派のほう。
588古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 02:23 ID:z1XoInKh
>>586
すんません、ぼけていました。古流ですね。

さ・い流です。藩の武道です。これでは分かりませんよね。(笑)
師匠いわく、「名前だしたら殺し合いになるかもしれん」と。
かなりいわくありげですね。(苦笑)
かなり昔になりますが、たしか一ツ橋大学とかの教授だかが取材にきてましたね。
もうやられている方は私以外では知りません。高弟はなくなったし、師範は
老人施設に入ってから音信不通だし、その方と友達だった合気道の師匠は亡くなったし。
下手すると日本に私だけだと思ったら死にそうになる位のプレッシャーです(泣)
実は通称も漢字変えただけなんですね。意味ないです。(笑)
589古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 02:27 ID:z1XoInKh
ちなみに普段の合気道の稽古の時に間違って古流の技を出してしまって、
「こういう技もあるんだ」と嘘付いてる時あります。(笑)皆ごめんなさいです。
他流派とのスパーリングの時はコマンドサンボ、柔術、等の嘘をついています。(笑)
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:33 ID:JNq5nsTn
およよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:51 ID:/FMBdTqi
古流使いさん、合気道を選んだ理由を教えて下さい!
592古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 03:14 ID:z1XoInKh
>>591
簡単です。爺さんに負けたからです(笑)
しかしこれ書くと「古流」といい、ネタと言われそうです(泣)
私コテハンですし、コテハン叩きというのがあると(笑)
593Master ◆Foscyjlk9M :04/07/22 03:18 ID:YkkA6lmU
>>592
>私コテハンですし、

強力な合気道コテハンの誕生をお喜び申し上げます。

>コテハン叩きというのがあると(笑)

そんなの大したことありません。
実際に叩かれるわけでなし。
594古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 03:22 ID:z1XoInKh
>>593
実際に叩かれたほうが楽ですね。戦えるから(笑)
595Master ◆Foscyjlk9M :04/07/22 03:29 ID:YkkA6lmU
>>594
>戦えるから(笑)

楽しそうですねえ。
僕はもう戦い方忘れちゃいました。
つまんないです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:40 ID:DE84f5in
>>594
佐倉一伝流、朝山一伝流、三家一統神道流とかですか? 
通称とか言ってるし、浅山系があやしいと見た! どう?
597古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 04:15 ID:z1XoInKh
>>596
マニアですか?(笑)
非常に名前的に惜しいのがありました。びっくりしました。(汗)
全然関係ないはずですが、その名前の類似せいから流れを汲んでるか、
またはこちらの誤伝と考えられる位にています。びっくりです。
ちなみにこの3派は名前すら聞いた事がありません。
598古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 04:21 ID:z1XoInKh
>>595
イヤー、最近は怪我に泣きます。半年前も中骨骨折しましたし、
その前は脛に刀がささってびっこ引いていました。(泣)
ボクサー肘も再発して2月ほど手が動かなくなりましたし。(笑)
若い頃のやんちゃがたたって片目の視力が弱視位になりました。
もうボロボロですね。やっと若い他流派とスパーできる位に回復しましたよ。
大人しく合気道だけやっていれば怪我しないんですけどね(笑)
599444:04/07/22 05:04 ID:JihRS+tC
>>551さん
こんなところに白田先生をご存知の方がおられるとは。
残念ですが、白田先生について殆ど知らないのです、講習会に参加
したり武道館の演武を拝見した程度なんですよ。
学生の時は岩間だったので白田先生の技に興味を持てなかったんだけど、
最近私が狙っているスタイルが白田先生のスタイルに近いことに気がつ
いたですよ(やっと目明きになった)。すごい力持ちだったという話は
聞いたことがあります、身長は160cm無いと思うけどすごく昔の岩間での
写真をみると白田先生が一番大きかった。背が縮んだのかそれとも当時
の日本人が小さすぎたのかな?
白田先生が岩間に伺うと大先生が「お-白田、わしの技がまた変わった
からよく見ていけ」と言われていたそうです。この辺が白田先生の動きが
大先生に似ている(と塩田先生が言われた)理由かもしれません。
技の特徴を言えるくらい接したわけではないですけど、特徴がないほど
ごく普通の動き、上撰水の如しといえます。だけどちょっと動きを
変えると、とたん荒技になるのは柔術-合気道の端境期に修行した白田
先生ならではかも。間違っていたらごめん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 06:34 ID:7nZuTROQ
>594
物騒ですね、以前煽られたコテハンが戦おうとしたら
あっさり煽った方に告訴されたという事がありましたので
お気をつけください。
601レインボーマン:04/07/22 06:39 ID:mN05anPN
古流使いさんの実体験談は、熱心に読ませてもらいました。
独特の経験をお持ちなんですね。
こういう話は僕は、正座して聞き入ってしまいます。
実にやんちゃですね。はっきり言って好きです。あなたみたいな人。
コテハンで行くべきでしょう。私はレインボーマンです。
602レインボーマン:04/07/22 06:50 ID:mN05anPN
>>577
>「生きるか死ぬか迷ったら死ね!ただし敵を倒すまで死ぬ事は許さん!」
これ好きです。私は覚悟というものはよく解らないけど、執念は解る。

「出る前に、負ける事考える馬鹿いるかよ!出ろ!」猪木談
これも好きです。

私にとって合氣道の醍醐味は、この瞬間が沢山あって感動的だからです。

>>599
>学生の時は岩間だったので白田先生の技に興味を持てなかった
それは何故だとお考えでしょうか?凄く興味があります。
開祖の白田先生への対応のお話から察すると、白田先生は、開祖が認める
何かをつかんでいると思われますね。そんな意味合いから、444さんの
興味を持てなかったという部分に注目させてもらいました。
よろしければ、お話してくださいませんか。お願いします。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 06:55 ID:0cpLqg1m
大物固定誕生の予感
604レインボーマン:04/07/22 07:03 ID:mN05anPN
>>598
>大人しく合気道だけやっていれば怪我しないんですけどね(笑)
ごめんなさい、古流使いさんまとめてお話しなくて…。
合気道でないといけないのですか?ボロボロな古流使いさんが、
それでも合気道をするっていう事と結びついていないのです。
僕は、あまり物わかりが良くないので、よろしかったら伺いたいです。

こんな教えて君な私で申し訳ないです。取材みたいですね。
605みんな簡単に納得すんなよ :04/07/22 07:10 ID:969UIpvS
>>584

普通は、
実力疑ったら、単にその道場へ行かなくなったりその人への興味を
無くしたりするだけの事だよ。

>>583
つうことで心配する必要無し。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:38 ID:ED4soRct
>>605
>実力疑ったら、単にその道場へ行かなくなったりその人への興味を
無くしたりするだけの事だよ。

実力疑がわれた久留米の一武道家が大勢の興味を引いている例もある
607444:04/07/22 12:10 ID:kNxNTWnZ
>>レインボーマンさん
>学生の時は岩間だったので白田先生の技に興味を持てなかった
それは何故だとお考えでしょうか?凄く興味があります。

それは ”見る目がなかったから” が正解ですが、昔を思い出して
考えてみました。学生時代は合気道ならぬ強力道で、白田先生の
技を見て”あんなの実際にかかるわけねーじゃん、受けの人うまいね”
なんて武板住民と同じことを言っていたもんです。その点、岩間の技は
力強く見えて、興味は岩間スタイルにしか向かなかったわけです。
(もちろん岩間の技に余分な力いらんよ、私が力でごりごりやっていただけ。
実際岩間の女性にコテンパンにやられたことがある。その時、力技の限界
を知りました。)
月日は流れ幾星霜、”歩く姿が合気道である”といった意味の大先生の
言葉に会い、白田先生の姿を様々と思い出したわけです。歩く/座る/腕を
さし出す等々日常誰でも行っている動作で構成されている合気道が先生の
合気道だった思います。学生時代は一見誰にでも出来ると思われる技
ゆえ興味が湧かなかったのでしょう。単純な動作の中に隠されている妙技に
やっと気がついた時には先生はご他界、バカ者ですね私は。

608名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:52 ID:1yuG7YOG
>599
部室にあった全日本のビデオの中で白田先生の演武を拝見したことがあります。
たしか、20周年か25周年かの大会であったと思いますが、
はじめて拝見したときに深い感銘を受けたのをおぼえています。

本当にすばらしかったですね。


609名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:44 ID:dLP+3Ifc
合気道経験者に聞きますが高岡英夫氏は本物ですか?
610古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 16:05 ID:KLDa109e
>>604
合気道じゃなきゃだめっていうか、合気道しかできないって言うほうが正しい
かもしれません。(笑)だって体力落ちすぎてサンボも空手も柔道もボクシングも1ラウンド
ギリギリしか持ちませんから(笑)私にとって、一生「現役」でいられるのが
合気道なのです。
それに私は仕事上実戦が多いのです。
日本の法律体系からも(私には)合気道が一番実戦的なのです。酷い怪我させたら
前科つきますしね。
>>600
大丈夫です!私は大人です(笑)私がこの武板に来たのは、2chネラーの友人から
「お前の事が書かれているぞ」と教えられたからです。悪名高き(笑)2chで
親切にされるとは思いませんでした(泣)
611会津は良い所 ◇Eg6spcR:04/07/22 16:06 ID:RdTMMHNI
合気道の各スレッドを拝見しましたが、こちらが一番バランス
の取れた方々がおいでのように思われましたので、書き込みさ
せて頂きます。

私は武田惣角先生から続く、大東流合気柔術、合気道に興味を
持ち、師を探している者です。そもそもは古い空手を学びまし
て、その中で自分なりにいくつか大事な事に気が付きました。
そしてある日、武田先生の記録等を拝見し、非常に共感、感銘
しましたので、武田先生の教えを伝承される方にお会いしたい
と思うようになりました。

個人で色々と調べたり、道場の見学や体験を通じまして、系譜
はおおよそ理解出来たのですが、半年近く経ちますが、未だこ
れぞという方にお会い出来ておりません。(大東流、合気道へ
の批判ではありません。空手を始める時にも同じでしたので)
調べる方法は、これまでの経験からマスコミをあまり信じてい
ない事と、武道はあくまで個人のものという私なりの考えから、
仕事の合間に、世間の評価よりは自分の足で地道に探しており
ます。

私もおおげさに云えば武道修行を志し、単純にはあらゆる武術
が大好きな人間ですので、最終的には勿論自己の感覚、判断に
従う事になろうかとは思っておりますが、合気柔術、合気道を
先に学ばれた皆様からアドバイス、良い先生の情報を賜れます
と幸甚です。
612古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 16:20 ID:KLDa109e
>>607
わかります。私も師匠の爺さまに負けるまで分かりませんでした。(笑)
それまで合気道は「バカにはしないがわけのわからない物」にしか
すぎなかったですから。「古流」も古いだけの伝統芸でロマンしかないもの
でした。
私は格闘技でメシを食おうと思っている位強かった(笑)
幼い頃から柔道をやり、長い間そのころ最新だった顔面金的投げ有り
のフルコン空手をやっていましたから。最新が古いのに負けるわけが
ないと考えていたんですね。完全な「本気」でなかったにせよ、
ウエイトで40kg以上、身長で10cm、年齢で50以上の
爺さんに負けると(半失神)は考えられなかったです。
613古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 17:03 ID:KLDa109e
>>611
会津近辺ですか?「武田先生の教えを伝承される方」直系のみですか?
614会津は良い所 ◇Eg6spcR:04/07/22 18:37 ID:Svz/DcA6
>>613

お返事有難う御座います。
会津は個人的に好きで何度も行っているだけですw。紛らわしくなりました。
申し訳ありません。

地域は、首都圏で探しております。多少時間がかかろうとも、通う積もりでお
ります。
直系か否かに関しては、実は空手でも同じ議論(※)を経験しているのですが、
大東流も合気道も歴史的に武田先生から発展している訳ですから、辿って行け
ば、結局は武田先生の技と思想をを求める事になろうか思いますので、特に拘
わってはおりません。
むしろ詰まる所、「個人」に着目しておりまして、才能と利己的ではない情熱
を備えた方、大雑把に表現すれば人格者という事になりますが、そのような方
を求めて彷徨っております。
古流使いさんはご経験済みと拝察しましたが、すばらしい方は、マスコミに流
れている方だけで無く、在野でもいらっしゃいますので。。。

※空手(唐手、手)でも糸洲先生と東恩納先生という中興の祖が存在し、そこ
 から様々な流れに発展しました。

>>612
私も同じような経験を致しました。十代の頃に空手を学び始めたのですが、
今にして思えば単なるひねくれた小僧でしたので、師はそれを看取ってか、
先輩弟子がが心配する程、かなり厳しく叩かれました。それ以降3日間、
同じ夢で目覚めましたw。
ここ数年でも現代人の性質は変わって来たように思いますが、武道、武術、
武芸etc、呼び名はいずれでも良いのですが、このような厳しい側面は
大事だな、と思います。
615Master ◆Foscyjlk9M :04/07/22 18:46 ID:YkkA6lmU
>>614
>大東流も合気道も歴史的に武田先生から発展している訳ですから、辿って行け
>ば、結局は武田先生の技と思想をを求める事になろうか思いますので、

そう思われる方も多いようですが、合気道は武田先生の技も思想も継いでおりません。
武田先生の武術を求められるなら大東流を探されるほうがよいと思います。
616会津は良い所 ◇Eg6spcR:04/07/22 19:21 ID:bYB6H/dU
>>615

率直なご意見を頂き有難う御座います。
きっと私の趣向を読み取られてのご助言だとも感じました。
実は大東流についても色々と調べております。もう第三世代から第四世代
に移りつつある事もおおよそ把握致しました。
知人を通じて、植芝先生からの技を学ばれる方や一部の大東流を修行され
る方とコンタクトを取ったのですが、私が頑固で努力不足な為、未だこれ
ぞと思える方にお会いできておりませんが、引き続き諸所に当ってみよう
と思います。

※Masterさんのご見解をご覧になられた方の中で、異論を唱える方
 もいらっしゃると存じますが、系統同士の中傷に発展してこちらが荒れ
 る事は本意ではありませんので、どうかお願い致します。。。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:34 ID:G2PBqBBi
>>611
>>614
>>616
会津は良い所さんは書き込む度にIDが変わっているようですが、どのようなネット環境なのでしょう?
あと、手打ちで(トリップのようなもの)を付けてらっしゃいますが、何か意味があるのでしょうか?

以上本論とまったく関係ないことで恐縮ですが、気になったものですので
618(´ー`)y━~~~:04/07/22 19:41 ID:TcJ1P4oH

>>会津は良い所さん

光輪洞の成田新十郎師範の所はどうでしょう?
合気道の、文字通り「真」髄が伝承されとる稀有中の稀有な所や思いますから。
因みに合気道の真の開祖は平井稔先生です。
武田氏に全く関与してんです。
平井、植え芝両先生に生に接した結果感じたことでっから、自分的には間違い無い思う。
619会津は良い所:04/07/22 19:45 ID:tlyoT+ER
>>617

うわ、恥ずかしいですねw。。。あまり良く分かっていないものですから。
少々学習します。
620 ◆0RkZjHn2Oo :04/07/22 20:13 ID:up67caG3
>>618

新しい情報を頂き、有難う御座います。
早速拝見し、非常に興味を持ちました。武田先生とは離れますが一度見学に
行ってみたいと思います。

>>617
※たぶん今回もIDが変わってしまっているかと。。。。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:21 ID:ED4soRct
>>618
おい太極!珍説持ち出すな!
こいつは太極っていう電波
絶対 本気にしないように
622黙嘆 ◆EXqq29ijmo :04/07/22 20:28 ID:jXucTSVm
ア、アイキドウノシンズイッテナンナノカナ…
ド、ドキドキシテキタンダナ…
623がんのすけ:04/07/22 20:35 ID:ED4soRct
ボ,ボクハ オニギリガ ダイスキナンダナ…
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:43 ID:9FpO64HM
>>618
中国の気功新興宗教と変わらんな 突然変異が歴史を捏造する罪を感じるね
625古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/22 21:33 ID:T7ZpOufI
面白い方もいますね。(笑)
「思想」と言う点では盛平翁はついでいないと思いますね。技も時代に合わせ発展させていますし、
植芝流合気道であって武田流ではないですね。
その「中」で技は生きているとは思いますが。
合気道は植芝家とお弟子さん達が作り発展さした物である事は間違いないですね。
626初心者:04/07/22 21:59 ID:mN05anPN
会津は良い所さんへ

クソマジにかきます。
師を探すには、逆説でしか説明できないです。
つまり師と出会うまでの流れと、師を呼び込む方法、または、師を導く方法です。
暇な人だけ読んでください。みんなが理解できるとは思えません。

>私は武田惣角先生から続く、大東流合気柔術、合気道に興味を
>持ち、師を探している者です。
というお人です。

まず、はっきりさせる事は、「会津は良い所さん」は、何を求めているでしょうか。
師を探すという一点のゴールを目指すなら、同時にこんな問いが自分に向けて必要です。
「自分は何をお求めている?」
「何を自分は求めているか?」これが
まずスタートラインです。そして同時にその目指す師の答です。

ゴール地点は師は実は自分であったことを知る状態です。感動的出会いですね。
そして、ゴールから少しはなれてみますと、
自分に近い所に近づいてくるのが師です。向こうからこちらを見つけるようなものです。
探す必要もなければ、何も無理をして身の程以上の情報に振り回されなくてもよい。
まず、高みではなく、水平線をみるように自分の周辺を見回してみる。
未来でも過去でもない。今、教えを得られる師もどきでもいいです。
この時点で今の師匠に出会わなければ、必ず、師匠もどき、その周辺にヒントがある。
627初心者:04/07/22 22:00 ID:mN05anPN
つづき

最短の実例としては自分の師匠が常にいて、次ぎの師匠に伝達できるように、
その師匠が無言あるいは、言動でもって教えてくださいます。気付かされるのです。
師と出会う前に、師弟関係という深さを理解することが早道なのです。
本来人として最低の礼儀作法です。

出会ってないならば、本来は恥ずかしい事なのですが、今、師としている先生を
今現在の自分の師と認める事からが始まりだと思います。
つまり今、師はいますか?という問いも同時にこの文の中にあるのです。

師に付けば解るわけでもなく、師と自分は繋がっているのか?という事を
常に考えるでしょう。師はむしろ体感から入ってきます。夢に出てきたり、
なんとなく感じたり、魂が踊るような感覚とか、それが師との意図となり、
その感覚をおっていき、人を介して師匠と出会えます。とても大事な出会いとは
縁が確実に介入することを理解するでしょう。流行り言葉でいえば、チャンスですか。
運でしょうか。でも合うべくして会えます。私は「会津は良い所さん」が保証できます。
その情熱が伺えますから。情熱は絶対引き合います。自然の秩序ですから。

以上、自然を説明しました。答になってませんかね。
「会津は良い所さん」が学者ならば、別の答え方しましたよ。
628黙嘆RTB ◆EXqq29ijmo :04/07/22 22:01 ID:E5MmWSur
ブ、ブ「ジュツ」ヤルダケナラ
ア、アイキドウ オコサナクテモ ヨ、ヨカッタンダナ。

ブ、ブドウ ナンダナ
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:03 ID:0cpLqg1m
>>627
読み飛ばそうと思ったけど良いこと書いてた
俺も縁はあると思います
630初心者:04/07/22 22:04 ID:mN05anPN
もっと面白い関連話もさせてください。

自分が、いつかあんな事できるなぁ〜と思う感覚が大事です。
そういうなんとなくは大抵当たってます。

なんとな〜くというのは身体感覚が少し優れた人なら体感できるでしょ。
631初心者:04/07/22 22:07 ID:mN05anPN
全てを師とする所から始める方法が一番近い道ですよね。
傲慢との戦いが繰り広げられますよ。傲慢を抑えれば抑えるほど、
師を呼ぶ力が強くなります。

もう消えます。
632黙嘆RTB ◆EXqq29ijmo :04/07/22 22:08 ID:E5MmWSur
イ、インドノコトワザナンダナ.
633初心者:04/07/22 22:15 ID:mN05anPN
>>632
>イ、インドノコトワザナンダナ.
似てますね。どのみち一つでしょ。
634初心者:04/07/22 22:24 ID:mN05anPN
志(こころざし)が一致する者は高ければ高いほど、結ばれやすいです。
今は、志の低い人が多いですから、上はがら空きです。

つまるところ、志の高い者に高い人がよってくるのです。
最高のものを求める使命のような妄信のような気違いのような者はそういう使命と
自覚するところから始めるのも手ですね。空手バカ一代でもバカが付きますね。

なかなか消えませんね。
消えます。

635初心者:04/07/22 22:38 ID:mN05anPN
全部できるじゃん!まるで、夢から覚めた感覚。
これが会得ですよね。

方法に囚われなくても、見つかります。
合気(呼吸)といわれる抽象的な事だって、同じです。
情報が沢山でまわってるけど、やってる事の本質は、意思の伝達です。

意思から解く方法もある。身体感覚から解く方法もある。
論理で証明することもできる。意思の伝達ならそうでしょう。

相手の体を自由にコントロールする訳です。肝心の自分は何をしているのでしょう?
その感覚を伝授されるのが師匠の役目です。おそらくやっつけてやろうなどとは
思っていない事だけは確かでしょうね。

だから志で引き合うしかありません。
636黙嘆RTB ◆EXqq29ijmo :04/07/22 22:39 ID:E5MmWSur
遠い近いっていうのは物理的距離や金銭的問題より、
気持ちの問題だあね。

話の腰を折るつもりもないんだけど、相手との間合いって自分の姿勢と目線の置き方で
ある程度どうとでもなるんだよね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:41 ID:0cpLqg1m
精神感応の類は相手によっては掛からないでしょう
不確かなものは武術の技とは呼べないよね
638初心者:04/07/22 22:43 ID:mN05anPN
じゃあ、今やってる合気道は無駄という考えは泥沼です。
志を体で追っていくだけです。今の師の真似つまり鍛錬です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:44 ID:0cpLqg1m
前にやってた武術は技は凄いんだけど
俺には出来ないという気持ちが強かったんだよなあ
640初心者:04/07/22 22:47 ID:mN05anPN
>>636
>話の腰を折るつもりもないんだけど、相手との間合いって自分の姿勢と目線の置き方で
>ある程度どうとでもなるんだよね。

その通り、しかし、会津は良い所さんへの答としては私の話の道筋は適切だ。
それ以上の考えがあるならば、あらすじくらいたやすいだろう。
これは私の限界表現だ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:48 ID:7K1Sbyx5
>もっと面白い関連話もさせてください。
そうしてほしいのだが全くつまらん。

>もう消えます。
そういって消えた試し無しなんだけどな、あんたは。

>でも合うべくして会えます。私は「会津は良い所さん」が保証できます。
>その情熱が伺えますから。情熱は絶対引き合います。自然の秩序ですから。
何を保証してんだか、また何を良い気持ちでいい加減な事いってんだかちっともわからんが、
会津は良い所さんの話を著しく誤読してるわ。彼の師は武田先生そのもであり、故に
既に出会ってるの。探しているのは師ではなく武田先生らしさに触れる何かであり、
より研究を進める為の情報であるわけだよ、ぶっちゃけて言えば。だから、

>まず、はっきりさせる事は、「会津は良い所さん」は、何を求めているでしょうか。
は既にハッキリ提示されてるでしょう?あなたの先入観が誤読してるだけで。
利口ぶった馬鹿には些かうんざりなんだが、、、
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:51 ID:0cpLqg1m
ん?
643初心者:04/07/22 22:51 ID:mN05anPN
>>641
今回のは、「会津は良い所さん」だけに向けて言っている。
だから、文頭に読むなと断っている。あなたは読んだ。感想も確認した。
もう消えるから無礼をお許しください。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:54 ID:0cpLqg1m
おまえら身内だけで話進めんな
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:28 ID:NABgXbiC
レインボーマンが場を和ませます
     ↓
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:49 ID:pQLpOKy7
高岡英夫
647古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/23 00:21 ID:Y6G0McQO
なんか近い事古武道を学びたいですスレでもありましたね〜。(笑)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1040298938/l50

しかし 黙嘆RTB ◆EXqq29ijmo さんはいいこと書きますね。同感です。
648古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/23 00:32 ID:Y6G0McQO
一般論ですが。
実際「縁」てのは大事ですよね。求めて探せば出会うもの。
逆にいえば 出かけなければなにも会わない(笑)
自分の求めるレベル、(何に使うのか、なにになりたいのか)ってのも
解っていたらなおさらいいですね。 自分のレベルも知っていたらなおさら。(笑)

どの位の頻度で教えて貰うのかってのも行動範囲によりますよね。
縁てのは、現実的にかんがえれば「生活範囲」に近くでしか通えませんからね。
週一や月イチ、または内弟子になるなら違いますが、仕事があればそうは
いかないですよね。(笑)今の生活を捨ててその道場の近くに引っ越す
ってのも現実には厳しいでしょうね。
私は漫画の「健児」にあこがれて中国武者修行にいきましたが(バカ)


649古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/23 00:35 ID:Y6G0McQO
あとタウンページには乗っていない事が多い(笑)
650会津は良い所:04/07/23 01:17 ID:rN1ES/bU
初心者さま、並びに皆様、中途半端なご質問で中座してしまい、申し訳
御座いません。
(またIDが変わっているかも知れませんが、悪意は御座いませんので
ご容赦下さい。また長文になってしまいましたが、是非ご一読を頂けれ
ばと思う次第です。)

皆様のご意見を拝見致しました。私としても非常に共感が持てる所が多々
御座います。まず、初心者さんからの625〜627の記述について、同
感致します。私は現在も師がおります。公私共にお付き合いし、内輪事を
皆様へ申し上げるのも恐縮ですが、尊敬しております。そして、大東流と
合気道について師と会話した際、「あの技の考え方はすばらしいから、研究
してみると面白いですよ」「過去に研究した人も知っているが、私はやっ
ていないから、よい先生がいらっしゃたら、学ぶ機会を逃さない事ですよ」
との勧めも受けました。(ちなみに私は単なる会社員です。公私共に反骨
精神旺盛で事実では無く共通認識で流動する企業に見切りを付け、ベン
チャーで働いています。損な性格ですw。でも良い事もありまして、時間
の都合が結構付きますので、好きな事をやっています。)
651会津は良い所:04/07/23 01:18 ID:rN1ES/bU
なぜ私が武田先生に大変興味を持ったかと云いますと、様々な言い伝えを
伺い、武道を深く研究された方の特徴が端的に現れているように感じたか
らです。
その特徴を例示しますと、教えない、気に入らない人材(将来的に何かを
見越しての事と思いますが)には教えない、乃至は体よく避ける、だが突
然ポロリとエッセンスを呟く等です。(私の師も同じ傾向があります。横
で聞いていると、さっき別な人が同じ質問をしているのに、全く違うを言
う時があります。終いには「ああ、それはどうでもいいんだよ」なんて言
います。)
私の推測ですが、武田先生のこれら振る舞いが、ある人にとっては不愉快
で、ある人には理解不能な奇人に見え、マイナスの風評を残したのでは、
と思いました。やはり学ぶ側は当然師に選ばれている訳ですよね。

従い、大東流と合気道は、このような苦心を乗り越え、武田先生に認めら
れた末に教えを受けた方々の苦労を重ねて形作られたものですから、
現代もその流れが通じている筈との思いから今回ご質問をさせて頂いた
次第です。
652会津は良い所:04/07/23 01:20 ID:rN1ES/bU
また、641さんのご指摘は的確です。私も自覚しております。現実、武
田先生のお言葉を収集し、自身の経験と体に当てはめて、試行錯誤をして
おります。「一本、前に出る」非常に冷たいものを背筋に感じる怖い表現
であり、あらゆる武道、格闘技、スポーツの普遍的な法則だと思いました。

武道の大家の方は、世間が思う以上に思慮深く、様々なご経験をされてい
る訳ですから、私のご質問は非常に安易で、実際に学ばれている方にも失
礼だと反省しております。
ですが今回、大東流、合気道を学ばれる方の中に色々と共感を覚える事が
出来ました。現在の方向で、足を使って継続的に師を探そうと思います。

最後になりますが、全くの私見ですが、あらためて大東流、合気道もやは
り空手と同じ題材を扱っているのだと感じました。ボクシングも柔道も相
撲もレスリングも同様かも知れません。方法の違い、歴史の違いでその形
態があり現在の姿が出来上がって来ているのだと、再認識致しました。
現在のそれぞれの在り方で色々と喧喧諤諤ありますが、その中でも私は
武田先生に注目した訳です。これからが非常に楽しみです。どこかで実は
皆さんにお会いできるかも知れません。

以上、大変長々と申し訳御座いません。

>>684
>>649
そうなんですよね。
653古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/23 01:35 ID:Y6G0McQO
>>652
私の合気道の師匠も「若いうちはたくさん経験しろ。全て身になる。最後に
戻ってくるのがここならなおさらいい。(笑)」といって古流に出されました。
(海外支部行きとの選択で)
あと会津は良い所 さんの師に似ていますが、古流の師匠は尋ねる人によって
同じ質問でも答えが違いましたね。理由は「求めるもの、必要なものが違うから」
だそうです。
敵に勝つ〜自分に勝つ〜目指す先という流れはスポーツも武道も変わりないですよね。
なおさら武道なら同じかと。方法が違うだけですね。
先は長いのでがんばって下さいね。


654古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/23 01:43 ID:Y6G0McQO
「先は長い」もとい、「長い目で見て」ですね。
まだまだ時間はあるという趣旨の発言でした。
655会津は良い所:04/07/23 02:14 ID:RJ53FTgG
>>653
>>654

その通りですね。私は少々短視眼的になっていたように思います。
武田先生も榊原道場等で学んだ上、全国を巡回され様々な方と出会ったのです
から。
大東流の師を見つけ、武田先生が見出した法則を学びたいというのは私の身勝
手ですね。仮に私が武田先生の時代に生きていたとしても、嫌われた事でしょ
うw。
私自身、単に武道を修めるだけでなく、他に何の関心を求めて、自分を形作っ
て行くのか、もう少し考えてみようと思います。

どうでも良い事ですが、また、会津に行きたくなりました。
会津藩が保科から松平姓に渡って出来た歴史的経緯もあって、文化水準が高い
土地柄だったそうです。会津は盆地なので、会津に行くと、武田先生が会津を
出てから日本全国を廻られた理由も何となく共感できたような気もします。
お酒も美味いですし。。。
また、私も東日本出身なのですが、英名録を見ていたら、近所に来ていた事
を発見しました。お盆に帰ったら、武田先生の足跡を探ってみようと思って
ます。お弟子さんのお弟子さん位が残っていたら愉快なんですけどね。。。

蛇足ですが、空手はどうかといえば、平和的な人々がいる琉球王国で形成さ
れました。空手(唐手)技術にはそんな影響も感じます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:26 ID:c2tkRiz5
コレはなんという技ですか?

ttp://img.2chan.net/b/src/1090516490991.jpg
657Master ◆Foscyjlk9M :04/07/23 02:33 ID:DRffa5Yf
>>655
僕も会津好きなんです。
松平容保も新撰組も好きです。

一度しか行ったことないんですが。
658Master ◆Foscyjlk9M :04/07/23 02:33 ID:DRffa5Yf
>>656
合気道では特に名前はないですね。
「三教」と言いたい人もいるかとは思います。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:42 ID:9UN/hVot
>>658
三教とは違う気が・・・
伸ばしてる筋がぜんぜん違いますよ。
真逆になるので逆三教とでも言うべきか・・そんなのないけど。
660Master ◆Foscyjlk9M :04/07/23 02:48 ID:DRffa5Yf
>>659
僕も三教とは言いませんがね。
でも筋が違う云々で三教じゃないというのもなんだか。

三教として教えてるところ、きっとあるはずです。
661古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/23 02:51 ID:Y6G0McQO
>>656
たしかセガールさんの映画の一シーンですよね。
これで腕がボキッと(笑)
名前聞いた事ないですね。技・・・といえば技ですかね(笑)
空手系護身の本には「逆手上げ」と書いてある本もありましたが。
強引に名前付けるとしたら「正面両手逆手上げ」ですかね?(笑)
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:54 ID:9UN/hVot
いやね、〜教っていうのは決めてる筋で決まってるものらしいんですよ。
だから、大いに「筋が違う云々」は関係あると思われます。
以前、他道場でチラと聞いた握手投げに似ていると言えば似てるかも。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:00 ID:9UN/hVot
662に追記
僕は通りすがりのボンクラ初段なのであんまり苛めないでください。
このスレに居る先人に敵う筈もありませぬ。
664Master ◆Foscyjlk9M :04/07/23 03:17 ID:DRffa5Yf
>>662
>いやね、〜教っていうのは決めてる筋で決まってるものらしいんですよ。

ほほう。初耳です。
それは何先生の解釈でしょうか?

ちなみに僕の〜教はこうです。↓
http://www.hanshado.org/-4kyoron.htm
665黙嘆RTB ◆EXqq29ijmo :04/07/23 06:41 ID:2uYHRrcl
>>648 わたし比較的遠距離で通ってますが、
    仕事始めてお金が入るようになったので、逆に多く通えるようになった、ていう
    例外もあります。
 
    けどやっぱり近いほうがいいに決まってるね。
    
    自分のほかにも遠距離な人達いたけど、結局俺一人になっちゃったもんなー。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 06:59 ID:lNwUmlWV
>>665
黙れカス!!!!
667初心者:04/07/23 07:20 ID:LX/z/RBs
会津は良い所さんへ

>やはり学ぶ側は当然師に選ばれている訳ですよね。

>これからが非常に楽しみです。どこかで実は
>皆さんにお会いできるかも知れません。

>会津…何となく共感

上のような理由のない衝動が、説明の付かない情熱が出会いの意図だと思います。
私は師探しというのは、一歩も妥協したくないのです。だから、自分の思う本心を
皆さんに煙たがれようが、何されようが書いただけです。

つまるところ、自分の使命の自覚の発見作業だと見ます。
私は批判してけ落とす的な動機は全くありません。事、師に関しては、特にそうです。
師探しの方法は、世間に受け入れられやすいような方法じゃないという事だけは、
自分の経験から確かですし、そういう事を様々な分野の名人といわれる人達の出会いの
経路を見聞きした経験から、それを語っただけなのです。

色々失礼な表現、見苦しい表現をお許しください。これは執念の問題だと思います。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 07:39 ID:xepVCObB
>>656
合気上げ変化
669黙嘆RTB ◆EXqq29ijmo :04/07/23 08:10 ID:2uYHRrcl
>>666 もう遊ぶのおしまい。文句はメールによこせっていっただろ。
    
   カスといえば、合気道の関節技的な発言じゃないか?と思われるものに、
   塩田先生著 合気道修行の中で、「関節のカスをとるのだ」と開祖がおっしゃった、という
   のがありますね。

   目的はともあれ、練習の現場では3教もイタかったんだろうな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:39 ID:lNwUmlWV
>>669
お前の脳のカスをとれw
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:43 ID:c2tkRiz5
>670
何ビビッてんのw
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:09 ID:lNwUmlWV
>>671
意味不明
673会津は良い所:04/07/23 10:30 ID:b1aBF/0O
>>657

私も松平公と新撰組好きです。
新撰組といえば粛清や内部抗争がありましたが(大河ドラマはこ
れからですが)、学生時代は理解出来ませんでした。
働くようになって色々な経験して、尊王・攘夷・佐幕のいずれか
のポリシーの組み合わせで流動的に立場が入れ代わって争いが起
きた理由がよく分かりましたw。
あまり良い社会経験をしていないのかもしれませんw。ちなみに
私が特に共感を抱いたのは山南敬助です。
社会人としては既に一回死んでおりますw。

また、会津は何故あんなに謀略にかけられて破壊されたのかを考
えた事があるのですが、将軍家を補佐する強烈な思想の下に設置
された藩であった事が災いしたのと、有為な人材を輩出できる社
会システムが新政府には脅威であったのかなと思いました。
その中で、大東流が残った事は、奇跡に近いですね。むしろ世の
中と少し距離を置いていたのも結果的に良かったのではないでし
ょうか。
大東流や合気道では試合が無い事がしばしば議論されているよう
ですが、これは会津時代の考え方、やり方が残っているというの
が私見です。
私が各教室を見学した正直な感想ですが、いわゆる「研究」を進
める方法として、あの方法が一番良くて、古いやり方の筈ですが、
世間もしだいにその方向に行くような気がしています。

現在、世間で目にする試合はどちらかといえば、ローマ時代のオ
リンピックや闘技場の文化の流れではないでしょうか。大衆がい
て、競技する人がいて、色々な利権が絡んで。。。
674会津は良い所:04/07/23 10:38 ID:bNo5tZtq
>>667

まず私は全く「見苦しい表現」とは思っておりません。むしろ嬉しいです。
あんな断片的な問いかけから、お会いした事も無い複数の方とあんな断片的
な問いから意見交換をさせて頂いた訳ですからw。
私が師探しを重視している理由は、私自身にその方の色濃い影響が残るから
です。その先にあるものは、吃度、初心者さんのおっしゃる所と思います。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 10:46 ID:4h7mHABw
またもう一つ、「関連話」という事でwご興味頂けましたら、おつき
あい頂けますと幸いです。武田先生に注目する以前ですが、私は山岡
鉄舟を調べました。その理由は、
------------------------------------------------------------
・仮説を立てられるだけの資料が比較的残っている。
・試合を沢山やったが、殺人行為を犯してない(記録上は)。
・明治に入っても剣術修行を続けた。
------------------------------------------------------------
という点です。「剣禅話」を数年間、参考書としました。書物名の通り
ですから、禅言葉で表現されていて、最初は何が何やらさっぱり分かり
ませんでした。仕方ないので、藁にもすがる思いで、禅思想を調べまし
た。鎌倉にも行きましたw。
そこで分かった事は、禅とは、西洋心理学や哲学に近い所があるという
点です。だから北条氏は禅僧と交流があったのかと合点しました。外資
のCEOが定期カウンセリングを受けるイメージです。
じゃ、何故鉄舟は禅に傾倒したのかが疑問となったのですが、鉄舟は一
刀流の極意として「廃れる」事を目指していた訳ですが、その心理状態
を作ろうとしたのだと考えました。
「廃れる」は行為や心の動きの後、「拘らない」「元に戻る」という意
味があるそうですが、禅ではこの心理状態を何やら「無心」「色即是空」
「無位」とか言うそうです。その心理状態(考え方、思考ロジックとい
う方が良いかも知れません)の結果、何が起こるかといいますと、鉄舟
曰く、各瞬間、瞬間で相手に従う事になるのだそうです。そして相手が
崩れた瞬間、動きの節を打つ、というのがその主張です。
最近、これは「合気」に通ずるものがあると思いました。武田先生の
「一本、前に出る」は待つ相手に対しては、相手を崩す(反撃出てくる、
後退する等)効果が特にあるのでは無いかと感じております。
その瞬間はこちらが主導権を握りますので、突き、蹴り、体当たり、目
突きw、技を選ばずに出せます。ですが実際、相手に従って行くには、
相手に悟られずに最短距離を行く歩き方が必要で、今これを色々と試し
ております。
676会津は良い所:04/07/23 11:04 ID:4whMLvpC
>>675

名前が消えておりますが、私です。
ゴチャゴチャとまぎらわしくなり申し訳ございません。。。
677古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/23 11:31 ID:Y6G0McQO
>>663
>〜教っていうのは決めてる筋で決まってるものらしいんですよ。
確かに違う筋は決まりますね。(笑)逆説的に言えばそうなるのかな?(笑)
>>664
なるほど。なかなか面白いアプローチですね。特に1教と2教が面白いですね。
>>675
やはり泥舟も調べねば。
678古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/23 11:48 ID:Y6G0McQO
>>673
ついでに(笑)
新撰組の粛清や内部抗争について。殆ど同じ事をしていた経験談として、
私は単に「農民、下級武士出だったから」だったと思っています。侍でなかった
から「より侍らしくあろうとした」若い日の気負いと理想主義ですね。
理想主義と、悪く言えば舐められないようにした。明らかに侍が侍らしく
しようとしたのとは違いますよね。苦い思い出ですね(笑)

あと、思想は大事です。知識は力です。考えれない人は決して強くなれません。
でも足を引っ張るのも知識です。まずやって見る事、動いて見る事が大事かと。
どんな経験も身になります。まずは身近な道場に通われては?嫌なら、
合わなければ辞めればいいだけです。道場はいくらでもあります。
そんな経験も無駄にはならないと思いますよ。その時は無駄に思えても。


679古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/23 11:59 ID:Y6G0McQO
で、そういう所から縁が開ける事多いんですよね。
ベスト、ベター、グッド、良いのレベルは違えども皆「良い」である
事には変わりません。(笑)No1が一番効率は良いけども、No2
でもゼロよりマシ。私は理論実践者である事が武道家だと思っている
バカ者です。(笑)行動主義の現実主義者。
偉そうに書いてしましました。すいません。個人を誹謗するため
ではなく、あくまで一般論です。
680古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/23 12:01 ID:Y6G0McQO
最後に、師いわく「所詮武道は一人一派」(笑)
681会津は良い所:04/07/23 12:30 ID:OS9l4+4e
>>676
 海舟は行きましたがw、泥舟は盲点でした。
 槍術ですから、また面白そうですね。

>>678
>>679
 実は本日、近所で合気道をされている方(会派は伏せさせて頂きます。)
 にお会いする予定です。また、先ほど大東流の直系の方々の所へも後日
 お伺い出来る事となりました。非常に楽しみです。
 
 >理論実践者である事が武道家
  全く同感です。両者は相互を補完すると思います。
  一般論というより、古流使いさんのご経験から得られた貴重な実感と
  拝察しました。

>>680
 そうですね。
 私がこれまで申し上げて来た事は自己矛盾があるのですが、「歴史的に伝
 わっている筈。。。」「武道は個人のもの。。。」という点です。
 脈々と受け継がれる理と、それを多少の無理をしながら実践しようとする
 個人、結局は理論実践に収束されるという事で、武芸の醍醐味ですね。
 実践(実戦ではない)という言葉は好きです。
682古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 00:32 ID:wPtAPKc+
最近「合気道」スレから離れてきましたね。
ではお題を。
1〜5教まではメジャ〜ですね。八教もありますね。ではその間の
6教、7教はあるんですか?私の師匠もしりません。詳細知っている方求む!
・・・てか八教はマイナーなのか?(笑)
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:42 ID:iiSKrS8e
>>682
岩間の方が6教、7教知らないわけがない。それともネタ?
684古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 00:48 ID:wPtAPKc+
>>683
いえいえ。本気です。普段やっているかもしれませんが、名前が混乱しているん
ですよ。(本当に)よって、この前の練習で気が付いたのです。
6教7教なんだっけ?って。いや〜かなりお恥ずかしいかぎり。
685古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 00:55 ID:wPtAPKc+
恥さらしついでに、私、暫く「合気落とし」を違う技で覚えておりました。(汗)
技名に関してはかなりアバウトな師匠でしたが、私にも伝染しておりました。
ですので恥をしのんで、どのような物か教えていただけませんか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:12 ID:iiSKrS8e
>>684
6教は肘固め、7教はなんという名称なんでしょうか。知りません。
四方投げのように手をとって肘を制して押さえ込む技です。
無投の小手返しに分類していいのでしょうか。
687古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 01:26 ID:wPtAPKc+
>>689
ありがとうございます。6教は私が「合気固め」と覚えてた(笑)ものに似ている感じですね。
7教は「くぎ抜き」として覚えてるものだろうか?
(四方投げの形で腕を決め、相手を跨いで反対の腕を踏み、上に絞りあげる)
688古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 01:33 ID:wPtAPKc+
違う感じですね・・・・。7教・・・。
もしや相手を仰向けにして腕を頭の方向へ垂直に決めて抑える奴ですかね?
やっぱり字では難しいですよね。
迷惑でしょうが、お時間ある方、なるべくで良いのでヒントお願いします(泣)
武器取りでやっている奴に似てはいるのですが。
689古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 01:35 ID:wPtAPKc+
で、ついでですが八から上もあるんですかね?知ってる方おられますか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:55 ID:iiSKrS8e
>>688
うつ伏せの間違いじゃない?
691古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 02:12 ID:wPtAPKc+
>>690
え!無投の小手返しに片手万歳の形でうつ伏せですか!?
・・・いかん、本当に正しい7教知らないかもしれません(泣)
692古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 02:27 ID:wPtAPKc+
本当に同じ岩間系でも地区によって全然名前違う時ありますよね。
関西の方の岩間のもので、
六法
巴/五狐の剣
禊の太刀
禊の呼吸法
無息の呼吸法
言霊の行
淡路の穂の狭別の行
合掌の行
軟酥の法
三脈の法
なんて言われても名前じゃわからないですもの(泣)
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:34 ID:58/Lcd4d
>>686さんのいう四方投げのように手をとって肘を制して押さえ込む技は
便利でよく使うけど7教という名称までは知りませんでした、俺は
四方投げの変化と言ってましたよ、サンクス。
ところで古流使いさんは8教を既知の技として話を進めているけで
俺は知らんのです。ご教授お願いします。

5教以降は先生のよってばらばらじゃないのかな、岩間のいう
5教は1教の手首の持ち方が違うバージョンでしょ。脇固めを
5教というとこもあるし、小手を返しかつ肘を伸ばした状態で
崩す技(小手落し?)を5教と言っている人もいました。
694古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 02:35 ID:wPtAPKc+
私も武器取りですぐに離れる時以外は「うつ伏せで片手万歳」はダメ
と習いましたし。実際に返しやすいですし。
う〜ん、まだまだ精進が足りないですね。技が出来ても名前が
分からないと人に教える時不都合がある場合があると思いますし、
私はまず「技名の書き取り」からやり直さなければならないですね〜(苦笑)
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:01 ID:D2S6p9/p
>>693
一時、二代目は二教の表を一教に入れてましたよ。
いまはどうなってるんだろう?
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:17 ID:D2S6p9/p
>>692
岩間にはないですよ。いつの間にか、何が岩間伝でなにが自分の師匠の創作かが
区別できなくなったのでしょう。
例えば、六法、地狐、白狐、赤狐...とかいうのは、開祖直伝ということになっている
そうです。ただ岩間ではその呼び方や技はないそうですよ。
697古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 04:43 ID:wPtAPKc+
>>693
すみません、ただいま5教から上は自信喪失中です(苦笑)
私は実戦以外では「ハッタリはつかない」を身上としております。金科玉条ですね。
(冗談は好きです)ですからしったかぶりのハッタリに君ならないように軽く(笑)
私共の八教は肘の逆関節を決める技ですね。
五教は一教の後、相手の肘を曲げ内側に折り込む形をとる場合が多いです。
(多いといいますのは、以前の師は「武器取りは皆5教。だからいろいろある」
とおっしゃっていたからです。)
精進します。
698古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 04:52 ID:wPtAPKc+
>>696
ですよね。(笑)しかし探し出し、いろいろなお弟子さんに聞けば
「開祖直伝」ってのがいっぱいありまして、面白いな〜と。
私の仲間内でもその名の技は岩間にはないな、との結論に。その地区の方々が名づけたか、
はたまた開祖がさづけたのかと。(時代により変化してますからね。)
5教以上は本当は無いんだ!とおっしゃる方もおりますし。
普段やっていても、まだまだまだまだ「研究」の余地はありますね。
がんばらねば!いつか学術的に研究発表したいですね!(笑)
699古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 04:56 ID:wPtAPKc+
このスレの中か武道版の中だけでも定義決めれたら面白いですね。(議論百傑で無理そうですが)
合気道2chスタイル(笑)
700ひろさん ◆EriosvaGhM :04/07/24 05:05 ID:g0JbEs3o
         ,r::::::::::::::::::::、:、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |:::∧_∧::::::::|:::|   |
         ⊂(@∀@)つ|:::| <>>1クズ・・・っ!ゴミ・・・っ!
       //(手  塚)//::::!
       |:::|/とヽ ♂ θ|:::| :::/  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|)
  | ̄|
/ /
701初心者:04/07/24 07:42 ID:PF3hF5Av
一〜大きな数の話の伝授される内容について話が展開しているようなので、
僕なりのコメントをさせてください。その前「会津は良い所 」さん、
「古流使い」さんの発言から、僕の歩み方の共通点と違いを次第に理解し始めましたので、
お伝えしておきます。このような掲示板で、言葉を交わす事は、それ自体で交流です。

>個人、結局は理論実践に収束されるという事で、武芸の醍醐味ですね。

>武道はあくまで個人のものという私なりの考えから、
>仕事の合間に、世間の評価よりは自分の足で地道に探しており
>ます。

>「所詮武道は一人一派」

これらの発言には、僕は共感しますし、その過程の自己表現をここでしているという
現実を理解しています。僕の場合は、お二方のように、色々な歴史的なや、
技の動作的理解はあまり詳しくないし、興味を持ちません。
開祖の到達地点が知りたいだけですから。そういう意味ではシンプルです。

私の武道鍛錬のスタイルが仮説→検証の行為を稽古で行っています。
頭ではこう思っている。体はこう動く。そしてそのトライ&エラーで、
実は先生はいらない。型はその基準になっているだけです。

下へ↓
702初心者:04/07/24 07:43 ID:PF3hF5Av
この論理の根底を話すならば、僕は強い、強いのは何故だろう?という問いが最初にあります。
開祖の魂、両斉藤賛成の魂、そして先生の魂という人間本質理解ですね。誤解されては困るのですが、
僕が強いというのは、鍛錬のアプローチ方法を言っているのであり、実際、手合わせして強いという
事を言っているのではありません。

少々幼稚な考えに見えると思いますが、合気道でいう開祖は超人であり、凄かったという話は、
沢山あります。その話や、自分の直系の師範方からお聞きしたり、その師範自身の凄さを
知ることで、開祖と自分との境地の距離を埋める作業をすることを最重要視しております。
というより、それだけをしている。凄いというのは、一般人の理解を超えているという事以外の
意味はありません。開祖が当たり前で、理解できない超人扱いする一般人は変という考えですね。
あくまでアプローチ方法です。

開祖個人の一派である私は、開祖の心境、身体感覚、境地を、これこそ!というレベルで、
つかんでいない。だからつかむ為に鍛錬があるというアプローチで、よそを見ず、むしろ、
引きこもり的に、岩間オンリーで伝承を受け付いている最中です。

下へ↓
703初心者:04/07/24 07:43 ID:PF3hF5Av
そういう意味で、「会津は良い所 」さん、「古流使い」さんとは対極したアプローチだと
思います。しかしやってる事は、「所詮武道は一人一派」という事で、これは、
個人の武道完成に到達するためのアプローチの違いに過ぎず、私の場合は、
「会津は良い所 」さん、「古流使い」のお話はとても参考になってます。
お話を拝見しておりますと、色々な事が、私の経験と照らして、繋がってきます。

そういう観点を据えて見ている私の視点ですから、同友というような志を同じくする
友人は、別に武道に限らない。書道、ダンス、日本画、ラジコン、自転車、釣り、
これらに打ち込むスタイルと、そこから得た境地で、話が展開し、交流を図り、
合気道(自分のスタイルに)盛り込みます。

「所詮武道は一人一派」であるならば、アプローチ方法、つまり完成方法も
一人一派ということですので、むしろ、抜け道的に見えるものに興味があるのが、
私のスタイルとなります。自分の見識において盲点が必ずあるという問いが私にとってとても大切です。

釣り師は、釣る事を考えます。私はそれをスキに置き換えたりして学びます。
そのまま、スキを探す心身操作を学べます。スキという言葉を、支えるとしてもいいです。

合気道でいう変更(転換)的な理解ですね。全体的理解というのは、五感の使い方に集約されるので、
つまるところ、心身操作に集約されます。様々な真実と言われるものの正体は、この心身に照らして、
無条件に納得させられてしまう物であると同時に、会得すればそのまま実践できます。

型稽古の本質は、魂(技の本質)の伝達ですので、技の出し方を学ぶのであって、
技を学んでいるのではない。この目的をはき違えると、鍛錬のポイントが限りなく
平行線をたどると考えます。

「所詮武道は一人一派」は、自分のやり方でしか、目的に到達できないという、
ある種、教えられるものではない。自分でつかむものだ。あるいは、引き寄せるものだ。
という故人の教えに他ならないと立証せざるを得ないです。だから、これが僕の到達スタイルです。
お見苦しい信仰表明ですね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 07:48 ID:gkofPkBW
長い
705初心者:04/07/24 07:58 ID:PF3hF5Av
各教えで、今つかんだもをシンプルに表現します。

一教は、前にでる、状態が上がっても、怯まないような肝の据わった心身を養うと同時に、
その伝授で、出る。この一点で、とてもシンプルな教え。

二教は、飲み込むという教え。胆力の一つで、相手を飲み込むほどの雄大な胆力を養う
と同時に、その伝授が形になったのが二教。

三教は、相手を持ち上げる。下げる。おだてと、見下げの技。豚もおだてりゃ木に登らして、
落とす。相手の誘導方法の胆力の養成と伝授が形になっている。

四教は、ひっつかむ。完全に配下に置く。勝っているけど、やっつけない優しさを学びます。
戒めですね。戒めを外せば、叩ききるです。

五教は、いなす胆力です。自滅させる方法でもあり、まったく抵抗なく相手のに従い、
自然の秩序に誘導するようなある種神がかった心境、胆力の理解です。コントロール精神を
もってできる技ではない。

六教〜は僕は解らない。しかし他の言葉で六教と言わずとも、他の人の話を伺う限りでは、
相手の意図のレベル(気もちの動きのレベル)で、技をかける。簡単に言えば、引き崩す
ようにも見えるし、ドツクようにもみえる。でもやってる事は、意図のレベルでの攻撃・誘導・支えです。

こんな所です。

706初心者:04/07/24 08:03 ID:PF3hF5Av
7教8教については、解らないですが、仮説は立ちます。

7教は、攻撃の意図そのものを消し去る技・胆力
8教は、攻撃の兆しのレベル自体を消し去ってしまう技・胆力

他者には、環境を操作しているように見えるが、実は自然の秩序に戻されている
事に貢献している自分を自覚しているだけであるという心境だと推測してます。

だから、これだ!と形にするのが難しい。形のレベルを超えていると思われます。
僕の身勝手な仮説です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 08:07 ID:gkofPkBW
俺はいつまでたっても胆力つかないわ
心身共に鍛えられればいいんだけどなかなか難しいな
708初心者:04/07/24 08:19 ID:PF3hF5Av
合気ニースでどなたかが語っていました。
コブラにマングースは勝てます。
でもライオンには勝てません。胆力の違いです。

マングースは身の程をしってます。礼儀があります。
ライオンは、マングースが牙をむいてきたら、やめなさい!と取りあえず吠えるだけです。
しかし、百獣王ライオンでも、恐竜でもなんでもいいですが、

ヴィールスにはやられます。ジワリジワリと利いてきます。
中からやっつけちゃいます。ヴィールスでも、即効性のタイプもあります。
また、植物でも毒がある。ライオンに勝てます。さらに、サボテンや蜂のように
刺すものもありますし、蛇のような攻撃もあります。

ライオンばかりが強いのではないということです。
僕が見て一番強いのは、気候です。
709初心者:04/07/24 08:22 ID:PF3hF5Av
ちなみに、僕は家では一番弱いです。
妻にいじめられますし、子供にも弱い。
弱虫を極めて行くと、どうなるのか?楽しみです。

僕の話はこれでおしまいです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:04 ID:txrv8IRf
>>664さん
へー、これはまた凄い解釈ですねえ。
あっ、勘違いしないでください。
こういう考え方もあるのかなと思いまして・・・。
三教って一と二の複合なんでしょうか・・・?
やってるかぎりではとてもそうは思えないのですが・・・。
<ほほう、初耳です〜
初耳ですか・・・、てっきり固定概念かと思っていました。すみませぬ。
何先生とは言えませんが、少なくても僕の周りで一緒に練習している魔人が口をそろえて言っているので、とりあえず僕のところでは間違いないかと。
711初心者:04/07/24 09:14 ID:PF3hF5Av
>>710
私はそれぞれ間違ってはいないと思います。
元さんの解釈の感覚を説明するなら、>>705となります。(私は違和感なし)
全体的解釈(心身)として、元さんの解釈は適切だと思います。
私が人に伝えるならば、この方法が誤解がないと思っています。そう説明する
かどうかは別ですけど。
技の実技での解釈なら、筋での解釈が肉体的かと思います。

私の解釈は怯み、すなわち胆力の視点です。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:19 ID:gkofPkBW
当たり前だけど胆力だけじゃ何もできない
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:24 ID:gkofPkBW
心が体を誘導するから鍛錬が心に至るんであって
それが逆になると相手によって効かない技になるんでは?
714(´ー`)y━~~~:04/07/24 13:07 ID:wLTFf+Et

>>621

珍説ちゃうわ。
真説や。


>>622

>>アイキドウノシンズイッテナンナノカナ…

そんなん体捌きに決まっとるやん…ごちゃごちゃ考えんと練習しとき(´ー`)y━~~~
…ま、正確には運動能力とかそない余分な要素に頼らず、1系統の体捌きそのままで剣、無刀、合気と全てに展開出来よる理法のことな。
剣いうたんは剣術ね。
「いわゆる合気道」の剣道ちゃうで。

体捌きは…竹内流から派生しとるんで、矢張り腰が要点やね。
腰の上下で体を分断し軽やかに動き、反発力を相手に伝えない。
見た目から「なんだー、(いわゆる)合気道と同じくぁ」とか「おっ、陳式太極拳に似とるやんけー」とか決めてかかるととんでもない…えらい苦労する羽目に成りま(´ー`)y━~~~<ほな

と晩レスしてみたけど何か?(´ー`)y━~~~
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:43 ID:bVfqoglk
高岡英夫の技を見たことある人いますか?
716黙嘆RTB ◆EXqq29ijmo :04/07/24 17:07 ID:1EXWMf/K
>>714 ヘー
    シ、シンガンハ タ,タイサバキデ ハンダンスレバ イ,イインダナ…
717Master ◆Foscyjlk9M :04/07/24 17:14 ID:jk+6zZqy
体捌きが「合気道の真髄」というのも初耳です。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:19 ID:GFktNklK
>>716
カスw
719黙嘆RTB ◆EXqq29ijmo :04/07/24 17:38 ID:1EXWMf/K
>>718 よお!
    ついでに何か書いていけよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:42 ID:M0xg6dIS
>>719
カスw
721古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 17:47 ID:vaO5t7B8
私的な真髄?という求めるものは、言葉にあわせれば体重移動、動き、呼吸、時間、「全ての完全なる
一致」でしょうか。対戦している相手は関係ないような、自分が全てで、ただ単に
相手が倒れているような・・・。夢ですね。

胆力は大事ですね。古流ではそれのみを求めると言っても過言ではない。
実戦では相手を呑むと言うのが大切ですね。胆力とは自分をも飲み込む
と言うか・・。少なくとも「慣れ」だけとは違いますね。
分析すれば、実力を含めた冷静な状況判断、自信、開き直り、ですかね?
もちろんいつもどうりの私見です。
722黙嘆RTB ◆EXqq29ijmo :04/07/24 17:53 ID:1EXWMf/K
>>719 ははは。(^∀^)

>>714竹之内流の体捌きは腰を上下させるんですか?
    古流の体捌きにおいて腰の上下動を許可してるもの、あったのかなあ。
    
    >反発力を相手に伝えない。
    ちょっと分かりづらいです、例えばどんなシチュエーションでしょう?   
723黙嘆RTB ◆EXqq29ijmo :04/07/24 17:55 ID:1EXWMf/K
あ、バカだ俺、自分にレスしてやがんの!

カスですよカスw
724古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 17:55 ID:vaO5t7B8
私の場合はまだまだ開きなおりのレベルです(笑)
「いつか必ず人は死ぬもんな。だからいつでも同じってば同じだよな。」
「大概の怪我はほっとけば治るから金はあまりかかんないからいいか」
「痛いのは生きてる証拠だからいいもんだよな」
と考えたら腹が据わりました。(笑)
普段の「怒り」は、
「こいつ偉そうだけど、殺してしまえばもうなんもできないよな」
「金あったって、地位があったって死ねば同じ」
と考えるようになったら腹が立たなくなりました。
少々危ないですが(苦笑)

725名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:56 ID:8vPWwoaj
>>723
カスの特徴w
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:59 ID:8vPWwoaj
>723
まともぶってるなカスw
失った信用は取り戻せないぞカスw
727古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 18:12 ID:vaO5t7B8
>>705
1教 共感できますね。面白いアプローチですね!
>>717
でも体裁きが合気道の技の部分の「醍醐味」
である事は間違いないですよね(笑)根幹なすところですよね。

>>726
まあまあ(笑)黙嘆RTBさんとお二人のやりとりは好きです。面白いです。
728黙嘆RTB ◆EXqq29ijmo :04/07/24 19:49 ID:1EXWMf/K
>>726 失った信用ってなんのことだっけ? 粕
    それがおまえの心を深く傷つけてしまったのか? 糟


>>708 いや、ねずみの嫁入り 理論によれば、「同属性が一番強い」のだ!! (笑)



729Master ◆Foscyjlk9M :04/07/24 19:57 ID:jk+6zZqy
>>727
>でも体裁きが合気道の技の部分の「醍醐味」
>である事は間違いないですよね(笑)根幹なすところですよね。

それが僕はそうは思ってないんですよ。
合気道は自分が宇宙の中心。
捌くべきは自分の身体ではなく、相手を捌くものと考えてます。
自分の体捌きは、そこに至るための過程にしか過ぎないと。

晩年の開祖も斎藤先生も体捌きなんぞしちゃいませんでしたよね。
出来なかったとも言えると思いますが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 20:04 ID:48P8rJ59
>>728
カスw
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 20:05 ID:gkofPkBW
自分が動かずに相手を捌くのには限界があるのでは?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:58 ID:qdmT+s+O
>>731
必要なら動けば良い
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:11 ID:xZZv44rz
>合気道は自分が宇宙の中心。
これって合気道の一般的な考え方? どういう意味で宇宙の中心といってるかわからないけど
そんなこという武道が強いわけがない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:14 ID:+klOxp8d
今月号の月刊空手道だかに空手の足払いが載ってたけど合気道と違いありますか?
735合気会5級:04/07/24 22:22 ID:S+jiS4nT
ちょっと見ない間に、ひどいな。
わかってない奴がいるから教えといてやる。

 合 気 道 の 真 髄 は 体 捌 き

一教1万回くらいやってみな。w
736初心者:04/07/24 22:42 ID:PF3hF5Av
Masterが重い腰を上げられたので、私は私なりの翻訳をしようと思います。
私の言う、>>706 の7教・8教の解釈で言えば、
7教、8教で学ぶ事を会得できれば、下の文になります。

>晩年の開祖も斎藤先生も体捌きなんぞしちゃいませんでしたよね。
>出来なかったとも言えると思いますが。
ものすごく深い意味で、出来なかったのでしょう。とも言えますが、
いくら見せても理解できない事をしているので、出来なかったと見られてしまうと
いうことです。できてはいるし、見せているが、理解する事ができない。
だから体さばきなんかしていないように見える。つまり意識で環境を支配している事実です。

これは、因果関係の熟知です。縁とか、偶然とか言われるものです。霊感ともいいますね。
俗語でいう超人とは、技など使わなくてもよいのです。一応からだ動かして見せる事で、
伝授を達成しようとは、試みますけど、理解しない人が多いですね。

下に続く。
737初心者:04/07/24 22:43 ID:PF3hF5Av
>捌くべきは自分の身体ではなく、相手を捌くものと考えてます。
>自分の体捌きは、そこに至るための過程にしか過ぎないと。
そこに至る為の過程とは、1教〜5教あたりですね。

ついでに、全文のポイントを私なりに、感覚的解釈でもって説明を試みさせてください。

「合気道は自分が宇宙の中心」は、
合気道の鍛錬が進むと、自分の周辺の環境の中心人物となれる。つまりカリスマになることができる。
カリスマとは、人格者であり、人徳者でもあり、体術(動物的戦い)に長け、まさに、インディアン社会
での戦士としては、最高の戦士化(聖職者・教師・伝道師なんでも良い)するのです。
そこに人が集まってくる。

そして規範としては、長老には絶対に逆らえません。つまり絶対的に上にいる者なのです。
肉体をもった人間の階層にはそれ以上の先はありません。だから肉体をもっているにもかかわらず、
肉体を越えた力が授かった人にはかなわないし、次元が違う人に、何をやっても無駄です。
全部お見通しです。人間の階層の次元とはそれほど違うのです。そして弟子達その他全てに守られている
事も同時にしっている。まさに全て知っていたという状態です。過去も未来もね。

つまり下の階層の人からは、「神懸かりな人」に見えてしまい、宗教的なとらえ方でしか
見ることができないと言えば解るでしょう。

これで、全て答えたと思います。誤字脱字はお許しください。

ほら!宗教的に本能的に感じてしまうでしょ。みなさん。
738初心者:04/07/24 22:57 ID:PF3hF5Av
調和を歩むものには、我々はなにもすることができないという事実です。
あらゆる面で、ど真ん中をあるけば、人間というものは、自由気ままなのです。
怖い者無しです。完璧に真ん中を歩く人の事のモデルとして神という方便が使い易いから、
神技という言葉もあるのでしょう。そしてバランスを取ろうと頑張って真ん中を目指す。

しかし、全て真ん中というバランスを超越すると、最初からど真ん中に居た自分への気づきですね。
これを不動心とか言ってますよね。

言葉にするなら、我即宇宙状態ですね。他人数掛けで、そんな自分に気付くことないですか?
たぶん感覚的には理解しているとおもいますけど、みんな恥ずかしがって言葉にはしませんね。
私はヒーローであるという自分への酔いとして後から沸き上がってくる感情。これは害がありませんね。
満足というものでしょう。

しかし、その瞬間は何も考えていないのです。素晴らしいですよね。これを開祖は愉快に鍛錬と
言ったのではないかな?とも考えたりしますよね。

また変な話しちゃいました。
739古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 23:03 ID:vaO5t7B8
私としては皆さんのように観念的、宗教的なのはちょっと。(笑)
理想的であり、完成で、きっと道の果てにあるものでしょう。行き着く先は開祖ですからね。
しかし武道であるのですから、目の前の物をどうするか?だと思います。
上を見て、その先のまだわからぬ物に考えをめぐらさすのは必要だと思います。
が、それで道の穴につまずいたらしょうがない。一歩一歩足元を見つめ登って行くだけです。
それでたどり着ければいい。
>>735の言葉は真理だと思います。「千を万とし万を億とす」ですね。
稽古あるのみですね。
「強い者が正義」この考えがまかり通るのもまた武術界の一面ですからね。

740初心者:04/07/24 23:04 ID:PF3hF5Av
>>735
>合 気 道 の 真 髄 は 体 捌 き

そこに至るまでに一番大切なものですよね。先を見るのはいいが、
鍛錬から到達するのが筋ってもんですよね。私も同感。
741古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 23:09 ID:vaO5t7B8
>>729
これも目指す形ではありますね。動かないから相手が動かないかぎり
技はかけれない。いや、かけなくてもいい。結果平和ですね。
さらに敵ができなければ一番いい。発展して皆味方になってくれれば一番だ。
敵がいなければまさに「無敵」です(笑)
でもね〜。現実は。私はいま自分に出来る事を必死でやっているだけです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:12 ID:g7jHSyOj
>私としては皆さんのように観念的、宗教的なのはちょっと。(笑)
同意。
>しかし武道であるのですから、目の前の物をどうするか?だと思います。
これまた同意。あなたのような人がいてよかった。
743初心者:04/07/24 23:15 ID:PF3hF5Av
>>739
>「強い者が正義」この考えがまかり通るのもまた武術界の一面ですからね。
「強い者が正義」それが全てだと思います。但し誤解してもらっては困るのですが、
強い者とは各自で持っている観念です。
強さとは、力でもありますが、引き寄せる力でもあります。奪う力もあります。
愛する力。守り通す力…。
その全てを僕は力と考えますし、

正義とは、絶対です。絶対規範といってもいいです。合気道修行者でいえば、
開祖の目指した物であり、それがわからなければ、開祖や師範の言いつけを
守る事だと僕は考えます。

つまりまったく人によってとらえ方が違うと思うんです。

そういう意味ではこの世は弱肉強食という事になります。
緩くいうなら、適材適所です。身の程を知る礼儀作法が合気道でしょうか。
合気道とは一体…。
744合気会5級:04/07/24 23:19 ID:S+jiS4nT
古流使いさんが、以前と変わらず(失礼)、健全な方なので安心しました。
よく付き合ってるなーというのが正直な感想ですが。
もう消えます。いつか、また、観念的、宗教的でない話ができたらと思います。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:22 ID:g7jHSyOj
>>743
引き寄せる力とか愛する力とか、物理的な力の前には全て無力だと知りませんか?
その現実を踏まえなくてなんの武道だと、まあ古流使いさんがおっしゃりたいのはそういうこと
でしょうね。また私もそれに同感ですが。
746初心者:04/07/24 23:27 ID:PF3hF5Av
>>745
引き寄せる力(誘導)しないのですか?争いを止める衝動は必要ないですか?
現実的な問題です、合気道の根幹ではないでしょうか。完全に実技の問題であると
私は理解しますし、力を誘導しないと技にならないと思います。私はこれを使って
稽古してます。違うならば、直さないといけないです。
747古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 23:36 ID:vaO5t7B8
では調子にのって私の観念というか思想を。(笑)
合気道家は開祖に近づき開祖の境地に達するのが理想ですよね。
しかし、弟子は師匠を超えるのが義務!これは不変の真理です。
受け継ぎ発展させる。これも義務。
技でいえば、開祖が生涯をかけ、身につけ、発展させて頂いたものを残して
されたわけです。天才と言われた方の一生分です。私達は開祖のゴール
から初められるわけです。これでこえれないわけがない!!!
数学の数式でも、私達は学校でならいますが、あれでも「天才」
と呼ばれた方心血と命をささげ、何代にもわたり研究された結果です。
私達は学び、答えを出せました。その数式によって。
・・・でもね、できますか?開祖や師匠をを簡単に抜く事が。数学のように。
開祖になるなら開祖以上の才能と情熱をもって事にあたるしかない。
知識はあるので開祖よりは時間短縮できるかもしれない。でもその試行錯誤こそ
身になるんですよね。
これが武道と学問、理論と実践の違いですよね。(実際は学問も新たな発見は難しいですが)
748みんな簡単に納得すんなよ:04/07/24 23:48 ID:hwxJbToW
>合 気 道 の 真 髄 は 体 捌 き

VS

>捌くべきは自分の身体ではなく、相手を捌くものと考えてます。

合気道じゃ無いけど、
わたくしもどっちかと言えば技ちゅうのは自分よりは
相手をうごかさすようにするためのもんだって感覚なんすが・・・
749古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/24 23:57 ID:vaO5t7B8
実際問題として「神」になられた(呼ばれた)方ですからね〜。怪物や妖怪なら
なんとかなるかもしれませんが。(泣)

>>744
ここはタメになりますよ(笑)私はあと少ししかここにこられませんので、
出来る限り。次生きてお会いできるか確約できませんし(笑)

>>745
全て無力だとは思いません。「魅力」で争いを収める人もいますし、
バックについた組織で解決する人もいます。ようは結果が同じなら良いのです。
方法が違うだけです。大事なのは精神思想と肉体の{バランス}ですね。
口や思想だけでなんとかなるのでしたらそれでも良いのです。
750みんな簡単に納得すんなよ :04/07/25 00:01 ID:w7ZSGL3g
>>748
いや、捌きは技じゃないけど・・(自己ツッコミ)
751古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/25 00:02 ID:4I5ZP4ll
>>746
しますし、必要ですね!確実に。
>>748
最初はさばき、上級は導く。これが武道の精髄ですね。同感です。
どっちが大事というより、両方できなければいけないのです。
アクシデントは導けませんしね(笑)
752古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/25 00:14 ID:4I5ZP4ll
私が言いたいのは、最近の若い合気道家はすぐ口をひらけば
宇宙だの愛だの気だのと口にします。理論はすごい。
でも出来なければしょうがない。これじゃほんと武道でなく宗教だ。
出来なければ「気」もなにも意味はないのです。逆にできればかまわない。
できる事をやる、できるようにする、これが武道家ではないでしょうか?
口でやるものではない。
あ、これは感想です。今日書き込まれた特定の人に言ってるわけではありません。
753古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/25 00:33 ID:4I5ZP4ll
武道家が精神面にたどりつくのは事実です。ここに行くしかない。
人を倒すだけならピストルを使ったほうが楽ですから。至近からの連射なら
まずまちがいない。これだけでも「力」「だけ」では意味はない事がわかります。「心」も
鍛えるから長く苦しい練習をするのではないでしょうか。バランスです。
心と体です。

私の経験談です。私はバットは折れましたしレンガやブロックも割れた。
自慢してたら師匠が、「たしかに凄いが、ハンマー使った方が痛くないし早いぞ」
と。その現象ではなく、そこまでの修行の過程が大事だったのです。力におぼれていました。
そしてハンマーと言う知恵があり、そこには「ハンマー使う」と言い放った
先生のなんのてらいもない現実しかありませんでした。
知識と知恵です。
754古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/25 00:53 ID:4I5ZP4ll
長くなり、迷惑をかけます。いつも連スレすみません。
最後に合気道家として一言。
体験談ですが、私は毎年実戦練習として各祭りの警備をしています。
ねぶた祭りの事です。テレビでご存知と思いますが、この祭りは
多い時でシーズンで計1万を超える「カラス」達が集います。(暴走族やチーマーの事)
私の警護チームは最強でした。メンバーが私を含み、大相撲小結(今も現役力士)
剣道6段や、その他イタリアに選抜メンバーや日本一の物等。
追い出すのですから喧嘩になります。昔は私も暴れました。(苦笑)
他のチームでは毎年死傷者が出ています。空手経験者の若い者も観客も殺されました。
でも今の私はあまり暴れませんし、暴れさせません。居丈だかならず、丁寧に「お願い」
すれば出ていくものなんです。合気道に通じるものがあると思います。
ですから400人相手でも私は大丈夫です。(この祭りでですよ笑。)
実際に襲われれば間違いなく殺されるでしょう。しかし動物と同じです。
敵意をむき出しにするから敵になる。敵を自分が作るんですね。
ま、偉そうに書きましたが、やっぱり暴れる時ありますけどね(苦笑)
長スレすみませんでした。
755会津は良い所:04/07/25 02:47 ID:hQSVy51I
>>701,702,703
 納得です。私が「歴史を見る事」と初心者さんの「別に武道に限らない」
 は同じ位置付けだと思います。「歴史」とすると学問を大上段に構える
 ようになってしまうのですが、単純に昔にあった事に法則性を見ようと
 しております。私はスノボをやるのですが、その中から思わず「おお、
 これだ!」と一人で興奮する事があります。周りは変と言いますがw。。。
 やはり最後は自分の体との対話、ですね。
756会津は良い所:04/07/25 02:48 ID:hQSVy51I
皆様、今晩は。結局、大東流の道場で学ぶ事としました。決定要因は、
発する言葉から感じた先生のお人柄と武田先生に通じそうなエッセンス
を感じた為、です。改めまして、これまで私の疑問に的確なご指摘とお励ま
しを頂いた皆様へ深謝申し上げます。観点をかなり具体的に整理して見学に
臨む事が出来ましたw。本当に有難う御座います。
仕事の都合でしばらく書き込みが出来なくなりそうなのですが、今後も是非、
こちらのスレを定期的に是非拝見したいと思います。これまで半年間の見学
での所感を(また長くなりますが)下記させて頂きますので、ご一読頂けま
すと幸いです。

1.合気道の教室にて感じた事
昨日の合気道教室は、とても雰囲気が良かったです。これまでに私が目に
した道場(私が学ぶ空手道場も含む)の中で最良です。何がそう感じさせ
たかですが、人の性別、世代がほぼ同比率だという点です。特に主婦の方
とご一緒したのは初めてでした。近所話が面白かったです。まるで地域社
会の縮図の様相です。
では、私がいる空手道場はどうかと云えば、昨今珍しい位100%成人男
性のみです。はっきり言って殺風景ですw。また問題視すべき状況として
この5年間、長く続いている新しい参加者がありません。半年位で辞めて
しまうのです。
私なりに考えたのですが、この相違の決定的要因は、自分と兄弟弟子にあ
るのではないかと思いました。空手道場では、滑稽な程に皆本気ですw。
だから駄目なんだと思いました。
新しい方の心中に相応の動機があったとしても、また私や兄弟弟子が続け
て欲しいと思って、その方と色々話したとしても、私達の修行への取り組み
姿勢が、自然とその方を置いて行ってしまっていたのかも知れません。
総じて辞める前に、「皆さんに迷惑を掛けているような気がする・・・」
という旨の言及がしばしばありました。私は「そんな事ないよ」と返し、
その人が技術的な進歩が思うようにならず、そのような発言をしているの
かな、と思っていたのですが、考えが足りませんでした。反省です。
道場に入ってからの私のあらゆる振る舞いを改める必要がありそうです。
757会津は良い所:04/07/25 02:51 ID:hQSVy51I
2.大東流をやるにあたって自分(空手)を「廃れる」
合気道や大東流の道場で、時折、体験練習させて頂く機会を得ました。
空手の経験もあって、形だけは結構スムーズに追う事が出来るのですが、
所々に空手の動きが出てしまう事を自覚しました。
本人はその気が無いので本当に無意識です。例えば、自分が受けで倒れた後、
体が次の相手の攻撃に備え、体を縮め、足は蹴りの体制を作っているのです。
「ああ勝手に何をやっているんだ足よ・・・」という具合です。辞めようと
思ってもその状況が来ると、また体がとてもいい体勢を勝手に作っているの
ですw。
詰まりこれは「クセ」ですが、私が思いも及ばない所で、実は体そのものが
私が思う理に適っていなかったのです。相手に法則性を見せてしまう訳です
から。
武田先生に興味を持ってから、別な武道をやる事に師への後ろめたさや、自
分の中での葛藤がありましたが、「ああ是非やって今までの体に染み付いた
ものを壊すべきだ」と思いました。
大東流には空手で培った体の感覚は持ち込みますが、他は一切持ち込まずに
初心に返って取組みたいと思います。
鉄舟の表現を借りれば、これまでの自分のあらゆる試行錯誤、鍛錬の時間、
経験を「廃れる」状態にする事を試みようと思いますw。
(もう少しだけ続きます)
758会津は良い所:04/07/25 02:53 ID:hQSVy51I
3.十代の方々の姿勢の悪さについて
文面から私のおよその年齢をご想像頂けていると存じますが、私も「若い人
は・・・」と言う年齢では無いのですが、それにしても気になる事があります。
街角、空手道場、合気道道場・・・どこでも共通して見受けられるのですが、
最近の十代の子達の中に立ち姿が悪い比率が増えている気がします。
確かに私が十代の時にも(丁度最近TVドラマでやっている「セカチュウ」の
時代の頃ですw)必ず運動神経が悪い人がクラスに一人はいました。
ですが、最近目にするのは、筋肉が多少付いていても、関節が細くて、腹筋、
背筋が無いような立ち方をしています。重心のバランスがとても悪く、単な
る外見的な姿勢の悪さとは違っています。
その人がそれが原因で病気になっても個人の責任の範囲とは思うのですが、
この子達が親の世代になって、その子達はどんなになるんだろう・・・と思う
と少々ぞっとします。。。
「だからみんなで体育をやりましょう」とするとそれも偏る事になりそうで
すが、もう少し個人で気をつけて欲しいなぁ・・・と思いました。皆様も最近
の子は投げ易い、体が軽い、ひっくり返りやすいと感じた事はありませんか。

あらためて有難う御座いました。スレへの書き込みは今回が初めてでしたが、
楽しかったです。私が本来目を向けるべき空手関連は見る気が起きません。
残念ながら。。。
759古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/25 03:16 ID:4I5ZP4ll
>>756
自分も初めて合気道の道場に行った時はびっくりしました。
ボクシングや空手のあの殺伐とした雰囲気とは全然違い、和気藹々とした雰囲気です。
考えれば他の競技の時は皆「自分だけ強くなればいい」的な雰囲気で、
目を吊り上げて練習していましたね。怪我が勲章(笑)
この雰囲気、強さの意味の違い、これが合気道がやめられない理由の一つですね。(笑)
7603級:04/07/25 08:14 ID:A40671p/
おはようございます。
418さん、先日の3級です。件の本がやっと届きました。う〜ん、勉強しなくちゃ。

話変わって、、上の方に合気道の神髄という話題が出てました。
私は最近、勇気が合気道の神髄かな、、なんて思ってます。
憎悪や闘志をむき出しに向ってくる相手に対して、彼を含めて空間を制するのは
如何に勇気が必要か、そんなことをひしひしと感じてますね。まして、殺気を振りまいて
迫る敵がいるなら、この空間を制する事ができるだろうか?そんな事を考えてます。
ただ、そこで宗教的・観念的に逃げては駄目で、やはり真っ向から勇気で相対する
必要があるのだと強く感じてる次第です。

で、その勇気ってのは、何かを盲目的に信じる事ではなく、現実を現実として
額面通りに受け入れられる強さ、というようなものだと。

私自身、>>479で書いたように合気道の達観したヴィジョンには殆ど興味ありません。
(もしその達観が気取りでなく必然性があるなら、求めずとも自ずと付いてくるだろうと)
では何故合気道かと言えば、単純に最強の武道だと思っているだけのことです。
合気道に人生を導いてもらおうとも、合気道を宗教にしようとも思ってないです。

古流使いさんが師匠に半失神状態にさせられ、スッと認めたというようなお話がありました。
私は完全に失神してしまった事があるのですが、そういう気持ちにはなれなかったw。
というより今でも頭にきてます。奴に絶対に勝ってやりたくて奴に教わってますw。
私にとって武道とはその程度のものです。

あと最後に、会津は良い所さん、上の方でトリップの付け方が解らないようでしたので僭越ですが
もう一度説明させてもらいます。名前欄に 会津は良い所#好きな文字列 でOKです。
例えば、会津は良い所#武田先生 というように。(武田先生は簡単に想像つきますので不適)
もちろん、付けなければいけないわけではありませんので念のため。ただ無難ではあります。
761初心者:04/07/25 09:06 ID:t9G5VV5j
僕は合気道は宗教じゃない。むしろ宗教というものを知らない人が多い。
現実に存在している宗教というものを否定する人も多い。
でも道場には神棚がある。変ですよね。

私の立場を言っておきますと、大多数の宗教的観念には否定します。
オカルトというものは完全否定ですね。
現実に存在している物は現実として良く知ろうとします。むしろそれを弾くのではなく、
克服すべき観念の対象です。

宗教嫌い、オカルト嫌い、気等、抽象的観念を嫌う人がいますが、
知ればよいと考えています。仏像は単なる人間の象徴物ですし、
キリストは神じゃない。気は、語らずとも存在している。
仮に相手の気の動きに合わせるには何を合わせるのでしょう。
否定できませんね。

道場の最初に手を叩く道場もあると思いますが、何に向かって手を叩くのでしょう。

そして私にとっては、合気道は宗教ではない。人生を導く物でもない。
合気道はする事です。最強でもないです。自分が最強になればよいと思います。

私は開祖が信心好きな人だったから、自分は嫌いだったけど、勉強せざるを得なかった。
そしたら、別に変な事を言っているとは思わなくなったです。むしろ、そこから実技に
結びつく事が非常に多かった。開祖の言葉を直に理解するなら、こちらも、それ相応の
観念に馴れないといけないと思ったわけです。

これを読んで、宗教的と感じますか?オカルト的と感じますか?。
現実の話ですよね。
762(´ー`)y━~~~:04/07/25 12:02 ID:MO34LLsW

>>716(ヘーシ、シンガンハ タ,タイサバキデ ハンダンスレバ イ,イインダナ)

…では…と観たかて当然皆目分からんて。先の理法を理解してん限りはの。つーか対練(対演)やったら「結果」として出とるわ。


>>マスターさん(717)

捌くいうんは言葉です。自他を断じ他を扱うちゅうのんちゃいまっせ。
植え芝盛平先生が新聞記者に1動作見せられはった、あれでんな…新聞記者は分からんかったけど。
氏にも理合いは伝わっとったようです。

体捌きを敢えて更に合気道的表現に取り直せば、己が体で宇宙の運行を現わす…いうことに成りまんね。
中心やのうて運行ですわ。一見動いてんくても根幹に体捌きが在るのですよ。竹内久盛を踵も動かさんで捌いた愛宕神の体捌きやね。


>>722(竹之内流の体捌きは腰を上下させるんですか?古流の体捌きにおいて腰の上下動を許可してるもの、あったのかなあ。)

>>714
→>>腰の上下で体を分断し

ま、分かり難いんは仕方無いです…いうんは腰が積極的な対抗点に成らんちゅうことや。
中国武術にいう「三関(首、肩、腰)を落とす」やね。正しく落とすとは反動で何かが上がり鎮座するいうことで…(略


>>>反発力を相手に伝えない。
>>ちょっと分かりづらいです、例えばどんなシチュエーションでしょう?

地面の反発力でんな。上の物体と下の物体が分断されとったら、侵害が上の物体だけで済むばかりか下の物体の威力を丸事伝えられる。
…私かて八卦掌をフィード・バックして初めて分かった太刀やけ、偉そうに教えられたタマちゃうねんけどな(´ー`)y━~~~<ほな
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 13:54 ID:U6Y2phOr
合気道で初段になるにはどれくらいかかりますか
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:40 ID:Za2EVIFq
>>763
最短2年 普通3年ぐらい(週に2日以上稽古)
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:20 ID:w/z9qa4q
合気会なら最短で300日。2年で2段。ま、そんな期間で取るのは内弟子くらいだけどね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 21:05 ID:HSgJQ55j
はじめて書き込みます
護身術に合気道習いたいと思っています
社会人でも通えるところで
東京地区のおすすめの教室ってありますか?
合気道教室いっぱいあって、中々違いがわかりません。
あまりびしばしやるところは微妙です・・・
767初心者:04/07/25 21:33 ID:t9G5VV5j
ちょっと凄い人が出てきたので、色々見解を伺いたいと思います。
みなさん失礼します。
(´ー`)y━~~~さん、ちょっと初心者の僕にも解りやすく教えてください。
あなたのご意見から聞きたい事は山ほどあるのですが、あまり多く尋ねるのも
なんですので、下記に関してからお願いします。

>>714
合気道の神髄は「体捌きに決まっとるやん…ごちゃごちゃ考えんと練習しとき(´ー`)y━~~~」
とおっしゃいました。
そして「1系統の体捌きそのままで剣、無刀、合気と全てに展開出来よる理法のことな。」
とおっしゃられました。

これは、合気道では絶対的な理法であり、言葉での開祖の説明では、武産合気ですね。
開祖はその心身の境地を古事記をつかったりして説かれました。そして実技的に説明すれば、
「1系統の体捌き」が全ての技の根底であり、それを理解して合気道となる。という
とらえ方を僕はしました。

そして一系統の体捌きを理解するために、合気道の型は作られたと考えてます。
>「ごちゃごちゃ考えんと練習しとき(´ー`)y━~~~」
ともおっしゃられています。
私は岩間のスタイルをやってます。私の選択、考えに不足点はありますでしょうか。
答えにくい部分はそれとなく、ズバリ指摘されても結構です。お願いします。

>剣いうたんは剣術ね。
>「いわゆる合気道」の剣道ちゃうで。
武術と武道の違いでしょうか。私はこの見解は武道と武術の違いをおっしゃっていると
読みます。

>体捌きは…竹内流から派生しとるんで、矢張り腰が要点やね。
私は偶然こういう表現になったのだと思いますが、「矢張り腰」というのは、矢の張ったような腰というように
読みました。誤写と思う事もできますけど。実際、どんな身体の感覚なのでしょうか。
768初心者:04/07/25 21:46 ID:t9G5VV5j
解剖学的にも脳髄は下から上まであるから、頭の部分を意識せず、むしろ仙骨のあたりを意識して
考える状態の事にもつながりますので、こんな表現になります。僕の仮説です。
だから全ての動きが地に足がついているしっかりしたものとなり、相手の底辺というか、腰を崩せる。
こんな所です。
769初心者:04/07/25 21:54 ID:t9G5VV5j
>>768に続く
もしそうなら、観念的なしのぎ合いでは、前提が高いものが勝ちます。つまり志ですね。
身体操作では、自分の腰の位置が常に高いレベルで意識できればできるほど、強い(ごかいなきよう)
という事と論理を飛躍させることも可能だと思います。
770初心者:04/07/25 21:56 ID:t9G5VV5j
上のように考えて、さらに論理を飛躍させると。
武道と武術の分割はありえませんよね。入り口の違いだけです。どちらも、心身操作の鍛錬が不可欠。
僕の話はこれくらいにします。ご迷惑掛けました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:00 ID:sszFzvno
ひとついっておく、吉野愛気塾はクソ
772初心者:04/07/25 22:16 ID:t9G5VV5j
ここで、僕の実験結果を書きます。

合気上げ(すわってやるやつ)をやる場合。愛する人とやるのが良くわかります。
上げてやる!と強烈に思うとあがりません。愛してると思ったり、感謝したり、
エロティックを共有しようと思ったり、笑ったりすると簡単に上がる事がよく
理解できます。この実験から心は相手をコントロールしてやろう!と思うと
強い筋力には勝てないと理解しました。

心の居つきというか執着がなくならないと上がらない事を知りました。
みなさんはどうでしょう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:20 ID:WbQoxHU4
心だけで技は出来ないでしょ。それは妄想になると思うけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:27 ID:WbQoxHU4
上のほう読んだら書いてあったね
スマン
775初心者:04/07/25 22:30 ID:t9G5VV5j
>>773
>心だけで技は出来ないでしょ。それは妄想になると思うけど。
私の実験結果でありまして、応用が利くなら、みなさんどうぞ。という事です。
しかし、この部分に関しては、追加で説明させてください。

合気ニュースでこんな事を読みました。

佐川先生に入門を願った木村さんは、四股1000回が条件として佐川先生と縁ができた。
そして、彼はそれを続けた。様々な喧嘩状態でも冷静で、技が出た心境を「鍛錬の実績に対する自信」的に
表現してました。四股1000回以上できる自信ですね。

そして合気がなんとなく解った。身体操作の実技と、意識操作の鍛錬は実は同時進行であったという事実を
私は確認した思いです。平行に鍛錬していくのがいいのですが、大抵一つが飛び抜けますので、その
二つである心身統一ができた時に、一つの合気が解ったというか、使えるという自信がついたと理解してます。
776初心者:04/07/25 22:48 ID:t9G5VV5j
ここで、面白い例をあげます。

女にモテル男の話です。
レイプの現場にいわわせて、運悪く見てしまいました。
彼は上手く立ち回り、レイプの現場を上手く処理しました。
仮に、レイプ魔はしっぽを巻いて逃げていったとしましょう。

女はこう考えます。彼って強い。しかし心境は、彼は人助けができる上手な人。

男はこう考えます。俺は強い!。彼をやっつけてレイプされている女を救った。

動機がまったく違いますね。私は上の動機が大切だと考えています。
この心境は合気道的だとは思ってます。

ということで、消えます。お騒がせしました。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:53 ID:wrxxkmIm
格闘技団体『ZST(ゼスト)』

ZSTとは、ヴァーリトゥード等の、ノールール系の大会ではありません。
格闘技観戦歴の豊富な方は勿論、総合格闘技を初めてご覧になる方にも十分楽しんで
頂けるよう、必要以上のバイオレンス性を排除した独自のMMAルールを採用しています。
様々なジャンルの格闘家が集い、戦いを繰り広げる総合格闘技の素晴らしさ、
また楽しさを、是非ZSTにてご確認下さい。

○公式サイト http://www.zst.jp/
778Master ◆Foscyjlk9M :04/07/26 00:36 ID:vwgUCHM+
>>766
>護身術に合気道習いたいと思っています

あなたは合気道習うのやめたほうがいいです。
779古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/26 00:57 ID:PPC1HsPp
>>760
3級さん。私は「すっと認めた」とは書いておりませんよ(笑)しかもその時点では
合気道すら認めていなかった。単に私に勝った「爺さん」を事実として認めただけ。
その人に勝つ為に入門したたのです。あなたと同じですよ。(笑)
その事を明言し、公言してました。個人的には合気道にも入門した気もありませんでしたね。
他の師範の言う事など聞かない、(私の方が強いと「思って」た。バカ)困った人でした(汗)
帰る度に「引導はいつか私が」「必ず超える」「死ぬ時は介錯する」との発言をしてました。(極汗)
(師匠も負けずに「合気道家は死ぬ間際が一番強いんだ」と言い放っていました(笑))
でも師匠はずっとずっと練習に付き合ってくれました。他の人には教えない事まで。
胴着や袴や帯までくれました。本やビデオも。手紙も。二人で研究もしました。
あのクソ爺いは私の師匠でしたよ。勝ち逃げした卑怯者ですけどね。
ですから彼は30年以上修行したので、私はそれ以上に修行してあの世で見せ付けてやるのです!!!(笑)
ま、これで私が海外支部又は古流に行かされた一つの面がお分かりになられましたでしょうか?(苦笑)
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 13:49 ID:qYrxN5LG
>778
すいません。反省します。
781古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/26 17:23 ID:OIWtSb83
>>780
いいんじゃないですか?Masterさんは真面目だから。(笑)
私は護身でも、武道でも、健康体操でも、はたまたおばちゃんの手習いでも、
懐が深いのが合気道だと思います。年齢性別強弱関係無し。
ただ、軽く体験しただけで、「俺は出来る」、
等、変な、間違った自身さえつかなければ。やけどしますから。
普段運動してない方が、健康維持的なノリでもいい。関節柔らかくなるし、
受身は覚えて損はないです。自分自身との戦いですね。それも可能な合気道。(笑)
合気道愛好家の誕生をお待ちしております(笑)
782古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/26 18:57 ID:OIWtSb83
>>780
まあ、Masterさんの言いたい事も分かるんです。
本気で「護身術」として使いたいのであれば、合気道は他の武道より
ずっと長年の修練を必要とします。チカンや友達との軽いやりとりには使える
と思いますが。軽く護身術としてだけやりたいのであれば護身術スクールにでも
通う方が効率的ですね。(笑)
783Master ◆Foscyjlk9M :04/07/26 19:05 ID:vwgUCHM+
護身術を習いたくてビシバシやるところが嫌なら、合気道は選択肢から外しましょう。
東京ならKOROHOがよいと思います。

http://koroho.at.infoseek.co.jp/
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:42 ID:EpCb4pIu
その『爺さん』と言うのが何を隠そう合気道9段山口清吾師範であった
事は有名な事実である。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:08 ID:oPEVHRIL
>>784
もっとすごい人かと思ってた。ガックシ。
786田舎者:04/07/26 21:34 ID:AGipzZUE
>>780
反省する必要ないですよ。
合気道との縁があるかどうかってのが大事だと思います。
その意図が、護身術なら入り口が護身術というだけの事でしょう。
東京は沢山道場があって、地方に比べて迷いますよね。

まっさらな白紙で合気道と出会うなら、色々な縁を大事にした
決め方があります。

まず、家から一番時間的に近い所、あるいは、地図上の距離で一番近い所。
私が言いたい事は、縁をより所にするなら、近くから攻めよという原則です。

そして合気道の流れの中に収まり、そこから展開すれば良いと思います。
後は、見学等するなどして、ここだ!というご自身の感覚をよりどころに、
選ぶという方法が、もっとも迷い無き選択方法だと思います。
787古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/26 21:42 ID:UjbMkGDK
>>784
私の師匠なら違いますよ(笑)
7883級:04/07/26 21:54 ID:5RmVFRNg
>>779
あ、誤解してました、すんませんです。それにしても濃厚な関係ですねw

私がノックアウトさせられた時の話です。私が不意にドンっと間合いをつめて一気にラッシュかけたとき
奴は一瞬明らかに動揺を見せました。それが目の色だったか頬のひきつりだったかは最早定かじゃない
んですけどね。自分はそれまで争いの相手がそういう動揺を見せた時につけ込めなかった事は無かった
んです。でも、気がつくと自分は寝てて、叩きつけられた・・・のか? という感じでした。
どうなったのか教えてくれと頼んだんですが「必要な時に」と言うだけで教えてくれません。
で、それを知りたいのと、その時の「痛てえじゃねーか」という怒りでやってます。
ただ、負けといて「どうなったかを教えてくれ」は甘えだと気がつき、礼儀には最大限気を付けてるつもりです。

>他の師範の言う事など聞かない、
み・耳がw 

>ま、これで私が海外支部又は古流に行かされた一つの面がお分かりになられましたでしょうか?(苦笑)
古流使いさんって凄い跳ねっ返りなんですね・・

あと、興味本位でこんな事聞くのは失礼だと思うんだけど、古流使いさんになら・・まあ・・w
片目が弱視状態だそうですけど、距離感は感で補えるものですか?
(すいません、お返事いただいてもレスは明日になります)
789暇人:04/07/26 22:31 ID:AGipzZUE
暇なので、講釈垂れさせてもらいます。護身術とは危険から身を守る術と辞書にありますが、
なにを危険とするかは、人それぞれです。護身術の基本・極意は、何が危険なのかを常に
知っている状態ですね。そしてその対処が技となって僕らは心身操作する。

護身術と一般的に言えば、心身をつかった他者からの攻撃から身を守る術と
いった所ではないでしょうか。他者というのは人間を想定しいるようですね。
だから事の起こりは人間の心の動機となります。動機が見抜ければ、先に何が起こるか
個人差はあっても、ある程度認識予測できる。予測の範囲で、危険をとらえる事もできる。
そしてその対応は技術として修得可能ですし、修得せずとも、できる事も沢山あります。

火種ってのが必ずあって、無ければつくれ!と言った武道家もいますね。
面白いですね。消す事もできるんでしょうね。
肝心な事は、他者の動機に目を向ける心身の癖をつけるという事が本質でそしょう。
動機は利己的攻撃運動に現れます。同時にその反対はスキです。利己的な攻撃しようとすると、
同時にスキができています。それを上手く使う為に護身技が構築されます。

さらに、動機の後の行動レベルでの護身もあります。動機がみつけられなくとも対処
でカバーしようと試みる対処対応です。ああきたら、こうするというものです。
これも技術ですが、肉体的な反射神経が必要になってきて、逆に難しい技術です。
でも、なんとか最悪をくぐり抜ける事の幅は技術に無知な者よりも優れます。

このような考えから、私は護身術を学ぶならば、他人の動機・本質を見抜く術
そのものを会得する事がもっとも、護身的だと考えるのです。合気道でいう気の
レベルです。心身をつかった暴力に対応するには、絶対的な観察力と、対処法の両輪が
高いレベルで、できれば良いわけです。
問題は到達レベルを何処に置くかで、修得技術の選択肢が別れるということです。

合気道は超越的強さを目指して修業することが肝要であると思いますが、裏を返せば、
一つだけ会得すれば、全てに適応する事ができるという事になる。その一つを鍛錬に
よって会得する作業を愉快に思えるなら、合気道向きということで、合気道家という
ことになると思っています。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:14 ID:qYrxN5LG
780です
すいません、ここの掲示板みなさんかなり熱いんで
やめたほうがいいって言われて実はびびってたんです;

確かに護身術を身につけたいと思って色々調べているうちに
武術→合気道にたどりつきました。
合気道に興味を持ったのは・・・まぁ空手のような試合よりも
自分自身にかかっているというか・・・
うまく言えませんが精神的に鍛えられそうだなぁと思ったからです。
護身術も色々ありました。
ナイフなどで襲われたときを想定して実際に護身方を学ぶスクールも
結構あるみたいですね。
けれど、私としてはそういう全ての状況に対応できるものを学ぶより
武術のほうが心の持ち方?気合?のレベルで鍛えられる気がして
それが少し護身という形につながればいいかなっていう程度でした。

すいません、何言ってるかわからなくなってきました。
ここのスレで合気道について話していることの半分も難しくてわからないし
自分も浅はかなところが多いような気もしました。
ただ、みなさんに色々意見していただけて非常に感謝しています。
もう少し色々調べてみたいと思います。
本当にありがとうございます
791古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/27 00:24 ID:AwLKTYBB
>>790
合気道は誰でもやれます。使いこなせるかは別ですが(笑)
体にも負担は少なく精神的にも追い詰められない。怪我もです。(求めるレベルにもよりますが)
空手等をやっていたから分かるのですが、拳や脛を徹底的に改造する事もないですし。
(大体3年かかります。軟骨や肉がつぶれ、押せばギチッギチュというまで潰し、
治し、潰すの繰り返し)間接の柔軟性は求められますが。私が一番良いと思うのが
精神性ですね。「ある意」「気が楽になる」「武道」です。
傭兵等になりたいのならおすすめしませんが(笑)、長く、ゆっくりでいいから
進みたい人にはお勧めできます!
792古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/27 00:41 ID:AwLKTYBB
武道、武術と言うのは刃物と同じですよね。イモの皮を向くのに日本刀
は使いません。求めるもので違いますよね。皮むきならペティナイフ
でも良い。魚なら出刃ですね。この場合イモや魚が目的、包丁が目指す
レベルですね。誰もが美しく強靭な日本刀になる必要はない。値段も違うでしょう?(笑)
値段は努力や経験数に値しますかね?それに日本刀は数が少ない。
一般的に包丁の方が多い。でもどんな小さな刃物でも人は傷つけられます。
効率の違いだけです。これを忘れないで下さい。料理は「心」です(笑)
私達は安売りの乱造品より、価値の高い手作りの高級品になるよう努力するだけです。
日本刀は現実世界ではなかなか使えませんしね(笑)
しかし日本刀の精神は必要かと。柔らかい者と硬いものを合わせて
鍛えに鍛える。鍛えすぎれば硬くて刃こぼれして使えない。柔軟性
と強さが同居する、ケースハード、良い塩梅って事です。美しさと実用性もです。
793古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/27 00:48 ID:AwLKTYBB
ま、和包丁だけでなく、いろいろな包丁があります。これが流派ですかね。
使いやすさの違いで、求めるものは同じですか(笑)
ただ、それを操作する人(指導者や自分)は必要ですね。間違った人に使われれば
連続殺人の道具になりかねない。効率を求めるだけなら、皮むき機でも使ったほうが楽。
(ピストルや道具)やはりそこにはロマン(笑)がひつようですな>(大笑)

長スレすみませんでした。
794Master ◆Foscyjlk9M :04/07/27 00:51 ID:5J8eDGf3
>>790
僕は護身術として入門希望して来る人は大抵断ってます。
うちではまず攻撃することから教えます。
トドメを刺せだの殺せだのという言葉が飛び交いますし、スパーもさせられるし試合にも出させられます。
合気道に入って来る人はほとんどが、殴る蹴るだの人を傷つけるのが普通の人以上に嫌いなんだと思います。
でも実際に襲われた時、そういう心が「躊躇」を呼びます。そして「機」を逃す。

合気道は相手より先に攻撃をすることで優位に立つことを術理の根幹に置いている武道ですが、世間多くの道場ではそういうことは教えていません。
護身術として習ってもほとんどの人が使えない。使えるようには教えないからです。

あなたが護身術以外の目的、たとえば運動不足解消とか健康のための適度な運動のために合気道をしたいのなら大いにお勧めしますよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:57 ID:WBrDehwA
武道を料理に喩えるなんて。じゃー料理人になればw
796古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/27 01:22 ID:AwLKTYBB
>>795
料理はすきですね。(笑)相手をどう料理すかも好きです。(笑)
>>788
私の場合は多分足と一緒に正面入り身ではなかったかと・・・。

目ですか、あまり気にしませんね。もともと暗闇での練習や、相手の体に
触って目隠しの練習もありましたし。まったく見えないわけでもありませんし。
それにボクシングでも、「見てる」わけでもありませんしね。慣れです。
つまり、「気にしない」(笑)考えてどうにかなるものでもありませんし(笑)
でも正直、フットワークで周りこまれたら嫌ですね。だから、「教えない」
が正解です。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:25 ID:WBrDehwA
>>754
質問しますが、Masterさんは、「合気道は相手より先に攻撃をすることで
優位に立つことを術理の根幹に置いている」と言われていますが、
合気道は攻撃する武道なんですか?
798Master ◆Foscyjlk9M :04/07/27 01:27 ID:5J8eDGf3
>>797
そうですよ。
合気道開祖がそう仰ってます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:30 ID:WBrDehwA
>>789
そうなんですか。しりませんでした。
どこでですか?
無抵抗主義だとばかり思っていました。攻撃する段階で
敵をつくることになると聞いていましたので。
800Master ◆Foscyjlk9M :04/07/27 01:36 ID:5J8eDGf3
>>799
合気道開祖のご口述集や道歌などをご覧になればよいと思います。

>攻撃する段階で敵をつくることになると聞いていましたので。

遅い攻撃は敵を作ることになるかも知れませんね。
しかし早い攻撃は敵が出来る前に殺してしまうことも出来ます。
合気道は先々の気において、敵が出来るのを押さえるのです。だから戦いや争いをしなくて済むのです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:38 ID:zXK7cz51
>>794
大変感服いたしました。あなたは本当にすごい。
現実では「あかん、足つったー」でスパーを逃げておきながら
2chではこのたくましさ溢れる書き込み。

どうやったらあなたのように、見事に現実の自分を忘れ去ることが出来るのかご教授願いたい。
802Master ◆Foscyjlk9M :04/07/27 01:40 ID:5J8eDGf3
>>801
>どうやったらあなたのように、見事に現実の自分を忘れ去ることが出来るのかご教授願いたい。

まずは現実の自分を徹底的に分析することです。
そうすれば要るものと要らないものとの区別がつくようになりますよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:41 ID:WBrDehwA
>>800
勉強になりました。私も後だ先だというのは未熟な意見なので
あまり使いたくないのですが、「先をとる」と「先に攻撃する」は
もちろん別ものとしてMasterさんは使っていると仮定してですが
たいへん勉強になりました。
804Master ◆Foscyjlk9M :04/07/27 01:42 ID:5J8eDGf3
>>803
>「先をとる」と「先に攻撃する」はもちろん別ものとしてMasterさんは使っている・・・

別のものとして使っていません。
同じです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:45 ID:WBrDehwA
>>804
そうなんですか。知りませんでした。
どうちがうのでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:45 ID:zXK7cz51
>>802
> 要らないもの

自殺しないでくださいね
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:47 ID:WBrDehwA
>>804
「なぜ同じなんでしょうか?」
を書きまちがいました。
808Master ◆Foscyjlk9M :04/07/27 01:49 ID:5J8eDGf3
>>807
なぜと言われても答えようがないですよ。(笑)
僕が同じに使ってるんですからねえ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:52 ID:WBrDehwA
>>808
でも合気道では違うんでしょう? そう聞いてました。
810Master ◆Foscyjlk9M :04/07/27 01:52 ID:5J8eDGf3
>>809
誰にですか?
811古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/27 01:54 ID:AwLKTYBB
先をとりますね。でも攻撃ってのはちょい語弊ないですか?近いですが。(笑)
無抵抗主義だと武道じゃないです。宗教か妄想です。

しかしMaster ◆Foscyjlk9Mさんは本当に凄いですね!これだけ叩かれても平然としてる!
合気道 統一スレッド1【武産合気】 でもマスターさんにかまうとあぼ〜んと怒られましたし。
素人同士の喧嘩で役立つテクニック で私痛すぎる香具師認定され追い出されました。
嘘やはったりいってないのに香具師扱いされ少し凹みましたのに。
いつ寝てるかわからず、返事しまくられている。感服しますね。
812Master ◆Foscyjlk9M :04/07/27 02:03 ID:5J8eDGf3
>>811
>でも攻撃ってのはちょい語弊ないですか?

あると思いますね。
攻撃っていうと、殴る蹴る斬りつけるなど、実際の戦闘行為を思い浮かべる人が多いですからね。
でも戦闘の前には戦術があるし戦術の前には戦略があります。
戦略を推し進めるのも攻撃ですよね。
合気道は無抵抗主義。それは開祖のお言葉にありますから合気道家にとっては「絶対」と僕は思います。
では無抵抗主義を貫いて、なお相手に屈しないにはどうするべきか。
これも合気道開祖は教えてくださってます。

「最初から勝つ」

最初から圧倒的に勝ってれば抵抗なんてしなくて済みますよね。

>いつ寝てるかわからず、返事しまくられている。感服しますね。

今はお店をやってますので、午前三時頃に寝て、朝九時頃に起きるって感じです。
これでも以前に比べて武板に張り付いてる時間減ったのですよ。
以前は平均15時間くらいは張り付いてましたから。(笑)

いろいろあるでしょうが、気にせずにこれからも武板の合気道関係を代表するコテハンとなるべく頑張っていただきたいです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:12 ID:MBcy3cii
>>810
Masterさんの先生の先生。
814Master ◆Foscyjlk9M :04/07/27 02:14 ID:5J8eDGf3
>>813
誰だかわかりかねます。
先生が多いので。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:19 ID:nEELeaC9
死ね
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 07:54 ID:jw9s6GSA
何故先が取れるのか、語ってくれる人いませんか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:08 ID:2M5lziE3
うちでは、先を取る型として、無構え自然体から臍の位置より相手の顔面人中に手刀を打つというのがある。
これは、反応し辛い眼下からの攻撃と急所への攻撃のプレッシャーを相手に与え、相手の行動を制限する。

これを考えると先を取るとは、相手の予想外であり、相手に次の行動を制限させるプレッシャーを与えるという要素が必要と考える。
で、こんなの考えました。(女性版)
まず、無構え自然体より、いきなり乳見せ。相手がポカーンとし、乳に目が釘付けになった瞬間に攻撃をかける。
相手が、男だったら無敵の攻撃だと思うんだけど…・女性にそう言ったら、ひんしゅくをかいました(鬱
818Master ◆Foscyjlk9M :04/07/27 18:15 ID:5J8eDGf3
>>817
>女性にそう言ったら、ひんしゅくをかいました(鬱

先駆者とはいつも孤独なものです。
8193級:04/07/27 18:24 ID:l0Lia6yY
>>796
ご回答、ありがとうございました。
いつか古流使いさんにお相手いだだける腕前になって機会があれば、活かしますw

顔の視力の良い側をややに前にして構えられますよね?
自分の経験では(もちろん合気道の話じゃありません)実は良い目側が弱点だったりするんですが
そんな了見でいったら殺されそうですw

>>826
結局読めるかどうか、そういう事ですかね?
自分の場合は、単に先制攻撃になってしまいがちです。

ボクシングですと、繰り出されるパンチ全てを見て避けるのは不可能なんですが、
感で避け続けるのは結構できるんです。これは単に相手のリズムを読んでるわけじゃなく
(相手は一定のリズムで動くのを避けますから)、なんか攻撃の意志が伝わってるのかも知れません。
いや、リズムを崩そうとする意図が「予め」読めて、崩した後のリズムが「予め」読める、ということかも。
でもそれは神秘的な予知ではなく、やはり何らかの前兆を瞬時に見て取ってるのだと思いますが・・・
言ってて解らなくなりましたがw、これって合気と関係ありますか? 以上3級の卑見でした。

>>817
個人的には目を背けたい相手も多いかとw
8203級:04/07/27 18:29 ID:l0Lia6yY
補足します。
>>819
>自分の場合は、単に先制攻撃になってしまいがちです。
ないしは単なる受け、そのどっちかになってしまってると思います。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:59 ID:jw9s6GSA
先を取る感覚は、僕が考えるに、五感をよりどころに分析的に一つ一つ現すなら、
以下のようになります。
耳は、澄ます。
目は、風景も含めて全体を観る。360°見る感覚。同時に引いてみてゆく。
そして目立つ所があれば、そこに自ずと焦点が合う。
臭いと味覚はあまり関係ないように思える。しかし、それらを触覚、あるいは、
身体全体の感覚として全身で味わう。心を開く感じ。

身体の意識としては、心を開くと同時に、耳の後ろに意識が行くように思えるが、
やはり、他人数掛けなどの夢中状態では、どの状態か意識もできないし、
なにも思う事もできない。動きと共に自分が動いている感じだと思う。

ただ、お祈りの心境に似ているようには思える。
難しいですね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:00 ID:T1EQZUut
>>821
うぜえよデブヲタヒッキー
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:06 ID:28cB4Uok
俺はピクッて感じ
824古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/28 00:47 ID:rL+X3LWc
>>819
私は結構いろいろな所に出没しております。旅の途中とかでも。(笑)
いろいろな流派の人たちがスパーリングしてる研究会みたいな所が好みですね。
その際、柔道着で左腕に合気道の刺繍、ぼろぼろの「白帯」を付けております。
いつか手合わせしたいですね(笑)

構えですが、最近は特にこだわっておりません。競技している時はこだわっておりましたが。
でもやはり癖で左構えの時が多いですね。(打撃メイン系スパーの時特に)
拳は額位で腕内側を外に向けアップライト、後ろ足8、に前2の猫足、
つまりムエタイに近いスタイルが好みですね(笑)
組み技有り系の時はやや腰を落とし、少し右構えになりますが、ほぼ中立です。
こだわりません。構えもしません。構えたとしても精々手を軽く開き、金的と臍あたりに軽く置く
位ですかね。その方がなぜか楽で決まりやすくなりました。

目線は、相手の目を見る「目付け」を2代目、3代目道主先生、も重んじられて
おりますが、私は相手の鼻付近、それか喉付近をぼーっとみております。
(対個人の時)相手の呼吸を見る、自分も合わせると投げやすいですよね。
もちろんラッシュの時は違いますよ(笑)
825名無しさん:04/07/28 00:51 ID:Lv9StPzK
水○君。好きな娘は口説けたか?イカサマな昇段で3段になってもな・・・。
道場で古株のふりして威張ってもさ、大学のOBがきたら小さくなっているようではね。
馬鹿なオジさんたちや不良相手に番長気取ってもさ、イカサマの3段昇段ではさ、
きっとあの娘は振り向いてくれないよ。俺がもらうか。ばか水○。ははは。
8263級:04/07/28 01:18 ID:GeaOze+K
>>824
>ぼろぼろの「白帯」を付けております。
嫌がらせですか?w それいつかパクらせてもらいます。
>いつか手合わせしたいですね(笑)
本当ですか!ありがとうございます。
>拳は額位で腕内側を外に向けアップライト、後ろ足8、に前2の猫足、
>つまりムエタイに近いスタイルが好みですね(笑)
もろムエタイだとw
>私は相手の鼻付近、それか喉付近をぼーっとみております。
自分は癖で喉仏から鎖骨が合わさる部分までに視線をおいてます。
>(対個人の時)相手の呼吸を見る、自分も合わせると投げやすいですよね。
投げがヘタヘタなんで、その辺りは実感できません。精進します!
827古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/28 01:51 ID:rL+X3LWc
>>826
嫌がらせと皆に言われます。(笑)が、最初はそこの人達への礼儀だったんです。
そこの流派の色帯ではありませんし。それに帯の色で判断して欲しくなかったんですね。
実力で判断して頂こうと。ベテランとは言いますし、ボロさ加減で経験数はわかるだろうと。
ま、一番の理由は白が好きだから(笑)愛着、というより執着ですね。
まだまだ自分自身で黒=一人前とは思えないんです。多分一生かな?
迷惑と言われたり、顔なじみの所では付け替えますが。
あと底意地の悪さ(苦笑)段数でいばってる人が白に負ける。爽快です・・・・、
いや、精進しなさいとの警告でございます。(苦笑)それに私の古流の
方には色帯ありませんし。(笑)

武道家たるもの、手合わせを申し込まれるのは誉れだと考えております。(笑)
でも真面目に流派や道場関係なく、技術交流するのは良い事ですよね!

ムエタイは空手やってる時に少し齧ってたんですよ。そのルールに一番合って
いるかな?と思いまして。結果自分にあっていたようです。(笑)
昔はアウトボクサーだったんですがね〜。体力が・・・・(泣)
828古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/28 01:57 ID:rL+X3LWc
そういえば確か8月に青森県かどこかで3代目道主先生の練習会が行われますよね?
そのころ私、北東北をうろついているはずですので、なるべく参加したいなと思っています。
(スケジュールが合えばですが)
このスレの住人様で参加される方おられますか?
8293級:04/07/28 02:14 ID:GeaOze+K
>>827
ボクシングもやられてたんですか〜
>昔はアウトボクサーだったんですがね〜。体力が・・・・(泣)
私もアウトボクサーでした。78〜81kgだったんでスパで軽量級のとやるときは
自称アウトボクサーでしたw(ついてけないんで)
軽量級の手数の多さ速さとパワーの無さを体感し、スピードとはなにかパワーとはなにかを
知る事ができた良い経験だったと思います。しかし意外ですね、古流使いさんはファイターのような気がしました。
でも実際には意外とファイターよりアウトボクサーの方が向こうっ気が強いというか、鼻っ柱があれwな奴が
多いですものね。あと開始30秒だけアウトボクサーってのも多かったりw おやすみなさい
8303級:04/07/28 02:17 ID:GeaOze+K
>>828
自分みたいなのでも参加できるんでしょうかね・・・
何れにしろこの夏は無理です、残念ですが。
831紅白:04/07/28 07:28 ID:BDwY8VB0
>>829
>スピードとはなにかパワーとはなにかを知る事ができた良い経験だったと思います。
僕はスピードとは、あうんの呼吸とか表現できるように、相手の呼吸より速いような
意味で表現します。飲み込むとか見切るといってもよいです。
パワーとは、破壊力的なものではなく、むしろ、力の乗せ方、タイミング的に見ています。
ボクシング経験から、どうお考えでしょう。

あと、アウトボクサー・ファイターの違いを合気道的に表現して、一般の合気道愛好家にも、
解るように教えてくれませんか?
ボクシング経験のある方のご意見は、非常に貴重だと思うんです。

僕が考えるアウトボクサーは勝負師、職人的に考えています。ボクシングの試合を外部から、
みている僕の感想です。

ファイターがボクシングの本質だと僕は考えています。いずれにしても、僕には知らない
世界なので、ご意見伺えると嬉しいです。

>>827
ムエタイについては、僕は合気道的に見えます。無理に勝負の結果を出すルールがなければ、
合気道になるのではないか?とすら思います。打撃系で僕が一番合気道的にみえるのは、
ブルースリーです。映画の中、彼の目指していた物を映像などを介して観察すると、
そんな印象を受けますね。

あとラッシュというのは、極めですか。無造作に出すものではないですよね。
別に一発でもいいのですか?数で押すか、一発で押すかの違い。また、ラッシュができる
状態であれば、投げ、極めも可能と考えますがどうでしょう。

お二方は、僕にとっては、貴重な経験をお持ちですし、精神性の部分でも非常に親近感を
覚えます。色々ご指導下さい。
8323級:04/07/28 10:53 ID:GeaOze+K
>>831
>ボクシング経験から、どうお考えでしょう。
自分はプロテスト直前にラグビーに転向しちゃったヘタレなものですから
あくまで個人的なボクシング経験しか語れないです。その辺りをご理解願います。
両方とも凄く単純で、相対的に自分より速ければスピードがある、
自分より重いパンチならパワーがある、ってだけのことですw

両方とも結果だけですね、力の乗せ方(おっしゃる意味は解る気がしますが)とか
ではなく、結果到達したパンチの重さにつきます。自分の経験ではボクシングってのは
意識の飛ばし合い(パンチを受けると一瞬意識が飛ぶ)、意識を飛ばして動きを止まらせ
クリティカルなパンチを入れる、本質的にはそういうものです。現実には意識が飛んでも
動けるように練習をしておくのでそんなに簡単ではありません。考えなくても(正に考えら
れない状態ですから)動けるようにしとかないと駄目ですね。(ここで言う意識が飛ぶって
のは失神状態ではなく、打撃によって極々一瞬思考できない状態を言ってます)パワーの無い
軽いパンチでも意識を飛ばせるし、ダウンも奪えますが大概は膝が落ちるだけで本当に
意識を失うわけではありません。で、回復も早いです。(積み重なると別ですが)
8333級:04/07/28 10:55 ID:GeaOze+K
重いパンチは後頭部と首の後ろにズンっと嫌〜な、感触が来ます。
脳細胞が死んでゆくのが実感できるような嫌さですw 回復が遅いです。
より重いパンチはこれまでの意味ではなく本当に意識が飛びます、簡単に。
自分がまだボクシングをやってたころ、一つ下の階級にプロテスト合格した奴がいますけど
彼からダウン取ってました。ポイント的には大敗です。実力差が大きく違うと
そうはならないですけど、拮抗した実力ですとパワーとスピードはそのような感じで
端的に現れます。

>あと、アウトボクサー・ファイターの違いを合気道的に表現して、
私には無理ですw
合気道的でなくてもよければ、アウトボクサー、インファイターってのは得意な間合いの差だと。
(得意なパンチの差でもあるかも)

>僕が考えるアウトボクサーは勝負師、職人的に考えています。ボクシングの試合を外部から、
>みている僕の感想です。
ゴ、ゴホンッ。せ・性格が悪く我侭な奴が多いです。
人として問題のある奴が多いですっ(しまった)

>お二方は、僕にとっては、貴重な経験をお持ちですし、精神性の部分でも非常に親近感を
>覚えます。色々ご指導下さい。
過分なお言葉ありがとうございます。でも自分にそんな精神性なんて、です。
8343級:04/07/28 12:11 ID:GeaOze+K
>>831
>あとラッシュというのは、極めですか。無造作に出すものではないですよね。
言ってみればそうだと思います。ところがヘタな人がやるラッシュは
攻撃は最大の防御になっちゃってます。この時点で気持ちで負けてますね。
基本的にラッシュってのは、チャンスに必殺を期して押し込む方法だと思います。

>別に一発でもいいのですか?数で押すか、一発で押すかの違い
一発じゃラッシュと呼ばないです。ボクサー相手だと防御は自然に出てくるわけですけど
こっちの攻撃のスピード・的確さ・回転スピードがその防御を上回った時にヒットできるわけです。
で、何らかのチャンス(敵の精神的動揺、こっちのパンチが入りダメージを受けてる等)では
その敵の防御力が通常レベルより落ちてるので、より敵防御を上回り易いと踏んで仕掛けるんです、言ってみれば。
でも自分レベルだとかなり諸刃の刃です。気持ちで負けてる時のラッシュは全てが単調になりやすいので
フットワークで引かれ的確なジャブで止められ綺麗にカウンターを貰う事にもなります。
ラッシュしかけて鼻からマットに落ちる経験をすると、ヤケクソなラッシュなんて怖くてできなくなります。
こういう時は自分のカッコ悪さを暫く許せないでイライラしてますね、そのイライラと恐怖が練習の原動力に
なるんですけどw 失礼しました。
835古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/28 18:35 ID:3azWtLvd
>>829
>ボクシングもやられてたんですか〜   
そうです。格闘技でメシ食おうと思っておりましたので。ただし、体脂肪率8%
まで落としても98kg。当時日本にはヘビー級がなかったんですね。それと
月謝が高くて。もし70kg台に落とせたら世界狙えると言われたんですが。
ムリですね。ミイラになります。(笑)知り合いにはチャンプ3人いますよ。
4階級下までならスピードで勝負できました。パンチにはもちろん自信がありましたし。
当時格闘技不遇の時代で、K−1は単なる正道会館のイベント、プロレスは
身長制限、キックやシュートはドマイナー。空手じゃ無論食っていくのはムリ、
で、格闘技で食うのは諦めました。相撲はいやですし(笑)
もちろん最初はファイタースタイルでした。しかしスピードみこまれてアウトタイプに。
結果、ボクサータイプですね。
いや〜、3級 さんとは他人と思えませんね!
ラクビーは自分はやらなかったですが、柔道仲間が高校で大概ラクビーをやった
のです。王国と一時期言われておりました。一番有名になった奴は、明大の
主将やって全ニッポン入り、そしてプロにいった奴がいます。
友達つながりで3級さんも知っている奴が入るかもしれませんね!
836古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/28 18:54 ID:3azWtLvd
>>831
アウトボクサー・ファイターの違いを合気道的に表現して
うーん、インファイターでも上手い下手はいますが、合気道では初心者が
強引に腕を取りに行くのに似ていますかね。丈夫な体も必要とされますし、
なにより熱いハートですかね。
ですから合気道はアウトボクサーと通じますかね。
カウンターは単に早いだけではだめ。相手の攻撃に合わせる。後の先ですね。
それには「誘導」しますし。体裁きも必要ですしね。不必要に攻撃を食わない。
しかし、どんなハードパンチャー相手でも時には中に入る勇気と冷静な判断力を必要
とされます。間違えれば踏み込んですぐに撃墜される。ダッシュがもろカウンター
になるんですね(笑)対武器の合気道的でないですか?
>ボクシングの本質はファイター。そうですね。本能に根ざす物です。
しかし、アウトタイプこそボクシング技術の集大成です。
ほら、これも技術を洗練させた合気道っぽい。(笑)
837古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/28 19:28 ID:3azWtLvd
ボクシングは技術はあのルールでは洗練された完成系です。
でも本質的なものでは原始的な精神、怒り、恐怖、功名心、闘いを欲する等、数々のマイナス
感情で成り立っているものです。格闘技はみなそうですね。ムエタイもです。
私は合気道的には見えません。(笑)
開祖はそれらの精神を(なるべく)抜いて合気道とされた。ですからその一点だけでも全然違う。
ただし、ボクシングは徹底的な練習により、反射神経と読み、無意識に技がでる
まで徹底的に練習します。これは殆どの合気道愛好家には足りないものかと。
意識しないで出る技、意識を超える技、これが理想ですね。
断固たる決意(デターミネイション)、これがあれば当たってもなかなか倒れない。
痛みも感じない。ボクシングで倒れるのは意識が刈り取られるか、精神が折れるからです。
なかなかに精神力も重視される競技なのです。精神をなにが後押しするか、
ボクシングは先ほどあげたマイナス的感情です。合気道はどうですか?
その違いは大きいですよ。ですから合気道が私は好きです。心が荒みません。
ちなみに、一度受けた衝撃は慣れるものなんです。人間とは慣れる生き物なんですね(笑)
838古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/28 19:30 ID:3azWtLvd
あと私はワイクーは嫌いです。恥ずかしいから。笑(ムエタイの師に捧げる踊り)
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:15 ID:3F6ojkw5
合気道にムエタイとかテコンドーが入ったらハプキドーか。
てことは韓国では正しい。
8403級:04/07/28 22:36 ID:FT0iXYPc
>>836
>体脂肪率8%まで落としても98kg。
良いラガーになれましたのにw
自分は逃げ足速いですよw 100m、11秒前半です。
それでラグビーに引っ張られたんですが、ハンドオフで敵陣抜けてトライするより
敵のウィングを高速で迎撃、タックルで潰すってのにはまりました。

>いや〜、3級 さんとは他人と思えませんね!
じゃ今度飯喰わせて下さいw

>友達つながりで3級さんも知っている奴が入るかもしれませんね!
洒落んなんないかも・・・

>>837
>ですから合気道が私は好きです。心が荒みません。
合気道が目指す心の状態、私にはまだわからないのですが、
ポジティブな感情という方向ですよね?
だとしたら、もの心つく頃から合気道やるってのは有害ってことはないですか?
有害ってのはちょっと言い過ぎかも知れませんけど、若い頃には荒んで学ぶことが
沢山あるように思うんです。そういう経験を経てだったら良い事だと思うのですが
幼児・少年の頃からそういう清浄な感情を持ち得たとして、それで人間の幅・奥行き
は正常に発達するんですかね?これはもちろん批判ではなく、素朴な疑問です。
自分を振り返ると、荒むだけ荒んでもなお捨て切れない何かがあってそれを知る、
そこでやっと人間になれた気がするものですから。
841合気会5級:04/07/28 23:20 ID:7Jc550Qm
古流使いさんも3級さんも、なかなかの格闘エリートですねえ。
びっくりしました。

そんなお二人に俺がどれくらい通用するのか、試してみたいものです。
俺のプロフィールは、身長170、体重75、週一回の合気道以外何もしていない。
あえて言えば、負けん気が強いので、厨房の頃、素人喧嘩が強かった。
ってぐらいです。

まあ、「試してみたいなー」と言うだけで、実際には、無理ですが。w
8423級:04/07/28 23:49 ID:FT0iXYPc
>>841
>古流使いさんも3級さんも、なかなかの格闘エリートですねえ。
あ・あの〜、バケ○ノ級の方と一緒にされると困るんですがw
謙遜でもなんでもなく合気会5級さんと同じジャンルです、私。
身長は174.8、体重78.5です。(←ボクシング時代の数字とほぼおんなじですが内容が違うw)
性格温厚、喧嘩は怖いです。今から出稼ぎに行きますので明日はここに来れません!失礼しました。
8433級:04/07/29 00:20 ID:8mIWVP2s
>>840
>100m、11秒前半です。
後半の間違いです、すいません。では!
844古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/29 00:33 ID:8KHAMrfq
>>840
ふっふっふ。私がラクビーしなかったのは決定的な要因があったからなのです!!
足が遅い!!!!喧嘩しまくったのもそれが理由です。逃げれないから!!もしかすると
100m17秒位かもしれません。幼い頃よりいつもビリから2番でした。
でも人を追いかけるのはなぜか負けた事がない(笑)
いや、ほんとに知り合いつながりでいるかもしれません。コーチとか。
全日本引退してコーチやっている奴いますから。

>もの心つく頃から合気道やるってのは有害
実はですね、私もそう思うのですよ。全文同意です。有害とは言いませんが、もっと体のぶつけ合い
というか、競技をやらせるべきだと思うのです。それで体も作るべきだと。
合気道は他の競技で争いを経験したり、疑問や衰えを感じた人がやれば{ありがたみ}
も分かるでしょうが、子供の頃からそれだったら、なんか逃げているというか、
ある意味他人の痛みが分からないっていうか・・・・。なんか理屈で逃げそう
な人に育ちそうで。道主先生とか、道場を継がれるようなエリート教育を受けられる
方なら違うでしょうが。あまり清浄すぎても面白みにかけますし。これは
宗教にも言えると思いますがね。ある意味視やが狭くなる。
いつもの通り私見です。
845古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/29 01:02 ID:8KHAMrfq
>>841
あ、私のスペックはですね、180.4cm、102キロで体脂肪13l
で少しぽにょっとしてきました。(笑)全盛期はごつかったのですが。
首周りとか太すぎて既製品が入りませんでした(泣)今も殆どオーダーです。
でもやっと入れるようになりました。筋肉なくなったので。

練習は週3日合気道、2日は空手やグラップリング等のスパー、1日自主練ですね。

格闘技歴は柔道9年、剣道1年、合気道15年、空手7年、ムエタイと
ボクシングが2年ですね。(週3日以上のもので、びっしり続けて行ったもの)
週1か2の奴ならまだまだありますし、年数伸びます。古流は16年以上になりますか。
米軍流は1年ですね。(以前教えていたので、その替わりに。)
海外武者修行はたったの1月でした(笑)

衰えましたが、背筋270、骨折しましたので握力は87と59です。
前は3ケタだったのですが。(泣)でもぎりぎり現役かな?(つよがり)

合気道会は以外と狭いですので、どこかの会場でお会いできると思います!
その時はお願いしますね!

846 :04/07/29 01:13 ID:KjuS3tgP
つーか、そんなにでかくてよく稽古相手いますね。
ほとんど外人でわ?
847古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/29 01:30 ID:8KHAMrfq
>>846
そうでもありませんよ。確かに合気道の道場では大きい方だと思いますが、
小さい道場ですが身長だけでかいのなら他にいますし、体も私よりでかいの
3人おりますよ?打撃系スパーでは小さい方(重量級)ですし。
ですから今時普通では?
848古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/29 01:42 ID:8KHAMrfq
でかいのと言えば、まだ昔(学生時代)荒くれ者だった時、ビックジョンという自称空手家
がいました。黒人で2m以上ありました。学術討論会だったのですが、自由時間に
組み手を所望しましたが逃げられました。どこまでも頼んだのですが。それが
何年か後にテレビで見てびっくり!ムルワカと名乗りスズキムネオの秘書してました!
いまだに友達の間で笑い話になってます。
ですから、大概組み手をやる時は自分より大きい人が多かったです。
849古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/29 02:09 ID:8KHAMrfq
と、いうわけで日付が変わってしまいました。今日1日はおりますが、
明日から1月ほど恒例の武者修行(笑)にでてきます。こん回は北東北を回ろうと考えております。
お盆には一時帰宅するとは思いますが。この板の皆様で、今回書いたスペックの
者がふらっと道場に現れたら優しくしてあげて下さい(笑)
たまにネットカフェがありましたらまた寄らせていただきます。
この板の皆様には良くして頂きました。3級様、5級様、いつかお手合わせ
お願いします。なっとくするなよ様、マスター様、ありがとうございました。
850Master ◆Foscyjlk9M :04/07/29 02:12 ID:4daKeY8S
>>849
また武板に帰って来てくださいね。
よき武者修行をされるようお祈りします。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:33 ID:k7aiAnZF
策を練れない人って合気道に向かないのかなぁ?
最初から勝ってる状況を作れるようになるのが理想でしょ?
始めたばかりのころは体術おぼえるのがメインでいいのかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:44 ID:IhrJa8Iy
ムルワカとラジャ・ライオン
どっちが強い?
853応援者:04/07/29 07:24 ID:FeSVmaW7
>>849
初心者とかあれこれ名前を変える大場か者ですが、
古流使いさんの情熱と志を尊く思います。やっちゃってください。
854古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/30 00:32 ID:tF+m74LE
>>850,853
ありがとうございます!いつか金貯めて関西方面にも出撃したいとおもいます。
今回はリハビリ明けですので、あまりムリはしません。安心して下さい。(笑)
まだたまに腕が動かなくなるので、昔ほどは連ちゃんできないのです。
でも体が動かなくなるまで合気道家としてがんばりますよ(笑)
応援者(初心者)さんにも楽しませて頂きました。ここは良い所でした。
次来たとき無くなってるかもしれないのが寂しいですね。
準備が出来ましたので、明日(今日ですね)夕方出立いたします。
やっちゃいます(笑)では!
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:36 ID:xGaZ5wiU
大東流スレにウンコレスしてるのは合気道の奴だった事が判明。
おまえら恥ずかしいと思わないのか?
856古流使い ◆HtFAuxWH6k :04/07/30 00:50 ID:tF+m74LE
最後ですから正直にいいますが、「・・は合気道のカモか?」スレでA県で暴れてた
合気道家と書かれてたのは多分私です(苦笑)その後の書き込みでまだ覚えて
いて迷惑かけた人がいた事が判明し、今回は誤解を解くのと謝りの旅でもあります。
しかもその人、Master ◆Foscyjlk9M さんに
「「学生」だったらまず「合気道家」ではないですよ。
もちろんあなたも合気道家ではありません。
ご心配なく。」
と切捨てられてました(笑)可愛そうに(笑)
まあ、見つけたら謝ってきます。
8573級:04/07/30 01:49 ID:qlV63Bx8
古流使い様、
何とか出発には間に合ったようです。
怪我と弁当はてめぇ持ちなどと申しますので、ご武運はお祈りしません。
その代わり、旅の安全をお祈りしております。

>>849
>いつかお手合わせお願いします。

ありがとうございます、こちらこそお願いします。楽しみにしてますよ!

んが、同時に、

>格闘技歴は柔道9年、剣道1年、合気道15年、空手7年、ムエタイと
>ボクシングが2年ですね。(週3日以上のもので、びっしり続けて行ったもの)
>週1か2の奴ならまだまだありますし、年数伸びます。古流は16年以上になりますか。
>米軍流は1年ですね。(以前教えていたので、その替わりに。)

気が重過ぎるじゃねーですかw!

では、またお会いできたなら旅のお話等をお聞かせ下さいませ。いってらっしゃい!
858Master ◆Foscyjlk9M :04/07/30 03:18 ID:CxQHBmrr
>>856
律儀な方ですね。
早く金を貯めて僕が生きてるうちに会いに来てくださいね。(笑)

ではお気をつけて!
859みんな簡単に納得すんなよ:04/07/30 07:26 ID:qv5XwUi7
>>849
遅くなったけど、ど〜も。
8603級:04/07/30 21:27 ID:iKf7kUIQ
>>857
>何とか出発には間に合ったようです。
思いっきり間に合ってなかったようですw ごめんなさい。
861合気会5級:04/07/30 21:39 ID:Ry6dG/UH
3級さん、古流使いさん
レスありがとうです。
古流使いさん、やっぱり、バケ○ノ級ですね。
3級さんも、俺から見れば、立派な体格です。
俺は、一見、近そうですが、体脂肪率まで書いたら、はずかしくて。
100メートル?たぶん、走れませんって。w

古流使いさんは、武者修行ですか。相変わらず、ぶっとんでますね。お気をつけて。
しかし、A森大学とは。俺、つてをたどれば、特定できちゃいそうですよ。
そこまでしませんが。
すばらしいスペックの方なので、たぶん、合気の集まりで見ればわかると思います。
チビブヨな奴が声をかけてきても、ぶっとばさずに、相手をしてやってください。
862感想君:04/07/31 00:29 ID:/8sQESov
ぼそっと言わせてもらいますけど、ぶっ飛んでる人って見ていて楽しいですね。
生きてるっていう気がしますよね。

僕は合気道を始めてからの覚悟があるのですが、絶対に争わないって事です。
段階として、争おうとできなくなって、争い心をもって力が出せなくなって、
今では、争う必要が感じられなくなってきました。

合気道は争う心も消し、争う行動も言動もしなくなっていくのかなと思ったりします。
今後の流れとしては、争い(反発)と、同化・融合というか和合の中間を自由にできるように
できるようになりたいですね。それも外部の影響を受けながら、それを利用するような器用さも
身につけたいです。敵を作るのは簡単だけど、仲直りするのが難しい。

このスレッドで、人の成長段階は、外から中へいくアプローチと、中から外へ行くアプローチも
同じで、結果的に自分の心身の全体像の把握と言うところに落ち着くように思いました。

身体操作で言えば、腰を崩す事ができるのならば、どんな方法でもOKというように思えてきました。
身体操作の基本は、腰の器用さがカギのような気がします。しかしこれは身体のみの事で、
心身の「心」も身体に影響を与えるならば、自分と他者の動作の意図の把握だと思います。

実際僕らが経験する社会活動で言えば、言論と想念(思惑)の交流がメインとなると思います。
敵というものがあるとするならば、こっちの前提は絶対に崩せない視点を確保する必要がある。
敵無しの心境であり、敵を敵と思わない心の状態ですね。

同時に、身体でいえば、腰を守る事と同時に、攻撃してきた者と弾みを生み出す力でぶつかり、
そこから展開する方法もありますが、自分が完全に争わない心身であれば、攻撃してきた者は、
空振りであり、空気を掴むような感覚となるでしょう。その敵をどうにでもすることができる
心身操作の可能性は、ロマンですね。夢のような話をしてみました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:32 ID:3NQlMCYU
心が現実より先に立てば妄想になる
武術は現実に即したものでなければならないよ
あやふやなものに自分の身を預けられないもの
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:36 ID:3NQlMCYU
まず相手はこちらの思い通りには動かない
だから武術によって現実を突きつける必要があるのでは?
865感想君:04/07/31 00:38 ID:/8sQESov
ところで、正面打ち一教のスキはありますか?
タイミングは、攻撃を仕掛けてくる敵のまさに、攻撃してくる兆しの直前のタイミングで
仕掛けるとします。だから敵はこちらの攻撃に対応するしかないのですが、問題は、
正面打ち一教におけるスキです。

現場でいえば、因縁をつけられて、逃げられない状況。逃げ道は前しかない。
進むしかない。その現場で正面打ち一教を使います。どんなスキが考えられるか
色々なアドバイスください。お願いします。
8663級:04/07/31 02:21 ID:E82s6uPN
>>865
技にスキがあるかどうかわからないんで、状況にスキがあるかどうかを書かせていただきます。
因縁+正面打ちってことで、50cmの鉄パイプを持った相手が上段から攻撃すると仮定してみます。

袋小路に追い込む方も、実は怖いというか緊張するんです。
ですから私なら袋小路の後ろの壁から少しでも離れて前で待受けます。
というのも、こちらが壁を背にしてると攻撃者は心理的に窮鼠猫を噛む状態を警戒し
後ろへ下がりながらの撤退戦を意識します。そんな折りに入身が半端でしかもタイミングが
速すぎれば、結果として剣道の下がりながらの面打ちを誘う事になります。
そうなっちゃうと手刀で擦り上げてベクトルを逃がしつつブレーキをかけるなんてできそうにありません。
でも、背に数メートルを残して立っていれば、攻撃者の心理としては後ろまで押し込んで身動きとれなく
させようと思うので、高圧的に盲目的に前進あるのみで強引に押してくるだろうと思います。
こういう後者の状況なら、私にもあるいはこの技が使えるかも知れません。
(もちろん何も考えないおめでたい攻撃者もいるので、これらはあくまで一例ですが)
867合気会5級:04/07/31 10:41 ID:Zka7fLKh
鉄パイプ持ってる相手が一人なら、俺は、石か何かをひろって、壁にかなりくっつくけど。
パイプを振り下ろしてきたら、頭に当たる前に、壁に当たって止まるでしょ。
相手が剣道家ならそうならんだろうが、鉄パイプもった剣道に勝てるわけないからね。
もし突いてくるなら、そいつは壁を意識してるわけだから、あまり全力では突いてこないと思うね。
いずれにしても、向こうからやってくるはずだから、そのタイミングで石を顔にぶつけながら、
「四方投げ裏」のように相手の後ろにまわって、相手がまだ元気なら、おまわりさ〜ん。

「この状況でこの技」と考えるのは、もっとも合気道から遠いよ。

>後ろへ下がりながらの撤退戦を意識します。
やっぱり3級さんは、見るからに強そうなんですね。うらやましいですよ。
俺は、誰からも弱いと思われるようで、つっこんでこられます。(子供時代の話だけど)
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:50 ID:/8sQESov
>タイミングは、攻撃を仕掛けてくる敵のまさに、攻撃してくる兆しの直前の
>タイミングで仕掛けるとします。
この状態で、正面打ち一教を繰り出とするならば、私はスキはないと考えます。
何故ならば、既に先を取っているからです。これは一教に限らない事で、
全ての攻撃に通ずると思われます。

スピードからして、この状態で、蹴りはおそいです。あらゆる突き絡みの技も、
正面打ちの手刀で攻めると同時に守ってます。敵が攻めようが、守ろうがどうでも
いいです。先を既に取っているのですから、正確に技がだせる心身の状態であれば、
スキは考えられません。

但しこちらが先をとっているつもりでも、相手が先を取っていたという場合は、
論外です。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:52 ID:/8sQESov
問題は正面打ち一教自体のスキはあるのか?ということですが。
みなさんどうでしょう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:59 ID:/8sQESov
参考までに、僕が考える一教は、前に出るだけです。
正中線を守りながら、ただ前に出るだけで。心身ともに、技を正確に
掛ける事ができるなら、のこるは、タイミングだけという問題になると
思うのです。

だからこそ、一教の盲点を探しているのですが、自分では見つからないのです。
色々アドバイス下さい。
8713級:04/07/31 12:07 ID:E82s6uPN
>>867
ども
>鉄パイプ持ってる相手が一人なら、俺は、石か何かをひろって、壁にかなりくっつくけど。
正面打ち一教を使うというお題なんで・・・、壁に極端に張り付いたら技すら不自由になるかと。

>やっぱり3級さんは、見るからに強そうなんですね
へ?へ?なんで?撤退戦を意識するのは、自分が誰かを袋小路に追い込んだ立場になった考えなんだけど
書き方が変でしたか。攻撃者としても後ろにしか下がれない最悪の状態(合気道ではどうだろ)なんで怖いし、
経験的に相手を追いつめてるという優位な状況を絶対に手放そうとしないもんだと思います。
そこが攻撃者の弱点でもあるわけですよね、そのまま押し込めばいいのに躊躇するっていう。
その躊躇を読めないと正面打ち一教は空振りに終るように思うんです、ってことです。

>俺は、誰からも弱いと思われるようで、つっこんでこられます。(子供時代の話だけど)
合気道の技はかけやすくないですか?無警戒で大振りしてくれるなら

>>869
失礼しました
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:55 ID:qW/6Wcqp
待つな!躊躇せず踏み込め。短刀なら別だが、
鉄パイプぐらいなら下手な動きをするより、踏み込んでしまえ、
踏み込んで相手の肘をかち上げろ。
873Master ◆Foscyjlk9M :04/07/31 16:41 ID:UbEOGKGp
874合気会5級:04/07/31 18:39 ID:sjRYAjPs
>>871
>「この状況でこの技」と考えるのは、もっとも合気道から遠いよ。
と書いたのは、3級さんにではなく、感想君にね。

>自分が誰かを袋小路に追い込んだ立場になった考えなんだけど
なるほど。俺が攻撃者の立場なら、はすにかかってそのま打ち込むと思う。
性格の違いってのがあるかもね。

>合気道の技はかけやすくないですか?無警戒で大振りしてくれるなら
もちろん。だから、相手が引き面するなんて、考えたこともなかったよ。
875合気会5級:04/07/31 18:42 ID:sjRYAjPs
>>感想君
先を取ったらもう何も必要ないと思うし、一教のスキという問いそのものが
俺には理解できない。相手が、含み針を使ったらとか?w
普通に考えたら、
>参考までに、僕が考える一教は、前に出るだけです。
>正中線を守りながら、ただ前に出るだけで。
これ以上、言うことは何もないと思うけど。んじゃ。
8763級:04/07/31 20:08 ID:E82s6uPN
>>874
>性格の違いってのがあるかもね。
あると思いますね。第一私なら態々自分まで不自由になる袋小路なぞに追い込みませんし。
877(´ー`)y━~~~:04/08/01 18:50 ID:dzBLr7Hc

>>767さん

岩間スタイルでっか…いや、別に問題点とか無い思いますよ。
選択と考えは別物で、仮に選択に問題在ったかて考えさえ清明やったらどこまでも行けるもんやろしの。
いうたら選択が良ければなおのこと、ええねん。
あなたは選択すらええ思うわ、…私がいってええことちゃいまっけどね。

剣道と剣術の表記の違いは道と術の関係ちゃうくて、純粋に術技の部分からいうたもんです。
腰は練るだけに太成っても、張るんは駄目でっせ…腰の当たりは使わんいうか、寧ろどこまで腰身を狭く使えるか、剣に対応し回避的に在れるかいうんが合気道(的)やからな。

腰の(求められる)内部感覚は、そやな、浮き腰、切り腰が二大基柱やろかね。
浮きは大雑把にいうたら沈みと反動の浮きが程好く混在しとる状態。
ええ意味で上下が別人みと成りまんね。
こうで在ったら入って来られへんし、戦うのんすら余り無くなりますわ…腹話術の人形目掛け、それと分かっていながら斬り付けて来るあほは余り居ないです。
切り腰は腰が動かんくて体全体が旋回するとかやのうて、腰の左右がスライドし迅速なスターターに成る感覚でんな。
仙骨って動くんですよ(´ー`)y━~~~


>>772

あ、これ面ろいわ(´ー`)y━~~~
つーかいっそ抱き着いてまったらええのんちゃう?
びっくりする程崩れますよ…なんぼ強力な受けかて、ほとんど満足な抵抗が出来ない。
それを段段術技的にして行けばええだけやな。
武道の原点を如実に感じる瞬間ですわ(´ー`)y━~~~<忙しゅうてろくにレス出来んです、スマッソ…今夕はこれだけで、ほな(何時までも、合気道的に!)
878初心者:04/08/01 21:27 ID:Tw8zVPdX
>>877
´ー`)y━~~~さん、ご教授ありがとうございます。
僕には解らない部分もありますが、なんとなく理解の入り口が掴めていますので、
大変参考になりました。ただ、これは僕の好奇心ですが、´ー`)y━~~~さん個人に
だだならぬ何かを感じざるを得ないですね。

>仙骨って動く
ポイントですね。

>いっそ抱き着いてまったらええのんちゃう?
少し解ります。

やはり聞きたい事は山程ありますが、自分で確かめます。
これにて失礼しておきます。
879初心者:04/08/01 22:00 ID:Tw8zVPdX
>>873
Masterさん、ありがとう。感触はわかりました。
剣を使ってやってくれると理解が進むような気がします。

残念ながら、表のムービーが見られず、チャンスを逸したようです。

ところで、Masterさん、裏での剣の部分を意識するコメントがありました。
先っぽを意識しすぎて、潜られるとか、握りの近くでもだめ。
だとすると、剣のどの部分で、どこを斬っているのか確かめたいのです。

僕が見るところでは、斬るぞ!斬るぞ!斬るぞ!の連続で、技自体も先先先という
感覚をムービー読みとる事ができます。どこを、剣のどの部分で斬ろうとしているのでしょう。
つまりそのように考えてゆくと、合気道の鍛錬技は、
常に剣の普遍的にある部分で斬っているのでしょうか。それとも色々な部分を使い分けて
斬るような技(型)となっているのでしょうか。僕はこのあたりがまだ解ってないです。

初心者に免じてご指導くだされば幸いです。
880初心者:04/08/01 22:03 ID:Tw8zVPdX
やっぱり最後まで斬らないのが合気道でしょうかね。
みなさんどうでしょう?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:03 ID:1UzyM8JC
おい!『初心者』しっかりしろ!
(´ー`)y━~~~このエセ関西弁はかつて『太極くん』という名で
暴れまくった真性の電波
絶対に本気にしちゃ駄目!
882Master ◆Foscyjlk9M :04/08/02 02:12 ID:Flu1hnPo
>>879
>剣のどの部分で、どこを斬っているのか確かめたいのです。

その場その場でしょうね。
これjこれと決めるようでは合気道ではないでしょう。

>>880
どうやっても直らないのは斬ってよいのではないでしょうか。
馬鹿は死ななきゃ治らない、という言葉もあります。
殺してやるのが本人のため、世のため人のためになることもありますよね。
そのためにあるのがトドメの教え、四教であると僕は解釈してます。
883彼と立ち会ったものは全員瞬殺されたって書き込みよんだことある:04/08/02 03:14 ID:1UzyM8JC
>殺してやるのが本人のため、世のため人のためになることもありますよね

人殺しー!
ハジメは人殺しよー
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 04:37 ID:8z76dgF4
小の虫を殺し大の虫を生かす。
弱きをたすけ強気をくじく。
・・・いったいどっち?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:42 ID:f2YJ5j5W
さて?とっち?
886初心者:04/08/02 23:09 ID:d/9sCcgr
>>881
僕はよい文なら、だれだろうが、なんだろうが、電波だろうが、関係ないです。
何を隠そう、子供から合気道を学んでるんですから。

>>882
これは、マスターさんに向けてのレスではないのです。
皆さんに広くご意見、伺いたいのですが、

>殺してやるのが本人のため、世のため人のためになることもありますよね。

これについては、僕も凄く切迫した問題として良く考えています。
身近な例では、自分の主張を通すために殺す(脅す・殴る等)人もいますし、
思想の違いによる正義という題目の殺しもある。できれば、同じ人間を殺すという事は
したくない。
しかし、そうせざるを得ない状況もある。僕は、その判断は頭ではできないですが、

その時がきたなら、本能的で、まったく、理屈も、容赦もない、また残酷すらない
殺しという行動にでると思います。最後の最後の最後で使うのだけれども、
致し方なく殺すしかない。という事でしょうね。

僕はこういう視点から、攻撃はするけど、それは最後の手段であると戒めています。
喧嘩は絶対的に避ける方向で処理します。自分の切れとの戦いです。
しかし、ついつい、稽古でも力技になるケースが多々あります。

皆さんは自分の攻撃的衝動をどのように手なずけ、無理のない心身操作を
心がけているのか非常に興味があるのです。様々なご意見頂戴したいです。
887初心者:04/08/02 23:13 ID:d/9sCcgr
追加です。
但し、矛盾するのですが、喧嘩はしないけど、人助けは別です。
突っ立って見て見ぬ振りをするような人間にはなりたくないです。
必要なことができるように鍛錬をするだけです。
888初心者:04/08/02 23:15 ID:d/9sCcgr
>>882
Masterさんご教授ありがとう。お返事おくれて申し訳ありません。
8893級:04/08/04 17:04 ID:AUS1ykaA
>>886
例によって的外れなレスだと思うのだけど、

>皆さんは自分の攻撃的衝動をどのように手なずけ、無理のない心身操作を心がけているのか
もし防衛本能からくる攻撃性を言ってるのなら、
スポーツからいくらでもヒントが得られるのではないでしょうか。
恐怖等のマイナス感情のコントロール法です。スポーツではそれを単に「集中」といいますね。
つまり動作のイメージ以外に頭に無い状態、動作に全く誠実な状態、そういう事をスポーツは教えてくれると思います。
またメンタルタフネスの考え方では、時間旅行をするなとか言います。
つまり、自分の思考が過去に行ってたり未来に言ってたりするとロクな事がない。
「あのときこうしてれば」とか「ここで勝てば○○なんだけどな〜」とか、
「もっと鍛えておけばよかった」「大怪我をさせてしまうかもしれない」とかですね。
思考・心は常に現在、それもピンポイントの現在にいないといけない、それが集中の正体だという理屈のようです。
私はスポーツ時代にそれに留意してやってましたが、淡々とすべきことをするのみ、なんて本当に難しい。
「それって武道の達人の域だろ」と思ったものです。以上は攻撃性=恐怖の場合のセルフコントロールで
自分が心がけてることでした。
8903級:04/08/04 17:06 ID:AUS1ykaA
そういう恐怖からの攻撃性ではなく、人間が持つ獣性、そんな意味での攻撃性を言うなら、
何度か血だらけの喧嘩を経験すれば正常な人間なら自分を戒めますよ。
コップ2〜3杯の相手の血を浴びたことがある人は解ると思いますが、
そういう時の血の匂いは臭くて堪らんです。なんでなんだろ、あれ。
とまあ、求めてるのは血じゃない、私はそう悟りましたね。
中途半端に攻撃性を持ち続ける人は中途半端にしか争った事がないんだと思います。
一歩踏み込んでみれば大概は自分でコントロールできると思いますよ、心配しなくても人間なら。

>>887
>人助けは別です。
自分は今生では人助けなんかできる器じゃないと悟りましたね。
人助け風のはいくつか経験ありますよ、でも後で考えると全部自己満足でしたよ。
自分を問い詰めると本当に他人の為にやったのなんてなかったです。
それに全く勝てそうに無い奴に人助けの為に立ち向かうなんてのは、さらさら無いです。
どっかで勝算を感じていく、結局弱い者イジメですね、極論すると自分の場合は。
だから、せめて自己満足に正義の仮面をつけてなんかするのは止めよう、
強いて云えば、それが自分にできる唯一の正義らしいことじゃないか、そう思ってます。
891合気会5級:04/08/05 00:58 ID:+dZ8u72l
418さんは、もういないですか?ちょっとさみしいです。

それはそれとして、最近、思うことがあり、>>288で書いたことを補足します。
>>424には否定されてますが。

合気とは。
簡単に、一方が上から手首をつかんだ場合を「例」に説明しよう。(偉そう。)

手のひらのような大きさのあるもので何かを押すような場合、力が集約される一点がある。
たとえば、人間の重さは、重心という一点に集約されるが、これは、人体に働く重力という
力の力点を重心と呼んでいるわけだ。
人間の体全体も、力さえあれば、重心という力点、つまり一点を支えることで、持ち上げる
ことができる。手のひらで押された場合も、その押す力が集約される力点があり、力点を
おさえれば、その一点で、手のひらを押し返すこともできる。もちろん、力があれば。

手のひらでつかまれた場合、つかまれた手首には、手のひらを押し返そうとする力が働く。
したがって、ここには、押し返す力の力点ができる。手のひらの押す力の力点と、手首の
押し返す力の力点が一致したとき、お互いの力が正面からぶつかりあうということになる。
もし、手のひらの力点と手首の力点がずれていた場合、お互いがすれ違うように、
ねじれていくことになる。これは、お互いに「力が入らない」という状況になるわけ。
892合気会5級:04/08/05 00:59 ID:+dZ8u72l
ここで、左手でパーを作り、右手で親指を出し、左手のパーと右手の親指で押し合ってみよう。
右手の親指を左手の手のひらの適当な場所に置くと、うまく押し合える。ここでおもしろいのは、
親指の位置が多少ずれても、ちゃんと押し合えるということだ。

これはなぜかというと、人間の体はとても複雑にできていて、力点の位置を簡単にずらせる
ということだ。つまり、右手の親指を左手のひらにあてがう場所を少しくらい変えても、左腕の
角度などを微妙に変え、調整し、「左手のひらの力点」を「押してくる右手の親指」の場所に
持って行き、ちゃんと押し合えるようにしてしまうのだ。
なお、これはまた、自分の右手左手でやっているため、両者を調整してしまうということもある。
手のひらと親指を出す人が別人になると、押し合いは少し難しくなる。
893合気会5級:04/08/05 01:00 ID:+dZ8u72l
さて、二人で呼吸法をする場合、片方が手のひらで、もう片方の手首をつかむわけだが、その
際、つかむ方は、無意識に、相手の手首の「押し返す力の力点」をすばやくさぐってそこに
手のひらの力点を合わせようとする。つかまれている方は、素人なら、相手の手のひらの力点に
自分の手首の力点を合わせて、押し返そうとするかもしれない。もちろん、一番、ばかばかしい
やり方だ。少しでも、経験があるなら、つかまれた方は、自分の手首の力点を、手のひらの力点から
ずらそうとする。これは、つかんでいる方には、「逃げようとしている」と感じられる。
そこで、つかんでいる方は、手のひらの力点を微調整して、手首の力点にあわせ、押さえつけよう
とする。

ここからがおもしろいのだが、つかまれている方が、両手を内側にしぼるような形をすると、
(もちろん、これは正確ではないが、合気道経験者なら、「わかる」はず)、つかんでいる方は、
手のひらの力点を、自分の親指付け根から、さらには親指の腹に移動せざるを得なくなる。
そうしないと、手のひらがねじれて力がはいらないからだ。しかし、親指の腹はそんなに強くない
ので、そこに力点を移動させても、手首からの力に持ちこたえられない。
894合気会5級:04/08/05 01:02 ID:+dZ8u72l
これは「力と力のぶつかり合い」ではない。つかまれた方は、相手の力点をずらしていくことで、
つかんだ方が力を出せないような形に持っていったのである。
復習しよう。つかむ方にとって「力が出せない」のは、ひとつには、力点をずらされ、ねじれる
ようになってしまい、それをふせぐため、相手の力点に合わせようとしてしまい、その間は力を
出せないということがある。
もうひとつは、ようやく力点が合ったときには、それが親指の腹という、自分の腕の力を伝えるには
あまりに弱い部分に、自分の力点が移動しているということである。

この方法を考えた人(武田惣角先生?)は天才だと思う。
合気会5級の話をここまで読んだ人も、それも相当偉いと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 10:30 ID:O689+EHw
挙げ
896ハンゾー:04/08/05 12:05 ID:8adocd1g
こんど地方の空手の大会に出ることになりました。今私が合気道をやっていることもあり、なんか試合で使える技はないかなと
今模索しています。そこで皆様の知恵を少しでも拝借したいのですが、何かアドバイスありましたら是非お願いします!
ちなみに伝統派でメンホー有の、所謂高体連ルールの試合です。私のやっているのは、合気会の西尾先生の合気道です。
結構切実な話なのでマジでお願いします。
897黙嘆 ◆EXqq29ijmo :04/08/05 12:27 ID:Uy8HKYEp
青森署は3日、「青森ねぶた祭」で雑踏警備中の同署の男性巡査部長(32)に暴行したとして、
公務執行妨害の現行犯で、同市内の無職の少年(18)を逮捕した。少年は黒い衣装で祭りに
押し掛ける「カラスハネト」グループの一員。

調べでは、少年は午後7時20分ごろ、同市内の交差点を通ろうとして、巡査部長に制止され激高、
ひじで巡査部長のほおを殴った上、胸を押して転倒させた。

2日から始まったねぶた祭のハネト(踊り手)の正装は白がベースだが、例年、黒い衣装を着た
カラスハネトと呼ばれる若者らが騒ぎを起こし、問題になっている。同県は正装での参加を呼び掛けている。

産経新聞 http://www.sankei.co.jp/news/040804/sha004.htm


古流使いさん、大変ですね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:13 ID:SWzQDuR6
こんにちは、自演が酷そうなスレですね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:45 ID:MuvlwV8r
>>896
大月晴明の闘い方を研究してみたら?

合気道の基本である摺り足は相手の死角から最短距離で近づく最も有効な手段になる。
http://number.goo.ne.jp/kakutogi/20040506-others.html

どうやったら相手のバランスが崩れるのか。そのための圧力のかけ方などを学んでいます。
合気道の技術はキックでもおおいに役立つ。
http://www.pia.co.jp/hot_sports/hone/0513.html
900初心者:04/08/05 22:49 ID:5Mh3JlH4
>>889
>攻撃性=恐怖
>動作のイメージ以外に頭に無い状態、動作に全く誠実な状態、…
>淡々とすべきことをするのみ、なんて本当に難しい。
私も心身操作自体に集中することによって恐怖というものは、消滅した状態になる事を
自分の心身操作から観察できます。
淡々と行うというのは、ただ心になにも囚われずに流れるがごとく心身操作を
見守る感覚で居るという事だと思います。座禅のようですよね。

僕は自分の攻撃性は恐怖から来る防衛本能だと思います。問題は、恐怖というのは、
どのように起こるかということで、まず外圧を経験する。すると、うち勝てると判断した
場合は、なんら恐怖を感じない。しかし、負けると感ずると、まず、外圧が人だとすると、
外圧のある人を羨ましく思う。そしてひがみ、嫉妬し、そういう外圧を消し去りたくなる。
この間は、完全に無意識に行われるようですね。そして攻撃にてんずる安易は方法で反射的に
反応してしまうのだと思います。

ポイントは強さへの嫉妬だと思います。強い人が羨ましいという条件付けの問題だと
思います。もし自分が弱い人間であることを認めるならば、逆にリラックスして胸を
借りる気持ちで、攻撃から転じて受動的になるはずです。

ということで、許しという概念に攻撃性は消滅してしまうように思います。
だから自分は弱いとか強いとかではなく、ただの体験入学者的な観察をもって、
外界をみれば、完全にリラックスできなんでも許すような神の境地に立てるのかな?と
思ったりします。

動作に全く誠実な状態ってのは、そういう事のような気がしました。
901初心者:04/08/05 23:05 ID:5Mh3JlH4
>>890
>人間が持つ獣性、そんな意味での攻撃性
これは、攻撃というより防御的機械的反応でしょうね。本能部分に極めて近い所の
制御だと感じました。本能の制御は本能が自覚できる人だと理解できますね。

まさに幼児の残酷さ、攻撃性、防御反応を見れば分かりますね。
自分の頭が危ない時はとっさに手がでますし、相手が手を出してくれば、とっさに、
手で防ごうとする、逆にちじみ上がったりする。本能で、恐怖する対象は、人によって
まちまちだと思いますが、無意識的反応が獣性の本体のようですね。
だから、獣といっても、生き物特有の普遍的反応に近くなりますね。

>血の匂いは臭くて堪らんです。
確かに、そういう臭いありますね。凶暴化するくらいパニックを起こした人間から
よく臭いを感じますね。血なまぐさい鉄分とは違う、独特の臭いを感じます。
僕もあの臭いは好きになれません。オオカミのような凶暴な臭いを連想しますね。

>中途半端に攻撃性を持ち続ける人は中途半端にしか争った事がないんだと思います。
同じようにおもいますけど、攻撃性が、防衛性ですから、中途半端にしかいじめられた経験が
ない人は、中途半端な防衛性・攻撃性しか発揮したことがないとも言えますね。

死ぬほど辛い経験があれば、そこまで深くないような底の浅い攻撃だとしても、防衛本能は
芽生えませんね。だから恐怖も攻撃もしなくていいですね。
それから人を攻撃して傷つけてしまった事で改心したならば、攻撃は自ずとできなくなりますね。
攻撃しても、攻撃した事が当たり前で、攻撃の強さを追い求めると、改心できず、また人を無慈悲に
傷つけてしまうのかもしれないです。こういうタイプは自分が痛い目にあって、傷つく事が
どういう事か学ぶ必要が在ると言うことかもしれないと思いました。
902初心者:04/08/05 23:11 ID:5Mh3JlH4
>それに全く勝てそうに無い奴に人助けの為に立ち向かうなんてのは、さらさら無いです。
僕は、上でも書いたように、
>突っ立って見て見ぬ振りをするような人間にはなりたくないです。
>必要なことができるように鍛錬をするだけです。
ということで、恥をかかないために、できる事だけをして最善は尽くそうと思います。
できることなら、強くなることで、自分の恥の上塗りは止めたいと思います。
903初心者:04/08/05 23:25 ID:5Mh3JlH4
>>894
興味深く読ませてもらいました。詳しいデティールで、動作をトレースして頂いたので、
僕にも良くわかりました。非常に参考にさせてもらいました。
確かに、親指の腹では力が出せない手の形になりますね。

例えば、僕が相撲取りの親指を握って、内側に絞って、押してやれば、
相撲取りにも勝てそうですね。たぶん勝てるでしょう。こっちは親指をもってるし、
巨体で僕を押せば、親指骨折ですからね。

ところで、体の垂直方向に走る中心軸も二本あれば、器用に力点をずらせますね。
このあたりのアイデアないでしょうか。僕はあなたほど、理解が進んでないようですので、
アイデアがあれば教わりたいです。
9043級:04/08/05 23:29 ID:RV+H6k9W
>>894
お讃めいただきどうもw 勉強になりました。

>>900
>動作に全く誠実な状態ってのは、そういう事のような気がしました。
自分は動作に誠実=動作に献身だって置き換えて考えたりしますよ。
動作というものにこの身をくれてやるわけですが、難しいですね。
>>902
>恥をかかないために、
もうその時点で利己的なわけです。より善い自分を実現する為に他人のトラブルに介入するんです。
だから人助けなんて難しい・・・あり得るのか?なんて思ってしまうこともある。

しかし合気会5級さんと初心者さんのカラーの違いは凄いですねw
かたや常に具体的な技術追及、かたや抽象的・哲学的な内面追及・・・自分も少し勉強すっかな・・・
9053級:04/08/06 00:02 ID:2Zs0O6+N
みなさん、教えて下さい。
今日の稽古は凄く気持ち良かったです。全ての動きにおいて脱力できスムーズでした。
またこれ以上のタイミングはないだろうという動きがいくつか有り、とても気持ち良かったです。
お相手いただいた方とシンクロできた実感がとても強く、穏やかな満足感もありました。

しかし、自分にとってこの楽しさはダンスの楽しさと全く同じなんですが
この方向の喜びを糧に稽古して行ってよいのでしょうか?
自分としては取り合えず当面はこれでいいと言う思いが半分、駄目だという思いが半分です。
みなさん、どうぞアドバイス下さい。
906ハンゾー:04/08/06 00:24 ID:FJd6FTob
>>899
有り難う御座います。早速研究してみます。
907s:04/08/06 02:55 ID:t6ZY6J8M
>905

ほかの武道・格闘技ならいざ知らず、合氣道としては極めて正しいのではないでしょうか
私も脱力できたときの感触は抵抗が全くなく、これで流るのかと不思議な手応えでした。
逆に受けのときは抵抗できない感もあります。その気が起きないといいますか。

netでみると力で制している映像も多いですが、そうじゃないところに合氣道の正道があると私は考えます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 09:13 ID:3PwXJ6Wa
Masterさん と 梅花さんの続きを観たい。
909道淳:04/08/06 10:53 ID:4JuBOuzX
久々に覗きました。
3級さん。
気持ちがよい稽古というのは稽古の意味がないのと私は思います。
稽古とは苦悶、苦悩する場であると私は思います。
気持ちがよいとは実践(生活の場)で活かした時にあるべきあり、
稽古とは唯一、苦悶苦悩を胸張って出来る場であろうと思います。

脱力で相手が飛んだ、技が決まった。その瞬間に本当の苦悶がある
と思いますよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 11:11 ID:I9qBmYia
>>905
それでいいと思いますよ。
>>909
マジレスしちゃいますが。
「合気道練習上の心得」を知ってますか。
一。練習は常に愉快に実施するを要す。
と本部にあったかと。特に苦闘、苦悩を戒めていたと思いますよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 12:19 ID:ArSP/1rB
気持ち良い日もあれば辛い日もあると思うが
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:51 ID:HU5QToIg
道淳さん。お久しぶりです。

違っていたらなんなのですが、3級さんが>>905で聞いているのって。
「凄く気持ち良かった」ことが、稽古として良い事なのだろうか?
と言う意味でなく。
「ダンスの楽しさと同じ喜びなんだけど」、稽古ってこれでいいものか?
という疑問なんじゃないかと思ったんですけど…

違うのかなぁ・・・

私は、どっちの意味でも、とりあえず「良い」と思うんですけどね。
913りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/06 14:52 ID:HU5QToIg
スミマセン。>>912は私。
914りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/06 16:19 ID:HU5QToIg
>>891
合気会5級様、はじめまして。

「合気」というものについて、ちょっとした情報をひとつ…
私の体験談です。

「触れ合気」というものをご存知でしょうか?
体の一部でも接触した部分から、相手を崩すものです。
ある合気柔術の先生にお会いした際。これを掛けていただきました。

「掌を出してください」と言われたので、私は無造作に出しました。
その掌に先生が指先で触れた瞬間… 体が弓なりになりました。
その後投げられたわけですが…

ポイントをひとつ。
接触部分(掌と指先)は、重かったです。

研究の指針になれば… では失礼致します。
915道淳:04/08/06 17:32 ID:4JuBOuzX
910さん、こんにちは。
道場ではいくらでも苦悩、苦悶してよいのです。
それが愉快であるということではないでしょか?

簡単に解けるパズルや課題では楽しいとは言えず、
解けたつもりで天狗になることも愉快とは程遠いことであります。

りき@葉月さん久しぶりです。
私はダンスでもなんでもよいと思いますが、
3級さん御自身が半分駄目だと思うと申しているので、御自身の心で
既に観ていると私は思うのです。
観ているものものを受け止める。
それが苦悶、苦悩となり、それを課題として存分に求道する。
尽きることのない思いが稽古であると思います。

彼の技が良いのかどうかは見たわけでも、触れたわけでもないので、
稽古の方向が正しいかどうかはコメントしようもありません。
駄目だという思いが半分です。というコメントは支持いたします。
916りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/06 17:42 ID:HU5QToIg
>>915
お久しぶりです。

>3級さん御自身が半分駄目だと思うと申しているので、御自身の心で既に観ていると私は思うのです。
>駄目だという思いが半分です。というコメントは支持いたします。

なるほど。理解いたしました。


辛い稽古はイヤです。厳しい稽古は歓迎です。
何を「辛く」「厳しく」思うかは、個人の認識によると感じます。

では。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 17:58 ID:I9qBmYia
>>915
>道場ではいくらでも苦悩、苦悶してよいのです。
別に苦悩しなくてもいいんじゃないの。まあ指導者の言うことだし素直に聞いてたら
そのうち何となく上達するというのも合気道的じゃない?
918道淳:04/08/06 19:12 ID:4JuBOuzX
りき@葉月さん今晩は

>辛い稽古はイヤです。厳しい稽古は歓迎です。
>何を「辛く」「厳しく」思うかは、個人の認識によると感じます。

確かに!

917さん、
>まあ指導者の言うことだし素直に聞いてたら
>そのうち何となく上達するというのも合気道的じゃない?

というのは合気道以前の問題だと思います。つまり、運がよければとい事ですね。
幸運を祈ります。

919名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 20:56 ID:I9qBmYia
>>918
そうかも知れないですね。W
運がよければってことは、世間の先生はそんなに頼りないってことなら。
苦悩苦悶することを、いつまで続ければいいんでしょう。ずっとですか?
そんなことはないでしょう。苦悩苦悶から離れるのが、武道的(東洋的)
境地ですよね。
苦悩苦悶するのも結構ですが、それではスポーツではないですか。
920盛下大王 ◆r3FE6Vq51U :04/08/06 22:46 ID:99gJF0Gp
>問題は、恐怖というのは、どのように起こるかということで、

これは簡単です。
恐怖心は、はっきり分からんものに対して起こります、それにぶつかったとき
どうしたらいいか分からないから。
何事も、理解してしまえば、恐怖心は消える。

稽古の大きな目的の一つは、
あんな時こうなる、こんな時はああなる、という、物事の道理やその理解を
深めておくためである。
921合気会5級:04/08/06 23:15 ID:P+fkes9X
恐怖がどうしたこうしたってネタだけで、どうしてそんなに会話が続くんだか。
なんだかなあ。
合気道をやってる奴の大部分はこんなんではないはずだが、
2ちゃんだとこうなるのかね。まともな人は出てこないのかな?

>>914
はじめまして。
しかし、申し訳ないけど、君の体験談は信じられない。
俺の知り合いの心理学者は、次のようなことを実際に目撃したそうだ。

新興宗教の集会で、教祖が怒って手を振ったところ、複数の信者たちが、
あたかも物理的な打撃を受けたように転げまわったと。
たしか、こーゆーのをヒステリーというんだそうだが。
君の体験もその類だと思う。こんなこと言って、すまんな。
9223級:04/08/06 23:33 ID:2Zs0O6+N
>>907
ありがとうございます。
>私も脱力できたときの感触は抵抗が全くなく、
はい、凄くわかります、これ。
>逆に受けのときは抵抗できない感もあります。その気が起きないといいますか。
私の場合はそのレベルじゃなく、二人が申し合わせて造ってるだけなんです。
初心者の型稽古はそういうものだと言えばそうなんだろうと思いますが。

>道淳さん
「疑問があるなら悩みなさい、それもまた楽しからずや」というご教示だと理解しました。
そうでした、たしかに。感謝します。

>>910
ありがとうございます。やっぱいいんですかね〜、これで

>>912りき@葉月さん
解釈、ありがとうございます。その通りです。

自分の気持ちの半分が何で駄目だといってるか考えてみたんですが
どうもハッキリしません。道淳さんがおっしゃるように悩んでみます。
923りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/06 23:34 ID:yS43K/7M
合気会5級さん。こんばんわ。

ああ。こういうのはご存知ありませんでしたか。
信じられませんか・・・ 確かに信じられないでしょうね。
私も信じられないので、ご本人に会いに行ったわけです^^;


>たしか、こーゆーのをヒステリーというんだそうだが。

そういう部分はあるでしょうね。
ただそれだけではないです。
「接触部が重い」というのは、本当にポイントです。


>君の体験もその類だと思う。こんなこと言って、すまんな。

いや。8割方そう言われますw
では。
924りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/06 23:39 ID:yS43K/7M
あ。3級さん。こんばんわ。
別スレでは失礼いたしました^^;

>解釈、ありがとうございます。その通りです。

やはりそうでしたか。
別な方向で話が進んでるなぁ・・・ と、思ったもので。


>「疑問があるなら悩みなさい、それもまた楽しからずや」というご教示だと理解しました。

そうだと思います。
では。
925りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/06 23:44 ID:yS43K/7M
追記

>自分の気持ちの半分が何で駄目だといってるか考えてみたんですがどうもハッキリしません。

武の鍛錬というものがダンスと快楽が同じということに、違和感があるんじゃないのですか?
9263級:04/08/06 23:55 ID:2Zs0O6+N
>>925
>武の鍛錬というものがダンスと快楽が同じということに、違和感があるんじゃないのですか?
間違いなくそれはあります。ただそれだけでもないんです。
受けと取りの共同作業というのがどうも馴染まないんでしょうか・・・
自分は相手に共同作業だと感じさせない受けができるようになりたいと思ってます。
例えば受けとして先制攻撃を仕掛けるときも、取りが手刀で制するのを待たないようにしたいです。
もちろん今やってるところの人達もタイミング的には待たないんですが意識として待ってる、
それがどうも・・・。取りに合わせて先制攻撃のスピードをどんなに遅くしても意識では待たない、
そういう受けになりたいと思ってるんですよね。
927合気会5級:04/08/06 23:59 ID:P+fkes9X
>>923
流派名や道場の所在地を言うことはできますか?
私でも尋ねていけば、見せてもらえると思いますか?

信じられない理由は単純です。
物理法則としても人体構造からも考えられないから。
それに、その手の体験談は、以外に豊富で、それらが本当なら、
あちこちにそんな神技の持ち主がいるということになります。
にもかかわらず、それはいつも「どこの誰かもわからない人々」です。
もし、そんな技術があるなら、もっと明白な形で世間に認知されているでしょう。
9283級:04/08/07 00:01 ID:jSw9uV0p
で、その待つ意識、一連の技の顛末を共同作業でやろうとする意識、それがダンスだと感じさせてる
と思うんです。合気道的にはそういう共同作業でいいんでしょうか?
929りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/07 00:15 ID:9MMqzTgb
>>926
「打つと決めたら打つ」ということでしょうか?
大事ですよね。そういうの。

ただ。面白い話なんで、ちょっと回答に時間をください。
先に合気会5級さんの質問に・・・


>>927
そりゃかまいませんけど^^;
有名な所ですから。
見せてももらえるでしょう。オープンなところですから。
そう言うものを残すことが大事。と考えておられましたから・・・

そうですね・・・ 直接書いていいものか・・・
まぁ、ワンクッションください。
Googleで「合気神伝」と検索して、一番上に出てきたリンクの方です。

あと、結構「神技」って持ち主多いですよ。
ただ。でてくるのを嫌う人は多いです。


ただひとつ
>それはいつも「どこの誰かもわからない人々」です。

それは合気会5級さん。あなたがそれを「知らない」からですよ。
930りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/07 00:18 ID:9MMqzTgb
追記(こればっかりや・・・ onz)

>物理法則としても人体構造からも考えられないから。

いや。物理法則と人体構造を使用しているのです。
それに言う「気」というものではありません。
9313級:04/08/07 00:19 ID:jSw9uV0p
>>929
>ちょっと回答に時間をください。
もちろんです。というか、甚だ身勝手ですが自分はこの辺で休ませてもらいます。
また明日以降にでもアドバイス下さい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:23 ID:mmbAUEG2
>>予定調和の当て身
その状況での危険性を知る意味では有効では?
933りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/07 00:23 ID:9MMqzTgb
>>931
ありがとうございます。
何とか知恵を絞ってみます^^;
おやすみなさい。
934合気会5級:04/08/07 00:31 ID:SEV9zwaN
>>929
レスありがとう。岡本正剛先生ですか。
昔のものですが、岡本先生のビデオは何度も見ました。
正直、虚実ないまぜというのが感想です。
俺が>>891-894で書いたことに一番影響を与えたのは、岡本先生のビデオの
合気上げです。したがって、とてもすぐれた方であると尊敬もしています。
しかし、手をつないだ弟子たちが端からばたばた倒れていくのなどは。
残念ながら、俺の見解は変わりませんが、りきさんの言わんとすることはわかりました。
以後、俺からこの件には触れない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:32 ID:IJyQNvV+
君は見識が狭いなあ
936りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/07 00:43 ID:9MMqzTgb
>>934
了解。

>昔のものですが、岡本先生のビデオは何度も見ました。

学研の?w 我が家の家宝ですw
直筆の手紙と一緒に、棚に入っています。
でもね。ビデオでは分からないですよ。
・・・いや、分からなかった。

機会があったらお会いしてみるのも良いかもしれない。
ただ・・・ 彼の先生は・・・ 大きいよw 80超えているとは思えない。
「老人が、バッタバッタと若者を!」と思って会ったら。「ええぇっ!?」とか思うw
手首なんて、普通の人の足首ぐらいあるし・・・


>>935
君って合気会5級さんのこと?
別に今はそれでいいと思う。
正直、一般人にどれだけ話しても伝わらない。
合気会5級さんは、多少知っているからこそ、それだけ返してきた。
ただ知らないことがあるだけ。
それだけでしょう?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:59 ID:IJyQNvV+
俺の先生でも胸を殴った手の力を返して下に潰すぐらいのことは出来るけど
938りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/07 01:28 ID:9MMqzTgb
3級さん。
やっとまとまりました。

「共同作業」というのは。その技を施すのに、
相手に「掛かってもらっている」部分
そして自分としては「無理に掛けている」部分
そのようなものを指すのでしょうか?

それが「共同作業」ということならば、確かに3級さんの仰る通り、間違っていると思います。
そしてまた、それは「合気道」でないと考えます。
というか、なんでもないですよね^^;

それが違うというのは、勘が正しいのではないかと思います。
だけど、だったらどうするかなんですけど・・・

・・・もし、上記の私の「3級さんの考える共同作業というもの」に対する憶測が正しいならば。まず相手の「掛かってもらっている」という部分をなくしてもらってはどうでしょうか?
それも「約束事」ですけど。稽古の段階では「約束事」で良いと思いますし。
ただこれは「掛からないようにガンバル!」ということでなく。「正しく掛けないと掛からない」ことをしてみるということです。
実は上で私が道淳さんと話していた「厳しい」とは、これも当てはまります。
そして、何故掛からないのかを考える・・・ 本当は教えてくれる人がいればいいのですけどね。そういうの。

そういうことしていたら、教え魔が教えてくれるかもw

道場によっては「淀みのない動き」を至上としているところもあるみたいだし。
道場がそうなのか知らないけど、間接とって投げる極めるというのもあるみたいだし。
そういうのから得るものもあると思うし・・・

駄文。スミマセン
939梅花:04/08/07 04:03 ID:4YDuznd1
>>934 1人目だけ真に倒せれば 何人でも可能です 100人でも 1人目を手段を選ばず倒し 実験されれば分る ハズ
940エミッタ ◆DPvZRJ5eF2 :04/08/07 10:54 ID:3/SidzWp
( ̄∀ ̄)ハジメマシテ☆最近ようやく合気道に熱が入ってきました☆イロイロ教えてください☆
941盛下大王 ◆r3FE6Vq51U :04/08/07 12:01 ID:IgLhtuTx
ところで、みんな真面目すぎるんじゃないか?

(不精で長文の連続を読むのが面倒だから内容把握できない読者は、
わたくしだけ?)
942りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/07 12:12 ID:uvJBtini
>>939
ええ。そうですね。
しかし。何人も可能とは、大きく出ましたねw 確かにそうなのでしょうけど。
そういえば、岡本先生に環になった状態でこれを掛けていただいたことがあります(10名程度)。
結果は簡単です。
岡本先生は、両手で両方に向かって合気をかけられました。
全員が崩される中、ちょうど真ん中辺りにいた私は、とんでもない衝撃をうけましたw


>>940
こちらこそ、よろしくお願い致します。


>>941
本当に真面目な人は、2ちゃんになんか来ずに、道場に行ってますよw
あぁ。「2ちゃんなのに真面目」ってことですかね?


出かけてきます。
943合気ドゥ:04/08/07 12:43 ID:oW3rrtAd
>>3級  さん
こんにちは。
受けのとり方の話、そういうの大好きです。
考えることいっぱいありますよね。
まず思いつく大枠の話で、

・型稽古ということをしっかり認識して、相手に身を任せてその中で相手のすきをうかがい目を肥やし体を練る。同調的な受け。

・攻撃性を重んじて、相手の動きを封じるための受け。

対照的ですが、前者を主流にしながら、後者でチェックというのが多い稽古体系に思います。バランスが大事かなと。
944初心者:04/08/07 13:08 ID:9lou/VZE
>>939
>とんでもない衝撃をうけました
どんな衝撃でしょう。ほとんど私は執念で、その感覚を追究してます。
つまりりき@葉月さんがどんな心身の状態で、どんな心身の衝撃を受けたのか?
という事です。

極めてりき@葉月の主観的心身感覚の直接的な話を求めているのですが、
差し障りのない程度でもいいですから、お話ねがえねいでしょうか。

>>904
>>恥をかかないために、
>もうその時点で利己的なわけです。
「恥」を3級 さんがどうとらえるかにより、利己的か利他的か全体的ものの見方かで、
「恥」のとらえ方が変わります。僕は恥は利己的にとらえていません。
人として当然の事と考えています。礼儀作法に近いかな。礼儀作法も二元化せぬよう。
945初心者:04/08/07 13:11 ID:9lou/VZE
>>944
>極めてりき@葉月の…
りき@葉月さんの…訂正です。失礼申し訳ないです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 13:16 ID:XMTqYrbY
あのねー俺はアイキドゥーじゃないけどね
手を繋いだ状態で一人がたおれりゃ他の全員が倒れるのは、当たり前の物理法則だよ
嘘だと思うなら道場で実験してみな
誰かが、一番はしの人間の両肩を後ろに引いて倒してやると全員倒れるよ
(あくまで最初の人間が自然に倒れるのが条件)
手をつないだ状態でとなりの人が倒れりゃ何十キロかの負荷が突然かかるんだから
こらえられるわけがないじゃん

こんなんでビックリしてんだからほんとアイキくんは、オメデタイ
素人だまくらかしてゼニモウケって楽勝だな



9473級:04/08/07 14:36 ID:jSw9uV0p
>>932
それだw
予定調和という言葉が出てきませんでした。
>その状況での危険性を知る意味では有効では?
だと思います。まして自分のレベルでは形を覚える為には大事なステップだとも感じます。

>>938
りき@葉月さん、ご負担をかけてしまいました。
>「共同作業」というのは。その技を施すのに、
>相手に「掛かってもらっている」部分
>そして自分としては「無理に掛けている」部分
>そのようなものを指すのでしょうか?

つまるところそういう事だと思います。
整理できました、ありがとうございます。

>>943
阿!突然氷解しましたw
そりゃそうです、バランスですよね。
なんで気がつかなかったのか・・・やはり楽しさに囚われて盲目的になってたんだ。
それが駄目だと感じた半分の理由だったのか・・・

ありがとうございました>みなさん
9483級:04/08/07 14:37 ID:jSw9uV0p
>>934
>俺からこの件には触れない。
それがいいと思います。
自分も信じないですが、同時にどっちでもいい。
それは自分にとっては神の存在と同じでして、
神がいるという人がいるんだからいるんでいいや、と。
949合気ドゥ:04/08/07 17:14 ID:Tzy0QFB4
>>947
氷解して何よりです。
受けの話しついでに。
たまに見る、子供が親に向かって走っていくような無防備な正面打ちをどう思いますか?
自分としては正面打ちの鍛錬・意味合いを結構重要視してるのですが。
みなさんの意見を。
9503級:04/08/07 17:48 ID:jSw9uV0p
>>949
ありがとうございました。
>たまに見る、子供が親に向かって走っていくような無防備な正面打ちをどう思いますか?
苦手です。正面打ち第一教で言うと、自分の経験ではそういう人って正面打ちの手の振りかぶりが大きくて
しかも振りかぶりのタイミングが早すぎです。この場合、幾ら入身を深くしても手刀で制するのが難しいです。
まあ自分がヘタなだけでしょうけど、そういう正面ガラ空きの人には合気道の技を使わずとも足を引っかけるだけで済むような・・・
やっぱり、間合いギリギリから一気に踏み込んでくる人、振り上げがコンパクトな人の方が
入身からの動作がしやすいですね。(つーことは、そういう動きをこっちが誘えばいいのか・・ってそれ以前の問題かな・・・)
951エミッタ ◆DPvZRJ5eF2 :04/08/07 18:20 ID:3/SidzWp
( ̄∀ ̄)ミナサン何かスゴイ考えてるんですね…オレも頑張ろう☆そろそろ道場行ってくるかな☆
952梅花:04/08/07 23:42 ID:TMesN5Jr
>>942 グリコのオマケ 1人目を倒さず 直前で引起こせば 外から順に倒れます 100人いてもOk 小遣い稼ぎをしたネタバラシ 昔は良かった
953合気会5級:04/08/08 05:00 ID:klqTUQk9
朝帰りで2ちゃんを見ている漏れは中毒ですか?w

手をつないだ奴をばたばた倒すやつだけど、あれ、中に「協力者」がいるだろ。
全員が本気で倒されまいとしたら、それこそ、踏ん張るなり、手を離すなどして、倒されない。
本人に「協力」の気はないかもしれないが、師弟愛ってやつかな。
岡本先生が名人であることは事実だと思うけどね。
誰だったか漫画家が書いていた「おまえら、強くなりたくて武道はじめたんだろ。
簡単に投げられて楽しいのかよっ」てやつだな。
954合気会5級:04/08/08 05:04 ID:klqTUQk9
正面打ちは、そのものがリアルじゃないでしょ。
プロレスじゃないんだから。



でも、俺は、正面打ちと横面打ちが好き。
初心者なんであんまりやらせてもらえないんだが。
9553級:04/08/08 06:52 ID:sjzG16Q6
>>954
>正面打ちは、そのものがリアルじゃないでしょ。
そう?俺は実践的だと思うのだけど・・棒っ切れ持ってないって意味じゃリアルじゃないけど・・
スリークォーターで来てくれれば更に実践的かな、袈裟懸けって奴?
9563級:04/08/08 07:04 ID:sjzG16Q6
あ、でも振りかぶりは横面打ちと殆ど同じか・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 07:09 ID:TY/sjXC4
正面打ちは剣、横面打ちは短剣を持つ事を持って初めて意味をなすものでしょう。
軌道が大きすぎて無手では役に立たない(素人さんには多少役立つけど)
合気道を体術だけで考えると矛盾が生じると思う。体術の稽古の時は、剣術を、
剣術の稽古の時は、体術を意識しなさいと開祖は言ってます。
9583級:04/08/08 07:18 ID:sjzG16Q6
>正面打ちは剣、横面打ちは短剣を持つ事を持って初めて意味をなすものでしょう。
ですね。
>合気道を体術だけで考えると矛盾が生じると思う。体術の稽古の時は、剣術を、
>剣術の稽古の時は、体術を意識しなさいと開祖は言ってます。
なるほど、やっぱり練られた技術体系なんですね、今更ですが。
959合気ドゥ:04/08/08 08:38 ID:BA8mJxlV
>>950
>自分の経験ではそういう人って正面打ちの手の振りかぶりが大きくて
>しかも振りかぶりのタイミングが早すぎです。
同意です。振りかぶりも振り下ろしも剣は一挙動のはずですよね。振りかぶりの中に突きのタイミングがあるような気が。。。

>>954
>正面打ちは、そのものがリアルじゃないでしょ。
結果としての正面打ちは確かにリアルじゃないかも。
でも、内包してる要素にはリアルなものがあると思います。

>>957
>正面打ちは剣、横面打ちは短剣を持つ事を持って初めて意味をなすものでしょう。
なるほど。自分はちょっと古流空手の正面うちをイメージしすぎなのかな。
でも剣にしても振りかぶったまま走っていくようなことはないはずですよね。
あの類の正面打ちを見ると、時代劇に出てくる親の仇を討とうとしてる女の子を思い出すんですよね。
相打ち覚悟!みたいな。
960Master ◆Foscyjlk9M :04/08/08 08:51 ID:2O8iFQA3
うちの「正面打ち」は「上段突き」です。
961合気ドゥ:04/08/08 08:54 ID:LPw4pEv3
>>960
どうでもいいかもしれませんが、順突きですか?追い突きですか?
962Master ◆Foscyjlk9M :04/08/08 08:58 ID:2O8iFQA3
>>961
どっちもやりますよ。
963合気ドゥ:04/08/08 09:01 ID:LPw4pEv3
>>962
了解しました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:12 ID:TY/sjXC4
>でも剣にしても振りかぶったまま走っていくようなことはないはずですよね
そうですね。それは主に演武用で、相手に切り込むタイミングを分かり易くする為。
演武や初心者相手をする以外で、そんな事をすれば怒られます。
965合気ドゥ:04/08/08 09:15 ID:Hq42b0NR
>>964
ですよね。
やっぱ びしっと打ち込まんとだめですよね。
966梅花:04/08/08 12:53 ID:PKPowUuS
>>953 反射です 倒れる者は藁をもつかむ 倒されまいとするほど 手を離せず連鎖する 要は
967梅花:04/08/08 12:55 ID:PKPowUuS
>>960 それは正面突では 正面突≠正面打 分けて練るところに意味がある
968合気会5級:04/08/08 17:58 ID:xk5Nkhld
今目が覚めたところだったり。

>>959
>結果としての正面打ちは確かにリアルじゃないかも。
>でも、内包してる要素にはリアルなものがあると思います。
もちろん、そのつもり。だから、俺は正面打ち好きなんだ。
ところで、もともとを言えば、みんな言ってるように、正面打ちは剣の振り下ろしを
意味していたんだと思う。しかし、武器なしの体術としてとらえてもいいと思う。
合気道は剣の理合を表すといっても、剣を使わずに理合を表していいわけだよね。
正面突きをわざわざ突きに変える必要はないと思うけどね。
リアルでないというと、突きの方がもっとリアルでないし。w

俺は相方があんまりとろい正面打ちをするもんだから、一度、おでこで受けて
みようとしたところ、そいつはびっくりして手を止めた。
そこで、そのまま石突を鼻に叩き込んで、ころげまわる奴に、貴様に武道をする
資格はないと蹴り上げたことがある。
(うそ。最後2行は妄想。)
969合気ドゥ:04/08/08 18:30 ID:pDLbDP4F
>>968
>そこで、そのまま石突を鼻に叩き込んで、ころげまわる奴に、貴様に武道をする
>資格はないと蹴り上げたことがある。

5級(?)でそこまでの意気込みはすごいな。妄想でも。
本気で打ち込まない癖は確かにつきやすい。


970名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:03 ID:dUbtcs13
>>696
ありますね。師範の頭を何度打った事か…(笑)
971ハンゾー:04/08/08 21:17 ID:DmDeV/Q3
>本気で打ち込まない癖は確かにつきやすい
ああそれ私もあります。空手と勝手がちがいますからね。うちでは威力より軌道を重視
して正面打ちをやっています。あくまで剣の動作でやるらしく、思い切り当てるよりも
剣の軌道でやることが求められます。手刀でなくあくまで剣のつもりでやりなさいよと
監督に言われました。
972Master ◆Foscyjlk9M :04/08/08 23:58 ID:2O8iFQA3
>>967
>分けて練るところに意味がある

あなたにはね。
僕には意味はありません。

973名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:04 ID:MBCuZUrY
>>970
京都の岩間にはあるでしょうが、それは不純物。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:53 ID:l8U4NmyC
正面打ちに対して以前から疑問があったため、皆さんの意見を聞かせてください。
仮に正面打ちを木刀なり真剣をもって行えば、物打ち部分があたるように
斬っていくと正面打ちを振り下ろす間合いが通常のよりも非常に遠くなると
思います。そうなれば技をかけるほうも、より長い距離を懐に入らないと
いけなくなり難易度非常に高くなると思います。
また、四方投げにもっていく場合も、真剣を持った相手の場合は剣が自分に
触れないように投げる形の四方投げにしなければいけないと思いますが
どう思いますか?
975Master ◆Foscyjlk9M :04/08/09 00:59 ID:2w/e8fc7
>>974
物打ち部分があたるように斬って来る素人さんならかわせばよいでしょう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 07:20 ID:l46hJqkq
>京都の岩間にはあるでしょうが、それは不純物。
??? 970は、>969に間違えて>696としただけでしょ? 
>974
合気道に太刀取り技は確かにあるが、修錬したからといって無手で太刀が取れると思うのは、達人を除き妄想の域だという話です(w
では、なぜ武器取り技があるのかと言うと武器技の稽古で、空手などの習得者の動きの早さの対応を養い、木剣とは言え武器と対峙
したプレッシャーが実戦時のプレッシャーに役立つのだと聞いています。
977970:04/08/09 09:48 ID:qh+5fymw
すみません。間違えました(;-o-)
正面打ちの話です。
978梅花:04/08/09 13:23 ID:xnqpvGGC
>>972 意味がある=普遍的に意味がある 取りは剣独特の動きへの対処を覚えます 捌かれるうちに受けも剣の動きを覚える 自然と
979合気ドゥ:04/08/09 14:32 ID:bPy5mvWk
>>974
>どう思いますか?
非常に難しいと。
その辺は型ということを認識して、体術の延長上に、剣対剣、さらに剣対素手と目標・指針のように捉えてはどうですか。
剣対素手の理合を実践出来るレベルであれば、体術ではかなりなレベルなのでは?
980合気ドゥ:04/08/09 14:48 ID:H9vHhGeW
>>971
>あくまで剣の動作でやるらしく、思い切り当てるよりも 剣の軌道でやることが求められます。

レス前後してすみません。
そうですよね。はっきりと、そういう風に方向付けすることは大事ですよね。
ちょっと中途半端だった気がするなぁ。
別の道場でやってる古流空手の正面打ちを、ちょっと流れをつけてやるぐらいに考えてたなぁ。
ちょっとすっきりしました。
威力よりも、刃先の軌道・触れ合いということですかね。
981合気会5級:04/08/09 16:02 ID:v7fryDP3
>>969
> 5級(?)でそこまでの意気込みはすごいな。妄想でも。
>>968の最後の2行の真実。
相手「あっ。すみません」
俺 「あ、いえ。こちらこそ」(なんでこいつ謝ってんだと思いつつ、こちらも笑顔)
相手「あ、はは」
俺 「あ、はは」
大人って汚い。もう何にも信じられない。(これもうそ)

正面打ちで一番重要なことは、「正面からの全身全霊を込めた攻撃」ということでは?
確かに手刀を合わせて...という技術なんかも、非常に重要だと思うけど、「上から打ち下ろす」
ってのは、仮想的に全身全霊を込めやすいからいいんではないかと思う。もちろん、だからって
最初からフルパワーでやってたら練習にならんので、へにゃへにゃの俺の相方も軌道を重視する
監督さんも、それなりに意味はあるわけだけど。
逆に、本当は、下からの正面蹴り上げにも対処できるはずではないかと思うよ。
982合気会5級:04/08/09 16:14 ID:v7fryDP3
相手が剣を持ってた場合、距離が変わるだろって話は、細かい技術にこだわり
すぎではないかと思う。相手が剣を持ってれば、こっちも剣を持ってるはずだし。
それより、「氏ねこの野郎」と打ち下ろしてくるカタナ(手刀だったり日本刀だったり)を
手刀より(もちろん、おでこでもなく)ハラで「受ける」練習ではないかと。
ハラで受けるといっても、流したりするわけだけどね。

剣対素手でのガチは、よほどの達人になってからにしようぜ。
983合気会5級:04/08/09 16:17 ID:v7fryDP3
う。よく読むと>>976が同じ趣旨のレスしてますた。
不純物とかあるので読み飛ばしてた。スンマソン。
984Master ◆Foscyjlk9M
>>978
>取りは剣独特の動きへの対処を覚えます

ご苦労さまです。