ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part42〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ハリー・ポッターシリーズ第七巻(完結)
Harry Potter and the Deathly Hallows
7月21日(土)ついに発売。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。
 (現時点で邦訳6巻・原書7/21に7巻発売)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
  このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します。
5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。

■前スレ■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185084439/
2無名草子さん:2007/07/23(月) 03:07:57
■関連スレ■
ハリー・ポッター総合スレpart61(一般書籍板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1180910504/l50
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第27章(映画作品・人板)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1184744277/l50
日本語版ハリー・ポッターの不思議 part3(一般書籍板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1177666619/l50

■公式サイト■
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net

■便利サイト■
歴史魂
ttp://www.hp-lexicon.org/
マグル網
ttp://www.mugglenet.com/
利器鍋
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/
3無名草子さん:2007/07/23(月) 03:09:36
別にネタバレじゃないんだけどな・・・
もう発売されてるし・・・
4無名草子さん:2007/07/23(月) 03:14:35
>>1
>>3
たとえ日本語版で発売されててもネタバレはネタバレじゃね?
5無名草子さん:2007/07/23(月) 03:21:09
おかえりなさいw

>>3
そもそものネタバレスレの役割は
日本語版が出ていない巻についての話題を楽しむとこ。
もっとも本当にネタバレが見たくない人は2ちゃんにいないと思うけど
たてまえは>>1にあるとおり。
6無名草子さん:2007/07/23(月) 03:22:32
まとめ板は貼らないの?
全章揃うの楽しみにしてるんだけどな
7無名草子さん:2007/07/23(月) 03:25:19
貼らせて頂きますね

まとめ板

http://jbbs.livedoor.jp/movie/8074/

読み終わった方、宜しくお願いします
8無名草子さん:2007/07/23(月) 03:26:29
>>3
未読のやつがウッカリ見て勝手に怒るのを防止する為の予防
9無名草子さん:2007/07/23(月) 04:42:50
# The last word of the seventh book, according to Rowling,
is "scar." She says that she has written the very last chapter
already (BN) and that the last chapter contains details of
what happens to each surviving character. (HPM).
JKR: "This is the thing that I was very dubious about
showing you... (T)his is the final chapter of book seven.
This is really where I wrap everything up, it's the epilogue.
And I basically say what happens to everyone
after they leave school - those who survive -
because there are deaths - more deaths coming.
It was a way of saying to myself,
"Well you will get it, you will get to book seven one day.
And then you'll need this!"
So I'd just like to remind all the children
I know who come around my house
and start sneaking into cupboards that
it's not there anymore -
I don't keep it at home anymore
for very, very, very obvious reasons.
So there it is." (HPM)
10無名草子さん:2007/07/23(月) 05:00:11
>9
回転嘘つきやんけ!
scarに言及したセンテンスではあるが
11無名草子さん:2007/07/23(月) 05:43:21
最後の言葉は変えたと出版前にいっている。
12無名草子さん:2007/07/23(月) 06:10:26
ハリーは死にます。あと一人死にますが内緒です。
13無名草子さん:2007/07/23(月) 06:15:08
ハリーが何で子供のミドルネームにするほどスネイプを
尊敬したのかいまいちわからない。
スネイプが決死のスパイをやり遂げたのはすごいと思うが
それは亡きリリーへの個人的な感情(悔恨)のためで、
世のため人のためではなく、ハリーを好きだったわけでもない。
ハリーのためにがんばったわけではないことははっきりいってるし
ポッター家の写真からリリーの姿だけ破りとって持ち去っている。
赤ん坊のハリーが写ってる部分は床に捨ててるんだよ。
リリーがシリウスに当てた手紙の最後に love, Lilyと
書いてあったからその部分も持ち去っている。
ストーカーみたい。 自分がハリーなら引くなあと思った。
14無名草子さん:2007/07/23(月) 06:31:00
母親を愛して自分を影ながら守ってくれてたのに誤解してて酷い態度をとってたのが申し訳ない気持ちと
本当の事を最後まで分かってあげられなかった良心の呵責と、命はってくれた恩義みたいのを感じてるんだと思った

母親への恋慕からとはいえ簡単に出来ない事してくれた訳だから
ハリーもその位の有り難みを感じる人間だったって事だと思う
15無名草子さん:2007/07/23(月) 07:27:38
お願いします。ハリーは誰とケコーンしたの?ジニー?
ロンはハーと付き合ったの?
誰と誰がくっついたか気になります。
16無名草子さん:2007/07/23(月) 07:43:39
ハリーとジニー、ロンとハー。
結婚して子供3人と2人できてますよ。
17無名草子さん:2007/07/23(月) 07:47:48
>15
ハリーはジニーとくっついて3人の子供をもうける
名前はジェームズとアルバス・セブルスとリリー
んでルーピンとトンクスの遺児を長男として養子にする
ロンはハーとくっついて2人もうける
ローズとヒューゴー(ユーゴー?)
18無名草子さん:2007/07/23(月) 07:54:16
英語板
ハリーポッターを英語で読むスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185143854/l50

まとめ板に貼るにはまだ少し不安なために立ててみた
すまん
19無名草子さん:2007/07/23(月) 08:17:50
ルーナは出てこないの?
一時はハリーとくっつくかと思ったのに
20無名草子さん:2007/07/23(月) 08:22:46
教えてください。
「ダンブルドアのプランでは、スネイプが the Elder Wand を
持つことになるはずだったということですが、
いったいどうしてそうしたかったんでしょう。

スネイプが持ってることがわかれば結局
ボルはスネイプを殺してそれを入手するだけだと思うんですが。
21無名草子さん:2007/07/23(月) 08:35:12
>>19
出てくるよ
出番は結構多い方かも
22無名草子さん:2007/07/23(月) 09:07:28
もし自分がRavenclawの生徒だったら
3回に1回はcommon roomに入れないんじゃないかと思った
23無名草子さん:2007/07/23(月) 09:36:59
>>20
うん、ヴォルはそう思ったからこそスネイプを殺したわけだよね
けどダンブルドアの計画はそうじゃなかったらしい
36章でヴォルとの対決時のハリーの台詞(UK adult版594〜595ページ)によると、

そもそもダンブルドアの死は本人がスネイプと一緒に計画したんだから、スネイプがダンブルドアを「倒した」ことにはならない
(だからエルダーワンドがスネイプを新しい主と認めることはない)
ダンブルドアは誰にも負けずに死ぬことで、自らの死とともにエルダーワンドの力も封印するつもりだった
('Dumbledore intended to die undefeated, the wand's last true master!
If all had gone as planned, the wand's power would have died with him, because it had never been won from him!')

が、実際には死ぬ前にドラコがダンブルドアを武装解除したことで
エルダーワンドはドラコを新しい主と認めてしまった(ここがダンブルドアの計算違い)

けど、その後ハリーがドラコに勝っているので(マルフォイ邸にて)、結局エルダーワンドの力はハリーのもの

以上がハリーによる最終的な結論だけど、その前にキングスクロスでダンブルドアと会った時(35章)には
「もしスネイプと一緒に自分の死の計画を立てたのなら、エルダーワンドがスネイプのものになるようにするつもりだったんでしょう?
(If you planned your death with Snape, you meant him to end up with the Elder Wand, didn't you?)」
と聞いて、ダンブルドアも「それが私の意図だった(I admit that was my intention)」と認めているんだよね。。。

スネイプにエルダーワンドを持たせるつもりだったというのは
杖の力を継承させるつもりだったというのとは違うってことなのかな?(「持ってる」だけじゃだめだから)
あるいはまた例によってダン爺がわざと煙に巻くようなことを言っているのか。。
まあそもそもキングスクロスはハリーの心の中らしいから
そこでダン爺が言っていることもハリーの推測の過程と言えないこともないが
24無名草子さん:2007/07/23(月) 09:47:08
スネイプがエルダーワンドを継承してたら
スネイプからハリーになるはずだったのか?

25無名草子さん:2007/07/23(月) 09:49:40
>>23 うん、杖の力がなくなるという点では、計画はいいと思うんだよね。

でも、それでも、ダンブルドアはスネイプを見殺しにするつもりだったってことなのかな、って。
26無名草子さん:2007/07/23(月) 09:51:17
そこそう訳すの?私は
「エルダーワンドによってスネイプが死ぬかもしれないことも
最初から計画だったのでしょう?」
「その事実を 私はみとめよう・・・」って真っ黒ダン爺に訳してしまっていた・・
27無名草子さん:2007/07/23(月) 09:54:31
>>26
私もそう思ってた。
2825:2007/07/23(月) 09:56:19
もう少し説明すると、たとえ合意の上の殺人で杖の力がなくなっても、
ボルは当然それを知らないわけで、(教えたらなおさらスネイプ死亡だし)
本当に力がなくなっていても、ボルはスネイプを殺すまで信じないだろうし
でもホグワーツの生徒のことがあるからスネイプは逃亡もできないし

・・ってことで、この計画はほとんどスネイプ殺害計画にひとしい。
29無名草子さん:2007/07/23(月) 09:58:05
>26だとしたら(この部分が違うとしてもダンビーは真っ黒計画実施中だったのは確か)
ここら辺が「嫌じゃ、やりたくない、許してくれ」のうわ言だったんだろうな〜…
3025:2007/07/23(月) 10:02:31
ついでに、ボルがもっと早く杖を手に入れて能力のなさに気づいてしまう可能性もあったわけなので、
そうしたらスネイプももっと早く殺されてしまいます。

そうすると、残ったホグワーツの生徒も危険だし
なにより「時期が来る」(ボルがナギニを守るようになる)前にスネイプが死んでしまったら
ハリーに死に方を教えることもできないし
かなりまずいんじゃないでしょうか。
31無名草子さん:2007/07/23(月) 10:06:38
やっぱ辛い役目。スネイプ途中で怒ったのもわかる。でも自分で覚悟決めたんだね。
ペンシーブの最後、扉閉めて出て行った 丁度同じ部屋で(霊)の彼も今扉を
しめ立ち去ったのかもしれない・・・に泣けてしまった。
その次の決戦でハリーの周りにルーピンやシリウス ポッター夫妻出てくるけど
教授も一言でよいから一緒に登場しないかなって思った「go on hrry!」
って背中押す役目。まだ霊になって時間浅いからかな。それともあくまでも彼は
リリィサイドなのかな・・・
32無名草子さん:2007/07/23(月) 10:07:01
>>26
>>27

"end up"=「最後に〜になる」
だから「最後にエルダーワンドと共にある→最終的にエルダーワンドの持ち主になる」
かと思ったんだけど違うかな。

あ、あとこういうのもあった↓
End up with - Get as a result of something
Example:
He tried hard but ENDED UP WITH a poor grade.
ttp://www.usingenglish.com/reference/phrasal-verbs/end+up+with.html

英語で読むスレができたからここでこういう話はスレ違いかも、ごめん

いずれにしても、スネイプが生きられないことは最初から明白な計画であることは確かだよね
33無名草子さん:2007/07/23(月) 10:08:34
今巻はスネイプのイメージが一変したのが良かったな。

あと、ロケットを破壊するロンと
最後の戦いで勇気を示すネビルも好きだった。
34無名草子さん:2007/07/23(月) 10:13:12
ネビルはよかった。ハリー死んだと思っていても
 僕達はダンブルドアアーミーだ!って
ヴォルの脅しをはねつけて。
35無名草子さん:2007/07/23(月) 10:14:20
>>32 「結局は〜と一緒になる」と読めば、
杖が能力を失って死んだようにスネイプも死ぬとも読めるね。

>>33 スネイプがハリーを本当に嫌いだったことには間違いなかったようだ。

そしてそれを知ってもなおスネイプの行動を尊敬したハリー。
大人になったもんだ。
36無名草子さん:2007/07/23(月) 10:16:39
フッドの死は唐突なんだけど、あれって映画っぽいな。
 明るい時間 平和な雰囲気で 死にそうにないキャラが
イキナリやられてしまうっていうの。それで戦いの理不尽さを表現するっていうのかな。

だから非難轟々の気持もわかるんだけど、技術的にはわかる気がする・・・
37無名草子さん:2007/07/23(月) 10:23:24
>>36
まだ17歳のハリー達が奇跡的に助かるシーンが多いから、
代わりにハリーの味方の大人たちある程度死ぬくらいでないと、
デスイーターとの戦いがどれだけ凄絶かというのが伝わらないよね

そういう意味ではキングズリーやマガナゴルが生き残ったのはちょっと意外だった。
相手の強さを示すさめに殺されそうな気がしてた。
38無名草子さん:2007/07/23(月) 10:31:31
DAがヴォルデモートの手下に圧勝したらホームアローンになっちゃうもんな
39無名草子さん:2007/07/23(月) 10:36:56
うん そうなんだ 若い経験の浅い者が戦いの場に出たら
本来は死の可能性凄く高くなるんだよ。ていう感じ。
別に回転さん上手とは思わないけど、
ウィーズリー家で誰か死ぬのはありだと思っていたよ。 
それも ちょっとむこうみずっぽい普段は調子ノリですんでいた、
双子のうちの一人ってのもわからないでもない・・・
40無名草子さん:2007/07/23(月) 10:41:09
>>33
ロンとネビルよかったね
特にネビルが組み分け帽子から剣を出したところは感動した

個人的にはハーマイオニーがハッフルパフの盃を破壊するところも見たかったな
ロンみたいにコンプレックスを刺激されたりしたんだろうか
41無名草子さん:2007/07/23(月) 11:28:54
子供にシリウスの名前が来るかと思ってた
ちょっと残念…
42無名草子さん:2007/07/23(月) 11:34:09
犬の名前につけるんだよ
43無名草子さん:2007/07/23(月) 11:47:15
結局、「主要」人物「2人」って何だったの?
単なるガセ?ネタバレ読んでも誰のことやら
44無名草子さん:2007/07/23(月) 11:52:54
>>43
それはたんに、「金庫にしまってあった最終章を書き換えたことにより、
当初死なない予定だったけど、死ぬことになった主要登場人物の人数」が2人ってこと。
死ぬのか2人とは言ってない。
45無名草子さん:2007/07/23(月) 11:53:32
ごめん、あげちゃった。
46無名草子さん:2007/07/23(月) 11:55:46
スネイプとヴォルってことか。。。
47無名草子さん:2007/07/23(月) 12:03:10
透明マントって力のある人にはお見通しなんじゃなかた?
最後の決戦でヴォルが見えないのは何で?
力ないのかw
48無名草子さん:2007/07/23(月) 12:03:49
ロン死ね!
氏ねじゃなくて死ね!
49無名草子さん:2007/07/23(月) 12:05:44
>>47
私もそれ、疑問に思った。
ダンブルドアはお見通しだったよね。
ヴォルはハリーを殺したと思いこんで
浮かれてて見逃してしまったのか、それともダンブルドアほど
力がなったのか。
50無名草子さん:2007/07/23(月) 12:06:23
ムーディの魔法の目以下ですか>俺様
51無名草子さん:2007/07/23(月) 12:07:34
うっかりヴォル様
52無名草子さん:2007/07/23(月) 12:09:06
>>46
スネとヴォルは最初から死亡リストのトップだろう。
「敵は真の悪だからその他大勢は殺さない」という
言い方をしていたから、光側の人気キャラの話だ。
たとえばハグリッドを生かす代わりにルーピン夫妻に
死んでもらうことにしたとかそういう感じ。
他の死者たちも最初からリストにあっただけ。
53無名草子さん:2007/07/23(月) 12:10:02
がっかりヴォル様
54無名草子さん:2007/07/23(月) 12:10:48
ゴーストになる人とならない人がいるということについての
描写はあったのでしょうか。
55無名草子さん:2007/07/23(月) 12:13:12
ベラの最後はどうなったの?
また逃亡?
あと不死鳥もキニナル
56無名草子さん:2007/07/23(月) 12:15:41
>>54
5巻の説明で終わり。つまり本人が望むか望まないか
でもヴォルはホークラックスつくるくらい死を恐れてたんだよな
ならゴーストになる可能性も・・・
57無名草子さん:2007/07/23(月) 12:16:03
>>54
ないよ
6巻での説明て終わり
本人が望んでないとゴーストにならないんでしょうね
58無名草子さん:2007/07/23(月) 12:16:49
かぶった上に巻間違えてもーたイヤーン
59無名草子さん:2007/07/23(月) 12:19:05
>>54
5巻の最後読んで来い
60無名草子さん:2007/07/23(月) 12:22:23
56さん、57さん
そうなんですか。
てっきり七巻でちゃんとした描写があるのかと思ってしまいました。
ありがとうございました!!

ヴォルがゴーストになったら…!
望んだらゴーストになれるなら可能性ありますね。
61無名草子さん:2007/07/23(月) 12:22:51
>>55
ベラは死亡
モリーの呪文が心臓に直撃

不死鳥はわからん
62無名草子さん:2007/07/23(月) 12:23:05
幽霊の件、5巻の説明が曖昧だったので
読者が質問したらあとで説明を書く
みたいなことだったような気がするけど。
海外フォーラムでもでなかった説明
未回収の伏線が話題になってるらしい。
63無名草子さん:2007/07/23(月) 12:27:36
ところで、回転はリアルに拘っているらしいが
人はバタバタ死んでいくリアルは表現するくせに
「殺人に対する禁忌」のリアルは表現しないのは何故なのでしょう。
普通に育ったら人を殺すのは個人的な恨みつらみ憎しみがなければ躊躇うし、
そうしなければならない境遇っていうのに苦しむと思うのだが。

「悪い奴だから殺していい」というのは全然リアルじゃないよね。
64無名草子さん:2007/07/23(月) 12:31:48
やらなきゃやられるので禁忌どころじゃないとか?
65無名草子さん:2007/07/23(月) 12:35:01
自己防衛で銃をぶっ放すのと同じことじゃないのかな
66無名草子さん:2007/07/23(月) 12:39:42
能動的に戦おうとしてるじゃん。
防衛で反射的、とかではなく。
サブマシンガン持ってる奴が追いかけてきたら
たとえ自分が拳銃持っていても逃げるよ普通。
ホグワーツは魔法使い養成学校だけど、軍隊教育施してるわけじゃないんだから。
67無名草子さん:2007/07/23(月) 12:42:41
>>60
ヴォルがゴーストになったって
皆にいじめられるだけw
68無名草子さん:2007/07/23(月) 12:46:37
回転さんから、若い読者へのメッセージは、どう読み取れば
69無名草子さん:2007/07/23(月) 12:47:21
ヴォルはまがりなりにも自称「闇の帝王」
びびってホークラックス作ってたわけじゃないだろう。
あくまで野望の為に死ぬわけにはいかないから。

ニックのいってたのは「死ぬ事にガクブルしたから」なんだから、
ヴォルもシリウスもハリーの両親もゴーストにならなくて当然かと。
70無名草子さん:2007/07/23(月) 12:50:24
死ぬことにガクブルしない人のほうが珍しいと思うのだが。
世の中ゴーストだらけになっちまう。

血みどろ男爵も死ぬことにガクブルしたってことだよね。
威厳台無し。
71無名草子さん:2007/07/23(月) 12:50:24
>>66
俺様側が動いたら必然的に能動的にならざるを得ないのでは?
ほっといたら気に食わないものは全部滅ぼされそうだし
72無名草子さん:2007/07/23(月) 12:52:10
>>67
腹に当たれば10点、頭に当てれば50点www
73無名草子さん:2007/07/23(月) 12:55:58
血みどろ男爵は自殺なのに死ぬことにガクブル?
よくわからんのう
74無名草子さん:2007/07/23(月) 12:57:08
>>71
んでは、今目の前に金正日がいたとして、
日本が侵略されて、気にくわないものは全部滅ぼされそうだとして、
>>71は金正日の軍隊と正面切って戦おう、と思うか?
逃げるだろ。少なくとも17歳なら自分は間違いなく逃げるね。

リアルと言うのなら、ホグワーツ生徒もこの辺の感覚はうちらと変わらんと思う。
「ヴォルデモートを見たら殺せ! 奴らは豚だ!」と躾られてるというよりむしろ
「ヴォルデモートは怖い、最強、逆らっちゃいけない」と小さい頃から言われてきていたら。
75無名草子さん:2007/07/23(月) 12:59:19
ハリーの先祖がPeverellってことは
やっぱりハリーはスリザリンの末裔ってこと?
76無名草子さん:2007/07/23(月) 13:00:28
ゴーストになったって実際はちょこっといたずらする程度の力しかないんでしょ?
アバダ出来る訳じゃ無し
77無名草子さん:2007/07/23(月) 13:01:21
>>61
そ、そうだった
森に殺されるんだたねゴメン

不死鳥は出ないのかー
ハリーが受け継ぐのかと思った
78無名草子さん:2007/07/23(月) 13:02:55
>>74
例えが微妙だな・・・
どっちかっつうと、

家に強盗が押し入ってナイフを振り回してる。
逃げ場がない。攻撃しなければわが子が殺される!

とかそういう状況じゃないか?
79無名草子さん:2007/07/23(月) 13:04:41
ジェームスが死んだものアバダだっけ?
80無名草子さん:2007/07/23(月) 13:10:55
ペヴェレルの紋章って、「王の血筋」みたいな意味があってライオンの絵だって、
ばあちゃんが言ってた。byネビル
何でスリザリンの末裔がグリフィンドールの獅子の柄のロケット持ってたかは謎。
8180:2007/07/23(月) 13:12:41
ごめん、某検証サイトが出典です。冗談です。
82無名草子さん:2007/07/23(月) 13:13:02
グリフィンドールの獅子の柄のロケット?
そんなんどこで出てきたっけ??
83無名草子さん:2007/07/23(月) 13:13:32
あ、冗談なのか。スマソ…
84無名草子さん:2007/07/23(月) 13:14:17
>>79
それは遠ざかってないか?
それだとしても、そういう事件は結構頻発しているが
犯人を刺し返したり、逆にやっつける、というケースが稀な件について。
と考えると一般人は刺されそうになってもなかなか刺し返すことはできないもんなんだよ。
誰かの身代わりにはなれてもさ。
85無名草子さん:2007/07/23(月) 13:14:28
結局なんでリリーはDQNと結婚したの?
86無名草子さん:2007/07/23(月) 13:18:14
>>84
その稀な極一部の人々が戦うために残ったんであって、
大部分の一般の人はホグワーツから逃げたってことやん?
8780:2007/07/23(月) 13:21:07
>82
間違えました。指輪です、マールヴォロ・ゴーントの。
冗談は「ネビルのばあちゃんが言ってた」です。
88無名草子さん:2007/07/23(月) 13:21:08
ここはほんとに糞スレだなw前スレで腐共をここに隔離して正解だな
下らん妄想や的外れな批判してるやつばっかwwwww
次スレのスレタイ『ハリポタのストーリーを変更するスレ』にでも変えろよ
89無名草子さん:2007/07/23(月) 13:21:45
>>85
男の趣味が悪かったんだよ
すべてにおいて完璧な人間などいない
90無名草子さん:2007/07/23(月) 13:25:17
目的のためとはいえ、ダンブルドアはひでーやつだな
91無名草子さん:2007/07/23(月) 13:26:33
八章〜十章途中まで俺的まとめ
ビルとフラーの結婚式。関係者集結(フラー家、クラムetc)
ドージだかって人物とロンの遠戚(名前失念)からダンブル家がゴドリックの谷に住んでることを聞く。
(バチルダ・バグショットがどうこうも言ってたけどかなりすっ飛ばしたから解らん)
キングズリーの守護霊の伝令「魔法省がやられた。スクリムジョール死んだ。奴らが来る」
ハリーロンハー、グリモールドプレイス十二番地へ逃げる(このへんも何で結局そこに行ったのか解らん)
ハリー、リリーがシリウスに宛てた手紙を見つける(ハリー生誕直後のものっぽい)
さらにRAB(レギュラス・アークチュラス・ブラック)の部屋見つけて入る。ロケットがない。
クリーチャーに質問するとマンダンガスが売ったらしいことを言う。

ダンブルドアに関する謎山積。生前ハリーにゴドリックの谷について何にも話してくれなかったことにハリー疑問。

……んー解らない。
92無名草子さん:2007/07/23(月) 13:26:49
ダンブルドアは何でもお見通し〜♪


コエー
93無名草子さん:2007/07/23(月) 13:27:18
>>86
うん、だからそのごく一部の人々だって元は一般人だったわけで
(昔のヴォルデモートを知らない世代、ハリーの学友世代とかは特に)
そいつらが戦う決意をした、守るためには殺す覚悟をしたっていう部分を
リアルっていうなら書けよ回転、っていう話。
どーも、物語の流れ的に自動的にいつのまにかそのように配置されてた感じがするから。

つまり、リアルっつっても片手落ちだよなあ、と言うことが言いたいわけだ。
94無名草子さん:2007/07/23(月) 13:27:56
でも実際はマルボロ・ゴーントの指輪には
獅子の紋章なんてなかったんだよね
95無名草子さん:2007/07/23(月) 13:33:05
>>91
ハリーポッターを英語で読むスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185143854/

ありがとう。でもここはバカの集まりだから↑に書き込んだほうがいいよ
96無名草子さん:2007/07/23(月) 13:35:13
>>93
なるほどな〜。難しい話だね。
同じような育ち方をしても革命家になる奴もいればならん奴もいる、っつーのもあるし。

禁忌って言えばあれだな、7巻皆お構いなしにunforgivable curses使いすぎ
97無名草子さん:2007/07/23(月) 13:36:08
>94
指輪にあったのは「ペヴェレルの紋章」
ググって見たら、実在する紋章らしいね。
ttp://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://freepages.genealogy.rootsweb.com/~jalanne/Peverell.html&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/search%3Fq%3DPeverell%2B%26hl%3Dja%26rls%3DGGLD,GGLD:2005-12,GGLD:ja

上部の紅いのが獅子といわれれば見えなくもない…かな?
98無名草子さん:2007/07/23(月) 13:43:13
>>97
でもハリーは
'There was nothing fancy on there, as far as I could see; maybe a few scratches.'
って言ってるし、それがthe deathly hallowsのマーク
じゃないか?という話だったんじゃなかったっけ?
その後なんか指輪に関する話出てきた?
99無名草子さん:2007/07/23(月) 14:01:20
そういや暴れ柳の件を7巻で書くみたいな噂があった気がするけど
あったっけ?
10097:2007/07/23(月) 14:03:15
>98
ごめん、英語ダメなのでその引用読めないや。
>80も自分だけど、ネタバレでペヴェレルってのがポッター家の先祖?位に思ってて、
「何でその紋章がゴーント家の家宝の指輪なんだろう?」
「何でそれが獅子の柄(有名な図案なので回転さんも知ってて出したはず)なんだろう?」
って思って。ただそれだけ。
101無名草子さん:2007/07/23(月) 14:06:25
>>100
そうか7巻読んだわけじゃなかったんだね。スマソ。
102無名草子さん:2007/07/23(月) 14:08:32
>>99
必要以上の記述はなかったような気がする・・・
103無名草子さん:2007/07/23(月) 14:13:13
十章残りまとめ

クリーチャーの話つづき
かつてクリーチャーの主人はレギュラスで、レギュラスは死喰い人だった。
ある時ヴォルが屋敷しもべを必要としている旨をレギュラスが聞き、クリーチャーが選ばれる。
向かったのが例の六巻後半の洞窟で、ヴォルはクリーチャーを薬の実験台にする。
分霊箱のロケットを沈めて、クリーチャーだけ小島に残して一行去るも、レギュラスは内心で反抗して戻ってくる。
後にレギュラスがクリーチャーとここを再来し、レギュラスは自分で薬を飲んでロケットをすり替え、
本物をクリーチャーに持ち帰らせる。(クリーチャーは主人の死を見たっぽい)
クリーチャーはロケットを壊す使命を帯びて屋敷に一人きりになってしまう。
しかしどうやってもクリーチャーの力ではロケットを壊せなかった。彼は主人の命令を実行できない自分を
罰し続け、ロケットを壊そうとし、自分を罰しの繰り返し。もうレギュラスはいない。

その話を聞いたハリーたち三人は、クリーチャーに哀れみを覚える。
ハリーは偽ロケットをクリーチャーに渡す「レギュラスの意志を完遂するために、マンダンガスを連れてきてほしい」

……ここ涙腺に来た。
104無名草子さん:2007/07/23(月) 14:16:01
シリウスよりレギュラスのほうがかっこいい
105無名草子さん:2007/07/23(月) 14:18:36
( ∵)

(∵)

結局ヴォルデモートはスリザリン
ハリーはグリフィンドールの継承者で、
それぞれ、遠い先祖の起こした戦いの終焉が
この最終巻でおk?
106無名草子さん:2007/07/23(月) 14:21:21
>>103
クリーチャーの語りのシーンは自分もマジ泣きした
107無名草子さん:2007/07/23(月) 14:24:38
>>103
それ読むとますます5巻のシリウスの態度がムカついてきた
なんも知らんくせにわかったようにレグルスとクリーチャーを語るな!!!!!!!!!!!
108無名草子さん:2007/07/23(月) 14:31:40
シリウスのクリーチャーへの態度は酷かったなぁ
結局グリフィンドールのシリウスよりスリザリンのレギュラスのほうが
器が大きい男だったってことかね
やっぱり名家を継ぐにはそれなりの度量がないとな
109無名草子さん:2007/07/23(月) 14:32:09
>>103
ありがとう!!
このクリーチャーとレギュラスの話を聞きたかったんだよ〜
110無名草子さん:2007/07/23(月) 14:35:00
>>105
ヴォルもハリーもPeverell家の末裔
同じ先祖を持つ者同士の戦い

魔法界って狭いネ
111無名草子さん:2007/07/23(月) 14:35:13
レギュラス。゚(゚´Д`゚)゚。
112無名草子さん:2007/07/23(月) 14:35:29
他に読み終わった人は少ないの?
訳待ちの人がほとんどなのかなあ・・・
113無名草子さん:2007/07/23(月) 14:35:57
シリウスは家系もクリーチャーもよく思ってなかったから、そこが違いなのかもしれないなぁ。
クリーチャーはあくまでブラック家に忠実だったんだなぁ。

>>109
文章的にはさらに悲痛だった。あの洞窟の仕掛けはあらためて残酷だと思ったよ。
114無名草子さん:2007/07/23(月) 14:41:39
よくよく考えればシリウスって長男とかそういう責任全部弟に押し付けて
自分は一人でさっさと勝手に家出したわけだよな。
レギュラス、重荷背負わされて大変だっただろうな・・・両親の期待も凄かっただろうし・・・。
それでちゃんとクリーチャーのこと気遣えるんだから、本当に優しい奴だったんだろうな。
5巻のシリウスは周囲の何も気遣えず自己中の行動ばっかとってたけど、レギュラスは違ったんだな。
115無名草子さん:2007/07/23(月) 14:43:17
ゆうこりんの訳の所為で「レギュラス」って書いてるヤシ多いけど
正直「レグルス」のほうがしっくりくるんだよな〜>自分



なんたって獅子座の1等星、レグルスが名前の由来だし(´・ω・`)
116無名草子さん:2007/07/23(月) 14:43:27
ヴォルもPeverellの子孫だったの?
スリザリンとPeverellも繋がってるってことかな。どっちが昔?
117無名草子さん:2007/07/23(月) 14:43:39
>113
その章があったから、クリーチャーがハウスエルフを率いて参戦したシーンは泣けたよ。

生きてたら先頭にいるのはドビーだったんだろうなって思ったらまた…
118無名草子さん:2007/07/23(月) 14:46:03
>>115
俺もそっちのがしっくり来るし、ルーナもルナだろと思うんだけど一応あれが日本公式だしなぁ……ふぅ。
119無名草子さん:2007/07/23(月) 14:51:49
きめえ
120無名草子さん:2007/07/23(月) 14:55:26
お前らレギュラスほめてシリウスけなしてるが
どっちがデスイーターでどっちが騎士団か
わすれてないか?都合のいい頭してるなw
121無名草子さん:2007/07/23(月) 14:56:54
>>116
スリザリンのほうが昔の模様。
ただPeverellがスリザリンの子孫なのか、その奥さんが子孫なのか
どっちかは書いてなかった。と思う。

それにしてもクリーチャーのシーン読むと、
レギュラスは17歳くらいで死んだってことになんだなあ。
122無名草子さん:2007/07/23(月) 14:57:27
でもヴォル倒すのに貢献したのはレギュラスとクリーチャーで
シリウスってなんか役に立ったっけ?
123無名草子さん:2007/07/23(月) 14:59:18
シリウスはレギュラス死んだって聞いた時「ああ愚かな弟かわいそうに」と思ったのかな
もう馬鹿とかマヌケとかお前が愚かだとかのツッコミ所通り越して笑えてくるなw
124無名草子さん:2007/07/23(月) 15:00:36
こいつら駄目だわw結果論でしか話できないとはねwwwww
125無名草子さん:2007/07/23(月) 15:01:59
どうせこいつらシリウスが死んだときはクリーチャー氏ねとか
言ってたくせに手のひら返しすぎw
126無名草子さん:2007/07/23(月) 15:02:14
>>124
なにいってんだ。
レギュラスはDeath Eaterになったけど後で後悔して辞めたじゃないか。
スネイプと一緒。
127無名草子さん:2007/07/23(月) 15:03:35
シリウス殺したのはクリーチャーだし
レギュラスもデスイーターとしてとして大勢の人を
殺したことくらい想像つくのにw
128無名草子さん:2007/07/23(月) 15:04:09
19年後で、ロンとハーの会話って出てくる?ハリジニとその子供の会話は出てるんだけど
129無名草子さん:2007/07/23(月) 15:04:20
>>125
シリウスが死んだのは自業自得とダンブルドアも言っている
130無名草子さん:2007/07/23(月) 15:04:46
>>128
でてくるよ
131無名草子さん:2007/07/23(月) 15:05:49
>>127
レギュラスはまだ学生だっただろうしどうだろ
クリーチャーに関してはダンブルドアの言う通りでしょ
クリーチャーに対する優しさが欠けていたシリウスが悪い
それにシリウスがのこのこ神秘部まで行かなかったら死ぬこともなかった
完全に自業自得
132無名草子さん:2007/07/23(月) 15:06:34
内容かぶってるw
133無名草子さん:2007/07/23(月) 15:10:22
結局は、「味方は必ずしも善だけではなく、敵は必ずしも悪だけではない」
という事を出したかったと。
シリウス・レギュラスに限らず、七巻はそれを多用している。
134無名草子さん:2007/07/23(月) 15:31:13
はあー21日午後2時にアマゾンから届いた。
今日、1時間前に読み終わったよ。
みんな読むの早いなー。

いつだったか、このスレでアマゾンで予約すれば
田舎でも発売日に手に入ると教えてくれた人ありがとう。
135無名草子さん:2007/07/23(月) 15:34:01
>>134
それでもすごい早いよ。
私なんて、日本語訳発売前に読み終わるのが目標だw
学生のとき以来、夏休みにでっかーい宿題を抱えてしまった気分。
136無名草子さん:2007/07/23(月) 15:39:08
>>134
乙!
137無名草子さん:2007/07/23(月) 15:47:47
>>130
ありがとう!!最後の場面なのにハーの言葉が無いのかと思った。
138無名草子さん:2007/07/23(月) 15:48:05
本格翻訳5で訳して読めそう?
139無名草子さん:2007/07/23(月) 16:07:37
140無名草子さん:2007/07/23(月) 16:11:46
リーマストンクス死体だけとは言われてたけど
リーマスには死後ほんの少しハリーと話す機会があるじゃんよ。
トンクスは戦争最中にリーマスを必死に探してるし。ハリーもニ三度思い出してる。
それなりにフォローはあったんだな。ファン的にはそっけないけど…。
141無名草子さん:2007/07/23(月) 16:12:22
ニュー速で海外は書評合戦が始まってる、つースレが立ったが

【英国】「ハリー・ポッター」最終巻、新聞各紙が書評競争 [07/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1185170157/l50


サンが書評の為に雇ったヤシ
速読チャンピオンでUS版7巻を47分01秒で読破だって
142無名草子さん:2007/07/23(月) 16:17:06
>>63 禁忌だからこそ、
ハリー・ハー・ロンは誰も殺さないんじゃないかな。
俺様相手ですら殺そうとはしなかった。実際自滅だし。
143無名草子さん:2007/07/23(月) 16:33:31
モリーが殺しをやったのはショックだった。かーちゃん。
144無名草子さん:2007/07/23(月) 16:40:59
>>143
そりゃ娘を守るためならば鬼にもなるさー
145無名草子さん:2007/07/23(月) 16:49:39
ていうかあの人も騎士団に入っているからには戦士だから。
146無名草子さん:2007/07/23(月) 16:49:43
>>144
…………息子?
147無名草子さん:2007/07/23(月) 16:50:12
>>146
ジニーだよ
148無名草子さん:2007/07/23(月) 16:50:59
もうちょっとねちっこく背景の説明をしてほしかった。
本が2倍の厚さになってもかまわないから。
149無名草子さん:2007/07/23(月) 16:51:54
寮の性格的にグリフィンドールは基本 戦士でないといけないんじゃないかな。

ハッフルパフやレイブンクローこの戦いでも案外のん気そう。
150無名草子さん:2007/07/23(月) 16:58:08
>>133 
本当5巻辺りからそうだよね。味方は必ずしも善でなく敵は必ずしも悪だけでない。
シリウスは本当立つ瀬無い。
レギュラスかわいそうに人知れず頑張ってたんだ・・・
この人年齢的にデスイーターやっている時期半年もないんじゃないか。
スネイプも2年あるかって感じだったけど。
151無名草子さん:2007/07/23(月) 17:00:35
>>95 かなーり時間たちましたが、誰も書き込みませんねw

結局そういうことなんだな。

152無名草子さん:2007/07/23(月) 17:00:56
>>147
そうだった。ごめんフレッドかと勘違いしてた。ジニー達が戦ってるとこへ割り込んだんだっけか。
153無名草子さん:2007/07/23(月) 17:00:59
発売前、ネタバレで最後のチャプター「19年後」が晒されてるの見たときは
…ヘタな続編クル?と思ったが
実際読んでみると続編を作らされないために話を19年後に飛ばしたんでは…とオモタ
154無名草子さん:2007/07/23(月) 17:02:43
>>150
一年程度みたいだね。
16でデスイーターになって、約1年後クリーチャーが連れてかれる。
その後しばらくして死ぬ、と。
155無名草子さん:2007/07/23(月) 17:07:23
>>151
どこに何を書き込めって言うんだ
156無名草子さん:2007/07/23(月) 17:10:27
総合スレに神きてるけどね。でも95じゃないねw
明日くらいからまとめ板も動きそう。細かいこと知りたい人は
そっち見に行けばいいと思う。
私は邪道だが、結末をここで知ってからあっちこっちの章を拾い読み中。
157無名草子さん:2007/07/23(月) 17:18:21
でも、あれは正直まずいと思うんだけど。
何のためにプログの人達、基本本を買わないとわからないようなパスワード作って 
読み合わせ会・要約・あらすじ・感想に置き換えてるって思ってるんだろう。
しかもこんな名の知れた掲示板で。
158無名草子さん:2007/07/23(月) 17:21:52
>>157
言ってる意味がわからないんだけど、
本を買わせて訳を読ませている人がいるってこと??
159無名草子さん:2007/07/23(月) 17:23:21
>>157
プログの人達って誰のことですか?
どこのブログ?
そっちのがよっほどまずいと思うんだけど…。
2ちゃんの人は金取ろうなんて言ってないし。
160無名草子さん:2007/07/23(月) 17:25:00
ちょwブログの人が金取ってるわけじゃないんじゃね?
161無名草子さん:2007/07/23(月) 17:25:05
>>157
同意。
賢くセキュリティーしてる読み合わせ会とか探せばあるのにね。
こんなところで常識のない…。
162無名草子さん:2007/07/23(月) 17:27:28
>>161
ブログならよくて2ちゃんじゃマズイってか?w
で、あんたらはここに何しに?
忠告だけなら来なくていいよバイバイ
163無名草子さん:2007/07/23(月) 17:29:59
ネタバレスレにネタバレ書いたらあかんの?
164無名草子さん:2007/07/23(月) 17:30:18
結局納得いく形で終われたの?
165無名草子さん:2007/07/23(月) 17:30:35
>>159
ネタバレサイトをつくり、原書を持っている人たちだけが
わかるようなパスワードで閲覧を制限してるということ。
原書読者の会という名目でネタを不用意にさらさないよう
気を使っていることがわかれば訴えられにくいのでそうしてる。
166無名草子さん:2007/07/23(月) 17:31:33
>>162
”ネット上に翻訳が流れたために原作を買わない人が出る”
というのが問題になるんであって、
原作を買った人だけが見れるブログならよい、という趣旨じゃないか?
167無名草子さん:2007/07/23(月) 17:33:19
原作買ったらそのブログのURLが書いてあるの?
168無名草子さん:2007/07/23(月) 17:34:58
>>163
議論という建前で部分引用、部分訳くらいならかまわないはず。
(全訳をどこかにうpしたりしたら犯罪だが)
それでも2ちゃんのこういうやり方(日本語待ちの人に気を使わない)
は世間一般の常識で考えれば×というのは頭の片隅に入れておいたほうがいい。
169無名草子さん:2007/07/23(月) 17:35:14
どっち道、原作買わないしなー
邦訳出ても図書館だし
そうなると図書館は違法じゃないのか?w
170無名草子さん:2007/07/23(月) 17:35:17
で、簡潔に要約すると死んだのは誰なの?
171無名草子さん:2007/07/23(月) 17:36:56
>>167
なんかワロタ
172無名草子さん:2007/07/23(月) 17:38:05
>>170
上の方に出てるよ
173無名草子さん:2007/07/23(月) 17:39:23
>>169
図書館は違法wなわけないが
出版社が歓迎してないのは確かだな。
まあネットのダウンロードなどとちがって
図書館で読める人数は知れてるから

174無名草子さん:2007/07/23(月) 17:41:51
死者
ヘドウィグ
マッド・アイ
ドビー
フレッド
ルパン
トンクス
175無名草子さん:2007/07/23(月) 17:44:40
スネイプも志望
176無名草子さん:2007/07/23(月) 17:45:03
>>174
ルパンてwww
177無名草子さん:2007/07/23(月) 17:47:21
>>167あんた基本なにもわかってないなら何も書かないほうがいい。
本を買う=売り上げを妨害していない。私的な会っていう姿勢が大事。
>>169 図書館は一部の作者連盟が問題視しているけど、慣例化しているので
    今のところ問題なし。ブクオフも同じく
    
基本>>165の言うとおりだよ。
全訳する。なんて大々的にやるのはまずいってこと。
ここだって本当は発売日前にネタバレがでている時点でマズい。
てさぁ、そういうの知らないで来てるのこんなにたくさんいるの?
178無名草子さん:2007/07/23(月) 17:50:49
タッホイタッホイ
179無名草子さん:2007/07/23(月) 17:52:51
基本基本ウザー
180無名草子さん:2007/07/23(月) 17:53:21
でさぁ>>177ちゃん?
さっきからとても偉そうな発言ばかりしてるが、君はここがどんな場所かおわかり?

超有名掲示板のネタバレスレだよ??
君はここで何をしてたの?








原書読めないからずっとロムってネタを読んでたんだよね☆プギャー
181無名草子さん:2007/07/23(月) 17:55:31
>>176
俺ずっとルパンって読んでるんだけど映画でもルーピンって発音されてんの?
2ちゃん来たのもごく最近だからルーピンという記載にびっくりしたんだが。
182無名草子さん:2007/07/23(月) 17:55:46
>>177
同意だけど今言ってもしょうがなさそう。
祭り期間みたいなもんだから。
もう少ししたらいろいろ落ち着くだろう。
183無名草子さん:2007/07/23(月) 17:57:10
>>181
英国人の名前だからルーピンでいいと思う。
フラーはフランス語読みでフルールの方がいいと思うけど。
184無名草子さん:2007/07/23(月) 17:59:04
>>181
本当は、「ルパン」が正しいの?
原書は初めてなので、日本版と同じく「ルーピン」と読んでたよ。
185無名草子さん:2007/07/23(月) 17:59:05
>>181
オーディオブックではルーピンって言ってるよ。
186無名草子さん:2007/07/23(月) 18:00:42
>>181
映画でもリーマス・ルーピンって言ってるよ
187無名草子さん:2007/07/23(月) 18:05:44
ルーピンが正しいのか。
トンクスw
フランス語読みだとルパン?
勝手にルパンって読んでただけなんだがスマソ。
188無名草子さん:2007/07/23(月) 18:06:29
これ2時間ちょっとの映画じゃまとめるの不可能じゃね?
削れる部分が少ない
189無名草子さん:2007/07/23(月) 18:13:31
「ト〜ンクスちゅわ〜ん」とルパンダイブするんですね。
190無名草子さん:2007/07/23(月) 18:16:20
固有名詞は難しいよね。
私、最初グリフィンドーとスライザリンって読んでたw
191無名草子さん:2007/07/23(月) 18:19:21
俺なんか、ハーマイオニーが
ハルミオネ・グランガー・・・・・
192無名草子さん:2007/07/23(月) 18:25:39
すげえな、もうこんなにスレ進んでるのかよ
すっかり乗り遅れた・・・・・・・orz
193無名草子さん:2007/07/23(月) 18:28:11
だから、誰と誰が死ぬの?おおまかでいいからストーリーを教えてください?
194無名草子さん:2007/07/23(月) 18:29:43
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
   ↑(世襲公務員)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で
 一般国民に押しつける。(新憲法案にも9条の影にかくれて地方への財政支出を義務付ける
 条文を追加。増税はするが税金の垂れ流しは止まらない)

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に不安を抱える若者を大量に作り出す。

その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・なんとか還元水の使途不明金疑惑中に松岡農林大臣がもみ消し自殺。
・郵政民営化法案の時、亀井派で1人賛成した長岡議員が自殺。遺書は見つかっていない。
・行政改革担当大臣が隠し献金。赤城農水大臣が事務所費疑惑→謎のガーゼで会見
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で形だけ中身なし
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで形だけ中身なし
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)
195無名草子さん:2007/07/23(月) 18:31:08
>>190 え、グリフィンドーじゃないの?
196無名草子さん:2007/07/23(月) 18:33:41
>>47
俺様は意外に力がない。

スネイプの裏切りにも結局気づかなかった
= スネイプのオクルメンシー&演技力の方が 俺様のレジリメンシーより強かった
197無名草子さん:2007/07/23(月) 18:34:56
映画でダンに発音されるまでaccioをどう発音するのかはっきりしなかった。
アッキオ、アッチオ、アクシオ、アシオ 可能性がいくつかあったからなー。
198無名草子さん:2007/07/23(月) 18:35:59
>>193
いろんなところにベタベタコピペされてるよ
総合スレとか
199無名草子さん:2007/07/23(月) 18:36:34
>193
人に聞いてないで前のレスにあるんだから
自分でそのくらい探したら?
200無名草子さん:2007/07/23(月) 18:42:10
自分も当初ハーミオンだと思ってたなあ。

早く7巻のオーディオブック出て欲すぃ
201無名草子さん:2007/07/23(月) 18:43:30
地名、固有名詞以外は英語読みが基本だろ。
(逆に呪文系はラテン語読みが基本)
ヘルミオネーじゃ、それなんてギリシア神話だし
レグルスも同じ。

かといって、英語読みだと正しくはこう!と言えるほど詳しくはないんだが。
教えて詳しい人。
202無名草子さん:2007/07/23(月) 18:55:57
スネイプは658ページで死ぬ
 ロン・ウィーズリーは737ページで死ぬ
 ドビーは476ページで死ぬ
 ハリーはヴォルデモートに704ページで殺されるが
19年後に戻ってくる
203無名草子さん:2007/07/23(月) 19:01:08
漏れ、原書読むの初めてなんだが
traceって姿現しって訳していいんだよな?
さっきからそこで詰まってるorz
204無名草子さん:2007/07/23(月) 19:03:00
>>203
ハリーポッターを英語で読むスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185143854/
205無名草子さん:2007/07/23(月) 19:05:02
>19年後に戻ってくる

え?!
206無名草子さん:2007/07/23(月) 19:06:11
国人の名は基本は英語読みだが日本でラテン語読みなどの
星や星座の名として定着しているものはそのままというのが
名づけの意図がわかっていいと思う。

シリウス、ドラコは星と星座の名だからこのままでおk。
英語読みにしたらシリアス、ドレイコになってしまう。
レグルスも星の名なのでレギュラスにはしないでほしい。

ハーマイオニー、ルーピンはこのままでおk。
スクリムジョールはこれじゃフランス語読みみたいだから
ふつうにスクリンジャーにしてほしい。

フランス人の名前は普通はフランス語風に訳される。
エルキュール・ポワロを英語読みにして
ハーキュリーズ・ポロットにしたらおかしいからね。
フラー、オリンペは英語読みなのでフルール、オランプに。

少なくとも名前をカナにするときにポリシーや法則を感じさせてほしい。
全部英語読みとかいうならそれでもいいから。松岡のやり方は支離滅裂すぎ。
207無名草子さん:2007/07/23(月) 19:06:34
本も過去スレも現行スレも読まないで質問だけする人ってなんなの?
せめてスレを読めば知りたいことはわかるはずなのに質問までするって。
誰と誰がくっついて誰と誰が死ぬなんて何度も繰り返しレスされてるよ。
208無名草子さん:2007/07/23(月) 19:06:55
>>203
まちがい。
209無名草子さん:2007/07/23(月) 19:08:38
>>203
どこのtrace?
何ページ?
210無名草子さん:2007/07/23(月) 19:11:42
203だけど46P、4章
でもありがとう、わかったよ
これはつまり、
ハリーがまだ未成年だから未成年魔法使用規則だかなんだかで
魔法省に見張られてるって意味でいいんかな?
211無名草子さん:2007/07/23(月) 19:24:05
オーディオブック、ジムデイルともう一人の人どっちがいいかな?
映画みたいにはっきりイギリス発音してくれたほうが気分出るんだけど
オーディオブックはなんかマイルドな発音だよね
212無名草子さん:2007/07/23(月) 19:30:47
>>211
値段で言うとオーディオブックはジムデイル盤のほうがずっと安いよ。
自分は1〜6巻まですべてフライ盤を持ってるのでそっちを買うけども。

デイル盤は聴いたことないけど、デイルもイギリス人らしいから
どっちでもいいんじゃないかな?
213無名草子さん:2007/07/23(月) 19:31:20
>>211
スレ違い
214無名草子さん:2007/07/23(月) 19:39:26
>>212
どうも。ジム=US版か。イギリス人ってことは知らんかった。
まあ安い方でいいやぁ
215無名草子さん:2007/07/23(月) 19:46:17
ジム・デイルも悪くないけど
フライの方が発音が明瞭で
ゆっくりに感じて聞きやすい。
216無名草子さん:2007/07/23(月) 19:58:12
CD17枚組で20時間と考えると気が遠くなる・・・
217無名草子さん:2007/07/23(月) 20:02:19
>>216 本で759ページと考えるよりは大したことない
218無名草子さん:2007/07/23(月) 20:05:22
>>211 米版ジムの方が声色が激しく変わる。
ある意味overact。ある意味わかりやすい。

英版フライの方はもっと淡々としているけど
その分物語が浮かび上がる気もする。
ちなみに英版買うならamazon.co.ukとかが意外に安い。
219無名草子さん:2007/07/23(月) 20:07:45
ルーピン&トンクス結婚&出産→死亡
と聞いたけど子供も死ぬの?
220無名草子さん:2007/07/23(月) 20:08:45
>>210 正解。すぐ次の文でマッドアイが丁寧にいらいらと説明してくれてる通り。
221無名草子さん:2007/07/23(月) 20:11:47
ハリーにとってロンとハマーは義理の兄、姉になるわけか
なんか複雑な気分(´・ω・`)
222無名草子さん:2007/07/23(月) 20:16:36
天涯孤独なハリーが、ウィーズリー家の一員になってハー子までついてくる。
ハリーにしたらパラダイス、「生き残ってよかった!!」と狂喜乱舞でしょ。
シリウス一人だって、あれほど楽しみにしてたんだから・・・(つД`。)
223無名草子さん:2007/07/23(月) 20:19:14
>219
子供は死なんよ
後にハリーとジニーの長男として養子に迎えられる
224無名草子さん:2007/07/23(月) 20:22:58
教えて下さい!
アマゾンで本を買おうと思ったのですが
UK版とUKアダルト版とUS版の違いて何ですか(涙)
225無名草子さん:2007/07/23(月) 20:23:13
>>223
ということはハリーは4児の父親か・・・
どんだけー
226無名草子さん:2007/07/23(月) 20:24:25
>>223 養子にしようとしてるけど、したかどうかわかんないよね。

テディーが週に4日はポター家で御飯食べてるって、
他の日はいったいどこにいるんだろう?
227無名草子さん:2007/07/23(月) 20:25:18
>>222
まぁ、そうなんだけど、
個人的にはハリーはウィズリーとは少し距離置いて欲しかったなぁ

少年の成長ものとしては父親超えと母親離れはやっぱほしかった
海外じゃそういう考え方はないのかもしれないけどさ
228無名草子さん:2007/07/23(月) 20:25:51
>>224
UK版はイギリス英語
UKアダルト版は大人用
US版はアメリカ英語でしょ
そのまんまじゃん
229無名草子さん:2007/07/23(月) 20:26:35
>>228
大人用は表紙が違うだけらしいな。
230無名草子さん:2007/07/23(月) 20:28:00
>>227 父親ができなかったヴォル倒しをやってのけたじゃん。
母親離れは、17歳でenchantmentが解けたってやつで、どう?
231230:2007/07/23(月) 20:31:25
解けた、じゃなくて、解ける前にそこから離れた、でした。
232無名草子さん:2007/07/23(月) 20:33:46
>>230
父親越えも母親離れもそういう意味じゃない
233無名草子さん:2007/07/23(月) 20:34:21
>>228さん
d!です!

それではワタシは一体何を買えばいいのでしょうか?
イギリスかアメリカ。。。違いは何ですか?
234無名草子さん:2007/07/23(月) 20:37:47
>>228 US版も、アメリカ英語ってわけじゃないな。
アメリカでは通じない単語が多少置き換わってるくらい。

US版は、UK版と違って:
- 目次がある
- ページの上に章番号と章名が書いてある
- 章ごとに小さいイラストがある
- サイズが大きめで、ちょっと薄め

UKのアダルトと子供は、表紙だけの違い。
235無名草子さん:2007/07/23(月) 20:39:20
>>233
英語板のスレ言ってききなよ。
ここには今ちゃんと読んでる人いないから。
わたしは今までこの板で30回くらい説明
してきたけど今、頭痛くて書ききれない。ごめんね
236無名草子さん:2007/07/23(月) 20:41:04
ペットを飼ってる漏れとしては
ヘドウィグの死もかなり堪えたぜ…
直前までダズリー家での思い出を
ヘドウィグに語ってたのを思い出すともう
237無名草子さん:2007/07/23(月) 20:47:05
>>234さん
dです!

>>235さん
こちらこそごめんねごめんね(涙)
頭痛は大丈夫ですか?お大事にm(_ _)m
英語板行ってくるね!
238無名草子さん:2007/07/23(月) 21:31:58
>>236
なぜハリーがヘドウィグをホグワーツに
置いてこなかったかわからない。
あんな目立つ鳥、もう当分戸外には放せないのに。
カゴの中で流れアバダにあたって空飛ぶオートバイの
サイドカーごと散りぢりとはひどい最期。
ある意味ハリポタの世界を象徴する存在だったのに…
239無名草子さん:2007/07/23(月) 21:33:52
5章に出てきた以外にスタンって出てくる?
240無名草子さん:2007/07/23(月) 21:34:17
>>238 ホグワーツに置いてきたら
よくて人質、悪いとトラップに使われる
241無名草子さん:2007/07/23(月) 21:34:58
>>239 見覚えない。

アズカバンに入る前からあの状態だったのか、ちょっと気になる。
242無名草子さん:2007/07/23(月) 21:37:38
>>241dクス
ふーん 自分は後から出てくると思ってたからさあ
243無名草子さん:2007/07/23(月) 21:40:59
6巻で誘拐されたらしい Florean Fortescue って、7巻で出てきた?
244無名草子さん:2007/07/23(月) 21:42:59
>243
アイス屋はでてきないかな。
杖屋は誘拐された意味あったけど
245無名草子さん:2007/07/23(月) 21:48:03
>>240
ロンにもって帰ってもらうのが一番だったかもね。
246無名草子さん:2007/07/23(月) 21:53:57
いまイギリス版ハードカバーがAmazonから届いたんだがカバーがずれてて本棚
に並べてるとすごい変・・・ 交換してくれるかな?
247無名草子さん:2007/07/23(月) 21:57:17
19年間ハリジニとロンハーはどれぐらい会ってたんだろう?
248無名草子さん:2007/07/23(月) 22:03:51
親戚つか義兄弟、なんだかんだで頻繁に会ってそう。
ってまだ最後まで読んでないけど。
249無名草子さん:2007/07/23(月) 22:05:05
すまん。ageてしまった・・・。
250無名草子さん:2007/07/23(月) 22:06:20
ここはネタバレスレなのにいつから
本のその後や書かれてない部分を想像するスレになったんだ?
251無名草子さん:2007/07/23(月) 22:06:56
19年後エピって映画化するんかね?
どうやって歳とらせるんだって思ったけどエピで37歳にならなきゃいけないのってハリ、ハー、ロン、ジニ、ドラコだしこれなら中の人達すでに程良く劣化し始めてるからシワ1つ増やすだけでダイジョブそうだ
つーかスレ違いスマソ
252無名草子さん:2007/07/23(月) 22:07:19
>>249
まただぞw
253無名草子さん:2007/07/23(月) 22:08:01
ネタバレスレって本を読み終えた人たちがそういう他愛もない会話を楽しむスレじゃないの?
254無名草子さん:2007/07/23(月) 22:08:45
何とか最後まで流し読み。

スネの恐ろしいまでの純愛物語も凄かったが、打倒ヴォルの功労者は
マルフォイ一家な気がしてきた・・・要所要所を押さえて、ヴォルの足を
ひっぱりまくってる感じが・・・
そもそもドラコがちょっかいかけなきゃ、ハリーはスリザリン行き
だったもんな。
255無名草子さん:2007/07/23(月) 22:20:28
>>254
ルーシャス、あの世代ではほぼ唯一の生存者だもんね。
名のあるデスイーターとしても、ほぼ唯一。

ヘタレなうえに杖もないのに、家族全員そろって無事。

実はマルフォイ家はなにか古代の魔法に守られているんじゃないだろうか。

マルフォイ家を離れたドビーは死んじゃったし。
256無名草子さん:2007/07/23(月) 22:24:40
マクゴガナルがスネイプに「臆病者、臆病者」と叫んでたとこ。
さすがグリフィンドール出身だ...
257無名草子さん:2007/07/23(月) 22:25:34
マクゴにはふかーく反省してほしいもんだ
258無名草子さん:2007/07/23(月) 22:27:03
さりげに、この作品中で、クラッブが使った魔法(Fiendfyre)がさりげに最強だったんじゃないかと。
バシリスクの毒を使わずに、あっさりホーラックスを壊してしまうとは吃驚した。

壮絶な自爆が哀れだったが。
259無名草子さん:2007/07/23(月) 22:27:18
マク先生結局みんなと同じで誤解とけずだったな
病院帰りを迎えてもらったりしたのにw
260無名草子さん:2007/07/23(月) 22:28:21
マクゴは真相知ったら猛省して枯れる泣いちゃうだろう。それで許してやってくれ。
261無名草子さん:2007/07/23(月) 22:33:37
今北産業
262無名草子さん:2007/07/23(月) 22:34:29
>>254
ハグリッドがスリザリンを悪くいってたような
ロンもいってたような
263無名草子さん:2007/07/23(月) 22:35:18
ハリー勝った
いろいろ死んだ
ジニーと結婚
264無名草子さん:2007/07/23(月) 22:37:19
>>259
マク先生
疑ってたとはっきりいってたな
あんまり人を見る目がない
やっぱ根本にグリフィン贔屓でスリザリン差別のせいか
265無名草子さん:2007/07/23(月) 22:37:37
>>180
おや 今きたけど大きく出たね。 
あいにくだけど君みたいに原書も買わずにおこぼれもらおうと
無責任に煽っている厨と違って
原書初日に買ってネタもいくつか落としてあげていたの。 
もうやってないけどね。常識もしらない巻き添えはごめんだわ
勿論まとめ板にもいかない。
まぁ あらすじくらいなら本来は大丈夫と思うけど私はやらない。

勿論君みたいにネタを貰うだけの教えてチャンは安心だよね。
でもね、落としてあげてる無自覚な親切な人が危ないの。


わかった?最初から君なんかの レスなんて求めてないの
266無名草子さん:2007/07/23(月) 22:39:09
しかしスネイプが校長って似合わないな
267無名草子さん:2007/07/23(月) 22:40:34
>>263
トンクス
268無名草子さん:2007/07/23(月) 22:40:57
>>264
マクゴ先生にピーター鼠についてどう思ってるのか
小一時間ほど問い詰めてみたい。
あとジェームズのスネイプへの仕打ちについても。
269無名草子さん:2007/07/23(月) 22:45:16
>>265
結局何しに来たんだ?
270無名草子さん:2007/07/23(月) 22:45:44
>>259 マク先生は決戦の場にいたから、
ハリーの話を聞いて真実を知ったはず。
271無名草子さん:2007/07/23(月) 22:49:32
>>265
なんでスレの空気が悪くなることをいちいち書き込むんだ?
たぶん>>177はお前で何か言いたかったんだろうけど時間もたって
せっかく普通の話題に戻ってたのに。
空気嫁
この一言に尽きる
272無名草子さん:2007/07/23(月) 22:51:56
>>270
ああ、うん、そのときようやくって意味で。

皮肉屋だけど能力はあるし校長に信頼されている人間として
スネイプに一目置いてたのかと思ってたけど(5巻くらいまでw)
そうでもなくて笑った。まーもともと猪突猛進型だったけど。
273無名草子さん:2007/07/23(月) 22:53:44
つヌルー
274無名草子さん:2007/07/23(月) 22:53:58
マク先生はクィディッチ狂いだけどスリザリン差別はしてないよ。
あんだけ1巻から厳格公平って強調されてるじゃん。内心はどうあれ表に出る評価は公平だよ。
275無名草子さん:2007/07/23(月) 22:55:37
なんでハリーは、チョウと結ばれなかったの?
276無名草子さん:2007/07/23(月) 22:55:59
>>265
>原書読めないからずっとロムってネタを読んでたんだよね☆プギャー

>勿論君みたいにネタを貰うだけの教えてチャン

お前と>>180が同じな件
277無名草子さん:2007/07/23(月) 22:56:34
>>275
性格が合わなかった
これだけじゃないか?
278無名草子さん:2007/07/23(月) 22:58:35
>>255
マルフォイ一家生存は個人的には今回唯一の救いだった
6巻でドラコがあんな苦しんだのは父と母のためだったもんなあ
助かってくれて良かったよ。父もちょっと改心したっぽいし
279無名草子さん:2007/07/23(月) 23:09:30
>>278 ドラコは途中で改心してるかと思いきや、
最後待ち伏せまでしてたのには
心底がっかりした。

少しはハリー達を助けるシーンがあるかと思いきや、
またも助けられてるし。
280無名草子さん:2007/07/23(月) 23:11:48
ダンブルドアは、なんで6年目に
突然スネイプにDADA教師を任せたの?

特殊任務を頼んだ代わり?
281無名草子さん:2007/07/23(月) 23:13:47
>>280
ハリーにポーションの授業を受けさせるためじゃね?
282無名草子さん:2007/07/23(月) 23:14:14
DADA教師は………ほら………アレだから………
ってそこまで黒くないか。
283無名草子さん:2007/07/23(月) 23:18:35
死ぬ前に望みをかなえさせてあげたんだよ。
284無名草子さん:2007/07/23(月) 23:22:03
最初は、なんでそんなにDADAの教師をさせたくなかったんだろう。
285無名草子さん:2007/07/23(月) 23:23:48
DADAをさせると、1年で下手したら死ぬ(俺様の呪い)から
ダン爺とスネイプの約束が果たせなくなるからでは?
286無名草子さん:2007/07/23(月) 23:24:59
DADA担当になると一年でホグワーツを去るという呪いがあるからでそ。
287無名草子さん:2007/07/23(月) 23:28:03
ヴォルディよりダンブルドアの方が余程邪悪な件について
288無名草子さん:2007/07/23(月) 23:29:03
結局2流ファンタジーで終わったな
289無名草子さん:2007/07/23(月) 23:30:46
>>287
だな
もうスネイプが可哀想で可哀想でしょうがない
スネイプだけを楽しみにハリポタ読み続けてたのに・・・
290無名草子さん:2007/07/23(月) 23:31:49
どのみち余命一年で、一年後にはスネイプに自分を殺させる計画だった。
そしたらスネイプはホグワーツには居られない。
DADAになっても同じだし、最後にハリーに最高の防衛術を教えさせたいって事では?
291無名草子さん:2007/07/23(月) 23:34:09
>>290 ダンブルドアは、自分なきあとは
ホグワーツの生徒を守ってほしいって言ってるじゃん
スネイプ校長はダンブルドアの予定通り。
292無名草子さん:2007/07/23(月) 23:35:34
>>290
単にスネイプの夢を叶えてやりたかっただけじゃ
教師としてならクラウチJrのほうが優秀だと思う
293無名草子さん:2007/07/23(月) 23:38:45
ロンとハーマイオニーは見事にお互いの初恋を実らせて結ばれたのに。ハリーは、世界を救ったのに結局チョウとは結ばれず、ハリーに好意を持っている手近に咲いた草花のジニーを選ぶなんて… オレはもうガッカリっすよ!
294無名草子さん:2007/07/23(月) 23:40:35
バーローネビルなんてなぁ…
295無名草子さん:2007/07/23(月) 23:43:36
>>292
夢っつーなら他にもっとなりたいものがあったんじゃ…
教師なんてもっとも嫌がりそう(大学生ならともかく中学高校ですよ)
296無名草子さん:2007/07/23(月) 23:44:36
「現状で」でしょ。
297無名草子さん:2007/07/23(月) 23:44:50
誰か >>226 にも回答を・・・
298無名草子さん:2007/07/23(月) 23:45:57
もう成人だから自分の家があるはず>19歳のテディ
299無名草子さん:2007/07/23(月) 23:46:36
キングス・クロスの章で苦しんでる生き物は
ハリーの中にいたホークラックスヴォルダモート?
キングス・クロスで汽車に乗ればあの世行きってことだよね。
死んだらいったんキングス・クロスについて選択出来るってこと?
でもハリーのように生き返る(というか死なない)かゴーストになるかはどこが分岐点なんだろ?
全く的はずれだったら許してネ
300sage:2007/07/23(月) 23:47:00
第1章
月に照らされた小道に突然2人の男が現れる。1人はSnape。
もう1人は同じDeath EaterのYaxley。2人はとある大きな屋敷の
中に入っていく。(後でわかることだがこの屋敷は Malfoy邸で、
Voldemortはここに本部を設置している。)大広間ではたくさんの
Death Eaterたちが彼らの帰りを待っており、その中にはあの
Draco Malfoy もいる。Snapeたちが席に着くと、Voldemortは早速
「首尾は?」と尋ねる。Snapeは「彼(Harry)は今度の土曜日夕方に
安全な場所に移されます」と答える。Harryが17歳の誕生日を迎えると
Privet Driveの叔父の家を守っていた魔法は効果がなくなり、Harry
は危険にさらされる。そのため不死鳥騎士団はHarryを別の安全な
場所に移そうと計画しているのだ。Voldemortはその移送中にHarryを
殺そうと企んでいるのである。しかしYaxleyは「その情報はおかしい。
私はHarryは彼の17歳の誕生日前日、すなわち30日の夜に移されると
聞いた。」と進言する。(ちなみに今度の土曜日は26日頃らしい。)
SnapeとYaxleyの言い合い。Snapeの言葉通りだとすれば、Harryは
予定より4日早く移されることになるのだ。結局、Voldemortは
Snapeの言葉を信用する。
301sage:2007/07/23(月) 23:48:03
第1章(続き)
Voldemortの言葉から、魔法省には多数のDeath Eaterたちがもぐり
込んでいること、魔法界の移動手段である Floo Network担当者にも
Death Eaterが多数入り込んでいること(だから不死鳥騎士団は
Harry移送の際にFloo Networkを使えない)、Magical Law Enforcement
省(魔法界法律執行省とでも訳すか?)のトップであるPius Thicknesse
は彼らのImperius Curse(相手に命令を実行させる呪文のことだが)に
より操り人形になってしまったこと、がわかる。Voldemortが魔法省の
実権を握る日が近づいているのだ。
この間に、Voldemortはふと思いついてDracoの父であるLucius Malfoy
から無理矢理彼の魔法の杖を借りてしまう。地下で騒音がしたので、
VoldemortはWormtailに命じて地下の囚人を黙らせる。(これらの細かい
事柄は後で重要な意味を持ってくる。)
この大広間では最初から空間に女性が1人浮かんで絶えず回転して
いたのだが、この人はHogwartの教師Charity Burbageであるとわかる。
(新しい教師なのだろう。VoldemortがDracoに「お前は教えて
もらったはずがないな」と言っているので。)彼女はDaily Prophetに
Mudbloodたちを擁護する論文を書いたため、Voldemortの怒りを
買ったのだ。Death Eaterたちの見守る前で、彼女は一瞬にして
Voldemortに殺されてしまう。そしてVoldemortは何事もなかったように
「さあ、食事にしよう」と言う。
302無名草子さん:2007/07/23(月) 23:48:34
>>298 それは盲点だった!!!トンクス!

・・・え、じゃあ、いったん巣立った19歳を自宅に呼び戻そうとしてるの?
それもちょっと・・・
303無名草子さん:2007/07/23(月) 23:48:38
>>300 sageの場所はメール欄
304無名草子さん:2007/07/23(月) 23:51:46
そういやダドリーたち家追い出されたあとどうなったか全然記述がないな
ネタバレではダーズリー夫妻が死ぬとかあったのに
305無名草子さん:2007/07/23(月) 23:55:05
論文書いただけでじきじきに殺害ってヴォルもケツの穴が小さいな
306無名草子さん:2007/07/23(月) 23:55:12
>>300
ネ申ガン( ゚д゚)ガレb
307無名草子さん:2007/07/23(月) 23:55:24
>>301 最後の「食事にしよう」はちょっと違う。
ナギニの夕食として、ナギニに死体をあげたの。
怖い話じゃ。

それから、Charityはおそらくは新人じゃない。(新人が夏休みに辞任はしない)

マグルスタディの先生だから、
マルフォイが選択してるはずがない科目ってこと。
308無名草子さん:2007/07/24(火) 00:14:35
ミンナネチャッタノ…
309無名草子さん:2007/07/24(火) 00:18:23
モリーがベラ殺したんか
さすがデスイーター
モリーつええ
310無名草子さん:2007/07/24(火) 00:20:17
>>299
kwsk
311無名草子さん:2007/07/24(火) 00:24:54
スネイプ
312無名草子さん:2007/07/24(火) 00:29:23
神マターリペースで良いので頑張ってください。
待ってます。
313無名草子さん:2007/07/24(火) 00:36:03
なんで俺様は自分の杖持ってないんだっけ?
ゴブレットのラストでは使ってたような
314無名草子さん:2007/07/24(火) 00:36:46
ワームテールが最後どうなったっていうのはどこに書いてありましたっけ?
何か、読み飛ばしてたら見逃したらしい。
ハリーの役にたちましたか?
315無名草子さん:2007/07/24(火) 00:50:02
314
wormtailは死にましたよ。ドビーがハリーとロン以外の囚人たちを逃がしたあと、音に気付いたdeath eatersたちがwormtailに様子を見に行かせた。
するとハリーとロンはwormtailに襲い掛かるがそのときwormtailは首を絞める手の道具みたいなのを持っていた。
ハリー(だったと思うけど記憶曖昧)の首がしまりかかるけど、どういうわけかwormtailの首に道具が飛びついちゃって(詳しいdetailは本読んだほうが)
そのままwormtailは死にました。
316無名草子さん:2007/07/24(火) 00:50:20
>>314 ドビー登場シーンあたりから再読すると見つかる
役に立ったかどうかは、読む人の判断によるかも
317無名草子さん:2007/07/24(火) 00:50:25
>>314
役に立ったよ。
シルバーの手がピーターの首を絞めて自身を殺害。
理由はハリーを殺すことをためらったから。
場所はマルフォイ家のセラー。
318無名草子さん:2007/07/24(火) 00:52:02
>>313 ゴブレット、最後までちゃんと読んだ?
俺様の杖はハリーの杖相手では役に立たないから
319無名草子さん:2007/07/24(火) 00:53:59
>>299です。
言ってること、やはり的はずれですか?
レスが欲しい…
320無名草子さん:2007/07/24(火) 00:54:34
ネ申乙
321無名草子さん:2007/07/24(火) 00:58:13
確かにkings crossの場所の設定とかもちょっと謎だったな。
あの生き物の説明ちょっと分かりにくかった。
322無名草子さん:2007/07/24(火) 00:59:10
ロンは最後までヘタレでガキだったな。
15章のハリーへの態度はマズイだろ。
ロケット破壊したからいいけど。
ハーミーは地味に役立ってるな。
323無名草子さん:2007/07/24(火) 00:59:29
>>314です。
ありがとうございました。
ドビーが死んじゃったところは覚えていたのに・・・。
今から読み直してきます。
324無名草子さん:2007/07/24(火) 01:03:20
ダンブルドーは死をしばしば`go on`と表現してるからな。
列車に乗って黄泉の国へ…?
325無名草子さん:2007/07/24(火) 01:05:33
ん〜そうなのかな…
kings crossは魔法界にとってそういう意味のある場所でもないと思うんだけど…
読み直さねば?
326313:2007/07/24(火) 01:06:14
>>318
あーそうか、ハリー殺すために借りたんだな
女教師殺すためかと思って、だったら自分ので良くね?ってなってた
トン。
327無名草子さん:2007/07/24(火) 01:11:46
go backじゃなくてgo onか。
あの一章、校長の長ったらしい説明の部分以外わからん。
328無名草子さん:2007/07/24(火) 01:12:46
ロン死ね
氏ねじゃなくて死ね
329無名草子さん:2007/07/24(火) 01:32:29
>>319
うーん、わからない。
戻れないのに電車にも乗らずに隠れてるゴーストなのかもって気もするし、
地上で苦しんでる人って気もするし

キングズクロスは、魔法界にとってじゃなくて、
ハリーにとって意味がある場所ってことだと思う。

ハリーがキングズクロスかなって思っただけだから。
330無名草子さん:2007/07/24(火) 01:38:02
確かに。
人によって場所が違うのかもしれないなー。
ハリーにとってキングスクロスは魔法界への入り口だった。だから死への入り口でもあったのかもしれない。
最後、19年後のセッティングもキングスクロスだったし、ハリーにとっては確かに大事な場所だと思う。
331無名草子さん:2007/07/24(火) 01:41:13
ハグリッド…自分の得体の知れん大グモが死んだ時は周りが迷惑なくらい嘆きまくったのに、
ヘドウィグが死んだら「Never mind」で終わりかよ(;´Д`)

てか俺様が正式にハゲになってたり、空飛んだりでワロタwwww

相変わらず迫力に欠けるなww
332無名草子さん:2007/07/24(火) 01:58:05
>Never mind

「気を落とすな」って感じじゃない?
「彼女は立派な生涯を送った」ともいってるし。
平常時ならさぞ悲しんだと思われるけど(ハリーも)
ふたりとも九死に一生を得たところで
他の人たちの生死も心配で
感覚が麻痺していた部分もあったと思う。
それはかえってムダに落ち込まずよかったのかも。
333329:2007/07/24(火) 02:07:38
ほかのforumとかも読んでみた結果、 >>319 の説に賛成。

ハリーは血に守られてたから死んでないけど、
死んだ1/7ヴォル魂を運んで、いったんキングズクロスにきちゃった、ってとこかな。

本当に死んでたら場所は同じでも、電車が待っているんだろうね。
そこで乗らないとゴーストになるのかな。
334299:2007/07/24(火) 02:30:04
>>333
>>299です。ありがとう。
自分2chだけで他にforumとか見てなかったんで。
なるほどです。
キングス・クロスに着いたのはハリーの中にいたホークラックスが死んだせいで
ハリー自身が死ぬか生きるかの選択をさせられるためじゃないんですね。
これでぐっすり寝れますw
335無名草子さん:2007/07/24(火) 02:51:48
読み終えた友達から明日借ります
楽しみなような、怖いような・・・
336無名草子さん:2007/07/24(火) 03:58:24
続編:
Deathly Hallowsには童話にも語られていない幻の四つめがあった!
そして何も知らない日本人がそのノートを拾う……。

とかあったら作者尊敬する。
つーかDeathly Hallowsなんて訳すんだろうね。
337無名草子さん:2007/07/24(火) 04:05:25
>>336
こらこらw
338無名草子さん:2007/07/24(火) 04:38:30
>>336
神聖なる者という意味だね。お宝ではない。「ハリー・ポッターと死の聖者」が妥当かな。

ところでアマゾン本家を見ていたら「ハリー・ポッターと魔術師(sorcerer)の石」という知らない本が
あったが便乗本?
339無名草子さん:2007/07/24(火) 04:46:56
そりゃUS版の1作目では?
原題はアメリカ英語だと「賢者の石」の意味にならないので変更
340無名草子さん:2007/07/24(火) 04:56:15
You don't learn from you mistakes, Riddle, do you.

かっちょえ〜〜〜。Riddleを初めて呼び捨てにするハリーの
かっこよさに涙した。
341無名草子さん:2007/07/24(火) 07:19:46
>Never mind
の訳は>>332で合ってます。
因みに日本人が良く使う“ドンマイ”→Don't mindと勘違いされてる方が多いですが
Don't mindという英語は存在しません。
342無名草子さん:2007/07/24(火) 07:36:24
「気を落とすな」「おまえのせいじゃねえ」なら
悔やみの言葉になってるね。
ゆうこりんが「気にすんな」と訳しそうで怖い。
343無名草子さん:2007/07/24(火) 07:40:56
>>341
さあやに謝れ!
344無名草子さん:2007/07/24(火) 07:47:01
不死鳥映画、まだ観てないけど
駅にヴォルがスーツ着て登場してるスチルがあった気が

今回のキングスクロスを元に脚本家に指示したとかだったりして
345無名草子さん:2007/07/24(火) 07:48:50
ロック好きの自分としては、NirvanaのNevermindとか
Sex PistonlsのNever mind the bollocksとかのイメージがあるから、
Never mindっていうのはあの場にそぐわないような気がしてしまうな。
346345:2007/07/24(火) 08:06:21
Sex Pistonlsって・・・
なんかエロイじゃないか orz
347無名草子さん:2007/07/24(火) 08:16:50
>>340
俺様ってまさに「失敗から学ばないヤツ」の典型だよね。ナサケナス…
だから「アクシオ!ハリーのメガネ」を練習しておけとあれほど言ったのに。
348無名草子さん:2007/07/24(火) 08:25:18
いや、確か「アクシオ!目玉」だったぞw
@2年前の英語板
349無名草子さん:2007/07/24(火) 08:27:24
>>300-301 さん、ありがとう。
さっそくまとめ板にコピーしてくれた人もありがとう!
自分の英語力にかなり自信がないので、助けと励ましになる。
ぼつぼつで良いので、続きもぜひお願いします。
350無名草子さん:2007/07/24(火) 08:44:50
行方不明だった宿屋のアイスクリーム職人のトムさんはどうなったんですか?
351無名草子さん:2007/07/24(火) 09:00:19
結局ハリーの傷は19年間痛むことはなかったんですか?
352無名草子さん:2007/07/24(火) 09:01:35
>>351
うん、そう。
353無名草子さん:2007/07/24(火) 09:02:43
フィニアス・ナイジェラスは四次元ポケット(違)に入ったままですか?
354無名草子さん:2007/07/24(火) 09:37:14
成人したハリー達の職業についての書いてありましたか?
355無名草子さん:2007/07/24(火) 09:49:45
職業が分かるのは、ネビルが薬草学の教授になったって事だけだったと思う。
356無名草子さん:2007/07/24(火) 09:55:12
怒涛の質問



>>354
ハリーたちの職業についての言及はなかったな。自分も知りたかった。

>>353
最後に校長室の肖像画のフレームの中に戻ってくるよ。
スリザリンもこの勝利に貢献したことを忘れるなと叫んでた。
>>350
失念した。覚えてない。出てこなかったのかな?
357無名草子さん:2007/07/24(火) 10:02:20
>>338
us版のことじゃないの?
philosopherだと哲学者っぽいとのことでus版は題名違うはず。
358無名草子さん:2007/07/24(火) 10:03:38
日本人はドラクエで賢者の石を知ってたからな
359無名草子さん:2007/07/24(火) 10:11:39
ネビルの両親を助けてほしかったよね・・・
360331:2007/07/24(火) 10:19:30
>>332
な〜るほど、そういうニュアンスなんか〜勉強になりますφ(.. )メモメモ

英書はまだHALF-BLOOD PRINCEしか読んだ事なかったからイマイチ意味や雰囲気を汲み取れないのねorz
361無名草子さん:2007/07/24(火) 10:20:03
サイドストーリー@
ネヴィルがマジカルプラントのさらなる利用法を発見し続け両親を正気に戻す。
362無名草子さん:2007/07/24(火) 10:30:10
>>340
あのセリフはゾクッてきた。

どうしてVoldemort ではなくて Riddle と呼んだんだろうね。
俺様を逆上させるためかと思ったんだけど、違うような気がする。
「本当の名前」で呼ぶことに意味があったのかな。
363無名草子さん:2007/07/24(火) 10:31:42
>>353
ハーのバッグは由緒正しき我国の猫型ロボット漫画がヒントかよ(w
364無名草子さん:2007/07/24(火) 10:31:49
>>361
それいい展開だね。
365無名草子さん:2007/07/24(火) 10:35:25
ハグリッドがハリーにいったときのニュアンスはそうだよね、でも
普通にnever mindって言うときの意味だと考えると、それで終わりかよ!そんだけかい!って思うのは正しい
ハグリッドの口からあの独特な雰囲気、言い方で言われるから、もちろんそんなことは思わないが
366無名草子さん:2007/07/24(火) 10:41:35
ハリーの移送計画を俺様に伝えれば死傷者が出ることはわかっていたのに、
ダンブルはそれを俺様に伝えるよう我輩に命令したのか。

結果、ダンブル爺さんは死んでからも the greater good を求め続けたわけだ。
367無名草子さん:2007/07/24(火) 10:43:51
>>361 ありがとう、それ読んだ瞬間、
私の中ではすでにFAになったよ。
368無名草子さん:2007/07/24(火) 10:44:08
>>366
その時点ではスネイプを守ることのほうが大事だったって事だよな
369無名草子さん:2007/07/24(火) 10:45:32
ハグリッドは never mind から始めて、
長いセリフを言うつもりだったんだが、
ポートキーの時間がせまっていたので
途中までしかいえなかったんだよ。
370333:2007/07/24(火) 10:47:02
>>334
あ、あの苦しむ赤ちゃんがHorcrux であるというのはあちこちにあって、
その理由が納得いったんだけど、
それ以外の私が書いたのは、あくまで私の考えたことなので
あんまり信用しないように
371無名草子さん:2007/07/24(火) 10:54:22
>>25
遅レスだが...
ダンブルドアの計画がスネイプにElder Wandを渡すことは
スネイプも了解していたわけで

スネイプがヴォルに呼び出されて杖の話を振られてもなお
「学校に戻らせてください、ポッターを見つけさせてください」P524-P525
と繰り返していたのは
ハリーを見つければハリーのほうから攻撃してくるとわかっているから
ハリーに自分を殺させて渡すつもりだったんじゃないかな

だからマクゴナルの攻撃には逃げて、それでも学校に戻りたがっていたのだと
372無名草子さん:2007/07/24(火) 11:02:44
>>371
俺はスネイプがハリーを探したがってたのは、
「ハリーは死ななければならない」ことを教えなければならないからだと思った。
あのままスネイプが何も言わずに死んだらヴォルを倒せないということで・・

自分の身の危険は察知しただろうけど、
the Elder Wandについては知らなかった可能性も大と思った
373無名草子さん:2007/07/24(火) 11:04:01
>>23
おーすげー
たしかに一貫してない!!プロットホールや!
374無名草子さん:2007/07/24(火) 11:04:24
とりあえずチョウ・チャンに関して教えてください。
過去ログはその他のネタバレを回避したいので見れませんので
375無名草子さん:2007/07/24(火) 11:07:03
チョウチャンはまだハリーを狙っていたが
ジニーの機転でそれは許されなかった

スネイプの死の場所にハリーがたまたまいたのは相当運がよかったよね
あれがなかったらハリーが自分が死ななければならないことを知らずじまいだね>>374
376無名草子さん:2007/07/24(火) 11:20:10
>>375 もしあの場所いハリーがいなければ、
スネイプは最後の力を振り絞って、
子供のころのリリーとの幸せな思い出を考えながら呪文をとなえ、
そのパトローナスがハリーのところへ来て
長語りする、ということになったんだろうな。
377無名草子さん:2007/07/24(火) 11:22:01
Wandっていうのは自分の主人を殺さないんじゃないのかな?
36章でヴォルとハリーが最後の決闘したシーン(UK子供版595〜596ページ)

'Harry saw Voldemort's green jet meet his own spell, saw the Elder Wand fly high,
dark against the sunrise, spinning across the enchanted ceiling like
the head of Nagini, spinning through the air towards the master it would not kill,
who had come to take full possession of it at last.'

「the master it would not kill」だよ!
だからもしかしたらスネイプがthe Elder Wandの主人だったとしても、
殺されはしないかも、とダンブルは考えたのかも・・
378無名草子さん:2007/07/24(火) 11:27:40
>>370
ハリーのなかにあったホークルクスじゃなくてヴォルダモートそのものらしいよ
ホークルクスはあのアブダカダブアーで消滅らしい

理由として
その直後@同時に@目覚めるところとか
ハリーのI've seen what you'll be otherwise.っていうヴォルダモートへのセリフ

というのを読んだ
379無名草子さん:2007/07/24(火) 11:33:37
>>377
うん殺さないよ
スネイプが主人ならワンドはスネイプを殺さない
他の人は殺す
380無名草子さん:2007/07/24(火) 11:35:39
てことはダンブルは必ずしもスネイプを見殺しにしたわけじゃなかったのか
381無名草子さん:2007/07/24(火) 11:35:51
最初にヴォルが狙ったのが、ハリーじゃなくてネビルだったら
スネイプもデスイーターのままだったろうしなあ。
ヴォルを倒すためには、ハリーが選ばれたのが
必然だった気がする。
382無名草子さん:2007/07/24(火) 11:40:59
>>381
それこそ6巻でダンブルが言ったように、ヴォル自身が予言を成就させたってことじゃない?
383無名草子さん:2007/07/24(火) 11:41:24
>>373
ダンブルドアは

1スネイプにワンドの所有を托そうとしたのか (キングスクロスでの発言)
2ワンドの所有権とともに死んでワンドを終わらせようとしたのか(ハリーの最終決戦での発言)

のどっちかが謎ってことだよね
384無名草子さん:2007/07/24(火) 11:42:15
>>382
あー、そうか!
385無名草子さん:2007/07/24(火) 11:43:54
なんでヴォルはスネイプを殺す時
アバダは使わず、ナギニに殺させたの?
386無名草子さん:2007/07/24(火) 11:45:10
>>378
おーそういうことか。サンクス
387無名草子さん:2007/07/24(火) 11:45:35
>>380
見殺しなんてしてないよ
スネイプは死ななくて良かったんだよ
生きてハリーに大事なメッセージを伝えるのが計画だから
388無名草子さん:2007/07/24(火) 11:47:46
もしドラコがthe Elder Wandのことを知っていたら
ハリーを殺すこともできたわけか
389無名草子さん:2007/07/24(火) 11:48:37
しかし、生きてメッセージを伝えても
ハリーは信じないんじゃ?
390無名草子さん:2007/07/24(火) 11:50:15
ダンブル自身もthe Elder Wandの継承方法について
はっきりとは知らなかったんじゃないかな?
391無名草子さん:2007/07/24(火) 11:50:32
>>385
ナギニがお腹をすかせてたから。

>>389
そうしたら、ペンシープで記憶を見せればいい。
392無名草子さん:2007/07/24(火) 11:53:29
生きていて記憶を全部見られるなんて
恥ずかしくて死にそうだな。
393無名草子さん:2007/07/24(火) 11:55:30
>>387

それでもやっぱりスネイプは俺様に殺されちゃうよ
>>28
394無名草子さん:2007/07/24(火) 11:55:47
>>392
確かに。特にあんな記憶じゃ・・・
395無名草子さん:2007/07/24(火) 11:55:57
>>391
自分からは絶対に見せないだろ、生きているうちは。
I cannot bear ... especially Potter's son だぜ
396無名草子さん:2007/07/24(火) 12:00:18
>>395
泣けるよなそこ
397無名草子さん:2007/07/24(火) 12:00:49
>>395
別に全部みせなくていいじゃん
死にかけていたから、実際は幼少時代から全部リリーへの愛が詰まった記憶になったけど
生きてたらハリー=ホクルクス=死ぬべき の部分だけでいいじゃん
398無名草子さん:2007/07/24(火) 12:03:16
まー、そうなったらますますつまらん話になっただろうな
399無名草子さん:2007/07/24(火) 12:03:54
>>393
そうは言えなくはないけど

最初からヴォルダモトがエルダーワンドを求めるとは決まってなかったし
ヴォルダモートがスネイプを殺してエルダーワンドの所有者になろうと考えるとも決まってなかったし

もし、そうなっても
その前にすべてのホークルクスを潰せる可能性も十分あったよ
ハリーがテントで放浪してる期間がずいぶん長かったでしょ
400無名草子さん:2007/07/24(火) 12:05:59
リリーの部分がなかったらハリーは信じなかったんじゃ?
自分を殺させようとする罠だと思ったかも。
昔のゴーント一家の件で記憶を捏造できることは分かってたし。
401無名草子さん:2007/07/24(火) 12:06:53
スネイプはなんでシュリーキング・シャックでナギーニを何度もちら見してたの?
402無名草子さん:2007/07/24(火) 12:07:17
>>400
そうだね。やっぱり、リリーの部分が重要なんだよ。
そうすると、やっぱりスネイプは死ぬ道以外なかったんだな。
403無名草子さん:2007/07/24(火) 12:08:55
>>400
そうでもないだろ
404無名草子さん:2007/07/24(火) 12:10:15
>>399
ヴォルダモートがエルダーワンドを探すことを確信してた、
ってダンブルがキングスクロスで言ってたよ
405無名草子さん:2007/07/24(火) 12:12:20
>>372
スネイプがハリーに話す必要はないのでは?
ダンブルドアは歴代校長と同じく絵のゴーストになっていて
校長室にいたから(スネイプが校長室に隠していた)

敵のふりして学校にいれば他の教師は生徒を必死に守るだろうし
ハリーがさぐりにくるか挑んでくるかもしれない
学校でハリーがスネイプに挑むか、スネイプがハリーを捕まえれば
校長と話す機会を与えられる
406361:2007/07/24(火) 12:14:27
>>367
ん?
FAとは?
こんなサイドストーリーを後日作者が執筆してくれたらいいなーという意味でつ。
書き方マズかった?
407無名草子さん:2007/07/24(火) 12:17:46
>>401
ナギニを見てたというより、ナギニが魔法で守られてるのを見てたんじゃないのかな?
それを見て、ポッターを探さねば!と思ってたとか
408406:2007/07/24(火) 12:18:08
スマン、訳わからん単語をメル欄に入れてageちまった…。
これだからATOKの予測変換は…orz
409無名草子さん:2007/07/24(火) 12:21:45
>>407
そうだね
ナギニが守られてる!って思ったんだね
>>405
ダンブルドアの計画ではスネイプがなんらかのほうほうで伝えることになってたような
>>404
まあ探すだろうことはわかってただろうね
ただスネイプが死ななくてはならないとは思わないな
実際スネイプはギリギリのところで死んだもの
ナギニが守られてるのを見れば、あとはスネイプはヴォルダモートを裏切っても良かったのだし
410無名草子さん:2007/07/24(火) 12:28:12
>>406

俺も同じだが、>>367の脳内でFAってことかなと思う。
そういう意味もあって、ネビルは薬草学をつづけたのかな〜って。
411無名草子さん:2007/07/24(火) 12:30:53
>>377
ちょっと考えたけど
キングスクロスにハリーを追いやったとき
ヴォルダモートはエルダーワンドを使っていたのよね
あのアブラカタブラはハリーにダイレクトヒットだったな
412無名草子さん:2007/07/24(火) 12:34:56
>>406
ネタバレスレだからな
サイドストーリー話はスルー汁
413367:2007/07/24(火) 12:35:14
>>406
FA=final answer
サイドストーリーを作るかどうかはわからないけど、
私の脳内ネビルは、先生しながらホグワーツの温室で薬草研究を続け、
10年くらいで両親を回復させることに成功した。
414無名草子さん:2007/07/24(火) 12:35:53
キングスクロスのエピソード、読解力のない俺にはむつかし杉だぜ
415無名草子さん:2007/07/24(火) 12:36:01
ダイレクトヒットしたのに死ななかったってことか
416無名草子さん:2007/07/24(火) 12:37:03
>>362 Riddle と呼んだ理由。

Voldermortは悪の塊。
少しでも Remorse を感じる可能性があるとすれば、
Voldemortになる前のRiddleなんじゃないかな。

Riddleに、Voldemort以外の道はなかったのかと問うているのかも。
417無名草子さん:2007/07/24(火) 12:45:36
マルフォイ一家の大まかな行動が知りたい。
なんでルシウスは大ケガを負ったの?
418無名草子さん:2007/07/24(火) 12:46:49
>>378 あーなるほど。そのセリフはあの赤ちゃんを指してるのか。

それでもやっぱりホークラクスじゃないかな。
というか、正確には、ハリーの中にいた 1/7 のヴォル魂。(ホークラクスは、容器を含めた名前だから)

ハーが読んだホークラクス本によれば、
分けた魂を再融合するには Remorse が必要。

つまり、Remorse で分割した魂を再融合しない限り、
今残っているヴォル本人の中の1/7ヴォル魂も、いずれ
あのハリーの中にいた1/7ヴォル魂と同じ状態になるってこと。

分割されたままだと、破壊されたとしても死んで電車に乗ることすらできず
苦しみ続けるってことじゃないかな。
419無名草子さん:2007/07/24(火) 12:48:36
>>415
そうなのおね
それでさらに言うと
死ななかった理由として本にあるのは
リリーのenchantmentがハリーを守ったから

ということで、ワンドは主人を殺せることもあるということだ
ということで、towards the master it would not kill の描写は一般論じゃなくて
あくまでその場面の描写をしていると読めるということなのである

それともエルダーワンドがリリーのプロテクションの存在を察知して
ダイレクトヒットしても主人は死なないみたいだから、まあ今回は跳ね返んなくていいかなーと考えたのか
420無名草子さん:2007/07/24(火) 12:51:07
>>419
the masterであって a master ではないということで桶?
421無名草子さん:2007/07/24(火) 12:55:22
>>419 ワンドは主人を殺さないけど、主人の中にいる別人はきっちり殺した。
422無名草子さん:2007/07/24(火) 12:57:40
ハリーがHorcruxだってことは、相当な手段以外では不死身だったってことか。

そう考えると、過去のどんな危険よりも、Room of Requirement の炎の危険度は
すごかったんだな。
423無名草子さん:2007/07/24(火) 12:58:34
>>417
ハリーたちがマルフォイ邸から逃げ出した後、怒り狂ったヴォルに
マルフォイ父はころされてしまったと勘違いしてた。後で生きて出て
きたんでびくりした。
424無名草子さん:2007/07/24(火) 13:00:51
やっと読み終わったー。ダン爺・・・黒いな・・・。スネ救いがなさすぎる・・・。
せめて最後のHeadMastersの肖像たちが出てくるところに、新入りとしてスネの肖像が加わってて
Harryにおめでとう言ってて欲しかった・・・。
結局、ダン爺は、HarryにElderWandを持たせたかったのかどうかが謎のまま残った。
でも、復活石をわざわざHarryに、手がかりの童話をハーに遺言で残していることをみると、
DeathlyHallowsの所有者になるべく画策したとも思える。
HarryがVolと対決したときに、Harryを守ったのはLillyの血の守りだと理解したが、
DeathlyHallowsの「死をも乗り越える」効果は、どう働いたのかも謎だった。
Harryは死に抵抗しないことで、死を恐れないことを示して、Hallows効果の発動条件を満たしたみたいだし・・・
あの時点でHarryは、ダン爺も予測しない方法で、ElderWandの真のMasterだったわけだから、
Hallowの効果に守られるはずだと思うし・・・。 ここのヘン、みんなはどう理解した??
Harryの「守り」に貢献してないとすると、わざわざ題名になってる割に、Potter家の由緒ある血脈が明らかになりました、
って以外Hallowsがあまり物語の本脈に最後まで影響しないことになるのが気になってるんだが。 
425無名草子さん:2007/07/24(火) 13:02:08
>>423 同じくびくりした。
日記は壊すわ
予言は取り損ねるわ
ハリーたちに逃げられるわ

よく生き延びてるもんだ。よっぽど逃げ足が速いのか。
426無名草子さん:2007/07/24(火) 13:03:48
でデスイーターのモリーさんは
アズカバンに収監されましたかの?
裏切ってあんだけ人が死ねば殺人幇助問われるぞ。
情報流しただけでアズカバン行きにされそうになったヤツもいるしな。
427無名草子さん:2007/07/24(火) 13:04:31
>>424 Volとの対決のときにはもう、石は落としてなくしてたよ。

Hallowsを手に入れられるのに手に入れなかった、というのが重要なんじゃないかな。
428無名草子さん:2007/07/24(火) 13:04:47
>>423
じゃあルシウスの怪我はヴォルが原因なのか。

ハリー達はドラコと一緒に逃げたの?
429無名草子さん:2007/07/24(火) 13:05:49
>>428 もう一回読んだら?
430無名草子さん:2007/07/24(火) 13:13:15
16 :名無しステーション:2007/07/24(火) 13:09:19.15 ID:Qfip5+PF
マスコミでは3人の主人公のうち、2人が死ぬと言っているが、
作者は「2人が死に、一人が免れる」と言っただけで「主人公」に関して発言していない
つまり、「悪」の方に「2人死ぬ」可能性がある(物語的に見ても)
そして第6巻でスネイプが「悪」側になり、「悪」の中心人物は
「ヴォルデモート」「スネイプ」「マルフォイの父親あるいはその関係者」である。
そう考えると「ヴォルデモート」は確実に死、 残りの2人のうち、もう一人が死ぬと考えられる



あくまで俺の推理だ

↑これ当たっているわけ無いよな?
431無名草子さん:2007/07/24(火) 13:15:04
ルーナの父親の事がいまいちわからない…。
グリンデルバルドのマークが胸にあるんだよね?
でもビルとフラーの結婚式に呼ばれているって??
432無名草子さん:2007/07/24(火) 13:16:05
>>430
当たっているわけないっていうか、日付が発売日の後なのに、推理するとか言われても
433無名草子さん:2007/07/24(火) 13:16:41
しまった・・・下げ忘れたすまん・・・
434無名草子さん:2007/07/24(火) 13:25:50
>>431
とりあえず読み直せ
それか先を読むんだ
435無名草子さん:2007/07/24(火) 13:31:33
>>431
結婚式のとこでは分からないけど、最後まで読めば謎が解けるよ!
436無名草子さん:2007/07/24(火) 13:34:51
ハリーがリドルと呼んだのは、
ダンビーがトムと呼ぶのと同じだと思うんだけど、どうかな。
437無名草子さん:2007/07/24(火) 13:36:41
>>436
ダン「教師にとっては生徒はいつまでたっても生徒じゃ。

ハリ「?????
438無名草子さん:2007/07/24(火) 13:38:18
>>436 その質問に答えるには
なぜダンビーはトムと呼ぶのかについてが必要なんじゃないかと
439無名草子さん:2007/07/24(火) 13:45:32
ただ単にヴォルデモートなんてカッコつけない素の名前で呼びたかったんだろ

浅原彰晃が本名「松本智津夫」で報道された時と同じようなものを感じたんだが。
440無名草子さん:2007/07/24(火) 13:48:29
>>424
あれに踊らされた人は堕ちていったけど、ハリーは踊らされなかった、死をマスターしようなんて思わなかった。
さまざまな機会でホークルクス潰しとデスリーハロウズの選択があったけど前者を選んだ
最後には死を受け入れてみんなを救おうとした
そこが重要な点なんだよ

と考えた

the deathly hallowsはただのよく非常によく出来た魔法アイテムであって、
それ以上のものではないよ
死をマスターするなんてことはアイテムが3つ揃ったってしないんだよ
(3兄弟が作ったオモシロアイテムでフレッドとジョージのアイテムみたいなもん)
実際無敵の杖なんかじゃないし、透明マントも見透かされたこともあったし、石なんかでは誰も蘇らない
でも、長年の間にいろんな人が踊らされて伝説だけが大きくなっていったのさ

と思う
441無名草子さん:2007/07/24(火) 13:52:09
ホグワーツ玄関ホールでの最後の戦い(36章)
の最中、ルシウスとナルシッサが戦いを放棄して
ドラコを探しに行くところが”らしくて”よかった。

ヴォルデモートが打ち負かされた後の祝宴の場にも
ちゃっかり3人そろっているしw

愛する者のためにはなりふり構わないのがスリザリンなのね。

愛する者がなにもなかったヴォルは哀れ...
(あ、ナギニがいたか?)
442無名草子さん:2007/07/24(火) 13:55:17
>>441
あのシーンもそうだね。
死んだ振りしたハリーの心臓の鼓動を確かめた
マルフォイ母のヴォルに対する裏切りも同じで、
わが子が大事ってことか。

俺はヴォルに愛想がつきたんじゃないかとおもった。
443無名草子さん:2007/07/24(火) 13:55:44
>>440
でも三つとも揃えてかつ透明マントを選んだハリーが勝ったっつーのが重要なんじゃないか。
もしかしたらただの道具以上なんか?ってところが。
444441:2007/07/24(火) 13:58:41
>>442
ナルシッサの場合、姉のベラトリックスにも
心底うんざりしてったっぽいよね。

あんな姉にえばられて、自分の息子を勝手に
危険にさらすようなマネされたらなぁ・・
445無名草子さん:2007/07/24(火) 14:03:44
あのマルフォイ母のシーンは良かった。
ヴォルには一生理解できない”愛”がまたハリーを危機から救ったっつーのが。
446無名草子さん:2007/07/24(火) 14:03:54
ベラがあまりにもヴォルを熱愛しててワロタ。
何がベラをそうさせた・・・w
447無名草子さん:2007/07/24(火) 14:06:04
ベラは一生をヴォルに捧げた狂信者なのさ。
アズカバンでもヘコたれないしw
448無名草子さん:2007/07/24(火) 14:06:37
よく考えたらなんでハグリッド生きてたんだろ。
もうこの際死んでた方がなんかすっきりしない?
449424:2007/07/24(火) 14:07:42
>>427, 440
納得したサンクス。 ダン爺が、ハリーが抵抗しなかったのがよかったのじゃ・・・
みたいなこと言ってたので考えすぎたかも。
ハリーが抵抗しなかったのは、最終対決まで、Volに魔法で戦って負けてない、
つまりElderWandの真のマスターの座をキープしたってほうに意味があったのかと
理解した。

おもしろアイテムとしたら、すごい性能だよな・・・双子はまだまだ精進が必要だったのか・・・
と書いて悲しくなった・・・。

>441 マルフォイ一家が最後、「えっと、うちらここにいて良いんだっけ・・・」
みたいな感じでGreatHallにいるとこ俺も好き、あれいいよな。
450無名草子さん:2007/07/24(火) 14:13:02
フレッドのシーンで疑問なんだけど、あの爆発の原因はなに?
デスイーターがふっとばしたか
巨人がこわしたか
Room of Requirement の火によるものか

最後かと思ってたんだけど、それだとするとその後ホグワーツ全体炎上してないのが不思議だし
451無名草子さん:2007/07/24(火) 14:14:51
最後の大広間ではみんな寮ごとの席にわかれるのではなく、
ごたまぜに座るのがいいよね。

最後の戦いといえば、クリーチャーが
「勇敢だったレギュラス様の名にかけて!」といって
ヴォル軍に立ち向かうところも好きだな。

ケンタウルス達も加わるし。
452無名草子さん:2007/07/24(火) 14:15:44
>>450
デスイーター(誰かは分からず)が、巨大蜘蛛の大群を
学校内に突入させるために壁に穴あけたんだと思う
453無名草子さん:2007/07/24(火) 14:17:25
>>441
モリーが裏切るのもそうだよね
家族可愛さに不死鳥の騎士団を売る

あれ?モリーはスリザリンだっけ?
454無名草子さん:2007/07/24(火) 14:19:16
>>453
本読んだ?
455無名草子さん:2007/07/24(火) 14:20:48
>>453
モリーは確かグリフィンドールだとオモタよ。

悪→善への裏切りは代償なしで
善→悪への裏切りの代償はフレッドか・・・orz
456無名草子さん:2007/07/24(火) 14:22:05
ねぇ。モリーが裏切ったっていうのはどこに書いてるの?
そんな話は無かったよね。>読んだ人たち
457無名草子さん:2007/07/24(火) 14:23:20
>>449
ヴォルがワンドを選び
ダン爺が指輪を選び
ハリーがマントを選んだってのもポイントかも。

作者がいつdeathly hallowsの話を思いついたのか分かんないけど
三人の兄弟の話が一巻に既にあったら本当に神だったのに。
458無名草子さん:2007/07/24(火) 14:23:54
>>456
なかったよ。
紛らわしいから読んでない人は適当なこと書き込まないでくれ
459無名草子さん:2007/07/24(火) 14:28:04
6巻読んでかなり時間が経ってるから
6巻にそんなこと書いてあったって言われても否定できないくらい記憶が薄れてる。

だが7巻なら間違いなく無いとはっきり言える。
460無名草子さん:2007/07/24(火) 14:28:11
じゃあ読んだ人は英語板行けばいいでしょ
ここと向こうが分かれた経緯知ってんの?ww
461無名草子さん:2007/07/24(火) 14:29:28
フレッドの死はモリー覚醒に必要だったんだよ…。
462無名草子さん:2007/07/24(火) 14:32:05
458ではないが
”紛らわしいから読んでない人は適当なこと書き込まないでくれ”
というのはここに来たら誰もが思うことだろう
463無名草子さん:2007/07/24(火) 14:33:23
原書拾い読み中だが、

モ リ ー 裏 切 り っ て ガ セ だ っ た の ?

確かに、まだそのシーンは見つけられないや。

464無名草子さん:2007/07/24(火) 14:34:49
もうね……原作になくても無理矢理つくって欲しい

モリー:
あの双子の片割れのように…? フレッドのことか… フレッドのことかーーーっ!!!
465無名草子さん:2007/07/24(火) 14:36:01
読みもせずに、ガセかもしれない情報をネタに
さも知ってるように語るのはやめて欲しい。
読んだ人も、自分の読み落としかと思って混乱する。
466無名草子さん:2007/07/24(火) 14:38:55
>>464
どうしたんだw
467無名草子さん:2007/07/24(火) 14:41:21
>>465
同意。
答えがを知っていてもみのにファイナルアンサー?と聞かれて躊躇する感じに似てる。
ちょっと自分に自信がなくなるんだよね。
468無名草子さん:2007/07/24(火) 14:43:22
モリーが裏切ったってのはたしか
初期のほうのネタバレスレに書いてあったな
あれってナルシッサとモリーを勘違いしたんじゃね?
ハリーは死んでないよ っていうところと
469無名草子さん:2007/07/24(火) 14:43:22
フレッドのことを挑発されなければ
あそこまで強いスーパーサイヤ人にならなかったと思う。
ベラ様うっかりハチベェ。
470無名草子さん:2007/07/24(火) 14:45:52
英語力ないくせに飛ばし読みしてるから
まるで字幕なしのモザイク映画を見ているような状態。

なんとなくストーリーがわかる気もするけど
肝心なところがあいまいなままっていうか。

ここの皆さんの解釈を頼りに読み進めていまつ。
471無名草子さん:2007/07/24(火) 14:46:18
>>464
「こんのクソビッチがー!!」って言ってたよ
472無名草子さん:2007/07/24(火) 14:48:14
総合スレの方の死亡者リストにスプラウト先生とグレイバックがあったけど、
記憶にないんだよね。これもガセだよね。
(グレイバックは、追い詰められてたのは見たけど死んだのは見てない)

>>417 ルシウスってどっかで大怪我なんかしたっけ?
473無名草子さん:2007/07/24(火) 14:48:19
>>471
「私の獲物だ!!」ともいってたな。
474無名草子さん:2007/07/24(火) 14:50:03
>>472
後任にロングボトムがいるだけだから老衰死じゃない。と思う。
フリットウィックのその後見落としたんだけど何かあった?
475無名草子さん:2007/07/24(火) 14:50:56
>>472
もうね。登場人物が多すぎていちいち誰が死んだとか怪我したとか覚えきれないんだよね。
英語力の問題とかじゃない。日本語だったとしてもこれは無理。自分にとって。
476無名草子さん:2007/07/24(火) 14:53:56
こっちに貼っとく。
----------------------------------------------------------------
307 :無名草子さん:2007/07/24(火) 13:14:19
>>>143
>
>亀でスマソが、パーシー戻ってくるよ〜。 30章の最後の方で。
>
>
>「遅すぎたかな? もう戦いは始まってる?
> たった今ここを見つけたんだ、だから、僕、僕・・」
>といってみんなが集結してるホグワーツの大広間に入ってくるパーシー。
>凍り付く雰囲気の中、ルーピンとフラーが(ルーピンの)
>赤ちゃんの話で無理矢理なごませようとします。
>「僕が馬鹿だった。まぬけでもったいぶった阿呆で・・」
>とパーシーが言ってるところをフレッドが
>「魔法省の恋人で家族を捨てた奴で、権力ガリガリ亡者の低脳さ」
>と続けます。
>パーシーが(その罵倒を)耐え忍び「そう、その通り!」 というとフレッドが
>「じゃ、これ以上言うことはないさ」といって パーシーを抱きしめます。
>モリー母さんは号泣して(フレッドを押しのけて)パーシーを抱き寄せます。
>パーシーはそんな中、アーサー父さんに向かって
>「ごめんなさい、父さん」
>と言うと、アーサー父さんも目をしばたいてパーシーを抱擁するのでした。
>
>パーシーはアバーフォース(ダンブルドアの兄弟)から「ホグワーツが戦いを挑む」と10分前に
>聞かされて、やってきたのでした。
>(スパイたちの監視の中、魔法省から抜け出すのは大変だったようです。)
>
>
>ヘタレ訳で感動が伝わらないけど、この次の章でフレッドの死を看取るのが
>パーシーなだけに、泣けます。
477無名草子さん:2007/07/24(火) 14:56:13
>>475

今、3巻を読み返し中。
先は長いww
478無名草子さん:2007/07/24(火) 14:56:28
>>474 引退しただけかもよ?
スプラウトとフリットウィックは、ボル死亡直後にハリーを囲む人たちの中にいるから、
少なくとも戦闘は生き残ってる。
479無名草子さん:2007/07/24(火) 14:58:59
>>472
最後のShrieking Shackのなかでヴォルと話してるシーンで
ルシウスが大怪我してるらしい記述があったよ
480無名草子さん:2007/07/24(火) 14:59:29
Aberforthが出てくると地の分がDumbledoreだからなんか混乱する。前半戦とか。
面白い奴だから好きだけど。
481無名草子さん:2007/07/24(火) 15:04:07
>>476
のシーンの他にダドリーのシーンもええな。
最後の巻なだけに感動の量は間違いなく最多。
482無名草子さん:2007/07/24(火) 15:07:23
>>479
ダメージ的には大怪我っていうよりボコられたぐらいなんじゃ?
483無名草子さん:2007/07/24(火) 15:07:50
>>460
分かれた経緯しらんが、今の英語板スレは英語完璧な人じゃないと嫌がられるみたい感じ。
こっちはいろいろわかりずらかった点を一緒に考察出来て助かる。
484無名草子さん:2007/07/24(火) 15:10:54
>>482
そうかも〜〜
でも他にルシウスが怪我してるらしい場面はないみたい
485無名草子さん:2007/07/24(火) 15:11:43
分かれた経緯はしらんが、現状は、英語版は英文の解釈、
こっちは読後の感想も含めたネタバレって、今なってない?
486無名草子さん:2007/07/24(火) 15:14:52
>>481
Dudleyの 'Why isn't he coming with us?'
ってとこでうおおおおおっと来るよなあ
487無名草子さん:2007/07/24(火) 15:15:23
R.A.Bの話もええな。
そしてハウスエルフに対する魔法使いの考え方の記述を読んでから
2巻のドビー登場シーンを読んで泣きそうになった。
488無名草子さん:2007/07/24(火) 15:16:39
その感動シーンに、Harryがあっさり、「なに?どしちゃったの?ディメンターに違う魂吹き込まれたかなんかか?」
って切り替えしてるとこも笑える。
489無名草子さん:2007/07/24(火) 15:17:35
>>486
ドキッとした。まさかダドリーがこうくるとは。
ハリーの言うとおり彼的には I love you. も同然のことをいくつか言っていたなw
490無名草子さん:2007/07/24(火) 15:19:01
i don't think you're a waste of space.

take care, big D.

ええセリフ多いのぉ
491無名草子さん:2007/07/24(火) 15:19:55
よかった。
内心「どこでモリーが裏切ったんだ!?」と焦ってた。
やっぱりユクーリ読み直しの必要がありそうだ。
惑わされないためにも。
492無名草子さん:2007/07/24(火) 15:26:38
ていうかその噂は何が根拠なのかw
493無名草子さん:2007/07/24(火) 15:30:55
モリーの裏切りなんつったら、読み落とせるほど、あっさり語られるような
内容じゃそもそもないだろw
494無名草子さん:2007/07/24(火) 15:34:08
分厚い本だから読み落としがないようにまさに"constant vigilance"だな。

。・゚・(ノД`)・゚・。
495無名草子さん:2007/07/24(火) 15:34:37
モリーの裏切りネタは、ネタバレまとめみたいなのに書いてあるね。
ガセと真実がごっちゃになってるって誰かが指摘してたけど
訂正されてないし、正しい情報や大雑把な情報に嘘や勘違いがまじって
かなりまぎらわしい。
496無名草子さん:2007/07/24(火) 15:34:43
蒸し返してスマンが、既出ネタの疑問・嘘バレのまとめ。(その1)
-----------------------------------------------------------------------
ヴォルデモード神秘部で死亡
スネイプはナギニ(ホーラックス)にやられて失血死
スネイプ真っ白、緑の瞳にラブラブでした。
最期はハリーを見つめて‘Look...at...me...’といい、緑の瞳に看取られる。
リリー&ペチュニアとセブルスは幼馴染
ペチュニアも姉と甥にラブラブでした
ルーピン&トンクス結婚&出産→死亡
        「モリーは家族を守るために騎士団を裏切るが、」←嘘バレ
フレッドがベラに殺されて
ベラトリックスはモリーに倒される(殺されてはいない?)
コリン死亡、ムーディー死亡、ヘドウィグ死亡、バチルダ女史とピーターとテッド・トンクスも死亡
ワームテール、グレイバック、クラッブ死亡
ドビーはトリオとマルフォイ家を助けて死亡
透明マントが“死の秘宝”の一つ
-----------------------------------------------------------------------
497無名草子さん:2007/07/24(火) 15:35:06
>>493
当然そうなんだがこれだけ確信をもって書かれてたら英語能力に自信のない私は…。
498無名草子さん:2007/07/24(火) 15:35:46
>>483 そんなことはないと思うが・・・ 英語完璧な人は質問不要だし

自分の解釈も書かずに「ここからここまで訳してください」とか、
指摘を受けてもしつこく間違った解釈に固執するのは
嫌がられて当然だが
499無名草子さん:2007/07/24(火) 15:35:51
既出ネタの疑問・嘘バレのまとめ。(その2)
-----------------------------------------------------------------------
レイブンクローの分霊箱は必要の部屋にあったティアラ→クラッブが壊す(死亡)
ブラック家にあった本物のロケットはマンダンガスがアンブリッジに売った
ロンがそれを取り戻し、グリフィンドールの剣で破壊
ルシウス・マルフォイおとがめなし。
        「重傷を負うが、マグルの手術法で助かる。 」←疑問1
ナルシッサは母の愛で寝返り
シリウス&ダンブルドアは生き返えらない
ダンブルドアは指輪破壊時の呪いで余命1年だった。
それを知り、スネイプの2重スパイがバレない様に命を捧げた芝居を講じた。
19年後のファンフィクションのようなエピローグ
ハリー&ジニー結婚 3児を設け、養子を含めて4児の親に
長男はルーピン&トンクスの遺児(テディ・トンクス)を養子として
次男はジェームズ、三男はアルブス・セブルスと名付ける。長女はリリー
ロン&ハーマイオニー結婚 ローズとヒューグという2児を設ける。
マルフォイは息子スコーピウスの手を引いて見送りに来るようなパパになりますた。
        「スプラウト先生が老衰死だったので」←疑問2
ネビルは植物学の教授に就任
ハグリットとピーブズとマクゴナガルはまだホグワーツにいます。

----------------------------------------------------------------------
500496,499:2007/07/24(火) 15:38:05
あ、ベラとリックスはモリーにちゃんと殺されてるんだった。
訂正するの忘れた・・。
501無名草子さん:2007/07/24(火) 15:38:21
ここまで真実と嘘が混じっていると訂正がめんどくさい。
502無名草子さん:2007/07/24(火) 15:38:42
>>496 その一行目は釣りなのか?
ペチュニアは別に甥にラブじゃないと思うし
ムーディーは死体が見つかってないんだよね。たぶん死亡だけどどっかに飛ばされて意識不明&記憶喪失なだけかも
グレイバックは死亡とは書いてない
ドビーはマルフォイ家は助けてない

・・・で、あってるよね?
503無名草子さん:2007/07/24(火) 15:41:28
R.A.Bの詳細は既出?

個人的に好きな話なのでなかったら少し解説してもいい。
504無名草子さん:2007/07/24(火) 15:42:09
>>499 ルシウスのおとがめって誰からの?
ハリーはテディを養子にはしてない
スプラウト先生・ハグリッド・ピーブズ・マクゴナガルの19年後についてはなにも記述はない
505496,499:2007/07/24(火) 15:43:20
訂正版f(^^;

-----------------------------------------------------------------------
        「ヴォルデモード神秘部で死亡」←神秘部ではなくホグワーツ玄関ホールで死亡。
スネイプはナギニ(ホーラックス)にやられて失血死
スネイプ真っ白、緑の瞳にラブラブでした。
最期はハリーを見つめて‘Look...at...me...’といい、緑の瞳に看取られる。
リリー&ペチュニアとセブルスは幼馴染
        「ペチュニアも姉と甥にラブラブでした」←ちょっと言いすぎw
ルーピン&トンクス結婚&出産→死亡
        「モリーは家族を守るために騎士団を裏切るが、」←嘘バレ
フレッドがベラに殺されて
ベラトリックスはモリーに倒される(殺されてはいない?)
コリン死亡、ムーディー死亡、ヘドウィグ死亡、バチルダ女史とピーターとテッド・トンクスも死亡
ワームテール、グレイバック、クラッブ死亡   ←グレイバックの死亡は未確認
      「ドビーはトリオとマルフォイ家を助けて死亡」←ドビーはトリオをマルフォイ家からの脱出させ死亡。
透明マントが“死の秘宝”の一つ
-----------------------------------------------------------------------

506無名草子さん:2007/07/24(火) 15:43:33
ソーティングハットは生きとるけどね
507無名草子さん:2007/07/24(火) 15:45:01
>>503
シリウスの弟でしょ?クリーチャーに対するヴォルの仕打ちに
怒って謀反したと
508496,499:2007/07/24(火) 15:46:50
その2訂正版
-----------------------------------------------------------------------
レイブンクローの分霊箱は必要の部屋にあったティアラ→クラッブが壊す(死亡)
ブラック家にあった本物のロケットはマンダンガスがアンブリッジに売った
ロンがそれを取り戻し、グリフィンドールの剣で破壊
ルシウス・マルフォイおとがめなし。
        「重傷を負うが、マグルの手術法で助かる。 」←疑問1
ナルシッサは母の愛で寝返り
シリウス&ダンブルドアは生き返えらない
ダンブルドアは指輪破壊時の呪いで余命1年だった。
それを知り、スネイプの2重スパイがバレない様に命を捧げた芝居を講じた。
19年後のファンフィクションのようなエピローグ
ハリー&ジニー結婚 3児を設け、
      「養子を含めて4児の親に
      「長男はルーピン&トンクスの遺児(テディ・トンクス)を養子として」
         ←養子にしたかどうかは不明。ゴットファーザーにはなっている。
次男(←長男)はジェームズ、三男(←次男)はアルブス・セブルスと名付ける。長女はリリー
ロン&ハーマイオニー結婚 ローズとヒューグという2児を設ける。
マルフォイは息子スコーピウスの手を引いて見送りに来るようなパパになりますた。
        「スプラウト先生が老衰死だったので」←疑問2
ネビルは植物学の教授に就任
        「ハグリットとピーブズとマクゴナガルはまだホグワーツにいます。」←未確認

----------------------------------------------------------------------
509無名草子さん:2007/07/24(火) 15:48:13
スネイプってハリーの父じゃないのかな
510無名草子さん:2007/07/24(火) 15:49:10
>>496
いまさら亀質問なんだが神秘部ってなに?
ヴォルダモートが死んだのはホグワーツのグレイトホールだよね?
511無名草子さん:2007/07/24(火) 15:50:25
>>507
彼が「何故」死んだのかが自分の大好きなポイント。
おまいハーマイオニーと仲良くなれるよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
512無名草子さん:2007/07/24(火) 15:50:30
>>503
R.A.Bの話、是非聞きたいです。
原書、まだそこまでたどりついてない...orz

513無名草子さん:2007/07/24(火) 15:50:38
ずっと思ってたんだけど、
ベラトリックスってベアトリックスとは違うの?
514無名草子さん:2007/07/24(火) 15:50:42
>>509
妄想禁止
515無名草子さん:2007/07/24(火) 15:52:27
マルホイはハリーに謝罪なしか
516無名草子さん:2007/07/24(火) 15:53:41
>>515
あれだ。ツンデレなんだよw
517無名草子さん:2007/07/24(火) 15:55:31
>>513
>>103辺りにあるよ


フレッドは誰に殺されたか不明。
ロケットを取り戻したのはロンだけでなく3人。
ルシウス・マルフォイおとがめなしとは書いてない。
重症、マグルの手術云々は嘘。
スプラウト先生が老衰死かどうか不明。
ハグリットとピーブズはまだホグワーツにいるがマクゴについては何も書いてない。
518無名草子さん:2007/07/24(火) 15:56:04
うわっ間違えてageちまったスマソ
519無名草子さん:2007/07/24(火) 15:56:36
>>509
馬鹿
520無名草子さん:2007/07/24(火) 15:57:00
携帯からリロード間に合わんw
521517:2007/07/24(火) 15:57:04
しかも>>513じゃなく>>512だorz
522無名草子さん:2007/07/24(火) 15:58:42
・ヴォル神秘部で死亡ってのはウソ
・ペチュニアは、妹と甥にラブラブというより、幼少時から魔法が使えなかったことに深いコンプレックスを持って傷ついてた。魔法が使えたLillyとハリーに対して、自分にはかなわなかった憧れのまざった複雑な感情を持ってた
・フレッドを殺した爆発魔法をベラがキャストしたのかはどうかは不明?
・ベラはモリーに心臓直接ぶち抜かれて間違いなく死亡
・ムーディー死亡はわからないが、Mad-Eyeがアンブリッジのドアにはまってたことを考えるとおそらく生きてない
・今外で手元にないから読み返せないが Grayback死亡の描写は最後のセントールやらが出てきた時点の戦闘中にあった気がする
・ダンブルが指輪の呪いを受けたのは、正確に言うと指輪破壊時ではない。 
・スプラウトは引退したのか老衰で死んでいるかわからないが、19年後現状ホグワーツでは教えてない
523503:2007/07/24(火) 15:59:43
>>517

ありがとう。
な、泣ける・・・
524無名草子さん:2007/07/24(火) 16:00:07
>>521
またage
525無名草子さん:2007/07/24(火) 16:01:52
>>508
ロンが一人で取り戻したんだっけ?ロケット?
指輪破壊時の呪いだっけ? ああまあそういえなくもないのか
二重スパイがばれない様にとドラコの魂を救うためかな
526無名草子さん:2007/07/24(火) 16:04:28
結局、リリーがハリーを守って死んだ時に何が起きてたの?
 
どうしてハリーが分霊箱になったわけ?
527無名草子さん:2007/07/24(火) 16:04:36
まだいい加減なデマがとびかってるところか
安心して読書に戻ろう…
528無名草子さん:2007/07/24(火) 16:05:12
レグルスかレギュラスか日本名は知らぬが彼はデスイーターだった。
ある日ヴォルがハウスエルフを求めた。
レグルスはクリーチャーを差し出した。
クリーチャーが連れてかれたのは6巻のあの洞窟。
そしてあの薬を飲まされた。効き目を試すために。
そして苦しむクリーチャーを見て笑った後ヴォルは去った。
最初からヴォルは彼を生かして返す気はなかった。
しかしレグルスがクリーチャーを読んだためクリーチャーはなんとか助かる。
そしてレグルスの命を懸けた復讐が始まる……。
529523:2007/07/24(火) 16:05:29
ごめんなさい、503じゃなくて512です。
は、はずかしい・・・
530無名草子さん:2007/07/24(火) 16:05:35
ルーピンとトンクスの赤ちゃんは何章で生まれている?
531無名草子さん:2007/07/24(火) 16:05:36
仮に養子にしてたら、19歳になった子供にいまさら
「うちに住んでもらもらおうか」というのはおかしい。

もうひとつ、もし養子ならリリーは生まれたときからテッドを兄として育ってるはずなのに、
その妹が「テッドが従兄弟と結婚したら本当に家族の一員になる」とかいうのも変。

これから考えると、テッドは他のところに住んでいて、
ポター家には始終遊びに来て家族同様にしている、
が妥当だと思う。
たぶん祖母のところにいるんじゃないかな。ニンファドラトンクスの母は生き残ってるし。
532無名草子さん:2007/07/24(火) 16:05:53
別にageでもsageでもいいよ。
ベラは星の名前から来てるから「ベアトリクス」とは違うんじゃないかな。
検索したらFF9ばっかw
533無名草子さん:2007/07/24(火) 16:07:57
>>531
決戦時ハリーかトンクスが
「テディはトンクス母のところに預けてる、彼女が面倒見てくれる」
って言ってたもんね。
534無名草子さん:2007/07/24(火) 16:09:15
ベラとそっくりさんのアンドロメダだね
535無名草子さん:2007/07/24(火) 16:13:14
ずいぶんあせってる人がいるなw
536無名草子さん:2007/07/24(火) 16:14:44
>>530

25章の最後のほうでルーピンがビル&フラーの家にやってきて
報告してるよ。
でもって、ハリーに「ゴットファーザーになってくれ」
と頼んでます。
537無名草子さん:2007/07/24(火) 16:15:51
「ペチュニアは、妹リリーにホグワーツの入学案内が届いたとき、
自分もホグワーツに行きたいと、ダンブルドアにお願いの手紙を書いたが断られたことがある」
というのも是非追加したい。

これがたぶん5巻のhowlerでダンブルドアが言ってる "remember my last" のことだよね。
ペチュニアは、ダンブルドアにそんな秘密をバラされたら大変と思って、引き続きハリーを家に置くことにした。
538無名草子さん:2007/07/24(火) 16:19:09
>>528つづき誤字脱字勘弁して
クリーチャーに詳細を聞いたレグルスは彼にその洞窟に連れて行けと言った。
そして……。

レグルスは薬を飲んだ。クリーチャーに飲めと命令しなかった。
命令したのは彼が薬を飲み干したとき本物のロケットと偽のロケットを交換すること。
そして一人で家に帰り、本物のロケットを壊すこと。
クリーチャーは彼の命令通りにした。
しかしレグルスが薬を飲み干した後水の下に引き込まれるところも見てしまった……。

それからロケットがどうなったか書くのは正直めんどい。
539無名草子さん:2007/07/24(火) 16:21:36
思いもしなかった人が魔法を使えるようになるという話もあったが
これはロンがチェンバー・オヴ・シークレッツでパラセルタングを話したこと?
ダトリーかペチュニアが魔法使えるようになるかと思ってたんだが
540無名草子さん:2007/07/24(火) 16:24:05
Regulusの発音だけどやっぱり英語ではレギュラスになってるね
541無名草子さん:2007/07/24(火) 16:25:08
>>538 では続きを
クリーチャーは命令どおりに家に帰り、本物のロケットを壊そうとしたが
どうやっても壊れなかった。

母はRABが消えたことをクリーチャーを問い詰めるのだが
クリーチャーはRABに口止めされているので言えない

命令に従えないので自分を罰し、またロケットを壊そうとして、壊れないのでまた自分を罰し・・・
しかもそれをマンダンガスに盗まれてしまい・・・

Poor Kreacher.
542無名草子さん:2007/07/24(火) 16:25:13
>>539
ロンがパーセルタングを話せたのって気合じゃなかったっけ
543538:2007/07/24(火) 16:26:55
そして書き終わって>>103の存在に気付いた。
だが微妙に違うな。
洞窟へ言ったのはヴォルとクリーチャーのみっぽいけど
544無名草子さん:2007/07/24(火) 16:28:28
>>542 物まね。
545無名草子さん:2007/07/24(火) 16:29:26
クリーチャー、5巻読んだときはただの嫌な奴だったのにな。
泣ける。

っていうか、このシリーズ、そういうの多いな・・
546無名草子さん:2007/07/24(火) 16:29:51
>>517 19年後のハグリッドとピーブズって、どこに出てくる?
547538:2007/07/24(火) 16:31:14
>>540
>>541
ありがと。でもシリウスとレグルス、どう考えてもこっちの方が語呂が良い。
548無名草子さん:2007/07/24(火) 16:33:53
どう考えてもシリウスとレグルスもシリウスとレギュラスも変わらんが。
どっちも音は4つ同士だし。日本語に直すと4文字と5文字になってるけどね。
549無名草子さん:2007/07/24(火) 16:35:06
クリーチャーは、HarryをMasterと認めた後かいがいしく世話をしていたのに
突然帰ってこなくなって、心配してるかなぁ、捨てられたとか思ってないかな
と気になっていたので、最後に登場したときうれしかった
550無名草子さん:2007/07/24(火) 16:43:03
>>549 キッチンのほかのエルフたちは、
「またヘンなやつが出たよまったく」とか思ってそうだ

ウィンキー再登場しなかったね。まだ泣いてるのかな。
551無名草子さん:2007/07/24(火) 16:44:42
>>546
ないっぽいよね〜。あったら誰かページ教えて。英国版だけど。
552無名草子さん:2007/07/24(火) 16:46:58
>>551
本人は登場しないけど、ハリーのせりふの中ででてくる
553無名草子さん:2007/07/24(火) 16:51:50
>>552 ありがとう、見つけた。

>>551 最後から2ページ戻ったあたり、
"See you at Chrstmas"
"Bye, Al," のすぐあと。
554無名草子さん:2007/07/24(火) 16:52:30
十一章〜十四章かなり解らないw順不同&かなり虫食いなので補足希望

ルーピンが十二番地に来て自分もハリーたちを手伝えないかと申し出。
三人ルーピンが結婚してるから、家庭はどうすんだ的に疑問を呈する。
ルーピン、既にトンクスが懐妊してることを告白。同時に子どもが人狼になることに恐怖する。
ハリー、ルーピンを臆病者呼ばわりして一時衝突。
クリーチャーがマンダンガスを連れてくる。アンブリッジに売った件が露呈。
ここからアンブリッジの身辺調査と尾行したっぽいんだけど、名詞と知らない単語多すぎて全然解らなかった。
ホグワーツにも俺様の手が伸びてて、スネイプが校長に(?)
アンブリッジは混血の魔法使いに関する役職に就いてて、混血の魔法使いが苦しんでたっぽいけどこの辺も解らん。
結局ハリーたちがロケット手に入れて、で十二番地に帰れなくなって(場所バレた?)
三人で放浪状態。テントをハーが作って呪文かけまくった。ロケット壊そうとするも断念。とりあえず保持。

この間ハリーはクラムの杖を作った外国の職人グレゴロビッチなる人物の夢を見続ける。
俺様は杖職人を片端から当たっていて、しまいに上の人物殺される。

クリーチャーとハリーが偽ロケット託したあたりからかなり親愛になってて非常にえがった。
このへんあんまり解らないんで先がちょいと心配。
555無名草子さん:2007/07/24(火) 16:53:48
ああ606ページの下の方ね。
まあピーブズはどう考えても成仏しそうにないな。
556無名草子さん:2007/07/24(火) 16:57:17
>>554
まぁこの先への大した伏線はないと思うからそんな感じで読んで大丈夫だとおもう
557無名草子さん:2007/07/24(火) 16:59:05
>>554 ロケットはアンブリッジに売ったんじゃなくて、
無許可露天商をアンブリッジにとがめられたときに、
アンブリッジからの提案にしたがって賄賂として渡して
見逃してもらった

跳んでる部分は、うーん、長いな。

>>555 ピーブズはゴーストではないんだよね?
558無名草子さん:2007/07/24(火) 17:04:35
ん?ピーブスはポルターガイストか。
でも同じようなもんじゃない?
559無名草子さん:2007/07/24(火) 17:05:09
まだ途中までしか読んでないんだけど、5〜8章あたりのモリーの行動はちょっと不自然かもと思う。
3人組の話を立ち聞きしたり。
ルーピンが5章で言ってた騎士団の裏切り者がモリーだと言われてもちょっと納得する。
560無名草子さん:2007/07/24(火) 17:06:25
>>557
パーシーと父一回そのあたりで会ってなかったっけ?
561無名草子さん:2007/07/24(火) 17:09:04
クリーチャーがハリーからロケットを受け取った後のかいがいしさがなんか可愛い
562無名草子さん:2007/07/24(火) 17:12:52
>>559 結局裏切り者は誰だったの?
マンダンガス?Imperio かけられてたろうから
本人は裏切ったつもりもないのかもしれないけど
563無名草子さん:2007/07/24(火) 17:13:54
>>559
まぁあの母さんが必要以上に三人組を心配しても全然不思議ではない。
564無名草子さん:2007/07/24(火) 17:13:57
>>562
強いて言えばダンブルドアじゃないか・・
565無名草子さん:2007/07/24(火) 17:18:49
>>563 あの母さんでなくても、あの3人組を知る人ならだれでも心配にはなるわな。

まったくあのMinistry侵入といいGringotts侵入といい、計画がいい加減すぎw


>>564 いや、まあ、それはそうなんだが。
でもどこかに、出発の日をスネイプかダンブルドアに教えた情報源があるはずだよね。
566無名草子さん:2007/07/24(火) 17:18:50
マンダンガスはImperioかけられてないし
567無名草子さん:2007/07/24(火) 17:19:08
黒幕はダンブルだな……。
策士というかなんというか……
死せる孔明、生ける仲達を走らすってか……
568無名草子さん:2007/07/24(火) 17:19:55
今一章読んでるけどルーピンとトンクス死亡フラグビンビンじゃね?
569無名草子さん:2007/07/24(火) 17:23:44
>>566 スネイプのペンシーブの中で、
スネイプがマンダンガスに指令出してるときって
あれはImperioかけられた状態じゃないかな?

前にもあんな感じで情報引き出されたんじゃないかと

>>568それは答が聞きたいの?
570無名草子さん:2007/07/24(火) 17:25:28
>>565
そう言われてみるとどうやってスネイプ&ダンブルは知ったんだろうな・・
571無名草子さん:2007/07/24(火) 17:26:23
ダンはImperioではなくConfundusの模様
572無名草子さん:2007/07/24(火) 17:27:23
いろいろ(´・ω・)カワイソスな人いるけどバチルダ・バクショットも可哀想
573無名草子さん:2007/07/24(火) 17:28:34
>>571 Confundusはそんなこともできるのか。トンクス
574無名草子さん:2007/07/24(火) 17:30:37
try Confundingっておもいっきし言ってるな。552ページ(英)で。
575無名草子さん:2007/07/24(火) 17:32:58
>>574 トンクス
しかし、そうなると Confundusって、相当にDark Magicじゃないか?
576無名草子さん:2007/07/24(火) 17:35:29
>>572
会った時点で既に死んでたお方ね……。
577無名草子さん:2007/07/24(火) 17:39:22
>>569
聞きたいというか俺の訳した内容であってるのかなと思ったんだ。
578無名草子さん:2007/07/24(火) 17:47:40
>>575
どうも一種の催眠術的な効果らしいねConfundus。
めちゃめちゃ最初の方にスネイプが偽情報について忠告している場面で少し効果が語られてる。
ていうかそう言っておきながら実はスネイプの方も使ってたというオチね。
579無名草子さん:2007/07/24(火) 17:48:50
訳すな!感じろ!
580無名草子さん:2007/07/24(火) 17:55:30
ところでダンブルの妹はなんと言う状態なんだろう?
581無名草子さん:2007/07/24(火) 18:02:00
>>577 じゃあ・・・うん、死亡フラグびんびんだと思います。
582無名草子さん:2007/07/24(火) 18:02:35
>>580
アリアナって3人のマグルたちにレイープされたってこと?
言いたくない言葉想像したくないことだけど。
583無名草子さん:2007/07/24(火) 18:03:56
レイプなのかな?
アリアナまだ6歳なのに・・・
584無名草子さん:2007/07/24(火) 18:05:49
ロリ?
585無名草子さん:2007/07/24(火) 18:15:39
>>557
なるほど。アンブリッジの件まるごと解らなかったからなぁ……。
つうか三分の一でまだホークラックスひとつも壊してない上谷にも行ってないって大丈夫かよおいとか思ってしまうw
586無名草子さん:2007/07/24(火) 18:17:40
魔法の名前は英語がわかる人ならその効果がピンとくるようになってるよね
confundus は confoundするのよね
587無名草子さん:2007/07/24(火) 18:19:16
>>579
まさにそんな感じで読んでる。下手すると日本語より速いかもしれないw
日本語だと逐一場面とか絵を想像してしまうし俺。
588無名草子さん:2007/07/24(火) 18:22:22
英語が多少分かってもイマイチよく分からん俺。
でもラテン英辞書持ってるのでOKw
589無名草子さん:2007/07/24(火) 18:23:32
なあ、いまさらなんだかImperioは服従の呪文であってるよな?
漏れ原書は今回初だからなにげにこの物語独自の単語で
読み方まんまじゃないのはわからんくてよくつまる…
590無名草子さん:2007/07/24(火) 18:29:25
>589
そういう単語や言い回しについては英語板に行ってくれないかな?
591無名草子さん:2007/07/24(火) 18:29:50
あってるよ
592無名草子さん:2007/07/24(火) 18:35:47
アリアナ……
流石にレイプは……ないだろ……多分
ただ名前の響きがなんかエロイ
593無名草子さん:2007/07/24(火) 18:39:08
>>554
一応かいつまんで跳んでる部分を捕捉してみる。
・3人組はそれぞれ通勤時の職員を気絶させたり一服盛って家に帰したりしてそいつらに変装
・侵入はとりあえず成功するも、まずロンがDeath Eaterの1人に「俺の事務所で雨が降ってるから(何かの調子がおかしいらしく、頻発しているとのこと)とっとと直せボケェ」と連れて行かれる
・2人でアンブリッジの部屋を目指すも途中偶然アンブリッジと出くわしハーが書記として連れて行かれる
・アンブリッジの部屋に1人たどり着いたハリーはドアにMadeyeの眼球が埋め込んであったことに激昂してそれを強奪
・locketの所在は掴めなかったが、アーサーが監視対象人物に指定されていること、自分が指名手配の最重要人物に指定されていることなどを知る
・とりあえずハーの所に向かったハリーは途中アーサー、パーシー、ロンと出会う。ロンは再び事務所の修復に
・アンブリッジが働く混血選定所みたいなところには吸魂鬼がウジャウジャ。なかでは混血差別を隠そうともしない一方的な選定が。
・アンブリッジがlocketをしているのを確認したハリーはあまりにノリノリなその様にぶち切れてアンブリッジとその場にいたDeath Eater
 を襲撃、ハーがlocketを奪いそこにいた混血たちを引き連れて脱出。このときロンも合流
・12番地に帰ろうとする際追いすがってきたDeath Eaterがハーの袖を掴んでおり、一緒に12番地に移動してしまう。
 このためKeeperの1人だったハーがDeath Eaterを招きいれた形になってしまい、12番地は隠れ家としての有用性を完璧に失うことに。
・これを即座に判断したハーが再び別の場所に移動、なんとか逃げ切る

という感じ。ハーが変装した女性がそれなりに有能(アンブリッジの信用を得るくらいには)であったとみられること、ハリーが変装した男が屈強で強面な上
とある人物の家計図をでっち上げ、実際はその人は純血であるにもかかわらず混血の容疑をかけられてアズカバンにぶち込まれていたこと、などが3人組の助けとなった。
594無名草子さん:2007/07/24(火) 18:39:25
シリアナのことか
595無名草子さん:2007/07/24(火) 18:53:12
どっか翻訳してるサイト紹介してくれない?
596無名草子さん:2007/07/24(火) 18:53:27
>>593
ありがとう! 超助かるw
それ見てようやくどれがどの場面か朧に浮かぶw感謝。
597無名草子さん:2007/07/24(火) 18:59:44
翻訳は違法じゃないの
598無名草子さん:2007/07/24(火) 19:05:46
>>595が求めているのは翻訳と言うより出来事の要約でしょ。
599無名草子さん:2007/07/24(火) 19:11:39
>>593
さらに「あまりにノリノリな」ことをされてるのはロンが変装している男の妻なんだよね。
かなり急いでるところを無理矢理止めて、鼻血だったかゲロだったか止まらなくさせて帰らせた。
で、実は急いでた理由は妻を助けるため……っていう話
600無名草子さん:2007/07/24(火) 19:15:22
>>593

この章で出てくるのは混血じゃなくて Muggleborn ね。
差別というレベルじゃなくて、Mugglebornは盗人として一律アズカバン送り。

混血は(まだ)そこまではひどい扱いを受けていない。

あと、ロンが変装した男性の奥さんがアンブリッジに尋問された人。
それでロンはデスイーターには「雨を止めないと
お前のワイフをMudbrood以下にするぞ」とおどされている
このデスイーターも尋問関係者。

最後にはこの夫婦をなんとか逃がしてからMinistryから逃走。
601無名草子さん:2007/07/24(火) 19:16:43
>595
クレクレ言ってないで自力で読むか自力で探せ
602無名草子さん:2007/07/24(火) 19:17:07
ハマンコニーのパトローナスが見れるんだよね^^
603無名草子さん:2007/07/24(火) 19:29:56
結局
リリーが殺された時にハリーにかかった魔法ってなんだったの?
 
どうしてハリーは分霊箱になったの?
604名無草子さん:2007/07/24(火) 19:51:12
ロンが魔法省から逃げる時に怪我したのはヤックリーに攻撃されたんであってる?
一瞬姿あらわしに失敗してバラケたのかとオモタw
あとハリーやロンも姿あらわしできるんだよね?試験をパスしてはいないけど。
605無名草子さん:2007/07/24(火) 19:59:02
今北
1時間ほど前にやっと読み終わったぁ!!!
みんな読むの早いね
606無名草子さん:2007/07/24(火) 20:00:21
>>603
リリーのハリーに対する愛の力。
607無名草子さん:2007/07/24(火) 20:03:58
>>604 バラけたんだよ>Splinched
608無名草子さん:2007/07/24(火) 20:29:31
なんだねえ、ヘドウィグが死んだのは
中盤の放浪キャンプ編のときに、ああいう通信手段が生きてちゃ
困るからなんだろうねえ。あとから慌てて殺したって感じだな。
609無名草子さん:2007/07/24(火) 20:50:27
>>488
確かに。ヲイヲイだったぜ
610無名草子さん:2007/07/24(火) 20:56:23
>>562
ダンブルドア自身。
Ch.33 Prince's Tale の中で、ハリーの移送日をヴォルに告げるよう、スネイプに命じている。
611無名草子さん:2007/07/24(火) 21:02:34
>>604 姿あらわしはApparationのことだよね?
ロンはヘタだけどできるし、逃亡時と戻るときには自分でやってるね。
ハリーも6巻ではやってた。
みんな無免許運転だよな。あぶないぞ。
612無名草子さん:2007/07/24(火) 21:03:24
>>610 だから、ダンブルドアに移送日を教えたのは誰かってことよ
613無名草子さん:2007/07/24(火) 21:10:47
>>612
騎士団の面子の所持品にダンブルドアの写真が一枚も無いなんてことはないだろう。
614無名草子さん:2007/07/24(火) 21:14:29
>>603
既出の通りリリーの愛による自己犠牲がアバダをヴォルに跳ね返した。そしてヴォルの肉体は
滅んで魂が飛び散ったが、その一部はその場に存在した唯一の生命=ハリーに定着した、と言う訳。

>>612
文中にあったかは覚えないが、当然Orderの長であるダンブルに報告はされるだろうし、下手をすれば
最初にその日程を決定したのがダンブルという可能性もある。
615無名草子さん:2007/07/24(火) 21:19:36
>>613
もし情報源がダンブルとしたら、スネイプは俺様に情報源を誰だと言ってるんだろう?
"from the source we discussed" といって、すでに話してるようだ。

>>614 いくら長だからって、死人にいちいち報告はせんだろう

それに、もし騎士団がダンブルと話をしてるなら、別にハリー7人作戦をマンダンガスから提案させる必要もない。
616無名草子さん:2007/07/24(火) 21:26:02
中国で早くも7巻が出たらしい。

ニセ物のストーリーは原作と同じく少年ハリーが主人公。
しかし、中身は男女の情交を描いたポルノ小説で、
ハリー、ハーマイオニー、ハグリットの三角関係が描かれている。
登場人物は悪魔と戦い続け、万能少年のハリーが最後に勝利する結末だという。




ロンは・・・?w
617無名草子さん:2007/07/24(火) 21:31:54
スネイプとダンブルがどうやってハリー移送の正確な日を知ったのは結局謎だよなー

過去校長連が実は全員ダンブルとスネ応援してたのは、結構わらった
シリウス大祖父ですら、あんなにHarryたちにはそっけなかったくせに、
解放されたとたん、「ヘッドマスター!やつらはどこどこの森におったぞ」って
言うとこは、ちょっとワロタ。 「グリフィンドールの剣わたさにゃらんのじゃが
あいつら今どこにおるんかのぉ・・・」という会話がEx校長連交えて
校長室でなされたんだろうと想像してw
618無名草子さん:2007/07/24(火) 21:34:43
>>540
Sirius、Regulusを英語読みにすればシリアス、レギュラス
ラテン語読みならシリウス、レグルス

どちらかに統一して欲しいね。
できれば日本人にとって星の名前として定着しているラテン語読みに。
英語読みに統一するならドラコもドレイコで。
619無名草子さん:2007/07/24(火) 21:41:20
dracoは英語読みでもドラコでいい希ガス
620無名草子さん:2007/07/24(火) 21:45:33
>>618 Sirius の英語読みはシリアスでもシリウスでもどっちでもいいと思う
そこはあいまい母音だもん。

ドラコも、英語読みとして十分許容範囲だと思う。ドレイコでもどっちでもいいけど。
621無名草子さん:2007/07/24(火) 21:51:41
オーディオブックでははっきりドレイコと読まれている。>Draco
しかしここは星や星座の名前の一族であるところがポイントだから
わかりやすく、シリウス、レグルス、ドラコとするのがいいと思う。

しかしこれらの名前よりもっとわからないのが
スクリムジョール。何人だよ?w
普通にスクリンジャーでお願いしたかった。
622無名草子さん:2007/07/24(火) 21:52:53
つまり中途半端なのか。さすがはゆうこりんだ。
623無名草子さん:2007/07/24(火) 21:55:44
>>620
あいまい母音がアに近い音になるのが英語の特徴。
まじめを意味するシリアスと大犬座のシリウスは
英語では同じシリアス(セアリアス)のような発音になる。
624無名草子さん:2007/07/24(火) 22:02:11
奴隷子www
625無名草子さん:2007/07/24(火) 22:06:19
テディーがキスしたリ撫で回したりしてたヴィトワールは
フルールの娘ということでOK?
626無名草子さん:2007/07/24(火) 22:07:14
Horcruxも原書オンリーの人がホークルクスと書いてるのを見て
そっちの方がラテン語?からきたっぽいアイテム名らしくていいなと思った。
ホークラックスじゃ英語っぽすぎ。分霊箱より抵抗ないが。
まあ、あんまり言ってもしょうがないけどね。閑話休題w
627無名草子さん:2007/07/24(火) 22:10:02
>>625
ああそうだね。
ビルとフルールの娘だからそんな名前なのか。納得。
628無名草子さん:2007/07/24(火) 22:20:24
そういやゆうこりんはスクリンジャーみたいな英国人の名を
フランス語風にスクリムジョールにして
フルールみたいなフランス人の名を英語読みにしてるが
ヴィクトワール(Victoire)は英語読みだとどうなるんだ?
ビクトイレ?ww むずかしそうだな。
629無名草子さん:2007/07/24(火) 22:22:47
>>623 あいまい母音についてもう少し勉強しましょう
アに聞こえるケースが多いのは確かだけど。

>>621
オーディオブックに忠実にしようと思うと結構大変そうだが

ちなみにVoldemort の t は発音しない、と公式サイトにあって、
US版では確かに発音してない。
「ボルダモー」に賛成ですか?

スクリムジョールがわけわかんないのは同意。
630無名草子さん:2007/07/24(火) 22:25:13
ホグワーツ攻防戦ではボーバトン空挺師団と
デュルムストラング強襲揚陸艦を期待したのだが…
631無名草子さん:2007/07/24(火) 22:26:36
>629
ヴォルダモアならまだいいかもしれない。
632無名草子さん:2007/07/24(火) 22:27:06
>>629
フランス語っぽくするとヴォルドゥモーかな
まぁ字面はヴォルデモートの方が良い
633無名草子さん:2007/07/24(火) 22:29:31
>>629
>Voldemort の t は発音しない、と公式サイトにあって、

はじめて聞いた。どこの公式サイト?回転さんはtを発音してるよ。
Voldemortはフランス語風の名だけど英国人のトムが名乗っているのだから
ヴォルドゥモーとフランス風にしなくてもいいと思う。
なんか映画でハグリッドがそれに近い発音をしていたけどどちらでもいいかな。
シリウスの発音は微妙かもしれないが星の名前とわかることに意味があるのだから
日本語訳では絶対シリウス。同じ理由で弟もレグルスがいいと思う。
634無名草子さん:2007/07/24(火) 22:32:03
フランス語風というかフランス語。
回転さんはtを発音しなかったってのは何処かで聞いたことがある。
635無名草子さん:2007/07/24(火) 22:33:39
>>626
ほるくるくす
636無名草子さん:2007/07/24(火) 22:33:54
the Auror Office will play no further part in the protection of Harry Potter.
The Order belives that we have infiltrated the Ministry.
ってどう訳せばいいんですか?教えてください。
637無名草子さん:2007/07/24(火) 22:34:27
ふむ。Voldemort はフランス語なのか。そういう人名は実際にあるの?
vol de mort (死の盜み)
638無名草子さん:2007/07/24(火) 22:35:44
>>633 サイトは数年前に見たきりなのでいまあるかどうかわかんないけど、探してみる。
登場人物の発音一覧が、発音記号と音で出ていた。

著者自身の発音は聞いたことないな。どっかで聞いてみたい
ちなみにUK版オーディオブックは t を発音してる。

英国では、昔支配者階級の言葉はフランス語、てのがあったから、
イギリス人のリドルがフランス風をきどっててもおかしくないかも
639無名草子さん:2007/07/24(火) 22:36:03
>>629
自分は原書読みながら
頭の中で「ロード・ヴォルドゥモー」と発音してる。
日本語版にヴォルデモート卿とあるのを見て
最初は変な感じがしたのを覚えてる。
640無名草子さん:2007/07/24(火) 22:40:19
641無名草子さん:2007/07/24(火) 22:40:36
英語版のWikiにあった

According to an interview with J. K. Rowling, "Voldemort" is pronounced (IPA: [v??l.d?.m??r]), with a silent 't' at the end, as is common in French.
642無名草子さん:2007/07/24(火) 22:43:15
>>638
いまあるかどうかわからないなら「公式サイト」じゃないだろ。
643無名草子さん:2007/07/24(火) 22:46:33
回転さんはフランス語の先生をしていたからヴォルドゥモーなんだね。
個人的にはこの表記が好きだがこれはホントにどちらでもいいと思う。
644無名草子さん:2007/07/24(火) 22:46:49
645無名草子さん:2007/07/24(火) 22:50:33
>>642 当時の公式サイトってことだ
646無名草子さん:2007/07/24(火) 22:50:57
>>636
確かにそもそもスレ違いだが
何章何ページの〜て聞いた方が答える方もかなり答えやすいと思うよ。
647無名草子さん:2007/07/24(火) 22:52:08
>>630
そういうシーンいいな。戦闘が熱くなる>空挺師団・強襲揚陸艦
映画オリジナルで追加してくれないかな
648638:2007/07/24(火) 22:52:39
あった。UK版の出版社の公式サイト。
http://www.scholastic.com/harrypotter/books/pronunciation.htm
649英検3級:2007/07/24(火) 22:54:10
The place, according to the source, has been given every protection that
the Order and Ministry together could provide. l think that there is
little chance of talking him once he is there, my Lord, unless,of course,
the Ministry has fallen before before next Saturday,which might give us
the opportuniity to discover and undo enough of the enchantments to break
through the rest.
つてどう訳せばいいのですか?
650無名草子さん:2007/07/24(火) 22:58:14
だからーすれ違いな上に
The place the sourceとか初見で判別しにくい単語があるっしょ。
原書持ってる人に聞くなら何ページのここからここまでって聞いた方が早い。
651638:2007/07/24(火) 22:58:31
じゃなくてUS版の出版社だった。
652無名草子さん:2007/07/24(火) 22:59:41
そして礼儀として最低限sage。
653無名草子さん:2007/07/24(火) 23:01:39
しかもマルチ>>649
最悪。
654英検3級:2007/07/24(火) 23:01:45
ごめんなさい。12ページの14段目から20段目までです。
教えてください。
655無名草子さん:2007/07/24(火) 23:02:07
>>648
ああUS版のサイトのことね。
ここはアメリカ英語ふう発音でさらに混乱するようなw
SiriusにはSeriousと書いてあってやはり忠実にカナ表記するならシリアスだな。
(別に忠実に表記しないでいいと思うけど)
Griffindorはグリフォンドーアみたいな感じだね。
656無名草子さん:2007/07/24(火) 23:02:27
ヴォルデモートよりヴォルデモアのほうがかっこいいな
アンゴルモアみたいで、まあそれは別にどっちでもいいや

俺が一番気に食わないのはレギュラスだ。
何風の発音が正しいとかそういうんじゃなくて
レグルスの方が絶対かっちょいいのに・・・

その次がスクリムジョール。
ルーファス・スクリンジャーの方がかっこいいのに(かっこよさ優先)
657無名草子さん:2007/07/24(火) 23:03:35
>>649
情報源によるとー この場所はオーダーオブフェニックスとミニストリーが出来る限りのすべてのプロテクションかけてるお
だからひとたび彼がそこ行っちゃったら、彼たタッチするチャンスはほとんどないお^^ ヴォルダモートさん
もちろん、次の土曜の前にミニストリーが陥落ししない限りね
そしたら残りを突破できるに十分なそこの魔法を発見して解除することができるかもしれんけんね
658無名草子さん:2007/07/24(火) 23:04:40
>>654
他スレの方と同じ方?
板違いなんだってばww
659無名草子さん:2007/07/24(火) 23:05:56
US版は発音ヴォルデモアなのか。
それはそれでかっちょええな。

>>656
かっちょよさ優先賛成。
ゆうこりんにもなんかそういうポリシーがあれば
細かいことは言わないんだが
行き当たりばったりっぽいので文句言いたくなってしまうんだよな。
660無名草子さん:2007/07/24(火) 23:06:32
>>636
オーラーのオフィスはハリーポッターのプロテクションにそれ以上の役割はしなんです
騎士団は魔法賞がコンプロマイズされておると思っているので
魔法賞にプロテクションなんてまかせたらマズイとわかっているのでね
661無名草子さん:2007/07/24(火) 23:09:20
段落ごと貼ってこれ訳せなんていうのを相手にしてたら
どこの板だってキリがないからやってられないと思う。
常識も基本の英語力もない教えてチャンは邦訳発売を待ちなよ。
662無名草子さん:2007/07/24(火) 23:09:46
教えて厨はスルーで
663無名草子さん:2007/07/24(火) 23:10:26
"vol"はフランス語で盗みなんだ。
"mort"は「アーサー王の死」で日本人にも結構馴染み深い単語だから知ってたけど。
自分原書オンリーだけど脳内でヴォルドモルトとtを発音してた。
「アーサー王の死」は大英博物館にフランス語の草稿が展示されてるけど
ハリポタも全巻の1st editionが展示されて500年後とかにツアー客が写真撮ったりするのかなぁ。
664無名草子さん:2007/07/24(火) 23:11:03
まあつまり後半はスネイプの皮肉
665無名草子さん:2007/07/24(火) 23:14:56
>>663
盗むのか飛ぶのか逃げるのか……。いろんな意味解釈がある。

個人的にはハリーポッターよりも手塚治虫作品とかが残って欲しいな。
666無名草子さん:2007/07/24(火) 23:17:03
>>657
デスイーターが皆こんな話し方してたらすごく嫌だw
667無名草子さん:2007/07/24(火) 23:17:11
>>661
気がついたらそれで全訳できちゃうもんな。
個人的にはこれなんて意味?て聞かれたら答える派だが
せめて礼儀は覚えろと言いたい。
668無名草子さん:2007/07/24(火) 23:19:24
ひとまず自分で訳してみてこれでいいかって聞くとかね。
何にも努力せず人に丸投げ、しかもマルチなんて終わっとる。
669無名草子さん:2007/07/24(火) 23:20:33
ハリー死ねお(^ω^#)ビキビキ
とかかぁぃぃなヴォルたん。
670無名草子さん:2007/07/24(火) 23:21:50
>>659 ゆうこりんも、基準にかっちょよさを
使った結果があれなのかもしれないぞ・・・・
671無名草子さん:2007/07/24(火) 23:22:08
ハリーもヴォルのほるくるくすみたいなもんだったでFA?
キングズ・クロスでの説明がムリっぽいよ、ダン爺…
672無名草子さん:2007/07/24(火) 23:22:43
しかも実質4ページめやん
こんどからきおつけるお(^ω^#)ビキビキ
673無名草子さん:2007/07/24(火) 23:25:28
>663
665も書いてるが「死の飛翔」つー訳し方もあるよ>Vol de mort
674無名草子さん:2007/07/24(火) 23:25:50
キングズ・クロスの話は
あーーこれ作者昔から書きたくて仕方なかっただろって思ったんだが
675無名草子さん:2007/07/24(火) 23:28:09
書きたかったらしいのは伝わった。
ダニエル・ラドクリフもこのシーンが演じたいのだろう。
676無名草子さん:2007/07/24(火) 23:33:47
>>671 みたいなもんっつーか、そうだってダン爺はゆうてたな
677無名草子さん:2007/07/24(火) 23:35:12
>>649
そして訳してもらったんだからせめて礼ぐらい書き込めやぁぁああ
678671:2007/07/24(火) 23:36:27
ヴォルもハリーのほるくるくすみたいなものだった?の間違い。
どちらかが生きてる限りどちらも生き残っちゃう運命だったんだな…
679無名草子さん:2007/07/24(火) 23:36:35
>>677 一章目を読み終わらないうちに挫折する、に一票。
680無名草子さん:2007/07/24(火) 23:36:45
>>676
そしてワシの考えることは大体当たってるとも言っておったの
681無名草子さん:2007/07/24(火) 23:40:56
>>680 あの爺さん、本当に若い頃の失敗を後悔してんのかね、とちょっと思ったが
若い頃ってのが150年前だもんな。想像つかない世界だ。
682無名草子さん:2007/07/24(火) 23:42:45
>>678
んーそれに関しては自分も少し納得してない。
あそこでハリーが死なない要素は他にも考えられるし
なぜ「血」を強調したのかと
683無名草子さん:2007/07/24(火) 23:47:33
>>682
ヴォルが自ら墓穴を掘ったってとこを強調したかったのでは?
684無名草子さん:2007/07/24(火) 23:58:27
>>682 ダンブルドアは、あそこでハリーが死なない自信があったと言いたいのでは

4巻で、復活のときにハリーの血をつかったと聞いて一瞬ニヤリと勝ち誇った顔してたし。
685無名草子さん:2007/07/25(水) 00:02:41
んーなんか母親の魔法が活躍しすぎて萎えるんだよね。
686無名草子さん:2007/07/25(水) 00:04:22
結局リリーがジェームズと結婚した理由は明かされたの?
やはり惚れ薬かでもしこまれたのか?
687無名草子さん:2007/07/25(水) 00:05:07
愛に理由はいらない
688無名草子さん:2007/07/25(水) 00:05:33
>>686
妄想乙
689無名草子さん:2007/07/25(水) 00:08:19
『ハリー・ポッターと死の神器』あたりでいいですかね、邦題。
690無名草子さん:2007/07/25(水) 00:08:36
>>689 よくないです
691無名草子さん:2007/07/25(水) 00:10:34
>>689
最低です
692無名草子さん:2007/07/25(水) 00:13:06
まぁ日本の神器は三つだからそこはフィットするが……
693無名草子さん:2007/07/25(水) 00:15:18
「死神の宝」ぐらいのほうがいいかも
694無名草子さん:2007/07/25(水) 00:24:52
ボルの名前を言うと居場所がばれてしかも踏み込まれちゃうのに、
どうしてgrimmauld placeで名前を言ったときは平気だったんだろう。

「じゃあボルを殺してたら教えてね」とかの冗談で名前言ってた。
695無名草子さん:2007/07/25(水) 00:25:35
>>693
死の秘宝のが普通にマシ
696無名草子さん:2007/07/25(水) 00:26:04
実際デスリーハロウズなんてなくてもヴォルダモートは倒せていたんだよ
物語をおもしろくするために出したにすぎない
697無名草子さん:2007/07/25(水) 00:26:06
どうでもいいが混血のプリンスはどんなに反対されても押し通すべきだった。
698無名草子さん:2007/07/25(水) 00:27:57
>>682
いや血のおかげで助かったんだよ
他の理由はないよ
699無名草子さん:2007/07/25(水) 00:28:47
秘宝ではないやん。隠してないやん。
700無名草子さん:2007/07/25(水) 00:30:13
>>693
ダンブルドアは11歳のハリーに死神の宝を渡した

というのはなんかやだなあ。
701無名草子さん:2007/07/25(水) 00:31:45
あまり知れ渡ってない点では秘宝といえるんじゃないか?
702700:2007/07/25(水) 00:31:57
でも考えてみると、
ダンブルドアは17歳のハリーに
自ら死におもむけとか言ってるんだなあ。

11歳に死神の宝くらい大したことないか。
703無名草子さん:2007/07/25(水) 00:32:16
>>698
”作者が”考えつけるって意味。
704無名草子さん:2007/07/25(水) 00:32:29
全章の邦訳は出てますか?
705無名草子さん:2007/07/25(水) 00:33:12
>>704 6巻までなら。
706無名草子さん:2007/07/25(水) 00:33:29
>>704
死ね。氏ねじゃなく死ね。
707無名草子さん:2007/07/25(水) 00:35:04
死神の宝……死の道具……
”死の”ってつくのは日本語だと字面がかっこわるい気がする。
708無名草子さん:2007/07/25(水) 00:36:24
杖が主人を認識する設定だって
最後の最後で作者が無理やりだしてきてるし
無理無理な後付設定オンパレードだな
709無名草子さん:2007/07/25(水) 00:36:48
>>707
じゃあなにがいい?
地獄の、とか?
710無名草子さん:2007/07/25(水) 00:38:04
>>617 超亀だけど、校長連の話は面白いしありうると思うけど
それ校長連の誰かではないよね?
グリフィンの剣導いたの、銀色の雌鹿で湖の前で消えたってことは
あれパトローナスだからスネイプ先生がその時点で助けてくれたんだと
解釈してるんだけど。
あんな中でパトローナスだせるのかもちょっと疑問だったり。 
711無名草子さん:2007/07/25(水) 00:38:19
杖が主人を選ぶ=持ち主によって杖が違うのは当たり前だし、

1巻のオリバンダーの店で、杖が持ち主を選ぶのは既出だが
712無名草子さん:2007/07/25(水) 00:38:24
>>708
確かにイギリスの作品なのにジャンプ臭ぷんぷんな感じ。
713無名草子さん:2007/07/25(水) 00:38:58
ドラコの杖を取り上げたハリーがエルダーワンドの所有者になるとか
もう呆れて物も言えないよ
関係ないし
714無名草子さん:2007/07/25(水) 00:39:20
キングスステーションでHarryが最初全裸だったのは、舞台で裸体さらした
ダニエルたん見て発情した回転さんの萌え爆発の結果だと思った
715無名草子さん:2007/07/25(水) 00:39:25
>>708
とりあえず1巻のオリヴァンダーの店でchooseって言ってるのが伏線てことで
716無名草子さん:2007/07/25(水) 00:40:12
>>711
そう
持ち主によって杖が特有のものだったのが最初の設定
それが勝手にかわって打ち負かしたら持ち主変わるだってw
717無名草子さん:2007/07/25(水) 00:40:49
>>714
回転「ダニエル君の体って素敵ハアハア
    本に書いておけば、最終巻の映画で
    脱いでくれるかしら━━━━(゚∀゚)━━━━!! !!」
718無名草子さん:2007/07/25(水) 00:42:12
邦題はストレートがいいと思う。

『ハリー・ポッターと三種の神器』
719無名草子さん:2007/07/25(水) 00:42:51
どうせなら最強の杖はチンポにでもすればよかったのに
チンポ握って魔法合戦やればいいじゃん
720無名草子さん:2007/07/25(水) 00:42:58
> グリフィンの剣導いたの、銀色の雌鹿で湖の前で消えたってことは
> あれパトローナスだからスネイプ先生がその時点で助けてくれたんだと

俺もそうだとオモ
721無名草子さん:2007/07/25(水) 00:43:32
>>716
それはエルダー・ワンドに限って適用されてるんじゃ?
722無名草子さん:2007/07/25(水) 00:45:23
>>709
最初に漢字一文字ひらがな一文字、次に多分漢字二文字かそれ以上。
最初の漢字の字画が少ないとなんかバランス悪く感じるんだよね。
723無名草子さん:2007/07/25(水) 00:47:39
杖の設定は、確かにこの設定だと、Experiarmsの副作用が大きすぎて、
学校のduelとか、遊びや練習で使っちゃいけない魔法になってしまう。

そうなると、もっと魔法界には常識的なくらいによく知られてないと不思議な気がする。

それとも、the Elder Wand くらいの強力な杖でもない限り、
主人かどうかの違いはそれほどの大きな差ではないのかな。
724無名草子さん:2007/07/25(水) 00:47:49
>>721
ハリーが自分の杖壊した後人の使ったけどあんまりうまく働かなかったような気がする。
725無名草子さん:2007/07/25(水) 00:48:30
>>721
ハリーはドラコの杖を使いこなせていたし
あれは杖全体の設定だよ
726無名草子さん:2007/07/25(水) 00:49:01
>>721 マルフォイの杖を奪いとったけどこれは誰のか、と
オリバンダーに聞いてる
727無名草子さん:2007/07/25(水) 00:49:22
>>723
そういわれればそうだなw
しょっちゅう杖の所有者変わってたんだろうね知らないうちに
728無名草子さん:2007/07/25(水) 00:50:06
>>724
そうそう
パトローナス出せなかったりしたね
729無名草子さん:2007/07/25(水) 00:51:59
逆に日本人は設定とかにうるさいんじゃないの
ジャンプの漫画とかの影響で
イギリス人とかあんまり気にしないんだよ
730無名草子さん:2007/07/25(水) 00:52:43
>>710 Forest of DeanでHarryたちがその時点でキャンプしているとダンブルとスネイプに教えたのは
シリウス曽祖父のPhineas Nigellus。 四次元バックの口が開いてときに聞こえたらしい。 
その情報を元にスネイプが森にいってグリフィンドールの剣を池の底に置いて、自分のパトロナスで誘導したんでは。 
731無名草子さん:2007/07/25(水) 00:53:00
>>720 そうかありがとう。 引き続き頑張るよ。
732無名草子さん:2007/07/25(水) 00:53:10
>>729 イギリスがどうなのかは知らないけど、
ハリポタは全体によくできてるから、
たまにこういう矛盾があると妙に気になる。
733無名草子さん:2007/07/25(水) 00:53:57
いや流石に後の作品で前の作品の世界の理論や常識を破綻させるのはどうかと
734無名草子さん:2007/07/25(水) 00:55:09
>>733
よくあること
735無名草子さん:2007/07/25(水) 00:56:09
>>733 前も後もなく7巻で完結する作品。

最悪、夢オチとかいう可能性もあったわけで、
完結してない作品を読む場合には、いろんなリスクがあるよね。
736731:2007/07/25(水) 00:57:11
>>730抜けたごめん 詳しく教えてもらって助かる トン
ナイジェラスはスリザリン出身だからか
面子にかけてもスネイプに頑張ってほしいだろうなw
737無名草子さん:2007/07/25(水) 00:57:43
>>733 これだけ風呂敷広げた長編の割には、破綻は少なかったと思う。
738無名草子さん:2007/07/25(水) 00:58:14
ガンガレ〜
the Deathly Hallowsの章あたりまでいったら背表紙を見てみるんだ。(英verなら)
自分読み終わるまで気付かなかった。
739無名草子さん:2007/07/25(水) 01:05:04
>>738
あらま。
知らんかったw
740無名草子さん:2007/07/25(水) 01:06:04
>>734 735 737
そうだけど三巻目までぐらいに比べたら明らかな後付設定多くなったような気がする。
六〜七巻はまとめて一つみたいなくらいうまく作られてたけど。
741無名草子さん:2007/07/25(水) 01:06:20
>>706
出てないなら書き込もうと思っただけなのに
何で死ね死ね言われなくちゃならないの?
ここネタバレスレだよね?
742無名草子さん:2007/07/25(水) 01:06:53
俺は杖は持ち主を選ぶってんで、破綻は感じなかったな。普通はご主人が魔法くらって負けても
見捨てたりしないが、極タマに超強気の杖がいて、「他の奴に負けた奴になんか金輪際従わないぜ」
って負かされた相手の杖の持ち主を勝手に、「次はこいつについていくー」って決めるのがいるってことかと
理解した。ElderWandはそういう強気杖の頂点みたいなかんじかと。
743無名草子さん:2007/07/25(水) 01:08:48
>>740 たとえば?
744無名草子さん:2007/07/25(水) 01:08:57
超訳あらすじぐらいならいいかもだけど、全文の翻訳なんかココに貼られたらウザイだけ
745無名草子さん:2007/07/25(水) 01:09:07
>>706
また教えて厨かと思ったんじゃないかな。多くてみんな過敏になってるからね。
でもおまいの書き方じゃそう思われるぞw俺も教えて厨と思ってた。
746無名草子さん:2007/07/25(水) 01:09:16
>>741
>>706はただの馬鹿だからスルーしてよい
じゃが英語板のがお仲間がいていいかもしれんのぅ
747無名草子さん:2007/07/25(水) 01:09:33
あとから何回も読みたくなるのは1、2、3巻だけだな〜。
4巻からは前巻の謎解きを知りたくて読んでる気がする。
748無名草子さん:2007/07/25(水) 01:09:41
>>741
ガンバレ。自分無料で全章要約はきついわ。マジ尊敬する。
749無名草子さん:2007/07/25(水) 01:10:25
ちょっと意味不明だが
まあ納得できる人は幸せだな
750無名草子さん:2007/07/25(水) 01:11:22
杖全般の設定+エルダーワンドの特異性+ハリーとヴォルの関係の特殊性
を考えればそこまで破綻した設定でもないと思う。
751無名草子さん:2007/07/25(水) 01:13:20
>>741
まだ書く気があるならこちらへ
http://jbbs.livedoor.jp/movie/8074/
752無名草子さん:2007/07/25(水) 01:16:37
もう一回読まないと要約すら出来ない。
全体の流れしか覚えてないや。
ガンガってくれ。
でもここは原書読み終えた人がくるスレだから要約はいらないのでは?
まとめサイトに貼ればいいのか。
753無名草子さん:2007/07/25(水) 01:17:53
暇が出来たらまとめに2章から流れかいてあげるよ
754無名草子さん:2007/07/25(水) 01:18:00
原書読み終えた人がくるスレ?
バレが欲しいやつが集まるスレだろw
755無名草子さん:2007/07/25(水) 01:19:38
こっちはアホな雑談してるだけ。しかも大半は流れを読んだだけ。
真面目に原書読んでる人はこっちにいる。http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185143854/
756無名草子さん:2007/07/25(水) 01:20:36
まともに読みましたが何か?
土日潰しましたが何か?
757無名草子さん:2007/07/25(水) 01:20:53
このスレも必要なさそうだね
758無名草子さん:2007/07/25(水) 01:21:10
現状読み終わったやつが、感想や疑問を語り合うスレになってるなw
バレありの感想思い切り語れるスレ他にないから
759無名草子さん:2007/07/25(水) 01:21:34
>>756
よかったね。
760無名草子さん:2007/07/25(水) 01:22:45
既出ネタバレを読んだだけで原書読んだような気になって感想を書くスレです
761無名草子さん:2007/07/25(水) 01:24:06
>>758
そのためのスレだと思ってた・・
762無名草子さん:2007/07/25(水) 01:24:21
>>755 このスレ読んでてその意見ってすげーなw 相当細かく読み込んでないと書けないレスも相当数あるぞ
土曜日発売の原書を火曜の時点で読了してる奴が一番多いのどう見てもここだろ
763無名草子さん:2007/07/25(水) 01:24:40
えーアホな雑談て。
マジで疑問に思ったとこ聞いて納得したり有意義なんですけど。
764無名草子さん:2007/07/25(水) 01:24:48
そして読み終わってないやつが書きこむからややこしくなるわけだが
765無名草子さん:2007/07/25(水) 01:27:00
まあどちらにしろ少々の破綻などあっても許せるほど面白かったのは間違いない。
いま読み返してたんだがルナの部屋もマジ泣ける。
おそらく感動の量は全巻中最多。
766無名草子さん:2007/07/25(水) 01:27:47
>土曜日発売の原書を火曜の時点で読了してる奴が一番多いのどう見てもここだろ

そして読んでない奴がその何倍もいるけどね^^
767無名草子さん:2007/07/25(水) 01:30:17
情報が欲しいなら書き込むべし。
おそらく一人ぐらいは答える。
768無名草子さん:2007/07/25(水) 01:30:38
>>1
「現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ」
って書いてあるのに・・・
テンプレも読めない奴は帰ってほしい
769無名草子さん:2007/07/25(水) 01:31:09
>>762
>>755は原書読んでないと思われ
たから細かい記述があってもアホな〜とか書けるんだろ
770無名草子さん:2007/07/25(水) 01:34:10
グリンゴッツ脱出の経緯あたりは、あのドラゴンに多少伏線かませといて欲しかったな
Charlesに育てられたとか、Billと銀行時代縁があったとかさ
771無名草子さん:2007/07/25(水) 01:34:34
英語版ウィキペディア自動翻訳で何とか対処できる気もしなくもない。
772無名草子さん:2007/07/25(水) 01:38:01
exciteで和訳したら楽しい読書が出来そうだな
773無名草子さん:2007/07/25(水) 01:38:33
>>770
ノーバート再登場だったら更に良かったのにと思った。
774無名草子さん:2007/07/25(水) 01:39:12
ノバータだったらしいぞw
775無名草子さん:2007/07/25(水) 01:39:15
>>773
ノーバータな
776無名草子さん:2007/07/25(水) 01:42:09
そうかメスだったんだっけ
777無名草子さん:2007/07/25(水) 01:43:53
なんでノーバートにしなかったんだろ。
可哀想だからか。
778無名草子さん:2007/07/25(水) 01:46:40
可哀想?何を今更w
779無名草子さん:2007/07/25(水) 01:48:48
作者によるキャラ大量虐殺がこの巻の目玉。
780無名草子さん:2007/07/25(水) 01:48:59
半分盲にされて、出口のない地下の洞穴に幽閉なんて可哀想以外の何物でもないんじゃ
781無名草子さん:2007/07/25(水) 01:50:02
>>779
とネタバレしか見てない教えて厨が申しております
782無名草子さん:2007/07/25(水) 01:54:24
>>780

もうね、だからこそそのドラゴンがノーバータだった方がいっそ清々しいわ。
ハグリッドも程良い頃合で死んだ方が良かったんじゃねーの?
783無名草子さん:2007/07/25(水) 01:55:52
ハグリッドは俺様とタメだっけ
半巨人だからアバダ効かないし、俺様の何が怖いんだろう
784無名草子さん:2007/07/25(水) 01:57:55
>>783
ハグリッドは周りの人(動物?)が死ぬことに酷くおびえてるみたいだね
785無名草子さん:2007/07/25(水) 01:58:48
あのドラゴンって1巻で伏線張ってあったりしたっけ?
786無名草子さん:2007/07/25(水) 01:59:40
ていうか誰かいい加減あいつにちゃんとした杖あげろ
787無名草子さん:2007/07/25(水) 02:01:26
炎のゴブレットのドラゴンかと思ったけどそうでもないみたいだし
788無名草子さん:2007/07/25(水) 02:02:43
ていうかヴォルはマグルの兵器で充分殺せる気がする
789無名草子さん:2007/07/25(水) 02:07:26
読解力ねーなとpgrされるかもしれないが、アンブリッジってファッジの腰巾着って
だけじゃなくて、ガチでデスイーターだったのか?
790無名草子さん:2007/07/25(水) 02:11:02
時の権力におもねって、権力を嵩に着る権威主義者って感じなんでね?<アンブリッジ
791無名草子さん:2007/07/25(水) 02:11:44
魔法より原爆のほうが大量虐殺にはうってつけ。
ボルも一瞬にして黒こげ。
でもノーモア広島ノーモア長崎。
792無名草子さん:2007/07/25(水) 02:14:15
にしても、HarryとVolってPeverell家の子孫って意味でもつながってたってことだよな
よくよく縁の深い二人なのか、古い一族なんてみんなどっかでつながってるってことなのか
793無名草子さん:2007/07/25(水) 02:20:39
>>765 一瞬、ルナの部屋でのい感動が全巻中最多なのかと思ったw
794789:2007/07/25(水) 02:24:06
>>790
トンクス。
ある意味、作中で一番怖いヤツだな、アンブリッジ…。
795無名草子さん:2007/07/25(水) 02:24:15
>>789 アンブリッジは、ヴォルと対峙したら
下手目立ちしてすぐ殺されそうな気がする。
796無名草子さん:2007/07/25(水) 02:27:11
>>770 グリンゴッツにドラゴンがいるらしい、ってのは1巻目かどっかに書いてなかったっけ?
797無名草子さん:2007/07/25(水) 02:27:18
一番ムカつくのはリタだな。
バチルダに何をしたんだ?!
798無名草子さん:2007/07/25(水) 02:28:30
学校の戦い終わった後でも実家爆発したの知らなかったみたいだよなLuna。
せっかく描いた絵も全部だめになったんだろな。
799無名草子さん:2007/07/25(水) 02:28:59
リタには何らかの制裁が下ったと信じたい
800無名草子さん:2007/07/25(水) 02:29:46
このスレ3日かからず1000いくな。
801無名草子さん:2007/07/25(水) 02:32:18
銀行員はゴブリンで、ドラゴンが守ってるって設定はもともとあったけど
そこらへんにいたドラゴンの足枷ぶっこわして飛び乗りましたってだけで、不法侵入脱出不可能って
言われてたグリンゴッツから脱出できたのが安直すぎないか?とは俺も思った。
802無名草子さん:2007/07/25(水) 02:35:19
>>797 バチルダかわいそうだけど、
重要なほうはリタの仕業ではないのでは・・・
803797:2007/07/25(水) 02:44:53
>>802
聞くだけ聞き出してメモリーチャームをかけてバチルダをボケさせた気がするんだが。
そりゃヴォルダモートがやったことのほうが酷いが…。
つまりはリタがだっきらいなんだよw
804無名草子さん:2007/07/25(水) 02:47:42
リタが会ったのは、高齢でボケてたけど本人だったってのでOK?
それと、自然に亡くなってた状況を利用されたのか、殺されたのかがいまいちわからんかった。
805無名草子さん:2007/07/25(水) 02:57:20
リタがバチルダに会ったときはまだバチルダは生きてた。
リタがバチルダに自分の著書を1冊贈った際はさめてあるメモからハリーが推測してる。
そのメモの内容からしてリタがバチルダになんらかのマジカルダメージを与えたと見たんだが…。
806無名草子さん:2007/07/25(水) 03:08:28
ボケてたのはリータが来る前からと思った
807無名草子さん:2007/07/25(水) 03:16:12
それにリータはVeritaserumを使ったって書いてなかったっけ?
808無名草子さん:2007/07/25(水) 04:44:02
ハリポタ読破記念パピコ♪
グリンゴッツの辺りつまらなくてダレてしまった…orz
809無名草子さん:2007/07/25(水) 07:40:32
あらすじ全部ばらしてるサイト教えろ。
810無名草子さん:2007/07/25(水) 07:45:46
だから自力で読めって努力もしないクレクレ厨多すぎ…
811無名草子さん:2007/07/25(水) 08:22:43
ボケてるのをいいことに高名なバチルダから聞いたことにして、あることないこと面白おかしく書いたんじゃね。
リータのマジカルダメージ受けたってより、例のメモは「あなたば(ボケてて)記憶にないだろうケド」って意味だと思う。
ミュリエル大叔母さんとかあの世代の人間なら多少の噂話のネタ提供できる人は他にもいそうだし。
812無名草子さん:2007/07/25(水) 08:29:21
リータから聞き出したは確かだと思うけどな・・
813無名草子さん:2007/07/25(水) 08:33:17
http://www.theblanchards.com/hp/

ここのサイトの発音は英国式
814無名草子さん:2007/07/25(水) 08:41:58
>>805 確かに、バチルダのボケは、タイミングから推測しても、
リタがいろいろ無理したせいって可能性があるなあ
815無名草子さん:2007/07/25(水) 08:52:03
読破記念とか言ってる奴がどれだけ理解できたのやらw
816無名草子さん:2007/07/25(水) 08:56:56
流れぶった切ってゴメン。 マクゴナル先生が、髪振り乱しながら机の一群を率いて「突撃!」ってやってるとこ好き。
微妙な、オモシロシーンも相変わらず多いな、7巻。 マクゴナル先生といいモリーといい、グリフィンドールの女たちは
いざとなると一歩も引かないぐらい気が強い。
817無名草子さん:2007/07/25(水) 09:00:49
最終戦でヴォルを口撃で追い詰めるハリーがかっこよすぎて、それまでモヤモヤしてた部分がどうでもよくなった
818無名草子さん:2007/07/25(水) 09:03:37
疑問におもったこと。
いくらデスイーターとの戦いだからとはいえ、ハリーやマクゴナガル以下のホクワーツのスタッフが
Crucio! とか Imperio!
なんてやってもいいの?
819無名草子さん:2007/07/25(水) 09:08:22
>>816
だって女は恐いよ
820無名草子さん:2007/07/25(水) 09:09:45
>>818
サクサクやりまくってたねえ。
戦争では人殺しても罪に問われないとか
捕まえる人がいなけりゃ犯罪は犯罪でないとかそんな感じでは
821無名草子さん:2007/07/25(水) 09:16:40
大体あの戦いをご高齢でなお生き残ったミネルバの生命力の強さといったら。
この人校長になってから 肖像画のダンブルドアやスネイプ(あるよね?)
何はなすんだろう
822無名草子さん:2007/07/25(水) 09:24:23
>>821
7巻最後のバトルもすごかったが、5巻で stun されたのだって普通なら致命傷でしょう。
よくもご無事で。あの映画のキャラもぴったりだとおもうわ。
823無名草子さん:2007/07/25(水) 09:28:36
生きてる間でも、肖像画貼ってもらえるんだっけ。
スネイプ亡き後の学長はマクゴだろし。
824無名草子さん:2007/07/25(水) 09:33:13
ネビルのばーちゃんも、さすがのいい味出してた。
825無名草子さん:2007/07/25(水) 09:34:22
>>824
そういえばそんなとこあったな!すっかり忘れてた
826無名草子さん:2007/07/25(水) 09:35:49
ネビルも頑張ったな。
ダンブル弟の店の、Arianaの肖像画からネビルが出てきた時にゃ、
思わずニコッとしてしまったよ。
827無名草子さん:2007/07/25(水) 09:36:45
マゴナグルがホグワーツの鎧とか像をアニメイトするシーンとか高揚感がタマランよな
涙でたわ
828無名草子さん:2007/07/25(水) 09:39:25
>>827
そうそう。アバフォースのところからホグワーツに侵入したあたりから
巻末までその高揚感で一気に読んでしまった。
829無名草子さん:2007/07/25(水) 09:43:45
>>822
自分も映画ミネルバスキーだから
彼女のためにも(劣化中の子世代のためにも)、とっとと撮影進めてほしい。
まだ2作も残ってるんだぜ、地獄だぜーっ
830無名草子さん:2007/07/25(水) 09:48:28
レイブンクローのコモンルームで、ポッターは、うちの寮の者ですが、なにか?
ってタンカ切ってるとこも、かっこいい。
831無名草子さん:2007/07/25(水) 09:49:16
>>823? いやむしろスネイプ死んだから額に納まっているのでは?
超短期間だけどな、在籍機関。
アンブリッジは除籍だから死後も額になることはありえないが。
832無名草子さん:2007/07/25(水) 09:52:27
>>831 アンブリッジはそもそも校長室に校長として認めてもらえなかった。
833無名草子さん:2007/07/25(水) 10:00:34
>>832
それそれ。スネイプが校長になって、校長室にいたでしょ。
これが不思議だった。前校長を殺したやつが校長室に認められるなんて
ありえるのか?と思ってた。
なんといっても謎解きは Prince's Tale の章だったね。
834無名草子さん:2007/07/25(水) 10:00:45
誰も心配してないかもしれないが、
バーノンおじさんがちゃんと仕事に戻れたのだろうか。
835無名草子さん:2007/07/25(水) 10:02:42
>>833 いままで謎解きは校長の長い語りだったから、
校長が死んだあとはどうするのかと思ってたら、
ペンシーブの長語りが出てきて、やられたと思った。

でも、そのあと校長が死んでもまだ長語りするのには
さらにやられた。
836無名草子さん:2007/07/25(水) 10:05:55
>>834
実はわしも心配してた。ダドちゃんも学校へ戻れたんだろか。
837無名草子さん:2007/07/25(水) 10:57:09
>>834
社長だし、魔法使いも(仮にバノーンおじさんが望めばだが)助けてくれるだろうし、なんとかなるんじゃね?
838無名草子さん:2007/07/25(水) 11:52:01
また蒸し返して申し訳ないが、キングスクロスの章。
あれはハリーの頭の中で起こってることだとダンブルドーは言ってるが
夢や妄想ではないのは明らかだよね。
ダンブルドーが長語りで謎解きしてるんだから。
で、ダンブルドーが何故あそこにいたか?
キングスクロスの駅はやはり死者があの世へ出発する場所。
ハリーは前例がないパターンであそこへ生きたまま行けてしまった。
死んだホークラックスヴォルダモートがくっついていたから。
ハリーは汽車には乗れない。選択肢はない。生きているから。
ダンブルドーは死んだが肖像画としてこの世に残るため汽車には乗らなかった。
たぶんニックもあそこでためらって汽車に乗らずゴーストになった。
ヴォルダモートもまた前例のないパターンだが
魂を分割する恐ろしい魔術を使ったため死後も苦しみ続けている。
ダンブルドーやリザレクションストーンで一瞬蘇った(?)ジェイムズたちが
体の傷が消え、心身共に健康な状態になっていたのは
普通に死んだ後は全ての苦しみから解放されることを示唆している。
ヴォルダモートとの違いは歴然。
ダンブルドーは汽車に乗らなかったからあのプラットフォームに現れることが出来たのかな…と。
でもなぜハリーの額の傷がなくなっていたのかがわからない。

長文かつ勝手な推測スマソ。気に入らなかったらスルーして。
839名無草子さん:2007/07/25(水) 12:00:06
ハリーが1巻から使ってる杖って最後はどうなったの?
最後はハリーがドラコの杖を使って、ヴォルデモートがエルダーワンドを使ってたよね。
ドラコの杖はマルフォイ家でハリーがエクスペリアームズしたときにエルダーワンドと一緒にハリーのものになったの?
ハリーの元々の杖がどうなったのか気になる。
あとヴォルデモートの(不死鳥の)杖って、7巻では出てこないよね、
840無名草子さん:2007/07/25(水) 12:01:06
>>839
最後まで読め。
841無名草子さん:2007/07/25(水) 12:08:31
>>839
おいおいw
釣り?
842無名草子さん:2007/07/25(水) 12:14:44
>>838
今回のキングスクロス駅はハリーの内的世界での象徴であって、他の人間だと三途の川の一歩手前だったりいろいろなのじゃないかな?
なのでハリーの頭の中で起こってることだとダン爺の言っていることも当てはまるとおもってた。
843無名草子さん:2007/07/25(水) 12:20:01
ハリーが死ななかったのは、ヴォルにハリーの血があるからなんだけど。
そこら辺がどうしてかいまいちわからない・・。
何度読んでも 「はあ?」だ
844無名草子さん:2007/07/25(水) 12:20:29
>>839 つまりこういう人がネタバレスレ利用するだけで 本読んでないとメモメモ
845無名草子さん:2007/07/25(水) 12:22:10
教えてチャンも巧妙になってきたねw
846無名草子さん:2007/07/25(水) 12:22:35
今回の映画でもキングクロスでヴォルと向かい合うシーンがあったけど
あれはただの夢だよね?
まさか複線ってことはないよね
847無名草子さん:2007/07/25(水) 12:25:14
普通は死ぬと、賽の河原だかキングスクロスだかで選択を迫られ、
大抵は向こうに行き、ビビリは引き返してゴーストになる。
肖像画はわからないが、自分で何かしらの選択をするのだろう。
(ダンビーはこれ。もしかしたら乗るのを遅らせてハリーを待ち、後から逝ったのかも知れんが)
ダンビーの言ってた「死よりも惨い」とは、問答無用で永遠に彷徨う魂になる。(ヴォルはこれ)

…という感じだろうか。
848無名草子さん:2007/07/25(水) 12:25:31
>>846
あぁ、あれね。原作にはないあのシーンが何故必要だったのか、わからないや。
849無名草子さん:2007/07/25(水) 12:26:31
>>842
ああそうか。
舞台設定は人により違い、またこれは脳内で起きている現象。
でも夢や妄想ではないよね?
前巻までの中の「死」にまつわる現象の謎解きが最終巻でなされると思ってたから
これが答えなのかなと頭から離れないんだよね。
ニックが勇気ある死者は戻ることを選択しないと言ってたり。
なんで人によって肖像画になったりならなかったりするのかさ。
5巻のヴェールの向こう側のささやき声もなんだったんだろう…。
850無名草子さん:2007/07/25(水) 12:40:43
肖像画は校長になったら問答無用に自然となるのかと思っていた。
だからスネイプもなっているんだと。拒否されたアンブリッジは別。
ただあれ本物の霊?5巻の杖からでてきたような木霊じゃなくて?ってのが疑問。

他の肖像画、血みどろ男爵や レディは木霊っぽくない?
ご本人自身はもう昇天されているんだとおもう
851無名草子さん:2007/07/25(水) 12:43:29
>>843
自分流の解釈だと、
・ポッター夫妻殺害のときはリリーの愛が単純にアバダを跳ね返した
・このときヴォルの魂がハリーの魂に一部取り付いたことでハリーとヴォルの間のリンクが出来た
・炎のゴブレットのラストでヴォルが復活したとき、ヴォルはハリーの血を取り込むことでリリーの愛による
 障壁を中和しようと目論んでいた
・だが実際は(確かに見かけ上愛の障壁は克服できたように思えたものの)、ヴォルの側からハリー⇔ヴォルのリンクを強める
 形になってしまった
ここから先は仮説でしかないけど、ようするに肉体再生時ヴォルがハリーの血を受け入れていなければ、リンクはヴォル→ハリーの一方通行で、
既にヴォルは自分の魂を分裂させていたこともあわせて考えると、仮にハリーがヴォルのアバダを喰らったらヴォルは当然自分の魂の欠片を滅ぼすことになるが、
ハリーの側からのリンクは存在しないためにこの瞬間に二人のリンクが断絶されるので、ハリーは死ぬしかなかったのではないかと。
852無名草子さん:2007/07/25(水) 12:44:58
>>849 >>838ダンブルドアだって最後に言ってるじゃないか。
頭の中だからって真実でないとは限らない。つまりそういうことでしょ

なぜいつまでも夢や妄想かもって心配して話題ひっぱるのかわからんわ
853無名草子さん:2007/07/25(水) 12:52:36
テント生活でさまよってる部分をもっとタイトに書いて短くまとめて
その分他の物足りなく終わった(気がする)説明にページをさいて欲しかった。
先に誰かも書いてたけど何故スネイプがダークアートに傾倒していったか。
レギュラスの心変わりも理由はわかるけどもうちょっと深く。
パーシーに至っては付け焼き刃?てな感じだったなあ。
854無名草子さん:2007/07/25(水) 12:59:38
ゆうこりんはこのスレを見ているんだろうか
855無名草子さん:2007/07/25(水) 13:05:41
なんで肖像画とゴーストを一緒にしてるゆとりがいるの?
856無名草子さん:2007/07/25(水) 13:06:31
結局シリウスが死んだときに出てきたあれはなんだったんだろう?
857無名草子さん:2007/07/25(水) 13:08:03
ベールのこと?
858無名草子さん:2007/07/25(水) 13:09:53
うむ。パーシーに関しては手抜きすぎだよ、回転さん。

ウィーズリー家の兄弟たちは誰か自分の子供にフレッドの名をつけたのかね?
片割れを亡くした、ジョージの19年後も知りたかった
859無名草子さん:2007/07/25(水) 13:10:30
マグルネットに、女史が延命させたキャラの名前が出てました。
アーサーらしい

ttp://www.mugglenet.com/
860無名草子さん:2007/07/25(水) 13:22:54
http://today.msnbc.msn.com/id/19935372/
なぜこっちを貼らないんだ
しかしエンサイクロピーディア出すのほうが大ニュースだな
まだまだハリポタで儲ける気だぞw
861無名草子さん:2007/07/25(水) 13:28:11
アーサーは5巻で死ぬ予定だったのか、
母性が強いハリポタ界で、数少ない良い父親キャラなのに
862無名草子さん:2007/07/25(水) 13:32:11
回転って首まわり酷いな。
年のせい?アトピー?
863無名草子さん:2007/07/25(水) 13:36:01
>>860
だから7巻読み終わっても説明不足な点が山積みなのか!
エンサイクロペディア買え!ってことかよ〜〜
864無名草子さん:2007/07/25(水) 13:43:49
d >>860 
865無名草子さん:2007/07/25(水) 13:45:28
The character Rowling couldn’t bear to kill

ルーピンのことかーっ!!

>>860d
>>863
一人一人の内容がきっと長い&1冊で終わるだろうか?
866無名草子さん:2007/07/25(水) 13:52:44
エンサイクロペディアみたいのはずっと前から書くと言っていたよ。
思ったより早めに出そうな感じだな。
867無名草子さん:2007/07/25(水) 13:54:12
15章、読み終わった人も多いようなので補足希望。

三人テント放浪中にゴブリンたちの会話を盗み聞き。
校長室に飾ってあるグリフィンドールの剣が偽物であること、それを誰かが盗もうとしたことを聞く。
フィニアス・ナイジェラスから、ジニー、ネビル、ルーナが盗もうとしたものの失敗してスネイプに見つかり、
ハグリッドに禁じられた森への罰則を命じたことを聞く。さらに、ダンブルドアが本物の剣を指輪破壊時に
使用していたことを聞く。
ハリーとハーは本物の剣のありかを考えるも、ロンがハリーの旅の無計画性と心許なさに激昂。ロン出ていく。

ゴブリンの会話がようわからん。
868無名草子さん:2007/07/25(水) 13:55:47
やっと全部読み終わったわ
しかし700ページは長いなwww
869無名草子さん:2007/07/25(水) 13:56:09
拾い読みの後まじめに読み始めて三分の二くらいきたけどおもしろいよね。
バレネタだけ読むのとは大違い。
しかし‘Detention, Potter! Fifty points from Gryffindor.’
みたいなセリフが懐かしくて涙でそう。
スネイプ最後に校長室の額から昔のような嫌味を言ってくれないのか。
「勉強は忘れ果てただろう。NEWTが楽しみだな、ポッター」みたいなw

で、Harry:‘Yes.’ Snape:‘Yes, SIR.’というおなじみのコント再現。
ハリーが素直に‘Yes, sir’と言い直したらオチがついたと思うんだが…
(ベタな妄想ゴメン)
ハリーとスネイプに決して和解らしきやり取りをさせないところに
回転さんらしさがあるんだろうけどちょっとさみしいなあ。
870無名草子さん:2007/07/25(水) 14:04:28
>>869
・ヴォルとの最後の一騎打ちのときの会話
・次男の名がAlbus Severus Potterであること(←ここ素直に感動した)
・スネイプについて「彼は最も勇敢な〜」と言っていること
などの描写で充分ではなかろうか。
まあ指輪をしたときに出てきてくれてもよかったとは思うが。
871無名草子さん:2007/07/25(水) 14:06:35
>>860見ると新しいHeadmasterはマクゴじゃなさそうな感じだな…

なんで最後校長室のシーンでスネイプの肖像画なかったんだろうな?
872無名草子さん:2007/07/25(水) 14:15:00
>>855
ゆとりって認めるから違いを詳しく教えてよ
873無名草子さん:2007/07/25(水) 14:18:36
>>870
ハリーが一方的にスネイプを賞賛するセリフではなく
ハリーとスネイプの何気ない和解の会話が欲しかったんだよね。
肖像画相手でもいいから。
二階級特進じゃないけど死者の株が上がるのは程度当たり前だし。
スネイプの働きが実を結んでハリーにも理解されてよかったと思うけど、
ふたりが面と向かいあったらどんな会話になるか聞きたかったと思う。
それは読者の想像にお任せが無難かもしれないけど…
874無名草子さん:2007/07/25(水) 14:27:13
何ページでルーピンしんだの?
875無名草子さん:2007/07/25(水) 14:28:16
>>872
ゴースト:
この世に未練があったり死の覚悟ができてなかった人間が
生前の姿の幻影に死に切れなかった魂を宿して残っているもの。

肖像画:
絵姿に故人のエネルギーみたいなものがコピーしてあって
生前のキャラクターで応答してくれるもの。
故人の魂はあの世に逝ってしまっている。

って感じかな。
しかし実質物語の中では肖像画も幽霊に近い
かなりの自由意志を持ってるような希ガス。
今回のフィニアスなんか見てると特にねw
876無名草子さん:2007/07/25(水) 14:29:44
>>872
Phineasが自分の肖像画のことをa great work of artだという場面があったよ。
肖像画ってのは生きてる誰かが創らないとないんじゃないのかな?
877無名草子さん:2007/07/25(水) 14:31:30
>>873
ま、これは個々人の感じ方の違いだけど、そういう描写があったら蛇足になる可能性が高いんじゃないかな。
スネイプのハリーに対する気持ちは記憶を見せようとした時点ではっきり現れている訳だし。
878872:2007/07/25(水) 14:38:13
>>875-876
ありがとう
>故人の魂はあの世に逝ってしまっている
ここがいまいちわからなかったんで。
879無名草子さん:2007/07/25(水) 14:49:52
>>867
ゴブリン達はあまり大した話してない。
不当な要求をされて従いたくないからヴォルから逃げてる。
グリンゴッツに隠された剣が偽者だって知ってたけどデスイーターたちには黙ってた。
とかそんなもん。
880無名草子さん:2007/07/25(水) 14:59:47
>>879
なるほど。
ところで根本的な疑問なんだけど、この時点でもう魔法省と学校にも俺様の息がかかってるんだよね?
行政と授業普通に行われてるってことでおk?
881無名草子さん:2007/07/25(水) 15:05:03
7人のハリーw
882無名草子さん:2007/07/25(水) 15:17:58
>行政と授業普通に行われてる

表面上はそのようだね。
支配する世界を壊しつくしてもしょうがないから、俺様も。
883無名草子さん:2007/07/25(水) 15:22:21
>>882
把握。
しかし最終巻にも関わらず相変わらず序盤以降話が動かないなw
884無名草子さん:2007/07/25(水) 15:32:09
勝利の後、校長室の肖像画のフィニアスが
「(この戦いで)スリザリンの果たした功績をしっかと記録するのだぞ!」
(←ちょっと意訳(^^;
とかん高い声で自慢していたのがちょっとワロタ。
885無名草子さん:2007/07/25(水) 15:41:55
フィニアスの中では、目隠しされた腹イセに3人のこと罵倒してたのすら
「わしは、あの3人の旅を正しく導いてやったのだ」って脳内変換されてそう
でも、スネイプの記憶とあわせると、フィニアスはダンブルとスネイプに
ずっと協力してたみたいだから、あれも芝居だったんだなぁ
886無名草子さん:2007/07/25(水) 15:54:50
歴代Headmasterの肖像画達は当代Headmasterに
協力する義務があるんだって5巻あたりで言ってたっけ、そういえば。
887無名草子さん:2007/07/25(水) 16:01:53
そうなんだよね。
だからヴォルが指名した校長が闇側の奴だったら
ダンブルたちの肖像画はどうしたろうかと思う。
たぶん正式な校長と認めなかったかな。
888無名草子さん:2007/07/25(水) 16:05:15
16章。
前半の情報総括しつつ冬になる。「そうだ! ゴドリックの谷に行こう!」
ハリーとハー、ダンブルドアの妹と母の墓を見つける。そこに宝うんぬんのメッセージ。
さらにリリーとジェームズの墓、ここにも宝と別のメッセージ。

墓に書かれてたの何の意味があるんすか。
889無名草子さん:2007/07/25(水) 16:08:44
スネイプはダン爺に協力してもらってたっていうより、どーみても協力されられてたって
感じだがな

てことは、あの子は死ななければならないのですか?のあたりのスネイプの驚きようは、
読んでてつらかった。
890無名草子さん:2007/07/25(水) 16:11:00
校長室が認めないってのは、要は「歴代校長が認めない」ってことなのかも?
891無名草子さん:2007/07/25(水) 16:21:46
>>888
宝?
メッセージは故人を偲ぶための墓碑銘だよ
892無名草子さん:2007/07/25(水) 16:23:14
>>888
それはもう少し我慢して読み進めるべし。
893無名草子さん:2007/07/25(水) 16:23:37
>>891
mjk。これはとんだ思い違いw
894無名草子さん:2007/07/25(水) 16:25:44
マグル出身でも魔法界に墓があるんだね
マグルの人は墓参りどうやって行くんだろ
895無名草子さん:2007/07/25(水) 16:28:51
>>894
??
896無名草子さん:2007/07/25(水) 16:32:38
本買って損はない?
897無名草子さん:2007/07/25(水) 16:33:15
英語よめなきゃ丸損
898無名草子さん:2007/07/25(水) 16:33:50
犬糞さんも出演されているんですか?w
899無名草子さん:2007/07/25(水) 16:34:18
魔法人は、一般の人間と普通に接触することは禁じられているの?
900無名草子さん:2007/07/25(水) 16:36:33
>>895
あのお墓はマグルも見えるの?
リリーの墓にマグルの親戚の人がお参り出来ないのかなぁーって
ペチュニアとか
901無名草子さん:2007/07/25(水) 16:37:11
>>899
禁じられていたらどうやってHalf-bloodが産まれて来るんだよw
902無名草子さん:2007/07/25(水) 16:41:52
>>901
あ、そうかw
んじゃマグルに魔法界のことは別に秘密なわけでもないんだね
みな承知なのか
903無名草子さん:2007/07/25(水) 16:43:18
どこで知り合うんだろう
あんまりマグル界に遊びに行ったりしてないみたいだし
904無名草子さん:2007/07/25(水) 16:43:33
>>902
1巻から全部読み返してこいw
905無名草子さん:2007/07/25(水) 16:47:35
マグルの町に魔法使いの家族がある程度まとまって住んでる地域があるって説明が
ゴドリック谷の説明のあたりにあったよね。
ゴドリック谷自体が、ダンブル妹の事件を考慮しても、マグルと魔法使い混ざってすんでんだろ。
マグル達は町を違う名前で呼んでるかもしれないけど。
墓は、普通に町の教会に付属した墓場にあるから、ペチュニア達も行く気あれば普通に行けるはず。
906無名草子さん:2007/07/25(水) 16:50:29
なんだ、7巻どころかシリーズ未読者なのか
スレ違いにマジメにレスしてしまった
907無名草子さん:2007/07/25(水) 16:54:34
全部読んでますよー
でも一度づつしか読んでないから把握しきってない
そしてどの巻のどこにあったかもわからない
905さんありがとう
908無名草子さん:2007/07/25(水) 16:58:28
俺も読み飛ばしてるから細かい箇所まで記憶に無いな・・・
何度も読んで全部頭に入ってるやつすげー
909無名草子さん:2007/07/25(水) 17:08:20
それにしても、組み分け帽は、19年後も現役なんだね
ネヴィルとともに火をつけられたりしてたのに、帽子の形状を保ってるのか?
910無名草子さん:2007/07/25(水) 17:14:38
肖像画の中の人は自分がただのコピーだって気づいてるのかな?
911無名草子さん:2007/07/25(水) 17:17:45
a great work of artという自覚はあるようだね。
912無名草子さん:2007/07/25(水) 17:26:29
ブラディ・バロンのエピソード軽すぎ。
もっと凄惨な生き方死に方したのかと期待してたのに。
913無名草子さん:2007/07/25(水) 17:34:05
6・7巻買おうと思ってんだけど、初の洋書。
読めるかな〜
914無名草子さん:2007/07/25(水) 17:35:28
とりあえず一巻全部読めるかどうか自分の根性試したほうがいい
915無名草子さん:2007/07/25(水) 17:57:07
6巻までなら「ハリーポッターを英語で楽しく読む本」というのが
あるから、それを併用すればいいんじゃない?
916無名草子さん:2007/07/25(水) 18:00:07
7巻読んでるんだけど、ディーンって誰だった・・・?
917無名草子さん:2007/07/25(水) 18:06:37
>>916
気にせず読み飛ばせ
918無名草子さん:2007/07/25(水) 18:12:12
友達でしょ
同じ部屋の
919無名草子さん:2007/07/25(水) 18:17:56
>>916
ついでに言うとジニーの元彼です。
920無名草子さん:2007/07/25(水) 18:22:02
>>917
ひでぇw

ところでペヴェレール三兄弟の名前って何て読むの?
あとルーナ父とマグル学の先生のも
Antioch アンチオーク?
Cadmus キャドムス?
Ignotus イグノーツ??
Xenophilius ゼノフィリウス??
わからーーん!
921無名草子さん:2007/07/25(水) 18:22:03
ははは
そうだったね
922無名草子さん:2007/07/25(水) 18:34:07
既出なら悪いんだけど・・
19年後でさ、「トンクスの息子がキスしてる」いとこのヴィクトワール
って誰の子供?
923無名草子さん:2007/07/25(水) 18:36:38
名前から推察するとビルとこじゃない?
924無名草子さん:2007/07/25(水) 18:36:48
ビル
925無名草子さん:2007/07/25(水) 18:50:36
>>910
気付いてなければ「同じ人物を描いた肖像画の枠内で無いと移動できないんだよバーカ」
みたいな台詞は出てこないでしょ。
926無名草子さん:2007/07/25(水) 19:11:23
そう 肖像画は生前のコピーだよね。ゴーストほど本物じゃない。
それでも 自分もスネイプ校長の肖像画あるかと思っていたが無かったか。
たとえコピーでもちゃんと言葉にしてハリーと分かり合うようなシーン
欲しかったな。
927無名草子さん:2007/07/25(水) 19:16:22
そしてリリー・ポッターに会って萌え萌えになり
自分の肖像画を構内中に気キボンと無理やり絵を描かせ
リリーをストーカーして泣かすんですねw
そしてジェームズとアルに警戒されるとw
928無名草子さん:2007/07/25(水) 19:33:32
↑ お前なに言ってるの?
929無名草子さん:2007/07/25(水) 19:53:01
>>927
ああ、リリー・ポッターってハリーの娘のことね。
930無名草子さん:2007/07/25(水) 20:07:56
ラブグッド家ではなかなかデスイーター到着しなかったのに
ヴォルの名前言ったとたんスナッチャーが来たのは早すぎじゃない?
931無名草子さん:2007/07/25(水) 20:10:08
>>930
単に情報伝達方法が違ったってことじゃないかな?
932無名草子さん:2007/07/25(水) 20:11:25
アーサー五巻であぼんの予定だったら、
ネビルの母親とかロックハートのエピソードとかは
もともとなかったのかw
933無名草子さん:2007/07/25(水) 20:12:54
Siriusと同じとこで死ぬ予定だったのかも
934無名草子さん:2007/07/25(水) 20:18:12
ルナの父ちゃんはデスイーターに
またかよこいつ嘘だろどうせ
扱いされてたのを読めてないな英語勉強しろ
935無名草子さん:2007/07/25(水) 20:18:50
>>932
蛇で襲われるところで死亡予定だったと考えられる
936無名草子さん:2007/07/25(水) 20:26:21
>>927
ハリジニの3子のうちリリー(母)クリソツの目を譲り受けたのはリリー(娘)じゃねーのに
なんで萌え萌えになるんだ?
937無名草子さん:2007/07/25(水) 20:30:59
えーと17章?

ハリーとハー、ポッター家跡地(?)に至る。
バチルダ・バグショットと思しき人物と邂逅。バチルダ邸に行くとハリーだけに話がある風情。
二階に上がると蛇が出てきて俺様がリリーとジェームズ殺した時の場面が再現(?)
バチルダは偽物で俺様の罠。ハリーはハーのおかげで逃げおおせる。

手すきだったら違うとこ指摘してくれw
938無名草子さん:2007/07/25(水) 20:38:30
>>934

それにしてもスナッチャ早すぎだろ?
939無名草子さん:2007/07/25(水) 20:42:04
映画2ではパーセセルタングはハリーしか聞こえない設定だが
本7ではロンが真似してるけど
どうなの?
940無名草子さん:2007/07/25(水) 20:45:56
え?聞こえてるだろ。
ただハリーは普通にしゃべってるつもりでも他人には「シャーッ」と蛇の声に聞こえる。
941無名草子さん:2007/07/25(水) 20:48:34
ハマイオニがハリーにしか聞こえないって言ってるやん
942無名草子さん:2007/07/25(水) 20:52:03
意味のある言葉としての認識だが、だよ
943無名草子さん:2007/07/25(水) 20:55:45
本物の蛇が喋ってる蛇語は他の人には聞こえないんじゃない?
944無名草子さん:2007/07/25(水) 20:57:25
まだ半分くらいしか読めていない者なんですが、6巻でハリーの使っていた
Potionの教科書の書き込みって、リリーの手順をスネイプが逐一
書き写していたってことなんでしょうか?
(もうちょっとがんばって読めば、どこかにネタばらしがありますか?)
945無名草子さん:2007/07/25(水) 21:03:50
他の方と同じ質問だったら申し訳ございません。
ニュースで「第七巻では仲間が二人死ぬ」と言っていたのですが、誰が死んでしまうのでしょうか…?
名前だけでも良いのでお願いします!
946無名草子さん:2007/07/25(水) 21:04:14
>>936
姿が同じとかw
947無名草子さん:2007/07/25(水) 21:04:55
あ、普通に聞こえてるね
ゴメソ
948無名草子さん:2007/07/25(水) 21:05:32
>>945
二人どころかたくさん死んでる。スレ探せばあるんじゃまいの?
949無名草子さん:2007/07/25(水) 21:05:41
子供向けの本だからなのか毎回大人の描写が愚かすぎる
偽名使ったりウソついたりって普通に想像できるだろうに。
俺様ももちっと賢いと思っていたのになんか期待はずれ

950無名草子さん:2007/07/25(水) 21:06:48
>>948ありがとうございました!
スレ探してきますね!
951無名草子さん:2007/07/25(水) 21:10:14
>>937
・偽バチルダの正体はナジニ(でよかったよな?俺様の蛇)
・ハーがハリーを助けようとした際、誤ってハリーの杖を破壊してしまう。いつぞやのロンの
 杖と同じ理屈で修復不可能に
952無名草子さん:2007/07/25(水) 21:10:44
>>949
俺様がしょぼいのは四巻で露呈してたしな……。五巻でとどめみたいな。
953無名草子さん:2007/07/25(水) 21:18:36
あんまり強大完璧だとハリーやその他が対抗できんw
954無名草子さん:2007/07/25(水) 21:20:29
>>951 首ちょんぱ ナギニ
955無名草子さん:2007/07/25(水) 21:26:09
にしても殺しすぎ なんでトンクスまで…
親世代皆殺しだしそんな中ルシャスが生き残ったのが解せない
根ビルの両親もほっとかれたままだし
956無名草子さん:2007/07/25(水) 21:27:47
>>954
ageんなピザ
17章で意味わかんねーし。
957無名草子さん:2007/07/25(水) 21:28:20
それも皆、次のエンサイクロペディアで補完。

そのうちに、設定資料集の方が本編よりも上回るのじゃないだろうかと…
958無名草子さん:2007/07/25(水) 21:30:38
戦争なんだからしょうがねーだお
アパムみたいなのが生き残るのが世の常なんだお
959無名草子さん:2007/07/25(水) 21:57:48
あのR・A・Bって誰だったんですか
960無名草子さん:2007/07/25(水) 22:03:32
RABに謎なんかない。そのまんま。
961無名草子さん:2007/07/25(水) 22:05:26
今日の昼にやっと読み終わりました


And my soul,Dumbledore? Mine?


この部分でもう・・・ スネイプ先生・・・
962無名草子さん:2007/07/25(水) 22:10:08
>>934
多分すでにポッターウォッチ聞いてる時点で囲まれてたんではないかと。
で俺様が海外にいってるので気が大きくなったハリーが、ヴォルデモードとか気軽に言うからあっさり捕まっただけで。
963無名草子さん
ドビー・・・
ハリーを救おうとして死んだ・・・
よく出来てるなさすがに・・・