【英国】「ハリー・ポッター」最終巻、新聞各紙が書評競争 [07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1炒め丼φ ★:2007/07/23(月) 14:55:57 ID:???
 [ロンドン 22日 ロイター] 

人気小説「ハリー・ポッター」シリーズの完結編となる第7巻「Harry Potter and the Deathly Hallows
(ハリー・ポッターと死の秘宝=仮題)」が英国時間21日午前零時1分に発売されたが、現地各紙は
全600ページ余りの同本の書評をその日の朝刊に掲載しようと、速読者を雇うなど対応に追われた。

英タブロイド紙のサンが書評のために雇った速読チャンピオンのアン・ジョーンズ氏は、同書(米国版)を
47分1秒で読破。筋書きは若干複雑な感じを受けるとしながらも、読み出したらやめられない本であることに
変わりはないと評した。

また、英タイムズ紙の批評家ケイト・ミューア氏も同書を速読したと断った上で、それでもなお作品には
感銘を受けたとコメント。「胸が押しつぶされるようなこの本で、ハリー・ポッターのシリーズは成功裏に
完結した」としている。

英スーパーマーケットチェーンのアスダは、希望小売価格17.99ポンド(約4500円)の同書を5ポンドで
販売。用意した50万部の97%を発売開始後36時間前後で売り、大幅値引きによる多売が奏功している。
同社のスポークスマンによると、2005年に出版された第6巻「ハリー・ポッターと謎のプリンス」に比べ、
最終第7巻は2倍のペースで売れているという。

http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-27001420070723

【文化】ハリー・ポッター完結編解禁、アジア各地でお祭り騒ぎに
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1184973929/
【イラン】ペルシア語版発売前にイランでもハリー・ポッター熱狂の渦[070722]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1185062816/
【米国】ハリー・ポッター最終巻の解禁日破り発覚─オンライン業者と卸元に法的措置へ[07/07/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1184810092/
【英国】ハリー・ポッターはキスも魔法級?…競演女優うっとり、スタッフは複雑な胸中[07/06/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1182825336/
【インド】ハリー・ポッターの影響で「魔法学校」設立? [07/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1184560705/
【米国】ハリー・ポッター最新作が全米公開─興行収入記録更新で好スタート[07/07/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1184294911/
2七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 14:58:20 ID:EsskM3+r
読んでも読まなくてもかわらないくらいの書評だな。
3七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:04:22 ID:COV8QkVT
>>2
全くだなw
4七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:05:35 ID:zjP2fHDk
ハリポタの偽物発売へのリンクがないね。
5七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:06:24 ID:tP+EbRRS
ハリー・ポッター・アンド・ザ・ハーフ・ブラッド・プリンスが
なんでハリー・ポッターと謎のプリンス何だよ。
混血王子だろ。コンケツ王子。
6七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:08:00 ID:+4iWiCL5
>希望小売価格17.99ポンド(約4500円)

ぼったくり価格だろ
7七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:09:09 ID:sI01xcP9
>>5

中学英語も間違う翻訳者だから。
変に政治的に正しい表現を使おうとして失敗したんだよ。
8七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:10:30 ID:VYL6kYVK
結局最後どうなったの?知ってる人いますか?
9七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:13:28 ID:bA+xGqRC
同人創作的な最後。
10七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:16:39 ID:sI01xcP9
>>8

すべて世はことも無し

でおしまい。
11七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:16:46 ID:nXb/vA+u
>>8
夢オチ
12七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:18:55 ID:bA+xGqRC
おじさん達が死ぬ。
13七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:21:16 ID:qQfs4DUQ
US版は759ページで 〜 well. で終わってた w
14七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:23:07 ID:DCdZwS0J
程度の低いガキしか読まネエ泥臭え作品でしかネエよナッ!!!
まったく!!!!!
15七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:29:24 ID:lLLfFMJ9
謎のプリンスって最悪な言葉狩りだよなあ
混血の王子のなにがいけないんだろう。編集に純血主義者がいるに違いないよ。
16七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:45:26 ID:COV8QkVT
>中学英語も間違う翻訳者だから。

ああ、本当にLv低いよな。
せめて校正に金をかけろと。文章が酷すぎるからわざわざイギリス版を
取り寄せて読んでるよ。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 15:52:34 ID:AnSiH+ao
アカデミー出版の超訳マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
19 株主【news5plus:18/2313=0(%)】 :2007/07/23(月) 15:53:27 ID:urQaWOAs
ハリポタ1作も読んだことがないのって俺だけか?興味まったくなし。
20七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 16:00:54 ID:LjvwJw1a
正直、デルトラクエストの方が面白い
21七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 16:15:03 ID:FD27yW/z

正直ロードス島戦記の中古本買って読んだほうが安いし面白い
22七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 16:28:32 ID:owo5dLSF
>>19
俺も読んだこと無いから安心しろ
23七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 16:31:25 ID:AnSiH+ao
第一巻ハリポタが物置に閉じこめられたシーンで本を置きました
閉所恐怖症なもので
24七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 16:47:13 ID:rKd+4FS7
俺も一巻も読んだことないんだけど
面倒だから最終巻のあらすじを3行でよろしく
25七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 16:51:19 ID:wWaI9xx6
多数あぼーん
ハリーもあぼんぬ
ハリーニートになる
26七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 17:07:59 ID:mw2/DXzR
最後は夢落ち     
27名無しさん@恐縮です :2007/07/23(月) 17:11:38 ID:astYjA9v
>>19 ノシ
あんまり有名で皆が褒めちぎるものってかえって読む気が失せる。
28七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 17:44:14 ID:AwriOIwV
>>25
ぜーたがんだむ?(´・ω・`)
29七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 17:53:13 ID:umFf/1fx
>>26
むしろそっちの終わり方のがまだマシだった気がする
30七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 21:30:50 ID:sSV/o55a
だからウィリスがry
31七つの海の名無しさん:2007/07/24(火) 03:11:06 ID:y4x6n8y7
>読み出したらやめられない本であることに変わりはないと

つうか、やめたらあかんやん。
「ゴールはもうそこ」ゆうとこでやめられたら、かっぱえびせんも怒ってくんで。
32七つの海の名無しさん:2007/07/24(火) 07:41:54 ID:mQua/0Xk
>>19
ここに何しに来た?w
33七つの海の名無しさん:2007/07/24(火) 13:26:19 ID:/0hCg/Ca
日系人の評論家がニュースなってたが
34七つの海の名無しさん:2007/07/24(火) 13:39:30 ID:fnHSw+l3
>>27
うむ、オタク気質の人間にはよくあることさ
35七つの海の名無しさん:2007/07/27(金) 07:25:38 ID:KlpBNUFn
ロードス島戦記、けっこう森林の評価とか低いけど普通に面白いよ。
頭からーぽにして読むには丁度良いね。
日本人でああいうエルフとかドワーフに注目して書いた人がいたってことに感動したよ。
っということで出版社、ハリポタいいからロードス島戦記まとめて出版してください。
36七つの海の名無しさん
>>35
あれは安田均が偉かった。あれ、原案は安田均といっていい。
実は山本弘氏の初単行本(ラプラスの魔)も、安田均が原案だったりする。

安田氏は、それ以前からアスキーのログインという雑誌に海外ゲーム事情のコーナーを連載していた。
でまあ、バックトゥザフューチャーのゲームブックとか作ったりして、SNEの設立にいたったと。
でもって、わかりやすいファンタジー世界を提示するということでできたのが、ロードス島リプレイ。
元々はD&D(現在のD&Dとはだいぶ違う)のプレイ記録風読み物だったが、後にオリジナルシステムへと変更。

それで、小説として書き下ろされたのがロードス島戦記。これがまあ、めちゃくちゃ売れた。
一巻だけだったら、おそらくハルヒより売れているはず(シリーズでもまだ上回っているのかな?)。
でも正直、今読んで面白いかというと……非常に微妙な気がする。
あえのおかげで、エルフの耳はロバの耳! が定着しちゃったし。