ハリー・ポッター総合スレ part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無名草子さん:2007/09/02(日) 20:43:36
>>947
アニメーガスは誰でもできるわけじゃないからなあ・・・
後から習う魔法じゃなく生まれつき動物に変身できる奴がアニメーガスと呼ばれるんだよね?
953無名草子さん:2007/09/02(日) 21:02:49
ベラとルシウスは俺様がキレたとき、

周りのデスイーターを盾にして逃げたんだよね。
954無名草子さん:2007/09/02(日) 21:04:02
>>947
アニメーガスの人は変身する動物との関係が強そうだから
パトローナスとかぶることはありがちだと思う。
ただ好きな人にちなんだパトローナスを持つ人はおそらく違うだろう。

たぶんアニメーガスの男は自分と似た雰囲気の動物の雄になるんだと思うな。
変身なんだから。
ありえないけど、もしスネイプがアニメーガスになるのなら
雄の大コウモリになるような気がする。
955無名草子さん:2007/09/02(日) 21:26:04
>>954
育ち過ぎたコウモリだもんな教授はww
あの表現の仕方に昔は爆笑したもんだ。

リリーのアニメーガス姿が雌鹿なのも、ジェームスが雄鹿だからそれに影響されて…みたいな感じかな?
変身後は鹿のつがいだよね、あの夫婦。
だとしたらハリーは何に変身するんだろう?バンビちゃん?…違うかw
956無名草子さん:2007/09/02(日) 21:47:27
>>954
うちの会社の近くは夜になるとこうもりがいると言うから、見たら「スネイプ教授!」と
叫ぼうかw
957無名草子さん:2007/09/02(日) 21:52:57
>>955
アニメーガスとパトローナスを混同してるようだが
リリーもハリーもアニメーガスじゃないよ。
ジェームズ、シリウス、ピーターの三人が無登録のアニメーガスで
これは特殊事情。3巻を読み直して。
958無名草子さん:2007/09/02(日) 22:47:23
>>952
ちがう
959無名草子さん:2007/09/02(日) 22:52:25
変身する動物は選べたっけ?
960無名草子さん:2007/09/02(日) 23:02:21
>>957
リリーも変身出来るよ。
動物もどきに変身するとリリーは雌鹿になるって、Wikiにあったぞ。
961無名草子さん:2007/09/02(日) 23:12:37
Wikiとふくろう通信を信じちゃいけないよ
962無名草子さん:2007/09/02(日) 23:36:47
ふくろう通信ww
昔あれに本気で会費払おうとしてたw
あれってゆうこりんユニオンだよな。ロクな内容じゃない通信だと思ってるがあれって何なの?
963無名草子さん:2007/09/02(日) 23:40:50
Wikiじゃなくて、原作のどこに書いてあるか教えて下さい。
964無名草子さん:2007/09/02(日) 23:50:33
百合の守護霊が雌鹿だから教授の守護霊も雌鹿なんだよね。
965無名草子さん:2007/09/03(月) 00:53:34
すると愛する人のためでリリィはジェームズに影響されて雌鹿に
ハリーは敬愛する父ジェームズに影響されて雄鹿に
そんでスネイプは愛するリリィに影響されて雌鹿に

で、ジェームズのパトローナスは雄鹿?それってナルシスト?って話になるよーな。
リリィ愛していたらジェームズのパトローナス雌鹿にならないんだろーか?
なんかループループだw
966無名草子さん:2007/09/03(月) 01:44:38
リリーのパトが鹿ってどこに書いてある?
967無名草子さん:2007/09/03(月) 03:07:11
7巻
968無名草子さん:2007/09/03(月) 03:08:11
>>966
7巻に確か、スネイプの守護霊が雌鹿(=リリーのアニメーガス姿)
になってたのを見てダン爺はスネイプをDEから騎士団に寝返るのを許したんじゃなかった?
本当に、スネイプがリリーをヴォルに殺させちゃったのを悔やんでるとゆう証拠が守護霊が雌鹿に変化…とかだったと思うんだが。
違ってたらフォローいれてくれw
969無名草子さん:2007/09/03(月) 03:18:02
>>968
雌鹿はリリーのパトローナス
970無名草子さん:2007/09/03(月) 03:55:51
もうリリーはスネイプとくっつけばよかったんだよ。
971無名草子さん:2007/09/03(月) 05:32:05
>>969
何巻に書いてある?
972無名草子さん:2007/09/03(月) 05:47:20
>>963-966-971
ゆとり乙。いい加減自分で調べましょう。
973無名草子さん:2007/09/03(月) 06:35:28
みんな、今日からちゃんとがっこ行けよ。
974無名草子さん:2007/09/03(月) 09:47:43
リリーのパトローナスの記述なんてどこにもないだろ。
脳内設定で話を進めるな。
975無名草子さん:2007/09/03(月) 10:06:04
>>974
英和辞典片手に7巻ガンガレ!
976無名草子さん:2007/09/03(月) 10:25:28
リリーの守護霊の話。
7巻にも書いてないよ。
977無名草子さん:2007/09/03(月) 10:52:10
スネイプがリリーに横恋慕したために、
スネイプのパトローナスが牝鹿になった。

牝鹿=リリーがどうしてなのかは記述されていない。

しかしジェームスのアニメーガスが牡鹿であり、
リリーと夫婦であることから、リリーを象徴するものとして
スネイプのパトローナスが牝鹿になったんだと思う。

これは考えてみるとスネイプにとって相当、屈辱的なことであるはず。
978無名草子さん:2007/09/03(月) 11:06:06
最高級の箒といわれるファイアボルトは値段いくらぐらい難だろうな?
979無名草子さん:2007/09/03(月) 11:24:14
>>976
「スネイプのパトローナス(守護霊)は雌鹿、母のと同じなんだ」
ってハリーが七巻で言ってるって

リリーのアニメーガスの話こそ原作に出てないかと
980無名草子さん:2007/09/03(月) 11:37:11
>>978
というか1ガリオンいくらぐらいなんだろうか
981無名草子さん:2007/09/03(月) 12:02:42
>>980
一ガリオン=一万円とか?
982無名草子さん:2007/09/03(月) 12:08:40
1ガリオン=17シックル=493クヌート
昔のチャットで回転さんが1ガリオン=ポンドくらい、とのたまってた
983982:2007/09/03(月) 12:11:10
スマソ、肝心なトコがなかったorz
1ガリオン=5ポンドくらい、だそうだ
984無名草子さん:2007/09/03(月) 13:40:55
>>978

箒には幼児用もあって子どもも使える
体育で実習があるぐらい運動能力が必要で子どもに一般的な乗り物
長距離の移動はそれなりに体力が必要
瞬間移動には免許が必要だが箒には不要
箒を利用したスポーツがある

ということで,マグルでいえば自転車にあたるのではないだろうか。
普及品なら学齢期の子どもに一人1台買ってやれないと貧乏ということなので価格も自転車ぐらい?

そうなるとFireboltはプロ競技用自転車の最新型の価格ぐらい?
店頭では価格は表示されていない。とはいえ通販で買えるらしい。
それでしかもお金持ちが子どものクリスマスプレゼントにしたら周囲が仰天するぐらい。
これ以上は自転車競技の知識がないのでよくわからないが。
985無名草子さん:2007/09/03(月) 17:05:18
俺の知り合いが競輪用自転車に乗っていたが40万くらいとか言っていたな。
子供へのプレゼントにはならないような気がする。
986無名草子さん:2007/09/03(月) 20:01:36
少子化の今、孫に甘い祖父母だけでなく
甥や姪に高価なプレゼントをする独身の叔父叔母というのが増えてるらしいが
そんな感じかな。
アズカバン暮らしで金銭感覚無くなってそうだし。
987無名草子さん:2007/09/03(月) 20:22:56
イギリスでは、名付け親の一番の役目は毎年誕生日プレゼントをあげることらしい。
名付け親=誕生日プレゼントくれる人、のように扱われることも多いそうな。
だから、本当に13年分の思いを込めたプレゼントだったんじゃないの。
988無名草子さん:2007/09/03(月) 20:23:56
なにしろ13回分まとめたバースディプレゼントなので。>ファイアーボルト
でも7巻で1歳のときもおもちゃの箒を贈ってたことが判明したけどね。
989無名草子さん:2007/09/03(月) 23:55:13
シリウスってほんとにハリーを名付けたの?
ハリーはテッドを名付けていない後見人だよね?
990無名草子さん:2007/09/03(月) 23:58:40
名付け親=後見人
名前を付ける人ではない
991無名草子さん:2007/09/04(火) 00:27:35
ゴッドファーザーを名付け親と訳したゆうこりんの功績
992無名草子さん:2007/09/04(火) 00:36:23
名前つけられたくらいでそんなに落ち込まなくても。と
アズカバンのとき思ってました。
993無名草子さん:2007/09/04(火) 00:37:09
残り少ないので、ひとまず次スレたてるよ。
994無名草子さん:2007/09/04(火) 00:43:23
次スレ

ハリー・ポッター総合スレ part63
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1188833974/
995無名草子さん:2007/09/04(火) 00:50:42
>>991
GodfatherとかGodparentsがチラッとでてくる本とかで
名付け親と訳してるの他にもあるし、辞書にもそうあるんだけど、
ゴッドファーザーが重要な存在になる作品では
「名付け親」じゃおかしくなる可能性が高いので気をつけるべきだったね。
996無名草子さん:2007/09/04(火) 01:00:57
シリウスは「一緒に暮らそう」といったり
保護者の代わりにホグズミード許可証を送ってきたりしてるので
後見人=両親の指名した親代り、ということがわかるようにしないと
いけないのはすでに3巻ではっきりしてたと思うんだがな。
997無名草子さん:2007/09/04(火) 01:22:41
>>987
そういや海外フォーラムで「うちのゴッドファーザーは誕生日とクリスマスにプレゼントくれるだけ」みたいなのを読んだことがある。
「うちの学校の監督生はね〜」とかいうやつもいて、ハリポタの世界に住んでるみたいでなんかうらやましかった。
998無名草子さん:2007/09/04(火) 02:28:35
いいな、名付け親か…。
ミドルネームとかもいいよな。自分の親の名前とか取れるからな…
ハリポタ読みだしてから、自分はイギリスに住みたいとゆう夢が出来たよ。
999無名草子さん:2007/09/04(火) 05:23:30
名付け親ウラヤマシス
1000無名草子さん:2007/09/04(火) 05:24:39
1000ならハリポタ7巻日本語版が今年中に出る!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。