【替天】北方水滸伝を語ろう 第十三章【行道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
 漢達の糧、熱き物語。
 万難期して 断たざるべからず。

 永懐の地は 水の城塞。
 胸に秘めしは 同じき心。

前スレ 【替天】北方水滸伝を語ろう 第十二章【行道】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1130843717/

【替天の志(ローカルルール)】
★詳細・ネタバレを含む内容に関しては、
 単行本で刊行された範囲までを旨とする。
★それ以降の内容に関しては人物名にイニシャルを用いる等、
 すばる派は配慮と自重を持って行動されたし。
★単行本最新刊のネタバレについては、
 発売日から約一週間後の金曜の深夜(土曜午前)0:00〜からとする。
★原典との対比に付いては制限は設けず、
 ただし、場の雰囲気に応じ臨機応変に対処されたし。
★荒らしは徹底無視するべし。耐えに耐えよ。

関連リンクは>>2
2無名草子さん:2006/02/13(月) 23:09:24
【繋がり拡がる熱き絆(関連リンク)】
★北方謙三 水滸伝 公式サイト(注意!若干のネタバレを含む)
  ttp://www.shueisha.co.jp/suikoden/
★北方水滸伝連載中!小説すばる(ネタバレにつながるリードがあるので注意!)
  ttp://syousetsu-subaru.shueisha.co.jp/

☆ 過去スレ ☆
【北方謙三】水滸伝について語ろう(閲覧可)
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1032/10325/1032510929.html
【替天】北方水滸伝を語ろう 第二章【行道】(閲覧可)
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10536/1053648598.html
【替天】北方水滸伝を語ろう 第三章【行道】(現在閲覧不可)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1056666016/
【替天】北方水滸伝を語ろう 第四章【行道】(現在閲覧不可)
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/books/1068216313/
【替天】北方水滸伝を語ろう 第五章【行道】(現在閲覧不可)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1082977657/
【替天】北方水滸伝を語ろう 第六章【行道】(現在閲覧不可)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1090161008/
【替天】北方水滸伝を語ろう 第七章【行道】(現在閲覧不可)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1095923826/
【替天】北方水滸伝を語ろう 第八章【行道】(現在閲覧不可)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1102690069/
【替天】北方水滸伝を語ろう 第九章【行道】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109723082/
【替天】北方水滸伝を語ろう 第十章【行道】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1115978436/
【替天】北方水滸伝を語ろう 第十一章【行道】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1122621048/
【替天】北方水滸伝を語ろう 第十二章【行道】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1130843717/
3無名草子さん:2006/02/13(月) 23:15:31
☆ 関連スレ ☆

北方三国志・第八幕
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1112550575/
【ソープへ】北方謙三スレ その三【行け】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1092205957/
水滸伝スレだぞぉぉぉぉぉ 2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1045468097/
北方謙三・血涙〜楊家将後伝を語ろう
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1129298663/

☆有志による☆

過去スレなどまとめサイト
http://www.geocities.jp/titianhangdao/
wikiまとめサイト
http://www8.atwiki.jp/suiko/
4無名草子さん:2006/02/14(火) 02:28:14
>>1
天空の枢より乙。
5無名草子さん:2006/02/14(火) 21:36:17
>>1
乙花栄
6施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/14(火) 23:33:58
>>1おつかれだね!
7無名草子さん:2006/02/15(水) 11:14:01
>>1
乙関勝
8無名草子さん:2006/02/15(水) 23:03:25
>>1
乙。
さぁ誰か話題を提供してくれ。
9無名草子さん:2006/02/15(水) 23:06:49
>>1
乙〜。
>>8
じゃあ…。
英雄たちは、みんなどれくらいチョコレートをもらったんだろう??
やっぱ花栄とかが多いのか??(顔で)
みんなどう思う??
10無名草子さん:2006/02/15(水) 23:53:53
>>1 お疲れ。

>>9 リキは奥様方から結構もらえそうな
11無名草子さん:2006/02/16(木) 09:16:38
>>9
史進に一票
12無名草子さん:2006/02/16(木) 09:31:01
>>9
呉用は毎年ゼロに違いない
13無名草子さん:2006/02/16(木) 10:52:07
↑それを知ってる孫二娘が義理で一枚…
14施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/16(木) 11:27:07
(´・ω・`)多分僕は聞かれもしない…。
15無名草子さん:2006/02/16(木) 21:29:56
>>9
水滸伝の世界では、普通に考えて晁蓋か宋江だろうな。
でもやっぱ林冲が一番カコイイwww
16無名草子さん:2006/02/16(木) 21:37:51
晁蓋なら兎に角、宋江は貰えるとしても男からだろ。
施恩からとか。
17無名草子さん:2006/02/16(木) 21:41:02
李逵の特製手作りチョコを忘れてはいかん
18無名草子さん:2006/02/16(木) 23:06:53
王進母より母チョコ→王進、史進ら
19無名草子さん:2006/02/16(木) 23:31:56
午後の作業に入った。バレンタインのチョコが鮑旭には愉しみに思えた。
20無名草子さん:2006/02/17(金) 00:24:38
梁山泊の兵たちからの人気の割合はわかるが、一般の女子からの人気を考えるとよくわからないな。
でもやっぱ晁蓋はダントツでもてそう。
あとは、花栄・鮑旭・楽和・穆弘・李俊・楊志・張順とかか??
宣賛も拷問受ける前だったら、もてるだろうに…。
21無名草子さん:2006/02/17(金) 00:33:13
「これは、おかしい」
日付を確かめた。
二月十四日。記憶は間違ってはいない。
去年は、李逵が激辛唐辛子入りチョコを、五つも届けに来た。
今年は姿すら、見ていない。
「私は、張青にすら、劣るとでもいうのか。いや、何かの間違いのはずだ」
呉用はもう一度、日付を確かめた。
22施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/17(金) 02:07:46
馬麟もモテそうだよね

(´・ω・`)僕も笛吹いて無口になろうかな
23無名草子さん:2006/02/17(金) 02:16:20
>>21
ちょwまwww



笑えるけど泣けてきた…
24無名草子さん:2006/02/17(金) 03:22:42
>>22
確かに馬麟ももてそうだな。
今流行りのツンデレってやつかwww
25無名草子さん:2006/02/17(金) 07:42:42
白面郎君も忘れずに。
死に方以外は格好よかったはず。
26無名草子さん:2006/02/17(金) 08:05:23
>>25
死に方かっこいいじゃん
27無名草子さん:2006/02/17(金) 16:00:55
>>25
生っ白くて細くて、女みたいな外見じゃなかったか??
もてるか??
28施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/17(金) 16:13:03
少なくとも、僕よりはモテるな(´・д・`)女になれるほどの美童だったんしょ?
29無名草子さん:2006/02/17(金) 16:14:48
盧俊儀の男色相手かと思いきや、実はノーマルで最後は李師師にモテモテの
ダークホース浪子燕青をお忘れなく。
30無名草子さん:2006/02/17(金) 17:42:51
>>29
個数では燕青が2位ジャマイカ?
ダントツ1位は晁蓋のような気がする…

>>25
大仕事をやってのけた後の突然の事故…
漢です!
仏前には多くのチョコが備えられるでしょう
31無名草子さん:2006/02/17(金) 19:41:31
>>30
その仏前チョコの半分は男からのような気がしてならない。
32無名草子さん:2006/02/17(金) 20:19:41
そのチョコをこっそり持ち帰る呉用
33無名草子さん:2006/02/17(金) 20:28:43
ちょこねたですっかりツマランすれになたね///^^
34無名草子さん:2006/02/17(金) 20:41:35
>>33
童威
35無名草子さん:2006/02/17(金) 20:42:41
童貫
36無名草子さん:2006/02/17(金) 20:48:11
皇帝
37無名草子さん:2006/02/17(金) 20:51:46
ならばネタを振れ
38無名草子さん:2006/02/17(金) 20:59:13
腰ならいくらでも振れるが。
39無名草子さん:2006/02/17(金) 22:07:10
何も貰えない呉用に解珍爺さんが「これはワシが作った秘伝のタレでのぉ、獣の余った血
や香料の粉末をいれて土中で冷やして作る血余粉冷塗と言うのじゃ」とそれで肉の刺身を
振る舞われながら「人と分かり合うには」という事を優しく諭される2月14日のしみじみした
夜でした。
40無名草子さん:2006/02/17(金) 22:24:31
うわ、ごめん、チョコネタまずかったか・・・、一応責任とって別のネタフリで「ありそうな話」。

王進先生の所に立ち寄った武松と李逵、鮑旭と一緒に畑仕事を手伝って、野良で
昼御飯を食べていました。
武松がご飯をぽろぽろこぼすのを見て李逵君が「兄貴は食い方が下手というか
大雑把でいけねぇや」とちょっとお小言。

それを見た鮑旭君、「そりゃ武松が不精ってシャレですかい?」と突っ込みそうに
なりましたが、王進先生に厳しく礼儀を教えられたためにぐっと我慢して穏やかに
微笑んでいるのでした。
41無名草子さん:2006/02/17(金) 22:42:35
19巻読み終えた。

李逵の視点が入る時は、たぶん死ぬときだろうなと思ってたら、ホントにそうだった・・・。
あとは、不覚にも、凌振の「見てるか、魏定国」のとこでじわっときたな。

楊令伝はやく出ないかな。
42無名草子さん:2006/02/18(土) 07:33:15
凌振はいい!ヲタの最も輝く一面を見た!
43無名草子さん:2006/02/18(土) 09:35:48
俺も凌振好きだ。
44無名草子さん:2006/02/18(土) 11:21:16
娘は多分母子砲使うぞ
45無名草子さん:2006/02/19(日) 01:15:26
>>33
チョコネタっつーか、誰が一番人気あるかを話してたんじゃないのか??
ここは話題が少ないんだから、文句つけてやるなよ。
46施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/19(日) 13:30:18
(´・з・`)ぶっちゃけ梁山泊の広さってどんくらい?

僕の職場が島なんで、よく梁山泊はこんくらいかな?と夢想してんだけども

47無名草子さん:2006/02/19(日) 19:04:51
モナコ公国の1.95km2くらいかのう。
F1開催してほしいのう。
48無名草子さん:2006/02/19(日) 20:36:47
F1よりもボートレースやろうぜ。
水軍最速はだれか!?
49無名草子さん:2006/02/19(日) 23:41:04
>>47
韓蹈モエスwww
>>46
俺も、広さ気になってた。ネズミーランドくらいじゃね??
50施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/21(火) 08:00:32
(´・ω・`)つhttp://m.pic.to/288aq
51無名草子さん:2006/02/21(火) 16:57:32
高尾山くらいじゃね??
52無名草子さん:2006/02/21(火) 16:58:25
>>50
この島で働いてるの??
カコイイwww
53施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/21(火) 18:17:08
>>52そだよ。

この島は藩専用の狩り場であり馬場でもあり、刀伊の乱や元の来襲の舞台にもなったんだ


スレ違い陳謝
54無名草子さん:2006/02/21(火) 22:58:47
>>53
何者…??
55施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/21(火) 23:02:33
致死軍。
56無名草子さん:2006/02/22(水) 04:52:33
詳しいな、施恩殿。
57無名草子さん:2006/02/22(水) 22:15:42
北方歴史物でいうと武王の門とかで出てたな
58無名草子さん:2006/02/23(木) 16:46:14
北方水滸伝を映画化又はドラマ化するとしたら
配役はどうなるだろう?

晁蓋……高橋英樹
宋江……松方弘樹

なんてどう?
59施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/23(木) 17:29:39
(´・ω・`)配役ネタは過去何度繰り返された事だろうか…

確か完璧に網羅した書き込みあるよ
60無名草子さん:2006/02/23(木) 20:04:54
荒れるからやめようよ、そのネタ。
小説なんだからイメージは読者の数だけある。それでいいじゃないか。
61無名草子さん:2006/02/25(土) 01:41:31
挙げれば潰され、挙げれば潰されだな…。>話題
その内落ちるぞ、ここ。
62無名草子さん:2006/02/25(土) 09:14:22
配役ネタは今までさんざんやってきたろーが。
63無名草子さん:2006/02/25(土) 09:50:03
ところで、後伝の情報ってなんかあります?
64施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/25(土) 11:33:32
秋まで此所を陥落させてはいけないね…
仕方ない秋まで幻想水滸伝Xでもしよう
65無名草子さん:2006/02/25(土) 16:29:21
じゃ、ネタフリ。

思わず笑ってしまったシーン、セリフを。


66無名草子さん:2006/02/25(土) 16:31:27
ところで、楊令伝は書き下ろし?
67施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/25(土) 16:35:33
(´・θ・`)そだね〜
僕がマジ滑りする所かな?

あと好きなシーンは顧大タソが張青に向かって『あたいの後ろに隠れな!』みたいな事を言うシーン
68無名草子さん:2006/02/25(土) 17:33:58
俺は、柴進が、死ぬシーンの時の呉用の渾身のギャグを
孫二娘が心の中でダメだしするシーンかな。
69無名草子さん:2006/02/25(土) 18:30:29
公孫勝が集義堂を退去する時に振り返らなかったこと。

感慨とかないのかねこの人は。
70無名草子さん:2006/02/26(日) 01:23:12
史進(素っ裸)と鄒淵が妓楼で襲われて暴れて、そのことを杜興とか林冲に追及される話。
めちゃくちゃワロタwww
71無名草子さん:2006/02/26(日) 09:47:34
林冲、史進、馬麟の夜の牧での会話。
「笛を吹くしか能がない」「オレは苦労してるYO!」
「笛を四つにしてやるぞ」「オレにあたるなYO!」
「笛がやけに悲しかった。口直しに酒飲もう」「口直しかYO!」

バリンかわいいよバリン
72無名草子さん:2006/02/27(月) 00:03:25
HIPHOP育ちなバリン
73無名草子さん:2006/02/27(月) 00:53:00
>>71
俺もそこワロタwww
ツンデレ馬麟www
74無名草子さん:2006/02/27(月) 21:24:19
馬麟ってホント、ツンデレだよなぁ・・・・・
75無名草子さん:2006/02/27(月) 21:27:26
馬麟すきだ
76施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/27(月) 23:25:31
嫁が馬麟オタの俺が来ましたよ

基本、宋ファミは好きだ。僕も含めてね(`へ´)
77無名草子さん:2006/02/27(月) 23:52:54
>>76
施恩殿、妻帯されていたのですか…!!
78無名草子さん:2006/02/27(月) 23:55:20
馬麟ファンが意外と(?)多いことが判明したな。
俺の中での馬麟のイメージは、サラサラ黒髪美少年www
79施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/28(火) 00:15:48
あっ…やべっ…
妻帯しとるよ。秘密だけど(´・д・`)

僕の馬麟のイメージはアーカードだね
80無名草子さん:2006/02/28(火) 01:12:34
>>79
アーカードって何だ??
81無名草子さん:2006/02/28(火) 01:18:58
つ【ヘルシング】
82施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/28(火) 10:02:00
(*´θ`)あくまでビジュアルがね。FFのビンセントとか
83無名草子さん:2006/02/28(火) 13:44:12
仕方ない・・・梁山泊は、救うとしよう・・・・・・
84無名草子さん:2006/02/28(火) 14:05:52
宋江
馬麟!サーチ&デストロイだ!


馬麟
イエス、マイ・マスター…
85無名草子さん:2006/02/28(火) 20:14:59
宋江はモレスター
86施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/02/28(火) 20:24:18
始めの情けない李袞、穆春、欧鵬は僕だ(;´ω`)
87無名草子さん:2006/03/01(水) 02:02:38
諸君、私は病人が好きだ(略
88無名草子さん:2006/03/01(水) 09:20:33
安道全キター-------(゜∀゜)--------!
89無名草子さん:2006/03/01(水) 19:06:45
僕は、樊端ちゃん!
90無名草子さん:2006/03/02(木) 16:47:26
何だこの流れ
91無名草子さん:2006/03/02(木) 16:58:54
長江に住まう竜と呼ばれたこの李俊様が、この流れを変える。
全裸で。
92史進:2006/03/02(木) 17:58:22
全裸と聞いちゃ、黙ってられねえな。
93施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/03/02(木) 19:55:36
史進隊長と全裸で棒を振りました。

顧大の姉貴から【史進と比べ施恩は小枝ね】と言われたとです。
94無名草子さん:2006/03/02(木) 20:06:24
ちょwwww裸族の集まりかよ、梁山泊はwwwwww
95公孫勝:2006/03/02(木) 21:14:07
致死軍は、常に、全裸だ。
96石秀:2006/03/02(木) 21:20:23
僕は全裸に耐えられずに致死軍からはずされました。
97公孫勝:2006/03/02(木) 21:27:27
樊端は、生まれながらの、致死軍のようなものだ。
いそうもない男が、いるものだ。
98劉唐:2006/03/02(木) 21:30:19
飛竜軍は一人一人が履き慣れた下着を履く。
そこが致死軍とは違うところだな。
99無名草子さん:2006/03/02(木) 22:31:17
ちょwww
何かたくさん来たwww
100楊林:2006/03/02(木) 23:18:18
語り継ぐ。兄貴の全裸は、俺が語り継ぐ。
101阮小七:2006/03/02(木) 23:45:09
カツ全裸とは俺のことだ。
102無名草子さん:2006/03/02(木) 23:47:47
この関勝の大刀の由来、とくと見せてやろう。
103施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/03/03(金) 00:09:16
やべぇ、僕は個性ないよ……

とりあえず全裸になります。
104無名草子さん:2006/03/03(金) 00:46:07
>>102
ワラタ
105武松:2006/03/03(金) 00:49:30
俺は不精。服など着ていられるか!
106無名草子さん:2006/03/03(金) 00:50:22
樊端といえば、個人的に樊端には期待してたんだがなぁ。
梁山泊の史文恭を期待してた。


全裸で。
107無名草子さん:2006/03/03(金) 01:10:35
穆弘「教えておいてやろう。奴の渾名は、双便。
   大が小を兼ねるところから来た、二つ名だ。
   兵からは、恐れられているぜ」
108無名草子さん:2006/03/03(金) 01:27:23
解宝「下痢かよ」
109無名草子さん:2006/03/03(金) 01:44:08
両方でるのかよ!!
110無名草子さん:2006/03/03(金) 08:57:57
凌振君7才の時の日記

「ボクはおイモを食べるとすごい音のオナラが出るのが自慢です、近所のおじさんが
ボクのオナラを聞いて『坊やのオナラは轟天雷だね』と言いました、ボクは大きい音が
大好きなので将来は大きい音の名人になりたいです」
111黄信:2006/03/03(金) 16:13:25
裸になるだと。
チ●散々といわれたこの俺が断固阻止する。
112無名草子さん:2006/03/03(金) 16:16:18
この双鎗将董平の秘密を暴かんとする梁山泊にはついて行けぬ。
113無名草子さん:2006/03/03(金) 16:48:21
そして分裂していく梁山泊。
114燕青:2006/03/03(金) 20:23:38
全裸の話題でもちきりですがいかがいたしましょう、旦那様。
115盧俊義:2006/03/03(金) 20:37:09
とりあえず


や  ら  な  い  か  ?
116チン立つ:2006/03/03(金) 21:46:52
名は体を表すとか申してのう・・
117徽宗:2006/03/03(金) 22:13:09
朕も混ぜて。
118高イ求:2006/03/03(金) 22:23:05
陛下!それはなりませぬ。
私が代わりに。
119童貫:2006/03/04(土) 00:15:28
私もまだまだ捨てたものではないぞ。
120林冲:2006/03/04(土) 00:47:52
俺の槍にかなう者はおるまい。
121施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/03/04(土) 08:07:52
↑あっ豹亀頭さん!
(/・ω・)/おはよ
122無名草子さん:2006/03/04(土) 16:14:59
きんもーっ☆


虎燕順
123袁明:2006/03/04(土) 19:51:09
青蓮寺に新たに「全裸担当」を設置しよう。
124無名草子さん:2006/03/04(土) 21:35:59
李富・何恭・呉達・蒼英「おまえがやれよ」
125趙安:2006/03/04(土) 23:19:09
はっ
126スウ淵:2006/03/05(日) 02:30:13
こんなに全裸が流行るなら俺もあのとき
史進といっしょにやっときゃよかったYO・・・orz
127顧大嫂:2006/03/05(日) 15:51:31
                      ∂ノノハノ∂        
                      ∬ ^ ω ^ ∬       
                    ,ノ      ヽ、_,,,      
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ    
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l    
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ    
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'      
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l        
                   ./        ;ヽ      
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l      
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|      
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|    
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|    
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|    
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i    
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |    
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_  
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄` ┌|
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / .|
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ l
     /|;;;;ヽ/  .| | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ|
     |;;;|;;;i | /|.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l 
     |;;;;|;;.. l ;;  | i /   .il /| |.| |  |   i  |   | l i  '`i l /
128董マン:2006/03/05(日) 19:33:48
ワシは受け専門じゃあ!
129童貫:2006/03/06(月) 00:30:25
よし、羞恥プレイだ。晒してやる
130公孫勝:2006/03/06(月) 21:21:27
私は二年間も地下牢で放置プレイされたがな。
131無名草子さん:2006/03/07(火) 03:07:01
久しぶりに途中の巻をふと抜き取って読んでみたらホウキが「わしとカントウは誰も
あだ名を付けてくれなかったので自分でつけた」と笑っていた。

なんか妙にグっと来るシーンでした。

2度目に読むとこういうさりげないシーンのほうが味があって好きになりますね^^。
132無名草子さん:2006/03/07(火) 10:15:06
あだ名って自分で付けるものなのか
どうせなら、お互いにあだ名付け合えばよかったのに・・・・

どっちにしても気の毒な二人
133無名草子さん:2006/03/07(火) 10:27:07
房中術したいね
134無名草子さん:2006/03/07(火) 15:20:59
百勝将

百姓将
135周通:2006/03/07(火) 22:57:39
俺のあだ名なんて死後どれくらいたってからつけられたと思ってんだ
136無名草子さん:2006/03/08(水) 00:06:39
>>135
周通ワロスwww
周通って初登場エピソード読んだときは、ただの雑魚キャラかと思ってたよ。
二竜山に配属されたときは、「え、コイツ108人の中の一人なの!?」ってなった。
チラシの裏スマソ。
137無名草子さん:2006/03/08(水) 00:07:38
>>131
俺もそこ泣けた!!
138無名草子さん:2006/03/08(水) 09:17:42
…破滅の足音が聞こえる、ある日の梁山泊衆議庁「看板広場」……

「おい、みろよ!周通隊長の名前の横に”小覇王”って銘が入ってるぜ!」
「いまさら、”小覇王”かよ〜(笑)。大将たちなにかんがえたんだか…」
「……でもよ…、なんかよかったっつうか…うれしくね?」
「なんで??」
「俺とかは周隊長の下で戦った口だけど、あの人、凄かったんだぜ…あの時…」
「そうだよな…。マジ小覇王項…なんとかって人の最後の演説そのままみたいな迫力だったよな…」
「あんときは…上が次々に戦死して酷かった…正に四面楚歌ってやつよ…」
「…うん、周隊長、無理してるのみんな知ってたけど、かっこよかったよな…」
「だからよ…。うれしいじゃねぇか。そんな話、上が知ってて、つけてくれたんだぜ…」
「遅かりし…って感じだけど…。いいんじゃね…。よかったじゃん、周隊長」
139無名草子さん:2006/03/08(水) 09:38:45
突然ですが…【捕虜になってそうな好漢一覧】

@”失脚軍師・敗軍宰相”のGOYO氏 … 拘置所生活。毎日過酷な尋問。「異国の丘」の近衛氏の様な目に…
A”殿軍捨兵”TOUSOUOU氏 … 流花塞(改名されて”安撫塞”)で強制労働。
B”実質A級戦犯”Kosanjou未亡人 … 聞が預かる、尋問方法は…18禁。

 ……で、…目玉のCは…

C”後継者”youlei君 … 「かっこよく断崖から湖へダイブしたけど…水圧で昏倒して逮捕…orz」
 doukanの下で、手かせ足かせで、調練のモルモット扱いにされる。

……イヤな予想でゴメン……
140無名草子さん:2006/03/08(水) 11:08:53
まったく当たってるように思えないから気にすんな。
141無名草子さん:2006/03/08(水) 11:50:08
お前のキャラクターについて俺に謝れ
142無名草子さん:2006/03/08(水) 12:13:40
>>138
小覇王の覇王の部分が項羽なんじゃなかったっけ?
143無名草子さん:2006/03/08(水) 13:08:53
>>142
そうだよ。小覇王はもともと三国志の孫策。
なんつーか、ものすごいあだ名をもらったもんだw

オレ的には、宋江の「108人全員あだ名計画」を知った呉用が
後から勝手につけたのではないかと思っているのだが。
144周通:2006/03/08(水) 18:11:24
へっへっへ、そうよ。
項羽、孫索、周通。中国史に残る三大英雄だよなあ。
・・・俺だけ創作だけど。
145無名草子さん:2006/03/08(水) 18:16:31
でも孫策の場合「江東の」が付く場合が多いよな。
146無名草子さん:2006/03/08(水) 21:28:09
つまり周通がほんものの小覇王か
147無名草子さん:2006/03/09(木) 01:48:50
適当に一人の人物を挙げて、ソイツについて語り合うのって楽しいよな。
148無名草子さん:2006/03/09(木) 02:21:57
というわけで俺が適当に本をとって
適当に開いたページで一番最初に目に付いた、
柴進でおねがいします。
149無名草子さん:2006/03/09(木) 04:31:53
トウヒが死ぬ辺りから急に嫌な奴に描かれたね
ケチで傲慢という感じ
150無名草子さん:2006/03/09(木) 06:13:25
貴重な事務屋だったのう

原典よりキャラがリアルになった分、嫌な奴っぽくなってしまったのう
151無名草子さん:2006/03/09(木) 06:54:11
プチ呉用って感じだったな。
嫌な部分もあるが、人知れず苦労してる男。
でも軍人どもはそんな苦労なんか気にしてない。
152施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/03/09(木) 11:42:31
彼は革命ロマンチズムに陶酔してたように見えたよ。
153無名草子さん:2006/03/09(木) 12:09:52
宋の王家の主筋なんだよね。
この人んち。超名門だ。
154無名草子さん:2006/03/09(木) 13:22:36
宋じゃなくて後周。

宋王室には皇帝しか見ることの出来ない石に刻まれた太祖趙匡胤の遺言(石刻遺訓)があって、
そこには「柴氏(後周の王室)を累代庇護すること」とある。
作中でしばしば出てくる「柴進に宋は手出しできない」という描写は、この石刻遺訓に基づくもの。
155無名草子さん:2006/03/09(木) 13:23:37
あ、「宋王家の主筋」か。
読み違えだ。申し訳ない。
156無名草子さん:2006/03/09(木) 15:05:26
自分の知識を得意げに話そうという魂胆が丸見えです(>_<)
157無名草子さん:2006/03/09(木) 16:32:24
>>151
"プチ"呉用にワロタwww
確かに同じタイプだよな。
俺は呉用の方が断然好きだが。
柴進は、林冲を助けた辺りまでは粋な男って感じで好きだったんだが、後半はどうも…。
158無名草子さん:2006/03/09(木) 17:57:38
>>156
分かっていても言わない。荒れの種になる
159無名草子さん:2006/03/09(木) 17:58:46
最近過疎ってきたから少しぐらい荒れてしまえ。
160燕青:2006/03/09(木) 18:52:12
  _ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_
          _   ヽ.._     ノ
           ̄   〉   ー- ノ三二   +
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄
      _   / l /二    /  ,イ  |二_
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ <馬上の体術の手ほどきだ、林冲。  
   +  `⌒   ̄∨ ̄∨―       ⌒´     まずは私に続けてやってみろ。
161無名草子さん:2006/03/09(木) 20:05:01
闇塩の道でさんざん、苦労したんだから柴進がああいう性格になっていったのはむしろ、「人間らしさ」の裏返しだと思った。
多くの人間の血が染み込んだ銀を無駄にしたくないっていう。

だからオレは柴進のこと、あまり嫌いじゃないなぁ。
酒場でのやり取りなんかでも元の「粋な男」が垣間見えたりもするし。
162施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/03/09(木) 20:18:02
呉用以外は好きだよ(´〜`)
163無名草子さん:2006/03/09(木) 22:43:32
施恩以外は好き
164無名草子さん:2006/03/09(木) 22:44:32
>>161
林冲と史進に「黒、赤、青の具足早く用意しろ」って言われてたやつか。
あそこは柴進本来の心の広さ(粋?)が出てたよな。
165無名草子さん:2006/03/09(木) 22:48:53
>>162
呉用好きだけどなぁ。
「優しすぎるから冷たくなってしまう」(BY盧俊義)とか妙に納得してしまった。
人一倍苦労してるのに、皆に嫌われてるし…カワイソスorz
166無名草子さん:2006/03/09(木) 23:12:01
>>165
童威
なぜこのスレでまでこんなに嫌われているのだろう。
やはり最後の楊令への命令で、かましてしまったからだろうか・・・。
167施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/03/10(金) 00:06:30
>>163激しく同意


>>165本当は嫌いではないです。108人は人間味があって全員好き。
168無名草子さん:2006/03/10(金) 01:07:27
いやいやいや、「呉用嫌い」はネタだろ?
169呉用:2006/03/10(金) 01:15:22
ネタでも傷つくな
170無名草子さん:2006/03/10(金) 01:59:53
>>169
そこをスルーするか、大きく構えて受け流せないからだめなんだよ。
171無名草子さん:2006/03/10(金) 03:05:59
>>170
そこが呉用のカワイイところwww
172無名草子さん:2006/03/10(金) 03:07:31
柴進を語ってたはずなのに、いつの間にか自然に呉用の話にすり変わってるw
173無名草子さん:2006/03/10(金) 05:20:40

 柴大人って…良くも悪くも「イイトコの金持ち坊ちゃん」なんだな…。
 
 だから、「浪漫的な叛乱」とかに手を貸すし、熱中もする。
 お金には執着しない、というか意識にすらない…「そこにいつもあるもの」だから…
 
 後年、執着したのは「男の血と思いがたっぷり染み込んでる」のを意識したから。
 男の血、その結晶である金に「心」を感じてそれを大事にしたから…「ああなった」。
 
 つまり、人の心を第一の価値にすえることが出来るのって…「育ちがいい」から
 
 …そんな「ぼんぼんの臭味」が底辺のyoulinとかは本能的に嫌ったと思う…。
 
 「柴大人」のいい所はそうした大パトロンの持つ「悪漢性(デカダン)」が微塵も無いところ。
 物資担当にありがちな「汚れ」がなく、比較的「清潔」なイメージがあるのは俺だけか??
174無名草子さん:2006/03/10(金) 05:27:51

 なんか…致死軍系のぞいた「天」の星の上のほうの面々って…、

 「喰う為に、働いた経験って…まったく無い面々ばっかり」の様な気がする…。

 一方、「地」の星の面々って…「社会の底辺から這い上がろうとした人々」だと思う。

 「苦労して真っ直ぐ伸びたヤツ(houkyokuとか)」以外の「苦労して屈折したヤツ(kousinとかyoulin)」は…

 絶対、柴大人とかは、ハラのそこでは嫌ってた(憎んだ)と思う…。

 
175無名草子さん:2006/03/10(金) 05:52:35

 …破滅近づく、ある早朝の「叛乱勢力宰相(心の中で自称)」の居室…。

 …「呉用!戦線崩壊だ!どうなってる!」「呉用!塩の道が壊滅だ!何をやっていた!!」
 …「呉用!!何であんな命令を…貴様!殺してやる!!」
 …「呉用!!」「呉用!!」「呉!ご!!go〜」「gぉぉぉyぉぉ〜…」………。

 『わぁぁああぁあああ!!ha…ha…ha…!はぁ………いつもの…夢……』

 呉用はいつもの様に、冷や汗にまみれて、居室で目覚めた。寝台、机といわず書類で足の踏み場も無い。
 テーブルには酒、それも最上等のだ。宋江が、朱富が、そしてなぜか公孫勝が、もってきては置いて行くのだ。
 部屋の隅には着替えがいつもある。Kodaisouの手下がいつも手拭と共に置いていく。
 自分だけがこんな贅沢を…と思うが、気遣いに目くじらも立てられない。実際情けなくも有難かった。 

 「1刻半か…眠れた方だな…」
 
 Rosyungiが逝ってから、そこへ居室を移していた。一度、前の居室で痴態を柴進に見られていた。
 その後だ、離れのこの部屋に移った…。柴進は優しかった…。誰にも言わない様で、根回しだけは
 してくれたのだ。ただでさえ嫌いな私のために…。今はもういない…あるのは…。
176無名草子さん:2006/03/10(金) 06:07:03
しかし李応を悪く言う人はいないなぁ。
良く言う人もいないが。
177無名草子さん:2006/03/10(金) 06:22:57
 〜〜ある日の大器にして淫奔な叛乱首領の部屋〜〜
 
 「宋江様、朱仝なき後の双頭山の件も報告は済みましたので…。それでは…」
 「うん、ご苦労。ところで関係ない話だが…どうだ柴進、お前妻帯せんか?」
 「はぁあ…妻帯ですか…」
 「そうだ、その、死んだ朱仝にしても妻子がいたのだ。お前もどうだ?」
 
  本当に関係ない話だった。考えたら女について思いを懸けた事はなかった。
 抱きたいときは、呼べば「佳人」といわれる女が来た。美しい、安らぐ、そうは思っても
 一緒に暮らしたい。そう思ったことはなかった。
  実際いまでも、数十人そういう女は常に呼べる。このことを人に話したことは無い。
 昔、一度Rosyungiに話したことがあるが、誰にも、特に宋江には黙っているように言われた。

 「どんな女です?心当たりがおありですか?」
 「うむ、美人だぞ。気立てもいい。少々、顔が面長だが…。呉用がよく知っているぞ」
 
 …なぜか、柴進は戦慄が背中に走るのを感じた。コレが「出会いの予感」というものだろうか…。
178無名草子さん:2006/03/10(金) 07:19:37
皆に嫌われる呉用が好きなんだ
179無名草子さん:2006/03/10(金) 07:47:13
李応カコイイじゃん 解宝に平手かますとこなんかすごいかっこよかった。
180無名草子さん:2006/03/10(金) 20:38:15
李応は王和とやり合う寸前のとこが一番いけてた。
リキさんでしゃばり過ぎ。王和の部下倒すだけで良かったのに。
あっさり李応の見せ場を横取りしやがって・・・。
181無名草子さん:2006/03/10(金) 23:09:11
李応は死に様が不思議に印象的だった。
182無名草子さん:2006/03/10(金) 23:23:53
李応は祝家荘にいたころの、梁山泊に加わろうか悩んでるときが一番よかった。
梁山泊に加わってからは、杜興がかっこよすぎて、俺の中ではあんまり印象に残ってないなぁ。
好きだけどね。
死に際もかっこよかったし。
183無名草子さん:2006/03/10(金) 23:50:23
李応ってなんかやったっけ?
184無名草子さん:2006/03/11(土) 01:32:18
北京の壁を壊した
185無名草子さん:2006/03/11(土) 01:37:19
ベルリンの壁を壊した
186無名草子さん:2006/03/11(土) 01:55:34
器という事では李俊は捨てがたい。

顧大嫂と孫二娘に酒場で出くわしてからまれそうになった瞬間に部下を置いて
「用を思い出した」と瞬時に逃げるあの性格は一見卑怯にも見えるが、危険予知能力と
いう意味では「さすが!」と思わせてくれる、あの判断力こそが大軍を率いる器という
ものではなかろうかw。
187無名草子さん:2006/03/11(土) 02:48:10
>>183
ヒドスwww
188無名草子さん:2006/03/11(土) 05:50:17

 李応は「富裕層のインテリ御曹司」だったのかな。若い頃は最寄の北京大名府か京師に遊学してそうだ。
 今で言うと、山形辺りの「地主の御曹司」が仙台とか東京の国立大に行くようなものか…。
 
 人当たりもいいみたいだし、武芸・軍学に文官としての教育も相当のところまで学んでいたんだろうと思う。
 だから、入山当初に「下手なヤツ(理論が解ってない奴)には任せられない」兵站の責任者となったんだと思う。
 
 李応が他の好漢たちと決定的に違う特性は…「呉用と肌が合う(呉用が一方的に…かも^^)」点だと思う。

 だから、兵站責任者にもなったし、「工兵隊創設」も呉用の構想とピタリ一致し、即、抜擢採用。
 副官も例外的に、気心の知れた、しかも数少ない”有望若手”解宝だし、予算と人員も優先的に廻してもらっていた様子だ。

 少なくとも、「工兵隊」で補給とか増員関係で上との交渉で苦労したり、却下されたりはまったくないと思う。
 「上層部にピッタリあわせられる」そつのない”俊英”それが李応だと思う。

 呉用と合わず、貧乏籤を引く”反骨の逸材”李俊とは、すごく対照的だ。
189無名草子さん:2006/03/11(土) 06:26:33

〜〜 「梁山泊壊滅」から数年後……揚州海上… 〜〜

 全く訳がわからなかった…。今朝、入り江を出たところで宋の輸送船団を襲った。
 ほぼ無防備の商船の筈が、なぜか官兵が多数載っていた。狼煙が上がり、多数の軍船が出てきて、そして囲まれた。
 
 これで御仕舞い…そう覚悟した。食い詰めて「倭寇」となり、今日まで生きてきた。全て終わり、そう覚悟した。
 
 俺達は盗賊だ。それも「倭寇」を名乗り同族を喰う汚い匪賊だ。だが意地を見せてやる。戦って死んでやる。
 俺達は全員が火の玉だ。生きているかぎり目の前の奴らは許さない。全員覚悟は出来ている。真正面から突っ込んだ。

 …最初から多勢に無勢。一艘、また一艘、波間に消えていく。もうだめか、此処までか。俺は死ぬのか。死んじまうのか。

  しかし、戦闘中に突然、見たことも無い大きな船が数隻、官兵の船団を割って入ってきた。見る間に官軍を蹴散らしていく。
 なにやら轟音。火薬の匂い。宋の船に火。また轟音。また火。船から官兵が次々に海に飛び込む。勝負は瞬く間についてしまった。
 大きな黒い船が近づいてくる。宋の軍艦であることを示す刻印がある。同じ官兵…なぜ…どうして…。
 船上から索が降ってきた、上がって来いということか。躊躇していると舷側から、日に焼けた精悍な男が声をかけてきた。
 
 「はっはっは!すまんなぁ!海賊の上前を跳ねてしまったな。頭目はあんたかい」
 「あんた、官軍じゃないのか。いったい何なんだ、あんたら」
 「いや、なに、同業者みたいなものさ。昔はな。今は叛徒といいたいが、やっぱり同業になるかな」
 「とりあえずなかなかいい根性だ。気に入ったぞ、あんたら。よかったらあがってこい。俺は李俊という。」

 …李俊といえば混江竜。知られた侠客。そして叛徒だった。生きていたのだ…。
190無名草子さん:2006/03/11(土) 06:46:13

 李俊は「国家の軍隊(正規兵)」という「組織」のなかで、一軍の将帥としてよりも、

 「独立部隊(不正規兵)」の頭目としてのほうが、より生き生きと活躍できるような気がする。

 独自の判断、自分の構想を即実行する立場にある現在(敗残兵だが…)、最も期待している男だったりする^^

 ただし、人間のアクはかなり強いほうだし、勘が良くて機敏(だからすぐ逃げる…)なので…、気に入ったヤツとしか接触しなさそう…。

 「水軍」「江南衆」以外で、李俊と合いそうなのは……燕青とかぐらいかな…。
191無名草子さん:2006/03/11(土) 09:26:17

 呉用を見ていて、思う…。

 「優しくて」「生真面目で」それゆえに「細心で」「先が見える」ヤツって…。

 周りからは鬱陶しがられて嫌われるし、人と深く交わらない。実際「弱い」。「弱いから賢くなる」。

 そんな呉用みたいなタイプは…眠ることすら休息になりえないことがある。

 むしろ夢の中でこそ「酷く恐ろしい怖い眼にあう」…

 だから、賢い、先が見える男には「強いそして美味い酒」が必要だと思う。

 少なくとも深く酔えば…「夢を見ずに休める」「眠った時間で休んだ事が自覚できる」から…。
192無名草子さん:2006/03/11(土) 11:44:54
>>188-191
とりあえず少し黙れ
193無名草子さん:2006/03/11(土) 13:58:08
上からボーッとスレ読んでて、>>192で牛乳吹いたwww
李応はホント"人あたりがいい"って感じ。
誰とも問題起こさなかったしな。
194無名草子さん:2006/03/11(土) 19:07:38
しかし解宝ももったいないキャラだったなぁ。
特に強い印象がないまま死んじゃった。
195無名草子さん:2006/03/11(土) 21:27:45
後半に死んだやつらってそんなんばっか・・・。
196無名草子さん:2006/03/11(土) 21:39:24
「単廷珪殿、戦死」
197無名草子さん:2006/03/11(土) 21:51:34
解宝とか解珍とか楽和とか李応とか杜興とか、
祝家荘つながりの好漢は好きな奴が多い。
198無名草子さん:2006/03/11(土) 22:03:24
>>197
志村ー、孫立!孫立!
199無名草子さん:2006/03/11(土) 22:25:15
>>197
志村ー、扈三娘!扈三娘!
200無名草子さん:2006/03/12(日) 00:46:55
志村ー、孫新!孫新!
ついでに200ゲトwww
201無名草子さん:2006/03/12(日) 00:47:55
ついでにsage忘れwww
202無名草子さん:2006/03/12(日) 04:05:48

後半(憧総帥との戦が始まってから)で、名前だけの戦死描写が多くなるが、そのほうがリアルだと思う。

 名前だけの報告、まさに「伝令による戦死報告」、「本日の戦死者名簿」それを戦場当地で見てるようだ。

  つい最近まで、結構なニュースになった不祥事をおこした会社にいたけど…「負け戦」「地獄」そのものだった。

 何時果てるとも知れない仕事量、悪化する雰囲気、推しかける来客(銀行・債権者含む)、日単位で変更される

 業務指示。そして、週単位で退職者(戦死者)がでて、人が入れ替わり、人事報告が追いつかなくなる有様だった。

 (あとで聞いたら人事・総務セクションの人間がのき並み消えて、急遽募集、残りの人間も過労でダウンしたそうだ)

 ……正に、梁山泊の末期って…こうだったと思う。

 俺?俺は…自分の職域を片付け(全て手仕舞い、引き継ぎほぼなし)たら、即、新天地へ脱出しました。
(いまハローワーク求人みると、一見好条件でいっぱい急募でてる…。そりゃそうだよな…。)
 
203無名草子さん:2006/03/12(日) 06:35:28
>>202
もう一度言う。
少し黙れ。
204無名草子さん:2006/03/12(日) 06:58:40
>>203
すまなかった。思う事を、ただ述べたかったのだよ…。
205無名草子さん:2006/03/12(日) 10:09:32
>>204
つブログ
206無名草子さん:2006/03/12(日) 13:42:28
まあいいじゃないか。スレ違いってわけでもない。
ただ、行を空けて書く癖は直したほうがいいな。
207無名草子さん:2006/03/12(日) 16:04:10
そういや体上の馬術の話はどこいったんだろうな?
208無名草子さん:2006/03/12(日) 16:14:18
林冲
一人称「私」の頃のほうが好きなのは俺だけ?
話が進むにつれて厨房化してるような感じがしてどうも好きになれん。
209無名草子さん:2006/03/12(日) 16:45:37
と、いうより自分より強い人間が遠い山中に隠棲したので「自分が一番強い」と調子に乗っちゃった感じw
210無名草子さん:2006/03/12(日) 22:00:56
林冲は嫌いだ。
211無名草子さん:2006/03/12(日) 22:12:27
林冲は一番好きだ。
「私」でも「俺」でもどっちでもよし。
どっちかっていうと「俺」のほうがよし。
212無名草子さん:2006/03/12(日) 22:15:25
>>209
確かに林冲の態度見てると、林冲より強い男(王進)がいるってことを忘れてしまうな。
その自信満々なところがかっこいいんだがwww
213無名草子さん:2006/03/12(日) 22:20:37
>>208
童威
後半に進むにつれて、かなり偉そうになってる。
214無名草子さん:2006/03/12(日) 22:49:37
実際強いし、騎馬隊もそれだけの働きをしちゃってるから、対等の立場でモノを言えるのが公孫勝と魯達しかいなかったんだよね。
友や戦友、部下も多くいたけど、それでも孤独だったからああいう性格になっていったんじゃないかなぁ。
なんか梁山泊の中で一人だけカラーが違う感じ。死に向かって生きてるところとか。
215無名草子さん:2006/03/12(日) 23:33:44
そもそも林冲って、何で宋江に忠実なんだっけ??
助けられたりした??
(高イ求に捕まる前に)
216無名草子さん:2006/03/12(日) 23:42:09
同志だから
217無名草子さん:2006/03/13(月) 11:55:57
林冲は糞
公孫勝は神
218無名草子さん:2006/03/13(月) 15:02:55
>>217
致死軍、乙
219無名草子さん:2006/03/13(月) 15:30:52
>>217
> 林冲は糞
いくら嫌いでもこの直接的な書き方は好きな人もいるので角が立つ。

どうせけなすなら「林冲は馬糞掃除♪」と可愛くいじめよう。
220無名草子さん:2006/03/13(月) 17:12:40
林冲は馬糞
公孫勝は唯一神
221林冲:2006/03/13(月) 19:42:34
イジメナイデ・・・(´・ω・`)
222無名草子さん:2006/03/13(月) 23:26:35
りんちゅうなんかきらいだっ
223林冲:2006/03/14(火) 00:21:30
イジメチャヤダヨ・・・(´;ω;`)
224公孫勝:2006/03/14(火) 00:36:56
お前のものは、私のもの。
私のものは、私のものだ。
225無名草子さん:2006/03/14(火) 06:04:11
あの聞きたいんですが…
水滸伝に出てくる花和尚?って人いますか?
詳しい人教えてください。
226無名草子さん:2006/03/14(火) 06:47:06
います。
227無名草子さん:2006/03/14(火) 09:44:26
>>225
何を教えればいいのか、さっぱりわからん。
日本語が不自由なのか?
228施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/03/14(火) 10:01:34
>>225詳しく答えるね。






います。
229225:2006/03/14(火) 10:41:51
作品の中でどのような人物なのかなるべく詳しく聞きたいのですが…
ホントお願いしますm(__)m
230無名草子さん:2006/03/14(火) 11:02:14
原作は知らないけど、この作品では
地方にいる人材のスカウトや工作活動をしてました
231無名草子さん:2006/03/14(火) 11:26:42
原作では肉屋を殺しました。
232無名草子さん:2006/03/14(火) 12:16:57
読めばわかる。
233魯智深:2006/03/14(火) 12:53:03
>>225
呼んだ?
234225:2006/03/14(火) 13:25:18
233の方詳しいのですか?
生い立ちとかなんか詳しく教えてもらいたいんですがm(__)m
235魯智深:2006/03/14(火) 13:33:22
だが断る
236無名草子さん:2006/03/14(火) 13:37:16
戟、槍。死んだ。
>>225が、死んだ。
237233:2006/03/14(火) 14:10:45
花和尚=魯智深てことも通じなかったのか。
軽いネタのつもりだったんだが・・・

仕方ないからマジレス。
北方水滸伝公式サイト(>>2のテンプレでもガイシュツ):

ttp://www.shueisha.co.jp/suikoden/

この中に「人物辞典」てのがあるから、そこで「魯智深」て人
調べてみて。オレの拙文で説明するよりいいでしょ。
238無名草子さん:2006/03/14(火) 14:37:48
原典の魯智深について知りたいのかな?
239無名草子さん:2006/03/14(火) 15:30:58
今就活中なんだが、提出書類に「感動した本はなんですか」っつー項目が・・
とりあえず迷わず北方水滸と書いといたんだが、
面接で、感動した内容とか聞かれるんだろうか?
困るな〜、多すぎるよなー、感動したとことか言われても。
240無名草子さん:2006/03/14(火) 16:23:20
>>239
杞憂。
ついでに杞憂の由来でも覚えとけ。
241無名草子さん:2006/03/14(火) 16:38:25
>>239
王英と雇三娘の交合シーンとでも言っとけ
242無名草子さん:2006/03/14(火) 17:19:22
>>239
面接官も愛読者だったりしてな。
「一番好きなキャラは?」
「呉用です」
「・・・今回はご縁がなかったということで」
243無名草子さん:2006/03/14(火) 19:12:16
>>239
それ以前に、俺にはそんなところで謙三の名を出す勇気はないな・・・。
244無名草子さん:2006/03/14(火) 19:32:21
>>243
服飾関係の会社で「ケンゾーが好きです」なら、違和感も多少は無いかも。
245無名草子さん:2006/03/14(火) 20:16:46
北方さんみたいにそこそこの知名度があって、若者が読みたがらない作家の名前を出すと面接官の好感度はよさそうな気がするけどな。
246無名草子さん:2006/03/14(火) 21:18:50
>>245
他は知らないが、北方水滸伝は若年層の読者が多いらしい
247無名草子さん:2006/03/14(火) 21:55:08
>>246
一般人の若者が読みたがる、っていうのと、本好きの若者が読みたがる、っていうのは別。
オレは前者の意味で言ったんだが、北方水滸の若年層の読者が多いっていうのは後者の方だろう。
248無名草子さん:2006/03/14(火) 23:14:40
高2女子の私も読んでいます
249無名草子さん:2006/03/14(火) 23:21:48
>>239
ある上場企業の採用担当やってる。(俺一人の判断で採用権限あり)
とりあえず陳腐なベストセラー恋愛モノを挙げるよりいいんじゃね?
セカチューとかだったら俺は不採用にする。
「東京タワー」とかの家族モノはいいけど。
250無名草子さん:2006/03/15(水) 00:48:11
>>245
えらい勘違いしてるな。北方の本は本好きの若者の読みたがる本だなんて・・・
251無名草子さん:2006/03/15(水) 05:05:13
>>250
??
本嫌いの人間が読みたがるのか?
こんなに登場人物が多くて長ったらしい本を?
252無名草子さん:2006/03/15(水) 08:24:27
歴史好きの若者な俺が来ましたよ
253無名草子さん:2006/03/15(水) 10:02:57
特に用はありませんのでお帰りください。
254無名草子さん:2006/03/15(水) 10:30:44
そんなことより林冲叩こうぜ
255郁保四:2006/03/15(水) 12:59:15
隊長を叩くならこの旗を倒してから行け(`・ω・´)
256無名草子さん:2006/03/15(水) 15:01:10
>>254
返り討ち覚悟で行ってこい
257無名草子さん:2006/03/15(水) 18:31:48
魯智深の話はどうなったんかのう
258無名草子さん:2006/03/15(水) 18:59:59
しかし「花和尚」を知ってて魯智深を知らないというのも不思議な話だ・・・ってのは
水滸伝を知っているからそう思うだけか。
259無名草子さん:2006/03/16(木) 23:00:39
おや、今日は書き込みがないのう
260施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/03/16(木) 23:17:42
(´・д・`)やぁ

リアルに入院してますた。
安道全に見てもらいましたが、少し見た後にすぐ立ち去ってしまいました
261無名草子さん:2006/03/16(木) 23:50:02
死ぬか。
262無名草子さん:2006/03/17(金) 02:22:59
施恩の札が、裏返された。
263無名草子さん:2006/03/17(金) 10:03:47
そもそも、そんな札など無かった。
264施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/03/17(金) 13:58:01
代わりに白勝が来たよ。
なんか安道全は治ると判ったら興味無くすらしいね。(´д`)はぁ…

それよりも流花塞建設で忙しい時期に入院したので呉用がネチネチ五月蠅いだろうな…
265玉和:2006/03/18(土) 05:57:22
早く氏ねよ
266李応:2006/03/18(土) 16:08:21
お前がな
267扈三娘:2006/03/18(土) 16:35:46
二人とも、私のために争うのはやめて
268馬桂:2006/03/18(土) 16:42:11
いや、私の為に争うのはやめて!
269無名草子さん:2006/03/18(土) 17:02:13
はんずいさん、はんずいさん、こいつらぶっころしちゃってください。
270無名草子さん:2006/03/18(土) 17:05:47
林冲最大のミスは二つある。
一つ目は、祝家荘で扈三娘に止めを刺さなかったこと。
二つ目は、落馬した扈三娘を助け身代わりになったこと。
271公孫勝:2006/03/18(土) 19:00:11
存在が、最大の、あやまちであったな。
272劉唐:2006/03/18(土) 19:47:52
その通りですっ!公孫勝殿ぉぉぉぉぉぉっっっっ!!!!!
273楊雄:2006/03/18(土) 20:12:49
素敵ですっ!公孫勝殿ぉぉぉぉぉぉっっっっ!!!!!
274焦挺:2006/03/18(土) 21:03:15
ああ、原典といい、僕はなぜいつも早死なんだろう・・・
275無名草子さん:2006/03/18(土) 21:59:14
>>274
276焦挺:2006/03/19(日) 06:55:58
ううっ そうだったのか・・・

パワー自慢なのに女の子にモテない理由もわかった気がする・・
277孫立:2006/03/19(日) 10:03:41
それ以前に顔がな・・・・キモいんだよ、きっと。
278李立:2006/03/19(日) 15:02:18
↑影薄いくせに。
ていうか、あんた誰だっけ?
279丁得孫:2006/03/19(日) 15:05:39
おまえこそ誰だよwwww
280楊雄:2006/03/19(日) 16:07:01
すっこんでろよ脇役ども。
281許定:2006/03/19(日) 16:09:09
わしのやってることって一体・・・。
282唐昇:2006/03/19(日) 16:29:42
>>281
楊令伝にあんたが出てこなかったら何の伏線だったか分からなくなるなw
283焦挺:2006/03/19(日) 16:31:16
李立さん達よりキャラは立ってると思ってるんだけどなあ。
早死だけど。
284田重:2006/03/19(日) 17:29:15
わしを斬れるものはあるか
285金大堅:2006/03/20(月) 00:02:48
脇役どもの争いはもういいよ
見苦しいから消えろ
286李袞:2006/03/20(月) 03:53:58
お前が消えろ
287孫策:2006/03/20(月) 12:13:58
江東の小覇王だけど何か俺に用事ある?
288無名草子さん:2006/03/20(月) 15:03:59
おまえはスレ違い。
289周通:2006/03/20(月) 16:07:44
桃花山の小覇王だけど何か俺に用事ある?
290無名草子さん:2006/03/20(月) 16:37:57
おまえは勘違い。
291無名草子さん:2006/03/20(月) 17:14:54
>>287-290
ワロタ
292無名草子さん:2006/03/20(月) 18:09:31
ここは、脇役で遊ぶスレですか??
293穆弘:2006/03/20(月) 19:31:05
おれ、かちぐみ。
楊雄、まけぐみ。
294黄信:2006/03/20(月) 20:03:16
名脇役といえばこの俺。
いぶし銀の活躍で梁山泊の危機を幾度と無く救った。

>>293
たかが地方の顔役風情が。
295楊雄:2006/03/20(月) 21:10:07
>>293
公孫勝さんに言いつけてやるからな
296穆弘:2006/03/20(月) 21:28:26
>>295
黙れ星負け

>>294
お前は一生どす黒いものでも吐き続けていろ
297無名草子さん:2006/03/20(月) 21:33:36
楊令伝はいつ出るかのう・・・
298黄信:2006/03/20(月) 22:26:21
コラコラコラッ
偽者でたな!!
俺は自分が脇役などと思ったことはないっ
299楽和:2006/03/20(月) 22:47:23
俺の歌を聴けえええええぇぇぇぇぇ!

>>297
秋ごろらしいっすよ。
300無名草子さん:2006/03/20(月) 23:08:16
>>299
感謝。


秋か。待ち遠しいな・・・
301無名草子さん:2006/03/20(月) 23:24:38
秋。
その頃このスレには何人が生き残っているのだろう。
考えても始まらなかった。
この命が尽きるまで戦い抜いてやる。
そう思った。
302無名草子さん:2006/03/21(火) 01:43:44
喜多方スレwwww
303無名草子さん:2006/03/21(火) 02:50:25
黄信は脇役なんかじゃないやいっ!!
俺の大好きな英雄だいっ!!
304無名草子さん:2006/03/21(火) 12:33:50
楊雄伝
305無名草子さん:2006/03/21(火) 12:56:25
楊雄伝
楊春伝
楊林伝

どれ読みたい?
306無名草子さん:2006/03/21(火) 13:25:21
楊枝伝

「木枯らし紋次郎」ともいう。
307無名草子さん:2006/03/21(火) 13:26:31
煬帝伝
308張青:2006/03/21(火) 19:21:52
最近は脇役が大人気のようだが、この俺様を忘れてもらっては困る
309張清:2006/03/21(火) 20:16:10
冥土に帰りな
310顧大嫂:2006/03/21(火) 21:24:06
メイドが欲しいと聞いて揚州から駆け付けて来たよ。
311張清:2006/03/21(火) 22:22:07
帰れよ
312無名草子さん:2006/03/22(水) 01:33:24
>>305
飛竜軍ファンだから、楊林伝かな。
313無名草子さん:2006/03/22(水) 02:31:51
>>307
楊素伝なら
314無名草子さん:2006/03/22(水) 02:48:17
楊楊伝の主人公は麻宮サキと言うそうだ。
315無名草子さん:2006/03/22(水) 05:20:21
>>305
楊春なんていたっけ??
穆春でなく??
316無名草子さん:2006/03/22(水) 05:25:45
>>315
またまたご冗談を。
317無名草子さん:2006/03/22(水) 15:49:07
>>315
穆春より楊春の方が20倍は目立ってたろ
318無名草子さん:2006/03/22(水) 16:23:57
>>315
お前、ひょっとして穆弘?
そんなことばっかしてるから武松に「弟を守りすぎる」とか言われるんだぞ。
319秦明:2006/03/23(木) 01:17:21
>>315
お前も張り飛ばして欲しいのか?
320無名草子さん:2006/03/23(木) 02:01:26
>>315だけど、素で忘れてた…。
今二竜山が攻められるところ読み返してて、思い出したよ。
スマン楊春…orz
321無名草子さん:2006/03/23(木) 02:22:59
ほら、今脇役ブームじゃん??
中途半端に目立ってる奴のことなんて、記憶から消されてたわけよ。
…納得しただろ??
322陳達:2006/03/23(木) 09:02:42
>>320
おまえはファンじゃないな。
どうせ俺のことなんかも忘れてんだろ。
323無名草子さん:2006/03/23(木) 11:37:12
>>322
忘れてないよ。軍師だよね?
324無名草子さん:2006/03/23(木) 13:01:56
あれ?間諜じゃなかったっけ?
325史進:2006/03/23(木) 13:22:32
>>322-324
お前等俺の兄弟を二人も馬鹿にしやがって…生きていられると思うなよ。
326朱武:2006/03/23(木) 16:53:13
まぁ落ち着け。>>322は陳達だ。
327無名草子さん:2006/03/23(木) 17:02:21
>>325
史進、山寨にて、湿疹に悩み
症状悪化し、蕭譲心配す
皮膚科医王進が往診し
解宝看護して、快方に向かう
328無名草子さん:2006/03/23(木) 18:10:35
個人的には、
九紋竜史進、山寨にて湿疹に悩み
聖手書生蕭譲、症状悪化を心配す
皮膚科医王進、往診し
解宝看護して、快方に向かう

の方がいいと思う。
329無名草子さん:2006/03/23(木) 19:06:38
添削、乙〜。
330無名草子さん:2006/03/24(金) 01:54:05
陳達は飛竜軍だよ
331王英:2006/03/24(金) 02:17:51
いいから働け
332楊林:2006/03/24(金) 04:43:04
うるちゃいっ!!
333陳達:2006/03/24(金) 07:19:41
>>330
誰が飛竜軍じゃ。ぶっ殺すぞ
334無名草子さん:2006/03/24(金) 15:14:02
楊令伝連載開始まで、このネタを引っぱるのも、
苦しいなw
335李応:2006/03/24(金) 16:00:23
生き残っている好漢についてでも語るか。
336趙安:2006/03/24(金) 16:13:12
死者は黙ってろ
337呼延灼:2006/03/24(金) 16:27:02
黙れ「趙安撫」
338無名草子さん:2006/03/24(金) 16:52:45
李応は原典じゃ生き残るのにな。なんで死んじゃったんだ('A`)
339無名草子さん:2006/03/24(金) 17:39:49
生き残り好漢リスト

将軍      呼延灼 張清 史進

将校      郭盛 扈三娘 鮑旭 馬麟 陶宗旺

軍師      宣賛 杜興

水軍      李俊 項充 童猛

致死軍    公孫勝 戴宗

間者その他 武松 燕青 顧大嫂 孫二娘

職人      阮小二 蕭譲 皇甫端 金大堅 白勝 段景住

兵站      蒋敬 孟康 曹正 蔡福 李立

飛脚通信   張横 王定六
340無名草子さん:2006/03/24(金) 18:20:05
>>339
乙。

それにしても将校が少ない。二世キャラを含めても少ない。
新キャラを次々に登場させるつもりだろうか?

ところで、北方作品のオリキャラの名は「文立」「毛定」といった
小学校低学年で習う漢字が多いのだが、なぜ?
341無名草子さん:2006/03/24(金) 19:48:13
書いているのは北方さんだけど、万年筆が李逵だから
342無名草子さん:2006/03/24(金) 19:57:40
それに馬の名前が、ガキのつけたような名前だよな。
343李逵:2006/03/24(金) 20:00:14
>>341
板斧の餌食になりたいのか?
344無名草子さん:2006/03/24(金) 20:24:58
>>342
頭領以下ほとんどのヤツがある意味ガキばっかりですから。
345林厨:2006/03/25(土) 00:12:03
黙れ。
346無名草子さん:2006/03/25(土) 00:59:04
百里風はそれなりにいいと思うんだけどな
乱雲、朝影、それに雷光はなあ…
なんにせよ李俊が生き残ってて良かった
347李俊:2006/03/25(土) 01:34:38
楊令伝の裏で俺がシャム王になるまでの李俊伝も進むからよろしく。
348無名草子さん:2006/03/25(土) 01:37:45
曹正、李立あたりが猛将に化けると予想。
349無名草子さん:2006/03/25(土) 02:49:12
一念発起して猛ダイエットに成功した顧大嫂が
扈三娘の雪嶺を奪って騎兵隊の隊長に昇格。
交替で扈三娘は焼饅頭屋を始めるがあまりの愛想の悪さに
客が寄り付かず店は倒産。
やむなく曹正の経営する妓館に再就職、その美貌で
揚州No.1遊妓の座をゲット。
350無名草子さん:2006/03/25(土) 06:45:58
お前等楊令伝の一文目が「捕らえられてから三年が経った。」とかだったら、どうするよ?
351無名草子さん:2006/03/25(土) 07:49:18
誰の主観なのかにもよるな、

楊令だったらΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
陶宗旺だったら(´・ω・`)殿ショボーン

扈三娘だったら三年間をくわしく!!!
352無名草子さん:2006/03/25(土) 08:24:28
呉学求だったら?w
353無名草子さん:2006/03/25(土) 10:46:42
>呉学求だったら
m9(^Д^)プギャー!!
354無名草子さん:2006/03/25(土) 12:08:45
誰の視点で始まるか予想するのも面白いかもな。
俺は童貫・楊令・唐昇あたりだと思う。
355無名草子さん:2006/03/25(土) 12:39:36
武松ちゃんか燕青ちゃんか李俊ちゃんか童猛ちゃんだ。
356無名草子さん:2006/03/25(土) 12:47:10
童猛、童貫、唐昇はない、と読んだ。
357無名草子さん:2006/03/25(土) 12:47:31
意外に王進先生だったり
358無名草子さん:2006/03/25(土) 12:54:04

呉用

359無名草子さん:2006/03/25(土) 13:22:44
聞煥章の妾 蘭の視点で始まる。
360無名草子さん:2006/03/25(土) 18:56:07
曹正か
361無名草子さん:2006/03/25(土) 18:59:52
意表は突くけど、それほどマイナーでもないキャラがくると思うんだ。
呼、張、史、李、燕、武あるいは青蓮の李、聞ぐらいじゃないか?
362無名草子さん:2006/03/25(土) 19:29:12
何人か当たってる人がいるようだが、特別に教えてやろう。
誰の視点から始まるか?
それは梁山泊脱出を指揮した男、
すなわち水軍を操ってる男だ。
これからも応援頼む。
363無名草子さん:2006/03/25(土) 19:47:56
すると、本編とは、時間的にほぼ連続しているということでつね?
364無名草子さん:2006/03/25(土) 20:09:58
>>363
そうとは限らんが、水軍の頭の役割は大きくなりそうだな。
拠点と組織をなくした後は、もともとアナ―キーなこいつが頼りになる。
365無名草子さん:2006/03/25(土) 21:57:40
楊令伝の最後は王進が想いを馳せる場面でエンディングテーマが流れると予想。

状況は北方三国志みたいに。
366無名草子さん:2006/03/25(土) 21:59:42
>>365
王進先生は既に息を引き取り、王母さまが回想しています。
367無名草子さん:2006/03/25(土) 22:12:08
>>365
本編のときもその予想は度々見かけたな・・
でも楊令伝の最後は「替天行道」の勝利じゃね?
人は死ぬかもしれんが

>>366
もはや物の怪
368無名草子さん:2006/03/25(土) 23:57:34
この王母は、鬼になる。魔神になる。
369無名草子さん:2006/03/25(土) 23:58:18
むしろ、なった。
370無名草子さん:2006/03/26(日) 00:18:02
楊令伝

前編
公孫勝と武松の追跡劇が、楊令と陶宗旺のほのぼの道中劇を
稀にはさみながら、ものすごい勢いで展開する。スリル満点。

後編
結局武松に捕まり打ち殺されてしまった公孫勝の遺志を継いだ王母が
致死軍の残党を率い、戴宗とともに童貫を暗殺するまでのお話。
371無名草子さん:2006/03/26(日) 00:48:54
ネタバレすんな氏ね
372無名草子さん:2006/03/26(日) 03:16:59
聞がコサンジョウを掴まえてて五年に渡って監禁・凌辱の限りを尽くしてる、
あたりの展開から始まるのを希望いたしますm(__)m
373無名草子さん:2006/03/26(日) 08:57:03
マジレスすると楊令伝のスタートは、王母が死ぬところから。
子午山で王進、楊令、武松、史進、馬麟、鮑旭、張平に見取られて、
王母が逝く。
374無名草子さん:2006/03/26(日) 09:06:33
王母が死ぬわけねーじゃんwwwww
375無名草子さん:2006/03/26(日) 09:30:48
>>366が正解
376無名草子さん:2006/03/26(日) 09:45:03
2006年、すっかり変わり果ててしまった中国。

王母「あの時代のことは今でも思い出す・・・・・」
377無名草子さん:2006/03/26(日) 12:02:45
王母「今こそ、我が名を明かすべきですね…」
378無名草子さん:2006/03/26(日) 13:31:50
王母「わしは王婆じゃよ、西門慶の旦那」
379無名草子さん:2006/03/26(日) 13:35:07
>>367
本編は、勝ちつづけて、最後に負けた。
続編は、その逆だな。
「滅びの美学」から「勝利の方程式」へ。

>>370
何じゃ、それは?「風神の門」か?

>>372
監禁陵辱があったとしても、詳細には描かれないと思う。
ヒント:張藍、侯健の妻と妾

>>373
本当に意表をつくなら、岳飛か方臘。
380無名草子さん:2006/03/26(日) 14:12:50
そういえば夢で楊令伝を読んだ。
なぜか、鄒淵を童貫軍が包囲しているんだけど、
鄒淵がメチャメチャ強くて、100人くらい軽く倒して逃げてった。
童貫は後ろで涙と鼻水たらしまくりで、「チクショー!」とか言ってた。
さすが北方、これは予想できなかったぜ、とか思ったところで目が覚めた。
しばらくして、鄒淵がとっくに死んでたことに気がついた。
381無名草子さん:2006/03/26(日) 16:07:52
枕もとにミカンがある夢を見て、
掴もうとしたら、なかなか掴めなくて、
目が覚めたら、ミカンはなかった
というのに似てるなw
382無名草子さん:2006/03/26(日) 17:59:17
童貫軍給仕兵の会話

「作家は気楽でいいよな?『童貫軍五万の兵』と書けば、五万の兵
がいることになるんだから」
「映画だったら大変だ。弁当五万食も集められん」
「それなのに、毎日こいつらのメシを作る俺らの苦労なんか
書いちゃくれない」
「ああ、『兵に食事をとらせた』で終りだ」
「兵1人に2個の饅頭をあてがったとしても、10マンコだからな」
「女ちゃねらーがぶち切れるから『万個』と表記しろ!」
383無名草子さん:2006/03/26(日) 18:15:26
秋に連載開始というけれど、具体的には何月号なの?
384無名草子さん:2006/03/26(日) 18:40:26
>>383
俺ら読者やから(´・ω・`)知らんがな。
385燕青:2006/03/27(月) 17:07:06
仕事多すぎて、闇塩の道の全貌を覚える暇がありません。
せめて李師師とやるのだけは、勘弁してもらえませんか?
386李立:2006/03/27(月) 17:15:15
おいらにまかせるのさ〜
387公孫勝:2006/03/27(月) 17:46:51
>>385
ぜいたく言うな!二年間、牢に入ってみろ!
388無名草子さん:2006/03/27(月) 17:50:19
某IT企業大株主「そうだ!そうだ!」
389無名草子さん:2006/03/27(月) 18:35:54
凌振砲兵隊の兵士は、現在、失業中。
北方さん、何とかしてやってくれよ。
390無名草子さん:2006/03/27(月) 18:47:41
凌振抜きの砲兵隊など、考えられん。
魏定国・湯隆も死んだ。水軍の水夫でもやれよ。
391無名草子さん:2006/03/27(月) 19:54:17
重装備の部隊と一緒になって誰か他の人が上に来るんじゃないか?
トコウの爺さんとか。
392無名草子さん:2006/03/27(月) 20:13:14
娘がおるがな
393無名草子さん:2006/03/27(月) 21:01:50
――「楊令伝」は、陳忱の「水滸後伝」をベースに、お書きになる
   と考えてよろしいのでしょうか?
「多くの方から、その質問を受けたのですが、違います。楊令伝は、
 北方水滸伝の続編なんですよ。陳忱のテキストとは、生き残った
 好漢も違いますし、そもそも本編の終わり方が、原典とはまったく
 違いますから、水滸後伝とは別の小説と考えてもらっていいと思い
 ますよ」
――そうしますと、本編のときよりも、いっそう展開の予想が難しい
   ですね?
「そうですね。読者の方が展開予想を立てるのも、連載小説を読む
 ときの楽しみのひとつなんでしょうが、楊令伝の場合、手がかり
 となる原典がないですからね」
――最初に登場する好漢は、いったい誰なんでしょうね?
「それは企業秘密ですから、勘弁して下さい(笑)。ちょっといたずら
 をして、あるところに書いたりしたんですが・・・」
――エッ!どこにですか?
「勘弁して下さいよ(笑)」
394無名草子さん:2006/03/28(火) 17:06:32
>>391
かなり確率高いと思う。
李応が創設した重装備歩兵隊を、杜興が率いるというのは、
いいアイデアだ。おまい、小説家の素質あるぞ。
395無名草子さん:2006/03/28(火) 17:47:34
好漢の配置にも興味があるが、
それより前に、梁山泊(地名)のような拠点を手に入れられるのかが
心配。
396無名草子さん:2006/03/28(火) 19:40:18
唐昇のような流軍ばかりじゃ、勝てそうな気がしない。
397無名草子さん:2006/03/28(火) 20:11:14
宋国内に拠点を作るのは、難しいんじゃないか?
女真、シャム等に分散するのかもしれないね。
398無名草子さん:2006/03/28(火) 20:15:34
そして李俊はシャム王に…
399無名草子さん:2006/03/28(火) 20:22:59
南と西はそれほど激戦をしていたわけではないから青蓮寺もそれほど深く軍の能力を把握してないんじゃないか?
だとすると梁山泊側はそこに付け込んで拠点を作る可能性はある。
今まで、叛乱に参加したくても遠くて行けなかったという人間も集まってくるかもしれないし。
400無名草子さん:2006/03/28(火) 20:25:14
なにしろ水滸伝を書いていきなりTOP10キャラをあの世に送ってしまう北方さんだし、
どれほど無茶な今後の妄想をしても的外れとは言えない所が推理し甲斐がありますなぁ。
401無名草子さん:2006/03/28(火) 20:30:38
それでも「実は湯隆は生きてます」っていうのは・・・・・・さすがにないだろうなぁ。。。。
402無名草子さん:2006/03/29(水) 12:38:38
あの場面は、薛永・安道全を殺すだけで、十分に泣けた。
湯隆・李雲まで、殺さなくてもよかったのに。
403無名草子さん:2006/03/29(水) 17:11:46
>>399
梁山泊に心を寄せる叛乱勢力を、拠点ごと丸呑み
というのはないかな?
404無名草子さん:2006/03/29(水) 18:22:45
梁山泊以外の賊徒は、目立たなかったね。
了義山・田虎といった、青蓮寺の仕掛けだけだったような希ガス。
405無名草子さん:2006/03/29(水) 18:36:45
白虎山なんてーのもあったなぁ・・・・
406無名草子さん:2006/03/29(水) 18:49:11
南の地方軍の将軍は、禁軍に批判的で、左遷された人物が多い
とあった(第1巻)。呉用は、これらの人物を、配下の兵を含めて、
抱き込もうと構想していた(第2巻)。
結局、梁山泊に来た秦明・呼延灼・関勝は、少人数を連れての
入山。
ごっそり引き抜くのは、無理なんですかねぇ?
407李俊:2006/03/29(水) 19:12:12
呉用の構想という点で、すでに無理。
408無名草子さん:2006/03/29(水) 19:52:48
李俊さんは、続編では、誰の悪口を言うのでつか?
409無名草子さん:2006/03/29(水) 23:22:20
反抗はするけど悪口は言わないだろ、元々。
410無名草子さん:2006/03/30(木) 00:04:41
ヨタ、優勝候補ではないだろ
411無名草子さん:2006/03/30(木) 00:05:15
再試合か、とりあえずお疲れ
412無名草子さん:2006/03/30(木) 00:06:58
誤爆しました
413張青:2006/03/30(木) 01:23:05
( ´_ゝ`)
414無名草子さん:2006/03/30(木) 16:58:30
>>410 誤爆

>>411 誤爆

>>412 誤爆をわびる。

>>413 誤爆をあざ笑う。

以上が、本日の全レスです、宋江殿。
415宋江:2006/03/30(木) 20:32:41
>>414
お前に任せる。
416呉用:2006/03/30(木) 23:11:35
こ、これは青蓮寺の陰謀に違いない
417無名草子さん:2006/03/31(金) 03:48:40
何か楊令伝三巻くらいで終わりそうだ
418無名草子さん:2006/03/31(金) 05:07:19
全十巻ぐらいの予定らしいぞ。
419無名草子さん:2006/03/31(金) 11:36:12
2006年12月号広告 (全10巻予定)
2007年5月号広告  (全13巻予定)
2008年1月号広告  (全17巻予定)
420無名草子さん:2006/03/31(金) 15:39:52
「李逵、あまり暴れるなよ。お前が暴れると、巻数が増える」
「兄貴、止めてくれるな。俺には、志とやらは、分かんねえ。
原稿用紙をインクで埋め尽くすのが、楽しいのさ。どうでも
いいが謙三兄貴、あまり強く握るなよ。くすぐったいから」
421無名草子さん:2006/03/31(金) 20:58:35
>>420

乙。
422無名草子さん:2006/03/31(金) 23:06:54
やっと読み終えた。以下感想

好きな人物    楊志 王進 湯隆
死ね        馬桂
印象的な最期  楊志 朱仝 格好よかった
           侯健     味方にも疑われながらよくやった
           焦挺     多分死ぬだろうと思いつつも期待したが・・・
変態        聞煥章
ド変態       呂牛
気になる奴    公孫勝
頭領二人はどちらもイマイチ好きになれなかった
423無名草子さん:2006/03/32(土) 00:09:34
32日記念パピコ
424無名草子さん:2006/03/32(土) 12:23:39
>>422
私も湯隆が好きです。というか、湯隆が蒸気の満ちた作業場で、
鉄を打つ姿が、水滸伝全体のカラーになってしまった。

三国志では、岩山の頂上に座る、張衛の姿が、そうだったんですが。
425無名草子さん:2006/03/32(土) 12:42:44
何となく分かる。

三国志:肌の引き締まる晩秋の風
水滸伝:水寨が舞台ということもあって、程好い湿気

呂布の死:頬につたう涙を、乾いた寒風が乾かす。
楊志の死:顔じゅう、涙でベトベト。
426無名草子さん:2006/03/32(土) 14:11:37
楊志の場合、家族が描かれていたからな。
呂布と瑶、張飛と董香は、家族というより、恋人。
427無名草子さん:2006/03/32(土) 15:15:25
楊令の視点の中で、楊志の死を回想する場面あった?
428無名草子さん:2006/03/32(土) 15:49:17
サラっと回想したのかも知れないが、トラウマになっている気配はなかったなー。今は親父よりも、戦と女だろうなー。
429無名草子さん:2006/03/32(土) 16:25:45
>>422
侯健が絡んだ偽装講和工作は、キラリと光るネタだった。
高イ求との関係を深める侯健に対する、
解珍と戴宗の反応の違いが、興味深かった。
430無名草子さん:2006/03/32(土) 18:58:12
戴宗は、すっかり致死軍の人になっちゃったみたいだが、
役に立っているのかね?
431無名草子さん:2006/04/02(日) 00:14:04
致死軍に入ったおかげで、足に札を貼り付けると1日に何百里も走れるようになりました。
(戴宗さん・47歳・元通信会社勤務)
432無名草子さん:2006/04/02(日) 00:40:37
江州戦を見る限り、部隊指揮に向いてるとも思えんのだが。

仕事に私情差し込みっぱなしだし。
433無名草子さん:2006/04/02(日) 00:49:47
飛竜軍に入ったおかげで、見違えるほどシブい男に変身できました。
(王英さん・38歳・元お笑い芸人)
434無名草子さん:2006/04/02(日) 00:56:33
なぜか呉用が好きなおれ、
中間管理職の辛さがにじみ出ている

435無名草子さん:2006/04/02(日) 01:14:15
呉用さん、自演乙
436無名草子さん:2006/04/02(日) 03:17:42
楊令伝では、曹正が二本の包丁で戦場を血の海にする「操刀鬼」と化し、
李立が「催命判官」の名に恥じぬ猛将になってるといいな☆
437無名草子さん:2006/04/02(日) 03:20:27
戴宗の致死軍入りは、楊令伝での致死軍早期壊滅への伏線。
438無名草子さん:2006/04/02(日) 12:44:07
やっぱ戴宗より王定六だよな
439無名草子さん:2006/04/02(日) 16:11:09
戴宗・張横は、部隊指揮をしている好漢とは、少し色合が違うよね。
江州のド田舎出身だからかもしれんが・・・
440無名草子さん:2006/04/02(日) 16:37:01
>>436
可能性としては、大いにありうるよな。
兵站に関しては、蒋敬ひとりに統括させて、その下に盛栄のような
オリキャラを配置すれば十分な希ガス。
441無名草子さん:2006/04/02(日) 17:29:17
兵站の人が多すぎるよなぁ。
何人か武将にジョブチェンジしないかね。
442無名草子さん:2006/04/02(日) 17:37:54
「いつかは、李立の指揮する騎馬隊を見たいものだ。俺は、水軍を俺が指揮し、
騎馬隊をお前が指揮するという夢を、捨ててはいない」
 李立はうつむいたまま、しばらく何も言わなかった。目にはうっすらと、涙が
浮かんでいた。
「兄貴。俺は、峠の茶屋の親父に戻りたい。その日のために、料理の調練は、
毎日欠かしたことがないんだ」
 李俊が、かすかに頷いた。作家が李立に仕事を回してくれないことは、李俊
も知っていた。李立が一人で仕事を任されたのは、第18巻の「地奴の星」が
最初で最後だった。それまでは、蒋敬や曹正の手伝いをしていたのだ。
 李立が朱富の後釜を狙っているという噂も耳にした。李立の指に出来た大きな
タコは、たぶん魚肉のすり身を作る稽古のせいだろう、と李俊は思っていた。
443無名草子さん:2006/04/02(日) 17:39:20
船火児は浪裏白跳に憑依されて水軍にジョブチェンジですか?
444無名草子さん:2006/04/02(日) 18:03:17
>>443
浪裏白跳と神火将に二重に憑依され、
轟天雷の娘と組んで宋水軍を火の海にします。

通信は王定六と片手間戴宗がなんとかしてくれます。
445無名草子さん:2006/04/02(日) 18:54:45
諸君の妄想の手助けになるかな?

北方水滸伝の終了 1115年 →この年、岳飛12歳、秦檜25歳。
金建国         1115年
方臘の乱      1120年 →翌年4月、童貫、方臘を捕える。
遼滅亡       1125年
靖康の変      1127年 →同年、南宋の高宗(趙構)即位。
446無名草子さん:2006/04/02(日) 19:15:06
楊令伝が、うわさ通り、10巻以上の大作ならば、
北宋の滅亡までいきそう。
447無名草子さん:2006/04/02(日) 21:02:13
>>446
行かなきゃ、何のために女真と仲良くなったのかわからん
448無名草子さん:2006/04/02(日) 21:02:25
李俊と共に水軍のツートップとして君臨する張横。
449無名草子さん:2006/04/02(日) 22:15:02
>>447
うん、完全にそのための布石だったよな
450無名草子さん:2006/04/03(月) 09:52:55
王進がどのように絡んでくるかが
気になるね

王進の場面は、なぜかホッとする
451無名草子さん:2006/04/03(月) 11:55:17
>>449
しかし、世界史年表を見ると、宋は、遼と戦うため、一度は金と同盟している。
この辺りをさして、「楊令の挫折」と言っておられるのかな?
452無名草子さん:2006/04/03(月) 12:05:08
それは、こじつけ過ぎじゃないか?
453無名草子さん:2006/04/03(月) 13:22:40
「挫折」そのものは、
私的というか、楊令自身の心のありように直結するようなものじゃないかと思うが、
タイミング的に、またきっかけとして宋と金の同盟が影響してくる可能性はあるかもしれない。
454無名草子さん:2006/04/03(月) 13:42:24
>>451
いやいや、まず水滸伝そのものが、源義経と猿飛佐助とネズミ小僧と上杉謙信あたりが
入り乱れるような「実在架空を平気で混在」「年表も無視」という代物だということ。

北方さんという作家が、もし八犬伝でいうなら8人集まる前に平気であの世に送ってしまう
「原作無視」を思い切ってやってしまえる作家ということ。

こうしてみると、「北方さんが次にどう物語を進めようとしてるか」という、あくまでも
北方水滸伝の中のヒントだけで推測したほうが無難て気がするんで。
455無名草子さん:2006/04/03(月) 15:55:19
>>454
つーことは、方臘の乱スルー。童貫いっさいかかわりなし、
つー展開もありうると?
456無名草子さん:2006/04/03(月) 16:41:12
>>455
童貫はかかわるのでは?、でないとラストの楊令の啖呵が生きてこない。
ただ、楊令が方臘に荷担して方臘vs童貫という戦いがあったとしても俺は驚かないです。

ここのスレで語る北方水滸伝ファンというのは、誰もがそういう「北方さんの意表を突いた
裏切り」に喝采送った人達だとおもうしw。
457無名草子さん:2006/04/03(月) 16:42:22
>>455
実際問題、「主人公=楊令」以外は全て未確定でしょ。
どんな展開でもあり得ると思ってていいんじゃないか?
458無名草子さん:2006/04/03(月) 17:15:18
>>453
19巻で、聞煥章は、北(女真?)の動きに関心をもっていた。
このあたりが、宋と金の同盟の伏線かと、思ったりした。
459無名草子さん:2006/04/03(月) 17:51:18
>>456
俺も、それ以外思いつかない。原典では最大の敵である方臘は、
梁山泊そのもの、あるいは、同盟軍。
460無名草子さん:2006/04/03(月) 18:10:59
>>457
もうひとつ、梁山泊は最後の最後まで、宋と戦うという構図も変わらない。
金と宋の同盟、遼の残党と組んで金に対抗、といった話は、宋の政治家
が動いた結果だろう。もちろん、梁山泊の戦いに、影響は及ぼすがな。
461無名草子さん:2006/04/03(月) 19:12:08
方臘が、田虎と同じ扱いということはないだろう。

方臘=名無し叛乱軍=梁山泊軍は、あるかもしれない。
462無名草子さん:2006/04/03(月) 19:28:01
まあ、おまいら、もちつけ。すべては、秋の連載開始によって、明らかになる。
463無名草子さん:2006/04/03(月) 19:54:11
しかし南に許定がいることも忘れるな。
方臘も青蓮寺の仕掛けの一人という可能性もある。

464無名草子さん:2006/04/03(月) 20:15:29
>>462
ここ一連の話題は競馬と同じと思ってくれればいい。

連載が秋に始まる前だからこそ好き勝手に妄想し放題なのぢゃ、この時期が最も
楽しくワクワクできてるともいえる。

もちついてる場合じゃないw。
465無名草子さん:2006/04/03(月) 20:27:49
方臘=李俊
466無名草子さん:2006/04/03(月) 20:34:28
方臘=呉用
467無名草子さん:2006/04/03(月) 20:55:09
方臘=公孫勝

宋・金同盟は
童貫による方臘攻撃抑止のための
阿骨打の工作、が失敗。
468無名草子さん:2006/04/03(月) 21:11:32
金が北宋を滅ぼすといった、年表中の赤字ゴシックで
書かれた部分は、北方さんでも変えられんだろう。
しかし、そこに至るプロセスは、史実より、物語が優先されるんじゃないかな?

よって、俺も、方臘=公孫勝に賛成。
469無名草子さん:2006/04/04(火) 05:55:52
逆に言うと「金VS北宋」を書くためにわざわざ水滸伝の時代を10年早くしたんだから、書かなきゃおかしいだろ。

しかし方臘=公孫勝には違和感。
彼はゲリラ戦専門の気がするから一つの拠点に留まって同志を纏めるってわけにはいかんような。
深く付き合えば惹かれるんだろうけど、ぱっと見で人を惹きつけるような魅力はない。
470無名草子さん:2006/04/04(火) 12:02:18
>>467
宋・金同盟は、聞煥章の仕事のような気がする。19巻で、燕雲十六州の回復は、
帝の悲願であると、文立に語っている。
「梁山泊戦でもし童貫元帥が勝利すれば、宋の眼は北へむくのだぞ」

もちろん、阿骨打は、聞煥章とは全く別の思惑で、同盟に応じるのであろうがな。
471無名草子さん:2006/04/04(火) 12:07:14
>>469
方臘の乱について、ここまでのレスのまとめ
@青蓮寺の傀儡説(仕掛人許定)
A梁山泊軍そのもの説(方臘その人については諸説あり)
B宋末の多くの叛乱のひとつ説(梁山泊と敵対する説と同盟する説あり)
C完全無視説
472無名草子さん:2006/04/04(火) 12:36:16
バタフライ(butterfly stroke)

競泳の泳法のひとつ。童貫軍の梁山泊侵攻の際、船から梁山湖
に落ちた黒旋風李逵が編み出したと伝えられる。
水に溺れた李逵は、両手に板斧を持ちバタバタしていたが、
その様子を見た宣賛が、「蝶泳法」と命名した。
473宣賛:2006/04/04(火) 12:39:44
私は、バカフライと言ったのだが・・・
474李き:2006/04/04(火) 14:45:44
しねぶさいく
475無名草子さん:2006/04/04(火) 14:46:35
>>469
ぱっと見の人望という点からすると、方臘=呉用か?
476無名草子さん:2006/04/04(火) 15:38:01
呉用生存説
 ・死に様が描かれていない唯一の好漢
 ・目撃証人は宋江であるが、宋江が事後を託す相手は、呉用をおいて他にいない。
 ・「生き延びていればだ」という、思わせぶりな燕青発言
 ・19巻カバー裏の呉用の挿絵 →ポールは靴を履いていなかったが、呉用は履いている。
 ・公式サイトの人物辞典は赤字になっているが、武松ですら騙した宋江ならば、読者を
  騙すことなんか平気。
 ・「人知れず漢を貫く」という公孫勝発言 →公孫勝はすでに武松を騙している。
477無名草子さん:2006/04/04(火) 17:19:57
蕭譲・金大堅は、続編でも、特に変化なしだろうな。
視点すら、無いかもしれない。
478無名草子さん:2006/04/04(火) 17:23:55
続編では、好漢全員に視点を持たせるという縛りはなくなるだろうな。
北方の好みに応じて、主役級にある程度集中すると予想。
479無名草子さん:2006/04/04(火) 18:24:44
職人系でも、この二人の仕事は、応用の効かないものだからな。
湯隆・阮小二・李雲ほどには、活躍できなかった。
480無名草子さん:2006/04/04(火) 18:35:59
>・「生き延びていればだ」という、思わせぶりな燕青発言
これは
燕青自身が、この敗走から生き延びていれば、呉用のことを考えてみよう
という意味じゃないの?
481無名草子さん:2006/04/04(火) 18:47:33
「全員視点」はないのかな、やっぱり。
林冲・安道全・湯隆といっぺんに友だちを失くした
白勝の視点が読みたいんだけどな・・・
482無名草子さん:2006/04/04(火) 19:31:57
楊令の視点一切無しの楊令伝が読みたい
483無名草子さん:2006/04/04(火) 19:41:17
太湖の費保・上青らは、李俊が声をかければ、協力しそう。
解珍が開拓した各地の保正との繋がりも、僅かながら有り。

人が少なくなっているので、この辺りもヨロ。
484476:2006/04/04(火) 19:44:00
>>480
たぶんその通りなんだが、理由づけは1個でも多いほうがいいと思ったんだ。
見逃してくれ。
485無名草子さん:2006/04/04(火) 20:07:18
>>481
白勝の視点はあると期待しよう。
すごく落ち込んでいそうだな。友達がいるから、梁山泊にいるってやつだったから。
486無名草子さん:2006/04/04(火) 20:08:12
宋江が事後のことを託すのは呉用というより楊令だろ。
487481:2006/04/04(火) 22:36:35
>>485
そだな。期待して待とう。
でも「もうここにいる意味ないし」とか言って
離脱しちゃってたりしたら悲しいな(´・ω・`)


ところで、許貫忠は今ごろどうしているんだろう。
488無名草子さん:2006/04/04(火) 22:42:16
安道全の遺志を継いでくれていればきっと、医師として大活躍するだろうさ。
489無名草子さん:2006/04/05(水) 11:29:12
呉用死亡説
 ・死に様が描写されず、後日回顧された例は、他にもある(杜遷・宋万)。
 ・唯一の目撃証人宋江を信用しなければ、欲しい時に雨が降らない。
 ・宋江が事後のことを託すのは呉用というより楊令 →続編のタイトル
 ・ポール死亡説は、ガセネタ →呉用が靴を履いていることは、根拠にならない。
 ・燕青発言は、呉用の生存をほのめかすものではない。>>480参照
 ・公式サイトの人物辞典によると、呉用は赤字
 ・「人知れず漢を貫く」という公孫勝発言 →北方さんは、死んだ呉用に花をもたせた。
490呉用:2006/04/05(水) 15:12:00
赤札を見ただけで死んだだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為
491無名草子さん:2006/04/05(水) 15:15:09
>>487
許貫忠が梁山泊軍に捕えられたとき、もしや、この人が呉用の後継か?
と思ったりしたが、そうでもないみたい。
見識は高く評価されているが、寝食を忘れて働くといったタイプじゃない。
492無名草子さん:2006/04/05(水) 15:15:52
>>490
禿同。489は氏ね!
493無名草子さん:2006/04/05(水) 15:52:40
呉用生存説からの反論
 ・回顧するなら本編の中で回顧すべきである。
 ・目撃証人宋江は、武松を騙している →供述の信用性は低い。
 ・楊令は武将であって、叛乱計画の青写真を描ける人物は、呉用以外にいない。
 ・ポール死亡説は真実 →現存するポールが贋物であることは、楽曲のレベルの低さが証明
 ・燕青発言は、いずれにも解釈しうる。
 ・死亡説は、公式サイトが呉用赤字だからこそ、生存説が生まれたという沿革を無視している。
 ・公孫勝発言 →公孫勝らしくない。嘘だと見抜けない椰子は、水滸伝を読み込め!
494無名草子さん:2006/04/05(水) 16:10:30
呉用死亡説からの再反論
 ・本編の中で回顧すべきである→本編は呉用死亡直後に終了しているので回顧のしようが無い
 ・武松を騙している。供述の信用性は低い→あれは武松を生かすための苦肉の策。呉用の死に関してそんな差し迫った事情は無い。
 ・叛乱計画の青写真を描ける人物は、呉用以外にいない→続編が「呉用がいないところからの出発」であってはいけない根拠は何か。
 ・ポール死亡説は真実→「楽曲のレベルの低さ=本人の劣化」という事実から目をそむけないように。
 ・文脈から判断するに、燕青発言は>>480の解釈が妥当。
 ・公式サイトが赤字であること=生存説となるのがそもそも「生きていて欲しい」という欲目による牽強付会
 ・林冲とのやりとりから見ても、死んだ呉用に対してであれば公孫勝発言も不自然ではない。
  不自然だと思うのは「生きた呉用」に対しての発言だという先入観によるもの。
495無名草子さん:2006/04/05(水) 18:16:18
折衷説もあることを忘れるな。

呉用は、馬づらの乳がへそまで垂れ下がった遊女に、子を産ませていた。
496無名草子さん:2006/04/05(水) 18:52:09
ところでポールって誰?
497無名草子さん:2006/04/05(水) 19:00:13
マッカートニー
「ポール死亡説」でぐぐれば山ほど出てくる
498無名草子さん:2006/04/05(水) 19:33:04
>>497
こんな話聞いたことなかったわ、d。

話変わるけど、この前ジャッキー主演映画「THE MYTH 神話」を見た。
この中でジャッキー演じる武将が戦死する場面があるんだが、それが雷横や楊志が戦死するところにそっくり(俺の脳内では)で、涙ぐんでしまった。
誰かこの映画見た人いない?
本当に雷横や楊志の戦死シーンではこんな情景が頭に浮かんだんだが。

楊志と言うよりは雷横かな?
膝の辺り射抜かれるし。
499無名草子さん:2006/04/05(水) 20:11:38
戦死すると聞いて見る気なくした。
だれか>>497の頭頂を晒して縛りつけよ。
500無名草子さん:2006/04/05(水) 20:20:49
親切な>>497を晒し者にするとは…>>499よ、お主相当の悪よのぅ。
501無名草子さん:2006/04/05(水) 20:33:51
ふざけんな
502施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/04/05(水) 21:26:36
(´・д・)やっと退院したよ…
見ないうちに盛り上がってるね。







(`・д・)ノ乗り遅れちまった!
503無名草子さん:2006/04/06(木) 00:27:10
>>502
おかえり、そしてさようなら
504無名草子さん:2006/04/06(木) 01:07:15
みんなやっぱり派手な死に方の好漢のほうが好きなのかな・・・。

俺なんかは薬草とろうとした鄭天寿の優しい気持ちの死に様や、死ぬ姿が見えないけれど
多くの兵は生かして帰して自分は消えていったホウキの死に様などにぐっときて
しまうのだが・・・。
505無名草子さん:2006/04/06(木) 02:24:20
李袞
施恩
穆春



これがある意味強烈でした。
506施恩 ◆ogqaV94Za2 :2006/04/06(木) 06:06:05
(´・д・)まさかあんな風に死ぬとは思わなかったね。
507無名草子さん:2006/04/06(木) 09:40:18
北方謙三と、鳥山明が被る。
508無名草子さん:2006/04/06(木) 11:50:40
あるあr・・・・・ねーよw
509無名草子さん:2006/04/06(木) 12:20:41
>>505
連載中は、うなづきトリオ三人まとめ殺しに対して、憤慨したものだが、
19巻通して読むと、仕方ないだろうな、と思う。頁数には限りがある。
本来なら、同じ扱いだったかもしれない鄭天寿や楊春は、幸運だったと思おう。
510無名草子さん:2006/04/06(木) 12:32:55
穆春の初登場シーンを読むと、成長させるのは、難しい感じがするよね。
511無名草子さん:2006/04/06(木) 12:37:31
周通も、初登場は穆春程度の男だったが(武松とからむ点も同じ)、
死に際には、少し成長していたよな。
512無名草子さん:2006/04/06(木) 13:32:32
成長というより、初登場と最後の場面とでは、シチュエーションが違いすぎた。
513無名草子さん:2006/04/06(木) 14:14:00
段景住は、周通から、自分が死んだら、部隊の指揮を執れ、と命じられている。
現在は馬の世話ばかりで、本人もそれが天職だと思っているが、
いざとなったら、将校ができるんじゃないか?
514無名草子さん:2006/04/06(木) 14:34:18
陶宗旺も、石積みしながら、将校をやっていたからな。
段景住は、楽してる。
515無名草子さん:2006/04/06(木) 16:06:54
鄭天寿は、あそこで死ななくても、どのみち早死にしただろうな…
516無名草子さん:2006/04/06(木) 16:17:15
>>513-514
段景住は、
「あのまま指揮していたら、そのうち失敗しただろう」、
みたいな記述があったし、
自分が戦闘指揮に向いてるとは思ってないんじゃないの。
517無名草子さん:2006/04/06(木) 16:59:23
――武将系の生き残りが少ないので、職人系をコンバートしてはどうか、という意見が多いと聞きましたが?
「そうなんです。戦場に出ない職人は、どうしても生存率が高くなります。
中には、薛永・湯隆・李雲のように、武器を手にして闘った職人もいますがね。
彼らは、すでに死んでしまいました。職人を武将に回すかどうかは、これから
考えてみようと思っています」
――陶宗旺のような先例もありますしね。
「彼の場合、体格がいいですから、武将としても十分いけると考えました。
太原府戦で、鍬を武器にして闘った経験もありますしね。
もう一人、戴宗もそうです。彼は、致死軍ですが」
――曹正は武術の稽古を続けているんでしょうか?彼にも期待しているんですが。
「??? 宋清は死んだでしょう?」
――いいえ、兵站をやっている曹正です。
「??? 宋清は死にましたよね?」
――兄貴が死んだ曹正です。
「??? 兄も弟も、死にましたよね?」
518無名草子さん:2006/04/06(木) 18:19:41
曹正wwwww
519無名草子さん:2006/04/06(木) 18:56:23
「殿!石見口の幕府軍に対しては、ぜひ兵站の曹正を守将に!」
「そうせい」
520無名草子さん:2006/04/06(木) 19:05:11
>>520の首を刎ねよ。
521無名草子さん:2006/04/06(木) 19:49:30
言った瞬間、>>520の首は飛んでいた。
522無名草子さん:2006/04/06(木) 20:27:19
自らの首を飛ばせと命じたことに気付く間もなく>>520は死んだ。
523無名草子さん:2006/04/07(金) 02:28:33
思考は、緩慢なのか。
524無名草子さん:2006/04/07(金) 11:16:35
「殿。双頭山の宋清が、討死いたしました。後任には、誰を?」
「そうせい」
「ですから、その宋清が死んだと、申し上げておるのです」
「そうせい」
「あっ、左様でしたな。曹正がおります」
「そうせい」
「しかし、曹正は流花寨の兵站に回すと、先日の御評定で決まりましたゆえ」
「そうせい」
「殿が曹正をお気に召しておられるのは、よくわかりました。しかしながら、
御評定の決定を覆せば、この爺は腹を切らねばなりませぬ」
「そうせい」
「と、殿!御当家一筋四十年、ご奉公申し上げたこの爺に、腹を切れと?」
「そうせい」
525無名草子さん:2006/04/07(金) 11:27:06
穆弘「あと一太刀というところで、趙安を討ち果たすことができなかった。無念じゃ」
趙安「超アンラッキー」
526無名草子さん:2006/04/07(金) 11:54:55
>>515
地系は、周通のように、死んでも事後報告にとどまるのかな?と
思っていた。その後、時遷・鄭天寿と、ていねいに死に様が描かれた
ので、一気に期待が高まったのを覚えている。
527無名草子さん:2006/04/07(金) 13:18:38
――曹正さん。お兄さんとは、何歳違いですか?
「一卵性双生児」
――ご両親は?
「ともに早世しました」
――愛読書は?
「聖書の創世記」
――好きな食べ物は?
「ソーセージ」
528無名草子さん:2006/04/07(金) 16:53:16
金大堅って、金が、大きくて、堅いのかな?
529無名草子さん:2006/04/07(金) 16:54:52
ソーセージの下に、変なこと書くな!
530無名草子さん:2006/04/07(金) 17:08:59
金大堅が、蔡京の印を偽造するとき、石のように堅い木を、砥石で研ぐ場面があった。
史進の使う、大きくて、堅い棒に、金大堅が磨きをかける場面が見たい。
531無名草子さん:2006/04/07(金) 17:13:39
馬鹿が3人ほどいるなw
532無名草子さん:2006/04/07(金) 17:49:54
原稿用紙20字以内で、楊志の死の要旨を述べよ。

「よーし、楊志のような強い漢になるぞ!」

楊令は?――養子、容姿端麗

「もう、よーしてよ。5回目よ」
533無名草子さん:2006/04/07(金) 18:51:01
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  イツカラ オヤジギャグ レンパツスレニ ナッタンダイ?
534無名草子さん:2006/04/07(金) 20:00:04
よし、ではオレが最後にとっておきの寒いギャグでこの流れを締めくくってやろう。




きんもーっ☆虎・燕順
535無名草子さん:2006/04/07(金) 21:37:49
オッサンどもをスルーするのは容易いが、俺は>>532をスルーしてやるほど優しくはなれん。


原稿用紙20字っておかしいだろ。
536無名草子さん:2006/04/07(金) 22:33:38
>>507
続編では張横は孫悟空だな
息子が二人いるから悟飯と悟天になるな

ベジータは勿論李俊
トランクスはこらから現れるオリキャラ

史進・燕青・黄信など死域に入って甦った者達はいわば
超サイヤ人…

最後には魔人ブウ(青蓮寺の誰か?)も仲間に引き入れて…

…ってのは…無いね…
537無名草子さん:2006/04/07(金) 22:49:37
>>536
黄信は死域どころか
鬼籍に入った
538無名草子さん:2006/04/07(金) 23:28:01

でもドラゴンボールによって楊志を初め死んだ全ての好漢が甦り
108人の好漢が全て終結するんだぜい!!

よって楊令伝とは楊令のドラゴンボール探しの物語になるんだな〜
クリリンや天津飯役は誰になるんだ?
539538:2006/04/07(金) 23:31:26
ゴメン間違いた

終結→集結
540無名草子さん:2006/04/08(土) 01:15:09
>>534
俺様を忘れてもらっちゃ困る。



きんもーっ☆犬・段景住
541無名草子さん:2006/04/08(土) 10:42:01
このスレの住人は平均年齢何歳位だ?
オサーンがイパーイな希ガス。

ちなみに俺は19歳ね。
542無名草子さん:2006/04/08(土) 10:52:25
>>541
よう、おっさん。
543無名草子さん:2006/04/08(土) 14:30:08
>>541
書き込みがおもしろいか、つまらんかは、年齢は関係ない。
俺は30代だが、最近のつまらんギャグばかりの現状には辟易している。
544無名草子さん:2006/04/08(土) 15:06:34
ここで543が年長者らしく盛り上がる一言↓
545無名草子さん:2006/04/08(土) 15:11:04
ぬるぽ
546無名草子さん:2006/04/08(土) 16:25:21
               ,,,──-____
           _/´-         \
          / /  ./ヽ  `ヾ     ヽ
        /  /  |∩|    彡\   |
        |  ミ  ( ● )   | ヽ  ).  |  イナバクマー
        |  | | ●   ● / / /   .|
        (_/ ヽ       /| (_/\  |
            ∪ ̄ ̄_|U⌒´|.   |  |
               .(___)   |`⌒´|_
     ──────── ┻┻   .(___)
            ──────── ┻┻
547無名草子さん:2006/04/08(土) 20:55:58
>>543
↓のレスが、お前の心に光を当てる。
548無名草子さん:2006/04/08(土) 21:09:19
               ,,,──-____
           _/´-         \
          / /  ./ヽ  `ヾ     ヽ
        /  /  |∩|    彡\   |
        |  ミ  ( ● )   | ヽ  ).  |  イナバクマー
        |  | | ●   ● / / /   .|
        (_/ ヽ       /| (_/\  |
            ∪ ̄ ̄_|U⌒´|.   |  |
               .(___)   |`⌒´|_
     ──────── ┻┻   .(___)
            ──────── ┻┻

549無名草子さん:2006/04/08(土) 22:02:11
>>543
「おもしろい、つまらない」程度なら小学生でも言える。
30代なら他人に文句をつける前にまず自分が面白いことを書こう。
550無名草子さん:2006/04/08(土) 22:32:27
いや、たしかにつまらんよ。ネタが無いので仕方ない面もあるが、いつまでもダラダラ続けられるとうざいね。
流れが止まってるほうがマシだ。人に言われるまでもなく自分で気づいてくれればそれが一番なんだがな。
551無名草子さん:2006/04/08(土) 22:38:44
だから文句言うぐらいなら自分で流れ変えろって。
それが出来ないなら黙れ。
黙ってられないなら来るな。
お前一人のスレじゃない。お前のご機嫌伺っていちいちレスなんぞしてられるか。
552無名草子さん:2006/04/08(土) 22:47:35
>>550
そんなに熱くなるなよ・・・。つまらんと思うものをつまらんと言っただけだろう。
まあこう思ってるやつも居るってことを知ってもまだ、同じネタで引っ張りたいなら
別に止めることはないから、お好きに続けてくださいw
553無名草子さん:2006/04/09(日) 00:46:59
俺も30代だけど、
真面目な話題で盛り上がってるときもダジャレネタ連発のときも
どっちも楽しいけどな。

ただ、他人の書き込みに難癖つけてももめてるときはつまらん。
毎日このスレチェックするの楽しみなのに、こういう空気になってると
正直がっかりする。

ということで、流れ変えられるかわからんが以前から思ってることを。
致死軍も飛竜軍も密かに行動するのが任務なのに、

公孫勝:異常に色白、茶色い瞳
劉唐:赤髪・碧眼
楊雄:黄色い顔
トウ飛:赤目
王英:チビ

これじゃ一般人に混じってても目立ってしょうがないのではないかと。
554無名草子さん:2006/04/09(日) 10:05:43
しかし華麗にスルー
555無名草子さん:2006/04/09(日) 12:20:29
だが断る
556無名草子さん:2006/04/09(日) 12:25:59
何をもって面白いと感じるかどうかは人によるだろう。
だからつまらないと思う人がいるのも当たり前ではある。
それにいちいち気を使ってられないというのもあるが、その場でその流れを楽しんでる人もいるんだから、自分が気に入らないからという理由だけで水を差すのは大人気ないし、マナー違反だろ。

いずれにしても「ギャグ禁止」とテンプレにあるわけでもなし、いつまでも続く流れでもなし。
557無名草子さん:2006/04/09(日) 12:28:23
>>553
何かで読んだのだが、中国にユダヤ人はいない、のだそうだ。
この意味は、他の国では流れ込んだユダヤ人はお互いに結束して協力し合ってたのだが
中国に流れ込んだ人達は受入れられて溶け込んでしまったんだと。

つまり、昔の中国って価値観が知や武や人格であって民族とか外観は二の次だったらしい
、だから三国志や水滸伝でも明らかに白人や黒人が出てくるんだそうだ。

競馬を知ってればわかるが、こういうアウトブリードというか色んな血を混ぜると丈夫だし
時々とんでもない能力持ってる子が生まれるので、あの時代にはすごい奴が多くいたのも
なんとなく理解できる。
558無名草子さん:2006/04/09(日) 17:24:47
「アウトブリードでハイブリッド(異種血統混合)」か…旨い事いうな…。
「天才的なとんでもない能力持った個体」というのは、あるいみ「異常」なことなので
「普通でない人」というのは、「血統(DNA)的に凄い」ということ。
 つまりは突然変異だ。
「アウトブリード」が容認される社会ということは…
「イン(ダブル)ブリード(同種近親交配)」も…もしかしたら多数例あったんだろうな…。
日本の皇家なんかもろ「ダブルブリード」だし…
「アウト」は異種交配の未知の能力獲得。「イン」は血統能力の純倍加を促すもの。
いずれにせよ「異常」を人為的に作るものだ…。有用ならそれを「天才」と呼び…そうでないものは……。

競馬の血統交配見てると時々リアルすぎて怖くなるときがある。
学校で「意図的に遺伝をサワリしか教えない」のは…倫理として、ある意味、正しいのかも…。
559無名草子さん:2006/04/09(日) 17:35:24
時々、剣豪小説などで「娘と契ろうとする老いた剣豪」が出たりするけど…
「強い個体(自分に限りなく近いコピー)」を作ろうとする限りにおいて…
「最も正しい選択」を本能的にしていることになる…。

今流行の「娘を犯したい父親」「妹や姉を犯したい兄・弟」もそうだったりして…

…最も…首尾よく「強い個体」はできても…良くも悪くも次世代への影響が凄いのだが…
560無名草子さん:2006/04/09(日) 17:53:12
よく考えるとどこの国の王家も「インブリード」が基本だし……、
または(あるいはそれを察した)王家は、「同じ民族の他王家」かあるいは市井有力者からもらってる。

「同種交配」をやると…
「優秀な素体に似通った個体が出来る」可能性が高いが…失敗すると「生まれながらの廃人」が多数出来る。
「異種交配」だと上記はないと思いがちだが…
「血統同士の悪相性(たとえば日本人と○○人)」が存在し…失敗すると「ほぼ確実に異常個体ばかり誕生」となる。

これも「教科書(医学書)には絶対載らない事実」であったりする。…というか載せられんわな…。
「生まれながらに異常な血統が身近にある」…「その見分け方が在る」なんて…。

…しかも…「病気」「能力限界」「性質」…生まれながらに決まってるのは事実だし…
561無名草子さん:2006/04/09(日) 20:03:06
とりあえず、言いたいことを三行で纏めてください
562無名草子さん:2006/04/09(日) 22:22:32
「血統交配」ってリアルで、凄くて、…そして身近に在る。それは歴史的に存続。
 これは社会では絶対教えてくれない。なぜなら差別の根拠になる。そして今も物差しとして通用。
 それは公表されない。なぜなら社会的の成り立ち的にあたりまえのこと
563無名草子さん:2006/04/10(月) 00:31:21
いいかーおまえらー。
こーゆーのを「スレ違い」っていうんだぞー。
564無名草子さん:2006/04/10(月) 11:10:31
>>554
しかしカレーにする?
565無名草子さん:2006/04/10(月) 17:06:21
戟。槍。
566無名草子さん:2006/04/10(月) 17:31:14
要するに、「馬鹿と天才は紙一重」っていうより「同類項」ということか。
何にその「異常なまでの質量の能力」を注ぎ込んだか…そういうことだ。

禁軍の「童元帥閣下」犯罪者「呂牛」はいい対象だが、間違いなく「天才馬鹿(異常)」だ。
あと梁山泊の武官の面々も大体は…。
567無名草子さん:2006/04/10(月) 17:35:45
日本語でおk
568無名草子さん:2006/04/10(月) 17:36:59
黒旋風の旦那だけは、人種というより生物種からして違いそうだ。
我等(クロマニヨン)と違いもしかすると…原人(ネアンデルタール)の末裔だったり…。

「タイムマシン」の原人見て、あの異常な身体能力はそうとしか思えなくなってしまった。
569周通(小覇王):2006/04/10(月) 17:37:49
オヤジギャグよりもつまらない流れを感じてるオレが来ましたよ!
570無名草子さん:2006/04/10(月) 17:45:41
馬鹿が一人、いるだけだ
571557:2006/04/10(月) 17:49:39
単純に「昔の中国にはすげぇ奴等がいたんだなぁ」というだけのネタだったのに、まさか
こういう流れにされるとは・・・、皆さんごめんね(T_T)
572無名草子さん:2006/04/10(月) 18:11:18
【民族系統図】

「北方民族」
 ・契丹カラキタイ系(遼)…遼の皆さん
 ・女真ジュルチン系(金)…アグダとか女真の皆さん
 ・その他遊牧民スキタイ系(面倒なんで纏めた)…未登場
 ・南下・帰化した胡人系…未登場
「中華民族」
 ・華北ロンシャン系(黄河流域)…宋江、呉用、ほか多数。双鞭(他にも多数)は厳密には胡人末裔
 ・華南ヤンシャオ系(長江流域)…戴走、穆広ほか江南衆
 ・四川スーシンチャイ系(四川域)…未登場
 ・南方ミャオタイ系(越南粋)…もしかして李俊か童兄弟
 ・その他少数(原人含む)…黒旋風、張順・張横
「西域(シルクロード)混血民族」
 ・突窟ウイグル系(西夏)…もしかして童貫(混血してそうなやつは沢山いる)
 ・匈奴フン系…もしかした林沖
 ・その他混血…劉唐、ケ飛、紫髯伯、
「地球外生命体?」
 ・公孫勝?(肌の色、目の色、異常な体力)
 ・武松(もしかして範馬の血筋でしょうか?)
573無名草子さん:2006/04/10(月) 18:28:18
【男でなくなった人(精神)】

1位…高毬(説明不要)
2位…聞喚笑
3位…宋主微宗

【男でなくなった人(物理)】

1位…玉麒麟
2位…童貫
3位…孫新
次点…もしかすると次回作の呉用

574無名草子さん:2006/04/10(月) 19:12:37
 人知れず漢を貫いた。私の前半生は、それで終わったのだ。
今日からは、女として生きて行こう。呉用は、そう思った。
 魯智深が魯達になるとき、自分の右腕を焼いて食べたように、
呉用もそれを食べようか、と考えた。しかし、血抜きをしたそれは、
薄っぺらな海綿体になっていた。焼いて食うより、干物にした方が
美味そうだと思ったので、小屋の表の物干しに吊るしておいた。
575無名草子さん:2006/04/10(月) 19:22:15
>>573
玉麒麟が1位なのはおかしくね?
576無名草子さん:2006/04/10(月) 19:44:13
>昨日からageで書き込んでる長文バカ


お前、少し黙れと何度言えば解るんだ
577無名草子さん:2006/04/10(月) 20:05:29
徽宗の浪費ぶりも、書いてもらいたいもんだ。
578黄信:2006/04/10(月) 22:50:30
ねえねえみんな、俺が北京大名府で吐いた、どす黒いものってなんだと思う?
579無名草子さん:2006/04/10(月) 23:18:25
うんこ
580無名草子さん:2006/04/10(月) 23:30:14
>>576
長文て・・・。お前がバカすぎて付いていけないだけだろw
>>572なんて面白いじゃん。寒いだけのゴミギャグよりよほど有益な書き込みだと思うね。
比べてしまって申し訳ないくらいだよ。
581玉和:2006/04/10(月) 23:53:06
>>572は漢字の間違いが多いのが減点だな。
582無名草子さん:2006/04/11(火) 00:03:08
バキの読者ってとこも減点対象。
583無名草子さん:2006/04/11(火) 00:57:38
袁明×洪清
584無名草子さん:2006/04/11(火) 05:31:39
>>580
自演乙。
585無名草子さん:2006/04/11(火) 05:36:26
【地味だが楽に死んだ人】

1位…鼓上蚤(後ろからいきなり一突き。あっという間のことでした)
2位…孫新(サクッと絞め落とされた。アレは気持ちいい…死後に松茸責め)
3位…VS双鞭戦の死者3名(死体は原形とどめてない筈。頭なんか特に…)

 次点…黒旋風(落水溺死。自分が死んだことに気づいてなさそう)

【地味だが苦しく死んだ人】

1位…痛延脾(高毬付きを耐え、無能・裏切者扱いを耐え、差別生活に耐え、最後は女を拷殺され、八裂き)
2位…混醒魔嘔と短命二郎(内臓が腐敗・壊死して意識清明…いちばん地獄だ。歯痛の比じゃないぞ)
3位…玉麒麟(去勢されて、復讐に暗躍して労苦の塊。拷問されて…毀されて衰弱死)

 次点…旧二竜山→二竜山(楊)→双頭山(朱)→双頭山(董)→流花塞→滅亡戦の殿という苦戦の経歴の兵。

 番外…周通(二)→黄信(二)→孫立(双)→李コン(本)→療養生活→最後まで黄信…というツライ経歴の兵。
586無名草子さん:2006/04/11(火) 05:53:49
587無名草子さん:2006/04/11(火) 08:53:16
>>572
楊志は西方系っていう説なかったっけ。
原文で楊志の台詞だけなまってるという。
588無名草子さん:2006/04/11(火) 15:06:42
空気読めない奴が二人いるだけでスレッドがこうも荒れるとは。
589無名草子さん:2006/04/11(火) 18:09:27
>>587
 楊家はもともと「華北(西北部)」に侵入したウイグル系異民族との混血だと思う。
一応、「北方楊家将」という一連の流れの作品があるので、設定はそれに委ねようと思います。
 実際、作品中ではあんまり地域ごとの違いが無くて、みんな「都ナイズ」されてる感じ。
 その点では、キノトの絵巻水滸伝のほうが「地域色」でてるかな…。
590無名草子さん:2006/04/11(火) 18:36:17
 実際、「宋」になる前に華北域は異民族王朝が乱立興廃しまくったから…
よく考えたら「純血種の華北ロンシャン系」なんて…ほぼ残ってないかも…。
 「華北」は皆多かれ少なかれ雑種かな…。
 天系の好漢でも、毛並み(血統・家柄)よさそうなのは…。

・御曹司・貴族子弟系 …柴進(元皇族)、青面獣と双鞭(武門の家)、花栄(地味に良血統)
            朱仝(教官以外で禁軍将校ってことは良家) 、呂方(父が将軍)

 …こんなところだな…
 地方役人・事務吏員、あるいは武官・武官補(地方公務員・嘱託職員、禁軍教官ですらコレ)は多数いるけど
みんな平民だし…。
591無名草子さん:2006/04/11(火) 18:45:15
 関勝は「関羽の末裔」なんて説は眉唾もいい所(北方水滸伝では不採用)
むしろ秦明達のように「武挙から成り上がった」将軍ということでいいですな。
 …でも…よく考えたら武挙受験できる(推薦必要)って事は…それなりの家柄なのかな…。
592無名草子さん:2006/04/11(火) 18:58:27
 そんな中で、ひときわ身分的な地位が低い(もしかすると最も低い)のが……。
「魯達」だったりする。
 貧しい小作→塩賊(冤罪だが)で斬首の両親という「犯罪者の家の子(中国では犯罪者家族に対する差別は日本の比ではない)」
 ゆえに「最底辺のさらに下」から始まった魯達の人生。
 生きる為には…俗世の外、仏門に「出家(戸籍抹消、寺籍に入る)する」しかなかった…。
  やっぱり強烈な「革命(世の中ぶっ壊す)願望」はこうした「ルサンチマン」が根底にあるのね…。
593無名草子さん:2006/04/11(火) 19:18:17
 武松って…原作でも北方でも、もう「超人」だよね…
 拳を「巌の如く」鍛えるのは誰でも出来るし、才能あれば燕青みたいにはなるけど、
 木を薙ぎ倒し、達人の棍棒を叩き折り、人は拳で一撃死…で虎にも(多分クマにも)勝っちゃう…。

 もう…「打撃用筋肉(ヒッティングマッスル)が明らかに人類のものとは異なる」ということだね…

 動物と戦うし、武器なしで戦闘するし、岩山から転げ落ちて鍛えたタフネスだし…。
 ベッドが要らない立ったままセックスだし…。

 武松って絶対に…「範馬の血統」だな…。

 次回作で背中に「鬼の面貌(めん)」とか出されたらどうしよう。
594無名草子さん:2006/04/11(火) 19:33:48
ちょっと前に金って国が出てきたけど
これは原典の方で重要な役割だったりすんの?
595無名草子さん:2006/04/11(火) 19:42:11
【こんな次回作はイヤだ】

@戴宋がベンパツになってて、負傷者を背負って水の上を走ったり、怒ったり、料理したりする。
A燕青が「マッハ突き」を使い「最終兵器(リーサルウエポン)」といわれている。また時々「解説」する。
B武松が何故か「黒いコスチューム」をまとう様になり、態度が凄くデカイ。
C武松がなぜか楊令を「カタカナで呼び捨て」にし、楊令がなぜか武松を「オヤジ」と呼んで敵視する。
D楊令のハラ違いの「ガタイのデカイ外人の兄」がいきなり登場する。
E「背景が歪んだり」「ボリュッッツ!!」とか「ガッツ!!」とか「脳!!震!!盪!!」とかよくわからん擬音が増える。
F童元帥が「消力(シャオ・リー)」を使えたり、心臓止めて見せたり、何故か年齢が200歳近い。
Gストーリーが途中で何故か「脱獄囚編」になったり「大武会トーナメント」になる。
Hタイトルが「グラップラー水滸伝」または「水滸伝(SUIKODEN)」
596無名草子さん:2006/04/11(火) 20:05:34
>>589-593
とりあえず君は「他人に読んでもらう」文章を書くように心掛けよう。
597無名草子さん:2006/04/11(火) 20:10:00
>>594
> ちょっと前に金って国が出てきたけど
> これは原典の方で重要な役割だったりすんの?

水滸伝をあえてウルトラマンと仮定しよう。
金国というのはゼットンだ、ゾフィーも科学特捜隊のラスト兵器も無しのな。
598無名草子さん:2006/04/11(火) 20:15:38
>>596
もうスルーしろ。何言っても無駄なヤツっていうのはいる。
599無名草子さん:2006/04/12(水) 00:03:57
>>591
はぁ?史実をモチーフにした「小説」なんだから、「眉唾」とか言う自体がナンセンスだろ。
北方が採用しなかった公孫勝の妖術も眉唾か?
言いだしたらキリがないだろよ w
600無名草子さん:2006/04/12(水) 00:10:03
>>599
俺は西遊記で、
猿やブタが人間の言葉を話すということが、
眉唾に思えてならないwwwwwwwwwwww

つか、バカ相手にすんなよ。
601無名草子さん:2006/04/12(水) 00:24:14
>>591
中国人は好きそうだけどな。そういう肩書きって。
日本では騙り詐欺のような印象が先に立つから、謙三的には不採用。
602無名草子さん:2006/04/12(水) 00:53:20
 公孫勝で思い出したが、致死軍って一体何名ぐらい生き残ったんだ?
次回作はひたすら地方ゲリラだから、人数いないと厳しいぞ。
 しかも分散配置だし。
603無名草子さん:2006/04/12(水) 02:03:43

  侯 健 最 強 伝 説  

604無名草子さん:2006/04/12(水) 05:36:09
趙林という後釜がいるにも関わらず、阮小二が生き残ってることと、16巻で海の船を見に行っていることで次回作は海の上での戦いがでてきそうだな。
水軍でも李俊、童猛という海上戦に長けた人間が生き残ってるし。
605無名草子さん:2006/04/12(水) 13:03:30
凌振、死に様描かれてないから
爆風に吹っ飛ばされたが、生きてたという展開希望

凌振が出てくると笑えるから好き
606無名草子さん:2006/04/12(水) 13:39:31
>>605
あぁ、きっと黒こげで頭がチリチリになって出てくるさ。
607無名草子さん:2006/04/12(水) 18:29:34
ちゃっきり娘ですか?
608楊令:2006/04/13(木) 00:33:09
ちゃっきり娘とは何なのですか、父上?
609無名草子さん:2006/04/13(木) 00:56:56
今19巻途中なワケだが、つまんないうえにイライラしないか?これ。水滸伝


童貫出てきてからイイとこなしじゃん、梁山泊。

揚志以外の死に方にしたって、予想は付くわ意味がわからないわ(主にわざわざ特攻)で感情移入しづらいし…

大体、精強な騎馬隊が突っ込んで、何かやわらかいものにってなんだそれ?

逃げるヤツラ片っ端から史進やら双鞭やら揚令やらが殺せばいーじゃない。
呉用はくそだし
三国志のほうがよっぽどおもしろく読めたし、まとまりも良かったよ…
610無名草子さん:2006/04/13(木) 01:09:14
呼延灼と呉用を足して108で割ったようなもんだな
あーつまらん
611無名草子さん:2006/04/13(木) 01:10:03
すまん誤爆
612609:2006/04/13(木) 01:27:00
流花塞を築かない


守る必要のある場所が減って、野戦に注ぐ力が増える。
花栄の弓で、乱戦のなかでも片っ端から指揮官狙い撃ち。
しかも、どうせ梁山湖で宋水軍を迎え撃つなら、水軍力も結果的に強化。


凌振フル活用


どうせ武器は買い入れられるなら、湯隆は大砲作りに専念させるべき。
大砲撃ち込みまくり、連環馬埋伏させまくりで、童貫軍は壊滅ですよ。


北方作品基本的に好きで、全部読んでるけど、水滸伝は自分的にはずれでした。壮大なはずれでした。
613無名草子さん:2006/04/13(木) 05:44:42
いくら史進揚令でも10人20人なら兎も角、一万の軍を殺し尽くすことは出来ない。
しかもそこいらのザコではなくかなりの調練を積んだ精強な部隊なのだし。
無理に深追いすれば押し込まれる。周り中敵だらけですよ。

流花塞については本文中に説明があった通り。
あれがあることによって梁山泊の思想、姿勢を現実のものとして表現しているし、梁山泊を直接攻撃させないようにもしている。

大砲にしても連環にしても欠点があるってきちんと説明されてたじゃない。
そんなもんをほいほい使ったら逆手に取られてとっとと壊滅ですよ。

ちなみに弓っていうのは高いところからじゃないと遠くは狙えないぞ。
花栄が最前線に出てるなら兎に角。
野戦でどうやってそんなもん使うつもりなんだ?



あと、あれだ。水軍に回すほどの兵力はない。
陸上兵力を減らしてでも、と言いたいのだろうが、梁山泊は守るために戦うのではなく攻めるために戦っているのだから。
614無名草子さん:2006/04/13(木) 06:09:05
あれだな。
頭の悪いやつが読んでいい小説じゃない。
また、頭のいい奴が読んで楽しめる小説でもない。
>>609がどちらだとは言わんがw
615無名草子さん:2006/04/13(木) 06:58:10
むしろ良く19巻まで読んだもんだ、それだけ不満を持ちながら
616無名草子さん:2006/04/13(木) 08:40:07
>>609
三国志は歴史小説
水滸伝はファンタジー
617無名草子さん:2006/04/13(木) 08:54:44
呉用を馬鹿にすんなー
618無名草子さん:2006/04/13(木) 11:29:10
それは無理
619無名草子さん:2006/04/13(木) 12:15:50
呉用は馬鹿ではありません。ドジッ子なだけです。
620無名草子さん:2006/04/13(木) 12:54:17
先日、友人の結婚式に出席した。
いっしょに出席してた別の友人(女性)は「感動して泣きそうになった」と言ってたが、
オレはむしろ会場に向かう途中に読んでたゲン小五が死ぬくだりの方がよほど泣けた。

「夢を見ていました」
あの台詞は何度読んでもヤバい。この↑ときも電車の中で目頭が熱くなり
かなり危ないところだった。
621無名草子さん:2006/04/13(木) 14:18:27
凌振が最後に大砲撃ちながら
死んだ魏定国と喜びを分かち合ってるところが
泣けた
622無名草子さん:2006/04/13(木) 15:02:50
>>620
結婚式は泣けんよな。
化粧直しの着替えシーン、全部見せるぐらいのサービスしろよな。
623無名草子さん:2006/04/14(金) 00:02:51
水滸伝の文庫はいつ頃から発売しそう?
ハードカバーは手を出せないんだよな。
624無名草子さん:2006/04/14(金) 02:52:40
3年後
625無名草子さん:2006/04/14(金) 09:30:16
>>623
古本屋探したら結構あるから集めたら?
626無名草子さん:2006/04/14(金) 18:15:49
場所とるしなーーーー
627無名草子さん:2006/04/14(金) 18:42:52
本棚も一緒に買ってしまえ!
628無名草子さん:2006/04/14(金) 20:22:56
電車移動中に読みたいから、やっぱりハードカバーは無しかな。
…大人しく3年待つよ(´・ω・`)
629無名草子さん:2006/04/14(金) 21:14:43
>>628
三国志の時より売れてるらしいし、
単行本出したらハードカバー売れなくなるから、
あと5年くらいかかるかも知れん。
630無名草子さん:2006/04/14(金) 21:26:43
そもそも「出るだろう」と俺らが勝手に思ってるだけだしな
631無名草子さん:2006/04/15(土) 01:16:06
ハードカバー全巻持ってるから、出ても出なくてもどっちでもいい。〉文庫
でもやっぱKENZOの為には出てほしい。
で、売れてくれ。
632無名草子さん:2006/04/15(土) 15:22:41
ところでキノトロープの絵巻水滸伝が本になったそうだが、持ってる人いる?
633無名草子さん:2006/04/16(日) 02:12:19
それは絵本みたいな感じなのかな?・・・。

揚令伝の後にほのぼの生活ファンタジー「星の王進様」という絵本を作るという手も
あるぞ北方さん!。
634無名草子さん:2006/04/16(日) 12:32:14
ケンゾーマンセー
635無名草子さん:2006/04/16(日) 13:28:20
ケンゾーって書かれると暗殺風水を使う教祖を思い出す。
636無名草子さん:2006/04/16(日) 17:41:52
建築家とか
637無名草子さん:2006/04/17(月) 09:24:27
個人的にはハードカバー全巻持ってるから文庫本はいらないんだけど、
周囲への布教活動には文庫本の方が便利だよな。

実際、ある友人に「北方水滸伝マジおもろいぞ」と薦めたら
「ハードカバーは高いし」とか言って三国志の方買いやがった(´・ω・`)
まぁそれはそれでいいんだが。
638無名草子さん:2006/04/18(火) 00:44:01
とりあえず何でもいいからケンゾーの本買え
639無名草子さん:2006/04/18(火) 06:43:51
まずは「試みの地平線」からだな…。
あれでケンゾー作品のテイストがよりわかりやすくなる…かな、と思う。
640無名草子さん:2006/04/18(火) 06:47:40
それが【替天行道】の原型だったりする。
道理で若者の心をとらえてはなさないはずだ。

641無名草子さん:2006/04/18(火) 06:54:23
アレには人生の悩みに対する解答がつまっている。
あの本こそは「若き悩みと答えの宝石箱」だ…。

もっとも、中身は「玉石混合」だが…。
642無名草子さん:2006/04/18(火) 12:18:19
とりあえず何でもいいからケンゾーを愛せ
643無名草子さん:2006/04/18(火) 13:33:37
644無名草子さん:2006/04/18(火) 19:06:01
前から気になってたんだが、「断たざるべからず」ってのは「断たないわけにはいかない」ということでOK?
645無名草子さん:2006/04/18(火) 20:04:15
オレは「絶たせるわけにはいかない」という意味にとったが。
646無名草子さん:2006/04/19(水) 17:59:20
勃たせるわけにはいかない
647無名草子さん:2006/04/19(水) 18:01:17
ケンゾー竹島を守ってくれ
648無名草子さん:2006/04/19(水) 19:47:33
ケンゾーコンビニでなんか買ってきて
649無名草子さん:2006/04/19(水) 21:23:56
ケンゾー珈琲入れろ
650無名草子さん:2006/04/19(水) 21:39:14
ケンゾーはおまいらのメイドじゃない。
651無名草子さん:2006/04/20(木) 01:16:14
ケンゾーは俺だけのメイドだ!!!!!
あ、ケンゾー肩もんで
652無名草子さん:2006/04/20(木) 01:23:45
653無名草子さん:2006/04/20(木) 02:29:08
「強姦目的じゃなく、優しくしてもらいたいという甘えの気持ちで抱きついた」
「(夕夏ちゃんを殺そうとしたのではなく)泣き止ますために首に蝶々結びしただけ」
「(検察は)被告を極悪非道の殺人者に仕立て上げ、死刑にしようとしている」

呂牛にコイツをあげよう
654無名草子さん:2006/04/20(木) 10:06:26
ケンゾー最近なにやってンの?
655無名草子さん:2006/04/20(木) 11:16:50
 ケンゾーそういえば最近は「小すば」でも見ないな…。
取材名目で中国奥地に釣行にでも行ったのかな?
 それとも釣りは釣りでもモンゴルとかシベリアとかかな…?
 なんか…ケンゾーというよりカイコーって感じだが…。
656無名草子さん:2006/04/20(木) 11:19:52
スレ違いだが、最近数ヶ月「楊家将後伝」見てると、文の流れ的に「書き溜め原稿」に見えて仕方がない。
ケンゾー本当にどっかいってんのかな?
657無名草子さん:2006/04/20(木) 15:42:47
俺の部屋にいるけど?
明日二人で釣りに行くんだ
658無名草子さん:2006/04/21(金) 01:05:19
>>657
では俺が船頭をやってやろう。
「この二人の為なら…死ねる…」BY減少後
659無名草子さん:2006/04/22(土) 13:54:13
各々の嫌いもしくは苦手な人物をあげてみよう 俺は呂牛だな
660無名草子さん:2006/04/22(土) 13:59:57
聞干渉
661無名草子さん:2006/04/22(土) 14:29:39
りんちゅう
662無名草子さん:2006/04/22(土) 15:07:39
馬桂
663無名草子さん:2006/04/22(土) 15:10:48
ばけい書かれたから武松
664無名草子さん:2006/04/22(土) 17:05:41
19巻の李富
665無名草子さん:2006/04/22(土) 20:21:53
こさんじょう
666無名草子さん:2006/04/22(土) 21:16:30
ダントツで馬桂
エロババアキモス
李富はわりと好きだ
667無名草子さん:2006/04/22(土) 21:21:50
呉用の悪口を言うやつ全員
668無名草子さん:2006/04/22(土) 22:27:52
>>667
智多星乙
669無名草子さん:2006/04/22(土) 23:14:41
宋江
670無名草子さん:2006/04/23(日) 00:34:16
俺も宋江。
北方、彼の扱いをどうしようか悩んだだろうな。
中国人の理想的指導者像だけど、どうも日本人は彼を好きになれんから。
671無名草子さん:2006/04/23(日) 15:04:36
しぶんきょう
怖いやつだ。嫌いというより、畏怖に近いよ。
672無名草子さん:2006/04/23(日) 17:33:24
張青
673無名草子さん:2006/04/23(日) 19:43:54
>>672
かわいそうなこと言うなよ
674無名草子さん:2006/04/24(月) 01:43:12
>>671
商人の正体がやつだとわかったときはゾッとした。

どーでもいいが、俺の中には史文響のテーマがある。
不協和音バリバリの現代音楽っぽいやつ。
675無名草子さん:2006/04/24(月) 02:52:14
りこん
676無名草子さん:2006/04/24(月) 20:53:53
>>675
かわいそうなこと言うなよ
677無名草子さん:2006/04/24(月) 22:11:42
董万
678無名草子さん:2006/04/24(月) 23:29:18
じゃあ、周通
679無名草子さん:2006/04/24(月) 23:32:27
おれは葉招。
680無名草子さん:2006/04/25(火) 00:48:08
とりあえず、呉用の名前はまだ挙がってないな…
よかった…
681無名草子さん:2006/04/25(火) 14:07:47
呉用
682無名草子さん:2006/04/25(火) 15:03:02
呉学究
683無名草子さん:2006/04/25(火) 15:17:02
阮小五に入れ込んで人
684無名草子さん:2006/04/25(火) 16:46:41
趙安撫
685無名草子さん:2006/04/25(火) 16:53:04
連環馬に潰された3馬鹿トリオ
686無名草子さん:2006/04/26(水) 08:32:06
スレの流れ切ってすまん。

19巻だかそんぐらいで陶宗旺が鉄槍を振り回すっていうような描写があったんだが、この鉄槍ってやっぱ欧鵬の形見なんかね?
おなじ流花の将校だったし。
687無名草子さん:2006/04/26(水) 13:27:54
同じ将校というか兄弟だったからね。彼らは
688無名草子さん:2006/04/26(水) 15:21:15
そうそう。特に仲良くしているっていう描写はなかったけど、同じ苦楽を共に体験した仲だから、トウ飛→楊林みたいに武器の形見分けもあったのかなぁって。
689無名草子さん:2006/04/26(水) 21:36:16
オーホーの最期は、突然(ってわけでもないけど)いつのまにか、というカンジであんまり泣けなかった。
感動したけどね。
690無名草子さん:2006/04/26(水) 21:38:59
梁山泊の英傑たちに、嫌いな人のアンケートを取ったら…
誰が一位かはわかるよな?
691無名草子さん:2006/04/26(水) 21:41:15
うむ、言うまでもなく呼延灼だろうな
692無名草子さん:2006/04/26(水) 21:58:39
黄信だな。
693無名草子さん:2006/04/26(水) 22:01:43
いや、普通にサイケイとかドウカンとかコウキュウじゃね?
仮にも世の腐敗と戦ってるわけだし。
694無名草子さん:2006/04/26(水) 22:11:49
開票結果

呉用   102票
徽宗   2票
宋江   2票
公孫勝  1票
林冲   1票
695無名草子さん:2006/04/26(水) 22:16:50
>>694
林と公は仲良すぎだろw
696無名草子さん:2006/04/26(水) 22:32:12
>>694
ワロタ
呉用は徽宗に入れたのか?
697無名草子さん:2006/04/26(水) 23:25:03
>>647
吹いたwww
最初なんでこんな中途半端な投票結果なのか分からなかったが水滸伝の108人が
各々の嫌いな人に票を入れてたんだw 公と林はwww

最終巻で「俺をもっと出世させろ」的なことをいいながら死んだのって黄信だっけ?
あいつは呉用に入れたのか??
698無名草子さん:2006/04/26(水) 23:28:02
徽宗って誰よ??
699無名草子さん:2006/04/26(水) 23:29:27
>>694
呉用人気ありすぎwww
700無名草子さん:2006/04/26(水) 23:35:15
>>698
宋の皇帝
701無名草子さん:2006/04/26(水) 23:49:08
宋江に入れた奴、だれだろう

一人は盧俊義かな
702無名草子さん:2006/04/27(木) 00:39:23
宋江への2票は、武松と李逵に決まってるじゃないか
703無名草子さん:2006/04/27(木) 00:40:42
それは投票のテーマを勘違いしてないかw
704無名草子さん:2006/04/27(木) 00:45:22
張青でしょ、宋江に入れたの
705無名草子さん:2006/04/27(木) 01:06:10
徽宗に入れたもう一人は魯達かな?
706無名草子さん:2006/04/27(木) 05:50:37
劉唐と燕青は「呉用さん、嫌いじゃないですぅ」発言している。
宋江も呉用には入れないだろうし、呉用本人も入れないだろう。
よってそれ以外の人間すべてが呉用だなw
707無名草子さん:2006/04/27(木) 07:41:33
誰も柴進や黄信には入れないんだな
実はそんなに嫌われてないのかな
708無名草子さん:2006/04/27(木) 08:06:31
というより眼中にない
709無名草子さん:2006/04/27(木) 12:09:13
柴進嫌いの楊林
710無名草子さん:2006/04/27(木) 12:29:50
李キと朱仝はお互い一票ずつ入れるだろ
711無名草子さん:2006/04/27(木) 17:35:51
>>704
宋江はだいたいの奴らに好かれてるけど、張清は、宋江に「泣いてもいいか?」って言われた場面でひいてたよなw
何で俺の前で泣くんだよ、みたいなw
712無名草子さん:2006/04/27(木) 20:40:17
菜園子のほうかと
朱貴が死んだ時な
713無名草子さん:2006/04/27(木) 20:42:56
>>711
あった、あったw張清は

「それは」

って言っていたっけ?問答無用で泣き始める宋江。
あとの1票は誰かな?チョウガイかな??後釜云々な感じでw
714無名草子さん:2006/04/27(木) 22:16:04
晁蓋は一百八星じゃないから。
715無名草子さん:2006/04/27(木) 23:22:10
「それは(止めてくれ)」
無視して泣き始める宋江。
「(人の話聞けよエロジジイ)」
716無名草子さん:2006/04/28(金) 00:12:38
天哭星の死に方が納得いかんぜよ
717無名草子さん:2006/04/28(金) 00:13:11
李俊は、一人で10票くらい呉用に入れてるだろうな。
718無名草子さん:2006/04/28(金) 02:21:57
>>716
天空星もな。
719無名草子さん:2006/04/28(金) 05:16:44
宋江が泣くシーンは確かにちょっと違和感があったなぁ。

唐突、っていう感じもしたし、王進が「孤独に耐えられる強さを持っている」と評したほどの人間がちょっと弱すぎるという気もするし。
720無名草子さん:2006/04/28(金) 08:38:10
>>713
孫二娘か顧大嫂のどっちかじゃねえの?
酒場で悪口言いまくってたし。
721無名草子さん:2006/04/28(金) 18:29:09
あれは酒の勢いで言っただけだろ。
別に宋江&呉用の悪口だけじゃなく、他の人間の悪口も続けて言いまくってたし。
722無名草子さん:2006/04/28(金) 19:58:00
>>714
スマソ
723無名草子さん:2006/04/28(金) 20:52:47
こだいそーとそんじじょーになりきってこうかんたちのわるくちをいいまくるすれ
724無名草子さん:2006/04/28(金) 21:11:06
公孫勝にいれたのは宋江







宋江「やはり公孫勝の笑顔は好きになれない。」
725無名草子さん:2006/04/28(金) 21:16:29
結局、双鞭さんは終盤ではかなり梁山泊の足を引っ張ってたような気がする。
726無名草子さん:2006/04/28(金) 22:14:40
もうあいつの綽名はションベンでいいよ。って軍師殿が言ってました。
727無名草子さん:2006/04/29(土) 00:20:18
「俺の名は、小便呼延灼だ!!」
728侯健:2006/04/29(土) 00:32:34
( ´,_ゝ`)
729無名草子さん:2006/04/30(日) 02:21:06
DVD応募券にいまさら気付いた俺…
アホだ…orz
730丁得孫:2006/04/30(日) 14:45:42
( ´,_ゝ`)
731無名草子さん:2006/05/01(月) 16:36:58
DVDでも潘金漣と金翠漣間違ってた謙三兄
732無名草子さん:2006/05/02(火) 02:43:25
いつかオクに出ると信じて待つか…
733無名草子さん:2006/05/02(火) 06:03:18
>>732
DVDのこと?
そんなに良い物じゃないよ
734無名草子さん:2006/05/02(火) 11:10:33
つまらんDVDだった。全部既出だし。
735無名草子さん:2006/05/03(水) 00:18:21
そうなん??
俺は動いてるKENZOって、いいともでしか見たことないからさ。
ソロモンも見逃したし…
736無名草子さん:2006/05/03(水) 01:47:37
今更ながら、公式サイトの人物辞典のページ上方の、龍、虎、なんもなし、の基準が
イマイチわからんぷー。あと、トウ飛のページのアレもどうにかしてほしいぷー。
737無名草子さん:2006/05/03(水) 04:03:44
堀井雄二も北方水滸読んでるのかあ… なんとなく嬉しい
738無名草子さん:2006/05/03(水) 10:15:40
史実ではあと何年くらいで宋は滅ぶんだ?
楊令が滅ぼすのか?
誰か教えて宋江なみにエロい人
739無名草子さん:2006/05/03(水) 10:35:55
アクダムがアグニージャを復活させて宋を滅ぼします。
740無名草子さん:2006/05/03(水) 11:59:04
あと20年くらいで、遼を滅ぼした金(女真族の国)によって滅ぼされる
楊令は金に加わるのかも
741無名草子さん:2006/05/04(木) 22:54:45
童貫って何かやらしい名前だな
炉のにおいがする
742無名草子さん:2006/05/04(木) 23:01:55
貫けないよ
743無名草子さん:2006/05/04(木) 23:05:29
水滸伝って作り話なんだよね
宋江とかって実在したの?
教えてリフなみに得ろい人

>>739
何かやけになつかしーな
744無名草子さん:2006/05/04(木) 23:08:27
>>742
宦官だからねー
745無名草子さん:2006/05/05(金) 00:28:16
>>743
実在はした、らしい。
文献にそういう名前があるっていうだけで本当かどうかは知らんがね。

適当に調べればもっと詳しいことは解ると思うんで、自分で調べてみることをおすすめする。
746無名草子さん:2006/05/05(金) 01:12:52
楊雄は王雄だった
747無名草子さん:2006/05/05(金) 10:04:21
実在の人物は
梁山泊では宋江だけ
宋では童貫、祭京、高キュウ
748無名草子さん:2006/05/05(金) 14:29:05
今青梅の塩船寺って寺で、コダイソーと孫新みたいな外見のカップルを見た。
場所が山の中だけに余計に俺のイメージとマッチしてさwww
北方水滸伝が実写化するときは是非あの2人に演じてほしい。
749無名草子さん:2006/05/05(金) 17:21:22
>>748
おまえだけしかわからんローカルニュースはいらんよ。
つまらんから。
750無名草子さん:2006/05/05(金) 17:22:58
>>748

実写にする場合は、
コダイソーはしずちゃん
751無名草子さん:2006/05/05(金) 19:30:39
>>750
それだっ!
752無名草子さん:2006/05/05(金) 23:56:21
王英は猫ひろし
753無名草子さん:2006/05/06(土) 12:10:19
高廉の軍との闘いで、右足を骨折した。致死軍の仕事は続けられると言ったが、
安道全は許さなかった。兵站部隊の指揮を志願した。梁山泊が総力をあげて
童貫軍と戦っているときに、自分だけ休んでいるわけにはいかない。
二竜山に武器食糧を運ぶことになった。
「孔亮殿。道の真中に牛が寝ております。前に進めません」
「どかせい(独火星)!」
754無名草子さん:2006/05/06(土) 12:57:36
で?
755無名草子さん:2006/05/06(土) 13:58:49
ここの駄ジャレは面白かったためしがないな。
756無名草子さん:2006/05/06(土) 15:21:39
俺は水滸伝の渾名の中では、「急先鋒」が一番好きだ。お前らは?
757無名草子さん:2006/05/06(土) 17:23:51
小覇王
758無名草子さん:2006/05/06(土) 17:50:40
智多星
759無名草子さん:2006/05/06(土) 18:10:05
神機軍師
760無名草子さん:2006/05/06(土) 18:24:36
黒旋風
761無名草子さん:2006/05/06(土) 20:10:01
没面目
762無名草子さん:2006/05/06(土) 20:55:20
神行太保
763無名草子さん:2006/05/06(土) 23:28:50
白面浪君
764無名草子さん:2006/05/06(土) 23:35:33
没羽箭
765丁得孫:2006/05/07(日) 01:40:21
おい、謙三
俺に何か恨みでもあるのか?
766無名草子さん:2006/05/07(日) 02:24:28
冴えない死に方だったな
767張清:2006/05/07(日) 02:32:15
原典での死に方がアレだからしょうがないよ
768無名草子さん:2006/05/07(日) 02:48:52
>>767
どんな死に方したの?
原典については全く知らない
769無名草子さん:2006/05/07(日) 04:57:30
>>768
蛇に咬まれて死亡
770無名草子さん:2006/05/07(日) 10:03:14
丁得孫の死にかたには意表をつかれたよな まさか原典通りとは
771無名草子さん:2006/05/07(日) 15:25:33
終盤の死亡ラッシュの中でちゃんと死に様描いて貰えて
丁得孫はある意味幸せだよ
鄒淵とかほんと泣ける
772無名草子さん:2006/05/07(日) 16:41:12
鄒淵は史進とか銅提山絡みで見せ場あったからいいじゃないか。
終盤一番可哀相な死に方は単廷珪だって。
復活してこれから活躍かと思えば「単廷珪殿戦死」で終わり。
相棒の魏定国はあれだけ活躍したのになあ。
773無名草子さん:2006/05/07(日) 17:38:58
黄信は、それなりに見せ場があったのにな。
単廷珪は、ヘタレのまま死んだ。

774無名草子さん:2006/05/07(日) 19:56:37
単廷珪叩き
775無名草子さん:2006/05/07(日) 20:02:29
今、「決戦V」っていうちょっと昔のゲームやってるんだが、これをやってると頭の中で北方水滸に変換されちまう。
なかなか楽しい。歩兵と歩兵が押し合ってる所に騎馬隊で突っ込んで崩すときはなかなかの快感。

金に余裕があるやつはやってみろw
776無名草子さん:2006/05/07(日) 20:15:46
「単廷珪、誕生」
777無名草子さん:2006/05/07(日) 20:19:37
単廷珪VS林冲は俺の名場面のひとつ
778無名草子さん:2006/05/07(日) 20:54:49
あそこが好きなだけに、「単廷珪殿、戦死」にはショックを受けた。
何のためにお前は生き返ったんだ・・・。
779無名草子さん:2006/05/07(日) 21:11:09
戦の厳しさや、童貫の強さを現すために。
780無名草子さん:2006/05/07(日) 21:58:23
>>775
ローマトータルウォーオヌヌメ
肥ゲーなんぞで満足しちゃ駄目だ
肥で評価できるのは顔グラだけだな。水滸武将の顔グライイヨイイヨー
781無名草子さん:2006/05/07(日) 22:02:29
>>780
それも良さそうだが、北方水滸っぽさが楽しめるのは攻城戦だけじゃね?
782無名草子さん:2006/05/07(日) 22:28:55
生き返らせた時点でケンゾーさんが単廷珪に飽きたんだな。
良く言えば書ききったって感じか。
783無名草子さん:2006/05/07(日) 22:53:49
林沖の死は些か唐突な気がした
チョウガイなんかしつこいくらい死亡フラグ立てまくったのに
「一度くらい女を救った男と言われたい」は泣けたけどね
784無名草子さん:2006/05/07(日) 23:20:09
>>783

なんとなく林沖は作者が殺し損なったから、
あそこで無理矢理感はあったな。
785無名草子さん:2006/05/08(月) 12:17:18
楊令に精強な騎馬隊を指揮させなきゃならんかったからな。
林は邪魔だったんだろう、話の都合上。
786無名草子さん:2006/05/08(月) 17:46:54
――連載中、読者から、助命嘆願のハガキがたくさんきたとおっしゃいましたが・・・
「林冲や魯智深といった人気キャラクターには、多かったですね」
――呉用は、どうでしたか?
「記憶にありません」
――助命嘆願に心を動かされて、予定していた展開が変わったこともありましたか?
「基本的には、ないです。僕は原稿を書くのが早いですから、書き終わった後で、
それらのハガキを読むことが多かったような気がします。もっとも二、三の例外は
ありました。どのキャラクターかは言えませんけれどね。こう見えても、気が小さい
ですから、なるべく読者の意向には、逆らわないようにしているんです(笑)」
787無名草子さん:2006/05/08(月) 19:53:41
呉用は死に様すらスルーされたな・・・
788無名草子さん:2006/05/08(月) 21:01:01
人知れず漢をを貫く。読者にも
789無名草子さん:2006/05/08(月) 21:01:45
呉用は生きてます。
790無名草子さん:2006/05/08(月) 21:19:01
そう、みんなの精嚢の中に、呉用は生き続けている。
791無名草子さん:2006/05/09(火) 03:00:56
>>756
今更だが、混世魔王が一番好き
792無名草子さん:2006/05/09(火) 03:01:51
>>756
今更だが、混世魔王が一番好き
793無名草子さん:2006/05/09(火) 03:23:04
呉用の戦略は生きているということかな、、、
794無名草子さん:2006/05/10(水) 00:21:57
短命二郎が好きだ
795無名草子さん:2006/05/10(水) 00:32:55
>794
あの死に様はよかった
796無名草子さん:2006/05/10(水) 01:21:44
・・・火だるま、だっけ?
797無名草子さん:2006/05/10(水) 01:54:47
串刺しじゃなかったっけ?
798無名草子さん:2006/05/10(水) 02:36:54
針鼠だったはず
799無名草子さん:2006/05/10(水) 03:03:48
楊志の死辺りから読むと本当にぐっと来る
優し過ぎた男に相応しい見事な死だと思う
800無名草子さん:2006/05/10(水) 11:13:33
>796
孔明or杜遷

>797
時遷

>798
宋万

「腹に刺さった矢で内臓が腐った」が正解。

ちなみにオレが好きなあだ名は「浪裏白跳」
801無名草子さん:2006/05/10(水) 12:15:33
>>799は石と阮、ごっちゃになってねえ?
802無名草子さん:2006/05/10(水) 16:06:55
>>799は二郎じゃなくて三郎だな。
803799:2006/05/10(水) 19:04:11
ほんとだ。命と郎しか合ってないじゃないか…
阮の話に石を割り込ませてすまん
阮の最期も好きだよ
804無名草子さん:2006/05/12(金) 13:31:16
単廷珪殿、戦死
805無名草子さん:2006/05/12(金) 23:01:47
おいお前ら、取り敢えず俺の趣味は置いといて黙ってこれを見てくれ。
ttp://genkids.tv/genkids/detail/maedahanae.html

花栄ですよ。
806無名草子さん:2006/05/13(土) 00:13:56
渾名が「前田」に変わってるようだが・・・
807無名草子さん:2006/05/13(土) 00:56:27
すげぇものを見た
808無名草子さん:2006/05/13(土) 01:25:36
>>807はマウンキンシ
809無名草子さん:2006/05/13(土) 15:18:07

「人知れず男を貫いていた男もいる」(呉用)
      ・
      ・
      ・
「人知れず男に貫かれていた男もいる」(鄭天寿)

…下のセリフは言わなくてよかった、公孫勝は心の底からそう思った…。
810無名草子さん:2006/05/13(土) 18:45:57
アッー
811王英:2006/05/13(土) 23:52:33
いや、いくらなんでも俺はヤってないですよ。
812燕順:2006/05/14(日) 19:40:33
>>811
おまえかー!
813燕青:2006/05/14(日) 21:01:09
まだ、慌てるような噂じゃない。
814無名草子さん:2006/05/14(日) 21:02:14
アッー !
815無名草子さん:2006/05/15(月) 03:27:12
楊令伝っていつでるん?
816呉用:2006/05/15(月) 03:40:55
ケンゾーの死後に発見された原稿として出版されるから、あと20年というところか。
817無名草子さん:2006/05/16(火) 17:07:34
単廷珪殿、腹上死
818燕青:2006/05/17(水) 09:33:28
単廷珪殿、出産。
819無名草子さん:2006/05/17(水) 13:09:42
単廷珪殿、流産
820無名草子さん:2006/05/17(水) 16:34:46
単廷珪殿、瀕死
821無名草子さん:2006/05/17(水) 18:39:22
単廷珪殿、赤玉
822無名草子さん:2006/05/17(水) 21:17:53
単廷珪殿、下痢
823無名草子さん:2006/05/17(水) 22:19:32
今ちょうど15巻読み返してて、単廷珪が林厨と立ち合って復活するくだり読んで
「あぁ何度読んでもやっぱええ話や〜」と思っていたところにこの流れは・・・w
824無名草子さん:2006/05/17(水) 23:01:09
以前は孫立と黄信がこのスレのアイドルだったが、今では完全に単廷珪殿のものだな。
825無名草子さん:2006/05/17(水) 23:15:27
単廷珪殿、赤紙
826無名草子さん:2006/05/17(水) 23:19:51
>>825
むしろ赤札。
827無名草子さん:2006/05/18(木) 00:38:54
>>815

今年の秋連載開始じゃなかったけ。

828無名草子さん:2006/05/18(木) 15:37:34
もう楊家将があと数回で終わりそうな気配。雰囲気的には今回「淋厨死亡」ってところ。
829無名草子さん:2006/05/18(木) 15:48:58
「秦明殿、俺は3年間女だったのです」「鄭天寿、それは…。」
 俺は秦明殿に戦の直前に昔の話をした。
 
 王英と燕順にこの話をした時のこと。二人はこの話を聞くと、声を上げて、ひとしきり泣き、
 そして、戯楼に連れて行ってくれて、なけなしの金で年老いかけた女を抱いた話をした。

 ……しかし、これだけは黙っていた……。

 あのとき、王英も燕順も「先に自分も女を選んで遊んでいった」ということを…。
830無名草子さん:2006/05/18(木) 16:03:33
 昨日、燕青殿が来て特別訓練として「体術」を教えていかれた。
 凄かった…。あの史新殿が、林冲殿が投げ飛ばされ、打たれて絶息していた。
 
 「今日はここまで!みんな次までに基本の技を覚えて置くように!」

 …実はあのとき…林冲殿が打たれたのは「腹」ではなく実は「腰の上あたり」で…
 林冲殿が具足を掴んで変な歩き方をしていた。燕青殿の技って…一体?。
831無名草子さん:2006/05/18(木) 17:35:55
>林冲殿が愚息を掴んで

まで読んだ。
832無名草子さん:2006/05/18(木) 18:48:19
>>829
いい話なのにヒドス
833無名草子さん:2006/05/18(木) 20:03:34
三点リーダーの連投バカ、また沸いたのか。

コテつけてくれ、NGにするから。
834無名草子さん:2006/05/18(木) 22:48:01
黄信が吐き出した黒い塊を飲みたい
835無名草子さん:2006/05/18(木) 23:33:50
>>833
少し黙れ、もう一度言う、少し黙れ。
836無名草子さん:2006/05/19(金) 00:07:12
気持ちはわからないでもないがな
837無名草子さん:2006/05/19(金) 04:43:50
>>835
いいからコテつけろ。
コテのつけかたもわからんのか?
838無名草子さん:2006/05/19(金) 15:43:15
「行け、単廷珪」して5分以内に「単廷珪殿、戦死」されなければ聖水将
839無名草子さん:2006/05/19(金) 18:54:07
行け、単廷珪
840無名草子さん:2006/05/19(金) 18:59:09
単廷珪殿、戦死
841無名草子さん:2006/05/19(金) 19:25:07
>>839
「2秒差で聖水将だと」
呟いた。
842無名草子さん:2006/05/19(金) 19:29:57
ひゃっほーい
843無名草子さん:2006/05/20(土) 01:05:47
単廷珪の人気に嫉妬。

「単廷珪殿、戦死。」のくだりが好きな奴は多分「馬良も、死んでいた。」も好きだろw
844無名草子さん:2006/05/20(土) 02:02:47
馬良もだが、関興があそこで死んだのがなぁ。

しかし、やはり単廷珪だな。
生還時視点があったから、馬良とかより印象が強くてたまらんw
845無名草子さん:2006/05/20(土) 02:11:35
【地奇の星】北方単廷珪を語ろう 第十五巻【聖水将】
846無名草子さん:2006/05/20(土) 03:05:39
>>838
クソウケタw
847黄信:2006/05/21(日) 00:07:46
単廷珪め…
848孫立:2006/05/21(日) 11:42:56
単廷珪だけいい思いをしてるのさ〜
ずるいのさ〜
849無名草子さん:2006/05/21(日) 13:15:20
最近このスレに来たんだが
黄信が人気だったのはわかるが何で孫立も?
850無名草子さん:2006/05/21(日) 14:21:54
地サツ星の中ではかなりの上位で経験を十分すぎるほどに積んでる軍人なのにまったく活躍がなかったから。
黄信も孫立もね。
だからヘタレキャラとして好かれてた。


単廷珪が死ぬまでは。
851無名草子さん:2006/05/21(日) 16:38:43
あと一人で四天王の完成だな
852無名草子さん:2006/05/21(日) 18:18:54
そこで楊雄ですよ
853無名草子さん:2006/05/21(日) 19:29:28
いやいや、董平を侮っちゃいかんよキミ。
854無名草子さん:2006/05/21(日) 22:08:46
双槍将の名が泣くなw
つーか、槍を二本持つ意味もわからん
855無名草子さん:2006/05/22(月) 00:57:06
董平にはもう少し活躍してほしかったな。
性格や特徴がよくわからないまま死んでしまった。
で、四天王最後の一人は、周通に決まってるだろうが。
856無名草子さん:2006/05/22(月) 04:00:52
丁得孫も捨てがたいな
857無名草子さん:2006/05/22(月) 07:29:08
名札の順位が下の方の人間がヘタレなのは普通じゃん。
858孫新:2006/05/22(月) 10:07:32
・・・・・・・・・・・・
859金鎗手:2006/05/22(月) 13:46:44
呼んだ?
860菜園子:2006/05/22(月) 17:57:12
何?何の話してんの?
861無名草子さん:2006/05/22(月) 19:54:42
>>859-860
誰だっけ?
862無名草子さん:2006/05/22(月) 21:02:46
>>859  徐寧
>>860  張青
863無名草子さん:2006/05/22(月) 21:17:46
マジレスされてもなぁ
864無名草子さん:2006/05/23(火) 14:27:18
スマソ
865飛天大聖:2006/05/23(火) 15:44:53
あやまることなんてないさ!
866無名草子さん:2006/05/24(水) 21:45:00
呼延灼の性格は、箒と関東が死んでから確実に悪くなってる
867無名草子さん:2006/05/24(水) 22:15:37
楊令・史進と童貫の騎馬戦を指をくわえて見ているだけの呼延灼は可哀そうだった
楊令が登場してから明らかに劣化したな 作者の都合だろうけど
868無名草子さん:2006/05/24(水) 22:56:15
自分にも童貫を討てるチャンスはあるのだなんて格好いいこと言った直後に
楊令と童貫は複雑な駆け引きがどうとかヘタレ化する呼延灼。
869無名草子さん:2006/05/25(木) 00:02:08
呼延灼殿、戦死
870無名草子さん:2006/05/25(木) 00:12:24
たった今十九巻読み終わりました。
…謙三、あんた最高だよ。
では、今から読本読んできます。
自分語りスマソ。
871無名草子さん:2006/05/25(木) 00:25:52
リキが死ぬときの走馬灯(?)に、施恩とトーソーオーと馬麟のことが全く出てこなかったのが悲しかった…
872無名草子さん:2006/05/25(木) 00:43:53
アッー! 大兄貴!
873無名草子さん:2006/05/25(木) 13:45:09
やっと16巻に来たよ。

「なぜ、そう色にこだわる?」
「恰好がいいからだ」

この会話最高
874無名草子さん:2006/05/25(木) 18:50:54
梁山泊料理十番勝負

一、饅頭対決
顧大嫂の焼饅頭VS朱兄弟の魚肉饅頭

二、祭りの料理対決
祝家荘用猟師料理VS少華山料理

三、大本命!絶品料理対決
李逵の鍋VS解珍の獣肉&秘伝のタレ

四、味気ない対決
致死軍兵糧VS王進の味のしない料理

五、野草が決めての鍋対決
宣賛の微かに苦い野草鍋VS薛永の薬効鍋

六、食べないほうがいい?ドキドキ料理対決
史文恭の毒入り(?)鍋VS孫ニ娘の××肉饅頭

七、子午山対決
索超の魚の干物VS王母の川でとれた貝の油炒め

八、水軍料理対決
阮家の鍋VS阮小二の魚の石焼き

九、脂っぽそう?カロリー高め対決
武松の兎の丸焼き薄剥ぎVS顧大嫂&孫二娘の桂魚の油揚げ

十、珍味対決
張青の載宗金玉焼きVS魯達の腕肉焼き
875無名草子さん:2006/05/25(木) 19:41:51
孫新の松茸ソテー
876無名草子さん:2006/05/25(木) 21:57:40
載宗金玉焼きって・・・
孫新じゃねえの?孫新のギンナン焼き。マツタケ添え。
877無名草子さん:2006/05/25(木) 22:27:05
張青がどこかで、載宗の金玉は小さすぎて料理にも使えないだのなんだの言ってたやつだろ。
878無名草子さん:2006/05/25(木) 22:27:23
孫二娘謹製 孫新饅頭(松茸入り)
879無名草子さん:2006/05/25(木) 22:44:09
張青饅頭(老人の小指添え)
裴宣饅頭(要解毒剤)
880無名草子さん:2006/05/26(金) 05:53:16
しまった、鍛冶屋の粽を忘れてた。

でもこうしてみるとホント、食い物多いな。
881無名草子さん:2006/05/26(金) 08:36:59
>>874
ウザいから鳥つけろと言ってるだろ、クズが。
882無名草子さん:2006/05/26(金) 12:18:39
おまえがこのスレに来なければ良いだけじゃないか。
と、いうか三点リーダーの奴とは違って目くじら立てる理由もないだろ、今回は
883無名草子さん:2006/05/26(金) 12:42:52
よろしい、881をおあずかりしましょう
884無名草子さん:2006/05/26(金) 15:03:29
よろしくお願いします、王進殿。
885無名草子さん:2006/05/26(金) 16:22:24
これでまた一人DQNが真人間へと更生する
886無名草子さん:2006/05/26(金) 18:03:20
と、いうか三点リーダーのやつにコテつけろ、とはオレしか言ってないはずなんだが。
なんで>>881はさも自分が言ったかのように振舞っているのだろう。
887無名草子さん:2006/05/26(金) 21:17:19
そーいや
王進に鍛えてもらった奴は誰も死んでないよね?

888無名草子さん:2006/05/26(金) 23:37:45
馬麟は片足無くしただけだっけ?
889無名草子さん:2006/05/27(土) 02:32:52
史進が生き残ったのは意外だったなぁ。
890無名草子さん:2006/05/27(土) 05:08:15
たぶん王母から不死の力を分けてもらった。
891無名草子さん:2006/05/27(土) 10:48:00
欧鵬も預かってもらってたらきっと・・・
892無名草子さん:2006/05/27(土) 11:20:57
北方三国志を読み終え、喪失感に襲われてたが、
水滸伝読み始めてまた熱い思いが蘇ってきたぜ!
893無名草子さん:2006/05/27(土) 14:42:39
深夜に料理の場面を読むと、拷問だ
腹が減る
894無名草子さん:2006/05/28(日) 11:19:39
生き残り組では、皇甫端が最年長か。
北方作品ではあまり見ない老衰という死に様が拝めるだろうか。

つーか、韓滔より呉用の方が年上って設定だったのか。
韓滔全然爺さんじゃなかったじゃん。
895無名草子さん:2006/05/28(日) 12:27:01
解珍
杜興

のうのうのう
896無名草子さん:2006/05/28(日) 13:35:51
>>894
皇甫端の死に様に興味がある読者なんて非常に少ないと思う
897無名草子さん:2006/05/28(日) 14:22:03
落馬とか?
898無名草子さん:2006/05/28(日) 14:36:04
馬の後ろ蹴りをモロに喰らって死亡
899王母80歳:2006/05/28(日) 22:30:36
皇甫端は死にません。
900無名草子さん:2006/05/28(日) 22:33:48
>>899
御母堂は相変わらずご壮健であられる
901無名草子さん:2006/05/29(月) 00:14:01
たしか1巻で66歳だったもんなぁ。もう80かw
王進先生が先に死んだらどうしよう。
902鮑旭:2006/05/29(月) 02:17:29
王母は死なぬ!何度でも蘇るさ!
903林沖:2006/05/29(月) 11:31:29
王母は死ぬな!だが何度でも蘇る!
904無名草子さん:2006/05/29(月) 11:45:31
呼延灼「林冲騎馬隊は、御母堂が率いる。誰も異存はないな?」
905無名草子さん:2006/05/29(月) 18:50:32
ええぃ!子午山の王母は化物か!
906無名草子さん:2006/05/29(月) 20:20:49
王母様の指揮はすさまじい。私は林冲殿が生き返ったかと思いましたぞ
907無名草子さん:2006/05/30(火) 00:36:35
しばらく梁山泊に脚が遠のいておったが、
よのやお母堂様が林沖騎馬隊を率いておるとは
908無名草子さん :2006/05/30(火) 19:31:19
「過去の事とはいえ、童貫殿も私に三度も負けたままでは死ねぬのでしょう。
 ではこうします。今日からこの騎馬隊は頭領の私の直属とします。」
909無名草子さん:2006/05/30(火) 19:50:13
>>896
まあ実際、清風山3人とかハンズイとか、読む前はあまり興味なかったとこで、
凄いのが来たりもするから、皇甫端も油断してるとどうなるかわからん
910無名草子さん:2006/05/30(火) 20:44:35
なら
段景住にも油断できないかもしれんな
911無名草子さん:2006/05/30(火) 21:05:28
兵站のやつらとかな。


そういや兵站担当で死んだの鉄扇だけだな。
912宋清:2006/05/30(火) 21:44:05
「梁山泊の中で、私は異端だった(笑)」
913蔡福:2006/05/31(水) 00:55:02
蔡慶は、犬死にか(笑)
914無名草子さん:2006/05/31(水) 03:01:04
王母「実はあなたの父は宦官になる前の童貫殿なのです。」
王進「な、なんだって〜!?」
915無名草子さん:2006/05/31(水) 18:50:12
そういや、ひさしぶりに小すば読んだら北方さんの編集部宛へのポストカードが掲載されてたな
楊令伝の取材旅行先からの。

やはり南が重要拠点になるか?
太湖にも行ってきたみたいなので、李俊の元部下4人もでてくるかも。
916無名草子さん:2006/05/31(水) 19:24:07
項充、童猛 大活躍クルー?
917無名草子さん:2006/05/31(水) 20:10:12
そこで李立が獅子奮迅の働き。
918無名草子さん:2006/05/31(水) 23:04:01
そこで王母が文字通り一騎当千の働き。
919操刀鬼:2006/06/01(木) 14:51:40
俺の活躍も近いな。
920無名草子さん:2006/06/01(木) 16:24:01
曹正殿、戦死
921無名草子さん:2006/06/01(木) 19:37:41
小太り凌振あっという間に攫われてカワユスw
922無名草子さん:2006/06/01(木) 19:44:44
長年の布教活動が功を奏し、最近カミさんが北方水滸を読み始めた。

が、カミさんはオレ以上の2ちゃん好き。
なんでもかんでも「シ」は「ツ」、「ン」は「ソ」に変換して読むのが習い性になっている。

おかげで我が家ではすっかり「九紋竜史進」は
「クモソリュウツツソ」になってしまった。実に弱そうだ。
923無名草子さん:2006/06/01(木) 19:51:04
>>922
去ね
924無名草子さん:2006/06/01(木) 20:36:13
風。振り向くと、>>922 の首が落ちているのが見えた。
925無名草子さん:2006/06/01(木) 20:41:49
>>922の首を蹴って遊んでいる李キをたしなめる武松
926無名草子さん:2006/06/01(木) 20:52:06
戟、槍。死んだ。
>>922が、死んだ。
927無名草子さん:2006/06/01(木) 20:55:02
涙は流れなかった。>>922は心の中で生き続ける。そう思うしかなかった。
928無名草子さん:2006/06/01(木) 21:41:00
クイズ
皇甫端(>>922)の嫁さんはどうなった?
929無名草子さん:2006/06/01(木) 22:04:52
>>922殿、戦死。
930蔡福:2006/06/01(木) 22:32:10
>>922は、犬死にか。
931史進:2006/06/01(木) 23:04:24
>>922
そんな嫁には俺様の棒を食らわせてやる
932無名草子さん:2006/06/02(金) 10:17:00
>>922の人気に嫉妬
933無名草子さん:2006/06/02(金) 23:34:09
チラシの裏

4月から大学生になって、寮入りしました。
玄関には、寮生一人一人の白い名札プレートがあり、
自分のプレートを在寮時は黒、外出時は赤にしなくてはなりません。
北方水滸を読んだ人間としては、なんとなく複雑です。
934無名草子さん:2006/06/02(金) 23:43:31
>>933
ワロタ
935無名草子さん:2006/06/03(土) 04:37:07
「裏の字は、赤。それも、悪くない」
936無名草子さん:2006/06/03(土) 12:49:16
寮の入り口には名札が並んでいた。
赤い字になっているのは死んだものだという。
>>933の札は赤かった。
937無名草子さん:2006/06/03(土) 14:38:25
その大学の創設者は北方水シ許伝の愛読者だな。


(俺の携帯、シ許が変換できないことに今気付いた…orz)
938無名草子さん:2006/06/03(土) 15:18:39
寮の定員は108人ですね?
939無名草子さん:2006/06/03(土) 15:30:24
>>937
コピペしろよ
つ水滸伝
940無名草子さん:2006/06/03(土) 18:59:17
>>938
がんばれば5万人ぐらいは住める広さです。
941無名草子さん:2006/06/03(土) 19:37:18
そして寮から出なくても自給自足で食っていけるという・・・。
942無名草子さん:2006/06/04(日) 05:48:37
西方に同じ様な寮があったが、最近そこを放棄して>>933に合流したらしいな。
棒と玉を武器にする男が連れてきたらしい。
943無名草子さん:2006/06/04(日) 08:02:46
>>933の寮は小さいが一つの国だな。
944無名草子さん:2006/06/04(日) 16:26:45
国か、>>933の寮が
945無名草子さん:2006/06/04(日) 21:34:46
毒で死んだ好漢
晁蓋
丁得孫
946無名草子さん:2006/06/04(日) 21:51:17
呂牛を開放した意味が分からないんだけど
947無名草子さん:2006/06/04(日) 21:59:02
「殺す」ことが目的ではなく「壊す」ことが目的だった。
これは燕青の感情的な問題であって、梁山泊にとって生きて返したことには特に意味はないと思うよ。
948無名草子さん:2006/06/04(日) 23:21:27
死ぬ時とかに急に小物臭くなる奴とかいるよな

何故か俺は呂牛と董平が好きだったんだが、二人とも最後で('A`)
949無名草子さん:2006/06/04(日) 23:39:12
だんだん小物って言ったらアレだよ。
あいつ。
童貫に晒しの刑に処された。
誰だっけ。
饅頭?
950無名草子さん:2006/06/04(日) 23:55:52
>>949
俺はソイツが嫌いだったから晒しにした童貫が神と思えた
951無名草子さん:2006/06/05(月) 10:16:37
>>950
同感だね
952無名草子さん:2006/06/05(月) 11:27:18
>>951の躰は切り刻まれていて、無残だった。
953無名草子さん:2006/06/05(月) 13:43:30
蔡福「闘ったのだ、>>951は」
954無名草子さん:2006/06/05(月) 19:13:24
「飛竜軍はな」して2秒以内に

                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) ←楊林
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /王英ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

されれば錦豹子
955無名草子さん:2006/06/05(月) 20:34:13
飛竜軍はな
956無名草子さん:2006/06/05(月) 20:34:52
どうやらオレには好漢を名乗る資格はないらしい。。。。
957無名草子さん:2006/06/05(月) 22:43:53
>>955は、俺が語り継ぐ。
958無名草子さん:2006/06/06(火) 04:31:57
>>955
カワイソス
959楊林:2006/06/06(火) 04:47:45
猥脚虎王英
960無名草子さん:2006/06/06(火) 04:54:14
       _,,──ヽ                        ,──
     . / ┌──|                        |──┐\ 三
   三. _( └┬┬|                       |┬┬┘ )
  三./  ̄ ̄ ̄)                        | ̄ ̄l⌒l
   / ,イ 、青 ノ/                         | 高|  | 三
  / / |  蓮 (〈                         | 廉|  | 
  | |  |  寺  } )                    __(⌒二二 /
  | |  ヽ   ヽ’                   /      軍 )
  (!、)   \  \   ドゴォォォォォォ    .r'''\/ ,.r'───|   |
   三  /  ゝ  \         ,,:-ー''"\   /     |  |   三
   三 /  / \  \_ Λ_Λ'_ 楊林 \_/| 三    |   | 三
  三/ /  |  三\   /:彡ミ゛ヽ;)  . r'"    ノ__    \ \
    ヽ、_ヽ      ヽ/ /ヽ、 \/' /' -,':   '''"ヽ    \ \ 三
               ヽ、r   丶__ '/' `'ー----- 、__|   <__/
961無名草子さん:2006/06/06(火) 23:53:56
とーへー
962無名草子さん:2006/06/06(火) 23:59:35
嫁さんいたっけ?
963無名草子さん:2006/06/07(水) 10:41:00
>>950
俺は割と董万は好きな方だな
なぜかというと、シュミレーションゲームとかで俺が取る戦法と同じことをやるから
とにかく味方の犠牲を出さないことに気をつける

どうせ小者ですよ、俺は
964無名草子さん:2006/06/07(水) 12:07:06
そんな>>963の首筋に刃物を当てて、
お気に入りの武将を死兵にしてシュミレーションゲームを攻略させたい
965無名草子さん:2006/06/07(水) 13:07:44
>>963-964
×シュミレーション
○シミュレーション
966無名草子さん:2006/06/07(水) 15:59:14
おーほー
967無名草子さん:2006/06/07(水) 17:15:00
楊令は童貞
968隊長:2006/06/07(水) 21:46:36
>>966
手籠めじゃないぞ!援交だからな!
969無名草子さん:2006/06/08(木) 01:09:59
読本の人物事典って序列順に書かれてるのかな??
970無名草子さん:2006/06/08(木) 01:25:27
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
趙安は穆弘と相打ちしてくれた方が綺麗に終われた気がする。
いい加減あいつウザイ。
971無名草子さん:2006/06/08(木) 03:44:03
花栄の最期が無残で、ただただ悲しかった。
972無名草子さん:2006/06/08(木) 05:01:31
俺はあの最期最高にかっこいいと思ったけど感想は人様々だな…
花栄が死に物狂いになるなんて想像もつかなかった
973無名草子さん:2006/06/08(木) 09:20:40
花栄の場面は心を震わせてくれるな。
弓といい、最期の所といい
974無名草子さん:2006/06/08(木) 15:08:45
花栄の最期はまさにハードボイルドだったな。
975無名草子さん:2006/06/08(木) 15:39:20
あの死に様は心に残る名場面だなぁ。
ただ、「これでは弓も引けぬぞ」とか「志など、たわけた夢に・・・」のとことか読んでると、
どうしようもなく鬱になる。
趙安氏ね!!!みたいな。
976無名草子さん:2006/06/08(木) 15:54:48
趙安は青洲キラー
977無名草子さん:2006/06/08(木) 16:29:35
これ以上の趙安の存在は読者の精神衛生上好ましくない。
978無名草子さん:2006/06/08(木) 17:59:16
しょーてー
979無名草子さん:2006/06/08(木) 18:02:22
時遷の序列って何であんなに下なんだ??
張青より下って…
980無名草子さん:2006/06/08(木) 18:33:31
石将軍よりも下です
981無名草子さん:2006/06/08(木) 19:39:14
呉用はいつの間にか後ろに立っている時遷が嫌いだった。
982無名草子さん:2006/06/08(木) 19:58:05
時遷の最期、泣けた
983無名草子さん:2006/06/08(木) 20:07:38
さりげなく自分の序列を高くしてる呉用ワロスwww

でも、アイツも頑張ってたな(´・ω・`)嫌いだけど
984無名草子さん:2006/06/08(木) 21:27:01
語尾に「嫌いだけど」を付けて智多星を褒めるスレ
985無名草子さん:2006/06/08(木) 21:35:30
呉用大好き。嫌いだけど
986無名草子さん:2006/06/08(木) 22:10:56
106位の分際で、僕たちの呉用にタメ口の時遷タソ。
987無名草子さん:2006/06/09(金) 11:31:13
>>961>>966>>978
貴様は何がしたいんだ?
988無名草子さん:2006/06/09(金) 11:59:58
とーそーおー
989無名草子さん:2006/06/09(金) 14:46:18
【 日本終了 】 朝鮮人を日本に大量移住させる法案・・民主党案がほぼ採用か★4
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149831542/
990無名草子さん:2006/06/09(金) 19:28:56
>>988
言われた…
よくわからんが、語尾が延びてる感じの名前を上げてるんじゃないか??
じゃ、そーこー
991無名草子さん:2006/06/09(金) 19:32:06
すいません自分ケータイなんで、誰か次スレよろしくお願いします
992無名草子さん:2006/06/09(金) 19:49:45
立てた

【替天】北方水滸伝を語ろう 第十四章【行道】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1149850052/
993無名草子さん:2006/06/09(金) 22:35:28
こーそんしょー
>>992
乙カーム!
994無名草子さん:2006/06/09(金) 23:26:54
>>992
サンクス。
乙です。
995無名草子さん
>>1000はここから遠い、と>>995は何となく考えていた。