速読トレーニング実習者のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空虚
ここは速読のトレーニングをしている人たちが集まるスレです。
流派は何でもかまいません。
実践者同士で情報を交換しあい、
合理的に速読が習得できるような場としましょう。
2空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/09/05 21:42
<ルール>
・荒らし、煽りは無視で。
・実践者はなるべくコテハンとトリップをつけてください。
・建設的な議論になるのであれば、懐疑、否定もOKです。
・sage進行でお願いします。
3空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/09/05 21:49
生涯学習板に立てたのにいつの間にか落ちていました・・・。
重複が原因かな?

この板には速読スレがないので、削除される心配はないと思います。
それでは、よろしくお願いします。
4無名草子さん:04/09/05 22:28
知的であるべき一般書籍板に糞みたいなオカルトスレ増やすんじゃねえタコ
さっさと削除依頼出してこい
5無名草子さん:04/09/05 23:00
>>4
同意。こいつら学習能力がないね。

>この板には速読スレがないので、削除される心配はないと思います

よくこういうこと白々しく言えるよな。邪魔だよ。
他の厨房板で厨房騙してろ。
6無名草子さん:04/09/06 16:18
ttp://jbbs.livedoor.com/sports/12743/
こちらだとあんまり意地悪されないから合流して
7空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/09/06 21:17
>>6
親切にありがとう。
でも、したらばは人が少ないような気がするんだよなぁ・・・。
それに、どうしても閉鎖的になってしまうので、
マンネリ化してしまうような気もします。

いろいろな人に来てほしいので、ここで続けたいと思います。
8無名草子さん:04/09/07 01:37
人が少ないと宣伝になりませんものね。フッ。
9空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/09/08 19:08
ネタがないので自分のことでも書きましょう。

一応、私は速読マスターです。
といっても、マスターしたのはつい最近ですが・・・。

スタイルは瞑想家氏のトレーニングと独習。
独習の内容は、自律訓練法、瞑想、SRSの指回し、3D視、夢日記、等。
自律訓練法は一年ほど続けており、
少し頑張れば自己暗示がかけられるレベルです。(集中力を高める、等)

こんなとこかな。
へぇ、よかったね。
11空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/09/09 17:37
どうしたらこのスレを盛り上げられるか・・・

考えろ考えろ考えろ!


そうだageよう。
12のぼ ◆Dl97L/5WBA :04/09/09 21:04
>>11 よくぞ、思いついたw
それも速読の成果だねw
俺も一度スイッチが入ったことがあるが、まだ全然上手くいかない。
週一程度しかこれないから>>6でいいよ
13無名草子さん:04/09/09 23:09
>>1
トレーニングで何が一番大事ですか?
あなたの速読レベルは?1万文字レベルくらい?
どれくらいで身に着けたですか?
イメージはどれくらい見えますか?
14無名草子さん:04/09/09 23:26
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
15無名草子さん:04/09/10 16:25:46
私は応援しますよ〜
しかしいろいろな人が来ても実践者が少なかったらあまり意味が無いのでは・・?
むしろしたらばの方を盛り上げる位の意気でいて下さい・゚・(ノД`)・゚・
速読じゃないかもしれんがフォトリーディングのスレならこの板にありますよ。
この板、オカルト扱いしたがる人多いので、別の所が良いかもね。
17空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/09/10 18:51:16
>>12
スイッチが入りましたか。
あと一歩ですね。
そのスイッチが入った状態を意識しながらやるとうまくいくと思います。

たまにはこちらにも顔を出してくれるとうれしいです。

>>13
>トレーニングで何が一番大事ですか?
意外と瞑想が大事かも。
>あなたの速読レベルは?
1秒〜2秒に1ページくらいです。
>どれくらいで身に着けたですか?イメージはどれくらい見えますか?
それを言うとトレーニングやってる人を焦らせちゃうんじゃないかな・・・。
「この期間内に速読をマスターせぬば!」とか
「このくらい鮮明なイメージが描けなければ!」とか・・・。
もちろん、モチベーションの維持にはなりますが・・・。
18空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/09/10 19:02:43
>>15
ありがとう。
確かに実習者が来てくれないと話にならないですね。
頑張って盛り上げます。
>>16
そのスレ、ずっとロムってます。
荒らしも多いけど、建設的な意見も多いように思います。

他のスレか・・・。
教育板も考えたけど、こっちの方が平和かな、と思って立てたんですが・・・。
まあでもオカルトと思う人は思えば良いだけの話だと思います。
本当にオカルトじゃないんだけどな・・・。ちょっと残念です。
>>17
あ、もうスレ知ってたんだ。こりゃ失礼。
オカルトについての本当の問題はオカルトかどうかではなく、
オカルトを認めない人が速読に執着している事なんだけどね。
認めないなら放っておけばいいのに、スレに常駐するから。

まあ、オカルトと思う人がオカルトと決めつけても、スレは問題なく進んでいくし、
身に付けたい人は自主的にトレーニングを始めるしね。
定期的な煽り以外は平和っちゃ平和なので、頑張ってください。
20空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/09/10 20:15:41
>オカルトについての本当の問題はオカルトかどうかではなく、
>オカルトを認めない人が速読に執着している事なんだけどね。
認めない理由はたぶん嫉妬じゃないかな。
自分も一時期速読に関して懐疑的だったので。
今思えばあれは嫉妬だったんだな〜、と思います。
でもオカルトかどうかっていうのも大切だと思います。
オカルトだと一般人の習得は不可能ということになってしまいますから。
>まあ、オカルトと思う人がオカルトと決めつけても、スレは問題なく進んでいくし、
>身に付けたい人は自主的にトレーニングを始めるしね。
そうですよね。無問題!
>定期的な煽り以外は平和っちゃ平和なので、頑張ってください。
ありがとう。そちらのスレも興味深いので、たまには顔出しますよ。
21無名草子さん:04/09/10 20:18:58
私も参加させてください。 
よろしくお願いします
22空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/09/10 20:34:03
はい、どうぞ。
大歓迎ですよ。
どんな速読をされているんですか?
23無名草子さん:04/09/10 22:06:00
宣伝下手の業者がお互い慰めあってるスレはここですか?
2421:04/09/11 00:41:08
>>22
寝る前にのぞきに来ました。

SRSをかじっております。他には自律訓練法です。
大体、分速一万字から八千字くらいです。

今も自律訓練法をしておりました。
25無名草子さん:04/09/11 13:23:45
>>24
通信講座の?
26無名草子さん:04/09/12 02:32:31
瞑想家のHPってどこにあるの?
27無名草子さん:04/09/12 08:03:22
28空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/09/12 19:15:46
>>21>>24
栗田先生の速読ですよね。
私も本を買ってやってみたことがあるのですが、挫折しました。

んー、なんか、わかりづらかったんですよ。
やり方があっているのか不安があったし。
もちろん、私にとってはの話ですけれど。

すでにだいぶ高いレベルにいるみたいですね。
さらに高いレベルに行けるように頑張ってください。
2921:04/09/12 22:56:11
>>28
ありがとうございます。頑張ります
30無名草子さん:04/09/12 23:02:35
よその板にも速読スレはいろいろあるけど、速読スレッドって凄い荒れる
んだよね。
速読ができるという人が現れると、その人をボロクソに叩いて追い出すという
パターンが固定化してる。まあ私のこのレスも叩かれるでしょう。
荒らしさん頑張ってね。
31無名草子さん:04/09/12 23:09:52
すなわち妬み嫉み
32無名草子さん:04/09/13 02:51:04
>>27
サンクスコ。
33無名草子さん:04/09/13 17:35:46
>>30
オカルト板に能力開発のスレッドがあるけど、
あれはなかなかうまいと思ったな。
「オカルト板に立てる」という行為が既に少し自嘲気味なため、
荒らそうとするやつもあまりいない。

でも、いま見てみたら、荒らしどころか、
普通の書き込みすら無くなってしまってた。
34無名草子さん:04/09/13 22:37:16
>>33
>オカルト板に能力開発

業者にしては分相応、さらに狙い所のマーケティングを、一応は足りない頭で考えてるらしい(笑)。
35無名草子さん:04/09/13 22:58:34
書籍板には何故こんな勘違い野郎がいるんだろうか。
自分はすべてを知り尽くしているという自惚れを持っているらしい。
これが「知的」な一般書籍板の住人か?w
36無名草子さん:04/09/13 23:44:28
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| ・・・・・・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
37無名草子さん:04/09/16 12:11:11
速読すると頭が良くなるらしいよ
38無名草子さん:04/09/18 10:25:16
映像記憶。
39無名草子さん:04/09/18 11:40:24
それが、なんじゃい。
とっととトレーニングして、極めやがれ。
40無名草子さん:04/09/19 14:04:17
>>1さんは
>あなたの速読レベルは?
>1秒〜2秒に1ページくらいです。
この時間で理解できるってことですか?
41空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/09/20 16:40:12
お久しぶりです。
>>40
はい、理解できます。
日によっては三秒に1ページ、
コンディションがよければ一秒に1ページくらいです。
42無名草子さん:04/09/20 21:52:23
速読ってほんとなの?
おすすめの本とかあります?
4340:04/09/20 22:08:26
>>41
まじで、じゃあ↓

「杜子春」とは実に不可解な作品である。
私の考えでは、この作品は初期芥川作品に纏わる不明瞭さを継承している。
大雑把にストーリーを追いかけただけでは納得できない何かが、この中にはある。
しかし、子供向けの童話として書かれたこの作品は、一見極めて明快かつ道徳的なメッセージを読者に伝えている。
そのメッセージとは「人間らしい、正直な暮らしの大切さ」である。
しかし、そのように思えるのは、一にも二にも、物語の最後で、仙人に「これからお前は何になろうと思うのだ?」
と訪ねられた杜子春が「何になっても、人間らしい、正直な暮しをするつもりです。」と答えるところから来ている。
判断材料はこの一点、ただこの一点に過ぎないのだ。
その証拠に、6章から成るこの童話の最終章、仙人とのやりとりを削除されたものとして読んでみればよい。
あるいは、単に杜子春の最後の答を取ってしまうだけでもいい。
途端に、我々はこの作品のテーマが何か、作者が訴えたいことが一体何なのか、
さっぱり分からなくなってしまうであろう。
結局、杜子春が何と答えようと、その答が作品のテーマなのだろうと推測するしかない、
そのような不可解なストーリーを持つ作品なのである。
この作品で、主人公の杜子春は様々な苦難を仙人によって与えられる。
その結果得た教訓、「人間にとって一番大切なもの」が、「人間らしい、正直な暮らし」だと言うのだが、
あれだけの苦難に耐えて杜子春が得たものが、そのような認識だけだとすると、これほど理不尽な話はない。

何秒で理解できた?
44無名草子さん:04/09/22 23:05:08
>>43
1秒
45無名草子さん:04/09/23 00:01:58
1ページ1秒の速読なんてありえない。
そんなに早く言葉が生みだすイメージを処理しきれるはずがない。
理解を伴う言語処理ができているわけがない。
46無名草子さん:04/09/23 00:07:06
43も一瞬で理解できるのか
脳の回転早すぎ(;´Д`)ありえない
47無名草子さん:04/09/23 00:07:09
言語を1秒で処理するんじゃないんだ。
ただ見るんだよ。見るの。
頭で考えてる内は速読は理解できないよ。

考えるな!感じろ!!
48無名草子さん:04/09/23 00:14:07
あかんぼーがよーおかんのよー、言語を1語1語理解しながら
しゃべれるようになると思ってんのー?おめでたいねー。
あかんぼーによーそんな思考回路ねーよ。
速読もある一面は同じだよー。
そこにあるものを み る の。
見る見る見る見る見る!!思考なんて関係ない。後付けやから。
そこに文字が並んでるから み る。
49無名草子さん:04/09/23 00:51:23
じゃあ幼児はどうやって言語を理解しているの?
幼児期の言語の吸収が早いわけは?
自分の無意識に言語を刷り込んでいるとか?
そもそも無意識って本当に存在するの?
50無名草子さん:04/09/23 01:06:06
逆に聞くが、君はいつ、どんなときにでも意識的に行動しているのかな?
常時意識的に行動することは不可能ということが、
無意識が存在する証明になるのではないだろうか。
51無名草子さん:04/09/23 01:08:27
無意識とか意識とか関係ないから。あほはすぐ話がずれる。
52無名草子さん:04/09/23 01:18:55
◎911ユダヤ戦争
▲在日勢力の裏からの日本支配
▲在日勢力とユダヤが連携している。
▲統一教会・CIA・モサドは、ユダヤ繋がり
▲統一教会がイスラエルのリクードの選挙を支援、ロックフェラー・ブッシュのために米福音派取り纏めも
▲在日宗教がユダヤのために日本政界操縦
▲アイゼンバーグ
▲ロックフェラーは、統一教会を使って、日本で何をやってきたか?
▲在日宗教、創価学会もまた、ユダヤ大資本の手先
▲在日カルトに支配されたメディアが、ブッシュを必死にサポートする。
▲オウム事件はユダヤCIAの演出・助演・総監督
▲ユダヤの暗躍を隠蔽するのも、在日宗教の仕事
http://www.medianetjapan.com/10/book_newspaper/oyakodonburi/
OUMUNOSEIRISEITON_PAGE11p.htm

■ブッシュ親子の自作自演テロ第48部■
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1066614643/l50

911インチキテロの首謀者は、隠れユダヤのロックフェラー、参謀はブレジンスキーと
読んでるよ。チェニーもラムズフェルドも隠れユダヤ。ブッシュもユダヤ説がある。後の
政権幹部は軒並みユダヤだよ。ブッシュ政権は、確実に隠れユダヤ政権ですよ。
53無名草子さん:04/09/23 01:21:30
じゃあ幼児はどうやって言語を理解しているの?
幼児期の言語の吸収が早いわけは?
54無名草子さん:04/09/23 05:23:52
ごめん44だが、軽い釣りだ。
釣られすぎ。でも5秒くらいならイケル。
言語的処理とか言ってる間は無理。
空間を把握するように把握するんだよ。
55無名草子さん:04/09/23 08:55:42
子供は生まれながらの学習者
56無名草子さん:04/09/23 10:45:55
答えになってねーよ>幼児はどうやって言語を理解しているの?
あかんぼーと速読とどう関係あるんだよ
57無名草子さん:04/09/23 11:05:59
>>54
>そんなに早く言葉が生みだすイメージを処理しきれるはずがない。
>理解を伴う言語処理ができているわけがない。
とあるのに空間把握でどのように言語を理解しているのですか?
58無名草子さん:04/09/23 11:43:21
懐疑派必死だなワラ
59無名草子さん:04/09/23 15:00:09
>>57
う〜ん、正直自分でもよくわからん。
本の場合だと活字の上を縦じゃなくて、横にす〜っと視点移動するだけで
勝手に意味が入ってくるんだよ。なんでかなんて説明はできんよ。
何で人間は目が見えるの?くらい難しい質問だよ。
60無名草子さん:04/09/23 15:01:05
懐疑派必死だなワラ <こういうの懐かしいな。昔よく戦ってたよなw
61無名草子さん:04/09/23 15:08:30
懐古派必死だなワラ
62無名草子さん:04/09/23 15:15:36
そもそも何をもって文章を読んだか、理解できたかを証明するのですか?
あなたがそう思いこんでるだけで実は読めていないのでは?
早く読めたんだ、理解したんだと言い張ることは私にも出来ます。。
63無名草子さん:04/09/23 15:27:52
>>62
それはあなたの場合はどうですか?
何をもって文章を読んだか、理解できたと証明しますか?
普通の読書でも速読でも同じことですよ。
内容を書き出そうと思うと、そっくりそのままではないけど、
書き出せます。記憶術じゃないので、そのまま記憶はできないし、やりたくもない。
内容を喋れと言われれば喋れます。感想も語れます。どこが示唆的だったか
批評することもできます。国語のテストであれば答えを導くことができます。
これくらいで、読んだと証明できるのではないでしょうか。
64無名草子さん:04/09/23 15:28:24
そういえば>>44も一秒で理解できたとハッタリかましたが
みんな擁護や批判をしたなw
65無名草子さん:04/09/23 15:34:04
>>63
国語のテスト、感想、批判・・・そんなこと誰にでもできます
あなたが「速読できた」と思いこんでるだけで実はできていないのでは?
ネット上で早く読めたんだ、理解したんだと言い張ることは私にも出来ます。。

しかも方法の理論は説明できないときたもんだ
66無名草子さん:04/09/23 15:41:19
>>65
ん? 1ページ2秒で読んで国語のテスト、感想、批判が
誰でもできるんですか?
あなたもできるんですか? なら速読マスターだと思いますよ。

方法の理論? ひょっとして、いまどきバルトなんて読んでいきがってる
文学科の生徒ですか? やめとけ、人生の無駄遣い。人のことはいえないけど
俺も、渡部直己あたりに踊らされたクチ。意味がなさ過ぎる。

でも、その方法の理論も別に速読で間に合うよ。
妙な文学理論に付き合うくらいなら脳を鍛えろ。ハスミのおっさんも速読マスターだろ。
67無名草子さん:04/09/23 15:50:23
擁護派必死だなワラ
68無名草子さん:04/09/23 15:53:56
>>66

私はできませんが、あなたは2秒で国語のテストを解けるのですか?
あなたが想定しているのは幼稚園の問題ですか?w
69無名草子さん:04/09/23 16:01:45
速読できない椰子は速読できる椰子に嫉妬する。
必死だなワラ
70無名草子さん:04/09/23 16:04:54
>68
ここまで落ちた。
必死だなワラ
71無名草子さん:04/09/23 16:06:08
擁護派必死だなwww
72無名草子さん:04/09/23 16:12:48
自分が知的だと思っている文学部の学生には速読は恐怖です。
存在理由を脅かすので必死です。嫉妬どころでは済みません。

速読では「方法の理論」は説明できないとか言いだしますワラ
73無名草子さん:04/09/23 16:18:18
誰もそんなこと言ってないのに速読できない人を「文学部の学生」だってさ(;^-^)
詭弁の特徴であるレッテル貼りが始まりました。
74無名草子さん:04/09/23 16:21:32
認めりゃいいんじゃない?
できる奴なんているしさ。羨ましいならトレーニングすればいいだけの話だし。
でも、そんなに本を読む必要ないなら、別に遅読でいいんじゃない。
75無名草子さん:04/09/23 16:36:09
盛り上がっているところに水を差そうと必死だなワラ
76無名草子さん:04/09/23 16:37:14
>>74
>(速読)できる奴なんているしさ。

本当にいるのですか? 信頼できる資料を示してください。
私はテレビとネットと広告の速読教室しか存在を知りません。(身近にいない)
どれもどんな実験をもって2倍〜50倍(!)まで速読になると言っているのか分かりません。
(自分で2倍と言えば2倍なのでは?)

ネット上で速読できるんだと言い張ることは私にも出来ます。。
77無名草子さん:04/09/23 16:41:55
じゃあ言い張ってればいいじゃん。
っていうか2倍とか50倍とか、倍数で言わないで文字数で言おうぜ。
平均は500文字/分らしいけど、200文字/分の人もザラにいるし、1000文字/分の人もいる。
速読トレやって2000文字/分になったとして、上記だと4倍、10倍、2倍だぜ?
78無名草子さん:04/09/23 16:42:24
信頼できる資料なんてあるわけない。
もう少し脳みそ使ってみたらどうだワラ
79無名草子さん:04/09/23 16:44:12
俺最初から2500だった。
80無名草子さん:04/09/23 16:47:35
信頼できる資料ワラ

子供の喧嘩かw オレの周りに4人いるよ。
81無名草子さん:04/09/23 16:49:39
>信頼できる資料なんてあるわけない。

のに、信じてる人の方が脳みそどうかしてるのでは?
82無名草子さん:04/09/23 16:51:05
まあ、オレができるんだから信じるしかないじゃん。
83無名草子さん:04/09/23 16:51:07
誰かが実演してみれば良い。
84無名草子さん:04/09/23 16:52:23
きたね。おきまりのパターン>実演

85無名草子さん:04/09/23 16:52:47
速読祭りかよ。
懐かしいね。
86無名草子さん:04/09/23 16:54:24
文字を絵として見ればいいだけじゃん。
87無名草子さん:04/09/23 16:56:28
実演ってお決まりだったんだ
88無名草子さん:04/09/23 16:57:15
だから76ですが、信頼できる資料を示してください。
89無名草子さん:04/09/23 16:57:23
チャット状態だな。
まあすべて俺の自演だが
90無名草子さん:04/09/23 16:58:33
ここらへんで叩かれるのを承知でコテハンやってくれる人でてこないかな。
91無名草子さん:04/09/23 17:11:19
●京大と塾が開発、「脳」がmax『 60 倍 速』!ながめるだけ

  ■とにかくビックリする【 革命的 スピード 】を、こちらで確認できます。
   今すぐ体感 ≫  http://posiposi.com/click.php3?aid=20262&cid=1500
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  max『60倍速!』京都大学と塾が開発の「速読」は、15分ながめるだけ!
  子供から大人まで、既に2万人が検定試験を受けるという盛況ぶりです。

  2002/7/26『日経新聞』に研究着手が報じられ2004/5/27には『日経産業新聞』
  に「特許出願」が報じられた画期的な技術です。忙しいビジネスマン、受験生
  小さなお子様まで、ご家族全員で訓練可能です。(最低5分から始められます)


メルマでこんなのが来た
研究協力の西村教授の本て経済の教養で使ってたわ
92無名草子さん:04/09/23 17:14:10
なんで速読でぐぐるとスポンサーサイトいっぱいでてくるん?
なんで速読本てどれも最後は自分のセミナーへの案内なん?
93無名草子さん:04/09/23 17:23:37
>>91
さっすが慶応!日経! スッゲ!!

あれれ、、、でも倍数だと数字が捏造出来るのは>76が示したとおり。
そもそもこの二万人の検定試験って何?
ちゃんと日本で公式に使われていて、権威のある速読検定なんてないよねw
英検とか漢検なら信用できますがwww
94無名草子さん:04/09/23 17:24:20
× >76
○ >77
だった
95無名草子さん:04/09/23 17:32:33
つまんない本だと5倍くらい早く読める
96無名草子さん:04/09/23 17:35:43
>>95
じゃあお前速読マスターじゃん!ワラ
97無名草子さん:04/09/23 17:57:26
以下オカ速業者の宣伝スレ
宣伝は宣伝板で

-------------------- 糸冬 了 -----------------------
98無名草子さん:04/09/23 18:02:29
さあ仕切り直していこうか。
99無名草子さん:04/09/23 18:14:13
信頼できる資料ワラ

オレの周り全員速読できるよ。
100無名草子さん:04/09/23 18:32:55
ってことはお前だけが速読できない落ちこぼれかワラ
101無名草子さん:04/09/23 18:44:36
俺にかかれば2chのスレッド1〜1000まで読むのに10秒だよ。
電車男なんて5分くらいだよ。
ページ切り替えがもっと早ければもっと早く読めるよ。
超高速だよ。
すごい早さだよ。
文字が下から上に流れていくんだよ。ゴーゴー
102無名草子さん:04/09/23 18:53:48
以下オカ速業者の宣伝スレ
宣伝は宣伝板で

    糸冬 了
103無名草子さん:04/09/23 19:21:56
何だ?
こういうスレが盛り上がっちゃ困るか?業者?ワラ
104無名草子さん:04/09/23 19:49:32
ttp://jbbs.livedoor.com/sports/12743/
オカルト認定して荒らす人がいるのでjbbsに合流しましょう
105無名草子さん:04/09/23 21:30:48
おまえもな〜ワラ
106無名草子さん:04/09/23 21:38:41
それを言うな!悲しくなるやんけワラ
107無名草子さん:04/09/23 21:39:53
他人の言葉を引用しなきゃ煽れないのか?
低脳業者?ワラ
10876:04/09/23 21:47:59
早く速読が実際に出来る人がいるということの、
信頼できる資料を示してください。
>91も所詮メルマガの広告レベルのうさんくささです
109無名草子さん:04/09/23 22:33:34
私の周りには、速読以前に
読書する習慣のある人もあまりいません。
110無名草子さん:04/09/23 22:41:56
じゃあ、これ何秒で理解できる?

 有機合成化学において、目的化合物の骨格形成、中でも、炭素-炭素結合の形成は、そ
の中核を成す反応として不可欠なものである。特に典型金属を用いる近年の有機金属化学
の発展に伴い、カルボアニオン中間体は、有機合成化学において様々な形態の炭素-炭素
結合形成反応への利用がなされるようになってきた。また、遷移金属を中心とする触媒化
学の発展により、驚く程高選択的且つ、高収率な反応が、数多く見い出されている。しか
し、これらの有機金属化合物は殆んどハロゲン化合物をその生成の出発物としている。
 一方、電解合成法は、反応の真の主役である電子を清浄な試薬として使うことにより、
環境負荷の高い酸化還元試薬や触媒などを必要とせずに、目的とする反応を常温常圧の温
和な条件で起こさせることが可能である。この反応では、反応活性種として、イオンラジ
カルが発生することが確認されており、これは一電子移動が中心となる電子移動型反応に
独特な反応活性種である。一般にこれらの電子移動型反応は出発基質はハロゲン化合物だ
けでなく、電子欠損型多重結合やカルボニル基などの官能基を持つ広範囲な化合物を用い
る事が出来る。一電子移動型反応においては多くの場合極性反転を伴なうため、通常の有
機反応では不可能、又は困難な反応が容易に進行するケースも多くあり、反応化学の見地
からみても非常に興味深い。しかし、電解合成法は特別な装置が必要であったり、電極表
面のみで起こる反応であるためにスケールアップが困難であることなどの短所も有して
いる。

この手のものも速読可能ですか?
111無名草子さん:04/09/23 22:54:24
>頭で考えてる内は速読は理解できない。
>考えるな!感じろ!

なんてこと言ってる速読マスターもいるから出来るはず
速読とはドラゴンになることだったんだ!ワラ
112無名草子さん:04/09/23 22:57:33
>>110
マジレスすると、オレはこの分野に詳しくないから活字に反応しにくい。
よってやっぱり遅くなる。普通に読んでも、意味解らんのは速読でも無理。
113無名草子さん:04/09/23 23:01:28
>>112
でも考えないで感じれば速読できると主張している人もこのスレにいましたよね
あなたは考えようとしているんじゃないんですか?w
つまり、速読ができていない。。。
114無名草子さん:04/09/23 23:04:18
>>113
あほ?
115110:04/09/23 23:04:59
そうすると、意味がわからん文字が多くなると遅くなるってことでOK?
意味がわかる文字が続いて、急に意味がわからない文字が出たらその時点で止まったりする?
116無名草子さん:04/09/23 23:06:17
>>114
アホはお前だろ?
速読マスターの>>47がそう言っているんだけど
117無名草子さん:04/09/23 23:11:43
>>113
おれも意味解らん。
>>115
程度による。ある程度意味が分からない単語があっても別に止まらない。
全体から推測できる。それは普通の読書といっしょ。
ただ、文脈がひねくれすぎているのはちょっと問題。左脳に凝り固まり過ぎた
頭悪い大学教授のような文章はスピード落ちる。っていうか、この手の文章って
ゆっくり読んだ方が、難しくない?
110の文書なんて1行目から追っていくと、途中で意味がわからなくなるけど
上から全体を見渡せば、いける。
118無名草子さん:04/09/23 23:13:14
>>117

私もリアル速読マスター>47氏のおかげで
知らない分野ですが、>110を3秒で理解できたのです
ハッキリ言ってあなたは速読を理解していないと思います。
119無名草子さん:04/09/23 23:15:36
>>113
いや、あんたが112の文書を読んで、なんで
>あなたは考えようとしているんじゃないんですか?

ってなったのか、その展開が意味不明なんだよ。
馴染んでない言葉には無意識の反応が置きにくい。
よって「感じ」にくいんだよ。
120110:04/09/23 23:19:15
>>117
>ゆっくり読んだ方が、難しくない?
この感覚がわからないんだけど。
速く読んだり、上から読むと理解できるものなの?
所詮わらかない言葉が多いんだから、その言葉を知らなければわからないんじゃないの?
要するに速読って、いかに語彙が多いかでスピードが変わるものなの?
121無名草子さん:04/09/23 23:22:00
>>119

だから考えないで感じろというのが速読の極意なのよ。日本語分かる?
そのせいで>110も速読できないの
>47も「頭で考えてる内は速読は理解できない」と言っているでしょう
122無名草子さん:04/09/23 23:25:37
>>120
迷路で例えると分かりやすいと思う。
普通の読書って、人間が巨大な迷路の中に入ってるような感じで、文章を線のように
処理するから、長くひねくれた文体であれば、難しくなる。ゴールが見えないんだよ。
でも迷路の中に入るのではなく、上からみると、ゴールが見えやすいでしょ。
そんな感じ。

>所詮わらかない言葉が多いんだから、その言葉を知らなければわからないんじゃないの?
迷路の筋道は一瞬で分かるんだよ。その上で細かい単語を類推するから謎が解けやすい。
でも、迷路の中に入り込んでしまうと、全体のゴールや構造が分からないから
1つの単語にどのような意味を持たせたいのかも分からない。だから、難しすぎる。
英語でもいっしょ。
123無名草子さん:04/09/23 23:29:15
>>121
すまん。マジで何を言ってるのかわからん。
感じるのが必要というのは分かる。
でもなんで112が考えてるんだろうか・・・
124無名草子さん:04/09/23 23:30:45
>>122
俺は速読できたけど
110も速読できないのになに偉そうに語ってるの?
机上の空論って言葉知ってる?
125無名草子さん:04/09/23 23:33:18
>>124
神登場
まじ?110を速読できたの?
なんで?どんな感じ?
126無名草子さん:04/09/23 23:34:36
124=121
ねた。壊れた。
127110:04/09/23 23:36:44
>>122
言っていることはわかるんだけど、わからん。
128無名草子さん:04/09/23 23:37:36
なんだこいつら(;^_^A
俺、リアル速読マスター入ってるからマジ速いよw
129無名草子さん:04/09/23 23:43:16
俺「リアル速読マスター入ってる」って感じがマジ意味わからん。
リアルだしマスターしてるし入ってるから、やっぱ凄いんでしょうか?
僕はたんなる「速読マスター」です。110の文書も理解いまいちです。
まだまだですね。
130無名草子さん:04/09/24 00:32:22
似非しかいなさそう
131128:04/09/24 00:52:55
>>130
俺、リアル速読マスターだけど。(;^_^A
マジにここのやつらは速読理解してないと思う
110すらできないって時点でもはやバレバレ、俺10秒かからんし
しかも必死に読めない理由を説明してるのが笑えるwww
132無名草子さん:04/09/24 00:59:02
>>131
意味はわかるの?
意味はわからないけど普通に読んだのと同じ読書体験を短時間でできるってこと?
133無名草子さん:04/09/24 01:07:50
>>132
>意味はわかるの?
理解がなかったら、速読とは言わないんだがw
134132:04/09/24 01:13:27
つまりそのー、たとえば
>しかしこれらの有機金属化合物は殆んどハロゲン化合物をその生成の出発物としている
なんで「しかし」なんだろーか、といったこと。
135無名草子さん:04/09/24 01:35:53
>>134
そのような(多分)専門知識を必要とする記述の理解は無理でしょう。
超能力の領域。
136無名草子さん:04/09/24 01:58:41
>>135
速読できない人は速読できる人に嫉妬します。
128は読めると言っているのですが・・・
何故無理であると断定するのでしょうか?
137135:04/09/24 02:13:33
>>136
>110を読んでみた?
どんな速読の達人でも、そこに書いてないことはわからないはずだってこと。
138無名草子さん:04/09/24 02:15:33
自分が速読習得していないからといって超能力扱いするのはどうかと。
139無名草子さん:04/09/24 02:22:05
書いてないことまで解ったら専門家か超能力。他に説明が?よーく考えろ。
俺は、>133が>110を理解していてもよいが、>134の言う意味での理解では
ないだろうと推測する。>133のレスがないのでわからんが。
140無名草子さん:04/09/24 03:15:41
ここも、荒らされてるな。
速読できない奴の、嫉みはすごい。
141無名草子さん:04/09/24 05:24:29
いくら速読できるからといって英字新聞をスライドさせていっても
まるでわけわかめなように、専門書や参考書の類いは理解はできませんよ。
ただ何回か繰り返す内に全体的な雰囲気やどの辺にこんな単語があった
とかまではいけるようになる。おーけー?
142無名草子さん:04/09/24 09:34:43
読めて、単語も覚えてるし文章全体も覚えてるけど、意味が分からない?
専門書は基本的に速読に向かないっていうがね。
143無名草子さん:04/09/24 11:10:08
否定派必死だなワラ
お前ら速読できないのが悔しいんだろ?
だから必死で速読の欠点探そうとしてるんだろ?ゲラプ
144無名草子さん:04/09/24 14:54:19
速読自体は誰も否定しとらんでしょ。
論旨がつかめないようじゃ速読しても意味無し。
145無名草子さん:04/09/24 22:40:16
信頼できる速読者のデータとか見た事無いよね。
速読本は山ほど出ているけど客観的な裏付けが取れているものってあるのか。
理解を伴っていなかったら、「意味が抜けたただの字面を短時間で多く目に入れているだけ」
だと思うな。
本当に可能ならTV番組で既に取り上げらていて、速読者をやらせ無しで実験して
結果を披露したりしているはずなんだけど。
自称速読者を全国から集めてスライドで何百文字かの文章を2,3秒映して次のものに
切り替える、っていう事を繰り返して全体の要旨をまとめさせる、とかさせたら
面白いのにな。特に速読本を書いている奴は強制的にそういうテストを受けさせる。
146無名草子さん:04/09/24 23:10:23
栗田ちゃんはそれを実際にやったらしいよ。
147無名草子さん:04/09/24 23:28:53
キモい。
本屋の袋に入ってるよな、この種のチラシ。
結婚相談だの速聴だの英会話だのダイエットだの。

まともな人間は相手にしないだろ。
内向的ヲタの世間知らずは劣等感で必死なんだろうな。
148無名草子さん:04/09/24 23:34:32
>>146
栗田がやっているのは
>理解を伴っていなかったら、「意味が抜けたただの字面を短時間で多く目に入れているだけ」
まさにこれ。

親日は目標をクリアできるまで帰らせない、測定値をつり上げる方法
149無名草子さん:04/09/25 05:06:31
ずっと、前にテレビでお笑い芸人が挑戦しててできるようになってたけど
ね。まあそれもやらせだと疑う奴は冷笑してればいいだけね、のんのん。
150無名草子さん:04/09/25 08:03:47
>>149
あれはやらせじゃないよ。
でも上にある理解してないけど、しっかりと目を通した状態っていう
NBS独特の4独というやつ。これは受講生なら誰でも理解していること。
でも受講生にとって励みになったのは集中的にやれば4独に2週間ぐらいで
到達できる人が実際にいたということ。
それから目の動きがリアルにみれたこと。
でも、4独じゃまったく日常の読書スピードは上がらないんだよな。とほほほほほほ
151無名草子さん:04/09/25 19:18:14
このスレタイ全然意味ねえな
誰かやってる椰子いねえのかよ
152無名草子さん:04/09/28 11:12:08
通りすがりだけど。
初級レベルの速読は、斜め読みをもう少し発展させた感じで、すでに脳内にある知識や記憶にひっかけて読んでいく感じ。
みんなも小学生の時は音読させられただろうけど、今普通に黙読する時って頭の中でいちいち音に直さないほうがスムーズに読めるようになった、くらいの経験あるでしょう?
それをもうちょっと発展させた感じが第一段階。この普通の意識して読む、つまり言語中枢に情報を送る方法でだいたい新書くらいなら1ページ5秒くらいにはなる。
153無名草子さん:04/09/28 19:12:34
>今普通に黙読する時って頭の中でいちいち音に直さないほうが
>スムーズに読めるようになった、くらいの経験あるでしょう?

これって、できる人には当たり前だけど、ほとんどの人はこの経験がない。よって
「すでに脳内にある知識や記憶にひっかけて読んでいく感じ。」
って感じもまったく分からない。
だから、教えるの難しいんだよな。
154無名草子さん:04/09/29 21:55:50
瞑想家氏キター!!
155無名草子さん:04/09/29 22:21:43
着たね
156無名草子さん:04/09/30 02:36:21
なんとなくわかるが小説読むのには向かなそうだな
157無名草子さん:04/09/30 08:31:50
三文小説読むのに、便利と思うが。
面白くはないかも、だが(^-^;)
158無名草子さん:04/10/05 11:16:55
>>1さん、身体感覚でなにか変わった?
159これ何秒で読める?:04/10/05 12:13:10
言説性は、記憶を持たない純粋な継起ではない。
そして記憶それ自体し、単なる受動的な記録ではない。
あらゆる記憶は機械であり、あらゆる機械は記憶である。
Φは、ポテンシャル的な剰余価値を持つ記憶としての機械の連鎖からなる。
ここで剰余価値が意味するのは、さまざまな門の連結が、利用される構成要素の単なる総和以上の何かを生産できるということである。
純粋な言説の流れF(流れと流れの切断)の上に、記憶の積分[ΦU]が付け加えられる。
現実的なポテンシャル性の記憶(Φ)だけでなく、潜在的なポテンシャル性の記憶(U)(=おらゆるポテンシャル的な言表者の視点)も付け加えられる。
例を挙げよう。現実的でポテンシャル的な変数Φの諸条件のもとで二つの粒子の相互作用にし(宇宙論的なブラックホールや、ビッグバンのθ=10^-36秒の瞬間などにおける)潜在的な世界Uのほかの状況のもとであらゆるポテンシャル的経験が付け加わる。
流れの外部準拠は、不=連続的で有限な言説集合の論理の枠のなかで作用する。
しかし門Φの外部準拠は、連続的で無限な言説的・アルゴリズム的集合の論理の枠の中で作用する。
この後者の集合の論理は、図/地というタイプのもろもろの関係の枠(図として切断すること/不連続的・準拠的な地)からわれわれを引き離し、機械状の結び目/連続的・システム的な地ちてうもろもろの関係の枠を作り出す。
機械上の命題の言説性の特別な様態は、準拠の世界の代謝に基礎を置いている。
160無名草子さん:04/10/05 12:13:24
速読できてりゃ天才とかたくさんいてもおかしくないもんだが
TOEIC満点とか、そういう中途半端なアレしかないから
別にあこがれない。
そもそも表現を楽しめているのかが微妙だ。
そして、文章に与えられた、リズム、余韻ってものを
無視してるね。
実用書読むにはいいんだろうが・・・
あんま好きなタイプの読書ではないな。

実際のところ、どうなの?頭はよくなったの?
これで司法試験にうかった奴とかいるのかな?
161無名草子さん:04/10/05 12:51:24
来たよ懐疑派
162無名草子さん:04/10/05 18:34:06
だって、別にエリートリーマンが速読してるわけでもないしさー
結局、ああ、あれ知ってますよ〜って話題にするくらいじゃないのかな。
速く読めるだけで頭はアレレレ〜みたいな。
栗田君も、ふつーの医学博士どまりだろ?実際のところ。
情報量どんだけつんでもさ、この程度なわけよ。
栗田ちゃんの本読んだけど、表現に豊かさ無いじゃない。
たくさん本読んでも、薀蓄レベルしか身につかないんじゃないかな。
163無名草子さん:04/10/05 18:37:08
もうさ、3流大学とか行って
エリートになれない奴がさ
ルサンチマン的な価値転倒ねらって
必死こいて速読身につけて
「おれは速読できるんだぜ!そして出世してやんだ!」って
夢にすがってるみたいな、そんな感じすら漂ってるよね。
立花隆みたいに、ちょっと速く読んで、それが実際身についていて
いろんな論理に組み込んで持論を展開していけるような
そういう人間じゃないとさ、ダメだよね!
164無名草子さん:04/10/05 18:55:39
速読できる人を馬鹿にしているあたり、速読できない人なのかな?




嫉妬して速読できる人の足を引っぱろうと必死だなワラ
165無名草子さん:04/10/05 19:00:18
はやくは読めるよ。
ただ、できて何になるのかさっぱりわからんので
やる気が出てこないんだよね。
なんか、内容を考えながら読んだりできないみたいじゃん。
速読して何かいいことあったの?
なんか、速く読めるからすげーだろ、みたいな
ガキみたいな願望しか見えてこないんだよね。
結局、速く読んだ、という事実しか残らないみたいだね。
166無名草子さん:04/10/05 19:04:04
速読の意味を問うのなら
生きる意味も問うべし。
生きる意味を見いだせなければ、
速読もまた無意味なり。
167無名草子さん:04/10/05 19:31:19
速読の意味と生きる意味は関係ないでしょ。
速読と生きるが価値空間の中で
どこがどう符合するのか言ってみろよ。
ああ、君頭悪いねぇ。
やっぱ速読ってダメなんだなぁ。

まったく、ろくに問いもたてられないんだな。
絵本だけ速読してろよばーか。
168無名草子さん:04/10/05 19:53:33

生きる意味を速読の意味の必要条件と言いたかったんだけどな。

生きる意味を持たない人間は速読(別に速読には限らないが)の意味も見いだせない、と。

で、君の生きる意味って何?
これに答えられれば速読に意味を見いだすことも容易だろうよ。
169無名草子さん:04/10/05 20:10:11
馬鹿だなぁ・・・
だから、生きる意味と速読の意味がどういうつながりがあるんだよ?

「生きる意味が無いと速読の意味がなくなる」と言える根拠はなんだよ?
生きる意味と速読の間にどういう根拠があるんだよ?
そもそもおまえさ、生きる目的と生きる意味混同してるだろ?
意味の意味について考えたことないだろ?
170無名草子さん:04/10/05 21:26:38
厨房御用達スレあげ禁止
171無名草子さん:04/10/05 21:58:34
番外14がえらい事に・・・・
ネタ展開してる場合じゃねーぞ。
172無名草子さん:04/10/06 12:03:58
無駄に盛り上がってますね。
楽しいスレだ。
173無名草子さん:04/10/06 18:14:09
科学者(大脳生理学とかになるの?)はどういう意見なの?
懐疑的なの?
174無名草子さん:04/10/06 23:58:07
学術的に認められるメソッドなら、世界中の教育機関が飛びついているだろうよ。
それで誰か素晴らしい有能さを身につけて、世に出た人間がいるのか?
名前を言ってみろよ。

完全なオカルト思想はじめ、怪しげな理論の金儲け分裂流派の乱立。
よくそんな世界に付き合えるよな。
劣等感にまみれた人間が一気に人より優越したいような、
さもしい根性を見透かす商売のひとつ以外ではないんだよ。
いい加減世の中を知れよ。

一生懸命なのは商売人ばかりなり、か。
おっと、オツムとサイフの緩い、騙されるカモや厨房もこの世には必要か(嘲
175無名草子さん:04/10/07 00:10:02
>>174
ププッ 世間知らず。
176無名草子さん:04/10/07 10:13:42
>>174
最近そこそこ名前の出てきた物書きって、速読マスター多いけど?
177無名草子さん:04/10/07 11:11:18
>>176
どんな人達か教えてください。立花隆しか知らんす。古いし。
178無名草子さん:04/10/07 11:33:11
芥川賞の綿矢りさとか、そもそも本家の芥川龍之介とか。
若くして文学賞パターンは、速読使い多い。
電車の行き帰りで、本2冊とか。

あとテレビ局関係、マスコミ関係は速読使い多いな。
179無名草子さん:04/10/07 17:11:32
>>178
どうも。へー。綿できるんだ。小説家としていいことなのか疑問です。
まぁ使いかた次第でしょうが。
>>173
宇宙人の存在を信じているように多くの科学者が人間の能力としての速読を
信じてはいると思う。しかし、そのメカニズムとなると解明はまだまだこれ
からなのでは。業者の説明は脳についての断片的な知識を都合よく繋げただけ
だしトレーニングにしても、あくまでもサンプルの少い経験則。不要であった
り欠けたりしている部分だらけでしょう。黎明期ってことで、みんなでがんぱって。
180無名草子さん:04/10/07 18:17:21
>>178
それは飛ばし読みしてるからじゃないかな?
飛ばし読みならだれでもやるよ。
有益な情報と、そうでない情報をよりわけて行くことは
だれだってやることだからね。
てうか、ある程度本を読むと、そういう感覚が身について
いらないものはどんどん読み飛ばせるようになる。

それは、速読トレーニングとはまったく別のものだよ。
綿谷さんも芥川も「視野拡大トレーニング」なんてやってないだろう。
181無名草子さん:04/10/07 18:29:13
>>180
自然にできてしまうひともいるかと。
トレーニングと同等の習慣をもちあわせてるひととか。
182無名草子さん:04/10/07 18:30:12
というか、ノーベル文学賞受賞者の大江健三郎は
読書はじっくりと著者の意図するところを
かみ締めるように読む、みたいなことを
言っていたのだが。さて、いかん。

わたしは速読に関しては中立かな。
読むジャンルによって速度はバラバラ。
183無名草子さん:04/10/07 18:31:31
どうかなぁ。
その辺はインタビューしてみれば?
立花隆とかに。
たぶん否定すると思うけどねー。
飛ばし読みだと思うネェ。
1ページ二秒とかはウサンクサイ。
ある程度までは読めると思うよ。
語彙力がませばさ。
でも二行同時読みとかは無いと思うナァ・・・
184無名草子さん:04/10/07 18:45:34
遅読で作者の意図をうんぬんというのも良いし。
速読でざっと読むのも良い。
どっちらにもそれなりの面白さがある。
185無名草子さん:04/10/07 18:47:56
小説とかを飛ばし読みで、どうやって理解すんの?
「戦争と平和」を第一巻と第四巻だけ読むのも、
とりあえず飛ばし読みだよね。
186無名草子さん:04/10/07 18:54:26
情景描写を飛ばすんでしょ。って俺釣られてるよな。
187無名草子さん:04/10/07 19:04:03
評論家だとそんぐらいで、やらないと間に合わないんだろうね。
読者の立場でいえば、情景描写と飛ばし読みしたくなるような
退屈な本なら、途中で読了にしちゃうな。
作家だと、また違うんだろうけどね。
骨組みとプロットだけCheck it now!!
188無名草子さん:04/10/07 19:15:31
読むのが速い人は本当に速いからね。それを速読というかどうかは
知らないけど。
189無名草子さん:04/10/07 19:35:35
速読時は右脳が活発に動いてて、頭の中での音読?をしてないらしいってのは
既に確かめられてる。これは普通の脳の使いかたとは明かに違うし、もちろん
飛ばし読みとも違う。
190無名草子さん:04/10/07 22:56:44
速く読もうが遅く読もうが、肝心なのは「本が読めてるかどうか」だろ。
俺は速く読めることを自慢できるようになりたいって厨ばかり。
手段と目的が逆。

メタフィクションや心理小説、純文学が読めるとは思わんな。
基礎知識がなければ専門書が読めないのと同じ。
セカチューでも読んでるのがお似合いのレベルの人間が夢中になる。

で、実際、映像的に記憶すると主張しても、すぐに忘れるらしいのか、
何も本人の役に立ってなきゃ意味ないね。
私は出来ます、公開で証明します、こう役に立ってます、と。
堂々と、日の当たる場所で宣伝しなさいよ、オカルト界隈の業界にいないでさw
191無名草子さん:04/10/07 23:12:32
大人になれば読みたくもない文書を山ほど読まされる
という事実が頭にない君は何厨?
192無名草子さん:04/10/08 00:08:24
>>191
190じゃないが、その質問は、完全な横槍だな
>>190の話している論旨とはずれている。
大人なんだろ?もうちょっとイシューに集中しような。

で、大人になって、読みたくも無い文書を読む際に
速読を用いるとして、それは>>190の言うような
基礎知識なくても大丈夫なのかな。
その文書の矛盾や文法の間違いを指摘できるものなのかな。
そこらへんについて僕は懐疑的だね。
193無名草子さん:04/10/08 01:13:48
>>192
「本が読めてるかどうか」って意味がわかってないようだね。
私と解釈が違うだけかもしれんが。
君は純文や思想書などと、取扱説明書を同じように読むのか?
194190:04/10/08 01:35:55
く。お前がわかってないよ>193
192氏の方がコンテクストを理解している。
たったこれだけ言ってわからないなら、君には「本が読めていない」
195無名草子さん:04/10/08 03:45:44
すれ違い乙
196無名草子さん:04/10/08 10:57:13
>>190
速読ってビジネスツールとしてとらえるのが一般的なんじゃない?
セミナーはリーマンだらけだったそうだし(経費で!)。
小説にはむかないと思うけど、仕事がらみの文書なら基礎知識はあるわけだし
速読は有効だろう、ってゆうのが>>191の意見かと..
197無名草子さん:04/10/08 11:21:21
>>191>>196
経験のないお子様に言っても無駄でしょ。
むしろ、速読を必要とするまでは>>190のような志をもって
文章に接するがよいです。
198無名草子さん:04/10/08 12:05:19
>>191はとてもビジネスマンの意見とは思えない。
イシューのずれた、非論理的な展開だよ。
これじゃ会議してても話がばらばらになっていくだろう。
>>190の提示したイシューに対して
ビジネスマンの>>191が反論するなら

「たしかに基礎知識の必要な小説を読むのには向かないね。
それに長期記憶にも向かないのかもしれない。

君が指摘する速読が不可能であるとする理由の逆の場合を考えてみよう。

1:基礎知識を必要としない。
2:短期的に、ただ記憶して大まかに引き出せればよい。

このような場合なら、速読が意味をなすかもしれないことについては
君は否定できないよね?

僕たちはビジネスの場は、まさにこのような場合だと思っている。
基礎知識は既に与えられているし、大まかな流れをつかんで
会議のときに役に立てればいいのだから、必ずしも深く考えながら
読む必要は無い。そして、このとき、速読はとても有意義な方法だ。

ただし、速読が可能かどうかについては
今の話題とは関係ないから言明しないでおくよ。」

このくらいにしておけばよいのだ。
>>190が問題にしていることをちゃんと把握してから
反論すべきであって、感情論でズレたことを言っても
何の解決にもならん。
こんなことを会議でやってたら、時間が無駄になるだけだろう。
199無名草子さん:04/10/08 12:33:23
>>198
流れからして、「基礎知識が必要な特殊な小説」ってよりも
「小説は一般に基礎知識が必要」と思ってるらしいけど変。
それに、速読は一般に長期記憶にむいてる。何度も読めるから。

基礎知識がないから話が噛み合わないってことで。
200:04/10/08 14:15:09
>>198さん
すみませんけれど>>190さんが何を言いたいのかわからないので
2行くらいに要約してください。バカでごめんなさーい。
201無名草子さん:04/10/08 14:27:24
>>200
ようするにメタフィクションとか読んでる奴が偉いと思ってる
時代遅れのスノッブだってことだ。
202無名草子さん:04/10/08 15:01:41
てゆうか速読を練習する時間と費用で何冊本が読めるかと
203無名草子さん:04/10/08 15:06:20
>>200
君の存在がある意味メタだな。
君こそ>>190の指摘するような事例なわけだ。
>>199
うん、オレもよく考えないで、とりあえず論理的な否定の仕方講座を開いただけだからな。
前提が間違ってるなら>>191はそうレスすればいいんだよ。
「その前提は違わないか?」ってね。
それが論理的な回答の仕方さ。
ビジネスの場合・・・っていきなり切り出しても、それは飛躍にしかならん。
204無名草子さん:04/10/08 15:17:04

>君の存在がある意味メタだな。

上手いこと言った!
205:04/10/08 15:25:13
>>203
私が、>>190の指摘しているどんな事例にあてはまってるの?
ちゃんと論理的に指摘してみなさいよ。
あんた言ってることめちゃくちゃ。
206無名草子さん:04/10/08 15:28:35
>>205
本を速く読めても、読んだものが意図していることを
理解できるわけじゃない。ということだよ。
メタフィクションを考えながら読んだり
複雑な専門書を理解したり・・・
文字を追っていっても、内容が理解できなければ意味が無い。
そして、>>190にとっては、内容の理解の無い読書は無価値だ。
207:04/10/08 15:45:40
>>206
あんたの論理のどこから、私が速く読んでるって結論がでるわけ?
>そして、>>190にとっては、内容の理解の無い読書は無価値だ。
誰にとっても無価値に決まってる。バカ!
速読で理解できる内容とできない内容があって、理解できるのだけ
速読すればいぃってゆう常識がないの?バカにはないか。
208無名草子さん:04/10/08 16:07:55
速く読んでるかどうかというのはどうでもよい。
「読んだ人間が意図したことを理解できないこと」が
よくないことだ、というのが>>190の大前提でしょ。

で、こんな>>190も理解できない奴が
速読について語ろうとするのがメタだわな。

馬鹿とか、すぐ人格攻撃したがるのは未熟な証拠だね。

理解できる速読があろうがなかだろうが
>>190にとっては
「難しい本は読めない程度の不完全な速読」は価値が無いだろう。

>>190は、「セカチューレベルなら速読できるんじゃない?でも、無価値。
やっぱメタフィクションよめねーと」
というスタンスだから、>>207の意見はちょっと的はずれだよ。
209無名草子さん:04/10/08 16:16:54
>>208
ん?普通の事務的な書類を読めれば誰にとっても速読として十分だろ?
それを無価値とか言うやつはただの意地っ張りのガキだと思うが。
それと、ちょっと国語がおかしいよ。
210無名草子さん:04/10/08 16:28:58
>>1-1000


           Λ_Λ
  (⌒⌒ヽ   (  ・3・)<お前らのレスはもう全部読み終わった
 (( ´,_ゝ`)プッゝ∪    )
  丶〜 '´    (_)_)
211無名草子さん:04/10/08 16:32:13
>>209

>>190は、事務的な書類であっても、考えながら読むことを
よしとしているんだろうし、そもそも>>190の指摘は
「速読じゃメタフィクションとかは読めないだろ」ということだろ?

価値が無い、ってのはオレの誇張にすぎない。
価値が無いというのは言いすぎかもしらんが
少なくとも必要は無いんじゃないかな。>>190にとっては。
書類なんて速読しなくても良いと思ってる人もいるだろうし
メタフィクションに使えないならわざわざ覚えなくてもいいという人もいると思うがね。
212無名草子さん:04/10/08 16:34:44
というか、いつの間にか
肯定派も、「速読は深い思考や知識を必要としない
事務書類などには可能」に落ち着いちゃってるように見えるのだが
ここらで、コレを否定してみる気は無いのかね?

メタフィクションだって未知の技術書だってよめらぁな!くらいの
勢いのある人はいないのか。
213:04/10/08 16:45:39
>>211
あんたってバカな上に妄想家?
私が190を読んだとき>>191と同じ感想を持ったのは190が事務的な書類を
よむことをまったく前提にしていなかったから。191は大人のフツーの反応。
それをバカなあんたが反論したのは
>>>190は、事務的な書類であっても、考えながら読むことを
>よしとしているんだろうし、
ってゆう勝手な妄想を抱いたから。「論理的な回答」とは笑かしてくれるね。
214209:04/10/08 17:01:20
>>211
>価値が無い、ってのはオレの誇張にすぎない。
勝手に蝴蝶したら、こじれるわな。君が
>論理的な否定の仕方講座
の彼なら、「思うがね」「ちょっと的はずれだよ」は
やめたほうがよかないかい?
215無名草子さん:04/10/08 17:07:32
てゆうか速読を練習する時間と費用で何冊読めるかと
216無名草子さん:04/10/08 17:08:41
>>213
ああ、たしかに「よしとしてるんだろうし」はオレの推測にすぎないね。

でもやはり>>191はおかしいね。話の流れとは関係ない。
事務的なものに使えるかどうか、なんてのは>>190には関係ない。
>>190は「メタフィクションにはつかえねーじゃん」と言ったにすぎない。
読みたくない文書を読まされようがなんだろうが
「メタフィクションを読めるかどうか」には関係ないことだよ。
それは横槍と言う奴だよ。

>>214
そうだね。
217209:04/10/08 18:20:55
>>216
んんんんん?
>「メタフィクションにはつかえねーじゃん」
には誰も反対していないようだ。少くとも議論にはなっていない。

191は、190が
>俺は速く読めることを自慢できるようになりたいって厨ばかり。
>手段と目的が逆。
と思い込んでしまっているのは事務書類が念頭にないからだ、
とのツッコミだと推測するが。
218無名草子さん:04/10/08 21:38:56
本が読めてないと(理解できて無いと)無意味なのにただ速さを求める奴が多い。
目的と手段が入れ替わってる。

難解、情動的な本を(速く)読めるとは思えない。
簡単に想起できる記述形式の本(速く読める本)を読んでる人が夢中になる

実例を示して公の場で発表すればいいのに。

190ってこういう意味じゃないのか?で、191は

>目的と手段が入れ替わってる
いや、速さを求めるのが正当な目的の事もあるだろ。
想起できなくてもとにかく覚えなきゃいけない事が。

二人の「本が読めて」が想起できるかと理解できるかというすれ違いがあるので>195がある、と。

そして198は達観したつもりで一番感情的、と。
219無名草子さん:04/10/08 21:47:31
>>216
>読みたくない文書を読まされようがなんだろうが
>「メタフィクションを読めるかどうか」には関係ないことだよ。
>それは横槍と言う奴だよ。

190は、理解出来なきゃ無意味なのに手段と目的が入れ変わって速さだけ求めてるやつばかりだって言ってるんだろ?
メタフィクションとかは例に過ぎないし、読む文書も単なる例なんだから重要じゃないだろ。
横槍?「メタフィクションを読めるかどうか」には関係ない?何言ってるの?
220無名草子さん:04/10/08 21:51:28
--------ここまで5秒で読んだ-----------
221無名草子さん:04/10/08 22:37:58
>>218
ソーキって何?速読用語だってことはわかるんだけど。
憶えているけど想起できないとはどんな状態?
よろしく。
222無名草子さん:04/10/09 01:47:26
想起 思いおこすこと
いま辞書ひいてみた。別に速読用語って訳じゃないんじゃない?
あと>>218は「憶えているけど想起できない」なんて言ってなくね?
223無名草子さん:04/10/09 01:52:48
バカ同士のくだらねー議論だなw低レベルすぎてかわいそうになってくる。
速読トレーニング実習者のスレだろ。速度訓練に興味なきゃ来るなよw
224無名草子さん:04/10/09 14:47:05
おーい、ナッツ。
あんま人様に迷惑かけんじゃねーぞー。
225無名草子さん:04/10/09 14:55:09
ワロタ
226無名草子さん:04/10/09 15:00:55
皆さん、うちのナッツがご迷惑を・・・・どーもスンマセン。

コラ!!ナッツ!!!
ホラ!お医者さん行くよ!!
番外から出るなって・・・・言っても分からないんですよ・・・。
227無名草子さん:04/10/09 16:48:19
こっちにいたのか、ナッツ。
空虚さんのスレ、汚してんじゃねえよ。
228190:04/10/09 22:37:56
見ないうちに進んでるな。
誰かが代弁してるようだから、付け加えることもないな。

>空虚さんのスレ

それが誰だか知らないが、書籍板のスレッドは、業界のお仲間うちの同意と
自己承認が欲しいだけの人間たちの自慰が占有することにでもなったのか?

紙背や行間を読むことが出来ない人間は、即ち読書で人生を豊かにすることはできない。
どれだけ読んでも無駄。
つまり書籍板で、本の内容で語ることができない人間たちだな。
TVのびっくり人間コンテストにでも出て、公開で、商売宣伝に勤しむことだな。
229無名草子さん:04/10/09 22:55:37
>>190
ナッツ??
230無名草子さん:04/10/09 23:02:00
> それが誰だか知らないが、書籍板のスレッドは、業界のお仲間うちの同意と
> 自己承認が欲しいだけの人間たちの自慰が占有することにでもなったのか?

ウンウン、この辺がナッツだな!!番外スレこいよ!!!
231無名草子さん:04/10/09 23:08:07
> TVのびっくり人間コンテストにでも出て、公開で、商売宣伝に勤しむことだな。
出た!この例え話!
232190:04/10/10 01:13:25
>ナッツ
>番外スレ
>出た!この例え話!

なんのことだか、本当にわからん。
誰かと間違えてるようだが、URLでも貼れば?
TVのびっくり人間コンテスト、実に誰もが浮かぶ発想で初めて書いたわけだがな。
なぜ公開証明を拒否するのかわからんな。
思い込みだけで人を同定するようだから、そもそも狭い世界を想定する少数のカキコらしいし、
仲間うちというより、一人でも相当ムキになって宣伝しているんだろうな。
連投ご苦労さま、スレ汚し、板汚しクン!
233無名草子さん:04/10/10 01:26:10
ナッツというのは生涯学習板の速読スレに出没したコテハンです。

速読ってどう? 番外編14
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1095680510/

ここでナッツと速読肯定派の議論が見られます。

234無名草子さん:04/10/10 01:28:10
>>232
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1097246114/l50

じゃ、お前でいいよ。合格、ナッツで。
速読のネタなら何でもカマシてくれ。
あと、スレ番でもいいから。
コテで出てくれ。
ここで自論展開しても、話通じないだろ?

えー、皆様、バカ一人回収していきますので。
どうぞごゆっくり。
235無名草子さん:04/10/10 01:29:28
>>233
コテハンじゃねーだろが。(^_^;)
236無名草子さん:04/10/10 02:23:07
なんだよ。
こっちにもNHK教育系キャラいたんじゃん。
それもかなりキテルな。ナッツ以上かも。
237無名草子さん:04/10/10 02:50:15
いや、同一人物でしょ
238無名草子さん:04/10/10 09:35:34
「何のことだが本当にわからん」っていってるが
239無名草子さん:04/10/10 10:24:13
>>238
別人の可能性もあるが、>>190がナッツと言う可能性もある。
さらに>>238も自演だと言う可能性もな。
ま、ナッツと同一人物ではなくても、ナッツ族に分類される事は間違いない。
240無名草子さん:04/10/10 12:37:16
>>239
禿胴。
どちらにせよナッツ族であることには変わりはない。

>>190は番外編に来てくれ。
ナッツ族なら大歓迎だ。
みんなで可愛がってやるぞ。
241無名草子さん:04/10/10 13:03:00
口調とか、学術的な単語が無駄に多いあたり、ナッツ族だな。
誘導したんだし、俺も含めてだが、番外の住人はもうこっちに書くの止めねえか?
242無名草子さん:04/10/10 16:25:57
了解した。

オラ、ナッツども!さっさと来いや!
243190:04/10/10 22:55:34
何なんだ、こいつら?
まさに最近よく聞く「セカイ系」か。
妄想をふくめ、自分を中心に世界が回ってるらしい。
周囲が自分の言うことをきいて動いてくれると思ってるんだな。

子供が自意識過剰で視野狭窄なのは昔から当たり前だが、
新しいのは、それに気づいて自省する気配も見出せない幼稚さだな。

読み返しても「学術的な単語」など一つも使ってないが、読書不足の速読ヲタ(笑)には
自分が知らない、使わない言葉はみなそう思えるんだろうな。

URLをありがとう。
2ちゃんマニアの宣伝屋じゃあるまいし、専用ブラウザなんぞ使わないから、
上のは見られなかったな。
下は、ざっと「ナナメ読み」したが、正直言ってくだらん。
「生涯学習」なんて板もまた、人生に焦ってる人間が多いようで痛々しいことだ。
それだけだな。
「びっくりショー」出場推奨で十分だ。

書籍板に不似合いな人間が出て行くなら、それはそれで幸甚なことであるわな。
おととい来い、と。
244無名草子さん:04/10/10 23:03:16
>>243
邪魔。はよ逝け。
245無名草子さん:04/10/10 23:44:27
>>244
すみませんすみません、家の馬鹿ナッツが
ほら番外編に行くぞナッツ!!
246無名草子さん:04/10/10 23:46:22
>2ちゃんマニアの宣伝屋じゃあるまいし、専用ブラウザなんぞ使わないから、
>上のは見られなかったな。

( ´,_ゝ`)プッ
お前専用ブラウザ使ってるか、専用ブラウザが何か分かって無いよ
247190:04/10/10 23:50:11
やれやれ、日本語くらいまともに書くことだな、坊や。
248無名草子さん:04/10/11 00:09:17
>>247
どこが間違っているのかを指摘したらどうだ
それとも、口だけの出任せかな
249190:04/10/11 00:20:22
わかんないか、はあ…。
速読なんたら以前に、読み書きをちゃんとした方がいいぞ。
それじゃ「本が読めない」のも当たり前。
250無名草子さん:04/10/11 00:23:42
はぁ・・・・
251無名草子さん:04/10/11 00:37:33
>>249
お前が賢くて二枚目なのはよく分かった。
はよ、消えろ。ハマー。
252190:04/10/11 00:46:10
これでも親切なつもりなんだがねえ。
好意的に解釈すれば、引用箇所に即して、多義的なのかねえ、とか、
いやみったらしくも言いたいけどな、要は舌ったらずの不分明な文章にも
自覚的でないなら、お前さんの努力は何の役にたってんだよ、ってことだな。
出ていくというから喜んでやれば、逆に考えてるようなカキコだったりな。
舌の根も乾かぬうちになあ。ふふん。

まあ厨房のリテラシーなんぞ知ったこっちゃないが、それじゃ宣伝にもなるまいさ。
やれやれ。
253無名草子さん:04/10/11 00:53:12
すごいな、こいつ!
よく語るねー。

せっかくだから、速読についてなんか語ってけよ。
言いたい事あるから、ここ来てんだろ?
254無名草子さん:04/10/11 00:57:12
ここでやるな。タコ!
255190:04/10/11 01:07:49
よっし!今日も速読訓練するか!!
イメージ訓練開始!いやー、さやかちゃんは可愛かったなぁー。
なんていうか、ちょっと天然ちゃんなところがいいんだよなー。
さやか「キャ!泥水はねた!もう。さやかったら、どじっ子なんだから!」
190「大丈夫ですか?さ、これを!」
さやか「190ーさん!」
やっぱ、俺ってカッコよすぎだYOー!
ヒップホップを極めた俺ってセンス抜群じゃん?今風じゃん?渋谷じゃん?
ヨン様?ププ!誰か忘れて無いか?笑顔の貴公子、ここにも居るじゃん?
さやかちゃん!俺のこと好きだっていうのは、もう分かってるんだぜ?
いつでも来いYO!俺はいつでも待ってるぜ!!
ばっ!!彼氏!?まっさかー!あんな純粋な子に居るわけ無いじゃん!!
何言ってるんだよ!!ばっか!!ハハハ・・・・。
おっと、今日も俺の右脳は全開だぜ。やっぱ才能あるんだよなー俺。
さて、本読も。キルケゴール。やっぱ、男はキルケゴールだよなー。
なんつーか、ほら?雑学豊富で何でもしってる?みたいな?
一見荒削りだけど、繊細な女心も分かるんだぜ!!
やっぱり、俺って強くて賢いから、女は惚れるんだろうなー。
あ、渋スタの時間だ。まいったなー。やっぱ出来る男は忙しいからなー。
キルケゴールはまた暇な時に読めばいっか。
それに、今日の速読練習は3時間分の価値あったしなー。
小倉裕子かわいいなー。彼女ほしいなー。
256246:04/10/11 01:08:53
246は俺ですが・・何か変ですかね?

ていうか252の日本語の方が(ry
257190:04/10/11 01:09:13
仮コテまで入れてるのに、本当に「読めない」やつだこと。
わずか数行の文章で、「よく語る」ように思えるなら、
速読ヲタのいう「速読」とやらは書籍ではなく、2ちゃんのレスを「速読」する方法のようだ。
大概そんなところなんだろうな…。
まあ、よその板で同調圧力にまみれて慰安を得ていたまえよ。
258無名草子さん:04/10/11 01:11:47
>>257
ごめん、まじで何言ってんの?
246じゃないが、俺もよく分からん。
259190:04/10/11 01:17:19
おっと。
恥ずかしげもなく騙りまで現れてしまった>255
厨房のスレはこれだからな…。
気にいらなきゃなんでもやるんだな。
プライドもない。
やれやれ。
以後、190の仮コテがあってもそれは騙り。
260無名草子さん:04/10/11 01:18:31
> 同調圧力にまみれて慰安を得ていたまえよ。

普段からこんな言い回しなの?
261無名草子さん:04/10/11 01:25:00
スルーできずに煽りに反応してしまった・・・。
262無名草子さん:04/10/11 01:58:06
>>256
君は大丈夫だ。彼が使っているのは日本語じゃない。ナッツ語なんだよ。
いや、正確には日本語に分類されるかもしれんが。
よくあるだろ?訛りって奴。ナッツ族の独特の訛りがあるのさ。
263無名草子さん:04/10/11 02:23:53
言い回しを工夫するのが面白くて仕方ない年代なんですね
264無名草子さん:04/10/11 02:46:57
意味不明な事をいうバカに限って、態度でかくて救いようがねー。何でだろー?

(ナッツ語訳:
  他者には理解不能な自論を展開し、議論を進めたがる知性の低い人間に限って、
  自尊心旺盛で手がつけられない物なのだよ。常々疑問だがね。フフフ。 )

265無名草子さん:04/10/11 03:05:51
> 同調圧力にまみれて慰安を得ていたまえよ。
あはははは、頭どうしちゃったらこんな表現になるんだ?
「せいぜい馴れ合ってろタコ!!」って意味なんだろうけど・・・・。

同調圧力:??
  先生!!意味わかりません!!広辞苑に乗って無いっす!!

慰安:なぐさめて心を安らかにする。
  先生!!「慰安を得る」って表現始めてっす!!マニアックすぎです!!ワードチョイスに問題ありです!!

〜たまえよ
  漫画の世界でも希少なキャラっす!!
266無名草子さん:04/10/11 10:01:25
速読屋は、宮台など到底読まないよな。同調圧力を知らなくても無理はない。
馬鹿は慰安って言葉もその使い方も知らない。

言えば言うほど、読書経験の不足、頭の程度が知れる速読バカ、晒しアゲ。
267無名草子さん:04/10/11 10:22:14
>>265
馬鹿!ツッコむ所はそこじゃない!
一応そこの表現はあってるんだ。
ツッコむのは同調圧力にまみれても慰安は得られないって所だ。
そもそも同調圧力って強迫観念に近い物なんだから、それにまみれても慰安なんて得られよう筈も無い

まぁ、言葉の意味が正しかろうと馬鹿なのには違いないがw
「なんかフインキ悪いな」って言った奴に「フインキじゃないくて雰囲気だろ?何言ってんだw」って言うタイプだな。
自分の言葉が一般的かどうかの判断もつかない寂しい境遇の人なのかな?w
268毛無しさん:04/10/11 11:23:16
宮台を読んでることを自慢してる人って珍しい・・・
では宮台様の「権力の予期理論」は読んだのかな?>>266
269無名草子さん:04/10/11 11:51:31
>言えば言うほど、読書経験の不足、頭の程度が知れる速読バカ、晒しアゲ。
これ自分自身に言ってるんだろうなあ…。
270無名草子さん:04/10/11 12:31:57
漫画しか読まない速読厨晒し上げ
271自治厨:04/10/11 12:48:00
商売スレあげ禁止
272無名草子さん:04/10/11 13:48:42
・・・・オマエら >>265 に、おちょくられてんだぞ・・・・
273無名草子さん:04/10/11 14:14:23
>乗って無いっす
>始めてっす

速読トレーニングをすると小学生レベルの漢字も書けなくなるようです。
274無名草子さん:04/10/11 14:39:56
↑本気でつっこんでる??
275無名草子さん:04/10/11 15:49:10
>>266の宮台厨は、宮台氏の「権力の予期理論」を読んでないようですなw
276無名草子さん:04/10/11 17:10:07
>>264 ワロタ
277無名草子さん:04/10/11 23:27:56
>>190
上のほうで出てた疑問ですが、事務的な書類を大量にこなすための速読なら
本を読めない人にも実用的なツールとなり得ると思いますがいかが。
また、そのためなら取得してみたいと思いませんか?
278無名草子さん:04/10/11 23:46:25
>乗って無いっす
>始めてっす

晒しアゲ
279無名草子さん:04/10/12 00:10:58
>>190
今までどのような本を読んできたのですか?
語彙力、思考力共に大変に高い能力をお持ちとお見受け致します。
是非ご教示頂けると幸いです。
280無名草子さん:04/10/12 00:53:48
>>277
「190」だが、仮コテとしてでも、番号を入れないのは了解済かと思うがな。
レスの流れも追えない厨が多いようなんで一言。
おまけに薄気味悪い内輪のジャーゴンか、あだ名の連発だ。
業界様の宣伝の邪魔になるようで、すごく気持ちが悪いので書く気が失せてるけどな。

「190」が既に言及してるように、前提としての共同観念性、共通了解性が担保された場なら、
「用件」など、一読でわかる、かつ、誠実なビジネスマンであればこそ
「微細な瑣末であればこそ、何度も読み返し確認する」
スキルなど介在する余地のない、ここの現実、現場の機微がわからないことが容易に想像できるな。
ビジネス本にありがちな、毒にも薬にもならん業界宣伝する連中にはうんざりだ。

ツール!ツールとはよく言ったもんだ。
時枝誠記から、チョムスキーから、言語学の知見もない業界ヲタの輩が、分際も知らずよく言うぜ。
言語はツールだ。
だが、およそ「まともな本」は、速読ヲタの言うようなツールが通じるものでは有りえんわ。
書籍に対する敬意をまったく感じられんな。
まして、人の文言を「読めもしない」人間の、何の役に立ってることかは!
まあ厨房は厨房らしく、と。

自治には悪いが、2ちゃん速読宣伝厨の「程度」を、オレも晒し上げておくかw
281無名草子さん:04/10/12 01:05:26
ナッツ晒し上げっとw
282無名草子さん:04/10/12 01:07:21
オオオオオーーー!!キタキタ!!! >>277 に10ポイント!!

> 「190」が既に言及してるように、前提としての共同観念性、共通了解性が担保された場なら、
> 「用件」など、一読でわかる、かつ、誠実なビジネスマンであればこそ
> 「微細な瑣末であればこそ、何度も読み返し確認する」
> スキルなど介在する余地のない、ここの現実、現場の機微がわからないことが容易に想像できるな。
> ビジネス本にありがちな、毒にも薬にもならん業界宣伝する連中にはうんざりだ。

いいこというねー。全くもってその通りだよ。
で?これ何の話??
283無名草子さん:04/10/12 01:09:16
あっははははははw
ナッツ語はナッツ族にしかわかんねえよw
284無名草子さん:04/10/12 01:09:37
>>280
しっかし、読みにくい文章だなー。
ビジネスマンとして、上司に怒られんだろ。
こんなんじゃ。
285無名草子さん:04/10/12 01:11:59
ナッツは自分の信念曲げないからね。
怒られても自分の考えを貫くのさw
286無名草子さん:04/10/12 01:14:02
>>280
「ジャーゴン」なんて平気で使うオマエはどうかしてるよ。
難しい言葉使いたがり。ほんと読んでてこっちが恥ずかしくなるよ。
287無名草子さん:04/10/12 01:16:21
成長しない奴の典型だな。

> だが、およそ「まともな本」は、速読ヲタの言うようなツールが通じるものでは有りえんわ。
ほうほう、その根拠は?
288無名草子さん:04/10/12 01:18:59
先生!!ジャーゴンって何すか!?広辞苑に野手魔千!!!
289無名草子さん:04/10/12 01:19:29
速読バカ必死
290無名草子さん:04/10/12 01:21:17
ん?速読なんてやって無いけど?
291無名草子さん:04/10/12 01:22:03
>乗って無いっす
>始めてっす

速読厨晒しアゲ

292無名草子さん:04/10/12 01:25:19
結構な論客が荒らしてるって言うから来てみれば、
大した事ないんじゃん。議論できねーし。
293無名草子さん:04/10/12 01:25:31
>>286
難しい言葉
難しい言葉
難しい言葉

baka?
294無名草子さん:04/10/12 01:26:34
>乗って無いっす
>始めてっす

速読厨晒しアゲ
295無名草子さん:04/10/12 01:28:42
>>292
そうだな、挑発に論理で反論出来るわけでも無い。
ましてや、スルーも出来無い。
あんまり賢くないなこいつ。
296無名草子さん:04/10/12 01:30:22
>>295
論理で反論出来るわけでも無い
論理で反論出来るわけでも無い
論理で反論出来るわけでも無い

baka?
297無名草子さん:04/10/12 01:30:28
何も言い返せず、低レベルな荒らし始めたね・・・。寝よ・・・。
298無名草子さん:04/10/12 01:32:57
「190」だが。
まったくそうだねえ>297
さて、君は。
299277:04/10/12 01:35:15
>「用件」など、一読でわかる、かつ、誠実なビジネスマンであればこそ
>「微細な瑣末であればこそ、何度も読み返し確認する」
「一読」・「何度も読み返」すときに、速読を使うかどうかって話なんですが。
ここでは、速読とは読む時間が短くなること以外、普通の読み方とまったく同一の
経験が得られる読み方と定義させてもらいます。
300無名草子さん:04/10/12 01:40:37
「190」
再三言ってるのは、「その」証明だよ>299
だから「びっくりショー」と言っている。
人の文言が「読めない」のかね。

さて商売スレッドらしいから、自治に配慮してsageに戻す。
俺も寝ようか…。
301無名草子さん:04/10/12 01:48:19
「299ではないが」

>>300
真か偽か以前に、そういうもんだと「定義」したんだろ?
後はそうなる様に各自で頑張る。
出来る奴には真。出来ない奴には偽。

それ以前の、信じるかどうかという段階では、各自の自由だ。
出来る奴の存在をもって、真とするという人もいるだろうしな。

この文言を読めるなら、証明が必要な理由を教えて頂きたい。
また、その証明はどの段階で「いつ」必要なのか。
302無名草子さん:04/10/12 01:52:57
>>190 論理すり替えない様に、きちんと答えるんだぞー。
303277:04/10/12 01:55:12
>>300
>だが、およそ「まともな本」は、速読ヲタの言うようなツールが通じるものでは有りえんわ。
これには同意。
>「用件」など、一読でわかる、かつ、誠実なビジネスマンであればこそ
>「微細な瑣末であればこそ、何度も読み返し確認する」
は「まともな本」以外の例として挙げたのではないのですか?
つまり速読ツールが通じるような行間のない文書を認めた発言と解釈したのですが。
304無名草子さん:04/10/12 01:56:54
「190」
「定義」の意味を知ってるか。
「信じるものは救われる」って言葉を知ってるか。

そう俺も親切ではないよ。
「いつ」でもいいよ。
何度もいうように「公開」でな。
305無名草子さん:04/10/12 01:58:13
やっぱり、すり替えて逃げた!!
306無名草子さん:04/10/12 02:01:00
うーん、ナッツの方が頭良かったねぇ。俺も寝よ。
307無名草子さん:04/10/12 17:25:15
ナッツは論点ずれてたが、語彙は的確だったからなー。
308無名草子さん:04/10/12 17:40:56
◎賢さ
成人 : 55
ナッツ(番外板) : 42
190(書籍板) : 11
309無名草子さん:04/10/12 23:33:39
>190 は日本語通じないらしい。
また、バカが暴れたら呼んでね。
速読屋さん、ごきげんよう。
310無名草子さん:04/10/13 02:41:20
きのうちょっと覗いたとき、>190は奇体できるんじゃないかって思ったのに。。。。
真性イカレポンチの可能性を残したまま去ってしまったようですね。
311無名草子さん:04/10/13 15:32:14
> 奇体できるんじゃないかって

速読トレーニングをすると小学生レベルの漢字も書けなくなるようです。

とか、2chでこんなツッコミしちゃって、喜んでるレベルだもんなぁ。
312無名草子さん:04/10/13 16:01:46
あ、そんな感じする!
そういう所見抜けないのがナッツより賢さ低いね。
でもナッツ族でいうとレベルは高いのかもなw
313無名草子さん:04/10/13 17:47:21
で、空虚氏は何処行った。
空虚氏出てこいや。
314無名草子さん:04/10/13 21:01:19
死んだんじゃねえの?
315無名草子さん:04/10/13 23:49:38
ホントに頭良くなんのかよ
316無名草子さん:04/10/14 00:05:52
オマイ次第。
317空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/10/14 00:08:06
皆さんお久しぶり・・・^^;
318無名草子さん:04/10/14 00:26:20
>>317
はじめまして。速読マスター?
319空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/10/14 00:32:40
>>314
勝手に殺さないでください。

>>318
はい、そうですよ。
320無名草子さん:04/10/14 09:50:04
>>319
なんだ。生きてたのかよ空虚氏。
ちゃんとスレ仕切ってくれよ。
あ、そうそう番外の開眼祭りは見てる?
そろそろ速読も普通の能力になるかもね。
321空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/10/14 17:37:46
>>320
すみません、リアルでちょっとゴタゴタしてて来られませんでした。

見ました、番外編14。
というか、ROMってました。
ジャンプ流?の人たちがどんどん開眼していったのは、見ていて気持ちよくもありました。
本当に速読使えるのが普通になる日が来るのかも知れないですね。
もし、そうなるのなら、有意義にこのスキルを使っていってもらいたいものです。
322無名草子さん:04/10/15 18:47:49
速読練習してるんですが、追唱しないと意味が取れません。
追唱しないで意味が取れるようになるまで、仕事の書類や新聞など
読まなければいけないものを、開眼されるまでどうしてましたか?
追唱していいんでしょうか?また、追唱は速読を身につける妨げにはなりませんか?
323無名草子さん:04/10/15 18:52:13
>>322
追唱と速読は全く別の能力。
よって、平時はバンバン追唱で問題ないですよ。
324空虚 ◆ayiv7DPz2w :04/10/15 19:17:47
>>322
>>323さんに同意です。
普通の読み方と速読の読み方を分けて考えた方がいいです。
頭の中で。
そうしないといつまでも身に付かなくなる可能性もありますので・・・。
頑張ってください。
325無名草子さん:04/10/15 22:54:34
下手からの出のタイミングを間違える大根業者って感じ?
326322:04/10/15 23:38:38
>>323-324
普段は追唱してもいいんですね。
速読モードで読めるように頑張ります。アドバイスありがとうございました。
327無名草子さん:04/10/17 02:49:50
>>190 は元気か?
328無名草子さん:04/10/17 18:44:00
ある意味元気なんじゃない?
329無名草子さん:04/10/17 21:45:22
空虚さんて懐疑派だったんですか?
330無名草子さん:04/10/17 22:59:24
>>329
このスレの>>20
331無名草子さん:04/10/26 18:58:20
ま、速読なんつーものは、小学校の頃の読書競争と、会社での書類整理とかそんなんしか役立たないよ。
速読しても、充実感が無い。内容はわかるけれど、それの細かい描写なんかはいちいち読まないからかな。
常人の二倍、三倍ぐらいの速度で十分。

別に俺は速読マスターしたい人を止めるわけじゃないが、俺はおすすめしない。
読書があまり楽しくなくなった。
332無名草子さん:04/10/26 19:03:07
どこの流派なの。
333無名草子さん:04/10/26 21:38:55
こういう脳開発関連グッツって本当に効くの?
このような教材って弱い人間をターゲットにしてるからよく騙されて買う人がたくさんだとか、聞くだけど
実際どうなの?
334無名草子さん:04/10/27 07:56:45
>>332
文の内容でわかるが331は速読できたつもりになっているだけで速読できていない。
335無名草子さん:04/10/27 09:48:39
331は速読が出来なかった哀しみの叫び。
336331だけど:04/10/27 17:59:34
速読出来てるか出来てないかの基準って何?
俺は何か速読なんたらセットとか買ってなくて、自分ひとりで情報収集だのしてマスター(またはマスターしたつもり)したんだけどさ。
また、>>334は文の内容からと言っているけど、それはどういう意味で?

こっちは一応理論で返してんだから、必死だな、なんて言う煽りで返さないでくれよ。
337無名草子さん:04/10/27 21:39:53
>>336
まず通常の2,3倍の速度ってのが、速読ではない。
遅読と同じ読みで根本が変わってない証拠。
次に充実感が無いというのが、おかしい。速読は一度に読める量が増えるので
充実感は遅読より増える。
最後、細かい描写を読まないというのが決定的。
ようは急いでとばし読みしてるから、読んでる内容が貧弱になってるだけだよ。
338無名草子さん:04/10/28 10:16:36
速読ってのは、ツールだよ。
楽しくないって事は、ツールの使い方がまだよく分かってないのでしょう。
339331だけど:04/10/28 17:21:34
>まず通常の2,3倍の速度ってのが、速読ではない。
これは違う。ちょっと勘違いしてるよ。

次に充実感が無いというのが、おかしい。速読は一度に読める量が増えるので
充実感は遅読より増える。
なる。

>最後、細かい描写を読まないというのが決定的。
ようは急いでとばし読みしてるから、読んでる内容が貧弱になってるだけだよ。
本当の速読を知らんからなぁ。確かにそんな感じかもしれん。

情報収集の仕方が変だったみたいだ。
もう一度修行してくる。ありがとう>>337
340331だけど:04/10/28 21:26:16
あと、知ったかすまんかった。
筈歌詞
341無名草子さん:04/10/28 21:49:04
いやに謙虚だな。
ナッツのような暴れっぷりを期待していたのに。
342無名草子さん:04/10/28 23:13:13
カルト集団スレッドあげ禁止
343三文戯曲:04/10/29 15:44:38
俺なんか縦読みするの一瞬だぜ!縦読みマスターと読んでくれ!
344331だけど:04/10/30 13:35:52
>>341
バーカ!騙されてんじゃねえよ!wwww
345無名草子さん:04/11/05 18:22:48
このスレ、雑談スレにしようや。
手始めに自己紹介でもするか。
346無名草子さん:04/11/07 12:07:40

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
サヴァン症候群も目じゃない!!!!!

 ・ 速読  ・ 論理的思考  ・ 潜在能力開発(右脳開発)
 ・ 記憶力脳  ・ 文章力  ・ コミュニケーション力
 ・ 受験  ・ 司法試験(日本最難関)

これらの技術を鍛える有用な本の紹介ページを見つけました!
しっかし、フォトリーディングって凄いですね。
この本買ってみて、一日3冊読めるようになりましたよ!
ところで、フォトリーディングとはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、
”英語”だろう”数学”だろうが”プログラミング”だろうが”大学受験”だろうが、
究極的には”司法試験”だろうが
どんな学問でも、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には
一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。
ちなみに、私はまったくもってフォトリー関係のものではありません。
自分には革命的な本だったので、皆さんに紹介したくて書き込みました。

(URLはメール欄です)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
347無名草子さん:04/11/07 20:35:50
>>346
マルチやめれ。
348無名草子さん:04/11/29 19:42:11
『速読の科学』に書いてある事は、全く非科学的。
騙されないように。
眼球の動かし方など、個人の好きなようにやればいい。
読書について、科学的に知りたいなら、
『言語を生み出す本能(上・下)』(Sピンカー著)
がおすすめ。
米国でベストセラー、ピューリッツァー賞受賞作で
一般人にも分かり易く書かれている。
無理して1時間とかで読まないように。もったいないですから。
349無名草子さん:04/12/02 19:20:33
sokkudoku
350無名草子さん:04/12/12 02:36:44
速読マスターの方に質問です。
NBSで言うテイクオフというのは多分身に付いたのですが
(眼と脳が繋がった感じというか、文字が直接脳に入るというか)
読み込みが早すぎて処理&記憶がついてこない・・・orz
上級者さん達はどうやって記憶するのかな?

やっぱり、フォトリーみたいに読む前の準備とかしますか?
それとも一発で内容を理解できますか?
351無名草子さん:04/12/12 03:16:37
あ、すまそ。瞑想家さんのサイト発見。自己解決。
352無名草子さん:04/12/20 00:20:47
どのスレ見てもSRRの営業。うぜえ。
353無名草子さん:05/01/02 10:22:02
科学は非科学から始まる
354無名草子さん:05/01/04 23:05:05
速読のメカニズム教えて下さい。速読できる人いますか?
355無名草子さん:05/01/07 13:53:58
a
356無名草子さん:05/01/13 00:11:16
なぜ早く文が読めるか?それは一回読んだ本をもう一回読むと内容がわかってるから早く読める。それを初見でやるのだ。まず速読に必要なのは視野を広くすること、違うことを同時に考えれること。察すれば速読の道端開けるであろう。
357無名草子さん:05/01/24 10:17:54
これってさ、視力とか関係ある?
358無名草子さん:05/01/24 14:23:17
字が見えなくて本が読めるのか?
359無名草子さん:05/01/24 14:35:29
>346
1日3冊ぐらい速読しなくても読めるだろ
360無名草子さん:05/01/25 09:37:41
どの程度の本かによるんじゃね?
361無名草子さん:05/01/25 11:09:24
昔、2chで書き込みに参加して宣伝しまくった業者がいたが、あれは
どうなったのかな・・・。SRRなんとかってやつ。



実際に実践した人が何人も「インチキだ!」と吼えまくっていたが。
362無名草子さん:05/01/25 22:12:14
煽りじゃなです。

七田式の速読本読んでみたけど
電波としか思えない内容でした。
七田式の本を読んだのはこれが初めてだけど
これから先、この人の本は読んではいけないと思いました。
363無名草子さん:05/01/25 22:30:27
「トンデモ本の世界」で有名です>七田

業者スレッドはいちいち上げないように。
364無名草子さん:05/01/26 17:29:08
安藤栄の本はどうなん?
365無名草子さん:05/01/26 20:39:29
>>362>>363
右脳を開けない典型
366無名草子さん:05/01/28 18:06:21
速読練習してるんだけどさ…
なんでこんな素晴らしい技術が全然普及しないのかな?誰にでもできるなら、とっくに義務教育の課程の中に取り入れられてるんじゃない?
ま〜騙されたと思って訓練してみますよ
367無名草子さん:05/01/28 19:14:55
速読関係はココガ1番人集まってる

速読ってどう? 番外編19
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1104189702/
368無名草子さん:05/01/28 20:43:26
左脳人間を作りすぎた現代教育の弊害
出る杭は打たれる
突出する右脳人間も打たれる
369無名草子さん:05/01/28 21:15:52
右脳右脳ばっか強調してる連中は日本だけ。
学者でもトンデモ色が強くて、業者御用達。
370無名草子さん:05/01/29 10:47:26
トニー・ブサン
ポール・シーリィ
ホセ・シルバ
ウェンガー
371無名草子さん:05/01/30 12:58:11
>>366
速読は向き不向きが激しいから。
誰にでも出来る記憶術でも普及しないんだから、しょうがないよ。
372無名草子さん:05/01/30 21:04:48
そもそも速読する必要ってあるの?
373無名草子さん:05/01/31 09:22:51
人それぞれ
374速読被害者:05/02/10 04:00:28
俺浪人の時に代々木の雑居ビルにある速読教室通ったけど、何にもならなかったよ。
まさに金の無駄、親に申し訳ない。
けどあの時は藁にもすがりたかったんだよな、それで>>346>>356みたいな謳い文句にまんまと乗せられた。

速読はトレーニングで何度も同じ文章を見るから、次第に慣れて速く読めた気になってくる。
けどこのトレーニングは右脳を使って文字を大量に「見る」訓練にはなっても理解が出来るわけじゃない。
結局文字の意味を理解するには左脳が必要なんだから、速読って「見る」と「読む」を混同させてるだけなんだよ。

俺の行った教室もかなりボロいα派のでるソファーとか置いてあってかなり胡散臭かったし、
通ってる人(大していなかったが)や一人しかいない講師もカルト信者みたいな感じで、目つきがヤバかったよ。
375無名草子さん:05/02/10 08:16:13
単に才能が無かっただけジャン
見苦しい・・・
376無名草子さん:05/02/10 09:15:45
間違ったトレーニングやって愚痴るなよ。
377無名草子さん:05/02/10 09:55:19
>>374
それどこの教室?よく聞くインスコが速読できないというとこ?
378無名草子さん:05/02/10 10:38:08
>>1-377
おまえらには速読より整形をすすめる
379無名草子さん:05/02/10 10:47:31
>>378
つまらなさ杉
380速読被害者:05/02/10 14:29:08
>>377
新日本速読○○会ってとこです。
381無名草子さん:05/02/10 23:28:55
>>380
やっぱそーか。昔からあそこは有名だよね。
インスコも速読できないし、行っても身に付かないって。
382無名草子さん:05/02/11 03:41:15
インスコとは?
383無名草子さん:05/02/11 10:46:35
インスコ=インストラクター
384無名草子さん:05/02/11 12:52:24
次のブームはいつになるやら・・・
385無名草子さん:05/02/11 13:26:15
結局訓練しても意味ないって事?
386無名草子さん:05/02/11 14:15:14
その教室はね
387無名草子さん:05/02/11 15:36:21
新刊の「右脳速読」ってどうなん?
結構売れてたみたいだけど?!
388無名草子さん:05/02/11 17:06:25
うさんくさすぎ
389無名草子さん:05/02/11 17:44:24
ちゃねらーごときに速読術がマスターできると思うなよ。
390無名草子さん:05/02/11 21:10:53
瞑想家氏の弟子たちは何処へやら・・・
391無名草子さん:05/02/15 10:37:52
昔、渋谷に右脳開発センターってのがあって
よく勧誘してたけど、最後に必ず福永ほーげんの本を紹介してたよ

右脳開発系は、そんなところにも利用されてるから注意しないとね。
392無名草子さん:05/02/21 20:01:01
速読関連の書籍を研究しています。
メール欄先にアドレス書いてありますが
私の持っていない書籍があったら教えて欲しい。
393無名草子さん:05/02/24 12:29:17
宮崎哲弥って最近TVでよく見かける人
1ヶ月に100冊読むんだって。
すごいよな。
394無名草子さん:05/02/24 16:40:52
パソコン用の速読ソフトはどの団体のどのソフトがいいですか?
395無名草子さん:05/03/11 16:23:15
2000字から上がらない…
そのうち上がるかな?
396無名草子さん:05/03/11 18:39:51
>>395
速読初心者の俺からしたら2000字なら充分。
俺は800字。
397無名草子さん:05/03/11 20:46:57
日テレ見て!

「まさかのミステリー」アサギマダラ
398ロックフェラー:2005/03/23(水) 16:02:03
速読したからといって
知識として残らなければ
思考や推論の材料にはもちろんならないし
読んだ意味がない。
399無名草子さん:2005/03/23(水) 16:47:26
速読は文字を「読む」というより「見る」だよな。
400無名草子さん:2005/03/29(火) 02:08:26
>>41
1秒に一ページは、どんな感じで読むとそんな風に読めるんですか?
401無名草子さん:2005/03/30(水) 02:21:50
空虚氏が常駐している時に長文書いて1分以内に返信してもらったらよくね?
402無名草子さん:2005/03/30(水) 02:45:16
本書く奴はインテリを読者と仮定して書いてるから左脳での
言葉遊びがあって理解しづらく読みづらい。
そんなのを速読で対処しようとすると慣れるしか方法はない。
慣れる事の無駄を感じたならフォトリーディングして何が必要か
何を知りたいのかをスキミングしたりする方が重要。
インテリの無駄な言葉遊びに付き合う必要性は無い。
403無名草子さん:2005/03/30(水) 03:20:14
で、アホはアホ相手に2ちゃんで宣伝、と
404無名草子さん:皇紀2665/04/02(土) 02:13:29
                | |
                | |
                | |
                | |  ,..._
          ,.r-、 ,ry | |  ヒ;;;::}
      ィt:、 ,:'::::// '''´ | |  ,、.、  ,..,..._
      {:::}::}/::::r'ノィー::、 | |  ヾ、゙、//::::jr;::、
     ,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! !  ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
     ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ  ,.,´  {{::::::::ヽ.
    ,;'"'" ̄ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
   〈::::::::/ノ ヾ,jヽ='. ,,ヽへ-(ヾ::゙、 ゞ',.,.、 //::::/
    ヾ:::::゙、゙、 {{) {:::jj' ",,,,、 c;、ヽ='  ゙、::゙;ヾヾ/_
    ヾ::::/:ノ ,,,,_ (:ヾ'''⊆|:::::|P,r,r:、 ,:'''7  ``' ゙/〃
     ゙ー' /:::::;}}`",.,rt:、゙´ //::::/ ゙ー',.r::::、  _`'’
     r:::、、ヾ-''n.く:::;:::゙、゙、 ヾー' { ̄:::::ノ!,ィ'r':::|
     |::::::| |''ヽ`_,,.`'ヘ;r'ノ,..-:、_ _ `='-'" | |:::::|
  ___.   |::::::| |_`__|`ii'"''" /7 i'i::l´______|_|:::::|
___|:::「____|:::::::`::::::::::::::::::::}}f´ヽ、`,..,゙、}:::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄| ̄|::::::::::::::::::::::::::ゞヾ;;;jj{{;;;ノ{{:::::::::::::::::::::::::::|
:::::: [][]::|:::::|:_i二二二ユ;;::「   ,...., ,f;ノ「 ̄ ̄ ̄「|::::||ヾ ̄ ̄ ̄
、,...... ._: |:::::|]]]]]]]]]]]]]]]'i||__ ヾ-’_|::::|_____」」;;;;||_ `ヽ、_
,I、ー'_,!::| :::|--------/'|::::::'゙、 ,i'j:::::::::::::::::::::::::| ヽ...|、`ヽ、 |lllll
:|::::::::: |..|:::::|-------/;';'.|::::::::}}||::::::::::::,rr---:|ヽ. \ヽ、.|| .|lllll
:|::::::::: |,,!:'"-------/::;' :||「 ̄ ̄ ̄ ̄:|` ̄ ̄_|_\. ヽ、、l !lllll
TTTTTTTTTTTTTT:::;' :|l'| ̄ ̄「「「ニ|ニf(二二..))\ `゙、===
.LLLLLLLLLLLLL!::;' ::||'|:::::::::::::|.|.|..|ヾ;;|、;;;;;;;;;;;;;;;;! \ |:::::::
ニニニニニニニニ]' ::::|.|'|::::::::::::::|.|.|..|ヾ.| : :::::::::::::|゙、  `、!::::::
405無名草子さん:2005/05/17(火) 09:52:06
空虚氏、最近来てないんだね。
406無名草子さん:2005/05/24(火) 16:35:04
読みたい本は何十冊もあるけど
読む早さは3日に1冊のペース・・
407無名草子さん:2005/05/28(土) 19:05:48
橋下弁護士の特技は速読だってさ
あと立花隆もできるらしいね。
408無名草子さん:2005/05/29(日) 03:21:26
声に出して世みたい日本語だっけ?斎藤某も200頁ぐらいなら10分程度で読めるんだと。
1分で20ページ、秒速3分の1ページ。
20分で読むとしても秒速6分の1ページ。
瞬時に文字を暗記しないと、無理よね・・・・どうなってんのさ。
409速読研究か?:2005/05/29(日) 05:40:57
新日とSRS、SP速読は同じ流派で、その他で新日が主流になっている。
しかし、俺が新日に色々と尋ねたら、速読の仕方(専門書)は、最初普通に
精読して、2回目に速読するという事だった。意味があるのかなぁ。
まぁ、俺自身新日で訓練して、高名な先生に出来るようになったら、高額で
インストラクターに、雇うといってきたが、俺には不可能だった。
それと、疑問があるのだが、眼球訓練はどこの速読訓練としてやっているが
上級クラスになると、眼球を動かさないで読むとの事。
だったら最初からそうすればいいと思うんだが・・・・・。
410速読研究か?:2005/05/29(日) 05:56:02
続きだが、わらし仙人を知っているだろうか?
わらし仙人は、中学時代に独学で速読を勉強してなんと、1ページを瞬間に読めたそうな。
ならば、東大なんて楽に入れるはずなのに、千葉工大にいったんだと。

俺は、確認のため本人に直接電話をして聞いてみた。
答えは、バカだから東大に行けなかったと本人は言っていた。
右脳がどうしたこうしたと言っていたので、司法試験を受けたいと言ったら
急に態度が変わり、司法試験は特別だといっていた。
俺も訓練して読むのは早くなった。
俺は市販の速読訓練ソフトで、早くなった。
まぁ、訓練の仕方は自分流に変えたので、うまくいったと思っている。
しかし、速読の訓練に時間を費やして、実際に本を読むスピードを
上げても、普通に読んだ時間と、どう変わるのか疑問だ。
411無名草子さん:2005/05/29(日) 07:57:24
自分だけ特別になりたい幻想をもった厨房が多いスレはここですか。
それで出世できた人間はいるんですか。
役にたつなら、歴史上、なんで全世界の学校で速読を教えてないんですか。

胡散臭いマルチ商法と人脈かぶって、御用学者を金で広告に出し、ですか。
なんとか商法の域をでてませんがねえ。
412無名草子さん:2005/05/29(日) 17:27:45
>>410
わらし専任の本はうそとでたらめが多いから本人が速読できるかどうかも疑わしい。
速読の訓練法も親日のパクリっぽい。
413速読研究か?:2005/05/30(月) 19:20:37
わらし仙人はこう言っていた
<同じ本を200回読めば右脳が開けると>
しかし、これには矛盾点が生じる
同じ本ばかり読んでいれば、当然内容は読まなくても分かるのか誰でも分かる
問題は違う種類の本を読んだときだ
これについては、一切の回答は得られなかった
俺は、声を大きく出して言いたい、<わらし仙人は偽者だ>
俺は、裁判になってもいいとこのスレに書いている
裁判になれば、全容が明らかになるからだ
わらし仙人の関係者、興味のあるものは、わらし仙人に連絡して
俺を訴えるように進言してくれ
414無名草子さん:2005/05/30(月) 22:03:37
>>413
激しく賛成。
ま、香具師は実践界でも変人で有名人だったらしいから
うそでもなんでも自分を有名にできればよかったんだろうよ。
裁判を起こしたら自分が本に書いたことやセミナーで言っていることが
正しいことを証明しなければいかんからそれはやらんだろな。
科学的な証拠を出せるわけもないからな。
415無名草子さん:2005/05/30(月) 22:55:48
名誉毀損で訴えられたら、「速読出来ていない」という事をお前さんが証明しないといけないんだがな。
どっちが証明しないといけないのか、を履き違えたら駄目だと思う。

それ以前にわらし仙人って誰?
416無名草子さん:2005/05/30(月) 23:09:18
>>415
事情を知らんやつが口を挟むな。w
417無名草子さん:2005/05/31(火) 00:14:41
>>416
415じゃないが、邪魔な宣伝スレあげてんじゃねえよ。
418無名草子さん:2005/05/31(火) 13:25:00
>>411
>なんで全世界の学校で速読を教えてないんですか。

なんで全世界の学校で君のようなアホを
矯正する教育をしないんですか。
419速読研究か?:2005/05/31(火) 20:11:44
>415
それは逆だな。
相手が速読が、出来るという前提で訴えなければ、裁判はできない
それに、俺は<わらし仙人>を宣伝する気はない
奴は嘘を繰り返し、宣伝を繰り返し速読を媒体とし金儲け主義に走っているからな

ともかく、俺は速読の真相を知りたい
ただそれだけだ。
裁判で明らかになれば、皆も安心して受講できるではないか
420無名草子さん:2005/05/31(火) 20:55:24
「わらし仙人は偽者だ」っていうのが名誉毀損に当たる訳で。
名誉毀損じゃない、と弁明する為には偽者だって証明せんといかんよ?
普通に負けると思うけど。

わらし仙人とかいう人を詐欺で訴えればお前さんの言う通りだけど、逆なら証明はお前さんだって。
421無名草子さん:2005/05/31(火) 20:57:24
いや、名誉毀損なら証明じゃないか・・・。侮辱罪だっけ?
何かあったよな、正しい事だって証明出来たら免責される罪。
何だったか忘れちまった・・・orz
422速読研究か?:2005/05/31(火) 20:58:16
書き忘れたが、新日のインストラクターは、パチンコの玉が、どう流れていくか
完全に分かると言っていた。
しかし、これも疑問が生じる。
俺はパチンコの学校に行き、働きながらだが、年間で純益80万を上げていた
完全なパチプロさえも俺には一目おいていた。
そんな俺でさえ、玉がどう流れるのかなど、分からない。
もし、新日のインストラクターの言う事が本当であれば簡単にパチプロに
なれるのではないか。
その人はパチスロは、知らないと言っていた
速読=パチプロか  速読の世界は摩訶不思議だ
ちなみに、俺は弁護士の先生から記憶術を習い完璧にマスターしているが
423速読研究か?:2005/05/31(火) 21:10:53
俺はここで、司法の論理を語ることをしたくないが、
詐欺罪で告訴するのは、刑事訴訟において、一番難しいのは、知っているのだろうか
それに、司法では、訴えた側が、証拠を提出しなければならいのだが
訴えるならば、名誉毀損及び業務妨害だが
あまり、知らないなら416と同じ結果しか、言えんのだが
もっと、法律を勉強してくれとしか言えんし、俺の事は<実用新案・・・>
のスレに書いてあるので、そちらを参考にしてくれ
それと、司法については、素人と話をしても何も解決しないからもうやめてくれ
それより、速読の話をしてくれ
もし、司法の話をしたければ、実際にわらし仙人に連絡して訴えるように言ってくれ
424速読研究か?:2005/05/31(火) 21:29:24
425無名草子さん:2005/06/01(水) 12:08:18
sageようぜ?
426無名草子さん:2005/06/03(金) 17:48:47
>422
記憶術?とはなんですか詳細きぼんぬ
427テディー:2005/06/18(土) 19:00:54
小学校の教師です。速読を授業に取り入れようと仲間と相談しています。実践事例や効果的な方法等の情報を探しています。
関連情報をお持ちの方は教えて下さい。
428無名草子さん:2005/06/18(土) 19:11:34
>>427
自分で調べろよ。
ゆとり教育で頭も退化してしまったのか?
429ハギ−:2005/06/18(土) 19:23:44
>427
速読王国とかいうHPがかなり詳しくかいてあるからおすすめ
430無名草子さん:2005/06/18(土) 21:11:33
保護者にチクられて、うちの子供を洗脳しないでください。
とか言われないようにしろよ。
431無名草子さん:2005/06/18(土) 21:22:30
そんなことは速読教室に相談しろ。
なんで2茶で質問するのか理解で金。
432知事部局主査:2005/06/18(土) 23:00:46
>>427
小学生には、本くらい、ゆっくり、じっくりと読ませてあげてください。
ご自分では、どういうふうに取り入れようと考えていらっしゃいますか?
433無名草子さん:2005/06/19(日) 00:21:18
>>427
現存の速読法は、全て科学的根拠に欠ける「商法」といっていいでしょう。
その事実を知っていますか。
「オカルト速読業界」を、人脈から何からよくお調べになったらいかがですか。

公教育に、いい加減なものを取り入れるとあとで問題になりますがよろしいんでしょうか。
なにより子供たちが可哀想ですが、それであなたは教育者といえますか。

教員の世界は、ある意味、学校社会しかしらない世間しらずが集まりますが、
あなたのレスにもそれを感じます。

ひょっとしてオカルト関係の人脈に騙されている教育「法則化運動」カルトの方々ですか。
船井系に騙されるのはいい加減にしたらどうかと。

以上、釣りでなければのマジレスでした。
434某省事務官:2005/06/19(日) 01:41:43
>>427さんやお仲間の先生が、どういうようにしたいのかを伺ってみたい気が
するのですが、よければ書き込んでください。現場のことを知りたいのです。
435無名草子さん:2005/06/19(日) 02:10:59
>>434
くだらんコテ入れ替える宣伝マニア、逝ってよし。
436無名草子さん:2005/06/19(日) 10:33:54
案外、本物の官僚さんが知りたがっているのだったりして……。
(危機感かどうかは知らんばってん。大臣もDQNが多かしね……。)
437無名草子さん:2005/06/19(日) 10:53:30
ぱっと開きぱっと読めばたとえ吉川英治の小説であろうとも
3分で読めます。ぱっとね、ぱっと。
そして近視もなおりますしなにより癌がなおります。
レモンのまるかじりもできるようになりますし
『蛍の墓』をみてもまったくなにも感じなくなりしまいには・・・
438無名草子さん:2005/06/19(日) 11:12:03
自民党の思うがままに……。
439無名草子さん:2005/06/20(月) 00:15:36
うん、何も考えてない奴だから、容易に権力にいいようにされるだろうな。

ネタでコテハン入れ替えて、騙せると思ってる幼稚さだから。
440無名草子さん:2005/06/20(月) 04:58:11
技巧的な速読ではなく、読み方というかアプローチの仕方を教えるのがいいかもね。
国語の授業だと頭から順に読んでいくというやりかたしかしないから。

まず全体の構造をつかむとか、
把握→理解と必要に応じて部分的にアプローチを深めていくとか。

それがわかってる人はこんなところで>>427みたいな質問しないという話はあるが。

教える側がはっきりわかってもいないなら、教わる側が混乱するよ。
余計なことをしようと思わない方がよい。
もしくはお金を出すなり保護者の中から捜すなりして、ちゃんとプロフェッショナルを
頼る。
学校の教師が知的情報処理に秀でているとは思わないし、必要にさらされて
そういう技術を身に付けるような職場でもないだろうしね。
441無名草子さん:2005/06/21(火) 23:26:09
評論家の加藤周一さんが、『読書術』(岩波現代文庫)のなかで、「速読術」と
して>>440さんと同様のことをいっています。>>427さんはどうしたいのかな?
442無名草子さん:2005/06/22(水) 02:11:45
振りネタをわざと引っ張るんじゃねえよ。安いやつだな。
443無名草子さん:2005/06/22(水) 03:39:47
で、速読はどうやればできるか
一言で教えてください。
444無名草子さん:2005/06/22(水) 21:40:08
ふつうに読みつけていけば、だんだんと速くなっていくんじゃないのかなあ……。
445テディー:2005/06/23(木) 15:57:21
色々ご意見ありがとうございます。
「振りネタ」って何のことかわかりませんが・・・。
何をしたいの、どうしたいのと仰るのももっともだと思います。
まず、私自身のことを。
私がやった時には、とにかく読む速さを上げたかったのです。
教科書のある題材を印刷して貼り合わせ、一枚の巻物を作りました。
それに行数の数字を書かせて準備完了。授業で毎回10分の時間を与え
その間に何行読めるかというのを記録させました。面倒くさい理屈は全くなし。
とにかく速く読め。とやりました。
最初は少ない者は100行も読めない者がいましたがその単元が終わる頃には
速い人は600行を越え最高は800行以上になりました。
446テディー:2005/06/23(木) 16:22:16
今回は私自身がやりたいのではなく他の人がやりたがっています。
目的は読み取る力を上げることです。読む速度が上がるとその分の負担が減り
その分理解のための思考に時間もエネルギーもかけられるようになるから、
と言う考え方です。
授業時間は1時間が45分です。その中の数分をトレーニングの時間として当てたいと
考えています。
みんなに尋ねても何をしたいのか漠として要領は得ませんが、私の主観で言えば
90%以上の児童が見開き二ページを2分以内に読めるようになればどんなものだろうか
と考えています。対象の児童の能力が1年生と6年生とでは全然違うし
教科書の構成も学年によって異なります。
抽象的な言い方になりますが、この場面の中に○○と言うところがありますが
探してください。などの指示をした時に実用的な時間で探すことができるようになってくれれば
一応の目的達成と考えてよいのではないかと考えています。
447無名草子さん:2005/06/23(木) 20:44:34
なんか大人の都合というか思い込みっぽい?
実用的な時間とか言ってるし。
そのうち小学生にビジネス書をおしつけそうな感じがして嫌だなあ。

> 目的は読み取る力を上げることです。読む速度が上がるとその分の負担が減り
> その分理解のための思考に時間もエネルギーもかけられるようになるから、
> と言う考え方です。
...
> 探してください。などの指示をした時に実用的な時間で探す

理解というものを理解してないんじゃないか。このスレでやるような速読を
しない限りは読むのとある程度の理解とは一体なんだからその理屈は成り立たない。
読む速度は理解速度によって律速されると思うが。
「読んだけどわからない」と感じることを増やすだけに終わったりとか、
もともと速く読める子は無駄な時間が更に数分*コマ数増えるのか、とかはどうする。

受験勉強を投入した労力の量ではかるのと同じく外面からしか物を見ない
勘違いに思える。
ものを理解するとか何かを新しく身に付けるとかをまずは教師自身が
自身の体験から考察した方がよいのではないか。
448無名草子さん:2005/06/23(木) 21:48:09
100枡計算以来、ただの知能訓練を、どうしてもおかしな方向にもっていきたい馬鹿教師が増えた。
実験台にして、研究成果をあげて仲間うちのテクニック自慢にしたいというような。

それは総合学習の時間にやってるのかなあ。
どうも業者のマニュアルにもありそうなだけで、実務的なところに疑問が残るね。
騙りでないことを証明してもらいたいもんだね。
449テディー:2005/06/24(金) 16:21:00
448>騙りでないことを証明してもらいたいもんだね。
どうやればできますか?
450視学官:2005/06/24(金) 21:23:46
>>449
>>448さんの最後の文は、気持ちが高じてつい書いてしまったんでしょうから、
それは気にせずに、どうしたら子供が楽しく本を読めるか、ということにエネ
ルギーを注いでもらえたらと思います。ゆっくりでも、考えながらじっくりと
読んでいくことで、読み取る力も上がっていくのではないかという気がします。
451無名草子さん:2005/06/27(月) 21:37:26
業者の頭の悪さがわかった。
452無名草子さん:2005/06/28(火) 04:03:09
教員の頭の悪さも。以前から周知の事実ではあるけれど。
453無名草子さん:2005/06/28(火) 06:43:40
一をもって全を評するは拙速に過ぎたり
454無名草子さん:2005/06/28(火) 22:14:16
>>452
宣伝マニアの自演でしょ
455無名草子さん:2005/07/02(土) 13:42:44
115 :病弱名無しさん :2005/07/02(土) 00:15:47 ID:bXkxbnfx

復刊ドットコムにて「頭脳の果て」\1890 7月末発売 注文受付中 現在庫90
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=19452
456無名草子さん:2005/07/05(火) 18:22:48
昔特命リサーチで速読を知った。
ところで、眼球トレーニングって文章を追うスピードを上げるためじゃなく
て、脳を活性化するためのものだよね?
速読マスターしたら、むしろ眼球はほとんど動かさなくてもいいみたいだし。
457無名草子さん:2005/07/12(火) 21:39:48
>昔特命リサーチで速読を知った。
これだな。俺も見た。
速読能力がある女の人がすごい速さで本を読んでたのを覚えてる。

F.E.R.C Research Report - File No.020
速読は誰にでも身につく能力なのか?
ttp://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F19980426%2Findex.html
458無名草子さん:2005/07/12(火) 22:00:50
速読始めようと思ってます。
本屋でいろいろ見たのですがどれがいいのかわかりません。
ぜひオススメの本があったら教えてください。
459無名草子さん:2005/07/12(火) 22:27:11
わざとらしくアゲないように(ニヤニヤ
460無名草子さん:2005/07/12(火) 23:23:30
461無名草子さん:2005/07/21(木) 19:21:07
友達に速読できるやつがいるんだけど、そいつは物心ついて
本を読むようになったときには既に速読できたらしい。だから
どうやってマスターしたのか訊いてもわからないと言われる。
俺は普通の人よりも本を読むのが遅いので、せめて人並みくらいに
本を読めるようになりたい。しかし、速読に関する本がいろいろ
あってどれが正しいのかわからない。友達に相談すると、速読なんて
できなくてもいいから正しい本の読み方を身につけろと言われて、
「本を読む本」というのを紹介された。
この本を読んだ後、実際に他の本を読んでみると明らかに本を
読むスピードが速くなった。
462無名草子さん:2005/07/21(木) 22:48:20
>>461
脳が柔らかいうちに身についたのかな
うらやましいな
463無名草子さん:2005/07/25(月) 06:56:29
ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.ht

ここに速読本まとめてあった。
かなり種類があるみたいだね。
464無名草子さん:2005/07/25(月) 06:57:03
間違えた。
語尾の『.ht』ぬかして。
465無名草子さん:2005/07/25(月) 06:57:39
『.htm』にしてください
466無名草子さん:2005/07/26(火) 16:40:59
既出かもしれませんが、ここのツールは効果ありますか?

http://www.posiposi.com/manabi/gogaku/speedreading/
467無名草子さん:2005/07/26(火) 18:59:02
宣伝乙
468無名草子さん:2005/07/26(火) 21:05:57
厨房相手の詐欺商法業者スレいちいちあげんな、ボケ。
469無名草子さん:2005/07/26(火) 21:12:07
ごめんなさい。
470無名草子さん:2005/09/06(火) 21:14:22
ところで教室に通ってた人に質問、イメージ訓練って具体的にはどんな
ことやるの?
471無名草子さん:2005/09/08(木) 12:20:09
教えてあげないよ ジャン
472無名草子さん:2005/09/09(金) 03:04:14
ポリンキーかよ!!(バカルディ三村風
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:19:45
速読ってどう?番外編20
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1119684816/l50
速読について教えてほしいのですが…Part2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073214456/l50
速読できる人いますか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1125520150/l50
速読トレーニング実習者のスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1094387731/l50
【平均何文字?】司法試験と速読
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1125037398/l50
速読・速聴を極めろ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1094315600/l50
速読法って効果あるの
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1051956152/l50
NBS日本速読教育連盟
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1079667401/l50
SRS能力開発法について2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1113382377/l50
【実用新案】クリエイト速読スクール【取得】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116937569/l50
474無名草子さん:2005/09/12(月) 07:47:15
まぁ、、、ひとまずもちつけてめェら、、、、単刀直入に言わしてもらうが
コノ掲示板でどーこーいってるヤツは、、、速読できねぇ!!
何を求めてココに来ている!!
、、、、もう十分知識はあるだろう!!、、、せめて、、3週間ぐらいまじめにトレーニング
してからココに来い!!
こんなことしてる暇があれば、、、、しっかりトレーニングしろぃ
475無名草子さん:2005/09/12(月) 10:15:34
>>474
オマエモナー
476無名草子さん:2005/09/12(月) 20:26:48
よく速読のソフトウェアでてるけど、買う価値あるソフトありまっか?
大体2000〜3000円前後が相場だけど。
477無名草子さん:2005/09/12(月) 20:29:40
ちなみに目標はせめて2000文字/糞

できれば3000文字/糞
478無名草子さん:2005/09/13(火) 20:27:21
>>1
きんもーっ☆
479無名草子さん:2005/09/14(水) 15:43:35
>>474
君は速読できるの?あれって独学じゃ習得できないらしいね。
480無名草子さん:2005/09/16(金) 15:21:53
速読っつーか流し読み程度はしてるな。
481無名草子さん:2005/09/17(土) 22:46:57
栗田先生の速読は、効果あり?      55万位。
速読センターとやらの速読は、効果あり? 10万位。
482無名草子さん:2005/09/22(木) 06:28:33
>>479
独学じゃ、習得できないなら誰も習得できるわけ無いわけで。(最初の一人は絶対に独学な分けだしね)
そのうえ、元々読みが早い人は少ないが確実に存在している。
つまり、独学でも(最短ではないだろうが)習得ができるわけだ。
つか、そんな特別なもんじゃねぇよ。できない奴は単に練習不足・やる気ない奴ばっか。
まぁ、速読できても、そんなやつらが活用できるとは思えないがね。

>>481
どっちも同じ。原則として、本を読まずに取得しようなんて浅はかな考えなら、
どんなに金を積んでも意味なし。
とにかく、まずは国語辞典でも暗記しな。1ヶ月もあれば、できるだろうし、
ソレができない奴に、速読が身につくとは思わん。
あと、国語辞典は中学生向けのやさしいやつと、やや骨太のを買って、
中学生向けを暗記しつつ、骨太ので補強がいいよ。
483無名草子さん:2005/09/22(木) 18:39:55
このスレ懐かしいw
実は俺が立てたスレなんだよな。
484無名草子さん:2005/09/22(木) 20:06:35
どんなに夢をみても、お前らの人生は凡庸以下。
速読がどうこう言ってる時点で確定。
485無名草子さん:2005/09/23(金) 10:04:51
>>http://c-au.2ch.net/test/-/hobby/1048580437/iここで、速読のコツが暴露されたぞ〜! ポワ〜ン感想よろしく
486無名草子さん:2005/09/24(土) 22:53:38
誰でも速読はできるよ。ただ右脳が開花してるかどうかの問題だね。
右脳が開花している人は視覚から入った情報を全て記憶しているようだ。
感覚記憶は数十分で消えるため短期記憶領域か長期記憶領域にインプット
されていると思う。
487無名草子さん:2005/09/24(土) 22:57:57
左脳的読書でもそれなりに早く読めるよ。
それに必要なのは書き手の日本語が理解しやすいかどうかと
日本語が上手かどうかだと読書家の俺が結論づけました。
488無名草子さん:2005/09/25(日) 20:39:28
>>486
できもしないくせに何言ってんだか
489無名草子さん:2005/09/26(月) 07:17:02
>>488
くやしいだろうがある程度は右脳開花してるんだよね俺。
音楽やってると右脳の力に気付くと思うけどな
490488:2005/09/26(月) 12:39:10
速読できるようになれば分かるよ。
右脳開花と速読はイコールじゃない。
だから、右脳開花=速読といってる奴はみんな業者に踊らされてる、
口先だけの野郎だ。

>音楽やってると右脳の力に気付くと思うけどな
15年も前に通りすぎたよ。
491489:2005/09/26(月) 22:56:06
君は決め付けるのが好きなんだね。
右脳開花が関係なしにフォトリーディングみたいな変な速読も出来る
ってのか?妄想甚だしい奴だ。
492488:2005/09/26(月) 23:38:12
できもしないくせに何言ってんだか
493外野:2005/09/27(火) 09:43:03
いいぞいいぞ〜
もっとやれ〜
494外野2:2005/09/27(火) 16:58:15
>>489氏に、そもそも右脳開花とは具体的に何を示す言葉なのかご教授いただきたい。
右脳開花って言葉、曖昧杉。
495無名草子さん:2005/09/27(火) 17:21:51
生まれつきのメクラに対して
「見える」とはどういうことか言葉によって理解させることが可能であろうか。
496488:2005/09/27(火) 18:05:17
見えただけでは無意味
497無名草子さん:2005/09/27(火) 21:53:11 ID:0
右脳左脳と極端に分けて考えるのは日本のオカルト業界だけ。
トンデモ角田の影響はアホな速読商売マニアにまで…
498無名草子さん:2005/10/06(木) 23:04:40
淡路島
499無名草子さん:2005/10/07(金) 04:41:46
通ふ千鳥の鳴く声に
500無名草子さん:2005/10/07(金) 20:37:02
まぁ要するにアレだ

ジェダイの騎士になればいいんじゃないかwwww
501無名草子さん:2005/10/07(金) 20:41:31
あ”ー!!
このスレ全部読むのに10秒かかった...orz
502無名草子さん:2005/10/08(土) 19:22:32
はやっ
503無名草子さん:2005/10/17(月) 03:36:04
「右脳開花」の定義はまだですか?
504無名草子さん:2005/10/17(月) 15:27:18
右脳開花=吉外
505http://www.nouryokukaihatsu.net/:2005/10/27(木) 17:24:21
「知能を上げる頭が良くなる脳力開発」
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E9%A0%AD%E3%81%8C%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%84%B3%E5%8A%9B%E9%96%8B%E7%99%BA&num=50

・脳力開発関連掲示板のまとめ
 ・「頭は3週間で良くなる!」関連
 ・イメージストリーミング関連
 ・速読、映像記憶関連
 (114氏、er氏、ファントム氏)
 ・短眠法関連
 ・左脳で記憶しようとする馬鹿共スレ

・脳幹を鍛える知能を40%上げる方法
脳のあるレベルの発達はそれより上のレベルの脳の発達に影響を与える。
ウィン・ウェンガーのトレーニングは延髄、橋脳、中脳、大脳それぞれに対して
知覚、運動による刺激を与えて訓練、鍛錬し、より上位の脳の発達の阻害原因を取り除き
知力を高めるというもの。

・本に載ってないトレーニングのノウハウ
・ブレインジム トレーニング法
・ビジョントレーニングによる知能の向上
・その他知能を上げる、頭が良くなる方法
・短眠法
・記憶術
・知能を上げる頭が良くなる健脳IQサプリメント
・視力回復、視覚能力強化サプリメント
・抗ストレス、抗疲労、抗うつサプリメント
・睡眠対策、不眠解消、快眠サプリメント
・知能に影響を与える食品、食事、食生活
・有害物質が知能に与える影響とデトックス
・知能を上げる、頭が良くなる方法の本、ソフト
・論理的思考を鍛える本
506無名草子さん:2005/11/04(金) 15:06:39
一行を文節読みすることができるようになりました。
ここから二行読みできるようになりたいのですが、
訓練するとなるとどれぐらいの期間を使うことになるでしょうか。
507無名草子さん:2005/11/05(土) 22:41:36
人によるから知らんよ。
自分の体で試せ。
508無名草子さん:2005/11/05(土) 23:12:47
母国語とか≪一応≫習得済みの言語による本なら何でも速読できるの?
宣伝によると、だれにでもできます、って謳ってるけど、
どんな本でもとは言ってないけど そう解釈してもイイの?
こいつの文章、読っみにくいなぁって本でも?哲学だろうが物理学だろうが宇宙航空学だろうが文系人間の俺でも頭には入るんだろうか?
理解力もアップしますって話だけど…
宣伝てのは多少の誇大表現は含むよね?
509無名草子さん:2005/11/06(日) 16:25:41
頭に入るのはやさしい文章からだろ。
でも少々頭に入り難い文章も数こなしてくうちにだんだん慣れてきてやすやす
読みこなすことができるようになってくる。

そんなの、精読と一緒に決まってるだろ。
510無名草子さん:2005/11/06(日) 17:44:09
なるほど
とにかく速く読めるってことで理解できるとは限らないってことね
たしかに俳句や和歌が読めても理解できるとは限らないもんね
511無名草子さん:2005/11/20(日) 16:00:07
色々書籍を買いまして、一行一秒ペースで読めるようになりました
しかし縦一行を分割せずに読むことがなかなか出来ず、もしや自分が細目だからなのではないか?
等と思うようになりました。(横一行は一瞬で読めるのですが)
アドバイスを頂けないでしょうか?
512無名草子さん:2005/11/26(土) 11:09:27
目をおっぴろげろ。
513空虚 ◇ayiv7DPz2w :2005/12/03(土) 12:43:34
皆さんお久しぶり・・・
514:2005/12/04(日) 12:55:04
空虚さんいるー?
515:2005/12/07(水) 20:40:30
速読とまではいかないけど普通の人よりはおれ結構速く読めるよ。ものを見たとき
に出るイメージ集中して読んでる。日常的にイメージで考えるようにしてる。まあ
将棋が好きだからイメージ力を鍛えたいっていうのもあってなんだけどね。それで結構
記憶力も上がった気がするよ。オレ最初は速読したかったけど今は速読よりはイメージする
ことを大切にしてる。おれ自身速読には興味もあるんで参考までに書いてみました。
516無名草子さん:2005/12/07(水) 21:52:37
>>511
一行を一秒って、その気になればすぐできると思うんだけど
517無名草子さん:2005/12/08(木) 11:17:03
このスレには速読マスターもういないの?
518無名草子さん:2005/12/08(木) 20:50:35
 空虚は・・・・死んだ?
519無名草子さん:2005/12/09(金) 03:13:40
>>516
それはおまえの目が最初からおっぴろがってるからだろ。
他人が身体的短所で苦しんでいるのにすぐできるとか軽々しく言うな。
520無名草子さん:2005/12/10(土) 12:33:27
速読なんて独学で十分だよ。
なんでこんな簡単なことに、教室に何十万も払ったり、速読をオカルト
呼ばわりするか、本当に理解に苦しむ。
バカ?
521無名草子さん:2005/12/10(土) 13:15:39
誰か速読の学習法を教えてくれ
522無名草子さん:2005/12/10(土) 14:28:44
>>521
「速読」でググってみたら、いろんな速読教室・講座・教材が見つかるよ。
523無名草子さん:2005/12/11(日) 18:05:34
>>522
やっぱりみんな教室に行くもんなの?
524無名草子さん:2005/12/12(月) 10:48:19
>>523
いや、そんなことないよ。
速読関係の本はいっぱい出てるし、通信講座みたいなのもあるし。
速読関係の本の中から、自分に無理なく出来そうなものを選んで、
それで独学するのが、一番リーズナブルで賢いやり方かな。
かくいう俺自身は、フォトリーディングホームスタディ講座セットっちゅーもんを
5万円で買いますた。これはこれでよく出来てると思うけど、
別に業者じゃないから、「絶対オススメ!」なんて言わないから安心してね。
525無名草子さん:2005/12/12(月) 12:33:54
>>523
行かなくても、独学で十分マスターできるよ!
526無名草子さん:2005/12/12(月) 15:40:29
フォトリーディング体験者のお話、待ってます。
527無名草子さん:2005/12/12(月) 18:50:22
>>526
「フォトリーディングってどうよ?4」スレに行ってみなよ。
528無名草子さん:2005/12/13(火) 15:45:01
ttp://www.unou-jp.com/begin/begin-tushin.html

このソフト購入してしまった。
529無名草子さん:2005/12/13(火) 16:28:30
>>524-525
わかった。とりあえず独学でやってみる。どうもありがとう
530無名草子さん:2005/12/14(水) 06:15:55
>>528
それは最悪な買い物をしてしまったな(合唱)
531無名草子さん:2005/12/14(水) 11:31:11
こんなスレもあったのか。あげとこ。
532無名草子さん:2005/12/14(水) 14:46:58
>>530
どのへんが最悪?
533無名草子さん:2005/12/15(木) 10:55:22
>>528
数週間使ったらレポ頼む。
ジョイントはけっこう評判良いと思うが。
534初心者:2005/12/20(火) 15:21:19
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19785771

これ気になるけど、どんなもんだろ
535無名草子さん:2005/12/20(火) 17:52:46
速読できない人、片目をつぶって読んでみてください。
右目だけのときと、左目だけのときで、読む速さに違いはありますか?
その他、右と左で読み方や理解の仕方に違った点はありましたか?
ほとんどの人が何らかの違いを感じるはずです。
この違いが、速読を可能とする要素です。
536無名草子さん:2005/12/20(火) 18:39:09
>>535
それは単に利き目の問題だろ?ちゃうの?
537無名草子さん:2005/12/20(火) 18:41:40
>>536
そうですよ。
まずは速いほうの目に遅い方の目を合わせるんです。
その経験が、どうやったら速くなるかの最初の経験です。
538無名草子さん:2005/12/27(火) 13:10:00
539無名草子さん:2005/12/28(水) 11:41:53
速読トレーニング実習者だけど、スレ主いる?
540無名草子さん:2005/12/29(木) 02:38:54
昔特命リサーチって番組で速読について調べてたよ。
今でも探せばHP残ったてるかもしんないから探してみては?
(既出だったらゴメン)
541無名草子さん:2005/12/29(木) 11:50:06
>>534
空虚です。
トリップ忘れてしまいました。
なにぶん一年前のことなので・・・^^;
今まで放置していてすまなかったなと思います。

何かご用ですか?
542無名草子さん:2005/12/29(木) 12:31:27
みその速読実験室の「速読相談室」に入りたいんですが、
新規募集していないらしいんです。
視野拡大フォーマットがあると聞いて是非見たいんです。
誰かはいる方法教えてください。
543無名草子さん:2005/12/29(木) 13:04:03
1行は結構早く読めるよね。特に訓練もなしで。
ただ2行同時認識が全然わからん。
無理やり読もうとしてたらできるようになるのかな?
2行ができれば、3行4行、1ページ全部とあとはできる気がするが・・・
544無名草子さん:2005/12/29(木) 20:41:33
シリアルに入力するしか能がないとだめかもな。
頭の中にバッファを作ってそこで組み立てるようにすればよい。
545無名草子さん:2006/01/03(火) 15:03:02
ここは、最高の良スレ。
ここまで素晴らしいスレは無い。
あげとこ
546無名草子さん:2006/01/05(木) 09:53:13


いきなりですがお願いがあります
私は速読にはまったくの初心者なのですが、読書が趣味で
今後のためにできれば速読を身に着けたいと思っております

しかし、いろいろな書物やセミナーがありますが、
インチキ臭いものや、中身がまるでない薄っぺらい速読の本などが多い気がします

そこで、速読に詳しいみなさまに
オススメの書物、パソコンのソフトなどを挙げていただけたらうれしいです


オススメのものを教えてください

547無名草子さん:2006/01/06(金) 14:24:58
何でここ速読スレが三つもあるんだよ
548無名草子さん:2006/01/11(水) 17:41:31
すんげー過疎。見てる人は結構いる筈だから
書くことなくても何か書いてくれよ

549無名草子さん:2006/01/11(水) 19:52:17
ここにちょこちょこっといる
速読ってどう? 番外編20
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1119684816/
550無名草子さん:2006/01/16(月) 02:47:20
>>546
全部インチキって思ったほうがいい。内容はどの本も大差ないよ。パソコンで習得できるなんて思わないこと。

あと、速読に詳しいやつほど、たいした成果がないというのが俺の持論。
訓練すれば、後から理論が付いてくると思ったほうがいいよ。
551無名草子さん:2006/01/16(月) 03:08:17
何十倍系の速読は眉唾。
あちこちのそれ系の教室に押しかけたが、俺が持参した本で実践してくれる所はなかった。
今は最高で数倍という教室に通っている。
なぜそこにしたかというと、俺が持参した本で実践してくれたから。
俺が3時間以上かかる本を1冊30分ほどで読んで、俺の質問に答えてくれた。
今は目の訓練だけしているが、倍程度の速さで読めるようになった。
とりあえずは、今のさらに倍をめざしたい。
552無名草子さん:2006/01/16(月) 03:09:52
即読はやめたほうがいいってこと?
553無名草子さん:2006/01/16(月) 03:12:41
どうなんですか?
554無名草子さん:2006/01/16(月) 03:13:29
>>552
いや、何とも言えない。
実践してもらった上で、うまくいかないのを見たわけじゃないので。
ただ、俺としては実践してくれないところは信用できないとは思った。
555無名草子さん:2006/01/16(月) 03:22:15
普通に考えて、本の見開きを1〜2秒で頭に入れれる奴は、他の分野でも
それができない奴とは違ってくるはずだよな。
なのに速読としか言わないのはなぜなんだろう?
やっぱウソだからか?
556無名草子さん:2006/01/16(月) 03:29:19
>>554
俺が実践してやるから本送れ。
たとえば200ページの新書なら4分以内で読めるぞ。
557無名草子さん:2006/01/16(月) 07:34:41
>>555
例えばフラッシュ暗算とかさ、一瞬だけ見た写真を絵に書けるとかさ
この辺のことを言う奴もいるだろ。速聴・暗記術とかも。
558無名草子さん:2006/01/17(火) 01:21:00
目がいたい。。
559無名草子さん:2006/01/19(木) 12:58:36
速読トレーニングすれば、確かに1ページを1秒以内で読めるよ。
俺自身もできるから、これは断言できる。
でも、1ページ1秒で読んで、内容を理解できるかというとそれは無理。
理解するにはそれなりの時間がかかる。
だから、>>551みたいな実践してくれって言う人が来ても応じられない。
40倍程度の速読を楽しく実践している人は、本の内容を理解することでは
なくて、本を高速で読むということ自体に楽しみを見つけた人だともいえる。
560無名草子さん:2006/01/19(木) 14:17:00
1ページを1秒以内で読んで、理解してる人もいるんじゃないのか?
数年前見た速読は、内容の応答にちゃんと答えてたよ。
もちろん1ページを1秒以内で読んで。
テレビだから、やらせかまでは分からないけどね。
ただ、あんなに嘘のうまい子供がいるとも思えない。
それが狙いで子供も出したのかも知れないけど。
561無名草子さん:2006/01/19(木) 15:10:44
>>560
世の中には、あっと驚くような超人がいるから、絶対に無理とは
断言できないけど、1ページ1秒で理解できる人はほとんどいない。
それに、全身全霊をかけてトレーニングに励んでも、そのレベルに
達することができる人は1万人に1人とかそれ以下だと思う。
562無名草子さん:2006/01/19(木) 16:18:43
↑だね。
だったら万人が頑張れば頑張るほど結果出せるトレーニングしたほうがいいとおもう。
俺はそのトレーニングを知っているけどね、あとはやるだけだ。
563無名草子さん:2006/01/19(木) 16:46:23
>>559
理解するのなら1ページ何秒かかる?

多くの人が到達できる、と思われるのは1ページ何秒くらいだろうか
564無名草子さん:2006/01/19(木) 17:08:19
>>563
今、手元にある新書を1分間、理解できるペースで読んだら約10ページ読めた。
だから、1ページあたりは約6秒。
計算上、200ページの新書を丸々読むのには20分くらいかかるかな。
565無名草子さん:2006/01/19(木) 17:13:50
1時間で新書が3冊読めるだけでもすごいな。
3時間読んだら9冊。
8時間で24冊。
12時間なら36冊。
16時間なら48冊か。
566無名草子さん:2006/01/19(木) 17:16:55
>>564
わざわざ読んでくれたのか、すまんね。
1ページあたりは約6秒か。
俺がそれできたら十分満足だな。
目標にがんばってみるか。

1時間で3冊立ち読みできる恐ろしい能力だw
567無名草子さん:2006/01/20(金) 07:56:33
http://www.sourcenext.com/products/toku_sokudoku/
ソースネクストの速読訓練ソフトはどうよ?
内容とか理論とか
568無名草子さん:2006/01/20(金) 12:12:00
>>567
見た感じ、  微妙・・・・。
悪い気もしないが、実際に身に付くのだろうか?って気もする。
569無名草子さん:2006/01/20(金) 18:25:46
そのソフトで身に付くってことはないと思う。
というか、ディスプレイで速読のトレーニングしたら目が死にそう。
自分の実力を計るには向いてるかもしれない。
570無名草子さん:2006/02/02(木) 22:22:20
特打式速読買ったけど、眼筋トレーニングは物足りないけど、
周辺視野拡大と、なにより音声化防止にはかなり良い。
571無名草子さん:2006/02/04(土) 13:27:40
BTRの本買ったけどなかなかやる気にならんな
572無名草子さん:2006/02/04(土) 13:32:04
業者宣伝スレ乙!
573無名草子さん:2006/02/04(土) 18:07:00
>>564
すげーーーーーーー!
そのレベルまでいけば十分じゃない?
574無名草子さん:2006/02/10(金) 13:14:38
フォトリーディングってどうよ? 5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1137520743/
575無名草子さん:2006/02/13(月) 01:03:34
>>567
理解度を測るテストがあるのはいいんだけど、
コンテンツの半分くらいしかテストが付いてないのは残念
576無名草子さん:2006/02/15(水) 16:18:00
577無名草子さん:2006/02/16(木) 13:58:27
>>576
下が卸元、上が販売代理店。
ただし、下は卸元のふりをしたアフィリエイト。
ひょっとして金儲けしようとたくらんでいるアフィリエイトの張本人?(w
578無名草子さん:2006/02/16(木) 16:50:50
記憶術のスレで10億円のオフ会します
詳細は記憶術のスレまで  参加してください
579576:2006/02/16(木) 18:14:44
>>577
いえいえ他人ですよ!(汗)
下よりも上のサイトで買ったほうがいいんですか?
580無名草子さん:2006/02/16(木) 23:08:48
581無名草子さん:2006/02/21(火) 19:47:08
漏れもとある速読に通ってるんだが、
1秒で1ページ読めるようになる人は、
大体20人に一人だな。もっと少ないかも。

途中であきらめる人、才能のない人色々いるが、
最低3年はやるつもりで始めないと、まず挫折するとおもう。

ちなみに読み飛ばしじゃなく、全部読みの学校ね。
582無名草子さん:2006/02/21(火) 20:50:46
> 才能のない人

俺だorz
3年が・・・とーいな。
583無名草子さん:2006/02/21(火) 22:21:53
でも一ヶ月くらいでそこそこ成果上がるよ。
おれはまだやっと2.5倍のぺーぺーでまだまだ速読できるって言えないレベルだけど、
一口に2.5倍って言ってもそれでもかなりすげーよ。
5時間くらいかかる本が2時間で読めるんだぜ。
おれは超のんびりペースだからここまで3ヶ月かかってるがな。
100倍200倍っていう数字が踊ってるからって惑わされるな。
2倍でも人生変わる感覚あってかなり楽しいから3年どころかもっと続けたくなるかもよ。
何らかの成果が見えるまで頑張れ。
584無名草子さん:2006/02/21(火) 22:26:44
ああ、そう。勝手にやってろ。いちいち上げんな。邪魔。
585無名草子さん:2006/02/21(火) 22:53:55
トレーニング1日どのくらいやってる?
俺は大体20〜30分ぐらいなんだけど少ないかな?
586無名草子さん:2006/02/22(水) 00:58:08
一回のトレが一時間くらいかな。本読みや書き出し込みだけど。
でも週に2・3回だよ。
一回しかしないこともあるし。
やれるときは2時間くらいやることもある。
無理に計画に縛られて頑張って嫌になるよりはマイペースでもき
ちんと続けること優先のほうが良いと思われ。
587無名草子さん:2006/02/22(水) 02:44:11
活版印刷が始まってから、世界中でどれだけの人間が本読んで、
生きて、死んでいったと思ってるんだろう、速読バカたちは。

速読で賢くなれる?知識が増える?資格が取れる?
そんな都合のいい話があれば、とうに世界標準だわw

劣等感まみれの厨房だけが業者に騙される、と。
588無名草子さん:2006/02/22(水) 08:00:07
>>587
まぁ、マジレスで悪いが・・・・
日本でも、ちゃんと官僚に教える(身につけさせる)省庁もあるし、
アメリカ(日本だと一社しかしらんが・・)なんかだと企業が社員に
社員教育の一環として大学の講座を採らせるようなことは多いよ。
もっとも、100倍とかそんな夢物語的なのじゃなくて10倍ぐらいを目標に覚えさせて、
実用向けに「3倍速で精読」可にするのが一般的らしい。


ただ、あくまでも、読書ってのは読書であって、事務処理能力が上がっても、
けして頭の良し悪しが変わるわけでもないが・・・・。
それに、知識が増えると言っても、普通の本なら一冊の内知らないような事はどうせ、
2ページにも満たないだろうし、逆に頻繁に知らないようなことが乗ってたら読書にはならないし。

その上で、実用可能なことはほんの数行。それも本を読めば読むほどそういうのに遭遇するのは少なくなるしね。
あと、資格なんかは速読関係ないのが殆どだろ。殆どは知らないことを覚えるのに費やされて、
さらにそこにちょっとした思考が必要。結局速読ができようと基本的に時間はそんなに短縮されない。

もっとも、速読ができればちょっとした待ち時間とかに、書類に目を通すとかできるから
”合間時間”の有効活用度が上がるってのは大きいが。
589無名草子さん:2006/02/22(水) 16:25:58
>>588つまり速読によって右脳が活性化されても意味がないってこと?
それとも速読で右脳が活性化されるってこと事態嘘なの?
590無名草子さん:2006/02/22(水) 19:05:00
「一秒で一ページ読めます!!見るんです!感じるんです!!!!」

「高い金払って速読の講習受けたのに、まったく身に付かなかった。プンプン!」


どっちも証拠のない話なのに、お前等と来たら後者だけはやたらと信じて。嫉妬うぜ。
一週間でも二週間でも、せめて速読やってからもの言えっつーの。脊髄反射で揶揄し合ってんじゃねーよ、ボケ。



………と、速読の本を三冊買って頑張ったのにも関わらず成長が感じられない俺の提供でお送りしますた。
591無名草子さん:2006/02/22(水) 19:22:58
>>589
意味が分からん・・・。
速読で 右脳が 活性化される? 一体何の話。
速読はあくまでも本を早く読む技術だよ。
なんか、特殊能力として速読を見てない?

いくら 42Kmを走りきる体力をつけても、野球がウマくならないのと同じだよ。
592無名草子さん:2006/02/23(木) 00:11:21
>>591その例えの意味がわからない。
速読と右脳は関係ないって言いたいの?
速読法であるブロック読みは右脳の視覚野に映像記憶として転写して読んでいくんだよ。
ちなみに右脳の活性化していない普通の人には絶対不可能だよ。
俺は十分特殊能力だと思うけどね。
593無名草子さん:2006/02/23(木) 00:53:12
有名な速読教室に行ったけどできるようにはならなかったョ・・・
結局めくったページを理解できたかどうかは本人にしか
分からないけど、理解した(読めた)ものとして処理された
もちろん俺は読めてないww
594無名草子さん:2006/02/23(木) 00:59:58
>>593どの位の期間トレーニングした?
595無名草子さん:2006/02/23(木) 01:19:19
>>594
教室に通ったのは3ヶ月かな。
その前後にも自分でやってるけど。
596無名草子さん:2006/02/23(木) 01:23:05
まあ、俺ができなかっただけでできるようになるひとも
いるのかもしれないから一概に否定しないけど、
でも、100%近い人ができるようになったって銘打った
広告も、その人たちが本当に視野に入れた活字を
理解しているのかどうかは確認していない(できない)
と思われる。通ったあとそう思った。だって、俺自身が
確認されてないんだもん。読めたことにされてる。
597無名草子さん:2006/02/23(木) 01:52:00
なんで読めてないって訴えなかったの?

てか理解度はその後の本人の努力次第ってことなのかなあ。
瞑想家さんのほむぺでも、まずたくさんみて、あとで理解度をあげるほうが
速読の近道だって書いてあるし。
ところで文字が目の中に飛び込んでくるっていう感覚はある?
本を読んだって思えるくらいの理解度を得ようとしたら、どのくらいのスピード
で読める?
読めてることにされてるけど見えてるだけっていうスピードはどのくらい?
598無名草子さん:2006/02/23(木) 02:41:09
栗田博士のはインチキ。
599無名草子さん:2006/02/23(木) 02:43:29
>>588
いまだに大企業の工場でも「バイオリズム」なんてオカルト占いをやってるほどだ。
官僚でも大企業でもオカルトにはまるやつははまる。
ソニーやら某官庁のオカルト馬鹿とかな。

そんな奴がたまたま権力を持つと、宗教系だの詐欺師系だの超能力系だのいい加減な速読業界に騙されて、
つい右脳神話だ、潜在意識だ、思い込んで教育プログラムに取り入れようとする馬鹿もいる。
600無名草子さん:2006/02/23(木) 08:20:54
>>592
OK.おまいさんがXXXXだって事はわかった。
とりあえず、頑張って右脳で速読できるようになって下さい。


その他の皆様へ、 別に右脳がどうたらこうたらは速読とは差ほど関係ないでしょ。
二十数倍(約1万5000字毎分)ぐらいまでは・・・。それ以上は分かりませんが。
601無名草子さん:2006/02/23(木) 13:46:21
>>600随分感情的な文章だな。
俺は速読の存在を知って速読の知識を深めたいと思った。
本も何冊か読んだ。しかし実際に速読できる人の話が聞きたいと思ってこのスレにいる。
俺も完璧な知識がある訳ではないから、速読を否定する人を完全に否定することはできない。
ただ速読を否定するならばしっかりと知識となるような答えが欲しい。
馬鹿にするような態度をとられただけでは納得がいかない。
ちゃんと説明してくれ。
602無名草子さん:2006/02/23(木) 20:49:53
>>601
速読を否定するも何も、 100倍とかまではいかないが、
必要にして十分な速読はできてるんで・・・・。

今、計ってみたところ、10分で 17p-79p(ケンブリッジの哲学する猫 ハヤカワ文庫:おおよそページ当り500字)
ジュース飲みながらくつろいで読んでこの位。内容が内容なんで、理解を最低限でいいなら
さらに3・4倍は同じ時間で読めると思う。

 知識をつけるのはあなたの好きだが、それで あなたはどの位 ” 速読 ” できるの?
まさか、何も出来ずに自分の読んだ本の内容だけで書き込んでるん???
603無名草子さん:2006/02/24(金) 01:15:02
>>602速読できないかったらなに?
はっきり言って何もできないよ。
多少読むのが速くなったのは感じるけど、速読の域には達してないと思う。
自分の読んだ本の内容を書き込んでいるだけだよ。
速読ができたらこんな所で知識を求める意味はないし
本の内容だけでは納得できない部分があったから軽い気持ちで書き込んだんだよ。
速読ができないから少しでも速読できる人の意見を参考にして
より現実味のある知識にしたいんだよ。
604無名草子さん:2006/02/24(金) 08:23:26
>>587
なんか劣等感丸出しだけど、何か大失敗でもしたのか?
まぁ、世界標準の欧州牛、アメリカ牛でも食べて元気つけろや。

速読胡散臭いのは確かだし、やりたくないならやらなければいいよ。
いちいち文句言ってるのは馬鹿にしか見えんよ。
605無名草子さん:2006/02/24(金) 09:29:34
速読できるようになりたい
読みたい本がたくさんあるから
606無名草子さん:2006/02/24(金) 14:11:22
あれなんだよな、周りで出来る人が一人でもいたら、すごい説得力あるんだが・・・
607無名草子さん:2006/02/24(金) 14:25:56
>>606俺は周りにいないから自分でできるようになって確かめるよ。
ただの自己満でしかないかもしれないけど
速読できる人にしか見えないものがありそうな気がする。
608無名草子さん:2006/02/24(金) 14:31:49
速聴は出来るようになってきたんだよ。
まだまだだけど、少しずつ聞こえるようになってきた。
だから、可能性として速読も出来そうな気もするんだよな。
>>607 俺も頑張ってるからお前もガンバレ。
609無名草子さん:2006/02/24(金) 17:58:49
速読って本にもよるんじゃないの?
エッセイとか知識本みたいなのならいいけど、
ちゃんとした文学作品を速読しちゃうってなんかもったいない気がするが。
速読ってあらすじ追ってるだけでしょ?
610無名草子さん:2006/02/24(金) 20:03:07
>>609
それは、速読じゃなくて ただの斜め読み。
611無名草子さん:2006/02/25(土) 16:50:59
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう
612無名草子さん:2006/03/04(土) 16:50:56
>>602さん
どういった書籍で速読を学びました?
参考にしたいのでぜひおしえてください
613無名草子さん:2006/03/10(金) 21:21:32
まずは単行本でも文庫本でも200冊ほど読みまくるべし。
出来るだけ広範囲な著者を選び、難しい本も積極的に読むべし。
言語ストックが出来るまでは、結局速読なんて出来ないからね。
614602:2006/03/16(木) 16:21:08
>>612
暫く、このスレ見てなかったので返信遅れました。

主に、使ったというか参考にした本は「ジョイント式速読」とかそんな名前の結構古い本。
著者が2人で、今は別々に本出していたような気もするが・・・・。
ただ、自分自身これだけで身についたとは到底思わないが。
書いてあるとおりにやれば、たしかに2倍3倍5倍みたいな事はすぐにできるようになるんだけど・・・
なんていうか意外と一時的な効果で、実際にはほどなくして元に戻ってしまったし。

(速読教室には観に行ってはみたものの、実践してくれるインストラクターが居なかったので、結局はやらなかった。)
615602:2006/03/16(木) 16:26:41
で、身についただろう理由を挙げるとすれば、その当時シュリーマンを知って
本の全文暗記に取り組んだのがよかったんだと思う。(自分は外国語じゃなくて母国語の本を暗記だが)
3冊目を暗記しだした時にわかったんだけど、明らかに読める速度が上がってるんだ。
ほんのちょっと、CMの合間に冒頭だけでも読んどこうとおもって、読んでみただけなのに
いつのまにやら30ページぐらいも読めてて、自分で自分にビックリ。

今考えてみれば、それまで本を読むといっても高々しれた程度の量だったし、
それもほとんどは血肉となるぐらい読み込んだ分けでもなかった、「読書」その物が非常に甘かった。
そこからは、後はひたすらストップウォッチ片手に読むスピードを鍛えていった。だけ
このときになって、初めてジョイント式の早さになれて、それを会得するってのが現実的な方法になったと思う。
616無名草子さん:2006/03/16(木) 18:03:17
下がりすぎ。
とりあえず、ほかの人の話も聞きたいのでAge
617無名草子さん:2006/03/16(木) 19:15:45
速読に興味があってググって出てきたHPに資料請求
CDROM届いた。

なんか速読というより、脳内革命っぽかった。
ぁヤスィかほりだったので、やめといたんだけど、
案の定 1年以上たつのにまだ営業TELがくる。

あれは、速読業界では 有名ドコロ?
618無名草子さん:2006/03/16(木) 19:41:50
>>617
それだけの情報で、どこの会社かあてられるような超能力は速読にはありません。
619無名草子さん:2006/03/16(木) 21:16:36
>>615
すごく参考になりました。
ありがとうございました。
620科学思考:2006/03/18(土) 19:18:11
 まあ、速く読んで理解したような気になっているというよくあるパターンで
ある。
 この世界を支配しているのは思想であり、理論提唱者としては、市場原理を
うまく応用して、思想信者からいかに金を搾取するかというのが至上命題であ
る。
 そういう社会構造を見抜けない者は、右脳教育やら速読能力開発といった、
根拠のない虚構を科学的現実論と照らし合わせて評価するということもせずに
安易に信じ込んでしまい、哀れで愚かな思想被害者となるのだろう。
 大切なのは科学的思考であり、今後、このような思想被害者を出さない為に
は、徹底した理科離れの抑止と、それに付随した科学的思考能力の養成が最大
の課題となるだろう。
 
 教育というものの重要性を極めて強く再認識させられる事例である。  


 

621マジレスくん:2006/03/21(火) 04:49:09
誰が書いた文章かは知らんけど、まあひどいもんだな。

分からないもの・証明できないものは判断しない。それが科学だろう。
速読関係のスレを見てると、オカルトを全否定することが科学だと思ってる
連中がとても多くて驚かされるけど、
それってオカルトを盲目的に信じるのと同じくらい非科学的な態度だよ。
622無名草子:2006/03/21(火) 17:07:36
虚構は所詮、虚構でしょ。

いつの時代にも、そんな虚構を商品にして金儲けしようとする奴はいるし、何より、
今の世俗にはびこってる速読法とか右脳教育とかいうものが公教育と
しての採用の視野にも入ってないっていう現状こそが、それらが虚構
だっていう証明だよ。ほんとにそれらが優れた実績を出せるんなら、
とっくの昔に社会全体から評価されて、採用されてるはずだし。
そんな虚構が姿を現して、もう十分時間がたったし、一時的なブームに過ぎなかったしね。
まあ、この件に関しては、騙すより、騙される方が悪いよね。

そんなものを未だにまだ信じてる人たちには、遅かれ早かれ、
自分たちの判断が間違ってたと確信する日が、必ず来ると僕は思うよ。
 
623功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/03/21(火) 17:21:43
理系系の人が速読を否定するのは分かる気がする。

理系が本を読むってのと、文系が本を読むってのは、違う世界だから。
事実、文系がどんなに速読をトレーニングして、速読をマスターしても、
ラジオ一個作れないから。

それで理解してるの?
って疑問はどうしても出てきちゃう。

速読で理解できると主張する人は、ワイルズの論文を速読で読んで
一般向け解説書を書いてみて欲しい。
624功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/03/21(火) 17:54:08
>>610
逆にいうと、理系の場合、充分に知ってる分野だと
斜め読みで充分なんだよね。一字一句に拘ってる
意味が無い時、時間が無い時。

速読を習得するメリットってなんだろ?
625無名草子:2006/03/21(火) 19:22:36
速読とか右脳とか波動がどうたらって宣伝文句あるじゃん?
あれってボッタクリ系の象徴だよね?
僕、あれ最初に見たとき、「こんな思想に毒されて、いったい何人の人が時間と金を無駄にしてるんだろう?思想って怖いな〜」って戦慄を感じたよ。
626通りすがりの物理学者:2006/03/21(火) 21:31:44
あ、まだ生きてたんだ右脳・速読論議。
無駄な努力、ご苦労様です。
627無名草子:2006/03/21(火) 21:46:48
速読関連のオカルト本が俺の本棚に約1冊あったんだけど、
キモ胡散臭いからゴミ箱に捨てたよ。
628無名草子さん:2006/03/21(火) 21:58:45
でも明日の朝には元の本棚に戻ってるから。
629無名草子:2006/03/21(火) 22:57:46
心配しなくても大丈夫だって。
なにせ6年も前のことだし、ちゃんとリサイクルされて、次はもっと有意義な
本の紙の一部になってるから。
630Logicさん:2006/03/22(水) 00:47:14
ねぇ、速読ができる人って、このスレの全文読むのに何秒かかんの?
参考までに教えてみ。
631速読絶対迷信主義さん:2006/03/22(水) 10:02:37

 A君:「っていうか速読とか右脳がどうってのがあるけどさぁ、あれって実際、どうなの?」

 B君:「ああ、あれ?あれはウンコしながら読むのにちょうどいいよ。会話とかでオカルトネタに使えるから」
632無名草子さん:2006/03/23(木) 03:02:52
栗田先生んとこの資料請求した。
何度も何度も勧誘の電話かかって来るようになってスゲーうざいっす。
相手の態度も高飛車だし。

「いやぁ、○○さんも沢山本が読めるようになって仕事で使えるように
 なると本当に人生変わりますよー♪」って、出来もしないうちから
もう相手を洗脳しようとしているよ。例えじゃなくてマジでカルトの手法
だよこれは。絶対ココでだけはやるもんかと思いました。
633無名草子さん:2006/03/23(木) 13:59:11

・・・以上、「速読なんて迷信だ」のコーナーでした!
634無名草子さん:2006/03/24(金) 03:58:46
通りすがりの物理学者
6年前の事を言いに来るキモイ奴
Logicさん
速読絶対迷信主義さん

変なコテとか粘着とか
このスレ馬鹿のオールスターズだなwww
635無名草子さん:2006/03/24(金) 07:18:59
そいつら同一人物じゃないのか?
636無名草子さん:2006/03/24(金) 11:41:57
「やめて!これ以上、私たちの商法と実態を暴露しないでぇぇ〜!!」
637無名草子さん:2006/03/24(金) 19:17:50
まあ、意見は賛否両論あっていろいろ膨らんで行くと思うけど、
結局のところどうなの? 速読って。
638無名草子さん:2006/03/24(金) 19:47:02
アホウ相手のその手の商売。以上。
639無名草子さん:2006/03/25(土) 08:10:41
>>638
むしろアホは、なんか一人ハイテンションな変なやつだろ。

業者が必死になるのは分かるけど
なぜ、否定派が必死になるんだ?

ワザと否定派=アホのレッテルを貼って、速読を信じ込ませる業者か?
640無名草子さん:2006/03/25(土) 09:02:24
>>637
よくわからん。
速読にも、右脳がどうたらと言った速読(分速何万字)や
脳内音読や読み返しをなくしたりして、読むのを効率よくする速読(現在の2〜3倍速)など色々あるらしい。
後者は無駄な癖などを無くせば早くなるだろうとは思うけど
問題は前者のような見当もつかないことだよな。

とりあえずそのよくわかんない方の速読関係で見たもの

・速読教室に通って、あるいは独学で、速読をできるようになった人をネット目撃→まぁネットだからね・・・
・速読教室に通ったが、速読できないという声を数件ネットで目撃→上の人らよりかは多く見かける
仮に速読できるといった事が真実だとしても、習得率は低そう。速読教室に通っても。
・民放テレビ局で子供が速読、内容質問にちゃんと応答→やらせかどうかは謎
・NHKで、芸人が速読特訓。分速1万字程度を達成→こちらもやらせは完全否定できず
↓ちなみにその事が書かれてるページ
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q1/20020102.html

実際速読教室に通ったりしたわけじゃないので、肝心な事は何もわからんな。すまん。
641無名草子さん:2006/03/25(土) 10:34:18
社会構造も見抜けないようなバカは市場原理に振り回されて
一生、金を搾取し続けられているのがお似合いだ。
642無名草子さん:2006/03/25(土) 11:04:12
どうすれば実証できるか
643無名草子さん:2006/03/25(土) 11:21:00
>>642
すでに脳科学によって実証されてますよ。虚構だってことがね。
644無名草子さん:2006/03/25(土) 12:15:34
速読ができるかできないかなんて、心構えは結構強く影響するよ。
はじめから無理だと思えば伸びないって当然の事だから。
嫌いな事を無理やり続けても力がつかないというのは経験した事
がある人ならわかると思うよ。頭ってメンタルの影響を直接出てくるから、
どうしてもね。。。否定的な人はまずは自分の可能性を信じる
事からはじめた方がいいかな。

別に、2000文字/分でもよいよ。なんでもいいのよ。僕が速読
トレーニングしたのは大きな理由があって、
短気だからだな。ゆっくりほんをよんでるとイライラしてしまう。
あとは、人としてやれる限界を探ってるのもあるね。だから、別
に周りに速読が出来る人がいようがいまいがどうでもいいこと。

>>642
実証は自分の目の前でその人が見た事がない本を差し出して、速
読してもらって、その感想を述べる以外手が無いだろうね。とくに
640で書かれてるように否定的な人というのは映像でそれが残って
いてもすぐにやらせだといってしまうし、これはネットで実演し
ても同じ。この辺は2ちゃんで自作自演を論理的に見極めるのは
無理というのと同じ。

>>643
その実証研究ちょっと詳しく紹介してほしいけど、教えて。
645無名草子さん:2006/03/25(土) 12:57:55
速読そのものよりトレーニング方法が胡散臭く感じるんだが。>9あたり見ると。
646無名草子さん:2006/03/25(土) 13:06:56
>>639
理解不能。何を言ってるんだこの子は。
647無名草子さん:2006/03/25(土) 14:19:38
>>645
どこが胡散臭いんだ?
わりと堅実な内容だと思うが・・・
648無名草子さん:2006/03/25(土) 14:41:22
>>639
ねぇ、何を言ってるのこの子は。
649無名草子さん:2006/03/25(土) 15:24:55
ただ沢山読むだけじゃ速読できるようにはならないの?
650無名草子さん:2006/03/25(土) 18:12:40
>>639
誰か教えて。何を言ってるのこの子は?
651無名草子さん:2006/03/25(土) 20:54:07
>>644
自分で「無理だ」と思ってたって伸びる奴は伸びるだろ。
嫌々勉強してたら絶対に成績が上がらないかと言ったら決してそんな事は無い。

本人の心構えもあるだろうが、結局はトレーニングの質と量だよ。
「無理だと思うから伸びない」って理屈は「信仰心が足りません」って言ってるカルト宗教と一緒。
本当に結果の出るトレーニングだったら「全然信用してなかったけど、通ってるうちに
出来るようになって来た。やっぱり本当だったんだ」位の話が出てきてもおかしくない。

ほんと肯定派の理屈はカルト臭いよな…
652無名草子さん:2006/03/25(土) 23:16:28
>>651
速読しないんなら別のスレにいけば?

懐疑派はそもそも前提が噛み合わなくて、せいぜいが専門書だとか小説だとか
程度の場合しか考えない奴に一から十まで説明するのは疲れるから、
実際にやってて話の通じやすい人間で情報交換したいなあと思って
このスレに来てみれば、ここもまた難癖つけるだけに来てるような奴ばっか。

速読は科学か宗教か、みたいな隔離スレ作ってそっちでやってくれ。
653無名草子さん:2006/03/26(日) 00:08:16
ただでさえスレ立ち過ぎなのにこれ以上増やしてどうする
654無名草子さん:2006/03/26(日) 01:02:23
友人との笑い話でよく話題に上るんだが、
世の中には速読教室なのに肝心の速読ができないインストラクターがほとんどだということだ。
インストラクターは何度も読破した内容暗記済の本を使って速読ができるふりをしていて、
未読の本を聴講生から手渡されて速読を頼まれると適当にその場をごまかして
何事も無かったかのようにさっさと次のプログラムに移るそうだ。
そして、中身スカスカの不毛講義が終わったあとは受講料だけ律儀に徴収して、
講習後の成果の聞き取りは皆無か極めて形式的なものにすぎないということだ。
つまり、数学教室にたとえれば、数学ができない人間が教鞭をとっているということだ。
そういう事実があるにもかかわらず、それでもまだ世俗の速読を信じて疑わない輩は
どこまでも救いようの無い天性の馬鹿に違いない、と言われるに等しいほどに
勉学的才能の無い人間なのだろう。
そんな人間がこれ以上、増殖してほしくはないし、
なんとも改善の日が来ることを願わんばかりである。



655無名草子さん:2006/03/26(日) 01:35:12
>>654
渋谷でやってる速読の教室で、
発売されたばっかりのハードカバーの小説を持って行って
「本当に速読が出来るならこれを読んでみてくれ!」って言ったら
色々と難しい屁理屈を言われて結局やってもらえなかった。
そんな言い訳する暇があったら、20〜30ページでもいいから
証拠を見せて欲しかった。

合気道とか気功法とかもそうだけど、「実際にやってみせろ」って
言って堂々と出来ない所は怪しまれても仕方ないよね。
宗教じゃないんだから。
656無名草子さん:2006/03/26(日) 03:46:38
>>652
>速読しないんなら別のスレにいけば?
懐疑派でも、最近居ついてる1、2行野次って去っていくだけのバカにはにうんざりするが
651みたいなのはアリなんじゃないか?

>「無理だと思うから伸びない」って理屈は「信仰心が足りません」って言ってるカルト宗教と一緒。
こういうのは確かにそうだと思ったりもする。
会話の成立する懐疑派を排除する必要はないと思うが。
657無名草子さん:2006/03/26(日) 06:00:28
飯田橋にある記憶と速読を教えるところの先生も何度お願いしても
絶対に実演はしてくれないよ。
実演しないと信じられないなら辞めればいいじゃないですかってさ。(苦笑
だから辞めたよ。
人生勉強の授業料にしては高すぎたな。(涙
658無名草子さん:2006/03/26(日) 07:20:02
その話が本当なら、怪しすぎるよな。
生徒に対して実演拒否って。
実演すれば一番の宣伝にもなるのにな。
調子が悪いとできないこともあるらしいが、
何度もお願いしても拒否ってことは違うだろうし。

>>646
>>648
>>650
うわぁ・・・
なんか3回も聞いてたよこの一人必死な阿呆・・・
659無名草子さん:2006/03/26(日) 07:58:54
みんな私のために喧嘩をしないで!



と、冗談はさておき
速読肯定派も懐疑派もみんなもう少し仲良く議論してくれると嬉しい
速読やってみたいけどやっぱり素直に信用できない
だから肯定派と懐疑派の議論はおもしろい
660無名草子さん:2006/03/26(日) 08:36:08
『絶妙な「速読」の技術』

買ってきた。
661無名草子さん:2006/03/26(日) 11:33:52
>>658
でも、>>639何を言ってるのかマジでわかんないよね・・・
662無名草子さん:2006/03/26(日) 12:10:54
>>659
おもしろいのはわかるが、それを「実習者のスレ」でやらなくてもいいと思うんだ。

速読関係のスレは2つに大別できると思う。
・速読はウソかホントか議論するスレ
・速読実践者専用スレ
でスレタイから言って少なくともこのスレは後者で、
他のスレの方が前者ぽいと思うんだけどどうよ。
663無名草子さん:2006/03/26(日) 23:01:34
>>662

>・速読はウソかホントか議論するスレ

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1128232533/l50

こっちに誘導しておこう。
664無名草子さん:2006/03/26(日) 23:24:19
>>651
>嫌々勉強してたら絶対に成績が上がらないかと言ったら決してそんな事は無い。

それはどうかなぁ。仮に嫌々勉強していて結果を出す人というのは、
最初は嫌だけど、その中で面白さを発見して虜になった人だよ。大き
な結果が出なくても、否定的な心じゃなくて確かに出来そうだと感じ
た人も可能だろう。最初から最後まで嫌なら、苦手意識が優先されて
しまうもんだよ。更に言うと「やらされてる」状態の人は結果は乏し
くなるもんだよ。この手の事を調べようとすると、教育学関連で実際
に試して統計的に有為な差が出るかどうか調べる事になるだろう。

全ての人が伸びないとは思わないが、多くの人は伸びないだろうね。
信仰心ではないんだよ。信じるものが救われるというのではなくて、
どうやれば実現可能なのか?ということを自分で判断して実践して
いくだけだよ。それが前人未到だったり、周りにいなくてもやってや
ろうじゃないか!位の気持ちが欲しいってことさ。カルト宗教に見ら
れるような無条件にあの方法についていけば良いなんて考えとは別物
だよ。

たぶんね。高速なものの体系立ててちゃんと出来る方法って、まだ未
確立だと思うよ。必要なのは個人個人の工夫ってことだ。それが出来
ない人はたしかに、一万文字/分以上の速読は身に付かない方法だろう
な。だけど、2000から5000なら目の動かし方だけだから訓練で出来る
部分だよ

僕は肯定的なのは確かだが、正直言って周りに出来る人がいなかろう
が否定的だろうがどうでもいいんですよ。先にも書いたけどな。

コメントは>>663で示したスレでもください。それでいいよ。
665無名草子さん:2006/03/26(日) 23:32:47
偶発的学習には効果が無いと考えるタイプの人か
666無名草子さん:2006/03/26(日) 23:55:46
>>665
うーん。効果がないかどうかなんともいえないけどね。先に書いたように
この手のものは命題が統計的に有為かどうかでしか示す事が出来ないから、
全ての偶発的学習が効果ありませんという事は示せないだろうね。
全否定する考えはないよ。逆に、全肯定も出来ないけどね。

積極的な心構えが欲しいと言ってるだけなんだよな。。あれば、偶然ピン
と来る事もおおいんでね。信仰心というものにしてもその中にあるのは従
属的でしょ?日本の中で行われてるのものの多くは従属的な型ハメみたい
なものがおおいし、積極的な心構えといってもなかなかわかりにくいんだ
と思うよ。学習方法もその方法を信じてやれば〜みたいなものも多いしね。
型ハメ的なんだよね。。それはたしかに、宗教っぽくなっちゃうから。

また、同様に斜めに構えすぎる人も多いけど、その人たちは一般的にかな
り保守的なんだよね。新しい事に手を出す勇気がない人も含まれてると思
うよ。保守的になればなるほど、頭は固くなり視野が狭くなる事は心得た
方が良いね。
667無名草子さん:2006/03/27(月) 03:49:32
>>623
理系と文系なんてどっちも変わらないと思うんだけど。
理系タイプにいる、IQ200で8歳で大学入学した子供とかそんな子なら
違うかも知れないけど。
一般的な理系学部の学生と文系学部の学生比べても
本の読み方なんて同じゃないのか?
自分以外の人の本の読み方なんて、厳密にはわからないけどさ。
668無名草子さん:2006/03/27(月) 13:42:53
623が理系の読み方をまったくわかってないからさ。
そりゃもう徹頭徹尾。
669無名草子さん:2006/03/27(月) 14:05:28
>>651>>664をどっちが信用出来るかだよな。
俺はどう見ても>>651だ。
670無名草子さん:2006/03/27(月) 14:23:19
>>669
どっちも一理あると思うよ。
でも、読書ってメンタルな部分が大きいだろ?
スキーとかのスポーツですら、スピード出せないって思ったら腰が引けて
スピード出せないじゃん。

・・・と某社の受け売りを言ってみるテスト
671無名草子さん:2006/03/27(月) 15:12:26
どっちも極論なんだよ
論争としては極端な方がおもしろいし
極端なのもある程度承知でやってると思うが(書いてる二人は)
その二人を見て参考にするならともかく
どっちかに傾倒するのはやばいんじゃないか?
672無名草子さん:2006/03/28(火) 13:11:31
「嫌々やってたら身につかない」んだったら
豊かで娯楽の多い日本の教育水準が高くなるわけがない
九九も漢字も覚えられないDQN大量発生
673無名草子さん:2006/03/28(火) 14:27:24
嫌々やってもキャッチボールぐらいはできるようになるが
嫌々やっていたらプロ野球の選手にはなれない
好きでやってもプロ野球になれるやつは少ない

速読はプロ並みなのか、キャッチボールレベルなのか
そこじゃね?
674無名草子さん:2006/03/28(火) 15:26:35
>>673
5〜6000字毎分でも噂を聞く限り、
どっちかと言うと、プロ並だろうな。それが一軍じゃなくて弐軍三軍かもしれないが。
675無名草子さん:2006/03/28(火) 22:24:14
5〜6000でプロ並み…
10万字とかが誇大広告なのがよく解るね
高い金出す気にはならんな
676無名草子さん:2006/03/28(火) 23:07:57
ふむふむ。反論アリガト。いろいろ参考になるよ。>>672-673
のやり取りなんだよね結局、敷居が高く無ければ嫌でも身に付く部分はある。
だけど、敷居が高ければそうはいかない。目を高速に動かす読み方の限度は
おそらく、5、6千だから、それまでは普通の努力で可能だと思うよ。ただ、
高速に入力される情報を処理出来る頭が出来るまではちとばかり時間がかか
る。それさえ乗り越えれば可能だろう。>>675にあるように、10万というのは
かなり敷居が高いとおもうよ。読書方法が根本的に違うからね。あたかも誰
でもそれが達成出来るようなふれこみは誇大広告と言えるだろう。ただ、目
標としてはかまわないと思うよ。1万で十分満足出来るって人も多いと思う
よ。おれも、>>675同様に高いかねなんて出す気はないから。

でもさ、2000文字/分なら出来ると思うよ。それでも満足度は大きいと思うん
だけどな。

>>672
日本の教育水準かぁ。確かに与えられたものをといていく事に関しては
世界でもトップクラスだけど、何も与えられていないところから開拓し
ていく事に関してはトップクラスかどうかは疑問があるね。要するに、
型にはまったものはかなり正確にやれるけど、型にはまってないものは
否定してしまう傾向にあるように見える。保守的な傾向をここに感じて
るんだけどね。特に、更に速い速読は感覚的なところを鍛える必要があ
るんだけど、それは型にはまった考え方を大きく逸脱しているし、否定
的であればあるほど、身に付かないところなんだよ。
677無名草子さん:2006/03/29(水) 02:07:31
>>676
いやもういいよ。そこまで速読の信憑性訴えて、お前さんには何の得もないから。宣伝員でもないかぎり。
678無名草子さん:2006/03/29(水) 02:12:32
いままで何冊か速読の本読んできたが、トレーニング内容は殆ど同じなのに
「三日で三倍になります!」だの「数ヶ月真面目にやれば2000/分読めます」だの、
書いてある内容に大きく差があるのはどうしてだ。どれかしら嘘だってことだろ?
速読が医学的に正しいと証明されてるなら、内容に大きく差がでること自体そもそもありえん。


信者まじうぜぇ。
679無名草子さん:2006/03/29(水) 05:26:43
>「三日で三倍になります!」だの「数ヶ月真面目にやれば2000/分読めます」だの、
こんなもの客寄せのキャッチコピーだろ。
お前キャッチコピー全部信じてるのか?
「これ読めば年収三倍」だの「パソコンの全てがわかる!」だのを読んで
年収三倍ならない!パソコンの全てがわからない!嘘だ!
ってかw

何冊も速読の本読んでるみたいだし、なんかお前が一番信者っぽいな。
情報の取捨選択ができてないうえに、失敗したら馬鹿な自分を棚上げして相手批判。
ヒステリー起こした元信者の典型パターンだな。
680無名草子さん:2006/03/29(水) 07:55:16
いままで何冊か受験参考書読んできたが、トレーニング内容は殆ど同じなのに
「三日で30点上がります!」だの「数ヶ月真面目にやれば東大いけます」だの、
書いてある内容に大きく差があるのはどうしてだ。どれかしら嘘だってことだろ?
学習効果が医学的に正しいと証明されてるなら、内容に大きく差がでること自体そもそもありえん。

信者まじうぜぇ。
681無名草子さん:2006/03/29(水) 08:29:37
「読書速度」自体は訓練で伸ばすことのできる普通の技能だが。
特にクセがあって読むのが遅い人は矯正したら良い。
個々の速読法の信憑性については知らん。
自分で試せ。
682無名草子さん:2006/03/29(水) 10:02:20
そのクセって具体的にはどんなん?
683無名草子さん:2006/03/29(水) 10:25:57
いままで何冊か英語の本読んできたが、トレーニング内容は殆ど同じなのに
「三日で三倍に話せます!」だの「数ヶ月真面目にやれば1ページ/分読めます」だの、
書いてある内容に大きく差があるのはどうしてだ。どれかしら嘘だってことだろ?
英語が言語学的に正しいと証明されてるなら、内容に大きく差がでること自体そもそもありえん。


信者まじうぜぇ。
684無名草子さん:2006/03/29(水) 11:20:31
>>681
眼球の停留・飛び越し・逆戻り、頭の中で音読化をする人。
685682:2006/03/29(水) 11:51:20
>>684
俺に言ってくれたんだよな?
dクス

例えば小説なんかだと序盤は音読してて
話に乗ってくると音読はしなくなってる。
つまらない小説だと最後まで音読してたりもするけど。
なんとかもっと頭の中で音読化を排除できないかな?
686無名草子さん:2006/03/29(水) 12:01:04
>>684 のいってる癖の改善と、目の動かす速さでの速読の限界が大体
6000文字/分といわれてる。あとは、取り込んだ情報を処理する方(頭)
の問題になってくる。

うざければこなければいいのに、このスレは「速読トレーニング実習者のスレ」
だから。。。なんだかバカっぽい^^;
687無名草子さん:2006/03/29(水) 12:05:34
>>685
取り込む速度が、内容によって違ってくるという事だと思うけど、
ならば、目の動かし方を音読しないときの速さに常に心がけること
で改善するところはあると思うよ。
688無名草子さん:2006/03/29(水) 12:08:09
そうかなー。
小説読んでて乗ってくるといつのまにか音読してるけどな。
頑張って視読で読み始めても、のめりこむと音読して小説を味わっちやうんだよね。
つまらない小説の方が最後までさらさらーっと視読できるよ。
689無名草子さん:2006/03/29(水) 12:55:28
>>687
やっぱり集中力ってのが大きいかな?

音読してない時は目の動かし方が速くなってるのか?
音読してない時の速さとかよくわからん。
意識した事もないな。
とりあえず今度意識して見るか。

>>688
そういう人もいるんだな。
俺なんか情緒よりもプロットを楽しむタイプだからかも。

690無名草子さん:2006/03/29(水) 14:00:03
基本的な能力として「落ち着き」と「集中力」が大事。

・姿勢…読んで疲れるなら姿勢に問題がある。
・食事…集中力が続かないのは食事に問題がある場合がある。
・呼吸…落ち着きと集中力は呼吸によって鍛える。
691無名草子さん:2006/03/29(水) 18:20:05
いままで何冊か2chの本読んできたが、トレーニング内容は殆ど同じなのに
「三日で良コテになります!」だの「数ヶ月真面目にやれば2000レスもらえます」だの、
書いてある内容に大きく差があるのはどうしてだ。どれかしら嘘だってことだろ?
ネラーが医学的に正しいと証明されてるなら、内容に大きく差がでること自体そもそもありえん。


エイベックスまじうぜぇ。
692無名草子さん:2006/03/29(水) 18:37:30
速読に対する素朴な疑問・・・。

速読とは、元々理解できない本が理解できるようになるというものではない
つまり、理解できない本に対しては、読む速度も理解度に応じて遅くなる。
ということは、速読できる本というのは、その人にとって既知の内容であるか、
もしくは、それに近い内容であるということになる。

という考え方は、あっているでしょうか?

あっている場合、分かりきった理解しやすい内容の本を、早く読むことに
何の意味があるのでしょうか?
693無名草子さん:2006/03/29(水) 18:56:49
全体として速度が上がるんだよ。

分かりやすい本 1時間
難しい本 10時間(三日に分けて)

これがトレーニングすると例えば、

分かりやすい本 20分
難しい本 3時間

になるということ。

本を数日に分けてだらだら読むより一日で読み切った方が
記憶などの点でも効率が良いなどの利点も出てくる。

分かった?
694692:2006/03/29(水) 20:01:32
さらに疑問が・・・。

「1000の内容を3日で覚えるのと、1日で覚えるのでは、
1日で覚えるほうが効率が良い・・・」のでしょうか?

説明として、
「速読とは、本人が一番理解しやすい、最適かつ最速の速度で本が読める方法」
としたほうが、良いような気もしますが、

現実には、「あなたにも10分で一冊の本が読めます」等の謳い文句がありますね

人間の能力について、
「分かりやすい本でも1000冊読むと、○○が△△に変化する」
等の科学的な根拠などがあると良いですね・・・。

今のところ、
速読とは、「今までより少し早めに本が読めます」程度の説得力しか無いような気がします。
695無名草子さん:2006/03/29(水) 21:07:04
ま、キミの好きなように考えれば良い。w
696無名草子さん:2006/03/29(水) 23:53:03
>>689
あーそーか。
おれはキャラクター重視で読んでるようなところあるからなあ。
でもお互い、スピードを変えて読みやすいように読んでるっていうことでそれでいいのかもな。

これでますます理解度と視読時のスピードをアップできればと思ってるんだが。
697無名草子さん:2006/03/29(水) 23:59:04
>>692
あってると思うよ。
既知とか日本語の難易度によって左右されると思う。
英語の本を読む時のことを考えてもらえればわかりやすいと思うよ。
小学生向けの読本で英語になれてきたら中学生向けとか、レベルアップしていくでしょ。
それは別にまったく同じ本を読みまくるという意味ではないから大丈夫。
でも練習時はまったく同じ本を繰り返し読むことで「慣れる」ことが必要だと思うな。

ちなみにおれはタイピングの練習してて、違う文章を毎日打つ(新聞のコラムとか)
よりも同じ文章を何度も何度も打ちまくって時間短縮を狙うほうが短い期間で上達
した経験があるから別に同じ本を読む練習方法は不思議とは思わない。
ただ、同じ本を読んで到達したスピード=その人の速読スピードと宣伝する
速読教室も悪いんだよ。
698無名草子さん:2006/03/30(木) 00:03:32
>>694
忘却曲線って知ってる?
物事は一時間後には半分近く忘れているんだよ。
つまり理論上は3時間かけて本を読んだら冒頭のあたりは半分忘れてるってこと。
曲線をなだらかにするには早い時期に繰り返すこと。
もし気になるなら3時間かけて、3回読めばいい。
または、毎日の学習の復習が短時間でみっちりできることになる。

潜在意識がうんぬんで定着が良いとかっていう話もあるけどたぶんあれはレベル
高い話だと思うな。
少なくともおれはまだそこまでの実感はあんまりない気がする。
699無名草子さん:2006/03/30(木) 00:29:52
むかし速読スレで、いかにもなことを書きまくって、
驚異的なマスターと言われてた人間が、全て大嘘だったってことがあったわなあw
700692:2006/03/30(木) 11:30:45
回答ありがとうございます。
遅まきながら全レスを読み、「速読」でググって見ました。
私は決して否定派ではありませんので、そこは誤解しないでください。
単純に疑問があるだけです・・・。

そして、さらなる疑問が沸きました。

・視力への言及が少ない。目への負担などの記述がほとんど無い。
・速読術と記憶術の違いを明確にしてほしい
・HP冒頭に、「○○式記憶術は頭が良くなります」という記述があった。
 そのわりには、「頭が良い」ということの定義があやふやでした・・・。
・速読の到達点、一度習得したら変化の無いものなのか等の記述も見つかりません。
・「音読」でもググって見ましたが、こちらにも脳科学とやらの科学的根拠があるようです。
 黙読(速読)と音読とは相容れないものだと判断しましたが、
 人によって効果がある方法が違うということですか? それとも目的によってどちらかを選択するということですか?

「忘却曲線」でもググって見ました。
記憶について、ポイントとなるのは、「興味があるかどうか」つまり好きか嫌いかであると思っています。
そして、「思い込み」も重要なポイントであるように感じます。まぁこの場合、「正しい記憶」となるかは疑問ですが・・・。

ほかにもいろいろ疑問がありますが、とりあえずこんな感じで・・・。
701無名草子さん:2006/03/30(木) 13:55:21
ま、いろいろ本を読んで勉強して下さい。
ググったり2chばかりしてないで。
702無名草子さん:2006/03/30(木) 14:22:47
記憶術ってのある程度証明されてるし、以外と効果も出易いんだ。
その記憶術を速読と一緒に学ばせる事で、さも速読も効果があるような幻覚をおこす。それが狙い。
703無名草子さん:2006/03/30(木) 15:04:34
速読ってのある程度証明されてるし、以外と効果も出易いんだ。
その速読を記憶術と一緒に学ばせる事で、さも記憶術も効果があるような幻覚をおこす。それが狙い。
704功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/03/30(木) 16:31:59
ここまでの流を読むと、速読できる(?)人が必ずしも
頭良いわけじゃ無い事は理解出来た。
705692:2006/03/30(木) 19:27:08
質問ばかりで申し訳ないです・・・。
自分のことを少し話すと、かなり前に古書店で速読関連書籍を一冊購入したことがあります。
内容は、よくある脳・資格・時間節約、習得方法と練習用サンプルがついていました。
5分くらいで飽きました・・・。

自分の速読文字数が気になったので、計算したら1200文字/分でした。
某HPでの計測結果は1400文字/分となりました。

一般人の平均的なレベルだそうです。orz
706無名草子さん:2006/03/30(木) 20:46:22
速読を何か特殊な宗教か何かと考えて

びくびく質問してるやつには笑える。w
707無名草子さん:2006/03/31(金) 00:03:17

まぁ、どう見てもカルト宗教にしか見えないがなw

708無名草子さん:2006/03/31(金) 01:34:30
>>700
自分の疑問がはっきりしているのは良いと思うよ。
もっと具体的になればなお良い。

速読と記憶はとりあえず別物と思おう。
いわゆる右脳速読ができる人は映像記憶もできるという話があって
何らかの関係はあるようだけどまだよく分からん。

忘却曲線は、覚えた何日後・何%覚えてるかを示したもの。
「対象に興味があるかどうか」が記憶のポイントになるのは当然だけど、
忘却曲線の話とは何の関係もない。(忘却曲線には「興味」の要素は入っていない)

>>705の段階だとまず脳内音読をやめるだけでかなり速くなる。
709無名草子さん:2006/03/31(金) 05:11:49
>>704
>>667の疑問に答えてくれよ。
レスを無視して、自己満足のための書き込みしてる
あなたが一番頭良くなくみえるよ。
710無名草子さん:2006/03/31(金) 07:57:25
>>707
笑える。w
711無名草子さん:2006/03/31(金) 08:01:28
ってか記憶術ってちゃんと証明されてるの?

それ詳しく。
712無名草子さん:2006/03/31(金) 08:08:59
入信すれば教えてあげる。w
713無名草子さん:2006/03/31(金) 08:13:26
>>702
詳細頼むよ。

>>712
バカは帰っていいよwww
714無名草子さん:2006/03/31(金) 09:26:03
バカはおまえだが?w
715無名草子さん:2006/03/31(金) 09:40:16

このバカ笑える。w
716無名草子さん:2006/03/31(金) 10:06:23
詳細たのむよ。だってw
717無名草子さん:2006/03/31(金) 10:19:32
>>710-716
んで君達は速読肯定派、懐疑派?
718無名草子さん:2006/03/31(金) 11:01:54
意味がわからん。
719無名草子さん:2006/03/31(金) 11:14:44

笑える。w


720無名草子さん:2006/03/31(金) 12:38:14
野次馬が増えると急にスレが惰スレに変わってしまうというのは普遍的な事
ですね。
>>699
そんなことがあったんだね。だけど、あなたはまだこのスレにいる。どうし
てなの?1.かつて速読に取り組んだけど、挫折してしまった。 2.単なる暇人
3.速読をやろうとする人の脚を引っ張ろうと考えてる。4.必死に不可能だと
いいたい。

いずれにしても、速読に対する興味が強く無ければ、見に来ないね?なんと
なく粘着質な習性をもってる方だと思う。
721無名草子さん:2006/03/31(金) 13:20:17
オウムに興味持ってなくてもサリンで殺された人は居る
何をするか解らないから監視しておかないとな
722無名草子さん:2006/03/31(金) 13:58:41
速読はいいですよ!
私は人生変わりました。
こんなに素晴らしい世界があったんですね!
みんなにも勧めようと思います。
ありがとうございました!
723無名草子さん:2006/03/31(金) 15:40:42
>>721
まー地下鉄の複数の場所で「速読」などやられた日には東京は
壊滅状態になるからな。くれぐれも監視をたのむよ。
724無名草子さん:2006/03/31(金) 17:26:49
>>721 >>723
笑える。w
725無名草子さん:2006/03/31(金) 20:45:19
勧誘も恐いしなw
726無名草子さん:2006/03/31(金) 21:31:03
うむ、「○×文庫の百冊」とかいうキャンペーンも実に危ない。

「即毒」教へ誘い込む高名な罠だからな。
727無名草子さん:2006/03/31(金) 23:34:37
自称「実習者」程、本を早く読むことそのものよりも
儀式とかヘンな事言い出す人が多いからなー
カルトとかオウムとか言われるのも仕方ない希ガス
728無名草子さん:2006/03/32(土) 01:40:20
以前、偽マスターがさ、もう生得のものもあるだろが、なんて感じでもっともらしく、
超能力じみた大嘘つきまくってたときも、速読厨たちは本気で信じてたもんな。
あれは素晴らしいネタと芸だった。
729無名草子さん:2006/03/32(土) 03:09:02
実習者のスレなのか、アンチの為のスレなのかよくわからん。
やはり、粘着さんが一人いる感じだな。
730無名草子さん:2006/03/32(土) 07:28:04
「ここは実習者のスレですよ?」と言いながら
何のトレーニングもせず、結果も出せず、
オカルト話を続ける奴は沢山居そうだがw
731無名草子さん:2006/03/32(土) 09:01:42
>>729
この手のスレでは毎度のことだけどな。
アンチや否定派も含めて進んでいくのが前提だ。
またいなければ、730の言う通り
何のトレーニングもせず、結果も出せず、
オカルト話を続ける奴が出てきそう。

ただ今回の論客はレベルが・・・
しかも平日の昼間から延々と・・・何をしてる奴だろか?
732無名草子さん:2006/03/32(土) 09:21:58
プロの「デイ・2ちゃんねらー」に決まっとろうが。

我々週末ちゃねらーとは格が違うよ。
733無名草子さん:2006/03/32(土) 09:39:50
春休みでも今時、言葉は悪いが三流私大生でも
ダブルスクールなどで忙しかったりするのにな
734無名草子さん:2006/03/32(土) 09:44:03
>>731
ヒント:春休み。
735無名草子さん:2006/03/32(土) 10:16:32
三流私大生だから、だろ。
736無名草子さん:2006/04/02(日) 03:13:28
>>708
以前に忘却曲線の書き込みしたものです。
あれは、一日で1000できるのなら3日で1000を三回やったら記憶の定着が
よいのかなあと思ったんです。だからもし(あなたが勉強か何かに利用するとして)
心配ならばそうしたらいかが?というつもりだったんです。

自分はフォトリーかじってるので、フォトリーでは直後に復習とまとめをするので
初心者でも本の内容の定着が良い(フォトリーのキモはマインドマップなどと言われるゆえん)。
しかし本来言われる速読の記憶は、速読は潜在意識をむき出しにしてを直接使う
ので記憶の定着が良い…ということだと思います。
普段の状態でも、興味が深い=潜在意識にまで到達している、という理由で
記憶が強くなるのだと思いますが、確かに忘却曲線理論はこのあたりを無視
しているので決して厳密なデータではない、目安や考え方として有効という
程度だとは自分も思っています。
潜在意識がむき出しになるのは興味がある以外にも例えば極度の恐怖などの例もあります。
フラッシュバックなんかがたった一度の体験なのに鮮明な記憶がしつこいのはこういう理由からです。
このへんは催眠や心理学の分野で出てきますよ。
737無名草子さん:2006/04/09(日) 12:17:26
日経サイエンスの3月号に速読の達人が出てるぞ。
本を1ページ8秒で記憶して行くハードディスク脳の持ち主だそうだ。
だが脳の奇形は激しく脳梁が全くない。小脳に萎縮しており、
小脳周辺の後頭葉はほとんど脳髄液だけだ。
もちろん本人は生まれつきの自閉症でコミュニケーションに重大な障害があり、
読んだ内容のの半分も理解していない。

このスレを読む諸君もぜひ業者のアドバイスや推薦の教材を上手く活用して
脳がこんなにぐちゃぐちゃになるまでトレーニングに励むべきだろう。
単なる教材だけでここまで脳がヒドい事になるのかは大いに疑問だが。
738無名草子さん:2006/04/09(日) 12:24:24
コピペ乙
739無名草子さん:2006/04/10(月) 03:36:11
あほか。
自閉症は物事を頭の中で整理して記憶や理解することができないからこそ
身につける記憶法が映像記憶なんだよ。
決して脳障害によって発現する能力ではない。
世の中を把握するために社会性を身につけるために必死に苦肉の策で鍛えてられた能力なんだ。
人は視力を失うと足音で人を聞き分けられることができるようになるのと同じ。
740無名草子さん:2006/04/10(月) 08:16:50
妄想乙w
741無名草子さん:2006/04/13(木) 01:53:52
自閉症患者はパズルが糞早く解けるとか
742無名草子さん:2006/04/14(金) 10:36:38
人によるよ。
健常者よりは特殊能力の発現率かなり高いのは確かだけどな。
でも自閉症の研究書読んでみ。
まれに速読や記憶術の参考になることも書いてあるよ。
743無名草子さん:2006/04/23(日) 00:00:33
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

速聴なんてタダでできるんだよw
http://wweden.s18.xrea.com/ability/l_nxk.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
744無名草子さん:2006/04/29(土) 01:28:57
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1139071062/l50#tag702
独力で速読マスターになった香具師が一ヶ月でできる独自の練習法を展開してるお(^^)
745無名草子さん:2006/05/01(月) 14:13:18
独力をドクリキと読んでしまうなぜか
746無名草子さん:2006/05/01(月) 23:15:03
おまえが30代以上なら長州力、おまえが30代未満なら長州小力のせいだろ。
747無名草子さん:2006/05/02(火) 05:43:37
SRRパーフェクトマスター2005買った
40分ほど掛けて説明読んで50分ほどトレ
目ぇ痛くなった
1日4、50分しようと思う


やり方これでいいのか・・・・・・?不安だ。
748無名草子さん:2006/05/02(火) 18:26:12
20の頃、速読に興味があり、通信教育で速読の練習をした。
遅い人でも4ヶ月で身につくという宣伝を信じて練習を続けたが、
全然身につかず、27歳ごろ遂に速読をあきらめた。
速読できるやつは、俺から見たら、皆超能力者だ。
普通の人でも身につくとかぬかしやがって、全然速読できやしねぇ。
嘘の宣伝するんじゃねえよ。
749無名草子さん:2006/05/03(水) 02:10:48
詐欺だよな速読って
750無名草子さん:2006/05/03(水) 02:16:21
通信教育するやつがあほ
751無名草子さん:2006/05/03(水) 16:56:04
>>748
速読が詐欺なんじゃなくて、
普段の生活で身に付かないようなものを"絶対身に付く!!"というのが詐欺。
実際どういう練習をしたかは知らないし、
何のために速読したいなんて思うのかがわからないけれど、
文章を早く読めるようになりたいんだったら、
たくさん文字を読むほうが良いんじゃないの?
早く読めることにそれほどの利点があるとは思えないけれどね。
752無名草子さん:2006/05/04(木) 00:53:32
何かの講座や教本で「誰でもかんたん」だの「一週間で身につく」なんてのは
常套句じゃん。
そんなので詐欺呼ばわりなら楽器弾ける奴とかこの世にいないぞ。
楽器を弾くという行為はこの世に存在する。
速読という行為もこの世に存在する。
練習が大事。
753無名草子さん:2006/05/04(木) 19:48:55
>>752
なんか論理が破綻してますよ。
754無名草子さん:2006/05/05(金) 09:19:57
どう破綻してんのか書けよ。
755無名草子さん:2006/05/05(金) 09:52:45
でも訓練開始から一週間したら読むのが早くなったって実感はあったな俺は。
756無名草子さん:2006/05/07(日) 12:34:12
>>754
書かなきゃ分からないほどの馬鹿?
757無名草子さん:2006/05/07(日) 15:49:51
>>756
それが書けないほど馬鹿?
罵るだけなら馬鹿にでもできるからな。
758無名草子さん:2006/05/07(日) 18:16:53
>>757
全くの通りすがりだが明らかに>>752の書き込みは論理が破綻してると思うけど。

「楽器弾ける奴とかこの世にいないぞ。」というけれど
才能があって楽器をうまく弾ける人がいるということと
誰でもかんたんに楽器が弾けるようになるということは全く別物。

速読という特別な能力を持っている人がいるからといって
誰でも簡単に速読能力が身につくわけでもないのに
「誰でもかんたん」だの「一週間で身につく」なんて宣伝をしているとしたら明らかに詐欺。

さらに言えばこんなことも説明されなければわからないやつは馬鹿w
759無名草子さん:2006/05/08(月) 14:50:09
>>758
繰り返しになるが、そういう「タイトル」のつく教本や講座はいくらでも
世の中転がってる。>>748はその「タイトルどおりに」身につかないからといって
嘘の宣伝とか言って投げ出しているがそれはいかがなものだろうか?タイトル
どおりにならないからと腐らず、超能力などとほとんど存在してない技術の
ように考えず、もちっと練習続けてみてはどうかと>>748に問い掛けているんだ。
スレの流れを読みなさい。

あと、あなたの言い分も一理ある。あなたはこの手のタイトルのものをすべて
詐欺呼ばわりして怒ってるんだね。
まあ厳密には詐欺だよね。
こんなものをいちいち詐欺呼ばわりするのは現実的ではないというのは大人の
考え方で、それはたしかに矛盾ははらんでいたよね。
760無名草子さん:2006/05/08(月) 16:21:44
>759
本当に分かりにくい文章書く人だなあ。
761無名草子さん:2006/05/08(月) 18:15:25
>>757
お前は指摘、批判と罵りの区別もつかないのかね?
まあ、お前みたいな馬鹿には全部が罵りに見えるんだろうね。
哀れなやつだ。
だからお前みたいな馬鹿に何を書いて説明しようとも、理解できないことは分かってるから、
書かないわけだよ。

762無名草子さん:2006/05/08(月) 18:31:10
>>752
同じく通りすがりだが、明らかに愚か。
あなたの浅はかな思考が、文字として、見事に浮き彫りにされている。
まず文章に無駄な屈折がある。よくいるんですよね、上手いこと書いてるな。と自惚れる人が。
あなたのことですよ・・・
まぁ通りすがりだからねぇ・・・返信はしたきゃすりゃいいですよ。
763無名草子さん:2006/05/08(月) 19:55:47
どの速読法も、3冊読むと脳と目が疲れる。困ったもんだ。
764無名草子さん:2006/05/09(火) 14:24:50
>>752にからむスレはここですか?
765無名草子さん:2006/05/09(火) 16:08:58
「に」じゃなくて「が」の間違いかな?
766無名草子さん:2006/05/14(日) 14:47:59
図書館に通って、本を借りるようになれば、普通に読む速度があがる。
767無名草子さん:2006/05/14(日) 14:58:36
あとは、読む時間の確保と管理を身に付ける。

借りてきた本のなかで、価値の高いものから優先的に読む。
つまらなかったら読まなくていい。

睡眠時間をしっかりとることで、脳機能があがっていく。
最初は1時間の集中が苦しいかもしれないが、疲れをとって、
休息して2時間目、3時間目と読んでいく。だんだん読むペースが落ちるが、
慣れると、読むペースがあまりおちなくなる。

「読書する体力」といえるようなものがついていくのだ。

急いで読むところと、時間をかけて考えるべきページをわけて、
考えるべきところでではとにかく考えて、パソコンにどんどん考えを記録する
くらいでいい。
 1ページ読むのにかかる時間を本ごとに計算して、読み終わるのにかかる時間を
推定するのも大事。
 あと、まったく読まない日もあると、楽。

つまらないページはどんどん飛ばすのが大事。
つまらないページを読むのに時間をかけるくらいなら本をさっさと返して、
図書館からまた別な本を借りるのだとおもっていると、読む速度があがりやすい。


768無名草子さん:2006/05/14(日) 15:03:25
よかったページを記憶するためにも、

いい場面では、読むのを中断し、記憶のための時間を作る。
いい場面で、うっとりした感じでぼーとするのがいい。


いい時間をすごしているなあ、と思える読書にするのが大事。
769無名草子さん:2006/05/14(日) 21:57:18
速読覚えたら東大けっこう楽勝らしいよ。
覚えてない人はきついけど。
770無名草子さん:2006/05/16(火) 23:40:40
>>769
ソースは?
771無名草子さん:2006/05/16(火) 23:44:25
>>769
ふーん。
じゃ、たまたま俺の周りにはきつい奴ばっかいたんだな。
毎日2時間くらいしっかり勉強すれば、学部を問わなきゃ入れると思うがな。
772無名草子さん:2006/05/16(火) 23:47:53
脳科学の川島教授による、単語記憶テスト

2分間で30個の単語をいくつ覚えられるか。




40歳の平均が12個だという。記憶力だけが弱点のおれは一回目11個、2回目以後同じ問題で、
20個、25個、27個、26個、そして6回目でやっと30個全部、ルーズリーフに書き出せた。
記憶されやすいものと忘れるものとの関係などがわかるいい問題。

2分間かけて、下の単語を覚えて紙に書いてみましょう。

おもし  くじら あたま のぞみ うしろ
なかま はさみ さかな かいこ ちから
ふしぎ でんき みかん きかい たぬき
めざし とけい ねずみ たばこ こども
きつね すがお うさぎ えがお けむし
いかり ひびき せかい しじみ むかで 

773無名草子さん:2006/05/17(水) 17:19:56
>>769
>>770
速読習うのと習わないのとでは全然違うと思うよ。
実際東大はいる人は読むスピードが凄い人ばっかり。
774無名草子さん:2006/05/17(水) 22:31:23
>>773
それは、微妙。確かに、普通の平均よりかは早いと思うよ。
でも、英語も日本語もちょっと読いだろと言う奴もいる。
さらに速読ができる奴というか、速読をまともに信じてる奴ですら2割もいないと思う。

正直、速読は未だオカルト。
もちろん、火のないところになんとやらだが。
775無名草子さん:2006/05/19(金) 09:40:21
みんなどうやって視野拡大した?
776無名草子さん:2006/05/19(金) 12:44:47
速読の検定とかできればいいのに
777無名草子さん:2006/05/20(土) 08:54:45
777GET
778無名草子さん:2006/05/20(土) 18:56:14
はじめてこのスレ読んだが、約2分で読めた。
779無名草子さん:2006/05/21(日) 10:09:55
瞑想家さんキター!
780無名草子さん:2006/05/21(日) 23:08:16
(゚Д゚≡゚Д゚)?
781無名草子さん:2006/06/09(金) 10:49:19
瞑想家さんまたキター!
782無名草子さん:2006/06/09(金) 12:29:04
初めてこのスレに来たが2時間で読めた
783無名草子さん:2006/06/09(金) 17:22:01
(゚Д゚≡゚Д゚)?
784無名草子さん:2006/06/09(金) 18:13:38
18時間弱でこのスレ読破。

俺クラスには訓練だけじゃなれないかもしれないけど、
みんなもガンバ。
785無名草子さん:2006/07/02(日) 20:44:03
ガンバ ガンバ ガンガンガーンバッ(ハッ)(ハッ)
786無名草子さん:2006/07/03(月) 12:50:25
>>4
知的さの欠片もない文章だな
787無名草子さん:2006/07/04(火) 10:31:12
2年近く前の書き込みに毒づかんでも…
788無名草子さん:2006/07/07(金) 00:13:24
2ちゃんだけで速読マスターするのもやっぱり可能らしいぞ。

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1152198472/
789無名草子さん:2006/07/15(土) 18:53:36
>>4の書き込み書いたの俺だwwww
懐かしいな
790無名草子さん:2006/07/17(月) 10:28:29
>>4
よう<`ヘ´>ノ よく生きてたな。
このスレも生きていたよ。
791無名草子さん:2006/07/17(月) 10:55:40
>>790
>>4を書いたとき学生だった俺はもう社会人です。

あー 何年速読引きずってるんだろ俺。
792無名草子さん:2006/07/17(月) 16:34:36
>>791
速読好きな割にはあんまりな書き込みだったな。ヤケクソかな。
今、某スレに現れてる神も益太ーまで1年半かかってるそうだ。
何年でもいいじゃないか。
最終的に益太ーできれば勝ちってことで。
793無名草子さん:2006/07/17(月) 16:53:02
神という名の宣伝業者
794無名草子さん:2006/07/17(月) 22:16:08
>>793
おまえなんか丼板へ飛べ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1152198472
795791:2006/07/23(日) 07:27:58
>>792
ヒント:ツンデレ
796無名草子さん:2006/07/24(月) 16:41:06
最近SRSの速読法の速読を初めました。
初めは、眼球の運動の訓練をしたほうが良いみたいなことを書いてあったのですが、
視力などに影響はないのでしょうか?

初めてだからか分かりませんが、すこし気分が悪くなったっす・・
797無名草子さん:2006/07/24(月) 18:55:38
世界的に権威を持っている学者さんにおいても、
速読を習得している人はほとんどいないからね。
俺は旧帝医学部の院生なんだけど、
大学教授なんかに聞いてみると、
一度は速読術に手を出したことがあるって人があまりに多くてビックリした。

>>76
サヴァン症候群の人の中には、
先天的にその能力が備わっている人もいる。
>>48
しっかり意識して一生懸命に学ぼうとしています。
主には固有受容覚や前庭覚を視覚を使って、
物事の因果関係を必死に探ろうとします。

それができない赤ん坊は俗に言う、自閉症児です。
これは言葉をただ聞き流すだけとか、
視覚に入ってくる情報をただ見ているだけとかそんなんです。

学習ってのは自然と身につくものじゃなくて、
必死になって自分で身につけるものなのです。
赤ん坊は必死です。
あなただって初めて自転車に乗れたときは何回も練習したでしょう?
何回も何回も失敗して試行錯誤してやっと身についたでしょ?
赤ちゃんの寝返りだって、自然と身についているのではないです。
アクシデンタルローリングオーバーと言って、
生後3ヶ月ぐらいに偶発的に寝返りをしてしまうことはありますが、
基本的には6ヶ月頃に必死になって寝返りの練習をします。
何回も何回も失敗して試行錯誤してやっと身につきます。
798無名草子さん:2006/07/25(火) 18:58:42
先輩の皆様、この講座はいかがでしょうか?
効果ないでしょうか?
ttp://www.w-seminar.co.jp/shihou/koza/joint_sokudoku.html
799無名草子さん:2006/07/25(火) 20:07:59
>>798
無駄
2ch従業員★神命水詐欺★高木泰三とは?
●オカルト・美容・身体健康板運営を担当しており、潜在意識で金持ち
綺麗・健康になると詐欺話を持ちかけ投資、寄付、騙しで猫糞する詐欺師。
●年齢40代半ば、女房と子供3人いるが基地外に呆れられ別居中(離婚?)
●以前はオカルト板に常駐していたが、人格者の2ch住人にマーフィー法則の
インチキぶりをメルマガで暴露され逆切れし、その2ch住人を嫌がらせ
誹謗中傷しはじめたが、正体をつきとめられ逆襲される。.現在名無し逃亡生活中。
【2ch従業員・高木泰三の投資・寄付詐欺会社名】
ANBSアンチネットワークビジネスシステム・T-TEM世界健康センター
ミトラトップチーム・ミトラヴィクトリーシステム・ロムランド・神命水・
さちほこ株式会社(未登記投資持ち逃げ会社)http://yms.pos.to/sachihoko/fund.htm
◆住所東京都目黒区鷹番2-7-19-102 騙しの世界健康センターhttp://plaza.rakuten.co.jp/whcanbs/profile/
神命水ビジネス詐欺ブログ http://blog.goo.ne.jp/ebitai1101/e/3d04abe1ddb69fbb3bd76d869c659f16
※詳細が知りたい方は、「高木泰三・2ch従業員」で検索せよ!
◆高木泰三の利殖商法とは?警察HP http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd2009.htm
◆高木の詐欺パートナー山崎泰男・前園輝美の内職詐欺商法HP http://yms.pos.to/
◆へそくりを猫糞トンヅラする利殖商法サイト http://yms.pos.to/crevalue/campaign/
◆オフィスYMS山崎泰男【高木泰三マルチ商法の子分】 東京都多摩市豊ヶ丘1-60-7
運営騙しサイトhttp://6831.teacup.com/ttem/shop?cat=99_99_99
◆高木泰三・山崎泰男の詐欺団体・世界健康センター
http://yms.pos.to/whc/pr1.htm
◆高木・山崎の病人の名前を使用し募金で寄付を猫糞するサイト
http://www16.ocn.ne.jp/~tatsu.o/
◆山崎泰男が偽名山崎★達男で募集する内職詐欺商法HP
http://tokudane.niigata-inet.or.jp/komoku.asp?ID=275&cid=12
801無名草子さん:2006/08/28(月) 15:39:31
796さん 視野四分割したら世界変わりますよ。頑張ってください。
802無名草子さん:2006/08/28(月) 17:11:03


【盗作3バカ】スレに

田口ランディ本人後輪中?! 盗作犯人同士がバトル?!






803無名草子さん:2006/08/30(水) 15:24:09
海外の大学では事前に速読を教えるって本当?
804無名草子さん:2006/08/30(水) 19:23:11
↑です。ノートのとり方も指導とのこと。 マインドマップか? スレ違いギリなんでここらへんで
805無名草子さん:2006/08/30(水) 22:25:20
アメリカは高校、大学で速読の授業があるが、
日本の速読とは全然違う。
斉藤英治氏が教えているような読書テクだな。
日本みたいな速読は本家の韓国ですら廃れてるぞ。
806無名草子さん:2006/08/31(木) 09:59:59
了解。レスありがとう
807つっきい:2006/09/04(月) 14:24:11
カナダは? 確か教育水準かなり高いよな?
808無名草子さん:2006/09/04(月) 16:23:25
カナダは昔加速学習のメソッドを大金はたいて導入したよな。
あれは語学修得プログラムなわけだが。
英語とフランス語が乱れ飛ぶ社会だから政府もそこに力を入れてたのかな?
しかし速読はどうだろうな。アメリカ式の速読は欧米では当たり前のスキル
みたいだから導入してるかもね。
809無名草子さん:2006/09/05(火) 12:20:30
日本速脳速読協会の教材を買ってみようと思うのですが
使われている方いらっしゃいませんか。
810無名草子さん:2006/09/07(木) 14:00:36
レスdクス
811無名草子さん:2006/09/07(木) 17:23:22
>809
子供だましのソフト。
使う価値はないと思う。
あれなら3000円の速読マスターで十分。
812無名草子さん:2006/09/10(日) 12:28:49
>>645
確かに訓練は胡散臭いよね。
眼球運動(眼筋トレーニング)はまだいいにしても、自律訓練法とか丹田呼吸とか、精神統一から入るのはどうかと思うぞ。w

あれで高額取るのはまさに詐欺。
813無名草子さん:2006/09/11(月) 15:25:42
>>802
そのスレ凄い。盗作で賞金500万円泥棒だと!佐藤亜紀って奴
    盗作本「バルタザールの遍歴」

ここ
 ↓        
【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原

本人後輪!! 盗作犯人同士がバトル?!
814無名草子さん:2006/09/12(火) 02:38:35
>>700
当たり前だけど速読ってあくまで速く読むための一種のトレーニング方法にすぎず
それだけで難しい専門書とかがサクサク読めるようになるものではないと思う。
専門知識や論理的な読解力、記憶の蓄積は別途自分で獲得していくしかないのでは。
野球やサッカーの選手が筋トレだけでなく色々なプレーとか試合運びについて
別途練習しないと一人前になれないのと同じだと思います。
ただ読むという行為はいくらか眼から脳の無意識的な領域に依存する部分もあり
ある程度そこの部分も鍛えられるようになってきているという事じゃないでしょうか。
815無名草子さん:2006/09/12(火) 10:10:37
【速読】(そくどく)名詞 文章が人より速く読めるふりのこと。
 あまり字が読めない人や、この自慢のための努力を別のことに費やせば当人にとってより益があるということがわからない人が好む。
(「あのんの辞典」より引用)
816エイごりアンラジオ:2006/09/26(火) 14:32:12
ふ-ん

817無名草子さん:2006/09/26(火) 19:08:23
パソコンのソフトで安いのがあったから買った
とりあえず小説なら一分間に3000文字くらいは普通に読めるようになったが、
専門書とかだとあんまり変わらない
818無名草子さん:2006/09/30(土) 03:34:41
1ヶ月くらい前から速読の訓練を始めた者です。
周辺視野を拡大させた方がいいと、どこかのWebサイトに書いてあったんですが、みんな「オレンジカード」とか道具を使ってるみたいなんです。
もっとお金をかけないでトレーニングや効果を実感する方法は無いのでしょうか?

今の所、文庫本を読むときに視線を動かさずに次の行を読むようにしたりして工夫していますが、いまいち効果が実感できません。
何か効果的な方法は無いのでしょうか。
819無名草子さん:2006/10/01(日) 10:40:12
>>818
プチ速読、という本を買って来て試してごらんなさい。
オレンジカードもついてるよ。
とりあえず30分で2倍くらいにはなる。
820無名草子さん:2006/10/02(月) 14:31:50
>>818
もしかしてソースネクストの「特打式速読」???
確かにオレは3000字/分はいかないけど、それなりに早読みできる
ようにはなった。専門書は同様にやはり無理だった。
まぁ面白い本は一気に読破できちゃうけど、下らん決裁書類とか
稟議書はいまだに遅読だし理解度が悪いorz

>>818
多読も速読に効果的とのこと。
あと肩ガチガチでは速読しても理解度が悪くなるから、リラックス術、
例えば丹田呼吸法やストレッチ運動をとりいれるといいかも。

>>819
プチ速読?オレンジカード?興味あるのでアマゾンで検索してみます。
オレンジカードって最初JRのアレか、と思ってしまった(ニガワラ
821820:2006/10/02(月) 14:34:07
訂正
最初のアンカーは>>817
sage
822無名草子さん:2006/10/02(月) 14:50:03
>>819
CD付・オレンジカード付ですね。
多くは望まないです。
とりあえず今の2倍速く読めればそれで満足。
¥1,200という価格もお手ごろかも。
ちょっと興味があるので本屋に逝ってきます。
823819:2006/10/08(日) 00:33:29
>>822
おう、頑張れ。
ちなみにおれはプチ毎日続けて2週間目。
初回に2倍になって、今のところスピードそのものはそっから速くはなってはない。
でも速聴が聞き取りやすくなってきたし、読んでる時の感覚がなんか少し違う感じ
がある。うまく言えんが…。まあ1日3・40分の2週間ぽっちで大それた結果が
出るほうがおかしいんだな。
これからも続けていくよ。続けやすさがウリだからな。
お互い頑張ろう。
824無名草子さん:2006/10/09(月) 18:43:04
825無名草子さん:2006/10/13(金) 16:49:04
826無名草子さん:2006/10/14(土) 09:43:30
人間がそんなに便利になれるわけない
って、じいちゃんゆってた
827無名草子さん:2006/10/14(土) 11:59:00
こんなスレあったんですね
僕は本一冊買ってトレーニングして、1冊(200文字)3分で読めるようになりました

828無名草子さん:2006/10/14(土) 17:21:53
速読なんてものは
この世の物ではない
829無名草子さん:2006/10/14(土) 18:24:47
だからそういう頭が固い人がダメって栗田さんも書いてるじゃん
最初は理解できないけど、そのスピードに頭をならせるわけ
大人はすぐにこんなのはやってもダメって思うから上達しない
最近でもハリーポッターの新作が発売された時、テレビでいち早く速読できる人に生放送で読ませてた
んで感想聞いてた
自分の脳に制限をかけるな
830無名草子さん:2006/10/15(日) 00:05:29
>>827
読んだのは、小1の教科書か。
831無名草子さん:2006/10/15(日) 00:39:18
>>830
こういう人は一生習得できません
832無名草子さん:2006/10/15(日) 01:53:51
速読できるって人は嘘つきなの?
833無名草子さん:2006/10/15(日) 08:00:18
>>831
あほ。
1冊200文字の本とは、どんなのがあるか書けるもんなら書いてみろ。
書けないなら死ね。
834無名草子さん:2006/10/15(日) 09:08:41
200文字で3分かかるって遅すぎ。
835無名草子さん:2006/10/15(日) 14:44:09
気の毒だが、それが、>>827の実力だ。
836無名草子さん:2006/10/15(日) 15:31:41
200文字じゃなくて200ページです
まちがえました
837無名草子さん:2006/10/15(日) 21:08:03
1ページに1文字しか書いてなくて200ページの本か。
838無名草子さん:2006/10/15(日) 21:31:44
なんでそんなこというんですか?
練習しましたか?
誰でも出来るはずです
839無名草子さん:2006/10/15(日) 22:26:12
文字と頁を間違えるような脳みそでは速読なんかトライしても無駄だ。
840無名草子さん:2006/10/15(日) 23:29:52
速読できるって人はやっぱり嘘つきな気がする
841無名草子さん:2006/10/16(月) 00:13:33
たぶん練習すれば、ある程度までは、誰でも出来るようになると思う。

漏れも暇な学生だったころ、一ヶ月くらい練習してみたことがあったけ
ど、しばらくすると視野が広がるのね。

ページ丸ごと視野に収まるとこまではいかなかったけれど、普通の単行
本程度なら、行の中程を右から左に視線を動かすだけで理解できるよう
にはなれました。

当時はインターネットではなくパソコン通信で、通信速度も2400bpsとか
の時代でして、フォーラムのログが流れてくるのをそのまま読解するこ
とができるくらいの速さでしたね。

やらないですぐ元に戻っちゃったけど、今でも新聞くらいの行の長さな
ら(ミジカッ!)、同じように、文節で切らずに行ごとで読めるかな。
842無名草子さん:2006/10/16(月) 01:31:49
速読できない人の僻みばっかですねw
なんで速読を信じられないのかわからない
そこまで難しいとは思わない
本1冊買って2週間でほぼできたし
しっかり練習しろバカどもw
843無名草子さん:2006/10/16(月) 02:36:47
頭の中で音読しないようにすると早くなるそうだが可能なのか
844無名草子さん:2006/10/16(月) 11:55:41
>>843
それは間違いない。オレは、それ止めて少しだけ早くなった
でも1分で1万文字とか、ましてや1分で1冊は、あれはウソついてるだけだから
845無名草子さん:2006/10/16(月) 12:00:25
もし速読がオカルトじゃなく>>842みたいな奴が速読できると仮定すると
ここまで、小学生なみの発言は、ありえませんね
846無名草子さん:2006/10/16(月) 14:39:09
あのねぇ速読は才能だから
お前みたいにいつまでもスレにへばりついて愚痴と妬みしかいえない奴にはムリ
847無名草子さん:2006/10/16(月) 16:11:17
透視と同じくらい才能いるんだからね
だから速読できるボクちゃんは、すごいんだぞ
だから、たくさん本読んでるクセに幼稚な文章しか書けないって、つっこんじゃダメなんだじょwww
848無名草子さん:2006/10/16(月) 16:18:17
バカには一生かかっても速読できないんだから去れチンカス
849無名草子さん:2006/10/16(月) 16:26:04
たしかに幼稚だな
やはり速読はUFOの類か
850速読してもバカな本しか読んでないなら人生無意味:2006/10/16(月) 16:33:07
読むに値する本は速読で読んでも行間と書物全体の凄さは理解できないし、
速読で内容が理解できる本など、読むだけ時間の無駄。
851無名草子さん:2006/10/16(月) 18:58:05
>>842

あほ。
おまえの脳みそじゃ速読なんかやってもムダだと言ってるだろ。
ボケ。
852無名草子さん:2006/10/16(月) 19:12:42
>>851
こいつアホw
日本語わからんのかw
俺はお前と違ってもうできるんだよw
853無名草子さん:2006/10/16(月) 21:29:22
君、速読できるってホント?
どう見ても、たくさん本読んでるように見えないけど
速読できるけど読書しない人?
854無名草子さん:2006/10/17(火) 13:58:50
グラッチェ
855無名草子さん:2006/10/17(火) 20:28:09
速読すると、記憶からなくなるのも超速なんだよね。

じっくり読むと不思議と残ってる。
856無名草子さん:2006/10/17(火) 20:47:37
>>852
プッ。
小学1年の本しか速読できない馬鹿が吠えてるよ。w
857無名草子さん:2006/10/18(水) 02:02:17
まず速読を定義してくれ
858無名草子さん:2006/10/18(水) 02:04:34
ttp://yaplog.jp/prettyx02/
世界一の美女ぴんくたんとみるくたん♪
(顔画像付き)
愛読書は森鴎外の「キタ・セクスアリス」w
859無名草子さん:2006/10/18(水) 02:37:32
このスレの人でオフすればいいのに。
速読オフ。
そしたらハッキリするのに。
860無名草子さん:2006/10/18(水) 22:48:59
>>858
写真なんかねーじゃねか。
死ね。
861無名草子さん:2006/10/19(木) 12:30:53
まず速読を定義してくれ
862無名草子さん:2006/10/19(木) 12:37:01
「詐欺商法の一種です。若い人がひっかかりやすい」消費者生活センター


「本を読まない奴の逃げ口上です。
読書の喜びを知った奴が速読なんかに構ってたまるかw」教師
863無名草子さん:2006/10/19(木) 22:04:24
速読の定義は、ちょっとしたシャレだ
864無名草子さん:2006/10/21(土) 19:01:03
頭の中で音読しないようにする対策を教えて下さい
目を早く動かしても、無意識にやってしまうのです。

皆さんは脳に力を入れて読んでいるんですか?
865無名草子さん:2006/10/21(土) 20:10:15
音読が間に合わないくらい、速くページをめくる。
866無名草子さん:2006/10/21(土) 21:31:11
>>865
文字見えなくね?
867無名草子さん:2006/10/21(土) 23:14:30
速読家の方って理解できてるんですか?そんなに早く読めて理解してるのなら、
司法試験をはじめ、公認会計士、不動産鑑定士といった難関資格もつぎつぎ
合格できると思うのですが。。。
読書って文字を追う早さだけじゃなく、理解度も大切なのではないのでしょうか?
あるいは、そういう難関資格を次々合格された速読家の人はいらっしゃるんでしょうか?
868無名草子さん:2006/10/22(日) 00:19:13
>>867
基本的に専門書は速読できないらしいよ。
869無名草子さん:2006/10/22(日) 00:43:11
>>867
いない。騙されてる程度の知能指数だから。
870無名草子さん:2006/10/22(日) 04:25:55
>>867
ゆっくり読んでも理解できないものを速く読んでも理解できないのだよ
871無名草子さん:2006/10/22(日) 09:28:20
>>867速読できるからと言って勉強が出来るのとは大きく違うってのがまず一つ。
そもそもが、>>870も言ってる通り、速読は理解できるモノを素早く理解できるって程度の物。
 あなたの考えてることを現実で例えるなら、
陸上選手は野球やサッカーバスケット、水泳で次々と新記録を打ち立ててるんでしょうか?
といった物に近い。どんなに一つの基礎能力が高くても総合力で大きく負けるって事はかなりあるし、
そもそもが、基礎と応用・発展の間の隔たりってのがある。
 また、現実なら司法試験に受かった人が、他の難関資格に手を出すほどの余裕はあんまない。
他の資格だって、それを取ってからが本番で営業や実際の場で活用できるように磨き上げなければならないし。

 さらに、実際のところ司法試験に受かってる人の本を読むスピードは平均の3倍〜4倍となってたりで
速読がある種できて当たり前の世界がそっからあったりで、
速読などは特別な日常ではなかったりする。

一応、自分の知ってる限りでは司法試験・公認会計士あともう一個難関資格とってる人がそうだったり、
医者でありながら司法試験受かった人や会計士受かった人を知ってる。
(ただ、医師免許は大学さえ入れれば90%以上受かると言われるから難関資格とちょっと違うと言われそうだが…)
872無名草子さん:2006/10/22(日) 13:05:31
どう考えたって本が早く読めるからって試験に受かるわけねーじゃん
何にも結びつかん
873無名草子さん:2006/10/22(日) 14:09:47
皆さんレスありがとうございました。
参考になりました。
874無名草子さん:2006/10/22(日) 16:39:49
おもろいスレ見た。本人後輪中!
盗作で賞泥棒中年女・佐藤亜紀てのが(盗作本バルタザールの遍歴)
田口ランディに叩きのめされ狂いまわって「うんこ」と自称してるw

,ここ ↓
【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原一  盗作同士激バトル?!w

875無名草子さん:2006/10/22(日) 17:43:40
>どう考えたって本が早く読めるからって試験に受かるわけねーじゃん

単純だが真理だな。
ただ、同じだけの記憶力や理解力があれば、速読ができる方が明らかに有利だ。
876無名草子さん:2006/10/22(日) 22:43:17
知識があれば飛ばし読みでも斜め読みでも意味がとれるってだけ。

知ってるんだったら名前挙げろよ。

せいぜい広告塔にしろよ。
877無名草子さん:2006/10/22(日) 23:56:55
>>876
くだらんこと書くなら、せめてレス先示せよ。
878無名草子さん:2006/10/23(月) 11:02:53
上げてるやつは業者。
879無名草子さん:2006/10/24(火) 07:54:51
>>878
あほ。
880無名草子さん:2006/10/24(火) 09:53:12
宣伝乙
881無名草子さん:2006/10/24(火) 13:52:11
速読は俺も興味あるがいまだに信じ切れてない部分がある
例えば1ページを3秒程度で読める、見れるのはわかるとして、3秒で1ページ丸まる頭に入るのか?
じっくり読んでる人と同じ理解力で読めるの?
882無名草子さん:2006/10/24(火) 14:47:09
速読というよりか、速見と言う感じがするw
883無名草子さん:2006/10/24(火) 18:47:14
>>881
丸まる頭にはいるのか?>>>普通に今、本を読んで句読点の位置を覚えられる人なら、丸まるも可能なんじゃないかと思う。
自分は、丸まる頭に入る方じゃないので、回数で無理矢理記憶。

じっくり読んでいる>>>>本の程度にもよる。ある程度までの簡単な本ならじっくり読むよりも理解できる気がする。
逆に、めちゃ難解なものや見慣れぬ言語で書かれた物は速読では読めない。(文字の上を滑るのは無論楽にできるが、意味がさっぱり)
同じ内容でも、日本語や簡単な算数なら意識しない方が早く読めるが、ラテン語や微分積分は一行一行解読していく時の感覚。

あと、自分は正直速読は信じない方が良いと思うよ。(傾倒しない方がいいって意味合いでね。
自分はなんか運よく、とんとん拍子で身に付いたが、自分の直接知ってる範囲だけでも
かなりの人が一年以上続けてて2,000字毎分ぐらいの所で滞ってるの見ると、
方法論が確立されてるとは言いがたいし、そもそもが、誰にでも出来る代物だと言う触れ込みに間違いがある気がする。
それと、どうも胡散臭い連中がたちまわってて、食いものにしてる感が否めないから。
884881:2006/10/24(火) 20:36:57
>>883
なるほどね
詳しい説明サンクス
なんとなくわかったな
つまり理解するスピード自体が変わるわけじゃないってことか
目で読んで瞬時に理解できる程度の文章なら頭で理解するスピードに限りなく近づけるってことか
まぁ脳の活性化にはいいかもね

TVとかで明らかにありえない速読とかやってるし信じられないって人も多いよな実際
あれは営業用にしてもやりすぎだろw
酷いやつは慣れて来るとカバーを見ただけで内容がわかるようになりますとか言ってたからなwあれには爆笑した
885無名草子さん:2006/10/25(水) 00:05:32
速読を提唱してる連中で名著出してる人いたっけ?もしくは、名文家いたっけ?
名著だしてるなり、名文家がいるなら説得力あるけどねw
何冊速読した〜というなら、たとえ一冊だけでもいいから名著だしてほしいものだw
886無名草子さん:2006/10/25(水) 00:11:36
>>885
さっぱり、意味が分からないが
885はゲームをやってればおもしろいゲームが作れると思ってる小学生か?
887無名草子さん:2006/10/25(水) 00:16:30
駄スレあげんな。
888888:2006/10/25(水) 08:11:36
ははは。
やったぜ。
mixi フルフィルメント瞑想どりーむろっじ阿部.将英犯罪暴露
 ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1086069
※上記URLをコピペ入力してください。 規制されているので直リンは不可です。
↑そしてその規制こそが、覚せい剤中毒・阿部.将英が2ch従業員である証拠なのです。
■詐欺師どりーむろっじ阿部.将英の犯罪を暴露された2ちゃんねスレ
(覚せい剤取締法違反・公文書偽造横領罪)http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1161212379/l50
フルフィルメント瞑想詐欺師 阿部.将英とは? http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/sns/1158794718/l50
■偽名偽造銀行口座 みずほ銀行蒲田支店3160358アベマサヒデ
■神奈川県大和市中央 4-14-24-806 (別サイトでは引越ししたと嘘を表記)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%B0%86%E8%8B%B1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

※覚せい剤中毒者阿部.将英を見かけた人は即110番通報お願いします。
<被害者の感想>94 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 23:49:00 ID:dq2OV3yn
>阿部(将英)はフルフィルの古株だけど味噌っかすだから。
>ボブ・フィックスのフルフィルを正統に伝えているとは言い難い。
安倍(阿部.将英・どりーむろっじ)ってボブから日本のムーブメントをまとめてほしいって
依頼されたんだけど、他の講師陣から総スカンくらってハブにされてやんのw 
しかもそのことをうらめしそうに自分のメーリングリストに流して他講師を中傷してやがる 本当に屑
本人はディクシャだのチャネリングだのすぐ手を出しては飽きてはポイ で
中途半端に自分のとこの生徒に薦めたあとにそういうことやるもんだからあきれて人は離反する
ディクシャも自分で推奨して講師になりたいとまでいいながらディクシが
「瞑想は必要ない」といっているのを知ると自分の商売があがったりになるのを恐れて
突然ディクシャは黒魔術といいはじめた!最低な野郎だ
890無名草子さん:2006/10/25(水) 14:31:57
頭の中で音にして本を読むのは、本当に時間がもったいない。
この無駄を省くのが速読だと思う。
頭の中で音にすると目を動かす速度も限られるし、
何より脳の要領を大幅に取られる。
891無名草子さん:2006/10/25(水) 20:47:16
その分記憶の定着にいいわけだが。
892無名草子さん:2006/10/25(水) 20:48:45
思ったんだが、本には速読せずにはおれないような本と

声に出してでもじっくり味わいたい本の二種類あるな。
893無名草子さん:2006/10/25(水) 22:13:51
どうやったら頭の中の音読をやめられるわけよ
894無名草子さん:2006/10/27(金) 16:45:08
鼻歌歌いながら読んでみ
895無名草子さん:2006/11/06(月) 23:19:04
普通に読書していつの間にか速読になった人の情報キボンヌ
896無名草子さん:2006/11/08(水) 00:26:12
東大・京大クラスの人は無意識のうちに習得してるらしいが・・・。

とは言ってもこのスレで出てるような常人の20倍とかじゃなくて、3,4倍程度らしいけど
897888:2006/11/10(金) 08:02:38
それって、速読じゃなくて、普通に読むのが早いだけだよ。
おれもそうだけど。
898無名草子さん:2006/11/10(金) 08:42:15
突然失礼します。
このスレを偶然みつけたのでホントに突然なんですが。
速読というものがあるのは当然知っています。
しかし一瞬でページの内容がわかってしまうなんて、できない私にとっては奇跡です。
なぜ、そんなことが可能なんですか?
899無名草子さん:2006/11/10(金) 10:54:08
小説の最後の一行を、ラスト数行を読んでいる段階でどうしても同時に読んでしまう事がありませんか?あれと同じです。
900無名草子さん:2006/11/10(金) 18:37:36
>>898
私は、それには答えることはできない。
なぜなら、生まれながらに盲目な人が
「赤や青って『色』があると聞きました。色ってどんな違いがあるのでしょうか?」
と言われてるのとおなじだから。
出来てしまうことは出来てしまうが、
それを出来ない人に証明するのはそんなに安易な事ではない。

あと、本当に”一瞬”でページの内容がわかってしまう人は速読の中でもかなり異端だとおもっていいかと。
大抵は一ページ読むのに何秒かはかかるぐらいの速読。
901888:2006/11/11(土) 00:08:09
>>900
くだらんカキコで900とりやがって。
あほが。
902無名草子さん:2006/11/11(土) 20:35:09
栗田氏と斎藤氏どっちがいいですか?
違いはありますか?
よかったら教えて下さい。
903無名草子さん:2006/11/13(月) 20:59:14
通りすがりの者です。
速読と記憶術などをできる方、間違ってたらすみません。

私は速読できませんが、出来たら便利だと思います。
私の父は読書家で一度に3行ぐらいを同時に読むそうです。
ページを一瞬で理解するなどは出来ません。
父は普通に読むのが速いだけです。
それでも私からすれば父は速読マスターです。
1行ずつ順番に読むのが普通の読み方と仮定すれば、
速読ってそういうもんじゃないんでしょうか?

また速読と、勉強できるとか資格持ってるとかも違うと思います。
読んだものを、想像したり考察したり記憶したりするのは
個人の資質によるものだと思いますし、読んだ後の問題ではないでしょうか?
父は、内容も私が時間を掛けて読む以上に理解していますし。
やはり短縮された分の時間を有効活用するためのツールとして考えるのが
一番収まりが良いように思われます。

懐疑派の方(の一部)が余りにも稚拙で、閲覧に邪魔だったのでつい
出しゃばりまして、失礼しました。
904無名草子さん:2006/11/13(月) 21:53:02
プロ棋士ってさ、
905無名草子さん:2006/11/13(月) 22:19:59
オカルト馬鹿のインチキ実態を知らないと楽でいいわなあ。
906無名草子さん:2006/11/13(月) 22:43:28
頭の中の音読をやめる方法をもう少し詳しく教えてください。
やめようと思っても音読してしまいます。
907無名草子さん:2006/11/13(月) 22:53:06
>>906
内容を理解する気にならん文章を、ただただ目で追ってみろ。
内容を把握しようとしてはダメ。内容把握は次のステップだ。
2chは内容を理解する気にならん文章の宝庫だから、2chを
利用すればよし。
908無名草子さん:2006/11/14(火) 11:05:03
速読の本を買ってきました。
別にマスターになろうとは思ってません。
少しでも早くなればいいかと。
速読を身につけると読む以外にも何か違いはありますか?
909無名草子さん:2006/11/14(火) 23:57:03
>>908
睡眠時間が少なくても済む
頭が冴える
右脳の働きらしい
910無名草子さん:2006/11/15(水) 01:43:04
速読できるようになりたくて、本を何冊か買ってみました。
どの本にも視点のトレーニングとか書いてありますが、ホントにこれやってたら速くなるんですかね?
911無名草子さん:2006/11/15(水) 18:44:00
>>910
速くならないから、一生やらなくていいよ。
912無名草子さん:2006/11/20(月) 06:46:07
早く読むことの総体だろうね
でも手際よく目次みてから読むところを選別する効率的なのは速読スレには必要ない。
おそらく一般的にはフォトリーディングを指すんじゃない?
速度で示すと一分間に5〜10万語のだと思う。
913携帯:2006/11/22(水) 15:25:26
昔フォトリやってたけど、普通に全文章を読み取る速読(俺の場合SRS)でシン・トピック・リーディングすりゃいい事に気付いた。
914無名草子さん:2006/11/23(木) 10:31:19
俺1P5秒で読めるよ
915無名草子さん:2006/11/24(金) 00:20:17
よくわからんから速読とフォトリーディングの本買ってきてしまた。
両者は全くの別物?どっちにしようか迷い中(=゜Д゜)y━~~
916無名草子さん:2006/11/24(金) 15:20:46
速読習いたてだと危険だわ
頭の整理を論理的に分類したりするのが鈍るw
917無名草子さん:2006/11/24(金) 15:51:29
>>914
 自分がどれだけの知的水準で、どんな本を、か読むが問題。
未修得の外国語の専門書をそれだけで読んで理解できるなら神
918無名草子さん:2006/11/24(金) 18:21:25
ま、頭がよくなるわけじゃないんでね。
劣等感溢れる馬鹿につけこむ商売。
919無名草子さん:2006/12/01(金) 20:04:26
さてはお前つけこまれたな?
920無名草子さん:2006/12/02(土) 02:44:46
とりあえず自分の読書スピードを調べたら、
分かりやすい文章で、2400字/1分だった。

本気で20000字/1分の人とか存在するのか?
俺、これからどれだけ鍛えても、5000字オーバーできる気がしないんだが…
921無名草子さん:2006/12/02(土) 12:03:47
>>920
普通の人は、42.195を例え8時間あっても走ることは無理だろう。
(やや早歩きぐらいのペースだが、それでも8時間はそうとう身に堪える。
 実際にちょっと走りなれてるぐらいでは、足が持たない。)
でも、鍛えられた人は4時間台で走りこなす。
そして、プロのLvになれば2時間台で走る選手が活躍を見せる。

素人がちょっとやってみて「無理だろ。」と思う限界は訓練された人なら可能だったりする。
922無名草子さん:2006/12/04(月) 14:07:20
やっぱり独学だときっついわ
923無名草子さん:2006/12/04(月) 19:53:18
>>903
俺も見た瞬間に理解できるから
3行くらいは斜めに見れば理解できる
だから読みやすい本だと5秒あれば十分かな
理屈で読むんじゃなくて感覚で読む感じ

>>922
独学でやったけど半年で開眼したよ
テレビも見ずに右脳鍛えたり本を読み漁ってた
924けーたい:2006/12/05(火) 22:13:47
「さて、最後に、始めに述べたあの事を覚えているだろうか。実は‥‥」って速読だともろ覚えてるんだよね。orz
925無名草子さん:2006/12/05(火) 23:09:14
結局、読みやすい内容の無い糞本しか速読できないんだから、
速読の練習なんて時間の無駄。
926速読練習者:2006/12/06(水) 16:44:57
速読は日常的に少しずつやってるから結構出来るようになってきた。
オレは速読に興味をもって練習して3年くらいたつかな。(途中やらなかった時期も結構あったけど)
文字の固まりを見て意味は分るけど記憶に残ってないっていう状況から
少し良くなってきたかも。なんかのサイトで見た追描っていうのを練習
している。イメージとして多少記憶が残るようになってきた。
まだまだ1ページ丸ごと読んで覚えるなんてことは出来ないけど何年か
続ければ出来る気がするよ。
速読の一番の上達法は継続じゃないかな?
長文失礼しましたm(_)m
927無名草子さん:2006/12/08(金) 23:40:49
SRSでいう「面の読書」だろうか?〉一ページの文章において、周辺視野で一瞬ですべての文字を把握する。
928無名草子さん:2006/12/10(日) 15:17:16
aaa
929無名草子さん:2006/12/13(水) 09:42:04
なんか精読すると頭に入りにくくなった・・・
930無名草子さん:2006/12/13(水) 19:08:37
速読やってる?
931無名草子さん:2006/12/16(土) 16:15:09
>>921
いや。
8時間なら十分行けるよ。
7時間切るのはむずかしいけどな。
おまえが虚弱なだけ。



932無名草子さん:2006/12/16(土) 16:24:31
>>931
あえて釣られよう
文盲であると!
じーくじおん
933無名草子さん:2006/12/17(日) 11:25:40
虚弱でなおかつ文盲か。
気の毒に。
死んだ方がいいよ、おまえ。
934無名草子さん:2006/12/18(月) 04:55:44
速読やりたいんだけど、具体的にどんな訓練すればいいわけ?
935無名草子さん:2006/12/18(月) 10:39:18
指を走らせて、その超スピードに目を追い付かせる
936無名草子さん:2006/12/18(月) 14:23:42
>>934
心頭を滅却すればいい。
937無名草子さん:2006/12/18(月) 16:49:00
本を読むんじゃなくて、本を見るんだ。
938無名草子さん:2006/12/18(月) 16:55:49
そうすると見たそばから忘れる。
だから頭の中はいつも真っ白の空白だ。

速読でバカが輩出する所以である。
939無名草子さん:2006/12/19(火) 00:06:14
んなことないよ
訓練すれば
まずは20分間初めてみましょう
うまくいけば一週間で今の4倍速くなるよ
940無名草子さん:2006/12/19(火) 03:57:18
>>939
一週間で4倍って、元がかなり遅いか、かなり相性のいい人ぐらいだろ。
普通は、1ヶ月で2倍〜3倍が身につき始めるぐらいじゃないか。
あと、訓練が20分てことなら、なおさら無理無理。
  一日二十分のエクササイズで、なんと−10Kg
とか言ってる怪しいダイエット商品並に。
せいぜい、一日1時間はトレーニングしないと
普段の意識の問題をあるだろうけど、なかなか身に付かんよ。
941無名草子さん:2006/12/20(水) 00:40:26
心で一語ずつ読むっていうのをやめて
目だけで7文字ぐらいくぎりで読む訓練を我流でやってる
まとめて見て理解できる文字数がすこしずつだけどふえてきたかな
頭のスポーツだとおもってのんびりやってる
筋トレもそうだけど、まともな筋肉つくまでに3年かかるしねー



ぼったくりの教材うってる会社しかないのがかなしいことだがwwwwww
942934:2006/12/20(水) 09:17:16
>>935
目のトレーニングか

>>939
活字を眺めてペラペラめくってったら読むスピード2倍になったけど、
一時的なものだった。確かに頭が活性化してるのはわかる、頭痛するし。
訓練すれば定着するかもな、やってみる。

>>941
いや3ヶ月あれば筋肉できるけど置いといて、音を止めるのは難しいな。
難しい内容ならわからなくなるし。
943無名草子さん:2006/12/20(水) 21:53:25
ちょっと前に三行ずつ読むことができるってでてたけど、信じられない。凄すぎ
944無名草子さん:2006/12/21(木) 22:21:20
今日から練習してみようと思うのですが、おすすめの参考サイトないですか?
945無名草子さん:2006/12/21(木) 22:28:32
ほとんど速読商法詐欺で逮捕されたからサイトは閉じられた
946無名草子さん:2006/12/21(木) 22:40:47
本は読むんじゃなく
見るんだ


>>944 まずは、8文字ぐらい区切りで見る練習をするのがいい
947無名草子さん:2006/12/21(木) 22:46:51
やめてくんない?いい加減この手のスレ。
948無名草子さん:2006/12/22(金) 06:28:18
BOTTAKURINOHIGAINIATTABAKAKAW
949無名草子さん:2006/12/22(金) 06:30:50
読み方工夫すれば
独力で脳の運動になるのに
それを否定するなんて
ぼったクリの被害にあった
馬鹿なひととしかおもえない
950無名草子さん:2006/12/22(金) 22:54:27
>>942
私の場合、小学生位のときは
「心の中で読み上げる?なんでそんな面倒で時間かかることするの?」
って感じで、ゆっくり読んでも普通に他の人の3〜4倍だった。
ある日、読書中に友達に「うわ、目玉猛スピードで動いてるw」って言われて
それが結構ショックで、わざと遅くしてしまった。

再び心の中の音読を止めるのは大変だ、と思ったけど、
「音読よりも速い速度で、指先で文字をなぞる」で、
強引に視覚と心の声を切り離すのに成功した。
視点を上下させるだけのつもりで、活字の上を動かしてみるのもいいと思う。
意外とそこに書いてあることが理解できててビックリする。
951無名草子さん:2006/12/22(金) 23:32:42
字幕の映画を早送り(7倍速程度)しても字幕読めたりするよな。

逆に、字幕を頭の中で音読してると普通のスピードでも
たまに全部読めなかったりする。
952無名草子さん:2007/01/03(水) 03:50:29
たとえばアラビア半島の地形や国、都市の名前などまったく知らない状態で
アラビア半島についてその都市の名前を出しながら小難しく説明している文章でも
速読ってできたりするの?
953無名草子さん:2007/01/03(水) 06:33:10
内容にもよるだろうけど・・・
(旅行ガイドのような内容なら、都市名等がわからなくても理解はできるので)

遅読(普通の読み)で読めない本は、速読もできないらしい。
954無名草子さん:2007/01/03(水) 12:57:33
>>952
日本語で書かれてるなら可能。
ただ、やっぱりある程度は普通の平易な文と比べると遅くなったり
読み返りが増えたりはあるだろうし、
最終的に、内容が理解できるか?は普通に呼んで可能か否かと大差ないと思う。
955無名草子さん:2007/01/04(木) 23:16:26
これって目に見える情報を遮断しないで視るって理論だよな
こういう病気なかったけ?
この病気の人は外界からの情報を遮断できないから目に見えるもの全てに反応してしまうとか何とか
昨日の夜のアメドラでこの症状の人がいた、まぁフィクションだけどよ・・・
人は文字に対しての情報の遮断を絵や風景を見るより激しく行うとかいうことらしいので
つまり速読っていうのは、文字に関しての情報の遮断を人工的に無理やり外すって事か
速さの到達スピードは外し具合にもよるだろうけど・・・
その前に文字は上から下(右から左)に順に読むもので
絵みたいに情報収集してちゃんと文章として理解できのか疑問だし
それに高速で情報収集するから脳の処理スピードを上げないとむりぽ
956無名草子さん:2007/01/05(金) 06:30:37
DSの速読ソフト買った人いる?
957無名草子さん:2007/01/05(金) 08:02:55
ゆっくりでもノンストップで読めて、ちょっと考えさせてくれる本にあたった回数が重要だと思う。
むかしはどんなに面白かった本でも文庫本1冊に4〜5ヶ月かかってた。
今はどんなにつまらない本でもだいたい1日1冊ペースで読めてしまうようになってる。
958無名草子さん:2007/01/05(金) 08:16:10
俺も本格的に速読やりたいって思ってたんだが、どこで学べるの?
あんま胡散臭い所とか金のかかるのは嫌だなぁ。
959無名草子さん:2007/01/05(金) 09:21:26
で、サヴァンはいるんですか?
960無名草子さん:2007/01/05(金) 12:22:23
3ヶ月くらいやって5000字/分まで達したが
内容が1割以下しか読み取れない
内容を全部読みとろうとしたら1000字/分くらいになる
始める前と同じだorz
もう5万くらい払っちゃった
学習塾と同じくらいぼったくりだ
961無名草子さん:2007/01/05(金) 20:12:04
>>957
それ昔が遅すぎただけじゃない?
962無名草子さん:2007/01/05(金) 20:22:38
自分も速読の本自習したが、全然効果なかった。
というか、訓練内容が苦しくて挫折。
沢山読んでいると自然と早くなる。
963無名草子さん:2007/01/06(土) 09:02:04
>>958
とりあえず本屋にいって、速読の本を何冊か読んでみればいいんじゃないか?
これなら無料だ。
何か感じるものがあれば、1,2冊買っても2千円程度。

いきなり数万も出すのは危ない。
964無名草子さん:2007/01/10(水) 09:57:39
結局
才能なの?
965無名草子さん:2007/01/10(水) 18:35:33
>>964
目指すLv、求めるLvに拠るが
一冊の本を30分,40分程度で読みこなしたい程度なら
半分以上の人が努力次第で到達可能。
でも、一冊を5分とかになると才能が必要なんじゃないかなぁと思う。
966無名草子さん:2007/01/10(水) 18:36:38
で、何を読むの?
967無名草子さん:2007/01/11(木) 15:47:38
次スレは再利用で

速読を教えあったりしようぜ!!!!
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1098438974/
968無名草子さん:2007/01/12(金) 08:54:25
で、何を読むの?
969964:2007/02/07(水) 16:17:43
>>965
亀ごめん、そしてさんくす。俺は
岩波新書(こだわりはないんだが便宜的に)を30分で読むくらいがちょうどいいな。
一秒でも速く! てのは学習スキル研究してる人に任せる。
970無名草子さん:2007/02/11(日) 05:41:04
私と妹は、旅の最中ある小さな村を訪れた。
日没が近いこともあり、その日はその村に泊めてもらうことにした。
そして私と妹はとある民家に案内され、そこで眠りについた。
すっかり日も落ちた頃、私は何を感じたのか急に目を覚ました。
横を見ると寝ていたはずの妹の姿が無い。そして外は何だか騒がしい。
私は民家の外に出ると、柱に縛り付けられた妹の周りに集まる村人の姿が見えた。
どうやら村人達は妹を雨乞いの儀式の生贄にするらしい。
私は必死に妹を解放するようせがんだ。すると村長は言った。

「今からゲームを行い、そのゲームにお前が勝利すればお前の妹を解放してやる。
 ただしもしお前がゲームで負けた場合にはお前も生贄とする」

私はそのゲームを引き受けることにした。
そのゲームとはこのようなものである。
伏せられた20枚のカードの内1枚だけ絵柄の違うカードが混ざっている。
私はそのうち2枚だけめくることを許され、最終的に20枚の中からその絵柄の違う1枚を言い当てるというものである。
それが絵柄の違う1枚だった場合私の勝ちとなり、その他の場合は相手の勝ちとなる。
そして一度だけ私の質問に応じるという。
ただしそれは「はい」「いいえ」で答えることが可能な質問で無ければならない。

しかしどう考えても確実に当てるのは不可能じゃないか。私は必死に考えた。
気づけばもう日が昇りかけている。
と、私は突然確実に言い当てる方法を思いついた。
そして私は20枚の中から見事絵柄の違う一枚を言い当てたのだ。私の勝利だ。
やがて妹は解放され、私と妹はすぐにその場から立ち去った。
村を出ると、妹は恐怖のあまりか私の足元に泣き崩れてしまった。そしてちょうどその時、雨が降り始めたのだった。


さて、確実に言い当てる方法とはどのようなものだったのだろうか。
971無名草子さん:2007/02/14(水) 09:01:36
ひでぇ自演スレだな。
972無名草子さん:2007/02/14(水) 19:59:42
この速読ソフトを使ったことある人いたらレビュー・アドバイス下さい。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49152053
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47666525
すでに同じような質問があったら申し訳ないです。
973無名草子さん:2007/02/15(木) 09:17:45
>>972
このスレ的には、どのソフトつかっても大差ないって結論だったはず。
結局のところ、ソフトを使って訓練してるよりも
実際に本でやるほうが重要で、そのうえ、それだけが実際に速読できるための道。
あくまでもソフトは補助的に、使おう。って事。
974無名草子さん:2007/02/15(木) 19:05:18
>>973
そうでしたか。貴重なアドバイスありがとうございます。
975無名草子さん:2007/02/16(金) 21:24:42
俺、コツコツと1日30分8年間速読の練習したが全然できん。
誰かコツを教えて下さい。諦めろとかはなしで。
976無名草子さん:2007/02/16(金) 23:29:45
頭の中のおしゃべりを完全にやめた状態で一行の一番上と下をひたすら追っていると意味が分かるようになりました。
理解しながらすごく速く読めます。
もっと速く読めそうです。
977無名草子さん:2007/02/20(火) 23:14:23
<<976
一行の一番上と下をひたすら追っている、というのは
一行の一番上の文字を見て中間を飛ばし一番下の文字
に視線を移してみていく、ということでしょうか。
それとも、行の中心ぐらいに視線をおいて一目で一番上と
一番下を同時にみていくということでしょうか。
978無名草子さん:2007/03/07(水) 22:12:55
一行をどう見るかより、完全に心の中のおしゃべりをやめる事が大事。
やめればどんな見方しても分かる。
979無名草子さん:2007/03/07(水) 22:27:29
どこへでも逝ってくれや
980無名草子さん
速読ってどう? 番外編23
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1128232533/l50x