速読できる人いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
31本当にあった怖い名無し:2005/09/09(金) 18:22:16 ID:eOa4CSQz0
そうなの?それで内容とか完璧に理解してたらしいよ
正確に言えば50分で読んで残りの10分は頭の中で内容のおさらいをしていたらしい
32本当にあった怖い名無し:2005/09/09(金) 18:46:28 ID:uoyq4uLcO
速読なんかできなくたっていいんだ。
あせらずゆっくりいこうぜ
33本当にあった怖い名無し:2005/09/09(金) 18:54:09 ID:j2qHbr4D0
みんな普通にレスしてて誰も板違いって突っ込まないところがいい。
みんな優しいね。
34本当にあった怖い名無し:2005/09/09(金) 20:04:12 ID:wAQ3V86OO
速読できるけど暇つぶしに向かないのが難点。
35本当にあった怖い名無し:2005/09/09(金) 20:58:10 ID:I4oo+zsn0
>>24
非常にうそ臭い
月300も読まねばならない仕事ってなんだ?
そして速読をどうやって身に付けた?
36本当にあった怖い名無し:2005/09/10(土) 01:09:27 ID:mG9GNBCP0
速読ってどう?番外編20
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1119684816/l50
速読について教えてほしいのですが…Part2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073214456/l50
速読できる人いますか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1125520150/l50
速読トレーニング実習者のスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1094387731/l50
【平均何文字?】司法試験と速読
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1125037398/l50
速読・速聴を極めろ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1094315600/l50
速読法って効果あるの
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1051956152/l50
NBS日本速読教育連盟
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1079667401/l50
SRS能力開発法について2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1113382377/l50
【実用新案】クリエイト速読スクール【取得】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116937569/l50
37本当にあった怖い名無し:2005/09/10(土) 02:43:23 ID:WL5IFi/R0
>>36
乙です。能力開発板って確か閉鎖してたよね。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:55:15 ID:x0fzbX3+0
>>35
まあまあ、色んな人がいるんだから
それこそ色んな
ね?
39本当にあった怖い名無し:2005/09/18(日) 23:53:57 ID:lYVdfgkh0
>>29
遠距離通勤で片道2時間かかってたって知ってた?
40本当にあった怖い名無し:2005/09/19(月) 00:09:18 ID:UoEbdzi60
このスレ1分で読んだ
41本当にあった怖い名無し:2005/09/19(月) 00:15:36 ID:Jg3AXViIO
作家の誰かが、「速読は、書物に対する冒涜」
って言ってたの思い出した。
42本当にあった怖い名無し:2005/09/23(金) 12:09:15 ID:iOP8fmM80
>>41
そういう台詞を吐くなら、熟読せざる得ないような名作を書けばいいんだよ。
吠える奴ほどそれができてない。
43本当にあった怖い名無し:2005/09/24(土) 08:37:17 ID:NI6oE6ev0
>>35
新刊とかの評論家ならそれくらい読むのが普通だぞ
44本当にあった怖い名無し:2005/09/24(土) 11:26:41 ID:GFsNqLAA0
だから評論家の評論はアホらしいのが多いのか
45本当にあった怖い名無し:2005/09/25(日) 07:41:30 ID:nilBvFEP0
速読俺はできるけど、理論で考えるもんじゃない。
速読できなくたってって言う人居るけど、速読で潜在能力が活性化されると他にもいろんな能力が開発される。
人生も変わる。あと2秒〜3秒の速読は小学生が身に付きやすい波動式速読の事(七田式)
あれもあれなりに訓練をつんでると思う。俺の速読は3万字程度、速読の理解の感覚がつかめてくるとこれぐらいじゃ遅い方だけど。
速読って言うのは訓練をして、本来人間の持っている能力(潜在)を開発すると可能になっていく、それなのに理論で考えて無理と言う人が結構居る。
固定観念を捨てましょう。
46本当にあった怖い名無し:2005/09/27(火) 13:28:36 ID:2a/sTn6jO
>>45
どんな訓練で、どのくらいの期間で速読を身に付けたんですか?
4745:2005/09/28(水) 07:17:38 ID:zUKJm3go0
ギクッ!
4846:2005/09/29(木) 12:00:54 ID:Q5u7vqovO
>>47
は?氏ね
4945:2005/09/30(金) 09:24:34 ID:7UtDmNee0
うふ〜ん
クスッ
ぷりぷり
5046:2005/09/30(金) 11:03:50 ID:xFlH74Eh0
>>48
ちょっと・・・勝手に人の名を騙らないでくれませんか?
人間性を疑われますよ?
5146=48:2005/09/30(金) 16:50:23 ID:HorAIUt3O
>>50
ただの質問者の名なんて騙って何がしたいんだ?
52本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 23:35:07 ID:v/EQB9n+0
速読くらいふつーだろ。
53本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 23:45:55 ID:0AjKNdWtO
速読し続けて新しい本でも表紙触っただけで中身がわかる子とかいたよな?
どういうトリックだったんだろ?
5446:2005/10/01(土) 01:05:39 ID:yXv07I7Y0
>>51
言ってる意味がわかりません
新手の煽りですか?

って言うかどんな訓練なのかを知りたいだけなのですが・・・
55本当にあった怖い名無し:2005/10/01(土) 01:37:33 ID:D+P33j/dO
>>54
まぁ、別に>>46のレスに愛着も何もないから騙ろうが何しようが構わんが。
騙りたいならどうぞ。

ついでに言っとくと、>>46だけ携帯からってのは不自然だぞ。ノシ
56本当にあった怖い名無し:2005/10/01(土) 13:25:14 ID:yXv07I7Y0
>>55
粘着ですか
5746:2005/10/01(土) 14:14:27 ID:yXv07I7Y0
>>55
まあやっと認めてくれただけマシなんですが

って言うか未だに何がやりたかったのか理解に苦しみます・・・
質問レスを騙って何のメリットがあるのか?
そもそもレスの内容からしても>>46>>48は誰が見てもムリがあるし

自分はただ>>46のレスの様に自分は速読が出来ないので
単純にその訓練の方法を知りたかっただけなんですけどね
でも荒らすつもりはないのでもうこの話題はやめます

まあ、自分は2ch初めてあんまり長くないので
2chにはいろんな人が集まるという事がわかっただけ良しとします
5846:2005/10/01(土) 14:22:30 ID:yXv07I7Y0
変換間違い
初めて→始めて

おバカには速読は難しそうですね
はぁ・・・
59本当にあった怖い名無し:2005/10/01(土) 16:53:58 ID:+9/PN0SD0
>>53
「中身が分かる」ってのはネタでしょう。

でも、様々なタイプの書籍を乱速読している私の経験上、
表紙や中身の印刷・構成を一瞥するだけで、糞本とまともな本の区別はできます。

売り文句、インクの色使い、フォントの選別、文章構成、最低限の可読性、
こういった条件すら満たしていない本は、読者を無視しています。

読むこと自体が苦痛ですから、絶対買いませんね。
60本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 15:19:56 ID:objSDpX50
そんなの誰だってやってることじゃん。
61本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 15:45:19 ID:KEunj+J40
>>42
一概には言えんよ
速読でその本理解した気になって批評するとかね
確かに糞みたいな本の作者が言ってたら>>42みたいな考えでも正しいと思うけどね
42が面白いと思った作品を速読でろくに理解してない奴が糞つまらんとか批評した
ら42もこいつちゃんと読んでないくせに何ほざいてんだ・・・って思わん?
良い本ってのは何度も読めるし時間を置いて読む事に違う感じ方を受ける事が出来る
・・・と言うより何度も読める本でなくては良い本とは言えない
>>41の言ってる作家ってのは速読が冒涜って言うんじゃなくて作品を良く理解しない
読み方が作家や作品に対する冒涜だと言ってるんじゃないかな
62本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 15:53:34 ID:KEunj+J40
ってか24の職業を知りたい
休みがあるとしても年間2500冊以上は読む筈
63本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 15:53:37 ID:objSDpX50
つまり速読とナナメ読みが同義語に使われてるわけね。
64本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 15:55:11 ID:KEunj+J40
>>63
うん
俺はそう思うよ
速読自体は使いこなせれば多分有用な技能だし(俺は出来ないけど
65本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 16:00:22 ID:y3XRnyQwO
>>15 カードはこのままでいい…

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!
66本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 16:04:32 ID:3BvDaaR90
助けてください
禁断の壷というやつを設定したら掲示板のURLが
全部サムネイルで表示されるようになってしまいました
グロとかあって心臓弱いので誰か直す方法教えてください
67本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 22:35:44 ID:6W0SViz60
>>66
死ねばいいと思うよ

ってか速読って右脳使うやつじゃないの?
68本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 23:38:32 ID:8GzHKKwa0
俺一日に5000冊読めるよ
69本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 10:37:25 ID:bIDfb2/x0
>>68
つまらん
70本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 01:44:13 ID:TcVqBAt20
文字から意味を読み取るんじゃなくてイメージを浮かび上がらせる。そしてそれをつなぐ。
71本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 01:53:42 ID:Afuk4z/Oo
速読は
絵をみてこれは女の子を書いてるとぱっとみ分かる感じ
漫画で字より絵でどんな動きしてるか
感じるようなもん
文字でいえば「本」の字をみて
木と一でできてんだと
意味を感じとる前に形を理解する
72本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 02:16:59 ID:kz7WcpDd0 BE:84852083-##
内容の薄っぺらい本なら速読でいいだろうけど、
面白い小説とかは、やっぱ言葉のテンポが大事じゃん。
そういうのはやっぱ頭で順番に音読してナンボではないかと思うんですが。
73本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 12:16:40 ID:QBuphLP9O
>>72がいい事言った。

速読は、資料やビジネス書とかハウトゥー物なら有益だと思うけど、小説は語感や行間にも充分意味があるですよ。
偉そうですか活字中毒ヲタの言うことなのでスルーしてください。
74本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 12:21:42 ID:aBJ1x5Zd0
オカ板には本好きが多いということがよくわかった
75本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 12:25:12 ID:l6NBqvrL0
>>72-73
同意。
ってか、俺、小説は速読しない。
単にストーリーを把握するだけならいいけど、楽しむなら普通に読むほうがイイ。
小説は楽しむための本だしね。
資料なんかは速読で読んだほうがいいし、俺はそうしてる。
76本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 16:16:58 ID:qsjUedKG0
だからさ、どこで習ったのさ。
短時間で読めて理解できるくらいなら
公務員試験も楽だろうなあ。
77本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 16:33:30 ID:Vo2eEtgH0
速読が通用するのは小説とかビジネス本、大衆向けのものだけだろうな。
ある程度の知識を持っているという前提じゃないと、理論書や専門書は
速読できないわけ。

そりゃおめえ・・いくら速読術を身に付けているといっても、
六法や医学書をパラパラめくってるだけで理解できるわけねえべw
普通に読んでいたってわからねんだからよw
ありゃ時間かけて理解するものだ。

書籍の評論家たちがハイペース読めるのは中身のない本だからだよ。
78本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 16:38:55 ID:6SI3FoFV0
速読、って言っても脳内処理は、普通の本読むときとかわらないからね。

速読=魔法かなんかだと勘違いしてる人多いかもしれないけど。
魔法みたいに、一回ざーっと見ただけで、一字一句覚えてるような人も世界にはいるのかもしれないけど。
79本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 16:49:03 ID:vWrPkN2zO
速読の人はやっぱり早漏なんですか?
80本当にあった怖い名無し
>>79
速ピストンでつ