SRS能力開発法について2

このエントリーをはてなブックマークに追加
938かなた:2006/01/17(火) 01:49:10
潜在意識での理解ってゆーのがたいへんなんですね。            僕は初級の訓練で教科書や単語帳の暗記ができればなぁっておもってるだけなんですけど、欲張りすぎでしょうか?
939名無し生涯学習:2006/01/17(火) 01:49:12
本をぺらぺらめくって何も書けなかったら、想起できてないで解決だからな
940名無し生涯学習:2006/01/17(火) 01:50:05
>>938
中級と上級は何が出来ると思ってるの?
941かなた:2006/01/17(火) 01:55:49
スピードがさらに速くなる。
942名無し生涯学習:2006/01/17(火) 02:02:00
こいつ重症だ・・・
943名無し生涯学習:2006/01/17(火) 02:10:54
結局初級だとどこまでいけんの?
944名無し生涯学習:2006/01/17(火) 13:09:21
指まわセックスです。
栗田先生の速読関係の本にものってたはずですが、
生講義に比べて通信は、速読達成度などのデータ結果が大きく下がります。
しかし、死んでも東京の生講義に行けない人は通信を選ぶべきだと思います。

ところで栗田先生の出身地である愛知県ですが、
フィギュアスケートの優秀な選手も愛知県出身者が多い。
浅田真央(00)と山田コーチ(80)も愛知出身。
その背景に共鳴力を感じずにはいられないのでは無いでしょうか?

一般にスポーツに回転は付き物だが、特に、フィギュアスケートの回転の重要性は、
ハンマー投げ(室伏(66))に次ぐものがあるだろう。
回転回転回転回転(開店)ライブオートは論外。

愛知県は栗田先生の出身地(栗田先生の潜在意識を育んだ土地)である以上、
指回しの発見の地とも言えるでしょう。
回転に次ぐ回転を繰り返し続けた指回しの回転力がついには強大な引力を帯び、
フィギュアスケートという回転力を呼び寄せたのではないか?と思います。

あたしマーオ、優勝したけど年齢制限でオリンピックに出られないのーって、
言うじゃなーい。
でもあなた、スケートで回転しすぎて、目がよってますからー!残念!
浅田真央切り!
945名無し生涯学習:2006/01/17(火) 14:24:47
>>944
> その背景に共鳴力を感じずにはいられないのでは無いでしょうか?

全く感じませんが、何か。
946かなた:2006/01/17(火) 14:34:45
指まわセックスさんは光の読書できるんですか??
947名無し生涯学習:2006/01/17(火) 15:14:19
出来ない同士が集まっても時間の無駄だろ
948名無し生涯学習:2006/01/17(火) 18:10:00
そういうお前は?
949名無し生涯学習:2006/01/17(火) 18:48:54
ところで最近指回しをしてる方が周りにちらほら居ますね。
先生のテレビ出演の効果のようです。
「東大の先生がやってるよね」みたいに聞きます。
呼吸に合わせることや、二重指回しや後ろ手の指回しや星の指回しなどは知らないことが多いようです。
教えると「へー。なるほど。色々あるんですね」と関心します。
もちろん指まわセックス(人物ではなく技名)も知らない人が多い。
950名無し生涯学習:2006/01/17(火) 18:49:43
じゃあソメノスケソメタローも愛知出身か?
951名無し生涯学習:2006/01/17(火) 18:54:17
最近テレビに出たの?
952名無し生涯学習:2006/01/17(火) 20:18:13
指まわセックスです。
数字ファイルで47都道府県を覚えました。
北海道とかは当然覚えてますが、順序が大事なので北海道でワイン飲んでるところから始めます。
ヤフーの地図の区分けで、東北、関東、北陸信越、東海、近畿、中国、四国、九州と覚えていきました。
それぞれ左回りで覚えました。
近畿ならば、双子が鹿にのってる(滋賀)、風呂に琴が浸かってる(京都)、
船に兵がのってる(兵庫)、双葉が坂に生えてる(大阪)、肉を天使の輪が頭に浮いた加山雄三が食べてる(和歌山)
サンマがオナラした(奈良)みたいな感じです。

45番が宮崎になったので信号待ちしてる宮崎勤で覚えましたが、今日判決出ましたね。
953名無し生涯学習:2006/01/17(火) 20:24:02
40番が福岡になるのですが、
島と福岡でなかなか連想するものが思い浮かびません。
仕方なく「島の服屋で服を買う」イメージにしてますが覚えにくかったです。
連想するイメージが頭の中に少ないと不味いですね。
福岡翼でも良かったかもしれませんが、福岡翼に余り良いイメージが無いので、
加山雄三に比べたらやっぱ余りイメージしたくないんですよね。
加山雄三は岡山(35番。サンゴを加山雄三が丘の上で持ってる)でも使いました。
954名無し生涯学習:2006/01/17(火) 20:59:22
>>931
あえて1つだけマイナス要素があるとすれば、
たとえば延暦期782年-805年を覚えるとして、小学生や中学生が、ワナをオナニーに換え、
孫をマ○コに換えてしまった場合、
「ヤニでオナニーして、親のマ○コが延びた(延暦)」というイメージを思いつく生徒も多いでしょう。
そうなると頭がおかしくなる生徒も出かねないので、その辺が怖いです。
ですから数字ファイルを覚えさせる際は、1から100または0から99まで、
生徒のオリジナルは禁止にして、全生徒に同じ表を覚えさせるというのも手ですが、
禁止するとかえって悪化しそうなので、
数字ファイルを教える際に先生のほうから、

「はーい静かに。そこ、マ○コとか言わない!05は孫とかマンゴーとかいくらでもあるでしょ。
06のオームと結合イメージするとき、孫がオームに突かれるくらいならいいけど、
マ○コがオームに突かれたらとても痛いでしょ。
オナニーも禁止ですよー。07もワナとかいっぱいありますからね。」
などとやんわりと諭すと良いかと思います。
955名無し生涯学習:2006/01/18(水) 16:39:30
ところでSRSやろうと思うんだけど、初級と中級と上級合わせたら
いくらになるの?
956名無し生涯学習:2006/01/18(水) 16:43:56
100マソくらい
957名無し生涯学習:2006/01/18(水) 21:09:25
通信は60万
958名無し生涯学習:2006/01/19(木) 10:02:03
俺は70万以上つぎこんだ('A`)
959名無し生涯学習:2006/01/19(木) 14:57:10
速読はできるようになったの?
960名無し生涯学習:2006/01/19(木) 21:00:48
めげない
いじけない
くじけない

悩んでいる暇があったら指を回せ!
961名無し生涯学習:2006/01/19(木) 22:51:41
HGに指回ししてもらえないですかね。
腰を前後に振るあの動きをしながら、(通常は両手を左右に広げるわけですが)
同時に基本の指回しをして、任意の回数まで回したら、
両手を左右に広げ「指回しフォー!」と叫ぶ。
バラエティーでは実際に、パラグライダーで有名なホリケンが指回しをすることがありました。
962名無し生涯学習:2006/01/20(金) 10:51:30
いい加減に品のない発言は止めてもらえないかな。
963名無し生涯学習:2006/01/20(金) 16:04:45
やなこった!
964名無し生涯学習:2006/01/20(金) 18:43:25
そうですね。すいませんでした。
気を取り直し、数字ファイルの話をしましょう。
965名無し生涯学習:2006/01/23(月) 23:31:38
指まわセックスです。
基本の指回し等をしている人を見かけることがあると書きましたが、
栗田先生考案の指回しではないやり方をしている方も見かけます。

指回しはまず回す指以外の指先をつけて、フィンガードームを作りますが、
回す指以外の指の指先をつけず、ずらした形で指を組み、
指と指の間と、反対の指の付け根が密着する、組み合うやり方です。
指先は反対の手の指先に触れ合わず、反対の手の甲に密着します。
このやり方だと、親指以外は回せません。
ですので、この指の組み方で親指を回している現場を目撃することがあります。

この指回しは、どんな効果があるのでしょうか。川島先生に検証してもらいたいです。

そして、栗田先生が提唱する以前の、
いわゆる「誰が思いついたか考案したか分からない、おばあちゃんの知恵袋的な指回し」というのは、
おそらくは、このやり方ではないでしょうか。
966名無し生涯学習:2006/01/23(月) 23:43:27
この指回しを、栗田以前指回しと名づけたいと思います。
旧指回しは、二重回旋、三重回旋、星回旋といったバリエーションが不可能です。
後ろ手でやったり、組んだ状態で腕を左右にストレッチしながら指回し、
などは可能ですが、栗田先生考案の指回しに比べ、発展性が非常に低い。
親指しか出来ないという事実も致命的だと思います。
栗田以前指回しは、全国どこでも、誰ともなく
「なんとなく手持ち無沙汰」な時に、誰に教わったでもなく、やってたものなのかな、
と思いますが、どうなのでしょうか。

栗田先生自身、指回しを思いつく前に、誰かが栗田以前指回しをしているのを見たり、
先生自身、手持ち無沙汰な時にやってたりしてたのではないでしょうか。
「他人が回してるのを見たり、自分もこうやってふとしたとき、何の気なしに回したりしてるんだけど、
何か違うんだよな。。。指回し、か。何かを見落としてるような。。。この組み方、回し方。。。。。」
などと思ってたかもしれませんよね。
967名無し生涯学習:2006/01/26(木) 22:48:34
すいません。

フォトリーディングのところにも書いたのですが、
なかなか情報が集まらないので、
知っている方いたら教えてください。

すいません、ひとつ質問させてください。
SRSと同じような速読法として、
フォトリーディングの速読があるのですが、
この2つの相違点とか教えてもらえませんか?
968名無し生涯学習:2006/01/26(木) 23:36:47
>>967
あんさんはこの二つがよく似てると思うからそういう質問をするんだろ?
まずあんさんが同じだと思う点をあげて質問してくれないと答えようがないよ。
相違点なんて山ほどありすぎる。
まず創始者の人種が違う。
969967です:2006/01/27(金) 21:46:35
>>969

知りたいことを具体的に書くと、

@名前は違うが、ほとんど同一の速読方法なのか?

個人的に学ぶためのトレーニングは違えど、
結局ほとんど同じなのでは?
と感じています。
事実はどうなのでしょうか?

A実際に速読をする人から見れば、
どちらにどういったメリット、デメリットがあるか?

B結論として、速読や能力開発ということに通じる
2ちゃんのみなさんから見て、
どちらがよい速読方法か?

などを教えていただけたらと思っています。


970名無し生涯学習:2006/01/27(金) 22:16:45
指まわセックスです。
フォトリーディングについては、写真を見るように読むのか?
程度の認識です。
SRSとフォトリーディングのどちらが良いか?を決めるには、
その両方を、深く理解していることが条件になると思います。

たとえばミルコクロコップは強いですが、
K1とプライドのどちらでもチャンピオンになってません。
ですからミルコは「K1のほうが優れている」とか
「プライドのほうが優れている」とか言えないと思います。

アーネストホーストがヒョードルやノゲイラらを次々と倒し、
プライドのトーナメントで優勝したら、
「K1のほうが上」とか「プライド最強。K1はナンバー2」とか、
言えるのだと思います。
971967です:2006/01/27(金) 22:56:46
>>970

極論を言ってしまえば、その通りだと思います。
しかし、やはり速読を学ぼうと思った時に
何を学ぶか考える時の基本として
「比較」しかないのも事実です。

ならば、他のみなさんは速読を学ぶ際、
何を基準に選んでいるのか?
と質問を少し変えてみたいと思います。

あと、>>970さんのたとえ、
格闘結構好きなのでわかりやすかったです。
972名無し生涯学習:2006/01/27(金) 23:07:38
>>969
あんま具体的じゃない気がするぞ
フォトリーの具体的なトレーニングが書いてない
973名無し生涯学習:2006/01/27(金) 23:48:45
指まわセックスです。

つまり頂点を極めた上で無いと判断が付かないくらい、
比較が難しい問題だと思います。

ですから頂点にたどり着いてない我々は、
ある程度の情報やきっかけや縁などで、
まず、やってみようと決めることではないでしょうか。

ミルコにしたって結果的には、K1よりプライドのほうが向いてたようですが、
(それでも優勝できてないけど)
K1の予選レベルで勝ったり負けたりしてた時期では、
「自分は総合のほうが向いてるのでは?」
などとは思いもよらなかったでしょう。

K1で成績が悪く石井館長に「総合で修行してこい」
みたいに言われて仕方なく行ってみたら、連勝で試合内容も圧勝。

どちらの団体が自分に向いてるのかを考えることも大事だとは思いますが、
まずどちらかをやってみることも大事だと思います。

醤油がいいかソースがいいか悩んでるうちに、
トンカツが冷めてしまわないように。
974967です:2006/01/28(土) 01:32:07
そうですね。

場合によっては、
SRSとフォトリーの両方受けてみる。
簡単ですが、一番ベストな方法でしょう。

しかし、逆に少なくともどちらかが明らかに劣っている。
などといった情報がないとわかっただけでも、
得たものがあったと思います。

ありがとうございました。
975名無し生涯学習:2006/01/28(土) 02:02:54
フォトリー自体よく知らないから、比べようが無い。
976名無し生涯学習:2006/01/28(土) 02:06:24
>>975
SRSやってる人の殆どはそうだと思う。よほどの速読マニア以外は。
977名無し生涯学習:2006/01/28(土) 13:07:45
>>974
ここに書き込んだのが間違いの元
身内に第三者的な意見を求めてもしょうがない
978名無し生涯学習:2006/01/28(土) 13:26:00
速読アナリストに聞いて見たら?
979名無し生涯学習:2006/01/28(土) 21:58:08
指まわセックスです。
ターゲットを使ってる受験生なら、
藪下研究室のターゲット1900連想記憶術を印刷して使うと良いでしょう。

藪下先生というのはボランティアでこういうことをしてくれてるんですね。
本当に偉いですね。私だったら金取ってます。

名古屋高校なので、もしかして栗田先生の母校かもしれませんね。
980名無し生涯学習:2006/01/29(日) 01:44:20
フォトリーを写真を見るように読むとか言ってる時点で何にもわかってない。
単なる直訳じゃん。
981名無し生涯学習:2006/01/29(日) 19:51:52
パーフェクトプログラムで27万。
それと中級ビデオと上級ビデオ合わせていくらになるんだろ。
だれか人柱になった人いない?
982名無し生涯学習:2006/01/29(日) 19:55:28
ビデオは15年位前ので古すぎるからやめといたほうがいいじゃ?
983名無し生涯学習:2006/01/29(日) 22:52:18
栗田先生は名古屋の東海高校ですよ^^
984名無し生涯学習:2006/01/30(月) 00:06:36
>>973
で、指回セックスさんはSRSやってるの?
栗田さんの市販本だけでも数千字ぐらいまで到達可能らしいよね。
このスレに書き込み一番多い割には速読の練習たいしてしてないように思える。(記憶法は多少かじってるみたいだけど)
自分の理論作るのは勝手だけど、もっと練習に時間割いたら?
985名無し生涯学習:2006/01/30(月) 16:27:29
指まわセックスです。
その通りですね。指回し自体もやる時間が減ってました。
反省して練習します。
986名無し生涯学習:2006/01/30(月) 22:00:28
『願望』

従来の尺取虫型読書を極限速度まで追及し、その限界を超えた
光の読書に対する的確なイメージ(ビジョン)を持つことが3ステップの
重要事項だ。それを「願望作り」と言う。明確な願望で進歩を助けよう。

SRS研究所 
http://www.srs21.com/ 

SRS能力開発法について 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/992578198/l50 
SRS能力開発法について2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1113382377/l50


一応次スレのテンプレ案。スレタイも「SRS能力開発法についてSTEP3」
がいいかな
987名無し生涯学習
>>986
ほい

SRS能力開発法についてSTEP3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1138636263/l50