★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 24★

このエントリーをはてなブックマークに追加
492無名草子さん
うーん。ワタクシ、村松恒平の知り合いでございます。
通報を受けて見に来てみましたが、村松の名もここで取りざたされてい
るのですね。ちょっとまずいですね。
493無名草子さん:02/04/22 23:23
>>490
初期ストーンズのキャッチコピーが由来だと聞いたことがあります。<「生き様」
494無名草子さん:02/04/22 23:25
>先生は私のエッセイ集を大切な宝物みたいにカバンから取りだして、
>そしてそこには何十枚も付箋が張ってあった。

で、ランディさんは鶴見先生のどんな著作を読まれたんでしょうか。
495無名草子さん:02/04/22 23:25
「生き様」は昔のちゃんとした作家なら使わないよ。
生き様は、言い方としてかなり新しいのです。
辞書にも載るようになったのなら、なし崩し的に認知され
ちゃったんだろうな。
496無名草子さん:02/04/22 23:25
>>491
>「生活は苦しくても、この生き様を見よ1」

>>1に生き様見せつけるなんて、さすが2ch(藁
497無名草子さん:02/04/22 23:26
>>492
ここの住人たちは、村松さんの人格を個人攻撃するつもりはないのです。
しかし、他人のことをとやかく言うのなら――しかもそれで“教育”にまで
手を出しているのなら――まず率先垂範せよ、という最も基本的な倫理に
ついて、みっともない逸脱を侵しているから、それが嗤われているわけです。
村松さんに、こうご忠言いただければ幸いです。
「まずご自分の“生き様”を正しなさい」と。
498無名草子さん:02/04/22 23:30
>>492
こっちのスレでは、ある意味感謝されていましたよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1019094905/l50
……と、煽ってみるテスト。
499491:02/04/22 23:30
>>496
あはは、恥ずかしいタイプミスをして笑わせてしまいますた。
500無名草子さん:02/04/22 23:30
ノーベル文学賞宣言は、少なくともウワシンでは叩かれるだろ(笑)
ウワシン、いつ特集組むの!
「盗作作家、田口ランディ、顛末の軌跡」キボン!
501無名草子さん:02/04/22 23:32
「スカートの中の秘密の生活」(幻冬舎文庫)の解説を書かせて
もらったから、仲良くしてればまた文庫解説がまわってくると
思ってるんじゃない?>村松氏
502無名草子さん:02/04/22 23:34
>>497
わかります。でも言えないですよ。
村松さんすぐキレるから

>>498
すみません。どこをみたらいいかわからなかったです。
503無名草子さん:02/04/22 23:41
>>502 ご同情申し上げます。すぐキレる人は、そもそも編集者には向いてない
だろうと、私などは考えてしまいます。

さて、>>498で示された件ですが――
-----------------------------------------------------------
こっちのスレでは、ある意味感謝されていましたよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1019094905/l50
-----------------------------------------------------------

これは、村松さんが日記でベラベラと無節操なことを書き散らしているので、
それがランディの日記予想のネタとして非常に役に立っている、ということ
ではないかと思います。>>498さんも、きっとそれを言いたかったのだと推測
しています。 つまり、村松さんの軽佻浮薄な言動が、お友だちの盗作猿を
間接的に追いつめているわけでして、世の中はうまくできておりますな。

504500:02/04/22 23:41
顛末 ×
転落 ○
505無名草子さん:02/04/22 23:42
506498:02/04/22 23:45
はーい。その通りです>>>503さん。
507無名草子さん:02/04/22 23:46
>>505
そのスレはほぼ最初からその情報折り込み済みでやってるんですが。
508無名草子さん:02/04/22 23:50
502ですが
ちょっと一気には読めないので申し訳ないんですがちょっと時間ください>>505さん
509無名草子さん:02/04/22 23:51
お猿の日記がアップされたらしいよ
510無名草子さん:02/04/22 23:57
え、また?
511無名草子さん:02/04/23 00:00
512無名草子さん:02/04/23 00:08
しつこいようだけど、「生き様」について。

T氏は礼節を律儀に守って著作読んで、そして社交辞令として賛辞を贈ったよね。
猿はそれに舞い上がって痛い勘違いかました上、「生き様を見た」とのたまう。
状況として、まったく噛み合ってない。何をもって生き様と言ってるんだろ?

でも、仮にこれがT氏の発言なら、非常に納得だと思わない? 
「社交辞令を真に受けた品性下劣なその女は、あろうことかノーベル文学賞
なぞと口にした。もとよりこのような無知蒙昧な輩に常識的な謙遜なぞ
求めはせぬが、いやはや私は人生の終盤近くに、娘の頼みとはいえなんと愚かな
ことを引き受けてしまったことか。まさに鬼畜の生き様を見た思いである――」
とかなんとか思ってらっしゃったりして。もちろん私の妄想だけど(藁)。
513無名草子さん:02/04/23 00:13
>>509
いま畜魔のサイトを見てきたけど、日記は更新されてないよ。
最新のは>>454-456です。
514無名草子さん:02/04/23 00:17
>>512
対談したていどで「生き様」を見られちゃ鶴見氏もかなわないよね。
お猿は鶴見氏の本読んでいったのかな。
礼儀としてお猿の本を読んできた鶴見氏なのに。
515無名草子さん:02/04/23 00:24
>>514
鶴見氏の本を読んでいったか……いや、その件については、
まだ言い訳のきく状況にある。
鶴見氏の著作の内容と、対談で語られたことのさわりだけでも、
メルマガにどーんと発表すれば、日記に書かなかったのは、
こちらでじっくりとやるつもりがあったからだと。
一週間以内に、そういうメルマガを配信できれば、だけど。
516無名草子さん:02/04/23 00:24
今晩は静かですね。
お猿はガーガー飲んでるのかな?
海外から帰ってきて疲れが出ちゃったんでしょうか。
517無名草子さん:02/04/23 00:46
村松さんも、「俺マンセー」な人だよねえ。
誰も言ってくれないもんだから、自分で「俺ってビッグ」とか言ってる風の。
例えばこれとかさ。
http://www.demeken.co.jp/~jugon/colum/18_index_msg.html

人間的に似てるんじゃないの? ランディに。
518無名草子さん:02/04/23 00:51
>>516
心配しなくても大丈夫だよ。
普通の人は眠りで脳の疲れをとるけど、基地外って起きてる間に脳停止して
はしゃいだりストレス発散したりで疲れないようにできてるから。
つまり起きてる状態でも脳は寝っぱなしね。(あ、壊死してるのかも)
だから今頃は、孟宗竹ニョキニョキ伸ばして楽しいこと自動書記してるはず。
ここに来ないで育てた孟宗、msnにでもウプしてくれるでしょう。
519無名草子さん:02/04/23 00:52
>新しいマックが届いた。画面が大きくなって見やすくなるので【コピペ】がしやすそうだ。
>本当はキーボードも新しいのに変えたいんだけどな。今のキーボードは【パクパクし】
>にくい。キーボードが変わるともっと早く【パクれ】るような気がする。

と読んでしまいそうなテスト。
520無名草子さん:02/04/23 01:03
で、自称・村松の知人の方はどこ逝っちゃったの?
(ゴメン、確認できないので「自称」ね)
あまりの酷さに食あたりして寝ちゃった?
いろいろお話聞けたらと思ってお待ちしてるんだけど。
521無名草子さん:02/04/23 01:03
>はしゃいだりストレス発散したりで疲れないようにできてるから。

そそそ、そうだったのかー!
なんかあの元気の謎がとけますた。

>孟宗竹ニョキニョキ伸ばして

思わずワラタ〜。
522無名草子さん:02/04/23 01:09
>>473
予想日記スレがはじまってからアイコンが急に変わるなんて、
お猿もわかりやすいな(笑)
523無名草子さん:02/04/23 02:02
まじ、あの日記を見て恐怖を感じた。
上質のホラーだ・・・
524無名草子さん:02/04/23 02:08
>>517
これは初めて読みましたが、村松さんは名誉欲高いと思う。
先生とか言われるとすごくうれしそうだもの。見ていて恥ずかしくなる。
525無名草子さん:02/04/23 02:53
>491,495

なるほど、そうだったのですねー。
昔何かの雑誌の企画で「キライな言葉」をあげるというのがあって
矢野顕子さんが「生き様」をあげていた(確か岸田今日子さんも)。
矢野氏が「こういう言葉を人間が使っていいのでしょうか」
とおっしゃっていたので、私もなんだかその後気をつけて
使わないようにしていた。
そうかあ、「死に様」から来ていたわけだ。
今更気付きました。遅っ

それにしても田口氏はプロの癖に・・
鈍感すぎる。こういうのは、許せないんだよなあ。
526495:02/04/23 03:41
>>525
作家なら、生き様という字面からその語の「醜悪さ」を直感で嗅ぎ
取らなければならないでしょうね。
527無名草子さん:02/04/23 04:06
>526
同感。しかも大先輩に向かって気安く使いやがったしね。
でも今予想日記見てきたんだけど、鶴見さんの模写見たら
「猿に対して使うのならアリだねっ!」って思ってしまったよ(藁)
528無名草子さん:02/04/23 04:09
ノーベル文学賞めざします宣言をした作家の「生き様」をとくと見せて
もらうことにしましょう(藁
529無名草子さん:02/04/23 06:24
んでもさあ、きのうこういうひとに出会ってしまった。いわく

「ランディ田口さんの日経新聞の連載って急になくなってしまったん
ですよね。楽しみにしていたのに。体調を壊されたかなにかでしょう
か。心配してます。」

2ちゃねら、もっとガンバらないとワラ
530無名草子さん:02/04/23 06:52
体調は壊れてなくて、そのものが粗悪品。
531無名草子さん:02/04/23 07:37
>先生は私のエッセイ集を大切な宝物みたいにカバンから取りだして、
>そしてそこには何十枚も付箋が張ってあった。
>話の折々に「いや、実に素晴らしいですよ。
>本当にあなたの言葉は野生の言葉だ」と感嘆し、称賛してくださる。

付箋貼ったのって娘・鶴見だったりして。「パパ、ここを読んでおいて」
「野生の言葉」ってさすが意味不明・誤字脱字の猿語を昇華させて哲学者は素晴らしいね(w
532無名草子さん:02/04/23 07:41
乱Dとバリに同行した村松氏との関係って
ニフあがりの「りさたん&かさたん」に似てないか?
533無名草子さん:02/04/23 08:10
>>531
日記の原文では「野性の言葉」となっていました。
ランディが以前野性派ライターを名乗っていたのを受けてか、
野放しにされたゴリラに対する遠回しの嫌味かは謎。
534無名草子さん:02/04/23 12:10
鶴見は田口の盗作を知らないのか?
知っていてモラリストだなんだ言えるならあまりにもアレだし
知らないのならアンテナ低すぎるし。
535無名草子さん:02/04/23 12:15
ふっ、ふざけるな!田口先生は「田口ランディ」であって「ランディ田口」なんぞと
赤コーナーのプロレスラーみたいな名前じゃないぞつ!!>529の知り合い
平気で作家の名前を間違える失礼でアホな読者ばかりだから、
ランディ先生の連載が打ち切りになったんだ!!
536無名草子さん:02/04/23 12:29
というか>>529にもあるように非2ちゃんなひとたちにとっては田口の
盗作騒ぎはまだまだ認知度低いんだと思う。まじで。
537無名草子さん:02/04/23 12:37
日経のコラムはイタイ。
日記もメルマガも、不定期に書いてるから、まだ良い。
毎週、締切があって、「書かなければならない」状態では
決められた量を消化するだけ。
余計に読むに耐えない。ネタの使いまわし。
いずれにしても連載中止は、当然の帰結。
538無名草子さん:02/04/23 12:51
テレビニュース、新聞沙汰にもなったのに?
読書に縁のない一般大衆は知らなくても、
社会的認知度の高い人でしかも対談までしようというなら、
ランディがどんなニュースを背負ってるかくらい
分かっていてしかるべきと思うのだが。

私の周囲はふつうの読書好きレベルでもランディの盗作騒ぎくらいは知ってるけど。
539無名草子さん:02/04/23 13:04
>>536
うち夫婦で2ch見てるけど、私が紹介するまで夫は知らなかったよ。
はじめはサラッと話したので、
「そんなヤツ気にして時間無駄にしなくても、いずれ消えるよ」
と言ってたけど、積み上げられた客観的証拠を感情抜きで示したら
「なるほど、時間を割いても追求すべき問題だし、読者の立場で
それをしているなんて頭が下がるね。僕も許せない」
と言ってました。

で、書店に逝ったついでにパラパラ眺めたら
「盗作以前にこんなので大企画打つなんて、出版業界の裏切りだ」
と思ったそうですw。今は専門書読むのに追われてるけど、
もともと本・小説が大好きな人なので、かなりショックだったみたい。
その後、本好きの同僚や部下とのブレイクタイムに、草の根啓蒙活動
をしてるそうですw。
「こんな粗悪なコピー品、一般商品ならメーカーや消費者センターに
訴えられるのにな。しかもそのバッタモノで火傷している消費者もいるし
PL法の適用対象だ。いや、逓増する公害は厚生・農水の管轄か」(夫談)
540539:02/04/23 13:12
>>538
元来読書好きで、社会問題にも関心がある一般大衆でも、
不運にも知らない人ってまだ多いみたいですよ。うちの夫みたいに。
夫の同僚(読書好き)も知らない人ばかりだったそうです。
仕事が忙しくて、ネットや新聞でも文化面にまで目を通せなかったり
すると、意外と気が付かないようですね。

今月初めの盗作報道も、周辺情報を知らずに見れば、
「無知で健気な新米作家の、悪意無きつまづき」
程度にしか伝わらないんですよ。全容が報道されていないせいで。
541無名草子さん:02/04/23 13:39
なるほど、納得しました。>539-540さん
542無名草子さん:02/04/23 13:47
鶴見俊輔さんの本の扱い方の話だけど。
本好きな人なら分かると思うんですが、「自分の本」って大事に扱いますよね。
それがどんなにクダラナーイ「捨て本」であっても。
でなかったとしたって
付箋を落っことさないようにとか、
お年で握力が衰えておられるのかもしれないとか、
そんな理由で「大事そうに」扱っているように見えたって想像はしてみないんですかねえ。
543無名草子さん:02/04/23 13:53
>今月初めの盗作報道も、周辺情報を知らずに見れば、
>「無知で健気な新米作家の、悪意無きつまづき」
>程度にしか伝わらないんですよ。全容が報道されていないせいで。

そうなると、ますます大月の「次の大花火」ってのが、
火急に必要になってくるのだけども、まだかね。
外堀を埋めている段階なのか?
544無名草子さん:02/04/23 14:43
>>542 本は大事に扱うものに決まってる。食事しながら借りた本を読む人間にはわからないんだろうけど。
それにしたって、自分の本のことをよくも「宝物みたいに」などと書けるもんだ。
545無名草子さん:02/04/23 15:29
ランディの本は「宝物」じゃないです。
菌八先生は「人という字をよく見ろ! ノと?がおたがいに
よりかかっているだろう。これが共依存の始まりデス」と
香山リカ先生のようなウンコを垂れていたが、それに倣って
いえば、ランディの本は読んで字のごとく「ウーのオ点
(玉)のブツ」だっぺ。(藁
546:02/04/23 15:32
>>545で、「ノと“右下がりの一本棒”がおたがいに……」と書いたのだが
Operaなんで文字化けして?になっちゃった。(涙
547無名草子さん:02/04/23 15:48
鶴見がいい仕事をしたことは確かだが、彼はもう“80年代”で終わってる。
ハッキリ言ってすでにボケ老人に近い。
吉本隆明も同じ。
どちらもすでに天然記念物でしかありません。
それを田口のような腐った人間が利用するのは自然かもしれないな。
吉本が、ばななつながりで田口に利用されないことを祈る。
548無名草子さん:02/04/23 16:04
田口は“死人にクチなし”の兄貴や塚原さんを冒涜し、
兄貴の“死にざま”で商売までして、
言葉を失った岡崎京子さんからもパクリ、
今度は痴呆老人の文壇セレブ爺さんを利用しはじめた。

まったく、泥棒介護士だね。(溜息…
549無名草子さん:02/04/23 16:09
盗作って一度やっただけで恥ずかしいし、
しばらくはひっそりしてるのに、二度も見つかって
平気でいるようじゃ………。
ロジックも推敲のあとも感じられない学生の落書きのような駄文で
商売しようってのが甘いのではないですか?
550無名草子さん:02/04/23 16:33
>>539の↓部分、あまりに正直な感想に大笑いシマスタ
>で、書店に逝ったついでにパラパラ眺めたら
>「盗作以前にこんなので大企画打つなんて、出版業界の裏切りだ」

しかもコレ↓お腹よじれる! (ショウヒシャセンター! PLホウ! 脳衰ショウ!)
>「こんな粗悪なコピー品、一般商品ならメーカーや消費者センターに
>訴えられるのにな。しかもそのバッタモノで火傷している消費者もいるし
>PL法の適用対象だ。いや、逓増する公害は厚生・農水の管轄か」(夫談)
551無名草子さん:02/04/23 16:50
>>548
ミザリーを思い出してしまったよ。最初は親切そうでも、段々発病の周
期が短くなって行く所や、隠蔽工作には悪魔的に賢いとか、被害妄想
が酷いとか、誉められると舞い上がるとか、共通点が多すぎて怖すぎ
です。奴はアニーだったのか・・。藤森さんは会わなくて本当に正解。
監禁されていたかも。スレ違いですいません。
552無名草子さん:02/04/23 17:02
>>551

●似てます……。(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

映画『ミザリー』の簡単な紹介
http://www.urban.ne.jp/home/ubik/cinema/cinema089.html


このストーカー女と似てるんだよね。猿オバサンも……。
(背後に人魂が3つ浮かんでるようにも見える恐怖画像)
http://www.bs-i.co.jp/news-ac/www/kougi/20011221/img/randy3.jpg

あたしはダルマさ、転んだってタダじゃ起きないんだ。
(映画上映会で吠える盗作猿)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
553無名草子さん:02/04/23 17:16
バリ島のギフト、きたね。
554無名草子さん:02/04/23 17:16
「バリ島のギフト」
-----------------------------------------------------------------------------

 ずっとバリ島を旅行していて、たくさん夢を見た。

 旅に出るとふだんのときよりもはっきりとした濃い夢を見るのはなぜだろう。
自分の日常から切り離されてしまうので、意識の防衛力が弱くなるのかな。

 なぜかバリを旅行しているのに、屋久島に行く夢を見ている。

 中学時代の同級生の女の子を連れて、私は屋久島に行くことになるのだ。と
ころが彼女は全然屋久島に似つかわしくない格好で待ちあわせにやって来る。

 「そんな格好で山に登れるわけがないじゃない」と私は腹を立てる。すると
彼女は「だったら行かないよ」と言うのだ。そして、いとも簡単に「私は帰る
から」と帰り支度を始める。

 私は途方に暮れる。本当に帰ってしまいそうなのだ。でも彼女の本心は行き
たいはずなのに。それで私は、彼女に向かって怒鳴るのだ。「どうして、連れ
てってくださいって、言わないの?どうしても連れてってくださいって、言え
ばいいじゃない」

 すると彼女は、ぽかんとした顔で私を見て呟く。

「そうだね。なぜ言わなかったんだろう」そして、あっけないくらい素直に呟
くのだ。「どうしても私を屋久島に連れて行ってください」

 私はほっとして「いいよ」と答えている。

 そこで目が覚めた。

 それから、なぜか理由もなく、彼女は私だと思った。どうしてそう思ったの
かわからないけど、彼女は私自身の影だと思った。

 怒られても、なじらても、行きたかったら「連れてってください」ってお願
いすればいいのだ。それだけのことなのだ。そういうことが、できない自分が
時々いる。でも、なぜバリで、こんな夢を見たのだろう。



 バリを旅している時に、アテンドしてくれたSさんからバリの文化や風習に
ついて教えてもらった。Sさんは学生時代にバリに留学していたのだそうだ。

「バリ人は他人を怒ったりはあまりしません」「そうなの?優しいんだね」
「優しいというより、バリの人たちは人間は宇宙を内包した存在で、マクロコ
スモスを小さくしたのが人間だ……と考えているんです」

「へえ?人間が宇宙と相似形だと?」「そうですね。だから、宇宙存在に文句
を言ってもしょうがないでしょう?人間を全包括的な存在だと認識しているか
ら、あまり些細なことでは相手を思う通りにしようとはしません。魔術はかけ
ますけどね」

 確かに宇宙がやってることだと思えば、あまりケチもつけられない。一人の
人間を存在としてパーフェクトだと認める文化って、すごいなあと思った。
555無名草子さん:02/04/23 17:16
私は、やっぱり自分をとても不完全な存在のように感じている。だから、成
長しなくてはと思っているところがある。だけど、考えてみたら、もって生ま
れたもので死ぬまでまかなうのが人間だ。

 オギャアと生まれた瞬間から必要なものは携えて来ていて、後から貰うのは
せいぜい経験くらいだ。この身体は生まれてから死ぬまでずっと同じ。そう考
えたら、自分を不完全と思うのは少しむなしいかもしれない。

 バリにはいくつかの暦があって、私が行ったときはサカ歴の大晦日だった。
オゴオゴと呼ばれる張りぼての巨大な人形を背負って練り歩く。青森のねぶた
祭りみたいな感じ。

 オゴオゴは悪霊を顕現したもの。すべての悪いものをさらけ出し、そして焼
き払う。たった一日だけのオゴオゴのために、膨大な時間と労力を費やして村
ごとに人形を作り、そしてきれいさっぱり焼いてしまう。

 この破壊と創造の潔さに、私はバリの神髄を見たような気がした。このパワ
ーはなんだろう。創造し壊す。バリのお祭りはそれを延々と繰り返している。
およそ1年中繰り返す。

「バリはオープンソースの島なんです」コンピュータのOSを開発しているとい
うSさんは、ときどきコンピュータ用語でバリの文化を説明してくれる。

「アイデアは宇宙からの授かり物。だからみんなで共有する。もちろん、その
アイデアにどうオリジナリティを発揮するかは個々の問題だけど、方法論は島
全体で共有されます」「ふうん。なんだか、インターネット的だね」

 Sさんはバリに留学して、バリ的なオープンソースな社会システムについて
考え、その可能性を提示した。だけど、十五年前は「頭が変なんじゃない?」
って言われたそうだ。ところが、ここ数年でインターネットが急速に普及して
きて、情報の共有化が行われるようになった。「やっとこのごろ、狂人扱いさ
れなくなりました」と笑っていた。
556無名草子さん:02/04/23 17:17
バリ人のお祭りに傾ける集中力はすごい。お祭りを中心に生活が動いている
みたいだ。

「日本人なら、こんなムダなことに労力を注いで……って思うよね」「そうで
すね。でも、どんなことに全身全霊を傾けても、自由なんですよ。人間はどん
なことに集中していもいい。スプーンを曲げるためでも、病気を治すためでも、
雲を消すためでも、山に登るためでも、どんなことに全身全霊で自分のすべて
を投げ出しても自由なんです、そう思いませんか?」

 ああ、そうだよな。そうなんだよな。イチローが大リーグで活躍するために
精神を集中して肉体鍛練することを誰もムダとは言わない。だけど、お祭りの
ために全神経を研ぎ澄まして集中することはムダかも……と思う。それはなん
か変だ。

 どんなことに集中してもいいんだ。おっけいなんだ。なんかそのことを、バ
リですごく納得してしまった。くだらないことなんて何もない。それなのに、
くだらないことと大切なことがあると思い込んでた。

 お金や名誉に関わることが価値があり、そうじゃないものはムダなことだと
思い込んでしまっている。いつしかそういう風に思うことが癖になってる。や
だな、私。不自由だな。

 この不自由な思い込みから解放されて、なんでもアリなんだ、って思えたら、
すごい集中力が与えられるような気がした。そういうことが突然、起こるよう
な錯覚をもってしまった。

 人はみんな好きなことに全身全霊で集中していいんだ。集中することがすご
いんだ。完成したものに価値を与えるのは他人だ。自分ではない。だからぶっ
壊すことができる。他人に規定された価値が、自分を心から自由に喜ばせはし
ない。



 バリはお祈りのときにお花や草を使う。小さな供物のカゴに入った花や草を
両手にもって、高く掲げる。

 それは、捧げると同時に神様から受け取ることでもある。
557無名草子さん:02/04/23 17:17
そのとき言葉はいらない。ただ、受け取ればいい。私の意志は必要ない。た
だ与えられるものを感受する。私が私であろうがなかろうが、神さまにはあん
まり関係ないらしい。

 自意識なんてもの、年をとってずいぶんと萎えたと思ったけど、まだ私にな
かには歴然と「自分が自分が……」という意識が強くあって、その「私が私」
っていう
自意識が、バリにくるとうっとおしいくらいに感じられる。

 ああ、私はまだこんなに自分にこだわっていたんだな。そして自分にこだわ
り続ける限り、他人にこだわり続けるんだな。他人にこだわり、他人の言動に
感情を揺さぶられ、他人の評価に自分がオタオタして、他人に自分を合わせる。

 そこから逃れられないから、私はときどき辛い。分かち合えない。

 バリではたくさん、お寺にお参りした。

 靴をぬいで大地に正座して、お線香を立てて供物を掲げ、聖水を飲み、浴び
る。

 聖水を三回、頭にかぶると、自分がとても無防備になった気がする。それか
ら手をかざす。何かに向かって。受け取るために。

 無心に頭上に手を差し出すと、確かに何かを受け取ったような不思議な気分
になった。

 目を空けると、月のない空に満点の星。

 この世界は無尽蔵にギフトが溢れかえっている。なんで自分だけ貰えないと
思っていたんだろう。くださいと手を出さないから、貰いそびれていたのかも
しれない。


558無名草子さん:02/04/23 17:19
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/index_bn.html

>>554-557は上記のURLより読めるようになるでしょう。そのうち。
ランディは著作権フリーと言明しているらしいけど、いちおう
お断りまで。
559無名草子さん:02/04/23 17:20
田口ってさあ、徹底的に、自分中心で世界がまわっているタイプの
キティなんだね。
40過ぎたくらいで、てめえの物書き行為を「業」って口走った時点で
こいつ恥というものを知らないな、とは思ったが、
鶴見氏までも、自分の装飾品のように扱うとはね。
それで、謙虚になったってわめき散らしてさ、
新聞丸めて、あたま後ろから、ぱかーんて、ひっぱたいてやりたいよ。
560無名草子さん:02/04/23 17:20
なんかもうどんどん盗作してやるわっ、という宣戦布告みたいな駄文ですね。
561無名草子さん:02/04/23 17:22
文学板ランディ糾弾スレのほうでうpされていたもののコピぺ

53 :質問!! :02/04/23 01:10
で、あんたらは誰から金もらってるの?


54 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:11
誰だと思う?

55 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:13
ふふふ、意外な人かもしれないよ〜>>53

56 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:16
ま、ラソディをかばうつもりはまったくないけど、一方で得する人が
いるのはたしかだろうねえ、こういうことやってて。

無料でやるわけないよなー(W

57 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:19
>>53
スウェーデン・アカデミーの某選考委員からです(w。

58 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:21
怨恨か? 金か? 

59 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:30
フリーメーソンの第十三階層の会員からです。

60 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:31
スズキムネオから金もらってます。

61 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:32
みずほからです。

62 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:34
実は幻冬舎の芝田から金もらってた……。
どうしてもあの猿切っちゃいたから評判落としてって。

63 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:35
ヤマギシからです。

64 :吾輩は名無しである :02/04/23 02:45
えへへ、たつみくんからもらっちゃった。(ラブ

65 :吾輩は名無しである :02/04/23 08:19
実は鶴見女史から……

66 :吾輩は名無しである :02/04/23 09:20
漏れは田中ウーから……
562無名草子さん:02/04/23 17:25
>>558
トップにまだ出てきていなくても
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000097.html
こんな風にナンバー数でURLを変えると閲覧できるよ。
563無名草子さん:02/04/23 17:45
次はイケザワナツキがパクられるね。

=============================================================================
 私的田口ランディ通信 →→→ メール読者のみなさまへ
=============================================================================

■作家 池澤夏樹さんのメールマガジン「新世紀へようこそ」で二回に分けてイス
ラエルの問題が取り上げられていました。「戦車が町にやってくる」「戦車はどこ
に帰るか」という二本のコラムは、とても強く感じるものがありました。なにをど
う考えていいのか、そこがすでにわからなくて、私は途方に暮れてしまいます。
バックナンバーは以下でご覧いただけます。

http://www.impala.jp/century/index.html
564無名草子さん:02/04/23 17:47
わかりやすいなあ、しかし。
文壇の有力どころにすり寄ってゆくこの態度、ムカつくなあ。
565無名草子さん:02/04/23 17:47
>>目を空けると、月のない空に満点の星。

少女趣味ポエーム、はずかすい。
566無名草子さん:02/04/23 17:49
まもなく池澤と田口の対談がセットされそうだ(笑)
「週刊朝日」あたりかな?
また「小説現代」か?
吉本ばななとも対談ねらってそうだよね〜。
567無名草子さん:02/04/23 17:53
>565
しかも「満点」じゃなくて「満天」だっつうの。
568無名草子さん:02/04/23 17:54
百点満点の星なんだね(藁
恥ずかしすぎるよ!
569無名草子さん:02/04/23 17:56
 この不自由な思い込みから解放されて、なんでもアリなんだ、って思えたら、
すごい集中力が与えられるような気がした。そういうことが突然、起こるよう
な錯覚をもってしまった。

 人はみんな好きなことに全身全霊で集中していいんだ。集中することがすご
いんだ。完成したものに価値を与えるのは他人だ。自分ではない。だからぶっ
壊すことができる。他人に規定された価値が、自分を心から自由に喜ばせはし
ない。

(★★田口ランディのコラムマガジン★★2002.4.23より)

言い訳、言い訳、言い訳、言い訳。
盗作作家が一生懸命だな。
570無名草子さん:02/04/23 17:57
バリ人はあまり怒らない→日本人はアタシの盗作に怒りすぎ

バリはオープンソースの島→日本は盗作にうるさすぎ

こういうことですかな。
571すごい!:02/04/23 17:58
盗人猛々しい!!!許すまじ!!!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>「アイデアは宇宙からの授かり物。だからみんなで共有する。もちろん、その
>アイデアにどうオリジナリティを発揮するかは個々の問題だけど、方法論は島
>全体で共有されます」「ふうん。なんだか、インターネット的だね」

>そのとき言葉はいらない。ただ、受け取ればいい。私の意志は必要ない。た
>だ与えられるものを感受する。私が私であろうがなかろうが、神さまにはあん
>まり関係ないらしい。

> この世界は無尽蔵にギフトが溢れかえっている。なんで自分だけ貰えないと
>思っていたんだろう。くださいと手を出さないから、貰いそびれていたのかも
>しれない。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

これ、どう読んでも盗作マンセー発言だよね。この期に及んで……。
盗作被害者の方々、お願いですから訴訟に持ち込んでください。
全力で支援させていただきますので。
572無名草子さん:02/04/23 17:58
バリ島のコラム怖かった。想像を絶する心の闇だね。
自意識がなくなるどころか肥大する一方で、心も閉ざしきってる。
模倣エッセイで笑ってたけど、それどころじゃないレベルかも。この人。
573無名草子さん:02/04/23 18:01
田口ランディ=サコイパスで、どなたか研究論文を書いてください。
574無名草子さん:02/04/23 18:01
>554
急に行かないと言った友人の箇所で
Naoさんを連想しんだけど………。
Naoさんだなんて言えないから、それは自分だとした
ような感じがする。
他の人はどう思った?

>556よりquote
>完成したものに価値を与えるのは他人だ。自分ではない。
unquote
この人、自分には価値基準がないわけ?
結局、自分を正当化したくてたまらんのやろ。
でも、地球はあんたんために回ってるんとちゃうねん。
それと、盗作はやめな。
自己主張のために他人はどうでもいいなんてのは通らんよ。
575無名草子さん:02/04/23 18:05
>この世界は無尽蔵にギフトが溢れかえっている。

本音はきっとこう↓
この世界は無尽蔵に盗作元が溢れかえっている。
576無名草子さん:02/04/23 18:08
>>574 私も、Naoさんかどうか分からなかったけど、第三者を連想した。
 イタイ友人を諭してあげる聡明なアタシ、といういつものパターンだと思ったよ。
 いつもなら、「ほんとは私について来たいくせに、強情張るなんてバカだな」とか続くよね。
 それが自分になってるから、この夢の挿話は何だか意図が不明になってる。
 (意図が不明なのはいつものことなんだけど)
577無名草子さん:02/04/23 18:10
比喩がまったく比喩をなしてない感じ。
夢のエピソード入れても、全体において何の足しにもなってない。
ただの行稼ぎ?
578無名草子さん:02/04/23 18:10
>576
たぶん、他の作家もアタシみたいに盗作すればいいのよ、ほんとは盗作
したいんでしょ? という無意識の田口の思いが夢になったのでは?
579無名草子さん:02/04/23 18:12
>574
つまり、協力者になって欲しかったのに、
急に「いやだ」と言い出した………ってことを
攻めているんじゃないの?
580無名草子さん:02/04/23 18:17
>>579
アタシの盗作隠蔽に協力してくれると思ったのに、
なんで協力してくれないのよ!というお猿の悲鳴が夢となって……。
NAOさん、マジに猿に会わなくてよかったよ。
札束で頬はたかれたかもよ。
金払うし黙ってな!って。
581無名草子さん:02/04/23 18:20
チビでデブで目が肉で陥没してる40過ぎのババアに言われなくないような
乙女チックな文章には目が回る。
582無名草子さん:02/04/23 18:23
現当社の売りきり盗作セールの印税と
連載コラムと、インチキトークショーのみが収入源でしょ?
もう払う金なんてないんじゃないの?
583無名草子さん:02/04/23 18:25
>580
しっかし、この場に及んで Nao さんを連想させるようなこと書いて、
往生際が悪いというか、
品性下劣というか、
あと、文章ヘタだね。もう、ぐじゃぐじゃ。
恥ずかしくないのかなー。
584無名草子さん:02/04/23 18:25
盗作許せ。金ないけど、ってか?
585無名草子さん:02/04/23 18:28
文学板ランディ糾弾スレのほうでうpされていたもののコピぺ

53 :質問!! :02/04/23 01:10
で、あんたらは誰から金もらってるの?


54 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:11
誰だと思う?

55 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:13
ふふふ、意外な人かもしれないよ〜>>53

56 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:16
ま、ラソディをかばうつもりはまったくないけど、一方で得する人が
いるのはたしかだろうねえ、こういうことやってて。

無料でやるわけないよなー(W

57 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:19
>>53
スウェーデン・アカデミーの某選考委員からです(w。

58 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:21
怨恨か? 金か? 

59 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:30
フリーメーソンの第十三階層の会員からです。

60 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:31
スズキムネオから金もらってます。

61 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:32
みずほからです。

62 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:34
実は幻冬舎の芝田から金もらってた……。
どうしてもあの猿切っちゃいたから評判落としてって。

63 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:35
ヤマギシからです。

64 :吾輩は名無しである :02/04/23 02:45
えへへ、たつみくんからもらっちゃった。(ラブ

65 :吾輩は名無しである :02/04/23 08:19
実は鶴見女史から……

66 :吾輩は名無しである :02/04/23 09:20
漏れは田中ウーから……

586無名草子さん:02/04/23 18:28
やめてやめて
池澤夏樹の大ファンです。池澤夏樹からぱくるのは許さない。
といっても彼のは理解しきれないだろうし
消化不良の駄文になっちゃうだろうけどね。また。
でも池澤氏の名前をランディスレで目にしたのは
衝撃的でした。心臓に悪い。ほんとやめてね。ランディさん。
587無名草子さん:02/04/23 18:35
しりあがり寿は大月から注意を受けたのに、打ち上げによぶのってすごいね。
しりあがりの担当とかが呼んだのかな?
588無名草子さん:02/04/23 18:39
田口ランディさんには止めてほしい。
589無名草子さん:02/04/23 18:40

ただいまアンチのフリした猿乱入中。

590無名草子さん:02/04/23 18:40
しょうがないよ。帯に書かせた以上、呼ばないと
どんなに逆恨みされるかわかったもんじゃないじゃないの>>587
591無名草子さん:02/04/23 18:40
呼ばなくても来るでしょ。あの女だもん。
来ないで〜!って念じても、ヤツには通じない。
大人として、一応関係者には日時知らせるだろうし。
バリケードはって阻止するわけにも行かないだろうしね。合掌。
592無名草子さん:02/04/23 18:47
しりあがりさんのパーティーなのに
祖父江さんのことばかり書いているのも失礼。
その日のパーティーの主人公の事も
多少触れるのが大人だと思う。
593無名草子さん:02/04/23 18:51
>>586
大月さんもパーティーに招待したら良かったのにね。
会場でどんなことがおこるか楽しみ♪

594無名草子さん:02/04/23 18:53
田口≦しりあがり
595無名草子さん:02/04/23 18:54
鶴見さんとの対談には、やっぱりボディをパンパンに見せる
真っ赤なダサダサ黒ベルト付コスチューム(正義の味方っぽい)で
行ったのかしら♪
アタシの豊満ボディでジジイなんてイチコロよ!って♪
596無名草子さん:02/04/23 18:58
ランディは本当はあんな夢見ていないに違いない。
創作だろうな。なんたってコラムもエッセイもフィクション!
嘘つき放題のランディだもんね。
597無名草子さん:02/04/23 18:59
>>594
汚猿の脳内順位では
汚猿>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>祖父江>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>しりあがり
598無名草子さん:02/04/23 18:59
あのー、日記のほうにいる電波、だれか回収してください。

599無名草子さん:02/04/23 19:00
テレ朝で湯河原の温泉特集だ。
見てみるか。
600無名草子さん:02/04/23 19:02
あ、ほんとだ。
そのうちランディ、女優やタレントとお近づきになって
自分の本を宣伝させるかもね。
601無名草子さん:02/04/23 19:07
>>598
見てきたけど信者子猿だな。
頭の悪いチュプは現実を受け入れたくないんだよ、きっと。
利口ぶってスレ住人のふりしてもバレバレ。音符が痛々しい。
こっちに来たら相手してやろう。
602無名草子さん:02/04/23 19:07
今日のこの放送見て
コラムに文豪が愛した湯河原って
汚猿書くかもね♪
603無名草子さん:02/04/23 19:09
>>601
早速さっきから来てるみたいなんだけど・・・
604無名草子さん:02/04/23 19:11
美しい女優が案内するのなら絵になるが、
ラソディが旅番組出演したらクレーム殺到ですね
605無名草子さん:02/04/23 19:16
>>604
アタシマンセーだしね。(藁
606無名草子さん:02/04/23 19:17
>>601>>603 なるほど。
「田口を糾弾(中傷)する人格」と、「糾弾者(我々)を攻撃する人格」の、
二重構造の人みたいだね。>日記の電波
盗作作家に騙された悔しさと、自分より先に気づいていた人に対する劣等感(?)
で、「とにかく勝ちたい、打ち負かしたい」ってとこかな。
信者層も複雑化してるねえ。
607無名草子さん:02/04/23 19:20
53 :質問!! :02/04/23 01:10
で、あんたらは誰から金もらってるの?


54 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:11
誰だと思う?

55 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:13
ふふふ、意外な人かもしれないよ〜>>53

56 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:16
ま、ラソディをかばうつもりはまったくないけど、一方で得する人が
いるのはたしかだろうねえ、こういうことやってて。

無料でやるわけないよなー(W

57 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:19
>>53
スウェーデン・アカデミーの某選考委員からです(w。

58 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:21
怨恨か? 金か? 

59 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:30
フリーメーソンの第十三階層の会員からです。

60 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:31
スズキムネオから金もらってます。

61 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:32
みずほからです。

62 :吾輩は名無しである :02/04/23 01:34
実は幻冬舎の芝田から金もらってた……。
608無名草子さん:02/04/23 19:20
番組を見ていると、明日からランディが宿や染物師の元へ行きそうで
何故かハラハラしてしまう。出演者には身辺には気をつけて欲しい。
609元信者:02/04/23 19:23
バリにしょっちゅういってるよ〜って人、
知り合いにいるけどさ、自己主張の強さとか、ランディに似てる。
日本にいるときは英語指導助手の金髪・碧眼を追っかけてるのに、
行くとこは欧米じゃなくバリをはじめとする東南アジアなんだよ。
どうしてなんだろう?
帰ってきて、話すことは、現地で知り合った白人のはなし。

>怒られても、なじらても、行きたかったら「連れてってください」ってお願
>いすればいいのだ。それだけのことなのだ。そういうことが、できない自分が
>時々いる。でも、なぜバリで、こんな夢を見たのだろう。

こんなのを読むと、ランディはそれなりに葛藤してるのか?
とか、思っちゃうけど、
これって、自己正当化がみえみえ。

>私は、やっぱり自分をとても不完全な存在のように感じている。だから、成
>長しなくてはと思っているところがある。だけど、考えてみたら、もって生ま
>れたもので死ぬまでまかなうのが人間だ。

メルマガや日記で自己弁護するより

>437 :無名草子さん :02/04/22 20:14
>ランディさん、もとファンの声など今のあなたには届かないと思いますが
>「人に誉められた事を真に受ける」
>「人に誉められた事を吹聴する」
>「人に誉められることで自らに何か価値があるかのように思いこむ」
>「人に誉められることで自分が何か偉業を達成できるかのように調子づく」
>のは、とてつもなく恥ずかしい事だとそろそろ気づいてください。

このような、元ファンの言葉に謙虚に「聴くことの時代」
したほうがいいんじゃない?
610無名草子さん:02/04/23 19:25
>>606
恐すぎる。
611無名草子さん:02/04/23 19:30
>>606
わたしも読んでてそんなふうに感じた。
なんか前に信者BBSで、管理人が「踊らされてる」とか発言してたのと
精神構造が似ているのかな?とか思いました。
612無名草子さん:02/04/23 19:32
>>606
カースト制度っぽい発言も気になる。立場とかに固執しすぎというか・・・
荒手な荒らし、と見た方がいいのかな。
613611:02/04/23 19:38
>>612
カースト?不勉強なもので意味がよくわからないです。
解説してもらえないでしょうか。教えてちゃんでスマソデス
614無名草子さん:02/04/23 19:39
オープンソース運動と盗作をいっしょにするな。クソ猿。
615無名草子さん:02/04/23 19:46
>>613
ペンペンさんならオッケーで、それ以外は許さない、みたいなところでしょうか。
もしかしたら信者時代はランディだったのかな、と。
ちょっと可哀想といえば可哀想ですね。
616611:02/04/23 19:50
あれれ?わたし勘違いしてるかも。
学級委員=二重構造の電○かと思ったのだけど、違った?
>>615さんの指している発言は、怒った住人が煽って言ったのだと思った。
617無名草子さん:02/04/23 19:55
>611
その解釈で問題ないべ。どうみても学級委員こわすぎ。
みんなに煽られて他の人格(糾弾者を攻撃)が顔を出したとみた。
618無名草子さん:02/04/23 19:55
>613
カースト制度といったら、やっぱり山田スレに質問するのが
手っ取り早いでしょう。
619無名草子さん:02/04/23 19:56
あれ。そうですか?
♪の方がヘンだなあ、と思ったんですが。
620611:02/04/23 19:58
>>617
ですよね。でもみんな名無しだから解釈むずかしい(苦笑)

>>618
禿しくワラタ! 
621無名草子さん:02/04/23 20:01
学級委員=♪

学級委員が苦しくなると「♪」発言がでる。
カリカリ厳しいこと言ってるくせに、なぜか「♪」には注意しないからバレバレ
622無名草子さん:02/04/23 20:08
注意してなかったけ?
でも煽りが♪じゃない。話のつじつまがあわないよ。
623無名草子さん:02/04/23 20:10
やっぱりみんな頭悪いわ(ボソッ
624無名草子さん:02/04/23 20:13
もうだめぽ
625無名草子さん:02/04/23 20:17
>623
>624
前はわかりやすく下げてたのに、なんでこのごろ上げるの?
626無名草子さん:02/04/23 20:20
むこうのスレに限らず、気に入らない書き込みに自分の意見をおしつけるのは
学級委員タイプ、猿呼ばわりして茶化すのは♪タイプ、と思います。
どちらにも共通しているのは、自分が敵とみなした人をスレから排除しようと
やっきになるところですね。
べつに細部まで意見があわなくて当然だし、目的が同じ者同士、もっと寛容に
すればいいのにと気になってました。
学級委員タイプのほうが、自分は絶対正しいと確信してるぶんタチが悪いかと。
627無名草子さん:02/04/23 20:22
>>626
今もこのスレで頑張ってる最中ですね。
628無名草子さん:02/04/23 20:23
頭悪いから必死で田口ランディを叩いてる
629無名草子さん:02/04/23 20:32
>>わかっちゃった?
630無名草子さん:02/04/23 20:38
もういいじゃん、やめようよ。
631無名草子さん:02/04/23 20:39
>>626
そういうのを学級委員的発想って言うんだよw
632無名草子さん:02/04/23 20:40
アンチがかなり痛いということがわかったw
633無名草子さん:02/04/23 20:42
>>626
なに焦ってんの? 
634無名草子さん:02/04/23 20:46
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
635無名草子さん:02/04/23 20:49
サルも器用になってきたねぇ。
「626に過剰反応している住人」ていう設定で、
複雑な役どころを演じてるつもり? 汗らないでねクサイから(プ
636無名草子さん:02/04/23 20:52
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
637無名草子さん:02/04/23 20:52
なんか変な雰囲気になってきたね。
こういう進行ってアリなの?煽りは放置した方がよくない?
638無名草子さん:02/04/23 20:53
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
>>626
素朴な疑問。
「むこうのスレ」って何処のことですか?
639無名草子さん:02/04/23 20:57
>>636,>>638
うるさい! 何度もコピペ荒らししないでね。

文脈から判断して、未来日記のスレだと思われ。
あとは自分で考えて下さいね。
640無名草子さん:02/04/23 21:01
きょうはどれだけ不愉快なレスが
つこうと、全部、お猿が悪いのだと思うことにしますた(笑)
641無名草子さん:02/04/23 21:09
止めることはないよね、アンチぶりっ子の共謀者
642無名草子さん:02/04/23 21:12
追い込み殺人が成就するまでがんばって!!
643:02/04/23 21:35
こらこら、「追い込み殺人」というのは
それで2人の人間を故殺した田口ランディの専売特許(笑)だよ。

ランディを応援してどうする。(苦笑
それとも、ageを覚えたバリ帰りの猿が、自作自演の応援かい?
そういうのは、言葉の真の意味で「自慰」というんだけど。(苦笑
644無名草子さん:02/04/23 21:40
ここに書き込みしてる人ってみんなこわ!
645無名草子さん:02/04/23 21:45
しっかしお猿がバリへ行っていたころのあの静けさはどこへ行ってしまったのかな。。。。
646無名草子さん:02/04/23 21:47
社会のお猿の極悪の数々への認知度はまだ低い。
という命題で2ちゃん以外の場所でなんとか周知徹底する方法をかんがえたほうがいいと思う。
647無名草子さん:02/04/23 21:49
怖さはランディにはかなわないよ。
>>548-552をみてごらん。

一行レスで「こわ!」なんて書くから盗作ザルかなと思っちゃうよ。
648無名草子さん:02/04/23 21:55
>>555
> Sさんはバリに留学して、バリ的なオープンソースな社会システムについて
>考え、その可能性を提示した。だけど、十五年前は「頭が変なんじゃない?」
>って言われたそうだ。ところが、ここ数年でインターネットが急速に普及して
>きて、情報の共有化が行われるようになった。「やっとこのごろ、狂人扱いさ
>れなくなりました」と笑っていた。

うーん、15年前にはすでに、GNUプロジェクトは生まれていたんだけど。
http://www.gnu.org/gnu/gnu-history.ja.html
まあ流石に1983年のスタート時には、オープンソース的な発想のことを言っても
通用しにくかっただろうけど、15年前というと1987年で、そろそろUNIXとかが
有名になってきていたんだけどな……。
12,3 年前になったら、会社にGNUコンパイラ持ち込むヤツが出てきたりしていて、
さらに10年前となると Linuxが産声をあげていた、と。
http://www.jp.redhat.com/about/news/magazine/open_source01.html

で、ランディのお説によると、インターネットで情報の共有化が進んだら、
世間の「オープンソースな社会システム」への理解が深まったとな。
その「オープンソースな社会システム」とは、

>「アイデアは宇宙からの授かり物。だからみんなで共有する。もちろん、その
>アイデアにどうオリジナリティを発揮するかは個々の問題だけど、方法論は島
>全体で共有されます」「ふうん。なんだか、インターネット的だね」

いや、いいんですけどね。ランディの盗作の場合は、「アイデアにどうオリジナ
リティを発揮するか」の領域でも、他人の表現を丸写で盗んで金儲けするか、
無惨な劣化コピーを世に送りだすか、あるいはその両方をやらかしているので
問題となっているわけで。
先に出たもっと良質のものがあるのに、それをパクって、品質の劣るものを世に
配付してしまって、ついでに自分も儲けるというのは、オープンソース的な社会でも
顰蹙ものですよ。何も貢献せず、資源を浪費するばかりで、しかも邪魔でしょ?
649無名草子さん:02/04/23 22:00
ランディさん、今度はこの人の体験をパクって小説にしてください。
ていうか、ランディさんの小説よりすげえ恐い。
http://isweb40.infoseek.co.jp/diary/sakura7n/2ch/18-858.html
650無名草子さん:02/04/23 22:13
>>649
読み耽ってます(藁
怖いね〜デムパァは。
651無名草子さん:02/04/23 22:15
>>650
恐いでしょ?
友達からメール来て、さっき読み終えたとこなんですよ。
ていうか、ランディが著名作家陣に対してこうなりそうな予感。
652無名草子さん:02/04/23 22:27
>>648
なるほど。PCの世界でのオープンソースについて、勉強になりました。
私は盗作猿のあの文章を読んで、まず、猿が「原始共産制」
という“世界一古い”というオープンソースの幻想を
追及したカルトに関わっていたことを連想しました。

バリ島の農村社会のような資源の共有は、「入り会い」とか
いうかたちで、どこの社会でもあったと思うのです。
それを「バリ的なオープンソースな社会システム」などと
言っちゃうところが、そもそもインチキ臭い。社会学的な
思考が出来ない5流広告屋のなれの果てらしい物言いだな、
と思いましたね。ランディのハッタリを。
653652:02/04/23 22:29
タイプミス&肝心なことを書き落としました。

>まず、猿が「原始共産制」という“世界一古い”というオープンソースの
>幻想を追及したカルトに関わっていたことを連想しました。

猿ふうに言えば「オープンソース」(笑)の理念を“追求”
したカルト、というのはヤマギシ会のことです。
654無名草子さん:02/04/23 22:31
バリねえ。別に猿に『ヌガラ』まで読めとは言いませんけどねえ。
でも、社会学的なハッタリかますのならもう少し仕込みしたらいいのにねえ。
655無名草子さん:02/04/23 22:35
「海水でイモを洗って食べる」というアイデアを共有しているニホンザルの方が
汚猿よりはるかに上等。
656無名草子さん:02/04/23 22:54
>>649
omoroi!
657無名草子さん:02/04/23 23:00
>>655
「他人の畑からイモを盗んで食べる」という習慣を共有している
ニホンの基地害サル……。

清水ちなみ、村瀬千文、田口ランディ……。(藁
658無名草子さん:02/04/23 23:05
>649
まさかここで合宿所スレにお目にかかれるとは…(w
あのスレは鳥肌立つ話ばかりですよ。
ランディなんかの書く文章よりよっぽど面白い。
659無名草子さん:02/04/23 23:07
>>657
激しく同意!!!
食べるの代わりに、ニタニタ笑いながら売り付ける、でも可。
660無名草子さん:02/04/23 23:27
友達でランディーってどうなの?って聞かれたんだけど何て言えばいいのかしら?一言で言うと・・・・
661無名草子さん:02/04/23 23:30
>>660
球が速くて三振をバッタバッタ取れるやつだよ。2メートルあるよ。
662無名草子さん:02/04/23 23:36
>>660
思ったよりも青くて、丸くなって押し入れで今寝てます。
663無名草子さん:02/04/23 23:39
>>661 そりゃランディ・バースやん!
664無名草子さん:02/04/23 23:39
>>662 そりゃドラちゃんやん!
665無名草子さん:02/04/23 23:39
阪神を優勝に導きました。マジレスです。嘘じゃないです。神に誓って本当です。
666無名草子さん:02/04/23 23:40
>>649
読み終えた。
邪悪。電波。頭がグラグラする。
事実は小説より奇なりって本当なんだね。
本当に頭が痛い。
667無名草子さん:02/04/23 23:40
盗作作家。性格は上へつらいの下イビり時々ストーカー。ルックスはゴリラ。
668無名草子さん:02/04/23 23:51
アンテナえろくて濡れた
669無名草子さん:02/04/23 23:52
ここのスレを見せた知人2人からは「ランディって最悪」
という共通認識を得た。一人は某有名大学でかなり影響力を持っているやつ。
もう一人ははものかきだ。彼は最初、
「盗作するようなやつはいずれ消えるよ」
と言っていたのだが、今ではけっこう怒っている。
ちなみに、M氏じゃないが。
670無名草子さん:02/04/23 23:56
> 「バリ島のギフト」
>
> ああ、そうだよな。そうなんだよな。イチローが大リーグで活躍するために
> 精神を集中して肉体鍛練することを誰もムダとは言わない。だけど、お祭りの
> ために全神経を研ぎ澄まして集中することはムダかも……と思う。それはなん
> か変だ。
日本にはお祭りに熱中する人はいない、みたいな言い方だな。
そんな人は日本にもいっぱいいると思うが…。
671無名草子さん:02/04/23 23:59
>>670
それはね、思ってた。私も。
だんじりやねぶたは凄いからね。
濃縮茄子体型のランディは知らないんじゃない?
672無名草子さん:02/04/23 23:59
>>660
お友だちに「ランディってどうなの?」って聞かれたら……。

七転び八起きの“しぶとさ”で盗作を続けているダルマ猿と
教えてあげてね。
(参考画像:ランディ先生、『コンセント』上映会で吠える↓)

あたしはダルマさ、転んだってタダじゃ起きないんだ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg

おまけ。ランディ先生の盗作が世間に知れ渡る前の、生涯最良の一瞬。
(至福の瞬間のはずだが、美人作家と並べられてクラーイ表情 ↓ )
ナベツネ文学賞を盗ったときの最初で最後、生涯最高の時の写真
http://hogelatta.t35.com/source/hoge019_20020419073343.jpg
673672:02/04/24 00:02
汚サルの画像にサーバが失神したようで、アクセスできない
みたいだから、別のウプロダにも貼っておきますた。

ナベツネ文学賞を盗ったときの最初で最後、生涯最高の時の写真
http://tuka.s3.xrea.com/cgi-bin/source/0089.jpg
674無名草子さん:02/04/24 00:02
わかりました。友達にそう伝えておきます。みなさまどうもでした。
675無名草子さん:02/04/24 00:12
このスレは文筆業を目指す人間には必読だね。
676無名草子さん:02/04/24 00:20
目指さなくとも必須だよう!(藁
「人間やっていいことと悪いことがあるんだYO」と
自分の子供にも絶対読ませたいスレです(当方小梨)。
677無名草子さん:02/04/24 00:23
958 :無名草子さん :02/04/23 23:05
『コンセント』は、ランディさんのオリジナルで好調。
『モザイク』『アンテナ』が不調なのはネタもとが悪かったのでは?

959 :無名草子さん :02/04/23 23:06
>>958
その珍説を引っ提げて本スレへGo!!
678無名草子さん:02/04/24 00:46
> 「バリはオープンソースの島なんです」コンピュータのOSを開発しているとい
> うSさんは、ときどきコンピュータ用語でバリの文化を説明してくれる。
コンピュータの専門家がそんな言い方するか?
おそらく、「Sさん」はラソディが作り出した架空の人物だろう。
679無名草子さん:02/04/24 00:55
祭り…「ヤマタイカ」はパクらないでくれ…。
680無名草子さん:02/04/24 01:14
>>649
いま、読み終えたよ。いやもう、頭ァ、かきむしっちゃうくらい
ヘドの出そうな話だった。被害者の文体に「芸」があるもんで、
つい、へろっと読めるけども、これはかなり怖かっただろう。
これほどひどくはないが、自分の回りでも思い当たるのがいるんで、
もんのすぐぉく、いや・・・・マジで。
681無名草子さん:02/04/24 01:24
でもさ、2ちゃんだけで抗議していてもすでに限界なんじゃないの?
オレは去年夏頃、2ちゃんのランディスレを見ていたんだけど、
その後飽きて来なくなって、今年になって例の一発目の盗作報道を
聞いて見に来たら、おおまだやっていたんだー、スゲー前より内容も
濃いなーって感じだったんだが、その間、まったくネット上のどこにも
ランディ非難の話見なかったもの。面倒でも効果的なランディ告発の
文章をあっちこっちの掲示板に貼り付けるぐらいのことしないと、
ぱんぴーには広がっていかないと思うよ。
682無名草子さん:02/04/24 01:28
インパクを笑え! のページが、またもや密かに更新されていましたよ〜。
今回はランディの謝罪文 もとい、言い訳文を検証してました。必見。
683無名草子さん:02/04/24 01:32
まあ、反核署名をあつめるような「運動」じゃないから、
一般に広まんないとしても、それはしょうがないかも。

だけど、昨年来の追及で、盗作暴露報道第二弾までは
引き出した……と考えたいね。 ここで追及をしなかったら
いまごろ盗作の件は幻冬舎が圧力を掛けて握りつぶして
いただろうから。 自分のできる範囲で追及を続ける
となると、そんなに手を広げられないから、とりあえず
ここで頑張るしかない。 どこかの掲示板で追及を始め
ようと思う人がいるなら、応援しますよ。 自分のできる
範囲でがんばってほしい。
684無名草子さん:02/04/24 01:40
>>682 ご教示サンキューです。

今回更新追加されたのは――

永久保存版移行記念・インパク編集長田口ランディから来たメールのこと(2002/04/17)
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/pakurandy.html
の、おまけ(↓)の部分です

「インターネットの女王」は馬鹿か、それともウソ吐きか(2002/04/23)
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/fool_or_liar.html

なお、これらのサイトは「禁無断転載」ですので、文章は部分引用に留めましょう。
685無名草子さん:02/04/24 01:41
>>681
> その間、まったくネット上のどこにもランディ非難の話見なかったもの。

そうでもないですよ。(ニヤリ)
一般人のサイトだと、2chにいきなりURL張ると迷惑かなーというのが
悩ましいところでありますが。

>文章をあっちこっちの掲示板に貼り付けるぐらいのことしないと、

無差別にこれをやると荒らしになりますが、まあランディの話題が出ている
掲示板(けっこうある)に書くのは悪くないかも。
ログ倉庫のURLを紹介だけでも?
686無名草子さん:02/04/24 01:46
>>671
>だんじりやねぶたは凄いからね。

不思議なのは、ランディは同じコラムに、
>オゴオゴと呼ばれる張りぼての巨大な人形を背負って練り歩く。青森のねぶた
>祭りみたいな感じ。
とも書いていて、これだからわからない。
687無名草子さん:02/04/24 01:51
>>684
いやあ、すっとするね、さすがタツシさん。
タツシさんが言ってること、パウパウの上山氏が言ってることを、
どうしてマスコミは言わないの?
日経新聞文化面がかろうじて「著作権法を知らなかったという
異例の謝罪文」と言ってるだけ?
688無名草子さん:02/04/24 02:00
>684
「本頁禁無断転載乞御協力」とあるが、「乞」ってどういうこと?
689無名草子さん:02/04/24 02:02
乞う(こう)ご期待の「乞う」だろ。
お願いします、ってこと。
690無名草子さん:02/04/24 02:04
>>684
わかりやすくて、一刀両断てな感じ。
田口、ちゃんとこれ読めよ。
691無名草子さん:02/04/24 02:04
>689
いやタツシさんは無断転載ガンガンしていいよって書いてる
のかと思って。無断転載禁止と書かずに、無断転載のお願い
しますって書いてるのかと。
692無名草子さん:02/04/24 02:34
>>688
「本頁は無断転載を禁じていますので、そのむねご協力を乞います」
という意味だと思われ。
つまり「無断転載はしないよう協力してね」ということ、と解釈しました。
693691:02/04/24 02:40
>692
禁って頭についてましたね。
早とちりでした。
694無名草子さん:02/04/24 02:43
信者BBSでは屋久島に旅行してきた人が「ネット上のいろんな場面で(田口への)
誹謗中傷が多く、自分の素晴らしい体験が汚されるようで苦しい」と書いてる。
漏れは逆に田口のおかげで屋久島が汚された気がして悲しいよ。
逝きたかったけど、しばらくはそんな気になれん。
695無名草子さん:02/04/24 03:11
信者BBSにインパクを笑えの『「インターネットの女王」は馬鹿か、
それとも嘘吐きか』の部分だけでも読ませたい…
696無名草子さん:02/04/24 03:31
>>653
ヤマギシ会とどういう関係があるんですか?
697696:02/04/24 03:42
あ、チナミに私はヤマギシのことはほとんど知らないのですが
知人がヤマギシの悪事?に関していろいろと調べているので
田口が何か関わっているなら教えてあげようと思いまして・・・
698無名草子さん:02/04/24 03:45
>>694
誹謗中傷ねぇ……。
信者にとっては、盗作批判が中傷に聞こえるのか。
タツシさんのURL張るくらいなら削除はされないんじゃない?
張るだけじゃなくてまじめに一言添えれば。
699無名草子さん:02/04/24 03:55
そういえば痛い知人の話、ここに書こうと思って忘れてた。
年末に知人(以下S)に猿本をハイテンションで薦められたんだけど、
私はSが苦手だったので直球で「ああ、確度の高い盗作疑惑のある人ね」
と言った。Sはちょっとポカンとした後、お約束のようだけど本当に
インスパイアとかなんたらレコードって持ち出して擁護した。
その場は脳内アボーンで右から左にやりすごして、つい先日会った時。
マスメディアの報道で覚醒(w)したSは、数人の知人に向かって
偉そうにラソディ問題を語ってた。その中のYさんがウンザリ気味に
「つまりその人の本は”盗作”だから買うなってことね?はいはい」
と言うと、Sはキッとして
「たしかにラソディは失敗したけど、そういう言葉の使い方はあなた自身
をも汚すよ!悪いことは悪いけど、むしろ不運というべきことだし、
ラソディは潔く謝罪してるんだから!反省を厳しく見守って次を待つの!」
と大演説。一同ポカーン。
Sがもう少しまともな人なら小一時間問い詰めたかったけど、
周りの知人たちの顔を見て苦々しく悟った(w)のよ。
ああ、信者はちゃんと逆宣伝してるんだな、って。

くだらぬ長話スマソ。書いたら胸のつかえがちょっととれた。
700無名草子さん:02/04/24 04:05
うーん、目に浮かぶような。
やっぱりランディの信者って強烈だわ。
701無名草子さん:02/04/24 04:12
699追記。
S本人としては、(ここ的に言うと)驚くことに糾弾派を自任してる
ようなんですね。というのも、会社の後輩だかが雑誌か単行本かは
知らないけどラソディのエッセイ読んでて、それをとっつかまえて
”無断引用”作家であるから読むのは良くないことであ〜るとか
説教垂れたそうな。それを自慢げにみんなに話すというおまけつき。
Sみたいなのがこのスレ見たら、一体どんな反応するんだろうか(藁)
702無名草子さん:02/04/24 04:16
騒動盛り上げ、おつかれさまです。
703無名草子さん:02/04/24 04:25
>>702
私に言ってる?としたら上のほう(昨日)の混乱をうけてだと思うけど、
私もさっき読んでハァワケワカラン?と思ったくちだよ。
二重構造の信者がどうこうっていうの読んでSの顔が浮かんだので
書いたのはたしかだけど。
騒動についてはライブじゃないんでわかんないし興味もないよ。
704無名草子さん:02/04/24 04:50
>703
このごろはsageなくなったんですよ>一行レスくん
705無名草子さん:02/04/24 05:13
朝日新聞も日経みたいに盗作猿を批判してよ!
アンテナ絶版をなんで一社だけ報道しなかったのさ!
幻冬舎から広告入れてもらえなくなるから?
706無名草子さん:02/04/24 05:33
>>699,>>701さん、興味深い話をサンキューです。

信者って、自分のことを真剣に反省しないのかな。たとえばオウムでも
統一教会でもいいけど、昨日まで悪徳商法やカルト犯罪のお先棒
かつぎをしていた信者が、“覚醒”して今度は自分の過去を棚に上げて
教団を相手に裁判するってのがあるでしょ。教団の法的責任を
追及するのは評価するけど、自分がカルト信者としてしてきた
ことに反省してない、というのを見てイタタと思うことがある。
自分のアタマで考えない人というのは、極端から極端にふれるのかもな、
と考えさせられました。

ところで>>702は汚サルの妨害カキコの可能性が強いので、
気にしないで下さい。バリ逃亡バカンスから帰ってきて、サルも
たった一人「sage」で自己顕示しながら荒らすという体臭ばらまきの
愚かしさに今ごろ気が付いたのかも知れません。……ってゆーか、
ノーベル文学賞を口にするようになったことを考えれば、病気が
さらに進行して、言動パターンに出てくる病兆が若干変化した
と見るべきなのでしょうけど。
707無名草子さん:02/04/24 06:17
>>706 
禿同です。追求することでミソギにしちゃう…みたいな印象。
飯干景子さん(字あってる?)って人もそうだったよね。
さばさばっとして素敵かもって思ってたのに、実は統一教会で、
脱退してワイドショーで叩きにまわったと記憶してます。
彼女の場合は芸能人で、将来食べていくためには手のひら返さないと
いけなかったのだろうから、ちょっと事情違うかもだけど。

償えとかは全然思わないんだけど、なんか虫がいいなあと思う。
まずは周囲に与えた影響を反省してほしい。って、偉そうにゴメン。
708無名草子さん:02/04/24 06:37
今までの出版業界見ても、盗作作家は生き延びている。
何やったって無理だよ。
709:02/04/24 07:02
具体例を述べよ。
710無名草子さん:02/04/24 07:06
>>708
おやおや、そうですかねえ?
盗作がばれて、第一線に出なくなった作家がずいぶんいるんじゃない?
WTさんとかさ。(藁

それはとにかく、>>708さんがいうような腐った現実が
出版業界にあるのなら、いよいよもってここで「よき前例」
を作らなければなりませんね。
つまり、これまでの盗作家がのうのうと生き延びてこれたのなら、
ランディだけは文壇から葬り去らねばならない。
>>708さんは、遠回しにそう言いたかったんでしょ。ありがとね。(藁
711無名草子さん:02/04/24 08:51
今のところ田口ランディはびくともしていない。
素直に謝罪の態度をみせたわけだし。
712無名草子さん:02/04/24 09:38
>711
そのわりに各社の雑誌エッセイはみんな終了してるじゃん。
日経コラムに至ってはハッキリ打ち切りと新聞に書かれちゃったんだし。
幻冬社のあれは謝罪のフリであって、あくまでも言い訳。
713無名草子さん:02/04/24 09:47
あれだけのことやって、本人びくともしてないってのが事実なら
自分はもう現実感覚なくした病人ですって告白してるのと一緒。
周りは警戒してます。つうか積極的に仕事なんて頼みません。
あの程度の駄文書ける代わりの人材はいくらでもいるし。
714無名草子さん:02/04/24 11:15
騒動もあまり冗長になりすぎると旬が過ぎちゃうかも知れませんよ。
もっと楽しい話題はいくらでもあるし。
715無名草子さん:02/04/24 11:22
田口先生は再来年直木賞を受賞することが既に決定している人生の勝利者です
716無名草子さん:02/04/24 11:33
こんな時間から御苦労様です!
お昼御飯はなんにしましょう!
717無名草子さん:02/04/24 11:59
二度も盗作がバレたんだから謹慎して黙ってろ。

バリでリセットだと?
悔しくてリセットできない人間(被害者)のことはお構いなしか?
他人のことが考えられないなら、他人に駄文をばらまくな。

盗作出版関係者にも同じことを言いたい。
本質を見抜けない汚物製造体質が見え見えなんだけど………。

>715 直木賞は推薦受理すらあり得ません。
718無名草子さん:02/04/24 12:03
<盗作出版関係者の汚物製造体質>か。
719無名草子さん:02/04/24 12:54
小ネタです。
「バリ人は他人を怒ったりはあまりしません」

「バリ人」って違和感を感じる。「バリ島」って独立国家じゃないですよね。
例えば、「九州人」って言い方もあるけど、「ハワイ人」とは言わないぜぇ。
なんだか、安っぽい。
720無名草子さん:02/04/24 13:00

悔しくてリセットできない人間 = 被害者 = おまえら
721無名草子さん:02/04/24 13:14
被害者に対して、おまえらって…

ランディって軽々しく「許し」って言葉使うけど
「許す」ということが、人間にとってどんなに苦痛と葛藤を伴うか考えたことあるのかな。
それらを超えてある「許す」という行為だからこそ、意味があり尊いのに。
いつも「許される」側に回る人間には想像もできないんでしょうか?
722無名草子さん:02/04/24 13:16
The Battle Watcher ANNEXに田口ネタが投稿されてたね。
723無名草子さん:02/04/24 13:17
724無名草子さん:02/04/24 13:17
3年後、長者番付作家部門で赤川・西村に次ぐ3位にランクインした
田口先生を見て、先生を中傷していた連中はほぞをかむのでしょう。
725無名草子さん:02/04/24 13:19
国民作家である田口先生は、死後、国民栄誉賞が与えられます。

先生を称えてる連中が死んでも「三丁目の木村のじいさま死んだ
そうな」「はーもう年だったかんなー」と言われるだけです。

まさにステージが違うと言えます。
726無名草子さん:02/04/24 13:22
田口信者って脳内がオウム信者と同様だと思われ。
727無名草子さん:02/04/24 13:25
>724 >725
君が喜びそうなスレがあるので教えて上げるね。

【速報】田口ランディ、ノーベル文学賞候補に(3/27)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1017218441/
728無名草子さん:02/04/24 13:26
先生は言った。「一作パクれば盗作だが、千作パクれば大作家だ」

そうである。小人はささいな類似や引用をあげつらって盗作だの
パクりだのと騒ぐが、田口先生が第三者の文章を引用するのは、
例えるなら画家が絵の具を使う、音楽家が楽器を使うのと同じで
ある。そこで生み出された作品が、絵の具会社や楽器メーカーの
ものであろうか? 断じて否である。

引用元の作品は田口先生にとっては単なる「材料」に過ぎない。
もちろん材料生産者としてそれなりの敬意は払われてしかるべき
だが、それでも引用により作り上げられた作品に著作権を主張する
というのはいかがなものだろうか。それはまるで、絵の具職人が
「モナリザは俺の絵の具で描かれたから俺の作品だ」と主張する
がごとしである。猛省を促したい。
729無名草子さん:02/04/24 13:37
出る杭は打たれる。この世の法則である。田口先生程の卓越した才能の持ち
主であれば、何の才も持たず何にもなれずに老いてゆくだけの凡夫達から嫉
妬を受けるのは理の当然と言えよう。

その特徴は、書籍消費者のかなりの部分を占める貧乏主婦と安サラリーマン
において特に顕著である。彼/彼女達は持てる者を激しく憎み、持たざる者に
対しては軽い優越感と軽蔑まじりの好感を抱く。自分達もまた下層階級である
という自覚も無しにだ。主にアーパー主婦を対象とするNHK連続テレビ小説の
主人公が常に「方言を話す貧乏人」であるのもまた、こうした知的レベルにおい
て劣等な人種からまんべんなく好感を引き出すために手段である。

従って、若くして才能に溢れ、世評、文壇における地位、名声、資産、ありとあら
ゆる栄光を一身に受け、直木賞にノミネートされるところまで上り詰めた田口
先生が、こういった無知蒙昧厚顔無恥な貧民層から迫害を受けるのは必然で
あろう。願わくば、彼らが一刻も早く自らの過ちを悟ってくれますように。彼らが
「自分達は、地動説を唱える者達に石を投げた無知蒙昧の輩共の同類として
後世において伝えられるのだ」ということに速く気がつきますよう、私は祈りたい。
730無名草子さん:02/04/24 13:40
>728

>田口先生が第三者の文章を引用するのは、
>例えるなら画家が絵の具を使う、音楽家が楽器を使うのと同じである。

それは違う。まともな画家は絵の具を盗まない。
音楽家も楽器を盗まない。

>絵の具職人が
>「モナリザは俺の絵の具で描かれたから俺の作品だ」と主張する
>がごとしである。猛省を促したい。

絵の具職人は、醜い作品を前に「俺の作品だ」というはずもない。
731無名草子さん:02/04/24 13:40
>>728,>>729
未来日記のネタは、日記スレで書きましょうね。(藁


732無名草子さん:02/04/24 13:40
田口ランディって北斗のアミバみたい。
733無名草子さん:02/04/24 13:47
ひでえなあ....

けど、
>「三丁目の木村のじいさま死んだ そうな」
>「はーもう年だったかんなー」
これってなかなかいい人生って気がするぞ。
734無名草子さん:02/04/24 13:47
>>724
>3年後、長者番付作家部門で赤川・西村に次ぐ3位にランクインした
>田口先生を見て、先生を中傷していた連中はほぞをかむのでしょう。

新手のほめ殺し、笑わせていただきました。

じゃあー、お父さんも一発書いちゃおうかな。

5年後、日本の支配者となったランディを見て、ジョージ・ブッシュは
鼻水を流して悔しがるでしょう。
7年後、北東アジアの支配者となったランディのご機嫌を
伺いに、金正一書記長は首都・湯河原の王妃官邸に人参
を貢ぎに来るでしょう。
8年後、バービードールのデザインは、ランディ王妃の命令で、
すべてサル顔に変更されます。
735無名草子さん:02/04/24 13:51
>>725
>まさにステージが違うと言えます。

ご本人しか使わないようなキーワードを露呈してくれて
ありがとさん。(藁

そうそう、違うんだよね。ステージが。
だってこれ見てみなよ。 お笑いオンステージだもんな。(藁

あたしはダルマさ、転んだってタダじゃ起きないんだ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
736無名草子さん:02/04/24 15:15
どんどん壊れてるぽ……いい気味だぽ。
737無名草子さん:02/04/24 15:18
>>728>>729
この文章を読んで一つ明らかなことがあります。
それはこれを書いた人間が、文中の登場人物より遥かに、
日本語能力および使用技術に長けているという事実です。

内容も非常にわかりやすく面白い。一文一文、一語一語が、
丁寧に選び構成されており、サービスに富んでいます。
ただ、主人公であるT先生の人物造形が少々さみしいですね。
周辺情報からの描写だけでなく、なぜ評価されるのか、
なぜ羨望を受けるのか、その魅力をきちんと表現しなければ
説得力に欠けてしまいます。せっかくの構成が活きてきません。

残念なのは、題名も付与されず、スレの途中に唐突に
放り出されているせいで、「作品」として認知され難い点です。
他の方もご指摘されているように、日記スレなどに発表するか、
あるいは前後を加筆し体裁を整えて発表なさると良いでしょう。
楽しみにしています。
(書評・無名草子)     
738無名草子さん:02/04/24 15:33
>>737
ナイス!
739通りすがり:02/04/24 15:35
>729

はっきり言って田口さんにもアンチ田口さんにも興味のない
通りすがりの人間ですが、ちょっと気になったので一筆啓上。

>若くして
 =作家としては、田口さんは若くもないし年寄りでもないと
  思います。
>才能に溢れ、
 =これは無関係の私でさえお茶を吹いた。
>世評、
 =これはご存知のとおり一般作家に比べ低いですね、かなり。
>文壇における地位、
 =まずは直木賞を「受賞」してください。
>名声、
 =これは「世評」の欄を参照のこと。
>資産、
 =たいした物件ではありませんよ、湯河原の家もベンツも。
  あのベンツは、ベンツ所有者の中では「中の下」と呼ばれる
  タイプです。
>ありとあらゆる栄光を一身に受け、
 =栄光というよりは、「キてます、キてます」って感じですかね。
>直木賞にノミネートされるところまで上り詰めた田口先生
 =何度も言いますように、ノミネートではなく「受賞」してください。
  そのときに話を聞きます。

740無名草子さん:02/04/24 15:51
アーパーって凄い懐かしい言葉ですねえ。10代〜20代前半の人は
あまり聞かない言葉では
741無名草子さん:02/04/24 16:07
うむ。ひさしぶりに目にしたよ>アーパー
それはオヤジ転がしの技というか、
懐かしさに目をうるませようとさせてんのですか?
742無名草子さん:02/04/24 16:11
例えば田口相手の訴訟のコストカンパをするぐらいのことは2ちゃん
やるべきでは。

訴訟って、「訴訟しますよ!」っていうときにもニュース記事になるし、
初公判でも、判決でも全部ニュースに載るから宣伝効果高いんですよねー
743無名草子さん:02/04/24 16:27
>>742
じゃあ言いだしっぺだし音頭とってよ。
賛成なので私も参加するよ。
いま5000円くらいしかカンパできないけど。
744無名草子さん:02/04/24 16:33
んー。3000円出そう。
745無名草子さん:02/04/24 16:43
なんの訴訟なの?
誰がいま訴えてる?
誰が訴えるように焚き付けるの?
これは現実問題としてさ。>>742
746無名草子さん:02/04/24 16:50
>>742
盗作被害にあった人(藤森・岡田さんら)の訴訟?
盗作作品を買わされた読者からの訴訟?

どっちかによってカンパの質も違うよね。
単に「コストカンパをするぐらいのことは2ちゃんやるべきでは。」
って言っても、2ちゃんには責任あるわけじゃないしさ。
善意で参加しましょうっていうなら、ちゃんと問題提起してください。
747無名草子さん:02/04/24 16:58
745、746に同意。
748無名草子さん:02/04/24 17:03
>746
藤森さんは田口の本を「絶版」にしたんだからもう終わりでしょ。
シャケだって裁判は辛いって言ってる。
岡崎京子はそんな状況じゃない。
裁判するかどうかは本人の意志だからまわりがどうこう言う
のはどうかって過去スレでもそんな話出た気がするけど。
749無名草子さん:02/04/24 17:05
整体師の片山さんも、田口の本を「絶版」にできたんだから、
裁判なんてないんじゃない?
750無名草子さん:02/04/24 17:06
>>746
>盗作作品を買わされた読者からの訴訟?

これしかないでしょうな今のところ。
751無名草子さん:02/04/24 17:12
>>750>>742
>>742が何に対して訴訟って言ってるのか、
本当にわからない。もし>>750の路線でいくとすれば、
>>742は原告団を結成するの?
752無名草子さん:02/04/24 17:14
>751
742は、報道されてないのはシャケだからシャケのこと言って
んじゃない?
753無名草子さん:02/04/24 17:23
>裁判するかどうかは本人の意志だからまわりがどうこう言う
>のはどうかって過去スレでもそんな話出た気がするけど。

同意。2ちゃんはしょせん当事者じゃないしね。


754無名草子さん:02/04/24 17:31
さ、先走りすぎじゃない……?>裁判
訴えたいけどお金がないって人がいるなら別だけど。
シャケ、訴える気になったの?
755無名草子さん:02/04/24 17:32
>>751
まだ決定ってわけじゃないから
あせらないでね。
756無名草子さん:02/04/24 17:39
裁判の可能性ならシャケさんだけだろうな。
もしかして幻冬舎と実は話し合ってて、話し合いが不調で
裁判に。なーんてことになってるのかにゃ?
757無名草子さん:02/04/24 17:47
>756
次の花火ってもしやシャケ?
758無名草子さん:02/04/24 17:49
そういえば次の花火っていつだって言われてたっけ?
759無名草子さん:02/04/24 17:52
4月中、ってどっかで見たような気がしてたんだけど卯月ももう終わるね。
見間違えたかな。
760無名草子さん:02/04/24 17:53
Yさんという可能性は?
片山氏、藤森氏は長期の話し合いで絶版を勝ちとったよね。
Yさんも晶文社と話し合ってて、お猿の本を絶版にしようと
したがダメだった。んで裁判とか?
シャケよりYさんの方が可能性あるのでは?
761無名草子さん:02/04/24 17:56
Yさんもそんな気力ないだろうし、盗作といった
感じじゃなくいやがらせ、っぽかったし
裁判に持ち込むのは無理そう。Yさん自身、もうランディと
かかわりたくはないだろうと思うんだけど。
762無名草子さん:02/04/24 18:01
>>761
たとえ裁判して勝ったとしても、勝った本人が消耗してボロボロ、
じゃ意味がないしね。裁判裁判って簡単にまわりが言わない方が
いいと思うなぁ。
763無名草子さん:02/04/24 18:04
>>761
盗作といってもいいような気がするけど>Yさんのケース
764無名草子さん:02/04/24 18:06
>>762
Yさんをけしかけるのは、酷だよねえ。
765無名草子さん:02/04/24 18:10
>>763
過去ログ読んでるけど、盗作とまではいかないと
思ったのですが。あ、擁護じゃないですよ。それは勘弁して。
ただ恐ろしいくらい怖いいやがらせ、&ネタのかぶらせかた
だなーとは思ったけど。
766無名草子さん:02/04/24 18:11
>762
片山氏の話題ってもうあんまり出ないけど、このあいだ田口関連で
いろいろ検索してたら、片山氏の整体を受けてるって人の日記が
出てきたんだよ。URLははらない方がいいと思うのではらない。

片山氏があの報道の後、「(田口や幻冬舎に抗議したことで)
世間にはおかっない人だと思われたんだろうな……」
って言ってたみたい。
片山氏も半年ものあいだ、キチガイ猿と話し合って消耗した
だろうし、話し合いが終わってからだって嫌な気分を抱えてる
様子だよ。
767無名草子さん:02/04/24 18:14
>>766
まともな方が正しい方が結局疲れさせられるだけなんだよね。
当の本人はへっちゃらで元気もりもりでさらに
パワーアップでもっと小説書いちゃうぞ、なんていってるんだからホント
やんなる。
768無名草子さん:02/04/24 18:18
>764
シャケをけしかけるのだって酷だよ。
裁判は当人がやりたいと言ったら周りが協力してあげる
のがいいだろうけど、当人が意志表示もしてないのに
けしかけるのはよくないのでは。
769無名草子さん:02/04/24 18:20
>>767
はげどう(藁
ノーベル文学賞めざしちゃうし。
770無名草子さん:02/04/24 18:28
どうしたらあの猿がダメージうけるのか知りたい。
普通の感覚なら表に出られないくらい恥ずかしいことを
してバレたのに平然としてる。あの神経はただものではない。
やはりバカだからだろうか?バカはダメージを受けないのか?
鈍感だからか?
771無名草子さん:02/04/24 18:29
>>766
自分に非がなくても誰かと戦うってすごくダメージがあるんだろうね。
藤森さんも片山さんもナンチャッテ絶版と謝罪風エッセーしか得てない
わけだから、正直全然割にあってないと思う。

一方、加害者は呑気に旅行して「ギフト」とか「オープンソース」とか
ほざいているわけでしょ。ムカムカ。
772無名草子さん:02/04/24 18:30
>>770
普通の感覚じゃないから、この先、何度盗作報道があって
も平然としてると思われ。猿を使う出版社がゼロにならない
限りダメージは受けないよ。問題は猿を使う出版社の側にあると思う。
責めるなら出版社だよ。
773無名草子さん:02/04/24 18:30
ありゃ、>>767とかぶったね。スマソ。
774無名草子さん:02/04/24 18:33
泥棒ライター村瀬千文が今月下旬に幻冬舎から書き下ろしを出すようだ。
なんなの?幻冬舎って。
775無名草子さん:02/04/24 18:35
>774
マジ? 信じられない。

>772
同意しまくり。
776無名草子さん:02/04/24 18:36
>>766
片山氏も消耗したんだろうなぁ。お気の毒。
777無名草子さん:02/04/24 18:38
>>772
そうですよね、出版社が田口を干すこと。これが大事。
778無名草子さん:02/04/24 18:44
じゃなんで出版社はいつまでもランディを
のさばらせておくの?あいつを置いとくことで
まだメリットあるの?PHPから又出すの?
779無名草子さん:02/04/24 18:45
なんで裁判しないのー?山崎さん
780無名草子さん:02/04/24 18:46
お猿が一匹紛れ込んでるね。
781無名草子さん:02/04/24 18:47
>778
それは……まだ田口マーケットが存在するから。
盗作してたって、田口さんの本が好きという読者がいるから。
782無名草子さん:02/04/24 18:49
小説の宣伝になるから、裁判して名前を売ればいいじゃーん。
783無名草子さん:02/04/24 18:49
>>781
じゃ、まず信者を更正させなきゃなんだ。
どっちにしろ難しいね。電波は治らないから。
思い込みって怖い。
>>780
778で他にもいっぱい書き込んだけど猿じゃないよ。
784無名草子さん:02/04/24 18:50
>>779
最悪。
785無名草子さん:02/04/24 18:51
自作自演に見せかけるためのスレもあげてるし。
786無名草子さん:02/04/24 18:52
>>779
Yさんはランディみたいなガイキチと違って
まともなお方だからだよ。ガイキチ相手に裁判起こすのは
疲れるだけっていってんだろ。
787無名草子さん:02/04/24 18:54
猿め、晩飯でも作っとれ、作らんかったらもう晩酌でもしとけ
しっ、しっ。
788無名草子さん:02/04/24 19:03
ランディと争ったからって知名度なんかあがらないって。
ランディなんて全然売れてないいし名前も知られてないじゃん。
ランディとセットで思い出されるなんて不名誉なだけ。
このスレで自分の名前があがるだけでも嫌だろう。
池澤夏樹はそっとしといてね。
789無名草子さん:02/04/24 19:03
村瀬千文無断転載スレによると,先日敗訴して公にDQNと認められた村瀬の
書き下ろしエッセイ集を幻冬舎が出すとのこと!
もうだめぽ…>幻冬舎
790無名草子さん:02/04/24 19:19
この世の中、何でもありって事。
殺人以外はね。金のなる木は
使い切るというのが出版業界の
常識。解った?
791無名草子さん:02/04/24 19:21
>>790
商売は商売だからね。
常識がないだけであって。
792無名草子さん:02/04/24 19:25
生涯、幻冬舎の本は買わないよ。
793無名草子さん:02/04/24 19:36

多くの「ちゃんとした作家」が厳冬斜とのつきあい辞めてさ、
「厳冬斜? ああ。カスな企画物ばっかりのとこね。面白くなくてムカつくし、
本屋で手にとるの見られるのさえ恥ずかしいから、買うわけないじゃん」
とかいう一般常識っていうか風潮っていうか、できたら良いよね。
794無名草子さん:02/04/24 19:40
>>793
村上龍と山田詠美と吉本ばななと林真理子が抜けないと無理だろうな。
見城が身体張って角川から引っ張ってきた米櫃連中だからさ。

でも、あの商売のやり方はいつ破綻してもおかしくない。
テレビや広告からめたプロモーションかけて粗悪品売りさばくという、
空振りふたつ続けたら一気に傾くくらいの危なっかしいことやってるし。
在庫の山でにっちもさっちもいかなくなる危険性は現場は認識してるはずだぞ。
795無名草子さん:02/04/24 19:41
>>789

スキャンダル女優をあえて起用して作るAVみたいだね<村瀬本
796無名草子さん:02/04/24 19:45
マジレスするけど、盗作元とされた本が
売れたためしってのは、まずないんだよ。
悲しいことにね。
宣伝になると騒いでる猿は大馬鹿。
逆に作家にとっては「あの盗作された…」というイメージで見られるから
激しくダメージです。
797無名草子さん:02/04/24 19:51
世界は理不尽で平等だ、とかランディは言ってる。
理不尽ということでは平等だけど、
理不尽で得をする人間と、損をする人間がいるんだ。

ちゃんとした作品より、
売り込みのうまいほうが売れるんだと思う。
出版社・作家にカネの入らんブック・オフ万歳!
絶対正規の書店じゃ買わないぞ!
798無名草子さん:02/04/24 20:00
>797
何アホなこと言ってんの?
好きな作家の本は新刊で買うことが応援につながるんだよ。
幻冬舎の本はブクオフで当然だけど、ぜんぶごっちゃにして
ブクオフ万歳なんて言わないでよ。
799797:02/04/24 20:05
>798
経済的に弱者ゆえにやはりブック・オフ万歳だ!
図書館万歳でもある。
ごめん・798
800無名草子さん:02/04/24 20:09
>>799
好きな作家の本は新刊で買いなよ。
宮部みゆきみたいなのは例外だけど、今はどの作家も
いつ次の本が出せなくなるかわからないほどの出版不況
なんだよ。自分の好きな作家なら応援しなよ。
801無名草子さん:02/04/24 20:14
>>797
自分が好きな作家の本を読めなくなる可能性をひとつ作っても平気
なんだね。
802無名草子さん:02/04/24 20:20
>出版社・作家にカネの入らんブック・オフ万歳!
>絶対正規の書店じゃ買わないぞ!

アホだよ君。

803無名草子さん:02/04/24 20:24
>>774 これ、いま村瀬スレにも貼ってきたんだけど……
-----------------------------------------------------------
http://www.joseishi.net/gli/stay_fset_backissue.html

グリ2001年創刊号から2002年3月号まで連載
村瀬千文のホテルな生活

村瀬千文(むらせ・ちふみ)
ホテル情報誌「ホテルジャンキーズ」編集長。
主な著書に「ホテルジャンキー ホテルが大好きでやめられない」
(三笠書房・王様文庫)、「ホテルの英語」(森拓之事務所)等。
この連載は、村瀬千文流「大人のためのホテルガイド」である。
4月下旬に幻冬舎より書き下ろしホテルエッセイ集を刊行予定。
-----------------------------------------------------------

【1】紹介文の2?3行目の「主な著書に?等。」
「主な著書に」と始まったら「?がある。」と締めるべき。
「?等。」と体現止めで終わらせたいなら、「主な著書は?」と
格助詞は「に」でなく「は」にせねばならない。
【2】幻冬舎の近刊とやらは「大人のためのホテルガイド」という書名なのか?(たぶん違うよ。)
雑誌名や書名に「」を用いるのなら、“いわゆる”という意味で用いる記号は《》とか“ ”とか
種類を変えるべき。さもないと、「」で強調する対象のカテゴリーが混乱するから。

結論。こんな簡単な短文でさえ、これだけのミスが目立つドキュソは、本をかくまえに
まず幼少時代の飯島愛ちゃんみたいに、志賀直哉の文書でも筆写しろちゅーねん!

804無名草子さん:02/04/24 20:26
>>796
盗作元にとってはプラスにもならないけどマイナスにもならない
でしょう。岡崎さんだって藤森さんだってYさんだって、それで揺らぐ
ような人じゃないです。盗作元の作品はすぐれてますから。
805無名草子さん:02/04/24 20:28
>803
幻冬舎……。逝ってよし。
806803:02/04/24 20:30
つまり……裁判で(来週中に控訴せねば判決確定だが)正真正銘の
盗作家だと認定された黒亀村瀬の本が、それでもなお幻冬舎
から出るのだとすれば、この出版社は犯罪幇助の出版ヤクザ
という評価が確定するね。光文社から、購入しやすい価格帯の
文庫を出したときさえ、わずか1万部程度しか売れなかったんだから、
これだけ評価の落ちた村瀬で単行本を出しても、もはや
商業的なメリットはないと思うんだが、それでも見城が
出したいというのは、見城自身がドキュソなのか、亀に
ティムポでも啜ってもらったのか……。(苦笑
807無名草子さん:02/04/24 20:31
あのー、わたしの手持ちのちょっとマイナーな本の中で、
田口ランディが対談してて、
「霊能者に『あんたの後ろには紫式部がついてる』って言われた。」とか
のたまわっちゃってるんですけどー・・・。
808803:02/04/24 20:33
>>803
スマソ。Opera使ってるんで、波線が文字化けして全部「?」に
なってました。【1】のコメント中の「?」は波線として読ん下され。
809無名草子さん:02/04/24 20:33
>806
判決がでるまえに出版が決まってたのかも。
幻冬舎もさすがに、このまま本当に出すか検討してるんじゃない?
810無名草子さん:02/04/24 20:34
>>807
ひぃ〜。
今後の診断および治療(&隔離)のためにも、ぜひ詳細キボンです。
嫌だと思いますが、なにとぞ皆のために…。
811無名草子さん:02/04/24 20:35
紫式部ねえ。……それもまた嘘エッセイだったら……
とか言ってみるテスト。
812無名草子さん:02/04/24 20:35
>807
日記かエッセイにも書いてたような……。
813無名草子さん:02/04/24 20:36
ランディ、まじ頭おかしい。
814807:02/04/24 20:53
>>810

その本とは、「サルタヒコの旅(鎌田東二 編著)」という、昨年10月に
出版されたものです。民俗学に興味があって購入したのですが。

その本の中で、著者の鎌田氏と漫画家の美内すずえ氏、それにランディが
対談している章があります。

長いので、かいつまんで説明しますと、
ランディは、とある(かなり眉唾な)縁で、霊力の高い霊能力者に呼ばれ、
出雲大社へ赴いたそうです。
そこで祝詞をあげているとき、その霊能力者が「いま神さんがあいさつに来た!」と。
そして、ランディに向かって
「あんたの後ろには紫式部がついている」
「紫式部はすごく小説を書きたがってるから、あんたはとにかく小説を書きなさい」
しかも、「帯は村上龍さんに書いてもらったらええ」
とまで言い出したとのこと。

ランディによれば、それから一週間後に幻冬社の人が
「長篇小説を書きませんか」と、突然訪ねてきたそうで、
ひきうけて書いたのが、「コンセント」だそうな。

普通さ、紫式部がついていれば、鬼に金棒。
他人の文章なんて、馬鹿らしくて真似てられないだろうに・・・。
815無名草子さん:02/04/24 21:00
>しかも、「帯は村上龍さんに書いてもらったらええ」
だ、だいぶ生臭い紫式部だな。
816無名草子さん:02/04/24 21:08
>800
まったくだ。
コピー文化全盛の今、オリジナルに正当な対価を払おうという人は、
奇人扱いだもんな。
良くも、悪くも田口は時代を象徴した存在だ(ぺ、
817無名草子さん:02/04/24 21:22
>>815
ワロタ。紫式部がなんで村上龍の名前知ってるんだ。
818無名草子さん:02/04/24 21:24
村上龍と山田詠美、林真理子のよさがわかりません。
幻冬舎、古川日出男とかは好きなんだけどな。清水志穂と。
あとはいらないや。
819無名草子さん:02/04/24 21:33
鎌田ってのもイッちゃってるやつだよね。
820無名草子さん:02/04/24 21:34
鎌田と田口はなかよしこよしだよ。
鳩よで対談もしてるし、トークショーも一緒にやってたはず。
821無名草子さん:02/04/24 21:43
田口ランディってブサイコだったんだな。
前メールにおくられてきた画像見てびびったよ。
あれでエロいこと言われると気持ち悪いよ。どうにかしてよ。
822無名草子さん:02/04/24 21:47
>>816
良くも、悪くも田口は時代を象徴した存在だ(ぺ、

田口は(いい意味で)時代を象徴した存在?
なぜそうなるのか、私は全く判らないが。

さりげなく田口を持ち上げてるね。やれやれ。
823無名草子さん:02/04/24 21:47
>>821 見ているうちに馴れますよ。
人格は顔に出る……の見本をすこし。
          ↓

ランディって白人とのハーフの美少女? そういう幻想はこれ見りゃ爆砕!
   (食事時には見ないほうがイイですけど。)
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/chosya/img/0603.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/ACF154.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/11_15_randy.jpg
http://www2.chuko.co.jp/whatsnew/img/RT.gif
http://www.bs-i.co.jp/news-ac/www/kougi/20011221/img/randy3.jpg

ナベツネ文学賞を盗ったときの最初で最後、生涯最高の時の写真
http://hogelatta.t35.com/source/hoge019_20020419073343.jpg
http://tuka.s3.xrea.com/cgi-bin/source/0089.jpg(同じ画像です)

あたしはダルマさ、転んだってタダじゃ起きないんだ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
824無名草子さん:02/04/24 21:48
カマ田は中上健次との対談を出版しています。
その後書きの中に、
「対談の途中、興奮し、笛を吹いて踊ってしまった。」
とあった。なんだか、イタイやつです。
825無名草子さん:02/04/24 21:51
>>816
>良くも、悪くも田口は時代を象徴した存在だ(ぺ、

「ムネヲハウス」を生みだした鈴木宗男に比べたら、ランディなんて石のウラに
潜んでいる便所虫なみのブツでしかないよ。「象徴」という言葉をそれほど
軽々しく使っちゃ天皇陛下がカワイソウ……。(苦笑
826無名草子さん:02/04/24 21:51
>>824
その時の中上健次の反応が気になる。
>>823
・・・・・・二枚見てたのあったけど
まだ耐性できてないみたいでキツイです。顔って性格でるよな。
827無名草子さん:02/04/24 21:55
田口、どんどん膨張してない? 
828無名草子さん:02/04/24 22:21
紫式部ネタは、この日記にも。
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000604.html
> 石山寺は紫式部が源氏物語を書いた寺として有名なのだそうだ。私は去年の6月に、
>大黒屋誠二朗さんから「あんたの後ろには紫式部がくっついていて小説を書きたがって
>いる」というぶっとぶような事を言われ、ああもうこの世界はヤバイ!紫式部だって?
>源氏物語だって?アンビリバボ−!と思った。

信じられないーっ!のは、この世界でなく、あなたやお友達の大黒屋さんですと
思わずツッコミを入れたくなるすばらしい日記。(涙
で、石山寺の感想は、

> とっても気持ちのいい場所だった。紫式部がここで源氏物語を書いたわけがわかる。
>花こう岩という石が地盤にあると、人間の集中力は上がるのだ。この石は人間や植物と
>とても相性がいい。屋久島も花こう岩でできた島だ。だから屋久島と石山寺のもって
>いる雰囲気はなぜか似ている。

花崗岩と集中力で検索してみたんですけど、関連性をうたっているのは、
http://www.margaret-web.com/yamato-s/jyuken.html
http://www.mrpartner.co.jp/boom/cnt09/cnt09_03.html
受験水だの骨髄カプセルだのの宣伝ページくらいしか見つからなかったのですが。
花崗岩だから書こうという気になるという駄洒落?
829無名草子さん:02/04/24 22:23
剽軽
830無名草子さん:02/04/24 22:27

汚物製造体質の盗作出版元、ヤクザより嫌いなんですけど………。
831無名草子さん:02/04/24 22:49
>>828
なんだか情けなくなりますね。「紫式部の再来」なんていうことは、
その人が書いた作品を読んだ、第三者が語るべきことでしょう?
たとえ本当に「紫式部がついてる」なんて言われても、普通の神経なら、
おそれ多くて他人には語れないですよねえ(苦笑)。
しかも、紫式部は何世紀も前に亡くなってる。
抗議したくても、できない立場ですよね。

いつもそうなのでしょうね。権威を引っぱりだして、自分を自分で持ち上げる手口。
よっぽど自分に自信がなかったのかな。
832無名草子さん:02/04/24 22:50
鎌田東二はオカルトっぽいことを扱っている人だけど、
読者をオウム的な方向へもっていかないように気をつけているようなところがあって、
けっこう信用されていましたが、ランディとつるむようになって、かなり評判落としました。
「なんで田口なんぞと対談するんでしょうねぇ」
「金に困っているんだろ。彼はかねがね審神者(さにわ)について言及していたけれど、
 これで彼がニセモノだということが判明したよね」などという会話が
ちょっとアカデミックな場の片隅で交わされていました。
私は、鎌田氏が「ランディはビョークに似ている」と言ったことを知って、
それだけでも激しく幻滅しましたが。

【さにわ】神慮を審察する人(広辞苑より)
833無名草子さん:02/04/24 22:55
>632
つまりシャーマンたるランディのさにわになりたがっていた、ってこと?
……まぁあのデムパぶりはちょっと間違えば神がかりといえないことも
ないが。しかしなぁ。ナル入ったデムパは巫女としては使えないだろ。
834無名草子さん:02/04/24 22:55
いやぁぁぁぁっ!
ここでビョークの名前が出てくるなんてぇぇぇ!
しかもしかも一緒にされるなんて(悶絶)
835810:02/04/24 23:00
>>807さん、嫌な思いをされたでしょうに、リクエストに応えて要約して
くださって、どうもありがとうございました。お礼が遅れて申し訳ありません。

しかし本当に本物の電波なんですね。どんな病名が付与されるのかは
素人なのでわかりませんが、「自己愛性人格障害」とか「境界性人格障害」
とか、しっかり当て嵌まってますよね。聞きかじりでソースなしですが、
投薬できる「機能性の疾病」よりも、薬の効かない「人格障害」のほうが
周囲への公害は甚大である場合が多いそうです。これって猿女そのもの
じゃないでしょうか。もちろん、投薬の必要な病気も持ってるかもですが。
836無名草子さん:02/04/24 23:03
ものを書く醍醐味って、言葉が出てこなくて苦しい中、ウンウンうなりながら、
なんとか自分の言葉を引っ張り上げてくるところ。
苦しんだ果てに、自分の言葉を生み出す喜びは、何物にも替えがたい。

他人が書いた言葉は、やっぱり他人の言葉でしかなくてさ、
自分にぴたーーーっとくるものではないじゃない?

他人の文章で満足できちゃうランディの中には、確固とした自分ってなかったのかな?
どうしても伝えたい想いがあって書いてるのではなく、
「文章を書いて生計を立ててるカッコいいアタシ」が大好きだったのか?

そうだとしたら、ランディの文章は、ほとんど自慰だね。
「ああん、アタシったら・・・(うっとり)」。
読者いらないじゃん。

837無名草子さん:02/04/24 23:03
ビョーク、紫式部、ちょっと前にはジミヘンもあったな。
そのうち天皇とかブッシュ大統領が背中に憑いてるって言い出しかねないぞ。
措置入院が必要なレベルに達してますな。
838807:02/04/24 23:19
>>810=835
いえいえ、こちらこそ、読んでくださってありがとう。
>>828さんのと合わせ読むと、脱力ひとしお、という感じですね。

それにしても、ビョーク(涙)。ジミヘン(涙)。
もうカンベンしてください。わたし、大好きなのに・・・。

ちなみに、件の対談のしめくくりでは、ランディ女史、何を思ったか、
「この世で一番好きな(共感できる)生物はナマコ」とも告白しております。
もしや、わたし、トンデモ本を買っちゃったのかしら・・・。
 

839無名草子さん:02/04/24 23:25
>836
つまり、文章(自分)に向き合うのでなく、
自分が、自分が、と自己主張できればそれでいいのではないですか?
やっぱり自慰ですね。
>837
ノーベル文学賞もその一例でしょうかね?
840aruhito:02/04/24 23:31
正直、現在無職で、金があったら裁判しても良いかな?と思ったりするが、会社勤めのぺーぺーが裁判を継続するのは厳しい。
841無名草子さん:02/04/24 23:37
何の裁判?
842無名草子さん:02/04/24 23:40
>>840 
Sさんかと思いますがお名前伏せてるので一応…
>>746でも書きましたが、
>盗作被害にあった人(藤森・岡田さんら)の訴訟?
>盗作作品を買わされた読者からの訴訟?
どちらですか?

ご本人がやる気で、その主旨に賛同できれば、ご協力させていただきます(私は)。
843無名草子さん:02/04/24 23:43
どなたか本格的に裁判を起こされる方がいるんですか?

でしたらわたしも824さんと同じく。
844無名草子さん:02/04/24 23:43
すいません、842さんの間違いです。
845無名草子さん:02/04/24 23:48
裁判してもねえ。きっと「法廷に立つアタシ」とか「国家権力と戦うアタシ」
とか「表現規制の圧力と戦うアタシ」とか脳内変換してますます元気になり
そうだ。その上たとえ訴えた側が勝ったとしても奴は死刑とか無期懲役とかに
ならないし。したいけどさ。


散々既出でしょうが、
846無名草子さん:02/04/24 23:49
俺も>>842に賛同。
なんだけど……、どうやら>>840は裁判て言葉
書いてみたかっただけのようだな。ケッ
847無名草子さん:02/04/24 23:51
作品全部を絶版にできるといいね。
848無名草子さん:02/04/24 23:52
>>845
既出だろうとなんだろうと、本人が希望して、賛同するなら応援すればいいし、
本人が希望もしないのに、炊き付けることもしない、って事なわけで。
意味のあるなしは既出でも、やりたいって人が出てきてもいいと思う。
849無名草子さん:02/04/24 23:53
>846
840は、モザイクのプロットを田口に盗まれたあの方でしょう。
850無名草子さん:02/04/24 23:56
>>848
はげどう。本人の意志が何より大事です。
本人がやりたいなら応援も可能。
本人がやりたいと言ってもないのに焚きつけるのはよくない。
851終わり無き日々と祈りと憂さ晴らし ◆ZZXbr9Pc :02/04/25 00:00
ネタとして、面白いんだけどね。
2ちゃんねらーに訴えられる、直木賞「候補」作家
852無名草子さん:02/04/25 00:01
「バリ島のギフト」友人を屋久島へ連れて行ってやる夢の話
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/index_bn.html
旅に似つかわしくない服装で現れた同行者に呆れる。

「旅のテンションを生きる」
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream022.html
旅先にまでモバイルを携帯してネット接続、メールチェックや掲示板巡回に
余念がない同行者(昼夜逆転の不健康な生活をしている、という描写あり)
に呆れる。

これらを読んで思い出し、発掘してたのが以下に引用する文章です。
「癒しの森 ひかりのあめふるしま屋久島」より『遠い街から来た女』
(カッコ内は引用者による要約です)

>その女性はきわめて屋久島には不釣り合いな格好をしていた。
>胸元が大きくえぐれた白いレースのブラウスに、ちょっとインドネシア風の模様の
>ひらひらのスカートをはいている。どちらかというと屋久島よりも
>バリのクタビーチを散歩している方が似合っているように思えた。
(ランディ氏は地元住民よろしくシュノーケルを付けて磯で貝採りをしている。
 岩場で佇むその女性の前に、海中から這い上がるランディ氏。
驚いて尻餅を付く女性。)
>「ああ、びっくりした。いきなり海から人が出てくるんですもの」
>彼女は私の手につかまって立ち上がった。お尻が濡れちゃったみたいだ。
>「この島の人?」
>「ううん、違うよ。旅行者……っていうか、もうここに滞在して1週間目」
>「そうですか、てっきり島の人かと思った。海に潜ってたんですか?」
>「うん、今日は大潮なんでナガラメを採ってた。岩場は島のオバちゃんたちが
>朝からきれいに採りつくしちゃうからね。あなたは旅行者?」
(女性は飛行機で着いたばかり。海の岩場の生き物が気持ち悪いと言う。)
> 私は内心「けっ」と思ったね。まったくこの都会女は、
> 浜に生息する愛しいイソギンチャクやウニや、海藻を、気持ち悪いと言うのだ。
>こいつらがいるから栗生の浜はこんなに命が濃くて楽しいのになあ。
>まあ、いい。こんなことをこんなリゾート女に言っても始まらないだろう。
 
つづく
853852つづき:02/04/25 00:08
(内心「けっ」と思われているのに、その女性はランディ氏と
 行動を共にするようになる。
 海で採れた貝を焼いて食べたり、素潜りを教わったりと
 屋久島の楽しみ方を覚えてゆく。
 女性の名はアサコ。屋久島へは恋人と一緒に来る予定だったのだが、
 彼は急な仕事で同行できなくなり、アサコは一人で出発した。
 おそらく彼にはアサコの他に恋人がいる。彼は遅れて屋久島に来る予定だ。)
>「でさ。その男は屋久島に何しに来るの?」
>「縄文杉が見たいんだって。C・W・ニコルに憧れてるみたいなの」
>「ぎゃははははははは、めっちゃミーハーな男じゃん。」
>「でしょう?」と言って。アサコは笑った。
>不思議だなあ、この子、昨日会った時と表情が違う。
>なんだか、すごくすっきりした顔してる。そうなんだよな、
>海や山や森や、自然の中に入っていって、その自然と対峙すると、
>人間って表情が変わってしまうんだ。みんな自分を取り戻したみたな(原文ママ)
>顔になる。なんでだろう。
(アサコは屋久島のきれいな海を見ることで、男に翻弄される都会女から
 自由な一人の人間に目覚めたようだ。以下はランディ氏によるエピローグ)
>だけどさ、私思うんだ。
>遅れてやってきたミーハー男の彼氏は驚いただろうなって。
>いきなり「リゾート女」だった彼女が「素潜りで貝をつかまえて食べる女」に
>変身してたんだから。それを思うとちょっとおかしい。
>アサコは一日で男よりずうっと屋久島通になっちゃってる。
>それを見た男はどうするかなあ。案外、アサコにあっけなくフラれているかもしれない。
>自然に目覚めた女って、あんまり男を必要としなくなるんだよ。
>孤独であることの楽しさを、世界から教えてもらうから。(引用終わり)

ランディ氏はおそらく
「ミーハー・リゾート気分の観光客とは違って旅慣れている自分」
というものに大変こだわっているのでしょう。
バリの旅をどのように楽しまれたのか、興味深いところです。

854845:02/04/25 00:09
失礼しました最後の行は単なる消し忘れです。申し訳ございません。
855無名草子さん:02/04/25 00:11
屋久島のエッセイ、嘘くさい。
そのリゾート女もウソでしょ。
856無名草子さん:02/04/25 00:16
>旅先にまでモバイルを携帯してネット接続、メールチェックや掲示板巡回に
>余念がない

ランディはこれ絶対やると思ってたんだがな〜。
857無名草子さん:02/04/25 00:19
そうなんだよな
は、いいかげん卒業してほしい。
858無名草子さん:02/04/25 00:23
>857
無理
859無名草子さん:02/04/25 00:23
ぐはぁ。「旅のテンション」とやら、読んだら全身痒くなってきた。
他にもそういう人いると思うので、面白いとこ引用します。
「面白い」って誉められて幸せでしょ?>オープンソースマンキーちゃん

>夜はどんなに遅くとも12時〜1時の間には寝る。起床は6時半で、
>平均睡眠時間は9時間だ。彼女の生活ぶりを聞くとそれだけで気分が悪くなる。
>とんでもない奴といっしょに旅行に出てしまったなあと思った。

>私は風呂から出ればパンツ一枚で歩き回るし、露天風呂があれば
>混浴だろうが何だろうがすっぽんぽんになって飛び込んでいく。
>腹が減れば道端に座って飯を食い、トイレがなければ薮のなかで
>用を足してしまう。

>内村の言葉に私は得意満々に答えた。
>「あったりめえだろ、あたしはルポライターだぜ」

もう氏にそう……。
860859:02/04/25 00:26
私、数学は苦手だったけど算数はできるつもりです。
なので、上記引用で頭痛くなりました。
魂が覚醒しちゃうと6進法とかで計算するのでしょうかね???
861852:02/04/25 00:31
>859
ワラタ。全く気付かなかったので。
862無名草子さん:02/04/25 00:32
ワラタ>>860

それにしても、無神経なのを自慢されてもなあ……。
863無名草子さん:02/04/25 00:34
もうだめぽライターだろ
864859:02/04/25 00:35
>>852さん
面白いネタさんくすでした。読んでてクラクラです。
もしかしてババケイコの作品て、「こうやってネットでワイワイ楽しむもの」
なのでしょうか?
だとしたら、この状態、ゲントウシャの思う壺のあるべき姿?
とか孟宗竹ニョキニョキですわ。

865無名草子さん:02/04/25 00:46
>>852
旅ににつかわしくない服装と言っても……じゃあ、
赤のライダージャケットに黄色のズボンという、
どんな場所にもにつかわしくない服を着るあなたはナニ?と
ランディに問いたい。
866無名草子さん:02/04/25 00:46
ああん、アタシったら…
ああ、イイ、気持ちいいの…
モンテーニュ、ああん…
2ちゃんでクソミソ貶されても元気なアタシ、あん、イイ…
モラリスト、ああん、マンコがじんじんするぅ…
まだまだ書けるし、イイん、気持ちイイん…
867無名草子さん:02/04/25 00:47
>>865
人間社会に似つかわしくない服装?(w
868無名草子さん:02/04/25 00:48
ランディって名前の由来は何?
869無名草子さん:02/04/25 00:51
>>868
淫乱。だらしない。DQNな。
870無名草子さん:02/04/25 00:51
>>866
グロ文書を貼るのはやめてくさい。
871終わり無き日々と祈りと憂さ晴らし ◆ZZXbr9Pc :02/04/25 00:53
>868
ランディ・バースから
872無名草子さん:02/04/25 00:54
>>865
だよね。<どこにも相応しくないアフォな格好。
せめて本人に似合っていれば、ゴリラの着ぐるみだろうと何だろうと
かまわないというか、個人の趣味だろうと思うけどさ。
>>852の女性は、実在するかどうかは別として、リゾートファッション
てことで何も問題ないと思うけどな。おかしいの?
873無名草子さん:02/04/25 01:02
赤いライダージャケットに黄色いパンツ
黒い革ジャンに青いビニール傘
パンツいっちょう
すっぽんぽん

下に行くほど反社会的な服装となります。
874無名草子さん:02/04/25 01:03
は、腹いてええ>>873
875無名草子さん:02/04/25 01:06
>黒い革ジャンに青いビニール傘

これで人前に出たことはまだないよね(藁
三度目の盗作が発覚したら記者会見でもしてほしいですね。
この服装で。
876無名草子さん:02/04/25 01:07

先生は言った。「一作パクれば盗作だが、千作パクれば大作家だ」

そうである。小人はささいな類似や引用をあげつらって盗作だの
パクりだのと騒ぐが、田口先生が第三者の文章を引用するのは、
例えるなら画家が絵の具を使う、音楽家が楽器を使うのと同じで
ある。そこで生み出された作品が、絵の具会社や楽器メーカーの
ものであろうか? 断じて否である。

引用元の作品は田口先生にとっては単なる「材料」に過ぎない。
もちろん材料生産者としてそれなりの敬意は払われてしかるべき
だが、それでも引用により作り上げられた作品に著作権を主張する
というのはいかがなものだろうか。それはまるで、絵の具職人が
「モナリザは俺の絵の具で描かれたから俺の作品だ」と主張する
がごとしである。猛省を促したい。

出る杭は打たれる。この世の法則である。田口先生程の卓越した才能の持ち
主であれば、何の才も持たず何にもなれずに老いてゆくだけの凡夫達から嫉
妬を受けるのは理の当然と言えよう。

その特徴は、書籍消費者のかなりの部分を占める貧乏主婦と安サラリーマン
において特に顕著である。彼/彼女達は持てる者を激しく憎み、持たざる者に
対しては軽い優越感と軽蔑まじりの好感を抱く。自分達もまた下層階級である
という自覚も無しにだ。主にアーパー主婦を対象とするNHK連続テレビ小説の
主人公が常に「方言を話す貧乏人」であるのもまた、こうした知的レベルにおい
て劣等な人種からまんべんなく好感を引き出すために手段である。

従って、若くして才能に溢れ、世評、文壇における地位、名声、資産、ありとあら
ゆる栄光を一身に受け、直木賞にノミネートされるところまで上り詰めた田口
先生が、こういった無知蒙昧厚顔無恥な貧民層から迫害を受けるのは必然で
あろう。願わくば、彼らが一刻も早く自らの過ちを悟ってくれますように。彼らが
「自分達は、地動説を唱える者達に石を投げた無知蒙昧の輩共の同類として
後世において伝えられるのだ」ということに速く気がつきますよう、私は祈りたい。
877対抗コピペをお許しください:02/04/25 01:09
737 :無名草子さん :02/04/24 15:18

この文章を読んで一つ明らかなことがあります。
それはこれを書いた人間が、文中の登場人物より遥かに、
日本語能力および使用技術に長けているという事実です。

内容も非常にわかりやすく面白い。一文一文、一語一語が、
丁寧に選び構成されており、サービスに富んでいます。
ただ、主人公であるT先生の人物造形が少々さみしいですね。
周辺情報からの描写だけでなく、なぜ評価されるのか、
なぜ羨望を受けるのか、その魅力をきちんと表現しなければ
説得力に欠けてしまいます。せっかくの構成が活きてきません。

残念なのは、題名も付与されず、スレの途中に唐突に
放り出されているせいで、「作品」として認知され難い点です。
他の方もご指摘されているように、日記スレなどに発表するか、
あるいは前後を加筆し体裁を整えて発表なさると良いでしょう。
楽しみにしています。
(書評・無名草子)     
878無名草子さん:02/04/25 01:10
>青いビニール傘
ヤクルト戦でも見に行くのでしょうか。
879無名草子さん:02/04/25 01:12
激しくワラタ>>878
880無名草子さん:02/04/25 01:12
青いビニール傘は武器なんじゃない?
これで猿にとって邪魔なヤツは刺す!
881無名草子さん:02/04/25 01:15
>>880
は、腹いてぇ〜!藁いすぎて市にそう!
882878:02/04/25 01:22
間違えました。ヤクルト戦は緑のビニール傘です。
緑が売り切れの場合は青を使用します。
訂正してお詫びいたします。
883無名草子さん:02/04/25 01:34
文学板で暴れ回ってた「ああ愉快」という人物が武闘派のアンチに決闘を
申し込まれた時、目印として黒革ジャケットを着て青いビニ傘を持っていくからと
自ら宣言したんだっけ。
その日たまたま?トークライブをおこなったランディの服装は赤い革ジャケに
黄色いパンツだったという、なんとも嗚咽〜っな話。
884無名草子さん:02/04/25 01:44
今一生著「家族新生」に収録された、今一生と田口ランディの対談より
田口氏の発言から引用。

> 自分の子供が今、3歳なんですけど、あの子を見てて、すごく感じた
>ことがあるんです。「モモチャン」って言うんですけど。
>私がまだ子どもを産んでなくて、「次に産む時に、またモモチャンを選択するか」
>と言ったら、選択しないと思うんですよ。
> あの精子とあの卵子がくっついて、この子が産まれることは、私は知ってる。
>だから、それをちょっと外しちゃって、他にこういう可能性があって、この精子と
>この卵子がくっついたら、こういう子が産まれるということが、すべてわかって
>しまった時に、「私はあの子を選択するか?」と聞かれたら、しないかもしれない。
>もうちょっといい選択をするかもしれない。
> こんなぐあいに親の愛はすごくいい加減なんですよ。だけど、子どもの方は、
>産まれてきちゃったらこの親しかない。
> だから、私の親としての愛と、子どもが私を想う気持ちは、圧倒的に子どもの
>方がすごいわけ。私なんか、「もう1回選択できたら、この子ではないかも
>しれない」っていうぐらいの愛情しかないわけ。

自分の発言が本になって残ると言うことの重さを全く考えていないのだね。
大きくなった自分の子供に読ませられないようなものを残すんじゃないよ。
親を選べない子供がどんなに可哀想なのかが、よく分かる例だね。
885無名草子さん:02/04/25 01:52
こういうのに共感する人いるのかなあ。
いたらすごく嫌だなあ。
886無名草子さん:02/04/25 01:54
批判されても所詮は2ちゃんの中だけのこと。
乱Dせせら笑ってますよ
887無名草子さん:02/04/25 01:56
「所詮は2ちゃん」に追い詰められているくせに(ププ
あせらないでね。
888無名草子さん:02/04/25 02:07
>886
そう本当に思っているとしたらやはりヴァカだ。3年後には文壇から
きれいさっぱりいなくなっているだろう。

2ちゃんにだけランディに批判的な人間が集まってるわけじゃない。
世間で表立ってはなかなか出てこないランディ批判が、2ちゃんで
噴出しているだけなのだよ。
今は表向きはランディを褒めているあの人やこの人だって、
風向きが変われば手のひら返すよ?その時に気がついてももう遅い。
2ちゃんで批判されてるうちに手段を講じておいた方がいいよ?
889無名草子さん:02/04/25 02:15
まあ「ネクスト」が幻冬舎から出ることはないと思われ。
アンテナ、モザイクを文庫にしたら首だろうね。
筑摩も日記を本にしたら終わりじゃないかな。
コーリングは結局書き上げられないと思う。
講談社と文春が盗作猿に騙されるかな。
890無名草子さん:02/04/25 02:22
公共利益にかかわる議論に資するため、先日の日経新聞の記事を全文引用して
紹介いたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本経済新聞 2002年4月22日(月);文化面(36面)

ネット上の著作権問題
作家らに意識変革迫る

   匿名多数
   引用どう表記

[写真キャプション:ネットから誕生した本は急速に広がっている(東京・渋谷)]

 インターネットに発表された著作物の権利をめぐって、出版界が揺れている。ネット上の
文章を小説に転載してトラブルになるケースが表面化、匿名投稿文に著作権を認める初の
司法判断も出た。仮想現実から現実へあふれ出した活字に、編集者、作家とも意識の変革
を迫られている。

  ◇   ◇

「著作物の権利に対して無知だったことを認めざるをえない」――。今月一日、幻冬舎の
ホームページに人気作家、田口ランディによる異例の謝罪文が載った。小説「アンテナ」に、
知人のホームページに掲載された日記を無断引用したことを認める、小説は改稿する、など
の内容だった。
 ネットの渇示板に掲載された匿名の投稿文に、創作性があれば著作権を認めるという判決は
十五日、東京地裁で下った。無断で引用した光文社の文庫版「世界極上ホテル術」は出版・
販売の差し止めを命じられた。相手が匿名であっても、引用の許諾先調査や確認義務を出版社
に課した。
「ネット上の著作権の保護について出版界もネット利用者も読者も認識を改めなければなら
ない」と講談社の宮田昭宏・文芸局長は語る。

 著作権問題を複雑にしているのは、匿名で、不特定多数の人間が執筆に参加できるという
ネット特有の性質だ。昨年末に出版され、ベストセラーになった絵本「世界がもし100人の
村だったら」は典型例だ。オリジナルは一九九〇年にカナダの環境学者が書いた新聞記事と
される。それがネットに転載され、感銘を受けた人々の電子メールにのって世界中を巡るうち
に新たな言葉が加わり、現在の形になった。
 すべての著作権者を特定するのは不可能に近い。版元のマガジンハウスは慎重に議論を重ね、
カナダの学者の遺産を管理する財団に相応の著作権料を支払って出版にこぎつけた。だが
「一〇〇%問題を解決したとは言い難い」と、編集者の刈谷政則も認めている。
 ネットに書き込まれた情報を資料として活用している作家も多い。新潮社の宮辺尚・出版
総務室長は「編集著レベルで調べる努力は必要だが、最後は書き手のモラルに頼るしかない」
と話す。
 作家自身、そのルールを厳しく受け止め始めている。「取材にインターネットは欠かせない」
と言う藤原伊織は、最新作「蚊トンボ白髭(シラヒゲ)の冒険」で、巻末の参考文献リストに
初めて「インターネットサイト」の一喜を入れた。「参考文献リストにサイトのアドレスを
明記することも、今後、必要になれば考える」と藤原は言う。
 三島賞候補に挙がっている阿部和重の「ニッポニアニッポン」は、主人公が読む実在のサイト
の名称を、すべて小説本文中に記載するという方法で問題をクリアしている。阿部は作家の立場
から「著作権保護は太事だが、創作手法としての引用の可能性が封じられるのは困る」と指摘する。
 ネットと出版のあるべき関係を求め、作家、編集著とも、しばらくは手探りが続きそうだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
891無名草子さん:02/04/25 02:25
公共利益にかかわる議論に資するため、週刊アスキー最新号の記事を全文引用して
紹介いたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

週刊アスキー、2002年5月7/14日号
Focus Wide欄社会(28頁)

[図版キャプション:裁判の経過は『ホテルジャンキーズクラブ掲示板で起きたこと』
http://www36.tok2.com/home/antihjc/a-news/ )で詳しい。]


無断で本に掲載、114万円の支払いを命じる
掲示板での匿名発言にも著作権
 東京地裁が初判断


 ウェブサイトの掲示板に書き込んだ発言を、無断で本に掲載したのは著作権の侵害だと
して、投稿者11人が著者や発行元の出版社を訴えていた裁判の判決が、4月15日東京地裁で
あった。判決で飯村敏明裁判長は、ネット上の書き込みについて、「著作権法で保護される
著作物にあたる」との判断を示し、本の出版・販売の禁止と約114万円の支払いを命じた。
 訴訟は、ホテル情報サイト『ホテルジャンキーズ』( http://www/hotel-junkies.co.jp/ )
の掲示板での発言を、ホテルジャーナリストの村瀬千文氏が昨年6月に光文社から出版した
『世界極上ホテル術』の中で、投稿者に無断で掲載したことに村して起こされた。同サイト
は村瀬氏の所属事務所が運営していた。 投稿者11人が、本の出版・販売の差し止めと約250
万円の賠償を求めていた。
 争点となったのは、ネット掲示板での匿名投稿に著作権を認めるかという点。村瀬氏側は、
投稿は単なる感想で創作性は乏しく、また原告が投稿者であると立証できないと主張していた。
 判決では、原告側の主張をほぼ認め、「原告の投稿は著作権法による保護の対象となる、
思想または感情を創作的に表現したものである」と認定。投稿者と原告の同ー性についても、
「投稿者が原告でないという証拠はない」と村瀬氏側の主張を退け、著作権料として約114万
円の支払いを命じた。「われわれの主張が全面的に認められてうれしい」(原告団名:引用者略)
というコメントからわかるとおり、原告側の全面勝訴といえる判決となった。
 掲示板の匿名発言に対し著作権を認めた今回の判決は、画期的な判決といえる。ただ裁判に
至る前段階での、サイト管理人と投稿者の関係に疑問が残るところだ。サイトへの書き込みを
転載する場合、特に投稿者がわかっている場合は、たとえサイト運営者といえども投稿者に
許可を得ることは、法律以前のマナーの問題だろう。裁判になる前に、村瀬氏はじめ被告側
はするべきことがあったのではないだろうか。
  同様の出版物は多く、判決の及ぼす影響は大きい。掲示板発言の2次利用のあり方にー石
を投じる判決だ。   編集部/関口賢
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
892無名草子さん:02/04/25 02:44
田口先生の作品は言うなれば極上の現代的J-POPである。過去の名作や海外
ミュージシャンの書作品の影響下から、それらをたっぷりと吸収した上で新たに
生み出された作品が、これまでのランディ文学である。

小沢健二が登場した時、世間は彼を「洋楽のパクりミュージシャンだ」と叩いた。
しかし、そもそも邦楽ポップスというもの自体が洋楽のパクりによって成り立って
おり、その作品の値打ちは、それを踏まえた上でいかに自分の世界を構築する
かによって判断されるべきであって、本質的に洋楽の頂きであるものを、それを
指摘して攻撃するのは、さながらクラシック音楽を「古いから」を理由に叩くがごと
き本末転倒と言わざるを得ない。

やはりミュージシャンの岡村靖之は、明らかにプリンスの影響下にあるが、しかし、
明確に自分の世界を作り上げており、オリジナルとは明確な一線が引かれている。
そのため「プリンス的」とは評されるが、「プリンスのパクり」と言われることはない。
これが「影響下にあるが、しかしパクりではない」創作者であり、田口先生もまた
こういって創作者であるのだ。

先生を誹謗中傷する人間達はそこがわかっていない。猛省を促したい。
893無名草子さん:02/04/25 02:48
>892
痴呆ですか?

洋楽のパクリもんしかないおサムイ状況のJ-POPと違って、
複数のノーベル文学賞受賞者を出し、世界的にも高く評価されて
いる日本の文学界が、パクリ作家をもてはやす理由なんてないの。
オリジナルで勝負できる作家がいくらでもいるのに。
894無名草子さん:02/04/25 02:51
>892
煽り?
しかし年齢いってそうな感じだな。小沢とか岡村とか。
895無名草子さん:02/04/25 02:52
まんま引用するのと、影響下は別物。
896無名草子さん:02/04/25 03:42
ポップミュージックの方法と文学の方法は相容れない。
何にでも同じ状況を当てはめることが出来ると思ったら大間違い。
文学として引用を逸脱の契機として用いた作家島田雅彦や高橋源一郎と田口を比較して論ずることができるだろうか?
自身の都合において盗作を引用やインスパイア等と言い換えるクズに何をも語る資格はない。
コソ泥と意識的な手法は全くの別物です。
自らの空しさに気づくべき。
これまでの3作がヤマ師としては出来すぎの成果だった思った方がイイね。
まぁ、存在自体がコンテクストの上では「脱」と言った感じではあるが。(w
897無名草子さん:02/04/25 03:44
>>890
日経の記事、なーんか記者が勉強不足。
田口の件は無断引用じゃなくて「盗用」なんだからさ。
その点を踏まえないと。
阿部和重は「著作権保護は太事だが、創作手法としての引用の
可能性が封じられるのは困る」なんて言ってるけど、田口の
ケースがどういうものか全然知らないんじゃねえのか>阿部
引用なら引用元を明記すればいいだけで誰も引用の可能性
を封じてなんかいないっての。頭わるいな。
898無名草子さん:02/04/25 03:47
例のお猿の謝罪文で、盗用、盗作を無断引用とごまかしたこと、
いまさらながら悪質だったね。
パウパウの上山氏が看破したとおり、田口がやったことは完全な盗用! 
899無名草子さん:02/04/25 04:00
藤森さんの本の解説まで書いてることを日経は書けよ。
日経だけじゃないけどさ。
藤森さんからの盗作はネット上の問題なんかじゃないのに、
ネット上の問題として小さく処理されてる。
それも田口の謝罪文での情報操作のせいだ。
900無名草子さん:02/04/25 04:03
あらためてパウパウ上山氏のメルマガから引用。

「田口ランディのケースは、引用でも転載でもなく、他人の著作物の一部
を自分が書いたかのように原稿に取り込んでしまったのであるから、
あきらかに盗用になる。そこが大きな問題だったのである。」
901無名草子さん:02/04/25 04:13
>>892
>田口先生の作品は言うなれば極上の現代的J-POPである。
( ´∀`)< そりゃ化膿姉妹もサッチーも十勝花子も大衆芸能シーンに登場するものは
        すべて「J-POP」だ。中学英語から勉強しなおして鯉!
        だけどランディを極上だという奴は、ウンコに味の素かけてウマイウマイと喰ってるような阿呆だよ!

>(中略)これまでのランディ文学である。
( ´∀`)< 「ランディ文学」なんていうジャンルはない。場末の広告屋が演歌に糞演歌に
        つけるような商用レッテルを貼るなた。オマエは渋谷陽七かよ! モミジセンベー(藁

>そもそも邦楽ポップスというもの自体が洋楽のパクりによって成り立っており、
( ´∀`)< よく言ってくれた! それをエイベックスの社長の前でいってごらん。
        東京湾に浮くぜ! (藁  業界の連中は「パクリ」はできない。裁判に
        なるからね。だから「合法的な引用」を追求してるよ。厨房は大人の世界
        の話に首など突っ込まず、オザケンのケツでも追い回してな。(藁

>岡村靖之は、明らかにプリンスの影響下にあるが(中略) そのため「プリンス的」とは
>評されるが、「プリンスのパクり」と言われることはない。
( ´∀`)< ヴァカかオマエ! 「プリンスのパクリ」WTO未加盟国と言われたら訴訟沙汰になって
        アーティストの道が事実上断たれてしまうを知らないのかよ! 音楽業界の著作権
        紛争のことをチッタあ調べてから物言えや。ハナ垂れが。(藁
        それに岡村の件と「田口先生もまたこういって創作者であるのだ」という物言いに
        論理的なつながりが全くない。オマエ、プリンスの名前出したかっただけチャウの?

>先生を誹謗中傷する人間達はそこがわかっていない。猛省を促したい。
( ´∀`)< 自分が「人間達」以下の存在だとはからずも叫んでしまったモンチッチよ。(藁
        小猿のオマエは日光江戸村にでも帰って芸を磨くことだな。人間さまに意見
        するのは20万年早いぞ、ゴルァ!!! ヽ(‘Д´)ノ 猛省を促し鯛! (藁
902901 訂正:02/04/25 04:19
第二段落:【誤】演歌に糞演歌につけるような→【正】演歌につけるような
     【誤】貼るなた→【正】貼るな

第四段落:【誤】「プリンスのパクリ」WTO未加盟国と言われたら
         ↓
     【正】「プリンスのパクリ」と言われたら

お見苦しくてソマソ。
903無名草子さん:02/04/25 04:51
今更&既出スマソ。
>>649 紹介の恐ろしい電波を読んで、
>>684 『「インターネットの女王」は馬鹿か、それとも嘘吐きか』を読んで、
>>835 指摘の、「自己愛性人格障害」「境界性人格障害」とかぶるけど、
以下のページを読んで、乱Dの文章書き散らし病は、出版社やWebサイトが乱Dを切り、
周りがキーボードを取り上げて、治療を受けさせなければならないと思った。

「虚偽性障害」(http://homepage1.nifty.com/eggs/syuhen/kyogi.html
より、引用。
--
 「お前、そこまでやるのか」というような凄いことを、平気でやってのけるのです。

904無名草子さん:02/04/25 04:51
同じく、引用。
http://homepage1.nifty.com/eggs/syuhen/kyogi.html

--
 それにしても、これは膨大な浪費です。
 医療費の浪費であり、スタッフたちの努力や情熱の浪費であります。
 それだけではなくて、患者本人の寿命さえも縮めてしまいます。
 そして、これらのすべてが、無駄に費やされてしまうのです。
 排水口に流れ込む水が渦を作るように、虚偽性障害の人が作り出す嘘によって、
 周囲の人が渦の中に巻き込まれ、吸い込まれてゆくのです。
 この嘘は、あまりにも浅ましく、また、あまりにも卑劣なものであります。
 本人の見捨てられ感などに焦点を当てて見れば、たしかに非常に可哀想な
 人たちではありますが、人を平気で騙してしまうという反社会性に対しては、
 実に腹立たしい思いがします。
 おそらく、本人はちょっとした嘘をついたときや、病気のまねごとをしたとき、
 周囲の人たちがそれに敏感に反応することから、いつの間にか病みつきに
 なっていくのでしょう。
--

このもどかしさは、乱Dに盗作された被害者、ヲチする人、(担当編集者も?)
の現在の心境に近いのではないでしょうか。
905無名草子さん:02/04/25 04:52
同じく、引用。
http://homepage1.nifty.com/eggs/syuhen/kyogi.html
--
 さらに精神医学の知識があると、声が聞こえるとか、
 だれかに操られているとか、もっともらしいような症状を訴えたりします。
--

心理学をかじった乱Dには紫式部の霊が憑いてるそうですが(苦笑)、
筑摩の日記を読んでも、病気が進行しているようですね。
906無名草子さん:02/04/25 05:33
>>884
モモちゃんが可愛そう過ぎて涙が出そうだよ。
>「私はあの子を選択するか?」と聞かれたら、しないかもしれない。
>もうちょっといい選択をするかもしれない。
これは分からなくはない。より良い子供を産みたいのは誰だってそうでしょう。
でも「モモちゃんをもっと良い子に生んで上げたかった」という風に考えませんかね。
それを「モモちゃん」より良い子を生みたいと言ってしまうのは、
今のモモちゃんの良さを全否定しているとも取れる発言ですよね。
モモちゃんがいつか読むかも知れない本の中で発言するなんて、残酷だと思う。

> だから、私の親としての愛と、子どもが私を想う気持ちは、圧倒的に子どもの
>方がすごいわけ。私なんか、「もう1回選択できたら、この子ではないかも
>しれない」っていうぐらいの愛情しかないわけ。
モモちゃんも、選べることならこんな残酷な人を親には選ばないんじゃないかな?
なのに「子供は親(あたし)をすごく愛してる!」ってワケワカラン……
907無名草子さん:02/04/25 08:46
「もうちょっといい選択」って、自分の旦那との遺伝子の組み合わせで
どれほどの可能性があるか知りたいのなら、何人でも産めばいいのに。
中国みたいに一人っ子政策がとられている国ではないのだから。

ランディは子どもをどう思っているのか?については、文学板のスレにも
少し出ていました。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1019315272/81-84
908無名草子さん:02/04/25 09:41
>>905
>心理学をかじった乱Dには紫式部の霊が憑いてるそうですが(苦笑)、
>筑摩の日記を読んでも、病気が進行しているようですね。

先日プロダクション時代を知る方から偶然聞きましたが、
「乱Dが臨床心理学を学んだのは通信教育では?」という事でした。
しかも最後まで受講したのかどうかは不明だそうです。
909日本剽窃作家ペンペンクラブ:02/04/25 10:18
スレが900番台に入りましたので、新スレ立て作業を開始します。
作業が完了しましたら、ご案内にまいりますので、しばしお待ち下さい。
910無名草子さん:02/04/25 11:11
んー
絵画でも音楽でも、まぁパクリって言やぁパクリで
成りたってきたようなところがあるよね
小説も、文体とかテーマとか
技術的なことに関してはそう
俺も基本的に892の意見と同じだな
  新スレが立ちましたので、ご案内いたします。
   ↓
  ★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 25★
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1019697063/l50

   いよいよぶっこわれて迷惑千万な汚猿を監視していきましょう!

【参考資料】
●ランディ文庫のNo.138〜230は
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1019697063/4-96
●それ以前の●乱D文庫1〜137番は
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1017441006/4-198
912無名草子さん:02/04/25 11:37
892、910に見られる、確信犯的ソースの確認不足による
不毛なループはできるだけ避けたいですね。
913無名草子さん:02/04/25 13:37
892 912>
換骨奪胎の意味を辞書で引いてほしい。
田口の文章はコンビニ弁当みたいなもの。
私は盗作以前から読む気しない。
914無名草子さん:02/04/25 13:50
>>906
いつも「だから」の使い方おかしいよね。
全然「だから」以前の内容が「だから」以降の内容の
理由になってない。

私はまだ結婚もしてないし子供もいないけど、もし
子供が出来たら、その子が健康であればどんな子でも
また選択すると思うよ。親ってそういうものだと思ってた
けど違うんだね。           
                       21歳 学生
915無名草子さん:02/04/25 15:38
>910
ランディは技術をパクったのではなく、他人の著作を丸写ししたのですが……
916無名草子さん:02/04/25 16:49
>>892
低脳あほんだらに言っておく。
確かに岡村ちゃんはプリンス好きだが一体いつの岡村の話してんだ?
プリンスと同じ服着てたデビュー当時か?
曲なんか聴いたことないんだろ。
才能あるんだよ、天才なんだよ、田口と違ってな。
盗作田口と一緒にすんな!
あと、靖之ってなんだよ靖之って。靖幸ちゃんなんだよ覚えとけ!!!
917無名草子さん:02/04/25 19:06
>>914
>いつも「だから」の使い方おかしいよね。
>全然「だから」以前の内容が「だから」以降の内容の
>理由になってない。

それが田口ランディの「だからの秘密」です。
918無名草子さん:02/04/26 12:54

田口先生の作品は言うなれば極上の現代的J-POPである。過去の名作や海外
ミュージシャンの書作品の影響下から、それらをたっぷりと吸収した上で新たに
生み出された作品が、これまでのランディ文学である。

小沢健二が登場した時、世間は彼を「洋楽のパクりミュージシャンだ」と叩いた。
しかし、そもそも邦楽ポップスというもの自体が洋楽のパクりによって成り立って
おり、その作品の値打ちは、それを踏まえた上でいかに自分の世界を構築する
かによって判断されるべきであって、本質的に洋楽の頂きであるものを、それを
指摘して攻撃するのは、さながらクラシック音楽を「古いから」を理由に叩くがごと
き本末転倒と言わざるを得ない。

やはりミュージシャンの岡村靖之は、明らかにプリンスの影響下にあるが、しかし、
明確に自分の世界を作り上げており、オリジナルとは明確な一線が引かれている。
そのため「プリンス的」とは評されるが、「プリンスのパクり」と言われることはない。
これが「影響下にあるが、しかしパクりではない」創作者であり、田口先生もまた
こういって創作者であるのだ。

先生を誹謗中傷する人間達はそこがわかっていない。猛省を促したい。
919無名草子さん:02/04/26 12:57
>>918
>>892を読め
920無名草子さん:02/04/27 00:59
>918
コピペしてないで自分の考えを書いたらどうだい?
921無名草子さん:02/04/27 22:58
やーGWともなるとランディすれもお休みですね。
このスレの住人が立派な社会人の皆さんで構成されていることの証左ですねワラ
922無名草子さん:02/04/28 10:26
新スレはこちらです。

★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 25★
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1019697063/l50
923310
>>922
もう代替わりしてますよ。

★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 26★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1020709875/l50

ちなみに、鯖の移転の関係で、Part 25も正しくは↓
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1019697063/l50