★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart15★

このエントリーをはてなブックマークに追加
あの『噂の真相』からも「産廃物」の御墨付き。
放置すると環境汚染を起こす「盗作屋・田口ランディ」を引き続きマターリとウォッチ!
税金使ったインパク終了、ダ・ヴィンチ連載打ち切りと、めっきり仕事も減ったはずが、
スレに飛来する擁護ちゃんはなかなか元気だ。特にエッセイもパクりがバレた日には。
「エスケープゴート」「嗚咽=おえ〜っ」「嗜め」「蛇っぽや」「ゲリラ線」
「だっだら」「アミニズム」「しずる感」「箱根登山熱道」「スパンプ」
「まんじりと傷を舐める」など、『サイゾー』でも話題の乱D造語はますます快調!
時々、ご本人も降臨するらしいゾ。
検証資料の追加、大歓迎。
前スレ
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart14★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1013889919/l50
◎必見!ログ倉庫 (これまでのランディの犯罪と破廉恥言動の膨大な記録倉庫です)
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay.shtml
>>2-3 関係資料(URL)
>>4-51 ここが見物だ乱D文庫!
2【関係資料集】(URL) その1
★旬な話題!
ニュース速報板:【パクリ認める】 田口ランディ【祭りだわしょい】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psycho&key=982766812
・ニフティー板 :NIFTY出身の田口ランディ?
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/nifty/993479378/l50
・既婚女性板 :湯河原にお住まいの主婦、田口ランディさんについて
 http://natto.2ch.net/ms/kako/996/996298580.html
・創作文芸板 :田口ランディ (dat 落ち中。こちらは不完全な退避版↓)
          http://jove.prohosting.com/~oliinkai/996146724.html
・世界に通用する日本の小説を
 (盗作騒動に火がつく前にランディが「朝倉ユキ」という変名で立てた宣伝スレ )
  http://mentai.2ch.net/book/kako/988/988206242.html

●文壇以外の場所でもランディがらみの不穏な騒動が展開中!
インターネットの女王(笑)田口ランディ原作の映画「コンセント」
のブロードバンド「無料」上映会が、会員獲得のための詐欺だったらしいことが発覚!
・同映画宣伝サイトのBBSが目下大混乱!
  http://www.shirous.com/concent/
・問題のBBSサイト
  http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
・ニュー速板:【インターネット詐欺?】映画「コンセント」試写会大混乱
 http://choco.2ch.net/news/kako/1012/10125/1012581354.html
・【現在稼働中】映画板 :【ネット詐欺?】映画「コンセント」試写会大混乱
 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012582350/l50

●次の3つは一般書籍板でいつもランディ批判が急所を突いた直後に浮上して
くるオバカな擁護スレ。我々“汚ザル観察隊”はこの3つを「3バカ大将」と呼んでます。
【1】「田口ランディ施設ファンクラブ」だとさ。
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012118126/
    ついにランディも施設送りとなったようです。
    ご本人なのか擁護(養護)ちゃんなのか、いずれにせよ精薄
    オトナ丸出しの自爆スレになってます。(爆笑
【2】田口ランディ&中野フェシェリアキタんの非公認FC
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012458264/l50
【3】田口ランディで小説はまりました
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1010079040/l50
3【関係資料集】(URL) その2
★田口ランディのイタいメルマガ・バックナンバー
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/index_bn.html
★田口ランディのイタイ信者BBS
http://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi
★サイバッチ!
■バックナンバー http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?cybazzi
■ホームページ http://member.nifty.ne.jp/~cybazzi/
●大月隆寛、ランディ@バカを叱る!!特集号[06/26]
http://member.nifty.ne.jp/~cybazzi/back_number/01_06/0626.html
●ウルトラスクープ、田口ランディが盗作癖をついに自白!! [08/30]
http://www.emaga.com/bn/?2001080081300455010181.cybazzi
★msnジャーナル - 田口ランディのいろいろ
http://journal.msn.co.jp/index/column01.htm
★HOT WIRED JAPAN 日刊業界人交換日記1999.5.12〜2000.6.30
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy.html
★田口ランディの日記(ちくま書房) 2000.8.30〜
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/index.html
★Webマガジン幻冬舎[わたしとあなたをつなぐもの]田口ランディ
http://webmagazine.gentosha.co.jp/
★PCWEB COLUMN Square
・ドリーミングの時代を読む http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream.html
・恋愛の寺子屋 http://pcweb.mycom.co.jp/column/renai.html
★本の雑誌BBS「盗作疑惑??」
http://www.webdokusho.com/cgi-bin/flashbbs/flashbbs.cgi
(↑現在削除)
●あぼーんと言えば、幻冬舎のWebマガジンから、
ランディのショートストーリー連載があぼーんされてしまった。
でも大丈夫。過去の作品はここから読めるさ。
http://www.din.or.jp/~happy/randy/data.html
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20010701/shortstory/shortstory.html
●筑摩のWEBサイトで長編小説の連載開始。
やっぱ紙媒体では小説連載の話はこないのかな。
http://www.chikumashobo.co.jp/w_chikuma.html
題名のcallingは、岡野玲子の漫画の題名「コーリング」からのパクり?↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/999265650/523-
4 【乱D文庫-1】
●我が子に呪いをかけるランディ
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000905randy&vf=1
「3歳児の娘にまで八つ当たりして、「あんたはそんなことしてたら一、
生アトピ−が治らないわよ」などという恐ろしい呪いをかけまくっている。
(「一、生」は原文ママ)」

●百万回死んだネコを思わせる妄想エッセイに「じゃなま昆虫」
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_3.html

●バハ・カリフォリニア
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20010701/shortstory/shortstory.html
にかけられている疑惑は、盗作というより、嘘ばっかり書いているぞ
疑惑と、昔ニフに書いたヤツの使い回し疑惑ですよん。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4644/colmun1.html#0

●「 来月には私のサイトがオープンするので、これから読者メールは
すべて公開制 にしてやるっ。メールアドレスを一般公開しないとメール
を送付できないよう にして、来たメールはアドレスといっしょに公開に
しちゃうんだから。」
http://hwj-test.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991009.html

●「私は「癒しの森」という本を執筆していますが、癒しに関わる仕事は
していません。ただ本格的に臨床のカウンセリングの勉強をしました。
専門は夢分析で、ユング派の先生について教育分析を受けてきました。
でも、それが癒しに関する仕事だとはこれっぽっちも思っていないんです。
心理学と癒しというのは全然別のものです。」
http://www.emaga.com/bn/?2001050066268706023266.cybazzi

●ペンネーム「田口ランディ」の由来:「私としては田口けい子よりも、
田口ランディの方がはるかに言いたいことが言え、や りたいことが
やれる。田口ランディは私にとってまさにぴったりの名前であり、田口
ランディでいる限り向かうところ敵なし、という気分になる。」
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream005.html

●あたしはと言えば、この人生をゲリラ線で生き抜いてきた。
  試験が嫌い、他人に評価されるのが嫌いだ。
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991004.html
 「ゲリラ線」というのは落ちこぼれの境界線のことらしい。「下痢羅戦」?
5 【乱D文庫-2】
●直木賞の候補作になった「モザイク」に出てくる
精神障害者の移送のくだりはここのパクリじゃないか?
って話が文学板で出た。
「子供部屋に入れない親たち―精神障害者の移送現場から」
 (押川剛/著 幻冬舎2001年2月発行 )
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=988459384

●犯罪者である宮崎勤を「さん」付けし、
反社会的な趣味嗜好を受け入れるべきと書いた噴飯エッセイ
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000078.html

●正月早々、酔っぱらって戯言を吐く父親を登場させて
「だけど、オレはモモは早死にすると思うよ。オレの予言は当たるんだ。
オレは隆雄(兄のこと)も死ぬと思ってたよ、ほんとだぞ、ケケケ」
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010102.html

●「ハチロクのヒロシマ」を書いて反論メールがたくさん来たため
言い訳がましく(それが言い訳にもなってない、文字通り「トホホ」原稿の)
「歪んでるぞ、私は」
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000912randy&vf=1
> よくmsnから原稿料をもらっていると勘違いされるけれど、一切
>いただいてはいない。msnのサイトで読める私の原稿は、私の
>メ−ルマガジンから流用しているだけだ。
6 【乱D文庫-3】
●アラン・レネの「去年マリエンバー“ド”で」を、
「ゴダールの撮った映画なんだ」と自信たっぷりに間違えてるけど(藁
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream027.html
●ランディ自身が語る、出版社の粗製濫造のカラクリ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/126734/249-8120111-9689157

●船井幸雄のオカルトパワーは、劣等感に裏付けられたパワーだった?!
http://www.interq.or.jp/japan/eco-vil/kita-no-tabibitotachi.htm

●ランディの淫パク全開!
>人間以外ならゾウアザラシとならできそうだ。昔、ダイビングをやっててゾウアザラ
>シに犯されそうになったんだけど、そん時もイヤな気分じゃなかった。なんか、あたし
>の事をおっかけまわすゾウアザラシがふびんでかわいそうで、できることなら相手して
>やりたいってほんとに思ったもん。ゾウアザラシのちんちんは人間とほぼ同じ形で大き
>さも同じくらいだったしな。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4644/etc1.html#0

http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991214.html
>「ジャックフルーツはフェラチオした時のチンポの匂いだ」とか
>言いながらガーガー下品に飲んでいたらもう10時だ、

http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_5.html
引用しようとすると、ほとんど全文引用になってしまうので挫折。(笑)

●ランディ女史、インパクを糞味噌に貶しながら変臭腸に――。
インパクそのものがものすごく時代遅れでナンセンスな構造をもっていて
驚いた。インターネットという無限のバーチャル世界をインパクという枠で囲い
込んで、その中でお祭りをしようというのが、そもそもインターネット的じゃない。
 「なんでそんなことインターネットでしなくちゃないんないの?」と
叫ぶ私。しかし、考えてみたらもう始まっていることに文句を言っても
しょうがない。いまから仕切り直しはできないし、ケチをつけてもスタッ
フがしゅんをするだけだだ。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000076.html
  「しなくちゃないんないの?」「しゅんをするだけだだ」――ランディの駄々イズム。
  (ちなみに顔面は3面怪獣ダダ!)

● http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/16.html#149
の追記を読んでいったみたら、
http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/rescue/rescue3.html
ほう、待ち合わせまでのしょうもないいきさつをダラダラと、しかししっかり
「橘川さん」のリンクでプロフィールがポップアップするようにして宣伝ですか。
http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/rescue/rescue4.html
でも、この「橘川さん」のリンクはしつこく……税金を使ってなりふりかまわぬ
営業活動ですか? まあ、どうせ、大したアクセス数もないエリアですが、
その分醜悪さが光りますわ。なんで伝統芸能でタコ焼きなんだかは、小一時間
問いつめたいけど。
-----------------------------------------------------------
●デメ研と癒着のあげ底作家田口ラソディさらしage!
ttp://www.friendlylab.co.jp/circlesite/kit/c8/album/1/photo_11.html
いやいやなんとも猿っぽや・・・。
7 【乱D文庫-4】
●密かにランディのエッセイから調べて、どっかにネタ元ないかなー
と逆に捜してみるのもいいカモ。せっかく賞をとったのだから、
『できればムカつかずに生きたい』あたりからとか。
本が手元にないからアレだけど、書評からたどってみるかぎりでは、
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=990521randy&vf=1
の他に
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000125randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000229randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000307randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000314randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000509randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000523randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=990604randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000627randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=990702randy&vf=1
なども収録エッセイのうちらしい。

●言ってもしゃあないけど、「キルリアン写真」ですか。
これでいて、オカルトの人と思われたくないと、日記などで抵抗を示す
ところが何とも。
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000125randy&vf=1

●また日記で暴走してる。
ニューヨークのテロとヒロシマを結びつけようとしてる乱D先生。
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/index.html

●何か無理矢理ヒロシマを持ち出しているような。
あー知り合いがテレビに出てる、といった自分語りとしてだけ考えれば
自然なのかな。頭痛い。
>シンボルが燃える。こいういことがまだ続きます、この手のことは、
>すごく連鎖するんですよ
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010912.html
  「こういうこと」?
8 【乱D文庫-5】
●>一人でまんじりと、怪我をした子犬のように無心に傷を舐めている。
>すると、世界はしんとした森になる。
あえて「まんじりともせず」ではなく「まんじりと」にする素晴らしさ!
自分で自分の傷を舐めて癒す究極の一人癒し!!
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000319.html

http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream025.html
ちなみに、↑のコラムは、林容疑者を自分と同世代だの、自分は雇用均等法の
第一世代だの、年を3〜5才サバをよんで書いているヤツ

●トークショーにまつわる楽しいお話♪―――
こんな日記も発掘されたり。↓
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010122.html
オフィスTENも色々大変なようで。↓
http://home.att.ne.jp/alpha/ten/tubuyaki0530.htm

●猿がヴィトゲンシュタインを強引に引用〜♪
> 正解が無い。この事に堪える生き方を学ぶために、知識はときどき邪魔になる。
> ヴィトゲンシュタインも言っていた「知恵の梯は、捨てねばならない」
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000308.html

●またまたやってくれました。「アミニズム」に「自らの内蔵」。
どうしてこんなに短い文章に、せっせと間違いを埋め込むことができる
のでしょう。例によって、書かれている内容は愚劣。
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_084.html

●意見がないけど、だらだらだらだら昔のしょうもない思い出話とか、
わかんないわかんないだけで、コラム一回分いっちょうあがり〜というのは、
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000077.html
という前例がありましたからね。

●ランディの文才を徹底的に嗤っている「インパクを笑え」も必読!
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/15.html#143
 ↑では、「面白いことが影で進んでます」などのランディ流綴り方を“展示中”
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/13.html#121
 ↑ではランディ編集長のまじめなお仕事“ブリ”(無理)が紹介されている。

●文学板よりお知らせ。カンボジアルポの
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_0720.html
は、全体的に船戸与一という人の書いた文章の稚拙なリライトみたい、との
こと。盗作と言えるかどうかはおいといても、ルポの右上に書かれている
>私が見たまま聞いたままの「ナマ・カンボジア」をお届けします。
という看板に偽りあり――ということは確実な模様。
9 【乱D文庫-6】
●、「ランディの実際の歳や経歴と記述が全然整合しないヤツ」といえば、
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=980997867&st=640&to=658&nofirst=true
10 【乱D文庫-7】
●「だっだら、出ていけば?」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=998626450&st=200&to=299
・擁護ちゃんによる、このスレは生野頼子(笙野頼子の誤記)が一人でカキコ説
・ランディは金井美恵子まんせーな書評を書いたが、肘鉄をくらわされた
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=998626450&st=300&to=399
・擁護自ら「ランディ=こころのすきまを埋め合わせるガラクタや廃棄物」発言
・商業的に、嘲笑の対象として田口を「利用」させてもらってます
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=998626450&st=462&to=462&nofirst=true

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=998626450&st=500&to=599
・504 NIFTYより転載 ---ランディ批判というタブーを犯した勇者---
・516 NIFTYより転載 ---504(ランディ批判というタブーを犯した勇者)についたレス---
・517 やまがた先生が “「そっくりお返しする」ということばの意味を知らない”ランディを笑う
・川上弘美とランディは「どっちもどっち」擁護は、擁護でないと噛み付く擁護
11 【乱D文庫-8】
●ヒロシマをネタにして、まーた「空虚に空回り」「形骸化した言葉」とかやって
いるよ。それもポル・ポトの墓のルポのついでに。
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_082.html
> でも、日本は違う。広島に行っても、生々しい傷跡も歴史的建物もカモフラージ
>ュされ、隠ぺいされている。エグサはなく、そこには国際平和文化都市として再興
>したご立派で無機質な街があるだけだ。そこから「愚かさ」は臭って来ない。
> だから、言葉と知識で「平和」を訴えられても、その思いは空虚に空回りして私
>のなかに実感として落ちてこない。どうしようもない「愚かな現実」はすでに日本
>にはない。過去は隠ぺいされ、汚いものは掃除されて、そして、形骸化した言葉だ
>けが、平和を訴え続けている。

●ランディ、「クチナシ」なんておばけは「千と千尋……」には出てこないよ。
しかし、どうやったらカオナシ→クチナシってカンチガイできるかね?
それも自信たっぷりに。筑摩の校閲、もっとしっかりチェックすれ。
でもこれがそのまま出版されたらおもろいけど。
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010908.html

●>プノンペンを旅行していたらわからないかもしれないけれど、メコン沿いに田園地帯
>を旅したら、その濡れた大地のしずる感に深い安らぎを感じることと思う。
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_083.html
  ――この「しずる感」というのはなあ、元が sizzle で外来語なんだから
「シズル感」でないとおかしいと思う。ついでに、sizzle は「〈揚げ物などが〉
シューシュー[ジュージュー]いう」音のことだから、濡れた大地に使うのも変。

●昨日『鳩よ!』を発見したので、立ち読みした。
「田口ランディの人生相談」とかいうから、人生相談のコラムかと
勘違いしていたら、メルマガとかと同じ普通の(?)コラムだった。
ネタは昔ネットに発表していたコラムの使い回しで、元となるのは、
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream026.html
の後半部分、脳性小児麻痺の彼女のボランティアの話。
しかし、このネットのコラム
>障害者は高田美鈴さん(仮名)という女性
>で、彼女は世田谷のアパートで一人で暮らしていた。
と書いてあるのに、その人の事を、
>高木さんは、賢い、自立した女性だった。
って、あのぉ。「高田美鈴さん(仮名)」以外に、「高田」など一度も
出てこない。

●厨房から作文を勉強しなおせ、と叫びたいビックリ表記!
>一瞬僕は混乱する。赤ちゃん?犬に?猫に?それともまさか彼女に?。
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20000515/shortstory/shortstory.html
12 【乱D文庫-9】
●自称「言葉のメディスンマスター」(master of musterbation?)
オサル・ゲヒン・ランディが語る「淫乱菩薩」――
  ◎今週のお言葉◎ 「開かれし門より入るべし」
http://www.demeken.co.jp/magicpoint/mlpump/best/mss/048.html
> 足すら開けない女が、心を開いて快感を受け入れるわけがないし、当然チャ
>クラだって開くわけないんだ。
>
> 人間の体のなかには「チャクラ」っていう宇宙とつながってる門があるの。
>
> そこがえっちする時は全開になるとめちゃくちゃ気持ちいいんだよ。エクス
>タシーってのは、なんていうか宇宙との一体感みたいなもんだからさ。「宇宙
>のファンタジー」って感じ。
 ――これの発表時期は1998年。オウム騒動から3年も経っていたのだから、
チャクラが全開でエクスタシーとか書いても、ほどよくほとぼりが冷めていて、
さほど問題でもなかったのかもしれません。しかし、どうしていきなり「宇宙の
ファンタジー」?


●上記の「淫乱菩薩」に記されているランディの自称プロフィール――
>職業・文筆業/星座・てんびん座/血液型・A型 /♀
>専門分野・臨床心理学・自然科学・マリンスポーツ
>人間の心は空のようだなと思う。万華鏡のようにくるくる変る。そんな心
>模様を言葉にしたい。みんな他愛のないことで元気になれたり落ち込んだり
>する。感情はやっかいだ。だからって捨てるわけにもいかない。うっとおしい
>けど自分をやめるわけにもいかないもんね。時として、言葉が心の薬になる
>こともあると思う。言葉のメディスンマスター、そんなものになれたらいいなあ
>と思う。
  ――「言葉のメディスンマスター」ベイションかい。鬱陶しいぜよ。
  ところで「うっとおしい」って何? 「ウッと惜しい」ってことか?

●淫パクサイトで自分の誕生日の宣伝をひとしきりしたランディが、公称42歳
にもなって(一説では44歳)またも誤字ぶちかまし!
http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/kimagure/index.html
> このプロジェクトには私のメルマガの生みの親の深水英一郎さんや、あの、
>アクセス向上委員会の橋本大也さん、デジタルメディア研究所の橘川幸夫
>親分も応援してくれるということで、なんだかすごいことになりそう。これだ
>けのの層々たるメンツが集まって、アクセスが向上しなかったらウソって感
>じだな。

 「これだけのの」……? 「層々たる」は「錚々たる」では?
 きっとサルはこう言いたかったのでしょう(善意の悪文解釈)↓
「これだけ野原で戯れている化石時代の土層に埋もれていたメンツ」云々。
ところでインパク編集長が野原で戯れている民間企業の宣伝していいの?
13 【乱D文庫-10】
●ランディ、晴れの受賞式で、着ている服とかはマトモだった?
http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/kimagure/img/kimagure_1013.jpg
に見られる体型で、パーティ会場はキツそう。手足短いしね。
  (授賞式の写真をご覧“荒れ”……↓)
-----------------------------------------------------------
田口ランディさん、婦人公論文芸賞・授賞式での晴れ姿
  (↑写真向かって左)
http://members5.tsukaeru.net/seikou/cgi-bin/imgboard2/img-box/img20020223171742.jpg
その授賞式の記事――
-----------------------------------------------------------
谷崎賞・婦人公論員贈呈式  (毎日新聞夕刊・10月18日)

 第37回谷崎潤一郎賞と第1回帰人公論文芸賞(中央公論新社主催)
の贈呈式がこのほど、東京都内のホテルで開かれた。小説『センセイ
の鞄』(平凡社)で谷崎賞に選ばれた川上弘美氏と、エッセイ『できれば
ムカつかずに生きたい』(晶文社)で婦人公論文芸賞に選ばれた田口
ランディ氏に、それぞれ副賞100万円などが贈られた。
婦人公論文芸賞の選考委員、渡辺淳一氏は「亡くなった兄と自分との
問題に肉薄した迫力のある強いエッセーで、鋭利な現代文明の批判
にもなっている」と評価した。田口氏は「私はインターネットから出てきた
が、活字のメディアが怖いのは作品が評価されること。他人の尺度で
はかられるのはつらくもあるが、負けずに私が書きたいもの、私にしか
書けないものを死ぬまで書き続ける」と抱負を語った。
 谷崎賞の選考委員、筒井康隆氏は「ヒロインが恋に陥る老教師の魅力
が見事に描かれていた。優れた老人文学ともいえる。今後も精進を続け
てほしい」とたたえた。川上氏は「私は(鉄棒の)逆上がりができないが、
1回だけできたことがある。小説もふとしたことから、逆上がりができること
がある。いろいろな方に後押しされ、導いてもらって書けているのだと思
った」と感謝を述べた。
-----------------------------------------------------------
●ランディは、橘川幸夫(ロッキンオン社創立メンバー、投稿雑誌
『ポンプ』編集長。現在 今デジタルメディア研究所を主宰)周辺で
活動していた模様。
■ランディが「淫乱菩薩」を書いていたMLサイト
ttp://www.demeken.co.jp/magicpoint/mlpump/index/index.html
↑の後続?サイト。素人文章道場、らしい
ttp://www.demeken.co.jp/magicpoint/holymt/index2.cgi
↑の後を承けた投稿レビューサイト。サイト主催者は投稿を通じて新人
発掘を目指しているようだ。ランディ本のレビューを集めた本を出版。
ttp://www.review-japan.com/
『ポンプ』のように、素人投稿だけで媒体を作る発想(マガジンハウスの
『Mutts』もそうか)はおもしろいと思ってたけど、盗作ゴリラが世に出て
しまうようではシステムとして問題アリアリ。
14 【乱D文庫-11】
●「阻害」って意味も新しく作り出しているね、ランディさま。
> だから平和という言葉を吐いた瞬間に、私は私の平和にこだわっている自分
>自身に阻害されてしまう。私の平和とは、私にとっての平和である。では世界
>の平和とは誰にとっての平和なんだろうか。結局、私にとっての平和に過ぎな
>いんじゃないか。

「自分自身に阻害されてしまう」自業自得の盗作騒動という意味でなら
かろうじて理解できるのだが……(きっと「疎外」って書きたかったんだろな)

 辞書で調べたら「阻害」とは、
>じゃまをして物事を進行させないこと。 「発展を―する」
http://jiten.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&qt=%C1%CB%B3%B2&sm=1
-----------------------------------------------------------
●田口けいこはセックスしないでください。
百歩譲って、セックスしてもいいけど体験は書かないでください。
http://www.demeken.co.jp/magicpoint/mlpump/best/mss/048.html
●「これだけのの層々たる」バカを重ねるランディってスゴいですよね♪
http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/kimagure/index.html
-----------------------------------------------------------
●ドリーミングの時代を読む 【第5回】選びし名前
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream005.html
>通信を始めて、自分を「ランディ」と名乗ったのは全くの偶然、深い考えもなく
>選んだ。なんとなくだ。ある日「RANDY」という語句を英和辞典で調べて見たら
>「いやらしい、誘惑的な、乱暴な」というような意味があることを知った。その
>時、その意味を読んで「そっかあ」と納得したことを覚えている。ランディって
>いうのはダーティな名前なんだ、って思った。
>
>ランディという名前を使い出してから、確かに私の態度は傲慢になった。私は
>てんびん座のA型で、けっこう他人のことを気にするタイプだったのだけれど、
>その性格に微妙な変化が現われ出したのだ。そして少しずつ、私のなかに「いや
>らしくて、誘惑的で、乱暴な」ランディという第二人格が形成されていった。

  たしかに「randy」には次のような意味がある(研究社リーダーズ英和辞典)
   ----------------------------------------------------
    randy
    a. 好色な; "《方》 御しにくい, あばれる〈牛など〉; 《スコ》 粗野な,
     がさつな, 口やかましい. 《俗》 やりたがっている, 興奮している;
   《俗》 セクシーな.《スコ》 n. 無作法な乞食; 口やかましい[身持ちの悪い]女.
-----------------------------------------------------------
 つまり、不作法な乞食サル呼ばわりするのは、ランディにとって本望なのかも……。
15 【乱D文庫-12】
婦人公論に載っていた受賞にあたっての喜びの言葉(?)は、
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000014.html
のモロ使い回しでしたね。
10才の頃に創作の喜びに目覚めていたうんぬん(ただし、盗作した作文を提出した
くだりはナシ)とか、何十年の長いスランプを抜けて自分の書きたいことをいくらでも
書けるようになった(いつもの速筆自慢?)とか。

何十年ものスランプ?
どっかの女性誌では、
「小説を書き始めたのは四年前。子育てのストレスから」
って書いてましたよね。
いい加減、辻褄を合わせようとか思わないのかしら?

http://www.fe-mail.co.jp/daily/column.cfm?id=2
> 「昨年6月18日のことです。コラムを読んでいた幻冬舎の芝田暁さんと
>いう方が来られて、『長編小説を書きませんか』とおっしゃった。
>えーっ、何で小説?と思ったけれど、芝田さんは書けるとおっしゃる。
>でもそれまで私、小説は書いたことがなかったんです。30枚以上の長編
>もはじめてでした。

によると、『コンセント』がはじめての小説。
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/
の作品は小説ではないとな。
でも、同時期に出した『ミッドナイト・コール』(上野 千鶴子のエッセイ集と
まぎらわしい?)は、初の短編小説集とのことだったんだけど、
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_1.html
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_4.html
を原型にした作品を載せているんだよね。
-----------------------------------------------------------
●婦人口論の卵Dのエッセイのタイトル「書くことの始まりを見つめて」って、
金井美恵子の1978年の評論集『書くことのはじまりにむかって』のパクリかにゃ。

いや『愛と死を見つめて』のパクリだと思うゾ。

「書くことの始まりを見つめて」=
(『書くことのはじまりにむかって』+『愛と死を見つめて』)÷2

つまり、ソデにされても金井美恵子ワナビーで、巫女はとっても幸せなの♪と。

(参考) 245 名前:匿名希望さん 投稿日:01/08/27 01:26 ID:tcW7FG2U
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010130.html
> 今日は朝から電話で大月なんとかさんという方と、金井美恵子さんが
>私を批判しているらしいという話しを聞かされる。
>「知らないなら知らない方がいいわよ」と電話の友人がおっしゃる。まっ
>たく知らない。私は雑誌を読まない。 読もうにもうちの近所には売って
>ないのだ。 でも、私は高校生の頃から金井さんの大ファンなのでそれが
>ほんとならちょっと悲しいなあと思った。金井さんの「書くことのはじま
>りに向かって」は20代の頃に何度も何度も読み返した本だ。今でも大切に
>してる。
16 【乱D文庫-13】
婦人公論と田口ランディとの爛れた繋がり
「お勤めになっている知人のご厚意〜 送っていただいている」は、今までで
一、二を争う気色悪い奇妙な敬語の使い方ではある。
しかし婦人公論ってやっぱり、エグい読者体験談が昔から売りだったのね。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000005.html
> 中央公論新社にお勤めになっている知人のご厚意で、毎号「婦人公論」という雑誌
>を送っていただいている。実は私は、この雑誌を送っていただくようになるまで一度
>も読んだことがなかった。が、読んでみるとものすごく面白い雑誌であるのでびっく
>りしている。
>
> 後に聞いたことだけれど、作家の林真理子さんは婦人公論誌に自分の体験談を発表
>したのが、ものかきとしてのデビューだったとか。読者の手記を掲載するのがこの雑
>誌の特徴らしい。よって、この雑誌には読者から寄せられた「ノンフィクション原稿
>」がたくさん掲載される。
>
>そのノンフィクションが、実に生々しく新鮮なのである。もう面白い。世の中の人
>はこんな壮絶な経験をしながら生きているのか、と絶句する。やっぱり事実は小説よ
>り奇なりなのね、と感心する。
-----------------------------------------------------------
●文学板にも書いたけど、使い回しちゃおうの10/2日記。
いやぁ、ぜひ「ランディ」と書いた紙を一晩のせた水を結晶化させてみたい
もんだわ。ぐるぐる日記をのせてみるのも楽しそう。
ピュアなランディさんは、「美しい水が持っている分子の振動に私の体の中の
水が共鳴」するんですね。美しい水を飲んだから、あるいは、空気のよい
ところに行ったのだから「とても元気になる」のではなく。

http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t011002.html
> 寺門先生のところ「水の結晶」の写真集を借りて来ていたので、ご飯を食べながら
>それを見た。「ありがとう」と書いた紙を一晩のせた水を結晶化して撮影すると、と
>ても美しい結晶の形になる。ところが「バカ野郎」という文字をのせた水を結晶させ
>ると結晶がぐちゃぐちゃになってしまうと書いてある。実際の写真も出ていて不思議
>だった。水の転写力についてはいろんな報告があるけど面白い。
>
> 人間の体も70%が水。私が美しい水のある場所に行くととても元気になるのは、その
>美しい水が持っている分子の振動に私の体の中の水が共鳴していくからかもしれない。
-----------------------------------------------------------
●↑人物についてはともかく、書いている文章の品質についての評価は
そうそうひっくり返るとは思えませんが。特に、誤字脱字造語がひどすぎる、
専門分野が自然科学なのに何だよこれは問題については。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1002040907/116-
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4644/goji1.html

盗作についても同様。ランディ本人がどんな「ピュアな方」であったとしても
やったことは悪いことだし、それを悪いことと認識できるだけの「頭」が
なかったのなら、文章を不特定多数に公開する道を選んだことが間違い。
17 【乱D文庫-14】
●飲み食いしながら何かをすることに執着するランディさん♪
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010919.html
> 小田原の映画館は館内に飲み物と食べ物の持ち込みが禁止だという。
> もっていたペットボトルを没収されて帰りまで預かられてしまう。あんまりなので、
>受付の女の子に文句を言いまくる。ああ、オバさんだな、あたし。

まあランディさんの場合、十年くらい前にすでに「オバさん」になっていただろうから
いいとして、「あんまりなので」(なぜ?)や「文句を言いまくる」が怖い。
-----------------------------------------------------------
●今さらだけど、ランディが宮台先生の本に感服しているご様子は、これ↓
http://www.google.com/search?q=cache:aBbtSxknNn8:www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000057.html
-------
 でも、社会の底が抜けている今、この世界に触れている自分に覚醒し
ろと宮台さんは言うのだ。自分こそデフォルトで世界と触れ合う特異点
だと知れ。自分だけの世界を信じろ。そして、自分の意識を使って世界
を哲学しろ、と宮台さんは言うのだ。それこそが「まずい物語」から抜
け出すための道だ……と。
-------
ニューエイジ的なアプローチはダメだかんね、とも書いてあったような気がするが、
どうせランディは聞いちゃいない。
-----------------------------------------------------------
●なんだか、リニューアル後のMSNジャーナルのコラムが変。
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=69228
「●裁かれないことの虚無」や「●あなたと私への執着」という副題は2回ずつ出ているし、
「●知ることに耐える力」に続く段落は、別のコラムの内容がまぎれているもので、
それと同じ文章が http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=69227 に。
*************************************************
*************************************************
●盗作問題初心者のらんでぃ・メルマガ読者なんですけど、
誰かを「自殺に追い込んだ」ってのはどのへんのリンク先に
詳しく事情とか出てるんでしょうか?

http://hwj-test.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991205.html,
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t001214.html に書かれて
しまっている人のことだけど、まとめて事情が書いてあるところとなると
ちょっと難しいかなぁ。
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-d.shtml#tsuka に少々と、
http://mentai.2ch.net/zassi/kako/980/980997867.html の383-384、
http://natto.2ch.net/books/kako/994/994066138.html の839以降など。
18 【乱D文庫-15】
●文学板から転載。ちょうど一年前の話だけど、「学会のシンポジウム」と連発している
割に、サイトのアドレスをランディは明記していなかったのは、あまりアカデミックな
感じのところではないとバレるから?
――――――――
ランディと心理学の学会のつながり (2000.10.02):
http://www.google.com/search?q=cache:yodVgC4-zcQ:www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000052.html
-------
■トランスパーソナル学会のシンポジウムに参加します。
10月9日(月)13時〜
「精神世界はどこへ トランスパーソナル、ホリスティック、ニューエイジ」
場所;仏教伝道協会(三田)
問い合わせ先(トランスパーソナル学会事務局03-3813-0686)
なんで私が呼ばれたの?って思ったのだけど、考えてみたら『コンセント』の内
容が限りなく精神世界系だからですね
-------
ちなみに、日本トランスパーソナル学会のサイトはここらしい。
http://www.transpersonal.co.jp/JTA/JTA.html
サイトにはガイアシンフォニーだの信者ちゃんBBSで見たようなハンドルだの。

シンポジウムに呼ばれているというのは、ちくまの10/8、9の日記でもしつこく
書いてあったけど、メルマガにも日記にも内容の事後報告は見当たらなかった。
ネタ拾いに失敗したのかな。
19 【乱D文庫-16】
●思うにランディは、科学ではわからないことと、自分が知らないだけのことを
区別する能力がないのでしょう。
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010915.html
> テレビでは繰り返しニューヨークのテロ事件の映像を流し続けている。
> 娘のモモは「また、これ?もうやだ!」と言い始めた。
> この暴力的な繰り返しは、一種のサブリミナルじゃないのか、と私も思うようになった。
>この事件が起こってから眠りが浅い。無自覚ではあるけれど、私はたぶんショックを受け
>ている。このようなム自覚的なショックを人に与え続けるとどうなるんだろう。そのような
>研究がもっとなされていいのに。テレビというのは人間の生理現象に影響を与え続けている
>と思うけれど、その研究がこんなにされないのは変だ。

「ム自覚的なショック」は原文ママ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/996562069/838n の時点と今とでは
MSNジャーナルのサイト構成が変ってしまっているのでわかりにくいけれど、心理的な
ダメージについては、同じMSNジャーナルのコラムニストがきちんと記事を書いていたのよ
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=68074
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=69624
-----------------------------------------------------------

http://www.google.com/search?q=cache:7Zu0mTI-LOo:www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000033.html
> 「一生続けなければ治りません」と言われたら、私はそんな治療方
>は捨てる。世の中は多様であり、物事には必ずバイパスというものが
>ある……と盲信している。人生をゲリラ戦で生きて来た私は、常にバ
>イパスと近道ばかり探している。だから神様が好きなんだ。

「科学を自分なりにやり尽くした人」の発想ではないと思うけど。
生まれついて頭の出来がよいとは言えず、コツコツ努力するのは嫌いで、
だからオカルト関係に引き寄せられるんです〜、だよね。
-----------------------------------------------------------
●オカルトについても無知無教養なランディで、ちょっとメールで何か言われると
「やっぱり私は精神世界は好きではない」などと、キレつつも逃げ腰だから、
オカルト専門になってもギャラリーを楽しませてくれそう。
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000107.html
>久しぶりにメ−ルを確認すると、今回は「精神世界」な人からいっぱいメ−ルが
>来ていた。年始のコラムのせいらしい。自分で書いたのだからしょうがないけど、
>でもやっぱり私は精神世界は好きではない。
20 【乱D文庫-17】
● http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/column/column_3.html
>つらつら本に目を通していたら、1人のベトナム人演奏家が紹介されている。

つらつら:つくづく。よくよく。(新明解国語辞典第三版、以下新明解)
→ 熟考とか、(百歩譲って)熟読するときに使える修飾語だと思われますので、
つらつら「目を通す」のはおかしいですね。

> キム・シンという人。ベトナムでも幻の演奏家と呼ばれているらしい。解説を読んで
>いたら猛烈にこの人の「神の手」と称される演奏を聞いてみたくなった。こういうのを
>運命って言うんだろうな。理由はなかった。だた、とても魅かれたのだ。

本を読んでキム・シンさんに惹かれたのなら、ちゃんと「理由」があるのでは……
あと、「魅かれた」は、「みかれた」と読む?

> そうこうしているうちに、インパクの私のサイトオープンの日が迫って来て、

「そうこうしているうちに」って、本に目を通してキム・シンさんに「魅かれ」て
いるうちに、ってことですか? この表現は表に現れる動作を指す時に使うのでは
なかろか。

>彼はベトナム国家から最初に優秀芸術家の称号を受けた芸術科のひとり(1983年)
>であり、また、現ハノイ・カイルオン劇団の創立に関わったひとりでもある。

「芸術科」ですか。

>Dinh Liet通りにある彼の質素な家で、やはり盲目の妻と、小さい娘と共に非常に
>簡素な生活を送っている傍ら、民族音楽の精華を維持、発揮すべく心血を注いで
>いる。

精華:その物を代表する、一番優れた部分。/発揮:持ち前の能力や特性を、隠す所
無く示すこと。(新明解) → つまり、能力・才能など自分の内にあるものは
「発揮」できますが、「民族音楽の精華」は文化として音楽家の外にあるものです
から「発揮」できません。

> なんと、キム・シンさんはベトナムの人間国宝級の音楽家で、ベトナムの心を
>音楽によって伝える人として尊敬されているらしい。すごい人だったんだ〜、
>キム・シンさん。

つーか、本を読んだんなら知ってるだろ ゴルァ!
          
                  【乱D文庫-18】につづく……
21キモ!キモ!:02/02/23 22:56
自分に酔ってるな>乱D
21 【乱D文庫-18】(17からのつづき)

> 三木さんも、俄然、乗り気である。

俄然:急に今までと全く違った状態になる形容。(新明解)
→ 三木さんは初めから乗り気だったので、「俄然、乗り気である」のは
おかしいですな。

>「ぜひ、キム・シンさんの演奏を聞きたと思っています。これから準備を
>して、年内にはベトナムを訪れたい。また詳細が決まったらご連絡
>します」

既出ですが、「聞きたと思っています」は(以下略)

> 最初はどーせ大したことは起きないだろうと、たかをくくっていた「インパク
>編集長任務」だったけど、とんでもない。しょっぱなから何が起こるかわかん
>なくなってきた。やっぱ「1人で、できる」だ。私が出発点だ。私が興味をもつ
>ことから何かが始まる。

し、失礼すぎる。そんな気持ちで仕事を引き受けたのか。それに、「何が起こるか
わかんなくなってきた」と言うほど意外な展開なんかないような気がしますが……
昔から少し興味のあった音楽家を紹介してもらえそうなので、関係者に連絡を
取っただけでは。
それにしても、キム・シンさんに会えるように動いたくれた三木さんを
差し置いて「私が興味を持つことから何かが始まる」、「1人で、できる」と
言いきる根性はすごいですね。

あと、この記事を読む限り、ハノイの放送局はキム・シンさんに会えるように
協力してもよいとしているだけであり、キム・シンさんがランディに会うことを
承諾したとか、それを記事にしてよいと言ったとか、番組にしてよいと
言ったとか、そういう、キム・シンさんからの反応は全然見当たりません。
多分、本人とのコンタクトはこの時点ではまだないのでしょう。
それなのに「キム・シンさんに会うプロジェクトを開始した」と公表
してもよいのかしらん。
こんな大事になったら、もし相手に事情があって会いたくないと
しても断りづらいでしょうし。
相手が断れない状況を作ってからモノを頼むのはほとんど恐喝的だと
思うのですが、どうでしょう。

このコラムは 6/1 付けで、「キム・シンさんからの返事も来た」と書かれている
のが 6/23 付けのコラムなんで、ご本人の了解なしだった可能性は大きいかと。
それからこの時点では9月にベトナム訪問の予定だったような↓
http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/column/index.html
22 【乱D文庫-19】
●インパクのランディのプロフィールのページではなぜか『転成』になっている(w
『転生』、立ち読みしました。
大方の予想通り、http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_3.html
の使い回しでしたー。冒頭が少し書き換えられていて、犬が死んだ後に少女の転生が
一つ追加されて黒い雨が降ってどーのこーのという以外は、けっこうそのまんま。
「じゃなま昆虫」は「昆虫」に書き換えられていたりしたけど、まあ大幅な加筆修正と
いうほどの変更はないです。

でもって、最初は1996年に発表した作品をけっこうそのまま使用しているのに、大学の
「ミニコミ誌の編集者から依頼されて書いたもの」、「ふと思い立って一晩で書きました」
とか、恩着せがましく大嘘つくのがランディですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763194178/ref=sr_aps_d_1_2/250-7201924-5587447
> 『転生』という物語は、一橋大学の「NEON」というミニコミ誌の編集者から依頼されて
>書いたものです。もちろん彼は大学生だった。プロの編集者ではない、という気安さか
>ら、なんとなくいつもの自分の作品とは違うものを書いてみたくなって、ふと思い立って
>一晩で書きました。

-----------------------------------------------------------
●事実関係の報告。田口は応募してるよ。
ニフティの会議室で企画としてやっていなような記憶がある。
オイラの知ってるのは、『月刊すばる』への応募。400字詰め2枚とか3枚とかの
超短篇のコンペだったかなぁ。フォーラムの人間がそろって応募すると
いうような企画だったと思う。誰も選に入らなかったけど(笑

その『すばる』も探せばある。けど、めんどくさいからやんない。

すばるってのは、『小説すばる』のことね。はっきりしないけど、93年前後のことだと思う。

ランディは、『鳩よ!』の掌編コンクール(岡崎京子氏のほぼ丸ごとパクりで
入選したアレ)以外には応募したことがないと、日記に書いているんですけど。

http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000310.html
>後にも先にも賞というものに応募したのは一度きりだ。

http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991004.html
>およそ試験というものをなんとか回避しようと生きてきた。就職試験
>も受けたことがない。だから、当然ながら大樹さんのように「賞をと
>って王道で作家になろう」なんてことも想像もしたことがない。とい
>うよりも全く想像できない。考えただけでサブイボが出てくるのだ。

なんで聞かれもしないのに自分の得にもならない嘘をつくのか謎。
作家志望だったらどうして賞に応募したり持ち込みしたりしなかったのかと
質問されることが多かったんだろうか。
23 【乱D文庫-20】
ランディの本はネットに発表したものの再録が半分以上を占めるんで、
最新刊の内容は以下のリンクを参照すれば、大体見当がつくと思うです。
●『転生』
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_3.html
(本では、「じゃなま昆虫」が「昆虫」になってしまっているのが残念。
ニフ時代の使い回しはいいんだけど、それをミニコミ誌用に書き下ろしたとの大嘘)。
●『昨晩お会いしましょう』
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20010115/shortstory/shortstory.html
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20001101/shortstory/shortstory.html
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20001001/shortstory/shortstory.html
(キタムラのハンドバッグを持っている短大生という設定がいつの時代の話?と評判)
●『根をもつこと 翼をもつこと』
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000061.html
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000064.html
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000078.html
今年に入ってからのメルマガのコラムで、7/11までの分の再録が多い。
-----------------------------------------------------------
気色悪いと評判をとったランディ先生の作品例↓
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_3.html
これは『転生』って本の原型だけど。
●センス悪いと評判の、『昨晩お会いしましょう』の収録作品↓
「深く冷たい夜」
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20010115/shortstory/shortstory.html
「満月」
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20001101/shortstory/shortstory.html
「昨晩お会いしましょう」がわからない……
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20001001/shortstory/shortstory.html
の一部が見覚えあるのだけど。
24 【乱D文庫-21】
●面白いのみっけ♪ :02/01/25 02:24 megabbs-i見てみたら
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?i=on&bo=book&vi=1008172468&rs=1&re=5
●怪奇画像:「コンセント」の宣伝↓
http://www.zakzak.co.jp/cinema/news/kaiken/1227conncent.html
それにしても、このリンク先URLの「conncent」って何よ?
これはzakzakの記者が馬鹿丸出しの厨房ってことかな?
ちなみに「コンセント」が「同意」という意味でなく、「電源用差し込み口」という
意味だとすれば、これは和製英語にすぎず、英語では「power point」か「socket」
か「outlet」と表現するしかない。だから「コンセント」という表題をそのままアルファ
ベット表記するのなら「Konsento」とローマ字で書くしかないのよ。(藁
「conncent」なんてのは英語表記としても誤りだしね。
ランディの周辺ってのは、どうしてこう馬鹿ばっかり集まるのかね。(ためいき
ところで原作本には、まさか「コンセント」の英語表記なんて出てないでしょうね。
出ているとすれば妄想としか言えないもんな。英語にそういう表現がないのだから。
-----------------------------------------------------------
でも、zakzakを責めるのは気の毒な気が。映画の公式サイトがconcentと
いう文字列をURLにも使っているし
http://www.showtime.jp/concent/
http://www.shirous.com/concent/index.html
URLのみならず、サイトの画像(動画含む)にも"concent"を使い捲り。
まあ、concentをconncentにしちゃったのは、zakzakだけど。
25 【乱D文庫-22】
研究社リーダーズ英和辞典によれば
-----------------------------------------------------------
concent
名詞:《古》《声や音の》 一致, 調和.
-----------------------------------------------------------
今ではこの意味で使う場合は「同意」を意味するconsentを用いるでしょうね。つまり
映画の公式サイトも、インチキ犯(パン)グリッシュを公然と使っているわけで、タイトル
変更しないかぎり外国には出せない恥ずかしい作品なのです。制作者はそろって馬鹿。
だけど、こういうインチキ作品の製作を決めたプロデューサーが一番ヴァーカー♪(藁
-----------------------------------------------------------
ちょっと待って、そもそも concent という単語を使ったのは、
恐れ多くもランディ先生では。だって、幻冬舎の WEB サイトのこれ↓
http://webmagazine.gentosha.co.jp/concent/concent.html
赤く大きな文字で "CONCENT" とやったのはランディ本人のはず。
ちくまの日記で、久しぶりに HTML 書いたとか、仕事以外のこういう
作業ははかどるわーとか、たしか自慢していたもの。
トップページ http://webmagazine.gentosha.co.jp/ でもCONCENT という文字列を
画像表示しているから、幻冬舎主導かも。 
で、映画サイト作る側もこれに合わせるしかなかったとか……?
まあ URL はともかく、画像に CONCENT 埋め込みを多用する必要は
なかっただろうから、あまり同情しないけど。
(しかし、けっこう金かかってそうなサイトだ。もとは取れるのか)。
-----------------------------------------------------------
ちなみに三省堂の『新明解国語辞典』によれば――
-----------------------------------------------------------
コンセント【和製英語】
 壁などに設ける、プラグの差し込み口。電気の配線にコードを接続する
 働きをなす。「二口(ふたくち)――」
-----------------------------------------------------------
……というわけで、いよいよランディの最後の花火が打ち上がる
直前になって、死ぬほど恥ずかしい妄想英単語が発覚!(藁
ランディよ! もし外国にあの映画を出す場合には、「CONCENT」なんぞと銘打ったら
世界の笑い者になるぜ。「KONSENTO」に直しとけや。(大笑
-----------------------------------------------------------
ついでに…… 「CONCENT」という題名が国際的にどのくらい珍奇かというと、
例えば「ワンレンの女」という映画を作ったとして(笑)、その英語題名を
「One Len Lady」にするぐらい珍奇。 (ちなみにLenはLeonardの愛称)
 あるいは台湾製の花火を買ったら「あぶないから気をつけて使用すること」と
書いたつもりの「おぶなししかう気らしけこ」というショボい注意書きを見つけて
VOW的な爆笑をしてしまう時のような恥ずかしさ。 まさに「じゅなま昆虫」「ゲリラ線」
のDQN的言語感覚が国際的に御披露目されるってわけ。(爆
26 【乱D文庫-23】
●『アンテナ』の書評については、このスレで好評だった
http://www.webdokusho.com/shinkan/0012/mekiki-antenna.html
を、参考してみるといいかも。
●------------------------------------------
★★田口ランディのコラムマガジン★★2002.1.25/「はだしのゲン」の子供力
--------------------------------------------
ワッハッハ!子供力も盗作でした。
http://www.1101.com/editor/2001-11-26.html
●「田口ランディ施設ファンクラブ」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012118126/ )で新たに暴かれた
ランディのオマヌケ表現追加分――
【1】「ケツを打って打撲が痛い」のような、素敵な重複表現もございます。
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000224.html
  一度「載って」みたいな「箱根登山熱道」というのも。
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19990619.html
【2】今文学板の過去ログをながめながら、最近言及されていない名作が
けっこうあるなと思っているところ。
「地求人」「衛生電話」「私は短期」「人間を家畜科して調教し」etc.
「共生虫」のことを「共生中」とも書いてらっしゃったのね、
ランディ先生ったらお茶目。
【3】>「でも、UFOに乗って来たのは宇宙人ですよ」
>「そうかなあ、本当は地求人が開発してるってことだって考えられるじゃない」
   http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream002.html
【4】 「去勢を張る」というのもやっていた。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000046.html
>結局、去勢を張っても何もできない無能な奴と言われたように思った。

確かに無能だ。
27 【乱D文庫-24】
● >なんにせよ、私はオ−ラ美人らしい。しかし、私はやっぱりオ−ラを
>褒められるよりも三次元的に美人と言われた方が嬉しい。こんな狭い
>了見なので、私にはオ−ラが見えないのだろうか?
  http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000121.html
51 :無名草子さん :02/01/27 20:34
オーラというか、オーラウータンですな。
52 :無名草子さん :02/01/27 20:41
放ってるのはオーラでなく、オナラじゃないの?
53 :無名草子さん :02/01/27 20:45
ランディは、テメエで「オーラが出てる」とか言ってるの? イタスギル
54 :>50のリンク先から転載 :02/01/27 20:51
    友人の本藤さんは子供の頃からオ−ラと霊が見える人で「私は頭が変なん
    ですよ」が口癖の人だ。その彼女がいきなり「もう黙っていられません、田口
    さんのオ−ラが以前と全然違う、輝き方がまるで違う」と言い出した。
     そりゃあそうだろう。これだけ神様に会ってるんだからオ−ラも違うだろうよと
    驚きもしなかったが、へ−この人って本当にオ−ラが見えてたんだ、と今さら
    ながらに納得した。
     私にはその類いのものが一切見えないのだけれども、最近はよくいろんな人
    から「いいオ−ラですねえ」と褒められるのである。世の中にはこんなにオ−ラ
    が見える人がいっぱいいたのかとびっくりした。それは「きれいな髪ですねえ」と
    か「素敵な服ですね」と同じようなノリで言われる。
     みんな普段は見えてても知らんぷりしてるんだな〜、なんだそうだったのか、と
    思った。そういう人は、透明で輝くオ−ラというのも見ると話かけずにはいられない
    らしい。だから最近よく話かけられる。

●伝説のランディ猿のAA
AA発掘 :02/01/27 22:41
http://natto.2ch.net/books/kako/994/994066138.html
720 名前: 無名草子さん 投稿日: 2001/07/18(水) 23:19

 →→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (。。)
     ||
   ____ 

●けっこう写実的ですね。
http://www.peace2001.org/mine/200106cam_pics/randy_zero.jpg
  この写真、「ミーは英国王室の親戚でハワイのアメリカ空軍
  でパイロットやってまーす」という嘘が定番の、詐欺師の
  じいさんに騙されて海外旅行してイモ掘りました、という
  どこかの薄らヴァカおばさんの記念写真みたい。
37 :無名草子さん :02/01/28 19:09
  そう、なぜか手にしているものが芋に見えるんですよ!!
28 【乱D文庫-25】
スキャンダル報道メルマガ『サイバッチ』がランディの盗作報道で勝ち鬨をあげました。
●【別冊サイバッチ!】スーパー速報版00293 [02/16/02]10:55
●緊急速報 キチガイ田口、ついに盗作を認める!!

 あの基地外がついに盗作を認めた。あの基地外キチガイといえばランディ。
俺たちが全精力をあげて、そのパクリ癖と基地外ぶりを追及していたあの田口
ランディだ。
 今回、盗作を認めたのは「モザイク」(幻冬舎)。ななななんと、第124回直木
賞の候補にまであがった作品だ。asahi.comは、
<94年に出版され、「気」と身体とのかかわりを解説した「気ウォッチング」
(日本エディタースクール出版部刊)の一部が、「モザイク」に似通った表現
で引き写されたとした><田口さんは謝罪し、作品の一部を書き換えることで
合意した>と伝えている。
 が、「モザイク」はパクリのモザイクと言われるくらいパクリだらけの作品。
いや、「モザイク」どころか、ランディの全作品はそのほとんどを他人の作品
をパクリつなぎ合わせただけだ、という指摘もある。これを引き金にして、次
々と訴訟が引き起こされることは火を見るよりも明らかである。基地外は早く
湯河原のプール付豪邸を叩き売って被害者の方々に弁償しなさい。
 それにしても、許せないのは出版界のバカども。見た瞬間に、あいつがバカ
で無知で教養がないことはわかるはず。それもと、あの基地外がバカで無知で
教養がないことがわからないほど、担当編集者諸君はバカで無知で教養がなか
ったのか!! この問題については、近日、きっちりとオトシマエをつけてやる
から首をあらって待っといてくれよ。

◎田口ランディさん、解説本から無断使用 謝罪し書き直し
http://www.asahi.com/culture/update/0216/002.html
◎田口ランディ盗作資料倉庫
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#pakuri
◎スレッドタイトル(田口ランディ)
http://ruitomo.com/~gulab/search.cgi?keyword=%93c%8C%FB%83%89%83%93%83f%83B&option=&2ch=t
29 【乱D文庫-26】
●糸井重里の「ほぼ日刊イトイ新聞」だが、えらくつまらん。
<なんか、もう古い話なのかもしれないけれど、インターネット関係の事件と
して、「浜崎あゆみは許せない!」という運動があったという。
そういえば、ぼくもどこかでそんな話を読んだ。知らない人のために、あらす
じを書くと、「浜崎あゆみが去年から今年にかけてのカウントダウンコンサー
トで、……>
で、だからどうしたんだ。で、何がいいたいんだ。ホント、問い詰めたい。小
一時間は問い詰めたい気分である。近所の公園に子供に連れてきたママさんみ
たいな芸のないこと書いてじゃねぇーよ。田口ランディじゃないんだから、少
しは何かひねりを入れなさい。
(【別冊サイバッチ!】スーパー速報版00292 [02/15/02]22:50)

●やっぱり、こいつはキチガイです。これを読んだときに確信しました。
>自由は、すこしさみしいんだ、ってあの頃から思ってた。みんなと違う自
>分はいつもすこしさみしいんだって。それでもいいのだ、って思っていた。
>いっしょにできることもいっぱいある。でも、どうしてもいっしょにでき
>ないことだっていっぱいあるんだ。
>田口ランディ
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=107858
(【別冊サイバッチ!】スーパー速報版00292 [02/15/02]22:50)
30 【乱D文庫-27】ランディさんとピクミンについて
   (474 :吾輩は名無しである :01/11/12 14:25 wrote...)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t011029.html
> どうもこのソフトは「ピクミン」という生物の生態系みたいなものを神の視点で操作する
>ソフトらしい。娘のモモはこの宣伝がテレビで流れると動きを止める。そしてあっという間
>に歌を覚えてしまった。なかでも「今日も、遊ぶ、働く、増える、そして食べられる」の
>「食べられる」に反応しているらしい。
>
> 彼女はこの歌の歌詞から本能的に「生物の弱肉強食」の残酷さを察知しているみたいな
>のだ。子供のなかにすでに「生態系」を理解するための下地があることにびっくりした。
>やっぱり子供には「生態系」の残酷さも含めて教えていいのだ、ということを妙に実感して
>いる。彼女のなかにそれを知りたいという何かがあるように思える。ただ、どういう形で
>モモに「人間が食物連鎖の頂点にいる」ということを教えるのか、それを私はいま悩んでいる。

ええと、ピクミンって“生態系みたいなものを神の視点で操作”するというより、惑星に
不時着した主人公が地元の生物“ピクミン”を手下にして、ばらばらになった宇宙船の
部品をかき集めるというゲームのようなんですが。ポケモンを家畜化ならぬ“家畜科”する
ことに嫌悪感を表明していたランディさんなのに、このゲームはオッケーなのでしょうか。

そもそもインパクの企画が、水の循環問題から生態系についてにシフトしたからって、
( http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/collabo/index.html )
子どもに生態系をどう教えるか関心があるアタシことランディというのを、あわてて日記に
書いてアピールするあたりが、インパクの成果を日記にメルマガに雑誌連載に単行本にと
使い回そうという決意がうかがえてイイですねえ。

あと、“やっぱり子供には「生態系」の残酷さも含めて教えていいのだ、ということを
妙に実感”するのは、教えた後で子どもの反応を見てからでいいと思うんですけど。
どう教えるかまだ悩んでいる段階なら、“実感”より“確信”か何かでは。それも、歌の
「食べられる」にお子さんが反応している“らしい”から話を広げているから、なんだか
根拠薄弱な確信のような感じですが。
31 【乱D文庫-28】田口ランディの動物虐待について【1】
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-c.shtml
には載っているのですが、ランディって虐待に対する認識が甘いというか、
> 破産した祖父は、下田の漁師になるのだが、その祖父のスパルタ教育は虐待に
>近かった。父は子供のころ、祖父から川に投げ捨てられて溺れたことがあるらしい。
昔の感覚ならともかく、今なら立派に虐待というか、殺人未遂だと思うんですが。

 「幼児虐待と私」http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000061.html
がそれにあたります。MSNジャーナルのコラムに掲載された際の読者の反響メール
の中には、子猫はたぶん自分の死期をさとって出ていっただろうというお便りが
あって、読んで泣きそうになりました。
 ランディもそのまま収録はマズいと思ったのか、『根をもつこと?』では、シコメ
(猫の名前)、育てられなくてごめんなさいとか何とか、数行くらい追加しています。

 小説では「チロ」という猫を蹴る主人公が。
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_4.html
>チロは私の機嫌を無視してまとわりついてくるので、もう3回も蹴りを入れられた。

ネコの名前の「シコメ」って、「醜女(しこめ)」のことだろうか?
だとしたら言葉なぶりじゃないの。
32 【乱D文庫-29】田口ランディの動物虐待について【2】

子猫への虐待の部分を抜粋――
★★田口ランディのコラムマガジン★★2000.12.19 「幼児虐待と私」
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000061.html
-----------------------------------------------------------
 私は猫に「シコメ」というひどい名前をつけた。なんだかそういう気分
だったのだ。 (中略)
 ある晩、酔っ払って帰って来て部屋の電気をつけたら、ストッキング
の足下に黒い粒々がたかっているように見えた。え?私もついにアル中
になったかとがく然とした。アル中になると虫の幻覚を見るようになる
と以前に聞いていたからだ。
 よくよく眼をこらして見ると、その黒い粒々はノミだった。部屋を閉
めっぱなしにして猫を飼っていたので、部屋の中で猫のノミが繁殖して
しまったらしい。まったくなんてこった。それなのに猫はぎゃんぎゃん
と泣き叫んでいる。養育放棄されていた猫は半ノイローゼ状態になって
いて、鳴き方も半端しゃなかった。
 私は足で猫を蹴飛ばした。何かもう、本当に辛くて苦しくてこの猫を
殺してやりたいと思っていた。猫に罪はないのはわかっている。でも、
猫が鳴くと、まるで自分を無能無能と責めているようにしか聞こえない。
 蹴飛ばしても蹴飛ばしても小猫は足にまとわりついてくる。その小猫
をさらに何度も何度も蹴飛ばして「うるさいっ、もういいかげんにして
よ」と一人で泣き叫んで怒鳴った。まったくアホである。その晩はノミ
のことが気になってほとんど眠れなかった。布団の中でめそめそ泣いた。
このまま気が狂いそうだと思った。(中略)
 ずいぶん長いこと、猫も育てられなかった自分に子供が育てられるだ
ろうか、と怖かった。私は人生が安定してから子供を産んだので、今で
こそお気楽に子供を育てているけれど、23歳の時に産んでいたらどうだっ
たろう。考えるだけで怖い。
 幼児虐待の話を聞くと、いつも猫のことを思い出してしまう。
-----------------------------------------------------------
【エセ謂はここで終了↑】
33 【乱D文庫-30】嘘つきグセがサイバッチに暴露され……の巻【1】

★【別冊サイバッチ!】スーパー速報版00286 [01/29/02]04:10

●田口ランディが「【サイバッチ!】も大月隆寛なんてひとも聞いたこともな
いし、記事も読んだことがない」と周囲におふれまくっているそうです。俺は
別に気にしていませんが、大月センセイは凶暴なので何をするかわかりません。
湯河原のプール付豪邸に乱入しなければいいのですが……
◎ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart4
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1002040907/
◎★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart13★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012208417/

●古いメールで恐縮ですが、ランディ関係です。
----------------------------------------------------------------
できるだけ先入観のないよう、田口ランディのコラムなどを読んでいますが、
文中での矛盾や、他人の言葉(糸井重里のONLY IS NOT LONELY)を既に「い
ただき!」と言うあたり、厚顔無恥&失礼千万ですねっ!だんだん腹立って
きた。(中略)
慢性の人手不足に悩む出版社側も経験者数が少なく、若手の編集者にライタ
ー選択させてるもんだから、無知でオバカなライターにも仕事がまわる。取
材したデータを元に組み立てていく雑誌の手法で文章を書く→文章力ありと
勘違い。
結局、出版社側もバカばっかし揃ってるんじゃないかな?もう数年も前に
『PANJA』(←廃刊)という雑誌の中で中森明夫が警告を出した通りになっ
てる。「ブランド大学卒の、感性も想像力も何もない奴らが作者を判断して
いる。今後、編集者はバイト経験から正社員に昇格させるべきだ」って。
はぁ〜…。日本の出版界にはもう未来はないんでしょうか?
以下、ランディの<コラムマガジン>中で私がムカついた点を挙げてみまし
た。
【つづく】
34 【乱D文庫-31】嘘つきグセがサイバッチに暴露され……の巻【2】

【つづき】
>>確かにインターネットは「一人でできる」ことが多い。
>>このテーマはインターネットに向いているかもしれないと思った。

>> インパクの会議に出て説明を受けたら、インパクそのものがものすご
>>く時代遅れでナンセンスな構造をもっていて驚いた。インターネットと
>>いう無限のバーチャル世界をインパクという枠で囲い込んで、その中で
>>お祭りをしようというのが、そもそもインターネット的じゃない。

↑以上の文章を読んでいると、とてもよくインターネットの特性をご存知な
のに、なぜ『ネットサーフィンをしたことがない』などと言うのでしょう?
そもそも『無限のバーチャル世界』など、ネットサーフィンそのものではな
いでしょうか?

>> 私はどういうわけか文章を書いていると、だんだんと気分が盛り上がっ
>>てくる。自分で自分を乗せることができるごキトクな人間なのである。

↑文章書く人間は無理矢理でもみんなそうしてます。奇特でも何でもありま
せん。

>> でも、インターネットってそういうもんだと思うのだ。みんなで集っ
>>て頭数だけ揃えていても、そこに人間が加わらなかったか何も起こらな
>>い。個人のドラマがなければ、ただのネット上の表札みたいなもんだと
>>思う。

↑ご本人が現在ドラマティックな状況に置かれていると思うんだけど。
どうですか?kamezoさん。私の指摘はまだ甘いほうだと思うんですが…。
>そもそも、このランディの「ごもっとも」的なもの言いがムカツクんです
よ。なんでここまでパクリが露呈してるのに、メジャーな話題に上らないん
ですかね?ここまで有名になっちゃうとマスコミも出版社側ももう『王様は
ハダカだ!』って言えなくなってるんでしょうね。怖いな〜。
ま、ともかく本日頑張ってください。そいじゃ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【以上、引用おわり】
35 【乱D文庫-32】嘘つきグセがサイバッチに暴露され……の巻【3】

>●田口ランディが「【サイバッチ!】も大月隆寛なんてひとも聞いたこともな
>いし、記事も読んだことがない」と周囲におふれまくっているそうです。俺は
>別に気にしていませんが、大月センセイは凶暴なので何をするかわかりません。

  この「大月隆寛なんてひとも聞いたこともない」と周囲にふれまわっている
  というのはホント? ホントだとしたら、自分で日記に書いたこともすぐに
  忘れるバカ?

http://mentai.2ch.net/zassi/kako/998/998626450.html から引用―――
245 名前: 匿名希望さん 投稿日: 01/08/27 01:26 ID:tcW7FG2U
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010130.html
> 今日は朝から電話で大月なんとかさんという方と、金井美恵子さんが
>私を批判しているらしいという話しを聞かされる。
>「知らないなら知らない方がいいわよ」と電話の友人がおっしゃる。まっ
>たく知らない。私は雑誌を読まない。 読もうにもうちの近所には売って
>ないのだ。 でも、私は高校生の頃から金井さんの大ファンなのでそれが
>ほんとならちょっと悲しいなあと思った。金井さんの「書くことのはじま
>りに向かって」は20代の頃に何度も何度も読み返した本だ。今でも大切に
>してる。

  思わせぶりで中途半端なチクり方をするご友人ですねとか、
  本当に大ファンだったらどういう書かれ方をしたのか自分の目で確認
  したくならないものかねとか、
  「大月なんとかさんという方」という嫌味っぽい書き方がステキとか、
  「友人がおっしゃる」って相変わらず敬語の使い方が壊れているわとか、
  突っ込み所の多い文章だなー。
36 【乱D文庫-33】

●最新メルマガ。(やっぱりオカルト原人でした〜!)
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000090.html
  (「チャルノブイリ原発事故」にも注目! 汚チャル大爆発!)
文学板のスレにも書いたけど、「水の転写」ネタとは懐かしい。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1002040907/146-150
314 :無名草子さん :02/02/05 20:52
 MSNコラムのチャルノブイリが修正されてる。
 ジャーナルトップのトピックスはなぜかチャルノブイリのままだけど
315 :無名草子さん :02/02/06 03:11
 チャルノブイリの修正は、ランディ本人の意思によるものかな?
 それとも編集部が恥ずかしくて「チャルノブイリ」の掲載に我慢できなかったのか?
 いずれにせよ、バミアンの石仏ではないが、「倒されたのではなく恥ずかしくて自分
 から倒れたのだ」ってことですな。
37 【乱D文庫-34】 処女作アンテナもパクりだった!

ランディが盗用した「血のゼリー」の出所はNAOさんの作品↓
  http://member.nifty.ne.jp/kannoudog/Novels/index01.htm

共著かよ! :02/02/06 06:10
  「ファッキンブルーフィルム」の解説でランディは、
  「アンテナ」の主人公の青年キャラはNAOさんの助言
  が大きなヒントになったみたいに書いてる。
  青年キャラについてはNAOさんも自分の助言が使われることを
  了解してるので問題はないのだが、それにしても、NAOさんに
  おんぶに抱っこじゃねえかよ。
  SMシーンはNAOさんから豪快にパクり、
  主人公のキャラはNAOさんにヒントをもらってる。
  これじゃあ、ほとんど共著じゃんよ。
  俺、NAOさんのファンだから、ほんとヤな気持ちになるよ。
329 :無名草子さん :02/02/06 06:13
  共著じゃ、NAOさん名前貸さないのでは?
  ランディの継ぎ接ぎモザイク作品は、NAOさんの書いたものより
  明らかに質が低い。

●ガイシュツだけどBK1でのランディインタビュー。
これは「アンテナ」の時のね。
よくもまあ自分の力で書いたなどと言えたもんだ。
-----------------------------------------------------------
-- 『コンセント』の題材は、田口さんご自身のことでもあった。
  しかし『アンテナ』は他人の体験を推測して書かなければならない。
  実際にお書きになってみて、どうでしたか。
田口 『コンセント』はたくさんの方から褒めていただきましたが、
   「これは自分の体験をベースにしたのだから、まぐれ当たりなので
   はないか」とも思った(笑)。私に小説を書く力はないのに、
   たまたま変わった体験をしたから書けたにすぎないんで
   はないか、と。2作目はぜんぜんだめなんじゃないかと不安に
   なって。だったら早く見切りをつけた方がいい。
   それで自分とまったく関係ないものを書こうと決めました。
   主人公は男、題材は私が体験したことのないもの。
   やったこともないSM、したこともない自傷行為。
   とにかくまったく知らない世界をフィクションとして
   書けるかどうかを試したかったんです。
-----------------------------------------------------------
38 【乱D文庫-35】 ランディの書き物はパクリ財宝の宝庫!

>比喩、ううう比喩は苦手です。ほめられたので心苦しいからバラしてしまう
> と、この比喩は野坂昭之氏のパクリです。もう十年も前に野坂さんが「処女と
> いう言葉を聞くと、黄身についた血を見たような気分になる」ということを何
> かで書いていて、おおっすげえなあ、と感心したのでありました。
>  「うますぎる」というおほめのお言葉はそっくり野坂大先生にお返しします。
> お恥ずかしい。えんえん。
>  私はけっこう人の比喩をパクル人です。宮本輝の「手招きするような夕暮れ」
> なんて比喩は、もうしびれてしまいました。比喩というのに著作権って発生す
> るのかなあ?太宰治が波の音を「どたんどたん」と表現していて、これもすご
> い!とか思って「強い風、短い帰省」の中で使ってしまった。
 (引用元 http://www.dejicon.com/bn/?2001080081300455010181.cybazzi

サイバッチ過去ログに載ってる、ニフ時代のランディ発言を読むと、他人の比喩パクリ
まくりの倫理観の無さがよくわかる。
野坂昭之の比喩をパクリ、太宰治の比喩をパクリ、そして先日は、「コンセント」で、
NAOさんの「バイセクシュアル放浪記」から「血のゼリー」という比喩をパクッたこと
がバレた。
きっとまだまだ発掘されてないパクリがあるはず。
*************************************************
ついにNHKでも放送

田口ランディさん 無断使用

作家田口ランディさんが小説「モザイク」に他人の著作の表現を無断使用していると
指摘され田口さんもこれを認めました。出版元の幻冬舎は刊行されている版を絶版に
するとともに問題個所を書き換えて出版し直すことになりました。
http://www.nhk.or.jp/news/2002/02/16/grri84000000aa7e.html
39 【乱D文庫-36】 死者冒涜の手口

筑摩日記で、故塚原直人さんを冒涜した日記↓
(塚原さんはランディのインチキオカルト文章が大嫌いだった。
 ただそれだけのこと。ランディの文章を好きだったなんてありえない。
 死人に口無しで、よくもまあこんなこと書けたもんだ。
 レトリックさえ把握すれば、誰でもお猿みたいな文章が
 書けることは山形先生も指摘している。塚原さんは
 当たり前の指摘をしただけ。)
-----------------------------------------------------------
今朝、メールをチェックしたら「塚原さんが亡くなりました」
というメールが来ていた。びっくりした。まだ27歳だった。
塚原さんは私がニフティのフォーラムを辞める直接的なきっか
けを作った人だ。ちょうど1年前の去年の12月、私はパソコン通信
のクローズドの会議室で、彼が私の文章を「この文章はレトリック
さえ把握すれば誰でも書ける」と言って、真似して書いてみせた
というのを聞いた。
(略)
その塚原さんが亡くなったっていう。なんだよなんだよ、
あんなに生意気なこと言ってたくせになんで死ぬんだよ、
って思った。それからふと、もしかして塚原さんって
、私の文章がけっこう好きだったのかもしれない、と思った。
気になるから突っかかって来たんじゃないのか。
そうでなければ無視するハズだ。突っかかり方が小憎らしいので、
私は遊びで売られた喧嘩を買ったのだ。

中学生の頃、そういう男の子がクラスに居たな。
なんか私にケチばっかりつける奴。でも、2人っきりになると
けっこう仲が良かったりするんだ。
(略)
塚原さんは、ネットの中で発言するときは強烈な攻撃的自己
主張をする人だった。それもまた何か不自然なほどだった。彼は
実はネットの人間関係がものすごく嫌いだったんじゃないかな、
って思う時があった。感受性の強い人だった。嫌いなのに、
そこに存在する。否、嫌うためにそこに存在する。人はそういうこ
とをするのだ。それが依存の究極の形だと思う。
彼は私の「偽善」をいつも暴こうとしていた。変な奴って思っ
てた。ちくしょう。いまごろになって、けっこう塚原君を好きだ
った自分に気がついてる。
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t001214.html
40 【乱D文庫-37】

「メメント」にもゴリラが推薦文を……。
http://homepage1.nifty.com/kinman-daijin/bigmouth/cinema/memento.html
時代と十年遅れてるオヤジどもがゴリラの周りにわさわさ。
ターザン山本はゴリラの何か言ってるようで何も言ってない文章
を見抜いたようだね。
-----------------------------------------------------------
山本 またパンフレットを見ると、いろんな人が褒めてるわけよ。田口ランディとか。
  俺はそういうヤツらは金輪際 いっさい認めない!
--『メメント』を口コミで広めた最大の犯人は田口ランディだったかあ(笑)。
山本 俺の周りは、いかにもデートという若いカップルだらけだったよ!
-- 想像しただけで笑えるなあ。デート中のバカ・カップルにターザン山本が囲まれてるの図 (笑)。
山本 あのカップルたちは、この映画をホントに面白いと思って見たのかねえ?
-- 面白いかどうかじゃなく「いまこの映画を見ておくとオシャレ」という感覚でしょ。
 なにせ田口ラ ンディご推薦なんだから(笑)。
山本 そうだよなあ。俺の隣で並んでた女なんか彼氏に「私、立ち見なら帰るからね」と
 か言ってたよ。
-- だから、どうしても見たいほど興味があるわけじゃないんでしょ(笑)。
山本 そうそう。だから俺は腹が立って「お前なんかすぐ帰れっ!」と言ってやりたくなったよ。
-- 我慢して見た挙げ句、きっと帰りに「何よ、あの映画っ!」って彼氏に文句を言って
 るんだろうな(笑)。あと、僕がこの映画は楽しくないと思ったもう一つの理由 は、 話も映像も暗い!
山本 舞台になってる街がしょぼくれた汚いところだし、 主人公の顔は田舎のブラッド・ピットじゃない。
-- ああ、確かに。華のないブラッド・ピットね(笑)。
山本 要するに“プアー”なんですよ。
-----------------------------------------------------------
41 【乱D文庫-38】
ttp://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000090.html
>舞台はベルラーシ共和国の小さな村。
   ×:ベルラーシ
   ○:ベラルーシ
でしょ?
「チャルノブイリ」もひどいが、そもそもの国名間違えちゃあね。
*************************************************
●シャケさんがランディのパクリを衝撃告発!!!
-----------------------------------------------------------
54 :シャケ :02/02/17 08:28
モザイクって、以前にドラマ「QUIZ」のファンサイトの掲示板に
書き込まれていた素人の作ったプロットのパクリ

タイトルなんかそのまんま「モザイク」だったし、
内容は、連続通り魔殺人事件を起こした少年が、警察に逮捕され、
移送されるときに警察官から拳銃を奪い、逃走し、主役の女性刑事が
追跡すると言う内容だった。
ネットに増殖していく少年への無責任な協調。
マスコミの狂騒
全国で多発する殺人事件、爆弾テロ。
某掲示板は蜂の巣をつついた状態・・・
少年の顔にはモザイクが掛かり、マスコミに登場しても「A少年」
としか呼ばれない。

現在はこのサイトは停止しており、掲示板を観ることはできません。
実は俺が書き込んだんだけど・・・・
*************************************************
●ニュー速からの転載
―――
510 : :02/02/17 16:53 ID:YIJ1Weol
>>367から引用すると、quiz掲示板に書き込まれたプロットは、
>内容は、連続通り魔殺人事件を起こした少年が、警察に逮捕され、
>移送されるときに警察官から拳銃を奪い、逃走し、主役の女性刑事が
>追跡すると言う内容だった。
ランディ版『モザイク』は、引きこもりの少年が、精神病院への移送を親に依頼され、
移送されるときにトイレに行きたいと言って車を降り、逃走し、主役の女移送屋が
追跡するという内容だった。
移送屋というのは、現存する「移送サービス」について書かれた本(押川剛著
『子供部屋に入れない親たち -精神障害者の移送現場から-』)からのパクり。
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#isou
http://mentai.2ch.net/book/kako/993/993469828.html

-----------------------------------------------------------
64 :「quiz」ファンサイトに出入りしていたので調べてみました :02/02/17 15:44
>>55
http://web.archive.org/web/20001007041525/www.ktplan.ne.jp/tbs/quiz/quiz.cgi
-----------------------------------------------------------
シャケさんは、ご自分の物語プロットの先取権を主張すべきだと思います。たとえ物語
そのものでなくても、プロットであっても、文章などの形で公表すれば著作権が発生
するはずですから。
42 【乱D文庫-39】

シャケさんの書き込みが2000年8月ということは、
『モザイク』の前作『アンテナ』(2000年10月)より前だし、
田口ランディの日記(筑摩書房)よりも前ですか……。
これ、マジで「タイトルごとパクり」の可能性大。
http://webmagazine.gentosha.co.jp/concent/nazo.html
に三部作のタイトルについてのページがあるけど、
これをランディが自らHTMLで打ち込んだ様子が、
確か筑摩の日記のどこかに書かれていたんですよ。
で、筑摩の日記のスタートは、2000年8月。
*************************************************
まったく関係ないかもしれないけど、QUIZのほかの掲示板で
いましがたこんなのを見つけちゃったよ…。ミミ?(←モザイクの主人公名)
どうも別掲示板でも馴染みの子だったみたいで、他の参加者から
すぐレスもらっている。
-----------------------------------------------------------
No.405 (2002/01/13 18:30) はじめまして。。
Name:ミミ (211.0.185.248)
Email:[email protected]
URL:
初カキコです。
日付けを見ると10月で止まってる?!
ここに書いても良いのかな??

ど〜ぞ。よろしくです。
-----------------------------------------------------------
ちなみにここなんですが…。で、思ったんだが、
もともとランディはこのドラマからパクろうとしていたんでないのか?
(よく知らないのだが、これはドラマだよね?)
で、あちこち見ているうちに、シャケのカキコにも当たったのかも。
http://www2.ocn.ne.jp/~berlin/quiz.htm
43 【乱D文庫-40】
とりあえず、「モザイク」と
岡崎京子の作品をパクッたと言う小説を読んで考えるよ。
タイトルはなんでしたっけ?

「ポチの魂」は「チワワ」の劣化コピーだよ>シャケさん
盗作してるのはまちがいない。
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#chiwawa
にもありますけど、ランディの作品は「ポチの魂」というやつで
http://www.magazine.co.jp/magamix/hatoyo/short9808.html
で全文を読めます。

http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#renai
も、ついでに読んでみてください

*************************************************

【別冊サイバッチ!】スーパー速報版00294 [02/18/02]04:55
http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?cybazzi
●見城徹よ、腹を切れ!!
 田口ランディ・「モザイク」はネットの書き込みの丸写しだった!!!!!

44 【乱D文庫-41】

17日(2002年2月)の神奈川新聞に例のオウム裁判のが載ってた。
「ランディ今を行く」っていう、こっぱずかしいタイトルで、サブタイトルが
「主語のない世界の闇」だって。いつものように自分のあたまの中で、
うだうだ言葉並べて、悦んでるだけという印象です。

それにしても、最近の田口のコラム、自分のいいかげんな仕事に対する
いいわけめいたものが目立つ。オウム裁判傍聴のでも、
ちゃんとしたもん書けないよって言ったのに、それでもいいと頼まれたとか、
やっぱりあたしはジャーナリストにはなれないみたいなこと書いてた。

記事の内容は、

オウム内部で交わされている言葉には主語が足りないことに気づいた。
特に尊師の言葉には主語がない。
他の信者の会話にも主語が少なくて、会話がとりとめない。
「主語が無いのは変だ」というのはこちらの世界の理屈だ。
主語がない世界で何が起きるのか・・・は、その世界にこちらから近づいて
初めて知ることができる。

 などということを書いているが、尋常でない犯罪の容疑者が裁判で
まともな日本語を話せないのは珍しいことではないと思うのだが。
まあ、「あたし、あたし」の田口だから、自分に話を引きつけるには
ちょうどいい目のつけどころだったのかもしれない。
そして、「主語がない」ことについては、それ以上言及もなく、
お得意の、強引な自分だけ納得のまとめで終わってしまう。
( 以下引用 )

『 被告の証言から察するに、教団内部の言葉は、独自の造語が多く、言葉が
歴史的厚みをもっていない。言葉の共有性はたぶん歴史という時間によって
支えられているんだ。
 例えば、話題になった教団における「ポア」という言葉。歴史のない言葉
のリアリティは薄く、意味も不明だったろう。だからこの言葉の下で人が
殺せる。
 言葉は世界そのものだ。
 だからこそもっと信者の「言葉」をじっと聞いてみたいと思った。彼らの
世界はいまだにこちらの世界の光の闇に隠されている。』

  「ポア」はオウムの造語じゃないでしょ

*************************************************
主語のない……?
これもしかしたら、『モザイク』でパクった藤森直子さんの、
「一人称で自分を呼べない人」の再パクりですか……。

http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtmlの
「○一人称で自分を呼べない人の比較 」に書いてあるやつ。

しかし、森氏の『A』を読んだ限りでは、別にオウムの信者が
主語をあまり言わない人たちというわけではないのだが。
会話文もずいぶん引用されていたけどなあ。
45 【乱D文庫-42】
>「コンセント」というタイトルは、なぜか最初から決まっていた。
>これも変な話なのだが、去年の2月頃に、
>『リング』の作者の鈴木光司さんをインタビュ−したのだ。
>ある出版社から頼まれたムックの仕事だった。
>鈴木さんをインタビュ−した帰りに、編集者と飲みに行った。
>そのときに、その編集者が
>「いつか田口さんも小説を書きますよ」
>と言ったのだ。
>酔っていた私は
>「そうかなあ。だったら私も鈴木さんみたいに三部作を書いて
>ベストセラ−にしたいものだ。
>そしたら品川プリンスに住めるかもね
>(鈴木さんは品川プリンスホテルに住んでいたのだった)」
>という話をした。本当に飲んだ席の馬鹿話である。
>「だったら、タイトルは何がいいですかね?」
>「そうねえ、鈴木さんがリング、らせん、ル−プだから、
>私は、コンセント、アンテナ、モザイクなんてのはどうかな」
>「かっこいいですよ」
>「ぎゃははははは」ってなことを言って大酒を喰らったのである。
>こんなくだらないことで、タイトルをつけてもいいものだろうか……と、
>自分でも思ったのだけれど、
>とにかく、タイトルは「コンセント」だ、と思った。
>Sさんに相談したら
>「いいタイトルじゃないですか」
>と乗り気になってくれた。

ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/concent/nazo.html
幻冬社のウェブマガジン。
*************************************************
これは、はじめに3部作デッチ上げるという
のが、決まっていて、それに合わせて盗作したという、動機の部分を説明できる
ひとつの証拠になりますね。
それにしても、酒の席でランディがポンポンと
「そうねえ、鈴木さんがリング、らせん、ル−プだから、
私は、コンセント、アンテナ、モザイクなんてのはどうかな」
などと題名を“思いつき”で語るなんてのは、甚だしく不自然ですね。
サイバッチの言い方を借りれば――

>ななななななんと、今度は同書のプロットとタイトルがそのままパクられてい
>た事実が発覚。パクられた本人が2ちゃんねるに登場し告発した後、その決定
>的な証拠があがったため、大騒ぎとなっている。

ということですね。それにしてもランディは、知恵のない盗作ザルです。
46 【乱D文庫-43】

http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000626.html
> 2000年06月26日

> 昨夜は、久しぶりにhtmlなんか使ったら、ちょっと時間がかかっ
>てしまって疲れた。
>幻冬舎のホ−ムぺ−ジに「コンセント」のサイトを作ろうとい
>う事を自分で言い出した手前、とりあえずなんとか自分で作っ
>てみた。頼めばやってもらえるのだろうけど、なんとなく自分
>でレイアウトしてみたくて「作ります」と宣言してしまったの
>だ。

>文章ばかり書いていると、たまには絵を描いたり、デザインし
>たりしたくなるんだよね。下手なんだけどさ。

>HTMLを書くのはおよそ1年半ぶりで、すっかり忘れていてびっ
>くりした。しょうがないので夫のパソコンにあったペ−ジミル
>というソフトを使って作ってしまった。これは楽でいいなあ。

>主人公の朝倉ユキとの架空対談とか、なぜコンセントを書いた
>のかとか、けっこうたくさん書いてしまった。こういう遊びの
>文章ほど乗ってしまう。いいな。フィクションは本当になんで
>もアリで。夜中にデ−タを送ってやれやれ。

つまり題名が先にあって、たまたま見つけた同題のプロットをパクった、と。
*************************************************
文芸板より引用
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1012719593/265-267

ランディが幻冬舎に連載していた
ショートストーリーって、昔書いた短編の使い回しだったの?
http://www.nifty.ne.jp/honmarche/author/011-randy/index.html
題名からしか判断できないけど、二、三個重なっているような。
「双子とセックスする」は、例のアレかも(w
ほんまるしぇで100円で売っていたものを、
幻冬舎のウェブにも使って(「今日はアタシの誕生日」)、
『昨晩お会いしましょう』にも収録、と。
47 【乱D文庫-44】

●作家、宮沢章夫、ランディ盗作問題をバサリ。
■ネット上から出現したというある女性作家の盗作が問題になっている
と人から教えられた。例によって2チャンネルで話題沸騰。
でもどうだっていいんじゃないだろうか。
人がなにをしていようと関係がない。盗作するやつには盗作
させておけばいい。そんなやつはすぐに消える。

http://u-ench.com/ichimatsu/ichimatsu.html

*************************************************
某タスマニアの毛糸を販売してるサイトが、
ランディのタスマニア紀行に非常に感銘を受けたとイってホームページに
一部を転載してたんだよね。(まぁ、その人の見る目には相当疑問が残るけど)
でも、その翌日か翌々日あたりには、下記のようなメッセージと共に
その転載個所が消去されてたんだ。

>タスマニアの紀行エッセイを著者の了承を得る前にHPで、
>一部公開してしまったことを、担当の編集者にお詫びいたしました。
>HPに紀行文の一部を掲載できるよう申請中です。
>(1/22)

掲載誌名、著者名、エッセイに対する心からの賛辞と、広告(全文は雑誌で読んでください、みたいな)
まで入れてたにも関わらず、編集からクレームでも入ったのかな、と、ものすごイやんな気分になりました。
ま、この件はランディは預かり知らぬことかもしれないけど、
編集だってランディの盗作事実上黙認してんだから、
ネット上の正しい引用くらい大目に見たらどうかと思うのは間違いですか。
ほんと自分の権利ばっか主張すんなって言いたい。
48 【乱D文庫-45】
*************************************************
【サイバッチ!】インデプス リニューアル新創刊号 [02/19/02]18:45
=====================================================
★☆インデプスリニューアル&大月隆寛@暴力デブ学者編集長就任まんせ〜★☆
                   
     やったぜ! 稀代の盗癖持ちの万引きババア田口ランディ、
             ついに公式に「パクリ」を認める!
  さらに新たな証人「シャケ」の出現! NAOも重い口を開いて反撃開始か?!
        うぉ〜い、 「シャケ」さ〜ん、あたしゃ惚れたぜ〜!
     ぜひともインデプスで独占インタビューさせてくれえ〜、ゴルァ!
  http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?cybazzi 
*************************************************
*************************************************
大月さん、これも取り上げて :02/02/19 23:47
盗作元は筑摩の本だぞ。
筑摩の松田がもみけしに走るに一票。

1-9. 『根をもつこと、翼をもつこと』という題名は真木悠介氏の『気流の鳴る音』から
以下は、文学板の Part5 のスレの書き込み↓
187 :吾輩は名無しである :02/02/17 10:34
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1013824189/の書き込み
--------
148 :他にも… :02/02/16 22:41 ID:T5MtGpva
田口氏が出した新刊で「根をもつこと、翼をもつこと」というような
題名の本があるけど、この言葉も真木悠介氏の「気流の鳴る音」で
キーワードとして使っている言葉。明らかにこのフレーズは真木氏の
特許的な言い回しであるにもかかわらず、田口氏は、このことに
いっさい触れていない。あとがきに、一言くらい感謝の意を書いても
よさそうなものを…
-------
ざっと検索した限りでは、確かに真木悠介氏の「気流の鳴る音」には、
「根をもつことと翼をもつこと」という章の題名(?)があるらしい。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%90%5E%96%D8%97I%89%EE+%8BC%97%AC%82%CC%96%C2%82%E9%89%B9+%8D%AA+%97%83&lr=

追記。
>明らかにこのフレーズは真木氏の
>特許的な言い回しであるにもかかわらず、

というのは、
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~lckabe/notes1.htm
での引用方法からもうかがえる。
》呪術師になろうとするカスタネダにとっての課題は
》「根をもつことと翼をもつこと(3)」(真木)であっ
》たし、ユングもその優れたテクスト(4)の中でそのこ
》とを語る。

》(3)真木悠介『気流の鳴る音』1977, 筑摩書房。
49 【乱D文庫-46】

モザイクは誰の著作? :02/02/20 07:02
http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
映画コンセント公式サイト掲示板より。
-----------------------------------------------------------
モザイクの著作権が田口ランディには無いと
幻冬舎が回答したということなのかな?
だとしたらすごくない(笑)?
モザイクの著作権、いったい誰にあるの?
-----------------------------------------------------------
[171] 善部氷雪 [RE] 2002年2月20日(水) 03時10分
RE3:田口トモロウさんの発言
>なんかどきどき。でも「モザイク」映画化NGっていうのは残念ですね…。

著作権の問題もあるでしょうが、朝日新聞、NHKニュースなどで報道されたような問題を抱えて「絶版」になるようですから、映画化は絶望的でしょうね。もちろん、本来の作者の「原作」を元に映画化される可能性はあるかもしれませんから、それを期待しておきましょう。

asahi.comのリンク↓
田口ランディさん、解説本から無断使用 謝罪し書き直し
http://www.asahi.com/culture/update/0216/002.html

[170] はろはろ [RE] 2002年2月19日(火) 17時51分
RE2:田口トモロウさんの発言
こんにちは。
先日映画みました。市川さんってやっぱり日本一のシャーマン女優かも。あのおっきな目でじーっと見つめられたら吸い込まれそうですね。よかったです。
あのぉ…
[169] 番の本人さんの書き込みを引用します:
>[168] 番の田口トモロウさんの書き込みを引用します:
>>モザイクは映画加できないのですか。
>出版社より著作権がランディさんに無いので無理だと言われまし>>た。申し訳ありません。
この「本人」さんって、作者本人ってことですか?
なんかどきどき。でも「モザイク」映画化NGっていうのは残念ですね…。

[169] 本人 [RE] 2002年2月19日(火) 01時41分
RE:田口トモロウさんの発言
[168] 番の田口トモロウさんの書き込みを引用します:
>モザイクは映画加できないのですか。
出版社より著作権がランディさんに無いので無理だと言われました。申し訳ありません。

[168] 田口トモロウ [RE] 2002年2月18日(月) 03時28分
田口トモロウさんの発言
モザイクは映画加できないのですか。
50 【乱D文庫-47】モザイクの盗作の件ー1

http://mentai.2ch.net/book/kako/993/993469828.html

渋谷、地底五メートル、川、闇という共通のキーワード
が、畠山直哉『Underground』(メディアファクトリー/ 2000年6月)
と「モザイク」にはありそうだな。これ、盗作の匂いがむんむんするぞ。
続報さらに求む。

畠山直哉『Underground』(メディアファクトリー/ 2000年6月)
毎日芸術賞を受賞した写真集。コピーは、
「東京・渋谷。地底5メートルにひそかに流れる闇の川がある」。

写真集のあとがきの文章と『モザイク』の該当部分に類似あり。
ブーツに水がはいった描写とか、汚水の中の植物とか。
川の源流に思いを馳せるところも共通していたのではないかと思う。
しかも文章は『Underground』のほうが美しい。
『モザイク』の当該箇所にそれを超えるものはないという印象。
三脚でフラッシュを焚いて、それなりに手間をかけて撮影された
他人の仕事をそのように使って、しかも参考文献としてすら
明示しないという遣り方はフェアじゃないと思った。
少なくともランディみずからドブ川におりたって、その光景を
「自分の感性と文章で」表現したものとは到底思えない。
でも、たくさん売れて有名になるのはランディのほうなんだよね…
良心的な仕事はあまり人に知られず、安易な手抜きのつぎはぎが
ベストセラーになる。これが日本の文化&出版状況。
51 【乱D文庫-48】モザイクの盗作の件ー2
> ブーツに水がはいった描写とか、汚水の中の植物とか。
> 川の源流に思いを馳せるところも共通していたのではないかと思う。

ヒロインが幽体離脱をしているのに、ブーツはもちろん、懐中電灯まで
いっしょという場面ですね。
一応『モザイク』の当該箇所をば↓

『モザイク』P.270
 光が闇に飲み込まれていく。
 ほんとの闇の中では懐中電灯なんて役に立たないんだ。足下を照らし出すのが
やっと。なんて弱い光。あっという間に闇に塗りこめられてる。闇の力を私は初
めて知った。闇は光を食らう怪物みたいだ。
 いくら目をこらしても先の先が見えない。手を伸ばしてみても遠くまでは照ら
せない。それほど深い闇だ。足下を浅く水が流れている。ショートブーツの中に
水が染み込んできて冷たい。ときおり、遠くの方からごおごおと瑞夫とが響く。
この川の上流、はるかかなたで水門と繋がっているのだろうか。振り返ると、
コンクリート・トンネルの入り口の方には渋谷の明かりが見える。ヘドロの膜が
張った濁った水面に高速道路の電球が反射している。だが、ここから先は正真正
銘の真っ暗闇だった。
*************************************************
『モザイク』P.272〜273
「街を広げるのに川が邪魔になったんだろ。川は土地を分断してるからかな。
埋めるわけにもいかないし、だからコンクリートで蓋をしたんだ。東京の川は
みんな蓋をされてる。そしてこの川は忘れられ、渋谷の地下五メートルの闇の
中に封印された。川っていうよりもデカいドブみたいだな。でも、わずかだけ
ど流れがある。こんな汚い水でも上から下へ、そんで海へって流れてる。もっ
ともっと上流に行って、この川の源流まで遡れば、もしかしたら人が飲める
ほどきれいな水になるのかもしれない」
「なんだか核戦争後の世界みたい」

『モザイク』P.273
近寄ってみると、そこには奇妙な植物が棲息していた。菌なのだろうか、植物
なのだろうか。長い茎の先に銀色の細い繊維がたくさん生えている。目をこら
してよくみると、ぬるぬるした濁った水の中に、さまざまな名前もわからぬ闇
の生き物が棲息している。しかも、闇の中であるのに赤や青の色をもっていた。
それらは見たこともないようなグロテスクな形をしていたけれど、間違いなく生き物だった。


    新スレ立ては完了しました。
  ランディの今後について論じていきましょう。
54無名草子さん:02/02/23 23:27
>>1
新スレありがと&おつかれ!!

それにしても田口、テレビでも言うこと使いまわしかよ!
エロスとタナトス、あれわかってるの?
んで「セックスは飽きたから、今度は違うのでいこうかな、って
思ってます」っていい加減だな。おい。その程度かよ。
「音楽」でいくのやめて欲しいな。あいつ何にもわかって
なさそうだし。今度は音楽関連のレビューとかパクられまくりそう。
比喩表現とか。ネットにいっぱ転がってるしね。

三部作について「自負はないです」とか「書き方というか
選択間違ってた」ってパクリ元を汚すような言い方だな、とカンジました。
それにしてもブス。
55無名草子さん:02/02/23 23:30
>>54
パクリ元の選択を間違えたってことなんじゃないの(笑)。
もっとバレにくい本を選択すればよかったと。
正直な猿ですね。
56無名草子さん:02/02/23 23:33
いっぱ→いっぱい
です。ランディ入りました。スマソ。今日夢にまで出そうな臭い顔だったよ・・・。
57【テレビの嘘つき独演会の再現】:02/02/23 23:37
NHK/BS『週刊ブックレビュー』(2002年2月23日)ランディ自著を語る
--------------------------------------------------------(以下、筆記録)
■865 :無名草子さん :02/02/23 22:45
(映画コンセントについて)
映像のほうがリアリティがなかった。実際はもっとすごかったんで。
おもいだしちゃって。
●866 :無名草子さん :02/02/23 22:46
お、発言は()で書いてくれるとわかりやすくていいね。お願いします。
■867 :無名草子さん :02/02/23 22:47
やっぱりそのーとても謎の多いしにかただったので
ずっと何年間もなんでだろうってかんがえてて。
考えている中で自分なりの答えをだすんだけど
どれもどれもちがうようなきがして。
それで編集者が小説をかいてくれっていったんだけど、
かいてみると、かいてみたことだけが自分が納得したものになる。
かいたものだけが自分のふにおちたかんじがした。うん。
■868 :無名草子さん :02/02/23 22:47
その手の物語をかいたし、ものがたりのちからを、自分でかいてはじめて
納得したんですけど。
■869 :無名草子さん :02/02/23 22:48
こういうほうふおでじぶんはずっとしりかったりなぞだたりしたことを、
自分のなかの物語として外にだせるんだって気がついちゃって。
(自分のなかの物がたりをそとにだすことは)たのしかった。
■870 :無名草子さん :02/02/23 22:50
(インターネットについて司会者がふったあと)
もともと小説をかきませんかといって編集者がきてくれたのは
メールマガジンをよんでなんだけど、
メールマガジンをかくことは私にとってヤミ練みたいなもんで、
とにかくたのしかったんですよ、かくことすきで。
それでそれだけでつづけてたんだけど、
毎日毎日かいてると、ひとって上達するんですよね。
■871 :無名草子さん :02/02/23 22:52
あんなに毎日かいてたから、長編かけたんだなとおもって。
最初から500枚なんてかけないですよ。
まいにちかいてたんで、びびらなくなってたんですよ、枚数に。
(長編がつづいたことについて)早いんですよ、1か月くらいでかけちゃう。
1年くらいたって、こんなにただただかいているだけでいいのかと
それにこわくなったじきがあって、
去年はモザイクを書いて以降、長編はかけないんですよ。
■872 :無名草子さん :02/02/23 22:55
さっかってじかくがないままにかいてきて
著作権の問題とかも含めて
ただただかいてしまったので
それに気が付いてしまったら
はたとこわくなりました。
(著作権について)
片山産の本を無断借用したということで合意させてもらったんですが、
著作権なんてなにもかんがえてなくて、
まわりのひとにはこれくらいだいじょうぶといわれて・・・
あるときやっぱりたちどまって
なんでこんなに一生懸命かいたんだろうっておもったんですよ。
ただただよみたい読者のためにかいていたんだけど。
かくことの覚悟ができてなかったというか、
著作権についても100%あやまって合意してもらったんですけど、
著作権法をよんだんですけど、すごく厳しい法律で、こんなことしらなくて
よくかいてたなーっておもって、あたまがーンときちゃって。
父のことも、父にないしょでこんなにかいてしまったことで、ぜったい
おこるだろうなっておもってて。
58【テレビの嘘つき独演会の再現】:02/02/23 23:37
53 【乱D文庫-50】
■873 :早口になってきたのではしょってます :02/02/23 22:56
父に絶対に勘当されるとおもって覚悟してたら
「娘にかかれるならしょうがないよ、おにいちゃんもよろこんでいると
おもうよ」といわれて。
それから書く「業」というものを考え始めて。
■874 :無名草子さん :02/02/23 22:59
(読者との関係について)
去年一年間自分がやってきたことというのは、かくことで自分がなにかを
あばいているのだということがはっきりわかったんですよ。何かやみの
ようなものを。人にとってみたくないようなもの。
そんなことを書きたくて書きたくてしょうがないわけですよ、わたしは。
そういう存在なんだ、だからちゃんとひきうけようという決意表明のような
ものをみんなにしたんですよ。
そういう書いちゃう奴なんだ、そういう存在なんだ、いいとかわるいとか
じゃなくて、そういう業をもってきたんだと。
■875 :無名草子さん :02/02/23 23:00
どのように思おうとも、かきたいという私がいるので。
(こわくないの)こわいけど、かきたいから。業だから。
■876 :無名草子さん :02/02/23 23:02
(作家はいけにえになるんじゃないか)
なりたい。なれるものならなってみたい。
(過剰にセクシャル)
昨晩お会いしましょうで完結したので、これからはかかないと思います。
ひとつにセックスというのが、たとえばタナトスというものがあって
それが人間のしにむかうものだとすれば、それをぱんとひっくりかえして
くれるのが性だとおもったんですよ。それでしつこくかいてたんですけど
もうセックスはあきたかなって。だから別のものでやろうかとおもって。
次は音楽を考えています。音楽的エロスをテーマにして。
■877 :無名草子さん :02/02/23 23:05
もっと(今後は)ゆっくり、ていねいにかきます。こんなペースは
よくなかった。すごく反省してます。(これまでの作品に対する
自負は)あまりない。
かってくださったかたにはもうしわけないけど、自分がなにか
かきっぱなしにしていた感じがして、自分でひきうけてなかったという
気持ち、自分で選択してかいてなかった。
いつのまにかかいていてはだめなんですよ、こんなものは。
かけちゃったからかいちゃったけど。
それは無責任すぎると思う。
なんかね、自分が書かざるを得ない、かきたくてたまらないという
業というもの、それが他者と他のひととの業とかをかけあわせて
死から生に転換できちゃうものをかけたら、わたしはそれで
満足だなって。
■878 :無名草子さん :02/02/23 23:05
こんな大風呂敷ひろげちゃってどうしようって。
-----------------------------------------------------------
■879 :865-878 :02/02/23 23:07
   終了です。
聞きながら書いたので、はしょった部分があったり、正確ではない部分がありま
すので、ビデオその他でおこして下さる方を待ってください。
とにかく、著作権問題の禊の場をNHKがあたえたという印象。
司会2人はヨイショしまくり。
-----------------------------------------------------------
59無名草子さん:02/02/23 23:39
あの人以前、小説を書くことは苦しい、というような
ことをどこかに書いてましたよね。
なのに今回は「嬉しくて嬉しくて、楽しくて楽しくて夢中で
書いてました」というような矛盾した発言をし、
片山さんの無断転用についても「作家として自覚とかなかったし、
一生懸命書いてたんで、書くことが嬉しくって嬉しくって」
とごまかした乱D。一回しんでください。お願いします。
60無名草子さん:02/02/23 23:40
今何がランディの旬かといえば「盗作」「著作権」なんだよね。
それを突っ込まないインタビューなんだから、盗作幇助番組だよ。
61無名草子さん:02/02/23 23:40
>58
早!
片山さんと合意したって発言があったようですが、これは事実?
62無名草子さん:02/02/23 23:41
一番最後にあのゴリラが独り言いってたような気がしたのですが。女性司会者の
人もひいてたような。あれなんていってたか教えてくらさい。とても気になります。
63無名草子さん:02/02/23 23:42
一生懸命書いたから盗作していいの?
おまえは真紀子か宗男かと。
64無名草子さん:02/02/23 23:42
>60
一応「著作権」という発言をランディがしたときに男司会者が
「このまえ・・・」
といったのが突っ込みか?
65無名草子さん:02/02/23 23:43
ビデオから起こした完全版をキボン。どなたかすまぬが。
66無名草子さん:02/02/23 23:44
>>58
ランディの発言は平仮名で書かれてるほうが読みやすいってことに気づいたよ。
>>61
日記読んでみた?
67無名草子さん:02/02/23 23:44
>>64
でもその前に「サンプリング」がどーのこーのと・・・
68無名草子さん:02/02/23 23:44
見てる途中、まじで気持ち悪くなった。
あれは変なエネルギーでてるよ。おえ。
69無名草子さん:02/02/23 23:44
人の本を書き写すのがそんなに楽しいのかなあ?
70前スレ865-878:02/02/23 23:45
>65
同じく。すみません。気力がない(W
男司会者のフォローは一読の価値あり。ぜひどなたかプリーズ。。。
71無名草子さん:02/02/23 23:48
>>67
サンプリング???????
気になるな。ほんとすまぬが録画した方おながいします。
72無名草子さん:02/02/23 23:50
うん、あの男性司会者、昔からの知人だそうだし
結構面白いこといってたよね。見ててドキドキハラハラしたよ。
あの女司会者が冷めた目で見てるような気がしたのは気のせいではあるまい。
それにしてもぶりぶりぶりっこちゃんだね。おばハンの癖に。

「ゼラニウム」堀江敏幸、読んでみる気になりました。これだけでも
あの番組見た価値ありなり。
73無名草子さん:02/02/23 23:50
サンプリングっていってたよね。確かに。
74無名草子さん:02/02/23 23:51
ビューティコロシアムに出てくる、
モテたくてモテたくて仕方ないんだけど、
顔でいじめられたとか、差別されたとか、
顔のせいでこんなに不幸だったと被害者意識まるだして
和田アキ子に意地悪されつつも、紳助にフォローされて、
泣き落としで整形してもらうブス女たちの独白を思い出した。

いまや世間の同情に訴えるしかないんだなってのは気の毒だった。
本当は彗星のごとく現れた天才カリスマ作家として、
そんなことないんですよ、書けちゃったんですう、
才能って怖いですねえ、みたいな涼しい顔でNHKに出たかっただろうなー。
75前スレ865-878:02/02/23 23:53
じゃ、いきがかりじょうやりますか(W
しかし、ビデオ録画失敗してて、最初の1分くらいとれてないので
そこだけフォローお願いします。
その前に、男女司会者の名前おしえてください。
なんか妙にべったりこびててさあ。
76無名草子さん:02/02/23 23:53
>>74
実際鼻整形してるね。
77無名草子さん:02/02/23 23:55
>>75
上田 紀行 柴田祐規子
78無名草子さん:02/02/23 23:57
>>75
そんなしょうもないもののために
時間と労力かけるの辛いと思いますが、今日はネタ満載だったので
どうかよろしくお願いします。あの顔、口調をもう一度見るのは
本当に苦行に近いとは思いますが・・・。
79無名草子さん:02/02/24 00:01
77さんとかぶりますが……

週刊ブックレビュー
http://www.nhk.or.jp/book/info/index.html
第515号
放送日02/23
再放送03/02*
司会者 上田 紀行
アナウンサー 柴田 祐規子
80前スレ865-878:02/02/24 00:05
(数分ビデオ録画失敗、誰かフォローお願いします)

男司会者
さあ、その田口さんがこれだけ流行作家になって、
彼女自体もどうなっているのだろうかということにも今日は大変興味がありますね。

女司会者
じゃああのう、田口さんをおむかえするわけなんですけど、今日はその前に
みなさんにはこちらをごらんいただきます。

(映画「コンセント」の映像にかぶさるナレーション)
行方不明になっていた兄が謎の死を遂げました。
まるで生きることを拒んだかのような、餓死。
主人公ユキは、兄のなきがらの横でコンセントにつながれたままの掃除機に目を奪われます。
やがてユキのまわりには不思議な現象が。
兄はなぜひきこもり、何故生きることをやめたのか。
現実と空想の狭間で、ユキの答え探しの旅が始まります。

(ランディの顔アップ)
女司会者
今、ごらんいただいきました映画「コンセント」の原作をおかきになった、田口ランディさんです。

男司会者
今日はどうぞ、よろしくお願いいたします。

ランディ
よろしくおねがいしまーす。
81無名草子さん:02/02/24 00:06
この司会者の上田氏って、いちおう文化人類学者で
『霊柩車の誕生』書いた人じゃなかったけ。
なぜかサイエンスアイ(教育テレビ)にもよく出てきたよね。

大月先生の同業者でしょ。ランディはこういう学者文化人に
弱いから(畜魔の日記でも布施英利くんと会ったことを
浮き浮きしながら書いていた)、上田先生は誑[たぶら]か
されたんじゃないのかな。

上田先生、もしこれを見てたらランディを叱ってやってくれ。
この泥棒猿は、正月に猿回しが家々の便所で踊るなどと
嘘を言い回ってますよん。
82名無草子さん:02/02/24 00:08
司会のふたり、決して媚びているようには見えなかった。
田口がひとりでわあわあしゃべっているのを、シラーとした目でみてたような
瞬間があった思うが。
とくに上田さんは昔の田口をよく知ってるらしいから、心の中で
なにを考えていたかは、ビミョーだと思われる。
83無名草子さん:02/02/24 00:11
>>82
同意。最後もちあげるときも腹に一物ありげで
なかなかよかった。
>>80
ありがとう。最初の方って上田さんがランディとランディが
ニフ時代から知り合いだった、って話だけだから省略してもいいと思う。
84無名草子さん:02/02/24 00:13
落ち着きのないしゃべり方はなんとかならんのか。
自分の話に自分で「うん、うん」肯くのもやめれ>ランディ
85無名草子さん:02/02/24 00:15
ランディの目つきが蛇っぽや
86前スレ865-878:02/02/24 00:17

男司会者
えー、ということで、まずは映画のお話からちょっとうかがっていこうとおもうんですけど。

ランディ
あ、はい。

男司会者
どうでしょう、ご自分の小説が映画になったというのは、それをごらんになっての感想あたりから。

ランディ
んー、こわかったかな。みてて、やっぱり。

男司会者
というのは、こわいというのは。

ランディ
うーんとー、兄が亡くなるあたりまでのことが実話なのでえ、
あのー、なんていうのかな、もう一度再現されちゃうと、ちょっとつらいっちゅーか。

男司会者
でも、自分ではそのことを処女作の「コンセント」の中でまさに書かれているわけで、
しかしそれをまた映像でみると違うという・・・

ランディ
違う・・・うん・・・
あの、映像のほうが全然リアリティがなかった。あたりまえかなあ。

男司会者
あ、映像のほうがリアリティがなかった?

ランディ
リアリティがないっていうか、もっともっとすごかったんで。
思い出しちゃって。

女司会者
実際のお兄様をしのばれると、ということですか。

ランディ
ん・・・
87無名草子さん:02/02/24 00:18
でもちょっとランディの顔、「未来日記」で
でてた桃子って子がうっとりしてた時の顔に似てるって思った。
あの女もやな奴だったけど。
88無名草子さん:02/02/24 00:24
あーあ、このスレのランディヲッチャーが
インタビューすればすげー面白くなってただろーねー。
ま、それはありえないか。あのお堅いNHKじゃねー。
89無名草子さん:02/02/24 00:28
割り込みすまん。
上田 紀行は民俗学者か宗教学者。
ランディとは仲よしのヨイショ友だち。
「ラップネット」とかいう勉強会をいっしょにやってた。
ラップネットは今は解散してる。
90無名草子さん:02/02/24 00:31
テレビ見れなかったんだけど、ランディってこんなに幼稚な
話し方をするのですか?!

まるでスーパースパンプ(笑)アラレちゃん
みたいですね。
オナ編ガッチャン芝田と道ばたのウンチ突っつくのが
作家としてのお仕事。(藁

ところで、私は自分でウンウンとうなづく中年女を
「ウン子ちゃん」と呼んでいます。
ランディもお猿のウンコちゃんだったか……。
91無名草子さん:02/02/24 00:32
>86
「映像の方が全然リアリティがなかった」なんて言ったらダメでしょ。
映画の宣伝もあるだろうに。
92前スレ865-878:02/02/24 00:34
男司会者
あの・・・この、お兄さんのことを小説に書くというのが、小説家としての出発点ですよね、完全な。

ランディ
はい。

男司会者
で、その前の、僕は編集者とかライターの時代の田口さんを知っているわけですけれども、
やはりお兄さんが亡くなって「何でなんだ」というこう、動かしがたい思いがそちらの小説のほうに
ぐーっといったというきっかけ・・・?

ランディ
そうですね、上田さん、私の兄におあいになっているんですよね、一度。

男司会者
そうなんですよ、だから僕もこの小説を、もう、他人事とは思えない・・・

ランディ
やっぱりそのーとても謎の多い死に方だったので
ずっと何年間か、その、なんでだろうってことをかんがえつづけていましたね。
その、考えていく過程の中で自分なりのいろんな、なんというのかな、答え?をだすんだけど
どうしてもどうしても、どれもちがうような気がしてしまって。
で、ま、きっかけはその、編集者の方が「小説を書いてみませんか」というふうに
言ってくださったことなんだけれども、いざ書き始めてみたら、その、
書いたことだけが自分が納得した答えになっていくんですよね。

男司会者
んー。自分のその答えを見つけていく軌跡がじゃあそのまま小説に書かれていく・・・

ランディ
で、書き留めると、なにか自分の中で腑に落ちていくっていうか、そういう感じがあった。
うん。

男司会者
じゃあ、それはフィクション・・じゃない??え・・・自分の・・・フィクションのエンターテイメント
ではもう全然ないわけですか?

ランディ
いや、ちがうんですよ。
要するに、哲学とか心理学では答えが出せなかったんです。
でも自分のなかで物語として定着させていったときに、やっと本当の答えのような
気がしてきた。
物語ってたぶんそういう力があるんだと思う。
人が何故死ぬかということは、化学とか哲学とか心理学では答が出せないんですよ。
私はだから、その手の(そのための?)物語をかいたし、
ものがたりの力っていうものを、なんかこう、自分が自分でかいて、ヘンな話なんですけど、はじめて納得したんですけど。
93無名草子さん:02/02/24 00:41
再び割り込みすまん。
『霊柩車の誕生』を書いたのは『美人論』の井上章一。
上田紀行の著書は『スリランカの悪魔祓い』『癒しの時代をひらく』
『覚醒のネットワーク』など。
『スリランカの悪魔祓い』は現地でフィールドワークしてて、マジメに書いてた。
ランディの腰巾着ぽかったので、そのあと読んでない。
94無名草子さん:02/02/24 00:44
ハッ!もしや上田がほされたのは(卒業だけど)
ランディのアンテナの評が起因してたりして!!!
95前スレ865-878:02/02/24 00:46
男司会者
腑に落ちたのはすごく良く分かるんだけど、その後の噴出力がすごくて、瞬く間に長編だけで
何本ですか?3本?4本?

ランディ
んー、長編は3本です。

女司会者
3部作がありますね。「コンセント」「アンテナ」「モザイク」っていう。

男司会者
で、短編小説もどんどん出すと。
そこで、そうするとお兄さんの死を解明しようと思って自分でかきはじめたら、
何かに火が付いて止まらなくなったって感じ・・・?

ランディ
そうなんです.あ、こういう方法でわたしはずっと知りたかったり悩んだり、謎だったりしたことを、
ひとつひとつ、なんか自分のなかの物語として外にだせるんだって気がついちゃって。

女司会者
でも自分の中の物語を外に出すのって、怖くないですか?露出することになりますよね。

ランディ
たのしかった。すごく。

女司会者
楽しい?

ランディ
だって、書いてるときって、あのー、何がおこるか自分でもよくわからなくて、でもちゃんと
でてくるんですもん。

96無名草子さん:02/02/24 00:46
あのアンテナを誉めたのが上田か、ふむふむ。読売新聞だったよね。
なんだ信者が教祖をインタビューしたわけか。
97前スレ865-878:02/02/24 01:02
男司会者
そこのところにもうちょっと迫りたいと思うんだけど。
でも、その小説をかくまえに、田口さんの場合はその編集者時代から、
わりとパソコン通信の女王というか、まだインターネットになる前から、
いろんな掲示板とか会議室みたいなところに
ものすごく量のかきこみをしていて、
なおかつ、その後でインターネットを通じてエッセイを配信するという
ウエブマガジンのようなことをはじめられていて、
そこでの読者がいま、9万人?

ランディ
10万人です。

男司会者
ここでかいたもの、僕も入っているから毎週おくられてくるんだれども、
書いたものをクリックすると10万人にボンと自分のエッセイがいくわけですよね。
そこらへんでのその、小説を書く前に、いろんな人とネット上で表現していた、
あるいは自分のメッセージがとどいていたっていうのと、
その小説家になったというのはどういう関係があるんですか?

ランディ
もともとその、小説を書きませんかといって編集者の人がきてくれたのは
私のメールマガジンをよんでそれで興味をもってきてくださったんですけど、
メールマガジンでだしてることっていうのは、なにか本当にこう、私にとっては書くことの、
リハビリっていうか、ヤミ練みたいなもんだったんですよ。

男司会者
やみれん?

ランディ
ほら、練習するじゃないですか、こどもが。

女司会者
影に隠れて。あの、がんばって練習するというね、公式の練習ではなく。

ランディ
そうそうそう。
それでその、とにかく、その、楽しかったんですよね書くことが、書くことすきで。うん。
それでそれだけでつづけてたんですけど、
あの、毎日毎日かいてると、上達するんですよね、人って。
ほら、なかなかそれを職業にしていなかったらさ、
毎日かかなきゃいけない理由、ないわけじゃないですか。
でもネットのむこうに読み手がいるっていうのが確実にわかるので、
何か書いてたんですよね、楽しくて。
98無名草子さん:02/02/24 01:07
やみれんかぁ。あのコラムってやみれんだったんだね。
99前スレ865-878:02/02/24 01:11
男司会者
小説というのも、その連続線上にあると思えば、
そういう意味で書く喜びという意味においては、連続線上にある?

ランディ
でも、あんなにまで(?)毎日かきつづけてたから、いきなり長編かけたんだなとおもう。
書くことに・・・最初からだって500枚かけないですよ、 なかなか、やっぱり。
でももうすごく大量に、なんというのかな、垂れ流すように書き続けていたので、
もう、枚数にびびらなくなっていたんですよね、きっとね。

女司会者
でもそれにしてもすごく短い期間のあいだに、
長編をまあ3部作を完成させてらっしゃいましたよね。

ランディ
書くのがすごく早いので、なんというのかな、
何の苦も無くかけちゃうんですよ、1か月くらいで。
なんだけど・・・あの、なんというのかな、
みんながどんどん書きなさい書きなさいってすすめてくれるから、
本当にかけるので、書き続けていたんだけど、
んー、1年くらいたって、やっぱりちょっと、
こんなにただただ書いているだけでいいんだろうかっていうようなね、
あの・・・それに怖くなった時期があって、
去年はね、モザイクを書いて以降、長編はかけないんですよ。かけてないんです。
100前スレ865-878:02/02/24 01:25
男司会者
編集者的ないろんな部分をこうサンプリングして、こう、とってくる部分と、
その、憑き物がついたようになっているところが、
なんか、人馬一体のようなところで書いていたのかなあっていう。

ランディ
そんな感じですね。
ただ、作家って自覚がないままに本当にあっというまに
なんというのかな、本がたくさんでてしまって、
自分の立場というか、何故かくのかとか、どう書いたらいいのかとか、
著作権の問題とかも含めて
あの、ただただかいてしまったので
それにハタとあるとき気が付いたときに、とても怖くなりましたね。

男司会者
著作権の問題といえば、
つい先頃も、ひとつ著作権の問題を。

ランディ
はい。片山さんという方の本を無断使用したということで
合意させていただいたんですけども、
そのときもやっぱり全然、そんなこと、何ひとつ考えてなくて、
で、まあ、いろんな人に相談したんですけど、
この程度だったら大丈夫というふうなお答えをいただいたりしてたんで、
えー・・・なんにも考えて無かったですね。
ホントに自分で、こう、ただ目の前にある締め切りに向かって
楽しくて書き続けていたっていうような一年間だったから・・・。

男司会者
偉大なるアマチュアみたいな。

ランディ
ええ。ほんと、そんな感じです。

男司会者
プロの作家という意識を・・・

ランディ
なかったです。
男司会者
・・・無く、こんな長編を、そしてこんなベストセラーを疾走して書き続けた。

ランディ
で、あるときやっぱり立ち止まって
どうしてこんなに急いで書いたんだろうわたし、って思ったんですよ。
でもそれはまあほら、出してくださる出版社があり、
書いてくださいという編集者の方たちがいるんで、
それに応えたくてうれしくてうれしくてただただ書いてたんだけど。

女司会者
読みたい読者もいたんですよね。

ランディ
それじゃだめだなってすっごく思って。
101無名草子さん:02/02/24 01:37
「このていどなら、みんな、だいじょうぶって言った」ってことを
強調すると、片山さんがひどいナンクセつけてきたみたいな印象
をかもしだせるよね。
102無名草子さん:02/02/24 01:38
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
103無名草子さん:02/02/24 01:39
偉大なるアマチュアで喜ぶなよ。カス。
104前スレ865-878:02/02/24 01:44
男司会者
だめだなっていうのは、どこらへんがダメなんですか。

ランディ  (*このあたり、早口、声たかい)
まず、書くという覚悟ができてなかったですね。
これは著作権の問題についてもそうなんだけど、
これは知らないじゃすまされないですよねぇ?絶対。
だからこの問題に関しては、とにかくわかってなかったので、
100%あやまって、うん、あの合意していただいてるんですけど、
著作権法っていうのをはじめて読んだんですよ、その時期に。
そしたらすごい厳しい法律で、
このことしらないて、よくもかいてたなーっていうような、頭ガーンときちゃって。

男女司会者
うーん。

ランディ
それともうひとつは、あの、
あたしの父のこととかたくさんかいてるんですよ、家族のこととか。
父はまだ存命していて、父はわたしが作家であることをずっと知らなかったんですよ。
っていうか、あたしも自分があんまり自覚がなくて、
あんまりあっというまに売れちゃったので。
そしたらなんかそのことで、父に内緒でね、こんなに家族のことを書いてしまったことに
ものすごいなんかこう、怖さを感じてしまって。
で、去年はやっぱり家族について書いた部分に付箋を貼って、
自分の作品をダンボールにつめて、父宛に送ったんです。
すっごい怖くて、なんか、絶対怒るだろうなって思ってて。
そしたら父から連絡があって、
「お前はなんだこんなことを書いていたのか。夕べ寝ないで読んだよ。
 ショックだったー」
っていうんですよ。

女司会者
お父様が?

ランディ
うん。
105前スレ865-878:02/02/24 02:00
男司会者
それではじめて知った、というか、書いていたってことも知ったし、
娘が父をどうみていたかもはじめて知った。

ランディ
「ショックだったー」って。
だけど、あたしもう、絶対罵倒される、すごい気の荒い父なのでね、
絶対罵倒される勘当ってまた言われるとおもって覚悟して電話で話をしていたら、
「でもな、娘にかかれるならしょうがないよ、お兄ちゃんもよろこんでいると思うよ」
といってくれたんですよ。
そして、そのときから、書く「業」というものを考え始めて。
こんなに自分が書いてしまう?世界のいろんなものを?裏側のもの、ひとの心とか、
本当は隠したいような汚いものとかを、さらけ出して書きたくてしょうがない?
書いているとこんなに楽しい?それはもうひとつ私は「業」だと思ったんですよ。

女司会者
自分自身が持って生まれた?

ランディ (一人称があたし→わたしに近くなる)
うん。で、その「業」だってことをひきうけないと、次からわたしは書く資格が無いなと。

女司会者
うーん。

男司会者
今はこう、インタビュアーとしてインタビューをしているんですが、
ただ友人としての僕としては、田口さんの書き方について
まあ、友達としてはものすごく不安を覚えていたところがあって、
こんなに自分のことをどんどん投入しながら、自分の傷であるとか、
過去であるとか、家族関係を
どんどんどんどん書いちゃって燃え尽きちゃわないのかなということが
とってもとっても心配だったんですね。
あともうひとつ心配だったのは、その、読者の人たちとどういう距離感をとるんだろうかって。
その、ウエブとかで流れているエッセイを毎週毎週こう読んでいる人がいますよね。
それっていうのは、また本を買って読む人とはまた違った親近感がものすごくあって、
もう、そこで読んでいるのを文学作品として読むのではなくて、
わたしとつながっているひと、まさに「コンセント」であったり、「アンテナ」であるひとという
すごい一体感のなかでかいていると思うんですよ。
すると、その関係というのは、普通の作家と読者の濃密さよりも濃いだけに、
今度はある種危険な関係ではないかとも僕は思ったりするわけです。

ランディ
そうですね、たしかにおっしゃるとおりだと思います。
でもあの・・・それも含めて、去年一年間自分がこう、やってきたことというのは、
ひとつ本当に自分がこう・・・かくことで、ひとを、なんというのかな、
何かをあばいているのだということにはっきりと気が付いたんですよ。
その時点からね、なにか意識がちょっと変わっちゃって。
106無名草子さん:02/02/24 02:05
番組見てたけど、別に司会の上田氏にせよ柴田アナにせよ、
ランディー擁護する感じでもなかったんじゃない。
上田氏だって、読売の書評2年間で50冊くらい書評してるわけだし、
その前は毎日新聞で3年間論壇時評書いてて、自民党論とか
政治経済外交の話も書いているみたい。どっちかというと本格派の批評家でしょう。
(彼のホームページに書評も論壇時評も全てアップしてあるよ。
http://www.valdes.titech.ac.jp/~ueda/ueda.html
まあ、ランディーとはお友達らしいけど、そんな女とつるんで
何かしても、あんまり彼にとって利益はなさそう。
10781:02/02/24 02:07
>>93
井上章一と上田紀行を勘違いしていました。ご指摘感謝します。

>上田紀行の著書は『スリランカの悪魔祓い』『癒しの時代をひらく』
『覚醒のネットワーク』など。

うーん、なんだかオウム騒動の頃の中沢新一を連想してしまう。
上田って学者はオウム問題にはどういうスタンスをとっていたんだろ?
翼賛していたのかな。オウム問題でボロを出さずに済んだとしても、
ランディごときを擁護して学者の見識を疑われたら悲惨だな。

108無名草子さん:02/02/24 02:07
上田氏は、ただ頭があったかいだけだと思った。
109無名草子さん:02/02/24 02:08
頭にキレのない学者って、いるよ。
あったかチャンのひとりだろ。
110前スレ865-878:02/02/24 02:09
男司会者
あばいてるというのは、何をあばいている?

ランディ
何か闇のようなもの。

男司会者
ん?自分の中の闇ですか?

ランディ
いや、それも含めてなんかこう、本当は人にとって、みたくもないようなこととか。

女司会者
明らかにさらしているという意味ですね。

ランディ
そうそうそう、そんな感じ。
そんなことを書きたくて書きたくてしょうがないわけですよ、わたしは。
だからね、そういう存在なんだ、
それちゃんとひきうけようというひとつの決意表明のようなものを
去年から今年にかけてしたんですよ。

女司会者
それは例えば読んでいる人たちがみんな心の中にもっている、
でも外には出せない闇のような部分のようなところを、
田口さんご自身がかわりになって表にだしてあげるというような?

ランディ
ううん、ううん、そんなおこがましいことじゃなくって、
そういう書いちゃう奴なんだわたしはっ!という、そういう存在なんだって、
いいとか悪いとかじゃなくて、そういう業をもってうまれてるんだから、
それを自覚しなきゃいけないみたいな感じ?
111無名草子さん:02/02/24 02:11
この人きっともう書けないよ。
…というか、最初から“自分の物語”は一切書けてないんだから、
これから書けるようになるわけが無い。
最初から、書くべき物語とか、自分の表現方法を持っている人は、
他人のソレを拝借するようなことはしないんだよ。
著作権の問題は、知ってるだの知らないだの、
考えただの考えてなかっただのという問題じゃない。
作家の資質の問題だから。
112無名草子さん:02/02/24 02:13
>111
禿同。
113無名草子さん:02/02/24 02:17
>>111
それに尽きる。
114無名草子さん:02/02/24 02:27
前3作以上のものを書こうとすれば、他人のものを丸ごとパクるしかないだろう。

しかし、ランディの場合は、それをやるかもしれない。

1年半で長編3冊というペースにも、自分の評価が気になって仕方のない作者の
アセリが見える。

第1作がどんなに売れても、自分の内実のなさに激しい不安を感じていたのだと思う。
「もっといいものを見せて自分を認めさせてやろう」というアセリが、次々と作者を
盗作の製造に駆り立てていたのだと思う。麻薬患者の禁断症状に似ている。
クリエイティブな作業というよりも病的な中毒症状といった方がいい。
115無名草子さん:02/02/24 02:42
エッセイを読んでも同じことを感じていたんだけど、BSのインタビューを
観て確信したね。ランディは、編集者より向こう側の人間(つまり、読者)は
まったく見えていない、ってことを。
116前スレ865-878:02/02/24 02:50
女司会者
インターネットだけじゃない読者も増えてくると、重ねてしまって、
例えば「田口さんがわたし自身のことをかいてくれている、
代弁してくれているんじゃないか」とか
「田口さんって本に書かれているような、そういう姿のひとなんだ」といって
あこがれるっていうような様々な受け手がいるわけですよね。
そういう人たちに、どう受け取られたいっていうふうに思ってらっしゃいますか。

ランディ
もう好きなように受け取ってくださっていいです。
わたしはそういうこともふくめて、そういうふうに・・・
みなさんがどのように受け取られようとも、かきたいという私がいるので
ごめんなさいといいながら書き続けます。

女司会者
こわくないですか?

ランディ
こわいです、すごく。
でもかきたいから。業だから。

男司会者
業なんだよね。
僕も前、「アンテナ」の書評を書かせてもらったとき、新聞のね、その最後に
「読者は救われない田口ランディの悩み葛藤して傷つきながら進んでいる姿をみて
欲情するのだ。」
と書いたんですけれど、逆に読者側から見たら、勝手に一人だけ救われて
ゲーム終わっちゃ困るわけで、血反吐を吐きながらその闇にむかっていく作家を
みたいという思いがすごくあるんじゃないかなっていう感じがすごくしたんで、
そうすると作家は生贄になっちゃうんじゃないかという思いまで若干、したんですけど。

ランディ
なりたい!

男司会者
なりたい?!

ランディ
はい、なれるものならなってみたい。

男司会者
十字架にはりつけになって?

ランディ
いやー、もう、それくらい覚悟しました。
117無名草子さん:02/02/24 02:51
>>111
まったく同感。ですが、それでも作家という地位にしがみつきたい
田口は、ともかく駄文をひたすら書き続けるでしょう。
幻冬舎という存在がある限り、駄文という名の小説は、
それなりに流通するでしょうね。
今度は、海外のマイナーな作家をパクるんでしょうが。
118前スレ865-878:02/02/24 02:51
男司会者
ただね、ものすごく性描写とか、セックスに関して過剰にセクシャルというか、
セックスを求めてる女性像が多いですよね?

ランディ
それね、とことん一度書いてみたくて、
でも「昨晩お会いしましょう」で完結したので、これからはあんまりかかないと思います。

男司会者
そうなんだ。僕はその闇の力というのとか、闇のものとかにきりこんでいく性の役割というのは
どこらへんなのかなとちょっと生の声で聞いてみたいと思ったんですが。

ランディ
ひとつにそのセックスというのが、何かこう自分の・・・なんというのかな、
たとえば死、死とか、なんというの?タナトスというものがあって
それが人間の死にむかうような抑動(?)だったとすれば、
それをわりと日常的にカンとひっくりかえしてくれて
エロスに向かわせるのが性だとおもってたんですよ。
その部分でもって性というものを死を凌駕するものとして描きたいという気持ちがすごくあって、
それで性についてはかなりしつこくかいてたんですけれども、
もう、ちょっともう、飽きたかなっていうのがあって、セックスは。

男司会者
そこの、死をね、生を転換する方法というのは性だけなの?

ランディ
いや、だからもうちょっと性には飽きたので、別のものでやってみたいなーって。

男司会者
どこらへんのもので?

ランディ
次はね、音楽っていうのを考えているんです。

男司会者
へええ〜!

ランディ
音楽的エロスってものをちょっと自分のテーマにして長編かいてみたいなって。
119前スレ865-878:02/02/24 02:52
男司会者
なるほど。それも聞きたいけど・・・
そもそもなんで、そんなにエロスに興味があるんですか?その死から生へ・・・
それはお兄さんのことだけではなくして・・・?

ランディ
それはもう、中学生とか14歳ぐらいの思春期のころから心のなかにずーっとあったテーマですね。

男司会者
まあ、そうすると、そこでプロの作家の自覚がでてきた田口ランディは
今後どういくのかというのは、誰もが注目していることだと思うんですが。

ランディ
もっとゆっくりかきます。注意深く、丁寧に。本を。うん。
やっぱり、こんなペースは普通じゃない。うん。
よくなかった。すごく反省してます。

男司会者
でも普通じゃないけど、そこで生み出されて来たものに関しては、
それなりの自負がもちろん、ありますよね?

ランディ
あんまない。

男司会者
ない?
でもこれだけ売れたし、これだけの読者の人から大変熱狂的な支持をうけてきたし、
その人たちの人生にも影響を与えたし。

ランディ
もちろん、その買ってくださった方にはもうしわけないんですけど、面白いかもしれないけど、
あの・・・自分がなにかこう、書きっぱなしにしていったっていう感じがあって、
あの・・・自分でひきうけてなかった、何かを、という、すっごいそれがあるんですよ、自分の中に。
あたしが書くってことを、自分で選択してきちんとかいてなかったというか、
いまだから私は、再選択してるんですよ。書くっていうことを。

男司会者
いつの間にかやっぱり神輿の上に乗って踊っていたという。

ランディ
いつのまにか書いてちゃダメなんですよ、やっぱり、こんなものは。あは。うーん。
書けちゃったから書いちゃったけどー。
そーりゃ無責任すぎると思った。うん。

男司会者
なるほど。
そうすると今後は一歩一歩こう、踏みしめて書くような。

ランディ
なんかね、自分が書かざるを得ないというか、書きたくてたまらないという
自分の書くという業みたいなものと、
他者の、他のひとたちとのいろんな業みたいなものとをかけあわせて
それはこう、死から生にひっくりかえるような力のある、
なにかこう、業をぽーんと転換できちゃうような、そんなものを一生のうちにかけたら、
わたしはそれで満足だなって。
120前スレ865-878:02/02/24 02:52
男司会者
これだけカメラが回っている中でそれだけ率直に創作者としての、あるいは
一人の女性としての声をいっていただけたというのは、なんか大変嬉しかったような
気がします。

ランディ
えへへ。そんなあ。

男司会者
ぜひ、これからも、まあどういうものを書いていくかというのが
大変注目して行き・・・

ランディ
(さえぎるように)
こんな大風呂敷ひろげちゃってどうしようみたいなー
う“〜〜〜〜!とかって。

男司会者
(気を取り直して)
ではまた、いままでのが現世で、これから来世だという気分で、
生まれ変わっていけるかもしれないんで。期待しております。

男女司会者
今日はどうも本当にありがとうございました。

ランディ
こちらこそー。
121前スレ865-878:02/02/24 02:55
終了です。
誤字脱字のチェックはしてませんが、ゆるしてください。
ランディさんがよく言葉を伸ばしていますが、ほぼ原文ママです。
悪意はいれてません。本当に語尾延ばし言葉、語尾上げ言葉で
話しています。
>120の「う“〜〜〜〜!」も原文ママだと思います。

疲れました。
122無名草子さん:02/02/24 02:59
本当にお疲れさまです。今宵は悪夢にうなされることと思いますが……。
123前スレ865-878:02/02/24 03:01
>122
いや、それより明日仕事で5時おきなんです。心配です・・・もうねるの
よそうかな。
124無名草子さん:02/02/24 03:03
ニューエイジャー的視点で見るとランディの言う「腑に落ちる」とか
「嬉しくて嬉しくて」「楽しくて楽しくて」などの言い回しっていうのは、
本人が心の底からやりたいことをやっている=天意っていう解釈に通じる
部分でもあるんです。ここんとこ流行りの言い回しですよ。
だからランディもそれ言うことで、「私のやってるのは悪意も欲も無く
自然体で天から書かされたようなもの。」と、自らを含め、こういうのが
通じる読者に向けて自己弁護しているということですね。
一般からしてみたら「楽しくて書いた?ハァ?」てなもんだと思いますが。
あと「自分でひきうける」「選択する」もそうですね。
これはニューエイジャーが幻想に酔っちゃってて地に足がついてなくて
失敗しちゃって責任とらなきゃいけなくなるような事態になった時に
「思いがそこに無かった」とか「引き受けてなかった」とか
こういう現実になることを「選択した」とか、自分の肯定的な側面を
選択しなかった結果だとかよくいいますけど。
ランディは作家とかなんとかってことより、ニューエイジャー的な面で
いかに言い訳かますかっていう事に奔走してるように見えますね。
シンクロが起きたとかそういうのも、自分の判断の正しさの証明みたいなね。
だからホントにニューエイジの探求してるような人達からすると
ランディのこういうとこは、とっくに見抜けてるでしょう。
でもランディから色んな事学んだ読者さん達にとっては、
師匠は試練にあってるけど間違いは無いんだと信じたいところでしょうね。
125無名草子さん:02/02/24 03:04
>>前スレ865-878
お疲れ様!ありがとう。改めて読むと凄まじいね。
突っ込みどころ満載でかえってつっこめなくなるよ。作戦か?
とくに最後の「う゛〜〜〜〜!」ってとこ相当きしょかった。

あの人が本を書く目的というか書きたいことって「闇の本性をあばく」
でいいのかな。あんまり興味もてないけど、それでも本当に
新しいものが書けるのなら読んでみたいと思う。でも今までだって
パクリばっかなうえに目新しい部分もない、となるとこれからにはやっぱり
期待できない。
にしても「書ける」ってことと「業」しつこく繰り返してましたね。

126無名草子さん:02/02/24 03:09
40過ぎてニューエイジって。。。
127無名草子さん:02/02/24 03:13
自分の力で売れたと思ってるところが根本的にバカ。
幻冬舎が、新聞、雑誌、テレビにいくら広告代ぶちこんだか。
そういう視点、「売れた」んじゃなくて「売ってもらった」
んだってことに少しも考えがいかないんだね。
128無名草子さん:02/02/24 03:13
>>126
いやあ40代が中心ですよ、いまや。
ネット上の精神世界系サイト検索してごらんなさい。
主催者とかヒーラーとかチャネラーとかって
たいがい30代後半から40代後半。
129無名草子さん:02/02/24 03:19
>前スレ865-878さん、本当にありがとうございます。m(_ _)m
犯罪発覚直後の「釈明」をこうして半永久的に“固定”できた
わけで、筆記録を出すことが出来たのは本当に意義深いことだと
思います。
犯罪関係のニュースなんかもを見ても、「釈明」はあとあと
になって、却って犯罪の兇悪性や計画性を証明する材料に
なっているのは歴然としていますから。

ところで、「業」というのは、ランディの病的な嘘つき癖と
盗み癖をいうための言葉でしょ。ランディってのは言葉を知らない奴だなーと、あらためて呆れるばかりナリ。
130前スレ865-878:02/02/24 03:23
よかったー。一人でもくもくと記録しておいて、誰もいなかったら
さみしーなと思っていたところです。
改めておこしてみて、たしかに司会者のスタンスは微妙ですな。
前言撤回です(前回はランディ発言を追うので手一杯だったので、と
言い訳してみる)。
一応、今回の記録について、記録者としてはランディさんへの
悪意はなく、あくまで客観的であることを強調しておきます。
131無名草子さん:02/02/24 03:29
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____


芝田、次の小説のパクリ元を持っておいで。
盗作がバレたって大したことないってわかったわ。
132無名草子さん:02/02/24 03:36
>>131
今日初めて実写みたけど、本当似てるよなー。
ラスカルや小泉なんかとっくに超えてるよね。
133無名草子さん :02/02/24 03:57
で、今日のを一言でいうと・・・?
134無名草子さん:02/02/24 04:23
朝日新聞が、盗作追求第二弾をぶっぱなすことをキボン。
盗作された人はまだまだいるからね>ランディさん
135無名草子さん:02/02/24 05:01
盗作も問題だが、友人を自殺に追い込んだり、死者や
生死の境をさまよっている障害者を侮蔑したり、その
障害者から作品をパクったり、猫を虐待したり、その
虐待をぬけぬけとエッセイで公表したり、自分の子供に
呪いの言葉を吐いたり……そういう物書きが“現代女性
の憧れの的”とか“おしゃれ”だとかインチキ宣伝されて
いることを、どこかの女性誌が問題にしてもイイんじゃ
ないの? おい小学館よ、ランディは文壇のサッチーだぜ。
野坂昭如からもパクりましたと、得々と友人に自慢していた
奴なんだぜ。こういうのを見て見ぬふりしている女性雑誌
はウンコ垂れだと決めつけておこう!
136無名草子さん:02/02/24 05:27
>友人を自殺に追い込んだり、死者や
>生死の境をさまよっている障害者を侮蔑したり、その
>障害者から作品をパクったり、猫を虐待したり、その
>虐待をぬけぬけとエッセイで公表したり、自分の子供に
>呪いの言葉を吐いたり……

これが彼女に言わせれば、人間の誰もが持つ闇の部分、本性
なのかも。モラルとかデリカシーとか全て自分が基準なんだろ?
彼女。サッチーだって反省なんてしてないと思うよ。
こういう女はいつまでたっても変わるわけないのさ。
周りが変わっていかなきゃ。
137無名草子さん:02/02/24 06:37
闇の本性をあばく、ですか。
http://natto.2ch.net/books/kako/1008/10088/1008871685.html
の文体模写 ( 449-450) のオチと同じような理屈というか。

擁護ちゃんが得意なんですよね。
このスレでランディが叩かれるのは、ランディの文章が
人の見たくない部分、認めたくない部分をあばくからだとか。

138無名草子さん:02/02/24 06:46
しかもあばききれたことないし。
このスレでランディが叩かれるのは盗作ばかりで
その盗作もよくないから。中身なし。
コラムにいたっても同じ。なのにそれを認めないから。
図々しくてふてぶてしいから。
てことを擁護ちゃんは全然わかってない。何度いっても。
通じない。話通じない人って疲れる。ま、アンチアンチもそうなのだろうけどね。
139無名草子さん:02/02/24 08:04
図々しくてふてぶてしいんだけど、
小心者なのかちまちま逃げをうったり、
セコい小細工は好きなんですよねー、ランディって。
140無名草子さん:02/02/24 09:38
地道な研究せずに化学や哲学や心理学で死はわからないとかいうな。いちいち失礼なやつだな。
141無名草子さん:02/02/24 11:29
>>140
哲学とか心理学はもちろん、科学なんて馬鹿なランディに
理解しきれるわけない。それらを専門にしてる人達だって
答えなんて出せないものを、勝手に結論出すな。
しかも出した答えが
「死へむかく衝動を生に転換させるのは性(エロス)」
ってなんじゃそら。しかもその出した結論にさえ飽きたって。。
おいおい、開いた口ふさがらないよ。

142無名草子さん:02/02/24 11:42
↑この「性」はリビドー論の履き違えだね。
性的衝動ってやりたい、って事じゃないよな。
厨房まるだし。
143無名草子さん:02/02/24 11:52
>前スレ865-878さん
重ね重ねお疲れさまです。
人間の内面に抱える闇を言葉でえぐりだすことと、汚猿のハダカ踊り(自分語り)
とは全然別物。それを混同しているラソディはアフォだと思いました。
せいぜい「プラトニック・セックス」とかのDQN本と同程度という認識が妥当なのでは。
144無名草子さん:02/02/24 11:55
>>142
いや、田口の言ってるのは、文脈から判断すると一般的な性欲のことらしい。
つまりあれは、性欲がなかったら人間は皆自殺すると言ってるようなもんだ。

しかし猿は、「エロス」などと言いながら、プラトンすら読んでないらしいな。
145Sandy:02/02/24 11:59
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://goo.gaiax.com/home/annarisapapa

ここでお待ちしてま〜す。
Sandy
146無名草子さん:02/02/24 12:08
ランディにプラトン読みこなせる頭なんか
あるわけないべ。失礼だっぺよ!
147シャケ:02/02/24 12:55
モザイク読み終わったんだど、そこで気がついた事を一つ。
小説の主人公、佐藤ミミは幼い頃から古武道をならっていたらしいんだけど、
私の書いた「モザイク」の主人公の設定で
>幼いときから習っていた、格闘技、特に剣術が得意。
というのが合ったんですが・・・
似ていますかねぇ?
148無名草子さん:02/02/24 13:06
>>147
はるかちゃん、お兄ちゃん元気?
149無名草子さん:02/02/24 13:15
>>147
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#shake
には、

>なお、追跡する女主人公は武道が得意、きれいごとの嫌いな (ランディ版だと
>「露悪的な」) 上司など、人物設定もかなり似ている。

と紹介されているし、似ているのでは。
150はるかです:02/02/24 13:20
お兄ちゃんは昨日は夜勤で朝、帰ってきました。
11時ごろまで私とゲームキューブで遊んで、それから寝ました。
起きたらAM03:00だったそうで、それから8時ぐらいまで
田口ランディ著「モザイク」を読んで、気がついた事をとある所に
メールしたようです。
はるかでした
151無名草子さん:02/02/24 13:31
>>107
>うーん、なんだかオウム騒動の頃の中沢新一を連想してしまう。
>上田って学者はオウム問題にはどういうスタンスをとっていたんだろ?
>翼賛していたのかな。オウム問題でボロを出さずに済んだとしても、
>ランディごときを擁護して学者の見識を疑われたら悲惨だな。

上田って、オウム事件の時に「朝まで生テレビ」に出ていて、
一緒に出ていた宮台真司をやんわりと論破し、
あの宮台をやっつけた若手として、当時は話題だったよ。

番組の冒頭では、「昔の友達だったランディーが、流行作家になって
どう変わったのかも楽しみ」とか言っていたし、この頃は会っていないんじゃない?
ランディーと親しいなら、彼女のエッセイとかに出てきそうだけど、全く出てこないし、
対談の相手とかにも選ばれていない。
きっと昔の友達だが、流行作家となったランディーには批判的なスタンスを持っていて、
実はあんまり関わりたくないと思っているんじゃないのか。
番組でも、ランディー擁護というより、むしろ発言をよく聞くと、
ランディーの痛いところを、目立たないように、チクチク責めている。
けっこうこいつは業師と見た。
そうでなければ、これだけ新聞とかテレビで活躍できないけどね。
152無名草子さん:02/02/24 13:40
エロスとタナトスはフロイトの基本中の基本用語。
で、そんなことも知らずに噛みつくのは自分の無知を
自ら露呈していると思わざるをえない。 >>141


といってみるテスト。 
153無名草子さん:02/02/24 13:52
>>152
どこから「そんなことも知らずに」と判断したのか
ちゃんと書かないと、ハッタリだけで書いていると思われるかもよ。
フロイト自体がトンデモという説もあるという問題もあるし。
154無名草子さん:02/02/24 13:58
上田紀行はオウムの頃は中沢と変わらないスタンスだったはず。
っていうか、スリランカのフィールドワークなんていうのも、
「癒し」がどうたらというかなりあぶないもので田口系でしたよ(藁。
芸能山城組とかに共鳴していたはずだったし、まあ、同類ですよね。
四国の大学に飛ばされていたのになりふりかまわぬ運動やりまくりで
東京戻ってきたのは笑い話になっているとも聞きますが。
あと、四国でひっかけたのが今の奥さん、NHKアナのT(有名です)だとか。
読売新聞の学芸欄では常連なのは、ランディシンパの鵜飼つながりじゃないですかね。
155無名草子さん:02/02/24 14:35
>>154
同感です。
上田紀行は怪しいニューエイジ系の人間ですよね。
オウムの事件以後、活動がやりにくくなって、このまま消えていくと思っていましたが、
NHKで司会をやっていたとは……。

>>100で、次のように言ったと紹介されていますが、
>編集者的ないろんな部分をこうサンプリングして、こう、とってくる部分と、
>その、憑き物がついたようになっているところが、
>なんか、人馬一体のようなところで書いていたのかなあっていう。

「いろんな部分をこうサンプリングして」などと、
「無断使用=サンプリング」という
2chの擁護ちゃんレベルの屁理屈を出していることから、
私はやはり、上田紀行はランディを擁護しようとしていると判断しました。

P.S.
前スレ865-878さん、ビデオ起こし、ほんとにありがとうございました。
156無名草子さん:02/02/24 14:39
>>154
あらあら、上田さんはNHK穴の洞穴めぐりをしちゃったんだ。(藁
どうりでNHKの番組にいろいろと顔をだすわけだ。魔羅に営業力が
こもっているのか……などと嫌味なことをいってみる。

上田さん、分別もなくランディごときの“宣伝係”をしていると
泥棒魔王のちっぽけな遣い魔とみなされて、さんざん笑い者に
されまっせ。

読売の学芸乱の冗連だっていうのも、鵜飼に飼われてる鵜だと
いうなら、あまりにも情けないぞ。
157無名草子さん:02/02/24 14:42
>>152
エロスとタナトスはフロイトの基本中の基本用語だけど、
エロスはエロ小説的な扇情ではないし、タナトスは自殺とじかに
結びつく概念ではない、こんなことは古典的精神分析においてさえ、
基本注の基本。
で、そんなことも知らずに噛みつくのは自分の無知を
自ら露呈していると思わざるをえない。 >>152

などと言ってみる、あ、あ、あ、テステス。
158無名草子さん:02/02/24 14:51
要するにランディは、エロスもタナトスも全く理解できなかったにも
拘わらず、「要するに、哲学とか心理学では答えが出せなかったんです」
などと嘯いたってことでいいんですね?
159無名草子さん:02/02/24 14:58
ランディにとって、「エロス」とか「タナトス」とかいう
衒学的なキーワードは、編集畑、もとい編集端ん十年、物書き
稼業ん十年の無教養なババアが“インターネットの女王”という
バーチャンル・アイドルという虚構にぶら下がりつづけるための、
“知恵の梯”(@ウソ言シュタイン)だったんでしょうな。
160無名草子さん:02/02/24 15:00
>>147
>小説の主人公、佐藤ミミは幼い頃から古武道をならっていたらしいんだけど、
>私の書いた「モザイク」の主人公の設定で
>>幼いときから習っていた、格闘技、特に剣術が得意。
>というのが合ったんですが・・・
>似ていますかねぇ?

 シャケさん、こんにちワ。あなたの設定はRPGだったかも知れないが、
ババアのランディは格闘技としての剣道に対する感受性が弱く、
インスパイアされなかったんでしょうね。40代のニューエイジ
(というよりもneuropathic aged[ニューロパシック・エイジド]
つまり基地害中年)にとっては、古神道とか古武道とかいった
擬似ナショナリスティック・オカルティズムのほうが、回転の落ちた
脳内代謝にはマッタリはまるし、ヴァカ信徒たちに向けて何やら
神秘的なハッタリを噛ますのにも好都合なんですよ。
「古」がつくものを意味ありげに振り回して“権力”の保持温存
を企てるのはジジババの専売特許ですからね。だから、猿は
あなたのプロットを盗み出して、そういうカビ臭いアレンジを
加えたと、私は推測していますが。
161無名草子さん:02/02/24 15:11
>>155
上田だけど、106にあったHPに載っている原稿読んでみると、ニューエイジ系とはとても思えないんだけど、
素性を隠しているのか?毎日新聞で3年間連載した論壇時評とか、けっこう硬派だし、バランス取れてるよ。
http://www.valdes.titech.ac.jp/~ueda/ueda.html
でも、毎日で3年間論壇時評。一年間は読売の書評とダブり、毎日が終わったと思ったら、こんどはNHKで司会で、
読売とNHKの掛け持ち。どうしてこんなに起用されてるの?
でもほとんどニューエージ系の香りはしないんだよなー。
確かに、ランディーと関わって損をするのは上田のほうだよね。
162無名草子さん:02/02/24 15:13
>161
中沢新一とは違う意味で世渡り上手なのでは?
過去の著作を読んでみると、そこはかとなくニューエイジ風味なのは明らか。
転向したのか偽装してるのかは知らないが、ずるい人間なのは間違いなし。
163無名草子さん:02/02/24 15:14
>>147
シャケさん、似てますよ。
現実的には、ランディがあの掲示板を見ていたという証拠を出さない限り、
パクリということを証明するのは難しいと思いますが、
「もしかしたらパクられたかもしれない」というレベルでも、
似ている部分を資料として多くの人の前に出すのは、
インターネット上の著作権の問題を論じるうえで、意味のあることだと思います。
パクられたかどうかは、他の人々がそれぞれ判断すればいいことですから。

他にも、「もしかしたらパクられたかもしれない」と思う方がいましたら、
パクられたと思う部分を具体的に資料としてまとめてこのスレにアップするか、
大月さんのところへメールで送るといいと思います。
法律的に決着をつけるのは難しいかもしれませんが、
「もしかしたらパクられたかもしれない」と思う人が複数存在するということになると、
それだけでも表社会に問題提起する材料にはなると思います。
164無名草子さん:02/02/24 15:41
パクるにしても、ちょっと知恵のはたらく奴なら「剣道」の
部分を「帰宅部」とでもして、今ふうの少女たちの生態を
描くよね。その意味で、例の「インストール」は設定が
あざといけれども、コンテンポラリーな作品としては
活きの良さを演出できているのかも知れない。
ところがランディは「剣道」でしょ。これは偶然の一致とは
言えないね。頭の悪い奴が杜撰な手口で行なった剽窃としか
見えないですよ。仮にランディが「偶然の一致」だったと
主張してもお、偶然の一致ならなおさら、ミミという劇中
キャラの設定には、それこそ無限の選択肢があるはずなの
だから――本当にランディが自力で創作したキャラなら――
それがキャラ設定のみならず、プロット全体に渡ってこうも
酷似して来るというのは、盗作の動かぬ証拠ではないかな。
それに私としては、冒頭のランディ文庫にもあったと思うけど、
シャケさんが関わっていた掲示板に「ミミ」という奴が
書き込んでいたのも気になる。ランディは「朝倉」名義で
2ちゃんねるにも何度か観測気球のスレを立てていたからね。
ちょうどNAOさんからのパクリ本が出た前後に……。
165164:02/02/24 15:43

勘違いしましたので訂正を入れます。
【誤】ところがランディは「剣道」でしょ。→【正】ところがランディは「古武道」でしょ。
166無名草子さん:02/02/24 15:50
広義には剣道も古武道だと思うが、それにしても
意味が掴み難い表現ではあるな。
167無名草子さん:02/02/24 15:55
たとえばオカルト業界だと、「遠当て」――通称「テレパシー
ノックアウト」――というサイキック合気道の新体術なんてのも
古武道です。それから、合気道なんかも、大正時代あたりの
日本の古神道的オカルトリバイバルのなかで出現し、群雄割拠の
オカルト的古武道のなかで生き延びたものだった、と
思いましたが、
168無名草子さん:02/02/24 16:07
『モザイク』の主人公がやっていたのは古武道だけど、
日本刀を持つ場面もあったので、剣道の素養もあるという
設定だったのでは。
169167:02/02/24 16:23
>>168
ランディは、短絡的に古武道を剣道と混同していたのかも知れませんね。
>>167で私はオカルト的な古武道の代表格として「新体術」
という名前を挙げましたが、勘違いでした。「新体道」です。

グーグル検索で以下を見つけました――
-----------------------------------------------------------
新体道と日本の80年代オカルト復興運動との関わりについては――
http://www.yk.rim.or.jp/~taroaoki/text/rekishi.html

ランディ自身の「古武道」への言及――
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000083.html
■新宿住友ホール公開講座
 古武道研究家の甲野さんとの対談です。古武道と言えば「モザイク」の主人
公佐藤ミミがおじいさんから習った……という設定で私の小説に登場します。
あのおじいさんのモデル、実は甲野さんです。
【このメルマガの別の告知にも注目↓】
■「神道ソングライター鎌田東二ライブコンサート

http://www.m-n-j.com/town/book_newspaper/ken2/albook/albk569.html
佐藤ミミの「移送屋」という商売は、引きこもった精神異常者(と周囲に認識され
た人間)を説得し、精神病院や施設に送り届ける仕事だ。ミミは自衛隊を出たあと精
神病院で看護婦をしていた。分裂病の患者といると、なぜか安心した。彼らを観察対
象として割り切ってみることができた。同情や哀れみといった生ぬるい感情ではな
く、適切な距離を保つことが出来た。その背景には、祖父から学んだ古武道の身体論
があった。
170無名草子さん:02/02/24 16:43
武術稽古研究会・松聲館
http://www.shouseikan.com/index.html

ざっと見渡したところ、古武術という言葉はあっても、
古武道とはどこにも書いてなかった。
小説の中で、ストーリーと直接関係ない部分の描写を、一般語で
さらっと書き流すのは良いとしても、実在の人物の紹介で
プロフィールを勝手に捏造してしまうのは、いかがなもんでしょう?
171無名草子さん:02/02/24 16:53
>>170
あたし(笑)も一般語としてさらっと言わせてもらうと、
「古武道」と「古武術」を勝手に混同して紹介するのは
「こぶ平」と「こぶタ」を混同して、
「あたし三平の息子のブタとお話しちゃった(ハート)」
などと自慢するのと同じくらい失礼なことだと思いますね。
新日のレスラーを「全日のレスラー」だと紹介するような
失礼さ、とでもいうか……。(苦笑
172無名草子さん:02/02/24 17:10

→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____


古武道も古武術も、あたしにとっては一緒なの、区別つかないの。
厩も厠も区別つかないけど、何か?
それより、大月を倒さないとね。
173ニュー速+より:02/02/24 17:23
565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 16:18 ID:gCUN7sRi
>564
これは推測でしかないけど、『気ウォッチング』からの盗用は、
表現はそのままでありながら、原著の作者を怒らせるような
内容のねじ曲げを含んでいたのではないかと思う。
原著では「他者に共鳴しやすい人の特徴」として挙げられた項目を、
『モザイク』の電波少年と女主人公の特徴として流用しているんだから。
この登場人物二人は、「他者に共鳴しやすい人」には到底読めない。
特に女主人公の方は、他人がしゃべっていることが単なるサウンド
として聞こえるとかいう、他人無視の性格。電波少年も他人無視だなあ。


566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 17:05 ID:CL2haeHu
>>565
だから、片山さんは怒ったんだと思うよ。
なのに「いろんな人に相談したけど、あのていどならまったく問題
ないと言われた」って、まるで片山さんが悪いみたいな言い方して
んだよね>盗作ゴリラ


567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 17:06 ID:1yAeeULs
>>565
私も「内容のねじ曲げ」があったのだと思う。
ランディが「作者の趣旨と違う使い方をした」というようなことを言っているし。
ランディが勝手に「トンデモ解釈」して使った部分があるのだと思う。


568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 17:14 ID:CL2haeHu
そうそう、盗作に加えて、内容のねじまげ。
ねじまげがなければ、片山さんもそれほど怒らなかったかもしれない。
NAOさんも、きっと本意ではない形で無断使用されてるとみたね。
174雑誌板より:02/02/24 17:25
664 :匿名希望さん :02/02/23 16:50
新情報!
『気ウォッチング』の整体師は、吉本ばななと懇意。
氏は吉本ばななの著書「とかげ」の解説も書いているほど…
そして幻冬社の常務取締役と吉本ばななは元夫婦
これはどういうことなのだろうか!


671 :匿名希望さん :02/02/23 20:15
>>664
おもしろい背景ですね。そうか、セータイ師のバックに吉本ばなな
がいるなら、幻冬舎も鼻であしらうわけにはいかないな。
セータイ師、たぶん、ばななに最初に相談したのでは?
ばなな人脈の著者からクレームつけられたのだから幻冬舎は
謝罪しないわけにはいかない。
そうなるとNAOさんとヒヨコ舎には何のバックもないから、
こりゃ田口は謝らないぞ。
175無名草子さん:02/02/24 17:38
サイバッチに、週刊ブックレビューの完全版を誰か通報してー。
176無名草子さん:02/02/24 17:47
>かくことで、ひとを、なんというのかな、
>何かをあばいている

>何か闇のようなもの。

>本当は人にとって、みたくもないようなこととか

>そういう書いちゃう奴なんだわたしはっ!という、そういう存在なんだって、
>いいとか悪いとかじゃなくて、そういう業をもってうまれてるんだから、
>それを自覚しなきゃいけないみたいな感じ?

イマイチ肝の座りを感じられなく、言質を取られるのをひたすらびびっているようなこのあたり。
たぶん自分がそういうものを書ける力量をもってないことを、
無意識的に自覚しているんだろうなと思わせる歯切れの悪さですね。

しかし、そういうものを名作として書いてる人は既にたくさんいるし、
今更声高に唱えるようなことかね。
そもそも作家というのは、人の持つそういう闇と向かい合うのが商売みたいなものだろうが。
177ランディはバナナが大好き:02/02/24 17:52
吉本ばななの、今の夫は整体師だそうだよ。
だからなおさらカチンときたんじゃないの。
それでランディはあわてふためいて
吉本ばななのゴマすりでフラダンスを始めたり
アザラシに襲われそうになった話でウケをねらったり
して、世渡りがうまいというか…
その辺の話は、1月18日のばななの日記で読めるよ。
http://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/diary/diary.cgi?page=3&yy=2002&mm=01
それにしても力の強い奴にはペコペコしてご機嫌とって
ナオさんから何度も平気な顔で盗んでおいて
いまだになんの解決もしていないなんて、許せない!
178無名草子さん:02/02/24 17:55
なるほど。バナナの皮を踏みつけてころんだバカ猿か。(藁
179無名草子さん:02/02/24 17:59
ニフティの男漁り時代からなんにもかわっておらんの。
クソ女よ。
180無名草子さん:02/02/24 18:00
読んだ、ばなな日記。
なるほどね(笑)、ばななへの媚でゴリラもカメ飼いだしたわけね。
アザラシファックの話はよっぽとお気に入りなんだな。
何度も何度も使い回してるね、文章でもリアル世界でも。

力のある人間には媚び、無名の人間には絶対に謝罪しない。
それが盗作作家、田口けい子の生き方なんだね。
181無名草子さん:02/02/24 18:04
噂の真相、ちゃんとここ読んでる?
来月こそ特集組むんだろうな!
新しい情報も出してよ。2ちゃん情報だけじゃなくてさ。
182無名草子さん:02/02/24 18:37
ゴリラがばななと亀の話をしてるのは、
2月13日の日記に書いてあるよ。
http://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/diary/diary.cgi?yy=2002&mm=02
183無名草子さん:02/02/24 19:13
このゴリラとばななの仲良し関係って、
11月末ころから進展したという可能性はない?
いや、それだと筑摩の12月最初の日記に
書いてあったことと一致するかなーと思って。
184無名草子さん:02/02/24 19:25
>181
ウワシンって以前、ばななのことを、このオカルト作家!と
叩いていたものね。
ランディと組み合わせて、このオカルトコンビ!と叩いて
もらえらば、楽しいことになりそう。
185無名草子さん:02/02/24 19:35
このゲテおばコンビ!と叩いてくれてもいいぞ。(藁
186無名草子さん:02/02/24 19:42
文芸板で発見!
-----------------------------------------------------------
>筑摩と言えば、去年12月に発売予定だった『ぐるぐる日記 2001』を、
>『くねくね日記』という題で、近く (3月) 発売する予定らしいですね。

ハイ! 畜魔とランディつるんで盗作決定!(藁
http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=kune2&P=0
-----------------------------------------------------------
187無名草子さん:02/02/24 20:08
ゴリラとばななの熱帯フラダンスコンビ!と叩いてくれても(以下同文)
188無名草子さん:02/02/24 20:51
上田紀行のデビューは『覚醒のネットワーク』で、もろニューエイジ系。
ガンジス河で一種の「悟り」体験をしたとか書いていたよ。その後、自己
啓発セミナーにもはまっていたから、宮台ともある意味通じている。
頭いいし、立ち回り方もうまいから、自分がニューエイジャーだったとは、
表立っては言わないでしょう。
189無名草子さん:02/02/24 20:52
顔のレベル
ばなな>ランディ(目つきのいやらしさがネック)
作品のレベル
ばなな>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ランディ
190無名草子さん:02/02/24 20:55
そうそう、ランディはばななの足元にもおよばないよん
191無名草子さん:02/02/24 21:02
>>177
そうだ。
「コーリング」のタイトルは岡野からいただいたのかもしれないね。
192ランディ&畜魔の『くねくね日記』は盗作物だ!:02/02/24 21:22
>>186 田口ランディ著『くねくね日記』が発売されれば盗作行為が成立します。以下にその理由を説明します――
*************************************************
97年1月22日 「父よ母よ!」題号剽窃訴訟判決文
http://www.translan.com/jucc/precedent-1997-01-22.html

この判決文は最初に次のような認識が語られている。
-----------------------------------------------------------
当裁判所は、文芸書及びルポルタージュ等の書籍の題号に関して、日本文芸家協会の「文芸 作品の題名に関する見解」(昭和59年4月発表)が尊重に値する見解であり、同一題号の書籍の 出版が、場合によっては著作者の人格的利益の侵害となる場合がある.
-----------------------------------------------------------

この判決文の争点に沿ってランディの次回作『くねくね日記』を検討すると、次のような
犯罪性が指摘できる。
●1 題号の独創性について――「くねくね日記」という題号は、「くねくね」という
言葉と「日記」を組み合わせた高度に独創的なものであり、このことはインターネット
検索で1件しか発見できなかったことからも明らかである。よってランディ側による
著作権侵害は明らかである。
●2 不正の目的について――【1】田口ランディおよび筑摩書房は当初この著作を
『ぐるぐる日記』という題号で発売する予定だったのであり、すでにインターネット上
に他者が発表していた『くねくね日記』という題号に変更する必然性がない。【2】田口
ランディは、これまでにも題号の剽窃を行なってきた前歴があるし(『昨晩お会いしま
しょう』など)、作品そのものの盗作も明らかになっている。さらに、いまだマスコミ
レベルでは問題視されていないが、多くの随想や小説に、頻繁に剽窃を行なっていること
もすでに指摘されており、この『くねくね日記』についても題号剽窃の蓋然性が極めて
高いことは明らかである。
193ランディ&畜魔の『くねくね日記』は盗作物だ!:02/02/24 21:25
更に参考のために――
-----------------------------------------------------------
◆2001年7月26日 本の題名侵害事件(東京地裁/判決・請求棄却)
単行本『10年、10万キロストーリー。』の著者金子浩久さんが、三菱自動車
のホームページに題名を無断で使用されたとして、同社の 担当者に損害賠償を
求めた訴訟の判決で、東京地裁は請求を棄 却した。
齋藤隆裁判長は「本の題名が保護されるには、高度の独創性と公知性が必要」と指摘。
雑誌に長期間連載されていることから公知性 は認め、さらに三菱自動車の無断使用
を「不相当」とした。しかし、 使われた言葉は「目新しくなく、創作活動の所産と
して人格の属性 に含まれるとまではいえない」として金子さんの主張を退けた。
-----------------------------------------------------------
「くねくね日記」のオリジナルをネットで発表し続けてきた
http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=kune2&P=0
によれば、主宰者の「きいこ」さんは「きいちゃんずくねくねくらぶ」という題名で
ホームページを作っており、「くねくね」という言葉は「創作活動の所産として人格の
属性 に含まれて」いる。公知性は、すでにネットで続いていたのだから当然認められる
し、独創性も「グーグル検索でただ1件」ということで明らか。
 以上のことから、ランディ&畜魔の『くねくね日記』は題名盗作品である!
194無名草子さん:02/02/24 21:36
金子さん、かわいそう・・・・。ところで
ランディがそのサイトを見ていたことはもう明らかなの?
NAOさんのは見てたのはもう明確な事実で自分でも
いってるけど、そのきいこさんのサイトも見てたのかな。
195192?193:02/02/24 21:40
というわけで、今のうちに筑摩の社長にでも「オタクの会社
から来月出る田口ランディの『くねくね日記』は、又また亦また
の盗作本になるから、オタクとしては題名を変更したほうが
イイんじゃないの。裁判沙汰にでも成ったら倒産し末世。
ああ、それから泥棒猿ランディとつるんで盗作幇助している
バカ社員はこの際リストラにしたほうがイイんじゃないの」
などと教えて上げたほうがいいのかしら?(ハート)
196無名草子さん:02/02/24 21:42
というか、まだ発売されていないのだから、
「知らなかった」では済ませられないように、
ランディと筑摩にお便りを出すのがいいかも。
最悪の場合オリジナルの人が、たとえば「くねくね日記」で
本を出すことが妨害される可能性も。
ランディの本と紛らわしいからとか言われて。
まあ、きいこさんという人が「くねくね日記」を書籍化する
つもりがあるかどうか不明だけど。
197無名草子さん:02/02/24 21:45
>>194
ランディが「くねくね日記」とか「くねくね」とかいう言葉
を使いだした時期はいつごろなんだろ?
明白な盗作意図があったかどうかは、もうちょっと調べて
みなきゃ、なんとも言えない。しかーし、書名とか商標を
考えるときは、作家もそうだが担当編集者だってリサーチ
するのは当たり前。それをしないで、既知の独創的な表現を
使用すれば、たとえ意図せざる結果であっても、著作権侵害
になる。著作権法を知らないでディズニーキャラを無断使用
して訴えられる、守りの甘いシロウトさんと同じってことになる。
198無名草子さん:02/02/24 21:49
>>186-197の部分を、サイバッチの大月さん、どうかアナウンス
お願いします。この問題については、事前に著作権侵害の
“準備”が出来ていてミエミエなんだから、なんとか筑摩書房
とランディの今後の対応を、衆人環視のなかで行なわせたいですからね。
199無名草子さん:02/02/24 22:09
>197
ランディが「くねくね日記」なんて言い出したのは、2/20 の日記
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020220.html
が始めてのはず。
一般人のプライバシー侵害山盛りの『ぐるぐる日記 2001』は
いつ出るのかなーとチェックしていたけど、「くねくね」なんて、
この日記より前に見た覚えがないです。
今年に入ってからのメルマガでも、そんな告知はないようだし。
200無名草子さん:02/02/24 22:12
ほんとにこのお猿は、何をやっても何を書いても「盗作」から
逃れられないんだねー(笑)。
こんな危ない物件、各出版社はとてもじゃないけど使えないでしょ。
いつ盗作やらかすかヒヤヒヤするもんね。
編集者が心労で倒れるよ(笑)。
201無名草子さん:02/02/24 22:15
だいたいランディにくねくねなんてされても悪寒が走るだけだろうよ。
そっちの方の被害も大きいぞ。
202無名草子さん:02/02/24 22:24
重要なことはすぐここね。
[email protected]
大月さんのメールアドレス。
203無名草子さん:02/02/24 23:02
>>200
うーん、今まで心労で倒れるなんてマトモな編集者が
ランディの担当になったことって……もしかしたら、
晶文社の担当は、近いところまでいったかもしれないけど。
204無名草子さん:02/02/24 23:16
あのう…皆さんお忙しいところすみません。
ナンシー関スレの住人なんですが、
(こちらはちょくちょくROMさせていただいてます)
最近くだらない煽りする奴がよく来るんです。
気のせいか今回の盗作祭りになってから頻度が多くなったような気がして…。
(ナンシーは大月先生とも交友関係あるし…)
どうぞ、お暇な時にでもお立ち寄り下さって、醜い文章の鑑定をおながいします。
205無名草子さん:02/02/24 23:19
■ドリーミングの時代を読む
【第23回】肉体と魂 より

(略)
自分の中身を見たい。
小学校の頃、この欲求を満たすために、私は人体解剖図や、生物学の図鑑など
図書館にある本を片っ端から読み耽った。
(略)

このエッセイ読んだ時に、どっかで似たような話を読んだな〜と
思ったんだけど、最近になって発掘。
昭和61年1月10日初版発行 新井素子著「ひとめあなたに…」あとがきより

(略)
昔から、暇な時には人体の図とか、医学百科とか見るの好きだったんですよね。
筋肉のつき方とか、血管のはしり方とか、内臓の具合とか…
内臓の写真なんか見るの、すっごい、好き。
(略)

改めて読み比べると、全体を通しては、インスパイヤかシンクロニシティか
という程度の相似だったけど、新井さんのあとがきはこの後、
自然界の弱肉強食について言及していくんですねぇ。
どっかで誰かも、娘にからめてそんなこと言ってませんでしたかね?
一読しただけで、10年以上も前に読んだ小説のあとがきを彷彿とさせた
ランディさんの発想のオリジナリティのなさに乾杯。
206無名草子さん:02/02/24 23:21
ランディがばななにコビコビすりよっている件 (>>177-184) だけど、
これって単にばななの権力(?)目当てだけでなく、私たち仲良しだから
多少の流用 (=パクり) は許してもらえるようになるわよね&heart; という
パターンかも。
207無名草子さん:02/02/24 23:24
ランディの日記に、晶文社が出てこなくなったね。
やっぱりもう決別したのですかね。
http://www.1101.com/editor/2000-11-18.html
で、担当の安藤という人が、『アンテナ』がベストセラーと嘘ついてまで持ち上げていたけど。
208無名草子さん:02/02/24 23:28
>>206
お猿は盗作する前に必ず、盗作元の人に近づいたり、盗作元の本の名前
をメルマガなどに書いて「盗作予告」のようなことをするんですよ。
狙った獲物は必ず盗むという、自信たっぷりの「予告状」といっていい。
吉本ばななへの接近は、次の盗作予告と考えるのが妥当でしょう。
209無名草子さん:02/02/24 23:32
心理学でいうところの「ラポール」ですな。
馴れ馴れしい関係を作っておいて、心を許して●●するという。
(心理学では●●に「治療」とか「観察」という言葉が
入るが、ランディの場合は「剽窃」「盗作」「改竄」
などが入る。)
210無名草子さん:02/02/24 23:41
>207
なんで『モザイク』については言及していない?と思ったら、
日付けが2000年11月18日ですか。

決別しちゃったんですかね、やっぱり。
『コンセント』以外は、何刷もいっている本って晶文社からしか
出していないんじゃないか?なのに。
あとはまあ、ほとんど第一刷、せいぜい二刷か三刷では。
211無名草子さん:02/02/24 23:44
山形先生に何か言われて目が覚めたのかも>安藤
晶文社にとってはいいことだよ。
212無名草子さん:02/02/24 23:47
>>205
んで、このネタを、『モザイク』の電波少年の設定にも
使い回しているランディ先生って、ホント素敵ですね♪
しかも電波少年は、後半ではマンガしか読まないボクに
ぐにゃっと変わってしまったというオマケつき。
213無名草子さん:02/02/24 23:47
晶文社が、くサイ汚猿をプッシュしたら、
トレードマークのサイが泣くもんな。
勘弁してくだサイって、さ。
214210:02/02/24 23:56
スマソ。何刷もいっているのには、『スカートの下の秘密の生活』
とかいうのがあったですわ。
このスレへ流れ着いた人が、あれを読んだけど気持ち悪くなったと
よく嘆いているあの本。
215   :02/02/25 00:06
今webちくまの日記を読んできたけど、今物を書き始めたばかりの善意(!)の若い作家が
事情を知ったはずの編集者に躍らされて盗作騒ぎに巻き込まれたような印象を
受ける。
しかも、編集者側はその姿勢を貫こうとし作家は善意からそれに逆らったと。
結果的に作家はつらい思いをしているらしい。
でもなー、曲がりなりにも業界周辺でそれもんの仕事を長年続けてきて
それで済むのか?
NAOさんの件を作家は知らんのか?まだ継続中の話し合いは出版社が
作家を無視して続けているのか?
メルマガや幻冬舎ウェブに寄せられるメールにそういう質問が皆無とは
思えないが、読んでないのか?
公平な第三者として読んでも疑問だらけだ。
216無名草子さん:02/02/25 00:08
おまえら、ナンシースレにくんなよ。アフォか?
くっさいデブオタが。
217無名草子さん:02/02/25 00:10
ここのスレ住人が鑑定するまでもなかったというやつぅ? (独り言)

>216
ランディさんはくっさいデブオタだけど、私は違うわよ。失礼ねっ!
218無名草子さん:02/02/25 00:15
雑誌板でもタイトルは著作権法に触れないとあるが、
ラソディのつけるタイトルって
ほとんどがパクリ、元ネタがある場合は改悪というパターンが
多い気がする。比喩だけじゃなくてタイトルもパクってる。
もちろんこれは法律で裁くことはできないけれど、
ランディがオリジナリティのない盗作根性の塊という
ことを証明するには良い例だと思うので、
いままでの駄作のタイトルと元ネタの検証をきぼん。
219駄作のタイトルと元ネタ:02/02/25 00:27
ざっと思いつく所では、
・ユーミンからのパクり……『昨晩お会いしましょう』「恋人はサンタクロース」
・上野千鶴子『スカートの下の劇場』……『スカートの中の秘密の生活』
・真木悠介『気流の鳴る音』の章題「根をもつことと翼をもつこと」
              ……『根をもつこと、翼をもつこと』
 ( http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#nenimotsu )
220無名草子さん:02/02/25 00:28
エロスとタナトスを並べる場合ただ単に生と死と読むのが妥当。
この場合いわゆるエロ、要するにランディの書くエロとは
少しニュアンスが変わって来るのでは?
エロと兄の氏を何にこじつけて書こうとしたかは知りませんが、
はじめからスタート地点が適当な言葉の用法の間違いじゃないのかな。
本当にアホですわ。
221無名草子さん:02/02/25 01:07
 〉219
・『ミッドナイト・コール』→上野千鶴子のエッセイ集『ミッドナイトコール』
 も入れてください。

 余談ですが、速水由紀子『あなたはもう幻想の女しか抱けない』と
 ランディの『もう消費すら快楽じゃない彼女へ』を書店でチラリと見かけたときに
 同じ著者のものかと思いました。
 前者は1998刊行、後者は1999年。
 意識していないとは言い切れない感じがします。
222無名草子さん:02/02/25 01:15
>>221の後段へ
意識していながら、そこまで改変できるランディじゃないでしょう。
そこまで行くと、他の真っ当な作家さんにまで累が及び兼ねないので、
確実な線から徹底的に叩くのが良いと思います。
223無名草子さん:02/02/25 01:16
ちょっとカッコいいわ、ぐらいでじきに万引きするのが猿です。
コピーライターがカッコよかった時代に卑しい青春送ったのがバレバレですな。
224無名草子さん:02/02/25 01:22
>223

お猿さんのことだら、コピーライターの「コピー」の意味を誤解してるのかも(w
225無名草子さん:02/02/25 01:58
>>218
私は>>192-193を書き込んだ者ですが、私もこれを調べるまでは漠然と
書名は著作権の適用範囲外だと思ってたんですけど、何と調べたら
近年の裁判で判例が2本も出てきたし、書名が著作権保護対象に
なる条件も呈示されていたので、ビクーリしたわけです。
>>192-193の要点を繰り返すと、書名が【1】公知のもので、なおかつ
【2】独創的で、更に言えば【3】著作者の人格の一部といえる
属性が認めうる(著作人格権の構成要素なのでしょう)ならば、
書名とて著作物だというわけ。これは商品名や雑誌名や商標が
著作権を主張し得るのと同じ理屈でしょう。権利者が使用許諾を
与えれば、権利侵害のトラブルは発生しないわけで、猿がユーミンその他に
擦り寄るのはそういう悪辣な魂胆でしょう。ついでにいうと、著作者にとって不本意な引用や改竄は著作人格権侵害になります。
整体師とのトラブルはこの問題も絡んでいると思います。
226無名草子さん:02/02/25 08:26
っていうか、小説のタイトルってその作品の顔みたいなものだから
作家だったらどういうタイトルをつけるか、いろいろ思い入れがあるんじゃないかな。

それをユーミンの「昨晩お会いしましょう」みたいに全く他人の曲名なり
タイトルなり使ってしまうなんてちょっと信じられない。
ユーミンは「歌詞」とかにすごくこだわるから、タイトルにも思い入れがあると思う。
ユーミンは本当に乱泥がタイトルをそのまま使う事を承諾してるのだろうか・・?
227無名草子さん:02/02/25 09:06
大槻ケンヂの「ぐるぐる使い」→ぐるぐる日記
「カーネーション・リインカーネーション(筋少)」(虫や鳥に転生)→リインカーネーション

てえのはどうだろう?
228無名草子さん:02/02/25 09:15
>>227
「リインカーネーション」というのはユーミンにもあるね。
あと、大槻ケンヂのは「くるぐる使い」じゃなかったっけ?
229無名草子さん:02/02/25 09:17
余談だけど、欄泥以外の日本の作家でもジャズのスタンダード・ナンバーのタイトルをそのままパクっている人、結構いますね。
以前から気になっていたんですが。
異業種からのパクリは、著作権上どういう扱いになるんでしょうか?
230無名草子さん:02/02/25 09:25
あのな、ヲマエらアホか、
「リインカーネーション」ってのは輪廻転生(生まれ変わり)の
ことで、ただの単語じゃ。

ヲマエらランディレベルか?
231無名草子さん:02/02/25 09:26
タイトルはちょっと過敏になりすぎじゃない?
くるぐる使いとか。あれは「くるぐる」の話だし
輪廻とかもありふれてるし。
232無名草子さん:02/02/25 09:28
ぐるぐるなんぞ江戸時代の落語からあるわ、ボケ。

ランディの盗作は間違い無いが、
おまえらのような電波低脳が騒ぐせいで、
盗作疑惑も「あのにちゃんねるのやつらが騒いでいるだけのこと」
という扱いをされる。

氏ね。
233無名草子さん:02/02/25 09:36
>>232
おっさん、エライ勢いでモノ言うとるなぁ(苦笑
あんたに「氏ね」とは言わんが、まあオチケツ。
2chを知らない人でもランディの盗作は知ってたりするから、まあ心配要らんだろ。
234無名草子さん:02/02/25 09:55
>>233
いやそうでもないよ。俺の周りは結構知らない奴も
多い。本繋がりでメルトモ募集で「ランディ大好き☆」
とかいってる女も多いし。
235無名草子さん:02/02/25 10:13
>>232に歯ゲシ苦同意だ
236無名草子さん:02/02/25 10:15
そもそも、輪廻というようなことを言う人は何を根拠にしているのか?
237無名草子さん:02/02/25 10:16
ずれてるずれてるずれてるよ。
238無名草子さん:02/02/25 10:16
朝日新聞の記事を読んだときは
参考文献にしたインンフィクションの
使用のしかたがまずかったくらいで
盗作言ってもそれほどたいしたことないと思っていた。

念のために検索にかけて、2chで初めて知ったよ。
とんでもないことしてるの…
だから2chの存在意義は大きいと思うよ。
確かに盗作問題とは関係ない中傷も多いけど
まっとうな人間ならここから真実を見つけ出すことは
簡単にできると思うね。
239無名草子さん:02/02/25 10:18
ナオさんとシャケと岡崎京子のパクリが
世に出ること祈ってます。
それからが始まり&ランディの終わり
240無名草子さん:02/02/25 10:27
船戸与一氏のパクリも世に出てほしいよ。
税金使って行われたインパクの仕事で、パクリはなしだよー。
241無名草子さん:02/02/25 17:42
知的所有権一般に言える「権利」主張の条件となるのは、【1】すでに
自分が公に発表しており(公知性)、【2】他人が簡単に思いつかない
もの(独創性)が揃っているのが最低条件。ジャズのスタンダード
ナンバーのタイトルを、別の楽曲に用いれば、不正競争の疑い
が出てくるので「著作権侵害」が成立する可能性があるが、
全然ジャンルの違う分野(小説など)では、仮に「侵害された」
とオリジナルの命名者が訴えても却下される可能性が高いでしょう。
なぜなら「不正競争」になるとは認めにくいからね。まあ、あからさま
な不正競争が起きれば別だけど。(例えばオリジナル楽曲のイメージ
を著しく損ねるような出版物なら著作権侵害になりうる可能性もある。)
「リインカーネーション」「輪廻」等の言葉だけなら独創性がないので
著作権侵害にはならないかもしれない。「昨晩お会いしましょう」は
ユーミンの楽曲のイメージを著しく損ねる出版物なら当然著作権侵害
になりうる。ただしユーミンから「許諾」をとれば「侵害」には
そもそもなりようがない。ランディの醜悪な擦り寄りは、そのあたり
の卑劣な戦術でしょう。ランディ本人の発案ではなく、著作権裁判
を恐れて版元がユーミンその他、パクられ元と、パクったランディ
との「対談」を設定した可能性はあるな。このスレには、作品名や
書名のパクリについて、犯罪性の端から否定したいムキがいるようで、
ムキになって気休めを言ってるけれど、独創的な表題がすでにあり、
ランディがそれをパクったことでオリジナル作者の作品や人物の
イメージが損なわれたり、不正競争が出る恐れがある場合は、
訴訟ができるから、お猿とバカ版元はその覚悟をしておくように。
242無名草子さん:02/02/25 20:07
お猿の文芸賞授賞式の晴れの記念写真
(サイズを縮小してより見やすくしました)

田口ランディさん、婦人公論文芸賞・授賞式での晴れ姿
  (↑写真向かって左)
http://www.j-webtv.ne.jp/~motor/1226boxfree/img-box/img20020225200243
243242:02/02/25 20:09

リンクが不完全だったので、もういちどご紹介します。

お猿の文芸賞授賞式の晴れの記念写真
(サイズを縮小してより見やすくしました)

田口ランディさん、婦人公論文芸賞・授賞式での晴れ姿
  (↑写真向かって左)
http://www.j-webtv.ne.jp/~motor/1226boxfree/img-box/img20020225200243.jpg
244無名草子さん:02/02/25 20:49
ランディが好き!

この言葉が目に入るたびにビクッと反応せざるを得ないアンチ犬であった。
245無名草子さん:02/02/25 20:51
タイトルだけで「盗作」とは追及できないかもしれないけど、
ランディがどんなにオリジナル性のない奴なのか判っていいんじゃない?
他人から盗んできた言葉や形容、比喩なのに「斬新だ」とか評価している
バカもいるんだからさ。
タイトルすら何ら斬新なものを生み出せない底の浅さが見えていいかも。
246無名草子さん:02/02/25 20:57
>>244
ああ、俺もランディ好きだぜ。
「BLIZZARD OF OZZ」はいいよな。
畏れ多くもランディと名乗ってる馬鹿女のこととかはよく知らんが。
247無名草子さん:02/02/25 21:09
過去スレにはジミ・ヘンドリクスと田口けい子を同等のものだと
言い立てて讃えていた田口のバカ狂信者もいたな。
248駄作のタイトルと元ネタ:02/02/25 21:43
異論もあるかもしれないですが、とりあえず。

・ユーミンからのパクり……『昨晩お会いしましょう』「恋人はサンタクロース」
             「リインカーネーション」
・上野千鶴子『スカートの下の劇場』……『スカートの中の秘密の生活』
・上野千鶴子『ミッドナイトコール』……『ミッドナイト・コール』
・真木悠介『気流の鳴る音』の章題「根をもつことと翼をもつこと」
              ……『根をもつこと、翼をもつこと』
( http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#nenimotsu )


それから、『ぐるぐる日記』は、
http://natto.2ch.net/books/kako/992/992737089.html
にこういう書き込みがあるけど、サイトが無くなっています。
------
612 名前: 無名草子さん 投稿日: 2001/06/26(火) 07:12
ものすごく遡った話でスマソのだが。
>>404の<ファンサイト・ランディニュースより> にあった

>年末に筑摩書房から「ぐるぐる日記2001」が発売予定!!

ってやつだけど、「ぐるぐる〜」っていうタイトルは
k.m.p. http://rose.ruru.ne.jp/kmp/k.m.p.
からのパクリなのか?
この人たちは、「ぐるぐる」っていう言葉を、活動の最初っから
こだわりをもって使っている。
既に「ぐるぐる」がついたタイトルの本を3冊出しているし、
最初に出した本「エジプトがすきだから」(1996年刊)も、
ほんとは「エジプトぐるぐる」にしたかったのに、出版社の意向で
タイトルを変えられ、抵抗の意味で「すきだから」の文字を小さくして
しまった、というくらいのこだわりっぷりなんだが。
249248:02/02/25 21:49
あ、すみません。サイトはありました。
http://rose.ruru.ne.jp/kmp/
著作は、『ベトナムぐるぐる。』『ぐるぐる な まいにち。』など。
250無名草子さん:02/02/25 22:16
>>248
「コーリング」とか「深く湿った所から」とかいうのもなかった?
251無名草子さん:02/02/25 22:27
あ、コーリングは、対談もやったぞの赤坂真理からでしたっけ。
ランディ版「コーリング」は、内容にも一部『共生虫』からの
パクりがあるという話もありましたけど。

「深く湿った所から」は、ランディのどの本(コラム?)ですか?
252無名草子さん:02/02/25 22:47
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010908.html
> 一番遅いのが晶文社の「根をもつこと、翼をもつこと」というエッセイ集。
>このタイトルは私が初めて自分でつけた。そういえばエッセイ集のタイトルを
>自分でつけたのは初めてだなあ。

「初めて」「自分でつけた」の奇妙な二度の繰り返しは、当時は単なる悪文と
思っていたけど、20代に読んで感動した本からパクったものとわかった今は、
また別の感慨がわいてくるなあ。
253無名草子さん:02/02/25 23:04
>>248-249
いやあ、こんな先例があったなんてしらなかった。
http://rose.ruru.ne.jp/kmp/

すでに「ぐるぐる」がついた書籍が3冊出ているし、
「ぐるぐる」という表現はこの人たちの「著作人格権」
に関わる重大な表現のようですね。こりゃ、仮に今ごろ
ランディが『ぐるぐる日記』を出せば、派手な著作権裁判に
なるのは火を見るよりも明らか!まして『ぐるぐる日記
2001』などというタイトルで出版したら、K.M.P.さんたちの
騙りということにもなりかねないものね。

ランディだってイヤだろ、もし「田ロランディ」(でん・
ろらんでぃ)って奴が現れて『混戦盗』とか『あたしの盗作日記』
なんて本をばんばん出されたら……。(藁
254名無草子さん:02/02/26 00:17
NHKBS2で、マンガ夜話やってるね。大月先生お元気そうです。
今日のは生放送じゃないんだね。ゲストに韓国の著作権関係の仕事してる人
がでてます。
255無名草子さん:02/02/26 00:17
だから232に激しく同意。
盗作問題を追及するなら、一番はっきりしているNAOさんって人のに絞って
各方面に訴えたほうがいいんじゃないか。
低レベルな発言が増えると、このスレのもともとの意義まで疑われる。
256新型サル飛来?:02/02/26 00:32
>>255がなにかワケのわかんないことを言ってるぞ。
まず「232」などと書かれると引用元を確認するのが大変なんだぞ。
……で、引用元を見てみれば――
-----------------------------------------------------------
232 :無名草子さん :02/02/25 09:28
ぐるぐるなんぞ江戸時代の落語からあるわ、ボケ。

ランディの盗作は間違い無いが、
おまえらのような電波低脳が騒ぐせいで、
盗作疑惑も「あのにちゃんねるのやつらが騒いでいるだけのこと」
という扱いをされる。

氏ね。
-----------------------------------------------------------
電波発言じゃん。

ランディと版元のコントロールが効きそうな領域だけに問題を
矮小化して、他の膨大な盗作疑惑を闇に葬ろうという臭い
サル芝居にしか見えないぜ。
257無名草子さん:02/02/26 00:38
>>256
違うけど…
もういい。二度と来ないから。ごめん。
258無名草子さん:02/02/26 00:44
はっきりしているのに絞って訴えるにしても、なぜNAOさんだけ?
その理屈で言えば、少なくとも岡崎京子氏からのパクりは、無視
するべきではないと思うけど。
税金使ったインパクでの船戸氏からのパクりも、けっこうはっきり
していると思うし。
259無名草子さん:02/02/26 00:44
「リインカーネーション」と「ぐるぐる」に関しては
ほとんどこじつけにすぎない。
一般的な名詞過ぎて同じようなタイトルが存在しない方が
不思議なくらいだ。

他の本の文章と何行もほとんど一致するというようなことと
は根本的に違う。

「タイトルがリインカーネーションを含んでるからぱくりでーす」
なんていうのは、バカを晒しているようなものでは?
すくなくとも、私はそういうバカと一緒にされたくない。
私は盗作を探してはいるが、ノストラダムスの予言書を
解読しているつもりは無い。
260無名草子さん:02/02/26 00:51
こじつけかどうか、>>259さんは何故断言できる?
多くの作品のタイトルに、剽窃の疑いを濃厚に残している
ことは、すでに>>248-253あたりで強く示唆されている。

ランディがこれらの盗作疑惑を否定するならそれもよし。
しかし、疑いのあるものは、徹底的に追及していくまで。

別にノストラダムスの詩作を解釈するようなパズル解きを
しているわけじゃないよ。
261248:02/02/26 00:53
>259
まあでも、淡いグレーのも含めて、一度まとめておきたい
気もするので。
これはユーミンの曲名からのパクりじゃないかという類の
書き込みはときどき見られるし、FAQみたいな形でまとめて
おいておくのも、悪くないじゃないですか。
262スクープ!直木賞候補は永遠に辞退!:02/02/26 01:00
このヤスケン日記を見よ。腐ってるよ、ゴリラもヤスケンも。

BK1、ヤスケンの編集長日記より



2月21日(木)快晴
ジャーン! 午後8時、田口ランディさんと会った。
青山のタイ料理屋で、朝日新聞出版部の旧友矢坂さんと
会食中のところへ招かれたのだ。さらに30分後、
ヘラルド映画の佐藤仁美さんも登場。3人はビール、
小生はウーロン茶で4時間話す。
田口さんはフリーの編集者時代、bk1のタカザワ君と一緒に、
仕事をしたこともあるのだそうだ。
田口ランディさん、予想通りガッツとパワー溢れた人、
根性も、昨今のクズ野郎より百倍は肝が座っていて、
すこぶる爽快! また、目茶苦茶、頭の回転が速い人ゆえ、
話をしていて、終始、気持が良かった。
彼女のメール・マガジンの配信数、遂に10万人を超えたというか
ら凄い!(登録はこちらから→http://randy.tanakanews.com/
朝カルの受講生、渡辺葉子に、印字ペーパーをもらった2月16日号
「短篇小説の書き方」を読んでも、その人気の一端が分かるよ
うな気がする。
彼女はいま、親しくなった吉本ばななとフラダンスをやっている
というから、おかしい。
また、彼女は、いま最も前衛的な小説は吉村萬壱『クチュクチュ
バーン』(文藝春秋)であり(大賛成!)、「前衛のみが古典と
して残る!」と語る言葉にも説得力があった。
さらに彼女は、「クチュクチュバーン」「人間離れ」に
描かれた世界は、「中高校生にとっての心象風景ではないか」と
の感想にも大いに頷けた。
さそうあきら『富士山』(小学館)や、しりあがり寿『ア○ス』
(ソフトマジック)も好きだと言っていた。
田口さんは、「表現者」とは、面白いもの、無名のアヴァンギャ
ルドを喧伝するのが務めと考えるが、日本の表現者でそれをする
人はいないに等しい。
自分は渡邊哲夫『知覚の呪縛』をちくま学芸文庫に入れてもら
ったが、次は『終らなかった旅』(晶文社)を、さらには大森
正藏の本なども文庫化したいとも語った。
さらにもう一つ、田口さん、驚くべき告白をした。
「生意気と思われると困るんだけど」と前置きをして、
「芥川賞も直木賞も欲しくないので、候補にしないで欲しい」
と頼んだ。従って、候補になることは二度とないと言うのだ。
ぼくは心底偉いと思い、感心した。ますます田口ランディの
ファンになった!
「わたし夫も子供もいるし、いまのところ10万人がアクセス
してくれてもいるので、それだけで十分。もし食うに困ったら
コンビニのキャッシャーをやって日本一になるから」。
それを聴いた横にいた佐藤仁美は、「わたしは掃除婦で日本一
になる自信あるよ」と言い、二人して肩を叩き合って笑っていた。
263無名草子さん:02/02/26 01:10
>>262
笑いを通り越して呆れるばかりのボケジジですな、安モノ顕ワルは……。

5さいになったばかりの けいこちゃんは、ママがおつかいに
いっているさいちゅうに、だいじなママのくちべにを
おイタしていて、あらあらポッキリおれてしまいました。
けいこちゃんは おおあわて。でもどうしようもないので
おれたくちべにを ごみばこにかくしました。
ママがかえってくると、けいこちゃんは げんかんにはしって
いって、いいました。「ママ、けいこ、くちべになんか、
おいたしてないからね。ごみばこにすてたりしてないからね。
けいこ、きょうは、おみやげいらないもん。」
あらあら、けいこちゃんは、じぶんで、おイタをこくはくして
しまったのです。
264無名草子さん:02/02/26 01:17
>>62の安件語録
大森正藏は、大森荘蔵のマチガイなのでは・・・?
265無名草子さん:02/02/26 01:22
このヤスケン日記を見よ。腐ってるよ、ゴリラもヤスケンも。

BK1、ヤスケンの編集長日記より



2月21日(木)快晴
ジャーン! 午後8時、田口ランディさんと会った。
青山のタイ料理屋で、朝日新聞出版部の旧友矢坂さんと
会食中のところへ招かれたのだ。さらに30分後、
ヘラルド映画の佐藤仁美さんも登場。3人はビール、
小生はウーロン茶で4時間話す。
田口さんはフリーの編集者時代、bk1のタカザワ君と一緒に、
仕事をしたこともあるのだそうだ。
田口ランディさん、予想通りガッツとパワー溢れた人、
根性も、昨今のクズ野郎より百倍は肝が座っていて、
すこぶる爽快! また、目茶苦茶、頭の回転が速い人ゆえ、
話をしていて、終始、気持が良かった。
彼女のメール・マガジンの配信数、遂に10万人を超えたというか
ら凄い!(登録はこちらから→http://randy.tanakanews.com/
朝カルの受講生、渡辺葉子に、印字ペーパーをもらった2月16日号
「短篇小説の書き方」を読んでも、その人気の一端が分かるよ
うな気がする。
彼女はいま、親しくなった吉本ばななとフラダンスをやっている
というから、おかしい。
また、彼女は、いま最も前衛的な小説は吉村萬壱『クチュクチュ
バーン』(文藝春秋)であり(大賛成!)、「前衛のみが古典と
して残る!」と語る言葉にも説得力があった。
さらに彼女は、「クチュクチュバーン」「人間離れ」に
描かれた世界は、「中高校生にとっての心象風景ではないか」と
の感想にも大いに頷けた。
さそうあきら『富士山』(小学館)や、しりあがり寿『ア○ス』
(ソフトマジック)も好きだと言っていた。
田口さんは、「表現者」とは、面白いもの、無名のアヴァンギャ
ルドを喧伝するのが務めと考えるが、日本の表現者でそれをする
人はいないに等しい。
自分は渡邊哲夫『知覚の呪縛』をちくま学芸文庫に入れてもら
ったが、次は『終らなかった旅』(晶文社)を、さらには大森
正藏の本なども文庫化したいとも語った。
さらにもう一つ、田口さん、驚くべき告白をした。
「生意気と思われると困るんだけど」と前置きをして、
「芥川賞も直木賞も欲しくないので、候補にしないで欲しい」
と頼んだ。従って、候補になることは二度とないと言うのだ。
ぼくは心底偉いと思い、感心した。ますます田口ランディの
ファンになった!
「わたし夫も子供もいるし、いまのところ10万人がアクセス
してくれてもいるので、それだけで十分。もし食うに困ったら
コンビニのキャッシャーをやって日本一になるから」。
それを聴いた横にいた佐藤仁美は、「わたしは掃除婦で日本一
になる自信あるよ」と言い、二人して肩を叩き合って笑っていた。
266無名草子さん:02/02/26 01:29
>>264
明らかにそうですな。グーグル検索で「大森正蔵」が5件ヒット。
ことごとく大森荘蔵を間違えたもの。

ヤスケンもゲリラ線に参賤しましたな。(藁
267無名草子さん:02/02/26 01:40
>>265
食うに困ってコンビニのレジやるのは勝手だけど
なんで日本一?こういうとこがランディだね。
お前らにコンビニや掃除婦を愚弄する権利は無いよ。
あーむかむかする。
268無名草子さん:02/02/26 01:44
>芥川賞も直木賞も欲しくないので、候補にしないで欲しい

お願いしなくてもならないでしょ。
そういうの、世間一般じゃ「負け犬の遠吠え」っていうんだよ。
ヤスケンはこの言葉を知らんのか(藁
269無名草子さん:02/02/26 01:49
酸っぱい葡萄の話を現代に蘇らせた駄文ですか?これは。
270無名草子さん:02/02/26 01:50
>>268
そんなデカイ賞もらって注目浴びてたら
パクリ騒動もこんな程度の騒ぎじゃすまなかったはず。
271無名草子さん:02/02/26 01:53
候補にしてしまっただけでも十分大損害です>直木賞。
まして中央公論はこれでもう何も信頼されなくなってしまいますね。
272無名草子さん:02/02/26 01:56
わーん!! 大森荘蔵が穢れる。
ランディなんかが読む本じゃない!
いったいどこからパクったんだよぅ〜〜!(泣)
273無名草子さん:02/02/26 01:58
つくづくインテリコンプレックスというか、ニューアカ時代に間違った怨念を
背負ってしまったんだろうなあ。
難しい本を読んで何か言いたい、みたいな。ああ、恥ずかしい……。
274無名草子さん:02/02/26 02:12
むしろヤスケンの衰えが気になる。
いつぞやのネオテニーをオテナニーとなんかちょっとやらしく
間違って覚えていたヤスケンはランディに通じる言語感覚あり。
275無名草子さん:02/02/26 02:20
つまりキチガイつながりってことですかね。
276無名草子さん:02/02/26 02:39
>>272
激同〜〜(泣)!
どうせ原典にあたらず孫引きしたに100ゴリラ。
てゆーか大森先生の本を文庫にしなくていいっつうの。
277無名草子さん:02/02/26 02:40
大森を文庫に入れさせたのはヤスケンなのでは?
いや、文脈が乱れてるのは間違いないですが、田口にそんな力はないでしょう。
278無名草子さん:02/02/26 03:22
文化を支えるランディさんてか?
ランディに支えられる文化なんているかボケ。
279無名草子さん:02/02/26 03:23
でも、辻仁成が支えちゃってるみたいよ、日本ブンガク(藁
280無名草子さん:02/02/26 04:00
辻は盗作問題はないから、とりあえずいいよ。
281無名草子さん:02/02/26 05:13
ただ面白くない小説ばかり書いているならいいんだけど。
盗作は盗撮と同じくらい問題だ。
282無名草子さん:02/02/26 07:43
>>280
辻もパクってるって。
やつの「僕と君のあいだにある」(「新潮」01年11月号)は
村上春樹「神の子どもたちはみな踊る」のパクリだよ。
283無名草子さん:02/02/26 08:35
>>282
どの話がぱくられてるの?
284無名草子さん:02/02/26 09:36
>>283
第一話「UFOが釧路に降りる」

この小説の「神戸大震災」を「米国テロ」に置き換えると
辻の「僕と君〜」になる。
明確な理由なく奥さんから別れを告げられる→奥さんいなくなる
→主人公北海道へ行く、プロットの骨組みまるっきり一緒。
285無名草子さん:02/02/26 12:13
>>284
辻の盗作疑惑は辻スレで公表した方が、辻ファンにも検証してもらえて
いいと思うよ。
286無名草子さん:02/02/26 12:25
>>277
それは誤読でしょう。
文脈乱れてて、マトモな文章とは呼べない代物ですが(藁
287無名草子さん:02/02/26 17:05
雑誌板に面白い書き込みを発見
-----------------------------------------------------------
>「わたし夫も子供もいるし、いまのところ10万人がアクセス
>してくれてもいるので、それだけで十分。もし食うに困ったら
>コンビニのキャッシャーをやって日本一になるから」。


貧乏な星飛馬は、たった一人で、名門の私立青雲高校の入試面接
に臨みました。他の志願者はみな父兄といっしょなのに、
飛馬だけはツギだらけの学生服を着て、単身、面接を受けた
のです。怪訝に思った面接官が飛馬に尋ねました。
「キミのお父さんは何をやっているのかね?」
飛馬は仁王立ちになって、宣言するように答えました。
「父ちゃんは……父ちゃんは……
日本一の日雇い人夫です!」


……ランディのツッパリ方は、これをパクったんじゃねえの?(藁
-----------------------------------------------------------
ランディはこれまでに巨人の星について一言でも言及したことは
あったのだろうか? なんだかランディの発言は、筆記であれ口頭
であれ、ことごとく剽窃から出来上がっているように思えてくる。
288無名草子さん:02/02/26 17:10
剽窃怪獣ゴリランディだからね。あいつの
素の言葉もつぎはぎだらけ。自分がちょっとでもカッコいいと
思ったらぱくりぱくり。パクリ先はセンスよかったりするのに
何故あいつのセンスは悪いままなのか。まねまね人間でも
センスだけはいい奴もいるというのに。
289無名草子さん:02/02/26 20:56
珍しく落ちているのでアゲましょう。
新聞に芥川賞、直木賞の授賞式の模様が載っていました。
ランディさん、こんど候補になっても辞退するのね。
受賞してから言ってくださいね。
でないと、そういうのを負け犬の遠吠えと言います。
290無名草子さん:02/02/26 21:01
負け犬というか、まるきり猿だけどね。
291ナンシースレ住人:02/02/26 21:07
先日いらして下さった方、ありがとうございました。
鑑定結果「黒」とされてもなお

93 :無名草子さん :02/02/26 09:33
ここでランディの話がもりあがるのは、
ナンシー批判をするものがすべてランディだと思いこんでいる
バカのせいでしょう。
ま、その程度の脳味噌しかないヤツだからこそ
ナンシーの文なんか喜んでいるんだろうが。
私的にはナンシー本人が騒いでいるようにしかみえない。
もし本人でなくナンシーファンなんだとしたら
かえって彼女のイメージを悪くしているからやめとけよ。

と、なかなか去らないのですが、相手するのもくだらないので
概ね放置してます。
ランディの悪事をこれからも暴きたおして下さいませ。
陰ながら応援しております。
292無名草子さん:02/02/26 21:08
>>215
>今webちくまの日記を読んできたけど、今物を書き始めたばかりの善意(!)の若い作家が
>事情を知ったはずの編集者に躍らされて盗作騒ぎに巻き込まれたような印象を受ける。

まったくもって同感です。
ランディはいつか、自分を正当化するためには、
世話になった版元にさえ泥を塗るようなことをするだろうと思っていましたが、
やっぱりやらかしましたね。
あの日記によると、片山さんの「気ウォッチング」から無断使用した部分を
編集の芝田さんは知っているはずなのだが、彼が何も言わなかったので、
そのまま出版してしまったということになってますよね。
>>100 NHKでは、出版する前にいろいろな人に相談したと言っていましたが。嘘つきですね)

で、片山さんから抗議を受けて幻冬舎に相談したところ、
これは無断使用にはあたらないという見解を示したと書いていますよね。
ランディ自身の考えでは、無断使用であるにもかかわらず。
要するに、
幻冬舎は、著者が無断使用であると言っているにもかかわらず、
そんなことが発覚すれば本が売れなくなるから、とことんバックれ通せと指示した
悪徳出版社であると、ランディは言っているわけですよね。
それも他社のWebサイトで。

筑摩のWebサイトで、幻冬舎の悪口を言うなんて、
もの凄い裏切りだと思うのは、私だけなのでしょうか。
幻冬舎にメールで教えてあげた方がいいかもしれませんね。
あそこまでナメられて、それでも幻冬舎はランディを守るのかと聞いてみたいところです。

有志の皆さま、「ランディに悪徳出版社と公表されてお気の毒」とメールを送ってあげましょう。
【筑摩の日記】
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020215.html
【幻冬舎へのメールフォーム】
http://www.gentosha.co.jp/contactus_f.html
293無名草子さん:02/02/26 21:16
>>292
自分がモヤモヤした部分をズバリ言ってくれてて気持ちいい。
そうなんだよ、芝田に責任なすりつけて、さらには幻冬舎のことも
悪く言ってるんだよね>田口
自分だけが清らかだったみたいに姑息な言い訳してるのがムカつく。
294無名草子さん:02/02/26 21:19
http://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/diary/diary.cgi

ばななと食事してるね、お猿。ばななと仲良くなりたくて必死。
295無名草子さん:02/02/26 21:21
俺にとっては、どっちもどっちだな。
巻き込んで一緒に消えるのも乙。
296無名草子さん:02/02/26 21:24
295に禿同。一緒に消えてくれたら出版界の浄化も進む。
297無名草子さん:02/02/26 21:35
ばなな日記より
>広告とか内装とかっていうのは、いい面では夢を育ててイメージをふくらませる
>というのがあるが、悪い面は「だめなものを包んでいる嘘」になってしまう。

この台詞、ランディにいってあげてほしかった。
書名や装丁にも言えることだかんね〜。
298無名草子さん:02/02/26 21:42
>筑摩のWebサイトで、幻冬舎の悪口を言うなんて、
>もの凄い裏切りだと思うのは、私だけなのでしょうか。

>>292さんだけではありません。ここにも一人。

でも、すでに筑摩の日記では、他社の編集者の年端もいかない
娘さんの名前をさらすわ、晶文社の担当はマメに連絡をくれないから
私の変化をわかってくれないのよと愚痴と電波混じりの文章を
公表するわのランディですからね……。
299田ロ うソディ:02/02/26 21:49
みんな ごめんぼ
300無名草子さん:02/02/26 21:54
この筑摩のサイトにある日記。呆れた。
四十代の人間の書く文章じゃないな。
良識に欠ける。
うーむ・・・こういう奴が直木賞候補だったのか。
301無名草子さん:02/02/26 22:02
ああいうことを毎日のように積み重ねて来て
いまのランディがあります。
302無名草子さん:02/02/26 22:25
つまりランディの「下積み」というのは
「した罪」だったのね。そんなもん積み上げんでヨロスィ。(藁
303無名草子さん:02/02/26 23:18
>>287
>コンビニのキャッシャーをやって日本一になるから」。

ランディのようなトロいタイプには向かないと思うけど。
昼間から酒飲んで、客と喧嘩しそうだし。
304無名草子さん:02/02/26 23:19
たしかに、幻冬社の人がちくまの日記
読んでたら怒りそう。
「全部人のせいにするな!」って。
305無名草子さん:02/02/26 23:21
>>303
ていうか、あんな人相の悪い女、
面接の段階で落します。客が逃げるよ、感じが悪くて。

コンビにをなめんなよ。
306無名草子さん:02/02/26 23:29
>あんな人相の悪い女、

むかしは、あそこまでひどくなかったような・・・
四十になったら自分の顔に責任を持てというけど、
歳を経るにしたがって内面的なものが表に出てくるのだろうか。
307無名草子さん:02/02/26 23:35
>306
うん、目つきが異様に悪くなってるのに驚いた。
「癒し」とか「透明なオーラ」とかを売り物にしてる人が・・・皮肉なもんだ。
308無名草子さん:02/02/26 23:36
でも、どうせ裏でつながってんしょ?
もし芝田が泥かぶるだけで、ランディが生き長らえることができるんなら、
また幻冬舎も将来的に稼がせてもらえるわけだし。
1人の作家を共有する出版社群は、まあユルイ経済共同体みたいなもんだからさ。

309無名草子さん:02/02/26 23:48
ランディ付き編集者グループ+ブレインで、
被害を最小限に食い止めるための裏会議ぐらい、とっくに開いてまっせ。
310無名草子さん:02/02/26 23:54
>308
「稼がせてもらえるわけ」ならまだわかるんだけど、
どうせこれから出す本も一〜ニ刷をうろうろするだけとは
思わないんでしょうか……もう一発当たるかもしれないと
思っているのか、晶文社のエッセイの文庫化で稼げそうから
それが一段落するまでは我慢しようと思っているのか。
311無名草子さん:02/02/26 23:57
>>309
その結果が、あの筑摩の日記?
だとしたら何か間違えているような。
日記をアップさせる前の、添削にまでは気が回らなかったとか?
312名無草子さん:02/02/27 00:17
大月せんせー、BSマンガ夜話生放送で、
「最近、万引き撲滅運動やってます」とナイスなコメント言ってます。
313無名草子さん:02/02/27 00:18
さすが凶暴デブ太郎(笑)。大月がんばれ。
314シャケ ◆yYzqk.f. :02/02/27 00:37
BS観れない・・・
315無名草子さん:02/02/27 00:38
インデプス楽しみにしてるよー>シャケさん
316シャケ ◆yYzqk.f. :02/02/27 00:40
ある意味、私も楽しみです
317>313:02/02/27 00:43
暴力デブ太郎です(笑

本人はこの呼び方が気に入らないらしく、
インデプスでは暴力デブ学者と名乗っている。
なんだかかわゆい。
318無名草子さん:02/02/27 00:44
>>317
かわいいよね、そういうとこ(笑)。
319無名草子さん:02/02/27 00:50
文学板ではライブになるか、ボコられた674が逃げたまんまになるか。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1012719593/674-
320ポストマン:02/02/27 00:52
ところで、閑話休題。
皆さんランディのメルマガって購読してます?
雑誌板のスレで、
ヤスケンに、10万部のメルマガの作者ってことで
そりゃもうスゲエと絶賛されて、
鼻の穴ふくらましてたラソディさん。
いまだに10万部という数字は、
紙媒体の人間にはとてつもない影響力を持つらしい。
失笑するしかないけれど、それが現実です。
でも実際、解除がメンドイし、
一人の人間が壊れていくのを観察したいという怖いもの見たさで、
ラソディのメルマガを購読しつづけてる人は多いと思うのです。
どうせ発行されるごとに、2ちゃんで内容はさらされるし、
バックナンバーだっていつでも見れるわけですから、
思い切って解除しません?
結局2ちゃんでいくら悪行を暴いたって、
影響力なんて皆無に近いってことそろそろ皆さん
気づいていると思います。
もちろんそういった地道な努力も大事ですが、
数字という目に見える形がなければ、
結局、誰も反応しません。
よって私は、ラソディメルマガ解除運動を推進します。
この運動こそが2ちゃんにおけるもっとも2ちゃんらしい
戦い方だと思うのですが、いかがでしょう?
321無名草子さん:02/02/27 00:56
デブの醍醐味はワイルドなところよ!
半ズボンにハイソックスで「僕ちん80年代はテ?ット?ケネテ?ィーズとダチ
づきあいしてたのよん」と事あるごとに“ワル”だったことを宣伝
している文芸採点家の河豚駄某なんか、ぜんぜんセクシーじゃない。

大月さんは、腹をくくってインデプスでペンの暴走を始めたことで、
「日本一ワイルドなデブ学者」になった。これはカッコイイよ! がんばれ大月、万引きザルを撃ち落とせ!
322無名草子さん:02/02/27 00:59
そう、10万部のうちのどれだけがアンチかは知らないけど
少しでも乱Dが喜ぶようなことはしない方がいいと思う。
自分は元々メルマガ取ってないけど、登録してる人は
いっせいに解除したらどうかな?
323無名草子さん:02/02/27 01:00
>>321
同感同感!!
インデプスで書く根性あるヤツなんざ大月さんだけだよ。
それから幻冬舎にたてつく根性あるヤツもね。
浜崎擁護の糸井みたいに、田口の広報マンに成り下がった安っぽい
ケンが今一番みっともないよ。
324無名草子さん:02/02/27 01:01
ランディもウザいけどさー、大月信者みたいのの
絶賛しまくりのレスも何度も繰り返されるとしつこくてウザいよ。
325無名草子さん:02/02/27 01:01
>>322
オーケー、即解除します。
326無名草子さん:02/02/27 01:03
まさにドンピシャですね。
浜崎+エイベックスの犬と成り下がったイトイの滑稽さ加減と、
万引きオバサンの広報マン、安い犬ことヤスケン・・・
327無名草子さん:02/02/27 01:04
>>324
そう? 自分は大月さんが参戦してくれて、正直、たのもしいよ。
インデプスだって楽しみ。名のある人が参戦してくれないと、
田口へのプレッシャーだって違ってくると思うけどね。
328327:02/02/27 01:06
スマソ、もう一言だけ。自分は素直にカッコイイと思う>大月さん
329無名草子さん:02/02/27 01:06
ランディもウザイけど、というのは虚偽表示でしょう。
330無名草子さん:02/02/27 01:06
田口ランディのコラムマガジン
退会解除は以下からどうぞ。

http://www.melma.com/mag/26/m00001926/index_bn.html
331無名草子さん:02/02/27 01:10
>>330
発言を検証したいときにはバックナンバーも読めます。
ここをブックマークしておけば、なにかと便利でしょう。
登録にチェックが入ってるのがデフォルトなので、
ちゃんと退会にチェックしてください。
332無名草子さん:02/02/27 01:31
退会してきまちた。330さんありがd
333無名草子さん:02/02/27 01:39
解除してきたけど、
でも、こういう活動ってどうだろうね。
半分ぐらいはホントに怒ってるけど、
あとは煽りたいだけで、実はランディさんじゃなくても
いーんじゃないかって気がするし。
面白がって逆に登録しそうだもん。
334無名草子さん:02/02/27 01:40
ヤスケンの編集長日記! 2002

2月23日(土)曇
昨晩、田口ランディさんからメールが入る。先日の会食のお礼である。
ただちに返事のメールを送る。
335無名草子さん:02/02/27 02:14
芝田はやり手だから、ランディ売り出しの失態で飛ばされたりしない。
本人も、ランディの阿呆さ加減を知っていたが、
まあ、もっと阿呆が釣られてそこそこ売れるだろうと踏んだだけ。
メルマガX万ってのが魅力だった。その中の一部が必ず買うだろうと。
ランディの書いたモノなんてロクに読んでなかった。
広島の記述の辺りから「あら、これ、ヤバイ?」と確信し、
しみじみ読んでフェードアウトを決意した。
芝田は、代わりの売れっ子を誰かまた生み出せばチャラ。
でも、もう二度とランディには関わらない。
だって、芝田の好きなタイプじゃないんだもん。
芝田は煽てるの上手いから、おサルはすっかり騙されてたけどね。
336無名草子さん:02/02/27 02:53
>ランディの書いたモノなんてロクに読んでなかった。

つまりさ、このひと編集者じゃないわけよね。
こういう姿勢だけで本作られたら、ホント本屋はゴミの山になるよ。
芸能プロに逝け。

337無名草子さん:02/02/27 03:01
>>335
マスコミ関係の方ですか?
そもそも、今回の朝日新聞、NHKの報道で恥かかされた幻冬舎は
なんで田口を切らないの? なんのお咎めも田口にはないの?
338無名草子さん:02/02/27 03:07
筑摩の日記に、今後はゆっくり小説を書きたい、一緒に考えてほしい
って芝田に言ったとか書いてあったが、芝田ランディコンビは続いて
んの? 終わってんの?
339無名草子さん:02/02/27 03:10
近く再度「パクリ」が暴露されるとしたら、それが最後でしょうね>芝田とも。
後始末をしている最中という感覚なのでは?
340無名草子さん:02/02/27 03:16
見城がよく怒らないよなと不思議。
あんな不良物件、うちにはもういらないって激怒するのかと
思ったんだけど。
341無名草子さん:02/02/27 03:23
他スレで話を聞いて見にきました。
田口ランディの本なんて読んだことも無いし、これからも読む
ことは無いと思うけど、こういうことをしでかす人の言動って、
なんでこうも同じなんでしょ。
パクリを何とか根回しでごまかそうとしたり、あとイタイモテ自慢
もそうだし、「私ってちょっと変わってるの」自慢も?

自分の中には何も無いのに、すごい人と思われたいんですよね。
342無名草子さん:02/02/27 03:24
メルマガ解除運動にご協力を。
現在の発行部数は106158です。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/index_bn.html
343無名草子さん:02/02/27 03:25
>>342
ため息出る数字だなぁ。ヒトケタ減らしたいよ。
344無名草子さん:02/02/27 03:34
幻冬舎にもし田口が切られたら筑摩が引き受けるのかな。
田口、まだまだ小説書く気満々みたいだから。
345無名草子さん:02/02/27 03:37
瑕疵物件に積極的に手を出す出版社なんて、まずないでしょ?
346無名草子さん:02/02/27 03:40
田口がどうしようと構わない。
オレはオレがやれることをコツコツやるだけだ。
347無名草子さん:02/02/27 03:42
>>345
いやー、わからないですよ。講談社は小説現代の対談に田口呼んでるし。
お猿は営業は苦手と見せかけて、ものすごく得意そう。
348メルマBBSより:02/02/27 04:30
[171] Don't worry! 帝愛 2002/02/17 01:59:29


無断引用!?
ケツの穴のちいさい野郎だよなっ!
いいじゃん、この世はしょせんパクリパクラれ。
これをチャンスに、ランディさんと対談するとか、
コネを作ればよかったのに。

人生を楽しむってこと、知らないのかねぇ?
なんでもアリなんだよ!って言いたい!

[172] 無意味な暴言 もくまおう 2002/02/18 14:23:41


私はついこないだランディさんのファンになったばかりです。
本屋で「スカートの…」を見つけて読んでみたら、とてもおもしろく、
文字は苦手なわたしですがすぐファンになりました。
その矢先、ネットでこの事件を知り、ショックを受けています。
ランディさん盗作疑惑があることもショックでしたが、
ランディさんに対し読むに耐えない暴言を吐いている人が
とても沢山いるということにもとてもショックを受けました。
みんな、ここぞ!とばかりに暴言を吐くのです。

私は実際、みんな「盗作」をしていると思います。
盗作などと大袈裟ではないかもしれないけど
他の人の作品からヒントを得たり、そこから自分で話をひねりひねって
他人にはほとんどわからにようにしたり…。
そういうことは実際多くあると思うのです
用は、バレるか、バレないか。です。
例えば漫画などでも、キャラクターが他の作品ととても似ていたり、
話が似ていたり、と沢山の例が見られます。音楽にも例は沢山あると思います。
ばれなかった人には何も言わず、ばれてしまった人にだけ
そこまで言うのが、なんだか納得できません。(ばれていないのだからあたりまえだけれど)

私はまだランディさんのファンです。
もし盗作が事実であったとしても、私はランディさんを好きでしょう。
まだ私はスカート…とコンセントしか読んではいませんが、
とても強く印象に残っています。

いかにその本が人に印象を残すか。これはその著者の才能だと思います。

この印象に残ったものは、間違いなくランディさんに頂いたものです
もし盗作というしてはいけないことが事実であったとしても、
ランディさんにすばらしい才能があることは、分かる人には分かるはずです。
ランディさんのことを何も知らない人が、
「へーコイツ盗作したんだ。なら!」といって日頃のウサを晴らすように
暴言を吐いていくのが私には苛立ってしかたありません。
悪いところばかりに気を取られ、ランディさんの良い部分を見ようとしない。
盗作したことが許せないなら、盗作作品でないものを読んで下さい。
それでももう好きにはなれない人もいると思いますが、
決して自分から良い部分を見ようとせずに『人をけなす場所』として
ランディさんを見ることだけはやめて頂きたいのです。
(みんながそういう人だとは思ってはいません。)
349メルマBBSより:02/02/27 04:31
[173] Re: 無意味な暴言 帝愛 2002/02/18 15:58:17


えっと、私が文句を言ってるのは、
田口さんを訴えた相手なのね。
私は一メルマガファンとして、
田口さんのこと好きです。
もし、私のカキコを見て、
私が田口さんにブーイングしてるように感じたのでしたら、
紛らわしい文章書いて、ごめんね。>もくまおう様
なんか、「無断引用」になるのね、こういうのって。
「サンプリング」って言わないのかなぁ?

[174] Re: 無意味な暴言 もくまおう 2002/02/18 17:44:14


>帝愛さん!
わたしこそ紛らわしくてすいません。
私も、ランディさんを訴えてる方に言いました。
帝愛さんのカキコは、読んで嬉しくなりましたよ!m^^m
同じランディファンとして、
この逆境に立ち向かおー!


[175] いえいえ、こちらこそ! 帝愛 2002/02/18 22:19:27


お気遣い、ありがとうございます!
なんというか、ランディさんって対談が多いですよね。
(と言うわりには、読んでませんが(汗))
で、作品的に共通しそうなテーマを引用されたわけだから、
対談という形に発展しても、面白かったのではないかと、
そういうことでした。

私自身は、最近よく聞く田口ランディ?って何?
って感じだったところ、MSNでメルマガを出してることを知り、
ハマったクチなんです。しかも、最初はランディさんのこと、
男だと思ってた。
メールを読んでいくうちに、共感できる部分がかなりあり、
「ああ、わかるわかる・・・」となりました。

これからも、お互い、ランディさんに期待しましょうね!
では!
350348:02/02/27 04:34
>>335
芝田はやり手だから、ランディ売り出しの失態で飛ばされたりしない。
本人も、ランディの阿呆さ加減を知っていたが、
まあ、もっと阿呆が釣られてそこそこ売れるだろうと踏んだだけ。


確かにアホが釣れてますな(笑)。こういう白痴信者が
田口のメイン読者なんでしょう。
351無名草子さん:02/02/27 04:47
頭のきれた人達いっぱいいるんだね。怖い怖い。
とりあえず人生なんでもあり、って言ってる人
殺しちゃおうかな。だってなんでもありなんでしょ。いいんだよね。うふ
352無名草子さん:02/02/27 04:47

ニュー速板のスレが新しくなったので、お知らせにまいりますた。

【ネットの女王】田口ランディ犯罪隠蔽爆走中【盗作ゴリラ】2冊目
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1014752025/l50
353無名草子さん:02/02/27 04:56
>>348-349
何字目を読
354無名草子さん:02/02/27 05:26
メルマガ解除運動にご協力を。
現在の発行部数は106158です。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/index_bn.html
355無名草子さん:02/02/27 07:22
>>354
退会したけど、発行部数がそのままなのは、なんで?
356無名草子さん:02/02/27 07:49

興味ぶかい!
もし、かなりの数の退会者が出て数字が動かないとしたら、
メルマガ発行元の八百長という可能性も出てくる。
(広告出稿者むけの詐欺行為ですな。)
357無名草子さん:02/02/27 08:06
ランディの写真(向かって左)↓
http://kocha.org/gbbs/img-box/img20020227080137.jpg
358無名草子さん:02/02/27 08:16
メルマガといえば、最後の発行から10日以上。
やっぱり日記をたくさん書くとメルマガの間隔は空くのですね。
昔はともかく、今のあんまり書けなくなったランディさんは。
それから不思議なのは、ずっとメルマガの発行をさぼっていたのに、
その時期けっこう購読者が増えていたのは、なぜ?
359無名草子さん:02/02/27 08:18
ジサクジエ…
360無名草子さん:02/02/27 08:18
担当編集者に5000部づつ購読ノルマをかしていたりして……。
361無名草子さん:02/02/27 08:31
みんなランディが好きなんだね。
俺は、MSNのエッセイでしか知らないけど。
みんな、いろいろ読んでるんだ。
362無名草子さん:02/02/27 08:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020227-00000201-yom-soci

今日のニュースだけど、岩波さえ無断引用した本を回収するんだから
ランディも回収されてもおかしくないと思う。もっともほぼ全作品が回収
されてしまうだろうが…
363無名草子さん:02/02/27 09:18
ここが
岩波と、
猿並みの幻冬舎の
致命的な違いですな。
364無名草子さん:02/02/27 09:47
>361
ザ・ガイシュツ・オブ・ガイシュツズ
365無名草子さん:02/02/27 10:48
おサル側がパクったと認めた相手
(この場合は『気ウォッチング』の著者)が
モザイクの回収要請をしない限り
本屋から盗作バージョンのモザイクが消える
可能性は難しいらしい…
そこのところは、他社のものだけど読んでみて
出版業界の悪しき慣習が良くわかるよ。
http://www.research.co.jp/MindStorms/lets/

おサル側の元謄写にとっては
回収のリスクを負わなくていいのなら
一刷りどまりで増刷する予定のない
単行本のモザイクを絶版にしても
痛くも痒くもないし、
話題性のある書き換え文庫モザイクで
また一儲けしようという魂胆みえみえ…
ただ、計算違いだったのは朝日とNHKにリーク
されたことかな。

でも、絶版にするということは
元謄写が欠陥商品だと認めたことだよね。
これが他の業界だったら
欠陥商品は自主回収するのがあたりまえなのに
今でも本屋でのうのうと売られていたりするのが
許せん!
366無名草子さん:02/02/27 11:11
あの〜
わたしが買った欠陥商品「モザイク」って
リコールしてもらえないんでしょうか?
367無名草子さん:02/02/27 12:17
>>361

キングオブガイシュツナンバーワン
368無名草子さん:02/02/27 12:28
あれ?私も今退会してきたけど、発行部数[106158]のままだ。
これ、もしかして誰かが手作業で更新してるのかな?(笑)
369無名草子さん:02/02/27 12:59
目標;業界からの永久追放

とりあえず、以後ランディの本を出版する出版社はにちゃんねる
によって叩かまくるというリスクだけははっきりと背負わせる。

出したら叩く。
パクリが行われた場合には出版社にも泥をかぶってもらう。
記事を載せた雑誌は叩く。
メルマガを出している所は叩く。
370無名草子さん:02/02/27 13:09
2ちゃんねるで叩かれても、実質あんまり痛手を負わないというところが
辛いですな。
一番利くのは、本が全然売れなくなること。新刊出してもダメだったら、
さすがのげんとーしゃも相手にしなくなるでしょう。キワモノのげんとーしゃ
だから、そこら辺の見極めはシビアなはず。
売り上げを激減させる方策を考えた方がよい。
371無名草子さん:02/02/27 15:56
>370
多少は、影響があるのではないでしょうか?
あゆ騒動のときとかの例もあるし。

売上激減するためには…やはり盗作作家であることを世に広めていくしかないような
気がします。ネット外では知られているのだろうか?
ここまで一貫して人のものをつかって書く人なので、もう先は無い気がします
372無名草子さん:02/02/27 16:17
騒ぎを続けているうちに、雑誌・新聞等が
取り上げる機会も増えると思います。
時間をかけて取り組んでいくことが大切かと。
373無名草子さん:02/02/27 17:47
>>365
絶版回収だったら、幻冬舎は合意しなかったはずだよ。
だから仕方なく絶版だけで合意した。
整体師は当然あたまにきてるから朝日新聞にリークした。
374無名草子さん:02/02/27 18:03
作家ってのは、芸能人と同じで見せ物やからね。
異常人格でもまったくおかしくないよ。

ここまで、興味もたれるなんて、やっぱりランディはそれなりのものがあるんだ
375無名草子さん:02/02/27 18:31
ガイシュツ君が出たぞ、ホラでたガイシュツ君。
静電気なみにパチパチしてイヤァ
376無名草子さん:02/02/27 18:32
>2/17の朝刊(日曜だけどな)
>海外事情 秦隆司 S・キングが「引退宣言」

>米国の人気ホラー作家S・キング(54)があと5作出版したら執筆活動をやめたいと
>先月27日付のロサンゼルスタイムズ紙のインタビューで語った。
>引退の理由はこれ以上書き続けても
> 「基本的に同じ素材をリサイクルすることになる」から。


だれかとはえらいちがいだ。
377無名草子さん:02/02/27 18:34
2/17の朝刊(日曜だけどな)
海外事情 秦隆司 S・キングが「引退宣言」

米国の人気ホラー作家S・キング(54)があと5作出版したら執筆活動をやめたいと
先月27日付のロサンゼルスタイムズ紙のインタビューで語った。
引退の理由はこれ以上書き続けても
「基本的に同じ素材をリサイクルすることになる」から。
3月に短編集、秋に懸案の長編「from a Buick8」をまとめ、来年中に「暗黒の塔」
シリーズの3作品を仕上げたら、「本を書くのはもうおしまい」とキング。

>引退の理由はこれ以上書き続けても
>「基本的に同じ素材をリサイクルすることになる」から。

ランディさん、ちょっとはキングを見習ってください。
378親切な人:02/02/27 18:34

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
379無名草子さん:02/02/27 18:35
…ナチュラルにカブった…(笑)
376さんとは友達になれそうだ。
380無名草子さん:02/02/27 19:42
コピペ&リサイクル作家、田口ランディ。
確かに新時代の作家だね。
381無名草子さん:02/02/27 20:20
検索したらランディ盗作問題がひっかかるくらいになれば
まだ何も知らない人達にも知るてがかりになりますし、
呆けた事をのたまってられなくなるのは確実です。
そのためには、2ちゃん外で盗作を扱ったサイトを複数作って
一発太郎で登録しまくり、ここからもリンクを貼りまくりの
相互リンクしまくりで、アクセスを増やすのが効果的です。
大々的な糾弾サイトを作ると威力業務妨害云々いわれそうなんで
完全な資料サイトと、ランディ盗作についての個人考察サイトを
きっちりわけてやるのがいいと思います。
382無名草子さん:02/02/27 20:25
>>335
>芝田はやり手だから、ランディ売り出しの失態で飛ばされたりしない。
>本人も、ランディの阿呆さ加減を知っていたが、
>まあ、もっと阿呆が釣られてそこそこ売れるだろうと踏んだだけ。
>メルマガX万ってのが魅力だった。その中の一部が必ず買うだろうと。
>ランディの書いたモノなんてロクに読んでなかった。

その可能性はあると思うけれど、
宣伝費をかけたり直木賞候補に押し込んだり映画を作ったりしたわりには売れなかったと思う。
幻冬舎としては、ランディを売り出したことは失敗だったと言っていいような気が。
盗作トラブルなどの爆弾も抱えているし。
文庫本を売り切るまで、ランディを切るつもりはないのかもしれないけれど。

それにしても、幻冬舎が切るかどうか検討していると思われるこの時期に
ランディを持ち上げているお間抜けな面々ですが、
あの人たちも、幻冬舎の尻馬に乗ってアホを釣ろうという魂胆が見え見えですね。
彼らもどうせランディが書いたものなんて読んでいないのでしょうね。
「婦人公論の小西さん」「読売新聞の鵜飼さん」「朝日新聞出版部の矢坂さん」
「筑摩書房の松田さん」「メディア・ファクトリーの丹治さん」
「ゴザンスの深水さん」「小説現代」……。
あ、あとヤスケンさんも。
幻冬舎がランディを切った後、ヤスケンさんがどう立ち回るか、ちょっとした見ものですね。
383無名草子さん:02/02/27 20:30
ヤスケンてスーパーエディターとか言われているんだよねえ(自称?)
オーディオ誌で100万円以上する機器揃えてウンチクってて
そんなに儲かるのか?と疑問に思っていたよ。
384無名草子さん:02/02/27 20:43
安件は厳冬舎に恩が売れれば、それで満足なんだよ。
ランディ叩いたところで口座の残高が増えるわけじゃなし、
パクリで失脚したとしても知らんぷり決め込めば、
世間はすぐ忘れてくれる。
厳冬舎も、そのときになってばっさりと切れば面目は保てる
というもんだ。なんら痛痒はない。
下手すりゃ正義を貫いた出版社として拍手喝采。
つーか、ランディ失脚の気運なんて、世の中にゃどこにも
ないぞ。2ちゃんくらいなもんだ。
385無名草子さん:02/02/27 20:54
>>384
ヤスケンの件については同意。
ランディ失脚の気運については、どうかな?
不安材料を相殺できるような「売れっ子」だったら使いたいけど、
売れたのって、あれだけ宣伝してコンセントだけでしょ。
ちょっと考えちゃうな。
一度仕事すると、コリゴリするし。
386無名草子さん:02/02/27 20:56
で、ランディのメルマガ発行部数はウソだったの?
発行停止しても部数に反映されないんだけど。
387無名草子さん:02/02/27 20:59
>>386
「登録者数」じゃなくて「発行部数」ってんだから、
次回のメルマガ発行まで、数字が変わらんのじゃないのか?
388無名草子さん:02/02/27 21:00
やめた人もカウントされたままではないかと…
ファンクラブ方式で、1度カウントされた購読者は
止めた後もそのまま記録されて、そう発行数となるしくみなのかもね。

私のも入っているんだろうな…
389無名草子さん:02/02/27 21:02
小説を読んだことが無くて、メルマガしか知らないかった。
ここでこういうスレがあって目を留め、はじめて盗作&コピー作家であることを知った。
だから正直ありがたかった。うっかり本買ってみようとか、気を起こさずに済んだものね
390無名草子さん:02/02/27 21:04
失脚というより、このままずるずると不発の本を何冊か出して、
いつの間にか消えていくだろうという感じ?
朝日とNHKに著作権侵害が報道されたことだけを思い出にして。
その可能性は否定できない。
391無名草子さん:02/02/27 21:10
一度登録したら、解除しても部数に反映されない可能性は?>メルマ
まぐまぐなんかだと、解除によるマイナスはすぐに反映されるんだが。
392無名草子さん:02/02/27 21:17
一度登録したら解除しても部数に反映されない?
子分が10人もいれば、発行部数10万なんてすぐに突破できるね(爆
アチャチャ!
393無名草子さん:02/02/27 21:20
>>392
いや人増やさなくてもメアドの数増やせば無限大でしょう・・・
394無名草子さん:02/02/27 21:25
てことはだ。「メルマガ登録者数10万」ってのも、かなり怪しくなってきたね。
395無名草子さん:02/02/27 21:25
誰も読まない10万通のメールマガジンが、
捨てメアドのHotmailに配信されるってのは、
想像すると怖いな。
396無名草子さん:02/02/27 21:27
>395
恐いというか、ネット利用者から言わせてもらえば、犯罪だよ。
397無名草子さん:02/02/27 21:29
己の名利名聞のために、ネットワーク・トラフィックに無用な負荷をかけてる。
ゆるせん。
398無名草子さん:02/02/27 21:33
作者は忘れたが「野火」。
小学生の時読んだ。
精神障害者の帰還兵が綴る狂気の戦争体験日記。
そんなもん小学校の図書室に置くなよ・・・とか今は思う。
399無名草子さん:02/02/27 21:35
ふ? スレ違い?
400無名草子さん:02/02/27 21:38
メルマガ登録数水増しってこと?

「そこまでやるか?!」のランディさんなら、充分ありうる(w
401無名草子さん:02/02/27 21:41
>400
おめでと。

>「そこまでやるか?!」のランディさんなら、充分ありうる(w

同感。こういう事に関しては先見的な明がある。
402無名草子さん:02/02/27 22:02
>>391
>一度登録したら、解除しても部数に反映されない可能性は?>メルマ
>まぐまぐなんかだと、解除によるマイナスはすぐに反映されるんだが。

メルマは広告も犯罪すれすれのが多いし、かなり悪辣なことを
やっているようだ。ランディのメルマガの部数詐称疑惑を
中心に、メルマの詐欺商法(部数詐称による広告詐欺)問題を
議論するスレも新たに立てるべきなんだろうか?
メルマガ板かニュー速板ということになるだろうけど、
私はメルマガ板のことはよく知らないし、ニュー速板にはすでに
ランディスレがあるから……。
しかし、手広く犯罪を行なっている奴が相手だと、どんどん
カバーすべき分野が広がっていきますなあぁ。困った困った。(苦笑
403無名草子さん:02/02/27 22:06
とにかく田口が次のメルマガ出すまでわからない。
メルマガ出した時に、部数を反映するのかもしれないから。
メルマに部数のカウントの仕方について問い合わせする手もあり。
404無名草子さん:02/02/27 23:28
サイバッチ、「この問題については、近日、きっちりとオトシマエをつけてやる
から首をあらって待っといてくれよ」って信じていいのかい?
ちゃんと取材してる?
早くオトシマエつけてください。

405無名草子さん:02/02/27 23:36
サイバッチはここ。大月先生、相当怒ってる?
ttp://www.cybazzi.com/
406無名草子さん:02/02/27 23:47
まあ、これが世間に広まらなくてもウォッチを続けた効果は、
もう十分あるんじゃない?
ここ見て買わないで良かったって人もいるし、
おサルの執筆速度の激減は、パクリ指摘を恐れてだからさ。
このまま見張られてたら、おサルには何にも書けないよ。
元々オリジナリティの欠片もない人間だから。
続けてきて良かったと思うし、これからも参加するつもり。
407無名草子さん:02/02/28 00:14

http://www.cybazzi.com/ サイバッチ[02/27]
●目と目が合ったというだけでいきなり相手を殴りつけてしまう評論家は
論壇広しといえどもこの人だけ。
ご存知、暴力デブ学者こと大月隆寛からメールが届きました。
「万引き女が俺のことを『大月なんとかという会ったこともないデブが、
私をストーカーのようにつけまわして気持ち悪い』と言っているそうだ。
このキチガイ女は虚言癖まであるのか? 俺とおまえはマブダチだろう。
マブダチの証拠に名刺を送ってしておく。うはははははははは」
 とのことです。
あぁー、やだやだ。デブとサルの世界一醜いあらそいですぅ、、、、。
-----------------------------------------------------------
田口ランディ盗作問題関係(by 大月隆寛)
ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart5
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1012719593/l50

ここの500番台あたりの「ああ愉快」なんか、典型ですな。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1009402777/

ここの最終盤あたりにも疑惑がかかってます(笑)。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1009402777/

このへんになるともう何が何やら……(泣)。
推定田口の立ち位置が乱反射してドグラマグラですわな。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1011467880/

あと、これは去年の春、
問題が起こり始めたごく最初の頃のスレですが、
ここの↓スレ立てた「朝倉ユキ」ってのは
かなりの確率で田口自身の自作自演ってことになってます(笑)。
http://natto.2ch.net/books/kako/988/988204809.html

おそらく自分の評判を確認しにノコノコ出てきたのでは?
そしたらヤブヘビになって、グチャグチャになった、と。
http://natto.2ch.net/books/kako/988/988204809.html

関係ないですが、ここはオモシロいです。
田口がテレビ出演した時の裏話が、スタッフ(おそらく)により
ビミョーに暴露されてます。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/b/randy.html
408無名草子さん:02/02/28 00:24
>>403
たぶんあそこでカウントされているのは最新号の発行部数であって、
現在の数値ではないんでしょうね。
だからこのスレ見て退会した人がいても、
次号が発行されるまでは減少数がわからない。
なんとももどかしい……
409無名草子さん:02/02/28 00:51
安)田口ランディさん、予想通りガッツとパワー溢れた人、
  メール・マガジンの配信数、遂に10万人を超えたというか
  ら凄い!
乱)「わたし夫も子供もいるし、いまのところ10万人がアクセス
  してくれてもいるので、それだけで十分。もし食うに困ったら
  コンビニのキャッシャーをやって日本一になるから」。

望み通りランディさんには日本一のコンビニバイトになってもらいましょう。
なんでもいいから日本一になりたいという、
田口ランディさんのコラムマガジンの解除はこちらから。
http://randy.tanakanews.com/

ちゃんと退会にチェックを入れてから送信してね!
410無名草子さん:02/02/28 01:08
夫も子どもいるあたし、メルマガの広告収入もあるあたし。
安全地帯でのほほんと書いてるヤツの作品なんか読みたくもねえよボケ。
小説を書くことでしか生きられないって覚悟がねえんだよオメエは。
だから、ぎりぎりのところで書いてる他人の作品(その人の命)を
おめえは盗めるんだよ。
よくも「ファッキンブルーフィルム」から盗めたもんだよ。
NAOさんに土下座しろ。
岡崎京子は飄々と生きてるようで、本当は壮絶な表現者だよ。
よくも岡崎の作品盗みやがったな。
411無名草子さん:02/02/28 01:11
メルマは部数に応じて、広告のクリック収入が違う。
たぶん、田口の部数だとワンクリックで40〜50円はあるはずだよ。
412無名草子さん:02/02/28 01:18
名前:田口ランディ 日付:2002/01/28(Mon) 23:13

なんかここでいろいろ言われてるけど、ランディは自分でも整体師の片山さん、NAOさん、
その他大勢のパクり元の皆さんのことを考えてあげる気持ちが足りなかったなって反省
してる。
ランディがすぐばれる様な盗作したばっかりに、ランディを応援してくれてる基地外ファンの
ひとたちや減等社、その他たくさんの人達に迷惑をかけてしまったこと、深くお詫びします。
あのときあのパクりには、クライマックスだから全員で一体となって盛り上がりたい、
ランディの作家生命ももうすぐ終わっちゃうんだよ?
本出さなくていいの?パクりとか言ってる暇なんてないよ、ランディと時間を共有できるの
もあと少しなんだからがんばろうよ、って思いがほんとうは込められてたの。悪びれも
しないパクり方でそれが誤魔化せるはずない、それがわかんなかったランディはホント
ばかだよね。ランディは人のものをよくパクるけど、著作権を侵害する気は全然なかった。
しかも朝日やNHKで報道されるなんてランディ自信もすごくショックで、嗚咽も出ない。
片山さんに本当は心からあやまりたいです、ごめんなさい。そしてこんなバカなランディだけど、
これからも応援してね。みんなほんとにごめん。

参考:感じ悪いね〜のガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1012281929/
413無名草子さん:02/02/28 01:21
>>411
メルマガの広告なんてクリックしたことないよ(w
414無名草子さん:02/02/28 01:34
さーて今日28日は吉祥寺でランディさんのトークショーだ。
いやわたしは冷静に言って、彼女は彼女の立場として
評価したいと思うところはあるの。
だから、けなさない。
応援する。
がんばってね。トークショー。
それとも、盗作問題、やっぱりなにもなかったような顔で
済ましちゃうのかな?
心の中で応援しながら、でも冷静に観察させていただきます。
415無名草子さん:02/02/28 02:00
文学板に、田口ランディの恐すぎる話が載ってるYO!
by 山崎マキコ
 わたしがMYCOM PC WEBに連載を始めたのは97年の10月のことでした。あるライターのかたに紹介さ
れたのがきっかけです。PCをネタにからめた軽いエッセイをと依頼されました。当初は試験的に始ま
ったメルマガだったので、何回続くかわからなかったのですが、多少の反応もあったので楽しく書い
ているうちに、担当の編集者と連絡がとれなくなりました。のちにご病気のためと解かるのですが、
その間、ひとりで勝手にちょっとずつネタがPCにあまりからまないものなどを書いているうちに、代
わりの編集者のかたが代理でついて、感想のメールなどを記して送ってくれるようになりました。
 こうして気がつくと新しい担当に替わって、――仮にAさんと呼んでおきますが、彼がこまめに感
想のメールを送ってくれるので嬉しく楽しく、さらに励みに思って原稿を書いているうちに、同じメ
ルマガに新しい連載が始まりました。98年6月のことです。それが田口ランディさんの「ドリーミン
グの時代」でした。

 最初は田口さんをどうとも意識しておりませんでした。ただ、おなじように日常のエッセイという
ことで、ネタに困れば時事ネタに頼ることもあろうから、あまり被らないよう、こちらはPC寄りにし
ておいたほうが無難だろうな――という程度には漠然と配慮していましたが。
 そのうちに、奇妙なことがおこってきたのです。こちらが、配慮しているにもかかわらず、なんと
なくネタが被る感じです。正直、すこしやりにくくなったなと思いました。

太った人が新幹線の座席で横に座ったので、いきおい、身を縮めなくてはならなくなったような――
そのときはそう思っていました。このあたりのことは、感覚的なことのため、原稿をふたつ出して比
べてもらうわけにいかないので難しいところです。
 しかしやがて、これはたんなる偶然ではないのではという疑いが頭をもたげ出してきました。それ
の決定的な最初がこれでした。田口さんが連載をはじめて半年後の、
【第29回】時空を超えるもの
 http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream029.html
です。これは、わたしの連載を見守ってくれていた友人のあいだでも、ちょっとした話題になりまし
た。あきらかに田口ランディは山崎マキコに喧嘩を売っていると、憤る友人もいました。田口さんが
書いた内容が、わたしの書いたものに対する皮肉になっているのではないかと指摘する声でした。田
口さんにさかのぼること、およそ半年前に書いた、わたしのこのエッセイです。
【第30回】大学のゼミで行った韓国旅行
http://pcweb.mycom.co.jp/column/oshigoto/oshigoto030.html
 こうして比べてみると、たしかに、一部、似た部分はあるのです。

ぺんちゃんとわたしは研究室で知り合った。ぺんちゃんはわたしを毎日ゲーセンに連れていってくれ
た。シューティングのやり方を教えてくれた。落ちゲーのやり方も教えてくれた。格闘ゲームのほう
も教えてくれようとしたけどわたしのおぼえが悪くて挫折した。ゲーセンでお腹がすいたらアイスを
食べるのだと教えてくれた。作りかけのゲームがゲーマーの意見を聞くため置かれることのあるお茶
の水のゲーセンの場所を教えてくれた。ついでにクソゲーという言葉も教えてくれた。しょっちゅう
ゲームのエンディングをみせてくれた。攻略の難しいゲームだと筐体のそばに人だかりができて、そ
ばに座っていると照れくさいけどちょっぴり誇らしいような気分になった。わたしにとってのぺんち
ゃんはゲーセンの師匠である。バイトで授業に出れない時はノートとってくれたし、それからあたし
が水商売のバイトを始めるって言った時は、誰よりも大反対してくれたりしたのだ。引越だって手伝
ってくれたし、しょっちゅう様子を見に来て、貧乏学生のあたしに食べ物とか持ってきてくれた。だ
けど、あたしはなぜかこの子とはつきあえないなあ、って思ってた。まぶしすぎるような気がしたん
だ。自分には。
 このエッセイの、わたしのオチは、「いま思えば、あのときに失恋しちゃったのだと思います」で
終わっているのですが、田口さんの場合は「当時は気付かなかったけど、わたしは本当は愛されてい
た」です。彼女がそれをもって何を伝えたいのかは知りませんが、ただ、相手は、はっきりとこちら
を意識しているのではないのか? しかも悪意を持って、意識しているのではないだろうか。そんな
ふうに感じました。

 にもかかわらず、わたしは自分のその感覚を否定しました。気にしすぎだ。たまたま、たまたまこ
うなっているのだ。
 余談ですが、わたしは小学一年のとき、盗癖のある同級生とおなじ教室になったことがあります。
彼女がはっきりと盗癖を持つと認識されるようになるまでの、教室の、独特の、嫌な感じ――いま思
えば、このときの気分はあれによく似ています。とにかく、教室の中で、モノがよくなくなる。消し
ゴムとか、鉛筆とか、下敷きとか。子どもなのでモノがなくなったと先生に訴えても、
「どこへやったの! よく探しなさい」
と、一喝されてしまう。本人もあまり自信がもてないので、無くしたと思って泣く。当時教室の中
で、幾度もこういう悲しい場面が繰り返されました。わたしの当時の気分は、あのときと、じつによ
く似ています。

 やがて、ぽつりぽつりと、タイトルが微妙に重なる回が出るようになりました。あてこすられてい
るような表現も見受けられるようになりました。(このあたりの資料が必要なようでしたら、のちほ
ど気がつく限り、まとめてお送りしたく思います)。たしかわたしは金曜日で、彼女は水曜日の配信
のメルマガに掲載されていたと思うのですが、だんだんと、田口さんの曜日が近づくのが嫌になりま
した。また、なにか当てこすりのようなことが書かれているのではないか? なにか書けば、また書
かれるのではないか? そう思うだけで、うんざりしました。書く喜び自体も減っていきました。
 わたしはひそかに担当編集者のAさんを恨みました。Aさんが田口さんを連れてきたのは知っていま
した。わたしの軽めのエッセイが、それなりにPC系のメールマガジンの中でも受け入れられるのがわ
かったので、Aさんはもっとエッセイの連載を広げる方向にいって、田口さんを呼んできたのです。
なぜ、この事態を見て見ぬふりをするのだろう? これだけ友人たちが騒いでいるのに、両者の担当
であるAさんが気付かないわけがあろうか? わたしにはAさんの気持ちがわからなかった。感想の
メールをもらっても、以前のようには素直に喜べず、返事も滞りがちになりました。そのうちに彼か
らのメールも減っていった。わたしは孤独でした。
 話はまだ余談になりますが、例の盗癖のある同級生の件です。彼女が決定的に盗癖があると知れた
のは、わたしの買ったばかりのフクロウの形をした消しゴムが無くなった日のことでした。それは真
新しく、当時にしてはちょっと形が特殊で、まわりの子からうらやましがられ、自分でも大事にして
いた消しゴムでした。消しゴムは出てきました、カッターで切り刻まれてバラバラになって周囲の子
の目撃証言により、ついにそうとわかったその日、切り刻まれた消しゴムを手に泣くわたしに、盗癖
のある女の子は憎憎しげに言い捨てました。「買って返せばいいんでしょう?」 その瞬間、担任の
先生がおもわず彼女の頬を平手で叩きましたが、わたしはもっと激しく泣きました。こんな人に、大
事にしていた消しゴムは切り刻まれ、無残な最期を遂げたのだと。幼い頭で、盗癖というのは、悪意
だと知った瞬間でした。
 盗作の、実質上の経済的な被害というのは、たぶん消しゴムや鉛筆や下敷きがなくなったときと同
様、そう多くはないのです(注:藤森直子さんの場合は別ですが。彼女にはかなりの実質的な被害が
あったようにわたしは見ています)。微々たるものですが、それよりも、大事なものを、悪意をもっ
て切り刻まれている――その苦痛が、本当の意味での被害なのです。
 田口さんの連載が始まって1年半後の1999年12月、わたしはAさんからの電話を受けました。年明
け、田口さんの呼びかけで新年会を行なうからお越し願えませんかと。
(ついに来たな)
 なんだかそんなふうに思ったのを憶えています。これがわたしと田口さんが初めて顔をあわせたと
きでした。最初で最後になりましたが――。ですので、すこし話は横にずれますが、Webで誤解され
ていたように、わたしがランディさんと旅行したという事実はないのです。念のため申し上げます
と、【第22回】旅のテンションを生きる http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream022.htmlに
おいて、田口さんが他人のフィジカルな欠点をさらし者にしたあげく、エッセイ集に収録するにあた
ってたいへん悪意ある加筆を行なったと非難を浴びていた一件です。わたしはたしかに視覚障害とい
うことでは保因者ですし、薬学部も中退していますし、当時の仕事としてはテクニカルライターと呼
ばれるのがいちばん近いようにも思いますが(Aさんにはこのあたりの話はしていたかもしれません
が)、それはたぶん不思議な偶然の一致というもので、わたし以外にモデルにされた別のかたがい
らっしゃるのではないかと思われます。
 さて、当日を迎えて。
 実際、それは不思議な新年会でした。当時MYCOM PC WEBには外部のライターが7〜8人ほど連載を
持っていたのではないかと記憶していますが、集まったライターは、わたし、それに田中宇さん、そ
して田口ランディさんの3人でした。(この一件については田口さんがご自分のコーナーに書かれた
ため、他のライターの人が連載中の文章に冗談めいた口調ではありましたが、「わたしは仲間はずれ
ですか」と憤って見せたほどでした。配慮に欠けたことをする人だと思ったものです)
 MYCOMの数名の編集者とともに、総勢6名の新年会が始まりました。わたしは終始、無言で背中をま
るめて運ばれてくるものを食べ続けました。田口さんはAさんの肩を叩き、大きな声で言いました。
「Aはさあ、あたしに昔から約束してたもんね。僕が偉くなったら、田口さんに必ず原稿を依頼にい
きますって。待っていてくださいって。約束を果たしたね。偉い偉い」
 Aさんは照れたように笑っていました。ふたりは田口さんがNIFTYでフォーラムを持っていたときか
らのお知り合いだという話で盛り上がっていました。わたしはとにかく食べていました。やがて田口
さんがわたしに話を振りました。
「山崎さんは何が書くきっかけだったの?」
 わたしは、かいつまんで、自分の恩師の話をしました。もともとはその手の運動に携わっていた人
でしたが、わたしに文章を書く喜びを教えてくれた人です。脳死・臓器移植に関する本の著者でし
た。引きこもりになったわたしを唯一心配してくれた人です。すると田口さんは吐き捨てるように、
「うわあ、嫌だ。バカサヨに可愛がられたんだ」
と言いました。自分自身への攻撃は耐えられても、自分の愛する周囲の人間への攻撃というのは耐え
難いものです。無言で悔しさを我慢するのに精一杯でした。
 ふたたび田口さんはAさんやほかの出席者と声高におしゃべりを始めました。
 やがてお開きの時間が来て、田口さんはわたしに、
「もっと話がしたかったけれど」
と言いました。
「わたしもです。もっとお話をおうかがいしたかったすね」
 機械的に言いました。すると、田口さんはふいに目を光らせて、
「どんな話が聞きたかったの? あたしから」
と尋ねました。瞬間、頭が真っ白になったのですが、自分の口から出てきたのはこんな言葉でした。
「お兄さんはどうして亡くなられたのですか?」
 「コンセント」を書かれる以前の話です。彼女が、原稿中でなにか物言いたげなことは気付いていましたので。
 田口さんはちょっとぼおっとした顔になって、それから淡々とお兄さんが亡くなるまでの経緯を話
されました。そしてふいに湯河原に帰るといって、店を出て駅の方角へと歩いていかれました。
 残されたわたしは、田中宇さんたちと二次会の会場へと向いました。
 すこし飲み直しするつもりでした。
「ズブロッカをロックで」
と注文すると、田中さんが驚いたような顔になりました。なぜ、飲んだ酒の名前まで書くかといえ
ば、「コンセント」の主人公がズブロッカをロックで飲むんですね。わたしはもう小娘のころからこ
れが定番なので――だいぶ気になったからです。なにもかも偶然が重なりすぎるのが悪いのでしょ
う。
 飲んでいると田中さんが話し掛けてこられました。このときにはじめて田中さんの名前と顔が一致
しました。名刺を交換していたはずなのに、すこしも田中さんの存在が認識されていなかったので
す。自分でも驚きました。田中さんは、すこし気を悪くされたようでした。言い訳をすれば、それほ
ど田口さんと会うということだけに集中しなくてはならない、当時の緊張状態があったのです。わた
しはわびて、田中さんとすこしのあいだ談笑したと思います。
 しかし、このあと、忘れられないことをわたしは田中さんから告げられ
るのです。
 田口さんと親しくされているという田中さんはこう仰いました。
「きょうの田口さんの目的はあなただよ。田口さんはここに来るまえに言っていたんだ。『彼女は書
くことに関して、精神的に問題がある。だから書くものがパッとしない。わたしが助けになれたらと
思う』」
 まがりなりにも一人の筆者として生きている人間に、これほどの屈辱があるでしょうか。
 わたしは帰ってから、友人数名にこの話をいたしました。彼らが死ぬほど憤ってくれたのが、当時
の救いでした。

 これから1年ほど連載を続けて、わたしはMYCOMの連載をやめる日を迎えます。わたしはエッセイ
でパクられないものをと焦るあまり、連載を切り替え自伝ぽいネタを書いてみたり、最後は社会派の
ネタに挑むといってクローン牛のことを取り上げてみたりと、わけのわからない方角へと突き進んで
いきました。精神状態は最悪でした。締め切りがくると一人で布団の中で泣いたりしていました。A
さんとの関係もまた最悪になりました。わたしはつまらないことでAさんと言い争い、連載を降りる
ことにしました。最後にAさんに尋ねました。
「どうして編集者として田口さんからわたしを守ってくれなかったのですか? それが辛かった」
 すると彼は、何を言われているのかわからないと言って、さらにこう付け加えました。
「僕が田口さんに何か言えると思いますか?」
 これが答えでした。
 その後、自分にも数社から書籍の話がきたりして、とにかく書かなくてはいけない状況になったこ
とも手伝って(これは幸いでしたが)、田口さんのことは極力忘れようと努めてきました。もっと
も、忘れようと努力してもなかなか忘れられるものではありませんでしたが――。やがて田口さんの
盗作が囁かれ出して、ある人からはっきりとその噂を教えてもらった日のことは忘れられません。
(ああ、やはり)
という思いでいっぱいでした。そして2ちゃんねるで多くのスレッドを目にして、わたしは心底ホッ
とため息をついたのです。自分の頭のほうがおかしいのではないかと疑いつづけた日々は終わったの
だと。わたしは、Webの多くの名無しさん、そして貴誌のおかげで助けられました。本当にありがと
うございます。次はどうか、他の被害者の方々を助けて差し上げてください。わたしも及ばずなが
ら、力になれたらと思います。

 #最後に――もう一つ、後日談を。
 どこの出版社とは申しませんが、ごく早い段階で、このように言われました。
「そして、書籍ができあがったとしてそのときには――田口さんに帯を書いてもらいますか?」
 一瞬、凍りつきました。もちろんこの件についてはお断りしました。
 これもまた、偶然だろうと思います。
420無名草子さん:02/02/28 02:35
早くこの問題が明るみに出て、
山崎さんがご自分の創作だけに専念できる環境がくることを
心から祈ってます。
421無名草子さん:02/02/28 02:55
寝る前にイヤなものを見ちまった…………鬱。
422無名草子さん:02/02/28 03:11
あいた口が塞がらない。サイコ猿の恐怖!!
423ブサイコ田口:02/02/28 03:15
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____ 


山崎さんは書くことに関して、精神的に問題がある。
だから書くものがパッとしない。わたしが助けになれたらと思う。
424無名草子さん:02/02/28 03:21
社会から抹殺すべきですな、乱デイは。
425無名草子さん:02/02/28 03:24
信者掲示板に張ったほうがいいかな>山崎さんの手記
426無名草子さん:02/02/28 03:25
しかしこれはどこから流れてきたものなの?
427無名草子さん:02/02/28 03:27
>>426
インデプスだと思う。ここに張ったのは山崎さん本人だろう。
428無名草子さん:02/02/28 03:28
安)田口ランディさん、予想通りガッツとパワー溢れた人、
  メール・マガジンの配信数、遂に10万人を超えたというか
  ら凄い!
乱)「わたし夫も子供もいるし、いまのところ10万人がアクセス
  してくれてもいるので、それだけで十分。もし食うに困ったら
  コンビニのキャッシャーをやって日本一になるから」。
望み通りランディさんには日本一のコンビニバイトになってもらいましょう。
なんでもいいから日本一になりたいという、
田口ランディさんのコラムマガジンの解除はこちらから。
http://randy.tanakanews.com/
ちゃんと退会にチェックを入れてから送信してね!
429無名草子さん:02/02/28 03:29
インデプス見てきたけどないよ?
430無名草子さん:02/02/28 03:32
どこか別の場所にうぷされたものなんでは?
431無名草子さん:02/02/28 03:34
学者デブが、次号の予告に特別に流してくれたんじゃない?
ここには、催促の声が沢山あがってたから(w
432無名草子さん:02/02/28 03:34
貴誌、どこだろうね。ウワシンなのかなぁ。
でも発売前にそういうことはないだろうし。
インデプスの発行が手違いで遅れてるだけでは?
433無名草子さん:02/02/28 03:34
もしかして、ここが初出?
サイバッチに送ると同時にここにも発表したとか?
434無名草子さん:02/02/28 03:35
活字媒体に載せたものを発売前にネットでアプすることはないから、
やっぱりインデプスでは?
435無名草子さん:02/02/28 03:36
大月さんのサービスかもね(笑)。
436無名草子さん:02/02/28 03:38
おい、暴力デブ学者、おながいだからでてきてください。
437無名草子さん:02/02/28 03:40
岡止めがサービスするわけないもんね(藁
438無名草子さん:02/02/28 03:42
ランディの名刺「北北西」、
安野モヨコの会社「南南東」のパクリかと思ってしまうのは
病気でしょうか。
439無名草子さん:02/02/28 03:46
いや、お猿ならありうるかも(w
これだけホラーな性格だし。
440さすらいの猿ヲッチャー:02/02/28 03:54
>>427
いま、ニュー速にも貼ってきたんだけど、山崎さんの告白は
文芸板が初出。ここで文芸板に貼られたことを知り、これは
書籍板と雑誌板にも貼ったほうがいいなと判断して先ほど貼った
次第です。

文章の内容などから、山崎さん本人の執筆したものであることは
間違いないと思う。しかし、文芸板ではソースの記載がなかった
ので、私も分からないです。
ソースが一切書いてないところから推測して、山崎さんがじかに
文芸板に書き込んだ可能性もあるが、事実関係は私には分かりません。

山崎さんの告発(告白)なら、こちらとしては腹をくくったなと
見るしかないのですが……。

田中ウーとか編集関係の名前なんかも出てくるから、よほど
の覚悟で書いたと思います。これはみんなで山崎さんを守って
いくしかないよ。
441無名草子さん:02/02/28 03:55
>440

>これはみんなで山崎さんを守って いくしかないよ。

おう!
442無名草子さん:02/02/28 03:59
>>440
同感。実名で告発した山崎さんの勇気に、どこぞから泥をひっかけられない
ように、この手記のソースがはっきりしたらできるだけの協力はしたい。
晶文社にはの盗作や人権侵害について問い合わせるメールを送ろう。
幻冬舎や筑摩には、このサイコパス盗作屋を飼い続けることの責任を
問うメールを送ろう。
マスコミにも、田口問題を取り上げて欲しいとメールしよう。
443無名草子さん:02/02/28 04:01
もうすべてが同人誌作家レベルなんだねー。
同人誌って、ヲタクな人たちのアレね、念のため。
漫画でも小説でも共通だけど、タイトルをパクるのはあたりまえ。
とくに流行の歌のタイトルをまんまいただくのが一種のならいだから、
イベント会場を歩き回ると同タイトルの本がいっぱいw
そしていろんなプロ作家・漫画家のアイデアやプロットを切り張りするのも当たり前。
もう何もかもが許されるアマチュアの世界。読者=身内だから。
田口も、ずっとアマチュアでいるべき人だったんだな、きっと。
444無名草子さん:02/02/28 04:08
プロの世界だって泥棒は大勢いるよ。
日本のマスコミは泥棒天国だもん。
結局あつかましいヤツが生き残るんだよ。
445無名草子さん:02/02/28 04:08
[email protected](晶文社)

http://www.gentosha.co.jp/contactus_f.html
(幻冬舎)

[email protected](筑摩)

[email protected](朝日新聞)

https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/form_other.html
(NHK)

とりあえず、この五つは必須。
できたら協力してほしいよ。
俺は一名無しだけど、本当に怒ってるよ。
446無名草子さん:02/02/28 04:16
>>444
それでも加工技術が一定レベルに達してないやつは、不可能よん。
447無名草子さん:02/02/28 04:17
>>444 キチガイ猿じゃねーの? いま怒ってるから、そういう話は
冗談でも聞きたくないね。
448無名草子さん:02/02/28 04:20
>>444
牛の刻参りとかすんなよ。必ず自分に還るからな。
449無名草子さん:02/02/28 04:25
>448
それを言うなら丑の刻。

でも実際まだ日本は著作権に関して甘いと思う。
だからこんな輩がまかり通ってる。お金になりさえすればいいから。

マジで山崎さんの話は読んでて気分が悪くなった。
自分だけがちやほやされたい妄想オバ厨の田口は逝ってよし。
450無名草子さん:02/02/28 06:37
まったくの余談だが、
http://plaza10.mbn.or.jp/~YUUSUKE1/ultra/kaijuu.htm
に登場する古代怪獣ゴモラ(左下)がランディにそっくり。
田中宇は、伝説怪獣ウーという印象があるけれど、
顔の表情は、にせウルトラマン(右上)にそっくり。
心の持ちようというのは、外見に出るものですな。(苦笑

参考までにランディの御写真↓
http://kocha.org/gbbs/img-box/img20020227080137.jpg
451無名草子さん:02/02/28 07:12
>>443
これはパロですと表に出している同人誌ならともかく、
オリジナルとして発表した同人誌でランディのような
丸写し盗作がバレたら、アマチュアでもボコられるよ。
つまりランディは同人誌の世界であったも悪名をはせる
可能性が高いってことだけど。
452無名草子さん:02/02/28 07:26
ランディ恐すぎ。
453無名草子さん:02/02/28 07:57
すごい展開になっていますね。
パロディ同人誌でもこんなコピーの仕方したら、誰も買わないよ。すぐ噂になる。
「あの人はパクラーだ」と。

次作は何からパクッテいるのだろうか。多分ネットの文からだよね
454無名草子さん:02/02/28 08:20
山崎さんの首記はソースが明らかになるのをとりあえず冷静に待ちたい。
しかし、アッタカ信者ちゃんたちにはぜひ >>416-419を熟読してみて頂きたいと思う。
455無名草子さん:02/02/28 08:21
…首記←×
手記←○

ククウ。
456無名草子さん:02/02/28 08:43
仮に同人誌作家として斟酌してあげても最低の下の下である、と。
同人業界で言うところの「ヘボン」作家ですな・・
457無名草子さん:02/02/28 08:44
文学板に怪しいの来てる>擁護
458無名草子さん:02/02/28 08:56
>>457
田口なんてどうでもいいという態度をとりつつ、
盗作なんてよくあることとやんわりいなし、
山崎さんの手記の衝撃度を緩和しようと
マターリモードに操作しようとしてるね>>文学板の擁護。
459無名草子さん:02/02/28 09:00
だね>>458
さあどう尻尾を出すかな。ちょっと観察中。
460無名草子さん:02/02/28 09:34
なんかニュー速にも来てたけど。別の盗作疑惑に
話題をそらそうとするヤツ。
461無名草子さん:02/02/28 09:34
>458
ガイシュツ中のガイシュツな手段だね。
あきもせず同じ方法でよくやるなあ。
462無名草子さん:02/02/28 10:06
粘着は嫉妬だという擁護がよく飛来してたけどさ、
あれって、自分のことだったんだね(w
今度の手記で、よーくわかった。
463無名草子さん:02/02/28 10:11
つか、この猿って、自分自身の内面を他人のものとして描写するクセがあるんじゃない?
典型的な例、山崎さんに対する「精神的に・・」うんぬんもそうだけど。
もしかしたら、意識では認めていない自分の誤り・弱さを、無意識が露呈しちゃってるのか?
そういう視点で分析しなおしてみるのも一興かもね。
464無名草子さん:02/02/28 10:15
そうかも>自分の内面を他人のもの
そして他人の内面を自分のものとして描写する、と。
ああ、書いていてゾッとするほどホラーな性格…
465無名草子さん:02/02/28 10:18
なんかねえ…メルマガをずっと読んできてさ、このスレにも長いこといるけど
まだ私は、ランディのこと、盗作にせよ悪気があってやってたんじゃない、ただかなり
かなり救い難い馬鹿だっただけだとか、注意力とか判断力とか学習能力とかが全くない、
いい年こいて子どものままの無邪気さで、他人の文章にいい表現を見つけて
まるまるパクったりしてただけだとか、信じたい気持ちがあったみたい。
ランディの悪意についての認識が甘かったと反省。
466無名草子さん:02/02/28 10:18
そうそう>464
他人の好ましい部分=才能を奪い取り、自分のものとして騙り、
認めたくない或いは抑圧している部分を代わりに押し付けて、決め付けて、描写する。
これはテクスチュアル・サイコ・ホラーですw
467無名草子さん:02/02/28 10:23
>これはテクスチュアル・サイコ・ホラーですw
いまのスレの流れで笑うのはちょっと不謹慎な気もするんだけど、
思わず笑ってしまいました。
そうなんだよね、そんなに悪意だけで生きている人間がいるなんて、
普通の人間だったらあんまり思わないし、思いたくもないものね。
ここまで徹底してヒールだったとは、正直、思わなかったよ。
468無名草子さん:02/02/28 10:26
田口に対する、呆れかえった軽蔑の笑いね。
もちろん、被害者のことを考えたら真面目にならざるを得ません。
469無名草子さん:02/02/28 13:32
今の時点で、かなりの数の告発メールが各出版社に届いてるはずなので近々なんらかの反響があるんじゃないか?
何事もなかったら…世の中間違ってるな。
470無名草子さん:02/02/28 13:35
今日はいよいよ吉祥寺トークショーだね。
行く人がいらしたら、ぜひ内容報告よろしくね。
471無名草子さん:02/02/28 13:38
田中宇も、単なるバカだったのが確定か…。
472無名草子さん:02/02/28 13:45
>>471
その話のソースある?
いや、興味あるんでs・・
473無名草子さん:02/02/28 13:48
>438
亀レス。
私も同じこと思ったんだけど、モヨコがオフィス名を「南南東」に
したのはせいぜい3年くらい前のはず。(風水で決めたそうだ)
乱Dの「北北西」はそれ以前からあったようだからさすがにこれは関係ないかと。
474無名草子さん:02/02/28 14:39
モヨコ、ランディのパクリか(w

というのはさておき、山崎さんの告白にはぶるぶる震えるほどの怒りが。
475無名草子さん:02/02/28 14:46
TVを観ての素朴な質問。
あの手のがーっと、テンション高く意味不明になにか憑いたような
話し方をするひとを、人は「パワーがある」といくのでしょうか?
476無名草子さん:02/02/28 15:27
怖いよ。
今までは、単に井の中の蛙だったオバサンが著作権法も知らないで、
とんでもない事やっちゃってたのかも?とか思ったりしたけど、
すさまじい悪意を回りの女性、そして自分より弱い者に向けてる
サイコだって事がだんだん明らかになってきた…。
何が「癒し」「祈り」「人を傷つけない文章を」だ。呆れる。
477無名草子さん:02/02/28 16:08
山崎さんの告白文読んで、まだ心臓がどきどきしてる。
田口は最低のやつだな。先日のテレビ出演で実物みたけど、想像していた人物
像とはひどくかけはなれた、ちんけな人間だった。もっとふてぶてしい大悪党
だと思ってたんだが、せこくて裏で何考えてるかわからない、信用できない
人物だとの印象を得た。

今、田口は、自分を謙虚で無邪気ないい人に見せかけることに、あちこちで
全力をそそいでいるが、山崎さんの告白を読めば、そんな嘘、簡単にくずれる。

数カ月前からここに来るようになったけど、ここを作ってきた人たちはさ、
やっぱり、田口に被害にあってきた人の無念に、想像力が働くんだよ。
だからここまでコツコツ資料を保存して、声をあげられない人たちの代弁を
してきたんだと感じた。
パクりって一言でいうけどさ、いろんなかたちがあって、田口のケースは
自分がラクして書くためだったり、悪意を感じさせるものだったりと
極めて悪質な部類に入るのではないだろうか。
478無名草子さん:02/02/28 16:24
>今、田口は、自分を謙虚で無邪気ないい人に見せかけることに、あちこちで
全力をそそいでいるが

これ、ほんといやらしい。
安っぽいケン詣でや、ばなな詣でが白々しい。

479無名草子さん:02/02/28 16:30
もう次はきっとカルト宗教に逝くね、田口は。
だって、こんな異常人格を正当化できる理屈なんて、オカルト以外にないもんね。
被害が拡大しないことを祈るのみ。
480無名草子さん:02/02/28 16:33
>>479
すでに層化信者であると言う噂もあり(笑
481無名草子さん:02/02/28 16:35
とにかく文壇から撤去になってほしい。
まずは幻冬舎に切られてほしい。
その後、コンビニのバイトで不採用になってほしい。
482無名草子さん:02/02/28 16:50
今日のトークショー、どうなるのかな。
483無名草子さん:02/02/28 16:53
>>482
著作権侵害については何も語らず、でしょ。
484無名草子さん:02/02/28 17:39
>>483
語ったとしてもセータイ師の件のみだろう。
話しあい真っ最中の藤森さんや、手記が話題の山崎マキコさん
の件には絶対触れない。
485無名草子さん:02/02/28 17:40
だろうね>>484
で、謙虚なふりをして信者の同情を買う、と。
486無名草子さん:02/02/28 17:57
>>485
で、信者はアッタカな気持ちで猿を許すんだろうな。
いや、許すも何も最初から罪だと思ってないか。
487無名草子さん:02/02/28 18:00
田口さまのなさることはすべて正しいのです、ってか?
いっぺん氏んどけ>アッタカ信者
488無名草子さん:02/02/28 18:06
な〜んか今日のトークショウに大月さんが乱入するような気がしてならない。
で、その勢いでNHK出演とか?
489無名草子さん:02/02/28 18:07
>>488
でもチケはかなりまえにソールドアウトなのよ。
どこかからチケを入手して乱入してほしいんだけどね>大月さん
今日もBS夜話?
490無名草子さん:02/02/28 18:18
チケットってけっこう身内用に残してあったりするものだし。
もしかしてもしかするんじゃないのかな?
ヤスケンを懐柔するとかさ。
491無名草子さん:02/02/28 18:29
朝日の夕刊に、乱デイと山口文献の対談を評価する大学教授ふたりが載ってるぞ。
親父はホント、騙されるね。山口文献も親父だけどさ。
492無名草子さん:02/02/28 18:46
まじ? ガカーリ>文献 
本を窓から投げ捨てろ! って気分になったよ、いま。
493無名草子さん:02/02/28 19:21
分権(元べ平連)だって馬鹿サヨちゃうのん?
494無名草子さん:02/02/28 19:26
何だよ朝日。わかりやすいぞ。
495無名草子さん:02/02/28 19:30
「灯台助教授」でいまさらだませると思ってるのか?
496無名草子さん:02/02/28 19:36
この人って身近なものを傷つけずにはおかれないビョーキ、
つーかサイコパスなんだと思う。
お兄さんの死だって「わからない」「謎」とか言いながらも、
お得意の脳内変換で、実は書いてないことはいっぱいありそう。


いまは吉本ばななとフラダンスしてるらしいけど、
大丈夫かねー>ばなな
ま、この手の病人は自分よりちょい下の弱そうなヤツを
狙いうちして、上にはひたすら弱者を装って庇護を求めるから、
ばななに攻撃が向かうことはないだろうけど。
ただヤケクソになったら何するかわからない。用心が必要。
497無名草子さん:02/02/28 19:52
朝日で思い出したけど、
asahi.comのリンク↓
田口ランディさん、解説本から無断使用 謝罪し書き直し
http://www.asahi.com/culture/update/0216/002.html

、、、この記事なくなってる!
しかも「田口ランディ」で検索すると、賞とった話は
ちゃんと出てくる。どういうこっちゃ!?
498無名草子さん:02/02/28 20:01
>>497
盗作発覚記事が削除されているのに、受賞記事が残っているのは
朝日新聞社も盗作に加担しているからですか――と質問攻勢に
すべし。

それから、山崎さんの件は吉本ばななも知るべきだと思うけど、
背景知識がないと、ばななが山崎さんを逆恨みする危険性もあるので
(だってオレ、ばななの社会性や良識をぜんぜん信用してないもーん)
とりあえず、このNo.15スレを読むべしと、ばななに忠告すべき
だと思うね。
499無名草子さん:02/02/28 20:36
>>497
朝日に質問メール出してよ。
500483:02/02/28 21:11
>>384
>厳冬舎も、そのときになってばっさりと切れば面目は保てる
>というもんだ。なんら痛痒はない。
>下手すりゃ正義を貫いた出版社として拍手喝采。

NAOさんからのパクリを知っていて売っている幻冬舎は、
いわば雪印の「食肉偽装」と同じような状況です。
外部からの告発によってランディを切った場合と、告発前に自ら切った場合とでは、
世間の評価は全く違います。
501無名草子さん:02/02/28 21:18
元々ランディニュースが載ってたところが「update」のところだから
かな?
502_:02/02/28 21:20
読んだ感じうさんくさいと思ってた。
やっぱりそうなのか。
503無名草子さん:02/02/28 21:38
当時から毎コミのメルマガ読んでいたが、
ようやく今回の山崎嬢の告白で合点がいった。
504無名草子さん:02/02/28 21:57
MYCOM PC Webのコラムのバックナンバー貼っときます

http://pcweb.mycom.co.jp/column/index.html
505無名草子さん:02/02/28 22:21
497です。

>499
そうしたいのですが、¥文章を書くのが下手なので、
礼儀正しく問い合わせする文章を
皆でアップしていただけると嬉しいです。

>501
そう思って朝日コム内の検索使ってみたんだけど、
出てこないんですよ。「無断使用」の記事は
どこかに移動したのでしょうかね?
506500:02/02/28 22:31
>>500
申し訳ない、私は483さんではありません。
他のスレにカキコしたときの名前が残っていました。
どうも失礼しました。
507無名草子さん:02/02/28 22:40
山崎さんの告白・・・つらすぎる。
ランディひどすぎる。
初めて写真を見たとき、あ、嫌いな顔だと思った。
(でも顔で判断しちゃいかんと思って反省したが)
今回の話は、あの顔つきだとありそうな話だと感じた。
嫌な顔。
他人を見下し、何をしても平気、何をされても感じない。そんな顔だよ。
508無名草子さん:02/02/28 22:51
新聞の場合、オンラインに残っているかよりも、縮刷版やマイクロフィルム版に
記事が残っているかどうかの方が重要。もしも違う記事に差し替えられていたら、
その「事件」はなかったことになるに等しいから。
過去にそういうことがあったよ。ある有名なCMディレクターの自殺を
朝日が報じたけど、縮刷版にはその記事は残っていない。
乱デイの盗作記事がそうならないことを祈る。
509無名草子さん:02/02/28 22:54
参考までにランディの御写真↓
http://kocha.org/gbbs/img-box/img20020227080137.jpg
510無名草子さん:02/02/28 22:57
>>508
CMディレクターって、「ビューティフルな生活って、どこに
あるのですか?」っていう遺書を書いて自殺した人?
電通のディレクターだったよね?
広告代理店の圧力で、朝日新聞は近過去の事実を改竄したのか。

そういう愚行が繰り返されないためにも、みんなで朝日新聞に
「あの記事は何処に行った、ゴルァ」と質問責めにするのは
ものすごく意味があることと思われ。
511無名草子さん:02/02/28 23:06
水面下でいろいろ動いていそうだ。
陰のフィクサーみたいなやつがいるのかも。
512無名草子さん:02/02/28 23:13
>>505
そんなかしこまんでいいんじゃない?

2月16日掲載分の、田口ランディさんが他人の著作を無断使用した
という記事を読みたいのですが、朝日COMからその記事は削除され
てしまったのでしょうか?
朝日COM内を何度も検索したのですが見つかりませんでした。
お忙しいところたいへん恐縮ですが、記事が載ってるURLを
お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

くらいで十分じゃない?
2月16日に報じられた田口ランディ盗作発覚報道は今どうなっているか?(2月18日現在)

●朝日新聞「田口ランディさん、解説本から無断使用 謝罪し書き直し」
http://www.asahi.com/culture/update/0216/002.html
を報ずるも、不可解な記事の抹消が事後に発覚!

http://www.asahi.com/culture/update/0216/002.html
にアクセスすると、つぎの表示が出るばかり……。

「File Not Found
   asahi.com」

朝日はランディの犯罪に加担して記事を抹消し、犯罪隠蔽を幇助した疑い
が出てきたので、掲載記事を再録します。
-----------------------------------------------------------
田口ランディさん、解説本から無断使用 謝罪し書き直し

インターネット・コラムなどで人気がある作家の田口ランディさん(42)が、直木賞候補作となっ
た小説「モザイク」の一部に無断使用があると指摘され、著作権を侵害したと認めていたことが
分かった。田口さんは謝罪し、作品の一部を書き換えることで合意した。

問題の著書は、東京・渋谷を舞台に、問題行動を抱える人間を病院などに移送するヒロインが、
彼女から逃げた少年を追い求める物語。昨年4月に幻冬舎から刊行され、直木賞の候補作に なった。
著作を使用されたと指摘したのは、神奈川県の整体師・片山洋次郎さん(51)。94年に出版され、
「気」と身体とのかかわりを解説した「気ウォッチング」(日本エディタースクール出版部刊)の
一部が、「モザイク」に似通った表現で引き写されたとした。

「気ウォッチング」では、「気」の側面から他者に共鳴しやすい人の特徴を「持久力がない(疲れや
すい)」「エネルギーの集中が持続せず発散しやすい」など47項目が個条書きにまとめられていた。

田口さんは、この部分を使用。少年と主人公との共通点として「持久力がなくやたらと疲れやすい。
運動会でパッとしない奴だ。エネルギーの集中が持続できず発散しやすい」などと会話の形で書いた。

双方の記述が似ていることに気づいた読者が、片山さんに指摘。片山さんが出版社を通して昨年9月、
見解を求めたところ、田口さんが、無断使用の事実と著作権の侵害を認めた。

今年2月3日付の合意書で、既に刊行されている版の絶版と、該当個所の書き直しで両者が一致した。
田口さんは「片山さんの作品に共感した。この程度の使用は問題ないと判断した。しかし、使用 個所は
片山さんの趣旨と異なってしまい、申し訳ない。指摘をいただいた個所については書き 直しをすること
にした」と話している。(07:27)
http://www.asahi.com/culture/update/0216/002.html

-----------------------------------------------------------
●なお、NHKの記事も、つぎのように削除されています。
*************************************************
NHK ニュース 田口ランディさん 他人の著作無断使用
http://www.nhk.or.jp/news/2002/02/16/000083.html
―→「ページを表示出来ませんでした。
The page you requested could no be accessed.」
*************************************************

そういうわけで、NHKの当該サイトで報じられたニュース記事を再録します。
-----------------------------------------------------------
http://www.nhk.or.jp/news/2002/02/16/grri84000000aa7e.html#
 田口ランディさん 無断使用
 
作家田口ランディさんが小説「モザイク」に他人の著作の表
現を無断使用していると指摘され田口さんもこれを認めまし
た。出版元幻冬舎は刊行されている版を絶版にするととも
に問題個所を書き換えて出版し直すことになりました。
02/16 18:11
-----------------------------------------------------------

●なんと、まともに記事を掲示し続けていたのは時事通信社だけでした。
*************************************************
田口ランディさんが無断引用=「気」の本から小説「モザイク」に (時事通信社)
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020216124721X644&genre=soc
2002/02/16 12:47

田口ランディさんが無断引用=「気」の本から小説「モザイク」に

作家の田口ランディさんが昨年4月に出版した小説「モザイク」(幻冬舎
刊)の一部に、他の著作物から無断で引用した箇所があり、指摘を受
けた田口さんがこれを認めていたことが16日、明らかになった。
*************************************************
515無名草子さん:02/02/28 23:47
どなたか山崎さんの告白文のソースを貼ってくれませんか?
516無名草子さん:02/02/28 23:49
ふ〜ん・・・まだなんともコメントしようもないけど。
NHKの分も、となるとかなり疑念を抱かざるを得ない。
通常は保存されるべきものだとしたら、おかしな動きですね。
517無名草子さん:02/02/28 23:51
>>514
削除するほど弱気なら最初から報道しないと思うよ。
記事は毎日増えていくんだから、整理して載せ直す
のではないかと。朝日もNHKも、幻冬舎と利害関係が
ないから報道できたわけだし。
告白文の初出サイトとなった文芸板では、山崎さんが文芸板に直接
書き込んだかも知れない、という推測が語られていますが、
「貴誌」という表現も文中にあるので、サイバッチかもしれない、との
説も出ています。今のところソースは不明。また、雑誌板だったと思うが、
山崎さんの身を案じている人々が、彼女の個人サイトが閉鎖されている
ようだとも語っていた。文芸板では、山崎さんの心身の危険を皆心配して
います。ランディは文芸ヤクザだし、幻冬舎は本物のヤクザを使いかねません。
それに朝日新聞とNHKも、ヤクザのコントロールに入った兆候が出ています。
皆で真剣に推移を見守っていきましょう。朝日とNHKには、記事を削除して
歴史を改竄し、犯罪の隠蔽を幇助をしていることを糾弾しましょう!
名前を出して戦っている大月さんと山崎さんを、我々としては守らねばなりません。
519無名草子さん:02/02/28 23:56
>残されたわたしは、田中宇さんたちと二次会の会場へと向いました。
> すこし飲み直しするつもりでした。
>「ズブロッカをロックで」
>と注文すると、田中さんが驚いたような顔になりました。なぜ、飲んだ酒の名前まで書くかといえ
>ば、「コンセント」の主人公がズブロッカをロックで飲むんですね。わたしはもう小娘のころからこ
>れが定番なので――だいぶ気になったからです。なにもかも偶然が重なりすぎるのが悪いのでしょ
>う。

田口と別れた後のエピソードが「コンセント」でパクられたってことは、宇タンが
その場での出来事を後で細かく田口にご注進たてまつったってことだよね。
けっ、使いっ走りかよ>宇

そう考えると、宇タンの別れ際での不注意な一言も、(後で田口と話すつもり
だったとすると)ワザと発して山崎さんの反応をうかがった or
山崎さんをデムパ扱いして足を引っ張ろうとした・・・とも勘繰れる。

メルマ解除じゃ、ボケ! アメリカの陰謀うんぬんぬかす前に、
テメーが田口の陰謀のお先棒を担いでいることに気づけ!
520無名草子さん:02/02/28 23:57
>>518
ちと先走りすぎ。
とにかくインデプス発行を待つしかない。
朝日とNHKに問い合わせするのはあり。
521無名草子さん:02/03/01 00:00
522無名草子さん:02/03/01 00:05
インデプス3号出てる!
http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?cybazzi

山崎さん手記はやはりインデプスだった。
523無名草子さん:02/03/01 00:16
やはりそうだったんですね。
ここに張られた経緯も推測のとおりでしょうね。
じゃあもしかして、今朝日の削除の件を書いてくださってる方が・・・?
524無名草子さん:02/03/01 00:28
田口を追いつめよう。
抗議、垂れ込みリスト。


[email protected](晶文社)

http://www.gentosha.co.jp/contactus_f.html
(幻冬舎)

[email protected](筑摩)

[email protected](朝日新聞)

https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/form_other.html
(NHK)
525無名草子さん:02/03/01 00:36
NHK週刊ブックレビューでは、著作権問題についてはセータイ師
一件のみであるかのごとくしらばっくれ、話し合い中のNAOさんの
件は一切触れなかった。山崎マキコさんには陰湿な盗作ストーカー
を行った。こんな万引きババア田口が、まだいけしゃあしゃあと、
今後の小説について幻冬芝田と相談しあっている。
芥川賞も直木賞も候補は辞退するとキチガイ沙汰の発言をかましている。
目まいがするのは自分だけ?
出版社やマスコミにメール送るのは確かにめんどいけれど、
できたらみんなも送ってほしいです。お願いします。
526無名草子さん:02/03/01 00:38
安)田口ランディさん、予想通りガッツとパワー溢れた人、
  メール・マガジンの配信数、遂に10万人を超えたというか
  ら凄い!
乱)「わたし夫も子供もいるし、いまのところ10万人がアクセス
  してくれてもいるので、それだけで十分。もし食うに困ったら
  コンビニのキャッシャーをやって日本一になるから」。
望み通りランディさんには日本一のコンビニバイトになってもらいましょう。
なんでもいいから日本一になりたいという、
田口ランディさんのコラムマガジンの解除はこちらから。
http://randy.tanakanews.com/
ちゃんと退会にチェックを入れてから送信してね!
527無名草子さん:02/03/01 00:44
497です。

>512
ありがとうございます。早速メールします。
「朝日はなんで記事消したの?」と
同様に思われた方、是非メールしましょう。
528無名草子さん:02/03/01 00:49
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____ 


大月、必ず倒すわ。
529無名草子さん:02/03/01 00:51
>>526
メルマガ解除運動は別スレ作ってやった方がいいと思う。
それか別板でやるか、メルマガ板とか。
530518:02/03/01 01:00
>>522 サイバッチついに出ましたね。すごい充実した内容。
いま読んで、ふたたび山崎さんがランディ・田中ウー・マイコム編集者
などから受けた虐待を他人事とは思えず、息が出来ず胸が
苦しい状態です。
>>523 わたしは“世界一かっこいい暴走デブ”の大月さん
とは違います。大月さん、今回はホームランだ! このサイバッチは
とにかく日本文芸史に残る快挙ですよ。
>>529 ランディのメルマガ解除運動は、どこかに単独スレ
を立てる必要があると思う。そしてそのスレで、メルマの
広告詐欺疑惑や、マイコムのライター虐めとランディ増長の
秘密やMSNジャーナルの腐敗しきった内幕なども追及すべき
だと思う。
ランディは構造的な巨悪を象徴する“悪の権化”になって
きている。ランディに連なった腐敗勢力を一網打尽にしなきゃ
この問題の解決など到底無理だし、悪のネットワークの
どこかにランディは逃げ込むでしょう。それが出来ないように
じゅうたん爆撃を噛ます必要がある。
531無名草子さん:02/03/01 01:04
ほんと、田中ウーはアメリカの陰謀をどうのと言う前に、
乱デイの陰毛、もとい、陰謀を暴くべきではないか!
それも出来なきゃ、ただの三流ジャーナリ屋。
532無名草子さん:02/03/01 01:04
漏れ、タリバン買っちゃった。鬱だ氏脳…
533無名草子さん:02/03/01 01:11
田中ウーのやってることだって、海外のジャーナリストが
発表した情勢分析を切り張りして発表しているだけだから、
ランディと五十歩百歩だぜ。しかもウーは共同通信時代に
現場で取材した経験がないんじゃないの。
第一線の取材経験を踏まずに「元共同通信」という看板を
使っちゃイケナイよね。詐欺にならないとしても不正表示
だよ。カジマ建設系列の最末端のドカタさんが、「東京
タワーはおれが建てたっち」と自慢しているようなものだもん。
534無名草子さん:02/03/01 01:17
>>533
土方に失礼なこと言うな。
535無名草子さん:02/03/01 01:21
ドカタさんたち>>>>>>>>>>>>>>>>>>田中ウー>田口
536無名草子さん:02/03/01 01:36
文学板スレにアラシが入ったね。
537おひさ〜(笑:02/03/01 01:43
摺醴霾醴髏蠶蠶鸛躔か                    ベ∃壮鎧醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌偵Auru山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
∃儲霾ヲ露繍蠶髏騾臥猶鬱h  ご笵此∴        ∃f謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶
ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  f蠶蠶蠢レ      ∴f醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶蠶蠶蠶蠶
ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
f罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲jJ鶴門門攤蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
加罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴f醴醴蠶甑欄鬮°f蠢蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
溷霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
醴蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇體髏髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶欟                          f繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶歉                  澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶髟                コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷シジ⊇川介堀醴醴蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介f繙醴蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶髏鬮シ                        尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷三沿滋鐘醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴勸                            氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦鉱琺雄躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴訃                      ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髟              _山辷ムf蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a            f躍蠶蠶J蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶廴          f醴蠶欟閇憊體醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶靦錐讒醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶欟シ          禰蠶蠶蠢螽螽f醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶監シ          ∵ヴ門夢曠髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a                ∴シ∃愬嚶髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶診            ベ沿u旦以迢u讒醴髏曠醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶髏蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶甑シ            .げ隅艪蠶蠶蠶蠶蠶蠢J蠶髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶鬮ヒ               ベ状隅髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠢テ∴              ベ川捍軆髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶ルシ              ∴∃氾据醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶蠢此            ∴⊇以f繙醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶蠶ル∠∴  .∴∴∠ヨ旦滋躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶蠶蠶醢山ム沿当u錙躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
538無名草子さん:02/03/01 01:55
「特にエッセイもパクりがバレた日には。」は、今回も有効だった
ということで。

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart6
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1014913379/l50

よろしくお願いします。
539ふ〜ん:02/03/01 02:01
摺醴霾醴髏蠶蠶鸛躔か                    ベ∃壮鎧醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌偵Auru山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
∃儲霾ヲ露繍蠶髏騾臥猶鬱h  ご笵此∴        ∃f謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶
ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  f蠶蠶蠢レ      ∴f醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶蠶蠶蠶蠶
ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
f罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲jJ鶴門門攤蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
加罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴f醴醴蠶甑欄鬮°f蠢蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
溷霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
醴蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇體髏髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶欟                          f繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶歉                  澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶髟                コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷シジ⊇川介堀醴醴蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介f繙醴蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶髏鬮シ                        尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷三沿滋鐘醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴勸                            氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦鉱琺雄躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴訃                      ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髟              _山辷ムf蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a            f躍蠶蠶J蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶廴          f醴蠶欟閇憊體醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶靦錐讒醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶欟シ          禰蠶蠶蠢螽螽f醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶監シ          ∵ヴ門夢曠髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a                ∴シ∃愬嚶髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶診            ベ沿u旦以迢u讒醴髏曠醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶髏蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶甑シ            .げ隅艪蠶蠶蠶蠶蠶蠢J蠶髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶鬮ヒ               ベ状隅髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠢テ∴              ベ川捍軆髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶ルシ              ∴∃氾据醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶蠢此            ∴⊇以f繙醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶蠶ル∠∴  .∴∴∠ヨ旦滋躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶蠶蠶醢山ム沿当u錙躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
540533:02/03/01 02:02
>>534
あたしもドカタしてました。かつて。
ドカタにはドカタのプライドがありますよ。
だけど、分不相応なハッタリは、やはりみっともない。
ランディが「創作」についてホラを吹いているさまや、
ウーが「国際情勢」について切り張りジャーナリズム
を続けているさまをみると、気恥ずかしくなるのですよ。
541無名草子さん:02/03/01 02:07
>537、539
ご苦労なことで。仕事もろくにせずに、いつものコピペですか。
あんたウルトラQの世界に帰れよ、人工生命M1号チャン。(藁
あんたの姿は人々を怖がらせるだけだからさ。この写真みろよ。
あんたの写真。↓
http://kocha.org/gbbs/img-box/img20020227080137.jpg

ところでオレのブラウザはOperaだから、糞コピペは意味ないよ。(藁
542無名草子さん:02/03/01 02:24
皆さま、ご心配おかけしまして申し訳ございませんでした。

サイバッチ!に投稿した当初は、かなり悲壮な覚悟でいたのですが、
飯田橋で大月先生とお会いしたところ、先生が「名前は伏せる方向で
掲載を」と、ご提案くださったので、正直、すごくホッとしたのでした。
ランディさんを利用して名前が売れたと思われるのがいちばん悲しいので
なかなか勇気がもてなかったと素直な気持ちを話したところ、先生は、
「よし! いい心意気だ!」と励ましてくださいまして。
細かく詰めた上で、わたしがあまり矢面に立たずにすむよう、
掲載の方向にもっていくつもりだと約束してくださいました。
気が小さいくせに、やることがヤケクソだったので、
本当にホッとして。それで火曜はいろんな不安を
取り除いてもらって、安心しきって帰ってきたのですが、
水曜の夜、先生とお約束した証拠となるような資料をまとめていたところ、
文学板のほうに例のものが貼られまして。ちょっと貧血状態に…。
ふいを突かれました。プライベートライアンの冒頭で、
ボート(?)の蓋がパカッと開いて、兵士が海中に放り出されたシーンを
連想しました。いきなり最前線という…。本当に不意だったので。
速攻で大月先生から電話が入りました。
無名のライター相手に必死にあやまっていただいて、
かえってこちらが申し訳なくなるほどでした。
それで、まあ、どうしようかということになって、
急ごしらえではありましたが、簡単にわかった範囲での資料を添え、
先生にサイバッチ風味にリライトいただき、
今回の掲載の運びとなったのでした。いま読み直してみると、
文中、ちょっとサイバッチ!に対して失礼ともとれる箇所があって、
頭をかきむしったりしています。この場をかりてお詫び申し上げます。
先生はあの通りお忙しい方ですし、わたしも今日はめずらしく打ち合わせなどで抜ける時間が
あったりで、かなりバタバタとしてしまい、皆さまにご心配をかけることに
なってしまいました。申し訳ございませんでした。
こうなったらもう名前を出してくださってもかまいませんと
先生にお伝えしたのですが、それでは自分の気が済まないのでせめてと
あの形にしてくださったのです。そのお気遣いが本当に嬉しく思いました。
サイバッチ!に出ることを怖れる告発者のかたもいらっしゃるかも
しれませんが、今回のことはたまたまの事故で、
いきなり掲載ということはなく、可能なかぎり詰めた内容で
(今回は諸事情によりバタバタしてしまいましたが)
掲載してくれる基本方針のようです。安心してご相談されるといいと思います。

それでは最後に。2ちゃんねるの皆さまへこの場を借りて
厚く御礼申し上げます。励ましの言葉に涙が出ました。
本当にありがとうございます。
#母さん、僕、立派な蛆虫野郎になれたか、心配だ。
543無名草子さん:02/03/01 02:41
田口の盗作に苦しむ人たちへの一筋の光となったと思います>山崎さん
山崎さんは晶文社と話し合いをなさるつもりはないのでしょうか?
544無名草子さん:02/03/01 02:56
ありがとうございます、そうおっしゃっていただけると
ホッとします>>543
通常、盗作というのは、双方の本を出版した出版社同士が
話し合いの場を持つものらしいですね。きょう、打ち合わせ先で小耳に
はさんできたのですが。わたしの場合はWebということで、
どういう扱いになるかちょっと判断がつきかねるそうです。
あと、盗作というには微妙な線ですし。
それに、紙(というかブラウザ?)の上でやられたことを、
法律で返すよりも、紙(というかブラウザ)の上で返すほうが
個人的に好みだったので。サイバッチ!のお力をお借りした次第です。
545無名草子さん:02/03/01 02:57
>>542
山崎さんの手記を拝見して、途方もなく残酷な境遇に耐えた
精神力と、事実を明らかにしようと決意された御勇気に、
心から敬服したします。私がマイコムを購読し始めた当時、
山崎さんの連載記事を拝見していたのですが、99年以降、
たびたび作品の様子が変わっていたので心配していたのです。
その理由が、今回の手記によってはっきりと分かりました。
ランディの精神病質的な犯罪だけでなく、それを補佐した
連中のこともよーくわかりました。
あなたを心から応援します。あなたの応援者は今回の手記発表
によって大勢生まれたはずだし、これからもどんどん生まれて
いくでしょう。ぜひとも心を強く持って、創作活動を続けて
ください。あなたの御経験は創作にとってきっとプラスに
なるでしょう。頑張って下さい!
546サイバッチ読者:02/03/01 03:03
>>サイバッチ
さっきの【サイバッチ ! 】インデプス 緊急特別寄稿だゴルァ! の 003 号 [03/01/02]
文字化けしています。再送お願いします。
547無名草子さん:02/03/01 03:03
548無名草子さん:02/03/01 03:08
これ以降、告発者さんを匿名にしていきたいんですが、よろしいですか?
もう名前は広まってしまったけど「心意気」に免じてどうかひとつ。

文学板にも書いたけど、お願いします。
549無名草子さん:02/03/01 03:12
>>542
本当に山崎さんなのですか?
本当だったら感激です。
田口ゴリラは大勢の人達が協力して
抹殺してくれるでしょう。頑張ってください。
応援しています。
550無名草子さん:02/03/01 03:13
>>548
ラジャ。女性ライターの方とか、Yさんとか、
そんな感じで書きましょう>ALL
551無名草子さん:02/03/01 03:14
なんか、できることないかしら。

「盗作許さない」バナーつくって、田口お笑い倉庫にリンクはるとか。
ああ、それよりも、NAOさんだとか、告発者さんを応援したほうがいいのかもね。
ウェブの世界で真面目に執筆している人たちの迷惑になるよ。ランディーの存在は。

なんかいい方法ない?

なんか、このスレ、ずっと見てきてたけど、ホント辛くなってきたよ。
「手記」泣けた。
552無名草子さん:02/03/01 03:17
各出版社、マスコミにメール書くくらいしか自分らにできることは
ないと思います>551
晶文社、幻冬舎、筑摩、朝日新聞、NHKなどリストアップ
されてるアドに思いを込めてメールを書くこと。
自分に思いつく方法はそれくらいです。
553545:02/03/01 03:18
>>548
了解! 古林高(ふるばやし・たかし)体制時代のマイコム
PCメールでランディから長期にわたる盗作被害と精神的虐待を
こうむったベテラン女性ライターという認識でいきます。
(少なくともマイコムではランディより古参。ランディの
先輩格ですからね。)
554無名草子さん:02/03/01 03:21
古林、今はどこに? まさか幻冬舎?
555無名草子さん:02/03/01 03:23
古林高(ふるばやし・たかし)体制時代のマイコム
PCメールでランディから長期にわたる盗作被害と精神的虐待を
こうむったベテラン女性ライターさんの手記によると、
古林は「僕が田口さんに何か言えると思いますか?」と言っている。
ということは古林は田口の盗作をわかってたってことだよね?
556無名草子さん:02/03/01 03:29
ちなみに、BBSへの書き込みをパクって自分の書籍を出してきた
常習盗作魔の村瀬千文に関しては、被害者がネット掲示板カキコ
の著作権侵害で訴訟を起こし、盗作成果の光文社文庫に
対する販売差し止め命令を勝ち取っています。
被害者サイトはこちら↓
http://www36.tok2.com/home/antihjc/a-news/index.html

ついでに言うと、この村瀬も度し難いヴァカで、販売禁止の
泥棒本の広告を堂々と自社出版の商業誌に掲示する白痴ぶり。
最近では、パクリ元として機能してきた自社BBSに、既知害
信徒の某宮城県精神病院の病院長が、某ホテルと皇族を誹謗中傷
するカキコをしたため、それを削除すべきだという忠告を
片っ端から「敵の刺客」と決めつけて削除、頑なに誹謗中傷
カキコを掲示し続けてニュー速板の話題となりました。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1014695578/l50
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1014709547/l50
村瀬も44歳。ランディと同年代の砕誇オバサンなのです。
557無名草子さん:02/03/01 03:29
皆さま、本当にいろいろとお気遣いいただき、
ありがとうございます。邪魔になりそうなので
フルレスは控えさせていただきますが、
ひとりひとりの無名草子さんにお礼をいいたい気持ちでいっぱいです。
わたしは2ちゃんねるが大好きです。わたしもこれでただの無名草子に戻ります。
(あ、自作自演をするつもりという意味ではなく)
そしてきょうはひさしぶりに心おきなくいつも行くスレを循環して、
落ちすぎていたら保全アゲなどしてくるつもりです(w
ただ、Aさんのことですが、事情でこうなってしまいましたが、
当初は丁寧に感想のメールを送ってくれるなどして、支えてくれた人でした。
本当はとても良い人なのです。たぶん、田口さん周辺で起こっているであろう
物事の流れのなかでは、かならず“良い人”が重要人物になっていると
思うので、Aさんを抜かすことはできませんでしたが。
気持ちのうえではかなり複雑です。
田中宇さんも、基本的には良い人だと思います。
558無名草子さん:02/03/01 03:33
>>555
あ! するどい指摘ですね。たしかに古林高はランディの盗作を
知りながら使い続けてきた、と疑うに足る蓋然性がある。
ところで、ランディがおおやけにものを書いてきた発表歴、というか媒体歴はどうなっているのかな?
ライターとしてデビューしたのはマイコムPCメールからなの?
誰があの化け物を世に出したんだろ?
559無名草子さん:02/03/01 03:38
重い口を開きます。

最初にお断りしておきます。わたしはいわゆる「擁護派」の一人です。
niftyのfmedia時代から、ずっとランディさんのファンでした。2ちゃんねるの
一連のスレッドは、ファンサイトに書き込まれた2ちゃんねる住人の方々の『荒し』
から知りました。正直、ずっと苦々しく思っていました。この人たちはランディさん
の才能をわかっていない。どうしてランディさんを責めるの? 誰にだって間違いは
ある。有名になったからそれが目立っただけじゃない。ひどい、って。
いつも憤慨しながら、2ちゃんねるの一連のスレッドを読んでいました。(いわゆる
擁護荒しをしたことはありません、神かけて。そんな勇気もなかったので)

個人名を特定されるのが怖いので(自分でいうのもなんですがわたしは弱い人間なのです)
詳しくは掛けませんが、わたしには身体的欠陥があります。それが原因で、中学高校と凄まじい
いじめにあいました。依頼、人間不信で、半ば引きこもり状態(彼氏もいません……2ちゃんねる
の人なら馬鹿女のひがみだって笑うんだろうな……笑ってもらってもかまいません)

そんな私にとって、ランディさんは憧れの人でした。
ランディさんの胸をえぐるような文章に惹かれていました。この人は味方だ、わたしたち
弱者の味方なんだって。新聞にのっても、テレビにのっても、ランディさんを信じていました。

でも、ここに掲載された**さんの文章を読んで、涙がとまらなくなって……
これがランディさんの正体なんですか? ランディさんは弱者の味方なんかじゃなく、顔を
使い分けていただけですか? わたしもランディさんの前に出れば、馬鹿な女だ、嫌だと
嘲られるんでしょうか? そう思ったとき、信じていたものすべてが崩壊するような感覚を
覚えました。
560無名草子さん:02/03/01 03:39
>>557
遅くまで見ていてくれて、ありがとうございます。
雪印の社員だって、みな個人としては善良だったのかも
知れない。だけど、組織とか人間関係のなかでは、悪魔
や使い魔になってしまうのかも。精神力と倫理的・道徳的な
体力が、一人ひとりに問われているのだと思います。
高校の倫理社会じゃないけれど、たしかソクラテスだったと
思うけど、人間の最高の徳性は「勇気」だと喝破していましたよね。
高校坊主のころは、その意味が分からなかったけど、
社会に出ていろいろと揉まれてみて、その意味が痛いほど
よくわかるようになりました。

「無名草紙」ということで、これからも我々を支えて下さい。
561無名草子さん:02/03/01 03:39
>>554
毎コミにいるらしい
http://pcweb.mycom.co.jp/top/staff.html
562無名草子さん:02/03/01 03:41
563無名草子さん:02/03/01 03:41
>>558
出発点はニフ。ここで橘川幸夫(インターネットの山師)や、
江下(文章系フォーラムを仕切ってたやつ)に取り入る。
水城雄とかいう売れない小説家の文章教室もニフにあって、
そこで田口は投稿の日々。
やがて、まぐまぐ深水に取り入る。まぐまぐに載った文章を
読んだ古林が田口に連載を申し込む。
564無名草子さん:02/03/01 03:42
デビューはダイヤモンド社の『忘れないよ!ヴェトナム』

http://mentai.2ch.net/book/kako/996/996562069.html
の865以降に、ニフ時代の話が載っているから、参照してみれば
面白いかも。最初に本を出したいきさつは、900あたりから。

擁護ちゃんが静かだなと思っていたら、次のスレで大爆発しているのも、
今回と相似形で楽しいです。
565無名草子さん:02/03/01 03:44
つづきです。
**さんの勇気に、少しでも力添えができれば、と思い、niftyのログを
ほりかえしてみました。
そうすると、いくつか、「これは……」と思えるような書き込みに当たり
ました。
その当時は気づかなかったのです。fwriteでちょっとした論争のような
ものがおき、、そのときのランディさんの態度に「?」となったことが
あったのです。**さんの手記を読んだあとだと、「ああ」とはじめて
納得できるようなことでした。

そのことを、少し書いてみようと思います。
私は文章を書くのがうまくありません。時間がかかりそうなのでサゲで
いきます。正直、書いていて、すごく怖いです。でも**さんの勇気に
少しでも応えたくて……。

聞いてもらえますか?
566無名草子さん:02/03/01 03:45
ここは、あなたの思ったことを自由に書いていい場です>565さん
567無名草子さん:02/03/01 03:49
>>558
ライターデビューは、舵社の「KAJI」って雑誌じゃない?
NIFTYのコネで

単行本デビューは、ダイヤモンド社のベトナム本か?
こちらもNIFTYに出入りしてた編集者によるもの

メルマガも最初はNIFTYに出入りしてた人がきっかけ
その後、MSNへ

だったと思う
昔のNIFTYって結構すごい(w
568無名草子さん:02/03/01 03:51
>>559
いろいろ辛い思いをなさっていると思いますが、一言だけ。
引きこもりだとバカにするような発言は、このスレに訪れる
擁護ちゃんがよくやったりしてましたが、ランディ批判側が
することは、めったになかったと思います。
そういうこと言うのはやめようと書き込んだ覚えもありますし、
どうしてランディを擁護しながら、このスレに書き込んでいるのは
粘着の引きこもりだ――などと罵倒する発言をするのは不思議だ
(ファンなら、お兄さんの件があるのにそんな書き込みをするのは変)
と思ったことも、実際にそう書いたこともあります。
569無名草子さん:02/03/01 03:52
>>559さん。ここに書き込んでくれて、心から感謝します。
私はやはり物書きの仕事をしているので(ランディとは全然
違う分野だけど)、新しい表現を生み出すために苦闘している
人々の精神を侮辱するランディのことは人間として許せなかった。
だからヲッチを続けています。いわゆる「擁護」の方々とて
いろいろいるように、ランディを批判している人もじつに
様々だと思うし、2ちゃんねるもすでに1日1600万
ページビューを誇る超巨大掲示板ですから、数十?数百
万人が利用しているわけで、それはそれは色々な人がいるでしょう。

私は、あなたの声を聞くことができて嬉しかった。
人間の生き方にとって大事なのは、高潔な精神だと思います。
我々は、ランディを反面教師とすることで、ひとつの学習を
したのではないでしょうか?
人間は、つまるところ、自分の精神・魂が高潔で強靱か
どうかが、人生の意味を決めるような気がします。
お互い、強く生きましょう。商業作家は人を騙すの仕事です、
残念ながら現状の出版界では。だから、そうした“汚れた
空気”を吸いながらも、自分の魂だけは高潔さを維持して
していくように頑張りましょう。
570無名草子さん:02/03/01 03:56
>>569
商業作家は人を騙すの仕事です、
残念ながら現状の出版界では。

これは違うよ。素敵な作家だっていっぱいいるじゃない!
田口ランディは作家ではないんですよ。
作家もどきのただのドロボーです。
571無名草子さん:02/03/01 03:58
>559さん、がんばって。しっかり読んでるよ〜(w
オレ、文が下手だからうまいこと書けないけど、
ときどき合いの手入れるYO!
572無名草子さん:02/03/01 03:59
1999年、一月の話です。
当時、ランディさんが仕切っていたfwriteの会議室に、ある書き込みが
されました。栗原裕一郎さんという方の書き込みです(この方の名前を
今回のサイバッチで読んで、驚いています)。
書き込みの引用は避けますが、流行りのコンピューターゲームに関する
たわいのない話題でした。
この書き込みに、ランディさんがレスをつけます。ところがこれが、栗原さん
の書き込みの内容とはまったく関係のないレスで、前後の脈絡がまったくなく、
唐突に、一種の心理ゲームのようなようなものを「栗原さんに興味があるので
参加してほしい」という内容でした。栗原さんは律儀に、それに答えます。
ところがランディさんはその答えが気に入らなかったらしく、「もういい」と
放りだしたのです。
これに噛み付いたのが、当時fwriteで別会議室を持っていた、文芸評論家の
小野山さんでした。「参加しろといっておいて、途中で放り出すようなまねを
するのはあまりにも無責任ではないか」と。小野山さんはランディさんのファン
だったようです。ランディさんを称える文章をあちこちで見かけました。その
小野山さんが噛み付いたのですから、どれだけ無礼な文章だったかはお分かり
いただけるかと思います。
それに対するランディさんの答えはこれまたおそろしく無礼なものでした。
「書くのは疲れるから言いたいことがあるなら電話してくれ。いちゃもんつけた
のはそちらだから、電話代はそっちがもてよな」と。

573元ニフ者:02/03/01 04:02
ああ、あれ>572
自分もよく覚えてますよ。あれはひどかった。そうだ、あの時のログ
がぜひほしい。あのログ持ってる人は大月さんに送ってあげてね。
インデプスで情報大募集中だから。
574無名草子さん:02/03/01 04:05
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____ 


あたしは弱者の味方だわ。
575569:02/03/01 04:10
>>570
ご指摘の通りなんですが、どんなに良心的な作家でも、
出版社がエゲツないと、読者を翻弄するような結果を作って
しまうわけで……。それで精神的に消耗してしまう作家も
いるかも知れません。
もちろん、ランディは「作家」の看板をぶらさげた単なる
ドロボーなので、こういう次元以前の問題ですけど。

>>572
貴重な告発を感謝します。読んでいて、人を人とも思わぬ
ランディの悪意をまたもや目撃し、怒りで息が止まりそうです。
他人への尊厳というのがないのでしょうかね。ランディは。
他人にもこういう態度なら、さぞや親や兄や子供には
残虐な言動を続けてきたのだろうな……と思ってしまう。
576無名草子さん:02/03/01 04:11
ランディさんファンのわたしも「え?」と思いました。
……すいません、わたしの下手な文章ではニュアンスが伝わらないと思います。
あとでログをあげるので勘弁してください。
「いくら友人相手でもその言い方はないんじゃない? せっかく書いている
小野山さん、栗原さんに対して、あまりにも失礼なんじゃない?」と。
さらに噛み付く小野山さん。それに対してランディさんは、急に弱気になります。
悪かったよ、勘弁してくれ、と。まるで叱られた子供がすねているような文章でした。
例の盗作発覚後のちくまの日記がありますよね? ここの皆さんは「美談にしている」
と憤っていらっしゃいましたが、あれは「計算」ではないと思うんです。
それがランディさんの「素」なのではないでしょうか。ランディさんの文章は歯切れが
良く(すいません、いまでもちょっとファンなんです)、力強く、読んでいて気持ちのいい
ものでした。
ところがそのときの小野山さんに対する返答は、おそろしく力の弱い、口篭もったような
感じのものでした。詳しくはあとであげるログをみてください。
いま思えば、これがランディさんの実態なのかな、と思います。
調子が良いときは恐ろしく力強く、生き生きしていて、自分の弱点を暴かれると、
とたんに弱気に、「被害者」になる。
そのときは単純に「いじめられてランディさんかわいそう」と思っていました。
でもいま読み返すと、ランディさんのずるさ、計算高さが臭ってくるような気がするの
です。
以下、そのログを読みます。わたしの下手な文章を読むより、実際読んでいただいた
方がいいでしょう。
残念です。ランディさんには、人を動かす力があったと思います。だけど、きっと人の心
を気遣う、やさしさがなかった……**さんの文章を読み、過去のランディさんの文章を
読み返し、わたしの辿り付いた結論がそれです。
ランディさんには心を入れ替えてもらいたい。素直に藤崎さんや**さんに謝ってもらいたい。
そう思います。あの力強いランディさんに戻ってもらいたい、と。
でもきっといま御本人は「私は被害者」だと思っておられると、私は確信しています。
それはログを読んでもらえればわかります。
それでは、ログの整理にかかります。下手な文章ですいませんでした。
577無名草子さん:02/03/01 04:12
01053/01059 NBG00773 田口ランディ RE:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/16 12:21 01037へのコメント



 栗原君、久しぶり。
 ようこそ「書き言葉のシェルパ」へ。

 ねえねえ、お願いがあります。
 田口ランディはある原稿を執筆するために、モデルケースを探しています。
 田口に協力してくれませんか?

 これからある質問をします。
 それに答えてくれればいいの。嫌だったら無視してくれていいです。
 ではでは。よろしく。

 あのね。
 200X年に福井県で大規模な原発事故が起こったと過程する。
 核シェルターに住民を非難させるのだけど、エリアaではシェルターの設計ミスによっ
て、10人の人間に対して7人しか収容能力がないことが発見された。人類救済委員会
は、討議の結果、やむなく3人の人間をシェルター外に置き去りにすることを決定す
る。

 問題は誰を置き去りにするか……だ。

 ここに住民のリストがある。

 弁護士
 妊娠している弁護士の妻
 東南アジアからの医学生
 ベテランの婦長(心臓が弱い)
 白痴の少女
 老人の神父
 元アル中の社会科の教師
 拳銃をもっている警官
 元暴走族のリーダーだったバーテン
 教養学部の女子学生

 さあ、人類救済委員になって、この中から3人をはずしてほしい。
 シェルターに入れないということは、死の灰の降る地上に取り残されるということ
だ。
 これは死をも意味する。

 というわけで、あなたなら誰を選びますか?
 その理由も聞かせてください。

 栗原君以外の人でも、興味があったら参加してください。
 よろしくね。
578無名草子さん:02/03/01 04:14
01077/01077 CXY00777 栗原裕一郎 RE^2:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/20 18:56 01053へのコメント

 ごぶさたです。遅くなって申し訳ないっす。いやー、ハードディスクが飛びま
して、当然ここのログも失い、でも、それは落とし直せばいいのでどうってこと
はないんですけど、そんなこんなで、まあ要するにいいわけです。

 さて、この質問ですが、いかにも性格テストって感じで、こころのなかを見透
かされそうですねえ(笑)。まあいいや、やってみましょうか。

 そもそも、シチュエーションが大雑把すぎて、たとえば、「大きな」というが
具体的にはどのくらいの規模かとか、救助隊は来るのか来ないのかとか(まさか
原発ひとつくらいで世界はおろか日本全土がダメになるとは考えられないけど。
仮に日本が吹っ飛んだとしても国連軍が来るだろうし)がまったくわからない。
肝心の判断材料がない。
 つまり何がいいたいかというと、このシェルターに入ったが最後、放射能が消
え去るまで出られないのかどうかによって、考え方が変わってくるといいたいわ
けです。救助がいずれ来るのなら、竜太郎さんと同様、くじ引きやジャンケンで
決めれば、それがいちばん公平でしょう。

(中略)

 というわけで、いずれ死滅するのだから、誰を残しても同じ。よって、救助隊
が来る場合と同じく、くじ引きorジャンケンで充分ということになります。
579無名草子さん:02/03/01 04:15
01079/01080 NBG00773 田口ランディ RE^2:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/20 21:52 01053へのコメント



 この書き込みをした時に「じゃんけん」や「多数決」は禁止、と書くのを忘れた。
 もうこの件はなかったことにしてください。
 なんかつまんないこと聞いてしまったなと後悔している。
 誰しも自分の価値観を暴露なんかしたくないですよね。
 
 質問、取消します。

 ちなみに、私がこれを初めて聞いた時に最初に答えたのは、

 警官
 神父
 元アル中の社会科の教師

 でした。

 武装している警官は危険だと思った。警官とい職業を信頼していないんですね、私
は。
 神父は年よりだし、神様のもとに召されるのならすすんで自ら死を選ぶかな、と思っ
た。
 元アル中の中学校教師は、意志が弱くて依存的だろうし、もともと中学の時の社会の
先生が嫌いでいい印象をもてなかったから


 10年たって、また同じ質問をされたとしても、私の答えは変わってない。

 人間の価値観ってのはなかなか変わらないものだ。ふう。

 私は、たぶん、いや絶対に、くじ引きもじゃんけんもしないと思う。
 そういうことで命や未来の問題を絶対に片付けないと思う。
 どんな場合でも私はじゃんけんやくじで、大切な決断をするのは嫌いだ。
 私が嫌いだということであって、それを非難しているわけではないです。

 私にはくじも、じゃんけんも、それから決断しないことも、どれも、自分を投げてい
るように思えるから。
 それは私の考えです、あくまでも。あたしにはそう思える。だからあたしはしない。
 自分の頭で考えてそして行動したい。それがどんなに片寄った価値観であっても、片
寄っていることを背負って、自分の身勝手さを背負って、そして決断したい。そのため
に勉強している。そのために書き続けている。正しい答えはなくても、でもよりベスト
の決断を自分がするために。決断したことの責任を自分が背負うために、そのために生
涯勉強し続けようと思っている。考え続けようと思っている。
 そうでなくてどうして未来を選択できるだろう、どうして子供を育てていけるだろ
う。

 命に関わることならなおさら。

 だから、決断しない人が二人いたことに、実は驚いていたりします。
580無名草子さん:02/03/01 04:18
01081/01081 CQA17750 小野山理絵 RE:RE^2:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/21 00:45 01079へのコメント

(略)

人事だって思ってるうちは、当り前だけど、「自分」のことなんて考えられる
わけないじゃん?

ランディさんの質問みたときにさ。あたしは「おもしろそー、おれもやってみよー」
ちゅうよか、ちょっと嫌な感じしたんだよね。
「試される」という感じしたから。

 自分で試してみたいと思ってることだったら、「おもしろそー」って
思えるけど、よくわかんなくて、だけど、
「他人に勝手に試されている自分」というのが強く意識される。

それは、この質問が、非常に本質的で根源的なことに関わってるからなんだと
思えるけども、だからこそ、その質問の内容よりも、あたしは、その「「他人
に勝手に試されている自分」について考えてしまった。この質問には。
人類の滅亡と生命の存続は「人事」としてしか感じられないような、”作為”
を感じたから。>それはあたしが、これも勝手に感じたことですが。

だから、「やっぱなんかやだな」と思って、あたしは「参加しない」という
「決断」をしてるんだけどさ。

それを考えると、あたしは、「くじびき」とか言う人がいるのは、びっくりはしない。
「他人に勝手に試されている自分」を意識させられて、でも「聞かれてるんだから
答えよう」と決断するのなら、「試されている自分」ではない、「自分」を出すしか
ないからだ。

 いや、答えた人が、そう思ってるかどうかはわかんないけどさ(笑)
 もちろんね。これは、これで、またあたしが思うことね。
 いても驚かないよ、別にってことだ。

「命に関わること」っつっても、この質問自体は何も「命には関わらない」
切迫感のないモザイク的な質問だよね。
まあ、そりゃこういう心理テストみたいのって、そういうもんなんだろうけど。

なら、なおのこと、そういうところで試しをするつもりだったのか?
という感じがして、ランディさんの後半言っていることは、わかるし、大体共感
するだけに、不愉快になりました。

なかったことにしてくれと言われているのに、こういうこと言うのって、
いじわるみたいですが、率直なところです。
581無名草子さん:02/03/01 04:19
01084/01090 NBG00773 田口ランディ RE^4:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/21 15:58 01081へのコメント コメント数:1
 小野山理絵へ
 理絵の言いたいことが、あたしはよくわからない。
 この書き込みの趣旨は「不愉快だ」と言うことか?
 それとも、誰かへの「弁護」なのか?
 文章への率直な感想、ということか?

 いつもの私の作品(コラム)には感想がなくて、こういう個人的な感情丸出しの書き
込みには感想をつけるんだね。
 こういう書き込みに感想をつけておもしろいかい?
 これは私が自分っていう個人をめずらしく出して書いた、相手へのレスポンスなんだ
よ。
 個人が出ているから不愉快でもあるだろう。
 でもたまに生身で発言すると、そこには「感想」がついてしまう。

 つらいなあ。作品として完成してるものにはちっとも感想なんか書いてこない女が、
私が誰かに生のレスをつけただけで、いきなり率直な感想を書いてくる。そして不愉快
だと言う。
 そりゃあ不愉快かもしれない、だって私は自分の生な部分を加工しないで書き込みし
たんだから。
 そういうの、たまにしたっていいじゃん。あたしも人の子だぜ(笑)。
 
 あたしさあ、ここんとこ、あんまりレスのやりとりとかしなかったんだよ。忙しかっ
たし、疲れるから。
 でもまたね、ちょっとは生な接触もあっていいかな、なんて思ってたりするんだよ
ね。
 だからいろいろ不愉快なことも書くと思うよ、気分っていうか、あんまり推敲せずに
思いついたこと書くから。

 そういう私の書き込みは、コラムみたいに完璧じゃないです。
 あたしっていう人間の不完全さを出して書くよ。それがあたしだもの。

 あんたは、感想を言うところを間違ってるよ。こんな文章に感想なんかつけてくれる
なよ。
 この文章はさ校閲も構成もしてないんだよ。

 田口もたまには、推敲しない文章も書くし、失礼なことも言うし(それは前からか
)、正しくもなく、完璧でもなく、つまんない女だったりします。いいかげんだし、独
善的だし、嫌な奴である時もあります。
 私は、そういう奴ですよ。喧嘩だって売るよ。はっきり言ってあたしは若い男二人に
喧嘩を売ったんだ。
 そういう文章だから愉快な文章であるわけがない。たぶんに感情的だしね。でもそれ
でなんであんたが不愉快になるわけ?言われた二人が不愉快になるのならわかるよ。な
んであんたが?????

 あたしの文章にはもっとちゃんと論陣を張ってるいいものがたくさんあるのになあ。
 そういうのに感想つけてくれよ。
 こんな、他人に喧嘩売ってるような生の文章に、率直な感想なんてのをつけて、外野
から不愉快を表明するのか?
 それをされると自分を出すのがすごくしんどくなる。私ですら。 

 それでもまあ、あんたが自分を表明することには意味がある。
 小野山理絵は人に試される作為的な何かが嫌いなのだ、と理解できた。
 これからあんたに向かって「試す」という行為はしない、とあたしは思う。直接あん
たを嫌な気分にさせることはあたしはしないように努力するだろう。
 でも、他人とあたしのやりとりであんたが不愉快になるのは「私の問題」ではない。
 「あなたの問題」なのだ。
582無名草子さん:02/03/01 04:20
01085/01090 CQA17750 小野山理絵 RE:RE^4:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/21 17:43 01084へのコメント

了解しましたが。

ランディさんと他人とのやりとりが不愉快だったのではない。
もしも、自分も参加してたら、こんな試しみたいなことされるんかい?
と思ったら、不愉快になったということですよ。
「そういうのってあり?」ってね。
不愉快なんで、あたしも感情的で不愉快な書き方をしてるんだ。

そういう誘導尋問的なやり方は、あたしは嫌いだから。
誘導的なところがあると思ったから、ランディさんだって「なしにします」
と言ってるんじゃないんですか? 違うかもしんないけど。
でも、そういうやり方が嫌いなのも、「あたしの問題」ですね。
参加するしないだって、人の意志なんだしね。それはあたしの問題ではないよね。

 個人同士のやりとりに外野から割り込んだ形になってるのは、あたしも
(かんけーねえだろうっ。おまえにはっ)と思うと思う。
って最初から、思ってたけどさ。思ってたけど、言いたいから言ってしまった
ものは、後の祭で。それに関しては、あたしの態度が間違ってました。すいません。
583無名草子さん:02/03/01 04:21
01099/01104 NBG00773 田口ランディ RE^6:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/22 08:47 01085へのコメント コメント数:1



 理絵へ、

 なんかまだ言いたいことがあるみたいなら、電話してくれ。
 書くのは疲れる、ふう。
 このあいだはあたしが電話したし、今回はいちゃもんつけたのはそっちなんだからそ
っちが電話代をもてよな。

584無名草子さん:02/03/01 04:23
01102/01104 CQA17750 小野山理絵 RE:RE^6:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/22 13:11 01099へのコメント コメント数:1

あたしは、会議室上で書き込んだことで起こった事柄を、電話で
 あるいは、メールで解決することは、これも嫌いです。
 
 会議室に上げた以上、たとえ、ランディさんに話かけていても、
 他の人が読んでいるのだということも意識して書いているんだ。
 私の言ったことや、態度は、ほかの人も見ている。
 それに対して、見えないところで個別に話すことは、まったく
 別の事柄となります。 

 この間ランディさんが電話くれたことは、お金の振込先の話だ。
 それとこれとを同じにされて、「電話代もてよな」とか言われる筋合いは、
 ありませんよ。

 今回の「いちゃもん」についてですが、あたしがなぜ不愉快になったのか、
 もう一回整理します。

 ランディさんは、初めに栗原さんに原稿のために「サンプルにしたいから」
 という理由で、「協力してくれ」と言っている。

 そして質問を提示している。
 「それに答えてくれればいいのだ」と。

 興味があったら他の人も参加して下さいとも言っている。
 で、協力した人がいた。

 その協力願いの時点で、ランディさんは、その答えがもたらすものに
 ついて特に何も触れていない。

 ただよかったら答えて欲しい、とお願いしているにも関わらず、
 協力者が、「答え」この場合は、「くじびき。じゃんけん」が出されたときに、
 ランディさんは、そんな答えを出す人がいるなんて驚いたと言い、「自分から
 逃げている。責任逃れだ」と批判している。
 そして、さらにランディさんは、「あんたらはそうかもしれないが、
 あたしは自分の人生に責任取るんだ。命に関わることは大切なことなんだ」と、
 これもいきなり自分の主張を展開している。

 協力してくれと言った事柄に、協力した人が、ランディさんにとって驚くべき
答えを出したからといって、いきなり答えた人にしてみればあずかりしらぬ
「理由」で、人格批判され、設問の時点で何一つ提示されていない「命に関わること
に対する自分」に対して真剣でないなんて信じられないと言い、喧嘩売られる。

「みなさんも興味あったらどうぞ」と言っている時点で、これはすでに
 個人的なやりとりのみではないですよ。
 
 これがもし自分だったら、と思って、あたしは不愉快になったと言いました。
585元ニフ者その2:02/03/01 04:24
>579
ランディは、設問の杜撰さを突かれてカッと来たんでしょう。

「考えていないオマエらはバカ。
考えているアタシはエライ! アタシまんせ〜!」

と問題をすり替えて相手を陥れようとした。
ここまでの一連のやり取りを読んで、私はそう思いました(w

高圧的な言辞で頭から抑え込もうとするヤリ口は、
ニフティ・デビューの頃から同じです(w
586無名草子さん:02/03/01 04:29
>そういう私の書き込みは、コラムみたいに完璧じゃないです。

プププ
587無名草子さん:02/03/01 04:29
うわー、ムカムカする、
この言語化するのが難しいけど、
そこはかとなーくやな空気をまきちらして、
公衆の場を私的化する、これがまさしくランディなんだよね。
588無名草子さん:02/03/01 04:29
01109/01109 NBG00773 田口ランディ RE^10:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/23 00:23 01105へのコメント


 小野山理絵さんへ

 なんだか、あたし、このコメント読んで、すごく傷ついた。
 こういうことなのかな、うまく言えないけど、さびしいなあ。
 口論だとか、論戦だとか、そんなことで相手を打ち砕くのが、まるでかっこいいこと
みたいだ。
 そうじゃないような気がする。
 なんか違うような気がする。そんなことどうだっていいことじゃないかってあたしに
は思える。
 どう違うのかうまく言えないけど、なんかとっても、辛いなあ。
 あたしは口論も、論戦できればやりたくないよ。
 ののしりあうようなことをしても、何も解決しないし、人を攻撃して得るものはない
と思う。

 あたしは今日は一日泣いたし、へらへらと謝罪したわけじゃないです。
 とても消耗してフラフラです。
 できればもう、こんなことあなたとは二度とごめんだ。
 すごく怖かったし、しんどかった。あなたの言葉はとがっていて鋭くて、あたしは苦
しかったもの。
 それが成長なの?。

 理絵は、最近少し変だなと感じる。あたしはここ2年あなたのこと見ているんだよ。
 もしかして、なにか問題でも抱えているんだろうか、と心配になる。
 少し、ナーバスすぎるし、なんとなくぎざぎざしたものを感じる。言葉のはしばし
に。内側から出てくる刺みたいなもの。無意識のイライラ。そんなものを感じてしま
う。慢性的な鬱憤みたいなものかな。うまく表現できないけど、とにかく自分が締めつ
けられているような感じ。なにかへの不安?わからない。
 あたしの考えすぎならごめんなさい。でも、最近の理絵は怖いよ。自覚もしているん
だと思う。
 もし抱えていることがあるなら、思いきって書いてみたら?
 もしかしたら、楽になるかも。

 あたしはなんだかいつもあなたのことが心配だ。
 すごく強いことを言うくせに、ものすごくナイーブで繊細で。あたしにはそういう部
分が欠落しているからうらやましい反面、理絵は大変だろうなあ、と思う。

 あたしはね、今日は一日、母親の喪に服してた。そんで泣いてた。泣くことのきっか
けになったのはあなたの書き込みや大樹さんの書き込みだ。でも、本格的に泣いたのは
母親のことを思ってだった。きっかけがなければ泣けなかった。泣けなかったとして
も、とくに困ることはなかったのかもしれない。でも、とにかく母親のことを十分にい
とおしんだので、ごめんなさいが言えた。ようやく自分を取り戻した。
 そういうことって、人にはあるよね。

 シラフに戻って、あなたの書き込みを読んだら、なぜか、理絵も泣きたいことがある
のではないかと、そんな気がした。単なる思い込みだけど。なぜか、そんな気がしたん
だ。
589無名草子さん:02/03/01 04:30
01094/01094 PBA00670 小川 大樹 RE^5:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/22 02:14 01084へのコメント


 そりゃあ、生で発言したっていいよ、人の子だからね。
 でもね、それがもたらす読者への結果については、ナマだろうと推敲した文
章だろうと、どっちにしても自分に降りかかってくるものは、受け止める覚悟
がいるんじゃないかい。
 人の見えるところにモノを書くってのは、そういうことだと思うよ。
 あなたの文章を読む他人にとっちゃ、あなたが推敲しているか、ナマ出しし
ているかなんて、知ったこっちゃないんだ。それをそこに書いた文章以外の部
分で「わかってくれ」というのはへんだ。

 みんなが見える場所に書いておいて、それを読んだ人を「あんたにいったん
じゃない」つまり「第三者」「対象外」みたいにいうのもへんだ。誰かを名指
ししたからって、他の人だってそれを読んでいるんだし、読んでいれば感想だ
ってもつよ。感想をもったら誰だって書いていいってのが、一般的な会議室の
暗黙のルールじゃないのか。

 あまえんじゃねえよ。
 いつもランディの思った通りの反応がくるわけないじゃん。
 人前に字ぃ書くなら、それを全部引き受けろよ。
590無名草子さん:02/03/01 04:31
01096/01096 NBG00773 田口ランディ RE^6:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/22 07:56 01094へのコメント



  
  あたしは、この会議室にちょこちょこっと書き込みした自分の発言のすべてに責任
をとるのは嫌です。
  そんな大変なことしたくありません。
  ほかの人にも要求したくありません。
  そんなこと言い出すと、怖い場所になってしまいそうで、あたしの思いとは違う。

  でも、それとは別に、

  あたしのコメントがあなたを不愉快にしたんですね。
  ごめんなさい。
  ぜんぜん悪気はないんです。
  あたしが甘ったれていると、大樹さんは不愉快なのか〜。
  どう気をつけていいのか今はよくわからないけど、以後、気をつけます。
591無名草子さん:02/03/01 04:33
すごいな、自分が問題なのを相手のせいにしてる。
小野山さんという人の書き込みにはおかしなところは一点もないのに。
あげくのはてには泣き落とし(笑)。
きっと、盗作の件でも、盗作を訴えてる人の方が問題があると
田口は思ってるだろう。
592無名草子さん:02/03/01 04:36
>590
お、大樹さんが出てきたら、急にぺこぺこですかぁ。

古い書き込みをまた思い出してしまった(w


35 名前: 無名草子さん 投稿日: 2001/05/01(火) 16:48

存在自体が不愉快。

ニフティ時代から知ってるが、
強いモノには、周りが恥ずかしくなるような媚びを売り、
弱いモノには恐ろしく居丈高。

その上、バカ。胸くそが悪くなる。
593無名草子さん:02/03/01 04:36
ログの引用は以上です。
長々とすいませんでした。不愉快に思われた方がいらっしゃったら謝ります。
ごめんなさい。

私の印象としては「ランディさんカッコワルイな」でした。
いつもは他人に対してずばっと踏み込んで書いているのに、反撃されると
可哀想なわたし、というところに逃げてしまう。ずるいな……。と
当時は盲目的なランディさんファンで、そこまで気がつかなかった……
(馬鹿ですよね)

それと、わたしがいまいちばん心配しているのはそもそものきっかけと
なった栗原さんのことです。
最近読み返して気づいたんですが、「アンテナ」の主人公の名前が
「裕一郎」なのです。それに気づいたときは慄然としました。
これはランディさんの陰険な復讐ではないのでしょうか?
あるいは復讐宣言? わたしに恥を書かせた栗原を呪ってやる、と。
そう考えると怖くて怖くて眠れなくなりました。

ここの住人の方たち、頑張ってください。
どうか、どうか、**さんを守ってあげてください。
わたしの書き込みは、以上です。

594無名草子さん:02/03/01 04:38
>593
ありがと〜!
これで、われら蛆虫のランディ研究がまた一段と深まります。
595無名草子さん:02/03/01 04:38
>理絵は、最近少し変だなと感じる。あたしはここ2年あなたのこと見ているんだよ。
>もしかして、なにか問題でも抱えているんだろうか、と心配になる。

ものすごい既視感があるのは、なぜ?
596無名草子さん:02/03/01 04:41
>595

>ものすごい既視感があるのは、なぜ?

ま、ワンパータンということでしょう(w

それより、これ、麻原の説教の仕方に似てるなぁと思った。
597無名草子さん:02/03/01 04:42
この理絵さんって人、鋭いね。
嘘がバレそうな相手には、精神的な問題うんぬんと
言って、呪いをかけるのが得意技なのか。
心理学はいつから呪術になったのだ?
598無名草子さん:02/03/01 04:43
ワンパータンじゃないや(汗
ワンパターン。

サルの文章読んでると、こっちまでおかしくなるなぁ(汗
599無名草子さん:02/03/01 04:43
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____ 


理絵は、最近少し変だなと感じる。
もしかして、なにか問題でも抱えているんだろうか、と心配になる。
あたしが力になれたらと思う。
600無名草子さん:02/03/01 04:44
カワイイよ、ワンパータン(笑)>598
601無名草子さん:02/03/01 04:45
>>595
田口お得意の脳内変換ですね。
すべての元凶は自分なのに、
自分こそが相手のストレスの元なのに
相手の内面の問題にする・・・
一見同情を装って相手の精神の弱さにする。
でもって相手が壊れたら・・・あなおそろしや。
602無名草子さん:02/03/01 04:47
いやあ…あいたくちがふさがらない状態。
これは凄い資料だよ。
サイバッチ!は見てるかな?
603無名草子さん:02/03/01 04:50
こぴぺ


私はランディが怪しい人間だとわかってきたところで、
気がつけなかった自分を恥じてランディ関係のものすべてをすぐに
捨てました。同じような行動を取った人は多いでしょう。

そのあと不思議に思ったのは、それでもなお、どうしてランディを非難させ
ないようにしようとする人が(擁護ではないんだな・・)いるのかと言うこと
でした。

ようやく解りました。「それでもなおファンだった人」が、最後まで信じていた
のにどうして・・という書きこみをするのをみて、ようやく解りました


盗作疑惑が出てなおランディのファンなひとって、ランディに「依存」してる
人が多いのではないでしょうか。
ランディを心の中のお守りみたいにしていて、自分を支えるために使って
しまっている。足りない自分を埋めるのに使っている。
だからランディを悪く言われると自分が悪く言われたみたいに思ってしまう。

でも、それは間違いなんですよ。
ランディはただランディ自身のためになら誰でも騙し傷つけるだけです。

ランディはあなたたちを決して救ってくれません。
604無名草子さん:02/03/01 04:50
>>588
-----------------------------------------------------------
>■■は、最近少し変だなと感じる。あたしはここ2年あなたのこと見ているんだよ。
>もしかして、なにか問題でも抱えているんだろうか、と心配になる。
>(中略)
>あたしはなんだかいつもあなたのことが心配だ。
>すごく強いことを言うくせに、ものすごくナイーブで繊細で。あたしにはそういう部
>分が欠落しているからうらやましい反面、■■は大変だろうなあ、と思う。
-----------------------------------------------------------

この物言い、自分の精神の荒廃ぶりを他人に“投影”して決めつける“防衛機制”。
これはサイバッチに告発手記を載せたライターさんも、田中ウーの代弁的発言として
言及していたものですね。全然変わってないんだ、ランディが他人を傷つける時の
論法は……。

-----------------------------------------------------------
>あたしは今日は一日泣いたし、へらへらと謝罪したわけじゃないです。
>とても消耗してフラフラです。
>(中略)
>あたしはね、今日は一日、母親の喪に服してた。そんで泣いてた。泣くことのきっか
>けになったのはあなたの書き込みや大樹さんの書き込みだ。でも、本格的に泣いたのは
>母親のことを思ってだった。きっかけがなければ泣けなかった。泣けなかったとして
>も、とくに困ることはなかったのかもしれない。でも、とにかく母親のことを十分にい
>とおしんだので、ごめんなさいが言えた。ようやく自分を取り戻した。
>そういうことって、人にはあるよね。
-----------------------------------------------------------

ここでも身内の不幸を“利用”している。自分への同情を買うために、他人の(特に身内
の)死を利用している。御母堂の御不幸に、ここで言及する必然性はないのに、これ見よ
がしに「母親の喪に服してた。そんで泣いてた」などと宣言している。どうして死者を
利用するのか? どうして身内の不幸を、釈明の口実に持ち出すのか。これは心理戦で
“毒ガス”を使うような卑怯なことだと思うね。
605無名草子さん:02/03/01 04:54
ニフ者の方、田口の発言で、これも資料として残しておいた方がいい
と思われるものが他にもございましたら、どんどん書き込みしてください。
606588:02/03/01 05:01
>>593
すばらしい資料を読ませていただきました。>>593さん、本当にありがとう。

ランディは、確かに作品のなかで陰湿な復讐をしているつもり
かもしれない。だけど、それは呪いでもなんでもなく、社会的
なアクションとして実現できないことを妄想のなかで処理すると
いう代償行為、一種のマスターベイション、文字どおりの「自慰」
にしぎないよ。それに、ランディが「言霊」を信じて作品で
復讐を遂げるべく“打倒対象”を言挙げしているとすれば、
それはオカルティズムを理解できていない厨房のいたずらに
すぎず、呪いはランディ自身に返されることになるでしょう。
現に、あからさまな嫌がらせがこうしてボロボロと露呈し始めている
わけですからね。安心していいですよ。我々の精神力のほうが
勝ちますよ。卑劣な真似をしている奴は自滅しますよ。
607↑【誤】588→【正】604:02/03/01 05:03
606を書いたのは、
604でした。ねぼけました。スマソ。
608無名草子さん:02/03/01 05:06
ふらふらに疲れているのに、次々と明るみにでることが
すごすぎて眠れないー!!
609無名草子さん:02/03/01 05:15
この小川大樹って、例のピンクシャンパンの人でしょ?
わりとまっとうな事を言ってるではないですか。
610無名草子さん:02/03/01 05:24
おもしろそうなので、古いパソコンから、ログを引っ張り出してみた。

>>579に対する栗原氏のコメント
01091/01113 CXY00777 栗原裕一郎 RE^3:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/21 20:23 01079へのコメント コメント数:3

 すっかり出遅れてしまったが、喧嘩を売られていたそうなので出てきました。

 決断しないことは自分を投げていることだから驚きだ、とランディさんはおっ
しゃいますが、ぼくからすれば、「警官を信用していない」とか「中学の時の社
会の先公が嫌いだった」からといった、きわめて個人的な感情を一般化して、そ
の職業の人間すべてに適応できることの方が驚きであります。
 これは価値観なんてものではなく、選択された人間からみればたんなる“と
ばっちり”ですね。ランディさんおっしゃるところの「大切な決断」ってのは、
自分の意志に基づいてさえいれば、どんな乱暴な理屈でも許されるわけですか?
 それを「背負って」さえいればよいとでも?

(略)

 ランディさんが、#01079の後段でいっていることは、いっけん美しい、そこだ
け抜き出せば誰もが同意せざるをえない、いわば正論だ。が、巧妙なすり替えが
ありますね。それが他ならぬ「身勝手さ」というキーワードだとぼくは捉えた。

 すり替えた上でのアジテーションが有効性を持つのは、すり替えに気付かない
人間に対してのみです。


611無名草子さん:02/03/01 05:47
一連のやり取りから読みとれるランディの気持ち

普段は完璧な文章を書いている大変偉い私が
ここのクズどものためにワザワザ書いてやってるんだ。
ここに書いていただけるだけでも、おまえらにとっては
大変ありがたいことなのだ。その上、ヨソでは見られない
生の私をさらけ出してやってるんだぞ。
ひれ伏してありがたがれ。私を崇めた奉れ!
おまえら何で私を崇めないんだ?
おかしいぞ。
612無名草子さん:02/03/01 05:56
>あたしのコメントがあなたを不愉快にしたんですね。
>ごめんなさい。
>ぜんぜん悪気はないんです。
>あたしが甘ったれていると、大樹さんは不愉快なのか〜。
>どう気をつけていいのか今はよくわからないけど、以後、気をつけます。


すげえ、謝っているようで全然反省してない。
613無名草子さん:02/03/01 05:57
その昔・・・
とあるクローズドな場所で、塚原さんがランディの「作品」を分析・批評した。
それを噂にきいたランディは、ひじょーにご立腹。FWRITEを辞めてしまった。

そして・・・あの塚原さんに関するコラムが書かれた・・・

こわっ

614無名草子さん:02/03/01 05:58
>あたしが甘ったれていると、大樹さんは不愉快なのか〜。
>どう気をつけていいのか今はよくわからないけど、以後、気をつけます。

人の忠告を真剣に受け止めたことのない人種と断定。

それにしても、これを書かれた相手はムカッと来ただろうな(w

615無名草子さん:02/03/01 06:03
>613
そういえば、塚原さんの場合も同じだったね。

私を崇め奉らないヤツは、どこか精神的な欠陥がある人間だ。
私は、むしろその人を心配している。
その欠陥を含めてその人を抱擁しているのだ。がはは。

というスタンス(w
616無名草子さん:02/03/01 06:07
>>610
栗原氏への田口のレスは残ってませんか?
その周辺のログをごっつりぜんぶ読んでみたいのですが。
617無名草子さん:02/03/01 06:13
古林高(ふるばやし・たかし)体制時代のマイコム
PCメールでランディから長期にわたる盗作被害と精神的虐待を
こうむったベテラン女性ライター

ニフ会議室の小○○さん

塚原直人さん

みんな手口が同じなんだね。あたしを苦しめるあんたたちは
精神的に問題がある。サイコサスペンスだぁぁぁぁぁぁぁ。
618無名草子さん:02/03/01 06:16
>>616
01097/01113 NBG00773 田口ランディ RE^4:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/22 08:35 01091へのコメント



 栗原さん、おっしゃる通りです。
 実は田口は、この「スリーテン」というゲームのもつ、あるトリックとそれからその
可能性についてのコラムを書こうと思っていました。だから、そのサンプルとして、男
性の答えみたいなものをとりたかったので、協力して下さいとお願いしたのです。

 物事にはいろんなフェイズがあると思います。
 たとえば、このゲームに関して言えば、ゲームのルールにのっとってとにかくゲーム
をしてみる。
 ゲームそのものを議論する。ゲームの内容の信憑性について議論する。ゲームのレト
リックについて考える。
 いろんな方法論があるのです。

 あたしがほしかったのはサンプルなので、理屈はともかくゲームのルールにのっとっ
て、とにかくゲームをする。というレベルの回答が欲しくてあれを書いたわけです。

 ところが、ちゃんと「多数決とくじ引きと棄権はなし」と書いておかなかったので、
違うフェイズの答えが帰って来てしまった。それに対して、あたしがまた、違うフェイ
ズでいちゃもんをつけたので、どんどん混乱させてしまった。

 田口はなんでこのゲームをコラムの題材にしようとしたかというと、まさにその「フ
ェーズ」の問題に興味をもったからでした。このゲームを分析しようとすると、ナンセ
ンスだったり、いかがわしかったり、嘘だったり、欺瞞だったりする。しかし、それを
越えてどういう可能性をこのゲームの作者が考えたのかについて模索したかった。

 実はある中学校の生徒たちが、学校の授業でこのゲームを行い、それをきっかけにこ
のゲームでシナリオを作って演劇として上演したのです。それに私がものすごく感動し
たのが、もともとのきっかけだったんだけどね。そのときに、この、栗原君がいうよう
に、強引なめちゃくちゃな設定の人選を、中学生たちは、自分のなかに吸収してひとつ
の共同の物語として再生させたんです。それがとても美しくて優しくてみずみずしかっ
た。

 大筋で、栗原さんの書いていることはまったくその通りです。
 私はいろんな問題やら、これまで考えていたことをはしょって、強引に自分のなかの
ドロドロした「思考の素」みたいなものを露出させたのかもしれない。この問題に関し
てずっと考えている私の言動は、どうしても勇み足になりがちでした。物事を考えてい
ると、それを文章の形にする前って、自分の考えが先走りして相手に対してうまくフィ
ードバックできなくなることがよくあります。

 あたしはアジテーションする気はなく、このテーマをちゃんとした形にしたいと思っ
ています。
 それは発表しますので、機会があったら読んでください。
619無名草子さん:02/03/01 06:17
>>618の続き

 とはいえ、今回は結果として、栗原さんが言っている「すり換え」や「身勝手」とい
う程度のことしか、書き込みという形で表現しなかったし、そう取られても当然だなと
思います。非常に言葉足らずだったと思う。
 私はそうではないものを完成させるつもり。
 ただ、文章化する前の思考を、パソコン通信の書き込みというレベルで表現するのは
のはしんどいですね。本当に言葉足らずの勇み足になってしまう。うまく伝えられな
い、嫌な奴になってしまいます。限界を感じます。さらに、いろんな非難を受けると、
つい自分を見失いそうになる。

 でも、みなさんを嫌な気分にさせながらも、私の期待した答えが得られなかったにせ
よ、このテーマを考える上で非常に有意義な体験をしました。きっと嫌な気分にさせた
と思うのだけど、ごめんなさい、そしてつきあってくれてありがとう。栗原さんのこの
指摘は非常に明快で、わかりやすく、そしてその通りだと思います。

 田口は、近々、このテーマについてきちんとコラムをまとめます。ご協力を無にしな
いようなしっかりしたものを発表しようと思っています。ほんとにありがとう。
620無名草子さん:02/03/01 06:18
01098/01113 NBG00773 田口ランディ RE^4:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/22 08:35 01091へのコメント



 そうそう、それから。
 私が、このテーマを栗原君に振ったのは、栗原君という人に興味があったからです。
 でも、どうもいまひとつよくわからないし、とにかくなんか刺激してみよう、ってと
こがあったような気がする。
 きっと、この会議室に書きこみしてくれたし、いい機会だからもう少し深くやりとり
してみたいと思ったんでしょうね。リエちゃんのフリペのデザインもかっこよかった
よ。
 今、私が感じている印象は「スキゾタイプの論客」ってとこかな。

 栗原さんも、自分がわかりきっていることをはしょる傾向がないですか?
 でも、きっとあなたのはしょっている部分が読み手はおもしろいと感じるような気が
する。
 そういうタイプの書き手だなあ、と今は感じています。
 なんにしても、もっときわどいところのテーマを書かせてみたい。そんな気がしてい
ます。
 今度ぜひ、危ないテーマで何か書いてみてください。(無理にとは言わないけど)
621無名草子さん:02/03/01 06:19
でもさぁ、押し出しの強いババァに
「あんた、精神的におかしいよ」なんて
断定的な物言いで突っ張り喰らったらさぁ、
気の弱い人は本当におかしくなっちゃうよ。

オレなんか気の弱い方だから、少し考えてしまうと思う。
で、考え込んでるスキを突かれて第二波の強烈なサイコ攻撃を
受けたら・・・。サイコ地獄じゃ。ブルブル
622無名草子さん:02/03/01 06:20
> 実はある中学校の生徒たちが、学校の授業でこのゲームを行い、それをきっかけにこ
>のゲームでシナリオを作って演劇として上演したのです。それに私がものすごく感動し
>たのが、もともとのきっかけだったんだけどね。そのときに、この、栗原君がいうよう
>に、強引なめちゃくちゃな設定の人選を、中学生たちは、自分のなかに吸収してひとつ
>の共同の物語として再生させたんです。それがとても美しくて優しくてみずみずしかった。

あぁ、パクろうとしてたんだ・・
623無名草子さん:02/03/01 06:20
おお、ありがとうございます>618
それで田口は、このテーマを形にしてちゃんと発表したのでしょうか?
予想では、このままドロンと逃げた、という気がしますが。
624無名草子さん:02/03/01 06:20
>実はある中学校の生徒たちが、学校の授業でこのゲームを行い、それをきっかけにこ
のゲームでシナリオを作って演劇として上演したのです。それに私がものすごく感動し
たのが、もともとのきっかけだったんだけどね。
>あたしはアジテーションする気はなく、このテーマをちゃんとした形にしたいと思っ
ています。
 それは発表しますので、機会があったら読んでください。

おいおい、これもまんまパクリ宣言じゃないか!
その中学生たちが、自分たちが努力して作り上げた芸術を、
田口ごときにパクられて身勝手な物語に変換されたときに
どう思うかとか全然考えてないんだろうな。
625624:02/03/01 06:25
>>622-623
すごいですね、同時刻に同じようなつっこみレス。
ちょっと笑いました。

ああ、もうこの人の手口ってば(w
626無名草子さん:02/03/01 06:26
>618
ランディの「後付けの言い訳」という感じ。

なにげなくイヤラシい攻撃もしてるね。
「無理な設定を素直に受け止めた中学生たちは純粋」で
「イチャモン付けたあんたは不純」ということを言ってる。

あー、気分悪くなった。
627無名草子さん:02/03/01 06:32
コピペされたベテラン女性ライターさんの告白を読んで胸を打たれました
通りすがりにこのスレだけ眺めるつもりだったんですが、過去ログ探索逝ってきます (でもチョト怖いヒー。飲み込まれそうで。)

ニフのログもすごいです。この人、頭おかしいですね。>588
非難される自分を直視することに耐えられず、自分を保つために相手をおとしめているんでしょうが、
事実のねじまげにつきあわされた周囲の人は、大迷惑ですね。
私がラソディ頭おかしいと言えるのもきっと風通しがいいところで読んでいるからそう思えるのであって、
もしニフというものにどっぷりつかって読んでいたら正直自信がないです。
んで620キモすぎ。まだ言うか。あやまって終われんか。
628無名草子さん:02/03/01 06:34
面白くなってきたなあ、田口問題。
やっぱりインデプス参入の影響は大だよ。
栗原裕一朗氏にも書いてほしいなあ。無理ですか?>大月さん
腐っても「文学」!?(宝島社)での、栗原氏のランディ批評が
かなり楽しかったので。
あと斉藤美奈子女子とかにも書いてほしい(笑)。
田口の作品を批判してる人ってほんと少ないんですよね。
「斉藤美奈子さん、あんたはもう私の本を読まんでいい」
とまで筑摩の日記に書かれた斉藤さんが今、田口を
どう見てるかすごく興味があります。
629無名草子さん:02/03/01 06:37
これほどグロテスクな人間がいたとは・・・・・・(唖然呆然&興味津々&不謹慎?
630無名草子さん:02/03/01 06:41
>田口はなんでこのゲームをコラムの題材にしようとしたかというと、
>まさにその「フ ェーズ」の問題に興味をもったからでした。

ウソこけ!

とツッコミ入れた人、手挙げてぇ〜!

は〜い!
631無名草子さん:02/03/01 06:50
>あたしが甘ったれていると、大樹さんは不愉快なのか〜。
>どう気をつけていいのか今はよくわからないけど、以後、気をつけます。

これ、整体師さんのパクリ謝罪について
「新聞って、へんなの〜」とお吐きになったちくまコラムと
まったくおんなじ精神構造を露呈してるやんか。
632無名草子さん:02/03/01 06:50
>628
いいね。

山形氏にも、ひとつの文芸批評として読めるような
まとまったモノを書いて欲しいな。
633無名草子さん:02/03/01 07:03
ゆ、許せねぇぇぇぇ!
八丁堀、行くぜっ!

ちゃらら〜♪ ちゃちゃちゃちゃ〜ららら ちゃ〜らららら〜♪
634無名草子さん:02/03/01 07:08
>>632
そう、山形氏のランディ論が読みたいんだよね。
有料でも読みたいよ。
635無名草子さん:02/03/01 07:10
>634
禿同
636無名草子さん:02/03/01 07:22
インデプスで解説してほしいことの一つ。
田口を批判する批評家、書評家ってどうしてほとんどいないの?
盗作の件を抜きにしても田口の小説って売られるてことが不思議な
くらいのレベルだよ。
批判するのもアホらしいから誰も批判しないのか、
やっぱり幻冬舎が恐いから批判できないのか、
どっちなの?
637無名草子さん:02/03/01 07:29
おいらも大月さんにインデプスで解説してほしいことがあります。

大月さん、バカワン書店(bk-1)にランディの批評を書いて言論封殺
されましたよね。あの批評を再録して、そのどこがどのように
問題になったのか? バカワン書店の誰が、みっともない掲載記事の
削除をやらかしたのか? いまもってバカワンでは、安モノ顕ワル
のような廃人がランディを持ち上げているが、どうしてそういう
理不尽がまかり通るのか?(少なくとも盗作が発覚してから
も相変わらずランディを礼賛しているのは不可解ですもん。)

以上について、解説キボンヌです。
大月さん、期待して末世!
638636:02/03/01 07:33
>>637
バカワン書店の誰が、みっともない掲載記事の
削除をやらかしたのか? 

この部分だけはわかる。
BK1店長の安藤だよ。
安藤はダ・ヴィンチでも書評欄もってて、毎度、
田口の本を絶賛してる。
639無名草子さん:02/03/01 07:37
終わりなき日常を生きろゲームって、ここからして
宮台のパクリじゃん。手癖の悪いのは治らないってほんとだね。
640無名草子さん:02/03/01 07:49
便乗です。インデプスで解説してほしいこと。
朝日新聞やNHKでパクリ報道されたことによって、
田口に影響は出てますか?
素人にはぜんぜんわからないのですそのへん。
出版業界で田口が笑い物になってる雰囲気があるとか、
まもなく干されるだろうと噂が出てるとか、
何か楽しい情報があったら教えてください。
641無名草子さん:02/03/01 07:54
いやーびっくりした。ランディひどいわこりゃ。
でもさー、「作家ってこのくらいハチャメチャななのが本物よ」
とかかっこよく自己分析してると思うよ。

ランディとか春菊みたいに人に責任転嫁できる人が、
のうのうと生き残るんだなあ。
642無名草子さん:02/03/01 07:54
インデプスって、ランディは読んでるの?
幻冬舎には届いてんのか?
643無名草子さん:02/03/01 08:16
ランディって批判されるとなぜか自分を語りだすな
あたしは、あたしは、あたしはって。
644無名草子さん:02/03/01 08:55
そう、いきなり始まる「あたしは正しい」「あたしはエライ」「あたしはすばらしい」。
そうでなくても捻じ曲がった文脈が、ここでイッキにゴリ押しされる。
645無名草子さん:02/03/01 09:15
ヘタレな脚本家が書いた自称インターネットドラマ(激ワラ なんかより
こっちのほうがずっとスリリングで面白い(と言っては不謹慎ですが)。
なんかヘンな汗をかいて、眠れない夜が二晩続いたよ。
646無名草子さん:02/03/01 09:45
人格改造講座なんかのマインド・コントロールに近い文体のように思う
647無名草子さん:02/03/01 09:48
だからアムウェイなんだね。
648無名草子さん:02/03/01 10:24
ランディって心理学を勉強していたって吹聴しているけど、
幻の大学時代には何を勉強したことになってるの?

……いや、大学で心理学をきちんと学んだら、ニフで諍(いさか)いの原因になった心理ゲームもどきを、面白半分で
振り回すようなドキュンなまねは出来ないと思うし、
第一、他人に検査を行なうときには倫理的な責任が伴う
から、ああいう衆人環視の場で“性格検査”みたいな
ことは絶対やらないと思ったから……。要するに、心理学
をちゃんと勉強したことがないハッタリDQNが、ランディ
みたいに心理学もどきを振り回して他人を幻惑したり
自分を他人よりも心理的に優位に置こうとするんだけど、
それってとっても危険なことなんですよね。相手の心に
大きな傷を付けかねないんで。
649無名草子さん:02/03/01 10:36
芝田くん。
こんなゴミを社会に出した責任を
今度会ったら、1時間問い詰めますから覚悟していてください。
余りに酷い。
650無名草子さん:02/03/01 10:48
芝田さん、あんたがランディを世に放ったのは、
ヒロシマ・ナガサキに原爆を投下したのと同じぐらい
破滅的なことなんだよ。おかげで盗作や若手ライター虐待
が、まかり通るようになってしまった。
芝田さん、あんたは日本の読書界に放射能汚染を拡げている
元凶の一人だ。日本の出版史に末永く、あんたの悪名が
残ることになるよ。あんたにとっては、それも“勲章”
なんだろうけどな。(苦笑
651無名草子さん:02/03/01 10:50
訓練と経験を重ねた精神科医ですら、対象との間に生じさせてしまう逆転移。
ハッタリDQNの心理学もどきでは、自分の病理を露呈させてしまうことにしかならないでしょ。
診断しているつもりが、逆に診断されて、逆上してキレまくった、度し難いヴァカだね。
652無名草子さん:02/03/01 12:27
ストレートな擁護はもはや通用しないと判断したらしいジエン擁護が、文学板で粘着しています。
ランディから長期にわたる盗作被害と精神的虐待をこうむったベテラン女性ライターの実名を連呼するという、
低級ないやがらせ行為を働いていますので、相手にしないようにしてください。

一見、この事件に対して冷静で客観的なスタンスをとっているウォッチャーを装いつつも、
ついつい本音を覗かせる失態を繰り返していますので、皆さんお間違えのないように(大藁)
653無名草子さん:02/03/01 12:49
ランディもランディなら擁護も擁護だな。ろくなもんじゃねえ。
654無名草子さん:02/03/01 12:53
ムネヲ事務所みたく工作員でも雇ってるのかい?
655無名草子さん:02/03/01 12:55
擁護は、その人格の全部(または一部)にランディを組み込んでるから、
同一視してよしと思われ。文体も思考回路もクリソツですわ。まったく。(w
656無名草子さん:02/03/01 13:01
なんかついに本音を曝け出し始めたよ、ジエン。
「ランディから長期にわたる盗作被害と精神的虐待を
こうむったベテラン女性ライター」さん攻撃開始。
657無名草子さん:02/03/01 13:11
>>648
演劇。
658無名草子さん:02/03/01 13:12
むかついたらこっちで魚ッチングしようよ。
相手にするのは利敵行為。
659無名草子さん:02/03/01 13:14
自己レスも始まったみたいよ(ハゲワラ
660無名草子さん:02/03/01 13:15
見たら怒りのあまり放置できなくなるから、一段落するまで文学板見ないことにする…
ごめん、相手しちゃったのは私です…
661無名草子さん:02/03/01 13:16
さすが仲良しなだけあって
ランディと手口が似ているような気がするのは
わたしだけ?
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1004/10046/1004635971.html

ランディ人脈にも追加きぼんぬ。
662無名草子さん:02/03/01 13:16
>660
丼米。気持ちはわかるよ。
663無名草子さん:02/03/01 14:14
このしゅれしゅごーい。おまちゅり?
664無名草子さん:02/03/01 14:26
>663
しょーなの、おまちゅり♪
あんまり前に出るとお猿に噛みちゅかれるから
気をちゅけるんでちゅよ〜
665無名草子さん:02/03/01 14:29
>>593
名前で呪い殺しですか?

ランディが栗原さんと会ったとき
第一印象はすごくよかったようで(後でログ張ります)
ニフログの終わりなきゲーム云々にでてくる

> ねえねえ、お願いがあります。

この妙に媚びた呼びかけは
また好みの男をナンパしてんだろうという印象でした。
それで、ネットで女王様のように君臨していた自分が
酷い扱い(ランディの主観)でフラれたので
カナーリ腹立ったのでは?

では栗原さんの第一印象について触れられているコラムを
ついでなので全文引用します。
666無名草子さん:02/03/01 14:31
00465/00468 NBG00773 田口ランディ 恋の結末
( 4) 98/08/23 21:03 コメント数:1

『アイの言霊』33
TEXT BY RANDY TAGUCHI
1998.8.23


 「恋の結末」
  



 最初にあたしの前に座ったのは、栗原祐一郎君だった。
 栗原君は、端正な面立ちの賢そうな青年で、音楽関係の仕事をしてるらしか
った。いろいろ説明を聞いたんだけど、結局なにをしている人なのかあたしに
はわからなかった。あたしは以前に彼みたいな雰囲気の男の子とつきあったこ
とがあった。もう十数年も前の話だ。
 その男の子はちょっと不思議な生い立ちの子だった。ユタカ君って言うんだ
けどね、彼のお父さんは早稲田の教授だったんだけど、ヤマギシ会っていうコ
ミューンに傾倒して、仕事も辞め、財産も放りだし、家族を引き連れて自給自
足の集団生活をするコミューンに入った。ユタカ君はそのコミューンで少年期
から青年期の頭までを過ごしたのだ。なんだか純粋培養された天才みたいな子
だった。
 あたしが初めて会った頃、ユタカ君はそのコミューンを出て下界に帰って来
たばかりだった。恐ろしくIQが高くて、そのくせ妙に純粋で、ものすごく自立
してて。当時20歳だったあたしは猛烈に彼から影響を受けた。
 あたしはその子に「あんたは自分ってものが全くない」って言われた。
 思えば面と向かってその事実をあたしに伝えてくれたのは彼だけだ。

 そのユタカ君の不思議な印象と、なぜか栗原裕一郎君は似てた。
 どこがってわけじゃないんだけどさ、全体から醸し出されるムードみたいな
もんかな。

 もちろんそんなこと話したわけじゃない。
 そういうことゆっくりしゃべるようなムードじゃなかったんだ。そん時は。
667無名草子さん:02/03/01 14:32
おおっ! あたらな資料ですか?
すごい、続々と!!
668無名草子さん:02/03/01 14:32
おサルの威嚇する顔と怯えた顔は区別がつかない(w
669無名草子さん:02/03/01 14:32
 
 あたしは基本的に賢そうな男の人って好きなので、目の前に座った栗原君を
チラチラ観察したりしてた。
 そしたらその栗原君がいきなりこう言うんだ。

「あの、ギリシャの恋の結末はどうなったんですか?」

 あーこの人、あたしの会議室を読んでいるんだって思った。
 いきなりな質問だったので、答えにつまってしまった。

「結末は、ないです」
 あたしがそう言うと栗原君は、
「結末はあるでしょう」
 と食い下がる。
「あたしは、恋に結末ってないと思う」
 って言うと、栗原君は納得できない、っていう顔をしていた。

 それから、あたしは自分がなんで「恋に結末なんてない」って言ってしまっ
たのかについてちょっと考えたんだ。
 ってのは、実はそのことをその日の昼間にもチラリと考えて、ノートにメモ
していたんだよ。
 自分が考えていたことをいきなり他人から指摘されたんで、あたしはよけい
びっくりしたんだと思う。

 現実的にはね、恋愛は終わっているんです。
 アテネ空港で別れた時に終わっているわけ。もっとみっともなく言えば、結
局、あれはさ、夏のちょっとした気の迷いっていうか、リゾートラブっていう
か、まあそういうたぐいのものですよ。たまたまエーゲ海の島で出会って、お
互いに気があったので海をバックにマンチックな気分になって盛り上がって、
ごたぶんにもれず旅とともに終わってっていう、それだけのものなのだ。

 なんだけどね、あたし的にはまだ終わってはいないわけ。
 あたしはさ、ギリシャから帰って来てからダイエットを始めて、真剣に自分
の体型を5年前に戻す試みを始めたわけ。とうに箪笥のなかにしまいこんだガ
ードルなんか引っぱり出して、夏の熱いのに腰のくびれを作るためのコルセッ
トはめたりさ(笑)。風呂場に体重計を置いて、風呂のたびに体重を計った
り。
 体の線を隠す服をやめて、なるべくシルエットが出る服を買ったり。
 恥ずかしいよお、シルエットが出る服って。だってもう線を出せる体じゃな
いんだもん、それでも隠しているとどんどんひどくなるからさ、とにかく露出
させることにしたの。一日お腹ひっこめっぱなしで苦しいくらいだよ。
 それから、英語の勉強を始めたわけ。猛烈に(笑)。
 だって男から「ジャーナリストなら英語をもう少し勉強するべきだ」ってさ
んざん言われたからさ。
 それでね、昨日も出かける前に服を選ぶ時にね、以前ならショートパンツと
かジーンズとかに、だぶっとTシャツを着てでかけちゃうところなんだけど、
そんな格好していると緊張感ないよなあと思って、スーツをひっぱり出して着
たりしたわけ。で、スーツを着るとばっちり化粧もしないと変だから、けっこ
う気合い入れて化粧したりしたんだよなあ。
670無名草子さん:02/03/01 14:33

 でね、別に誰に会うっていうわけでもない、ただのオフなのにさ、それもお
洒落な場所で飲むってわけでもないのにさ、あたしはなんだってこんなことま
でしてんだろうって、鏡に向かってマスカラぬりながらふと思ったわけ。

 馬鹿みたいじゃん。それに照れクサイじゃん。こういうこと。

 だけどさ、こういうこと照れ臭いからって、自分で自分に恥ずかしがってや
めちゃうような人生はあたしの人生じゃないなって思ったわけ。あたしはさ、
どんなにドン臭くても、照れ臭くても、堂々と照れ臭いことやってやろうっ
て、そう決めたじゃん、って思ったわけ。なんかさあ、好きになった男のため
にこんなことして別にそいつがいるわけでもなんでもないのにさあ、アホちゃ
うって思うんだ。若い頃のあたしだったら、
 「だっせー」
 とか言って、すぐやめちゃうと思うんだ。どうせ終わったことだからって。
こんなスポ根みたいな真似、漫画チックな真似、やめようって思ったと思うん
だ。
 でもさ、なんで照れ臭かったんだろうって考えたの。
 けなげだったり、一生懸命だったりすることがなんで恥ずかしいんだろうっ
て。
 恥ずかしいよ、やっぱ。
 だけどさ、なんで恥ずかしいのかなあって。

 あたしさ、10代の頃は自分が「きれいになりたい」っていう願望を露骨に
出すこととか、自分がフラれても相手の男に未練があることとか、自分が人か
ら認められたいって思っていることとか、そういうこと人に知られるのがすご
く恥ずかしかった。自分の欲望を他人に知られるのすごく恥ずかしかった。一
生懸命な自分を人に知られるのが恥ずかしかった。
 いつも余裕かました奴でいたかった。必死になるのってダサいって思って
た。たいして才能もないのに必死こくのってダサいって思ってた。選ばれた人
間じゃないのに努力するのってダサいと思ってた。自分から率先するのってダ
サいと思ってた。人に望まれて人から頼まれてイヤイヤ腰をあげるのがかっこ
いいって思ってた。
 だから、とにかく「けなげで一生懸命」ってのが猛烈に恥ずかしいことだっ
たんだ。
 
 その「照れ」の気持ちは今だにあたしのなかにある。
 あたしは自分が一生懸命なのを人に知られるのが恥ずかしい。
 だけど、恥ずかしいけど、だからって一生懸命にならなくてどれほど人生の
大事な瞬間、大事な関係、大事なチャンスを逃してきたか。30を過ぎて、自
分が気取ってやってきたことのツケが全部自分に回って来て、正直になれなか
ったことが全部裏目に出たときに、あたしは愕然として開き直ったんだ。
 こりゃ大変だ、変な自意識を丸出しして、照れてる場合じゃない!って。

 あたしのなかで恋は終わっていないわけ。
 終わってないどころか始まったばかりなくらいだ。
 それはもうすでにあたしの勝手な幻想の産物であるのだけど、あたしの一人
よがり、あたしの恥ずかしい思い込みであるのだけど、あたしは現実にそれを
生きているし、その恋によって自分の生活習慣まで変えようとしてるんだ。
 あたしを導くのは、ただ、猛烈な思い、なんだ。
 いまだアドレナリンが出ているから、あたしは行動を起こせる。
 快感物質を脳に分泌し続けるために、あたしは行動してる。
 それが続く限り、あたしには結末ってないんだ……ってそう思えた。

671無名草子さん:02/03/01 14:34
 そういうことなんだと思う、栗原君。
 あたしはもう全部自分で恋愛を背負い込んでしまった。
 男がここにいようがいまいが、あたしは痩せてやるし、もっときれいになり
たいよ。
 そんでもって、もし次に会うことがあったら「君は去年よりきれいになっ
た」って、なごり雪みたいなこと言わせてみたいもんだよね。だってさ、この
年になったら去年より老けることはあったってきれいになるなんてことありえ
ないもんなあ。去年よりきれいになれるのは10代の特権だもん。でもさ、わ
かっていてもこのままなにもしないで自分の肉体を放置することなんかもうあ
たしにはできなくなっちゃったんだ。
 そんでさ、バリバリに英語がうまくなって、英文で手紙書いて送りたいよ。
それも長文のやつ。あたしの文学的素養を見せつけることができるくらいの手
紙をさ(笑)。

 あたしがいつも思いに結末を作ってきたのは、相手の気持ちが自分から離れ
ているのに、自分だけ一生懸命になるのが恥ずかしかったからだ。わからなく
なった時点で「終わり」にすれば恥ずかしい思いをしないですんだからだ。
 だけどさ、あたしはもうそういう風に恥ずかしがるのやめた。

 すんげえダサいんだけど、あたしは一生懸命やっちゃう。
 すんげえ恥ずかしいけど、あたしは一生懸命やっちゃうことに命かけること
にした。
 だって人生は短いから。照れてる暇はないんだもん。

 だからさ、相手の思いが終わってたとしても、あたしの思いに、結末はまだ
ないんだ。
 あーちくしょう、めっちゃ恥ずかしいぜ。
672無名草子さん:02/03/01 14:35
そういや、こんなのもあった。
他人のハンドルにも時々いちゃもんつけてました。
読んだ当時は、シスオペは小さな会社のワンマン社長みたいなものだし
親しいから平気で言えるのかな、でもなあ……という印象でした。

00520/00522 NBG00773 田口ランディ RE:この世の誰も
( 4) 98/08/26 20:46 00512へのコメント
(略)
 お久しぶりです、***(nanasi注:某さんのハンドル名)。
 もうすぐ8月も終わりだね。本当に1年はあっという間だ。
 今年の後半に向けて、あたしももっと気合い入れないといけないなあと思っ
ている。
 今年は、蟹を食べにいけそうだ(笑)。
 そういえば9月1日に謎のベトナム兵が遊びに来るそうだ。
 ああ、完全に私信になってしまったあ。

 ところで、このハンドル読みにくいし入力しにくいなあ。
 なんとかなんないの?このハンドル。
 あたし嫌い。

00533/00533 CXY00777 栗原裕一郎 RE^2:この世の誰も
( 4) 98/08/28 03:25 00520へのコメント

 ***さんのうしろにくっついているシグネチャ「ξ」は、ぼくがまだ
「■■■(nanasi注:栗原さんのFMEDIAでのハンドル名)」
だったころに進呈させていただいたものです。FMEDIAがまだあったこ
ろの「塊の相談室」という会議室でのお話。

 気に入っていただけたのか使い続けていてくれて、とってもうれしかったの
に、ランディさんってば、ひどいじゃないか(笑)。

00537/00541 NBG00773 田口ランディ RE^3:この世の誰も
( 4) 98/08/28 10:22 00533へのコメント


 いまさら、なんだけど……。
「おとこぎ」って栗原さんだったんですか?

 ところでそのシグネチャ「ξ」、あたしにはくさいうんこに見える。
673無名草子さん:02/03/01 14:35
さらにそういや、98/09/12 00676「ゴミを愛する人々」より一部引用。

>新宿のゲームセンターで暇つぶししていたら、一人のホステスと知り合った。
(中略)
>彼女の部屋は東中野だと言う。それじゃあ、ってことになってタクシーで彼女
>の部屋へ行くことになった。さすがに私も疲れてきて横になりたかった。もう
>10時間近く飲んでいるのもの。
>「散らかってるけど、ごめんね〜」
>直ちゃん(仮名)は、そう言って二階建てのアパートの階段をカツカツ上って
>いく、私も後についた。直ちゃんは「いかにも新宿のホステスさん」って感じ
>の子(ドドメ色の口紅と爪、茶髪のレザーカット、黒のレースのタンクトッ
>プ)で、丸顔色白、もちろん声は煙草の吸いすぎでハスキーボイス、年は24
>歳ってことだった。

ここの過去ログに似たような描写がでてきてましたっけ?
直ちゃんという名前は、偶然でしょうか。
674無名草子さん:02/03/01 14:39
**さんふうに言えば、

きっとこれも偶然なんでしょう・・

ってとこじゃないですか?>673
面白すぎる資料ありがとう。
675無名草子さん:02/03/01 15:00
たまたまエーゲ海の島で出会って、お互いに気があったので
海をバックにマンチックな気分になって盛り上がって、

…マンチックって、……マンチックって……(泣)
コピペの時に落としちゃったんですよね?そうと言って下さい、673。
676637:02/03/01 15:05
>>675
>…マンチックって、……マンチックって……(泣)
>コピペの時に落としちゃったんですよね?そうと言って下さい、673。

そうだといいんですけど。
栗原さんの名前も間違ってますね。まあ、いつものことですか。
677無名草子さん:02/03/01 15:14
もしかしてその手法(わからないと思って海外脳内ロマンスでっちあげ)は
例のパクリ女のパクリ・・・・?
678無名草子さん:02/03/01 15:17
>彼のお父さんは早稲田の教授だったんだけど、ヤマギシ会っていうコ
>ミューンに傾倒して、仕事も辞め、財産も放りだし、家族を引き連れて自給自
>足の集団生活をするコミューンに入った。

誰かこの文章を添削してやってくださーい
679無名草子さん:02/03/01 15:18
たしかコラムは完璧なんでしょ?
680無名草子さん:02/03/01 15:21
あれ、「FWRITEでブイブイ言わせてた」のって、
1998年くらいの事なの?
ごく最近じゃん。
「あたしはネットの初期からうんぬん…」なんて豪語してるから、
てっきり90年代初頭からシスオペやってたのかと思ったんだけど。
681NIF出身者:02/03/01 15:40
ログ提供ありがとう。
にしてもランディ、やってることがずーっといっしょですね。
「終わりなき日常を生きろ」事件は
「癒しの森」MLとパターンがおんなじ。

それでこれは99年のfwriteのログとのことですが、
96年ごろのfmediaでも似たようなことをやってたように思います。
しかしログがない。お持ちの方、ぜひアップしてください。
682無名草子さん:02/03/01 15:48
でもちょっと心配なのが、ランディの過去のネットライフにおける悪行が
クローズアップしすぎて、盗作問題がかすむこと…。
杞憂ですか?
683無名草子さん:02/03/01 15:52
最終的には盗作問題へと戻っていくでしょう。
まずはこの人の「やり口」をこちら側としてもじっくり
学ぶ必要がある。
684無名草子さん:02/03/01 15:56
>>673の直ちゃんという名前だけど
FWRITEスタッフにそれと同じハンドルの人がいて
読んで不思議に思ったのを覚えています。
わざわざ仮名とするなら
なぜもっと別の名前にしなかったのだろう
せめて漢字くらい変えればいいのに、と。
何の配慮もなくつけた名前なのでしょうかね。
685無名草子さん:02/03/01 16:13
さっきから激しくニュー速にご降臨です!!
「ぜんぜん似てない」を連発中。
686無名草子さん:02/03/01 16:39
マンチックで脱力。なんか妙なことを連想させられたよ。
どうして脱字まで下品なんだ。
687無名草子さん:02/03/01 16:39
>>684
スタッフの直は(藤森さんとは別人)ランディと仲良しだけど、
直の方がぜんぜん才能あると思ってる人の方が多かったはず。
688無名草子さん:02/03/01 16:41
>>686
安っぽいケンのオテナニーと同じ(笑)。同類だね。
689無名草子さん:02/03/01 16:42
漏れ、オテナニーって初耳だったから、
こっちで脳内に入力されちゃって困ったよ。
あとで誤変換を訂正するのが大変。
690無名草子さん:02/03/01 17:05
>特報! 田口ランディさん舞台挨拶が決定!
>3/2のテアトル新宿にて、一回目の上映終了後、
>田口ランディさんの舞台挨拶が決定しました。

大月センセ、これに殴りこみかけてくれないかなあ〜。
691無名草子さん:02/03/01 17:07
>678
それ、新島淳良ですね>早稲田のセンセでヤマギシ会。
そんなものの息子と知り合いとは……マジならそれはそれでおもろ。
692無名草子さん:02/03/01 17:10
しつこく書いていた、早稲田の男っちゅーのはこれか。
しかし脳内セクースですか?もしかして。
693無名草子さん:02/03/01 17:15
脳内彼氏かわいそう。なんでこんな簡単に個人が確定できるような文章書くんだろう。
その人のこと好きだったんならなおさら分からない。
694無名草子さん:02/03/01 19:23
やっとログよんだ。ああ腹が立つ。
ライターのYさんと、ニフのりえさん両方に「アンタ精神的に問題ある
んじゃない?あたし心配してんだ、相談に乗るよ」というのは、
相手に自分の病理を投影するなんてレベルよりも、奇麗に面と向かって
言いがかりをつけるためのテクだよね。
この伝で行けば、どんな差別語でも真っ向から親切顔で言える。
「アンタの親、xxでしょ?心配してんだ」
「アンタの体、xxでしょ?心配してんだ」
なお悪いことに、「精神的に」は何の根拠もなく
突然持ち出せるんだよね。あああ気分が悪い。
695無名草子さん:02/03/01 19:46
禿同>>694
この人見てると、心理学ってすっげー胡散臭く感じる。
696無名草子さん:02/03/01 19:48
>695
胡散臭いのは、心理学というよりランディだろ。
ランディが書けば、物理だって数学だって胡散臭く見えるはずだよ(w
697無名草子さん:02/03/01 19:49
πウオーターだもんなあ…。あう。
698無名草子さん:02/03/01 19:51
おお、πウォータ、あったね。売れてるのかな。
よっ! オンナ麻原、どこへ逝く!
699無名草子さん:02/03/01 20:07
この人の顔ってオウムっぽいよね。
700無名草子さん:02/03/01 20:09
ぽいぽい。邪悪な考えにとりつかれた魂の腐った顔だ。
701無名草子さん:02/03/01 20:10
あのさ、この文章

>いつも余裕かました奴でいたかった。必死になるのってダサいって思って
>た。たいして才能もないのに必死こくのってダサいって思ってた。選ばれた人
>間じゃないのに努力するのってダサいと思ってた。自分から率先するのってダ
>サいと思ってた。人に望まれて人から頼まれてイヤイヤ腰をあげるのがかっこ
>いいって思ってた。
> だから、とにかく「けなげで一生懸命」ってのが猛烈に恥ずかしいことだっ
>たんだ。

この前、NHK BSで「なんか知らないうちに売れちゃってサァ」という余裕かました
ポーズとは正反対のこと言ってますね。

言うこととやることが違う。てか、言うこともコロコロ変わるんだけど。病気なの?
702無名草子さん:02/03/01 20:13
たまたま前日ぐらいにそういう文章を読んで
「これだわー」と思い、ヒヒヒと書いてしまったのでわ?
703無名草子さん:02/03/01 20:17
私にとって書くことは祈りです。
ただ、ほかの人の祈りとは違います。
欺瞞に満ちた祈りです。呪詛の言葉を使った祈りです。
だから、私には、「祈り殺す」ということだってできます。がはは。
704無名草子さん:02/03/01 20:30
ファンBBSに注目!! 梨花さんの勇気ある発言に拍手!!

梨花   (2002年3月1日(金)19時46分) [email protected]
ビタミン様
お勧めの「GO」読み始めました。
冷めた視線の描写がいいな〜。
私もエイジ・オブ・イノセンスのウィノラ・ライダーが好きなので、
思わず、にっこりです。

またyukito様、「愛と幻想のファシズム」今度は読み終えることが出来ました。
この小説を読んだことにより、
今現在の自分が置かれている状況に前向きに対処していこうという、
意欲がわきました。

私は、今は、ランディさんのファンではないです。
でも、ここの管理人である、
やじさま、大山さまらのファンではあります。
ランディさん、
あなたを応援している人のことを忘れないであげてください
705無名草子さん:02/03/01 20:33
よくがんばったね>梨花さん
706無名草子さん:02/03/01 20:38
なんか、このスレッドっていいよね。
いろいろと感情が揺さぶられる。
きょうは梨花さんに感動した。
707無名草子さん:02/03/01 20:38
          ∧_∧
         " ,  、 ミ
          ゝ∀ く
         ∧_∧  | とうちゃん
     三  (    とノ 梨花タンが戻ってきたよ〜
    三   /   つ |
   三  _ ( _  /|  |
      (_ソ(_ソ(_ )

708無名草子さん:02/03/01 20:49
MLの解除をお忘れなく

        / ̄∨ ̄\
      |  __|__  |
      |./ ‐- -‐ ヽ|
     .(| (・)(・) |)     ____________
      |  (。。)  |    /
      ヽ、 ε  /   <  小さな事からコツコツと!
      /  ∨  \   \
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

709無名草子さん:02/03/01 21:01
>>701
おそらく今でもかっこ悪いと思っているのでは?
だから、「作家なんかなろうとか思わなかったし、投稿なんかもしていない。
でも、芝田さんに見出されて小説書いてみろって言われて初めて書いたのが
コンセントなのよね〜。才能が有り余って、言葉が湧いてきちゃう」
なんて余裕かましの大嘘を並べるのだと思われ。
事実は、作家になりたくてなりたくてウロウロしていて、
書いたものは皆盗作でオリジナリティなんてゼロ。
芝田にだって、メルマガ10万だからって売り込んだんじゃね〜の?
710無名草子さん:02/03/01 21:07
>709
うん、なんか、そういう「自分伝説」をことあるごとに吹聴してる。
この点でもランディという物件は麻原ショーコを連想させるのだ。
711無名草子さん:02/03/01 21:14
おサルさん
芝田君は育ちの悪い下品なバカ女に懲りて、
今度は高学歴のお嬢さん作家を売り出す模様。
おサルと違って経歴も学歴も本物。お楽しみに。
712無名草子さん:02/03/01 21:18
今度は、芝田くんとそのお嬢さんが危ないな。
713無名草子さん:02/03/01 21:23
幻冬舎商法が変わらない限り同じことまたやるよ。
桜井亜美だって、やり口は全く同じジャン。
714【サイバッチ!】:02/03/01 21:29
今回のインデプス、文字化けしていた方が結構いらっしゃるようです。
もしも、文字化けされていたら、お手数でもご一報下さい。
別途もう一度、配信してみますので。
715無名草子さん:02/03/01 21:38
映画コンセントのオフィシャルサイトbbsにもサイバッチからの転載があるね。
ぬかりなし。
716無名草子さん:02/03/01 22:54
冒頭資料からリフレイン……

●文壇以外の場所でもランディがらみの不穏な騒動が展開中!
インターネットの女王(笑)田口ランディ原作の映画「コンセント」
のブロードバンド「無料」上映会が、会員獲得のための詐欺だったらしいことが発覚!
・同映画宣伝サイトのBBSが目下大混乱!
  http://www.shirous.com/concent/
・問題のBBSサイト
  http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
・ニュー速板:【インターネット詐欺?】映画「コンセント」試写会大混乱
 http://choco.2ch.net/news/kako/1012/10125/1012581354.html
・【現在稼働中】映画板 :【ネット詐欺?】映画「コンセント」試写会大混乱
 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012582350/l50
717無名草子さん:02/03/01 23:03
>この人見てると、心理学って、すっげー胡散臭く感じる

スレトップのログ倉庫内の、香山リカ VS 田口対談がおもしろかった。
ちゃんと学問やってる人と、はったりかましてる人の違いがわかります。
精神科医である香山リカに、田口が必死で虚勢張ってる様子が
いい感じで伝わってくるよん。
田口、自分がかなわない分野や、面倒臭いことに関しては、「興味ない」
で済ますやりくちは、もう皆さんおなじみです。口からでまかせなのか、
言ってることに一貫性がありません。

香山リカ、この時点ですでに、田口の正体を見抜いているのではないかな。
718【サイバッチ!】:02/03/01 23:05
仮に見抜いていたとしても、香山は田口に何もアクションしてないね。
自分は河出書房新社から「小説」(藁 出す時に、NHK出版にものすごい
不義理をして絶縁されてたり、文学に色気ありありだからさ。
あれはずるいやつだよ>香山。それに精神科医としてもパチモン過ぎる。
嘘だと思うなら、そこらの精神科医(臨床やってるのね)に聞いてみな。
719無名草子さん:02/03/01 23:26
>>718
>自分は河出書房新社から「小説」(藁 出す時に、NHK出版にものすごい
>不義理をして絶縁されてたり、文学に色気ありありだからさ。
>あれはずるいやつだよ>香山。それに精神科医としてもパチモン過ぎる。

この話ははじめて聞いた。詳しいことを、是非是非サイバッチ
に書いて下さい。
そして、心理学セラピストまがいのインチキ言辞を垂れ流している
盗作猿を、あえて放任している自己チュー評論家の香山リカの
欺瞞性も暴いてくださいな。
とにかく、ランディの犯罪に積極的・消極的に加担している
文壇の腐れ野郎たちの責任をガンガン追及して、ランディ
増長の支持構造を解体する必要がありますからね。
720無名草子さん:02/03/02 00:16
>>718って大月さん?

マンガ夜話お疲れさま。
721無名草子さん:02/03/02 00:19
>>719
禿同!
業界でランディを持ち上げた
(つか幻冬舎の尻馬に乗って調子ぶっこいた)
クズどもにもきっちり落とし前つけてもらいましょう。
どうせランディ切り捨てて知らんぷり、
ほとぼりが冷めた頃に「なかったこと」
にしようって魂胆なんだろうけどさ。
そういう業界体質がこんな盗作ババアをのさばらせた原因なんです!
まじ連帯責任。
722無名草子さん:02/03/02 00:33
つまり、便所でサルを踊らせてきた悪徳猿回しどもにも
天誅を!ってワケです。

そのサルにウンコを奢ってもらってる乞食の安モノ顕ワルは
逝ってよし!
723無名草子さん:02/03/02 00:37
大月さんの文体田口に負けずひどいものですな。
724無名草子さん:02/03/02 00:45
>>723
そんな人は世の中にはいません。< 田口に負けずひどい
田口に負けずひどい文体なのは、田口ランディだけ。
……って、某関連スレの書き込みをパクっている場合では
ないですか。
まじめな話、田口に負けずひどい文体というと、
真性電波系にしかいないのでは。
あの「定説です」連発の教祖とか、あのレベル。
725無名草子さん:02/03/02 00:48
田口に負けずじゃなくて、田口のようにかな
726無名草子さん:02/03/02 00:53
しかし、煮負時代のログは今書き散らしてるゴミコラムよりもよほど
読みやすいと思った。
書かれてる内容は今と変わらずアタシマンセーで酷いものだが。
727無名草子さん:02/03/02 00:58
文体に「酷い」とか「酷くない」という評価を与えるのは
見当違いナリよ。
美醜や、日本語としての正確さなどを問題にすべきであって。

大月さんの文体は、あれは彼の持ち味で、あの文体を確立するまでに
それなりのご苦労もあったと思うけど、戯れ言をかます
には、うってつけの文体だと思うよ。好き嫌いは別として。

ランディの文体はそれ自体が盗作だから、文体を云々する
レベルには達していないでしょ。ランディは野坂昭如とか
からもパクているって公言してたでしょ。野坂さんなんて、
独自の文体を創り出すために非常に苦労してきた人ですよ。
そういう人から盗作してそれを吹聴しているランディには、
文体批評なんぞする価値はないんじゃないか?

「ひどいものですな」というのはランディの現物にこそ
浴びせるべきお言葉ナリよ。↓
http://kocha.org/gbbs/img-box/img20020227080137.jpg
728無名草子さん:02/03/02 01:11
今回の件で大月先生ファンが増えたね。
729無名草子さん:02/03/02 01:22
>>728
2ちゃんでは増えた
けれども2ちゃんねら以外での評価は落ちた
730無名草子さん:02/03/02 01:30
評価に影響ってことは、今サイバッチに大月氏が書いているって、
2ちゃんねる以外にも広く知られているの? >>729
まあ、サイバッチの読者数は8万もいるから、有名にはなっている
だろうけれど。
731無名草子さん:02/03/02 01:31
>>729
根拠(ソース)は?

根拠のない決めつけを、相手に貼り付ける、どこかのサイコ女を
思い出したぞ。ヒィー怖い。(藁
732無名草子さん:02/03/02 01:34
評価に影響ってことは、今サイバッチに大月氏が書いているって、
2ちゃんねる以外にも広く知られているの? >>729
まあ、サイバッチの読者数は8万もいるから、有名にはなっている
だろうけれど。
733732:02/03/02 01:37
あれ……二重書き込みすみません。
734無名草子さん:02/03/02 01:39
http://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi

信者掲示板に張り付けられたインデプス3号、削除された。
735無名草子さん:02/03/02 01:41
ついでに信者が明日オフ会だと。

>僕もビックリ、ラララオフ12thを今週末3/2(土)の昼頃に開催いたします。
>そう、テアトル新宿にてランディさんの舞台挨拶があるので、
>これに合わせての開催です。
736無名草子さん:02/03/02 01:43
トークショーは何喋ったのか情報あがらないな。
737無名草子さん:02/03/02 02:00
738無名草子さん:02/03/02 02:04
>>737
こんなふうに幻冬舎に営業してもらえることは二度とないよ>田口
739無名草子さん:02/03/02 02:15
明日もビル火災など起きませんように。
740無名草子さん:02/03/02 02:21
>>714
インデプス3号、田口に殺されたライターの名前の部分だけが
文字化けしてました。塚原さんの名前は前号でも特に秘して
いたわけではないですよね? 
741無名草子さん:02/03/02 02:27
田口も嫌いだが大月も同じくらい嫌い。
なんか醒めるなぁ。
凶暴を自認するんやったらサイバッチ以外の所で田口の盗作について書けや。
サイバッチで書くのは当たり前のことやん。
それとも他では書く根性無いか?
香山よりお前の方がよっぽどショボイ。というかアホ。
742このスレが気になって仕方ない741へ:02/03/02 02:32
>>741
>田口も嫌いだが

ここ虚偽表示(笑)。
このパターンも見飽きたね。

あのなぁ、サイバッチで書くってことは、一般的なメディアで書く
よりも根性がいるんだよ、知識人と呼ばれる人にとってはな。
大月が知識人? とかいう白痴レスはやめてねたのむから(笑)。
743無名草子さん:02/03/02 02:35
いやぁまじでそりゃ田口は大嫌いですよ。
でもだからって大月持ち上げれるか?
サイバッチで書くことはそりゃ一般的には根性いるんだろうけど、
田口を叩く場としては安全地帯やん。
744無名草子さん:02/03/02 02:36
でたよ、「やん」(w
745無名草子さん:02/03/02 02:38
>>741
禿同
後で田口を潰したのは大月だ...
なんてのは鬱だ
746無名草子さん:02/03/02 02:41
おいおい、ニュース速報板でのYさんのパクりは
言いがかりだキャンペーンが終わったら、
大月先生叩きキャンペーンかよ。オマエって女はしみじみクズだな。
747無名草子さん:02/03/02 02:45
特報! 田口ランディさん舞台挨拶が決定!
3/2のテアトル新宿にて、一回目の上映終了後、田口ランディさんの舞台挨拶が決定しました。
748無名草子さん:02/03/02 02:46
田口けい子、おまえの手口のようなのを「サル知恵」というんだYO。(藁
749742:02/03/02 02:48
>>743
作家タブーで覆われまくってる表の活字メディアは田口問題
を扱わないわけよ。なぜセータイ師の件が朝日新聞で出たか
考えてみ。新聞社だからできたんだよ。週刊朝日は矢坂が
いるから無理だけどな。
週刊ポストも週刊現代も週刊文春も週刊新潮も、この問題を
扱えないんだよ、幻冬舎と敵対はできないからね。
それに田口の原稿がほしいと考えてるバカオヤジが小説誌にはまだいる
はずだしさ。
だから大月さんの問題じゃなくてメディアの問題なんだっ
てことをわかれよ。それからネットの女王はネットが葬ってあげるのが
おもしろいじゃない。ま、田口の次の盗作が表メディアで暴かれれば、
活字媒体も田口問題を取り上げるかもねこんどは。
750無名草子さん:02/03/02 02:48
掛け声とかかけちゃおうかな。ランディにあわせて
70年代風に。
「エルオーブイイー、盗作ゴリラー」
うれしい?ランディ
751無名草子さん:02/03/02 02:49
>>745
田口が潰れるのは、自ら放った怨念が自らに還る、
たったそれだけのことです。
752無名草子さん:02/03/02 02:50
いやいや、ちょっと待ってくれよ!
田口はマジでダメですよ。さらし首ですよ。
もう本は絶版の上焚書でプール付の家も売って旦那は失業したまま路頭に迷えば良いんですよ。
それはそれとして、大月をヒーローにするわけ?
田口は死ね死ねで大月はマンセーってマジかよ!

でも僕のとこに来たサイバッチも文字化けしてました。
もう一回送ってくれるのか?
753742:02/03/02 02:53
>>752
大月さんが田口問題に参入してくれた意義を少しは考えて
みなさいよ。頭があるならさ。
なんで今晩は急に大月叩きが飛来するの(笑)?
信者掲示板にインデプスが張られたから?
754無名草子さん:02/03/02 02:54
大月潰しすなわち、現時点での田口叩き潰し。
>田口は死ね死ねで大月はマンセーってマジかよ!
ああ、マジです。大月マンセー!!
755無名草子さん:02/03/02 02:56
誰かもう一回貼ってきたれ。漏れはちょいといま
会社からつないでいるのでアレなのだが。
756無名草子さん:02/03/02 02:56
752は河豚田先生でしょうか?
なら、あんたもなんか書けゴルァあぁぁぁl!!
757無名草子さん:02/03/02 02:58
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____ 


大月、夜道には気をつけなさい。
758無名草子さん:02/03/02 03:00
>>752

ここはランディーの盗作を話題にしてるんだから、いいじゃん。
大月さんは別にこのスレの主題じゃないんだし。そんなにこだわるなよ。
759ニュー速板で発見:02/03/02 03:00

>いつのまにか書いてちゃダメなんですよ、やっぱり、こんなものは。あは。うーん。
>書けちゃったから書いちゃったけどー。
>そーりゃ無責任すぎると思った。うん。 (以下略)

(田口“盗作ザル”ランディ、NHK/BSにて吠える……から、釈明部分の引用)


★「書けちゃったから書いちゃう」方法
【1】書いちゃいたいテキストを探しだしてくる。これは筑摩
や幻冬舎オナ編芝田に頼んでもよい。
【2】書いちゃいたいテキストの部分を選択し、
【3】右クリックで「コピー」を選択し、
【4】自分のエディターの空白部分に「貼り付け」、
【5】最後に田口ランディと署名を入れて、
【6】ヴァカな出版社にデータ送信して出来上がり。
760無名草子さん:02/03/02 03:01
インデプス3号を問題提起と捉えられず削除するってのも末期だね。
761無名草子さん:02/03/02 03:02
そだね。末期だね。
762無名草子さん:02/03/02 03:03
いや、だからさ〜。
俺はこのスレのパート2ぐらいからずーっと見ててちょこちょこ書き込みもしてるんだけど...。
まぁ大月叩きはこのスレの本筋じゃないのはわかってるんだけどね。
これを最後にするけど...。
なんで「大月さん」なわけ?
毎日で連載してたの無茶修行とかそれこそ無知丸出しだったでしょ。
あと、文芸時評を評するやつとかお前ら読んでみ。
田口と同等とは言わないまでもムカつくことは必至。
でもあれが一時ではあれサン毎に書けたんなら雑誌メディアでも田口批判書けそうなもんだけどね。
まぁそれは大きなお世話ってもんか。
ま、気を取り直してみなさんがんばりましょう!
763無名草子さん:02/03/02 03:08
しきってんじゃねーよ、この馬鹿>762
764無名草子さん:02/03/02 03:11
>>762
それは君が大月さんを嫌いなだけでしょ(笑)。
嫌いだっていいけど、だーれも田口問題を書けないへっぽこな
現状で一人奮闘してる大月さんを別におとしめなくたっていいじゃん。
ま、これも大きなお世話だけど。
765無名草子さん:02/03/02 03:12
>>760
教祖が汚いことやってんは見たくもないんでしょ。
漏れも大月さんへの批判はここでは見たくないもん。
766764:02/03/02 03:14
>>762
なんで「大月さん」なわけ?

あと一言だけ。君が大月さん以外の人材を引っ張ってこれたら
言ってねそのセリフ。
767無名草子さん:02/03/02 03:16
関係ないけど香山萌えだ。
768無名草子さん:02/03/02 03:16
夏場の蚊のように飛来してブンドリブンブンとうるさく
飛び回った末に、仕切りながら遁走する……。

しょっちゅう見かけますが、朝倉駄ランディさんだろーか。(藁
769無名草子さん:02/03/02 03:18
>762
正直いって、オレも、大月好きくない部分がある。
しかし、好きくない部分は、その時々にその部分について意見すればいいと思ってる。

今は、というか反ランディ活動においては、大月を得難い同志だと思っている。
少し見直したところもある。できるかぎりサポートしてやりたいと思うが、どうか>762
770無名草子さん:02/03/02 03:20
俺も最後に。
大月を叩いたのはあやまるから...
ランディ呼ばわりは...それだけはカンベンしてください。
このスレに来る意欲が...なくなってしまいそう。
771無名草子さん:02/03/02 03:20
>>764さんの次のご指摘――
「 >>762
 それは君が大月さんを嫌いなだけでしょ(笑)。」

これで24時間前に経験した衝撃を思い出した。

そういや、警察官は嫌いだ、とかいう理由だけで
きわめて倫理的な判断が要求される場面で“警官ごろし”
しますと白状していたのは、ニフ時代のランディ当人だっぺよ。(藁
772764:02/03/02 03:22
769みたいなのが大人の意見だと思うよ>762
自分もキツイ言い方して悪かったけど、今は田口を叩くのが一番
の目的なんだってことをわかってくれるとうれしいよ。
773無名草子さん:02/03/02 03:22
弁護するワケじゃないがこの場合の大月嫌いと田口の警官嫌いはちがうだろー
774無名草子さん:02/03/02 03:24
味方みたいな顔をしてすりより、ちょっとずつ相手側の陣営を
切り崩していくのがランディの常套手段。
ご注意召され。
775大月さんにひとことだけ:02/03/02 03:27
田口批判、おおいにけっこう。
どんどんやってくれ。

でも、インデプスで使ってる
「下等物件」って言葉、
平岡正明のパクリだよな?

あんた、マブダチの本、
読んだことないとは言わさないぜ。

人の批判するときは
斎戒沐浴してから始めるべし(ワラ
776無名草子さん:02/03/02 03:28
やっぱり田口本人だったか。
777無名草子さん:02/03/02 03:28
>>762
自作自演ではなく、胴衣。共闘ならともかく、マンセー!は良くないね。
大月氏に対する批判は(かなり色々と、田口以前に…)あると思うけど、
それをそのまんま「田口擁護」と捉えると誤ったことになるな。ことに
一般書籍板全体としてはね…。
むろん「盗作ゴリラの実相をあばく」という、このスレの目的は貫徹すべ
きだけど、それはそれで分けて考えないといけないよ。

もっとも個人的に「インデブス3号」は、その頃のM社のメルマガを
購読してたんで、いっきに溜飲を下がったけどさ(w。
778無名草子さん:02/03/02 03:28
http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi

映画コンセント公式掲示板に張られたインデプス3号は削除されてない。
管理人が度量のあるところを見せてる。
信者掲示板とは違うな。
気に入った、コンセントは見に行ってやる。市川の裸見たいし。
779無名草子さん:02/03/02 03:29
ほらね、赤いお尻が・・・>>775
780無名草子さん:02/03/02 03:30
これはもう興行的に見ても救いようがないと思って
放置されているだけかも。
781無名草子さん:02/03/02 03:32
ここは信者BBSじゃないんだ。大月マンセー!一色に染まる必要はない。

しかし、同志に対しては然るべき敬意を払いたいものだ。
782無名草子さん:02/03/02 03:33
ほんとだね。コンセントオフィシャルの管理人、いいじゃん。
でも私は映画みないよ。
ランディーにも金入るんでしょ?はいんないの?
783無名草子さん:02/03/02 03:33
つうか、この盗作騒ぎに乗じないと集客できないと判断したんじゃないの?
784大月さんにひとことだけ:02/03/02 03:34
>>779
爆笑
ランディが平岡正明なんて
読んでるかよ
785無名草子さん:02/03/02 03:35
あのコピペは長いなー。
ひいき目に見ても荒らし風味漂ってるね。
でもデリられ無くてよかった。
786無名草子さん:02/03/02 03:35
なんか今晩の「大月嫌い」の書き込みはわけわからんね。呆れたよ。
信者掲示板にインデプスが張られたからだと自分は判断するけど。
どうしても大月さんをおとしめたいなら自由にやったら?
それで気が済むならぞんぶんにやればいいよ。
田口の盗作問題は近々、大きな動きがあるから(ソースはヒミツ)、
大月叩きを何人でやってるかしらないけど、君たちの努力は
徒労に終わると思うよ。
787無名草子さん:02/03/02 03:36
>>784
はぁ?
788無名草子さん:02/03/02 03:36
一見かしこげに見える言葉がだーいすきなランディだから、
血眼になってパクると意味ありげに見える言葉を捜していたかもね(w
789無名草子さん:02/03/02 03:36
仲間割れはランディの思うつぼ・・・・・・
790無名草子さん:02/03/02 03:39
>>784
それはどうかな?
船戸与一パクリの一件があるからなあ(w
791大月さんにひとことだけ:02/03/02 03:40
質問〜 >>779 >>784 >>788
お前ら、平岡正明って、
わかってんの?
792名無しの草子:02/03/02 03:40
775はマジでホンモノくさいな。
793無名草子さん:02/03/02 03:42
ニュー速の住人が言ってたなぁ、「懐を深く」って・・・。

疑心暗鬼はよくないYO。
たとえ「大月さんにひとことだけ」さんがランディ(もしくはランディ信者)
だったとしても(オレはそんな風には全然思えないが)、懐を深く対応して
いれば、いずれ化けの皮ははがれるものだよ。
794無名草子さん:02/03/02 03:42
「やまぐちももえはぼさつである」だろが。
ランディの大好きそうなタイトルだろ?(w
795大月さんにひとことだけ:02/03/02 03:43
>>790
おお、あんたは話が通じる(ワラ
だけど平岡が「下等物件」って
フレーズ使ってたのは
昭和40年代だぜ。
田口がそこまで読んでるか?
796大月さんにひとことだけの人:02/03/02 03:45
おまえ、さみしいやつだな。
797無名草子さん:02/03/02 03:46
たしかにランディが平岡正明読んでたら笑うよな。
山口百恵は菩薩である。とかよ。
でもここのヤツらインデプス以外では大月の文章も読んだことないと思うよ。
俺はそんなに嫌いじゃないけどね(w
798無名草子さん:02/03/02 03:47
あ、失礼だな。読んだよ……本の雑誌……。
ハガキも出したし…。
799無名草子さん:02/03/02 03:48
ほっといたれや。今晩の擁護はわりとタチ悪い。
800無名草子さん:02/03/02 03:49
元本読まなくても、人の会話や2次情報、3時情報から
パクリまくりの実績積んでるんだからさ(w
大森荘蔵とかね。>>795
801無名草子さん:02/03/02 03:50
わかった、放置新聞ね。
802無名草子さん:02/03/02 03:52
>>801
うん、そうして。
懐に入ってくると見せかけての典型だよ。
803無名草子さん:02/03/02 03:53
>>791
波線を乱用するな。ランディでないのなら。(藁

>だけど平岡が「下等物件」って
>フレーズ使ってたのは
>昭和40年代だぜ。
>田口がそこまで読んでるか?

意味のないことを言うなよ。そんなことはランディに聞けば
いいことだろ。っていうか、ランディの周辺には平岡ファンも
けっこう居るはずだよ。なにせランディだって四十歳こえてる
オバサンだ。平岡正明くらいは読んでると思うよ。

平岡とか竹中とか、あのへんからも結構パクってそうだしね。
804797:02/03/02 03:54
すまんすまん。擁護する気はなかったんだが。
たしかに大月は微妙だな。
しかし大森荘蔵のなにをぱくったの?過去ログ読んだらわかるのか?
しかしそれはむかつくなぁ。
805無名草子さん:02/03/02 03:58
お前ら大月先生のことを悪く言うな!
大月先生はこんな時にはたよりになる人なんだ!
使える人材なんだ。使いやすいというべきか?
806無名草子さん:02/03/02 03:58
同意>タチが悪い
やはりもうなりふりかまっていられない感じになって
きてるんだろうな。そのお嬢さん作家がランディの
息の根をとめるのか?
しかし漏れは発売になっても幻冬舎の本は今後一切買う気はないがね。
芝田の編集した本ときけばなおさらだ。
お嬢さん、組む相手を間違えたね。どうせ清楚な顔して中身はランディと
思っちゃうからな(w
807無名草子さん:02/03/02 04:00
>804
「こんな知的なアイテムも知ってる私マンセー」を言うために
名前を上げてただけでしょ(ヤスケン日記参照)
808無名草子さん:02/03/02 04:01
>>806
俺もどうしても欲しい本が幻冬舎から出たらブクオフで買う。
ブクオフになかったらあきらめる。

809無名草子さん:02/03/02 04:01
はい。禿げ同>>806
810大月さんにひとことだけ:02/03/02 04:02
もう一度、775のおいらの
発言、読んでくれ。
>田口批判、おおいにけっこう。
>どんどんやってくれ。
って書いてるだろ?
大月さんに言いたいのは、
平岡に学ぶべきは論争の刃の
研ぎ方であって、特に今回の
場合、人のフレーズ使っちゃ
まずいよってことだ。

田口憎しで頭に血が上って
理解不能になってるアンチャンたち、
それじゃ戦いに勝てないぜ(ワラ
じゃあな。
811大月がどうしても面白くない厨房へ:02/03/02 04:14
>>810
>平岡に学ぶべきは論争の刃の
>研ぎ方であって、特に今回の
>場合、人のフレーズ使っちゃ
>まずいよってことだ。

「論争の刃の研ぎ方」ってどういう意味?
具体的に説明してくれ。

それからキミは「下等物件」が平岡の専売特許のような
主張をしているが、根拠を示してくれ。
この言葉の初出はどこなのか、明確に示すべし!

下等物件という表現は、平岡以外の者だって使っているけどね。

著作権侵害の条件は公知性と独創性だ。「下等物件」という
表現はすでに公知だし独創的でもない。大月が「ゲリラ線」
とか「蛇っぽや」などを自分の創作で用いたら、噛みつけば
いいことだ。
キミはどうしても大月を叩きたいようだが、アタマ悪すぎます。(藁
812無名草子さん:02/03/02 04:19
>>811

あーっ、もうっ!
大月さんにひとことだけさんが
また戻ってきちゃうYO!

大月さんにひとことだけさん、おやすみ〜!
813無名草子さん:02/03/02 04:24
>>810
あんたにカラんで擁護ちゃん扱いしてる方が、実は撹乱を狙ったスパイかもよ・・・

                                      と逝ってみるテスト
814無名草子さん:02/03/02 04:25
>>811
そんな完璧に論破しても、論破されてることに気づかない
「大月さんにひとことだけ」には無駄だってば。

>>812
同意。おやすみ〜、大月さんにひとことだけ。
815 :02/03/02 04:30
田口が憎いから大月マンセー言ってるやつらは
ムネヲを叩いてくれるから真紀子マンセーな主婦にソックリ
816無名草子さん:02/03/02 04:33
>>815
Aが憎いからBマンセー言ってるやつらは
ムネヲを叩いてくれるから真紀子マンセーな主婦にソックリ

ん?どこのコピペ?

817無名草子さん:02/03/02 04:34
>>815
なに、ワケのわかんないこと吠えてんだよ!
厨房は寝てなさい。
818大月さんにひとことだけ:02/03/02 04:38

おおおお、頭に血が上ってる
アンチャンの見本がここにいたぜ。
>>811 あんたのことだよ。
オレの書き込みのどこが大月叩きを
やってる?
参戦した大月に戦陣訓を与えてるんだよ
(苦笑)。
>「論争の刃の研ぎ方」ってどういう意味?
>具体的に説明してくれ。
刃(やいば)を研ぐって日本語、
知らないのかな?

いま手元に本がないけど「下等物件」という
フレーズは平岡が昭和40年代に須藤久って
映画評論家と論争した際、「下等物件Qよ」と
呼びかけに使ったのが、今回の用法の初出。
>>811 にもわかるように解説してやると、
オレが指摘したのはインデプスの
「この稀代の下等物件相手に」
というところ。
「物件」という言葉を特定の人間を示すのに
使ったのは平岡のオリジナリティ。
それとも、もっと以前に用例があったら教えてくれ。
素直に謝るよ。

オレももう寝る。
じゃあな
819無名草子さん:02/03/02 04:41
>>818

うん。おやすみー。
820無名草子さん:02/03/02 04:53
ごめんね。
折れも剽窃ゴリラは逝ってほしいし、Yさんの勇気ある
告白を読んだときはこのゴリラ殺したろかと思ったよ。

でも「大月さんにひとことだけ」さんの云うことにも
一理あると思う。ただ批判するだけじゃなくて、大月さん
叩きはしてないって云ってるんだし、信じてあげようよ。

田口ゴリラが人類の敵だって事では同士なんだし・・・
田口氏ね=大月マンセーじゃないでしょ?
折れは大月のこと今回のことで見直したし、応援してるけどね。
821無名草子さん:02/03/02 04:58
>>820以外は基地外
822無名草子さん:02/03/02 05:00
>>820
大月さんにひとことだけさんの話はもうご本人が就寝されたので
もういいとして・・・

> 田口ゴリラが人類の敵だって事では同士なんだし・・・

「人類の敵」・・・!すごいな。言い得て妙。
823無名草子さん:02/03/02 05:02
>>821
クソして寝なよ。
田口の盗作問題はもう次の火花が上がる寸前だからさ、あきらめてよ。
次のはでかいよ。
824無名草子さん:02/03/02 05:05
>>822
なにこの板。まな板かよ(ワラ)田口ごりらりらりら
りらりってんじゃねえよ!!!このクソ野郎!!!!!!!!
なんなのかな田口ランディかよお願いします包茎
825無名草子さん:02/03/02 05:07
>823
気をもたせずにハッキリ言え。
ヒントでもいいからさぁ(チュッ
826無名草子さん:02/03/02 05:09
>>823
脂かな人間食う結構油のかたまりの、包茎だなんで食う?ちょっと人合わせのいたべる
とんと、油んですかないお願いします田口だよ合わせ食べるの専門ぶつ
827結論:02/03/02 05:09
今日の擁護は本当にタチ悪い。一番のバカはもちろん824。
インデプス3号が信者掲示板に張られた影響はすごいね。
828無名草子さん:02/03/02 05:22
>824, 826
ああ、おいら包茎だよ。悪かったな。
でも、なんでお前がそれ知ってるんだ?
こないだ、新宿駅のトイレで横から人の股間を
しつこく、しげしげと覗きこんでた変態、
あれがお前だったのか(藁。
829無名草子さん:02/03/02 05:23
まあ何にしろ、才能あり人気のある人は叩かれやすいと
いうことだね。アンチの数は人気の裏返しとすれば、
ランディさんはものすごく人気があるってことだね。
830無名草子さん:02/03/02 05:25
>>829
既視感のある書き込みですね。
岡崎京子が入院してる病院の前でそのセリフ言ってくださいよ。
831無名草子さん:02/03/02 05:26
>829
アナタって、煽りベタ(w
832無名草子さん:02/03/02 05:28
オレは田口は嫌いだ。
でも性的魅力があるのもまた事実。
よってオレは田口が好きだ。
833無名草子さん:02/03/02 05:29
>>832
別にいいと思うよ。個人の自由だから。
でも動物ファックになるよ。
834無名草子さん:02/03/02 05:55
ランディの御写真みたけど
http://kocha.org/gbbs/img-box/img20020227080137.jpg
ぜんぜん似てない...もしかして自称「作家」とか言うだけで
このサルが人間扱いされてるのか?...
これって害獣擁護じゃないの。
835無名草子さん:02/03/02 05:55
しかし良くも悪くもこのスレの忍耐力はすごい
836無名草子さん:02/03/02 05:56
まったくの余談だが、
http://plaza10.mbn.or.jp/~YUUSUKE1/ultra/kaijuu.htm
に登場する古代怪獣ゴモラ(左下)がランディにそっくり。
田中宇は、伝説怪獣ウーという印象があるけれど、
顔の表情は、にせウルトラマン(右上)にそっくり。
心の持ちようというのは、外見に出るものですな。(苦笑
837無名草子さん:02/03/02 06:13
>>828
ああそれ俺だYO!
臭そうなティンポだったけど舐めてあげてもいいYO!
838認定:02/03/02 06:38
妄想癖のあるひとたちが人気作家を叩くスレ
839無名草子さん:02/03/02 06:40
あのさあ、ランディ。
このスレッドはいろんな人が見てると思って
発言したほうがいいと思うよ。
いくら売れる売れないが判断基準になるとはいえ、
編集者も人の子。精神性に劣る人間とは組みたいとは
思わないですよ。一応、ご忠告まで。
840820:02/03/02 06:46
>>838
あなたはこのスレ及び関連資料をすべて読んで言っている
のですか?
もしそうなら良識の欠如した人せすね。

よんでないのなら一通り読んでみてください。
わたしも初めは疑心暗鬼でしたが、今では
田口のファンだったことを人生の汚点だと思うように
なりました。

あなたの人間性のいい判断材料かも。
841820:02/03/02 06:47
あら・・・

欠如した人ですね。でした・・・

ごめんなさい。
842820:02/03/02 06:52
ファンだったからこそ怒りはこのスレの
誰よりも強いです。

同時に哀しい気持ちでいっぱいです。
843無名草子さん:02/03/02 07:00
>>842
お気持ちはよくわかりますよ。
見たものに蓋をしないで
自分を変えられた事、
敬意を表したい気持ちでいっぱいです。
844無名草子さん:02/03/02 07:12
>>810
>平岡に学ぶべきは論争の刃の
>研ぎ方であって、特に今回の
>場合、人のフレーズ使っちゃ
>まずいよってことだ。

こういう物言いをして、中身のない年寄りぶりを晒した
「大月さんにひとことだけ」チャン、
馬鹿とはキミのことだよ。

「刃の研ぎ方」――この抽象的な表現をどう具体的に展開すれば
平岡正明さんから論争術を学んだことになるのか、それを
具体的に書けといってんだよ。書けねえくせに。

それとも何かい? これも「知識の梯」と同様、ハッタリのための
物言いか? 低能ザルのランディと右に同じです、ってか。(藁

キミねえ、不動産関係の仕事してれば、「下等物件」とか「上等物件」とか
そういう通俗的な表現をするのは何ら珍しくないの。

キミは、「なんだ大月だって平岡の表現を剽窃してるだろ」っていう論法で
叩きたいんだろ。だけどな、それを言ったら「刃の研ぎ方」という比喩自体
使用不許可になっちゃうぜ。あのな、著作権法の主旨に照らして無断使用が
許容されうる表現と許容され得ない表現が出てくるわけよ。平岡さんが、
「下等物件はオレの創作表現だから著作権侵害だ」とでも言えば問題に
なるかもな。だけど、すでにのべた保護の最低基準に照らせば、この表現は
問題にならないワケよ。ランディの盗作問題から論点をずらすなよ、屁たれが。
845無名草子さん:02/03/02 07:23
>反吐が鉄砲水になって噴出するほどのイヤガラセ、
>鈍感と呼ぶにはあまりにも無神経かつ無節操なその振る舞い、

大月センセといえば、今回のインデプスをいま読み直すと、
かなり笑えるよ。なんかあのときは頭に血がのぼって
読みにいったので気付かなかったが。すごいハイテンション。
なんかもう、キター!のAAみたいな状態になってる。
846無名草子さん:02/03/02 07:30
あと、ここも妙な笑いのツボに入って。
>何かというと「ちんちんがちぎれるほど」としか言えない、田口みたいに他人の比喩をその
>まんまパクる知恵さえもまるでない、あの【サイバッチ!】に、です(笑)。
なんか頭に残るんだよねえ、「ちんちんがちぎれるほど」。
便利だよ、この言葉は。ランディの「精神的に問題がある」と似ていて。
なんにでもよく合うのがわかった。
「ちんちんがちぎれるほど、大盛りにしてください」
「ちんちんがちぎれるほど、トマトジュースを飲みたい」
「ちんちんがちぎれるほど、哲学書を読んだ」
「ちんちんがちぎれるほど、長電話」
「ちんちんがちぎれるほど、犬の散歩」
よくわからないけど意味ありげになる。
847無名草子さん:02/03/02 07:35
>>844

平岡正明って知ってる?お前ら知らねえだろな(プ
「下等物件」って言葉を使ってたのは
昭和40年代なんだぜ。お前ら知らねえんだろ(苦笑)

これがいいたかっただけのようですよ。
うっかり本歌取りも出来ゃしないねえ。

>>846
私もそれめっちゃ受けた。
848無名草子さん:02/03/02 07:56
>762
亀レスだが、無茶修行はサン毎でなく毎日新聞夕刊かと思われ。
偉そうに言うのなら、あなたも襟をただした方がいいね。
849無名草子さん:02/03/02 09:45
もしかしてスガ秀実センセイですか? 
>775>810>818
850無名草子さん:02/03/02 09:52
>>711
去年の夏か秋頃に何度か見かけた書き込みに、
心理学を専攻していた女性作家が近々デビューというのが
あったけど、それのこと?
これでランディの化けの皮もはがれてオシマイとかいう
強力な対抗物件。
いやあの宣伝(?)書き込みを、実はランディを激しく嫌っていた
芝田くんがやってました〜というオチだったら楽しいのだが、
現実はそこまで面白くないか。(w
851芝田:02/03/02 10:01
書けない猿はただの猿だ
852無名草子さん:02/03/02 10:09
ていうか、>>711自体が、ランディを嫌いな芝田君かそのご友人によるもの
――という可能性も。(藁
高学歴お嬢さん作家というのがガセでなく、まだ公表されていない事実だとすれば、
ありえないとも言い切れない線でしょ♪
853無名草子さん:02/03/02 10:46
はー、でも売れさえすりゃオッケーの
芝田の雑な本作りの姿勢もキーライキライ…っと♪
これに懲りて、少しはやり方変えてくれるようでなきゃ、
少なくとも私は買わないよ。
まずはランディなんていう、手抜き工事の瑕疵物件を世に出した責任を
しっかりとって欲しいものだ。外装だけ整えてもダメダメっ。
854無名草子さん:02/03/02 11:04
ライターのYさんに対する一連の件には、ほんとーにムシズが走りました。
ああいう、微妙な「不快感」って、すごくタチが悪い。

Yさんご本人も言ってるけど、「盗作」とまでは言い切れないことなんだよね。
でも、あきらかにYさんの書いたエッセイに対する…というか、Yさんに向けた「嫌がらせ」。
同じようなテーマを取り上げてみたり、同じ単語を使ってみたりすることが
ひとつのメルマガ内で繰り返されたら、読者だって「あれ?」って思うし、
著者のYさんにしてみれば なおのこと。

他の誰かが書いた文章に触発されて、自分の書きたいことが思い浮かぶっていうのは
まぁ、少なからずあることだとは思う。
そういう場合(特に同じ媒体内であれば余計に)気をつかって
「前号で××さんも書いていらっしゃったけど」とか前置きすれば
相手もそうそう腹も立たないのに・・・。
ただ、ランディの場合、この手を使うと、毎回毎回「前号で××さんが・・」と
書かなくてはいけなくなって「自分自身の発想」の貧困さが路程してしまうのだけど(笑)

私は雑誌のレイアウトを仕事でやってるんですが
同じ雑誌内で別のデザイナーがやった「色使い」とか「文字の加工」とかを
カッコイイ!と思っても、マネして翌号で繰り返したりなんか恥ずかしくてできません。
で、ランディのやってることって、そーゆーことだよね? うわー恥ずかし〜。

そういうことって、罪になるかならないか以前に(パクり相手に対して)失礼だと思う。
ようするに、誰かが書いたテーマや、提出した単語(私でいえば「色使い」や「文字加工」)を
まんま繰り返してみせるというのは「私だったらこう表現するわ〜」という
ある意味「添削」っつーか「お手本の発表」っつーか・・・
相手に対して「それをやるなら、私ならこうするわ〜」って言ってるようなもんでしょ? 
感じ悪いよ、こんなの。 後に発表した文章がどんなに優れていたとしても。
しかもランディの場合、後発にもかかわらず遙かに見劣るんだけど(だって下品なんだもん)。
855文学板ではこういう意見も:02/03/02 11:10
139 :吾輩は名無しである :02/03/02 09:33
http://www.emaga.com/bn/?2002030000078031031928.cybazzi
>「ズブロッカをロックで」
>
> と注文すると、田中さんが驚いたような顔になりました。
> なぜここで、飲んだ酒の名前まで書くかといえば、「コンセント」の主人公が
> ズブロッカをロックで飲むんですね。わたしはもう小娘のころからこれが定番な
> ので――
> この偶然の一致もだいぶ気になっていたからです。まあ、人間あんまり虐められ
> ると被害妄想におちいりやすいといういい例かも知れませんが(笑)

さぞ気持ち悪い思いをしただろうと同情します……。
ランディの書く小説の主人公って、ランディの分身っぽい設定や性格をしていたり
するんですよね。(外見の設定は美人でスタイルがよいなど、ご本人とは正反対の
設定になってはいても)。
『コンセント』の場合は特に、ひきこもりになって亡くなったお兄さんをテーマにした
自伝的要素の強い作品だから、主人公はランディ本人を意識させる要素が強いです。
その主人公の言動に自分の言動のエピソードを混ぜられたら、何だかとっても私的な
領域を侵犯され、ランディにねっとりとまとわりつかれるような感じがして、たまらない
気持ちになるんじゃないかと思います。
しかも、相手はランディ本人がイビりを重ねた人……。どこまでが嫌がらせ目的で、
どこまでが相手が羨ましくてたまらなくて同一化したい願望だったのかはわかりませんが、
よくもまあこんなことができるなぁと呆れるしか。

で、似たことは、藤森氏相手に『アンテナ』でやっているんですよね。
藤森氏モデル(というか、エッセイの一部を丸パクり)にしたSMの女王様の設定に、
心理相談をするホームページを開設してどうとかというのがあるんですけど、
これはランディ本人が昔実際にやっていたことを設定に混ぜたもの。
856大月さんにひとことだけ:02/03/02 11:57
おはよう、アンチャン諸君

>>844
あんた、どうやら811らしいな。
コテハンにしろとは言わないが、
せめてナンバーくらい名乗ってくれ。
話がややこしくていけない。
論争のときのマナーだぜ。
>キミねえ、不動産関係の仕事してれば、「下等物件」とか「上等物件」とか
>そういう通俗的な表現をするのは何ら珍しくないの。
だ〜か〜ら〜、そういう用語を
人格批判に持ち込んだのが
平岡のオリジナリティだっていってるの。
もう説明済みだよ。理解力ないのか、
用例が出せないから同じこと
繰り返してるのか、いずれにせよ
あんたが「下等物件」であることは
これにて証明ずみ。

>「刃の研ぎ方」――この抽象的な表現をどう具体的に展開すれば
>平岡正明さんから論争術を学んだことになるのか、それを
>具体的に書けといってんだよ。書けねえくせに。
プ。なんで「刃を研ぐ」が「抽象的表現」なの?
あのな、平岡は論争をエンターティンメントに
昇華する手練れ者、現実に平岡とつきあいながら
大月はずいぶん、それを学んだんだよ。
まだ平岡の洗練度にはほど遠いがな。
刃を研げとは、そのことなんだ。

あ〜あ、書いてて
虚しくなってきたよ、
なんでこんなアホを相手に
しなきゃいけないんだ。
ハンドル通り、オレは
大月にひとこといいたかっただけ。
もし大月がここを読んでりゃ、
わかってくれることなんだ。

>>847
>うっかり本歌取りも出来ゃしないねえ。
気をつけろ、田口が、
アタシ、本歌取りしただけなの
と居直りかねないぞ。

>>849
>もしかしてスガ秀実センセイですか? 
ワロタ、ワロタ。
もちろん、オレは魚圭じゃないよ。
もしスガが出来たら、
シャケさんと鮭さんで、
掛け合い漫才してもらえるんだがな(ワラ

ハンドルは「ひとことだけ」なのに
ずいぶん、お喋りしちまったよ。
じゃあな。
857無名草子さん:02/03/02 12:12
こら卑怯者の「大月さんにひとことだけ」チャンよ。

>そういう用語を
>人格批判に持ち込んだのが
>平岡のオリジナリティだっていってるの。

こんなことは「オリジナル」とは言わないんだよ。阿呆が。

>なんで「刃を研ぐ」が「抽象的表現」なの?
>あのな、平岡は論争をエンターティンメントに
>昇華する手練れ者、現実に平岡とつきあいながら
>大月はずいぶん、それを学んだんだよ。
>まだ平岡の洗練度にはほど遠いがな。
>刃を研げとは、そのことなんだ。

バカが全然説明になってないぜ。
なーにが「そのことなんだ」だ。
おまえ、話しぶりまでランディそっくりだな。白痴サルが。
「刃を研ぐ」というのが抽象的な比喩だということが
テメエで引用しておきながら理解できないと見える。この愚鈍が。
「論争をエンターティンメントに昇華する」ことが、オマエの
いう「刃を研ぐ」ことなのか。もういちど小学校から国語を
勉強し直せや。

テメエの阿呆を他人に投影しちゃいけないよ。平岡の件は
オマエが持ち出したんだから、ちゃーんと説明してみろや
具体的に。できねえくせにハッタリかますな、ヴォケ。(藁

858無名草子さん:02/03/02 12:18
>>856

>うっかり本歌取りも出来ゃしないねえ。
>気をつけろ、田口が、
>アタシ、本歌取りしただけなの
>と居直りかねないぞ。

ご心配なく。ランディの場合、本歌取りだけで
終わっていないことは歴然としてるからね。
それにしても、あんたも必死だな。
盗作出版社の社畜か何かかい? (苦笑
859無名草子さん:02/03/02 12:23
>856
>>もしかしてスガ秀実センセイですか?
>ワロタ、ワロタ。
>もちろん、オレは魚圭じゃないよ。
>もしスガが出来たら、
>シャケさんと鮭さんで、
>掛け合い漫才してもらえるんだがな(ワラ

こいつ、冷やかしを真に受けてるよ。ヴァカ丸出し。
860大月さんにひとことだけ:02/03/02 12:36
857から859は、全部811だろうけど、
まったく虚しくなるね。
論理もなければ、ユーモア受容力も
ない。
田口問題に関心持って読みに来る人が
こんなオタ発言を見て、どう思うか、
考えもしてないみたいだし。

こんなのにつきあってるほど
オレも暇人じゃないから、
もう去るわ。
じゃあな。

861無名草子さん:02/03/02 12:40
はい、自分の論理的思考の欠如と、下品なかきまわしを
ユーモアだと勘違いしている品性のなさをさらけ出して
他人に投影している、遁走ザルが1匹つれましたー!(藁
862無名草子さん:02/03/02 12:42
うわ、初期の過去ログを思い出させるマルチレスだね♪
やったね、大月さんにひとことだけさん、偉い偉い。
ひとことだけ言わせてもらえば(w、もう猿ならぬ去ると言って
何度も戻ってくるというのは、黄金の擁護ちゃんパターンだよ。
焦らないで、頑張ってね。
863無名草子さん:02/03/02 12:44
こら、「大月さんにひとことだけ」チャン、おまえ本当に
卑怯なうえにバカ丸出しだな。

平岡仕込みの「論争の刃の研ぎ方」とやらを
もちだしてひけらかしたのはオマエなんだ。
オマエには、それが具体的にどういうものかを説明する
責任があるぜ。すくなくとも、こうやってしつこく
尋ねてるんだからな。

答えられネエくせに。強がりを言って遁走する吠え猿野郎が。(藁
864無名草子さん:02/03/02 12:45
「寝刃を研ぐ」や「寝刃を合わせる」なら辞書にも載っておるが、
「刃を研ぐ」というのは初耳じゃ。
典拠を具体的に示せやクズ。
865無名草子さん:02/03/02 12:51
オレは昭和40年生まれなんで、「下等物件」が平岡正明初出なのは知らなかったが、
これってその年代の人には、オリジナルが平岡さんで、
剽窃ではなく、その引用をしてるのね、ってことが
暗黙のうちに了解されることなんじゃないの?

たとえば、オレの年代なら「○○について私が知っている二、三の事柄」っていえば、
元ネタはゴダールね、みたいな感じで。(ふるー。そういうトシなんで藁)
866無名草子さん:02/03/02 12:54
どうも盗作をしている人は、剽窃と引用の違いも
わからないらしいね。
まあ、わからないから盗作しちゃうんだろうけど。(藁
867無名草子さん:02/03/02 12:59
「寝刃」っていうのは切れ味の悪くなった刃だから、
この場合の意味とは違うでしょ。
868865:02/03/02 13:05
でもって大月さんの「下等物件」には、平岡さんをおとしめる意図は
まったく感じられないんだが、
ランディのYさんへの「盗作ストーカー」は、あきらかにYさんを
おとしいれようという悪意が感じられるんだよね。

じつはランディの「目覚まし」(おはよう。あなたは今日で26才になる、云々ってやつ)は、
ニフで見たような気がしてならんのだ。ログがないんで確認できないが。
だとすると、これについてはYさんのを盗作したわけではないと思うんだが、
Yさんが「目覚まし」をアップした直後に出してきた、ということは、
Yさんの原稿を見て「これぐらいあたしにも書けるのよ。ほら」てな感じで
昔のをお蔵だししてきた可能性が大だと思ってる。

ランディはこういう嫌がらせを「ム自覚に」(無意識に)できる人なんだよ。
869無名草子さん:02/03/02 13:06
「刃を研ぐ」って辞書に出てるわけないよ。
「髭を剃る」が出てないのと同じこと。
ごく普通の日本語だよね。
こんな言葉の出典を聞かれた「大月さんにひとことだけ」チャンが
かわいそう(輪羅
870無名草子さん:02/03/02 13:07
電波な人物を物件と称するのは、村崎百郎氏も『電波系』でやっていたけど。
大月氏の「物件」の使い方はこっちに近いのでは。
「物件」の指す相手が強力アッパー系電波で有名な田口ランディなのだから。
871864:02/03/02 13:10
「大月さんに言いたいのは、
平岡に学ぶべきは論争の刃の
研ぎ方であって」

「>「論争の刃の研ぎ方」ってどういう意味?
>具体的に説明してくれ。
刃(やいば)を研ぐって日本語、
知らないのかな?」

と、大月さんにひとことだけとかいうハクチが
広く一般に定着した言葉であるかのように言っておるので
訊いてみたまで。
872無名草子さん:02/03/02 14:19
もう大月さんはいいじゃないの。
本筋はずれてるよ。
大月スレッドでもたてれば?
細かいことばかりやり合ってるのは、もしかして乱デイの作戦に乗せられてるのかもしれんのだぞ。
皆の衆、心せい!
873無名草子さん:02/03/02 14:22
で、ランディに戻るけど、
他人のハンドルを「あたしには臭いウンコに見える」なんて、
普通の神経した人間が会議室に書くかなあ?
しかも、「他人を傷つけない文章を書くようにしている」なんて
偉そうに書いている奴がさ。
874無名草子さん:02/03/02 14:27
ランディって一応叩き上げ系に属するんだろうな。
オレは叩き上げ系の人たちに一種の希望みたいなものを抱いていたが、、
ムネオといい、もしかしてロクなもんじゃないような気がしてきた。
叩き上げって過去の苦しかったりひもじい思いが怨恨になってて、世に出ると
一気に解放されちゃうんだろうな。すると何も歯止めが効かなくなって。。

ちょっとランディとは関係ないかも知れないけど、オレがこのスレ読んで
一番感じたのは以上のことでありました。
875新宿より速報:02/03/02 14:31
ランディの舞台挨拶、今終わったとこ。
全く反省してないね。次の「ネクスト」とかいう小説の構想を得意気にしゃべってたよ。
あと、精神科医と勉強会やってて、乖離性精神障害にここ一二年(!)興味があるんだと。

コンセントの映画化の時に、ベルリン映画祭につれてゆけと要求したらしいよ。
カンヌでもベネチアでもあんなところに派手なドレスでゆきたいんだと。
もうアホか、馬鹿か、と。

客はシラけてたなあ。見世物気分でそこそこ入ってはいたけど、
映画が始まる前に結構出ていってたわ。それだけ。
876無名草子さん:02/03/02 14:34
>>873
ランディのウンコへの執着を伺わせるエピソードでもある。
厩を厠に脳内変換しちゃったり、糞まみれの夢を見て立ち直ったとか
メルマガに堂々と書いちゃったり。
自分がウンコみたいなやつだから、ウンコが好きなんでしょう。
他人の眉を顰めさせるのが楽しくて下ネタ連発する悪ガキと
同レベルって話もあるかも。
877無名草子さん:02/03/02 15:09
>>868
ニフが初出だとしたら、どの26才の人がターゲットだったんだろう?
ランディがパソ通始めたのは30も過ぎてからだから、自分への
呼び掛けのわけがないし。年令詐称の一環ではなかったら、だが。
878無名草子さん:02/03/02 15:49
>>875
乙枯れさまっす。
みんなお猿見物に行っただけだったのかな?
879無名草子さん:02/03/02 15:52
たしかこのあと信者オフなんだよね?
館内に残ったのは信者だけだったりして。
880無名草子さん:02/03/02 15:56
田口ランディはほかにもいろいろパクってるひとだったのですね。
私がみたのはなにかの雑誌のグラビアエッセイ、たしか青空に飛行船の写真に「晴れた日は、永遠が見える」
なんて書いてカッコつけてた。
「晴れた日に永遠が見える」はミュージカル映画の題で、ジャズのスタンダードナンバーでもある。
881無名草子さん:02/03/02 16:09
ほんとうにこれだけパクって騙して人を潰して・・・。
言葉の暴力者ですよね、田口ランディって人は。
882無名草子さん:02/03/02 16:41
引用

さみしいから、書くんだ
(1997/04/15 掲載)
Randy Taguchi.

(略)

こうやって書いていると、言葉があたしを刺激して、後押ししてくれるんだ。
そのことに、ごく最近、気がついたんだ。
なんだ、あたしは自分の言葉でだって、元気になれるんだ、って。

引用終わり

あんたの言葉じゃないだろうが…
883無名草子さん:02/03/02 17:03
なんでこいつ常にあたしあたし、なんだろう。
ここまで自己顕示欲強い奴って珍しいよな。つか普通恥ずかしくて
ここまでおおっぴらに自分語りできまいて。
しかも自分語るのさえ自分の言葉でできないなら
もう語るな。お願いだ。
884無名草子さん:02/03/02 17:12
>>875
ランディウォッチャーがたくさん来ていたという事でしょうか?
ドレスうんぬんは、カンヌにものすごいドレスで登場した元フジテレビの
アナウンサーの真似をしたいのでしょうか?
つくづくオリジナリティがないですね。
885無名草子さん:02/03/02 17:40
あの顔、あの体型でドレスはないだろ。ドレスは。
886無名草子さん:02/03/02 17:41
>ニフが初出だとしたら、どの26才の人がターゲットだったんだろう?

たぶん、最初はたんにNIF用に書いてアップロードしたものだったのだけれど、
Yさんの原稿を読んでふいに悪意の思い付きをして、
冒頭部分に「目覚し時計は〜」と書き加えて完成。あとはニンマリ、
クズ林こと古林高に送信というパターンでは? たしか当時のYさんは
それくらいの年齢だったと思う。
887無名草子さん:02/03/02 17:42
>>885
禿同。見世物小屋じゃないんだから。
888無名草子さん:02/03/02 17:44
>885
一世一代の晴れ舞台だものね。
日光のサル軍団だってきれいなおべべ着てるご時世だし。

何年か経つと「あのときが幸せの絶頂だった」と
思い出すんだろうな(w
889無名草子さん:02/03/02 18:10
>>875

3月15日で打ち切りの映画がベルリンだのカンヌだのって…(w
単館上映でも人気があれば細々と半年位上映されるのにね。
毒猿の挨拶ってかえって客が引いて逆効果だったんでないの?
890無名草子さん:02/03/02 18:16
まさかカンヌとれるとか思ってないよね?
それこそ怖いよ。映画の世界なめてるよ。
891無名草子さん:02/03/02 18:28
カンヌ? もう死んでほしいよ>田口ランディこと馬場けい子
ただただ有名で派手なポジションにいる自分になりたかった
だけなんだよな、このオバサンは。
小説すらもその道具。
早く、馬場けい子に戻って、二度と盗作による被害者を出さないように
してほしいです。
892こちらもお忘れなく:02/03/02 18:37
抗議や垂れ込みのリスト

[email protected](晶文社)

http://www.gentosha.co.jp/contactus_f.html
(幻冬舎)

[email protected](筑摩)

[email protected](朝日新聞)

https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/form_other.html
(NHK)
893無名草子さん:02/03/02 18:40
ネクストって厳冬社からだすつもり?
出してくれんのかな(笑)。
筑摩のコーリングほっぽらかしたままで失礼な猿。
894名無しの草子:02/03/02 18:54
>3月15日で打ち切りの映画がベルリンだのカンヌだのって…(w

そうだよねえ。この時期原作者の舞台挨拶なんて、
大コケした映画の最後のテコ入れ以外の何物でもないような。

895無名草子さん:02/03/02 18:56
「アイの言霊」ってサザンオールスターズの「愛の言霊」から?
作家のくせに自分の言葉ってものがないのだろうか
896無名草子さん:02/03/02 20:04
ライブかどうか判断に迷うが、なんだかライブ状態。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1006454742/888-
897無名草子さん:02/03/02 20:29
これ、ライブです。完全にお猿だとわかった。
長くスレにいたからピンとくる。
898無名草子さん:02/03/02 20:51
酷いね。あっちの888。論点ずれまくりだから
お猿ってすぐわかるね。
899無名草子さん:02/03/02 20:56
ちょっとだけ聞くと、正論ぽいことを言ってるようだから
タチが悪い。ああやってお猿はまわりを自分マンセー状態に
持っていき、Yさんを追い詰めていったのだなと
手にとるようにわかった。クズですわ、マジで、この女。
900検索:02/03/02 21:09
田口ランディと言う人の書いた文章を一度も読んだことも目にしたことも無い
のですが、どういった物で読むことができるのですか?ここの書き込みを読む
限りでは、出来ることなら読まないにこしたことは無いようですね。
901無名草子さん:02/03/02 21:10
>>900
スレの上の方見ればいくらでも資料があるでしょ?
頭があるなら探してよ。
902無名草子さん:02/03/02 21:22
>>899
でも言ってること二転三転してる上にしつこいから
かなり頭のおかしい人であることはわかるよ。
903無名草子さん:02/03/02 22:01
ランディの本、絶対買わない。
ブックオフでも買わない。
「資料」としてどうしてもの場合は図書館にでも入れてもらう
904無名草子さん:02/03/02 22:01
そろそろ新スレ?
905無名草子さん:02/03/02 22:06
>>903
図書館なら普通あるでしょうが、
無いのにわざわざ入れてもらう必要はありません。
図書館がお金払っちゃうからね。
ブクオクで買う分には何ら問題ないです。
むしろ被害が未然に防げていいかも。
906無名草子さん:02/03/02 22:09
雑誌板に新スレ立ちました。

■ネット巫女・田口ランディの人生相談「パクってナンボ」4■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1015070350/l50
907無名草子さん:02/03/02 22:13
>>905
ブックオフもキライだから。
908無名草子さん:02/03/02 23:05
キライが多い人たちだ
909無名草子さん:02/03/02 23:22
インデプスは出てるけど、サイバッチ何してんのー?
去年は中途半端に田口ネタを収束させたけど、今回はちゃんと
やってくれるんでしょ? そろそろ発行してよ。
910無名草子さん:02/03/02 23:24
こっちも新スレですね。
1さんはいらっしゃいますか?
911無名草子さん:02/03/02 23:56
みんな頭に血が上っちゃってるね〜。
群集心理ってこわいこわい。
アラばっか探さないでさ、いいところを評価してあげてね。
きっと誉められて伸びるタイプの子だから。ランディちゃんは。
912無名草子さん:02/03/03 00:01
別に伸びなくていいです。<ランディちゃん。
スレがすくすくと伸びている様子は微笑ましく思うけど。

立ち読みしたランディの本のどこか(たぶん『根にもつ〜』の中)に、
文章の先生に天才だと誉めてもらって、今の私があるとかいう
エッセイがあった。
で、その結果が、盗作と誤字脱字造語のオンパレードと他人をイビり倒す
文章の垂れ流し……その先生の方針自体はあながち間違ったものでは
なかったかもしれないが、ランディとの組み合わせで、不幸な結果が
起こってしまった……。
913無名草子さん:02/03/03 00:01
褒めて育てる前に盗作のことけりつけろやー、って感じ
914無名草子さん:02/03/03 00:05
普通の古本屋でかったら?
915無名草子さん:02/03/03 00:05
社会的に抹殺とまではいかないまでも、どうにか制裁してほしいです。
盗作って著作の窃盗でしょ?
916日本剽窃作家ペンペンクラブ:02/03/03 00:07
>>910 はいはい1ですぅ。

いやあ、今回はスレの展開が早かったですなぁ。
それではこれから、資料を追加するなどして
新スレの用意を始めるので、もうしばらくお待ち下さいね。
917無名草子さん:02/03/03 00:08
>911
こんな害毒を伸ばしてやる必要がどこにある?
今のウチに叩いて殺しておくべきだ。
なんせああいうタイプはゴキブリ並にしぶといからね。
918無名草子さん:02/03/03 00:13
資料倉庫番の方はいらっしゃいますか?
どこか目立つ場所に(上の方に)、直木賞候補作「モザイク」が
盗作により絶版!、とか書いてもらえたら素敵だと思うのですが。
絶版は力をこめて強調したいので。
919無名草子さん:02/03/03 00:31
>>916
いつもいつもお世話さまです。あなたは神です。
920無名草子さん:02/03/03 00:35
昨日の読売新聞(朝日にもか)に幻冬舎の広告入って
いたんだが、お嬢様っぽい感じの新人の書き下ろし
ハードカバー上下巻を発売するって出ていたが、
そのことかね?
オカルト入ったファンタジーらしい内容だが。
921無名草子さん:02/03/03 00:48
>>920
山田なんとかね。
ランディテイストな感じも混じってる作品という気がする。
たいして珍しくもない、うさんくさいオカルト話だと思うな。
でも、しばらくはランディの時のように、ものすごい営業を
するだろうから、あっというまに有名作家になるんじゃない?
922無名草子さん:02/03/03 01:14
禿同!>>919
スレ建て職人さんと倉庫番さんは神!
923無名草子さん:02/03/03 01:30
オカルト入ったファンタジー……その時点で、萎え〜
924無名草子さん:02/03/03 01:32
>>920
IQが180とか何とかいう女性か?
ランディの後釜だね。
925無名草子さん:02/03/03 01:39
幻冬舎は存在自体が嫌。
絶対にあんたんとこの本は買わないよ。
926無名草子さん:02/03/03 01:41
幻冬舎、結構好きな時期あったんだけどな。
古川日出男とか清水志穂は今でも好きだけど。
927無名草子さん:02/03/03 01:42
>>924
なんかルチ将軍を連想しちゃった。
IQ1300ぅ〜

懐かしネタでスマソ
928無名草子さん:02/03/03 01:44
ランディで、よほどDQNにてこずったんだろうけど、
いきなり清楚なお嬢さんに走るってあたりが
なんとも芝田の幻冬舎的底の浅さを感じるね。

とりあえず、お嬢さんは、頭の横にIQ180と書いて
登場するように。
929無名草子さん:02/03/03 01:47
念のため自己フォロー
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/gb3/takasi/purinpurin.html
>そんな「ルチ将軍」とは?…知能指数が「1300」もある超天才将軍で
>あり、容姿は、頭全体がピ〜ナッツの様な形に偉そうなヒゲがあって、
>その上後頭部が以上に発達しており、ハゲ頭(「ルチ将軍」の画像が無くて
>本当に残念!…)なのである!…。そして、そのハゲ頭の横には
>「IQ1300」と恥じらいも無くデカ〜デカ〜と書いてあり(笑)、
>「プリンプリン」達をを威圧する時など、異常にかん高い声で
>「知能指数(ちのぉぉしすぅぅぅ)1300〜ぅぅぅ!」
>【情報提供・「天島」さん】…などとバカみたいに叫び倒す!
930無名草子さん:02/03/03 01:48
芝田に捨てられたのかランディは?
931無名草子さん:02/03/03 01:53
たぶん、「ネクスト」なんて小説は一生出来上がらないだろうと
見てるんだよ、芝田は。だからランディも必死に自分で
「書けます書けます、喉元まで文章が上がってきてます」と、
ゲロ噴射寸前のようなたわごとを日記に書き綴って
あっぴぃ〜るしてるのでは? 
932無名草子さん:02/03/03 01:57
>>931
芝田に捨てられたくなくて、
悲鳴のように筑摩の日記で書ける書けると繰り返してるわけですね?
売り上げが落ちるだけならまだしも、盗作癖のある物件は危なくて
使えないですものね芝田も。
933名無しの草子:02/03/03 02:19
その清楚なお嬢さん、大丈夫かな?Yさんみたいにけいこに苛めたおされたりしないかな?
「かわいい妹分」路線でいくふりをして、ひそかにイヤガラセとかされないかな。
心配。
934無名草子さん:02/03/03 02:21
>>933
ま、幻冬舎から本を出す奴のことなんか
どうでもいいやね。
935無名草子さん:02/03/03 02:22
>>933
田口が安っぽいケンに頼んで、お嬢さんの本を酷評させる可能性あり。
936無名草子さん:02/03/03 02:28
同意>>934
所詮、イロモノ。
937無名草子さん:02/03/03 03:06
さらしあげ!
938無名草子さん:02/03/03 03:09
清楚なお嬢さん作家とやらが、心配ですね。
939無名草子さん:02/03/03 03:09
なんかものすごい新スレが建ちそうだね。
目をみはりつつ息をひそめて待つ!
940無名草子さん:02/03/03 03:13
関連資料だけで100超?
すごすぎる。
94116作ってる最中です:02/03/03 03:15
もうちょと待っててね、新スレ。
942無名草子さん:02/03/03 03:15
幻冬舎と清楚って、便所の前の席でご飯を食べるぐらい
イヤーな組み合わせの悪さがあるなあ。いや、好みの問題だけど。
943無名草子さん:02/03/03 03:16
はーい、待ちます〜。
スレ建て職人さんは、やはり、神!
944無名草子さん:02/03/03 03:18
ちんちんがちぎれるほど、すごいスレが建ちそうだ。
945無名草子さん:02/03/03 03:28
イイっ!
「ちんちんがちぎれるほど」ってのは今年の現代用語グランプリを
あげたいくらいです。
946無名草子さん:02/03/03 03:30
やっぱり? 漏れと同じ意見の人がいて嬉しいよ!>>945
漏れがいつか死ぬ日を迎えたら、墓石に、
「ちんちんがちぎれるほど いきた 無名草子」と彫って欲しい。
ひそやかな願い。
947無名草子さん:02/03/03 03:40
いいなあ。現代の詩情だね。まさに2002年のこの瞬間を
言葉にした……。
948無名草子さん:02/03/03 03:59
まんまんが欠伸するほど いきた 無名草子
949無名草子さん:02/03/03 04:02
>>948
だめ。
950名無しの草子:02/03/03 04:03
それだったら「まんまんがすりきれるほど」のほうがよかんべ>948
951無名草子さん:02/03/03 04:06
風呂入ってきた。うーん、まだ66か!
むちゃくちゃ大変そう!>新すれ建て
しかしよくあれだけの資料を整えたなあ。
952無名草子さん:02/03/03 05:08
終わったら「終わった」と言っとくれ
ようやく新スレ立てが終わりました。
このスレが頑張って暴露・告発・批評を展開した成果なので、
立てる作業も精神的に晴れ晴れとしていて愉快でしたよ。

新スレは以下の通りです。 それでは、新しいスレで更なる追及を続けましょう!
  ↓
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 16★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1015092337/l50
●関連資料:http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1015092337/2-3
●ここがここが見物だ乱D文庫!:
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1015092337/4-106
954新参者:02/03/08 06:39
改めて、日本剽窃作家ペンペンクララブさんお疲れさまでした。
こちらの板の方は1000取りみたいなお下品な事はしないのでしょうか?
955無名草子さん:02/03/29 05:22
2 名前: こっそりだどー 投稿日: 2002/02/07(木) 16:46 ID:slXh00FE [ hound.eng.hokkai-s-u.ac.jp ]

2げt(ワラ)
中島公園のヨーロピアンって、どうなの?
話し聞くとSMっぽいところみたいだけど。
キタラでイベントがあるときに、そこの駐車場に車停めたことあったなぁ。
男二人で入っていくのはかなり抵抗があったな。


956無名草子さん:02/03/30 07:32
ここにもあったのか。
957無名草子さん
現在の最新スレはこちら↓

★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 19★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1017441006/l50