“と学会”ってどうよ? パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
続きをどうぞ...
2無名草子さん:01/12/15 22:39
3無名草子さん:01/12/15 23:09
藤倉が斉藤の「カルト資本主義」を取り上げていたが、あの本で一番面白いのは
ドラえもんの映画に本気で怒りを爆発させるあとがき部分だと思うのだがどうか
4無名草子さん:01/12/16 11:54
前スレの議論を蒸し返してすまんけど、あのピラミッドは2001年末現在どうなってるの?
>3いや、あの映画に関しては原作者がああなってこうなって、てのを説明したかったですわ
6無名草子さん:01/12/26 07:51
餓狼の男根・・・
7無名草子さん:01/12/27 03:55
眠田直の挿絵は要らない
8無名草子さん:01/12/27 22:31
>6
 全盛期の大藪を1冊でも読んだことある人にレビューして欲しかった。
9無名草子さん:01/12/28 01:46
大藪さんも若い頃は凄い傑作をバンバン世に出していた作家だったんですよ
10無名草子さん:01/12/29 02:02
山本さんも若い頃は・・・まあまずまずのライトノベルをバンバン世に出していた作家だったんですよ
11無名草子さん:01/12/29 03:49
眠田直は素直にクレしん評論家にでもなれや。
12無名草子さん:01/12/29 08:35
小林よしのりの「戦争論」はと学会で取り上げてますか?
13無名草子さん:01/12/29 12:45
いきなり古い話題だなおい
14無名草子さん:01/12/30 12:59
植木さんの文章は地味だ
15無名草子さん:01/12/31 01:23
>10今もペースや評価はさほど変わってないぞよ
16無名草子さん:01/12/31 07:12
トンデモ本女の世界は失敗作だった
17無名草子さん:01/12/31 08:08
>>12
山本があたりきな(今更な)コメントつけてて萎えた。
18無名草子さん:01/12/31 08:25
なんか落ち着いてきたなこのスレ
19>18:01/12/31 09:49
「山本弘は寒い」という事が広く認知されたので満足してしまった
向きも多いかと。
20無名草子さん:01/12/31 12:24
粘着な信者が「ゴー宣」カテに逝ってしまったのも大きい。

・・・と学会信者のイタさを世に広めているだけだと思うんだが。
21無名草子さん:02/01/01 02:49
あの隔離板で馬鹿同士、好きなだけ罵り合って欲しいところだ
22無名草子さん:02/01/01 11:52
良くも悪くも山本弘って人はあーゆー人なので、どうとも思わないが……。
「寒い」よりは「イタイ」だろう。
そういうとこもまとめて好きだけどな、俺。
23無名草子さん:02/01/01 14:13
あーゆー人といわれても、トンデモ本の世界から入った漏れとしては
性格が分からんかった。小説の方も全然読んでないし。
テレビにガンガン出たりはしないし、どんな人なんでそか?
24無名草子さん:02/01/01 16:11
まず筋金入りのロリ魂である。
そのことはファンロードの投稿やフェブラリーのあとがきやと学会の書評の中に
証拠を求めることができる。
25無名草子さん:02/01/02 00:12
>23オタク。それも筋金入り。声優雑誌でアニメ関係の対談をしていたりする
ロリに関しては既婚であり、ポーズの可能性もある。かつてロリコンが
オタクのステータスだった時期があるのだ。
26無名草子さん:02/01/02 00:22
27無名草子さん:02/01/02 12:01
>25
フェブラリーあとがきでは、「女の子“も”好きで何が悪い」と力説してたぞ。
それはつまり、成人女性も守備範囲内ということで、山本が結婚していることと
山本がロリコンであることは論理的に矛盾していない・・・・・・何書いてんだオレ。

あと、加えるならトンデモ本については日本で有数の権威。
と学会の本は、色々なオカルト知識を広く浅く反駁した上で紹介する本としては
成功した部類だと思う。もっと深く知りたいならそれ専門の本に進めるよう
参考文献もついているから使いやすいし。

ただ、山本は大川隆法のノストラダムス本でつくる会をあてこすった文章を
文庫版で削除したり、今回の戦争論レビューで自衛隊の隊員数を間違えたり
色々スキの多い論評をしてしまったりと、イデオロギーがからんだ事柄が弱点。
28無名草子さん:02/01/02 12:27
>>25
声優雑誌の対談ってオタク座談会のこと?
29無名草子さん :02/01/02 13:29
>>28
おそらく、田中公平と岡田斗司夫の奴だよね。
単行本は持ってる。

でも、なんか山本会長浮いてるんだよね・・・
特に軍歌とかの話題には。

「火垂るの墓」を見て、アメリカの退役軍人の孫が「お爺ちゃんが節子を殺した」って
泣いてしまったという話題のとき、岡田と田中が「ザマーミロ」ってなカンジで
盛り上がっていたときに、会長が「中国もこんなアニメを作らなイカン」とか言ってたのは
まぁ、会長らしいかな、と。
30無名草子さん:02/01/02 13:37
>>29
中国だと、南京大虐殺とか万人坑のアニメになっちゃうな。そういえば岡田の本でも
アメリカ版『火垂るの墓』を紹介したところで中国が南京大虐殺のアニメを日本に
輸出するようなもんだ、と書かれていたっけ。
31無名草子さん:02/01/02 23:15
>29会長、いまいちバカになり切れてないよねえ。
他の二人は悪口ばっかやのに・・・
32冬厨:02/01/03 23:38
>31
彼は業界人じゃなくて、意地の悪いファンだから。
33無名草子さん:02/01/06 01:36
34無名草子さん:02/01/09 02:20
あげ
35無名草子さん:02/01/09 13:45
植木さんの文章は面白いのか面白くないのかよく分かりません
36無名草子さん:02/01/11 15:37
鶴岡はつまらん
37無名草子さん:02/01/21 13:14
眠田要らない
38無名草子さん:02/01/21 20:12
だいぶ遅レスだが、日本の若者が諸外国より「戦争のとき逃げる」が
多いというソースあったよ。小林直樹「憲法第9条」岩波新書
39無名草子さん:02/01/25 19:47
>36
 同意。
40無名草子さん:02/01/29 19:36
と学会年鑑2002発売上げ。
41無名草子さん:02/01/31 06:48
>38
ていうか自衛隊からも脱走者が出そうだし
42無名草子さん:02/02/02 05:51
サヨ系の「と」って紹介されないね。
43無名草子さん:02/02/02 06:45
読めよ
44無名草子さん:02/02/02 10:55
「買ってはいけない」って“ウヨ”か?(藁

まあ年鑑あたりだとそんなもん関係ないけどね。
みんなバカなもの見つけてて楽しい。
45無名草子さん:02/02/03 01:34
年鑑こそが本来のと学会なんだよね
46無名草子さん:02/02/04 03:46
>45
あれも会報からネタを絞ってる分、ちょっと違う気がする。
47無名草子さん:02/02/05 12:50
age
48無名草子さん:02/02/09 19:00
オカルト板でアンチ志水が大暴れしてるよ。

まったくああいうのどうにかならんかね。
49無名草子さん:02/02/13 12:55
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1013368324/ より

80 名前:1の続き 投稿日:02/02/13 07:28 ID:sfM+lZNC
今日と学会最新作「と学会年間2002」を読み終えた……怒怒怒
この本の第二章で2001年8月18日にSF大会のイベントの一つとして行なわれた第十回とんでも
本大賞の実況録がのっている
この本によればノミネート外作品として「新しい歴史教科書」が四票得ていた
ところで私はこのイベントに参加して山本が新しい歴史教科書をけなしまくるのをこの両耳で
はっきりと聞いたのだが、「と学会年間2002」の実況禄からはこの山本の発言がごっそりと削除
されていたのだ
おい!山本!!お前が煽って四票獲得させたくせにその点については隠蔽するのか!!!
少しは知恵つけたようだな!?

この件についての詳細知ってる人はいませんか?
50無名草子さん:02/02/14 02:30
SF大会になんていったこと無いからわからねえ
51無名草子さん:02/02/14 05:45
つまんないから掲載しなかったんじゃないけ?
52無名草子さん:02/02/14 08:47
>>49
つくる会教科書を攻撃したいのなら、批判した発言をそのまま載せればすむことでは?

それをしなかったのは、メインとなるトンデモ本を紹介するのにバランスを失しているとか
不必要と判断しただけともとれる。まあこの書き込みが本当だとしての話だけど。
5349:02/02/14 12:53
>>52
>>つくる会教科書を攻撃したいのなら、批判した発言をそのまま載せればすむことでは?
その方法だと、またミスをつっこまれる可能性があるのでは?

個人的には、ご指摘のとおり本当に新しい歴史教科書をけなしまくったかどうかと、
それが事実ならその具体的内容なんですが、ここの板住人でSF大会行く人少ないで
しょうね。
と思ったら、SF板の方にそのままコピペされてるし。
54無名草子さん:02/02/14 17:58
>>49
はああ?漏れもSF大会のトンデモ本大賞は見に行ってたけど、そんな「けなしまくった」
記憶はないなあ。だいたい、こないだの大会のトンデモ本大賞は時間が短かったらしくて、
なんかやたら、進行を急いでいてフリートークの時間がいつもの半分くらいしかなかったし。
それに会場の客のほとんどは大賞とった「奇想天外SF兵器」の話題で盛り上がりっぱ
だったしな。
5549:02/02/14 18:12
>>54

なるほど、私が引用した発言はかなり大げさなこと書いてるんですね。
となると、ノミネート外作品として「新しい歴史教科書」に入った四票
は、山本氏とは特に関係ないのかな?

56無名草子さん:02/02/14 20:00
>>54
あーあ、結局オカルト板の志水スレみたいに捏造か……
山本さん、つくる会教科書にちょっとでも触れてませんでした?
5749:02/02/18 12:59
>>56
SF板の方にもレスついてた。
結局、
  けなしまくった         :1人(ニュース速報板)
  「けなしまくった」ことはない:2人(ここ+SF板)     って感じ。
って感じ(1人複数レスないと仮定)。

気になるのはやはり、「新しい歴史教科書を批判していない」って発
言は無いこと。この辺情報求む>SF大会参加した方

5854:02/02/18 18:34
>>49
「まくった」というからには少なくとも正味60分の授賞式のうち10分くらいは、その話題で持ちきり
という状態でなければならんだろ(それ以上はあの授賞式の進行形式上無理)
そんな短時間の中の1/6を候補作でもない作品へのつっこみに費やせば、もっと
SF大会スレなどで話題になるはず。
だいたい、あの選考記録読んでも、山本がしゃべっているのはノミネート作品の
解説のところだけで、フリートークではほとんど眠田や唐沢・鶴岡法斎などの独壇場。これは話術の問題。
山本にそんな一方的しゃべりをさせて黙っている上記のメンバーではないと思われ。
唐沢の日記とかも参考にしてみ。
59無名草子さん:02/02/18 20:53
と学会の公式サイトができましたよー!

と学会公式HP
http://isweb41.infoseek.co.jp/novel/togakkai/

山本会長の公式サイト
http://homepage3.nifty.com/hirorin/index.htm
6049:02/02/18 23:52
>>58

了解、よく分かりました。少なくとも授賞式で山本氏がアジるのは不可能
ってことですね。

61無名草子さん:02/02/19 00:13
よう考えればあの面子の中でそんな事いう力は、あらゆる意味で山本氏に無いな。会長なのに(w
62無名草子さん:02/02/20 17:39
柵最高
63無名草子さん:02/02/20 20:20
山本氏のBBSより(本人書き込み)

>南京大虐殺問題については、いずれ『南京大虐殺本の正しい読み方』(仮題)
>という本を書くつもりでいますので、その中で肯定派・否定派双方の主張の
>間違いを詳しく論じることにします。

・・・懲りてないよ・・・。信じられない・・・。
64無名草子さん:02/02/20 23:52
>63懲りるって何だよ・・・
65無名草子さん:02/02/21 06:27
>64
粘着君でしょ。
66無名草子さん:02/02/21 11:34
「肯定派・否定派双方の主張の間違いを」といいつつ虐殺派ベッタリの内容になりそうだね
それとも秦説あたりで、お茶をにごすのかな?
67無名草子さん:02/02/21 16:00
と、いうよりさー
山本の歴史系レビューの本、読みたい奴いる?
と学会のソレ系レビュー見る限り、擬似科学系に比べて
とてもつまらんと思うんだが。
68無名草子さん:02/02/22 04:53
>66ゴー宣板では山元氏側の方が正しい、て流れになっているようだけどね。だが、
>67けっこう同意
69無名草子さん:02/02/23 00:56
>68
嘘も100回言えば真実になるというが・・・。
その通りのことをだーすがしているだけだろう。

「武器を持って立ち上がったらゲリラか」
「ドレスデンは東京大空襲を上回るか」
「犠牲者数は水増しか」
等の論点ではどうみても山本氏の方が誤っているし、
本人も掲示板で「間違いが多かった」と認めている。
そして、戦争論を
「歴史的間違いの多さ」と「論理矛盾」
で責めた山本氏の論理はこれでほぼ崩壊している。

(ちなみに「間違いの多さ」がRの前半部分、
論理矛盾は後半の「小林氏がゲリラにならんとおかしい」
「日本人なら良くて、中国人なら悪いのか」の二本立。
「日本人なら・・・」も戦争論の文脈上非常に怪しい)
70無名草子さん:02/02/23 07:36
>69そうか?グース氏が自爆している印象が強いし、
山本氏と小林氏では前者の方が間違いは少ないようだが。
71無名草子さん:02/02/23 09:29
>70
実際問題として、グース氏が間違っているところってある?
「見解の相違」なら多々あるが。
逆に、山本氏は単なる「見解の相違」をトンデモと決め付けているだけという
意見には説得力がある。

>山本氏と小林氏では前者の方が間違いは少ないようだが。

いや、10ページ程度のレビューと分厚い単行本を比べられても(笑)
密度から言えば山本氏の方が遥かに多い。
72無名草子さん:02/02/23 15:23
>>66
秦教授が出てきたら山本も小林も一撃で粉砕されちまうだろ
73 :02/02/23 15:58
山本も小林の魔性に取り付かれてしまったか・・・

南京の事なんぞどうでもいいから、SF書けや。
もうこれ以上晒さなくてもいい恥晒すな。
他人の恥を笑うのが商売だろうに。
74無名草子さん:02/02/23 19:30
しかし、山本が空想科学を目の仇にしているのが痛すぎる。
しかも柳田は全然相手にしていないってのに(藁
素人から見れば小さな目糞が大きな鼻糞を笑っているだけ
というのに自分で気が付かないのか?
75無名草子さん:02/02/23 19:36
>74
古巣のSNEもそんなところがあったからねえ・・・。
同じ市場の競争相手はとことん潰しまくり、独占しようという。
それで結局TRPG市場自体が縮小していったんだよな・・・。
(山本も同人本で他社のTRPG貶しまくってたな)
76無名草子さん:02/02/23 20:12
トンデモどころか同業者にまで噛み付く山本の
人間性というのは一体・・・
77無名草子さん:02/02/23 20:45
「ガタガタほざいてる暇があったら、菊池秀行並みのSF小説を書け!」と山本に言うのは
酷というものでしょうか?
78 :02/02/23 22:10
>>70
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1011323225/l50

グース氏とだーす氏では、明らかにグース氏の方が論理的且つ、
資料の積み重ね方も上だと思うがなぁ。
だーす氏の方は感情的過ぎるし、ソースの提示も少なく、論理の裏づけが弱い。

考えてみれば、山本も唐沢も、この件に関しては「歴史的事実だから」と言ってばかりで
普段出てくる豊富な資料が、このときはあまり提示されないな・・・
唐沢に至っては「小林の絵が下手で勢いがあるから、若い読者はみな騙される」みたいなことを
東大で喋ってたけど、只のネタなのか?
79無名草子さん:02/02/24 00:57
>>77
菊池さんは好きだけど彼の小説をSFって呼んじゃうのはちょっと…
80無名草子さん:02/02/24 01:55
>74空想科学読本のそのあまりの大きさが問題なんだってば。
そもそも、その空想科学関係で山本弘が小さい鼻糞ってのはどういう意味だ?
81無名草子さん:02/02/24 01:58
>78それを見る限りではダース氏の方がまとものような気がする。
グース氏は話しそらしている感じがするし。
82無名草子さん:02/02/24 03:49
>>74
山本だっけ?永瀬や藤倉も相当嫌ってなかったか?
83無名草子さん:02/02/24 05:12
そういや、前スレの議論はどうなったのかな・・・
84 :02/02/24 13:57
>>81
そうか?
マクロの積み上げが「話題逸らし」と解釈されたんなら仕方ないな。

鳥越俊太郎もそこら辺が姑息だと真紀子信者に突き上げられてるしな・・・
おっと、話題を逸らしてしまった。失礼。
8581:02/02/24 23:41
>84例え話は話題そらしじゃないよ。
今のところ、ここは厳密な議論をしているわけでもなし。

ところで、と学会のスレだし山本氏のサイトからリンクされてる
と学会公式サイトの話でもしようかと思ったが。
まだ構築中みたいだな。
86無名草子さん:02/02/26 23:52
架空戦記本に対するツッコミあたりではまだマトモだったんだが、
どーも最近調子を崩してるな>山本弘

コヴァであれ教科書であれ、マジにツッコミ入れたらみんなついて
来ないっての理解してないな。
87無名草子さん:02/02/27 05:51
さあ、どうだか・・・

掲示板では、丁寧にやっている方だね。
勘違いした時の状況から見て、グース氏はトンデモ認定されてないようだな。
88無名草子さん:02/02/27 10:27
まあアンチは極少数だしな(藁)
89無名草子さん:02/02/27 21:40
と学会年間2002のあとがきで、山本は「私は無神論者」とか言ってるが、一方で彼は
『おじゃ魔女ドレミ』や『アンパンマン』を見て喜んでんだよな。
どちらも主人公が“神”通力を使う物語だってーのに。
第一、“神”通力や天使を否定しちまったら、彼は本業であるファンタジー小説を一切
書けなくなっちまうじゃないか。
これは事実上のファンタジー小説絶筆宣言か?
それとも、彼は単なる「営業無神論者」か?
90無名草子さん:02/02/28 01:14
実は矢追純一の「ナチスがUFOを作っていた」への突っ込みで疑問があるんだが・・・。
「ミステル・ヤオイ」という記述を
「ドイツ語ではミスターはヘル」とか言っていたが
これって単に英語でインタビューしていて、
ドイツ語訛りの「ミスター」が「ミステル」に聞こえただけではないのか?
91無名草子さん:02/02/28 01:23
>89アンパンマンが神通力を使っているってのは、
ちょっと同意がえられるとは思えんが・・・(w
>彼は単なる「営業無神論者」か?
それを言うなら、むしろ営業有神論者だろ?
小説書くのが仕事なんだから。
そして、虚構の物語を作っている場合、作者は別に
その内容が現実で起こるなどと信じる必要はあるまい。
92無名草子さん:02/02/28 02:21
>>89
日本のSF作家で自分の創作を事実だと思い込んでるのは平井和正だけだろ
93無名草子さん:02/02/28 02:48
>92ナイス
94無名草子さん:02/02/28 04:28
 山本弘は飽くまでSFやファンタジーが主戦場だし、小説家だから
小説評だけは公の場で発表するのを控えるか、小説評用のペンネーム
を作るとかしないとまずいんじゃないか、と他人事ながら心配してし
まう。
 ジャンルが違えば執筆の方法論もファンが作品に求めるものも違う。
この点を無視して重箱の隅を突つくような真似をしているのは非常に
大人気無いと思う。
“黒豹シリーズ”なんて私はアホらしいと判っていながら作者が繰り
出す大法螺を楽しんでいたし、作者もほぼ確実に悪ふざけで書いてい
る部分がある筈(作者の仕事を少し調べれば判る。結構いろんなジャ
ンルの作品を書いている)。
 後、SFブーム時中堅作家だった田中光二氏は現代劇に転向した
(まだSF書いておられるかもしれないが私は興味が無い)が、こ
れはまさにトンデモ本。現在の田中氏の仕事に山本氏がツッコんだ
事はあるが、非常におざなりで、何かSF作家としての立場を守る
為の政治的振る舞いに見えたが、考え過ぎだろうか?
 まぁ一番ひどいのは大藪春彦さんの作品評につきる。どんな作家も
才能の枯渇からは免れないし、そこだけを見て揚げ足を取られる、そ
んな事を自分がされたらどういう思いをするか山本氏は考えなかった
のだろうか(我ながらお節介だ…)?

 まぁ、なんだかんだいっても、と学会の仕事は「情報の取捨選択」
という行為の重要性を平易な文章で学べるので私は肯定する。インタ
ーネットの普及によって先の行為の重要性は最初の「トンデモ本の世
界」出版時より何倍も重要な問題となっている。
 
95無名草子さん:02/02/28 04:41
 すんません>>94です。たまたまこのスレを見掛けたので以前から
わだかまっていた事を書きました。
 で、書いてから全文を読んでみたんですが私の文章、スレの流れ
から浮いていますね…。
96無名草子さん:02/02/28 07:42
>94-95んーべつにかまわんとも思うが、

で、何度も繰り替えされた話だが、トンデモ本てのは
ダメな本じゃ無く、作者の意図しないところで笑いを
引き出す本だからね。
黒豹は確信犯的なところがあるにせよ、あの笑いの全てを
作者が狙ってやっているとは思えんしな(w
それに娯楽作品として黒豹は認めているしね。
9789:02/02/28 16:20
91
>そして、虚構の物語を作っている場合、作者は別に
>その内容が現実で起こるなどと信じる必要はあるまい。

それには禿胴衣だね。
でも、例のあとがきで山本は自分の作品の中で書いたセリフが現実とマッチすることに
禿しく自惚れしているぞ。
いくらマッチするとはいえ、自分が作った虚構の物語のセリフを現実を語るための
引用として使うかねえ。

ところで、アンパンマンが神通力を使うというのは言い過ぎた。
パンの膨張力を推進力にしていると言うべきだった。
98無名草子さん:02/02/28 19:30
>>97
最後の文章が意味不明なんですけど。
99無名草子さん:02/02/28 21:13
>トンデモ本てのは
>ダメな本じゃ無く、作者の意図しないところで笑いを
>引き出す本だからね。

至極名言だ。
今の山本弘に聞かせてやりたい・・・。
100無名草子さん:02/03/01 00:18
>97現実とマッチして喜んでいる文が有るにせよ無いにせよ、
それは神の実在とは関係ないところだろう?
101無名草子さん:02/03/01 04:03
亀レスで申し訳ないが、
ゴー宣板のだーすって、何か有名な掲示板荒らしらしいっすよ。
よく読んでいくと、よく判ると思うけど。
折れも知らずに、しばらく会話してたんだけどもさ。

どこでもいいから「えいたろ」で検索してご覧よ。
その「えいたろ」こそが、どうも彼らしいのさ。
文体も、特徴も一緒だから間違いないんだろうけどね。

最近、山本弘氏の掲示時判にもいるだろ。何もないことを祈るよ。マヂで。

102無名草子さん:02/03/01 04:36
文体や特徴くらいじゃなあ・・・
危うい人だとは思うが
103無名草子さん:02/03/01 04:40
>97

 多分山本弘アンチなんでしょうが、言っちゃ何ですが発言のレベル低すぎで見苦しいです。
 こんなとこで陰口叩いている時間があったらアンパンマンとかの子供向けアニメ以外で文章構築できるように努力しましょう。
 早く自分の過去の書きこみを見て苦笑いできる様になってくださいね。
104無名草子さん:02/03/01 05:37
>>99
トンデモ本がダメな本であるとは限らないだけ。
ダメな本でトンデモ本である場合も当然有り得る。

ところで、黒豹は大ボラだけじゃなくて恥ずかしいとこも突っ込まれてたはずだが。
突然007が出て来て、それがショーン・コネリーそっくりなとことか。
105無名草子さん:02/03/01 06:10
>>104

>>99は私じゃないですよ。因みに>>94に書いた田中光二さんの作品はサスペンスミステリが巻を重ねていく内に伝奇小説、果てはSFに進化(退化?)していきま
す(「処刑捜査官」シリーズ)。風呂敷広げるのは良いけど主人公の尻軽ぶりが凄まじくて、「トンデモ」の定義にあてはまる(少なくとも私は苦笑いしながら読
んでた)。
 基本的に>>94で私は、「小説家が他人の作品を語る」事にまつわるリスクについて書いたので、「と」の定義を曲解はしていないと思います。
 
 
 
106無名草子さん:02/03/01 09:35
>ゴー宣板のだーすって、何か有名な掲示板荒らしらしいっすよ
よっぽど論破されたのが悔しかったんだね。
バレバレなんだからいいかげんやめろや。みっともない。
107無名草子さん:02/03/01 18:28
>ところで、アンパンマンが神通力を使うというのは言い過ぎた。
>パンの膨張力を推進力にしていると言うべきだった。

ハゲシクワラタ…
アンパンマンが飛べることに理由が居るのか。
108無名草子さん:02/03/01 20:56
>よっぽど論派されちゃったのが悔しかったんだね。
冗談でしょ?
ヘンテコだーすに論破される奴なんざいねえよ。

ネタだったらスマソ
10989:02/03/01 21:26
>103
既に苦笑いしながらカキコしてたよ。
でも、山本の趣味に振れながら話を進めると、アンパンマンとかおじゃ魔女
とかの話へどーしても逝ってしまうんだよね。
オタク座談会の単行本を読んでみるとよくわかるよ。
110無名草子さん:02/03/02 00:19
111無名草子さん:02/03/02 02:02
>109君はその話に触れない方がいい。
君は、虚構をどのようにとらえるべきかについて、考える能力がない。
別にそれを知らなければ、日常生活を送れないというわけでもないが、
それに触れないとここで話せないというのなら、ここにはこない方がいいよ。
112無名草子さん:02/03/02 02:06
>110発言の内容には耳を傾けるべき部分もあるが、
彼の語り口調がそうさせない、か・・・自戒せなな
113無名草子さん:02/03/02 08:06
>>108
論破がどうとか言う以前に>>101は変だろ(笑)
114無名草子さん:02/03/02 19:52
>>89>>97もものすごく変。
115無名草子さん:02/03/03 00:47
>101は単体ではそれほど変わった書き込みじゃないが、
>89,97はかなり変・・・
116無名草子さん:02/03/03 04:25
というかAG様については法律板の惨状を見るといい。
参考スレ
ローカルルールについて法社会学的に考えるU
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/997571176/
117無名草子さん:02/03/03 09:49
>110

試しに調べてみたら(tcupだしねえ)
だーすのリモホとリンク先に書かれている奴は違っていた。
まー串通してるのかも知れないが。

ただ、グースの掲示板を荒らしていた「通りがかり」と
だーすのリモホは同じだったよ(w

118無名草子さん:02/03/05 14:04
 唐沢俊一の文章中のギャグ(らしきもの)で笑った事はない。
 彼の仕事は馬鹿になり切れていないというか、謙遜は下手だし権威への
憧れはプンプンするしで不快。
 これを笑えるようになったらもっと読書が楽しくなるんだが…。
119無名草子さん:02/03/05 15:24
山本弘が無神論者?
真性のブサヨじゃん!w
120無名草子さん:02/03/05 16:55
>119
 なんか、支離滅裂ですな。

 宗教とウヨサヨ論は別だろ?
121改造たろー:02/03/05 17:27

     /Vヽ.
.    /   i、
   /二二二l
  /___ \
  7 (@)(@)ゝ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ~`! ,、,、 |´~<俺を崇拝しろ。
  ,,.-ヽ、_ _.,/-.、   \_______
  | < | Y | > l
  ヽ、/,O〈〉|Oレ′
   |_/==.|__|
122無名草子さん:02/03/05 20:46
>>120
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
いまだに、無神論=唯物論=左翼思想を知らん奴がいるとは・・・
123無名草子さん:02/03/05 20:53
>122
 そういう前提なら、日本人の半分近くはサヨになるぞ。

 いいかげんに、そういうしょうもないレッテル貼りは止めれ。
124無名草子さん:02/03/05 21:07
え〜〜オレサヨだけど山本嫌い

サヨやめよっと
125無名草子さん:02/03/05 21:22
文句があるなら、本人たちに直接メールでも送ればいいのに。

結局、正面切って論争する度胸もないんじゃないの?
126無名草子さん:02/03/05 22:34
>123
ヒフミ番号getオメデトさん

ところで、無神論者であるのと宗教的観念が薄いのとでは大きく違うんじゃないかな。
後者であるから日本人の半数近くがサヨであると決めつけのは、日本人に対する
レッテル貼りだと思うぞ。
127123:02/03/05 22:52
>126
 ありがと。
 まあ、>123は、あくまで物の例えなんで。

 個人の思想信条にツッコむのは、正直好きじゃないんで、これ以上は
 書かないけど。
128無名草子さん:02/03/06 05:24
>122それは共産主義に対する間違った考え方からきたもの。
左翼自身、間違えている事も多いが。
少なくとも無神論者が全て左翼、では無い。
せめて無神論≒唯物論≒左翼思想だろう。
129ちなみに:02/03/06 09:20
と学会は『ビックリハウス』や『VOW!』のマネッコということでよいの
でしょうか?
130123:02/03/06 09:42
>129
 違うだろうよ。
 それぞれをちゃんと読んでから書け。

 ビックリハウスは、あいにく未読なんでわからない。
131無名草子さん:02/03/07 06:12
>117よほど変わったリモホでないと、同一人物の証拠にはならんがね
132 :02/03/07 08:14
>>118
確かに彼のギャグはツマラン。
でも、権威やアカデミズムへの怨念が、
彼の文章を面白くしている(ギャグ以外)のだから。

馬鹿になりきれていないというのは同意。
なんか、端々に「俺はメイン張ってる奴らよりは頭良いんだぞ」っていうのが見え隠れしている。
山本会長はそれが顕著だが(w
散々、伊藤君に「いっちょまえのモノカキになりたきゃ、馬鹿になれ!」って説教してたくせにね。
133 :02/03/07 08:59
>132
 会長が一番卑屈な気がするけどなぁ。(w
134 :02/03/07 19:46
>>133
卑屈な中に、そういうの見え隠れしてるでしょ。
「工業高校卒の俺にわかんのに、大卒の君には理解できないの〜?」
みたいな。
別にそういうのをウリにしてるんだったらどんどんやって欲しいけど、
そうじゃないみたいだし。
135 :02/03/07 20:31
>134
 そんなのをウリにしてもつまらないと思うけどね。
136 :02/03/08 09:35
>>135
いや、「おもしろい・つまらない」ではなくて
一本筋の通った姿勢を貫いてほしいということです。
137135:02/03/08 09:53
>136
 今でも、山本氏なりの姿勢はあると思うけど。
 もともと余興みたいな感じで始まった「と学会」が、出版社から
 必要以上の期待を持たれてしまって、会員に戸惑いがある感じは
 する。
138無名草子さん:02/03/09 15:11
だーすの掲示板に志水が投稿していたよ・・・。

>山本さんのところで見かけてやってまいりました。
>グースさんの方は更新があったようですが、少しでも直すだけエラいですな。

何様のつもりだ。
それとも、「間違いだらけの文章を書いたと認めつつ、訂正もしない」山本への
嫌味か?


>137
>もともと余興みたいな感じで始まった「と学会」が、出版社から
>必要以上の期待を持たれてしまって、会員に戸惑いがある感じは
>する。

藤倉氏あたりはそんな感じがするね。
尤も、余興が予想外に売れたため、それに味を占めて柳の下の泥鰌を狙っている
のもいるが。

正直、最近のと学会の本はトンデモでも笑えるものでもない本を
無理矢理「トンデモ本」に仕立て上げようとしている印象が強い。
139無名草子さん:02/03/10 00:00
>138きちんと自衛隊の人数訂正してるやろ。
それに、グース氏のサイト、IEで見れないのだが。
とりあえず<br>を延々打つのはやめた方がいい。
前はグチャグチャだったのが、ようやくある程度
見れるようになった。
それでもまだ本文が見えないし・・・まあいいか

アスキーから出た2ちゃんねる本にあすかあきおが
山本氏の事を書いてるみたいだね。
140無名草子さん:02/03/10 00:54
>138きちんと自衛隊の人数訂正してるやろ。

誤りを認めたのはその後。
自衛隊の人数の訂正後版は重ねられている。

>グース氏のサイト、IEで見れないのだが

IE5.5では見れるが.
141 :02/03/10 01:03
>>132
それ言ったの唐沢だが。
142無名草子さん:02/03/10 01:08
と学会の人事にはまったく疎い門外漢なんですが……、
エムピーマンとかいうのが、山本会長のことなのですか?
143無名草子さん:02/03/10 02:59
>140>誤りを認めたのはその後
スマン、意味が分からない。「その」がどれを指すのか教えてほしい
144無名草子さん:02/03/10 10:02
自衛隊の人数を修正した後、
自身の掲示板のカキコで
「誤りの多いものをかいてしまい反省している」
とカキコがあった。

ついでに
「過ちは誰でも犯すが、それを認め修正する態度が大事」ともね。

それからRの版は重ねられているのに、一向に訂正が入らないのはどういうことだ。
145 :02/03/10 10:12
>144
 Rの改訂版が出ないのは、出版社の怠慢ということはない?
146無名草子さん:02/03/10 11:49
>145

本人が指摘すればやるよ。絶対。
147無名草子さん:02/03/10 13:32
改訂版は出てないが、再刷分では人数を修正しているそうだよ。
148無名草子さん:02/03/10 17:25
>>142
同姓の別人のことと思われ…
149138:02/03/11 07:58
>140自衛隊の人数以外に間違いがあると?

HTMLは今見たら、ちゃんと打ち直してて見やすいね。
150無名草子さん:02/03/11 22:11
>149
山のように。
前スレみるよろし。
151無名草子さん:02/03/11 22:28
当人はそのへんを間違いとは思ってないんだろ。
文句あったらメールでも出せばいいのに。
152無名草子さん:02/03/11 22:41
と、いうか本人が「間違いだらけのものを書き反省している」といっているのだが(苦笑
153139=149:02/03/11 23:34
分かっていると思うが、自分は139だ。138さん、スマヌ
>150議論は滅茶苦茶中途半端でダット落ちしたんで、よく判らんぞ
154 :02/03/12 08:57
>>141
132は118を受けた文章。
唐沢が言ったこととして書かれている。
155無名草子さん:02/03/20 12:55
空想科学読本が許せない偏狭な特撮オタクの集団
156無名草子さん:02/03/20 14:31
>>155
と学会の空想科学読本批判を許せないお前も偏狭ということか。
157無名草子さん:02/03/21 10:55
山本氏のHPの掲示板ではハン板ネタの話題になっている模様。
158無名草子さん:02/03/21 17:53
一般会員で面白い奴ってどんなのがいるのかな
159無名草子さん:02/03/23 08:59
>>157
ハン板ってどこ?
160無名草子さん:02/03/23 09:33
>>138の通りトンデモ本って言えばトンデモ本なんだけど、読んでて
全然笑えないのを取り上げるようになってきたね。ネタ切れかもしれんが。
あと個人の主義主張が露骨に出てくるようになるとちょっとした胡散臭さも
感じてしまう。
物理の知識も大学教養課程レベルには達してるかもしれないが近似的な
概念を完全に正しいと断定してるような文章は読んでて気持ちいいもので
はない。誰とは言わんが。
161無名草子さん:02/03/23 10:34
ただっ子みたいな記事が目立つね、あの本。
テレビの水戸黄門見て「あんなわけないだろ」と騒ぐみたいな。
笑ってるフリしてけっこう真剣になってるし。
162無名草子さん:02/03/23 10:37
ただっ子→だだっ子

ただっ子でもいいか。
163無名草子さん:02/03/23 19:41
>>161
で、どの記述がそうなの?
具体的根拠を示さない単なる印象操作はもううんざりなんだよ。
164無名草子さん:02/03/23 22:54
>>161
同意。あいつら真剣なんだよ。そこがキモイ。
165無名草子さん:02/03/23 23:08
>163はイタイとこ突かれて焦りまくってるのね。
166無名草子さん:02/03/23 23:26
>>164
山本弘と永瀬唯だけだろそりゃ
167無名草子さん:02/03/23 23:28
皆神もだろ。
おつむよくないし。
168無名草子さん:02/03/23 23:48
馬鹿に馬鹿にされてる
169無名草子さん:02/03/24 00:00
山本&永瀬&皆神
が三馬鹿ということになりました。
合掌
170無名草子さん:02/03/24 01:05
皆神は少し違わないか?
むしろ文体の「臭い」からいったら、眠田の方が強いと思うが。
171無名草子さん:02/03/24 01:42
こうやって根拠ない書き込みが連続して続いているのも、2ちゃんの趣だな
172>171:02/03/24 09:50
やっぱり癌は例の「戦争論」レビューだろ。

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1012671624/l50 

みたいな内容だったら、こんな風向きにはならなかったよ。



173無名草子さん:02/03/24 11:10
殆ど死んでたスレなのに
偶に批判的な書き込みがあると>163みたいな信者が毎回毎回同じパターンの
レスを書き込む。

どうにかならんのか。

>具体的根拠を示さない単なる印象操作

君の書き込みのことだろう。

と学会の特定メンバーがイタイことはすでに完璧に証明されており、今さら
何か付け加える余地はありません。山本が自分のイデオロギーに反する本を
「トンデモ本」扱いして槍玉に上げていることはすでに証明済みの事実であり、
それについて議論するのは「地動説は正しいかどうか」を議論するのと同じぐらい
無意味であり、僕にとって時間の無駄以外の何物でもありません。

具体的な批判内容が欲しいならグースのhpでも見て来てください。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/8312/index.html


174無名草子さん:02/03/24 11:17
>>171
何かあるととたんに信者アンチのレッテル張り合いになるのも2chの趣
175無名草子さん:02/03/24 17:55
と、本当は信者かアンチのくせに中立を装う人がでてくるのも2chの趣
176無名草子さん:02/03/24 18:04
>>172
そうおもう
本人は笑えると思ってるのか知らんが、周りから見ると、必死だな(藁、という
印象を与えてしまったのは否めない

177無名草子さん:02/03/24 18:55
右の戦争論レビューは評判悪いが、左の買ってはいけないレビューはどうなんだろ。
私は最後の日垣氏をチクリとつついたところはあらずもがなの批判だったと思う。
178無名草子さん:02/03/24 19:17
>>175
むしろ煽りが信者やアンチを装う事の方が多いのだが
179無名草子さん:02/03/24 21:51
>177

あらずもがな、というか
徹頭徹尾どこかで見たような内容、という印象しかない。
「NaClはナトリウムと塩素の毒性をもつのか」という突っ込みから
日垣氏のの障害者製造電磁波防止装置擁護まで。

一言で言うと「今更何言ってるんだ?」だったな。
180無名草子さん:02/03/25 02:45
>173グ−ス氏自体もけっこう批判されているが・・・
まあ、それはさておいても、まず言い出した方が根拠を示すのが義務だがな。
だから>163が間違っているとはとてもいえなかろう。
とりあえず君が確信を持っている、証明に関してのソ−スくらい出しなさい。
グ−ス氏のサイトは基本的に山本会長に対してだけ突っ込んでいるのだから。
181無名草子さん:02/03/25 09:20
>>179
トンデモ本のシリーズを買うようなアフォ読者は日垣の名前なんて知らないと思う
182無名草子さん:02/03/25 09:52
戦争論取り上げるなら娼婦盆栽も取り上げて欲しかったな
183無名草子さん:02/03/25 11:15
>>182
『自虐でやんす』のアレかい。
たしかにあそこで取り上げられてた本はけっこうトンデモで笑えたわ。
184無名草子さん:02/03/26 00:45
古いところにレス付けだが,

>>90
> ドイツ語訛りの「ミスター」が「ミステル」に聞こえただけではないのか?

それは難しいかも.今はドイツ語でも末尾の-erは英語のように発音するらしい.
これは日本で言う明治時代からすでに起こっているようで,ドイツ留学した森鴎外
が怒っていたはず.「Unter den Lindenはウンテルデンリンデンと発音するのだ!
ウンターデンリンデンではない!」って.
185無名草子さん:02/03/26 01:13
>181んなわきゃあない
186無名草子さん:02/03/26 05:32
>>184
187無名草子さん:02/03/26 15:09
188無名草子さん:02/03/27 02:04
>187

山本のbbsか。
最近本人が出て来てないようだが。

しかし、書き込みを見るとトンデモの集いにしか見えん。
189無名草子さん:02/03/27 17:06
ヲチ板と併せて見るのもいいよ
190無名草子さん:02/03/28 00:35
個人系の掲示板では良い方だろうよ。
2ちゃんが変なのだし。
191無名草子さん:02/03/28 02:03
一ついえることはだーすは大馬鹿野郎だということだな
192無名草子さん:02/03/28 03:16
コミックエンゼルスとか、あそこらはやっぱり笑えたな。
マッハバロンとかモナ
でも、まだトップは変えた方がいいと思うが。
193無名草子さん:02/03/28 10:09
>>190
そういえば、飛鳥は自分のとこの掲示板の特異性を説いて、「2ちゃんねるでウォッチ
されているにもかかわらず潰れてない。2ちゃんねるに目をつけられた掲示板は
潰れるというジンクスを打破した」みたいなことを言ってたが、山本弘の掲示板も
あちこちでウォッチされているにもかかわらずまったく荒らされてない。
194無名草子さん:02/03/29 00:23
>193

荒らすまでも無い、というのもある。
イタタだし。
195無名草子さん:02/03/29 00:46
いや、既に最強クラスの大物が乗り込んでる
196無名草子さん:02/03/29 04:34
しかし、よく見たら関係ないネタはスルーしているね。
だーす氏らのやり取り無視してトンデモネタの話も続いているし。
197無名草子さん:02/03/30 00:47
どちらにせよ、将来は暗そうだな。
ところで。。189のヲチ板のスレってどこ?
198無名草子さん:02/03/30 01:02
「新・山田AG観察日記 Part3」ってやつだね
199無名草子さん:02/03/31 02:03
状況を見ていたら、ツリー形式の掲示板の方が良いような
200無名草子さん:02/03/31 13:51
全くだ。
雑談掲示板としては書き込み量が多すぎる。
山本弘もレスは何日かに1回しか出来ないようだしな。
201無名草子さん:02/04/03 00:29
>>198
見つけたけど、何か変なとこだねそこ。
山田=だーすってことでいいのか?
そこら辺の説明がないのでよーわからんよ。
>>199
俺もそう思う。
つーか、ネタ半ばで話題が埋もれてしまってるんで、
実りの多い会話になってないような,,,
202無名草子さん:02/04/03 00:46
>201山田=だーすという推測は以前出ていたが、根拠らしい根拠がないので却下された。
似ている人はそりゃあいるもんだしな。
203無名草子さん:02/04/03 00:59
>>201

http://www.nurs.or.jp:8080/~nspixp/eitaro/

202が誰かは想像に任せる。
204無名草子さん:02/04/03 01:12
>>202
おお、山田こと、だーすくんじゃないか(藁

却下された?はぁ?誰がそんなこと決めたんだいw
205無名草子さん:02/04/03 01:21
>似ている人はそりゃあいるもんだしな。

日本全国探しても山田君ほどの人は見つからないって
206無名草子さん:02/04/03 05:40
山田=だーすかどうかはともかく
法板の山田君=だーすは間違いないな。
207202:02/04/04 00:03
>204過去ログの流れ。一度指摘があったが、根拠が無いため結局スルーされてるぞ。
>205似ている人は>204を見ると一人はいるようだ、といってみるテスt
つーか俺?
208無名草子さん:02/04/19 00:04
山本の掲示板より、本人発言
 
>こういう間違いが1箇所や2箇所なら許せるんですけど、『空想科学読本』シリーズには、1冊につき何十箇所もの間違いがあるんですよ。『4』の間違いは、この前数えたら、30箇所を超えてました。
>これはもう、トンデモ本と認定してもよろしいのではないでしょうか。

お前はトンデモ本Rで何箇所間違えたかと小一時間(略)
209無名草子さん:02/04/19 00:06
つーか、と学会ってまだやってんの?
最初の一冊目だけでいいだろあれは(それすら読む必要はないけど)
210無名草子さん:02/04/19 00:18
読んでないなら語るな屑が
211無名草子さん:02/04/19 07:31
>208明確な間違いは一ケ所だけだろ?
空想科学読本は、いくらなんでも実際に作品との設定に乖離あり過ぎ(w
212無名草子さん:02/04/20 01:47
>211

覚えている限りで
1、自衛隊37万
2、武器を取って侵略者に立ち向かえば国際法違反のゲリラ
3、日本人が同胞から略奪するのは良くて、中国だと悪いと戦争論に書かれている
4、ハヨピラのピラミッドは無い

この辺りは誤り確定か。
作品の主題を無視して
細かい部分だけの揚げ足取りばかりしている点では
空想科学読本と同レベルだしなあ。
213無名草子さん:02/04/20 09:20
空想科学読本はその科学的(?)考証の内容のを楽しむのではなく
とんでもない「科学的に正しい光景」の描写を笑うものだと思ってたのだが・・・
ま、なにはともあれ山本はあれだけ自分の掲示板で小馬鹿にしているんだから批判本に一つでも間違いがあったら恥だな。
214無名草子さん:02/04/20 09:48
と学会本→最初は面白かったが、最近は飽きた。特に山本のがつまらん。
空想科学読本→最初からつまらなかった。対象作品を知らなさすぎ。
215無名草子さん:02/04/20 10:47
空想科学読本は「作品を知る」という点をいいかげんにすることで
かえって広い範囲の読者に受け容れられているような気がするのは
錯覚か?
216無名草子さん:02/04/20 11:05
「『作品を知る』という点をいいかげんにする」というより、
勝手な設定、でたらめな設定をでっちあげてるだけのような。
一般読者にわかりやすく説明する事を放棄してるだけでしょ、あれは。
217無名草子さん:02/04/20 11:10
というか、空想科学読本の中身なんてどうでも良くて、
と学会が柳田よりも影響力が少ないことのほうが気になる。
TV番組(これマジとかタックルとか)みると、
平気で大嘘やってるし、それを信じる馬鹿が多いんだよね。
某大手新聞のネット掲示板でも、
水に悪口を言うと以下略なんて話を信じ込んでいる馬鹿がいて、
しかも、それが受け入れられていたりするのがねえ。

科学読本が売れるのも、こうした馬鹿がいるのも、
根元は同じところにあるのではないかと思ってみたりして。
あ、だから、と学会の本も売れるんだろうけどね(藁
218無名草子さん:02/04/21 00:12
>212>1、自衛隊37万
これは確定しているね。実際に直しているし。
>2、武器を取って侵略者に立ち向かえば国際法違反のゲリラ
>3、日本人が同胞から略奪するのは良くて、中国だと悪いと戦争論に書かれている
これは読み取り方の違いじゃないか?確実に元と違うと言い切れないと思うが
>4、ハヨピラのピラミッドは無い
これは正しいだろ。
>作品の主題を無視して
>細かい部分だけの揚げ足取りばかりしている点では
>空想科学読本と同レベルだしなあ。
黒豹の主題ってなんだ(w?
219無名草子さん:02/04/21 13:58
>218
どこがどう「読み取り方の問題」なのかじっくり説明して頂けないか?
民兵や義勇兵の存在をどうやったら無視できて、
戦争論のどこに「日本人が同胞から略奪するのは良い」と書かれていて、
前スレラスト辺りにハヨピラピラミッドの最近の写真がアップされているのに
何故無いと言えるのか。

説明できなければ・・・まあ信者にとって山本尊師のお言葉は絶対と言うことで
勘弁するけど(w

そういや、山本が
「小林の出している数字は間違っている!」と決め付けたのに
続々と根拠資料が見つかったってのもあったな。
220>217:02/04/21 16:24
>と学会が柳田よりも影響力が少ないことのほうが気になる。

『怪しいものを愛好する趣味の読書集団』の持ちうる影響力とは?
221無名草子さん:02/04/22 02:26
>>219
>前スレラスト辺りにハヨピラピラミッドの最近の写真がアップされているのに
>何故無いと言えるのか。
残っているのは放置された頭頂部で、下は解体されていたはずだが。
>「小林の出している数字は間違っている!」と決め付けたのに
>続々と根拠資料が見つかったってのもあったな。
詳細キボン
222無名草子さん:02/04/22 09:34
>>221
ピラミッドについては前スレ903のリンクを参照して自分で考えてみ。

小林の数字云々はゴー宣板でだーすとグースが論争してそれぞれ批判サイト
(正確には、グースが山本批判サイトを立てたあとだーすがグース批判サイトを
立ち上げた)を作っているのでそっちに行ってくれ。
223無名草子さん:02/04/22 23:39
>222ピラミッドは構造物の全体だから、象徴的な一部が残っていても無くなった事には変わりないと思われ
224無名草子さん:02/04/23 00:07
>ピラミッドは構造物の全体だから、象徴的な一部が残っていても無くなった事には変わりないと思われ

なんつーか、困ったものですな。
ピラミッドが構造物の全体というならば
四角錘の築山自体は残っているのだが。

しかし、実際に観光に言っている人まで居るのに、
「ピラミッドはない、山本先生が言ったから無いッたら無い」
といっている様はうそ寒いものがありますな。

元々山本が出した根拠自体
「何年か前のテレビ番組で見た」なんていう曖昧なものなのにね。

しかし、ここの人たちは
だーすがまともな「批判」をしていると思っているんだなあ・・・。
寒い。
225無名草子さん:02/04/23 04:55
ん?よく分からんな。
だーす氏がまともな批判をしてないというなら、簡潔に説明してくれ。
どっちもろくに見てないので。
226無名草子さん:02/04/23 05:38
廃虚にも観光に行く事はできるが・・・ところで、ピラミッドが壊されたのて話、
そもそもはピラミッドが放置もされず、そのままの姿で現存しているとの
考えを揶揄してたんじゃなかったっけ。
227無名草子さん:02/04/24 06:48
>>212
>2、武器を取って侵略者に立ち向かえば国際法違反のゲリラ

ゲリラが国際法違反、というのは山本弘の主張ではないよん(笑)

『中国人はゲリラ戦法を使った!国際法違反だ!』
『侵略されたら武器を取って戦う!』

つーのを合わせるとこーなっちゃうけど?いいの? てな突っ込みですわな。
ちょい読解力が怪しくないかね(w
228無名草子さん:02/04/25 00:32
>227

>ゲリラが国際法違反、というのは山本弘の主張ではないよん(笑)

トンデモ本R P18上段
「確かにゲリラ行為は国際法違反だが」

下段
「仮に今、どこかの国が日本に攻めてきたとしよう。(中略)
彼自身が武器を持って勇敢に侵略者に立ち向かわねば、筋が通らない。
しかし、それはゲリラというのだ」

あー、私の読解力の問題かな(笑)
更に戦争論のどこに『侵略されたら武器を取って戦う!』と書いてあるのか教えて欲しいな。

因みに「武器を持って侵略者に立ち向かうこと」自体はゲリラでも国際法違反でもないですな。
戦時国際法の初歩の初歩。
小林氏は「便衣兵、即ちゲリラは国際法違反である」といっているだけなので問題なし。
(便衣兵は国際法違反)

>そもそもはピラミッドが放置もされず、そのままの姿で現存しているとの
>考えを揶揄してたんじゃなかったっけ

該当部分(P84)を精査しましたが
「そのままの姿で現存している」などと言う記述はありませんでした。
229226:02/04/25 01:30
>228そうだったか?記憶違いスマソ
自分も後で見てみるよ
230無名草子さん:02/04/25 04:02
>212他のは知らんが、4のピラミッドは山本氏は無いとは書いておらず、
単に取り壊されていると言ってただけでは?
土台に限るなら取り壊されたのは事実。まあ、頂上が取り壊されてないから
ピラミッドは取り壊されてないというのは自由だけれど。
231無名草子さん:02/04/25 08:28
空想科学読本のスレより
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1014128104/82

>「ネタにする作品に対する愛がない」
>↓
>「それゆえに作品の見方が“単なるネタ拾い”に終始し、いい加減になる」
>↓
>「いい加減故に根本的な事実誤認発生」
>↓
>「事実誤認のまま科学ネタでツッコミを入れるから、間違いの傷口は際限なく広がる」
>
>山本弘の柳田批判本のベースはほぼ一貫してこの部分。こればかりは
>アンチ山本弘な人でも認めざる得ない部分かと思う。

「R」の「戦争論」レビューって実はこのパターンでないかい?どうみても対象を愛し
てるとは思えんし。『小林よしのりを単なる右派のデマゴーグと認識する(文中にそう
いうくだりがあったよね)』という「事実誤認」があったと仮定するとぴったりくる。

そもそも、トンデモ本は山本氏にとって愛の対象?


ところで、もし志水一夫氏が「戦争論」をレビューしたらどんな内容になったんだろ?

232無名草子さん:02/04/25 10:55
>>231
いや、山本はただのヘタレサヨクだからでしょ
しかもその指摘自体ボロボロと大嘘が出てきちゃったんだから、そもそも
レビューなんてレベルじゃない。
ここはやっぱり、田中芳樹と組んで対談でもやってもう一回ヘタレっぷりを見せてほしいね。
その方が笑えるよ。
233無名草子さん:02/04/25 13:06
ゴーマニズム宣言はやばいけど、批判者はそれに輪をかけて馬鹿だ
234無名草子さん:02/04/25 13:44
田中芳樹と対談してるの?
だって彼の科学描写のボロボロさや、一部陰謀論に踏み込んだ記述は
山本も許容できないだろ。論争対談?
235無名草子さん:02/04/25 15:09
山本以外話題にならないのが泣ける
236無名草子さん:02/04/25 15:47
物理学者で会員の菊池誠ってどうなった?
237無名草子さん:02/04/25 17:53
>>234
それが大絶賛だったりするのだ(号泣)。
238無名草子さん:02/04/25 19:30
>>234
文庫版『創竜伝』7巻の巻末で対談している。大絶賛というか、この作品が
トンデモさんに妙な取り上げられ方をしているのと、疑似科学批判がある点を
評価していたっけ。
239無名草子さん:02/04/25 23:25
田中氏に関して、そもそも科学的にどうこう言う小説ではないと
掲示板でも言っているし
240無名草子さん:02/04/26 00:48
>230
>他のは知らんが、4のピラミッドは山本氏は無いとは書いておらず、
単に取り壊されていると言ってただけでは?

「R」P84
「だから、そのピラミッド、もうないんだってば・・・・・・」
241無名草子さん:02/04/26 01:01
黒豹って
「科学的にどうこう言う小説」だったんだぁ・・・。
知らなかったよ。
242無名草子さん:02/04/26 01:16
>241黒豹の場合は科学的にどうこうではなく、理科的に(w
243無名草子さん:02/04/26 06:35
>241というか黒豹は本筋自体がすっとんでいるから。
244無名草子さん:02/04/26 10:40
>>242
いや、ストーリー的にもツッコミどころだらけ。
軍事的にもデタラメだしなぁ。>黒豹
245喩えが間違ってるかもしれんが:02/04/26 18:56
電波少年やガチンコを見て、
「こんなのヤラセに決まってるじゃん。馬鹿じゃねーの」
と1人で悦に入ってる奴みたいだな。
246無名草子さん:02/04/26 19:29
>>245
うん、間違ってるね(w
247無名草子さん:02/04/27 02:54
>244でもまあ、少し誉めていたような気もする。
志茂田よりはマシとか・・・
少なくとも俺は、取り上げられるまで黒豹など
見向きもしなかったよ!
248226:02/04/27 05:31
>228Rのみ読んだけど、引用されている箇所を見る限り
そのままの姿で残ってないと、やはり無意味なのでは。
249無名草子さん:02/04/27 11:16
>>244
>いや、ストーリー的にもツッコミどころだらけ。
>軍事的にもデタラメだしなぁ。>黒豹

創竜伝にそのまま当て嵌まるのが何だなあ
250無名草子さん:02/04/27 13:31
>>249
大きく違う。
黒豹=シリアス
創竜伝=ギャグ
だいたい、主人公の名前からして不真面目じゃん。
(笑えないんだったら読まなきゃいいんだしな)

あと、軍事的なデタラメは黒豹の方がまずいと思う。
創竜伝において戦闘用メカは単なるザコ扱いだが、黒豹では主人公の愛機だったり
するので。
251238:02/04/27 13:33
すまん、山本氏と田中氏の対談が載ってるのは8巻だった。
252無名草子さん:02/04/27 15:01
>248
もういいって。
253無名草子さん:02/04/28 02:28
>>250
大きく違う。
黒豹=シリアス
創竜伝=ギャグ

創竜伝は傍から見るとギャグなのであり、その意味では黒豹と変わらない。

>だいたい、主人公の名前からして不真面目じゃん。

>(笑えないんだったら読まなきゃいいんだしな)
全く持って意味不明。
よく判らないが、ならば黒豹も「読まねばいい」話ではないのか?

>あと、軍事的なデタラメは黒豹の方がまずいと思う。
>創竜伝において戦闘用メカは単なるザコ扱いだが、黒豹では主人公の愛機だったり
>するので。

これも又意味不明。
254無名草子さん:02/04/28 03:28
>253>>(笑えないんだったら読まなきゃいいんだしな)
>全く持って意味不明。
>よく判らないが、ならば黒豹も「読まねばいい」話ではないのか?
黒豹はギャグとして笑えるから読もうよ、て事じゃないの?
255無名草子さん:02/04/28 18:04
最大の違いは田中芳樹はギャグを意識して書いているが、門田泰明はギャグの
つもりじゃなくて全てマジに書いているところでしょう。
256無名草子さん:02/04/28 18:36
黒豹は正直スペースコンバットより、ダブルダウンの方が狂ってて凄いんだけどな
257無名草子さん:02/04/29 07:19
>田中芳樹はギャグを意識して書いているが

創竜伝とか本気にしか思えなかったけど・・・
258無名草子さん:02/04/29 08:01
>257薬師寺涼子なんか読むと分かるが、田中氏はギャグで書いているつもりでも
文体とかのせいでギャグに思えない小説になるのだよ(w
なんつうか、中途半端に真面目すぎるんだよな。
259無名草子さん :02/04/29 21:03
日本政府違反とか中国絶賛とかは
作者が本気でやってるようにしかおもえんが。
260無名草子さん:02/04/29 23:52
>>259

まぁ、中国「政府」を絶賛している訳じゃないしね。
261無名草子さん:02/04/30 00:22
絶賛しているのは毛沢東や人民解放軍
262無名草子さん:02/04/30 00:26
「創竜伝はギャグだ、本気にするな」「田中は中国を礼賛しては
いない」のたぐいは、もう何度もここで論破されてる
http://tanautsu.wnj11.jp/index.html

http://tanautsu.wnj11.jp/tanautu-FAQ_01.html

263無名草子さん:02/04/30 04:16
>262何となくスレ違いな感じではあるが、そこよく行ってたな。
山本氏がHP立ち上げた時、ちょっと話題になってた。
264無名草子さん :02/04/30 09:09
とう少平体制以降の中国政府以外は大絶賛。
265 :02/04/30 09:15
大爆笑なのがマハティール批判。
そんなに、日本の謝罪外交が変だと思われているのが納得できないのか?
266無名草子さん:02/05/03 23:30
山本個人には何も偏見も無いし、トンデモ本は(色んな意味を含めて、だけど)面白い本だと思うけど、
何で彼はあんなに偏った思想を持っちゃったんだろう?と、ふと思う。
嫌味でも何でもなく、山本が吠えれば吠えるほど、自由主義史観の方が正しく聞こえる・・・
(どっちもおかしいとも言えるが)。
何か、「勿体無いなぁ」ってのが最近の山本に対する感想。
ま、そこまでの人だったのかも知れないけどさ。
267無名草子さん:02/05/03 23:32
>266君がどうしてそう思うのか、マジで分からん
いや、主観的な物だろうから説明出来ないかもしれないけど
268無名草子さん:02/05/04 00:38
>267

出たよ・・・いつもの奴が。
山本批判は全て「主観的」とレッテル張りする信者が。
269267:02/05/04 02:02
>268別に悪いとはいってないが・・・>266も「思う」て書いてるし。
270無名草子さん:02/05/04 05:04
>>267
あたしゃあなたが>>266の「何」が分からないのかが分からんよ。
「トンデモ本シリーズが面白いと思う」事?
「山本が偏った思想を持った」事?
「自由主義史観の方が正しく思う」事?
「『もったいないなぁ』って思った」事?
>>268があなたの事を信者って書いてる理由も分かってないでしょ?

普通に(普通にだよ?)>>266の書いてる事はそんなに偏った考えだとは思わないけどな。
山本、少なくとも思想面だけは偏ってるよ。
それが別に悪いとか誰も言ってないんだからさ。

煽りじゃなくマジレスするけど、君ね
もうちょっと推敲してからレスする様にしなよ。
たかが2ちゃんのスレだけど、それでもさ。
271not267:02/05/04 07:46
んと、世の中には、よしりんの自称自由主義史観こそが片寄っていると
思う人間もたくさんいるから。
ネット上でも、だいたい隔離されているでしょ。完全にではないけど。

>>266のように
>自由主義史観の方が正しく聞こえる・・・

とか、そっち方向に話を引っ張る奴があちこちでウザがられていたせいさ。
272無名草子さん:02/05/04 08:02
>>271
まあ>>266は率直に感想を言っただけじゃないかな。
俺は賛成しないけどね。
「偏った」という言葉が引っかかるし。
それでも素直な感想ではあると思う。

でも、>>267もそれに対する率直な疑問に過ぎないわけで。
そこから「信者」まで発展させた>>268がアイタタなんだよねえ。

266と268が同一人物だったら嫌だな(笑)。
273268:02/05/04 10:12
いや、あまりにどこかで見たような内容なんで。こんな感じで。
SF板

536 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 01/10/30 06:44

ふむ。

全て主観的印象ってやつですな。要するに脳内結論。ソースないもんね。>>533

612 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 01/11/20 14:03

急にレスのレベルが落ちたなあ。「そりゃ人の勝手ってもんでしょ」「だったら
お前は何か評価されるものを発表してるのか?」でおしまいの主観的批判ばっかり。

744 名前: 624 投稿日: 01/12/18 03:38

>743たぶんそうだろうとは思うんだが・・・他の悪口は主観だから放っとくとして
「ここで大人気(笑)」が非常に引っ掛かる・・・

前スレ
658 名前: 無名草子さん 投稿日: 01/11/01 11:36
(中略)

それこそあんたの主観でしょ。私には別に「必死」には見えなかった。
主観的な書き方してるのはどちらかな?

934 名前: 905@913も見れ 投稿日: 01/12/20 07:19

あまり論理的に考えようとしない人が多いな
しかたがない、建設的なことではないが補足

そもそもあのピラミッドへのツッコミが間違っていると言うのは
主観的な見方だからその正否はさておく(略)
274無名草子さん:02/05/04 11:41
>>273
>>267を読んで、なんで「信者」に見えるのかわけわからんと思ったが、
>>273の説明(?)を読んで、ますますわからなくなったよ。(藁
275 :02/05/04 13:58
よしりんもひろりんも偏ってるってことで。
ただ、トンデモ本ってのを批評する(馬鹿にする)立場の
ひろりんにとって、思想の偏りは多少不利かと。
276266:02/05/04 23:19
>>275そうだね。
別にどっちが正しいとか正しくないとか言うんじゃなくて、
少なくとも山本に思想の偏りがあるのは確かだし。
あ、一応言っておくけど、俺は山本の文章も小説も好きだよ。
この前出た奴もいい出来だと思うし、面白く読んだ。
なのに、何で対自由主義史観に対する時だけ、
あんないびつ(主観ね、主観)な文章になるのかが分からなかっただけ。
ちなみに今でも分かってない(w
>>272
>>266=268じゃないよ(w
277272:02/05/04 23:25
>>276
了解。悪かったね、変なこと言って。

ちなみに俺の場合、自由主義史観に関しては山本弘の立場に同感だから気にならない。
しかしそれとは関係ないところでは山ほど「偏ってる」と思ってる(笑)。

それも分かった上で好きな書き手だけどね。
278267:02/05/05 02:54
>270別に、それほど偏っているとは思わない。単に話がしたかっただけ。
そうだね。チャットではないし、具体的に疑問点を書いた方が良かったかも。
>273あ、一つは俺のレスだ。癖になるほど書いているわけじゃないが。

つうか、色々ややこしい事になっていたようでスマン。
279267:02/05/05 02:58
書き忘れ
>270最初以外の全部。というかした三つは大体同じ事を指していると思われ。
280267:02/05/05 02:58
した→下
たびたびゴメンよ
281無名草子さん:02/05/05 03:48
>>267
横レスだけど、あなたは書き込みしない方がいいよ。
>>270(=266?)も書いてるけど、もうちょっと文章を書く時に落ち着いて書く様にしる!!
自分でも分かってるんだろうけど、ややこしい事にしたのはあなたの書き方が変だから。
>>278を読んで、怒りより前にため息が出るよホント・・・。
>君がどうしてそう思うのか、マジで分からん
>いや、主観的な物だろうから説明出来ないかもしれないけど
って言葉、そのまんまあなたに返すよ。
山本以前の問題だよ。
282267:02/05/05 05:55
>281いや、君の書き方も良いとは言えない。
283無名草子さん:02/05/05 06:59
>>282=>>267
ここはお前の書き方教室じゃないんだから、と学会について話せよ。
http://kaba.2ch.net/intro/に言って他人との会話を勉強して来い
話はそれからだ。
>>281
お前もこんな馬鹿相手にするな。単なるスレ汚しになってるぞ。

ところで最近岡田は「と」で活動してるのか?
日記とか読んでもあんまり出てこないみたいだけど。
何かあったのか?
284267:02/05/05 08:00
>283いや、書き方について言ってきたのは>281が先だし。

前からいるようないないような活動だったけど>岡田
285無名草子さん:02/05/05 10:47
何粘着してんだか。
他人の書き込み資格を云々するのは止めよう。
発言自体の問題を指摘すべき。
267もそろそろ流してくれい。
286無名草子さん :02/05/05 12:22
岡田は逆襲にのってたつまらん漫画の原作のみ。
287無名草子さん:02/05/05 17:30
岡田氏のことが出てたので思い出したけど、コヴァ板の方で前に出てた、「と
学会で歴史本を出そうとしている」というのは結局デマだったのかいな。確か
に「その結果、山本派、唐沢派、岡田派に分裂」などという話がついてたので、
デマ臭くはあったけど(分かれ方はもっともらしいが)。
288無名草子さん:02/05/05 18:05
つか、今の時点で3つに分かれてる様な気もするが。
と祭りは終わったしな。
山本以外はと以外の活躍が正直面白いよ。
山本はこのままでいいと思う(w
289無名草子さん :02/05/05 19:23
岡田派って何するの?
290無名草子さん:02/05/05 20:41
>と学会で歴史本を出そうとしている」というのは結局デマだったのかいな。

山本が掲示板で「南京大虐殺のトンデモ」とかいう本(タイトルは違って滝もする)
を出すとか言っていた。
その発言の信憑性は高いな。
291無名草子さん:02/05/05 21:49
山本だったら「南京大虐殺否定派のトンデモ」だろうなあ。
292Noir:02/05/05 22:50
と学会には、「レイプ・オブ・南京」のトンデモに突っ込む志水一夫もおるが?
293無名草子さん:02/05/05 23:15
なんでも、その本ですべて答えるから、今のところRへの批判に対し
さらに再反論することはない、ということだ
294無名草子さん:02/05/06 00:34
>290つまり、可能性としては会長名義で出すくらいかな。
やるなら保守の志水氏の参加もキボンだが。
>292左翼も突っ込んでいる者がいる。問題皆無
295無名草子さん:02/05/06 02:12
清水は別に保守派って分けじゃなく単に興味本位でやってるだけだろ
296無名草子さん:02/05/06 04:13
いんや、と学会としては二番目だが保守だと明言してたよ。
そしてもう一人、正論で連載してたりする人もと学会にはいるとか。
297無名草子さん:02/05/06 13:04
>>286
岡田は「と学会年鑑2002」に執筆しとった
298無名草子さん:02/05/07 00:00
2001じゃない?
2002を見たけど前、後書き、トンデモネタ紹介、座談会にも
オタキングの名前はなかったよ。
299無名草子さん:02/05/07 00:16
>>292
山本も言ってたね。
300297:02/05/08 10:18
>>298
ああ、そうだったか。すまんかった
岡田は以前「と学会はトークがおもしろくて入った。こいつら、こんなに面白い
しゃべりができれば俺のライバルになってたはずなのに、いままでどこにいたんだ
と思った」と言っとった。本の方にはあまり興味ないのじゃないか
301無名草子さん:02/05/09 00:30
年鑑を読むと本当に楽しそうだよな。
むしろトンデモ本系の本が片手間で。
302無名草子さん:02/05/09 01:09
>>301
おたく互助会だからな(w
いや、いい意味で言ってるんだよ。
303無名草子さん:02/05/10 18:16
直接関係は無いかもしれないが、オタクアミーゴスってまだ活動してるの?
304無名草子さん:02/05/10 18:22
>>303
こないだロフトプラスワンで2DAYS公演してたよ
305無名草子さん:02/05/12 23:58
と、いうことで、山本さんたちは
ここを見てるんですよね?
思想的にはどうでもよろしいです、
2ちゃねらーからのお願い。

ぜひあの「日木流奈くん」の本をこの際
ばっつり斬ってください。
306無名草子さん:02/05/13 08:18
もう斬られてるよ
307無名草子さん:02/05/13 09:51
>>306
斬ったわけではないよ。「たしかにあやしいが、流奈本人が気の毒だから騒がず
そっとしておきたい」というように言ってる。
308無名草子さん:02/05/13 19:50
ニュー速+でみた。氏のホームページで
言及してるね。
309無名草子さん:02/05/13 22:19
批判系のページを作るとも言っていたから、
そっちではツッコミいれるんじゃない?
310無名草子さん:02/05/14 08:11
『と学会年鑑2002』のトンデモ本大賞選考会のところで既に流奈本に触れているよ。
311無名草子さん:02/05/17 08:17
漏れは彼等が使う「既知外」という書き換え方が
(2chでよくある「キティ外」「基地外」などよりも)気に入っている。

「自分たちの理解を超えた連中」というニュアンス?
312無名草子さん:02/05/17 19:11
>>311
既知外を作ったのは(使い始めたのは)筒井康隆だよ〜。
313無名草子さん:02/05/17 19:54
ついでに、唐沢俊一も書いてたが「脳天気」を生み出したのは平井和正だとか。
314310:02/05/17 22:39
>>311
おお、そうなのですか。サンクス。
でもそれなら、筒井が連載していた『噂の眞相』も倣って欲しかった(藁)

と学会に直接関係ないのでsage
315無名草子さん:02/05/19 15:06
下がってきているので、リンク集なぞ。

と学会公式HP
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/novel/togakkai/
会員等HP
山本弘
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/
岡田斗司夫
ttp://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/
唐沢俊一
ttp://member.nifty.ne.jp/uramono/
志水一夫
ttp://member.nifty.ne.jp/sv/index.htm
原田実
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~techno/
新田五郎(滑川ニュッピー)
ttp://picnic.to/~funuke/
眠田直
ttp://member.nifty.ne.jp/mindy/
稗田 おん まゆら
ttp://homepage2.nifty.com/ommayurahieda/
TDSF(藤倉珊ほか)
ttp://www02.so-net.ne.jp/~jkobayas/
316無名草子さん:02/05/19 15:32
317無名草子さん:02/05/25 19:12
と学会は懐疑主義だといわれるが、中には鶴岡法斎みたいに
巷間の噂を脊髄反射で書いたようなもの(例えば「手塚治虫ゴースト説」とか)を
著している会員もいるよな。
318無名草子さん:02/05/26 01:38
ま、本質的に趣味人の集まりだから
319無名草子さん:02/05/30 22:06
そろそろ保守しとくか。
320無名草子さん:02/05/31 08:52
重複スレできたみたい。

と学会を応援するスレ!!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1022734951/l50

よって本家age
321たかむら仁志:02/06/08 00:10
あっちもだけど、伸びないね……
322無名草子さん:02/06/08 00:21
ここんとこ新作だしてないからね
323無名草子さん:02/06/08 12:39
稗田まゆらサンって、
むかしニフティの西洋占いフォーラム・魔術会議室で
小暴れしてたっけなあ。
日本語がチト変だったような気が・・
324無名草子さん:02/06/09 02:19
いまさらになって、山本弘の『空想科学読本』批判本を読んだ。
内容はさておき、後書きを読んで
「『間違ってるものを笑って楽しむ』だったはずの姿勢が、いつのまにか『間違ってるものへの憎しみ』に変わってきてるよなぁ」
という最近の「と」に対する思いがますます強まる。
いつのまにこうなっちゃったんだか。
325無名草子さん:02/06/09 17:34
>>324
志水や唐沢や他の学会員が書いたやつは『間違ってるものを笑って楽しむ』ってスタンスだったけど、
山本の書いたやつは昔からそうだったよ。
326無名草子さん:02/06/09 23:18
>>325そうでもない。
空想科学読本は別にと学会名義で出したわけじゃないから。
327無名草子さん:02/06/10 10:39
『トンデモ本の世界』(7割が山本の執筆)を読むと、
当時は山本も「笑って楽しむ」という姿勢だったことが分かる。
『R』の山本執筆部分を読むと、確かに「間違ったものに対する憎しみ」へと
変化していることがうかがわれ、それは空想科学読本の批判本と通じるものがある。

やはりオウム事件ではないの?
あれで、なにか反オカルトのエースみたいな持ち上げられ方したから。
328無名草子さん:02/06/10 22:24
要するに調子に乗ったと…ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
329無名草子さん:02/06/11 00:17
>327年鑑と世界に別れたからだろ
オウム事件の時はさほど表に出てなかったしな
330無名草子さん:02/06/11 21:08
オウム事件のとき、世間は反オカルトの教科書のようなものを求める動きがあった。
それにうまくのっかかったのが、「トンデモ本の世界」が売れた原因のひとつ。
以上、唐沢俊一の説。
 と学会 麻原さまと そっと言い
331無名草子さん:02/06/16 11:09
個人的な話な。

俺はと学会に所謂”ナンシー関”的なものを求めていた。
初めて本を読んだ時の衝撃が、
ナンシー関をはじめて読んだ時のそれと同じ物だったからだ。
ナンシーが亡くなった今、それを求めるのは彼等には酷だったんだろうか?
と、ふと思った。
332無名草子さん:02/06/16 18:30
ナンシー関と山本のご冥福をお祈り致します
333無名草子さん:02/06/16 19:54
しんみりとした書き込みをぶちこわしにするバカがいるな。
334無名草子さん:02/06/16 20:25
「植物と会話してみました」というのなら、それなりにユーモア、笑うと
いうレベルでやれても、オウムや反ユダヤ陰謀論に対しては、どこかで
「怒り」を表明しないと、逆に自分達も指弾されかねない。

そこで「あくまで笑いの観点からみます」とつっぱり通すのは無理なんじゃないの。
335無名草子さん:02/06/17 00:12
と言うか。

「良心」とか「常識」がある以上、怒りを全く持たない/表さないことは出来ないのでは。

そして常識や良心を無視するのは望ましくないことだと思う。
336無名草子さん:02/06/17 09:36
あまりアレですけど、と学会のメンバーのこの人の夫婦関係がとても
気になる。妻はなにやってる人なんだろ?
なんとなく離婚しそうな雰囲気あるんじゃないかと。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/1492/diary.html
337無名草子さん:02/06/17 10:18
リンク先の作者は、かの「恨みシュラン」の最終回で、スタンガンで肉を焼こうとして、
西原理恵子に思いっきりバカにされてた元「科学朝日」編集者ということでよいのでし
ょうか?

なんか、と学会人脈の重用が「科学朝日」の寿命を縮めたという疑いを消せないワタシ。
338337:02/06/17 10:20
337の書き込みは、>>336へのレス。失態スマソ
339無名草子さん:02/06/18 05:00
>>331団体と個人の違いかな・・・個人は変わる時は凄く変わるけど、
変わらないですむ事がある。
逆に団体は存続するために興味の対象等を意図的に変えていかなければならない。

それと扱うネタのいくつかが>334のようなシャレにならない物もふくんでいるからな。
340無名草子さん:02/06/19 00:39
>>339
逆だろ、個人は豹変するが、団体は変わるのに時間がかかる。
変わるときは離反者とかも出るしね。
341無名草子さん:02/06/19 11:36
339に胴囲。

個人の変わり様というのは、ある程度限界がある。
しかし組織というのは、リーダーだけじゃなく構成員が変化(増減)した
だけで変質していく。

10人のグループと30人のグループでは意志決定のシステムからして違うしね。
リーダーが同じ人でも、構成員の意見を取りいれていくようになると
変わらざるを得ない。
342無名草子さん:02/06/19 12:02
おいおい、と学会が「組織」とはとても思えんのだが。
「と学会として」何か意見を表明したり行動を起こしたりしたという記憶はないのだが。
343無名草子さん:02/06/19 18:21
”と学会として”本を出したりするのって、
「意見を表明したり行動を起こしたり」した事にはあたらないのかな?
344無名草子さん:02/06/19 18:51
このへんについては唐沢俊一のウェブ日記の2001.8.8あたりが参考になるのでは。
345無名草子さん:02/06/19 19:20
内部の人間がいそうだな
346無名草子さん:02/06/20 00:19
>340豹変することはあるけど、変わらない時は全く変わらないで
すむってこと。
逆に団体はいろんな意味で流動的だから。>342の意見のようにかなりゆるやかな集まり。
そんな場合は、どうやってもメンバーの入れ替えとかが必ずあるからね。
会員を増やすことには厳しいと学会だけど、やはり入れ替えはあったし。
347無名草子さん:02/06/21 11:33
植木さんところ、離婚なのかなあ。
なんか他人事だけどすっごく心配(藁
日記には妻との会話があまりない記述。
帰宅も遅いようだし。
「子供たちの新居」というと、自分は引っ越さないのかしらん?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1492/diary.html

雨が一時強かったが、やみかけた八時前頃、子供たちの新居に郵便物と洗濯物届け
る。妻へADSLの開通スケジュールと、エアコン取り付け日の決定の催促をメモ
で残す。段ボール箱回収。また、子供らからパソコンゲームのセットアップをいつ
かしてくれと頼み事。はいはい。


348無名草子さん:02/06/23 23:56
まあ、長々やると色々ボロが出てくる、と。
349無名草子さん:02/06/24 01:13
>>327
>『R』の山本執筆部分を読むと、確かに「間違ったものに対する憎しみ」へと
>変化していることがうかがわれ、それは空想科学読本の批判本と通じるものがある。
いや、むしろ本心が「憎しみ」で、一冊目で化けの皮が剥がれ落ちたんだろう。
「藁ってネタにする」というよりは、「怒るとムキになってるように見える。
みんなで嘲笑してるフリで高みの見物」的で。
オカルト批判で「(爆笑」などと書く部分などは、なんか痛々しい
(小林よしのりの漫画で、罵倒相手をアシスタントがみんなで笑い飛ばしてるシーンのようで)
正直、小説家やモノカキとしての才能は限りなく0に近いと思われ。
(きちんと勉強して大学に行って研究者の道を歩んだ方が性格的には良かったんじゃないのだろうか、その知力があるかどうかは別問題として)
考えてみると一冊目は本当に奇跡的にバランスの取れた本だったよな。
350無名草子さん:02/06/24 01:26
>>349>正直、小説家やモノカキとしての才能は限りなく0に近いと思われ。
中堅小説家をつかまえて何を・・・
351無名草子さん:02/06/24 01:48
>中堅小説家をつかまえて何を・・・
クズみたいな才能でも文筆世界では生きていけるという実証ですな(藁
・・・というか、小説の印税では暮らせないようですが・・・。
352無名草子さん:02/06/24 01:49
>>350
山本のどこが小説家なのかと、小一時間(以下略
山本は「自称」は別として、実態的には「と学会会長&と学会ライター」
ではないかと。
353無名草子さん:02/06/24 19:05
山本の小説はまあ、地方都市でいい暮らしができるくらいには売れているはず。
一年ほど前に流通のデータを見た限りでの意見だが。
しかし、肩書がなんであれ、トンデモ本という鉱脈をみつけたらそれに
飛びつかない方がおかしい。小説で食っていけないからトンデモ本けなしを
やり出したというのはと学会の発足事情を見てもおかしい言い方だな。
確かに文才やひねりは他の会員の方が上だと思うが、一般的に一番人気がある
書き手はやはり山本なのではないか(でなければ編集部があれだけ書かせはしない)。
354無名草子さん:02/06/24 23:24
山本弘とその取り巻きが、何かに似ていると思っていたんだが
ようやく判った。

あれはカルトを脱会した元信者が、必死になって所属していたカルトを叩いて
いるのと同じ図式だったんだ。

山本の信者になるような奴は、その題材からして元々オカルトやUFOに
過剰に嵌ってた奴が多いんだろう。
そして過去の自分が許せないから過剰に「トンデモ」を叩く。

傍から見ると似たようなものに見えてしまうとこまでそっくり。
355無名草子さん:02/06/24 23:59
>>352SF小説家ではないかもしらんが、間違いなく小説家だよ。
少なくとも毎年のように小説を書いてるし。
もっとひどい小説家はたくさんいるって。
・・・・つうかあの人のアレとかナニとか完結するのだろうか。
会長も続編がなかなか出ないのは同じだが、上よりはマシ(泣
356無名草子さん:02/06/25 06:49
>>352は敵を知らな過ぎ(w

>>354は自分の心の鏡ばかり見ているのだろう。
357無名草子さん:02/06/25 14:09
山本の文章って、アンチの言う文脈とは違ってコヴァと似てる。
直接に相手を断がいして、徹底的に否定しさる。
他の書き手だと、例えば植木不等式なら褒め殺し的な手を使うことがあるし、
藤倉参はトンデモにツッコミは入れながらトンデモ的発想については許容している。
唐沢俊一にいたっては大衆の心理的ニーズとしてトンデモな書き手は必要だとまで
言い切っている。
これらに比べると山本弘は単純で面白みに欠ける。パターンも驚くほど同じだ。
でも、一番わかりやすいし、インパクトもある。だからと学会はここまで浸透したんだろう。
読者は常にわかりやすいものを最も歓迎するもの。それが間違っていようと、面白みに欠けようと。
コヴァと山本は兄弟みたいなもんなんだな。
当分、正反対の立場ながら最もわかりやすい論者であるこの二人へのニーズはなくならないだろう。
358無名草子さん:02/06/25 22:04
>>自分の心の鏡ばかり見ているのだろう。

山本掲示板を見ていると、それを実感するね。
柳田を叩きたい余り柳田論法を使う奴の多いこと。
同族嫌悪なんだな。
359無名草子さん:02/06/26 00:31
>358柳田論法って、例えばどんなの?
360無名草子さん:02/06/27 15:02
笑いのなくなったと学会なんて、ただのコヴァだな
361無名草子さん:02/06/27 15:18
ここでコヴァなんて一部の連中にしか通用しない言葉使って欲しくないよ・・
362無名草子さん:02/06/27 19:50
>>361
きっとそういう言葉を用いることによってしか、他者を批判できないんだろ。
ほっとけ。
363無名草子さん:02/06/28 01:06
>>357
なるほど。かなり納得できる。
私は山本弘に好意的だが、何やら危ういものを感じることがある。
そういう点からも似ているかもしれないな。
364無名草子さん:02/06/28 12:24
うーむ。小林はそれをストーリーとして提示できるだけ、
山本よりは突き抜けてるとは思うけど。
山本は知性が邪魔して突き抜けることができない感じ。
幻覚キノコやってても、理性を失うのが怖くて、結果的にバッドになっちゃうのが山本で、
そのままガンギマリになっちゃうのが小林。

つーか、小林って、唐沢の理想とする漫画家像にかなり近くないか?
ぶち切れてて、絵が雑で、唯我独尊で、論理よりも娯楽重視。
ただ、存在がメジャーであり、本人もひたすらメジャー指向であるところが、
マイナー指向の唐沢と相容れないところか。
365無名草子さん:02/06/28 19:23
>>364
同意。
ただ、唐沢がそれを言う事は絶対に無いだろうけどね。
言ってしまったら、彼の今までの思想を全て捨ててしまう事になってしまうから。
366無名草子さん:02/06/28 19:52
>>365
おいおい、唐沢は「B級学」の中でちゃんとそれを言ってるぞ。
思想性はともかく、パワーにおいてアンチ小林は小林の漫画に
絶対かなわないって。
唐沢は確かにマイナー指向だが、メジャーよりマイナーが優れている
とは一言も言ってない。むしろ一般評論が大衆性ある人気漫画を
無視してマイナーな作品ばかりをまつりあげることに一番不満を表明して
いるのが唐沢だろ。356の言うとおり、みんな本当に敵を知らなさすぎだ。
367無名草子さん:02/06/28 21:58
おまえらわかったからもう寝ろ
368無名草子さん:02/06/28 22:10
まさに唐沢の言ってることを写したみたいだ>364
唐沢の戦争論批評が読みたいのお
369無名草子さん:02/06/28 23:31
>366
>パワーにおいてアンチ小林は小林の漫画に 絶対かなわないって。
それはそうだよなあ。
数多ある戦争論批判本は、どれも字が細かくて内容が詰まっててしかも戦争論より値段が高い、
そりゃ広まりませんわ。そんな本を読むくらい読書力のある人間なら、そもそも戦争論がヘンだっ
て事くらいは気づくだろうし。
あの手の批判本の作者は、「買ってはいけないは買ってはいけない」があれだけ売れた理由を考
えるべきだろう。山本弘も。
370無名草子さん:02/06/28 23:35
>数多ある戦争論批判本は、どれも字が細かくて内容が詰まっててしかも戦争論より値段が高い、

字も細かくなく内容も詰まってなくしかも戦争論より20円安い
「トンデモ本の世界R」という本もありますが(藁
371無名草子さん:02/06/29 00:05
ああ、でも唐沢氏は最近の小林漫画をどれだけ評価するだろう?
漫画としては字(ネーム)が増えすぎて漫画らしいパワーすら
無くしていってるように思う。
372無名草子さん:02/06/29 00:52
人間として面白過ぎるから無問題だ>よしりんの現在
373無名草子さん:02/06/29 06:27
それは「面白い」の意味が……(笑)
374無名草子さん:02/06/29 10:15
唐沢の「とても変な漫画」ではネームのやたら多い白井豊志の漫画を
取り上げていたから、いまの小林漫画もオッケーと思われ。
375無名草子さん:02/06/29 11:07
言葉狩り、部落差別論争、従軍慰安婦論争、教科書論争、戦争論、台湾論……

ゴー宣はさんざん叩かれているけど、何だかんだ言っても、世間に先行する内容を
打ち出しているのは間違いない。言論界をひっかきまわして大騒動を巻き起こす、
言うなれば北欧神話のロキ、日本神話のスサノオのごときトリックスターだな。
376無名草子さん:02/06/29 19:46
スレ違いも甚だしいけど、今の所全て小林の言っていた通りになっているのは確かなんだよね・・・。
と学会もそれくらい影響力を持てると思ってたんだけどねえ・・・。
377無名草子さん:02/06/29 23:44
と学会自体は影響力を与えたいとは思ってないからな。
なんだかんだ言っても趣味の集団だし、たいてい他に本業持ってるし。
378無名草子さん:02/06/30 09:57
影響を与えたいと思っているのも約一名居るが。
「会長」の肩書きが本業になっている人とか。
379無名草子さん:02/06/30 13:16
会長は正直に自分の信条を言ってくれればいいのにね。
「正直、小説書くよりおいしい」って(w
その辺りの中途半端さが混乱を招いているのに。
380無名草子さん:02/07/01 00:39
いい加減に毎年小説の仕事をこなしている人をつかまえて
本業がと学会って妄想はやめれ
381無名草子さん:02/07/01 05:28
各板の山本弘関連スレの中でもここは特に分かってない奴が多いと思う。
どうせ御本尊をけなされてムカついたって奴だろうけどさ。
382無名草子さん:02/07/01 08:29
あげて〜ん
383無名草子さん:02/07/02 00:04
>380

小説の仕事?
再販本や対談本の山に埋まってますが(藁
刊行点数は多く見えても、その実短編集に一編書いているだけだったり。
384無名草子さん:02/07/02 00:35
>383その再版が小説やん(w
385無名草子さん:02/07/02 00:46
>384
10年以上前の小説が復刻されたと言うだけで
胸をはって「小説家として仕事をしている」と言えるのかい(藁)?

昔は小説家だったのかもね。
386無名草子さん:02/07/02 03:53
>>385あの・・・表題作を書いて、さらに小説の再版がかかって
それで小説家でないという根拠はどこから?
というか、いつの間に小説を書いているのを忘れてんだ。

もっと長い間、小説を出していない小説家はいくらでもいるよ。
387無名草子さん:02/07/02 06:33
映画に出るばかりで撮っていない映画監督とかドラマでなくバラエティ
専門になった俳優とかコラムニストとして賞をとった画家とかいっぱい
いるよね。それがなんでもどこかしらで才能を発揮できるのはうらやましい。
小林よしのりだってギャグ漫画家だったんだし。
388無名草子さん:02/07/02 08:09
>385
昨年あたりに文庫で上下巻を出したばかりじゃがのう(w
389無名草子さん:02/07/02 09:27
>>388
上下巻は一昨年で角川文庫『妖魔夜行戦慄のミレニアム』だね。
とはいえ、その後2001・2002とコンスタントに書き下ろしや
短編集を出し、その合間にトンデモシリーズやエッセイ集を出し続けて
いる。中堅作家としちゃまずまず上の部類だねえ。
もう少しでここのアンチさんたちの言ってること信じちゃうところでした。
サンキュ。
390無名草子さん:02/07/02 10:35
すんげームキになってるね…
391無名草子さん :02/07/02 11:05
山本弘嫌いがね。
392無名草子さん:02/07/02 20:25
>>387
同意。
山本さんも早くそう言ってくれればいいんだけどね(w
393無名草子さん:02/07/02 21:50
>とはいえ、その後2001・2002とコンスタントに書き下ろしや
>短編集を出し、その合間にトンデモシリーズやエッセイ集を出し続けて
>いる。

山本弘が短編集をだしたとは初耳だ。
企画物の短編集に寄稿したならともかく。
第一トンデモシリーズやエッセイや対談本の間に
偶に短編集にぽつぽつ発表しているというのが正確ではなかろうか(w

更に自称する「SF」に至っては(略)
394無名草子さん:02/07/02 23:28
>393たしかに個人短編集は出してなかったと思う。
だけど表題作で一番分量がある、な。
トンデモシリーズや対談本はそれこそ一人で書いた物ではない。
エッセイ集はずっと前に書いていたのをまとめた物。

SFは書いている。というより、何を書いてもその表題作のように
SFをやってしまうんだなあ・・・
395無名草子さん:02/07/03 00:29
>393だからなんだっていうんだろう。
SFを書いてないから山本の言うことは間違っているとか、山本の人間性が
否定されるというのかな。
396無名草子さん:02/07/03 01:37
つうか、アンチ山本って小説は基本的に読んでないって特徴があるな。
と学会からは想像できないほどストレートな作風なのだが。
397無名草子さん :02/07/03 08:42
あげようってば〜
398無名草子さん:02/07/03 08:53
なんていうか山本&岡田&唐沢って一昔前のエセ文学作家みたい。
一般小説を書いてても「俺たちは文学作家」と言い張る。
そして結局きちんと真摯に一般小説を書いていた作家が
後世評価され、中途半端な彼らの作品はそのまま消え去るっと・・・。
つーか、このままじゃマジで柳田と「とんでも」って言葉しか残らんよ。
399無名草子さん:02/07/03 10:29
>ストレートな作風
あれのどこをどうしたらストレートなのかわからん。
心はいつも十五歳とかロリで何が悪い、アニソンしか聞かないなどの、
アレな発言を抜きにして小説だけ見ても、やっぱりいびつかと。
ストレートなのはひねりの無さだけ。
400無名草子さん:02/07/03 13:36
>398
山本はともかく、岡田や唐沢は自分たちのことを作家と言っているのかい?
文学や小説ってのは真摯に書いてた連中だけが残るものという、何か決まりが
あるのかい?
山本なんかはトンデモ本攻撃をを真摯に(真摯すぎるほど)やってるんじゃないのかい?
トンデモ以外の山本や唐沢の本は出なくなっているのかい? 唐沢なんかはトンデモ以外の
ところでむしろ評価されているんじゃないのかい(岡田も)?
あまりに青臭い&恣意的意見で客観性がまるでなし。
401無名草子さん:02/07/03 13:39
>399
いびつというのとひねりの無さというのは矛盾してんな。
作品のどこがどのようにいびつなのか、具体的に示してみいや。
402無名草子さん:02/07/03 21:37
山本って、漫画家に例えると誰かな?
杉作辺りがいい線いってる?
403無名草子さん:02/07/03 23:34
>SFを書いてないから山本の言うことは間違っているとか、山本の人間性が
>否定されるというのかな。

SF作家ワナビ振りが見ていて楽しいだけ。
404無名草子さん:02/07/04 00:36
>402あさりよしとおに一票。最近はそこそこ描いているけど、
一時期は漫画をほとんどと言っていいほど描いてなかった。
>403いや、実際書いたSFはけっこう評価されているんだが。
昔の話だけどな。
405無名草子さん:02/07/04 03:33
>>398
どうみても当人たちは自らを「キワモノ」と位置付けておると思うのですがね。
あなたの言っていることは全然ダメージにならんでしょう。
406無名草子さん:02/07/04 08:42
>岡田や唐沢は自分たちのことを作家と言っているのかい?
超言いまくり。
唐沢はまだしも、岡田は徹底的に「作家」と自称しようとあがいてる。
407無名草子さん:02/07/04 08:52
って言うか本当に「作家」とか「小説家」なら、
無理に俺は小説家だとか作家だとか力説する必要無いんだよね。
鳥山明がいちいち「俺は漫画家だ」と事あるごとに言わないように。
人間はそいつがいう自称の肩書きよりも、どうしてもやってる仕事自体を見るもの。
山本や岡田はいちいち自称するよりは、相手から「作家」と言うような「行動」をしていればいいし、
そうでなければいちいち自称などせず、思うが侭に動けばいい。
その行動で周りの人間が勝手に肩書きをつけてくれる。
もともと岡田には唯一無二の「オタキング」という名称、
山本には「心はいつも15歳」ってのがあったんだし。
それをわざわざ捨てて権力に擦り寄ろうとするから軽蔑されるだけの話。
その意味では唐沢兄弟がいちばんましかもしれんね。
兄は特に「作家」なんて自称しないし、弟はキワモノ漫画や、
ややトリッキーな漫画が多いとはいえ「漫画家」であることを疑うものはいない。
というか、自分で漫画家といわなくても周りが呼んでくれる。
山本と岡田はせっかく手近によい見本があるのだから、見習えば良いのに。
408無名草子さん:02/07/04 10:46
>001カクカクシカジカ、イロハニホヘト。

↑の文体で書く常駐信者の信仰心は相当なものだな。(w
409無名草子さん:02/07/04 11:23
岡田がなんで「作家」と名乗っているのかについてはココ参照
ttp://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/nikki/o2002/o0204a.html
410無名草子さん:02/07/04 14:05
>409リンク先
 言い訳ちっくですね。

 どうでもいいけど岡田とかサブカル系の人たちって、
スレは伸びないけどウォッチはされてるんですねえ。
411無名草子さん:02/07/04 15:46
>407作家と名乗ることが「権力」に擦り寄ることになるとは知らんかったよ。
大体「心はいつも15歳」はキャッチフレーズだろ。肩書と混同しなさんな。
412無名草子さん:02/07/04 17:39
「と学会」は俺の敵だな。
俺の本なんて、あいつらから見たらゴミだぜ。
でも、俺は書き続ける。
需要があり限り。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
413無名草子さん:02/07/05 00:51
>407オタキングは知らないが、山本会長は単に肩書きを書く時に
SF作家と書いてるだけのような気が。
少なくともライターよりはSF作家と書いた方が正確だしな。
414無名草子さん:02/07/05 01:27
>少なくともライターよりはSF作家と書いた方が正確だしな。

そもそもライトノベル以外書いた経験が無く
著作の大半がゲームのノベライズで
SFらしき物を書いてから15年以上経過した売文業者は
「ライター」と書いたほうが正確だろう。

415無名草子さん:02/07/05 01:30
不毛なスレだなー。漏れは最近の「と学会」の活動は知らないが、
アニメの座談会で(音楽専科社「封印」その他)、山本氏がエラそー
に見えたので、ラノベ系のHPを検索して、古書店で4冊、人気作を
読んで、「あぁ、言うだけの権利はあるな。」って、自分で確認したぞ。
とにかく、アンチ系の書き込み頭悪過ぎ。みっともないよホント。





……まぁ、2ちゃんの著名人揚げ足取りスレのレベルなんてこんなもん
だと言われたらそれまでだけどさ。
416無名草子さん:02/07/05 01:41
↑こいつ恥ずかしすぎ…
417無名草子さん:02/07/05 01:44
>「あぁ、言うだけの権利はあるな。」って、自分で確認したぞ。
>とにかく、アンチ系の書き込み頭悪過ぎ。みっともないよホント。

山本の小説やト学会関連は殆ど読み
根っからの厨房だと確信しましたが(w

山本の小説は・・・なんというか真の意味での
「センス・オブ・ワンダー」が無いんだよな。

異星人から意次元人まで実に判りやすい行動原理と厨房的な倫理感(もしくは、その
丁度裏返し)で動いていて。
418無名草子さん:02/07/05 02:41
肝心の“「と学会」を否定したい理由”をどっかに置いてきぼりにして、

>山本の小説やト学会関連は殆ど読み
>根っからの厨房だと確信しましたが(w

 こういう“抽象的”表現で「俺は頭がいい」的発言を繰り返しているから
みっともない。

※何故、「と学会」は駄目なのか。

※「と学会」の仕事で否定されるべき部分、肯定されるところ。

 そして、山本だろうが岡田だろうが、

「個人を否定しても「と学会」という集団を否定することはできない」

 このへん、アンサーが欲しいところだ。
 
419無名草子さん:02/07/05 03:31
>414ノベライズとシェアワールドの違いが分からんヤシは(・∀・)カエレ!
420無名草子さん:02/07/05 07:23
>419
正確には「シェアドワールド」じゃよ。惜しい。

しかし“ライトノベルばかり”で悪口になると思ってるあたり一種素朴ですなー。
その上“SFを書いてから15年以上”とか、いくらなんでも調べなさ過ぎだし(笑)。

なんつか、山本弘を叩いてる人の中には変なのが混じってるよね。
>>417なんかは賛否はともかくまともだが。
421無名草子さん:02/07/05 07:30
>417
まあ確かに、愕然としたり仰天したりするほどのネタは出てきてないと思う。
割りと素朴というか、ストレートに倫理感やら出てきてるとも思うよ。
厨房といえば厨房かも(苦笑)。

しかしこの場合はそれが問題になるとは思えんですな。
422冗談ではないらしい:02/07/05 08:57
>>418
植木不等式氏の6/4の日記にでてくる次の一文に、ウヨサヨ懐疑信者を越えたと学会
の本質がでているような気がして仕方がないアンチな私。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/1492/diary.html

> ちなみに英国の子供のテレビ視聴時間は、約四時間と長く、これは安全に遊ばせられ
>るところが少ないための結果だという話も。治安の悪化を含めたアナーキーな状況をつ
>くることは、産業の活性化につながるかもしれない。

つーか、子供を家の中に閉じこめて活性化する産業って…
423あのねえ:02/07/05 09:03
>>422
植木不等式のこの手のニュアンスがわからないとは君、科学朝日とか読んで
ないね?
424冗談ではないらしい:02/07/05 09:15
>>423
科学朝日のころからヤでした。
それに、つまらなすぎる冗談は本気にしか見えない。
425無名草子さん:02/07/05 10:11
>つまらなすぎる冗談は本気にしか見えない。
 あーそれわかるなー。
 朝日系のツマンネエ記事って大抵そうだよね。
426無名草子さん :02/07/05 10:43
>>423
じゃあ冗談ってわかっているんだよな。
要するに君は、冗談のセンスがあわないことから、彼の文章を
無理に本気にとって糾弾しようとしているわけだ。
その心根、自分でイヤにならないかい。
427無名草子さん:02/07/05 11:07
植木不等式が嫌い、山本弘が嫌い、小林よしのりが嫌い、いずれも読者の自由だ。
また、その書いたものにあきらかな誤りがあれば指摘することも自由だろう。
一番卑劣なのは、自分がそいつを嫌いということを正当化するために、そいつの人格まで無理に
否定して、卑劣漢よばわりすることだ。これは見苦しい。そして、正当化どころか大抵は逆効果になって
その発言者の人格の卑劣さのみが目立つことになる。
見るところ山本弘の小林よしのり・柳田理科雄批判にも、ややその臭みが感じられる。
それでファンが怒るのも無理ないが、自分も真似することもあるまいに。
428無名草子さん:02/07/05 12:33
長いよ。それに2ちゃんぽくない長文。

煽りにマジレス擁護(しかも軒昂)って感じだねー。
429無名草子さん:02/07/05 12:36
つか、植木の日記、その前段でちゃんとアニメソフト産業のことふってんじゃん。
これで冗談ではないというならこの人、「スイフトは赤ん坊を殺して食えと主張している
人非人だ、冗談ではない証拠におれには笑えなかった」とか言うんだろーね。
430冗談ではないらしい:02/07/05 12:52
>>426
「つまらなすぎる冗談は本気にしか見えない。ひねりがなくて本音と変わらない」
という話。何より、「子供が家の中に閉じこもると活性化する産業」っていうのが
何かと考えると、実に願望ストレートで冗談に見えないのよ。

>>429
それをふっているから、益々冗談に見えなかったりする。

>>427
植木氏個人を攻撃するつもりはない。この文章が冗談に取れない理由がおそらく自
分がと学会を好かん根本的な理由だと感じるだけ。つか、何とか明確化したい。
431無名草子さん:02/07/05 14:20
>>415
↓を読んだら、「権利」がどうのこうのと論ずる気にもなれなくなるが・・・

オタク座談会「ナカヨシ」93ページより
(女声優との鼎談にて)

山本 えっと、最近(娘の美月が)ママの言う事あんまり聞かないんで、「ママの言う事、
   ちゃんと聞いてね」って(持参したテレコに)言っていただけます!?
かない はいはい。「こんにちは、メロンパンナです。美月ちゃん、ママの言う事、ちゃんと
    聞くんだよ! 約束だよ!」
山本 ありがとうこざいますーっ! これでおみやげになります。
岡田 ……バカ(笑)。
432明確化すると:02/07/05 14:53
あんたが冗談の通じない奴だということ
433無名草子さん:02/07/05 15:05
私には日記のこのくだり、優れた冗談に読めたんですが。
ひねりがないというのはどこを指しているんでしょうか。

産業(経済)の活性化の条件のひとつに、治安のいい働きやすい環境整備
があるということは新聞記者出身の植木氏にとり常識以前の問題でしょう。

しかし、前段にある通り、日本が現在、世界に誇りうる産業といえば
結局はアニメソフトやゲームだけというのが現実。

ならば治安を悪化させて外に子供が出ないようにすればどうか、という
ダイレクトな提案はじゅうぶん、ブラックユーモアに読めませんか?
434冗談ではないらしい:02/07/05 18:31
「ブライテストな人々も認める、日本を支えるアニメ・ゲーム産業をもっと発展させ
るにはどうすればいいか?なに、イギリスでは治安が悪化しているために子供が家に
閉じこもった結果テレビ視聴時間が増えていると。なるほど、日本も治安を悪化させ
て子供達を家に閉じこめればいいんだ。そうすれば、家に閉じこもった子供達のため
にアニメ・ゲーム産業はますます発展(そうなれば私もうれしい)。」

としか読めなかった人間なので、「冗談の通じない奴」といわれるのも当然(それで
は済まんか)だが、でも、そもそもそんなにできのよい冗談とも思わない。何せ、あ
のにこりともしない文体では、冗談と判断する手がかりは>>433の書く

>産業(経済)の活性化の条件のひとつに、治安のいい働きやすい環境整備
>があるということは新聞記者出身の植木氏にとり常識以前の問題でしょう。

という点しかないんだから。子供を家に閉じこめた世界のイタさでもネタにしてくれ
ればいいのに。

>>429追加
そこでスイフト引き合いに出すの、まずいんでない?
435無名草子さん:02/07/05 18:59
冗談ではないらしいさん
>あのにこりともしない文体では、冗談と判断する手がかりは(中略)
>という点しかないんだから。
ああ、マジに冗談とかわからない人なんですね。
真のジョークってまさににこりともしない口調で言うものなのに。

「イギリスのユーモア」って本が確かサイマルから出てたから、それでも
読んで勉強してみたらいかがでしょうか。と言うか、植木不等式が「トンデモ本1999」
で書評してた「アイアンマウンテン報告」の末尾で紹介していたジョークの意味を考えてみるとか。
436冗談だと思うが:02/07/05 19:47
>子供を家に閉じこめた世界のイタさでもネタにしてくれればいいのに。
 まじめな奴とみた。
 こういうまじめな奴ってだいたい周囲からうざがられているもんだ。
 自分で気がつかないうちに。
437無名草子さん:02/07/05 23:04
この人って例えば唐沢の
ttp://member.nifty.ne.jp/uramono/olddialy/old2002_06.html
ここの16日の記述とかをどう読むんだろう。
やっぱりコヴァと同じ!とか言うのかな。
438無名草子さん:02/07/05 23:10
山本や岡田の名乗る「作家」に関してだが、
もし、これが明治時代における「作家」や「小説家」
(当時は今の「オタキング」「ヲタ」よりも恥ずかしく、
迫害を受けていた名称だった)
だったら彼らは絶対「作家」「小説家」とは
自分で言うまいと思われ。
439無名草子さん:02/07/06 00:42
>“SFを書いてから15年以上”とか、いくらなんでも調べなさ過ぎだし(笑)。

じゃあ、最近書いたSFを教えて。
「妖怪」だの「天使」だのが出てくるのは勘弁ね。
440無名草子さん:02/07/06 00:51
>>435
横からだが同意。ただ、個人的にはむしろ偽悪っぽい文体に微妙に
酔ってる気がする>植木氏
441無名草子さん:02/07/06 01:24
そもさんせっぱ、SFマガジンの書評には普通にライトノベルが
取り上げられているのだが。

>439時の果てのフェブラリーは'90作品だよ。
ギャラクシートリッパー最新刊は'95年。短編なら99年にもいくつか。

それにしても妖怪や天使が出てきたらSFではない?
そうか、君は幼年期の終わりをファンタジーと思っているんだね(w
442無名草子さん:02/07/06 02:11
>>438
その状況じゃ誰だって言わないだろ・・

>>441
SF論争は血を見る結果になりますよ。危険です。
443無名草子さん:02/07/06 04:17
>>441
山本自身が「書いた奴がSFと言ってるならその作品はSF」(平井や筒井の考え方ね)
ってタイプじゃないから、余計にそういう論争が起こるのだと思われ。
まあ、もともと山本は自分が高卒なのに、と学会本の中で「この著者は三流大卒で」
とか、そういう「自分を棚に置いた発言」が好きだけど。
山本だけでなくと学会全体に言えるが、他人に厳しく自分に甘すぎ。
444無名草子さん:02/07/06 04:18
>>438
と学会ってつくづく既存の権威とか権力に弱いよね。
山本や岡田のような羨望にせよ、唐沢のようなコンプレックスの裏返しにせよ。
445冗談ではないらしい:02/07/06 06:47
>>435
売り言葉に買い言葉をやった挙句、一番肝心なことを忘れてた。
あの文で一番シャレにならない点は、「家に閉じ込められてテレビとゲーム漬け
になった子供は長じてどのような人間になるのか?」という点だわ。
446無名草子さん:02/07/06 06:59
権威?
……士農工商SF作家、つうギャグを知らないんだな(笑)
447無名草子さん:02/07/06 07:03
>>443
まあ「馬鹿に馬鹿と言って何が悪い」という哲学ですから。
しかしそれが“自分に甘い”なのかどうかは検証が必要なところですな。
私は“世間並みに甘い”だけだと思うが。

んで、「三流大卒」なんて書いてましたか?
見た覚えがないなあ。

>>444
「既存の権威とか権力に弱い」って具体的にはどのへん?
具体的には。
448無名草子さん:02/07/06 07:18
>>443しかし誰もがSFと認めるだろう時の果てのフェブラリーですら
十五年も経過してないんだが。論争じゃないよ、単に知らないやつが
バカな事を書いただけ。
>まあ、もともと山本は自分が高卒なのに、と学会本の中で「この著者は三流大卒で」
>とか、そういう「自分を棚に置いた発言」が好きだけど。
どんな文脈でそれをいったの?
好きって事はそういう発言をくり返しているはずだが記憶にないな。
449無名草子さん:02/07/06 08:21
冗談ではないらしいさん
445の発言って、あまりにどうしようもないです。

道徳的な価値観をあえておいた発言だからブラック・ユーモアになるんでしょ。
ひょっとして、どなたかのおっしゃったスイフトの文章も真面目な提案ととっていらっしゃる?
450無名草子さん:02/07/06 09:05
典型的なSFファンの発言だと思ったなあ。>植木不等式

ストレートに笑うを取ると言うより、ギャップを楽しむというか。
451無名草子さん:02/07/06 09:18
http://www.diary.ne.jp/user/40969
>今度は別件でとても深刻な問題が発生。占いでもこんな予言はなかったぞ。
日記で公表出来ない類の問題なので詳しくは書けない


http://member.nifty.ne.jp/uramono/olddialy/old2002_06.html

喫茶店出がけに、“唐沢さんは作家のTさんのゴーストをやっていたという
のは本 当ですか?”と訊かれてちょっと驚く。Tさんとは確かに一時親交が
あり、かつその 作中に少年愛がよく取り上げられるが、T口さんが訊いた
ウワサでは、それは唐沢が T氏をそそのかして書かせたもので、一部、
私がゴーストもやっているという。少年 愛小説ブームは実は唐沢が黒幕だ、
という情報がひろまっているそうである。



452無名草子さん:02/07/06 09:31
>>451
この二つは結びつくのか?

そもそもと学会とは関係なさそうだが・・・
453無名草子さん:02/07/06 13:22
>>448
>しかし誰もがSFと認めるだろう時の果てのフェブラリーですら
・・・・デムパでちゅか?(藁

>まあ、もともと山本は自分が高卒なのに、と学会本の中で「この著者は三流大卒で」
手元に本が無いので(図書館で読んだり、ブックオフで立ち読みしたりした程度なので)、
どの本かは覚えてないけど、「と」な著者の書いた本の中で、そいつが妙な理論をもったいぶって書いていたのを、
「この著者は●●で」(●●は三流大とか、高卒とかそんなことが書いてあったと思う。
さらに、その部分をわざわざ太字で書いてあった)と書いてあったはずだ。
ちなみにその本で山本のプロフィールには学歴は書かれてなかった。
454無名草子さん:02/07/06 13:30
>権威?
>……士農工商SF作家、つうギャグを知らないんだな(笑)
そりゃ本当に黎明期な。
まだ、文学こそが至上で、直木賞や芥川賞を受けた途端、作家達は一般小説をやめて、
文学小説だけを書くような時代だ。
漫画家もSF作家も「悪書量産屋」程度の認識でゴミ以下だと思われてた時代だ。
はっきり言って山本や岡田の言動を見ていると、
もし現代も同じ認識なら山本や岡田は、デビュー当時はともかくとして、
現時点で絶対にSF作家とは自称していかなったと思われ。
山本は「小説家」「ライトノベル作家」「少年文学小説家」などと名乗るだろうし、
岡田の「作家」と名乗るための「言い訳」は「文学作家」と名乗る「言い訳」となっていただろう。
455冗談ではないらしい:02/07/06 13:47
>>449
植木氏の”ブラックユーモア”がなぜシャレに思えないかを考えたら、どうも
「家に閉じこめられてテレビとゲーム漬けになった子供のなれの果て」を彼は
好ましく思うのではないかという疑いを持っているかららしい。なれの果てと
して通常3文字で表される人種を想定しているのではないかと。

スイフトについては保留、なにせ、昔百科事典で「アイルランドの貧民対策を
論ずる本の中で赤子の食用を提唱。この当時すでに精神に問題を生じていたよ
うで、結局精神病院で晩年を送る」みたいな内容を読んだ覚えがあるだけなの
で。現在の評価については知りません。

>>446
>士農工商SF作家
遠い昔のお伽噺だなぁ…
456無名草子さん:02/07/06 14:16
と学会を擁護するつもりは毛頭ないんだが、というか俺自身山本アンチの
つもりでいるんだが、どうしてこうアンチの連中はちゃんと
元ネタを当たって批判しないんだ、と、と学会スレでは何百回言われてきたことか。

453は最低。
455も手近に百科事典くらいあるだろ。ネットしてんだから検索できるんだろ。
スウィフトのことくらい三分も時間かければ調べられるはずだ。ちなみに
司馬遼太郎はアイルランドの子供を食用にせよ、と述べたこの作品をアイルランド
出身のスウィフトの“愛国心の書”と言っている。

士農工商SF作家の呼称にしたって、SF作家の現状なんてのは当時より今の方が
低いよ。当時はSF作家とそれでも名乗れたけど、今やSFは冬の時代というより
氷河期と言われていて、出版社がSFにSFと名付けさせてくれず、ホラーや
ミステリの看板で出させようとしているくらいだ。それくらい、この2ちゃんねるで
SF板をざっと斜め読みしたってわかるだろうに。

不勉強な上に現状認識までまったくなされてないのがアンチの現状では、山本弘も
こことうぶんは大きな顔をしていられるだろう。やんぬるかな。
457無名草子さん:02/07/06 14:52
>>453
>>しかし誰もがSFと認めるだろう時の果てのフェブラリーですら
>・・・・デムパでちゅか?(藁

悪いことは言いません。これは撤回なさい。
メガトン級の失言ですよ(苦笑)。

残りは話がはっきりしないからまだ逃げられるけどね。
458無名草子さん:02/07/06 15:24
>アンチ
アンチじゃないよ。と学会も山本も。

>士農工商SF作家の呼称にしたって、SF作家の現状なんてのは当時より今の方が
>低いよ。当時はSF作家とそれでも名乗れたけど、今やSFは冬の時代というより
>氷河期と言われていて、出版社がSFにSFと名付けさせてくれず、ホラーや

故意に453が言ってる事を捻じ曲げてないか?
不当に地位が低いのと、ジャンルとしての実力が落ちた&作家達の作品がくだらんのとは違うんだよ。

今のSF作家ってのは書いてるだけで「非国民」として殺されかけたり、
「風紀を乱すSMマニア」として近所から蔑みの目で見られ、憲兵に捕まったりするか?
で、
印税なんてどっかの文学作家の話で、パルプ雑誌の完全買い取り制(激安)だったり、
もう、地位が低いわ、原稿料が不当に安いわでどうしようもないから、
他ジャンルより強固なつながりのSF作家クラブが出来たり、
SF雑誌の社長がSFで得た利益をSFに還元せず、それを文学作家や、力士にをつぎ込んでたり(w)
そういうのを「地位が低い」って言うの。

最近のSFはね、「小説として、他のジャンルよりつまらない」から、
「こんなもんSFじゃない!!」とか言って排斥をやるから廃れたの。
で、昔のSFはね、「文学や普通の小説からもはみ出した小説も全部SFが取り込んで
くれて面白い小説が集中したから」流行ったの。
まあ、その頃はウルフガイすら「平行宇宙だから並行宇宙SF」という理論すらまかり通っていましたからね(w
今のSF界に「筒井」や「星」などのショートショートがうまい作家が出ても、
SFはそれを受け入れず、その隙に他ジャンルがもっていってしまうと思われ。
実際筒井は持っていかれた。
今のSFは「少し不思議」を略してSFなんて事忘れちゃったと思われ。

>しかし誰もがSFと認めるだろう時の果てのフェブラリーですら
SF(サイエンスフィクション)ではあっても、「小説」っていう出来ではないと、
個人的には思う。
SFとしての設定はあっても、物語としての中身が伴わないというか、
知識と設定のみ先行して、実力が伴ってないというかそんな感じ。
459冗談ではないらしい:02/07/06 15:29
>>455
遠い昔のお伽噺だなぁ… → 遠い昔のお伽噺だなぁ…(泣)
460無名草子さん:02/07/06 16:52
 なんかよくスレの展開がわからん。
自分成りに整理するんで誰か答えてくれ。
(1)459が言っている、植木の日記のあの記述が子供を閉じこもりオタクとすることへの
肯定だというのは正しいのか?

(2)そうだとして、その思想は、本当にと学会全体を通しての共通認識なのか?

(3)それは例えば、他の書き手のどういうところに見られるのか?

(4)見られたとして、その主張を敢えてすること自体に何か不都合があるのか?

これさえはっきりすれば、459がシャレがわかろうとわかるまいと、おれには関係のないことだ。
まあ、シャレのわからないもんがと学会の本を読むのは危険だろうが。
461無名草子さん:02/07/06 17:24
458……微妙に電波を感じるぞ、おい。
462無名草子さん:02/07/06 18:53
>>448,453
「山本がトンデモさんを高卒だか三流大だかと中傷した」という話は前にも出てきたな。

実際にこういう記述が出てくるのは『新・トンデモ超常現象56の真相』の27番目、
エリア51でUFOの研究が行われているというトピック。
本稿で「私は空飛ぶ円盤を研究していた」と主張しているラザーは自身を「MITと
カルテクで修士号を取った」と言ってるが、実際には研究者により彼の判明している
最終学歴は高卒に過ぎない、と指摘されていることを紹介している。
これは中傷というより、「トップレベルの科学者でなければ絶対に宇宙人の未知の技術を
研究させてはもらえないだろう。しかしラザーは…」とラザーの主張の信憑性を切り崩す
ための最後のダメ押しという感じ。

しかも著者は皆神龍太郎で山本弘じゃなかったというオチがつく。

>>456
>と学会を擁護するつもりは毛頭ないんだが、というか俺自身山本アンチの
つもりでいるんだが、どうしてこうアンチの連中はちゃんと
元ネタを当たって批判しないんだ、と、と学会スレでは何百回言われてきたことか。

いや、まったくその通りですね。
463無名草子さん:02/07/06 19:38
山本弘が学歴に言及する時っていうと・・・

“この人は××大学まで出ているというのに初歩的なミスをしている”とか、
“確かにこの人は博士だが、○○学部出身で全然専門が違うのである”とか。

そういうのが多いと思うな。
464無名草子さん:02/07/06 20:09
>>463
具体的な記述を引用してみれ。
465無名草子さん:02/07/06 20:19
>>464
アンチよりもと学会の本を読んでない自称ファン(藁
と学会の本の売れ行きが鈍るわけだね。
466無名草子さん:02/07/06 20:21
>458……微妙に電波を感じるぞ、おい。
電波というしか反論の方法をもたない咎っ会信者たん、ハァハァ
467無名草子さん:02/07/06 20:27
>>465
464ではファンとは自称していないようですが。
電波?
468無名草子さん:02/07/06 22:28
>>443しかし誰もがSFと認めるだろう時の果てのフェブラリーですら
十五年も経過してないんだが。

・・・で、12年は経過しているわけか・・・。
「胸張ってSFと言える作品を最後に書いてから、12年しか経ってないんだ―い」
と言いたいのか・・・。
恥ずかしくない?

>SF作家の現状なんてのは当時より今の方が低いよ

山本弘の内面では違うようだが。
元々
「実態を無視してSF作家という肩書きを名乗るところに
憧れの職業になろうとしてなれなかったワナビっぷりが香ばしく感じられる」
というのが楽しみどころだから、社会的評価は関係ないぞ。
「暴走族のの頭」なんて肩書きは社会的評価は最悪だが、
憧れるDQNは多いのと同じこと。
469無名草子さん:02/07/07 00:02
>468ちゃんと>441は読んだ?時の果てのフェブラリーがSF最新刊じゃないよ
470無名草子さん:02/07/07 01:13
>469

ギャラクシートリッパーはSFとも小説とも思っていない。
471無名草子さん:02/07/07 01:34
>470あんたが思おうが思うまいがSFとして出版されているのだが。
それにミラーエイジは?ミラーガールは?
472無名草子さん:02/07/07 01:45
>>468
>「胸張ってSFと言える作品を最後に書いてから、12年しか経ってないんだ―い」
>と言いたいのか・・・。
>恥ずかしくない?

はぁ? このへんは414の間違いに対する指摘でしょ。

>>414
>そもそもライトノベル以外書いた経験が無く
>著作の大半がゲームのノベライズで
>SFらしき物を書いてから15年以上経過した売文業者は
>「ライター」と書いたほうが正確だろう。

ここで2行目と3行目は間違ってるわけ。
せめてそれはちゃんと認識してよ。
473無名草子さん:02/07/07 01:51
>>466
だってあれは余りにもぶっとんでるよ。

>>458
>今のSF作家ってのは書いてるだけで「非国民」として殺されかけたり、
>「風紀を乱すSMマニア」として近所から蔑みの目で見られ、憲兵に捕まったりするか?

日本でSF作家がそんな扱いを受けたことがあるのか?(苦笑)

>SF(サイエンスフィクション)ではあっても、「小説」っていう出来ではないと、
>個人的には思う。

『フェブラリー』がSFであることは認めておいて“小説じゃない”って、そんなのありかよ(笑)。
これなら十分“SFを書いていた”ことになるんじゃないですかあ?
474無名草子さん:02/07/07 01:53
山本弘はSF作家クラブに入会を許可されているんだからSF作家。
まず、一般的定義ではこれで決まりだな。もちろん、最近のSF作家クラブには
漫画家や哲学者も入会しているんでSF作家クラブに入会している者は
みなSF作家、という風にはならないんだが、山本はどう考えても漫画家
ではないし(笑)、哲学書は一冊も読んだことがないと言っている。
ちなみに、作家では某若桜木虔氏が入会を拒否されていたりする。
475無名草子さん:02/07/07 02:12
SFアドベンチャーやSFオンラインでも短編のっけてるしな
476無名草子さん:02/07/07 03:19
オレ様が認めないからダメ!ってこと言ってるの?
477無名草子さん:02/07/07 03:36
>473
>>458
>今のSF作家ってのは書いてるだけで「非国民」として殺されかけたり、
>「風紀を乱すSMマニア」として近所から蔑みの目で見られ、憲兵に捕まったりするか?

 これは豊田有恒さんが「誰でもSF作家になれる訳ではない」とかいう(タイトル
微妙に間違っているかもしれません)軽エッセイで、SF作家不遇の時代を語った際
の言葉です。
 まぁ、マジレスかネタかはっきりしない状況でこういう「遊び」をやられても
自己満足で終わってしまいそうなので控えた方が良いと思いますが…。
478無名草子さん:02/07/07 22:24
つか、山本さんが3流作家だろうが4流作家だろうが、とには関係ないと思うんだが。
理念としての「と」には敬意を持つけど、別にやってる人達が偉いとか賢いとかは関係ないし。
今やってると学会のメンバー以上のスキルを持った人がいたら、俺は迷わずそっちを応援するし。
479無名草子さん:02/07/07 22:58
>478
 同意…、ようやく真理の言葉が出て来たって感じです。同じ意味の事を
私も書きたかったんですが、どうもダラダラと文章が長くなって…。
 しかし、「歴史は繰り返す」。また議論が堂々巡りになったらコピペさ
せて貰って良いでしょうか?ホント。この手のスレはループするのが好き
な人がどこからともなく集まって来るもんで…。
480無名草子さん:02/07/08 00:47
>479つうか、あまりにも相手の事をしらなさすぎだよ・・・
481無名草子さん:02/07/08 09:40
>>462にあるようにアンチは解決済みの問題を繰り返し出してくるもんな……
482無名草子さん:02/07/08 21:18
>>479
どぞどぞ。
でも、その際に一つだけお願いするんだけど、
>>478の文章を推敲してね(w
ヘタレ文だから。
483無名草子さん:02/07/08 23:30
>>478一応やってみたけど(なんでする?)推敲ってあまり意味がないよ。
まあ、直す方がヘタレって事もあるが。

つか、山本さんが3流作家だろうが4流作家だろうが関係ないと思うんだが。
理念としての「と」には敬意を持つけど、別にやってる人達が偉いとか賢いとか関係ない。
今やってる、と学会のメンバー以上のスキルを持った人がいたら、俺は迷わずそっちを応援する。
484無名草子さん:02/07/09 01:02
岡田が作家を名乗ったと聞いて「とうとう岡田は末期に突入したな」と感じた。
そりゃあと学会の売上も落ちるわな。
俺もと学会買うのやめるよ。

ちなみに以下の話は全て実話だ。
俺の弟はと学会を面白いと読んでいた。
ところが最近「と学会ってなんか最近あんまり・・・」と言い始めた。
そして柳田の本を集めだしたんだ。
そしたら「と学会より柳田のほうが面白い」だってよ。
もちろんどちらも糞であることは明らかだが、まさか柳田に負けるとはな。

糞しか知らない弟を見るに見かねた俺は夏目漱石、手塚治虫、エヴァンゲリオン、村上龍、筒井康隆など、俺のまんがを読ませてやった。
もちろん上記の作品にだってアンチはいる。
夏目漱石キモイ、エヴァンゲリオン駄作、村上死ね、筒井はSFから逃亡したヘタレとかな。
だが公平な目でみて、上記の作品はと学会は無論のこと、岡田や柳田などよりはるかにレベルが高い。
岡田、山本に限らず、現在と学会に連載されているヘタレ批評のほとんどはもう話にならない。
それは弟の反応を見れば明らかだったよ。
普段、と学会や岡田、唐沢などの糞に慣れた目にはあまりに新鮮だったようだ。
もうと学会や柳田なんて見向きもしなくなったよ。
ホント、岡田や唐沢、山本、柳田、と学会しか読めず、それを面白いと思いこまされているガキどもが哀れだよ。
現在のつまらない本を生産している作者、編集者は万死に値するね。
485無名草子さん:02/07/09 01:06
>464ではファンとは自称していないようですが。
・・・・アンチといってない人間をアンチと言いまくる人たちは一体・・・。
486無名草子さん:02/07/09 01:15
>>485
ちゃんと「467」とレス番を書くくらいはして欲しかった・・・

465は「自称ファン」と書いている以上、464が「自称」していないとおかしい。
これは分かりますよね?

で、「アンチ」と呼ばれる人は言動から「アンチ」と呼ばれているようですが?
別に自称するかどうかで決めているわけじゃないでしょ。
487無名草子さん:02/07/09 01:16
>>484
>現在と学会に連載されているヘタレ批評

はぁ? ナニソレ?
488無名草子さん:02/07/09 06:29
>>487
>>現在と学会に連載されているヘタレ批評
>はぁ? ナニソレ?
ほう、あなたの曇った目には、あれがSF小説や一般小説に見えるんでしょうね。
自称SF作家の山本センセと、自称作家の岡田センセが大喜びするでしょう(藁
唐沢センセ辺りは眉をしかめるかもしれませんが。
489無名草子さん:02/07/09 09:05
もう488は何を書いているか自分でもわからなくなっていると思われ
490無名草子さん:02/07/09 09:10
もう489はバカすぎて、488の皮肉が理解できなくなってると思われ
491無名草子さん:02/07/09 09:52
>>484
もう主観的批判しかできなくなってるんだな。キミの弟(脳内弟?)がどうだろうが
キミ以外には関係あるまいに。
492無名草子:02/07/09 11:19
もう490はバカすぎてただ返しのイヤミしかできなくなっていると思われ
493無名草子さん:02/07/09 12:46
>>490
484みたいなデムパ系文章が皮肉だ、と思ってるだけで、君は
作家どころかまっとうなネット書き込み人種にもなれませんな。
も少し国語の勉強を「すれ」。
494無名草子さん:02/07/09 18:42
>>484
比較対象として挙げているのは日本で一番偉い小説家・マンガの神様・ヤマトと
ガンダムに続く第三の大ヒットSFアニメ・現代作家の第一人者・SF界の鬼才・・・

アインシュタインと比べればすべての科学者はカス、と言ってるようなもんで
まったく無意味な批判だな。

ただの虎の威を借る狐じゃん。

495無名草子さん:02/07/09 19:12
>アインシュタインと比べればすべての科学者はカス、と言ってるようなもんで
>まったく無意味な批判だな。
>ただの虎の威を借る狐じゃん。
それ言ったら、と学会の「と」を笑い飛ばすネタを全て否定してしまいますが?
496無名草子さん:02/07/09 19:27
>>495
なぜ?
例えば、と学会で反相対論を批判するときは、別にアインシュタインや主流の物理学者の
権威を持ち出して批判するようなことはしていないだろ。
相対論が正しいという色々な根拠があることを紹介した上で疑似科学批判しているのだから、
別に虎の威を借りてはいないと思うが。
497無名草子さん:02/07/09 20:19
488 :無名草子さん :02/07/09 06:29
>>487
>>現在と学会に連載されているヘタレ批評
>はぁ? ナニソレ?
ほう、あなたの曇った目には、あれがSF小説や一般小説に見えるんでしょうね。
自称SF作家の山本センセと、自称作家の岡田センセが大喜びするでしょう(藁
唐沢センセ辺りは眉をしかめるかもしれませんが。

投稿文の地の文一行目に注目。

487は「と学会に連載されている批評」という書き込みに対して疑問を呈している。
こういう疑問が出るのもあたりまえで、と学会は本か雑誌のような媒体ではなく
団体だから、論理的不整合を感じたのだろう。

しかるにそれに対する返答が488のこれ。
487は「SF小説」とも「一般小説」とも言っていないにも関わらず、488では
あたかも487がそう書き込んだかのように決め付けて嘲笑している。

思うにアンチ山本には、文章読解力に致命的な欠陥があるのではなかろうか。
そうでなければ>>465>>485>>488みたいな痴呆投稿が連発することはない。
498無名草子さん:02/07/10 00:34
>496は文盲か。

元々>484は
夏目漱石、手塚治虫、エヴァンゲリオン、村上龍、筒井康隆の「権威」を
持ち出してと学会を貶めているのではない。
その作品の内容が、面白さが、と学会より遥かに上回るといっているだけだ。

それを勝手に「権威」に摩り替えているのは>494であり、
>495は
「>484が権威を持ち出しているっていうなら、と学会がアインシュタインを持ち出すのは
何なんだ」と指摘しているに過ぎない。
そんなことも読み取れなかったのか?
499無名草子さん:02/07/10 03:21
>498たしかに>494が虎の威を借ると表現したのはおかしいかもな。

つまりアインシュタインを持ち出したのは面白さを比較する基準の
選定への批判って事だろう。
そもそも小説等の虚構とと学会の本を比較する時点で変だが。
500無名草子さん:02/07/10 05:18
うむ。
「山本弘の小説なぞ紙クズ」とか言いたいのならともかく、
「と学会の批評はクズ」と主張するんなら余りに話が合わない。
ブルーバックスと文学作品を比較するようなもんだ。

ところで>>484だが、実はと学会の本をほとんど知らないで書いてるんじゃないかなあ?
あそこで挙げられた作家たちは疑似科学への批判なんかしてないもんね。
501無名草子さん:02/07/10 22:07
>>500

俺は>>484の意見には賛同しかねるが、君よりも>>484の方がまともだよ。

君にはこの言葉をあげよう。
「君の世界は疑似科学しかないのか?」
502500:02/07/10 22:57
>>501
私のどこがおかしいと?

484は「と学会買うのやめるよ」と仰せですな。
“と学会”の本というと疑似科学批判は重要な要素ではないかな?

484氏が挙げた良いものが と学会の本の代わりになるのならそこをカバーできないと変じゃないかな。
そういうつもりで書いたんだけどねえ。
503無名草子さん:02/07/10 23:39
と学会の本は月刊誌でも週刊誌でもないので「連載」という言葉を使ったのがそもそも間違いではと思われ。
504無名草子さん:02/07/10 23:50
と学会はいつから疑似科学を扱う集団になったのか(w
「作者の意図しない角度から楽しめる本を紹介するサークル」と
「疑似科学の研究団体」を時と場合によって使い分ける信者の厚顔さには
敬服するよ。
505 ◆.NipponA :02/07/11 00:19
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/8312/
グースさんのページ

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/8315/
ダースさんのページ

いずれにしても「と学会」の山本弘はサヨクな罠。
506500:02/07/11 00:27
>>504
あなた、「トンデモ本白書」は読んでますか?
507無名草子さん:02/07/11 04:43
>501>504まあどちらにせよ、>484の作家達は
作者の意図しない角度から楽しめる本(似限らず)を
紹介なんてしてないよな。
484の間違いは明白と思われ。
いまごろ>>484は大笑い
・・・・・・されてるね。
・・・・・・しかし、柳田と同類扱いされることには異義が出ないという罠
484みたいな糞に糞扱いされるのは名誉だよ。
512無名草子さん:02/07/11 23:26
>>508-511
>508 :ひろゆきの声が聞こえる :02/07/11 08:36
>いまごろ>>484は大笑い
>509 :ひろゆきの声が聞こえる :02/07/11 09:36
>・・・・・・されてるね。
>510 :ひろゆきの声が聞こえる :02/07/11 12:45
>・・・・・・しかし、柳田と同類扱いされることには異義が出ないという罠
>511 :ひろゆきの声が聞こえる :02/07/11 18:15
>484みたいな糞に糞扱いされるのは名誉だよ。

わかりやすい自作自演で・・・。
・・・山本SFサッカリンさんか岡田作家センセかしりませんが、
ニフティと2ちゃんねるをごっちゃにしてませんか(プ
513無名草子さん:02/07/11 23:40
こういうのは「自作自演」とは言わないと思うが。
やっぱどっかネジが外れてるな、この粘着アンチたんは。
514513:02/07/11 23:42
おっと、追加だ。

>ニフティと2ちゃんねるをごっちゃにしてませんか(プ

こいつNiftyのシステムとか雰囲気とか全然知らないのが丸分かり。
思い付きで書くのは止める方がいいと思うなあ(笑)。
515無名草子さん:02/07/11 23:48
>>480
>479つうか、あまりにも相手の事をしらなさすぎだよ・・・
 …貴方のおっしゃる通りです。実は私はまだ2ちゃんねる…、というか自分用の
PC買って間がないので、良く知らなかったのですが、ここには、真面目に返信す
るに価するか以前の方が沢山おられますね。
 まぁ、私は、「2ちゃんねるはネットの良いところと悪いところの極みを知るこ
とが出来る」という友人のアドバイスの一部は「知る」事が出来ました。 
516無名草子さん:02/07/12 01:47
>484の作家達は
>作者の意図しない角度から楽しめる本(似限らず)を
>紹介なんてしてないよな。

そんなこと目的にしてのはと学会だけだろう(w

「作者の意図しない角度から楽しめる本の紹介」というジャンルでは
と学会は一番かもな。ベストかつワースト1。

空しいねえ。
517無名草子さん:02/07/12 01:49
>504
>あなた、「トンデモ本白書」は読んでますか?

読んでないし、そんな本は聞いたことも無い。
518無名草子さん:02/07/12 02:23
ふと思ったんだが
>山本さんが3流作家だろうが4流作家だろうが、とには関係ないと思うんだが。

というような意見が定期的に出てくるが。
なら何故「山本が3流作家だ」という話題が出てくると
ヒステリックに反応するのだろうか。

519無名草子さん:02/07/12 02:43
>518
 あのー、それは単純に「山本が3流作家」だったら、「と学会の仕事も3流」
って大馬鹿な牽強付会をたしなめてるだけと思われ。
520517:02/07/12 05:21
>>518
ごめん、間違えた。
「トンデモ本の世界」と「と学会白書」をごっちゃにしてた(汗)。

改めて聞くけど少なくとも「トンデモ本の世界」は読んでますよね?
521無名草子さん:02/07/12 05:59
>516どう反応したら良いやら・・・もうちょい文脈を読み取る力を
もってくれ、な。

>518三流かどうかは分からんが、SFを十五年以上書いてないなどは
はっきりと間違いだからな。
ヒステリックてのはむしろ山本三流と言いたがる方に多いと思われ。
522無名草子さん:02/07/12 07:57
>>521
確かにヒステリックに「山本三流」と書き込む方が目立つね。
523無名草子さん:02/07/12 14:17
ID表示されると困りそうな奴らが若干名いるね。
>>511
そしてリカヲにも名誉を
525無名草子さん:02/07/12 22:06
>>523
ここ50レスばかりを見た限りじゃ困る人はいないと思うけどねえ。

>>524
まあ意味の通らないことを書いてるヤツよりは名誉があるな(苦笑)。
>>524
大薮にも名誉を。
527無名草子さん:02/07/13 02:51
そうそう。山本が三流作家かどうかは関係ない。
と学会でイタい文章を書いているのが問題なんだ。
で、自分から振っておいて、もの知らずな発言をした事は忘れられると。
529無名草子さん:02/07/13 07:26
とりあえず、と学会ファンとして山本会長に政治がらみネタは
他の会員にまかせろという手紙を出版社宛に出したらどうか。
530無名草子さん:02/07/13 07:56
>528
>で、自分から振っておいて、もの知らずな発言をした事は忘れられると。
どうでもいいけど、流れを無視した発言は控えてください。50年後がアレなのは、
何度も上がって来ているので、知っている人は多いです。ひたすらsage進行をし
ているスレと上がりまくるスレとに必然的な繋がりがあると考えるのは被害妄想
と考えられても責められません。念のため発言時間をチェックしましたが、この
ような自然な流れが「偶然」起きるとはほぼ考えられません。
貴方方は大薮ヲタとやらに幼稚な接し方をして、更に恥の上塗りをする積りです
か?
531無名草子さん:02/07/13 08:54
>政治がらみネタは他の会員にまかせろ

軍事・社会・人文・思想系ネタもだね。
知識はあれど教養はない、という奴か
532無名草子さん:02/07/13 09:59
530は何?
ネタ?それともデムパ?

>>529
まあ何を言っても書きたいと思ったものを書くだろうなぁ(苦笑)。

>>531
むしろ「教養はあるが(その方面の)知識が不足」なのでは?

ノストラダムス絡みを見ると人文はどうにかカバーできそうに見える。
533無名草子さん:02/07/13 13:05
>>532
>530は何?
>ネタ?それともデムパ?
>>530は、

>526 :大薮ヲタよ。お前にロジックで勝った奴は居ない@五十年後スレ :02/07/13 01:54

に関する反論、

>>528
の、
>で、自分から振っておいて、もの知らずな発言をした事は忘れられると。
・・・という、脊髄反射的レスへの反論。
つまり他スレから阿呆な横槍入れてきたのが腹に据えかねたのよ。
漏れは、
>>527
>そうそう。山本が三流作家かどうかは関係ない。
>と学会でイタい文章を書いているのが問題なんだ。
という、快哉を叫びたくなる言葉が出た所に、妙なカキコで話し
の流れがズレされたらと思って怒った訳。「五十年後に文学史に
残る〜」は、いってしまえば物知り馬鹿が騒いでるだけのスレで、
ここからトンチキ・・・・・・、というかまさに「と」なカキコ
をしに来た訳よ。
だから、デムパで片付けないでくれ。

534532:02/07/13 13:31
>>533
うーん……
私はこの板全体を見てないので、あなたの言いたいことが分かりませんでした。
申し訳ない。

このスレの流れから言うと、528は484以降の展開に合致していると思うんですがねえ。
535無名草子さん:02/07/14 00:03
>>534
いや、俺も説明不足だった。俺も悪かったから、ちょっとコピペ
だらけになるが、俺の見方を詳しく説明するわ。
「大薮ヲタ」というのは以下にコピペしたスレで、粘着荒らし
をやっていた。ただ、この荒らしは俺から見て、「大薮は残る」
と書けば反応するのを楽しんでいた「愉快犯」の荒らしに見え
た。当然、動機は本人しか判らないが、わざわざ「荒らし行為
終了宣言」までやっていた。その後の反応が以下のコピペ。


[五十年後に文学史に残る現代作家]

>303 :無名草子さん :02/07/12 23:50
>>268
>自分が物凄く論理的かつ博識だと思ってる勘違い君。
>しかも粘着。
>八つ当たりにもなってないって。ぷぷ。

>304 :無名草子さん :02/07/13 00:00
>>断固私では無いと断言します
>関係ないけど、おれはこういうのダメ。

>305 :無名草子さん :02/07/13 00:00
>キモイ大薮ヲタのせいで変に荒れちまったな。
>大薮なんかが文学史に残るわけないじゃん。
>何力説してんだ?アホか(w

>306 :無名草子さん :02/07/13 00:12
>>301
>粘着の真性M(イヤ-ン
>ほっとけ。

>307 :無名草子さん :02/07/13 00:21
>もうこの事件のことは忘れましょう。今後はタブーね。文学板みたく荒れたらいやだから。マターリいきましょう

>310 :さっそくタブーを破ってみる :02/07/13 01:37
>大薮ヲタでてこいゴラァ!!

>311 :名無草子さん :02/07/13 01:39
>ブルーバードsss改で出てったる!!
536無名草子さん:02/07/14 00:06
(続き)
ま、age進行のスレでこんな事があって、ここに、

>314 :無名草子さん :02/07/13 02:56
>>303-306
>五十年後スレってこういう事か・・・。
>お前らと学会スレを見ろよ。

こういうカキコがあったわけ(ちょっと気になったのでメール
欄をクリックしたらsageとあったのでほぼ確実にこのスレを見
た者が書いたと思う)。
このあと、このスレで

>524 :ひろゆきの声が聞こえる@許せ484(; ´Д`) :02/07/12 20:25
>>511
>そしてリカヲにも名誉を

の書き方をパロッた

>526 :大薮ヲタよ。お前にロジックで勝った奴は居ない@五十年後スレ :02/07/13 01:54
>>524
>大薮にも名誉を。

のカキコがあった。
この後の、

>528 :大薮春彦の晩年期のアレが駄作ってのはファンも認める所 :02/07/13 06:05
>で、自分から振っておいて、もの知らずな発言をした事は忘れられると。

これが「五十年後に文学史に残る現代作家」から来た者のカキコ
か、といわれると良く考えたら根拠がない(藁)。ただ、何度も
何度も上がっている「如何に自分が物知りか」を競うスレから幼
稚ないいがかりを付けに来ただろうと考えたのを、考え過ぎかも
しれんとはいえないと思う。
貴方のいう通り、このスレだけを見ると綺麗に並んでいますが、こ
の流れが変えられるかもしれないと言う心配をした事は察して頂た
と思う。
長文スマソ。
537528:02/07/14 00:52
>534(532)正解。ハンドル部分と本文は分けて考えて欲しかったが、
今見るとハンドルの文末と本文の文頭がくっついてるな。

なんか色々スマンカッタ。流してくれ。
538無名草子さん:02/07/14 20:15
>>528
包茎だったら許してやる。
539528:02/07/14 22:12
カントンだから許してちょ
540無名草子さん:02/07/14 22:47
>>539
了解。
色々大変だろうけど頑張ってくれ。
541528:02/07/14 23:45
>538は偽者だが、実際に包茎なので許してくれい。
ちなみに仮性と真性を足して日本人の九割は包茎なので、
劣等感は感じていないぞ。ホントだぞ(;´∀`
542無名草子さん:02/07/15 13:09
>>541
。・゚・(ノД`)・゚・。
543528:02/07/15 23:34
>542(;T∀T
544無名草子さん:02/07/16 01:09
俺も仮性だがちゃんとセクースできてるので気にしないぞ。

清潔に保つのがちょっと手間だがな。(T∀T)
545無名草子さん:02/07/16 20:12
>>538-544
包 茎 必 死 だ な 
546無名草子さん:02/07/16 21:16
ずる剥け赤チンポだからといっていいことばかりじゃない。
遅漏というのもなかなか辛いものなんだ
547無名草子さん:02/07/16 21:50
>>546
>ずる剥け赤チンポだからといっていいことばかりじゃない。
>遅漏というのもなかなか辛いものなんだ

ソースは?
ずる剥けアンチ必死だな(w
548無名草子さん:02/07/17 19:22
お前らアフォですか?(ワラ
>>548
「と学会とは、互いのティムポを見せつけあう漢の世界のことだっ!!!」
と主張したい年頃なのよ(W
550544:02/07/17 23:31
>>548
アフォですが何か?

しかし包茎でなおかつアフォか・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
551無名草子さん:02/07/17 23:45
そういえば永瀬唯氏は肛門を見せつけるというパフォーマンスを・・・
552無名草子さん:02/07/19 22:39
どうでもいいのだが、世界的に見て包茎は普通。
割礼を行っているユダヤ、70年代に必死に手術するようになったUSA、
それを模倣し始めた欧州、極東圏の一部の者以外は包茎であるのだよ。

古来より剥き癖がある日本人の数割は非包茎であるが欧州人の95%は包茎。
当然それが自然な形と考えている。無論女性人もそうである。
イタリア・フィレンツェにあるダビデ像を見たまえ。
他の彫像に目を向けたまえ。すべて包茎である。
日本ではクリニックの洗脳もあって非包茎マンセーだがそれは世界的に見ても異常。
USAでは手術の件数は軒並み減ってきた。
日本と韓国のみが異常な教育をされているわけだ。
そろそろ洗脳から覚めてもよいのではないか。


それらのことをここ欧米で学び、自分のムケチンが異常であることを知りました。
各女性人からはセークスの際に不思議な目で見られます。手術のあとがないためですね。

自然が一番ですよ。
天然のムケチンがいい。天然の包茎がいい。
手術は不要ということです。
これで話を話はおしまい。

553無名草子さん:02/07/20 00:07
しかしまあ、男子校の修学旅行のごとき惨状を見せておりますな(w
554無名草子さん:02/07/20 16:31
うるせーお前ら!!
包茎はなあ、包茎はなあ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
555無名草子さん:02/07/21 01:35
包茎晒しあげ
556無名草子さん:02/07/22 17:28
元と学会信者(コミケ&SF大会のみの時代〜二巻目「逆襲」が出るまで)でしたが、
その俺があえて言います。
はっきり言って空想科学の方が10倍と学会の本より面白いです。
といっても、空想科学が面白いのではなく、二冊目以降のと学会の本がつまらなすぎるんです。
と学会の本がつまらないというのは、一般読者
(このスレにくるほどの人ではない)人にはよくわかってる事でしょうし、
このスレに来てる人もいくらかは自覚されてると思いますが。
557無名草子さん:02/07/22 18:11
却下だな(w
「と」が面白いんじゃなくて柳田が下らな過ぎるだけだが
558無名草子さん:02/07/22 18:44
もう(はじめより)売れてないのか、と学会本?
559無名草子さん:02/07/22 18:48
>557 そうか? 柳田氏のほうが、ましだと思うがなー
560無名草子さん:02/07/22 20:10
>>559
「おもしろい」という判断基準なら、それでいいと思う。ただ、
>>557の判断基準が実は「おもしろい」だけでは無いということ
みたいだな。

しつこく包茎話
「ホーケー文化のあけぼの(渡辺和博 朝日出版社 1986?)」
はトンデモ本になれるでしょうか?
561無名草子さん:02/07/22 20:10
>>556
いや、俺にとってと学会は今でも十分面白いと思うぞ。

はっきり言ってこんなの好みの問題なのだから、厨房な決め付け方はすんな。
562無名草子さん:02/07/22 21:39
>>556
縦読みすると”がんそはととこ”ってなるんですけど、ととこって誰ですか?
563無名草子さん:02/07/22 22:46
面白い面白くないってのはあくまで主観の問題だしね。
だからと学会の本だろうと柳田本だろうと、自分が面白いと思ったほうを読めばいいと思う。
ただ「知的好奇心を満たす面白さ」っつーのもあるわけだけど、柳田本はその辺デタラメなのに、
さも正しいかのような書き方してるのがな……。
564無名草子さん:02/07/22 23:55
柳田は、科学のどこまでを使うか説明していないのがようわからん。
モノポールとかエキゾチック物質みたいな理論上はあるだろうなあ、というモノを使うことは
ないのに、作品に出てくる超科学を意図的に取捨選択して用いる。
この基準は一体なんなんだろう。
565無名草子さん:02/07/23 15:00
>563
かといって知識が正しくても山本の粘着的物言いには一般人は
拒否反応してしまうのだ。しかしアニオタ作家は批判芸しかで
きないのかね。
内容がワンパターンだと飛鳥を笑っていたじゃないか。
人の名を冠した宗教本で商売するなと○○の化学を笑って
いたじゃんかよ。
まあ一番楽に金儲けできるのが人を攻撃する本だから
山本はこれからもSF書かずに量産するんだろうな。
片手間にコミケでエロリコン書いて(w


566無名草子さん:02/07/23 16:12
>>565
「粘着的物言いには一般人は拒否反応する」
という部分と
「一番楽に金儲けできるのが人を攻撃する本」
という部分が矛盾。
金儲けになるってことは一般人が買うってことだろ
567無名草子さん:02/07/23 17:25
あいかわらず重箱の隅つつきする奴がいて助かるよ。
間違えた。
「一番楽に作れるのが人を攻撃する文章」だね。
これでどう?
山本のサイト見たら柳田に対して資質が姿勢がどーのこーの
言ってたが、山本に言われたくないよってみんな思ってるん
じゃないの?
エロリコン物書く男にさ。
568無名草子さん:02/07/23 17:43
確かにただ「人を攻撃する文章」だけだったら楽に作れる。
問題は「人を攻撃して納得させ、売れる文章」を書くのは、そう
楽ではないってこった。少なくとも山本のノストラダムス攻撃本や
柳田攻撃本は、版を重ねて売れてるんだよ。
人を攻撃する文章がみんな楽に書けて楽に売れてりゃ、おれたち2ちゃん族は
みんな大金持ち(プ
569無名草子さん:02/07/23 18:20
そういやそうだな。まあ別に山本は良いか。ただ金の為にわざとキレて
人を攻撃する文章は見てると嫌んなるんだよな。裏が見えるつーか。
一番ひどかったのは山本とは関係無いけど「神々の指紋の超真相」
だったか、共著の志水一夫の方じゃない無名の奴が「神々の指紋」の
神戸大地震に触れている部分に対して
「これは何だ、俺の親戚はこの地震で死んだんだぞ」とかわめいてて
漏れは「こいつ親戚の死すら利用してハンコック攻撃を正当化してやがる」
と思ったね。山本の柳田攻撃にもそういう匂いを感じるよ。
まあ頑張って人を踏みつけても金儲けするんだな山本くんは。



570>568:02/07/23 19:35
>問題は「人を攻撃して納得させ、売れる文章」を書くのは、そう
>楽ではないってこった。

固定読者をつかめるが、敵は確実に増えていくという諸刃の剣
素人にはお勧めできない。

というか、よしりんロードまっしぐら?

>>569
>共著の志水一夫の方じゃない無名の奴
ゆうむはじめ氏だな。飛鳥新社のサザエさんの謎本にかみついた、
山本氏の大先輩ではなかったか?
571無名草子さん:02/07/23 20:05
>>570
敵を作ることで食っていく、という技も文壇にはあるんだよ。若いころ
の筒井康隆がやたら評論家にカミツイテいたよーに。

ゆうむ氏はサザエさんの本にかみついたんじゃなく、アイデアを
パクったような本を大量に出して大儲けしたんじゃなかったっけ。

ゆうむ氏は『どこが超能力やねん!』という、と学会の先駆けになった
本を書いている。あの本ははっきり言って名著だった。
ところが、それ以降のゆうむ氏の本はちょっとおかしい。『宜保愛子超霊力の真相』
という本を出したとき、宜保愛子の霊視を否定するのに、「それは霊が見えるのでは
なく、ただの残留思念が感じられているだけだ」という、別のトンデモ説を
持ってきて説明している。おまけに、後に京極夏彦は自分の説をパクって
いる、という本を出して無理もいいところの横車を押し通し、あまつさえその
本の後半に絶版になっていた宜保愛子の本をまるまる再録している。
こういう人に比べれば山本はじめと学会の言ってること、やってることは
はるかにましだし、ゆうむ氏がと学会に招かれなかったのもよくわかる気がする。
572447:02/07/23 20:14
ゆうむ氏ってデータハウスのどらえもんの謎本のひとつを書いた人だっけ?
あれは手抜きだ。「・・・超真相」はまあそれに比べれば良かったが。
573570:02/07/23 22:04
>>571
>ゆうむ氏はサザエさんの本にかみついたんじゃなく、アイデアを
>パクったような本を大量に出して大儲けしたんじゃなかったっけ。

”かみついた”というのは、「サザエさんの悲劇」
(内容はttp://kidoryo.hoops.ne.jp/sazaesan-no-higeki.htm に)
の著者がゆうむ氏だという頭があったんで。判断の根拠は覚えてない。
ただ、サザエさん関係の本がデータハウスの謎本シリーズのスタート
だった覚えがあるので、>>571のいう事も間違いではないと思われ。

>敵を作ることで食っていく
山本氏の場合、敵が増えるのと同時に味方が減って行ってるような・・・
574無名草子さん:02/07/24 08:13
>山本氏の場合、敵が増えるのと同時に味方が減って行ってるような・・・
なにか具体例が? あ、あのだーすとかぐーすとかいう人?
ああいうのは味方にいても困るよ。
575無名草子さん:02/07/24 13:43
さしずめ、ゆうむは柳田に噛み付く山本を見て
「良い金鉱脈を見つけたな」と思ってるんだろな。
柳田はきっと
「俺って凄いな、山本も食わせてやってんだから」
と大威張りしてんじゃないの。
最近「柳田と山本」は「韮澤と大槻教授」のようにも
思えてきた。
576無名草子さん:02/07/24 18:14
しかしSF書いても山本クラスじゃどうせ文庫で初版5千が
いいとこ。本の値段が500円で印税1割として25万円
それじゃ一ヶ月も家族を養えないよな。
だから漏れは山本が口汚く柳田を攻撃して本のタイトル名も
パクって商売しようが、これから数年間、柳田の批判して
メシを食おうと算盤をはじいていようがもう笑わないことに
するよ。でも柳田に暑中見舞いと年賀状は出しとけよ。
それが礼儀ってもんだ。
577無名草子さん:02/07/24 19:06
>>576
そんな事書くと山本信者の皆さんが集まっちゃうよ〜(w
それに、このスレはと学会スレなんだから、山本小説話は
この板での山本弘の評価は?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1010320183/
にでも書いてあげて下さいな。

山本の小説は、本人曰くそれなりに売れているらしいですよ。
俺は山本の小説がどうだろうと知った事じゃないけどね。

578無名草子さん:02/07/24 19:57
>>575,576
妄想でしか批判できないのは悲しいね。
579無名草子さん:02/07/24 22:30
「忍者のラビリンス」にかこつけて
創土社潰しをする気なら許さんぞと学会。

鈴木直人を復活させたとこなんだから。
580無名草子さん:02/07/24 23:42
>578
アンチ叩きしか書き込むネタが無いのは哀れだね
581無名草子さん:02/07/25 00:47
まあ何というか言わずもがななんだが・・・
柳田ファンからすれば皆が皆こうツッコむだろうな。
「山本のほうが妄想で柳田を批判しているやんけ」とな。

578のおまえ、山本のサイトみて恥ずかしくならないの?
40も半ば越えたアニオタの末路だぜ(笑)
582無名草子さん:02/07/25 01:07
なんか戦争論もトンデモ扱いしてたので
信用しなくなった。
583無名草子さん:02/07/25 01:11
>567エロリコンである事で、なぜに資質を問われなきゃならん。
>569金のためにわざとキレルって、サイトはお金になりませんが。
>581相手の間違いを指摘する事を、妄想で批判というのですか。

つうか、夏だね。
584無名草子さん:02/07/25 01:15
戦争論(byよしのり)はトンデモじゃないよなね確かに
ああいうのはヘナチョコ本というのだ
585飽き飽きなんだよ:02/07/25 10:08
>>576
初版5000のソースを教えれ。
でないと、またまた「アンチが妄想をモトに山本批判をしている」
という噂の上塗りになっちゃうぜ。
586無名草子さん:02/07/25 11:00
>>585
つうか「糞と学会」の頃からアンチはずっとこの調子で証拠もなしに妄想のみで
批判してるんだよ。(まっとうに根拠を出して批判する人は別。こういう批判は
傾聴に値するが、脳内ソースに基づいて批判する輩は相手にするだけ無駄)
587無名草子さん:02/07/25 11:32
>>579
トンデモ本大賞はSF大会出席者の投票で決まるもんで、別にと学会が創土社潰しを
画策しているわけではないと思うんだが。
588570:02/07/25 13:02
>>582に「味方が減って行ってる」具体例をハッケソ
589無名草子さん:02/07/25 15:10
>>588つか、戦争論信じている段階で、なんでこのヒト、と学会読んで納得
してたの?とギモーン
590湯有無:02/07/25 16:56
山本はどえりゃー金山ハケーンしたな。
うらやましいよ・・・
591無名草子さん:02/07/25 17:38
>590
だから、山本は「もうやらない」と自分のサイトで言ってるっしょ。
キティの相手すんの大変だから。ここにもFAQ作って欲しいね。

そもそも柳田なんか批判したって、どの程度のもんかね。ノストラダムス
も自爆テロ以来またまた復活してきたみたいだし、こっちをつついて
いた法がよっぽど金になるでしょう?
592無名草子さん:02/07/25 19:31
なんにしてもと学会の中で山本が集中的に叩かれるのは、
山本が特別厨房だからだろ。
唐沢や岡田も叩かれやすいキャラなのに、それでも山本ほど話題は出ないだろ。
これは山本が会長だからとかそういう話じゃないぞ。
山本が一人でと学会の本をつまらなくしてるから、と学会ファンまでも敵に回してるのだと思う。
信者にはわかるまいが。

ただ、と学会の首脳陣が厨房ぞろいってのは問題がありすぎる。
山本、唐沢、岡田以外はあまり叩かれないいいキャラが多いのに、
なんでだろ。
593無名草子さん:02/07/25 19:33
包茎で話をそらしてたのに、ちょっとつつかれると自作自演で擁護に走る山本センセはわかりやすい人だね。
594447:02/07/25 20:20
山本センセが自作自演?ここで?嘘だろ。
595無名草子さん:02/07/25 20:21
>>592
岡田も唐沢も一時期は板をまたがってものすごく叩かれていたぞ。
今回山本がと学会の中で一番叩かれているのは、単に『こんヘン』を出したばかりの
旬で、柳田信者とアンチ山本の反発を買っているからだろ。
それにしても具体的な批判がないね。全部推定か妄想か決め付け。

>>593
ハイハイご苦労様。
596無名草子さん:02/07/25 20:24
そういえばもう夏休みか。
597無名草子さん:02/07/25 20:27
>589

戦争論レビュー、あれは一つの転機だった。
基本的知識の無さを攻撃的な文章でハッタリかまして誤魔化そうとする手法が
まざまざと表れていたのもさることながら、
山本が自分の思想に基づく先入観を捨てられず、その結果誤読とこじつけ、
偏見に満ちたレビューしか出来ない三流の評論家であるのが明確になった。

にもかかわらず、と学会ファンは快哉を叫んだ。
「遂にと学会がやってくれた」
「戦争論は矢張りトンデモだった。」

何の事は無い、アンチに対し「妄想」と喚きたてている輩供は、
著者が山本というだけで「妄想」を「妄想」と見抜けなかったわけだ。

598無名草子さん:02/07/25 20:28
と学会信者は大量にいるけど、柳田信者なんていません。
599無名草子さん:02/07/25 20:28
そして、「だーす」の出現。
根拠資料と国際法の知識に基づき、至極真っ当な批判をしていた「グース」氏に
対し、あの電波が例の調子で噛み付いた。

信じられるかい?今も昔も変わらず電波を撒き散らす「だーす」だが、
あの頃はと学会ファンの連中に支持されていたんだぜ?
「グースよりもだーすの方がまともなことを言っている」
こんな感想を何度見たことか。

そして、だーすが山本掲示板に行き、・・・あとは皆さんご存知だ。
例によって例の如く電波を撒き散らし始めた。

グース氏に対しやったことと全く同じことをしていただけなのに、何てこった。
と学会「ファン」どもは掌を返しだーすを攻撃し始めた。

俺が奴等を「ファン」ではなく「信者」と決めたのは、その時だったね。
結局奴等は山本の「敵」「味方」という判断基準しか持ってない。
書いてあることの真偽、論理的一貫性等はどうでもいいんだ、ってことに
確信を持ったよ。

信者が忘れた振りをしても、俺は忘れないね。
600無名草子さん:02/07/25 20:28
601無名草子さん:02/07/25 20:29
>>595
事実を指摘され、ハイハイで返してしまう山本センセマンセー(ぷ
602無名草子さん:02/07/25 20:30
夏休みだねえ・・・。
信者思考の咎っ会信者が大量に繰るなあ・・・。
603無名草子さん:02/07/25 20:43
>あの頃はと学会ファンの連中に支持されていたんだぜ?
「グースよりもだーすの方がまともなことを言っている」
こんな感想を何度見たことか。

本当かよ?
ゴー宣板で丁度その場面に居合わせたが、山本を賞賛していたのはただのアンチ小林が
多かったような記憶があるが。
604無名草子さん:02/07/25 20:53
>603

ほれ、このスレの実例だ。

例1
68 名前: 無名草子さん 投稿日: 02/02/22 04:53

>66ゴー宣板では山元氏側の方が正しい、て流れになっているようだけどね。だが、
>67けっこう同意



69 名前: 無名草子さん 投稿日: 02/02/23 00:56

>68
嘘も100回言えば真実になるというが・・・。
その通りのことをだーすがしているだけだろう。
(略)

70 名前: 無名草子さん 投稿日: 02/02/23 07:36

>69そうか?グース氏が自爆している印象が強いし、
山本氏と小林氏では前者の方が間違いは少ないようだが。


因みに69は私だ。

例2


81 名前: 無名草子さん 投稿日: 02/02/24 01:58

>78それを見る限りではダース氏の方がまとものような気がする。
グース氏は話しそらしている感じがするし。

605無名草子さん:02/07/25 20:58
その書き込み、と学会ファンだと断定できるの?
606無名草子さん:02/07/25 21:03
>605

ここは何のスレかな?
607無名草子さん:02/07/25 22:38
あ、その「例2」は漏れかも(w
でも1回くらいしか書いてないけどなぁ。

けど、グースが小林よしのりの書いたトンデモないとこをスルーしてたのは間違いないよ。
だーすがそこに粘着してるのは、その時点では別に変でもなかった。
……なんでだーすは自分の手に負えないところまで話を膨らますのか、理解できん。
他人の言う事を聞く能力が無いのか?
608無名草子さん:02/07/25 22:44
ちなみにグースがスルーしてたのは何か、というと。

南京に当時数万人のゲリラがいた、という小林『戦争論』の記述。
いくらなんでもこれは無茶なのよ。
ここを攻めるのは正しいと思う。

で、だーすが快哉をもって迎えられたのは何故か、だが。
論者になりうるものは南京論争に対してもはや食傷気味だったのか、
誰もグースと真っ向から論戦をしなかった。
その状況で「立ち向かった」だーすはあたかも騎士の如く見えたのだろう。
まさかドン=キホーテだとは思わんわな。
609無名草子さん:02/07/25 23:06
>南京に当時数万人のゲリラがいた、という小林『戦争論』の記述。

一冊本を書いたら
2、3箇所の誤りが出るのは仕方の無いことです。

と尊師も仰っているぞ(w

>まさかドン=キホーテだとは思わんわな。

いや、あれは一目で「トンデモさん」だと判ったぞ。
と学会信者にトンデモを見分ける目が無いのは皮肉だな。

だから信者と言うんだが。
610無名草子さん:02/07/25 23:22
『トンデモ超常現象99の真相」とかはどうなの?
これマトモな本だと思うんですけど。
611無名草子さん:02/07/25 23:32
>>609
>一冊本を書いたら
>2、3箇所の誤りが出るのは仕方の無いことです。
>と尊師も仰っているぞ(w

切り返したつもりなのは分かるけどね……。
数万どころか、まずいなかったとされてるんだよね。
自衛隊の人数を2ケタ間違えるレベルの間違い。
しかもこれを根拠にして話を進めてるから……10個分くらいいきそうだ。

>いや、あれは一目で「トンデモさん」だと判ったぞ。
>と学会信者にトンデモを見分ける目が無いのは皮肉だな。

一目で“疑う”のはいいけどね。
いきなり“お前電波だろ”とか決め付けたらその方が問題ありだよ。
612無名草子さん:02/07/25 23:38
>599サイトをちょっと見た事があるけど、グース側も突っ込み所がけっこうあったが。
613無名草子さん:02/07/25 23:38
>609
そのへんにしておいたらどうですか?
勝利の味も十分に味わわれたことでしょうし。

ところで一つ申し上げたいのですが、

>いや、あれは一目で「トンデモ」さんだと判ったぞ。
>と学会信者にトンデモを見分ける目が無いのは皮肉だな。

というくだりは不要ではございませんか?603のレスのコピペの日付
を見るとダースやらグースとかいう人達の闘争は2、3月ごろの出来事の
様に見うけられます。今は7月の末ですから「アンチの後知恵カキコ」
などという失礼極まる邪推も可能でございましょう。
なにせここは無記名サイトの2ちゃんねるでして、コテハン基本で
管理人が全てを掌握できる小規模サイトとは異なりますし。

出来るだけ穴の無いレスを付けられた方がよろしいかと。
614無名草子さん:02/07/26 00:13
>>610
続編の56も含め、良い本だと思う。皆神氏が中心で硬めの文体が
多いせいか、あまり人気はない様だけど、私は一番好き。

そういえば、56の方の皆神のまえがきと山本の解説、両者のオカルト
に対するスタンスの違いが見えて興味深い。
615無名草子さん:02/07/26 00:26
ねー、包茎話はどうなったの?
と学会のみなさま、包茎話の続きは?(藁
616無名草子さん:02/07/26 00:27
うん、その通りだヨ!!

つーか、そのほうが、山本みたいなロリコンでヲタの望む展開よりはマシ。全然マシ。大分マシ
まあ、山本みたいな中年過ぎてもロリコンでヲタ?ロリコンでヲタってやつ?アレだろ?
毎日毎日アーとかウーとか言いながら、マンコやら尻穴にチンコ、ブッ刺されてる男だか女だか
サッパリわかんねえ等身比率がハチャメチャな幼女が右往左往するさまを
飽きる事無く日の出から日の入りまで妄想して妄想して妄想して、読んで読んで読んで、
腹が減ったら飯を食い、眠くなったら横になる、そんな野獣動物みたいなビーストチックに
日々を生きているド腐れ精液と糞袋の集合体なチンカスライターに相違ないんだろ?んん?
今日も数日ブリに食料が切れたから、コンビニでサッポロ一番と烏龍茶買って、
帰りにアキバでエロ漫画雑誌と鬼畜エロゲーでも買って家で豚細工な奇声上げながら
「サーラたーん、〜ぼーくーのーちーんーちーんー舐〜〜め〜〜で〜〜」
とか言いながらオナって寝るんだろ?ん?

もう21世紀なんだからよ、しっかりしようや。
617無名草子さん:02/07/26 00:36
>>609

>切り返したつもりなのは分かるけどね……。
>数万どころか、まずいなかったとされてるんだよね。
>自衛隊の人数を2ケタ間違えるレベルの間違い。
>しかもこれを根拠にして話を進めてるから……10個分くらいいきそうだ。

実に信者らしい擁護発言です。
「小林のは大きな間違いなんだから、10個分なんだ―い」

それでは、「致命的に間違っている思い込みを論拠にして、
戦争論批判の論旨を展開しまくった」山本弘の誤りは軽く3桁に達してしまうでしょうが、
そういったものは全て無視なのでしょうか。
無視なのでしょうねえ。

>612
>サイトをちょっと見た事があるけど、グース側も突っ込み所がけっこうあったが。

一体どこなのでしょうか。
これに答えられないようでは、少なくともアンチを
「根拠が出せない」「妄想」とか罵る資格はないと思いますよ。
618無名草子さん:02/07/26 00:42
>613
>603のレスのコピペの日付
>を見るとダースやらグースとかいう人達の闘争は2、3月ごろの出来事の
>様に見うけられます。

・・・更に以前の12月から。
つまり、書き込みから数ヶ月立って尚だーすは信者に擁護されていた。
単に「山本の味方」というだけで。

>今は7月の末ですから「アンチの後知恵カキコ」
>などという失礼極まる邪推も可能でございましょう。

いやー、だーすクラスの電波を直に電波と見抜けないようでは
2ちゃんねらーとしては落第だろう。

あんなもん一目見ればわかるわい。自慢にもならん。
619無名草子さん:02/07/26 01:28
>617ドレスデン爆撃関係のページで、複数のサイトを検索して
人数の定説を決めるってのはどうかと思ったよ。
まあ、前フリだけであったけど。
それと便衣兵のページでは「すべて」を抜かして批判しているのが
どうもなあ。あそこは「すべて」そうだったと乱暴にくくっている
からこそ"と"になってしまった箇所だから。

それと自分は「根拠を出せない」とか「妄想」とか書いた事はないよ。
包茎話し(;´∀`)以降、あまり発言してない。
620無名草子さん:02/07/26 01:34
>609,611
南京云々は政界での左右の勢力と、中国に対する各国の思惑でかなり
「事実」が変動しますからこの場で叩きあってもスレの無駄遣いですよ。

まあ、影響力を考えると小林のミス一つが与える悪影響は、
山本20人くらいはありそうですから611氏が10個分といったのは
ロジックとしてはダメダメで、アンフェアな小林叩きでありますが、
事実の一端をついてはいますね。スジが通ってないことは
変わりませんがね。

617氏はスジが通ったことをおっしゃってますけど、誤りが軽く
三桁とか分量に触れるのは危険です。どっちがより誤ってるかなんて
流れになりかかってますが、それを正確に比較するには
山本と小林双方の誤りから発した文章がどのくらい続くか、とか
文字数はとか、そういうレベルのくだらない方向に行きそうな気が...

そもそも611氏は信者に似せたアンチ叩きに過ぎない気がしますが。
あのレスは「小林は山本と同レベルのバカ。一見でトンデモと決めつ
ける609は問題児」ということを意図的に判りにくく書いてるだけと
いう疑念がわきます。
のは
621無名草子さん:02/07/26 01:55
のは?続きがあるの?
622620:02/07/26 01:58
>621
それは「では」の間違いです。申し訳無い。
623620:02/07/26 02:13
おやおや、611氏はリアル信者でしたか、オレも勘が悪いな。
624無名草子さん :02/07/26 08:27
>>613
だーすと名乗る前から一発で変な人とわかりましたが。

まあ、山本が戦争論批判本書いたなら、ミスも仕方ないけど、
トンデモ本認定した時点で、完璧な論旨で進めなきゃならんわけ。
「お前は間違ってる」って言ったんじゃなくて、
「お前は馬鹿だ」と言ったに等しいんだからね。
歴史的なこと書いた本をトンデモ認定する方が無茶。
まして、山本にそんな能力はない。
625570:02/07/26 08:59
割り込み失礼
>>589
コヴぁゃιぃ師が直接攻撃対象になるまでは、別に相反する存在と
は思ってなかったのでは?(よしりん信者であることが疑似科学信
者を嗤う妨げになるとは思えず。ttp://tanautsu.duu.jp/the-best
10_b.htmlでも、「トンデモ本の世界」は良かった、という前提で
話がなされている。)

それより気になるのは、上記リンク中で「元々、と学会とゴー宣の
読者はかなりの部分重なっていた」という認識がでてくること。
(ついでにと学会と「空想科学読本」の読者も重なっているのでは?
と言う話もどっかで見た)これは検証の価値がありそうなので、心
得のある人は挑戦キボン

>>624
>歴史的なこと書いた本をトンデモ認定する方が無茶。
そもそも、小林の歴史知識など付け焼き刃でしかないだろうに、そ
れに対して自分も付け焼き刃で対抗しようとした意図は実は結構謎
だと思われ。
626木卵 田:02/07/26 10:10
山本君、書中見舞いで
「先生を攻撃しかつタイトル名までパクった本を作ってすみません。
 と学会も最近人気は激減しSFは商売にならず、かといって私に
 できることは自分を正当化させて人をののしることぐらい・・・」
とか謝らなくてもいいよいいよ。皆わかってるからさ。

私の間違いが山本君の食い扶持に貢献できるのならそれは素晴らし
いこと。お互いバカなアニオタを騙して稼ごうじゃないか。
おっとこれは禁句・・・うわはははは
627無名草子さん:02/07/26 11:09
>>626
もくらんでん?

せめて「卯」ぐらい使おうね。お前がみっともない間違いをしたからといって、
別に山本に貢献できるわけではないけど。
628無名草子さん:02/07/26 13:14
山本ってか。
629無名草子さん:02/07/26 18:43
と学会ではなく山本の話しかしないのならこんなスレ必要あるまい。
山本弘スレを立てろ
630無名草子さん:02/07/26 19:54
>>629
SF板かライトノベル板の山本スレに移行、ね。
631無名草子さん:02/07/26 19:58
>>629
山本弘 part2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1019787488/
この板での山本弘の評価は?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1010320183/
こんヘンの話は
空想科学読本VSこんなにヘンだぞ空想科学読本 4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1025866968/

ついでに
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1010320183/652
なので誰か盛り上げてやってくれ(ワラ
632無名草子さん:02/07/26 20:10
山本がらみでない空想科学読本の話題はこちらで。

■■空想科学読本■■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1014128104/l50

こっちも寂れているのでよろしく。
633酔っぱらい:02/07/26 20:35
>>629 山本弘は戦艦武蔵
>>630 ラノベ板はやめようよ。「と学会会長」は嫌われてるようなので。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1010320183/257-258
634無名草子さん:02/07/27 00:26
>>624>歴史的なこと書いた本をトンデモ認定する方が無茶。
いやいや。日本人の先祖がユダヤ人だっとかの歴史関係のトンデモ本は
これまでもたくさん発掘されてたよ。

>>629小説の売れ行きの話、本当にSF作家かどうか?という疑問は
ラノベ板かSF板の方がいいでしょうな。
と学会の本の話なら、会長だしここで良いでしょう。
こんなに変だよ〜はと学会の名で出してないから読本スレが良さげ。
635無名草子さん:02/07/27 01:07
永瀬唯の『欲望の未来』は名著であった
636無名草子さん:02/07/27 10:45
>635
同意。しかし売れてない…
と学会員の本も、他のは売れてても唐沢の「快楽特許許可局」、植木の「世紀末おとぎ話」など、
いい本ほど初版どまりだ。
これは柳田とか小林のせいではない。
637無名草子さん:02/07/27 11:48
最近の永瀬唯のガンダム本は売れてるのかな。ガンダムと現実の科学が乖離してて
つまらなかったが。
出版部数では山本氏の次に本出してるのは岡田氏だろうかな。
638無名草子さん :02/07/27 12:39
>>634
そりゃトンデモなさすぎるから。
639無名草子さん:02/07/27 16:40
>634
要するに、と学会は
「専門家が行った疑似科学批判を一般に紹介する」ことはできても
「自分で疑似科学を批判する」には力不足だということだろう。
(99/56の真相なんて、どっかで聞いたような話が多かった。
実際参考文献に読んだことのある本が挙がっていたし)

だから山本の戦争論批判のように、元ネタにしたHPの間違いをそのまま反映して
しまったり、自分独自の論拠が無茶苦茶だったりする。
640無名草子さん:02/07/27 20:00
まあ、と学会はサイコップみたいな疑似科学ハンターの会ではなくて世の中の
変なものを紹介して楽しむ趣味の会のようなもんだからな。
641無名草子さん:02/07/27 23:03
>>640
ただの変なもの紹介なら、昔のVAWの方がセンス良い。
642無名草子さん:02/07/28 00:21
>637たぶん唐沢俊一では?共作も含めたら一番多そうな気も。
>641VOWはあくまで一般人が寄せてくる物だからな・・・
奇書や古書、あるいは一見普通に見えて冷静に考えると変な本は
やはりと学会(とその前身)の独壇場だろう。
643無名草子さん:02/07/28 02:00
>まあ、と学会はサイコップみたいな疑似科学ハンターの会ではなくて世の中の
>変なものを紹介して楽しむ趣味の会のようなもんだからな。
山本がそれを全てだいなしにしてる罠・・・。
いい加減、山本を切れよ。
資本を出した会長でもないただのサークルの会長だろ。
これ以上と学会が会長のサヨとエセ「とを楽しむ」に毒され、
市民団体にのっとられた作家のごとく駄目になるのを見てられない。
644無名草子さん:02/07/28 02:05
>643だからそういうのが読みたい人は年鑑を見ておくべし。
645無名草子さん:02/07/28 10:02
>>643
(・∀・)イイ!!
>>644
イクナ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(A゚ )━(゚A゚)━━イ!!!!!
646無名草子さん:02/07/28 15:18
>644
君の言うことはわけがわからない。
647無名草子さん:02/07/28 15:55
643はマスコミ板に帰れよ
648無名草子さん:02/07/28 17:43
>>647
思想板へ(・∀・)カエレ!!
649無名草子さん:02/07/30 07:02
山本を「切る」?
まだ何か勘違いしてるな。
ただのサークルなんだから切るも何も。
嫌になったらみんな抜けるだけだ。
650無名草子さん:02/07/30 13:26
戦争論に目くじら立てて怒る奴はクズ。無批判に信奉する奴もクズ。それでいいじゃないか
651無名草子さん:02/07/30 19:57
高みにたつ傍観者きどりもクズ。
652無名草子さん:02/07/30 23:45
>649

今更何を言っているんだか。
と学会が只のサークルだったのは、せいぜい最初の1−2作。
今となってはそのブランドが利権と化している。

(唐沢の入った辺りが転機かな。)
そしてそのブランドを傷つける奴には、辞めて貰った方が
構成者としても読者としても良い。
653傍観者:02/07/31 02:55
>651
高みに立つ傍観者気取りって、あなた、自分の意見も出さずにそんなこと
いっても>651オマエモナーとか、煽られてしまいますよ。

私なぞは戦争論は買いましたけどね。あれの存在意義は左寄りに対抗して
右シフトの陣営を強化したことだと思います。
要はプロパガンダですが、左寄りの人達は旧社会党の村山政権を見てれば
判るでしょうが、思想じゃなくて職業として左翼ゴッコをやってるのであっ
てね。そういう連中に「正義」を独占させずにすむ言葉を読者に与えたという
のが戦争論でしょ。
ただあくまであれはプロパガンダだ。誇大宣伝はつきもの、
となれば多少割り引く必要があるわけでそうなると650みたいな
態度がベストだろ。特に2ちゃんねるは公の討論会じゃないんだから
発言者やスレのセキュリティは必ずしも安全じゃないのだからさ。

>652あるいは643=652?
>構成者としても読者としても良い
てぇことはと学会の関係者で関連本の読者ってことですね。
レスを拝読した限りではブランドで金が儲かるのがうれしいが、山本の
行動で金づるとしての価値が下がるのは嫌だってことですか。
でもアンチ、信者、その他読者のいずれもここで語るだけの価値をと学会に
認めてるのです、あなた個人にではなく。山本を切りたければお好きに
どうぞ。でも質は維持してくださいよ、みんな「ブランドの利権」を守る
金を出してるんだから。
654無名草子さん:02/07/31 06:08
>>652>と学会が只のサークルだったのは、せいぜい最初の1−2作。
いまだにコミケへ同人誌出してるんだけど。
商業主義うんぬんなら、本を出した時点でただのサークルではないし。
655無名草子さん:02/07/31 09:02
>>652
>唐沢の入った辺りが転機かな

唐沢はと学会がまだ結成される前の、第一回トンデモ大賞のときからいる
創立会員なんだが。質とかブランドだとか言うなら、そこらの基本を
きちんと押さえておいてくれないとね!
656無名草子さん:02/07/31 16:17
唐沢って自分の著作にほとんど「トンデモ」の名を付け
荒稼ぎするのはいいけどさ、山本以上に人を攻撃して
恨みを買い、と学会の評判を落としているどうしようも
ない奴と俺は思っているけどね。
657無名草子さん:02/07/31 17:29
>>653
釣られてるのはあなたでは?

まあそれはともかく、前に2chのどこかで読んだ書き込みだけど、『戦争論』は
リトマス試験紙のようなものだそうだ。
『戦争論』批判の急先鋒を見ると社民党にかつては北朝鮮や社会主義を賛美していた
進歩的文化人、妄信するのもプロパガンダにひっかかるプチ右翼ということで、確かに、
ヒステリックな批判者も無批判の信奉者もクズだとわかるとの伝。
658無名草子さん :02/07/31 23:18
>>657
戦争論に限らずどんな本でもそうなる。
659傍観者:02/07/31 23:55
>656
と学会は笑うことでトンデモ本の作者、トンデモグッズの製作者を攻撃してま
す、組織の成り立ちからね。あのスタンスを取る以上敵を作らないなんて
不可能でしょう。笑い者にされて怒らない人間は余りいないし。
もっとも伊藤バカ君に対する行動を見てると唐沢がやりすぎるタイプだとは
思います。
しかしトンデモさんたちにとってと学会は猛毒以外の何物でもなく、
唐沢がいなくてもと学会が存在するだけで致死量こえてると思います。


>657
お説ごもっともですがちゃんとあなたの様にまともなことを書く方が
来てるじゃないですか。
釣られ上等であります。
660無名草子さん:02/08/01 08:10
>>659
やりすぎる、と言っておきながら自分も「バカ君」って言うなよ(
661傍観者:02/08/01 09:37
>660
それもそうですね。伊藤剛でしたっけ、彼氏。
ビンボー漫画大全とか、割と良かったですね。クイックジャパンの昔の
連載は鉱物がどうとかだけどこっちはあんまり面白くなかったな。
竹熊といっしょに仕事してるのみると、非唐沢連合って感じでなかなか。
662無名草子さん:02/08/01 11:40
と学会本って、山本系と唐沢系と2種類あるね。
好き嫌いはともあれ、唐沢系の本は内容がウスいっつうか編集がずさんっつうか、
買うと損した気がする。
663無名草子さん:02/08/01 11:52
おれは唐沢系の本が好き。絞り込んである山本系の本に対して、
あくまで唐沢流というか指向が多岐で、それが662の言うように
ずさんに見えてしまう原因なんだろうが、逆にトンデモ本の世界の
幅の広さと奥の深さを見せてくれる。
664>>661:02/08/01 13:02
そう言えば以前竹熊健太郎スレッドで、離婚の話が出て、ソースが
唐沢氏の日記だけなので信用できない、ってファンが嗤ってたけど、
竹熊氏自身がbk1のコラムで認めちゃったね…
665無名草子さん :02/08/01 13:24
>>657
と学会の本でも同じこと言える。
>>664
そりゃ唐沢の日記だけじゃ信用できないが、
それで唐沢のいったことが間違いに決まってるってことにはならない。
666ネット日記ファン:02/08/01 18:14
最近は有名人の死亡情報とその位置づけは唐沢の日記をソースにしてまふ。
667無名草子さん:02/08/01 23:56
>>665と学会の本は一人で出してるわけでもないし、メンバーの
思想なんかも全然違うから戦争論ほどは分かりやすくないかと。
668無名草子さん :02/08/02 03:46
>>667
どっちにしても、ヒステリックな批判者も無批判の信奉者も
クズなことにかわりはない。どんな本でもそう言えるな。
669無名草子さん:02/08/02 10:20
>>662
と学会の本で、たしか
山本・志水・皆神など→デバンガー派
唐沢・岡田など→面白派
という区分がなされていたよ。
670無名草子さん:02/08/02 10:55
>>669
つっこみ失礼。デバンガーではなくデバンカーね。
DEBUNK(招待を暴露する)から。
671670:02/08/02 10:56
招待→正体。
ところで、植木不等式はどっちなんだろう。
672無名草子さん:02/08/02 16:46
藤倉珊は両方を兼ねている、ってとこかな。『ごでん誤伝』を見ると。
673無名草子さん:02/08/03 08:29
>>668
ただ面倒なことに、それをレッテルにして攻撃する人もいる。
手厳しい批判とヒステリックな批判、理性的な合意と無批判な信奉をごっちゃにされるわけで。

しかも対象によってはそこらの区別はさらにつきにくくなる。
難しいね。
674無名草子さん:02/08/03 11:35
>手厳しい批判とヒステリックな批判、
>理性的な合意と無批判な信奉をごっちゃにされるわけで

山本弘に聞かせてやりたい・・・
675無名草子さん:02/08/04 07:35
山本弘は相手の批判が成立しているかどうかを先に問題にしているからな。
ある意味、そんな区別は無縁だろう。
676無名草子さん:02/08/04 12:08
>ある意味、そんな区別は無縁だろう

そうだな、本人の文章からして無縁だからな(w
677無名草子さん:02/08/06 14:09
山本の掲示板が…。
今時エヴァの設定で熱くなれるんだからSFオタはバカぞろいだな。
678無名草子さん:02/08/06 15:29
あれはSFヲタなのか?
679無名草子さん:02/08/06 16:25
>>677
「エヴァの話題をしている」という点でしか叩けないお前の方がバカ
680無名草子さん:02/08/06 18:48
>>677
バカはお前。なぜここで山本の掲示板でエヴァ設定の話題が出ていることを報告して
バカ呼ばわりする必要があるの? 必然性も感じられないし、スレの主旨とも関係ないし、
単にお前の反感を脊椎反射で書き込んでるだけじゃねえか。
681無名草子さん:02/08/06 19:11
それよりも、特別室になにげにAGという名前が…。(w
682無名草子さん:02/08/06 21:31
山本スレ立てようよ
683無名草子さん:02/08/06 21:55
SF板にはあるぞ
684無名草子さん:02/08/06 22:02
679さんと680さん。互いに言い分は有るだろうけど
あまり喧嘩しないで・・・・。
685無名草子さん:02/08/06 23:32
>>684
え?
喧嘩してんのは679・680と677だろう?
686無名草子さん:02/08/07 01:56
と学会
687無名草子さん:02/08/07 02:32
成金学会
688無名草子さん:02/08/07 02:33
誰とは言わんが、小林信者とオカルト信者

必  死  だ  な(ワラ

自分の頭で考えなよ。
このスレにはゴーマニズム版やオカルト版の一部の様に白黒二分法でしか考えられない馬鹿はいない事を祈ります。
689無名草子さん :02/08/07 11:46
>>688が白黒二分法でしか考えられない馬鹿なような。
690無名草子さん:02/08/07 12:12
自分のことを棚にあげてよく言うよキャハッ。
よ〜く考えてみよう。
40半ばでアニオタ、娘がいるのにロリオタ、
最近の趣味は人形集め。
得意分野は人を攻撃することと工業高校で習った
旋盤を使ってビスを削ること(嘘)
こんな変態のおっさんの信者になるなんて
君はとてもかわいそうキャハッ。
691無名草子さん:02/08/07 12:39
>>690
煽りとしては30点。
水準以下の人格攻撃しかできないキミの方がかわいそう。
692無名草子さん:02/08/07 13:07
いくら夏だからってお前ら…
693>690:02/08/07 17:06
志水だったか岡田だったかが言ってたが、自分のスレがあまりに目に余って
くると、わざとこういう煽りを自分で書き込むんだと。
すると、その板自体の発言の信用度が失せて、沈んでいくんだな。
つまり、あんたの書き込みは山本擁護にしか結果的にならんのよ。
もっと、あげず落とさず、本人の痛いところをちくちくとつつき続けるという、
低テンションの書き込みの方が効果的なの。
わかった?
小学生くん。
694無名草子さん:02/08/07 19:32
うーん、確かにあまりにも低レベルな中傷は利敵行為にしかならんな。
695無名草子さん:02/08/07 19:39
山本に、キム・ワンソプ著「親日派による弁明」のレヴューを是非ともして貰いたい。
696無名草子さん:02/08/07 19:40
>>659
「親日派のための弁明」ですた。
スマソ
697無名草子さん:02/08/07 19:52
>>695
山本は『韓日戦争勃発』という韓国トンデモ本紹介本を絶賛していたから
別に期待するような反発はないと思うよ。
698無名草子さん:02/08/07 19:58
俺は是非とも「朝日新聞の正義」をレビゥしてホスィのだが。
699無名草子さん:02/08/08 00:01
小林嫌いなら朝日シンパってか。
本当に、白黒二分法のバカどもだな。
まさかそんな奴らはおるまい、と思ってたんだが、本当にいるんだな、バカ。
700無名草子さん:02/08/08 08:05
>>699
>>698からそういう答えを導くあなたも相当なもんだと思うが。
701無名草子さん:02/08/08 08:52
698はどうせ山本は「朝日新聞の正義」はトンデモって言うと思ってるんだろ!
…と699は言いたいのだろ
702無名草子さん:02/08/08 10:16
小林信者晒しage
703無名草子さん:02/08/08 12:01
そういや唐沢は元弟子に訴えられたり岡田は離婚、噂では
電車内での○○○行為が発覚とか聞いたし志水はいまだ
独身でHPにお宝と称してアイドル写真を貼り付けキョー
ジュと陰湿な攻防を繰り返しているんだろ。
なあお前ら、アニオタ続けると中年になってもこんな問題
児になるんだぜ。社会人になったらいい加減アニオタやめて
と学会信者も止めたほうが良いと思うぜ。
オウムみたいに頭の中は「アニオタ最高アニオタ最強」とか
渦巻いているんだろうが洗脳は早く解けよ。
704無名草子さん:02/08/08 12:12
>>703
志水一夫は確か結婚してる筈ですがね。
事実関係をしっかり確かめない癖がついてるんだな。

誰 か さ ん の 信  者 は (ワラ
705無名草子さん:02/08/08 12:26
>>703
○○○はひょっとして岡田が新幹線でチカンやったというネタ?
岡田の新幹線内チカンは前におたく板で話題になったが、ありゃ新聞記事の
裏付けがまったくなく、バカアンチの捏造だということで結論がついたはずだよ。
706無名草子さん:02/08/08 12:28
あと、これも読めよ。

694 :無名草子さん :02/08/07 19:32
うーん、確かにあまりにも低レベルな中傷は利敵行為にしかならんな。
707無名草子さん:02/08/08 12:33
>>703
どっちが陰湿なんだか(w
708無名草子さん:02/08/08 12:34
と学会スレって結局荒れる運命にあるのかな。
「と学会の本」に限定すればまだましだろうか、やっぱ荒れるべか。

しかしアンチが「と学会=アニオタ」という図式を簡単に信じ込む
のを見ると、やはりそういう方々は何でも信じちゃうんだろうなあ、
と思ってみたり、などと、あっ、漏れも煽ってるのか?Σ(°Д°|||)
709無名草子さん:02/08/08 12:38
ね。アニヲタぢゃない人けっこういるのにね。宗教だね(ワラ
710無名草子さん:02/08/08 12:47
この板って、マス板と掛け持ちしているデンパが多そう
そういえば、政治思想板きってのキチガイ、菊地もここを覗いているそうだ
711無名草子さん :02/08/08 16:04
>>703はアンチを貶めようとする信者の書き込み。
712無名草子さん:02/08/08 16:14
「アンチ」と「信者」という単純な二分法がそもそも(ry
713無名草子さん:02/08/08 17:06
>>711

陰  謀  論  で  す  か  ?(ワラ
714無名草子さん:02/08/08 19:22
>>711はアンチを貶めようとする信者を
715無名草子さん:02/08/08 19:52
693の書き込み以来、みんなノイローゼ気味だな(w
716無名草子さん:02/08/08 21:33
>>710
思想板は住人全部がデンパですが?(藁
717無名草子さん:02/08/08 23:50
NASAがフォン・ブラウンの存在を抹消しようとしているってのがショックだった
718無名草子さん:02/08/09 18:22
716の反応・・・やっぱそっち方面から来てんじゃねえかよ(藁
719無名草子さん :02/08/09 20:09
>>710もそっち方面から来てるよう。
720無名草子さん:02/08/10 02:22
つか、書いてる全員がそっち方面ばっかなんじゃないのか?(w
>>693
>志水だったか岡田だったかが言ってたが、
ソースは?活字になっている?
>>704
>志水一夫は確か結婚してる筈ですがね。
「確か」?「筈です」?これは事実ですか?願望ですか?
セ示 ニ 民愚

越優 ノ タヲ

>>721
博多でやったオタアミで井ってたよ→ん
724無名草子さん:02/08/10 22:49
>721

ほっとけよ。
山本信者は人に根拠を要求できても
自分じゃ伝聞証拠しか出せないクレーマ―集団なんだから。
725無名草子さん:02/08/11 00:43
>724
そこまで言ってやるなよ。
生きアニオタ神さまであらせられる山本本人が
そもそもそうなんだから。
他人には厳しく自分には甘い
心は15歳、頭の中も15歳、文句だけは
一人前という狂祖だからな。
ところで山本って娘いたっけ?
父親がロリだといろいろと大変だろうな。
726無名草子さん:02/08/11 01:22
山本弘を叩くスレでも立てろよ同類
727無名草子さん:02/08/11 01:52
>274-275十五年以上前からSFを出していないとか、滅茶苦茶な事を言う奴が
たくさんいた後で言っても空しいよ。

つか、どう考えても693はネタだろう。
728無名草子さん:02/08/11 01:52
>724-725だった。
729無名草子さん:02/08/11 01:58
山本氏は「右左関係なく、間違っているものは正す」と自分のサイトで語っている

そこでお願いしたいのは、田中芳樹の創竜伝を扱って欲しいのだが?

ベストセラーだが問題もあるようだ、山本氏の見識に頼りたい
730無名草子さん:02/08/11 02:12
>729

http://tanautsu.duu.jp/

すでに問題になっています
731729:02/08/11 02:21
>729

これほどまとめられているサイトがあったとは・・・逝ってきます
しかし先達者は立派じゃのう
732無名草子さん:02/08/11 02:35
>>729
>山本氏は「右左関係なく、間違っているものは正す」と自分のサイトで語っている

「科学的に間違っているもの」だけどな。
で、当然それがファンタジー小説に適用されないことは言うまでもない。
733無名草子さん:02/08/11 02:46
>>730
そのサイトもかなり強引だよなぁ。
そこで言われてる基準だと、作中で論文の発表を行ってるハードSFの大半は
小説でないことになるし、田中芳樹の現代物が好きな人間は、みんな
イラストに騙されてると決めつけてるのもどーかと思う。時系列がデタラメ
なんだってフィクションなんだから、どうでもいいことだしな。
このサイトの管理人はSFとはファンタジーとかに疎いんでないの?
734無名草子さん:02/08/11 07:34
創竜伝がファンタジーなら
黒豹や極光の艦隊もファンタジーだな(w

現代物で
「アメリカは月に行っていない」だの
「文系より理系の方が予算配分が多いのは差別だ」だの
「マハティール首相逝って良し」だの
「毛主席マンセー」だの言っててファンタジーで片付けられるとでも
思っているんだろうか。

尚、山本のスタンスは
「左は間違っているものを糺し、右は間違いがあろうが無かろうが
事実関係を捏造してでも叩く」であることは
彼の行動が証明している。
735無名草子さん:02/08/11 07:51
>734ふうむ。>695,697の展開をちゃんと見た上でスタンスについて語っているかな?
736無名草子さん :02/08/11 13:02
創竜伝の場合、あそこまで現代社会の批評が出てくると、
登場人物の口を借りて作者がもろに主張してるように思えてくる。
いや、ネタでやってて踊らされてる可能性も高いが。
あと、あのページの冒険者ライダー氏は創竜伝とは逆の方向で極端。
737無名草子さん:02/08/11 14:49
>735
君は「右も左ももれなく切る」とキャッチコピーがついていた
トンデモ本Rがどんな内容だったか把握してこれを書いているのかね?
738無名草子さん:02/08/11 15:45
山本って、銀英伝の矛盾叩いてる人達に向かって、
「あれだけ売れる小説書ける人以外は批判する資格無い」
って意味のことを言ってたと、どこかのスレで読んだ。
ここでも>>232以降で話題になってるので、読んでみよう。
739無名草子さん:02/08/11 17:31
>>738
どのスレで読んだの?
740無名草子さん:02/08/11 21:22
創竜伝って、あすかあきおがやっていた
「フィクションを隠れ蓑にして、特定の思想を価値判断が未発達な未成年に
吹き込む」と言う手法そのものだよな・・・。

あすかなら悪くて、田中ならマンセー。
山本が客観性など持っておらず、自分の気に入らないものを叩いているだけだと
いうことが良く判る。
741無名草子さん:02/08/12 01:36
>737買ってはいけないを批判していたアレかね?
>739その発言は正確ではない。暴論だがと前置きした上で、
柳田批判の中で出していた。
「銀英伝の矛盾叩いてる人達」ではないし「売れる」とも書いてない。
742無名草子さん:02/08/12 02:31
>>734
>現代物で
>「アメリカは月に行っていない」だの
>「文系より理系の方が予算配分が多いのは差別だ」だの
>「マハティール首相逝って良し」だの
>「毛主席マンセー」だの言っててファンタジーで片付けられるとでも
>思っているんだろうか。

思ってるよ。
てか、君、SFやらファンタジーやらって読んだことある?
別に作者が信じてもないことを書いててもいいんだよ。フィクションなんだから。
(クラークやアジモフがUFOを信じてないのは有名な話)
743無名草子さん:02/08/12 02:52
>>740
まぁ、創竜伝はあすかおきおと違って、純粋にフィクションとして面白いからな。
730の管理人あたりは小説としては認めないようだが、世間一般の人間は認めてる
わけだからなぁ。
山本が創竜伝を絶賛したのは、トンデモネタをフィクションとしてうまく使いこなして
いたからだろ。田中はあすかあきおと違って、トンデモネタを信じてるわけじゃないよ。
744無名草子さん:02/08/12 05:17
>>743
う〜ん。そこいらあたりまで言い切るのはどうかと。
実際、田中も歪みがあるのは確かだしね(例えば、過剰な程の三国志嫌いとか)。
トンデモネタを信じる=UFOを信じる じゃないってのも、このスレにいる人なら分かっているだろうけど。
745無名草子さん :02/08/12 07:52
トンデモにしてはリアルだしね。
746無名草子さん:02/08/12 21:02
どう贔屓目に見ても、山本会長が自分の好みで
トンデモ、非トンデモを使い分けているのは確かだね。
それが悪いとは言わないが、最近はやり過ぎ。
747無名草子さん:02/08/12 21:07
使い分けるも何もないよ。
元々ある程度は主観的なものだ。
しか恣意的であるとは思えないね。
田中芳樹の扱いなんかもそんな問題でもないだろ。

「やり過ぎ」があると思ったら本人に教えたら?
748無名草子さん:02/08/12 22:01
>>746
教えるとしたら、その文をHPで晒される危険があることをふまえた
上でね。
749無名草子さん:02/08/13 00:06
創竜伝の批判されている一番の理由は
「小説の筋に全く関係ない社会批評(実名入り、電波交じり)を
あたかも正論のように書き、先入観を与える」ことである。

にもかかわらず
>別に作者が信じてもないことを書いててもいいんだよ。フィクションなんだから。

というならば
サイエンスエンターテイナーあすかあきおが「漫画」で何を書いても「フィクション」だからいいんだろうか。
黒豹で書かれていたことは「フィクションだから」で許されないのか。
「極光の艦隊」はフィクションではないのか。

いい加減信者のダブスタには飽き飽きだ。
ここでもまた
「山本信者にはトンデモを見る目が無い」
ということが証明されていると言えよう。
750傍観者:02/08/13 02:01
>749
そこまで行くとやりすぎですよ。と学会の会長としての山本は評論家・批評家で
あろうと思いますが。
何を評論し、何を批評しない、その素材選びから批評家としての仕事でしょ。
山本的、と学会的には創竜伝よりあすかあきおや「極光の艦隊」や
黒豹の方が取り上げるべき対象だったというだけでしょう。

創竜伝のような悪書を著作でとりあげない山本への怒りは理屈ではわかります。
しかし、評論家を信奉するということは評論家の判断を、どれがトンデモか、
そうでないかという判断を信頼するって事です、限られたページのなかで
何を取り上げるのかという判断をね。

つまり信者のスタンダードは山本スタンダードで、創竜伝を取り上げなくいと
山本が判断したならそれでよしなんですよ。

そして、あなたのスタンダードは、一応「あすかあきお、極光の艦隊、黒豹に並ぶ
トンデモ悪書創竜伝を山本は取り上げるべきだ」ということでしょ、でもそれはあ
なたの判断、あなたの主観で山本のじゃない。

ダブルスタンダード云々はあなたの詭弁だ。
「749スタンダードでトンデモの創竜伝」がフィクションだから許されるのに、
「山本スタンダードでトンデモのあすかあきおその他」がフィクション
なのに許されないなんて、山本信者はダブスタ。
なんてのはインチキだよ。フィクションだから許されるトンデモと許されない
トンデモの基準があなたと山本で違う、多分あなたと742でも違う、
それはレスに書くとか以前の自明のことだ。

あなたの屁理屈が実効性を得るには「山本スタンダードで創竜伝はトンデモ
であるのに、山本は取り上げない」事を証明しなくてはならない。

まあ、あなたは742一人の意見を「信者全体の総意」の様に書く人だから、
こんなこと書いても判らないかな。
751無名草子さん:02/08/13 02:30
>>742
細かい話で恐縮だが、クラークはUFO肯定派ですよ。
その辺のUFO話のほぼ100%は嘘だが、完全に全ての話が
嘘だと証明することは不可能なため、否定はしないってレベル
ですけどね。
752無名草子さん :02/08/13 02:48
山本が創竜伝を誉めたならダブスタになるかな。
銀英伝を絶賛したのは知ってるけど。
753無名草子さん:02/08/13 04:31
そもそもアスカっちは「フィクション」として書いていないよ。
常に「これは事実」「いずれ明らかになる」とかのたまっているじゃない。
自分への批判本を“勝手に引用した”とかいって訴えたのも事実だし。

「創竜伝」はさすがにそこまでは・・・
754無名草子さん:02/08/13 05:39
>749>サイエンスエンターテイナーあすかあきおが「漫画」で何を書いても
>「フィクション」だからいいんだろうか。
漫画でも事実と銘打っちゃまずいよん。
>黒豹で書かれていたことは「フィクションだから」で許されないのか。
フィクションだから良いとか駄目とかじゃなく、トンデモなの。
>「極光の艦隊」はフィクションではないのか。
フィクションだよ。
トンデモってのは批判として使っているのではなく、事実と違うとかですらないと
何度も書かれているだろう。過去ログ読んでから書き込んでくれ。

好きな作家の本をそ上に上げないのは恣意的なもんだと思うけどね。
755無名草子さん:02/08/13 11:03
>>752
文庫版『創竜伝』の巻末対談では、山本はオカルト関連の話にしぼって、電波な団体が
「四人姉妹は実在する」と機関紙に書いたとかそういう話しかしてないよ。
756無名草子さん:02/08/13 15:11
現実とフィクションの境界線の話になると、必ず「クラークとアシモフ云々」って
言い出す>>742みたいな奴が何故か全ての山本関係のスレに存在する。
全部、同じ奴の書き込みかどうかは知らないけど。

ちなみに私見としては、作家は自分が信じていないことを書くのは構わないと思う。
でも、「俺は○○を信じてない」と大声で言うのには賛成しない。
なぜなら、それを聞いた読者がその作家が信じていないテーマで書いた本を読むとき
しらけてしまうからだ。
山本も反オカルトな発言をあれだけ大声で言ってしまうと、彼がライトノベル独特の
オカルト的な物語を書いても熱心なファン以外はしらけてしまい、読んでもらえなく
なってしまうだろう。
今後は「トンデモ本ハンター」みたいな小説しか書けなくなってしまう可能性がある。
こういうことを言うと必ずまた「足モフや倉ーク云々」と言い出す奴がいるかもしれない
けど、現に村上龍が「市民主義」を大声で言いすぎてしまい、その類のテーマの小説しか
書けなくなってきている事実も見てもらいたい。
757無名草子さん:02/08/13 16:29
>>756
村上龍は市民主義を本人も信奉しているんではないのか?
概念としての主義思想と、UFOなどのように現実にある/ないの問題
のものとを一緒にするのもどうかと思う。
エンタテイメント小説の場合、読者も多くはその作品の中のウソを
意識的に許容することで作品にのめりこむわけだから、作者が「あれはウソ」
と言うことは別にマイナスにはならない。元諜報部員のイアン・フレミング
も、007のようなスパイが「現実にはいるわけがない」と言いながら、あれだけ
のベストセラー作家であり続けた。小説と現実を混同したがるのは日本の読者の
悪い癖で、それを嫌う作者がいても(特にSFなどの分野では)当然だろう。
758無名草子さん:02/08/13 19:42
山本弘の小説にも、例えばパラケルススの魔剣では(ネタバレなのでメール欄)という
トンデモ本からヒントを得た設定をこしらえているし、サイバーナイトもフェブラリーも
反相対論ネタを使っているな。

でもそういうフィクションとしてトンデモネタを使うのと、田中芳樹の小説内社会批評は
次元が違うんでない? 田中に上記のトンデモネタと対応するのは、四人姉妹の陰謀論とか
竜堂四兄弟=竜王というようなネタで、棚鬱で攻撃されている社会批評部分ではない。
759無名草子さん:02/08/13 22:36
田中は臆病なげっ歯類。世相に応じてネタを替えます
760756:02/08/13 22:53
>007のようなスパイが「現実にはいるわけがない」と言いながら

フレミングは大声でその主張(落合信彦作品みたいなトンデモスパイ本を晒し上げる
研究書の執筆など)をしたわけではないでしょ。
山本は声が大きすぎるんだよ。
どうしても大声で言いたいのなら、小説でやればいんじゃないのかな。
なにしろ、彼は小説家なんだから。
「トンデモ本で飯を食う詐欺師を法廷で裁く検察官の物語」なんて面白いと思うよ。
761無名草子さん:02/08/13 23:01
>>756
>現実とフィクションの境界線の話になると、必ず「クラークとアシモフ云々」って
>言い出す>>742みたいな奴が何故か全ての山本関係のスレに存在する。
>全部、同じ奴の書き込みかどうかは知らないけど。

そらあんた、SFファン的にはお馴染みのネタですから。
昔はSF作家に対して「UFOを信じているのか」とかインタビューするアホな記者がよくいたそうな。
確かアシモフがそれを上手いセリフで切り返したんじゃなかったっけ。
なんて言ったかは忘れたけどね。
762無名草子さん:02/08/13 23:02
>>760
小説で間接的に扱ったのでは面白さが伝わらんよ。
実際にそんな本があってこんなことを書いている、と紹介するから面白いのであってね。
763無名草子さん:02/08/13 23:37
アメリカの代表的なSF作家であるアイザック・アシモフは、ある講演会の席上で、
若い女性から「円盤の存在を信じますか」と質問され、「いいえ、お嬢さん。
私はそんなもの信じておりません。それに、私はそんなことを信じている人は、
頭がおかしいと思いますよ」と答えている。
彼はいう。「たしかに私は円盤についての物語を書いたこともあるし、その中で、
円盤の存在をかなり理論的に説明もしたことがある。しかし、幼児のために
おとぎ話を書く童話作家は、本当にウサギが人間の言葉をしゃべるとは考えていないし、
またハードボイルド作家は、5分間で1/2ガロンのウイスキーをあおり、次の5分間で
二人のブロンドをものにするスーパーマン的探偵が実在するとは思っていないし、
女性雑誌の筆者は、愛は何物よりも強く、貞節はつねに勝利に輝き、秘書はいつも
ハンサムな社長と結婚する、などと信じていやしないだろう」 (「IFの世界」石川喬司:講談社文庫)
764無名草子さん:02/08/14 00:28
>760それに似たような事はやっている。
しかしそこで、地球上の話でそういう人間が居たとするのではなく、
そういう文化圏が存在するとやる辺りがSF作家の面目躍如か。
765無名草子さん:02/08/14 01:30
>>762
いや、山本は小説で書いた方がいいと思う。
むしろ元副会長とか志水とか、あのあたりが今の山本みたいに書けば、
そもそもここまで荒れなかったと思う。

問題は扱った題材じゃなくて、山本の好戦的な所だから。
766無名草子さん:02/08/14 07:41
題材のせいだと思うけどな。
「相ま」とかじゃこんなに荒れないから。
767無名草子さん:02/08/14 08:24
>764
その作品のタイトルは?
768無名草子さん:02/08/14 10:15
>>767
764じゃないけど、多分サイバーナイトのゴーティク人などのことじゃない?
(ゴーティク人は数百億年先の子孫が神となって過去の死者をすべてよみがえらせると
信じている。臨死体験中の脳内麻薬による幻覚をその根拠としているところが
「そういう文化圏」なんだろうな。
769無名草子さん:02/08/14 11:57
ま、山本のスタンスは
「左に優しく、右に厳しい」だからね。

良く「買ってはいけない」を批判しているじゃないか!とかいう奴がいるけど、
あれはタイトルに反し、大半が「買ってはいけないは買ってはいけない」を
書いた日垣氏批判だし。

恐らく、田中の電波文は山本にとっては
「実に筋の通ったこと」に見えてしまうんだろうよ。
「ギャラクシートリッパー」とか見れば、山本の社会批判が田中以下ってことが
判るしね。

・・・あ、あれもフィクションだから、山本の思想じゃないのか(w
て、ことは「サイバーナイト」とかで散々出ている
「絶対者に頼らず自分で考えなさい」とかいうオヤジ臭い説教も、
山本の思想じゃないんだろうな。フィクションなんだし。

・・・小説から作者の思想を読み取れない厨が多いのは夏だからか。
ストーリーとは全く関係なく差し挟まれる社会批評に
フィクションだから作者に責任は無いとかいう意見にはめまいすら覚える。
そういう人は結局「フィクション」でしかない小説からは何も汲み取れないんだろうね。

きっと某教団の思想に凝り固まったリバイアサン1999を見ても
「これはフィクションだから、作者の思想が反映されているわけではない。
それを「新興宗教的だ」と批判するのはおかしい。」
とか言うんだろうな。
・・・そういえば、これもと学会で取り上げられてなかったか?(w。
770無名草子さん:02/08/14 12:48
フィクション内の思想が作者の思想の反映でない、という極端な
意見はここにはなかろう。
それを常に同一視して批判することによる危険性を言っているのだ。
あと、山本はかなり業界におけるつながりを気にするタイプだ。
同じ出版社から本を出しているという理由で大藪春彦の本を
取り上げなかったり。
唐沢や岡田ならまったく躊躇しないだろうが。
創竜伝の対談も、出版社つながり、交友・仕事つながりでかなり
発言にはバイアスがかかっていると思われる。
こういうのは山本に限らず、ありがちなことだろ。
個人事情で言うなら、植木不等式や藤倉珊が勤め先の都合で顔出し
が出来ないとか、志水がロリコンを批判できないとか、いろいろある。
それぞれの欠点をバラエティある会員たちが寄せ集められていることで
補いあっているところがと学会の強みだな。
771無名草子さん:02/08/14 12:55
>>769
>良く「買ってはいけない」を批判しているじゃないか!とかいう奴がいるけど、
>あれはタイトルに反し、大半が「買ってはいけないは買ってはいけない」を
>書いた日垣氏批判だし。

「『買ってはいけない』は買ってはいけない」は日垣氏の本ではない(「『買ってはいけない』は嘘である」)。
しかも日垣氏に対する批判は7ページ中12行に過ぎず、「『買ってはいけない』は買ってはいけない」
に対する批判を含めても1ページほどにしかならない。
その前の6ページはほとんど「『買ってはいけない』は買ってはいけない」や「『買ってはいけない』は嘘である」
と同様の主旨で書かれている。
これをどう読めば「大半は日垣氏批判」になるのか。
読解力がないのかそれらの本を読まずに書いているのか。
それだけでも769の文章に説得力が感じられなくなるな。
772傍観者:02/08/14 12:59
>769
>「絶対者に頼らず自分で考えなさい」とかいうオヤジ臭い説教
それは小説家、思想家、批評家問わず、売文業の者の常套句だよ。
「自分で考えた」末に作者の文章に金を出すような仕掛けがしてあるんだよ。
左右、ノンポリ問わずにね、限定された材料しか与えないで「自分で考え」
させればかなり思考の方向を誘導できるじゃない。だからこういう場合にの
山本の思想云々のサンプルとしてはあまりふさわしくないと思うよ。

それに右にとって「絶対者」は戦勝国、左にとっては国家、あなたにとっては
山本がそれぞれあてはまってしまうじゃない。オヤジ臭い説教を実践してる
内はあなたはそれを笑い者に出来ないと思うが。

山本の立ち位置が本人が(恐らくは)考えてるほど真中じゃないのは
『トンデモ創世記』の文庫なんかで唐沢なんかに遠まわしに指摘されてるし、
特定の方向に傾斜しないようにと学会の集団が機能してるのだから、
>・・・そういえば、これもと学会で取り上げられてなかったか?(w。
というのは舌足らずではありませんか?
とりあえず、 反田中・反山本
       反田中・反と学会
       反田中・反山本信者
       反田中・反と学会信者
のいずれか、旗幟を鮮明にされたほうがいいと思いますよ。
面倒な長文書いて煽り扱いされたら不愉快でしょう?

773無名草子さん:02/08/14 17:39
>>769
『リバイアサン1999』は『トンデモノストラダムス本の世界』で取り上げられているよ。

山本を叩くのは結構だけど、こういう基本的事実を間違えてるんじゃあ、説得力ガタ落ち。
774無名草子さん:02/08/14 19:35
755 :無名草子さん :02/08/13 11:03
>>752
文庫版『創竜伝』の巻末対談では、山本はオカルト関連の話にしぼって、電波な団体が
「四人姉妹は実在する」と機関紙に書いたとかそういう話しかしてないよ。
775756:02/08/14 20:38
>>764
似たような事ではなく、ストレートに「トンデモ作家逝ってよし」なたいな小説を
山本には書いてもらいたいね。
彼にはトンデモ本研究で培ってきたキャリアがあるんだから、その手の小説を書けば
絶対に面白いと思うよ。
776無名草子さん:02/08/14 23:27
>フィクション内の思想が作者の思想の反映でない、という極端な
>意見はここにはなかろう。

田中芳樹のアレですら、作者の思想ではないと言っている。
作者の思想が醜悪なまでにストレートに出たアレですら「違う」というのなら
事実上「思想」が現れた小説は存在しないことになるな。

>それを常に同一視して批判することによる危険性を言っているのだ。

まー結局、自分の気に入らんものだけを恣意的に
「作者の思想が裏に現れているトンデモ」として扱うということですな。
意見の一致を見たようで。

>699
>『リバイアサン1999』は『トンデモノストラダムス本の世界』で取り上げられているよ。

>山本を叩くのは結構だけど、こういう基本的事実を間違えてるんじゃあ、説得力ガタ落ち。

創竜伝が「フィクションであり、作者の思想を反映させたものとは言えず、
トンデモ本とは言えない」ならば「リバイアサン1999」をトンデモ扱いした
ことに説明がつかない、と言ったんだが・・・どこをどう事実を間違えたと言うんだか・・。

あ、「dデモノストラダムス」は「と学会会長」名義で書かれたものだから
と学会では取り上げられてないと言いたいのか?なんだかなあ。

777傍観者:02/08/15 00:10
>776=769
771のカキコは無視ですか? あなたの論旨はあの間違い程度で破綻するも
のでもないでしょう。せっかくあなたにレスしてくれたんだし、もったいない
ですよ。

それはそうと、
>まー結局、自分の気に入らないものだけを恣意的に
>「作者の思想が裏に現れているトンデモ」として扱うということですな。
>意見の一致を見たようで。

というのはいただけないのですが、これはつまり776である自分は田中や山本が
嫌いだから恣意的にトンデモ扱いするということですね。
いくらアンチでもそれをいっちゃあおしまいでしょう。

批判や評論はそれを行う者の主観から完全には自由ではないけど、ある程度
の説得力を持たせたいからいままで、さまざまな根拠を挙げて山本やその信
者を論難したのではなかったのですか?
778無名草子さん:02/08/15 00:27
>>776
>769でリバイアサン1999がと学会で取り上げられたことは知っているような口ぶりだったが、

>きっと某教団の思想に凝り固まったリバイアサン1999を見ても
>「これはフィクションだから、作者の思想が反映されているわけではない。
>それを「新興宗教的だ」と批判するのはおかしい。」
>とか言うんだろうな。

なんて取り上げられた内容とまったく違うことを言っているから、「こいつは読んでいない」
と思われるんだよ。
あの文章から

>創竜伝が「フィクションであり、作者の思想を反映させたものとは言えず、
>トンデモ本とは言えない」ならば「リバイアサン1999」をトンデモ扱いした
>ことに説明がつかない、と言ったんだが・・・どこをどう事実を間違えたと言うんだか・・。

こんなことを読み取れというのは無理難題ってもんだ。
夏休みの間にもっと国語を勉強しておけよ。
779 :02/08/15 00:38
>というのはいただけないのですが、これはつまり776である自分は田中や山本が
>嫌いだから恣意的にトンデモ扱いするということですね。

>>776氏は山本氏が恣意的にトンデモ扱いするといってるだけでしょう。


780傍観者:02/08/15 02:03
>779
いや、あの文脈では少し怪しいので意地悪く曲解して書いただけです。
ここは776氏に登場して本当の所を書いて欲しいとこですが。
もっとも主観の入らない判断などありえないのですから。誰だって多かれ少なかれ
恣意的にトンデモを判断してるのであってね。(私もか)ああいう自分にも跳ね
返ってくることをお書きになってるので意地悪をしたくなったのです。

大体山本が世界中のトンデモ本をチェックし万人に納得の行く基準でトンデモ本の
全てを批判し、それを発行するなんて物理的に不可能なのだから、「この本を取り
上げないのは恣意的だ」なんてのは批判としては下手な部類でしょ。

山本がサヨクなのに中立ぶっているのが気に入らないのはすごく判るけど
横で見てる分にはアンチの論理は山本信者に比べ今一つダメなんだよなぁ。
781無名草子さん:02/08/15 06:19
うーん。
左翼というよりはリベラルくらいに見えるけどなあ。
“サヨク”だからそこまで入っちゃうのかな。
でもそれじゃ本人が“中立ぶって”もしょうがないと思うけど。

ま、政治的なスタンスをどう見られるかってことに無自覚だという意味なら同意です。
普通は気にしなくていいと思うんだが、扱うネタによってそのへんの反応も変わるからなあ。
782781:02/08/15 06:21
しかし良く見ると「信者」って書いてるのね(苦笑)
ここまで冷静な書き方をされると気付かないもんだな。
783無名草子さん:02/08/15 09:42
>大体山本が世界中のトンデモ本をチェックし万人に納得の行く基準でトンデモ本の
>全てを批判し、それを発行するなんて物理的に不可能なのだから、「この本を取り
>上げないのは恣意的だ」なんてのは批判としては下手な部類でしょ。

何「創竜伝」が問題になっているかと言うと
1、内容が陰謀論に満ちている
2、山本が創竜伝に関し田中と対談している(=存在も内容も知っている)
3、しかも大絶賛
という前提があるから。
それ故
>「この本を取り上げないのは恣意的だ」
と言われるのだ。
784無名草子さん:02/08/15 09:51
「創竜伝」は作者が意図的にヘンにしているのだからトンデモの定義
”作者の意図していないところで笑える物”には該当しないのでは?
785無名草子さん:02/08/15 10:05
>>783
山本が「絶賛」しているのは、オカルトネタだけでは?
786無名草子さん:02/08/15 11:51
>>738
亀レスだけど、一応山本ファンなんで弁護しとく。
「あれだけ売れる小説書ける人以外は批判する資格無い」 って、
これのことじゃないの?

> 『銀英伝』ファンの1人として、あえて暴論を承知で、僕はこう言いたい。
>「文句があるんだったら『銀英伝』より 面白い小説を書いてみろ」と。
http://homepage3.nifty.com/hirorin/yanagida09.htm

「暴論を承知で〜」ってのは、
「こういうことを言ってはいけないのは重々承知しているんだけど、
それでも言わずにいられないくらい腹を立てているんだ!」
という意味の、文意を強調するためのレトリックでしょ。
別に「『銀英伝』より 面白い小説をかけない奴は文句を言うな」と
言ってるわけじゃない。
787無名草子さん:02/08/15 12:19
>>786
曲解が得意な連中にわざわざ餌を与えてしまった山本が迂闊。
788無名草子さん:02/08/15 12:58
>>783
変なこと言ってるように見えるよ。
陰謀論ネタの小説だからいけないの?

>>787
それはあんまりザンス(藁
789無名草子さん :02/08/15 14:16
>「創竜伝」は作者が意図的にヘンにしている
この辺が怪しい。本気でやってるように私は思う。
この後はもう水掛け論にしかならないけどね。
790コギャルとHな出会い:02/08/15 14:19
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
791無名草子さん:02/08/15 16:40
まあ、山本には前科があるからそう思われても仕方が無いけどね>恣意的
792無名草子さん:02/08/15 17:23
>>786
銀英伝にメロメロになっていて、まともな思考できません。
ってカミングアウトしてるだけな気がする。

そのHP中の、
「科学的な不正確さはこの作品の欠点ではない。『銀英伝』の魅力は
そんなところにあるのではないからだ。」
て断言するのもちょっとね。

「科学的な不正確さはあるが、この作品の欠点としては些細なものだ(以下略」
程度だったら禿同なんだが。
793無名草子さん:02/08/15 18:40
>>791
その「前科」って何?

>>792
いや、銀英伝って明らかに科学的正確さ捨ててるし。
分かってやってて物語の本筋にも悪影響無いんなら「欠点ではない」とするのいは正しい。
794無名草子さん:02/08/15 21:24
>>182でも言われているが、『自虐でやんす』で紹介されているようなトンデモ左翼本を
と学会はネタにしてもらいたいものだね。
795無名草子さん:02/08/15 22:39
相当笑えるものでないと無理。
796無名草子さん:02/08/16 00:53
だからさ、朝日新聞の真実とか自虐でやんすとか読んでから書いたら?>>795
797傍観者:02/08/16 01:46
>781
その通り、私はコヴァ崩れなのでサヨクの定義はあなたの理解どおりです。
山本に対する感情も大体同じ。
>782
>信者って書いてる
うーん、このスレでのストイックな姿勢はファンというより、信者といった方が
しっくり来る気が。まあ、この場合769=776=783?氏に敵対し、彼によって信者
と呼称された人々を指すということで。

>783
陰謀論をとりあげることそれ自体が悪だとも、トンデモとも思いません。
創竜伝はサヨク臭い説教となっちゃん萌えに堕した買う価値の無い本だと
は思いますが。
それはそうと創竜伝は未完なのでトンデモ関係で取り上げた後、
続刊でまともな方向へ軌道修正されると、あとが面倒くさいので
と学会が手をつけないのは抜け目の無いことではありますな。
まあ、続きなんていつ出るのか判りはしないのですけどね。
798無名草子さん:02/08/16 02:07
>>793
アルテミスの首飾り攻略あたりはどうでしょうか?SFしようとして転けてる気がする
のですが。(リアル厨房の時読んで萎えた記憶が)
あと、ハイネセン建国のきっかけとなった氷の宇宙船は藤子不二雄のSFマンガ
で同じネタがありましたよね。
別に艦隊戦の迫力出すために科学公証無視しても良いと思いますが、作品中
「凄いアイデアで逆転!」って感じの部分の低科学力に関してはつっこみ入れて
も良いと思うのですが。

正直、私も黒豹と銀英伝を同じにされたく無いですが、迫力出すために科学公証
無視って意味では明確な区別点ってないと思いますよ。

799798:02/08/16 02:08
>あと、ハイネセン建国のきっかけとなった氷の宇宙船は藤子不二雄のSFマンガ
>で同じネタがありましたよね。
は無視してください。
800無名草子さん:02/08/16 09:26
>それはそうと創竜伝は未完なのでトンデモ関係で取り上げた後、
>続刊でまともな方向へ軌道修正されると、あとが面倒くさいので
>と学会が手をつけないのは抜け目の無いことではありますな。

黒豹だって未完だし、極光の艦隊は完結前に取り上げていたと思う。
801傍観者:02/08/16 23:23
>800
極光に関しては不勉強でしたね。申し訳無いです。
黒豹は全部読んだわけではないですが、あれは一エピソード単位で
区切ってる、仮面ライダーや三毛猫ホームズや新宿鮫のようなスタイルの物語と
理解しています、大河ドラマを目指していたとおぼしき創竜伝とは少し
種類が違う気がいたします。が、間違いを正してくださり感謝いたします。
アンチか信者かウォッチャーかは存じませんがありがとうございます。

ちなみに、創竜伝がと学会の本で取り上げられる場合は明治生まれの方のお書きに
なった宇宙戦艦ヤマトのノベライズの時の様に、時代とのズレゆえにトンデモ
になってしまった本とされる気がします。なにせソビエトの存在してる
ころに始まったシリーズですし。時期的には大体2015年くらいの未来と想定し
ています。

802無名草子さん:02/08/16 23:58
>794-796ガイシュツだが韓国のトンデモ本を紹介した本を絶賛していたから
別にそこらにはこだわってないかと思われ。
買ってはいけないもやっているしな。
>798アルテミスの首飾りあたりはそれほど重要な話ではなかったかと。
作中でも比較的あっさり解決されているし。
でもまあ、SF描写はかなり適当だよな。
803無名草子さん:02/08/17 16:07
>>801
時代のズレが、どうしてそんなに問題になるのかわからん。
それで言えば、現実世界だって80年代、新宿に龍が出現した事実は無いんだし。
あれは「そういう世界」を舞台にした話ってことで納得すりゃいいじゃん。

それと銀英伝の科学考証だが、銀河帝国を構成する惑星国家が、軒並み同じような
文化を保ってるって設定自体、既に非科学的だと思う。その大嘘が許容できない
んだったら、このシリーズを読むべきじゃない。

>>802
あと、アイリス・チャンの「レイプ・オブ・ナンキン」もトンデモ扱いしてたね。
804無名草子さん:02/08/17 16:53
>>803
>アイリス・チャンの「レイプ・オブ・ナンキン」もトンデモ扱いしてたね。
教えて君ですまんが、どの本でしてた?
805傍観者:02/08/18 00:52
>803
私が許容できないのは本編ほっぽりだしてなっちゃんが文部省の関係者
として竜堂兄弟と対決するパラレル外伝が出たからです。あれの発売で
読むのをやめました。

>時代のズレがどうしてそんなに問題になるのかわからん
801で例にあげたヤマトノベライズはイスカンダル人の服を
「天女の衣のような」と描写するなど、古臭い描写と唐沢が古本漁って
て見つけた時点とのズレを楽しむタイプのトンデモです。自分たちと
違う常識を見つけて昔とのズレを面白がるといったとこですか。
創竜伝を取り上げるなら、それが妥当だろうと思います。と学会で
取り上げるとしてね。
それはそうと801で、「創竜伝は時代とズレたトンデモとして2015年ころ
取り上げられる」と断定してはいないのですよ。あくまで取り上げられる場合
のことです。私は逃げ道を用意する様にしてましてね。

ただ東京に現れるドラゴンは我々の世界にはいませんが、腐敗した政治家や
官僚、企業家や犯罪組織は存在してますし、彼らの所業を憤る心も存在して
います。創竜伝の不幸はそうした正義の心を表現するのが困難な時代に
なってるのに、時代へ合わせることも無くお説教のボルテージは上がり、
ストーリーの進行は遅れていることだと認識しています。

例えば、社会党が自民党から裏金もらって国会で妥協したり、
日本軍国主義の哀れな被害者の中国が、少数民族を抑圧してたり、
またしても社会党が村山内閣のために今までの主張をほとんど覆したり
「悪の支配者」と対立するものが堕落していたことが明らかに
なるたびに、悪と戦う正義を表現するのは難しくなってるんですよ。
悪を倒したものが実は同じ位の悪だったてことになりかねませんからね。
同じ悪なら今までの悪の方が実績に勝るのだから、みんなそっちを支持するに
決まってますよ。
悪を倒しても正義は来ないのに、悪と戦う意義があるのですか?
ある、と言うために竜堂兄弟はああいう風なんでしょう。でも人の善悪を
超えたレベルの悪であるところの牛種と超絶バトルを行うための
カッコイイ超兵器はコーエーだの講談社だの、藤崎竜だのが
総力をあげて消費してしまってるでしょ。

私のいう時代とのズレとはそういうことです。作者の資質や才能じゃどうにも
ならない部分です。
806無名草子さん:02/08/18 01:42
>804あー803じゃないが、掲示板でしていた記憶がある。
807798:02/08/18 01:57
>>802
>>798アルテミスの首飾りあたりはそれほど重要な話ではなかったかと。
>作中でも比較的あっさり解決されているし。
>でもまあ、SF描写はかなり適当だよな。
確かに重要な話ではないけど、適当なんだからつっこまれてもしょうがない
とは思う。もちろん、事実関係の指摘だけで、それで作品の質がどうのこうの
言うのはおかしいけど。
でもね、
「文句があるんだったら『銀英伝』より 面白い小説を書いてみろ」
なんてのは、そんな指摘もするなって読めちゃうのよ。普通の人には田中並の
文才なんてあるわけないんだから。暴論と断っていたってそれは変わらない。
むしろ、感情的な発言なんで理屈で反論するな!って感じしょ。
808無名草子さん:02/08/18 11:30
>>806
ログで確認したところ、山本氏はアイリス・チャンには言及していないが
「南京で30万人が殺されたというのは多すぎると思う。でも虐殺自体が
あったことは手記などから明らか、真実の数は藪の中だろうけど―大意」
と発言している。
809無名草子さん:02/08/18 12:57
>>808
常識的な発言だよね。
山本自身は左よりかもしれないが、ちょっとでも左よりの発言をすると「ブサヨ」、
ちょっとでも右よりなら「コヴァ」呼ばわりする奴等はウザくてかなわん。
さっさとコヴァ板に帰ってほしいもんだ。
810無名草子さん:02/08/18 17:13
>ログで確認したところ、山本氏はアイリス・チャンには言及していないが
>「南京で30万人が殺されたというのは多すぎると思う。でも虐殺自体が
>あったことは手記などから明らか、真実の数は藪の中だろうけど―大意」
>と発言している。

そして小林よしのり自体もほぼ同様な発言をしているにもかかわらず
(彼は「南京大虐殺無かった」派ではない。
捕虜の虐殺自体は認めているし、「あれは南京”中”虐殺だ!」という発言
もしている。30万はデマだ、といっているだけ)

小林が言ったとなると「無茶苦茶な妄言」と批判する山本。
お前は本当に何を考えているかと小一時間(略)

811無名草子さん:02/08/18 17:33
>>810
山本が小林をトンデモ呼ばわりしているのはそこではないんだが。
ちゃんと読め。
812無名草子さん:02/08/18 21:09
読めば読むほど山本が狂って見える罠。
813無名草子さん:02/08/19 02:47
もちろんそれはあなたの物差しが(以下略
814無名草子さん :02/08/19 07:53
>>812
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/8312/
多少は理論武装してからかいとけ。
815無名草子さん:02/08/19 16:14
熱いね
816無名草子さん:02/08/19 17:45
「あやしいものを皆に紹介して喜んでもらう」といってるのに思想がどうこう
という話になってしまう所に、と学会の不徳が現れていると言ってみるテスト
817無名草子さん:02/08/19 20:06
>>804
いや、著書ではなくニフでの発言。

>>805
>悪を倒しても正義は来ないのに、悪と戦う意義があるのですか?

竜堂兄弟は別に正義の味方ではない筈ですが。
818無名草子さん:02/08/19 23:58
>813
あれが物差しの問題にしか見えないとは・・・
819傍観者:02/08/20 01:14
>817
銀英伝の時点でイデオロギーのレベルでの「悪」と戦う意義が薄れつつ
ある世界が構築されてますよね。ラインハルトとトリューニヒトの
きつい二択にヤンが陥ってるあたりですな。
竜堂兄弟は身の回りの家族や友人、仲間のために、人同士の繋がりの
最小な構成単位のために戦うのでしょ。彼らはよくあるイデオロギー
のためには戦わない、イデオロギーといえるほど論理化されていない原始的な
ものために戦う!。家族愛とか、愛情とか。敵の牛種は子孫の体を命を奪い取っ
て恥じない、おまけに世界を実質支配してもなお尽きぬ欲望を
もつ巨悪で、しかも前世からの敵!
正義の味方じゃなくても十分に戦う意義を与えられてますよね、竜堂兄弟。
そういうのは読者の共通認識かと思ってたのですがね。「ああいう風なので
しょう」じゃあさすがに手抜きが過ぎたか。

それで作者の思想か、それ以外かは置くとして、多数が読むであろう出版物
として捨てきれなかった定番メニューあるいは良識の部分があのお説教パートで、
それすらもサヨク的な言葉をもてあそぶ手合いのせいで口に出すのが恥ずかしい
ような内容になってしまってる、これがズレの1。

敵の牛種はやっぱりイデオロギー的是善悪に捕らわれない上に
自分の子孫の肉体を乗っ取ってみたり、世界のほとんどを支配したといっても
過言でない力を得てもまだ満ち足りない巨悪でしょう。あの振る舞いを認められ
る倫理を構築できますか? 
やっと、イデオロギーとか抜きの、理想とか、経済とか、超越した敵を
相手に世界の運命をかけた大バトルが!!!
というとこにこぎつけたのに。
中華ファンタジーで一山あてようといろんなトコロが一生懸命
商品提供して創竜伝陳腐化させてしまってる。これがズレその2です。

805は余り上手く伝わらなかったので。

念のためにいっておきますが私は田中芳樹はいまでも好きです。
トンデモとして創竜伝が妥当とも思いません。
でも、トンデモに化けるならズレが今よりひどくなったときだとは思います。
820無名草子さん:02/08/25 21:18
唐沢俊一の本って全然面白くないよね
ネタでなくて、もうコメントする気にもなれない
821無名草子さん:02/08/25 21:44
なおきの漫画はおもろいから共著は迷うんだな。
822無名草子さん:02/08/29 21:46
と学会がトンデモ本やグッズをバカにしている??そのことでトンデモ本やグッズには
猛毒だって??と学会の話題にされた物が消えたり、発売中止になったりしてるかね??彼らはそれを撲滅しようとしてるんじゃなくて見て楽しんでるんだよ
「トンデモ本女の世界」の稗田さんあたりの記事を読むと、歴史や時代考証のヘンな所は指摘してるが、グッズそのものについてウソだとか効かないとかとは
一言も言ってないよ。
それと、志水さんは独身じゃなかったかな。「マンダレイ精神世界チャンネル」で聞いた気がする。彼はフェミニストで結構女性ファンが多いらしい。
823無名草子さん:02/09/02 17:48
遅レスで申し訳ないんですが、
>>801で傍観者さんが創竜伝の時代設定を「2015年ごろの未来と想定」なさっているようですが、
1巻の冒頭のあたりで、「20世紀もあと数年を残すころ」という意の文章があったように記憶しております。
(とうの昔に売り払っており、本自体が手元に残っていませんが)
恐らく1990年代半ばから後半にかけてが、創竜伝の舞台になっていると思われます。

田中芳樹が終わったなと思ったのは、昔のSFマガジンか宝石だったかを図書館で読んだとき、
「自分の書いた小説は将来発禁になるような内容です」と冗談ではなく言っていたのを見たとき。
止めを刺されたのは「イギリス病のすすめ」という本で小泉批判をしたときの
「テロ防止への協力は当然としても、
わざわざ押しかけて忠勤を押し売りする必要はまったくありませんよ。
ジャイアンのご機嫌とりに必死なスネ夫じゃあるまいし、みっともないから
やめてください。
歴史上初めて在任中に自分の写真集を出し、息子を芸能界にデビューさせた首相さま。
現実世界のことですから、キレイゴトだけではすまない、というのはもっともです。
でも「日本人も血を流すのが当然、批判するやつは平和ボケ」という一部マスコミの
論調に賛同するのはちょっと待ちましょう。
マスコミの経営者、重役が自分自身の血を流すを待ってからも遅くありません。
これまでに最前線や過去の責任をとって自殺したマスコミの経営者、重役さんが
いれば教えてください。」
というあまりにも頭の悪い文章を見たときです。

824傍観者:02/09/03 00:45
>820、821
そのコピペはどこかで見たことがあります。漫画板のなおきスレでしたかね。
唐沢俊一はへんなネタを持ってくるいかがわしいオジサンてイメージがあり
ます。裏モノの神様とか好みです。
どうも根にもつ激情家らしくて、いろんな本で「ぴあの投稿コーナーで
馬鹿ガノタと論争してたら手塚治虫が過激トンデモ発言してきた」とか
書いてるのが好きです。だいぶ後の著作で「ぴあ読みなおしたら、そんなに
トンデモじゃなかった」とか書いてるのも好きです。
自分を売り込むのに手塚をダシにしたな、クソライターめ。なんて妄想
出来るあたりがとても、とても、とても好きです。
奥さんの描いてる「唐沢俊一が古本で圧死する図」は大好きです。死んだ後で
「彼のおじさんもトドに潰されて圧死した。タタリだ」などと愛読者あがりの
エセ霊能者が寄ってきそうなのがすごく好きです。
唐沢俊一には厚い死に様を見せて欲しいですな。

>823
805を併読いただければお分かりいただけると思いますが。
801で書いてるのは「創竜伝という小説が時代とのズレゆえに、
トンデモ認定されることがあるなら2015年ごろ、であるだろう」
ということです。

>田中芳樹の文章
たしかにあれは頭が悪いですが、真実の一端を突いてはいます。
真中から右の思想の人達がしばしば口にする「朝日新聞の戦争責任」
というやつですな。
わが国のマスコミに関して言えば過去に実例が存在してるわけなんですよね。
825無名草子さん:02/09/03 22:46
>テロ防止への協力は当然としても、
>わざわざ押しかけて忠勤を押し売りする必要はまったくありませんよ。

当のイギリスがそれをやったわけだが(苦笑
まあ田中芳樹には
「シリーズ物を中途で放り出し、読者の信頼を裏切る無責任な奴が
何を放言しても説得力は無い。
文句あるならタイタニアと(以下略)」と言ってあげたい。
826無名草子さん:02/09/04 23:02
SF板で面白いカキコを拾ってきた。

以前、(確かトンデモ本の世界か逆襲だったが)山本弘が
荒俣宏のことを
「幾らなんでもクトゥルフをク・リトル・リトルとは読まんだろう」
と馬鹿にしていたことがあったが、
実は立派な出典があったらしい。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1010126421/188-191

無知な人間が、その無知故に博識な人間を馬鹿にする。
如何にも山本らしく滑稽なことだ。
827傍観者:02/09/05 02:05
>826
面白いですね。山本に教えてやってはいかがですか?
特撮板のアンチ氏はモングラーの手抜かりをホームページの
FAQに載せない山本は卑怯だと非難されてました。
あなたの突っ込みに対する山本の対応によっては非難する手立てがふえますよ。
あと、ライトノベルの山本批判板にもはってあげるといいですね。
クトゥルフはエロゲームやライトノベルの種にもなってますし、
掲載されてたパルプ雑誌なんてドラマガみたいなもんでしょう?
828無名草子さん:02/09/05 05:10
>826少し怪しいね。
クトゥルーは人間には正確には発音できないと
ラウグラフトは何度も言っていたのだし。
829無名草子さん:02/09/05 10:44
>>826
本気で書いてんの?
それとも827みたいなバカアンチへのからかい?
そこではク・リトル・リトルって読みはラブクラフトが人をからかった
冗談、という仁賀克雄の意見が結論として出てるじゃない。
それをマジに受け取ってしまった荒俣への皮肉にはなっても、
それを無理な読みと言った山本への批判にはならないよ。
こうしてまた、アンチたちの文章読解力のなさと、
山本の悪口ならどんなバカな意見にでもすぐ乗っかる軽薄さ
(それは山本への悪意が論理や倫理に依るものでなく、
感情的なものという証明にもなっている)
があらわにされたわけだ。
と学会は当分、安泰だな。
830無名草子さん:02/09/05 11:10
>>829
おいおい、そもそもクトゥルー神話自体が、大嘘をみんなで楽しもうと言う代物なのだから、
荒俣だって冗談だって分かっていて、逆に冗談だったからこそ、それを大真面目に語って見せる楽しさがあるんだろうよ。
それを本気で間違いだと指摘しちまった山本のミスだろ。

831無名草子さん:02/09/05 11:39
>荒俣だって冗談だって分かっていて、逆に冗談だったからこそ、それを大真面目に語って

荒俣って、そんなキャラだったけ?
風水に凝った時期は、マジで赤パンツはいていたそうだけど、あれもシャレの
つもりだった?
832無名草子さん:02/09/05 11:59
830はかなり苦しいな(w
833無名草子さん:02/09/05 12:09
>829
感情的な文で「感情的なもの」を批判しても、説得力ないぞ。
834無名草子さん:02/09/05 12:39
「『ク・リトル・リトル』説を荒俣が採用するのは無理がありません?」
というふうにも読めるよね。山本の態度も大真面目だとはあまり思えなかったけど。
835無名草子さん:02/09/05 13:06
まあ、山本が「ク・リトル・リトル」に関する経緯を少しでも知ってたら、
彼の性格から絶対にその件に関する解説を入れるので、あんな風
に書くとは思えない(「ネクロノミコン秘呪法」のレビューだよね)。
真面目に誰か教えてあげてよ。どんな反応するのか興味がある。

>828
人間には正確には発音できない物の名前を、便宜上どう発音するか
ってのが問題なのでは? どうせ正確でないなら、呼びやすい様に
大幅に変えてしまうってのも有りだとは思う。勿論真相はわからんが。
まあ、真面目だろうが不真面目だろうが、ラブクラフト本人の意見なん
だから、それを尊重した荒俣の訳にあのつっこみを入れた山本は無知
と言われても仕方がないだろう。

>826
情報有り難う。ちなみにこのネタ、かなり昔にも出てて、その時は正確
な出典を知る者がいなかったのでうやむやになっていました。
真相分かって個人的にはすっきりしています。
836無名草子さん:02/09/05 13:59
>この逸話は荒俣宏がひじょうに気に入るところとなりました。「いかにも
>ラヴクラフトらしい衒学ぶりだと思ったので」荒俣は国書刊行会から出し
>た編訳書の邦題を『ク・リトル・リトル神話集』としました。
ここの部分を読むと、荒俣は完全に確信犯だろうよ。
837無名草子さん:02/09/05 14:42
>>836
さて、そうは思えない。

と、いうより国書刊行会のトランシルヴァニア通信(チラシみたいな
印刷物)第三号に荒俣がこの件について、その採用の経緯を書いてる。
それによれば、ラヴクラフト自身は
「K-LUTL-LUTR」(Uにはウムラウトがつく)
のTLは無声音だから
「ク・ルー・ルー」
とこれを発音する、というのを正解としていた。
ところが荒俣は
「それではおもしろくない」
として、長年親しんできた発音の中で最も彼のペダントリーにふさわしい
(と、荒俣が判断する)「ク・リトル・リトル」を採用した、と証言している。
つまり、ラヴクラフトが冗談で言った発音例を勝手に荒俣個人の好みで
採用してしまったわけだ。

これならば、山本が「無理がある」と言うのもちゃんと筋が通っている。
国書刊行会の本ならまだゾッキで探せばあちこちの古書店にあるぞ。
アンチくんたち、少しはそういうものに目を通してから「断定」しちゃ
どうかね?
838無名草子さん:02/09/05 16:19
なんかずれた擁護の仕方してるなあ。
>つまり、ラヴクラフトが冗談で言った発音例を勝手に荒俣個人の好みで
>採用してしまったわけだ。
これこそ荒俣が確信犯だったと言う証拠だろう。
クトゥルフ神話の解釈になんらかの正解がある訳じゃないんだから。
ただ、それなりの文脈は必要なわけで、「ク・リトル・リトル」には立派な文脈があったのに、
山本はそれを知らずに「無理がある」発言をしている訳でしょう、知ってたら何か書いてただろうし。
ラブクラフトの冗談なんて文脈として認められん!正当な決まった呼び方がある!
なんて言うのはあまりにも野暮な態度だと思うがね。
人間に発音できない言葉を表現するにあたって、「ク・リトル・リトル」ってのはなかなか面白い表現だと思うんだが。
あと、俺は別にアンチじゃないよ、最近のは読んでないけど、基本的にと学会面白い仕事してると思うし。
839無名草子さん:02/09/05 16:48
どうも838くんの文章の読み方には根本的な欠陥があるようだ。
確信犯かどうかなんて関係ない。

そもそも山本はクトゥールーに「正当な決まった読み方がある!」なんて
言ってない。ホントに原文を参照しているのかね?
訳者によってさまざまな表記が可能な中で、荒俣宏のク・リトル・リトルが
際だって無理な(スペルから言って)読みだ、ということを指摘しているだけ。
しかも、それがラヴクラフト自身によっても正式のものとはされていない
ということがわかっている。

「無理がある」と「間違っている」は全く意味が違うのだよ。
それくらいわからないとと学会の本ばかりでなく、全ての文章は読めないな。
840無名草子さん:02/09/05 17:51
>>839
問題は、山本が逆襲執筆時点で「K-LUTL-LUTR」を知っていたかどうかだね。
おいらは知らなかったに1票。知ってて書かなかったとは思えない。
841無名草子さん:02/09/06 00:26
それよりずっと前に『クトゥルフ・ハンドブック』を書いている山本弘が知らなかったとは思えないね。

確かあれは国書刊行会のク・リトル・リトル全集より後に出たはずだから、
その「K-LUTL-LUTR」についても荒俣宏が書いたものを読んでいたのではないかな?
842無名草子さん:02/09/06 01:01
>>841
でも、クトゥルフ・ハンドブックには、その件に関する記載は
一切無かったと思うぞ。
843842:02/09/06 01:15
クトゥルフ・ハンドブック探したけど、見つからない。最後に読んだの間違えなく前世紀だし(w
誰か手元にある人、「K-LUTL-LUTR」もしくは「ク・リトル・リトル」に関する記載がないか、
確認してください。本人の掲示板で聞いた方が速いかもしれないが。
844傍観者:02/09/06 01:19
>829
どのへんがバカアンチなのかよくわかりませんね。山本がク・リトル・
リトルの語源を知っていて「無理がありません?」と荒俣にいうのは
不自然ですよ。
大体山本が知らないこと教えてもらって、相手がアンチだからって無視する
ほど度量がないとは思いません。モングラーの事は私は黒に近い灰色だと
思ってますけどね。
826氏が私の書いたように山本の掲示板にいったとして、山本の方が資料を
出して、まっとうに反論するか、素直に526氏にお礼をいうか
そのどちらであってもク・リトル・リトルの件はアンチが山本を攻撃
する武器にはもはやならなくなります。逆に無視されたらそのときは
山本を叩けばいいでしょ。正当な根拠が出来るし。
まあ、あいにく山本掲示板はお休み中でしたがね。

>840
同意です。逆襲の2刷か3刷あたりにそのあたりに訂正があるかとも
思いましたが、地元の図書館は置いてないか、初版のとこばかりで
調べがつきませんでした。どなたかお持ちで無いですかね?
ちなみに手もとの宝島の文庫版にはありませんでした。

>841
とりあえず、クトゥルフハンドブックと全集の発行年月日を
出されてはいかがです。それと、もしハンドブックの方に参考資料のリストが
あれば内容如何で>>826からの流れにケリがつきますよ。
845無名草子さん:02/09/06 01:23
>>844
>山本がク・リトル・
>リトルの語源を知っていて「無理がありません?」と荒俣にいうのは
>不自然ですよ。

そんなことはありません。
だってクトゥルーの綴りは "Cthulhu" なんですから。
846傍観者:02/09/06 01:27
>844
の訂正
>素直に526氏に→素直に826氏に
>3刷あたりにそのあたりに→3刷あたりにそのあたりの

>843
すると灰色ですか?卓上板で聞こうかな?
847826:02/09/06 01:47
>ラヴクラフトが冗談で言った発音例

とか言っている信者がいるが、「冗談」というのは仁賀克雄の個人的な意見であり、
真実でも定説でも結論でも無い。

尊師を庇いたい気持ちは判るが、失笑ものだな。

>844

私は、気に入らん発言は過去ログを編集してIPもろとも晒す管理人のいる
掲示板になど出入りする気はないぞ(笑)
まーもともと私のカキコでも無いし、特攻は有志に任せるよ。
848無名草子さん:02/09/06 01:51
>844
第3刷には訂正は入っていませんね。
……書くとしたら訂正じゃなくて、注釈の付け加えでしょうけど。
どっちとも取れる書き方なんだから訂正する必要はないでしょう。
849無名草子さん:02/09/06 01:54
>>847
Cthulhu を ク・リトル・リトル と読むのが正当だとおっしゃる。
850842:02/09/06 02:08
>>844
すみません、あやふやな情報で。ただ、私はクトゥルフ・ハンドブックを発売直後に買いましたが、
その時には学校の図書室に既に真ク・リトルリトル神話体系が入ってましたので、刊行順序はハンドブック
の方が後なのは間違えないと思います。
また、当時からク・リトルリトル="Cthulhu" なのは変だなと思い、逆襲を読んで山本氏でも同じ感想持っ
てるのかと思ってたくらいですから、クトゥルフ・ハンドブックにその辺の記載は無かったと思います。もちろ
ん私の見落としの可能性もありますが。
851無名草子さん:02/09/06 02:10
>>849
では、人類における正当な「発音の仕方」を教えて下さい。
852無名草子さん:02/09/06 02:17
>確かあれは国書刊行会のク・リトル・リトル全集より後に出たはずだから、
>その「K-LUTL-LUTR」についても荒俣宏が書いたものを読んでいたのではないかな?

うんうん、サイバーナイトは「光の潮流」より後に出たから
山本が読んでない訳ないよね。
SFファンを自認しているくらいだしね。
853傍観者:02/09/06 02:24
>847
それじゃあしょうがないですね。
私はもう少し資料を漁ることにします。

>848
多謝。でもクトゥルフはマニア好みなので細かいことやった方が
面白いのになぁ。

>845,847
Cthulhuのスペルも発音も異世界の
超越的な存在を「便宜的に」人間の言語で表現したもので
人間の言語ではかの超越的存在を正確に表現できない。

それが、根本です。そのうえでラブクラフトが提示した発音サンプルの
どれを採用するかというのは、翻訳者や全集の編者の判断に委ねられる
べきです。ク・リトル・リトルをラブクラフトが出した以上、
それは正当ですよ。
854傍観者:02/09/06 02:55
又、ミスった。853の
>845,847→845,849

消えます。さよなら。
855無名草子さん:02/09/06 03:55
>847間違っているのではなく、無理があるというのは良かろう。
正当性が無いとは言ってないだろうに。
冗談で言ったという仁賀氏の意見が受けいられるなら、無理があると
いう山本の意見も受けいれられるはず。

それとあのTカップ掲示板は最初から全ての人にIP丸見えだよ。
かなりあちこちで使われている掲示板なので気をつけなされ(w
856無名草子さん:02/09/06 04:02
>>852
あんた「クトゥルフ・ハンドブック」がどういう本だか知らないで書いてるでしょ(w
857837DAGA:02/09/06 11:53
アンチがなんとかク・リトル・リトルという発音を正当化しようと
している努力には涙
858837:02/09/06 11:59
ところで「K-LUTL-LUTR」というこちらのスペルミスを信者もアンチも共に指摘
できないのは情けないな。
正しくは「K-LUTL-LUTL」な。スマソ。もちろん、Uにはウムラウト。
山本が無理がある、と言っているのはラヴクラフト御大がどう思っていようと
Cthulhuのスペルから言ってその発音を採用する、というのが無理、ということだろう。
859無名草子さん:02/09/06 16:21
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
『ク・リトル・リトル』
この『リトル』というのは『リ取る』という意味だ。
その通りに二つ目の『リトル』から『リ』を取ってみる。
そして、その『リ』を一つ目の『リトル』の『ト』と『ル』の間に入れてみる。
更に、二つある『リトル』を『リトルス』と複数形の一語にまとめてみる。
最後に『留』の意味である『ル』を、神話では度々言葉が反対の意味で
使われることから判断して、『留める』のではなく逆に抜いてみる。
するとできあがる言葉は・・・・・・『ク・リトリス』。
なんと、クリトリスになるではないか!
そう、クトゥルーはオマンコの意味だったのだ!!!!!!!!!!!!!!
860無名草子さん:02/09/06 16:24
>859
まあ25点ってところかな
861無名草子さん:02/09/06 17:02
>>859
それ俺がSF板に書き込んだネタの変形じゃねーか!
862無名草子さん:02/09/06 23:30
>>850
見落としてますよ。39Pからです。
863859じゃないけど:02/09/06 23:43
>>861
すげー!「ノストラ」がどうとか、ってネタの作者さん?
ニュー速+をはじめ、変形版を最近あちこちで見ました。

誰が元祖かわかるのって、なんかウレシイな。
864無名草子さん:02/09/07 00:42
信者って凄いな・・・

「クトゥルフハンドブックを書いたから、荒俣宏のエピソードを
知っていたに違いない」
こんな発想の飛躍を当然のように受け入れられるなんて
本当に幸せだと思うよ。

トンデモ本のビリーバーと同レベルだね。

まあ、「南京関係の本を数十冊読んだ」上で書いた戦争論批判が
あのレヘルだったんだ。
例え荒俣のエピソードを読んだことがあったとしても
(そもそもこのこと自体根拠が薄弱、というか無いんだが。)
忘れていたか罵倒するために無視したか自分の都合の良いように改竄したか
のどれかだろうね。
865無名草子さん:02/09/07 00:49
>>850
> その時には学校の図書室に既に真ク・リトルリトル
> 神話体系が入ってましたので
すごい学校だ!
えっ、もしかして、その図書室ってなにげに SF作家眉○卓
の本が揃っていたりだとか、というか大阪の府立 S高校だっ
たりするとか?
ちとアレなのでsageます。
866850:02/09/07 00:55
>>862
そうですか、調べて頂いてありがとうございます。
だとすると、逆襲書いたときにその件に触れなかったのは不思議ですね。
867無名草子さん:02/09/07 00:59
そもそも英語は
綴りと実際の発音との乖離が激しいので有名なのだが・・・。

私の知っている例では
Raymond Luxury Yacht
と書いて
スロート・クブラー・マングローブと読むケースがあるな。
(因みに人名)

つまり、英語を無理矢理日本語に直すならば
実際の発音にあわせるのが筋。
その意味では、作者の発音にあわせたのは尤もだと思うが。

クイズ(初級)
これはなんと読む?

「Maugham」
868傍観者:02/09/07 01:07
>858
と、いうかわざと間違えて書いてません? リトマス試験紙代わりに。
まあ、わからなかった者がバカなのですがね。

>Cthruのスペルからいって
無理があるのはわかるけど、起源があるのなら野暮な突っ込みという
気がします。そのへんのでたらめを許容するくらいの異様さが
クトゥルフにはあると思ったから好きなんですけどね。
まあ、公式設定厨がなにか言ってると聞き流してください。
869無名草子さん:02/09/07 03:20
>>862
あっ、「ク・リトル・リトルは変だ」って記述あったの?
「クトゥルフ・ハンドブック」に?
気がつかなかったな、見落としてたのかなあ。
どうもありがとうございます。見てみます。
88年の初版かな、93年の改訂版?
870無名草子さん:02/09/07 05:54


モングラー問題が表しているように
山本は自分が不利になる誤りを認めたりしません。
871無名草子さん:02/09/07 06:07
>870不利になるって、別にモングラーの所は間違っていても
不利になるような物じゃないよ。

>864クリトルリトルの根拠が薄いってのは、引用された
文の中ですでに指摘されているのだが。



どうでもいいけど、ニャントロ星人ってニャントロホテップから
来たのかねえ。(ほんとうにどうでもいい
872無名草子さん:02/09/07 06:16
>>864を見ると、どうもこの人は戦争論批判がお気に召さないので参戦した口かな?
“守るべきもの”がある人は何があっても折れないから困るな……。

後半の“改竄云々”なんか全くの憶測だしな(苦笑)。
873無名草子さん:02/09/07 06:21
>>867
クイズの答えは「モーガン」かな?

しかしその前の例はさっぱり分からん。
でもそれ、アメリカ人でも読めないと思うけど。
そこまで言ったら「一二三四五」とか「毒島薬夫」とかと同じでしょ(笑)

Cthulhu だけど、確かあれは音に合わせて綴ったことになってなかった?
874無名草子さん:02/09/07 07:32
山本弘掲示板にだれか書いてるね。しかしあの書き方じゃ目立たないよ。
あれじゃうっかりすると見逃すよ。埋没してる。
もっとガツンとさ、これは見なけりゃって思わせるようにハッキリ書かんと。
ttp://bbs.fresheye.com/free/39166/hirorin15/
875無名草子さん:02/09/07 07:47
>>873
> Cthulhu だけど、確かあれは音に合わせて綴ったことになってなかった?
うんうん。で、その「音」ってのはどんな音なの?
ってところで、みんなやれ「クトゥルー」だの「クトゥルフ」だの挙句
「ク・リトル・リトル」だの主張しているわけやね。
876無名草子さん:02/09/07 09:22
>>867
ここのレベルのアンチや信者にモンティパイソンネタは高度すぎると
思いま厨
ついでに言うと、ラブクラフトが書簡で「公式に」認めた発音は
「Cluh-luh(クルー・ルー)」で厨。ク・リトル・リトルではないで厨
877無名草子さん:02/09/07 09:38
>後半の“改竄云々”なんか全くの憶測だしな(苦笑)。

過去の実績に基づく妥当な判断ですが(w
878無名草子さん:02/09/07 10:04
>>874
ガツンと書くと周囲から罵倒寸前までこき下ろされるから、ああいう
書き方が望ましいのでは?
879無名草子さん:02/09/07 10:16
>>863
あのー感動してるところすまんけど、「ク・リトル・リトス」のことじゃねーか?
880無名草子さん:02/09/07 10:18
>>876
いや、ラヴクラフトって人は "書簡で公式に" というやつが俺の知ってるだけで 3つある(w
研究者に尋ねればもっと出てくるかもしれない。
言を左右にし、韜晦をめぐらせ、人を惑わす。設定厨(って言うんですか? )をおちょくって
混乱・紛糾させる。そういう「遊び」が大好きだったんでしょうねえ。
モンティパイソンにもあるかな、そんな指向。
881無名草子さん:02/09/07 10:33
ううっ・・・・・。マニア・・・。
882無名草子さん:02/09/07 11:40
三つというのはラブクラフトがこう発音したのを聞いた、という
「友人の報告」の数ではないかな?>880
書簡による公式見解は1975年に発見された一件のみ(ク・ルー・ルー)
であったと思ったが。
883無名草子さん:02/09/07 13:54
>>875
「クトゥルフの呼び声」ではそういう話になってたと思ったんだけど、違った?
無論“本当の発音”なぞ分からないけど。

>>877
いずれにせよ根拠がありません。
884無名草子さん:02/09/07 14:53
山本は「ク・リトル・リトル」に対しては「(クトゥルーなど他の呼び名に比して)
無理があるんじゃないの」と感想を述べているだけで、「これは間違いだ」と言ってる
わけではない。そして「ク・リトル・リトル」説は、確かにラヴクラフト本人が
語っているものの、ジョークと取るほうが自然なエピソードなので、それに対して
「無理がある」と見解を述べることは別に間違ってはいない。

まとめるとこんなところか?
885無名草子さん:02/09/07 17:51
>884
>>829さん、それは自分の意見をまとめて書いてるだけです。
886無名草子さん:02/09/07 18:57
>>885
何故にあなたは>>884を書いたのが>>829だと判断したのか、それが知りたいが(笑)。

まあクトゥルーに詳しい奴なら十中八九、884に賛成すると思うがねえ。
887無名草子さん:02/09/07 19:47
>886
まあ、感想でしょうね。

ところで
初めてトンデモ本の逆襲を読んだのですが、山本氏は
Cthulhu愛好者のことをまるで狂信者のように書いてま
すね(w
トンデモ本の読者なら鵜呑みにしないと思いますが。

氏の周りには狂信者しかいなかったのかな。
888無名草子さん:02/09/07 19:56
どこをどー読めば887のような曲解が生まれるのか。トンデモはこうして作られる。
889無名草子さん:02/09/07 20:10
>888
ご苦労!
890887:02/09/07 20:22
逆襲に載っている本「ネクロノミコン秘呪法」の弁護ではないですよ。
とだけ付け加えておこう。

トンデモ作っちゃった(w
891無名草子さん:02/09/07 21:26
>873

答えが「モーム」
「月と10ペンス」の作者の名前。
綴りから発音を読み取るのは、斯くも難しい。

山本はきっと
「春夏冬中」と書いてある看板を見ても
「これは漢字からして「あきないちゅう」と
読むのは無理があると思いませんか(藁」
等と思うんだろうな。
892無名草子さん:02/09/07 21:42
>>891
綴りから発音を読み取るのが難しいのはその通りだろう。

しかしとんちは例えになってないと思う。
893無名草子さん:02/09/07 21:52
>>891
ちっちっちっ。

ここでの問題は綴りから読みを導き出せるかどうかではなく、
読みがその綴りに合っているかどうかを判断できるのかどうかだ。
その観点から言えば、 "Maugham" が「モーム」であることはマイナス材料にはならないよ。
"gha"が発音されないというだけのことなのだからね。

ク・リトル・リトルでは……音を付け加えなければならないのだが(笑)
894無名草子さん:02/09/07 22:02
>893
>ク・リトル・リトルでは……音を付け加えなければならないのだが(笑)

クルウルウでもそうですが、何か?(藁
895無名草子さん:02/09/07 22:24
>>894
クルウルウはちょっと無理がある。
ク・リトル・リトルはかなり無理がある。
というだけの話ですが何か?
896859:02/09/07 22:53
>>861
同じようなネタを先に作った人がいたとは知りませんでした。
今後のネタ作りの参考にしたいので、お手数ですがあなたのネタレスのリンクを貼って
いただけないでしょうか。
20行以内の内容でしたらコピペでも構いませんので、どうかお願いします。
897無名草子さん:02/09/07 23:24
891〜895
かくして山本排斥のつもりが論旨は限りなく拡散して、またもと学会は安泰なのであった
898傍観者:02/09/07 23:38
>869
ハンドブック読みました。88年の版には載ってないですね。

>884
「トンデモ本の逆襲」で無くて、「クトゥルフハンドブック」もしくは、
その他の機会で取り上げてたのだったらその結論に同意します。
「トンデモ本の逆襲」の読者には880,882,886,887他の類似の方々ほど
詳しくない人も多いでしょうし、あの文脈では単純に荒俣はバカだと思う
人もいるでしょう。と学会に取り上げられるのは少し困った人達だし、
あの人達と荒俣が読者に同列に捉えられるのは不当な気がします。
887氏はと学会の読者なら大丈夫とおっしゃるかもしれませんが、読者の
皆が皆クトゥルフを熱く、濃く、語れるわけではないのですよ。
876氏の指摘を見てるでしょう? 
バカに合わせる必要はないというのもありですが、
クトゥルフはマニアのオモチャという状況での取り上げ方としては乱暴だっ
たと思います。だから荒俣を持ち上げて山本をこき下ろす
機会に飛びついたのでしてね。
899無名草子さん:02/09/07 23:54
>>872って、ファンを装ったアンチの工作員じゃねーのか?
「守るべきもの」が無かったら、俺はこんなとこでアンチと言い争ったりしねーよ。
「『信者』には守るべきものがない」とか思わせようとしたんなら、浅はかもいいとこだな。(w

>>897の幼稚なレスも工作員っぽいな。(w
900無名草子さん:02/09/08 00:50
>ハンドブック読みました。88年の版には載ってないですね。

つまり、>862の書き込みは限りなく虚偽の可能性が高いわけか。
改訂版かどうか聞かれても答えてないし。

信者って怖いね・・・
山本を擁護するためなら、真実なんてどうでもいいんだ。
901無名草子さん:02/09/08 02:20
>887いや、山本本人がクトゥルー愛好者であるのに
そんな読み取り方をする君はちと変。
あるいは書き方が変。

>900しかし、現状ではク・リトル・リトルなる呼び方が
不自然(少なくとも主流から大きく離れている)という話しか
出てきていないからな。
902傍観者:02/09/08 02:36
>901
補足
山本はハンドブック88年版の後書きで、クトゥルフのRPGは好きだけど、
「古典物理学的思想犯」ラヴクラフトは嫌いだと明言してますから、
クトゥルフ愛好者は好きでもクトゥルフそのものはそんなに愛好してないと
思いますよ。まあ、年号が昭和だった昔のことゆえに、今はどうだか
知りませんけど。
ところで、あなたはクトゥルフじゃなくて「クトゥルー」派なのですね。
903傍観者:02/09/08 03:36
終決。楽しかった論争も多分おしまい。

>862さんの39pは「ミス」でしょうが、ハンドブックの参考文件に
ドラキュラ叢書D「ク・リトル・リトル神話集」発見。
837氏のレスにあったトランシルヴァニア通信も多分見てますね。
ちなみに205ページ。
837氏に感謝。ところでゾッキてなんですか?新古書のこと?
904872:02/09/08 06:07
>>899
ひどいや(笑)。

“守るべきもの”のためなら事実も論理もなおざりにするような態度はいかんという話だよ。
それは「信者」であって「ファン」を逸脱しているからね。
もっともこの場合は“何か”の「信者」がそれを守るために「アンチ」になっているのだろうが。

例えば>>900なんか凄いと思う。
たった1行の>>862にいくつもの情報を付け加えてまで、山本弘の擁護をさせまいとしているしね。
905900:02/09/08 10:38
>例えば>>900なんか凄いと思う。
>たった1行の>>862にいくつもの情報を付け加えてまで、山本弘の擁護をさせまいとしているしね。

情報は何も付け加えていないぞ。
そもそもの発端は
「クトゥルフ・ハンドブックを書いた山本が、
ク・リトル・リトルの命名根拠を知らないわけがない」
という(正直言って前段と後段の飛躍が大きい)推測があったわけだ。

>862は、多くの人がクトゥルフ・ハンドブックを持っておらず、
検証できないのをいいことに
「実は命名根拠の記載はあった。」ということを捏造したわけだ。
(32Pからです、とか書いてあるから単なるミスではなく
確信犯だということが判る。)
傍観者氏がいなければこれが「事実」になっていただろうな。

歴史修正主義に通じる卑劣な行為だ。
こういうことをやる奴だったら、アンチだろうが信者だろうが徹底的に
非難するべきだと思う。

>903
根拠としては弱い。
何しろ荒俣の命名根拠が書いてあったのは本文でなく本の間に
挟まっているビラだ。
例えば山本が図書館でその本を借りていたり、古本屋で入手(この手の本には
ありがちなことだ)していたら落ちている可能性が高い。

更に山本が参考文献を(略)
906無名草子さん:02/09/08 11:46
みんな、あまり喧嘩しないで・・・・。
907無名草子さん:02/09/09 01:38
>>900
>信者って怖いね・・・
>山本を擁護するためなら、真実なんてどうでもいいんだ。

>>905
>こういうことをやる奴だったら、アンチだろうが信者だろうが徹底的に
>非難するべきだと思う。

900ではどうして「信者」と断じているのか不思議だ。
908傍観者:02/09/09 03:13
>907=872氏?
まあ、862氏に登場いただいてハンドブックのどの辺りに記述が載ってるのか
ご教授いただければ900、905の問題は片付きますよ。

とりあえず、900氏の905での>情報は何も付け加えていないぞ。
にムカッと来て>900ではどうして「信者」と断じているのか不思議だ
と突っ込んでるんでしょうけど。
904での>いくつもの情報を付け加えてまで、
というのの「いくつもの」というのは「900で信者と断定した」
ことの他になにかあるのですか?
揚げ足取りも結構ですが、ご自分の論拠をもう少し示された方が良いのでは
ないですか?
まあ、アンチの工作の可能性もあるのに、「信者と断定」するのは
フェアじゃないというのは正しい意見ですが。
909無名草子さん:02/09/10 00:51
>アンチの工作の可能性もあるのに

傍観者氏の書き込みが無ければ、
山本の正当性が証明される恐れがあるにも関わらず
あえて擁護レスをつけ、自作自演で反証することも無く
消えるアンチか・・・・。

私はオッカムの剃刀を信じるよ。
910無名草子さん:02/09/10 02:10
二十年前はク・リトル・リトルの方が優勢だったんだけどなあ。
911無名草子さん:02/09/10 02:49
>908その「他になにかあるのですか?」て言い方自体が
的を外しているが。
>山本を擁護するためなら、真実なんてどうでもいいんだ。
この真実と断定している部分で情報が付け加えられている。
まあ、どうでもいい事だが。
912傍観者:02/09/10 03:13
>909
908の >アンチの工作の可能性もあるのに ですか。
はぁ、こまったなあ。
あれは自作自演のアンチのPCが突然故障した可能性も一応想定し
て(0.000000000000001%くらいか)、また907氏が
ここまでのレスの流れを読み飛ばされている可能性も
すべて考慮に入れてます。
りくつだけで測れない部分も一応慮った安全装置ということで。
913傍観者:02/09/10 04:03
>911
クトゥルフ・ハンドブックの39ページか何処かに
英語の読みをク・リトル・リトルとする読み方に対する山本の
見解があるのか?
ということがそのレスにおける「真実」の意味するものですが。
つまり私が手元にハンドブックを持っていて内容を確認出来るという
主張を証拠も無いのに「真実」と決めつけていると900氏を論難されてる
わけですね。
ご希望なら定価、奥付、コードなどどれでも御出しできますよ。

まあ、あなたはいきがってる青二才に正しい文法を無料で
講義してくださる親切な方で、こういったどうでもいいことに
は興味を示されないでしょうけどね。
914傍観者:02/09/10 16:32
>911
>「他になにかあるのですか?」て言い方自体的をはずしてるが。
とりあえず、省略されすぎた書き方で文意がわかりませんでしたが。

900氏が情報を付け加えてるという事実の前には872氏が「いくつもの」
という「真実」一つに対していささか大げさな表現を用いても問題はなく、
傍観者は的をはずしている。

あるいは、900氏が「真実」と決まっていないことを真実と決め付けた
誤りをおかしている以上、900氏は間違っている。ゆえに、彼の論敵である
872氏は正しく、872を非難する傍観者は的をはずしている。

文章に対する意見を書くということには、評者の主観が反映されてない
ことなどありえず、それは本来の文章にいくつもの評者の判断という情報を
付け加えたものを批評してるに過ぎず、「いくつもの」情報を付け加えてい
ることは常に行われてるのであって、そんなあたりまえのことを872氏が書いた
だけで噛み付く傍観者は的をはずしている。

これくらいしか思いつきませんでした。できれば正解をください。



915無名草子さん:02/09/11 00:34
>913上で88年より後に改訂版が出ていたという話がある。
>914自分で揚げ足をとるなといっておいて、複数か単数かに
こだわるのは変だね。
916傍観者:02/09/11 02:24
>915
>改訂版
それは>>869氏のレスから言及されてます。あれに862氏が答えない以上、
彼が虚偽を書いている可能性は900氏の指摘にある通りかなり高いですよね。
確かに93年版の39pに、山本がク・リトル・リトルという
読み方発生の経緯を書いてあるのかもしれませんけどね。
でも、書いてあれば900氏も納得して矛を収めるわけで、862氏が
出てこない理由もなくなるわけですよね。
まあ、93年版に経緯が書いてあってもなくても、900氏が862氏を罵って
書いた「信者には真実などどうでもいいんだ」という非難の
正しさは消えやしないのですが、862氏自ら潔白を証明しない限り。

>自分で揚げ足を取るなといっておいて、
>908の 揚げ足をとるのも結構ですが、ご自分の論拠をもう少し
    示された方が良いのではないですか?

のことですか?別に揚げ足を取ることを否定してはいませんよ。
872氏は>904のレスで「たった一行の862にいくつもの情報を付け加えて」
いると、900氏を非難されてますのに>907のレスでは一つしか
揚げ足を取っていないので、もっと900氏の揚げ足を取れ!と要請してるの
ですよ。
900氏非難の論拠たる揚げ足の量に質が伴っていれば872=904=907氏を
支持しますとも、ええ、もちろん。

量的な問題にこだわるのは小さいと言うかもしれませんがね。
私はこだわります。例えば、ドイツ人は戦争中に600万ばかりユダヤ人を
殺してますけど。
でもユダヤ人が「ドイツ人は戦時中2000万も同胞を殺した」などといった
らそれは不当な行為でしょう。証拠があれば別ですが。
917861:02/09/11 12:07
>>859,>>863さんへ

「それ俺がSF板に書き込んだネタの変形じゃねーか!」と書き込んだのは私だけど、
誤解されているようなので一言。SF板に書き込んだのは、その後に書き込みにあるように
「ク・リトル・リトス」ちゅうくだらんネタのことです。
918無名草子さん:02/09/11 19:32
あのー部外者の質問なんだけど、クトゥルフ・ハンドブックの旧版と改訂版って
どう違うもんなの?
919無名草子さん:02/09/11 20:54
>917
「ネタ」なんて書いたから勘違いされたんとちゃう?
普通、「ネタ」ってーのは一言レスじゃなくて「>1の母であります」や
「昨日、吉野屋へ逝ったんだけどよ」みたいな長文のものだから。
920無名草子さん:02/09/11 23:07
>918
詳細不明。93年にホビージャパンから「クトゥルフの呼び声」
のRPGの改訂版が翻訳されたときに、旧版とルールの変わった
ところなどを中心に一部書きなおしたもの、くらいしか知らない。
921無名草子さん:02/09/11 23:16
>916ここはチャットでは無いんだよ。
相手がレスしなかったら間違い、なんて事は決して言えない。
>まあ、93年版に経緯が書いてあってもなくても、900氏が862氏を罵って
>書いた「信者には真実などどうでもいいんだ」という非難の
>正しさは消えやしないのですが、862氏自ら潔白を証明しない限り。
そんなわけはない。ののしりが許されるのは900が改訂版に経緯が
書いてないと知った時のみ。証明責任は900にあるからね。
というか、改訂版に経緯が書いてあったら誰が言おうと862は
正しいとなるだろうに。
922傍観者:02/09/12 00:00
>921
了解しました。あなたのいってることが正しい。
>>916
でのご指摘部分については、間違いを認めます。
923無名草子さん:02/09/13 00:05
>922ん、了解。

それはそれとして、話を戻すか。
と学会の夏コミ新刊手に入れた人いる?
924無名草子さん:02/09/13 14:03
はーい
925900:02/09/14 01:21
>ののしりが許されるのは900が改訂版に経緯が
>書いてないと知った時のみ。証明責任は900にあるからね。

へー、862には自分の発言が正しいと証明する責任が無いのか。
ならば、私がここで
「改訂版を確認しました。外套の無かったです」
と無責任に発言したとしても、それを証明する責任は私には無いんだな(笑)
それは楽だ。
君、頑張って証明してくれる?
926傍観者:02/09/14 02:08
>925
でもまあ、862がいるか、いないかは確かにチャットならざる
掲示板では判断つかないし、いない人間に証明は出来ないでしょう。
とりあえず、改訂版を所蔵してる図書館を確認したので、仕事が休みになる
水曜ころに私が行ってきてケリをつけますよ。
927無名草子さん:02/09/14 02:26
証明する責任って……各自が自分で見る以外ないのでわ?
画像うぷでもしないかぎり自分で確認するしかないわけで
862が「ええ改訂版です」とか書いても書いてるだけであることに
変わりは無いんだけど……
確認せずに嘘呼ばわりすんのは如何なものかってのは変な意見なの?
批判されて熱くなってない?
928無名草子さん:02/09/14 23:23
>925基本的な考えは>927と同じく、あの段階で嘘つきと
断定するのははっきりと早いという事。
二種類の本があって、そのどちらかにある事が書かれている
という主張の正否を判断する場合、片方の本を読んだだけで
充分なわけがないだろう。
>926たのんます(他力本願
929900:02/09/15 03:23
不思議に思うのだが
よく、頭の悪そうなアンチが
「山本弘は在○」などと書き込んでいる。

彼等はその発言に対しても
「ののしりが許されるのは山本弘が在○でないと
知った時のみ。証明責任は批判者にあるからね。」
と主張するんだろうか。

>二種類の本があって、そのどちらかにある事が書かれている
>という主張の正否を判断する場合

そもそも>862の時点ではクトゥルフハンドブックに
「改定版」があると言う話も出ていないし、
>862自体もそんなことは言っていないんだが。

ところで、クトゥルフハンドブックについて面白い記述を見つけた。
山本弘がクトゥルフ愛好家に対し、「逆襲」で
妙に攻撃的だった理由がなんとなくわかる。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/9956/0004.html

4月16日の所。
930無名草子さん:02/09/15 06:31
本当に在日韓国/朝鮮人かどうか、という問題以前に「在日だから悪い」という論調自体が批判されるべきですが?

しかし、その日記はどうしようもないですな。

>だいたいこのゲーム、敵モンスターがクトゥルー神話の異形のものたちで、彼らを倒していくのが主な目的。
>いかにもアメリカンな発想だが、これじゃラヴクラフトもうかばれないだろうし、ラヴクラフト好きの反感を買うことも必須。
>自分が異形のものとなって、人間どもをバッタバッタと殺していくゲームならまだわかるんだけど(笑)。

この人は根本的にTRPG「クトゥルフの呼び声」(Call of Cthulhu)のなんたるかを誤解しています。
ここで引用されている“倉阪鬼一郎氏の文章”も山本弘が書いたことをひどく誤読ないし曲解したものですし。

つーかさ、今になってこれを「面白い記述」とおっしゃいますかね?
当然ここらは御存知で話をしているものとばかり思っていたが。
931900:02/09/15 12:27
おや?
あの頃のクトゥルフはダーレス的世界観に基づいているため、
邪神同士を争わせることで本来ならば退行不能な絶対的存在である
「クトゥルフの神々」を撃退することが出来、
その反省を踏まえラヴクラフト的世界観に基づく第5版が作成された
かと思いますが?
>敵モンスターがクトゥルー神話の異形のものたちで、彼らを倒していくのが主な目的。
と言われても仕方無いでしょうな。

(ハスターに対し10メートルずつ下がりながらショットガン、
という逸話は有名ですが)

>当然ここらは御存知で話をしているものとばかり思っていたが。

は?
「クトゥルフハンドブック」にク・リトル・リトルの命名根拠が乗っているかどうか
という話に、どうして幻想文学の記事を知っている必要があるんで?
そもそも私は山本と倉坂氏のどちらが正しいとも言っていないんですが。
932900:02/09/15 12:31
しかし、

>ここで引用されている“倉阪鬼一郎氏の文章”も山本弘が書いたことをひどく誤読ないし曲解したものですし。

これが本当ならば、山本が妙に攻撃的だった理由も判りますなあ。
で、どう「曲解」なんですか?

>僕だって進むべき道を間違っていたら、ラヴクラフトのような暗い人生を送っていた可能性がある」などというセリフは思い上がりもはなはだしい。

という意見は尤もかと思いますが、ハンドブックの後書には該当部分が無いとでも?
・・・ああ、書き込んだ人間には立証責任は無い、というのがここの
ルールでしたっけ(笑)
933無名草子さん:02/09/16 00:02
>>929>そもそも>862の時点ではクトゥルフハンドブックに
>「改定版」があると言う話も出ていないし、
900までには出てるやん。
>>931ダーレス的世界観はラウグラフトの物ではないと
山本もちゃんと書いてるんだけどね。
>>932書き込んだ人間に立証責任が無いわけではない。
間違いだと断定した君へ、立証責任を果たしていないと
批判したのだよ?
934無名草子さん:02/09/16 00:34
900さんへ
私はあなたの発言を全て根拠の無い嘘ではないかと疑っております。
何故なら、根拠となる資料を私は確認していないからです。
そこで、あなたの主張に従って、あなたが、嘘ではないという証拠を
明示してください。

862は嘘では?とは漏れも思うけど、「ページ数まで書いてるんだから
確認もせずに決め付けるのはマズイだろ。」
ってのが不条理な見解だと本気で思ってるんなら。
935930:02/09/16 09:32
>>931-932
私が930で書いたこれ、あなたじゃなくて、あなたが引き合いに出した日記に対して言いたかったことなんですが。

>この人は根本的にTRPG「クトゥルフの呼び声」(Call of Cthulhu)のなんたるかを誤解しています。
>ここで引用されている“倉阪鬼一郎氏の文章”も山本弘が書いたことをひどく誤読ないし曲解したものですし。

私があなたに向けたのは
>当然ここらは御存知で話をしているものとばかり思っていたが。
ですね。
まあ確かに直接関係ないといえばそうなのか。
しかしそうかぁ知らなかったのかぁ。

まあこれは割りと周知のネタなのでそう覚えておくと良いですよ。
ついでに言えば山本弘に理があると思う。
嘘だと思ったら両方の文章を確認して下さい。
936900:02/09/16 12:20
>私が930で書いたこれ、あなたじゃなくて、あなたが引き合いに出した日記に対して言いたかったことなんですが

は?
あの日記の作者がクトゥルフの呼び声に対する知識に欠けていることは
読めばすぐわかることです。
当然ここらは「一目瞭然の前提」として書いていたんですがね?

>嘘だと思ったら両方の文章を確認して下さい。

つまり、あなたは自分では説明が出来ないが
倉坂氏が山本の文章を曲解したことは確かだ、と?(笑)

「曲解であると」いう立証責任は書き込んだ本人ではなく、
疑問に思った人間が持つというわけですか。
本当に信者って素晴らしいですね。
937900:02/09/16 12:24
>934
>私はあなたの発言を全て根拠の無い嘘ではないかと疑っております

嘘であることを立証してください(笑
書き込んだ本人には立証する義務は無いようですので。
938900:02/09/16 13:25
>933
>間違いだと断定した君へ、立証責任を果たしていないと
>批判したのだよ?

何時の間にか私が「間違いだと断定」したことになってるし(笑

ちゃんと900で

>つまり、>862の書き込みは限りなく虚偽の可能性が高いわけか。

と書いたんですがねえ・・・。
何か、「信者には真実などどうでもいい」というのが実感として強まってきましたな。
939無名草子さん:02/09/16 23:40
>938信者は事実などうでもいい、と断定した。
これで良いかい?
ここで事実がどうでもよいと考えていると言い
きっているのだから、それが受けている前段の
文章も断定している事になる。
あそこで断定しているわけでないというなら、
「信者は事実なんてどうでも良いんじゃないか?」
といった形にする事が望ましい。

「限りなく〜可能性が高い」なんて言葉を使えば
断定しているととられても仕方がないよ。
940傍観者:02/09/19 23:24
>926
で、結局クトルゥフハンドブックの改訂版にも
862の指摘したような個所はありませんでした。

自分で見て確かめたい方のために書籍コードを書いとくので
図書館への問い合わせなど活用してください。

88年版 4−938461−46−3
93年版 4−938461−96−X

ちなみに版元には残ってないです。

>918
改訂版ハンドブックはケイオシアムの改訂版の翻訳にあわせて
出版されました。ゆえに冒頭の日本語版モジュールの紹介が93年の
バージョンの写真に変わっています。
また、参考資料が時間の経過に合わせてかえてあります。
あとは後書きが追加されたことがありますね。
941無名草子さん:02/09/19 23:57
そっか、結局なかったか。
942卓上ゲーマー:02/09/20 02:47
>>931
>あの頃のクトゥルフはダーレス的世界観に基づいているため、
>邪神同士を争わせることで本来ならば退行不能な絶対的存在である
>「クトゥルフの神々」を撃退することが出来、
>その反省を踏まえラヴクラフト的世界観に基づく第5版が作成された
>かと思いますが?

旧版(ボックス版)の「ルールブック」P.80にはっきり書かれているとおり、
RPG「クトゥルフの呼び声」は当初からダーレス的世界観を採用していません。
第五版が作成された理由も、ダーレス的世界からラブクラフト的世界に転換する
というようなものではないと思われます。
ルールはほとんど変わっていませんし、むしろPCの能力は強化されています。

>(ハスターに対し10メートルずつ下がりながらショットガン、
>という逸話は有名ですが)

この記述もよく意味がわからないのですが、どういうことでしょうか?
943無名草子さん:02/09/20 07:48
>>(ハスターに対し10メートルずつ下がりながらショットガン、
>>という逸話は有名ですが)
>
>この記述もよく意味がわからないのですが、どういうことでしょうか?

山本弘氏がクトゥルフハンドブックに書いていた”勘違いプレイヤー”の一例の事だと思う。

ハスターに対して10m離れていればSANチェックが比較的甘いから、
10m後退した後にショットガンで攻撃した後にSANチェック、また10m後退して(以下略)
という行動を繰り返してして”発狂する前にハスターを倒す”

という、戦闘嗜好プレイヤーの行動例が書いてあったです。
88年版に載ってますが、この方法で本当にハスターを倒すことが可能かどうかまではわかりません。
944傍観者:02/09/20 12:15
>942
93年版(ケイオシアムでは92年)の74ページに「省かれたもの」という
コラムがあります。そこで
ーこの章のデザイナーは思いきって今までのクトゥルフ神話のうち、
あまり面白くないと思われた部分およびラヴクラフトのオリジナル
概念にはなかったと思われる部分を割愛しました。−
と、ダーレスの設定を排除したことを宣言しています。
「今までのクトゥルフ神話」であって「今までのクトゥルフの呼び声RPG
ルールブック」ではありませんが、誤解を招く記述ではあります。
また、編集部注として
今までのルールブックやサプリメントでグレート・オールド・ワンが
旧支配者と訳されている場合がありますが、それはダーレスの
創作した、旧き神々に打ち負かされるまで宇宙を支配していたもの
という設定に準じた表現なので「このルールブック」ではこの訳語を
捨てグレート・オールド・ワンに統一する、云々が書いてありますから
旧版はダーレス的と誤解する人も出てくるのではないでしょうか。
945無名草子さん:02/09/20 20:52
改訂版と旧版の違いを訊ねた918だけど、教えてくれた方ありがとう。
ちなみに私も旧版のハンドブック持ってる。
946無名草子さん:02/09/21 08:36
しかし一度>>862さんに戻って来て欲しいものだが。

何の39ページから何が書いていると言ったつもりだったのだろう?
事実を捻じ曲げるためのウソをついたとは考えにくい。
(そうしたい人が1人いるようだが……)
何故なら、レス先の>>850氏は文面から見て『クトゥルフ・ハンドブック』を持っているから。
すぐバレるウソはかえって不利になるだけだもんね。

それと>>910の『20年前はク・リトル・リトルが優勢だった』というのは勘違いだと思う。
947900:02/09/22 01:44
>事実を捻じ曲げるためのウソをついたとは考えにくい。
>(そうしたい人が1人いるようだが……)

凄いよな・・・。
ここまで検証されて尚そう言えるのは。
まあ山本に都合のいい記述が存在して欲しいという気持ちは判らんでも・・
いや、矢張り判らんな(w

>傍観者氏
クトゥルフハンドブック改定版の後書に、倉坂氏の批判に対する
反論が書いてあるという噂を聞いたのだが、如何。
頼ってばかりで申し訳ない。
948傍観者:02/09/22 03:17
>947
>929のリンク先の文章についてと言うことでしたら、
あの文章に対する反論はないです。
ただ、幻想文学に載った批評の全文を私はまだ見てませんので
実際はわかりません。山本のほうも「幻想文学」で批評されたことに
たいする反論は書いてても、批評者は名前をあげてませんし。

929のリンク先の文章見る限りではゲームが理解できてないこと
は明白なのでその個所は単に無視したのかもしれませんが。

ただ、文学の側からは、著作者の許しもなく人間の理解をこえる
クトゥルフの怪物や邪神群をゲームのデータ化すること自体が
無粋で傲慢。という観点もなりたつのです。ハンドブックの読者に
当然存在するであろうその辺を考えない厨ゲーマーが「幻想文学」
関係者に失礼をしないように山本が配慮したとも考えられます。
まあ、「幻想文学」の批評の全文読んでからですね、後は。
949無名草子さん:02/09/22 04:43
参考。
ミステリー板 倉阪鬼一郎スレッド
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/973540222/143-

引用された文の筆者名が書かれていないが(実際、筆者未表記なのだが)
東雅夫氏の文章だろう。
950無名草子さん:02/09/22 05:00
倉阪書評の全文を読みたい人は「幻想文学」26号 (1989.6) 探してください。スーパー源氏
とかで検索すればすぐ見つかるでしょう (スーパー源氏って何? な方は古本スレにでも行っ
て聞いてください)
参考
26号目次
http://www.d2.dion.ne.jp/~octa/pages2/26.html
目次では省略されていますが、新刊書評のページに掲載されています

関係者ウォチスレ
【奥歯たん】東雅夫と幻想文学の仲間たち【萌え】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1031197420/
951946:02/09/22 12:52
>>947
曲解しないで下さい。
“故意にウソをついたとは考えにくい”と述べたのです。
もちろん彼がひどく愚かで故意にウソをついた可能性もありますが、
そこまで愚かな人はそんなにいないだろう、ということです。

どうしてそれが「山本に都合のいい記述が存在して欲しい」になるのかな。
説明して欲しいくらいですね。

……ひょっとしてあなた、特撮板でこの数日頑張ってる人?
952900:02/09/22 13:37
>どうしてそれが「山本に都合のいい記述が存在して欲しい」になるのかな。

そりゃ何の根拠も無く“故意にウソをついたとは考えにくい”なんて言っている
からさ。

事実かどうか調べがつくまでは
「ページ数まで書いてるんだから確認もせずに決め付けるのはマズイ」
「嘘つきと断定するのははっきりと早い」
「ののしりが許されるのは900が改訂版に経緯が
書いてないと知った時のみ。証明責任は900にある」

とか言っておいて、いざ事実関係が明らかになったら
「故意にウソをついたとは考えにくい」だから困ったもんだ。
本当に真実などどうでも良いと見える。

又、疑問なんだが
>930が

>倉阪鬼一郎氏の文章”も山本弘が書いたことをひどく誤読ないし曲解したものですし。

と言っているが、彼はどこからそんなネタを仕入れたんだろうねえ。
山本の反論文が載っているのはハンドブックの改定版なんだが。
953無名草子さん:02/09/22 15:33
>>900
なんか熱くなっているところ悪いが、実に意味がないし読んでいてもつまらん
やりとりだ。
矛先は山本、もしくはと学会自体に向けてくれないか。これでは新スレ立てる気にもならん。
954900:02/09/22 17:54
>946

まーそういうのは>946他に言ってください。
一番いいのは自分で自分が面白いと思う話題を振ることですがね。

「暗いと不平を言うよりは、進んで灯りを灯しましょう」
955無名草子さん:02/09/22 20:02
山本サイトの掲示板にこの件に関する本人のコメントが出てるぞ。
長文なのでコピペはしない。
956無名草子さん:02/09/22 20:24
2ちゃん見ないとか言ってたのにね(w
本当は気になってしょうがないんだね。
957無名草子さん:02/09/22 20:34
山本の解答の要旨は

>もういいかげん、気がついてほしい。「CTHULHU発音論争」なんて無意味だってことを。

・・・何を馬鹿なことを言っているのか。
「CTHULHUは人間では発音できない」なんてことは皆当然の前提として把握している。

そう、邪神の名前は人間では発音できない。
故にクスルーもク・リトル・リトルもクトゥルフも等価であり
邪神を表す記号としては、どれを使っても差し支えない。
(寧ろクトゥルフが最も必然性が無い)

にも関わらず、きっちりとした出典をもって「ク・リトル・リトル」と表記した荒俣を
経緯を一切述べず「おかしい人」扱いしたことを皆批判しているというのに。

どうしようもないですなあ。
958無名草子さん:02/09/22 20:46
>>957
山本氏はこの問題に触れられたくないんだろ。
ハンドブックの「普通ク・リトル・リトルとは読まんぞ」でも決して間違いでは
ないが、荒俣事情を知らなかったという事を言われたくないのだろう。
だから「不毛」「いいかげん気がついてほしい」と言い方になる。
959無名草子さん:02/09/22 21:07
>>958
山本氏が事情を知らなかったとは断言できない。
まあ、誰かが言ってたように知ってたら書いていたと思うが。
960無名草子さん:02/09/22 21:08
>ハンドブックの「普通ク・リトル・リトルとは読まんぞ」でも決して間違いでは
>ないが

「クトゥルフは本来発音できない」とか言っている奴が
「普通読まんぞ」ねえ・・・。

「普通読む」発音を知っているとでも言うのか(w
961無名草子さん:02/09/22 21:12
>959

もし知っていたならば、それこそ今回の掲示板での解答で書いていたさ。
962訂正:02/09/22 23:21
>>957
「ハンドブック」が「トンデモ本の逆襲」でした。しっつれいしました。
963無名草子さん:02/09/23 01:24
>>956
はぁ?
誰かがわざわざリンクを貼って発言を求めたから見ただけじゃない。
自意識過剰も程々に。

>>957
>>960
ちゃんと読んだ?
ク・リトル・リトルでは余りにも綴りとかけ離れているって書いてたでしょ。
読解力じゃなくて曲解力があるんだね(w

「きっちりとした出典」とは言い難いこともちゃんと述べておるというのに。
964無名草子さん:02/09/23 02:48
山本の言によると、ワンドレイのエピソードは信用するのがおかしいそうですが。
そのエピソードではラブクラフトは「ク・リトル・リトル」と発音したと思ってる様ですね。
つまり、837さんの予想ほどは知らなかった様。

「K-LUTL-LUTR」の件は知らずに、矢野浩三郎氏の受け売りで批判している
ってのが真相の様ですね。しかも引用された矢野氏は「固執すべきでない」的発言を
しているにもかかわらず、逆襲ではゴシック体で「無理がある」なんて書いてるんで
すが。
965無名草子さん:02/09/23 08:03
もうそろそろ新スレ立てろよ
966無名草子さん:02/09/23 08:40
まあ、この件が山本への有効な批判になりうるとは思えん。
「悪くとればそうも読める」程度だろ、どう考えても。
こんな愚ネタ、新スレまで持ち越すなよ。
967無名草子さん:02/09/23 09:12
ま、如何にも山本らしい弁明でしたな。

これが「他人を批判する場合」は

「ぎゃはは。アンドレイの逸話も知らないでやんの。」
と太ゴシック体で罵るんだから困ってしまう。
968無名草子さん:02/09/23 10:04
>>948
>ただ、文学の側からは、著作者の許しもなく人間の理解をこえる
>クトゥルフの怪物や邪神群をゲームのデータ化すること自体が
>無粋で傲慢。という観点もなりたつのです。

これってまずくないですか。クトゥルーの著作権侵害では日本でも前例があるはずですよ。
確か、ソフトハウスの日本ファルコムが「XANADU」というゲームで、
あと、漫画家の萩原一至氏が「バスタード」という漫画で、
それぞれクトゥルーに登場する「ビホルダー」という怪物を登場させたことで、
権利侵害を指摘されているはずです。
「バスタード」では単行本で「ビホルダー」に手足を生えさせ、「鈴木ナントカ」なんて
名前に変更されるという処置がとられたと記憶しています。

本当に山本氏は無許可でクトゥルーのデータ本だか、RPGだかを出版したんですか?
969無名草子さん:02/09/23 13:31
>>967
ああ、そうやって何とか印象操作しようとするわけだ。
山本弘が「アンドレイの逸話」を知らないと読めるのですか?

>>968
本気で心配してますか? もしそうならそれは杞憂です。

しかし鈴木土下座衛門を知っているんなら大丈夫だってことは知ってそうなもんだけどな。
970無名草子さん:02/09/23 16:21
>>968
山本氏はホビージャパン社が翻訳・出版した「クトゥルフの呼び声RPG」のガイドブックである
「クトゥルフハンドブック」をホビージャパン社から出版しただけですから問題ないでしょう。
仮に問題が起きてもそれはホビージャパン社の手落ちなわけで。

素朴な疑問ですが、現在クトゥルフに登場するモンスターの著作権は誰にあるのでしょうか?
971無名草子さん:02/09/23 16:48
>>970
都合の悪い事は「出版社の手落ち」ですか?
972無名草子さん:02/09/23 17:55
971が出版の権利やシステムについて無知蒙昧なだけだよ。
973無名草子さん:02/09/23 18:06
>>972
きちんと説明しなさい。
974無名草子さん:02/09/23 19:20
都合の悪いことなどカケラもありゃしないのにね。
事実関係を全く理解してないな。
>>970の説明で本当は終わってるんだがねえ。

アーカムハウス → ケイオシアム → ホビージャパン

このように契約が結ばれているはず。
山本弘はホビージャパンから依頼されて本を書いたわけだ。
お分かり?
975無名草子さん:02/09/23 21:39
ラヴクラフトは 1936年か 7年か、ど忘れしたけど確かそのくらいに没した。
今なら著作権は切れている。
ゲームが出た当時はどうだったのかな? 問題のゲームがいつ出たが知らないが

ラヴクラフトの著作権継承者もしくはアーカムハウス
 ↓
ケイオシアム
 ↓
ホビージャパン

となるのではないか。

ただし小説の場合はまた別のようだね。クトゥルー神話を発表するときにどこかに
許諾を求めたなんて話は聞いたことがないし。このへんダーレス師の「どんどん書
いて使ってくれ (そしてラヴクラフトのことを忘れないでいてくれ)」方針もあった
んではないかい?
976900:02/09/23 21:44
・・・ビホルダーはD&Dのモンスターで、
それゆえ版権の五月蝿いTSRと集英社の間で問題になったんだが・・・。

一体どこが>970の説明で終ってるんだ(w

>969
>山本弘が「アンドレイの逸話」を知らないと読めるのですか?

当時知っていたようには読めんな。
977900:02/09/23 21:51
ま、山本の対応はあんなもんだろう。
何と言っても自分が

「無知ゆえに練達の者を見当外れに批判した馬鹿」か
「事実関係を知っていたにもかかわらず、あえて隠蔽して
気に入らない人を貶めようとした卑劣漢」かという
二択を迫られたんだからな。

・・・後者を選んだようだが。
978ベックフォード:02/09/23 22:26
今日掲示板見て、めっちゃ驚いてた。マジで返事くれるとは………
979無名草子さん:02/09/23 22:45
>>976
あなたが実は驚くほど愚かなのではないかと思えてきました。

ホビージャパンの翻訳・出版が正式なものである以上、著作権の問題をクリアーしていることは明らか。
そのホビージャパンから請けた仕事として山本弘はクトゥルフ・ハンドブックを書いた。
どこに問題が?

前の『CoCの第5版への改定はモンスター退治ゲームからの是正』と言い、
あなたのゲームに関する知識はえらく中途半端ですね。
980無名草子さん:02/09/23 23:33
>>977

山本はSFやトンデモ本の世界の論客・・・というかケンカ屋だから
負けを認めるわけには行かなかったのだろう
哀れな男だな>山本
981無名草子さん:02/09/23 23:34
>>976
そう思っている人間がどれだけいるかだな。あんたの妄想の中以外に(w
982傍観者:02/09/24 00:17
>949,950
多謝。国会図書館にでも行きます。

>966
どうぞ、私もこの件はもう少しだけ粘着することにしたので隔離してくれた
方がありがたいです。スレも残り少ないですし。このハンドルでそちらに
書いたりもしませんよ。
ただ、862氏は置いていってくださるとうれしいです。

>968
版権うんぬんというより、「原作小説・マンガetc」と「同人パロ」
や「アニメ化映画化ゲーム化バージョン」を考えてください。


ガノタ 「ジャブロー降下作戦でゲルググが使える?なんだそのガンダムの
     設定無視のクソゲーは」
ゲーム厨「うるせー。サンライズの版権とってるんだからいいんだよ。大体
     あの時期に雛型できてなくちゃ量産機配備だのMSVだの間に合わ
     ないだろ」
ガノタ 「サンライズは映像のみが真実といっている。ゲームなど論外だ」
ゲーム厨「サンライズはバンダイのグループだろ。映像とやらはプラモや
     ゲームを売るメディアミックスの一部。実態はいっしょじゃねえか
     バカ」
この手の軋轢は絶対におきますし、クトゥルフ神話は教祖不在になってますか
ら余計厄介でしょう。
いろんなところで排撃されてるダーレス設定だってダーレスがクトゥルフ物の
版権買いとって書いてる以上、オフィシャルですが、でもラヴクラフトのもの
かというとどう思います?
983900:02/09/24 00:38
>979

いやあ?
「ビホルダーがクトゥルフのモンスターで、過去集英社との間でトラブルがあった」
という初歩的な間違いに、突っ込みが入れられないような「クトゥルフ愛好家」しか
いないのかと思ってさ。

そもそも前提が間違っているんだから、著作権云々も無いよな(w
大体HPLって死後何年だよ。
984無名草子さん:02/09/24 04:16
>967ぎゃはは……って、おいおい。

>982つまり著作権うんぬんではなく、原理主義者からの
批判とかそういう事ですか。
985無名草子さん:02/09/24 09:47
986無名草子さん:02/09/24 22:10
山本弘のSF秘密基地
http://homepage3.nifty.com/hirorin/

倉阪鬼一郎・東雅夫 (「幻想文学」編集長・ホラー評論家) 準オフィシャルサイト
牛込櫻会館
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9k-skri/index.html
987無名草子さん:02/09/24 22:43
ベックフォード君・・・
アンドレイのエピソードが辿れるこのスレをリンクで貼り付けて質問しときながら
「やっぱりアンドレイのエピソードはご存知だったんですね!」は無いだろう(呆)
せめてその辺りを隠して誘導尋問するぐらいの芸は見せて欲しかったな。
988無名草子さん:02/09/24 22:56
>>983
見事に話がずれてますね、ビボルダーの話は前提条件じゃなくて
単なる前例ですよ、前例が間違っているとはいえ>>968の質問

>本当に山本氏は無許可でクトゥルーのデータ本だか、RPGだかを出版したんですか?

という質問自体は問題ないと思うが。
989無名草子さん:02/09/24 23:04
>988
>クトゥルーの著作権侵害では日本でも前例があるはずですよ。
というのが前提になっている以上、只の勘違いでしかない。
まあそもそも>948は著作権の話などしていない。
その点でも>968は勘違いをしているんだが。
990傍観者:02/09/25 22:01
>948
で、倉坂批評をよんだのですがね。これと山本のハンドブック2冊の後書きは
実のところ上手く噛み合ってませんね。
一部かみ合ってる部分もありますが、見なおしてみると自分の側にラヴクラ
フトを引き寄せるために相手を曲解して見せてるだけで、建設的な部分は
少ないですね。私やここを見てるみなさんが2ちゃんねる上でしばしば
楽しむ煽り合いのようなものです。スレも残り少ないのですが少し
書きます。
991傍観者:02/09/25 23:46
>990
88年版ハンドブックで山本はラヴクラフトを進歩的科学合理主義者と位置付け
ます。当時、最新の科学的話題を取りいれる、天文学マニアでアインシュタイン
を尊敬している、無神論者であるなどが根拠です。
これに噛みついたのが倉坂です。
引用しているハンドブックの文の「科学合理主義者」「進歩的」に傍点を付けて
 ー傍点を付した個所に筆者の尻尾が見える。筆者は国書版全集を「マニアの方
にしかおすすめできません」とアッサリ片付けたりして、何かを隠蔽しようとし
ている。たぶん読まれたら都合の悪いことが書いてあるのだろう。HPLはタイ
プライターが嫌いだったとか(中略)ゲームの商売人には耳の痛いことが書いて
あるに違いない。著者はオカルトや宗教が嫌いらしいが、商売人は「これは宗教
ではありません」とうまいことを言って新手の宗教(といって悪ければ麻薬)を
売りつけるものと相場が決まっている。ー
などかなり感情的に叩いてます。

93年版ハンドブックでは山本は
ー僕がラヴクラフトのことを「科学合理主義者」と書いたことがお気に召さな
いようでした。僕がその事実を捏造したと早トチリしたのです。とんでもない!
それはラヴクラフト自身がはっきり言っていることなのです。「(中略)後に科
学理論を知り、子供じみた異教趣味を捨てなければならなくなったが、これだけ
で私はすっかり無神論者にして唯物論者になってしまった。ー
ときちんと引用して反論してます。さらに続けて反論します。
ーラヴクラフトの神秘的な作風にのめりこんだ神秘主義者たち(例えばコリ
ン・ウィルソン)にとっては、彼が「無神論者にして唯物論者」だったなど
とは、断じて認めたくないのでしょう。彼らはラヴクラフトを愛するあまり、
ラヴクラフト自身の言葉さえ否定するのです。(中略)批評を書いた人は、
あきれたことに「HPLはタイプライターが嫌いだった」という事実を
僕がこの本で書かなかったのを、「ゲームの商売人には耳が痛いこと」なので
隠蔽しているのではないか、などと、とんでもない言いがかりをつけてきまし
た。被害妄想もここまでくればたいしたものです。(中略)そんなことが彼が
科学合理主義者でなかった証拠だとでも言うのでしょうかー
992無名草子さん:02/09/25 23:56
「科学合理主義者」と自称しているから
その人が「科学合理主義者だ」というのは可也痛いな(w
993無名草子さん:02/09/26 00:07
>>991
面白いです。続きが読めなくなるのも困るので、新スレに移られては?
994傍観者:02/09/26 00:16
>991
ここまでの流れで見ると、山本の方に理があるんだけど。
ラヴクラフトはナチやKKKを支持する保守派とハンドブック88年版の110pで
山本ふれてるんですよね。KKKはプロテスタントカルトだし、ナチのユダヤ
人迫害は「救い主キリストを殺したクズ供」というクリスチャンの偏見が
ベースにあるのは周知の事実。1920年代のアメリカで保守的な白人が
キリスト教的な価値観から自由であるはずがないのですね。

で、倉坂がハンドブックからの引用で傍点つけて強調した「科学合理主義者」
と「進歩的」の単語の組み合わせは左寄りの連中の多用したタームです。「進
歩的文化人」とか宗教やナショナリズムを排撃するヒーローとしての「科学合理
主義者」とかですね。
オカルトや宗教嫌いで「進歩的」なんて言葉を使う者=左翼の価値観にあうところ
だけでラヴクラフトを語るな。と倉坂は怒ってるのですね、上手く表してません
がね。
995傍観者:02/09/26 01:35
>994
山本は気づいているのかいないのか「彼が無神論者にして唯物論者」だったと
ソースを出して見せてますが。無神論+唯物論=科学合理主義者という論法は
自覚してるとすれば少し、挑発的です。多分自覚してないでしょうけど。

上のほうのレスのリンクで引用されてる醜く不潔なゾンビ云々もゲーム
を楽しむには都合のよくない部分を商売だからと切り捨てるな。
位の文脈なのでしょうけどね。でもゲームライターとしてはラブクラフトの
思想を余り云々するのは余計なことだから、深入りしないで倉坂の誤っている
部分を指摘するに留めたのでしょうね。読者に与える判断材料としては
十分な情報は出してるし。

996無名草子さん:02/09/26 04:14
無神論と唯物論は別に左翼、はっきりいえば共産主義の専売特許でも
なんでもないけど、等号で結ばれてきた歴史があるからね。
たしかにそう見直すと挑発してるかもだ。
997無名草子さん:02/09/26 04:25
ナチの賛同者であることと「自称」科学合理主義者であることは両立しますからねえ。
人種的偏見は科学的装いで自らを正当化してきたことを忘れてはいけないです。
998無名草子さん:02/09/27 11:48
998
999無名草子さん:02/09/27 11:49
999
1000無名草子さん:02/09/27 11:51
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。