【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここはラノベ新人賞を目指すワナビがプロットやあらすじ晒して意見を貰うスレです。投稿用の800字あらすじ等でも。

プロット……物語を作るときの設計図・構想のこと。物語のあらすじ、登場人物の設定や相関図、事件、小道具、世界観など
あらすじ……物語の結末まで書いてあるもの (あらすじでも、人に伝えることを意識してわかるように書いてください)

■ テンプレ
【アドレス】 投稿は専用ロダにTXT形式で。1レス(4KB)におさまるならスレに直貼り可
【ジャンル】 …作品の分類です。(例:学園モノ、ファンタジー、ミステリー、ホラー、不明)
【タイトル】 …作品のタイトルです。晒し用に適当なタイトルを付けてください。
【評価基準】 …どこを中心に見て欲しいかを書いてください。
(例)設定に矛盾がないか見て欲しい、展開の駄目なところを指摘して欲しい 等

専用ロダ
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html

■ 前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1329733995/901-1000

■ 関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1361684785/201-300
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1361273974/601-700
2この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 01:16:19.67 ID:Xupnwzaj
立てたついでに投下。

【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3011.txt
【ジャンル】 ファンタジー
【タイトル】 変わらないエトワール
【評価基準】
 映画とかでよくある「天然ヒロインにほだされて変わっていく主人公」のお話です。
 今のところプロットには簡単な流れしか記載しておらず、ニヤニヤ出来るような小イベントを入れていきたいと思います。
 ストーリーも王道なので、なにか「こういう話にしたほうがいい」などがありましたらご教示お願いします。
3この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 01:37:39.06 ID:M+RTZ9zF
テンプレ修正

■ 前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1329733995/

■ 関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1361684785/
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1361273974/
4この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 12:30:09.86 ID:MKZCZp06
キチガイがコピペで発狂中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 12:37:17.72 ID:9NlMuqf9
>>2
綺麗にまとまってるなあと思った。
ただこのまま書いても「フツーに面白い」で終わってしまいそう。

・主人公が簡単にほだされ過ぎ
「金と自分以外信じない」という設定の割に「承」のはじめの時点で
ヒロインに夢中になっちゃってます。もう少し起伏をつけて主人公に
葛藤させほうがよくないでしょうか。

たとえば過去のトラウマから「俺にはこの子を愛する資格などない!」
と言い出してただ欲情を満たすためだけに抱くのだと言い訳するとか。
これなら「でも愛しいビクンビクン」という感じの葛藤が生まれますよね。
少女漫画的なセオリーですけども。

・ラストがおかしい
あえて断言するけど、この結はない。
幼児相手ならまだしも、市長の娘で18歳でそのうえメインヒロインですぜ。
真相を知らないとフツーの箱入り娘のままで、読者は萌えてくれないと思います。
主人公が結局「いい人」止まりなのも問題。「特別な人」になってくれないと。

たとえばヒロインが叔父を殺さざるをえない状況になって、泣きながら殺そうとするんだけど
直前で主人公が「汚れるのはオレだけでいい」と格好つけてぶった切るとか。
これならヒロインは主人公に惚れたうえ罪悪感まで持ってくれて、特別な存在になるよね。
これも少女漫画な王道だけど。

ともかくこんな感じでした。
王道を行くなら行くで、全体的に波乱がもう少し欲しかったです。
6この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 14:46:56.47 ID:/CXSiMgA
>>ID:MKZCZp06
はいはいデビュー君は出てってくれ。あぼーんされるか前スレにずっといてくれ
7この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 21:45:09.84 ID:xIqLLCcr
僕は友達がいない(絶望)

あらすじ
主人公はその気色の悪い外見で友達ができない
そんなある日ネットサーフィンをしているとある掲示板、あるスレッドにたどり着く
ニュー速(嫌儲)――――――真夏の夜の淫夢――――――

主人公は友達をつくるためにこのスレの住民になることを決意する
やがて淫夢板には画像をはって採点したりアニメキャラになりきる豚、職をさがすふりをする無職、薬の話や現世からの解放を夢みる自殺志願者、アル中パチンカスなどが集まってきた(絶望)
いろいろと残念な彼らは本当に楽になれるのか?アレでいてさらに陰鬱減退系人間模様!
8この名無しがすごい!:2013/03/25(月) 00:08:40.86 ID:WmRyD/pm
>>7
ありがとうございます。
やっぱりそうですか……わたしも書いていて「あれ、これって主人公が一方的に惚れているだけじゃね?」
と思いました。ヒロイン側からのアクションがないんですね。
王道ですがサブヒロインが主人公とイチャつく→ヒロインの機嫌が悪くなる右ヒロイン「あれ、なんでわたしイライラしてるんでしょう?」的なことでも入れてみましょうか。

>>王道を行くなら行くで、全体的に波乱がもう少し欲しかったです
これに尽きますね。もう少し細部を練る必要がありまくりでした

ご意見ありがとうございました。
9この名無しがすごい!:2013/03/25(月) 14:15:33.76 ID:qF5ku90/
デビュー君に論破されたガキが逆ギレしててワロタ
10この名無しがすごい!:2013/03/25(月) 14:41:49.46 ID:5elWTb2R
本気で執筆してるから詳しくは書けないけど今書いてる作品の概要だけw

主人公は大学で民俗学を専攻してる青年
フィールドワークで訪れた某県にて事件は起こる
世羅悲夢(セラフィム)と呼ばれる異形の魔者達の襲来
またそれを操る謎の巫女
アナザーワールドと現世を繋ぐとされる社の秘宝

もう少しで100P書き終えるw
11この名無しがすごい!:2013/03/25(月) 16:24:33.30 ID:XkFuM+x0
>>10は、ネタ投下です スルー推奨です
↓ネタ元 
もう少しで100P書き終えるw のガイドライン
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/gline/1315646522/
12この名無しがすごい!:2013/03/26(火) 03:56:29.57 ID:kq/TA2/3
>>2みたいにきちんとまとめて書く晒しって全然ないよね。
ちゃんとプロットの意味がわからず、煽りだけの人もいるし。
しかし年々人が減ってるな。もう需要もなくなってきたか?
13この名無しがすごい!:2013/03/26(火) 04:03:04.87 ID:rvIWCi93
>GAH87TUa
もういいからID変わるまで泣き寝入りしとけID:GAH87TUa
それ以上傷つく必要はない
>まず、自らプロットを晒さずにID:oyeI563Wが
自らプロット晒さないID:GAH87TUaに言われたくはないな。
>“感想書く者も含めて全員がワナビである”と
あれ?君自分でワナビって言わなかったか?
>>>1には書いていない自分ルールを展開しだしたのが発端だろ
自分ルールなんて書いていません。もっとがんばれ文盲。
>同じことばっか繰り返してうまく纏められないやつ多いな
同じテンプレばっか繰り返して何を書きたいのか分からない奴本人だな。
>ぐだぐだ長文書いてるからそうなるんだよ
熱くなって発狂しているからそうなるんだよ
>プロットの練習してから出直せ
お前がプロットの練習してから出直せ
>お前こそ建設的なレスとやらをしろよ>>803
意味が分かりません。
「なんでこのスレ建設的でないレスを返すやつがでかい顔してんの? 」
と書いている803に対して建設的なレスをしろという。
前後が全くつながっていない。803が建設的なレスをしろと書いたのなら
ともかくレスの存在意義を書いただけで「建設的なレスを自分が書け」と言う。
この時点で803は書く義務はないし、相手の言い分を逆手にとってもいない。
やっぱりID:GAH87TUaは文盲だわ。

キチガイの断末魔
あまりに興奮しすぎて違う人のレスまで引っ張ってくるという失態をやらかす
反論の仕方も低レベルすぎる
14この名無しがすごい!:2013/03/26(火) 10:36:49.98 ID:tyWAj8iY
前スレをコピペ埋めしたキチガイはこのスレを埋める気力はないらしい
何をやっても中途半端だ
15この名無しがすごい!:2013/03/26(火) 21:46:10.06 ID:y5TRGWCD
>>13
どっちもどっちだと思うけどな
16この名無しがすごい!:2013/03/26(火) 21:53:57.14 ID:y5TRGWCD
>>14
こうやってあおっている人間も俺にはキチガイにみえる。
17この名無しがすごい!:2013/03/27(水) 02:39:31.24 ID:JIITlzbi
じゃあお前ら全員キチガイのデビュー君ってことで。
いちいち煽んなよ?
18この名無しがすごい!:2013/03/27(水) 11:02:47.97 ID:AYv6DM9h
あらすじ・プロットが晒されるまで、静かに待ってよう
19この名無しがすごい!:2013/03/27(水) 15:31:16.15 ID:3RLdOiQe
デビュー君が自演で煽ってます
20この名無しがすごい!:2013/03/29(金) 09:37:56.50 ID:xmEAkB0D
sageしていないコメントの大半があおりか釣りに近い低脳なものばかりだけど
同一人物かな。うざいから出てってほしい
21この名無しがすごい!:2013/03/29(金) 12:46:13.45 ID:XL1Rn9IO
デブー君、他人のふりしてないで早くコピペ荒らしについて謝罪すれば?
22この名無しがすごい!:2013/03/29(金) 18:32:21.08 ID:xmEAkB0D
>>21
すごい…。>>19のレスから二日もあいていたのに自分のこと書き込まれたと
思ってもう三時間後に反論書いてる。昼夜とわず、ずっとここのスレはりついてるんだろうな
やっぱり前のスレ荒らした人と同一人物か。
23この名無しがすごい!:2013/03/29(金) 18:37:00.31 ID:lycjYhQO
僕は友達がいない(絶望)

あらすじ
主人公はその気色の悪い外見で友達ができない
そんなある日ネットサーフィンをしているとある掲示板、あるスレッドにたどり着く
ニュー速(嫌儲)――――――真夏の夜の淫夢―――――――

主人公は友達をつくるためにこのスレの住民になることを決意する
やがて淫夢板にはアニメキャラになりきったり画像をはって採点する豚、職をさがすふりをする無職、薬の話や現世からの解放を夢みる自殺志願者などが集まってきた
いろいろと残念な彼らは本当に楽になれるのか?アレでいてさらに陰鬱減退系人間模様!
24この名無しがすごい!:2013/03/30(土) 12:14:05.59 ID:g9uLKsWG
反論できなくなったからコピペでスレ埋めて他人のふりして逃げるとかガキのやることだよね
ある意味ではすごい
25この名無しがすごい!:2013/03/30(土) 18:38:01.81 ID:fg0urGRJ
903 :この名無しがすごい!:2013/03/23(土) 22:11:30.99 ID:GAH87TUa
んー、それもいいんだけどもうちょっと楽しみたいんだよね
>なあ、そろそろ本当にやめにしたらどうだ
涙目になってきてるから面白いレスに期待できそうだし
まあ彼の全レスは纏めてテンプレにするよ
これからの分もね


お〜い。早くこっちのスレも埋めてくれよ
26この名無しがすごい!:2013/03/31(日) 00:06:24.32 ID:oJpHZVSO
なんか今晒してもアドバイスもらえそうにないから控えておくわ。
レスつかないなら晒す意味ないし。さっさと執筆して晒しに投げておく。
27この名無しがすごい!:2013/03/31(日) 00:17:29.94 ID:ABiGnPUI
晒す晒す詐欺の人が移籍してきたようです
28この名無しがすごい!:2013/03/31(日) 09:57:48.88 ID:3/7SNoaZ
あらすじ・プロットが晒されるまで、静かに待ってよう
29この名無しがすごい!:2013/03/31(日) 13:25:26.84 ID:koi56XAq
>>22
すごいwwwwwwwwwwwwww
一日二回も反撃する程21に煽られたのが悔しかったんだwwwwwwwwwwwwww
30この名無しがすごい!:2013/03/31(日) 14:05:34.05 ID:gSN9tash
>>26
オレは通りすがりだけど、ここのゴミどもは他人の欠点を見て悦に入りたいだけのクズだから
晒さない方がいいよ
ここにいたら一生プロデビューなんかできない
31この名無しがすごい!:2013/03/31(日) 17:48:33.59 ID:UB7F3IeX
wを沢山使う人って頭悪く見られるから気をつけなよ
32この名無しがすごい!:2013/03/31(日) 20:38:32.55 ID:fhuHEY3h
やっと落ち着いてきたので、クリスマスイブの日の二郎体験をレポ。

北海道民の俺は、このスレ見ててもう二郎が食いたくて食いたくてしかたがなかった。
休みさえ取れれば飛行機に乗ってでも東京に食いに行くのに・・・
世間のクリスマスムードにもうわのそらで、いつか二郎が食えますようにと、
冬の雪空なんかに乙女チックに願いをかけて就寝した。

夜半。
ふと室内に人の気配を感じて飛び起き、反射的にベッド脇のランプを点ける。
と、なんとそこには全身真っ赤なウールコートを身にまとい、白い袋を背負った・・・
まさかのサンタクロースがいた。
月明かりがカーテンに窓の外のトナカイのシルエットを映しだす。
「今年一年、タケシ君はいい子にしてたかな?君が欲しいプレゼントは・・・ずばりこれだろう。」
そう言ってサンタが白い袋から取り出したのは――どういう原理か――湯気をたてるできたての二郎だった。
「ニンニクは、入れるかね?」と、にこやかに問いかけるサンタ。
「野菜マシマシ、ニンニクマシ、アブラカラメ!」何度も想像の中で繰り返したコールだ。
コールどおりに、トッピングをしてくれるサンタ。感動で胸の奥から熱いものがこみあげる。

「さて、完成だ。」
そう言うとサンタは、床に脱ぎ捨ててあった俺の靴下を拾い上げ、そこに二郎を詰め込み始めた。
俺の制止もむなしく、麺が、豚が、野菜が、アブラがニンニクがぎゅうぎゅうに詰め込まれてゆく。
スープまで流し込まれバンバンに膨れ上がった俺の靴下を俺のベッドにくくりつけると、
「メリークリスマシ!」
満足げにそう言い残してサンタは出て行った。

悪い夢でありますように。
そう願って眠りについたが、翌朝目覚めても、
豚とニンニクの入り混じった不気味な異臭を放つ物体は、依然そこにあった。
33この名無しがすごい!:2013/04/01(月) 00:24:06.45 ID:YF1O0D24
さーて>>30に反論するのは誰かな?
これだけ言われたんだ。プライドの高いこのスレの住人がほっとくかな
34この名無しがすごい!:2013/04/01(月) 13:52:36.37 ID:eDyMmPq9
素直にチキンだから晒せませんって書けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35この名無しがすごい!:2013/04/01(月) 15:00:39.02 ID:BFYzcDHR
一体何と戦ってるんだ・・・
36この名無しがすごい!:2013/04/02(火) 09:25:17.83 ID:fqQXE6Vs
こんなところにあらすじを晒したら
誰が見てるかわからないし
ネタを盗まれる可能性あるからやめたほうがいいよ

きちんと小説にして
応募してプロに判断してもらうのがいい

素人の感想なんか貰っても意味ない
37この名無しがすごい!:2013/04/02(火) 11:12:03.69 ID:PSeyEpqG
デビューくんあーそーぼ
38この名無しがすごい!:2013/04/02(火) 23:50:29.73 ID:CfHFtXde
4 :この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 12:30:09.86 ID:MKZCZp06
キチガイがコピペで発狂中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29 :この名無しがすごい!:2013/03/31(日) 13:25:26.84 ID:koi56XAq
>>22
すごいwwwwwwwwwwwwww
一日二回も反撃する程21に煽られたのが悔しかったんだwwwwwwwwwwwwww
34 :この名無しがすごい!:2013/04/01(月) 13:52:36.37 ID:eDyMmPq9
素直にチキンだから晒せませんって書けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

通りすがりだけど、もう少し上手く煽りな。「w」を少なくしたほうがいい。
同じ人だってすぐばれるし、馬鹿っぽくみえる。今度から上手く書けよ。応援してる
39この名無しがすごい!:2013/04/03(水) 13:33:45.52 ID:OtcyVT2k
あらすじなんか晒したら、>>1にネタを盗まれるよ

メリットは何もないし
40この名無しがすごい!:2013/04/03(水) 16:38:36.98 ID:FdgwjQVu
このスレ立てたのはデビューくんだったのか
41この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 10:34:06.56 ID:xgNydcJh
誰でもデビューくんに見えるんだな
キチガイめ
42この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 18:12:04.12 ID:Op1omwn4
こういうプロットって複数視点だと難しくないか? あと回想シーンとか時間が他のところに変わったりとか。
あんまりそういうのないけどさ。そ
ういう場合ってストーリーの流れをそのまま追っていくんでいいのか?
43この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 20:44:54.73 ID:iXC8tLyq
相手に伝わるように書けばいいのでは。
デビューしたら担当相手に企画書としてプロットとか書かなきゃならんようだし。
自分なら、視点が変わるところで誰の視点パートか書いておくかな。
44この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 21:24:42.07 ID:X1Bw8Pf8
あほみたいに完封負けばっか
和田辞めろ死ね
45この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 05:39:21.51 ID:0FW4cgP3
一生泣いてろ
46この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 18:36:53.03 ID:9F39jqqh
和田辞めろ自殺しろ死ね
47この名無しがすごい!:2013/04/08(月) 08:20:25.89 ID:wy+Lj7DK
とりあえずデビューしたいだけならもうなんも言わないけど
作家として食ってきたいならアイディアってのは捨てるほど出せるようでならないと思ってるんだが
こんなとこで出したらパクられるとか言ってる奴はデビューしたいだけなんだろうかね
お前が思いついたアイディアは、同時期に1万人くらいは思いついてるから
48この名無しがすごい!:2013/04/08(月) 19:10:37.80 ID:d2Gmv2kH
こんな所にあらすじ、プロットを晒したら
>>47にアイデアを盗まれそうだな。
49この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 11:36:29.22 ID:vu99At4c
くっくっくっ、このスレは我が支配下とする!
50この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 17:40:21.09 ID:nuJ5gp3/
>>49
では、このスレを支配する手順をプロットに起こして晒してください
51この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 14:13:06.88 ID:sLOCyd3M
学校に突如出現した魔壁によって世界と隔絶されてしまう生徒達が魔壁を破壊し生還するまでの物語
52:2013/04/21(日) 17:29:53.87 ID:sLOCyd3M
保育園の頃に結婚の約束をしたと主張する顔も
覚えて無い幼馴染の希(ノゾミ)
小学校の頃に結婚の約束をしたと主張する大財閥
の令嬢で学園一の秀才お嬢様の菊心(キコ)
来世に結婚すると前世の死に際に約束をしたと
主張して毎日「コウサイ」を執拗に迫る謎の電波
サイコロリババアこと小偉子(サイコ)の3人の
美少女達が突如として家に押し掛けて来て案の定
成行きで同居する事になってしまった主人公の
中学2年生のナユタ。
53:2013/04/21(日) 17:30:47.06 ID:sLOCyd3M
お決まりのドタバタ乱痴気騒ぎや周囲で起こる
様々な怪現象!終いにゃ成り行きで某ラノベ
の主人公さながらの怪しげな超能力まで手に入れ
るナユタ、平穏な日常は何処へやら?副会長を
勤めていた推理小説同好会にも最近は全く顔を
出す暇も無い。
ここまでは典型的なハーレム系ラノベに良く
ある展開だ。
だがある日ナユタの前に謎の美女が現れてこう言う。
『お前は「物語(プロット)」の「苗床」にされたのだ』
始めは電波女扱いしているナユタだったが、物語
について簡単な説明を勝手に始める謎の女。
54:2013/04/21(日) 17:35:47.05 ID:sLOCyd3M
『「物語」とはいわば人間が創り出した「空想」がある
天文学的確率で起こる条件を満たした時に意志を手
に入れる事が有るそうで、いつ無に還るか分から
ない不安定な自己存在を安定的に保つ為に「苗床」と
して被寄生者の人間達から脳機能の一部(想像力や
喜怒哀楽など)を生存に支障を来さない程度に奪い
取り疑似的生物として世界に自身を具現化させ続け
ている存在なのだ、だから苗床(被寄生者)の周囲
で起こる怪現象は全て「物語」が起こした物で、事件
の度に手に入れた超能力も全ては脳機能を奪われた
事によって表出した副産物に過ぎ無い物だ』と・・・
動揺するナユタに、菊子の実家の大財閥の創業者
一族及び全経営者の家系図の中には過去から現在に
至る迄に於いて「菊心」という名前の令嬢はただの
一人も存在せず、希の通っていたと言う保育園と
同名の保育園はナユタの通っていた幼稚園とは7県
も離れている所に有りナユタがその県に行った事
は一度も無い、二人はどうやって知り合ったのだろ
うか?
小偉子に至っては名前以外は何も存在を証明する物
が無かった事を告げられた。
ただ昔、ナユタが子供の頃に放映していたアニメの
登場人物に彼女達と同じ名前の3人の女の子が出て
来た事を除いては。
ナユタは『そういえば3人の苗字も親の顔も知らな
い…3人が来る前の自分は国語と数学が得意でそして
何よりも推理小説が大好きだったのに…』と涙を
こぼしながら呟いた。
小説で無くともドラマでも映画でも気鋭の新作だろ
うと推理するという行為自体が何故か今のナユタに
は苦痛で仕方無いのだ、3人が現れてからだ…過去
に読んだ作品さえ今ではタイトルも思い出せない。
ナユタは自嘲する『そんな奴が将来は推理小説家を
目指しているなんておかしいにも程がある・・・』
ナユタは論理的思考を「物語」に奪われていたのだ。
謎の女は自分を「物語」を狩り殺す事を生業とする
者達の特殊産業複合体である「業界」から派遣されて
遥々地球にまでやって来た「業界人」で、地球上には
ナユタの様な苗床にされた人間が沢山居るのだとも
言った。
そして今、ナユタに寄生している3人の物語を放置
していても命に関わる問題は発生しない事や、
「業界」は被寄生者が「処理工事」を「業界人」に正式に
「発注」しない限りは物語に対して監視以上の事は
出来ない事が「業界協定」によって定められている
事などを教えられた。
つまり論理的思考を失うのと引き換えに3人の「物語」
とこのまま平穏に暮らすのか?それともさっさと
処理工事とやらをしてもらい一刻も早く自分の夢を
取り戻すべきなのか?
55この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 18:01:07.86 ID:j7aZX+Zq
>>ID:sLOCyd3M
とりあえず、>>1読んでテンプレも利用して情報を整理してください
プロット・あらすじであることを心掛けて、全体的に文章の書き方を統一させてください
他人が読むことを前提に、なるべく簡素にまとめて解かり易く書いてください
作品中の専門用語は、話の流れと分けて書いた方が読みやすい思います

作品の発想は良いと思いますが、本格的な物語の展開がこれから始まるところで終わってるので感想が書けません
56この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 13:08:00.75 ID:vu3SCl33
闇の力が世界を包み込むのだ
57この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 20:56:59.85 ID:YdFUtXJ5
あらすじ

主人公(高校1年生)には4歳の頃まで1歳年下の妹がいた。妹の名前も、好きだった絵本も、一緒に公園で遊んだことも、全て覚えている。
だが、ある日、妹は突然いなくなった。妹が写った写真も、母子手帳すらも消えてしまった。それから、主人公は妹の行方を探すようになった。無駄だったが。
(実はこの頃、主人公の父親は勤めていた会社をクビになり、大量の借金を抱えてひどく貧乏だった。そこで、主人公の父親と母親は、妹をかつての親友の家に里子に出すという苦渋の
決断を下すことになる。主人公にはそのことを話していない。ショックを受けるだろうから。)

しかし、親や教師など周囲の人間はその話を聞いても嗤うだけ。その内、妹がいたことを話す
ことはなくなった。ただ、幼なじみのAだけは、その話を信じてくれていた。なぜなら、彼女にも主人公の妹の記憶があったからだ。

高校生になって、Bというクラスメイトと親しくなり、様々なことを話すようになった。
そして、主人公はBに昔妹がいたことを包み隠さず話す。
また、一緒に妹を探すことを依頼する。
(実は、Bは主人公の妹の受け入れ先の家庭で、Bはこの妹が義妹だということを知っていた。
また、主人公の実妹であることも知っている。だが、Bは妹のことが好きだった〜恋愛感情ではないが〜ので、主人公にはこのことは隠していた。)

その話を聞いたBは、渋々ながらも主人公の妹探しに協力することになる。同じ高校に入っていたAも参加した。

市役所に妹の戸籍のことで話を聞いたりした。(探す方法は追々考える)だが、無駄だった。

(ここでポイントになるのが、主人公の父親が現在市役所職員をしているということ。主人公がいつ市役所に妹のことで話を
聞きに来ても困らないように同僚や他の職員に「話さないように」と言っておいていたのだ。また、このとき父親と母親は本当のことを話すべきか苦悩している。)

そこで幼なじみのAが、二人でBの家に行かないかと主人公を誘う。
妹探しで疲れていた主人公はその提案に賛成する。

そして、二人は休日、Bの家を訪れる。
このとき、Bの家に行くということはBに話していない。また、親も出かけていた。←ちょっとしたポイント)
突然やって来た二人にBは驚き、慌てる。なぜなら家には妹がいたからである。
だが、二人でなんとかBを説得して入れてもらった。Bは妹に、部屋にいるように言った。
しかしBがトイレに立ったとき、Aが興味本位で妹がいる部屋を覗いてしまう。
妹の姿を見たAは、主人公にそのことを話す。主人公も妹を覗きに行った。
そして主人公は、この少女に強烈な既視感を覚える。探している妹の面影があったからだ。

そして、Bがトイレから戻ってきたのでBに、「妹がいるのか?」と尋ねる。
Bは動揺するが、上手くごまかす。主人公は納得してしまったが、AはBの家を後にしたあとでBの態度が不審だったことを主人公に話す。

そこで、主人公ははじめてBのことを疑うようになる。


…ここまでで許してください。
ここから先は色々な展開を考えてます。
幼なじみのAは主人公に好意を抱いているっていう設定で。
作品全体の雰囲気は、「キミとは致命的なズレがある」(赤月カケヤ)みたいな感じにするつもりです。
ラブコメ、ギャグ成分はなるべく控えめでシリアスでいこうと思ってます。
ガガガかMWでいこうと思ってますが、場合によっては一般の賞に応募する可能性もあります。

厳しい評価、よろしくお願いします。
58この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 20:59:14.65 ID:JTftCpHv
59この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 21:18:49.19 ID:YdFUtXJ5
すいません、>>57です

【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3085.txt
【ジャンル】 …サスペンス
【タイトル】 …未定
【評価基準】 …展開の駄目なところを指摘して欲しいです。
60この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 21:36:06.66 ID:GEhv4dQT
>>57
裏の事情に関するカッコの中身は後から判明することなのですよね?
だんだんと秘密が明かされていくのが面白いと思いました
ただ、役所で話を聞くのではなく、戸籍を取り寄せる事はできなかったのかと引っかかりました
後はうまくオチがつくのか気になるところです
61この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 22:52:02.17 ID:kolh1xYs
>>59
あらすじは最後まで書いてくれ
今書いてある部分で物語の何%くらいなのこれ
ここおかしくない?って指摘しても、書いてないけど実は……ってなっちゃうよこれじゃ

・気になった点
妹の存在を消す理由が分からない
ここに説得力があるかどうかが一番重要だと思う

妹を里子に出すのを兄に秘密にする両親はいない
理由がショックを受けるだろうからじゃ弱すぎる

極一部の人間以外が妹の記憶を失うって不思議能力なの?
ここの説明されないと納得いくかいかないか全然違う

妹と暮らしてるBと主人公が仲良くなるのが話の展開の都合に見える
Bが避けたいなら主人公と絶対仲良くならない。それともBからわざと接触してるの?
ここも理由が書いてないから分からない

B宅で妹に会うで物語の80%くらいまでいってるのこれ?
まだ半分も行ってないなら前半悩むより後半決めた方が良いよ
こういう話は後半を盛り上げるために前半があるんだからストーリーきっちり決めてから前半は煮詰めればいい
62この名無しがすごい!:2013/04/25(木) 01:17:11.68 ID:WfbBCzK2
>>59

両親が兄だけ極貧地獄の道連れにした理由、Bが妹を隠す理由(これにいたっては好意があるから、では理由になってない)など説明が足りない。
十年あまりも執念深く探しておいて、本人を見ても口八丁で納得して帰る主人公。

あらすじも起承転結の起なのでは
63この名無しがすごい!:2013/04/25(木) 10:06:52.99 ID:bRdUEjCb
>>59
他の方も書きこんでいるけど
両親が主人公に“妹は最初から存在しなかったと思わせる”動機が不十分
主人公は高校生なんだから、家庭の事情を打ち明けても大丈夫な頃合いじゃないかな?
64この名無しがすごい!:2013/04/25(木) 20:48:06.77 ID:2RRfQFbn
>>60>>61>>62>>63
細かいご指摘、ありがとうございます。
改めて見直してみると確かに色々と不都合がありますね。
なんとか辻褄合わせるなり修正するなりして納得のいくプロットを
作っていきたいと思います。
ありがとうございました。
65この名無しがすごい!:2013/04/25(木) 21:07:51.43 ID:8Es46O/2
>>64
参考として
俺は中学生の時に焼肉PTと称した一家離散PTに参加させられた。
「今日で家族ははなればなれになりまーすwww」
と言われた時、本当に口があいたからなw
66この名無しがすごい!:2013/04/25(木) 21:29:13.77 ID:bjLA+qyf
>>65
横からごめん、それはガチの話…?
67この名無しがすごい!:2013/04/25(木) 21:47:13.34 ID:8Es46O/2
マジ
丁度ホームレス中学生が話題になってた時期。

流石に野外生活は酷いと思ったけれど
離散告げられるときは圧倒的にこっちのほうがチクショウだろ、とは思った。
68この名無しがすごい!:2013/04/25(木) 21:51:11.77 ID:bjLA+qyf
それは何というか…乙だったな…
幸せになれよ
69この名無しがすごい!:2013/04/25(木) 21:58:22.48 ID:8Es46O/2
>>68
必死になった奴なら一流大学とかのほうが多いだろうけど

ただ単に生きて、不幸(自分の事は流石に思わない)という言葉が似合う
という点で
Fランはかなり優秀だと思うw
そこから這い上がった人とかがいるのはもちろんわかってる。

ただ
俺の友達には、親が800万の借金だとか
父親は父親でも戸籍上は父親じゃない父親と同居してる、なんて奴がいたww
70この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 20:50:55.38 ID:KE60xk+M
なんで自分語りを始めるのかこれがワカラナイ
71この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 15:53:36.13 ID:AMme62qu
Fランだからだろ
72この名無しがすごい!:2013/05/04(土) 07:56:29.37 ID:RvJjzJ5y
>>57
少し偶然が重なりすぎてるような感じがしました

●偶然入った高校で、偶然同じクラスで、偶然親しくなった人の妹が探してた人だった。
これは小説だ!と言われたらそれまでだが、
偶然が重なりすぎると、読者は引くと思います。
偶然と思われないように、もう少し工夫する必要があると思った。

仮に同じ高校であったにしても、Bとクラスを別にするとか。
妹と出会うまでの過程で、主人公に少しハンディを背負わせる必要があったほうがいいのでは?
すぐに身近にいて、妹を見つけたとかしない方がいい


●父親が市役所の職員

わざわざ父親が周りの人に自ら家庭の事情を話して、口止めするのは不自然な行為では?
口止め以前に、家庭の事情とか普通なら秘密にすると思うけど。
それに、印鑑と身分証明書を持参して
市役所の戸籍謄本や抄本の提出を一般市民が求めたら
どのような事情があっても拒否できないですよ。
書類の偽造もできないし。
だから、市役所勤務の父親の設定は意味ないと思います。


それから、普通は里子に出すと行方が分からないようになるので
里子制度のこともよく調べたほうがいいと思う。

●4歳までの記憶で、成長した妹を見分けられるのは困難では?
普通の人は、3歳までの記憶はほとんどないとされてます。
たとえば、自分の記憶はどうか振り返ってみると分かると思うけど。
7372:2013/05/04(土) 08:11:31.04 ID:RvJjzJ5y
>>57
そうだ、戸籍関係は市役所じゃなく区役所です
今、思い出した

戸籍謄本は市役所は関係ない
74この名無しがすごい!:2013/05/04(土) 09:13:52.21 ID:mdvemitT
日本の人間が全員区住みだとでも思ってるのか?
75この名無しがすごい!:2013/05/04(土) 10:19:02.05 ID:RvJjzJ5y
あーそうか!
自分が住んでる都市を基準に考えてた。
田舎の方は区がないんだな。
迂闊だった。
76この名無しがすごい!:2013/05/05(日) 19:40:40.07 ID:XZTVv3Gm
>>57
3幕構成で見て、

その話を〜が1幕目の終わり
書いてある最後が2幕目の折り返しなら、いいんでないかい。

定番通り行くなら、その後でBの件で主人公が負けて2幕目が終わり。

3幕目で主人公の逆襲でいいかと。
77この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 18:05:57.91 ID:JcT2SCfz
デビュー君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78この名無しがすごい!:2013/05/23(木) 14:45:42.15 ID:LWRoeJ+O
【アドレス】
短いので直張りします↓
ヴィマノス・ラナク(Vimanos-Ranak)
「科学による人工的なオカルト」が当たり前となった世界。
とある天才科学者による発明品「仮想概念具現化転換装置」により、
人々が思い浮かべた死後の世界を具現化する事で生まれた、人工的な神とも言える存在。
死そのものを実体化させた物である為、彼が消える事は「死」を世界から消す事と同意義。
死者の出ない世界を創る事になり、「生」が蔓延する世界には「飢え」と「苦しみ」だけが残る。
【ジャンル】退廃世界サスペンス
【タイトル】未定
【評価基準】
まあ適当に。お願いします。
79この名無しがすごい!:2013/05/23(木) 14:55:53.00 ID:VpKfVdVq
それ思いついたこと書いてるだけだろ
評価しようがないぞ

最初から最後までのあらすじを書けよ
まあラストは未定でも、ストーリーを書かないと話にならんぞ
80この名無しがすごい!:2013/05/23(木) 21:59:34.79 ID:63GKnHTv
いや、ラスト未定じゃ無理だろ
81この名無しがすごい!:2013/05/24(金) 12:54:20.80 ID:casxOdLw
彼が消えたらこうなる、という前提は分かったが
それで話はどう展開するの、というのは必要だろうなこれ。

彼を消しに来た奴を阻止するのか、
結果は分かっているがそれでも彼を消そうとする人が主役なのか。
82この名無しがすごい!:2013/05/24(金) 19:30:11.03 ID:9kfUjxkX
セクロスすると人数増えちゃう禁欲つらい><っていう「苦しみ」かもしれないしね!^^
83この名無しがすごい!:2013/05/25(土) 08:28:12.57 ID:K1RYB6XS
その神とかいうのが死んだ所からスタートさせろ
84この名無しがすごい!:2013/06/09(日) 16:13:47.03 ID:5PMOZdOj
タイトル
俺の彼女が勇者で俺の妹が魔王だったんだがwwww

あらすじ
俺は取り立ててなんの取り柄もないごく普通の高校生。趣味はゲームかな。
最近、義理の妹の様子がおかしいんだ。それはともかく、幼馴染の彼女と付き合う事になった。
デートの日にスニーカーを履いていると、突然に妹が「お兄ちゃん……いっちゃやだ」と腕を握ってきた!?
驚く間もなくキスをされる!!その時、扉が開いた。ガチャ。「そこまでよ!魔王アシトラマフ!」
そこに立っていたのは……紛れもない、俺の彼女!?
スックと妹は立ち上がり、いつの間に羽織ったのか真っ黒なマントを翻し、高らかに宣言する!
「ふはははは!!よく来たな!勇者ヴァンジフリード!」
なんと、俺は元・勇者の恋人かつ家族を人質に取られ、寝返った知将エンドラゴラの生まれ変わり!?
俺の中に眠る力はエッチすることで目覚めるらしい!!
かくしてご近所を巻き込んだ俺を巡る妹と彼女の戦いが始まったわけだが……
頼むから、静かに暮らさせてくれぇ〜っっっ!!!
85この名無しがすごい!:2013/06/09(日) 17:39:44.54 ID:dPqk2gqh
>>84
コピペ
86この名無しがすごい!:2013/06/09(日) 21:10:33.92 ID:p5b29JfU
面白そうなのが困るw
87この名無しがすごい!:2013/06/09(日) 23:39:58.88 ID:iYKUr5wV
ネタで書いてるんだろうけど、下手なオナニー小説よりもネタで書いた小説のほうが
本質的にはよっぽどエンターテインメントに近い。
88この名無しがすごい!:2013/06/10(月) 08:04:18.28 ID:LcN6dEM9
ちょいエロギャグとしてそのまま突っ走れるならウケそう
89この名無しがすごい!:2013/06/10(月) 18:11:53.40 ID:8yXLl3FO
>>87
確かに、本当に書きたいものとか作者の気持ちとかゼロでウケ狙いだからなw
90この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 22:30:52.96 ID:2QjYfcWN
すまんパソダメでろだ使えないから3レスくらい使わせてくれ

以下あらすじ
週1という素晴らしく高頻度に全長150mほどの巨大な怪物が日本に現れる世界。
彼らが来る太平洋海岸線には対怪物用に発展して行った対空対海中の兵器の数々が並び、東京は対怪物の本拠地。人々は日本海側と地下に根を貼り、天皇は長野に居を構えている。
(海外は怪物が日本にしか来ないので日和見。米と独と露は兵器開発で世話になっているが倒した怪物からしか取れない重金属を少しあげているのでトントン)
主人公は海中から来る敵を迎撃する海軍海中迎撃部隊新人隊員。
同期の2人(ヒロイン)と共に、日独共同開発海中戦車マリーンパンツァー(三人乗り)を動かす訓練をしている。
砲手のヒロイン1-パニックでトリガーハッピー化。乱暴やさぐれキャラだが巨大生物を殺したいのに怖い。親父が巨大生物に殺されてる。
操縦のヒロイン2-イケイケ系の操縦ド下手。だが、人一倍周囲を見る能力に長ける。
リーダー兼通信の主人公-エリートの尉官スタートのはずだったがキレて政治家を殴り飛ばしたため一兵卒からリスタート。仲間思い。口下手。責任感強い。
主にこの3人を動かして行く
91この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 22:31:38.62 ID:2QjYfcWN
何度も失敗し、怒られ、周囲の隊員から落ちこぼれの烙印を押されまくった三人がようやく初陣に出るが、抑え込まれていたヒロイン1のパニック症状が再び起きてしまい残弾ゼロ。
ヒロイン2は海底にMP(海中戦車)をぶつけ大破。救助される。
あまりの情けなさに、上官に殴られる主人公。その後ヒロイン1が謝罪に来るが突き返す(主人公は2人をコントロール出来なかった自分が悪いと思っただけでヒロイン1が謝罪する事を意味のないことと断じる)。
そんな2人を他所に一人黙々とシミュレーションで訓練を続けるヒロイン2(隠れ努力家)。
ヒロイン2は2人を仲直りさせようとするが、テンションがいつも高いせいで努力をしていないクセにとヒロイン1に怒鳴られる。
(その後ヒロイン2人自己嫌悪で気まずい状態になる。主人公は責任感の強いバカなので2人の気持ちが分からない。結局噛み合わずに全員すれ違い)
そのまま次の出撃。
ハンガーから出る時に、ヒロイン2がまたぶつけ、推進装置故障(腕前は下手ぐらいにランクアップしている。ぶつけたのは魚類系巨大生物が海流を無理矢理動かしたから)。
またやってしまったことにヒロイン2自己嫌悪と2人への申し訳なさで泣き出す。泣きながら心中吐露。
怒鳴ってしまった事に自己嫌悪するヒロイン1も泣き出す。主人公。やっと理解して申し訳なさで2人を抱きしめ、殴られる。(主人公がやりたかっただけ)
92この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 22:33:13.18 ID:2QjYfcWN
魚類系巨大生物がPM部隊をほぼ沖に流して東京に向かい侵攻を始め、それに気付いた主人公がリーダーとして覚醒。
水流を利用して、ポジションを取り、正確な一打をせめて奴に食らわせてやろうという提案を出し、チームが初めて一つになる。
ヒロイン2が砲撃に最適な海底のポジションを見つけ出し、海流に乗って、その場に降りる。ヒロイン2では難しかったので主人公がタイミングを指示する。
ヒロイン1が恐怖でパニックに掛かるがヒロイン1の肩に2人で手を置き、それを支えにヒロイン1が砲撃。直撃。
結局殺すことも足止めすることすらままならなかったチームだが、この成長に上官がまた主人公を殴る。(ツンデレ)
ヒロイン2人に傷を治療される。
end
最終的には一人で抱えるより仲間で分け合って助け合おうぜというスポコン熱血物
見て欲しい所-おかしな所とか指摘してくれると助かります。

ジャンル-空想現実とでも言えばいいのか
タイトル-週1で巨大生物が日本に上陸する世界で巨大戦士が居ない場合の傾向と対策
93この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 22:59:53.37 ID:b7yJITMj
・物語って実質91からスタートだと思うが、ずっとギスギスしてて胃が痛みそう。
 文庫一冊分なら、何度かギスギス→和解を繰り返したほうがいいんじゃないか。
 
・上とも関連するが、主人公・ヒロイン1・ヒロイン2のことを読者が好きになれる
 エピソードが序盤と中盤にほしい。このままじゃラストまで全員ただのウゼエ奴。

・91の最後はいかんと思う。和解するシーンは最大の見せ場なんだから、
 ふざけるんじゃなくてちゃんと主人公が格好いいところを見せないと。

・ていうか和解と同時に覚醒するのがスタンダードでは。

・せっかくの壮大な設定に意味がない。
 主人公には世界の命運、少なくとも一戦区の戦局ぐらいは背負ってほしい。
 リアリティ保ったままでどうやって背負わせるのかが作者の腕の見せ所。
 手っ取り早いのは友軍全滅で戦区放棄させるところだけど。

・いくら結束して砲撃直撃しても、殺すことも足止めすることもままらなかったら
 ダメじゃね? 新人隊員にはムリとかいうリアリティなら、無駄すぎる。

94この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 23:01:00.68 ID:b7yJITMj
あ、最後の・は意味ないです。
テーマとか最終的な落とし所はいいとして、
とにかくもう少し読者が楽しめる展開が欲しいかなと思いました。
以上です。
95この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 23:01:47.55 ID:RTlkoabj
ガンパレ、TE、進撃といった
既存の作品に似ているが、この作品の売りって何だろ?
巨大生物が襲来して戦うってのは、上の3作品も同じで
この作品の売りってものが感じられない
それがない限り劣化コピー扱いされると思う

ちなみにTE,はガンパレ、進撃はTE,のオマージュなので
リスペクトした作品でも、作者の力量でヒットは可能

最後まで流れを考えているようなので
執筆を始めてみればどうか
96この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 23:34:55.09 ID:2QjYfcWN
>>93
>>95
ありがとうございます
肝心なとこ書くの忘れてたけどMP部隊は地上部隊が準備を完了するまでの足止め部隊。足止めさえ出来れば後は完全装備の地上部隊が殺してくれるという設定。

確かに主人公達を好きになれるエピは大事ですね

口下手だけど一生懸命自分の気持ちを伝えて和解という方向に修正してみます

緊張感は地上部隊を鎧袖一触して帰って行った怪物とかどうですか?
魚類系巨大生物なら水切れ辺りで一回海に返しても大丈夫だと思うので最初に大破した時にも魚類系巨大生物が襲ってきていて、
その時地上舞台が半分壊滅してその緊張感でラストに地上舞台が傷を付けた所に砲撃を当てて撃退するという流れに変えてみたいです

売りというと何も考えつかないのが現状です。世界観以外は平凡な流れになってしまってますから、捻りのある展開と一緒に書きながらでも考えてみようと思います
97この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 00:21:14.82 ID:6rvk48dL
>>90
ラノベ新人賞向けのあらすじ、ってことでいいのかな? たぶん作品に添付するあらすじではなくて、
構想用のあらすじだと思うけど、そのつもりで返事をしてみる。

設定はともかくとして、正直物語としておもしろいと思えなかった。
そう感じた一番のポイントが主人公の覚醒。
何の脈絡もなく、というほどではないものの、これだというきっかけもなく戦車長として機能して敵と戦え

ようになってしまう展開は、ご都合主義にしか見えなかった。
あらすじなので書ききれなかった、というのはあるかも知れないけれど、だとしたら物語の展開に最低限
必要な要素をかいてあるべきあらすじがあらすじとして成立していないと言えると思う。

また、主人公がふたりとチームを組む理由が全く不明。
人名と財産を守る役目を負う軍隊が、役に立たないどころか足を引っ張ることしかできないヒロインふたり
を前線に出さないと行けないというのは、どういう状況だろう?
もし自分が主人公だったら、適正がマイナスな人物は訓練の段階で適正なしの判断を上司にあげて、後方
部署に回してしまうと思う。
個別の適正は群を抜いているが連携できない、人不足でそんな人材でも前線にださないとやっていけない、
というやむを得ない理由があって然るべきだけども、
あらすじにはとくに書いてない。

いま書いてある内容だといいとこ中編程度の長さで、文庫一冊分の長さにならないし、しちゃったら
ものすごくかったるい話になる。
もっと展開と要素を積み重ねて丁寧に書いてみるとよくなっていくと思う。
98この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 09:24:38.48 ID:c8m68+Ut
jkl
99この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 10:35:58.26 ID:A9cygZLn
>>97
ID変わったと思いますが>>90です
ありがとうございました
見せ場でコレだとダメですね。もっと考えます
ダメチームが出来た理由も色々考えて見たいと思います
というかもう一から練り直します
自分の中じゃ絶望的な世界観という訳ではないんです。青春モノが書きたいだけで


このスレ現職の編集さんとかいるんですか?手前で考えなというスタンスでダメなとこを的確に指摘されるのは俺の中での編集さんのイメージなんですけど
100この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 14:27:30.71 ID:X81mayGh
>>99
仮に半年かそこら寝かせておいた自作を自分で読み返してみれば
ここで言われるようなことはたいがい自力で発見できると思う。
他人に晒すってのは、その時間を省いてるってだけさ。
101この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 23:35:19.14 ID:6rvk48dL
>>99
現職の編集者がいるかどうかは知らないけど、いたとしても正体を明かすことはなさそうな。
好きでやってるならともかく、本来の自分の仕事を安売りはしないだろうし。

自分は少し前に作成中の自作本文を晒しスレに晒したこともある投稿者。
出版とはまったく関係のない会社のサラリーマンだから、平日はこんな時間にしか返信できなかったり。

厳しめに書いたけども、必要なことをしっかりつめていけばこれからもっとおもしろい出来にはなると思う。
個人的にはどんなネタでも、それがどうしようもないパクリを除けば、読み手におもしろいといってもらえる
作品にはできるんじゃないかと考えてる。
おもしろいと言われるくらいになった作品が本になるかどうかは、売れるかどうかという編集側での判断も
関わってくるから、なんとも言えないけれど。
102この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 03:52:09.50 ID:v+2CPbTf
【ジャンル】ファンタジーコメディ
【タイトル】国王と英雄がフリーダム過ぎて勇者と魔王のストレスがマッハなんだが(適当)
【評価基準】
 ・コメディなので人によってアレですが、面白そうな気がするか
 ・物語の推移が「ギャグだから」で済むレベルかどうか
 ・他思った事はなんでも
 
規制が解けた喜びで酔っ払いが頭にハレルヤを流しながら書き上げました。
よかったらコメントをお願いします 



魔法の力がはびこる時代のある大陸、戦いに明け暮れた果てで「英雄」と呼ばれた男がいた。
英雄は「ドラゴン殺し」「魔王退治」の異名を取り、自らの故郷へと凱旋をはたす。
そんな英雄は、その栄誉から大陸随一の王国の国王を護る守護人として傍らで国王に仕える任を与えられる。
しかし英雄はその国王と果てしなくウマが合ってしまい、その地位からは考えられないような行動を繰り返す
悪ガキ二人へと変貌してしまうのだった。
通りすがりの若き女兵士をノリと口封じで騎士団長に仕立て上げ、勇者と呼ばれる青年を呼び出しては
ひのきの棒と少しの金だけ与えてみたり、政務を全て神官長に丸投げしてみたり、
果ては英雄への復讐に燃える魔王の娘を返り討ちにして玉座でこま犬代わりにしてみたりなど、
自由すぎる二人は様々な人間を翻弄しながら日々を過ごして行く。
ある時些細な口ゲンカから神聖な玉座での乱闘に発展していた二人の耳に、ある報せが届いた。
英雄が討ち果たした魔王が復活し、王国への侵攻を企んでいたのだ。
報せと共に玉座へと乱入してきた魔王に、いつになく本気で国王を囮にしようと目論む英雄。
魔王が英雄を超える力を持っていない事を国王に告げようとして、英雄に空の彼方まで吹き飛ばされる17歳の女騎士団長。
そして魔王は玉座に囚われていた娘の情けない姿に失望し、心無い言葉を浴びせかける。
その言葉に逆上した魔王の娘は怒りのあまり「つい」父親の魔王を取り込み、暴走した魔力で巨大化して暴れ始める。
玉座の裏に隠されていた秘蔵のエロ本が埋もれて行く事を嘆く国王をよそに大ピンチを迎える風を装う英雄。
そこに現れた勇者が前世の恋人だということに気が付いた魔王の娘は隙を見せ、英雄によって取り押さえられてしまうのだった。
全ての事態が収束し、押し付け合いの果て全ての咎を敵国に丸投げした二人は堂々と酒を飲める宴会を開き、
そこでまた新たな騒乱の火種を面白おかしく無責任にビャーっと撒き散らしていくのであった。
103この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 04:13:24.57 ID:Y/qnbQLq
>>102
深夜に書いたラブレターは翌朝とは言わないまでも、翌晩くらいに一度読み返した方がいいかも、と
思いつつも少し。
コメディについては読むのは好きでも書く方ではさっぱりなので的外れがあるかも知れませんが。

結末に至る前世の恋人展開は、いくらコメディでも超展開すぎるように思う。
また、物語の展開はある程度書いてあるものの、主人公が不明。
ライトノベルはキャラクター小説と言い換えてもよいくらい、人物を重視した物語となるので、語り部の
形でも主人公は必要かと。もう少し具体的には、一言で表現したとき「誰がなぜ何をする話」かを言える話
である方がよいと思います。
それを意識した上であえて主人公のいない話を書くのももちろんありですが。
書いてある内容からだと、一番常識人そうな女騎士団長か、英雄で押し進めるか、序盤から魔王の娘を登場させてダブルないしトリプル主人公的な展開の仕方もありかも知れません。
104この名無しがすごい!:2013/06/15(土) 22:42:07.93 ID:hjJUa4Q1
ちょいと質問です


*

 間違った未来、誰かが選択を誤った世界。犯罪結社「青雲幇」の牛耳る上海に、一人の男が舞い戻る。
彼の名は孔濤羅(コン・タオロー)。かつては幇会の凶手(暗殺者)であり、生身のままにサイボーグと渡り合う「電磁発勁」の使い手である。
仲間の裏切りによって外地で死線をさまよった彼が、一年の時を経て上海に戻ってみれば、すでに裏切り者たちは幇会の権力を掌握し、そればかりか濤羅の最愛の妹までもが辱められ殺されていた。
怒りに身も心も焼き尽くされた濤羅は、その手に復讐の剣を執る。

 仇は五人。

いずれ劣らぬ凶悪無比のサイボーグ武芸者たちを、一人また一人と血祭りに上げながら、孤高の剣鬼は魔都上海の夜闇を駆け抜ける。
手には一刀、斃すは五人……魔都上海に報仇雪恨の剣が哭く!

──我は、この一刀に賭ける修羅。

*

上記のような文章も、あらすじというのでしょうか?
105この名無しがすごい!:2013/06/15(土) 22:45:42.23 ID:/EpyBPhP
どういう場面で使うかによります。
投稿時に要求される概要としてのあらすじとしては成立していませんが、紹介としてのあらすじとしてはアリという感じです。
106この名無しがすごい!:2013/06/15(土) 22:57:39.46 ID:Rowa2e1t
>>104
そういった書かれ方をするものもあらすじと表現されることはありますが、キャッチコピーという方が似つかわしいかも?
小説賞で求められてるのは「勇者は王女の遺した宝玉の使い方に気づき、魔王を倒しました」まで。
エピローグとかは必要に応じて書いたり書かなかったり。
投稿用であればキャッチコピーを送ってくるのが多いからか、小説新人賞ではFAQが出てたり、例文あるから要確認。
107この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 16:36:01.26 ID:6FIzbTlb
ここ見ると設定「だけ」ならふつーにプロより面白そうなのもあるのね(´・ω・`)

面白そうなアイデアだけなら誰でも思いつく、ってことか
108この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 19:01:53.54 ID:kKuNuv4k
>>107

俺が書いた>>102の奴の事ですねーっ!?
109この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 19:21:10.65 ID:d3Spx2hy
いや親身になっていっておくけど、それは新規性のあるアイデアのかけらも無いから
考え直したほうがいいと思う
110この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 19:40:34.92 ID:kKuNuv4k
がーんだな…出鼻をくじかれた
111この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 20:35:38.97 ID:d3Spx2hy
いや今のは俺の主観だからあんまり気にしなくていいよ
112この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 22:52:49.24 ID:pF2uJ8AC
【ジャンル】 ありきたり異能バトルコメディー
【タイトル】 ねくろまんす!!
【評価基準】 飽和の限界値を突破し、なお増え続けている「異能系」
その中で戦えるアイデアか?という点
その他厳しいご指摘大募集!!


高校生の主人公は、小学生時代のトラウマ(虐められていて、最後の最後で信じていた親友にも裏切られた)から他人と関わる事に恐怖し、中一あたりに目覚めた異能の力「ネクロマンス」を使い、
夜な夜な墓地で死者(見た目や性格は生前のまま。主に美少女を予定)を呼び覚まし、楽しい時間を過ごしていた。
もちろん周囲にバレれば心霊スポットだの騒がれてしまう為、監視(死者)を立てる等の「対策」をしていた。

しかしある日、小卒より会っていなかったイジメの主犯と鉢合わせしてしまい、情緒不安定になった主人公は、「対策」も疎かに能力を使い、彼らに慰めてもらう。
だが、その行為は不運にも目撃者を生み出してしまった。噂は噂を呼び瞬く間に話は広がる。
数日後、墓地は破壊される。それは「敵(思案中。異能者を狩るのが大好きな異能者とか)」の仕業だった。

主人公は状況が分からないが、異能の使用は控えていた。しかしまたしてもイジメ主犯と顔をあわせてしまう。耐えられず墓地で異能を使うが、敵に察知されてしまう。
その折、彼はかつての親友とも出会い、裏切りはすれ違いによる勘違いだったのだと知る。ぎこちなく、少しずつ、彼らは再び交流を深めていくが、ついに敵に見つかってしまう。

彼は死者を操り、敵と戦う。自分のため、そして親友を守るために。
113この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 22:56:45.82 ID:kKuNuv4k
114この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 23:34:47.99 ID:pF2uJ8AC
>>113
どこかテンプレ違反してました?
初めてなもんで、不手際があったらすみません
どこがいけないのか指摘して貰えると嬉しいです
115この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 23:38:23.28 ID:IRpKwGGW
わからんけど、結末書いてないってことじゃない?
それとも、俺たちの戦いはこれからだENDなんだろうか
116この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 23:52:26.73 ID:pF2uJ8AC
確かに。申し訳ない。
今更ですが、結末は

能力を得るには代償が必要だった
彼の場合は他人(血の繋がらない人)との関わり
小学生以降自発的に断っていたため能力が発現
親友と関わりを持った為、最後に能力は消滅
それを知らずに「俺、友達できたんだ」と報告しにいく姿を見守る感じでエンドです

グダグダですみませんが、お願いします
117この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 00:51:39.82 ID:Wv0CPcMz
>>116
戦えるアイデアかどうか
・可能でしょう。「主人公が死者を蘇らせる事が出来る」これはれっきとした素晴らしいアイデアだと考えます。
美少女達を蘇らせて友人になったりと言うのも、つい最近性質の近い映画がありましたし、絵になるかと。

意見としては、物語のトリガーが虐めの主犯格とトラウマですよね。なのに物語の最後でそこが解決されていないのは問題でしょう。
アンパンマンがバイキンマンに勝てず、顔を入れ替えて元気になった、では話が終わっていませんよね

このあらすじ、書き込みながら考えたりしませんでした?
時間をかけて完成させた方がいいですよ
118この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 08:13:20.43 ID:kvd+Fahp
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3186.txt
【タイトル】 まだ決めてない
【ジャンル】 恐らくはハードボイルドアクション
【評価基準】 この設定からエロゲかノベルゲーかにする予定(既に両方ともおおまかな構想で完成している)であり、どの方向に持っていくかは応募した絵師さんとプログラマさんと共同で決めていこうと思っています。
いずれにせよ「超速再生可能」という点を活かし、牢屋から出るために自らの骨を砕いて抜け出すとか、かなり無茶でエグいシナリオになります。エンドも悲惨なことになりますが、ご意見次第ではハッピー持っていくことも可能。
今は「設定」だけしか書いていないので、この設定が面白いと思えるか否かを判断頂きたいです。宜しくお願いします。
119この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 08:47:16.33 ID:u0tDXOMH
普通にツマラン
けど、良い絵師が付いたらイケるんじゃね
120この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 11:24:38.60 ID:5WGH3peo
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3187.txt
【ジャンル】 …恋愛モノ
【タイトル】 …乙女心掛け値なし
【評価基準】 …短いため、特になし。ただし、ざっと読んで「面白そうか」はお願いします。
121この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 13:58:35.74 ID:Wv0CPcMz
>>118
こういうのってスレ違いじゃないのだろうか。
ラノベ全く関係ないし

どちらにせよストーリー殆ど無しで設定だけ上げられても何ともしがたい。
趣の違うバイオハザードみたいですね
122この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 14:15:42.36 ID:Wv0CPcMz
>>120
理由無しの降って沸いた縁談。花嫁候補(婚約者に等しい)なのに心変わり(結ばれるべきだと確信なんて言われても。しかも堂々と宣言)
名前も三井やら三菱やら完全にアウト
何よりオリジナルな所がほとんど皆無で、面白そうとは思えない。
123この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 19:57:52.97 ID:1v+ccaxN
>>119
普通にツマランってのは、設定がありがちとかそういった意味でしょうか?

>>120
やっぱシナリオ出さなきゃ判断のしようがないですよね。
23時くらいにある程度シナリオが出来るので投下してみますm(_ _)m
124この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 20:02:33.50 ID:8uDTIA/1
プロットとかあらすじだけ見ておもしれーってなるのはプロの作品でも1割無いので
気を落とさなくていいと思います。
125この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 20:44:18.84 ID:Wv0CPcMz
>>124
プロのあらすじプロットとかってそんな見れる物なの?
URL貼ってくれ
126この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 20:46:33.43 ID:TbUYEt/u
>>123
いや、スレタイ読んでね。
【ラノベ】って見えないのかな?

>>125
URLはわからないけど以前どっかで見た。
箇条書きだったりするから、面白そうには見えないよ、やっぱ。
127この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 22:08:59.07 ID:hJXHwW89
>>117
ありがとうございます。116です
参考にしたいので、良ければ「似た性質の映画」を教えて頂けませんか?

それとご指摘ですが、アイデア自体2、3日前に思い浮かんだもので、きちんと練りきれてないです…
よく分かりますね。凄いです
128117:2013/06/18(火) 00:38:53.92 ID:r8BYN64A
>>127
「フランケンウィニー」という、子供が死んだ愛犬を蘇らせる映画です。2012年公開でしたが
見たことは無いのですが、そのCMと近いイメージを持ちました

追加のあらすじが書き込み欄とほぼ同じ大きさでしたから、なんとなくで
129この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 02:08:24.10 ID:twQfOpM8
>>128
ディズニーのアニメ作品なんですね。なるほど、似ています
わざわざリメイクしてるから、面白いのかな
いろいろと参考になりそうですし、見てみます。
ありがとうございました
130この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 04:48:50.30 ID:e7hjbM4D
>>120
錦絵ってお前
江戸元禄文化と大正浪漫の区別ついてないんじゃないのか

「二次コンを治して現実の女性の良さに気付かせる」なんてシナリオ、
エロ漫画で逆レイプされる程度の短編でしか受け入れられるわけないだろ

そしてそれと政争が何の関係もない
131この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 20:47:40.54 ID:AjesEefM
>>120
少女向けラノベ?なんだろうけど、それにしてもケレン味が全然足りないと思う
特に終盤上海に行けるようになるまでの流れがあっさりすぎるよ

ただダメ王子を主人公が助けるってメインの流れはありだと思う
132この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 04:09:05.27 ID:HMEbX+j5
>>129
フランケンウィニーにかなり似てるね。
フランケンウィニーは科学実験?みたいなもんだけど。

イジメっ子に目撃されたら、設備を取り上げられて
イジメっ子が考えなく力を使い暴走して魔物が生まれて街は大パニック。

主人公と、主人公が蘇らせた犬は協力して魔物を倒して
主人公の犬の件も受け入れられて、めでたしめでたし。

と、そんな話。
133この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 07:55:38.00 ID:wK6wNsJs
>>132
うわぁーモロパクリじゃないですかー
能力気づいたきっかけにペットとか使おうとも思ってたのに…
ひぎいいいいいい先人んんんんん
134この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 17:15:40.95 ID:ho/YYNgt
デビュー君は前スレを荒らした真性のキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
135120:2013/06/20(木) 18:35:26.23 ID:00k/M+4c
>>130
大正時代はまだ錦絵ではないかと思いまして。

そうですか。
そんなにニッチな設定ですか。

>>131
コバルト向けです。

確かに恋愛のライバルとか、横やりがないですね。

もう少し作りこんでみます。
136この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 21:52:10.57 ID:9JfXegAr
定期的に>>134みたいな草生やして前スレ引っ張る人出てくるけど
前にデビュー君と熱くなって争った馬鹿なのか?
137120:2013/06/21(金) 09:02:33.53 ID:msjmX2Kq
>>122
済みません。
レス飛ばしてました。

そうですよね。
ちょっと取ってつけた感がありますね。

やはり実在のモノはまずいですね。
138この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 21:15:56.41 ID:akpY3c/D
>>135
星之丞と主人公は先に知り合いにしといた方がいいと思うよ
そうすると後で再開した時「実は彼が〜」と出来るし
その方がメインの相手がどっちなのか分かりやすいから

あと、もしまた晒すなら作り込む以外に
テンプレのジャンルに恋愛(コバルト向け)とか
少女ラノベだとはっきり書いた方が面倒がなくていいと思う
139この名無しがすごい!:2013/06/22(土) 12:37:14.44 ID:Acuxraj4
デビュー君、他人のフリして反撃事件(前編)
140この名無しがすごい!:2013/06/22(土) 17:23:50.23 ID:LHBX8CSC
お、挑発に反応したってことはやっぱり本人か
141120:2013/06/23(日) 00:21:18.32 ID:VEC7rE6R
>>138
あざーっす!!

アドバイス感謝です。
142この名無しがすごい!:2013/06/23(日) 16:46:42.46 ID:eMC8ZqK0
デビュー君、別人を煽ってしまい恥をかく事件(発狂編)
143この名無しがすごい!:2013/06/25(火) 15:10:15.30 ID:q5T+v9DB
こんなスレで晒しても意味ないよ
こいつら俺様が晒した宇宙一面白いあらすじを酷評しやがったからな
このスレにいるゴミどもは見る目がないんだよ
144この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 16:54:23.05 ID:i9na4Llp
【アドレスhttp://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3226.txt
【ジャンル】セカイ系?
【タイトル】無人世界
【評価基準】設定はライトノベルとして面白そうか否か、ストーリーの良い所悪いところ、他思った事は何でも
息抜きに書いたあらすじを晒してみました。
よろしくお願いします
145この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 07:18:43.77 ID:pNrEvLUu
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3185.txt
【ジャンル】現代ファンタジー
【タイトル】シェイプ⇔シフター
【評価基準】展開や設定で不自然に思ったこと
      気をつけたほうがいい描写
      その他気になった点等、厳しい評価をぜひお願いします!!
146この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 09:45:57.94 ID:CjqPsQi3
>>145
自分の読解力が低いせいなのかもしれないけど、そもそもシェイプシフターがどんな存在なのか分からない
プレデターみたいなグロテスクな化物?
それとも美少女の姿をした妖精みたいなもの?
姿を変えられる化物ってあるけど、登場人物はどうしてシェイプシフターとやらの存在に気付けるの?

まあそのあたりは文章でいくらでも補完出来るだろうけど、これはラノベかと言われると首をかしげるかな

石田衣良みたいな世界観が思い浮かんだんだけど、なんというか、ラノベである以上はもっとキャラクターを軸にしてストーリーを作るべきかと
147この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 10:06:11.51 ID:26+oEYsu
>>145
 書き方の問題で物語の全体像がつかみにくいのと、シェイプシフターという存在がどういう
ものなのかわかりづらかった。
 また好きな姿になれるシェイプシフターが次々と身体を乗り換えていく理由が見えないし、
それと一度乗っ取られて人は主人公と同じということだから、気づいた人はその力を使い
始めるんじゃないかと思った。
 さらにシェイプシフターの噂が流れてくる理由がわからなかった。噂程度のものであっても、
誰かがその情報を仕入れ、名付けて広がっていくと思うし、それがネットの海の中で生まれた
噂だったとしても、ひとつないし複数の情報源はどんな人(目撃者?)が流したんだろうか?
 主人公も名前や家などの生活基盤に関わる記憶を失っているなら、とりあえず自分のことを
思い出すのが手一杯になりそうな気がするのに、事件の真相を探り始める理由が弱いように
しか見えない。

 この長さにまとめることに失敗してる感じがあって、物語がわかりづらくなってしまっている
印象がある。わかりづらいというのが一番の感想かも。

>>144
 読んで見ようと思ったらもう消えてるのか……。投稿用作品ではなかったみたいだけど。
148この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 11:23:45.11 ID:9TNanFoP
>>145
わかりづらいという意見に同意します。
それから事件が起きるのが遅い。
たぶんウルトラマンとか寄生獣的な話を意識しているかと思いますが、
どれも一話で怪獣ぶっ倒したりチョーク掴んだり右手と対話したり、
とにかく作品を見せる印象的な場面を配置してます。

この起には、シェイプシフターという設定を生かして読者を楽しませる場面がありません。
シェイプシフターってすげえ! 的に驚かせつつ主人公が事件の調査に乗り出す動機に
なるような、そんな展開が必要だと思います。
そうでないと、何の話かわからないので、楽しみにくいです。

そして承に至っても事件が起きてない。聞き込みだけしたって無駄無駄。
友達がいなくなったつーても、エピソードもない友達なんか読者は気にしないです。
そもそも設定を聞き込みで判明させるのもどうか。噂話を聞いたってフーンで終わってしまいます。

転はかなり意味不明。
シェイプシフターの真相に気づくのがメモというのがインパクト弱い。
そして自分がシェイプシフターなのではと疑う理由も弱い。
立ち向かうも敗北する理由が不明。
あとシェイプシフターの目的が不明。なぜ襲い掛かってくるのか。
理性を持たない怪物なら怪物でいいけど、それなら主人公がシェイプシフターだと教えてくれる理由が不明。
同化し人間となってしまったシェイプシフターに何もできない理由が不明。
そして主人公が吹っ切れる理由も不明。
元人間でも今シェイプシフターでしょう。化け物なんでしょう。記憶ないんでしょう。悩みましょうよ。

決、あーもう親切だな敵。わざわざ来てくれるのですか。
精神を乗っ取りって、その設定今出てきたのだが。
そして逆も可能って何だ。鏡華乗っとるの? 鏡華死ぬの? あ、一ヶ月経ったら解放されるのか。
でもだったらそもそも敵シェイプシフターと戦う理由ないよね。一ヶ月待てば解放されるんだし。
あ、だから親切に襲いかかってきたのか。でも襲い掛かってくる理由がやっぱりないし、受けて立つ理由もない。
海外に高飛びでもしてればいいのでは。


……こんな感じです。
シェイプシフターという核になる設定をあやふやにしたまま書いてしまったのかな、という印象。
設定を固めて、読者をこう楽しませるのだというコンセプトを決めて、それから全部書きなおすべきだと思います。
149この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 11:35:39.69 ID:6EoWZfo8
>>145
箇条書きで書きます。

・主人公の名前が読みにくい。もう少しぱっと見でわかる名前のほうが良いかと思います。
・シェイプシフターはA,Bとか区別して貰わないと分かりにくいです。
・良いシェイプシフターは融合して助けてくれましたが、高度な知的生命体が
 おいそれと融合しちゃうのが疑問です。
・シェイプシフターの噂の出所は?いきなりこんな噂が出てくるのは不自然かと。
・憑依された人間が悪いシェイプシフターに乗っ取られてた間にやったことは描写しないのでしょうか。
 ただあんまり詳細書くと胸糞が悪くなりそうですが。
・メモを残す時間てありますかね。ボイスレコーダーとか隠しカメラとかのほうが良いような気がします。
・主人公が自分をシェイプシフターと疑うのは(このプロットを読む限りは)突飛な発想に思います。
・葵の姿をしているシェイプシフターは主人公と戦闘する前に鏡華も取り込んでますよね?
 矛盾してませんか?複数人とりこんで任意の人間の外見を模倣できるとかそういう設定ですか?
・悪いシェイプシフターはなぜ主人公にとどめを刺さないのでしょう。とるに足らない力しかなくても自分の
 正体を暴く可能性がありますよね。そのまま立ち去る理由がわかりません。
・鏡華に扮して騙しに来るのもちょっと非合理的かと思いました。初めから殺しに来るならまだ納得
 できますが、そうするとやっぱり葵のときに殺さなかった点がひっかかります。
 ですのでのっとってもしばらくは完全に制御できないといった設定があるとしっくりきます。
・シェイプシフターの能力を使って鏡華を元に戻す過程が良く分かりませんでした。
・先頭→戦闘?

以上、参考になれば幸いです。
150この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 13:03:29.71 ID:IssM3IqE
>>145
上でも出てるけど、設定見てとりあえず真っ先に、ウルトラマン?と思った。
どれだったか、その隊員が乗ってた飛行機だか宇宙船だかにウルトラマンがぶつかって死んじゃったから、
責任感じたウルトラマンが合体して生き返ったって設定だった気がするんだけど。
で、展開見て寄生獣を思い出した。ミギーっぽいよね。

警察が黙認しだすのはいかがなものか。そうじゃなかったらどうすんのっていう。
失踪事件と思ったら殺人事件でした!なんてね。
それとも、この件の行方不明には確実に同一事件とわかる、模倣の出来ない証拠が残るの?

話の流れは、ぼんやりしすぎかな。
シェイプシフターじゃなくても、悪霊に乗っ取られましたとかでも構わないじゃない、これ。
シェイプシフターという独自設定を作ったのなら、それを利用した話にしないと駄目かと。
プロットや設定を見て、アレとかコレとかを想像しちゃうようなものなのだから、
能力はかなり、おお!と言わせるようなのを付けて、それを利用した戦い、裏をかいた主人公の行動、くらいの。
自分もシェイプシフターの能力使えちゃうかもー程度じゃ、独自性が感じられない。

ところで、シェイプシフターのことが噂になった理由って何なの?
シェイプシフターはバレないように動いてるみたいだし、乗っ取られた人間は記憶もないみたいだし、
しかも乗っ取られてない人間なのに、何で知ってるの?
151この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 15:57:26.65 ID:0dMD6ThR
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3230.txt
【ジャンル】セカイ系?
【タイトル】無人世界
【評価基準】設定はライトノベルとして面白そうか否か、ストーリーの良い所悪いところ、他思った事は何でも
何かおかしいと思ってたら手違いで消してしまってました。
もう一度アップしました、申し訳ありません。よろしくお願いします
152この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 16:03:05.06 ID:IssM3IqE
>>151
不条理世界でいいならいいんだけど、ある程度リアルにするとなると、
人間が消えたあとも出来るだけ今までどおりの生活をしていたというのなら、
1年間どうやって水道、ガス、電気、食料を調達していたのか?という最大の疑問が湧く。

人がいなくなって1年後に、風変わりといえどもようやく少女と出会えてしばらく一緒にいたのに、
提案に乗って薬を飲んだら元の孤独な状態に戻ったら、多分普通は発狂する。
この少年って人、多分そういう意味で、人間じゃないよね。共感できる気がしない。
153この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 16:23:45.19 ID:EPGZXF5C
>>151
余計なものをすべて取っ払って「少年の心の成長」だけにスポットを当てたような作品に見えるけど
そうだとしても成長のきっかけまでが曖昧すぎてどうにもこうにも……
ぶっちゃけると、物語に芯が感じられないです

無感情→「卒業」というルーチンワークの喪失によって困惑→人を探してみる
ここまではいいけど、
→誕生日プレゼントを見つけて両親との繋がりを感じ取り涙する
の部分で?????状態
そもそも、なぜ少年は無感情だったのかが不明だし、異常な状況で両親を探そうともせずに決まり切った繰り返しの中に
閉じこもっていたのに、プレゼントひとつで涙流すってのはちょっと唐突&安易すぎないかと

物語の大筋は「引き籠もりの少年が、きっかけを得て社会復帰への道を模索し始める」というものを象徴化したような感じなんで
一番大事な「きっかけ」に物語を纏め上げる力強さ、説得力は必須ではないかな
そこがあやふやだと全体もあやふやという最悪の状況になるので、頑張って締め上げてやって下さい
154この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 16:36:55.54 ID:9TNanFoP
>>151
少なくともラノベではないなあ。

まず、設定レベルで意味不明です。
人々が消えてしまったことに戸惑いながらもどこかそれを受け入れる理由は?
今までどおりの生活を演じ続けていた理由は?
ていうか人が消えたら今までどおりの生活なんか不可能では?
なぜ中学校を卒業すると暮らしに形がなくなるのか?
なんでさっきまで人々が消えてしまっていたことを受け入れていたのに、
突然人を求めて旅に出るの? 人なんかいらないんじゃなかったの?
誕生日プレゼントで感動って、両親が消えても受け入れてたんじゃなかったの?
(以下略)

ラノベの読者って、悪く言えばムチャクチャ頭が悪いよ。
矛盾に満ちた主人公なんか理解してくれません。行動原理は単純にすべきかと。

あと、旅のお供をする美少女出してください。できれば開始1ページで。
ラノベにするんなら、まずはそこからです。
幻想世界で浸ってる男子中学生の日記は誰も読みません。
155この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 16:44:11.54 ID:0dMD6ThR
>>152
その辺りの疑問がまず少年の世界へ対する無関心さを演出する一つにするつもりです。
後に色々考え始めた少年の目にまず付くのがそれで、この世界が本当に現実なのか分からなくなる一因というか。
そのあたりも少女の言葉によって混乱させられるというか

人が居ない事に押しつぶされる、という所は極限状態にはしないつもりです。
「もう人もいないし最悪死んでもいいかなぁ」と諦めるというか。
少女も明らかに一般人では無い感じにします


>>153
言われてハッとしました。結構世界観ありきで考えてましたが、ストーリーの方は確かにそれが主眼ですね

「性格や環境」の所があらすじとして説明不足ですね。申し訳ないです
そもそもの人格形成が厳格な両親に起因するという設定のつもりだったんですが、
あらすじを見直したら一切記述されてませんね。すみません
誕生日プレゼントの所は「両親に愛されてなかった」と思ってた少年が「実は愛されてたんだ」
みたいな感じで両親の親心などを感じ取って涙し、それが無気力だった少年の旅立ちの始まり、みたいな
感じになっているつもりです

「きっかけ」と力強さ、説得力については大変勉強になりました。ありがとうございます!
156この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 17:48:29.03 ID:6EoWZfo8
>>151
・世界観はLast of Usみたいな感じ?世界観が良く分からない。楳図かずお氏の漂流教室っぽい感じでもあるのかな。
・中学を卒業することで自分の生活がなくなる恐怖を感じてるようだけど、まず学校行って何してるのかが疑問。
 一日中座ってるのかぶらぶらしてるのか。
・それから衣食住はどうなってるのか。適当に盗んできてるのか、作ってるのか。ライフラインはどうなってるのか。
 いくら主人公が世界に無関心としても人間は通常一週間も絶食すると死亡するとありますので、このあたりははっきりさせないと
 だめではないかと思います。水も飲まなければ3日で死にますし。
・父親の学校に行く過程が気になります。私の場合ですが、突如無人となったのなら両親や親類、友人の家や職場に
 まず行ってみようと思うので。今更?みたいな感じがしました。
・現実か現実ではないかの議論をしていますが、それは人間が消えた時点で普通確認しませんか?疑問に思うのが遅い気がします。

全体として思ったのは、無関心系の登場人物とサバイバル系の世界観は合わないように思います。
私が設定を重視する点もあると思いますが、なんでそんな無関心なのに生き残れるの?って思っちゃうので。
プレゼントや薬のくだりも、主人公が事前にできる範囲で色々試行錯誤したという設定がないと、突拍子もないというか
今更それを気にするの?と思ってしまいました。
ですので当初は色々試すガッツのある主人公→何やっても改善しないので無気力化といほうがしっくりきます。
それなら少女がいなくなったからといって錯乱するようなメンタルでもなくなるかなと思いますし。
もうちょっと追記頂ければ、また違ったアドバイスができるかと思います。

以上、参考になれば幸いです。
157この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 18:36:51.47 ID:0dMD6ThR
>>156
もう少し平和な世界ですね。

現実の中学生が送る一般的な一日を問題の無い程度に演じてる、という感じで
学校へ行き、教室で勉強し、休み時間も取り、下校時刻に帰るような。

無関心キャラの父親の職場なので、まぁ設定がが破綻したりはしないだろうと思いました。
このあたりは本文の方でフォローを入れようと思います

現実か現実でないかは無関心キャラにまかせて序盤はスルーでまぁオーケーかなと
一行ぐらいでササっと済ませると、無関心な所が際立ちそうな気がして無視しました。

個人的には毛色の違う「キノの旅」のような雰囲気のつもりです。
こういうとパクリっぽさが跳ね上がりますが

試行錯誤が無いと突拍子も無い、というのはなるほど、と思いました。
違和感の無いようそこらへんの描写には気を配ります

主人公の心の振れ幅はかなり絞るつもりなので、強靭さと言うよりは不干渉によって
錯乱しない心を演出しようと思っています。

このようなあらすじにご感想いただき、とても参考になります。ありがとうございます
158この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 23:20:33.31 ID:Uvqfd6X3
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3185.txt
【ジャンル】現代ファンタジー
【タイトル】シェイプ⇔シフター
【評価基準】展開や設定で不自然に思ったこと
      気をつけたほうがいい描写
      その他気になった点等、厳しい評価をぜひお願いします!!
159レス代行、広告付きVer:2013/06/30(日) 23:35:05.15 ID:Uvqfd6X3
158ですが、すみません、連投してしまいました




■広告■
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)
160レス代行:2013/06/30(日) 23:37:31.68 ID:Uvqfd6X3
>>146 >>147 >>148 >>149 >>150

やはり、シェイプシフター自体がわかりづらいというのと
色々な理由、目的、展開の仕方が甘いということでしょうか
確かに、今振り返ってみると敵が人畜無害すぎますね・・・

丁寧な評価をありがとうございます!
161この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 23:40:41.78 ID:0dMD6ThR
>>154
申し訳ありません!本当に申し訳ありません、気が付かずにスルーしていました

全くもって私の文章力不足が問題で、本当に恐縮です

なんとか主人公に矛盾の無いように本文で表現する予定です。
主人公の行動原理を単純に、というのは頭をガツンと殴られた気分で全くその通りです
美少女を早く出すのは自分も考えたのですが、結局自然に物語に組み込む()という思考から
この辺りが丁度いいかと判断しました。少女が出るまでは「幻想世界」と「主人公」で読者の興味を
引き続けようと思っています

全く持ってぐうの音も出ない所です
なんとかラノベらしく、読者に楽しんでいただける物語を目指して行こうと思います

重ね重ね、感想を頂いたにも関わらず返事が遅れてしまい大変申し訳ありません
162この名無しがすごい!:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Yrq5SpdB
やっと荒らしが消えた
163この名無しがすごい!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:sk71RZh4
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3330.
【ジャンル】 …SFバトル
【タイトル】 …りふじん!
【評価基準】 …面白くなる余地があるか、バトル要素はいるか、いらないか。
最後の方がぐだぐだになってしまっているのでバトルをなくして日常系でいこうか迷ってます。
ひよっこなのでばっさりといらないところなどを挙げてもらえると嬉しいです!
164この名無しがすごい!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:sk71RZh4
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3330.txt

ごめんなさい!ちゃんと貼れてませんでした!
165この名無しがすごい!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:aGGkGm81
さらっと読んだけど、一番の問題はテンプレに過ぎるという部分かと

ヒロインに出会う→ヒロインが抱える問題に巻き込まれる→そのなかで関係を深める→絆の強さによって問題解決

このタイプのテンプレートは鉄板である反面、埋もれてしまわないために強烈な個性が必要です
この作品の場合ならヒロインとの掛け合いなり、タイトルにもなっている「理不尽」な展開で面白みを生み出すなりが必須
プロットではこういった必須の部分が省略されているため、「面白くなるかどうか」という問いには非常に答えづらいです
せめて承の「一緒にトラブルを解決していくうちに神と打ち解けていく」の部分をしっかりとプロットに起こして下さい
逆に言えば鉄板そのものなので、明らかに駄目と言える部分も無いかと思います

まずは上に挙げた部分を明確にプロットにする、その上で読者を惹きつける魅力を生み出せるかどうか、序盤を書いてから
晒しスレにでも公開してみてはどうでしょうか
166この名無しがすごい!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:VfImCUb+
>>163
プロットとはいえ、晒す前に一度は読み直せよ…

最後の方というか、正直これ、中だるみすると思う。簡単なお悩み解決って、ただのお遣いになりがちだから。
ここまでを起承にして、ここからさらに大きな展開を1つ起こすくらいでイベント配分的には丁度いいと思う。
これを日常ものにするとなると、キャラを相当作り込んで描き込んでイベントを日常なのに独特なものにしないと、
悩み解決1回目始まってしばらくしたあたりで、飽きて閉じられる可能性が高そうな印象。
上の人も言ってるけど、設定に特徴が何もないからね。物語で工夫するしかない。

ところで、これのどの辺がSFなの?
167この名無しがすごい!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:gsmcHXFZ
設定が足りないかなあ
落ちものラノベってそれこそ星の数ほどあるけど、
その中で差別化できる要素が見当たらない。
何か一個尖った設定を配置して、それを軸に考えるといいんじゃないか。
168この名無しがすごい!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:sk71RZh4
すいません!せっかく評価していただいたのに返信遅れました。

やっぱり設定はもっと考えた方が良いですか、
はじめは自分でもりふじんなところを強調しようと思ってたのですが、書いてるうちに王道ファンタジーになっていました。
理不尽なところを強調するか、特徴的な設定を盛り込むかして書き直してきます。


166さん
ごめんなさい、SFと言うのを勘違いしてました。
現代ファンタジーになおしておきます
169この名無しがすごい!:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:OkoLxv5J
>>163
神様と運命革命のパラドックスってゲームに設定が似てるなあ
170この名無しがすごい!:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ZImlC4n5
169さん
参考としてみたいですが、影響受けまくりのプロットになちゃいそうですw
171この名無しがすごい!:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:NJkfZYXr
ここは中学生のオナニースレかな?
172この名無しがすごい!:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:CpYW9gGS
>>171
そんな犯罪的なものを見たいのなら
それなりの裏サイトに行け。
173この名無しがすごい!:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:PF0NLOhS
>>164
設定うすっぺら、展開ありきたり
面白くなる余地がないです
174この名無しがすごい!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:NExSB9F7
【アドレス】 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4444454.txt
【ジャンル】 変態ラブコメ
【タイトル】 -
【評価基準】
かなり詳細に描いたあらすじというか、プロットです

ラノベ的にいけるかどうか知りたいです
改善点とかもできればお願いします……
まったくどういう反応があるか分からないので、感想でもなんでもOKです
175この名無しがすごい!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:UzKF3aA+
>>174
とりあえず聞きたいのだけど
これって短編or長編どっちを書くつもり?
176この名無しがすごい!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:bYyh3EpG
>>174
流し読みしたけど、独創的で面白かったわ。
いけるんじゃねーの。
177この名無しがすごい!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:z4M8Upop
独創的で、落ちも面白かった。いいと思う
ラノベ的にはちょっと特異かもしれないけど、それが武器になるかも。
ただ、ヒロイン2がほぼ話の本筋に絡まなくて居なくても良いんじゃないかと思った
178この名無しがすごい!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:PoiuWDXo
>>174
サディスティック・ゼロわろた。
後半、怒濤の展開だな…短編ならアリ、長編ならナシ。
ただし、前半は長編ならアリ、短編ならナシ。
>>175が短編か長編か聞いたのはその辺だと思う。
長編で書くのなら、刺されてから、読者の感覚をラブからライクに持っていくための諸々の作業が必要。
このままじゃ、斜め上の超展開乙。で終わってしまう。
脳内の魔法使いとのやり取りで解決するって方法もないわけじゃないけど、一人会議状態では面白くならないと思う。
ヒロイン2が息してないので、事後処理に彼女使ったら。

アホっぽさはラノベとしては問題ないと思うけど、いじめて追い詰めるってのがあるので、
その辺をどれだけ嫌悪感ゼロで書けるか次第かと。読者に引かれたら試合終了。
179この名無しがすごい!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:NExSB9F7
>>175-178
感想ありがとうございますー

>>175
思いっきり長編です
今半分くらいまで(メールの場面まで)書いたんですけど、ここまでで40DPあります
文体のノリは若干真面目、程度です

>>178
イジメて追い詰める部分は本作のキモだと思うので、気をつけたいですね……
「かよわい女の子が酷い仕打ちに耐えている姿に萌えさせたい」というのがひとつの狙いなので、
攻めの方法はある程度繊麗されたものでなければいけないと思うのですが、設定上魔法が使えるので多少現実離れした方法も可能なので、なんとか旨い方法を見つけたいのですが……
読者はどのような描写に嫌悪感を感じるものなんでしょうか
ヒロイン2はもう少し活躍させたいですねー。ラストもアドバイスを参考にもう少し練りたいと思います
180この名無しがすごい!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:UzKF3aA+
>>179
感想は178さんと同じです
マイナスに取られにくい攻め方に期待

ちなみに少し気になった所がナンバーズハンターことヒロイン2のシーン
……
ヒロイン2にリストを奪われかける→Xはリストを死守、昼休みにヒロイン1を昼食に誘う
→Xがロスト・ナンバーズに気づく→教室のリストがなくなっていた
……
Xがリストを死守した理由は、内容的に見られたらまずいからですよね?
そんなブツを一度でも取られそうになったら、少なからず警戒すると思うんですよ
例えば「手帳サイズのリストを制服に常時隠し持っていたけど体育中に教室で盗まれた」ならいいですが、
「一度盗まれかけたのに放置して盗まれた」ではXがただの間抜けに見えますよ
一段階対策を講じるも、詰めが甘くて取られるくらいがいいかなと思います
まあ、ご自身で決めてもらえばいい話なんですが

執筆頑張ってくださいね
181この名無しがすごい!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:NExSB9F7
>>180
ありがとうございます
確かに間抜けすぎますね……改良したいと思います
マイナスに取られにくい攻め方……難しいですね・・
個人的には、キャラクターに明確な悪意や目的があって悪いことをする場合、それほど嫌われていない印象があります(Fatezeroの竜ちゃん、禁書の麦野)
反対に、自覚がなかったり中途半端だったりの状態で悪いことをするキャラクターは嫌われている印象ですね(スクイズ誠、ベントー白梅、御坂美琴「あ、佐天さんは別よ?」)
美琴に関しては普通に人気キャラでもありますが、アンチも多いということで
182この名無しがすごい!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:vnopjAna
ラノベって限定するとわからないけど、羊たちの沈黙は、
レクター博士は人気あるけど犯人は好かれてないね。
明確に目的があって殺してるけど。
あと、その人たちは主人公ではないことにも注意ね。
183この名無しがすごい!:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DnSRS0Um
>>174
今回 盆前に ファンタジアに送った俺の作品に似ていたのでびっくりした。
すまん。

似ている点、
変態エロ設定
(主人公は変態ではないが、作者が変態エロなので、
そういう局面につっこんだ)、
2重人格(僕のは敵の方だけど)。ミステリー。キーワードが日記。

相違点
基本 ハーレム&魂の愛と感動の中二バトル。
魔法ではなくサイエンス。
とにかく エロい、カテエラ覚悟で送りました。

ちょっとかぶるが基本は違います。
頑張りましょう! \(*⌒0⌒)♪
184この名無しがすごい!:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DnSRS0Um
後、ヒロイン超貧乏です。
185この名無しがすごい!:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Gkj63GT1
>>182
なるほど
やはり法則?ではつかめないなにかがあるんですかね・・

>>183-184
珍しいこともあるもんですねー
ヒロインが貧乏なのには必然性がおありですか?
186この名無しがすごい!:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DnSRS0Um
>>185
後半に意味が効いてくる予定なのです。
書いている意味が伝わるかどうかは 私の腕次第なので
微妙といえば 微妙なのですが

ちなみに 貧乏は ヒロイン2で 
ヒロイン1は 難病です >_<
187この名無しがすごい!:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DnSRS0Um
ヒロイン3が 迫害です……
これを 比較的 読めるようになんとか 考慮したのですが
投稿してしまったので、落ちたら 晒させてください。

我ながら 傑作のつもりですが、それは書き終えた真夜中の
アドレナリン。
世の中あまくないので
もし良かったら、その時に気が向いたら
お読み頂ければ、頂ければうれしいです。
188この名無しがすごい!:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SqlRGKGf
このスレ有用そうなのに微妙に過疎ってるよな
みんなプロット立てずに描いてるのかな
189この名無しがすごい!:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:/2dFJ1Ex
プロット段階では迷わないんだろう
初代スレでブレストに協力してもらったことはある
190この名無しがすごい!:2013/09/04(水) 00:04:07.75 ID:8pP98X3S
ちょっとぎっしり書きすぎた気もしますが、よろしくお願いします(土下座

【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3435.txt
【ジャンル】現代異能ファンタジー
【タイトル】神意のファイナリティ
【評価基準】
設定に矛盾がないか。
展開の駄目なところはないか。
ネーミングセンスはどうか。
終盤のヒロインのギャップは許せるか。
191この名無しがすごい!:2013/09/04(水) 02:42:28.51 ID:wm39KZ+i
久しぶりにプロットらしいプロットを見た気がする。

小説になったら見てみたいかな。実際に現物を見ないことにはどうにも。
192この名無しがすごい!:2013/09/04(水) 03:31:35.35 ID:t2be+lZI
>>190
なんかブルーシードっぽいなあ

かといってブルーシードより面白とも思えない
プロットは練られているが既視感しかない
193この名無しがすごい!:2013/09/04(水) 04:04:58.44 ID:zjMbSyYW
>>190
古くさい印象を受ける…ソノラマ文庫的な古さ…もはや古典…出雲神話だからなんだろうか…。

>設定に矛盾がないか。
学校とかない方がいいんじゃないの。それどころじゃないってことで。
これだけ孤児がわさわさ登場人物に出てくるくらい人が死ぬのが当たり前で、かつ、
能力至上主義があちこちの家庭内で当然のように出てきて、その上、
子供を戦地に送り出す親が普通にいるような世界で、普通に学校ってありえないと思うよ。
この話で世界の背景に手を抜いたらリアリティが消える気がする。
使わないだろうからどうでもいいけど、詩乃のスリーサイズがありえん。内臓どこいった。
矛盾じゃないけど、人物設定を読んでるだけで、気分がどんより出来ます。
上にも書いたけど、家族の問題のない人がいないんだが…これはテーマ的な何かが絡んでるの?

>展開の駄目なところはないか。
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
とりあえず、これはないは。と思ったのは、2つ。
べらべらしゃべる悪役はただの馬鹿に見えるので微妙。
最後の戦いでちょっと心の声に耳を傾けたらサイキョーって、お手軽すぎてちょとワロタ。
主人公は愁なんだよね? ヒロインが年上ってのも収まり悪いし、お嬢、年齢を2つ下げたらいいんじゃなかろうか。
まさか柳輝なの? この人主人公にしても、面白い話にならんと思うよ。すでに完成しちゃって変化が起きないから。
あと、ラノベの主人公としてはとうが立ってる。2歳下でギリくらいじゃね。
これとは関係なく、駄目なところって、面白そうじゃないところなんだよな…。
すべてがこのレスの1行目に凝縮される。こんなの、20年前によくあったなあ…という。
穴があるとかいう意味の駄目なところはないと思うんだけどね。手堅く作ってあると思うよ。
でも、それ以上の何かが見つからん。予想や予測を覆すものが何もない。どこかで見たような…の塊。
これだと、そぉぉぉぉぉとぉぉぉぉぉぉ、魅力的なキャラで描かないとラストまで辿りつけない予感。

>ネーミングセンスはどうか。
用語の前に書いてある部分読んで、むしくいかと思った。
つか、それ以降もずっとむしくいって読んでた。今むしばみだと思い出したレベル。
人の名前が読みにくすぎる…。
神様の名前は、見慣れてる人にはすらすら読めても知らん人には記号並に読めないのに、
組織の名前までは許容できるとしても、人名までDQNキラキラネームじゃしんどいわ。

>終盤のヒロインのギャップは許せるか。
ギャップも何も、想定内も想定内、ど真ん中だったんですが…。
こんな設問用意してるから、あばずれにでもなるのかと思った。
194この名無しがすごい!:2013/09/04(水) 12:03:44.43 ID:XqGteLlJ
>>190
プロット自体はよく練られていていい感じ。ただ、ストーリーに捻りがなくて予想できるのが難点かな
題材に文句を言ってもしょうがないので、何パターンか展開を考えてみては?

○設定に矛盾がないか。
ところどころ気になるけど、全体的には矛盾なし
・学校設定→いらないんじゃないかと思う。お国のために散って来い思想に見えるよ
・磔が十字架→和風テーマだから何となく気になった。念のためWikipediaとかで種類を調べてみるといいかも(写真がグロいけど)

○展開の駄目なところはないか。
・心苦しいけどシュウの存在意義がわからない。活躍するシーンというのもなさそうだし。成長性で考えるとシュウをスサノオ持ちの主人公、リュウキを師匠にした方がいいんじゃないかな
・生きる意志が大切だと語っておいて、リュウキ本人が覚醒してないとか何様……まあ、言うだけあってすぐ覚醒できたけど何だかねぇ

○ネーミングセンスはどうか。
人名が……うん。自分もムシバミをムシクイだと思ってた。全体的に漢字だらけで難しい印象

○終盤のヒロインのギャップは許せるか。
喰い方がよくわからないから何とも。直にムシャムシャして頬に肉片ついてるよって場面なら嫌だけど、溢れ出たオーラが喰い尽くす系なら気にならないかな
でも、どうせ八岐大蛇を使うならさ。クシナダに取り込まれていたと思われた八岐大蛇が逆にクシナダを取り込んだ→セイナ八岐大蛇化→八岐大蛇を斬り倒す→尻尾からセイナさんがログアウトしましたって展開の方が神話をなぞっていてよくない?

○その他
・タイプミス&誤変換とあらすじの読みやすさも気にした方がいい
・設定好きな人なのかな。身長はまだしもスリーサイズは別に書かなくていいよ。セイナ以降みんな書いてあるからシドウのところで一瞬スリーサイズないのかよってなった
・物語開始時のセイナの症状は「手足と視覚が使えない」だけで合ってる?
・シュウの女体化やら動物化の能力は神誓術覚醒の産物?神誓術で何ができるのかよくわからない
195この名無しがすごい!:2013/09/04(水) 16:50:13.65 ID:C+w9HD8y
機械が狂うって設定をわざわざ設けた意味がわからないんだけど
それが敵の存在や目的、もしくはストーリー上の演出において重要な要素になるの?
物理干渉できない以上、機械を使えようが使えまいがあまり変わらない気がするんだけど
しかも直接触れなければ壊れないとか、どうでもいい事に思える

それと、人類に対する脅威に対応できるとはいえ
別に限られた存在ってわけでもないのに
わざわざ未成年者を軍事会社が雇用するってどうなの?
というか、軍事会社である必要性ってない気がするんだけど
無思喰専門の駆除業者じゃダメなの?

わざわざそういう設定にしてるんだから
それがどこかに活かされているのかと思いきや
その後一切触れられなかった時の脱力感は致命的ではないにしろ
どちらかというとマイナス要素になる可能性もあるんじゃないだろうか
196190:2013/09/04(水) 17:54:31.28 ID:CCcq5KWe
190です。色々な意見がビュンビュン飛んできて僕のガラスハートは木っ端ミジンコさぁ!
個別にレス返しなんてこっぱずかしくてできねぇだ。ここでまとめぇて返させてもらうだよ。
ここで意見を聞いてよかったですわ。ワシの作品の方向性っちゅうもんがようわかった気がしますさかい。
作中の雰囲気は、ラブとコメを切り離してくっつけて2で割って掛け算をしたようにゃ雰囲気で、ラストだけはシリアスで攻めるつもりでしたにゃ。

ふう……あまりにも精神崩壊がバーストしたおかげでキャラが変わっちまったぜ……。
最後だけは素に戻って巣に戻らせていただきます。ご意見ありがとうございました。プロットのほうは取り下げさせていただきます。
ヒロインラスボス化で意外性()と悲壮感(爆)を狙おうと思ったんですが、シリアスな世界観に対してコメディパート多めという感じなので、
やっぱり伝承通り素戔鳴と奇稲田姫の二人でラスボスと戦わせたほうがいいですね。もちろん他にも改善点はいくらでもあります。
最近は現代異能プラス学園な作品が山ほど出ているので、そっちから離れた内容で色々とやってみたいと思っていました。
人に見せることを意識して書いたつもりでしたが、説明不足な部分がチラホラとありますね。きちんと小説に書き出せるように頑張らせていただきます。
197この名無しがすごい!:2013/09/04(水) 21:34:42.01 ID:F+kMeg1x
なんかタイミングを逃したかんじだけど、せっかく感想書いたんでレス

疑問に思った点
・なんで敵は最終目標をペラペラ喋るのか
・意味ありげに呟かれた黒耀というワードを、なぜ主人公はスルーしたのか(それとも聞いたけど濁されたの?)
・人知を超えたバケモノがいつ襲ってくるか分からないのに学校行っとる場合か!しかも宣伝とかどうかしてるぜ!
学園ものから離れるんなら学校の設定なくてもいいのでは

ついでに個人的意見
・隠れてた雷霆に「隠れてないで出てこいよ」←こいつ気配よめる程強かったの?あとなんか鼻につく
・自身の内面に語りかけたら覚醒←お前恋人失った時にそれしなかったの?もっと力が欲しいとか思わなかったの?やる気ないの?
・なまえむずい

書く際に気になる点
・用語がむずい。しかもいっぱいある。これを読者に飽きさせずに入れ込むことができるか(冒頭で説明ラッシュだったら速攻で切られると思う)

とりあえず引っかかるのはこの位です。偉そうなこと言いました。以上です。
198190:2013/09/05(木) 03:47:00.54 ID:qW1HG7Rg
>>197
そのまま引っ込むつもりでしたが、折角観想いただけたのでホイホイ出てきてしまいました。

・なんで敵は最終目標をペラペラ喋るのか
そこはプロットなのでわかりやすくするために、そういう風に記載しました。
詩乃に推理させる展開にしても問題ないですね。
・意味ありげに呟かれた黒耀というワードを、なぜ主人公はスルーしたのか(それとも聞いたけど濁されたの?)
主人公の性格ですね。敵の言葉なんかいちいち真剣に捉えず、「なにを言ってるのかまったくもってわけがわからねえ」で斬り捨てました。
・人知を超えたバケモノがいつ襲ってくるか分からないのに学校行っとる場合か!しかも宣伝とかどうかしてるぜ!
>>実は私もいらないと思っていましたが、見せる段階だと「未成年が戦場に出て、学校とかどうしてしてるの?」というツッコミを恐れて急遽追加しました。
嘘ですすみません石投げないでください半分本気です。

・隠れてた雷霆に「隠れてないで出てこいよ」←こいつ気配よめる程強かったの?あとなんか鼻につく
強いです。かなり強いです。能力よりも主人公自身が強いです。詩乃はもっと強いです。
・自身の内面に語りかけたら覚醒←お前恋人失った時にそれしなかったの?もっと力が欲しいとか思わなかったの?やる気ないの?
これはちょっと複雑ですが、仲間を殺された時には目覚めなかった力は、自分が殺されそうになった時に目覚めたのを柳輝は重く受け止めています。仲間より自分の命が大事だった証拠ですから。力に目覚めたのはこの時です。
パワーダウンしていたのは「無名だから弱い神」と騙されていたせいですね。強すぎる神のため柳輝自身も完全に使いこなせなかったので、理解ができていませんでした(通常は目覚めた時点で理解できる)。
この辺りの設定は変えるつもりです。自分でも曖昧だと思っていたので意見をいただいたのは非常に助かります。
・なまえむずい
登場人物ですか? それとも神様のほうですか?
私は普通に変換できる名前のほうが便利だと思っているんですが、某ラノベの後書きだと「最初は主人公の名前が明良だったけど、それじゃ普通すぎるからと担当にいわれたんで変えました」みたいなのがあったので、少しDQNっぽくしたほうがいいかなとこうしました。
神様の名前はいっそのことカタカナ表記のほうがいいかもしれませんね。
ヤマトタケルで検索したら、私が子供の頃見ていた古いアニメが引っ掛かりました。いやーなつかしい。

実は愁は、最初は火之迦具土で炎の使い手だったんですが、関係があるのはイザナギとタケミカヅチくらいですし、
だったらスサノオの剣を使っていたヤマトタケルにしようかと変更しました(何気にうぬぼれ屋で男の娘という神様ですし。

・用語がむずい。しかもいっぱいある。これを読者に飽きさせずに入れ込むことができるか(冒頭で説明ラッシュだったら速攻で切られると思う)
私も冒頭説明ラッシュは嫌いなので、話を進める中で出していくつもりです。しかし、説明ラッシュの作品でもファンタジア文庫で賞を取った作品があるんですよね……私は冒頭で閉じました。
用語は個人的にかな〜〜り少なくしたつもりですが、そんなに多かったですか? これだけは意外でした
199この名無しがすごい!:2013/09/06(金) 17:00:51.18 ID:vcMeqlfw
この7月から執筆の楽しさを知った、小心者です。

この度が 3作品目となります。
今月締切の、スニーカーさんに挑戦しようと思っています。
完成度を上げるため、勇気を奮ってこの場に馳せ参じました。
まだ、未熟ですが、何卒、アドバイスの程よろしくお願いします。

【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3447.txt
【あらすじ】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3445.txt
【ジャンル】SFバトル
【タイトル】 最後の装甲 ラグヒスタ
時空と銀河を舞台に、愛と弾丸が飛び交う、手に汗握る感動のSFバトル

【評価基準】
◆最後まで読む事ができたか?
 ダウンしたところ、理由など
◆おもしろいか?
◆バトル風景のイメージが伝わるか?
◆物語の意味が分かるか?
◆その他、ご感想、アドバイス等

【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3446.txt
【ジャンル】異能
【タイトル】M’sスナイナー ZXROS(ゼクロス)
情報社会を舞台に、愛と弾丸が飛び交う、手に汗握る感動のSMバトル

※)まだ未完です。大変恐縮です。後味も微妙ですが、上作品の姉妹作品として
  同じ材料を使って書いてみました。

【評価基準】
まだ、途中なので評価して頂くなど恐縮ですが
何でも結構なので、ご指導お願いします。

※)数日で削除します。
200この名無しがすごい!:2013/09/06(金) 17:56:48.38 ID:Z0nAgooE
>>199
節子。ここプロットスレや
ラノベ晒しスレで待っとるで
201この名無しがすごい!:2013/09/06(金) 17:58:39.73 ID:Z0nAgooE
スレタイトル似とるけどこっちやで
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376476961/l50
202この名無しがすごい!:2013/09/06(金) 18:07:12.74 ID:vcMeqlfw
た、大変失礼致しました。
移動します。ありがとうございます。
203この名無しがすごい!:2013/09/06(金) 22:21:28.62 ID:IdkDBADn
アドレスの張り方がわからないパソコン素人(恥)なので、
申し訳ありませんが、短めのあらすじを直貼りさせてください。
【ジャンル】近未来の学園もの
【タイトル】ゲームオーバー(仮)
【評価基準】どうしてもバカテスやSAOを想起させるが、やっぱりアウトか。
      他に似ている作品があるか。
      この学園に入学したいか。
      主に設定やオリジナリティについての意見を聞かせていただけたら幸いです。
        

 あらすじ
 近未来、世界一のゲーム会社〈ダイスPP〉が経営する賽目学園では授業の一環でバーチャルゲーム大会が行われていた。
 生徒自身がプレイヤーとなり、学力を高めることで魔法スキルを、運動神経を鍛えることで格闘スキルを、人気を集めることでHPの増加を、といった風に現実でのパラメーターがそのままゲームに反映される。
大会はトレジャーハントや一対一の格闘バトルなど月ごとに内容も変わる。部活や委員会の所属によって特性や専用武器などが手に入り、購買では電子マネーで装備や回復アイテムを買うことができる。
大会の商品は食堂のタダ券や学費免除、提携大学への推薦、アイドル声優デビューなど幅広く、生徒達はみんなゲームに夢中になっていた。
 主人公の壱貴(高2)は貧乏苦学生のためバイトの合間に、中堅ソロプレイヤーとして学費免除狙いでゲーム大会に参加していた。ある日、ファンだと名乗る双葉(高1)という少女からゲームの指南を頼まれる。
双葉の目的は年間トッププレイヤーである三宮をトップの座から引きずり下ろすこと。理由は三宮の父親が双葉の父親が作成したゲーム企画を盗作し、〈ダイスpp〉で出世したことに対する復讐と、三宮が父親からの不正な協力でゲーム大会を勝ち抜いていると知っていたため。
 壱貴は双葉も貧乏家庭だということに共感して協力するが、双葉はパラメータが低いうえにゲーム音痴であったため、なかなか勝つことができない。
 (中略)すみません
 なんやかんやで一対一の格闘バトル大会で三宮と双葉の一騎打ちになる。壱貴はバトル中に三宮の不正を暴いて生徒を扇動して、HPを削ぐ。動揺して動きが鈍ったところに、双葉のサブウェポンでとどめ(壱木の装備と稼いだ電子マネーを全部つぎ込んで買った超強力なやつ)。
 双葉優勝。壱貴は方法がアンフェアだと非難され、一年間のゲーム大会の出場停止を言い渡される。生活ができなくなって学園を去ることになるが、双葉や他の仲間(中略された)が集めた電子マネーで学費を払ってもらい、退学を免れる。
 
    
204この名無しがすごい!:2013/09/06(金) 23:45:00.17 ID:AUHmeBrP
>>203

バカテスとかSAOでアウトか
→まんま足して2で割ったような設定だねw
それ自体は悪くないけど、重要なのは実際のイベントとか、キャラでどれくらいオリジナリティを出せるかだと思うな

他に似ている作品
→知らない

学園に入学したいか
→高校生に戻れるなら何処でも入りたいね


こういうのって俺tueee的な展開になりやすいけど、主人公がヒロインの完全なサポートに徹しているのは他にはない要素かもね
ただ、そうなると主人公の行動する動機が薄くなってしまう気がする
あらすじの段階で主人公が協力する理由も薄いし

ここは主人公の貧乏な理由も三宮が原因だったりさせて、もっと彼を追い詰めてもいいんじゃない?


あと、最後の決戦くらいはアンフェアな方法じゃなくて正々堂々と倒して欲しいかな
最後に主人公が学園を去る理由が学費払えないとかの理由なら、双葉のウェポンに生活費までつぎ込んでしまったからでいいんじゃないの?

ゲーム大会出場停止じゃなくてもいくらでも理由作れそうだけど
205この名無しがすごい!:2013/09/07(土) 00:31:07.72 ID:RHW6iQaD
>>203
 読んですぐに思いついたのは、アニメしか見てないけどバカテス。もう一歩尖った設定がほしいかな?
 204も書いてるけれど、主人公の動機が書いてある部分だけでは弱いね。
 結末も弱い。外野による圧力を味方に付けて倒す、ではカタルシスが弱い。

 設定については大きく変えるか細かいところを詰めていくことで、人気作を想起させても別物という形には
できると思う。自分が思いついた方向は二つ。
 ひとつはフルバーチャル学園。住んでる地域に関係なく入学できる学校。体育や理科実験、家庭科に問題出るけど。
 もうひとつは学校の目的を詰めていく方向。ゲーム会社がバックになって運営されてるとは言え、ゲームそのものを
授業や学校生活に取り入れるのは難しい。難しくてもそういう設定にするなら、この物語の時代設定そのものが
現在とは違う要素を持つんだろう、と考えて、世界観の構築を試みる方向もありかな。

 最初は手伝うだけのつもりの主人公も、最後まで手伝うんだ、という意気込みと、それを妨げる事件がほしいところ。
 双葉についても、自分を貧乏に陥れた男の子供に復讐する、では少し弱く感じる。絶対こいつだけは倒さないと
いけない、と思う事件なんかがほしくなるね。
 結末はむしろフェアな戦いにするというのはどうだろう? 装備に不正があるばかりでなく、三宮は三宮
で目的を持って戦っていて、勝つためには八百長も脅迫、場外戦も厭わないとかにして、主人公はそれらを
つぶして双葉と三宮が正々堂々と戦う場面をつくりあげる、とか。

 いろいろ書きすぎですみません。
 ちなみに上に書いたこと全部詰めて作品仕上げると、たぶん応募規定と睨めっこしながら投稿先考える
ような長さになると思う。
206この名無しがすごい!:2013/09/07(土) 00:40:04.32 ID:Q7d8IyD7
>>203
>どうしてもバカテスやSAOを想起させるが、やっぱりアウトか。
SAOつか、アクセル・ワールド+遊戯王GX+バカテスな感じか。全然アウトとは思わない。Webでは溢れた題材。
王道といってもいい。つまり、人気で魅力的であり、調理者の腕次第ということです。

>他に似ている作品があるか。
パーツパーツはともかく、全体ドンピシャは無いと思う。商業では。

>この学園に入学したいか。
この学園ていうか、魔法とか超能力のある世界観の学園てのは憧れるよね。

>主に設定やオリジナリティについての意見を聞かせていただけたら幸いです。
気になるのは、何故ゲームが優秀だと学校の評価が上がるかかなあ。学業に支障でてもいいの?
そこが上手く説明されてれば、ゲームポイントが電子マネーに変わるのは違和感ないし、主人公の動機には十分ですね。
いっそ、プロゲーマー育成期間でゲーマーしかいませんぐらいでもいいと思う。
遊戯王のデュエルアカデミアみたいな。

あとどうしても気になるのは、そもそもアンフェアだとされるウエポンがなんで購買で売ってて、しかも使用可能なの?という突っ込み。
ルール上可能なら別にアンフェアじゃないし、不可能なのをチートしたなら正直カッコよくはない。堂々と倒して欲しい。
さらにカッコイイとおもえない点は、強い武器勝った奴が勝つって、課金ゲーかと。それは爽快感ないっす。
課金してるやつを無課金が策で倒すならともかく。
ウメハラが大金払って隠しキャラの真豪鬼使ってスト4優勝しましたーとかされても、ファンはつかんだろう。

で、さらなる突っ込みは、子供をトップから引きずり下ろしたところで、何の不正の証明だったり解決になるの?という点。
何も解決してなくてモヤっとします。スッキリしません。
そういう流れで始まった話なら、双葉の父親が社会的に地位と名誉を取り戻すことが物語のゴールじゃないのかな?
なんかそこ無視されても微妙な感じになりそう。
つか、トップ下ろせばなんとかなると思ってるヒロインが残念な子に見えてきそう。シンプルに考えて単なる八つ当たり。
連鎖的にそれを是とする主人公の評価も下げ。

そのトップを引きずり下ろすことが、双葉の父親を復権させる事に直結するとか、
策の一手だとかそういうのが欲しいかな。

つか、単に俺TUEEしてるトップが不正だから
それを暴いてついでに倒してドヤ顔ダブルピースっていう話でもいいんじゃないかな……。
ヒロインはなんかそういう不正監視委員会みたいなのでさ。
207この名無しがすごい!:2013/09/07(土) 03:09:39.34 ID:InlyLKWY
>>どうしてもバカテスやSAOを想起させるが、やっぱりアウトか。
バカテスは漫画の1巻しか見たことがない。SAOはwikiや噂で聞いたくらい。
なので特にアウトとは思わず、執筆するのなら見てみたいと思う。

>>他に似ている作品があるか。
まったく知らぬ!

>>この学園に入学したいか。
むしろ学生時代の年齢に戻りたい。やっぱりこういう世界は憧れる。

>>主に設定やオリジナリティについての意見を聞かせていただけたら幸いです。
↑でも出ているけど、もっと展開をよくする方法はあると思う。
インチキ不正プレイヤーをとぷから引き摺り下ろしましたじゃ、ラストにしてはちょっと物足りない。
どうせなら親子揃って今の地位から引き摺り下ろされるくらいにはして欲しいかな。
ところで、名前にこだわりを感じた。壱、双、三とか。いち、に、さん、か。

>>206
>>あとどうしても気になるのは、そもそもアンフェアだとされるウエポンがなんで購買で売ってて、しかも使用可能なの?という突っ込み。
>>ルール上可能なら別にアンフェアじゃないし、不可能なのをチートしたなら正直カッコよくはない。堂々と倒して欲しい。
>>さらにカッコイイとおもえない点は、強い武器勝った奴が勝つって、課金ゲーかと。それは爽快感ないっす。
>>課金してるやつを無課金が策で倒すならともかく。

ん? これって違うんじゃないか?
アンフェアと非難されたのは壱貴だし、これは「戦闘中に(事実は関係なく)不評を流して相手のHPを削る」ということじゃないのか。
208この名無しがすごい!:2013/09/07(土) 03:46:08.34 ID:InlyLKWY
さてさて、前回晒したものを、性懲りもなく練りこんで練り上げて練りまくってきました。
以前の指摘された部分は改善されているはずです。きっと、多分、おそらく?(自信なし)
今度はシナリオ部分の詳細を詳細にしたのでかなり長くなっています。人に見せることを意識した結果こうなりました。ご容赦くださいまし。

【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3459.txt
【ジャンル】 現代異能ファンタジー
【タイトル】 神意のファイナリティ
【評価基準】

 設定に矛盾がないか。
 展開の駄目なところはあるか。
 主人公が主人公に感じられるか。
 ヒロインがヒロインに感じられるか。
 ラスボスがラスボスになっているか
 日本神話の設定を思いつく限り使ったが、なるほどと思えたか。
 ぶっちゃけネーミングセンスどうよ?
 その他なんでも。
209この名無しがすごい!:2013/09/07(土) 03:46:43.86 ID:InlyLKWY
名前書き忘れましたが>>190です。改めてよろしくお願いします!
210208:2013/09/07(土) 03:51:54.87 ID:InlyLKWY
たびたびすみません。誤字脱字があったので修正しました。こちらのほうをお願いします。
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3460.txt
【ジャンル】 現代異能ファンタジー
【タイトル】 神意のファイナリティ
【評価基準】

 設定に矛盾がないか。
 展開の駄目なところはあるか。
 主人公が主人公に感じられるか。
 ヒロインがヒロインに感じられるか。
 ラスボスがラスボスに感じられるか。
  日本神話の設定を思いつく限り使ったが、なるほどと思えたか。
 ぶっちゃけネーミングセンスどうよ?
 その他なんでも。
211この名無しがすごい!:2013/09/07(土) 03:59:33.67 ID:Fe2T8FlY
拙いプロットに貴重なご意見ありがとうございます。単純に嬉しいです。
私の書き方が足りなかったり、煮詰まってなかったりで、消化不良なので補足させてください。

・主人公の壱貴は貧乏な上に弟妹が多く、近所の人の協力で生活できていたので人情に厚く、
妹を思わせる後輩の双葉の頼みは断れなかった。
周りの生徒がゲーム大会に夢中になり、アイテムを買い漁るのを見てドン引きし、必要最低限の装備とアイテムでのみ戦っていた(それでも好成績だったので双葉は指南を頼んだ)。
・双葉は父の作ったゲームを友達と楽しむのが大好きだったが、父が失脚して貧乏になってからはゲームができなくなり、友達も減ってしまった。
ゆえにゲームで不正をして独り勝ちをする三宮が許せなかった。
・〈ダイスpp〉が学園を作った目的は新作ゲームを生徒で試すことと、将来社員になるかもしれない優秀な人材の育成
(ゲーム大会で勝ち抜くには魔法スキルや人気が必要なため、生徒は基本的に勉学に励み、品行方正な優等生)。
・アンフェアだと非難されたのは、試合中に外部の介入でHPを減らしたこと。三宮の人気が高く、ただ不正を訴えるだけでは信じてもらえないので、
試合中に双葉が何とかチート技を衆目に晒させてからとどめ。


ご指摘通り、とどめの武器は課金アイテムじゃないほうが良いですね。絶対にその方がいい。
オリジナリティーって難しいです。王道、ベタ、パクリ、オマージュのラインが自分では冷静に判断できない。
バカテスに影響を受けたのは確かなので、やっぱりアウトかもしれませんが。
212この名無しがすごい!:2013/09/07(土) 04:01:20.33 ID:Fe2T8FlY
すみません。
>>211>>203です。
213この名無しがすごい!:2013/09/07(土) 04:52:44.62 ID:MGbQgwfS
>>211
いまのところ影響を受けた作品の臭いが強い感じになってしまっていると思うけれど、うまく人物を
出せて行ければ、そうした臭いを払拭した上でおもしろい作品になりうる感じはあると思う。
現状では「こういう展開で進むから、登場人物はこう動く」といった感じの作者本意の物語に感じられるから、
もちろん省略によってそう感じてしまうというのもあると思うけど、各人物に強い行動原理がほしい。
それこそ、三宮を実は高潔な人物にしてしまって、親に言われて仕方なく不正行為をしてるけど、本当は
正々堂々全力で戦いたい願望を秘めてる、なんていう展開だってありだと思う。三宮をそういう人物にする場合、
不正を自分で暴露しない理由が必要になり、逆算的に彼の立場や性格が見えてきて、そこから物語の中での
彼の動きをフィードバックする、なんて物語のつくりかたもありだと思う。
いや、自分がよくやる方法なんだけど。

いまは設定にとらわれるよりも、たぶんドラマを完成させて、物語の中でどんな願望と対立があるかを
きちんと出していくのがよりよい話にしていく一番の方法じゃないか、と思う。
個人的な感想で長々と失礼。
214この名無しがすごい!:2013/09/07(土) 05:13:40.63 ID:MGbQgwfS
>>210
正直なところ、設定の部分で投げようかと思いました。
あらすじ部分も後半は流しましたが読みました。

この話におもしろさは感じませんでした。
理由は簡単で、あらすじの中にキャラクターは書かれていますが、人間はひとりもいるようには感じられなかったからです。
本文になるとまた印象は異なるのではないかと思うのですが、あらすじそのものは登場人物の動きは書いて
あっても、行動原理や葛藤や、それぞれの人間を感じる部分がほとんど書いてありませんでした。
依頼があったから行く、でも話は動きますが、舞い込んだ依頼に不吉な予感を覚え逃げ出したいけども行く、
となると人物の性格も見えてきます。
あらすじの出来不出来もあるので判断は難しいのですが、いまのところおもしろいあらすじには感じられませんでした。

評価基準をあらかたすっ飛ばしててすみません。
ちなみにネーミングについては個人的には嫌いです。
極々個人的な理由であるため、ダメということではありません。
神話の再現を行うような世界ならばともかく、日本神話に出てくる名前をつけて役柄もおおかた同じ、
というのは物語が現実になったとしたら、と考えるといかにも安易に思えてしまったりするという理由です。
逆に安易に思わせておいて、そこに罠を仕掛ける物語展開もありだと思いますが。

たいしたことない感想ですみません。
215この名無しがすごい!:2013/09/07(土) 05:37:42.93 ID:Q7d8IyD7
>>207
>アンフェアと非難されたのは壱貴だし、これは「戦闘中に(事実は関係なく)不評を流して相手のHPを削る」ということじゃないのか。
ああ、なるほど。勘違いしてた。武器は合法なのか。しかし不評でダメージってどういうシステムなんかわからんが。
再読してみたが、ゲームの成績が電子マネーになるのは別にいいとして、電子マネーがゲームの成績になるのは
これって成績をお金で買えるお金持ち優遇システムじゃないかね。
216この名無しがすごい!:2013/09/07(土) 12:22:15.70 ID:XL1O5jlN
ありがとうございます。
>>213
指摘されてキャラの行動原理の弱さが自分の弱点かなと
思いました。いつも「お人好し」の一言で片付けちゃうんで。
敵役の背景がちゃんと書かれている作品は魅力的ですし。
>>215
また書き方が悪かったみたいですみません。涙
イメージでは、HPは生徒間の支持票で決まるので試合の途中で
不正を知ったみんなが三宮を「支持しない」に変更してパラメーターが動くって感じです。
あとゲーム大会はあくまでも科目の一つで、教師たちに評価されるのは積極性や
創意工夫したところなどです。金にものを言わせた戦法は評価されず、人気も下がります。
みんながゲームに夢中なのは楽しいのと賞品狙いですね。そのために他の科目も頑張る、と。

長々とすみません。設定を正しく伝える文章力も頑張って磨きたいと思います。
217210:2013/09/07(土) 19:59:31.55 ID:InlyLKWY
>>214
感想一番乗りおめでとう&ありがとうございます。
ううむ、流し読みされたのは残念ですな。所詮は設定集ですから心情的には無理もないですが。
面白いと思える要素はなかったと。ならば小説の中でそう感じさせないようにする工夫が必要ですね。

ネーミングや境遇や関係などについては完全に個人的な趣味です()。
やっぱり日本神話をモチーフにしているので宿した神と同じような境遇にこだわってしまうのです。
この辺りは仰るとおり趣味の領域なので賛否両論となりそうですな。

>>行動原理や葛藤や、それぞれの人間を感じる部分がほとんど書いてありませんでした
こういうものはやっぱり小説で描写表現しなければという考えがあるんですね。
評価基準にキャラに対する感想を書いておいて、行動原理などを感じさせなかったのはこちらのミスです。
流し読みされなければ――なんて言い訳はしません。ええ、しませんとも(迫真)。
この失敗は本編でしないようにきっちり行いたいと思います。

それと読み返したらおかしい部分があったので補足を。
・主人公の仲間たちが眠っている墓地は、都市の一角と書かれているのは間違いです。村の中であっています
・主人公が「黒桂と名乗っている」もミステイクです。この部分は消すつもりでしたorz
218210:2013/09/08(日) 16:56:13.98 ID:ytajW2sR
これで取り下げます。
219この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 22:10:45.58 ID:mJG4DAZA
 厳しめの意見でも構いませんので、よろしくお願いします
【ジャンル】学園コンゲーム
【タイトル】アドリブLIVE(仮)
【評価基準】ライトノベルと呼べるか。
      面白そうか。不快ではないか。
      その他個人的な感想があったら、お願いします。

あらすじ
 とある学園の地下には暇を持て余した金持ちが集まる秘密クラブがあった。
学園を監視カメラで盗撮し、生徒の人気投票をしたり、イベントの結末を賭けたりして楽しむ。一番の人気企画「ラブコンコート」は、
秘密クラブを経営する裏組織から派遣された役者が一般生徒を口説き、リクエスト通りにシナリオを展開させるというものである。
 主人公は数年前に旬を過ぎて業界で干された元天才子役のコウ(16)。
コウが稼いだ大金で気が狂い、借金まみれになった親の肩代わりで組織に所属し、コウは学園でエキストラを演じる。
金持ち連中の悪趣味さに辟易としながらも、演技ができる事への喜びで自分を誤魔化しながら、器用に役柄をこなしていく。
 ある日、ついに「ラブコンコート」でコウが主役に抜擢。ターゲットはクラス一の美少女・ソラで、リクエストは王道ラブコメ。
体中がかゆくなるようなセリフを言ったり、ベタなハプニングを演出したり、着々とリクエストをこなすと告白イベントも成功し、二人は付き合い始める。
 しかし、客の要求はエスカレートし、保健室でソラを脱がすところまで持っていくように指示される(下衆の極み!)。ソラの将来を思い、抵抗を覚えたコウは事に及ぶ直前に逃げ出してしまう。
 翌日、罰金に頭を悩ませるコウはソラに呼び出され、「そっちの組織を裏切って私に協力してくれたら、借金から助けてあげる」と衝撃の提案をされる。
実はソラは裏社会の秩序を正す秘密結社の諜報員で、あくどい秘密クラブを潰すための協力者を探していたのだ。
コウは戸惑うも、「きみの演技力がどこまで通じるか試してみない?」と挑発され、表向きは普段通り役者を演じ、裏では秘密クラブの幹部すら欺く。  
 迷いを振り切ったコウの演技は神がかっており、儲け話をチラつかせて見事組織を壊滅させ、金持ち達も破滅に追い込む。(この辺りの詳細は思案中です。汗)
 数週間後、日雇いのバイトをしていたコウの元に再びソラが現れ、「一流の詐欺師になったら困るから」とスカウトされる。
刺激的な舞台の虜になっていたコウは誘いを断れず、裏社会に本格的に身を投じることに。
220この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 23:13:12.75 ID:ih6wrUML
ラブコメ話で下衆な連中ばっかだとラブコメに集中できなくなるぞ
盗撮とか賭けとか裏社会とか面倒だと思う
暇を持て余した金持ち=暇を持て余した神々  に変更してみたらどうだ?
221この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 23:18:10.83 ID:jCOT5yL4
>>219
・ライトノベルと呼べるか。
かなりきわどいですが、あまりにリアルな描写をしないで、ライトに書けばギリギリありだと思います。

・面白そうか。不快ではないか。
トリックや展開次第ですが、あらすじを見る限り面白そうだと感じました。
キャラ設定も癖がなくわかりやすくていいですね。
結局のところは内容次第かな。
ライアーゲームのように、駆け引きや大どんでん返しがあったりして、飽きさせない展開なら読んでみたいです。
222この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 23:48:15.91 ID:mJG4DAZA
日曜日の夜なのに、感想をありがとうございます。
>>220
ラブコメ要素ははあくまでおまけにするつもりです。偽物の恋愛ということで。
「私だ」「お前だったのか……全く気付かなかった」ってネタばらししたら完璧ですね!

>>221
やっぱり大切なのはトリックですか。そこがしょぼいとがっかりですもんね。
肝心な部分が曖昧で申し訳ないです。
223この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 23:53:27.74 ID:Z+q5YApy
>>219
○ライトノベルと呼べるか。
→匙加減を間違えなければ
○面白そうか。不快ではないか。
→雰囲気面白そう。個人的には裏社会に生きるエンドは意外だった
○その他個人的な感想。
→コウの演技がエスカレートしていく場面に期待。というか、ここが一番の見所だと思うので頑張ってください
224この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 00:47:55.55 ID:QzHxIuIv
>>219
似たような話だと、秘密結社と言うのがあったね。
あれも結末方面は互いに脅迫ネタの掴み合いで脅しあって、て感じでラブコメって雰囲気じゃなかった。
序盤ラブコメで中盤〜終盤が組織同士の戦い見たいのならいいけど、これは初っ端から違うしねぇ。
ラブコメ目当てで読む人は途中から挫折するかもしれない。
225この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 01:09:03.36 ID:5McONNfZ
またまたありがとうございます。

>>223
221さんもご指摘くださいましたが、ライトノベルの枠に収めるための必須の条件などありましたら、
個人的な意見でよいので教えていただきたいです。


>>224
無知で恥ずかしいんですが、その「秘密結社」という話はどなたの作品ですか?
ググってもいろいろ出てきて分かりませんでした。お手数ですが、、、
226この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 01:30:53.88 ID:e44v2edb
>>219
まず世界観ってか、舞台セット。
超平和。なんじゃこりゃ。
「ヒマを持て余した金持ちの秘密クラブ」というから、人の命も何とも思わない暗黒集団かと思えば、
やってることは十代の子供見て人気投票だの賭けだの。テレビで月曜9時のドラマでも見てやれよ。
デスゲームでも開いちゃう方がまだ自然。

次に人物。
これはまぁ普通。可も無く不可も無く。
元子役で両親の借金肩代わりして働く役者の少年。まぁ普通。少年サンデーにも近い主人公がいたし。
クラス一の美少女で「まーた始まった」と思ったが、これは王道ラブコメがリクエストだし。おk

で、ストーリー。
これが一番酷い。
両親の借金肩代わりという来歴で犯罪組織の一員を務めてたという来歴だったのに、、
いざ女の子と親密になったら今までの自分を全て忘れて女の子第一。オイオイ
で、人が変わって正義に目覚めた主人公は「とりあえず悪い奴らは潰そう!」みたいな感覚で打倒秘密クラブ。
罪状は盗撮。以上。
変態秘密クラブを打倒する方法は、まぁ出てこないよね。盗撮してるだけだしね。破滅する程の金動く余地とかあるのか

要するにこの物語は「役者の主人公が、秘密警察のヒロインと、暗黒盗撮集団を相手に戦う話」なんだよね。
例えるなら銃撃戦の無い007?面白い臭いがしない。
後超どうでもいいけど、俳優が出来る詐欺って何だろ。結婚詐欺?

近いものに「トゥルーマンショー」って映画があったね。
街一つがテレビのセットで、主人公以外役者。何も知らない主人公の暮らしを視聴者がテレビで見る話。
まぁ、参考になれば。

ざっと乱暴に超個人的な感想を並べてみたが、やっぱどうかと思う
227この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 02:04:44.43 ID:5McONNfZ
>>226
たくさん感想を書いてくださって、ありがとうございます。

世界観については、確かに冷静に考えれば笑っちゃいますね。

このお金持ちの人たちは自分の青春時代が暗黒色だったので、
今楽しそうに高校生をやっているキラキラした若者が妬ましいんです。
殺すほど憎くはないけど、彼らの青春を台無しにしてやろうっていう
残念な人たちです。ようするに変態の小物ですね。

と、自分の言葉が自分に突き刺さりますね。
暗黒の青春を送った身としては……。思い出したくもない。

クロサギのイメージで、詐欺師=演技力とアドリブ力って思ってます。

ストーリーはご指摘を参考にキャラがぶれないようによく考えます。
ですが、他の方の評判も著しく悪ければ、この話は寝かせておきます。
228この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 04:47:38.08 ID:1+NfBeGO
>>219
・読者が求めてるラノベじゃないかも。
・不快ではないけど爽やかさは皆無。
・ヒロインの性格次第でラノベらしくなるんじゃない?
229この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 07:50:21.96 ID:iVGd2oa9
長編向きではないかもね。長くて文庫本一冊程度の内容だな
賞に応募するorネットで発表する用ならアリかも
ラノべ向きかは文体や展開をライトに持ってければ行けんじゃね?
230この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 09:19:25.06 ID:vw1xxots
ご意見ありがとうございます。
>>228
ヒロインでラノベ感を出すということは萌え要素?
ヒロインは最初天使系で後半小悪魔系にシフトする予定ですが、
小悪魔女子に萌えるのは私だけじゃないかと不安です。。

>>229
長編部門の応募枚数には足りそうです。
書き方次第ということで、重苦しい話にならないよう意識したいと思います。
231この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 09:28:26.31 ID:Qtv+Q1I9
>>219
不快だし、ラノベ読者も求めてなさそう
232この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 09:32:15.51 ID:Qtv+Q1I9
>>203
とてもありきたりな設定だし、主人公の設定も展開もテンプレだけど
今どきの王道ラノベらしくていいかもね。
233この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 10:26:05.85 ID:Vk6cIjaE
>>231>>232
学園もの2つ書き込んだものです。感想ありがとうございます。
219は変化球な上にボールということですね。
203はストライクだけど打たれやすいと。
この例えは微妙ですが、ご意見は参考になりました。
234この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 17:44:52.37 ID:gtU8aoSq
うむ
235この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 10:31:31.45 ID:bQ6CvOUr
>>225
遅くなったけどこれね。
っ「秘密結社とルールと恋」
http://blog.livedoor.jp/gurgur717/archives/51366255.html
236この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 16:28:40.34 ID:pKbqJKDw
>>235
ありがとうございました。
材料は似てるけど、テイストは違うようで安心しました。

私はハンター×ハンター、魔王、クロサギ、キノの旅、米澤穂信作品などが好きです。
エグくて、人間の感情がリアルで、主人公が恋愛脳じゃないやつ。
そういうライトノベルが増えてほしいなー、と願っております。
237この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 21:34:25.36 ID:B6Zy+HLo
そうだね
238この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 17:01:14.00 ID:vOtqbXAj
>>233
遅くなったけどどっちも興味深いあらすじだよ。
個人的には子役の話が好きだけど、応募するならゲームの方がいいかな。
頑張ってください。
239この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 19:10:04.57 ID:7pgevtTT
三連休だ
誰か晒さないかなー
240この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 12:14:03.34 ID:ZJ4+p58k
>>239
晒したいけどなかなかまとまらないのだよ
241この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 21:00:07.64 ID:RrJUY4s0
そもそも「ぼくのかんがえたさいこうのせかいかん」を晒すのは、そいつを見てもらいたいっていう欲求が殆どだろう。
だが見てもらうならプロットよりも作品そのものだ。だからわざわざ晒さず執筆して晒しちゃうわけよ。
>>210とかすごい造りこんでいたけど、ほかはそうでもないからね。脳内プロット立ててる人は最低限の情報しか書かんからなぁ
242この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 02:34:10.88 ID:lVSqHNYW
直貼りで申し訳ありませんが、ご意見求みます。乱筆乱文ですが、よろしくお願いします。
【ジャンル】ボーイミーツガールもの(バトルあり)
【タイトル】Ask for the moon(無い物ねだり)
【評価基準】構成に魅力はあるか、面白そうか。構成に問題が無いか。
      その他個人的な感想があったら、お願いします。

あらすじ
 
 主人公のカケル(16)は悩んでいた。
 最近、周りを見ると、オーラの様なものを発している人がいることに気付いたからだ。
 友人や家族に聞くわけにもいかず、途方に暮れていた。
 ちょうどその時だ。カケルのクラスに女の子が転校して来た。彼女の名前はクウ。クウはその神秘的ながらも愛らしい容貌と性格で、たちまちクラス、いや学年中のヒロインとなった。
 カケルはそんな彼女に惹かれるが、自身の身体に起こっている異変のせいで、それどころではなかった。
 そんなある夜、カケルの前にクウが現れる。クウは有無を言わさず、カケルの手を掴み夜空を駆けた。事態が飲み込めず呆気にとられているカケルに、クウは一言、こう言い放つ。
 「あなた、オーラが見えますよね? 私を赤く輝く人の所まで連れていってくれませんか?」
 よく分からないながらも導きがてらカケルは、自分の悩みを知るクウにこの異変の事を問いただす。そんなカケルにクウは、衝撃の答えを述べた。
 「オーラを放っている人に、私はいくら努力しても、絶対叶わない夢とか現実がある事を伝えないといけないんです。つまり、夢を諦めてもらうってことですね。あなたは、そんな私をガイドしないといけない宿命があるのです」
 実は、クウはかつて天使や天女と呼ばれた者の末裔で、人々に「夢を諦めてもらう」事を伝えるのを使命としていた。カケルもその一員で、クウの様な者を対象者の所までガイドすることを宿命づけられているのだった。
 カケルはその言葉に戸惑うも、クウと対象者とのやり取りを見て、協力することにした。
 そして、クウとバディを組み、途中、知り合った人々と協力しながら「夢を諦めてもらう」事を伝えていく。
 しかし、そんな彼らを不気味に見つめる怪しい視線があった。
 はたして、謎の人物らの魔の手を交わし、彼らは人々に「夢を諦めてもらう」事を伝えられるのか。
 (中略)
 一年後、謎の人物らと和解した二人は電車に乗り、新たな地へ旅立つ。もっと多くの人々に「夢を諦めてもらう」事を伝えるために。
243この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 03:11:48.96 ID:GLpVETLE
>>242
読みました。
正直どこにおもしろさを見いだしていいのかわかりませんでした。
夢を諦めさせる理由や、謎の人物などの敵となる存在は略された部分に描かれるものかと思いますが、
主人公はヒロインのやることに納得できるんでしょうか?
またヒロインは自分の行動によって何か得るものがあるんでしょうか?
主人公がヒロインに一目惚れというのはもちろんありですが、惚れたことによる反応や行動が必要になる
でしょうし、好きだからついて行くけど、活動内容には納得していないという状況が発生します。
夢を諦めた人に得るものがある場合や、ヒロインがどうしても為さなければならない理由がある、といった
状況を、序盤に示すか臭わせておく必要があると思います。

略されている前の部分で物語の起の部分と少し程度までかと思うのですが、いまの内容のままだと読み手が
着いてきてくれるのは起の部分までかと思います。
何かもっと物語を牽引する要素を最初の方に強く出しておくべきではないかと思いました。
244この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 03:41:05.03 ID:0U0Kd5wr
>>242
あなたが書いているのは設定であってストーリーではありません。
設定は分かりましたのでストーリーを考えてください。

設定の面白さについてはあまり面白いとは思いませんでした。
不思議な感じの設定ではあるけれど、何の意味があるかどうかもわからず
今の部分で牽かれたかというと、そんな事もありませんでした。
245この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 04:50:27.98 ID:liFNpcPh
>>242
構成もクソも、描写が冒頭しかないんですがそれは。
オードブルだけだして、今のフルコースはいかがでしたでしょうかと言われても困りますよ。
帯に書いてあるような、まえがき煽り文しかないんですけども。

全部書いて下さい。何故諦めてもらう必要があるのか、謎の人物とはなにか。赤く輝く人とはなにか。
そこもなしに構成なんて判断しようがありません。

なお、本気でアオリ文評価をしてほしいということだったなら、特に惹かれないといっておきます
246この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 16:38:50.06 ID:64vB2oGC
>>242
構成は他の方がおっしゃっているようにまだ未完成だと思います。
起承転結がよく分からず、大切な部分が穴だらけなので評価できません。
ただ、謎の力に目覚める→ヒロインと出会う→一緒に目的に向かって頑張る→謎の組織に狙われる、というのは
よくある展開というか、目新しさがないように感じました。


面白いかどうかも同様に答えられません。
ただ「夢を諦めさせる」という主人公・ヒロインペアにあるまじきマイナス目的を達成しようとするアイディアだけはよいかもしれません。
一見して謎の団体のほうが正義っぽく感じるのですが、何かどんでん返しがあるのでしょうか。
何とも言えません。

頑張ってください。
247この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 21:38:59.26 ID:dXK8CjgO
>>242
【ラノベ】「嘘の上で天使は何冊マンガを読めるか」
というのがかなりそれに近いですね。
主人公は「嘘を本当にする能力」を持っており、ついた嘘を相手は本当だと信じてしまいます。
主人公は無意識に何人かにこの能力を使ってしまったので、世界のバランス的なものを保つため、天使と協力してその嘘を消す必要があります。
ちなみにそんなすごい能力を持っているのに悪用しない理由は、「漫画以外に興味がない。漫画家になりたい。実力でならないと意味がない」という思考からです。

貴方の作品でこれより面白くなるかといわれれば、まったくそうは思えません
248この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 23:02:59.79 ID:FPSg92g2
>>242
あなたのところに、主人公達が来るとイイですね!!
249この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 05:44:00.28 ID:rRv8L78f
ぼくのかんがえた、さいこうのものがたり

の域を出ない。つまらなさそう
250この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 00:37:47.94 ID:McYlzvmq
>>242
夢を諦めることをキーワードにしたいのだと思いますが
何故でしょうか?
謎のヒロイン、クウの存在はGOODと思います
不思議な美少女、ドキドキします。
オーラの設定もいいと思います。
問題は、夢を諦めるという、本来ならマイナス要因な事を肯定するストーリ。
何故なんだぁぁぁ!!!!
何故、夢を諦めるんだなぁぁ!
筆者が夢を諦めては、私たち読者はどうなるんだぁぁ! となります。
それに対する答え。夢を諦めるべき答えが見せれたら
おおおおおおお!!!! そうか、夢を見てはいけなかったと
思います。
恐らく、夢とお書きになった瞬間、この世の儚さをどこかで書きたかったのでないと
おもます(間違えていたら申し訳ございません)
だから、もう一歩、その裏付けが不十分かと思います。
251この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 00:55:42.03 ID:McYlzvmq
逆に言えば、そこは(夢)非常に繊細な心情なので
賛否両論が起きるとは思いますが
そこがクリアできたお話は、すごいと思います。
言い方がおかしかったです。クリアは出来ません。
揺さぶると言った方が正しいかもしれません。
あっ、その考え方もあるかも、という感じの。

偉そうな事を言いました。お許し下さい。
是非続きがあれば読みたいです。執筆、頑張ってください。
252この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 16:20:27.11 ID:1Dc8ltz8
あげ
253この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 22:35:00.08 ID:AnOXXU9k
行くところ行くところの殆どで毎日のように殺人事件が発生して、そのたびに神がかり的な推理で解決していく探偵が
ついに国家警察に殺人事件を誘発する何かしらの要因を持った危険人物として監禁隔離されて
いつでも処刑できるように電気椅子に24時間座らされながらも、資料や口頭での状況説明だけで
殺人事件のトリックを暴いていく話を思いついた。


もう少しまとまったらここで晒しますね
254この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 17:20:00.73 ID:v2T+4LS2
あげ
255この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 17:43:14.06 ID:6smc5vob
>>253
安楽椅子探偵ならぬ電気椅子探偵ってか?
256この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 17:50:53.23 ID:O2XuSDsC
>>253
いいね、ドキドキの予感

これは私が思っただけでが、処刑までの時間制限もあれば
手に汗握るハラハラドキドキ
257この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 17:53:16.97 ID:31ZU9VUl
そういうのは細部が大事だろう
設定思いついても推理過程を書けなきゃ意味が無いな
258この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 17:53:52.66 ID:GfIm5qgW
>>256
事件ごとに時効があって、三日以内に解決しなけりゃその場で放電……とかいいな。
そうして徐々に執行を先延ばしにして、最後の最後に解放を掛けた超凶悪事件を任されるとか
259この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 17:58:16.44 ID:eJmlOqDn
あんまり掛け金のハードル高いと、どうせ解くしってしらける可能性が高い。
ただでさえミステリー系は探偵の勝利が約束されてるジャンルなんだからさ。

ミステリーで解決はできませんありませんですませるわけないし、
そういう処刑制限なんて、先が読めないジャンルでやらないと
読者はハラハラもドキドキもせんよ。
設定的に犯人と一緒な場所に閉じ込められるとかできないし。
260この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 19:00:12.18 ID:KZb+2y4N
名探偵の資質のひとつに殺人事件を誘発するという設定はどこかで見た
晒しだったかな
まあ、その設定を使ってどういう話を打ち出すかで全然違うものになるし
そこは気にしなくていいだろうけど

「なんかお前の周りで事件ばっか起こるって怪しいし
放っといたらまたなんか起こるだろうから死刑な!」
なんて強引すぎる気がする
少なくともオープンにやるなら因果関係を科学的に説明できなきゃいけない
科学的にってのは、デタラメでいいけど読者を納得させるくらいの説得力はほしい
秘密裏にやるなら「事件を解決させるなら・・・」という容赦は不自然だし
261この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 19:07:41.22 ID:O2XuSDsC
>>260
た、確かに名探偵コナンも電気椅子に掛けられちゃう。
とにかくヤツの周りは事件しか起きねぇ……
週1ペースだ。間違いない、犯人はお前だぁー!
262この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 19:09:01.22 ID:O2XuSDsC
>>258
どんどん敵が強くなっていく。
中二設定の王道、燃えますなぁ!
263この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 19:19:30.49 ID:31ZU9VUl
33分探偵は面白かった
映像ならではの面白さだろうが、ああいうのをラノベでも読んでみたいものだ
264この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 20:12:50.18 ID:VWey5mHO
なんだっけ、富士見の「なんとかの事件簿」ってやつ。執事とお嬢様のあれ。
1巻で終わりなのかなぁ。人は死なないけど、雰囲気はトリックに近かったから好きだったのになぁ。
265この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 20:47:12.31 ID:GfIm5qgW
そんじゃあれだ、様々な事件を裏で操る組織がいて、そいつらが次々事件を解決する探偵を疎ましく思い罠に嵌めたとか……
266この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 23:51:01.83 ID:7n68X284
33分探偵はあれあんま探偵じゃなかったろw
267この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 00:57:27.17 ID:/iXSNZqM
まだまだ構想だけだが、

とある未来の話。度重なる問題と各界からの要望、それにより増加の一途を辿る歳出により、日本は破綻寸前に陥っていた。
そんな中、政府と国会、それと司法が、この喫緊の課題に対し、とある制度を考え出した。
各中央省庁が日本の高校生をランダムに選び、競わせ、最終的に勝ち残ったところに、30兆円の予算枠を向こう四年間つけるというものである。
選ばれた高校生も、勝ち残れば立法・行政・司法の名のもと、名誉とどんな願いでも超法規的に叶えるおまけ付きである。
文科省により選ばれた主人公は、他の中央省庁によって選ばれた高校生達と競うことになるが、実は裏では怪しい動きが進行していて・・・。
ってハンガーゲームorバトロワ風味のやつを思案中。


正直、デスゲーム方式で行くか東のエデン方式で行くかとか決めかねてるが、できたら査読してほしいです
268この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 01:02:17.49 ID:/yql9RZy
風味というか、まんま?
このあらすじだけだと自分なりの味付けが皆無だから、おそらくポイ捨てにされると思われる
269この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 08:07:01.22 ID:I2lnAEKS
全体的に劣化バトロワな雰囲気。上の人が言うように個性がない
政治家が知りもしない高校生に賭けるとは思えないから、その理由づけが気になる
あと何で競わせんの?まさかサバゲーとかじゃないですよね
270この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 13:52:09.95 ID:1qzbsg1/
>>267
これならまだケンガンアシュラの設定を、対象高校生にしてパクったほうがマシなんじゃね
271この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 14:11:49.69 ID:lDBGMgXF
>>267
いいねぇ、でもまだドキドキしません。
上の方にもあったように、具体的な競技が知りたいですね。

斬新な高校生の知性を国が求めているのでしたら
極端な例ですが、
賭博覇王伝 零のような頭を使ったバトルになるのかな?
272この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 14:43:03.25 ID:7/mGd+PH
>>269
高校生は完全ランダムで公平に考えてます
どこにもチャンスあるって感じで
あと、各族議員+中央省庁は、自身のパワーで関節的に全力バックアップ
警察庁なら各参加者の捜査、文科省なら、人工衛星でチェイスなどで

>>271
うーん、競技は鬼ごっこを考えてます。時間指定で、対象者に先にタッチしたら勝ちで。例によってヒロインも参加者なので、デートにも誘えないという
時間指定有りなので、そこらへんで知性勝負ができるかなと
273この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 15:18:44.67 ID:sLzg1W5M
見る限りではコメディーだろうか。
喫緊の課題だというのにギャンブル染みた方法で予算を決めるとか、シリアスな作品なら内閣は住民につるし上げられて殺されそうだ。
今の時点では、アミダクジで予算配分しても問題がなさそうだが、どういった理由付けをするのかも気になる。

頭の固い俺としては、高校生の行うゲームと理由付けを連動させ、プロ野球がドラフト指名するように省庁が高校生を選ぶほうが良いのではないか。とか
30兆という巨額の予算も、順位に応じた額をそれぞれにつけるほうが良いのではないかと考えてしまう。
274この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 15:41:59.71 ID:NUBKSVxq
財政破綻寸前の日本が
各省庁に競わせて←?
勝者に30兆円×4年の追加予算をつける←??
で、その勝負は高校生が行います←??????

どう考えてもコメディでした
275この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 15:54:33.49 ID:VMtocgX6
ご意見求めます。よろしくお願いします。
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3536.txt
【ジャンル】ラブコメ、というかギャグ
【タイトル】セックスのない国で
【評価基準】
 この世界観の突っ込みどころがあればどこかなと思って晒してみました。
 今のところプロットには簡単な流れしかないのですが、
 展開などで意見があればお願いします。
276この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 17:39:08.82 ID:ni6FLrt4
>>275
晒す前に、他人が見て読みやすいように改行とかして整えていた方が良いよ
277この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 17:45:28.93 ID:ni6FLrt4
>>275
セックスを排除する理由が男性によるレイプが横行したからって、理由が薄っぺらすぎる
女性の男性に対する性的虐待とかも考慮されていない
性に関する問題の全てが男とセックスが悪いという短絡的な考えから成り立っている
278275:2013/09/27(金) 17:52:16.51 ID:VMtocgX6
>>276
すいません、晒し直しました。
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3537.txt
279この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 18:06:46.95 ID:NUBKSVxq
字ちっちゃくて読む気しねえわ
280この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 18:51:53.13 ID:pkcsYaZX
>>275
セックスが無い理由は人口抑制の為にした方が現実的
281この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 21:18:59.69 ID:QWeezlXN
>>277
そこは作者次第じゃねーのかな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4799204440
この作品なんてセックスは気持ちいいから禁止なんていうくだらないにもほどがある設定だけど作品内でうまく展開されてる。エロラノベだけどね
とおもいつつ>>278を読んだら……

とりあえず、いちど部品レベルに分解した方がいいぞこれ
そしてもういっかい自分がなにを書きたいのか考えてみて。
あと大前提として、ラノベって基本的にレイプだのなんだのっていう設定はNGだ。よっぽどのことがないかぎり、そういう設定は使うべきではない
もしそういう世界観でギャグ調ラブコメやりたいのだとしたら、よっぽどことつまり作品のテーマに何かぶちこめ。
これべつにレイプな歴史があった世界設定じゃなくても書けちゃうでしょ?
プロット上に出てないのかもしれないけれど、そういうところしっかりとすれば世界観の突っ込みはなくなるとおもう
282この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 21:23:44.40 ID:JHgi4rAo
そんなに酷いか?
283この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 21:32:34.75 ID:QWeezlXN
作者がそうとうセンスよくないと、ふーんそっかーで終わるよこれ。だってこれでギャグやろうとしてるんでしょ?
俺ならエロ本の価値がめちゃめちゃ高いっていう設定一本にしぼってプロットくむかなぁ
284この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 21:58:40.19 ID:eogPXxDc
レイプじゃなくて、感染症予防の観点からセックス禁止みたいにすればいいのでは?
エイズより恐ろしい感染力を持つ性病が蔓延したとかでさ
285275:2013/09/28(土) 01:30:36.37 ID:+GKSmTbB
>>280
それいいかもしれませんね

>>281
うーん、個人的にはセックスの下りはどうでもよかったのですが
タイトルに書いちゃったのがいけなかったですかね
どちらかというと女性上位社会を書ければいいかなと
テーマも女性上位の社会についてので考えていますし
もう一度考え直してみます

>>283
上でも申しました通り、女性上位社会を書きたかったんですよねえ
展開などはそんなに陳腐だったでしょうか

>>284
いいですね、女性上位社会なら
そういう感じで法律も簡単に通りそう
286この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 02:03:26.88 ID:wkl1JvMy
家畜人ヤプー
287この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 03:08:15.84 ID:9Io25PC+
設定に矛盾、疑問点が多すぎる
精子バンクでしか受精できないのに、主人公の「父」って何?
母の婚約者という意味での「父」なら、血縁関係のない親子関係になる
それって重要なファクターになると思うけどここらへんの説明は何もなし?
セックスという概念は存在しない、20代は性の知識が全くない⇒にも関わらず「童貞」は闇社会で高く売れる?
基本全員童貞ですよね?みんな高値で売れるってことかな?
しかも童貞非童貞の区分けがないのに「童貞」って言葉が一般的に通るかね
日本人の血液型の9割がA型だった場合「輸血のためにA型の方、献血にご協力ください」なんて言わないでしょ
あと誤字脱字が多い

作者は多分童貞だと思うけど、性に関する知識が幼稚すぎて気持ち悪い
女も基本セックス大好きだからね
男と違って表には出さないだけで、女友達同士や彼氏の前では男となにも変わりがない
むしろ男みたいに普段表に出せない分、素が出せる時は男より強いかも
288275:2013/09/28(土) 03:41:22.72 ID:+GKSmTbB
>>287
いやーなんか色々明るみになってよかったです。
じゃあこうします、セックス関連の設定は消して、
エロ本とかが禁書扱いされてるのは女性を咎める表現が多いから
ってことにします。これならいいですかね?
精子バンクとかも全部破棄で、女性上位社会は残します
289275:2013/09/28(土) 04:25:41.28 ID:+GKSmTbB
何度も申し訳ありません、修正版をあげたいと思います。
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3538.txt
【ジャンル】ラブコメ、というかギャグ
【タイトル】未定
【評価基準】
 セックスの設定に関する指摘がかなり多かったので修正しました。
それ以外はほとんどいじってないのですが、
もしよろしければ展開に関するご意見なども頂ければありがたいです。
290この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 04:35:36.77 ID:gOxD+PJV
これ弟を主人公にして書き直した方がいいんじゃないの?すっごいふわふわしてるよ
291この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 04:47:13.76 ID:gOxD+PJV
このままの展開で書くとしたら、ラストの展開変えないとダメ
最初の展開も、兄を女性上位社会において上昇志向のある異端、としてもっと深くかかないと弟を奪われた挫折が効いてこない
もっともっと主人公のことを虐めるんだ
松涛司の出し方もよろしくない。最初の方で伏線をはるべき。ねかせる期間の浅いネタは味がしみてなくて美味しくないです。あまりにも浅漬けすぎる
がんばってね
292この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 07:01:38.26 ID:BYCTC3OT
>>289
>自分たちのことを報告すれば組織の生き残りがお前が嫌がったものを送り続けると警告する
ここに屈する捜査官なんて存在価値がゼロだと思うんだけども。
まあここらへんはまだ詰めてる途中みたいですが、もっと詰めたほうが良いかと。クライマックスだし。

あとギャグらしいんでゆるく突っ込むことにするが、財閥買えるってどんだけの資産だよ。
  ※何億、何十億とかいう安い単位の世界じゃないからね。一応。桁2つぐらい上の世界。
そんで、失態もみ消しにそんなに金いらんでしょ+文無しに戻る理由がわからない。
お金はあったほうが、何かと守りやすいんじゃないの?
例えば「男は女を金でしか選ばない(と思われてる)世界」とかの設定にするとか。そういうのがあれば別ですが。
ついでにいうと、守るもくそも原因は自分なわけだが。ここが致命的。
そこらへんで、どうにも読後感がスッキリしないですね。
ついでに、原因で屑な父がノータッチなんですがそれもあわせて。
男はクズじゃないといっても、父を持ちだされたら、ぐぬぬというしかないんじゃ?

どうもオチがスッキリしない。主人公の動機がブレてるからですが。
単なる嫁探しがテーマですか?それならもっと女性に出会うたびに吟味してる描写が欲しい。
主人公は基本流されてるだけで、そこに世の中を変えたいという意思はみえない。信念が見えない。

話し的には弟救った時点で終わってる。
あと設定では「のし上がりたい」と思ってるようだけど、作中にその描写がない。
もしその設定を通すなら、最後そのための武器になる金を投げ捨て、文無しになるのはおかしい。

そんなとこです。個人的にこういう話作るなら、女尊男卑の原因となった設定づくりは面倒なんで
鏡の中にでも飛び込んだら、そこは女性と男性性能が逆転した世界だった……とかにするかな。
目的も変えざるをえんけど。
293この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 14:19:16.17 ID:aREhoZWQ
個人的な感想なので全然参考にならないかもしれませんが、

・女性を敵視する(?)表現が生々しいとげんなりする
・主人公の「男の中の男」という特徴をたくさん見せる場面が必要。エロ本見せてその隙にっていうのは、個人的にイマイチ。
・ギャグ要素がよく分からない。あらすじだけ読むとシリアスな話に感じる

主人公の目的を「好きな女性と対等に付き合える社会にしたい」などのライトなものに変えてみてはいかがでしょうか。

弟の設定はよいと思うので頑張ってください。
294この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 14:28:52.24 ID:KzXNb1Wc
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3539.txt
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】マリノとルイール
【評価基準】プロット作成を勉強中なので話の流れでおかしなところがあれば
      指摘してください。こうすれば盛り上がるとかもあればお願いします。
      備考:練習で続きを書くかもしれませんが発表はできません。
295294:2013/09/28(土) 15:34:20.18 ID:KzXNb1Wc
板違いな気がしてきたので取り下げます。
296この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 20:01:06.49 ID:sj8ckwZr
はえーよカス
297この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 20:07:50.20 ID:26gOpmP/
サラマンダーより、ずっとはやい!
せめて目を通したかったよ
298275:2013/09/29(日) 00:48:32.28 ID:V6EBOpLy
>>291
ありがとうございます。
そうですね、司の伏線はまあ、何とか頑張って貼ろうかなとw
もうちょい主人公の設定も練ってみます

>>292
ありがとうございます。
財閥買い取る件は無しで、よく考えたらおかしいですねw
主人公の目的については変えます、
ただ物語の中で微妙に変化させるつもりですが
いずれにせよ、もう少し練ってみます
299この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 01:39:45.13 ID:QCG5EBdS
べつに財閥買い取ってもいいんだぜ?
それが当然起こりうるようにストーリーや世界を作ればいいんだしね

ただ、世界観からレイプをさくっと抜いてストーリーやキャラに手を加えずに晒してるところをみるに、わりと何も考えずに書いてるでしょ
女性上位世界で何を書きたいのかを考えながら練り直すといいよ。
300この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 18:18:27.01 ID:mzBiIPU/
>べつに財閥買い取ってもいいんだぜ?

は?
301この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 09:17:36.22 ID:QQVmWWSm
買い取ってもいいよ。それが創作の面白いところなんだしな
302この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 16:53:18.48 ID:jU/9vAWU
>>301
わりと何も考えずに書いてるでしょ
303この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 08:08:57.40 ID:Acxe6Yut
財閥買い取るとか何者なんだよ
304この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 11:26:46.51 ID:vHVCoCgh
不思議の海のナディアのネオアトランティスみたいな秘密組織
305この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 14:21:19.63 ID:glksK2bf
こういう場合は財閥じゃなくてザイバツとしておけば怪しさ倍増でなんでもありだろ
下部組織にヤクザさんがいるから、そいつらを武力で制圧すれば乗っ取り放題だ
306この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 22:33:57.18 ID:UoJfhGDt
罪罰影業組合を買い取るとかメガコーポが100個くらい集まっても不可能じゃないかw
307この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 14:00:51.47 ID:4lxahP3c
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3566.txt
【ジャンル】学園スポーツ系
【タイトル】クロッチセイバーズ
【評価基準】・世界観にオリジナリティはあったか
      ・面白そうなストーリーか
      ・話の展開に違和感を覚えたか
 他の方々から見て、このプロットでまともな物語が書けるかどうかを確かめるために此処へ投稿させていただきました。
 皆さまの感想やご意見を参考にしていきたいと思うので、どうぞよろしくお願いします。
(でもこのスレ、人がいなさそうだなー)
308この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 14:24:47.24 ID:cyWf0Eek
>>307
・世界観にオリジナリティはあったか
○○がひたすらに評価され、持たざるものが差別されるという設定は手垢どころじゃなく、もはやテンプレ。
○○に何を入れても、既視感には大して影響を与えない。
○○がひたすらに評価され、持たざるものが差別される世界に何をプラスするかでオリジナリティが出るものと思う。

・面白そうなストーリーか
全然。
ものっすごい普通の話だよね。設定による特別な、この設定じゃなきゃ出来ないストーリーになってないよね。
これ、巨根じゃなくてもストーリー成り立つじゃない。
テンプレから脱していない設定に、こんなありきたりな話を足したんじゃ、どうにもならないんじゃないかと。

・話の展開に違和感を覚えたか
違和感はないけど、規定枚数にしたら途中でだれそう。少しイベントが少ないんじゃ?
309この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 16:59:23.94 ID:DWLd5aev
設定が奇抜なだけの作品ですね
しかもその奇抜さがストーリーやバトルシーンのどこにもいかされてなく
>>308さんが言うように代替可能です
設定に対して作者の愛情が一片も注がれてないように感じました

ストーリーもキャラクターもどこに「面白み」や「旨み」があるのか全くわかりませんでした
或いは作者の中には明確に魅力的な場面が想定されてるのかもしれませんが
この文章の中からそれを汲み取ることはできませんでした

あなたはこの世界観を本気で愛していますか?
小手先だけで作ってませんか?
本気で書いた作品だって読者の心を動かすのは大変です
ましていい加減な気持ちで書いた作品なら尚更です
310この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 17:20:19.37 ID:EO19FbfN
>>307
アホな設定だけど、ストーリーはちゃんと構成できてるよ。
311307:2013/10/05(土) 18:36:40.66 ID:4lxahP3c
>>308
>>309
>>310
感想ありがとうございます。
やっぱり全会一致で設定がありきたりでしたかー、作り込みをしっかりしないといけませんねぇ。
よくよく思うと無理やり学園モノにしなくてもいいような気がしてきました。
次はもっと突っ込みどころのあるコミカルなキャラを作れるように頑張りたいと思います。
晒す機会があればまた来ますので、よろしくお願いします。
312この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 18:49:39.18 ID:HHVPLTbo
>>307
結論が出ているみたいなので、感想だけ。
すばらしいぃ! ドキドキした。
ネーミングセンスも抜群。近藤 睦月ちゃん、いいねぇ。
で、で、でも、出して戦うんだよね?
アニメ化大丈夫? 
「貧乳、人であらず」とかぶっ飛んだのもやっているから
その逆もいいとは思うけど……
男のだよね? 出して戦うんだよね? 見たくない>_< 
だめ、やっぱりドキドキなし。
どうせなら、女の子が(^◇^)をかたくして……、いや失敬。

美少年ばかり出して、BL風味に仕上げたら、強烈なファンができるかも。
でも是非、完成したら読んでみたいです(^<^)
313この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 18:55:49.09 ID:Kh/CvMlx
なぜかツッコまれてないからアレだけど、これどこに出すんだよ
美少女文庫のBL版みたいなレーベルか?
314この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 19:02:29.15 ID:cyWf0Eek
BL馬鹿にすんなって怒られるぞw
315この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 19:08:21.00 ID:W94w5PTm
>>307
読みました。
設定については、個人的には嫌いです。
また随所に男の逸物に関する描写を入れなければならない以上、ライトノベルどころか青年向けレーベルで
出版するのも困難ではないかと。ポルノ系で出版するにはエロが足りなすぎます。
設定についてはいくらでも他のものに変換が可能で、わざわざ逸物を選んだ理由が不明です。
たとえば、日本の剣術が極限まで高められ、戦車をも凪ぎ払い、ステルス戦闘機の位置すら見抜いて発射
されたミサイルを剣風で迎撃することも可能な世界。
こんなのでも成立するかと。女性参入を回避したければ、法律か社会風潮で制限はできそうです。

物語にもとくに魅力は感じませんでした。
物語を一文で表現するならこんな感じでしょうか。
男の逸物が極められすべてを切り刻むことができる日本で底辺に位置する主人公は、学園の校長に拾われ勧められた
道場で修行して強くなり、現社会の象徴とも言える校長を倒し、日本の変革を誓う話。
物語の中には主人公の苦悩も逆境もほとんどなく、RPGのようにひとり敵を倒したら次の敵、という感じで
淡々と進んでいくだけの話のように見えます。
この物語の中で一番に書きたいこと、書きたいものが何であるのか、それが伝わって来ませんでした。

設定についてはこうしたものが好きならば貫いてみても良いと思います。個人の好き嫌いはともかく、書きたい
と思える強い想いがあるならそれはそれでありかと。ライトノベルでは難しいと思うのは、上記のとおりですが。
物語については入り組んだものは必要なくても、もっと読み手を惹きつける引力が必要だと思います。
人物が動いてこそ物語も動くので、人物に深みをつけるのも必要になってくるかと。
自分もまだまだしっかりした話がつくれないので何ですが、物語というものをもっと考えてみるのが一番な気がしました。
316この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 00:15:57.30 ID:TwamLa4H
>>307
ストーリーはありきたりだが、設定で笑えた。一発ギャグとしてならアリだろう。
延々と続けるよりも非常に短くまとめてネタのインパクトで押し切る感じか?
文で説明するより、絵で見せる漫画向きかも。

・世界観にオリジナリティはあったか:あり。ギャグだから多少の無茶苦茶もアリだと感じられる。
・面白そうなストーリーか:ありがち。ただその分きちんと書けば、普通レベルには楽しめそう。
・話の展開に違和感を覚えたか:設定のあまりのギャグさ加減に違和感を感じる暇もなかった。ギャグだから多少の無茶苦茶もアリだと感じられる。
317この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 00:27:31.13 ID:TwamLa4H
お願いいたします。
【アドレス】ttp://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3572.txt
【ジャンル】RPG的ファンタジー
【タイトル】幻影都市(仮)
【評価基準】初なんで、そもそも読んでストーリーを理解してもらえるか。
   群像劇(群集劇)たりえるか。
   一応お涙頂戴的な展開なんだと理解してもらえるか。
   各キャラの二面性というか、見かけと真意というかを理解してもらえるか。
318この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 01:16:08.03 ID:mXSTsd+4
>>317
>ストーリーを理解してもらえるか。
エピソードは理解した。ストーリーなんてあった?
ストーリーと呼ぶには全部がバラバラ過ぎるんだけど。

>群像劇(群集劇)たりえるか。
いや全然群像劇じゃないよねこれ。
群像劇って、一つの出来事を複数の視点から見るものであって、
バラバラの話を適当に纏めました〜っていうものじゃないし、
バラバラのエピソードで設定を披露した複数のキャラを、
これまでのエピソードと関係ない新しい話に集めました〜ってのでもない。
「群像劇。バラバラになる分、物語の主軸がしっかりしていないと、繋がりに感動がありません。」
というのは、GAの編集だか、よその下読みだかの呟き。

>一応お涙頂戴的な展開なんだと理解してもらえるか。
泣けるとは思えないけど感動ものを目指してることは理解した。

>各キャラの二面性というか、見かけと真意というかを理解してもらえるか。
設定披露パートでそれを書こうとしているというのは理解したけど、
話の主軸に何ら絡んでない時点でテーマになってないという意味では理解できない。


総じて、初めて書くならシンプルにしといた方がいいよ。書いてても扱いきれなくなるし。
どこかに投稿するんじゃなく趣味で書くというなら、楽しいように書いたらいいけども。
319この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 01:36:22.57 ID:RricI0GI
>>317
読みました。
群像劇というのはあまり馴染みがないためよくわかりませんが、これをこのまま書くと物語がおそらく成立しません。
読者が泣く、泣きたくなる話というのはおそらく、登場人物の感動に共感してそうなるのであって、この話には
主人公と言える人物は見つけられなかったため、読者が泣くような話にはならないかと。

もとよりこれだけの人数を出して描くような話には思えませんでした。
物語の中で一番描きたい部分をしっかりと把握して、主要人物は三から五人。それぞれ別の目的で街に
やってきて、途中からは目的に集約されて協力し、街を救うような形の方が現実的だと思います。
もしそれでも群像劇を描きたいという場合には、主人公をひとり、ないしふたり程度に決め、最終的には
主人公に協力していくことになる主要人物をそれぞれに描いていくのがよさそうな気がしました。
320この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 01:53:41.51 ID:g29S/SFl
逆の方がいいんじゃねえの?たとえば

ある冒険家一行が霧に包まれた街を訪れる。
そこは亡者によって滅ぼされた街。別段この世界では珍しいことでもない。
冒険家一行はこの街に巣食う亡者を退治するためにやってきた。
ワービースト、アンデットナイト、妖術使い、アルケミスト……。
一話一話オムニバス形式でこれら邪悪な亡霊との戦いを描く。
物語終盤、一行は領主の館で聖騎士の霊に会う。
聖騎士はこの街を襲った悲劇について話し始める。
この小さく平和な街はある日、魔物の大群に襲われ、住人たちは必死に抵抗するも街は滅ぼされてしまった。
この街を滅ぼしたのは一行が戦った亡霊ではなく
むしろ亡霊たちはこの街を守るために戦った英雄だった。
(ここでモンスター襲撃前後の街の様子で一話分)
魔物に殺された者は成仏できず、その霊たちが魔族の瘴気によって邪悪な亡霊となってしまった。
聖騎士は聖なる力に守られていたので瘴気に侵されずに済んだのだ。
聖騎士は「この聖なる剣を街の中央の泉に沈めれば全ての邪気を振り払うことができる」
と自らの剣を冒険家に託して消えてしまった。
一行がその剣を持って泉に向かおうとすると、それを阻止しようと邪気が集まって一つの巨大な邪霊となった。
一行は大苦戦するも、倒した英雄たちの霊が彼らに力を貸し与え
激闘の果てに邪霊を倒すことに成功した。
長い間、街を覆っていた霧は晴れ渡り、青空にはこの街を守るために戦った英雄たちの笑顔。
清々しい気持ちでこの街を去る冒険家一行。
その中の一人の若者の持っている盾、不思議なことに聖騎士から預かった剣にも同じ紋章が刻まれていた。
321この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 02:14:22.97 ID:TwamLa4H
皆様、ご意見ありがとうございます。
>>318
まとめるとこんなところでしょうか。
「キャラの紹介パートとメインパート(町襲撃)の連続性に難アリ」
「メインパートでキャラの設定(性格)が活かされてない・扱いきれてない」
ただ、ちょっとわからない部分があります。
>群像劇って、一つの出来事を複数の視点から見るものであって
紹介パートはともかく、メインパートは町襲撃という出来事を複数の視点から見てるのでは?
>これまでのエピソードと関係ない新しい話に集めました〜ってのでもない
その前の「全部がバラバラ過ぎるんだけど」と矛盾しているのでは?

>>319
やはり盛り込み過ぎですか。

>>320
亡霊と救われた人々の再会をやりたかったんで、そこまでいくと完全に別物なんでちょっと。

考えてみると、多分「スレイヤーズすぺしゃる」とか「諸怪志異」のような短編集で、巻末にその巻の全キャラ登場の話がある、的な構成に影響を受けたんでしょう。
となると、一本の作品と言うより短編集的なシロモノ(オムニバス?)なんでしょう。でもって、珍遊記のようにぶれまくりですね。
つなみにこれと似たような話で、もっと大勢の話を考えてましたが考えなおした方がよさそうですね。
322この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 02:23:33.43 ID:DcsNJ8ei
>>317
・群像劇(群集劇)たりえるか。
 今の状態では個別のエピソードの塊に見えた。
 群像劇というには纏まりが足らない気がする。

・一応お涙頂戴的な展開なんだと理解してもらえるか。
 方向性はわかる。

・各キャラの二面性というか、見かけと真意というかを理解してもらえるか。
 個々のエピソードで重視している事はわかるが、全体を通してみると上手く表現できていないように思える。

個別のエピソードとして見せるのでは無く、「とある夕暮れ」にキャラごとの簡単なエピソードを埋め込んでいくのはどうだろう。
大筋では「とある夕暮れ」での戦いを書いていき、最後は「廃墟の夜明け」で締める感じ。
323この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 02:51:29.82 ID:TwamLa4H
>>322
ありがとうございます。
>個別のエピソードとして見せるのでは無く、「とある夕暮れ」にキャラごとの簡単なエピソードを埋め込んでいくのはどうだろう。
>大筋では「とある夕暮れ」での戦いを書いていき、最後は「廃墟の夜明け」で締める感じ。
この路線で考えてみます。
324この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 02:58:57.44 ID:/HjhwA9i
>>317

>そもそも読んでストーリーを理解してもらえるか。
理解できた。けど、幻影を繰り返し〜からの話がちょっと分かりづらかった。
幻影が干渉を受けたことによって、助かった人数が増えた。つまり過去が変わったってことでいいのかな?

>群像劇(群集劇)たりえるか。
これは群像劇とは別の何かだと思う。
「とある夕暮れ」からラストまでに出てくる登場人物の紹介を、一人ずつ詳しくやりましたっていう構造になってる。登場人物それぞれのエピソードが影響を及ぼしあってないから、短編、短編、短編、短編、集結って感じ。
それぞれのエピソードが魅力的に書かれていれば、そのメンバーが最後に集結して戦うっていうのは盛り上がる可能性はあると思うけど、読者の多くは最初のバラバラのエピソードを読んでるうちに振り回されて嫌になるんじゃないかな。

>一応お涙頂戴的な展開なんだと理解してもらえるか。
お涙頂戴ってより、イイ話ダナーヨカッタネーって印象。
誰に感情移入すればいいのか分からないし、誰かに感情移入してみても泣くことじゃないと思う。
たぶん作者さんは全部のキャラにすごく愛着があって、だからお涙頂戴展開だと思うんじゃないかな。読者はそこまで愛着を持てるほど、キャラと付き合いが長くならないから難しいね。

>各キャラの二面性というか、見かけと真意というかを理解してもらえるか。
一見◯◯なキャラが、実は△△なんですってのは理解できた。
ただ、商人・戦士・射手・錬金術師がエピソード内で「実は△△」が描かれているのに対して、息子・魔法使いの「実は△△」が明らかになるのは後半(エピソード内では反省してるだけ)なので、混ざっているのが違和感があった。消化不良のまま後回しにされた感じ。
魔法使いの場合はもしかすると、助けに来てくれないかと思った仲間が助けにちゃんと来てくれたっていう構成なのかも知れないけど、ただの勘違いだよね。
それならいっそ、魔法使いに一番冷たく接していた人物が一番心配してくれてボロボロになっても助けてくれた、とかにすればいいのに。
息子の方も、普段はヘラヘラしてる救助隊員が命懸けで助けてくれて見直すとか。じゃないと英雄譚から覚めたのに騎士になるって変。
でもそうしたら、それはそれで「実は△△」の人物のうちの2人に関して、助けられた側が助けに来るって図になって、いまいち構成がスッキリしないかな。



たぶん作者さんは、複数人の「一見◯◯なキャラが、実は△△」をやったうえで、そのキャラ達が協力して物事を解決するってことがやりたいんだと思う。
この話の構成だけ抜き出すと

(1)一見◯◯なキャラが、実は△△
(2)一見◯◯なキャラが、実は△△
(3)一見◯◯なキャラが、実は△△
(4)反省
(5)反省
(6)一見◯◯なキャラが、実は△△
◎街がモンスターに襲われる話の中で、(1)・(2)・(3)・(6)の活躍&(4)・(5)の「実は△△」

だよね。
全員分の「一見◯◯なキャラが、実は△△」を街がモンスターに襲われる話の中でうまくやるべきだと思う。そうすれば、一つの出来事の多面的な姿=群像劇になると思う。
欲を言えば、各人のエピソードの中で「街が幻影でした」ってことのヒントになることを散りばめて欲しいかな。急に幻影でしたって言われたらびっくりする。何か妙だ違和感がある、みたいなことを入れて欲しい。
お涙頂戴をしたいなら、領主の息子と魔法使いを他の登場人物より格上げするべきかと思うけど、群像劇ってあんまりお涙頂戴なものじゃなくて、最後に全体像が明らかになってスッキリってのがメインな気がするから、意識し過ぎなくていいんじゃないかな。
325324:2013/10/07(月) 03:19:42.91 ID:8tP4hKvL
長々と書いてるうちに322が書き込まれてて気づかなかったけど、「とある夕暮れ」にエピソードを入れ込んでいくっていう提案をすでに322がしてたんだね。
ごめんよ。
326この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 23:16:51.84 ID:mXSTsd+4
>>321
>紹介パートはともかく、メインパートは町襲撃という出来事を複数の視点から見てるのでは?
紹介パートはさておいても街襲撃は群像劇だというなら、紹介パートは全部削除すればいいじゃない。
でもそしたら、あなたのしたいことは、成り立たないでしょ?

>その前の「全部がバラバラ過ぎるんだけど」と矛盾しているのでは?
紹介パートと街の亡霊編がまったく絡んでないって言ってるの。
327この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 00:47:53.72 ID:nKBoOY+O
問題なのは
みんなが指摘している部分部分のところじゃなくて
それらを全て修正しても決して面白い作品になり得ないってとこなんだがな
批評してる人たちの苛立ちがイマイチ作者に届いてないみたいだ
328この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 00:54:59.41 ID:ti/y/220
群像劇を勘違いしているよね。
一つの話に大勢が出てきて場面場面を受け持ってるだけじゃ、ただの纏まりのない何かでしかない。
一つの出来事を 多角的に見る ってことが理解できてないようだ。
329この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 01:05:19.81 ID:1MjbtSqZ
批評した一人だが、勝手に考えを代弁しないでくれ。
俺の好きな分野だからってのもあるが、書き方次第では面白くなりそうだと思ってるぞ。
ただ、よほど上手く書かないと面白くするのは難しそうだが。
330この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 01:18:54.69 ID:N+J1pWvQ
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3579.txt
【ジャンル】現代伝奇モノ+エロ
【タイトル】古事記異聞
【評価基準】
・主要登場人物に追加として、「狂言回し的な主人公」に惚れている幼馴染の女性がいたほうがいいか。
 彼女はストーリーを直接引っ張ってはいかないけど概ね主人公に付き添ってて、姉さんとも知り合いで、ラストに姉さんから主人公を託される役割。
・もしHPLや高橋葉介ファンの人がいたら、元ネタが理解でき、なおかつそれをアレンジしてると認識できるか。
331この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 07:56:54.41 ID:0LLc8q0I
自分も>>317みたいなの好きな方
ただ、現状だと、射手あたりで投げると思う
話の全体を通す主人公か語り部は必要なんじゃないかな
既に書いてる人いるけど、「とある夕暮れ」をベースに小話を入れ込むってのが
この手の物語の定型だよね
主人公は領主の息子か魔術師のどっちかまたは両方で

一見バラバラな小話がラストに一気につながるカタルシスを
いかに演出できるかってのが肝だな
それができれば面白くなるんじゃないかな、かなり難しいけど
332この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 09:16:09.81 ID:y0O3VyF/
>>330
読みました。
読み終わって感じたのは、この話はライトノベルでは厳しいだろうということ。もう少し年齢層の上の、
一般文芸賞向けではないでしょうか。
また諸星大二郎の妖怪ハンターの影響を強く受けすぎているような印象もありました。
さらに、この話の中でどんなことを表現したいと考えているのか、それが伝わってきませんでした。
ちなみに HPLや高橋葉介というのは自分は知りません。

おそらくプロットの中に書き込めていない部分が多くあると思います。
主人公の目的はわかるのですが、目的に対する強い衝動が感じられません。会いたい、連れ戻したい、遺体
だけでも発見したい、でもよいのですが、何かもっと物語を引っ張っていく要素は描いておくべきだと思います。
また、結局のところ主人公は結末に対してとくに何もできていません。むしろ親友の方が輝いて見える。
その辺りの構成面、展開面は練り直してみた方がよいかと。

もしこの話をライトノベルとして描くというなら、もっとエロ成分を減らしてしまった方が良いかもしれません。
たとえば巫女の娼婦設定を削除して、蛭子への力は合る程度以上若く、乙女である間は声だけでも通じて、
乙女でなくなるか歳を取ることによってその力は衰えていく、とか。作中の巫女は力が衰えつつあり、
声だけではなく裸を見せたり蛭子を気持ちよくさせないといけなくなりつつある、とか。
親友は最終段階に至る前に助け出したいと動く、というタイムリミット付きの行動理由も付与できます。
あくまで適当に思いついただけのものなので、適当に。

主人公に惚れてる幼なじみは微妙。巫女と立ち位置がけっこう被りそうな。
暗めの話なので、対照的に元気の良いキャラクターにすると、入れ用はあるかもしれません。

プロット段階では書き込めていないだろう部分がたくさんあるような感じがあるので、もっと書きたい部分、
描きたい心情などを前面に出した構成にして、本文を書くのがよいと思いました。
登場人物が多い話なので、それぞれの心情を細かに描いていくと、長さがとんでもないことになるかも知れませんが。
333この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 09:51:41.91 ID:Ss8WfbcX
>>330
元ネタは知りません
主人公より親友の方が主人公っぽい印象。二人が振り回されるのは仕方ないとしても、主人公に見せ場なり何か作ってほしい
今のままだと親友だけハッピーエンド?に見える
主人公の幼馴染追加は簡単かもしれないけれど、このプロットのままでは振り回され役が一人増えるだけに思えて仕方ない。根本の構成から考えた方がいいかも
あと娼婦設定は、いよいよ土着系エロマンガ臭くなるからおすすめできない
334330:2013/10/13(日) 00:14:57.49 ID:BEqiqCWt
ご意見ありがとうございます。
あるエロゲーをヒントに、同じようなネタ+日本神話+諸星などを加えて考えた話で、当初は主人公・幼馴染・姉さんだけだったが、話を膨らませようとサブヒロインとその相手を加えたらそっちに主役を食われました。
いっその事、親友を主人公にしようか。(元主人公はロン毛の民俗学者とかにしてみるとかw)
エロ成分を抜くとなると……
巫女はヒルコの血を引いているので島民から忌まれており、小型のヒルコを食えば力を増すけどその分ヒルコに近くなる。
代替わりごとに島の有力者達が交代で世話をしつつ妾にして、増えたヒルコの血を半減させた次代を作る。
親友との関係は幼馴染の初恋相手以外に、許婚的・他家から略奪愛・イザナギとイザナミ的に吾が妹、のどれかとか。
イザナミには活動期と休眠期があることにして、ラストは活動期の影響で巫女がヒルコ化するも親友が抱きしめ、一緒に逃げられるはずだった先代巫女がヒルコ分を吸い取って地の底へと帰っていくとか。
途中、巫女のイザナミへの同情ちとか、イザナギへの非難とか。
まあ、ちょっといろいろと考えてみます。
335この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 02:15:42.39 ID:HGKuo1Gd
age
336この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 18:06:34.20 ID:7B651yu1
ロダに上げましたが修行中でリンク貼れないので残りをここに書きます。
テキストはタイトルと同じものです。お手数かけますが御一読お願いします。
【ジャンル】 …人外系アットホーム
【タイトル】 …こちら魔界福祉課人々研
【評価基準】 …ヒロインの設定を別のものに差し替えたほうがいいか。
        福祉課の辺りを差し替えたほうがいいか。
337この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 18:50:06.71 ID:eJOqz5qi
338この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 19:08:15.15 ID:iP65Mter
以前、晒しにアップされていましたかね?
タイトルだけ拝見したような気がします
タイトルでちょっぴり損しているような気が
内容は、とても面白そうですね
ドキドキした。

◆ヒロインの設定を別のものに差し替えたほうがいいか。
◆福祉課の辺りを差し替えたほうがいいか。

あの世の福祉課で一発で分かるし、シンプルに分かりやすく表現できてるのでは?
ヒロインの心の葛藤と成長が、見所になりそうですね
設定というより掘り下げの方が、話に厚みが増しそうですね
自殺した理由とか
完成が楽しみです
339この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 22:42:18.35 ID:7B651yu1
>>337
そうです、分かりにくかったらすいません

>>338
はい、晒しでもらったご指摘から話しを考え直しました。
タイトルもサブタイトルもいいのが思い浮かばなくて。もう少し捻れたらいいのですが。
分かりやすいを頂きほっとしております。ヒロインの掘り下げですね。
なんとか明るい方向へ持っていけるよう頑張ります。早めのレスありがとうございました!
340この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 20:53:33.22 ID:ZIEBSm1E
>>336
晒し本スレのやつは読んでない。本編ではちゃんとしてるかもしれないので思ったことだけ垂れ流すよ

○ヒロイン
28歳独身様を彷彿させる名前……もうちょいましな名前をつけてやんなよ
ヨロイと関わったことで変わっていくさまがしっかり描けていればいいんじゃないかな

○福祉課について
魔界(洋風)が舞台かと思ったら、地獄に閻魔(和風?)…だと…
おまけに攻めてくる天国がアメコミにありそうなやつだから、ごった煮な感じ
おかげで福祉課と言われても雰囲気がどっちつかずなので微妙。そもそも成仏(ry
あと、人外ってのはヒトが使う蔑称だと思うの。念のためインディアンとネイティブアメリカンの話をググればいいと思うの
341この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 21:20:55.85 ID:XQiQmM9/
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3628.txt
【ジャンル】 …SF
【タイトル】 …魔法少女ラジカル Patriot
【評価基準】 …ネーミングのセンスが良いか悪いか。ストーリーのどこが悪いか具体的に教えていただきたいです。

こういうのは初めてです。お願いします。
342この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 21:52:10.19 ID:GGLusi9H
>>341
読みました。
プロットをうまく書けていないことが原因だと思うけど、話の内容をうまく把握することができませんでした。
少なくとも、タイトルにあるような魔法少女要素は、プロットの中には皆無かと。

ネーミングについては話を把握できていないからというのもありますが、とくにこれと言って思うところは
ありません。むしろ異世界対地球人類という、規模の明らかに違う戦いってどうなんだろうと言う設定の方が
気になりました。

プロットとしての問題は、誰がどんなことに遭遇して、何を思ってどんな行動をしたのか、という
エピソードの積み重ねを描けていないのが問題だと思います。
主人公の吸血蜂は、おそらく少女の姿をしているのではないかと思いますが、彼女がどんな姿をし、どんな
職場環境でどんなことを思いながら仕事をしているのか、プロットの中にはほとんど描かれていません。
また物語の牽引要素である主人公の衝動といったものも書かれていません。
例えば、正体を知らされていない主人公が、遭遇した事件を通して正体を知る話だったとしたら、主人公は
物語の始まりの方で自分の正体を知りたいと思う、もしくは知りたくないと思う、といった衝動が示されると
思います。
このプロットの中にはそうした「誰がどうして何をする話か」という点があまりしっかりとは描かれていないため、
物語の全貌を把握しにくくなってしまっていると思います。

もっと主人公寄りにプロットを描くと、物語を把握しやすくなるのではないかと思いました。
343この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 23:10:24.43 ID:DH6GHIh+
>>341
>ストーリーのどこが悪いか。
心の動きがないところでしょうか。
話を一行で書くとこんなもんです。
 「兵器少女がテロリストやってたところで記憶を取り戻して戦争をする話」
これには葛藤が一切ありません。ルーチンにしたがって動いてるだけ。
小説用のプロットにするとこんな感じだと思います。
 「兵器少女が学園ラブコメ楽しんでたところで記憶を取り戻して戦争を決意するも
 芽生えた乙女心との板挟みで悩んで最終的に人類の味方になる話」
とにかく登場人物に目的を与えて、困難をぶつけて、葛藤させてください。
そうでないと、今のままでは設定集で終わってしまいます。
344336:2013/10/24(木) 19:42:32.49 ID:wJkeYRe1
>>340
感想ありがとうございます。助かります!
>ヒロインの名前
いっそカタカナのがいいかも知れません。
サチコは日本人にとって不幸の代名詞なので分かりやすさ重視ならば是非使いたいと思ってます

>ごったにの雰囲気
ここは素直に天国と魔界のみに絞ったほうがいいでしょうか
福祉という言葉にそもそも戦いがそぐわず、雰囲気が食べ合わせの問題を起こさないか、なんとか着地点を考えてみます

>成仏
言われて初めて気付きましたすいません。もうあの世に来てるなら成仏はしてますね
輪廻転生にするかこのまま押すか考えます

自分ひとりだとこんなに気付かないとは、どうもお手数おかけしました
345この名無しがすごい!:2013/10/24(木) 20:22:08.38 ID:42QudqEG
>>341
クラチオーンという名前にドキドキした。
クがフェに見えちゃった。
す、すいません、失礼しました。

劇中にあった格闘レースは
「銃夢」のモーターボールみたいなのかな? と
勝手に想像しまいた

対戦相手を研究して、ドキドキのチューニングしたり
相手との駆け引きを上手に描けば、設定に深堀も出来て
面白くなるのかな?

魔法? ロボットは魔法も使うのでしょうか?
だったら、「最終魔道装甲ラジカル」ってな具合ですか
346この名無しがすごい!:2013/10/24(木) 21:02:20.47 ID:ag4p+Gta
>>344
そういう意図があるならカタカナのサチコ(orサチ)がよさそう
ごった煮についてだけど、ぶっちゃけると魔界って単語さえ置き換えれば何とかなるレベルだったりする
それさえ片付ければ福祉課って単語の違和感が今より薄くなると思う
あと、成仏に関しては冥界難民みたいな扱いにすればいいんじゃない?最後はヨロイたちの元に残るわけだし
347この名無しがすごい!:2013/10/26(土) 02:56:32.34 ID:K6ZBNnBp
>サチコは日本人にとって不幸の代名詞なので

あなたそれちょっと失礼よ。全国のサチコさんに謝れよ。

って言われるから、失言は気をつけようねー。
2ちゃんの完全匿名性は建前だって知ってると思うけれども。

どんなキャラクター設定でもいいし、タブーとされる人々を出しても構わないと
思うけれどもさ。ちゃんと「物語には必要な存在」だったことを書かないとダメなんだよ。
それが作家としてのマナーだと思う。アマチュアだろうが、なんだろうが。
348この名無しがすごい!:2013/10/26(土) 21:14:03.85 ID:/+c7bMKw
返事が遅れて申し訳ないです
>>346
名前を変えてみるのは有りだと思います、タイトルがぱっとしないのもありますし
>>347
迂闊でした、思っててもメディアで何度かネタにされてても叩きが来ない理由にはならないですからね、
色々と助言ありがとうございました、作業に戻ります
349この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 20:32:29.05 ID:CEyo6NQd
age
350この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 17:21:26.18 ID:u5qL9pYv
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3711.txt
【ジャンル】 ラブコメ
【タイトル】 ***
【評価基準】
・長編小説なんですが、プロットを見た感じ面白くなりそうでしょうか…
・既視感はありますか
・明らかに改善したほうが良い所があったら指摘おねがいします
・その他なんでも
351この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 17:49:22.09 ID:PvUzzkIg
>>350
読みました。起承の土下座の応酬は面白かったです。
正直前半の主人公はヒロインに土下座させたりなど、ムカつく要素がありますが
ちゃんとしっぺ返し食らうのでそこでスカッとできますね。
あまり重々しくない、ギャグ要素なら土下座関連も笑ってながせる。

でも最後に不思議ちゃんが賞を取っちゃうのが唐突というか、「えっ、なんで?」と感じました。
妹の宣伝あってのことなんでしょうが、もっと不思議ちゃんが作家として成功できる理由付けが欲しいなと
352この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 19:57:29.71 ID:RyfBf5ej
>>350
読んだ
自分がこのプロットで面白い話を書けるかといったら全く以って自信が無いけれど、350にこれを面白く書ける自信があるのならぜひ読んでみたい
既視感は無い けれど流れとしては王道な感じ 展開で「おおっ」と思わせるような要素は無いから、よほど話としての完成度が高くないと面白くはならなさそう
金持ち主人公と貧乏ヒロインの日常生活のギャップとかをかなり面白くかけるのなら書いてみる価値はあるんじゃないかな

ラノベの中で類似品を探すなら、とらドラの主人公とヒロインの懐事情が逆になった版って感じなのかな
キャラを相当魅力的に書けないと、ただの小説で終わりそう

あと、個人的には小説で賞金を取るっていうのはつまらない
それならまだ主人公に天才的な賭け事の才能があって、それこそ競馬だのギャンブルだので金を稼いだ方が面白い
何が言いたいかというと、もっと突拍子もない手段で金を稼いでもらいたかった
賞金を取るっていうのは、比較的現実的で面白みがない

最期に、これがライトノベル(中高生向け)として受けるかどうかといったら非常に難しいと思う
どちらかというと一般向けの内容じゃないかな

がんばってね
353この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 20:28:30.87 ID:9/UORbLG
>>350
これってさ、主人公とヒロインのポジションが逆じゃね?
主人公がヒロインの部屋に押しかける展開も「押しかけヒロイン系」の逆構造だし、
ヒロインが卑屈で貧乏なのに対して主人公が(転落するとは言え)金持ちの権力者で自信家ってのも普通は逆だと思う
前半の土下座展開もまさにこれで、主人公がヒロインに土下座を強要して、後にそのしっぺ返しを主人公がくらうってことになってるけど、
通常の物語なら主人公が最初に土下座させられて、後の展開でその土下座させた人物にしっぺ返しを与えるってのが常道のはず

つまり、話の流れは比較的王道なのにその視点がおかしい
少なくともこれを一人称で書くのはやめたほうがよくて、本来の主人公的な立ち位置にいるヒロインの視点でも描写を進めると良いと思った
354この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 21:17:20.73 ID:9+jBXUH7
既視感と言えば「金では買えない大切なモノ」的な話でよくあるタイプだと思います

気になったのは物語山場のトリガーが
「隣人の借金400万を払わないと酷い目に合わせる」
なぜ他人の借金なのか、ヒロインに借金がある設定じゃダメだったのか
あと妹の「貧苦の底に落とす」という仕打ちの具体性のなさがトリガーの印象を弱めています
学園モノでよくある廃部とか廃校などの条件のように、課題をクリアしなきゃならないひっ迫感が伝わってきません
で、その山場も隣人が小説を書くという地味な上に
主人公ヒロインの存在に必要性が感じられない仕上がり
ここに魅力を感じてくれる読者がいるとは到底思えません
最低でも隣人には、普段から作家になりたくてコンテストに応募しては落選を繰り返してるなどの設定が要でしょう

大筋が「金では買えない大切なモノ」という昔からよくあるテーマなので
細かい部分を捻っても過去の類似作と大きく変わるものにはなりえません
むしろ捻った分テンプレから外れて類似作の劣化版になってしまった印象です
作者自身はこの作品をどう思ってるのでしょうか?
この作品の見所はどこなのか
この作品で言いたかったことは何なのか
そういった作品の「大きい部分」が伝わってきません
本当にこれが書きたかったなら誰も止めることはできませんが
そうではないなら他人に見せる以前の段階です
自分が最も書きたいものを書いてください
355この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 02:29:21.67 ID:eo7emoFl
>>350
>>ヒロインは主人公と付き合うことを承知するも、一度恥をかかされたことを謝罪させたい主人公は、ヒロインに土下座を要求し、ヒロインは母親のために泣く泣くそれに応じる
ここ理解不明です。
惚れた相手を土下座させるのが金持ちの息子像なんですか?そいつはびっくりするぜ。
金で買おうとするのは、まあ下々を知らないゆえの天然性とぎりぎり思ってもらえるかもしれません――
いや、むり。むりっす。
退屈しのぎに愛を金で買おうとする品性の下劣さが隠しきれない。
もうこの時点で嫌われます。だからこーいうのは敵役なんだって。
エンタメの主人公は基本的に不自由なんですってば。
最悪でも善意の第三者じゃなきゃ純文とかホラー行きでしょ。
「たとえ、たとえ、何兆円つまれても、絶対に、あなたとはお付き合いしません。泥水とキスしたほうがマシです」
屈辱のあまりぷるぷると細い肩をふるわせながら、でも品性を保ったままヒロインはきっぱり敵役にお断りする。
あぁ高潔だなぁ。うつくしいなぁ。と得する読者はまぁいるでしょう。
付き合うとか論外でしょ。不愉快なだけじゃないですか。エロ漫画でやってろって話ですよ、これ。
マンガとか映画ならともかく、絵がない小説だと、人物の性格には敏感になりますよね。
ほんともう貧乏人に萌えるとか、その時点で一直線純文送りと言いたいところですが……
だいたい土下座させてキモチヨクなってるなら悪いやつじゃないですか。
正直、まえの貧乏美少女をイジメ倒す話と骨格があんま変わってないです。
母親の手術代で必然性を生み出すとか、もうアウト。人質取るのは敵役のやることです。

>>主人公は全ての金と物質的な財産、住む家さえも失ってしまう。ヒロインが住むボロアパートへと向かう。
>>ヒロインは困惑するも、ひとつの条件を飲むのなら居候を許可すると言った。
はい死にましたね。
ヒロインが完璧に人間じゃなくなりましたね。
めちゃくちゃな展開に奉仕するロボットです、これじゃ。前の話のキチガイちゃんとおなじです。
だって、手術代ゲットしたら、もうヒロインにはこんな嫌なやつと付き合ってる道理がないじゃないですか。
おまけに、下着も買えないくらい貧乏なんですよね。貧乏なのに、無一文のうえに人格ゴミのごく潰しを迎え入れる?
ありえねー。
「これ以上うちのまえに居すわるのなら、けけ、けいさつに通報しますよっ!(必死)」
ふつうの反応はこっちです。
嫌なやつとはやんわりかつすみやかにお別れして、おかあさんと貧しくても慎ましやかな生活送る方向目指すでしょ。
この主人公のどこかに人間として魅力があるというのならいいですけど、ふつうの感性では見つけられませんよ、この内容じゃ。
どうしても悪人路線で行きたいなら、もうラノベは諦めて文章を練り上げて純文とかホラーいったほうが可能性あるんじゃないでしょうか。
そっちでは、だれがいちばんキチガイかとか競争してたりもするのでウケるかも。

起承がめちゃくちゃだから、転結は無意味ですが、転になってません。
起;いけすかない金持ち、金で女を買う。
承:いけすかない金持ち、金と家を失うもなぜか女の家に転がりこむことを許される。
承:いけすかない元金持ち、ま〜た金をほしがる。しかも金持ち時代のコネ頼り。
結:いけすかない元金持ち、姑息な手段で金を手に入れて金で問題を解決する。
なーんもかわってねーです。
いけすかない。金。起と結に変化なし。

起:金でなんでもできる人生に飽き飽きしていた主人公、はじめて出会った金では動かないヒロインに興味をもつ。
承:ヒロインに付きまとうが、相手にされない。金が通用しない相手にアピールできるものをなにももってないことを思い知って愕然とする。
転:なんかある。今までの価値観を捨てる。
結:なんか宇宙飛行士になって火星に飛び立つ。めでたしめでたし。
ベタで童話みたいで古くさい教訓臭さがぷんぷん匂うけど、このスタートならこっちのほうがまだ変化のある話になるんじゃないでしょうか。
マジメな話、全員ロボットのキチガイだと話成立させるのはむずかしいと思います。
主要人物のだれか一人――ふつうは視点者ですけど――は常識人じゃないと、常人には理解できませんよ、マジ。
書いた部分読みなおしたらすげーエラそうだな俺。
まー、前回破綻したのとおなじ失敗をしてますから、べつのアプローチを考えてみてはいかがでしょうか。
356この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 18:40:55.74 ID:eVMU19Zz
>>351-355
みなさん感想ありがとうございます

>起承の土下座の応酬は面白かったです。正直前半の主人公はヒロインに土下座させたりなど、ムカつく要素がありますがちゃんとしっぺ返し食らうのでそこでスカッとできますね。

>土下座させてキモチヨクなってるなら悪いやつじゃないですか。エンタメの主人公は基本的に不自由なんですってば。最悪でも善意の第三者じゃなきゃ純文とかホラー行きでしょ。


悩みどころですね……
やはり問題は主人公の人格でしょうか
みなさんの感想を総合的に参考にしまして、別のアプローチといいますか、改善案を思いつきました
この話は、主人公の単独視点ではなく、ヒロインの視点も織り交ぜて書くことにします
>>353でも主人公格の人物はヒロインだと言われていますし……
少年向けなので少女視点単独にすると若干リスクが高くなると思うので、そこは半々にします
男女比を逆転させて完全少女向けにしてしまっても良いのですが、少女向けレーベルは現代モノはほぼ皆無なので、今回は保留にしたいと思います
これが吉と出るか凶と出るかはわかりませんが……

>だって、手術代ゲットしたら、もうヒロインにはこんな嫌なやつと付き合ってる道理がないじゃないですか。
これに関しては、描写をできるだけ頑張ることで対抗します
主人公が横暴なヒロインになんだかんだで付き合う、というのはラノベの王道です。しかしその逆はさほどありません
ですが、本来的に考えれば、「横暴な主人公を(なんだかんだで)許してあげるヒロイン」というのは、十分にヒロインの魅力をアピールする要素になりえるはずです
その「なんだかんだで」の描写が下手であると、ご指摘の通り「めちゃくちゃな展開に奉仕するロボットです」となってしまうのだと思うのですが、そこは挑戦です
また、ラノベ+ラブコメという多少の無茶は許されるような空気感を作ることでバイアスをかけたいと思います
ストーリーライン的な問題点(特に山場)は書いているうちに改善案が思いつくことを願ってとりあえず見切り発車の方向でしょうか


ありがとうございました
もう少ししたら消します。あと、直接は関係無いですが、>>355さんの例文のヒロインのセリフに超萌えました
357この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 20:35:18.94 ID:BzjM/OMP
>主人公が横暴なヒロインになんだかんだで付き合う、というのはラノベの王道です。しかしその逆はさほどありません」

ラノベでも山ほどあるわ
ヒロインが横暴な男に振り回されながらもなんだかんだ好きになっていってしまうって
少女漫画はこればっかだし
少年漫画、ドラマなどでもかなりよくあるパターン
ラノベだけ男女逆なのが多い
358この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 20:47:43.22 ID:dlfES5Io
最初の一文でラノベでも山ほどあると言いながら最後の一文でラノベだけ男女逆なのが多いとはこれいかに
359この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 23:25:48.15 ID:r0lBGoeF
>>350
かなり辛口なので、気を落とさずに聞いてください。

まず大前提として主人公やヒロインに魅力がなさすぎる!
魅力足りないんじゃない、魅力がない!
その時点で商品として決定的なまでに破綻してる!

君さ、金にものを言わせて女に土下座させる男が魅力的だと思うか? それが中高生の憧れだと思ってるのか?
その恨みをいつまでも残していて、主人公に土下座させ返して満足する女が魅力的か?

ちょうど、少し前にTwitterで話題になったね。
しまむら?で店員に土下座させた人。
君、その人のことを
「なんて魅力的なんだ!」
「お近づきになりたい! あわよくば抱きたい!」
って思ってるわけ?

もしも君がそう思うと言うのなら仕方ない。
じゃあ世間一般はどうだろう?
あのTwitterが炎上したのは
「こんな魅力的な人が世の中にいたなんて!」
って理由だったか?

違うよね。
土下座させる必要のないところで土下座を強要したから最低だクズだって話題になったんだよね。
これ、事実だけで並べたらこの主人公やヒロインと何が違うの?
土下座させないと物語が根本から破綻するかな? しないよね?
土下座させる必要のないところで無意味に土下座させてるよね?
言葉は悪いけど、こういう部分に著者の性格の悪さが滲み出ちゃってるんだよ。

でさ、いくら一生懸命プロットを練って
「いやこれは読み進めてくれれば魅力伝わるはずなんだ!」
とか言ってもさ、最低な男と最低な女が会話してるところなんて誰も読みたくないわけよ。
そんなの見てもイラつくだけだから、みんな目を逸らすの。
現実でもそうでしょ? 臭いものには蓋って言うでしょ?
なのに、なんで創作物でそんなクソみたいなもん見なきゃいけないわけ?

読み進めれば魅力が伝わるって?
なんで必死に我慢してまでそんなもん読まなきゃいけないの?
君、読者のことを何だと思ってるの?
「俺様が書いた物語を読ませてやってる」とか勘違いしてない?

あまりにも酷すぎる。
いったい何を目的に小説書いてるんだか。もしかして嫌がらせのためですか?


って思いました。正直な感想です。
360この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 23:25:58.38 ID:BzjM/OMP
>>358
バカなの?
361この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 00:35:07.69 ID:a1Zh/RtZ
よくそこまで酷く言えるもんだなあ。やっぱ匿名だと性格の悪さがにじみでちゃうんだろうなあ。
実験でもそういうのが多いっていうし。

言い換えれば、ラノベ作家になるということはそういう連中を相手にしないといけないわけだ。

中にはファンレターに誹謗中傷を書いて送るやつだっているだろう。
362この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 00:48:49.80 ID:2U1VXDnQ
>>361
過去ログ読めばわかるけど
ここまで酷評されてるのは他にあんまりないよ
あと感想述べた人間の性格の悪さと作品の価値は関係ないから
性格良い人からも酷評されると思うよ
363この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 01:13:00.92 ID:Ku1mEkGE
本音を隠した生ぬる〜い意見に囲まれて安心したいだけならTwitterでやった方がいいよ^ ^
364この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 02:11:04.29 ID:IABoe9Ey
>>356
そうですか。そういう狙いがありましたか。
おもしろいかどうかはともかく、隙間狙いはよい志だと思います。挑戦がんばってください。

ただ、これはもはやストーリーじゃなくて主人公の造形のほうになるんですけど、
ヒロインをふりまわす金持ち主人公、なんて設定でも、読者に嫌わせる必要はないわけですよね?
まえの主人公もそれはそれは嫌なやつでしたけど、べつに主人公を嫌わせたくてやってたわけじゃないんですよね?
え?
この主人公が嫌われるとは思ってない?いや、嫌わせたいんだよ?邪魔スンナ?
ま、まあ、うっせーなとか言わずにちょっとだけつきあってください。

そもそも「札束で女の頬ひっぱたいて屈服させようとする」というのは、
一般人がイのいちばんに想像する「いけすかないカネモチ(いやな金持ち)」のイメージかと思います。
――てか、ぶっちゃけ貧乏な生まれから一代で富を築き上げた成金のおっさんイメージに見えるんですよね。
ぶははは、わいはいまはこんなに金があるんやでー!しょせんオネーチャンなんかゼニでイチコロやー!おらーもっとピンドンもってこいやーがはは!
御曹司感、ぜんぜんないです。まじ。
TOTOビッグ当たったクソガキって感じです。

子役からそのままスターダムに登りつめたハリウッドスターの側近が書いた記事かなんか読んだことあるんですけど、
そのスターはだれにでも気さくで人当たりが柔らかいらしいのですが、みんなを引きつれてどっかメシ食いに行くときでも財布とかもっていかないらしいです。
なぜなら、金はだれかが勝手に払ってくれるものだから。
てゆーか、レストランでランチを食って金払うとかそんな意識がない。本人はホストとしてみんなをもてなしてるつもり。
「今日はさいこーにたのしかったよ、みんな。また食事しよう」
とかにこやかに言ってさっさと撮影所にいっちゃうわけです。
悪気ゼロだから怒るわけにもいかないし、桁違いに金持ちのスターの分も一般人のみんなが払ってた……とか笑える話。
あれが欲しいといったらだれかがいつのまにか買ってきてくれるし、お会計なんてやったこともない。
ひょっとしたらモノを手に入れるのに金を払わなければいけないことを知らないのかもしれない、とか皮肉を書かれてましたけど。
それを読んだとき、俺はべつに嫌なやつだとは思いませんでした。
あまりにも住む世界や価値観がちがいすぎるから。宇宙人といっしょ。

という感じで甘やかされまくった金持ちの息子なら、
「オカネ?なにそれおいしーの?びんぼう?ナニソレ?だって下着なんて毎朝ベッドの横にメイドが置いておいてくれるでしょ。お米がないならフォアグラを食べればよいじゃん」
と、ド天然にしてしまって、あまりの常識のなさにヒロインがふりまわされるとか――
とか書いてて、これベタだなと気づきました。
たぶん、なぜベタなのかというと、金持ちを嫌わせない常套手段なんだろうな、と思ったり。
しかも少女漫画とかでよくありそうじゃん。主人公が一般人女子で。花より男子とかこれ系か?
あー、うん。なるほど。
ふつうのわたしが王子様にかまわれるシンデレラ幻想を満たすのが狙いか。よくできてんなー。
少女漫画の構図をそのままに、主人公の視点だけをふりまわす立場に移動する――
それこそ男子向けラノベも二人の性別を転換してるだけじゃないかなぁ。
現実では絶対に相手にされないような王子様とかお姫様に親しく接してもらう願望。
でも、ふつう設定のやつがもちあげられたらさすがにうそくせーよな、ありえねーよな、よし、ふりまわされとくか。
隙間っつーか、一般人が宇宙人キャラにふりまわされるほうが異常性を客観的に見られておもしろいから、その逆があんまりないんだと思いますよ……。
言いたいことが途中でかわってしまった。
建設的な意見を出そうと思ったのに、なぜか否定する材料しか出てこない!
なんつーか、読者としてはノーサンキューなんですけど、前のも含めて、いろいろ考えさせられます。
と、とにかく、変わったことをやろうという信念はすごいなぁと思いますので、がんばってください。
長々書いたあげく役立たずですみませんうまれてきてごめんなさい。

>>少女向けレーベルは現代モノはほぼ皆無
これ衝撃。
少女向けラノベはまったく読んだことないけど、スゴイっすね。ふるえました。
現実臭さを嗅ぎ取るとそっぽむかれるんでしょうか。
そんなのうそじゃん。ねーよ。そんなの現実の世界じゃありえねーっての。アホか、しね。生理痛のない世界につれてけ。
すげー。男子向けよりはるかにシビアっぽい。こわ。
365この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 03:05:16.96 ID:lSbzV69l
>>350
他の方も言ってるが、土下座の部分をプロット通りに書くと、主人公が読者に嫌われるかもね。
もしもこのまま書くなら、主人公の行動に対してフォローを入れたほうが良い思う。

ありがちな物を一つ例としてあげると
身辺調査でヒロインの母親が病気である事を知って、恋心から手術代を出そうとする。
だがヒロインとの会話中に仲たがい、頭に血が上り土下座を要求してしまう。
って感じの話を、すれ違いを根底に置きながら書いてみるとか。
366この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 04:05:59.18 ID:844hRJL0
>>350
あんまり酷評されて可哀想だから、ちょっとヌルく評価しようかと思って読んでみたよ。

結論。挑戦の気概は買う。でもいやあ、ゴメン。これは無理かな。
王道破りに目がいくのはいいけど、破れば面白くなるもんじゃないよ。需要に則ってないと。
伸びたラーメンを出す店はない……だから、伸びまくったラーメンを出せば大繁盛!て言ってるようなものかな。

主人公に魅力ないってのは皆言ってるから割愛するね。

真面目に話すると……。まあ、キャラキャラいってるけども、根本はストーリーです。話が面白くない。
話が格好良くないから、登場するキャラも見せ場がへちょくダサいキャラになってるわけです。

【この主人公の見せ場はなんですか?】
土下座させたところ?まっさかーですよね。
じゃあ、投稿のアイディアだしたところでしょうか?いやあ……出しただけじゃ正直弱いですよね。奇想天外ってLVでもなし。
書いたの隣の人だしな。しかも、それも結局は妹のお金の力とか……。
400万事件解決に対し、役立ち度合いが「妹>>>隣の少女>>(超えられない壁)>>ヒロイン・主人公」ですよね。
物語最大最後のイベントがこれってどうなんですかね正直ありえないと思いますが。
本来はこれが「主人公>>>>(超えられない壁)>>>>その他」にならないといけません。

魅力ある主人公というのは「こいつだから解決できた」「こいつじゃなきゃダメだ」ってのをプラスの意味でやることです。
今回の話で、主人公でないと出来ないことはなんでしょう?ないですよね。200万出したぐらいです。親の金ですが。
しかも出し方が凄く格好悪いですね。悪い意味でこいつにしかできないかもですが。

ヒロインにも同じ事が言えます。お金に屈する……普通ですよね。
お金稼ぐアイディアが出せないし、貢献もしない……普通ですね。いなくても話回るんじゃないでしょうか。
少なくとも、個性的なヒロインとは言いがたいですね。

読者に絶対好感を持たせなければならない、主人公・ヒロインに「見せ場」がない……。
これがこのストーリーの最大の欠点です。

許してあげる描写を頑張るって言ってますけど、そんなどうでもいいとこ頑張っても無駄ですよ。
貴方のキャラに魅力がないのは、そもそもそういうストーリーにしてないからです。
見せ場作りましょう。この話の骨格をどうにかしない限り、まさに「話になりません」。
367この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 05:32:30.45 ID:U9Juh4f4
>>350

これだけ熱烈な反響を引き出せるとはそのあらすじには
ちょっと尋常ではない「何か」があるようだな

モンスターパニック映画の冒頭で
街の犬たちがいっせいに吼え始めるような
凄みを感じさせるシチュエーションだ……。
368この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 08:03:37.30 ID:oWig/ejq
嫌よいやよも好きの内だな、これはもしかすると大作名作くるか
369この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 08:13:46.42 ID:koL7Wn2S
例えば中国の抗日ドラマを日本で放送したら大反響を呼ぶだろうが、
別にその作品自体が優れているから反響を呼んだわけではない
370この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 13:40:48.01 ID:a1Zh/RtZ
有名ラノベも別に作品が優れているから反響を呼んだわけではない
371この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 22:33:22.87 ID:2U1VXDnQ
なら>>350をコンテストに応募するなり持ち込みするなりしてきたらいいと思うよ
反響呼ぶかもしれないだろ
372350:2013/11/27(水) 01:34:38.09 ID:PFGwcYQl
まさかこんなにたくさんの感想をいただけるとは。驚愕しております
これはちょっと非常に、いよいよこの作品のオクラ入りを考える時期に来たかもしれませんね……
プロット段階で魅力のないことがわかるのはとても有益なことなので、それはそれでこのスレに晒して良かったなぁ、という話なのでありますが、
せっかくの機会なので返信させていただきます
本家晒しスレのように、「書いた後」ではなく「書く前」の段階でありますので、作者が感想に対して返信をするというのも、比較的許されますよね?

>>359
熱い感想ありがとうございます
人様の感性にとやかく言うつもりはないのですが、現実の事象と小説の中の話をごっちゃにしてはいけないと思います
FateZEROの快楽殺人鬼である龍之介は現実にいたらネットで叩かれまくるでしょうが、人気キャラです。半沢直樹は個人的な復讐で土下座させてますがこちらも人気キャラであり、
リーガルハイの古美門は貧乏人を馬鹿にしたり金のためなら有罪犯でも無罪にしてしまうようなクズですが人気キャラです
一方で、リーガルハイ2のミスターwinwinや禁書目録の御坂美琴は作中では完全な善人キャラですが、winwinは微妙な人気ですし、御坂には一部に熱烈なアンチがいます
つまり、外面的な行動だけでは魅力的か否かは判断できません
しかしながら、この反論は>>359さんの感想を否定しているわけではないです。むしろ逆で、非常に勉強になったというか、衝撃を受けた思いです


>>364
感想ありがとうございます。僕にとっては非常に建設的なご意見です
今回僕が皆様から感想を頂いて一番おどろいたところは、「隙間狙い」とか「王道外し」とか、そのような意見が多く寄せられてしまったところです
なぜなら、僕としましては前作の反省点を活かしまして、今作は概ね王道なラノベを作ろうと思ってプロットを制作したからです
そのために「ハリウッド脚本術」とかその手の本を買ってちょっと勉強して、いわゆる「ハコ書き」の手法で無難なプロットを組み上げたつもりだったのですが、このような結果になるというのは、ちょっとプロット作りの勉強が足りないのでしょうね。精進します

>>365-367
土下座云々や男主人公(わざわざ“男”主人公と書いたのは、ヒロインも主人公格の視点保有者にしてしまうという改善案を思いついたからです)の性格、魅力等々は、
(もちろん頂いた意見は生かさせてもらいますが、)プロットでは完全な判断はできないということもあり、凶か吉か、どちらに転ぶかは作者の腕次第ということを信じて突っ走るのみなのです
しかしストーリーラインの山場ですね、ここは完全に、ちょっとこのスレのご意見を大いに参考にさせていただきまして、(この話を書くとした場合は)大幅な修正を加えたいと思います
特に>>366さんがわかりやすかったのですが、確かに見せ場が少ないというのは、その通りだなぁと思いました
「ラブコメだし、メインのストーリーより日常の“ラブ”と“コメ”の描写を頑張るべきじゃね?」的なノリだったのですが、メインのストーリーをおざなりにするのは得策ではありませんでした
この作品を執筆すべきか迷っておりますが、執筆するとしたら皆様の意見を大いに取り入れた上で取捨選択し自分を信じて突っ走ります
373この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 01:48:19.46 ID:XB5UAy5P
>>350
一応読んだ
散々に言われてるけどヒロインを土下座させる主人公には好感を持てないし、土下座返しを要求するヒロインにも好感が持てない
クズを相手にクズの上塗りで報復したって好感度はアップしないよ

なんか真上で半沢とか例にあげてるけど、あのへんは土下座をさせる相手も割りとクズでしょ
しかも半沢は誰かの力で弱みを握って土下座させるのではなく
卑劣な罠とか困難を自分の力で乗り越えた上でやってる
そしてその罠とか困難を乗り越える過程で敵のやつを物凄く嫌なやつとして書いている

だから土下座させてもokなんであって、なんの罪もないヒロインを土下座させることや
偶発的に弱った相手の弱みをそのまま付け込んで土下座させるのがいっしょになると思ってるなら頭オカシイわ

そしてこれも言われてることだけど、主人公がほとんどなんもやってない
プロット読む範囲ではなんでいるのコイツって感じ

大ボスというか最大の難関である「借金」を隣の少女と妹の力で乗り越えるってダメでしょ
セルやフリーザをゴクウやゴハンではなくクリリンと天津飯が倒してるようなもんじゃん

さらにカネと貧乏が作品になんにも絡んでいない
主人公たちを貧乏人に落とした上で困難を発生させるなら、その困難の解決の仕方も貧乏人だからこそっていうのがないとダメでしょ
不思議ちゃんに書かせておしまいですぅー☆ ってさ、この設定となんの関係もねーじゃん
ってかむしろ、「やっぱカネだね! カネがないと日常も守れないね!」ってメッセージしか伝わらねぇよ
374この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 02:19:46.46 ID:G9ckrM1t
「半沢がやってんだからラノベでもありっしょ?」つってるワケじゃないんだから(?)別にええやん
その辺は現物見てみないことにはわからん
迷ってるみたいだけど
個人的には本番の原稿への反応を本スレで見てみたいw
375この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 02:31:38.84 ID:816BnliP
もうこの話題いいよ
感想人に対するレスの内容を見てもわかると思うけど何かもう色々と酷い
まだ言っても無駄なレベルっぽいから、終わりにしようぜ

次のプロットを大人しく待とう
376この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 02:34:21.37 ID:VsfiNjI2
上に上がっている人気キャラクターを誰一人もしらねーわ!
おれが知っているキャラクターをあげろよ!
ドラマとかアニメとかまったくみねーからわかんねーよ!
俺の部屋にはテレビがないんだわ。正確には押し入れに突っ込んである。
377この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 04:32:31.46 ID:uFww1Yzu
>「ラブコメだし、メインのストーリーより日常の“ラブ”と“コメ”の描写を頑張るべきじゃね?」的なノリだったのですが、メインのストーリーをおざなりにするのは得策ではありませんでした

バカテスもラブコメ方面ですけど、主人公の見せ場はちゃんと作ってますからね毎巻。
化物語も掛け合いが売りの9割ですけど、あららぎさんカッケーという場面は毎回作りこんでます。
それあってこそラブと米が生きるわけで、やっぱメインストーリーは軽視出来る存在ではないですねー。
378この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 05:01:27.36 ID:hI6ib+/P
>>372
もっとヒートしなよぉ!
拳握りながら「かんしゃです。ありがとう」
379この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 13:03:17.91 ID:G9ckrM1t
>>375
この手の自信満々に自己完結してる人って馬鹿に見える
380この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 03:30:18.76 ID:GYmVAwKu
今さら>>350読んだけど、よく分からん話だ。

まず、起承転結が起承転結になってない。
構成勉強するなら三幕構成にしてくれ。
そうすれば内容が意味不明でも、構成で理解できるから。

主人公が誰なのかわからん。いら、分かるけどぐちゃぐちゃで読みにくい。
プロットは一人の視点で書きなよ。
ついでにハリウッド流の話をすると、肝心の行動を起こすのが主人公じゃなうヒロインってのが決定的にダメ

題材はアクが強くて引きはあるかもしれないけど、書くのが下手すぎ。
381この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 03:40:23.09 ID:GYmVAwKu
うーん俺がプロットを直して見本見せてやろうと思ったけど、こりゃダメだ。
山場になるシーンが変なところにばかりあって、どこで切ったらいいのか分からん。
382この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 04:04:34.13 ID:GYmVAwKu
なんとか整理できた。
主人公がヒロインへの土下座返しがP.P1の前にあると、そこだけで
話が完結してしまうから、P.P.2の直前かラストに持って来ると収まるんじゃないかな。
そもそも土下座いらないってつっこみはいいとして。

------------------------------------------------------
大学2年生の主人公は嫌な奴。
ヒロインに告白。断られる→200万渡す→OKもらう。
土下座させるも、その数日後、主人公は文無しに。同居を開始。

P.P.1
主人公とヒロインの共同生活が始まる。
つうか、上の流れからして、ここがラブコメになるようには思えないが。

M.P 妹が登場。「400万稼げ」

宝くじを買ったり、競馬をやったりするが失敗。

編集長に最後に直談判しにいく。
が、何かの理由で断られる。主人公がヒロインに土下座で頼み、土下座回収。
編集長「よし、書け」

P.P.2
上手く書けない。どうしよう。じゃあ、隣の少女に書かせてみよう。
いい感じ。受賞。
嫌な奴の主人公がちょっとまとになって、ハッピーエンド。
383この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 04:10:52.88 ID:cZYYaHOQ
ずいぶんザックリまとめたなww
けどそうやって見ると主人公のなんもしていない感がより浮き彫りになるね

あとそのまとめ方にはちょっと興味持ったんだがどの本にあるん?
384この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 04:36:00.23 ID:GYmVAwKu
>>383
『映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シドフィールドの脚本術』

三幕構成を最初に理論化したシドフィールドの本の翻訳。
ハリウッド脚本術なんかの更に元ネタかと。
385この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 04:42:28.62 ID:cZYYaHOQ
>>384
thx
386この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 05:37:36.40 ID:1eHkPE9z
>>382
主人公は相変わらず感情移入できないけど
斜に構えて空回りしてる主人公と
コミカルで暖かな周りのキャラという味付けなら楽しめるかも。
主人公は相変わらずなんもしてないクズだが、ラノベではよくある話だ。
387この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 10:02:26.24 ID:q0m1u5KG
小説執筆期間
締め切り
受賞作品発表
その後もろもろの打ち合わせを経て賞金の振込みまで
っておおよそ十ヶ月〜一年間くらいかかるよね
ラノベ一冊にどんだけの量を詰め込むんだろう
しかもそれがメインでもないのに

っていうか妹もそんなに長い期間待ってやるのか?
それ実は兄のことなんてどうでもいいんじゃwww
どうせ手助けするならもっと早くにやっちゃおうよ

それと趣味でネット公開なら別にいいんだけど
もしこのプロットを新人賞に送るつもりなら八百長の事実を残すのはどうなのかな
しかもそれを糾弾するわけでもなく、妹のちょっといい話として使ってる
八百長がさも当たり前のような書き方されちゃうと、どんなにいい感じに仕上がってても編集部は絶賛しづらいよ

だったら


「ご苦労様。お父様にもきちんと伝えておきますわ」
「いえいえ。我々はやるべきことをやっただけですから」
「ええ、そうね。ではさようなら」
「ああ、お待ちを。お忘れ物ですよ」
(受け取っていた金を差し出す)
「えっ?」
「言ったでしょう? 我々はやるべきことをやっただけです」
「そんな、それじゃあお兄様は……」
「初刷を終えましたらお届けにあがります。ぜひ読んでください」
「ええ、わかりました。……わたくしの負けですわね、本当に」


とかの方がいいんじゃないかな? 臭いけどw
なんちてな
388この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 11:02:19.00 ID:0+AzhKSP
とりあえず新人賞で金が稼げる!って考えに共感しづらいんだけど
執筆時間を全部バイトに宛てた方が稼げね?って賞が多い中、
高額賞金のついた賞を八百長ってなんかなー、上でいってたように待ち時間長すぎだし華もない
389この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 11:29:26.88 ID:4at1N+9i
>>388
オナニーして金もらえるとか最高、って考えが根幹にあるからな
390350:2013/11/28(木) 14:55:13.23 ID:EHX3hHe6
350の人って前回もエロゲの陵辱シナリオから陵辱シーンを抜いたような話だったけど、
それで主人公に共感できないとか言われてたわけだけど、素朴な疑問として陵辱シナリオの主人公も感情移入はされてないの?
陵辱自体は比較的多くの人に人気があるジャンルだけど
391この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 15:06:14.41 ID:DpOpM0wN
>>390
おい名前欄が350のままだぞ

陵辱とラノベは購入層が違う
購入層が違えば求められているものも違う
そんなのは当たり前

じゃあ陵辱ゲーに求められているカタルシスとは何?
それを主人公を使ってうまく描写すんのが陵辱ゲーのお仕事
プロット組むときはそれに気を使う

だったら中高生がラノベに求めているものは何か
どんな欲求を叶えてみせるのか
そして、それに応えるにはどうするべきなのか
それを考えてみ

多少の変化球はいいとしても、その根底がズレちゃダメなのよ
392この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 15:14:40.54 ID:EHX3hHe6
どうでもいいけど別人です(ili´Д`)
393この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 15:16:49.28 ID:R/acv5tX
いじめにあっているヒロインがいるとする

ラノベの主人公が「やめろよ!」と守ってやると格好いいね
中高生の期待に応えてる

じゃあ、ラノベの主人公が「俺も混ぜてくれよ」と参加してヒロインをレイプ
その後ヤンキー集団に5000円で売ったらどうだろう
著者は頭おかしいんじゃないかと思うよね


輪姦されそうなヒロインがいたとする

陵辱ゲーの主人公が
「好きなだけやっちまえ。後のことは俺が揉み消してやる」
と言えばヒャッホー!!ってなるね
陵辱ゲーユーザーの期待に応えてる

じゃあ、陵辱ゲーの主人公が
「そんな可哀想なことやめろよ!」
と止めに入って、エロゲ内の全シーンが未遂で終わったらどうしよう
10年は語り継がれる伝説になりそうだよね



つまりそういうこと
主人公の一挙一動は、読者のためにあるんだぜ
394この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 15:18:24.16 ID:R/acv5tX
期待に応えていれば好かれる(嫌われない)のは当たり前だろ?
395この名無しがすごい!:2013/11/29(金) 08:44:07.14 ID:fk9mNtzh
>エロゲ内の全シーンが未遂で終わったらどうしよう
>10年は語り継がれる伝説になりそうだよね

想像してワロタ、そしてなごんだ
396この名無しがすごい!:2013/11/30(土) 13:53:25.02 ID:gM+nEIc8
今更だけど札束で女の子の頬をひっぱたくのはそれなりに普遍的な中高生の夢だと思う
絶対的権力のシンボルは俺tueeeeeeeeeee系の一種というか
397この名無しがすごい!:2013/11/30(土) 14:56:35.17 ID:wViS448b
>>396
いや、それは普遍的でなく異常だよ。
398この名無しがすごい!:2013/11/30(土) 15:18:27.14 ID:Y05XDyDQ
本気でそう思うならラノベに向いてないよ
感性がラノベ向きじゃあない
>>350も同じことが言えるんだけどさ
一般とかエロゲ、劇作家なんかに転向した方が成功できると思うよ

どれが優劣ってわけじゃなくてね
感性が違うのに万が一ラノベで売れちゃったら、苦しいだけの人生になるよ
399この名無しがすごい!:2013/11/30(土) 15:19:07.74 ID:Y05XDyDQ
あ、>>398>>396に対してのレスです
400この名無しがすごい!:2013/11/30(土) 16:52:43.97 ID:IPzoB1Id
>最悪でも善意の第三者じゃなきゃ純文とかホラー行きでしょ
>ほんともう貧乏人に萌えるとか、その時点で一直線純文送りと言いたいところですが……

こういうのもそうだけど、変態を一般送りにしようとするなwww
401この名無しがすごい!:2013/11/30(土) 19:40:03.44 ID:byTZo9KN
いやいや変態は純文だろう。ラノベみたいなテンプレに収まらない作品こそが芸術
402この名無しがすごい!:2013/12/01(日) 23:32:25.01 ID:XLgDl11k
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3729.txt
【ジャンル】愛と感動の異能バトル
【タイトル】時空双剣ラグドアド
【評価基準】
 これから書こうと思います。
 ……おかしげな話かもしれません
 一言でも構いませんので、ご意見を頂ければ幸いです。

軽くストーリーを流した方がご理解してもらいやすいと思い
導入部分を書いてみました。
その下に起承転結スタイルで大まかな話を書かさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。
403この名無しがすごい!:2013/12/01(日) 23:52:27.55 ID:yyZw4I0A
>>402
おバカな話は嫌いじゃないですが、とりあえず速攻気になったのは。
冒頭読んで主人公が通ってる学校が、小学校か中学校か高校かわかりません。
あと、>お前は明日、私のために死ぬ。
これ全く回収されてない気がしますが気のせいですかね。

また> 小さいころ、先生に「正直にいう事は良い事です」と習ったはずです。 だから僕は正直に言う。
> おっぱいが大、大、だーーーい好きー!
この直後に、見ていいと言われて、拒絶する展開にいきなり矛盾を感じる。
正直者で大好きじゃなかったのか?つか、この程度のトラウマで収まるなら大好きとかいうなよ。
「普通」じゃないか。

あと>身近な美少女達を説得し、急場をしのいでいた。
これ大丈夫か?なんか前半の卑屈っぷりからすると、こんなこと簡単にできるスペックに見えないんだが。
MC能力があるとか、モテまくって困ってるっていう設定ならまだしも。
起承部分だけで一冊必要そうなボリュームに見えるんだが。

あと、純粋にラストがよくわかりません。
砂丘が人間になると、主人公が覚醒できるから刀はいらないけど、結局砂岡の胸が必要???うーん。
404この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 00:23:47.18 ID:EgWnKAmU
>>402
書き出しの部分だけ。
一人称で書いてるのは分かるんだけど、ちょっと描写を飛ばしすぎて頭に入らなかった。

あとね、これでアクの強い主人公を書いているつもりなのかもしれないけど
バカというほど突き抜けてもいないし、中途半端かなと思った。
おっぱい好きなら、もっと語っちゃうくらい重厚な書き出しが欲しかった。
ライトにしても、ギャグじゃなく、単にうすっぺらいんだよね。
405この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 00:58:40.24 ID:OYTd8Qce
402です
早速お返事ありがとうございます
とてもうれしいです

>>403さん
丁寧にお読みいただきまして本当にありがとうございます。
確かに矛盾点が沢山ありました。
ご指摘、助かります。
あと、ご都合主義で突っ走ろうとしたのも見え見えでしたか
さすがです

>>404さん
そうですね!
やっぱり、やっちゃわないといけませんね!
なるべく無駄を省こうしたした文体が仇に出た感じです
ありがとうございます!



書く前に色々知れてよかったです
……こんなの書くだけ無駄だからやめとけでも良いので、ご意見お願いします!
でも、完成したら読みたいなんておっしゃて頂ければ燃えます!(無さそう)
406この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 01:45:53.30 ID:RSapOOO0
>>403
ストーリーが非常に分かりにくいので、現時点では読みたいと思わない。
あ、文章力は悪く無いと思うけどね。引っ張るのはうまいと思う。

……でもキャラも半端。主人公は変態なの?エロいの?なら躊躇すんなよ!据え膳食わなくてがっかりだよ。
キャラブレってのは、一番人気でないから。
ストーリーは、ご都合主義以前に、何やってるのか分からん。何言ってるかも分からん。
バカエロなら、もっとシンプルに突き抜けて欲しいし、頭は使いたくない。

バカだからこそ、話はきっちり分かりやすく。
舞台設定もよく分からん、何言ってるかも分からない漫才を面白いと思いますか?
人は分からない、と判断したものはすぐに切り捨てます。
まず、面白いかどうかより先に、この話ちゃんと分かるか?を成立させたほうがいいかと。
読者が頭をバカにして読める作品は、作者は頭使わないとダメです。
407この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 01:59:54.25 ID:zaZL7PzE
>>402

こういうノリはキライじゃないけど、冒頭の文章から察するにネット小説の影響を受けすぎだと思う
これは本を読むなりしてどうにかした方がいい

あと関係ないかもだけどかつてVIPで流行ったブーン系小説の影がチラついたんだけど、気のせいだよね?
( ゚∀゚)o彡°
↑主人公がコイツにしか思えなかったんだが、知らなかったら無視して

こんなの書くだけ無駄だからやめとけ


と、言いたいとこだけど実際に読んでみないことには面白さは分からないので書いたら晒しスレに晒すといい

それから、ゴク・アークという名前はやめた方がいい
ソードマスターヤマトとか、その他の作品にも同じ名前の敵が登場するから
408この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 02:14:06.32 ID:J0EV/DGF
>>402
ラス・ボースに改名しよう
とりあえず思いつくままに書きなぐった感があるから、ちゃんと練って起承転結と説得力を持たせれば面白くなるかも
409この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 03:18:56.72 ID:Uui85Vdm
>>402
書き出しの部分
俺は、読みやすければネット小説の影響を受けた書き方でもいいと思うよ
まともに書こうとした結果、読めたもんじゃない文章になるよりはずっとマシ
ただ色々と考えが足りないかな

まず主人公だけど、とてもじゃないけれどおっぱい好きには見えない
「おっぱい好きなんです!」ってセリフで言わせただけじゃ説得力に欠けて共感ができないのよね
「おっぱいマニアでもなんでもない著者が無理して書いてんだろうな」
ってのが伝わってきちゃうんだ

君はどんなおっぱいが好きか語ることができるのかい?
皿型、お椀型、半球型、円錐型、釣鐘型、三角型、いろんなおっぱいがあってそれぞれに違った魅力があるよね?
それに加えてサイズによる違いがあって、年代や体質によってハリと柔らかさも変わってくる
サイズ、形、柔らかさが変われば揺れ方なんかも異なってくるし、濡れたときや揉まれたときのエロさなんかも違ってくるね
それぞれの良さと悪さについて、個人的な意見を語れるかい?

語ろうと思えばおっぱいの魅力は何十パターンにも及んでくるわけだ
それを全て語り尽くすなんてことはしなくていい
でも、そういった熱い思いを主人公から感じられないんだよね

上記を含めて、
「描写がほしいところで何もない」
「描写いらなくね?ってところで描写がある」
なんて部分が多い
そこを気にして調整してみるといいかも


プロットの内容について
まだプロットの原案を走り書きしたようにしか見えないかな
プロットを立ててから書いていくスタイルなら、起承転結の内容をもうちょっと練った方がいいね

「それぞれ起承転結としての役割をしっかり果たせているのか?」
と何度も見直した方がいいかもしれない
とくに、結が他に比べて変に長くなるようなプロットは調整を加えていくべきだと思うよ

あくまでプロットの組み方の一例だけど、
・起で読者を引き寄せ
・承で読者の感情移入を促し
・転で読者にドキドキハラハラしてもらい
・結で読者にスッキリしてもらう
と役割をしっかり決めて、
「じゃあそのためにはどんな内容にすべきか」
をそれぞれ“個別に”考えてみた方がいいんじゃないかな

一見して繋がりのない内容でもいいから、まずはそれぞれの中身をしっかりすること
繋げる方法なんていくらでもあるんだから後回し後回し
最初から繋げる前提で書くと退屈な物語になりがちだし、山場の位置がおかしくなってきたりするよ

うーん、 まずはそんな感じかな……
410この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 18:03:59.77 ID:nvcAhBdH
402です

>>406さん
なるほど! 参考になります。
すっきりと分かりやすい見せ方に頭をつかいます
ありがとうございます

>>407さん
おやさしいですね……
書いて晒します

>>408
た、確かに……文面が雑でした
大変失礼しました

>>409
その通り、ボクはおっぱいモグリレベルでしたぁぁぁーー
立派なおっぱいが書けるように、妄想世界で修業します
丁寧に分かりやすく教えてくださってありがとうございます


皆様、本当にありがとうございました
とても勉強になりました
もっとすっきりした話と分かりやすいキャラや設定にして本編を作成してみます
411この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 20:01:26.23 ID:vr0Y2OP1
あらすじもプロットも考えてないけど設定だけポッと出てきたんで晒させてもらいます。
 一部分の皮膚を硬化する能力を持つダイヤモンド。ステルスになる石英。欠損部位に己の能力名の黒鉛を足すことで修復する黒鉛。さまざまな石、鉱物、合金の名前と特性を能力としてもち、戦う人々がいた。
主人公は夜中、尿意をガマンしながら家に帰る途中、能力を使うもの達の存在を知り、証拠隠滅のために殺されそうになる。
綺麗な宝石の刃が首を刎ねようと振り上げられた瞬間、主人公に石の能力が宿った。その場で首を刎ねられた方がマシだと思えるほどの激痛と共に。
主人公の使う能力、その石の名は


尿路結石だった


 そしてなんかの組織に拾われた主人公は鉛の能力を持つヒロインを助け出し、やがて無慈悲の死神と恐れられる物語。

能力には代償があって一時的に五感を失ったりとか。主人公の能力は強力なため代償も大きく、能力を使用した分だけ尿路結石の痛みを味わう。
412この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 20:30:59.67 ID:vr0Y2OP1
ちょっと設定出てきた
主人公の尿路結石での戦い方は近接のみになる。主人公の体液が体にはいる、傷口を触れられると体の中で尿路結石が生まれ、激痛を受ける。
ヒロインの鉛での戦い方も近接のみ。体の一部分を鉛にして防御する。相手を殴る瞬間だけ手を鉛にして重くし威力を挙げる。指先を高密度の鉛にして傷つけられた相手を鉛中毒にする。
413この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 20:52:48.90 ID:F8QHkqp2
>>411
正直設定だけでは面白い話になるかどうかまったくわかりません。
設定を生かした戦闘シーンが描ければ、そこの部分は面白くなると思いますが、話として面白くなるかどうかは
この段階では不明です。
設定自体は突飛ではありますが、その突飛な設定を充分に生かせる話が重要だと思います。

ちなみにヒロインの鉛の能力、殴る瞬間だけ重量を増して威力が増すでしょうか?
異能力に厳密に物理法則を適用する意味はあまりないのですが、重量1×速度100km/s=威力100だとして、
飛行途中に重量2に変化しても、発射時のエネルギーが同じならば速度が半分になって威力100のままになりそうな?
物体の重量が前触れもなく増すという現象自体が物理法則の範疇外なので微妙なところですが、柔らかいものが
固くなることで威力は増しても、重量変化での威力増加は微妙な気がします。
これも一定の運動エネルギーが得られ続ける状況なら話は変わります。
たぶんヒロイン最強の攻撃方法は、上空からのヒロインプレスでしょう(重力加速を利用)。
414この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 22:00:52.86 ID:zhog7qO7
 人が人を好きになるのに理由ってのはいらなくて、まあ突き詰めていけばもしかしたら勘違いだとかすれ違いだとか色々あるのかもしれない。
 でも結局人を好きになったらあとはもうどうしようもない。
 好きなのに代わりは無いし、替わりはない。
 例え理由が何であれ、恋をした時点でもう終わりなのだ。
 恋に、やられてるのだ。
 やられてるのにそれを認めないのは恥の上塗りってだけで、
 ならばもう、その気持ちに嘘を吐く必要も、抑える必要も、誤魔化す必要も無い。
 ただ、その人に恋している自分を認めるしかない。
 負けを、認めるしかないのだ。
 先ずは、その敗北を前提として話をしよう。


 まあつまりは、僕は菅野美穂に恋しちゃってるのだ。




 文章として破綻してませんかね・・・?
415この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 22:14:46.00 ID:bJaH/Zvs
文章の目的がわからないから、破綻してるかどうかは知らないけど
前提が結論になっていて、それなら結論だけでもいいんじゃねって感じの文
それを結論とせずにまだ展開していくならわかる
まあ、グダグダ前置きせずには言えない心情なんかを表す分には
1つの表現としてはあってもいいんじゃない?

でもここはラノベのあらすじやプロットの感想を求めるスレであって
文章の感想や評価を求めるスレじゃないんじゃなかな?
416この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 13:22:56.92 ID:PhARI7f9
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3751.txt
【ジャンル】 現代ファンタジー
【タイトル】 未定
【評価基準】
 話として矛盾やおかしなところがないかどうか、あるとすればそれは何か。
 印象として平凡だと思うか、それとも特殊な方なのか。
 自分ではよくわからなくなってきたのでご意見お願いします。
417この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 14:46:46.31 ID:bLRWRdd4
>>416

・話として矛盾やおかしなところがないかどうか、あるとすればそれは何か。
 
 酷すぎる。
 主人公が研究所長?の息子なのはいいけど、ただの理由付け。
 「よくわからんが研究所が爆発したから原因不明の昏睡が起こってるんだ!」という超理論。
 あらゆる事件の発端を起こした男の息子を仲間に入れる謎のヒロイン。
 結局昏睡事件とはなんだったのか。
 書くのが面倒になったからもういいや。
 
・印象として平凡だと思うか、それとも特殊な方なのか。
 小学校で習字ってやったよね。それで書く言葉のチョイスぐらいは平凡。夢。希望。明日。

まぁ、仮に初めて書いた物語だとしたらこんなものだろう、という感じはする。
数をこなしたり勉強したりしてガンバレ。
418この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 21:10:39.63 ID:VI3IcBiq
>>416
現時点では特別に酷いところはないかな
ただ、ちょっと情報が少ないかも
いくらプロット?とはいえ色々と省略しすぎかもしれないね

>>417さんが指摘してるようなこともそう
現状のままでも「こんな風に処理するんだろうな」というのは普通にわかるんだ
でも、その部分は脳内で留めるんじゃなくてきちんと書き出した方がいい
そこで初めて気づけるような細かい矛盾もあったりするからね
419この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 09:00:46.68 ID:qHe3uf0c
>>416
話として矛盾やおかしなところ、という段階ではない。
このプロットから読み取れるのは、「主人公がなんか特殊能力に目覚めて、同じ能力を持った
ヒロインと一緒に、悪者と戦う」というところまで。それ以上のことは書き込みと練り込みが足りないので
読み取れない。当然、バトルものに共通しまくる要素なので「陳腐」としか読めない。

主人公、ヒロイン、その他登場人物の個性や反応など、味付けの部分が全く読み取れない。
冒頭は、主人公が何か追い込まれた状況下でヒロインと出会って仲間に…ということが書きたいんだろうけど、
爆発事故と昏睡を一般大衆が根拠もなく結びつけて考え、しかもそれが遺族への攻撃になっているという
状況がまず理解できない。
あと、寄生物は「触媒作用」をもつから触媒ってつけたんだろうけど、なんか頭の悪いネーミングに見える
形容詞を固有名詞に使われたような居心地の悪さ
420この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 19:40:22.33 ID:kS2v1xuR
>>416
いまさらながら読みました。
とりあえずこの話のどこにおもしろさを感じたらいいのかわかりませんでした。

触媒なるものがどんなものかなど、いまひとつ設定がわからないところが多く、世界が見えてきません。
登場人物もこれと言った行動理念がないように見え、魅力を感じそうな部分がありませんでした。
構成面ではキーキャラとなる二人組が、おそらく中盤に出てくるのが一番の問題かと。
実質的に物語が大きく動き始めるのは二人組が出てきてからで、その前の部分は全部序章、話の助走部分です。
それだったら主人公はすでに組織に加入していて、敵と戦っていて、新たに二人組が登場する、もしくは
主人公の素性を知って接触してくるところから初めても良いのではないかと思います。

話をもっとシンプルにしてしまいましょう。
研究内容は知らないものの研究所の事故で父親を失った主人公は、ある日を境に現れるようになった敵と戦っている。
敵が現れるのとほぼ同時に発生し始めた謎の昏睡病。その原因と思われる物質の取り合いで戦いが起こる。
ここまでを枕として、とある休日淡い想いを抱くヒロインへのデートの誘いを断られた主人公が街を歩いていると
謎の二人組に声をかけられる。ふたりに敵と同じに臭いを感じた主人公は話をしたいという言葉に警戒をしつつ
つきあい、彼らが現れる少し前に起こった父親の研究の秘密と事故の原因を知らされ、自分の立場に迷い始める。
ふたりの言葉を信じず戦い続けるも……。
といった感じとか。あくまで即興で考えた程度のものですし、冒頭シーンをどうするかとかぜんぜん考えて
いませんが、少し話の流れはすっきりすると思います。
ちなみにこのまま書いても主人公は所属組織に反旗を翻すだけなのでおもしろくはなりません。なにか枷を
はめて苦境や苦悩を与えて上げてやっと少しマシか、程度の展開かと。

誰がどうして何をする話なのか、それをもう一度考え直して話を整理してみるとわかりやすくなると思います。
421この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 21:56:47.15 ID:VP2CiXqw
印象としては、話を作るために話を作ってる感じ。
どこが面白みなのかまったく伝わらないあらすじ。
最低でもキャラを造りこんでから設定に行こう。
設定で先にキャラをしばるとキャラが死ぬ。
エヴァ以降の作品にありがちなトラップだな。
422この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 00:20:07.43 ID:pdT6tBAc
416です
たくさんのご意見をありがとうございます。
わかりづらい、そもそもどんな話なのか入ってこない、キャラがわからないなど反省です。

爆破事故と昏睡事件を結びつけるようなことが起こっていて噂になっている。主人公は最初ヒロインに父親が研究員であることを隠している、などの設定はあってそこは書き忘れていましたが、そもそもかなり無理がありそうなのがわかりました。
一から練り直してみようと思います
423この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 23:36:31.58 ID:rvX2e1Xl
内容はともかく、構成はちゃんとできてるよ。
424この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 16:28:26.13 ID:1TN62nr6
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3756.txt
【ジャンル】スポーツ
【タイトル】未定
【評価基準】
・主人公もしくはヒロインの能動性・葛藤・成長を感じれそうか
・高校生によるスポーツものだが部活ものでなくなったが、青春・爽やかさを感じれそうか
・ストーリーは前のよりマシになったと思えるか
・その他お気付きのことがあれば

以前全文晒して、酷評されましたが、やっぱりサッカーものを書きたいので……。
どうぞよろしくお願いします。
425この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 20:43:01.31 ID:fRZMHBN0
>>424
晒しは読みました。とりあえずすぐに難くせつけられる部分につっこませていただきます。

・主人公もしくはヒロインの能動性・葛藤・成長を感じれそうか
やっぱり、それぞれの人の筋がよくわからないです。
ヒロイン。女子とサッカーできない時点でプロには絶対になれないが、それを気に病んでいる様子もない。
つまり、プロとか関係なくサッカーをしたいだけ、に見える。だから、もう目的は達成していて、このキャラは最初から完結している。
むしろなぜ主人公がプロどうこうとアドバイスしだすのかよくわからない。
女子恐怖症の呪縛を、彼女自身がどう受け止めてどうなりたいのかを詰めないと存在感薄いです。

主人公もあらすじとプロットで書いてあることがちがってるような。
(あらすじ)プロになりたい→女の子に負ける→自信喪失→やっぱりがんばってプロを目指す
(プロット)プロになりたい→女の子に負ける→自信喪失→諦めて才能あるヒロインを応援するor女子のコーチでがんばるぞ?
変化が小さいのでやはり存在感ゼロのような……あらすじなんかでもいるのは最初と最後だけ?シュートするとき以外消えてる一昔前のストライカーみたいな印象です。
それと、なぜ女の子同士の話にかもうとしてるの?お節介?邪魔じゃね?とか。
プロになりたいが出発点なら「女の子に負ける→揺れる」じゃなくて「→すっぱりサッカーをやめる」くらいショックを受けないと変化が見えないかなぁ。
あと、男子高校生が女の子に負けたあとにまたプロを目指すってのがリアルに感じられない。いやもう絶対ムリでしょ……と思ってしまう。
中学生一年生に年齢ダウンしたら信じられるかもしれないけど。
この中で最高にわかりづらいキャラ。

女子サッカー部を作りたい子。目的をもっているのはこの子だけ。主人公もヒロインも無目的なので、むしろヒロインはこっちにすべきでは?
ただ、まったく動機や行動が理解できない。プロ目指してるわけじゃないでしょ?
と思いきや最初からプロリーグに参加したいのか……むむむ?
あとから入ってくる他の子は絶対プロ目指してないと思うのですが。女の子同士で和気藹々とやりたい。それなのに部長はガチ。やばい。
(な、なんであのひとユースに行かないの……?)
(しっ。きこえたら怒られるよ……)
萎縮する女子たち。さらに横から男がしゃしゃりでてきて、
「あー今日から俺の女がこのチームでプロ目指すから。てめーらもガチでやれよな!」
「えー!!!!!」
なんて……かわいそうな女の子たち!
すぐやめる!俺ならすぐやめるね!即日退部!
あれだね軽音楽同好会で楽しくバンドやりたいだけなのに、歌うまくて感じのいいやつをボーカルにいれたら突然豹変、
「おめーらヌルすぎ。そんな練習じゃメジャーデビューできねーから。今日から毎日五時間練習しろよオラ」
とか仕切りだしてさあ大変!のようなコメディになりそう。おもしろそうだからこの話をメインにせざるを得ない……!
なにが言いたいかというと、この話、はっきり言ってだれもプロを目指してるように見ません。
プロという用語をムリに絡めたせいで話が壊れてるように見えます。

兄貴。存在する理由がわからない。
兄弟での才能の差とか、そういう葛藤いれたらそっちをメインにしないと消化できないような……。
才能というワードは青少年が大好きな言葉なのでこの話をメインにせざるを得ない!

なんとなく思ったのですが、本来メインにすべきキャラやストーリーがサブになっていて、なにがしたいんだかようわからん脇役ふたりが主役を張ってるものだから話がかちっとしないんじゃないでしょうか。

ワールドクラスの才能をもつヒロイン。でも女子恐怖症の呪いにかかっているから、うっぷん晴らしに男子サッカー部に入ってヘタレ男子に無双。
俺たちは、平和を取り戻すためにあの魔女を追いだしたい。そのためには女子恐怖症の呪いを解いて女子サッカー部に引き取ってもらうしかない!
がんばったら解けた!なんとプロが引き取っていった!おまけに魔女に感謝された。なんだそれ!すげー!
こんくらいすっきりしてないとどんな話かわからないのでは。

・高校生によるスポーツものだが部活ものでなくなったが、青春・爽やかさを感じれそうか
・ストーリーは前のよりマシになったと思えるか
複数の筋がこんがらがってるので、メインがなんの話なのか難解です。マシかどうかよくわかりません。
メインの話にわかりやすい筋を通してからサブストーリーを絡めたらいかがでしょうか。
426この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 20:57:52.42 ID:1JKLl+Td
>>424
残念ながら、あんまり。

主人公が全編に渡ってとくになにもしていない、言ってみればモブに毛の生えたような存在なのも難ですが
(結局実際に頑張っているのは常に彼以外の誰かであることにお気づきでしょうか)
ヒロイン側を主人公と考えたとしてもやはり難があります。

ぶっちゃけた話、女子は男子サッカー部には入部できない、という問題に対して
「じゃあ女子部でやればいいではないか」というのは誰もが真っ先に思いつく話で、
この現実的には一番当たり前のルートに向かうヒロインと主人公の話を盛り上げるために
同性がニガテ設定とか、なぜか試合に勝たなければ創部できない謎ルールとか、
比較的どうでもいいまたは非現実的な障害をわざわざ作っているという印象があるのです。

これがまだ、
冒頭の勝負(サッカーの勝負が1対1でどうやって成立するのかは正直よくわからないのですが)で
男子としてもそこそこ強いはずの主人公をヒロインが圧倒し、
「やっぱり私は強い。男子の中に混じっても十分やっていける」と男子チーム入りに固執する彼女を女子部(=主人公の思う、本来彼女が居るべき場所)に入れるべく
「彼女を倒しその夢を諦めさせるために」猛特訓を開始する主人公、などという筋書きであれば、
他にもっといい手段はないのかという当然の疑問や葛藤も含めて話は「男と同等以上にサッカーができる少女」を中心にすえた物語として展開しそうですが、
現状では正直言って、明らかに最短コースがあるストーリーを無駄に引き伸ばしているという以上の印象は受けませんでした。
427この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 21:14:51.13 ID:fRZMHBN0
>>424
そうそう。同意。あらすじ読んでて思ったことを>>426を読んで思いだしました。
サッカーの話なのに最初一対一ばっかやってるから
格闘モノみたいだな、それでサッカーの実力とかわかるの?とか思いました。
428この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 21:16:22.41 ID:hraQ167C
>>424
まあ、ロウきゅーぶのあとでは今さら、という気がしないでもない。
あと、主人公の名前の語感が今一つよろしくない。
珍しい苗字+珍しい名前というのは実はあまりしっくりこないパターンが多い。
中二全開のラノベならそれでもいいが、リアルよりに話を進めるなら、
普通の苗字+インパクトのある名前、もしくは、インパクトのある苗字+普通の名前にしたほうがしっくりくる気はする。
後、ヒロインの名前や字数についても考慮するべき。
漢字名前一文字から三文字で三パターン、+ひらがな、カタカナで計五パターンの名前が付けられる。
メインヒロインとライバルヒロインの読みの字数は揃えないほうが無難。
本編の展開についてはそれでいいんじゃない?
こればっかりは完成原稿か2000文字ぐらいのダイジェスト読まないと判断できん。
429この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 22:45:31.06 ID:rLKtrUda
>>424
ラーメン屋でラーメンをまずいと言ったら店主はカツ丼の修業をしてきたでござる

主人公とヒロインが弱いと言われてるのに脇キャラを大幅にグレードアップさせてどないすんねん。みたいな
その土台部分が致命的にアレなんで、細かいところとかはどうでもいいっていう感じかな
ここに限らずこの手の場所では感想の上っ面だけ掬いあげてチグハグな感じの作品になっていくキメラ化現象ってのがあるけどそれに片足突っ込んでいる気がする

細かい部分の粗とか整合性とか現実的に考えてどうか〜みたいな話より、まずなにを書きたいのか。なにを魅せるつもりなのか。ってのを明確にしてほしいかな
430この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 23:29:29.74 ID:qIoUXRJK
>>429
不覚にも笑ってしまった
431この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 23:47:32.90 ID:hraQ167C
あー、あと、余談ではあるが、仮にそれが受賞したとして、売れたとする。
その場合、当然編集が聞いてくるのは、「これ、最後どうなるの?」
この物語の場合の問題点は、サッカーを頑張ろうと決意する主人公と、
主人公の影響?でサッカーをするヒロインたちの、まったく同じベクトルの話が二つ存在してしまうことになる。
これは商業ではまずい。自分でネタ被りを誘発してるからだ。
これは俺の場合だが、俺なら主人公はプロのクラブからも誘いがくるほどの天才だったが、
事故か事件によってかつてのプレイはもうできないと設定する。
こうすることによって、主人公のサッカーへのくすぶっている情熱と、
その一方で、主人公のコーチのもとで成長するヒロインたちとの間で「葛藤」と「確執」が生じることになる。
なんでそうなるのか?までは書かん。それが理解できないようなら才能なし。
たったこれだけの設定だけで、物語に深みがでる。
主人公は陽気だとかオタクだとか、ヒロインがツンデレだとかヤンデレだとかは基本、物語の中核を成さない「死に設定」に過ぎない。
432この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 01:22:09.80 ID:glqelt3/
したらばより転載。

353 名無しさん sage 2013/12/25(水) 00:56:49 ID:y/o950m6
規制のため転載よろしくお願いします。
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1364055274/


424です。お読みいただきありがとうございました。
頂いたご意見を参考に組み直して、書き始めたいと思います。

>>425
>>427
今回のメインは、クラブを作ってリーグに参入する話、のつもりです。
サブで、妹、兄、その3つに関わる主人公です。

>>426
主人公はまだ何もしていないように映りますか。また考えます。

>>428
>>431
名前に突っ込みが入るとは思いませんでしたwとりあえず、全員こだわりを持って名付けています。
スポーツものですし、続きが書けるとは毛頭思っていませんが、続きや最後の構想は一応持っています。そのために兄と妹が必要なんです。

>>429
脇キャラというか、2ヒロインにしたつもりなんですが……だめですかね。
万人が強いと思えるヒロインを模索してみます。もちろん主人公も。
433この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 01:52:37.23 ID:7nhPQpxh
おやご苦労様。そんなトコもあるのか。
434この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 07:47:38.34 ID:T0RyelPx
ワナビのスレで、受賞した後のことも考えろとか、的外れもいいところだぜ
435この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 00:27:53.89 ID:FcG5WeCF
戦乱の世に4人の英雄が現れ、この4人によって世は統治され、平和になる。
しかしこの4人は、5人兄弟で、実はもう一人、長男である兄がいた。
5人の兄弟は不条理な世界で理不尽に虐げられていた一族の末裔たち。
ある公開処刑が決まった日、突如発生した竜巻と雷、嵐により5人は特殊な力を得……
4人はその力を以て世界から不条理を無くそうと英雄になる。
しかし、特殊な力を得ると同時に姿をくらました長男は、4人によって世界が統治されて数ヶ月、急に姿を現す。
現れる、大衆を前に放った長男の一言は、
「4人全員、皆殺しだ」

4人の兄弟はみんな世界を統治する身になってから、主人公である長男との約束、「みんながわらえるせかい」を忘れ、多くの、犠牲の上の平和を作り上げた。

そのことを悲しく思う長男の能力は「世界のリセット」で、発動したら世界にいる人間は全て滅び、世界を一から作り直すことができる。
発動条件は特殊な力を与えられた兄弟を全て殺し、その肉を自分に取り込むこと。

数ヶ月の間に長男は、多くの犠牲にされた人たちを見ていた(数々の王家やそれに仕える者の処刑やそれに反抗する人の惨殺)。
そして数ある旧王家最後の処刑。
英雄が現れる前の世にて一番大きかった、旧王家の姫処刑日に現れた。

この長男が主人公。

ヒロインは15.6歳の少女。少女は英雄たちによって統治された世界、処刑される旧王家の姫。
少女ははりつけにされ、処刑される筈だった所、主人公に助けられ、それから行動を共にする。
少女のいた旧王家に伝わる特殊な力、「癒し」を持つ。傷の回復ができる。

ヒロインの役目は回復や精神面でのフィーリングだけど、最後には主人公が全員殺し、本当に世界をリセットすべきか悩み始めた時に背中を押す存在。

物語の最後、主人公はリセットをかけ新世界に一人立つ。
最後に身体を重ねたヒロインの温もりを思い出しつつ、開拓に向かう。


あらすじ? です。批評その他お願いします。
436この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 00:32:33.95 ID:BQnoI5bk
>>435
ちょっとワクワクしながら読んでみたけど最後エエエエエエエエエエ!?
主人公カップルがいちばん人殺してるじゃねえの!
437この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 00:43:34.41 ID:FcG5WeCF
>>436
はい、最後に悩むとき、主人公は「俺が一番人を犠牲にしてるんじゃないか」と悩みます。
まだ作品を書き始めてないので断片的なネタですが、
主人公は兄弟が統治し始めたその数ヶ月で「犠牲のない世界、不条理がない世界なんてない」と薄々気づきます。
しかしそれから目をそらし、人のせいにして兄弟を皆殺しにした時、主人公はやっと目が覚め(?)ます。
>上記、主人公のセリフと気づいたこと

でもヒロインが「不条理が世界なのだから、そんな世界を壊してしまえばいい。そうして、一から作り直せばいい」
それに続け、「そんな夢みたいな話を実現するだけの力を持つ者の宿命だから……」
と労わります。
その上で、「でも、貴方一人に背負わせたくない。私も、貴方の荷物を背負いたい」と……その後性描写。

の、予定です。
438この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 00:44:22.18 ID:tiEHMCkh
まず、どの年代を対象に書こうと思っているのか知りたい
439この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 00:45:46.31 ID:suci5F4X
え?主人公が一番悪じゃん。兄妹を非難できた立場かよ。
みんながわらえる世界って、お前が一番皆殺しで役に立ってないじゃん?
440この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 00:46:38.94 ID:FcG5WeCF
>>438
20〜30代です。ラノベ読者層の半数が20〜30代ときいたので。
某新人賞用に2作書いたのですが、まだ数ヶ月残っているのでもう一作は大人向けに書こうかと。
441この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 00:46:38.96 ID:oyPlKU8j
「何もかも無しにする為」って目的に読者は共感出来ないだろなぁとは思った
せめて主人公の近くに利に聡くて人間臭い小物キャラがいた方が感情移入しやすいんじゃないかな
442この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 00:47:59.76 ID:suci5F4X
民衆からしたら、主人公が一番邪悪じゃねえの?
受けないと思うよ。率直に言って、半端ない自己厨にみえる
443この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 00:50:12.34 ID:FcG5WeCF
>>439.442
はい、>>437に書いた通り、その通りです。
物語の最後になってやっと、自己中で尚且つ邪悪な自分と目を合わせ、悩みます。
根幹から直した方が良さそうでしょうか?
批評ありがとうございます。
444この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 00:52:38.98 ID:FcG5WeCF
>>441、なるほど、ありがとうございます。
読者としての意見、「共感が得られない」というのは一番マズイですよね……(汗)
意見頂いた通り、小物投入も考えてみます。
ありがとうございます。
445この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 00:54:42.41 ID:BQnoI5bk
ネットは広大だわ
446この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 01:00:32.36 ID:suci5F4X
>>443
>根幹から直した方が良さそうでしょうか?
はい。基本的に読者は主人公に感情移入します。そして、読者は主人公の矛盾に早々に気づきます。
まずそこでイラつきます。我慢して読んだとしても、結局邪悪なのが確定して終わりでは、それが倍増するだけでしょう。

読者のイラつきをどこで発散するつもりなのでしょう?
というか、どこを通じて読者は主人公を好きになるのですか?主人公の見せ場はどのシーンですか?
根本的な設計ミスだと思います。

主人公がその行動をする正当性が、非常に低いです。このような理由では読者を説得することはできないでしょう。
読者はストレスある物語を読む義務はないということを忘れずに。
447この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 02:01:09.43 ID:FcG5WeCF
>>446
なるほど、ありがとうございます。
ボツで一から考え直します。
主人公を好きになるように、ですね。
ありがとうございました^^!
448この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 02:14:30.97 ID:BGNJvWuk
>>435
はげしく意味不明なんですけど
弟たちは自分たちを虐げた不条理(いやなにそれ?差別とか迫害ってこと?)を消すために支配構造を変えようとしただけじゃねーの?
なぜか戦乱の世を平定したいという目的にすり替わってるけど
いつのまにか「みんながわらえるせかい」とかいうお花畑な約束をしたことになってるけど
弟たち「みんな(俺たち一族)が笑える(二度と俺たちが虐げられない)世界にしてやろう!」
長男 「みんな(全世界のひとびと)が笑える(えへへ)世界にするんだぞ」
長男はアレなひとか。
「これ約束な!」とか自分が言えば、だれも返事してないのに約束したことになってると思う迷惑なやつか
数か月のあいだ、というか、その戦乱が平定されるまでのあいだそのアレなひとはなにしてたの?寝てたんだろうな。
>数ヶ月の間に長男は、多くの犠牲にされた人たちを見ていた(数々の王家やそれに仕える者の処刑やそれに反抗する人の惨殺)。
そりゃあんたは世の中が絶望的にひどい戦乱のあいだどっかに隠れて寝てたからショックかもしれねーけどさ……(弟たちの弁)
>回復や精神面でのフィーリング
なんやねんフィーリングって。いらねーやつにしか見えねーぞ
>最後には主人公が全員殺し
せっかく平定した世をまた乱世に叩きこみやがってちくしょうめ……
>本当に世界をリセットすべきか悩み始めた
はあああああああああああ!?
てめー、乱世に戻しといていまさら悩むのか!民衆がマジギレすっぞ
新世界とかいうのを覚悟してなきゃ絶対やったらアカン行動だろ!
つーかもうリセットとかいいから、おめー王になれって。わらえる世界を統治しろって

>開拓に向かう。
お、おい。なぜ荒野に旅立つ?
新世界を創造する能力はどうした。じつは破壊神かつただの農民だったのか
こいつラスボスにしたほうがいいぞ

>突如発生した竜巻と雷、嵐により能力を得る
書きはじめたらのちのち「何も考えてなさすぎな過去の俺ぶん殴るぞ」と自分を呪うと思う

>発動条件は特殊な力を与えられた兄弟を全て殺し、その肉を自分に取り込むこと。
ここは可能性を感じた
449この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 02:24:30.98 ID:FcG5WeCF
ふむふむ、なるほどありがとうございます。
こんな真面目に考えて頂いて物凄く嬉しいです。
これはボツにしますが、そうですね。
今まで書き始めてから後悔することが多々あったので、なるほど皆さんに相談すれば後に気になったであろう点をどんどん指摘頂けて……。
本当にありがとうございます。
とりあえず譲れない部分としては、主人公の兄弟が世界を統治する英雄たちで、主人公がそれを殺す立場であることなので
そこを骨にしてまた考えてみますね。
もしかしたらまたお世話になるかもしれませんが、皆さんさえ良ければまた批評、アドバイス他お願いします。
長文ばかり失礼しました。
450この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 03:07:59.23 ID:loQLKkPw
てかこれまんまFateZEROの切嗣&聖杯じゃんw
本家の切嗣は最初から聖杯否定してたけど
451この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 03:10:03.22 ID:loQLKkPw
>>448
クッソワロタwwwwww
452この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 05:24:38.10 ID:B85AIN5M
ドラッグオンドラグーン3……?
あれも確か、世界を平和にした姉妹たちを長女が殺すって話だよね?
453この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 08:13:58.53 ID:suci5F4X
>主人公の兄弟が世界を統治する英雄たちで、主人公がそれを殺す立場であること
むしろ逆に、兄弟側が世界のリセット(要するに皆殺し)狙ってることにして、
主人公が今の世界を守る立場にしとけよ。

英雄になってるのは、各々宗教を開いてて、一定値の信仰を集めないとつかえないアイテムが5個あるとかね。
で、その5個を集めると世界崩壊するとかね。
454この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 09:56:14.16 ID:R32KXnhE
どうしても書くんなら兄弟側に変な大義名分を持たせず腐れ外道化させないと難しい気がするな
「その時の気持ちを忘れて外道化している」
でもいいし、ダイモンズ(漫画。詳しくは読め)みたいなスタートのところから腐れ外道って設定でもいい

ただどう足掻いてもそのプロットで新人賞は難しいと思うな
内容云々ではなくページ数が足りない
半端に深いものにはしようとしないでダークヒーローの皮を被った勧善懲悪オレtueeeeee小説にしてなろうに投下したほうがいい気がする
バカにされがちななろうのオレtueeeeee小説だけど、そこからデビューしてる人もけっこういるんだし
まぁその話を本気で考えるならここはスレ違いだからヨソ行けってなるけど
455この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 12:07:31.98 ID:x0nqOnf1
よくわからない理由で妙に具体的かつ限定的な能力に目覚める主人公
まあ世界を終わらせる能力が備わっちゃったなら終わらせるしかないよねwww
弟たちがどうとか姫がどうとか建前にすぎないよね!
456この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 03:32:51.77 ID:xknza6xg
できる限りみっちり書きました。長いです。
このプロットらしきものを最後まで読んでいただけた方には、土下座して感謝の意を示したいと思います。
あ、帰らないで! せめて一目だけでも見てやってください(切実)

【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3774.txt
【ジャンル】伝奇、現代ファンタジー
【タイトル】僕と天使の優しいキス
【評価基準】
・ぶっちゃけこの物語が本になったら読みたいと思うか。
【補足】
主人公を見て楽しめるように、ショタ、男の娘、イケメンと三つの属性を持たせました。
ヒロイン=ラスボスであることは、読者様なら看破してしまいそうなのであえて匂わせるようにいたしました。
静姫の扱いについては、悪魔の魂の一部を憑依させて敵にしてもgdgdになりそうなので、
日常サイドにおけるヒロインということでストーリーにはあまり関わらせないようにしています。
変身ヒーロー?の要素も入れてあるので、ラストはラストでもうノリノリで壮大な強さにしてしまいました。
(力はラスボスに抑え込まれているので、もう主人公「Dソレイユ」になることはありません。バランス崩壊はラストだけ!)
457この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 03:39:30.85 ID:xknza6xg
あ、書き忘れましたが女装してパーティーに出席するの件ですが、
そこは姉の人脈で、「体調を崩したメイド」の代わりとして葵が選ばれました。
姉は姉で、弟の男の娘ぶりを見るのが楽しみなのです。
458456:2013/12/28(土) 04:32:29.45 ID:Z0O4nxEl
更に補足です。
自我を失った主人公を助けたのは、悪魔の力を通じて意識に呼び掛けた天ヶ瀬百合です。
同じ方法を使ってアルストロメリアも夢に現れるています。
459この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 05:20:20.06 ID:5OJrgRgA
まぁいいんじゃね
一〇〇万回はくり返されてきたテンプレラノベ感はあるけど
それはつまりそんだけ流通されているっていうお話でもあるからね
要素だけ取ればテンプレだろうと各シーンをしっかりと描けばok
緋弾のアリアとかそんな感じだしね
460この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 11:55:06.52 ID:bL/UFonz
>>456
読みたくなりやした。
つーか、中学二年生男子が夢見るような要素テンコモリの話を
中学二年生には到底不可能だろう的確さできっちりプロットに仕上げてるあたりに
プロの匂いを感じざるをえない。

そんなわけで1回目はフツーに楽しんで最後まで一気読みしてしまいました。
難点を探すつもりで読み直すと幾つか不満点や疑問は見つけられることには見つけられるのですが、
これは全体の構成そのものがキチンとできている上で細部が、という話ですので
いずれにせよ大改造ではなく、細かい粗の潰しこみという方向で手を入れていかれた方がいいように思います。

以下、全体に関わる部分で俺が一番気になった点。

この話、「ヒロインが実はラスボスだった」というよりもむしろ
「ラスボス的存在が最後にはヒロインになった」ということの方が衝撃的だと思うのですが
そうなると、作中で死んでいく犠牲者の皆さんならびにアルステーマの中の人が「彼女の意図的な行動の被害者」だという事実が
最後の大団円の時点でどうしても気になります。
たとえアルストロメリア本人としての自我は死を迎えるにしても、「あんだけやっといて気分よく安らかに死にやがった」感が拭えません。
主人公を太陽になぞらえる最期の言葉が最高なだけに、ここはいかにも惜しい。

『彼女』の設定、来歴から考えると、最初に太陽を目指して失敗→地球に落ちるところまでについては
そもそも人間のことなど何も知らない宇宙生命体だったのでここでは誰も責任は問えないでしょう。
そこで分離した「魂」と「力」のうち、「力」は主人公だけではなく広範囲の大勢の人間に拡散、
その中でもそれぞれの持って生まれた性格に応じて力を発現してしまったごく少数の例外が主人公ならびにアルステーマだった、として
作中の被害を彼女(アルストロメリア)の意図と分離し、主人公の努力で未遂に終わる最後の行動についてのみ本人の自覚的行動として描くと良いのではないでしょうか。
そうなると反対にアルステーマの中の人が(元々)どうしようもない極悪人ということになって責任を負う形になりますが、
いじめられっ子ではなく猟奇殺人犯に変更するとか。
(こちらは出番こそ多いものの明らかなサブキャラクターなので、こうしても話の筋は守られるかと思います。
 『自分がアルストロメリアと合体したかった』みたいな自発的行動の動機は必要かな。)
461この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 19:08:46.02 ID:xknza6xg
ありがとうございます。これでプロットは取り下げたいと思います
462この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 22:18:04.59 ID:GLbyFSuO
http://ncode.syosetu.com/n0513bv/
なぜ俺は戦争屋という仕事(アルバイト)をするはめになったのか
URLです
感想お願いします
463この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 22:23:27.41 ID:P/IlFHCy
>>462
>>1を熟読した上でもう一度やり直してください。
464この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 22:57:04.54 ID:Qmt+xEHw
>>462
スレチだと思うよ
ここ「あらすじ、プロット」を晒すスレだから。
文章晒すスレあるからそっちでどうぞ、そして個人的にはなろうリンクでも構わないけど、専用ロダ使おうか。ルールには従おうね
465この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 23:30:15.03 ID:hf37ZPG0
>>461
いやなんでだよw
いくらなんでも早すぎるだろw
466456:2013/12/29(日) 02:45:45.34 ID:CUHpyfGy
>>465
あれ……コピペがちゃんとされていなかった。解せぬ……。
見直したら気になる部分があったので、書き直してから再度投稿する旨が写されていませんでした。申し訳ないです。
――というわけで、申し訳ないですが、書き足した上で改めて投稿させていただきます。
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3800.txt
【ジャンル】伝奇、現代ファンタジー
【タイトル】僕と天使の優しいキス
【評価基準】
・ぶっちゃけこの物語が本になったら読みたいと思うか。
・矛盾点など。
・ストーリー的に首をかしげる部分があればお願いします。
・キャラクターへの愛情は感じられるか
467456:2013/12/29(日) 02:57:43.83 ID:CUHpyfGy
長いと怒られたので、こちらでレス返しを。
>>459
とてもよくわかります。そのアリアというのは読んでいませんが、
私程度が思いつく内容ならば四次元殺法コンビのAAが張られてもおかしくはないネタです。
なので思いつく限りのネタやこだわりを突っ込んでみました。

>>460
ありがたやありがたや(ジャンピング土下座)
アルステーマについては、虐めを苦に自殺→死体にアルストロメリアの魂の一部と仮想人格を植え付け、手下にした
というパターンも考えていました。
悪役の最期って本当に難しいと思います。例え正義があったとしても非道を重ねた分は苦しまなければ納得できない、
というのは当然だと思います。そういうパターンでラスボスが死ぬゲームもありました。
アイデアまでいただけたのは恐縮です。ぜひ参考にさせていただきます。
468この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 18:11:31.71 ID:LnZE9UxC
>>466
恐らく本になっても手を伸ばすことはない
受身でつまらない

主人公に目的がなく始終巻き込まれているだけ、周りの言いなりでずっと動いているだけ
自分から積極的に行動を起こしていかないため話に引き込まれることはない

本当にライトノベルの主人公にしたいのであれば
命を狙われているから守ってもらう、ではなく、僕が○○を守ってやる! ぐらいの積極性が最初から欲しい
主人公自ら積極的に話へぶつかり、開拓していって欲しい

途中のメイドのバイトもおかしい
自分の命が狙われているというのにその対策もせずにバイト
悪魔に狙われていると信じたのなら相手がどんな奴か、どうしたら助かるのか調べるのが普通ではないか
作者の都合が優先しているダメなパターン

主人公にアクションを起こさせる『目的』を冒頭で設定できたら化けるかもしれないが
やりたいこととは違うようだから難しいだろうと考える
469この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 19:43:13.64 ID:qoihPtSN
巻き込まれ型かつヒロインが敵を追っ払えるこういうタイプの場合
主人公が最初受動型であること自体は問題とは思わない。
本編プロットではなくキャラクター紹介の方に書かれてしまってるけど
最終的に主人公がヒロインのために命を張る理由というか因縁もはっきりしているわな。

どっちかというと問題は、その受動→能動をどこでどの程度切り替えていくのかじゃないか。
470456:2013/12/29(日) 20:23:32.97 ID:CUHpyfGy
>>468
>>悪魔に狙われていると信じたのなら相手がどんな奴か、どうしたら助かるのか調べるのが普通ではないか
>>作者の都合が優先しているダメなパターン
まったくもってその通りです。大切な部分を教えていただけて、ありがとうございます。
私の頭の中では既に「ヒロイン=記憶喪失のため有益な情報なし(記憶の大部分はアルストロメリアが占めているため)」
と言うことになっていたので、指摘された部分が抜け落ちていました。

>>469
ありがとうございます。
主人公が守られるタイプで、ヒロインが戦うとなるとそのあたりが問題となってくるのですよね。
最近読んだラブコメでも主人公が敵の思惑にはまり巻き込まれる→間一髪ヒロインが助けに現れ、敵を撃破
という感じでした。これを読んで私は「主人公なにもしてねぇ!」って若干冷めました。
ヒロインに丸投げはダメなので、ラストのほうで主人公に主人公させてみました。
471この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 22:41:22.53 ID:kt1hCNSc
投下したいけれど、凄くよくできたプロットあらすじ投下後だから気が引ける……。
この熱が冷めた頃に投下します……。
そんなことで>>456>>466
凄くよくできた設定ですね!
プロの匂い、感じざるをえません……!
テンプレ山盛りですね! それを上手くまとめられる技能!
個人的に嫌いではありません、本になったら是非読みたいです。
472この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 00:08:34.94 ID:lAaFYt6T
プロット、あらすじになります。
【アドレス】
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3812.txt
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】電脳少女
【評価基準】
・物語として読みたいと思うか、気になるか
・矛盾点はないか
・キャラクターに魅力を感じるか

よろしくお願いします。
書き始めて一作目、処女作になる予定の作品です。
故にかなり変だったりすると思います、お目汚し申し訳ありません……
評価基準だけでなく、改善した方がいい点、良かった点、批評、気になった点、その他よろしくお願いします。
473この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 00:22:04.08 ID:lAaFYt6T
あと追記ですが、新人賞時点において健斗の行動原理は「ただ暇だったからなんとなく」という、若者の非行原理そのものです。
失礼しました。
474456:2013/12/30(月) 01:06:43.75 ID:aE7DHHLm
>>471
お褒めの言葉をいただき恐縮です。
びっしり書きすぎて、やり過ぎたかなと思いっていました。
がんばって何とか本になってもらえるように精進いたします。
475この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 01:21:58.54 ID:gV3lk7PD
>>472
なんというか……処女作だね

まずラスボスが小物すぎ
長編用に設定を取っておくのは構わないけどそれは一巻目で半端に伏線を残さず熱く盛り上げていることが前提
長編のために一巻目はただのイジメっ子倒しておしまいですって言うのはねぇ……

そこに目をつぶったとしても色々と不自然
死ねばデリートしてしまうほどに危険な世界を電脳世界でも雑魚な主人公がパトロールするとか意味わからないし
殺人未遂犯で今も人を殺しに走るウイルスをバラまいているドキュン相手に「通報したら彼が投獄されてしまうから……」で情けをかけるのも意味がわからない

例えばお前さんは、自分の街で強盗殺人が起きたと聞いたら犯人を探して歩くの?
犯人を見つけても「通報したら犯人くんが逮捕されちゃうから……」で通報を控えたりするの? っていうね

つーても処女作としてのプロットとしては割り合いまとまってるとも思うので
あんまりぐだぐだ考えるより実際に書いてみちゃっていいと思うよ
実際に書いてみないと身につかないスキルってあるしね
476この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 02:54:34.62 ID:lAaFYt6T
>>475
なるほど、ありがとうございます。
ラスボスについては今後ゆっくり考え直して見ます。
また、指摘いただいた通り、主人公のパトロールや通報云々は致命的になりそうなので、今すぐ考え直します。
そうですよね、おかしいですよね。ありがとうございます。
パトロールはやめていつも通り冒険している感じにして、チラッと目に映ったニュースで「ああ、こんなことが起きてるんだー」と気づけばアングラ前!?
みたいな感じにして当てはめたら割といけそう……!

通報するか云々については、言われてから私も違和感に気付きました。
そうですよね、これもおかしいですよね……。
ネットポリスに通報しておいて、到着までに時間がかかる。
それまでに人が命を落とすかもしれない……偽善に駆られ、主人公達は自分たちで動く!
ということにすると→自爆を嗅ぎつけてではなく、通報を受けたためにきた、ということに出来て自然になりますし、考えれば考えるほど沢山浮かびますね!
なるほどありがとうございます!
考えるのは楽しいです。そのために、私なんかのような容量悪い者一人では気付けないところをドンドン指摘いただけて、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
477この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 02:57:20.03 ID:lAaFYt6T
追記です、実際に書かないと……という話ですが、その通りだと思います。
Wordに出力して行く中でまた新たなイメージが浮かぶかもしれませんし、早速、今から書き始めて行こうと思います。
私なんかのためにありがとうございます。
478この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 13:54:22.25 ID:lAaFYt6T
>>472です。
ありがとうございました。
これにて一度、取り下げさせて頂きます。
お世話になりました。
479この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 00:07:23.76 ID:aE7DHHLm
晒しスレとプロットスレ。両方にアホがいた・・・
480456:2013/12/31(火) 00:15:20.18 ID:qrD9sAAK
議論スレと誤爆したorzアホハワタシダ
プロットのほうは明日取り下げたいと思います。
481この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 00:29:01.52 ID:TazUxzpv
誤爆にしても大分恥ずかしい誤爆だな
>>456の作者がこんな奴だったということが知れただけでまあ面白いが
482この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 04:03:05.34 ID:FeQDIXag
ここと晒しスレになろうの小説を閲覧数稼ぎのために晒していた奴の話題が出ていたから…
483この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 10:58:37.24 ID:rprlCDr7
うぉ、またコピー取る前に取り下げられたw
484456:2013/12/31(火) 13:26:01.70 ID:qrD9sAAK
>>483
あら、申し訳ないです。一人でも多くの方に目を通していただきたいので、今日の夜辺りまで再うpいたします。
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3824.txt
ちょこっと修正されています。早い段階で主人公が変身したり、変身後の名前も変わっています。

>>481
>>482
お察しの通り、>>462が晒しスレ張られたので「無知を装った閲覧数稼ぎかよ・・・」と話題に乗りました。
ごくたまにこういうのを張る方もいますが、あれもこの手の輩なんでしょうか。
485この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 18:05:53.90 ID:DB/u6rBn
>>456 >>484
すごい普通の話で、まぁそれはそれでよろしいんじゃないかと思うんですが、すごい普通の話だと思いますね
ノリ的には川原礫系というか、普通の、というより王道の話を完成度高く仕上げて勝負すると、そんな感じですかね?
たぶん、適当にその辺のバトル系ラノベを一冊拾って読んだら、こんな感じの話が展開されていそうな気がするんですよね
良くも悪くも中堅的というか……
新人賞に関して編集者の言うところ、つまり新人ならではのオリジナリティとか、荒削りでもいいから尖った部分が欲しいとか、
そういう発言を鵜呑みにするならこれはダメなんですが、
実際は結構王道というかテンプレ系の作品も受賞しているので、その意味でもこれはなかなか良いんじゃないかと思います



>>472
全体的にかわいい話で、良いと思います
設定がモロにロックマンエグゼですが、この手の設定は亜流が色々とあるので問題ないでしょう
なんと言いますか、これはちょっと、本編を読んでみたいですね
あらすじからでもヒロインの魅力等々はつたわってくるので、これはぜひ書いてみるべきだと思います
実際、作中のシリアス度がどれほどのもになるのかはわかりませんが、
あらすじから伝わってくるぬるい感じというか、ユルさって言うんですかね、
心地よいダメさ加減のようなものは良いと思いました
しかし、目新しさのようなものもなければとりたてて完成度が高いわけでもなさそうなので、
やはり、作中全体を漂う謎の魅力っていうんですか、生徒会の一存とか、けいおんとか、まぁけいおんはマンガなんですけれども、
ああいったような、何が面白いんだかわからないけどなんか見ちゃう、というような魅力を発揮してほしいですね。そういう魅力はないわけじゃないと思いますよ
ラノベなので、けいおんよりかはストーリー性も付与できると思うので、なんとか頑張って欲しいと思います
486456:2013/12/31(火) 18:21:28.43 ID:qrD9sAAK
>>485
ありがとうございます。
オリジナリティ、荒削りでもいいから……私にはないものですね。
この話自体、好きな作品(15年位前の)から影響を受けている部分もありますので。
ファンタジア文庫に送ろうと思っていますが、そこの受賞作を見たら自分の設定がちっぽけに見えるような作品があったので
これに肩を並べるくらいの何かで勝負しないとダメですね。
指摘された部分で粗もいくつか見つかったので、細部を色々と変えてみます。
プロットはこれにて取り下げさせていただきます。

>>472
読みました。率直に面白かったですが、これが小説になったら読み進められるかと言うと自信がありません。
指摘されている通り、ラスボスが小物っぽい(ヒロインに怯える)とか、家柄で主人公を憎むのはいいですが、
不良二人を使って陰湿な虐めをしたりとか。嫌な奴というのはよく伝わってきました。しかしこれがラスボスになりうるかと言うと……。
ヒロインが、飼育していた兎というのは斬新な感じがして「おおっ」と思いました。
新人賞を受けて、続編前提の伏線とかありますが、ああいうのは「受賞後に」書き直したものもあるようです。
よほど売れない限りは続巻を出してもらえるそうなので、それを見越して内容を変えているのでしょう。

>>471
そういうわけなのでプロット投下がされたら読ませていただきます。
さ、どうぞどうぞ。遠慮なさらず投下してください。してやってください(前転倒立)
487この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 22:41:14.85 ID:tYhbRuZ0
>>485
ありがとうございます。
な、謎の魅力……っ
文にした時それがまだ生きているかどうか、書き終えた後、一度晒しスレにあげる予定なのでもし良ければまた評価お願いします。
評価ありがとうございました。
>>486
評価ありがとうございます。
なるほど、やはりラスボスですね……。
今やっと2章に入りまして、ページ数が36dpと少し多めになってしまったので今後書き終え、調整した後にネイジ設定投入を検討してみます。
ありがとうございました!
488この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 00:07:22.60 ID:rUFw0/Ul
保守
489この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 10:44:59.31 ID:I7L4Iifh
保守
490この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 21:40:15.89 ID:uyfPFKpe
【ジャンル】異能者バトル、現代ファンタジー
【タイトル】ブラッドチェ―ン
【評価基準】
この話を読みたいと思うか?
矛盾点、変えるべき点。
あらすじ
ビビりの主人公が、夏休みに肝試しに行く。
廃墟の神社から絵馬を書いてつるせば、終了。ビビりつつ、進む主人公。
だが、目的の場所にきても何も起きない。安堵し、主人公は絵馬を取る。
絵馬をかけた瞬間、林の奥にある古い祠から気配を感じる。
祠が妙に気になり近づくと、黒龍(東洋の竜的な)が現れる。
主人公が驚いていると、龍は声をかけてくる。
禍神の加護を与えるから、契約してくれ。代償はいらないと甘言を言う。
主人公が怪しく思って断ると、龍が怒り狂う。脅しつけて契約を迫る。
龍から逃げていると、大剣を振るうヒロインが主人公を助ける。
龍はその場から去るが、主人公のことを諦めない。
主人公は魑魅魍魎から見ると、極上の餌。
自分の力を大きくするために中に取り込もうとする。
ヒロインは退魔士。退魔士の名家に生まれたが、反発している。
主人公を襲った龍は災厄を振りまく霊的存在。
龍が気に入った人と契約して実体化されたら、世界が危機に陥る。
退魔士をまとめる協会が、報告を受けて主人公を監視することを決める。
ヒロインを縛るためにも、主人公監視の任を与える。
主人公を危険視して排除しようとする協会幹部や、中に引き入れようと
する呪術士達と対立する。
次第にヒロインが窮地にたたされ、主人公が奔走する。
黒竜と契約を結んだ敵が呪術師対退魔士の戦いを始める。
主人公がいないと、黒竜は実体化できない。
それに気づいた主人公とヒロインが協力して、敵と黒竜を倒す。
491この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 22:13:12.71 ID:6jQ/3IUo
>>490
正直なところ、あらすじとしては短すぎることもあり、おもしろいと思える要素は見いだすことができませんでした。

話としては、トラブルに巻き込まれた無力な主人公が力を持つヒロインと協力して敵を倒す、という類型から
少しも出ていない印象です。ただそうした印象を受けるのは、長さが短すぎて魅力がある部分が書けていない
というところもあると思いますので、この話自体がダメと判断するものではありません。

気になったのは黒竜が主人公を気に入った理由、ヒロインを縛らなければならない理由、黒竜を倒す方法辺りでしょうか。
また主人公とヒロインの関係変化、主人公を取り巻く知人友人関係なども気になりました。

黒竜は何か強い理由があって主人公を見初めたのだと思います。封印を解いたや秘めた素養がある辺りになる
かと思います。おそらく実体化と退治の鍵にもなっているのかと思いますが、書いてないので不明な状態です。
ヒロインを縛る、とありますが、どういう理由かはまったく書いてありません。活動を制限するだけなら
力を使うことを禁止したり情報を与えないのが一番の制限になるのでは、と思います。
主人公に接近させる理由だとは思いますが、そちらの方は年齢が近く同じ学校に通わせられる、辺りでも成立するかと。
ヒロイン、としているからにはおそらく主人公との間には淡いかもしれませんが恋愛感情が生まれるのだと想像します。
そこは物語の魅力のひとつになると思いますので、省くと話がおもしろいものになるかどうかの判断も難しくなります。
肝試しはひとりで行うものではないので、主人公には友人がいると思います。友人たちの存在が行動理由や
行動制限になったりすると思いますし、サブヒロインなどもいたりすると思いますが、いまのところその辺も
含めて、主人公の生活環境はまったく見えて来ず、主人公の生い立ちや行動原理を類推する部分がありません。
またバトルについても、協会にとって黒竜は最上級の驚異であると思うのに、戦うのはヒロインだけなのか?
というところも気になりました。

いまのところ話を起こる事件を中心に大筋だけが書いてある状態であるため、判断が難しいという状況です。
もう一歩二歩煮詰めてから晒してみるとよいのではないかと思います。
492この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 22:37:30.27 ID:06e+rFKk
てす
493この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 22:50:30.27 ID:uLsXlNBf
>>490
起承転結があるとしたら、説明の9割が起で終わってんじゃねーかw
ストーリーの説明してるのが最後の3行ぐらいしかないぞ。

流石にもうちょい書いてくれないと判断不能だわ
あー設定は悪くはないと思うよ。普通ぐらい。腕次第だな。
494この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 23:12:27.54 ID:FEq4XmAt
>>490
なんか物語を作るために登場人物を用意しました感がします。
設定の深みが感じられません。
黒龍を倒して主人公は助かりました、だけでは感動も感慨も薄いでしょう。

あ、最近こういうバトルものが減ったので読んでみたいと思います。
495490:2014/01/17(金) 23:39:06.96 ID:uyfPFKpe
指摘ありがとうございます。 
補足しますね。
黒龍は存在するだけで周りに災厄を振りまきます。黒龍は、災厄を引き寄せる性質を持ち、それによって生まれる負の念(障気)を喰らうことで存在を保っています。
黒龍の引き寄せる災いで、多くの犠牲者が出るため、龍は退魔士によって祠に封印されていました。
しかし、主人公が絵馬を祠の札を剥がし、札の呪文を読み上げてしまい、封印を解いてしまいます。
黒龍としては主人公は自分の恩人であり、同時に自分の力を高めてくれるちょうどよい餌が現れたことになります。
また、封印されていたせいで力が弱まっており焦っていたこともあり、狙いを定めました。
龍を初めとする霊的存在は、現世において常に消滅の危機にさらされ、人の情念を餌としています。自己を安定させるためには人と契約をかわし、人の体を器として使わせてもらうしかありません。
人と深く繋がることで餌を持続的に得られ、希薄だった存在を安定させてある程度自由に動けるようになります。
人が得られる利点は加護を受けられ、他の霊的存在から守られたり、ある分野に強くなったりします。
霊的存在と知識や記憶を共有できるためです。
しかし、代償に感情と体力を喰われます。
強い力を使うほど、自分の寿命を喰われ、中にいる霊的存在を抑え切れず、拒絶反応に苦しむことになります。
宿主をとりころせば、その人が持っていた知識などが取り込めるため、霊的存在は強い力を持てます。
強い力をもてば、人に頼らなくても実体化でき、自分の目的を達成できるようになります。
多くの霊的存在はこれを目的として、人に干渉します。
退魔士であるヒロインは、一族でも強い力を持っています。協会としては彼女を野放しにするには危険と判断したので、彼女に任務を与えて縛ろうとしました。それに、もし何かあれば彼女なら力が強いので、抑えられると判断していました。
また、一族が請け負っていた黒龍の封印にも大きな役割を担っていました。
496この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 23:53:11.31 ID:lPf4rRcO
>>495
あらすじを起承転結で最後まで書いてくれって言われてるのに、
設定の説明をだらだらと・・・(ry
497この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 00:18:16.79 ID:PJf99idx
【ジャンル】ラブコメディ
【タイトル】デスノート
【評価基準】
批評、改善した方が良い点についてお願いします。

ある春の放課後。部活に属していない少年、田中太郎は学校の帰り道、道端に一冊のノートを拾います。
真っ黒のノート、真ん中に書かれた文字は拙く、「DeathNote」……死神のノート、と書かれていました。
デジャヴ感に見舞われる主人公、そして退屈な日常から少しの期待を持ち開いたノート。
1ページ目に書かれた一文に、主人公はノートを破り捨てます。
「これはしにがみののーと、なのです。ひろったものは、けいさつにとどけましょう。ねこばばは、いけないのです」
なんだ、何かのイタズラか。
そうして帰路につく太郎。しかしそこに、いきなり空から裸の少女が落ちてきます。
少女の名は、死神。そのまんま。
何やらノートを落とした本人らしく、それを破り捨てた太郎に説教します。
そして、続けて彼女はこう言います。
「せきにん、とるのです! あなたがわたしの、のーとになるのです!」
太郎の家に押しかけ、学校に押しかけ、彼と生活を共にする死神少女。
突然崩れた太郎の日常、そして一週間の共生に、二人は互いに惹かれいき……。
時が来ました。
ノートの仕事は、その生命力をもってデスノートを再生させること。一週間太郎の生命力を吸い続けた死神少女は、それからデスノートを再生させます。
人間界に用のなくなった死神少女は死神界に帰らなければなりません。
お礼に、と死神少女は最後、涙をこぼしながらも太郎に口づけをします。
甘く、すこし塩っぱいその味に、そして消えてしまった死神少女の感触に、太郎は溢れる感情を隠せませんでした。
そうして次の日、学校の帰り道。
太郎は再び、少女と出会います。
「にんげんとくちづけしたから、くびになってしまったのです。……せきにん、とるのです」

尚、今後のため一応、盗作防止としてホームページやなろうに発表済みのあらすじです。
批評を主に、どこが悪いのかどこを改善すればいいのか、叩いてくれると嬉しいです(Mではないです)。お願いします。
498この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 00:30:49.42 ID:fydqL8Rj
>>497
で、結論はどうなるの?
まさか、最後のセリフがオチで結ばれるってことか?

ちょっと変わった青春ラノベって感じだが、盗作防止と注意を促しながら
パクリ疑惑が多々あるので、タイトルから考え直したほうがいいかもね。
同人誌ならともかく、ラノベとして売り込むならアウトの予感。
499この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 00:36:12.14 ID:reOo2Cmw
>>490 495
◆この話を読みたいと思うか?
設定は分かりました
後はこのバックグラウンドに
キャラがどのように絡んでくるかで面白くなると思います

・ビビりの弱い主人公を、強いヒロインが守る
その強いヒロインが、弱い泣き虫の主人公を守っているうちに
恋心を抱き、あぁーあたしがいなくては、この子駄目って感じになのるか
・主人公が、オレツエーになって
狂界の大麻死の大麻しか知らないヒロインが、主人公と触れ合う事でどう変わっていくか

そういうのが分かれば、作者様の考えているイメージがもうちょっと伝わるかな

◆矛盾点、変えるべき点。
見る限り、大丈夫なのでは?
ドキドキするかも
500この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 00:36:15.59 ID:HfG48Iul
>>497
いいんじゃないの(てきとう)。ですですいう女の子が出る話は好きだよ。
ただこれを長編だとすると起と結しかないから、内容が足りないとしかいえない。
短編?なら失礼。

>>二人は互いに惹かれいき……。
>>時が来ました。

このやっつけな二文をもっとつめて承と転の内容が必要なんじゃないかなと思った。
501この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 00:39:53.69 ID:PJf99idx
です。
その後、主人公である太郎は微笑みつつ作中設定(こちらはまだ未完成の設定ですが)にある“死神少女はたい焼きが好き”ということから、それに返事をせず「たい焼き、買って帰るか」と言わせる予定です。
その「帰るか」に解釈を持たせ、「……うん!」みたいな感じで終われたらいいなぁ……と思ってます。

尚、内容に関しては似た物語を知らないので、もし既存のパクリなら先にお詫び申し上げます。
タイトルは狙いました。特に深い理由もなく。
「これ、デ○ノートのパクリじゃん!」みたいに思わせつつ……という狙いがありました。
先程メールにて友人にも同じ内容のものを見せましたが、丁度これを書き込んでる最中ですね。案の定「タイトルそれである必要ないよね」と言われました……(orz
ありがとうございます、タイトルは考え直します。
502この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 00:40:21.61 ID:HfG48Iul
>>497
あと、デスノートってけっきょくなんなの?
復活させるということは壊れてるわけだが、直したらどうなるの。直さなかったらどうなるの。
真の力を取り戻したデスノートに名前を書いたら人が死ぬとか?
べつに特殊な設定がないなら、その名前はあぶねぇと思う。
503この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 00:45:15.65 ID:PJf99idx
安価つけ忘れました、>>501>>498様宛です。
>>500
ありがとうございます。
電撃短編予定です。ですが、長編も検討していますを参考になりました、ありがとうございます。指摘頂いた部分にもっと深みを出せるよう、もっと設定をつめていきたいと思います。
504この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 00:46:17.01 ID:reOo2Cmw
>>497
◆良かった点
フィニッシュ、ロマンティックでいいです
読んでみたいです
◆悪かった点
・そのタイトルは、新世界の神
・死神ネタは腐るほど見た
 それ事態は、まだ悪くないけど、
 生命エネルギーを吸い取る同棲するエロい死神は
 「だから僕は、Hができない」と設定があまりにも同じ気が……
505この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 00:50:26.86 ID:Hn0NzvVI
>>495
491ですが、設定についてはとくに魅力を感じませんでした。
どこにでもあるようなありがちな設定かな、程度の印象です。
ただそれが悪いというわけではなく、読者に魅せるべきは登場人物であり、物語であると思います。
設定はありがちなものでも料理次第でいくらでもおもしろい話にできます。
もし現段階でここに書いている以上のことをあまり詰めていないならば、もっと人物と物語を詰めてみるのがよいでしょう。
主人公やヒロイン、また敵役がどんな場所で生まれ、育ち、事件が始まってどんなことを思い、なにをしようと
していくのか、それらを詰めていくことで作品はおもしろくなっていくと思います。
レスにベタ書きできない分量になった場合には、テキストファイルでアップしてみてもよいでしょう。
もしまた何か迷ったり悩んだりしたことがあったら、ここなどに晒してみてください。
506この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 00:51:57.53 ID:fydqL8Rj
>>501
その後あるんかいww
そこまで書いて、あらすじと世間では言いますね。
なだたる書き物の大賞でも注意を促していますから。

なるべく起承転結で構成を練って、ポイントを絞りながら
全体の流れをイメージできるようにした方がいいかな。

タイトルについては、それが肝なら納得のいく考え抜いた設定が欲しいね。
507この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 01:04:06.10 ID:fydqL8Rj
俺の言い分が一貫してないようにも思えたので、
>>506を補足すると、考え抜いた別のタイトルに変える方向で。

といいつつも、タイトルは死神少女でもいいかな。
それでも拘わりたいなら物語の肝になるノートは違うものにして、
それと絡めたタイトルの一考を。
508この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 01:09:56.94 ID:PJf99idx
>>502
この際ですので晒します。初期は長編予定だったのでそのプロットでございます。
・デスノート
死神のノート。
死を迎える予定の人物が魂のみの姿で現世に彷徨い続け悪霊化するのを防ぐ為、冥府へと導いていくという役目を持っている死神。
その役目を果たすためには、死を迎える予定の人物の名が書かれたノートが必要。
死神はそこに書かれた名と人物を照合し、死に導く。

ですが現在短編化させてますので、これは廃設定です……。
ただ単に、死神界のパスポート的存在です。
なので現在、このタイトルに深い意味はありません……。こちらは他の方からも指摘頂いてますので、考え直します。

>>504
なるほど、ありがとうございます。
タイトルは考え直します。申し訳ありません。
その「だから僕はry」というのも名は知っていますが、話を知らないので明日にでも購入し、参考に読んでみようと思います。
丸かぶりになる前に注意できます……ありがとうございます。
死神ネタには強い思い入れがあるので、多少陳腐であってもこれでいこうと考えています。
申し訳ありません。
評価、ありがとうございます。

>>506
はい、今後、ご指摘通り承と転を詰めた場合、このあらすじを少し弄りますのでその際足させて頂きます。
注意ありがとうございます。
早速この部分は足させていただきました。
タイトルですね……その死神少女、というの、ものすごくいいですw
参考に、もう一度時間をかけよく考えてみます。
尚、本作は投稿する直前に時間限定で作品晒しスレで晒されて頂きます。
その際、またお世話になるかもしれません。ありがとう。
509この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 01:10:15.04 ID:Oq1Jy/xG
伸びすぎwwwww
510この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 01:12:40.29 ID:wOOHSxfo
死神少女も既にあるタイトルなんですけど
511この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 01:19:21.26 ID:wOOHSxfo
>>495
これは設定であってストーリーではない

>>497
これも起と結しかない。
>二人は互いに惹かれいき……。時が来ました。
おい。ここで差別化しないでどこで差別化すんだよ。

>死神ネタには強い思い入れがあるので、多少陳腐であってもこれでいこうと考えています。
多少陳腐じゃなく、恐ろしいほど死神ネタは陳腐だぞ。
下読みが「死神と天使は皆やるからドヤ顔して送ってくんな」って言うぐらい溢れてる。
512この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 01:25:29.39 ID:fydqL8Rj
確かに死神小説あったww
既刊もあれば、オンライン小説まであるww
ggrべきところを、>>510氏には感謝。
助言がアダになる可能性もあったorz

>>508
タイトルの再考を。
513この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 01:25:55.71 ID:PJf99idx
>>511
ありがとうございます。
死神設定は作品の根幹に関わる部分ですからね……やはりそれほどの陳腐である以上、他と差別化できる決定的な部分が必要ですよね…………。
目的の賞まではまだ時間あるので、もう一度考え直します。
ありがとうございます。
514この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 01:32:20.80 ID:Hn0NzvVI
>>497
だいたいのことは他の方が書いているのですが、一応。

設定はありきたり。結末は予想の範囲内。書かれている内容の範囲内ではおもしろいと感じる要素はありません。
上記の設定や結末という感じですので、作品をおもしろくする要素は物語の展開の部分になると思うのですが、
そこの部分が完全に省かれているので、あらすじとして成立していません。
490宛に書いたのと同じですが、もっと人物を、物語を魅せてください。

言うばかりじゃなくて、ちょっと停滞しているのもあるから自分が取りかかっている作品のあらすじでも
書こうかと思ったけど、短くできる自信がないし、あらすじはヘタだ……。
明日あたり書けそうだったら書いてアップしよう。

>>509
本文晒しがいま落ち着いてるのもあるだろうけど、こっちを見ている人もこんなにいるんだ、とちょっと思った。
少ないとこっちはひとりしかレスがないなんてこともあるくらいなのに、見てる人はいるんだねぇ。
515この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 01:38:27.24 ID:PJf99idx
>>512
ありがとうございます。
今後作品晒しスレで晒す時、その時にはタイトルも変えていますので、もし512様の目に触れる様でしたらまたご指摘お願いします。

>>514
評価ありがとうございます。
はい、文字数もまだ余裕がありますし、もっとよく書こうと思います。
おっしゃる通りだと思います。
皆様に指摘頂いてから薄いと感じる私も私ですが……そこに注意ありがとうございました。

多量のレス投下失礼致しました。
私はこれにてさがらせていただきますが、気になった点がまた見つかりましたら再度ご指摘お願いします。その際の返レスは控えさせていただきますが、本文晒すスレの方で、作品後の文にまとめてお礼と返答を述べさせて頂きたく思います……。
夜中のスレ消化失礼致しました……。
516この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 20:30:58.26 ID:YiUEmomm
用途が違かろうが、死神+ノートっていうだけで、いろいろ言われるだろうな
あと誰も指摘しないけど、たい焼き好きもデスノと同じ少年誌で有名なキャラがいる
517この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 23:37:07.28 ID:omkcuQjg
デスノートを意識した「リンゴが好き」とかならともかく
同じ少年誌で有名なキャラが「たい焼きが好き」という理由では誰も指摘しないよ
同じ少年誌で有名なキャラが好きな食べ物が同じだった場合は全て指摘するのか?
518この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 22:28:40.05 ID:GeEAO4uR
>>517
文意が伝わらなかったようだね、ごめんよ
大手出版社で何期もアニメ化するような作品で、
たい焼きをトレードマークのようにかじってるメジャーなキャラがすでにいるので
避けた方が無難っていうのを、遠回しに言ったつもりだった
特に拘りが無ければ、別に他の食べ物でもいいと思うんだ
519この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 22:30:55.91 ID:rl4E64/a
たい焼き好きなキャラと聞いて、ヤミとでるかうぐぅと出るかで年が分かるな
520この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 00:00:28.15 ID:QgzGK29B
俺はうぐぅだなー。ヤミってたい焼き好きなんだっけ。
ブラックキャットは全部読んだけど、トラブルはすぐに切っちゃったなー。
作風が変わりすぎたのには驚いたけど、トレインが魅力的過ぎてリトが小物くさく感じてしまったのが大きい。
これだけじゃなんなので。

>>497
これは設定説明でしかないような気がする。
勇者が伝説の剣に選ばれて、仲間たちと旅をして、魔王を倒して、王女と結ばれてハッピーエンド。
>>497で説明されているのはこれとまったく変わらない。盗作防止のためか知らないが、
死神が着てからのドタバタを描かないとあらすじにはならないよ。
とりあえず、主人公何もしていないし、作者がハッピーエンドにしたくてハッピーエンドにしましたっていうご都合主義しか感じない。

似たようなラブコメで、悪魔のヒロインが父親に連れ戻されそうになったので、主人公が奮迅して決闘して、勝った後ヒロインたちのおかげで説得できました。
これが三年くらい前に受賞した作品。これと比べると>>497はまったく面白いとは思えない。
521この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 01:08:04.85 ID:WX7m4aa2
【ジャンル】 …異世界ファンタジー
【タイトル】 …そして彼女は魔王になった
【評価基準】 …読んでみたいと思えるか、設定に無理はないか、直した方が良いところなどの指摘
突如異世界に召喚された主人公。魔法使いの女の子から「自分を助けて欲しい」と頼まれる。
主人公は遠い昔に魔王を封じた勇者の魂を受け継ぐ者だという。
女の子を供物に魔王の怒りから逃れようとする国。(供物を捧げれば魔王は手出ししない)
しかし勇者の魂を持つ主人公がいれば伝説の剣を使うことができ、再び魔王を封じる、あるいは倒すことが出来るかもしれない。
魔物たちとの正面衝突を恐れる国長たちを、騎士団団長(女の子に片思い)と、供物に反対していた魔法使い達が奮い立たせ、ついに魔王城に向かう。
魔王城に向かうまでの道中魔物との戦いが激化する。
魔物の大群が国に近づき、一刻も早く魔王を倒さなければならない。
なんとか辿り着いてみると、城内は静か。
騎士や魔法使い達と魔王を探している最中、主人公と女の子だけ転送される。
目の前に魔王。咄嗟に構える二人に、微笑みかける魔王。
そこで明かされる真実。
現魔王が前回供物にされた魔法使いであること。
魔王が魔物を操り襲わせている訳ではなく、むしろ魔界とこの世界を繋ぐゲートを監視する役目をしていること。
その力が徐々に弱まり、次の供物が必要になったこと。
供物となったものは人間ではなくなり、魔王としての任を課されること。
勇者の剣による封印は、あくまでゲートを閉じるだけであって、現在この世界にいる魔物はそのまま暴れ続けてしまう。
世界を救うため魔王になる事を受け入れる方に傾く女の子。
ゲートを閉めて魔物たちを撃退しようと無茶を言う主人公。お前何もできないのに。
切羽詰まった状況の中、現魔王が提案する。
魔界に行き、魔力を増幅させれば完全にゲートを消し去る事が出来るかもしれない。
でもそれはとても長い時間がかかり、しかも魔界にずっと一人きりでいなければならない。
反対しようと口を開いた主人公に女の子が魔法をかけて邪魔されないようにし、魔王になると宣言する。
んで女の子が魔王になって、受け継いだ魔力で魔物たちをゲートから送り返し、主人公にかけた魔法をとく。
最終的には女の子が魔界に行き、その後主人公がゲートを封印する。
別れの前に、女の子が主人公にキスし、「また会えるよ、泣かないでね」と主人公に告げる。
魔力を受け渡した後消えたかのように思えた元魔王の最後の力で、元の世界に戻る。
召喚された時からあまり時間が経っていないことに気付く。時間の流れが違うらしい。
でで、数年後かそこらになって、魔王の任を終えた彼女とこっちの世界で再会。
「また会えたね」みたいな終わり。ラストは捻れたらもっと捻りたい。

補足
元魔王が提案した事を自分がやらなかったのは、前勇者と恋に落ち、魔界に行けなかった為。
魔界に行かずにゲートから漏れる魔力に頼っていたため、力が先細っていった。
前勇者の骨抱いてる。世界より自分たちを優先した。
522この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 01:46:57.55 ID:SMoydM9r
>>521
じゃあつっこみしまーす。
>主人公は遠い昔に魔王を封じた勇者の魂を受け継ぐ者だという。
なぜ勇者の魂が異世界にいってたのかの説明がなかった。ご都合主義を必然にかえる理屈がほしい。
>魔物たちとの正面衝突を恐れる国長たちを、騎士団団長(女の子に片思い)と、供物に反対していた魔法使い達が奮い立たせ、ついに魔王城に向かう。
騎士団長いらなくね。他の魔法使いたちは召喚できないの?米軍召喚したら余裕で勝てない?とか言ったら難くせかな。
>そこで明かされる真実。
このまんまだとありがちやなーって感じ。お得感が足りない。
>お前何もできないのに。
ほんとに最後まで何もしなかったね。ちょっとノーサンキューじゃね、この主人公。
>現魔王の提案。
それわかってんならなんでとっとと自分がいかなかったの?めんどくさかった?
と思ったら補足になんか書いてあった。
ふむふむなるほど。ま、いいけどさ。いいわけっぽいな。
こっちの勇者はこっちの人間なのかな?
>反対しようと口を開いた主人公に女の子が魔法をかけて邪魔されないようにし、魔王になると宣言する。
(注:個人的に)こういう先走り系自己犠牲でお涙とりにくるのはノーサンキューですわ。
>んで女の子が魔王になって、受け継いだ魔力で魔物たちをゲートから送り返し、主人公にかけた魔法をとく。
いやほんと、魔王力が高い平和なうちに勇者呼び出してゲート破壊させちゃえばよかったのに。前魔王あたまわるすぎ。
>最終的には女の子が魔界に行き、その後主人公がゲートを封印する。
続お涙ちょうだい。相当うまく書かないと、「結論ありきかアホくさ」と思われるかも。
>別れの前に、女の子が主人公にキスし、「また会えるよ、泣かないでね」と主人公に告げる。
なんで毎回魔王と勇者が恋に落ちなきゃいけないのさ。
そういうルールがあるなら、そっちのほうがむしろおもしろいアイデアになりそうな……。
この陶酔についていけるのかおれは!?
>魔力を受け渡した後消えたかのように思えた元魔王の最後の力で、元の世界に戻る。
うーん。そうですか。
>召喚された時からあまり時間が経っていないことに気付く。時間の流れが違うらしい。
>でで、数年後かそこらになって、魔王の任を終えた彼女とこっちの世界で再会。
ずこー。
「供物となったものは人間ではなくなり」ここどうなったんでしょーか。着脱可能ならそんなに悩むかね。
少女向け?
なんか悲劇を生みだすためのご都合設定がおおくてちょっとかなぁ。
魔王って魔界の王じゃねーのか。これじゃ所属不明の底辺魔遣社員ってかんじなんですけど!
あと主人公の意思も活躍も空気なのはどうだろう。飽きないかしら?これ、勇者っていえる?
筋にはなってるけど、選択肢がでるところで読者が最初に予想しそうなアイデアを選んでるから、おもしろさが乏しい気がするなあ。
裏設定で強引な筋を補強するのは一度くらいにしといたほうがよいのでは。
な感じの難くせでした。
523この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 02:00:39.70 ID:WX7m4aa2
522
細かな指摘ありがとうございます
確かに矛盾だらけですね
大筋から考え直して、細かな設定詰めていってみます
小ネタばっかりポコポコ沸いて、大筋考えているときによく逸れてしまうので…
まだ載せる段階には早すぎました
524この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 05:16:26.32 ID:6oC9+nXU
>>521
読んだので一応コメントなどを。

最近では珍しいまともな魔王、に見せかけて実は違う、というところは活かし方次第ではよさそうだ、というのは
ありますが、この話の中でいま現在一番不要な要素は主人公に見える状態なのが一番の問題かと。
異世界から召還されて役割は与えられているけれど、話の主軸は魔法使いのヒロインで、主人公が何を思って彼女の
願いに応え、行動していくのかはまったくわからない状態。
門を閉じる役がヒロインでも別に成立してしまいそうですし、主人公は戦ったりはするでしょうが、作中の役割と
してはほぼ観察者になってしまっています。
もういっそのこととくに役割もなく、生け贄に選ばれてストレス溜まっていて先日引き裂いてしまった抱き枕の
代わりとして召還された抱き枕主人公! でもよかったのかと思う。シリアスな雰囲気台無しですが。

問題の本質は、話を通して描かれる筋がヒロインと魔王のふた筋であり、主人公がそれにまったく絡んでいない点
だと思います。
せっかく異世界召還された主人公なのだから、彼自身を描き出す物語にするのがよいかと。
525この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 12:35:37.16 ID:WX7m4aa2
524
コメントありがとうございます
空気よりは抱き枕みたいな突飛な理由も良いかもしれませんね
いっそ主人公無しにして、騎士との片思いストーリーとかチャチなものが浮かびました
とにもかくにも、練り直してみます
ご意見ありがとうございました
526この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 13:09:07.81 ID:S6Qj3aTI
なんかストーリーが頭の中で出来かかってます。
一応ホラー。

登場人物は2人、同じアパートの住民で年齢は30代後半の同い年。
主人公は周りからは怖がられてる人間、
ヤニっぽく周りにはたちの悪い人間のように思われてる。
喋ることも大胆であり人間をバラバラにしミキサーにかけるとか、ほら吹きで嘘つき。
スプラッタやグロ趣味を好んでいる。まさに悪魔のようなおっさん。
けど実は小心の一面も持っており、嘘つきではあるが嫌なことから逃げることも多い。
そしてもう1人、変わった風貌で風呂に何日も入っておらず不潔そのもの。
被害妄想がとても強く、それでいつも他人を振り回す。現実に起きない事ばかり妄想する。主人公に会ってまた被害妄想が加速していく。

この2人は同じ高校のOBであるのを知り意気投合。だが段々、主人公はその人に不信感を抱いていくようになる。




まぁこんな感じで終盤はその人が被害妄想が酷すぎて主人公にナイフ持って迫っていき、
それで主人公は無事助かるのか否か、という感じ。

中途半端で申し訳ないですがこれどう思いますか?
527この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 13:18:23.47 ID:UcIiXA+e
キチガイの怖さを描写するホラーって感じ?
正直ちょっとオチがそんなに怖くないかなーって。描写の程度にもよるけどさ。

なんつーかな。理解できちゃうじゃん?殺す手段もナイフというオーソドックスというか。
強面のホラ吹きと、被害妄想が出会ったからこうなるのねっていう。
でもホラーって理不尽さ・理解できなさってのが恐怖を増すってあると思います。
あと適度な謎ですよね。どうして?っていう。

下手すると、ジャンルホラーじゃなくて、単なるDQN同士のいがみ合いで終了するような……。
怖い場面に行く前に、DQNに苛ついて閉じるとかもありそうだし。
ホラーにしては展開遅いかなーって思います。
528この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 13:47:33.61 ID:nArAu8pP
いくつか疑問点はあるんですが

読者は主人公に感情移入するような話になってますよね?
なのに主人公をそんな特異な人物設定にする意味はあるのですか?
その特異性によって読者は主人公に感情移入しづらくなります
よくあるパターンだと、主人公は普通のサラリーマンで常識人、妻も子もいる
隣人は最初は感じのいい人と思って接していたけど徐々におかしな行動が目立つようになり……
ハリウッド映画などではテンプレです

あとその文章だけでは見どころが全くわかりません
登場人物二人の特異性からどんな見どころが生まれるのか
高校の同窓生であることからどんなストーリーが待っているのか
この文章だけ読んでどうかと言われても何も判断ができません
まさにこのことが物書きとして致命的です
自分の書いた文章で読者はどう思うのか、何が伝わるかという予測や計算する力がない、客観性がない
たぶんこの段階ではどんなコンテストに応募しても一次通過することすらありません
見通しは厳しいと思います
529この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 18:44:18.26 ID:sMdYrF2w
>>526
出来かかってさえいない様に見えますよ
最低限、起承転結の展開と登場人物の客観的で詳細な設定が必要だと思いました
登場人物達が『なぜ、嘘つき・不潔・被害妄想などの特徴を持つようになったか?』の説明がなく
物語も登場人物も薄っぺらいですね
ジャンルとしては、ホラーというよりサイコサスペンスだと感じました
530この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 18:46:22.82 ID:zFun1SJe
ちょっと試しに、晒してみたい。
最近よくある(?)ゲームシステムをリアルに持ち込んだ作品の亜種なんだが、
このネタが、もう使われているかどうか知りたい。

【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3896.txt
【ジャンル】 …ラブコメ
【タイトル】 …俺の人生ゲームには、サイコロが足りない
【評価基準】 …このネタは未開拓か?  面白そうか? 終わり方に問題はないか?
そのほか、指摘があればお願いします。
531この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 20:01:14.33 ID:W9DBZIlk
>>530
・未開拓か?
物語の基本構造は、"未来の予知"と"未来を変えるために現在で行動を起こす"ことの二つ
"タイムスリップもの"や"ループもの"でよく見かける内容

・面白そうか?
読者の予想の域を超えず、期待を裏切らず、完全に予定調和な展開で途中から飽きる

・終わり方に問題はないか?
ベタで無難な終わり方だと思った
最後いきなり"ゲームマスター"の名前だけが出てきたのに違和感があった

・気になった点
主人公が食べた「サイコロキャラメル」は何だったの?
入試の日に朝食を抜き、拾ったものを食べるか?
運命を決めるサイコロなのにイカサマが可能なのか?
どうやってイカサマをしたのか?
イカサマをやった時点で、ゲームマスターからの警告ないしは刑罰はないのか?
532この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 20:26:54.51 ID:8N/joxer
>>530
ぱっと見で「脳コメ」かな? と思った

ネタとしては、選択肢、という点で最近頻繁に見られるフラグ、ルートetc...
既存作品の枠を超えてはいない印象

面白そうかと問われれば、作者のご都合展開の連続でちょっと素直に楽しめなさそう
ボードゲームの要領でサイコロを振ってマス(パネルってマスのことだよね?)を進むという
絵面が想像しづらいし、非常に滑稽なものに思える

終わり方
不正に気付いたから、「3マス戻る」ことが出来た? ゲームマスターの理屈が通らない
「ヘマをやらかした非日常的な存在が責任を取らされて主人公のところに転がり込む」
というパターンで見れば、終わり方もそうだけどむしろ導入からすでにありがち

その他気になる点
サイコロに細工と言ったが、カイジのチンチロよろしくそんな物理的手法で
人生ゲームの盤上がどうこうなるんでしょうか
ヒロインが事故った後で「未来を調べる」主人公ですが、
先に未来を調べられるのなら修羅場云々もどうにか出来ないのか

色々言いましたが、ループものにおいては途中多少おかしくてもクライマックスで
意外な手法による逆転劇ができれば割と良くなるんじゃないかと思います
ただ諸々のツッコミは否めないので、構成の面で練り直しが必要かと
533この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 22:59:58.47 ID:bSF13Sam
今年のノーベル医学賞はSTAP細胞の研究で小保方晴子研究員に決まったのだった
2chではネトウヨが大喜び「ニッポンバンザイ!!」「韓国に勝ったぞ!!」と狂喜乱舞するのだ
しかし、ノーベル賞の会見に現れた小保方晴子研究員は涙ながらに語るのだ、
「実は自分は韓国人で私の研究は父の研究を元にしたのです」
そこに現れたのはなんと韓国の黄禹錫教授ではないか、
小保方晴子研究員の話は続く、実は自分たちは親子だったがノーベル医学賞を狙う日本の公安の陰謀により
幼い頃に韓国から拉致されて来たのだったと、、
こうして、ノーベル医学賞は黄禹錫教授と小保方晴子研究員の共同受賞となり、韓国発の自然科学分野での
ノーベル賞となったのだ、しかも拉致していた事がバレた日本はそれまで受賞していたノーベル賞をすべて剥奪され
ノーベル委員会は日本の科学の起源は韓国という事で韓国にそれを送ったのだ

数年後、韓国はノーベル大国となりSTAP細胞やニュートリノの輸出で毎年10000兆ドルを稼ぐ経済大国になっていた
一方、日本はノーベル賞を失い特許料を毎年、韓国に払うので赤字になって破綻したのだった
国民投票で対馬や九州は割譲することになりソウルには日本人の不法滞在者が売春婦が溢れ
大使館員がその都度よびだされ注意されるのであった
534この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 01:26:46.10 ID:YHIgnIm+
主人公は高校生男。勉強も運動も下ランク。ギャンブルが好きだけど強いわけではない。
何かと面倒を見てくれる幼なじみがいる。おさげで黒髪、ぱっと見地味。
ある日の下校途中、主人公は不運にもバスにはねられて死んでしまう。
すると主人公の魂ははるか上空に浮かび上がり、そこでサイコロを持った不思議な少女に会う。「アンタ、ほんとついてないのね」
サイコロ女の話によると、人間の運命はサイコロの目によって決められている。
主人公は普通の人がまず通らないルートを通り、そこで六六六という出してはいけない目が偶然出てしまい、死んだのだという。
いくらでも人並みの人生を送る選択肢があったのに、ここでリタイアになってしまったのだ。まじついてない。
だがよく見ると主人公はまだ息があった。そこで
「そのサイコロで運命が決められるなら、もう一度チャンスをくれ」
「無理よ。どっちみち死ぬわ。一度起こってしまった運命は簡単には変えられないわ」
女が言うにはサイコロ3つ、一一一の目が出るくらいの奇跡でもない限り死は免れないと。
「勝手に決めないでくれ! 俺は自分の運命は自分で決めたい」
主人公はサイコロを振った。
奇跡が起こった。
はるか下の地上で主人公が意識を取り戻したのだった。
「あれ? なんで俺このままなの??」
女が言うには、主人公の願いは「蘇生」より「運命を決めること」の方が強かったため、このまま自分の人生というサイコロを振ることになったのだという。
535この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 01:27:25.31 ID:YHIgnIm+
サイコロはあらゆる場面で振ることが可能。
振らない場合はもっとも妥当と考えられる運命が待っている。
それを変えるためにサイコロを振るのだが、変える運命の重さによって出る目の条件が厳しくなる。
サイコロ1つで三以外の目なら成功という場合もあれば
サイコロ3つで全部偶数でないと失敗など、色々。

ある時、主人公(肉体の方)がギャンブルに負け、罰ゲームで学校のアイドルに告白するということがあった。
主人公(魂)はサイコロを振って告白が成功するよう祈るが、条件は一一一のみ。見事に失敗。
「アンタみたいにさえない男が、学校一のアイドルと付き合おうなんて、どだい無理なのよ」
サイコロ女、まじうぜえ。
でも逆に言えば、主人公の男として魅力が高まればサイコロの条件も易しくなる、告白も成功しやすくなるということ。
主人公(魂)は主人公(肉体)が活躍してモテモテになるよう、サイコロを振りまくった。
ある時はテストのヤマを張ったのがピタリと当たり一番になった、
またある時は体育祭のレースで陸上部のエースやらと運動部の連中と走ることになったのだが
全員転倒して一番になったりした。
「これで……モテモテになるのかな?」
「運命が変わるといっても、自分の持ってる実力以上のことができるわけじゃないの」
100メートル15秒で走る男が、14秒で走れるようになるわけじゃない、と。

ある日また罰ゲームでアイドルに告白することになった。……俺ギャンブル弱すぎじゃない?
成功率はサイコロ3つがゾロ目で出ること。以前よりは条件易しくなってるけど、かなりきつい。やっぱ失敗。
フラレるとも知らずヒロインに会いに行く肉体。するとヒロインが不良にからまれていた。漫画の中にしかいないようないかにもな不良だ。
主人公の肉体が臆せずヒロインを助けにいく確率は……サイコロ1つで偶数の目。
成功。
主人公、不良に立ち向かう。
あの不良から彼女を助けられる確率は……サイコロ3つで一二三か四五六の目。
失敗。
ボコられる主人公の体。魂は肉体とリンクしているので殴られる痛みは伝わってくる。
「おい、そこ! 何してる!」先生がきて「ちっ」不良は去った。
アイドルに介抱される主人公。「私のために……ありがとう」
なんと、ドサクサにまぎれて告白成功。さっきサイコロで失敗したのになぜ?
「運命はアンタが不良に立ち向かって行った時点で変わったの。そしてサイコロを振らなければもっとも妥当な運命が待っているの」
つまり学校一のアイドルに惚れられたってこと?
アイドルに抱きしめられる主人公の肉体。そのぬくもりが魂にも伝わってくる。
「あ〜〜なんていい感触なんだ〜〜いいにおい〜〜」
「幻想よ……においは伝わってこないわ」
学校の仲間たちは彼を奇跡の人と呼んだ。
536この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 01:28:18.99 ID:YHIgnIm+
それからも主人公はサイコロを振り続けた。奇跡は起こり続けた。
卒業して難関大学に受かり、いい就職口を見つけ、会社でも順当に出世しつづけた。
いい女と出会ってはたびたびモノにしてきた、男たちは彼をうらやんだ。

ある時、彼はニュースでかつての同級生が暴行事件を起こして逮捕されるのを見た。
それはあの陸上部のエースだった。足が早くて全国でも成績を残し、将来を有望視されていたのになぜ……?
「あの時のケガがもとでダメになったのね」サイコロ女は言う。
かつて主人公とのレースで転倒した時、彼は足にケガをしたのだ。
ケガ自体は大きなものではなかったが、記録には支障がでた。その後在学中ずっと成績は奮わず、スポーツ推薦などの話も白紙になった。
その後、彼は道を踏み外し、よくない連中と付き合うようになった。そして傷害事件で逮捕されたのだ。
サイコロ女は言う。「アンタが運命を変えた代償だ」と。
主人公がサイコロを振って手にしてきた勝利や成功は、本来別の誰かのものだった。それによって得た地位や名誉も。
「アンタが手に入れてきた幸せと同じ分だけ、どこかで不幸になっている人がいる」
それに優秀な人間が優秀な結果を得る運命は妥当だが、
そうでない人間が優秀な結果を得るのは不当だ、
それが積み重なれば運命は捩れる、と。
主人公は憤りを覚えた。サイコロを軽く見ていた。
サイコロの重さが、運命の重さだと、この時はじめて気づいた。

「もしあの時、彼がケガしなかったらどうなっていた?」
サイコロ女は言う。別次元のことはわからない、と。
この世界はいくつもの分岐によって成り立っている。
この次元に存在する私達は別次元に干渉できない。
もしできるとしたらこの次元の自分、つまりあの時の自分への干渉だけだ、と。
「あんたにそれができる? 過去に干渉するということは今の全てを捨てるということなのよ」
537この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 01:29:30.75 ID:YHIgnIm+
さらに不幸は続いた。
主人公の幼なじみが事故に遭ったという。
高校卒業以来ずっと会ってなかった幼なじみ、見舞いに行くとかなりやつれていた。
幼なじみの家は店を営んでいたが、父が病気で亡くなり借金が残ったのだという。
それから間もなく母も倒れて病気がちになり、幼なじみは一人で借金の返済と母の看病をしていた。
無理がたたって信号が赤なのに気づかず、道路に飛び出してしまったのだった。
「これからは俺が時々見舞いにきてやるから」という主人公。
「今だから言うけど……」幼なじみは言った。ずっと主人公のことが好きだった、と……。
小さい頃から心配ばかりかけられて面倒を見ている内に、気になりだして
だから自分の気持ちに気づくのに時間がかかってしまった、と。
そして気づいた時には遅かった。主人公が学園一のアイドルと付き合ってしまったから。
(↑には書いてないが、幼なじみはこれまで所々主人公を助けてきた。たとえば不良にからまれた時に先生を呼んだのは幼なじみ。主人公の告白の行方が気になってついてきたのだった)
その後、成功しつづける主人公を見て立派になってよかった、でもちょっとだけさみしかった、と。
その夜、彼女は永い眠りについた。
医師の話では、懐かしい友人に逢えて安心したのでしょう。安らかに旅立たれました、と。
主人公は泣いた。

やりなおしたい。
自分がサイコロを振ることによって得たものを、奪ってきたものを
すべて元のままに戻したい。
サイコロ女――――フォーチュンクーリエは言った。
「振りなさい。あなたの運命を変えられるのは、あなただけよ」
主人公は最後のサイコロを振った。
538この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 01:30:24.54 ID:YHIgnIm+
「大丈夫ですか」
気が付くと道路に倒れていた。近くにバスが止まっている。声をかけてきたのはその運転手だ。
ケガはなかった。高校の制服を着ていた。
戻ってきた。
これからどうしたらいい?
きっと冴えない高校生活が待ってるんだろうな。
勉強も運動もダメダメだし、
仲間と賭け事して負けて、学校一のアイドルに告白してフラレたりするんだろう。
それが本来の俺の能力だし。
でも主人公は知っている。
成功の確率は高められる、ということを。
難しい受験だったり、愛の告白だったり
100%約束された未来などないけど。
努力した分だけ確実に、切り開ける未来の可能性は高まるんだ。
あのサイコロの目が教えてくれた。
積み重ねた運命一つ一つ、それらは全て未来につながっていることを。
主人公は走りだしていた。
〜END〜
539この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 01:33:18.17 ID:YHIgnIm+
>>530を自分的に変えてみた
長すぎた
専用ロダを使わなかったのはすまんとしか言いようがない
他の方は気をつけてください
540この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 01:42:26.73 ID:WjEmEUfA
長すぎた上に人のアイディアをそのまま2ちゃんに垂れ流したわけか、ほう
541この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 02:26:45.94 ID:IPmfZI7z
>>539
お前>>530じゃねえのかよwww
542この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 02:27:21.78 ID:0u7LsvLG
おれのほうが面白い、もっと褒めれ。

こういうことだな。
543この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 04:14:58.24 ID:i1bRUBTk
なんだこれは、としか言いようがない事態だな
544この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 05:05:32.42 ID:3nQl0SKh
まあ悪くないけど
とりあえずひでえ頭してるなとしか
545この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 12:01:04.17 ID:K4UNEV92
>>530
は良くも悪くもラノベ
どっかで見たことある設定だけど、まあ陳腐陳腐
どうでもいい、文章とキャラで工夫しないとね。
特にキャラを可愛くかければよし
個人的にはこの何とも言えないダメっぽさが好き
これぞラノベって感じかな。
に、比べて>>539はラノベとは言い難い
そんな重い話を中高生に見せるのか?
おっさんのオナニーにしか見えない
それでキャラ萌えを凄く書けるとか、漢字を平仮名表記にするなりでダメっぽさを出せるならワンちゃんあるけど。
ラノベはあくまで「ライト」なんだからそんな「ヘビー」な話でどうするよ
レーベル的に星海かファミ通くらいしか望みないぞ
546530:2014/02/01(土) 13:36:21.50 ID:ieM3yBCp
指摘ありがとうございます

やはり、予定調和や意外性のなさが目立ちますか。
発想の捻り方を知りたいもんです。

陳腐でいい、という意見も頂けましたが、
どっかで観たような作品を越えられそうにないので、
このアイデアは539に譲り、別のを模索することにします。
547この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 23:20:40.90 ID:YHIgnIm+
一晩経って読みなおしてみると
陸上部のエース逮捕のとこで「その後」が2回続けて使われてるな
こうゆうのは明らかにマイナスだ
あとサイコロ女の最後のセリフ「運命を変えられる」じゃなく「運命を決められる」
こうしないと一番最初の主人公の願い「自分の運命は自分で決めたい」につながらない
夜の作業はミスが伴いやすいな
548この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 23:55:40.87 ID:WsnTdYdf
そういう問題じゃないから
549この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 00:19:30.90 ID:AIAbyPYt
すでに530は自分のネタを539に譲る、という状況までになってるわけだけど、読んだので一応。

>>530
人生をゲームに見立てて、というネタはどこかで見たことがあるし、他の人も指摘しているけど脳コメを連想
させるとは思う。
まったく未開発のネタというほど斬新ではないものの、扱い方はひねりがあってよいと思った。
ただプロットの中では示せてはいないけど、主人公がさいころを振れるタイミング、振らないといけない
タイミングってのがありそうなんだけど、それをどんな風に表現して、どんな風に描くのかがわからなかったのが残念。
羅針盤娘との絡みもプロット上ではほとんど描かれていないのが不足している部分だと思う。おそらく重要な
サブヒロインなんだから、もっと主人公に絡ませたいところ。
他の人も指摘してる通り、ゲームマスターというものの存在は突発的すぎる。意図しないパネルが出たり、
思った通りのパネルがあったり、誰かの意図があるなってのとかで臭わせておきたいところかな。
また羅針盤娘がサイコロを落とした場面と、なぜそんなところにいたのかというのはもう少し丁寧に描いて
いいんじゃないかと思う。それが羅針盤娘の失敗始まりだし、そこにいた理由は伏線として利用できるし、
回収すべき要素になってると思う。

内容としてはけっこうオーソドックスなラブコメものなので、描き次第ではおもしろくなると思うけど、
ちょっとオーソドックス過ぎて失敗するとよくある不思議要素入りのラブコメにも成り下がりかねない。
プロットの中では難しいと思うけど、もっといろんなおもしろくなる演出がほしいところかな。

>>539
軽快でふわっとした感じのあるラブコメに重苦しいネタを仕込んで構造を複雑にしてつまらなくしているように
しか見えない。改悪が過ぎる。
書き直すにしても元の作品の持ち味を全部捨ててネタだけ拾っているだけ。
この手のネタがやりたい人なら、ライトノベルよりも一般の方が良いかも。
550この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 03:20:13.08 ID:SiTIH0ym
おもしろことしてんなww
むしろ>>539みたいのがいるなら
晒してみたくなるわwwwww
551この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 04:01:42.19 ID:z+opiafX
>>530 からしてみればただの迷惑だろうに
552この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 04:39:42.99 ID:zfDCMRiH
許可なしでやるとかバカそのものだろ
>>530が譲ったのは、バカに関わりたくないからじゃねえの
553この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 05:24:55.57 ID:SiTIH0ym
このスレとしては>>539みたいなのがいたほうが盛り上がっていいんじゃねぇの?
554この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 05:37:38.53 ID:AIAbyPYt
せめてアップローダーを使ってりゃまた違ったかも知れないが、少なくとも530は自分のネタを放棄する程度には
悪い印象を受けたことだけは確かだよ。
気分悪いことで盛り上がることがいいことだと思うかね?

改稿についてはここは明確なルールのある場所ではないし、ベタでプロットを貼る人もいるし、プロット段階では
作品ではないから、2chに貼ってあっても著作権問題は発生しないとは思うけどね。
それでも晒した人に了解を取るくらいの配慮があってもよかったと思うよ、全面的につくり直すなんてことをするなら。
555この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 08:12:22.96 ID:0JSzM+kC
それも2ちゃんねる(^ω^)
556この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 08:18:48.71 ID:aYKnal87
改悪してドヤ顔であとは居直りとは酷いもんだ
というか539=SiTIH0ymか?

ここは今から新人賞に向けて書かれる作品のプロットのどこが悪いかを教えるスレであって
俺のほうがもっと面白いぜ? をバカみたいに披露するスレじゃない
そんなお遊びはvipとかでやってろ

>>530もキチガイに目を付けられてかわいそうに
気を落とさず次を頑張って
557この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 17:30:11.85 ID:0cHq7RvA
俺晒そうと思ったけど>>539みたいのがいるからやめうrわ
558この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 17:34:57.75 ID:Tuv68++k
このスレで、盛り上がりなんて求められてないんだが、それすら理解できないってわけか
559この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 18:39:43.75 ID:q/Pwk7lv
あれだ、自作晒しスレみたいにテンプレを用意すればいいんじゃないかな
↓みたいなの

---ここから------------------------------------------------
【アドレス】 http://略
【ジャンル】 落語
【タイトル】 酢豆腐
【評価基準】 オチで笑えたかどうか
【改稿】 可
---ここまで------------------------------------------------
560この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 18:52:20.49 ID:Tuv68++k
使ってる人は使ってるし、今のままでも別にいいんじゃない?
あそこまでカッチリしたやつで感想書けって言われても、プロットだと感想書く側もやりにくいし

それに、他人のプロットを勝手に改変する馬鹿には、それを用意したところで対応できないしな、やつら見ちゃいねーし
561この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 19:00:28.90 ID:C+t4PQc8
何気に>>559のテンプレいいな。
分かりやすい上に、クスッとできる。
562この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 23:39:49.55 ID:0JSzM+kC
まぁ>>1も読めない奴がいる時点でお察しと言うか
563この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 23:59:38.43 ID:q/Pwk7lv
うん、読んでなかった。すまん
564この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 11:22:15.07 ID:xGRws6/m
>>530は文才さえあれば、大賞取れるレベルで無いかい?
話の内容に関しては、結構自信もっていいと思うぞ。
565この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 12:10:26.49 ID:c2HTr3j5
大賞どころか一次も無理でしょ
>>539が一方的なキチガイってだけで
>>530も擁護できるレベルじゃない
自演なら>>531>>532あたりよく読んだ方がいいよ
566この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 13:29:50.17 ID:/aZ7DdK5
まだやってのか。
ネタがないにしても、煽りすぎ。
〉〉530も譲るって言ったんだったら消せよ。
未練がましく残してんじゃねえ
567この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 19:24:51.22 ID:BkjumHRl
もうこの話いいよ
568この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 20:38:27.78 ID:xGRws6/m
>>565
いやいやいや、ワナビがやたら書きたがる厨二病要素満載のラノベ
なんて売り上げに繋がらないから1次通っても2次は難しいだろ?

それに比べたら>>530はアッサリと済まされてる途中のハーレムモテ
要素さえ上手く書ければラノベとして間違いなく成立するぞ。
多分出版社は厨二病物よりも、そういう物を望んでる。
569この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 21:01:28.14 ID:c2HTr3j5
じゃあどっか出してこいよ。誰も止めねえし
570この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 21:34:24.12 ID:7gejZDnS
この話題は荒らせる!!!と思ったお客様がお越しのようですね
571この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 04:33:14.44 ID:z1/nqPRy
【アドレス】 ttp://wanabees-2.appspot.com/serve/W00008.txt
【ジャンル】 ニューロマンサー系サイバーパンク×創部系ラノベ
【タイトル】 今宵エデンの片隅で(仮題)

【評価基準】
 創部系のラノベのストーリー/アクション系ゲームの要素/ニューロマンサー的世界観を組み合わせたいと考えていたのですが、
 作品全体の雰囲気が暗くなりすぎている感覚があり、修正のためのコメントを頂きたいと思い晒しに至った次第です。

 以下の点について助けとなるような意見が頂ければありがたいです。

・仮想では学園ラブコメのように明るいが、現実では様々な問題を抱えているヒロインを主人公が助けていく、という展開を想定しています。
 ヒロインたちが抱える問題を、緊張感を保ちながらも重くしすぎないためには、どのようなトラブルを用意すれば良いでしょうか。

・現プロットでは犯罪組織やAI関係の対立が物語に影を落としていますが、
 前項と同じく、緊張感を保ったまま印象を軽くするにはどうすれば良いでしょうか。

・主人公たちの周囲で人死にが出ないような、しかし一歩間違えれば生命の危機に陥りうるようなバランスの設定にしたいです。
 現プロットでは行方不明(=秘密裏の死)が主人公にあまりにも近く、世界が暗くなりすぎているように感じます。
 VWVの活動目標をどのように修正すれば良いでしょうか。

・作中用語にニューロマンサーからの借用が多いのですが、これは問題のあるレベルでしょうか。

・その他、この作品に(ストーリーが)似すぎていて焼き直しになりかねないというものはあるでしょうか。

拙作ではありますが、どうか力をお貸し頂きたいと思います。宜しくお願いします。
572この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 06:34:39.77 ID:VgleuOmr
>>571
この内容で学園を絡めてきたのは創部系のラノベにすると言う目的が有ったからなんだろうけど、
基本的に現実とバーチャルの二重生活を送る場合は、現実の方を穏やかにするのがセオリー
なので、斬新と言うか無茶苦茶な印象を受けた。

この内容とバーチャル学園は合って無いと言うか、無理有るから全て切り捨てた方がいいんじゃ
ないかな? 創部系と言いつつ、既に出来てる部活に入るだけだし、人造コロニーなのに資源
とか言ってる時点で基本設定が破綻してると思うので、もう少し見直した方がいいと思う。
雰囲気の暗さを気にしてるようだけど、この内容なら変な明るさは入れずに、むしろ売りに
した方がいい。


>・作中用語にニューロマンサーからの借用が多いのですが、これは問題のあるレベルでしょうか。
そう言うのは気にしなくていいと思うよ。入選なり出版決まってからの話。
用語関係は、問題あれば編集が勝手に直す。
573この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 06:58:21.78 ID:z1/nqPRy
>>572

コメントありがとうございます。
ネタ元であるニューロマンサー自体は現実と仮想の両方が退廃しており、
そのニューロマンサーの非公式映像化であるマトリックスシリーズでも仮想の方が悲惨なので
あまり深く考えず仮想を理想に持ってきました。
仮想空間の方がアクションを派手にできることもあり、メインの戦場は仮想かなぁと考えています。

無理に明るさを足さない方が良いというご意見は確かに尤もなのですが、
ある程度は明るさがないとラノベの文脈に会わない、
もっと言ってしまえば「原作読めば良いじゃない?」となってしまうので、
どうやってサイバーパンクをラノベの文脈に落とし込もうかと頭を捻った結果が仮想学園でした。
この部分を削ってしまうと作品を書く意味まで無くなってしまうので、
なんとかして青春ラブコメの文脈に流し込みたいのです。
この問題を解決できるような案や、少しでもヒントになるような発想があれば、ぜひお聞かせ頂きたいです。

人造コロニーなのに資源云々というのは、全面的にわたしの説明不足です。
このコロニーはニーヴンのリング・ワールドを縮小したものであり、
コの字型をした輪っかが地球の上を高速で周回しているようなイメージです。
エネルギーから物質を生成する逆原子炉が実用化されているので、
企業間の戦争は「資源争奪戦」というより「エネルギー獲得戦争」と書くべきでした。
さらに創部系という言葉使いも不適切で、SOS団とか生徒会の一存とかロウきゅーぶの文脈に乗る
いわゆる少人数の部活に主人公が深く関与するという部活ものを想定していました。
誤解を与えてしまって申し訳ありません。
574この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 07:03:28.70 ID:VgleuOmr
>>573
ごめ、勘違いしてるみたいだね。
話の内容はいけてると思うけど、ラノベ向きじゃないからハヤカワとかそっちの方に
持って行った方がいいんじゃないって話。
575この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 07:09:44.73 ID:z1/nqPRy
>>574

ハヤカワさんの新人賞は死んでしまったの……と書き込もうとして調べたら
ハヤカワSFコンテストとして復活していたようですね。
もう少しコメントを待って「やはりSFの文脈で書いた方がよい」という意見が多いようでしたら
ご指摘通りSF色をメインにしてプロットを組もうと思います。重ねて、コメントありがとうございました。
576この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 19:26:58.20 ID:zZb0AKJZ
>>571
物語全体としては、起承転結の『起』に相当する内容ですよね?

私は『ニューロマンサー』を読んだことなかったので、ググったタチなんですけど
『ニューロマンサー』を読んだ人には入りやすくても、
知らない人には、とっつきにくい印象。

世界観が大掛かりすぎて、ライトノベルとして描写するには、
かなりの力量が必要に思う。
枚数が、掛かり過ぎる気がするな。

パッと見で想像できて掴みやすくないと
読者である中高生には、逃げられてしまうんじゃなかろうか。

そういった点も踏まえて、>>572が言うように
深い設定を読み込むことができる、ハヤカワとかそっち方面の読者を対象に
攻めて行ったほうがいいように思う。

どうしてもラノベに落としたいなら、囲われている二重三重の構造を取り払うしかない。
もちろん、そのままでも成功した例はあると思うけど、
プロットを読んだ限りだと、どの世界観も、読者には非日常過ぎて感情移入しにくい。

ストーリーラインは、今後いくらでも発展できそうだし、
面白いのが期待できると思います。
577この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 20:04:12.30 ID:QhLfOOVj
書いてる本人は楽しいのかもしれないけど、ちょっときついですね
書いてる方は物語だと思ってるんだろうけど
読んでる方は設定資料集読まれてるだけという
苦痛以外のなにものでない文章
一言で言うと
コンテストの審査員に一番嫌がられるタイプの文章です
友達などに見せて感想もらった方がいいでしょう
みんな渋い顔すると思います
578この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 20:43:55.25 ID:z1/nqPRy
>>576

感想ありがとうございます。
わたしはストーリー全体を五分割してプロットを立てていて、晒した部分は承@の起までです。
これ以降は違和感を感じたため、あまり纏まっていない状況です。

ニューロマンサーの設定が大きすぎて、ラノベの分量の中では料理するのが難しそうだということですね。
わたしも設定の複雑さは感じていて、だからこそ最近一般化してきた
「部活系ラノベのスキーマ(俺ガイル、はがない)」、「仮想空間のスキーマ(SAO)」を利用して
設定を導入できないかと考え、創部系のラノベのストーリーラインを組み合わせた次第です。
(「設定が複雑なら物語は王道にする」という定石も頭にありました)

あまり設定の描写にはこだわらず、「現実⇔仮想」の行き来だけで物語を動かそうと思っており、
最終的な対立関係は「ヒロインAを拐かそうとする腐敗企業⇔ヒロインAを守ろうとするVWV」を想定していましたが、
それでもまだ構造が繁雑すぎるでしょうか?

さらにもう一つ、感想を拝読していてうまく理解できなかった部分について質問させて下さい。
>囲われている二重三重の構造 とありますが、これは「リング状コロニー/現実/仮想/エデンの片隅という構造」の意味でよろしいでしょうか?
確かに輪状コロニーである必要は薄いのですが、それを取り払ってしまってもまだ簡潔にはならないでしょうか?
579この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 20:56:29.16 ID:z1/nqPRy
>>577

わたしの配慮不足で、物語の開始点が判りづらかったようですね。申し訳ありません。
晒しの前半部はみなさんにプロットを読んで頂くための前提部分で、
当然ながら本文中に書くつもりはありません。むしろ最低限の設定だけに絞って書くつもりでいます。

わたしの友人にはむしろ深く読み込める人が多く、このような複雑な設定でも楽しんで読んで貰えます。
不肖の身には有り難い限りですが、しかしご感想通り、ラノベの読者層と一致するとは言い切れません。
なんとかその誤差を埋められないかと思い、このスレに晒させて頂きました。

審査員に嫌がられるタイプとのことで、新人賞の選考に参加された経験をお持ちなのだと思います。
これがラノベの投稿作として送られてきて、なんらかのコメント・アドバイスを与えようとなった時に
どのような言葉を頂けるのかお聞かせ貰えれば幸いです。
580この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 22:10:57.09 ID:QhLfOOVj
なんだ随分まともな人じゃないか
>>577みたいな書き方をして正直すまんかった
ちなみに私自身は↑の経験者ではありません
コメントは残しますが、参考にするかしないかはお任せします

やっぱり専門用語・固有名詞が大量にあるのはきついです
冒頭は「エデン」「アーシュラ」「リンク」これ以上は専門用語は使わずに説明してください
専門用語以外の一般人になじみのない単語もなるべく使わないでください

あと「荒廃した現実世界」「理想的な仮想世界」「エデンの片隅」構造が三重なのも感情移入を難しくさせます
たぶん今後エデンの片隅がメイン舞台となっていくと思うので
そこで悲惨な物語が繰り広げられるなら、他の世界は平穏にしてください
「快適なコロニー生活」「楽しく遊べる仮想空間」「でもその仮想空間には立入禁止区域があって、そこは世界の謎につながっていた」
みたいな構造の方が望ましいです
そこまでやってようやく『マトリックス』に並べる程度
『マトリックス』超えにはそこからさらにクリティカルなアイデアが必要になります

あと多分作者さんの嗜好がラノベにはなく、本格派SF向きです
無理に迎合せず自分の好きなジャンルを貫くのがいいかと
三重構造の件もそうですが、
ラノベ要素がSF要素の足を引っ張る形になっています
SF要素に十分なボリュームがあるのでこちらだけで十分な魅力を出せるよう工夫してください
ヒロインはSF要素のおまけ程度でいいと思います
『ガンダム』や『大和』のように

最後に個人的に自分だったらこうするなってのが
コロニーが地球の面積の半分ってのはデカすぎかと
今考えられてるコロニーって収容数1000万人とかだと思うので、そこらへんに準拠した方が虚構とはいえ安全かと
あと「エデン」って名称は、それ自体が最高峰に魅力的な言葉なんですね
私なら仮想空間そのものを「エデン」とし
この世界の人たちはみんな「エデン」で楽しく遊んでるけど、実は「エデン」には裏の顔があった
みたいな感じがいいかなと思いました
何も知らず「エデン」で遊んでる人たち=無知
知恵をつけて「エデン」を追われる主人公とヒロイン=アダムとイブの失楽園
みたいな聖書になぞらえた感じにもなりますしね
581この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 22:59:47.14 ID:z1/nqPRy
>>580

重ねての返信ありがとうございます。
専門用語の多さもリーダビリティを損ねていると言うことですね。
本文中に設定を書く時には、用語の登場タイミングをずらすことと、
その用語を知らなければならない状況を主人公(=読者)に与えてから開示するように注意しているのですが、
自分のプロットを見返してみると、タイミングでは無く5W1Hに問題があるような気がしてきました。
特に where: コロニー『エデン』/エデンの片隅/データリンク/辺境ストラクチャ と
この部分だけでも知るべき情報が(しかも専門用語つきで)固まってしまっています。
ご指摘の >「エデン」「アーシュラ」「リンク」これ以上は専門用語は使わずに と言う部分は、
どんなに多くとも4つ以上の要素を加えるな(3つでも多すぎ)、ということだと読み取りました。

この舞台の数の多さなのですが、
筆者としては 退廃したコロニー(楽園外部)⇔エデンの片隅(楽園の端)⇔エデン中央(楽園) というグラデーションの配置を想定していました。
しかしプロット上に登場する時系列順の問題から、円ではなく入れ子構造のように見えてしまったようです。

この構造の見え方の問題はまた、ご感想の最後
> 何も知らず「エデン」で遊んでる人たち=無知
> 知恵をつけて「エデン」を追われる主人公とヒロイン=アダムとイブの失楽園
というメタファーの部分にも問題を引き起こしているようです。ご推察の通り
「主人公は世界の真実を知って楽園を追われ、現実と理想の間(エデンの片隅)に置かれる」という暗喩だったのですが、
このプロットではそれがうまく伝わらないと言うことが判りました。
物語のオチとして「主人公は現実を受け入れつつも、理想を捨てず理想のために戦う」という展開を考えているので
プロットを組み替えて舞台の位置関係を把握できるようにしたいと思います。

そして今回の晒しの主点である「ラノベ要素とどうやって繋げるか」と言う部分なのですが、
私事ではありますが、日常「難しい内容を難しく書く」ということをやっているので
なんとか「難しい内容を簡単に書く」ことに挑戦してみたいと思っているのです。
(本格SFに挑戦してしまうと原作や映像化作に勝つ自信がないという後ろ向きな理由もあります……)
そのための力が足りないことは、(悔しいことですが)自覚しているので、こうして皆様の力を頼らせて頂いている次第です。
この問題に打開策がありそうなら、(>>580さんに限らず、他の感想人の方々も)ぜひアドバイスをお与え下さい。
582576:2014/02/05(水) 23:05:06.40 ID:zZb0AKJZ
私も>>580さんの意見に全面的に同意です。

世界が3つも4つもあると、どうしても現実感がなくなり、感情移入は難しいと思います。

ライト=軽いノベルですから、『いつもの日常の裏側に、こんな世界が!?』程度の構造でないと、
本を読み慣れていない読者は、読み続けられないのではないかと。

>>なんとかして青春ラブコメの文脈に流し込みたい
とのことですが、

『仮想世界』で、可愛いヒロインたちとキャッキャウフフのラッキースケベな展開を過ごした後に、
『現実世界』で、食うや食わずのカイジを思わせるジリ貧生活を見せ付けられたとしたら、
正直、食べ合わせが悪すぎて食あたりを起こしそうです。
さらにその上で『エデンの片隅』で超高速のバトルもの(?)、では何を読んでいるか、わからなくなるように思えます。

>>最終的な対立関係は「ヒロインAを拐かそうとする腐敗企業⇔ヒロインAを守ろうとするVWV」を想定
↑ならば、むしろそれ一本に絞って、『(K)仮想世界に(S)拐われたヒロインを(K)助ける団』=ksk団ぐらい
ネタに走らないと、ライトノベルにならないのではないかと。

もちろん、こんな設定では、作者様の嗜好とかなりかけ離れると思いますので、
おすすめはしません。

世界感をしっかりと頭に入れたままストーリーを展開できる方なら、
易いシナリオにしないほうがいいように思えます。
583この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 23:27:26.53 ID:z1/nqPRy
>>581

回答ありがとうございます。先の感想の意図が理解できました。

やはりといいますか、リング状コロニーの設定に蛇足の感がありますね。
似たような世界観の作品を書いた時の設定が繋げられるかと思い流用したのが問題でした。

『エデンの片隅』を専門用語化せず、主人公の理想郷である学園から地続きの「『楽園の』片隅」にして
現実: 荒廃・戦乱状態
仮想: 裏側を知ろうとしない限り安全、しかし大量の都市伝説があり、その裏では軍事行動や犯罪が隠れている
という構造にすれば、多少はラノベ読者層にも理解しやすくなるでしょうか?
(ご指摘は「現実と仮想乖離しすぎだろ」とのことだと思いますが、
 現実が悲惨でなければ仮想に『逃避』までする人間は出ず、
 逆に現実を全部削ってしまうと主人公の失楽園する先がなくなってしまうと言う作劇上の葛藤もあるのです)

実を言うと「変な女(ヒロインB)に巻き込まれて都市伝説追っかけてたらバトルになり、女の子守ってハッピーエンド」という展開も
ものすごく好きではあるのです(それが創元や早川から出たらイヤですけど)
なので「ラノベをメインに現実⇔仮想の対立(現代におけるオタクと一般人の逆ですね)をやりたい」という気持ちと
いやいや「骨太なSFを取っつきやすい文体で書いて、(共産的)ディストピアと(自由主義的)ディストピアの対比をしようじゃない」という気持ちを
どちらかに決めかねている現状です。感想を拝読していますと、どちらかと言えば後者がわたしの本心に近いような気もしますが……
584この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 23:29:39.27 ID:z1/nqPRy
安価を振り間違えました。失礼しました。
585この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 09:01:55.41 ID:y5U7AOFG
>>571
既に語られてることも結構あるけど、まあ同じ意見がたくさんあるのも一つの指標ということで。なおニューロマンサーは知りません。

良い点
・濃厚な文章と奥行きありそうな世界観。世界の広がりに期待が持てる
・緊迫した雰囲気。重い話でも、本当にそこに危機があるかのような感じ。

疑問点
・冒頭からのオリジナル単語ラッシュ。重要じゃない情報には名前を付けない(あるいは後出し)で願いたい。
 読者は推理は好きだとしても、暗記が好きなわけではない。「頭を使う話」という言葉で一緒にされがちだが。
 謎解きなら暗記の必要がない推理を目指すといいと思う。
・アーシュラは、現実と仮想両方の管理を行ってるってことでいいのかな?多重世界構造が分かりにくい
・バトル描写が世界観から浮いてる気がする。この路線だったら、普通にハッカー的知識を駆使して敵の裏をかいたり、
 謎や情報を奪い合ったりっていうほうがみたいかもなあ。
・「都市伝説の謎を追い〜」から始まる部活の活動理念が抽象的でしっくりこない。
 しっくりこない理由は、敵が犯罪組織なのか、アーシュラなのかが分からないのと、敵の規模にあってないからですね。
 ヤクザに親を殺された!でも未解決になった。敵は、政治家とマスコミだ!って感じですか。
 ヤクザが空気化してるうえに、なんか話が遠すぎて部活LVでどうこうできると思えないですね。
 対ヤクザ程度なら部活LVでもいいんでしょうが。
・>・現プロットでは犯罪組織やAI関係の対立が物語に影を落としていますが
 ぶっちゃけ空気です。現段階の公開情報では、それらを意識することはあんまないです。
 敵は明確にアーシュラであり、犯罪組織ではありません。
 主人公に実際の被害は全く起きてないのもそれを助長してます。他人ごとのようです。
 ヒロインがリアルで脅しにかかるより、実際に犯罪組織に襲わせたほうがいいんじゃないんでしょうか。リアルで。
 世界を危機たらしめてるのは、アーシュラですか、犯罪組織ですか?そこは早めに固めたほうがいいです。
 後でひっくり返すとしても、です。話として分かりにくいので。

青春ノベルとしてどうか?
 気楽な青春ノベルとしてどうか?ですが、正直、きついんじゃないでしょうか。
 文章が下手とかいうんではなく(むしろ路線間違えないなら上手いと思う)、書きたいものとの相性の問題で。
 SAOは設定的にはデスゲームで悲惨な世界観ですが、さっさと最強キリトを提示することで
 実はストレスなく爽快感のみを求めて読める作りになっています。基本味方は死にませんし。
 「世界観・あるいは主人公への安心感」が物語にないので、そのようには読めないでしょう。
 
 逆に言えば、主人公無双の香りを漂わせれば世界観はシビアだけど、主人公周りは軽めという感じになります。
 Web漫画のワンパンマンはご存知でしょうか?アレも世界観は人の命ゴミですが、最強主人公の周りはむしろギャグに近い軽さです。
 ヒロインAの設定が公開されてないのでさっぱりなんですが、
 ヒロインAが物語に誘導するのではなく、高すぎる能力を持つ主人公がある日いじってたら
 ビジュアライザーを貫通する方法に気づき、ABCなどの記号に疑問を抱く。
 そこから片隅に辿り着き……アサルトシュラウドを入手、独自に改造したら最強になったとかね。
 
 あるいは、アーシュラそのものをヒロイン化するとか。アーシュラは監視役として擬似人格を仮想世界に作っていて
 片隅の治安をよくしようという部活のリーダーは実はアーシュラだったとか。
 アーシュラ自身、情報隠蔽は一時しのぎにしかならないと知りつつも、しかし仮想世界しか居場所がない人の幸福感を守るため
 情報公開には踏み切れず、部活で裏活動することにより場当たり的対応で対処してたとか。
 自分の世界で犯罪が行われてるのに完全に対処できてない苦悩。裏切るのも人だけど守りたいのも人という苦悩。
 そういう苦悩が中盤か終盤で明かされ、より良いAI世界のために主人公は協力し、彼女とともに別の世界にも乗り込んでいくとか。
 こういうのも、いわば最強のフォロワーがあるわけで安心して読みやすいかと思います。
 
 この場合、片隅で行われる事件の解決そのものもアーシュラが願ってる形になりますね。
 2個め3個目の話も作りやすいかと思われます。


長く書きましたが、客観的に言いたいことは疑問点が主なとこです。
青春ノベル云々は主観意見も多いので一例として捉えて下さい。
586この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 15:55:09.90 ID:LlPmTzux
>>571
遅ればせながら読んだ感想を
一応ニューロマンサーは読んでます

以下、つらつらと乱雑な感想・意見になりますのでご注意
サイバーパンクというジャンルの中でやはりニューロマンサーの影響は大きいので、
パッと見二番煎じ感は否めないのですが、仮想世界の学園要素を上手く取り込めれば
ラノベとしていけなくもないかとは思います。
個人的に好きなのでそう思うだけかもしれませんが、一意見として参考までに。

作中用語云々は特に問題ないと思いますし、逆にオリジナルの造語でカチカチに固めてしまったほうが
とっつきにくくなると思います。ただでさえニューロマンサーなど未読者からすればきつい感じなので。

現実が退廃してるから仮想世界に理想を求める、というのは自然な流れだと思うので悪くないですが、
ならなぜ仮想学園の皆は現実も享受して両立しているのでしょうか(読み落としていたらすみません)。
お互いの時間軸の齟齬もどうなっているのか気になります。

晒しは起承転結の承途中とのことですが、そこまでですでに詰め込みすぎな印象を受けます。
前提部分も結局は本筋で説明しなければいけないと思うのですが、もう少しシンプルな
構造の世界観にできないものでしょうか(具体的な対案が無くて申し訳ない)。

仮初めの理想世界、現実に潜む闇、変な女に巻き込まれて〜
というストーリーが基本軸なのかなあとは思いますが、それぞれに
犯罪組織やAI派、反AI派など要素を増やしすぎではないでしょうか。
AIアーシュラが今後物語にどう絡むのか分かりませんが、
上にある意見のようにアーシュラそのものをヒロインに据えるか、
もしくはアーシュラという名前を排してその役割を「仮想世界の管理者」程度にとどめるなど、
アーシュラが必要であればその重要性を明確に示すべきかと。

世界観の構造で色々意見が言われていると思いますが、仮想世界の中で更に
電子戦闘(いわゆる電脳戦?)として強化外骨格型データを用いる、というのも
物語を分かりづらくしている要因かと思います(重ね重ね読み落としがあればすみません)。

色々と自分勝手な意見言わせてもらいましたが、個人的には読んでみたいと思う類の物語なので、
プロットをよく練って頑張ってください。
既読であれば一言余計ですが、最近のものではガガガ文庫の桜井光「殺戮のマトリクスエッジ」が
典型的なサイバーパンクラノベとしてオススメです。
展開としては同様に「変な女に巻き込まれ〜」タイプで、裏稼業を営む学生主人公、同じくダブルヒロイン
など似通った点も多いと思います。
参考にするのであれば「殺戮の〜」ぐらいの分かりやすい世界観を目標にするといいかもしれません。
587この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 17:48:10.61 ID:GM3OFYBq
>>585

感想ありがとうございます。箇条書きで読みやすくて助かります。

ニューロマンサーではハッタリの利いた単語がグロテスクで美しい世界観に寄与しているので
あわよくば自分も……という下心がありました。
しかし読者にしてみればどの単語が重要なのか判りませんから、
単にリーダビリティを損ねてしまう結果になりそうですね。修正を行おうと思います。

アーシュラは仮想と現実双方の管理(ただし現実は最低限の保守管理のみ)を行っています。
その仮想での管理の一巻として、ヒロインAに憑いている(会話できる守護霊)のような設定を用意していましたが
現状のプロットでは明確な敵として映ってしまっているようですね。
「みんな怪しくてみんな敵かもしれない」程度の緊張感を演出したかったのですが、
ただ敵をぼやけさせる結果に終わっているようです。

バトル設定も浮いているというご意見が多いようですね。
わたしも当然自覚はあるのですが、実はこれはあまり外したくない要素なので
世界観やストーリーとのすりあわせを行うつもりで居ます。
具体的に言えば、都市伝説(噂話)の部分→犯罪組織のウィルス兵器 などに変えて、
学校ではウィルスバスティングの一巻として強化外骨格(シュラウドではない)を使っているのだ……とかでしょうか?

それと、アーシュラのヒロイン化は目から鱗でした。
全体のかみ合わせを考えてからではありますが、修正プロットに組み込んでみたいと強く思います。
現状ではVWVの規模に対して敵が強すぎ/大きすぎるので、
主人公なりサブキャラなりに相応の能力を与える必要がありそうですし、
現実⇔仮想の関係なら、一方では最強だけど他方では無防備、なんて展開を組めそうですからね。

重ねて、貴重な感想ありがとうございました。
588この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 18:04:19.79 ID:GM3OFYBq
>>586

ニューロマンサー既読の方からの感想も欲しいなぁ……と思っていたところなので、ご感想とても有り難いです。

>ならなぜ仮想学園の皆は現実も享受して両立しているのでしょうか(読み落としていたらすみません)。
ここでも読者に誤解を与えるような表現を使ってしまっていたようですね。
仮想の生徒たちが現実を捨てられないのは、ただ単に現実の肉体が餓死してしまうからです。
コロニー・エデンは退廃しており、ほとんどの人間が仮想の慰めだけを頼りに生きている、という設定です。
ここら辺は文章化する時にいかにして滑らかな導入をするかの問題になりそうです。

次の問題は、ストーリーラインに対して敵が多過ぎ、ぼやけすぎ、というご指摘ですね。
煩雑かつ混沌とした世界観の描写をしたかったのですが、完全に裏目に出てしまっているようです。
ここはアーシュラ(の分身体である仮想キャラ)を主人公側の庇護者・依頼者とし、
「アーシュラは味方! アーシュラを虐める奴はみんな敵!」といった構造にすれば
多少見通しが良くなるような気がしています。
そして「アーシュラが傷付けば仮想の安定が揺らぐ」という危機感の演出にも繋がれば……などと皮算用しています。

筆者としては都市伝説よりは電子戦闘をバトル演出に使いたいと思っているので、
それを早めに提示する必要もありそうです。現プロットでは登場が遅すぎて、
読者のみなさんに「仮想空間の謎を追う推理系かな?」→「ファッ!? ロボバトルかよ!」というような
まったく求められていない驚きを提供してしまっているだけですね。
この部分も意識して、プロットを詰めていきたいと思います。

あ、それと「殺戮の〜」は未読で、先程ちらりと冒頭部をweb立ち読みさせて頂きました。
サイバーパンクラノベの先達はとても気になるのですが、
残念ながら現在海外在住なので入手は厳しいですね……
でもこのジャンルがラノベでも成立しうるという情報は支えになります。
貴重な情報をありがとうございました。



沢山の意義あるアドバイスを頂けたので、晒しはもうしばらくしたら取り下げたいと思います。
みなさん、ご感想本当にありがとうございます。
589585:2014/02/06(木) 19:23:09.74 ID:y5U7AOFG
>>587
返信を受けて追記します。あ、大分長くかいたけど、文章力は読ませるし高いと思ってますよ。
ネタさえマッチすればいいものが読めそう……と期待してます。

>あわよくば自分も……という下心がありました。
読者層が違いますからねー。ラノベ層は基本的に分かりにくい話を頑張って解読するぐらいなら別のよみます。

>「みんな怪しくてみんな敵かもしれない」程度の緊張感を演出したかったのですが、
なるほど。これがしたかったのですねー。クトゥルフ神話の末期患者みたいな感じですかね。
でもやはり、怪しくはあっても、敵か?と言われるとピンと来ませんね。別に攻撃されてないし。
直接攻撃してこないから、それも敵がぼやけてる一因です。そして緊迫感が薄れてる原因でもある。
動く理由はあっても、「緊急性」が薄い。なので主人公やヒロインBに感情移入しにくいです。
日本の出生率が下がった!、誰かが子供うまなきゃみたいな感じで当事者感が薄いというか。
いっそ親友や家族などを失踪させ、そこの究明からはじめてはいかがでしょう。これなら緊急性がでるかと。

>学校ではウィルスバスティングの一巻として
バトルは外したくないのですねw まあ分かりますがw
片隅も一応はアーシュラ管理下なので人間の設定を超えたことはできない。しかしアーシュラへのハッキング度合いにより
非現実的な攻撃も行えるようになり、仮想空間を超えて現実にダメージを与える事もできる……とか。
そのためのアーシュラ誤魔化し装備が骨格だとかなんとか。元々はVR用格ゲーの遺物であり、だから認識が緩いとか。
まあ、こんなんは最初にノリで押し切ってもいいと思います。

>それと、アーシュラのヒロイン化は目から鱗でした。
ここからの意見はすべて凄い主観的な意見ですが。
機械的な悩みじゃなく、人間よりも人間ぽくて人間の幸せを祈ってるAIヒロインとか凄いツボです。可愛い。
主人公がどんだけそのAIヒロインを大切に扱っても、色ボケにはならないのもいいですね。
むしろストイックな印象すら受けます。基本的に悲恋要素を含んでるからでしょうね。

>「アーシュラが傷付けば仮想の安定が揺らぐ」という危機感の演出にも繋がれば
それでいて、アーシュラ自身は自己保身からではなく、あくまで中の人のために行動してる、という感じだと
とてもいじましいですね。人情派いじましい系AIってあんまいないんじゃないかな。管理者AIというと大抵ディストピア系ですからね。
アーシュラが実は自己犠牲が強い子だったに気づく展開は、是非主人公が看破してほしいですね。中盤ぐらいで。
ディストピア的管理人だと思い込んでたら実は……みたいな。
上司がアーシュラだと知らなかったヒロインBと是非一悶着あってほしい感。主人公をめぐる意味でも。
なんか大分アリに思えてきました。新属性を開拓したい。
590この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 15:15:35.59 ID:nJ5B/4/m
バカばっかりだな
591この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 21:42:32.78 ID:qoecrpL6
ほしゅ
592この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 04:55:34.23 ID:nZeqJXyM
ほしゅ!
593この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 12:35:05.76 ID:HfnF3Cxa
キチガイデビューくん
594この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 15:21:43.86 ID:oPRZZps2
保守
595この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 20:50:03.44 ID:TlTezoj3
キチガイデビューくんwww
596この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:35:06.89 ID:neVXJmy2
>>590
>>593
>>595
はいはいデビュー君乙
597この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 10:19:35.90 ID:48jQljVm
過疎か
598この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 15:57:37.93 ID:r48PCAO/
意見を聞かせてくれ
ストーリーをどうしたらいいか展開で迷っているんだ

話としては、
人間だと思い込んでいた主人公は、実は悪魔だった
そこに人間に興味のある悪魔の少女(何人かいる魔王的なポジションの内の一人)が現れて、互いに惹かれあって云々
って感じ

悪魔は人間を襲おうとしている けれど悪魔の少女は人間との共存を望んでいる
少女が主人公に感化され、人間を襲おうとしている悪魔を裏切って、主人公と一緒に悪魔と戦うっていうパターンと
やはり悪魔を裏切ることはできなくて、主人公と戦って死ぬパターン(主人公が勝つ)

どちらの方がいいだろうか

ライトノベルだったら、ヒロイン的な立場になる悪魔の少女と一緒になった方がいいのかもしれないけれど、
新人賞ということを考えると、一巻で完結させてインパクトがありそうな主人公とヒロインを戦わせた方が良さそうだと思っているんだけど
599この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 16:33:18.02 ID:R3eK6E5Z
>>598
そこにエンジェルちゃんという第三勢力を出し
悪魔とは、本来は神でもあり、
人間の信仰によって変化する表裏一体の存在で、共存ができるのだと知らされる。
そこで、主人公と悪魔ちゃんは、共存の道を模索しつつ、人間、悪魔の反対勢力と戦う
600 ◆/DsWX.GqKa6U :2014/03/07(金) 16:56:37.86 ID:RjJS7Mss
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3970.txt
【タイトル】こいのーと。
【ジャンル】ラブコメ?
【評価基準】
初の一巻完結モノになります。今まで惰性で、なろうでダラダラと書いてたので一巻完結ぶんのプロット練ることは初めてです……稚拙なプロットと文章で失礼します。

ぱっと、このあらすじを見て気になる点(批評やその改善点等)指摘いただければ嬉しいです。
また、相談なのですが……
話としては陳腐なモノを選んだのですが、私独特のスパイスというかそんなものが薄い気がします。

サバサバ系女子の天使ちゃんを推したいのですが、このあらすじ見た感じ天使ちゃんで萌えることできますでしょうか?
サバサバ系で萌えさせたいです。言い方は悪くなりますが、萌え豚のファンが欲しいです。一緒にブヒブヒしたいのです。どうしたらもっと萌えを全面的に推せますでしょうか……
601 ◆/DsWX.GqKa6U :2014/03/07(金) 17:09:53.37 ID:RjJS7Mss
追記
新ジャンル? 「サバデレ」を推したいのです。
クーデレ、ヤンデレ、ツンデレ、次に私はこの「サバデレ」でブームを巻き起こしたいのです。
普段はサバサバして気さくな、しかし地味にガードかたい女の子がデレた時の攻撃力は凄いのです。いつも妄想の中でブヒってます。そのブヒブヒを皆にも味わって欲しいのです。

そんな野望があったりするのですが、そのためならこのあらすじプロット全面破棄、違う話にすることも考えられます。
ただしヒロインはサバサバ系。
皆さんが読者だとしたら、これをどう活かせるられますでしょうか? 参考までに意見もお聞きしたいです。
602この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 18:32:53.58 ID:VDRWhKLe
>>598
個人的にはインパクト重視かな。
無難に共闘も悪くはないんだろうけど、守りにはいるよりも攻めていくほうが良いと思う。
ただ戦って死ぬパターンは変に日和見すると味が薄まるから、書くなら徹底的に書いて欲しいところ。

>>600
「サバデレ」は言葉としては聞かないけど、そんな感じのキャラがヒロインとしているのは結構見るかな。
それはともかく、あらすじを見た限りデレがちょっと早いかな。って印象。
俺だったら告白直前まで恋心に気がつかない&二人をすれ違わせて、最後に一気に持ってくるかも。
あとは、全体的に冗長な展開にならないかが心配。
主人公とヒロインの恋に障害を設けたり、適当な山場を作るべきかも。
どんなタッチで書くかわから無いけど、人となりを感じさせる描写や雰囲気を意識して書いて欲しいな。
603 ◆/DsWX.GqKa6U :2014/03/07(金) 19:01:36.21 ID:RjJS7Mss
>>602
なるほど、評価アドバイスありがとうございます!
うーん、なるほど障害ですか。確かに、デレの攻撃力を高めるにはそれ以前の期間を長引かせることが大事ですね!
参考になりますありがとうございました。
604この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 03:28:29.73 ID:aRADbj8+
ほしゅ
605この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 16:35:47.48 ID:4YlOqj8f
>>600
ねえちゃんねえちゃん。
何はともあれ『マドンナ』って表現は古いわw
606この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 14:53:42.99 ID:vi3OxbH6
なろうに上げてたのを一旦消して、大賞用に書き直そうと思ったのですが
その前にご意見を頂いた上でまた見直そうかと。
みたことある人居るかもしれない。

【ジャンル】 …異世界ファンタジー?
【タイトル】 …Dragon heart
【評価基準】 …読者にとって読みたいと思えるか、設定に修正すべき無理がないか。

真流代那(ヨナ)は漠然と作家を目指す高校生。

幼なじみの良子(りこ)を交通事故から救うため瀕死の重傷を負ったヨナは、死の間際に突如現れたUFOに連れ浚われる。

そして目が覚めた時には異世界のガレージで巨大なドラゴンのような機械に改造されていた。

ヨナを改造したのは異世界『アニマ』に伝わる古代技術である魔法をより科学的に研究するアカデミーの天才『可』学者、リリエラ=リューリ=リーゼンバーグ(リコ)。

リコは美少女ではあるがアカデミーでは立身出世の為に手段を選ばない血も涙もないドラゴンハート(何も感じない機械の心臓という意味)と呼ばれ恐れられている。

・アニマでは生物としての男性が遺伝子の限界によって滅んでいて、今や古代技術によってクローニングされた男性をコアユニットとした汎用龍型魔導機械ドラゴンとして使役することで女性だけの世界を維持していること。
・ヨナを浚ったUFOの正体はドラゴンのより良いコアを求めてリコが一か八かで使った召還魔法で、もう二度とその魔法は使えないということ。
・何度か繁栄と衰退を繰り返しているこの世界は言わば中世暗黒時代で、今この世界を封建的に支配している聖府教にヨナの事が知れたら真っ先に異端技術の塊として廃棄処分されるということ。
・ちなみにこの世界で生身の男性は、女性が契約したドラゴンと子を成すために一時的にコアユニットから出すものであり、殆ど男性器と同義であること。

リコはヨナに衝撃の事実を淡々と明かして、ヨナが色々な意味で自分の元から逃げられないことを悟らせる。

ヨナは男性にとってこの上なく生き辛い世界で自分の立場の向上のため、リコは可学の発展に邪魔な価値観を押し付ける聖府教の支配を覆すために、互いに協力しあうことを誓うのだった。
607この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 14:55:23.10 ID:vi3OxbH6
そして一週間、自ら作った新型機『魔龍ヨナ』を駆る天才可学者兼天才龍騎士として自分を売り出し一国の騎士団に取り入ったリコは、元々貴族の出身であることもあって難なく辺境警備隊に入隊する。
(ちなみに龍騎士はドラゴン腹部のコクピットに搭乗し、ドラゴンのサポートと呼吸を合わせて操縦する)

突出した性能と、クローンと比較にならない魔力(人間が当たり前に持つ生命エネルギー)を持ったヨナは辺境を隣国の斥候から守り辺境警備隊の美少女達の人気を勝ち取るが、それが災いしリコを異端視する聖府軍の戦士ビダーに目を付けられ決闘を申し込まれる。

女王の立ち会いの元始まった決闘の最中、ビダーからヨナは昔リコが制作し心血を注いで育て上げたドラゴンが聖府教に異端技術の汚名を着せられて廃棄処分されたことを知らされる、ヨナとリコは尚の事負けられないとビダーを圧倒する。

一方、人間だった頃のヨナが救ったりこもまた、リコの計算外に強力だった召還魔法の余波に巻き込まれていた。
ヨナと違い無作為に放り出されたりこは聖府教の聖都郊外の森で目を覚まし、森に生息する機械の魔物に襲われる。
魔物は傷つけた相手を同じ魔物に変える呪いを持っていた。
呪いで腕から機械に覆われていくりこは、その場に偶然居合わせたネムと名乗る少女を抱えて命辛々その場を脱する。
そして医者を名乗るネムは、恩人であるりこをなんとか救ってみせようとりこを聖地の病院に招くのだった


この続きは考え中。

決まってるのはヨナがバレてリコ諸共廃棄命令を下される事くらい。


備考.
・アニマは現代から未来の宇宙時代に放棄された宇宙コロニーであり、ヨナが呼び出されたのはコロニーを作り出した文明が一度滅んだ後新しくサイボーグや新種人類の末裔が文明を作り出した世界。
魔法は宇宙時代当時の人類が使っていた仮想粒子を用いた科学技術の知恵がおまじないとして伝わったもの。
608この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 21:32:18.29 ID:NgvyhZtm
>>606
いまひとつ読みたいと思えませんでした。
その一番の理由は、この話は誰が何をして、どうなる物語か、というのがはっきりしそうになかったからです。

主人公のヨナは実質命を救ってくれたということでリリエラに従うのかと思いますが、自由意志を持ち自律的に
行動が可能だったら、真っ先に元の世界に帰ろうとしたりしないでしょうか? それをリリエラが魔法か何かで
制限するとヨナに反発心が生まれてしまう。
燃料か何かで生き続けるためにはリリエラが必要、くらいの理由付けは必要そうです。書いていないだけかもしれませんが。

クライマックスではおそらく誰かと戦い、ヨナとリリエラは何かを得るのだと思いますが、それがまったく予想できない、
と言うより期待ができません。
投稿作サイズで世界を救うまでには至らないと思いますので、何らかの当面の決着によって結末を迎えると思う
のですが、冒頭ではそれが示せておらず、この先はまだ考え中というのがまさにふさわしい状況なのだと感じます。
投稿作の結末を考え、逆説的に冒頭に出しておくべき要素を練った方が良いと思います。

また元の世界の良子。これがくせ者です。
すでに小説家になろうに本文をある程度掲載していたなら、それをテキストファイルにして、投稿を考えてる
新人賞のフォーマットで何ページになるか見てみた方がよいと思います。
良子を出すこと自体に問題があるというより、作品の二章か、遅ければ三章くらいから出てくるであろう良子を
投入して、投稿サイズの作品にまとめ上げられるかどうかに疑問を感じました。

まだ投稿向け作品としては発想に色がついたくらいの話だと思いますので、まだ考えていないところをしっかり
練り込んでみるとよいと思いました。
609この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 00:11:55.59 ID:R0C+yfP+
>>606
1レスに収まらない時は専用ロダにTXT形式で。

以下感想。
・読者にとって読みたいと思えるか
 これといって目新しい要素がなく、設定だけで見ると手に取りたいとは感じない。
 
・設定に修正すべき無理がないか
 読んだ限りで気になった点を挙げる。
 ここに書いていないだけで設定している事が大半だとは思うけど。

 志願から配属地決定まで一週間とあるが、土地の広さ、通信機器の状況、交通網の状況。また、誰が何をして配備場所が決められたのか
 辺境警備隊は字面からすると死亡率高そうであるが、どんな場所でなぜ貴族が送られるのか
 辺境警備隊の人気を勝ち得た際に生じるメリット
 女王、貴族、聖府、聖府教の関係性と力関係
 リリエラを異端視する聖府軍の戦士ビダーとあるが、聖府が異端視しているのか、ビダーが異端視しているのか
 以前リリエラのドラゴンが異端技術として廃棄処分とあるが、そのときにリリエラは罰せられなかったのか
 主人公は人間であるためクローンに比べて魔力が強いとあるが、女性をドラゴンにしない理由
 ドラゴンの自立運動は可能か。可能であるなら、クローンの反乱等々の可能性
 魔物による呪いの理屈
610この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 00:28:32.47 ID:4PbvuqJ1
>>606
プロットとして読ませたいならもっと簡単な言葉でまとめたほうがいい
なぜわかりにくいかというと、文章を切る癖がなってないから


>ヨナを改造したのは異世界『アニマ』に伝わる古代技術である魔法をより科学的に研究するアカデミーの天才『可』学者、リリエラ=リューリ=リーゼンバーグ(リコ)。

こんな書き方されると読む気も失せる

ヨナを改造したのはリリエラ=リューリ=リーゼンバーグ。
この世界の魔法とは異世界『アニマ』に伝わる古代技術を意味する。
そしてリリエラ=リューリ=リーゼンバーグとは魔法をより科学的に研究するアカデミーの天才可学者。

このように書かないと読者は読む気も失せる
それよりもこのめんどくさい設定自体が、上のように分かりやすくしても非常に物事を複雑に考え過ぎて理解したいと思わない

ようは小難しい設定は一度でいい
こんな小難しいめんどくさい設定が後にも先にも続くと思うとうんざりする


後、UFOと書かれると内容はシリアス設定なのにしょぼく感じるから
別の案を考えたほうがいい
611この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 00:39:48.31 ID:P3oNOaNQ
ヨナっつー名前はビミョーだから止めた方がいい。
どうびみょーかといえば、アイススケートを見ればいいと思おう。
多分大丈夫だろうけど、石橋は叩いて渡るのがいいでっせ。
612この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 03:24:31.93 ID:1iqdQ3UI
>>606
ストーリーのために都合悪い部分を設定で無理に塞いでるのが気になる
そういうのが露骨だと読んでてストレスになる

いきなり異世界に連れてこられて改造された、じゃあどうするか
特殊なキャラ付けしてない限り、普通は元の体に戻って帰りたいと思うはずだし
読者も自然とそれを期待すると思う

で、読者と主人公の期待がシンクロする「元に戻って帰るために頑張る」話なら
期待を持ってハラハラ読むし、そのうちに徐々にこの世界のことや自分の使命がわかって
帰ることよりも、この世界のために戦うことを決意をする、なら盛り上がる

でも序盤で「ほらほらこういう設定だから元に戻って帰るために頑張るのは無駄」と塞いで期待を外したところで
主人公まで「帰れないんならしゃーねーな、この世界で頑張って生きよ」となれば
主人公と読者のシンクロが外れて「あっそ……勝手に頑張ってね(本閉じ」ってなると思う

リコをめちゃくちゃ萌えキャラに書いて、もうこんな女に頼まれたら何でも聞いてあげたい!
っていう読者の欲望を刺激できる自信があるならこれでもいいけど(そうは見えないけど)
そうでないなら、一旦全部考え直したほうがいいと思う
613この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 07:39:52.28 ID:8SaY3i0K
返答遅れてすいません、貴重な御意見ありがとう御座います。

確かにヨナに関する設定の薄さと、人間(組織)関係の説明がすっぽ抜けていたことは配慮不足でした。
あと投稿では出来るだけ続編の存在を考慮した上で書くと良いと聞いたのでフラグ的に考えていたのですが、流石に良子をこの時点で出すのも流石に欲張りでした。
文章の分け方といい、気をつけます。
早速参考にプロットを立て直させて頂きます。

携帯からなのでロダ使えないため
新しいプロットできたらなろうに一時投稿して張ってもよろしいでしょうか?


補足追加(指摘されてから用意したものも含め)
・アカデミーはドラゴンなどの生活や戦争に活かせる技術の発展を促し、聖府教は逆に発達し過ぎた技術や男性のせいで前の文明が滅びたとしているので互いに牽制しあいつつも各国に結びついている
・聖府教の目的は先述の理由で危険(異端)な技術が発達し過ぎないように国家を超越した権力(聖府)として各国に法を敷くこと。
・リリエラのドラゴンは賢すぎたためリリエラに人間の言葉を話したところを目撃され異端技術とされ処分された。ドラゴンが自発的に言葉を覚えたということもあって重い罪にはならずリリエラには聖府からマークされるに留まった。
・ドラゴンには自意識があるが、自分を人間と認識していないので家畜として生きるために余程の事がない限り反乱はしない。またドラゴン同士のみ鳴き声に乗せて独自のデータ言語で喋るため直接言葉で話せるのはヨナのみ。
・魔法という技術を作り出したのはヨナら旧人類で、それに必須な魔力という仮想粒子を生み出せるのは旧人類のみ。(感情とかテンションとか)またアニマの女性は旧人類の遺伝子が薄すぎてごく一部しか魔力を扱えない。
・辺境警備隊にはおなじ貴族のコネがあり、そこで名をあげればアカデミーや軍における地位の向上のチャンスがある。あと、人気を得たらヨナにハーレムを構築させやすい(一応異世界ハーレムものとして考え始めたお話なので)
・呪いの正体は宇宙時代の技術から再生された医療用ナノマシンで、実は吐き気を催す邪悪だったネムが手先を作る(あるいは単なる実験)目的でばらまいたもの。
614この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 07:53:45.23 ID:cM17Ta/p
>>613
小説系SNSへのリンクは、アクセス向上目的と取られかねないので、1レスに納めて貼るか、さもなくば
アップローダーが使える環境でアップロードをしましょう。
615この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 00:31:04.49 ID:mTwQGXVl
まず設定オナニーを脱却しないと面白いものは書けないんじゃないかな
自分が小説を読むときに、何をを面白いと感じてるのかの分析からはじめた方がいい気がする
絶対に、目が滑るような長々しい設定の羅列を面白がってはいないはず
616この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 08:31:58.72 ID:HJE2qvIT
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4037.txt
【ジャンル】現代ファンタジー?
【タイトル】フェイクオーバーラップ(仮)
【評価基準】ライトノベルと呼べるものになるか? 煮詰めるほどの案か?
 アドバイスいただけると嬉しいです 
617この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 08:38:59.18 ID:HJE2qvIT
>>616 見返してみるととても見辛いものになってますね。
申し訳ないです
618この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 16:30:44.28 ID:2DmHs99q
>>616
読みました。
本人も言っておられるわけですが、非常に読みづらく、同時に煩雑な内容になってしまっています。

ライトノベルにはなると思います。煮詰める意味があるかどうかについてはノーコメント。
この話を書きたいかどうかで判断するべきかと。

とりあえず人が読むことを考えていないメモ書き状態のため、難解や複雑というより、とっちらかっている煩雑さを感じます。
一度話の筋をはっきりさせるためにも、主人公の動きに絞って書いてみてはどうでしょうか。
またこのプロットの中には物語のおもしろさを抽出できていないかと。
キャラクターたちはそれぞれの思いを抱いて行動しているかと思いますが、この中では物理的な行動にほぼ限定して
書いているために、それぞれの人物がどんな思いを抱いているのかはあまり書いてありません。
この話でどんなことを描きたいのかを意識してみるとよいかも知れません。
とりあえずそんなところで。
619この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 01:21:50.88 ID:RHiquj4u
>>616
まず読んでもらおうという意志が全く感じられない
自分で見返して読み辛いって分かったんならもっかい上げ直すとかしてくれないと
基本的に誰も読もうなんて思わないし、実際かなり読み辛い
自分でアイデアをまとめるように作ったのならこれでいいけど、
人に見てもらう状態でこれだと()内の言い訳が目についてしょうがない
とりあえず本当に感想欲しいならもっかい一から人に見せる用のプロットを作ったほうがいい
主人公の名前を作者本人が間違えてどうする誰だよ誠って

以下、読んだ感想
現時点では主人公がどういう流れで
尊と幼馴染になり、事故で両親を失い、イギリスで魔術を専攻(←これが一番意味不)
で本編に至ったのかがさっぱり
協会の一員となり諜報活動として転校してきた、だけでも済むんで冒頭イギリスにいたことを臭わせる必要はなさそう

鏡花が真二(偽名)を真だと知っているんだったら
のんきに学校生活送っているよりもさっさと本人に封印された術式を展開して
尊に気付かせる隙を与えないんじゃないかな
そもそも、空間穿孔実験をやってるってことは、両親は学会側じゃないの?
それとも協会でも一応実験はやっていて、あくまで中立に立った上での実験だったってことかな

とりあえずライトノベルっぽさはありそうなので大筋は煮詰めれば形にはなるんじゃないかと
ただ重ねて言うが感想書くために読み返すだけでも読みづらさに辟易してしまったので
自分以外のこの作品を何も知らない人に見てもらうという意識を持った上で晒すことをおすすめします
620この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 02:21:12.97 ID:yuXX966w
>>616 焦りすぎだよ、もう少し落ち着いてw
さらっと読んだけど、これじゃ怒られるのは当たり前だ。 プロットでもあらすじでもないよ、これは。
このメモを基にして、起承転結なり、章毎なりに書きたいストーリーを当てはめていってみ。
それをもう一回晒し直してみよう。
もしあなたが初心者なら尚更。 一生このレベルで終わるよ。

>>619 専攻ってのは多分学校の教育課程の名称。 意味不の意味が使われ方にあるのなら余計な事だわな。 すまん。
この場合は、魔術学科の○○専攻、って書かないといけないんじゃないかと思うけど。
621この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 03:25:27.64 ID:yuXX966w
>>616です
>>618様 >>619様 >>620
ご指摘ありがとうございます。 そして、本当に失礼なものを晒してしまいまして申し訳ありませんでした。
これは、見てもらう人への不誠実な行為でした。
今からプロットというものを勉強して、書き直して、晒し直します。

冒頭の件ですが、たしかにそうですね。 鏡花に初めて出会うシーンを冒頭に持っていき、真二の記憶をすり替えさせてから転校させたかったのですが、強引でしたね。 考え直してみます。
のんきな学校生活の件は、何も言い返せません。 その通りだと思います。 そうせざるを得ない理由を追加しないといけませんね。
両親の立ち位置は協会側です。 大学も協会に属していたのですが、鏡花(学会)が目をつけて研究を乗っ取ろうとした。 と、考えていました。
研究の大義は、魔力の流入を完全掌握しパイプラインを敷くこと。 異界の魔力に圧迫されて引き起こす突発的な界面決壊を未然に防ぐことでした。

反省して書き直します。 皆様、レスして下さいまして本当に感謝です。
622この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 06:35:48.36 ID:yuXX966w
自演失敗やってもうたw
623この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 11:58:50.30 ID:RHiquj4u
何がしたいんだこの人……
真面目に感想つけたこっちがバカらしく思えてきた

イギリスにいたという経緯は必要あるの? という意味での「意味不」と理解してくれ
世界中で活動してますよ、ということを示したいのならそれにしては国内で完結しすぎだし、
自分で指摘してるように主人公が若いのにそこまで重要な役職についてることの理由が必要だと思う

とりあえず自演する暇があったら真面目に書き直してから出直して来い
624この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 15:31:45.67 ID:xy6cV011
>>623 一週間後にまたきます
625この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 20:59:35.42 ID:JKT3NtFd
今度の自演はせめてちゃんとID変えるようにな
626この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 13:54:57.86 ID:AJecJGSQ
ここって設定だけでも大丈夫?
627この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 14:13:16.06 ID:sfEAkBGK
さすがに設定だけ出されても読むところがないから、どこか他の場所を見つけて公開するか、その設定を元に
話の筋をつくってからじゃないとダメだろうね。
628この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 01:36:49.18 ID:ISXRu/hB
>>616です。 プロットは未完です。 すみません。 

【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4053.txt
【ジャンル】 …現代ファンタジー
【タイトル】 …未定
【評価基準】 …ちゃんとあらすじになっているでしょうか? 
        >>619様の指摘を受け、考え直して書きました。 話に違和感があれば言ってくれると助かります。
629この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 05:37:52.64 ID:pcleoN/5
>>628
>>目的は当校と、理事長の養子、湯舟鏡花の監視だ。
ん? 目的は学校とヒロインの監視、ってことでいいんですかね? 変なところで区切られているので一分くらい理解できませんでした。
それと空間決壊ってなんでしょうか?と思って説明のところを見たら、
>>世界と世界の境界線を魔力が突き破ること。
ますますわけがわかりません。魔力が突き破るとどうなるんですか? なもので危機感や重要性が感じられません。

>>真二の正体と目的、協会の真の目的を暴露され戸惑う。
で、結局なんだったんですか? それを書かないと主人公が行動する動悸付けが弱くなりますよ。
>>幼い頃にかかっていた病が再発し、倒れる。
なんで再発したんですか? ヒロインに助けられたことを思い出すためだけに、作者がご都合主義で再発させた以外の理由でお願いします。
>>協会への背信を決意する。
協会が善悪かすらわからないのに「背信する」なんて書かれても……
>>浩司の悲願は崩れ去った
ラスボスっぽいですけど目的も動悸もロクにかかれていないので「誰コイツ?」って感じです。
ラスボスの威厳まったくないですね。浩司って名前もふつーっぽいですし、その辺のおっさんですか?
>>飯原の告発により〜
誰だよ

↑を書いた後設定のほうを読みましたが、わかりにくい。わけがわからない。
「理解しようとしないと理解できない」っていうのは読者に読ませる設定じゃないですよ。
なんで設定を読むのに思考しないといけないんですか? めんどくさいです。
最後まで流し読みで読みましたけど全然頭に入ってません。ヒロインの正体も素性もよくわからなかったです。

主人公が戦う理由は、昔ヒロインに命を助けられたから〜というのはいいと思いますが、それだったら義理の親として世話をして痛手あろうとラスボスに対する恩義はどうなるんでしょうか。あっさり裏切ったように思えます。義理の親子設定いらないんじゃ?
630この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 00:30:27.82 ID:64wmBiaj
>>629様 一読ありがとうございます。 考えてまでしてもらったみたいで、恐縮しています。
     読点の使い方、おかしいですね。 勉強し直さないと……。
     あらすじをシンプルに書こうと、ことの流れだけを簡潔に書いたのですが、やっぱりそう思われますよね。
   設定を載せたのも、あらすじの注釈になってくれればと思い付け足したのですが、その行為自体が逃げに走っている事になりますね。 すみません。

     病の再発につきましては、事前のヒロインの処置が完璧ではなく、いつかまた再発する。 と、その際に説明を入れます。
     そしてその予兆も、書いていこうと思っています。 タイミングばっかりは僕の都合になっています。

     飯原というキャラクターを出したのは協会内の動きを説明したかったので出しました。
    しかしいきなり出されても、あらすじだけを読んでいる人には伝わらない、ですか。 ありがとうございます、迷っていた所でした。

     最後の指摘のところの、義理の親子設定についてもその通りかなと納得しました。 考え直してみようと思います。
631この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 03:05:21.07 ID:PQsBSttJ
>>628
筋について気になったことを書きます。

1.空間決壊が起き専門の処置者がいなかったとありますが、これは少しおかしいと感じます。
 普通ならバックアップも含めて専門の人員を数名用意するなど、なんらかの対策をしているのではないでしょうか。

2.鏡花が信二を呼び勧誘とありますが、暫く時間が空いた理由が気になります。
 また、その間に信二や鏡花はあらすじに書くような行動をしていないのでしょうか。

3.生徒会選挙のシーンが少々場違いだと思いました。
 それまで協会への不信感を煽っており、直前には戦闘までしています。このタイミングで入れるべきなのは、選挙シーンではなく主人公側からのアクションではないでしょうか。
632この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 22:56:54.81 ID:64wmBiaj
>>631様 一読していただきありがとうございます。

1.についてですが、今回起きた空間決壊は、協会が仕組んだ物にしようと思っています。
 敵役である浩司の目的は、ヒロインの鏡花が13年前に東明大学の空間穿孔事故で失った霊的存在(研究サンプル)だという裏を取りたいからです。
 裏が取れさえすれば、浩司は鏡花の奪還に移行することができるので。

 彼は彼女が決壊に対して処置ができることを知っていて、その処置法も過去に目の前で見ています。
 それを見定めるために学校内に駐在している処置が可能な者を排除し、空間決壊を起こします。

 しかし、主人公である真二が処置に向かった為に、鏡花は補助的な働きだけでこの件を乗り切ります。
 指摘と話が違い、説明不足かもしれないですが、これが僕の考えです。

2.真二はその後、鏡花について探りに入りますが、詳しい情報を得られなかった。 くらいの事しか考えておりません。
 鏡花の方は、その間、体(人形)の不具合に対処しています。 彼女は存在維持の為の魔力消費が大きい為、魔石を協会からかっぱらっていたのですが、その際に壊してしまいます。
 暫くという言葉を使ってしまった僕のミスです。 申し訳ありません。 2〜3日程度の時間経過です。

3.初めに、@協会に殴り込む、A学校を出て隠遁生活、B法的に反撃に出る、C学校内で有志を募り迎撃体勢を整える、と、考えてみました。
 @だと真二達にそれだけの戦力があるとは思えませんし、Bでは僕の知識じゃ無理だと思いました。
 AかCが妥当かと思ったのですが、重い話になるのでは? と、思いましてこの流れにしてみようと思いました。

 Cにしてみてみます。
 その間、協会内で浩司の行ってきた裏工作を全てバラし、浩司の失墜劇を。
 ラストは学校の精鋭達と暴走する浩司、そして浩司率いる私兵集団との総力戦に。
 と、いうような流れになると思います。
633この名無しがすごい!:2014/04/21(月) 18:35:04.84 ID:5QYuydQz
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4066.txt
【ジャンル】 …学園、SF、ホラー、バトル
【タイトル】 …夢の国サバイバル(仮)
【評価基準】 …
1.こういう展開は古臭くてテンプレっぽいですか? 
2.オチがいまいちですが、どうしたものでしょう。
3.ラノベにするにはちょっと重いように思うのですが、どうでしょうか。
634この名無しがすごい!:2014/04/21(月) 23:51:58.67 ID:k0hg4Unq
>>633
1 パニックものが好きなのでとても面白そうでした。

2 オチはちゃんと落ちていると思います。
ですが、あまりにもカタルシスが無さすぎるので玲央を倒すくらいはしてほしいな、と思います。

3 確かにラノベ的には重すぎるかも…。一般の娯楽ものに近い香りはします。
もしラノベに近づけたいのでしたら、ヒロインを亡きものにしないのと(ヒロインが死にかけるのは別にいいので、サイボーグ能力で復活させるとか)、カタルシスを感じさせる展開を加えるべきでは、と思います。
635この名無しがすごい!:2014/04/22(火) 00:33:04.43 ID:N2YuxXUv
>>633

古くさいというか、
学生サバイバル系は、バトルロワイヤルという超傑作があるから
どうしても、それと比べられるでしょう

たぶん、前半だけはおもしろそう。
後半に行くほどガッカリ度合いが酷くなる。
プロットの時点でつまらないと思うし

死ぬ人物も、ラスボスもちゃんとキャラとして掘り下げていないと、ただ悪趣味なだけになる。
それをするには、ラノベ新人賞のページ制限はネックになりそう


ガチで殺しにくるなら、ガチな動機を作ってくれないと、白ける。
ロボットの人権を守るテロリストの殺人ゲームとか、理由がお花畑すぎるわ。
636この名無しがすごい!:2014/04/22(火) 00:39:34.32 ID:Fc6kGEuf
バトロワよりこっち思い出す

ミッキー「ハハッ、閉 園 後 に 残 っ て る 子 は ど ぉ こ だ ? 」
http://vipsister23.com/archives/4661999.html
637この名無しがすごい!:2014/04/22(火) 02:14:32.75 ID:Fc6kGEuf
たまには上げたほうがいいのかな
638この名無しがすごい!:2014/04/22(火) 23:11:38.11 ID:fwM2fBUb
もうバトロワが例に挙がっているが
この手の閉鎖空間デスゲームの場合は国家権力、警察機構の影響をうまく排除する必要がある
先達のように国自体が首謀か、絶対的に他を排除したクローズドサークルにするか
しかし擬似空間ではない現代現実のテーマパークを舞台にすえた場合難度が跳ね上がる
どうみてもTDLがモデルだが実際にテロが起きた場合にどう対処されるかなど一切想定せず書き殴ったプロットだろう
狭く稚拙な動機のテロとにわかなトンデモ設定程度では失笑を買うだけ
それを無粋な突っ込みと一蹴できるほどの独特の世界観を打ち出せる力量とも思えない
描きたいテーマがほかにあってもこの舞台設定では説得力のある緻密な背景描写は必須になる
自信があるならかまわんがそうでないなら舞台設定を練り直すか抜け道をきちんと考えることを勧める
639633:2014/04/23(水) 12:12:19.19 ID:70CURu6G
>>634>>635>>638

ご意見どうもありがとう。

後半、最後の爆弾を止めた以降、
どのように風呂敷をたためばいいのか思いつかずバッドエンドになってしまった
また動機も、ちょっと弱い、とおもっていたので、まさにお三方のおっしゃっているとおりです。

自衛隊や警察が乗り出すということはまったく考慮の埒外だったので、ご指摘感謝です。

瑕疵があっても気にならないくらいぐいぐういう読ませるような文章力もないし、
さらにいえば新人賞のページ数はたしかに短すぎ。

二週間ほど寝かせて読みなおしてみます。
640この名無しがすごい!:2014/04/28(月) 00:50:18.83 ID:Kdqjnup8
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4079.txt
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】アイテムユーザー
【評価基準】
・全体的な流れとしてはどうか
・オチが浅くないかどうか
賞に出す様に作ったので、その形式であらすじを作っています。
なのであらすじの色々な部分に削りがあるので、本文とあらすじを見た時に
違いがある事があります。
(○○達と□□が対峙するという場面で数人は気絶していて実際に対峙しているのは一人だけ等の違い)
その点に関しても意見をお願いいたします。
641この名無しがすごい!:2014/04/28(月) 09:18:11.31 ID:Rc2p6i5X
>>640

俺の理解力が低いせいかもしれないが
あらすじを読んだ感想は「は?」だった。

賞に出すための「投稿用のあらすじ」なら、論外のできだし
作品を紹介する為の「あらすじ」としては、引き込むような魅力も感じられなかった。
オチが浅くないか、と問われても、このあらすじを呼んでも「これ、オチてるの?」としか思わない。

それはともかく、討伐隊が囮にひっかかっただけで陥落する都が数百年も平和を維持していたとか、その時点で破綻している
642この名無しがすごい!:2014/04/28(月) 12:23:02.95 ID:SdcjxU1z
>>640
一応賞に出すためという前提のもとに話すけど
ここがポイント! ここが面白い!的なものがない
タイトルからすると、主人公がアイテムを使用しながらなんやかんや冒険するんだろうけど、
アイテム使用に関する期待値が全く高まらない
そもそもアイテムって誰でも何の制約もなしに使えるの?だったら騎士団レベルで常備されてないわけは??
そのへんの学のないオッチャンでも使えるの?盗まれたら終わりじゃね?
ヒロインらしき人物も何の魅力もここでは感じられない
俺たちの戦いはこれからだ!な第一作を書こうとしてるんだろうけど
投稿するなら一つの作品として完結していないといけないし、
そのなかでキャラの魅力、世界観の魅力、バトルの魅力を十二分に伝えられるものでなくてはならない
短いあらすじでも、人に見てもらうからにはそういうことを伝えられるようにしないと必要な意見も出てこないよ
643640:2014/04/28(月) 14:36:15.90 ID:Kdqjnup8
>>641 >>642
ご意見ありがとうございます。
始めてあらすじを書いてみたもので至らない点が多大にある事は自覚しています。
試しに作り直してみたのですが、何か変化があったでしょうか?
また、このままでは文量が多いので、削るテクニックについてもご教授願います。
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4081.txt
644この名無しがすごい!:2014/04/28(月) 16:13:06.56 ID:yrIavh1F
>>643
登場人物の説明が増えてわかりやすくなってますよ。
 
出来事の流れは全部カットで大丈夫です。
概要と結末だけで十分。
 
新人賞の募集要項で「あらすじは最初から最後までかけ」ってあるけど、出来事を羅列しろと言う意味では無いですよ。
書き方は市販小説のあらすじと同じで、作品のテーマを中心に魅力的になるように起承転結で書けば大丈夫です。
ただ市販と違って、物語の最後まできちんと説明しないとだめって事です。
645この名無しがすごい!:2014/04/28(月) 23:03:08.65 ID:Rc2p6i5X
>>643
「なんの変哲もない道具を誰よりも上手く扱えるスキル」
と書いておきながら、
最初に出てきたアイテムが
「自分以外が見ると、中に閉じ込められてしまうアイテム」
って、
どうよ?

読む限り、主人公は金勘定なんかに聡いように思える。
なら、もっとそれを全面に出すべき。
主人公の目的意識を強く押し出すことによって、ヒロインをかくまうのも、魔女討伐に参加するのも自然になる。
前半は、たとえヒロインの能力が期待外れでも、なにかしら利用しようとする、転んでもただでは起きない欲深さを付与した方が
主人公の個性になると思うし、ヒロインへの執着の理由にもなる。

だけど、魔女討伐のくだりについてはちんぷんかんぷん。
魔女の目的は王を殺すことなのか? それとも主人公とのギャンブルに勝つことなのか?
魔女討伐から、ヒロイン幽閉、そしてラストのくだりは全てゴミ。
廃棄すべし
646643:2014/04/29(火) 02:41:27.01 ID:a+CbaiPt
>>644 >>645
アドバイス有難うございます。
その意見を基に少し練ってみてから賞に出してみる事にします。
ではこれで取り下げます。
647この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 11:21:26.27 ID:LnQYF5Oa
初めまして、ファンタジア大賞に送る作品の評価お願いします。
直貼りします。プロットが2000字あるので半分だけです。
【タイトル】ラグナロクストーリー
【ジャンル】ファンタジー
【評価基準】文法の使い方あってるか。
      おもしろいか、興味が注がれるか。
      
648この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 11:22:14.91 ID:LnQYF5Oa
【国の名前】
東の国 デウス
西の国 エクス(デウスの隣の国)
北の国 ヴァルタル
南の国 マカル(デウスとエクスとは海を挟んでいる)
【デウスの街、村】
 ナーナ (主人公の故郷、街)
 オスカ (ナーナの隣村)
 スルッツェ (デウスの西側にある機械の盛んな街)


ナーナは昔、機械がとても盛んな街だった。別の名を「機械(マキナ)と共存する街」とも呼ばれた。
 ある時ナーナは一体のマキナの暴走により街を壊滅されてしまう。生き残った人間は数えるほどしかいなく、この事件はマキナを創る「聖職者」にとって大きな衝撃を与えた。 そして新たにナーナには別の異名がついた。その名は「機械(マキナ)が望んだ街」。

*少女イルヴァ・ブラッドバーンもまた、ナーナの住民だった。身寄りを亡くしたイルヴァは幼馴染の少年サム=パセットと隣村に避難することにする。サムも同様、身寄りを亡くしている。
 隣村、オスカはナーナから来た避難民をとても嫌がった。イルヴァとサムは村人からのいじめに耐え続けた。

 いじめと親の亡くした悲しみに耐え続けて四年がたち、イルヴァとサムは十四歳になった。
ある日、機械の材料を買いに来た聖職者シリウスにイルヴァとサムは出会った。イルヴァはシリウスが自分の母、アトリア・ブラッドバーンを知っていたのでイルヴァとサムはついていくことになった。

 シリウスの住む街は、ナーナに続く機械造りの盛んな国であった。街の名はスルッツェ。
シリウスはここで聖職、時計職人を職業として営んできた。イルヴァとサムはシリウスとシリウスの妻、ニーナに本当の家族のように愛された。
649この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 11:23:13.13 ID:LnQYF5Oa
だが、それは長く続くことはなかった。
隣国、エクスの皇子ナサニエルが暗殺されたという情報がとイルヴァの耳に入ってきた。そしてこの暗殺者は自分たちの王国、デウスの出身者だったのだ。怒り狂ったエクスの国民と皇帝はデウスに宣戦布告をする。そして、壮大な戦争が始まった。

エクスの国から来る大型機械がスルッツェからも見える。イルヴァはナーナにいた時を思い出して涙が止まらなかった。そんなイルヴァをサムは優しくなだめた。
ある時シリウスはイルヴァに大事な話があるとサム抜きで呼び出す。話の内容はこの世の理、機械の理そしてシリウスの昔の過ちについての話だった――。
650この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 11:27:51.46 ID:LnQYF5Oa
初心者なのでいっぱい叩いてください。
お願いします。

あと最初の文意味分かんないですよね……。
ナーナは昔、機械の製造が盛んな街に訂正します。
651この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 11:39:13.68 ID:s4YggO+P
>>648
主人公が一体何をする話なのかわからないです。
652この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 11:43:27.19 ID:LnQYF5Oa
評価基準追加させてください。本当にすいません。
・オリジナルティにあふれているか。
・かたすぎるか
・続きが読みたくなるようにするにはどうすればいいか。
・話全体のイメージの色
653この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 11:48:58.20 ID:LnQYF5Oa
えっとデスね。
最終的には主人公が戦争で使われている機械全てを時計でとめる話です。
654この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 11:55:14.88 ID:+N3x359b
これは出だし?とりあえず文字数多いなら、うpロダとか使えば良いと思うよ

http://wanabees-2.appspot.com/
とか

でだ。出だしのみの感想だけど。固有名詞大杉。たった10〜20行の間にどんだけでてくんねん
ナーナ・マキナ・イルヴァ・サム・オスカ・シリウス・アトリア・スルッツェ・デウス・エクス・ナサニエル……
しかも大半が覚える必要なさそう。設定資料集じゃないんだからさ。
隣国の名前とか皇子の名前とかいらんでしょ。

ちなみにストーリーとしてもちょっといまいち。
4年イジメられてるというストレスたまる出だしな上に、特にワクワクする引きでもない。
655この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 11:57:32.87 ID:+N3x359b
この文字数で評価しろってのもあれだが。
・オリジナルティにあふれているか。
特に。

・かたすぎるか
別に。つかこれ設定集じゃなくて、マジ出だし?だったら説明ガタリすぎ。

・続きが読みたくなるようにするにはどうすればいいか。
さっさと事件起こすか、どんなふうな話になるかっていう先を見せてください

・話全体のイメージの色
色ってなんだよ。現時点では量が足りず超薄い色で判別できません。
656この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 12:00:15.17 ID:LnQYF5Oa
>>654 ありがとうございます。直してみます。
657この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 12:06:41.74 ID:glOwiAX/
>>647
651も書いている通り、主人公たちの目的や物語の行く末を想像できるところまで書いてありません。
蒸気機関を使っているわけではないものの、スチームパンクに近いイメージの世界観であるということはわかりました。
しかしここに書かれている内容はそこまでで、物語が始まっていません。主人公であるイルヴァ? がサムとともに
何かを成す話しであろうことはわかりますが、物語が始まっていないためおもしろさを語る段階になく、
世界観にもどこかで読んだことがある機械人形のあるファンタジーという程度までしかわかりません。
書かれている内容は物語を始めるための前提設定であり、それ以上ではありません。
人に見せるプロットであるなら、まず物語を動かした方がいいでしょう。
例えば「生まれた村を一体の暴走マキナに滅ぼされたイルヴァは、時計職人で養父であるシリウスの過去を知り、
○○を求めてor××を破壊するために幼なじみのサムとともに養父の家を旅立った」
書き方は様々なのであくまで例ですが、こう書くととりあえず彼らの目的と、次に出会う事件へと転がしていけるかと。
もし、ここに書かれている村が滅ぼされて、近くの村で育てられ、シリウスに出会ってさらに時が経ち、
といったことを書くつもりであるのなら、それはそれでいいのですが、話の本筋がどこなのかわからなくなって
しまうでしょう。
とりあえずいったんどんな話しであるのかわかるように書いてみてはいかがでしょうか。
658この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 12:30:08.72 ID:UERRVBcO
>>647
だいたい他のレスと同意見
ドラクエでいうと
「剣と魔法のファンタジー世界を舞台に、アレフガルドのラダドーム出身でロトの子孫の話を書くよ!
 世界はりゅうおうが支配しているよ!」
って書いてあるのと変わらない

>>653
いや、それだけ言っても意味わかんないってば

もしかして面白くなる部分(と思っている部分)を公開したくないから隠してない?
面白くなる部分を隠して面白そうかどうかなんてわかるわけないでしょ
659この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 13:10:52.62 ID:9SRZBgmw
プロット晒しではこれは永遠の難問だな
660この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 14:28:38.82 ID:jHO6p6fw
一般的なあらすじってのは冒頭、予告だけど
投稿用あらすじは筋の最後まで書かないといけない
だれが、どうして、どうなった
かを書かないと
661この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 18:23:57.32 ID:6lp0cDf6
うpろだにあげれば消せるし
こと、ラノベ作家志望者が他人の設定をパクることなんてしないでしょ
それでも不安な人はコテつけて 盗用が判明した時に「私の設定です、それ」っていえるし

まあつまり、出し惜しみする理由がない
何故ここに晒す人の多くは出し惜しみするのか
面白いかどうか、オリジナリティの有無を訊きたいくせにそれを隠すってどういうアレなの
662この名無しがすごい!:2014/05/05(月) 18:36:43.13 ID:orfgXSVz
ザ・矛盾
663この名無しがすごい!:2014/05/06(火) 11:32:27.06 ID:8mBIO5Ys
647です。
いっぱい教えてくれてありがとうございます。
確かにストーリーがイマイチだなと感じたので最初から組み立てようと思いました。
ホントにありがとうございました!
また完成したら今度はうpロダ使って評価してもらいたいと思います。
修行してきます!!
664この名無しがすごい!:2014/05/06(火) 11:34:46.79 ID:FP4Q7Stu
いや、ストーリーがイマイチだなんて言ってないんだよね
あらすじを書く部分がおかしいって話で
665この名無しがすごい!:2014/05/06(火) 19:59:46.22 ID:4axgHkt4
ストーリーイマイチなんてほとんど言ってないよな
評価以前の問題だと言ってるだけで。
フルコースの最初のスープ一口飲んだ段階で、当店のコース料理はいかがでしたかって聞かれるような感じ。
666この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 00:43:32.26 ID:FX5vQory
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4122.txt
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】死神遊戯
【評価基準】
初心者なので、忌憚ないご意見を頂けると幸いです。
特に、設定は面白いかやストーリーがありがちすぎないかなどを言っていただけるとよりありがたいです。
新人賞についてはまだそこまで詳しくないのですが、ファンタジー系が強いレーベルに投稿しようと思っています。
667この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 01:10:44.80 ID:LrE3L2Vj
>>666
人が人の寿命を決める、に興味を持った
そこは面白い設定だとは思うよ
ただ、どうしてもスルーできない問題点が一つ。
新人賞について詳しくない、と言っているけど、どこの新人賞も募集しているのは“一巻完結”だよ。
この物語の5w1hをもう一度意識して見直してみようか。
誰がいつどこでどうして、どうやって何をする物語なのさ

不死王が云々の世界で、その世界が荒廃してから5百年後の世界……レイスがアルカを救う為に教皇と謁見し……
って感じなんだろうけど、もっと簡潔にまとめると
レイスがアルカを救う物語でしょ?
なのにアルカ救えないで物語終わってどうすんのさ、それ“一巻完結”じゃないじゃん。
新人賞で最もNGとされてるのは、「俺らの冒険はまだまだこれからだ!END」だよ。
これもそうだよね? そのあと四年が書けないと意味ないでしょ。
ページ数的なことを理由に逃げるのは無しだよ。
今では甲羅ccみたいに上限なしの新人賞もあるから。
とりあえず、ちゃんと“一巻完結”の物語を書こうか

あと、ありがちか云々に関しては色々と被るものがあるけれど(人間が不死になった世界、ヴァンパイア、未来視できる教皇のいる協会が統治する世界……ry)、それを読者に既視感持たせないよう上手く書くことが意識できれば問題ないレベルだと思う。

頑張れー
668この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 01:38:19.86 ID:hpO41zGb
>>666
読みました。
設定としては「神様のいない日曜日」に似ているかな、とは思いましたが、同一ではないため、ありではないかと。

一番感じた問題は、この物語は物語が本格的に始まるのが相当遅いな、という点でした。
アニメの一話目を思い浮かべてみるとわかりやすいかも知れません。この話の中で一番ダイナミックに物語が
動き始めるところはどこでしょうか。
あくまで個人的には、ですが、レインがクローニーに出会うところなのではないかと思います。
冒頭辺りで葬るべき相手を葬れず、それまで目的のためにエリート街道を進んでいたレインは一転して挫折。
そこに謎の少女が現れるという新たな出会い。
別の道を得た彼は目的のために再び歩き出す。
そんな始まり方の方がインパクトは大きいのではないでしょうか。
また、物語の背骨となる目的についても、それこそ吸血鬼となってしまった幼なじみを葬り去るため、でもいいかも知れません。
はたまた結末で幼なじみが予言より早く吸血鬼化してしまった、とか。
投稿作品として見た場合、二話目など後で考えるとして、投稿作が最大限盛り上がる要素をできるだけぶち込んだ方が
受賞には近づけるでしょう。

それからもうひとつ問題に感じたのは、死神の思惑。
この世界ではレインと同じや近い境遇の人は少なくなくいるはずです。
けれどもなぜ、死神はレインに力を貸すことにしたのでしょうか?
彼女なりの考えがあってレインでなければならなかった、というのでなければ、死神は物語の都合により登場した
便利アイテムのようなものです。
過去になんらかのしがらみがあったか、レインに期待するものがあったか、レインとは別に何らかの目的があったか、
といった要素が必要かと思います。

バッドエンドで終わるはずの物語がハッピーエンドで終わる、という結末は好きです。
でも現段階ではそうした結末が生きる展開にはなっていないと思います。
もう一歩二歩踏み込んで考え、物語を構成してみるともっとよくなると思います。

別件ですが、この死神の鎌は、この世界にとってやばすぎる道具ですね。
投稿作では問題にならないかも知れませんが、存在が公になると大波乱を生み出すものになるかと。
そうした要素もまた、投稿作か、もしかしたら二作目以降に使えるかも知れません。
669この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 01:58:15.58 ID:FX5vQory
>>667,>>668
ご意見ありがとうございます。
もう少し構想を練ってみようと思います。
根本部分は見直さずに、設定を活かす方法で修正していきます。
670この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 02:37:38.84 ID:kcX3yg6S
>>666
だいたい667と同意見

妹を救えずに終わるのならば、妹の寿命はこのストーリーのメインテーマではなくなるってことになる。
つまり妹は単なる設定の一部であり、主人公のバックボーンの1つにすぎない、と見えるように書かなくてはならない。
なので妹の件はプロローグに入れるというよりは、回想シーンにでも入れた方がしっくりくるよねって感じ。
もしプロローグに入れるなら、雰囲気プロローグみたいにすること。
解決すべきテーマであるかのように押し出しすと、解決しなくちゃならなくなる。
要は書き方次第ってことなんだけど、妹の問題を押しやったからには、何か別のメインテーマが必要になる。

現状じゃそれは1)出世する 2)謎の少女を倒す
しかしながら、そこに到達するために物語をドライブする要素に欠ける。
ただそれは、妹の救出をメインテーマに置いてたとしても同じなんだけど。

例えば、吸血鬼の倒し方が良くわかっていない、という世界観ならその謎を解いていくことで物語を引っ張れる。
でも、そうじゃない。
吸血鬼とのバトルでなんか独特のギミックと用意してるんだろうか。
それを考えると、主人公が自分の正体を知るのは、前半の方が面白いんじゃないのか、って思う。
「死が無くなった世界で復活した死神がどう行動すべきなのか」
ほら、この一行でもう面白そうじゃないか。

今のプロットにある、新しい相棒がくれた武器が、たまたま問題を解決できる武器だった、てのは果たしてそれおもろいんか、って思う
自分が死神の生まれ変わりと悟るって、ラノベの1巻というより、少年マンガの1週分の結論じゃない?

あとは「寿命を覆すことが不可能」な世界観で、「寿命を超えて生きている者を倒す任務」が存在するという謎
ここを上手く描いたら妹の問題と絡めて興味深い作品になるだろうなあ、と思う。
この流れならば主人公は敵を倒すより、その敵が知る謎を解くことを望むはずだから。

このへんがこの作品を面白くするカギじゃないかな。

以上ッス
671この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 08:00:36.02 ID:d/vg1Ik9
>>666
他の方が書いてくれているので、あえて細かい所は触れませんが
設定は面白いです。伝奇ロマンといった印象。
起承転結で構成されてますが、これなら序破急がいいかも。
限られた項数の中、このプロットでは完結が難しいと思うので
まずは50pほどの短編として、あらすじを書いてみてください。

>ストーリーがありがちすぎないか
それはそれでいいんですよ。
なんでも奇をてらい、斜めに攻めればいいというものではありません。
確かに新人賞というのは斬新で奇抜なアイデアや話も求められます。
だからと言って、王道、『ありがち』がいけないということはありません。
王道というのは『王の道』と書く。だからこそ多くの人に踏破され
「みんなと同じ道なんて……」と錯覚してしまう。
その王道で「そう来たか!」と感動させられれば
それはあなたにしかできない斬新で奇抜な、みんなが求める作品となります。
672この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 08:08:53.45 ID:qd29eXk0
登場人物全員が結末に絡むドラマが作れれば行けますよこれ。

オチが残念だなって感想しか出なかったので。
673この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 12:55:34.97 ID:rTDklnRJ
やはりここまでしっかり作られていると皆コメントに気合が入っていますね。
なんとか問題点をクリアしてモノになって欲しいという気にさせられるというか。

「起」と「結」がどちらもよくできている、特に世界設定からの流れでの「結」のインパクトは大きいにも関わらず
どこか話の筋が曖昧に感じられるのですが、
思うに主な原因は、主人公が敵視する「教皇」が実際のところ
まったく問題なくやるべきことをやっているだけのむしろ善玉である点ではないでしょうか。

「予言が弾き出した寿命を大きく越えると人は不死鬼になる」「予言は的中率100%である」
このふたつの条件が満たされているとすると、
論理的に考えてアルカは8年後に死ぬ「べき」であり、これは死神が存在した場合と実質的にはなにも変わりません。
逆に、クローニーの思惑通りに主人公が本来の姿を取り戻し前世での役割を再び果たし始めたとすれば、
彼は自分の手でアルカの命を刈り取らなければならない。(これを「イヤだ」と言う処刑役は教皇以上に受け入れがたいでしょう。)
我々が現実世界での「彼」を基本的には悪とは考えていない以上、主人公がそうしたところで倫理的には全く問題はありませんが
「敵だと思っていた相手が実は正しかったと考えを改める」が結論ではストーリーとしてのカタルシスの無さは否めません。

パターンA 教皇ならびに葬儀司祭は可能な限り誠実に職務を遂行しているが、主人公の陥った倫理問題等で限界があり死神は必要
パターンB 教皇は実は(このプロットには存在しない)利己的な動機を持っており、アルカはその被害者で本来は若くして死ぬ必要はない

このどちらかに沿って話を整えるのが妥当かと思います。
前者はテーマ性重視、後者はカタルシス重視というところでしょうか。
674この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 13:13:22.36 ID:FX5vQory
ちょっと見ていない間に、たくさんの感想ありがとうございます!
かなり気合の入ったコメントをいただいて、私の方でもアイデアや構想がいくつか浮かんできました
またお世話になるかもしれませんが、日にちも変わりましたしそろそろ取り下げます。
675この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 13:17:46.96 ID:rTDklnRJ
あと設定周りで一点気になったのですが、
既に不死鬼になった者を狩る一号部隊、まだなっていないものを狩る二号部隊の他に、
この世界で圧倒的大多数を占めるはずの「執行を拒まない人々」に死を与える職は必要かと思います。

設定の流れでいくと「三号部隊」ということになりますが、これはやること自体は死刑執行に近くとも
普通に生きてきた人々に平穏な終わりを与える聖職者のポジションであるべきで、
死んでゆく本人ならびに遺族に対する精神的なケアも担当することになるでしょう。
「世界のルールに逆らってでもアルカを死なせたくない」という主人公に対しては説得を試みる立場ですが、
扱いは難しいものの1人この役の人を登場させておくとテーマに深みが出てくるかもしれません。
676この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 13:18:46.90 ID:rTDklnRJ
>>674
はい。これはいいものになりそうな気がします。頑張ってください。
677この名無しがすごい!:2014/05/12(月) 23:31:48.61 ID:S1V3Gf5i
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4141.txt
【ジャンル】 SF、学園、バトル
【タイトル】 ワースト・ハッピー・バースディ
【評価基準】
・話が分かりにくい、分からない点の指摘、もしくはその点の改善策の指摘
・1話完結のオチになっているか
・興味が持てる設定、ストーリーになっているか の3点の評価をお願いします
また、プロットそのものの書き方がなってないと思うので省くべき点の指摘などもしていただきたいです
678この名無しがすごい!:2014/05/12(月) 23:52:51.11 ID:5V9c8Fp1
>>677
何か『ターミネーター』っぽいんだけど、そもそも「マシン」ってのはどこから来て、何故人類を殺戮しているのか?
その謎が最後まで有耶無耶なままだと、1話完結とは言えないと思う。姉の件もどうなったのか?

あと、世界観がわからない。近未来? 隔離区域の外はどうなっている? 隔離区域を国はどうしようとしている?
マシンに対向する組織があるってことは区域の外に侵攻してきている? マシンがそれをするのは何故?
679この名無しがすごい!:2014/05/13(火) 00:36:07.21 ID:O2CI4fGQ
>>677
用語集は軽くだけども、全部読みました。
678が指摘してる点ともかぶるところもあるけれども、まぁいろいろと。

プロットが完成したら本文に入ると思うけども、現在のライトノベルで主に使われている作法は、あらすじの
場合も気を使った方がいい。具体的には段落頭の字下げや、漢数字など。
文章に関しては読みにくいということはとくにないので、大きな問題はないかと。

内容に関しては、とりあえずこの話を一文で表現してみることから始めてみるといいんじゃないかと思った。
冒頭では姉を失うところから始まってるのに、結末は夏々莉を助ける話になっていて、ちぐはぐになってしまっている。
例えば「人間を殺戮する『マシン』の出現と同時に姉と離ればなれになってしまった主人公は、彼の能力を
見いだした科学者の香波に力をもらい、マシンの真実と消えた姉を捜し出す話」とかであればひとつの話として
成立していると思うけど、この話は上にも書いたとおり冒頭に応じた結末になっていない。
クライマックスも研究成果の実験というもので、失敗しても主人公もヒロインも殺されることないんじゃない?
という、主人公の心情はともかくあまり緊迫感を感じなさそうなものになってしまっている。
またヒロインが「かけがえのない存在になっていく」とあるけれど、それを作中の展開に入れていくと、物語の前半は
平穏な学校生活の場面に終始するのか? というダレた展開が予想されてしまう。
姉がマシンを呼び出していて、主人公にもその力があるからこそ香波は彼を見いだしたと思われるけど、
それに関しては書かれていないので不明。書かれるべき点がいろいろと不足しているような感じになってしまっている。

最初に書いたとおり、この話が「誰が何のために何をする話」かという、物語の背骨にあたる部分をしっかりと
見いだしてから、話を組み立て直した方がよいと思う。
ヒロインを助ける話なら、投稿作品中では物語の本筋には触れさせず「生き別れの姉がいる」程度に止めた方が
よいと思うし、姉が重要なら姉を中心軸に据えて夏々莉の扱いを考え直さないと、軸がブレてしまう。
設定については細々と決めていそうだけど、人に見せるあらすじとしてはわからないことだらけなので、
今後人に見せないにしても本文での出していく順は考えておいた方がいいと思う。
あと細かいところだけど、「自立」だと自分で立てるか独り立ちの意味。自分で考えて動くなら「自律」だ。
680この名無しがすごい!:2014/05/13(火) 01:15:41.83 ID:dvdhjlbS
>>678 >>679
ご指摘ありがとうございます
まずは話の筋を明確にしてそこから考えた設定を付け足して行こうと思います
初めてだったので話の作り方が分からない状態で書いていましたが、分かりやすい改善策を上げていただき助かりました
自律→自立は単純に変換ミスです...申し訳ない...
681この名無しがすごい!:2014/05/13(火) 01:41:59.09 ID:OM8vD/GD
>>677
>>677
読みました。他の方が書いている通り、物語の入り口と出口が一貫していないのが最大の問題。

それからクライマックスが単なるテストでは盛り上がりに欠けるでしょう。テストが物語の導入なら有りです。

主人公の能力とデザインはカッコ良く、面白く描ける可能性を秘めています(アメコミでグリーンランタンというのがありましてね)。

ただ現状のネタを吟味すると、奥行きのあるドラマを描くにはいろいろ足りないかな?という印象です。

まず、敵が意思を描きにくいマシンである以上、バトルそのものにドラマを生み出すのは難しいということを覚悟してください。

こういう場合、「ガンツ」も「進撃の巨人」も「ガンパレード」も「スターシップ・トゥルーパーズ」もそうなんですけど(例が小説でなくてすみません)
大量に襲ってくる敵との戦いで味方にも頻繁に死者が出るような展開にする、
敵の正体に謎があってそれに迫る、
味方の側にライバルやライバルグループが存在する、
味方の側に裏切り者がいる、
社会構造そのものが敵になってて最終的にはそれに立ち向かう、
主人公側が無力でサバイバルを描く、
他にもあるかも知れませんが、そういったことの複合でドラマを構成することが多い様に思います。
やはり、ドラマは人と人の間にしか生まれないものなので。

今はストーリーは存在しているけれども、ドラマになっているかと言えば、ちょいと疑問です。

逆に敵がマシンであることのメリットは、主人公が思う存分、無双してもグロくない、というとこですね。人間じゃないんでやりたい放題です。
ただバトルアクションを押すならば、主人公の能力に見合う強敵が必要で、しかもス
トーリーに大きく関わっていないとダメです。
突然現れる「10m大のマシン」と書かれても何のことやら。これを倒してもカタルシスはない。

構成で大きく目についたのは以上。

あとはプロットの書き方という技術的な問題ですが、文章上の間違いは自力で推敲してもらうとして、開示すべき情報の取捨選択が上手くないです。
「省くべき点の指摘」とあるので引用しますけど
「研究所にたどり着き詮索をすると、中央の部屋に白衣の女性が机に座っているのを見つけた。
彼女が香波だと検討をつけ声を掛けると、なんと彼女は遥と全く同じ顔、同じ声をしていた。」
「詮索」って何やねん、という指摘は置いといて。
物語の大筋を説明するために、白衣の女性が座っている位置を明記する必要がありますか。
「研究所で香波という遥と瓜二つの人物と出会ったこと」が分かれば良いので、ならばそれだけ書けばいいと思います。そんな観点で全体を見直してみてください。

以上ッス。
682この名無しがすごい!:2014/05/13(火) 01:50:57.17 ID:pPzpwiUq
>>677
頑張って書いたなw
俺は主にストーリー展開の方が気になったのでいくつか。

まず、主人公の抱える問題(姉が行方不明のため堕落)は最終局面まで話を引っ張る核となる要素だと思うんだが
これが出てきた次の行で夏々莉ちゃんによって即解決、ここでまず「え?」となる。

このおかげで特に差し迫った動機もない主人公は、次に研究所からの呼び出しに「特に用事もないから」応じ、
敵が出たから逃げました、夏々莉が倒れていたから切羽詰りました、ガム噛んだら超パワーが出たのでワケも分からず敵を倒しました、と
まさに作者の意のままになんの方向性もなくダラダラと行動し続けている。
もう少し、主人公に強い動機を持たせて主体的に行動させることを考えてみてはどうだろうか。
この話の導入部で言えば、


夏々莉は一生懸命主人公を立ち直らせようとしてくれているが、主人公は姉の問題が解決されていないので頑なに心を閉ざしている、
研究所から、これまでどう頑張っても見つからなかった姉の消息の具体的な手がかりが届く、
心配した夏々莉が止めるのも聞かず研究所へ向かう主人公、そこで姉と同じ顔をしているが別人だと言いはる謎の女(香波)に出会う、
「いや姉さんだろ!」と激昂して食って掛かったところに敵襲の報、
「話は後だ」と言い捨て避難にかかる香波を逃がすわけにもいかずしぶしぶ同行して避難所に向かったところ
主人公を心配して追ってきた夏々莉がマシンに襲われているのに遭遇、
日ごろの態度とは裏腹に、心の底では大事な存在になりつつあった彼女の危機に、考える前に飛び出していく主人公、
そこへ香波が「ガムを噛め!」


……みたいなね。
683この名無しがすごい!:2014/05/13(火) 06:09:31.41 ID:15gIIk1U
>>677
まずこれで1巻完結というにはぶん投げ過ぎていると思います。
他の方々も言っていますが、物語の着地点があまりにもお粗末な印象。
姉と香波の謎を放置したままだし、クライマックスが最終テストというのは茶番にしか見えない。
一つの物語として結末を与えるとするなら、何かしらの区切りとなる話が必要なんじゃないかと。
隔離区域の中でもとりわけ危険だったマシンを撃破する、とか、せめて姉の消息に何かしらの決着を。

マシンの正体が謎だらけで終わるのは駄目だと思います。マシン、というからには何らかの意志を持った機械兵器だと考えていいのかな?
そうであればとどのつまり黒幕は人間ということになるのでしょうか(あるいは地球外の生命体であるとか?)
最低限人類を脅かす敵の正体に辿り着いて欲しい、というのがプロットを読んだ感想。
人類対人外を描きたいなあだけどグロ描写は嫌だなあそうだじゃあ機械にしよう、という発想なのかなあと感じました。

その他気になった点
全体的なネーミングが気になった。人口(人工?)粒子やら零と無限の〜とか誰の命名か知らんが凝った感じなのに
「マシン」ってド直球な……。俺が知らないだけかもしれんがバヨネットとかは元ネタみたいなのがあるのかな?

上にも書いてあるようにガムを口にして能力に目覚める際の流れが不自然すぎる。プロットに書いてないだけかもしれないけど、
ちゃんとした展開で覚醒シーンを描かないと小芝居にしか見えないと思うのでそこらへんのストーリーは固めた方がいいかと。
684この名無しがすごい!:2014/05/13(火) 12:55:46.78 ID:pPzpwiUq
俺も書いてみてるんだがちょっと意見やアドバイスを聞きたいので
まだ「起」までだが晒させてくれ。

【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4144.txt
【ジャンル】 異世界ファンタジー
【タイトル】 封印の王女と白い魔獣の少年
【評価基準というか聞きたい点】
・文章がわかりづらく、すんなり意図が伝わらない気がするのだが、読んでいて問題だと思った傾向などあればなんでも。
・あらすじとして長すぎるのでここまでを200字程度にまとめたい。どこを切るべきだろうか。

・獣人、特殊騎士団、王家の封印の力、これらの設定はこの描写でどの程度伝わっているのか。
・「起」終了時点でこの先の展開の予想がつくだろうか。
・他、印象や感想などあればなんでも。


これから出かけるのでたぶん今日はレスもらっても返信できないと思うがよろしくお願いします。
685この名無しがすごい!:2014/05/13(火) 12:59:37.93 ID:pPzpwiUq
あともう一個忘れてた。
このタイトル、なんかどこかで見たタイトルを無意識にパクってしまっている気がするんだが
色々ググッてみてもどうしても出てこないし思いだせん。
なんか「これはさすがにアウトだろ」レベルで似ているタイトルをご存知の方いたら教えてください。
686この名無しがすごい!:2014/05/13(火) 16:09:48.11 ID:7ZCx7r7i
>>684
読みました。

・獣人、特殊騎士団、王家の封印の力、これらの設定はこの描写でどの程度伝わっているのか。
これが長くなっている要因ですが、主だった三点は伝わりました。
しかし、超巨大魔神は必要なのか分からなかった。

・「起」終了時点でこの先の展開の予想がつくだろうか。
予想はできません。むしろ封印できたようで実はできてないエンドという読み切りに見えました。

長編のプロットだと思いますが、これだけで1話として十分構成できますね。
まず、あらすじを書くのであれば設定は切り離しましょう。世界観も別に書いたほうがいい。
冒頭の時代背景、ディーターの背景、宝石の説明、戦闘シーンなどは削除できます。
あらすじは「物語を凝縮した最も短い小説」です。描写をする必要はありません。
例えば、「かつて魔神によって蹂躙された小国」 冒頭はこれだけでも十分背景が伝わります。

しかし、先述にあるように、超巨大魔神の存在意義が分かりません。
突然変異、天変地異や魔界の瘴気が流れてきて生態系が狂うなど、他にもそれらしい設定は思いつきます。
魔神について少し説明を加え、物語のキーであることを強調すればより世界観が広がり、深みが出ます。


設定、世界観、人物、流れなど良いですね。個人的にも好きですし、直接色々話してみたいですね。
何度も言うようですが、あとは魔神ですね。それを踏まえてスマートに凝縮してみてください。
687この名無しがすごい!:2014/05/13(火) 17:42:45.94 ID:SedOjFu5
>>684
・文章がわかりづらく、すんなり意図が伝わらない気がするのだが、読んでいて問題だと思った傾向などあればなんでも。
周辺国云々の文に違和感があった。後は必要のない情報が多い気がする
意図はすんなりと伝わってきた

・あらすじとして長すぎるのでここまでを200字程度にまとめたい。どこを切るべきだろうか。
全体的に削れるし、切れるところも多いので指摘はしづらい
まずは必要不可欠な情報だけ入れて、文字数が余ったら肉付けしていくのはどうだろうか

・獣人、特殊騎士団、王家の封印の力、これらの設定はこの描写でどの程度伝わっているのか。
どこまで作者が伝えようと意図しているかわからないけど、疑問は殆ど浮かばなかった

・「起」終了時点でこの先の展開の予想がつくだろうか。
幾つか予想は立つけど、これと確信を持って言えるのはない

・他、印象や感想などあればなんでも。
晒し部分のプロットは20〜40ページ分ぐらいだろうか
シーンがぶつ切りになりそうな箇所があるのと、視点人数が気になる
また、起の部分としてはちょっと尺のとりすぎor詰め込みすぎかもしれない。今後の物語に十分なページ数を割けるか心配だと感じた
688この名無しがすごい!:2014/05/13(火) 18:38:39.59 ID:C8D+auJf
>>684
・あらすじとして長すぎるのでここまでを200字程度にまとめたい。どこを切るべきだろうか。
もっと簡潔に、これは絶対重要!の部分だけを書いてみてはどうでしょうか。
・獣人、特殊騎士団、王家の封印の力、これらの設定はこの描写でどの程度伝わっているのか。
わかりやすいですが、200字にまとめたいなら書きすぎかなぁと。
・「起」終了時点でこの先の展開の予想がつくだろうか。
結末はなんとなく予想はできますけど、展開がどうなるかは全くわかりません。
どうなるんだろうという期待感があります。
・他、印象や感想などあればなんでも。
面白そうなんですけど、これおさまりきれるのかなぁと思いました。
起でこれだけ長いと、上の方も言っているようにページ数が心配です。
結末までの流れをじっくり練ったほうがいいかと。
689この名無しがすごい!:2014/05/13(火) 18:39:32.36 ID:4N3wTJXw
677です
たくさんのご意見ありがとうございました
改めて自分の構成力の無さを思い知らされました…
皆さんがおっしゃる通りに
・物語の主軸を明確にする
・謎が残らない結末にする
・話に一貫性を持たせる
これらの点をよく考えて再構成してみます
本当にありがとうございました
690684:2014/05/14(水) 01:26:09.74 ID:FqErZ1TN
皆さんさっそくありがとうございます。

>>686
展開について、
この部分の結末で狙っていたのは「正気に戻ったディーターが主人公かと思ったら主人公こいつかよ」というサプライズだったのですが、
言われて見れば「これからどうなるのか」という引きになっているというよりも、この部分のみで収束するオチになってしまっているみたいですね。
やっぱり導入部として話が長すぎるのも原因かな……。

超巨大魔神と獣人化の理由についてはすみません、
本来端折るべきではないところで二個の設定を一緒くたにしてしまっていたようです。
「超巨大魔神」は「かつて出現した異常に巨大で強力な獣人」で、
本編の終盤に同じものが登場するため歴史として事前に出したんですが
これは王家にとっても国にとっても「善の存在」でなければ話の辻褄が合わないことにも後から気付きました。
獣人化の原因とは分離した上で設定を練ろうと思います。

どうも自分は設定や伏線描写も筋書きの中に順番通りに入れ込もうとするクセがあるようで、
これじゃあ長くなるのも当たり前ですよね。
ご指摘通り、あらすじはあらすじとして話の流れだけに絞って改めて書いてみようと思います。


>>687
主にこの部分のプロットについてですね。
特に視点人数については自分でも気になっていて、
仮定主人公ディーターの能力と人となりについて「騎士隊男性陣」「同女性陣」「獣」の3者の視点から間接的に描写し
満を侍して本人が登場したと思ったら本人ではなかった、というセンを狙っていたのですが
起のラストでようやく主人公が確定するまで誰にも感情移入させられないまま長丁場が続くことになってしまうので
たしかに詰め込みが過ぎるかもしれない……。というか話が回りくどい。
途中さすがに端折りましたが、王女が最初に孤児院で話を聞いたり部屋を見たりするシーンが脳内本文では結構長いですしね。


>>688
全体が1本の話におさまりきるかどうかが自分でもとても心配です。

正直この「起」の部分だけについて言えばどうにか収まらなくもないと思っているんですが、
「常時仮面を被っている主人公と、実は最初からそれに気付いているヒロイン」というこの設定のままで行くと
本音をぶつけあう関係になるために必要な「承」のエピソードがとんでもなく長くなりそう(起承転結の合計がアニメ1クール分ぐらい……)で、
いっそ主人公の仮面好青年設定を破棄して、最初からおおっぴらにケンカするような仲にしたほうがいいのかな、と悩んでます。
転と結は流れだけならもうほぼ出来上がっているんですが、そこにつなげるココが難しい。

皆さんのアドバイスを参考に話の筋に焦点を絞り、まずはどちらかのパターンでプロットを切ってみようと思います。
ありがとうございました。
691この名無しがすごい!:2014/05/14(水) 02:22:53.53 ID:NLLLQ1oa
>>684


・文章がわかりづらく、すんなり意図が伝わらない気がするのだが、読んでいて問題だと思った傾向などあればなんでも。
文章としてはむしろ分かりやすく書かれていると感じました。

・あらすじとして長すぎるのでここまでを200字程度にまとめたい。どこを切るべきだろうか。
これって、投稿用のあらすじではなく、これから小説を書くためのプロットなんですよね?なら切る必要ないのでは。
投稿用のあらすじは書き終わってから改めて作製すればいいと思います。

もしも切るなら、あらすじとしては、バトルの流れはどうでもいいんで、バトルの結果、何がどうなったか分かるように書き直せばいいんじゃないでしょうか。


・獣人、特殊騎士団、王家の封印の力、これらの設定はこの描写でどの程度伝わっているのか。
必要なだけ伝わっているように思います。
強いていえば、獣人の成分?を宝石に変えて封印するのだ、ということをどこかに明記すればより分かりやすいんじゃないでしょうか。
それから獣人というものが一般人と違い、どのように強いのか、というのは明記した方がいいかも知れません。(単に身体能力が増すのか、他の能力を持つのか)

・「起」終了時点でこの先の展開の予想がつくだろうか。
わかんないです。
予想しろ、と言われたらいくつか想定しますが、獣人が本当に悪い奴なのかどうかもわからなかったです。

・他、印象や感想などあればなんでも。
ずっと主人公誰?と思って読んでました。
最終的にダークヒーロー化したディーターが主人公なのかな、と思ったんですけど、690を見る限り違ったみたいですね。
このどんでん返しがストーリーを楽しく見せる上で有効かどうかは未知数です。
良い方向に読者を裏切る形になればいいのですが。

プロット上、ディーターしか固有名詞が出てこないんで、この文章を読む限りディーターが主人公に思えるんですが、ディーターが主人公じゃない事を知った上で思うのはですね……
よくわかんないのですけど、これは結局、「獣」が宿主とは違う別個の人格を持つ存在で、その獣を封印することはできたけど、残ったディーターの人格も元から悪い奴だった、っていうことでしょうか?
だとして話を進めますが、騎士団にも視点や固有名詞を与え、実際に小説として書き進めた場合、やはり騎士団側の主要人物が主人公に見えるんじゃないか、って思います。
それを防ぐために「一度強力な獣人になってから元の人格に戻った人は、世界を救うほどの力を持つのだ」と言ったような記述で強い主人公属性をフックさせておく、などの対処がいるかも知れません。
いやまあ、要は書き様なんで、プロット段階でとやかく言うことでもないかも知れませんが。

あと実際に小説にしたときの長さですが、プロットとしては割と詳細に書かれているので、完成形もさほど延びないかも、と思います。
頭の伝説を後から語ることもできますし、尺を詰めるのはいくらでも方法があるので、実際書いてみればいいかと。

以上ッス。
692この名無しがすごい!:2014/05/14(水) 08:27:03.54 ID:6/RsEyLI
【タイトル】 桐島、帰宅部やめるってよ。
【ジャンル】 シュールギャグ/異能バトル学園/部活もの
「家に帰りたい」という衝動を異能の域にまで高めた引きこもり少年少女「帰宅部員」たちによる、ドタバタギャグ系青春コメディ。
【アドレス】 http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00259.txt

【評価基準】
 別作が行き詰まってしまったため、今まであまり手を出したことのないコメディものを書いてみようとして考えたプロットです。
 展開は残念系ギャグ→王道異能バトルへと繋げることを目標として組みましたが、なにぶんこのジャンルは不慣れなので、特に以下の件について皆様の感想が頂ければ幸いです。

@設定の疑問・矛盾点
 残念な目的のために真剣に異能バトルをするというシュールギャグを狙って設定を作りました。
 コメディものではあるものの根幹の設定については理不尽がないように書きたいので、穴や矛盾があればご指摘ください。

A展開の緩急
 物語中盤、主人公の戦う目的が「ギャルゲのために戦う」というギャグ的設定から「帰る場所のために戦う」という異能バトル的設定に切り替わります。
 帰宅部員たちが抱える悲惨な過去が明かされることで、前半のコメディシーンが過度に軽薄に、後半のバトルシーンが過度に重くなりすぎてしまうのではないかが心配ですが、
 戦う理由の変化はスムーズに受け入れられるでしょうか?

Bタイトル
 タイトルが某小説の丸パクリですが、このまま新人賞に応募することは問題があるでしょうか?

Cその他、こんな展開/設定の方が面白いのでは? という案があればご教示ください。
693この名無しがすごい!:2014/05/14(水) 09:48:02.14 ID:FqErZ1TN
>>691
次の方が来られていますが説明が中途半端だったので最後にこれだけ書いて終わろうと思います。

後の展開でまたひっくり返すから、と曖昧にした部分をズバリ指摘されて正直驚きましたが、

まず主人公は「ディーターの中の獣人化後の人格(プロット上は『獣』、そこで言われているダークヒーロー化したディーター)」です。
基本設定として、獣人化して凶暴になった人間は元とは違う人間(もう一個の人格)になっている(または乗っ取られている)と考えられており、
だから獣人になったときに最悪人を殺したとしても
浄化されて元の人格に戻った当人は罪に問われない(浄化はこの獣の人格を抹消するので、「人を殺した人格」の方は処刑されたに等しい)のですが
ディーターの場合は実は「浄化されても獣の人格が生き残った」のではなく元々ディーターが持っていた人格の過激な裏面が表に出ているだけで
最初から元の人格は失われていない(ディーター自身はこのことを自覚しておらず、自分は『獣』だと思い込んでいる)というのが真相です。
だからこそ彼は手段のためには目的を選ばない冷酷な獣人だと自認していながら孤児や村人には一切手をかけておらず、
ほぼ利己的な野望だと思っている王家乗っ取りも、根っこにあるのは「村の防衛だけでは彼らを守りきれない」という危機意識のなせるわざだったことが
中盤に明らかになります。

ブラフとして描いた部分がブラフとしてその場での納得感を出せず、どっちつかずの印象を打ち出してしまっているようで
他にご指摘のあった「実際に描いたら他が主人公に見えかねない」という問題と合わせて考えるに
ここらへんは話を捻りすぎなのかもしれないなと思いました。
実際、プロットとして書くと「ここまでで200字」は超過することと思いますが、そのあたりも念頭に置いて最後まで書き直してみようと思います。
ありがとうございました。

ではここでいったん取り下げます。
694この名無しがすごい!:2014/05/14(水) 10:16:20.06 ID:oJtvw+aJ
>>692
マルチです
695この名無しがすごい!:2014/05/14(水) 11:16:08.59 ID:MFQnS6VW
>>694
マルチっつーかageカスの無断転載
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1399688232/24
元レスはこっちにあるので、シベリアでの返信を推奨
696この名無しがすごい!:2014/05/14(水) 23:12:19.17 ID:h6OxMT3Q
ageカスマジで言葉通りのカス っていうかクズだな
こういうクズがいるから「パクられるかもしれない」って怖くなって、晒せなくなって行く
で、その行き着く先が過疎なわけで。
本スレだけならまだしも、晒しスレとか影響あるスレに来んのマジでやめてくんないかな
697この名無しがすごい!:2014/05/15(木) 01:27:46.35 ID:e9tWPeHt
>>696
そいつは無断転載された側じゃなかったか?
698この名無しがすごい!:2014/05/15(木) 22:53:28.32 ID:R3gysLMe
こんな過疎スレで西部劇によるひそかなちゃっかり洗脳工作活動お疲れ様です
699この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 07:49:38.08 ID:IYQYt6pH
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00263.txt
【ジャンル】近未来学園異能バトルもの
【タイトル】魔法使いの弟子
【評価基準】
@ミステリーとして成り立っているか(ラストがオチとして機能しているか)
唯一の男女ペアが敵対したまま終わるなんてことはないはずというラノベ特有の前提によって
ラストがある程度読めるのは許容範囲内でしょうか。
A分量は適切か
書き方にもよるとは思いますが、あくまで1話の情報量として十分か、
あるいは不十分かを教えてください。
B完結性
主人公が下僕と契約するところで終わる、
主人公の特殊能力が本筋に絡まないという二点は許されるでしょうか。
C矛盾点
登場人物のおおまかな心理変化に矛盾はないでしょうか。
Dその他
気づいた点がありましたら何でもお願いします
700この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 09:55:19.51 ID:tp/Vce4/
まだ中身は読んでないけど、その前に
『魔法使いの弟子』というタイトルは映画であるから変えておいた方がいいと思う
701この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 09:56:06.22 ID:tp/Vce4/
しかもディズニー映画
702この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 10:51:36.25 ID:KdoNatOm
>>699
質問事項ごとに分けるとかえって書きにくいため一括になりますが、

じゅうぶん一つのストーリーが組めるパーツと素材はほぼ揃っていながら
まだ全体としてうまくまとまっていない印象を受けました。

話のバランスとして一番難だと思うのは、
せっかく登場させた大設定のC4と「魔法使いに反感を持つ勢力」が共に本筋にほぼ絡んでおらず
結局は香澄個人の主人公家への復讐のみで話が終わっている点かと思います。
途中で主人公宅を襲撃するC4を香澄の用意した第二の襲撃犯として設定してしまえば
魔法が絡む以外では設定部分がほぼ必要でなくなってしまいますし
未遂に終わるとは言えれっきとした犯罪行為の主犯である香澄は現状のプロット通りでも
最後「主人公と和解した」では済まなくなりそうです。

上の両者のうちのどちらかまたは両方をストーリー全体を通して立ち向かうべき敵として本筋に据え、
香澄と黎のどちらかが敵(本来の敵と通じている)というミステリー要素をサブにした方がまとまるのではないでしょうか。
また、@で気にされている内容に絡んでですが、この話の場合黎は明らかに主人公の相方役に見えますので
彼への疑いを解くくだりがむしろ遅すぎる気がします。
誤解を解いて彼と共に行動しだすのが序盤の終わりあたり、主従の契約を結ぶのがクライマックス(そして最後の敵と戦う)
あたりが妥当ではないかと。
(この場合香澄は途中から「唯一の容疑者」になってしまいそうですが、
 容疑者役の名前つきサブキャラクターを増やすことで対応できるのではないかと思います。)
703この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 10:56:44.28 ID:37PV6HeC
>>699
他の人にもいえることなのだけれど

あらすじの時点でぼくの考えた設定をこれ見よがしに書き込んでるけどさ
本当に「読んでもらって」「批評をしてもらおう」ってつもりはあるのかな、と思うんだ。
あらすじって、話の筋を、読者にわかりやすく記して、物語への興味や、おもしろいポイントを提示するものだろ。
あなたは設定を考えていておもしろいのかもしれないけど
俺個人としては、げんなりだ。
704この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 14:45:06.24 ID:Jbxeyjt1
>>699
基本的に読んでいて意味がわからない
まぁプロを目指しているわけでもない限りプロットは自分のためのものだからいいけどね
そもそも人様に見せるレベルじゃないかな

まず登場人物紹介にはせめて性別を書こう
それと主要人物から順番に書いた方がいい
あと第V分類だかなんだか知らんけどそういった重要なことは書いておこう
第Vってすげぇの?すごくねぇの?第Tは?第Uは?W以降はあんの?
主人公に関わる設定くらいはあらすじ内じゃなくて事前に設定説明欄を設けるといいよ
どこからどこまでがプロットの時点で伝えるべき設定で、どこからはプロット時点では不要な設定かも考えようか

その他、破綻が多い
なんか尾行されてるって気づいたから警察に相談して「魔法使い相手じゃ無理」って断られるらしいけど、
それはその世界じゃ一般常識ではないの?魔法使い本人すら知らなかったことなの?
じゃあなんで最初に襲われた時とかは警察に行かないの?尾行よりそっちの方が警察の出番だよね?

そもそも警察に行く前に自分の魔法でどうにかしようとは思わなかったの?
魔法使って好意をものにしちゃえばイカツイ兄ちゃん達を兵として使えるよね?
変な時期にやってきたからって転校生にいきなり魔法かけちゃうくらい気軽に魔法を使っちゃう主人公なんだからやるよね?
それともなんか制限があるの?でもそれ書いてないよ?

まともに読んでないからチラ見程度だけど、それだけでもかなり粗が目立つ
まともに読めばもっと出てくると思う

書くべきことを書き、不要なものは削る
人様に見せるなら最低限これはできるようになろう
705この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 14:45:39.39 ID:Jbxeyjt1
あ、プロットじゃなくてあらすじなのか
じゃあもっとダメだ
706この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 15:02:05.07 ID:EdJAHE3p
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4160.txt
【タイトル】死神遊戯
【ジャンル】ファンタジー
【評価基準】
前回の晒しから改善されているか。
新奇性やヒキはあるか、純粋に面白いか。
それから、流行の要素として俺TUEEE的な物を少し取り込んだのですが、それが上手く出来ているかなどを言ってもらえるとありがたいです。
専門用語などが多くなってしまっていると思いますが、よろしくお願いします。
707この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 17:38:56.53 ID:TyNY/WxL
>>706
とりあえず本編のあらすじが長すぎる。もっとスマートにできるはず。
協会は必要悪で、茶会が人類の敵という位置づけでいいのかな?
新奇性は特になく、あらすじに無駄が多いのと人物の数、相関性が複雑ということ
専門用語が多めなのもあって、世界観・背景、設定は分かるが面白さには繋がらない。
俺TUEEE的なのはいいけど、イマイチその強さが伝わらない。
死神はどれほどの力を持っていたのか。それが転生体にどれだけ影響があるのか

前回は不死王?という存在が死神を滅したと思うけど、今回はどうして死神が滅んだのか?
滅ぼした存在があるとしたら、それの転生体が幼なじみだった。というどんでん返し面白そうだけど。
新奇性を求めるのであれば、「おいおいマジかよw」となるような俺TUEEE主人公や
ぶっ飛んだ世界観、設定(破綻しない範囲で)が欲しい。

人物も魅力的な部分が少なく、改善された。というよりは細かい部分がより作り込まれているといった印象。
708この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 17:46:58.12 ID:EdJAHE3p
>>707
前回はあらすじだったのですが、今回はプロットと言う形です。
投稿するときにはもと大きくまとめたあらすじを用意しようかと思っております。
全体として特徴に掛けているようなので、特徴的な部分を増やせるようにします。
709この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 17:56:52.86 ID:EdJAHE3p
>>707
すいません、途中送信です。
死神の転生体についてはほぼ無敵です。
なので力に完全覚醒すれば負けません。
死神が滅びた原因については本文中ではぼかすつもりですが、設定としては人類全体の悪意が原因で滅びたと言う設定です。
710この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 18:21:31.27 ID:WFp778sX
>>699
前半の設定については特殊な世界観なのでいいとしても、肝心の世界観はいまひとつわかりませんでした。

ミステリーとしては成立していません。
例えば殺人事件ものならば、殺人事件発生→犯人確保、という頭と尻があるわけですが、このあらすじの中には
尻はあるものの、頭はありません。
主人公である茜にはとくに目的はなく、何か事件に巻き込まれたわけではなく、不思議な男の子と出会い、
途中で突然出てきた香澄の母親の事件のことで彼女に命を狙われ、香澄と決着をつける、という流れになっています。
尻に決着をつける、というものを持ってくるならば、それに対応した頭を持ってこなければ話が成立しません。
主人公が被害者となる形の話であるなら、最初に持ってくるべきは「何者かに明示的に狙われてる」と感じる
場面からではないでしょうか。冒頭シーンという意味ではないですが、物語の始動点はそういったものになるでしょう。
それが狭山の登場と同時期であるために彼を疑う、というのはありですが、同時にそのタイミングで香澄が
動き始める理由がなにかあるはず、という感じで物語を組み立ててみるのはどうでしょうか。

物語が頭から尻まで通っていないので他の点はすっ飛ばしますが、とりあえずそんな感じで話の組み立てが
このあらすじの段階では不十分になっていると感じました。
711この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 19:05:19.84 ID:WFp778sX
>>706
前回のものに設定を膨らませて別の話にした、というのは別に構わないのですが、今度はこの話で何を描きたいか
という点がブレてしまったような気がします。
前回のあらすじの中で一番書きたかったもの、発想点を一度思い出してみるといいかも知れません。
元の発想点と今回のあらすじの発想点が異なっていること自体は問題ありません。ただ前回の発想点が残ったまま、
今回の話にあまり沿い切れていないようか感じがありました。

俺Tueeeものというのはあまり細かく把握しているわけではありませんが、例えばSAOや劣等生の例を考えるならば、
強さを示すのは主人公です。
強い主人公が敵を圧倒し、読者はその主人公そのものになって爽快感などを得る、というのが俺Tueeeものの
醍醐味なのではないかと思いますが、話の流れを追う限りは、この話の主人公はクローニであるため、俺Tueee
ものとして成立しているとは言い難いのではないか、と思います。

またこの物語を実際に本文にしようと場面を並べたときには気づくことかと思いますが、クローニからレイスへの
歩み寄りはあるのですが、レイスからクローニ側への歩み寄りがない、もしくは描かれていません。
覚醒してしまえばほぼ無敵の彼は、物語の主人公であるはずのクローニですらただの荷物に過ぎず、物語上は
ともかく彼の目的にとっては彼女は邪魔以外の何者でもありません。
レイスがアールグレイを攻撃する理由については、クローニへの想いであるようでいて、彼が幼なじみ以上の
想いを抱いているかどうかについては具体的に描かれていないため、不明です。
もう少しきっちり物語を組み立てれば筋の通った話になると思うのですが、いまのところ「誰がどうして何をする話」
なのか、という物語の背骨がはっきりしていないように感じました。
主人公がクローニであるとするなら、クローニがどうして何をする話か、という点をはっきりさせてみるとよいかも知れません。
712この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 20:12:59.87 ID:TyNY/WxL
>>709
>死神の転生体についてはほぼ無敵です。
伊達に神ではありませんね。転生体は複数とのことなので、どう絡むか楽しみです。
滅びた設定は前回よりダークファンタジーにふさわしいと思います。

世界観、背景、設定はよくできていると思います。がんばってください。
713この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 20:22:04.80 ID:EdJAHE3p
>>711
クローニについては、視点は彼女なのですが悪魔でもヒロインのイメージです。
主人公をより謎めいた存在にするために本編は彼女の視点を採用することにしたのですが、その辺が難しいようです。
ここを主人公視点にしてしまうと、その後の展開にやや支障が出ますので。
クローニ視点と言うよりは、彼女よりの三人称というイメージです。

レイス側からクロ―ニへの歩み寄りはそうですね、確かに掛けてしまっていますね。
かなり話が膨らんでしまっている状態なので、それを整理しつつ追加していきたいと思います。

>>712
はい、頑張ります
714この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 22:32:13.27 ID:fqbEfbUL
>>702-704,>>710
レスが遅くなってすみません
読んでいただいて本当にありがとうございます。

>>704さんが指摘されたように、
晒せるレベルにないものを晒してしまって申し訳ありませんでした。

貴重な時間を割いて評価してもらうという考えが抜け落ちていました。
もっと練習してから出直します
715706:2014/05/16(金) 23:23:06.39 ID:EdJAHE3p
ではそろそろ日付も変わりますので、取り下げたいと思います。
皆さんありがとうございました!
716この名無しがすごい!:2014/05/18(日) 02:18:58.68 ID:1jC8L6y2
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4165.txt
【ジャンル】 …SF、学園、アクション
【タイトル】 …ワースト・ハッピー・バースディ
【評価基準】
前回指摘していただいた話の筋が通ってない点を改善し、話が完結したものに仕上げたつもりではあります
・話におかしな点がないか
・1話完結の話になっているか
前回と同じく表現面でおかしい点が多々あると思いますが、それは自身でも理解してるので主に上記の2点を評価していただきたいです
よろしくお願いします
717この名無しがすごい!:2014/05/18(日) 03:53:53.84 ID:O6+EigHs
>>716
・話におかしな点がないか
生存者リストにのってるのに主人公に連絡がいかないのは疑問に思いました。
発生源だから極秘に研究されてるとかそんな感じですかね?
・1話完結の話になっているか
姉が発生源になっていた伏線が回収されてないのはどうかなと。
地下にあった水晶がそれなんでしょうか。これだとよく分からないです。
違うのでしたら、冒頭で意味深なシーンを書いて投げっぱなしというのはまずいと思います。
718この名無しがすごい!:2014/05/18(日) 05:05:55.86 ID:vbC6ziXz
一話完結って、その後にエピソードを足さなくても
一つの物語として綺麗に終われる形じゃないの?
消息不明の姉が生きてることが判明する物語?
機械が暴走する危険な世界で、その機械に対抗する能力に突然目覚める物語?
何をメインテーマに据えても、その流れの続きがクライマックスになるようにしか見えないよね

面倒臭がらず綺麗に完結させるために
切るべきところは切って、変えるべきところは変えようよ
719この名無しがすごい!:2014/05/18(日) 11:17:28.20 ID:MyVqIfeQ
>>716
たしかに改善されている……。
前回のと比べると大幅に話の筋が見えてきたが、
上の人と同じくで「このあとの話の序盤であるはずのストーリーを最後無理やり端折ってまとめた」という印象。
思うにこれは「主人公が力を得て初戦に勝利するまで」の、起承転結では「起」にあたる部分で
姉の消息、姉に似た女性の正体、女の子の受け入れ、そして放置されている力と敵の正体や関係、
ここらへんが段取り踏んで開示、解決されていく話はこのあと相当長く続くのが自然だと思う。

逆に言うと、序盤(起)である部分を詳細に書いた結果
文章量のみから受ける印象で「これは長すぎる(または一本の小説としてじゅうぶんな長さだ)」という錯覚を持っちゃってるんじゃないかな。
720この名無しがすごい!:2014/05/18(日) 23:46:58.01 ID:FvRxAusj
>>716

このプロットの問題は
「主人公が何のために戦っているのかわからない」
ということだと思います。
いざ書き出したらきっとそこでつまずくでしょう。
「姉の消息を知りたいから」
これが主人公の行動動機だとして、力を持ったからって特に戦う必要があるとは思えません。
たまたま夏々莉が危険な目に遭うのも、マシンを倒して生存者リストを見せてもらえたというオチも、あくまで結果論。
逃げたマシンを追いかけてまで倒す動機は皆無です。
この世界にはマシンを倒すための組織が存在しているのですから。
ついでに敵も何のために戦っているのかわからないですね。

バトルシーンの熱さは、その動きの描写ではなく、何を賭けて戦っているか、だと思うのですよ。
主人公より圧倒的な力を見せるラスボス。
主人公はその敵に「お前は間違っている!」的な熱い叫びをぶつけます。
互いの主義主張をぶつけながら戦う両者。
傷ついても傷ついても立ち上がる主人公。なぜなら、彼には戦う理由が、後には引けない理由があるからです。
そして、圧倒的戦力差の中、主人公は能力を超える知恵と勇気で敵を倒す。
バトルの王道はこれでしょやっぱり。

ただの機械とよくわからない理由で戦っても、ドラマが生まれるとは思えません。
つまり黒幕に人間を設定した方が盛り上がるんじゃないかなあ、と

それから一文を長く書く癖があるのはプロットだからでしょうか?
1つのセンテンスに情報を盛りすぎると、煩雑になって理解しにくくなります。
自分で使うプロットはどう書こうと自由ですが、人に見せるならばもうちょっと丁寧に書いてもいいかなあ、と思います。

完結しているかどうかで言えば、失踪した姉を探している物語で、姉と会わずに終わるってどういうこと?と思いました。

以上ッス。
721この名無しがすごい!:2014/05/19(月) 02:10:34.63 ID:VGvnju00
たくさんのご意見ありがとうございました
自分でも考えてみましたが、この設定で1話完結にするのは厳しいと思ったのでその点はもう諦めます
主人公の動機付けがなっていない、冒頭の謎が明かされていないところは改善の余地がありそうなので
そこを重点的に書きなおしてみます
皆様のご指摘感謝します ではそろそろ取り下げさせてもらいます
722この名無しがすごい!:2014/05/26(月) 09:16:30.76 ID:0iSPOjCx
ワナビの財産ともいえるプロットを晒す意味って何?
リアルの信用できる奴に見せた方が良い
そんな知り合いはいないから妥協してってことかな
723この名無しがすごい!:2014/05/26(月) 15:24:26.39 ID:H6xjnlJp
信用できる奴ってなんぞ
724この名無しがすごい!:2014/05/26(月) 15:39:26.90 ID:KtsSp89z
そんな今まで誰も考えたことがない完璧にオリジナルなプロットを書ける奴はこんなところに相談にこないだろ
725この名無しがすごい!:2014/05/26(月) 22:40:43.01 ID:0iSPOjCx
>>724
我々に残されているのは組み合わせの妙だけやで、オリジナルなんかあらへん
726この名無しがすごい!:2014/05/26(月) 23:39:03.16 ID:6sJW/kn5
いくら文章が上手くても構成、ストーリーがいまいちだったら落とされるわけで・・・
本文に入る前に直せるところは直しておきたいだろ、だから晒してるんじゃないかな
まぁリアルの知り合いに作家とか編集とかがいれば晒してないと思うよ
少なくともただのラノベ好きの友人に見せたところで何の意味もないと思う
727この名無しがすごい!:2014/05/27(火) 00:30:23.67 ID:CmE7h3I0
>>726
文学部出身の国語教師だとどうだろう
728この名無しがすごい!:2014/05/27(火) 01:05:15.37 ID:XSVCQhLT
>>727
そういう肩書ってそれだけで信用できる要素だからね
国語教師なら構成の基本は抑えられるだろうし、いいんじゃないかな
729この名無しがすごい!:2014/05/27(火) 01:19:33.67 ID:xaawhu5G
文学部出身の国語科高等学校教諭一種持ちだけど、そんなの関係ないと思うな。
国語の先生の免許持ってるからって、文が上手ってわけではないし。
教員採用試験に落ち続け、先生になることを諦めた身で 言えることではないけれど!

俺はお前らに情け容赦なく「悪いところは悪い」「良いところは良い」と素直に言ってもらえる方が嬉しいよ。
教職の立場だと、批評一つをとっても言葉を濁さないといけないからね。
その分、このような匿名掲示板ではストレートに心が現れた言葉で評価してくれるから良いと思うな
730この名無しがすごい!:2014/05/27(火) 04:08:46.40 ID:hNUKWn99
>>729
免許持ちじゃなくて実際に教師をして毎日国語に触れている人ね
それと、生徒と教師の関係ってわけでもないから言葉を濁すってのもないと思う
まあとりあえず見てもらうことにするわ
731この名無しがすごい!:2014/05/27(火) 06:50:07.63 ID:rCamw4+t
日本語って文法がほとんど存在しないから面白い。
732この名無しがすごい!:2014/05/28(水) 19:43:03.54 ID:HojokduP
文学部は文学を勉強するところじゃないんだお(´・ω・`)
733この名無しがすごい!:2014/05/29(木) 00:01:26.40 ID:7EDatIXl
文学部は文化を勉強するところだから広義的には文学も勉強するね
734この名無しがすごい!:2014/05/29(木) 00:49:36.04 ID:OWR7evoa
だね
ていうか俺も文学部卒だけど 普通に文学の生い立ちとか日本語そのものとか勉強したわ
差別のつもりは無いが、ランクの問題もあるから一概に文学部=文学を勉強したー なんて言えないけどね
それより誰か晒さないの
735この名無しがすごい!:2014/05/31(土) 19:59:12.65 ID:X2VGVTVP
プロットを練っているだけで「俺やっぱセンスないな」と思い始める今日この頃さ。
736この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 15:33:13.21 ID:I2hdF1Sb
あるか無いかは見る側が決めるから、そう主観だけで言われましても。
ということで晒そうか
737この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 23:15:21.02 ID:Mh7nvDFi
ここに何度か投稿したけど大した意見もらえなかったしなぁ。
感想の数も少なかったし、せっかく書いたあらすじをそういう風に扱われると「投稿してもどうせ・・・」ってなる。
738この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 23:18:08.33 ID:44E1LBzg
そりゃおめーさん、この過疎スレでどれだけの数が来ると思ってんだよ…
739この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 00:04:24.60 ID:Gh98sk7/
本文晒すスレと違って過疎スレだからねぇ。
このスレできて1年以上経過してるし。その間に40作以上晒しがあるのはちょっとすごいな。
しょせんは素人が素人に感想をもらうスレなんだ、実践的な意見が得られる可能性はあっても、確実に得られる場所でもない。
実践的な意見がほしければ、小説か脚本の学校に入るとか、身近で小説書いてる友達つくるか、ツテをつくって
プロの作家or編集にお願いすればいいんじゃないかな?
金か縁があればどうにかできることなんだ、受賞するよりも難しくはなかろう。
740この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 00:21:34.03 ID:viZ88F9e
俺はずいぶん色々と意見をもらえたが
今そこを読み返してみると
ある程度時間おいてから読んだほうが言われたことよく分かる気がするな。
いまだに練り直してるんだが。
741この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 12:01:10.34 ID:cataXbur
>>737-740
過疎スレとは言いつつ>>350とかは(良くも悪くも)盛り上がってるから、単純にその晒しが色々な意味で大したことなかっただけなんじゃないの?

凡庸なプロット→「既視感がある」で終わり
優秀なプロット→「そのまま書いてみれば?」で終わり
出来の悪いプロット→「突っ込みどころ多すぎ」「意味不明」で終わり

つまり、一番伸びるプロットはそこそこ出来が良くて且つ突っ込みどころもそれなりにあり、また賛否がわかれるようなプロットということになる
742この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:35:28.43 ID:NF5i6CX+
晒し主が「こうしたほうがいいよ」といわれた場合、「私はこれこれこうしたいのです」と述べると
「テメーのオナニーがしたいんだったらここで晒すな」
っていう人が絶対いるからな。つか晒しスレで何度かあったし。
感想人は「意見してやってるんだからおれが絶対に正しい」って勘違いする人いるから、
晒す側は当たり障りのない返答をするしかないんだよね。
743この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:37:59.98 ID:cataXbur
そのために語るスレがある
744この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 21:58:41.99 ID:U1WseAxH
>>742
大概の場合、そう読めないんだが…みたいなやつなのに、作者の意図を滔々と語るから叩かれることになってる
さもなくば、今後こういう展開にする予定だから〜ってやつとかな
745この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 22:09:08.25 ID:bVfk2bx/
最終的に直すかそのまま行くかは自分で決めるしかないさ
746この名無しがすごい!:2014/06/08(日) 05:42:37.80 ID:LC0isTZN
「女として育てられた女装少年が自分が男だとは気づかないまま性欲に目覚めてしまい、いつも添い寝していたお姫様とレズプレイしてるつもりがそのうちに性行為するようになっていて姫を妊娠させてしまう」
平安時代のラノベ。
747この名無しがすごい!:2014/06/08(日) 11:36:53.48 ID:T3uQBdP7
はあ、つまり、とりかえばや物語ですか?
748この名無しがすごい!:2014/06/08(日) 18:37:20.83 ID:UozYKrLP
女装と言えばヤマトタケル
749この名無しがすごい!:2014/06/10(火) 18:57:45.70 ID:ZVGmtUyw
誰かいる?
適当に思いついたやつ書くね
750この名無しがすごい!:2014/06/10(火) 19:11:02.97 ID:ZVGmtUyw
ある男は二択に弱かった
100パーセント選んだほうが間違っていたり、悪い結果になったりした
ある日、彼女から選んだ方は選びたい方なんだから選びたくない方を選べば
いいんじゃないかと言われる
男は選びたくない方を選び始めると人生が良い方向に向かった
会社では昇進して給料も大幅アップ、私生活では友人も増え彼女からも慕われ、
文句のない日々を過ごしていた
そしてついに彼女と結婚することになった
無事に結婚をして、子どもを授かった
出産予定日の1か月前に両親から会社に電話がかかってきた
嫁が破水して病院にいると言われた
男が病院に向かうと暗い雰囲気の中にいる家族を見つけた
そして医師が男に母子共に危険な状態であることを伝えた
どちらかを助けるにはどちらかの命を諦めなくてはいけない
男は二択を迫られた
男はどっちも救いたかった、どっちも選びたかった
男はその時閃いた
俺は二択の選択肢を選びたいと思っている
選ぶことと選ばないことの二択を考えると
選ぶことを選びたいと思っていると
男は医師にどっちを救うかなんて選べないと言い放った
すると、分娩室から看護師が出てきて医師を連れていった
そして10分後、母子ともに無事に出産が完了したと告げられた
男の選択は正しかったのだ
751この名無しがすごい!:2014/06/10(火) 19:35:04.74 ID:JbMZ1JWt
>>750
掌編のアイディアとしてはおもしろい
たぶん長編にすると前半でダレる
752この名無しがすごい!:2014/06/10(火) 19:43:54.29 ID:WM0ivDHL
掌編どころかこのレスだけで完結している気すらする
753この名無しがすごい!:2014/06/10(火) 19:44:17.44 ID:PAVNY+Pz
そもそも、そのストーリーなら
結婚したいと思うのなら、しちゃいけないし
子供が欲しいと思うのなら、作っちゃいけないし
だろ?
754この名無しがすごい!:2014/06/10(火) 19:48:47.60 ID:oaFU+j62
彼女を選んだ時点でその彼女は最低のクズじゃないとおかしいと思うの
755この名無しがすごい!:2014/06/10(火) 19:56:31.10 ID:plVftMEn
>>750
世にも奇妙な物語だったかで見たことがあるぞ、この話
オチは違ったが
756この名無しがすごい!:2014/06/10(火) 20:03:48.12 ID:j+gM5ygh
世にも奇妙な物語データベース 第327話 逆男
http://yonikimo.com/327.html
757この名無しがすごい!:2014/06/10(火) 20:24:32.13 ID:PAVNY+Pz
なんだよ、盗作かよ
758この名無しがすごい!:2014/06/10(火) 22:30:06.12 ID:Mul33Bwj
>>750
高校生を主人公にしないと。
759この名無しがすごい!:2014/06/11(水) 03:16:15.12 ID:R7Hy4Jdd
プロット的なものを投稿します。無駄に長いです

【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4244.txt
【ジャンル】 ファンタジー
【タイトル】 たった一つのエトワール
【評価基準】 設定の矛盾やおかしいところ。その他何でも

 テーマは「兄妹」です。オリジナリティを目指すも、見直すとどこかで見たよーな設定のどこかで見たよーなストーリーにorz
760この名無しがすごい!:2014/06/11(水) 04:00:37.07 ID:NdPjVVDM
>>759
設定含めて読みました。
なんというか、ファイナルファンタジーが流行った頃の○番煎じのRPGの設定、ストーリーそのまま話、という
感じですね。オリジナリティと呼べるものは皆無と言っていいでしょう。
それでも物語の骨子がしっかりしていればよい話にもできると思いますが、各キャラクターの動機がそれぞれに
薄っぺらく感じるような状態で、話自体にも面白味を感じる部分がない。というより行動原理がおかしい。
主人公は魔に殺されたのであって、魔を滅ぼすのに悩むほどの壁はない。
兄は妹を魔に殺され、間接的には犯人はキャロルで、世界の真実を聞いたら、復讐の相手はキャロルのはずだよね?
もしかしたら主人公は人間に殺されたって設定だったのを、後で変更したのかな? と思った。
また、母は愛も憎悪も持つ存在で、感情の価値はおそらく等価なんじゃないかと思うけど、「物語の進行上の
問題で」愛だけが優遇されているように感じられる。
元々母が人間をこよなく愛する存在であるなら別だけど、どうもそういう者でもないらしい。愛が勝つことになった
理由はどこにあるんだろうか?
その理由を主人公に求めるのはありだと思うけど、兄に拒絶された後、拒絶されたことを克服したようなエピソード
もなく、人間が滅ぼされそうだから決戦に向かったようにしか見えない。
なんかもう、テーマ性も物語性もぐちゃぐちゃで、一度描きたいものをしっかり見つめ直した方がいいんじゃないか、
と思った。
761この名無しがすごい!:2014/06/11(水) 07:39:14.45 ID:0n0INtin
なんていうかね
シナリオ書き足りてないとこがあって突っ込みどころ満載で結構ヤバい
本気で書いたらフルで3回書き込めそう
762この名無しがすごい!:2014/06/11(水) 08:44:02.21 ID:v6D0ylgc
>>759
ミスチルのヒーローでも聞きなさい
主人公が聖人君子を通り越して頭がおはな畑のようにしか思えない
あらゆる理由付けが薄っぺらく説得力に欠けている
763この名無しがすごい!:2014/06/11(水) 15:12:42.66 ID:2M/uam6T
ミスチルって
764この名無しがすごい!:2014/06/11(水) 19:14:22.47 ID:JRky+L8t
>>759
設定やストーリーなんかは、どうせなにかに似てしまう。それが王道。
その中に光るオリジナリティがあればいい。

200字以内であらすじを書いて、ストーリーを書き起こしてください。
それからプロットを作ってみましょう。
765この名無しがすごい!:2014/06/12(木) 00:26:42.36 ID:u9y/7pv0
【アドレス】 http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00302.txt
【ジャンル】 俺tuee系パラレル異世界学園モノ
【タイトル】 未定
【評価基準】
・オリジナリティがありそうか
・おもしろくなりそうか
・なんでも
【改稿】可

かなりザックリしたプロットです
最小限、必要な要素を作ってみた感じです
よろしくお願いします
766この名無しがすごい!:2014/06/12(木) 00:54:03.85 ID:NW5aGfI3
>>765
正直ざっくりしすぎていて内容がよくわからない、という感じ。

オリジナリティはとくに感じない。よくあるご都合主義的パラレルワールドな設定だな、としか。
それ自体が悪いということはなく、描き方次第ではよくも悪くもなるかな、くらい。
逆にどこにオリジナリティがあると、自身では思っていたのだろう? くらいに思った。
おもしろくなるかどうかはプロット部分がざっくりしすぎていてわからない。
ただこの結末は、意外な結末として演出したかったのかも知れないけど、足の引っ張り合いによる両者共倒れ&
漁夫の利ってのはわりと想像がつくオチかと。
それを踏まえた上で、この結末は読者にとって納得ができて、おもしろいものか、ってぇと疑問符がつく。
敵ヒロインに人徳があるか、生徒の割合が赤い目の人が過半数でもなければ、青い目の人々が圧倒的に有利な
選挙だよね。
言語が日本語なり英語の主人公がしゃべれるものだ、ってのはまぁ置いておくとして、異世界からきて身元不明の
主人公はどうやって学校に入ることができたんだろう? どこで生活してるんだろう? そうした生活基盤を
構築する期間はないようだし、書いてないだけなのかも知れないけど、気になるところではある。
最初に書いたとおりざっくりしすぎて不明なところが多いのだけれども、詰めるところをちゃんと詰めておかないと、
ものすごく作者の都合で状況が展開されていく作品になりそうで怖いな、と感じた。
767この名無しがすごい!:2014/06/12(木) 01:10:47.06 ID:JOR1Jmfn
>>765
プロットを見る限りでは面白そうとは思えませんが、主人公がいかにして生徒会選挙を戦うのか、そのネタ次第では面白くなりそうです。
また、差別されている黒い目の人種が生徒会選挙に立候補できるのか、青い目を持つ新生徒会長はなぜ中立の立場なのか(人口の6割を占める青目が差別意識を持っていないのではお話が成り立たないように感じます)
というところに関しては説得力のある描写が必要になるかと思います。
768この名無しがすごい!:2014/06/12(木) 01:50:45.04 ID:Da3pkiTa
>>765
プロットが平坦。オリジナリティは感じられない。
パラレルワールドにする必要があるのか?
超能力、または魔法が使える人は突然変異で瞳が黒いとか
差別があるなら、そこに畏怖があるべき。
利用されるだけで、上流階級が全てを支配しているとか。

トゥルーエンドというが、スッキリしない。
どっちつかずの中間で解決するのがトゥルーなのか。
もっと根本的な解決で清々しい結末にできてこそトゥルーじゃないか。
769この名無しがすごい!:2014/06/12(木) 03:11:27.98 ID:hiIJff/5
>>765
上にもあるがパラレルである必要性が全く感じられない
能力で差別される世界を舞台にしておきながらその能力による具体的な差が全く見えてこない
超能力的な何かを使えるのであればそれをメインに話を組み立てた方がいいと思うんだけどなぜ生徒会選挙?
流行りの俺tueeeと異世界転生と学園を取り入れようとして何一つ活かせてない印象
おまけにリーガル・ハイだの半沢直樹だのもこれまた流行ってるから使ってみるかという短絡的な発想にしか感じられない
物語として大きな山場であるはずの選挙に関してあの手この手がまだ具体的に描写されてないので
何とも言えないかもしれないけど、メインが選挙であるなら盛り上がるような展開が必要

あとしつこく言うけどなぜか異世界にやって来てしまったというのなら最低限そこら辺の理由付けや説明が要るかと
簡単に超能力が普及するパラレルワールドとはいうものの、超能力という代物一つで世界は大きく変わるはず
なので、現実世界と同じといってもそこら辺の設定は練った方がいいと思う

俺tueeeの何が受けているのかと考えたら主人公が無双する爽快感が一つの要因と思われるので、
独善的・自分本位・快楽主義者とは言っても主人公は最低限好感を持てるようなキャラが必要なんじゃないでしょうか

以上そんなところで。あとどうでもいいけど最後のトュルーでワロタ
770759:2014/06/12(木) 03:35:32.06 ID:JDmNJXkV
ありがとうございます。
一冊分で世界を救う話にしてしまうのはやっぱり大変みたいですね。
明日当たりには取下げておきますね。
771この名無しがすごい!:2014/06/12(木) 05:38:53.75 ID:gtlWn7Vd
>>765
プロットというよりかは設定集に見える
ストーリーを構成していくとなかなかどう運んでいけばいいのか上手くいかないことも出てくるだろう
最初はあまり考えた設定を話の中に詰め込まず、徐々にすこしずつ反映させていくといい
書いてるうちに設定はどんどん変わるし、必要ないと思える設定は話の展開次第で消去
772この名無しがすごい!:2014/06/12(木) 14:04:26.59 ID:u9y/7pv0
>>766
感想ありがとうございます
>異世界からきて身元不明の主人公はどうやって学校に入ることができたんだろう?
始業式の日に「異世界の自分」と入れ替わる形になったので、そのまま「異世界の自分」の環境を引き継いで生活できるという設定です(高校1年の始業式なのでそれまでの友人関係などはリセットされている)

>>767
ありがとうございます
プロットを作るのが苦手でして、なかなか上手くいかずに困っています

>>768
ありがとうございます
現在考えているのは、徹底した差別というよりもやんわりした差別です
2chでも末尾OやPは大した理由もなく嫌われてるじゃないですか、そんな感じを目指しています

>>769
感想ありがとうございます
能力でバトルするとさすがにありがちな感じになっちゃうかなあと思ったので、それはサブ的な要素に落とし、「ちょっと使う」程度に考えていました
選挙系でまず思い出す作品は「恋と選挙とチョコレート」「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」ですが、これらに異能的要素が入ったら面白いと思いました

>>771
ありがとうございます
話を事前に作っておくのが不得意で、プロットもこのような抽象的な感じになってしまうのですが、どうにかやりたいと思っています
773この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 01:03:32.05 ID:fbKeMeU5
>>765
「いわゆるトュルーエンド」にワロタww
774この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 02:52:32.32 ID:CU5xeQow
なんかざっとレスみたけど、あんまし役に立ちそうな感想って全然ないよな。
話じゃなくて文章を読んでいる人のほうが多いんじゃないか?
こういうところが過疎の原因だと思う。あらすじよりも小説見たほうがいいし、
あらすじと小説はセットであるべきものだしね。
775この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 03:17:41.01 ID:r8qwwXY2
>>774
お前は晒し人からすれば微塵も役に立ってないんじゃないか
776この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 03:19:56.36 ID:fV7FSflV
>>774
役に立つ模範的な感想をよろしく。
777この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 04:21:05.45 ID:AmeZ8ZLx
>>774
ブーメランで遊ぶのは止めてください
778この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 11:32:43.23 ID:D6af5TK/
>>765
・オリジナリティがありそうか
 目を引くような要素はありませんでした。

・おもしろくなりそうか
 本文の書き方次第ですが、食指の動かないあらすじでした。

・なんでも
 日本全体における人種比率と生徒の人種比率が同じなのが気になりました。
 伝統ある学校は赤目が多いとか、黒目は学費の安い学校に多いとか、色々とあるのではないかと。
 また超能力の設定にも疑問です。
 わざわざ設定に入れるなら、もっと派手にしたほうがよいのではないかと。作品の中で超能力が空気のような存在になる気がしますし、赤目が貴族階級になれた理由もわからないです
 青目が多数派のようですし、力の差が殆どない事を考えると、青目が支配階級にいたほうが妥当だとすら感じてしまいました。
 超能力を階級と結び付けるのであれば、黒目や青目からは超能力を撤廃して、赤目のみの能力にするとか、青目からは赤目が生まれる可能性があるが、黒目からは赤目は生まれないとか
 格差を明確にしてほしいとも感じます。
779この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 13:33:00.16 ID:bW4FSqHD
>>778
数が多いほうが有利=強い=上位になれる! なら武士より農民のほうが強いってことにならね?いくら刀があっても人数的に8vs1くらいになるし
780この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 14:32:35.57 ID:4WMchEcz
階級じゃなくて、民族についての話でしょ
民主的な世界では、多数派の民族が強いのは当たり前だし
支配階級が少数派なのは、当たり前の話だし
781この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 19:42:52.04 ID:JO2I8Ntm
久々に伸びてるから晒し来たのかと。
そうして見てみれば二つとも消されてるし。
消すの早すぎるってばよ
この過疎スレでそんなすぐ人が集まるなんて思わないでくれってばよ
782この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 23:19:33.73 ID:MVWAV9M7
>>781
土日まで待てば感想は増えるだろうな
文章量や密度に比例した期間置いとくといいのでは
当然ボロカスに言われる可能性も増えるが
783この名無しがすごい!:2014/06/14(土) 22:12:58.45 ID:SruZRD0m
ここ普段は静かなわりに晒しへの反応は早いからなあ。
まあ4〜5人もレスしてれば晒した当人にとっては十分かもしれんが
出遅れてしまうことは実際稀によくある。
784この名無しがすごい!:2014/06/14(土) 22:30:35.78 ID:5hKaD/sZ
どっかでやってるかもしれないけど、部活動とか委員会単位で派閥を組んでバトロワやるとか面白そうと思った
無論、校内は謎の力で外にでることのできないクローズドサークル
それぞれのリーダー(委員長や部長)を倒したらその派閥は全滅
部活動や委員会にはその特色ごとに超能力が与えられている(サッカー部なら脚力強化、美化(清掃)委員なら空間を綺麗にしたり逆に汚したり出来る)とかで

タイトルは「部活動で最終的に戦争したらどこが勝つの?」
上手く書ければ確実に面白いし、出れば間違いなく買うんだが、出ない所を見ると上手くいかないんだろうな
785この名無しがすごい!:2014/06/14(土) 22:32:52.51 ID:bdOisRJP
もうちょっとライトに部費の獲得とかなら、多分やまほどあるからな
メインテーマじゃなくて、話の中の1エピソード程度の扱いで
786この名無しがすごい!:2014/06/14(土) 22:39:07.10 ID:5hKaD/sZ
やっぱガチの殺し合いしたいよなぁ
小説向けじゃない気もするけど、バトロワも原作は小説だし
787この名無しがすごい!:2014/06/14(土) 22:42:10.78 ID:bdOisRJP
逆に、バトロワと同じ媒体だから、バトロワ超えるの大変なんじゃないかって気がする
788この名無しがすごい!:2014/06/14(土) 22:47:48.86 ID:5hKaD/sZ
ラノベで出すんだからバトロワを目標にする必要はなくね?
萌えと魔法と部活動あるあるみたいなものを加えれば方向性は同じでもバトロワとは違ったベクトルのものになるはず
789この名無しがすごい!:2014/06/15(日) 12:33:56.84 ID:3M4OnDcU
ハリウッド版バトルロワイヤルのハンガーゲームはくそつまらんかったな。
原作は読んでないけど。
主人公にしかスポットライトを浴びせておらず、ヒーローが悪者やっつけるだけの単純なストーリーなんだもん
790この名無しがすごい!:2014/06/15(日) 15:07:32.38 ID:BTFkpEm9
>>788
多分その辺入れたら、ガチな殺し合いにならんだろ
791この名無しがすごい!:2014/06/15(日) 15:52:21.17 ID:BTFkpEm9
久しぶりにキタヨー

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T 16秒前
人格取り換え物。入れ替わるキャラのバックボーンがよく考えてあって、思わぬところでキャラ同士が交錯したりするのが上手いです。
ただ後半になると主人公が入れ替わった先の中身のキャラが、空気になってしまっていたのでそこは惜しいところ。
792この名無しがすごい!:2014/06/15(日) 15:53:48.53 ID:BTFkpEm9
誤爆をいたしました…
793この名無しがすごい!:2014/06/15(日) 16:45:55.74 ID:3M4OnDcU
プギャー
794この名無しがすごい!:2014/06/15(日) 16:48:45.15 ID:WFE/S9r5
>>790
Fate的なやつじゃね
ZEROも形式的にはバトロワだな
795この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 21:30:53.57 ID:abiNIczr
そろそろ次スレか
796この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 21:50:47.82 ID:tTMeVwfa
200早いw
797この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 22:00:40.82 ID:abiNIczr
いや、意外とあと10KBしか残ってないんだ
798この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 22:07:13.50 ID:BVBhVqMe
本当だ。スレ容量オーバーするね、このままだと。
テンプレ変更点、本スレと同様にアップローダーを三種に変更して、「専用」を消して「アップローダー」に
変更くらいかな?
799この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 22:25:25.74 ID:abiNIczr
改稿許可は?
800この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 22:28:03.44 ID:tTMeVwfa
うお、マジだった

>>799
プロットに改稿はないだろ
描写みたいな文章技術がないものなんだから、案を変えるだけにしかならん
801この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 22:33:25.58 ID:BVBhVqMe
過疎スレだしあまり注意事項を増やすのはどうかと思うし、本文と違っていわゆる改稿ってないからね。

※内容改変は感想・意見のレベルまで。改変プロットのアップなどは晒し主の許可を得てから。

くらいの注意書きがあればいいかな、とは思うけど、なくてもいいかも、とも思う。
802この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 22:44:06.13 ID:BVBhVqMe
とりあえず上の注意書きあり、専用ロダ→ロダ、新ロダ旧ロダdotupの順、って形でスレ立て準備したけど、
他に意見とかあるかな?
803この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 22:55:17.74 ID:tTMeVwfa
>>802
アドレスのところ、ロダオンリーでもいいような気がする
直貼りする人は4kb以内とか全然守ってないし
804この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 23:01:26.10 ID:BVBhVqMe
>>803
確かに。
プロットで著作権うんぬん言われることはないだろうけど、2chの著作権条項変更前からのテンプレだろうし、直張り削除。
代わりに前にいた気がするので「小説系SNSのURLなどはポイント目的、いたずらの可能性があるため不許可。」を追加。
805この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 23:07:04.54 ID:BVBhVqMe
ないと思うけど、相談中にスレ使い切ったら一時避難で語るスレへ移動。追加or削除項目の意見が他に出なかったら
0時前を目処にスレ立てる。
806この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 23:25:38.70 ID:tTMeVwfa
「投稿は専用ロダにTXT形式で」ってあるから、それでいいんじゃ?
SNS系って、TXT直リンのところって、今のところない気がするし
807この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 23:31:14.14 ID:BVBhVqMe
本文スレは直リンクのみになってるのに、それでもなろうURL張る人も可否の質問も絶えないからね。
そんなことする人はテンプレ読まないだろうけど、1読めで済ませられるよう、おまじない程度の効果を期待して。
808この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 23:32:13.43 ID:tTMeVwfa
現状のままでも>>1で済むって意味だよ
別にあってもいいけど、すでに結構な行数だから、読まない人がもっと読まなくなる恐れがなあ
809この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 23:47:15.49 ID:tTMeVwfa
ちょっと考えてみたけど、こんな感じ? 別に理由とか書かんでもよかろうと思うし。

【アドレス】 投稿はロダにTXT形式で。(SNS等のリンクは不可)
810この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 23:50:52.59 ID:BVBhVqMe
投稿はロダにTXTで。TXT直リンク以外のURLは不可。
くらいがいいかな? と思った。直張り消したのの強めの意味を持たせるくらいの感じ。
811この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 23:52:29.11 ID:tTMeVwfa
俺としては、それの方がシンプルでいいと思う
ほかの人が何もなければ、俺はそれでいいな
812この名無しがすごい!:2014/06/16(月) 23:58:22.20 ID:BVBhVqMe
そろそろ0時なので立ててくる。
813この名無しがすごい!:2014/06/17(火) 00:01:17.93 ID:6J2/f4Eb
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1402930774/

立てた。
ミスとかあったら指摘をお願い。
また過疎スレなので、確かここは即落ちレス数があったと思うから、それが20レスなのか30レスなのか知らないけど、
あらすじにまつわる雑談あたりで保守した方がいいかも知れない。
814この名無しがすごい!:2014/06/17(火) 01:26:17.69 ID:YoNwg3ak
たぶん一個晒しがくれば大丈夫だと思うけど、ない間は即落ち回避のために一日一回、0時くらいに保守しておこう。
気がついた人がやればいいので、まぁあとはあらすじに関する雑談を少しの間しててもいいと思う。

という梅。
815この名無しがすごい!:2014/06/17(火) 06:47:54.59 ID:wh+KtS+2
朝だし梅ておこう
816この名無しがすごい!:2014/06/17(火) 08:22:39.14 ID:jIEsJqoR
梅子
817この名無しがすごい!:2014/06/17(火) 12:36:23.38 ID:NQa//ozR
そばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかす
そばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかす
そばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかす
そばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかす
そばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかす
そばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかす
そばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかす
そばかすそばかすそばかすそばかすぬるぽそばかすそばかすそばかすそばかす
そばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかす
そばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかす
そばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかす
そばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかす
そばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかすそばかす
818この名無しがすごい!:2014/06/17(火) 12:37:09.01 ID:wh+KtS+2
>>817
ガッ
819この名無しがすごい!:2014/06/17(火) 19:28:11.43 ID:QvLwenim
アイディアはたくさん思い浮かぶんだけど、それをプロットにできない。
当然、小説にもできない。
820この名無しがすごい!:2014/06/17(火) 20:31:34.47 ID:prXiCLxP
めるぽ
821この名無しがすごい!:2014/06/17(火) 20:53:15.60 ID:UauveYgj
                    ___
               ,   ´ ̄.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、_
             ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
          /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
          ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:j:ト、-、.:.:.:`ヽ.:.:.:.:.:.:::',..:.:.:.:.:',
          .l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/}}  \ヽ、.:.:.:`ヽ.:.:.:.::',.:.:.:.:.:i
          l.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:/./〃_   \.:_、__.:.:ヽ.:.:.:',.:.:.:.:.!
            !.:.:.:.:.:! i ィiナ/ 7⌒`   ヾ⌒ヽマ ヾx.:.:.:.:.:.i
         |.:i.:.:.:i.:.i.:.オ' /       リ  ヽ.:iハ、.:.:.:.:.| うめなのです
         |.:i.:.:.:i.:.i':.:.v,.ォ=ァ丶     r==ァミV}}.:.:.:.:.:.|
         i.:i.:.:.::i..i.:.i;ゞ i :::::: i      i :::::: i ヌ;:':.:.:.:.:.i
         .{ハ.:.:.:.i ハ\ ヾ_;;;ソ      ヾ_;;ソ/イj:.:.:.:.:.,'
          リ ',.:.:..i:.:.:i.:',ヽ .,,,   '    .,,,. /.://.:./:/
         ヽヽ.:.:ヽ.:.ヾヽ、    ー‐     /〃ソ/
           ヽ、:ヽ、ハ、::d 、     イフ"/'
                 ノ<=l、` - ´, ヒフヽ
               /: : : : : \ゝム´/: : :\
              /: : : : : : : : : `ゝ´: : : : : : : \
822この名無しがすごい!:2014/06/17(火) 20:53:57.19 ID:UauveYgj
          / ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:: .:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. :.:.:.:.:ヽ
       / .: ..   .. .. .: .:.:.:.:::.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:ヽ.. :.:..:.:.',
        /.:..:..:.:.:.:.:.:.:.::.:..::!.:l、 :. ...:.:,...:::...::....:.::..:.:.::..::.:.:、:.:.:.:i
      i..:/!:..:.:.:.:.:.:..::,!:.::!l::| ',.::.:.::::|!.::i:、::::.:.:.::::.:.:::.:.、:.:i:.::.:.|
      l:/ !:..:.:,:.::.::..::|',.::!'!:「`l.:.::.::::!';.:l、:ヽ::.:.:i::::.:.:::::i::.i:.::.:.|
      l! !:..:.::!.::.::.::l ';j ';;| ヽ.:.::::lヽ:ゝ、:ヽ::.l、:::.::::::i::'::::.:.|
      ′';.j.:.:l .::.::::| ,ゝ__」_ \:.::l ヾ__ゝ、:|ヽ::':::::!:::::::.:|
        リ,::.!. :.::.::l. "´ ̄ ゙`  \:! '"´ ̄`゙ )::l:.:!:::::::.:|
        ヽ:i:、:.::.:::! .:.:.:.:.:.:.:..  , 丶 .:.:.:.:.:.:. /::::::!:::::::::::.:|
         |:ヽ::i:.::::::',     ー--‐    /::::::::l:::::::::::::!      さぁ埋めろ
         !.:.:.::| .:.:::::丶、        ,. :':,:.:::::::!.::::::::::::.|
           l .:.::.:! :.::.:::::::::::`r- .._.,. イ´:::.:.l:..:..:::! ::::::::::::::|
.         l..:.:.::」 :..::.:.l-‐'´l -、__,,. ‐-' 、.:.:.:!.:.:::::!:_:::::::::::::.:!
         j/`ヾ.:.:.::.::|/´/ _ヽ/\ヽ:.:.:::::!/`ヽ::::::.|
       , '-‐- 、 !::.:_,/‐/´ ̄`×´  ̄`ハ!、_:::|,.. -‐、 ';:::.:!
       /     ヾ:.:j/二)-、´  \r‐(二ヽ〈::j    }. l:::.:!
823この名無しがすごい!
             / '、    /       / ,.   /       〇     . : .:.:. .:.::::.:::.:.::
           i   ',.  {{      / .,': ,r'             . : .:.:. .:.::::.:::.:.:::.:.:.
            |  ; l  ,.斗‐ '´ ̄{ .:, /、            . : .:.:. .:.::::.:::.:.:::.:.:...:
            |  ; |'´   \  ,rzゝ'´_  \         . : .:.:. .:.::::.:::.:.:::.:.:...: .
           l  ; l   ,.r‐ヽ//´⌒`二ト‐.ゝ.__    . : .:.:. .:.::::.:::.:.:::.:.:...: . 
           /ヽ.:;./ /∠ニゝ   . : .: ` 、`ニゝ` .: .:.:. .:.::::.:::.:.:::.:.:...: . 
           ,'   V ,r':/.  . : . \ト、:ミ.:.ヽ`ト、:ヽ、 .::::.:::.:.:::.:.:...: .
            i   /:/   ,./::. : .  ヽ_ト、\:ヽヽ`ヽゝ  .::.:::.:.:.. . 
        o     !  .,'.:,'  . .:.,:{.ト、::. : . ´}ト:. N: トヘト:`:ト\   .:.. . 
          ',  l ,!   :{ tム:‐マ.: . . ハ‐V 〉.リ〜'´ ,.ィヽ  : .
           ヽ l i|  . :',:.ト,r‐ゝ\:/ irイ:! }.:/'´  / ,.r〉゙、 
         r 、   _N iト、 ヘ::ゝi{トr:1     ー '.イ'^ナー'´ヽ.r仏 }  <また次スレでね〜
      ___ヽヽ__ノ ! ヘ:ト \ト、ゝ- '  r‐'!  ,r' ト 〉- __'´ ヽ:',ノ
      ゝ-- 、     Y_ヘヽ :.>`ト .._ ゝ '/'´ .:ノ. '´    〈::〉
     こ二"  .:ゝ ' ノヽトん'⌒`Tニ〜/` .:,.r'´⌒`ー-  :}{
       r' ,.r―'ヽ-' ̄ ヾ、   .:,ノ_ ,r'´T.:´`ヽ、       い`ヽ_
       `´      .:  {:{ト=イj fj`.:', ヽ:.   \     ノ:r'.:. }ノ`ヽ.
            . : .::.  ',:',  ゝ _.ノ ヘ      ヽ  /::r'ゝ- '.:.  }
           . : .:.:. .:.::.  ヽゝ     !        ,r':,r'   ` 一'’
         . : .:.:. .:.::::.:::.:. : . ヽゝz_         //