【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです。

・投稿は専用ロダにTXT形式で。1レス(4KB)におさまるならスレに直貼り可
・他サイトリンクはTXT直リン以外スルー
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし。
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

◎専用ロダ
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html

◎前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355625692/

◎関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1361273974/
新人賞スレッド@避難所4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1329733995/
【矜持を】晒したラノベで競い合うスレ7【賭けろ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292074488/
したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/
2この名無しがすごい!:2013/02/24(日) 14:46:57.54 ID:TL39eVCa
◎晒し用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
【アドレス】
【ジャンル】
【タイトル】
【評価基準】
【改稿】
---ここまで------------------------------------------------

(説明)
【アドレス】 …あぷろだのアドレスを書いてください。必ずテキスト形式(.txt)で!
【ジャンル】 …作品の分類です。(例:学園モノ、ファンタジー、ミステリー、ホラー、不明)
【タイトル】 …作品のタイトルです。晒し用に適当なタイトルを付けてください。
【評価基準】 …どこを見て欲しいか、どういった感想を求めているか書いてください。
(例)文章を見て欲しい、キャラが立っているか見て欲しい、駄目なところを指摘して欲しい 等
【改稿】 …改稿してもいいなら「可」、してほしくないなら「不可」、もしくはこの項目を削除。
※ エロ・グロシーンがある場合は注記推奨。
※ 長編はあらすじを添付すると感想がもらいやすいかも。
3この名無しがすごい!:2013/02/24(日) 14:47:44.41 ID:TL39eVCa
488 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2013/02/24(日) 08:56:07.94 ID:NEybzThB
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2951.txt
【ジャンル】異世界ファンタジー、学園物
【タイトル】魔法大学物語 a sadistic girl
【評価基準】
1.途中で絶望したりせずに面白く読めたか。絶望した場合どこで絶望したか
2.キャラは魅力的か
3.ストーリーの見せ方、構成はどうか
4.世界観や魔法の設定の説明を後回しにしているがそれはどうか
5.最後についている今後のあらすじについてはどう思うか
6.好みな所、嫌いな所があればそこについて
6.その他何でも、意見や感想、改善案などなど
【改稿】あり、むしろこれから完成する

春に応募する事を目指し原稿を書いているのですが、遠慮の無い正直な意見が欲しくてここに来させてもらいました
現段階で出来ている、冒頭40DP+そこから終わりまでのプロットを記した物20DPになります

自分的には、つまらなくは無いんじゃない?ぎりぎり賞取れるんじゃない?
とか思ってしまっているのですが、その幻想を打ち砕いてくれる人を募集してます

冒頭部分はわりと無難な感じだと思うんですが、その後のプロットは結構冒険してるシナリオだと思うので、その辺りがラノベとしてどうなのかなーというのも意見が聞きたいです
後、冒頭でヴァンとエミリが仕事で人を殺す描写を入れるという案もあって、それはそれでスラムを脱出するモチベーションになったりベルゼットとの絡みがあったりで面白いかなと思うんですが、それはどう思うかとかも聞きたいかもしれません
4この名無しがすごい!:2013/02/24(日) 14:48:15.31 ID:TL39eVCa
510 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2013/02/24(日) 14:32:47.71 ID:grgL/16V
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2952.txt
【ジャンル】学園 青春
【タイトル】校内ラジオのお時間です。
【評価基準】

1.言い分悪い部分あればお願いします
2.無駄な箇所があるかどうか
3.その他思ったことがあれば


【改稿】可
5この名無しがすごい!:2013/02/26(火) 20:36:03.51 ID:D/TMMVvj
519 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2013/02/26(火) 20:32:16.19 ID:C81YK9cZ
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2954.txt
【ジャンル】剣と魔法のファンタジー
【タイトル】誓約の騎士(仮)
【評価基準】
1.雰囲気、世界観がなんとなくでも伝わるか。
2.試合の描写は状況を理解できるように書かれているか。
3.その他なんでも。
 冒頭部のみで短いですが、よろしくお願いします。
6この名無しがすごい!:2013/02/26(火) 21:15:55.95 ID:We74Zk4V
>>5

>1.雰囲気、世界観がなんとなくでも伝わるか。
>2.試合の描写は状況を理解できるように書かれているか。
>3.その他なんでも。

短いので深く内容触れるほどの事がない為、纏めて
単純に良く描けているなと思います
描写のバランスもいいし、大きな問題はないかなと
ただ少しばかり欲を言うなら、音や臭いが感じられれば更にいいかと思いました
ただ結構壮大なストーリーっぽいので枚数繰りの都合もあるでしょうし、余りに濃密な描写をするとただでさえ重厚な語り口のハイファンタジーでは、少し重すぎになる嫌いはありますから、どこかで抜く必要はあるでしょうけれど
まあバランス感覚に優れておられる気がしますので、その辺りは要らぬ心配でしょうけど

で、最後に一つだけ苦言を
本当に冒頭だけなのでなんとも言い難い為、後回しにしましたが、この晒しの範囲から受ける印象だとライルが完全に食われているかなと
物語の鍵になるであろう黒騎士にはもちろん、グラハムより影が薄いのはどうだろうか、と
まあこの後の展開でいくらでも挽回は出来るでしょうけど、ひとまず主人公の顔見せと考えた場合、余りよろしくないと思います
もう少し何かしらのインパクトは欲しいかなと
とはいえ、最初から最後まで安心して読む事は出来ました
そんな感じです
7この名無しがすごい!:2013/02/26(火) 21:44:59.33 ID:YnDajGMv
>>5
1.雰囲気、世界観がなんとなくでも伝わるか。
よくある偽ロードス島だなという程度には伝わった。
復讐の黒衣の騎士とか、アシュラムかダリューンにしか見えん。

2.試合の描写は状況を理解できるように書かれているか。
読む気になれなかったのでわからない。
でもまあ他の描写からして、理解はできるんじゃないでしょうか。

3.その他なんでも。
つらつらと。

まず冒頭。
迷いも疲れも感じさせないのは心の炎が燃えてるからだ、
ってなんじゃい。思わず『いや関係ねーから』って突っ込んだ。
気合から熱さをガマンできるまでの途中経過が抜けてる。

ジーンの砦っていきなり固有名詞出されても困る。
砦が堕ちたって、え、こいつが堕としたの? わからん。
一人で砦堕とすとか常識的にムリだから、違いそうな気もする。

そもそもこの後に続く一章と黒衣の騎士に関連が見えないから、
再登場する頃にはたぶん読者は忘れてる。

国だの争いだのの説明は邪魔。必要なときに出してくれ。

物語を書きましょう。
キャラもよくわからん騎士見習いと騎士団長が試合しました、
というだけでは興味は10DP相当も続きません。

団長に視点移したらドラマにならなくね?

三人称がなんか作者そのものだなあ。主人公視点にしたほうがよくないか。

断片的ですが以上。
とりあえず瑣末なことよりオリジナルな物語を書いてほしいな。
8この名無しがすごい!:2013/02/27(水) 04:38:12.19 ID:vRkNMAeg
>>5
1 まあ、ベルセルク(鷹の団編)とかロードス的な世界ってのは分かる。

2 理解云々の前にスピード感が伝わらない。まず読む気を萎えさせる。もっと簡素なほうが良いのでは。
具体的には、その辺のラノベを自分で買って研究してみたら良いと思う。

3 これはテストプレイの様な感じで書いたのですかね?前半・中盤・後半と全くばらばらで
繋がっていないように見えるのだが。正直、序盤からこれではキツイ。
9この名無しがすごい!:2013/02/27(水) 16:16:10.15 ID:Ph17p8vz
B
障害があると反応しないのがリモコン
障害があると燃えるのがロリコン
10この名無しがすごい!:2013/02/27(水) 16:46:04.78 ID:Ph17p8vz
すまない、誤爆した
11この名無しがすごい!:2013/02/27(水) 16:51:35.18 ID:o4osoKXk
>>5
「何十年前のラノベだよ」っていうのが第一印象。古臭すぎる。
仮にラノベレーベルの新人賞を目指すなら、どんなに頑張っても二次が限界だし、常識的に考えれば一次も通らない。
いまの中高生はロードスどころかベルセルクすらまともに知らないからね。
とりあえず、1年以内に発売されたラノベをもうちょい読んだほうがいいと思う。
12この名無しがすごい!:2013/02/27(水) 18:52:42.29 ID:FmwoTyqP
>>5
1.雰囲気、世界観がなんとなくでも伝わるか。
なんとなくでいいならなんとなく伝わる

2.試合の描写は状況を理解できるように書かれているか。
まぁ大体

3.その他なんでも。
短すぎてなんとも言えないとしか言えない
プロローグが今後次第で意味を持つなら、やってる展開も今後次第としか言えない

ただなんで騎士になりたいのか〜とか、強くなりたいのか〜って理由はほしいかな
それがないまま「逃げはしない」、「うおおおおおおおっ!!」とかやられても乗れない

スペインとポルトガルの試合(サッカー)や、キューバとドミニカ共和国の試合(野球)とか見させられてるような感覚
ああいうのはヒイキのチームがあるから面白いんであって、それがないままバトルだけされても乗れない
13この名無しがすごい!:2013/02/27(水) 19:37:56.20 ID:iq72IkWf
>>5
1.雰囲気、世界観がなんとなくでも伝わるか。
世界設定があまり作りこまれていないように読めた。

2.試合の描写は状況を理解できるように書かれているか。
わかるが、ライル、グラハムと書きすぎていている。一対一の戦闘で、しかも剣対槍なのだから、ほとんどの場合書く必要がない。

3.その他なんでも。
これは自分の気にしすぎかもしれないが、「その」や「この」が多すぎる。

設定とキャラ描写の関連が薄い。
何世代にもわたる戦争の最中における強さであれば、相応の根拠がいる。
用兵が巧みなのか守勢が上手いのか、それともそれらを壊すほどの個人の力かなど、
どのような戦果を持っているかが、評判としての強さのパラメーターになるのでは。

砂漠地方とのことだが、それを元にした武器防具、あるいは武術を使っているようには読めない。


それを求めて書いてはいないのかもしれないが、「異世界」をもっと魅力的にして欲しいと感じた。
普段の生活の中でなにを笑い、なにを食べ、なにを感じているのか、どのような信条を持つ集団であり、組織体系があるのか
どのように死者を悼み、敵に相対し、個人的プライドを持つのか。そうした手触りがまだ伝わってはこなかったので、あまりのめり込めなかった。
145:2013/02/28(木) 19:24:31.71 ID:dbhg7Ijo
短い内容でしたのに、こんなにご感想頂いてありがとうございます。
内容についてわりと意見が割れているようでもあったので、もう少し書いてから晒すべきだったかと思います。
頂いたご意見について。
これからどう直していくかまだ自分でも迷っている部分は多いです。
内容が古いっていうのは書き出す前から覚悟してる問題ですので、その点についてはこのままで行くつもりです。
主人公についての説明や、異世界を表現できる描写は追加していきたいと思っています。
それ以外のことはじっくり考えて決めていきたいです。
15この名無しがすごい!:2013/02/28(木) 23:28:29.54 ID:DKox55SW
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2955.txt
【ジャンル】学園現代ファンタジー(?)
【タイトル】未定
【評価基準】
1.どこまで読めたか、続きは気になるか
2.基本的な文章作法などはおかしくないか(初めて書いているので)
3.ストーリー、キャラクターに魅力的な部分はあるか
4.その他改善点など思ったことなんでも

85DP、プロローグから終盤前になります。
改行などがtxt形式にしたので少しおかしくなっているかもですが、
宜しくお願いします。
16この名無しがすごい!:2013/03/01(金) 00:08:58.08 ID:WumtY9Ds
>>15
1.どこまで読めたか、続きは気になるか
最初のモノローグだけは「ふむ、悪くは無い」って感じ

次のハレンチなシーンとアクセルワールド学園で意欲減退。いくら何でもベタすぎ。オリジナリティはどこですか
そして、元野球少年がこんな気持ち悪い思考してるのかよ、って突っ込みを入れたのが何度目になったかという所で終了

頑張って書いただろう所申し訳無いけど、続きは全く気にならなかった

ひたむきに何かに打ち込んでいる人間の思考とかをラノベで書きたいなら、最近だとMFの「飛べない豚はただの豚」とか参考になると思うよ

2.基本的な文章作法などはおかしくないか(初めて書いているので)

ラノベっぽい文章にはなっている。そこだけが唯一の評価点
ただ、それは外側だけをプロの作品に似せただけで、中に秘められているべき面白さがまるで無い
もっと1行1行に魂を込めて、読者を楽しませようとする意識を持つべき

3.ストーリー、キャラクターに魅力的な部分はあるか

俺は感じなかった。好みの問題もあるので、ここは一概には言えないが
主人公の思考が魅力的ではない、面白くもないのが致命的な所だと思う
そこさえちゃんとすれば、ヒロインも可愛く見えるのかもしれない

4.その他改善点など思ったことなんでも

何より良くないのはベタすぎる事
初めての作品なんだし、未熟な点だらけなのは当たり前
だけどオリジナリティが無いのは、初めての作品だからこそ良くないと思う
自分の頭から必死に考えて捻り出した、自分だけの書きたい物をきちんとイメージしてから作品に取りかかるべきだったと思う
17この名無しがすごい!:2013/03/01(金) 00:41:46.70 ID:ffYFkeaE
こういうのって改行のやり方から教えないといかんの?
よほどのネタ文でない限り34文字×2行で改行した方がいい。それ以上はちょっと耐えられない
文字だらけになると見てて疲れるんだよ。読み飽きない文章にしなさい

あと最初の長い独り言も無駄だしいらないよね
第一章から始めりゃいいじゃん
毎回思うんだが、もったいぶって話を進めないのが最近の流行りなのか?
18この名無しがすごい!:2013/03/01(金) 02:13:21.25 ID:QK8nJLOm
>>15

>1.どこまで読めたか、続きは気になるか
1章終わりまで
その後、5DP/Minぐらいのスピードで超速流し見

>2.基本的な文章作法

作法的な事は特に
ただ、鍵括弧の末尾に句点がついてたりついてなかったりと、表記が統一されてなかったり、誤字脱字やおかしな日本語表現も含め推敲は足りていないかと
そしてもう少し欲を言えばdocファイルをtxtに変換したからインデントはごめんなさいじゃなくて、txtでアップする前にインデントを揃えながら誤字脱字や表記揺れのチェックぐらいはして欲しいかなと思いました

>3.ストーリー、キャラクター

残念ながら

>4.その他改善点など

まず先の感想でも言われてますけど、冒頭のモノローグが読者の興味を惹く為ではなく、読者にエクスキューズをする為に使われているのはいただけないかと
例えば知り合ったばかりの人間が「僕、料理が上手いんですよ。得意なのは○○でして、作る時のちょっとしたコツはですね――」なんて興味のない話をしてきたら正直ウンザリですよね?
それならとりあえず一品でも作って見せろ話はそれからだって思いません?
それをこれはやってる訳ですよ
どんな作品でも、読者にとって冒頭1ページ目は未知の世界なんです
なのに、「いつ」「どこか」すら分からない世界で「誰か」も分からない主人公に、いきなり身の上話をされても困るって話です
身の上話という名の設定説明をするならば、よっぽど興味を惹ける語り口や話の切り口が必要ですし、それが難しいなら、まずは話を転がして作品世界に興味を持たせる
それがベターかと

そして本編に入り最近流行りのVR舞台になりますが、やってる事は普通の学園ラブコメと大差なし
普通に全寮制の学園都市みたいな設定で全部代用が利きそうな中身では、VR世界を作品の舞台にした意味がないかと
もし「クライマックスにはそれを活かしたギミックがあるんだよ!」という事であれば、出し惜しみせずにいきなりクライマックスにしてください
じゃないと、とてもじゃないですがそこまで付き合ってもらえないですよ

流し見ながらも一応最後まで追い掛けてみましたが、正直まだストーリーの組立や構成といった作劇的な部分で、選考を通過出来るとか出来ないとかのレベルにはないと思います
が、初作品で85枚書いた努力は大したものだと思いますし、おそらくは完結も出来るかと思います
書き上げる事で力はつきますから、読んで書いてを繰り返してまずは地力を上げていくのがいいかと
そんな感じです
19この名無しがすごい!:2013/03/01(金) 17:01:49.93 ID:na01BHsL
>>15
1.どこまで読めたか、続きは気になるか
自販機ネタが始まった辺りでギブアップ

まずプロローグを読み終えた瞬間、お話終わっとるやん……と思った
夢を失くしたけど別に問題もなく楽しいですってなんなの
別に問題がないってなら何で長々と書いたの
しかも本編に出てくる設定がプロローグでは微塵も触れられなかったsfの世界とかなんなの

長いプロローグと言えばハルヒだが、アレは主人公が平凡な日常に飽き飽きとしていることを描写することで
・世界観→平凡なもの
・主人公→平凡な日常に飽き飽きとしている
・物語の軸→そんな主人公が非日常の世界に誘われること
・その非日常をもたらすヒロインの名はハルヒ
みたいな点を暗黙のうちに示してる
さらにプロローグが冗長な分、ハルヒの電波ゼリフを早々と出して帳尻を合わせてる

しかしこの作品では主人公の目的が提示されなければ世界観の説明にもなっていなくて興味を引くような事件を示唆しているわけでもない上に、プロローグのあとはなんの面白みもない登校風景がだらだらと続くからどうしようもない。
個性とかオリジナリティとかよりも先に、普通のお話を真っ当に書けるようにしてくれ
禁書なんて14DP(晒しで言えば主人公が副会長にされるあたり)を過ぎるころにはレールガンをぶっ放されたりヒロインがベランダに干されたりってイベントを終えてるんだぞ。

以降の展開も退屈退屈&退屈
せっかくの電子学園で「ひたすらリアル」とか、いったい誰が得すんの
なにが面白いと思ってこんな設定作ったの
仮にも特殊な学校でやってることが「虫取り網で部員確保@普通の学校でもやれる」とかなんなの

それでもキャラクターがよければ読めるんだろうが、ろくな掘り下げがないからどうしようもない
無駄に量産しまくった挙句、流れの大半が「しゃべる会長とそれ以外のモブ」ってなんなの

そして自動販売機ネタで完全にギブアップした
現実よりも酷い味の仮想空間ドリンクを現実程度には引き上げよう! ってなんなの
この世界でしかできない楽しいことをするんじゃなかったのかよ
それが現実と遜色がない程度の紅茶が出てくる(かもしれない)自販機を設置することってなんなんだよ
ハズレの無いリアル自販機のほうが何万倍もいいじゃねーか

以降をパラ見すると「ドラゴン」とか出てきたが、そういうネタをやるんだったらもっと早く出してくれ
35DP(文庫本で70ページ)近く使って見せられた世界が「現実世界の下位互換な仮想世界」と「ろくに掘り下げのないモブ軍団」じゃどうしようもないわ

つーても初稿ならこんなもんって気もするから、まずは完結させてそっから無駄なところを省いたりするほうがいいような気はするな
無駄に出されたキャラとかも、実際に書いてみなければ動くか動かないかわからないしな
あとはなんと言っても、この世界独自の魅力をどこで出すのかってお話をしてくれ
現実よりも酷い部分を現実程度にマシにしますじゃ何の魅力にもならない
20この名無しがすごい!:2013/03/01(金) 22:24:45.30 ID:8USkV5rC
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2956.txt
【ジャンル】異世界ファンタジー 日常物
【タイトル】異世界ゲーム(仮)
【評価基準】
1.どこまで読めたか。断念した場合はその理由。
2,良かったところ、悪かったところ。
3.もっとおもしろくするには、どうしたらいいか。
4.その他、アドバイスお願いします。
【改稿】可

初晒しです。
感想よろしくお願いします。
21わふー ◆wahuu.ppsw :2013/03/01(金) 22:56:36.86 ID:bEns+2Ni
>>20
1 一応、最後まで

2 そもそもゲームのシステムが微妙、ボードゲーム式なのに主人公が旅をするわけでもなく村でシコシコダイス振ってるだけ
  それで降って湧いた試練を適当に解決するだけ、クリアしても何もないってどうぶつの森じゃねーんだからさ
  ただの日常ものとして割り切るにもたびたびの試練のせいで日常シーンやキャラが薄い、ヒロイン以外名前も覚えられんわ
  全体的に内容がなく何が売りなのかが不明、これでは売れないし賞も取れないだろう
  まあ話としてはまとまってたと思う

3 ダイスゲームなんだから出目にそって旅をするシステムにするとか
  他のプレーヤーを出して競わせるとか異世界に特徴をもたせるとか、面白くする方策はいくらでもあると思う
22この名無しがすごい!:2013/03/01(金) 23:16:10.87 ID:iZYAGnEF
>>20
1.どこまで読めたか。断念した場合はその理由。
最後まで。

2,良かったところ、悪かったところ。
良かったところ。
文章はセンスを感じる。ものすごく読みやすい。
セリフ回しは類型的なんだけど、なんか好感を覚える。
雰囲気が童話的でいい。

悪かったところ。
話がつまらない、テーマがない。128DPの長編としては物語が弱すぎる。
そりゃあ友達が病気ならカードぐらい、いくらでも使うだろと思った。
あと最後、なんで現世を選ぶの。今の友達が大切だ―っていう描写しかないじゃないか。
そんなんで現実を選ばれても困る。
なぜゲーム世界より現実のほうを大事に思うのか、その理由を物語全体で見せないと。

そもそもやってることがマッチポンプ。しかも自分だけ安全圏。
自分の周囲に、ダイスで死人が出かねんトラブル起こすヤツがいたら嫌だ。
そういうのはふつー、死神とか邪神とか言われるぞ。
そのへんの葛藤と対立を期待したんだけど。

根本的にゲームのルールがわかりづらい。
すごろくか何か、普遍的なゲームに近づけられないか。

キャラクターが弱い。
主人公はフツーの学生としてある意味立ってたけど。
ヒロインと友達たちが致命的。ギャップがないと人間には見えないぜ。

3.もっとおもしろくするには、どうしたらいいか。
まずゲームシステムは変えた方がいい。
でも、ダイスでイベントが起きるのはいいと思った。
残すならもっと劇的なイベントが起きてほしい。
ラノベならスケベイベントが入らないほうがおかしい。
ピンチはもっとピンチに。いっそ最初にヒロイン一人ぶっ殺していい。
そうすれば主人公も、もっと危機感とか葛藤を持つだろうし。

4.その他、アドバイスお願いします。
何度も言いますけど、文章にセンスは感じます。
話を劇的にすることを意識すれば、結構いいとこまで行くんじゃないでしょうか。
23この名無しがすごい!:2013/03/02(土) 01:15:54.68 ID:dbIF/ECc
>>20

>1.どこまで読めたか。
二日目終了まで
理由は後述します

>2,良かったところ、悪かったところ。
良かったところ
文章は素直で平易
読みやすかったです
悪かったところは纏めて後程

>3.もっとおもしろくするには、どうしたらいいか。
>4.その他、アドバイスお願いします。
後述するといった点と合わせて

まず冒頭を読んですぐにジュマンジが頭に浮かびました
ここまでストレートに同じギミックを使うのはちょっとキツいと思いますよ

そして、インスパイヤの是非はともかく、あの映画は現実世界でスゴロクによって、いる筈のない動物達が災厄を引き起こすパニックムービー、ディザスタームービーとして緊迫感をきっちり作り出してましたが、これは日常系というだけあって「なにこれ?」としか
緊迫感、緊張感を煽るギミックを使って、日常系をやるって、正直無理があると思います
それならいっそ「朝起きたら何故か異世界にいたけど、ま、いっか」ぐらい開き直って日常系に徹した方がよほどいいかと

そして根本的な話として別に異世界でダイス振る必要ないですよね?
家族旅行でアマゾンの秘境に行きました
セスナが墜落して一人取り残され、現地人に助けられました
十日以内に何かしらの障害をクリアしなければ日本へ帰る手段がなくなります
こんな感じで、今考えただけのやっつけ設定でも、似たような展開は作れるかと
異世界へいくなら異世界ならではのガジェットは必要だと思いますよ

ジュマンジを元ネタとしているならばですが、先人の作品にインスパイヤされる事が悪いとは思いません
というか、実際問題として、何かに設定やギミックが被る事は不可避だと思います
けれどこれは流石に換骨奪胎が不十分かと
メインになる仕掛けが何を意図して、観客(読者)にどんな感情を与えようとしているのか、もう少し考えるべきかと
そして、もし、まったく知らないでネタ被りを起こしたというならば、一度レンタルして見てください
この作品に足りない部分が多少なり分かると思います
そんな感じです
24この名無しがすごい!:2013/03/02(土) 07:41:59.05 ID:IEhX32aM
そもそもサイコロを振って世界を決める? みたいなルールの意義がわからん
いきなりよく解らない世界に放り出されて、よくわからん話が始まって……って展開にしたかったの?
これは昔から良くある失敗例だよ。失敗を学んでどうすんの
25この名無しがすごい!:2013/03/02(土) 16:12:44.39 ID:l9nkkxRU
>>20

1.どこまで読めたか。断念した場合はその理由。

主人公が異世界へ飛んだところでギブアップ。
いくらなんでもご都合主義過ぎないかなあと。

気まぐれでボードゲームを買うところはまだいいです。
指を噛んで血を垂らす行為が必要なら、それも良いです。
でも何故、主人公は何のためらいも無くそれを実行するのでしょうか?

日本の学生で普通の頭をしていたら、まずそんな事を実行に移すとは思えません。
血を流すほど指を噛むってのは、かなりの痛みを伴うはずですしね。
ちょっと想像して下さいよ……絶対やりたくないですよね、そんな事。
少なくとも、自分が同じ立場なら絶対に無理。

作者はこの行為に必然性があると思っているのでしょうか?

相応の意味や理由、見返りがある行為なら判りますが、
少なくとも私には、それが読み取れなかったです。
(楽しみにしている記述はありますが、流血行為への理由付けにしては弱すぎると感じた)

作者が話を進めたいがために、
主人公に無茶苦茶な行為を実行させている様にしか見えないんですよね。

小説が作り話であり、作者の都合で話を進めるのは当然ですが、
それが明確に見て取れるのはどうかと思うんですよ。
猛烈に気分が萎えたので、私はそこで読むのを止めました。
(まあ逆に言うと、見抜かれなければ多少無茶な展開でもOKだと思うけど)

そうそう、何で双六を一人でやりだしたのかも理解不能でした。
盤面を見て綺麗だな〜と思うくらいなら判るんですけどね。

2,良かったところ、悪かったところ。
3.もっとおもしろくするには、どうしたらいいか。
4.その他、アドバイスお願いします。

文章は読みやすいと思います。
内容に関しては、1.で記載したことが全てです。

以上
26この名無しがすごい!:2013/03/02(土) 20:15:53.07 ID:J8tSGBD6
>>20
1.どこまで読めたか。断念した場合はその理由。
流し読みつつ最後まで

2,良かったところ、
文章が読みやすいところ
あと設定もいい。ラッキースケベもほのぼのイベントもエロではない萌えイベントもシリアスもできる
シリアス以外にも使っていけば、ジュマンジとの差別化もできる

2.悪かったところ。
まず主人公に共感ができない
ヨソモノな主人公のせいで災いが! って言われるのはベタな展開ではあるが、その大半は言いがかりか誤解
だから迫害される主人公にも共感しやすい
しかしこの作品の場合、本当に主人公のせいだからどうしようもない
「なんで他人事みたいに流してるんだよコイツ」、「オマエが嫌われるのはヨソモノだからじゃねぇ」、「事件の全部はオマエのせいだろ……」としか思えなかった
それこそ「十日以内にゴールできなければ大噴火。陣地は壊滅」ぐらいのペナルティがないと納得できない
そんくらいの大ペナルティがあれば、どんな迷惑をかけようとも振らなくちゃしゃーないってなるからな
または異世界側の都合で呼び出されたとか
今の形じゃ自己保身のためにまったく関係のない村に迷惑かけまくるクズでしかない

次が単純につまらないことだな
上では「設定もいい」と書いたが、この晒しではいいところをまったく使っていない
とてつもなく地味な試練の内容の前振りに長々と字数を使った上に、本番のほとんどがダイジェスト
ジュマンジで言うと、クモの大群に襲われるシーンを
「クモがたくさん出てきたが、勇気でなんとか乗り越えた」
みたいなダイジェスト

さらに一人でシコシコと振っているだけだから、すごろくである意味も薄い
これじゃ古ぼけた店で見つけた鏡に吸い込まれたりしているようなお話でもまったくもって困らない

あとはキャラだな
カトナ、ミイナ、長老が主人公の理解者ポジとして被ってて、エルミナと族長がツンデレポジで被ってる
キャラ同士の掛け合いも少なく、五人も出した意味を感じられなかった
エルミナを族長、カトナを長老にして三人で回したところで一向に困らないぞ
これは減らせっていうよりも、一人一人を濃くしろって意味な

3.もっとおもしろくするには、どうしたらいいか。
悪いところが多すぎて言いにくいな
とりあえずは、「主人公関連の設定をなんとかせい」、「一人でシコシコやらせんな」、「もっとイベントをイベントらしく描写しろ」ってところかね
この三点をきっちりと直すだけでかなり読めるものになると思うよ
それだけでもかなり難しいし
27この名無しがすごい!:2013/03/02(土) 20:50:09.71 ID:r+b5JLhU
よろしくお願いします。未完成です。
【アドレス】 www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2957.txt
【ジャンル】 青春もの?
【タイトル】 ご奉仕部のご奉仕
【評価基準】
・文章におかしな点はないか。
・キャラクターに魅力があるか。
・掛け合いが面白いと思えるか。
・どこで誰が喋っているのか区別がつくか。
28この名無しがすごい!:2013/03/02(土) 21:43:07.43 ID:Uc4dfdE/
>>27
読みました。
・文章におかしな点はないか。
余談を混ぜる意味がまるでない。やめたほうがいい。
もってまわった地の文が非常にうぜぇ。

・キャラクターに魅力があるか。
全員よくわからない。
主人公と霧島には、何の目的も渇望もないように見える。
マネージャーはそんな絶望的セクハラ受けて、なぜ部にいるのかわからん。

・掛け合いが面白いと思えるか。
キャラクターに沿った掛け合いじゃないのであまり。

・どこで誰が喋っているのか区別がつくか。
たいてい二人しか喋ってないのでつく。

とりあえず最大の疑問。
そもそもセクハラ事件解決してないぞ、これ。
霧島に説明しなくてもいいから読者には説明してくれ。
以上。
29この名無しがすごい!:2013/03/02(土) 21:59:15.18 ID:kpiLj6Cp
>>27
・文章におかしな点はないか。
・キャラクターに魅力があるか。
・掛け合いが面白いと思えるか。
・どこで誰が喋っているのか区別がつくか。

全部まとめて
冒頭から混乱した。地の文での説明がほとんどなく、会話のみで進められていく。
情景描写も何もない。「放課後。」という台詞と続く「ご奉仕部の活動の一環として〜」の文章で
多分部室で話しているんだろうということは察せられるが、それだけだ。
あとこれがいつの話か知らないが、入部前や入部直後なら冒頭の話をするのも分かるが
入部してしばらく経ってから「卑猥な響きだと思わない?」なんて今さらすぎる。
奉仕のエロワードとしての意味を知ったばかりだから言いたくてたまらなかったんですね分かります。
あと楓も部員ぽいのに、なんで洗脳とかのこと知らないんだ?
そんなツッコミなんか総無視して話は進んでいく。キャラに魅力を感じるも何も
よくあるやれやれタイプの型枠だけの主人公と、性に目覚めた中学生のようなことを言うだけの
外見不詳のヒロインのどこに魅力を感じればいいのか。
これをマンガにしたら、デッサン人形が学校ぽい建物で動いてる程度のことしか書きこめないと思う。
そして何か依頼されたと思ったら、全く解決になってないのに解決したみたいになってる。
主人公は脅迫されても気にしないよ☆ 一件落着☆ いやあの何も解決してないよね!?

要は連作短編をやりたいんだろうけど、全ての話に縦芯仕込まないでだらだら事件を起こして解決?
するのを繰り返すだけじゃただの短編集だ。
主人公にはなんの目的もなさそうだし、1話で切っても最終話まで読んでも、
状況は多分何も変わらないんだろうなあ。と読者に思わせるような作りはどうなんだ。
30この名無しがすごい!:2013/03/02(土) 22:26:48.83 ID:dbIF/ECc
>>27

>・文章におかしな点はないか。
文章がおかしいというか、どうしても気になったのが野球部マネージャーの手紙、「みみずが這ったような細い文字」とありましたけど、意図した文意と合ってますか?
一応達筆過ぎて読めないような時にも使われる事がありますけど、主に「みみずがのたうったように酷く汚い」って意味でネガティブな用法が多いと思いますが

>・キャラクターに魅力があるか。
>・掛け合いが面白いと思えるか。
どこが魅力のアピールポイントだったのか分かりませんでした
よって掛け合いを面白いと思う事もなく

>・どこで誰が喋っているのか区別がつくか。
これは分かりました
1シーン2名以上出て来ないですから
主人公と誰か、その誰かは直近の地の文で書いてますし

他の方の感想と似た内容になりますが
とりあえず締めてある1話ですけど、何がどうなって解決したのか意味不明なんですけど?
野球部キャプテンの彼女が抑止力になるって事は分かりますが、それが誰で、何故か、これ読者に知らせないと話が終わった事になりませんよ
作中の人物、つまり作者だけがいくら納得してもなんの意味もないです
2話で部長が出て来て、その件に触れるのかと思いきや、普通になかった事にしてるし、1話を読んだのが馬鹿らしくなるほどでした

あと、みんなセクハラセクハラと言ってましたけど、誰がどうみても野球部の連中がやってた事って窃盗ですから
ちょっと登場人物全員頭の弱い子達なのかなと思いました

いくらミステリーではないと言っても、謎解き要素をメインに据えるなら、ちゃんと謎を解いてくださいよ
おかげで酷くモヤモヤした気分です
そんな感じです
31この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 00:54:07.84 ID:SGHZ52Tt
>>27
相談者と探偵が読者に隠れて謎の未登場人物の存在ほのめかしたら解決しました?
それは読者だけを置き去りにしたオナニー
他にも、よきにはからえを巡る会話のあたりなど、
作者と登場人物の共通理解から読者だけが除け者にされる所がある

奉仕云々は12年前にアニメ化された花右京メイド隊の時点で既に手垢付き過ぎ感あったネタで
放っておけば連想してくれるのだから、言わぬが花
わざわざ言及されると使い古されたギャグを説明される徒労感が漂ってしまう
奉仕部がアニメ化される時期にご奉仕部もないだろうと思う

あと、こんだけ性ネタを軽々しく扱えるギャグとしてしょっぱなから飛ばす世界観提示してしまうと
ブルマが置いてあったら精液ぶっかけはごく自然な紳士のたしなみでは
実際ちょっとしたセクハラで嫌だなー程度の扱いしかしてない
なら別にレイプされてもほのぼのレイプwwwいてえwwで済むんじゃないの
ちょっと事件の重み付けが把握できない

>・文章におかしな点はないか。
無理に背伸びした表現を使おうとしていないので読みやすい
単語レベルでおかしい点は若干散見されるが
世に出る新人ラノベ作家の大半がおかしいので気にする必要はない

>・キャラクターに魅力があるか。
みんな話を明後日の方に滑らせて本題遠ざけることに腐心するのですごく会話が面倒
全員が全員、漫才をやるための芸人すぎる
会話劇コメディなら「芸人として魅力的です」となり得ても、この話じゃキャラとストーリーが分裂症かと

>・掛け合いが面白いと思えるか。
本筋がないまま「ちなみに余談の豆知識な」で延々グダって個人的にはいただけないが
西尾フォロワーではよくあることで、需要はあるはず

ただし、余談・まあ・ちなみに・軌道修正、といった、
話が逸れますよ逸れましたよという言い訳をいちいち挿入して腰を折るのはどうかと
やるならもっと堂々と押し込んで続けた方がテンポが良い

>・どこで誰が喋っているのか区別がつくか。
一章終盤の霧島がぼくと言い出した所で混乱
ぼくっ娘という認識がなかった(見なおしたら冒頭で長台詞の中に一箇所あったけど)
読者の知らない人物を突然出して事足れりとした直後だし誰か出てきたのかと思った
32この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 00:59:14.20 ID:Acifb1Om
>>27
・文章におかしな点はないか。
文章におかしい所は特に感じなかったけれど、地の文での描写、説明が圧倒的に足りていないよ。
キャラクターの中で、外見的特徴を詳しく書かれているのは、リス子ちゃんくらいだよ。
あと奉仕部という部活が、何の目的でこんな危険な活動をしているのかの説明も欲しい。

・キャラクターに魅力があるか。
女の子達は出番が少ないから、魅力的かどうかは判断つきかねる。
主人公は個人的に嫌い。

・掛け合いが面白いと思えるか。
こっちは割と好きだった。うんちく語りってのは好き嫌いありそうだけど
ただ、精神的に追い詰められているマネージャーが、軽口を叩く余裕があるのかとは思った。

・どこで誰が喋っているのか区別がつくか。
これは上でも書かれているけれど、基本問題無い。
ただボクっ娘の彼女だけが引っかかった

これも上で書かれているけれど、野球部の話はこれで完全解決というわけじゃないよね?
当然まだ続くんだよね?読者をこのままモヤモヤさせた気持ちで終わらないはずだよね?
33この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 13:32:47.19 ID:8lzt55mC
なるほど。
34この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 14:41:50.05 ID:f/CF59ZG
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2959.txt
【ジャンル】SF
【タイトル】星械少女
【評価基準】
・主人公に好感が持てるか
・続きを読みたいと思うか
・アドバイスがあればお願いします
【改稿】OK
35この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 16:02:55.56 ID:IZuaYW6S
・主人公に好感が持てるか
この短さではなんとも言えない

・続きを読みたいと思うか
短いしあれば読むよ

・アドバイスがあればお願いします
どうこうと考えることがナンセンスな分量
もっと書いてこいと思う
36この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 16:12:19.62 ID:X+7ZmTao
>>34
まだアイディアプロットの段階でしょ、これは
こういうものをもっとたくさん作ってそれを基礎にして、構成考えて足りない部分補って清書推敲してから晒しに来て欲しいな
じゃないとあなたのアイディアが勿体無い
37この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 16:36:48.68 ID:ov116y2H
ダサイクル
38この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 18:27:45.17 ID:8lzt55mC
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2960.txt
【ジャンル】 ファンタジー
【タイトル】 僕と魔女
【評価基準】
・文章が読みやすいかどうか
・戦闘シーンに違和感が無いか
・ストーリー展開に無理が無いか
・アドバイスがあればお願いします
【改稿】 可


 よろしくおねがいします
39この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 20:18:00.67 ID:jr0kBzEC
>>38
読みました。
なんというか、ひたすら陳腐でした。
設定とかギャグセンスとか文体とか人物名とか全てが。
ファミコン時代のRPGを、何のひねりもせず小説化したらこうなりそう。
もしファンタジー小説を書きたいのなら、指輪でもハリポタでもゼロ魔でも
なんでもいいから、とにかくファンタジーと呼ばれる小説を読んで、
自分の小説との違いに気付くべきだと思います。
以上です。
40この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 20:25:55.09 ID:ALfac3z2
>>38

魔女と知り合って村に戻った所で閉じましたので以下はその前提で

>・文章が読みやすいかどうか
特に読みにくくはありませんでした

>・戦闘シーンに違和感が無いか
違和感というか、今一つテンポが悪いかなと
一番大きな理由はすべて主人公一人称からの説明になっている事
そしてまたそれが長いのと、入れるタイミングが違う事で、臨場感をなくしているかと思います
そして文体が日常パートと相違ないのも緊迫感を失う要因の一つではないでしょうか
あと、これは好みの問題でもありますが、擬音などに頼らないのは好感を持てましたが、それを使う事でより効果的な演出や説明の省略が出来るなら、どんどん使ってもいいかと思います

参考になるか分かりませんが、改稿可という事なので次レスに少しだけ手を加えた物を書かせていただきます
本文が長いとエラー出ましたんで

>・ストーリー展開に無理が無いか
これは正直苦笑が浮かぶレベルで「ないわ」と思いました
村長以下村の大人全員が主人公に対して
「戦争行ったから俺達は魔物怖いんだ。だから買い出しも何もかも全部お前に頼むよ。魔物が出ても自分で何とかして、魔女もお前が探して来てね」
これを求めている訳ですよね?
普通にこんな事いってるようじゃ主人公が大きくなる前にこいつら死んでるでしょ
確かに大人がすべて自分達で何もかもをやってしまえば、主人公の出番はなくなり物語は始まらないですけど、だからってこれでは説得力の欠片もないかなと
ひたすらコメディな作品だったら別にそれでもいいですけど

>・アドバイスがあればお願いします
閉じた理由に繋がるんですけど、どうにも情報の取捨選択というか、必要性を感じないパーツが多すぎます
例えば主人公とヒロインが最初に村の外へ出るシーン
ロングソードとウイングスピアとか正味どうでもいいでしょう?
普通に剣と槍で事足りる話です
だってロングソードとウイングスピアでしか出来ない事は何一つやってないですもん

他にも思い付いたかのように差し挟まれる所謂ラノベ的お約束なちょっとエロネタを交じえた掛け合いや、魔女と村に帰る途中の尺が余るから入れました的なバトルパート
全部不要に思いました
別に主人公達の装備に拘る事や、軽い日常パートを織り込む事が悪い訳じゃありません
バトルシーンだって盛り上げる為には不可欠です
けれどこの作中ではどれも、流れを無視して必然性を感じない所にねじ込まれているので、そこだけ凄く浮いて見えるんですよね
「これは本当にこの場面で必要なのか」をもっと意識して、書く内容を吟味するべきかと思います
41この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 20:27:23.66 ID:ALfac3z2
>>38

続き、というか最初の黒い鎧とのシーンに少しだけ手を加えさせてもらうなら、こんな感じにするかなと

――以下引用――

 走りながら、黒い鎧は巨大な剣を振り上げる。僕が間合いに入ったらしい。
「………………」
 黒い鎧が剣を降ろすと同時に、僕は更に速度を増して走った。
 目指すは黒い鎧の足下だ。
 なるべくジグザグに駆け、僕自身が真っ二つにならないように動く。
 図体がでかい黒い鎧は、小さい対象を相手にしているので、剣で縦断するときはどうしても前傾姿勢になってしまう。横一文字に斬ろうとしても木々がそれを阻み、結局は縦に斬るか、もしくは刺撃という単純な動きしかできない。
 剣を振り上げる前に潜り込もうとすると、盾を使って攻撃してくる可能性がある。だが剣を振り下ろしている間に僕が動けば、黒い鎧は僕の行動に気付いていても、防ぐことは不可能だ。
 黒い鎧が振り切ったと同時に、僕は足下へと到達した。
 背後で重い物が地面に叩き付けられる音がした。
「……はあ……はあ……」
 暴れるような心臓の鼓動が聞こえる。
 上手く呼吸ができない身体をどうにか落ち着かせ、僕は黒い鎧の後ろへと回った。
「うおああああああああああ!」
 黒い鎧が次の動きへ移る前に、僕はロングソードで左足の腱を切り裂いた。
 奴が人間と同じ構造をしているなら、ダメージは大きいはずだ。
『あああああああああああああああああああああああああ』
 切れた足の腱からはどす黒い液体が溢れ、前傾姿勢になっていた黒い鎧は、大きな音を立てて倒れ込んだ。

――引用ここまで、以下改稿――
 
 敵は巨大な図体で、手にするは巨大な剣と盾だ。生い茂る木々が邪魔をして、剣を横一文字に薙ぐ事は出来ないから、縦に斬るか、或いは突くかという単純な動きしかできないはず。
 だから僕は勝てると踏んだ。そして今からは、それを証明する時だ。
 黒い鎧が走りながら巨大な剣を振り上げた。
「当たってたまるかっ!」
 僕は吐き捨てるように呟くと、更に足の回転を上げる。ジグザグに駆けながら、目指すは黒い鎧の足下だ。
 ――ブオンッ!
 風切り音というには余りに暴力的な音がすぐ傍を通り抜ける。
 僕が奴の足下に辿り着くと同時、ドンッ、と地面が抉られる音がした。巨大な刃が地に突き刺さったのだろう。
 チャンスは今。今しかない。
 跳ね暴れる心臓の鼓動を押さえつけて、黒い鎧の背後へと回る。そして柄を握る両手に力を籠めた。
「せりゃああああああ!」
 大上段から降り下ろす渾身の一撃。
 グジュッ、と湿った音を挙げながら、僕の振るった刃は敵の左足、その腱を切り裂いた。
『あああああああああああああああああああああああああ!』
 切れた足の腱からどす黒い液体が溢れ出し、黒い鎧が雄叫びのような呻き声を挙げる。
 そして一瞬の間を置いて、敵の身体は大きな音を立てながら地に倒れた。

――改稿ここまで――
と、これくらいシンプルにするでしょうか
参考になれば幸いです
そんな感じです
42この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 20:50:46.13 ID:WK1AQoL5
【アドレス1】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2964.txt
【アドレス2】ttp://kie.nu/QEl
※テンプレ違反で大変申し訳ないのですが、ルビを多用している関係で
 TXT形式だと非常に読み辛くなってしまうため、PDFファイルも併記させて頂きました。
 宜しければこちらも合わせて見て頂ければ幸いです。問題があるようでしたら直ぐに削除いたします。
【ジャンル】ミリタリーもの ボーイミーツガール系
【タイトル】は〜い、ふらいと! 君が王女でパイロットがオレで!?
【評価基準】
・文章に違和感はないか、あった場合具体的にどこか
・話の展開で説明不足と感じた部分、逆に不必要と感じた部分、他違和感のあった部分はあるか、
 あった場合はどこか
・展開が早いあるいは遅いと感じた場面はあったか、あった場合はどこか
・キャラクターの行動に違和感を覚える部分はあったか、あった場合はどこか
・キャラクターが地味すぎる、あるいは目立ちすぎる、他違和感のあった部分はあるか、
 あった場合はどこか
・一般的でない用語を多用した描写は許容できるか、出来ないか
・最後まで読めたか。読めなかった場合は何処でリタイアしたか
【改稿】是非お願いいたします

冒頭37DP分の晒しです。よろしくお願いいたします。
43この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 21:04:06.18 ID:AF2WcEd2
>>42
序章の最初の三文字でリタイアした
一瞬で酷い欧文脈だと分かったからなぁ。読む気失せたわ

……その後気を取り直してとりあえず序章だけは読んだ。これは、頑張ろうとしてしくじってるのかな
普通に読みやすい文章で書くと良いですよ。出来ないならガヌバレ
44この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 21:20:53.90 ID:jr0kBzEC
>>42
>・文章に違和感はないか、あった場合具体的にどこか
違和感はある。
なにってええと、読者に歩み寄る気配が皆無なとこだろうか。

>・話の展開で説明不足と感じた部分、逆に不必要と感じた部分、他違和感のあった部分はあるか、
> あった場合はどこか
>・展開が早いあるいは遅いと感じた場面はあったか、あった場合はどこか
>・キャラクターの行動に違和感を覚える部分はあったか、あった場合はどこか
>・キャラクターが地味すぎる、あるいは目立ちすぎる、他違和感のあった部分はあるか、
> あった場合はどこか
まとめて。
そもそも専門用語が乱舞しすぎてるのと、描写が無駄に重厚なせいで、
どういう設定で話がどう進んでいるのか、さっぱり理解できなかったし、
理解したくなかった。

>・一般的でない用語を多用した描写は許容できるか、出来ないか
できないに決まってる。
ラノベ的にはミリタリー専門用語なんか使った時点で負けだろう。

>・最後まで読めたか。読めなかった場合は何処でリタイアしたか
最初の文献は全部飛ばした。
序章で出撃するまではなんとか読んだ。
その後は1P1秒ペースでハイパー流し読み。
45この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 21:21:06.16 ID:ALfac3z2
>>42

本編すぐスクランブルのシーンで投げましたので殆ど書く事もないのですけれど一つだけ

投稿サイトなどでミリタリー小説としてニッチな読者を相手にするならば別ですが、もしどこかの公募に出して賞を獲りたいというのならこれでは流石にどうかと
航空機管制や航空機そのものの知識がないので、まったく意味が分からないですもの
本当にJDなんとかに接続だの、タキシングがどうのは、このストーリーに必要なんでしょうか?
雰囲気を出す為にしても知識がないと意味不明な時点で本末転倒かと
ルビがどうこう以前にこのやり取り、このシーン自体必要なのか甚だ疑問でした
そんな感じです
46この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 21:38:02.24 ID:8lzt55mC
>>40>>41
ありがとうございました。
やはりまだまだ未熟な文であったことを再確認しました。
とりあえずストーリーをもう一度練り直したいと思います……
47この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 22:05:22.68 ID:9Vh0VA/G
文章も悪くないし読みやすいよ
ただ児童文学っぽいんだよ。
ラノベ感だすならまだ垢抜けていいよ。
48この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 22:08:40.51 ID:8lzt55mC
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2962.txt
【ジャンル】 ファンタジー
【タイトル】 魔法使いの色々
【評価基準】
・文章が読みやすいかどうか。どこまで読めたか。途中で断念したなら、その理由もお願いします。
・掛け合いに違和感がないか
・展開に無理がないか。主人公に好感が持てるか。
・アドバイスがあればお願いします
【改稿】 可


 よろしくおねがいします
49この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 22:10:18.09 ID:FZK4iFFG
>>42

・文章に違和感はないか、あった場合具体的にどこか
・話の展開で説明不足と感じた部分、逆に不必要と感じた部分、他違和感のあった部分はあるか、
 あった場合はどこか
・展開が早いあるいは遅いと感じた場面はあったか、あった場合はどこか
・キャラクターの行動に違和感を覚える部分はあったか、あった場合はどこか
・キャラクターが地味すぎる、あるいは目立ちすぎる、他違和感のあった部分はあるか、
 あった場合はどこか
・一般的でない用語を多用した描写は許容できるか、出来ないか
・最後まで読めたか。読めなかった場合は何処でリタイアしたか

まとめて書く。

皆言ってるけどさ、
読者に判って貰おうなんて、微塵も考えてないだろ!!

何で冒頭で、興味をひかない歴史の話をするんだ。
やっちゃいけないパターンの一つだよ。

続く序章もポエムだし、
読もうとする気力がマッハで減退する。

1章が始まって、ようやく読める文になったかと思ったが、
スクランブルのシーン以降を見て愕然とした。
理解出来ない略語と専門用語の群が、1p近く雪崩を打って来るとは予想外だ。
しかもロク説明が無いし。
(まあ、あれに逐一説明を入れられても困るんだけど)

無理だって。
許容できるわけが無いだろう。
これは作者の自慰行為でしかないわ。
ラノベを読む層のことを考えてくれ。

別にミリタリーなのは良いんだ。
だが、馴染みが無いからこそ理解できるように書くべきではないのか。

雰囲気出し、作者のやりたい事を優先して、
リーダビリティを著しく削ぎ落とすのはナンセンスだと思います。

以上
50この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 22:18:57.92 ID:gPsuTGJz
>>42
軽く流し読みした程度ですまん。
史実の最後が色々ぶち壊しているね、これ。

>・文章に違和感はないか、あった場合具体的にどこか
昔読んでいたC NOVELSの戦記物を思い出した。個人的に好きな文体。
ただ、ライトノベルとしてはどうかとは思った。
ルビだらけなのはさすがにキツい。

>・話の展開で説明不足と感じた部分、逆に不必要と感じた部分、他違和感のあった部分はあるか、あった場合はどこか
登場人物の年齢を下げるためなんだろけど、
なんで若年層をパイロットに据えるのかが全く意味不明。
「軍事衝突」で成果が出たそうだけど、絶賛世界大戦中で人的損害が大きすぎての
学徒動員とかいう話でも無ければ他に理由が必要に感じる。
無理に登場人物の年齢を下げなければ普通に楽しめた気がする。
51この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 22:48:37.10 ID:jr0kBzEC
>>48
全部読んだ。
掛け合いもキャラも面白いしヒロインはかわいい。
ただ掛け合いは長すぎる箇所もあるんで、もっと凝縮してほしい。
物語は、ここからだね。うまくまとめられるか。このまんまのノリを維持しつつ盛り上げられれば傑作だと思う。
もっとイレイナちゃんがトラブル起こして欲しいし、いちゃいちゃしてほしいと思った。薬品とか口移しでいいんじゃね。
という感じ。楽しめました。
52この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 23:14:01.90 ID:ALfac3z2
>>48

>・文章が読みやすいかどうか
流し読みを挟みつつですが最後まで
特に読みにくくはありませんでした

>・掛け合いに違和感がないか
既視感も多少は感じましたが、概ね問題なく
クスリと出来るようなやりとりもありましたし、いいんじゃないでしょうか

>・展開に無理がないか。主人公に好感が持てるか。
まず先に主人公に対してですが、特に好感も嫌悪感もなく、ちょいエロラブコメのステレオタイプ主人公という感じでした
晒し後半でちょいシリアスが混じってきましたから、その捌き方次第じゃないでしょうか
現状までで判断するならちょっと弱いかなと

構成について
まずメインになる話の幹、ヒロインがこの世界にやって来た理由とこの先に何をするのかって部分、がちょっとアバウト過ぎるかと
無理に理詰めにする必要はないですけど、7日間生き延びれば元の世界に戻れるってトラブル設定が一瞬で解消されてしまい、それから先は何の目的もなく時間を浪費するだけの為のキャッキャウフフですよね
そこに何か一つ目的を与えれば、上手く一本、筋が通って、中弛みなく展開出来ると思います

それと後半のシリアス展開
これも急に取って付けたようなのでは、ちょっとお粗末かなと
少しぐらいは伏線を見せておく方がいいかと思います

気になったのは大きくこの二つでした

>・アドバイスがあればお願いします
一番気になったのがヒロインのキャラのブレです
掛け合いも悪くないと思いますし、シチュエーションも上手く使って軽い読み口になっているだけに、これが凄く気になりました
もちろん主人公とヒロイン、二人の距離感が変化するにつれて、見せる表情に違いが出るのは当然ですが、ちょっとその部分に説得力が足りないかなと
その繋ぎをスムーズにすればもっと魅力的に見えるんではないでしょうか

あと細かい事ですが、ヒロインと出会った夜、明日は土曜と言っていたのが、起きたら日曜になってました
単なる誤字だと思いますのでご報告まで
そんな感じです
53この名無しがすごい!:2013/03/03(日) 23:35:40.96 ID:Acifb1Om
>>38
最後まで呼んだけど途中から流し読みになったので、その程度の感想という事で

・文章が読みやすいかどうか
句点がちょっと多いと思った。
ファンタジー世界なのに日本語が前提の言葉があるのが、ちょっと好きではないかな。「紅蓮のグレン」とか「川の字」とか。

・戦闘シーンに違和感が無いか
上でも言われているけれど、ちょっと冗長かと。

・ストーリー展開に無理が無いか
これは無理がありすぎる。
大人たちが武器を持って戦えないのもそうだし、
これは後で理由が分かるけれど、戦争に参加していない二十代の若者が村にいないというのが説明されていないし。
家畜が頻繁にいなくなるなら、それは事件でしょ。小さい村なんだから。
森の外に(日本でも)有名で強力な魔物たちがたくさんいるのに、わざわざそんな危険な所で営むのも理由が弱いし。贖罪の為とはいえ、子供も暮らすんだよ。
人間界と魔界との戦いだけど、両軍ともにちょっと人数多すぎじゃないかな?百分の一程度が適正じゃないかなと。中世の文明レベルなんだし。

・アドバイスがあればお願いします
武器の名前にこだわりがあるのは分かるけれど、説明が足りないんじゃないかな。ウィングドスピアとかカイトシールドとか、よっぽどの人でないと形が思い浮かばないと思う。
デモンズソウルが好きなんだな、とはなんとなく分かったけれど。
これが一番ガッカリきたけれど、ラスボスの名前はもう少し考えて欲しい。この名前で魔王本人じゃないとかもうね。
54この名無しがすごい!:2013/03/04(月) 00:13:02.38 ID:EFOHKUuX
>>42
・一般的でない用語を多用した描写は許容できるか、出来ないか
できません
・最後まで読めたか。読めなかった場合は何処でリタイアしたか
ミリタリーでない部分をつまんで読みました


軍事ディティールに拘りが強すぎて仮想戦記読者にしか読めないNF文庫Jタイプ
一般的には一章のゴリゴリなミリタリー描写がちょっと無理で、
二章の軽快な身分差ラノベにたどり着く前に死屍累々でしょう

ラノベである部分はラノベとして完全に分離して読めるので
冒頭や一章がハードコアな雰囲気を出すための虚仮威しで読み飛ばしていい部分、
この後は「飛空士」で行く、という構成であれば、ラノベとして通用しそうに思います

しかし「筆者は寡聞にして云々」と解説を挿入している所を見るとそうではなさそう
であれば、ミリタリーマニアしかターゲットしていない
朝日ノベルスの原稿募集亡き今、ラノベ側の受け皿は多分ないのでは?
仮想戦記側の歴史群像大賞向けではないかと
55この名無しがすごい!:2013/03/04(月) 00:49:36.32 ID:EFOHKUuX
>>48
ゲロ吐きヒロインははがないで評判を博して以降、最近とみに大人気で、
美少女にぶつかっておっぱい揉みながらパンツ越しクンニ等と同様に
一種の様式美となってきた感さえありますが…
同じゲロ吐きヒロインブームでも、ラノベとエロ漫画では若干事情が違います
これはエロ漫画タイプのゲロ吐きヒロインではないでしょうか

エロ漫画では、汚れたからシャワー、酔った勢いでセクロスという流れるような展開の自然さが
ゲロブームを支える根幹なので、初対面でも連れ込めさえすれば特に差し支えありません
酔っぱらいやパンスト事務員の想像を打ち出すのもエロ漫画寄りの思考に思えます
(実際には違ったとはいえ、このイメージはあまりラノベで欲しいイメージではない)
一方ラノベでのゲロブームは、アイドルはうんこしないという偶像を破壊し、
恥ずかしい姿もさらけ出す親しみを持てる友達像を望む需要にもとづきます
ゲロ程度では揺るがない主人公との関係性が予め望まれます
初対面ゲロはかなり厳しいかと

単に流行ってるからゲロ吐かせときゃ萌えるんだろみたいなものと比べると、
空気が汚いという異世界との差異の演出にリンクしていく所に好感が持てますが、
ただ、どうしても「またゲロか」という心証を免れないネタなのも確か
その負の印象を乗り越えるゲロならではの魅力を引き出しているかというと弱いかなと
ドン引きさせてから萌えさせるギャップの演出は別にゲロ以外でもできるわけで、例えば、
鼻毛が魔法でボーボボボなら斬新だし、より大気汚染という話に繋がりやすい
またゲロの萌えどころは基本的に、吐いている美少女、その前後に弱っている美少女であって
その萌え所を省いて、吐瀉物はスタッフがおいしくいただきましたと事後報告するフォーカスの当て方は残念
下品な喩えで言うと、脱糞や浣腸が好きでも、肝心の羞恥シーンすっ飛ばして実のアフターケアの万全さ教えられても嬉しくない
やはりゲロブームありきでゲロ吐きヒロインへの愛が薄い面は若干感じてしまいます
56この名無しがすごい!:2013/03/04(月) 16:57:21.06 ID:K3TLy4N8
>>42
・文章に違和感はないか、あった場合具体的にどこか
専門用語テンコ盛りなところと、登場人物の軽さと描写の固さが噛み合っていない所。

・話の展開で説明不足と感じた部分、逆に不必要と感じた部分、他違和感のあった部分はあるか、
 あった場合はどこか
冒頭の「史実」読者への補足説明かと思ったけど全然史実じゃなくない?
下手に実在の名詞が使われてるだけに、すごく混乱する。そして、作中の「今」の状況にしても
さっぱりわからない。

・展開が早いあるいは遅いと感じた場面はあったか、あった場合はどこか
序章の存在理由が分からなかったです。
あと、専門用語の割合が多すぎて、文章量のわりに話の進みが遅いと思いました。

・キャラクターの行動に違和感を覚える部分はあったか、あった場合はどこか
・キャラクターが地味すぎる、あるいは目立ちすぎる、他違和感のあった部分はあるか、
 あった場合はどこか
冒頭と描写の雰囲気からして硬派系の話かと思ったら、すごく軽い人達が出て来たのに違和感あった。
ラノベ的には、こう言うキャラで良いと思うけど。

・一般的でない用語を多用した描写は許容できるか、出来ないか
無理。
ミリオタだけど二次大戦中心派の俺でも無理だったので、適応範囲はかなり狭いと思う。
映画の台詞とかだとカッコイイんだろうけど、文字には適さないと思われ。

・最後まで読めたか。読めなかった場合は何処でリタイアしたか
13P目の『錯覚、らしい。』まで
57この名無しがすごい!:2013/03/07(木) 00:37:04.68 ID:/MnG7VcE
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2961.txt
【ジャンル】 バトルもの?
【タイトル】 未定
【評価基準】
・バトルをまともに書けているか
・掛け合いが面白いと思えるか
・面白いと思えるか
・キャラクターに魅力があると思えるか
【改稿】可
58この名無しがすごい!:2013/03/07(木) 01:17:54.17 ID:zzi6Z6Cf
>>57
最初のバトルが終わったところでギブアップ。
・バトルをまともに書けているか
いいえ。
そもそも主人公の能力がわかりません。
一言で説明できるでしょうか?

・掛け合いが面白いと思えるか
・面白いと思えるか
・キャラクターに魅力があると思えるか
まとめて。
これはちょっと無理です。
日本語として破綻はしてませんが、小説にはなってないです。

まず設定。
読者向けの説明がまったくない。
次に、主人公が人格破綻を起こしてる。
一番わかりやすいのは人質を取られたところかな。
>しかし困ったな。ジュリに手出しするなと言った手前、あいつに助けてもらうというのは、あまりにも情けない。
こんなこと言うのは、人質の命なんてどうでもいいと思ってる奴だけです。
なのにちょっと後では、俺のせいだ、とか責任を感じてる。

根本的に感情を持つ、一貫性のある人間を書こうとせず、
書きたいシーンだけを並べているように見えます。
なのでこれは小説ではなく、ただのシーン集だと感じました。
まず人間を書きましょう。
以上です。
59この名無しがすごい!:2013/03/07(木) 01:25:24.06 ID:kW+Q0R0P
>>57

>・バトルをまともに書けているか
ヒロインと出会った翌朝辺りから流し読み
バックボーンの説明が終わった所でギブアップ
バトルまで到達できませんでした

>・掛け合いが面白いと思えるか
正直あまり

>・面白いと思えるか
>・キャラクターに魅力があると思えるか まとめて

一言でいうと何をやりたいのか、さっぱり分かりませんでした
異能を持ったお気楽主人公を中心にしたコメディ的なバトル(ラブ要素多目)かと思いきや、バックボーンはドラグーンがどうの人殺しがどうの
シチュエーションやキャラ造形と設定がまったく噛み合ってないかと
とりあえず、モラル的にどうの、表現的にどうのという意味ではなく、作品のベクトルや作中の空気感という意味で、人死にを扱うならもっと気を遣う必要があると思います
まずは本でも映画でもいいので色々な作品に触れるのがいいかと
そんな感じです
60この名無しがすごい!:2013/03/07(木) 02:42:25.05 ID:tv+q9oS/
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2968.txt
【ジャンル】異能バトル
【タイトル】未定
【評価基準】
80DPくらい
キャラクターの良し悪し
展開についてのアドバイスなど
人間味についてのアドバイスなど
出来事に対する文量が多いか少ないか
61この名無しがすごい!:2013/03/07(木) 09:01:54.02 ID:AsTwJaQI
キャラクターの良し悪し
西尾維新の影響受けてるなあ。その割りに個性がないね。心理描写が興味を引かない。
格好悪いのしかいない。
どこまでの能力持つのか分からない。だから問題起こってもが問題だと感じない。。

展開についてのアドバイスなど
一本道過ぎるでしょ。ひっくり返るところないし、単調。

人間味についてのアドバイスなど
生き生きしてない。誰にも感情移入できない。

出来事に対する文量が多いか少ないか
出来事自体がどうでもよかったから、多い少ないよりつかみが足りない。
62この名無しがすごい!:2013/03/07(木) 11:17:06.00 ID:kW+Q0R0P
>>60

>キャラクターの良し悪し
>展開についてのアドバイスなど
>人間味についてのアドバイスなど
正直、上記のファクターに手を加える段階にないかと

>出来事に対する文量が多いか少ないか
まずはこれがすべてです
描写がゼロに等しいこれじゃ脚本のト書きレベルです
無駄に長々と描写をする事が良いとは思いませんが、これは無さすぎかと
例えば台詞回しの感情表現に重きを置いて、地の文を簡素化するなんて手法もありますが、台詞回しも拙い、地の文は最低限の行動描写のみ
これでは何も伝わらないかと
まずは沢山本を読んで、インプットを増やし、その上で伝わる文章を意識して書いてみるのが良いかと
そんな感じです
63この名無しがすごい!:2013/03/07(木) 17:31:27.79 ID:tv+q9oS/
ありがとうございます
なるほど確かに
わかりました
ではこの辺りで消しておきます
64この名無しがすごい!:2013/03/08(金) 02:55:32.58 ID:/akdDWXU
>>42
今更だけど読みました
評価項目はまとめて書きます
展開やキャラクターについてはとくに意見はない
ルビの多用や専門用語などは、それほど気にならなかった
ルビの多用というのは編集者が指示してくれるだろうからそれほど気にすることもない
テキストとして読みづらいのは問題だけど、それはカッコに入れているからで、きちんとルビとしてふっていればそれほど読みづらいとも思わない
ただ後半、とくに王女との会話あたりからだけど、会話文のテンポのよさコメディタッチにつられて地の文まで軽くなってる気がする
ラノベとしてはいいのかもしれないけど、SFとして読んだ場合は前半の硬い文体を維持したほうがいいのでは?
実はこれが一番の問題で、専門用語満載(それも軍事や航空など)な点、おそらく冷戦が終結するどころか武力衝突さえ起こってしまった歴史のifを扱っている点
この二点は、いまアニメ化されたりするようないわゆるラノベとは異なっていて、正直あまり受け入れられないと思う
歴史的な事実や地政学から導きだされた歴史のifをSFとして描きたいのか、「とある飛空士の追憶」のようなファンタジーを描きたいのか、はっきりさせたほうがいい
SFとして描きたいのなら、ラノベでは多分受け入れてくれる場所がないです
大人しく一般文芸でメフィスト賞や、野生時代フロンティア賞などを応募したほうがいい
うまくいけば、福井晴敏の「終戦のローレライ」のような傑作になるかも
ファンタジーラノベを目指すなら、前半部分の専門用語をもっとなくすべきだし、現実世界のifの歴史さえ重荷になるかもしれない
以上です
65この名無しがすごい!:2013/03/09(土) 17:20:26.45 ID:IeIWXq1a
ご批評いただいた皆様、本当に有難うございました。
>>43
早速のご批評、有難うございます。平易な文章を心がけたいと思います。
>>44
ご批評有難うございます。矢張り用語の乱用や描写の重さは問題だとのことで、
出来る限り読み手の方にご負担をかけないよう推敲していきたく思います。
>>45
ご批評有難うございます。それぞれのシーンの必要性については、全く耳の痛いご指摘で、
汗顔の至りです。趣味が高じて書き始めた作品のため、不必要だと思いつつ無理やり挿入したシーンが多々ある事は
自覚しており、今後改善したく思います。
>>49
ご批評有難うございます。冒頭の文献引用形式については、小生の好きな小説作品に用いられていた方式でして、
それを真似る形で挿入したのですが、おっしゃるとおり読者に不親切な形になってしまったようで、改善したく思います。
その他ご指摘についても、重く受け止め、作品の改稿に役立てたく思います。
>>50
ご批評有難うございます。若いパイロットについてはまさしくおっしゃるとおり、登場人物の年齢層を下げるための設定ですが、
違和感があるとのことで、是非もっと理由付けをハッキリさせたいと思います。
>>54
ご批評有難うございます。そもそもカテゴリーエラーだとのご指摘は重々厳重に受け止め、投稿の際に参考にさせて頂きます。
>>56
ご批評有難うございます。描写の重さと登場人物のノリの違いは今まで特に意識して考えておらず、
目から鱗でした。もっと作品の雰囲気の整合性が取れるよう、改善したく思います。
>>64
ご批評有難うございます。>>54様と同じく、改稿なしではカテゴリーエラーになるとのことで、
今後の方向についてよくよく考えたく思います。

重ね重ね、ご批評頂き本当に有難うございました。
66この名無しがすごい!:2013/03/09(土) 19:40:43.07 ID:xJqKna8M
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2971.txt
【ジャンル】 SF
【タイトル】 未定
【評価基準】
・欠点、ツッコミどころ
・長所、意識して磨くべきところ
・「転」まで晒してるんですが、興味を引けてるか。主にストーリーの面白みに関して
・ほか何でも
【改稿】 あり

よろしくお願いします
80DPほどで、起承転結の「転」までです。
wordからメモ帳にコピーしたら改行一字下げが反映されてない部分がありますで、目をつぶってください
自分の中では「情景描写の不足」「説明パートの重み」に問題があると自覚しておりそこは完成してから改稿する予定でいるので、それ以外のまだ自分で気付けていないところを指摘していただければ。
67この名無しがすごい!:2013/03/09(土) 19:42:25.97 ID:xJqKna8M
× ありますで、
○ ありますが、

× 説明パートの重み
○ 説明パートが重たすぎる
68この名無しがすごい!:2013/03/09(土) 20:44:37.05 ID:VGh2YMfq
・欠点、ツッコミどころ
海外のSFを翻訳したものを読んでいる感じがした。分からない単語が連続するのを受け付けない人たちには数ページで読まれないでしょうね。
もう少しやわらかくライトノベルらしく気楽に読めたほうがいいと思う。
目指す方向としては、終わりのクロニクルとかの感じがいいんじゃないかな。
自分だったら最初から騒動起こさせて設定混ぜてく。
没個性的に人物を入学式とかに持っていっても、よくある打ち切り一直線な週刊漫画のオープニングと同じだよ。

・長所、意識して磨くべきところ
設定の細かさ、緻密さ。よく練られていると思うし、感心するところも多かった

・「転」まで晒してるんですが、興味を引けてるか。主にストーリーの面白みに関して
ジラフ化させることを目的としている感じで、ジラフ化して何をさせるのかがあいまいなんじゃないでしょうか?

・ほか何でも
一般人というかな、驚く役とかいれたらいい気がする。
69この名無しがすごい!:2013/03/09(土) 22:30:57.30 ID:KdrcUy+q
>>66
感想。
sfはギブスンのクローム襲撃ぐらいしか読んだことないです。

・欠点、ツッコミどころ
一言で言うと、これ起までじゃね?
ジラフ化したとこまでがプロローグ、草薙が襲ってくるのが物語の始まり。
なぜかというと、それまではハラハラさせられる場面がなかったから。
説明だけ延々されてもなあという感じ。
視点がしょっちゅう変わるのも、感情移入ができなくさせてる。そもそも視点変更もわかりにくい。

あと読者の推測に頼った用語説明だなあと思った。用語をズバリと解説してなくて、まわりくどい。
ジラフ化って一言で言うと何? の前にそれがあることによる社会的影響を語って理解させようとしてる。
意図はわかるけど、読んでて疲れた。

・長所、意識して磨くべきところ
矛盾のない設定と読みやすい文体かなあ。

・「転」まで晒してるんですが、興味を引けてるか。主にストーリーの面白みに関して
そもそもストーリー始まってない。
設定と謎だけだと、ストーリーとは言わんぜ。
登場人物に目的を持たせて、精神的でも肉体的でも社会的でもいいから、危機に陥らせないと。

・ほか何でも
情景描写は確かに不足してるけど…主人公の物語進める方に注力した方がよくないかなと思った。
とにかく、インパクトが足りません。自分ならジラフ化するまでのシーンは全部切って回想化してしまうなあ。
70この名無しがすごい!:2013/03/10(日) 00:42:57.89 ID:BXgCkZy1
ライトノベルのスレなんだから、ライトノベルを書いてくれ
71この名無しがすごい!:2013/03/10(日) 01:06:00.29 ID:5puFJbmm
>>66
・欠点、ツッコミどころ
序盤を読んでる時に、米のとあるSF小説を思い出した。>>68と同意見。
最初の数DPに惹きつける部分がない為、多分中高生には受けない。
あと造語説明少ない。出すんなら出すで早めにしっかり説明してください。
意味のわからないカタカナの羅列を見せられても、楽しくありません。混乱します。

・長所、意識して磨くべきところ
語彙、文法共に間違いは見受けられず、基本的には読みやすかった。
世界観と設定は良いが、やはり造語の多さが付いて回る。

・「転」まで晒してるんですが、興味を引けてるか。主にストーリーの面白みに関して
小さな「転」が少ない。致命的に少ない。
全体の「起」と「承」の中に、小さな「転」を入れて欲しい。
これじゃただ延々とお喋りしてるだけ。少なくとも自分にはそう見えた。

・ほか何でも
「あふりえむぴーじーふぉーてぃふぁいぶ、いーせぶんしっくす」「AfriMGP45E76」
うん、何でもない。どっちかなって何となく気になっただけ。
72この名無しがすごい!:2013/03/10(日) 04:22:58.55 ID:0x1uDHUB
>>66

>・欠点、ツッコミどころ

身体検査の所まで、約半分読みましたが、これいつ話が始まるんでしょう?

>・長所、意識して磨くべきところ

一作読んだだけ(最後まで読めてませんが)で磨くべき所がどこかと聞かれても返答は難しいかと
なので保留という事で

>・ほか何でも

先にこちらを
横文字の羅列は他の方も言われているので割愛して、基本的な事を一つだけ
アラビア数字と漢数字、半角記号や半角英字が混在していますが、勿論縦書きにも様々なケースで例外はありますけれども、基本は漢数字、全角記号、全角英字を使うべきかと
一度縦書きのビューワで読んでみるといいですよ滅茶苦茶読みにくいですから

>・「転」まで晒してるんですが、興味を引けてるか。主にストーリーの面白みに関して

先にも書いたように読んだ範囲は約半分ですので、以下はその前提で

正直、これは興味を惹く惹かない以前の問題かと
読んだ範囲では起承転結の「起」すら始まってないんですが、これで面白みを感じろというのは流石に無茶ぶりが過ぎるかと思います
言うまでもなく四段構成の起は、設定説明や人物相関などの読み進める為の情報提示を行うだけでなく、物語のゴールを示す所からがスタートです
主人公が何を目的として何を行う話なのか、それを示さない限り、それを「承ける」構成である「承」に繋がりません

「主人公が学校へ行く事になりました」
これではただスタートラインに立っただけです
その上で兆次が何をやってやろうと思っているのか、或いは彼が何をやらなければならないのかを示さないと、一歩目を踏み出した事にはなりませんよ
ランナーが走り始めてこそ、やっと観客は興味を示したり応援したり出来る訳です
走るのかどうか分からないランナーには、興味の持ちようがないかと

物語を動かすと、話が転がっている間にゴールの位置が変わるのはよくある事です
それでもとにかく動き出さないと、いつまでも待ってくれるほど読者も暇じゃありません
まずは主人公に当面の目標を与えて、物語を転がす
これが何よりも必要かと思います
そんな感じです
73この名無しがすごい!:2013/03/11(月) 00:39:47.03 ID:mtuv7ch2
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2972.txt
【ジャンル】 学園モノ
【タイトル】 ある少女の憂鬱
【評価基準】 ・面白いかどうか
       ・面白いとしたら、どこが良かったか
       ・つまらなかったとしたら、どこがダメだったか
       ・その他諸々、気づいた事があれば何なりと言ってくださいませ。
【改稿】 あり

暇なとき、時間があるときでいいのでお願いします。
74この名無しがすごい!:2013/03/11(月) 01:45:20.91 ID:T0hCNFxq
>>73

> ・面白いかどうか
冒頭、まるで少女マンガの学園物のようなありがちスタート。
そしてラノベにありがちの異常にテンション高い男と暴力女。
どこを目指してるのかさっぱり分からなかった。

> ・つまらなかったとしたら、どこがダメだったか
このあとの展開、だらだらと部活の騒動を描いて最後にはいい写真撮って終わるんだろうなー
としか思えない。先を気にさせる要素が全くない。リーダビリティが皆無。
あと、部長が写真には真剣ていう話、副部長にさせたらだめじゃね?
部長自身が真剣なところ見せないと、「へーそーなんだー」としか思えない。
あとあそこで語られる話、そこまですごい話でもないし、ぶっちゃけ部長口だけかっこいいこと言ってるだけだし。
写真という題材だからすごく真剣にやってるシーンを作り上げるのは難しいと思うが
高名な写真家には逸話も多いから、参考にしてみては。


> ・その他諸々、気づいた事があれば何なりと言ってくださいませ。
最初普通の女の子主人公だから少女向けかと思った。
つーか部長のテンション押さえてコバルトあたりの少女向けラノベ目指した方がいいんじゃないかと思ったりもした。
75この名無しがすごい!:2013/03/11(月) 02:46:49.14 ID:2FQQR5BK
>>73

>・面白いかどうか
>・どこが良かったか
>・どこがダメだったか
>・その他諸々

全部まとめてですけど
素材的に、やりようによっちゃ面白くなりそうな気はします
けれど現状、それを何よりも邪魔してるのが、文章の拙さ、これに尽きるかと
例えば少しだけ引用させてもらいますが

>(ふうっ、緊張するなぁ……)
>私は今、一枚の紙を手に、ある所を目指して階段を上っている。
>紙には『入部届』と書いてあり、その下には「苗代 夕夏」と、さっき書いたばかりの私の名前があった。

この冒頭の文章
全部作者の都合でしかないですよね?
一行目から一人言で心情を吐露して、二行目三行目で状況と自己紹介
更に言えば「入部届」って言葉が出るまで学校での話だという事すら分からないし、時間も不明
単に必要最低限を書かなきゃ分からないから書いただけ
端的に情報を伝える事が悪い訳ではありませんが、これでは余りに味気ないと思いません?
例えば同じように情報を出すにしても

 四月も半ばに入って桜の花もかなり散った頃、私は一人、ある場所に向かい校舎の階段を上っていた。
 放課後という事もあって周りに人気はない。だからかも知れないけど、やけに心臓のドキドキだけが耳につく。
 手にした入部届が汗で滲んでいたらどうしよう。いや、滲むくらいならいいけど、なんかこう全体にジットリ湿ってて、手渡した瞬間に「あれ? なんか濡れてるね」とかエロい顔でニヤリと笑われたらどうしよう。
 それで陰じゃ「あの苗代って一年、すっげえ濡れるんだぜ」「マジで!? 夕夏ちゃんって地味な顔してるのに恐ろしい子……!」なんてネタにされた日には多分三回ぐらい死ねる。
 いや、なんの話かよく分からないけど、そんなあり得ない状況を想像するぐらいに、緊張であっぷあっぷしてるのは間違いない。

面白いかどうかは別にして、上記みたいな感じで織り込むような方法も一つです
申し訳ない事に完全にキャラ変わってますけどw

他にも部室に入った際に主人公が目にした光景や会話の発話者が誰かなど、直感的に把握できない箇所が結構ありました
まず最初に伝わる文章を心掛ける、次に違和感のあるというか、取って付けたような情報提示の仕方は避ける
この辺りを意識するだけで印象はがらっと変わると思います
まずは語彙を増やしたり表現方法の引き出しを増やす意味でも沢山読んで、意識しながら書いてを繰り返してみるのがよいかと
そんな感じです
76この名無しがすごい!:2013/03/11(月) 09:06:25.54 ID:9v5qCz1Y
感想ありがとうございました

>>68
>>69
>>71

みなさん仰ってる点は共通しているのでひとまとめで失礼します
やはり構成と無駄なぜい肉が付いてるのが難点でしたね
改善します。
77この名無しがすごい!:2013/03/11(月) 09:17:03.69 ID:p724OxxF
>>73
鳥写真と風景写真は拘りぬくとアプローチが真逆なので
写真ブロガーならともかくマニアなら特化してるんじゃないかと思うけど

> ・面白いかどうか
面白くはない

>・つまらなかったとしたら、どこがダメだったか
笑いの意味の面白さを聞いてるとすると
エロネタ使いつつ全くエロくないですし、誰か得してるんだろうかそのコメディで
脱衣麻雀からの撲殺や擬似顔射というコメディ調の部分が、前後の語りの静かさに対して浮いてる
エロコメ取り込もうとして滑るぐらいなら、自前の作風でジュブナイルやればいいんじゃないですかね

ストーリーとしての面白さが出る長さではないが、ひとつストーリー面の不満をいうと
失恋で髪切るんだろその前にロングヘア撮らせろよって理屈はどうなのか
そこには情動も一期一会の瞬間性もないでしょうや
「今この瞬間を切り取る」という写真への真剣さに感銘を受ける理屈とはとても感じられない
失恋直後の知り合いにかける言葉がそれかよ!写真のことしか考えてねえ!と突っ込みから入って偏執っぷりを際立たせるとか
あるいは、佇んで泣いている所を撮られて、今の心境が切り取られていたその写真に魅了されるとか
なんかこっちが「うぉ」と唸らされるものを用意してくださいや
そもそも、会ってみたら幻滅したけどやっぱり見直したってイベントが欲しいわけであり
先輩の口からあいつすごいから見直せよって説明として語られる時点で既に弱いかと

>・その他諸々、気づいた事があれば何なりと言ってくださいませ。
小説としては日本語が少しずつおかしいと思った

>冬村先輩に誘われて私達は、川原の近くにある喫茶店に入る。
この区切り方は「私達」が「冬村先輩」に誘われる読みを強いるのでだめぽ
これが口頭や漫画なら冬村先輩と私しかいないのは見りゃわかるんで何も問題ないが、
小説である以上は、書きたいことと異なる絵が浮かびかなねい表現はいけないということ
「誘われて、私達〜」なら通じる(個人的にはまだ違和感を覚える)
「私達は」を省くなり「二人」に変えたり補ったりするなり、誤読に導かない書き方を望む
>あの日から来なくなった訳
一度きり部室を訪れ、別の所で話している人物の言葉として、これは不自然
漫画で当日を思い返す夕夏の背後にぼややんと浮かんでるモノローグならギリセーフかもしれないけど
小説の表現としては適切でない
>出来れば、もう一度入ってくれること、考え直して欲しいんだけど
入ってくれることを考え直すのでは意味が逆なので、入ってくれるようもう一度考え直す、など
これも口頭なら原文で「あの件、考え直してよ」と取ってだいたい通じるけど文字で読むわけだから

口語表現で普通に使うものでも、小説では意味が取りづらくて引っかかる
「小説として」おかしくないかを意識してほしい
78この名無しがすごい!:2013/03/11(月) 17:38:21.43 ID:cwli8O1y
>>73
面白くはないです。
写真部ならではの面白味がない。
この話、別に書道部でも文芸部でもいいよね。
写真が一瞬を切り取るものだと定義したんなら、それを誇張してみたらどうかな。
せっかく変態部長がいるんだし。
ええと例えば…一瞬を切り取ることに命を賭けた結果、他人の時間を停止させる魔法を習得してしまったとか。
下ネタなら、パンチラにすべてを賭ける…だとありきたりすぎるので、パンチラを手で抑えた羞恥の表情を撮ることに執念を燃やすとか。

そういうのでなく普通の部活を描きたいなら、部長は外した方がいい。青春モノには邪魔な存在なんで。
7973:2013/03/11(月) 23:13:07.29 ID:mtuv7ch2
どうもー、73でーす。

>>74
>少女マンガの学園物のようなありがちスタート。
>そしてラノベにありがちの異常にテンション高い男と暴力女。
>どこを目指してるのかさっぱり分からなかった。
ラノベを目指してたんですけどねぇ、どっちつかずな印象になっちまいましたか……。
「ありがち」と「王道」は紙一重だと思ってるんですけど、
これの場合はそれ以前の問題みたいっすねぇ……
>先を気にさせる要素が全くない。リーダビリティが皆無。
……えーと、それは、何かすいませんでした。
精進しますです……。
>部長が写真には真剣ていう話、副部長にさせたらだめじゃね?
>部長自身が真剣なところ見せないと、「へーそーなんだー」としか思えない。
「あのキャラで真剣な所見せても何かアレじゃね?」と自己完結してました。
まぁ、でも、そうですよねー。考えてみます。
>コバルトあたりの少女向けラノベ目指した方がいいんじゃないかと思ったりもした。
ほぅ、そうですか。
そっち方向も視野に入れて、もうちょっと見直してみますです。ありがとうでした。

>>75
>やりようによっちゃ面白くなりそうな気はします
>けれど現状、それを何よりも邪魔してるのが、文章の拙さ、これに尽きるかと
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
面白そうな題材だったのにつまんないモノ見せちゃってホントすいませんorz
>申し訳ない事に完全にキャラ変わってますけどw
いやいや、そんな事ないっすよ。
むしろあの部長のキャラに合わせるなら、こういうキャラの方がアリかもなーと思いました。
>語彙を増やしたり表現方法の引き出しを増やす意味でも沢山読んで
……何か、前にここに晒した時も同じ事言われた気がががg
進歩0って事ですかそうですか(´・ω・`)
まぁとにかく、ありがとうでした。
ここで一旦区切ります
8073:2013/03/11(月) 23:14:07.17 ID:mtuv7ch2
続きでーす
>>77
>鳥写真と風景写真は拘りぬくとアプローチが真逆なので
>写真ブロガーならともかくマニアなら特化してるんじゃないかと思うけど
( ゚д゚)
……マジですか?
ほぇー、知らんかった。
勉強不足が露見してしまったわorz
>エロネタ使いつつ全くエロくないですし、誰か得してるんだろうかそのコメディで
>脱衣麻雀からの撲殺や擬似顔射というコメディ調の部分が、前後の語りの静かさに対して浮いてる
>エロコメ取り込もうとして滑るぐらいなら、自前の作風でジュブナイルやればいいんじゃないですかね
何か、ぐうの音も出ないって感じです。すいません。
>なんかこっちが「うぉ」と唸らされるものを用意してくださいや
すいません! 次は、次こそは面白い(かもしれない)もの用意しますんで……!
>口語表現で普通に使うものでも、小説では意味が取りづらくて引っかかる
>「小説として」おかしくないかを意識してほしい
はぁー、なるほどー。そうなんですね……。
勉強になりました。ありがとうです。

>>78
>誇張してみたらどうかな
>一瞬を切り取ることに命を賭けた結果、他人の時間を停止させる魔法を習得してしまったとか。
>パンチラを手で抑えた羞恥の表情を撮ることに執念を燃やすとか
前半はちょっと、何か異能バトルものになっちゃう予感がするので、後半の案を取り入れる方向で考えてみたいと思います。
誇張してみる、ですか。それもアリですね。ありがとうでした。

皆様どうもありがとうございました。
また書いたら晒すかもしれないので、そのときはまた暇なとき、時間があるときでいいので見てもらえると嬉しいです、ハイ。
ではでは。
81この名無しがすごい!:2013/03/11(月) 23:15:52.28 ID:WywZLgf2
>>73
面白いと思うけど作者の個性が見受けられなかった。
登場人物の性格、配役、ストーリーに至るまで既視感だらけなので、どこかにオリジナリティをだしてほしい。
文章がどうのこうのよりそっちが致命的だと思うぜ。
82この名無しがすごい!:2013/03/11(月) 23:44:41.96 ID:i5InuOfb
よくこんな性格悪い奴らに真面目にレスしてあげるなぁ

73は文才は無いかもしれんが責任感はあるんだな
83この名無しがすごい!:2013/03/12(火) 00:02:04.56 ID:jMHA9lFD
>>82
スレチ
ルールくらい守れ
84この名無しがすごい!:2013/03/12(火) 00:11:51.17 ID:iSL4+R5o
>>73
とにかく頭に入ってこないので目がすべる
いきなり秋原先輩とか冬村先輩とか言われても、誰でしたっけ?
って最初の方のページ見るけど。結局誰か分からない。

最初のほうでやりたい放題やっていた先輩達のどれかとは思うんだが。
その時名前出てないし。なんとか頭の中に入れようと読まないよ読めない。
話の内容全体はペラ見でなんとなく分かったけども。
そこまであまり興味ひく内容ではないのが辛いところ。

良い所:オチがきちんとあるところ。それだけで救われている面はある。
85この名無しがすごい!:2013/03/12(火) 23:20:39.87 ID:LfsXL0MH
>>73
序文の読みやすさは良かった
しかし中身が薄っぺらいのが残念である
読者としてはあまり待ちたくないので、さっさと面白い話を書いてほしい
86この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 02:27:07.67 ID:6m1aspvb
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2977.txt
【ジャンル】学園活劇もの
【タイトル】野武士と獅子舞
【評価基準】
1 読んでいて退屈でないか
2 単純に面白いかどうか
3 文は読みやすいか
【改稿】可

初晒しです、一応区切りのいいところまでアップしました。
書いたばかりなので読みにくい所があるかもしれませんがよろしくお願いします。
87この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 03:21:30.84 ID:++62rjYV
>>86

>1 読んでいて退屈でないか
残念ながら
テンポが悪いからかと

>2 単純に面白いかどうか
残念ながら
全キャラの思考、行動についていけない事が多々

>3 文は読みやすいか
読めなくはない、辛うじて読めるといった所かと
ただし最後のバトルシーンは敵を倒した状況が理解出来ませんでした

で、上記を纏めてですが
初晒しというのが初めて書いたという意味なのか、晒すのが初めてという意味なのか分かりませんが、
とにかく現状は文章から描写から、キャラの行動原理から、ストーリーラインの構築から、世界観設定からと、すべてが足りていないかと
指摘するにもこれは流石に枚挙にいとまがないです
正直まだ他人の評価を気にする段階にはないかと思います
とにかく沢山本を読む、そして出来はどうあれ、折角書き始めたんなら完結させる
まずはそこからかと思います
少なくとも一本書き上げる頃には、最初の頃の出来に恥ずかしくなれる程度は力が付く筈ですから頑張ってください
そんな感じです
88この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 07:29:12.22 ID:MNVIkWO2
>>86
日本語でおk

十冊でいいから本読んで
89この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 11:52:45.72 ID:NQ+OfiA7
>>86
何を言わんとしているのかは一応理解できるが「読んでて苦痛」が正直な感想。
句読点、誤字脱字、文法間違いetc……
列挙すればキリがないので詳しくは記しませんが……ラノベ読んだことあります?
もしあるのならば、お手元の本とあなた自身の文章を見比べることをお勧めします。
別に執筆を諦めろと言っている訳ではありませんが、これでは携帯小説のレベルです。
ラノベの書き方講座等はネット上に掃いて捨てる程あるので、まずはそちらを読みましょう。

以下個人的感想
今も昔も、見ず知らずの学生に金を理由にナイフを突き立てようとする不良は居ないかと。ヤクザの間違いではないでしょうか?
話の展開もぶっ飛び過ぎてます。2DP目で主人公の死の覚悟描写されても反応に困ります。
読者置いて突っ走り過ぎです。ちゃんと背景及び心情描写して下さい。そこからです。

(これは昨今の青年漫画に見られる不良漫画か何かでしょうか?)
90この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 12:44:28.29 ID:Xwi9JvmL
描写は可能な限り1行にすべきだな
それ以上はなるべく改行しなさい
91この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 12:47:23.21 ID:3nhCQlwr
>>86
最っ高に才能を感じる、ハッキリ言ってここ最近のこのスレのどの作品よりも面白かった
情景描写には改善の余地があるが展開とか地の文とかに個性がある、お前こそが現代の西尾維新だ
批評家気取りのワナビ共の言葉に惑わされずこの作風を貫き通してほしい

強いて言うならサービスシーンを入れておくべきかな
最初らへんでヒロインがキスしてきたりパンチラくらいはしてもいいと思う
92この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 14:02:39.13 ID:vOZSNJav
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2967.txt
【ジャンル】自殺阻止系ラブコメ(未定)
【タイトル】私はロックでスーサイドを止めました
【評価基準】
・執筆自体が初めてなので、文章のおかしいところを指摘して欲しい
・導入部のみなので面白いわけないが、物語の今後に期待が持てるか
・今後どういう部分を鍛えたほうがいいか
【改稿】可
93この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 14:04:20.11 ID:vOZSNJav
>>92
○○は名前が決まっていない登場人物です
94この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 14:55:53.30 ID:I3gs0M0w
>>92
・執筆自体が初めてなので、文章のおかしいところを指摘して欲しい
好みとしては薄味ですが、文書自体は問題ないと思います。脱字はあったと思いますが、一旦流してしまうと再発見が
難しいレベルなので問題ないかと。

・導入部のみなので面白いわけないが、物語の今後に期待が持てるか
ライブやバンドに興味が薄いので期待感は特にないです。読みやすいのでもう10DPあれば読みますし、20DPあっても読んだでしょう。
そのくらいまでの間には、物語の方向性を示して欲しいと思いました。

・今後どういう部分を鍛えたほうがいいか
晒された範囲では特に言う事がない印象です。
空からヒロインが降ってくる系やバトルで始まる系ではない淡々とした立ち上がりなので、何か起こるくらいまでは書いて欲しかったかも。
その意味では掴みが弱いのかもしれませんが、8DPでそれを言うのも何なんで、やっぱり特に言う事が無い感じです。
95この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 15:49:31.84 ID:vOZSNJav
>>94
誤字多いですね
続きを書いて、また晒してみたいと思います
96この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 15:50:49.00 ID:vOZSNJav
>>94
お礼を言うのを忘れてました。すいません。

ありがとうございます
97この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 17:31:31.17 ID:mUGDyYcH
【アドレス】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4034785.txt.html
【ジャンル】バトル
【タイトル】ゼロイド
【評価基準】文章のダメなところを具体的に教えてください。
あと参考にしたらよいほんとかも教えていただけると嬉しいです。

(パスはdengekiです)
98この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 18:03:01.87 ID:gpDUBF+F
>>97
冒頭五行でギブアップ

>佐宮(さみや)の目の前には画面が一つ。
>画面には宇宙空間が広がっている。画面には一つの大きな水色の星と、遠くに見える星は電球よりも明るい。
>そしてその画面内部、画面が背後から映す一つの殻機、佐宮の殻機が皆、七人ほどの殻機(かくき)を一つずつ見る。

画面画面連呼しすぎている上に、日本語にすらなっていない
推敲していないんなら推敲してこいとしか言えないし、やってこれならどうしようもない
99この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 18:10:16.66 ID:NQ+OfiA7
>>97
ルールくらい読もうよ……。

簡潔に述べれば、
同じ語句多用しすぎ。殻機の描写及び背景描写不足。語彙力に文法力が追いついていない。
例としては、
>佐宮の殻機、二足歩行型ロボットは四頭身程のずんぐりした体を右腕の付け根から生えている長大な単発式質量弾ライフルを前にし、半身にした。
>佐宮の殻機は半身にしたままゆったりと敵のいる前へ流れる。
「半身にした」って動詞は存在しないと思うが……。どこで覚えたの? そしてどういう意味?
>陽球は大地を平等に照らし
太陽だって事はわかるが、言い回しがくどすぎる。厳密に言えば「陽球」って言葉も存在しない。
何でも良いので一般書籍を読んで、文法力を身に付ける所から始めるべきかと
100この名無しがすごい!:2013/03/13(水) 23:30:47.25 ID:vOZSNJav
>>92です
>>94さんの感想を受けて、ほぼ完成している第2章の途中まで晒してみます
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2981.txt
【ジャンル】自殺阻止系ラブコメ(未定)
【タイトル】私はロックでスーサイドを止めました
【評価基準】
・執筆が初めてなので、文章のおかしいところを見て欲しい
・ここまで読んで、これからのストーリーに期待が持てるか
・今後、どういう部分を鍛えたらいいか
【改稿】可
101この名無しがすごい!:2013/03/14(木) 00:27:23.37 ID:GMkAy8NX
>>86
うーーーーん。読みやすくは無い。拙さを感じますね。
でも、面白いわw
週間少年ジャンプの「斬」ってマンガを思い出しますね。
まあ、どういう漫画かは自分でググって頂きたいんですが。
熱狂的なカルトファンを生み出しそうw それだけは言える。
でも、決してワンピースやハンターハンターやトリコって感じでは無いですな。

うーん、この面白さをなんて表現すれば良いんだろう。僕ごときの語彙では表現し尽くせない。
102この名無しがすごい!:2013/03/14(木) 00:37:56.97 ID:VfV0MyXr
>>86
全部読んでないけど、書き方に問題があるな。文の先頭が全部主語は良くない
〇〇は、〇〇が だけだと見た目が悪い
志雄は我ながら完璧だなと思った→我ながら完璧だなぁと志雄は自画自賛した
みたいな感じで誤魔化し誤魔化しやっていこう
103この名無しがすごい!:2013/03/14(木) 01:19:38.21 ID:u3BP2udk
>>100

>・文章のおかしいところ

まあ及第点ではないでしょうか
特に気になる程の事もなく
ただライブシーンは残念ながら、音や空気を感じる事もなく、説明に終始している感は否めませんでしたが、音を表現するのは本当に難しいので、初執筆の段階ならば仕方ないかと思います

あ、一つだけ気になったのが、主人公がヒロインの事を度々「あざとい」と評していましたが、「あざとい」の意味を分かった上で使っているんですよね?
これだけは状況にそぐわなくて引っ掛かりました

>・これからのストーリーに期待が持てるか

残念ながら
ヒロインがいきなり発狂してキチガイ染みた姿を見せられて、その理由が鬱病でしたとか
こりゃ流石に「馬鹿にしてんのか」と苦笑を禁じえませんでした
思わせぶりな事いっておいて、ただのメンヘラちゃんとかちょっとどうなのよ?と
あと今更ながらの超鈍感主人公も個人的にはないかなと

>・今後、どういう部分を鍛えたらいいか
初執筆という事ですが、それでこのぐらい書けるなら筆力の不足を気にする必要はないかと思います
ストーリーの良し悪し、作劇能力については完結していない以上なんとも言えません

読んだ範囲で言える事ならば、力を付けるべきは構成能力かと
このシークエンスにこの文章、展開、キャラは必要なのか不要なのか、その見極めをもっとシビアに出来るようになればより良いかと
一般に加筆より削除の方が難しいといわれますし、私自身も常にそう感じています
贅肉を削ぎ落とすより、骨と皮に必要な分だけ肉を付ける方が楽チンなんですよね
初稿段階でタイトな構成にしておけば、加筆する段階で盛り上げたいパートに肉を付けてやればいいだけな訳ですから

この作品でいうなら、冒頭から半分は短縮出来るかなと
友達にライブに行くのを断られる所からスタートじゃなくて、断られた後で「このチケットどうしよう」からスタートしても同じ展開が可能じゃないですか
マックの約束なんてどうでもいい事は後出しでいいでしょう?
ボーイミーツガールもので効果的なシークエンスを作るのに一番悩む「ヒロインとの出会い」が、こんなに簡単に仕込めるシチュエーションはそうそうないですよ
これは勿体なく感じました

とはいえ、まずは完結させる事が優先かと
了の一字が打てていなければどんな玉稿でも路傍の石と変わりません
まずは書き上げて、その上で足りない部分を研鑽していくのが良いかと思います
そんな感じです
104この名無しがすごい!:2013/03/14(木) 02:59:41.29 ID:jnUtzFo0
>>101
「斬」を知る者なら絶山先輩の勇姿ぐらい語っとけw
105この名無しがすごい!:2013/03/14(木) 04:17:39.29 ID:ua1GxM6e
>>87
下手な文章でしたが読んでくださいまして有難う御座いました。
>>88
まともな本として読んだことのあるのだ大空のサムライくらいでしたので、もっと本を読んでみます。
>>89
苦痛を味あわせてしまい申し訳ありませんでした、もっと勉強をしていきます。
>>91
褒めてくださいまして有難うございます、おかげで力が湧いてきた気がします。
>>101
「斬」調べました、今の私の力だと下手な絵の漫画の様な文章でしたか、しかし面白いと言って頂いたのでで幸いでした。
>>102
具体的な文章の書き方の指摘をしてくださいましてありがとうございます、貴方の指摘の通りに今後気を付けていきます。

どの方も共通して描写の下手さを挙げていたので、今後はもっと描写をしっかりと出来るように精進していきます。
最後になりますが皆様読んでいただきありがとうございす。
106この名無しがすごい!:2013/03/14(木) 04:40:30.38 ID:7FssntXr
>>86
半分ほど読みましたが、面白かったです
自分のように波長が合う人には合うと思います
107わふー ◆wahuuLLH3Y :2013/03/14(木) 06:23:27.61 ID:OUCqBY2V
    \ /
   (_O|・|O)   _ ,..-、       斬は最高に面白いだろ!!!絵もどんどん成長してたし
   /ィ从从', }  ,ノ ・く‐⌒ ォェ‐‐!!!  >>104鳴り物入りで現れて討条にやられた人の悪口は・・・
   | |(|゚ ヮ゚ノ,'' ./  r ヾ∵。      作者のお気に入りなのか闇暗氷に転生したよね
   ノノゞミl†iゝl二|.   |  ゚U
  //(从ト。 从  ̄ ̄
     し',ノ
108この名無しがすごい!:2013/03/14(木) 12:53:42.31 ID:SbTMxXT4
>>100
・執筆が初めてなので、文章のおかしいところを見て欲しい
特に問題はないかと

・ここまで読んで、これからのストーリーに期待が持てるか
今回で「ああバンドを組む話なんだな」と理解できましたので一応の期待というか、なんというか。
晒しが完結していた場合、少なくともここで読むのをやめはしなかっただろうな、程度には。

・今後どういう部分を鍛えたほうがいいか
掴みまでは見せて頂いたので、あとは何はともあれ完結させるのが最優先ではないかと。
109この名無しがすごい!:2013/03/14(木) 16:22:02.02 ID:MdVyD5D2
>>100
悪くはないな。期待も出来る、かな。

ただ、僕の見解を付け足すなら、
・○○ってなんやねんと。端役でももう少しまともな名前を考えてやりなはれ。
○○っつうくらいなら、名前を出さないほうがマシではないかと。
・冗長に思えるシーンが長い。途中で飽きてしまうから、書きたい事を書きたいだけ書くのではなく、
抑えたり、もっと印象的なシーンを意図して作る、とか。工夫をしてもらいたい。
110この名無しがすごい!:2013/03/14(木) 22:20:36.01 ID:untdhGut
>>100
文章は悪くないけど「」内の文はもう少し考えて書いた方がいいかも。
普通の会話を普通に書くと、そこだけ小学生が適当に書いた作文みたいな文になる。
特にそれが漫画的なキャラ付けされた台詞回しと、普通の会話とのテンションの差になっておかしく見えるのと、
台詞回しをぶつ切りにして、相づちで間と尺を取っている部分が稚拙に感じる。

これからの話は期待はできないです。
タイトルやテーマがセンセーショナルなので、気にはなるけどそれだけといった所。
音楽やバンドなどの要素に対して好きな読者を釣るような内容があるわけでなく、
主人公とヒロインとバンドの関係性に関して、既に答えが決まっているような状態で、「これから」を気にするような余地がほとんど無いです。

今後、鍛えて欲しい部分は「情報の書き方と見せ方」
導入はアサシンズのライブのチケットなのに、そのアサシンズがどういうバンドで主人公にとってどういう意味を持っているかなどが一切出てこない、
ライブのシーンも写実的な描写ばかりで「ほんとに楽しそうに演奏する」と台詞で説明がされるだけ。
かたやヒロインはライブをしていることやユニット名の由来、男子の間での評判が地の文で説明され、
友人やヒロインとはその情報が特に意味を持たないやりとりが最初の方で続くなどちぐはぐな印象。
見せたいシーンへの経緯だけが淡々と処理されている様に見えました。
111この名無しがすごい!:2013/03/14(木) 23:34:20.29 ID:1kHKvI5u
>>103
感想、ありがとうございます

まず、「あざとい」の意味は完全に間違って使っていました
自分が使っていたのはネットスラング的に新しい解釈をしたものでした
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%82%E3%81%96%E3%81%A8%E3%81%84
これを見るとよく分かります
ライトノベル的にこの使い方はどうなのか検証してみます

超鈍感主人公に関しては自分でも書いてて腹が立ちましたw読者はなおさらですね
これに関してはうまく修正したいと思います


>>108
感想、ありがとうございます

そうですね、完結させることが最優先です
今まで一度も他人に晒したことがなかったので
変な意味で焦っていたのかも知れません

>>109
感想、ありがとうございます

○○は名前が決まっていないので、こういう形で表現しました
こんなもの、すぐ考えられるのに後回しにして、すいません、混乱しますよね

後、>>103さんが言ってたように、欲張りにならず
展開の必要、不必要をもっとシビアに見極めるようにします

>>110
感想、ありがとうございます

会話に関してはそうですね、自分でも違和感がありました
一つのセリフが長めだと、何故かか不安になって、間に相槌を入れたりしてしまうんですね
テンションのマンガ的なものと、現実的なものを上手く使うように努力してみます

説明がおざなりになっているのも感じていました
情報不足でも、読みやすさがあれば良いと勝手に思っていましたが
読者を置き去りにしてしまいますね

ライブシーンに関しては自分にとって大きな課題です
一応、杉井光さんの「さよならピアノソナタ」を参考にしてはいるんですが、難しいです
音の色、迫力、音程、どれをとっても自分の表現力の不足を感じます
112この名無しがすごい!:2013/03/15(金) 02:45:08.77 ID:g6/sUQVZ
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2982.txt
【ジャンル】 ニート、ファンタジー、恋愛等々
【タイトル】 ファイナルポケットクエスト お前は神だから大丈夫だろ
【評価基準】

1、序盤が重い気がする。一章二章の入りの部分がどうか
2、会話のテンポ
2、読みやすいか
3、続きが気になるか
4、というか某サイトで全く相手にされなかったので、悪い点が相当数あるとは思う。気になる点があれば何でも

【改稿】 不可
113この名無しがすごい!:2013/03/15(金) 03:18:34.16 ID:EECq1QRk
>>112
おもしろくねえ。捨ててやりなおせ。
114この名無しがすごい!:2013/03/15(金) 03:27:59.55 ID:xbmnO7PR
>>112
最低限すら整ってない
推敲くらいしたら?
115この名無しがすごい!:2013/03/15(金) 03:44:15.46 ID:q6/KQXTR
>>112
>1、序盤が重い気がする。一章二章の入りの部分がどうか
冒頭、ニートで引きこもりの自己紹介、そして一日の生活紹介。
「てめえのリアルになんか興味ねえんだよ!!」と罵倒したくなった。
そういう意味では重い。が、軽くしたところで、引きこもりの華麗な生活に興味は湧かない。
眼が滑る。

>2、会話のテンポ
どこに会話があるんだよ独り言ばかりじゃねえかよ、と思いながらスクロールした。
ミサとの会話が始まるといきなりありきたりなラノベの主人公ぽい話し方になって笑った。
その直前のウェイトレスとの会話で
> 俺はハッキリと声を出すことが出来なかった。人と話す事なんてコンビニのお箸いりますか、温めますかの返答程度だ。それが数年も続いたとなればしょうがない。
とか言ってたのが嘘のようだ。ましてや「すげー美人な人(原文ママ)」相手なのに臆せず話してる。

>2、読みやすいか
どうでもいいが2が二つある。
非常に読みにくい。ていうかくどい。「背後から強烈な爆発音がしたので」のコピペ思い出した。
全体的に日本語が怪しい。推敲してないのと作者の知識不足からひどいことになってる。
>「待ち人をしているのですね、相手は店内で待たれているのですか?」
ウェイトレスがこんな言い方したら上司呼ぶレベル。
それと、ミサはサングラスしてるのに「美人な人」とどうして分かるのか? 顔がはっきり見える距離まで近づいても
眼は隠れてる。実際ミサがサングラス外すまで主人公は顔を把握してない。

これ自分で最初から通して読み返してないだろ? 
齟齬がひどい上間違いも多い。そりゃ某サイトで相手にされんわ。
ていうか相手にされない時点で気付け。

あと、どうでもいいが、メール欄クリックしてsageと出てくるって、専ブラぐらい使え。
ブラウザだとしても、ブラウザでメ欄クリックしたらメーラー起動するんじゃねえの。
116この名無しがすごい!:2013/03/15(金) 11:52:51.82 ID:QBjZyY0x
>>112
もしかしてタイトル名って、
ファイナルファンタジー
ポケットモンスター
ドラゴンクエスト
をくっつけているのか?
117この名無しがすごい!:2013/03/15(金) 13:24:57.46 ID:rSW/Feqy
>>112
ジャンルは絞ったほうがいいよ、ラブコメとかバトルものとかいう意味で。112はただタグを並べただけだよ。
これはニート更正記?青春もの?シュールギャグ?バトル?どんな読者像を想定してるかわからん。
ミサがなんの理由もなく主人公を誘ったあたりでギブ、このシュールさはラノベ読みにはきついんじゃないか。
ラノベの定義は曖昧と言うが、少なくとも俺はラノベにこれは求めない。
ハーレムはいいけど使い捨てキャラ(同然の描写量で)は売りにならないと思う。

>序盤の重さ
普通。文章はやや客観的でなく読みにくい。後半に比べて読みにくくなってる。
>会話のテンポ
「」と「」の間に挟まる地の文も含めてテンポだと思うんだけど、
ファミレス終わった当たりからかなり読みにくく、テンポどころではなくなってると思う。
的確な言葉が選べてないのかもしれないし、情報の出し方や処理仕方がまずいのかもしれない。
自分には指摘できない。
>続きは気にならない
上記の読みにくさは多少ハンデになったけど、(某サイトではそこがアウトだったかもしれない)
致命的なのはジャンル不明ってとこだった。
その大きな理由として、まず、この主人公ぶれてるよね。
ニートでしたスレ監視してますは別に(まあ相当アクが強いとはいえ)いいとして、
そんな自分でい続けるのに、他人にはリアル戻ってこいとか俺がつれ戻すとかシュールだよ。
神のおかげでちょっとずつダメ生活を直してこれた、その恩返しで一肌脱ぐ、ってんなら話はわかる。
ミサ都合良すぎ。別に少年向けだから良いけど、
そのせいでよけいに作者のかきやすいものをかいてる印象にさせる。

俺ならもう一度キャラ見直して、文章はもう少し第三者にもわかりやすいよう注意して改稿する。
118この名無しがすごい!:2013/03/15(金) 13:26:00.95 ID:rSW/Feqy
すまん。後半に比べて〜じゃなく、後半にいくにしたがって〜だった。
119この名無しがすごい!:2013/03/15(金) 13:27:43.88 ID:UTk9W71i
>>112
>高校を卒業してから一郎
いきなり単純な誤字があると読み手はすごく萎える

川原礫がインタビューで答えているけど丁寧さというか謙虚さが足りない。

いますぐできる努力で確実な効果を生み出せる部分もあります。
それは《文章の丁寧さ》です。
誤字脱字のチェックはもちろん、
句読点や改行の位置はここでいいのか、
無駄な単語の重複はないか、
そういうブラッシュアップはどこまでやってもやり過ぎということはありません。
120この名無しがすごい!:2013/03/15(金) 14:22:58.85 ID:iDCRXyvx
>>107
作者の意図ではなかったにしろ、へたれイケメンは俺の大好きなキャラだ
121この名無しがすごい!:2013/03/15(金) 19:15:46.81 ID:DDzkeWjG
>>112
NHKにようこそ、を思い出した
掲示板の書き込みによって話が始まって行くというのは悪くない

一章と二章以降では主人公のキャラクターが違うように感じられた
二章では「悪い意味でありきたり」な主人公キャラに成り下がってる
書かれたものと、作者が当初考えていた主人公像が乖離していないか?

話をスムーズに進めるために、キャラクターには面倒なことをさせなかったのだと思うが、
序盤でキャラクターをブレさせてしまうと読者にとってはなんだかよくわからないキャラになってしまう
あの部分は構成をもう少し考えて、キャラクターを潰さすにうまく話が進む道を検討してみるのがいいと思う

三章以降、オンラインゲームの話に切り替わってしまったのが残念だった
「ひきこもりの主人公が、ひきこもりの女の子をオンラインゲームで救う」程度の話ならこれ以上は読みたくないな
もう一捻り要素が欲しい

一章、二章までは悪くない(このままで良いというわけでもないが)
三章以降で物語にどういう方向性をもたせるかが重要

これ以上読みたくないとは書いたが、あなたはひとまずこれを完成させるべきだと思う
完成させないと悪い部分が具体的にならないからね
122この名無しがすごい!:2013/03/15(金) 22:21:02.54 ID:CCksmVSy
【アドレス】ttp://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2984.txt
【ジャンル】バトルもの
【タイトル】なにょすのぱこら(仮題)
【評価基準】
全七章のうち概ね完成している3章(約52DP)までの晒しです、よろしくお願いします。
何でもご意見おねがいします。以下の三点を教えてもらえると幸いです。
1.面白く読めたか。
2.バトルが面倒くさくないか(特に二章)。
3.分かりにくいところがあれば教えてください。

【改稿】不可
123この名無しがすごい!:2013/03/15(金) 22:28:39.93 ID:v9ruxn5Y
>>106
有難う御座います!
やはり面白いという感想はとてもうれしい物です。
124この名無しがすごい!:2013/03/15(金) 23:44:38.40 ID:B/6wiZT3
>>122
パソコンでゲームでも作ったほうがいいんじゃないすかね……
何やら設定がありそうな所は大変に買うんですが、文章が退屈すぎて
楽しむ以前にギブアップでした。 会話だけじゃあ絵がないと読めないって感じでした。
125この名無しがすごい!:2013/03/16(土) 00:24:47.28 ID:i/WWozGL
>>122
章の1の途中まで読みました。
文章が丁寧で好感が持てます。

しかし、最初から固有名詞の超弾幕で
序の1を読み終える頃にはすっかり疲れてしまいました
>>122の中では確固たる世界観ができあがっていると思うのですが
正直わたしには理解できませんでした

長編は冒頭が命。ここで読者に逃げられたら終わりです。
126122:2013/03/16(土) 00:43:00.74 ID:3MPh68sW
>>124
つまんなかった、ってことですね。厳しいコメント、ありがとうございます。
文章に色気がないってことでしょうか? 描画増やした方がいいってことでしょうか?
気が向いたら、どこかにコメントもらえると嬉しいです。

>>125
一章目で疲れてしまいますか・・・ショックですw
漢字表記でそれなりに意味が通じるようにしていたつもりですが、機能してないのかな。
今作では余分にエピソード挟む余地もないので根本的な解決は無理そうですが、
導入部分の微調整を検討してみます。ありがとうございました。
127この名無しがすごい!:2013/03/16(土) 00:44:26.41 ID:zxj/uPxp
112ですがどうも。とりあえず推敲してみようかなぁと。

まだ見てない人に聞きたいんだが、3、4、5章の地の文はやっぱり読みにくい?
128この名無しがすごい!:2013/03/16(土) 05:42:22.15 ID:+Wip40gN
>>122
序ノ一をすんげー我慢して読んだ後の二で死んだからよくわかんないけど、
パラ見した感じなんかポテンシャルは凄そう
中学生で阪神にスカウトされた投手みたいな凄みを感じたで
1、2、ほぼ即死パラ見なんで割愛
3、こういう退屈な入りを喜んで読める人なら、ハヤカワとか創元のニッチなSFとか読むんじゃねーかなとは思った
まあ、どんなフィクションでも設定とか筋には興味なくてキャラこそが全てだと思ってるやつの感想なんであしからず
今時代到底人類がいかなそうな宇宙の話されたあとに、誰が誰だかわかんない会話されてもちょっときついっすわ
129この名無しがすごい!:2013/03/16(土) 06:57:03.13 ID:jetO7bXp
>>122
ヒャッハー、こいつらタオルは持ってるのかい?
って思って読み始めたら武闘会始まって噴いた
ジャンプか

流し読みだが
序と尻尾にある古の異星間契約がメインでバトルが面倒臭いのか
バトルが本体で後はトーナメントに猛者集めるための張子の虎なのか
需要も書き方も噛み合ってるようには思えない
130この名無しがすごい!:2013/03/16(土) 10:05:36.24 ID:VqBqlFVV
>>122
間違いなく文章力のレベル高いしバトルもいい
けど設定盛り込みすぎで説明不足な印象を受ける
ヒロインだけでも宇宙人やら何故か同棲してるのやら幼馴染みやら昆虫人間?やら
キャラ濃いのに説明や掘り下げが足らないから把握しきれない
何がやりたいのか絞った方がいい(学園バトルトーナメントに絞ってくれたら俺得)
タイトルのパコラってのも結局なんのことやら
131この名無しがすごい!:2013/03/16(土) 10:13:20.64 ID:EEmZtUJB
>>122
序章や一章でやたらハードル上げる小説ってあるよな、と思った
序章は飛ばして一章から読んだ

一章
はじめの戦闘シーン、描写は悪くないんだが特徴というか、目を引くものがなくて薄い
戦闘描写の中でも生きるキャラクターの個性というものは有るはず
この一番はじめの戦闘で読者に何を見せたいのか考えて書いてほしい

その後に積極的幼馴染で微エロ投入してきたのはいいんだが、やはり見せつけられる下着は浪漫がない
描写も浅い
やるならもっとこだわって欲しい
あと字面で小さい「う」の入った「くぅや」という呼び方は地味にイラッと来る

丸坊主の語尾がかなりウザい
特に「だぜ?」系の系のキャラはかなり人を選ぶだろう
安易な語尾選択は危険でゲルゲ
すべてのセリフに付けてるわけでもないから、もう少し検討した方がいいだろう

げろげろ言う棒使いのシーンを読んでこのスレに過去に晒されてた作品を思い出した、同じ人だよね?
正直この戦闘シーンはあまり面白くなかった
何が問題なのかはよくわからんけど
しいて言うならハラハラもドキドキもしないってところかなぁ
せっかく「驚懼疑惑」という概念があるんだから、一章のはじめの戦闘シーンにも仕込んだらどう?

二章入って話が転がり出した感じだね
読んでるこちらも少しノって読めるようになってきた
ただ、「一日目の課外鍛錬」は拍子抜け
この作品は戦闘シーンが売りなんだろうから、それを削ってしまったら意味が無い
特に最初のバトルロワイアルなんて状況で新参者の主人公にとっては実質的には一対多なんだから、徹底的に不利だよね
主人公強さアピールとしてこんなにも美味しい状況なのに5行で終わらすってのはかなり勿体無いと思うよ
確かにあっさり終わらせて俺TUEEEやるのも方法の一つだけど、このシーン場合は単に相手が弱かっただけにしか見えないので意味が無い

このシーンは、さっき挙げた「驚懼疑惑」という概念を読者にアピールしながら戦闘シーンを書けば面白くなると思うんだど
例えば関西弁がいきなり突進してきたシーンは「驚」でしょ
つまり、「驚いてしまった」主人公は攻撃を受けて不利な状況になったと読者にアピールしないと、「驚懼疑惑」とか言わせてる意味がない
その後の忍者との戦闘もあんまり面白くなかった

とりあえず三章手前まで読んだけど、戦闘シーンが売りの話なのに戦闘シーンがあんまり面白くないんだよな
たしかに描写は書けてるんだけど……構成の問題かな
状況的、心理的不利をアピールし、あるいはミスリードさせて、
読者の想定を超えた要素で逆転したりさせたりしないとハラハラもドキドキもできない

格闘技系の漫画とか参考にしてみたらいいんじゃないかな
確かに漫画は絵が占める割合多いけど、面白い格闘漫画は構成という部分でも優れているのが多いから、小説に取り入れられるものはあると思う
132この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 10:40:17.64 ID:RXl6TlfB
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2990.txt
【ジャンル】学園ラブコメ
【タイトル】未定
【評価基準】
1.緩急はあるか、読んでいて退屈ではないか
2.キャラクターは魅力的か
3.文章はどうか、過不足はないか
4.良かった点、悪かった点
5.その他なんでも

【改稿】可
133この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 10:51:57.99 ID:PaBQqHNQ
134122:2013/03/17(日) 11:20:39.63 ID:9v5PGu9E
>>128
うーん、キャラに興味が持てないってことですね。ラノベじゃ致命的ですね。
ご明察の通り、ハヤカワ系です。
今の私の最大級のラノベチューンナップでしたがまだ足りないのか・・・。
ありがとうございました。

>>129
正直ジャンプのノリは、狙っていました。意図した形に落ち着いてるかは疑問ですが。
ストーリーとしては異星間交流メインのつもりで、それだけだと政治戦略モノになっちゃうので、バトル足したのですが、合わせる素材を間違ったのかな・・・。
ありがとうございました。

>>130
タイトルは仮なのであまり気になさらず。
このストーリーだとそんなに掘り下げて書かなくても読み手に適当に妄想してもらえたら事足りると踏んで設定出してませんが、書いたら書いたでラノベからほど遠くなりそうだし・・・。話減らした方がいいのかもですね。
ありがとうございました。

>>131
前に晒しました、同じ人です。
「驚懼疑惑」を活かす、というのは、ごもっともです。
副将が「驚」担当だったんですが、もっとわかりやすくした方がよさそうですね。
その後、それぞれの担当バトルが続くんですが、見せ方を考え直します。
狙っている雰囲気は時代小説、剣客物のラノベ化だったんですが、まだまだ私には無理なのか、いや、そもそもニーズがないのか?w まあ、しばらくこの路線で頑張ってみます。
ドキドキ感が無い原因は、丁寧に説明し過ぎている事が原因かなと思います。
ラノベを意識してこの形にしたのですが、狙ったつもりが明後日に飛んでっちゃったのかしらん。
工夫を重ねてみます。ありがとうございました。
135この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 11:44:35.28 ID:OJqUvBFJ
>>132
かなり酷評になってしまいます。

1.緩急はあるか、読んでいて退屈ではないか
急がない! 展開が緩すぎる!
40DPもかけてヒロインが入部しました、だけで終わった!
和子さんの話がなぜか挟まったと思ったら唐突にいい話でまとまって終わった!
明らかに構成がおかしいと思う。

2.キャラクターは魅力的か
部長はもっともっとエキセントリックなほうがいいと思う。
ヒロインはまあよくあるラノベのヒロインだなあという感じ。
でも萌ポイントが見つからんのであまり魅力的とは言えない。

3.文章はどうか、過不足はないか
過剰すぎる。
数DPに渡って地の文が続く時点でおかしいと思おう。
ここぞと演出すべきところ以外は短くまとめてほしい。
具体的に指摘するなら、冒頭。
まったく関係ない女子の描写に数えてみたら11行も使ってた。
こんなの1行でいい。これだけ長く語られたら、ヒロインだと勘違いする。
全部がこんな調子。

4.良かった点、悪かった点
良かった点は文章そのもののリズムは良い点。
悪かった点は、ストーリーがない点に集約される気がする。
主人公の成長物語でもラブ物語でもなんでもいいけど、
ストーリーを書く気があれば、こんな構成にはなってなかったはず。

5.その他なんでも
読みはじめのころは割と期待してたけど、4DPの一人目スルーでアレと思い、
6DPでヒロインに結局話しかけてないあたりで、諦めかけた。
なんかババーンと事件起こそうよ事件。今のままだと一次は通らないと思う。
以上です。
136この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 12:46:52.23 ID:bg//NBpJ
>>132
>1.緩急はあるか、読んでいて退屈ではないか
急などどこにもない。もう冒頭から退屈。
同じことを何度もクドクドと繰り返すせいで、ひょっとしたら急展開がどこかに隠れているのかも知れないが埋もれている。
「繰り返すが、四月三十日の十七時である。」大事なことだから二回言ったんだろうか。
「入学式から三週間が経過していた。」「入学式から三週間が経っている。」大事なこと(ry
「答えは右手に持った一枚のビラにある。長時間持っていたせいで若干手汗の滲むこのビラ、
実は部活勧誘のビラである。」ビラビラビラ

このビラの下りは特にくどい。
> ソウは昇降口の壁に背中を預けている。目の前に立ち並ぶ下駄箱群を睨みつつ、時折思い出したように右手のビラと左手の腕時計とに視線を落とす。
>傍目にはどう映るだろう、友人と待ち合わせをしているようにでも見えるだろうか。待ち合わせ、というその見立てもあながち間違いではないが、
>致命的に間違っているところが一点。それというのは、待っているのが「友人」ではないということだ。
> 友人でないなら誰なのか。答えは右手に持った一枚のビラにある。長時間持っていたせいで若干手汗の滲むこのビラ、実は部活勧誘のビラである。

軽く改稿してみる。

 ソウは昇降口の壁に背中を預けて並んでいる下駄箱を睨んでいた。時折視線を右手のビラと左手の腕時計に走らせる姿は、傍からみれば友人と
待ち合わせしているように見えるかも知れない。
 まあ、実際待ち合わせと言えなくもないが、特定の誰かを待っているわけではなかった。
 待ち合わせ相手の正体。それは右手にずっと持っているビラに関係している。手汗が滲んだ紙には『部員募集』という文字が書かれていた。

情報量はだいたい同じだと思う。
大事なところじゃなければガンガン情報量を絞り込んだ方がいい。上記のシーンは「場所」「所持品」「相手」「ビラの中身」さえ伝わればいい。


>2.キャラクターは魅力的か
いつか魅力的な行動をとるのかも知れないが、主人公が何者かもわからないままそこまで行くのはつらかった。
やっと出てきたヒロインは外見だけはやたら細かく描写されているのに一言も発しないままさようなら。
とりあえずヒロインが気が強そうなことは分かったが、それ以上分かるところまで付き合ってられなかった。


>3.文章はどうか、過不足はないか
曲亭馬琴の弟子のようだ。褒めてない。声に出して読むとリズミカルで読みやすいが、内容はくどくどしく装飾がほとんど。半分以下にできるだろこれ、っていうレベル。
それでいて作者が承知していることに対しては説明が不足している。とりあえず主人公について、早いうちに説明がほしい。


>4.良かった点、悪かった点
誰かがよかった点をあげてくれることを期待する。


冒頭、学園物のアニメとして想像すると絵が思い浮かぶ。
「夕日に照らされた廊下を制服の少女が歩いてくる。遠目では分からなかったが近づくにつれ真一文字に結ばれた唇と釣り目の眼もとが明らかになる。
主人公の前を通り過ぎる瞬間、前を睨んで揺るぎなかった視線が動き、主人公を強く射抜く。」
みたいな? けどこれってぶっちゃけOP前アバンで1分ぐらいでやるシーンで、本編でやるものじゃないよな。
ヒロインに印象付けたいなら、俺ならこれを一章頭に持ってくる。
「そのとき僕は彼女とすれ違った」とかなんとか数行でやって、次からはもう仲間になって何か起きてるシーン、登場人物がこなれてきた辺りで回想で出会い。
とにかくシェイプアップして、「自分が見せたいシーン」は何か考えなおしてみては。
137この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 13:00:24.70 ID:gQlJALCl
>>132
一応全部読みましたので感想を
最初は期待しましたが10DPで飽きて20DPほどから流し読み

1.
緩急はありません。なんとか読めはするものの、読んでいて退屈でした。
まず方向性がわかりません。シリアスな話にしてはぐだぐだ駄弁るだけで話が進まないし、ギャグやコメディにしては笑わせにくる気配も無い。
主体性のないな主人公と天然なヒロインが芯の無い電波に振り回されているだけ。
加えてテンポはともかくペースが緩すぎます。
四分の一かけてヒロインに出会った、入部して部長と駄弁った、で終わり。
半分まで言ってもヒロインがぼっち、カラスを飼い始めた、和子の顔見せをした、とこんなくらい。
読者を楽しませたくば少なくとも倍は圧縮して+αしてほしいところだなと思います。

2.
とにかくうすっぺらいです。
背景事情こそ設定してありますが、ほんとうに設定しているだけ、という印象です。
本当にそのパーソナリティを持った人間が思考した上での発言には見えません。

3.
影響を受けた作家を断定できるレベルの既視感こそありますが、
描写力自体はあります。言い回しもところどころ上手いなあと思うレベルです。
ただ書くべきものと書くべきでないものの捨拾選択が下手くそすぎます。
上の人も書いてますが、私は関係ない女の子をヒロインかと勘違いしました。

4.
良かった点は文章そのものと、丁寧なところ。
悪かった点はキャラクターと設定とストーリー。
とにかくシーンに連続性がありません。これでは八割方入れ替えても気付かないんじゃないでしょうか。
どこかで視たようなシーンを並べて、とりあえず繋いだだけ。前の場面でこういうことをしたからこそ、という説得力が全くない。
キャラ設定共にこの作品ならではの独自性もないですし、書いてることがほとんどその場限りなので奥行きもありません。

5.
恐らく一次通過は無理です。
とはいえ、これだけつっこませてなお最後まで読ませるのはたいしたものです。基本的に私はすぐ投げるので。
見込みはあると思いますし、欠点を把握さえできれば改善できるかと。
次回作に期待します。
138この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 17:46:39.07 ID:jLLj7zUn
>>132
1.緩急はあるか、読んでいて退屈ではないか
 緩急はないです
 ただ終盤の青春展開に入ってからは勢いが感じられたので
 まったくの一本調子だったと言うわけではないですが
 そこまではひたすら平坦でした
 退屈ではないかと問われれば退屈だと答えざるをえないですが
 まあそこは以下の評価基準にかかわってくることですのでそちらで

2.キャラクターは魅力的か
 こういう日常的な話はキャラクターの魅力がすべてと言っても過言ではないでしょう
 なんだか月並みな感想ですがとにかくこの作品のキャラクターは薄い
 薄っぺらいじゃなくて薄味という意味で薄い
 方向性ははっきりしているしそれぞれ書きわけられてもいるけれど
 他の作品では見られないここだけの個性! みたいなものがない
 際立った個性や特徴があればそこから読者が次の展開を予想して期待する
 そうなれば内容が平坦でも退屈さはだいぶ紛れるのでしょうが
 この作品にはそれがなかった

3.文章はどうか、過不足はないか
 読みやすいと思います
 他の人が言っているようにくどい点はあるかもしれませんが
 軽く読むにはこれくらいのほうが読みやすいとも思いますよ自分はね

4.良かった点、悪かった点
 良かった点は人物の心情とか移り変わりとかに大きな無理や矛盾がないこと
 いわゆる基本的なことは守れていると言えるのではないでしょうか
 悪かった点は地味だったこと
 こういう話をやるならもっと圧倒的な筆力と言うか演出力と言うか
 そういうものが必要なんじゃないですかね
 それか方向転換をしてなにか強烈な要素をブチこむか
 現状だといわゆる小さくまとまっているだけの凡作の域を出ないって状態

5.その他なんでも
 自分はこれなら一次は通るんじゃないかと思うんですけどね
 ひとつの作品としてまとまっているし内容も無難に若者向けだし
 ただ受賞するとはとても思えないかな
 だって地味オブ地味だから
 改稿するにしても次回作を書くにしてもとにかくインパクトを!
 パンツがどうこうとか妹がどうことみたいな話をやれと言うわけじゃありませんけど
 やっぱりラノベってのは派手さ華やかさが良さのひとつじゃないですか
139この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 21:41:14.53 ID:OJqUvBFJ
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2992.txt
【ジャンル】ラブコメ
【タイトル】ざるそば(かわいい)
【評価基準】
1.笑える場面はあったか。あったならどこか。
2.構成
3.キャラクター
4.設定
5.文章
【改稿】可

15DPで一章終わりまでです。
よろしくお願いします。
140この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 21:56:08.41 ID:VVP6omx4
>>139
まんがタイムきららでやれ
141この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 22:01:17.93 ID:bg//NBpJ
>>139
>1.笑える場面はあったか。あったならどこか。
失笑なら。
「私ざるそばです!」と言う女の子を冷たい空気が流れただけであっさり自室にあげて
色々親切に聞いている。
予定調和というかなんというか。そもそも、出前取ったとき品物をまず受け取ってから
金払うもんじゃねえの。それに、払った金が惜しいというなら返してもらえばいい。
「ざるそばが女の子になっちゃった!」という思いつきから特に深く考えもせず
とりあえず書いてみたんですね分かります。
そしてどうしてそういうことになったのか理由考えなきゃいけないから、ナノマシン()なんて
便利アイテム引っ張り出してきたんですね分かります。
そして異能バトルですか。《ネクサス・アウトブレイク》かっこいいですね。それほどでもない。
なんでこんな茶番に読者が付き合ってやらないといけないのか。


>2.構成
構成を練っている感じが微塵もしない。ただ勢い任せに書いているのでは?


>3.キャラクター


4.設定
全てが逆算でなりたっているような気がする。1で書いた通り、先に「女の子がざるそば」という設定ありきで
それをなんとか合理的な方に持って行くために、ゴタゴタとくっつけているのが見え見えという感じ。
もし「先にざるそばの設定があったわけじゃない」と言うなら、そうにしか見えない安直な設定を恥じるべき。
出前がある普通の現代社会で

5.文章
142この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 22:11:58.51 ID:qZcYjvIh
>>139
「――食べられるじゃん、こいつ」以降の描写が酷い。エロいを遥かに通り越してキモイ。主人公に共感出来ないってのが正しいか。
それ以前に、設定がギャグ漫画でしょこれ。ラノベでやるのは些かキツイぞ。
143この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 22:16:39.95 ID:GZnAiOT/
>>139
1.
全体的にニヤニヤしながら読めた。「おまえ人類なの、麺類なの?」がお気に入り。腹を抱えて笑うほどのシーンはなかったけど

2-4.
キャラクターも立ってるしきちんと興味を惹く展開になっている
この勢いが最後まで続けば充分入賞も狙えるレベルだと思うが、続けられるかは心配(設定既に使い切ってないか?)

5.
最大のウィークポイント
全体的に言葉選びがあまり上手くない
以下気になった表現を

ブレザータイプの制服を着ている:この子が学生かどうかわからなかったので、出前の制服かと思ってしまった。「学生服」と書いては?
モノは挑戦:モノは試し では?
八百えん丁度ですねっ:「丁度」が漢字で「えん」がひらがなである理由がよくわからない
先週ってついさっきじゃん;土曜日から見た先週って、日曜始まりとしたら7日前だぜ。間違っても「ついさっき」ではない
黒服はグラサンをくいっとキザったらしく指で持ち上げた。そして銃と反対の手を懐にやる:手が3本あるんですか?
このまま見ていて、本当にいいのだろうか?「無論だ、少年」黒服が答えた。:心が読めるんですか?
144この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 22:17:03.44 ID:bg//NBpJ
>>141は打ち込んでる途中で整形前のものを送信してしまった。申し訳ない。
4から続きを書く。


>4.設定
全てが逆算でなりたっているような気がする。1で書いた通り、先に「女の子がざるそば」という設定ありきで
それをなんとか合理的な方に持って行くために、ゴタゴタとくっつけているのが見え見えという感じ。
もし「先にざるそばの設定があったわけじゃない」と言うなら、そうにしか見えない安直な設定を恥じるべき。
出前がある普通の現代社会で、ナノマシンとか平気で出てくるが、それに対する補足がない。
一体この世界はなんなんだ? ざるそば800円の世界。ナノマシンが実用化されてる世界。ナノマシンのそば食ったらいきなり能力が開花しちゃう世界。
何一つ説明のないまま主人公の手が白く光る。訳が分からん。


>5.文章
戦闘シーンに入ると地の文が極端に短くなる。改行で緩急をつけようとしてるんだろうが、工夫の甲斐なく緊迫感は全く伝わってこない。
戦闘シーンに入る前も結構短めで改行してるせいだと思う。それまでの文章と戦闘の文章の違いって、擬音と叫び声しかないんじゃね?
あと、エロっぽいシーンはもうちょっとカラッとやった方がよかったのでは。主人公の思考がここだけ妙にねっとりしすぎ。
145この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 22:30:45.08 ID:ovjpuGIm
>>139
1.笑える場面はあったか。あったならどこか。
 笑い、と呼べるほどの高揚ではありませんでしたけど、結構楽しく読むことはできました。
 ギャグとして考えるなら少し沸点が低い気もしますが、コメディとしてはこれでもいいと思います。
2.構成
4.設定
 構成だの設定だの言えるほどの分量ではないと思いますが、晒しの部分では大きな問題は無いように思います。
 これでどう後を続けるのかは正直疑問に思いますが。
3.キャラクター
 ヒロインも主人公も結構好きです。メンインブラックはなんなんでしょう?この雑魚の自己主張みたいなものは好きじゃないです。
5.文章
 こういうノリならこういう文章でも別にいいと思います。
 でもノリも含めて短編向きかなって思いました。このテンションに長々と付き合うのもきついし。
 まあこの先を読んでみないと分からないですけど。
146この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 22:54:19.02 ID:dptwHMqo
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2993.txt
【ジャンル】タイムトラベルもの
【タイトル】無限ループのその先で(仮)
【評価基準】
1. どこまで読むことが出来たか。
2. 文章にストレスを覚えたかどうか。
3. 主人公のキャラは受け入れられるか。
4. 面白くなりそうか、続きを読みたいと思えるか。
5. シュタインズゲートに感化されて書いたが、パクりみたいに思わなかったか。
6. その他なんでも。


途中タイムリープとタイムトラベルの語弊で変な所がありますが、そこだけ無視してほしいです。
何か勘違いしていたみたいなので。

お願いします。
147146:2013/03/17(日) 23:00:14.57 ID:dptwHMqo
書き忘れてましたごめんなさい。辛口での評価を希望します。
148この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 23:11:32.40 ID:AHMcY5BA
>>139
1.笑える場面はあったか。あったならどこか。
設定が秀逸。ジャンル的にはおちもの系になるんだけど、
強引に出前系にもってきた点が美味い。
戦闘でフォークを取り出したり、その緊迫した場面でソバをフォークでなどと
ツッコミを入れる落差がおもしろい。

2.構成
テンポよく物語が転がっていておもしろい。
入りも早いし、いきなり危機が訪れたりと、起伏にとんでいてグッド。

3.キャラクター
設定に負けないくらいに立っている。

4.設定
世の中にはゴキブリまで萌えキャラに擬人化されているが
ざるそばの擬人化にまでは至っていないと思う。斬新。
既存の作品でいえば『アキカン!』に近いのが気になった。

5.文章
全ダッシュが無駄に多い。余韻を出すどころか邪魔。
無関係人を危機に追いやりたいか?
など狙って書いているのかどうかよくわからないところがある。

このスレに公開されているもので最後まで読めたのはこれがはじめて。
掴みとしての第一章は成功していると思うので
ぜひとも完走目指してがんばってください。
149この名無しがすごい!:2013/03/17(日) 23:38:12.04 ID:IXow8sRl
>>139
まあ楽しく読んだ
出落ちのネタで目眩ましされるが、落ち物ヒロインの持つ力を狙って悪役がやってくるという
実は意外と正統派なスタートなのね
この段階で構成言われても何とも言えんが、ここからの展開次第かと
ただ>>142と同じところは気になった

あと、麺INブラックは今通じるんかね?
HANGRY?
150この名無しがすごい!:2013/03/18(月) 00:07:32.29 ID:EKJxbDij
>>146

>1. どこまで読むことが出来たか。
最後まで

>2. 文章にストレスを覚えたかどうか。
特には

>3. 主人公のキャラは受け入れられるか。受け入れられはしますけど、馬鹿設定の癖にわりと賢いですよね?
いっそお馬鹿設定要らないんじゃないかなとか思いました

>4. 面白くなりそうか、続きを読みたいと思えるか。
面白くなるかは作者さんの腕次第ですのでなんとも
ただ続きは読みたいと思います

>5. シュタインズゲートに感化されて書いたが、パクりみたいに思わなかったか。
特には
ただしこのネタでD点とか言っちゃうと否応なく想起してしまうと思うので、差し障りなければ別の名称に変えてみてはどうかと

>6. その他なんでも。
妹の死因ですけど、ちょっと主人公に過失が有りすぎて重いかなという気がしました
同じ責任を感じるにしても、もうちょっと「仕方ないよ」と思ってやれるような方がいいかなと
今のままじゃいくら小1の子供とはいえ「お前が悪い」になりすぎかなと思います
過失はないけど後悔してて、やり直したい助けたいと思うのか、過失があるからやり直したいのかで印象は全然違うと思うんですよね

ともあれ、最後まで面白く読めました
まあ作品全体に関して何か言える段階ではないですが、掴みとしては上々じゃないかと思います
続き、面白くなるよう頑張ってください
そんな感じです
151この名無しがすごい!:2013/03/18(月) 00:59:14.98 ID:HhHOCgJw
>>139
1.麺類か、とか、唾をつゆにしてしてしまった身もふたもない下品な発想(誉めてるんだからね!)
2.いやワンシーンですやん。
でも最初のシーンにルールもヒロインも敵も出てるのはすばらしいね!読んでて安心できるよ
3.敵が意味不明なこと言ってるのはいいね。もっと意味不明でもいいかもしんない
4.出オチ感半端じゃないけど、理屈こねないし、ここまではいいんじゃない
5.スッキリしてていいわ
152この名無しがすごい!:2013/03/18(月) 01:12:49.78 ID:HhHOCgJw
>>146
1. 最後まで
2. そっすねー、クリスみたいなのが理論語りはじめたとこはストレス感じたかな
あと、自分で修正点メモしてたけど、たしかにタイムトラベルとタイムリープのちがいなんてどうでもいいよな
3. キャラというほどのものはまだ見てないので……
主人公っつーか、ヒロインのキャラが薄いよな。すでに解説役っぽいんすけど
4. 時間ワープものにハズレなし(個人的に)。続きは読みたいね
5. いやぜんぜん。この話最初から大マジだし
6. めんどくさそーだよね、こういう連鎖反応的なの。考えるの。
ほっといたらバタフライエフェクトとかシュタインズゲートと同じ方向に行きそう
まあ、いずれどこかで完成品に出会えるのを待っとくわ
あと同時多発テロは2001年だけど、その改変になんか意図あるの?ないなら修正どうぞ
153132:2013/03/18(月) 04:51:32.54 ID:cAppNmlT
返信遅くなりました。

>>135
構成、キャラクター、文章量等々に問題があるって感じでしょうか。
そうですね。色々な点でどっちつかずの部分があったように思うのでちょっと考え直して調整できたらしてみようと思います
ありがとうございました。

>>136
過剰な文章への指摘、助かります。
どうも全体を通してこの手の文章が多すぎるようなので、削れる文は削っていきたいです。
ありがとうございました。

>>137
情報の取捨選択が下手というのは仰るとおりだと思います。
加えてシーンの羅列という指摘にしても、確かに出来事を並べ立てているだけで連続性に欠けるのは問題だなと思いました。
上記二点が全体を通しての特に大きな欠点だと認識しているので、次作以降改善を心がけたいです。
ありがとうございました。

>>138
読者が次の展開を予想して期待してしまうようなキャラクターの個性。ちょっと考えてみようと思います。
全体を通して、キャラも話も地味って感じですね。
派手さや華やかさ、という要素も念頭に置いて以後の執筆に臨みたいと思います。
ありがとうございました。
154この名無しがすごい!:2013/03/18(月) 19:34:45.89 ID:BrtLTYnE
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2998.txt
【ジャンル】ペット、ラブコメ、バトル
【タイトル】うさ耳少女(仮)
【評価基準】
1、どこまで読めたか
2、キャラはどうか
3、ストーリー、構成はどうか
4、その他、アドバイス、なんでも

大体ワードで百枚くらいあります。
よろしくお願いします。
155この名無しがすごい!:2013/03/18(月) 20:41:48.52 ID:P4mrtghg
>>154
なんかすごくありがちな感じがするなあ 迷い猫みたいな
まあ、ベタなラブコメは嫌いじゃないし、
文章も多少メタネタが鼻につくぐらいで読みやすくて好きだけど
これ、ヒロインのうさ子さんに萌えられない人は楽しむの無理だよね

で、うさ子さんは言葉づかいが90年代の萌えキャラっぽくって
私はどうにも受け付けませんでした、ごめんなさい
話とか構成とかそこまで評価できるほど読めませんでした

特に、「〜ぃ」とか、語尾の小さいひらがながいらっときました
あと、うさぎにチョップしてしつけるって子供の頃の話とはいえどうなんですかね
156この名無しがすごい!:2013/03/18(月) 20:48:23.49 ID:EKJxbDij
>>154

>1、どこまで読めたか
1章終わりまで
なので以下はその前提で

>2、キャラはどうか
奔放振り回し系ヒロインとやれやれ型巻き込まれ主人公
正直テンプレの域を出ていないかと

>3、ストーリー、構成はどうか
これは語れるほど読めていませんので

>4、その他、アドバイス、なんでも
先に一つ細かい事を
主人公の一人称小説ですが、地の文が絶対十六歳じゃないですよね
「着用している」とか「〜が如く」とかいう十六歳は見た事ないです
お馬鹿で口下手な主人公が地の文じゃ知的で雄弁なんて極端ではありませんけれど、ちょっと不自然な言い回しが多いかと
いうまでもなく一人称小説の地の文=焦点人物の思考、喋り口調、知能、語彙ですから、もう少し高校生らしい言い回しを使う事に注意を払った方がいいかと

そしてギブアップした理由ですけれど
誰しもが一度は思い浮かべるであろう「落ちもの系ラブコメ動物転生恩返しもの」
この枠から一歩足りとも出ていない事
これに尽きました
多分ラブコメのシチュとして、誰しも一度は考えるネタだと思います
別にそれが悪い訳じゃないですが、導入からしばらく読み進めても、何の捻りもない
これはちょっといただけないかなと
せめて1章が終わるまでに、何かしらこの作品だけのセールスポイントを打ち出さないと厳しいかと思います
でないと興味は続かないかと
かなり枚数があるようですし、差別化を図れるファクターもあるのかも知れません
もしそういった売りがあるならば、早い段階でそれを示す事が必要かと
そんな感じです
157この名無しがすごい!:2013/03/18(月) 21:13:48.39 ID:TeNM2pfa
>>150
ありがとうございます。

D点は確かにやりすぎですね。
ヒロインの脳内声がまんまクリスなもので、どうしてもDって言わせたくて仕方なかった。
欲が出た感じです。これは修正します。

主人公が賢いと思われるのは意外でした。意外というより、
賢いと思われてしまうとストーリー上、致命的になりかねない事なので。
2つ3つエピソードを挟んでへたれ感をプラスすることにします。

貴重なご意見ありがとうございました。参考になります。


>>152
同時多発テロの年度間違えるなんてどうかしてました。修正します。

ヒロインはクーデレなわけですが現状ではデレが出しにくいですね……。
ストーリーとの兼ね合いが難しい。序盤では特に。
書けば書くほどシュタゲって凄いなぁと思います。あのバランスは神がかってる。

入念にプロット組めば伏線やらは割りとすんなり構成できるのですが、
キャラとか展開の緩急とか、そういうバランスとれるのは羨ましいなぁと。

頑張って完成させます。貴重なご意見ありがとうございました。
158この名無しがすごい!:2013/03/18(月) 22:24:41.18 ID:JATOUNZa
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2999.txt
【ジャンル】学園活劇
【タイトル】野武士と獅子舞
【評価基準】
      1描写はしっかりと出来ているか
      2文はしっかりしているか
      3面白いかどうか
【改稿】可


前回投稿した物に、皆様の指摘のあった部分をできる限り直し、それに続きがついたもので前回の二倍ほどの長さがあります。
よろしくお願いします。
159この名無しがすごい!:2013/03/18(月) 23:09:38.65 ID:Oszaxd+z
>>158
頼むから句読点の使い方くらい覚えてから来てくれ。
>道を一人の男が歩いている、彼の名は野部志雄、現在高校二年生で今日この町の高校に転校となる。
おかしいよな。
おかしいだろ?
これ二文目だぞ。どこが直したんだ?
160この名無しがすごい!:2013/03/18(月) 23:20:16.09 ID:rjcBA9qS
>>159
何がおかしいんだよおかしいのはてめえの頭だ

永遠にROMってろ
161この名無しがすごい!:2013/03/19(火) 00:10:10.19 ID:2eyE+QAG
面白くもない作品を何回も晒すのはちょっとな
別の作品をお願いします
162この名無しがすごい!:2013/03/19(火) 02:12:22.07 ID:fBlYo+Bf
>>139
1「はが多い」とか「麺類なの」とか「ざるそば(かわいい)なんだ」とか
ちゃんと作品の特徴にあったギャグがあってよかった
クスリとしました

2構造としてはベタな落ち物だけど、そこに個性的すぎるヒロインだした作戦は成功してると思う
これが天使だったとか、死神だったじゃ、ざるそばほどの衝撃はないから
ヒロイン登場、謎の敵登場、一度はびびるものの勇気を出して立ち向かう主人公
完璧な構成じゃないですか
主要キャラクター登場と大きな謎を提することもできてる
物語のはじまりとしては理想的だと思います
ひとつだけ、冒頭のそばに関する部分が、「魔法使いなら味噌を食え」とかなり似てる(もっとも、ざるそばのがインパクトがあるので問題ないと思うが)

3アホっぽい主人公に、健気なヒロイン
ベタだけど、ざるそばが変化球すぎるのでこれくらいベタでちょうどいいかもね

4上にも書いたけど大成功
出前に来た岡持ちが美少女だったらいいなまでは思いつくけど、その人が出前されたざるそばだったらとは常人は思いつかない
思いついてもここまで書こうとは思わない
ただ、この先普通の能力バトルものに堕する気もして、そこが不安
このナンセンスさを維持したまま書ききれば、すごくおもしろいものができそう
6地味に文章うまいね
ただ、黒服とのバトル場面は主人公が戦うことを決意していこう、戦闘のテンポにあわせて文章も簡略化されすぎてる
もうちょっと緊迫感が欲しいので、もっと書き込んでもいいと思う


全体的にすごくよかった
このテンション、ナンセンスさを長編全体で維持できるかはわからないけど
少なくとも、この一章はすごくよかった
期待してるので、がんばって
163この名無しがすごい!:2013/03/19(火) 22:18:41.27 ID:OKk6Cmdl
>>154
1、どこまで読めたか
 最後まで読めました

2、キャラはどうか
 うさ子はまあいいと思います
 ベタベタだけどちゃんとかわいい
 主人公に迷惑かけすぎだろ……と感じる場面もあったけれど
 そこのギャグがそれなりに面白かったからギリギリ許容
 幼馴染二人はなんていうかとってつけた感が……
 総じて無難にまとまってるけど平凡と言えば平凡
 キャラ萌えで押すならもうひと工夫が必要でしょうね
 主人公の謙虚と見せかけて不遜な性格はなかなか面白かった

3、ストーリー、構成はどうか
 単純に事件を並べていっただけで驚きも引っ張りもない
 キャラ萌えで押すならもっとひとつひとつのエピソードに磨きをかけるべきだし
 ストーリーで魅せたいならやっぱりここにも工夫が必要でしょう
 さらに構成について最大の問題はやはり締めかた
 敵を殺して終わりってこれはないでしょ……
 これハードボイルド系の終わりかただよ萌えラブコメの終わりかたじゃないよ……

4、その他、アドバイス、なんでも
 うーんありがちアンドありがち
 ありがちってことは良い面を言えば売れ線なんだけど悪い面を言えば競争が激しいってことで
 細かい工夫の積み重ね同業者との技術の勝負になってくる
 だからひとつの部分を挙げてここをこうしろなんてアドバイスはしづらい
 まあここから細かい演出を磨くにせよ捻った要素を付け加えるにせよ
 今の長所である読みやすさが消えないように願います
 文章も内容もそれに100ページ程度という量もちょうどよかったから
164139:2013/03/19(火) 23:25:05.67 ID:Cby+ke64
>>139です。
たくさんの感想をいただき、ありがとうございます。
先週ざるそば食べて美味しかったので書きました。

最初のほうに感想いただいた方のお察し通り、
この後の展開とか設定とかほぼ何も考えてなかったのですが、
インパクトそのものはありそうなので、ナンセンスかつ萌えて
燃える長編を書けるように、いろいろ煮詰めてみようかなと思います。

また、エロ思考がやけにねちっこいのはまずそうだと
思いましたので、共感できるようにしておきます。
ありがとうございました。
165この名無しがすごい!:2013/03/20(水) 01:39:27.60 ID:RjePm3Kv
>>139
UFO仮面やきそばんの設定とか秀逸だよね。
やきそばん+ネガティブハッピーみたいな展開なら話も広がったはずだ。
166この名無しがすごい!:2013/03/20(水) 02:40:55.81 ID:TYTNlkra
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3000.txt
【ジャンル】 コメディ・ハーレム・勇者と魔王
【タイトル】 勇者50人で魔王をリンチするようです
【評価基準】 笑えるか否か。その他なんでも

 次回電撃用です。よろしくお願いします。
167この名無しがすごい!:2013/03/20(水) 03:33:08.10 ID:ezg9zb4l
>>166

父親との会話終盤から流し読んで、プロローグ終わりでギブアップでした

>笑えるか否か
残念ながら

>その他なんでも
ひたすら小ネタと会話が続きますけど、その内容が全部設定説明
これはかなりキツかったです
まあ地の文で延々設定を垂れ流すよりは、気持ちマシだよねってだけです
と言っても、その差は味の素といの一番ぐらいの差でしかないですが
仮にこれが他人の作品だとした時、自分がこのスタートで続きを読みたいと思うか
まずそこを考えて欲しいかなと
多分読者が読みたいのはこの冒頭じゃないと思います
そんな感じです
168この名無しがすごい!:2013/03/20(水) 10:23:51.33 ID:Toy8a7sI
>>166
少女が出てきてしばらく会話したあたりでやめました
父親の小笠原権造という名前がなぜか一番おもしろかったです
全てのボケにいちいち必死につっこみを入れるのがちょっと寒かったです
ラノベ的にはそれが正解かもしれないですが
それの繰り返しばかりのようなので読むのをやめました
最後まで読んでないので、すみません
169この名無しがすごい!:2013/03/20(水) 11:06:40.62 ID:I6e1vL54
>>168
冒頭は面白かった。しかし勇者の装備を身につけたあたりでダウン。理由はなんだろうか?自分でもわからないが読む気が失せた。
勇者が五十人というのも興味が持てなかった。うるさいだけでつまらなそう。
170この名無しがすごい!:2013/03/20(水) 13:19:41.53 ID:3CWM0glo
>>166
個人的には笑えたけど完成度の低さが目に見える作品。
面白おかしい設定や小ネタが垂れ流されるだけで、笑いの為の振りの部分が弱いと思う。
例えばヤクザをヤクザとして表現せずにいきなり変な格好で登場されても笑いにはなりにくい。
設定や小ネタを出す前の部分を工夫すれば、単なる設定語りというだけじゃなくネタを笑いや驚きに生かせて垂れ流し感が減るのではないかと。

あと、白い粉ネタを出すのはいいんだけど、ラリッた人を実際に登場させるのは作品の雰囲気に合わないんじゃ無いと思った。
171この名無しがすごい!:2013/03/20(水) 22:31:35.64 ID:Ihq0R6cR
>>166
情報が無いので聞きますがこれは某所で投稿していますよね。ご本人で間違いないですか?
172166:2013/03/20(水) 22:55:47.77 ID:TYTNlkra
皆さん感想ありがとうございます

>>167
如何にヤクザネタ連打まで目を滑らせないように読ませるかというのが
序盤の肝だったんですが失敗しました。

>>168
ツッコミをもう少し押さえてみます
次は最後まで読ませることができるように頑張ってみます

>>169
ヤクザネタまで読んで、笑いのツボがあえばしばらくの間は読む気が
うせる事はないという想定だったのでこれは想定外です

>>170
笑いを本気で獲りにいってるネタ以外は前フリとか基本的にスルーしてましたね
捨てネタの削除をする方向で考えてみます

>>171
本人です
173この名無しがすごい!:2013/03/21(木) 00:46:02.99 ID:rJ+0JGR0
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3006.txt
【ジャンル】 ファンタジー
【タイトル】 志士奮迅
【評価基準】

1.途中で絶望したりせずに面白く読めたか。絶望した場合どこで絶望したか
2.文は読みにくくないか。
3.キャラは魅力的か
4.導入(大きな起)までなので、続きが気になるかどうか。
5.世界観や魔法の設定の説明が気にならないかどうか。
6.最初についているあらすじについてはどう思うか (あらすじ軽視してきたので、書き方がいまいちです。例文いただければ幸いです)
7.タイトルに違和感ないか。(最近、非常に迷ってます)
8.好みな所、嫌いな所があればそこについて
9.その他何でも、意見や感想、改善案などなど

【改稿】 これからも行います。
174この名無しがすごい!:2013/03/21(木) 00:47:01.99 ID:rJ+0JGR0
よろしくお願いいいたします。
175この名無しがすごい!:2013/03/21(木) 01:38:50.37 ID:xpjQBXoU
>>173
当て字や固有名詞なんかでなく普通の読みをする単語にルビはいらない。
ルビに血道を上げる以前の問題として、算用数字を漢数字に直すべき。

1.途中で絶望したりせずに面白く読めたか。絶望した場合どこで絶望したか
別に絶望はしないけどプロローグからつまらんくて斜めに読んだ。

2.文は読みにくくないか。
あまり読みやすくはなかったけど、斜め読みなので詳細は書きづらいところ。
とりあえず空行が多すぎる。ウェブ小説じゃあるまいし。

3.キャラは魅力的か
キャラの魅力を把握できるような読み方ではなかったので割愛。

4.導入(大きな起)までなので、続きが気になるかどうか。
プロローグから斜めだったけど、異世界行ったところからスピードアップして、
3章のどこかから物語の始まりはどこだろうかと探してみたものの、
見落としたかまだ先なのか、見つかる気配がなかったので、練習試合っぽいあたりで閉じた。
斜め読みの目にはチュートリアルしか書いてないように見えた。

5.世界観や魔法の設定の説明が気にならないかどうか。
説明の詳細を把握できるような読み方ではなかったので割愛。

6.最初についているあらすじについてはどう思うか (あらすじ軽視してきたので、書き方がいまいちです。例文いただければ幸いです)
煽りが書いてあるだけで、あらすじは書いてなかったが。
投稿用のあらすじについては、あちこちで死ぬほど書かれてることなので、
一度投稿のノウハウ系のサイトとかを見た方がいいだろうと思う。

7.タイトルに違和感ないか。(最近、非常に迷ってます)
違和感ってのがわからん。上手いタイトルとも思わんが、こういうタイトルだっていうなら、そういうタイトルだろうなと思うというところ。
そりゃまあ『はにゃ!RYO・U・MAのミラクル☆だいぼうけんっ』とかだったら目が点にはなっただろうけど。

8.好みな所、嫌いな所があればそこについて
斜め読みなので割愛。

9.その他何でも、意見や感想、改善案などなど
見た範囲で、という前提になるけども。
オリジナリティがゼロだったのが、一番致命的なんじゃないかと。
ここまで既視感たっぷりの展開っていうのも、なかなかすごかった。
伝令がげほげほしながら敵襲を告げたり、無個性な人間が異世界にワープしてあっさり適応したりするやつ。
全体を通す骨にオリジナリティがないと、細かいところでどれだけ頑張っても、
どこかで見たような感覚は消えないから、これを改稿するより、これは(諦めて)このまま出して、
次の話でオリジナリティを意識した話を書いた方がいいと思う。
176この名無しがすごい!:2013/03/21(木) 01:52:09.62 ID:1vzSnXsy
>>173

>1.絶望した場合どこで絶望したか
第二話が始まった所で閉じました
なので評価基準の大半には触れる事が出来ませんが、ご了承ください

>2.文は読みにくくないか。
もう、これがすべてですよ
読みにくいというか、読んでられない

半角英数字の混在や台詞の度の改行はおそらくweb小説のフォーマット的なものかと思いますので目を瞑りました
投稿時には直すものだと思っていますので
だからそれはいいです
そして文章自体も気になるほどの事はありませんでした

けれど度重なる人称、焦点人物の変更
これは無理ですわ
プロローグは三人称で始まったと思いきや、後編でいつの間にか一人称になってるわ
本編に入り竜馬の一人称になったと思えば二話から三人称

これ物語をどのアングルからどういう切り口で見せるのか、何も考えてないでしょう?
単に作者がその都度書きやすい人称をチョイスしているだけにしか思えません
特に本編なんて焦点人物が変わっていないのに人称だけ変更するとか、それなら最初から三人称で書けよって話です
人称や焦点人物の変更って読者の立場からすると、凄く負担を感じるんです
それに見合ったリターン、つまりそうする事で更に面白くなるというなら我慢も出来ますけれど
この作品のそれは読者に対する気遣いが余りにも欠落していると思いますよ
まず見せる切り口を決めて体裁を整える
人に読んでもらうのはそれからじゃないでしょうか
そんな感じです
177この名無しがすごい!:2013/03/21(木) 01:54:26.69 ID:uUOTIhJ4
>>173
1.龍馬にとって、ここは望んだとおりの世界であった。ここでもう無理。そこからは流し読みです。
  この子の「異世界に行きたい」又は「現実に飽き飽き」って描写が少なすぎる。
  あと異世界って事を簡単に受け入れすぎ。普通もうちょっと戸惑うだろそこは。と突っ込まずにはいられない。
2.比喩が少ない気もしたが、基本的には大丈夫かと。
3.主人公のキャラが淡々とし過ぎている。他は見てないからわからんです。
4.七万文字も使っておきながら「起」とか、自分はちょっと無理です。上限無しのレーベルに送るおつもりなんですか?
5.
6.結まで書いて貰わないと、判断不可。自分なら読むかもしれないし、読まないかもしれない。取り敢えず起で七万字は無理。
7.判断材料が足りない。起だけじゃわからない。
8.後述
9.淡々とし過ぎ。これに尽きる。先を読みたくなるように書こうという努力が足りない。こんな感じの構成の小説は、ネット上に掃いて捨てる程あるかと。
  キャラ見せとかも、もうちょっと捻りを加えた方が良い。あと小さな「転」入れて下さい。
  これで「起」は有り得ない。どう考えても「承」にまでは食い込んでないとおかしい文章量。
  読者を飽きさせずに、先を読ませる力があるのならこれでも構わないが、どう見ても力量足らずかと。
178この名無しがすごい!:2013/03/21(木) 02:54:00.56 ID:7xr/nv/i
3と4と8は割愛。


1.途中で絶望したりせずに面白く読めたか。絶望した場合どこで絶望したか
> 青年は、駆け上がった。沸(わ)き立つ焦燥感(しょうそうかん)を抱えて。
もうここから絶望の嵐だった。あー、はいはい。マンガは出版社によってありとあらゆる漢字に
ルビ振るよねー。けどどうして「沸」にはルビあって「駆」にはルビないのかな不思議!
しかも第二話になるとルビがほとんど消えてしまう不思議!
あと、台詞と地の文に空白行入れるのはweb小説の手法。数字が半角だったり漢数字だったり
するところを見るとweb小説として発表されたものだろうか。と思ってググってみたら案の定だった。
とりあえず龍馬が異世界に行ったところあたりまでは読んでみた。

2.文は読みにくくないか。
背伸びして書いている感じがひどい。知識が少なく語彙が少ないから、表現が陳腐。「宗教をにおわせる
着物」ってどんなのだよ。坊さんの袈裟か? 神父のキャソックか? 作者の頭の中では図が描かれている
のだろうが、それを言い表す言葉を持ってないんだろう。がんばって描写していても、とりあえず言葉を
並べてるだけで肝心のところは読者の想像の丸投げしている。
あと、他の人も言ってるけど、いきなり「俺」が登場して、この「俺」って誰だっけ、と思わず読み返した。
三人称から一人称に変わってることに作者が気がつかないというか、そういうところに気配りがないって
「他人の眼」を本当に意識してないんだなと。自分で読んで満足しているならそれでかまわないが
他人に読んでもらって感想聞いてんだからもうちょっと配慮しなさいよと。

5.世界観や魔法の設定の説明が気にならないかどうか。
2で書いた通り。作者の脳味噌の中身を伝えるための工夫が足りてない。

6.最初についているあらすじについてはどう思うか
いやこれ文庫の背表紙についてくる煽り文句だろ?

7.タイトルに違和感ないか。(最近、非常に迷ってます)
「志士奮迅」何がどう違和感があって何がどう迷ってるのか。
もうそこからして伝わらないじゃないですかやだー。こっちはエスパーじゃないんだから
そんなこと言われても本当に困るつーの。
つーかタイトルなんていくらでも変えられるんだから、好きにすれば。

9.その他何でも、意見や感想、改善案などなど
長々と書いたけど消した。
とりあえず、「他人の眼」を意識した方がいい。本当に。
179この名無しがすごい!:2013/03/21(木) 16:42:19.13 ID:PexjLXs5
>>154です

>>155
ありがちとういうのはまさにそうかもしれないです。
うさ子の口調が気になったとのことで、その辺も考えたいと思います。

>>156
テンプレからの枠をでてないこと。
それから一章の終りまでになんらかの差別化を見せることはたしかに必要かも知れませんね。


>>163
最後まで読んで頂いたということでありがとうございます。
全体的に平凡との指摘、またストーリー、キャラにおいてもおっしゃるとおり、もっと工夫が必要ですね。
それと締め方なんですが、あの後も続く予定なんですが、筆が止まっていたので、あそこで区切らせてもらった感じでした。
中途半端なとこですみません。

 頂いたアドバイスなどを参考にしつつ、とりあえず書き上げようと思います。
ありがとうございました。
180この名無しがすごい!:2013/03/21(木) 23:03:34.41 ID:TbhqRuX7
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3008.txt
【ジャンル】 異世界 ファンタジー
【タイトル】 流転の皇子(仮)
【評価基準】

1.続きが気になったか
2.文章はおかしくないか
3.キャラクターが印象に残ったか
4.設定や構成でおかしなところはあったか
5.その他

【改稿】 可

冒頭なんですが、ご意見等をよろしくお願いします。
181この名無しがすごい!:2013/03/21(木) 23:27:21.93 ID:l74jdEHV
>>180
異世界転移前と後が全く絡んでないでござる。
あらすじまとめたらこうなったよ。

1.不思議な女の子に出会った十川は突然意識を失った。
2.帝国第4皇太子のアイアースは後継者争いに巻き込まれようとしていた

1.と2.の間に関連性が皆無。
>そして、その間に見続けた夢こそが、彼が異なる世界において過ごした日々であり、
>その記憶を徐々に蘇らせていく要因となったのであった。
リンクしてるっぽいのがこの一文とバイクの記憶だけって、
いったい1.に何の意味があったんだ。
完全に別の話が始まったようにしか見えませんでした。

とりあえずそこが突っ込みどころとして大きすぎて、
他の部分には目が行きませんでした。
182この名無しがすごい!:2013/03/21(木) 23:27:32.02 ID:WnONxWyk
これって異世界迷い込みものか?
携帯でオチだけ見ようとしたらファンタジーになっていて困惑したわ。
しかもみっちり書いてあるから読む気がうせる
183この名無しがすごい!:2013/03/21(木) 23:30:52.32 ID:lmNYqzWd
1.続きが気になったか
ならない。

2.文章はおかしくないか
会話文なんだけど、つっかえているところ多くないか?
一、二回ぐらいに抑えてほしいよ、あまりにくどいしテンポが悪い。

3.キャラクターが印象に残ったか
残らない

4.設定や構成でおかしなところはあったか
現代日本の話とファンタジーがくっついてないところ。
設定の問題より個性がない。人物紹介で終わっていてエピソードが足りてない。
主人公の天才振りが字や計算ができて賢いからですだけでは、読者にとって面白くない。
どういうことをしたのか出しましょう。あなたの好きな本では、人とのかかわりで天才振りを発揮させているはずです。

5.その他
184この名無しがすごい!:2013/03/21(木) 23:32:21.01 ID:TbhqRuX7
>>181
話の根幹に関わることなんですが、冒頭で描写しないとまずかったですかね?

>>182
異世界転生モノってところです
185この名無しがすごい!:2013/03/21(木) 23:52:31.14 ID:TbhqRuX7
>>183
2……テンポですか。見直してみます

4……描写しなきゃなら無いところを端折ってしまった感じですね
   説明過多だと駄目だと思ってしまって。

>>181さんも>>182さんもありがとうございます。
186この名無しがすごい!:2013/03/22(金) 01:32:00.84 ID:RAfsYtHW
>>181

>1.続きが気になったか
残念ながら

>2.文章はおかしくないか
際どいですね
特に異世界での話が始まった所から先、固い文体に慣れていないのがはっきり出てます
読めない、意味が分からないとまではいいませんが、あまりよろしくはないかと
あと、「一瞬視界が転瞬する」ってどんな状況なんですか?
転瞬とは「またたく事、またはまたたくほどの短い時間」って意味です
語彙にない言葉を使うなら、せめて辞書ぐらいは引いた方がいいですよ

>3.キャラクターが印象に残ったか
特には

>4.設定や構成でおかしなところはあったか
これが一番問題かと
他の方のいうように現代日本と異世界の繋がりが見えない事
これも確かにネックですけど、全体の時系列組み換えとその繋ぎ
これが酷いです

基準になる作中のリアルタイムから見れば冒頭から順に
回想の中の夢→回想(事故後)→設定説明→回想(事故前)→リアルタイム
この流れでしょ?
それも各セクション毎に何故か完全に閉じた状態にしてるし、これは伝わりませんよ
リアルタイムに追い付いてやっと全体象が掴めたぐらいですから、初見の際セクションが変わる度に「は?」となる筈ですよ
とりあえず回想の中へ更に夢(転生前の記憶でしたっけ?)それをぶちこむのはやめた方がいいです
やりたい事に筆力が追い付いてないですよこれは
手っ取り早く構成を見直す方がよろしいかと
そんな感じです
187この名無しがすごい!:2013/03/22(金) 01:53:29.29 ID:hGQPRtC8
>>180
1.続きが気になったか
上の連中と同じで、異世界に物語そのものがワープしてちょっとしてから読む気失せた

2.文章はおかしくないか
開始三段落目の長文におかしさが集約されてる
つなげなくていい文をムリにつなげなくてよくね?

3.キャラクターが印象に残ったか
むりっすわ。理由は↓ね

4.設定や構成でおかしなところはあったか
AVで女優のつっまんねえインタビューがようやく終わって「さあ!」とパンツ脱いだら、
その女優が突然いなくなってまたべつの女優のインタビューがはじまるようなものなんだよな
しかもこっちは巨乳もの見てるつもりだったのに、なぜかロリ系がご登場だ

5その他
風景とか設定よりも人の情報が欲しいんだよね
188この名無しがすごい!:2013/03/22(金) 08:20:33.80 ID:e7+A4Ais
>>173
一つだけ
ゼロ距離射撃というのは仰角を0にして水平撃ちをすることなんだけど、間違って使ってない?
189180:2013/03/22(金) 08:52:26.18 ID:InkVfISl
>>186
>>187
夜分にもかかわらず、ご指摘ありがとうございます。

>せめて辞書ぐらいは引いた方がいいですよ
耳が痛いです。創作をするなら常識ですよね……。癖をつけるようにします

>AVで女優のつっまんねえインタビューがようやく終わって「さあ!」とパンツ脱いだら、
>その女優が突然いなくなってまたべつの女優のインタビューがはじまるようなものなんだよな
>しかもこっちは巨乳もの見てるつもりだったのに、なぜかロリ系がご登場だ

なるほど。それは、読む気が失せますねorz
現代から異世界へ行って……って言う話なんですが、異世界のことがメインだったら転生前の世界なんて別に描写する必要ってないんですかね?
流行り? というか、そういう要素をつけないとファンタジー系って読んでもらえないんじゃないかと思って小手先で書いたりしてみたんですが。
……それ以前の問題なんでしょうけど。

アドバイスとかを求めるのは擦れ違いだったりしますかね?
190この名無しがすごい!:2013/03/22(金) 10:52:41.64 ID:RAfsYtHW
>>189
参考になるかは分かりませんが、語り合うスレに一例置いておきました
ご確認ください
191180:2013/03/22(金) 12:04:16.37 ID:InkVfISl
>>190
ありがとうございますっ!! 参考にさせてもらいます
192この名無しがすごい!:2013/03/22(金) 15:42:34.58 ID:R8cWAXlN
>>180
1.続きが気になったか

 戦記物が好きなので続きは読みたいと思いますけど、作品の完成度とは別の話

2.文章はおかしくないか

 ライト感覚という意味でのラノベとしては読めるレベルにあると思います
 ただ、誤字が散見したのがちょっと気になりました。

3.キャラクターが印象に残ったか

 序章で覚えたキャラ設定が全部リセットされたのはキツかったかな
 ところで主人公の容姿についての描写が一切なかったけど、
 母親からの遺伝が優先される世界ってことなので、虎の耳と尻尾が生えてると思っていいの?
 母親の描写ばかりがんばっていて、他のキャラはさっぱりだったのが残念です。
 ちなみに母親の描写に力を入れてるのはケモ耳ママ萌えを狙ったの?

 あと主人公のパートナーとなるヒロインが最後まで出なかったのにもがっかり。
 転生前に出会ったヒロインと再び会うストーリーだろうと予想はつくけど、
 その子はもう少し速くだしたほうがいいんじゃないの?
 それとキャラの名前を一気に列記されてましたけど、説明文だけで読者が一度に覚えられると思ったんですか?
 戦記物ではありがちですけど、キャラもののラノベでそれはタブーじゃないですか?

4.設定や構成でおかしなところはあったか

 竹宮ゆゆ子のゴールデンタイムかと思ったら、いきなり戦記物ファンタジーになったでござるw
 どうして序章が必要だったの?
 転生にする必要がまったくないじゃん!
 主人公が異世界に飛ばされるパターンの作品は、たいてい現世で学んだ特殊技能を生かすモノだけど、
 この主人公って何にもスキルが無いから転生した意味がないよね?
 それともこれから生かされるの?

5.その他

 巨大帝国の家族の語らいが中流家庭のファミリードラマってw
 しかも后にぞんざいに扱われる皇帝ってw
 まさしくライト感覚なノベルって意味では悪くないんだろうけど、
 使い古された感じがあって魅力には感じませんでした。
 しかしこういう小説って「小説家になろう」では人気作品の定番ですし、
 思い切ってそちらで連載してみたらどうです?
 もしかしたら出版社に拾われるかもしれませんよ。
193この名無しがすごい!:2013/03/22(金) 17:26:00.35 ID:VLNhRdTb
「擬音語はカタカナで、擬態語はひらがなで書く」
このルール、守ってる人いる?
194この名無しがすごい!:2013/03/22(金) 17:26:56.96 ID:VLNhRdTb
書き込むスレ間違ったスマソ
195本スレ180:2013/03/22(金) 19:13:59.36 ID:UgZTA7c3
>>192
丁寧なご指摘ありがとうございます。
キャラクターについてなんですが、たしかに母親の描写を盛りすぎましたね
萌えについては試しと言うかで狙ってみました。スベったみたいですけど……orz

各キャラの容姿や家族の名前一覧とかも含め、すべてにおいて説明不足みたいですね。

転生に関しては、スキルってわけじゃあないけど、これから生かす予定です。
主人公無双にはしたくないので序盤では言及していませんが。

投稿などに関しては、公募よりなろう等で……とも考えていますが、この完成度では厳しそうなのがよく分かりましたので、
きっちり見返してからやってみようかと思っています。

とりま、感想を頂きありがとうございます。
196この名無しがすごい!:2013/03/22(金) 19:37:01.65 ID:R8cWAXlN
>>195
猫や犬の感情表現を女性キャラに利用する技法はいいと思いましたよ。
これは猫や犬を飼っている人なら、感情移入しやすいし共感も得られやすい表現だとは思うのですが、
人妻の母親に萌えるのはニッチな読者だけじゃないかと思うのでもったいなく感じました。
できればそれはヒロインとなるキャラに使うべきだったんじゃないでしょうかね。

それとありがちなことなのですが、視覚情報の表現ばかりで、手で触れた感覚や鼻で感じた香りなど、
五感の表現が不足してるように感じました。
もう少しそこを掘り下げたらリアリティが増すのではないでしょうか?
197180:2013/03/22(金) 22:49:41.06 ID:UgZTA7c3
評価をしていただきありがとうございました
議論スレが荒れる原因にもなってしまし、住民の皆様には大変ご迷惑をおかけしました

いただいた評価は本当にありがたかったです
198活字人間:2013/03/23(土) 01:22:14.67 ID:aOWbYcNG
一時期文庫本出してた事のある者ですが、突然お邪魔します
どこの作家さんも編集がいてまともな本になっているのです
というわけで、その現編集が改稿するとどうなるか興味はありますか
自分の作品の改稿を希望する人がいれば、概ね1週間で大化けさせて再アップしてみせます
希望者がいれば元原稿をアップして希望アンカーをつけてください
自分の原稿のアラが分かり実力が上がると思います
バイト掛け持ち編集より
199この名無しがすごい!:2013/03/23(土) 01:23:13.98 ID:LR1CS+hT
スレチ
200この名無しがすごい!:2013/03/23(土) 01:25:41.45 ID:edx3Kj0N
バイトって本職じゃねえだろ
〜〜質問ある? スレでも立ててろ
201この名無しがすごい!:2013/03/23(土) 01:26:04.07 ID:0U5SWSiZ
>>198
原稿は完結してないとダメですか?
202この名無しがすごい!:2013/03/23(土) 01:28:57.75 ID:mS3A28cs
>>198
うるせーデブw
203この名無しがすごい!:2013/03/23(土) 01:30:46.21 ID:62ZlYMvi
>>173です。

>>175
>>176
>>177
>>178

皆様、感想ありがとうございます。
人称・視点変更が多くなると読みにくい、という回答が得られて嬉しく思っております。
上記の問題について、気にしないとする回答を多数いただいたことがあり、困惑して長期のスランプに陥ってました。
やはり基本的には駄文ということが確認でき、皆様のおかげで脱却のきっかけが掴めそうです。お礼申し上げます。
あらすじについては、ご指摘のとおりと思います。やはり自学しようかと思います。
タイトルについては、感想を貰っているようなサイトが見当たらなかったので、どんな価値観で読者が見ているのか
知りたかった次第です。十分な回答をいただきました。ありがとうございます。
主人公の淡々とした性格は狙い通りでしたが、やはり掴みがよくないようですね。やめときます。
オリジナリティは、完全に無視していたようです。すみません。最初から出せるように考え直します。
語彙や比喩については、削りすぎたようです。起の字数を見て調整したのですが、削るべき部分を誤っておりました。
再考します。
貴重な評価、ご意見、ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。

>>188

ご指摘ありがとうございます。接射でした。以後気をつけます。
204活字人間:2013/03/23(土) 01:34:34.25 ID:aOWbYcNG
>>201
どんな原稿でも良いよ
確かに稼いじゃいないけど、出版関係とは小さいながら脈があってたまに依頼受けてるから…
今日は寝るよ
改稿後の文章にダメ出しがあればボロクソにしてくれて構わない
205この名無しがすごい!:2013/03/23(土) 03:18:32.83 ID:S36W7Ts2
>>204
二度と来んなタコ助
206この名無しがすごい!:2013/03/23(土) 11:42:15.54 ID:LR1CS+hT
これ多分、校正添削業の売り込み宣伝だろ……こんなとこでやんなよな
207この名無しがすごい!:2013/03/23(土) 12:22:08.23 ID:edx3Kj0N
いやいや自分で売れてないって自白してるんだし、案外頭の悪いアイデア泥棒かもよ
208この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 00:17:45.22 ID:l5ep0Stp
文章自体はしっかり出来ているんで必要ないです。
209この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 14:56:38.32 ID:ESVp+940
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3012.txt
【ジャンル】ご近所異能バトル
【タイトル】(仮題)キドとアライク
【評価基準】
1.ちゃんと読めるものか、ギャグがくどくないか
2.もっとおもしろくするにはどうしたらいいか
3.設定に無理や説明不足はないか
4.他に良いタイトルのつけ方などあったらアドバイスください

メンタル弱い若輩故、お手柔らかによろしくお願いします
210この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 16:03:16.91 ID:jyY490Bb
>>209
>1.ちゃんと読めるものか、ギャグがくどくないか
読めません。
>2.もっとおもしろくするにはどうしたらいいか
今の段階では、読者は文章の読解に必死で、物語を追うどころではない状況だと思います。
>3.設定に無理や説明不足はないか
まずそんなことを評価基準に書く前に、一度自分の文章を読み返してみて、よく考えてから書き直した方がいいです。
それでも問題点に気がつかないようであれば、書くのを諦め、先にプロの他作品を読んで勉強することから始めた方がいいです。
>4.他に良いタイトルのつけ方などあったらアドバイスください
○○と○○というタイトルで問題は無いと思います。
それに新人賞では作品名は評価基準に入らないレーベルの方が多いそうなので、上手く捻りが効いたタイトルをつけることができたとしても、意味がないかもしれません。

私は序盤の方で読むのを放棄したので、その一部分だけ評価になるのですが、たったそれだけでもおかしな点が多々ありました。
読む気が失せた箇所を引用して挙げるならば、
>そして少年の願いは、叶ってしまった。
>――それが、3年前の話。

>誰もが証明できず、だからこそ想像の限り起こり得る何処かの出来事。そんな《神秘》に纏わる物語は、こうして静かに幕をあげた。

>季節は夏、何の変哲もない住宅街の、何の変哲もないアパートの一室からこの物語は始まる。

あの〜。数ページの間に何回『物語がはっじまっるよ〜!』宣言をするつもりなんでしょうか。これでそっ閉じでした。
他にも
>しかし、特殊部隊の中にたった一人居た新人の言葉が...
>「そこの餓鬼はどうする?」
>それに応えた特殊部隊の隊長格らしき男の言葉が...
>「目撃者にはしかるべき処置を、とのお達しだ。何時覚醒するか解らん貴重なサンプルだしな」
三転リーダの使い方にツッコミを入れる前に、なんで新人がそんなに偉そうなんですか? とツッコミを入れたいです。逆に隊長も部下の生意気な発言をスルーしているんですか? どうして『たった一人居た新人の言葉が…』なんていう余計な人物説明をしたんですか?
それがなければあるいは特に疑問は無かったかもしれません。

あと冒頭の回想シーンは説明が全てポエムみたくなってます。というより意味不明です。

>少女にとってそれは、寂しさを紛らわす為の...孤独から解放される為の一歩のつもりだった。
>しかしそれはしてはいけない事だった。
>それは大勢の人間の死と、とてつもなく大きな災厄をもたらした。
>その中で出会った少年の記憶に己を植え付けた少女は、少年の姉として生きる事になった。
>しかし、偽りの家族はいつしか本物の絆となっていた。

過去を重く語ろうとしてますが、こう簡潔に箇条書きにしてしまうと逆に「ふ〜ん、”なった”んだ」という感想しか出てきません。
彼らの描写も0なのに、これだけの説明で興味を惹かれるはずもありませんよ。いっそ無い方がマシです。


それと関係の無い話ですが
>メンタル弱い若輩故、お手柔らかによろしくお願いします
とありますが、なんでですか? 自己保身が強いんですか? 普通の人なら
>駄作ですが、お手柔らかにお願いします
とこう書くでしょう。ネットに晒しておいてそりゃねえぞと。


まあ色々と苛烈な感想になりましたが、私は上に書いた事が間違っているとは思いません。
けなすだけけなす――というのはあれなので、何点かアドバイスを纏めると
・まず完成したら晒すより先に、推敲の方に更に時間をかけるつもりで取り組む。
・ポエム癖を直す。
・読者を意識する。
これらを頑張ってほしいです。
211この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 16:20:51.08 ID:LWsaPQJf
何か読みにくい 日本語が所々変

最初の段落だけでも
>間違っても一般人に銃を向けてはならないような装備を持った特殊部隊
銃を向けてはならないような装備って日本語としておかしい 

>そう、彼女が自分の姉であると...たった一人の家族、人間だと信じていた少年の目の前で。
>少年がそれを必死に《否定》したいと願うのも、仕方のない事だっただろう。
>しかし、それは事実として少年の望まない存在だった。
>そして少年の願いは、叶ってしまった。
わかりにくい 姉が化物だって事を否定したいのが少年の願いなのか? 適ってしまったって姉は化物で適ってないし

1、文章がくどくてわかりづらい、余計な比喩が邪魔  
  話に引き込まれないし魅力を感じない 
  ギャグはくどいってかただひたすら寒い とにかくつまらん 背筋がぞっとする寒さ
  キャラクターもなんか狙ってるの丸わかりで白ける

2、 もっと設定伏線等々小出しにするといいと思う。もっと盛り上げられるはず。
  三点リーダーも多過ぎるので減らした方がいい。見にくいし読みにくい。
  偶数個使えとか一々目くじら立てるつもりはないけどピリオドで代用はさすがにどうよ。
  あと絶対にギャグは無くすか減らした方がいいと思います。

3、説明は不足というより唐突で不自然 若干過剰な気さえする
  設定の説明が中途に挟まれどかっと羅列されると萎える。もっと盛り上げ方もあるだろうに

4、タイトルは別にいいんじゃないの 内容が想像しにくいけど、長文タイトルにされるとゲンナリするし。


あと二章と四章の間が幕間しかなくて三章がないよ
212この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 18:18:38.73 ID:7t2SKKJS
>>210
キミ、一回星海社の座談会読んできたら?
同レベルのエモーションポエム編集全員で絶賛してるから
213この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 18:39:27.30 ID:v+KdB8aw
>>209
本編が始まって何か戦い始めたっぽいあたりまでしか読んでないんだ、ごめんね。

>1.ちゃんと読めるものか、ギャグがくどくないか
読解に努力を要する。
文章をカッコよく書こうとしないで、伝えることを中心に、平易な文章で書いてみたらどうだろうか。
たとえば冒頭、少年と少女が出会って一年なわけだが、と書いた次の文章で「彼ら」って出てきたら、
普通は少年と少女と思うわけだが、おそらくこれ、突入してきた特殊部隊の人間たちのことだよね。
カッコよく書こうとして指示代名詞を使いまくってるんだろうけど、読みにくくなってるだけ。

>2.もっとおもしろくするにはどうしたらいいか
まずは、読者が積極的に意味をとりにいかなくても読める文章で書くこと。
そのためには、頭の中にはっきりと絵を、それも漫画のコマ割りとか映画のカットとか、
そういう編集をした絵をはっきり描けるようになることと、
もっとたくさん文章を書いて、2ちゃんのレスくらいすらすらと文章を書ける速度を身につけることだと思う。
今、結構考え考え書いてるか、もしくは絵が具体的に浮かんでなくて何となく場当たり的に書いてるか、どっちかじゃない?

>3.設定に無理や説明不足はないか
読んだ範囲だと、別にというか、それ以前というか。

>4.他に良いタイトルのつけ方などあったらアドバイスください
この話を読んだ読者に一番「感じさせたいこと」を中心にタイトルつけてみたら?
214この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 18:47:44.46 ID:tZ0vxHat
>>209

お手柔らかになるかは分かりませんけれど、とりあえず率直に感じた点を
それとなんか分からん巨体とバトり始めた辺りから流し読み、暫く先で閉じましたので以下はその前提で

>1.ちゃんと読めるものか

かなり厳しいです
文章作法に関しては既に指摘されている通りですので割愛しますが、ちゃんと調べて覚えてください

で、文章自体についてですが、まず簡単な文章を書く事から意識する方がいいかと思います
現状を見るに、正直まだ複雑な構文を使いこなせる段階にないかと
それは文章が捻れていたり指示代名詞の示す先がおかしかったり、所によっては「てにをは」が間違っている事からも明白です
まあ「文法なんて(ry」と一蹴してもらっても結構ではありますけれど、要するに現状の文章では意味が分からん、伝わらんって事ですので

特に酷いのが指示代名詞と接続詞
前後の文章が繋がっていない事がやたら多いです
一番手っ取り早い方法は本を読む、そして書く
それしかないかと
というか前述の文章作法なんて本を読んでいれば自然に身につく物ですしね

>2.もっとおもしろくするにはどうしたらいいか
>3.設定に無理や説明不足はないか
>4.他に良いタイトルのつけ方などあったらアドバイスください

残念ながら、現段階ではこれを論じる以前の問題かと
理由は1.に記している点で理解いただけると思います
伝わらない文章では面白くなりようがないし、いくら設定を作り込んでも伝えられない
どんな興味を惹くタイトルを付けても本編の意味が分からなければ意味がない
ですよね?
どんなに素晴らしいアイデアや設定を考えても伝わらなければ意味がありません
「人に伝わる文章を書ける事」
これが新人賞を目指すワナビとしてのスタートラインな訳ですよ

まずは自分の表現したいシーン、それに似たシチュをプロはどう描いているのか
本を読む事でそれを何例も頭に叩き込んで、そして自分なりにそのシーンを描いてみる
その反復をするしか文章の上達法はありません
けれど逆に言えば、それを繰り返す事で誰でも、ある程度のレベルまでは絶対に上達します
地味でしんどい作業ですが頑張って続けてみてください
そんな感じです
215この名無しがすごい!:2013/03/24(日) 21:13:51.61 ID:o0QoIrz7
>>209
1.ちゃんと読めるものか、ギャグがくどくないか
会話文前の三点ピリオドには斬新さを感じたけど、ちょっと文章が難解すぎんよー
くどいのはギャグじゃなくて地の文だ!(ドヤァ)
前章の雰囲気はわるくないけど、回想シーンと明言されるのはやだね個人的に。しょっぱなに回想シーンと言われて読むのはなんかいやだね
長文が多いし読む側に気力を強いる文章だね
ドカドカと三角の異能者紹介がつづくところでかなりダメージをうけて、目的が料理だったところで
「あ、もういいや…」となってしまった

2.もっとおもしろくするにはどうしたらいいか
しらねーよ。内容がつまんなくて読むのやめたわけじゃねーからな
そのくどくて難解な文体なんとかしろよ。難しい単語も使わずに難しい文書くなんて逆になんなんだ
ギャグがギャグに見えないわ
すっきりさせてすらすら読めるようにしたらそれだけでおもしろくなるわ

3.設定に無理や説明不足はないか
無意識崩壊とかいうのが起きて、意識ですごいことができるようになった世界ってこと?
いや、すまん、そんなとこまで読んでねーんだよ、すまねえな!

4.他に良いタイトルのつけ方などあったらアドバイスください
キドとアライクじゃ「のび太」で終わってるから「のび太の『恐竜』」
この『』になんかいれればいんじゃね
216この名無しがすごい!:2013/03/25(月) 09:55:36.68 ID:LYJnrj2H
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3010.txt
【ジャンル】現代ファンタジー
【タイトル】未定
【評価基準】
1.どこまで読めたか
2.ストーリー、キャラクターに魅力的な部分はあるか
3.設定やプロットの矛盾点、うまくない部分はどこか
4.改善すべき点はどこか

改稿可能です。
よろしくお願いします。
217この名無しがすごい!:2013/03/25(月) 17:27:09.48 ID:hwhKomeD
>>216
評価項目に沿って書けないような読み方なので、それ前提に。
まず、ファミレスあたりで早速斜め読みになった。
変なことに遭遇したってだけじゃ話の行き先はわからないしキャラへの興味も持てない。
話の方向性(つまりキャラの望みといった内面に関わる部分)が提示されて、ようやく興味を持てる。
戦記物だったらキャラの部分が国とかに置き換わる場合もあるけども。
この話の場合、何も始まらないうちから、いきなり設定がつらつら並んでる状態にすぎない。
しかもそれが終わって能力のチュートリアルまでご丁寧にやったあと、
さらに叔母さんが出てきたあたりから、登場人物設定が始まるし。
叔母さんの!ちょっとイイとこ見てみたい!って展開かと思ったら違ってたがっかりみたいな。
いや、そこまで期待してなかったけどね。斜め読みだし。
でもまさか、ここでまた設定説明が来るとは思わなかった。
学校に行くのもいいけども、そんなことより本編どうなった。
というあたりで脱落。およそ30DP、話らしき話が見つけられなかった。

とりあえず、これだけは評価項目どおり書けそうだ。
>4.改善すべき点はどこか
設定じゃなく、物語を書こう。
218この名無しがすごい!:2013/03/25(月) 18:08:05.57 ID:EfnJDR1v
>>216

>1.どこまで読めたか
リリィの名前が出た所からスピートアップ、異世界人と判明して更に加速
主人公の学校で一悶着あった所まで

>2.ストーリー、キャラクターに魅力的な部分はあるか
ストーリーに関しては語れるほど読めていません
キャラクターについては読んだ範囲に魅力を引き出すエピソードが皆無だったので「ない」としか

>3.設定やプロットの矛盾点、うまくない部分はどこか
>4.改善すべき点はどこか

まとめて
一つ目、流し読む原因になった部分ですが
必要な情報を適宜提示出来ていない、それと作者自身が設定に整合性を取れていない事

まず「木刀を持った制服少女」と言われて、黒髪ロングポニーテールな純日本人的少女をイメージしました
他に外見描写がない状態ですから、我ながらベタな想像だと思います
なのに名前がリリィ
ここで一発目の「えー」です
けれどまあ、留学生だったり日本で生まれ育った外国籍の少女だっている訳ですから、そんな事もあるよねと読み進めました
すると彼女は異世界人
ここで二発目の「えー」ですよ
まあでも異世界からこの世界にやって来て長いんだったら剣道だってするし、この世界に仮初めの身分ぐらい用意するよねと
で、暫く進んだら校門前で教師と一悶着
ギブアップです

外見描写含む情報の事を言えば、記号でもいいから最低限のイメージが出来る情報は与えてくださいな
「名前からして外国人か」とかいう前に見た目の印象はなかったのかよと

そして整合性の取れていない部分
木刀を手にして誰もが知るようなお嬢様学校の制服を纏って、けれどその実、この世界の常識を何も知らない
チグハグじゃありませんか?
これがまだ見た事もないような奇妙な衣装とレーザー光線でも出しそうな拳銃もどきでも持ってるなら違和感もありませんけども

何故その武器なのか、何故その服装なのか
ちゃんと理由はありますか?
リリィは服を武器を与えられた時に、それについての情報を欲しなかったんでしょうか?
或いは主人であるフェイは従者が下手な行動を取らないように、それについての基礎知識を与えなかったんでしょうか?
それともたまたま手に入れた服がたまたま主人公の学校の近くのたまたまお嬢様学校の制服だっただけですか?
この辺りは逆に作者が楽をする為に「制服」とか「木刀」といった記号を持ち出しただけにしか思えません

別にそれを長々作中で語る必要はないですし、それどころか重要でない物は全部作外に置いておけばいいですが、そういった設定の整合性を考えてあれば、少なくともこの作品のような取って付けた感じは出ないと思います

そして投げた一番大きな理由です
これは一体何の話やねんと

触媒と呼ばれる物に寄生され、能力に目覚めた主人公が、異世界人のヒロイン達に半ば脅迫めいた協力を迫られて渋々了承する
とりあえずヒロインが主人公の監視をする事になった

読んだ範囲を要約すると、たったこれだけの事ですよね
それを設定説明を交え長々と読んだ訳です
なのに物語に興味を持つかどうかの大切なポイントである「主人公はこの後、何をするのか、させられるのか」って所は教えなーいとか馬鹿にしてんのかと
この状態だと異能を持ってる「だけ」異世界人の監視がついてる「だけ」ですよ
何が始まるかすら分からないような話では興味の持ちようがないかと
謎を小出しにする事に対して異論はないですが、これは謎以前に基本情報がかなり足りていないかと
三人称で進めるならば、主人公不在でも話を展開する事が出来る訳ですから、最低限読者には当面の目的(この作品だと異世界人側の人間が主人公に何をさせるつもりなのか)をぼんやりとでも提示しておくべきかと
何の話か分からない物を最後まで読んでくれるのは家族と友達だけ、と考えるぐらいでちょうどいいと思いますよ
そんな感じです
219この名無しがすごい!:2013/03/25(月) 20:00:35.40 ID:wgvZe/up
>>216
小説の起承転結で、起の部分でヒロインと主人公が出会うってのは良くあるパターンだし良いと思うんだが
いかんせん主人公の情報がなさすぎる。何か適当でも良いから書こう
文は読みやすくて好印象だった。
220この名無しがすごい!:2013/03/25(月) 21:16:37.82 ID:yewlFpL/
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3016.txt
【ジャンル】不明
【タイトル】茜差す部屋、二人の秘密
【評価基準】エロいかどうか

書いたはいいがどこに投下すればいいのかわからなかった
不快ならばすぐに消す
221この名無しがすごい!:2013/03/25(月) 22:42:36.95 ID:Rfoo2r89
>>220
何でもバトルとか付けたらいいってもんじゃないです
ちんこがしぼんでそこで読了。俺の期待感を返せ。
222この名無しがすごい!:2013/03/25(月) 22:56:27.13 ID:0SRrimV+
>>220
ここ全年齢板だから
pinkの方にエロ創作板があったはず
そっち行け
全年齢板から18禁板への誘導はできないから自分で探せ
223この名無しがすごい!:2013/03/26(火) 09:52:16.10 ID:95Rxm7Aq
すぐに消すと言ったのに消してないじゃないか(憤怒)
あとpinkは21禁ね
224この名無しがすごい!:2013/03/26(火) 09:56:18.29 ID:W+f1rQGj
>>223
今から消すからすいません許してくださいなんでもしますから!
225この名無しがすごい!:2013/03/26(火) 12:37:07.86 ID:Q9ZTEKjd
>>224
なんでもはせんでよいw
226この名無しがすごい!:2013/03/26(火) 14:05:46.19 ID:BsHpfWXQ
ネギアゲマスからーっ
227216:2013/03/27(水) 10:22:53.51 ID:PNMwS5YB
>>217,218,219
規制で書き込めませんでしたが、感想ありがとうございました。
総合すると設定だらけで読む気が失せるし話が見えてこない、ってことですね。
勉強になりました。改稿に活かしたいと思います。

ちなみになぜ有名女子校の制服を着ているのか、主人公はどういった人間
なのか、ってのは序盤の後くらいに出てきます。
これももっと早めに提示したほうがいいということですね。
228この名無しがすごい!:2013/03/27(水) 13:05:31.54 ID:rnfucbI4
>>227

218ですが、語り合うスレで少しだけ補足しています
よろしければお目通しください
229この名無しがすごい!:2013/03/27(水) 13:12:28.62 ID:aBsoamPM
殴り合うスレ、ファイッ
230この名無しがすごい!:2013/03/27(水) 18:52:33.76 ID:YokcNW7S
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3020.txt
【ジャンル】現代アクション物
【タイトル】ハッピー・スラッピング
【評価基準】1.最後まで読めたか
      2.読めなかった場合どこで読むのをやめたか
       3.アクションシーンは伝わるように書けているか
【改稿】あり
拙作ですがよろしければ感想をいただけると幸いです
231この名無しがすごい!:2013/03/27(水) 20:23:05.25 ID:AzbQ0RRm
>>230
1.最後まで読めたか
2.読めなかった場合どこで読むのをやめたか
10DPまで読んだ。あと適当に流し読みで20DPぐらいまで。あとラストのオチ。

3.アクションシーンは伝わるように書けているか
1から10までご丁寧に書いてあるかに伝わるかも知れないが
そのせいで緩急が全くない。


数字がアラビア数字だったり漢字だったりあっちゃこっちゃしてる。
小難しい表現にしようとして非常に分かりにくくなっている。
一人称の視点がころころ変わる。誰の視点か分からないわけではないが、進むうちに
三人称まで混じってくる。
悪文とは言わないが、読みやすいとはとても言えない。

28歳女性の生理の血の匂いとかやられても誰得だよ。しかも母への呼びかけが「母ちゃん」て。
これに共感するのは誰だ? 親と同居している独身女性か?
主人公の回りが変に現実的だが、その現実が壊れたことに対して、主人公の感情は動かない。
ただの女が、母親がまさに殺害されようとしている現場を目の当たりにして、即座に戦闘に入るって
この主人公、元グリーンベレーだったって言っても通じるぞ。
日常が非日常へ変わるカタルシスも恐怖もない。いや、あるのかも知れないが淡々としすぎて分からない。
これはどこに向けて書いたものなのか本気で聞きたい。ラノベ狙っているとしたら無理がありすぎると思う。
232この名無しがすごい!:2013/03/28(木) 01:42:10.35 ID:CYR9rUq0
>>230
1.最後まで読めたか2.読めなかった場合どこで読むのをやめたか
「気持ちよかったね」のとこまで
色々感じたことはあるけど、上でだいたい書かれてるから割愛しとくね
とりあえず画面が黒いわ

3.アクションシーンは伝わるように書けているか
伝わるよ
色々感じたことはあるけど、上でだいたい書かれてるから割愛しとくね
とりあえず画面が黒いわ
233この名無しがすごい!:2013/03/28(木) 09:40:49.43 ID:s1cw4co0
>>230
1.最後まで読みました。
3.アクション描写には感心しました。よく調べたなあと思って。資料を調べるのも大変だったでしょう。
上手いし、書きたいことを書ける腕もあると思います。でも先の人も書かれてた通り、感情移入しにくいストーリーだったと思います。アリの群れを上から眺めてるみたいな。それが狙いですかね。
でも、ピンチでも、はらはらしないで、あ、そうか、と流せる感じで読めてしまいました。エンタメとしては辛いかなと。戦闘女子が好きな者としては、主人公にもっと惚れ込みたかったです。
234この名無しがすごい!:2013/03/28(木) 18:18:54.44 ID:DMCOovTG
>>231-233

感想を頂きとても感謝しております。
書いているうちにどこを狙って書くかという部分が抜けてしまっていました。ご指摘ありがとうございます。
緩急がない、画面が黒い、感情移入しにくいなど、人様に見せることを忘れてしまっていたことに気付かされました。
このような駄文に貴重な時間をさいていただいたことをうれしく思っております。
ありがとうございました。
235この名無しがすごい!:2013/03/29(金) 21:00:03.85 ID:qph5MhKu
>>230
かなり飛ばし飛ばしで最後まで
戦闘の描写を一部切り取れば非常によくできている
が、大元のストーリーがよく見えてこない。時折挟まれる謎の男の謎台詞も読者にとっては訳が分からず邪魔なだけ
さすがに28歳主人公は需要ないから20前後にしておいた方がよさげ

あとなんで私って一人称なのに飛び道具の時速がしっかり計測出来てるんだよw
約〜メルトルくらいにしておけばいいのに
236この名無しがすごい!:2013/03/29(金) 22:34:34.19 ID:4niuuKKY
>>230
どういう読者層を想定しているのかわからない。
ラノベのようでラノベではない。少なくとも中高生が読みたがるとは思わない。
35才の誕生日を迎えたからニートの定義から外れると言った誰得エピソードや
必要の無いアダルトビデオの描写など不潔な印象がある。

もう少し設定を現実的にして大人向けのアクション小説を書いてはいかがだろうか。
ジャンルを変えたら以上に挙げた欠点は、むしろ世紀末的な世界観を生み出す描写に早変わりすると思う。
237この名無しがすごい!:2013/03/30(土) 11:10:02.64 ID:ETP3BVkv
>>230
1.読めなかった
2.2行目
3.いきなり詰まった

>貫通することなく私の肉体に運動エネルギーを効率よく伝えることに成功した。

2行目のこの描写なんだが、クロスボウの矢は銃弾じゃないので変じゃないか?
マッシュルーミングして横断面積を広げるホローポイントなどの弾丸ならわかる
だけど、変形しないクロスボウの矢なら、体内で止まるより貫通した方が損傷する組織が大きい
たぶんだけど、どこかで読んだ銃で撃たれたときの描写をそのままクロスボウに使ってないか?

あと、クロスボウの矢を受けても、身体が1/4回転するか疑問もある
238この名無しがすごい!:2013/03/30(土) 12:10:13.74 ID:GXSsW4Za
>>237 4分の1回転ってのは、主人公が避けた描写じゃない?
個人的には、スピード感があっていいと思ったけど、感じ方は人それぞれだね。
239この名無しがすごい!:2013/03/30(土) 13:00:47.98 ID:ETP3BVkv
>>238

 クロスボウの矢は時速376キロメートルで打ち出された。
 狩猟に用いられる剃刀の刃のようなやじりがついたそれは、貫通することなく私の肉体に運動エネルギーを効率よく伝えることに成功した。
 自宅の玄関で私の体は左に四分の一回転し、そのまま転倒した。

もろ喰らっているだろ。
これをスピード感があるって、おかしくないか?
240この名無しがすごい!:2013/03/30(土) 13:58:16.58 ID:GXSsW4Za
>>239 いや、危険を目の前に跳んで避けようとしたまま崩れ落ちたのかな、と解釈しました。衝撃で吹っ飛ばされたんじゃなくて。
まあ著者本人さんに聞いて見なければわからないけど。
241この名無しがすごい!:2013/03/30(土) 14:08:53.85 ID:TlyPo4EZ
聞いてみないと分からないようじゃラノベ作家はおろかラノベ読者になるのも諦めた方がいい
242この名無しがすごい!:2013/03/30(土) 19:18:59.20 ID:TxadkiBo
多くの人に分かるように書かれていないものを指摘するのもの目的の一つスレなんだから
243この名無しがすごい!:2013/04/02(火) 09:03:30.06 ID:u9A6hpjp
素人の作った茶碗を鑑定眼を持たない素人同士が品評するスレ
作る方も批評する方も的が外れててワロタ(笑)
244この名無しがすごい!:2013/04/02(火) 09:11:33.42 ID:P8/FR7Sv
>>243
それ一番言われてるから(諦め)
245この名無しがすごい!:2013/04/02(火) 13:19:15.31 ID:YjDEoiKL
パフォーマンスw
246この名無しがすごい!:2013/04/02(火) 20:21:41.28 ID:qNoCDUJc
つか、四分の一回転って、なんぞ?
それってちょっとねじった程度だろ?
左向け、左!の四分の一回転? 回転してんの?
半回転ぐらいなら分かるけど、状況を想像したらスピード感なんてないぞ。
247この名無しがすごい!:2013/04/02(火) 20:41:06.82 ID:pb4wgunr
そこまでこだわることか?すんげーどうでもいいわ。
248この名無しがすごい!:2013/04/02(火) 21:29:25.23 ID:MQFYvUm9
>>238-247

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1361273974/

こっちでどうぞ
249この名無しがすごい!:2013/04/03(水) 19:09:02.59 ID:H6VHz2o0
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3025.txt
【ジャンル】ギャグ
【タイトル】スナック・アポカリプス
【評価基準】ギャグとして成り立っているか
      最後までこの調子で続けて大丈夫か
      その他諸々、気になる点をお願いします
【改稿】 可
250この名無しがすごい!:2013/04/03(水) 19:30:47.81 ID:8B7wqr4A
>>249
ざるそばといい何か流行ってんのだろうか……

ともかくまず言いたいのは、新人賞に応募するなら伏字はダメです。
少ネタならともかく、これは話の根幹ですから。
カルビーやら日本マクドナルドやらに本気で許可を取るつもりで、
敬意を払って、彼らの宣伝になるようなネタ(かつ面白いネタ)に
しなければ出版はできません。
それを嫌ってオリジナルなネタにするなら、既存の菓子のイメージを
利用できない以上、話を根幹から見直す必要があります。

で、評価基準で言うと、この作品はギャグとしては成り立ってないと思います。
友達間のバカ話の域を出ていない。
ちゃんとギャグにするなら、スナック菓子について死ぬほど調べて、
そのコンセプトとか大衆のイメージとかをちゃんと認識し、消化した上で
パロディにしないと。
現状では、菓子が異能になっただけの一発ネタで終わってると思います。
251この名無しがすごい!:2013/04/03(水) 19:55:54.73 ID:c8yjo8MY
若干の伏せ字は別にいいだろう。
そのまま出版なんてないんだし
252この名無しがすごい!:2013/04/03(水) 19:57:10.92 ID:c8yjo8MY
あっ、いつものキチガイでしたかさーせん
253この名無しがすごい!:2013/04/03(水) 20:24:35.60 ID:G/wrYj8/
キチガイはお前だ。議論スレ池。
254この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 08:24:13.86 ID:sN80DiOO
まあリアルな名前を伏字にするくらいなら、笑える方向にもじった方が良いよな
255この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 15:06:09.03 ID:imR2+TMY
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3025.txt
【ジャンル】現代モノ、半分だけ非日常モノ
【タイトル】チャンバー
【評価基準】 1,この後が読みたくなるか、ならないか
      2,情景が浮かばない・浮かびにくいところはあるか
      3,たった10DPだけど、一応どこまで読んだか
      4,アラサー主人公は幾ら何でもマズイのか

【改稿】 可
256この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 17:46:43.97 ID:Op1omwn4
>>255
1、読みたくはならない。補足すると一発ネタで「ああ面白かったな」と、残りは放置されると思う。
仮に本だとすると一ページ目を読んでひとしきり面白がってから多分買わない。余裕があれば百円で買うかどうか微妙。
2、「染み渡るような人の気配」が若干の謎。あと「すぎのこ派」ってなに。誤変換か。前者は俺が浮かばなかっただけかも知らん。
3、「もしもし警察ですか」あたりまで。
文章はラノベとしては悪くない方だと思うんだけどいきなり戦闘シーンなので何が何だか。
笑いだとすれば初っ端のお菓子ネタ以降はちょっと笑えなかった。単なる似非ファンタジーとしてもどうかな。緊張感が足りなさ過ぎて。
4、アラサーとかそういう問題ではない。
257この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 18:27:32.22 ID:LCxt9Sgx
感想有り難うございます。おそらく256も私への感想になってしまっていると思いますが、
ひとまずは読んでいただき有り難うございました。

>>250
分かりました。しっかり調べて書きます。
それともう少し中身を練ることにします。

>>256
一発ネタにならないよう、後の展開にも工夫を加えます。
あと、「すぎのこ派」は、昔明治製菓が作っていたすぎのこ村というお菓子からとっています。
が、それだけでは分からない人もいるということが分かったので、何かしら工夫を加えることとします。
258この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 18:51:42.90 ID:T8qMfi7k
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3037.txt
【ジャンル】学園ラブコメ
【タイトル】中間彼女
【評価基準】
1.ストーリー、キャラクターに不快感を抱くか
2.文章力は及第点か。改善すべき点があれば
3.どこまで読めたか、先が気になるかどうか
4.ヒロインは魅力的か、あるいは受け入れられるか
259この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 19:12:31.41 ID:iqtVoSPp
台詞までが長すぎるわ
そんなに重大な話をしてるわけじゃなし、もうちょい手軽に読めるようにしてくれ
260この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 19:52:22.28 ID:e1AMLJOc
>>255
アドレス間違ごうとるぞい
>>249と同じになってる
261この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 20:34:54.40 ID:6oO5bDcL
>>258
告白以降はかなり流し読みで読みました。

1.ストーリー、キャラクターに不快感を抱くか
不快とか以前に、ストーリーがないでござるよ。キャラクターはなんか普通の高校生だなあと。不快感とか以前の問題。何も行動してない人間に思うことなどないです。

2.文章力は及第点か。改善すべき点があれば
理解はできるが、読者を楽しませる文章にはなっていない。余計な説明が多過ぎ。かといって何を残すべきかと言われると困るが。男の娘なんですの一言以外全部余計に見える。

3.どこまで読めたか、先が気になるかどうか
告白への返答までは頑張って読んだ。
その返答があまりにありきたりだったので、それ以降は流し読み。

4.ヒロインは魅力的か、あるいは受け入れられるか
無個性な女子高生にしか見えない。口先だけで男なんですと言われても。ちんこ見せるぐらいはしてくださいな。
萌えるシーンもないから男でも女でも、どっちでもいいとしか言いようがない。
262この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 21:41:47.89 ID:/J3OQFqv
>>258
男の娘と知らずに読んだため、生理的に受け付けなかったの告白部分以降は流し読みにしてしまいました。

1.ストーリー、キャラクターに不快感を抱くか
ラブコメとありますが、コメディが少ないため、ガチっぽい展開での「男の娘」に引いてしまった。
ヒロインが「男の娘」というだけで、キャラクターに個性が感じられない。
交友関係も、ありきたりな関係でしかない

2.文章力は及第点か。改善すべき点があれば
読める文章ではあるが、魅せられる文章ではない。
たとえば告白部分の最大の山場はヒロインの「男の娘」発言だけど、埋没している気がする。

「男の娘なの」
「…………はい?」
「だ、だから男の娘なの」

まず見た目からしても、会話が並ぶと個々のインパクトが弱い。描写の間にひとつだけ会話文が混ざったほうが印象が強くなる
また、読者へのファーストインパクトである発言に対し、主人公の返しも悪いと思う。
これではヒロインの衝撃的発言が、まるで滑ったボケのようにも見える。

3..どこまで読めたか、先が気になるかどうか
友達との会話あたりまで。ギャグになるかと思っていたら、なんだかガチっぽい展開になっていくのがダメだった

4.ヒロインは魅力的か、あるいは受け入れられるか
「男の娘」らしさが感じられない。言葉や説明だけで、「男の娘」ならではの展開が感じられない
ごくありきたりな清純ヒロインで、個性が感じられない
263この名無しがすごい!:2013/04/04(木) 22:16:49.68 ID:T8qMfi7k
読んで下さった方、ご感想いただきありがとうございます。

>>259
冒頭部分から説明がくどかったようですね、すみません……。
ストーリーとか、キャラとか以前の問題ですね。今後は説明過多に
ならないよう気をつけます。

>>261
全体的に面白味がないという一言に尽きるという事ですね。
全てにおいて力不足です。内容の薄さを痛感しました。

>>262
鋭いご指摘ありがとうございます。
一例をあげて頂き非常にわかりやすく、参考になりました。
やはりガチっぽいのは引いてしまいますよね……考えが足りませんでした。

ご感想を見てみると、改善すべき点が多すぎるようですね。
ラノベの体をなす段階ではないという事がわかっただけでも、
よかったと思います。

ご指摘いただいた部分をしっかりと受け止めて、今後に活かして
いきます。

お読み頂いた皆様、お時間をとって頂きありがとうございました。
264この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 01:12:20.69 ID:XjTy7Kxy
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3033.txt
【ジャンル】現代モノ、半分だけ非日常モノ
【タイトル】チャンバー
【評価基準】 1,この後が読みたくなるか、ならないか
      2,心情や風景が浮かばない・浮かびにくいところはあるか
      3,たった10DPだけど、一応どこまで読んだか
      4,前科一犯のアラサー主人公は幾ら何でもカテエラか

【改稿】 可

アドレス間違えるとか……・ぐぬぬ
265この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 02:28:51.78 ID:zxh7A8MX
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3041.txt
【ジャンル】SFっぽい恋物語
【タイトル】ロボットハッチと恋心
【評価基準】 
・文章は読みやすいか
・起伏は出来ているか
・きちんとまとまっているか
・他、直すべき点

校正中ですが自分ではよく分からなくなってきました。
ご意見いただければと思います。
266この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 03:42:48.17 ID:rVT6DHcU
>>264

1,この後が読みたくなるか、ならないか
率直に言って、ならない。これは文章量自体が少ないから仕方の無い部分もあるが、それを差し引いても興味を引く中身ではないと思う。。
ピストン輸送、罠、真実の究明、謎の仕事に謎の女性、全てに面白い答えが待っている気がしない。


2,心情や風景が浮かばない・浮かびにくいところはあるか
それが最初に引っかかった。最初の部屋の説明が浮かびにくいというか、変。
試着室9個分って例えとしてどうなんだ?
そして要するにただの作業部屋っぽい所の説明にそこまで力を入れる必要はあったのだろうか?
他の場所もただそういう所と言うだけで、全くそこにいる景色が思い浮かばない。
心情に至っては想像の余地もない。

3,たった10DPだけど、一応どこまで読んだか
最初から最後まで。

4,前科一犯のアラサー主人公は幾ら何でもカテエラか
カテエラで間違いないんじゃないかな……オッサンが主人公のカイジみたいだ
267この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 04:57:33.20 ID:z1q9t9xY
>>264

>3,一応どこまで読んだか
少女が天井から出てきて少しで閉じました

冒頭一行目から試着室9つ分のスペースって分かりにくいわwとか色々ありますけど、そんな些末な事はどうでもいいと思うぐらい絶望的なのが少女の登場シーンでした

主人公は少女を「一人」じゃなく「一つ」と称しているんですよね
その理由として彼女から生気を感じないからだと
その癖「イエーイ!ハグゥ〜!!」とか「ま〜た避けるんですかナンバー9261さん!ここんところずっとハグしてない〜い〜い〜」とか、猫なで声は出すわ、ハグしようとするわ、めちゃめちゃイキイキしてますやん

そしてトドメが
>楽しそうな声から感情の起伏はまるで伝わってこない
この表現っておかしいと思いません?
「楽しそうな声」だと判断したのは焦点人物である主人公の主観ですよね?
なのに「感情の起伏はまるで伝わってこない」
主人公が楽しそうな声だと感じたんなら感情が伝わっているでしょう?
感情の起伏とは言いますが、笑っていたのが一転怒りだすとか、そもそも起伏は見当たりませんし

ちょっとチグハグ過ぎてそれ以上読む気になれませんでした
おそらくはイメージを的確に表現する語彙が足りないのかと思いますが、もう少し言葉を丁寧に置いていく方がいいかと
そんな感じです
268この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 05:00:08.35 ID:z1q9t9xY
>>265

>・文章は読みやすいか
文章自体は特に気になる事もなく
ただ少し語り過ぎな感じはありました
特に冒頭のハッチの説明
これだけで投げるには十分な程、くどかったです
根幹を為すメインヒロインをひたすら主人公の語りで説明一辺倒にしてしまうのはちょっといかがなものかと
おかげで魅力が全然伝わってきませんでした
もう少し魅せ方を練って欲しいかなと

>・きちんとまとまっているか
こじんまりと纏まってはいるかと

>・起伏は出来ているか
>・他、直すべき点
纏めて
これが一番問題じゃないでしょうか
高低差±1mぐらいの平坦なストーリーですよね
思春期の甘酸っぱい思い出話にしても「ないわ」と言いたいぐらい平坦
トラブルに巻き込まれてハッチと二人で世界を救えとは言いませんが、徹頭徹尾淡々と進む展開は正直退屈でした

派手で目を惹く事件が起きないなら、せめてもっと心理的な葛藤や衝突をきっちり書いて欲しいかなと思います
メンタル的な部分に重きを置いてストーリーを進めるには、現状余りにも淡白過ぎると思います
何も出来ない子供なりのささやかながらも健気な努力とか、無力さ故の絶望とか、もっと深い所まで描けてあれば印象は変わった気がしますが、今のままでは「へー」とか「ふーん」という読後感しか抱けないかと
ストーリーに起伏を与えるのを外因的な事件に委ねるのか、それとも内因的なドラマに求めるのか、そこをしっかり決めて練り直すのがいい気はします
そんな感じです
269sage:2013/04/05(金) 08:24:02.11 ID:F+C4rN/i
>>265

おもしろかった
ところどころ誤字脱字が目立ったけど
そんなことはまったく関係ないほど読ませる力のある物語だった
金を出して読んでても、満足してたと思う


文章の読みやすさ

まったく問題ないです
ただ、先も書いたように誤字脱字があるので、今一度、校正しましょう


起伏はできているか

問題なし
しっかりできています
ただ、上の人も言っているように、ラノベにしては少し刺激が足りないかも
ですが、まあ、問題ないです
おもしろいので


まとまっているか

まとまってます
構成も、みごとです
ただ、一点だけ
ハッチとハルが結ばれたあと、すぐさまハッチが倒れたのでは、あまりに落差がありすぎです
間に一つくらい、エピソードがあってもよかった気がします
ただし、半端なものを入れたのでは冗長になるだけなので、むつかしい
二人が結ばれるシーンに、何か、ハッチの終わりを意識させるような物悲しい空気を匂わせるといいかも


他、直すべき点

ないです
楽しい時間をありがとう
電撃投稿用かな?
四次くらいまではいくと思います
頑張って
270この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 08:24:53.04 ID:F+C4rN/i
sage間違い
271この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 08:54:30.43 ID:LQixJPjJ
>>265
なんというか非ラノベ的ですね。
もっと言うと非エンターテイメント的というか。

文章は問題なし。達者です。
キャラクターの個性と物語の起伏、そしてオリジナリティが足りないと思う。かなり致命的に。
特にオリジナリティは気になった。ロボットとの恋って、それこそ何万回と書かれつづけたわけで、
この話もよくできてはいるが、SFの棚を見れば何冊も似たようなテーマでもっと面白い話がある気がする。
少なくとも自分は一作品上げることができる。二次創作だけど。

ロボットに恋するとは、どういうことなのか? 人はなぜロボットに恋するのか? そして拒絶するのか?
SFとして書くなら、そこをもっと掘り下げて、独自のあっと驚く解釈が見たかったです。
272この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 09:04:40.77 ID:XjTy7Kxy
>>266
>>267
査読ありがとうございました。
取り敢えずもう少し遂行して矛盾が内容にします。
そもそもこのストーリーで進めるのをやめたほうがいいのかもしれません・・・
273この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 09:29:52.15 ID:CkTx+x+3
>>265
細かいことを書く時間はないんだけど率直に言って非常に面白かった。
274この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 12:30:37.97 ID:9gwujGg3
>>265
ちったー改行しようぜ
内容を読む気になれない
275この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 14:01:07.84 ID:v6ma2+mj
>>265
・文章は読みやすいか
 読みやすいです
 ちょっとかっこつけすぎなとこもあるけどそれも作風にはマッチしてる

・起伏は出来ているか
 この作品の問題点はやっぱりここですよね
 起伏はない
 まあしかし心理描写に重きが置かれてる作品みたいですし
 起伏がなくても読める作品にはなっていた

・きちんとまとまっているか
 まとまりはばっちり
 言うことないです

・他、直すべき点
 ひたすら地味
 しかし付け焼刃で派手な要素を加えても全体が崩れるだけだろうし
 地味なままテーマを掘り下げていくほうがいいでしょうね
 あと気になったのはちょっと設定がやっつけっぽいところですかね
 例えばロボット病院の無菌室ってなんだ……?
 整備中に埃とか入らないようにしてある部屋ってこと?
 日常的にあるものをわざわざ長々と説明するのは不自然って考え方もあるけど
 やっぱりSF系ならそういう背景とかが見たいです
276この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 14:27:41.47 ID:AWVzTxud
>>265
・文章は読みやすい。言葉選びから文章の組み立て方まで丁寧。
・起伏まとまり他、直すべき点
序文で「愛玩用」なんて散りばめてるから色と恋との
コンフリクトでも描くのかと思ったらなんら逸脱もなく蛋白で情緒的なジュヴナイルだった。
子猫の話は導入としてもうちょっとどうにかならんのかと上から目線で思わなくもないけど、
それ以降は淡々と藤原と三国さんカップルやトラックのおじさんのエピソードなど
セリフ回しも安定して粒度よく積んでおり問題なく物語に入り込んで行けた。
4.で展開を転がす段階に入る頃には設定も出揃って文章もなめらかになっているのでうっかり感動できるかもしれないが
少なくとも感想書く前提で読む立場としては流れるような印象しか持てなかったので保留
校正レベルではケチも多々あるけど、構成は完全に閉じていてよくまとまっているので
本人に「よく分からなくなってきた」と言われても何が書きたかったのか読者に読み解く術はない。

SF設定関連については今どきメルヘンチックに過ぎるという批判もありうるが
ロボ周りは寓話性がそれなりに醸しだされており無理なく読めた。

ちなみに経験則として、これだけの長さでウィンドウを途中で閉じたいという衝動にも襲われず
最後まで読める人は殆どいないので上手いほうなのでは。
277この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 19:44:15.06 ID:ZHjAP8gO
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3042.txt
【ジャンル】異世界ファンタジー、冒険もの
【タイトル】イービル・ジャンパー
【評価基準】
1.かったるくないか?とりあえず最後まで読めるか?
2.主人公のキャラは好きになれるか?
3.ストーリーの構成と演出はどうか?
4.主人公の異能が強すぎて物語の緊張感を削いでやしないか?
5.女キャラが可愛いかどうか?
6.文章は読みやすいか?理解しやすいか?
7.シリアスになり過ぎていないか?(あまり重くない雰囲気にしたい)
8.その他何でも、改善案よろしくお願いします
【改稿】あり

シリアスな世界観で面白おかしく主人公が生きていくって話を狙ってみました
ただいきなり夫婦になる主人公ってどうなのかなって思っています
ご意見ご感想お願いします
ちょいと長いかもしれません
278265:2013/04/05(金) 20:17:20.50 ID:zxh7A8MX
>>268
起伏があまりない感じなのは自分でも感じてました。
上手く直してみます。
>>269
ありがとうございます。やはり退屈な部分があるようで
そこを意識していきます。
>>271
未来のイヴなんかを読んで感化された部分がありました
確かにオリジナリティが必要ですね、考え直してみます。
>>273
ありがとうございました。
>>274
改行はあまり意識したことがありませんでした。見直してみます。
>>275
やはり起伏ですね、大きな事件が思いつかないまま書き上がった感じが
ありました。背景も、もう少し書き込んでみたいと思います。
>>276
淡泊、という部分をどうにか上手く処理したいと思います。
ありがとうございます。

皆様ありがとうございました。
いただいた意見を参考にして練り直してみたいと思います。
279この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 21:01:21.83 ID:Z0q4rCPL
>>139
ずっと感想 書きかったのに、にっくき規制で書き込めなかった
もう3週間も前ではこのレスがあなたの目に触れる可能性は低いがエールだけでも送らせてください

これがもし試し読みなら私は間違いなくそのラノベを買います
作者さんがもしまだいるなら評価基準にのっとり千の言葉をもって讃えられるのに
先生、続きが読みたいです
280この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 21:42:01.14 ID:z1q9t9xY
>>277

>1.とりあえず最後まで読めるか?

無理でした
異世界に行き穴から出て、狼と闘った辺りでギブアップ
本当に冒頭から少ししか読めなかったので
>2.主人公のキャラは好きになれるか?
>3.ストーリーの構成と演出はどうか?
>4.主人公の異能が強すぎて物語の緊張感を削いでやしないか?
>5.女キャラが可愛いかどうか?
>7.シリアスになり過ぎていないか?(あまり重くない雰囲気にしたい)
以上に関しては返答保留で

>6.文章は読みやすいか?理解しやすいか?

これが何よりの問題かと
描写不足でどんな場所で何をやってるのかさっぱり分からない
これは厳しいでしょう
そして一人称小説の地の文≒焦点人物の独り言と考えてください
どこの誰かも分からない人物に9割独り言を聞かされて面白いと思えるかどうか
まして情景描写は絶対的に不足している状態
なかなかのムリゲーです

>8.改善案

この作品が物になるかは別にして、一度三人称で全部書き直してみるのがいいかと
ほんの少ししか読めていないのであくまでも推測ですが、おそらく作者さんは単に「書きやすいから」という理由で一人称を選択してるんじゃないですか?
多分三人称だと書けなくなるような気がします
んなこたない、書けるわボケという事であれば、とにかくまず三人称で書き起こしてみてください
多分描写の不足だったり不要な情報だったりパーツの過不足がはっきり浮き彫りになると思います
そこを修整するのが一番手っ取り早いかと
そしてどうしても一人称のメリットを活かした構成で組み立てたいのなら、三人称で書いたそれを下敷きにして書けば、今よりは格段に読める物になるかと思います
そんな感じです
281この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 22:50:42.75 ID:3OZSLHfz
>>265
ノラが舞台やる話書いた人?

・文章は読みやすいか
読みやすいとは思う。

・起伏は出来ているか
ないよね。
イベント数少なすぎ。あまりにも何もなく続いてるから、半分くらいで閉じようかと思うくらいには飽きた。
50DP近くまで来て、ハッチが死ぬほど好きだけどロボットには恋愛がわからないから僕どうしよう、しか書いてない。
全体に思ってることを全部書きすぎてダラッとなってる上、それだけの分量書いてても、書いてあることが全然濃くない。

・きちんとまとまっているか
お作法に忠実という印象。非常に優等生的。

・他、直すべき点
世界が感じられない。何しろ全然描写がないからね。
たくさんのロボットがいれば相当に合理化されているであろうこの世界、現代日本と何がどう違うわけ?
その世界の住人である主人公にとっては当然すぎて言うに及ばないのかも知れないけど、
そこをどうにかして読者に世界を感じさせるのが小説でしょ。

あらゆる問題点の諸悪の根源は、心理描写に頼りすぎってことだと思う(そして個人的にはあまり上手くないと思う、ポエミーすぎる)。
手癖で何となく書いてない? 試しに一人称をやめてみたら?
282この名無しがすごい!:2013/04/05(金) 23:19:29.43 ID:Z0q4rCPL
>>249
ギャグはニヤッとしたところと審議中なところがありました
プラスもマイナスも無いよりははるかに良いと思います
スベった部分を削れば砂金が残るのですから

ジャンプの斉木楠雄のΨ難を思わせるモノローグツッコミですが、さすがに長いので厳選した方が良いと思います
ツッコミの基本は鋭く短くです

主人公のツッコミ目線はもう少し低めでボケ味を増やした方が私は好きです

主人公のモノローグを3分の1くらいに凝縮して、余った字数で他のキャラの甘い魅力をばきゅーんしてください
283この名無しがすごい!:2013/04/06(土) 00:28:10.30 ID:BRoHxFtG
>>277

1.かったるくないか?とりあえず最後まで読めるか?
かったるいとは別の理由で、最後まで読めなかった。
上の人と同じく、狼を倒したあたりから少しだけ飛ばし読みした程度。

2.主人公のキャラは好きになれるか?
無理。生理的に無理。
妹を見返したいから風俗へ行く(!?)為に親の金を盗む自称オジサン。ちょっと言葉が出ない。
発言から思想まで、安いタイプのゲス。

3.ストーリーの構成と演出はどうか?
こいつはどう間違っても麻薬売ってそうな所で女を買ったりなんてできなさそう。
最初のエミルはどう考えても戻ってこない。
「強力な再生能力を使って鉄棒で狼を殴り殺す」事を華麗な立ち回りと表現する主人公。間違いなく超グロバトル
最後の方だけ夢オチとかでガラっと話が変わってないかなと一縷の希望を託して読んだ事を徒労だったと後悔した。
何度も「それはひょっとしてギャグで言っているのか!?」とツッコんだ。

4.主人公の異能が強すぎて物語の緊張感を削いでやしないか?
緊張感とかそんなものは無い。
こいつは読者に「早く死ね」と思われるタイプのキャラだと思うんだが。

5.女キャラが可愛いかどうか?
一ミリも可愛くない。可愛いと思う要素がない。
主人公を助けに戻ってきたところで一度引いて(あんな口上を残しといて……)、
主人公の血をコクコクと飲むあたりで宇宙人を見る目になった。

6.文章は読みやすいか?理解しやすいか?
読みやすさは一人称という手法において保障される最低限のレベル。
理解は不能。
「見た目は裸のポリゴン世界」って何?黒地に緑グリッドの世界?

7.シリアスになり過ぎていないか?(あまり重くない雰囲気にしたい)
シリアスの要素無し。これは主人公がそういうキャラではないから。

8.その他何でも、改善案よろしくお願いします
まくしたてたものの、ゲスな主人公がヒロインと二人旅というのはレアながら見る話。
もうちょっと主人公をマジメに生きようと思わせたらいいんじゃないかな。
284この名無しがすごい!:2013/04/06(土) 00:48:31.42 ID:332F4TH/
>>277

1.かったるくないか?とりあえず最後まで読めるか?
引き込みは掴まれて、「ほぼ全員のロリコンが振り返る」で笑って、いったいどんな物語が始まるのだろうとワクワクしたのですが、異世界に行ってから主人公の適応が早すぎて距離を感じ、状況描写も少なくて入りこめずに失速しました

2.主人公のキャラは好きになれるか?
好きになれます

3.ストーリーの構成と演出はどうか?
異世界モノならどんな世界かをもっと見せてほしいです。読者も異世界に飛ばせてください

4.主人公の異能が強すぎて物語の緊張感を削いでやしないか?
主人公の性格上 緊張感を提示するのは難しいかもしれません。イクシオンサーガDTの主人公をSAOに飛ばしてシリアスになるかというと、かなりの腕がいると思います。飛ばされた段階で主人公に危機感を持たせてはいかがでしょう。主人公に危機感がなければ読者も緊張しません

5.女キャラが可愛いかどうか?
私の中では
妹>お姉さん>ヒロイン
の順です。メインヒロインが4行しか出てこない妹にインパクト負けしてます。アニメSAOで言えば、妹やシリカさんに押されぎみのアスナさんです。もっと濃いめの味付けがほしいです

6.文章は読みやすいか?理解しやすいか?
モノローグは読みやすいです。でも状況説明を増やしてほしいです。「俺の身に不思議なことが起こった件」というスレをVIPに立てたつもりで、友達に聞かせるようにありのまま「起こった」ことを話してください。「思った」ことは減らしてください。説明力が問われます

7.シリアスになり過ぎていないか?(あまり重くない雰囲気にしたい)
むしろ緊張感がほしいです

8.その他何でも、改善案よろしくお願いします
妹にも出番を。ロリコンにも夢を
285この名無しがすごい!:2013/04/06(土) 00:56:20.82 ID:RLHz0C5E
>>277

1.かったるくないか?とりあえず最後まで読めるか?

無理。1/4逝かないうちに脱落。正確には村の生活あたりで脱落。

2.主人公のキャラは好きになれるか?

全くなれない。冒頭からクズ。5万円を親から盗む時点で好きになりようもないが、その理由もフォローも何もかも酷い。
大体モテない童貞っていう設定で、なんでそんなに気さくなんだよ。設定と描写が釣り合ってない。

3.ストーリーの構成と演出はどうか?

全く興味をそそられない。痛々しい。つか置いてけぼり。説明不足。
つかなんだこのイージー展開。処女作なら100歩譲って妄想を形にしたということで認める。エロ同人誌なみのチョロさ。

とにかく、いろんなところに「納得感」がない。最初裸の理由は何。ロープはどこ。たこつぼって何。
村に溶け込んでる意味分からん。ヒロインが惚れる意味も子育ての意味も。

4.主人公の異能が強すぎて物語の緊張感を削いでやしないか?

緊張感なんて欠片もない。最初の狼の魔物倒したあたりからゼロ。

5.女キャラが可愛いかどうか?

チョロインですね。終わり。頭軽そうで惹かれません。よくあんな主人公好きになれるな。

6.文章は読みやすいか?理解しやすいか?

重要なところが何もなく説明終わってたりするので場面転換についていけない。
どう村に住むようになってんだよ。

7.シリアスになり過ぎていないか?(あまり重くない雰囲気にしたい)

この路線でシリアスなんてどうやってもならんから安心するといい。
むしろ主人公がキリッ(笑 をひたすら繰り返すギャグものといったほうが分かりやすい。

8.その他何でも、改善案よろしくお願いします

キャラが格好わるいのがとにかくキツイ。自分を投影するのはやめよう。それだけで大分マシになる。
とにかく一本筋を通すこと。さっきまで嫌ってて血を飲むとかおかしいだろ。
このままでは嫌われる小説の要素を満たし過ぎて、逆にそういう皮肉かと思うぐらいだぜ。
286この名無しがすごい!:2013/04/06(土) 03:29:06.60 ID:PdupaC0B
>>272 最後まで読ませていただきました。自分は物語を作るのはおろか読むのすら素人なので2番と4番には特に何も言えませんが、続きが読みたいか?と聞かれると読みたいです。
287この名無しがすごい!:2013/04/07(日) 03:41:09.80 ID:eHFUKOOo
>>100です。以前、2話の途中まで投稿しました。
そこまで読んでくださった方はそこから読んで大丈夫です。
後、○○は館山という名前にしました。
短く感じるかもしれませんが、回ごとに改ページすると81DPあったりします。
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3046.txt
【ジャンル】 自殺阻止系ラブコメ(未定)
【タイトル】 私はロックでスーサイドをやめました
【評価基準】
・最後まで読めたか
・単純におもしろかったか
・女の子はかわいいか
・日本語がおかしいところ、細かいところでもおしえてください
・余韻はあるか
・どういうところを直すべきか
【改稿】 ぎりぎり可
288この名無しがすごい!:2013/04/07(日) 06:55:35.96 ID:pdDx1dJo
>>287

>・最後まで読めたか
流し読みを挟みつつですが一応

>・単純におもしろかったか
残念ながらまったく

>・女の子はかわいいか
正直あまり
魅力を引き出すエピソードが無さすぎます

>・日本語がおかしいところ、細かいところでもおしえてください
流し読んだ感じでは特に気になる事もなく

>・余韻はあるか
余韻もへったくれも、話が終わってないんですが
ワク生でライブやるって目標立てたんでしょう?
それをこなさないで「ニンニクくせえwでもお前が好きだぜ」とか知らんがなと

>・どういうところを直すべきか

結論から言うと、構成を一から全部直すべきかと

とりあえず凄く気になったのが、読者を楽しませる事にまったく意識がいっていないなと
前回の時もちょっと思ったんですが、前は後の展開が分からなかったので触れないでおきました
けれどこれで完結という事だそうなので言わせてもらいますが、現状のこの作品はエンターテイメント小説ではなく、作者の音楽や楽器の知識をひけらかす手段にしかなってませんよ

読者には主人公の使ってるのがプレべでもジャズべでもどうでもいいんですよ
ヒロインがバレーコード苦手でもスウィープの達人でも関係ない訳です
仮にスティーブヴァイモデルの7弦しか弾かない拘りを持ってようが、そんなもん読者からすれば知ったこっちゃねえんです
楽器なんて物語を円滑に回す為のツールでしかない訳ですよ

読者が知りたいのは「バンド」というコミュニティでどんなドラマが起きて、彼等彼女等が何を成し遂げ、何を手に入れるのかなんです
そのゴールとしてワク生でのライブを提示した訳ですよね?
なのにそこへ辿り着きもしていない
それどころかモチーフが音楽である必要性すら危うい
じゃあこの話、バンドでなくてもいいじゃんって事です
これ、書道部だろうが文芸部だろうが同じ事出来ますよ
だから作者の知識自慢にしかなっていないんです

媒体を問わず音楽をモチーフにしたヒット作はそれなりにありますが、なんでもいいので一度目を通してみるといいですよ
おそらくほとんどの作品は、専門的な用語や知識は必要最低限に抑えてある筈です
そして何より重きを置いているのは登場人物間のドラマな筈ですから
それが読者の求めている物だと思います
ちょっとその辺りを考え直して構成を練り直すのがいいかと

とはいえ、確かこれが初執筆だったように記憶しています
その点で言えば十分読める物でした
何より一番に読者を楽しませるという事を考えて物語を組み上げていけば、まだまだ上達する筈です
頑張ってください
そんな感じです
289この名無しがすごい!:2013/04/07(日) 07:21:22.66 ID:MyfNh/K5
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3047.txt
【ジャンル】SFっぽい恋物語
【タイトル】ロボットハッチと恋心
【評価基準】 
・前回との比較
・「5」をどうすべきか

>>265です。
改稿してみました。不都合があれば消します。
自分なりに考えて起伏を作ってみましたが、よろしければ
評価していたければ幸いです。
290この名無しがすごい!:2013/04/07(日) 09:15:49.48 ID:Jj47G3KK
>>277
2・7  まず最初からパンチが強すぎる。5万円盗んで風俗行くって、おい。その時点で好きになれるわけない。
     明るくラノベ風にしたいって意気込みは分かるけど、重さは隠しきれてないぞ。少なくともティーンに共感出来る発想ではない。
3 ・狼の様な魔物つってもな。狼って現実に存在する生き物だし。そんなにファンタジーにもなりきれていない。現実の狼との違いをせめて説明してくれ。
   というかそれ以降は狼の様な魔物ではなく、普通に狼になっとる……。それで良いのか。
  ・そもそも肉食獣である狼って食えるのか? というか生肉食ってねえか? イヌイットなら話は分かるけども。 
  ・主人公の名前が結構後にならないと分からない。お陰で名前にピンと来なかった。主人公の名前を思い出した様に名前を決めるなw
5 ・うーん。これといって特徴を感じられないな。おっぱいがでるはずも無いのにあげようとする所はカワイイと言えばカワイイ。本当に出ちゃったら作者の常識を疑うが。
8 ファンタジーにもリアルにもなりきれず、いわゆる「イタイ」だけの話になってしまっているな。
  ゲーム内の話にすれば、ゲームのオヤクソクってことである程度はしのげるが、それにしてもゲーム的な言葉がポリゴンくらい。 
  ポリゴンのたった一語じゃあ、ゲームファンでも良く分からんぞ。
291この名無しがすごい!:2013/04/07(日) 19:39:49.81 ID:2V1mAHNP
>>287
・最後まで読めたか
 読めました
 全体の量が多くないし各章も短かったから

・単純におもしろかったか
 単純におもしろくはなかったです
 嫌味や冗長さなどのマイナス要素はない
 しかしおもしろさもない

・女の子はかわいいか
 ちゃんと女の子らしく書けているのはいい
 自分は意識しないと男も女もみんな殺し屋みたいな性格になっちゃうからね
 こういう女の子を女の子らしく書けている人は見習いたいといつも思う
 ただこの作品は女の子らしいだけでそれ以上の要素がない
 たとえばヒロインの子は音楽オタクかと思えば主人公に負ける程度の知識
 演奏の天才とかいうわけでもなく特徴と言えば死にたがりくらい
 それだって扱いが妙に重いからめったに出せる特徴ではない
 絶望先生くらいのノリでギャグにできていれば面白かったかもしれないのに
 あと下條妹とかプロの子とかなんか持て余してるみたいなキャラがいたのも印象よくない
 まあ妹はともかくプロの子は最後に実力を認めさせるみたいな展開かと思ったのに
 そんなこともなく終わっちゃった

・日本語がおかしいところ、細かいところでもおしえてください
 現代っ子の一人称ですからね
 むしろ日本語がおかしくないとおかしい?みたいな
 なんだこれわけわからねえよ
 となって投げ出すようなところはとりあえずなかった
 気になったのは人物の名前に揺れがあったところ
 友人の名前が○○のままになっているところがあったりヒロインが千羽と呼ばれてたり
 特に後者は序盤でまだキャラクターの名前に馴染んでないところであったので混乱した

・余韻はあるか
 ないです

・どういうところを直すべきか
 やっぱり構成ですよね
 エピソードをまとめて並べ替えて足りないところを足す
 最後が日常のエピソードの中でなんとなくいい雰囲気になって終わりって……
 これがリアリティなんだよ!と言われるとぼっちにはぐうの音も出ないんですが
 やっぱりなにか大きな山場を乗り越えてくれないと見てるほうとしては締まらないと言うか
 あとは山場を明確にするとかですかね
 今のままだとどこで盛り上がればいいのかわからない
 読者に期待させるような伏線といえばネットで公開するぞ!って話ですけど
 それをやらないで終わっちゃうっていうね
 フラグ立てと回収
 これが必要なんじゃないかな
292この名無しがすごい!:2013/04/07(日) 22:24:16.59 ID:ovp6TbIt
>>287

・最後まで読めたか
イントロだけ読みました

・単純におもしろかったか
会話にラノベ臭が薄めなこと、リア充風味があるとこが好きです
ただ、

>しかもどっかで聞いたことあるフレーズだし!」
 俺は聞いたことないぞ。何関係のネタだろう?

風味が壊れるのでこのフォローはしない方が好きです
放課後バトルフィールドとまでは言いませんが、パロを後から説明してるみたいになるので。


>『人生』……かな……

これだけで知ってる人はニヤリとしますし、知らない人には何を言ってもわかりません

作者がわざとやっているかどうかは だんだんと読者もわかってくるものです
1発で教えなくてもよいです

・女の子はかわいいか
かわいいです

・日本語がおかしいところ、細かいところでもおしえてください
初めてらしいのにうらやましいなあと思いました

・どういうところを直すべきか
序盤から早めに意外性が欲しいです
有名な作品は意外性の提示が早いです

ベランダにシスターが干されていた
落ちてくる女の子をキャッチングしたら体重がなかった
バーチャル世界でデスゲーム始めるよぉ〜

女の子が死にそうなのはタイトルでわかるので、それ以上のインパクトをイントロで残してほしいということです

ライブに行ったらキスされた
ライブに行ったら告白された
ライブに行ったら結婚した

みたいな直球も好きですし、

ライブに行ったら死んだ (俺が)
ライブに行ったら宇宙人にさらわれた
ライブに行ったらラブライブだった

みたいな暴投でもかまわないので思いっきり投げ込んできてください
293この名無しがすごい!:2013/04/07(日) 23:38:47.53 ID:pdDx1dJo
>>289

>・前回との比較
良いんじゃないでしょうか
ありがちと言われれば否定は出来ませんが、青臭い展開は好きです
前回よりは十分楽しんで読めました

その上で少し思うのは
まず親父さんはもう少し厳格というか横暴でもいい気はします
家長であり主人公にとっての畏怖すべき存在、そして物語最大の障壁な訳ですから、もっと尊大で「敵いっこないやん」と思わせるぐらいでちょうどいいんじゃないかと
絶望が深いほど、それを乗り越えたカタルシスは大きくなります
あと、器がちっちゃく見える言動もマイナスですね
その点でまだちょっとチョロいというか、小物臭を感じました
最終的にどっちつかずな態度を取ったままフェイドアウトってのもしっくり来なかったです
主人公にすれば父親を乗り越えたってより迂回しただけみたいな
ここは真っ正面からぶつかって認めさせて欲しいなという気が

そして上記に繋がる事ですけれど、まだちょっと主人公の心理的な揺れ幅が少ないかなと
もっと両親との確執を鮮明にして、父親への反抗、そして屈伏からの挫折、諦め、でクライマックス前での奮起から決別宣言へと、もっと落差をつけてやれば更に引き立つ気はします
その上で最終的に父親を納得させる事が出来れば大団円じゃないでしょうか

>・「5」をどうすべきか
これは正直なくてもいいかと

前回よりはしっかり起伏のあるストーリーになっていると思います
モチーフやテーマ的に「ありがちな話」と評されるのは避けられないとは思いますが、もうひと練りふた練りすれば十分良作になり得ると思います
そんな感じです
294この名無しがすごい!:2013/04/08(月) 00:24:52.09 ID:HS43YHGw
>>289
・前回との比較
一つの作品としては、前のほうがまとまってたなあ…。
ニ日でこれだけ直したのは凄いし、改善の余地はこっちの方があると思うけどね。

どこが改善点かというと、父親の造形が甘すぎる。障害が低すぎる。
乗り越えるべき大人ってのは、もっと論理的で、徹底的に正しいものです。
車輪の国の法月とか、ラノベだと俺妹の父親とか、イリヤの榎本のような。

翻ってこの作品の父親は、グローバル(笑)のロボット差別主義者で終わってます。
こんな奴からは家出すれば終わりの話です。この障害なら無いのと同じです。
「なんてこったロボットと恋をするなんて絶対に無理なんだ」ぐらいの絶望に陥れないと。

そのうえで障害を乗り越えられたら、或いはできなくても一矢報いれば、
名作になると思う。

・「5」をどうすべきか
いらない。
295この名無しがすごい!:2013/04/08(月) 04:44:23.89 ID:/EjVi2MJ
>>287

・最後まで読めたか
女の子が奇声を上げて死んでやると叫んだあたりでギブアップ

・単純におもしろかったか
面白くは無かったかな。「友達の縁切ろうかな」とか言っちゃう主人公にイラっとしたりとか

・女の子はかわいいか
そこまでしか読んではいないことを踏まえてノー。あざとい辺り以外の描写がそもそもあまり無かった

・日本語がおかしいところ、細かいところでもおしえてください
特に無し

・余韻はあるか
回答不能

・どういうところを直すべきか
個人的にはロックを愛する主人公がバンドに関わるラノベってだけで恐ろしく異色だと思うので
それ以外の所は誰でも理解できるような感じの物語にして欲しい。
具体的には自殺阻止をやめるとか。完成したら読んでて超疲れると思う。
後はやはり専門用語
296この名無しがすごい!:2013/04/08(月) 14:28:41.94 ID:/WqBaF81
>>277
どこもシリアスじゃない件はおいとくとしても、商業出版は不可能な出来だと思いますね

ただこれをネットで自分のサイトを立ち上げて乗せたらひょっとしたら人気が出るんじゃないかなと思います
お金が稼ぎたいならアフリエイトでもつければ解決ですし
vipのssに似た雰囲気を感じるのでエロ、グロをもっと細かく描写してゲームブックのように読者の選択でストーリーを進行させるのも面白いと思います
主人公の異能や世界観がそれに合わせやすいですからね
ネットの世界ならやり方によっては十二分に戦える作品かと
297この名無しがすごい!:2013/04/09(火) 02:05:25.33 ID:F3Lw3jSg
>>277
文章は読みやすいけど、主人公の独白に妙な癖があるからたまにイラっと来る。
そのせいで景色とか場所とかの情報を受けとる時、突っかかる。そして異世界ものだから、情景描写はもうちょっと頑張ってくれ。今のままだと最低限どこにいて何しててという部分くらいしか分からない。空気感が感じられない。
多分お前はラノベなんだから細かいことは良いんだよ!って思ってるんだろうが、
というか作中からそんなスタンスが見てとれるが(授乳とかいきなり村でラブラブとかな。笑ったわw)、もう少し真剣に取り組めばいいんじゃないか?
お前の中のラノベ像はこんなイージー展開なのだろうが、もうちょっと何とかしよう。
ごちゃごちゃ言ったが、ここまで文句言わせるのはやっぱり主人公のキャラのせいだなw
何を思って5万円を親から盗ませたのかは知らないが、大抵の読者はここで引く。一人称だから第一印象は意識しろ。
主人公さえまともならもう少し読む気になった。
あと疑問なんだが、なんで女キャラはあんなに主人公に好意的なんだ?初っぱなの一行目からクズじゃないか…
主人公視点だからなんとも言えないが、とにかく主人公をなんとかした方がいい
298この名無しがすごい!:2013/04/10(水) 01:58:26.38 ID:ZQYND8QW
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3049.txt
【ジャンル】ラノベ
【タイトル】愛喰戮美の殺意殺し
【評価基準】
明日ぎりぎりで郵便局へ直接持って行くまで晒しときます
他人に見てもらっていないので、少しでも見てもらえれば幸いです

1.最後まで読めたか
2.物語が分かったか

ということで今からあらすじ書いたりレターパック綴じたりと色々頑張ります では
299この名無しがすごい!:2013/04/10(水) 02:08:40.29 ID:f2Yloz7O
>>298
1.最後まで読めたか
無理でした。素人のネット小説という感じ

2.物語が分かったか
分かったかと言われたらまあ分かった

一次通過するといいですね
300この名無しがすごい!:2013/04/10(水) 03:04:29.46 ID:1WAMI3GD
>>298
1.無理だった。事務所突入するところまで

ただ文章は普通に読めるから頑張れば最後までいけたと思う
今回はもう出すって事で修正もしないだろうし、辛くなったところでストップ

とりあえず一人称なのに僕がどんな人間なのか分からないのがキツイ
学生なのか大人なのか、外見やら服装やら経歴やら、一切分からないのに
物語には大いに絡んでくるから場面が想像できない。感情移入も出来ない
これが傍観者で存在しないかのような語り部ならまだ分かるんだが

2.分からない
切るの早かったからしゃーないかと思う
301この名無しがすごい!:2013/04/10(水) 03:09:04.62 ID:gcYGS/Kd
>>298
明日という事は電撃かあ。推敲くらい自分でやってもらいたいものだが、まあ良いだろう。

2 しょっぱなから直しが必要だぜよ。これは。
状況が良く分からんから、会話が頭に入って来ない。
どっちが刑事のほうで、どっちが「犠牲者の次に一番被害が及んだ君」なのか分かり難いよ。
で、その次に「分からない分からない」言われても、読んでるほうはもっとわからない。状況を分かってる奴を語り部にしてくれ。
こういうタイプは所謂一次オチするタイプやで。

一章の冒頭もどういう状況なのか分からん……。
>「できるな。コンビニ店員」
コンビニ店員(の仕事)を(ちゃんと)できるな? と聞いているのかと思いきや、「有能なやつ」というほうの出来るか……。
この喋り口調、侍ですか? このキャラの性格を把握していない段階から、いきなりこの台詞から始められたら混乱するぜ。

うーん、この調子がどこまで続くのか……。
今日投稿する人の作品だから、あまり直すことが多いと可哀相だから、怖くて序盤しか見れません。
302この名無しがすごい!:2013/04/10(水) 10:28:39.17 ID:LRYa0GDT
うるせえいいからとっとと俺様の傑作を推敲しろ
全部読め!誤字を指摘しろカス!
303この名無しがすごい!:2013/04/10(水) 12:35:33.80 ID:rahyn2AJ
>>298
ダメ奈須。(星海社風

殺し屋の設定にリアリティを感じられない、愛喰が中途半端で殺し屋の哲学が感じられない、
主人公の殺意が唐突すぎ、あとなんだ、オリジナリティが足りないのと物語が盛り上がってないところか。

とは言いつつ、一次を通るかどうか微妙なラインな気がする。
304この名無しがすごい!:2013/04/10(水) 15:21:28.26 ID:wxukf68W
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3053.txt
【ジャンル】ラノベ
【タイトル】 おたまじゃくし航海日誌 ―冬来たりなば春遠からじ― 彼女にしっぽが生えたわけ
【評価基準】 なんでも 
 ありとあらゆる好きな物を、とことんぶちこんで、SFとオッサンと女主人公と恋愛、萌え抜きの燃えのみで勝負してみました。
足りないもの、腐っているところのご指摘お願いします。

 着られたら即座に直してまたうぷします。死ぬまで頑張ります。
こういうタイミングで上げやがる腐れ根性への叩きも、甘んじて受けます。

でも、プロになりたい。ただ、それだけです。
印刷終わったらこれから郵便局行くまで晒します。

2年ほど前にこちらで皆に色々ご迷惑をかけた件と、そのお礼を兼ねて――ある意味記念、本気で書ききりました。


ずっと前に、色々指摘をくれた人、叱ってくれたあなたに、ありがとう


本当は、3日くらい前に上げるつもりでした――すみません。
305298:2013/04/10(水) 15:24:21.62 ID:ZQYND8QW
みなさん感想ありがとうございます
受賞確立0.1%未満でしょうけど、応募要項は満たしているので送る事にします 選評もらえればもうけものなのです

客観的に見るどころか主観でもまだ自分の作品を理解出来ていなかったみたいです
一応見なおしたつもりでしたが、粗というか、逆に説明が足りていないというか、推敲必須箇所にも、自身では気が付けませんでした
とはいうもの、我が家のプリンターが直ったという事で、ギリギリから書き始めて、そして過激スケジュールでしたがなんとか作品を完成させる事が出来て良かったなと思います

上達への道は反復と練習を繰り返す事だと聞きました
これからもまた晒すと思います その時はどうかお付き合いくださると嬉しいです

本当にお読み頂きありがとうございました



さー mhfがんばるぞー (´;ω;`)
306この名無しがすごい!:2013/04/10(水) 16:03:57.38 ID:1WAMI3GD
>>304
推敲足りてない。まだ全然読んでないけど今日出すみたいだからそこだけ指摘する
誤字が多い。文章も落ち着いて読み直せばもっと洗練できると思う

とりあえず「白い闇」だけ読んで見つけた誤字
>特殊作戦弾頭前部1番から六番へ →アラビアと漢字が入り混じってる
>式系統にもない上に →指揮系統
>彼らの策に載ったフリ →策に乗った
>今、一番早く自体に対処でき →事態
307この名無しがすごい!:2013/04/10(水) 19:09:12.46 ID:LRYa0GDT
>>306
赤ペン先生ww
308この名無しがすごい!:2013/04/10(水) 19:13:59.00 ID:8tly6abm
>>306
そこが推敲機能を積んでいないエディタで文章を書いてる人の限界なのかもね。
309この名無しがすごい!:2013/04/10(水) 23:31:02.33 ID:0EXyYS6P
>>281
レス遅れました。ありがとうございました。
三人称もときどき書きますが、確かに一人称が楽でまず一人称、
って考えはあったと思います…

>>293
ありがとうございました。限られた時間で親父をいじくることに
専念しました。ありがとうございます。

>>294
自分でも読み返して親父がアレだなって思いました。ありがとうございます。
「5」は「4」に上手く溶け込ませて消すことにしました。

投稿しました。皆様ありがとうございました。
310この名無しがすごい!:2013/04/11(木) 01:21:28.24 ID:zl08enZm
>>287です。
お礼がおそくなってすいません。皆さん感想ありがとうございました

皆さんの感想を受けて、エピローグを足して、電撃大賞に応募してきました
とはいえ、今回は良くても一次突破だと思っています
どんな結果であろうと、良い経験にはなったと思うので、これからも執筆は続けていきたいと思います
311この名無しがすごい!:2013/04/11(木) 18:14:12.51 ID:7vGfAGtv
http://uproda11.2ch-library.com/385398tfW/11385398.txt
俺がニートしてた頃?に書いたラノベ
売れ線を狙った
312この名無しがすごい!:2013/04/11(木) 18:44:50.80 ID:tdEzjYsT
>>311
ルール無視、他スレへのマルチ投稿、本人以外の投稿の可能性アリ
313この名無しがすごい!:2013/04/11(木) 18:52:41.66 ID:GcnRVW3Q
ネットの物は著作権が無いとはいえやめといた方がいいよな絶対
それか馬鹿か
314この名無しがすごい!:2013/04/11(木) 23:55:41.31 ID:OEkljZSP
バッサリいく。信じるか信じないかは自由。

>>287
一章中盤まで。
冒頭の箇所。ライブで講演してるのは良いけど、何したいのかが分からん。
目的曖昧。ライブ会場の説明が陳腐。
会話に8割、ライブに2割程度時間割いてるだろ。あれならライブの箇所バッサリ消せ。それか説明増やせ。

>>277
冒頭のみ。
語尾。受け身に違和感。自分の価値観になるから断定(美少女だ)とかでいいよ。
後、言葉だけ。具体的な物なし。どんな姿や形なんだ?
入れるならエロをもっと入れろ。あまりに淡泊。もっとかけ。あの程度なら無くても良いレベル。

見れたのが二つだけだった。
315この名無しがすごい!:2013/04/12(金) 19:18:13.27 ID:MldHsOzt
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3054.txt
【ジャンル】魔法と錬金術のある世界でのラブコメ
【タイトル】まじかる!アルケミスト
【評価基準】
・文章のつながりが上手くいっているかどうか。
・読んでいて不意に違和感を感じる部分が多いかどうか。
・設定が破綻している箇所はないか。
・キャラクターがしっかり確立されているか。
【改稿】可

自作小説を書くのは初めてなので御意見なんでも可です。
あと、ヒロインが人工生命(ホムンクルス)という設定なのですが
主人公の住む首都の街に引っ越してくる合理的な理由が思いつかず
続きが書けない状態なので、何かヒントがあればよろしくお願いします。
主人公と敵対する組織の目的も、未だに思いついていない状態です。
316この名無しがすごい!:2013/04/12(金) 20:09:26.50 ID:KOljPlxR
>>315
評価基準以前の段階かな……。
とりあえず基本ができてない。
行頭一字下げ、空行不要、ポエム不要、漢用数字使え。

それができたら次はええと、自分が面白いと思う話を書くことかな。
ラブコメなら誰と誰がどういう風にラブったりコメったりするのが
面白いのか、考えてから書いてください。
今は、思いつくままに書いてみました感が凄いです。
317この名無しがすごい!:2013/04/12(金) 20:19:54.70 ID:X+mOLIph
>>315
>・文章のつながりが上手くいっているかどうか。
>・読んでいて不意に違和感を感じる部分が多いかどうか。
不意に違和感を感じるワロタ。ただ違和感を感じただけじゃだめですか。
上記二つ。文章は上手くない。言葉の重複が目立つ。文章の組み立てが下手で
不意どころか全体的に違和感バリバリ。

>サイドテーブルには先ほど僕がこの部屋に運んできた料理用のボウルが置かれており、その中にはガラスコップの破片が入っている。
>つい先ほど、妹が手を滑らせて割ってしまったガラスコップの無残な姿だ。
>どうやらこのコップは妹が昔友人にもらった大切なものらしく、コップを修理してほしいと妹は僕に向かって必死に頼んできた。

先ほど先ほどコップコップコップコップ。改稿可なので軽くいじってみる。

「サイドテーブルには僕が運んできた料理用のボウルが置かれている。その中には妹が先ほど手を滑らせて割ってしまった
ガラスコップの破片が入っていた。
妹は「昔友人にもらった大切なコップだから修理してほしい」と、僕に必死に頼んできた。」

文章に無駄が多い。
あと、「友人にもらった大切なもの」というのは修理を頼んだときに聞いたんだろ?
「もらったものだから修理して」ってさ。それなのにどうやら〜らしいっておかしくね?
主人公の一人芝居も痛々しい。下手な芸人のトーク聞いてるみたいだった。

>続きが書けない状態なので、何かヒントがあればよろしくお願いします。
>主人公と敵対する組織の目的も、未だに思いついていない状態です。
じゃあこれ投稿するときにちゃんと「原作者:2ch晒しスレ住人の皆さん」て入れてくださいね!

なんつーか……作者は10代だと思うが、web小説ばっか読んでないで
商業用の小説を、ただ読むんじゃなく構造や文章作法に気を配って読んでみた方がいいんじゃね?
318この名無しがすごい!:2013/04/12(金) 21:29:15.13 ID:rZDM/ypJ
>>315
文章については他の人の言ってる事に同意
ただ、初めて書いたならボロクソ言われるのは当たり前。意味不明で全く読めないとかはなかったよ

・キャラクターがしっかり確立されているか。
なんか敬語と乱暴な言葉の混ざり具合とか、あとは突然脳内でテンション上がったり変な笑い声あげたり
本当にこのキャラはこういう事をする人間なの? 複数のキャラが混ざってるように感じられる

・褒めるとこ褒める
主人公は錬金術士って事で結構有能そうなキャラなのかな?って思ったところに
一章の終わりの「本当は魔法を使える人間だったら〜」って唐突に魔法って単語とコンプレックスが出てくるのは引き込まれた
掴みとしては良い感じだと思った

・続きが書けない状態なので、何かヒントがあればよろしくお願いします。
自分が何を一番書きたいのかを先ず考えたら?
キャラの魅力を伝えたいなら、どういう理由で引っ越してどういう敵がいればキャラの魅力が引き立つか考える
自分の構築した世界を見せたいなら、その世界独特の理由で引越しの必要があったり敵が生まれれば良い
319この名無しがすごい!:2013/04/12(金) 21:30:01.21 ID:+6axx+Wm
>>315

初執筆の作者さんに冒頭しか書けていない原稿の駄目出しをしても、正直理解出来る部分の方が少なくなると思います
なので評価基準に沿った感想を書くのはやめておきます
なので、一つだけ気になる事を
これプロット切ってから書いてますか?

>主人公の住む首都の街に引っ越してくる合理的な理由が思いつかず続きが書けない状態なので

こういう言葉が出てくる所を見るにプロット切ってないんじゃないかなと思うんですよね
だってこれって場合によっては物語の根幹になる謎だったり、或いは本当に単なる偶然だったりと、結末までの全容を知る作者にしか決められない部分ですから

確かにプロットを切らずに書き上げる人も少なくはありませんし、途中で変更が入るのなんて日常茶飯事ですが、初執筆であればちゃんとプロットを切ってから書いた方がいいですよ
もしプロットを切って書いているのであれば、もっと詳細まで練ってください
先のような躓きが出てくるという事は、粗いプロットで書けるだけの構成力がまだないという事です

思い付いたワンシチュエーションや閃いたベース設定をとりあえず書きなぐるんじゃなく、一度プロットに落として一本のストーリーに出来るだけの材料があるのかを、まず判断した方がいいかと
書き上げる事が出来ずに投げる人の大半は、この「プロットを切らない、切れない」ってのが理由ですから
プロットが何か分からない場合は、ご自身で調べてくださいね
そんな感じです
320この名無しがすごい!:2013/04/12(金) 21:33:08.58 ID:d34UZp08
>>315
文法や表現のアドバイスは他の方がされているので、それとは違ったアドバイスをします。
小説を書くことにあこがれて書き始めた方だと思う。
本気で文章を書きたいと思うなら、「日本語の作文技術」と言う本を取り寄せて読んでみると良い
著者は、まあ、なんだが、書いてあることは大変勉強になる

あと、とにかく映画、漫画、小説何でもいいから観ろ! 読め! そして考えろ。
あのシーンは私なら、ああする。あそこは、私ならこうする。
創作なんて、その人の中に蓄えられた知識をブロックみたいに組み上げて、新しい形を作るもんだ
蓄えた知識が多ければ多いほど、その人の創作に使えるブロックは増えて、様々な形を作れる

・主人公の住む首都の街に引っ越してくる合理的な理由と敵対する組織の目的
いくらでもあるでしょ
例1
主人公らが通うのが将来の魔術師や錬金術師を育成する名門校なら、未来の魔術師たる生徒たちにホムンクルスとばれずに生活できるか実験のためにきた
敵対する組織は、彼女を作った魔術師たち。
ホムンクルスが主人公を好きになる→製作者たちの予想を超える精神の変化
製作者はその変化の原因を知るため彼女を解剖したいor恋愛感情はイレジュラーであり、そんな感情はリセットしたい
主人公はそれを阻止して、彼女を助けたい

例2
ヒロインは、主人公の亡くなった父親が開発に携わっていた
父親から息子(主人公)の話を聞かされていて、興味を持っていた
そして、ついに我慢ができず父親が所属してい組織をだまして主人公に会いに来た
組織の目的は、脱走したホムンクルス(ヒロイン)の捕獲

例3
ヒロインは愛娘を失った錬金術師が、死んだ愛娘の遺体からつくったホムンクルス
愛娘の夢が、その名門校に通うことだったので、その街にきた
警察のような組織が、人間を素材にしたホムンクルスは違法であるため、ヒロインを処分することが目的

ぱっと思いついただけでも、あと3つか4つはヒロインが街に引っ越した理由と組織の目的は出てくる
これすら思いつかなかったのなら、やはりまだ自分の中に創作するだけの引き出しが足りないと思う
今はとにかく多くの作品を読み漁り、面白いと思ったら、それがなぜかを考える癖をつくる
少しでも興味がわいたことは、とにかく調べて、自分の中にたくわえる
そこから始めたほうがいいと思う
321この名無しがすごい!:2013/04/12(金) 22:09:37.24 ID:O8KlW3U/
>>315
設定がほぼ『鋼の錬金術師』ですね……。
パクったかどうかは知りませんが、少なくともボクにはそう見えます。
まあ、それを良しとしても。

錬金術に加えて何故それとは別に魔法という物があるんでしょうか。
+アルファすれば、オリジナリティになるかと言えば、答えはNOです。
その時点で違和感ですね。ちなみに「ハガレン」では錬金術はほぼ魔法と同等の扱いです。
作者の話によると「魔法陣グルグル」の魔法陣をヒントに創作したとの事ですが。


……で。結局最後まで読んでしまったんですが。
これ、何の為に錬金術やら魔法やら父が死ぬエピソード入れたんですか。
全部の要素が全く生きてねえ……。ファンタジーが設定だけで、全く活かされてない……。
普通の学校で憧れの女の子と天文部作る話で良いでしょ、これ。

キャラクターも文章も後回しで良い。とりあえず何を作りたいかをキチンと纏めてくれ。
そりゃこんなんじゃ敵対する組織とか無理に決まってる。そうなりようがない。
プロットから作ってみようか。
322この名無しがすごい!:2013/04/12(金) 22:10:35.03 ID:qj0Z/a4+
バッサリと(その2)
>>315
最初のアスタリスクまでしか読んでないけど作った事に恨みを持って
ヒロインが主人をぶっ●しに手掛かり頼りにようやく街に来たとかでいいだろ。
主人公はヒロインの話に巻き込まれるとか。
この小説に足りないのは内容の緩急。

本題
肩の力抜いて。それと文章書く時は筆者が作品の展開を理解している事と、読者は作品を理解していない事を常に思え。
筆者が理解している一つの出来事の文があればその5倍詳しく書け。それで読者がようやく理解出来るレベル。
読者は筆者を通して作品を理解する。筆者が理解してなきゃ作品なんて理解出来るわけがない。

文字は重複させるな。文章は濃すぎず、少な過ぎずを意識する。
これを小説全体で一定水準の統一感を維持出来れば出来れば読者も読みやすくなる。
でも君の場合は多分あれだ。作品のイメージがぼやけてるだけ。
目が悪くて眼前広がる景色を説明しようとしても出来ない状態。視界不良。
323この名無しがすごい!:2013/04/12(金) 23:09:25.11 ID:sphrEfNz
 
 
まじかる!アルケミスト(笑)
 
 
324この名無しがすごい!:2013/04/13(土) 02:33:15.53 ID:/Ur6hoqI
>>315
・文章のつながりが上手くいっているかどうか。
おもしろさはまったく感じないし情景も目に浮かんでこないし
冗長さもまま見受けられるが、今誰が何をしているのかは理解できた。
感覚的には同人のノベルゲーを読んでいるような気分だった。
機械的に立ち絵が現れては消えていき、そのカットは常に真っ正面っていう。

・読んでいて不意に違和感を感じる部分が多いかどうか。
ポエムは笑って読み飛ばした。

・設定が破綻している箇所はないか。
そもそも破綻するほど設定が書けてない。

・キャラクターがしっかり確立されているか。
魔法と錬金術のラブコメならもっと人物のかわいらしさの描写というか、
そういう萌えポイントを重視した方がいいんじゃないかと思う。
見た目の情報含めて。

とまぁ見事にフルボッコ状態だけど、自分の脳味噌使って考えて、
ちゃんとプロットを作って、何度も推敲して、と積み重ねれば
そこそこ行くんじゃないのか、という気はした。
一章終わりで「実は魔法が使えない」と読者の先入観を覆す
展開を持ってくるセンスは決して悪くないと思う。
なので「続きや設定のネタ下さい」には失笑しかなかったし、
そういう甘えた発想はかなり残念。

あと、この手のが好きで書いてるならそれはそれで頑張ってくれ
としか言えないけど、ラノベにおけるテンプレ設定の羅列はやめて、
もう少しストレートでシンプルな設定で素朴な話作りにした方が
合っているような気がした。
複雑な設定にしたからといって面白くなる訳じゃないし。
ということで続きか次回作、頑張ってくれ。
325315:2013/04/13(土) 07:06:43.80 ID:YvcKy8HZ
>>316 >>317 >>318 >>319 >>320 >>321 >>322 >>324
皆さま感想ありがとうございます。
知人に小説執筆を勧められて書き始めたのですが、そのプロット作りで
延々悩んでいた矢先に「とりあえず短編のつもりで書いたら」と
提案されて、見切り発車でこの作品を書き始めました。
外部サイトにも既に投稿しているのですが、今回このスレに投稿したことで
自分の技術面、精神面の両面における甘さを実感出来ました。
普段の読書量自体が極めて少ないことに加えて、書き方や展開のさせ方などに
気を配って読んだことは一度も無かったので、以降はまず引き出しを増やすことを
考えて、作品を読んでいきたいと思います。
あと、不肖ながら私は20代前半です。すみませんこんな残念で…。
これからも小説は書き続けたいと思います。
ありがとうございました。
326この名無しがすごい!:2013/04/13(土) 13:05:25.63 ID:OcQlMr8H
まさかの20代

せいぜい高校生かと思った・・・中学ぐらいの文章だけど
327この名無しがすごい!:2013/04/14(日) 01:11:37.96 ID:vEQ7+0mP
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3059.txt
【ジャンル】バトル、ファンタジー、学園
【タイトル】 クエと仲間と転職と
【評価基準】
・どこまで読めたか、面白かったか
・キャラはどうか
・ストーリー構成など
・その他、アドバイス、なんでも

 よろしくお願いします。
328この名無しがすごい!:2013/04/14(日) 01:20:27.30 ID:AZHJl/nw
>>327
ほんのちょっとしか読んでないが、厳しいことを言わせていただきます。

はっきり言って、中学生の文だ。
なろうとかハメとかでも評価されないような、悪く言えば幼稚な文章。

おそらく、ネットの小説の読みすぎでこんな文章になってしまっているのでしょう。
ラノベでない、一般的な小説を読んで、その文章が読みやすかったらどうして読みやすいのか、その理由をノートに書き出してみてください
そのノートに書いたことを意識するだけで文章の質はガラッと変わります。

今のままでは下読みの人にさほど読んでもらえず落ちます
329この名無しがすごい!:2013/04/14(日) 02:03:18.59 ID:N4MUver7
>>315
・出だしに錬成の詳細を説明されると勢いが無くてちょっと読むのが辛いかな
 話に引きこむ表現で読ませて欲しかった

・地の文と妹に接する時の言葉遣いが違うのが違和感があって困惑した
 このままだと読む側にしてみたら主人公のキャラがよくわからない

・「マジレス」という言葉が存在するファンタジーってどうなのか
 ラノベはそこら辺緩いのかもしれないけど、まともなファンタジーを期待して読むとちょっとがっかりするかも
 某ラノベみたいに現代の数千年先の超遠未来、とかいう設定ならそういう言葉が残ってるのかもしれないが

・天文部を作ると決めるまでに至る展開がやや強引で面白くない
 話の展開を婉曲にしろと言うつもりはないけど、もう少し設定を煮詰めたら良い展開が思い浮かぶんじゃないだろうか

・錬金術と魔術の対立(上下)関係みたいなものがあるのは面白い
 これは他の商業作品でも見たことがなかったので、ここを中心に話を組み立てていくと良いんじゃないかと思う

以下評価基準
・文章のつながりが上手くいっているかどうか。
 文章自体には違和感がないので大丈夫だと思う
・読んでいて不意に違和感を感じる部分が多いかどうか。
 上に挙げたとおり、多少はある
・設定が破綻している箇所はないか。
 上に挙げたとおり、言葉選びという点で破綻しそう
・キャラクターがしっかり確立されているか。
 まだ確立できてないんじゃないかな
 でも書き進めて行くうちに固まっていくと思うから、
 このまま書いていってある程度設定が煮詰まってきたら改めて最初から書きなおせば良いと思う
330この名無しがすごい!:2013/04/14(日) 02:37:13.29 ID:qmyJUq1U
>>327


・どこまで読めたか、面白かったか
半分ほどで書きたいことが多くなってきたので断念。あとはサッサと流し読み程度
正直面白くはなかった。
けれどしっかりと「リアル世界の孤島の中でファンタジーゲーム世界の物語を作りたい」というのはよくわかる。
バトルなどもかなり考えて書いているなと思いました。

・キャラはどうか
書き込みが足りないと思う。
自分がガチバトルをサシで戦い終えた後に三体一で漫才をやっている女性陣に主人公はどうして怒らないんだ?と思う。
もっと主人公や周りの人間がどのような価値観でどのような行動原理に基づいて行動しているのかを書いて欲しい。
「こいつらは主人公の足を引っ張る為だけに来たのか、女性陣自身も主人公もそれに言及しないのか」という違和感を解消できなかった。
心理的な描写や、会話にもっと感情を持たせて加えていけば人間としての輪郭が出ると思います。

・ストーリー構成など
ストーリーについては王道的な展開を行っているので、一体作者は何がしたいんだ?とは思わない。
けれどオリジナルの設定がボンボン出てくるので、読んでいて疲れる。
それもこの作品にしかないような特殊な設定ではなく、ゲーム的にありふれた物なので更に混乱する。
最初に「子供の命を軽く扱うような意見に反対」とあるのに、実際緊張感のかけらも無いバトルをしているので
「死んでも教会とかで50Gぐらい払って復活できるんじゃない?でもこれ設定上現実世界だしよくわからん」と思ってしまった。

・その他、アドバイス、なんでも
ハリーポッターなんかも最初は主人公が完全に一般人だから、「魔法界では一般的だが人間界では超常現象」な事に一々驚いていました。
この作品も島の中は異世界に等しいので、主人公がまず入学するところから始めればいいんじゃないかと思う
そうすればゲーム世界的な要素を細かく説明しながらも、それに対する主人公の反応で「こいつはどういう人間なんだ?」という所を
描写できると思います。

変なところを細かく言うなら、
「何故この舞台の島は元々ただの平和な離島だったのに孤絶島なんて名前なんだ?説明が欲しい」とか
「クエスト集会所は流石にモンスターハンターから設定を丸パクリじゃないのか?」とか
「クエスト学園は流石にひねりがなさすぎるんじゃないか?」とかです

「リアル世界にゲームのような環境が現れ、そこで主人公が活躍していく」というのは誰もが一度は想像する物語。
それだけに誰もがこういう作品の「完成系」を求めている筈。
達成すれば電撃文庫でさえ編集長が土下座して「ウチで書いてくれ!」と言うでしょう。頑張ってください。
331この名無しがすごい!:2013/04/14(日) 02:49:39.67 ID:b9/iXgEf
>>327
時間とれないので冒頭も冒頭を眺めただけなので、そこに関して。
説明をつらつら並べて、想像の労力は読者に押しつけるなんてサボりすぎだ。
豚肉 300g、生姜 1かけ、砂糖 大さじ1、酒・みりん・醤油 各大さじ2 が目の前に用意されてる定食屋なんて許されない。
自分で想像するのが大変だから、金払って他人が想像したものを楽しむんだぞ。
そこをちゃんと書かないでどうすんの。料理してから出しなよ。
332この名無しがすごい!:2013/04/14(日) 02:58:10.14 ID:3rTZxBGt
>>327
最後まで流し読んだ。
中身はちょっといただけない。まずプロローグがおかしい。

「母さん俺は大丈夫だよこっちはウハウハ楽しいんだ」的な手紙。
これで私は「この小説は萌えとかからかけ離れたシリアス小説なんだな」と思いました。
だって、戦地から届くそんな手紙が真実だなんてことは、絶対にありえないんです。
家族に心配をかけさせたくない一心で楽天的なことを書いていて、
実際には血で血を洗う地獄にいるのだと、ふつーは解釈します。

上を忘れて純粋にゲーム的ファンタジーを楽しむにせよ、構成が平坦でした。
クエストこなした、姉を探した、探したら見つかった、ここまで読者の予想を下回るイベントしか起こってない。
読者をわーっと驚かせることができるこの作品ならではのイベントを入れてください。
それでこそキャラも映えるものだと思います。現状は悪い意味でテンプレの域を出てません。
以上です。
333この名無しがすごい!:2013/04/14(日) 04:14:57.77 ID:kzK5cw5x
>>327
あまり沢山の事は言わない。
どうしてもいわせてくれ。

まず、設定がゲーム内じゃない。何か凄いマシーンでゲーム内部に侵入したとか、
HMディスプレイやその他未来技術でヴァーチャルゲームをしているってのなら分かる。
でも、この設定は現実に化け物が現れたらって話だ。
なのに、説明無く消費HPとかゲーム用語が登場するってどうなの。

まあ、これはあくまでゲーム小説を書く為の動機付けであってどうでも良いのかもしれんけどさ。
そういうどうでも良い部分から考えてみようよ。
334この名無しがすごい!:2013/04/14(日) 05:47:41.90 ID:D11NyQQN
>>327

>・どこまで読めたか、面白かったか
7の終わりまで
残念ながらまったく

>・キャラはどうか
類型的な造形ばっかりで特にキャラの立った人物がいないように思います

>・ストーリー構成など
>・その他、アドバイス、なんでも
まとめて

とりあえず一言でいってしまうなら、凄く雑
雑すぎてえらい事になってます
流行りのガジェットや定番の設定、人気の高いシチュエーションなどが多数組み込まれてますが、それらすべてが「ただ盛っただけ」で上滑りしたまんま
作中に落とし込めてないですよね
だからまったく意味を為していないかと

例えばVRMMOやRPGのようなHPやMPを数値化してホログラム表示するような近未来的なシステムを使っていながら、キャラクターがやってる事や使ってる武器はドラクエのような中世RPGレベルだったり
学園の学生である事にまったく意味がない設定だったり
取り入れたはいいけれど、この作品世界に合わせたカスタマイズをせずに、そのまんま「盛っただけ」な為に、至る所でもの凄くチグハグになってます

最後まで読めなかったのでストーリーについてはなんともですが、まずそれより先に設定の整合性をもう少し高めないと厳しいかと
正直現状では中学生の妄想と大差なく、物語の説得力は皆無です
まずは不要な設定やガジェットを抜き、開いた穴は必要と判断した設定を上手く広げて埋めていくのがいいかと
そこから手を入れないと選考を戦うレベルに持っていくのは難しいと思います
そんな感じです
335この名無しがすごい!:2013/04/15(月) 10:57:54.90 ID:rSvS6j3g
>>327
冒頭は好きです。しかし期待した緊迫感がなかったのでやめました
進撃の巨人やトータルイクリプスのように人が襲われるところを最初に描けば緊張感が出せると思います
そういう作品でない場合は無視してください
336この名無しがすごい!:2013/04/15(月) 19:23:09.23 ID:oWCleua3
>>328 >>330 >>331 >>332 >>333 >>334 >>335

感想を下さったかたありがとうございます。
設定の問題や方向性など、色々とマズいところがあったみたいですね。
みなさんの意見を参考にさせてもらいます。
337この名無しがすごい!:2013/04/16(火) 18:28:48.52 ID:K5WWivnW
規制中なので携帯から。

http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3068.txt
【ジャンル】 やや現代物、ちょっとバトル、ちょっと学園、ちょっとSF、
【タイトル】 KTC超矩
【評価基準】
・11DPだけど一応、どこまで読めたか。
・面白いか、続きが気になるか。ならないか。
・違和感を感じる部分があるか。
・設定が破綻している箇所はないか。

・この話の元ネタが、分かっちゃうか、分からないか。

【改稿】可
以前別のをあげたら、コメントが2つしか着かなかったので。
より多くの批評をつけてほしいです。
338この名無しがすごい!:2013/04/16(火) 19:04:53.82 ID:8W1rGC1/
>>337
見た。

それだと感想では赤ペン先生やら指示厨が大量発生する。その文だと。
特に「基本が出来ていない」って自信満々に長々と書く奴が出て来る。

なので、俺が言うのは一つだけ。
1を読んで止めた。理由は単純。キャラがプロットで設定したであろう段階から、文章に馴染んでいない。
率直に言ってキャラ死んでる。もっとキャラの個性を出す努力すれば読みやすくなるよ。
それだけ。
文章の場当たり的な小手先技術よりも、文章全体の考え方を変えましょ。
339この名無しがすごい!:2013/04/16(火) 19:49:44.98 ID:2wDsfgrA
携帯からじゃ読めないな。スマホか?
340この名無しがすごい!:2013/04/16(火) 19:55:24.42 ID:LL3ut4lB
>>337
・11DPだけど一応、どこまで読めたか。
2の始まり辺りまで我慢して読んだが限界を迎えた。

・面白いか、続きが気になるか。ならないか。
面白くないし全く気にならない。

・違和感を感じる部分があるか。
ほぼ全部。
会話文が狂ってるのはキチガイだらけの世界ということでいいけど、地の文の日本語も相当おかしい。
とりあえず使い慣れない単語は使わないで一作書いてみたらどうか。
あと瑞牆茅のキャラが最初の一人称部分とその後の登場部分で全然違うけど、これはそれでいいのかね。

・設定が破綻している箇所はないか。
どんな設定かもよくわからん。

・この話の元ネタが、分かっちゃうか、分からないか。
そんなこと気にするレベルじゃない。
341この名無しがすごい!:2013/04/16(火) 20:13:24.84 ID:pAmHqG5x
>>337
>>338に同意。そして本気で読めなかった。2の手前まで我慢したけど限界だった。音読が必要なレベルに頭に入らない。
面白いとかどうとかいうレベルじゃない。読めない。文章がおかしすぎて。
カッコよく書こうとするのやめて、素直に書けるようになるのが先じゃないかと思う。
342この名無しがすごい!:2013/04/16(火) 20:23:21.29 ID:H3MrlbR6
>>337

【タイトル】 KTC超矩

・11DPだけど一応、どこまで読めたか。

 1DP目で挫折しましたが、努力して11DPを読み切りました。

・面白いか、続きが気になるか。ならないか。

 近未来のディストピアで必殺仕事人みたいなことを書きたいようですが、
 売りにするほど独特な世界観ではありませんでしたし、
 主人公やヒロインの魅力についてアピールが何もなかったので、どこにも心を惹かれる要素がありませんでした。
 そんなわけで「つまらないので、続きは気になりませんでした」と答えさせていただきます。

・違和感を感じる部分があるか。

 最初の1DP目でいきなり「裂帛」とか「誰何」なんて単語が飛び出してくるもんですから、
 本当にラノベで投稿するつもりなのかと驚いてしまいました。
 そのくせ単語の選択ミスが多く、句読点の位置が不自然だったりと背伸びをしすぎなのではないでしょうか。

 例:ダメージドを軽く通り越すほどの損害を受けたジーンズをまとっていた

  こういう場面では「損害」ではなく「損傷」を使うべきですし、
  ジーンズは「まとう」のではなくて「はく」と表現するのが常識だと思います。

・設定が破綻している箇所はないか。

 設定については考察するほど述べられていませんでしたので控えさせていただきます。

・その他

 必殺仕事人のルーツは池波正太郎の「仕掛人・藤枝梅安」というベストセラー小説なので、
 元ネタとして使うにはあまりに高いハードルだと思います。
 しかし時代劇とはいえラノベに近い作法でかかれた小説なので、一度読まれることをお勧めします。

 それはさておき、縦書きDPに変換しようと一太郎で開いたら校正エラーだらけでビックリしました。
 おそらくテキストエディターで書かれたのだと思いますが、ソフトは問いませんのでワープロをお使いになったら如何でしょうか?

 http://www.rupan.net/uploader/download/1366109304.png
343この名無しがすごい!:2013/04/16(火) 20:31:50.25 ID:4fG3Akvv
>>337
最後まで読んだ

・面白いか、続きが気になるか。ならないか。

ここまでは面白くなかった。続きはこの後よっぽど波乱万丈じゃないと気にならないかなぁ
淡々と設定と世界観の説明垂れ流してるだけだよね

キャラもサブキャラっぽい長坂と奈良田の方が印象に残るよ
サブキャラだからって割り切ってるのかもしれないけど、主人公チーム完全に食われてる
一番面白かったのは奈良田の台詞
こんな奴が会社の部長になれるわけないだろ!って突っ込み入れながらも
あまりに幼稚な発言はついつい読んじゃったよ。後で酷い目にあってもなんだかんだで良い目みても面白いね


・この話の元ネタが、分かっちゃうか、分からないか
分からんかった
344この名無しがすごい!:2013/04/16(火) 22:25:03.85 ID:nDldItZn
>>337
厳密に言えば、冒頭のポエムで挫折。
がんばったけど、「二時間目は選択社会」の段落までで投げました

なんでかって、第一に、「わからん」「つまらん」これにつきる。
たったこれだけの分量で、あなたが日本語苦手だってことがわかるし
小説の文章を知らないのがわかるから。

「わからん」ことは何か。
@「わたし」は何者なのか。男なのか女なのか。かろうじて学生ってのはわかる
A長坂、という人、「わたし」とどういう関係なんだ? なんで「わたし」は長坂を描写してんのか。
 どうやら、長坂とは赤の他人らしい、と推測できるが、それなのに「わたし」は長坂の描写を続ける。なんでやねん
 文章が下手、とか以前に、「無意味(としか思えない)な情報を提示され続ける」ことは読者にとって苦痛なんです
 これからどんな世界でどんな物語が始まるのか、とっとと教えてくださいよ
345この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 01:05:18.78 ID:WMANRKSW
>>337
>・この話の元ネタが、分かっちゃうか、分からないか。
もしやブギーポップ・イン・ザ・ミラーっすかねえ。カラオケの部分は。

前置きが面白くなくてクドイ。掛け合いが不快感を増す様なやりとりでしかない。
カラオケの部分になると若干読めるけど、それでもまだ展開がクドイ。
自分で読み直してみて、読み手が退屈しないような構成を考えてみていただきたい。

以上。
346この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 05:41:27.30 ID:nkeu4FRV
>>337
上で散々言われてるので
指摘されてない日本経済の設定に突っ込んどくけど
ド素人が思いつきで書きました的な数字だらけで
眩暈がしてきた、設定破綻してるよ
347この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 12:32:46.71 ID:zVzQt2ra
>>337
設定は面白かったよ
日本崩壊からスタートするので続きがきになる
どんな展開がまってるのかなーと
数字が現実的でないからって批判する道理はないと思う

ただし文体が始めから支離滅裂で気になる、わざとなのか天然なのかわからない
人物関係、舞台設定がややこしいのに整理されてないので困る
で、「文字通り睨んだ」って文で続きを読むのを諦めた。この使い方はおかしいだろ。
これはダメだ
348この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 13:21:53.33 ID:gQb86hRj
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3070.txt
【ジャンル】ほのぼの、子育て、ファンタジー
【タイトル】ばすたぶ・べいびー
【評価基準】
・読める、又は読みたくなる文章になっているか否か。出来れば改善点などあれば
・どこまで読めたか、先が気になるか
・冒頭の入り方は興味をそそられるか
・長所、短所があれば
・何かご助言あれば

タイトル通り、赤ん坊を育てる内容になる予定で、妖精がヒロインです。
冒頭を今のままでいくか、赤ん坊がいる情景から初めて、現在の冒頭部分を
回想にするかで迷っています。
もしかしたらそれ以前の問題なのでは……と思いこちらに投稿させて頂きました。

よろしくお願いいたします。
349この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 15:01:39.11 ID:n40VX5I1
>>348
・読める、又は読みたくなる文章になっているか否か。出来れば改善点などあれば
「読みたくなる文章」ってどういうことだろう。「先が読みたくなる文章」ということか?
とりあえず、小説にはなっていた。

・どこまで読めたか、先が気になるか
冒頭でやめたくなった。先は特に気にならない。理由後述。

・冒頭の入り方は興味をそそられるか
そそられない。
主人公が高校生と思えないほど大人びている。大人びているといえば聞こえがいいが、ぶっちゃけ
典型的な「ヤレヤレ系主人公」で、作者と銀髪の女性はこいつを巻き込もうと必死になって、
「事件」を起こしてない。
そりゃ銀髪のタブレットきた女性に「錬金術に興味があるか?」と聞かれること自体事件と言えるが、
あまりに都合よく行きすぎて、事件が事件になってない。
ヤレヤレ主人公は不審に思いながらもちゃんと話聞いてやる。すごく物分かりがいい。
けど結界使って電話できなくしてるよーん、なんていう女の思うがままだ。
錬金術が当たり前にある世界なのかと思ったが冒頭でそうでないことを示しているし。

・長所、短所があれば
説明が圧倒的に足りない。
この主人公自分語りになると饒舌になるけど地の文ではほとんど伝えない。一人称の意味はあるのか。


・何かご助言あれば
高校生は学校の先生のことを「教員」なんて言わない。
これもそうだが、もう全体的に浮世離れしている。「……浮いてる」のはお前だ主人公、とツッコミ入れたくなるぐらい。
面白みのない日常、なんとなく生きてる主人公、それがある日変な女から赤ん坊押し付けられて
てんやわんやしながらも生き甲斐を見つけていくんですね分かります。
もしこういう話じゃないのなら続きが読みたいが、いずれにしても、事件を描くだけの描写力を身につけてからじゃないと
退屈でつまらんと思う。
ついでに、タブレットって言葉だけじゃなかなか服装思い浮かべられないんじゃね。


どうでもいいが、ヤレヤレ系主人公の晒しには必ず主人公の過去独白がついてくるんだな。
それをどうして話に活かさないで簡単に説明してしまおうとするんだろう。
あとでその話をストーリーに絡める気かも知れないが、印象的でないかぎり忘れちまうよ。
それとも読者に「何ページの独白を見てからここに戻ってきてください」とやるつもりか?
350この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 16:01:09.20 ID:piPdAnFG
>>348

・どこまで読めたか、先が気になるか
風呂場で練成辺りから流し読みになった
漫才みたいな会話が自分の趣味には合わなかったんで続きを読む気にはなれなかった
ただここは個人の合う合わないが大きいかもしれない

・冒頭の入り方は興味をそそられるか
ほのぼの子育てファンタジーってジャンルが目を引くのに
肝心の子育てファンタジー部分が一切ないのはどうかと思う
悩んでる通り、ウリである子育て部分を最初に持ってきた方が良いんじゃない?
少なくとも「謎の外人から謎の本を渡されました」じゃ興味はわかない

・何かご助言あれば
前の錬金術の人もそうだったけど
錬金術の細かい設定や方法、手順を一番最初に説明したり時間をかけて見せられても面白くない
錬金術が物語の根本に深く関わってくるんじゃないなら尚更
最初はさらっと説明して、興味持たせてからディープな説明の方が良いよ

こういう人もいるって事で書くけど、主人公がともかく合わなかった
面白会話を作り出すための装置みたい
普通の高校生って設定なのに人間らしさが全然感じられなくてこの主人公の視点で読むのが辛かった

厳しい意見ばっかりになったけど頑張って
351この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 16:12:08.04 ID:k0Qvudfh
>>338-346
たくさんのレビューありがとうございました。
元ネタはそうです。必殺仕事人です。たまたまテレビで見て、「コレ能力モノに改変できるじゃん?時代劇ミーツラノベ!」と思って、
・・・で結局、自分の身の丈に合わない言葉を選んでこのザマです。
説明が長い、くどい部分もどんどん削ります。ポエムも全カット。
あと校正ですが、恐らく「でさ、」とか「じゃん?」とか、クナ−と長坂のセリフで引っかかってると思います。
議論スレの方で経済がどうたらなってますが、ワタシは全然そういうの詳しくないので、具体的な数字は削ることにします。
あとブギーポップ「は」読んだことないです。今度読みます。
句読点の配置は…精進します。
訂正版あげたので、お暇ならどうぞ。
352この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 22:00:20.97 ID:Z8/x0Kxv
冒頭の展開。ペースが早い。
たかが30程度の行数で時間が取られる違和感しかない。
ページにしたら2、3DP程度。この5倍は最低でも欲しい。それにもう少し詳しく書けるでしょ、この箇所。
いつ起こったのかとか時間も不明確だし。
改善の余地は多いにあり。文章レベルは中の下。読めるが隙(必要な部分が書いてない)はある。
353この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 22:13:25.44 ID:Z8/x0Kxv
ちなみに>>348についてね。
今の状況⇒赤ん坊(未来)(時系列順)
今の状況(赤ん坊から)⇒回想(過去)

で悩んでいるようだけど、今のままで良いよ。
興味ない読者を興味持たせるように小説を作るから、
冒頭部分は、作品に興味を持たせる箇所だから、
該当する人物を理解していないのに過去の話をしてもシラケるでしょ?
「お前の事なんて興味ないのに語ってんじゃねーよ!」ってなるでしょ?
細かい所に注意しましょ
354この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 22:18:41.76 ID:hNxlJSr9
>>351
誰か指摘するかと思ったら誰もしなかったので書いておくと、
小説書くときの基本作法ぐらい調べようぜ。
三点リーダや閉じ括弧前の句点等、ちょっと常識が不足しすぎ。

『ブギーポップ「は」読んだことないです』の意味もわからんしな。
そのカギ括弧にどういう意味があるわけ?
日本語における各記号の意味をもう少しきちんと勉強してから
小説書いてくれ。
355この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 22:37:41.58 ID:+PkV6spp
他のめぼしいラノベは全部読んでるって意味だよ分かれよ
356この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 22:57:23.94 ID:tKKbsan0
>>351
>1ドル470円代、ガソリン1リットル1020円代、国債の長期金利が19.3%
横レスなのですが私はここは削ってほしくありません
経済に詳しい方には鼻につく表現でしょうが、中高生でこれに噛み付く人はなかなかいないと思います
世界感の導入として私には十分 目を引くものでした
そいつぁ面白そうだぜと素直に思いました
357この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 23:00:31.75 ID:DVdX1fOy
>>348

・読める、又は読みたくなる文章になっているか否か。出来れば改善点などあれば
基本のしっかりした読みやすい文章だと思いました。「読みたくなる」というよりは「安心して読める」って感じ。
改善点は特に思いつきませんでした。

・どこまで読めたか、先が気になるか
晒し分全部読めました。先もまあまあ気になります。
ものすごい吸引力があるというわけではないけど、物語背景の端々を安定して理解できるので今後の展開にも信頼がおけます。

・冒頭の入り方は興味をそそられるか
ありがちかなーとは思いましたが、キャラクター配置や会話文などから、これは展開で魅せてくれる話だと思えたので
その点では興味をそそられたと言えるでしょう。

・長所、短所があれば
長所は読みやすさに安定感。短所は個性の薄さ。
展開に個性が表れるタイプの作者さんだと思うので、後者はいまいち判断しづらいです。

・何かご助言あれば
ここまではちゃんと読める小説になってると思います。若い読者は安心して着いてくるでしょう。
その着いてきた読者を、これからどう導いていくかが見たいですね。
なにか一つぐらいは批判しようと考えたのですが今のところこれといって思いつくものはありません。白井光っていう名前が杉井光にとても似ているなーってことぐらいです。
358この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 23:01:27.91 ID:tKKbsan0
>>348
・読める、又は読みたくなる文章になっているか否か。出来れば改善点などあれば
掛け合いは好きなところと嫌いなところがありました

・どこまで読めたか、先が気になるか
妖精さんのところだけは飛ばし飛ばしで後はおおよそ読みました

・冒頭の入り方は興味をそそられるか
はい

・長所、短所があれば
長所 掛け合い(ただし長短あわせ持つ)
短所 主人公のキャラ(あくまで私にはです)

・何かご助言あれば
主人公のキャラと文章について述べさせて下さい

主人公
生徒手帳 スラれても冷静
妖精さん現れても冷静
異常な事態を前にしても主人公が冷静すぎて、もしかして犯罪にも妖精にも慣れているお方なのか?と感じました。経験があるならば多少冷静であっても不自然ではないですが、初めてなのに全く驚かないのは共感できません。
不幸な生い立ちで感情の起伏に乏しい人物でもさすがに目の前に妖精 現れたらもうちょいリアクションしてくれます。
ただ、共感できないのはあくまで個人的にはです。不幸な生い立ちの達観系主人公は戯言シリーズや、嘘つきみーちゃんと壊れたまーちゃんでも見られますので、好きな層もいると思います。


文章
以下の部分に違和感を覚えました
>相続者は勿論配偶者の僕。
配偶者は結婚相手のことです

>父は僕が五歳の頃に交通事故で亡くなった。
>弁護士に遺産相続、財産管理の依頼をしてくれていた。
>何故わざわざ弁護士を介入させたのか、その理由は今ならわかる。
その理由がなんであろうと、遺産相続というだけで十分 弁護士が出てくる理由になると思うのです
相続人が5歳であればなおのことです


>しかし心の奥底ではわかっていたのだろう。僕はその後数年間失語症を患ったのだから。
受けたショックを表現したいのだと理解しましたが
ウィキぺによると失語症ではなく失声症がふさわしいかもしれません
ただどちらであってももう一言 説明が欲しいです


>全員が父の財産が目当てだったようだ。僕をだしに遺産を食い潰そうという腹だったのだろう。>父が裕福だということは全員が知るところだったらしい。
相手が小学生ならばここまで説明してください。相手が高校生ならば

>弁護士の介入が知れるとすぐに撤回した。
これだけでも金に目がくらんだと言う事はわかります


>僕の身元引受人は父方の祖父に落ち着いた。当の本人は
これだけだと僕が当の本人のように読めます。読者のスポットライトが当たっているのは主人公の方なので。
359この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 00:24:26.45 ID:u37DJQ0O
>>348
ありきたりな設定だが、子育てってのは新しい気がする
先は気にならない、淡々と会話を眺めてるだけだった
途中からもう会話だけで情景がまるで伝わらない
説明が圧倒的に足りない、引き込まれるものがない
前の人、ハガレンパクリのほうが設定しっかりしてた気がする
漫才で押し通すにしてもキャラが弱い
360この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 04:12:29.62 ID:BhG6vZxH
>>348

>・読める文章か
読めました

>・どこまで読めたか、先が気になるか
最後まで
まだ何も始まってないので、その意味では気になると

>・冒頭の入り方は興味をそそられるか
これは正直まったく
後述します

>・長所、短所があれば
平易な文章はいいと思います

>・何かご助言あれば

後述するといった点と合わせて
まず主人公の「面倒事には関わらない」ってスタンスが話を展開させる為、安易にブレまくっているのが気になりました

例えばトリスと初対面の際に関わっちゃいけないと思い、偽名を名乗り、警察にまで電話しようとした前フリが、結局素直に話を聞いて本を受け取った事で全部水の泡かと
もちろん話を進める為にそうする必要があるのも分かりますし、後々にその性格が成長し変わっていく事も想像はつきます
だからこそ落差をはっきりさせる為に、このシークエンスは徹底的にドライな方がいいような気がしました

そして主人公を折れさせた事によってヒロインが評する「トリスは自己中」って部分も弱くなってますよね
相互作用でキャラ付けが弱くなってる良い例かと

初期設定のキャラ造形を活かすなら
例えばトリスと出会った主人公は一貫して話を聞かずに家へ逃げ帰る
そしてあの迷惑な女は何だったんだと呆れている所に、部屋の窓ガラスを突き破って本が投げ込まれる
窓の外を見たらそこにはトリスの姿があった
ぐらい、トリックスター的なポジションには無茶をさせてもいいんじゃないかなと

それにホムンクルスを作ると決めた時も同様でした
具体的な何かペナルティがある訳でもない状態で「トリスが茶々を入れてくるだろうからやるしかない」
これ完全に作者の都合、物語の都合ですよね
何事にも興味津々な主人公なら飛び付くでしょうけど、この主人公は初期設定からして違う訳じゃないですか
「やらないと○○になる」とか「○○されてしまう」みたいな外的な要因がないと、この段階の彼が動くのは不自然極まりないかと思います
その辺りのキャラ造形をもう少し詰めるべきかと

あと最後にあったモノローグ
これは本編の一節なんでしょうか?
もしそうなら不要かと思いますよ
少なくとも読んでて邪魔にしか思いませんでした
延々「僕は○○だから××なんだ」と語られても興味はわきません
エピソードの中で「何故主人公はこんな考え方をするのか?」「何故主人公はこんな行動を取るのか?」と疑問が出るポイントポイントでそのバックボーンを明かしていく方が余程効果的かと

ともあれ、まずはキャラの行動原理をもっと煮詰めた方がいいかと思います
現状は物語の駒から抜け出ていないかと
そんな感じです
361348:2013/04/18(木) 12:35:48.49 ID:/rojcdub
多くのご感想を頂きありがとうございます。

>>349
読める→文章として問題がない、読みたくなる→読書意欲を掻き立てる
という意味合いでした。わかりにくくてすみません。

説明や描写不足、キャラが浮いている、作者の意図が見え見えというご指摘は
全くその通りだと思いました。
独白部分も、その後赤ん坊がいるシーンを書いて対比を描きたかったという私の
願望に過ぎません。完全に独りよがりでした……。

>>350
仰る通り子育てメインですので錬金術部分はさらっと流したつもりでしたが、
くどかったようですね。読者視点で見ていなかったのだと改めて実感しました。
情報や説明は要所要所で小出しにする、という基本的な事を失念していました。

やはりキャラ、特に主人公の造形に問題があるようですね……。

>>352
>>353
説明、描写不足という事ですね。
冒頭部分を変えるかどうか賛否あるようなのですが、どちらにしても
惹き込む力が弱いという事なので、キャラ造形と共に練り直してみます。

>>357
安心して読めるというご感想は素直に嬉しく思いました。
個性の薄さは、上記でご指摘頂いたようにキャラ、展開の弱さが要因かと思います。

文体については色々試行錯誤していたのですが、方向性はこのままでいいのかもしれませんね。

>>358
掛け合い部分は好き嫌いがわかれるようですね。
この部分は主人公のキャラを変えるか、生きたキャラにするという事で変わるかもしれません。

冷静とは言え、かなりやりすぎ感(むしろ何も心理変化がない)が否めないので、
その部分も見直します。

あと、後述して頂いた文章についてはまったくその通りです。
すみません、お恥ずかしい限りです……。
362348:2013/04/18(木) 13:03:23.55 ID:/rojcdub
>>361の続きです。

>>359
子育てというジャンル自体は悪くないという事でしょうか。
設定や展開、説明不足、キャラの薄さがそれを殺してしまっているようですね。

錬金術の説明に関しては、さらっと流して後に小出しにするつもりでした。
ただ、最初の方でご指摘を受けたように、もっとさらっと流していいという
意見もあります。難しい所です……。

また錬金術と聞けば、ハガレンやアトリエシリーズが浮かぶ人が多いかと思いましたので、
その部分を描写しすぎないようにするという意図もありましたが、全く功を奏していませんね……。

会話ばかりで説明不足というご指摘は全くその通りです。

>>360
冒頭がまったくそそられないのは、ご都合主義の展開とキャラの薄さという事ですね。
キャラを動かす要因に説得力がないという点はとてもわかりやすく、参考になりました。

総じて言えるのはキャラに一貫性がないという事でしょうか。
作者の操り人形にしてしまっていると反省いたしました。

独白部分は、完全に私の都合で出しました。この部分も読者視点に立つ事を
失念していた事が原因です。


皆様、率直なご意見、ご感想を頂きありがとうございました。
とても参考になりましたし、ご指摘を受けてなるほどという所が多くありました。

冒頭部分を悩んでいたというのもありますが、以前説明がくどい、無駄な描写が多い、
文章がつまらない、字の文が多いなどの感想を頂いたことがありまして、添削したり文体を変えたり
色々試行錯誤している内に、どうすればいいのかわからなくなりこちらに投稿させて頂きました。
方向性や改善すべき点も明確にわかりましたので、今後少しは前進できると思います。

最後に、時間を割いて頂いた方に重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

一週間ほど作品は消さないでおきますので、他にご感想頂ける方がいらっしゃいましたら
是非ともお願いします。
363この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 14:56:53.04 ID:hBJsShO8
>>362
感想なんて所詮個人の好みなんだから、聞いてその通りだなって思ったところだけ改善すれば良いよ
万人にうける掛け合いなんてないし、描写の濃い薄いも好みが分かれる
どうすればいいのかわからなくなる程悩まなくても大丈夫だ
364この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 17:13:53.33 ID:N3clwESA
>>348
俺は前作よりは良いとおもいますよ。
進歩はあると思う。ただし、まだまだですね。
魔法を切り捨て、錬金術に搾った所は良いんだけど、肝心の子育て部分が始まってなくて
終始説明になっちゃってる。という事は、キャラが活きてないんじゃないのかな。
今日び、ホムンクルスの製造法とか調べれば簡単に分かりますからね。
それだけじゃ商品価値は生まれない、と思いますね。問題はそれを使ってどうするか、だと思うんだけど、
その解決法がタイトルに含まれてるのに、何故それをさっさとせんのかと。
もしくはホムンクルスに大胆な新説を打ち立てるとか。
錬金術は、散々名が上がってる某漫画のおかげでメジャーな存在になってしまったので、
それを使うからには何らかの工夫は必要でしょう。
365この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 12:50:23.97 ID:MRdSu0hC
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3074.txt
【ジャンル】 日常
【タイトル】 またね
【評価基準】 お任せします
【改稿】○
昨年、電撃に応募して、1次落ちし、その前の年は、文藝春秋に応募して、予選すら通過しませんでした。
改善すべき点をどうか、お教えください。よろしくお願いします。
366この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 13:26:19.62 ID:whSyHq1N
>>365
小学生主人公、それも2次元でイメージ出来なさそうなのはラノベでは確実にカテエラ
春秋は知らんけどそれも小学生は微妙では、青い鳥でやれ
367この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 13:31:22.27 ID:q6i5mC39
>>365
すっげえ読みにくい

とりあえず日本語が稚拙過ぎる
文藝は勿論ラノベでも通じないレベル
一次落ちするのは当たり前

そして日本語が上達してもこれはラノベではカテエラ
適当なラノベ100冊くらい読んでから出直せ
368この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 15:05:45.04 ID:vn0gC9Pj
>>365
なんだろう、そんなに難しい表現はないのに
ひどく読みづらい文章です
例えば「帰る」という言葉だけど、直近で3連発してる
せめて2回、できれば1回で表現するのがいい

登場人物に魅力なし
にドキドキもワクワクもしない
先が読みたいと思わない
ラノベでやるなら何か事件を起こしたほうがいい
例えば健太がいきなり死ぬとか
ヒロインがゾンビだったとか

既存の作品読んだほうが勉強になるよ
369この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 16:01:28.84 ID:oF/Awsha
>>365
そもそもこれはラノベなのか?というのが第一印象。
一体どういう層に読んでもらいたい作品なのかわからなかった。
すべての出来事が淡々と発生して、話の目標が何なのかもはっきりしない。
日本語の表現がちょくちょくおかしい。「傾城」「喋られない」「妙齢」等。
まずは本でもなんでもインプットを増やして経験を積むのが先だと思う。
370この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 16:12:18.44 ID:uEkYzia8
>>365
読むのが苦痛
そもそも>>1を読むことすらできていないので問題外
物を書くには、まず読めるようになってからだと思うぞ
371348:2013/04/19(金) 19:08:03.45 ID:4RSiHODb
ご感想頂きありがとうございます。

>>363
お気遣いいただきありがとうございます。
仰る通り、勿論全てにお答えするという訳ではありませんが、ご指摘いただいた部分
の殆どが納得できるものだったので、方向性を見失っていたように思えます。

少し悩み過ぎたのかもしれませんね。

>>364
やはり肝心の子育て部分が活かせていないというのは問題ですね。
何かしらの工夫が必要という点についても再考する必要がありそうです。

あと、前作や魔法を捨てて、という言葉をお使いになっているので、恐らく前に錬金術を
題材にした作品を投稿なさった方と同一人物だと思われたのかもしれませんが別人です。

重箱の隅をつつくような真似をして申し訳ございませんが、
一応、他の方に関連する事なので訂正させて頂きました。
もしこちらの勘違いでしたらすみません……。
372この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 19:40:25.85 ID:CcPCFyGK
まだ短く(12DP)、このノリがどこまで受け入れられるかも不安ですが、
よろしくお願いします。

【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3075.txt
【ジャンル】 近代学園ファンタジーラブコメバトル
【タイトル】 未定
【評価基準】
・面白く読めるか。続きを読みたいと思わせられるか
・冒頭の展開や世界観で引っかかるところはないか
・こういう要素を入れればもっと面白くなるんじゃないの、などあれば
・その他なんでも。短所長所など
373この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 21:49:50.36 ID:UKP2EuEV
>>372
・面白く読めるか。続きを読みたいと思わせられるか
微妙に流したけど、いかにもハーレム系ラノベって感じで良いと思う
今後主人公とレオナがどういう関係になるのかってのは気になった

・冒頭の展開や世界観で引っかかるところはないか
家を出た後の景色の描写がないのが凄い気持ち悪かった
普通の町並みなのかいかにも魔界ですって感じなのか。多分前者だと思うけど説明ほしい

・その他なんでも。
こういう作品は登場キャラ命だと思うので、個人的な各キャラ感想書く

母さん
信じられないくらい若くて綺麗な母さんはありきたりすぎてお腹いっぱい
この母さんが主人公以外で最初に登場すると、なんかありきたりそうだなと思ってしまう

童子
軽めで良いからもう少し最初に姿を描写してあげて。服装、髪、顔、体系全部分からんのは致命的
被虐系? Mっ子好き。虐められる方向でいって欲しい

レオナ
一番生き生きしてる。描写も丁寧で気合入ってるのが分かる
この方向で良いんじゃないかな。結構好き

白井
エロレベルが高いってところで差別化してるんだろうけど
描写や主人公の反応がテンプレ的ショタ男の娘ポジションって感じ
男の娘が好きなら気合入れてオリジナリティ出して欲しいし、とりあえず入れとくか程度なら女か野郎で良い
374この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 21:57:38.86 ID:oF/Awsha
>>372
> ・面白く読めるか。続きを読みたいと思わせられるか

この先どういう展開になるだろうと気になった。

> ・冒頭の展開や世界観で引っかかるところはないか

情景というか風景が十分に伝わってこない。
世界観も三者共存が進んだ、で済まされていて今ひとつ実感に乏しい。

> ・その他なんでも。短所長所など

「寝起きからカレーを豪快」→「平凡な日常」→「もちろん外は暗い」の流れが気になる。
朝食にカレーはないと読者に思わせておいて実は夕食だったという狙いだろうけど、
「平凡」「もちろん」という表現から受ける、騙してやりました感が少し気に障った。
375この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 22:50:48.58 ID:5Fpwul8h
>>372
・面白く読めるか。続きを読みたいと思わせられるか
こういうのが好きな人は一定層いるとは思ったが、
これ以上読むのは自分には無理。

・冒頭の展開や世界観で引っかかるところはないか
この幼馴染みは下僕です、虐めて良いんです、それが本人のためなんです、
と正当化する主人公ってどうなのかね。
ただの人種差別だろ。
日本国憲法とどう整合性とるの?というのはまぁいいとしても
社会的にこいつはそういう扱いをしてやらないとダメなのだガハハ、
という主人公が純粋に不愉快だった。

・生まれによる身分階級制の敷かれてる世界で天使と悪魔が同じ学校に通ってる
・下僕やペットの校内持ち込み自由
この2条件からしてスクールカーストを軸とした凄惨なイジメストーリーしか
想像できないんだけど、ラブコメなのか……。
376この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:21:54.36 ID:2ma32F+h
>>372
・面白く読めるか。続きを読みたいと思わせられるか
この短さでそんなん言われてもアホかとしか言えない

・冒頭の展開や世界観で引っかかるところはないか
情景描写がないのでわかりにくい
夜に学校に行くのが当たり前の世界の景色を想像だけで思い浮かべろとか無理

・こういう要素を入れればもっと面白くなるんじゃないの、などあれば
この短さじゃ入れるとか入れないとか以前の問題

・その他なんでも。短所長所など
童子のキャラがウザかった
イタズラっ子ってイタズラ自体をニヤニヤして見れるようなもんじゃないと意味なくね
主人公は主人公でクズに見えるし正直誰得って感じ
377372:2013/04/19(金) 23:45:25.95 ID:CcPCFyGK
>>373
ありがとうございました。情景描写補足していくようにします。
母さんありきたりですよね。いっそのこと描写はぶいて完全な空気キャラにしようかと思います。
童子もハーレムラブコメ書くにあたってはもっと姿をイメージさせられるようにします。
白井もありきたり…。もっとキャラ掘り下げて、どう差別化するかも一度再考してみます。

>>374
感想ありがとうございました。
情景描写が不足しているという指摘は共通しているようなので、
そのへんもっと意識高めて書いてきます。
騙してやりました感の部分は、作者が見えちゃってることですよね。
気をつけます。
378372:2013/04/19(金) 23:56:59.60 ID:CcPCFyGK
>>375
ありがとございました。
いじめているわけではなく戯れているだけのように書いたのですが、
過敏に受け取る人もいるみたいですね。。。
凄惨なイジメストーリーにもまったくならないとは思うのですが、
イジメを受けたことがある人とかにはそのように見える部分を
もう少し配慮するようにします。参考になりました。


>>376
ありがとうございました。短すぎて参考にならなかったみたいですね。
参考になりました。
379この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 03:34:50.72 ID:w8ZK9wK1
>>365

序盤しかよんでないから文章についてのみ

文体は悪くない。むしろ少し整えたらすぐ良いレベルになる思う。ただ、否定意見が多かったのはうなずける。
では何故か、
個人的にこの文体は回想シーン、しかも長い時間の経過を描く時に使うものに思える。改行し散文で、ちょっプロローグなどにだけ使うといいかも
普通の場面では過去形をへらし、説明順序を整理しテンプレ化しましょう。同じリズムの反復が読者に読みやすさを与えます。崩しはそれが出来てからです。
380この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 16:04:43.13 ID:e2Tsyzg+
>>365
いきなり固有名詞に○○とか入れんなや……。
しかも投稿作品でこれかい。
そりゃ落ちるやろ。これだけで設定に深いこだわりがないのがバレる。

後は大体他と同じかな……。
381この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 16:16:25.00 ID:wRzoDFiz
>>365
これは明らかにラノベじゃなくて一般小説でここはスレ違いなんだが
短くて、文章も素直で読みやすいので、なんとなく最後まで読んでみた

題材は悪くない いじめられっ子のヒロインが主人公の出会いで変わるっていう
ただ、主人公に子供らしい感情や葛藤が一切感じられず、魅力がなかった

主人公は欠点も何もないよね イケメンでスポーツ万能、
みんなに愛されるスーパーキャラだ そして物分かりもいい

そのくせ、ヒロインに対しては積極的に行動してないね
最初に話すことになったきっかけも、向こうから、
ヒロインが終盤、ドッジボールに参加するところも、彼女自身の意志が決め手になってる
これはボーイミーツガールの物語としてはちょっとどうかなあって感じ

>健太自身クチナシが魅力的な子であることを知っていたので、そんな彼女のことを、もっと皆に知ってほしかった

途中でこんな文章があったが「え?」ってなったもんw
そんな言動、どこで描写されたんだろう? ずっと受け身ですよね
最後に転校するときもあっさり受け入れすぎ
主人公がこんなんだから作品の雰囲気も淡々とした退屈なものになってる

あと、キャラは小学二年生ということだが、小学四年生ぐらいに思えた
文章は神様視点の三人称だが、三人称一元視点でよかったと思う
主人公の心情描写が希薄なのに、どうでもいいお兄さんの背景とか描写されても

っていうか、あやしいお兄さんの話全部いらない
スパイうんぬんは母親の嘘だと思うが、最後にこれはいくらなんでも安っぽい

一次落ちした理由は上記に加えて「何もかも普通すぎる」ってところだと思う
せめて主人公のキャラクターに魅力的な個性があればよかったな
382この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:59:40.54 ID:4oaTkoNa
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3078.txt
【ジャンル】 常に逆境型ファンタジー
【タイトル】 フンドシ一丁でも異世界なら受け入れてくれるはず(仮)
【評価基準】
 読みやすさ、分かりやすさを重点的に。1章が無理な人は2章からでも良いのでお願いします
 あと初めて書く小説なので、おかしな点があれば
383この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:42:17.49 ID:Vgoieyqq
>>382
まず、カテエラからギリギリ出てるか出てないかって感じです、電撃とか富士見とかは求めてない作品。
なろうでも需要があるかも微妙。
供給過多気味なんで。
mmorpg世界への転生、作者がーなメタ発言、その他諸々。ライトノベルじゃない。

自己紹介から物語への入りが微妙。ただし、唐突なだけで「って、誰に説明してんだろ、俺」とかって入れれば問題ないかも

で、まぁそんなこんなで途中で読む気が失せた。特にキャラ生成あたりが超蛇足。

ラノベっていう本の需要はどこにあるかをちゃんと理解してから書いてください。
384この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:57:34.37 ID:uBrqEctw
>>382

>読みやすさ、分かりやすさ
>おかしな点があれば

1章が無理なら2章へという事でしたが2章も無理でした
とりあえず何より一番身に付けるべきは筆力でしょう
細かな文法がどうのとまでは言いませんけれど、キャラが何をやっているかギリギリ分かる程度で、作品世界がどんな場所なのかすら伝わるように描写出来ていない現状では厳しいというか、正直無理です

ですが初執筆という事ですし、それは別に恥ずかしい事でもなんでもありません
誰だって最初は似たようなもんです
まずは語彙を増やし、表現力を高める為にも本を沢山読むのがいいかと
今の段階では読んで書いてを繰り返すしか力をつける方法はないと思います
そんな感じです
385この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 01:37:17.31 ID:sGnaJLDV
>>382
出版関連に従事してるもんだけど、ここ最近の晒しの中で1番良いよ
冒頭では主人公が異常な環境にも関わらずたいして焦った様子も無く黙々と作業を進める有様に違和感を覚えさせるが、
それが、俺は知っていたという脈絡で説明が付いてスッキリする
作者都合で下手に主人公の順応性が高過ぎて読者置いてけぼりのウンザリ盲進より遥かにマシだ
難は勿論あって最後まで通して読むレベルでは無いがセンスは感じる
自信持って更に磨く事だよ
386この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 02:55:09.13 ID:KVmzvAp8
>>382
なんつーか滑ってるかな。
壊滅してる文章やらストーリーやらはギャグということで置いておくとしても、ネタが致命的につまらない。
なんでかと言えば、キャラが主人公はじめ非人間的な奴しかいないからでしょう。
ギャグというのは落差があるから面白いのです。
超テキトーな世界でふんどし男が活躍したり、キチガイがキチガイ的なこと言ったって、面白くはなりません。
人を笑わせたいなら、ちゃんとまともな世界と人間を描いて、そのうえで反転させてください。
387この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 04:29:12.39 ID:tqwfTX6M
>>382
・分かりやすさ
ちょっとこれは最初の方から訳分からない。書きたい事いっぱいになっちゃったし2章初めでストップ
主人公はいつもやってるオンラインゲームをプレイしようとしてその世界に入っちゃうんだよね?
「あなたを招待する理由は、あなたがこよなくこのオンラインゲームを愛して下さっているからです」って言ってるし
でもそのゲームでどれが強職なのか知らなかったり(大抵のゲームで強いって理由で剣士選ぶ)
最初の町も初めて見たって感じの反応なんだけどどういうことなの? 全然違う初めての世界に行くの?


・読みやすさ
他の人も言ってるけどかなり色んなところで日本語が怪しい。特に前後の文の繋がり。例えばだけど↓の文

>知道はふと、何かの視線を感じて後ろを振り返った。
>誰もいない。
>そもそも知道はエロ動画を見ながら耳にイヤホンをした状況でも、親が廊下を歩く音に気づくはずだなのが、無防備な背中を見せるのはありえない事だった。

「そもそも」は、改めて説き起こすときに用いる語。“そもそもいるわけがない”とか“そもそも視線を感じる訳がない”とか。
「だが」は逆接の接続詞。“気付く筈なのだが気付けなかった”みたいに予想と違う結果になる時に使う。

という事で勝手に直すとこんな感じ

知道はふと、何かの視線を感じて後ろを振り返った。
誰もいない。
そもそもいるわけがないのだ。
知道はエロ動画を見ながら耳にイヤホンをした状況でも、親が廊下を歩く音に気づける。無防備な背中を見せるのはありえない事だった。


・その他
んで、物語の整合性とか文章力とかは別として、会話やノリはセンスが光ってるよ。
かなり銀魂っぽい印象は受けるけど、それでもところどころ面白いと思わせるもんがある
「魔法使いとか、MPに媚売りながら暮らしていく生活なんてまっぴらだね俺は」とか凄い良い
388この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 07:14:26.57 ID:CieNR+cI
>>382
1章が無理だったのでお言葉に甘えて2章から読んだぜ
そして掛け合いの無難さに目がすべってすぐ読むのやめたからそれほどおもしろさがわかんなかったぜ!
ガンガン説明解説してくれる協力キャラが最初からいる時点で常に逆境じゃねーじゃん
「フンドシ一丁で征服できる楽勝異世界」とかなら違和感はなかったかもしれない
ギャグコメとしては、知道とキュリ双方が物分りがよすぎていて、見もふたもなさが足りない気がした
個人的に、引き際を心得てる物分りのよいクズ同士の掛け合いっておもしろくないんだわ
389この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 12:09:52.13 ID:yF7rh0KB
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3081.txt
【タイトル】 ユキのおちたクリスマス
【評価基準】
・どこまで読めたか、と読めなかった場合はその理由を教えていただけると嬉しいです。
・その他、何か感想があれば
390この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 12:17:07.19 ID:Amqxpkai
私サンタクロースなんです、で血糊噴いた。もう無理……
391この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 12:50:25.45 ID:eiVEFrcK
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3080.txt
【ジャンル】 能力モノ ちょっと近未来もの
【タイトル】 未定
【評価基準】
・どこまで読めたか。
・読むのが辛かったかどうか。
・この続きが気になるどうか。
・違和感を感じる部分があるか。
・設定が破綻している箇所はないか。

何度もお目汚ししてすみません。例の必殺仕事人を元ネタにした奴です。
たった5日しか経ってませんが、前回の批評を元に可能な限り書き直しました。
392この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:32:32.95 ID:3hRkmCtn
>>389
全部読めた。
文章も読み易いし、事件を起こすタイミングも絶妙だと思った。
てか、続きが読みたいぞ。このままバッドエンドでないのなら。
悪い点は、最初に主人公がトナカイの格好を受け入れるのがアッサリ過ぎるのが気になったくらいかな。
393この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 14:16:49.27 ID:rgcPkHOa
>>389
一章の途中くらいでもういいかな・・・と思った
理由は全体的に作者の都合で話が進んでる感じがしたので
主人公がすんなり現状受け入れすぎだったり、窓の鍵が都合よく開いてたり
現れた主人公達に対する舞の反応とか
その後も一応最後読んでみたけど、やっぱり全てのイベントが
予め用意されました感が強くて一つの物語としてはまとまりが悪い印象だった

でも、キャラのやり取り自体は結構面白かった
主人公はちょっと話の都合に流され過ぎで残念だったけど、真白は良いキャラだと思う

ちなみに真白のカード周りの話は楽しめたし伏線の回収も上手くいってると思った
ただ、そこまでが長いのに加えてイベントが切り貼りされてるのが長編としては辛い気がする
なんにしても、核心に触れるまでの話の構成とかイベントの運び方の関係で
前半でめちゃくちゃ損してると思う。楽しめる部分も多いだけになおさら
394この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 14:53:51.57 ID:AMWi8iIk
>>382
ちょいちょい日本語が怪しいので、もっと推敲してほしい。
「異世界の世界」「情報は上がってるだぞ」「これは合計1兆通りのアバターは有名ですからね」

1章は刈り込んでまとめて展開を早くしたほうがいいと思う。
また、キャラや周囲の描写に欠けていて、状況がすんなり想像できない。
で、2章の最初あたりでギブアップ。

やりたいことや書きたいことはストレートに伝わってくるのだけど、
それが物として読めるかどうかというと別の話。
初めてということなので、数をこなせば丁寧に書けるようになると思う。
395この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:03:52.95 ID:AMWi8iIk
>>389
巻き込まれ型のスタートだけど、ちょっとつかみが足りないように思う。
真白のキャラはそうそう悪くないと思うんだけど、主人公の反応のせいなのかな。
各イベントの出現が唐突すぎるので、できるだけ自然な形で前振りを仕込んだり、
前後の流れをつくってほしい。創立記念日や誕生日といったささいな物も含めて。
ちょいちょい誤字があるので見直しを。「一子報いてやりたい」「用事が片ずいた」など。

でも、引き込まれる何かを感じたので全部読んだ。単純に好き嫌いで言えばかなり好き。
396この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:26:57.98 ID:AMWi8iIk
>>391
> ・どこまで読めたか。

カラオケボックスに入ったところまで。

> ・読むのが辛かったかどうか。

文章の書き方が定型に沿ってないので辛い。もっと推敲を。
「船」と「舟」の混在、「私」と「わたし」の混在が気持ち悪い。
『? 」』『! 」』のような?と!と閉じカッコの間の空白は何?

> ・この続きが気になるどうか。

申し訳ないけど読んでいて辛くて、続きが気になるどころじゃなかった。

> ・違和感を感じる部分があるか。

「沖合に泊めてある舟の護衛を生活安全部は頼まれたのだ」すわりの悪い文。
「神障か!」いくらなんでもこの表現はまずくないですかね……。
冒頭、主人公と上司の態度や口調がブレすぎで、
二人しかいないのにたくさん人がいるのかと錯覚するほど。

> ・設定が破綻している箇所はないか。

申し訳ないけど、それが気になる部分までは読み進められなかった。
397この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:40:17.34 ID:QfAwpnMQ
>>389
・どこまで読めたか
2章の途中から飛ばし読みで最後まで。
文章は安定しているし、丁寧に書けていると思うし、
持ち上げて落とす、というプロットはよく出来てると思う。

ただ、あまりにもイベントの発生が矢継ぎ早過ぎる。
なまじ文章が落ち着いて違和感なく読めるだけに、
もう少し各イベントを丁寧に描いた方がいいと思う。
(冗長にしろといっているわけではないのであしからず)

あと、人物にもう少し力を入れてはどうかと思う。
サンタクロースのトナカイをやらされる主人公、という
独自性は評価してるので、基本的な造形はテンプレ
でいいので、もう少しヒロイン2名の人物造形に
アレンジというかひねりが欲しい。

最後に、なんとなくKeyかなにかの泣きゲに似たような
プロットの話があった気がしていて、そこがちょっと
気になった。パクってると言いたいわけではなくて、
「ほらギャグかと見せかけて泣かせて終わる感動作
だぞ〜ほらほら」的な雰囲気が鼻につくというか。

ただ、総じてとてもよく書けていることは間違いないと思うので、
引き続き頑張って欲しい。
398この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 17:01:21.72 ID:QfAwpnMQ
>>391
・どこまで読めたか。
冒頭。
・読むのが辛かったかどうか。
辛いというか呆れた。
・この続きが気になるどうか。
全くならない。
・違和感を感じる部分があるか。
これを自分で読んで違和感を感じないセンスに異常があると自覚するべき。
・設定が破綻している箇所はないか。
回答不能。

「何度もお目汚ししてすみません」てうわべだけ書くのやめようぜ。
初っ端から行頭一字開けは出来てない。
相変わらず閉じ括弧前に句点がある。
感嘆詞の後ろは一字開けという短絡的発想で閉じ括弧前でも一字開け。
これ自分で読んで違和感が無いって事はお前小説読んだことないだろ。
「推敲しろ」って書かれるの何回目だよ。
推敲する気がないんだよな?
ならそう書いておいて頂きたい。
399この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 17:56:23.48 ID:gnUCBThC
>>389
サンタクロースに興味はわかなかった
掴みは弱いけど、悪くない
タイツがピチピチで股間がこんもり、って表現もイメージできていい

根本的にキャラに魅力を感じない
主人公は受動的なので仕方ないが、ヒロインがイマイチ
対象者が多いからクリスマス前に行くって、雰囲気もクソもないな
せめて雪くらい描写したらどうよ
文章は読みやすいほう
400この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 18:29:19.22 ID:gnUCBThC
>>391
最初に世界設定ガツンと入れるのはいいが
直後に会話が続いて「誰かが」なんか喋ってるだけ
せめてキャラの容姿くらい描いたほうがいい
掛け合いの情景が全くイメージできんよ
その後も会話がずっと続くが、セリフ過多で説得力を感じない

目指している方向性はいいと思うが、あまりにも軽い
必殺仕事人を元ネタにするのはいいが、時代劇の方はこんな軽くないぞ
説明も足りないし、怒りも恨みも感じない
標的はレイプ犯って設定されただけに見える
コメディタッチならこの軽いノリでもOKだけど

どっしり腰を据えて地の文で肉付けしてみたらどうか
401この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:01:44.61 ID:KVmzvAp8
>>389
最後まで読んだ。

なんつーか、バッドエンドが嫌われる理由がわかった気がした。
商業ラノベでこれやったら、ふざけんな金返せと読者に言われそうだ。
だってこの話、まだクライマックスに行ってないし。
ふつう、勇気でも友情でも愛でもなんでもいいから、このヒロインが
主人公に救われるところが見せ場になるんじゃないか?
そういう意味ではボリューム不足。あと40ページ追加要。

そのラストはともかくとして、他に雑感。
・サンタクロース設定がリアリティなさすぎる。
結局、何の組織だったんだ。
・展開が唐突。
特にクラスメイトがいきなりレイプ魔になるところと、
主人公がヒロインを好きになるところ。なんでそうなった。
・キャラクター
ヒロイン以外が薄すぎるかも。そのヒロインもアレだし。

エンタメになってない。いろんな意味で根本から見なおさないとダメそう。
402この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:59:08.25 ID:4qEC0sRv
>>391
>「ブカワさん。」
>「ムカワです。」
>ここはタヤマ社集積警備ビルの生活安全部部長室。私は武川中央(ムカワ ミナカ)。前に居るのは入社二週目にして部長の、奈良田(ナラダ)である。私は生活安全部に配属されて一年と二週間。アームチェアに座る奈良田は、上司だが私より一歳年下である。

この冒頭からして「なってね〜なあ」って感じがしてイヤンな感じです。何かきもちわるいです。
「ブカワさん」と「ムカワです」の間に地の文を入れていただきたい。というか、説明を先にせいや。
じれったいので、あまりやりたくなかったけど、改稿しちゃいます。これは例文ね。

タヤマ社集積警備ビルの生活安全部部長室。(まず場所を説明汁)
仕事を早々とふけった武川は、缶コーヒーを片手に、ワンセグで野球中継を聞き入っていた。(もっと生活感のある描写をせいや)
「ブカワさん」
背後から呼ぶ奈須田の呼ぶ声。アームチェアにふんぞり返る一歳年下の上司だ。
「ムカワですよ」

まず、致命的なのは、警備員とは言うけど、仕事や生活をしている風じゃない。これじゃ、高校生の休み時間でしょ。
公務を引き継いだ大会社なのに、登場人物が主人公と無能な上司二人ってのも……。
これはブラック企業なんですか。
403この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 20:10:59.93 ID:4qEC0sRv
ごめん、いきなり悪文を。
>背後から呼ぶ奈須田の呼ぶ声。
背後から呼ぶ奈須田の声、ね。
色々弄ってたらそのまんま出しちゃった。
404この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 20:17:00.81 ID:b2oUb0/4
規制解除まだかー
405この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:04:06.33 ID:b2oUb0/4
解除されているとは思わなかった
お詫びに>>391を根性で全部読んで感想を書いてみた

・どこまで読めたか
最後まで読んだが、はっきり言うと冒頭で投げるべき作品だった

・読むのが辛かったかどうか。
文章作法がまったくできていない。辛すぎる

・違和感&設定の破綻

冒頭に世界設定をぶち込むのは私の好みだが、説明の流れが悪い

>そして2013年は、日本経済破綻の年でもある。
設定を読めば、経済破綻によって企業による日本の分割統治が起きている
そうした1つの流れなのに、わざわざ「〜でもある」なんて書く必要があるのだろうか?
また、冒頭最後の「私の務め先は、タヤマ社だ。」は唐突すぎる。
私ならむしろ、破綻から企業の分割統治、そしてその内容を書く
そして、その企業のひとつとしてタヤマ社の名前をあげ、そして私が務めている会社である
こんな風に説明すると思う。

>神障か!
精神障碍者の略なのか? 普通は、身体障碍者のことを身障と略するが、神障ってのは聞いたことないぞ

奈良田のキャラが、あまりにくどすぎる
主人公をいびる上司か、実は後で殺される悪役にするため、ひどい性格を演出しているのかもしれない
だけど、あまりにわざとらしい性格の演出に、かえってリアリティを落としている

殺人の相談をカラオケボックスでやる陳腐さ
今の時代でも街中に監視カメラが合って、犯人の足取りが終えるというのに、カラオケボックスで相談はないだろ
そうした陳腐さが、さらにリアリティのなさを感じさせる

超能力に対する考えがおろそかになっている
奈良田のような人まで超能力の存在が認知されているのに、超能力に対して社会がどう認知しているのか? 対策は?
そうした超能力が実在した場合、その社会はどうなっているかまで考察が及んでいない

本当に必殺仕事人をちゃんと観ているのか?
必殺仕事人は、最後の仕置きまでは、ひたすら殺される奴の悪行を描いている
視聴者は、それを見て殺される奴が、殺されてもいいほどの悪人、いや殺されるべき悪人と認知する
その上でそいつらが仕置きされることで、視聴者はカタルシスを得る
こいつはレイプ犯ですよー、ぐらいでカタルシスを得られると思っているのか?
また、仕置き人が正体を疑われるのは、作品の後半だ
まだ何の殺しも読者が見ていないのに、いきなり疑われ、罠にかけられても、(°Д°)ハァ?としか思えない

まずは、企業によって分割統治された日本の未来を徹底的に考えろ
現実の世界と、何がどう変わるのか? 何が起きるのか? どうしてそうなるのか?
その上で、そこに仕置き人みたいなやつがいたら、どんな奴らなのか? どうやって殺すのか? どうやって正体を隠すのか?
そうしたところまで徹底的に考えていない。書いていないんじゃなくて、考えていないのがバレバレだ
406389:2013/04/21(日) 21:43:25.64 ID:yF7rh0KB
皆さん、色々と感想をありがとうございました。
改稿する際には、展開の唐突さと序盤に起伏を付けること(掴みを入れること)を意識してみようと思います。
晒すことで、第三者目線の意見を取り入れることの大切さが身にしみました。
読んでいただいた方、貴重なお時間を拙作にさいていただいて本当に感謝しております。
407この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:59:20.35 ID:7RoSyn7x
何とも幼稚で程度の低い感想ばっかだこと
どんなグズにでも書けるレベルだなぁ、まったく
ラノベ作家になれない、もしくはなる事を諦めた人間の言葉ばかりだ
クソにも劣る
お前らは一生プロにはなれんよ
決してな
408この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:05:56.59 ID:DH/2LzuO
>>406
よかったら教えてほしいというか確認なんだけど晒したのは途中までのもの?
409この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:48:41.15 ID:7LecDX5M
なんか最近酷いの多いな
お前らの晒した作品のレベルは
・文章力 D
・キャラクター造形 D
・ストーリー性 D
・物語の構成力 E
・オリジナリティ C
・総合評価 E

こんぐらいだぞ

赤月カケヤ(名前で悩むくらいならまずカケヤ)レベルのワナビが出てきてほしい
410この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:48:43.39 ID:GG365Zl+
ここでは雑談しづらいであろう

>>407
>>409
こっちにカケヤ

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1361273974/
411この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:52:50.17 ID:GG365Zl+
すまん。新しくなってた

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1365597424/
412この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 01:27:26.43 ID:RW+IXon/
382
どうもありがとうございました。今自分で見返すと圧倒的に地の文が足りない事に気がつき、改良しています
勉強になりますたぁ
413この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:03:39.38 ID:YrBatjPC
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3083.txt
【ジャンル】 コメディ?
【タイトル】 お化けビルの住人(仮)
【評価基準】 最後まで読めたか、途中で止めた場合はどこで止めたか、またその理由もお願いします。
【改稿】 可
第19回の電撃に応募して見事一次落ちを食らった作品です。
時間がたち、悪い意味での思い入れも薄れたので、改稿してみようと考えています。
自覚している悪い面としては「文章力の問題で状況が良く分からん」「キャラおおすぎ、おっさんだしすぎ」「主人公が立ってない」などです。
読んでて気づいたことがあれば、指摘してください。
よろしくお願いします。
414この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:24:54.54 ID:kKQLMJ1+
>>413
とりあえず流し読みした。
読んで思ったことだが、会話文が多すぎる。
また、描写がやや雑か。

作品の雰囲気的にはガガガが向いていると思われる。
ただ、ガガガは高い文章力がないと受賞できないので
もう少し文章力を磨くと良い。

まあ、悪くはないけど良い点もないよね、って感じかな。
415この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:34:57.69 ID:hSaPDSpY
>>413
1ページ目で挫折しそうになった。状況がとにかくわからない。
夕子とやらが何歳なのか、素っ裸なのか学生服なのかすらわからない。
場所もわからない。 コンクリ? 屋上なのか? 廃墟なのか?
でも部屋って言ってたよな? とか、推測しながら読むのがおそろしく苦痛。
会話に入る前に、外見とか場所とか、最低限の説明はしてください。

ともあれエスパー能力を発揮してそのへんは無視してみるが、
話の展開もわからぬ。
>奇妙な示談を持ちかけてきた。
>「初任給だ。今日はこれを渡しに来た」
奇妙な示談とやらはどこに行ったんだ。
いや後の文読めばなんとなくはわかるけどさ、ずばり言ってくれよ。

主人公はなぜ幽霊はいないと嘘をつくのだろう? 理由がわからん。
言ったら除霊されるわけでもあるまいに。

なぜいきなり人気のない路地に入るのだ。
奥を横切った謎の物体ってなんだ……ああ読み返したらわかった。
いきなり1ページも回想シーン挟まれたから、わからなかった。
ていうか、それでも意味がわからん。幽霊見たら何かしなきゃならんのか。

このへんのおよそ10DPでギブアップしました。
場所、人の外見、なぜその行動に至るのかがわからない。
とにかく、説明が絶望的なまでに不足していると感じました。
416413:2013/04/23(火) 23:56:02.90 ID:YrBatjPC
>>414
ありがとうございます。
たしかに会話文が多すぎですね。
キャラが会話してるところを思い浮かべて、それを未加工のまま文にしたため
こうなってしまったと思います。気をつけます。
ガガガは「俺がいる」しか読んでませんが、他の作品も読んでみます。
俺がいるの文章は非常に読みやすく、感嘆しました。
>>415
細かいところまでご指摘ありがとうございます。
説明不足ですね。読み返すと、たしかにこれは……ごちゃごちゃしてる割に情報不足という、酷い文章だ。
われながら描写する情報の取捨選択を誤っている気がします。

特に主人公がなぜその行動をとったのか、動機に関して、
自分では全く意識していない箇所にツッコミを入れられたので、衝撃でした。
言われてから考えると、納得なんですけどね。

全体的に「分かりにくい」ということで、キャラやストーリーがどうとか言う以前の問題だと感じました。
指摘いただいた点を考慮して、改稿していこうと思います。ありがとうございました。
417この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 23:59:16.37 ID:nB0UB4gH
>>413
軽く流し読みしたがそれ以上はちょっときつい
こういう書き出しは簡潔な数行の文に必要な情報を全て乗せられれば白眉
でも情報が圧倒的に足りない。情報の出し方も下手
読者が能動的に想像して補完しなきゃいけない部分が多すぎてつらい
描写された情景に空白が多すぎる。教室とかありふれた場所ならともかく奇抜な場所を描写するなら丁寧に描写して
読者の頭の中にしっかりと情景を立ち上げたあとで、変なものぶち込んで。最初からやられると困るから
頭の中で映像化してちゃんとカメラの動きと画面構成を意識したらいいんじゃないだろうか
あと先へ進むとずらずら台詞が続くところがあるが誰が喋ってるのかまったくわからない
だいたいそんな感じに尽きる
418この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 01:58:06.47 ID:mpNrHT6O
>>413
> 最後まで読めたか、途中で止めた場合はどこで止めたか、またその理由もお願いします。

いろいろイベントは起きるけど、どれも盛り上がりに欠けて退屈。
あんまり先を読もうという気になれなかった。けど最後までは読んだ。

> 「文章力の問題で状況が良く分からん」

冒頭のあたり、ちょっと時間移動というか、説明のために話が行ったり来たりしすぎ。
全体的に風景や状況の描写が足りなくて、頭に情景が思い浮かんでこない。
会話文が連続している箇所、どの会話文が誰なのかわからない。
また、思わせぶりな前振りや伏線が未回収になっているのも気になる。

> 「キャラおおすぎ、おっさんだしすぎ」

そうは思わないけど、各キャラの描写をもっと詳しく。容姿や様子がさっぱりわからない。
イベントの取捨選択や密度を上げることで削除・統合が必要になるキャラがあるかも。

> 「主人公が立ってない」

都合のいい舞台装置の域を出ていないような気がする。
キャラ立ちしていないのは主人公だけかというと、全員が大して立っていない。
ヒロインもそこまで魅力的とは言えない。

あと他に。
アラビア数字。表記ゆれ「冷しラーメン」「冷やしラーメン」「可哀想」「可愛そう」
誤字・誤変換「一つづつ」「話し」「同様に感知しません」「畳み」「話とった」
夕子は、夕子の、夕子が、と短い範囲で同じような文頭の連続。
「高校生くらいの連中」→「軽トラ乗って帰りよった」え?
あまり固いこと言いたくないけど未成年の飲酒は止めたほうがいいと思う。
419この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 02:34:37.44 ID:GTe34x59
>>413
監査終了後、両親が死んだ、のあたりまでは普通に読んだ
三分の一くらいかな。それからラストだけ確認

おもしろいとは思わなかったけど、なんでおもしろくないのかはよくわからんわ
読むのが苦痛というほどじゃないけど、なんか文章にのめりこめずにぼーっとしちゃうんだよな
焼死体がでてきているにも関わらず、途中まで幽霊の話であることに気づかなかった(俺の理解力の問題かもしれない!)
自分でも理由にあげてるけど、主人公のキャラが立ってないっていうか、一人称の視点者のパーソナリティがこれまたよくわからない

描写不足を上で言われているが、俺はそれよりもストーリーの根幹情報を出し惜しみしすぎている気がする
・夕子たちが幽霊であること
・正しい成仏のために恐怖ポイントを稼がなきゃならんこと
・夕子の自殺を目撃したことが物語のきっかけであること
重要な情報はこの三点だと思うが、三分の一も読まないと把握できないんじゃきつい
ここまでわかってから読み直せば、ある程度状況は把握できる
しかし、依然どんな話なのかわからない。シリアスなのかどうかもわからん
周囲のメンツの状況も、主人公の情報も隠しまくって、必死に間をもたせようとしているような感じをうけた
夕子の自殺を目撃したことに発端があるんだから主人公はもっと夕子に着目しないとダメなんじゃないすかね
まあよくわからなかった

あと、しょっぱなに冷やしラーメン食ってたくせに「ここんところ駄菓子しか食ってない」とかナチュラルに無意味な嘘書かれると
お、こいつ自分の書いたこと忘れてんじゃねーの? と思っちゃうぜ
420この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 04:42:11.55 ID:R5Uo6I1K
>>413
幽霊を扱うっていうのは斬新だね。けど、ただ雑談しているのはつかみが足りない。
例えばモンスターや幽霊が実際に驚かしている所を描写。それを後ろから見てモンスターたちで雑談とかするとインパクト増える筈。
421この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 08:13:08.04 ID:TjJUdFwU
>>413
最初の方しか読んでないのでいないので少しだけ。

いつ物語が始まるのかわからなかったのが一番かな。
最初のシーンはある程度長さがあるのに、これから
どんな物語が始まるのか、という提示が薄く感じた。
もし自分がやるなら、初めなんでもない日常情景が
を少しの間描き、一ページ目終盤で夕子登場。成仏の
文字を叩いてこれからやることを宣言しつつ、実は
みんな幽霊であることを提示。物語全体の方向性を
提示。主人公は発言か心の中で反論しつつ、回想シーン
へ。なぜそこに住むようになったか出した後、主人公
自身の思いや目的を提示して一章終了かな?
会話は軽妙ではあるけど、展開のメリハリが足りない
と感じた。
少しと書きつつ長くなった。失礼。
422この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 19:04:56.75 ID:l7nWncCB
>>413
コメディなら背景も登場人物の一人というくらい大事に書いてやろう
情報小出しにし過ぎてつらい
冒頭の会話のラッシュはただの大家族が狭い部屋で貧乏生活してるようにしか想像できない
これはどんな話なんだ?と想像する方に集中し過ぎてまったく笑えなかった
コメディと銘打ってるわりに構成が完全にミステリー小説だよこれ
423421:2013/04/25(木) 00:39:17.22 ID:2KXdbP/4
>>413
ちょっと思いついたんだけど、投稿のためにあらすじは
書いたと思う。
あらすじは物語に必要な最低限の要素を凝縮して書いて
あると思う。だとしたら、あらすじには物語として書き
たいことがあられもなく見えているはず。
全面的に手を加えるなら、あらすじから必要な展開と
シーンを構成してみるのも手かも知れない。

言っておいて自分でやったことがあるわけじゃないから、
それでうまく行くとは限らないんで、参考までに。
424この名無しがすごい!:2013/04/25(木) 18:47:21.11 ID:6d3g/eEI
>>413
 最後まで読めました

 状況がわからないのは文章力そのものよりも文章の方向性の問題ではないか
 背景とか容姿とかを描写しないからなにが起きているのか画面が想像できない
 そこが改善されればグッと読みやすくなる
 チンピラを連れてビルを上っていくところとか終盤のビルを上っていくところとか
 ちゃんと状況が描写されているところはそれなりに理解できたので
 文章力そのものはそこまでマズくはないと思うんです

 キャラクターのバランスについてはこれでいいのではないか
 おっさん出しすぎと言いますがこの作品からおっさんを削ってほしくはないなあ
 個人的には近藤さんと楠本さんが最もキャラの立っている二人に見えたから
 主人公とヒロインがしっかりとすれば別ですけれどね
 これがヒロイン以外が全部おっさんだったらちょっと考え直してほしいところだけど
 全体として男女で同数くらいなら問題はないでしょう

 読んでいて気づいたことか……
 廃墟のビルって舞台とかそこに住み着く家出少年の主人公って設定は気に入ったし
 終盤もそこそこ盛り上がった
 地縛霊を背後霊に変えるという解決法とか
 崩落するビルで最後にヒロインに飛びつくってのは絵になりそうで良い
 しかし全体として展開が冗長に感じた
 一本の線が通っていないと言うかなんだかまとまりに欠けると言うか
 ここが主人公のキャラが立っていないのにも関係あるのかな
 はっきりクッキリと心情の変化を書いてくれれば締まりが出たかな? と思います


 あと余談ですけど作者さんは黄昏乙女アムネジアという作品をご存知ですか
 去年の電撃に応募したってことはアニメ化する前ですね
 偶然のネタ被りだったら是非ともアニメなり漫画なりをご覧になるのをお勧めします
 そしてヒロインの名前だけでも変えることをお勧めします
 いくらなんでも幽霊で記憶喪失で地縛霊でドッペルが存在して名前が夕子って
 それはないでしょそれはない
425この名無しがすごい!:2013/04/25(木) 22:42:48.51 ID:axrQbXfy
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3090.txt
【ジャンル】A、能力モノ B、コメディ
【タイトル】A、未定 B、未定
【評価基準】二つの作品のオープニングだけ作りました。どちらの方向性で進めていこうか迷っています。
短すぎて評価できないかと思いますが、何となくのご感想だけでも頂けると幸いです。

T、AとBのどちらの方が面白くなりそうか
U、読みやすい文章かどうか
426この名無しがすごい!:2013/04/25(木) 23:24:28.92 ID:m+exm7fq
>>425
> T、AとBのどちらの方が面白くなりそうか

どちらも読者の興味を引く事件が起きるところまで書かれていないので判別不能。
この作品ならではの事件が起きるところまで書いてほしい。

Aの異能力バトルっぽい雰囲気というだけではそういう事件とは言えない。
この作品ならではの異能力というかバトルというか、目玉を見せてほしい。

Bは短すぎるし単に突拍子のないことが並んでるだけだった。
シュールな世界観が持続するのか、単に冒頭だけのものなのか疑問。
「奇才の交渉人」っていうならその手腕を最初から見せてほしい。

> U、読みやすい文章かどうか

日本語として特に引っかかる箇所はなかった。
以下気になったところ。

A
誤字・脱字「猫ようだ」「半町博打」「対象が弱ってくのを」
アラビア数字「5分と5分」「第6感」

重箱の隅つつきだけど、シュレディンガーの猫は箱を開けるまで
生きてるか死んでるかわからない、って意味じゃないので。
厳密な使い方をしろというわけじゃないけど、「まるでシュレディンガーの猫」
「観測者である所の奴」と書かないでも話は成立するんだから、
余計なことは書かないほうがいいと思う。

かなり死にそうで動くのもやっとという感じだったのに、
特に明確な理由を語らずに「全力で」冷たい風に当たろうとするのが疑問。
「第6感」というのが何らかの異能力のようだけど、それを封じただけで
大怪我をしているらしい主人公が、余裕のありそうな相手に勝てるのか疑問。

B
アラビア数字。
427この名無しがすごい!:2013/04/25(木) 23:30:26.04 ID:2KXdbP/4
>>425
 とりあえずアップされた内容は全部読めた。
 先に気になったところを書いておくと、アラビア数字と
漢数字の混在の点。なにか意味があって「第6感」と
しているのでなければ、「第六感」と漢数字に揃えた
方がいいと思う。三階は漢数字になってるし、統一
されていない。

 どちらがおもしろくなりそうか、と訊かれても答え
られないというのが正直なところ。というか、書き出し
がこれで、同じ筋の話になっていくと思えない。別々の
話として書いてみてはどうだろう。
 Aはどこかで見たことがあるような目新しさは感じ
ない始まりだけど、若干気になるところはあるにせよ、
ほしい情報は無理なく書かれていて読みやすい。
 インパクトだけならBが良さそうだけど、短すぎて
物語全体を通しておもしろいものになるかどうかまでは
わからなかった。
 どちらも先が読みたくなるくらいよかった。
428この名無しがすごい!:2013/04/25(木) 23:37:28.76 ID:tsolV/9N
>>425
Aを読んだときはBの方がマシだろ思ってたらまさかの展開に笑わされたわ

1
短いから何とも言えないけど多分A
というかBのコメディセンスが酷い
50ページ読んだら急にハマる可能性もあるけど現段階ではあの冒頭だけで読むの止めるレベル

2
Aに関しては文章が気になる、というか読みにくい
それと長さの割りに誤字が多い
例えにシュレディンガーの猫を使うのは物凄くどうでもいい批判を喰らうからおすすめしない

Bは文章に問題はないと思う
429この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 00:43:36.13 ID:hXgjAq0A
>>425
あくまでコメディ好きな読み手の感想として受け取ってください

T、AとBのどちらの方が面白くなりそうか
圧倒的ッ!BBBBBBBBBB!
引込み 目新しさ ギャグの切れ味からこちらを押します
ただ冷めた磯辺焼きだけはちょっとピンとこなかったです

U、読みやすい文章かどうか
ナレーション風の文体が板についてらっしゃいますね
読んでて楽しいです

続きがめっさめっさ読みたいです
430425:2013/04/26(金) 01:04:39.19 ID:5u0i5Z0h
ご感想有難う御座います。

>>426
誤字はなかなか自分では気が付かないものなのだなと痛感致しました。
シュレディンガーの猫については、大して知りもしない余計なことを書かない方がよいのだと勉強になりました。
次回があれば、もう少し内容を書いたものを載せたいと思います。
今後に繋がる具体的なご指摘を頂けたので、とても参考になりました。

>>427
短い文章に、しっかりとしたご感想を頂き有難う御座います。
アラビア数字に関しては、まったく意識していませんでした。
直ぐに訂正出来るご指摘を頂き、非常に感謝しております。

>>428
やはり、奇抜な内容なだけでは面白くありませんよね。
個人的にはあの手の意味不明なノリが好きなのですが、受け入れられる人がいるのか気になっていたので載せてみました。
今後の貴重な指標とさせて頂きます。
的確なアドバイスを頂き大変助かりました。
431425:2013/04/26(金) 01:33:41.00 ID:5u0i5Z0h
>>429
まさか、貴方のようなねじ曲がった感性をお持ちの方がいらっしゃるとは思いませんでした。
私は今、驚きと同時に春風のような温かい気持ちに包まれています。
万人受けしない方向は捨てるべきなのでしょうが・・・。

貴重なご意見を頂き、有難うございました。
参考にさせて頂きます。
432この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 01:35:39.85 ID:ZiNy1VPZ
>>425
まあ、読みやすいのはBだろうよ。
そして、面白そうかどうかと言われても作者じゃないので分かる訳ない。終わり。


だとアレなんで、
あえて言うなら、Aの方が可能性がありそう。
単純にBは短いじゃん。
短いって事はあまり、先を考えていない。話の筋を考えるのが苦手なタイプなんだろ。
確かに笑いの瞬発力はあるけど、出落ちで終わる可能性が高い。

シュレディンガーの猫の件もそうだが、自分で処理しきれる題材を選ぼうぜ。
433この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 17:28:23.31 ID:EvXLKNB1
短編でBをやった方が面白い。
Aは、能力モノにありがちでつまらん。
434この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 18:36:11.04 ID:hIuhPiSv
いや、Bはたぶんカテエラだぞ
地震と戦争は今一番やっちゃいけない設定だから
本土沈めるなら何か上手い事誤魔化せ。
435この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 18:42:20.26 ID:b43IRcHM
>>434
ヱスケイプスピヰド - 太平洋戦争
はたらく魔王さま! - 阪神・淡路大震災
436この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 19:03:44.67 ID:eyGoxGgP
>>434
日本人が戦争ガー戦争ガー言わなくても、いつも地球のどっからしらで戦争はやってる。
地球の裏側の戦争に興味がないのなら、創作の中の戦争だってどうでも良くないか。
437この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 19:05:30.94 ID:XLoe/JSe
不謹慎厨死ね
いや、不謹慎厨死なないでダルマになって生き地獄味わえ
438この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 19:45:58.96 ID:EQ5UrsWT
これもどこまでやっていいかわからんが
とりあえずは速攻ゴミ化の可能性あるくらいならカテエラは避けるかなあ
戦争、宗教は避けるわw
とくに第三次はやるなってどこかのレーベルで言われたって奴いただろう確か
439この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 20:11:18.49 ID:oCnNriHQ
戦争でもないのに聖杯戦争って名付けた人もいるんですがそれは……
440この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 20:21:19.30 ID:8QD2T9O8
ヘルシングとか常に戦争いってますが……。
あと名作と名高い銀英伝は。
441この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 20:22:16.89 ID:hXgjAq0A
>>431
曲がりに曲がった根性を持っているとのお褒めに預かり恐悦至極に存じます
議論スレのほうも是非ご覧あそばせ
B系の方が他にもいらっしゃいました
442この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 20:37:54.77 ID:EQ5UrsWT
だから現実にない戦争名やら宗教名ならいいんだよ
あくまで空想上ならな
443この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 20:38:40.91 ID:H11uGNV8
雑談は議論スレでやろうな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1365597424/
444この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 20:46:01.88 ID:JqBRdexp
戦争やってないのに図書館戦争なんて作品も……。
445この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 20:53:27.69 ID:b43IRcHM
>>444
公共機関同士が銃器で合法的に戦闘してりゃ内戦だろ
446この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 21:19:48.91 ID:JqBRdexp
図書館サバゲくらい。
447この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 21:42:29.20 ID:dGrSyLhF
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3092.txt
【ジャンル】不明
【タイトル】 五十音会議
【評価基準】
一、おもしろいかどうか。
二、これは小説(またはラノベ)としてありなのか。
三、その他思ったことがあれば。  
【改稿】 可

掌編小説です。よろしくおねがいします。
448この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 22:11:37.39 ID:l/wG2ry8
>>447
>一、おもしろいかどうか。
くそつまんねえ

>二、これは小説(またはラノベ)としてありなのか。
こういう遊びの手法は昔からよくあるからありっちゃありじゃね
文字の擬人化もわりとあるし
ただ、それと話が面白いかどうかは別
「新しいことやってる!」って思ってんのかも知れないが、そうじゃないってことで

>三、その他思ったことがあれば。
で、これで何がしたいんだ?
449この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 22:37:07.18 ID:F3YJ/vnl
>>447
・つまらない。
・何が言いたいのか謎。
450この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 23:00:23.91 ID:2//XyNGp
>>447
> 一、おもしろいかどうか。

3から4に行くところでオチが読めてしまったので残念ながら……。

> 二、これは小説(またはラノベ)としてありなのか。

無茶なレイアウトをしていた小説があったけど何ていうタイトルだったかな……。
それはともかく、そのレイアウトでオチまで突き抜けてほしかった。

> 三、その他思ったことがあれば。  

ラノベというより小噺というか5分アニメっぽいというか……。
451この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 23:02:30.81 ID:ZwY1Cyja
>>447
一、途中でめんどくさくなった感がぷんぷん出てるけど、俺はすちゃん好きだよ
二、進研ゼミ辺りの大量の付録に紛れ込ませて小学生を困惑させるのにはいいかも
三、これを読んだひとにどう思わせたいのか言わなきゃならないのは作者ではないのか
452この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 23:25:16.13 ID:msXyop8/
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3093.txt
【ジャンル】お題小説・日常系
【タイトル】無題
【評価基準】
短編お題小説なので文章力、表現力、魅力、読みやすさ等基本的な部分を聞きたいです
面白いかどうかという端的な感想でも構いません
【改稿】可
453この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 23:31:56.79 ID:kTbft4E6
>>447
わりと面白かったです。
ラノベとしてアリかといわれると無しでしょう。
小説としてアリかと言われると、試みとしてはアリだと思います。

その他、思ったのはオチが当たり前すぎてイマイチって感じですかね
454この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 23:38:57.85 ID:kTbft4E6
>>452
まず文章は酷いですね。くどい上にわかりづらい。説明が無くてわかりづらく、そして
構成が悪くてわかりづらい。
内容はどうでもいいですね
455この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 23:49:06.26 ID:vtheTJQa
一部分だけを抜き出して晒すというのはありなのでしょうか
456この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 23:53:11.37 ID:2//XyNGp
>>452
> 文章力

特に誤字脱字もないし、日本語としては読める。

> 表現力

「彼女」についての描写はその髪型ばかりだけど、
容姿やどういう状態なのかもっと書いてもいいのでは。

「ただ加速することだけに全神経を集中」→後半では受け答えしている。
「撃ちだされたら止まれない、そんな存在」→オチ前では立ち止まっている。
「彼女」の状態は「俺」の勝手な思い込みだから気にするな、
と言われたらそれまでだけど、「俺」の視点は読者の視点なわけで、
その通りに動かしてくれないと裏切られた感が生まれると思う。

> 魅力

どこかで見たような話に無理矢理お題を当てはめただけに見えていまいち。

> 読みやすさ

同じような内容の文の繰り返しが多くてくどい。
最初の1つを除いて会話文が字下げされているのは何故?
457この名無しがすごい!:2013/04/26(金) 23:54:16.06 ID:dGrSyLhF
447です
みなさん感想ありがとうございました。
458この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 00:05:01.10 ID:N5a/mc9r
>>452
文章は上手いと思う
時々長すぎてわかりにくい文もあったけど、全体的には読みやすかった
あと面白くはなかった
459この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 00:30:33.73 ID:I2OQ/T8S
最初だけ読んで、話が良くわからなくてやめた
国語の勉強をした方が…
460452:2013/04/27(土) 01:35:32.28 ID:Ql0ro1Ng
ご批評ありがとうございました
表現に難アリということを痛感しましたので、内容以前にまず基礎を固めてこようと思います
皆さんの意見を踏まえ精進したく思いますので、また機会があればご批評のほどよろしくおねがいします
461この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 02:19:30.20 ID:8owJ9ryx
>>447
一、おもしろいかどうか。
こういうの好きです

二、これは小説(またはラノベ)としてありなのか。
あると思います。ただラノベかは分かりません。メフィストとかになるのかな?

三、その他思ったことがあれば。 
西尾維新のニンギョウがニンギョウを思い出しました。商業でも存在すると思います
462この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 02:51:26.72 ID:aY08ddcH
>>447
その文字の会議っつう、特異性だけは買える。

何っぽいつわれたら、学研の漫画っぽいかな。これ一冊書き上げたとして、金を出したいかって聞かれると、まあNOだなあ。
西尾維新みたいな人がやるっつうなら、賛同者もついてくるだろう。しかし、新人賞を狙ってるとしたら、厳しいタイプ……かなあ……。
お題目が特異なのは良いが、↓

>そのあと彼らはいろいろなことを覚えたらしい。「濁点」で濁点を付けることができた。
>「半濁点」で半濁点を付けることができた。「縮小」で小文字を使えるようになった。「拡大」で元の大きさに戻ることができた。
>もちろん、『と』と『う』と『て』と『ん』で合体したのち変換し、
>『、』を使えるようになったし、同じく『。』も使えるようになった。

中身があまりにもヒネリがない。こういうのって、センスが全てだと思うのよね。
463この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 02:56:08.76 ID:XmqDMpL/
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3096.txt
【ジャンル】学園モノ
【タイトル】転校生が……だった(仮題)
【評価基準】
・面白いか
・描写が読者に伝わるか
・文章が成立しているか
・キャラクターに魅力はあるか
・その他改善点などを詳しくお願いします

【改稿】あり
464この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 03:47:34.85 ID:B8na67y6
>>463

>・面白いか
>・キャラクターに魅力はあるか

面白いシーン、キャラの魅力が伝わるシーンがどこにもないんですが

>・描写が読者に伝わるか
>・文章が成立しているか

かろうじて、ギリギリと言った所かと
有河さんが踏切の遮断機をジャンプした所なんかは薄氷一枚って感じでした
雰囲気的にドタバタ系のラブコメ展開になりそうなので、そこまで厳密な日本語は求められないでしょうけど、もう少し改善した方がいいかと

>・その他改善点などを詳しくお願いします

冒頭の冒頭、たかだか数ページを見せられてもなんとも言えないのが本当の所ですが、とりあえず朝起きて、妹起こしてメシ食ってとか、なんの必要性も感じないので全部カットでいいかと
妹を出すなら出すでしっかり絡ませてキャラを見せてください
幼馴染みもそうですよね
単なる顔見せ以外に出てくる理由がないという

例えば
主人公が寝坊して一人で学校へ向かっている時に踏切に引っ掛かる
焦っている中、背後から足音が聞こえて来て、振り返ると有河さん
彼女はジャンプ一番遮断機を飛び越えると、爽やかに手を振って駆け去っていった
みたいな展開にすれば何より有河さんが印象付くと思うんですけども

幼馴染みは学校へ行ってから絡ませれば済むし、妹なんて現状出す意味のない扱いですしね

掴みで一番印象付けたいのはどのキャラなのか
それを考えればどこを主軸に話を展開していくべきか見えてくると思います
そんな感じです
465この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 03:52:29.65 ID:njc7+p03
>>463
・面白いか
余りに展開が道なりすぎる
朝起きて母親と話して妹と話して玄関で幼馴染が待ってて
次にちょっと不思議な少女が現れて学校へ、って何も目新しさを感じないぞ
でも行方不明事件がどう関わってくるのかってのは気になった
俺だったら妹や幼馴染にこの怪事件の話させて事件の不気味さアピールしつつキャラ見せする

・文章が成立してるか
これはほとんど大丈夫
気になったのは、有河が踏み切り飛んだ辺りの描写くらい。同じ言葉連呼してて分からなくなる
>彼女は向こう側のバーの真ん前に降り立った。その後は普通にバーをくぐっていき、向こう側に行っていった

・キャラクターに魅力はあるか
有河以外は個性的と言えるほど個性がないからこの短さだとなんとも言えない
ちなみに有河には嫌悪を感じた。これ列車急停止して大事じゃね。DQNすぎる

・その他改善点などを詳しくお願いします
キャラクターの紹介をモノローグで済ませるのはやめた方がいい
こいつはこういう奴でこんなエピソードがありましてって全部説明しちゃただ設定垂れ流してるだけだよ
実際にその場面に遭遇したり、最初は会話で過去を匂わす程度にしたり、キャラの掘り下げ方の工夫を
466この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 04:08:48.10 ID:aY08ddcH
>>463
文章……あまり伝わらんな。修飾語が過剰なんだと思う。
>遮断機が作動し、二本のバーが降りていく。
>と、ここで後ろから地面を蹴る音が聞こえてきた。
>気になって後ろを振り返ってみると、首元で切ったショートヘアに二房ほど長く伸ばした両おさげ、そして俺たちが通う学校の制服を身につけた一人の女の子がこっちに向かってくるように走っていた。
>その子が駆ける音は徐々に強くなっていき、俺たちを横切った後完全に降りたバーの前まで来た刹那、強く地面を蹴り出し宙を舞っていった。
>俺たちを含む通行人が呆然としている中、彼女は向こう側のバーの真ん前に降り立った。その後は普通にバーをくぐっていき、向こう側に行っていった。そして直後に電車が目の前を遮っていった。

ショートヘアに二房ほど長く伸ばした両おさげってどういう髪型なんだ……? ツーサイドアップ の事じゃないの? 難しい場面でもなかろうに、異様にかったるいぞ。
↓じゃあ、改稿ありってことなんでします。

遮断機が下りていく。と同時に、激しい足音と息づかい。何者かが迫ってくる。
少女だ。
長い二房の髪とスカートを振り乱し、脇目を振らず疾走する。
(何をする気だ?)
そう思った瞬間、彼女は跳躍した。一瞬の出来事だった。情況を飲み込む隙もなく電車が通過した。
彼女は何食わぬ顔で向こう側に立っていた。
あの制服……。どうやら彼女は俺らと同じ学校の生徒のようんだ。

まとめ
・修飾語が多いと説明的になるだけ。勢いを殺している。
・彼女が走ってる事を強調する描写に欠ける。容姿説明をまじえつつ走っているように見せるのが理想的。
・制服とかどうでも良い情報は後回しで良い。
・ベタなラブコメ的展開に見えるが、ヒロインの登場なのに色気に欠ける。

面白いか……面白くは無いなあ。のっけからたるいです。ただでさえベタのラブコメ展開なんだから。
キャラクターの魅力……踏切をギリギリで飛んだだけじゃあ、ただ迷惑行為をしたくらい、だな。
467この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 04:18:31.23 ID:2039OPX/
>>463

・面白いか
そもそもそれを判断できるほど文章の長さが無い。

・描写が読者に伝わるか
書かれた描写は理解できる。

・文章が成立しているか
>首元で切ったショートヘアに二房ほど長く伸ばした両おさげ、そして俺たちが通う学校の制服を身につけた一人の女の子がこっちに向かってくるように走っていた
これは情報の順番を逆にしたほうがいいのでは。「踏み切りで振り返ると」に「首元で切った」と続いたので一瞬グロ展開かとギョっとした。超細かいが
「向かってくるように走っていた」というのは変。向かって走って来ていた、では
それに、今始めて見たかのように白河の格好を説明した後で知り合いでしたと言うのは違和感がある。

・キャラクターに魅力はあるか
魅力を感じる隙が無い。主人公は悪印象な行動のみ、妹の冬身は寝起きが悪いという欠点だけ、幼馴染の速水はストーカー呼ばわりされただけ、有河はえせ天然。
列車に接触するかどうかのギリギリであろうと踏み切りを無理やり渡る理由が「待つのが苦手」では納得できない。作中でも驚かれてはいるが、
それを「天然の気がある」で済ませるのは変。天然は危険を理解する心が無いという意味ではない
そして一緒に登校しようと家の前で待っていただけの幼馴染をストーカー呼ばわりする主人公。善意をダシに相手を悪者に仕立て上げ、自分を立てているように見え不快。

・その他改善点などを詳しくお願いします
幼馴染の名前、速水と呼ぶのでは下の名前の意味が無いのでは
それに有河の踏み切り越えは最初に目を引く場面なので、たったの二行では少ないと思う
468この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 04:52:59.97 ID:x45sH4FG
aa
469この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 05:01:43.15 ID:AMme62qu
>>463
つまらん
というか、物語が動くところまでちゃんと書いてくれないと、面白いなんて言えるはずがない
描写は下手、特に人物描写はひどい
生命を感じられず、ただ「設定」を機械的に載せているだけ、という印象を受けた。おそらくはまだ文章を書き慣れていないのだろう
だが酷過ぎるというほどではない。練習すればもっと上手くなると思う
キャラについては、良くも悪くもテンプレ的で、取り立てて言うほどの魅力は感じられない
まずは表現力を磨け
470この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 05:14:52.79 ID:eAk25AiR
>>447
アイデアはそこそこ面白いと持ったがそれだけで終わり
ラノベではなく童話や児童書のたぐい
しかし童話として考えてもインパクトが弱い

ひらがなの擬人化は良くある話でタイポグラフィックション(夢枕獏)も昔からある
その二つが合わさった点だけがこの作品の見所

キャラが弱くストーリーも予定調和で驚きがない
大人向けに各文字達の心理や軋轢を掘り下げた作品にするか
子供向けに大冒険にするか
今のままではどっちつかずで中途半端
もう少しこの作品独自の見せ方を展開させた作品にしないとダメだと思う
471この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 05:58:18.72 ID:eAk25AiR
>>463
面白くなかった
文章は普通
キャラに魅力はなかった
全員モブキャラにしか見えない
キャラに魅力を出すなら強い目的を持たせるか
主人公との関係性を強くする必要がある

ラブコメなら冒頭は家より踏切からでいい
もし行方不明事件がメインになるなら晒した部分全部いらない
事件に巻き込まれたところからスタートで
472この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 06:25:36.36 ID:I2OQ/T8S
>>463
テンポが悪い
どうでもいい世間話を開幕から見せられて苦痛
もっと話を早く進める意識が欲しい。ライトノベルなんだから
473この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 11:55:02.56 ID:FgfR06mY
>>463
> ・面白いか

全部は読んだ。でも、テンプレの塊なので、いいえ。

> ・描写が読者に伝わるか
> ・文章が成立しているか

情景はまあまあ想像できるけど、文章が全体的に大変くどい。

「俺の母さんが」→わざわざ「俺の」とつける意味は。
「もう学校行く支度は済んでる(略)すぐ学校に行くからな」→「学校行く」の繰り返しがくどい。
「学校用の鞄」→わざわざ「学校用の」とつける意味は。
「何度も聴いた甘ったるい声と(略)」この文の描写が長くてお腹いっぱい。適当なところで区切って。
「その呼び方は無いよ(略)いい呼び方は無いの?」→「呼び方」の繰り返しがくどい。
「踏切から警報音」→わざわざ「踏切から」とつける意味は。

「目覚まし音が鳴いていない」→鳴くのは音じゃなくて目覚ましでは。
「愉快犯、というよりは都市伝説」→現実に何かが起きてるのに「都市伝説」?
「腰を椅子にかける。」→椅子に腰かける、じゃだめなんですかね。
読んでいてこんな感じでひっかかるところが多数あってすごく読みにくい。

「(一緒に遊んだ事は何度かあった)」→カッコでくくる意味あるの?他もカッコでくくってあるところすべて。

「付かず離れずな関係」→いや、それって結構疎遠じゃないかな……。
「向こう側のバーの真ん前に降り立った。その後は普通にバーをくぐっていき」
→バーの真ん中に立って、それからくぐっていくって?
向こう側に降りずに手前に降りて、わざわざくぐっていったの?どうなってるの?

> ・キャラクターに魅力はあるか

テンプレの域を出ていない。

> ・その他改善点などを詳しくお願いします

ちらほら字下げがおかしい。
文章が全体的に大変くどいので読み直してほしい。
誤字脱字はないみたいだけど、文章の組み立てを重点的に。
キャラ、ストーリー、どれもテンプレなので独自色が見えないとつらいかな。
474この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 12:23:23.42 ID:GuEw3Uxs
>>463 改稿ありとのことなので、自分の練習がてら書き直しました。これ以前の文はすべて不要かと。
このシーンが何につながるのか謎ですが、事件から書き出したほうがいいかと思います。

 踏み切りの警報音が、朝の通学路に鳴り響きはじめる。
 走れば余裕で間に合う距離だが、寝つかれた身体は鉛のように重く、走ろうなどとは
微塵も考えられない。
「走る? お兄ちゃん」
 隣から冬美が言ってきたが、返事をするのも物憂かった。
「無理」
 眠そうな返事が面白かったのか、冬美がくすくすと笑う。
 おれたちは遮断機が下りた後に踏み切りに到着し、電車が通るのを待ったが、
相変わらずこの踏み切りは電車が来るのが遅かった。
 遅刻も気になる。やっぱり走ったほうがよかっただろうかと、おれがいらいらしながら
考えはじめたとき、ようやく、遠くから電車の走る音が聞こえてきた。だが、おれが耳を
澄ませたのはその音に対してではなかった。
 背後から、足音が猛然と駆け寄ってくる。
 あまりにも勢いがある。まるで止まる気を感じさせない。聞こえた足音はすぐ背後まで
迫ってきて、おれが何事かと振り返った瞬間、すぐ隣を白い物体が大きくジャンプした。
「あっ――」
 近くで誰かが声を上げた。
 まるで陸上選手がハードルを跳ぶように遮断機を飛び越えたセーラー服姿が、踏切を
そのまま飛び越え、向こう側の遮断機近くに立つ。
 その直後を、ごおっと風が音を巻いて、電車が全速力で駆け抜けていった。
475この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 15:15:29.69 ID:x45sH4FG
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3097.txt
【ジャンル】 バトル
【タイトル】 ユートピアは現実に
【評価基準】
・面白いか
・読めるか
・キャラ
・ストーリー
・気になったところ

【改稿】 あり


設定の出し方が下手くそとよく言われます。
アドバイスお願いします。
476この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 16:11:39.42 ID:si993yh7
>>475
 クルスという言葉が出てきたところで止まった。
 いろいろ問題はあると思うし、最初はこんなもんかと
思うけども、とりあえず悪い意味で脚本みたいな文章
に感じた。登場人物が全員背景もなにもない舞台の上に
立ってるイメージ。
 例えば「下校中」と書いてあるけど、そこがどんな
場所なのかはまったく書いてない。畑の真ん中の道なの
か、町中なのか、想像できない。書き手にとっては想像
できているのかもしれないし、すべてのことを事細かに
書く必要はないけども、小説では書いてないことは伝わ
らない。
 自分が読者になったときに、どんな情報が必要か、
既存の作品も読みながら考えてみるといいかも。

 それからクルスという言葉。
 それを言われた主人公がなぜ「天使の加護」という
言葉を返せたのか不明。それは読者にとってはまだ意味
不明な言葉で、主人公も把握ができてる様子はないのに
クルス=天使の加護となる根拠が薄い。
 そういうところも含めて、読者の立場に立って、丁寧
に書いていく必要がある段階だと思う。
 物語がおもしろいかどうかや、キャラの魅力について
感想を言う前の段階だと個人的には思う。
477この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 17:09:39.13 ID:x45sH4FG
>>476
読んでくださってありがとうございます。
以前、他のところで評価を受けたのですが「テンポが悪い」「冒頭が長い」など言われたので
冒頭はテンポよく、最小限にとどめようと一から書き直したら、背景など言葉足らずになっていたようです。
背景の肉付けはこの後しようと思います。



「貴方に触れた瞬間分かったわ。天使の加護を受けているんだから、驚いた」
これだけでは「天使の加護ってなんだ!?」という言葉を返すのに、不自然なのでしょうか?



不思議な力が主人公にはある!→実は選ばれた者→それが《クルス》

こういう展開はよくあると思うのですが。
単に、背景や説明が少ないからいけないのでしょうか?
設定の説明は小出しにしていくのがセオリーとよく目にするので、そうしようと思っていたのですが。
478この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 17:17:04.88 ID:FgfR06mY
>>475
> ・面白いか

いいえ。理由は後述。

> ・読めるか

日本語としては読めるけど、誤字脱字・誤変換が多い。もっと推敲を。
一人称なのか三人称なのかはっきりしないので、読んでいてすごく気持ち悪い。

> ・キャラ

能力のせいなのかどうなのかもよくわからないのだけど、
キャラの性格がころころ変わっているような感じがして、
設定が固まってないのか?という印象を受ける。

> ・ストーリー

散漫としていて、この物語が一体どこに向かっているのかわかりづらい。
そのため、楽しむどころじゃない。
生徒会長のシーンは必要なの?

> ・気になったところ

「おっぱさえも放棄しよう。」→脱字
「後ろのスカート」→「スカートの後ろ側」とかのほうがいいのでは。
「いけるきがする。」→「気」漢字にしたほうがいい。
「設備された道」→「舗装された道」?
「隠そうとしてって無駄よ。」→誤字
「シュチュレーション」→「シチュエーション」(situation)
「城と読んだ方がいい」→誤変換
「白濁色の大理石」→そういう表現はしないように思う。
「殺意満ちた光り」→「殺意に満ちた光」脱字・誤変換

> 設定の出し方が下手くそとよく言われます。

まさにその通りだと思う。
自覚しているのなら丁寧にプロットを組むとか箱書きするとかして、
文章にする前に話の流れをきちんと設計したほうがいいと思う。
479この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 17:35:59.67 ID:njc7+p03
>>475
・面白いか
・読めるか
きつい。話が全て唐突過ぎる。設定の出し方が下手ってのも納得
七不思議や廻間が説明しておいて話に全然絡んで来ない
もったいぶった文章で始まるからシリアスめのバトルものかと思ったらいきなりパンツ最高の下品なエロコメ
虐められてきた主人公がなんでも叶うチート能力で色々やるのかと思ったら女にホイホイ従う奴隷君
中里は主人公の事ノロマと軽蔑してる、かと思ったらベラベラ掛け合い始めてあまつさえ同棲しちゃう
突然長々と説明される謎設定
バトルなのにバトルがない

ともかく悪い意味で読者の予想を裏切り続けてる
ここは個人差あるとこだろうが俺から見たらひたすら予想の斜め下に話が飛んでいってた

・キャラ
園嵜と中坂、掛け合いが始まる前と後で別人

・ストーリー
各エピソードがぶつ切りで物語の繋がってない感じが凄い

・アドバイス
設定の出し方が下手くそってのは出した設定が話に繋がってないからだと思う
七不思議や廻間があれだけ説明しておいてそれから一切話に出て来ないとか
主人公はひたすら自分のコンプレックスを語るけど、実際に見てて可哀想になるくらい嘲笑の的になったり惨めな思いをしてるシーンはないとか

例えばだけど廻間を早めに出したいなら、
廻間に主人公を虐めさせて、廻間のキャラみせと主人公はこういう生活を送ってきてコンプレックスを植えつけられてるんですって説得力を出す
みたいに物語の流れで設定を見せて欲しい
480この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 17:40:55.03 ID:tIaHrFRz
>>474
よぉ〜、ゴミクソ野郎
罠にハマっちまったようだな
てめぇらゴミ感想人は大人しく感想だけ書いてりゃいいんだよ
調子こいて改稿なんかするからクソ文章力バレちまったなァ
勘違いすんじゃねぇよ
てめぇは上から目線で批評している間はスーパーマン気取りだろうが、そんなもんてめぇの独りよがりでしかねぇ
批評したからって別にお前の実力が上がった訳じゃねぇんだよ
二度とこのスレに現れるんじゃないよこの疫病神!
481この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 17:42:43.69 ID:si993yh7
>>477
 失礼。流し読み過ぎてその少し前に出ていた言葉も
見逃していました。本当にすみません。
 ただ、そこにある「エネルギーが〜」というくだりは、
登場人物の視点ではなく、書き手の視点で書かれて
いると感じます。
 加護同士が反発するとそうなるんだ、という台詞や
登場人物視点での説明の方がいいかも知れません。

 物語の展開をテンポよく、ということであれば、自分
であれば例えば下記のようなところから始めると思います。
1.風よ吹けと念じてスカートをめくる主人公。なんだ
かわからないけどすごい力を手に入れた! でもそんな
主人公を監視している視線。
2.「その力は天使の加護よ」と言われて混乱する主人公。
もしかして全部見られてたのか? やばい!
 頭の方しか読んでいないのもありますが、バトルもの
という割に、最初の方ではバトルが始まる気配がまるで
ない。冒頭の内容だけ見ると、ここが読んだところまで
では遊離しているのもありますが、ミステリーでも
始まりそうな雰囲気がしていました。
 最初にバトルや出会い、別れといったはっきりとした
事件から入ると、そうでない手法ももちろんありますが、
読者を引き込みやすいと思います。
 
482この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 18:04:33.64 ID:x45sH4FG
>>475です。
みなさん。的確な評価とアドバイスありがとうございます!
親切なアドバイスで目から汗が・・・。

七不思議などのいらない設定は省いて、設定と世界観を分かりやすくする。
荒かったストーリーの繋がりを改善する。
三人称を一人称に。

プロットは
・馬鹿にされる日常。
・いいことがないかなー……とりあえずパンツが見たい。
・風が吹く。
・念じれば些細な欲求が叶う!?
・その力で些細な仕返し。
・ヒロインに気付かれる。
・「その力は天使の加護よ」
・理想が現実になるらしい
・ヒロインが「私に従いなさい」
・主人公「いやだ!」
・バトル突入

こういう感じでどうでしょうか。



構成や設定の出し方が上手いオススメの小説を教えて欲しいです。
483この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 18:11:22.39 ID:x45sH4FG
>>482
訂正、荒かった→粗い
484この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 18:28:20.65 ID:B8na67y6
>>475

>・面白いか
今イチ
詳細は後述します

>・読めるか
結構厳しいです
例えば一ヶ所だけ引用させてもらいますが

>朝の時は晴天だったというのに、帰宅する直前に空模様が怪しくなり、下駄箱で靴を穿いて足早に帰ろうとしたら、小さな雨粒が落ちてきた。
>季節外れのカエルが、風流のある雨音によって冬眠から目覚め顔を出してきそうな、慎ましさのある雨だった。

これなんてそれっぽい言い回しをしようとして意味不明になっている典型的な悪文かと

一文目は単純に省略と簡単な表現の変更で済みますから
>朝は晴れていたのに、放課後が近付くにつれ空模様は怪しくなり、下駄箱で靴を履く頃には、小さな雨粒が落ち始めた。
ぐらいにすればすっきりするかと思いますが、二文目に至ってはどこから突っ込んでいいのかってぐらいです
季節外れのカエルって表現どうなの?とか「風流のある音」じゃなくて「風情のある音」とか「風流な音」だろとか、慎ましさのある雨ってどんなだよとか色々含めて、結論まったく情景が浮かばないかと

特に平易に書けば書けるだろうに、難しい言葉を使っている所為で日本語がおかしくなっているケースは至る所にありました
言葉の意味自体は辞書で引けますが、適切な接続詞や言い回しなどは自身の語彙にないと往々におかしくなるものです
背伸びして難しい言葉を使わず、自分の語彙にある範囲で書いた方がいいかと

>・キャラ
他の方の感想と重複しますがキャラが固まっていない印象を強く受けました
主人公、ヒロイン共に場面場面の都合で性格が変わっているような気がして、結果キャラの個性は印象に残らないというか
主人公とヒロインだけは何がなんでも行動原理に一本筋を通しておかないと、物語の軸がブレていくかと

>・ストーリー
まだ何も始まってないのでなんとも

>・気になったところ
後述すると言った面白く感じない理由の一つですが、偏にシークエンス毎のオチを意識していないからではないかと
この晒しで言えば、裸躍りをしようとして縛られるシークエンスが特にコミカルなシーンだと思いますが、その〆でさえ

>泡を吹くまで、痛めつけられた。
>支配がとけてツルの束縛は緩む。

でっていう
緩んでどうなったんだって話ですよね
これ四コマ漫画なら三コマ目の展開じゃないでしょうか
緩んだ後に何か一言だったりワンアクションだったりでオチが成立する訳ですから、きっちり落として場面転をしないと尻切れトンボですよ
よく言われる起承転結の入れ子構造ですが、起や承、転の中に起承転結を作るというだけでなく、一つ一つの場面にも起承転結を作る意識を持った方がいいかと
そんな感じです
485この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 18:36:36.54 ID:2039OPX/
・面白いか
設定自体はギアスやデスノのような降って沸いた能力物で、好みの話だったので面白かった。

・読めるか
最初のほうだけは地の文などもあって読めないことは無かったが、後半がもうグチャグチャで流し読みになった。セリフばかりになったし。

・キャラ
キャラの何を聞きたいのか不明。とりあえず思った事。
主人公は思想が首尾一貫せずブレブレで、中坂は話を進める為のコマでしかない。

・ストーリー
物語と言えるほどの長さでは無い。語れるほどのものは無い

・気になったところ

「むしろ好みだった」という一文がわざわざ改行されてまで強調されているのが、主人公の言動から言って「通り魔が女性を物色している」かのようで嫌悪感が強すぎる。
「得体の知れない力」試行して究明するシーンがたった8行の曖昧な説明では全く盛り上がらない。この作品の最も重要な部分では
後半にいたってはツッコミが追い付かない
486この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 18:51:40.99 ID:x45sH4FG
>>475です

>>484さん>>485さん
評価ありがとうございます!
評価を見る限り、設定自体は及第点のようなので嬉しいです。

文章は勢いで書いてしまったので、本当に申し訳ないです。

キャラは一貫させたほうがいいとのことだったので、改善します。
487この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 19:26:00.58 ID:njc7+p03
>>482
プロットはじっくり考えて。序盤の細かい整合性よりも終わりに向けて話が繋がってるかが重要
今書かれてるのは流れとしては自然に見えるけど、それが終盤に生きるかどうかは分からない
応募作品なら特に物語の終点を意識した方が良い

>構成や設定の出し方が上手いオススメの小説
似た設定だとどうしてもアクセルワールドが思い浮かぶなぁ
主人公の序盤の惨めっぷりは参考になると思う。そこから虐めてた人間を得た能力でやり込めてざまぁしたりとか
ダメダメだった主人公が最後に好きな女のために頑張るとか、まぁ王道だけどね
488この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 19:32:28.03 ID:x45sH4FG
>>487さん
アクセルワールドはアニメで見ましたが、原作は未読なので買ってみます。
まずは王道でやってみます!
色々ありがとうございました!
489この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 19:36:03.83 ID:8owJ9ryx
>>475
・面白いか
面白いです
ただ掛け合いは?な部分と面白い部分があります

・読めるか
読めるです
表現力が巧みだと思います

・キャラ
主人公のキャラが好きになれるような、なれないような
受け答えがちょっと変な部分はマイナスでありつつも、そのおかげで面白い部分もあります
先を読まねばどっちに振れるかわかりません

・ストーリー
細かい描写を犠牲にする代わりに圧倒的な展開の早さを見せてくれます
これなら先が気になります

・気になったところ
難しいところですが犠牲となった描写です

>園崎しか辺りに男がいなかったので、女子高生一同が「見たな」と頬を膨らまして睨んできた。これもまた素晴らしい光景だったが、彼女たちの視線に負けて、目を逸らしてしまった。
「なんなのよ。あのノロマ」
 一人で歩いていた中坂キリエは、スカートを抑えて毒づいた。

ここの視点移動と位置関係と人物導入が分かりづらかったです
改行したり、 「一方」と入れたり、一人で「園嵜の前を」歩いていた中坂キリエは〜などで空間情報を与えたり、女子高生一同の中にクラスメートも含まれていることを伝えてからスポットライトを移動すると、読者が混乱しないです

その他、回想から現実に戻って突然会長がでてきたところは今どういう状況なのか把握しづらかったです

状況説明の充実とテンポの早さの兼ね合いは誰にとっても難しいのですが、ぜひ絶妙なさじ加減を見つけてくださればと思います。でもそんなのはほっといてでもまずは続きを読みたいです。引きが気になりすぎるです
490この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 19:43:45.05 ID:GuEw3Uxs
>>480
うpした本人じゃないよな?w

もともとここは素人同士が感想をやりとりするところ。
上からも下からもない。感想が気に入らなければ取り入れなければよし。

全改稿された文を参考にするもしないも、当人の自由。
491この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 21:55:51.20 ID:oP2rK6U3
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3098.txt
【ジャンル】 現代コメディ
【タイトル】 田舎道場無双流
【評価基準】
1.どこまで読めたか
2.かけあいは面白いか
3.文章や構成に問題はないか
4.改善すべき点はどこか
【改稿】 ○

投稿用のものをarcadiaに投稿していたものです
自分で読み返しても色々ダメに思えてきてしょうがありません
アドバイスよろしくお願いします

はじめてうpするのでうまくできてないかもしれません……
492この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 22:04:42.55 ID:tIaHrFRz
>>490
おい、調子こくな
お前は自分の文章を晒した時点で晒し人と同じ立場なんだよ
普段あんな無礼で愚かなこき下ろし方してるんだから、自分が文章晒してこき下ろされても文句は言えないよな?
それとも上から目線で他人をこき下ろす癖に同じ事を自分がやられたら許せないってのか?この豆腐メンタル
地獄へ落ちな!この狼藉者!(ズキュゥゥゥウウウ
493この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 22:27:29.31 ID:wuQBzcIA
豆腐メンタル君か。
494この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 22:28:36.00 ID:tIaHrFRz
>>493
あ?図星か?
すぐ単発になる卑怯者
495この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 22:45:47.88 ID:a0IHqEU6
>>463
話が動くまで読めませんでしたが、文章は及第点よりやや下だと思いました。
一文の中に出されている情報が多すぎ、書き手がそれを制御できていない印象です。
基本はSVOCです。並列して情報を出すなら過去と現在のことがらを同時に出さないほうが
理解しやすく、仕手と受け手を明確に分けたほうが理解しやすく、文中で行う動作は
ひとまとめにせず、無理せず二文にわけたほうが理解しやすくなります。

出すべき情報、次の文章にまわしていい情報、それらが区別できていないように感じました。
まったく理解できない文章を最低レベルとするとこのスレでは平均点くらいですが、
文章としてはもう少し意識が欲しいと思いました。
496この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 22:50:43.12 ID:tIaHrFRz
>>493
おい何とか言えよこの臆病者!
お得意の単発IDで一発芸でもやってみろや
497この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 23:00:51.51 ID:GuEw3Uxs
>>496
いや、ちょっと落ち着けw

改稿するやつにどんなトラウマ抱えてるのか知らないけど、
だいぶ病みすぎだろw
498この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 23:06:59.95 ID:tIaHrFRz
>>497
アホか、改稿をしたお前は隙を見せたんだよ
自分の作品を晒していないから安全地帯から叩けると思ったのか?
バーカ、改稿した時点で自分の作品を晒したも同義だ
弱点を晒したんだから叩かれて当然だよな?
この醜い自己顕示欲の塊が!
499この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 23:09:24.27 ID:GuEw3Uxs
>>492 ID:tIaHrFRz [5/5]
>普段あんな無礼で愚かなこき下ろし方してるんだから、

ちなみにおれが書き込んだのはたぶん半年ぶりぐらいだぞ・・・。

信じるか知らないが、これまでここには3回ぐらいしか書き込んだことがない。
誰と勘違いしてるのか知らないけど、人違いかとw

改稿文さらした時点で、批評が来るのは望むところなんだけどな。

自分の文章を他人が書き直すとどうなるか結構興味ある人だから自分も改稿するだけで、他意はない。
なんならおれが書いたものをさらに改稿してくれてもいい。してくれるなら楽しみにしてるよ。
500この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 23:10:06.05 ID:JBG6MnJu
疲れてる時ほど、人に攻撃的になるよね。
501この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 23:17:27.93 ID:B8na67y6
>>491

>1.どこまで読めたか
クロさんが出てきた辺りまで
なので以下の項目はその前提で

>2.かけあいは面白いか
残念ながら
後述します

>3.文章や構成に問題はないか

一文一文は特に
ですが辰雄が辰雄がレリィがレリィと人名連呼はちょっとしんどいです

それを緩和する為に代名詞もそれなりには使われていますが、それはそれで地の文の固さを増してしまっているかと
だから主人公の内心の突っ込みと、説明描写の文体(口調)が解離し過ぎているように感じます

説明描写の部分も崩し過ぎない程度に口語調にしていくとか、代名詞を「彼」や「彼女」だけでなく、「ジジイ」とか「クソ女」「ロリっ娘」とか、主人公の主観で名付けた物を混ぜれば多少は自然になるかと

>4.改善すべき点はどこか
後述するといった点ですが
掛け合いの中でも主人公宅での話と、屋敷に着いてからを大きく二つに分けますね

まず後者
屋敷に着いてからの掛け合いですが、設定もキャラ配置も既視感に溢れたものでしかなかったので、残念ながら面白く感じる事は出来ませんでした
何か目を惹く要素か、或いはセンスのある掛け合いを織り込まないと厳しいかと
そうでなければ無理に会話劇に拘らず本筋を進めていくのも一つだと思います

次に前者
これはもう単純に芸人の楽屋ネタと同じ構図でした
読者は田舎道場無双流について何も知識がない訳です
なのに火炎斬がどうこう言った所で共通認識が得られる筈もない
だから主人公が突っ込みを入れたそばから地の文で説明しなくちゃならないような不様な真似になる訳ですよね

笑いは基本的に話し手と受け手の共通認識の下で成立する物です
認識の齟齬を逆手に取ったシュールな笑いもありますが、それを狙うには剣術というモチーフでは生半可に想像出来てしまうだけに厳しいかと

そして全体を通して言えるのは、余りに掛け合い重視、会話劇主体の造りの為に、物語のテンポや勢いがgdgdになっている本末転倒な状態かと
個人的に面白い会話劇を作れるのは一種の持って生まれた才能だと思いますが、後天的な努力が無駄だとは思いません
ですがあくまでもそれは本筋の物語が活きてこそ
足を引っ張るようではマイナスにしかならないかと思います
自分の考えた物語を見せたいのか、漫才の台本を見せたいのか、その部分のバランスをもう少し考えられてはどうかと思います
そんな感じです
502この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 23:17:29.20 ID:eAk25AiR
>>498-499
いいかげん関係ない話はこっちで

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1365597424/
503この名無しがすごい!:2013/04/27(土) 23:28:06.29 ID:K3JR0i+l
また下方比較大好きちゃんか……
504この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 00:21:34.88 ID:7o37OBKw
>>491です

>>495さん
ご指摘ありがとうございます
どうも自分は書いていてつい地の文でだらだら説明してしまう癖があるようです
次に生かせるように読み手に気を配った文章を心がけたいです

>>501さん
丁寧な指摘ありがとうございます
なるべくギャグを盛り込もうとして書いてましたけど、掛け合いって難しいですね
今回は無理に入れてしまい流れや展開が遅くなってしまいました
笑いも勉強しないとですね

>>だから主人公の内心の突っ込みと、説明描写の文体(口調)が解離し過ぎているように感じます
なるほど、と思いました。
その二つのすり合わせは今後の課題ですね
505この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 01:14:46.42 ID:v3W5rSFE
>>491
1.どこまで読めたか
男三人で月下、裸の語らいが終わったとこまで
このラノベ、ほとんど男としゃべっとるやんけ

2.かけあいは面白いか
俺はこなかったわ
ちょっとくどいし、そもそも「」の中が長いギャグが個人的に好きじゃない
でも「ああおもしろいこと書こうとしてるんだろうなぁ」というオーラは伝わってきたので、
ツボが合えば笑えるのかも
ただ、掛け合いのアプローチがみんな同じなのはちょっと
『俺』くんが言ってるけど、キャラかぶりすぎじゃない?
主人公に柔らかい毒を吐く皮肉屋タイプばっかだぞ
作品内で、またこのパターンかという予定調和が発生してる

3.文章や構成に問題はないか
なんか微妙にくどいな
とくに会話文、「〜〜〜(説明台詞)」と「〜〜〜(ギャグねこれ)」とまるでタグが張ってあるようなツギハギ感が
ギャグものだからギャグにページを割くのはともかく、説明臭さはうん、よくないんじゃないかな

4.改善すべき点はどこか
あっちこっち断片的に散らばってる地の文をもうちっとまとめて書いてくれたほうが読みやすい気がする
あとシリアス方面の「実はな……」。俺(読者)が気にもしてないことを長々告白されると、ちょっと、困る
506463:2013/04/28(日) 01:25:59.82 ID:ZlyqeeJg
皆さん的確なアドバイスありがとうございます

文章の野暮ったさと冗長さは勢いで書いた部分が大きく
自分も気になっていたのですが
具体的な改善がわからなかったので大変助かりました

最終的にバトルモノにする予定ですので、参考になりそうな小説があったら出来れば教えてください
507この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 02:50:22.31 ID:TGhfl5pM
>>491
> 1.どこまで読めたか

一応、最後まで。だけどものすごく退屈だった。

> 2.かけあいは面白いか

「狙ってますよ」感が見え見えでいまいち。

> 3.文章や構成に問題はないか

字下げがちょくちょくおかしい。あと誤字多し。一瞬読みに戸惑う漢字も多い。
「抱いたしまう」→誤字
「片手にはパイプ」→パイプってたばこのパイプだったのね……。「極道の人にしか見えない」と書いてあるのでてっきり鉄パイプかと。と思ったら後に「煙管」と出てくるし、統一してほしい。
「非常にやりずらそうに」→誤字
「確かに三十万はデカイ」→もっと驚いてほしい。高校生で月三十万だよ?
「ガッカリ感が半端じゃなく感じる。」→感感なので「ガッカリ感が半端じゃない」でいいのでは。
「蓬田夕様ですございますね?」→「です」余計
「聞ききたくもないけど」→「き」余計
「その大人いしい」→「い」余計
「上弦の月」と言ったあとすぐに「三日月」というのは形が違いすぎるのでは。
「気が効かない」→誤変換
「少女体系」→誤変換
「しめやかな体」→意味は間違ってないけど普通は葬式が連想されると思うので。
「フッっと」→「っ」余計
「勝利は確信した」→「を」では?
「背中の傷の性」→誤変換
「老獪してる」→「老獪な〜」とは言うけど……。
「言いずらそうに」→誤字
「充てつけ」→誤変換
「風呂場クロさんが」→脱字
「怨みを買われている」→恨まれているなら「買っている」では?
「目的果たしてやってやったったぜ」→「目的果たしてやったぜ」あるいは「やったったぜ」では駄目なのかなあ。
「平生と答えた」→誤変換
「9時間」→算用数字

> 4.改善すべき点はどこか

事件がなかなか起きなくて退屈だった。
かけあいで間を持たせるにしても限度というものがあると思う。緩急がついてないというか。
後半で急に視点移動があるけど必要?
508この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 13:23:28.26 ID:7o37OBKw
>>491です
ご指摘ありがとうございます
掛け合いのアプローチが皆同じとは言われてはっとしました
自分の好きなキャラを書いてましたが、確かにギャグにもメリハリがないですね

>>読者が気にもしてないことを長々告白されると、ちょっと、困る
自分でも展開を会話で説明してる感じが、嫌だったのですが、その理由は盲点でした
参考にさせていただきます

>>505さん


>>507さん
最後まで全部読んで食えるとはとてもうれしいです
丁寧なご指摘、いわれなきゃ気づかなものも多かったです
誤字脱字はもっと注意しなくてはですね……

やっぱり作者の意図が見えては話は楽しめないですよね
気をつけます

視点移動は消しときます
自分でも蛇足かもと思ってましたし
509この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 14:56:31.22 ID:mMRo2CHT
>>491
5ページぐらいでダウンしました。感想はだいたい上の人達と同じです。

面白いかけあいを狙ってるのはわかるんだけど、うまくいってない。
なんというか、電車の中で中高生がしてる馬鹿話みたいだ。
本人にとっては面白くても、聞いているものには響いてこない。

仮説としては、主人公が状況を他人ごとに捉えてしまっているからかな。
ゲームのプレイヤーみたいだ。
どんなにアホな流派だろうが、主人公は人生の少なくない時間を修行に
打ち込んだはず。それなりの思い入れはあるはずで、達観したような
態度をとられると、あんまり人間味が取れない。
ギャグだからこそもっと真剣に悩んでほしい。修行風景なども真面目に描写してほしい。

アホ格闘技というと思い出すのはボーボボとかマサルさんなんだが、あんなアホ漫画でも
登場人物達はものすごい真剣。青春とか命とかを賭けてる。ラノベならベン・トーか。
主題がアホらしくあるほど、登場人物は真剣に取り組んでほしい。
そのさまが読者にとってはギャグになるんじゃないか?

あとは誤字が多いのと
>梳られた
いきなり読めない。中学生が読める漢字だけ使いましょう。
510この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 17:43:08.51 ID:lDWdKcBV
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3100.txt
【ジャンル】ほのぼの、子育て、ファンタジー
【タイトル】ばすたぶ・べいびー(改稿)
【評価基準】
・全部読めたかどうか
・説明の過不足はあるか
・キャラ、特に主人公に好感を持てそうか
・もし前作をお読み頂いた方がいれば、比較してのご感想
・何かご助言あれば

以前こちらで同タイトルの作品を投稿させて頂きました。
ご感想を頂きまして、構成を練り直し、全面的に書き直したものになります。
基本設定を一部引き継いでいる以外は全て変更しております。

再度の投稿、恐れ入りますがご助力頂ければ幸いです。
511この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 18:15:09.56 ID:ZZB75Dmo
>>510
流し読みながらも最後まで
前回読んだが、今回は格段に良くなっている
前にはなかった雰囲気が出ているので○
主人公は好感持てる
説明も増えていて○
前回酷評したけど、今回は好評価したいと思う

個人的意見だが、エロスが足りん
誰がなんと言おうがエロが足りん、エロキャラが欲しい
妖精もうちょいエロくできんか?

あと、今後の展開はいまいち気にならなかったな
伏線でも張ったらどうよ? 張ってたらごめんね

ほんと良くなってるよ、ビックリした
512この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 18:19:13.49 ID:g9HeHA4T
>>491
よんだにょろ。

1.最後まで読めたー。
2.かけあい嫌いじゃなかったー。
上にもあるけど、キャラ数の割に毒舌とモホーしかないのはもったいない。
ボタンとレリィの区別はしてりそうだけどもう少し方向性に差を付けた方がいいかも。

3.文章や構成に関して。
会話主体だけど、見せ場はきちんと丁寧に書いてあってよかった。
以下、好みの話。
今は会話メインで人物関係を書くことに注力してるけど、
裏側のなんやかんやのストーリに絡むイベントがあってもいいかなと。
現状、会話と主人公の憶測による解説だけだから、実体験的な緊張感がない。

4.改善すべき点について

内容やネタを高密度に組み込んでるので、それを活かすなら
ゆっくり読ませるべきなのに、書き方が流し読みされる書き方なので、
読者に引っかからない気がする。
読み手の読む速度、認識するペースを意識した方がいいかも。

地の文の主人公の心の声がたまにテンポ崩してそうな気がする。
丁寧に書き過ぎて勢いを殺している感じ。

ページ数カウントしてないけど、ここまで結構ページ割ってるよね。
晒してる範囲でなら無双流とかレリィとかファンタジーしなくていい気がする。
王道恋愛or悲恋系にしちゃった方がすっきりするんじゃないかな。
田舎無双流もラストの秘奥義発動のためにあるんだろうけど、
この主人公なら生身で歯を食いしばって頑張ってくれそうだし。
ファンタジーに寄せるならもう少し風味付ける必要があるかもね。
513この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 19:35:14.05 ID:pBmIxAyI
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3101.txt
【ジャンル】魔法バトルもの
【タイトル】大嘘つきの復讐
【評価基準】どこまで読めたか 伏線はちゃんと伝わるか 何が起こっているか理解出来るか
      描写の過不足 面白く読めたか キャラ その他気になったことなど
      私が以前投稿した小説「fill full darkness」を覚えている方がいたら、それと比べてどうか
一応完結しています。
よろしくお願いします
514この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 19:49:37.80 ID:TGhfl5pM
>>510
> ・全部読めたかどうか

プロローグはつかみとしてよかったと思うので、どんどん読み進んだ。
ただ、主人公のキャラがちょっと。詳細は後述。

> ・説明の過不足はあるか

プロローグ、「上製本」と書くのは1回で十分では。
「小さな小箱」→馬から落馬的な。
「どうにも信じ難い」→「ご丁寧にイラスト付きだったから間違いはないだろう」→イラスト程度で思考を180度変えちゃったような描写に取れる。
「動かない。手がまったく動かなかった。」→ずーっと手をかざしてたの?行動の描写はされていないけど、諦めの心情の描写が長かったので、手を下ろしたと勝手に想像してた。
「女性がこの店の店主」→「女性が店主」でいいと思う。
「清算」→誤変換
「読書中の女性」→一瞬、店主とは別人なのかと思った。
「こんな笑顔をする人が誰かをだますなんてあるわけがない」→納得理由が弱いと思う。
「カーマインが名字でトリスが名前だ」→「トリスと呼んで」とかでいいかと。
「ドライヤーで髪を乾かした」→赤ちゃんにドライヤーは早くないか、火傷しないかと思ったら、結構伸びていると後に書いてあった。人間の赤ちゃんとの違いや容姿は先に書いてほしいかな。
「これはちょっと面白いかもしれない」→気持ちの切り替え、早いなあ。
「昔に比べて錬金術は横行できないし」→「横行」の使い方が何か変。
「戸籍もないし、出生届も出してない」→妖精の言葉にしてはよく日本の制度を知ってるなあという印象。
「さらっと説明しただけで責任を放棄するなんて」→パニクってるのはわかるけど、なにこのクソ野郎とも思った一文なので、もっとマイルドにしたほうがいいと思う。
「突然だが話をしたい。」→こういう唐突なメタ発言はいらない。どれだけ長く続くかと思ったら数行だったので、この発言がなくても通じると思う。
「どおりで」→「道理で」
「親戚のおばさんが赤ちゃんを連れて来てね」→そのわりにガッツリ買いすぎでは?
「傍から見れば不気味だっただろう。買い物帰りに走るの、ダメっ!」→このあたり、必要?
「意外に凝り性な性格だから(略)意外にお世話も楽しい。」→「意外」がくどい。
『錬金術とは』『魔力とは』『妖精とは』『ホムンクルスとは』→このへん読み飛ばした。やっちゃいけないパターンだと思う。
「赤ん坊のすることを一々気にしてたら身体が持たないよな。」→いやいや、いちいち気にしてよ。この文いらないと思う。
「ちなみに周囲の部屋は空き室である。そんなこと今はどうでもいいか。」→まさにその通り。今更ここでそんな説明は要らない。以前にも泣いたり大騒ぎしてたんでしょう?
「エリクシル剤」「エリキシル剤」→どっち?

> ・キャラ、特に主人公に好感を持てそうか

上にも書いたけど、主人公の気持ちの切り替えが早すぎて不自然な感じを受ける。
妖精が現れてから主人公のキャラが豹変した感じがする。
それから、特に妖精に接するときの態度に、あまり好感が持てない。
後半に行けば行くほど、主人公のキャラがブレブレで不安になってくる。

妖精が主人公を1文の中で「あなた」と呼んだり「あんた」と呼んだりバラバラ。

2回目にトリスに会いに行ったとき、あまりにも唐突な豹変だったので、
1回目にもっと「何かありそうだな」感を仕込んだほうがいいと思う。
「タダであげるよ」だけでは弱い。

> ・もし前作をお読み頂いた方がいれば、比較してのご感想

前作は読んだけど、リセットして読んだつもり。

> ・何かご助言あれば

何度も書いたけど、もっと主人公のキャラを固めてほしい。
キャラの設定よりもまず状況ありきで台詞をしゃべっている感じがした。
ストーリーはつかみはいい具合だったし、いろいろ事件が起きそうな前振りがちりばめられていたので、
先を読みたいという期待を十分に煽れていたと思う。
515この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 19:57:40.89 ID:e9ueJkx4
>>510
・全部読めたか
中盤の説明部分は流したけど最後まで読んだ

・説明の過不足はあるか
特に違和感は感じず

・キャラ、特に主人公に好感を持てそうか
主人公:わりと好感持てる。赤ちゃんを捨てようと葛藤する辺りなんかは人間らしくて良いと思う
ただ、顔を赤くした女の子を見て怒ってると勘違いとかちょっとありきたり過ぎる反応が幾つかあるのが気になった

トリス:嫌悪は抱かないけど、どこかで見たようなツンデレ反応が多いのが残念。特有の魅力にかけるかな
箱で寝るとかポケットに入るとかの演出は良いと思う。ああいう小さいからこその演出はもっと見たい

ユキ:かわいい。言葉だけじゃなくてもう少し動きや見た目の可愛さアピールしても良いかも

御影:良いと思う。顔出しとしては適切な量だし、買い物と絡めたエピソードも凄い自然だった

トリス:浮世離れした感じが出てて好き。妖精を物として見てるところとか、おってなるね
最後で凄い小物感出てるのは狙い通りなのかな? 凄い人設定なら最後は余裕ある別れの方が良いね

・もし前作をお読み頂いた方がいれば、比較してのご感想
キャラは大分人間らしくなったと思う。話も序盤から特有の魅力が出てた。赤ちゃんいるだけで全然違うわ

・何かご助言あれば
中盤の家族会議がちょっと長すぎた
これからどうするか+錬金術の説明って立て続けにやられると読む側は辛い

個人的にはだけど、家の中のどたばたパートの比率が大きすぎる気がする
面白いんだけど後半は食傷気味だった。学校行くようになると変わるかもしれんけどね
516この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 20:12:20.85 ID:7o37OBKw
>>491です

>>509さん
ご指摘ありがとうございます
一応主人公も自分の武術に思い入れがない訳ではないのですが
確かに、最初に訳の分からない武術のギャグを入れるのは他人の馬鹿話で終わってしまいますね

修行風景や対抗試合も考えてはいたのですが
ページ数や展開の都合上カットしてしまいました
へたにギャグを入れ過ぎず、もっとイベントに入り組ませるべきでした

梳る、好きな表現なんですけどね……

>>512さん
最後まで読んでくれるとは恐悦至極です
この話、最後まで書ききるか迷ってましたが
ちょいちょい頑張ってみようという気になれました

他の方からも言われましたが、地の文が酷いみたいですね
頑張ります

ファンタジー要素、やっぱり蛇足ですかね……
ラストは決まってますけど、なんか上手く書かなきゃ白けそうで書くの怖いんですよね
それに、ここまで全く武術使ってませんし
もっと考えるべきでした
517この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 22:36:31.16 ID:TGhfl5pM
>>513
> どこまで読めたか

手合わせが終わったあたりでギブアップ。

> 伏線はちゃんと伝わるか

そこまで読み進んでいないと思うので、回答不可能。

> 何が起こっているか理解出来るか
> 描写の過不足
> 面白く読めたか
> キャラ

情報過多なのか、読んでいてかなりきつい。

一体どういう世界観なのかすんなりと入ってこない。
「エレベーターによく似た」や「ホログラムが浮かんでいるような」など、
その世界に存在していない(と思われる)けど、
読者の世界に存在しているものでの比喩に違和感あり。
物語の語り手の立ち位置がいまいち不明確。
キャラの魅力を楽しむというところまで到達できなかった。

> その他気になったことなど

「少女(元からいた方)」「少女(今来た方)」→こういうカッコ書き止めましょうよ。しかも1回かと思ったら何度も……。三人称なんだから、早めに名前を出していいんじゃないの?他の面子についても同様。
「エレナが変わりの錫杖を構える頃には」→誤変換「代わり」
「致命傷以上の致命傷になり得る」→言いたいことはわかるけど、あんまりいい表現とは思えない。「致命的な致命傷」って迷言を想起された。
「黄金の鎧(略)総鋼鉄の鎧」→まさかとは思ったんだけど「黄金の鉄の塊」?前述の「致命的な致命傷」もだけど、もしかして狙ってる?だったらやめたほうがいい。
518この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 23:03:30.46 ID:2efZJgt3
全部読んでないので詳細感想は控えるけど、自分も>>517のように感じたな
描写は割と丁寧なんだけど読者に想像力を要求するので疲れる
かゆいところに手が届いてない
519この名無しがすごい!:2013/04/28(日) 23:09:50.39 ID:RvkQqO6C
>>513
魔法物は書くの難しいよ〜。
作者の幻想を文章で書き起こすから、文章の表現を調整して表現する必要がある。

書く人が多いけど、憧ればかりで地に脚つかないで背伸びばかりして文章書いちゃう人がいるから読者は混乱する
現代社会を舞台ならこんな状況にはなりにくいんだけどね

でっ、俺が言うのは一つだけ

人物、設定の固有名詞が数行の中で何度も使いまわししすぎ

書いていて気づき難いかもしれないけど、これは明らかに多い箇所が何度もある
もっとその固有名詞に特徴をつけて、使いまわしを避けよっか
読んでいるのに先に進まない小説だと読者はすぐ投げるよ
「話進んでねーじゃねーかっ!」っとな
520この名無しがすごい!:2013/04/29(月) 01:59:32.05 ID:PblqnB3b
>>513
とある編集者が仕事終わりに感想しましょう
まず、最初の二人の少女のクダリは何も言いません
しかし次に始まる都市や建築物の説明…。ここでoutです。
残念ながらまだ読者はこの物語の世界に何の興味も抱いていないため、
いきなり説明されだしても全く読むのが面倒なだけで、建築物の構造なんて知りやしません
まずは技法を学びましょう
解説や世界設定は読者が興味を持ったであろう頃にタイミングを見て出すのです
まず、この技法が使えていない段階で一気に読み捨てられる可能性が高いです。
521この名無しがすごい!:2013/04/29(月) 05:33:22.44 ID:4WVG3O4z
>>510

>・全部読めたかどうか
読めました

>・説明の過不足はあるか
晒しの範囲では特に気になる事もなく
この後がどうなるか分からないので過不足の判断をしようがないというのもありますが

>・キャラ、特に主人公に好感を持てそうか
いいんじゃないでしょうか

>・もし前作をお読み頂いた方がいれば、比較してのご感想
確か前回は途中で閉じたかと思います
その点今回は最後まで楽しんで読めました
格段に良くなったかと

>・何かご助言あれば
まず細かい事を一つ
プロローグから1章へと時系列が逆行していますが、時系列が動いた事が少しだけ分かりにくいかと
とはいえ大きく何かを足す必要もないとは思いますので、1章の冒頭に「事の始まりは一時間前に遡る。」などの一文を付記してはどうかと
それだけで読者が誤読する可能性をいくらか下げる事ができるかと思います

そして本編の内容で気になったのが一つだけ
と言っても「こうだったらもっと良かったかな」という話ですので、現状が悪いという訳でない事は前もって述べておきます
で、その気になる点ですが、主人公が最初から普通に良い子なのがちょっと物足りないかなと
ピリム曰く錬金術師は冷酷で身勝手で変人変態でと、散々な言われようでしたが、彼、至って普通でしたよね
目に余るほどクズだとこれも扱いに困るでしょうけど、ホントに普通の高校生な為に、晒し最終部でトリスに訣別宣言をした時の盛り上がりに欠けると感じました
今の主人公の造形だと、ゆきを育てると決めた時点でこの答えが見えてしまうかと

トリスと再会するまでは、「育てたい。処分なんて出来ない」と「現実問題無理に決まってる」の狭間で揺れ動いているままの方が良かったんじゃないだろうかと思ってみたりします
ゆきの無垢な表情や仕草、自分を父だと慕う愛らしさなどに惹かれつつ、でも未だ悩む主人公
その上でトリスに甘言を囁かれて、でも俺が育てんだ文句あっかゴラァ!へ振り切る方がカタルシスを得れるかと

ともあれおそらくこれで全体の中程、転の掛かりぐらいでしょうか
もう一山二山紆余曲折があってのエンディングになるでしょうから、それ次第で上記の点は些末な事になるかも知れませんが

晒しの範囲を読む限りは素直に面白いと思います
エンドマークを打つまで失速する事なく頑張ってください
そんな感じです
522この名無しがすごい!:2013/04/29(月) 06:24:59.39 ID:WnWRddWg
>>513
頼むから4行以内に台詞を入れてくれ
それ以上の地文は読むのが苦痛すぎる
とかくテンポが最悪
523510:2013/04/29(月) 11:41:36.63 ID:zFgWUIrL
再度の投稿にも関わらず、ご感想いただいた方々ありがとうございます。

>>511
お褒め頂きありがとうございます。本当に嬉しいです。

エロに関しては、後のシーンで違和感がない程度に出す予定です。
どちらかというと純愛、初々しい感じになるので直接的な描写は
あまりしないかもしれません……。

投稿範囲内でオチまでの伏線はほぼ全て張っています。
一応すべて回収するようにプロットを練ったつもりなのですが……。
わかりにくくて、すみません。
書き上げたら少し時間を置いてそこら辺も見直してみます。

>>514
ストーリーに関しては好感触という事で、ほっとしました。

主人公に関しては、流されやすい性格で葛藤を描きたかったので、
キャラがぶれている感じになっていたかもしれません。
後半のシーンで精神的成長を描きたかったのですが、うまく作用していないようです。

仕方ないという言葉を多用したり、人見知り、流されやすいという描写を
入れているのはそのためだったのですが、バランスが難しいですね。
読者に納得頂けるように、ここも再度見直してみます。

中盤の説明箇所については、大部分を削るか全体に振り分けようと思います。
やはり目が滑りますよね……。

>>515
各キャラの印象を書いて頂きありがとうございます。
主人公は後の成長のために前半は未熟でやや自分勝手な部分を描写しています。
その部分が受け入れられるか不安だったのですが、わりと好感を持って頂いたようでよかったです。

ピリムに関しては、過去の出来事から錬金術師を毛嫌いしている部分を描きたかったので、
今の性格になったのですが、個性は薄いかもしれませんね。
演出や描写を考えてみます。

中盤の説明部分はやはり蛇足になっているようです。
見直し、修正いたします。

どたばた部分は書き上げた後に多少添削すると思います。
書いていて一番楽しかった部分なので、ちょっと比率が大きかったかもしれません……。
524510:2013/04/29(月) 12:13:34.91 ID:zFgWUIrL
>>523の続きです。

>>521
格段に良くなったとのお言葉、とても嬉しいです。

一章冒頭で時系列の移動に関しては、読者にご理解頂けるようにという配慮に欠けていたかもしれません。
読者を置いてけぼりにしないという事は非常に重要な事ですので、
書き上げ後、全体的に見直してみようと思います。

主人公の葛藤が少し弱いかもしれません。
あまり行き過ぎると性格が悪く見えるし少し抑えようと思っていたのですが、
難しい所ですね。
もっと良くしたいので、この部分も見直そうと思います。

あと、おっしゃる通り、次のシーンから転に入ります。
読者に面白いと思って頂けるよう、尽力したいと思います。


自分では気づかないご指摘も多くあり、はっとさせられました。
ご感想を元に再度見直しを致します。

最後に皆様に重ねて感謝を。
ご感想を頂いた方々、ありがとうございました。

また、新たにご感想頂ける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
525この名無しがすごい!:2013/04/29(月) 13:51:21.63 ID:mW5k1qRP
>>513
 最初三人がわいわいやってるところまで。
 他の方も書いていますが、異世界にそぐわない単語は
ものすごく違和感があります。作者視点で書く手法や、
現代人を投入するといった手法でそうした言葉を書く
ことは可能ですが、視点の存在しない地の文で書いて
あると、世界観がつかみ切れません。
 最初のシーンについてはもう少し書き方を考えてみて
もいいかと。おそらく登場人物の誰かの過去のシーンか
と思いますが、いまの半端な長さではなにが書きたい
のかまでは伝わらないかな、と。
 そこらの小説を開いてもけっこう手法は見つかると
思います。場面とせず、ナレーションか詩のように人物
の思いのみを短く書く手法、「ここは暖かい場所だ」と
わかるくらいの長さで書く方法(長さ注意)、失われる
原因まである程度書いてしまうなどなど。
 都市の説明も概ね他の方と同様。視点なしの説明から
始まる物語もありますが、それで読者が魅せられないと
先を読んでいくのが難しくなります。
 アニメの一話目なんかはけっこう参考になるかと。
 アニメはアニメの手法で描かれるので、小説にそのまま
使えないことも多いですが、多くの場合「これはこういう
物語だ」というところまでは描かれています。それが
ないと翌週の二話目を見てもらえなくなりますから。

 と、自分でも次の作品のファーストシーンを悩んでる
自分が書いてみる。
526この名無しがすごい!:2013/04/29(月) 14:57:36.01 ID:MfsNz8Cg
>>513
・どこまで読めたか
全部読んだけど、読もうと思ってなかったらエレナが出てくる前にやめてた気がする

・伏線はちゃんと伝わるか
多分作者が意図しているほど伝わってない
あぁ、そんな件あったなぁ程度ならユリシア・ゼガートの過去含め理解は出来たけど
エレナの刻印に関してなら、伏線は機能してないと思う
魔法に関しての線引き(それぞれ出来ること出来ないこと)が把握出来なかったので

・何が起こっているか理解出来るか・描写の過不足
分からなくはないけど読むのが大変なところが多かった。特に戦闘と設定絡みの部分。
説明しようとしてるせいか動作自体も冗長だし
それに加えて動作中に度々設定の説明が長々入るのがつらかった

・面白く読めたか キャラ その他気になったことなど
すでに指摘されてるけど何よりもまず
ファンタジーなのに現実世界の単語が普通に出てくるのが非常に気になる
現実世界と関係のある世界観ならともかく、少なくとも読む限りそうではないっぽいし
あとこれもすでに突っ込まれてるけど
『少女』にわざわざルビ振ってまでゼガート達の名前を避けるのはエレナを主役にするため?
それなら最初からエレナ中心で動かしたほうがいいと思う

物語としては、面白くはなりそうなのにあんまり面白くはないと言うか・・・
説明が多すぎて、話自体が埋もれてた印象しか残らんかった
エレナの行動もちょっと共感しにくいし、心変わりも早いし

エレナ以外のキャラは結構良かったと思う、良くあるタイプでわかりやすいってのもあるけど
ただ、物語もそうだけど全体的に説明説明で、キャラの魅力が出る以前の問題な気もする
多分そのあおりを一番受けてるのがエレナで、もうちょい掘り下げてくれないとなんとも

でも読み終わってみたら個人的には好きなつくりでした
もうちょい設定を綺麗にまとめて
キャラクターの方へ描写割ければ良い感じになるんではないでしょうか

ところで一応完結って、エレナの久しぶりの対面で終わってるんだけど
これ、ここで完結? 途中だと思ってしまった
全員集合か、エレナのその後でも無いと未完っぽくみえると思う
527この名無しがすごい!:2013/04/29(月) 15:36:55.95 ID:ppJ/470R
>>480よ、お前は俺か? 批評家w に対するスタンスは俺そっくりだな
こいつらどうしようもねークソ以下のバカで安全地帯から絶対出てこようとしない
恥知らずのカス野郎なのは間違いないがもっと冷静かつ的確に論破しろ
でないとこっちにも飛び火する
いいか、こいつら日陰者は「自分は日陰者じゃなーい!」って必死に自己暗示してやがんだよ。
だから絶対言い逃れできないくらい筋道立てて論理的に叩くのがコツだ。じゃなきゃ
なんだかんだ言い訳して自己正当化すっからな
やるなら徹底的にだ
528この名無しがすごい!:2013/04/29(月) 20:15:11.90 ID:HxGOKFIN
>>513
よんだにょろ。

・どこまで読めたか
時間の関係で、スパゲッティー食べるとこまでしか読んでないけど、
設定厨として興味があるのでたぶん読む。

・伏線はちゃんと伝わるか
たぶん大丈夫。伏線は後で気づくくらいが好きだけど。

・何が起こっているか理解出来るか
読んだ範囲では大丈夫そう。

・描写の過不足
神視点なので、わかりやすいんだけど、緊張感とのトレードオフ。
無駄な描写や説明が多い気はする。個人的に嫌いじゃないけど
受け付けないヒト多いかも。

・面白く読めたか
ファンタジー好きな設定厨としては面白く読みました。

・その他気になったことなど

設定厨的視点から。
設定をダイレクトに書かずに、シーンや会話から読者に世界を推測させる、
ぼんやりと妄想させることが出来ればベストなんだけどなー。

無くてもいい説明してるとことか、多いかも。エレベーターとか。
書きたい気持ちは凄くよく分かるんだけど・・・。
そのわりに少し出し惜しみなトコもあって読者置いてけぼりな感じ。
もうちょっとヒントを出しながら読者を誘導orミスリードした方がいいかも。

例えば、前半の見せ場、エレナvsユリシアが顕著。
エレナの刺突発動で、「残り二つの性質によって、決定的な一撃へと変質する」、
「『最後の手段』に訴えるしか無いはず」とあるけど、二つの性質がわからないし、
最後の手段も読者には推測できない。
ここでのポイントは、エレナの刺突剣がいかに優れていて、
エレナが絶対的な自信を持っていること、それチートやん避けるの無理やん、
とわかりやすく示しておくことじゃないかな。
それによって、次の、ユリシアがそれを防ぐシーンが際立つ。読者も一緒に驚くことができる。
視点の工夫が必要かもしれない。

上で出てるけど、例えが現代社会を基準にした記述が気になる。
実は語り部がプレイ中のゲームでした! みたいなネタの伏線かと思った。
こういう書き方が無しだとは思わないけど、語り部が世界の外にいるから、
読者も世界の外に出ちゃう。やるなら工夫と必然性が必要。

設定に魅力の一端を担わせてるのはわかるけど、魅せ方に工夫を。
529この名無しがすごい!:2013/04/29(月) 23:17:03.45 ID:UUIwdfA+
>>491
1.どこまで読めたか
 遅くなったけど最後まで読めました

2.かけあいは面白いか
 なんか西尾っぽいよね
 地の文や台詞それにキャラクターも含めて全体的に
 なにがやりたいのかわからない作品よりはいいけど
 影響元が明らかな作品はやっぱりオリジナルと比べられるから
 それを考えると辛い
 敢えてその辺を抜きにして感想を言うならそこそこ楽しめはした

3.文章や構成に問題はないか
 文章は上でも言ったけど地の文まで含めて西尾系だよねこれ
 状況の説明はなんか想像しずらかったけど
 心理描写(ツッコミ)はそこそこ楽しめた
 構成はよくない
 特に事件も起こらず坦々と進んでくだけで退屈
 ひたすら漫才をしてるだけ
 まあ狙ってやってるならそれはそれでアリだけど
 それなら他の部分で勝負するしかないよね

4.改善すべき点はどこか 
 主人公のトラウマとか闇とか書いて地の文をとがらせるとか?
 それをやるとますます西尾っぽくなるけど
 普通の作品としてやってくなら中盤あたりになにか一山入れたほうがいいと思う
530この名無しがすごい!:2013/04/30(火) 01:19:49.26 ID:PWAsVrzd
>>491です

>>529さん
最後まで読んでいただきありがとうございます。
西尾さんの本は傷物語しか読んだことがないのでなんともいえません
けれど、ギャグとストーリー、地の文と展開のバランスなど
見習いたい面も多いと思っています

やっぱりこの話は展開が駄目のようですね
もっと早い段階で気づくべきでした
地の文も工夫すべきでした

そこそこ楽しめたと言っていただけると拙作ながら書いたかいがあるというものです
次回作はもっとしっかり構成を練ってから書こうと思います
531この名無しがすごい!:2013/04/30(火) 02:48:55.56 ID:JW6QWQFQ
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3105.txt
【ジャンル】学園 ホラー バトル
【タイトル】転校生が……だった。
【評価基準】
・ストーリーに矛盾はないか
・描写は伝わるか
・文章は成立しているか、字下げはおかしくないか
・その他誤字・脱字・改善点などをお願いします

【改稿】あり

以前挙げた作品を修正したものです
よろしくお願いします
532この名無しがすごい!:2013/04/30(火) 03:27:58.94 ID:l3k8Xjnd
>>531
ストーリーの矛盾までは判断できない
分量が少なすぎる
今のところ描写はいいんじゃないか
文章もよかったと思う
誤字脱字は読み飛ばすのでチェックしてない
基本的にそういうのは自力でやったほうがいい
改善点はちょっとわからない
テンプレ的な作品だと思ったが、掴みはまあまあだと思う

晒すのはもうちょっと書いてからの方がいいぞ
この分量で判断しろって言われても困る
533この名無しがすごい!:2013/04/30(火) 03:43:57.80 ID:4qv3zWyH
>>531
> ・ストーリーに矛盾はないか

書かれている範囲では矛盾点はないと思う。

> ・描写は伝わるか

一点目、電車はいつ通過したの?
二点目、「『有河 真理花』だよ」とんまで詳細を言っておいて「俺たちと同じ制服を着ている事から(略)生徒だという事がわかった。」と外見に戻るのは認識レベルが逆になってないかな。

> ・文章は成立しているか、字下げはおかしくないか

特に問題はないと思う。
「若い女性の声が発せられた・」→句読点の間違い。

> ・その他誤字・脱字・改善点などをお願いします

日本語の文章としては読めるけど、この先を読みたい、と訴えかけてくるものがない。
>>473 で書いた、「テンプレの塊」「独自色が見えないとつらい」をクリアしていないと思う。
もしかしたらこの先にこの作品ならでのものがあるのかもしれないけど、
そうならその分も出してほしい。いろいろ判断するにはこの分量は少なすぎる。
534この名無しがすごい!:2013/04/30(火) 03:59:29.88 ID:zCu4gFKm
>>531
 ストーリーについては判断できる長さじゃないね。
 文章としては悪くないと思うし、描写もさほど問題は
感じない。字下げについても大丈夫。
 んでもここまででもいくつか問題を感じるので、推敲
が必要かな。

 踏切を飛び越えていったの女の子の名前を言ってる
のに、「生徒であることがわかった」というのは変に
感じる。
 踏切は開いたけども、その前に「電車が遅い」と書いて
ある。でも電車が通っていった描写はない。
 教室のシーンに移るとき、一行空けしてるけども、
「頭だ」のところでは一行空けを強調で使ってる。
区別のために二行空けとかの方がいいかも。
 主人公一人称視点だけども、少女という言葉を使って
る。主人公は同年代の異性に「少女」という表現を
使う性格だろうか? とちょっと思った。一番最初には
「女の子」という言葉が使われてるしね。

 最初のシーンはやりかた次第でもう少しインパクトが
つけられそうな気がする。
 主人公の前に血塗れで立つ少女。ナイフで裂かれた
制服から覗く無傷の白い肌。血が滴る手と、足下に
転がる頭。頭の主に切り刻まれてたはずなのに、と
いう順序もあると思う。
 この先に期待できる流れにはなってると思う。
535この名無しがすごい!:2013/04/30(火) 09:20:48.33 ID:MlnaE40h
>>531
もしかして、>>463かな?
最後にバトル物にしたいって書いてあったんで、ちと嫌な予感してたんだよね……。
というのも同じストーリーを使って話の目的を大幅に変えると、大抵の場合は失敗する。
まあ、幸か不幸か変えて困る程書いてないので、その粗が見えないので、今の所は問題ない。

・ストーリー……転校生ってタイトルなのに、一ヶ月前に転校してきた事になっていて、しかも大分クラスに馴染んでるって、タイトルに偽りアリかと。
大抵転校生から始まるタイトルって、クラスに紹介される所から始まるしねえ。
伏線を沢山張るのは良いけど、回収されて初めて評価できるんだけどな。投げっぱなしジャーマンスープレックスは困りますぜ。
とりあえず伏線を回収するまで書き進めてくれんかのう。

・文章……
>だが、それ以上に信じられないのはその後ろにいる奴の方だった。
>何故なら、さっきまでナイフで身体を切り刻まれていた女の子が何もなかったかのようにそこにいたからだ。
この後ろにいる奴=女の子なのかねえ?文が繋がっている様で繋がっていないな。
536この名無しがすごい!:2013/04/30(火) 21:40:03.36 ID:CxzAMfqi
>>517
誤字脱字などまでわざわざありがとうございます
黄金の鎧に関してはミスです
致命傷も直します

>>518
調整します。ありがとうございました

>>519
難しいですか。それでもそれなりの物にできるよう精進します。ありがとうございました。
申し訳ありませんが後半特に仰っている意味がいまいち分かりません
もう少し具体的に書いて下さると助かります

>>520
編集者の方も見ているのですか、驚きました。ありがとうございます
序盤の設定解説は削ります

>>522
ありがとうございます
地の文は少し削る方向で校正することにします

>>525
貴方も執筆頑張って下さい。ありがとうございます。
最初のシーンは差し替えることにします
あと、こんな事を言うのは気が引けるのですがその書き方は見にくいので止めた方が良いかと。

>>526
最後までお読み頂きありがとうございます
出し惜しみしすぎでしたか。調整します。

>>528
具体例を出して説明して頂きありがとうございます。
緊張感が出るように推敲します


ほぼ全ての方から指摘のあったエレベーターなどの表現は改めます。
多くの方に共通して言われるのが地の文の多さですね。
半分くらいそぎ落とすつもりで取捨選択しながら直していきます

皆さん、ありがとうございました
537この名無しがすごい!:2013/04/30(火) 21:58:41.70 ID:2RqKqevt
>>536
>>519だけど、うーん、そうだね・・・
例えば冒頭部分に゙男゙っていう代名詞があるでしょ。
文章の一部の
・゙男゙を睨みつける。゙男゙は破顔した。(中略)、゙男゙の手元は(略

を例にすると、この゙男゙という言葉を使いすぎ。(他にも青年とかも多く使ってるよね)
これが同様な箇所が無数にある。
同じように、
神衛隊なんかも同じシーンで何度も使ってるよね?
その話をしているんだから、その言葉を何度も話題にしなくても良いでしょ

これが話のテンポを悪くするのよ。だから読みづらくなってくる。
だから指摘をしたの。こういった箇所は同じ話をしているんだから纏められるでしょ。
その該当シーンの登場人物が限られてるんだから、って話。

読んでいて苦痛だよ?こういうのは。
これ直せば評価も変わってくる箇所だから精進してね
538この名無しがすごい!:2013/04/30(火) 22:51:43.30 ID:2RqKqevt
補足(になってるかは怪しいw)
例えば同じ話をしているのに、
何度も最初から説明するのは時間の無駄な訳だ。

A(舞台)⇒B(登場人物)⇒C(登場人物の行動)
⇒D(登場人物に対しての周囲の環境変化)⇒E(その他の変化)

というのを小説の書き方の文を想定する。
この中で貴方に問題がある箇所は、
B以降の箇所。
B⇒Cの説明をして、また同じBの話でB⇒Cの説明を始めてる。
Bの登場人物が既にいるのだからC⇒Dの説明をでも良いだろうって事だな。

段々とA⇒B⇒C⇒D⇒Eと階層を下ろしていく作業をしましょう
勿論、話の展開によってこの階層の始まりの位置は違う。(多分、ラノベではCが多いだろうな)

文字でみる漫画(ラノベ)なので読者の苦痛を無くす努力は必要です。

・・・こんなもんで理解してくれるのか不安ではあるw
539この名無しがすごい!:2013/05/01(水) 00:39:03.45 ID:pV1DsjC6
>>537
主語(男とか)は別に乱用してないと思うよ
テンポの話をすると、台詞までが遠くて無言すぎるのが問題
540525:2013/05/01(水) 00:46:26.94 ID:YG8ZBSxS
>>536
 確かにパソコンで見ると読みにくいですね。指摘
ありがとう。
 すっかりスマホ(それも画面小さいの)でしか2ch
見なくなっていたので気づきませんでした。
 なにか方策考えてみることにします。
541513:2013/05/01(水) 05:24:40.49 ID:ZJtoFSoD
>>537-539
ありがとうございます
542413:2013/05/01(水) 11:19:57.66 ID:H+T0eifD
だいぶ亀ですが、幽霊ビルの作者です。
感想および指摘ありがとうございました。
入り方と描写不足に対する指摘が多かったので、まずそこから直してみます。
色々と率直な意見が聞けて、かなり参考になりました。
晒してよかった。感謝します。

※黄昏乙女アムネジア、未読だったので調べてみました。
被ってますね…それで許されるか不明ですがとりあえずヒロインの名前変えますw
543この名無しがすごい!:2013/05/01(水) 11:30:32.96 ID:GwT1m48v
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3107.txt
【ジャンル】 中世ファンタジー
【タイトル】 エルの冒険
【評価基準】
1.続きを読みたいと思えるか
2.ライトノベルとしてはありか、なしか
3.主人公に興味が持てそうか
4.その他、思いつく感想がありましたら、なんでもお願いします

【改稿】可。

物語の導入部分のみとなります。
読むのに耐えられる部分までで結構ですので、
耐えられなかった理由を教えていただけると嬉しいです
544この名無しがすごい!:2013/05/01(水) 12:34:32.23 ID:t8h7E4WS
>>543
最後まで読みました。結構好きなタイプの話です。
ただ、村が壊滅するにしても伏線なさすぎかと。まさしく『どうしてこうなった』状態なので。俗に言う死亡フラグがないので非常に唐突に感じました。

主人公、キャラは立ってると思いますが、地味だなあと。もう少しワクワク感が欲しいな。
伝説の勇者にしろとは言いませんが、冒頭のエピソード、もっと凄みとか人間味を出しても良いのでは。

ラノベとしては最近ファンタジー回帰の波が出てるのでいいんじゃないでしょうか。ヒロインさえなんとかすれば。
流石に二十代中盤以降の、母親みたいな女性との生命の営みが、中高生はもちろん、大人にだって受けるとは思えません。
対象読者層が似通ってるロードスやアルスラーンや十二国記やブレイブストーリーだって、美少女出してますよ。
これなら、開き直って女っ気を一切出さない方がマシな気がします。
545この名無しがすごい!:2013/05/01(水) 12:50:41.90 ID:spKbNtT5
>>543
> 1.続きを読みたいと思えるか

分量が分量なので判断に困る。
上げられた分から読み取れるのはありがちな導入。
この作品ならではの魅力を仕込んであるところまでは書いてほしい。
「セールスポイントが書かれていないのでもっと読ませてほしい」と
「セールスポイントはわかったのでもっと読ませてほしい」は違うので。
この分量では前者、後ろ向きの意味で「続きを読みたい」といったところ。

> 2.ライトノベルとしてはありか、なしか

この作品のどういうところがラノベとしてありかなしか、
と問いたくなったのかを逆に聞きたいな。
個人のラノベの定義や好みは色々あると思うけど、自分は「あり」

> 3.主人公に興味が持てそうか

上げられた分から読み取れるのはありがちな主人公。
でもそれは欠点ばかりというわけじゃなくて、わかりやすい、という利点もある。
ちょうど主人公がこの先どうしていくか、という興味を惹く重要なところで
切れてしまっているので、せめてそこまで書いてほしい。

> 4.その他、思いつく感想がありましたら、なんでもお願いします

文章は日本語としては特に問題ないと思う。

「メートル」「キロ」という単位がさらっと出てくるところに違和感。
「中世ファンタジー」というジャンルをどう解釈すればいいのか悩ましいけど。
「学者」が使うのはまだしも「田舎者」を自称する隠れ里の村人が使うのは微妙かな。

> 物語の導入部分のみとなります。
> 読むのに耐えられる部分までで結構ですので、
> 耐えられなかった理由を教えていただけると嬉しいです

全部読んだ。
最初にも書いたけど、せめてこの作品のセールスポイントまで書いてから上げてほしい。
546543:2013/05/01(水) 13:06:42.25 ID:GwT1m48v
>>544

感想ありがとうございます。

実を言えば、「どうしてこうなったか」を解明する為に主人公が旅をする、という話になります。

ソード・アート・オンラインが大流行している中で、敢えて「俺ツエ−」しているキリト君に、
なんの能力もない一般人の主人公が知恵と勇気で立ち向かう話にしようと考えています。

ヒロインについては、プロットの段階ではなかったのですが、ラノベということで無理矢理登場させました。
出せばいいとか、そんな単純なものじゃないですよね。
基本的には敵側がモテモテにする方向ですが、うまくいくかどうか悩んでいます。

色々と参考になりました。
また機会があったらよろしくお願いします
547543:2013/05/01(水) 13:17:41.90 ID:GwT1m48v
>>545
感想ありがとうございます

単位についてはもっともなご指摘だと思います。
あまり複雑にしても説明過多になってしまうので、できるだけ使わない方向で模索してみます。

物語をもう少し進めたら、また挑戦してみます。機会があったら、よろしくお願いします・
548この名無しがすごい!:2013/05/01(水) 14:27:30.51 ID:OY7d1gVg
>>543
読んだ。まあタイトルは仮だろうからいいとして。

1.続きを読みたいと思えるか

最後がなければそれなりに。この導入だと知識TUEEぽくみえるね。
最後があるので、まあ最終的に失敗が約束された物語なんてあんま興味ないなって感じ。

2.ライトノベルとしてはありか、なしか

なしの基準が分からんけど、ラノベぽいとは思うよ。
そもそもラノベなんて、出した人間がラノベと言い張ればラノベなんじゃね?
まあ、ラノベを主に読んでる読者層に受けそうかって話なら、それなりにあると思う。

3.主人公に興味が持てそうか

この描写の短さでは難しいな。
でも苦手な描写もないよ。まっとうな正義感、倫理観もってそうなのは好感がモテる。
ヘタレでないことを祈るのみ。

4.その他、思いつく感想がありましたら、なんでもお願いします

ヒロインはマザコンかなんか狙いなのかなって思う。
それに、導入の大半が、主人公の女関係に関して使われてるよね?
そこまでする割に、強烈なヒロインていうわけでもないし、薄い感じするな。

ざっと読んで読み取れるコンセプトは、
・人妻+マザコン系ヒロイン狙い?  ・知識TUEE? ・復讐モノ? ・苦境モノ? ・ヒロイン即落ち?

ってとこですね。
549この名無しがすごい!:2013/05/01(水) 16:57:43.57 ID:ewEb+J35
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3104.txt
【ジャンル】学園ギャグアクション
【タイトル】二人三脚のブラッドノア
【評価基準】今回のMFで三次選考落ちだったものを改稿したやつです。
改稿前のを一度ここで晒しています。
評価して欲しいのは、どこまで読めたかと改善点。読んで思った感想を書いていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
【改稿】可
550この名無しがすごい!:2013/05/01(水) 17:32:08.14 ID:q6xDUkEw
>>549
読み終えてないし時間がないので一言レスですまんが
>生きて帰られる保障などどこにもない。
これ、「保証」じゃね?
551この名無しがすごい!:2013/05/01(水) 17:51:37.66 ID:Mvqz2JVR
>>549
一応、男子10人と先生が対決するところまで、で、一旦置きました。
読めなくなったわけじゃないんですが、「飽きた」。
txt横書きのままで読んでたんだけど、この形式で読んでも苦痛じゃない(暇なら最後まで読んでやろう、とは思う)あたりに力量を感じる

個々の場面場面や、セリフ回しは、面白いです。問題なく、楽しんで読んでました
だけど、「飽きた」理由は
@プロットの方向性が見えない
(細かい小ネタ的シーンの集積であって、ここまで読んでもストーリーが始まってない気がする)
A主要キャラとモブとの区分が薄い。特に序盤。主人公以外の、誰が重要なキャラなのか、判別できない
 キャラ立ての問題だと思うのだけれど。特に、モブ男子勢は名字だけ出てきて、他に特徴がないもので、イメージが散漫になるだけな気がする
 あ、ここまででヒロイン?候補っぽい女生徒キャラが3人、教師が1人、出てきてると思うんですが、出し過ぎじゃないすかね……。
 1人1人をもうちょっと描いて欲しいと思います。特に、学年2位の女の子。役割的に重要そうだし出番多いのに、一番キャラ立ってない気がします

これくらいかなあ。序盤はもっと丁寧に描いてもいいんではないでしょうか。ガチャガチャしてて、すっきりしないんですよね。
やけにコマ割が細かくてキャラが一杯出てくる漫画だな、てのがトータルの印象でしょうか。
大ゴマで見開き2ページ! みたいな、インパクトがあるシーンがないですね。
個々のシーンは面白い、というか退屈しないんですけど、いっこうに「話が進んでいない」気がしてしまう。
恋愛が絡むのかどうかは知らないですけど、もしそうなら、メインヒロインが誰か、ここまでにはっきり提示して欲しいなと思います。

バカテスの変形パターンかな、と思いましたけど、これはこれであり、だと思います。
ただ、ブラッドノアの設定について、冒頭で2行くらいでさらっとすまされたのが残念です。雑だ、と感じました。後で詳しく出てきますけども、遅い気がします。
この語り手「俺」の語りはけっこう面白いので、この語り口でももうちょっとイメージしやすく、説明して欲しいなあ、と。

でも、もう一度いいますけど、読んでる瞬間は面白いですよ。これから最後まで読みます
552551・続き:2013/05/01(水) 18:37:42.77 ID:Mvqz2JVR
>>549
 読了。
 ああ、うーんw て感じ。
 本筋に入るのが遅すぎる、ってのが一番でしょう。
 分量的に前半1/3越えて、やっと話が動き始めるってのはまずくないすか。
 
 そして本筋に入る直前、健康診断を覗く計画のあたりから急に面白くなくなってきました。
 クラスの女子と男子の関係、なんでこんなにフツーなんすか???
 奴隷と女王様、くらいの勢いだったじゃないすか、前半。なんでこんな普通のクラスメートっぽいんでしょう。特に女子。
 男子も、あんな奴隷扱いされてるのに、覗きたいですかねえ……女子の裸。

 そこから先のメインストーリー、よくあるテンプレ展開ですし、メインヒロインの覚醒なんかも予測できることですけど、別にそれはいい。悪くないです。
 問題は、後半の展開が、前半と関係が薄いから、ですねー
 特にキャラの位置づけがまずい。
 後半の主要キャラの半分が、序盤に出てきてない人だ、というのが違和感の元ですね。
 ラスボスも、ヒントくれる男の保健医も、全部中盤以降出てきますよね。
 これ、最初から出ている担任の先生とか、学年二位の女じゃダメなんですか?
 この学年二位の女もわからない。なんで手助けしてくれるの?
 なんか主人公に対して好感度上がる理由あんの?

 そして、それ以外の女生徒。ちょっと、名前が出てきてたキャラ、序盤に他にいたと思うんですが
 あいつらはどこにいった……男子も同様。まー男子は全員モブっぽかったですからそこまで気にならないですけど。

 一人称の語り手である俺のキャラは、まあ、ぶれないで、それなりにキャラクター性を感じます。
 だけど、それ以外のキャラがとにかく印象薄い。描写が足りない、とか思わないでください。(増やしてもいいかもですが)
 描写が足りないんじゃなくて、物語の中の役割の位置づけが曖昧なので、読み手が把握しにくいんです
 特に男子たち……全員名前ついてますけど、読んでいくうちに気付きました。こいつら、実にどうでもいいよな、と。
 漫画ならいいんじゃないすか。顔が違う、髪型が違う、でモブなりに区分できます。
 小説だとダメですね。わからない。全員、同じ役割・同じ機能しかないんだったら、些末な個性を出しても意味ないですよ。
 「ギャルゲーっぽい情報通の友人」が1人いれば足ります。 
 
 おっと余計なことを書きましたね。これは書き手であるあなたが検討することでした。
 でもまあ、私はこの晒しスレで初めて?長編を最後まで読みました。中盤以降は流し読みですけど。
 面白いラノベになる可能性を秘めている、んじゃないでしょうか。次回作、また晒すのでしたら、読みたいですね
553この名無しがすごい!:2013/05/01(水) 19:29:55.63 ID:spKbNtT5
>>549
> どこまで読めたか

最後まで。

> 改善点

- 単純ミス?

「十」を示す字が「十」だったり「○」だったり、そもそもなかったりと統一されていない。
閉じカッコの前に句点。
開きカッコ前に話者が誰か書くのはどうなんだろう。
複数人の言葉が重なったとき、カッコを二重三重にする場合と『』の場合の違いは?

「俺のクラスには二○人の男子生徒」→「今日いる男子はたったの十人」→「残りの十五人は皆欠席」→ん?
「小中高一貫性」→誤変換
「明確な格差を店つける」→誤変換
「補修室」→もしかして「補習室」?
「自主学習」→「自習」でよくないかな?
「サドスティック」→「サディスティック」
「違和感を感じさせられる」→覚える
「スパーキング」→「スパンキング」?
「許しを請った」「助けを請った」→「請うた」
「体系」→誤変換
「健康調査」→「健康診断」ではなく?
「私はもちろん、ムツキさんも」→ここは読点ではなく句点?なんか文のつながりがおかしい。
「寝不足から」→もしかして「寝不足だから」?
「携帯電話」→「携帯端末」と書かれている中、ちらっと混じっている。
「気押した」→誤変換
「私の変わり」→誤変換
「東堂はさらに」→ここで切れているのは意図的な描写なのか、ミスなのか判断に迷う。
「この魔法、」→2行連続で文頭。
「一王や二王」→もしかして「一王や二鬼」
「確立」→誤変換
「即答す俺」→「即答する俺」
『……そう」「君が如月さんと』→同一人物の会話文
「殴りかかる。」→文頭にtabが入ってる。あんまり関係なさそうだけど。
「知りたかったkらだ。」→「からだ。」
「五以下の上位」→数が小さくなっても上位なのだから、「五以上」でいいのでは。

- 描写の不足

陳腐な表現を使うとおもちゃ箱をひっくり返したような感じなので、
全体的にもっと丁寧だといいかも。

「周りに被害が出ないようにするシェルター」→「気絶するまで無くなる事は無い」→そのわりには外に放り出された人がいるような。というか廊下の大きさがよくわからないのとシェルターが引っ込んだのはいつ?
「それも、一部の例外を除き」→何が「一部の例外」なのかわかりにくい文。

主人公が如月に協力しようと思った心情の描写がもうちょっと欲しいかな。
反対に、主人公に協力する天野の心情の描写も欲しい。

視点の変更時に誰に変わったのか書いてある箇所と書いていない箇所でバラバラなのは何故?
むしろ、視点の変更はないほうがいいんじゃないかなあ。

覗きの部分はまるごと要らないかも?というか、男子は奴隷じゃなかったでしたっけ?
男女間の関係が最初のインパクト以降、途中からさっぱり消えてしまった感。
個別に名前のついてる男子のキャラも薄くて印象に残らない。
というか、その場面場面で都合よく使われているに過ぎない感じ。
554この名無しがすごい!:2013/05/01(水) 19:31:30.37 ID:spKbNtT5
>>549
続き。

> 読んで思った感想

単なる好みを言わせてもらうと「w」とか○での伏せ字は苦手なほう。
他にも苦手な、いわゆる定石を外したような書き方があって何度も投げそうになったけど、
物語に吸引力はあると思った。ただ、先にも上げたけどキャラの関係性がいまいちかも。
描写をもっと丁寧にしてたらいいと思う。それでも持ち味は削がれないと思うので。
555543:2013/05/01(水) 19:51:38.19 ID:GwT1m48v
>>548
感想ありがとうございました


どうせなら、もっと分量を増やしてからにすればよかったと後悔してします。
また機会がありましたら、よろしくお願いします
556この名無しがすごい!:2013/05/01(水) 23:00:21.96 ID:Q6bCRmhq
>>549
3分の1ぐらい読んだあたりまで読んだ。
どうしてもバカテスの影がちら付く。それにインデックスを足せばこんな感じになるのだろうか
個人的には本気でウザいくらいの女子と、虐げられる男子がバトルってのは好きなタイプの物語です。是非大逆転して泣かせて欲しい。が、他の人の感想を見た感じ違うのね
ブラッドノア周りの設定が薄いのでは。ブラッドて。学校で使う名前じゃねぇ!血を魔力にってのも怖い。
言っちゃ駄目なんだろうけど、「ランクが上の者は、自分よりランクが下の者を服従させることが出来る」これ自体が人権侵害では。
個人的に「バフ○リン」とか、○でパロディ元を隠そうとするのは寒い。アニメのパロディでピー音ネタ出る時ぐらい寒い。個人的に。
学校にヒーリング昨日があっても痛いし血も出る(だろうなと想像)っていうようなのは血みどろ過ぎるんじゃないかなぁ、処刑道具まで持ち出してるし。ギャグでは済まない。
首があっさり飛んだりするのは読んでいて怖い。どこのアメリカ小学生向けアニメだ。男子はなんでこんな学校に通い続けるんだ。これも突っ込んではいけないシリーズだとは思うが、説明があると嬉しい
557この名無しがすごい!:2013/05/01(水) 23:14:17.03 ID:3FaXR4ZO
>>549
前も読みました。うーむ。
掛け合いには光るものがあると思います。
ブラッドノアはありがちだけどまあラノベだしいいんじゃないと思います。
男子が虐げられる設定にも、需要はあるとは思う。
でも設定が生かせてないんじゃないかな。

具体的に言うと、大きな問題が二点、前回から残ったままだと思う。

ひとつめは、如月さんが虐げられ設定から浮いてる。
この奴隷場の中にあって如月さんは唯一の希望であり、だからヒロインであるはず。
でも現状だと女性優位の設定と噛み合ってなくて、如月さんのキャラはブラッドノア
設定さえあれば成り立っちゃう。

ふたつめは、ラスボスな東堂が空気。
最初にボコられる以外にまともな出番があるのは2/3が過ぎたあたり。
前回は最初の方で出てなかったと思うし、改善したと思うんだけど、まだ足りてない。
東堂こそが、女性上位の象徴であり、如月さんとの対比役なんだから。
主人公と如月さんとで三角関係やるぐらいの勢いで、描写を増やさないといけないと思う。

この二つのせいで、読者が求めるカタルシスすなわちブラッドノアによる女性上位からの
逆転があれーどこかに行っちゃったぞ? となってしまっている。
二人三脚物語にしたいんなら、

これはかなり致命的で、改善しづらい問題だと思う。
なにか絡めないと難しいんじゃないかな。
558この名無しがすごい!:2013/05/01(水) 23:16:24.69 ID:3FaXR4ZO
途中書き込みしてしまいました。ラスト5行だけ訂正。
======================================================================
この二つのせいで、読者が求めるカタルシスすなわちブラッドノアによる女性上位からの
逆転があれーどこかに行っちゃったぞ? となってしまっている。
タイトルは二人三脚なんだけど、前半2/3がそうなってない。

これはかなり致命的で、改善しづらい問題だと思う。
プロットから方向性を絞らないと考えなおさないと難しいんじゃないかな。
559この名無しがすごい!:2013/05/02(木) 01:04:33.01 ID:6z2AmAAy
>>549
 他の人とだいたい同じ感じの内容になってしまうけど、途中まで読んだので。

 読めたのは十人対先生のくだりのくじ引きが始まるところまで。
 文章については誤字脱字がけっこう目立つし、描写が少なく場面を想像
しにくいのがネックかな。
 コメディ的な表現については好みが分かれる部分かと思うからなんとも
言わない。ただ、伏せ字にしてある元ネタのあるギャグについては、どんなに
有名な作品でもその作品を知らない人もいる。知らない人にとって伏せ字
のギャグは伝わらず、むしろ白けさせる要因になってしまうので、表現方法を
考えた方がいいかも。元ネタを知らない人にも伝わるような形で書ければ、
そうしたものも問題はないと思う。

 ファーストシーンは面白いと思った。
 凄惨な場面かと思ったのに、コメディに落とし込めて行ってるところは
うまいと思う。
 各シーンも、上記の描写の点は気になるけども、テンポがよくて楽しめる。
 でも物語がいつまでも始まった感じがしないので、上記の場所で読むのを
止めた。
 長編小説においてはどんな物語が始まって、どんな風に展開していくか
の期待感がページをめくらせる少なく要因だと思う。ライトノベルにおいては
主人公がどんなことを考えて行動していくか、というのが読者の一番の興味
なんじゃないかと思う。
 逆に物語の始動を早くできれば、いまよりかなり面白くなりそうな予感はする。
 それをするにはおそらく、全面的な構成の組み直しが必要になると思うけど。

 読んだところまでの感想でしかないけれど、もっと面白くできそうな作品では
あると思った。
560この名無しがすごい!:2013/05/02(木) 01:06:53.28 ID:B620JUXt
>>549

>どこまで読めたか
前回と同じ図書館まで
そこから一応流し読みで

>改善点
>感想
纏めて
改稿版という事でしたけれど、率直に言って「小手先だけでやっちゃってるし、そりゃ変わらんわ」って感じでした
事実、前回と何にも変わってなかったです
ちょいちょいとブラッドなんとかについての言及があったり、掛け合いの中身が変わったりはしてる気はしますが、構成もほとんどそのまま、根本的な問題点も大半が残ったままでした

まず以前読んだ時は、ヒロインとの話が動き出すまで、主人公のモチベーションがまったく見えないと、一点だけ感想を書いたように思いますが
そのアンサーとして今回追記されてたのは

>(やってやる。やってやるぞ!)
> 俺は力強く拳を握った。
> 魔法学校に入ったからには、学校一のブラッドソーサラーになってやる。そんな夢見がちな決心をした時だった。
以上三行でした

また同じ事を繰り返して書きますけれど、全然動機になってませんよ、これ
「学校一のブラッドソーサラーになってやる」という目標は分かりましたけど、一番大切な「何の為に」が何もない
そりゃ感情移入できませんって
例えば作者さんの知り合いが突然「俺、強くなる!」って言いだしたらどうします?
これこれこういう理由で強くなるんだって話してくれれば「応援するから頑張れよ」と言ってあげられるでしょうけど、理由も言わずに強くなるんだって一人で張り切られても「へ、へぇ……」ってなりません?
そういう事です

他の方からも、メインヒロインの登場、絡み出しが遅いとか、ラスボスの問題とか、的確な指摘を多数頂かれていた筈ですけれど、ほとんどそれが積み残されたまま
そりゃ正直、結果に大差は出ませんよ
というかこの小手先改稿で結果が出るなら、前回二次落ちだったかの時点で受賞してますって

本当に受賞を目指して改稿するつもりがあるなら、前回と同じ話になりますが、スクラップアンドビルドで一から見直すしかないんじゃないかと思います
そんな感じです
561この名無しがすごい!:2013/05/02(木) 16:58:54.78 ID:X/sAm6Se
>>549
初見です。切るつもり満々でよんで、結局切りきれずに最後まで読みました。いやあ、読ませるじゃないですか。

で、感想としては>>552>>557が優れた指摘だと思います。
そして、素直な疑問としては、>>556ってとこですか。
まあ、バカテスの女性キャラを超うざくしたらこうなるかなと。

キャラに関しては、主人公とヒロインはいいけど。男子はどうですかね……。
モブすぎて空気。この程度の個性なら名無しか、一人でもいいんじゃないんですかね。
さらに、最後のほうまでギャグなのは全く感情移入できませんね。その上最後までヘタレ揃いだし好きになれません。
ラスボスとの対決も男子取り巻きはギャグテイストでしたが、そういう場面ですかこれ?違いますよね。

あと、序盤の奴隷描写どこいったんでしょう。中盤から普通になってませんか。
というか、前半余り要らないと思います。後半のほうが全然おもしろいし。
キャラも主要キャラは後半過ぎてからの人ばっかだし。後半だけで良いいんじゃないかなこの話。

つか、女性が男性をバカにしてる話から、学年1位が抜かれてぐぬぬって話に変わってるんですが、
これ後半の題が主軸なら、別に前半の描写いらなくないですか……。前半と後半の話のブレはいたるとこにありますが。

また、ラスボスは良い感じにクズでいいのですが、主人公が結局弱反撃に留めるのでカタルシスが回収できてないです。
正直言って、超絶ヘタレたようにしか見えません。ここは締めなだけに非常に残念でした。

地の文は面白いし、話の設定や構成変えればもっと良くなるかな−って思います。
キャラも、苛つかせるキャラに関しては非常に優秀な描写だったかと。
女性全般イライラしますが、特にラスボスのクズっぷりは素晴らしい。敵として申し分ありません。
反面、好感度の高いキャラが殆どいません。ブレてるキャラが多いので、軸の通ったキャラを描写して欲しいです。
現段階では続きは読みたいと思いませんね。でも一回読ませるだけでも立派です。以上です。
562561:2013/05/02(木) 19:56:17.45 ID:X/sAm6Se
優れた指摘→共感する指摘。 他の方を貶める意図はないんでご容赦を。いい間違えた。
563この名無しがすごい!:2013/05/03(金) 16:53:03.19 ID:0mzCF/CV
>>549
今回のMFで三次選考落ちだったものを改稿したやつです。
改稿前のを一度ここで晒しています。
 前回も読みましたよ
 前回はたしか二次落ちだったはず
 ひとつ上がったんですね

どこまで読めたか
 最後まで読めました
 そもそも一度目に最後まで読んでるから二度目が読めないはずがない

改善点
 他のレスでも言われてるけど前回とあんまり変わってないよね
 ネタを残すにしても
 文章や構成はやっぱり最初から書き直さないと良くならないと思うわ
 ここはおかしい!と言える致命的な部分があればそこを直せばいいんだろうけど
 この作品はそれなりに無難にまとまっていてそういう部分がないから
 構成についてはとりあえず章立てしてみるといいんじゃないかと思います
 章立てすると一章ごとに始めと終わりを意識するから起承転結がはっきりとしやすい

読んで思った感想
 設定が多いなーと思った
 シンプルで類型的だから覚え切れないってわけじゃないんですけどね
 むしろ少なくても入り組んでる設定に比べたらよっぽど覚えやすい
 ただ設定が多いとどうしても全部を使い切れてない印象を受けちゃうし
 ただ見せるだけの設定にしては設定厨に受けるほど緻密なわけではない
 あとは他人の魔力が使えるならとりあえず試しておけよwとも思った
 普通は使えないってことだけど試したら死ぬってわけでもないんだし
 先生に至ってはなんか成功しそうなこと知ってて黙ってる始末
 教えてあげればいいじゃん……
 あとやっぱりキャラが薄いかな
564この名無しがすごい!:2013/05/04(土) 17:41:25.07 ID:GQLLWZYc
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3110.txt
【ジャンル】サスペンス、ローファンタジー
【タイトル】ひとつの悪魔的な倫理
【評価基準】
1.最後まで読めたか
2.ラノベとして成立しているか
3.文章や構成について
4.その他、ご自由にお書きください

初めて小説を書きました。いろいろ後悔しています。
駄作だと思いますがよろしくお願いします。
565この名無しがすごい!:2013/05/04(土) 19:47:15.92 ID:lPohXutS
>>564
 プロローグのところまで読みました。
 そこまでを読んだ限りライトノベルとしては成立していると思います。
 文章については後述するとして、構成についてはプロローグのところでもかったるさを
感じてしまい、読むのを止めました。

 物語全体の約一割を使っているプロローグですが、そのうちの半分は主人公の境遇に
ついて書かれていて、このスレでも何度も書かれていると思いますが、物語を読み進め
るための期待感が薄い状態です。
 例えば自分であれば、「そこまでよ」から始める。ないし、そのもうほんの少し前辺りから
主人公の境遇をちょっと出した後に「そこまでよ」とやると思います。なぜ事件に巻き込まれた
かは後から沸く疑問で、それに答えるのは一章に入ってからでも遅くはないかと。

 文章については表現が固めですが、これは一人称視点のため主人公の性格も反映
しているところなので、読めないと言うことはありませんでした。
 気になったのは「。……」という三点リーダの使い方をしてるところが二カ所あるところ。
「……。」の書き間違いかな、と思ったので確認を。
 それからプロローグのシーン、時間がわかりませんでした。飛ばし読み気味だったので
読み取れなかったのかも知れませんし、雨が降ってる中で銃の色が見えたことやキャンプ
場であることがわかったところから昼間ではないかとは思ったのですが、いまひとつわかり
ませんでした。
 全体として改行が少なめに感じはしましたが、その辺りは個人個人の技法によるところ
なので、読みやすければいいかな、というところです。

 これは推測ですが、おそらく小説は初めてでも、他にある程度文章は書いてきた方なの
ではないかと思います。
 てにをはや句読点の打ち方にはとくに問題は見られず、流れるような読みやすい文章と
は言えないと思うのですが、一文一文は読みやすいです。
 ページをめくろうと思う期待感は薄めな感じがするのですが、時間があればプロローグで
話が動き始めていますし、その先も読んでみようかと思います。
566452:2013/05/04(土) 19:50:29.13 ID:FvVZTrC3
txt縦書きにに変換して読んでみました

1.最後まで読めたか
 普通ならプロローグで切ると思う。
 もうちょっと我慢してもバイト先で食事してるところで切る
 一応最後まで流し読みしました。

2.ラノベとして成立しているか
 ストーリーが動き出したら、まあラノベっぽい。世界観がとても陳腐で薄っぺらいけども、作者がこういう話を書きたいならしょうがないよね
 それにしたって、もうちょっと……「悪魔」なんて言葉で、全部説明できてる気になってるのはどうなのかという気はします
 ありきたりな上、手抜きくさいよね。「ここは悪魔がいる世界なんです!」それだけかよ。 

 あと、ラノベについて誤解しているよね。ラノベは小説の1ジャンルであってシナリオじゃない
 会話で全部説明させたらラノベだと思っていやしないか。むしろテンポが悪く感じる
 
3.文章や構成について
 日本語は可もなく不可もなく。引き出しの少ない文章だとは思うけれど、ぎりぎり許せるレベル。
 ただ、非常に平坦で、読んでいく楽しみはない。会話文は少しだけまし
 構成。冒頭から第一章まで続く主人公の自己省察。なんであんなつまんない部分が必要なのだ
 誰でも知ってるような、どこで見たことがあるような、「普通のこと」をさも重大そうに「普通の書き方」で書いてあるので、大変苦痛です
 すごく、「だらだらしてる」と感じます。全体に展開の波が弱いですよねー。読み続けるモチベを持てない 
 ヒロインも、その他登場人物も、主人公も、キャラクター性を感じない。
 口調が違ったりするからまあ区別はつくけと。

4.その他、ご自由にお書きください
技術的に下手なことを貶めようとすれば、いくらでもできるんだけど、そういうことは望んでないと思うので。
とにかく、全編通じて「好きになれる人物」「好きになれるシーン」「好きになれる設定」が何もない。
晒すなら、もうちょっと、読んでる人間を楽しませるという意図をもった作品を書いてほしいなと思いました
味がついていない料理を食わされた気分
567566:2013/05/04(土) 20:24:47.53 ID:FvVZTrC3
???
名前欄がなぜか452になっていたwww
>>564ということです。
特になにがしかの自己主張の意味はありません
568この名無しがすごい!:2013/05/04(土) 20:36:27.15 ID:BQIGDlfG
>>564
最初の引用が良くない、読む気を削がれる
日記も良くない、まるで興味なかった。ないほうがマシ

主人公が重鬱っぽい感じだが、読んでいくとそうでもない
バイト先でも親切にされているし、幸薄さが感じられない
プロローグから暗くて重い空気なのに、それが台無しになる
(暗い雰囲気を続けろって意味じゃない)

ドロルフィニスとのやり取りは、どっかで見たことがある
謎の彼女Xだったか、そういうイメージだった
個人的にはちょい引く、好きな人はいるだろう
作者の持ち味だろうから、ここはもっと突き詰めてください
なので自信持って欲しい

自殺失敗、日常に戻る、美少女が家に転がり込んでくる
そいつは悪魔で、勢いで契約して、事件が起きる
ラノベ的な展開で、成立してるんじゃないか
文章はまあ読める、流しなんで細かい指摘はしない

最初に助けられた少女に、ようやく三章で再会するんだが
遅すぎやしないかと、読者はもう存在忘れてるぞ
バイト先の梨咲も、魅力感じないし、ご都合キャラ
随所で登場人物の描写が雑

流し読みしまくって、協会のボスが兄だったのは吹いたw
唐突すぎやしないかこれ、伏線見落としてたのかもしれないけど

三章の終わりでギブアップ

ドロルのキャラだけは○、いいと思うよ
ただ、魅力を描ききれていない。惜しい、勿体ない。

初めて書いたにしては上出来なんじゃないか?
駄作とか後悔とか予防線は書くだけ無駄
569この名無しがすごい!:2013/05/04(土) 20:47:42.79 ID:XVXVzvbg
>>564
一応最後まで読みました。
個人的には主人公が駄目だなぁと思います。死にたがってる主人公ってのは別にいいと思うんですが、そこから来る行動が無いですよね。
完全に生気が無い主人公かと思ってたら、バイト先のまかないを人から言われちゃうぐらい旨そうに食べたり。
もっと主人公をしっかりとしたキャラクターにして、それなりに時間がたってから手直しを入れたら面白くなりそうかと思います。
個人的には修正した物を読んでみたい。
570この名無しがすごい!:2013/05/04(土) 21:17:52.81 ID:QGwcYsmY
>>564
最初だけ読んで即死した
これは自分の経験をただ書き並べただけでは?
普通人には理解できないし、何より面白味がない
571この名無しがすごい!:2013/05/05(日) 01:18:46.52 ID:Nqzijj/F
>>564
> 1.最後まで読めたか

うーん、ごめんなさい。1章の最初のあたりまで。
時間を置いたら続きを読むかもしれないけど……ひとまずここまでの感想を書きます。

> 2.ラノベとして成立しているか
> 3.文章や構成について

「ライト」な感じではないかなあ……というのが感想。
死にたがりの主人公というのはラノベではよくある感じだけど、文章が固くてきつい。
死ぬ気もないくせに軽々しく死にたいとか言ってんじゃないよ、という主人公は
よく見てきたけど、ここまで重苦しい文章を突き付けられると厳しかった。
何だろう、言葉は悪いけど、かったるいというか、だらだらというか……。
文章それ自体はまったく悪くないしむしろ丁寧だと思うけど、うーんという感じ。

このスレでも何度か書いてるけど「この作品ならでは」の事件を早めに起こしてほしい。
ありがちな事件、あるいは勢いがない状態では興味を惹かれないかなあ。
572この名無しがすごい!:2013/05/05(日) 01:51:09.61 ID:zFMaPG3q
>>564
1.最後まで読めたか
読めた

2.ラノベとして成立しているか
ちょい重いけど自殺行為を主軸に置いたラノベの中ではまだ明るい方だし
成立していないということはないんじゃないかな。

3.文章や構成について
文章:地の文と会話文の比率がアンバランスというか極端だと感じる部分が多かった。
主人公の心理描写がガーっと続いて、読んでる方としてはうわーってなる。
読み飛ばすつもりはなくても流し読みしてしまうぐらいには冗長。
もう少し削れるところは削ってシャープにするとグッドだと思いました。

構成:メインヒロインよりも先にサブヒロイン二人が出てきてしまうのはどうかなと。
既に回想・日記という形で時系列が乱れがちになっているところから更に改良を加えるのはキツいかもしれないけど
この作品において間違いなく主力となっている魅力的なキャラなのだから見せるのは早ければ早いほどグッド。

4.その他、ご自由にお書きください
楽しく読ませて頂きました。こちらに投下された作品で読了できたものは久々な気がします。
相生さんが後々登場したりもしくは伏線になっていたりするんじゃないかと考えていたけどそんなことはなかった。
573この名無しがすごい!:2013/05/05(日) 04:51:50.01 ID:yuVs/Nel
>>564

>1.最後まで読めたか
一ノ瀬と邂逅を果たした所まで

>2.ラノベとして成立しているか
あなたがラノベと思えばそれは(ry
まあモチーフ的にも十分範疇かと

>3.文章や構成について
>4.その他
まとめて
まず凄く個人的な好き嫌いですが、ドロルフィスの愛称がドロルって、ないわーです
全然可愛くないですもん
それならまだベタでもドロシーとかの方がよっぽど良かったです

で、内容について特に大きな問題点は、構成とキャラ造形の二つかと

まず構成
冒頭の日記が要らないとか重複する部分は割愛しますが
メインストーリーである筈の主人公とヒロインが主従契約を交わし、敵を倒すという軸に入るのが遅すぎる点
これが一番ネックかと
プロローグで思わせぶりな事件を起こしているのはいいですが、それ以降、その話への繋がりが断たれたままサブヒロインとキャッキャウフフ、メインヒロインとキャッキャウフフで、本筋が動き始めるのが三章に入る直前
三章に入る直前と書くと「そんな遅くはなくね?」って気もしますが、文量でいえば半分以上過ぎてますからね
こりゃ遅いですよ
冒頭の事件で興味を持った読者にすれば、プロローグが終わって一章に入ったらサブヒロインと日常シーンでキャッキャウフフ
それを乗り越えてドロルフィスが現れ、やっと話が転がるかと思えば、ここでもまたキャッキャウフフ
そりゃいい加減「読者おいてけぼりでイチャコラしてんじゃねえぞ糞が」になりますよ
早くストーリーを動かす事が一番ですが、それが無理なら最悪でも事件の事を忘れないように、悪魔憑きの存在やそれが齎す災厄を伏線として撒いておくぐらいはしないと興味は続かないかと

そして本筋に入るまでが冗長な事に繋がる部分ですが、無駄なエクスキューズが多すぎる
特に主人公回りの思考プロセスが邪魔

例えば冒頭の日記なんかもその類いですが、「主人公がこんな言動や思考をするのはこんな理由からなんですよ」という説明はもちろん必要です
けれどそれを前もって語ってしまうと、ダルく、つまらなくなって確実にページをめくる手が鈍ります
まずはエピソードとして動きで見せて、その行動や思考に対して読者が疑問を持った時に、適宜必要なだけ情報を与える
それがベターかと
更にいうならすべてを明らかにするんじゃなく、意図的に一部を「謎」として残す事で読み進める為の推進力に出来ればモアベターかと思います

「何故このキャラはこんな行動を、思考をするのだろう」とか「何故この世界ではこんな事が起きてるんだろう」なんて具合に読者が疑問を持つタイミングって、言い換えれば読者が興味を示している事に他ならないかと
だからそのタイミングだと単なる設定説明でも受け入れてもらえる訳です
興味もないのに聞いてくれる筈がないですよね
その辺りを全体に見直すべきかと

最後にキャラ設定
特に主人公の死にたがり設定ですが死んでるのは設定の方でした
まったく機能していないどころか、シークエンス毎に持って回ったような口調以外は人格がバラバラといってもいいぐらいです
心理的な変遷を経ての変化と見るには、それを納得させるだけの心情描写がない
だからバラバラ
キャラに属性を付ける時は「この属性だとこの場合、どんな言動になるのか」を常に、徹頭徹尾シミュレートしながら動かさないと、キャラのブレが生まれます
その部分を詰めて、本当にこの設定が必要なのか、もう一度見直す方がいいかと

ともあれ文章自体は少し固さはあるものの、特段大きな問題は感じませんでしたし、ストーリーも王道をきちんと踏襲してあると思います
面白く見せる為に必要なのは偏に構成能力かと
とはいえこれが初執筆という事のようですし、作劇の構成を学ぶ機会はいくらでもあると思います
市販の小説などを読む際に、プロの作品はどんな構成を組んでいるのか、といった部分に意識を向けて読むのが一番手っ取り早いかと
そんな感じです
574この名無しがすごい!:2013/05/05(日) 21:06:39.38 ID:HIbWbJA9
>>564
1.最後まで読めたか
 最後まで読めました
 途中からはラノベラノベしてくるからそこまで進めればあとは楽勝ですね

2.ラノベとして成立しているか
 1.にも書いたけど途中からは完全にラノベよね
 でも序盤はやっぱキツいかな

3.文章や構成について
 文章はいいんじゃない
 こういう崩してない文章のほうが自分は読みやすい
 まあ雰囲気が厳しくなりすぎるってのはそうだけどね
 構成については序盤にシリアスが集まりすぎかなーと思った
 その割には話が進むにつれご都合主義的に主人公が幸せになっていくっていう
 例えば序章を衝撃的な一場面に絞る→第一章はドロルとの日常から始める→回想で鬱ってた過去を語る
 みたいに前半と後半の空気の落差を減らす工夫があるとよかったかな

4.その他、ご自由にお書きください
 ジャンルにサスペンスってあるけどサスペンス……?
 まあサスペンスも広いジャンルだからそうだと言えばそうなのかもしれないけど……
 キャラクターの行動原理がわかりやすくハッキリしていたのはよかったです
 おかげで設定が出揃った終盤は読みやすかった
 しかし一方で陳腐な印象も受けたかなやっぱり
 唐突な兄さん登場とか親の仇とか
 まあしかし処女作でこれなら大したもんじゃないですか
 わかりやすい物語が書けるってのは読者の目が意識できてるってことで
 これは一番重要な才能ですよ(多分)
575この名無しがすごい!:2013/05/05(日) 22:51:32.19 ID:5S7fOf7h
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3115.txt
【ジャンル】ホラー
【タイトル】禁忌の館  狂気の家族
【評価基準】
 ・これから話を膨らませていこうとしているが、この話が面白い、または怖いか
 ・文章におかしなところはないか
【改稿】 可
576この名無しがすごい!:2013/05/05(日) 22:55:11.15 ID:39jlROTQ
怖くはない
577この名無しがすごい!:2013/05/05(日) 22:59:58.57 ID:oLca2VPQ
>>575
人称交代が理解しにくい
夫→妻→娘
の順だと思うけども。理解したところで、別に面白くないしな。

特に感想はなし。
山なし落ちなし意味なし、とでもいいますか。
過激な舞台設定・過激な?展開、のつもりなのかもしれないですが
全く心が揺さぶられないw
グロ鬱展開も好きなんだけどね。登場人物の誰にもドラマがない
全員が自分の立ち位置を一言ずつつぶやいていっただけ、そんな印象

文章? 日本語としては別に。普通。読むのに支障はないというだけ。
全体として、「小説として成立すること」に失敗しているので、個々の文章が多少良かろうが悪かろうが同じ。
評価や感想に影響しないと思われる
578この名無しがすごい!:2013/05/05(日) 23:07:29.38 ID:fxnCIlZl
>>575
話が面白いか怖いかというより、文章がひどすぎて…。
日本語として問題があるというのではなく、お経を聞いてるみたいな退屈さ。
おそらく、考えたことを文章化するのに慣れてなくて、ものすごく時間が掛かってるんじゃないかと。
この文章量で感想聞いて何かするより、書き終わってから自分で読み返してみたほうがいい。
書いたら書いただけ上達する段階にいるから、書き終わった頃に見なおせば、色々発見があると思う。
まずは書き終わるだけの執筆体力を身につけて、文章を書く速度を上げるのが先決かと。
579この名無しがすごい!:2013/05/06(月) 01:01:08.96 ID:PMWwLpTd
>>575
これ……話、膨らむ? 主要人物死んじゃったし、そもそも転がせるだけの登場人物がいないし。
最初出て来た天使は結局なんだったの?
この天使がおとっつぁんを殺したってことなんかね?
良く言や想像力が膨らむだが、ストレートに言ったら投げっぱなし過ぎる。
ちゃんと意味のある展開を考えて書いてくださいとしか言えんなあ……。
580この名無しがすごい!:2013/05/06(月) 01:22:58.75 ID:bAAP0bNZ
>>575
つまらないですね。ホラーは好きなので期待して読んだのですが、なんにもない話でした。
語り手が次々と変わるという点は別に問題ないかと思います。それよりも文章が簡潔すぎて
面白みがまるでないのが気になりました。タメや余韻がまったく残らず、作中人物の思考も
超超アッサリしていて拍子抜け。抜け殻のようなひとたちでした。

何やら大層なことを考えているような登場人物なのに、実にサバサバとした性格のように
感じてしまう文章。

文章としては問題がないように思います。他の人のように妙な表現や指示語の間違い等は
目立ちませんでした。物語の導入としても悪くはないかなぁ、という感じです。
展開は若干安易な本歌取りとは思いましたが、こういうのは好みだと思います。

ただ、これだけ読んでまったく興味がわかないホラーの導入というのは大問題だと思います。
581この名無しがすごい!:2013/05/06(月) 02:10:31.09 ID:FtV3KzBl
>>575
>  ・これから話を膨らませていこうとしているが、この話が面白い、または怖いか

面白いとも怖いとも思わず。今日び昼ドラのほうがよほど陰惨なことやってると思います。
それで、登場人物全員死亡で終わってるようですが、ここからどう膨らむんでしょうか?
せめて、膨らんでいくとっかかりまで書いてから上げてもらえませんか?

>  ・文章におかしなところはないか

字下げしてないとか三点リーダを使ってないとか基本的なこともありますが、
1,2,3と番号が振ってありますがこの短さだと一体いくつまで振るつもりなんでしょうか?
582この名無しがすごい!:2013/05/06(月) 05:02:48.88 ID:KvmSiF/l
>>575
そもそも怖くなるような書かれ方がされてない
日記に内面を綴る風の文体はどうして採用したの? 複数の人物の視点で話を進める意図は?
当人以外には奇妙で陰惨に見える事が全部、前もってネタバレされてるだけじゃない
特にオチになってる娘の父への好意があらかじめ説明されてるのは致命的
583564:2013/05/06(月) 06:27:20.03 ID:akpA68/Z
皆様感想ありがとうございました。

>>565
プロローグで読む気を削がれるという意見をここまで頂くということは、やはり相当な問題があるのだろうと感じました。
次は序盤からうまく読者の心理を掴めるよう工夫したいです。
「。……」という書き方についてですが、これは僕の好きな作家がよく使う表現を取り入れたものです。しかし効果は薄かったみたいですね。
文章自体は許容範囲ということで、ありがとうございます。

>>566
世界観が陳腐で薄っぺらく、手抜きくさく、魅力がなく、読者を楽しませようとする意図がない(少なくともそのように見える)という指摘は甘受するしかないと思います。
文章についても難ありということですので、>>452などの「引き出しの多い文章」を読んで勉強させていただきます。

>>568
確かに引用は要らなかったかもしれません。
日記も、「これは退屈かもな……」とは薄々思っていて、やはりそうか、といった感じでした。
ご都合キャラ……まったくもって、その通りだと思います。
全体的に、舞台装置を配置するようなイメージだけでつくってしまったものが多く、それがいけなかったのかもしれません。
ですがドロルのキャラだけはお褒めにあずかり、本当に嬉しいです。
仰る通り、謎の彼女Xを意識して描いたシーンもあります。
惜しいですか……もっと、精進します。

>>569
主人公の言動を一貫させろ、ということでしょうか。
そうですね。確かに芯のない男でした……。

>>570
すみません。自分の経験ではありません。
ですが普通人って10代のうちに不必要に死にたくなる時期が訪れるものだと思ってました。

>>571
文章が「だるい」という指摘は重く受け止めたいと思います。
仰る通り、序盤は軽快さをまったく欠いていて、興味が持続しない、というのはかなりの問題だと思いました。

>>572
高評価ありがとうございます。恐縮です。
やはり無駄に冗長な文章、というのが重大な改善点の一つのようですね。
構成についても再考してみます。

>>573
貴重なご指摘ありがとうございます。
自分の最大の欠点は構成力なのだと痛感いたしました。
構成や設定の出し方を意識しながらプロの作品を読み込む、という勉強を始めていこうと思います。

>>574
サスペンスじゃなかったですね。ごめんなさい。
後半からは読みやすかったということで、ありがとうございます。
そしてやはり致命的にまずいのは構成なのでしょうね。
次回からは全体を俯瞰し、バランスよくギミックを配置する工夫を心掛けたいと思います。
584この名無しがすごい!:2013/05/06(月) 08:52:56.23 ID:tIXxxTVW
>>575
短いから全部読んだけど、やってることは凄惨なようだが
文章がアッサリすぎて、全然まったく怖くない。

こういう導入って、意味不明な言動をしてる登場人物がいる、
その理由は?ってので話を引っ張っていって、理由は中盤以降で
明かされるってのがセオリーじゃないかと思うんだよね。
もしくは登場人物自身にもわからない「何か」に突き動かされて・・・
みたいな感じか。そんで「何か」の正体が明かされるのは中盤以降とか。
なんか、全部説明しちゃってて(しかもやたら簡潔に)、
恐怖も得体のしれなさも何もない。
ホラーの導入でそういう感覚を得られないのは致命的だと思う。
585この名無しがすごい!:2013/05/06(月) 11:20:27.11 ID:TPJT14T8
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3116.txt
【ジャンル】 青春、コメディ
【タイトル】 ハートノッカー
【評価基準】 アドバイスその他何でもよろしくお願いします。
586この名無しがすごい!:2013/05/06(月) 12:31:23.25 ID:D9lG/45z
>>585
回想シーンで飛ばし始めて、2ってなったのでちょっと眺めてから閉じた。
段ボール入り娘でやっと話がラノベっぽくなるのかと思ったら、会社の話とかすげーどうでもいいよ…。

自分の好きな作家なら、この先で面白くなるのがわかってるからこれでも読むけど、
知らん作家だったら買ってきた本でもこの辺で一旦閉じて休憩入れる。
ましてや素人となったら、ここまででこれじゃあ面白くならないだろうなあと予測してしまって読めない。

文章はこなれてるからハイワナビだと思うけど、構成とかが多分苦手なタイプだろうか。
盛り上げるため、楽しませるためのイベントが少なすぎる。
この数で引っ張るには、キャラをもっと濃くしないと難しいんじゃないかな。
でも、キャラを濃くして書くタイプじゃないんだろうと思うので、設定のご開帳なんかよりも、
もっと楽しい(興味を持てる)、読者の読みたい部分を優先して、今の倍くらいイベントを入れるようにしてみて。
先に興味が持てれば、この文章なら問題なく読めると思うので。

どうでもいい間違いだと思うけど、イカリのついた革ジャンは、多分田舎じゃなくても浮いてると思う。どういう間違いで錨になったんだ。
587この名無しがすごい!:2013/05/06(月) 12:34:11.66 ID:KkzPP1hc
>>585
読んだ。とりあえず読んでる最中のツッコミを並べる。

・長いなおい! 40*34に落としたら192ページあったぞ。受け入れる新人賞って星海社ぐらいじゃないか?

・バンドの話じゃなかったのか。なんでギャグでもないラーメン語りに1ページまるまる使ってんだ。

・社会人になってんのか。飛びすぎじゃね。
 二年後ぐらいにしとけば? ラノベで受け入れられるかな。

・香流の話は何処に行った! おめーの過去はその後だろ!

・どうでもいい社会人話だと思ってたらラーメン屋だった。
 なんだこれ、ラーメン的アイマスな話なのか?
 だったら極めれば需要あるかもな。

・この回想いつまで続くんだ、香流いつまでたっても出てこないぞ。

・香流はいいキャラしてるかと思ったがニートアイドルというと
 劣化双葉杏な匂いが。まあそれでもいいかも。しかし話が進まんな。
 ちゃんとプロデュースを描写してくれ。

・やっとプロデュースしはじめた。ここまで40P。どんだけ長いんだ。4Pでまとめてくれ。

・当たり前のことしか起きないし、人物もあんまり考えてないなあ。
 なんか事件ないのか事件。何のひねりもなく歌がどうだのキレイ事を
 言われても、何を楽しめばいいかわからぬ。

・動画サイトにアップか。そのシチュエーションだけは個人的にヒット。
 しかしなんの工夫も宣伝もなく一晩で八万再生、そして百万だと?
 ファック! 一度は再生数百未満で絶望しろよ。困難のない物語など価値がないわ。

・業界話になってきた。だとすると今までの物語は序章だったのか。
 100ページ使ってんぞ。20ページでまとめようぜ。

・実は俺国際指名手配されてんだ、の告白はよかった。だがフリとツッコミが足りん。
 コメディなんだからもっとページ割いてギャグネタに使ってくれ。

・成長したな香流って、なんも成長した風に見えんぞ。
 困難にぶつかっていないからだろうな。一度落ち込んでから立ち直るのがヒーローだろう。

・今頃何の変哲もないイジメを告白されてもなあ……最初に再開した時に言っとけ。
 あとmei全然出てこないぞ。序盤に病院に行くフリぐらい見せとけばいいのに。

・最後まで流し読んだ。なんだこりゃ。社内派閥で事件作るのは別にいいが
 リアリティぐらいはもうちょい意識してほしい。
588この名無しがすごい!:2013/05/06(月) 12:34:44.30 ID:L/BT4Rr7
>>585
最初に目的を明示しないとダメだよ。何をしたい話なのかよく分からない
面白くなるまで読ませるのに時間がかかりすぎだぞ、最初の1〜2ページで投げた
589この名無しがすごい!:2013/05/06(月) 12:35:44.46 ID:KkzPP1hc
つづき、読んだ後の感想です。

アイドルをプロデュースする話は、自分がアイマス好きなのでいいと思った。
でも構成がおかしい。まず長さをどうにかしないと普通の賞には応募すらできませんし、
星海社に応募したとしても『長い!』の一言で落ちるだけだと思います。

こっから勝手な改稿案です。
長さの原因。まず登場人物が多すぎる。幼なじみ三人衆だけでいい。
サブキャラの役割は基本全部、三人にぶち込むぐらいの勢いで。

そして物語の都合上どうでもいい日常をカットする。
具体的には前半百ページのうち、香流の成長に絡まないシーン全部。
社会人なんてやってるから会社描写が必要なんだ。フリーにしてしまえ。
そうすりゃ年齢も若くできるだろうし。

空いたスペースに香流が成長するための障害をぶち込む。
動画サイトで全然ヒットせず、ヒッキープギャラと罵られてもいいかも。
そっから主人公の愛の力でも歌の力でもなんでもいいから、立ち直るわけだ。
困難を乗り越えてこそ人は成長したと認識するものだし、歌の力を信じるわけでしょう。

物語構成に読者を楽しませようという意識が見られない。ラーメン屋も結局意味なかったし。
ラーメン哲学とアイドルの融合ぐらいやんないと。でもところどころの少ネタは悪くないと思う。
文章も安定してるし、構成を意識すれば今後伸びるんじゃないかと思った。

雑ですが、以上です。
590この名無しがすごい!:2013/05/06(月) 13:06:08.38 ID:hx40eYG9
>>575の者です

>>576
率直なご意見ありがとうございます。
為になります。

>>577
「小説として成立すること」自分で読み返した時に感じた違和感の正体はまさにこれだったのだと思います。
私の書いたものはただただ登場人物たちの独白程度にしかなっていませんでしたね。

>>578
ご指摘痛み入ります。
おっしゃる通り、私はたったあれだけの文章に物凄く時間を掛けています。
頭の中に書きたいことはあるのに、上手く文章にできないというのが今の私の現状です。
とにかく、一度物語を書き上げてみようと思います。

>>579
伝わりにくい文章で誠に恐縮です。
説明させていただくと、父を殺したのは新しい妻で、天使とは新しい妻から見た娘のことを指していました。
このような稚拙な文章に目を通して頂きありがとうございます。

>>580
文章が簡潔すぎるというのは手痛いご指摘です。
それは作者である私自身も感じていました。
おかしな文章にならないようにと意識しすぎた結果、逆に今度は簡素になりすぎてしまいました。
興味の湧かないというところは大きな改善となりそうです。

>>581
私の考えとしてはここから一つ一つのストーリーを掘り下げていくこと
そして、その後にこの館で何があったのか調査をしに来た者と娘の霊との対決などを考えています。

>>582
父、妻、娘の狂気がより恐ろしく伝わるようにとこのような形をとりました。
しかしながら、私の文章力ではまだまだそのようには伝え切るここができませんでした。

>>584
そういったセオリーは改稿するにあたって是非参考にさせて頂こうと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。


沢山の感想、ご批評ありがとうございます。
皆様から頂いたご意見の中でも特に
・文章自体が簡潔すぎる
・ホラーになっていない
この二つが多く、最重要の改善点だと感じました。
この二点を特に意識して改善していこうと思います。

最後に、私の稚拙な文章に皆様の貴重なお時間を割いて頂き、誠にありがとうございました。
591この名無しがすごい!
>>585
大変、感想が書きにくいです。
ちょっと冒頭で挫折しかけましたが(どうもここに晒す人は導入部に無頓着な人が多い気がする……)
一応最後まで読みました。これ、原稿用紙何枚分? めっちゃ長いよね

「だらだらしたお話でした」(小並感)
一言で言うとこんな感じ。散漫・冗長・物語の緊密度が薄い、という印象
おもしろかったか、と言われると、微妙。読むのが苦痛ではないけど楽しくはなかったです。

文章力は、けっこう高い、と思いました。その一方で、単調です。
個々のシーンの描写だとか人物描写だとか、毎回同じパターンですよね。
これは構成の問題とも絡みますけど、メリハリが少ない。
ストーリーも、悪くはないんだろうなあ、と思います。見せ方の問題なのかな
もっと、省略すべきシーンがあるんではないか、と思いました。
物語ではなくて日記を読まされているような気分です。
大事なシーンに絞って書いていくと、2/3には縮められそうだなと。
たとえば、香流の父親のプロレス料亭の話とか、いらなくないですかw
丁寧、というより冗長。これは文章も含めた話。
読んでいくと香流ちゃんはけっこうカワイイ……気がします


副社長派の妨害工作がつまらない、というか子供欺しすぎる。
そんな暴力に訴えるしか脳がない刺客って、すごく駄目じゃないすかね……
この、「子供欺し感」はなんとなく全体に感じます。
コメディ的なものを狙っているんだったら、失敗してると思います
プロレス料亭は明らかに滑ってますし……。
それと、後半になってから、各キャラの秘密が連続して暴露されていきますけど、特に伏線もないのでなんか困惑します
アル中とかシーシェパードとか……。いえ、伏線なしでこういう秘密が飛び出すのも悪くないですけど、あまり意味ないですよね?
アル中設定出てきた、と思ったら、すぐにセラピーに通い出す、とか。なんかキャラ作りの一環としてしか機能してない気がする。。
物語に絡まない設定というのは、読んでる者にとってはどうでもいいです。

なんでしょうね、私の知る範囲で、似たような作品・参考になりそうな作品を強いてあげれば
「青春ラリアット!」(電撃文庫)「ビッグボーナス」(講談社・ハセベバクシンオー)とかかなあ。

全体に、ストーリーや場面を演出するという考えが欠けてる感じがしました。
抽象的でごめんなさい。なんでもかんでもシーンとして描写しよう、台詞を出さなきゃ、しゃべらせなきゃ、と思わない方がいいんじゃないかな、と思いました。
たとえばライブイベントで香流がトークするシーン。うん、いかにもニコ厨っぽい感じではありますし、それなりに台詞も練ってると思いますけど
これ、しゃべる場面を実際に書かない、という方法もあると思います。むしろしゃべると安っぽくなる、というか。
副社長と刺客の女の密談してる場面とかもですね。なんだろうな〜もやもやするんですよ。
「この小説の世界だと、これでいいんだろうけど、リアルだと、こんなアホであからさまな話し方する人間いないよなー」とか中途半端なリアリティが邪魔してる感じです

別の作品から例を引くと、「ガンダム」の終幕のギレンザビの演説(ネタ的に有名ですね)。これ、アニメですとBGMのように全文流れているわけですが
小説の場合、これを全文掲載する(ギレンの台詞としてしゃべらせる)ことが、果たして適切か?
というような問題です。

いろいろ書きましたが、次回作がんばってください

リアリティを維持したコメディ路線?という観点からのおすすめです。もし未読でしたらどうぞ