気管支喘息 Part58【こちら人間気象台】©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net
発作を起こさない、起こしても早め早めに抑えるように。
辛い時は、無理せず救急車やタクシーなどで即病院へ。

※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part57【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409024950/

※雑談は、派生スレへ。馴れ合いを嫌う人もいるため、分かれた様子。

【明るい】ぜんちゃん友の会7パフ【喘息スレ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1318208241/
2病弱名無しさん:2014/11/25(火) 09:15:15.41 ID:jYk2aH9v0
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/body/974524774/ ぜんそくの発作の抑え方
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/body/984867144/ 気管支喘息
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/body/991703541/ 喘息
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1000365693/ 気管支喘息
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1011339742/ 喘息発作の抑え方
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1017029407/ 喘息総合スレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1020302265/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032481497/
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1036460597/
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045860967/
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058711204/
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067096363/
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1077608592/
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1088855557
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096196316/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099787123/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104378872/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111605749/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117380629/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122857381/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127227919/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129326317/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131643913/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136139220/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141529689/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145359129/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147950827/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155533433/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1161916529/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170328318/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170328318/
3病弱名無しさん:2014/11/25(火) 09:15:47.69 ID:jYk2aH9v0
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1181829473/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190941650/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1195344347/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202284252/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208197514/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212967333/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1220184261/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226715141/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1235022359/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242835677/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248215135/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253232038/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1257546630/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267332019/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1277158317/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1288521720/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295576139/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1304120798/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1315382275/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324012257/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335763747/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342622149/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349344442/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1355123186/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1360819837/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1367407440/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379123252/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1383303422/
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1390384050/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1396352110/
4病弱名無しさん:2014/11/25(火) 09:16:30.28 ID:jYk2aH9v0
◆薬について

処方されたお薬は基本的に医師の指示通り、用法用量を守りましょう。

★吸入ステロイド★
フルタイド、パルミコート、アドエア、シムビコート、レルベア、フルティフォーム などなど

喘息治療の基本。炎症を抑える薬。基本的は平常時に予防薬として使用。
ごく微量のステロイド剤が、直接気管支に付着して効果を発揮。
処方の範囲の使用なら、ほとんど副作用は無いと言われている。

吸ステ使用は、さぼらない事。症状が軽くなったといっても、実は炎症がまだ隠れている事多し。
(勝手に断薬して、しばらく経って悪化→更に投薬が増える という悪循環を断とう)

★経口ステロイド★ (喘息以外にも、色々な病気に投与される)
プレドニン(プレドニゾロン)・リンデロンなど。

特に発作が強い時に処方される、副腎皮質ホルモン剤。強い抗炎作用アリ。
通常、副腎で作られている量=その処方された薬の一錠分  と言われている。

吸入ステロイドより即効性アリ。だが、比較的副作用が強いため 短期間に多め
の処方が基本。
医師の診断により、量や期間は決められるため、勝手に止めないこと。

※量や期間にもよるが、7〜10日間服用している状態で、急に止めると、
副腎がすぐには働かない=非常に危険!!
副腎が作り出しているホルモンを、経口ステや点滴ステで補っている為、
副腎が休んでしまう。=すぐには動かない。
長く使った人は、それだけ副腎が動き出すまでに時間かかる。
5病弱名無しさん:2014/11/25(火) 09:17:17.50 ID:jYk2aH9v0
★★発作時の対処★★
発作時の、オーソドックスな対処方法です。
ただし、貴方の病状によっては、即病院へ行った方が良い場合もありますので、
参考として読んでください。

@ まず、温かい飲み物や温めの飲み物を、少しづつ飲む。
  水分を補給することで、痰が出やすくなる。
  又、咳などで喉に負担をかけないよう、湿り気を与える為。

  湯気で発作を誘発しやすい人は、ぬるい飲み物でもOK。
  (ただし、カフェインはなるべく避ける。気管支拡張剤(テオフィリン系) を使ってる場合、
  カフェインが体内に入ることによって、頭痛・吐き気がすることがある)

A 発作止め(サルタノール・メプチンなどのβ吸入剤)を処方されている場合、
  1回分吸入 してみる。 そのまま20分程様子をみる。
  その間も、水分を少しづつ補給しておく。

B それでも治まらない場合、後1回分吸入。
  そのまま20分様子をみる。

C もしBまでで治まらない場合、3回目の吸入をする。
   再度20分待つ。

D 一時間経っても治まらないようであれば、もう1回吸入してもいいが、
  体質によって、少ない量でも薬の副作用(手・指の震え、吐き気)がでるので、様子をみる。

Dまでやっても治まらない場合は、迷わず病院へ
6病弱名無しさん:2014/11/25(火) 09:18:00.41 ID:jYk2aH9v0
吸入ステロイドは、気管支に直接届く為、微量のステロイドで済みます。

吸ステが赤ちゃんに影響しないか、と心配して、お医者さんの処方通りの吸入を
せず、
気管支が荒れたまま、出産前に大発作を起こした方が もっと危険です。

お母さんが苦しいと、赤ちゃんも息苦しいのです。
発作時に使える薬も限られます。
妊婦さんであることを前提に処方されたお薬なら、処方通り使いましょう。

お医者様とタッグを組んで、無事赤ちゃんとご対面出来るように、
是非最前の治療方針を立てて、頑張って行きましょう。
7病弱名無しさん:2014/11/25(火) 10:00:21.38 ID:SRML/8KV0
急ぎです。
ケタスカプセル10r
シングレア10r
ユニフィルLA錠200r
シムビコートタービュヘイラー60吸入
4種類処方されています。
薬のキツさ度合いの順を知りたいです。
8病弱名無しさん:2014/11/25(火) 10:21:53.03 ID:P3vZnHC40
キツさはどういう意味なの
パッケージのすき間のことですか?
9病弱名無しさん:2014/11/25(火) 10:26:30.21 ID:SRML/8KV0
身体への影響度合いです。よろしくお願いします。
10病弱名無しさん:2014/11/25(火) 12:20:46.99 ID:H0fswUkF0
基本、クスリの影響は個々人によって違う。

喘息で大した薬は処方されていないと思うけどね。
自分の場合、ステロイド吸入は吸入後、心なしかフラつく。
11病弱名無しさん:2014/11/25(火) 12:32:50.68 ID:SRML/8KV0
7です。ご返答ありがとうございます。
喘息の度合いみたいなのを知りたかったので、助かりました。
12病弱名無しさん:2014/11/25(火) 19:05:05.48 ID:pAzlMv7Y0
>>1
おつです
13病弱名無しさん:2014/11/25(火) 21:04:36.12 ID:5irqNrLB0
これで喘息の度合いなんて分からないと思うが
14病弱名無しさん:2014/11/25(火) 22:24:51.53 ID:r+1ec81WO
処方された薬で度合い分かるわけないだろ
15病弱名無しさん:2014/11/25(火) 23:22:47.57 ID:HXpNN4dn0
他人が使ってる香料・香水の匂いで咳き込む・・、
薬はちゃんと使ってるんだけど。
もちろん自分は香水は使ってないよ。
16病弱名無しさん:2014/11/25(火) 23:28:40.36 ID:NnoH7FWL0
あるある。鼻の奥と喉に刺激
17病弱名無しさん:2014/11/26(水) 02:30:54.09 ID:w6mMTTzb0
もう前スレは、放棄DAT落ちでいいな
18病弱名無しさん:2014/11/26(水) 08:23:42.28 ID:yNsDyWNF0
ここ何ヶ月か、常にゼーゼーがとれない。
発作も毎晩 起きる。
入院をすすめられたけど、子供がいるから むりぽ。
元気盛りの3歳児なので、家で休養…ってわけにもいかず(w
公園とかで思いっきり遊んであげたいのに、いつもゼーゼーしてる自分が腹ただしくなる。
いかんなぁ〜、せめて気持ちだけでもマターリしないといけない罠。

愚痴って、すみませんでした。
19病弱名無しさん:2014/11/26(水) 10:37:34.39 ID:vQh4LCpd0
よくやっているよ。
せめて薬で抑えられればいいんだけどなあ。
20病弱名無しさん:2014/11/26(水) 16:56:02.65 ID:X+H22B990
このスレでよいのか分からないですが
寒くなる時期から喘息が始まって暖かくなる頃になると治まるという方はいますか?
21病弱名無しさん:2014/11/26(水) 17:20:34.68 ID:w6mMTTzb0
います
22病弱名無しさん:2014/11/26(水) 18:21:40.65 ID:XYm/FIju0
>>18
育児ガンバレママさん
23病弱名無しさん:2014/11/27(木) 07:11:45.29 ID:T9FQCowr0
ほんと、辛いですね・・・。
私今まさにこれで寝れません・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァン!!
頑張って寝ようとしても必ず30分〜1時間ぐらいで激しい咳でたたき起こされる状態です。
何とかならないものかと、ネットを探していたらこんなスレが。
仲間がいたんですね・・・涙が止まりません。

みなさん、夜寝れない時はどうしてましたか?
24病弱名無しさん:2014/11/27(木) 07:32:34.38 ID:pHb/3E0r0
>>23
いいから半年ROMって
25病弱名無しさん:2014/11/27(木) 08:02:30.37 ID:hmxTkRv80
>>23
体を冷やすと悪いんで、布団にコタツを引いて寝たり、口呼吸で埃や冷たい空気が気管に入ると悪いんでマスクして寝たり、首にマフラー巻いて寝たり、抗ヒスタミン剤服用したり。

いろいろやったけど改善幅が小さいんで、近所の耳鼻咽喉科で症状を抑える薬とか処方してもらっている。
地方病院の耳鼻咽喉科長を長くやった医者で、能率の権化みたいな人で、アタリだった。
26病弱名無しさん:2014/11/27(木) 08:22:46.24 ID:IjH1bnkv0
いちょんつ
27病弱名無しさん:2014/11/27(木) 08:36:50.20 ID:Vvgq1NA/0
【貧困】病院代の自己負担払えぬ人急増、年延べ700万人〜病気で収入が途絶えたり、非正規の増加で格差拡大★2??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416736474/
2823:2014/11/27(木) 10:05:18.88 ID:T9FQCowr0
ほんとうに辛いです。
誰か助けてください。
29病弱名無しさん:2014/11/27(木) 10:20:06.50 ID:p7A3dAyn0
1か月の短期の仕事期間中に喘息になって途中で辞めてしまった・・・
ちゃんと吸引して薬飲んでたけど、体がもたんかった
次の仕事どうしようT-T
30病弱名無しさん:2014/11/27(木) 11:50:25.82 ID:CngNa7/h0
>>7
サルタノールかメプチンエアを貰っていないのが気になる
31病弱名無しさん:2014/11/27(木) 12:44:20.04 ID:2YITNOW8O
点滴や吸入受けても、
入院はしてないから大袈裟に言ってると勘違いされてる…。
32病弱名無しさん:2014/11/27(木) 18:32:32.15 ID:eLAAWJEN0
スピリーバ貰ってきたけど使ってる人います?
何か使用感が無いよね
フルタイドは粉吸ってる感満載だけど
33病弱名無しさん:2014/11/27(木) 18:43:48.92 ID:n45RkhQk0
>>32
スピリーバ使ってた。
シーブリと比較してシーブリの方が効果があるような気がしたのでやめたけど、あのモワ〜っとした煙がちゃんと細かく行き届きそうで好きでした。
34病弱名無しさん:2014/11/27(木) 20:02:20.82 ID:CngNa7/h0
スピリーバってことは喘息じゃなく気管支炎って診断かな。
湯気みたいなのだけど、意外に効くんだよね。
35病弱名無しさん:2014/11/28(金) 10:48:51.38 ID:RkqOIltt0
私も今、咳で困ってる。
先週ものすごい喉の痛みと発熱で病院に行ったら、抗生物質と
咳止め(あともう1つあったけど忘れた)を貰って飲んでたけど、
当初はほとんど出なかった咳がだんだん出始めた。
今は日中はほとんど出ないけど、夜寝てる時(特に明け方)に
発作のようにゴホゴホ止まらなくなる。
初めはゴホンゴホン、という感じで、止まらないな〜と思ってると
ゴホッゴホッ!オエッと涙が出るまで咳き込んで、ようやく治まる。
夜中は勘弁してよ〜。安眠したい…。
36病弱名無しさん:2014/11/28(金) 11:36:04.72 ID:06mSREEw0
私も…
謎だわ…。゚(゚´Д`゚)゚。
37病弱名無しさん:2014/11/28(金) 13:26:34.34 ID:iOSoXU/20
喘息がらみの咳なら
「ばくもんどうとう」を出してもらうと良い
ごめん、漢字をわすれたw
38病弱名無しさん:2014/11/28(金) 15:01:16.00 ID:p+OyPhuH0
風邪からの咳は、喘息とは限らないからね
もともと喘息が持病でもない限り
39病弱名無しさん:2014/11/28(金) 15:59:10.95 ID:uwvRrWet0
喘息の人は深い呼吸よりも浅い呼吸が良い
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/asthma_shallow-breathing/
40病弱名無しさん:2014/11/28(金) 16:36:57.23 ID:BqRFk0kg0
どうせ医師の診察受けてるのなら、コデインでも処方して貰えなかったのか?
処方箋で処方してもらうコデインは、かなり強力だと思うけど。
ただし、咳を止める以外の効果は期待できない。
41病弱名無しさん:2014/11/28(金) 17:40:50.65 ID:4A1te3Sw0
シムビ一日4吸入からレルベア200に変更になった。
家に帰って調べたら200は中等度以上みたいだけど、自分は軽症だと思ってる
何かの間違いだろうか
42病弱名無しさん:2014/11/28(金) 21:27:37.13 ID:qlDvaiFx0
中島啓江ってれんこんで喘息治したとか言ってた人だよね
呼吸不全って、喘息だったんだろうか、他の何かなのか
43病弱名無しさん:2014/11/28(金) 23:26:10.47 ID:tGhHwbOz0
治すのに、蛞蝓をオブラートに包んで飲んだとか

うちの霊界に居るおばあさん
44病弱名無しさん:2014/11/29(土) 03:51:57.93 ID:3E767g1A0
あれだけ太ってるんだから心臓に負担がかかって肺に水が貯まったんじゃないか
45病弱名無しさん:2014/11/29(土) 06:49:54.65 ID:PnE8EE6L0
昨日体育でマラソンだったんだが喘息が出てキツかったんで教師に見学させてほしいと言ったら、
風邪ならともかく喘息で見学だと?甘えるのもいい加減にしろ!とか言われて走らされたわ
結局グラウンド半周も出来ず保健室に運ばれたが、50代くらいの世代って未だに喘息を精神疾患だと勘違いしてんのかな
46病弱名無しさん:2014/11/29(土) 07:46:38.40 ID:EexsroM/0
>>40
コデイン副作用が問題多過ぎて日本では、ほとんど使わないんじゃない?
47病弱名無しさん:2014/11/29(土) 07:49:38.90 ID:EexsroM/0
>>35
喘息持ちだけど数ヶ月前に同じ症状になって
血液検査で百日咳か調べて 今回はそれみたい。
一応通常の喘息の治療もしてる。
48病弱名無しさん:2014/11/29(土) 07:53:39.09 ID:pxfpzlMn0
>>46
使われるでしょ
市販薬にも入ってるくらいだもの
まぁ内科だと爺がやってる所の方が処方されやすいかも
49病弱名無しさん:2014/11/29(土) 08:37:48.07 ID:CrKwAELr0
二歳の息子が咳喘息かもしれない。
風邪の後、一ヶ月以上咳が続いていて薬(オノン、ムコサール)がまったく効かない。
特に寝た後がひどく毎回吐きそうな咳をしている。
これって咳喘息?
クループ?
どなたかこの違いがわかる方いますか?
50病弱名無しさん:2014/11/29(土) 10:56:02.36 ID:6jL8nlu90
>>49
病院行けよクソ親
51病弱名無しさん:2014/11/29(土) 11:27:38.74 ID:G0Op2uSL0
>>49
病院行けよクソ親
52病弱名無しさん:2014/11/29(土) 11:40:30.41 ID:aO7qj4cH0
小児科の開業医変えるべき
もう少しマシな病院連れてけ
とりあえずアレルギーと痰の薬じゃ治らないよ
53病弱名無しさん:2014/11/29(土) 13:04:34.66 ID:BW1iOfuu0
>>49
呼吸器科で子どもは診ないのかな
やっぱり最低でも専門医がいいよ。下記に載ってるから参考に。
http://www.jrs.or.jp/modules/senmoni/

>>52
内科で10年以上かかり、立派な気管支喘息になってから初めて呼吸器科に行った自分は
最初から呼吸器科を選ばなかったことを後悔してる。
初めから吸入してれば喘息に移行しなかっただろうにな。

明日から初レルベア。楽しみだ。
54病弱名無しさん:2014/11/29(土) 16:10:33.29 ID:5c9D4MGy0
寒い時期になると咳がよく出始めて暖かくなると治まるのは喘息の一つでしょうか?

呼吸内科でレントゲン撮っても少し肺が白くなってるだけらしくて、
アドエアなどの吸入薬を色々試したもののあまり効きませんでした。
今はマスクして加湿器も使ってしのいでますが、夜中などの咳はしんどくて仕事が終わった後はもう死んだ魚みたいになってます…
55病弱名無しさん:2014/11/29(土) 16:53:57.82 ID:UCcRSpF/0
間質性肺炎?
56病弱名無しさん:2014/11/29(土) 17:43:20.91 ID:d4YVWR9O0
【訃報】オペラ歌手の中島啓江さんが死去、57歳呼吸不全??2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1417168299/
57病弱名無しさん:2014/11/29(土) 21:47:12.99 ID:OiS3wh4x0
>>45
へ?それだったら即病院に行って
診断書を書いて貰って
その教師に責任をとっていただくといいかと

>>54
ここで喘息の診断は不可能
58病弱名無しさん:2014/11/30(日) 08:53:11.07 ID:vDXoS68t0
>>54
呼吸器科にかかっているみたいだけど、呼吸機能検査とか呼気の一酸化窒素
とか測定してもらてるのかな? 診断がはっきりしないと薬も出せないし医者変えて
みたら?アドエア効かなくてもシムビコートが効く人もいるし。
59病弱名無しさん:2014/11/30(日) 12:39:39.02 ID:oyZOWvZx0
>>58
そのような測定は受けてないです…
むしろそういう測定があるんだと初めて知りました。
必要なら向こうから言うのかと思ってました。
ちなみにそこではレントゲンのみで結局はっきりと分からなかったから
紹介状書いてもらってもっと大きな病院で血液検査は受けました。結核の検査での採血でした。もちろん陰性でした。

アドエアの前にシムビコートやパルなんとかも処方してもらいましたが
相変わらず咳は治らなくて…orz
60病弱名無しさん:2014/11/30(日) 15:13:07.08 ID:hpWNVT1F0
日に何度かむせるような咳がでる
たんは水っぽいのが少々
ひどい時は3分くらい止まらなくなり吐き気も催す
吐けば楽になるだろうと思うとげっぷしかでない。涙は出るし非常にくるしい。
同じような方いますか?
61病弱名無しさん:2014/11/30(日) 17:50:03.47 ID:W5lo/VmF0
>>59
つ湿布
62病弱名無しさん:2014/11/30(日) 19:11:35.07 ID:QHy07xme0
>>49
病院連れてけよ虐待親

>>53
そのページ面白いな。とりあえず自分の主治医の名前はあったわ。
自分が住んでいる市には5人にも満たなかったのが驚き。

「近所の内科医で様子見。様子見。様子見」→重篤化って
俺もまったくその人生だったわ・・・ 今はアドエアで寛解万全だけどな。
63病弱名無しさん:2014/11/30(日) 21:08:54.07 ID:vDXoS68t0
>>59
喘息、咳喘息はほぼ同じ治療、アトピー咳嗽は+抗ヒスタミン薬が必要
間質性肺炎はレントゲンと肺の音で鑑別診断がつく結核はレントゲンと採血
で鑑別診断がつく。さあ何なんでしょうね?呼吸機能検査をすれば気道のどの部分
が狭くなっているかわかる、喘息の確定診断もつく、呼気の一酸化窒素測定は気道の炎症がわかる。
64病弱名無しさん:2014/11/30(日) 23:28:37.07 ID:fKW0wkGY0
>>46
コデインは市販薬では結構使われてるね。
しかし、処方薬だと非麻薬性のメジコンやアストミンが良く出される。

>>40
喘息患者に麻薬咳止めを出す医師がいたら怖いわ。
咳止め以外の効果?呼吸をとめちゃうだろw
65病弱名無しさん:2014/11/30(日) 23:54:47.95 ID:dcBOJDni0
単剤は売らなくなったけどノスカピンの配合剤もあるよ
66病弱名無しさん:2014/12/01(月) 00:43:32.99 ID:Y9t9UX1f0
>>61
何で?
面白いのそれ
67病弱名無しさん:2014/12/01(月) 01:18:37.71 ID:r87vRxmy0
>>66
ググったら咳止め効果があるそうな
68病弱名無しさん:2014/12/01(月) 01:44:08.32 ID:Y9t9UX1f0
>>67
そうなんだ知らなかったありがとう
でもよりによってこのスレで勧めるのってどうかと思ったんだ
まあアスピリン喘息のスレではないけど

天気が崩れると咳と頭痛のコンボできついわー
69病弱名無しさん:2014/12/01(月) 02:56:09.92 ID:QTvg6bq90
○○○喘息の子の育児4○○○
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321330464/
70病弱名無しさん:2014/12/01(月) 09:51:52.19 ID:giHF5e7v0
20代後半です。
元々SpO2低めだったんだけど、この秋(妊娠後期)
に大きな発作起こしてから戻らなくなっちゃいました。
そのうち外れるよと言われてのHOT。
カビははえたことないです。
副作用は胃が痛くなって輸血したことくらいかなぁ。
この後どうなるの・・・・
血液検査はしてますが、何も言われたことはありません。
肺気腫って言われたこともないなぁ。
71病弱名無しさん:2014/12/01(月) 13:04:48.10 ID:EN02wT/m0
>>65
ノスカピンは喘息と相性が良いよね
むかしアストフィリンでお世話になったわ
72病弱名無しさん:2014/12/01(月) 20:28:28.54 ID:WA/Jz8Ut0
>>62
そうなんだよね、呼吸器科と看板掲げていても専門医がいるとは限らないっていう。
自分は転勤族なのでそのページには毎回お世話になってる

まあ指導医でもスパイロメトリーしない医者もいたけど
そういうところでも基本的な治療は喘息のガイドラインに沿ってるからね。
73病弱名無しさん:2014/12/01(月) 21:25:30.12 ID:OI0ghpBc0
喘息で医者いったらリーマンしてたころより血圧がやたら高くなってた
笑えない
74病弱名無しさん:2014/12/01(月) 21:43:20.61 ID:+QqfUXXO0
>>71
おれアスクロン(大正製薬)でいまでも…
75病弱名無しさん:2014/12/01(月) 22:04:38.99 ID:mtnrDpzx0
>>73
いま何してるんだい? ご隠居?
76病弱名無しさん:2014/12/01(月) 22:21:43.15 ID:ExuAki/Z0
>>53
自分の行ってる病院の先生は指導医のようだ...
シムビ回数へらしたら普通にしんどい、1回2吸入してもいいかきかなきゃ
咳は減ったけど毎日足がつるwww
77病弱名無しさん:2014/12/02(火) 00:20:52.31 ID:JUQcTkfR0
うああ
喉の異物感紛らわすのに水飲んだら咽た
死ぬかと思った死なないけど
78病弱名無しさん:2014/12/02(火) 00:59:03.55 ID:Ej7T0qiY0
まあ、死んでも書き込みだけは出来るしね
79病弱名無しさん:2014/12/02(火) 01:41:53.28 ID:/UuwEv360
おい!
80病弱名無しさん:2014/12/02(火) 14:59:33.92 ID:S/XjUmOi0
9月に気管支炎と気管支喘息と診断されました。
発作とかひどい咳とかは一度もないんですけど、痰がいつまで
たっても取れません。現在も言われるまま吸入ステロイド、気管
支拡張剤、去痰剤を服用していますが、よくなってるのか疑問で
す。そもそも呼吸困難など今まで一度もないのに本当に気管支
喘息なんでしょうか?
81病弱名無しさん:2014/12/02(火) 17:17:50.51 ID:xPHsZEYP0
>>80
喘息と診断した医者に聞けば答えてもらえるだろう。
何で自分の主治医に聞かないの?
82病弱名無しさん:2014/12/02(火) 18:55:48.64 ID:+tkneIMc0
>>80
ここで聞いても誰も答えられないよ

>>53で調べてみてそこは呼吸器科の専門医がいる?
スパイロメトリーの検査はした?
専門医なら経験的に喘息患者の見分けはつくだろうけど
確実性を持たせるならスパイロメトリーをしてくれる病院へ行った方がいい。

自分は喘鳴もないしスパイロメトリーでは吸い込み肺活量は年齢より上回るほどあるけど
1秒率が悪くフローボリューム曲線でしっかり喘息患者
83病弱名無しさん:2014/12/02(火) 20:55:54.33 ID:ll/DV8sg0
小さい子やお年寄りは、喘息で亡くなる事があるらしいけど、
窒息死って事?
怖すぎるわ
アドエアとザイザルと何かカプセルは絶対続けるわ
84病弱名無しさん:2014/12/02(火) 22:11:11.99 ID:Ej7T0qiY0
自分で首を絞めてみればいいじゃん
簡単に分かるよ
85病弱名無しさん:2014/12/02(火) 22:11:32.60 ID:amz45nEt0
>>80>>82
喘鳴も肺活量もフローボリュームも血中酸素もまったく問題ないので
専門医が悩む患者はここにいるぞw
しかも咳も痰もない

慢性化しちゃってるせいで本人も気づいてないタイプだってww
まあ、他人の検査結果と間違ってるんじゃないかって思うくらいアレらしい
86病弱名無しさん:2014/12/02(火) 22:28:42.80 ID:9VXESJ+/0
>喘鳴も肺活量もフローボリュームも血中酸素もまったく問題ないので
ボリュームと肺活量は測ってないけど
血中酸素ったあれだろ人差し指挟む奴
それと喘鳴もないんで
アレルギーっしょ?痰がでる?ステロイド続けなさい
で終わってる
昨日予約から2時間待ちで人気らしい医者にいってそんなんで疲れた
せめて一秒率量ってみたかった
87病弱名無しさん:2014/12/02(火) 22:41:51.21 ID:amz45nEt0
>>86
大学病院で4つか5つくらい機械使って検査したから俺
スパイロメーターまでだったら喘息診断されなかったと思うw
途中の検査まで「めっちゃ健康な結果しかでてませんねww」ってお互い笑ってたし
88病弱名無しさん:2014/12/03(水) 03:59:49.47 ID:NdSsuq7g0
発作落ち着いたけど眠れないので初めて書き込む。
夏の終わりになかなか治らない肺炎をきっかけに気管支喘息診断された。
ここ1週間くらい夜中1〜2時間おきに激しい咳で目が覚める。
発作が起きたら病院に来て点滴してくださいって言われてたけど、喘息初心者過ぎてどの程度が発作かわからなかった。
最初のうちは発作時使うサルタノールの説明書の副作用が怖くてなかなか使えなかったり。
担当医師になんでも質問するのは大切だと身に染みたわ。
自分の場合は喘鳴がない。煙草や花火など煙類、冷風や低い気温にも反応することがわかってきた。
89病弱名無しさん:2014/12/03(水) 10:25:26.21 ID:mctspcLR0
1ヶ月間、咳で眠れない。市販の咳止めは全く効かなかった。

ついに呼吸器科にいったら、気管支炎と言われて薬をもらった。
咳はとまったけど、胸はまだ苦しい。
咳喘息の可能性もあるらしいから、また来いといわれたよ。
90病弱名無しさん:2014/12/03(水) 11:48:16.17 ID:xMgu9tnp0
久々に喘息出て病院いったらかなり苦しかったのにspo2が88%もあった
大したことないくせに病院来るんじゃねーよと医者に思われてそうで怖い
91病弱名無しさん:2014/12/03(水) 12:07:48.18 ID:dz5Wvm1n0
98%の誤記だよな?
92病弱名無しさん:2014/12/03(水) 12:16:41.74 ID:8TOTz8Cf0
>>90
もっと酷くなると、病院に行くのも苦痛になるんだから、数値になんか縛られる必要ないよ。
喘息は1に予防、2に早めの通院治療でしょ。
体が動くうちに病院に行くのがあたり前。
93病弱名無しさん:2014/12/03(水) 12:37:06.37 ID:fk9jU99OO
>>90
お、おう・・・
94病弱名無しさん:2014/12/03(水) 15:10:54.11 ID:dz5Wvm1n0
>>89
カカオ含有率の高いチョコ!
市販の咳止め(リンコデ)以上に効く場合もある
95病弱名無しさん:2014/12/03(水) 16:10:10.42 ID:4+JKXkWp0
>>90
まともなぜんそく専門医なら、88%だとすぐに点滴だぞ。
というか90%割った状態で帰したら、死んだら医師の責任になるし。
96病弱名無しさん:2014/12/03(水) 16:50:09.95 ID:Vnkdc+4h0
>>90
入院レベルだべさ
97病弱名無しさん:2014/12/03(水) 17:41:01.74 ID:jdPYWamf0
>>92-96
そうなの?
いや、前回も深夜に今回以上の発作が一度あって
救急病院に行ったんだが、その時に診てもらった医者に
鼻で笑われながら過呼吸じゃないですか?
とか言われて、その時の数値も86%くらいだったから
喘息にしては大したことないのかと思ってたわ
98病弱名無しさん:2014/12/03(水) 18:03:54.16 ID:4+JKXkWp0
86%の患者を帰すなんて、とでもない薮だな。
99病弱名無しさん:2014/12/03(水) 18:52:01.40 ID:004Lveq80
激しく同意
100病弱名無しさん:2014/12/03(水) 18:57:50.01 ID:dz5Wvm1n0
98%の誤記じゃなく本当に88%だったのか
それは未体験ゾーンだわ
101病弱名無しさん:2014/12/03(水) 20:08:40.22 ID:Pf/1z3bG0
調子よかった初夏よりきついのに俺もSPO2が改善してたwwww
102病弱名無しさん:2014/12/03(水) 20:40:59.91 ID:S22dR5gD0
>>88
アドエア使ってる?
103病弱名無しさん:2014/12/04(木) 08:49:05.01 ID:IVMoEa0B0
サチュレーションが88%でもその人の正常時の値による。
大丈夫でしょう。
104病弱名無しさん:2014/12/04(木) 10:27:03.43 ID:xlYxnuLD0
おい!
105病弱名無しさん:2014/12/04(木) 11:04:08.00 ID:kK5EtVi/0
喘息患者じゃないけど、書き込ませてもらいます。すみません。
死ぬかと思うことは私は一度しか経験したことがないし、どれくらい苦しいかは分からないから
その人の気持ちになって考えてあげることは出来ないけど、
あたしも一応病人だから、
大切にしてあげたい気持ちはあります。
ストレスとか悩みとか愚痴ってもいいよ
106病弱名無しさん:2014/12/04(木) 11:10:54.14 ID:7pqVQhS10
ほとんど良く分からない信用に足りない自分だけど信頼して何でも話して欲しいとか言っているヤンデル人種を見ると、コホッコホッと咳のひとつでもしてみるより他はありません。
107病弱名無しさん:2014/12/04(木) 11:21:05.13 ID:kK5EtVi/0
へえ、そうなっちゃうんだ。
じゃあ、勝手に苦しんでれば
108病弱名無しさん:2014/12/04(木) 11:29:44.17 ID:2g7takO40
あなたの求めてる上辺で「大変だねー辛いねー」って言って貰いたいだけの人はここには書き込まないと思うよ
109病弱名無しさん:2014/12/04(木) 12:40:23.04 ID:IVMoEa0B0
ここのスレは,自分の症状を自慢する人、かまってちゃん
医療マニア、日頃のストレス発散するために初心者をけなす人などです。
他人を擁護する人は、いません。
110病弱名無しさん:2014/12/04(木) 12:54:14.32 ID:N1D70ufE0
小児喘息からの人なんかみんな甘々のメンヘラかまってちゃんに育ってるからね
111病弱名無しさん:2014/12/04(木) 12:59:51.06 ID:7pqVQhS10
人の苦しみや弱みに食いついて甘汁を吸おうとする精神寄生虫をみると反射的に叩き潰したくなるん。
112病弱名無しさん:2014/12/04(木) 16:55:08.95 ID:TzjYWAqu0
>>105
> ストレスとか悩みとか愚痴ってもいいよ
ここでは、スレチ

【明るい】ぜんちゃん友の会7パフ【喘息スレ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1318208241/
こっちで好きなだけどうぞ
113病弱名無しさん:2014/12/05(金) 09:34:20.18 ID:v1brvrrj0
ここ何ヶ月か、常にゼーゼーがとれない。
発作も毎晩 起きる。
入院をすすめられたけど、子供がいるから むりぽ。
元気盛りの1歳児なので、家で休養…ってわけにもいかず(w
公園とかで思いっきり遊んであげたいのに、いつもゼーゼーしてる自分が腹ただしくなる。
いかんなぁ〜、せめて気持ちだけでもマターリしないといけない罠。

愚痴って、すみませんでした。
114病弱名無しさん:2014/12/05(金) 10:24:31.46 ID:jLEZu8cLO
風邪ひいたー苦しい
115病弱名無しさん:2014/12/05(金) 14:37:24.60 ID:EjLK6QR0O
最近何度か母親自身に喘息ある人が書いてるね。
それで疑問なんだけど、妊娠出産前に喘息は無かったの?
出産きっかけで出たのなら仕方ないけど、前から病気だったなら、自分が喘息で苦しい時には子供の世話が行き届かないかもって簡単に予想出来たと思うんだけど。
それに直接的な遺伝病ではないけど、喘息になりやすい因子は遺伝とも関係あるよね。
子供まで呼吸困難に苦しんだらとか考えた事は無かったのかな。
今は良い薬があるから大丈夫ってことなのかな。
子供が健康に恵まれ、ちゃんと養育されるように願うわ。
116病弱名無しさん:2014/12/05(金) 14:37:51.27 ID:jdSOXW9K0
毎晩、発作が起きてまでしても子供の為なら入院しないんだ。。
自分のすることが、結果的に誰の為になるのかが焦点になるんじゃない。

ちなみに「余計なお世話発言」をしていたのかもしれません。もう此処には
来ません。懲り懲りです。本当に申し訳ないです。
117病弱名無しさん:2014/12/05(金) 14:54:26.20 ID:h+Oo0TZj0
>>115
喘息持ちは産むなってこと?
118病弱名無しさん:2014/12/05(金) 15:12:40.91 ID:EjLK6QR0O
>>117
産むなとまでは思わないが、ちゃんと対応策を考えとけってこと。
まあウチの場合は夫婦共なんで特に因子遺伝しやすいと思って小梨。
119病弱名無しさん:2014/12/05(金) 15:42:44.02 ID:eb8bO1OB0
>>118
それは、今更過ぎるだろ
お前は、現状どうするかの対策がないなら死んどけ
120病弱名無しさん:2014/12/05(金) 16:08:23.53 ID:tAgk9MTi0
>>117
喘息を治療しないようなヤツは産むな!
121病弱名無しさん:2014/12/05(金) 16:17:11.07 ID:EjLK6QR0O
>>113>>18の改変荒らしだったか。
まんまと釣られた。

>>119
今更って?今からでも対策は出来るだろ。
人に死んどけなど軽々しく言うヤツはその身に返るぞ。
122病弱名無しさん:2014/12/05(金) 21:24:25.63 ID:eb8bO1OB0
ID:EjLK6QR0O
おらおら、ちゃっちゃと遺書うpして死ねや
123病弱名無しさん:2014/12/06(土) 09:24:29.52 ID:FpWifIcn0
喘息初心者です。
風邪をひいてしまい、発作を起こして病院に行ったのですが、
担当の医師は、休診日で他の医師に診察していただきました。
今までは、アドエア250、ムコダイン500mg、
だけでしたが、
今回はアドエア500mg
テオロング錠100mg,ジスロマック錠250mgを
処方されました。
テオロングの副作用だと思うのですが、めまい、むかつき、倦怠感、
脈が速い感じがあるのですが、、、、
飲んだ後は結構キツイです。月曜に病院に行く予定ですが、
それまでとりあえず、テオロング中止してもかまわないのでしょうか。
124病弱名無しさん:2014/12/06(土) 09:58:15.13 ID:VHL0Eh4d0
>>123
病院に今すぐ電話して聞きな
125病弱名無しさん:2014/12/06(土) 16:23:42.72 ID:Wd9k0BXTO
>>123
副作用出てるなら止めたほうが良いよ。後、発作が出た時のために、メプチン貰っておいたほうが良い。
126病弱名無しさん:2014/12/06(土) 17:57:36.73 ID:EF3h0jgU0
東京都から、助成の終了のお知らせが来た…
127病弱名無しさん:2014/12/06(土) 20:07:53.55 ID:QtqTayL90
いよいよか
改正後にまた負担額変わるとかないものかねえ
まだ時間はあるけれど
128病弱名無しさん:2014/12/06(土) 20:08:54.85 ID:nDpo4OlM0
アドエア強化したのだから
自分だったらまずアドエアだけで病状を確認する
129病弱名無しさん:2014/12/06(土) 22:55:41.68 ID:/yuCXMfwO
>>123
それくらいの副作用は普通だよ
自分は医師に相談したら、気にするなと言われた
130病弱名無しさん:2014/12/07(日) 01:57:14.10 ID:I85LO15I0
>>123
オレの場合は医師に相談して処方を変えてもらった。
テオロングの副作用が心臓に悪い影響だったから。
131病弱名無しさん:2014/12/07(日) 08:44:47.49 ID:1AAJnVYY0
咳が出始めて風邪かと思ってら、2ヶ月も3ヶ月も止まらない。

いろんな喉の薬を市販のから病院で出されたの試したけど効かず。
肺炎、気管支炎、肺がん、結核、気管支拡張症など、他の重大な病気も違うという診断。
大学病院でレントゲン、CT、最後には気管支鏡まで突っ込んだけど、
気管支の炎症以外は異常なし。
医者は「“とりあえず”咳喘息にしとしますが、
心療内科も受けてください。」とのこと。

心因性で長期間咳が止まらない事なんてあるのでしょうか?
似たような経験をお持ちの方いらっしゃいますか?
治療はどのようにされましたか?
132病弱名無しさん:2014/12/07(日) 08:57:52.90 ID:uDNKbNNu0
とりあえず毎日昼も夜もマスクして過ごすようにしとくべし
133病弱名無しさん:2014/12/07(日) 10:19:12.28 ID:dkxgAUfN0
>>131
心因性の咳はありうる
134病弱名無しさん:2014/12/07(日) 11:04:25.74 ID:TPqGbIU1O
>>131
自律神経失調症かもよ?
135病弱名無しさん:2014/12/07(日) 17:48:53.00 ID:1AAJnVYY0
あたし自律神経失調症なんですか?
死にますか?
136病弱名無しさん:2014/12/07(日) 18:07:26.02 ID:+yrjGOM30
人は、全て必ず死にます
137病弱名無しさん:2014/12/07(日) 18:37:24.41 ID:fuuUGEAP0
自転車乗ってるときすこーしだけ息があがってきて鼻で呼吸するか口でするか迷うな・・・
夏なら鼻呼吸一択なんだが
138病弱名無しさん:2014/12/07(日) 19:12:57.92 ID:uDNKbNNu0
冷たい吸気が気管に入るのは論外なほどNGだが、鼻腔ならOKかというと、ただでさえ過敏な鼻腔粘膜がしもやけになって出血したりする。

こまったものよ。
139病弱名無しさん:2014/12/08(月) 09:04:17.64 ID:eRHmK2B/O
>>117
産む準備しとけってことだよハゲ
140病弱名無しさん:2014/12/08(月) 10:39:29.20 ID:RKqZLk090
うるせえよ、チンケな喘息野郎が。ぜいぜい身をわきまえて発言しろや
141病弱名無しさん:2014/12/08(月) 15:59:35.14 ID:BYYus/610
子供を産むということよりも
それまでの過程が好きでしょう?
142病弱名無しさん:2014/12/08(月) 16:06:18.72 ID:sttS12In0
それ以前に空気が吸えないとどうにもこうにも
143病弱名無しさん:2014/12/08(月) 23:43:11.96 ID:UyW90ZWn0
朝起きてしばらくと寝る直前くらいと
特に秋から春にかけてコンコンと咳が出て痰が出ます
これは気管支炎の症状でしょうか?
144病弱名無しさん:2014/12/09(火) 00:23:47.58 ID:I/huYHP90
>>139
死ね
チビデブ
145病弱名無しさん:2014/12/09(火) 00:37:20.56 ID:VypQ7tekO
熱帯夜だと発作が少なくなるから冬よりはるかに楽、
温暖化よりも熱帯化して下さいな。
さらにいたるところ熱帯雨林に没して空気も清浄化してくれたら尚更によし!。
146病弱名無しさん:2014/12/09(火) 01:50:58.70 ID:TsZZT26b0
メプチンとかの気管支拡張剤が全く効かないから自分は喘息じゃないのかなと思ってたけど
別の病院でくれた抗ヒスタミン剤と吸引ステロイドが劇的に効いてびっくりした
アトピー持ち特有の喘息なんてあるんだね
147病弱名無しさん:2014/12/09(火) 10:51:00.28 ID:NqzpVX9g0
>>126
俺のところには、終了のお知らせじゃなく制度改正のお知らせが届いたよ

>>146
効く薬をもらえてよかったね
普通は喘息患者に(第一世代)抗ヒスタミン剤は出さないからね
148病弱名無しさん:2014/12/09(火) 18:45:48.12 ID:y3gaxBeJ0
吸引の人だからその用語も間違ってる可能性すらある
149病弱名無しさん:2014/12/09(火) 22:05:28.00 ID:hMp4sY1w0
レルベアが一月分処方できるようになったので楽になったかも?
150病弱名無しさん:2014/12/09(火) 22:22:51.32 ID:fLxMYiCF0
レルベアもうすぐ2週間。最初の数日はすごく効いた気がするんだけど
今はうまく吸えてないような気がする。
151病弱名無しさん:2014/12/10(水) 09:28:08.31 ID:wFzRQZFl0
最近、力いれてグーと伸びたりしたらすぐヒューヒューなるようになった。吸引したらすぐになおるけど、多い…
152病弱名無しさん:2014/12/10(水) 10:31:57.32 ID:iFPOPlzg0
痰の吸引でもしてるのか
効き目はありそうだな
153病弱名無しさん:2014/12/10(水) 13:15:02.57 ID:ihh/WBdt0
なんか今週だるいわ
154病弱名無しさん:2014/12/10(水) 16:10:58.87 ID:ff/aWHZw0
暖冬だと言う嘘天気予報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!w
155病弱名無しさん:2014/12/10(水) 17:45:05.15 ID:9NC9iQy/0
吸入ステロイドを吸ってろいど
156病弱名無しさん:2014/12/10(水) 17:46:22.41 ID:JprhkgET0
\どっ/
157病弱名無しさん:2014/12/10(水) 18:42:44.71 ID:0ylweYZv0
東京都の医療費助成の概要が来た。
@新規認定は来年3月31日で終了。
Aすでに認定の人は医療券はそのまま有効。
B医療券の更新は30年3月31日まで可能。
ただし、
30年4月1日からは、医療券による助成は月額6000円を超えた分だけを助成。
つまり月額6000円までは自己負担。
158病弱名無しさん:2014/12/10(水) 18:45:46.27 ID:0ylweYZv0
>>157
スマン訂正。
B医療券の更新は(現在の予定では)期限なし。30年3月31日を過ぎても更新はできる。
ただし30年4月1日からは月額6000までは自己負担になる。
159病弱名無しさん:2014/12/11(木) 07:01:20.92 ID:7gTLe6VP0
ありがとう、それは収入区分とは関係ない金額?
160病弱名無しさん:2014/12/11(木) 08:46:21.73 ID:/AoxsrQI0
喘鳴抑えるいい方法ない?
余程重篤じゃない限り、実際に発作が起こった時
一番ストレスなのって喘鳴だよな
161病弱名無しさん:2014/12/11(木) 15:37:54.76 ID:jE5wkJwp0
そういえば、小児喘息のころ発作のたびに喘鳴が酷かったんで
人前では喘鳴がでないような呼吸法を自然と身につけてた
162病弱名無しさん:2014/12/11(木) 16:52:22.98 ID:hnOHBmcF0
一番ショックなのは親にうるさい(呼吸のピーピーが)って言われること
本人はそんなに強く言ったつもりもないんだろうけどもう世界が真っ黒になる
163病弱名無しさん:2014/12/11(木) 17:11:44.31 ID:P7UQnZ9b0
重篤じゃないのにメプチンで喘鳴を抑制出来ないの?
164病弱名無しさん:2014/12/11(木) 18:02:44.51 ID:8cJUr27M0
東京ローカルのことは、ほかでやってよね。
他の都市から見たら鬱陶しい。
165病弱名無しさん:2014/12/11(木) 19:14:41.90 ID:uu+mgy8t0
鼻呼吸してれば静かじゃない?
166病弱名無しさん:2014/12/11(木) 19:15:39.78 ID:MWbT8dEx0
喘鳴も音色がいろいろで、蚊の飛翔音や猫の鳴き声みたいのが有る。
自分でも不快になる。
咳払いでたんを切るのが一番なので、薬なら去痰剤のほうが効果的だろう。
167病弱名無しさん:2014/12/11(木) 22:16:55.04 ID:2NXZivr70
アドエア500から、先週レルベアに変更になりました。
夜一回の吸入でいいので、数回数は減りましたが、まだあまり効果は感じません。
感じないことがいいことなのか?よくわかりませんが、悪くなってないことは良いと思います。
仕事が忙しすぎて休めないから、発作が出ないのは助かってます。
168病弱名無しさん:2014/12/12(金) 08:32:12.85 ID:koX4LN2W0
咳が酷い時はメプチンなんて効かない
169病弱名無しさん:2014/12/12(金) 09:55:29.80 ID:lcFKyIZz0
メプチンの効果と咳とは、関係ないと思うよ。
170病弱名無しさん:2014/12/12(金) 10:20:16.22 ID:pjdbB5Z00
ぜんそく発作ではない咳はメプチンはほとんど効かないと思うなぁ。
気管支が狭くなったのが原因ではなくて気道の炎症とか気管の痰が原因の場合には。
171病弱名無しさん:2014/12/12(金) 10:23:07.51 ID:pQW0mN5w0
>>168
咳が酷い時
咳そのものに対してはメプチンは効かないが、
気管支拡張としては普段と変わりなくメプチンは効く。
172病弱名無しさん:2014/12/12(金) 13:34:25.82 ID:eoluyL5g0
質問ですが喘息の人って部屋に空気清浄機は必須ですか?
この夏に喘息と診断されアドエアを処方されてから症状が全く出なくなった
例年なら咳が出始めるこの季節になっても何ともないのですが、なぜか花粉症が酷くなった
これまで花粉にしか反応しなかったのが他の空気中微粒子にも反応して冬なのにくしゃみ連発してます
喘息と花粉、両方の対策を兼ねて空気清浄機を買うべきか迷っているのですが
173病弱名無しさん:2014/12/12(金) 15:12:27.96 ID:lcFKyIZz0
マスク着用で効果を確かめたら?買うのはそれからね。
冬の場合 気温が下がっているので
鼻腔などが過敏になってくしゃみが出る場合もある
174病弱名無しさん:2014/12/12(金) 19:03:31.01 ID:DwttBcmf0
>>172
人による。効果があるかは分からないよ。
どのくらい花粉を除去できたら症状が治まるかは人によるから。
175病弱名無しさん:2014/12/12(金) 19:04:20.78 ID:DwttBcmf0
>>174
ごめん。微粒子ね。
176病弱名無しさん:2014/12/12(金) 21:31:33.75 ID:97hrcFyYO
>>164
田舎者乙
177病弱名無しさん:2014/12/12(金) 22:13:47.69 ID:sEUmZPWgO
アドエアきかないこれって予防の薬?
178病弱名無しさん:2014/12/12(金) 23:18:31.36 ID:ruBCSTfX0
アドエアは、発作の頓服ではない
179病弱名無しさん:2014/12/13(土) 07:23:26.16 ID:JnCzD/oe0
>>177
アドエアは毎日の使用の長期継続によりぜんそくの原因となっている気管支の炎症をだんだんと改善して
ぜんそくの症状全体を改善する薬。短期使用での効果は期待できない。
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:09:36.09 ID:r4sZ/IWb0
>>177
メプチンエアかサルタノールを貰っておくこと!
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:05:09.97 ID:KwpsXWQN0
今日は薬が切れたので医者に行って来た
アドエア250を使っていたけど、同じ会社の新薬
「レルベア 200エリプタ」をもらってきた
なんでも、1日1回の吸引でいいって
まだ試してないが、これ、金属トレイに入っていて
開封後の有効期間6週間だって
薬の成分は、アドエアを少し改善したと医者が言っていた
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:12:33.15 ID:OxnvXa6v0
吸入と吸引は違うのだよ委員会開催中
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:03:45.69 ID:jC9fY+nf0
吸引と書けば 喘息初心者と区別がつく
危険ドラッグ(リーガル ハイ)は吸引?
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:59:40.66 ID:r4sZ/IWb0
ああ、炙って吸引するやつな。
覚醒剤なんかの吸い方だ。
あとは医療としては痰の吸引ってのがあるな。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:02:30.53 ID:SR4BRFKz0
吸引って言う奴は、ヤク厨
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:18:09.72 ID:r4sZ/IWb0
スピリーバレスピマットが間もなく喘息でも使えるようになる
期待しよう
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:28:49.66 ID:igq/oL760
洗剤の匂いやばいな・・。
188病弱名無しさん:2014/12/14(日) 01:57:48.83 ID:MAE0va5L0
うん、最近のは、うっとりするぐらいいい匂い
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:57:54.62 ID:Fthuo1ZN0
小さい頃の発作はひたすらヒューヒュー鳴って息苦しくて
咳が全く出ないわけではなかったけど咳は少なかった
でも今よりひどかった、爪ムララキも入院も経験あり
今の発作はヒューヒュー鳴るより、咳がひどい
小さい頃より軽い、でも発作が起きたらメプチン吸ってる
今はアドエアのおかげで爪がムラサキとかありえないくらい喘息は軽くなった
喘息から咳喘息になることあるの?
咳が止まらなくて息苦しいのは咳喘息だよね?
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:41:59.45 ID:XeHr0JfO0
北風ピューピュー
気管支もヒーヒー
家の中もすき間風がヒューヒュー&火の車だ。良く燃えるなあ。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:57:21.37 ID:3Rm3uv4h0
レルベア12月より長期処方可能に、呼吸器詳しい個人医院にももう出回ってる。
この薬剤、薬価安いから助かるわ。

シムビコート60吸入 5,892円(3割負担約4,100円)
アドエア250ディスカス60吸入 7,269円 (3割負担約5,100円)
アドエア500ディスカス60吸入 8,300円 (3割負担約5,800円)
レルベア100 30吸入 5,987円 (3割負担約4,200円)
レルベア200 30吸入 6,692円 (3割負担約4,680円)

中、重症患者のシムビコート、アドエア250は1回2吸入、2回/日だから、
月2本必要、
その点レルベアは200で強力な効果(呼吸器内科医にたしかめて
そう言ってた)で1日1吸入で月1本で済む。
アドエア500で1吸入、2回/日と比べても1200円程安い。
192病弱名無しさん:2014/12/14(日) 20:02:46.75 ID:3Rm3uv4h0
大変失礼、計算間違えてた。

シムビコート60吸入 5,892円(3割負担約1,800円)
アドエア250ディスカス60吸入 7,269円 (3割負担約2,200円)
アドエア500ディスカス60吸入 8,300円 (3割負担約2,500円)
レルベア100 30吸入 5,987円 (3割負担約1,800円)
レルベア200 30吸入 6,692円 (3割負担約2,000円)
193病弱名無しさん:2014/12/14(日) 21:47:19.28 ID:xm07T7cW0
> アドエア250ディスカス60吸入
これが安いな
シヌビコート使ってみようかなー
194病弱名無しさん:2014/12/14(日) 21:55:50.26 ID:nGLznIqH0
別にどうでもいいよ。どうせ一生の付き合いで定期通院するから
そんなんで一喜一憂してらんないし。
195病弱名無しさん:2014/12/14(日) 22:33:27.31 ID:QrXO77+X0
アドエア250ディスカス60吸入 7,269円
  ↓
フルタイド200 ディスカス 60吸入 2619.2円

寛解すれば、吸ステを維持量だけという処方になるからかなり安くなるよ
196病弱名無しさん:2014/12/14(日) 22:58:54.31 ID:7Vu8aDvD0
>中、重症患者のシムビコート、アドエア250は1回2吸入、2回/日だから、月2本必要、

あれ?アドエア250は、1回2吸入だっけ?2回/1日じゃなくて?
60吸入で1ヶ月持ったはずだが?
もっとも、調子がいいときは吸入してなかったが

レルベアになったら、開封後6週間と有効期限がありやがるから
アドエアのほうが医者に行かない期間が延びていい
197病弱名無しさん:2014/12/14(日) 23:17:14.52 ID:xm07T7cW0
結局、病状依存だからさ
比較的軽度だと60吸入タイプが安くなるよ
198病弱名無しさん:2014/12/15(月) 00:43:46.66 ID:P6nPixS40
シムビ1回2吸入って中、重症患者だったのか
先週からシムビだけだと苦しいんだけど...低気あt...
199病弱名無しさん:2014/12/15(月) 02:11:15.77 ID:S1mUA8aQ0
数百円/月の安さを求めるより
自分にあった薬を見つけるのが重要
200病弱名無しさん:2014/12/15(月) 07:40:14.99 ID:+n4Tyxu+0
>>196
人による。
私は500で朝晩2吸入ずつだった。
201病弱名無しさん:2014/12/15(月) 07:42:44.54 ID:aQ/27n0j0
シムビ1回2吸入って中、重症患者?
中等症ですよ。
重症の方は、ステロイド内服されています。
202病弱名無しさん:2014/12/15(月) 10:14:59.53 ID:mERTp0SQ0
>>198
シムビに入ってる副腎は弱いやつだから
ほかのに変えてみると良いかもね
203病弱名無しさん:2014/12/15(月) 11:56:36.05 ID:AhA3WFpo0
>>192
やっぱ安くなってたんだ
今までシムビ60を2本で3,600円
今はレルベア200を1本で2,000円

しかし強くなったのに効いている気がしない
あと1ヶ月は続けて見ることになったが

それとなんかアドエアを思い出す口腔内の粒子感
204病弱名無しさん:2014/12/15(月) 22:35:01.84 ID:vnxSgqo90
>>200
500って、250よりさらに量が増えているのに
しかも2回吸入?
俺は過去に1度だけ、500使ったけど、1回吸入だった
205病弱名無しさん:2014/12/16(火) 06:23:01.13 ID:ytZOyttc0
アドエアのパウダータイプ方のアドエアディスカスは
100、250、500の3規格とも添付文書に記載されている用法は、「1日2回、1回1吸入」のみ
1日2回1回2吸入という用法は適応がないので保健診療で出せないはず
2吸入はエアゾールじゃないだろうか
206病弱名無しさん:2014/12/16(火) 07:18:58.08 ID:FG79en/00
>>204
間違えた。朝晩1吸入だった。
ごめん。
207病弱名無しさん:2014/12/16(火) 08:24:19.00 ID:267+vP4q0
アドエア500を1回2吸入1日2回処方されましたよ。今は、250を1回2吸入1日2回。
肺炎から、普段ほとんど出ない喘息悪化して、プレドニン飲みながらの処方です。
208病弱名無しさん:2014/12/16(火) 12:49:20.00 ID:du/WGtHg0
難治性喘息だけど、500を一度に2回吸入だよ
もちろんプレドニンも長期内服しています
209病弱名無しさん:2014/12/16(火) 14:14:58.22 ID:o4dLU25P0
やっぱり他人のためには、タバコってやめれないのかな
家族、親族に喫煙者が居るんだけど
私が喘息になっても誰一人としてやめようとしない…
吸い始めたら諦めてこっちが違う部屋に避難するしかない
なんか悲しい現実だね
210病弱名無しさん:2014/12/16(火) 16:04:14.05 ID:z16eLQvD0
喫煙者は、全員狂人なので自分の為でもタバコを止めません
211病弱名無しさん:2014/12/16(火) 17:47:42.72 ID:qWZYQF/j0
ただし、噛みタバコと嗅ぎタバコおよび電子タバコの愛好者は除く。
212病弱名無しさん:2014/12/16(火) 21:08:05.06 ID:l9t17p0v0
いっそ自分が吸えばいい
213病弱名無しさん:2014/12/17(水) 12:24:58.42 ID:Qzl/WiPn0
吸ってたけど、このままじゃどんどん悪くなるし
タバコ吸うと咳き込んで苦しくなるから
自然とやめた
だから喫煙者の気持ちもわかるし
それが嫌な人の気持ちもわかる
複雑だよ
214病弱名無しさん:2014/12/17(水) 14:19:44.23 ID:0+nCHFkB0
電子タバコなら、他人の命を縮める事はないからな。自分の命だけ。
病院の待合室でも満員電車の中でも法的には禁止されていないし。
215病弱名無しさん:2014/12/17(水) 14:36:51.09 ID:zh49EaXz0
216病弱名無しさん:2014/12/17(水) 22:30:42.68 ID:hVFwrF400
>>214
近畿圏のバスや地下鉄では電子タバコ禁止です。
京都市営バスだと車内にデカデカと張り紙あります。
217病弱名無しさん:2014/12/17(水) 23:10:55.54 ID:fZW0foS30
喘息の人は、灯油ファンヒーターよりも
ガスファンヒーター(都市ガス)のほうがいいのですか。

大阪市在住です。
218病弱名無しさん:2014/12/17(水) 23:52:03.48 ID:bcX3rpFj0
喘息にファンヒーターは、あまり良くないと思いますけどね
219病弱名無しさん:2014/12/18(木) 10:28:03.40 ID:RPKdHeAw0
灯油ファンヒーターよりはガスファンヒーターのほうが臭くないので少し良い。
もっと良いのはガスストーブ。
220病弱名無しさん:2014/12/18(木) 11:30:52.17 ID:EinBSRXv0
灯油ファンヒーターは、空気を汚染しやすい。
ガスは、天然ガスなら汚染物質は少ない。
221病弱名無しさん:2014/12/18(木) 11:57:58.98 ID:/ckW9WlH0
やはり 練炭火鉢が1番だね
いぞという時も使える。
電気もいらねぇ
しばれるなあ
222病弱名無しさん:2014/12/18(木) 14:54:00.89 ID:V6xTVgml0
【医療】アレルギーは皮膚の弱さが原因? [14/12/18]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418880256/
223病弱名無しさん:2014/12/18(木) 15:01:59.18 ID:V6xTVgml0
加湿も重要
224病弱名無しさん:2014/12/18(木) 17:11:48.23 ID:xMiGocBv0
ガスストーブにしても、燃焼した有害排気ガスを室内に放出ではな。
石油ファンヒーターで排気管があって有害ガスを屋外に出すものなら安心だな。
ガスファンヒーターでも同様だけど、北海道とかの寒地では石油の方が圧倒的に多いな。
いくら排気ガスが無いのでも、電気だと電気代がバカ高いからな。
部屋を暖めるのではなくて布団の中だけを暖める電気毛布とかなら、まだ使う道はあるけど。
225病弱名無しさん:2014/12/18(木) 20:46:38.13 ID:V6xTVgml0
【医療】安倍総理と「奇跡の万能薬」ステロイド・・・なんで効くのか分からず、長期間の服用で精神状態に影響を及ぼす副作用も★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418893202/
226病弱名無しさん:2014/12/18(木) 21:24:11.19 ID:mD7TtvLGO
鋳物工場に勤めてから20年ぶりに喘息になった
辞めたい…
227病弱名無しさん:2014/12/18(木) 22:25:06.25 ID:uXxG2q5u0
灯油やガスファンヒーターは、加湿器は要らないよ。
化石燃料を燃やすと、水分も発生するから。
228病弱名無しさん:2014/12/18(木) 23:26:47.32 ID:eeqt8W890
>>226
辞めればいい

工場はあんたの代わりになる人員を雇えるが
あんた自身の代わりになれる人は居ない
229病弱名無しさん:2014/12/18(木) 23:28:19.94 ID:H2/E3DU70
>>224
喘息には関係ないが電気毛布はELF電磁波密着だからなぁ
携帯基地局とか送電線なんかより遙かに怖いよ
一応無線のプロなんで色々扱うけど電気毛布とホットカーペットは避けてる
230病弱名無しさん:2014/12/19(金) 00:05:18.23 ID:ELqq16bE0
じゃあ暖房なししかないの?
231病弱名無しさん:2014/12/19(金) 00:06:35.39 ID:W1u2qUlF0
湯たんぽいいぞ湯たんぽ
232病弱名無しさん:2014/12/19(金) 08:50:40.89 ID:GDZD/FTQ0
電磁波ww
電界波と磁界波が直行しているのか?
そもそも、波長に比べて人間の体が小さすぎて電波の影響など出ない。
波長の長さを計算してみれば分かるんだが。
送電線とか、放射脳という病気とおなじに電波脳という病気だなww

磁力線の影響ならあるはずだが。
ちなみに市販の電波検出メーターのほとんどが、磁力線で誤動作する。
「エネルギー受動メーター」という名称なら虚偽ではないが「電磁波」ではないエネルギーで動作するのは欠陥品だ。
233病弱名無しさん:2014/12/19(金) 08:51:53.73 ID:bN4IUaRf0
そうそう、六角電波とか怖いからな
アルミホイルでガードせねば
234病弱名無しさん:2014/12/19(金) 11:08:59.59 ID:fHQ1LCgF0
人体と波長を比べてどうすんだよ
アンテナみたいにλ/4の倍数で共振するのか、え?
じゃ、GHzの電波も怖くないよな
人体に比べて波長が短かすぎるからw

なんでも「と」(「とんでも」の略)と考える人たちか
自分で理解できないと否定したがるんだ

一応書いておくが、妊婦や子供に電気毛布は避けたほうが良い
今手元にないが、昔の日経エレクトロニクスの電磁波の特集の記事にあるよ
235病弱名無しさん:2014/12/19(金) 13:53:26.06 ID:0MO0qRzA0
>>230
最近の冬物衣料は軽くて暖かいものが多いから、屋内でも防寒着着てればいいんだよw
裸で居られるほど暖めたいと思わなければ、出力の小さい電気ストーブやファンヒーターで事足りるし、
出力を抑えてるんだから電気代もそこそこで済む。
236病弱名無しさん:2014/12/19(金) 17:27:45.22 ID:8kZ7nWQk0
屋内で防寒着着ても空気が冷たいと呼吸するたびにキツイんじゃないの?
237病弱名無しさん:2014/12/19(金) 18:00:27.23 ID:GDZD/FTQ0
>>234
>じゃ、GHzの電波も怖くないよな
バカww
波長に比べて人体が大きすぎるから危険。

日系エレクトロニクスが技術者・科学者からバカにされているのを知らないの?
磁力線の害に比べれば、電波の害なんか数億分の一以下だ。

こういうバカがマイナスイオンとか信じるんだろうなぁ。
238病弱名無しさん:2014/12/19(金) 18:25:03.47 ID:Hvo50PJ50
電波を飛ばすのはそろそろ止めてくれ。
人間気象台であるかもしれないが、人間電波塔じゃないんで。
239病弱名無しさん:2014/12/19(金) 18:44:54.14 ID:GDZD/FTQ0
電磁波と電波の違いもわからないヤツは相手にしない。
紫外線も赤外線も電磁波だからな。
まさか電気毛布が赤外線を出さないとは言わないよなw
240病弱名無しさん:2014/12/20(土) 02:09:03.95 ID:zQVTByZd0
食事と洗面、入浴以外はほぼマスクしっぱなしだから暖房なしでも結構大丈夫だ
昨日雪が積もってる中外出したらマスクの中がびしょびしょになった
温度差スゲー
自分の顔への興味はもうない
241病弱名無しさん:2014/12/20(土) 11:55:17.52 ID:oVg805iY0
シムビコートにジェネリックはないのですか
242病弱名無しさん:2014/12/20(土) 14:02:07.45 ID:X5Ur8PBc0
シムビが出てからまだ数年しか経ってないやろ
243病弱名無しさん:2014/12/20(土) 15:06:11.63 ID:zB31AuHW0
誰か 特許切れで年末に発売されると
書き込みありましたね。
もうすぐです。
244病弱名無しさん:2014/12/20(土) 23:33:50.63 ID:ru6d9uyR0
>>236
一晩中暖房掛けてるの?
就寝中の発作を防ぐには、室内での大きな温度変化を感じないように、室温を
上げ過ぎないほうがいいと思うけど。
防寒着を着ていれば、布団の中にいるのと同じ状態だから、就寝中に寒暖差
を感じて発作を誘発したりしにくいでしょ。
凍てつく寒さの屋外と暖房ガンガンの室内の行き来で発作を起こしちゃうような
人は、冷たい空気に慣れていたほうが望ましいと思うけどね。
寒暖差アレルギーってやつが発作の引き金になるから。
245病弱名無しさん:2014/12/21(日) 19:57:54.81 ID:OQOVeRu50
アドエア切れたので、今日からレルベア使い始めた。
朝に吸入。まあ、あまり変わらないかな。
持ち歩かないから、あの薄い金属性の容器に入れてある。
246病弱名無しさん:2014/12/22(月) 23:36:37.46 ID:LOFkiKP80
【企業】日清オイリオがオリーブオイルを最大50%値上げ 急速な円安の影響で [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419246334/
247病弱名無しさん:2014/12/23(火) 10:05:01.68 ID:VeGsHXvU0
【話題】筋肉量を増やすことで得られる人生を改善するメリット5つ [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419292941/
248病弱名無しさん:2014/12/23(火) 21:35:28.45 ID:VeGsHXvU0
若者に「脱都会」意識が高まる 農村や漁村に住みたいと考える人の割合、20代で約38.7% ★4 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419335427/
249病弱名無しさん:2014/12/24(水) 21:32:37.58 ID:RZvYgiC00
  / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -──- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !_ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l_、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ

12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
250病弱名無しさん:2014/12/25(木) 02:11:30.48 ID:DsBBz2gg0
メリークルシミマス
251病弱名無しさん:2014/12/25(木) 15:34:00.54 ID:dL/6rPU/0
昨日は、激しかった
252病弱名無しさん:2014/12/25(木) 16:01:09.27 ID:nXrkSL080
ああ、息が切れたな
253病弱名無しさん:2014/12/25(木) 16:34:11.28 ID:dL/6rPU/0
ヤリすぎたからな
254病弱名無しさん:2014/12/25(木) 16:38:41.58 ID:DsBBz2gg0
なんて言って欲しいんだコイツ
255病弱名無しさん:2014/12/25(木) 16:56:15.14 ID:qzpMX9v50
新しいTENGAを買ったから自慢したいんだってさ
256病弱名無しさん:2014/12/25(木) 22:42:03.01 ID:oQNHGrPi0
ぜんそく持ち、普段運動してなくても
スキーやっていいかなー?
257病弱名無しさん:2014/12/26(金) 02:59:34.96 ID:Qn3zoR990
いいよ
258病弱名無しさん:2014/12/26(金) 07:17:16.05 ID:BUm9S0u20
冷たい空気を吸い込まないでね。
259病弱名無しさん:2014/12/26(金) 19:54:24.75 ID:4+ridw9u0
【政治】国民健康保険、2018年度から都道府県移管で調整へ - 厚労省 [14/12/26]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419582843/
260病弱名無しさん:2014/12/27(土) 11:19:06.78 ID:mriKOPzI0
【AKB48】島崎遥香、体調不良で握手会&サイン会欠場 秋元康「島崎は喘息で可哀想です」 ファンも心配??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419306877/
261病弱名無しさん:2014/12/27(土) 23:46:48.21 ID:zv+DoLl20
【政治】このままだと中国の「思うつぼ」…TPP「来年5月合意」逃せば交渉は「中断」??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419671161/
262病弱名無しさん:2014/12/28(日) 09:42:32.23 ID:iS99DidF0
【社会】花粉成分含んだ米、毎日食べると花粉症が緩和? [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419720326/
263病弱名無しさん:2014/12/28(日) 21:02:20.82 ID:iS99DidF0
【医療】紹介状なしの大病院受診、負担増5000円程度 2016年度から、医療保険改革案 [14/12/27]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419748018/
264病弱名無しさん:2014/12/29(月) 14:26:59.75 ID:+8cYCkYT0
【科学】 ファストフードをよく食べると脳の発育が遅くなるとの研究結果 [新華ニュース] [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419802432/
【科学】男性は野菜摂取が胃がん防止に役立つ=国立がん研究センター??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419782468/
265病弱名無しさん:2014/12/30(火) 04:59:10.00 ID:53426d1R0
金属アレルギーからのぜん息と思われる症状。
ステロイド吸入剤てきめん。
昨日歯をセラミックに変えたのがトリガーの模様。
あったまふらふらだ
266病弱名無しさん:2014/12/30(火) 22:01:27.88 ID:KOzKser80
せきがひどくなりすぎて
サルタノールを2回吸入したら
とりあえずせきが止まった
久しぶりに効いた年の瀬の夜
267病弱名無しさん:2014/12/30(火) 22:22:57.49 ID:PcjU/jzY0
>波長に比べて人体が大きすぎるから危険

コーヒー噴いた
すげー新理論 デムパ飛びまくり!
頼む、腹痛いからヤメテクレ
268病弱名無しさん:2014/12/30(火) 23:40:14.08 ID:YpY4fFco0
>>265
全部抜け
269病弱名無しさん:2014/12/31(水) 19:23:04.25 ID:nohyWVSi0
【女性セブン】「1か月で8kg痩せた」肉を好きなだけ食べてやせる糖質制限ダイエットで死亡率上昇??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420014988/
270病弱名無しさん:2014/12/31(水) 23:07:33.82 ID:GVkWj1+C0
ズルズル

       o
      ▼/)
     ̄ ̄|/■

12月31日の午後6時から午後12時までの6時間は
1年間で最もそばを食べる人の多い「そばの6時間」です。
貴方の知り合いや友人ももれなくそばを食べています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もそばを食べています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もそばを食べています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなく外でそばを食べてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘と食べたそばを別の男と食べています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま煮えたぎるそばをヒィヒィ言って食べています。
すべてを諦めましょう。そして、ともにそばを食べましょう。
271病弱名無しさん:2015/01/01(木) 01:38:28.05 ID:esa+IV+x0
仕事忙しくてこじらせて悪化した。
筋トレもう4日も全くできてない。焦る。
272 【ぽん吉】 【1919円】 :2015/01/01(木) 14:44:19.13 ID:zP4/Ydf90
>>267
電子の世界では常識だけどな。
波長が短いと吸収されるので影響を受ける。
だから紫外線も赤外線も人体は吸収する。波長に比べて人体は大きいからな。
波長が長いと影響は受けない。

たとえば、先端が丸い直系0.2ミリの勤続の棒をそっと皮膚に押し当てると皮膚にささるが、
直系1mの先端の丸い棒をそっと皮膚に押し当てても刺さらない。
273 【大吉】 【1040円】 :2015/01/01(木) 15:14:16.21 ID:Ec0CpkLE0
あけましておめでとうございます
274病弱名無しさん:2015/01/01(木) 19:18:36.48 ID:BuotoHOT0
【政治】国民健康保険の負担上限、引き上げへ 15年度から [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419967067/
275病弱名無しさん:2015/01/02(金) 00:39:17.12 ID:IT5lHMSsO
喘息持ちだから、パチンコ止めたほうが良いのかな?(^-^;
276病弱名無しさん:2015/01/02(金) 02:25:02.69 ID:juQHRCwY0
別に健康でもパチンコは絶対やめた方がいい
277病弱名無しさん:2015/01/02(金) 04:42:33.66 ID:XxtkH9E90
喘息の薬が軒並み効かない、効いてるのかもしれないけど、止まらない
これ他の病気かな?
早く病院に行きたいぜ!
278病弱名無しさん:2015/01/02(金) 14:28:22.72 ID:lWnoThJP0
サルタノールインヘラー使うと症状が悪化する人はメプチンエアーためした方がいい
自分はメプチンが合ってた
279病弱名無しさん:2015/01/02(金) 16:27:18.69 ID:+iwcE8ni0
>>277
プレドニゾロン、セレスタミン、リンデロンも効かない?
280病弱名無しさん:2015/01/02(金) 16:59:52.24 ID:ohoK6yHb0
>>277
少量のプレドニンを処方してもらうといいかもね
281病弱名無しさん:2015/01/02(金) 17:28:19.49 ID:XxtkH9E90
>>279
その薬全部処方されたことないです。
弱い薬しか処方されてないかも

>>280参考にします!
282病弱名無しさん:2015/01/02(金) 17:34:07.75 ID:la+mIAYq0
酷寒の冬になったね
皆さん大丈夫?
283病弱名無しさん:2015/01/02(金) 17:49:22.96 ID:Y/ebHizN0
寛解維持余裕

まぁ予防薬(吸ステ)過信じゃなく
湿度整えたり生活リズム崩さないようにしたり
街中に出るときは予防でマスクしたりしてるが
284病弱名無しさん:2015/01/02(金) 18:06:09.39 ID:SDJrL9oX0
普段シムビコート朝晩2吸入ずつしてるけど仕事しんどすぎて年末にダウン。
プレドニン5日分出してもらって今日ようやく普段通り一歩手前くらいまで治ったよ。
285病弱名無しさん:2015/01/02(金) 18:16:08.18 ID:Y/ebHizN0
>>284
と、こういう馬鹿が居るから医療費もいくらあっても足らんわな
286病弱名無しさん:2015/01/02(金) 18:27:49.67 ID:yZ89c1kN0
正月ぐらいは他人の悪口やめたらどうなんだ。
287病弱名無しさん:2015/01/02(金) 18:39:03.53 ID:Y/ebHizN0
なら正月ぐらい、事前に仕事調整して休めよ
288病弱名無しさん:2015/01/02(金) 18:42:03.18 ID:nufjmBWh0
はじめからそう書けよ
289病弱名無しさん:2015/01/02(金) 19:19:52.15 ID:yZ89c1kN0
余計なお世話だろ。
290病弱名無しさん:2015/01/02(金) 20:00:20.94 ID:+iwcE8ni0
>>282
メプチンもセレスタミンもあるから余裕
291病弱名無しさん:2015/01/02(金) 20:53:30.96 ID:ChGxaoVx0
28日から今日まで寝てたがなー。わしはがんばった。最善を尽くしたと思う。
292病弱名無しさん:2015/01/02(金) 21:21:44.49 ID:2AMC+aWW0
セレスタミン(当方はセレスターナ)は眠たくなるけどよく効くよね。
ステロイド入ってるからだけど、青い鼻出て喘息出てきたら
かかりつけ内科とは別に個人の耳鼻科にいって鼻吸引とジェニナック錠(抗菌剤)と
セレスターナ、 去痰剤を5日か7日分処方してもらってる。

俺は鼻水が気管支に降りてきて、色の付いた痰がゼリー状になり
呼吸を阻害してる感じで労作時に息苦しくなるのが多い。
293病弱名無しさん:2015/01/02(金) 22:16:31.81 ID:+iwcE8ni0
セレスタミンは、第一世代混ぜてるから眠い
ベタメタゾンの単剤にすればいい
294病弱名無しさん:2015/01/03(土) 00:06:08.78 ID:G8WnUjVJO
プレドニン、テオドールって副作用のリスクが怖いよな
295病弱名無しさん:2015/01/03(土) 00:28:45.29 ID:NN2yDeJiO
プレドニン使ってます。血糖値が高い
296病弱名無しさん:2015/01/03(土) 01:51:55.81 ID:h9y2aikC0
ムコダインとムコソルバンの両方を飲んでる人いますか?
いないよねぇ…
297病弱名無しさん:2015/01/03(土) 03:01:18.73 ID:UAdDwSw00
処方箋がムコソルバンなのに
ムコダインを包まれてた事がある

まだ薬手帳が普及してなかった頃
家に帰ってから気が付いて即効電話したら
「取替えに、もう一度来てくれ」だとアホかと馬鹿かと
298病弱名無しさん:2015/01/03(土) 13:52:24.80 ID:B8U0AAn90
最近喘息の調子悪くて、昨日は6時まで激しい咳と呼吸しずらくて眠れなかった。
喘息初心者だから、夜間救急に行くボーダーラインかわかんない。
最初は咳喘息だったのに、先月から激しい咳のあと気道が狭まって息苦しくなるようになって
本格的に喘息に移行しちゃったのかな。
ここの皆さんの喘息の発作てどんな感じですか?
激しい咳が引き金になって呼吸困難ぽくなったりしますか?
299病弱名無しさん:2015/01/03(土) 15:35:48.97 ID:N8WTd94N0
>>298
気管支からヒューヒューゼーゼー聞こえる?
聞こえれば、ぜんそく
咳をすればするほど、気管支が狭くなるので
どこかでお腹に力をいれて極力咳をしないこと
そして、安静にしていること
鼻呼吸は無理でしょうね、マスクも息苦しく感じる

年始休みが終わったら、医者行って
気管支広げる点滴と吸入してきな
300病弱名無しさん:2015/01/03(土) 23:27:52.48 ID:FDHmvKby0
http://zennsoku.1remon.com/entry53.html

足の冷えを取っ喘息を治す
301病弱名無しさん:2015/01/03(土) 23:27:54.45 ID:B8U0AAn90
>>299
ありがとうございます。
気道が狭まって息苦しくなる程の激しい咳が出る時は
息を吸う時にゼーゼー言います、吐く時には言いません。
さっきも激しい咳のあと気道が腫れて息苦しくなってしまって
シンビコート2吸入しました。
普段はレルベアを1日1回1吸入です。
発作時の薬にメプチンも出てますが、副作用が強く出るので怖くて使えません。
5日まで生きられるか怖いです、こんなに毎日発作出る物なんでしょうか?
呼吸困難で死ぬんじゃないかと怖くて仕方ないです。
何度も書き込んですみません。
302病弱名無しさん:2015/01/03(土) 23:34:07.02 ID:FDHmvKby0
樹液シートってオカルトだよな 13枚目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1372324384/
303病弱名無しさん:2015/01/04(日) 00:44:52.91 ID:Oapmg98/0
>>301
深呼吸と腹式呼吸を覚えるべき
シムビも普通に副作用出るときゃ出るんだから気にすんな
あと天気図で気圧変化を知っておけば...
304病弱名無しさん:2015/01/04(日) 01:33:07.10 ID:TqzuayHD0
>>301
>発作時の薬にメプチンも出てますが、副作用が強く出るので怖くて使えません。

馬鹿なんじゃないの?とっとと使って、寝ろ
305病弱名無しさん:2015/01/04(日) 01:46:39.36 ID:Oapmg98/0
副作用っても足が攣るとか頭痛いとか手足がしびれるとかまっすぐ歩けないとか
動悸息切れとか、気絶するよりましだから
ガチレベルなら医者に
「お願いだから我慢しないで救急車乗って」って言われるから
306病弱名無しさん:2015/01/04(日) 02:28:04.56 ID:TqzuayHD0
>>305
>副作用っても足が攣るとか頭痛いとか手足がしびれるとかまっすぐ歩けないとか
>動悸息切れとか、気絶するよりましだから

だね。メプチンなら俺もだいたい同じ印象。

手足はしびれというか、震えかな?心臓はバクバクいうだろうね。動悸。
が、とりあえず動けるようになる。どうせ家の中だ、普段着のまま
ずりずり動いたって良いし。

>>301は家族同居なのか?一人暮らしなのか?別に個人に関わることだから
答えたくなきゃそれでいいしこちらも無理には聞かんが、ひとり言をここに書いておくなら
一人暮らしっぽいから、家族が理解ある人で、戻れる実家があるなら戻るのも手

逆に家族が喘息に理解の無い人で、実家に居ることがストレスなら一人暮らしをするのも手

とりあえず朝起きたら、メプチンつかって、日曜でも良いから
救急当番になってる病院に電話一発入れて、タクシーでも呼んで
診察してもらえ。
307病弱名無しさん:2015/01/04(日) 02:29:21.49 ID:OWTMaM/40
自分も最初ら咳喘息でいまは立派に喘息に移行した。
308病弱名無しさん:2015/01/04(日) 03:09:57.92 ID:Oapmg98/0
薬の副作用と思わずに運動不足と思ってラジオ体操してみたり
バナナ喰ったりポカリ飲んだりバファリン飲んだり2週間くらいやってみて
どうしても無理で医者に行ったらそれ副作用だから…と呆れられた俺
副作用なんざ一瞬だ怖がるな、でもって口の皮めくれるのはうがい不足だ

ただ糖尿病対策だけはと思ってるw
309病弱名無しさん:2015/01/04(日) 06:12:00.97 ID:TlmTcTyR0
拡張剤で副作用なんて起きないよ
310病弱名無しさん:2015/01/04(日) 08:06:02.96 ID:8h/+DzkG0
>>309
馬鹿発見
311病弱名無しさん:2015/01/04(日) 15:34:22.26 ID:TqzuayHD0
で、>>298=>>301は病院行ったのか?
明日まで持つってんならそれでも良いが
312病弱名無しさん:2015/01/04(日) 18:13:36.82 ID:G3ypgBWt0
症状重いときはキプレスもらうようにしてる
313病弱名無しさん:2015/01/04(日) 21:20:09.74 ID:kPVGRirW0
>>310
煽りにマジレスかこいいっすねw
314病弱名無しさん:2015/01/04(日) 23:27:09.94 ID:8vlU0iux0
>>296
酷い時はムコソルバンとムコダインを併用していました。
今はムコソルバンだけですが飲んでいます。
315病弱名無しさん:2015/01/05(月) 03:27:11.38 ID:GjxSKfRh0
喘息歴3年だが、この2〜3日、一日中喘鳴が治まらない
寒さのせいか?ここまで治まらないのは初めてだわ
316病弱名無しさん:2015/01/05(月) 08:09:48.45 ID:YJmOb39c0
>>296
自分は鼻づまりが酷い時に両方出して貰った事がある
その時薬剤師に聞いた話だと
ムコダインは痰の粘りを切断して細かくして出しやすくする
ムコソルバンは痰に水分を加えてゆるくして出しやすくするって感じで
作用が違うから両方飲めば効果が上がると言われた
内科では少ないけど耳鼻咽喉科ではよくある処方らしい
317病弱名無しさん:2015/01/05(月) 11:55:24.36 ID:Ft2DMYhz0
【政治】医療費抑制のため、病院のベットを削減へ 政府方針 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420424067/
318病弱名無しさん:2015/01/05(月) 12:35:35.65 ID:Ft2DMYhz0
>>316
両方あるね
319病弱名無しさん:2015/01/05(月) 15:29:19.79 ID:FgrRjcyt0
>>315
アドエアは、最大まで使ってる?
320病弱名無しさん:2015/01/05(月) 17:01:36.31 ID:DR3CffOTO
アドエアって予防薬だろ?発作止めじゃないよね?
321病弱名無しさん:2015/01/05(月) 20:01:41.29 ID:V6Qw93IL0
【経済】オバマ大統領、TPP合意を今年の重要課題に 米政権と議会の調整が鍵か [15/01/05]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420449451/
322病弱名無しさん:2015/01/05(月) 20:20:00.74 ID:FgrRjcyt0
>>320
だから?
323病弱名無しさん:2015/01/05(月) 23:35:45.55 ID:ZBuAPDnd0
>>315って軽い気持ちで書き込んでて別にアドバイスとか求めてないだろう
アドエアに関しても普通の疑問を返されただけなのに何をそんなにキレてるのか
もう正月休みも明けたし、具合のわるい人はすぐ病院行けよー
324病弱名無しさん:2015/01/06(火) 02:32:06.26 ID:AtTEza4o0
日中行かないで、夜とか夜中に書き込んできて「ツレー 俺喘息だからなー ツレーわー」
ってアピしていくたとえば>>301みたいな人って何考えてんだろ
325病弱名無しさん:2015/01/06(火) 04:27:22.01 ID:JeIcRTZl0
新年診察開始と共に病院いって来たけどインフル患者が凄いよ体感的に半分はインフルかインフル疑いの人だった。混んでたし。病院行くのも気を付けてね
326病弱名無しさん:2015/01/06(火) 07:32:38.79 ID:AtTEza4o0
関東は今日の午後から冷え込むよう棚
マスク準備
327病弱名無しさん:2015/01/08(木) 00:41:59.86 ID:JNghy9oU0
喘息持ちなのにインフルエンザ並みの強力風邪ウイルス

丸二日寝っぱなし。
飲み物無くてグレープフルーツジュース飲んだら
気管支スッキリ。
医者からもいろんなサイト見ても
グレープフルーツジュースはNGと言われているけど
なぜ治まるの?
緑茶や野菜ジュース飲んでも治まる気配なかったのに。
328病弱名無しさん:2015/01/08(木) 07:35:56.49 ID:bVf3woUa0
市販のパック入りのグレープフルーツジュースは濃縮還元が主流で、熱処理が加わっていると思うのだけれども、それでも酵素生きてんのかな?
329病弱名無しさん:2015/01/08(木) 11:28:30.75 ID:l6zxkQuC0
相互作用で、薬が効きすぎた場合に副作用が顕著に出ると命にかかわるということで
忌避されるわけだが、副作用に影響がなく必要な作用だけ強まれば、良い結果だけが
残るのは、あたり前。
あくまで個人差がもたらした結果に過ぎない。
ただ、自分は大丈夫なんだと調子に乗ってると事故を起こすかもしれない。
330病弱名無しさん:2015/01/08(木) 21:56:29.52 ID:eWOz45Mj0
自分もインフルだったのか強力な風邪なのか分からんかったけど。5日間寝込んで、喘息拗らせて点滴、ステロイド生活してた。ようやく良くなってきた
331病弱名無しさん:2015/01/11(日) 15:23:18.65 ID:NPrZJZSr0
【食】コーヒーと紅茶、どっちが好き? [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420953520/
332病弱名無しさん:2015/01/11(日) 19:31:34.79 ID:4W8MM2140
【政治】入院中の食事代260円→460円に値上げへ、麻生・塩崎大臣が医療制度改革で合意 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420971084/
333病弱名無しさん:2015/01/11(日) 21:30:38.38 ID:C4TydMiI0
【政治】入院中の食事代260円→460円に値上げへ、麻生・塩崎大臣が医療制度改革で合意★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420978530/
334病弱名無しさん:2015/01/12(月) 00:51:15.31 ID:sIvdmvs80
460円ならちょっと外出て飯食った方がマシだな
335病弱名無しさん:2015/01/12(月) 01:13:00.18 ID:fS8QA2oR0
喘息などの、せき系統は、漢方薬の桔梗石膏湯の錠剤がよく効きます。のどや肺など上部の症状なので、

錠剤を口の中でなめるとか、かんでからみずと飲むといいです。医者でもなかなか治せないですが、けっこう簡単に治せますよ。
336病弱名無しさん:2015/01/12(月) 02:56:10.06 ID:oHQcwPJX0
それ治ってないから
337病弱名無しさん:2015/01/12(月) 03:50:13.63 ID:fS8QA2oR0
顆粒ではなく錠剤のやつです。かぜのせきや、とまらないせきに効きましたが、それでも治らないならごめんなさい。
338病弱名無しさん:2015/01/12(月) 08:01:59.86 ID:omwKfHBn0
【政治】入院中の食事代260円→460円に値上げへ、麻生・塩崎大臣が医療制度改革で合意★3 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421014336/
339病弱名無しさん:2015/01/12(月) 13:02:38.54 ID:rovcy8rs0
アドエア500を1日2吸入してたところに、レルベア200を一回吸入になったら具合悪くてワロタ。
勝手に一週間でアドエアに戻したんだが、あのままレルベア続けてたら効くのかな。

オノンとか何のまやかしかと思うわ、あれ効いてる?実感ないわ。

主治医がハウスダストに反応する喘息患者向けの治験があるって去年言ってたんだが、やってる人いる?効いてる?喘息なのに僕はペット飼ってるから参加出来なかった
340病弱名無しさん:2015/01/12(月) 14:52:36.96 ID:+uA4qpXm0
>>335
そもそも、ちゃんとした医薬品の漢方薬なんだから効能を確認してみろ。
ぜんそくの治療なんか効能に無いし。
341病弱名無しさん:2015/01/12(月) 15:08:38.13 ID:omwKfHBn0
【食】コーヒーと紅茶、どっちが好き?★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421029078/
342病弱名無しさん:2015/01/12(月) 16:28:03.79 ID:oHQcwPJX0
>>339
> アドエア500を1日2吸入してたところに、レルベア200を一回吸入
双方の力値を把握してる?
343病弱名無しさん:2015/01/12(月) 18:50:43.29 ID:rovcy8rs0
レルベア二回吸わなきゃいけないのかな
聞きそびれたのかも
344病弱名無しさん:2015/01/12(月) 21:48:49.00 ID:2RaUUoQv0
【社会】日本の医療制度 病院から患者を引き離そうとする動き強まる??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421048359/
345病弱名無しさん:2015/01/12(月) 21:59:36.76 ID:xkFHmsA10
風邪なのかインフルエンザなのか不明だけど
体調悪化
そしてやっぱり発作もついてきた
さっきお風呂入ったら咳が止まらずイライライライラして
色々考え事をしたイライラ
メプチン吸って薬飲んで早く寝よう
346病弱名無しさん:2015/01/13(火) 10:03:03.68 ID:AblPwEPf0
よろしく
347病弱名無しさん:2015/01/13(火) 19:29:20.64 ID:hMX9W/+o0
【地方】大阪都構想、5月17日住民投票へ [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421140469/
348病弱名無しさん:2015/01/13(火) 23:08:36.44 ID:CbrZRDPu0
【震災】津波被災の小中生、被災してない子に比べ心の問題・アトピー性皮膚炎多い 東北大調査 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421035913/
349病弱名無しさん:2015/01/13(火) 23:39:11.64 ID:bKEDlCaT0
心因性なら喘息も増加してそお
シックハウスも増えてるだろうし
カビカビもありえるし
350病弱名無しさん:2015/01/14(水) 02:08:29.38 ID:U7un2i2J0
ねーちゃんが寝る時に頭にかぱっとかぶる猫マスクを買ってくれた
慣れるまで気持ち悪かったり朝起きたらどっかいってたりするけど
明け方の冷え込みも気にならないし適度な湿度と温さで埃も気にならないのがステキ
勇気が出れば飛行機でも使いたい
351病弱名無しさん:2015/01/14(水) 06:57:58.78 ID:eACcs0wK0
>>350
サンプル画像くれ
352病弱名無しさん:2015/01/14(水) 19:57:37.49 ID:gF8mLYW40
>>350
ねーちゃんの画像も頼む
353病弱名無しさん:2015/01/14(水) 21:29:02.61 ID:MBkLcils0
ねーちゃんもいろいろだからな。
354病弱名無しさん:2015/01/14(水) 22:54:35.22 ID:4i5drFIo0
ねーちゃん(48)
355病弱名無しさん:2015/01/15(木) 00:33:16.84 ID:LUGv8htg0
ねーちゃんのNY画像がいいよ
356病弱名無しさん:2015/01/15(木) 00:59:07.43 ID:sq0VId0b0
喘息スレがねーちゃんスレに…
357病弱名無しさん:2015/01/15(木) 03:18:14.93 ID:ByWgg+Od0
>>356
(笑)
358病弱名無しさん:2015/01/15(木) 13:00:12.97 ID:SHVjcnux0
最近喘息と診断されました。
咳は夜しか出ないのでそんなに重くないと思うのですが
喘息はずっと薬と付き合っていかないといけないんでしょうか?
359病弱名無しさん:2015/01/15(木) 13:50:51.79 ID:QKf+GUDE0
治験で電子PF計AM3を久しぶりに使ってる
デバドラがあれば自分のデータをひっぱりだせるんだが
360病弱名無しさん:2015/01/15(木) 22:44:05.75 ID:NdrJHBTV0
>>358
症状が出るならつきあう
出ないなら、つきあうこともない
それだけ
361病弱名無しさん:2015/01/15(木) 23:32:47.27 ID:mudmUbB90
>>360
典型的なアホ

>>358
気道の炎症を予防薬で抑える。
つまり苦しくなくても定期通院して
吸ステを使用する必要がある。
362病弱名無しさん:2015/01/16(金) 10:16:50.76 ID:QYuP3rMN0
>>361
まじ?
騙されてない?
363病弱名無しさん:2015/01/16(金) 12:00:15.05 ID:0dPxpukh0
>>362
>>361じゃないけど
喘息患者は苦しくなくても定期的に病院へ行って通院して
吸入ステロイドを毎日吸うのが基本だよ
吸入ステロイドを吸っていると発作がほとんど起きなくなるし
発作が起きても軽く済むようになるよ
騙されてないよ
364病弱名無しさん:2015/01/16(金) 12:38:05.96 ID:zN2Gpa5l0
大人の気管支喘息は治る確率が1割以下って言われてるよね
でも吸ステ吸いっぱなしだと予防により症状が抑えらえてるのか治っているのか
医者も検査を行っても判断出来ない
試しに辞めて見るしかないんだろうけどそれは怖い
365病弱名無しさん:2015/01/16(金) 13:17:01.63 ID:uplnEKwb0
5年近く毎日咳が止まらなかったが薬使わずに約一週間で完治した。とにかく呆れるほど栄養取りまくったわ
366病弱名無しさん:2015/01/16(金) 14:02:19.99 ID:Jzdtev190
病院いってれば5年も咳止まらないなんてありえんだろ
アレルギーは栄養とって治るようなもんでもないし
367病弱名無しさん:2015/01/16(金) 16:21:24.65 ID:3VKi/puf0
アレルゲン断つ事だな。
368病弱名無しさん:2015/01/16(金) 20:16:03.52 ID:0dPxpukh0
低気圧は殺人鬼だ
メンヘラを憂鬱な気分にさせるのも低気圧
喘息患者に発作起こさせやすくするのも低気圧
低気圧が原因で毎回死者が出ている事は確かだと思う
梅雨の時期の爆弾低気圧なんてもうとんでもない恐ろしい
私も何度殺されそうになったか
369病弱名無しさん:2015/01/16(金) 20:25:46.63 ID:S5PbNGJl0
阪神大震災から20年だそうだが、薬の備蓄は、ちゃんとしておけよ。
南関東とか大都市が被災すると被災者が多すぎて医療支援に時間が掛かるから、
大都市圏の喘息持ちは2週間分くらい備蓄しといた方がいい。
370病弱名無しさん:2015/01/16(金) 20:27:02.23 ID:5r0qkOgk0
富士山噴火に備えてマスクのストックは大量にある
371病弱名無しさん:2015/01/16(金) 21:13:38.74 ID:JY22OB7F0
>>367
不可能
372病弱名無しさん:2015/01/16(金) 21:20:04.56 ID:6Zv4rC6O0
激しい咳で今日呼吸器内科に行ったら喘息診断された。
何でも呼気中の一酸化窒素のレベルが75だったんだけどこれって重症レベル?
373病弱名無しさん:2015/01/16(金) 22:38:42.71 ID:yv81cnR30
>>369
【阪神大震災】 炎の前の男性、マイクに告げた息子との最後の会話「おやじ、もうええから逃げてくれ」 [産経ニュース] [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421399409/
374病弱名無しさん:2015/01/16(金) 22:59:36.10 ID:lpsJE2+I0
>>365
昭和初期からタイムスリップしてきた結核患者さんですか?

>>370
普段使うマスクとは別にN95マスクとゴーグルは家と職場に置いてる。
375病弱名無しさん:2015/01/17(土) 07:02:47.55 ID:jqQyKfb60
運が良ければ来週も見事な爆弾低気圧が出来上がりますよっと
376病弱名無しさん:2015/01/17(土) 12:44:18.26 ID:ZToRykT00
>>375
まじか…
また発作起きるかなぁ
アドエアちゃんと吸ってるし、
発作起きたとしてももう軽い発作しか起きなくなったけど
キツイものはキツイからなぁ
377病弱名無しさん:2015/01/17(土) 16:22:54.23 ID:Oq6kHUG+0
爆弾ならすぐに爆破してやるw
378病弱名無しさん:2015/01/17(土) 17:06:40.79 ID:jqQyKfb60
>>377
おう期待しとくwとおもったが低気圧大したことないかも
しかし、天気予報より天気図チェックがかかせなくなってきたわ
冬と台風シーズン怖いwww
379病弱名無しさん:2015/01/17(土) 18:33:55.02 ID:GhqTqzfs0
風邪まで拗らせて絶不調だ
起き上がったり座るだけでも苦しいから
仰向けになって天井の染み眺めるしかやる事無い
380病弱名無しさん:2015/01/18(日) 00:32:55.38 ID:VviOGCeX0
2chの書き込みはスマホで音声入力か?
お大事に
381病弱名無しさん:2015/01/18(日) 10:39:41.87 ID:0usD2N0a0
喘息を治すための基本は頭寒温熱だと思う

男でもレッグウォーマーを履くべき

特にふくらはぎを温める
382病弱名無しさん:2015/01/18(日) 15:25:41.90 ID:YGyZteIi0
分かりました
可愛い女物のレッグウォーマーを探してきます
383病弱名無しさん:2015/01/18(日) 16:03:41.01 ID:49NneCaH0
>>382
Gj
384病弱名無しさん:2015/01/18(日) 16:34:41.51 ID:CEILqJ4A0
【政治】 塩崎厚労相、大阪で改めて謝罪=泉南アスベスト訴訟原告らに [時事通信] [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421565507/
385病弱名無しさん:2015/01/18(日) 20:02:20.64 ID:CEILqJ4A0
386病弱名無しさん:2015/01/18(日) 22:23:46.46 ID:CEILqJ4A0
【医療】パナソニック、息で肺がん診断=空気中ウイルスも検出??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421578254/
387病弱名無しさん:2015/01/18(日) 23:46:01.56 ID:0TDUH3At0
他スレのコピペばかりしてるアホはいい加減に死ね
388病弱名無しさん:2015/01/19(月) 00:51:47.96 ID:IGWzk2nn0
>>387
?
389病弱名無しさん:2015/01/19(月) 01:22:45.39 ID:npZNbBys0
>>388
!?
390病弱名無しさん:2015/01/19(月) 03:15:42.83 ID:7n5vMSCM0
??
391病弱名無しさん:2015/01/19(月) 10:14:57.29 ID:6HsDhqtf0
>>381
下半身を温めるならコレだろ
http://www.yomogi-bijin.jp/
392病弱名無しさん:2015/01/19(月) 15:47:04.44 ID:4cA/wSjZ0
販売目的の誘導ですね。
393病弱名無しさん:2015/01/19(月) 19:13:42.33 ID:lptI8c5Q0
高速で摩擦を起こせば暖かくなるお
財布にも優しい
394病弱名無しさん:2015/01/19(月) 20:21:31.66 ID:7n5vMSCM0
でもアトピーになるよ
395病弱名無しさん:2015/01/19(月) 22:35:58.30 ID:KevwJBsc0
冬でもスカートはくから下半身冷える
396病弱名無しさん:2015/01/20(火) 01:27:27.05 ID:rg4RkGZA0
>>391
おれ男だけソレ使ってみる
397病弱名無しさん:2015/01/20(火) 02:03:11.13 ID:+MNFuNUUO
>>53のリンクの、『指導医』と『専門医』の違いって何ですか?
398病弱名無しさん:2015/01/20(火) 03:45:24.91 ID:i694MIvz0
冬でもパンツ見えるぐらいのミニスカートだものね
399病弱名無しさん:2015/01/20(火) 10:40:52.69 ID:dgBGOQKv0
俺も女装してると下半身が冷えるな
400病弱名無しさん:2015/01/20(火) 11:05:34.31 ID:dgBGOQKv0
ごめん、訂正する
女装してるときじゃなくプリキュアに変身してるとき。
401病弱名無しさん:2015/01/20(火) 12:43:14.24 ID:ZattjyMM0
おまわりさんこいつです
402病弱名無しさん:2015/01/20(火) 17:04:14.66 ID:dpVzAxGs0
喘息の人はふくらはぎを揉め揉め揉め
403病弱名無しさん:2015/01/20(火) 17:55:27.88 ID:uchSY0uc0
スカートに保湿トレンカを穿いています
下半身寒くないよ。
404病弱名無しさん:2015/01/20(火) 19:09:19.29 ID:2+7JXBLFO
テオドール錠って予防薬としてか発作時の薬としてか、どっちの目的で処方されることが多いの?
405病弱名無しさん:2015/01/20(火) 20:49:30.53 ID:i694MIvz0
テオフィリンだったらテープがいいと思うけどね
ちなみに発作時にテオフィリン内服じゃあ魔に会わないよ
血中濃度が必要だから必要なとこまで上がるのに時間がかかるじゃん

だから発作時用にテオフィリン=テオドールを処方する事はないはず
406病弱名無しさん:2015/01/20(火) 21:27:08.13 ID:H8r68ACM0
花粉症きて辛い…
息苦しくてしんどい。五月までこんなんか…
407病弱名無しさん:2015/01/21(水) 00:28:18.56 ID:MpWkQMpX0
>>406
はえーよ
でも今って黄砂だろ
408病弱名無しさん:2015/01/21(水) 00:31:57.39 ID:TnAKvIJC0
>>404
まともな医師なら、いまどきテオフィリンの錠剤を処方しない
409病弱名無しさん:2015/01/21(水) 03:08:48.78 ID:TZ2XXVoVO
専門医にテオロングを処方されとります。
410病弱名無しさん:2015/01/21(水) 03:18:10.50 ID:lTUlM5400
最近眠れない
薬とかは飲んでるんだけど息苦しい
症状が軽いからか
発作止めみたいなのはもらってないし
411病弱名無しさん:2015/01/21(水) 04:14:26.84 ID:bqkRbNHS0
>>407
いや、もうスギ来てるよ。周りの花粉症仲間みんないってる
むしろ今年は遅いくらいじゃないか?
412病弱名無しさん:2015/01/21(水) 04:43:28.03 ID:MpWkQMpX0
>>411
花粉は早すぎやしないか?
毎年12月末あたりからなんかある気がしてたが黄砂だと思ってたわ俺
車も黄色くなってくるし
413病弱名無しさん:2015/01/21(水) 07:33:57.85 ID:bqkRbNHS0
>>412
早くないと思う。早い時はもっと早くでるし
ここ三日くらいで寝起き目が痒いは舌の粘膜が荒れ始めた

どこにお住まいかで違うんじゃない?自分は関東だ
そんなたまるほど黄砂(かはしらないが)があるなら、あなたは黄砂なんじゃないか?
414病弱名無しさん:2015/01/21(水) 18:48:07.86 ID:5D5IX7rN0
インフルから発作誘発されて昨日から入院中なんだけど呼吸器の先生がいないからと
喘息に対しての治療は経鼻の酸素と持参した内服薬のみ。
点滴は病棟に来てからスグに中止になったから息苦しいけどポカリで水分補給してる。
早く息苦しさから解放されたいよ。
415病弱名無しさん:2015/01/21(水) 19:01:22.90 ID:uweb00sH0
>>414
ステロイド点滴ぐらい呼吸器のドクター居なくても打てる筈だかな
416病弱名無しさん:2015/01/21(水) 19:17:37.16 ID:LKVVYy+z0
>>414
専門医じゃないからといっても酸素吸入はやって、ステロイド点滴無しという対応は理解に苦しむね
417病弱名無しさん:2015/01/21(水) 19:40:40.33 ID:qTDIhcYk0
そこに入院していて良いのか悩むね
418病弱名無しさん:2015/01/21(水) 19:42:52.45 ID:1WRO0Ye70
> 持参した内服薬のみ。
これは何?

持参したアドエアは、ないの?
419病弱名無しさん:2015/01/21(水) 20:45:41.55 ID:5D5IX7rN0
持参した薬は
フルタイド、セレベント
キプレス
ユニフィル です。

ここまでの重積発作だと点滴なしで治るとは考えられず絶望しています。
先生は2年目だそうで今が一番プライド高い時期で上の先生に相談するなんて
出来るタイプでは無さそうです。
自分は保険証ではバレていませんが内科病棟勤務の経験もある看護師なので
内情が分かるだけに余計に悲しいです。
インフルの熱が治ったら退院という予定なのですが
せめて歩けるようになってから帰りたい。
420病弱名無しさん:2015/01/21(水) 20:48:19.15 ID:S6j+UOWI0
>>414
点滴中止ってことは、主治医の診断は肺水腫かな?
421病弱名無しさん:2015/01/21(水) 20:55:34.32 ID:uweb00sH0
>>420
違うよ 専門じゃないから何かあった時に責任とりたくないだけ
422病弱名無しさん:2015/01/21(水) 20:58:43.01 ID:uweb00sH0
>>419
元看護師が素人に相談するなよw
結構強い発作なのにステロイドテロもしてくれないとこなら直ぐに変えろ
423病弱名無しさん:2015/01/21(水) 21:14:30.46 ID:Vb5G66ly0
>>419
むしろ身分を証して、いつもこのように処方してもらってますって、必要な薬剤名を
上げて、対処してもらったほうが良かったのに。
素人ではなく看護師ならば、へそを曲げたりしないでしょ。
素人が慣れた感じで薬剤名を口にすると機嫌を悪くする医者が多いけどさ、看護師
ならば知ってて当然の知識の範囲なら、怒らないと思うけどねえ。
424病弱名無しさん:2015/01/21(水) 21:17:01.26 ID:uweb00sH0
>>422
訂正

ステロイドテロだってw

ステロイド点滴でしたm(._.)m
425病弱名無しさん:2015/01/21(水) 21:24:32.07 ID:/iE9VXgM0
>>414
どうか喘息とインフル共に早く良くなりますように。
自分も今日は朝から発作出てるのでなんだか他人事じゃないよ。
あなたの命を守れるのは、最終的にはあなただけ。
他の方も書いてるけど、医者に内科看護師とバラして(今は違っても)
必要な投薬と処置をしてもらわないと。
バカ医者のせいで命落とすかもなんてあんまりだ。
どうかご自分の体第一にしてくださいね。
426病弱名無しさん:2015/01/21(水) 21:43:42.15 ID:uweb00sH0
>>414
一つ気になったけどインフルのクスリは継続中?

インフルエンザが完治してない場合はステロイドは免疫抑制剤だからインフルを悪化させる可能性はあるね

しかし発作で生命の危機が有るならインフルがほとんど治ってるなら喘息の治療を優先すべきだね
427病弱名無しさん:2015/01/21(水) 21:44:45.70 ID:TZ2XXVoVO
埼玉は雪が降ったよ。
冷たい空気が気管支に滲みる‥。
428病弱名無しさん:2015/01/21(水) 21:49:04.31 ID:5D5IX7rN0
皆さんありがとうございます。
何とか喘息の治療もしてもらえるよう交渉してみます。
429病弱名無しさん:2015/01/21(水) 21:52:45.81 ID:uweb00sH0
>>428
ラジャーw
430病弱名無しさん:2015/01/22(木) 09:35:40.88 ID:gWZI32x/0
看護師は、結構金目当てでなる奴が多いな
頭は低能。風俗でも走る。
431病弱名無しさん:2015/01/23(金) 10:46:59.27 ID:smieNFyf0
どったの、メスの匂いを嗅ぎ付けての狂乱か?
432病弱名無しさん:2015/01/23(金) 11:41:15.82 ID:wwhF5ZxL0
フルティフォームの120吸入が処方されて、今までより少し安くなった
433病弱名無しさん:2015/01/23(金) 16:24:48.06 ID:rxs/g93O0
メスでメッタギリ?
434病弱名無しさん:2015/01/23(金) 20:47:32.61 ID:8hSVii/80
【国際】 TPP、米大統領に権限法案 上院が月内にも提出 [日経新聞] [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422012831/
435病弱名無しさん:2015/01/23(金) 21:53:51.24 ID:hVfZ1rPw0
アレルギー気管支炎でもシムビコートとギプレスは効きますか?

アレルギーで咳が出ると思っていたのですが、呼吸器科で検査した結果、喘息と診断されました。

検査結果がギリギリ喘息のラインらしく、薬が効いていて数値が良いのだろう。と言われたのですが、アレルギー気管支炎だとシムビコートとギプレスは効かないのですか?

薬を開始してから症状が良くなったのは喘息の発作だったからと考えていいのでしょうか?
436病弱名無しさん:2015/01/24(土) 06:33:39.01 ID:jm7JdsadO
アドエア吸引後の息止めは、何秒以上が理想ですか?主治医は「10秒で良い」と言うのですが、
何処ぞのサイトで「長ければ長いほど良い」と書かれていたので、今は30秒くらいで止めています。
437病弱名無しさん:2015/01/24(土) 07:18:44.90 ID:LkC4E0Mt0
また 吸引さんがやってきた。
438病弱名無しさん:2015/01/24(土) 08:27:21.49 ID:WvFgweTw0
>>385
アップルペクチン(りんごペクチン) 700mg(海外直送品)
https://www.amazon.co.jp/dp/B001B4QWZG/ref=cm_sw_r_awd_jFTWub1HC10SM
アップルペクチン 700mg 120粒
[楽天] http://item.rakuten.co.jp/harmony/1126/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
スピルリナ・アップルペクチン 1800粒 約45日分りんごペクチン
[楽天] http://item.rakuten.co.jp/sp100/3259/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
439病弱名無しさん:2015/01/24(土) 12:30:29.57 ID:jm7JdsadO
>>437
誰と勘違いしているのか知らんが、俺がアドエアについて書くのは初めてですよ。
440病弱名無しさん:2015/01/24(土) 14:15:29.77 ID:gp7ctsVL0
誰と勘違いってことではなく、あなたも「吸引さん」の構成員
441病弱名無しさん:2015/01/24(土) 14:33:49.91 ID:V5qdXWJP0
妄想漏れてるよw
442病弱名無しさん:2015/01/24(土) 18:02:48.64 ID:KZK0Yv7R0
薬物吸引ですね
あぶりでしょうかね?
443病弱名無しさん:2015/01/24(土) 19:20:14.68 ID:LkC4E0Mt0
それとも
アンパンでしょうか?
444病弱名無しさん:2015/01/24(土) 19:31:19.43 ID:x98ZxjFp0
脂肪吸引と考えられないのかw
445病弱名無しさん:2015/01/24(土) 19:46:32.81 ID:jm7JdsadO
×=吸引
〇=吸入

って事か。普通に指摘すれば良いのに陰湿な人間が集うスレなんだねえ(呆)。
446病弱名無しさん:2015/01/24(土) 22:03:04.80 ID:KZK0Yv7R0
吸引ネタ=>>181-188
447病弱名無しさん:2015/01/24(土) 22:30:12.87 ID:XeG6jNdx0
医者に言われたことを信じないで
どこぞのサイトや2chの情報は信じるのか?(呆)。



とでもレスしておけば良いかな?
448病弱名無しさん:2015/01/24(土) 22:40:52.51 ID:gp7ctsVL0
>>436
アドエア(ディスカス)を吸った後の息止めだが
3−4秒と言う人もいれば、5秒と言う人もいるし、5−10秒と言う人もいる。
粉末としては粒子径が大きいほうだし、10秒以上息を止めても変わらない。

エアゾールタイプなら息を長く停めたほうが吸収が良くなる(出ちゃう率が減る)可能性も
若干あるが、それでも30秒はやりすぎだろう。
449病弱名無しさん:2015/01/25(日) 01:11:48.45 ID:Iu8/fjMxO
>>448を読んだ後の>>447が、どれだけ阿呆に見える事かっつう。
450病弱名無しさん:2015/01/25(日) 02:59:52.55 ID:x+WSgI+90
アドエアはトメよりも吸う時の最初にどんだけ一気に吸えるかがポイントのはず
451病弱名無しさん:2015/01/25(日) 06:19:30.16 ID:wK09yPDz0
30秒も止められたら
喘息患者でも軽症です。
452病弱名無しさん:2015/01/25(日) 09:29:58.55 ID:Iu8/fjMxO
>>451
何故そう言い切れるのか謎でしかない。
自分は普段は最長で1分くらい息止めが出来て、発作が出ると毎回死にかける程の“重症患者”なのだが。
453病弱名無しさん:2015/01/25(日) 11:02:25.41 ID:OIKyUAPI0
自分は難治性喘息だけど
30秒は無理だね
454病弱名無しさん:2015/01/25(日) 15:05:46.34 ID:wK09yPDz0
自称 “重症患者”も大疑問です。
重症の場合
平素から呼吸機能の低下がありますよ。
重症自慢さんか?
455病弱名無しさん:2015/01/25(日) 17:30:10.55 ID:pR8J77L/0
>>452
最長1分も止めれる重症患者なんていないよ
どんな薬処方されてる?
456病弱名無しさん:2015/01/25(日) 20:18:54.14 ID:N/1yLWc60
今日も今日とて煽りあい♪
457病弱名無しさん:2015/01/25(日) 20:39:34.69 ID:ZqvwBS+l0
元気な証拠
458病弱名無しさん:2015/01/25(日) 22:00:50.50 ID:Uld57nsL0
自称重傷さんは
管理ができてなくて発作が酷く悪化してるだけ
459病弱名無しさん:2015/01/25(日) 22:13:05.60 ID:x+WSgI+90
あたしは、30秒逝き止め余裕の軽症です
460病弱名無しさん:2015/01/25(日) 22:56:20.73 ID:N/1yLWc60
コントロールが悪くて自分が出来ないことを開き直って
他人を羨むことしか出来ない重症さん
461病弱名無しさん:2015/01/25(日) 23:52:55.65 ID:N/1yLWc60
>>452
重症さーん 生きてる?wwwww
462病弱名無しさん:2015/01/26(月) 00:33:38.06 ID:BiMG9FmB0
貧乏性だから、吸ったそばから吐き出すのは勿体無いと考えて、できるだけ長く止めてはみるが、
何秒止められるかなんてその時の体調次第だから、数値なんか気にしない。
あくまで、「無理の無い範囲内で長く」でしかない。
463病弱名無しさん:2015/01/26(月) 04:02:14.04 ID:Kdpa8cK20
1分も息を止めていたらサチュレーションどこまで下がるんだよ〜
464病弱名無しさん:2015/01/26(月) 06:01:52.64 ID:tng3SI3yO
重症と重篤を履き違えたんだろうね
自分も普段は殆ど何ともないけど発作になると大体重篤になるから辛い
あとアドエアの息止めは大体10秒から20秒でやってる
冬はアドエアが無いと本当に死ぬよ・・・・
465病弱名無しさん:2015/01/26(月) 17:20:47.45 ID:iKYSUYHW0
【食品】コーヒー豆に鎮痛作用のペプチドを新たに発見、ブラジル [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422258506/
466病弱名無しさん:2015/01/26(月) 18:54:42.29 ID:ZVpoyJFbO
薬がレルベアに変わった、
薬としては良い方なのかな?。
467病弱名無しさん:2015/01/27(火) 01:53:04.88 ID:yu4mdOld0
昨年からと好調だったのに1月中旬から調子悪いわ
468病弱名無しさん:2015/01/27(火) 06:12:10.17 ID:hmcGRz/80
【獣医学/日農】蚕から犬の治療薬 福島の企業が開発・販売 (2015/1/26) [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422295120/
469病弱名無しさん:2015/01/27(火) 13:38:58.61 ID:GguW1Se50
お酒飲んでも平気な人いる?
470病弱名無しさん:2015/01/27(火) 15:28:24.49 ID:h02kYz470
呑めないこともないけど
他の喘息持ちがお酒呑むたびにヒューヒュー言ってるのが想像以上に見苦しくて
他人にはこう見えてるんだって思ってから一人酒しかしてない
471病弱名無しさん:2015/01/27(火) 16:20:16.97 ID:GguW1Se50
やっぱり喘鳴はさけられないのか。
30過ぎていきなり喘息になってしまったので、アルコールで喘鳴→咳になるって知らなかったんだ。
忘年会で飲んでから1ヶ月以上痰絡みの咳が止まらない。
こんなに長引くのも知らなかったよ。

確かに周りからしたら聞き苦しいし、心配されるよね。
レスありがとう。
472病弱名無しさん:2015/01/27(火) 16:45:10.78 ID:wIoo/DWG0
> アルコールで喘鳴→咳になる
そんな事にはならないし
> 忘年会で飲んでから1ヶ月以上痰絡みの咳が止まらない。
> こんなに長引くのも知らなかったよ。
こんな経過も辿らない

ワイン一気飲み大会→発作→メプチン+アドエア→通常状態
これぐらい
長くても一日

咳喘息じゃなければ
こんな程度
473病弱名無しさん:2015/01/27(火) 17:00:13.63 ID:MTonfMkUO
基本的に酒も煙草も百害あって一利なしのスタンスで生きとる。
474病弱名無しさん:2015/01/27(火) 17:03:37.43 ID:HO+XZs1X0
アルコールで軽い発作が出るメカニズムは何?
475病弱名無しさん:2015/01/27(火) 17:23:22.97 ID:GguW1Se50
>>472
忘年会でお酒飲む→喘鳴→軽い咳→夜も眠れぬ咳が続く→お正月明けに受診、喘息の検査で喘息だとわかったんだ。

咳喘息だと痰は出ないみたいだよね。

>>53のサイトで指導医になっている医者に診てもらって、喘息についてすごく丁寧に説明してくれたんだけど、咳がどのくらい続くものかは質問しなかったんだ。
普通咳は長引かないのか。
まだ薬あるけど、もう一回受診してこようかな。
476病弱名無しさん:2015/01/27(火) 17:54:50.14 ID:nTRTEizf0
ウイスキーは大丈夫だけどビールで喘鳴出ることがあるな
477病弱名無しさん:2015/01/27(火) 19:11:34.06 ID:cydblFBK0
自分はアルコール大丈夫だな
でも怖いからほどほどに付き合い程度にしてる
お酒の場は煙草もあったりするからな…
478病弱名無しさん:2015/01/27(火) 19:49:27.23 ID:kWqGSjB70
最近変なのが増えたな

※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。
※雑談は、派生スレへ。馴れ合いを嫌う人もいるため、分かれた様子。

【明るい】ぜんちゃん友の会7パフ【喘息スレ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1318208241/
479病弱名無しさん:2015/01/27(火) 20:06:36.39 ID:sOdlN6nF0
1年前に医者に駆けこんだ直後は酒飲むと息が苦しくなったものだがいまでは平気である
480病弱名無しさん:2015/01/27(火) 20:48:30.31 ID:zwO6OrTR0
>>478
オマエ邪魔くさい
481病弱名無しさん:2015/01/27(火) 21:42:10.63 ID:zwO6OrTR0
【花粉症】花粉症予防の菌活に納豆!腸内で活性化し善玉菌増殖! [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422362253/
482病弱名無しさん:2015/01/27(火) 22:01:03.84 ID:BhGBK1OU0
ID:zwO6OrTR0
ブーメラン乙すぎるw
483病弱名無しさん:2015/01/27(火) 22:01:41.83 ID:8HFB90ko0
焼酎とビールは無理だけどウイスキーはボトル半分まで飲める
喘息診断貰ってるけど完全に近いくらい飼いならしてるので結構いけるw
484病弱名無しさん:2015/01/28(水) 00:27:03.71 ID:pNya/2C+0
> 焼酎とビール
この中にアレルゲンがあります
485病弱名無しさん:2015/01/28(水) 01:30:46.47 ID:bLIOVg+Y0
俺は酒ならワインが一番ヤバいなあ、一口で発作起きる
486病弱名無しさん:2015/01/28(水) 02:43:35.81 ID:pNya/2C+0
私は、ワイン日本酒ウォッカ焼酎ウィスキーブランデーどれ飲んでも大丈夫な時は、大丈夫
ダメな時は、軽い発作
でもメプチンで止まります
487病弱名無しさん:2015/01/28(水) 05:12:21.03 ID:X45Gb2jF0
禁煙しなきゃ死ぬ
488病弱名無しさん:2015/01/28(水) 10:28:00.79 ID:BbYSk0du0
梅酒は発作起きない
489病弱名無しさん:2015/01/28(水) 12:39:35.43 ID:tz/A6wcm0
【TPP】TPP交渉、近く妥結見通し=USTR代表 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422406853/
490病弱名無しさん:2015/01/28(水) 12:55:25.68 ID:tz/A6wcm0
【医療】英国2歳児の体内に3Dプリンタで作られた心臓を移植、手術成功 ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422411771/
491病弱名無しさん:2015/01/28(水) 15:47:52.28 ID:kO2NtZ/m0
>>474
大きな要因は以下の2つ
1.アルコール→アセトアルデヒド→ヒスタミン→喘息
2.アルコール中の物質でアスピリン喘息発症
492病弱名無しさん:2015/01/29(木) 22:00:52.65 ID:I9hT48eY0
                    _____
               ,..:::':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....、
             ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
           , '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
          ,.'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
          ,'::::::::::::::::::::::::::,;::::::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
          ,':::::::::::::∧::::::::ハ;:::::::::::/  l;:::::::::::;イ::::::::::::::::::::::',
          l:::::::ハ::::| ';:::::レ' ヽ::::/ ヽ、|::::/ |:::::::;ィ:::::::::::::l
           |::ヘ:|. ヽ|'"´∨   ∨   ∨ー-、.|:/ |:::::::::::::|
         |::ゝ                      レヘ::::;'
         ';::rヽ     ●     ●         /.ソ
          ';:.ヽl   〃〃       〃〃     /ノ/
          >」、                   /:ノ
         /::::::::::ト、       __,.ィ       ,.イ::::`ヽ、
         `フ;:ヘ:::ノ  `` ‐- _二´_,. -‐ ''"´  l::::::::::く
                  ,イ   ハ  ∧     ヽ/´
                 / ゝ'´O ヽノ  ',
493病弱名無しさん:2015/01/30(金) 00:48:20.67 ID:lXDvRZbAO
>>492
まる子の姉ちゃんが、どないしたんや?
494病弱名無しさん:2015/01/30(金) 10:54:36.12 ID:PbGYBvwz0
発作というほどでもないが微妙に苦しい
念のため計ったら、普段は500程度のPFが400未満だった
コーヒーでも飲むか
495病弱名無しさん:2015/01/30(金) 12:38:22.67 ID:YWXEKJv80
ナカーマ
今日は苦しめだ
496病弱名無しさん:2015/01/30(金) 23:52:43.95 ID:ykapEl430
この時期は乾燥していて風邪もひきやすいから喘息持ちには辛い季節だよね
俺なんか花粉症があるから5月まで息苦しい時期が続いて辛いわ
497病弱名無しさん:2015/01/31(土) 00:48:23.89 ID:OPdaKXhY0
天気のせいかしんどかったね
早めに休みたいのに咳が出て辛い…
498病弱名無しさん:2015/01/31(土) 01:51:31.29 ID:Ao1iVYi70
たしかに一日中つらかったわ
いつもより1回多くシムビを吸った
499病弱名無しさん:2015/02/01(日) 01:27:09.74 ID:8Qty7lfWO
お前ら肺活量どんくらい?
500病弱名無しさん:2015/02/01(日) 05:54:47.90 ID:1uhEeIuU0
お前ら
無視しましょう。
501病弱名無しさん:2015/02/01(日) 12:40:08.94 ID:XGnetM6c0
【花粉症】風邪と花粉症の見分け方 冬から始める花粉症対策 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422714834/
502病弱名無しさん:2015/02/01(日) 14:48:43.49 ID:8Qty7lfWO
>>500
お前は2000ccくらいだろ?
503病弱名無しさん:2015/02/01(日) 14:55:37.26 ID:NNQ3wqx90
喘息で肺活量の話が問答無用で却下ってなぜ?
プロの水泳選手とかにも確か喘息の人居たよね

俺は幼稚園児の頃に発症、今アラフォーの吸ステで寛解維持中だが
肺活量そのものは毎年5,000cc以上ある。人間ドックの受診時は結構驚かれるw

気道は根本的に狭いから、「瞬間的に吐く」って測定だと
お尻のほうがガタガタになってブレるけど。
これは主治医いわく「典型的な喘息患者の傾向」って言われる。
504病弱名無しさん:2015/02/01(日) 15:43:37.95 ID:8Qty7lfWO
>>503
おう、俺と年恰好が近いな。俺は4800〜4900だから負けたぜ。
水泳選手は寺川綾じゃなかったかな?あとはプロレスラーの高山善廣とか。
掛かり付けの病院に喘息コントロール啓蒙の冊子が置いてあったから今度もらってくるかな。
505病弱名無しさん:2015/02/01(日) 16:33:19.33 ID:x5z531dq0
>>501
別に見分けなくてもいいから
とりあえず鼻炎の薬飲め
どうせ鼻水が酷い時は、鼻炎薬が処方される
506病弱名無しさん:2015/02/01(日) 16:34:43.17 ID:OyTkYKs50
爆弾低気圧早く消えろ!苦しいじゃないか!
507病弱名無しさん:2015/02/01(日) 18:19:27.93 ID:1uhEeIuU0
4000ccくらいあるぞ
3ナンバーだから
508病弱名無しさん:2015/02/01(日) 20:07:25.03 ID:8Qty7lfWO
>>507
うっわ最高!
お前、超オモロイな!
509病弱名無しさん:2015/02/01(日) 22:27:33.64 ID:w2nLMWBv0
今や2000cc未満でも3ナンバーが多いぞ
510病弱名無しさん:2015/02/02(月) 13:28:05.13 ID:NwPSjqDm0
サルタノールインヘラー使ってると症状悪化する
511病弱名無しさん:2015/02/02(月) 13:54:10.12 ID:Fn0kP8gb0
4000ccなら BMW M3?
リッチだなあ
512病弱名無しさん:2015/02/02(月) 15:05:02.78 ID:wEBrAgZe0
【食と健康】「トランス脂肪酸」摂りすぎは危険 心臓に悪いし、記憶力も低下する??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422848996/
513病弱名無しさん:2015/02/02(月) 15:52:52.67 ID:xa0PRGvp0
>>510
そうでもない
514病弱名無しさん:2015/02/02(月) 17:38:53.85 ID:Pn39CjgA0
どうでもいいけど風邪ひいて咳出る時って薬吸入すると
うまく吸いきれなくて咳がさらに悪化すんのなw
515病弱名無しさん:2015/02/02(月) 19:23:58.23 ID:BxnszNAj0
アドエアからレルベアに変えてもらった
薬代が安くなるのは助かるよ 吸入も日に一度でいいし合うといいな
516病弱名無しさん:2015/02/03(火) 10:31:30.64 ID:pzeKGcSh0
よし、今日はレルベアを出して貰うよう頼んでみる
517病弱名無しさん:2015/02/04(水) 02:08:14.22 ID:d0nhKHbR0
○都受けてるからアドエアだけど平成30年で上限が付いたら
そのときに出てる中で安いやつに変えてもらう

きっとその頃にはさらに便利で効きがいい吸ステが開発されてる
or今の高いやつが安くなってるだろう
518病弱名無しさん:2015/02/04(水) 08:43:46.48 ID:Q0R09rXh0
安くなってるだけでなく、今は2週間処方の薬も4週間処方になってるだろうしな。
519病弱名無しさん:2015/02/04(水) 10:21:26.18 ID:tYmYWKVa0
レルベアを出してもらってきた

この容器(エリプタ)をどこかでみた記憶があると思ったら
3年前に治験で使ったのと同じなのを思い出した
520病弱名無しさん:2015/02/05(木) 00:10:18.29 ID:+C7GDaZ50
>>518
あー、そこも重要だね。1ヶ月一度ぐらいがちょうどいい。
二週に一回以上の頻度は、ちと負担が大きい。
521病弱名無しさん:2015/02/05(木) 13:15:46.44 ID:/7FYjUM30
>>510
指示されている回数以上に吸入すると
かえって悪化するよ
これ常識で〜す。
514が非常識な方ですw
522病弱名無しさん:2015/02/05(木) 14:43:16.10 ID:Ro28t6Ys0
>>521
いや、風邪で喘息症状出て規定数すら吸えてなかったんだわwww
3日間くらい吸入あきらめてホクナリンテープと麦門冬湯に切り替えてたわ

パルミ吸入しようと口にする→吸入しようとして吸おうとした瞬間から咳開始w
→吸えない('A`)これを3回くらい繰り返す→薬の無駄と思い吸入放置に至るw

医者で実践してきたから問題ないw
523病弱名無しさん:2015/02/05(木) 16:23:40.19 ID:YN+fLu0a0
ホクナリンテープって過去のもんだと思ってたが
そういうときは便利だな
お大事に
524病弱名無しさん:2015/02/05(木) 17:31:49.52 ID:K7tz5x030
つらい時はキプレス錠よく効くがちょっと高いのが難点
525病弱名無しさん:2015/02/05(木) 18:08:44.58 ID:YN+fLu0a0
キプレス(orシングレア)って効く?
人によるとは思うが自分は効果が良くわからないのでやめたよ
526病弱名無しさん:2015/02/05(木) 19:08:58.46 ID:ET+GICvp0
キプレスは使ったことない
シングレアはそもそも速効性はないのでは?そう説明受けたような
悪化した時に使い始めたらだんだんよくなったから効果はあった
527病弱名無しさん:2015/02/05(木) 19:12:49.31 ID:ERivCieS0
シングレアとキプレスは同じもの
528病弱名無しさん:2015/02/05(木) 22:23:23.54 ID:5RDrR3+z0
529病弱名無しさん:2015/02/05(木) 22:49:32.45 ID:/a7J1tPS0
キプレス高いよね。
他の薬も併用しているからキプレスが効いているのかはわからない。
落ち着いている時でも飲み続けなきゃいけないっていうのが…
花粉症にも効くって書いてあって今年はまだ症状出てないから、そう考えると効いているのかも。
530病弱名無しさん:2015/02/06(金) 00:30:22.27 ID:llZENdqw0
そういやプレドニゾロン貰ってきたんだけどこれって効くのか?
咳止めかと思ったら普通にステロイド
531病弱名無しさん:2015/02/06(金) 08:08:56.79 ID:l+qx+y4/0
そりゃ適応する疾患が出てるなら劇的に効くでしょ
それ使わないとどうしようもないと医者が判断するレベルなら飲むしかない
532病弱名無しさん:2015/02/06(金) 11:51:14.89 ID:2daKRjAQ0
レルベア吸引しても
効かない (´Д`;)/ヽァ・・・
533病弱名無しさん:2015/02/07(土) 00:45:18.48 ID:/y4lXevR0
ストロー使って鼻から吸うのか?
534病弱名無しさん:2015/02/07(土) 09:51:08.84 ID:wn7A8gJKO
あー寒い寒い。
535病弱名無しさん:2015/02/07(土) 10:08:12.95 ID:7urCZaVB0
明日も雪だぜ
やだな
536病弱名無しさん:2015/02/07(土) 12:45:18.70 ID:2P9D3kBn0
レルベア24時間もってる気がしない
アドエアは吸入時何の感覚もなかったけど、レルベアはその場効いてる感じがある
薬の差なのか、日に一度になったことに不安はないけど暗にあるのか
537病弱名無しさん:2015/02/07(土) 18:02:24.72 ID:Bq8pf+Ou0
【統計】日本人は野菜の摂取量がアメリカ人より少なかった!★3??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423283001/
538病弱名無しさん:2015/02/07(土) 21:48:33.39 ID:VvDZVZ6u0
別に何かに限った事じゃないけど
1日1回の薬は、24時間持たない
1日2回の方が24時間キープ出来る
539病弱名無しさん:2015/02/08(日) 00:53:11.78 ID:CTD41JEo0
副鼻炎からくる気管支炎症状がうっとうしい。
体動かしてなければ息切れしなくて、かけ足とか階段上がると息切れする。
息切れはじまる時は決まって青い痰が増えて、気管支に半固形ゼリー状の
痰が入り込んでる時で息を吐くと痰の為かガリガリ雑音がする。

耳鼻科いって鼻ファイバー入れたら右側副鼻腔から膿が垂れてるのを
見せてもらって抗生剤とセレスタミン、消炎、去痰剤処方。
メプチン吸っても動作時は息切れする。副鼻炎治ると息切れも治まる。

年の半分以上は副鼻炎にかかってる感じでとにかく粘性の色付いた痰が
中々透明になってくれずしつこい。
540病弱名無しさん:2015/02/08(日) 00:56:30.62 ID:CTD41JEo0
副鼻炎じゃなかった副鼻腔炎
541病弱名無しさん:2015/02/08(日) 07:04:08.00 ID:u8+UvZxf0
【食/美容/健康】危険! 美意識が高い女性こそ注意したい。お肌をボロボロにするNGランチメニュー4つ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423331341/
542病弱名無しさん:2015/02/08(日) 15:18:37.92 ID:2f6gTbe20
>>537,>>539-541
お前の気になったニュースか?

正直、どうでもいい。
543病弱名無しさん:2015/02/08(日) 16:05:18.92 ID:+HxS5gme0
   :::         ,.- ..,                  :
.   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
.     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
    <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
     レt-! . ,’            ~ ^ヾ_ノ
       !‐‐┼-                  ;
       !‐┼-   ●       ●  ー┼-
         !.‐十      ○       ‐┼-
        ,.!- ヽ、             ゙メ、
        ',.と   ゙ ッ‐,- ... ,,_,,:n‐ッ, ‐ ' ゙
.          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
           `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
   ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
.     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
          ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
                ヽ、  ヽ、  ̄  ,ノ    :: ::
               ゙ ' ' ゙   ゙ ' ' ゙     :  :
544病弱名無しさん:2015/02/08(日) 16:14:05.37 ID:CTD41JEo0
>>536
俺もレルビア200だが24時間効いてる気がしない
545病弱名無しさん:2015/02/08(日) 22:11:43.84 ID:4zS8Ib3X0
ルートビアみたいで美味しそうだな 
というのは置いといて俺は辛うじて24時間聞いてる感じ
アドエアよりも効いてて少し楽になったし
546病弱名無しさん:2015/02/08(日) 22:24:46.89 ID:TlCGxvEj0
ルートビアみたいで → おいしそう

に強烈な違和感
547病弱名無しさん:2015/02/09(月) 00:03:58.64 ID:3S8ebHqK0
大陸系のモンゴロイドは野蛮でいけない。
548病弱名無しさん:2015/02/09(月) 06:09:10.55 ID:Z7O/en9B0
【食/健康】動脈硬化を促進し老化を早めてしまう危ない食生活とは??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423413441/
549病弱名無しさん:2015/02/09(月) 06:45:20.50 ID:6D1Aujc4O
アドエア。12時間毎に1回より、24時間毎に2回の方が効いている様に感じる。
550病弱名無しさん:2015/02/09(月) 13:54:49.90 ID:Pxj3uf+z0
551病弱名無しさん:2015/02/10(火) 01:18:31.86 ID:DSJizzEX0
>>546
>に強烈な違和感

に強烈な違和感
552病弱名無しさん:2015/02/10(火) 02:04:52.36 ID:Qz1AiwIG0
アスピリン喘息発症後
痛みや熱はなんとか乗り切ってきたけど
この度虫歯の治療をしなくてはいけなくなった
なかなかやっかいだ
歯医者にとっては迷惑な患者だろうなあ
553病弱名無しさん:2015/02/10(火) 02:42:18.86 ID:UpU6zYFQ0
デンタルフロス、歯間ブラシをじっくりやってれば
そうそう虫歯になんぞならんけどな
まぁがんがれ
554病弱名無しさん:2015/02/10(火) 06:22:01.27 ID:fj9Xb1ZG0
【米国】合法的な大麻関連のビジネスはアメリカで最も急速に成長しつつある産業★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423506447/
555539 544:2015/02/10(火) 06:24:50.70 ID:mYOozywv0
昨日息切れ強くなったので夜診でレルベアからフルティフォーム125の
120吸入に変えてもらった。
夕食後もしんどく、緊急用にプレドニン服用しようか迷ったが、
とりあえずフルティフォーム3吸入、今起床したら、胸の狭窄感もなくなり、
動き回っても息切れしなくなって、吐く時の雑音も殆ど無くなった。
私にはよく効くようだ、参考までに。
556病弱名無しさん:2015/02/10(火) 10:26:24.89 ID:XOCAzL4P0
>>539
それ「痰」じゃなく鼻からでた「膿」ね
557病弱名無しさん:2015/02/10(火) 16:13:42.16 ID:Qz1AiwIG0
>>553
ありがとうがんがる
色々気を付けてたつもりだけど
こういうのは結果が重要だし言い訳はしないw
歯医者が慎重になってて(有難い)なかなか進まない
こちらも緊張して具合悪くなったりして更に進まないw
558病弱名無しさん:2015/02/11(水) 09:28:07.60 ID:UnMjvYO30
喘息で死にますか?
559病弱名無しさん:2015/02/11(水) 09:39:10.40 ID:K7UF93+a0
いわゆる喘息症状である、普通に仕事や動作してて段々又は急に
発作(息苦しさと咳)が出てくるのと違って、副鼻腔の膿が気管支に溜まってる
時だけ動くと常に息苦しい。
もう10年になるんだが突然発作の経験は全く無い。
気管支炎症状でも息苦しさと息を吐く時ゼーゼー言うし喘息じゃないと思うんだが、
非常にややこしい。総合病院の耳鼻科でCTやらで詳しく診てもらおうと思う。
560病弱名無しさん:2015/02/11(水) 10:12:33.19 ID:6otKgiqe0
それ「Bスポット療法」が効くかもしれないね
561病弱名無しさん:2015/02/11(水) 11:30:11.06 ID:cAp50dGj0
「Gスポット療法」は如何でしょうか?
562病弱名無しさん:2015/02/11(水) 15:39:37.57 ID:j0mT4Nkz0
>>558
死にます
563病弱名無しさん:2015/02/11(水) 16:03:51.73 ID:594LbNBX0
愛は死にますか?
564病弱名無しさん:2015/02/11(水) 17:17:19.40 ID:j7ofICPI0
私の大切な故郷もみんな逝ってしまいますか
565病弱名無しさん:2015/02/11(水) 17:24:29.27 ID:UnMjvYO30
早く死んでほしい人は誰ですか?
566病弱名無しさん:2015/02/11(水) 18:01:41.41 ID:3GrnUA0x0
ココロは死にますか?
567病弱名無しさん:2015/02/11(水) 18:49:57.75 ID:ezreNklx0
探し物はなんですか?
568病弱名無しさん:2015/02/11(水) 22:06:48.28 ID:QEIDCnaK0
あなたはそこにいますか?
569病弱名無しさん:2015/02/12(木) 00:35:30.36 ID:BV1utzZU0
見つけにくいモノですか?
570病弱名無しさん:2015/02/12(木) 00:50:21.55 ID:tPxAjIl20
この流れはなんですか
571病弱名無しさん:2015/02/12(木) 02:46:45.14 ID:2KoGJORTO
コスモスの花は今でも咲いていますか?
572病弱名無しさん:2015/02/12(木) 05:56:06.36 ID:zmAtUDca0
期待の他より安いレルベア
合わないカキコ数件、良好1件?やはり日に1回ってのが軽症向けってことなのかな
573病弱名無しさん:2015/02/12(木) 07:12:13.49 ID:tPxAjIl20
個人的にはレルベアは合っていたね

普段飲んでいる薬が、テオドール+(フルタイド+メプチン錠)が
テオドール+レルベアになったけど、以前よりは多少調子が良い
まあ重篤な発作は基本的にないから軽症ではあるのかな
574病弱名無しさん:2015/02/12(木) 08:28:28.96 ID:6ed7KuY40
レルベアが合っていなかったらやめとけ。
気のせいです。
575病弱名無しさん:2015/02/12(木) 08:31:49.35 ID:Ht/HxxmF0
濃いコーヒーがぶ飲みは効く
576病弱名無しさん:2015/02/12(木) 09:31:22.94 ID:6ed7KuY40
3Lぐらいが良いですか?
銘柄も教えてください
577病弱名無しさん:2015/02/12(木) 09:56:44.87 ID:Ht/HxxmF0
2杯ぐらいマジで良くなるよ銘柄はカフェインレス以外
578病弱名無しさん:2015/02/12(木) 10:14:54.13 ID:GAYo1j4/0
コーヒーで喘息の発作が治まるってガリレオでやってたよね
カフェインが効くのは間違ってないけどそれはカフェインを直接摂取した場合で
実際コーヒーは消化吸収に時間がかかるから即効性もないしイマイチらしいけど
579病弱名無しさん:2015/02/12(木) 11:12:00.41 ID:y0/7cNPE0
カフェインの錠剤は薬局にあるね
飲んでみようかなあ
580病弱名無しさん:2015/02/12(木) 11:24:01.62 ID:BV1utzZU0
カフェインが何の代用だと思ってるわけ?
581病弱名無しさん:2015/02/12(木) 12:35:27.26 ID:+OWhjv/n0
気管支拡張効果は確かにあるようだけど
そりゃメプチンみたいなβ2受容体刺激薬や
テオドールのテオフィリンと比べたら即効も遅効も作用は弱いよ

ただ横着で病院行かない死にたがりなんかには
湿度や温度といったセッティング面以外で出来るほとんど唯一の気管支拡張効果だし
普段全くカフェインを摂らない人には結構効くのも本当みたい

まあ、プラシーボ効果によるところが大きいけどね
拠り所というか、緊急避難的な何かがあるのは別に悪いことじゃないんじゃない
いや、病院行けって話だけど
582病弱名無しさん:2015/02/12(木) 13:09:21.38 ID:6ed7KuY40
こんなところでマジ回答w.
頭どうかしている。
583病弱名無しさん:2015/02/12(木) 13:37:09.15 ID:Ht/HxxmF0
フルタイドよりコーヒーのほうが良かったりする
584病弱名無しさん:2015/02/12(木) 14:13:25.46 ID:NQUVVLw90
>>582
しねよかす
585病弱名無しさん:2015/02/12(木) 15:43:37.29 ID:YHk1h2ad0
お茶やコーヒーが喘息の薬として使われていたから、研究者が調べてテオフィリンを
見つけたんだよな。
カフェインは、テオフィリンやアミノフィリンに類似した分子構造なので、弱いながらも
気管支拡張作用がある。
それ故に、テオフィリンやアミノフィリンを使った場合には、カフェインを取らないことが
肝要。
類似した作用の相乗効果で副作用が強まる可能性がある。
カフェインの多用は、中毒やパニック障害など起こしかねないから、カフェインに頼る
のは止めた方がいいが、予備知識として持っていれば、急な出張で常備薬を携行し
忘れた時や災害時に安心材料になる。
コーヒーは、入手しやすいからね。
基本は定期的に通院して予防に努め、よく効く処方薬を常備しておくこと。
586病弱名無しさん:2015/02/12(木) 17:40:38.16 ID:W4UXTnEv0
紅茶のおいしい喫茶店
587病弱名無しさん:2015/02/12(木) 18:51:23.08 ID:sasyghWi0
白いお皿にグッバイバイバイ
588病弱名無しさん:2015/02/12(木) 19:23:41.40 ID:7tzVI2ge0
そしてカップにハローの文字が
589病弱名無しさん:2015/02/12(木) 20:07:21.99 ID:mGw4ADoK0
バイブの話は止めろ
590病弱名無しさん:2015/02/12(木) 21:40:03.41 ID:ljY11AKC0
Bスポット療法って本当にあるんだね
塩化亜鉛を上咽頭(のどの奥の上側)に塗るのか
ここを指で刺激したらオエって吐き気がする箇所かな
どっちみち耳鼻科でやってもらわないと無理そうですね
591病弱名無しさん:2015/02/12(木) 22:20:22.84 ID:BV1utzZU0
>>581
いや、コーヒーのカフェイン程度で効くなら風邪薬も十分効くだろうと言う話し

>>585
そうだからカフェインは結局弱いテオフィリンでしかない
しかももコーヒーで摂取する程度の量なら市販の風邪薬に入ってる量の方が多い
592病弱名無しさん:2015/02/12(木) 22:41:01.32 ID:2KoGJORTO
>>589
『バイブ』と呼ぶのを止めろ。
593病弱名無しさん:2015/02/12(木) 22:45:01.67 ID:o79lOdzF0
お前ら本当は歳いくつなんだよww
594560:2015/02/12(木) 23:02:11.69 ID:OFr/LjCK0
>>590
後鼻漏により喘息(orみたいな症状)が出てるなら
Bスポット療法で改善する可能性はある

俺も試してみようと思ってるんで
いずれ報告するよ

>>592
じゃ「ローター」なら良いのか?
595病弱名無しさん:2015/02/12(木) 23:34:53.33 ID:9pcqhXng0
明星を読みながらハァハァした思ひ出
596病弱名無しさん:2015/02/12(木) 23:41:28.85 ID:398d2XBU0
>>590
その療法 検索したら期待できそうな気がするw

探したら その療法をやってる耳鼻咽喉科が家からチャリンコで10分位のとこにあるジャマイカw

一発チャレンジしてみるわw
597病弱名無しさん:2015/02/13(金) 00:12:15.67 ID:gPj//K94O
>>589
あれは「河合奈保子のです」て言ったんだっけ?
598病弱名無しさん:2015/02/13(金) 00:41:13.13 ID:yNd2RmZf0
【炎症】 鼻咽腔炎 Bスポット治療 【口臭】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1295827317/

スレあった
599病弱名無しさん:2015/02/13(金) 11:16:20.89 ID:XbXpCzIP0
>>591
アスピリン喘息だと風邪薬飲めないから
緊急避難的な知識として結構有効なんでは

>>596
うちの近所にもあったけど
テキストべた打ちのHPでなんだか怪しいw
600病弱名無しさん:2015/02/13(金) 11:48:54.12 ID:QX4McANQ0
ドラッグストアより自動販売機のほうが多いですしね
601病弱名無しさん:2015/02/13(金) 13:50:35.53 ID:D67yjul00
>>448
この流れでみんなそんなに長く息留めているのかと思ったら
3-4秒でもいい説があって良かった

しかし吸入後絶対咳が出ちゃうんだけど大丈夫なのか気になってきた
602病弱名無しさん:2015/02/13(金) 14:07:16.10 ID:D67yjul00
>>503
似てる。自分は>>82にも書いたけど肺活量だけ見れば年齢より高くて驚かれる。
でもフローボリューム曲線見れば喘息患者だ
吸い込むのはいいんだけどきれいに一瞬で息を吐けないんだよね。
話題になかなかならないのは肺活量だけだと喘息と判断出来ないからかも。
603病弱名無しさん:2015/02/13(金) 15:08:15.06 ID:wmSVJ2Cu0
体の大きさに概ね比例するからでしょ
604病弱名無しさん:2015/02/13(金) 19:21:28.81 ID:yBUsWuei0
北海道の人寒いし 低気圧接近
喘息出るだろう
605病弱名無しさん:2015/02/13(金) 19:42:53.65 ID:j1DUzHWy0
テスト
606病弱名無しさん:2015/02/13(金) 21:53:11.53 ID:tv7Zn7Z30
アストフィリンS>>>>>>コーヒーだからアストフィリンSを飲む方がいいでしょ
607病弱名無しさん:2015/02/13(金) 22:12:13.25 ID:ueNs6HIf0
喘息と副鼻腔炎って因果関係あるって喘息医がHPに載せてたりするね
副鼻腔炎直せば喘息も改善するとか
608560:2015/02/13(金) 22:18:48.18 ID:9zDm4RXQ0
直すべきは後鼻漏
609病弱名無しさん:2015/02/13(金) 22:49:08.15 ID:R8OMb6TF0
>>602
そのフローボリュームでも?????な結果で「喘息患者なのに喘息患者のデータと一致しないわw」
と言われてる自分は昨日から咳とまらんわwww
春が来ても花粉の季節だからくしゃみ連発するだろうし、いい季節はいつなんだよ俺
610病弱名無しさん:2015/02/13(金) 23:15:17.67 ID:s7J9PdVlO
そう言えば一月〜一月半に一回の受診の度に1秒率を測るなあ。
自分は30代中盤のオスで、最高で650。皆さんは、どれくらいですか?
611病弱名無しさん:2015/02/13(金) 23:16:45.21 ID:QX4McANQ0
53万です
612病弱名無しさん:2015/02/13(金) 23:53:30.97 ID:Fse4g6mf0
蓄膿症とともに喘息もひどいと思ってたらやっぱ関係あんのか
613病弱名無しさん:2015/02/14(土) 01:33:33.05 ID:aaw8BM9Z0
レルベアよく効くわ。

体に悪そーだけど笑
614病弱名無しさん:2015/02/14(土) 04:29:57.51 ID:Vjp0ikYxO
皆さん肺活量と1秒率は、どれくらい?自分は
肺活量:4400
1秒率(最高):650
って感じです。
615病弱名無しさん:2015/02/14(土) 04:39:02.56 ID:3rib6NoC0
53万です
616病弱名無しさん:2015/02/14(土) 07:38:06.81 ID:6TY3zKV10
ですが、もちろんフルパワーであなたと戦うことはありませんから
ご心配なく
617病弱名無しさん:2015/02/14(土) 08:25:53.68 ID:Mq+nIfea0
先週まで普通に仕事に来てたやつが
いきなり一ヶ月の自宅療養の診断書っておかしくねえか?
仮病だろ。医者と結託しての。
そんなもんか?喘息ってさ!
618病弱名無しさん:2015/02/14(土) 08:28:05.51 ID:Mq+nIfea0
病院行って診断書もらえば休み放題。
一ヶ月でも二ヶ月でもお気に召すまま。
本当に喘息野朗はお気楽だよ。休み取るのになんの努力も要らないからな。
619病弱名無しさん:2015/02/14(土) 08:29:19.10 ID:Mq+nIfea0
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。
620病弱名無しさん:2015/02/14(土) 08:59:09.21 ID:frUKLMsk0
嗚呼 喘息非難の3連発
そんな会社があれば行きたいよね。
621病弱名無しさん:2015/02/14(土) 09:28:39.68 ID:StPzOAEt0
作り話かね。
622病弱名無しさん:2015/02/14(土) 09:28:41.72 ID:Mq+nIfea0
喘息で休養一ヶ月の診断書をもらうには
どうすればいいですかあ?
教えて下さい。
お願いしマース。
623病弱名無しさん:2015/02/14(土) 10:15:51.06 ID:frUKLMsk0
普通の会社は、入社試験 喘息ありで 不採用です。
624病弱名無しさん:2015/02/14(土) 11:48:57.77 ID:Nq2BZZfH0
>>622
医師が診断書を書いてくれる。
休養が必須の診断書があって休職(無給)にしてくれなかったら、労働基準監督署にGO!
625病弱名無しさん:2015/02/14(土) 12:06:36.05 ID:ETJbAyJG0
気管支
こうびろう
蓄膿症

全てリンクしてると思われる
626病弱名無しさん:2015/02/14(土) 12:29:39.83 ID:dRTl3jSH0
一か月前に風邪からインフルエンザに移行、その後しばらくして息を吸うと乾いた咳がでるようになりました。
若干右背中が違和感あります

喘息か気管支炎でしょうか?
627病弱名無しさん:2015/02/14(土) 12:45:03.68 ID:StPzOAEt0
診断は耳鼻咽喉科か内科でどうぞ。
628病弱名無しさん:2015/02/14(土) 14:34:45.34 ID:Mq+nIfea0
>>624
喘息なんざ本当は3日休めば十分なんだろ?
それを一ヶ月にするテクニックってどんなんなん?
今後のために教えてよ
629病弱名無しさん:2015/02/14(土) 16:02:22.91 ID:Nq2BZZfH0
>>628
それを決めるのは医師。
630病弱名無しさん:2015/02/14(土) 16:19:11.15 ID:Mq+nIfea0
>>629
君も甘え病?
甘え病で一ヶ月の診断書もらうテクニック
教えてよ。
631病弱名無しさん:2015/02/14(土) 18:03:53.77 ID:s9FOfQwz0
>>630
大発作や呼吸困難等々
632病弱名無しさん:2015/02/14(土) 18:14:54.22 ID:StPzOAEt0
医師の診断書が付いたんを甘え病とか、またスレに張り付いてなにしてんだかってか、クレイジーにも程があるな。
633病弱名無しさん:2015/02/14(土) 18:27:35.29 ID:frUKLMsk0
今日は,朝から変な書き込みあったな
喘息で入院したら1か月はごく普通だけど
634病弱名無しさん:2015/02/14(土) 19:43:26.49 ID:Mq+nIfea0
喘息持ちと接している家族や
会社の人ってほんと可愛そうだと思います。

最低限恋人や夫婦は、好んで縁を持った相手だから
仕方ないけど、会社の人ってのは違うからね〜。

ちょっと息が苦しい程度で、まさか一ヵ月も休まれることになるとは
思ってなかっただろうから上司も同僚も大変だよ。

喘息持ちはもっと、自分のようなおかしな人と
接してくれている家族、友達、会社に感謝すべき立場であって、
逆恨みなどはもってのほかですよ。

喘息持ちをとりまく人間の苦痛を少しは
考えましょう!
635病弱名無しさん:2015/02/14(土) 19:44:26.74 ID:Mq+nIfea0
甘えた性格。

社会で通用せず、
ストレス増幅。

喘息発症。

性格に問題があるのに、
甘ったれ人間ほど反省もしないので、
病気は治らずどんどん悪化。

焦りなども重なり、
どんどん精神が崩壊する。

偽診断書で長期休暇を繰り返すようになる。
636病弱名無しさん:2015/02/14(土) 19:57:37.39 ID:Vjp0ikYxO
「喘息は精神病」的な馬鹿は喘息持ちに親を殺されでもされたのか?
637病弱名無しさん:2015/02/14(土) 20:03:54.20 ID:frUKLMsk0
呼吸が止まればどうなるか分かっているだろうか
638病弱名無しさん:2015/02/14(土) 20:05:14.96 ID:I5uKppjW0
15年前、喘息初心者がネット環境も無いので喘息の事が判らず吸ステ最初にもらった
分だけを使い切り、めんどくさいので受診しなくなる、数週間後段々胸のつかえと咳、痰が
ひどくなり、薬局で喘息薬を購入、忘年会で煙草の煙を浴び、段々息苦しく

なり、ついにはじっとしてても息苦しくなり、自転車でふらふらになりながら急患を受診、
即ネオフィリンとゾルメドのステロイド点滴で入院、こういうパターンだと
医者は1ヶ月休養の診断書書くよ、病名は気管支喘息重積発作、

自転車で病院向かう途中で強風で喉あたりがキュッ締り、窒息しかけたが、
かばんに入れてたメプチンで助かった。工場の診療所でもらってたもので
息がしにくくなったら使ってねと言われてたのでかばんに入れてた。
あの時診療所のおばさんがメプチンをくれなかったら窒息で死んでたと思う。
639病弱名無しさん:2015/02/14(土) 20:13:49.48 ID:I5uKppjW0
15年前総合病院のじじいの医者が喘息だねとひと言、アルデシン(吸ステ)1缶と
テオドール2週間分処方だけで、喘息とは何ぞやとかの説明も受けなかった。
当時はこういうので若くして亡くなった人も多かったと思う。15年前で喘息死は年間6000人程、
今は吸ステの合剤が増えたり、ネットの普及で喘息についての知識も得られ、
死者は半分程に減った。
640病弱名無しさん:2015/02/14(土) 20:20:46.31 ID:I5uKppjW0
このじじいの医者は気管支拡張スプレーすら処方しなかった。
工場の診療所ではじめてもらったメプチンだが、よく判らず息苦しさが
強い時もスプレーしなかった。病院向かう途中の窒息しかけた時に
初めて使った。それでも病院付いても前かがみになり、会話も出来ない程の
息苦しさだった。
641病弱名無しさん:2015/02/14(土) 22:17:47.97 ID:Ra5FgVVZ0
>>640
分かるな〜
俺は満員電車の中で苦しくなり
何度も途中で降りたし

横になると、息が出来なくなるから
ほとんど不眠のまま、次の日会社休んで医者に
よぼよぼ歩きで行ったし

今現在はだいぶ安定したが、ひどいときと安定期を繰り返している
642病弱名無しさん:2015/02/15(日) 00:09:24.11 ID:/NaQ9KgB0
懐かしいコピペなのに釣られてる人多すぎ
過去ログ検索ぐらいしろと小一時間
643病弱名無しさん:2015/02/15(日) 01:14:11.14 ID:VucDl8wk0
>>617
794 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:20:30 ID:if19Fl9C0
先週まで普通に仕事に来てたやつが
いきなり一ヶ月の自宅療養の診断書っておかしくねえか?
仮病だろ。医者と結託しての。
そんなもんか?喘息ってさ!
644病弱名無しさん:2015/02/15(日) 01:39:40.07 ID:FICRjkHxO
見た瞬間にコピペだと判る様になれば喘息が楽になるっつうワケでなしに。
645病弱名無しさん:2015/02/15(日) 06:58:25.54 ID:AHkaehbi0
日が変わり 書いた犯人が自作自演と白状したな
バレバレですよ。
646病弱名無しさん:2015/02/15(日) 09:07:10.38 ID:ONK8UvUT0
生産性が無いどころか、
足を引っ張る奴ってのがいる。

人のやる気を削ぎ落とし、
人の仕事を増やす奴。

そんな奴は居ない方がまし。

喘息持ちなら自分に合った仕事を選べばいいのに、
診断書を提出してまで会社に居座ろうとする奴らがいる。

どこまで図々しい奴らなんだ!
647病弱名無しさん:2015/02/15(日) 09:08:01.56 ID:ONK8UvUT0
喘息女で五年生活保護受けてる身で
海外旅行行ったり昼間からビール飲んだりしてるやついたけど
本当はてめえ働けるだろと思ったw
648病弱名無しさん:2015/02/15(日) 09:11:33.14 ID:ONK8UvUT0
>>645
まあこれでも吸っておちつけよ
ほらタバコドゾー( ´ー`)つ┃

プハー Oo (´Д` )つ━・oO
649病弱名無しさん:2015/02/15(日) 09:32:07.76 ID:QR6VkA8c0
>>646
喘息持ちでも無能なオマエよりは生産性があって有能な奴はいくらでもいるよw
650病弱名無しさん:2015/02/15(日) 09:35:42.99 ID:MM7b4O6y0
大人になって突如喘息になるまで
喘息が命に関わる病気だと知らなかった
子供の頃から気管支が弱かったから予兆はあったのかもだけと
自分は妊娠をきっかけに突然喘息になったんだ
妊娠中止まらない咳で肋骨折れてそのままずっと入院
無事出産できたのが奇跡といわれた

釣りにマジレスはあれだけど、病気の人をからかうなんて
いつか全部まわり回って自分に帰ってくるよ、気をつけな
651病弱名無しさん:2015/02/15(日) 11:38:22.46 ID:TKOCsgh/0
アズマネックスやフルタイドとかの時代に重積発作で年1回は入院してたが、
ここ8年程入院はしなくてすむ様になった。アドエア、シムビコートやらの合剤の
おかげかも知れない。

しかしやばい時は緊急用にプレドニン錠20錠ほどは家に保管やカバンに
入れてるが、年間延べ50錠程は消費してしまう。

ただ単に発作憎悪時の知識が付いてステロイドに頼ってしまったから入院が無くなった
とも考えられるが、やはりステロイドは手放せない体になった。短期1週間処方で
やめる様にコントロールしてるが。
652病弱名無しさん:2015/02/15(日) 16:57:27.83 ID:jSWipNVv0
アドエアからレルベルに変わった
記念カキコ
肺活量は5.1リットル
653病弱名無しさん:2015/02/15(日) 18:23:30.86 ID:VucDl8wk0
ID:ONK8UvUT0=ID:Mq+nIfea0
654病弱名無しさん:2015/02/15(日) 22:21:45.64 ID:PYMYnGQNO
くしゃみすると誘発されて?か知らんけど、軽く喘息出るよな...
655病弱名無しさん:2015/02/16(月) 01:21:43.70 ID:Pp5PZh0f0
心も身体も健康に 健康器具・マッサージ器具通販なら りらくらぶ
http://shop.moshimo.com/rirakurelax/👀
656病弱名無しさん:2015/02/16(月) 11:22:07.39 ID:DbAS9ofl0
【国内】薬価、3年連続改定へ…17年の消費増税見据え??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424033933/
657病弱名無しさん:2015/02/16(月) 14:25:00.38 ID:WLB+Fuvh0
>>654
鼻が先に異物に反応しただけで、原因は同じものなんじゃないかな
ハウスダストとかカビ臭とか
658病弱名無しさん:2015/02/16(月) 18:58:50.73 ID:vLbJf6ip0
次の低気圧も暴れそうだね。
暴風雪警報が発令されます。
しばれ〜る
659病弱名無しさん:2015/02/16(月) 19:30:53.89 ID:GFc6vW+40
昨日少し雨降って、車乾いてきてよく見たら黄砂が降ったようだ。
冬はいやだし、春が待ちどおしいが、黄砂、花粉だけはいやだなあ。
660病弱名無しさん:2015/02/16(月) 20:15:52.02 ID:YCkFRoGh0
シムビコートタービュヘイラー使ってるんだがストナ去たんカプセル
飲んでも平気かしら
661病弱名無しさん:2015/02/16(月) 22:07:36.35 ID:4TIKOtWl0
咳のし過ぎで胸と脇腹が痛すぎ
662病弱名無しさん:2015/02/16(月) 22:18:38.01 ID:O3diQF3j0
>>660
主成分はムコダインと同じだし、平気だろう。
次に診察を受けたときにムコソルバンかムコダインを出して貰った方が
安くすむかもしれないが。
663病弱名無しさん:2015/02/17(火) 03:16:50.87 ID:4QlQqWkX0
喘息の人は、女性でも、喉仏や首の骨が大きく出ていませんか?なぜですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12119928797

ちょっと気になった
自分も首が細いのコンプレックスでした
喘息だから首が細いのか、首が細いから発作が起きるのか・・・
けど太った喘息持ちもいるんですよね?
664病弱名無しさん:2015/02/17(火) 04:08:40.80 ID:yPGMMBS00
もちろんいるよ
デブに喘息がいないなら、喘息治すためならいくらでも太るわ
ハゲに喘息がいないなら、いくらでもみっともないハゲ散らかしたハゲになってやる
665病弱名無しさん:2015/02/17(火) 11:26:06.41 ID:eNANKODV0
>>663
これ細いから目立つってだけだったのか
自分も女性にしては出ているので病気かと思って病院へ行ったことある
でも喘息発症する前からだったから喘息の原因じゃないと思う
666病弱名無しさん:2015/02/17(火) 13:04:22.96 ID:RQokjtLgO
じゃあ皆で首ブリッジしようぜ!
667病弱名無しさん:2015/02/17(火) 15:22:03.20 ID:VkPExiJe0
今まで喘息になりそうな時だけアドエア吸引してましたが
タバコ止めたら治りました
668病弱名無しさん:2015/02/17(火) 15:49:19.74 ID:DEyt2XW70
×吸引
×タバコ
669病弱名無しさん:2015/02/17(火) 19:36:34.07 ID:zjvtxvhs0
>>663
へ?喘息はデブの方が発作が起きやすいよ
気道確保、首、脂肪
これぐらいで分かる?

成人喘息で多いのは、デブの女だし
670病弱名無しさん:2015/02/17(火) 21:46:04.87 ID:rKIhBxjq0
小学校入学前の頃に小児喘息にかかっていたけど、
それ以降いたって健康だったのに約30年経過して咳喘息と診断されました。

その日は病院で点滴してキプレス錠などの内服薬を6種類とホクナリンテープを
10日分処方され、全部飲みきる前に咳はすっかり止まったけど、
定期的に病院に来るように言われてたので行ってみたら、レルベアとかいう吸入薬を
1カ月分処方されて今回2カ月目のレルベアを処方されたんだけど、
いつ頃まで続けるものなんでしょうか?

ちょっとネット検索したら
呼気中一酸化窒素測定とかスパイロメーターとかの検査方法があるらしいけど
そんな検査してないんだよね・・
聴診器で呼吸音をきくだけで喘息ですなんて診断できるものなんでしょうか?
ちょっとひどい風邪でしたってことはないのかなぁ??

1か月おきに 診察と薬代で毎回3000円消えてくのは地味に痛いんだけど
先生からは喘息が悪化すると将来的に酸素ボンベ必須の生活ってこともありえるよって
言うもんだから、定期的な通院を勝手に止めていいものか悩んでしまいます。。
671病弱名無しさん:2015/02/17(火) 22:02:30.22 ID:q8oQQd370
>>670
じゃあ、違う病院行ったら。
672病弱名無しさん:2015/02/17(火) 22:46:30.47 ID:NqZrI/4F0
試しに薬を勝手に辞めてみる手もある
それで調子悪くなれば、やっぱ予防薬は必要ってことかもな
673病弱名無しさん:2015/02/18(水) 00:22:07.23 ID:wgQqJrNB0
勝手に通院をやめるのは、自由だよ
一度まともで規模の大きな呼吸器科に行って
莫大な費用を払ってキチンとした検査してみればいいかも

私は、検査なんて一回もやってないけどね
674病弱名無しさん:2015/02/18(水) 00:52:26.85 ID:pIjdhYeS0
>>670
呼気中一酸化窒素測定とかスパイロメーターとかの検査方法があるらしいけど

この検査と診察で4000円もかからなかった。
それなりの病院で事情話したら検査してもらえると思う。
675病弱名無しさん:2015/02/18(水) 01:36:44.09 ID:YN+nfjvdO
アドエアを強く吸うと立ち眩みを起こす事が有る。
676病弱名無しさん:2015/02/18(水) 08:07:16.55 ID:Zqoaz18P0
>>670
>>53で呼吸器の指導医か専門医がいるか調べられるから、載っている病院へ電話して
喘息疑いがあるのでスパイロメーターの検査してもらえるか聞いてみたらいいと思う
金額自体はたいしたことないと思う

今通っている病院の先生も載っているかもしれないけど、指導医だからって必ずしも
検査してくれるところばかりではないので
677病弱名無しさん:2015/02/18(水) 08:51:12.31 ID:+xmNA9Wo0
呼気中一酸化窒素測定って消耗品が高くて
診療報酬で貰える金額で儲けが出ないってここの過去スレか別スレで見たよ
だから咳喘息に初めてなった人みたいな場合以外喘息の罹患歴があると使われないとかなんとか
というか治療が効いてると反応しないから予防投薬を辞めていいかどうかの判断には使えないよ
678670:2015/02/18(水) 09:35:43.60 ID:zamGyg3i0
レスして頂いた皆さんありがとうございます。

自分の住んでる所は田舎なんで大きな病院がないんですが
>>53で検索したら個人病院だけど喘息の専門医のとこがありました。
呼気中一酸化窒素測定・スパイロメーター・CTスキャンなどの
検査機器もあり、とても充実しているようなので
診察の経緯を話して検査とかしてもらえるか聞いてみます。

>>677
治療中だと検査しても意味ないんですね、それじゃ吸入をいったん中止して
1〜2か月過ぎてから診察を受けてみようと思います。
今行ってる病院は小規模の総合病院なんだけど、診療報酬の話は
内科の先生が同じような事を行ってました、だからその病院には
その機材自体が無いって・・
先生が買ってくれって病院に言っても費用対効果の面で病院が
買ってくれないんだって ぼやいてました。
679病弱名無しさん:2015/02/18(水) 09:59:43.78 ID:Zqoaz18P0
>>678
>>677じゃないけど、初期に治療するのが一番効果が高いからやめないでそのまま行って
指示を仰いだ方がいいよ。もらった薬は使い切らずにすぐに転院た方がいいと思う。
スパイロメーターは治療中でも出来る検査で大概の人はそれで確定できる。
その上で必要なら他のもするでしょう
680病弱名無しさん:2015/02/18(水) 13:20:00.88 ID:4IR23z2r0
喉が詰まってごはんや固形物が食べれなかった
空腹だが食べるより呼吸確保重視にしたら数週間でみるみる痩せてきた
めまいがしないのは食事の代わりに野菜ジュースを1日500ml位飲んでたからか?
681病弱名無しさん:2015/02/18(水) 13:26:13.13 ID:+xmNA9Wo0
>>680
え?それ違う病気じゃない?食事が通る所は喘息でつまらないでしょ?
682病弱名無しさん:2015/02/18(水) 16:40:21.45 ID:3R4AYrnC0
喘息が出ている時は,誤嚥するんだよ。
健常者は、喉に詰まらない。
683病弱名無しさん:2015/02/18(水) 19:34:03.56 ID:Ta5tOpVz0
自分は咳よりそっちが先にでたから大変だったよ
妙にむせたりすることが多くなって食事も大変で、他の病気だと思ってあちこちいってわからず
で、藁にもすがる思いで呼吸器科にいったら喘息だったっていう
今コントロールできてるから全然症状ないよ
684病弱名無しさん:2015/02/18(水) 19:46:54.89 ID:G/Ri3LOZ0
リン酸コデイン処方されて使った人いる?
ググったら喘息には禁忌とか出てきてびびってる
喘息と診断した医者の処方で、
現在自分は小発作中なんだが使っていいのかなこれ
685病弱名無しさん:2015/02/18(水) 21:22:30.57 ID:5RvF1KDP0
>>684
自分も呼吸器の専門医から処方されて使ってる
686病弱名無しさん:2015/02/18(水) 21:47:49.97 ID:M6Gui5dZ0
む せ る
687病弱名無しさん:2015/02/19(木) 00:10:23.24 ID:w3tiJ5h70
>>684
中発作発生時に処方されて毎日吐きながら飲んだな…
自分は合わなかった
688病弱名無しさん:2015/02/19(木) 12:56:29.56 ID:Zx58RMD00
>>684
麻薬性は呼吸そのものを止めちゃう方向だからねぇ
何か理由はあってのことだろう
小発作なら死ぬことはないと願いたい
689病弱名無しさん:2015/02/19(木) 13:44:45.05 ID:MB6RLzIg0
セキを止める効果は絶大なんだけどな、コデインは。
効果と副作用の兼ね合いを医師が判断した結果の処方なんだろうな。
セキが止まらずに睡眠不足で交通事故で死亡、では本末転倒だし。
ぜんそく本来の発作だとコデイン液服用よりはフィリン系の点滴の方が効果があるに決まっているけどな。
入院していられない事情があるとか。
690病弱名無しさん:2015/02/19(木) 18:55:48.31 ID:7vXk7/jG0
咳が出るのは 喘息になって初期だけ・・・
691病弱名無しさん:2015/02/20(金) 00:06:10.25 ID:Q4qk8xPb0
痰の出し方
http://tankiri.blog.fc2.com/blog-category-6.html
痰が常に肺や気道の中にたまった状態だと、痰で空気の通り道が狭くなり、
早い動作や、階段少し上がるだけで息苦しくなる場合があります。
692病弱名無しさん:2015/02/20(金) 00:19:42.56 ID:ybYaG9NC0
>>685
ちょっと安心した
失礼ながら先生疑ってしまってた。ごめんなさい先生

>>687
合う合わないはやはりあるよね
加減しながら飲んでみる

>>688
ほんと小発作で死ぬとか嫌だわ
大発作でも勘弁だが

>>689
小〜中発作だし入院はないと思いたい
仕事に障るって相談したら処方してくれた

>>690
それは喘息発症からの初期ってこと?それとも発作発生からの初期?
自分は小児喘息からの寛解、再発だけど、発作は高頻度で咳を伴うよ


気管支拡張系は呼吸はすごく楽になるし咳も止まるけど、
動悸と振戦と不眠がかなり強く出て参ってしまった
コデインは強い薬のようだから慎重に使うことにする
今週末は病院行く時間とれそうにないし、ここで色々聞けて良かったよ

皆さん、ありがとうございました
693病弱名無しさん:2015/02/20(金) 00:52:03.16 ID:spfdksq30
> 気管支拡張系は呼吸はすごく楽になるし咳も止まるけど、
> 動悸と振戦と不眠がかなり強く出て参ってしまった
これがはっきりしてるんだから
当然、医者に最初に言って処方された薬に関しても医者に自分だったら聞く
694病弱名無しさん:2015/02/20(金) 02:30:36.05 ID:0vnHQ/Qd0
>>693
反論しようとして、医師がこちらの症状について
誤解してる可能性に思い至った
というか自分が誤解させたかもってことだが

今回の書き込み内容とは直接関係ないことだけど、
確かに意思伝達をちゃんとやってなかったかもしれない

レスありがと、色々見直してみる
695病弱名無しさん:2015/02/20(金) 03:55:36.33 ID:5J/SDgKQO
気管支拡張剤と言えば俺は長年、発作が起きてはベネトリンとインタールをネブライザーで吸ってきたが、
或る時期から、吸入後に手足の震えを覚える様になった。代表的な副作用らしいが、
行っていた総合病院で教えてくれる事は無かったし、何よりも、使い続けると
心臓に負担が掛かると知ったのも、今の呼吸器内科(開業医)に行き始めた一年以内と云う有り様。
ベネトリンとアドエアを出しているのが同じグラクソっつうのは、何とも皮肉に感じる。
696病弱名無しさん:2015/02/20(金) 13:59:24.50 ID:KhD+Idbl0
自分もホクナリンテープ、だめだわ
ものすごい動悸と手足の震えで
咳がひどくて発作に繋がりそうな時は、ブロチンとフスコデ出してもらってる
697病弱名無しさん:2015/02/20(金) 22:26:55.63 ID:ZqxCDOmJ0
テープがダメ=テオフィリン系、要注意だから
698病弱名無しさん:2015/02/20(金) 22:54:04.24 ID:lWRh5odX0
気管支拡張剤使いたくても使えない、でも背に腹は代えられないのでメプチンなんかの吸入は
自分で許容範囲な回数だけ使用したりしてるな。
それもバセドウ病を併発してからは、医者から止められるハメになったけど。
699病弱名無しさん:2015/02/21(土) 09:03:00.16 ID:7tlirdok0
ぜーぜーが止まらないと本当に苦しいですね
700病弱名無しさん:2015/02/21(土) 14:43:06.41 ID:GrCNAE8iO
真夏はだいぶ楽になるからいいな、
9ヶ月くらいは熱帯夜と真夏日、高湿度が続く気候に変わって欲しいくらい。
熱帯夜続いてる間は本当に楽、夜間の暑さなんて慣れりゃ苦にならないし。
701病弱名無しさん:2015/02/21(土) 19:06:37.02 ID:5jCdMrir0
なら東南アジアに移住してくれ
702病弱名無しさん:2015/02/21(土) 22:29:18.43 ID:evD6oSFEO
暑いのは良いけど湿度が高いのは勘弁だな、カビも生えるし蚊も出てくるし、外もホコリ臭いし。
高温多湿が好きならスーパー銭湯の年間パスでも買ってサウナに通い詰めれば良い、煽り抜きで。
703病弱名無しさん:2015/02/21(土) 23:17:22.41 ID:G7o2cwAl0
私はホクナリンテープでものすごく快便になるww
今はアドエアになったけど、たまに出ない日があるとテープ貼れたらなぁと思う。
アドエアでもいいんだけどね。

そんな人いるのかな?
704559:2015/02/21(土) 23:52:11.87 ID:oAuzCQ4y0
今日やっと気管細枝の奥にへばり付いてた糸状の細い固形化した痰が
出て、息を吐いても音がしなくなって呼吸が随分楽になった。
最後のひとつがやっと出たみたい。今回はひと月近くかかった。
これで級ステでコントロール出来るわ。ほんと副鼻腔炎で気管に降りてくる
痰はやっかいだった。
705病弱名無しさん:2015/02/22(日) 07:46:12.71 ID:i/VtLX3h0
【社会】麻酔科医師団「記憶がない」 東京女子医大・2歳児「プロポフォール」大量投与死亡事故 ★3 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424486732/
706病弱名無しさん:2015/02/22(日) 08:14:54.87 ID:X4hGE4TX0
大掃除をするとマスクをしていても発作が起きてしまうので、長時間作用型の気管支拡張剤は
有難いのだが、重いものを右から左に動かしただけ心臓バクバク、呼吸はーはーになるのが
辛いね。
鎮痛剤を飲むときに胃薬を併用するように、動悸を抑える薬との併用とか出来ないものなのかねえ。
707病弱名無しさん:2015/02/22(日) 08:28:26.84 ID:i/VtLX3h0
>>706
副作用だから諦めなさいw

発作の出てない時に軽いストレッチとかをしたら楽になるかな
708病弱名無しさん:2015/02/22(日) 09:10:59.33 ID:PKzG7cfY0
人間になることを諦めなさい
709病弱名無しさん:2015/02/22(日) 09:24:40.56 ID:OrTIm0eS0
ここの方で呼吸器科と耳鼻科両方かかってる方いますか?
普段、吸入と薬は呼吸器科で出してもらってるけど
自分は咳喘息から喘息に移行したからか、咳がずっとひどくて
呼吸器科で出る薬で咳を抑える事ができません。
耳鼻科で出る咳止めがすごく効くんだけど、それは呼吸器科で取扱いなくて
どちらも頻繁に通院するのが大変で。
喘息で耳鼻科呼吸器科両方かかってる人いるのかなと思って。
710病弱名無しさん:2015/02/22(日) 09:28:15.69 ID:OrTIm0eS0
ちなみに耳鼻科で出るのはサリパラ液です。
呼吸器科で類似品のブロチン出してもらうけど、サリパラほどピタッときいてくれません。
自分は激しい咳が長引きと喘息発作が起こるので、他の方と少し違うのでしょうか?
気道が狭まって息苦しくなってヒューヒューいって、起きる事も出来なくなります。
711病弱名無しさん:2015/02/22(日) 09:40:15.72 ID:i/VtLX3h0
>>709
両方かかってるよ


アレルギー性鼻炎や蓄膿症
があるなら両方かかるべきだね

鼻と口からの吸入をお願い
712病弱名無しさん:2015/02/22(日) 10:29:04.17 ID:3q+eOBxE0
COPDとのオーバーラップの人いる?
713病弱名無しさん:2015/02/22(日) 10:43:59.69 ID:PKzG7cfY0
個人情報の収集ですか?
714病弱名無しさん:2015/02/22(日) 10:53:45.91 ID:nBh+LmWV0
今朝もぜーぜーいってる
715病弱名無しさん:2015/02/22(日) 11:41:15.45 ID:c/pzlm7q0
>>713
馬鹿なの?
716病弱名無しさん:2015/02/22(日) 11:49:25.06 ID:nBh+LmWV0
ぜーぜーが止まらない
親に迷惑かけて泣きたいよ
717病弱名無しさん:2015/02/22(日) 11:51:35.64 ID:nBh+LmWV0
虚弱な体質なんだな
一人で生きていけない弱者
糞人間です
まだぜーぜーいってる
718病弱名無しさん:2015/02/22(日) 11:59:59.31 ID:ae/PkUFb0
医者で適切な治療を受けて治らないのは誰に責任あるでなし。排気ガスとか他人のタバコとかには責任はあるが。
適切な治療を受けないで治らないのは親不孝者。
治療を受けさせないのは親の虐待。
719病弱名無しさん:2015/02/22(日) 12:29:48.96 ID:rXYIpG4SO
此処は夢の国インターネッツ‥。
720病弱名無しさん:2015/02/22(日) 14:09:09.37 ID:vUfq3GWgO
4月中旬〜5月中旬、
9月下旬〜11月中旬、くらいの時期が一番悪化する感じ。
721病弱名無しさん:2015/02/22(日) 14:42:06.43 ID:VG/+Exra0
季節の変わり目だからか春と秋の花粉かな
722病弱名無しさん:2015/02/22(日) 15:14:24.41 ID:jBlNsO4L0
>>560
Bスポットやってきた

全然痛くなかったw

あとでヒリヒリは少ししたけど確かに効く

現在は鼻から馬油で自己流でやってるw

また行ってみるw
723病弱名無しさん:2015/02/22(日) 19:27:55.10 ID:endwT75h0
>>709
耳鼻科ではないが、呼吸器科(喘息)と整形外科(通風w)に通ってる。

「どちらにも頻繁に通院が大変」?

甘えんなってマジで。それが嫌なら両方の科が入っている総合病院にでもしなよ。
何歳だか知らないけど、加齢とともに基本的には持病・体のガタは増える一方なわけで。

で、大変だから通わないの?
それも選択肢だけど苦労するのは結局自分だよ。


俺個人は逆の発想で、大病院志向でごった返す総合病院通いがきつかったので
紹介状出してもらって土曜午前でも診療してくれる、通いやすい個人診療所にした。
724病弱名無しさん:2015/02/22(日) 19:30:52.05 ID:endwT75h0
あと、病院違うと情報の連携がもたつくから
薬手帳なり過去の発症から今に至る経緯なり
ちゃんと説明して置けるようにまとめておくとベター
725病弱名無しさん:2015/02/22(日) 20:05:23.85 ID:3isXFQLM0
強風の中、ちょっと早足で歩いたらゼーゼーヒューヒュー。
726病弱名無しさん:2015/02/22(日) 20:21:34.61 ID:lr71CYxh0
向かい風のチャリも辛いね
727病弱名無しさん:2015/02/22(日) 21:06:00.32 ID:fgTeVU9Y0
俺も整形外科(ヘルニアw)と歯医者(あと2回くらいで終了)と眼医者(花粉症対策)にぜんそくで呼吸器科
計4か所ぼちぼち通ってるぞ、去年はこれに加え脳外も通ったけどw
2、3日程度の薬ならお薬手帳見せれば「俺専門外なのに」とか言いながら
関連性があるってことで薬処方してもらえてるぞw

今の目標は4月の会社の健康診断を切り抜ける事だw
728病弱名無しさん:2015/02/22(日) 21:37:32.98 ID:yTyEGa8n0
3月までアパートの外壁塗り替えてる。くさい。くさいよう。サッシに目張りしてよう。
729560:2015/02/22(日) 22:24:50.92 ID:MHgQNumG0
>>722
おお、良かった。
それで喘息も改善することを期待する。
730病弱名無しさん:2015/02/22(日) 23:30:42.73 ID:rXYIpG4SO
>>723
痛風の分際で何を酔い痴れているの?
731病弱名無しさん:2015/02/23(月) 00:40:13.50 ID:e1Asu6b/0
ケムトレイルのスレ その13

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1411076614/
732病弱名無しさん:2015/02/23(月) 00:44:15.30 ID:fghq82LP0
>>730
現在は痛風、それも、朝飲むユリノーム錠貰いに行ってるだけ
別に病気自慢してるわけじゃなく、大変アピールしてるわけじゃないんだけど(呆れ)

文意が読み取れない文盲なら黙ってて
733病弱名無しさん:2015/02/23(月) 01:52:02.10 ID:Ofu6TKAy0
>>709
呼吸器科の処方薬は何?
734病弱名無しさん:2015/02/23(月) 03:23:47.32 ID:zMotU2sxO
>>732
ねえねえ、文意を文章に反映させる事が出来ない馬鹿なのに、どうしてそんなに居丈高なの?
735病弱名無しさん:2015/02/23(月) 07:02:06.92 ID:bmAaraeB0
痛風ぐらい アルコールと果糖を制限したらコントロールできる。
プリン体っていうのは嘘。
736病弱名無しさん:2015/02/23(月) 11:45:45.16 ID:0SkkGilW0
【経済】“日本はTPPから外れるべき” 農産物市場開放は必須、米議員団が圧力 ★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424597820/
737病弱名無しさん:2015/02/23(月) 13:18:03.37 ID:aJjWPvMMO
ここは痛風スレだったのか
738病弱名無しさん:2015/02/23(月) 15:46:26.30 ID:lZ8htVxL0
オレは急性心不全まで行って救命センター→ICUとなった後で地元のぜんそくに詳しい内科を紹介してもらってそこにかかっている。
今では喘息関係の処方はアドエアとオノンだけになるほど寛解しているけどな。
内科だから通風の薬も一緒処方してくれる。オレの場合はジェネリックのアロシトールだけど。
飲みだしてからは何を食っても通風の発作は全く起きなくなった。
739病弱名無しさん:2015/02/23(月) 22:35:30.25 ID:9owZS8KS0
ザイロリックのジェネリック アロシトールならおいらも処方されているよ。
飲み始めの時に違和感あったけど、慣れた。

呼吸器科はフルタイドだけ。
740病弱名無しさん:2015/02/24(火) 10:03:24.83 ID:4JdLJX0C0
吸入連用でICUへ
よくあるパターン
自慢するネタではない。
741病弱名無しさん:2015/02/24(火) 16:06:45.76 ID:O0fJTJlVO
眠れない、心臓がバクつくのは薬の副作用?。
742病弱名無しさん:2015/02/24(火) 17:08:39.40 ID:T0GqePCh0
フルタイドのディスカスは吸入してる気がしないし効果もいまいちだ
743病弱名無しさん:2015/02/24(火) 18:24:40.89 ID:aD1hmFn90
【調査】筋肉量少ない高齢男性は死亡率2倍 免疫力低下が原因か ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424767642/
744病弱名無しさん:2015/02/24(火) 20:51:53.10 ID:LFNfbzoq0
ぜーぜーが止まらなくて苦しいから、明日も病院に行く
何にも集中できないし、何もできない
勉強もしてないし、テレビもみてないし
745病弱名無しさん:2015/02/24(火) 21:50:02.02 ID:TSuzq55eO
そして2ch
746病弱名無しさん:2015/02/24(火) 22:56:46.55 ID:N1Gacat9O
>>745
せやな(笑)。

>>744
救急車は、喋れなくなる前に呼べよ。同居人が居るなら頼んでおけよ。
747病弱名無しさん:2015/02/25(水) 11:49:58.22 ID:SR7CYG8m0
喘息が悪化するから美容院でカラーできない人いる?
今カラー中なんだけど薬剤が刺激になって発作でそう
もう本当やだ、日常生活に支障出るなんて
花粉飛んでここ数日喘息悪化してるし
748病弱名無しさん:2015/02/25(水) 12:23:50.78 ID:Ery4YRNC0
>>747
止めとけ

喘息持ちは諦めろ
749病弱名無しさん:2015/02/25(水) 13:39:16.15 ID:+2xKGsOC0
エステでVゾーンの脱毛してもらったよ
気持ちよか〜
最近アンダーヘアーを金髪にする人もいるらしい。w
750病弱名無しさん:2015/02/25(水) 14:14:42.49 ID:oYGpp9qIO
>>749
さっさと死ねカス。
751病弱名無しさん:2015/02/25(水) 14:36:38.64 ID:tp8445nb0
喘息は心の風邪
甘えんな
752病弱名無しさん:2015/02/25(水) 15:18:23.50 ID:kVsdC2nG0
>>751
しねカス
753病弱名無しさん:2015/02/25(水) 15:19:53.34 ID:5MpCujbb0
>>751
それ鬱な
754病弱名無しさん:2015/02/25(水) 15:55:23.16 ID:+2xKGsOC0
>>751
この人
心の病
755病弱名無しさん:2015/02/25(水) 19:44:53.57 ID:yQu/oVBF0
しつこくて粘い所々色の付いた痰が気道にへばりついて中々すっきりしない。
これは痰が気道を狭めてるのか、発作で気道の収縮+痰のせいなのか
よく判らん時がある。メプチン吸っても息苦しさが取れないのは
痰が気道や気管支の奥の方に溜まってるからなんだろうなあ。つらいわ。

級ステ重症発作クラスの方がやるアドエア高容量500を1回2吸入朝晩やっても
呼吸機能が全然改善しない。毎朝駅から会社まで自転車こぐだけで息が上がる。
会社の2階まであがるだけで、呼吸落ち着くまで普通にしゃべれない。
これがもうひと月以上続いてる。

呼吸器に強い個人病院も首をひねってる。緑膿菌とかに感染してるのかもな。
抗生剤に耐性ついたりとかで、種類を変えて根気よく菌を殺すしかないのかも。
756病弱名無しさん:2015/02/25(水) 20:25:53.35 ID:oYGpp9qIO
1日2回のアドエア250で快適に過ごせている俺は、このスレではマシな部類?
ああ、あとテオロングを朝晩2錠ずつ飲んでいる。
757病弱名無しさん:2015/02/25(水) 23:57:36.01 ID:8tGqYHAt0
テオロングを常用してるあたりで微妙な位置だね
758病弱名無しさん:2015/02/26(木) 01:07:52.49 ID:MTwbtY2N0
ぜんそく散飲んで30〜1時間すると痰がドバッと出るよ
気道も広がって呼吸も少し楽になる

痰が吐けない人にはおすすめ
759病弱名無しさん:2015/02/26(木) 02:15:38.06 ID:4KHAbLon0
風邪引いて喘息悪化
咳すると血の味がする・・・
760病弱名無しさん:2015/02/26(木) 08:10:02.10 ID:XSzJDKGD0
痰が絡んでいると痰に邪魔されて吸入が効かないっていうよね
出来るだけ痰を出してから吸入するようにしてる
761病弱名無しさん:2015/02/26(木) 09:20:19.86 ID:i8AT6opl0
風邪引いてからまた咳喘息のような症状が出てきた
咳が続くのって辛いね
762病弱名無しさん:2015/02/26(木) 16:24:02.70 ID:zHHkviRu0
ちょっと苦しい日が続いていてPFも下がっていたので
スピリーバ・レスピマットを処方してもらった
763病弱名無しさん:2015/02/27(金) 00:31:51.13 ID:VNd2l2qc0
>>751
ヤサわかれば殺しにいきたい。
764病弱名無しさん:2015/02/27(金) 01:21:36.16 ID:skloe9ON0
>>761
自分はそれであばら骨折した
ポキって折れる音が聞こえてそこから激痛のたうちまわった
気をつけろ
カルシウムとれよー
765病弱名無しさん:2015/02/27(金) 21:10:17.78 ID:g563dhW+0
聴診器あてただけで気管支喘息と診断されました。
呼吸器専門と内科合わせ4軒いったがどこも聴診器だけで喘息診断。こんな簡素な診断でいいんだろうか。
>>53
の専門医一覧に載ってない医者だからかな。医者いはく音聞いたら分かるわ!という事だったが。

みんなはちゃんと検査してもらえたの?
766病弱名無しさん:2015/02/27(金) 22:11:05.79 ID:WsMcvrOv0
夜寝るときに喘息でるけど
日中はでない…
こんなのでも日中病院行って診断してもらえるものでしょか?
症状がないと行っていいのか悩んでしまう
767病弱名無しさん:2015/02/28(土) 08:42:26.47 ID:lZKI3hS90
>>766
私だったらそういう症状が続くようなら行くかな
768病弱名無しさん:2015/02/28(土) 08:58:35.31 ID:OlaS6b/t0
>>765
喘息特有の喘鳴音だったんじゃないの?

喘息と他の病気の併合という可能性はあるが、
まともな専門医なら喘息ではないと診断する事はない。
769病弱名無しさん:2015/02/28(土) 09:00:21.74 ID:OlaS6b/t0
>>766
専門医なら、心臓病の可能性も考慮にいれて診察してくれるはず。
特に明け方のぜんそく発作は心臓病に由来の可能性が高い。
770病弱名無しさん:2015/02/28(土) 09:56:27.90 ID:rwd64YAM0
明らかな喘鳴でわかる程度なのに
いろんな検査やられて一杯金とられたら怒るわ
771病弱名無しさん:2015/02/28(土) 11:13:46.16 ID:aluIepB60
>>766
就寝中の発作は顕著なケースなんで、それを不思議がる医者がいたら、その医者は藪医者。
自信を持って医者に行くのが良い。
772765:2015/02/28(土) 15:51:38.15 ID:qf+imXUN0
確かに喘息特有の音がしてたのかもしれない。それなら検査必要ないのか。
自分で聞こえる分には、風の様に聞こえる時とファミコンみたいな音がする時がある。これが喘息の音なのかな。

プレドニンと吸入器使ってるけど、いまひとつ良くならないから、勝手に喘息じゃないのかもと思いはじめてた。
もちょっと医者を信頼します。
773病弱名無しさん:2015/02/28(土) 16:08:45.78 ID:OlaS6b/t0
ブレドニンを毎日、半年連続で使わせたら藪。
もちろん、命を救うために緊急的に短期集中でブレドニンを使う名医はいるだろうけど。
ぜんそくで吸入器を常用というのも、疑問だなぁ。
発作の対症療法として点滴や吸入器は当然の処置だけど、毎日というのは…
774病弱名無しさん:2015/02/28(土) 21:11:57.68 ID:e4L8rmP50
秋に1歳の娘が喘息だと診断されました。
医師から吸入器を購入するよう勧められたので通販で注文。
吸入器が届いた頃には娘の咳が治まり、それから出番がないままずっと箱に入ったままです。
元気でこのまま症状が出ないに越したことはありません。
しかし、吸入器は本当に必要だったのか?
娘は本当に喘息なのかと疑問に思うことがあります。
それとも治ったのかな?
775病弱名無しさん:2015/02/28(土) 23:31:01.48 ID:LajQjJe+0
>>774
検査何したの?
あんま詳しくないけど小児喘息なら要吸入器とは思う
776774:2015/03/01(日) 00:15:13.75 ID:Vd1JqW0j0
>>775
特別検査はしておらず聴診器をあてただけでした。
小児喘息はスレ違いだったらすみません。
777病弱名無しさん:2015/03/01(日) 01:01:38.49 ID:yVN+68G+0
>>776
適切なスレがあるのかはわからないです

咳が止まっても呼吸が苦しくないとは限らないよ
軽症っぽい印象だけど、喘息は発作を繰り返す(長引かす)ごとに少しずつ悪化していくから、
次があれば即対処できるように
吸入器は手元にあったほうがいいかと

納得できないなら医師に聞いたり検査受けさしてもらうなりしたらいいよ
小児喘息ならアレルギー持ちの可能性も高いし

あと基本的なことはググったほうが分かりやすいかも
自分は親の無知で子供の頃かなり苦しい思いをしたので、
ほんとに喘息なら勉強してもらえたらいいなと思います
778病弱名無しさん:2015/03/01(日) 14:33:25.65 ID:hGBuCv3P0
昨日、叔父の葬儀に出席して線香の煙と喫煙所のタバコでやられました。
一旦は治まったんだけど家に帰ってきてから動けなくなり、病院へ連れていってもらいそのまま入院。
昼過ぎにようやくモニターとかはずしてもらって、携帯弄れるまで回復なう
779病弱名無しさん:2015/03/01(日) 19:42:37.35 ID:jwFf+tpE0
>>778
大変だったね。入院期間はどれ位になりそうなの?
780病弱名無しさん:2015/03/01(日) 20:03:12.38 ID:YPfZkt+c0
葬儀は強制参加だもんなぁ・・

居酒屋やパチンコ屋みたいに
「自分は行かない」じゃ済まないから
なかなか難しい
781病弱名無しさん:2015/03/01(日) 21:40:16.39 ID:T9MrGERM0
>>778
あるある
俺は式の最中ずっとマスクしてたもんな
782病弱名無しさん:2015/03/01(日) 23:53:36.00 ID:2pEnWdbE0
そううそう葬儀とか法事って
お線香とタバコとアルコール(自分は呑まないけど)で辛い
一時期続いたんだよなあ
悲しみも吹っ飛ぶ
783病弱名無しさん:2015/03/02(月) 00:07:06.73 ID:xL04cikD0
雨のせいかひどい発作で息苦しくなり貧血っぽくなった
アドエアは1日1回やってたが発作が出たときの薬を持ってなかったから焦った
784病弱名無しさん:2015/03/02(月) 01:26:55.32 ID:GHofNbqK0
この前、あまり使ってないけどサルタノール2個出して貰った
古いのを携帯用にして寝室用を1個、予備を1個
こんな布陣
785病弱名無しさん:2015/03/02(月) 12:17:47.39 ID:twalccnB0
メプチンエアーを一年半で使うくらいの頻度のぜん息なのですが
今回横になれないくらいのぜん息が出ました
薬でとりあえず良くなったのですが
これからぜん息症状ゼロの治療をしていきましょうと言われ
フルティフォームとコデインリン酸を処方されました
3ヶ月から6ヶ月症状が出なくなったらぜん息完治と言われましたが

正直メメプチンエアーも一年半で使うくらいの頻度ですし通院にも月8000円かかるし悩んでます
皆さんはどう思いますか?
786病弱名無しさん:2015/03/02(月) 14:02:05.95 ID:iMBOrX1L0
言ってる意味がわからない
バカなの?死ぬの?
787病弱名無しさん:2015/03/02(月) 17:25:32.09 ID:FWCjpbCk0
>>785
とりあえず三ヶ月、通院してみたら?
788病弱名無しさん:2015/03/02(月) 22:29:14.69 ID:BWx2KqBy0
月8000円ってそんなもんだろ?
俺今通院半年目だけど、先月発作起こして
また半年追加コース突入してるw
正直会社さぼる口実ができて喜んで通ってるわ
789病弱名無しさん:2015/03/02(月) 22:33:19.52 ID:GHofNbqK0
>>785
大漁ですか?
貧乏ですか?
790病弱名無しさん:2015/03/03(火) 01:01:23.26 ID:afeFEi/I0
生存確認
791病弱名無しさん:2015/03/03(火) 08:06:08.43 ID:Io7Gwl1nO
単純な寒さも辛いが、寒暖の差が激しいのもキツいね。
先週は春そのものだったけど、今日は‥。
792病弱名無しさん:2015/03/03(火) 11:04:16.08 ID:PL1RcXa00
ij
793病弱名無しさん:2015/03/03(火) 12:42:58.29 ID:PL1RcXa00
スギ花粉症から気管支喘息になってほしい。
お友達増えそうな気分
794病弱名無しさん:2015/03/03(火) 17:30:29.76 ID:+2bakRcN0
>>785

病院行くか行かないかなやんでるの?

発作があるって事は異常を知らせてるって事だよ。

喘息は死ぬ病気だよ。
795病弱名無しさん:2015/03/03(火) 17:38:20.06 ID:+2bakRcN0
>>785
お金の問題なの?

症状がなくても
気道の炎症はあるので
吸入ステロイドで寛解状態を続けるのが
鉄則なのですが。

ふとしたはずみで発作起こるよ。
そうしたら寛解したのが
また最初からやり直しなのよね。

また、発作を繰り返すと
気道の炎症が常にあるようになり、
通り道が硬くなって
戻らなくなるそうだよ。

そういうのを知ってて治療しないのは
自由なのだけど。

心配。
796病弱名無しさん:2015/03/03(火) 18:58:43.03 ID:TIqoY2PX0
釣りでしょ
797病弱名無しさん:2015/03/03(火) 19:22:37.18 ID:DThZHR1D0
かまってちゃんの可能性も否定できない
798病弱名無しさん:2015/03/03(火) 19:33:46.25 ID:GFZ/Atza0
リンコデ出てるって強い席が出てるって事でしょ?
取り敢えず良くなってるならその処方おかしいよ

自分はフルティフォームのみだけど
診察が1300円+薬代が1800円くらいだから
そこに内服が1剤足されても8000円って事ないと思う
799病弱名無しさん:2015/03/03(火) 19:59:38.74 ID:YPXOlpqs0
障害者手帳持ってる方いますか? COPDでも
800病弱名無しさん:2015/03/03(火) 20:37:17.07 ID:x+0iTBNd0
>>796

そっか、ありがと。
801病弱名無しさん:2015/03/03(火) 21:13:51.26 ID:x+0iTBNd0
>>797

ありがと
802病弱名無しさん:2015/03/03(火) 22:18:24.49 ID:i1QQezRL0
>>785です
今薬を飲んでますが
現在乾いた咳がでます横になれないような呼吸困難になるぜん息特有の発作は出てません

もともと軽度のぜん息ですが
今回のはぜん息なのか気管支炎なのか喉の病気なのかわからなくなってきました

医者も喘息持ちだから安易に喘息と診断してるような気もするし

今回の症状は他の病院も検討し治すことにします


また喘息は近いうち通院してみようかと思います

皆さんお騒がせして申し訳ありません
803病弱名無しさん:2015/03/03(火) 22:32:42.74 ID:cqIjeIxBO
ハイハイ構って、と
804病弱名無しさん:2015/03/03(火) 23:17:11.67 ID:RqnrS8K30
ここにいる殆どの人が、
横になれないような呼吸困難になるぜん息特有の発作は出てないけど
それでも吸入ステロイドを毎日欠かさず吸っているんだよね

まぁ、たまに発作が出る人もいるけどさ
805病弱名無しさん:2015/03/04(水) 02:21:18.88 ID:rDSFIhCz0
気管支喘息では手帳を持っていないでしょうね
発作の時は辛いが非発作時は,ほとんど健康人
806病弱名無しさん:2015/03/04(水) 08:21:15.27 ID:Nslt0CqJ0
最近医者が咳喘息はやってるって言ってたがなんか違うのかな
807病弱名無しさん:2015/03/04(水) 13:27:55.10 ID:H/hkp7Vf0
【研究】大麻の危険性はアルコールに比べてたった1/114でしかないことが明らかに ★6 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425430875/
808病弱名無しさん
【ゲンダイ】脳梗塞、糖尿、肥満、うつ…万病治療「腸内フローラ」の威力 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425448906/
【健康】「靴下の穴」原因は身体の不調かも? 排出した毒素が靴下の繊維を溶かす [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425437476/