気管支喘息 Part41【こちら人間気象台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
発作を起こさない、起こしても早め早めに抑えるように。
辛い時は、無理せず救急車やタクシーなどで即病院へ。

※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

※雑談は、派生スレへ。馴れ合いを嫌う人もいるため、分かれた様子。
  【明るい】ぜんちゃん友の会6パフ【喘息スレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219653273/l50
★★スレ案内(お探しの情報は、何でしょう?)→ >>2-9へ ★★
2病弱名無しさん:2010/06/22(火) 07:13:04 ID:TLK5fAQF0
3病弱名無しさん:2010/06/22(火) 07:14:39 ID:TLK5fAQF0
4病弱名無しさん:2010/06/22(火) 07:15:19 ID:TLK5fAQF0
◆関連サイト

喘息を克服するためのホームページ
http://zensoku.in/

喘息患者さんからの寄稿集
http://rods777.ddo.jp/~s002/asthma.html

ハイパー薬辞典(処方された薬を調べてみましょう)
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

バイオウェザー(天気と喘息発作の予報:「個人設定」の所で、お住まいの地域予報に変えられます)
http://www.bioweather.net/bws/index.php

宮川医院のホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/~miyagawa/

Zensoku.jp (喘息患者への啓発用HP。喘息コントロール状態チェックもあります)
http://zensoku.jp/index.html

ぜん息ライブラリ(環境再生保全機構のHP アニメーションで分かりやすくなっています)
http://www.erca.go.jp/asthma2/asthma/index.html

アレルギー情報センター(ガイドライン)
http://www.allergy.go.jp/allergy/guideline/index.html
5病弱名無しさん:2010/06/22(火) 07:15:53 ID:TLK5fAQF0
◆薬について

処方されたお薬は基本的に医師の指示通り、用法用量を守りましょう。

★吸入ステロイド★
アルデシン、タウナス、フルタイド、パルミコートなど

喘息治療の基本。炎症を抑える薬。基本的は平常時に予防薬として使用。
ごく微量のステロイド剤が、直接気管支に付着して効果を発揮。
処方の範囲の使用なら、ほとんど副作用は無いと言われている。

吸ステ使用は、さぼらない事。症状が軽くなったといっても、実は炎症がまだ隠れている事多し。
(勝手に断薬して、しばらく経って悪化→更に投薬が増える という悪循環を断とう)

8 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 09:20:06 ID:T8tnkja1O
★経口ステロイド★ (喘息以外にも、色々な病気に投与される)
プレドニン(プレドニゾロン)・リンデロンなど。

特に発作が強い時に処方される、副腎皮質ホルモン剤。強い抗炎作用アリ。
通常、副腎で作られている量=その処方された薬の一錠分  と言われている。

吸入ステロイドより即効性アリ。だが、比較的副作用が強いため 短期間に多め
の処方が基本。
医師の診断により、量や期間は決められるため、勝手に止めないこと。

※量や期間にもよるが、7〜10日間服用している状態で、急に止めると、
副腎がすぐには働かない=非常に危険!!
副腎が作り出しているホルモンを、経口ステや点滴ステで補っている為、
副腎が休んでしまう。=すぐには動かない。
長く使った人は、それだけ副腎が動き出すまでに時間かかる。
6病弱名無しさん:2010/06/22(火) 07:16:26 ID:TLK5fAQF0
★★発作時の対処★★
発作時の、オーソドックスな対処方法です。
ただし、貴方の病状によっては、即病院へ行った方が良い場合もありますので、
参考として読んでください。

@ まず、温かい飲み物や温めの飲み物を、少しづつ飲む。
  水分を補給することで、痰が出やすくなる。
  又、咳などで喉に負担をかけないよう、湿り気を与える為。

  湯気で発作を誘発しやすい人は、ぬるい飲み物でもOK。
  (ただし、カフェインはなるべく避ける。気管支拡張剤(テオフィリン系)
を使ってる場合、
  カフェインが体内に入ることによって、頭痛・吐き気がすることがある)

A 発作止め(サルタノール・メプチンなどのβ吸入剤)を処方されている場合、
  1回分吸入 してみる。 そのまま20分程様子をみる。
  その間も、水分を少しづつ補給しておく。

B それでも治まらない場合、後1回分吸入。
  そのまま20分様子をみる。

C もしBまでで治まらない場合、3回目の吸入をする。
   再度20分待つ。

D 一時間経っても治まらないようであれば、もう1回吸入してもいいが、
  体質によって、少ない量でも薬の副作用(手・指の震え、吐き気)がでるの
で、
  様子をみる。

Dまでやっても治まらない場合は、迷わず病院へ
7病弱名無しさん:2010/06/22(火) 07:16:58 ID:TLK5fAQF0
★★頑張る妊婦さんへ★★

吸入ステロイドは、気管支に直接届く為、微量のステロイドで済みます。

吸ステが赤ちゃんに影響しないか、と心配して、お医者さんの処方通りの吸入を
せず、
気管支が荒れたまま、出産前に大発作を起こした方が もっと危険です。

お母さんが苦しいと、赤ちゃんも息苦しいのです。
発作時に使える薬も限られます。
妊婦さんであることを前提に処方されたお薬なら、処方通り使いましょう。

お医者様とタッグを組んで、無事赤ちゃんとご対面出来るように、
是非最前の治療方針を立てて、頑張って行きましょう。
8病弱名無しさん:2010/06/22(火) 07:17:52 ID:TLK5fAQF0
★気管支拡張剤

〈テオフィリン製剤〉=テオドール、テオロング、スロービット、ユニフィルな


カフェインに似た成分の薬。
気管支の収縮を防ぎ、僅かながら炎症を抑える効果アリ。

人によっては、テオフィリン中毒(吐き気・頭痛等)を起こす事アリ。
お茶やコーヒーなどカフェインを含む飲み物を飲む場合は注意が必要。
当然ながらタバコは厳禁。 (テオフィリンの作用を弱めてしまうから)
アミノフィリン点滴を受けた場合は、少し時間を空けてから服用が無難。

お子様の場合は少量でも強い副作用を起こすことがあります。
発熱時は使用を控える等指導があるかもしれません。
使用後の子供の様子には十分注意しましょう。
9病弱名無しさん:2010/06/22(火) 07:18:32 ID:TLK5fAQF0
■関連スレ

[アトピー板]
◆◆喘息持ちと呼ばれて・・・◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033935096/

[アレルギー板]
□■□■□■喘息ゴホ(゚∀゚)ゴホ 2□■□■□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1194156629/
10病弱名無しさん:2010/06/22(火) 11:20:37 ID:kSAc3M+U0
>1

11病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:19:09 ID:rxOHka/N0
>>1

今朝久々に発作出たので、久々にメプチンエアーのお世話に
12病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:21:54 ID:ulpaOjpn0
梅雨は発作気味になるなあ
13病弱名無しさん:2010/06/23(水) 19:55:37 ID:YI17fMyA0
自己管理が足りない
14病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:19:26 ID:EQolZtE+0
今年は管理が難しいよ。
15病弱名無しさん:2010/06/24(木) 01:12:54 ID:mLb40beV0
梅雨時 体調管理が難しい。 雨はやはりイヤだ。 次の季節は本気出す。
夏〜秋 台風が鬼門。 雨はやはりイヤだ。 天気予報見なくたって体が勝手に予測するorz
冬    風邪がツライ。 風邪+喘息発作を起こした日にゃぁ軽く一週間は氏ねる。

子供の頃は「毎年」こんな感じだった。 春以外全滅じゃんw
スギ花粉症とかも併せ持ってたらもっとヒドイことになってたんだな。
16病弱名無しさん:2010/06/24(木) 04:51:52 ID:D4sQvyRi0
自分は冬場は気圧が安定してるから楽
梅雨〜台風時期は生ける屍
夕立が来そうなときとかもいきなり苦しい
17病弱名無しさん:2010/06/24(木) 06:16:41 ID:idECcPRU0
アドエア500、来週あたりは減らせるかもって思っていたが
この気候のせいか、咳と首の絞まる感じがまた始まった。
キプレスは自分には効いてない。

アドエアってちゃんと吸い込めているのか不安になる。
シムビコートはすぐ効くから吸い込めている実感あったんだけどね。
18病弱名無しさん:2010/06/24(木) 06:22:05 ID:bd+pbObXO
秋は皆さんと同じだけど、花粉症でもないのに
春に酷い発作が出やすい自分は珍しいのかな。
梅雨より春の気候が変動する時期が地獄。
19病弱名無しさん:2010/06/24(木) 07:21:57 ID:zxposaP20
>>18
スギ花粉でないだけで別の花粉とか。
医者で調べてもらったのかな?
20病弱名無しさん:2010/06/24(木) 08:25:19 ID:bd+pbObXO
>>19
非特異アイジーイーがめちゃくちゃ高かったけど、
それ以上詳しくは調べていません。
また、花粉症っぽい症状が起きたことはありません。
21病弱名無しさん:2010/06/24(木) 14:31:08 ID:GPhYZctSO
二週間前に初めてバリウム飲んで、ポリープ見付かったらしくて二週間後に胃カメラだ〜(*´▽`*)





これ以上病気イラネ…
22病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:33:19 ID:YIMvemRx0
>>17
効いてないようなら他のに変えてみては?
キプレスも決して安くはないだろうし。

>>20
せっかくだからアレルゲン調べてもらったほうが
いいでしょうね。
23病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:38:37 ID:QCiuhZ7g0
キプレスって自分にはけっこう効果ある
就寝前に飲んでるがいい感じ
24病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:18:13 ID:xlWoqFIs0
夜になると発作がでるなー、朝昼がそれほどでもないんだけど
もうここ数年、風邪の症状から咳だけが残る、もう、3週間なおらない
パルミコート吸引してるのになー、つらいわ。
25病弱名無しさん:2010/06/25(金) 04:24:03 ID:L0NaWBBkO
咳止まらん。
苦しくて、なぜかえづく。
シムビコート吸入した直後って、メプチンしていいのかな?

なんか…一瞬だけなんだけど、意識が遠のくことが数回あるし。

これから始発の新幹線で2時間は、無謀ですよね。
26病弱名無しさん:2010/06/25(金) 05:51:46 ID:vE3G0yBnO

咳が止まらない

苦しい

寝られなかった

27病弱名無しさん:2010/06/25(金) 08:38:55 ID:nOipMEA40
>>22
キプレスは2週間飲んで、先生も効いていないみたいだから止めるって言ってたんだけど
もう2週間だけ出してもらった。来週行ったら素直に止めるわ。
28病弱名無しさん:2010/06/25(金) 15:18:11 ID:h7KZDdDD0
>>27
合う薬が見つかるといいですね。

ちなみに私は今のところオノンが効いてるようなので続けている。
その前はセルテクトかな。
29病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:37:52 ID:JGcxHCUf0
咳喘息から 普通の喘息に移行する人が多いね。
30病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:06:46 ID:w8nuk/Jg0
咳が止まらない症状を
仕事が忙しいからと2ヶ月我慢し続け、
結局倒れて病院に担ぎ込まれて
貰った診断が喘息。しかも重症。
それ以来、会社を休みがちになり左遷、閑職へ。
もっと早い段階で病院に行けばここまで酷くはならなかった。
自分に大人喘息の知識があればと悔やまれる。
国や医療関係者、マスコミは
もっとこの病気の怖さをアピールしてほしい。
31病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:17:02 ID:rbRWPKY+0
だいぶん落ちつてきた、しかしなんで夜寝るときに激しくなるんだろうか
あー23時ごろがこわい、忘れずにパルミコート
32病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:43:44 ID:EyH+Wwl40
この流れ…嫌な感じだな
33病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:53:38 ID:XFx7sWs+0
17年ぶりに蕁麻疹再発したよー
抗ヒスタミン剤が効かなくて、仕方なくステロイド錠剤を飲んで3日目
薬局のおばちゃんには、これ飲むと喘息も良くなるよー
と言われてちょっと鬱
オノンも飲んでるしアレルギー剤の薬漬けだわ
前に喘息になったときは5年かかったし
34名無しは20歳になってから:2010/06/25(金) 21:11:04 ID:JGcxHCUf0
セレスタミンでも出してくれた?
35病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:08:51 ID:jURq/brR0
シングレアいまいち効かないけど、キプレス効くかな?
同じかな。せめて鼻水に効いてくれたらありがたいんだけど。
36病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:15:36 ID:rbRWPKY+0
だめだ、激しくなってきたもう3週間も治らない・・・
37病弱名無しさん:2010/06/26(土) 01:56:42 ID:2VP4/ezj0
我慢とか、??と思ったけど、咳喘息の人が混じってるのか。
咳喘息じゃ死ぬ事はないだろうけど、
普通の?喘息に移行したら、息ができなくなるわけだから我慢なんかしたら速攻で死ぬし、
我慢とかの問題じゃなくなるから、ちゃんと治した方がいいね。
38病弱名無しさん:2010/06/26(土) 01:59:46 ID:yjLC7hXs0
気温差と湿度の差でだめだ。しかも、仕事帰りに歩きタバコの人の煙吸ってしまってもうだめだ。
ネブライザーでも止まらない。とりあえず咳し疲れた。腹筋痛い。眠たい。寝かせてくれ・・・。
39病弱名無しさん:2010/06/26(土) 03:25:57 ID:Tb3oZOsWO
なんかメプチンより、シムビコート吸入した方が楽になるんだけど…
日本じゃダメなんだよね。

さっきからミドリカワ書房の“妹の日記”がリフレインしてる。
「どうして私がこんな病気にならなきゃいけないの」ってところ。
はぁ苦しい。
40病弱名無しさん:2010/06/26(土) 06:25:08 ID:W97EqB7y0
咳喘息は周囲から見ても辛さが良く分かるね。一度の咳で約2カロリー消費
200回で 400カロリー 咳ダイエットでもいかが? 3割が普通の喘息へ

天候などで喘息発作を出る人は、阻止できる最低量の吸入ステロイドでも
やってみたらどうかな(通常使用) 心配が少なくなるよ。
41病弱名無しさん:2010/06/26(土) 08:30:16 ID:pt14qHQZ0
だめだ、去年、有事の際にもらった薬飲んでるけど効かない
今日、病院いってくる。朝、昼間はほとんど咳が出なくて
治ったような錯覚にお陥る、夜寝るときに激しくなる
みんなも何か周期的なものあるの?
42病弱名無しさん:2010/06/26(土) 08:31:11 ID:d2TZ/M9U0
「どうして私がこんな病気にならなきゃいけないの」
0歳から喘息の俺にはわからん
健康だった記憶のあるやつの台詞だ
43病弱名無しさん:2010/06/26(土) 08:37:45 ID:d2TZ/M9U0
今気候が厳しいから、発作が止まらないやつは
点滴打ちに行くべき!
でないといつまで経っても苦しむだけだぞ

とりあえず生理食塩水とビタミンCと気管支拡張剤混ぜたの
1000ml打ってもらって、
直らなかったら近所の看護婦声かけて
医者もう一回呼んでもらって発作止まるまで続行が基本
44病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:01:16 ID:pt14qHQZ0
病院行ってきた
抗アレルギー剤と、漢方薬の96番貰ってきた
これで治まるかなー

梅雨時とか雨とか湿気の多い方が発作がでる確率低くなるんじゃね?
気休めに加湿器つけた。
45病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:54:21 ID:RvGEMQr/0
>>44
湿気なら良いけど気圧が一緒についてくるからダメだ、雨。

ここのところ治まってきた感覚があって
薬を減らせると思ってたけど(先生もそのつもりだった)
本格的に梅雨に入ってから、治療前と同じ状態まで戻ってしまった。
悲しいね。
46病弱名無しさん:2010/06/26(土) 13:05:18 ID:2VP4/ezj0
>>44
自分も96番飲んでるよ。
去年は救急搬送で死を見たけど、今は96と週2くらいでシムビで落ち着いてるな。
ステロイド抜けるといいなあ。
自分は湿気のムンっとしたのがダメみたいだから、常に除湿機全開だわ。
47病弱名無しさん:2010/06/26(土) 14:02:50 ID:pt14qHQZ0
以前は29番だったけど、今回の先生は96番一押しだった。
アレルギーも専門にやってるクリニックだったので
親切に教えてくれた。気管支拡張剤は副作用があるから
今回は見送りになった。

みなさんお大事に、でも咳はきついね。
48病弱名無しさん:2010/06/26(土) 14:11:44 ID:AteBIoz30
最近、夜になると苦しい。
>>46
梅雨でも調子いい方もいるんですね。
薬も忘れた事もないし、きちんと自己管理
してるつもりだったけど、もっと頑張ります。
49病弱名無しさん:2010/06/26(土) 15:57:49 ID:YvGP7MNcO
今日になっていきなりキュウキュウと喉から音がする。
シムビコートやってるのになぁ…
50病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:13:16 ID:qIV7WOeW0
純粋に不思議なんだけども「○○をやってるのにダメだぁ><」的な発言で止まってる人って
その方法は自分に合わないかもしれないから医師と相談し直す、とか
複合的に他の対処も行うとかってことはしないの?

具体的にはピークフローを毎日計測して値を把握するとか、
飲み薬・吸入薬・漢方薬(これは個人的には試したことが無い。最近のトレンドなの?)とかのうち
○○は聞かない「けども」△△△は自分の体質には合っているとか探していくようなことしないのかな。
51病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:14:44 ID:qIV7WOeW0
誤字してた

○○は聞かない
    ↓
○○は効かない
52病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:16:20 ID:tjmKB8FF0
>>50
うぜぇw
53病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:23:57 ID:qIV7WOeW0
>>52は自己管理を放棄してるのか。 好きで喘息で居続けてくれ
54病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:29:40 ID:d2TZ/M9U0
>>50
どこの世界にもいるじゃん、
的確なアドバイスをしてるのに、XXはやったことがありません、
○○は私の担当医は出してくれたことがないです><
私は担当医を信じているので!

説得出来るってもんでもないんだから、放置でいいだろ
55病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:36:54 ID:pt14qHQZ0
ペットボトル加湿器で結構落ち着いてる。
さて寝るときどうなるかだな、風呂入った後
お湯抜かず扉開けたままでも有効かな?
56病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:38:59 ID:qIV7WOeW0
なるほどね。 説得とか大げさな話ではなく、
ただ単純に「なんで苦しいのにそれを放っておいて立ち止まっちゃう」のか不思議でした。

お邪魔しました。
57病弱名無しさん:2010/06/26(土) 18:01:11 ID:W97EqB7y0
自分自身納得 我慢出来るのであればそれでいいじゃないの。
仕事 学業でもっと安定して欲しいなら専門医へ行った方がいいよ
ガイドラインについては 各医師の理解度で違うね。
58病弱名無しさん:2010/06/26(土) 18:55:49 ID:NM5etvu60
>>56
別にぜんぜんお邪魔じゃないですよ、私も最初このスレに来た時同じ事を思ったもの。

患者さんも変だなーと感じてもそこそこ満足してるから治療を変えないんだと
思いますよ。小児喘息だった人が大人になっても吸ステ導入がすごく遅いし病気の状態に比べて
吸入量が少ないのに驚いたもんです。長い付き合いの先生だと変えにくい
というのもあるでしょう。田舎だと喘息専門医が居なかったりするし。
59病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:33:37 ID:2dPF2Z6y0
ぜんそくの咳なのに、新型インフルのころは露骨に嫌がられた。
マスクしろだの人のいないところでせきをしろだの咳止めの薬飲んだら?とか。
殺意が芽生えたが、自分が死にそうだったので殺人犯にならなかった。
60病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:44:49 ID:3hUab3TJ0
軽度の喘息です。
どちらかと言えば咳喘息に近い感じです。
子どもの頃に中発作が1回。その後、発作は起きず、3年前に再発。
この再発して1年目に中発作が2回。その後は大きな発作はなしです。

2回目の中発作の後から、ずっとアドエア500を1日2回、オノン、テオドールを続けていました。

ただ、症状もほとんどないし、ガイドライン的にも軽症間欠型くらいなのに薬が多すぎだと思うんです。
何度か薬を減らしたいと言ったのですが、
「冬を越えるまで」「花粉症の季節を超えるまで」「風邪をひいたときに悪化するなら減らせない」等言われ、なかなか減らしてもらえず・・・。
(喘息の専門医でした)

ちなみに今は、風邪をひいたときに咳が1ヶ月くらい残ったり、
激しく走った後や、アルコールで軽く咳・息苦しさ・喘鳴があるくらいです。
アドエアを忘れたりしても、調子が悪くなったりはありません。
逆にアドエアやテオドールで心臓がバクバクしたり、気分が悪くなったり 不快な症状が出ることもあります・・・。

すみません。長いので2回に分けます。
61病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:47:34 ID:3hUab3TJ0
続きです。

この4月に引っ越しをし、病院を変えました。
上記の様な状況を伝えました。
(今までの経過、薬の内容と量、薬を減らしたいこと、薬で副作用が出ることがあること)
ですが、あまり喘息に詳しくないようで初回は「とりあえず、今までと同じ薬を同じだけ出しておく」と言われました。
で、先日2回目に言ったのですがまた「同じように出しておく」と・・・。
近くに専門医はいないのです。 しかも次はまた3ヶ月後・・・。

このままでは症状は軽いのに、最大容量の薬をずっと続けなければいけないのではないかと不安です。
薬代も正直負担です。 病院を変えてもまた、同じように対応されるのでは?と思うし。
どうすればよいでしょうか?

一度薬・通院をやめてみて、症状が出たときだけ病院に行く?
病院をもう一度変えて、使っていた薬を実際より少なく申告する?
(ガイドラインに照らし合わせてふさわしいと思う量等)

どうしていくのがよいでしょうか? アドバイスをお願いします。
62病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:56:29 ID:2dPF2Z6y0
とりあえず、アドエアだけにすれば?
これは予防薬だから続けないとまずいから。
63病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:01:13 ID:ESEkB8Oq0
>>61
年がら年じゅうじゃなければ、俺みたいに症状が出た時に病院行った方がいいんじゃない?
俺はアレルギーも専門にやってるクリニックに行った。

あーやっぱ咳が激しくなってきた。湿った空気を吸うために
マスクに濡れガーゼはさんだ。あまり楽にはなんねー
64病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:38:44 ID:ESEkB8Oq0
あれ?、マスクに濡れガーゼ挟んで数分立ったら、咳が落ちつてきた
半信半疑だったのに、枕元には咽を潤す水の入ったペットボトル準備
今日は、安心して寝れるかも?
65病弱名無しさん:2010/06/26(土) 23:22:30 ID:NM5etvu60
>>59
肺活量、ピークフロー、1秒率 V50とV25の値がどれくらいなのかなー?
アドエア500を吸入っているって軽度じゃないかも。やめてみるとしたらテオドール位かもね。
アドエアはやめないほうが良いと思う。

私はシムビコート1日4吸入 シングレア、セルテクトだけど指導医クラスの喘息専門医から中等度と言われています。
発作はないのでリリーバの処方はありません。
肺活量も120%超えピークフローも全く問題なし1秒率はかろうじて70以上超えてる程度。
末梢気道の閉塞だからV50/V25の値は3超えちゃってる。風邪をひいても咳が続く事も無いし
アルコールはもともと飲めない。運動誘発の喘鳴もなし、コントロール出来てるからこの状態だと思ってる。
2年前シングレアが全然効かないから止めたいと言ってやめたらすごく具合が悪く
なった事がある。
66病弱名無しさん:2010/06/26(土) 23:52:47 ID:NM5etvu60

>>59じゃくて>>60の間違いでした
67病弱名無しさん:2010/06/27(日) 01:21:02 ID:l7F0uDbF0
自分は中〜重度だけど、自分の体の具合で使い分けてるけどなあ。
冬はプレドニンまでフルコースの時もあれば、今は落ち着いてるからアドエア50を使ったり忘れたり。
調子いい時まで、貰った薬全部使う事もないかと。
テオドールなんて貰ってもお守りにもってるだけで、救急車行きか?って時しか使った事ないな。
軽い発作になってもシムビのおかげで、メプチも使う事もなくなった。
68病弱名無しさん:2010/06/27(日) 06:31:53 ID:zupk9Et80
>>60
いや、出しすぎだろw

喘息歴41年の俺は、
テオスロー朝晩2錠、3ヶ月分出せますか?
アドエア250で4か月分いいですか?
オノン効く気がしないんですが・・・そうですか〜(受け取る

発作の時は、英語だかドイツ語だかの処方箋を一瞬で読んで
吸入メプチンですか〜アロテックないんですか〜
点滴って言えば、流行ってるのでビタミンC多めでお願いします、

とか言いたい放題、
けっこう要望聞いてくれます  さっさと治りたいもん。
69病弱名無しさん:2010/06/27(日) 07:55:33 ID:wLXCMtOn0
うちの場合は、国立病院系 呼吸器専門の病院(旧結核病院)だよ

処方箋は以前の引継ぎで アドエア250 2回 テオスロー200mgx2
調子の悪いときはフルタイドを追加
そこらの町医者は 独自の処方するが 患者さんの意見を尊重してくれる。
70病弱名無しさん:2010/06/27(日) 19:43:26 ID:Lw0Z0kEi0
>>68
ど素人の勝手な判断て怖いな。
しかも、こんなことしてて治ると思ってるんだw

更にど素人の判断を他人に勧めるとは。
信じるかどうかは自己責任なんていう甘ったれた言葉で逃げようなんて思ってないよね。
71病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:22:40 ID:jJ55a5810
発作でた苦しい。
朝から19時くらいまでは何ともないのに・・・・
72病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:44:10 ID:WKuDTOnw0
自分も薬は自分で決めて指名買い。
自分の体の事は毎日人体実験してる自分が一番よくわかるからね。
いらん薬なんか飲んでても、他の所までおかしくなっちまう。
堕胎医みたいに誰でも金あれば医者になれる訳だし、アフォ大出身の医者なんかゴメンだわ。
73病弱名無しさん:2010/06/28(月) 02:11:29 ID:k4EtN3Hy0
>>61
副作用がきついので切って(止めて)試してみたい
という方向で話をしてみるとかでもだめですか?
多少誇張表現になってしまうかもしれませんが。。。
あと費用面も素直に話してみるとか。

ただ個人的なことを言わせてもらえれば、そんなに多いというほどでは
ないと思います。
もし検査するなどでアレルギーが判明したならオノンは有効な
可能性も多いでしょうし、止めるにしてもテオドールでしょうか。
ともかく、>>62さんの言うようにアドエアだけは続けるべき。
量は減らしてもいいと思いますが。
74病弱名無しさん:2010/06/28(月) 02:39:14 ID:HcKu20qB0
>>68
41年間、喘息をコントロール出来ない無能ですってわざわざ宣言しなくても (´ー`)

昭和時代の対症療法、予防に関する理解が殆どなく精神論振りかざしていた医師・世間の無理解で直らなかった点は差し引けるが

近年は予防に重きを置いて、ピークフロー管理、吸入ステロイドによるピンポイントの炎症予防、
飲み薬もアレルギー含め防ぐような質の良いものがたくさん開発されている。

未成年で「先生・親の言うとおり」に従わざるを得ないのならまだしも
成年喘息患者で通算41年も患っていながら点滴・メプチンクラスの発作を起こしているなんてただのバカ。

補助に掛かってる医療費が勿体ないからさっさと氏んでね♪
75病弱名無しさん:2010/06/28(月) 06:50:42 ID:VY1GXAUJ0
>>74 その他
68だけど、
医者に意見するという例えで書いたので書き方悪かったな、

医者に1年に4回通ってるの、ここ2年くらいだよ
間20年は薬もエアも持ってたけどほとんど使わなかった

なぜ点滴かというと、
最近の重症発作の時ってインフルか風邪で複合発作の時、

インフルの複合発作で死掛けたことがあって
風邪の複合発作の時は、あきらめてさっさと点滴
76病弱名無しさん:2010/06/28(月) 10:59:42 ID:f1jwVsZI0
お久しぶりです。過去スレ39でアドバイスをもらった者です。
検査前に相談させて頂きましたが、その後アストグラフで喘息と診断され治療が続いていました。
ですが、先週の通院で投薬の停止が決まりました!!
「初期段階での対処が肝心だ」とこのスレでアドバイスを頂いたおかげで、
症状が消えた後も医師の指示を守り毎日の吸入を欠かすことなく続けることができました。
ここで相談していなければ、喘息を甘くみて治療に専念することもなかったように思います。
あの時親身になってアドバイスしてくれた方々、本当にありがとうございました。
経過は、このような感じです。
吸ステ+飲み薬(2か月)→吸ステのみ(4か月)→薬なし・お守りとしてメプチン(現在)
まずはお礼まで。
77病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:59:57 ID:Y7png9H30
>>74
甘えん坊ばかり相手にしている
呼吸器科の医師も精神的に大変だと思います。

内心では、この甘ったれ野郎は
何調子いいことほざいてんだ!?って
思っていても、顔では笑って、
そうだね…苦労したんだね…なんて
言ってなきゃならないんだから… (´ー`)
78病弱名無しさん:2010/06/28(月) 21:28:56 ID:csHRl3QzO

みんな仲良くしなよお

(;^^)人(^^;)

79病弱名無しさん:2010/06/29(火) 00:47:35 ID:Y+wijEqs0
>>77
それも医師の仕事。
80病弱名無しさん:2010/06/29(火) 01:10:26 ID:F8O6fcKT0
つうか、長年患ってればひどい発作を起こさないって信じてる人ってバカ医師なんですか?
普段コントロールできてても、色んな原因でいきなり薬効かなくなるくらい酷くなる事だってあるし。
誰にでもピッタリあつらえたような万能薬なんてないし、薬信者すぎ。
81病弱名無しさん:2010/06/29(火) 01:20:17 ID:c5DbHsVL0
今年の黄砂は特に酷かった。
中国から変な化学物質混じってきてるって言うの侮れない。
82病弱名無しさん:2010/06/29(火) 02:36:01 ID:gHEfg3i90
>>80
賢い人間は、そうならないよう
生きている訳だが?
83病弱名無しさん:2010/06/29(火) 02:36:43 ID:gHEfg3i90
>>81
病気になる考え方や生活習慣を送っておきながら、
病気の辛さ云々言っても後の祭りだよ。

自分の愚かさに気づこうね。
84病弱名無しさん:2010/06/29(火) 04:24:30 ID:cHWptkYb0
>>80 

> つうか、長年患ってればひどい発作を起こさないって信じてる人ってバカ医師なんですか?
マジレスするとこんなこと考える医師は居ない。


慢心するのは「患者」のほう。
 >>68 とか >>52 とか >>49 >>36=>31 とか >>33 とか >>30 とか >>26 とか >>25 とか >>24
のような「喘息にである可哀想なヲレ」に酔っちゃってセルフハンディキャップを抱え続けたがる連中。 これ豆知識な (´ー`)
85病弱名無しさん:2010/06/29(火) 07:10:01 ID:3na+rKeD0
>>83
病気になる考え方ってなんだ?意味不明w
生活習慣云々言ってるけど、全員が全員生活習慣が原因ってわけじゃないだろ。
前スレの最後の方から変なヤツが沸いてきてるな。
86病弱名無しさん:2010/06/29(火) 07:29:04 ID:Nuj0jywz0
>>84
お前粘着だろ?(´ー`) 安価多杉
87病弱名無しさん:2010/06/29(火) 08:41:48 ID:3C5ZsqpCO
>>84
>「喘息にである可哀想なヲレ」

日本語でかいてね

日本語、むずかしいですか?

88病弱名無しさん:2010/06/29(火) 10:46:28 ID:YaYt5OMRO
>>84
こんな苦しい病気に酔えるかアフォー
早く治りたいわ!
89病弱名無しさん:2010/06/29(火) 11:56:32 ID:V0Y6AEcq0
>>88
嫌なことがあったのかい?
ほらタバコドゾー(´ー`)つ┃
元気だせよ
90病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:22:07 ID:F8O6fcKT0
なんだいつもの機知害が沸いてたのか。
ここの人達にいちいち絡んできて、いったい何かしたいんだろう。
喘息の事何もわかって無いから患者とも思えないし、よっぽど喘息患者に怨みがあるのかね。
つか、粘着質でいつも張り付いててキモいし暇人すぎ、こんな所を荒らす以外やる事他にないのかねえ。
91病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:35:24 ID:LAl6T66M0
お医者さんごっこやるならもっとまじめにやれ。
患者役は本気の奴もいるんだからさ。(´ー`)
92病弱名無しさん:2010/06/29(火) 14:28:54 ID:ijF/nBXt0
もうおかしなヤツにかまうなよw
これにかまってばっかだと、普通のカキコしたい人が書きにくくなるぞw
93つぶやき:2010/06/29(火) 14:35:38 ID:OHyz1DCU0
まぁ、的を射てる部分もあると思うけどな。
>> >>68 とか >>52 とか >>49 >>36=>31 とか >>33 とか >>30 とか >>26 とか >>25 とか >>24
>>のような「喘息にである可哀想なヲレ」に酔っちゃってセルフハンディキャップを抱え続けたがる連中。 

>>30みたいな書き込みもよく見るけど、
他の病気だっていくらでもあるんだし、そんなこといちいち宣伝していたら、
新聞広告テレビCMは毎日病気の宣伝で終わるわな。

>>68は、早く治りたいって書いてあるし、前向きな書き込みだと思った。
早めに医師にかかっているみたいだし、取りたてて叩く必要はないと思う。

その他の書き込みはよくわからん。この手の書き込みがこのスレはやたら多いけど。
こんなとこで書きこんでいないで早く病院池って思う。

このスレって情報交換の場として有用だと思うし、現に情報交換の場として機能していると思うけど、
意味のない書き込みをする人も同じくらい多いように思う。つぶやきはトゥイターとかブログがあるのに。
他スレも見てみるといいと思うけど、あまりに多いつぶやきのせいでスレの価値が半減してる気がする。

必要な情報得るためにここに来る新参者は過去スレ辿るの大変だよ。
つぶやきは名前に「つぶやき」とか入れてくれるとNG登録できるから読むとき楽なんだけどな。
94病弱名無しさん:2010/06/29(火) 16:21:06 ID:N6GjEp940
>「喘息にである可哀想なヲレ」に酔っちゃってセルフハンディキャップを抱え続けたがる連中

当たってる部分もある。
そうじゃない喘息患者さんのほうが遥かに多いし、
軽症から重症難治性の人まで一括りでは語れないけど。

http://www.zensoku.in/htm_tsuyo/tsuyo05.htm
自分も↑を見て反省した点がある。
そして、あれほど多かった救外レベルの発作も減った。
喘息を理由に休んだことも入院も、去年から一度もない。

とにかく、喘息は命に関わる病気。
だからこそ真剣に向き合うべき。
苦しいアピールをする前に一刻も早く病院へ。
95病弱名無しさん:2010/06/29(火) 17:58:06 ID:Nuj0jywz0
3行でまとめろ(´ー`)

俺は病気に甘えるなというやつが世の中で一番嫌いだわ
病人ひとくくりにして上から目線かよ
96病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:27:20 ID:KUntxT0u0
>>95
自分で自分を救おうとしない人間は生きていても死んでいるのと同じだ。
君らのような甘えたゴミクズは生きていても仕方がないじゃないか。
ゴミはゴミらしくゴミ箱に頭突っ込んで窒息死しなよ、3行(´ー`)
97病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:32:09 ID:cHWptkYb0
>>87
 これは失敬。 完全にタイプミスだな。すまん。
 「喘息になっちゃった可哀想なヲレ」 ないし「「喘息である可哀想なヲレ」 だね。ごっちゃになった。 ちなみに"ヲレ"って表現は揶揄をこめてるから誤記じゃないよ。

 で、内容については反証ナシ? 煽るためだけの煽りなの?? たとえば心優しき>>87>>25
  > これから始発の新幹線で2時間は、無謀ですよね。
 にどんな言葉をかけてあげるの? レス付けてあげてみてよ。 俺はこんな奴にかけてあげるべき適切なレスが思いつかない。見本よろしく。

>>85
 俺は>>83ではないが「病気になる考え方」の意味分からないって大丈夫か?
 「病気にならないようにする考え方を放棄している」考え方のことだろ。

>>90
 >患者とも思えないし

 ダウト。 幼稚園年長〜二十歳過ぎ頃まで年に数回レベルの発作を起こしていた喘息持ちですよっと。
 今の主治医に会ってからはきちんと予防の重要さを指導してもらえて、予防薬も非常に質の良い物が出てきているから定期通院してるだけで発作とは無縁。

 ちなみに昭和時代の精神論医師に見てもらってた頃は学校では遠足はおろか、修学旅行にさえ参加できなかった年も多数、
 級友たちからの無理解で嫌な思いをしたことなどはもう数知れず。 満足?

>>95
 チラ裏してるヒマがあったら
 毎日の手間を惜しまず
 自分で自分の身を守れ
98病弱名無しさん:2010/06/29(火) 20:00:09 ID:wRLeDJCC0


    
9985:2010/06/29(火) 20:15:19 ID:3na+rKeD0
>>97
お前のエスパー翻訳なんてどうでもいいんだがw
100病弱名無しさん:2010/06/29(火) 21:47:49 ID:WcmwGeP00
>>95
>>94だけど、病人一括りになんてしてない。
例えば手の施しようのない病気の人などは仕方ないと思う。
それに、喘息に関しても

>そうじゃない喘息患者さんのほうが遥かに多いし、
軽症から重症難治性の人まで一括りでは語れない

って書いたんだがw
101病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:11:50 ID:WcmwGeP00
誤解のないように付け足すけど、根性論で喘息が治るなんて思ってないからなw
予防薬やピークフロー測定などで、発作を予防する。
発作が起きたら発作止めの吸入をする、早めに病院に行く。
他人に可哀想な自分アピールするよりも、こういう自己管理が大事と言いたいだけ。
102病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:35:00 ID:3na+rKeD0
>>100-101
>>95にアンカーがついてないんだから気にしなくていいんじゃね?
103病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:25:13 ID:wRLeDJCC0
苦しみながら寝ますおやすみなさい
104病弱名無しさん:2010/06/30(水) 03:22:26 ID:ApF0K5Vg0
>>74
>>77
>>96

単なる煽りカス
目的は、煽る事のみ
105病弱名無しさん:2010/06/30(水) 11:50:58 ID:i/+pNSRM0
最近薬の効きが悪くなった気がする。
少し前まではコントロールがうまく行っててそこそこ元気でいられたが
今はすぐ具合が悪くなって月1回プレドニン飲んでる感じ。
プレドニンも前は2,3日目くらいで効きはじめたのに今は4,5日目
くらいにならないと効果がわからない。
サルタノールも効いてるのか効いてないのかよくわからない状態。
以前は5分もしたら楽になってたのに。
なんでこうなったのか理由がわからない。年のせいか・・・
同じような人いるかな。
106病弱名無しさん:2010/06/30(水) 12:20:13 ID:fH8WOOtX0
>>105
自分もそうです。
2年間ほぼ完璧にコントロールできてたのに、
5月になって急速に悪化。
薬を変えて様子見しています。
仕事が忙しくなったストレスのせいだと思うけど、
加齢が原因ってのもあるかもしれませんね。
107病弱名無しさん:2010/06/30(水) 16:10:48 ID:Y0wE+Xr70
風邪こじらせて、数年ぶりにここきた。
軽いうちにステロイド飲むことにしたわ・・・
108病弱名無しさん:2010/06/30(水) 22:49:05 ID:QJ3Isdnt0
今年は、異常気象で夏も変な感じになりそうだからね・・・
109病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:58:22 ID:Xm6byZjS0
喘息持ちによく見られる特徴

常に受身で、最低限の義務しか果たさない。
骨惜しみして、他人に貢献しない。
周りがお膳立てしてやらないと行動しない。
責任ある立場に立つことを徹底して避ける。
どんな経緯で軋轢が生じた場合でも、最初から被害者面している。
表面上、優しそうな人としか話さない。
苦労して何かをやり遂げた経験がない。
いつも他人を「理解ある人」とか「悪い人」とか腹の中で評定している。
自分から何も言わなくても察して貰うことを望む。
110病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:17:06 ID:4Cj9wn+i0
歯科における日本一の規模の口コミ評判
ランキングサイト「デンターネット」。
患者からの口コミ、と称する謎の文章を大量に掲載、
全国70000軒の歯科医院をランク付けしているこの
「デンターネット」で、ダントツに全国一の習志野台歯科。

実は「デンターネット」を作り運営しているのは
習志野台歯科の院長、古谷充朗氏という噂。

自身の経営する歯科医院や手下の歯科医院、
懇意の歯科医師に有利になるように不正にランクを
操作したり、ライバル歯科医院のランクを
不正に下落させているらしい。

デンターネットの旧アドレス ttp://www.ix3.jp/は
当初は習志野台歯科(和洸会)のHPのアドレスだった。
http://web.archive.org/web/20020924234010/ix3.jp/
http://web.archive.org/web/*/http://ix3.jp/

デンターネットの運営会社
有限会社アイエックススリー 〒108-0074 東京都港区高輪3-7-10
Copyright ix3 永峰光 2002  
http://web.archive.org/web/20040530130902/http://ix3.jp/ix3/

古谷充朗院長(習志野台歯科)が有限会社アイエックススリー
(デンターネット運営会社)の経営者、との噂を確かめるため
デンターネット所在地を訪問してみました。
みなさんはグーグルストリートビューでの訪問でもOK。
ただしストリートビューの機能を生かして周囲を探索すべし。

騙し口コミ!デンターネット3 インチキ歯科評判の嘘
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1277887890/
111病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:56:15 ID:w086oU/+0
サルタノール今日の分つかってしまった
112病弱名無しさん:2010/07/02(金) 17:33:36 ID:JyMDFJXN0
パルスオキシメータ使ってる人いる?
113病弱名無しさん:2010/07/02(金) 17:42:03 ID:4SL1uwIB0
>>112
海外の入院先でつけられたけど、これ何の意味が?
114病弱名無しさん:2010/07/02(金) 18:51:51 ID:5l6FZM2s0
>>109
もっと激しく
115病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:17:57 ID:qONPaXoJO

なんだか「血液型占い」をまるっと信じ込んじゃうような輩が紛れ込んでますねぇ

116病弱名無しさん:2010/07/03(土) 02:21:20 ID:y5FFSHuG0
>>109
当てはまらないと思う。
私はボランティアすることもあるし、内気な者でもない。

ゼンソク持ちで有名人で誰かな?
テレサ・テン、清水ひろ康(スケート)しか浮かばない。

ある情報からだけど、ゼンソクを直すには、
潜在的に自分の創造性を閉じ込めているきらいがあるから、創造性を自由に
表現していく機会を自分自身に与えるようにしてください。
だと・・・


117病弱名無しさん:2010/07/03(土) 02:23:47 ID:y5FFSHuG0
そういうふうに性格を直していくと数年後から消えていくらしい。
118病弱名無しさん:2010/07/03(土) 05:59:05 ID:dJHNUqmqP
小説を書くようになってから悪化し始めた人が通りますよ…
書く&公開そのものは面白いので続けるけど

シャープの空気清浄機を買ってから少し楽になった
119病弱名無しさん:2010/07/03(土) 07:16:26 ID:h66TvVEk0
>>116
喘息持ち有名人というスレから
【俳優・タレント】
大泉洋  榎本加奈子 安西ひろこ 戸川京子 浅香唯  杉田かおる 菅野美穂
坂上二郎 藤谷美和子 美輪明広 井上晴美  乙葉 小泉今日子 井上和香
吉行和子 木村佳乃  浜島直子(モデル) 涼平(モデル)ビートたけし
中越典子 樹木希林  藤木直人  オダギリジョー   松田聖子
成宮寛貴 渡辺美里  小日向文世 今井美樹  井手らっきょ
小林麻央 月影瞳  中村玉緒  岸部四郎 さいたまんぞう
【ミュージシャン】
飛鳥涼(CHAGE&ASKA) チバユウスケ(THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのボーカル)
TERU テレサ・テン ガクト トータス松本  奥田民生
森進一 真矢(LUNA SEAのドラム) YOSHIKI 綾小路翔(氣志團)
馬場育三(DRAGON ASHのベース) 長渕剛 つんく 元ちとせ 中島みゆき
渡辺美里 宮沢和史(THE BOOMのボーカル) 松尾雄一・光次(DOGGY BAG)
KEITH RELF(YARDBIRDSのボーカル) 中村あゆみ 上地等(BEGIN)谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラのバリトンサックス)
横山剣(クレイジーケンバンド) ボニーピンク  中島啓江
アブリル・ラヴィーン 上杉昇(元WANDS) BORO
120病弱名無しさん:2010/07/03(土) 07:17:18 ID:h66TvVEk0
【ジャニーズ】
香取慎吾(SMAP) 長瀬智也(TOKIO) 三宅健(V6)
二宮和也 (嵐)  山下智久 (NEWS) 赤西仁(KAT-TUN)
【お笑い】
極楽加藤  木下明水(ジョビジョバ)   ロバート秋山  ライセンス藤原
次課長河本 オリラジ藤森  キンコン梶原 ロンブー淳   長州小力
ホリケン  くりぃむ有田  雨上がり宮迫 エレキコミックやつい
山田花子  キャイーン天野 桂ざこば
【スポーツ選手】
高山善廣(プロレス) 清水宏保(スピードスケート) 寺川綾(水泳)
イアン・ソープ(水泳) 小笠原道大(野球、日ハム)
ボブ・サップ(格闘家) ジョー・リプシー(ミドル級ボクサー)
ポール・スコールズ(サッカー、マンチェスターユナイテッド)
石井一久(野球、大リーグドジャーズ) 栗原徹(ラグビー日本代表)
稲垣孝一(陸上) 大山加奈女子(バレー) 丸山茂樹(ゴルフ)
【その他】
秋元康  小林よしのり  糸井重里  小倉智昭
121病弱名無しさん:2010/07/03(土) 08:49:17 ID:6aCq2eqU0
そーだったのか、知らなかったわあ、まったく
122病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:20:36 ID:hvcB75R20
芸能人なんて生活も不規則だろうに、よくコントロールできるよなあ。
123病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:30:20 ID:Pg7uisp20
くるちい
124病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:34:15 ID:te5Dmivn0
喘息言ってる芸能人の症状なんてたいしたことねえんだと思う
125病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:38:09 ID:WkU0PUkd0
極楽加藤は重度の喘息持ちと聞いた
噂なんで本当かは知らない
126病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:48:26 ID:PhMJMemr0
喘息持ちって結構いるんだな。
漢方薬29番、オノンカプセル、パルミコートでなんとか落ち着いてきた

落ち着いてからの日頃の予防どうしょう?
127病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:58:27 ID:h66TvVEk0
極楽加藤と小林よしのり(マンガ家)は知ってた
加藤本番中もポケットにエアー常に持ってるので、
エアーは持ち歩いてない俺より重いかも?
128病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:37:25 ID:4xtFcix/0
>>109
チェ・ゲバラも喘息持ちだけど当て嵌まるの?
129病弱名無しさん:2010/07/04(日) 09:38:20 ID:tRuERZp70
>>128
外国人版もあったんだけど、数が膨大な上、200年前の人も入っててやめた
上のは2ちゃんの「喘息を持ってる有名人」スレからコピペ

ジャニーズって歌手じゃないのかwと地味に受けた
130病弱名無しさん:2010/07/05(月) 04:54:09 ID:KvbttAuDO
息苦しいー
131病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:23:06 ID:SvlY6Fob0
プログラフ(免疫抑制剤)飲み始めて快調。
それまではプレドニン10rから20mg増量しても、コントロール悪くて
夜中に救急外来行くこともあったし、一日中発作状態だった。
詐病扱いされたこともあった。辛かったよ。先生には甘ちゃんが、と思われてたかもね。
だから大学病院に転院したけど、難治性重症ですねって言われてた。
でも、この所ずっとグリーンゾーン。他の膠原病を併発しちゃったからなんだけど、
喘息はコントロールできたみたい。こんなこともあるってことで。
132病弱名無しさん:2010/07/05(月) 21:07:07 ID:kNF8keXs0
>>131
専門医の処方受けて、
紹介状持ってまた近所の医者に行くといい、

変な医者に当たったもんだな〜転院は面倒だけど英断だったよ
133病弱名無しさん:2010/07/06(火) 04:13:14 ID:BDavyx8l0
寝れない
2週間寝てない
もう会社辞めるしかないかな・・
134病弱名無しさん:2010/07/06(火) 04:26:14 ID:BhVnz/Ib0
何の蓄えも資格も経験も無く仕事を辞めると、今度は別の地獄が待っている・・・

ひでえ世の中だよ、まったく

こんな住みづらい国に誰がした
135病弱名無しさん:2010/07/06(火) 08:12:38 ID:13sy1DIu0
>>134
国民健康保険があるので、日本は天国だよ〜
アレルギーの人ほとんどいない国も沢山あるけどね
北国と島国は清潔すぎるので、免疫異常が多いみたいだ
136病弱名無しさん:2010/07/06(火) 08:37:30 ID:BhVnz/Ib0
> 国民健康保険

もうすぐそれも崩壊するけどなぁ
137病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:12:07 ID:7qTVA0Uo0
一週間くらい発作出て治って繰り返していました。
今日はしんどすぎたので病院にいったら吸入と点滴してもらいました。
ひどかったみたいですね。

軽い呼吸困難で酸素が少なく肩こりになってたのが
酸素を吸う事によって肩こりが消えた。
猫背も治った。(背中丸めたら呼吸が楽になるから)
頭痛、吐き気、めまい、ほとんど治った。

酸素の大切さが良く分かった。
途中でしんどい時に眠気があったが、死ぬ一歩手前なんじゃないのかなと
思った。眠い時に妄想が広がって頭で会過去の人と話してたしね。
走馬灯かな。

死ぬ一歩手前だったと思う。
おそらく幻覚。周りから見たら独りで笑ってるように見えるだろう。
喘息オソロシス。

おそらく呼吸困難による低酸素により脳が幻覚症状を起こして
妄想を現実化してたはず。
138病弱名無しさん:2010/07/07(水) 06:47:53 ID:j5qP4lnN0
>>137
フラッシュバック見たことあるんだけど
過去24時間の映像だったな〜

幻覚は目が見えて、
リアル周囲の風景の中にハイホーなものが、見えるやつだよ
眠剤で見たことあるんだけど、そっちも前の日のTVの映像だった
俺の脳のメモリはは24時間?
139病弱名無しさん:2010/07/07(水) 07:40:35 ID:maEF1A8m0
喘息暦20年
これまで処方されてた薬は、1日2回の飲み薬と、
発作止めにネブライザー用吸入液がメインとメプチン(外出時用)でした。

治療方針が変わったとかでアドエア125を処方され、
以前の発作止めの薬は貰えなくなってしまいました。
その後アドエア250→シムビコートと移りましたが、
それでも軽い発作で息苦しくなります。
ネブライザー用吸入液(ベネトリン、アレベール)は貰えない物なのでしょうか?

医者には「これで絶対大丈夫だから!」と怒鳴られるし、
ころころ薬変わってお金かかるし、
息苦しいし鬱すぎる・・・もう病院怖いorz
140病弱名無しさん:2010/07/07(水) 12:15:50 ID:xz8I9NUaO
嫌な咳が続くなぁと思って病院逝ったら喘息だった\(^o^)/
吸入素晴らしいな、一気に楽になったよあの吸入の機械欲しい
141病弱名無しさん:2010/07/07(水) 19:26:55 ID:j5qP4lnN0
>>139>>140
楽天で売ってる,薬品も病院からもらえるけど、
強い薬(毒物扱い)なのでかかりつけじゃないとくれないかも?
142病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:34:10 ID:Y0FaTL5wO
>>134
諸外国でも同じだろーが。自分の責任を国や社会に転嫁すんなよ。
そんなに日本と日本人が嫌いか?
143病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:17:35 ID:y6c+rNWy0
>>134
失業保険て知ってるか?
日本は労働者に厳しくて怠け者に甘い国だぞ
144病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:46:11 ID:sUM8JkdU0
>>134
なんで貯えが無くて資格もないの?
なんで事前に備えとかないの?
145病弱名無しさん:2010/07/08(木) 06:37:43 ID:k2h7cwdH0
134と136同じ人なので、
日本の国家のシステム自体に不満と不信があるんじゃない?
厨二病なんだろう
146病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:15:44 ID:O0bC/rRa0
4月から冷蔵倉庫でバイト始めたんだけど
今日は久しぶりに調子が悪い
早く辞めたいなあ
147病弱名無しさん:2010/07/08(木) 19:31:50 ID:DbFhf6dy0
ぜんちゃん友の会かと思ったぜ
ところでアドエアのエアゾール125、250を処方され使ってる方いますか?
もしいましたらご感想をお願いいたしまする
148病弱名無しさん:2010/07/08(木) 23:39:30 ID:YNzLHH/a0
>>139
主治医の先生が最新の喘息治療に目覚めたんですね。
でも治療がイマイチ上手くいっていないようで御気の毒です。
ベネトリンやアレベールを使わないとおさまらない発作が起きる
ってことは喘息としてはコントロール不良の部類に入るんですよ、
そのような発作を起こさない治療を目指しているんだと思います。
せっかくこのスレに来たんだし>>4にある関連サイトを読んで
ちょっと勉強してみませんか?
149病弱名無しさん:2010/07/09(金) 03:40:42 ID:rwO7ZFsH0
>>147
ステロイド+気管支拡張剤だって
発作がおさまらないなら、試してみるべき
値段張るので、出来たら先に薬局に電話して値段確認するといい
150病弱名無しさん:2010/07/09(金) 08:37:36 ID:a0mNXRlQ0
>>147
ちょっと調べたけどこれいいね。
エアゾール250でアドエア500と同量な使い方できるんだね。

シムビコートで安定しかけてて、アドエア500で一気に良くなるはずだったのに
以前に戻った自分には合っているかも。
粒子が大きくて吸い込めていないんじゃないかと思った。

来週先生に相談して出してもらおう。
151139:2010/07/10(土) 05:53:38 ID:vNPQUSyS0
>>141
別の病院で処方してもらえました><

>>148
無知すぎてお恥ずかしい限りです。
呼吸器科のある病院で相談にのってもらい大分楽になりました。
発作が治まらないままでいる時間が多かった為、喘息が悪化してしまった様でした。
しっかりとコントロール出来るよう頑張りたいと思います。
励みになりました!有難う御座いました。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:47:54 ID:/miVF+mj0
子供の命よりもうさぎを飼いたい親もいるんだな・・・・

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54634544&comment_count=0&comm_id=1389088
風邪ひくとすぐにゼロゼロ言い出す2歳児です
最近ウサギを飼いたいと思っているんですが…
ウサギの毛は特に悪いと聞いた事もありますが、。諦め切れないウサギに出会ってしまって…
喘息や気管が弱い方、やっぱり動物をと一緒に暮らすのは辛いものなんでしょうか?
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=24180473
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:17:57 ID:kkj9QUEq0
その馬鹿親がまだ10代で子供の名前が真羽(シンバ)とかそんな感じ?
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:15 ID:eGmI33pm0
普通にアレルゲンの検査受けに行きなさい
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:18:05 ID:KJLqREfq0
今週1週間、中国に初めて出張に行った
マスクして錠剤もざらざら持っていってメプチンエアー日中マメに吸ってた
気温差も激しくて夜は毎晩発作が出た
やっと帰ってきたと思ったらまた来週も行ってくれといわれた
・・・死にたくないので上司に掛け合ってくる
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:01:21 ID:EWSR3qMK0
>>155
中国のどこ?去年半年いたぞ?空気薄いところは厳しい
マスコミは中国叩いてるけど、都心に比べれば、空気きれいなもんだ
薬局に激安で薬もあるぞ「硫酸沙丁?醇」がベネトリン
今度行く機会があったら土産に買うといい
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:27:03 ID:OpzkLdkY0
>>153
見てきたら24歳らしい。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:07:52 ID:ww00AeMi0
>>152
ウサギ飼えばいいじゃん
159病弱名無しさん:2010/07/12(月) 02:38:00 ID:dljIa8Mz0
>>156
広州の天河区。大都会です。なんか開発がすごくて町中砂ボコリが酷かったんだ
あと、昼間の36度とかの気温から冷房の効いた地下鉄の乗換えとかも気温差がでかかった
スーツで汗かくけど、冷房で汗が冷えて喉がヒュッってなったりして死ぬかと思った
おぉ、ベネトリンが店で売ってるんだなwww貴重な情報ありがとう。
何かあったときのお守りに買いに行ってみるよ
160病弱名無しさん:2010/07/12(月) 07:36:38 ID:BbZR/QIV0
>>152
子供を飼ってるんだなw
161病弱名無しさん:2010/07/12(月) 17:46:29 ID:XB76tZJS0
>>159
硫酸沙丁は100錠40円とかなので、まとめ買いしてきた
「枇杷」が漢方系喘息の薬
「甘草」がのどの漢方薬
「ChaJian Kongshi Jiaonang 」
これがテオドールなんだけど、漢字だと文字化けするんで書き込めない
メモして持ってけばわかると思う、行ってら〜
162病弱名無しさん:2010/07/14(水) 11:47:56 ID:MGRlhiSC0
サルタノールインヘラーを使っていると、喘息には効果てき面なのですが
食べ物や水の飲み込みが悪くなる場合があります。
そういう方って他にもいらっしゃいます?
もう食道で完全に物が止まっちゃう時もあります。
その時は、すごく苦しくてとても痛いです。

163病弱名無しさん:2010/07/14(水) 18:11:07 ID:dP7KcgiR0
>>162
早めに主治医に相談されたほうがいいと思いますよ
164病弱名無しさん:2010/07/14(水) 21:54:44 ID:70IBnpRZ0
それやばいって
165病弱名無しさん:2010/07/14(水) 23:24:11 ID:29b0q3a70
25年ぶりに再発してしまった。
病院に行ったら、シムビコートというのを朝晩吸入しろと言われた。
昼間に苦しくなったらどうすればいいかと聞いたら
1回だけならシムビコート使っていいって。
今のところ、朝晩の使用だけで済んでるけど。
子どものころ、メジヘラーっていう吸入器を
お守りみたいにして持ち歩いてたんだが
今はもうないのかね。
あれ、めちゃめちゃ効いたんだが。
166病弱名無しさん:2010/07/15(木) 00:49:46 ID:oHiZnVsu0
ぜんそくの苦しみは異常
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279119652/
167病弱名無しさん:2010/07/15(木) 03:46:45 ID:A7Z1vJwR0
>>165
メジヘラーはもう発売されていないかと。
薬価も出てきませんし。

月並みですが、サルタノールとかダメですか?
168病弱名無しさん:2010/07/15(木) 07:04:32 ID:j5Ql9gFz0
>>165
この病気と一生付き合っていかなくちゃいけなくなっちゃったね。
シムビコートは発作止めが入った予防薬。

最近の傾向は喘息は完治しない病気という見方らしくて、予防薬で発作を
起こさないようにしながら、いざ発作を起こした場合は発作止めを使用すると
いうのが一般的みたい。

シムビコートは発作止めが入っているから、更に発作止めを出せないという
医者の判断なのかな?

フルタイドとサルタノールを別々に処方してもらう手はあるけどきちんと
医者に相談した方がよさそうだね。
納得いかなければ医者を変えればいい。
169168:2010/07/15(木) 07:22:48 ID:j5Ql9gFz0
>>165
追記。
発作を止めるだけの薬を使ったとしても表面的に発作を止めるだけで
根本的な治療にならないっていうことも理解する必要があります。

最終的には予防薬だけで発作が起きなくなることが治療の目標になると思います。
因みに今の医療では予防薬は一生続けるしかないようです。
170病弱名無しさん:2010/07/15(木) 23:03:11 ID:LP+C3xUq0
喘息と診断されてはや3年。風邪引くと咳が止まらなくなるけど、普段の症状はごく軽症。
発作なし、喘鳴なし、呼吸機能もほぼ正常、冷気とか気温変化で咳が出て痰が滲むくらい。
気管の収縮には敏感で、酸素濃度とか検査の数値は正常範囲でも息苦しくなるときがある。

医者には「本格的な喘息一歩手前だねえ」といわれてます。
医者の言いつけ守って、薬も欠かさず飲んだり吸ったりしているのに
この梅雨、何だか息苦しい日が数日あり、パルミコートからシムビコートに薬が変わった。
このスレ見てたら完治しないという話も見えて不安。
だんだん悪くなってるのだろうか。

171165:2010/07/15(木) 23:21:14 ID:pCwMDu8q0
>>167-169
レスありがとう。
なにしろしばらくぶりの喘息状態で
治療法もこの20年の間に変わってきたんだなーと
いろいろ調べてわかってきたとこ。
発作を止めるよりも予防に重点を置いてるってのも納得、
たしかに苦しくならないのが一番いいもんな。
朝晩シムビコート吸ってるおかげか、ときどき咳き込むけど、まあ我慢できる。
そろそろ梅雨も明けるみたいだし、ちょっとは落ち着くといいな。
172病弱名無しさん:2010/07/15(木) 23:43:53 ID:YynT3G5j0
はじめてカキコします。
喘息は10歳くらいに完治しましたが、近頃梅雨が始まったくらいから
喘鳴無し・咳も無し・痰も無しですが喉、胸の苦しさがあります。
ぶり返してしまったのかとおもいますが夜〜朝にかけてで、
気候の良し悪しに関わらず息苦しさがあります。
昔にくらべると果たして喘息かと思いますが、きちんと呼吸器科
行ったほうがいいですかね?内科しかなく困っています・・
また、プシューを久しぶりに使いましたが振戦エラカッタデスw
173病弱名無しさん:2010/07/16(金) 09:44:50 ID:hr7U4iYZ0
>>172
今いくつかしらないけれど、
私は中学ぐらいでよくなったいた喘息、30歳ぐらいで再発した。

大学病院で検査して、薬一通りあわせてもらってから、
近くの内科に引越しした。
薬も治療法もどんどんかわっていっているよ。

普通の内科でも勉強している先生は、よりよい薬薦めてくれます。
いい先生と出会えるといいね。
お大事に。
174病弱名無しさん:2010/07/16(金) 19:17:47 ID:Lo0L7Qmp0
>>173
レスありがとうございます。
ちなみに22でして、たった今病院へ行ってきました。
気管支炎ということでしたので喘息手前でした。
例年と違う梅雨前線の配置だとかに影響があるんですかね?
とりあえずハッキリしてよかったです。
175病弱名無しさん:2010/07/16(金) 21:36:15 ID:hr7U4iYZ0
>>174
気管支炎でよかったね。
油断大敵ですよ。

ただ、喘息の経歴があるならいつ再発してもおかしくないのは事実。
特に年齢重ねて、仕事でストレス抱えると危ないよ。
喘鳴無しでも、喘息ってあります。
子供の頃と症状が違うし、親が対処してくれるわけではないので、
自己管理を忘れずに・・・
176病弱名無しさん:2010/07/17(土) 18:18:26 ID:yKSUQl3b0
喘鳴なしの喘息…まさに俺。
アドエア500から250に減量されても聴診器の音が悪くはなっていないようなので
これから徐々に薬から離れていけると思っていたが夏風邪ひいたっぽくて息苦しい。
今テンプレにある通りにメプチンでしのいでいるのだが、こりゃあまたアドエア500に逆戻りかな…
177病弱名無しさん:2010/07/18(日) 00:50:12 ID:nfy7HdJN0
カンナビノイドが喘息の特効薬なんだって

http://www.taimasou.jp/medical/etc.html
178病弱名無しさん:2010/07/18(日) 12:52:23 ID:jf/1JarNO
小児喘息から始まり、一度は治まりましたが
最近になって時々、発作が起きるようになり
ました。
発作が起きる時は決まって強いストレスを
感じた時なのです…
やはらストレスは発作の直接的な原因なので
しょうか……
179病弱名無しさん:2010/07/18(日) 13:48:38 ID:uzTHOhJP0
梅雨明けして徐々に息苦しさから解放されてきて嬉しい
次の受診でアドエア減量もできたらいいのにな〜
180病弱名無しさん:2010/07/18(日) 17:44:58 ID:9Z391Kit0
この間友だちの誕生日パーティーでクラッカーを鳴らしまくったら
それからずっと苦しい。連休真っ只中、病院行くべきかなー
181病弱名無しさん:2010/07/18(日) 18:04:42 ID:Oxn7mdVVO
十日ほど前からシムビコートを始めた
今日は休みなので思いっきり寝坊してしまって
朝の分のシムビコートを忘れてたら
昼過ぎからなんとなく苦しくなってきた
慌てて15時ごろ吸入したんだけど
夜は何時にすればいいんだろう?
6時間くらいあければいいかねえ
182病弱名無しさん:2010/07/18(日) 23:16:25 ID:nfy7HdJN0
>>177

署名しましたです。
183病弱名無しさん:2010/07/19(月) 13:56:26 ID:jNh4nTrj0
喘息は精神的に弱気になったときに発症する。
カンナビノイドには精神を安定させる効果もある。
184病弱名無しさん:2010/07/19(月) 16:30:44 ID:/9W2ffe20
>>183
思い込みは逆に危険だ
発作の時は冷静に原因を考えるべきだろ
185病弱名無しさん:2010/07/19(月) 16:59:58 ID:FF1fWHPS0
喘息のことあまりよくわかってなさそうな人から
「特効薬」とか勧められてもなぁ
186病弱名無しさん:2010/07/19(月) 19:52:57 ID:qUq9no9t0
>>177
ガチでやってんの?
久々に見たわお前みたいなクズ
187病弱名無しさん:2010/07/19(月) 23:52:11 ID:/9W2ffe20
ガチだと吸引に火を使うから、タバコと同じになっちゃうんじゃいか?
中国で買える喘息の薬に結構入ってるけど処方箋もいらないし
まだノーマークだからひとっ飛び行ってくるといい
本物持ってると即死刑だから管理できるんだよな〜
188病弱名無しさん:2010/07/20(火) 05:19:58 ID:H3r57CWj0
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。

189病弱名無しさん:2010/07/20(火) 05:21:39 ID:U28G2Hf70
> なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。

日本語で
190病弱名無しさん:2010/07/20(火) 07:39:58 ID:1kPYjKcr0
今一人暮らしで急に喘息が出てきた 苦しくて夜も眠れん

病院行きたいんだけどただ内科があればどこでもいいの?呼吸器科とかあったほうがいいのかな?

191病弱名無しさん:2010/07/20(火) 12:32:05 ID:foqsawpx0
>>186

>英国では、自然の大麻から抽出したカンナビノイド系を成分とする医薬品「サティベックス」が承認され、2010年6月21日から販売が開始されました。
>開発元のGWファーマシューティカルズの発表によれば、サティベックスの治験段階では多発性硬化症の患者の約半数にけいれんの症状の改善が見られたといいます。

>そして2010年7月9日、大塚製薬株式会社とGWファーマシューティカルズは、中枢神経疾患およびガン領域におけるカンナビノイドの共同研究契約を締結しました。

>ほかに大麻は、心的外傷後ストレス障害(PTSD)やADD(注意欠陥障害)、ADHD(注意欠陥行動障害)といった精神傷害や、緑内障、喘息、ガン患者の緩和ケアなど様々な医療分野での活用が期待されています。
192病弱名無しさん:2010/07/20(火) 12:58:35 ID:0Zsv6qPd0
193病弱名無しさん:2010/07/20(火) 15:30:39 ID:NqlAK8Jc0
>>190
いつも使ってる薬を持ってけば、内科クリニックで充分
194病弱名無しさん:2010/07/21(水) 03:19:11 ID:LROqU5WQP
小学校低学年の時に発病して中学に入るちょっと前には完治して、
今は二十歳過ぎてるんですが、最近微妙に痰が絡むようになってきました。
いくら咳払いをしてもほとんど口には出てこないくらいの微量の痰ですが、
息を吸うたびに胸がゴロゴロ鳴ってます。
息苦しさとかは無いんですが、再発しかかってるんでしょうか?
195病弱名無しさん:2010/07/21(水) 15:10:25 ID:oNxoIm7L0
>>194
痰は肺に雑菌が入って出るだけで喘息発作とまた別だぞ
大人になったんで、活動範囲が広くなって雑菌入りやすくなっただけだろ

学生の生活するところは結構考慮されてるけど、大人は自己責任
196病弱名無しさん:2010/07/22(木) 05:10:25 ID:sztFkrBz0
やべえ寝れねえ
197病弱名無しさん:2010/07/22(木) 14:12:48 ID:dku+jo+a0
>>196
いい気味( ´,_ゝ`)プッ
198病弱名無しさん:2010/07/22(木) 16:36:43 ID:G8QV+x/f0
マザー2をやるんだ
199病弱名無しさん:2010/07/22(木) 20:56:24 ID:CmcdA5jh0
昨年から梅雨だけ喘息になりました
今年も3週間前くらいから発作が出ました(夜、アルコール、辛いもの)
忙しくて病院にいけないのでツムラの麦門冬湯を飲んでいます
喘息って辛いですね;;
200病弱名無しさん:2010/07/22(木) 21:36:09 ID:isbbe7JU0
>>199
医者行けよ・・・病院始まる前から行ってりゃあすぐ終わるだろ
201病弱名無しさん:2010/07/22(木) 22:09:58 ID:CmcdA5jh0
>>200
ありがとうございます
そうですよね
何とか時間作っていきます
喘息がこんなにも辛いとは思いませんでした
202病弱名無しさん:2010/07/23(金) 00:22:02 ID:7GaSQXl40
コンコン咳してるとさ
こんなご時世だから周囲の人に嫌がられちゃうんだよね。
医者に行って薬もらった方がいいよ。
203病弱名無しさん:2010/07/24(土) 01:09:31 ID:uUbpIXMw0
長年かかっている医者から
夏の調子が長期的に悪いことを指摘された

ずーっと風邪ばっか気にしてたけど「空調」もかなりの敵
204病弱名無しさん:2010/07/24(土) 05:38:30 ID:aoJ7DapP0
非アトピー型喘息
原因がわからなくて仕事に行けない

205病弱名無しさん:2010/07/24(土) 05:44:05 ID:WcswoYzZ0
シムビコート使い始めて2週間
良好なので朝晩1吸入ずつでいいと言われた
ところで、最近急に声がかすれてきたんだが
これってシムビコートのせいなのかな
毎回ちゃんとうがいしてるのに
206病弱名無しさん:2010/07/24(土) 19:21:34 ID:vB/8BJdT0
エアコンのせいってのもあるかもしれない
こまめに水分補給
207病弱名無しさん:2010/07/24(土) 21:35:31 ID:lHJBglEC0
>>205
エアーは嗽しても体に合わなければ声はかすれる。
医者と相談して体に合った薬を見つけられればいいね。
208病弱名無しさん:2010/07/26(月) 21:59:36 ID:4hpxTnp60
うさぎと一緒に暮らし始めて3ケ月目に喘息発症しました
医者にうさぎと離れたほうが良いと言われましたが
可愛いすぎる我が子を手放せるはずがなく
キュバールとセレベントを吸入してます
一時期症状が出なくてもう治ったのかなと思い薬を吸わなかったのですが
後ほど酷い発作がきました
ヒューヒューヒーヒーが止まらず咳込すぎて吐くわ背中痛いわ
でもまた吸入を始めたらすぐ回復しました
うさぎと仲良く暮らすためにこれからも薬に頼る生活が続きそうです

長文失礼しました
209病弱名無しさん:2010/07/27(火) 00:02:28 ID:0Vv9pnl90
一週間ほど前に久々に発症しまして病院にかかり、アドエアをを出していただきました。
数日前からゼーゼーも言わなくなり、発作はとりあえず落ち着いたのかなと思ってるんですが少しでも運動(階段をのぼるなど)するとせきが止まらなくなります。
ゼーゼーとは言わないのですが・・・ 
喘息の症状のひとつなのでしょうか?  もう一度お医者様にかかってせきどめなどなんらかの治療を受けたほうがよろしいのでしょうか?
210病弱名無しさん:2010/07/27(火) 00:06:24 ID:6wP9OiPT0
>>208
まぁよく掃除して空気清浄機や加湿器など
色々頑張ってください。
薬は絶対サボっちゃ駄目だよ。

自分も症状出始めたとき、親からペットのこと言われた。
辛かったよ。

今はコントロールできてる。数年かかっちゃったけどね。
211病弱名無しさん:2010/07/27(火) 01:31:09 ID:sRx9RB6m0
元々アレルギー体質だったんですが最近息苦しさも感じるようになり
検査したら肺活量が少ない、と言われました
発作が起きてないので喘息とは言えないらしいです
万が一のためにステの吸入器と抗アレルギー剤の吸入器を出されました

アレルゲンはペットと花粉で
特にペットはうっかり抱っこして思いっきり吸い込むと数十分胸に違和感を感じます
咳もしたくなるけどゲホゲホは出ません
花粉や黄砂の時期も同じように思いっきり息が出来ない感じです
アレルゲンに対しての対策以外で何か気をつけなければいけない事てありますか?
212病弱名無しさん:2010/07/27(火) 01:45:28 ID:r40r51Fv0
東京都は、タバコ吸ってる奴とペット飼ってる奴には助成してくれないぞ
213病弱名無しさん:2010/07/27(火) 07:19:36 ID:ZfKUn6k10
>>208
あらま、ウサギのせいで一生もんの病気にかかっちゃったね。
薬は一生続けるしかないので頑張れ。
ウサギがいなくなっても治らないけど、発作は出難くなるなると思うよ。
214病弱名無しさん:2010/07/27(火) 08:26:30 ID:WsP7YxI40
うささんお風呂入れられないので、毎日濡れたペーパータオルで
拭いてあげると抜け毛やフケ(?)が出にくくなるそうです!ガンバ!
215病弱名無しさん:2010/07/27(火) 08:51:50 ID:1RqIO2vQ0
>>212
喫煙は仰るとおりだけど、ペットも対象になったんだっけ?
216病弱名無しさん:2010/07/27(火) 11:00:31 ID:ck5LqsqR0
>>208
自分もぜんそくだけど、うさぎ飼ってる。

掃除の時はマスク必須、もしかしたらワラでも出るかもしれないから
ワラ補充の時にもマスク。
毛替わりの季節はマスクをして小まめにブラッシング。
(毛が飛びにくいようにグルーミングスプレー)

みんなも書いているけど、ゲージだけでなく部屋の掃除はこまめに。
毎日掃除機か、コロコロを。細かい毛があるのでできれば拭き掃除も。
自分は朝晩2回している。
これで大きな発作は出なくなったよ。
217病弱名無しさん:2010/07/27(火) 17:39:07 ID:93fBhMV90
>>208
同じくうさぎ飼い

216のレスを参考にしてみるといい
かなり効果あるし楽になると思う
自分はそこまで細かくやってないけどマスクは必須

自分の場合
百日咳発症→完治(したと思っていた)→うさぎ飼う→
息苦しさ、咳き込みが多いので病院に行くと喘息と診断(この時点でアレルギーなし)→
1年後大きな発作(うさぎアレルギー発症)
※百日咳からの喘息発症らしい

こんな感じでうさぎアレルギーも出てしまったので、うさぎの毛には注意してる
うさアレは飼っているとなるらしいので気をつけてね
218病弱名無しさん:2010/07/27(火) 21:15:53 ID:8lw2d7cp0
ども>>208です
皆さんありがとうございます
ついさっきマスク装備で掃除しましたが少しヒューヒューいってます
うちのうさは今ちょうど換毛期で頻繁に発作が出て少しきついですが
うさとの生活を守るため今以上にお掃除頑張ります
219病弱名無しさん:2010/07/27(火) 23:20:29 ID:ZfKUn6k10
>>208
喘息という病気を軽く見ているのかそうじゃないのか判断つかないけど、あえて書いてみる。
喘息にかかってしまうと他の病気(特に重い病気)になった場合、通常の治療が出来ない場合が
あるんで必ず医者にかかった場合に喘息である旨を伝えたほうがいい。

禁忌の薬を投与されて生死をさまよったっていう報告も過去スレで報告されてる。
220病弱名無しさん:2010/07/28(水) 00:59:00 ID:tDTTVIRv0
>>208
うさぎに気をとられていたけど
咳き込みで吐くほどなら、状態が良いとは言えない
自分も同じ用な発作の時がうさアレ発症で、1週間点滴生活

マスクして掃除でもヒューヒューするなら、吸入だけでしのぐには危険な気がするので
近くにあれば呼吸器内科で診てもらったほうがいいと思う

既に通院後なら失礼
221病弱名無しさん:2010/07/28(水) 20:59:18 ID:a7/YGp3e0
何か夕方から胸が塞がって息苦しい。痰がじわ〜っと滲んできてるぜ。
明日雨らしい。そのせいかな?

おまけにさっき突然足つった。痛くてのたうち回った。
踏んだり蹴ったり。
222病弱名無しさん:2010/07/29(木) 01:02:03 ID:3OY4N3Bb0
10年ぶりぐらいに発作出て駅前の呼吸器科あるとこに行ったら医者がめちゃ丁寧に見てくれた。
子供の頃、医者が優しいとかあんま思ったことなかったけど
大人になると(女だからかもしれないですが)優しくしてくれますね・・・
223病弱名無しさん:2010/07/29(木) 09:59:12 ID:VPu9P7s2P
バカだからさっきメロン食ったら熱が出た。(すぐ引いたが)
やっちまったか?
224病弱名無しさん:2010/07/29(木) 10:06:21 ID:0YwvFAQ2O
>>223
メロンアレルギー?
225病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:15:51 ID:b1bfF/Da0
朝方から少し息苦しかったのですが、昼前頃から胸に痛みというか圧迫感があって
顔を上に向けないとうまく息が吸えない感じがします。
100mくらい歩くのに肩で息をして休まないと歩けません。

軽度の喘息で治療は受けていますが、いままで発作らしい発作がありませんでした。
風邪を引いたら咳が長引いたり、たまに息苦しかったりするくらいです。
基本的に喘鳴はなく今もゼーゼーヒューヒューは聞こえません。
これは発作でしょうか。何だかいつもと違う感じでちょっと不安です。
226病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:29:55 ID:0YwvFAQ2O
>>225
苦しくなったら使う薬とかもらってない?
不安なら早めにお医者にかかった方がいいよ。
夜に大発作になったら大変だよ。
あ、木曜日は休診だったりする?
227病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:34:36 ID:0YwvFAQ2O
それから
脅かすわけじゃないけど
心臓かもしれないし、病院行こう病院。
228病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:41:49 ID:b1bfF/Da0
>>226
ありがとうございます。サルタノール持ってます。
あんまり使ったことないですが、さっき吸入しました。効いているような、効いていないような?

>>227
多分心臓は大丈夫だと思います。職場の健康診断で心電図ひっかかったことないです。

さきほど外を歩いたとき余りに苦しかったのでちょっとパニックになりかかりました。
今屋内で座っていると少し落ち着いたような気がします。
ここに書いて吐き出したからでしょうか。
もう少し様子を見てみます。

心配して下さってありがとう。
229病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:44:48 ID:dorxf4F/0
テオスローが回収処置になっているので
他の商品へ変更になったよ。
230病弱名無しさん:2010/07/29(木) 15:38:36 ID:+H/6SU180
テオフィリン最強伝説キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
231病弱名無しさん:2010/07/29(木) 20:47:58 ID:Lv/n5Ufe0
>>228
心電図に問題ないから心臓は大丈夫と判断するのはまずい。
健康診断の心電図なんて仰向けになっている状態で一分程度しか測定しないから
あまりあてにならない。

24時間心電図を採り続けたり、エコーで検査したりすれば別だけど。
232病弱名無しさん:2010/07/29(木) 22:58:40 ID:Ai4QllOo0
心臓喘息ってのもあるらしいね。
233病弱名無しさん:2010/07/31(土) 20:52:32 ID:I/5gLaHt0
小児からやってるが、今年は梅雨から酷い発作、咳喘息?ってのが出て、シムビコートってのやってるが、これで出ないのは軽い方?
東京なんで補助申請したわ。
234病弱名無しさん:2010/07/31(土) 21:54:10 ID:UBTjfmrB0
>>219
オレは急性心不全で救命センターで救命、集中治療室に数日入院してから循環器病棟に入院というコースだったけど、
原因は心臓の冠状動脈、たぶん狭心症とは診断されたが、
ぜんそく患者という事でカテーテルもMRI検査も医者に拒否された。
造影剤を注入すると死ぬから、だとか。喘息患者は。
235病弱名無しさん:2010/07/31(土) 22:29:04 ID:8zrn1FTg0
ゾレア使えば20年付き合った喘息ともおさらばできた。
236病弱名無しさん:2010/07/31(土) 22:32:03 ID:dq6CJX5z0
シムビコートの止め時っていつ?
237病弱名無しさん:2010/08/01(日) 03:09:34 ID:66uEef6v0
つば飲んだ時の痛みが消えていつも通りゼーゼーしてきた
頭がボーっとする
238病弱名無しさん:2010/08/01(日) 07:10:24 ID:YQzGsj9B0
>>236
死んだとき。
239病弱名無しさん:2010/08/01(日) 13:08:05 ID:bmn3anKh0
>>238
読売新聞のこの前のネタじゃん
240病弱名無しさん:2010/08/03(火) 22:33:46 ID:sKAuR54n0
あれ?書ける?
241病弱名無しさん:2010/08/03(火) 22:39:22 ID:/E6n/4qP0
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。

242病弱名無しさん:2010/08/04(水) 00:55:26 ID:6LwQfKVK0
父親に隣の部屋でバルサンやられた
ボロ家だからいくら扉しめても煙がくるんだよ
蚊取り線香をやめてくれとお願いしたらバルサンもだめだと
思い至ってくれ

息苦しくて朝目が覚めたら部屋の天井にけむりが漂ってた
本気で殺されるかと思ったが、息苦しさに反してピークフローは
グリーンに近いイエローゾーン
意外に頑丈だった俺
243病弱名無しさん:2010/08/04(水) 01:10:14 ID:/s3eyCIv0
うちの母親なんか、いくら言っても蚊取り線香をやめてくれない。
244病弱名無しさん:2010/08/04(水) 01:12:34 ID:ib429DBN0
タバコをやめないうちの母親

早く死ね
245病弱名無しさん:2010/08/04(水) 04:15:59 ID:kLWZ/Rwn0
>>242
喘息持ちってのは、理解されて当然…。
理解されてしかるべき…と決めつけている。

だから思ったように事が運ばないと、
我がままな子供がだだをこねるように、
相手を責めだす…。

相手には理解を求めるくせに、自分は
相手を理解しようともしない…。

つまり喘息持ちは自己中の極みってことです。
246病弱名無しさん:2010/08/04(水) 04:17:57 ID:kLWZ/Rwn0
>>243
他人が悪い!と思って生きている喘息持ちと、
自分が悪い!と思って生きている喘息持ちとでは、
どちらと共に暮らすのが楽だろうか?

他人が悪い!という喘息持ちは攻撃的だが、
自分が悪い…と思っている喘息持ちは、
周りの人間に感謝をする。

つまり、感謝のある喘息持ちと、悪意のある喘息持ちとでは、
周りの人間の負担は天地ほど変わってくるのだ!
247病弱名無しさん:2010/08/04(水) 04:19:08 ID:kLWZ/Rwn0
>>244
どうせ厄介者ならば、せめて世話になってる人間に
感謝の心を持つべきである!

世話になってるくせに、その人間に対し
攻撃的な態度ばかり取っている喘息持ちが
多いのでは無いだろうか…。
248病弱名無しさん:2010/08/04(水) 04:20:23 ID:kLWZ/Rwn0
そもそも健常者が喘息持ちを
理解する必要があるだろうか?

自分とは無縁の世界のことに対し、
知識を持たずとも何の問題もないわけで、
むしろ知恵をつけるべきは喘息持ちですよ。

なぜなら知恵がないばかりに、
生きることさえままならないわけですから…。
249病弱名無しさん:2010/08/04(水) 04:21:09 ID:kLWZ/Rwn0
病気なんだから仕方ない…とか、
健常者に病気の辛さは分からない…とか、
己の体を病気にしてしまった反省すらせず、
周りに尻拭いを強要しようとする人間のことなど、
理解する必要はありません。

理解すべきは、病人自身です。
250病弱名無しさん:2010/08/04(水) 04:24:09 ID:rwx1mNq50
kLWZ/Rwn0 私怨乙w
人の病気に関して、攻撃するんだから、
頭脳戦で敗北したんだろ

ちょっと頭良くする努力すれば?
あ、言い返したらアポンするからw好きなだけどうぞ
251病弱名無しさん:2010/08/04(水) 04:43:26 ID:kLWZ/Rwn0
最近の若者は、モテないのに、
自分をイケメンだと思い込んでいたり、
明らかに自分側が悪いことでも、
相手が悪い…と捉える傾向が強いようです。

自分が理解をしようと努めるのではなく、
相手が自分を理解するように求める傾向があり、
一言で言えば、自己中な人間が急増しています。

その傾向が最も多いのが、喘息持ちかも
知れません…。
252病弱名無しさん:2010/08/04(水) 04:45:11 ID:kLWZ/Rwn0
他人の思考や行動を変えさせる…などと言うことは
非常に困難極まります。不可能に近いほどに…。

そんな無駄な願望をいくら抱いても、叶う確率は非常に低く、
その現実に更なる落胆をするのがオチです。

本質は、無駄な願望を抱いている自分が悪いのに、
自分の思った通りにならないことで、周りを恨み、
責めるのが喘息持ちです。

他人を変えよう…などと大それたことを考えるのではなく、
自分の考えや行動を正すことで、環境をより良いものにしよう…とは
なぜ考えないのでしょうか?
253病弱名無しさん:2010/08/04(水) 19:12:13 ID:HsigZhLb0
雨の降る前は発作が出やすくなる
サルタノール吸うとスッとしてかなり気持ちいい
もちろんアドエアは欠かしたこともなく…
普通に息が吸えてた頃ってそれだけで幸せだったよな〜と思ったりする
254病弱名無しさん:2010/08/04(水) 20:44:53 ID:Q7hcmmt70
アクア板の過去ログ読んでた時に出てきた人名を検索してたら、喘息もちの熱帯魚店の店長で猫飼っててタバコ吸ってるってあったんだけど、この環境ってどうなの?
255病弱名無しさん:2010/08/04(水) 22:56:15 ID:/s3eyCIv0
人生いろいろ
喘息もいろいろ
256病弱名無しさん:2010/08/06(金) 20:13:40 ID:Ci+SJjJt0
私もずーっと降ってる雨はいいんだけど、夕立とかのザーッと降る雨が苦手。
グッと気圧が下がる感じがして苦しい。
サルタ使うほどじゃないし、雨やんでしばらくすれば治るから我慢してるけど。

軽症喘息で、数ヶ月かけて吸入ステロイドを徐々に減らし、薬をやめた。
きっと夕立で苦しくなると主治医に言うと、再開だろうなぁ。

でも、吸ステしてても、しなくても、夕立とかは苦しくなる・・・。
どうせ変わらないんだったらやめたいなぁ。
257病弱名無しさん:2010/08/06(金) 20:46:57 ID:MaD7wbxr0
ステロイド吸ってても目に見えて楽になった気はしないが
サボってると、吸ってるときはなんともなかった程度の埃や運動で
ゼロゼロしたり咳が止まらなくなるので、自覚しにくくても効果はあるのが判る
もう歯磨きやウンコと同じようなものだと思って続けるのがいいんじゃね。
ただどんなに真面目にやって安定していても喫煙者の横と台風だけは耐えられない。
258病弱名無しさん:2010/08/07(土) 08:32:31 ID:aUV673qD0
若いころはタバコが一番ダメだったけど、最近天気に左右される・・・
蚊取り線香の方が殺虫成分はいっててタバコよりダメだね〜
259病弱名無しさん:2010/08/07(土) 21:24:01 ID:z7bjrKJE0
                  _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、
260病弱名無しさん:2010/08/08(日) 00:53:58 ID:pmXcYi0V0
いかん、ここ数日すごいつらい
元々軽症だったんだけど、最近こんな調子だから吸入薬追加してもらったのに
息苦しい。
酸素がいきわたってないのか手足に力が入らない。
なんでだ。
天気か?
吸入規定回数しても良くならなかったら夜中でも病院に行ってと言われ、
いつの間にそんなに重症化したのかと落ち込んだ
261病弱名無しさん:2010/08/08(日) 00:56:33 ID:njkxw/gH0
性質の悪い風邪(かどうかも怪しくなってきた)のせいで
咳喘息みたいになってしまった。
普段発作なんて起こさない程度のものなのに。

念のためと処方されていたメプチンが役に立つとは・・・
262病弱名無しさん:2010/08/08(日) 04:04:34 ID:2rvlPGSG0
>>261
今年キテルこの夏風邪じゃない?
俺もかかってるw
ttp://www.city.saitama.jp/www/contents/1182918458027/index.html
263病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:03:00 ID:USyydrpZ0
過疎だな
移転と盆の大移動か
264病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:06:58 ID:BKa8GNpD0
梅雨が明けて楽になった人が多いのかも。
苦しくないとこのスレ来ないw
265病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:32:49 ID:njkxw/gH0
>>262
初めて見る病名だったが、自分のとは微妙に症状が違うかも。
喉は腫れてるみたいだけど。

咳は少なくなってきが、最初に発熱してから三週間という治りの悪さ。
今はもう風邪薬ではなく、吸入ステロイドの量を増したり、抗アレルギー剤を
追加したりと喘息用の治療薬で咳を抑え込んでる感じ。
266病弱名無しさん:2010/08/09(月) 09:49:37 ID:GKab3NLq0
ついに台風がやってきたか〜 
267病弱名無しさん:2010/08/09(月) 11:15:21 ID:GUf6B+IM0
首都圏は豪雨や土砂災害の危険は低そうだけど、気圧低下からの喘息は逃げられない
268病弱名無しさん:2010/08/09(月) 16:58:09 ID:nalPMTwB0
> 苦しくないとこのスレ来ないw
そお?
個人的には、違うけど

2ちゃんねるをチェックした時には、巡回するよ
269病弱名無しさん:2010/08/09(月) 18:19:54 ID:ZR6H0dX80
まぁ、見てるだけの人は書く人の数十倍いるらしいからね
270病弱名無しさん:2010/08/10(火) 17:09:22 ID:NgD8N3FG0
へ?巡回すればカキコするでしょ?w
271病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:07:12 ID:ed6pJDTEO
くるしい時は書き込まずに病院で点滴してきたら?
救急車かタクシーで
272病弱名無しさん:2010/08/11(水) 04:50:56 ID:GGPn9VON0
雨のせいかSPO2が94〜95くらいになってる

273病弱名無しさん:2010/08/11(水) 08:46:23 ID:j2EKPfEH0
台風・・・
無理
今日仕事休み
274病弱名無しさん:2010/08/11(水) 17:36:28 ID:yIVHxcyM0
>>271
はあ?
そんなレベルまで行かないもんw
天敵なんてやった記憶がないもんね〜
275病弱名無しさん:2010/08/12(木) 00:15:28 ID:gib+ozGo0
台風きてるけど、みなさん具合どう?
276病弱名無しさん:2010/08/12(木) 07:34:15 ID:9EDXL0Yh0
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。
277病弱名無しさん:2010/08/12(木) 09:00:08 ID:9EDXL0Yh0
もっとポジティブに生きよう!

 仕事や社会生活が厳しいのはアナタだけじゃない。

 他の人は皆、がんばっているんです。

 喘息を理由に仕事を休んだり、人間関係を嫌ったりするのは
 単なる甘えです。

 休職や休学をする者は怠け者です。

 もっと積極的に生活しましょう!

 労働は国民の義務です。
 もっと頑張りましょう。
 やれば出来るんです!!
278病弱名無しさん:2010/08/12(木) 11:10:05 ID:eyIupdWG0
また、キチガイが沸いているなぁ
ぜんそくスレじゃなくて、身障スレの方が荒らしがいがあるぞ。
279病弱名無しさん:2010/08/12(木) 15:55:46 ID:pBkV2Rjm0
台風が来るし
かかりつけ医はお盆休み…
ダブルパンチだよ、まったく orz
280病弱名無しさん:2010/08/13(金) 22:43:36 ID:pNOtEDax0
コミケで並んでるなかで発作が起きたら困るなぁ
281病弱名無しさん:2010/08/15(日) 13:44:48 ID:UMeL6ICxO
昨日から発作出て今日救急外来でデカドロンってのを点滴した。これ効くのかなー。楽しみだなー。
282病弱名無しさん:2010/08/16(月) 05:06:23 ID:5qG6rLIeO
・・・まさに病気だな
283病弱名無しさん:2010/08/17(火) 04:03:38 ID:lYuVBZC5O
ゾレア勧められたんだけど、体験者いますか?

1回6本必要で、2週ごと。
自己負担3割でも月12万とか聞いてドン引き。

そんなバカみたいな金額、とてもじゃないが延々続けられないよ。
284病弱名無しさん:2010/08/17(火) 07:16:36 ID:zxMJlFMJ0
>>283
試したことはないけど、もし都内住民だったら、
「大気汚染医療費助成制度」で診療費と薬代が免除になるよ。
喘息の診断書と審査が必要だけど。

それにしても高すぎるね。
285病弱名無しさん:2010/08/17(火) 08:14:53 ID:lYuVBZC5O
>>284
残念ながら神奈川県民。

現状のアドエアやシムビでも、月額薬代はかなりキツいのに。
高額医療枠を超えてるから、多少は戻るって主治医は言うけどさ。
他の慢性疾患の通院もあるし、とてもじゃないが毎月12万はムリだよ。
286病弱名無しさん:2010/08/17(火) 08:51:06 ID:zxMJlFMJ0
>>285
川崎市だったら、
「川崎市成人ぜん息患者医療費助成制度」があるね。
287病弱名無しさん:2010/08/17(火) 09:27:38 ID:8Ky/vfBP0
>>286
川崎市民なので、それ申請するか迷っている。
1割負担になるのはいいんだけれど、川崎市内の医者でないと駄目らしい。
ずっとお世話になっているお医者さんが都内で、
他に移る気があまりないから使えないんだよね〜
288病弱名無しさん:2010/08/17(火) 09:59:25 ID:lYuVBZC5O
川崎市うらやましい。
うちは湘南方面なんで、全く補助なし。

ゾレアの効果も未知なのに、毎月12万もどうやって払えと。
やっぱり断ろうかなぁ。
289病弱名無しさん:2010/08/17(火) 19:08:16 ID:P3/T1p+E0
川崎なんて空気の悪いとこに住んでるからだよ
東京のはじっこにひっこせばいい
290病弱名無しさん:2010/08/17(火) 20:40:32 ID:tKxMqCKh0
>>283
2週間あたりの最高投与量って決められているから一回6本の皮下注って無いと思うんだけど
何かの間違い??
ひどい重症でコントロール不良なら試してみる価値はあるんかも。
ゾレアのHPで適性使用の所を見ると自分の体重とIgEの値で使用量がわかります。

291病弱名無しさん:2010/08/17(火) 21:30:22 ID:9yJ7vWnp0
>>285
>現状のアドエアやシムビでも、月額薬代はかなりキツいのに。
シムビ60吸入だとしても、月3000円ちょっとじゃないですか??
自分はそんなもんですが。かなりというほどきついですか?
292病弱名無しさん:2010/08/17(火) 22:41:00 ID:VlpXKS/C0
1500mくらいの高原で高山病にかかってしまった・・・。

高山病って低酸素が原因だそうで。
運動したから、余計にいけなかった。

1500mぽっちで高山病なんて情けないorz

でも、喘息患者では台風とかのときに、平地でも高山病に似た症状が出る人がいるとか。
まさに「一人登山」なわけだ。

ちなみに、台風のときに頭が痛くなるのとかも同じ原理らしい。

293病弱名無しさん:2010/08/18(水) 01:50:23 ID:5fDkhuaWO
>>290
よくわからんが、体重IgEが1000超えてるから最大量らしい。
重症というよりは難治性なんだって。
皮膚のアレルギーもゾレアで治まるとか。

シムビも1回に4吸入だし、アドエア時代も5002吸入。
で、ユニフィルやらキプレスやらムコダイン、プレド、胃薬。
1ヶ月結構かかる…。
294病弱名無しさん:2010/08/19(木) 14:19:04 ID:GjCf8aTp0
599 :名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 13:00:04 ID:+GJNtnvp
喘息発作の我が子を三日間看病した
ホメオパシー母親のブログ

ttp://ameblo.jp/kodawari-mama/entry-10583926531.html

>口もきけなくなり、意識朦朧としてきたら、もうかなり重度なので
>救急車を呼ぼう。

>でも、そうなると、ステロイドを使うことになるわけで、
>それだけは絶対に避けたかった。
295病弱名無しさん:2010/08/19(木) 14:26:40 ID:Lq0UThTj0
怖い…
子どもは親を選べないからかわいそうだ。
296病弱名無しさん:2010/08/19(木) 15:01:01 ID:lgFQZmEjO
おまいらー
ホメなんとかってのやるなよー
苦しくなったら薬使えよー
救急車呼べよー
297病弱名無しさん:2010/08/19(木) 23:24:10 ID:NjCI6NFx0
ホメオパシーは、カルト宗教だからな
298病弱名無しさん:2010/08/21(土) 19:21:10 ID:haNO8N260
>>30
俺もそうだった。
37歳まで病院に行ったのは子供の頃のアデノイドと
大人になってからの胃カメラと尿路結石位(これも痛みが半端じゃなく
ころげまわったがw) 医療費なんて年によっては0円だったし。

38歳で咳が半年程とまらなく、以降10年近く喘息が出ては収まりの繰り返し。
物流倉庫に飛ばされてフォークリフトの運転してる。
医療費は平均すると毎年6万円〜10万円だ。特に3割負担なってからは
たまらんな。
299病弱名無しさん:2010/08/22(日) 09:11:50 ID:xL+djNJFO
電子蚊取りは喘息餅でも大丈夫でしょうか?
蚊に刺されやすいのに蚊取り線香の煙で発作が起きるので、対策に困っています><
300病弱名無しさん:2010/08/22(日) 15:38:44 ID:OkfsYpcS0
>>299
自分は確実に死ねます
301病弱名無しさん:2010/08/22(日) 17:30:16 ID:yDpTg/gQ0
おそらくニュースにならない程度に>>294みたいなので死んじゃうケースもあるんだろうな。
ステロイドだろうが違うのだろうが、どんな薬も副作用はあるのにな
302病弱名無しさん:2010/08/22(日) 21:01:15 ID:wHCpnH++0
>>299
私は、低刺激や無香料なら大丈夫みたい。
蚊取り線香は線香と同じく発作必須だけど。
303病弱名無しさん:2010/08/22(日) 23:12:04 ID:x/s8phQG0
>>299
自分、蚊取り線香ダメ。
リキッドなら微香性でも大丈夫。
304299:2010/08/25(水) 01:04:44 ID:wjtaAqX70
規制で返事が遅くなりすみません。
皆さんご意見ありがとうございます。
人によりそれぞれなんですね。
まずは刺激や匂いの少ないタイプを試してみて、
ぜーぜーが出たら即消して避難しようと思います。
305病弱名無しさん:2010/08/28(土) 00:13:27 ID:fggp35Yv0
たばこの煙がきつい。
306病弱名無しさん:2010/08/28(土) 10:10:21 ID:Njd6hRrz0
だな。無神経にタバコ吸うやつに腹が立つ。
307病弱名無しさん:2010/08/29(日) 21:26:08 ID:5NowD+p20
>無神経にタバコ吸うやつ
喘息持ちの俺様がいるのにタバコ吸いやがってってこと??
308病弱名無しさん:2010/08/29(日) 21:45:23 ID:zcq70Qjc0
風上50メートル先で吸ってる奴とかカチンと来るわ
309病弱名無しさん:2010/08/29(日) 23:45:48 ID:Vqy8i0mh0
アルコール誘発喘息って完治できますか?
310病弱名無しさん:2010/08/30(月) 16:56:51 ID:AdDAcnJj0
台風きてるね…orz

自分は今日とうとうメプチンの効きもにぶくなって来て病院いってきた。
いままでオノンだけでコントロールしてたけど
「メプチンでもだめぽ」って主張したらシムビコート処方してくれた。

シムビコートの気管支拡張作用が地に足がついてる感がして
妙にたのもしいってゆーかw
うれしい。
311病弱名無しさん:2010/08/30(月) 17:57:01 ID:Ot7+cV3E0
どおりで今日は具合が悪いはずだ…。orz
これからの時期は辛いね。
>>307
喘息持ちじゃなくても、迷惑だ。
最近は分煙が進んで、いい感じだね。
312病弱名無しさん:2010/08/30(月) 23:13:16 ID:RhPvOILa0
2,3日前からどうもおかしいと思ってたら・・・。
こちら関東住人なんだけど
あんなに離れたとこにある台風の影響ってあるものなの?
313病弱名無しさん:2010/08/31(火) 08:04:59 ID:Mh87+fly0
こちら東海。
やはり2,3日前から体調がおかしいです。
主治医曰く、最近体調が悪い人が多いよとの事。
314病弱名無しさん:2010/09/01(水) 22:18:45 ID:u6vu5yG90
昨日からとても息苦しい@関西
315病弱名無しさん:2010/09/01(水) 23:08:17 ID:Dv74rT9D0
東北も悪いっす
316病弱名無しさん:2010/09/01(水) 23:50:27 ID:zkFraM4P0
喘息で頭が痛くなることってある?
なんか調子が悪くて。
317病弱名無しさん:2010/09/02(木) 02:27:13 ID:BmZgNhVn0
>>306
同意。タバコを吸うやつは梨本を見て少しは反省しろ!
318病弱名無しさん:2010/09/02(木) 19:42:54 ID:8BjsQsMe0
テオスローの生産復活まーだー?
それともそのまま生産中止になるのかな。
319病弱名無しさん:2010/09/02(木) 20:40:00 ID:NKofRXJK0
もぁ〜とした熱風とひんやりしたエアコンの冷気の急激な差で気管支がびっくり
してキュッと縮むのがわかる。発作というほどじゃないけどなんか違和感とチリチリ感
を感じる。ソファで昼寝しててエアコンから出てくる冷気を吸ってキュッとなって
びっくりして飛び起きた事がある。
320病弱名無しさん:2010/09/02(木) 23:31:44 ID:AitjUQj70
喘息持ちによく見られる特徴

常に受身で、最低限の義務しか果たさない。
骨惜しみして、他人に貢献しない。
周りがお膳立てしてやらないと行動しない。
責任ある立場に立つことを徹底して避ける。
どんな経緯で軋轢が生じた場合でも、最初から被害者面している。
表面上、優しそうな人としか話さない。
苦労して何かをやり遂げた経験がない。
いつも他人を「理解ある人」とか「悪い人」とか腹の中で評定している。
自分から何も言わなくても察して貰うことを望む。

321病弱名無しさん:2010/09/02(木) 23:32:29 ID:AitjUQj70
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。


322病弱名無しさん:2010/09/03(金) 15:29:14 ID:fz0hmzI70
さびしんぼう
323病弱名無しさん:2010/09/03(金) 21:49:29 ID:yyhqJiP60
>>320-321
どうして、そんなに歪んだ人になっちゃったの?
324病弱名無しさん:2010/09/04(土) 11:10:57 ID:EarBvo0zO
おちえてあ〜げないっ
325病弱名無しさん:2010/09/04(土) 14:07:22 ID:KwGI+EAC0
体質改善で治るって本当?
薬で、運動しなければほとんど問題ないんだけど、肝臓が悪くなってきたみたいだ
ランキングにはできないけど、食べ物も気にしてるし、ウォーキングとか、筋トレもしてるが変わんない
326病弱名無しさん:2010/09/04(土) 18:04:13 ID:S1ergcqj0
誰が体質改善で治ると言っているのかそこのところkwsk。
健康食品会社が言っていても信じない。
325さん
>>4の関連サイトを熟読して学習することをお勧めする。
327病弱名無しさん:2010/09/04(土) 19:57:33 ID:7gPV3u8CO
シムビコートを手放せない身体になってしまった。
328病弱名無しさん:2010/09/04(土) 21:39:34 ID:+jE7LCro0
麻薬かよww
329病弱名無しさん:2010/09/04(土) 22:56:30 ID:GgoVd0QOP
涼しくなったのは良いが急過ぎて体がついていけない
久々の発作だ
330病弱名無しさん:2010/09/05(日) 04:18:55 ID:Z+ZjPE4RO
5時間咳が止まらない。
夜間救急は行ったが、音無しサチュ高で、何もなしで帰された。
どうにもならんので、禁止されてるけど、メプチンやった。

手の震えと動悸やばいあばばばばばば
331病弱名無しさん:2010/09/05(日) 14:42:48 ID:KmP6RI3z0
シンビコートのせいなのか、喉に微量の痰が絡まって切れないっていうか
これって声枯れの前段階なのかな。
うがいをもっとがんがった方がいいの?
332病弱名無しさん:2010/09/05(日) 15:24:40 ID:VtYwtFnp0
333病弱名無しさん:2010/09/07(火) 00:53:14 ID:pQcAHrWa0
しんどいからメプチンを連続10回やった
これを1時間置きに3回くらい
それでも効果ない。

おそらくステロイドに免疫ついた。
昔みたいに強いステに変更かもな。
病院で点滴コースかもしれない。
334病弱名無しさん:2010/09/07(火) 01:28:58 ID:6sfEQ3WZ0
常に器官がつまってる感じ。
常に意識して呼吸してる感じ。

肺活量が6千超えてるから
それでカバーできてるのか。

年取って肺が衰えるのが怖い。
335病弱名無しさん:2010/09/08(水) 04:12:38 ID:uLc/NssO0
家置き用と持ち歩き用のメプチンがほとんどなくなったので
新しいのを一つ処方してもらった。
いつのまにかカウンターがついてる!
便利になったもんだなあ。
336病弱名無しさん:2010/09/08(水) 21:40:53 ID:j+ENvkFp0
mjd? ありそうでなかった便利機能だな
337病弱名無しさん:2010/09/08(水) 22:18:00 ID:jges8ssv0
カウンターがついて残量がわかりやすくなったけど
残数の減り具合に驚愕する今日この頃
低気圧辛い
338病弱名無しさん:2010/09/08(水) 23:39:42 ID:LmVg18xt0
台風のせいか調子が悪い
雨だけでも辛くなるのに
339病弱名無しさん:2010/09/09(木) 04:11:13 ID:+/f0hmcB0
皇后様も咳喘息になったらしい。この際だから喘息治療の無料化を訴えようではないか!
財源はたばこ税からブン取ればいい。
340病弱名無しさん:2010/09/09(木) 09:24:16 ID:oNctQDPd0
>>335
カウンターゼロになってもプラス20回は出るから
実質150回前後
これは良い進歩だと思った
他の吸入器もカウンターつきならいいんだがね
341病弱名無しさん:2010/09/09(木) 09:27:44 ID:oNctQDPd0
>>339
天皇家のために国家プロジェクトで喘息治療に取り組むでしょう
発作予防、発作治療、根本治療
おそらくアレルギーそのものを治す治療になるでしょうね。

アレルギーは寄生虫が出す分泌液が免疫力下げるから
免疫力が上がりすぎるアレルギーを抑えてアレルギーが治るらしい。
俺はアレルギー治すためなら寄生虫の卵買ってでも飲んで治したいくらい
喘息つらい
342病弱名無しさん:2010/09/09(木) 11:02:57 ID:cZOk8UIA0
>>339
助成がある自治体いいよね。
控えめにみて月に5千円以上掛かってるから一年で6万も…orz
薬の量をはやく減らしたい。

昨日確定申告のやりかた覚えたw
343病弱名無しさん:2010/09/09(木) 19:04:25 ID:Jow/x6P5O
喘息なんてじいさんばあさんの病気じゃないかwww
小児喘息ってwww小さい頃から大事に持ってるんだねwww
って笑われた。
何がそんなに面白いんだ?
344病弱名無しさん:2010/09/09(木) 20:18:44 ID:X4YE6wGq0
小児喘息しか知らなくて、治って当然って顔で
色々言ってくるやつなんなの?
医者や喘息を患ってる本人より知識あるつもりなのかな
345病弱名無しさん:2010/09/11(土) 23:00:54 ID:67JHdAdZO
寝不足で辛い・・・
いい先生にみてもらいたいなー
346病弱名無しさん:2010/09/12(日) 02:23:51 ID:QNRLP0L90
皆さん湿度に敏感な人が多い?

私は今年クーラーの冷えで気管が狭まり出すという初症状が。
これって喘息の軽度の症状なのか、それとも重度の冷え性なのか。
どっちにしろ冷えてるのが原因なので
仕事中は冬用のひざ掛けで首・肩周りをガード、
寝る時は適度に暖めた湯たんぽを背中に当ててます。
冷気を吸うと一気に気管がキュッとなるので、
通勤ラッシュの電車ではマスク着用。
クーラーって足元はもちろんだけど、直風で背中周りもめっちゃ冷えると思う。

最近ネットで東洋医学の情報を拾い齧りするけど、
肺は水分を司り、汗や腎臓にも影響するんだってね。
あぁ〜だから自分は喘息な上に、汗も尿も少ないんだなと納得。
347病弱名無しさん:2010/09/12(日) 02:26:49 ID:E6/KcsZs0
>>346
皆さん湿度に敏感な人が多い? と質問しておきながら
湿度と関係ないヨタ話をたらたらと・・

あんた糞馬鹿?
348:2010/09/12(日) 03:06:04 ID:+7BbtOyW0
エフェドリン系の西洋薬は、効果は確かにあるけれども、
長期間飲むと体が依存してしまって、飲まないと発作が起きるようになる。
発作が起きる前には、風邪をこじらせるとか前兆があるから、
とにかく風邪を引かないように気をつけ、
漢方薬を飲むようにしている。
薄い鼻水が止まらないんだったら、小青龍湯が合っている。
あと、ブラックコーヒーも発作の前兆を緩和する効果はある。
発作が起きている時、ネオシーダーという咳止めのたばこみたいなのを吸ってみた。
気管支拡張の効果はあるようで、一時的には呼吸が楽になる。
ただし、医薬品と言っても、たばこみたいに肺まで煙を入れられないなら無理だし、
人によってはかえって発作がひどくなるかもしれない。
子どもの頃は薬を飲まずに、腹式呼吸でがまんしろと医者に言われた。
発作に耐える根性はついたが、いったんひどい発作が起きると体力の消耗がひどい。
だから、勤め人になった今は、ひどい発作が起きたらエフェドリン系の西洋薬を飲んで、
とりあえず発作は止めて仕事に行く。
とまったら、漢方薬に切り替える。
夜だけエフェドリン系にして、昼間は漢方薬を飲んでいると、発作を起こさないようになる。
これは自分の対処法なので、他の人に有効かどうかは分かりませんが。
349病弱名無しさん:2010/09/12(日) 06:13:37 ID:a3goIcea0
いつも春先に発作が出るのが、この時期に出るとは思わなかった
医者に点滴打ってもらったら一発で良くなったよ
350病弱名無しさん:2010/09/12(日) 06:19:56 ID:8AS5OpUuO
>>348
エフェドリンって医者に言えば出してくれるの?
違法薬物に指定されてるんじゃないの?

子供の頃は確かにエフェドリン飲んでたけど、
大人になってからは出された記憶ないからさ。
351病弱名無しさん:2010/09/12(日) 06:57:24 ID:HYNhQcNW0
シムビコート使いはじめて3ヶ月になるのだけど
おかげで25年ぶりに再発したあの苦しさはおさまってる。
ときどき忘れると決まってちょっと苦しくなるから
この薬はずーっとずーっと使い続けることになるのかな。
352病弱名無しさん:2010/09/12(日) 07:42:17 ID:E6/KcsZs0
>>348
>発作が起きている時、ネオシーダーという咳止めのたばこみたいなのを吸ってみた

シナプス足りてねーんじゃねーのかド低脳が
353病弱名無しさん:2010/09/12(日) 07:46:39 ID:E6/KcsZs0
>>350
キチガイだよそいつは
354病弱名無しさん:2010/09/12(日) 07:58:52 ID:GnNTO2PfO
薬だけで良いのに毎回毎回診察する意味が分からない。
薬だけって入手出来ないの?
金銭的にも余裕無いし医者と関わるのは最低限が良いのだが…
355:2010/09/12(日) 09:12:34 ID:+7BbtOyW0
>350
医者が出す発作止めの薬はオレには効かないから、
エフェドリン系のメトキシフェナミン塩酸塩が入ったアスクロンとか飲んでいる。
エフェドリンは覚醒剤の原料になるが、
エフェドリン系の成分が入っている風邪薬は、薬局でいろいろ売っている。
効くかどうかは、本人の体質次第だろう。
356病弱名無しさん:2010/09/12(日) 10:44:28 ID:LiBtBQSFO
>>354
うん、そう思う。
シムビコートを同時に二つもらえればいいのにな。
357病弱名無しさん:2010/09/12(日) 10:46:33 ID:mUA4mTgS0
なぜドラッグストアじゃなく調剤薬局でないともらえない薬があるのか
想像すらできんのか?
358病弱名無しさん:2010/09/12(日) 11:33:54 ID:dG6stZYA0
シムビコート使ってるけど、確かに発作は出ない。
が、薬忘れると数時間後に咳が出る。かるーい咳喘息の症状そのもの。
ビビって薬するけどさ、いつまでやればいいのやら。先生は3ヶ月発作が起きなかったら量を減らすって言ってたけど。
別に東京都の申請して無料だから良いけどさ。
359病弱名無しさん:2010/09/12(日) 11:55:00 ID:SRYAopZ30
>>357
Aはたぶん地雷。最新の喘息治療のガイドラインさえわかっていないと思うぞ。
発作止めなんて言ってるからね、最近は発作を起こさない予防のための治療がメインでしょ。
健康保険が無いからドラッグストアで薬を買うなんて言い出しそう。
360病弱名無しさん:2010/09/12(日) 14:10:14 ID:QNRLP0L90
>>347
単に自分は冷えで喘息症状が出ますよって話だと思うんだが。

>>349
この時期の発作は普通だと思ってた。
地域によっては昼夜で結構気温差出てくる時期でしょ。
そういう意味では春頭も似たような気候。
点滴ですぐ治ったなら良かったね。
あんまりひどいと点滴も生理食塩水かってほど効いてこない場合もあるから。
361病弱名無しさん:2010/09/12(日) 15:23:29 ID:xJtK7mFT0
>>357
つーか
慢性疾患の患者は、その疾患に限っては専門医並みの知識を
もってるもんだぜw
門前の小僧ではない、当事者なんだし

保健医療の問題の観点からすれば、医療従事者の高度な知識に
頼る患者からは、相応の医療費を本人負担で払わさせ、用法用量
に熟知した患者は、薬局で保険外の薬を買わせたほうが良い。
どうしても医者を通せと言うなら、医者が薬の通販をすればよいw
362病弱名無しさん:2010/09/12(日) 19:42:12 ID:Xo1f0GpKO
>>361
そういう患者ってたまにいるけどさ

患者は患者だろ
そんなに何でも分かるなら喘息の医者になれば?
363病弱名無しさん:2010/09/12(日) 20:07:57 ID:CMolOLHH0
そうしておのれのぜんそくもなおしてみせるがよい
364病弱名無しさん:2010/09/12(日) 20:56:39 ID:hqOJDvxK0
>>361
そんな人、滅多にいなさそう
一般的な町医者ぐらいの知識の人ならいるかもだけど
大体は自分の体質や症状、関係する薬についての知識があるだけで限定的な知識しかないと思う
365病弱名無しさん:2010/09/12(日) 21:34:46 ID:fcAw3nXF0
医者や科学を信用せずに独学のあげく
変な治療もどきを押し付けてくるのは辞めて欲しい…
366病弱名無しさん:2010/09/12(日) 23:26:42 ID:a3goIcea0
>>360
レスd>349です
暑い日が続いて冷房のかけぱなっしで換気とかあまりしなかったからだと思う
これからは掃除と換気をこまめにして、掃除機もいい物に代えようと思案中
(少し高いけどハウスダストも吸引する掃除機に)
点滴も発作が出て直ぐに打ったから効いたのかも?です
367病弱名無しさん:2010/09/12(日) 23:42:30 ID:hqOJDvxK0
掃除機はパック式の方がいいと思う、捨てる回数少ないし、微粒子が飛び散りにくい
個人的には更に除湿加湿空気清浄機があるといい
清浄機についてですがシャープやパナのイオン、ダイソンの光分解、試して効果あった人いますか?
368病弱名無しさん:2010/09/13(月) 00:12:38 ID:EgNMAc3u0
特にどのレスにって訳でも無いのだがこの数日のレスで
「これ効果あります?」「これで大丈夫でしょうか」みたいな
半疑問みたいになげっぱのレスが目立つ気がする。

それだけやってりゃ、おk! みたいな万能対策があったら
過去の喘息患者はみんなやってるって・・・

一度かかったらもう長いこと付き合ってコントロールしていく病気なんだから
短絡的に結果も止めず、総合的にじっくり対応していこうよ。
369病弱名無しさん:2010/09/13(月) 08:31:46 ID:u60u01NH0
恥ずかしいけど、効果があったので書かせていただくと、布団を新しいのと替えたらだいぶ楽になった。。。
シーツやカバー類は頻繁に洗濯してたんだけどねぇ〜
370病弱名無しさん:2010/09/13(月) 23:27:18 ID:8Yr6Ux4C0
>>369
敷布団、マットレスは無理だけど、掛け布団や枕、毛布なんかは
素材によってはコインランドリーで丸洗いできるよー。
羽毛にアレルギーがなければ羽毛布団がオススメ。
コインランドリーでじゃぶじゃぶ洗って、高温の乾燥機で1時間くらい
ガンガン回して乾かすとよい。お店によるだろうけど、私は全部合わせても
3000円弱くらいなので、クリーニングに出すよりはかなりお得です。
371病弱名無しさん:2010/09/14(火) 00:47:17 ID:sGIuYQIb0
>>370
ハァ?
コインランドリーなんて汚くて使えるかよ
これだから底辺はwww
372病弱名無しさん:2010/09/14(火) 03:49:04 ID:nPT0O+QG0
>>371
地方のコインランドリーは汚いよね
旅行で行くとわかる

いまどきステンレス槽が売りとかあり得ないし
お湯出る?
373病弱名無しさん:2010/09/14(火) 07:08:08 ID:4sDxtPIW0
クリーニングや業者はどうですか?
374病弱名無しさん:2010/09/14(火) 21:33:55 ID:Na08wIjC0
>>373
クリーニング業者も洗浄液が汚くてすすぎが不十分というのは聞いた事がある。
清潔かどうか業者によるってことだね、すすぎが不十分って最悪な感じだしね。
最近の布団も洗える大容量コインランドリーは槽洗浄とか槽消毒とかの機能がそろってるのも
あって清潔なところもあるみたいですよ、家の近所にあるのはお湯あらいで層洗浄あり
と宣伝してあった。私は自宅で自分で洗う派です。敷布団は洗濯機で洗えるベッドパッドだしね。
昔は血液検査してダニアレルギーありました。防ダニ布団&布団洗いをしてIgEも2ケタ50以下、
ハウスダストもコナダニもヒョウダニもアレルギー検査上は(−)なんだけど喘息はよくないっていないです。
375病弱名無しさん:2010/09/14(火) 21:48:12 ID:d3s79M+RO
咳止まらない訳じゃないけど、そこそこ出てぜいぜいする
普段は夜の飲み薬と朝夜の吸入のみで、もう夜の分使った
こういうとき、苦しいけどこの程度で夜間救急行って怒られないかな…と思うと我慢してしまう
でも眠れるレベルでもないんだよね…雨のせいかなー
376病弱名無しさん:2010/09/14(火) 23:12:04 ID:4sDxtPIW0
>>375
とんぶくというか、発作が出た時用の吸入とかないの?
377病弱名無しさん:2010/09/15(水) 00:41:07 ID:jRCAT9rXO
>>376
今まで強い発作は2回しか起きてなくて、病院も小さな個人医院だから
「昼間ならうちに来なさい、夜に何かあったら夜間救急に」
と言われてて頓服は出されてないんだ。

まだ胸と喉苦しいけど咳はそこまでじゃないから我慢して様子見
378病弱名無しさん:2010/09/15(水) 01:14:28 ID:1Ho14cc90
>>377
ひえー
軽症で発作も一度も起きていない私ですら
永久に使いそうもないメプチン持たされているってのに。
379病弱名無しさん:2010/09/15(水) 01:18:01 ID:uXXvaM1H0
>昼間ならうちに来なさい

喘息患者全員が専業主婦じゃないからな
380病弱名無しさん:2010/09/15(水) 01:23:35 ID:jRCAT9rXO
だよね…
とにかく予防薬で頑張ろうってことなんだと思う
あー つらい
病院に行ったらラクになるのかな
381病弱名無しさん:2010/09/15(水) 01:25:11 ID:jRCAT9rXO
ごめん、あげてしまった
382病弱名無しさん:2010/09/15(水) 01:25:15 ID:uXXvaM1H0
行けばいいじゃない
普段行く病院も変えれば良い
383病弱名無しさん:2010/09/15(水) 01:36:15 ID:jRCAT9rXO
息苦しいってだけで行って追い返されたりしないだろうか…とりあえず行ってきます
咳込むと吐きそうだー
384病弱名無しさん:2010/09/15(水) 06:19:56 ID:quURaIWh0
>>383
その医者まずいだろw
病院変えて薬の処方変えてもらってまた戻ったら?
385病弱名無しさん:2010/09/15(水) 09:08:58 ID:igiiBjfy0
>>383は受診して楽になったかな?
軽症であればなおメプチンもってれば安心なのに。
お守りみたいにもってるけど。
今回でもらえるといいね。
386病弱名無しさん:2010/09/15(水) 14:42:05 ID:8xNefbwi0
>>384
眠れないほど息苦しいのに歩けるのか?
自分は息苦しい時は、サルタノール使わないと10歩も歩けないよ
387病弱名無しさん:2010/09/15(水) 15:36:52 ID:jRCAT9rXO
383です

結局フラフラの状態で兄の車で運んでもらい、点滴してもらったらラクになったよ
今日も天気悪くてきついから、行って良かった
でもかかりつけの病院に今日改めて行ったけど、吸入しただけであとは
「もう少し様子見ましょう」で頓服は出なかった…
今回ので不安が大きくなったから、近々違う病院に行ってみます

看護士さんが、今年は秋の花粉も例年より酷くて、気温差もすごいから調子崩す人が多いと言ってました
皆さんも気をつけてー!
レスありがとう
388病弱名無しさん:2010/09/15(水) 23:30:06 ID:LLnxJV1o0
>>387
とりあえず落ち着いたみたいで良かったね。
そうか、今年は秋の花粉も酷いのか・・・。
自分は今朝の冷気でさっそく具合悪くなったよ。
389病弱名無しさん:2010/09/16(木) 23:44:58 ID:m+MCz+lRO
花粉で喘息になるんだ‥?
今まで吸入器使ってて咳も出なかったんだけど、昨日ぐらいから咳が止まらなくなる。
薬が効いてないのかな?
吸入器にも、アトピーみたいにステロイドのリバウンドがあるんですか?
390病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:02:19 ID:cbw6rjIsO
息苦しさや倦怠感、疲れが取れない、体重が減る、貧血のような症状、動悸があり病院に行きました
レントゲンと、肺活量を調べる検査?と血液検査をしました
喘息って診断されましたが、初めてでとまどってます
この検査での誤診ってありえますかね?
咳が出るわけでもないし、発作がどういう症状かもわからないので疑問に思ってます
391病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:42:33 ID:CLe4cJa4O
蓄膿症と鼻中隔湾曲症の手術したら持病の喘息も治った。
担当医いわく、鼻が原因の喘息があるとの事。
まさか喘息が手術で治せるとは思わなかった。
喘息持ちで鼻悪い人は鼻の手術で喘息を治せる可能性があるぞ。
鼻悪い人は可能性にかけてでかい病院の耳鼻科に行ってみ。
392病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:50:52 ID:DYmebDuu0
それ最初から喘息じゃないから。
喘息は気管支が細くなる病気。鼻は関係ない。
393病弱名無しさん:2010/09/18(土) 18:32:17 ID:8ETfhgBd0
>>390
1万くらい取られたんならアレルギー検査だと思う
とりあえず血液検査の結果危機に行くといい
394病弱名無しさん:2010/09/18(土) 19:48:09 ID:KVx+QMgH0
>>391
自分は鼻中隔湾曲症の手術をしてから、10年位出てなかった喘息が出てきました。
手術した後から鼻水が喉の方に落ちて来るようになって苦しい。
395病弱名無しさん:2010/09/18(土) 21:42:27 ID:zqJlnSSn0
>>390
誤診もありうるとは思うよ。。

発作の具体的な症状としては、喘鳴(ゼイゼイハァハァ、もしくはそれに準ずる物)
が主だけど、出ない場合もあるしね。
いずれにしろ息苦しくなるのが特徴かな。
それに加えアレルギー反応が出れば、診断下されても止むを得ないと思う。
呼吸機能の結果も見れば一発じゃないかな。特徴的な波形だし。

俺は最近発作の類出てないから、どんなものか忘れつつある(^^;
イイことなんだろうけどね。
もちろん、薬は続けてるけどね。
これから本格的に変わり目になるので十分注意せねば。
396病弱名無しさん:2010/09/19(日) 02:19:53 ID:6sWDBYo+0
最近発作とか出てなくて、結構平気になってたんだけど、
初めて専門医に行ってちゃんと調べたら、努力肺活量ってのがやばくて相当危険だった事が判明した。
その辺の内科で済ませてる人は、ちゃんとした専門医に行った方がいいよ。
397病弱名無しさん:2010/09/19(日) 02:29:54 ID:a+GjBtGM0
>>392
鼻炎と喘息両方患っている人は多いです 
自分はそうです
鼻炎の薬に喘息発作抑える機能のものもあります

>>390
鉄耐乏性貧血で息苦しさや倦怠感、動悸があるように思えるけど
(素人考えですが)
喘息で咳が出ないことは有得ますがあなたの症状は違う感じがします
398病弱名無しさん:2010/09/19(日) 04:57:33 ID:b2hSdUYmO
>>390です。皆さんありがとうございます
血液検査の結果は来週出ると思うので聞けると思います
息苦しくなるのは、ストレスの何かだと思ってました
ストレス感じると首絞められる感覚があったりします
とにかく今の段階ではわからないのと、いきなりセカンドオピニオンするお金もないので
経過を見ながら様子待ちしてみます
399病弱名無しさん:2010/09/19(日) 07:10:54 ID:m2MdWZp20
>>398
誤診かもしれないけど誤診じゃない可能性も多いにある、なぜなら私と同じ症状だから。
私は最初に病院の総合診療部という所にまわされてそこで当番医だった内科の喘息専門医に診断
されたから認めたけどね。中には「息苦しさは精神的なもの」で片づけられ転々と心療内科の
ドクターショッピングをしてここに来たという患者さんもいた。
呼吸機能検査ではっきりしないと気道過敏性テストをやらないと診断できない喘息もあって
医師が2人ほど必要な検査だから小規模な所はやっていないよ。
まあ強制呼気の笛声音があれば喘鳴がなくても一発で喘息の診断ついてしまう。
400病弱名無しさん:2010/09/19(日) 07:44:21 ID:m2MdWZp20
>>396
私はすごく呼吸が楽になったのでどれだけ呼吸機能が良くなっているんだろう
とワクワクして検査を受けたら肺活量は前回より200mlほどアップしてるけど
その他末梢気道は前回と同じか少し悪くなってると言われてびっくりしてしょんぼりした。
私の先生は呼吸が楽になっても何の検査もせずに薬を減らしたり中止したりするのは
危険だと言ってる。喘息専門医以外はかかる気がしない。
401病弱名無しさん:2010/09/19(日) 08:29:43 ID:slA5+ynU0
5日前から寝る前と朝方は呼吸が苦しくなり、ヒューヒュー音がして咳が止まらなくなるんだよね。
労災病院でレントゲン撮って血液検査してもらったけど異常なしだって。
日中は息苦しさはなく咳しか出てないから聴診器当てても変な音はしてないみたい。
診断は「ただの風邪です」だって。
咳止めの錠剤10日分出してもらって、飲んでるけどいっこうに治らない。
診療代3010円、薬代315円、やぶ医者にかかったのかな。
402病弱名無しさん:2010/09/19(日) 12:40:56 ID:NMvbWzBC0
>寝る前と朝方は呼吸が苦しくなり、ヒューヒュー音がして咳が止まらなくなる

呼吸器内科に行ったほうがいいと思います。
403病弱名無しさん:2010/09/19(日) 16:21:08 ID:6sWDBYo+0
肺機能検査しなきゃ、レントゲンと血液検査じゃわからない。
風邪やただの咳喘息ならいいけど、
もし気管支喘息だったら悪化する一方で、もう取り返しつかなくなるよ。
404病弱名無しさん:2010/09/19(日) 18:56:18 ID:tE96EsAL0
>>401
ヒューヒューするなら喘息だろうね。

>>403
>>風邪やただの咳喘息ならいいけど、
咳喘息は30%くらいが気管支喘息に移行するから吸ステ処方必須。

>>肺機能検査しなきゃ、レントゲンと血液検査じゃわからない。
肺機能検査より気道過敏性検査がより直截的だろうね。
(ちなみに自分は、肺機能は通常人を超える数値で健康そのものだったけど、
気道過敏性検査で喘息と診断されました。)
ただ、>>399にもあるように、この検査やってる病院が少ないからな…
ヒューヒューしてるなら、すぐにでも吸ステ処方されても良さそうなのにね。
405401:2010/09/19(日) 19:56:24 ID:slA5+ynU0
いろいろアドバイスありがとう。
現在はしゃべると咳がとまらなくなる状況。
実は5年くらい前から1年に1回はこういう状態になるんだよね。
喘息みたいになって、それから咳が出るようになりそのうち息苦しさはおさまるんだけど
咳だけは3カ月くらい続くんだよね。
今までに吸ステ処方されたこともあるんだ。
でも息苦しさは治るんだけど咳は止まらないね。
今回は大きな病院で診てもらえばなんとかなるかと思ったんだけどそうでもないようだ。
そばがなぜか嫌いでね。
生まれて2回しか食べてないんだけど、1回目は子供の時で吐いたんだよ。
それ以来そばは嫌いでね。
でも大人になれば食べれるようになるとか言われてね。
高校生の時に意を決して食べたんだよ。
そしたら半端ない呼吸困難で死にそうになってね、そのときはじめてそばアレルギーだと分かった。
医者から死ぬから2度と食うなって言われてる。
そんなわけで、なにかのアレルギーが原因かもしれないと思ったりもするんだ。
日本予防医学協会ってところで、専門医の紹介してくれるそうだから、メールしておいた。
今週また医者に行ってみる。
406病弱名無しさん:2010/09/20(月) 07:17:50 ID:Qg0hCbEV0
日本予防医学協会・・・って、また天下りの臭いがプンプンする
と思ったらやはり天下り団体w

自分の住んでる県 クチコミ 喘息 アレルギー外来
でググったほうがいいとおもう
407病弱名無しさん:2010/09/20(月) 08:19:05 ID:ubSYAjOF0
>>406
このスレでは有名な宮川医院のサイトから専門医を探せるんですよ
日本アレルギー学会の医師検索画面にリンクされています
http://www.jsaweb.jp/modules/ninteilist_general/
都道府県名と内科を選択して検索すると医師名と病院施設名が出てきます。
ここで呼吸器科の医師を選べば喘息専門医間違いなしです。
408401:2010/09/20(月) 08:52:28 ID:g13Nhc3A0
>>407
そのようなサイトがあるとは知りませんでした。
検索してみると、診察受けた病院に呼吸器の指導医が二人もいた。
やはり診てもらった医者ではなかった。
内科で括られていたからね。
専門で呼吸器内科つくればいいのに。
409病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:48:25 ID:Qg0hCbEV0
>>408
大病院に行ったの? それなのに喘息専門医に回されなかったわけ?
>>407
世話になってる医者が入ってない
この学会に入ってないと出ないのかな?と
ググッたらステロイドの専門医だった
410病弱名無しさん:2010/09/20(月) 10:03:06 ID:xSD4D688O
俺、今朝シムビコートしたっけ?
あれ?
411病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:54:03 ID:4Q+HTmv/O
最近発症したんだけど、仕事先に伝えたら、
病院行ったなら来週には治ってるでしょ?何で来週も病院行くの?
って言われて、発作また出た
パニック障害とか精神的なものも入ってるのかな
動けない体がつらい
本当は仕事行きたいのにこんな体になった自分が大嫌いだ
仕事先で発作起こして死んだらわかってくれるのかな
412病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:56:43 ID:4Q+HTmv/O
さげ忘れごめんなさい
413病弱名無しさん:2010/09/20(月) 12:51:28 ID:xSD4D688O
まあそう思い詰めるなって
また苦しくなるぞ
414病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:27:22 ID:DMVPXD7Z0
>>406
うはw税金泥棒どころか、他人の命に関わる病気まで食い物にするなって感じ
415病弱名無しさん:2010/09/20(月) 19:41:35 ID:K7PTlWJ/O
>>399

教えてください

>強制呼気の笛声音があれば喘鳴がなくても一発で喘息の診断

というのは、無理やりに息を吐いたらひゅーって音がするってことでいいんでしょうか?

私、子供の頃そうだったんですよ
よく「チキチキマシン猛レース」の「ケンケン」の笑い真似(分かります?)してました
で、運動すると大抵ひゅーひゅーぜーぜーになったけど、親や先生に
「普段から運動して鍛えてないからだ」
と言われてました

私、子供のころ、喘息だったんでしょうか?
416病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:29:49 ID:lLyGoefP0
済んだことを気にしててもしょうがない。
今も出ている症状ならとりあえずすぐ病院へ。
417病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:32:09 ID:ubSYAjOF0
>>415
普通に息を吐いたくらいじゃ笛声音はしないけどイメージとして5センチくらい
の太いロウソクの火を一気に吹き消したくらいの息の強さのときピューと音がする。
軽症は聴診器当てないと聞えないけど重症だと側に立っていても聞こえる。
気管の狭いところを勢いよく空気が通り抜けようとする音です。

今はどうかわからないけど子供の頃は喘息だったと思いますよ。
418病弱名無しさん:2010/09/21(火) 02:33:20 ID:mT5u7GrEO
喘息だとあくびする時変な音するよね?
419病弱名無しさん:2010/09/21(火) 03:57:43 ID:fV82F9rH0
>>397
中学生か、知能足りないバカ?
喘息なんてアレルギーが一番の原因なんだから、鼻炎併発とか、抗アレルギーの薬出されるのとか、
そんなの誰だって知ってるつうの。
蓄膿症の手術したら喘息が治るとか無いつう話だよ。鼻の通りがよくなって息しやすくなるだけの話。
鼻でかたがつくなら、肺機能検査とか、まったく無意味ww
420病弱名無しさん:2010/09/21(火) 18:38:48 ID:xp3TuZuz0
>>419
まあまあそんなに興奮しないで、私は397さんではないですけど
欧米ではOne airway,one diseaseという概念があってひとつの気道で起きている
病気は同じ病気であると言われていて日本でも喘息専門医の間ではアレルギー性鼻炎や
鼻茸を伴った慢性副鼻腔炎などは喘息と深いかかわりがあると言われているんです。
私がかつて通院していた耳鼻科の先生もそのことについてよく知っており喘息がないか?と
治療にあたり詳しいインフォームドコンセントしてもらいましたし現在見てもらっている
喘息専門医もそのことは聞かれました。アレルギー性ではないアスピリン喘息の方は副鼻腔炎
と深いかかわりがあるそうです。ググるといくつか出てくると思いますので興味があったら
調べてみてください。
421病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:24:37 ID:85W6w0Fx0
アレルギーでもなく鼻炎でもなく化学反応過敏症でもなく喘鳴もなく
でもなんかいっつも苦しくてゼハゼハして医者にかかってたら
いつの間にか「喘息」って診断になってたよ
最初は「喘息ですか?」って聞いても
「いやまぁそうゆうわけでも。ただあなたちょっと過敏だからまぁちょっと色々試してみて云々」
って言われてだけだが

でもまぁ治療が効いてるから良いやもう
保険もセーフだし…
422401:2010/09/22(水) 14:29:52 ID:Yx/OhVgU0
今日、専門医に診てもらった。
肺機能検査、レントゲン、血液検査
処方された薬は、シムビコート、サルタノール、シングレア、テオドール
前回処方された薬、咳止めの錠剤だけとはえらいちがいだ。
会計も14000円(薬代含む)と前回と比べて跳ね上がったけどね。
アレルギーの血液検査7000円がでかかった。
423病弱名無しさん:2010/09/22(水) 14:55:47 ID:fNuFtQeH0
>>422
アレルギー検査で引っかかる食べ物花粉わかるから結果も聞きに行けよ〜
その処方のメモもってけば小さいとこでも同じものを普通はくれる

いろいろ良かった
424病弱名無しさん:2010/09/22(水) 18:00:16 ID:9UchFNpP0
対症療法の薬漬け生活が始まったってだけで、良くはないけどね。
425病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:05:32 ID:E0NdUP5Q0
>>424
根治するもんなの?
根治しないなら、薬付でも症状でなければ多いに結構じゃない?
426病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:58:33 ID:W9v9lQXg0
>>421
専門病院で気道過敏性検査をすれば非アレルギー性だろうとはっきりとした
診断はつくでしょう、わざと発作を起こさせて無理やり出した痰の中の細胞
を確認して診断するんだから。そこらへんの病院だとそのレベルだと思う。
427病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:37:56 ID:9UchFNpP0
完治するかしないかとか、その治療法とかはここやアレルギー関係の他のスレでも散々出てるし自分で調べて。
何十年もクスリやって目暗になろうが、年取って寝たきりになろうが、他人の勝手だから別に多いに結構だけど。。
ただ、脳に血が詰まって痛いからってずっと頭痛薬飲んでても、その先どうなるかなんてバカでも分かるって事。
428病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:01:26 ID:FJNB5X7n0
>>426
そのうちしっかりとした病院で検査しようと思ってる
当時は苦しすぎて近所をジプシーしてたけど
それでも「呼吸器科と明記している医者に行く」
という発想にはなかなかならなんだ

結局わりと評判の良い街の呼吸器科にいきついたけど
429病弱名無しさん:2010/09/23(木) 03:29:02 ID:rB26SoXQO
アレルギー検査したけど結果聞きに行ったらサラっと流された程度で詳しく教えて貰えなかった
普通はもっと説明とかされるもんなんですか?
他にも喘息について聞いてもあんまり教えて貰えないっていう・・・
病院変えた方がいいですか?
430病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:48:53 ID:0cIXTicJ0
喘息になったら生涯相当な金がかかるんだろうな
嫌だなぁ
431病弱名無しさん:2010/09/23(木) 10:29:38 ID:KzOCeiKI0
>>422
その処方だと、治療効果が期待できるのはシムビコートくらいかな。
サルタノールは治療効果は皆無。というか発作で苦しい時以外には使用してはいけない薬だ。心臓をいためるからな。
まぁ、診断に間違いがなくてただの気管支喘息だけなら、半年くらいで寛解して、
薬を飲んでいる間は発作は起きなくなる。
あとはシムビコート以外の薬がどの程度処方が不要になるかだなぁ…
うまくいけば2年くらいでシムビコートだけになり、用法・容量も減らせるようになる。
432病弱名無しさん:2010/09/23(木) 10:40:25 ID:KzOCeiKI0
>>422
それから、テオドールは人によって副作用でむくみが出るから、
血圧が低くない人ならむくみが出たら利尿剤も処方してもらえばいいと思う。
テオドール自体は喘息の発作のときの点滴に使われる薬と同じ成分だから、効果は期待できる物なんだけど、
あくまでも症状を改善して苦しさを和らげるという効果しかない。
つまり薬の効果が切れた翌日には元の状態に戻ってしまう。
シムビコートは気管支の炎症を改善するから、薬の効果が切れた翌日でも改善された気管支の炎症は前の日の状態に戻るわけではない。
433病弱名無しさん:2010/09/23(木) 11:50:14 ID:KzDSst0eO
今のところ朝晩シムビコートさえしてれば苦しくならない。
うっかり忘れると、明け方とか夕方にヒューっと鳴る。
25年ぶりの再発なんだが、この四半世紀の間にこんな薬ができてたんだなあ。
25年前にあればなあ…ちょっと違った子ども時代を過ごせたかもなあ。
434病弱名無しさん:2010/09/23(木) 15:37:11 ID:P8u68X+G0
シムビコートを100年やっても治療効果なんてないけど、
いったい何言ってるんだろう。
それで治るんなら、喘息の人なんてまったくいなくなるし、喘息死なんかなくなってる。
喘息の人なんてアレルギーの増加とともに、年々増えてるの知らないのかね。
435病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:09:13 ID:KzOCeiKI0
>>434
シムビコートというか、ステロイドの治療効果を否定する人、乙。
ホメオパシーの推進派ですね。
436病弱名無しさん:2010/09/23(木) 18:40:31 ID:DvYqKX9c0
>>435
言葉遊びの領域になるが吸入ステロイドの守備範囲は「治療」じゃなくて「予防」効果な。
使うのやめれば効果は無くなる。 >>434にカチンと来たのだろうが、喘息は一度かかったら、
どう付き合って一生コントロールしていくか考えた方が良いよ。
437病弱名無しさん:2010/09/23(木) 18:41:16 ID:KDW8R9Ow0
治療効果の定義が解らん
薬を完全にやめられなければ効果なし?
それとも、発作が出なくなれば効果あり?
438病弱名無しさん:2010/09/23(木) 18:45:12 ID:P8u68X+G0
>>435
ホメオパシーなんか知るかよ。
シムビも使った事あるけど、アドエアよりは即効性があってマシって程度。
今はパルミコート使ってるが、β2刺激薬を長期間使う事の危険性も知らないのに
無責任な事言ってるなよボゲ
439病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:21:54 ID:FJNB5X7n0
>>437
病状をコントロール出来る=効果
ととらえている。

発作を防ぐには至らなくても
季節や天候などの状況で出やすい状態を把握し
薬と生活態度である程度抑える。
もしくは発作が起きるのを前提としても
その辺りでは外出やイベントを控えるとか。
440病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:25:52 ID:bam5vHqH0
>>419>>427>>434>>438
もしかして同一人物??434以外は書き込みに「バカ」と「ボゲ」が入ってる。
喘息歴がどれくらいか知らないけどこのスレは結構詳しい人が多いと思いますよ。
合剤使わずに単剤の吸ステでコントロールできるくらいのレベルになりたいと皆思ってると思います。
441病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:27:31 ID:i/W9z+aGO
ここ最近喘息気味で仕事に行けなくなった…お金も無いのに辛いなぁ…治らないもんかね。
442病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:57:13 ID:5S/+fEw/0
最近、別に運動してないしほこりも吸い込んでないのに、なんか咳が出るなぁと思ってると、
その10分後くらいにザーッと雨が降り出す。
まさに人間気象台。

ただ咳=必ず雨というほどの的中率ではないので、
咳してるときに、「もうすぐ雨降りそう?」と聞かれても困るorz
443病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:57:20 ID:YrYEC0C30
>>440
同一人物かどうかなんて聞くだけ無駄。
「バカ」なんていうのは2chじゃ挨拶みたいなもんだし気にすんなよ。
「ボゲ」は初めて聞くけどw
444病弱名無しさん:2010/09/23(木) 23:40:28 ID:9jwOuQhO0
吸ステめんどくさい。
445病弱名無しさん:2010/09/23(木) 23:53:24 ID:J5ADM8K40
週3000円の薬代は痛い・・・
446病弱名無しさん:2010/09/24(金) 01:57:27 ID:9MlLrRY30
喘息持ちによく見られる特徴

常に受身で、最低限の義務しか果たさない。
骨惜しみして、他人に貢献しない。
周りがお膳立てしてやらないと行動しない。
責任ある立場に立つことを徹底して避ける。
どんな経緯で軋轢が生じた場合でも、最初から被害者面している。
表面上、優しそうな人としか話さない。
苦労して何かをやり遂げた経験がない。
いつも他人を「理解ある人」とか「悪い人」とか腹の中で評定している。
自分から何も言わなくても察して貰うことを望む。
447病弱名無しさん:2010/09/24(金) 01:57:53 ID:9MlLrRY30
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。

448病弱名無しさん:2010/09/24(金) 03:11:55 ID:MCzKUsHt0
10年で150万だね。何でそんなにかかるんだろう。
449病弱名無しさん:2010/09/24(金) 03:27:28 ID:RL+OaleU0
>>427
頭痛薬は中毒性強いが喘息はある程度コントロールできるだろ
他人の勝手ならネガティブな事書くなよ
450病弱名無しさん:2010/09/24(金) 08:04:09 ID:agUrXI9QO
さいきん調子よかったのに気温の急降下に完全敗北

安眠がほしい

もう永眠でもいい
451病弱名無しさん:2010/09/24(金) 09:32:46 ID:XPbBH9FOO
やっぱり、この時期と梅雨時は朝方が苦しくて睡眠不足だから仕事に影響してくる。
やっとアトピーが落ち着いたのに。
こんな、時期限定してる喘息でも、立派な喘息持ちと言うのでしょうか?
452病弱名無しさん:2010/09/24(金) 12:26:42 ID:LB7Q4Q700
立派な喘息持ちです

急に冷え込んだので、しんどいわ
453病弱名無しさん:2010/09/24(金) 13:00:10 ID:GXzx8hs7O
重苦しいよお…
454病弱名無しさん:2010/09/24(金) 13:48:56 ID:XPbBH9FOO
>>452
ありがとうございます。
立派な喘息持ちですか(泣)
これから辛いなあ
455病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:19:35 ID:agUrXI9QO
寝るのがこわい

明日は休みだから夜に寝るのは回避するかな
456病弱名無しさん:2010/09/24(金) 20:24:48 ID:kJ8633pY0
みんな発作が出てなくても、ステロイドは欠かさず飲んでる?
今まで、苦しい時だけメプチンとホクナリンテープで凌いで
来たけど、なかなか収まらないので病院替えた。
そしたら、何でも無い時こそステロイド続けないからだと怒られた。
…そういうもの?
なんか怖い医者ばかりにあたって凹んだ
457病弱名無しさん:2010/09/24(金) 20:38:01 ID:gO2rUsp10
処方されている薬をちゃんと使わないで自分で体調を悪くしてる時点で論外。
つかそんな患者に怒らないでへらへらしてる医者の方が藪というか治す気がないと思う。
458病弱名無しさん:2010/09/24(金) 20:45:36 ID:LB7Q4Q700
>>456
症状によると思うが、自分は毎日朝晩、アドエア使ってるよ
最初は500ディスカスだったけど、今は250ディスカス
それと、シングレア10とユニフィル200を夜に一度

時々(今日みたいに気温が突然下がった日なんか)少し喉が怪しいけど
発作にはならない。
これも症状によると思うけど、うちの主治医は毎日のコントロールが肝心と言っております
459病弱名無しさん:2010/09/24(金) 21:12:57 ID:kJ8633pY0
>>458

ありがとう。
自分が見てもらっていたところは内科全般でアドエアとかは
元から処方していなかった。
最近ストレスもあってか、頻繁に起きるのでセカンドオピニオン的に
別のところに行ったら責められたのですよ。
別に勝手にやめていたわけではなく。
いつもの医者は専門外ではあると言ってたし、相談には乗ってくれてた
から、別の医者でそれを責められるとは思わなかったんだ。
460病弱名無しさん:2010/09/24(金) 23:54:16 ID:ATZLjQO/0
パルミコート+セレベントからシムビコートに変わった。
前より吸入しやすい気がするし、奥まで行き届いているような気がする
461病弱名無しさん:2010/09/25(土) 01:15:06 ID:lB5X6d5u0
>>459
ネットにつなげられる情報ツールを持っていて情報弱者じゃないんだから
「喘息治療 最新」と入力して出てきたのを少し勉強しようよ。
462病弱名無しさん:2010/09/25(土) 01:33:11 ID:k/K67ugg0
そうは言っても、ネットの情報とか、学会とか、儲け第一主義の薬屋とか天下りの呼吸器協会?とかアレルギー協会?とかの言ってる事がすべて正しい訳でもないし
英語読める人なら、アメリカとかの情報が一番進んでるけど、なかなか英文まではね
当事者の情報交換のこういうスレでも、シムビコートやってれば治るとか、めちゃくちゃな情報書いてる輩もいるし
ひとりで何が正しいか判断するのは難しい罠、実際
463病弱名無しさん:2010/09/25(土) 01:39:42 ID:lB5X6d5u0
でも喘息治療ガイドラインとかは信用できるでしょう。私はそこから読んでいったよ。
あと喘息治療している大学の先生のサイトとか、情報弱者ってそういうのを見極めるのも弱い
ってことなのかな。
464病弱名無しさん:2010/09/25(土) 03:27:41 ID:VFrwt/aR0
>>459
俺は医者から気管支喘息の人は、喘息の症状がなくても
気道が炎症していて、気道の炎症を長期放置すると喘息が治り難くなったり
風邪などによって重症化する場合もあるから
たとえ息苦しさや発作が無くても吸入ステロイドだけはしてくださいって
かなり念を押されて言われてるよ。

怒られたのは不愉快だったと思うけど
良いお医者さんなんじゃないかな。
465病弱名無しさん:2010/09/25(土) 06:43:02 ID:WY8Icuzq0
>>456

> みんな発作が出てなくても、ステロイドは欠かさず飲んでる?
> 今まで、苦しい時だけメプチンとホクナリンテープで凌いで
> 来たけど、なかなか収まらないので病院替えた。

自分自身の体のメンテナンスを放棄しておいて
気分でランチでも食べ歩くかのようにハシゴ受診して
無駄金を使わせるだけの下衆が逆ギレですかそうですか。

早くそのまま物言わずくたばってね。 あ、最後に迷惑をかけないように
自分の葬式代ぐらいは残してけよ。
466病弱名無しさん:2010/09/25(土) 07:36:12 ID:LEQIFzd00
調子いいときはやめちゃう派だ〜
最近調子いいのでディスカスだけ

切れたらテオスローでしのいで
新しいのもらいに行ってくるけどね

467病弱名無しさん:2010/09/25(土) 08:50:25 ID:zRLM2rzXO
只今発作真っ最中
仕事行けるかなorz
468病弱名無しさん:2010/09/25(土) 10:15:51 ID:XOkmJghH0
>>465
他人の事なんで、放っておけばいいじゃん。
治療法なんて万人に通じるとはいえないわけで
一般的に正しいとされる事が100%ではないと思うしね。
他の病気を持ってる自分も、そうそう一カ所の医者だけ
の話を鵜呑みには出来ない。
好きにすればいいさ。
469病弱名無しさん:2010/09/25(土) 10:34:16 ID:lz47smCw0
ここでアドバイスくれる人達の治療に真摯に向き合う姿や、
自分がみっちり1年治療に専念して寛解できたのもあって、
喘息で年間3000人も死ぬことの意味がわからなかったんだけど、
>>456を見て、少しわかった。
多分、こういうスレに来ている人は喘息患者の中でも前向きな人が集まっているだけで、
喘息患者の3000人以上の人は>>456みたいな患者なんだろうな。

>>446は単なる荒らしに見えたけど、>>456みたいな喘息患者なら
そういうふうに言いたくなる気持ちもわからなくもないと思った。

>>468の言うように、放っておくのが一番。
470病弱名無しさん:2010/09/25(土) 11:31:58 ID:vvDn8hNoO
大人になってから喘息になったんだけど、病識を持てるかどうかって、病院の当たり外れも大きいよ。

自分の場合、最初に行った総合病院の呼吸器科なんだけど、
病気や治療に対する説明なんて一切なかった。
自分自身、喘息に対する知識なんて全く無かったし、初めの頃は比較的直ぐに治った(と思ってた)から、
薬も通院も酷くなったら通うって感じで、それを注意されることもなかったから、そんなもんかと思ってた。

たまたま病院を変えたら、詳しく説明してもらえて、自分でも色々調べるようになったよ。
471病弱名無しさん:2010/09/25(土) 11:56:49 ID:ru7NLF9WO
30年くらいみてもらってる俺の主治医は神様

発作が出れば夜中や早朝でもみてくれて吸入や点滴してくれる

親と同じくらい尊敬してる
472病弱名無しさん:2010/09/25(土) 12:23:48 ID:EDi3Q1dZO
台風が過ぎたら呼吸が楽になった
473病弱名無しさん:2010/09/25(土) 20:08:13 ID:fxYkynEM0
来週の天気悪いな、季節の変わり目はいつもきついけど今回は気温差とか大きすぎたよ
とりあえずアドエアを250→500にしたけどテオロングも増えるかな、増やすと手が震えるんだよな
474病弱名無しさん:2010/09/26(日) 18:43:30 ID:EMPrrPhiO
今日どうしても苦しくて日曜だけど普段行かない別の病院に行って吸入したけどまだ収まらない。

ここ最近二日仕事休んだからもう休めないけど、今日寝たら悪化しそうな予感がする。
いやだなあ
475病弱名無しさん:2010/09/26(日) 19:04:54 ID:cVFNZGOY0
>>474
吸入だけで、点滴して帰りにプレドニン貰ったりしなかったの?

お大事になさってくださいね。
476病弱名無しさん:2010/09/26(日) 19:18:28 ID:u4AmqX860
発作のときは呼吸がままならないので、吸入はあまり効果的ではない
呼吸器科では最近は吸入させるところは少なくなってきてる
一般内科併設のところだと相変わらず吸入だけど
477病弱名無しさん:2010/09/26(日) 22:10:29 ID:sWKE04fY0
>>476
という事は、多くの呼吸器科では吸入せずに点滴しちゃうのが
デフォって感じ?
自分のとこは、まず吸入。
478病弱名無しさん:2010/09/26(日) 22:43:20 ID:EMPrrPhiO
>474です。

恥ずかしい話ですが、点滴が痛くて好きではない+経験上吸入でたいがい収まるのでこちらから吸入でお願いしました。

しかし吸入をしてすぐは呼吸も正常だったのですが、30分間位たってから軽く常に息苦しい感じがずっと続いています。
薬も分量を飲んでしまい、普段行ってる病院では吸入は出して貰ってないので、ひたすら徐々に悪化するのを待っている感じです。

我慢して点滴をお願いすればよかった(´・ω・`)
年を重ねるごとに悪化してる気がするよ…
479病弱名無しさん:2010/09/27(月) 00:11:30 ID:0UyUuD/I0
そりゃ、成人後は体力そのものは歳とともに減っていく一方なんだから・・・
とりあえずキチンとかかりつけ医を持って、平時の予防に力を入れないと。
480病弱名無しさん:2010/09/27(月) 01:15:31 ID:PJB8jRUJ0
点滴がまず間違いない
痛いのは我慢できるが、呼吸困難は我慢出来ない

その違いを誤らないように
481病弱名無しさん:2010/09/27(月) 07:05:11 ID:yKHIlOWc0
はぁ〜・・・喘息で目が覚めた・・・
寒くなった途端これかよ
アトピーも急に悪化したし、もうほんと死にたい
482病弱名無しさん:2010/09/27(月) 16:50:45 ID:btQk/iQ3O
チャリでちょっと走ったら苦しい
483病弱名無しさん:2010/09/27(月) 16:58:46 ID:SNdnQ0ZN0
>>481
喘息+アトピーがひどい人には先生がゾレア勧めてた。
喘息専門医が居る所じゃないと治療は受けられないと思うけど。
それからお金が無い人も受けられない。
484病弱名無しさん:2010/09/27(月) 20:02:09 ID:hmxV5TzM0
発作が出て苦しいから、ご飯が食べれない・・・。フラフラして倒れそう
 病院でラコール処方してもらってる人いますか?
485病弱名無しさん:2010/09/27(月) 20:06:51 ID:BEP9wa97O
またぞろ出てきたなあ
喘息持ちには辛い気候だ
486病弱名無しさん:2010/09/27(月) 21:17:03 ID:UqYtELTq0
息苦しくないんだが、咳が止まらん。
487病弱名無しさん:2010/09/27(月) 21:33:00 ID:fh2szI8b0
まさか雨降るとは思わなかったから全身ずぶぬれで帰ってきて
久々に発作が出てきた
今年は一度もサルタノール使わなかったから治ったと思ったのに
488病弱名無しさん:2010/09/27(月) 21:51:11 ID:00oQIIwNO
みんな、てんてきしてきなよ
489病弱名無しさん:2010/09/27(月) 22:12:49 ID:b9MFCXhh0
>>484
喘息の発作なら、ラコールよりも点滴。
点滴でも回復しなければ入院だな。
ラコールは慢性的な消化不全の人に向けたもののはず。
そもそも、栄養だけとっても喘息の症状の改善にはならないし。
490病弱名無しさん:2010/09/27(月) 22:15:37 ID:/LWYyjYa0
>>484
夕飯控えると夜発作が出にくいよね
朝から食欲無いなら栄養ドリンクなんかどうだろう
確か喘息にはタウリンが良いんじゃなかったかな?
491病弱名無しさん:2010/09/27(月) 22:32:12 ID:b9MFCXhh0
ウイルス性胃腸炎で、治療として30時間ほど液体以外は口にいれないで胃を空にするという場合には、ラコールは有効だけどな。
なにしろおかゆやスープでも食べてはいけない、食べると胃腸炎が治らないというやっかいな病気だから。
そのかわり、30〜40時間ほど何も食べないで胃を空にしておくて、ほとんどが完治するんだけど。
492病弱名無しさん:2010/09/27(月) 23:46:54 ID:PJB8jRUJ0
>>484
ラコールほど効率は良くないけど
ポカリとかゼリーにして食べると結構つるっといけるよ。
まぁ作らなきゃいけないから、発作中は無理か。

つーわけでウィダーインゼリーあたりをお勧めする。
食欲がないときの私の非常食です。
吸うと苦しいから押して出すんだよ。
493病弱名無しさん:2010/09/28(火) 11:53:28 ID:Y5dwiGydO
ここ半年、身内の介護で細切れ睡眠なせいか発作頻発で、
ベロテック使いまくり…。
ダメなのは百も承知なんだけど、自分しかいないから外出できなくて点滴も行けず。(日用品や食品はネットスーパー通販頼り)

ずっと何年もパルミコートでコントロールできたのになぁ。
(たまーに小発作が出てもベロテック一回二回で良くなってた)

なんとか見通しつけて病院行きたいと思ってるけど、自分がベロテック使いまくりになるとは思わなかった。
(真面目に治療してきたから)
睡眠不足と心労はてきめん来るね。
皆さんも秋のこの時期、お大事にしてください。
494病弱名無しさん:2010/09/28(火) 19:58:02 ID:Pm6C+snD0
ここ数日間、慢性的な発作が続いてたもので病院に行ったら点滴打たれたよ。

最初に血中の酸素濃度計ったんだけど「90」でした。
つか、入院する一歩手前だったって((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
495病弱名無しさん:2010/09/28(火) 20:01:08 ID:E9PVAjIh0
>>494
60だった事あるよ(´・ω・`)
496病弱名無しさん:2010/09/28(火) 20:03:57 ID:E9PVAjIh0
>>495
間違えた70でした。
即入院でした。
497病弱名無しさん:2010/09/29(水) 01:05:00 ID:AWQRAL610
90とかでもそうとう苦しいのに、60とか70ってどんなん・・・
498病弱名無しさん:2010/09/29(水) 01:19:29 ID:kXZ9XwvC0
>>497
自分は喘息なんだと知らずに、いつも風邪引いたらゼーゼーするぐらいで、風邪を引くと近所の内科で風邪薬とステロイド出されてました。

その時は普通に呼吸して他の人にゼーゼー聴こえる感じで、朝まで横になれず親に車で送られ大学病院に初診でかかり3時間待ちで診察受けました。

重篤発作だから救急車で来なさいとえらい怒られました。
499病弱名無しさん:2010/09/29(水) 01:21:08 ID:SFuiU8180
24日間の入院をしたときも、確かうろ覚えだけど94が最低値だったな。

明け方になんとか家族(親)に救急車呼んでもらったが、救急車の中で気を失って
意識を取り戻した時は病院で処置中だった。その瞬間だったらもっと低かったのかも知れないけど聞いてない。
家族はもしかしたら説明は受けていたのかもしれないけど多分そんな話されてても細かく覚えてないだろう。

ちなみに10日目あたりで、退院の話が浮かび始めた頃に胸が鈍く痛くなって、検査したら
肺が破れてて退院延長になったw 「まぁこれだけ酷使すりゃそりゃ破れるよな」と妙に納得した覚えがある。
500病弱名無しさん:2010/09/29(水) 01:34:34 ID:SFuiU8180
あら、こんな時間にカキコがかぶってしまった。

その時に処置をしてくれた先生に、そのままもう10年以上診てもらってるけど
初期はピークフローを毎日付けさせることでコントロールを患者(漏れ)に自覚させることと
飲み薬の服用状況も全部日記に書いて、チェックされたよ。予防がいかに大事か思い知った。

その後吸入ステロイドも処方されるようになって、今じゃ子供の頃には恐怖の対象でしかなかった
梅雨・台風・冬の風邪、全部へっちゃら(飲み薬・吸入・夜更かししすぎない・ストレス溜めすぎない、
ドカ食いをやめるとか色々合わせ技もしてるけどね)。 酸素の話から自分語りになってしまってスマソだが
予防は大事にね〜〜〜
501病弱名無しさん:2010/09/29(水) 22:38:03 ID:IkBiT/2j0
一生治らないんだねこの病気は
502病弱名無しさん:2010/09/29(水) 23:41:26 ID:tBAxMnDG0
>>501
まあそういう事だと思う。まれに完全寛解している人もいるけどね。
何をもって完全寛解というか非常に難しいらしいよ、詳しく検査すると
何かしらひっかかるらしい、でもそんな検査は大学病院くらいしかできない。
治療せずに治ったと思って放置すると微慢性に気道の炎症は残っているためジワジワ進行して、
いきなり発作⇒受診もしくは救急搬送→これを再発という。
503病弱名無しさん:2010/09/30(木) 03:47:25 ID:4kQbYz4h0
石油ストーブやめるといいよ
あと通勤通学途中の排ガス吸わないようにする

転地療法って言う最後の手段もあるし
まあどうにかなるさ

東京だと環状線と首都高の近くが一番空気悪い
504病弱名無しさん:2010/09/30(木) 05:05:39 ID:fVQDNw7R0
9歳位まで地方の国道に面した家に住んでいて発症。
1km離なれた所に引越したら発作は減った。
505病弱名無しさん:2010/09/30(木) 23:56:35 ID:pLDltZ3D0
私のお母さんも気管支喘息だったけど、今全然悩んでない。
発作が出てもパブロンでおさまるらしい。

効く保障はないけど、比較的軽症の人は試してみる価値はあると思うよ。
506病弱名無しさん:2010/10/01(金) 00:03:04 ID:A1kK5qV40
>>502
今まさに再発が怖くてググってココ着いた。
現状「治療せずに治ったと思って放置」の状態。
発作なく12年経って、職場の検診程度じゃ何も引っかからん。
酒飲んだあとだけちょっと息が重い。
突然発作起こしても薬なし、かかりつけ医なしでどうしたもんか。
本気でびびってるが、症状もないのに医者行けんし。
507病弱名無しさん:2010/10/01(金) 01:21:07 ID:/LGt9iNN0
まあ、喘息って発作時以外は腫瘍も痛みも何もなく、健康体以上に健康だからなあ
スポーツしまくってた自分も、15年ぶりにいきなり悪化して
階段の上り下りも出来ない体になったし
中年になって再発する人も多いらしい
>>506
症状無くても、喘息なら肺機能検査やれば努力肺活量がボロボロだから、
早く大きめのアレルギー科に行くべし
508病弱名無しさん:2010/10/01(金) 01:38:16 ID:GQs8P3hN0
504です。
 小児喘息で30代後半に再発。
 毎年9〜11月がアトピー性鼻炎と喘息で最悪な時期。
509病弱名無しさん:2010/10/01(金) 01:54:13 ID:orUurXbx0
肺機能検査も正常で喘鳴もなくSpO2も正常、でも重い喘息って言われてる人いる?
喘息症状出て薬使えば症状は落ち着くんだけど、
数値で出ないと苦しい時に主治医以外の病院行っても治療してもらえないんだよな。
主治医の所が遠くてすぐに行けるところじゃなくて、どんだけ苦しくても病院行ってもわかってもらえないから
行かなくて我慢してたらどんどんひどくなっていったし。
同じような人がいたら苦しい時病院行った場合どうしてるか教えて欲しい。
510病弱名無しさん:2010/10/01(金) 02:10:58 ID:/LGt9iNN0
もちろんまともな医者もいるが、思うに営利しか考えてないとかアホな医者が殆どだからねえ
苦しい時を狙って専門医に行くしかないのかね、専門医でもアテにならないけど
自分は発作で薬も効かず立つ事も話す事も出来なくなって、マジ死ぬと思って必死で119して搬送してもらった時、
血中酸素90%だったんだけど、バカ医者はこんなのたいした事ねーし、薬も出さないpgrみたいな態度された
今は調べに調べまくって、ちゃんとした医者に見てもらって回復しつつある
511病弱名無しさん:2010/10/01(金) 03:21:11 ID:yPtYPgcN0
30年も前の話なんだけど
小学2年のとき初めて喘息になった。
母の話だと、そのとき医者に
「小児喘息ではなくて、気管支喘息です」と言われたらしいのだが
小児喘息と気管支喘息は違うものなの?
512病弱名無しさん:2010/10/01(金) 06:06:23 ID:GQs8P3hN0
>>511
 私は今から30年以上前に小児喘息と医者に言われた。
小児喘息と気管支喘息の違いはわからん。
513病弱名無しさん:2010/10/01(金) 12:38:11 ID:/oZR2SnWO
>>511-512
たしか同じだったはず。
子どもの気管支喘息のことを小児喘息と言う。
514病弱名無しさん:2010/10/01(金) 13:13:13 ID:Ysm0f+bb0
>>510
まともな呼吸器科の医者なら、血中酸素が90%だったら帰さないぞ。喘息専門医でなくても、呼吸器科なら。
94%割ったら、まず酸素吸入。
そもそも、喘息発作で救急搬送された患者の酸素を止める目安が自力呼吸で94%以上だし。
515病弱名無しさん:2010/10/01(金) 17:23:18 ID:cNVM8wPi0
>>509
>>肺機能検査も正常で喘鳴もなくSpO2も正常、でも重い喘息って言われてる人いる?
>>喘息症状出て薬使えば症状は落ち着くんだけど

いわゆる気道過敏性テストでしかひっかからないタイプの喘息の人って事でいいんだよね。
書き込みの文章だけではよくわからないので念のため
何の症状も無い時は吸ステ等の治療をしてないのでしょうか?発作が起きない
時は無治療で発作の起きたときだけ薬を使っているような治療は間違っているので
大変でも喘息専門医を受診して発作が無い時でも持続した治療を受けてください。

もし治療をキチンとうけているなら喘息専門医から日常の治療と発作時の対処方法
を書いた証明書を書いてもらえば、近医の呼吸器科でも指示どおりの処置を
してくれると思います。
私の通院している所は3カ月間県外に行く人に普段の治療と発作時の処置を証明書を
書いて持たせたりしていました。
516774号室の住人さん:2010/10/01(金) 17:41:35 ID:/4Pa1eKA0
>>509
自分も同じ思いをしてきました。
一般的な喘息の症状と違う病態なので、ずっと苦しさ判ってもらえなかった。
でも、真面目に苦しを継続しててもなかなかコントロールつかなくて、
数字には現れないけど重症と言われ、昨年末に咳発作が止まらなくなり、
それも軽く見られて散々な経過でどんどん悪化して1ヶ月、結局、入院した。
それまでの経過と悩み、自分の症状を入院先の病院の主治医に相談し、
かかりつけのクリニック医師に手紙書いてもらった。
そこまで、喘息と診断されてから2年半以上かかった。
その後、自分で勉強して、吸入薬やアレルギー薬などを変更してもらったりして、
今は少しずつよくなっている感じがするけど、
他の病院へ行っても理解してもらうのは実際厳しいかも。
517516:2010/10/01(金) 17:44:34 ID:/4Pa1eKA0
名前変え忘れました、すまそ。

>でも、真面目に苦しを継続しててもなかなかコントロールつかなくて、
 
真面目に治療を継続しても・・・ です
518病弱名無しさん:2010/10/01(金) 17:55:53 ID:DCuMQHE30
小さなクりニックに行ったら
「普段なに飲んでるの?」
「テオドールとオノン朝晩2錠です」
で終ったが?
519病弱名無しさん:2010/10/01(金) 18:04:49 ID:/4Pa1eKA0
>>518
そういうことで悩んでいるんじゃないと思うよ
520病弱名無しさん:2010/10/01(金) 18:24:59 ID:S9mxeN+3O
>>511

今日、お医者さんに聞いたら
「喘息の正式名称が気管支喘息」って言われましたよ
521病弱名無しさん:2010/10/01(金) 20:09:41 ID:prbKY6GH0
自分の場合の病名「アレルギー性気管支喘息」

522病弱名無しさん:2010/10/01(金) 21:06:56 ID:g2BqG7JRO
アドエアのエアゾールになって落ち着いてきた。
523病弱名無しさん:2010/10/01(金) 22:54:42 ID:/LGt9iNN0
>>514
うん、搬送の時は一歩も歩けないし、酸素吸入だった
病院でも点滴と薬の吸入受けて楽になったし、帰りは92くらいまでになって帰る事になって
でも帰ってからが怖いから強い薬が欲しかったので、そう言ってもたいした事ないと言われ何ももらえず
自分で持ってたのは効かなかったアドエア100とサルタだけだから、帰りに違う病院行って必死に訴えてプレドニンとか貰った
とにかく女の医者は単にバカなのか、思いやりがないと思った出来事だった
524病弱名無しさん:2010/10/02(土) 13:08:50 ID:2XnEwyYI0
>>523
最後の1行は余計だろ。女医さんは必ず優しくて天使じゃなきゃいけないのか?
自分の体は自分で思いやり、労わってやれよ。予防を大事にな。
525病弱名無しさん:2010/10/02(土) 13:37:17 ID:yc54pIZr0
アドエアは治療(改善)のために毎日使用する薬であって、発作ののときには殆ど効果が無い。
526病弱名無しさん:2010/10/02(土) 15:49:55 ID:nuVobjTq0
夏が終わって明け方に何となく息苦しかったり、喉痛みや咳で目が覚めるようになった。
横向きになって寝るとまた寝付ける。

ピークフロー値は絶好調。
調子がいいのか悪いのか、わかりません。
527病弱名無しさん:2010/10/02(土) 22:06:37 ID:oKpwydrO0
悪いのでは
528病弱名無しさん:2010/10/03(日) 02:58:06 ID:dKIzKjJh0
いつも医者にメプチンエアーってやつ処方されてます。
個人輸入でベネトリン買おうが迷ってるけど、メプチンとベネトリンって全く別物?
529病弱名無しさん:2010/10/03(日) 06:31:27 ID:CFGG1q860
>>528
ベネトリンは、サルタノール(サルブタノール)と同じ成分の薬。
ただし、国内で売られているのはネプライザーなどによる吸入薬か、シロップなどの内服薬のはず。エアーではない。
もし、ベネトリンエアーならば使い方はメプチンエアーと同じ。
連用・多用すると喘息は治らずに心臓が悪化して死ぬのも、メプチンと同じ。
530病弱名無しさん:2010/10/03(日) 10:39:26 ID:imVB0XpPO
俺、鼻の手術で喘息治ったぜ。
肺と鼻の関係は密接で鼻から治せる喘息がある。

喘息で鼻悪いヤツは手術で喘息を治せる可能性があるぜ。

もちろん全員じゃないだろうけど、心当たりあるヤツはやるだけやってみれば?
531病弱名無しさん:2010/10/03(日) 10:46:14 ID:yeOqU/O+0
>>530
先生から説明をうけているかもしれないけど、再発もあるから定期的
に耳鼻科でチェックを受けないといけないよ、鼻茸ができるアレルギー性の副鼻腔炎は
再発しやすくて呼吸苦はなくても水面下で喘息が進行している事があるから
1年に一回くらい肺機能検査しないとね。
532病弱名無しさん:2010/10/03(日) 15:54:12 ID:8rIlFKYtO
喘息もちだけど最近体調悪い
533病弱名無しさん:2010/10/03(日) 16:05:08 ID:U92AIffm0
朝方に咳き込んで目が覚めちゃうぜ
534病弱名無しさん:2010/10/03(日) 19:49:38 ID:PfxPc+2g0
寒くなったり戻ったりだからねー
喘息持ちには辛い季節の到来です
535病弱名無しさん:2010/10/03(日) 23:47:43 ID:QeRQQxYF0
薬7種類も出された・・・


536病弱名無しさん:2010/10/03(日) 23:49:05 ID:8iEDZ1U90
>>529
サルタは怖いから今まで年に数回しか使ってなかったんだけど、
専門医に変わってから、ネプライザーでベネトリンを日に何度も吸入してるけどこれ大丈夫なのかな。
発作以外では使わない方がいい気がするんだけど・・・
今までは一日にアドエア50とか、軽い感じで問題なかったんだけど。
537病弱名無しさん:2010/10/04(月) 07:42:01 ID:wIgjUcHVO
小児喘息からずっと喘息で鼻炎もある
薬を飲まないと暮らせないんだけど
シングレア10ミリグラム ツロブテロール フルタイドディスカス
の薬服用してますがこの薬の副作用で浮腫みがでる人いますか?
538病弱名無しさん:2010/10/04(月) 08:41:18 ID:ISuUi/hxO
軽い発作でもサルタノール使ってる。心臓やばいかな…
539病弱名無しさん:2010/10/04(月) 09:02:38 ID:+5CHmITb0
サルタノールもベネトリンも、心臓病や高血圧の人以外はそれほど心配はいらない。
心臓病や高血圧の人には避けるべき薬の筆頭格だけど。

まぁ、医師のの観察の下で使用しているなら問題無いはず。
動悸や頻脈とかふるえが出なければ、まず安心していいかと。

ともかく、ぜんそくの治療(改善)効果は翌日には消えて元に戻ってしまう薬だという事はおわすれなく。
540病弱名無しさん:2010/10/04(月) 19:03:06 ID:bKLdZFc2O
今日朝腹が痛くなって会社で用をたしてたら
急に歩行も困難になるほどの喘息の発作を起こして一時間程トイレに籠もって自然と回復したんですが
腹痛と喘息って関係ありますかね?
541病弱名無しさん:2010/10/04(月) 19:46:13 ID:+5CHmITb0
>>540
腹痛がぜんそくの原因という事はないけど、
ぜんそく発作の引き金になるという事はある。
特に、腹痛で呼吸が少なくなるとか、息が粗くなるとかだと。
542病弱名無しさん:2010/10/04(月) 19:52:48 ID:+ZTihdIlO
>>540
メンタルな理由ということは?
543病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:06:11 ID:oM8daXoV0
仕事中とかで、ここで発作起きたらヤバいって
思うほど発作が起きる。
メンタル面が原因なんだろうか。
メプチン忘れたと気付いた途端に発作起きたりもするんだよなー。
544病弱名無しさん:2010/10/05(火) 08:05:50 ID:UaLeFk7L0
>>543
>540?その症状はパニック発作だと思う
メプチン錠おまもり袋みたいなのに入れて首から下げとくといい

体が発作に慣れれば治るよ
545病弱名無しさん:2010/10/05(火) 12:58:20 ID:Y1Tjj7UG0
風邪ひき後アレルギー性鼻炎様の症状で鼻水とタン咳になった。
医者に行ったらアレルギーの薬 ジルテックとシングレアだされて飲んだら改善。
でもねてるうちにタンがたまるのか、起床してからしばらく咳が多い。
今朝はのどがかゆくなり 不快で息苦しさはないけど咳が時々出てだんだん不安になり
メプチンを使って ましになった。
私の場合は自律神経の不安定さも大きいと思うけど、のどがかゆいだけでメプチン使っていいんだろうか。
546病弱名無しさん:2010/10/05(火) 13:18:14 ID:FOBgZIfH0
>>545
心臓に副作用が出なければ、メプチンの多用はそれほどは問題無い。

メプチンには喘息を治療する効果は無いけど、喘息を悪化させる作用もない。
原因はわかっていて、対症療法と割り切ってメプチンを使うならば。
547病弱名無しさん:2010/10/05(火) 19:59:25 ID:qTv0x99q0
質問なんですが、喘息じゃない人がキプレスを飲むことによって喘息を起こすってことありますか?
息苦しくて医者に行ってCTまで撮っても原因が分からず、
気管支喘息かもしれないと言われテオドールとキプレスをもらったんですが、よくなるどころか酷くなってる気がして・・・
それとも飲み始めて1日しか経ってないからでしょうか?
548病弱名無しさん:2010/10/05(火) 20:07:03 ID:BvgjIAu90
>>547
コーヒーとかでカフェイン摂りすぎたりしてない?
549病弱名無しさん:2010/10/05(火) 20:17:59 ID:qTv0x99q0
>>548
カフェインを含むものはあまり口にしていないと思います・・・
コーヒーで言えばここ数年飲んでいないくらい口にしていません
550545:2010/10/05(火) 20:45:04 ID:Y1Tjj7UG0
>>546ありがとうございます
楽になりました。空気が乾燥してきたのと風邪の後でちょっとつらかったです。
もっとひどい人はいっぱいいるのに 意気地のないことでした。
基礎的治療を続けながら必要時メプチンも使うことにします。
551病弱名無しさん:2010/10/05(火) 21:20:12 ID:KqrDMuUoO
同病相憐れむ、というじゃないか。
喘息の苦しさ辛さは、なったもんじゃないとわからない。
気にせず、どんどん書き込もう!
552499=500:2010/10/05(火) 21:42:46 ID:rZdrx75s0
なったものだけに、過去の自分の怠惰さを恥じて
今もって予防を重視しない奴が憎たらしくさえ思える俺みたいな奴も居るがな。

保護者庇護の下に自立して病院や主治医を選べもしない未成年ならまだしも、
働き始めてなお喘息を放っておくような、「あ〜〜今日も調子悪いわ〜〜〜><」
とか「今日もメプチン○回も使っちゃったよorz」みたいなのは氏ねじゃなく死ねと思うわ。

まぁ根幹はいわゆる同族嫌悪なんだが。
553病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:20:31 ID:t15iLFzE0
喘息持ちってちょっとカッコよくね?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286284621/l50
554病弱名無しさん:2010/10/06(水) 09:04:29 ID:rhomTW+B0
>>552
喘息もちでメプチン手放せないのに
タバコ吸ってるバカはそう思った

そいつ大学の試験に発作で出られず単位取り直し
試験に出れたってまあバカなんだけど
555病弱名無しさん:2010/10/06(水) 10:28:53 ID:jAPObNve0
猫や犬や鳥の屋内飼いでもそう思うことはある

可愛いのはわかる
わかるんだが、それで毎度毎度、発作起こしてちゃ本末転倒だろうと
556病弱名無しさん:2010/10/06(水) 16:15:38 ID:BDxFFhjn0
犬猫達が自ら頼んで飼ってもらってるわけじゃないし、
自分がかわいい〜〜〜とか言って、893が黒幕のペット産業の犬猫身売買屋や、
不出来なのは冷凍庫入れて平気で殺したりしてるブリーダーとかから買ったりしたくせに、
不都合があったからっていきなりどっかやるのもおかしいだろ。人とは姿形が違っても命なんだから。
557病弱名無しさん:2010/10/06(水) 17:27:19 ID:iwOi7SqW0
アニマルセラピーだってある。
皆がみんな当てはまる物ではないけど、自分は
猫飼ってるし、癒されてる。
558病弱名無しさん:2010/10/06(水) 17:29:39 ID:48L2LYsV0
まあ、動物の室内飼いは症状の軽い人限定だよね
559病弱名無しさん:2010/10/06(水) 19:09:04 ID:QJZ3zvdC0
猫って基本室内じゃないの?
俺は海水魚やった時やばかったな、塩とエアロゾルかな
560病弱名無しさん:2010/10/06(水) 19:31:09 ID:SEWaiDUSO
喘息患者が喘息患者を叩いてみっともない。
よくまあ、死ねとか言えるわ。
自分がきちんと管理してればいいだけの話。
561病弱名無しさん:2010/10/06(水) 20:28:17 ID:5hGpp4Q5O
体調不良から喘息になって、発作が一ヶ月毎日続くような状態って普通ですか?その後も外出ができないような状態が2〜3ヵ月とか…
562病弱名無しさん:2010/10/06(水) 20:43:12 ID:QJZ3zvdC0
>>561
病院行けよ
563病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:07:46 ID:5hGpp4Q5O
いや、俺じゃないんだ。病院も行ってると思うが、喘息はそうなることも結構あるのか聞きたくて…
564病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:12:42 ID:5hGpp4Q5O
友人なんだが、喘息がそんなに長く辛いのか自分にはわからないので、そっとしといたら良いのか、どうしたら良いかわからんのです。
565病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:25:49 ID:VzexqD92O
>>561
病院に掛かっていて、きちんと服薬したりしているのにその状態が続いているなら、病院を変えてみたらどうかな?
私も、そこまで酷くなかったけどなかなか良くならなくて、病院変えたら劇的に良くなったよ。
566病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:33:09 ID:tN6lxyGF0
一日に数回メプチン使用してましたが
アドエアと出会って約半年、一度もメプチン使ってません。


毎日のように朝方起こる発作で快眠できなかったのが嘘のよう。
効果が即日で実感できたのは感動した。

今のところ副作用はありません。

567病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:34:05 ID:b2wj03T40
>>564
喘息はそっとしておくのが一番まずい。我慢すれば余計ひどくなる、それが喘息。
薬を服用せずそっとしておいて、発作が治まったとしても次に発作が起きた時に
もっとひどい発作になるから、発作が起きた時はさっさと専門医のところへ連れてけ。
568病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:40:35 ID:QJZ3zvdC0
二三ヶ月も外出できなかったら、やばいな
風邪とのセットで一週間とかならあったが
医者がヤブじゃ無ければ、すでに色々試して今以上薬を強く(最適化)出来ない?
あるいは、別の病気と併発してる可能歳もあるんじゃない
569病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:47:53 ID:tN6lxyGF0
連レスすいません。

追記で
フローボリューム曲線はアドエア使用前は典型的な喘息持ちの曲線でしたが
先日の測定では、スポーツしてる人の曲線だ!と言われました。
自分でも驚いています。

570病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:50:33 ID:48L2LYsV0
薬ちゃんと使ってないか全くのやぶか。
開業医でもなるべく呼吸器とかアレルギー科とか
掲げてるところへ行って、点滴に少し通えば
「体調不良」程度なら劇的に症状が取れるはずだが。
一歩も歩けないようなら入院。
571病弱名無しさん:2010/10/06(水) 23:49:35 ID:5w4laqcs0
なんかちょっと息苦しい感じがする
低気圧でも来てるのか
572病弱名無しさん:2010/10/07(木) 01:03:14 ID:02xD+bDN0
>>555
痛む場所が違うからねぇ。

動物の体毛やフケは発作の元になる。体が辛い。
ペットに何かあったら心が辛い。心の傷はなかなか治らない。

573病弱名無しさん:2010/10/07(木) 05:36:45 ID:Txs3RD0CO
苦しくて眠れない…
早く病院行きたいけど、今1才の子がいて
授乳してるけど薬大丈夫かな…
弱い薬もらって効かなかったらどうしよう
苦しい…頭痛い、呼吸できない
574病弱名無しさん:2010/10/07(木) 05:44:04 ID:at9aAifF0
具合の悪い間は粉ミルクは?
苦しいお母さんの母乳は大丈夫なのか?
そのまま我慢してても直らないよ。死んじゃうよ。
575病弱名無しさん:2010/10/07(木) 07:00:20 ID:Txs3RD0CO
>>574
ありがとう。泣きそう。
うちの子は哺乳瓶&ミルク大嫌いで、いつでもどこでも
おっぱいなんです。今も吸ってる…。病院でもおとなしくしてくれればいいけど…。
とりあえず本当にヤバいんで準備して行ってきます。
576病弱名無しさん:2010/10/07(木) 08:46:30 ID:at9aAifF0
行ったかな?大変なら救急車を呼びな。
親族とか助けてくれる人はいないのか?がんばれ。
577病弱名無しさん:2010/10/07(木) 09:36:05 ID:Xh2DhMMk0
そんな苦しい状況でも我が子が第一、母は強しだな。
でも無理しすぎないように、自分の体も大事にしてください。
578病弱名無しさん:2010/10/07(木) 15:15:08 ID:Txs3RD0CO
>>576>>577
本当にありがとう。私は今まで何度も発作を起こしていて、そのたびに苦しい顔をしていたら呆れられてしまい、
「喘息って言えばラクできるからいいよね」と言われてからは旦那を頼ってないです。
病院では、点滴、吸入なしだったからか、薬飲んでもまだゼェゼェと苦しいです。
夜が怖いです。
579病弱名無しさん:2010/10/07(木) 15:18:39 ID:/C6YdogP0
塚、喘息以外の人にでも万人に害の煙草と、動物を一緒に語るなよ。
埃たまり易いってのはあるが、喘息のアレルゲンは殆どがダニだし、
動物アレルギーが原因の喘息の人以外はまったく関係ないんだから。
だから東京都助成の誓約書にも煙草の項目だけあるんだろうが。
580病弱名無しさん:2010/10/07(木) 17:50:22 ID:j0PrZCoz0
>>578苦しいのにわかってくれないのはよけいつらくなりますね。
でも私はわかるよ!
つらかったら、急患で受診してね。
夜も大丈夫でありますように!
581病弱名無しさん:2010/10/07(木) 17:54:19 ID:vv/M1ImOO
>>578
旦那ひどくね?あの苦しさはなってみないとわからないよね 夜中に苦しくなったら迷わず病院に行ってね
582病弱名無しさん:2010/10/07(木) 19:38:45 ID:O4ZpwOjZ0
健康な人から見ると他人の病気って「演技」に見えるみたいだよね・・・
でもそういう人に限って風邪ひいたりしたら盛大に寝込む
583病弱名無しさん:2010/10/07(木) 19:48:20 ID:770rejcm0
身内でもそんな風に思うってことは、ここで不定期に現れるアラシみたいに
思う人もやっぱりいるんだなぁと思う。
>>578さんの
>>今まで何度も発作を起こしていて、そのたびに苦しい顔をしていたら呆れられてしまい、
>>「喘息って言えばラクできるからいいよね」と言われてからは
になんとなく引っかかっている
ちゃんと良い先生に診てもらっていないんじゃないかな?
私はコントロールをばっちりしてるので時間外通院するような発作は起こした
事はない、やっぱり発作予防をメインに考えて治療をしてくれる病院、医師
を探したほうが良いと思う。
584病弱名無しさん:2010/10/07(木) 20:12:07 ID:at9aAifF0
病院も点滴してくれても良さそうだけどダメなのかなあ?
(私の主治医はちょっと音がすると点滴してく?と気軽なんだが)
まず今の症状を取るのに尽くしてくれる医者を捜す方がいい気がする。
ゼエゼエしながら育児は悪化の一途ではないのかなあ。厳しすぎ。
そして発作予防。

少しずつ旦那も教育しなね。
585病弱名無しさん:2010/10/07(木) 20:17:25 ID:C6LFjI3aO
>>581
私の夫もそうだよ……。
喘息というか、とにかく私の体調が悪いと機嫌が悪い。
まぁ、私も喘息、片頭痛、肩こりといつも体調悪すぎなんだけど。
別に好きで体調悪い訳じゃないのにね。
586499=500:2010/10/07(木) 20:27:03 ID:Be96aFH/0
>>578
なんとか一息は付けたようで、お疲れ様でした。

しかしながら
> 「喘息って言えばラクできるからいいよね」と言われてからは旦那を頼ってないです。

いつも思うのは、なぜ喘息患者はこうも思い込みが強いと言うか
意固地と言うか、変に頑張りすぎるのだろう。 自分も中学で冬に体育見学中、
同級生に同じようなことを言われて死ぬほど悔しかったし、
成人して喘息発作が起きないまでに予防が出来るようになるまではずっと気にしてたけど
反面、現に寒空の下でマラソンはしないで済んだのも事実ではあったし。

「へへん、なってみなきゃ分かんないだろうけど苦しいんだよw」ぐらいに
笑い飛ばしておくくらいしても罰は当たらんと思う。
もちろん単なる悪態ではなく、平時にはきちんとやるべき事をやるよ、
の意も込めながら。

少なくとも母親が父親を邪険にしてピリピリしてるのを子供に見せるのが
子供にとって幸せか? と言うことを考えても良いんじゃないだろうか。
親が不仲だと子供は動揺するよ。

ひどい旦那さんだよね〜〜〜で、傷舐めあうレスをするのは簡単だけれども
あえて辛辣に書いてみました。 書き込み前にリロードしてみたけれど
>>584さんの言うように旦那さんに喘息のことを知ってもらう、理解・協力を
求める必要もあると思う。貴方が大発作を起こして自分で119番すら
出来なくなる可能性だってあるわけで。
その時にもまだ旦那さんの教育が済んでなかったら「まーたやってるよ」で
見殺しにされる可能性もゼロじゃないかと。
名無しチラ裏の2chだけれども決して茶化してレスしてるわけではないので
あえて名前も残したままカキコします。
587病弱名無しさん:2010/10/07(木) 20:53:51 ID:C6LFjI3aO
>>586
私、喘息のことを理解して貰おうとかあんまり思わないんだ。
喘息じゃなかったけど体調崩したとき、またやってる、って思われて自分で救急車呼んだこともあるけど、それも仕方ないと思う。
だって、無理だもん、健康な人には理解できない。
私自身、喘息になって初めて苦しさが分かったし。
だから、常にケータイは身に付けてるし、コントロールできるように努力してる。
588病弱名無しさん:2010/10/07(木) 21:13:46 ID:770rejcm0
自分で現状に納得してるならしょうがないけど誰かに自分の気持ちを知ってほしくて
書き込みしたんだね。
1年に1回くらいの発作なら旦那さんも文句いわないけどしょっちゅうだから
呆れてるんじゃないかと思う。自分でコントロールできるようにしても限界あるから
やっぱり医者選びは大事だと思うよ。
589病弱名無しさん:2010/10/07(木) 21:26:21 ID:t/7dHjkl0
喘息がいいと思うなら、本気で交代して欲しい
病院や薬で時間や金がなくなるし、酒、カフェイン等食べ物の制限あるし、禁煙じゃない店もきついし、動物、排ガス、潮風、花粉、湿度にも気を配らないといけない
薬の副作用もあるし、入れない保険も多い
一体どこが羨ましいんだろうか?
590病弱名無しさん:2010/10/07(木) 21:42:53 ID:Be96aFH/0
>>589
マラソンしなくて済むところとか?w
(この部分のレスはもちろん冗談ですよ)

結局、「なった者じゃないと分からない」で割り切って
喘息と付き合ってくしかないんでしょうね。
でも昭和時代の、医者ですら精神論で喘息を見ていた時代よりは
今はずっと医療も着実に進歩してますよ。
591病弱名無しさん:2010/10/07(木) 22:10:48 ID:AlSAKiw10
アレルゲンってつくづく人によって違うね
私は重いんだけどハウスダストとブタクサ
動物も花粉も問題ない

きついのは蚊取り線香
592401:2010/10/07(木) 22:41:47 ID:eWngrpXx0
アレルギー検査報告書もらった。
検査項目33種類。
スコアがクラス6まであるやつ。

コナヒョウダニ 5.88 ↑ クラス2
ハウスダスト1 3.18 ↑ クラス2
ネコ皮屑    2.59 ↑ クラス1
スギ      25.1 ↑ クラス3
アルテルナリア 3.32 ↑ クラス2 

以前食って死にそうになったソバ 0.59
なんでこんなに低いんだ。
牛肉 0.96
普通に食べれるし。 
↑がついてるのが陽性だって。
あんまり見方がよくわかってないんだけどね。

それよか咳があいかわらず止まらん。
今回は8500円だった。
1か月で医療費2万5千円。
593病弱名無しさん:2010/10/07(木) 23:10:53 ID:vYfgAkF6O
私は、スギ花粉がクラス3で、それ以外は全部陰性らしい。
でも、陰性のはずの卵が一切ダメで、インフルエンザのワクチンも打てない。

アドエア500+メプチン錠+オノン+ムコソルバンを使って一年。
点滴をしたこともステ内服したこともないけど、常に閉塞感があってやだなぁ。
いつまで最重症なんだろう。
遠出するのに、医師の許可なんて要らなかった頃が懐かしい。
594病弱名無しさん:2010/10/08(金) 00:26:32 ID:Z01r8CQK0
メプチン、パルミコート、セレベント…
喘息なのに呼吸力落ちてるのに
何故自力で粉を吸入しないと取り込めないんだよ

ちゃんと薬使ってるようで
それ吸えてませんから!
届いてませんから!!!!!

なんてことが起きてる気がする微妙に朝晩つらい今日この頃
595病弱名無しさん:2010/10/08(金) 01:50:03 ID:mcp3zeSS0
不毛なチュプのただの愚痴話、傷の舐めあいごっこなら既女板でやれよ、スレチ。
だいたい子供だって同じ苦しみになる可能性高いのに、よく子供産むよな。
旦那だって騙されたと思ってるからそういう事言うんだろ。
すべて承知で結婚してそんな暴言吐くんなら、今は不健康なしょぼい女としか思ってないんだから
とっとと別れればいいだけ。
596病弱名無しさん:2010/10/08(金) 02:13:21 ID:bKXjJ4ok0
お、来たね不定期アラシ!
気になって気になって仕方ないんだろ。1ヶ月仕事休める診断書もらえたか?まぁゆっくりしてけよ。
597病弱名無しさん:2010/10/08(金) 02:23:06 ID:mcp3zeSS0
は?自分中程度の喘息患者だけど、いい大人だし専門医行ってコントロールくらいはできてるけどね。
やばい時も黙って病院行くしか仕方ないし、
そんな事もできないでここに書くだけの意味不明なバカと一緒にするなよ。
男ならともかく、ステロイドにまみれた羊水や母乳で赤子作るなんて、どう考えても普通にありえないだろ。
598病弱名無しさん:2010/10/08(金) 02:27:47 ID:bKXjJ4ok0
>>597
そんな一気に自爆レスしなくても^^ レス早すぎるだろ。
鬼女板じゃまともに相手されないから逃避してここに書いてるんだろw
599病弱名無しさん:2010/10/08(金) 02:31:38 ID:mcp3zeSS0
何が自爆なのかわからないが。普通の常識言ってるだけだし。
ここを逃避に使ってるのはわかるが、わざわざここみたいな真面目なスレ荒らさないで、
自分語りなら、ブログでも作って愚痴ってれば?
600病弱名無しさん:2010/10/08(金) 02:43:05 ID:bKXjJ4ok0
> わざわざここみたいな真面目なスレ荒らさないで、

今日の初カキコが>>595のおまいさんがそれを言う・・・のかぁ・・・・?

逃避に使ってる自覚があるんならそれこそブログ作って愚痴ってればいいのに
なぜ>>595なんだ。言ってること自爆すぎ。落ち着けよ。無理か。

あと普通「いい大人」は
>やばい時も黙って病院行く
なんてことはしない。職場放棄? 無職?? ニート???
601病弱名無しさん:2010/10/08(金) 02:56:46 ID:mcp3zeSS0
>レス早すぎるだろ。
つ鏡
愚痴チュプか、ひどいね〜の同類チュプか知らんが、必死に絡んで来ないでw気持ち悪い。
自爆ってどういう意味で使ってるのかわからないが、何だろう日本語不自由なのかね。
話す事もできないような搬送レベルのやばい時にも、
仕事や子供優先ってある意味根性あるっつうか、そのうち死ぬだろうな。
602病弱名無しさん:2010/10/08(金) 03:01:32 ID:bKXjJ4ok0
>レス早すぎるだろ。
つ鏡

それは自覚してるって。ゆっくりしてきなよってレスしたじゃん。

> 必死に絡んで来ないでw気持ち悪い。
必死に律儀に顔真っ赤でレス返してくれるお前サンとまぁ同類程度だな。www

で、
1.現に年間数千人の喘息死者が居る現状で「そのうち死ぬだろうな」(キリッとか言ってどうなるの?

2.> わざわざここみたいな真面目なスレ荒らさないで、

今日の初カキコが>>595のおまいさんがそれを言う・・・のかぁ・・・・?

については?
603病弱名無しさん:2010/10/08(金) 03:08:06 ID:mcp3zeSS0
しょぼい女よっぽど悔しかったのか?
まず、>>595の何が間違ってるのか指摘したら?全部事実だろうよ。
そのうち死ぬだろうなは、やばい時も病院にも行かないでここに愚痴書いたり、
病院行くのがニートとかほざいてるお前に言ってるだけだから。
普通の常識持った人には言ってせん。
604病弱名無しさん:2010/10/08(金) 03:10:45 ID:bKXjJ4ok0
は? 男だけど
605病弱名無しさん:2010/10/08(金) 03:27:43 ID:mcp3zeSS0
お前の性別情報なんて聞いてないしいらねえw
日本語本当に理解できないみたいだけど、日本語学校卒業するまでもう書き込むなよ。
まったく>595が何がおかしいかは無視かよ。
喘息、アレルギー持ってて酷い苦しみを知ってるのに、その遺伝子を増殖するな
好きあって夢中な時は間違っても言わないようなありえない暴言吐かれてるのに、しつこくすがってるな
最初に重大な病気の事話してないなら旦那の方がむしろ被害者で気の毒
理解できますか?

1.現に年間数千人の喘息死者が居る現状で「そのうち死ぬだろうな」(キリッとか言ってどうなるの?
とやばい時に病院行く話は関係ないくらいわかってるのかね。
やばい時に病院行かないから死ぬんだろうが、本当何なんだこのバカは。
606病弱名無しさん:2010/10/08(金) 03:33:28 ID:bKXjJ4ok0
>>595

>不毛なチュプのただの愚痴話、傷の舐めあいごっこなら既女板でやれよ、スレチ。
ここはまぁ順当だろう。
>だいたい子供だって同じ苦しみになる可能性高いのに、よく子供産むよな。
出来れば喘息に関して医学的なソースを示してもらいたい。

>旦那だって騙されたと思ってるからそういう事言うんだろ。
>すべて承知で結婚してそんな暴言吐くんなら、今は不健康なしょぼい女としか思ってないんだから
 ここが一番おかしい。 おまいさんが578さんの旦那さんでもない限り。

>とっとと別れればいいだけ。
子供が出来ていない夫婦ならな。それで苦しんでる人は世にゴマンと居るだろうに

----
2.> わざわざここみたいな真面目なスレ荒らさないで、

今日の初カキコが>>595のおまいさんがそれを言う・・・のかぁ・・・・?
----
都合の悪いところは目を瞑っちゃうのかw
607病弱名無しさん:2010/10/08(金) 08:33:28 ID:w3QmXvSq0
何この流れw 深夜に元気だな早く寝ろよ。風邪引いたら大変だぞ?
608病弱名無しさん:2010/10/08(金) 08:46:17 ID:1J+j0qE5O
そろそろニートたちが眠りに就く時間だろ(AA略)
609病弱名無しさん:2010/10/08(金) 19:17:03 ID:eLQB8v0WO
ぐぐっても分からなかったので教えて下さい

夜明けに咳が出たり、
タバコの煙や排気ガス、きつい香水の匂いで咳が出ます。
一日中、喩えて言えば
「お腹いっぱいのときのような息苦しさ」を感じているのですが、
同じような感覚の方、いらっしゃいますでしょうか?

610病弱名無しさん:2010/10/08(金) 19:36:03 ID:sDIQPxrCO
>>609
それ、喘息だと思います。
611病弱名無しさん:2010/10/08(金) 19:39:33 ID:Ltb1AGlV0
>>609
なんだろうそれは。アレルギーかな?
612病弱名無しさん:2010/10/08(金) 20:00:41 ID:sDIQPxrCO
自分も>>609と似たような重苦しい状態が2ヶ月続いた。
子供の頃のゼーゼーヒューヒューの喘息発作とは違う感じだったので
まさかこれが喘息再発とは思わなんだ。
病院でシムビコートもらって服用したら苦しさがピタッと収まったよ。
もっと早く病院行けば良かった。
613病弱名無しさん:2010/10/08(金) 21:11:43 ID:rFdYjIRS0
>>609
CSっていうやつじゃないか?
とにかく、アレルギー反応だと思う
614病弱名無しさん:2010/10/08(金) 21:22:09 ID:eLQB8v0WO

皆さんレス有り難うございます

物凄く苦しい訳ではないのですが、なんだか息を吸ってもあまり酸素が体に回らない感じといいますか、重苦しい感じなので家族に話をしたのですが、真面目に取り合って貰えず、、、

ご教示有り難うございました

615病弱名無しさん:2010/10/08(金) 23:44:50 ID:QCFHnpTw0
喘息持ちによく見られる特徴

常に受身で、最低限の義務しか果たさない。
骨惜しみして、他人に貢献しない。
周りがお膳立てしてやらないと行動しない。
責任ある立場に立つことを徹底して避ける。
どんな経緯で軋轢が生じた場合でも、最初から被害者面している。
表面上、優しそうな人としか話さない。
苦労して何かをやり遂げた経験がない。
いつも他人を「理解ある人」とか「悪い人」とか腹の中で評定している。
自分から何も言わなくても察して貰うことを望む。
616病弱名無しさん:2010/10/08(金) 23:45:12 ID:QCFHnpTw0
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。

617病弱名無しさん:2010/10/08(金) 23:46:16 ID:qxT2K5gu0
>>613
CSってなんですか?
618病弱名無しさん:2010/10/09(土) 00:26:13 ID:NVJiQjfA0
>>617
クライマックスシリーズ
619病弱名無しさん:2010/10/09(土) 00:45:44 ID:09YyfwXR0
CS=化学物質過敏症 らしい
620病弱名無しさん:2010/10/09(土) 02:01:07 ID:t7+YBpBn0
風邪引いた。
咳と喉の痛みで眠れない。
苦しさMAX…。
621病弱名無しさん:2010/10/09(土) 03:04:01 ID:iByJcWqC0
CSというのは化学物質アレルギー

タバコ・香料・排ガス・トルエン(新築家具のにおい)あたりが一番有名
有効な対処療法がなく原因を遠ざけるのみ
622病弱名無しさん:2010/10/09(土) 03:45:57 ID:czHSyqI70
>>597
ちょっと違ってる所があるみたいなので、レスするよ。
プレドニンとかのステロイドは胎盤内で代謝され活性を失い
ほとんど胎児に移行することはありませんって。催奇形性もないらしいです。
少量胎児に移行しても胎児の肝臓はステロイドを活性体に代謝できないため
胎児が影響を受けることはありませんだって。
プレドニンは妊娠中最も頼りになる薬だって書いてあったよ。
ステロイドまみれの羊水って言い方に語弊があるかなって思って、
ちょっと情報提供させてね。
623病弱名無しさん:2010/10/09(土) 08:32:30 ID:ToSy6s21O
また、いちいちうざい人だね。
つまり、ちゃんと日常的な治療しないで、悪化させてステ使うような母親だということを揶揄してるんでしょ。

これだから、主婦は、とか女は、とか言われるんだよ。
ちなみに自分も女だけど、こういう知識だけはあるけど頭悪い人って嫌われるてる。
624病弱名無しさん:2010/10/09(土) 09:14:00 ID:1EtWVy5T0
>>609
私の主治医は大学病院の喘息専門医で指導医なんだけど化学物質過敏症と言われて
息苦しいような症状がでている人は詳しく検査すると殆ど喘息だって言ってたよ。
普通の内科や呼吸器科と標榜しているような開業医では診断つけられない事が多い
んだって。宮川医院の喘息専門医を探すリングをたどってまとな医者にかかった
ほうが良いよ。
625病弱名無しさん:2010/10/09(土) 09:40:29 ID:Q/r36ZG20
>>623
悪化させなくても、喘息の治療はステロイドなんだが。
アドエアにしろシムビコートにしろ、吸入ステロイド合剤か吸入ステロイド単体以外には
長期的連用により喘息の改善を図る薬は考えられない。

まぁ、吸入ステロイドではなくてステロイド内服剤を使うようになるのは、バカだけどな。
治療の初期に使用して、まずは症状の改善を図るという治療法ならありだけど。
最初は吸入ステロイドだけでよかったのが、悪化してステロイド内服剤まで必要になったのなら、医者か患者がバカ…
点滴のように、応急的かつ短期の使用ならわかるけどさ。
626病弱名無しさん:2010/10/09(土) 13:20:17 ID:ToSy6s21O
>>625
補足
日常的な治療=吸ステ
悪化してのステ=内服ステ、点滴ステ
のこと。
627病弱名無しさん:2010/10/09(土) 15:13:02 ID:Jb2wxMiF0
チュプはいいかげん巣に帰れよ
しつけーんだよ
いちいちここの人達にからんでくるなよ
薬じゃなくても、化学物質に害が絶対何も無いなんて誰も言い切れない
628病弱名無しさん:2010/10/09(土) 15:53:10 ID:Jb2wxMiF0
しつけーってのは、623の事じゃないからね
>ちょっと情報提供させてね。 とかもうアフォかと
ここの人達は喘息なんて病気で死と隣り合わせで、必死だし
普通に言われてる事とかネットとかで調べまくってるんで
もしかして専門医より詳しいから
誰でも知ってるような下らない情報なんて提供してくれないで結構
言われた事をただそのまま信じるような素直なのは結構だけど、
ここに張り付いてるほど暇なら「医療の犯罪」とかの本でも読んでみたら
今までの歴史でもわかるように、医者や国の言う事がすべて正しいわけじゃない
私はこことか見てアドエア使うのやめたけどね
ttp://www.npojip.org/sokuho/040409.html
何をどう信じるのも勝手だけど、絶対それが正しいとか無責任に他人に押し付けるな
629病弱名無しさん:2010/10/09(土) 16:29:42 ID:NVJiQjfA0
遅報w
630病弱名無しさん:2010/10/09(土) 17:21:39 ID:hqkRrHSq0
>>628
何に憤っているか良くワカランがまずアンカーの付け方くらい覚えろよ・・・
631病弱名無しさん:2010/10/09(土) 17:54:35 ID:1EtWVy5T0
>>630
定期的に湧いてきてアドエアやシムビコートについて御意見を訴えている人でしょう
でもちょっと日本語が不自由で言いたい事が伝わりにくいんだよね。

632病弱名無しさん:2010/10/09(土) 18:31:54 ID:MrgTyOC90
体育授業中倒れ死亡 ぜんそく持ちの小3女児

 八日午前九時ごろ、加須市下高柳の市立加須南小学校の校庭で、
三年生の女子児童(8つ)が体育の授業中に倒れた。児童は病院に運ばれたが死亡した。
加須署は死因を調べている。

 同署と同市教育委員会によると、児童は同日午前八時半からの授業でリレーの練習中だった。
準備運動やランニングをし、百メートルを走り終えてバトンを渡した後、二、三歩歩いて倒れたという。

 児童はぜんそくの持病はあったが、三年生になってから欠席や遅刻、早退はなかった。
最近も体調不良は訴えていなかったという。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20101009/CK2010100902000057.html
633病弱名無しさん:2010/10/09(土) 18:38:47 ID:hqkRrHSq0
デレた
634病弱名無しさん:2010/10/09(土) 18:39:52 ID:hqkRrHSq0
ごばーく
635病弱名無しさん:2010/10/09(土) 20:50:53 ID:kAwfZnzK0
もっとポジティブに生きよう!

 仕事や社会生活が厳しいのはアナタだけじゃない。

 他の人は皆、がんばっているんです。

 喘息を理由に仕事を休んだり、人間関係を嫌ったりするのは
 単なる甘えです。

 休職や休学をする者は怠け者です。

 もっと積極的に生活しましょう!

 労働は国民の義務です。
 もっと頑張りましょう。
 やれば出来るんです!!

636病弱名無しさん:2010/10/09(土) 20:52:00 ID:kAwfZnzK0
ヒイヒイ言って苦しい振りしてりゃ会社から給料貰いつつ
何ヶ月もゴロゴロとニート生活を謳歌出来るから
甘え喘息持ちは気楽でいいよなぁ

637病弱名無しさん:2010/10/09(土) 20:52:20 ID:kAwfZnzK0
口元をだらしなく緩め、ゼーゼーと喘いでいればいいんだから
腐れぜんそく持ちはお気楽だよな。

638病弱名無しさん:2010/10/09(土) 20:52:42 ID:kAwfZnzK0
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。

639病弱名無しさん:2010/10/09(土) 20:58:25 ID:/u3usBO10
職場で鬱病と喘息もちのヤツがいると腹立つ。
あと生理で時間休で帰宅したり、会社休んだりする女もな。
こいつら甘ったれなんだよ。
640病弱名無しさん:2010/10/09(土) 21:09:26 ID:N23b97PL0
喘息になったこともない奴は気楽でいいよな。と釣られてみたり。

って、自分も無いんだけど家族が喘息で心臓の持病持ち。
夜、隣の部屋からカーッペッとか咳が盛んに聞こえてくるとこっちまで胸が痛む。
641病弱名無しさん:2010/10/09(土) 21:11:11 ID:+7aHuN3p0
早退させてください、だと?
何を言ってるんだ!

一生懸命頑張って仕事しろ!働け!

一生懸命頑張れ 一生懸命頑張れ 一生懸命頑張れ 一生懸命頑張れ
一生懸命頑張れ 一生懸命頑張れ 一生懸命頑張れ 一生懸命頑張れ

何が、喘息がつらいんで、だ。
そうやって自分を甘やかすからダメなんだよ。

何か1つ、真剣に一生懸命頑張って苦労しないと、
いつまで経っても何も変わらないぞ!

もっと今後の人生を真剣に考えろ!バカ!
642病弱名無しさん:2010/10/09(土) 22:06:17 ID:EwfsqYQc0
咳のおかげで腹が割れてる
643病弱名無しさん:2010/10/09(土) 22:37:29 ID:hqkRrHSq0
咳のおかげでひとりでいる
644病弱名無しさん:2010/10/10(日) 04:51:58 ID:s2Ipwuhh0
アドエア500毎日やってその他にも薬一杯服用して、ピークフロー日記付けて
言われた通り発作の対処していても、一日中発作でていて
平坦な道歩くのも山登り状態で、トイレ行く度発作になる状態だったよ。
とても働けなかった。ステロイドの内服も追加になって点滴もしょっちゅうしていた。
重症難治性喘息と言われてた。
他の膠原病併発して免疫抑制剤増量したら
喘息のコントロールが急にできるようになったけど。
今この時期でまたコントロール不良になって、シングレアとテオロング追加になって
なんとか凌いでいる。アドエア500とプレドニン10rは継続のまま。
そんな人もいるんだよ。狭い自分の了見だけでヒートアップして他人の批判してるのって、
尖閣諸島で興奮していた何処かの国の人見ているみたいだよ。


645病弱名無しさん:2010/10/10(日) 05:01:26 ID:s2Ipwuhh0
ついでにもう1個書いちゃう。
妊娠期間中は、胎児を守るために自分の免疫は抑制するんだよね。
だから、妊娠中は膠原病やアレルギーは良くなることが多いんだって。
だけど、出産するとまた免疫力が戻るから、そういった持病が悪化してしまうらしい。
心身にかかるストレスも大変だし。だから、コントロール悪くなっちゃったのは
怠惰なだけじゃないと思うよ。
授乳を希望する場合もステロイドは乳汁移行が少なく、乳児への影響もないと
考えられるんだって。がんばってね。
646病弱名無しさん:2010/10/10(日) 07:02:31 ID:5MmPd+sS0
>>644
ウンチにさわっちゃダメ
647病弱名無しさん:2010/10/10(日) 09:27:51 ID:89RGKXZp0
皆さん、発症はいつ頃ですか?
自分は小学校からですが、最初は小児喘息だったのかな?
小児喘息なら適性な治療をすればほとんど治るって本当なんですかね?喘息だっていうと、喘息というと小児喘息のイメージでちゃんと治療すれば治るとかアドバイスしてくる人がいてうざいです
それにしても、小児喘息の適正な治療なんで小学生位の子どもが医者選んで金出せるわけないのに、自分の責任なんですかね?
海外行くとよくなる事あるから、日本の気候がよくないんだろうな
648病弱名無しさん:2010/10/10(日) 11:29:32 ID:PshUv5j30
>>647
>自分は小学校からですが、

で、今はいくつなの?

保護者の無理解で病状が悪化していく未成年は確かに悲惨だけども
成人してるのにグジグジ文句言っているわけないよね勿論?
649病弱名無しさん:2010/10/10(日) 11:47:51 ID:9lDOCP9J0
>>647
子供の頃小児喘息で今は治っていると言ってる人でも寛解期の状態で治っていない人が多いんだけどね。
そのうち何かをきっかけに再発する人が多い。大人になってからの再発も多い。

私が通ってる所は喘息の専門の先生が3人いてそのうち小児喘息だった人は2人、1人は子供の頃から
寛解期無しでずーっと喘息、一人は30すぎてから再発、残りのひとりは身内が喘息だった。
喘息は治らない、治ったと言ってる人寛解期である、または別の病気だった。
ただ極まれに完全寛解する人もわずかにいる、ということらしいよ。

私は大人になってからスギ花粉症が年々ひどくなって喘息発症、でも子供の頃から
アレルギー性鼻炎で毎日耳鼻科通いしていた。海外でもダメな国もあるよ私はイギリスがダメだった。
650病弱名無しさん:2010/10/10(日) 11:58:30 ID:wqZKkVFkO
主婦の自分語りにはうんざりします。

ここで主婦や妊婦を擁護すると荒れますね。
主婦や妊婦は、くどい、しつこいからだと思いますが。
651病弱名無しさん:2010/10/10(日) 12:34:42 ID:JjThtGqs0
毎日書き込みチェックしに来なくて良いよ
652病弱名無しさん:2010/10/10(日) 16:03:24 ID:MGseoX410
そもそもコントロールも出来ないような重度の喘息で子供産むなんてネタだろ。釣られ杉。
汚染母体や遺伝の問題は置いといても、(子供に遺伝しなくても、その子供の子供に遺伝はよくある話だし)
いつ突然に急死するかわからないのに。
結婚はするなとは誰も言えんが(相手だけ了承すればいい問題だから)、子供作るとか自分本位の身勝手。
本気で大金かけて、免疫治療とかして治そうという意識があるなら別だけどね。
仕事数年休んで最前線のアメリカ行って治すとか、今だったら情報だって色々簡単に手に入るんだし、
命の問題なのにそんな事もしないなんて怠慢だとしか。
家族作るなんて話はそこからだよ。苦しくて自分の事ばかりじゃなくて、喘息持ちの家族は本人同等に不幸なのを認識しなきゃ。
653病弱名無しさん:2010/10/10(日) 16:22:11 ID:+iWAg23S0
>>652
他人の人生に文句つけて楽しいか?
喘息で子供作ろうがお前には関係ないこと。何イラついてんだw
654病弱名無しさん:2010/10/10(日) 16:33:18 ID:PshUv5j30
と、自分も他人に文句付けてることには気づいていない人が居ます (´・ω・`)
655病弱名無しさん:2010/10/10(日) 16:36:03 ID:JjThtGqs0
>>652
自分を生んでくれた親に感謝しな
656病弱名無しさん:2010/10/10(日) 17:46:12 ID:+iWAg23S0
>>654
レスへの文句であって、人生に対して文句言ってないからw
657病弱名無しさん:2010/10/10(日) 18:42:42 ID:tm0Rk+mx0
落ち着けよ
イライラしてると発作おきるぞ
658病弱名無しさん:2010/10/10(日) 19:03:56 ID:PshUv5j30
>>656
レスへの文句であって、人生に対して文句言ってないからw
何イラついてんだw
659病弱名無しさん:2010/10/10(日) 20:35:46 ID:yrJ9swup0
はぁ、つらい><
病院行きたかったけど、大雨洪水警報で通行止めで行けなくて、お薬もらえなかった・・

あったかいお茶すこしずつ飲んで、落ち着いたら寝てる。

他にいい方法ありますか?
お薬はもうないです。
660病弱名無しさん:2010/10/10(日) 20:50:23 ID:C4KtnSlE0
釣針がでかすぎる。
661病弱名無しさん:2010/10/10(日) 20:56:23 ID:yrJ9swup0
釣りじゃないですよ?(;_;)
662病弱名無しさん:2010/10/10(日) 20:59:46 ID:h41SedHy0
気休めならロッテのカリンのど飴がなんとなく効くぞ
呼吸がすこしだけ楽になる気がする
663病弱名無しさん:2010/10/10(日) 21:17:59 ID:yrJ9swup0
のど飴ですね(`・ω・´)
かってあるのでなめてみます><

今はさっきよりも落ち着いてます。
でもきっとまた苦しくなる(・ω・`)

とりあえず教えていただきありがとうございます><
664病弱名無しさん:2010/10/10(日) 21:43:55 ID:rheb4a94O
とりあえず自己暗示かけろ
665病弱名無しさん:2010/10/10(日) 21:49:24 ID:yrJ9swup0
はい(`・ω・´)

がんばってみます!
666病弱名無しさん:2010/10/10(日) 22:31:56 ID:+iWAg23S0
>>665
さっさと医者行けば良いのに。
気力と根性で治る病気じゃあるまいし。
667病弱名無しさん:2010/10/10(日) 22:42:16 ID:wqZKkVFkO
濃いめの紅茶を沢山飲んで。
普通の紅茶8杯で、1日分のテオフィリン製剤と同じだそうだよ。
これは昔、ネットの喘息患者のカリスマ、東大医学部出て、HOTになりながら医者やっていたEさんが教えてくれたから間違いない。
テオフィリンはテオドールやテオロング。
その名残で薬品名にテオがつく。
緊急時には役にたつよ。
出来ればティーパックじゃなくリーフがいい。
良かったら試してみて。
668病弱名無しさん:2010/10/10(日) 22:46:56 ID:h41SedHy0
苦しくて喘いでいるやつが紅茶を8杯も飲めるわけなかろうが
669病弱名無しさん:2010/10/10(日) 23:29:51 ID:M4q+1pdTO
鼻から音がする…
喘息って口からだよね?鼻で息するからかな?
670病弱名無しさん:2010/10/10(日) 23:42:21 ID:wqZKkVFkO
だから濃いめに。

普通の紅茶で8杯は1日のテオフィリン量。

テオは大体、朝晩の二回処方だから、一回分は普通の紅茶四杯。
濃いめにだったら二杯〜三杯で取れる。
発作中でも少しずつ水分はとるから、その要領で。

酷い発作では無かったけど、何年も発作が無くて、薬を切らした友人が病院に行くまでの繋ぎで楽になってるからね。

自分もメプチンを忘れて出社して、軽い発作のときに楽になったから。

気象状態で受診が難しい緊急時、少しでも楽になってほしい。
当然、受診するのがベストだよ。
671病弱名無しさん:2010/10/10(日) 23:57:45 ID:yrJ9swup0
田舎なのですぐに受診できる環境じゃないんです。

>>667
詳しく有難うございます。
今は結構落ち着いてるのでもう寝ますね。
672病弱名無しさん:2010/10/11(月) 00:43:45 ID:ev4rv2nR0
カフェインってどうなの?
薬のんでないといい方向に働くの?
673病弱名無しさん:2010/10/11(月) 01:09:29 ID:hc5La/dB0
花粉症も軽減するみたいだからたぶんいい方向
674病弱名無しさん:2010/10/11(月) 01:18:19 ID:hc5La/dB0
あ、でも普通の人にはカフェインは余り効かないらしいね
普段お茶やコーヒーを全く飲まない人なら顕著に効くんだろうけど
675病弱名無しさん:2010/10/11(月) 03:15:19 ID:Ul9sAKut0
ココアやチョコレートが効く時もある。
テオブロミン効果。
676病弱名無しさん:2010/10/11(月) 04:11:30 ID:Ul9sAKut0
ちなみに自分ウンチ踏んじゃった>>644だけど、
子作りすら出来ないから、子供はいないよ。
社会保障費や医療費で迷惑かけるから自分は子供は作れないなって思う。
上の人も、妊娠中から重症の喘息って一言も言ってない。
何ひとりで興奮しちゃってるの?
って、面白いからも一回釣られてみる。

677病弱名無しさん:2010/10/11(月) 11:46:01 ID:SvzwQjXb0
>>676
過去スレ40の>>794以下を読んでおいで。
どうして他の人がスルーしているのかわかると思う。
釣られた振りしてただ自分語りしたいだけならつブログ
678病弱名無しさん:2010/10/11(月) 14:54:47 ID:+/zD24HW0
軽い喘息と鼻炎と蕁麻疹と不安神経症と抑うつなんですが。
ステロイド使いすぎたら不安障害になるとか書いてありました。
ほんとですか?
679病弱名無しさん:2010/10/11(月) 14:59:25 ID:K6s1LaII0
軽い喘息ならステロイドあまり使わなければいいんじゃ?
680病弱名無しさん:2010/10/11(月) 15:12:06 ID:n6uWAG9X0
>>678

まずステロイドが予防用の「吸入ステロイド」の話なのか
重篤な発作時の「経口ステロイド」の話なのかハッキリと!


> ステロイド使いすぎたら不安障害になるとか書いてありました。
ネットで得た知識ならURLプリーズ。
書籍だったら、「タイトル」と「初版発行年月日」プリーズ。古い情報の可能性があるからね。
681病弱名無しさん:2010/10/11(月) 15:15:16 ID:k1uPucCL0
今、免疫力アップの本読んでるんだけど
クレソンを細かく刻んで一日40〜60g摂ると
1週間〜10日で喘息の発作がおさまる例が多くあるって書いてる。
レンコンを煮出したエキスもいいってさ。
本当かどうかは知らんけど。
682病弱名無しさん:2010/10/11(月) 15:54:12 ID:BR5QhF4o0
風邪→咳がとまらないパターンに突入・・・。
自分はいつもこれ。

発作みたいなのはないんだけど、強く息を吐くとブーっていうから喘息なんだって。
そんなに苦しくはなくて、酸素も咳が続いた直後に下がるだけですぐ正常値に戻る。

でも、これが続くと地味に体力消耗して、ある日突然肋骨が疲労骨折するんだorz

肋骨折れる前の、腹筋マッチョ状態くらいで止まってほしいなぁ。




683病弱名無しさん:2010/10/11(月) 18:03:13 ID:2urB5fkV0
本当、主婦とか女の自分語りや悲劇のヒロインなりきりはウンザリ。
子供産むのも勝手、ステロイド漬けだけどなーんにも害なんてないもんって言うのも勝手にやって下さい。
ここでスレの無駄使いして間違った知識を自慢げに披露しないで、批判者にくどくど絡んでないで、
お願いだからおとなしくブログやってよ。
ここまでされると、苦しんでる芝居してもよっぽど旦那にも誰にも相手にされないで寂しいんだろうとしか思えないや。
684病弱名無しさん:2010/10/11(月) 18:05:27 ID:n6uWAG9X0
牛乳でも飲んでおちつけ (^^;
685病弱名無しさん:2010/10/11(月) 18:27:25 ID:7Y6HkyZnO
煮干しとか骨粉でも食べた方がいいんじゃあるまいか?

686病弱名無しさん:2010/10/11(月) 18:51:37 ID:1LlSgwN9O
食べ過ぎると発作がでる
まずは腹八分目ですね
687病弱名無しさん:2010/10/11(月) 18:57:17 ID:P54BcYnf0
>>682
今休薬中

自分も増悪のパターンは「風邪からはじまる」がほとんどなので
今は「風邪か?」な瞬間に主治医にかかって
喉が少しでも赤かったら即抗生物質投与+薬再開で完コンできてる

抗生物質の投与は賛否両論あるだろうけど
自分にはこれがバッチリはまってる。
688病弱名無しさん:2010/10/11(月) 19:15:47 ID:hc5La/dB0
>>686
腸に負担が掛かると出るらしい。
腹八分目は健康な人でもそうだよね。
出来るだけ消化の悪い物を避け、朝昼に腹八分目でも夕飯は腹三〜五分目がお勧め。
なぁに今は飽食の時代、ちょっと気を使えば栄養が不足することなんて無いから
689病弱名無しさん:2010/10/12(火) 00:29:52 ID:19eGDl2P0
この前古い毛布掛けて寝ようとしたら咳が止まらなくなって苦しくなった。
新しい毛布にしたら大丈夫だったけど、
あれから数日たった今も喋る時ちょっと苦しい。再発したのかな。
690病弱名無しさん:2010/10/12(火) 11:23:41 ID:DrWCQTHnO
夜中(明け方?)、鼻が詰まって苦しくて寝れない…目が覚める
毛布に布団かぶってるのに。
首にはタオル。
明るくなってくると、鼻が通りだし眠れる。
起きたら10時だった…
これは、鼻炎?風邪?
昨日、喫煙者の煙りを吸いまくったから?
薬が効いてない?

苦しくてしんどかった…
691病弱名無しさん:2010/10/12(火) 13:14:56 ID:UN7M1VDS0
アドエアとオノン、タリオンでコントロールしてて
特に酷い発作はでていない。
でも、長く話すと声が出なくなる。
歌ったら1コーラスが限界。
これって何かの副作用?こんな事初めてだ。
アドエア使った後のうがいもちゃんとしてるんだけどな…。
692病弱名無しさん:2010/10/12(火) 14:14:12 ID:iR9O3Fbb0
>>690
タバコアレルギーじゃなかったら余り関係ないかと
タバコを吸い始めて喘息が治まった人もいるらしい。
どっちにしても肺には良くない事は確かだけど
季節から考えるとセイタカアワダチソウやブタクサなんかの花粉とか気温差の影響の可能性の方が大きくない?
693病弱名無しさん:2010/10/12(火) 14:38:57 ID:KGEtlQ070
え?
煙草は関係あるだろ。
つか、煙草アレルギーって何??
694病弱名無しさん:2010/10/12(火) 15:01:28 ID:KGEtlQ070
ついでだから引用しとく
>>喫煙は気道炎症の悪化、気道過敏性の亢進、症状の増悪、重症化、
>>肺機能低下、予後の悪化、吸入ステロイド薬の効果減弱を招くなど、
>>喘息に対して著しく悪影響がありますので、喘息の人はもちろんのこと、
>>周囲の人もタバコを吸うのは厳禁です。
宮川医院HP ttp://www6.ocn.ne.jp/~miyagawa/04_08.html

>>962
>>タバコを吸い始めて喘息が治まった人もいるらしい。
こんなことふざけ半分でも書いちゃダメだと思うよ。
695病弱名無しさん:2010/10/12(火) 17:55:51 ID:OEEjooroO
喘息なのにタバコを吸う気になるなんておかしい

本当は単なる風邪だったとかでは?

696病弱名無しさん:2010/10/12(火) 19:33:10 ID:baAs8Aie0
風邪引いた。
先週までは2ヶ月ほど絶好調−!の状態が続いてたのに。
絶不調に急転直下。薬が増えたよ。通院間隔がまた一週間になったよ。
調子よくなってきたから6週間間隔に伸ばそうね、といわれた先月が懐かしい…。

また一から出直しです。
しっかり薬飲んで、規則正しい生活して、早く良くなるぞ!
……それにしても、これだけ増悪しているのに、喘鳴なしで肺の音はきれい。
どこが詰まっとるのじゃ?
697病弱名無しさん:2010/10/12(火) 19:37:25 ID:YY+fTD1b0
個人輸入で喘息の薬購入した事ありますか?

ここ最近の冷え込みで発作を起こし
半年ほど前に処方のフルタイド、サルタノール、消炎錠剤を先日使い切るも治まらず
今日は市販のアストフィリン買って帰宅

治まる気がしないのでサルタノールが欲しいのですが
夏以降無職、国保滞納で保険無し(資格証明書来たけど10割負担+払戻分は滞納金に充填されるそうで)
サルタノールじゃなくベネトリンなら個人輸入で買えるみたいなので
硫酸サルブタモールならこっちでも良いのかな?
3個5000円はとても気になるのですが

息を吸うだけで金が掛かるって何かやるせないですね
って息苦しい中考えてました
698病弱名無しさん:2010/10/12(火) 20:16:00 ID:1jjgo5q60
>>697 お疲れ様でした。

次いってみよう!
699病弱名無しさん:2010/10/12(火) 20:39:35 ID:NXhRzs2JO
国保滞納するからだよ。
こうやってネット出来るなら、無職で収入なし等の届け出して、保険がない最悪の状況を回避する方法を調べないからだよ。
面倒くさがっていざというときに困っても自業自得だよ。
保険料支払えない時の申請などは自治体によって違うけど、無職→即、無保険にはならない。
国民皆保険制度なんだから。
大きな病院だと医療ケースワーカーがいるから、通院の場合でも公的な補助ややり方をアドバイスしてくれるかも。

後は、先に国保を一月分でも払って仮の保険証を発行してもらうとかね。

役所に喘息は死ぬ可能性もある疾患であることを説明して、仮保険証を発行お願いしてみたら?

受診出来なくて死んだら、マスコミに役所に殺されたって遺書書いてたれ込みますって言ってみるのもあり。

待合室でおじさんが話してただけだから、成功するかはわからん。

まずは丁寧に相談、お願いする。
マスコミにたれ込むとクレームするのは最後だぞ。

支払う気持ちをちゃんと表すのが大事。
そして今後滞納金も含めちゃんと支払う。
700病弱名無しさん:2010/10/12(火) 20:42:00 ID:tL79Lmgx0
>>966
自分も年2回くらいの横になれないくらいの軽い発作以外は肺の音は何の問題もなし。
しかし専門で見てもらったら、肺機能の数値は老人のもので、このまま年取ったら酸素ボンベの寝たきりになると言われガクゼン。
喘鳴とかあんま関係なくて、舐めてほっとくと、じわじわと気管支や肺が衰えてるっぽい。
701病弱名無しさん:2010/10/12(火) 20:44:45 ID:tL79Lmgx0
国も鬼じゃないから、小額ですけど分割にしますと自首すれば、
ちゃんと後から3割のを送ってくれるよ。サラ金並みの利息はきっちり取るけどね。
702病弱名無しさん:2010/10/12(火) 21:06:01 ID:tRXc+f3D0
気管支を丈夫にする方法ってあるのだろうか
703病弱名無しさん:2010/10/12(火) 21:22:44 ID:Fji9QvgS0
これから暮れにかけて697みたいな人が出てくる、去年のそうだった。
他の病気のスレは殆どみかけないのに、なんか喘息って病気が原因でちゃんとした職に
就けない人が多いのかそれとも低酸素で頭悪い人が多いのか?と疑ってしまう。
半年前の処方ってお金を稼いでいるときもちゃんと治療してない人に同情できない。
704病弱名無しさん:2010/10/12(火) 21:58:35 ID:SIsuTB3PO
背中と肺と心臓あばら骨?ら辺が痛い…
いつも喘息の発作が出たら痛いんだけど今日は軽く咳が出る程度。
何でかな?
吸入したら治るかな?前屈みになったら少しは楽なんだけど
なったことある人いますか?
どうやって治しました?
明日病院行くまで何とか…
705病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:01:50 ID:T0NkbD5c0
>>700
専門の病院って喘息専門の病院って事ですか?
それとも呼吸器内科とかって事ですか?
自分も昔小児喘息で今喘鳴は全く無いのに呼吸が苦しいです
706病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:08:37 ID:YY+fTD1b0
697ですが低酸素で頭の悪いレスをしてしまい申し訳ありません
私のようなだらしのない人間は苦しみ抜いて死ねばいいと思います

引き続き個人輸入の件でご存じのお話があればお教え下さい
707病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:20:14 ID:tL79Lmgx0
気の毒すぎなんで、捨てアド晒してくれたら未使用のサルタならあげるけど。
708病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:21:27 ID:2P2PHxWb0
>>706プハー Oo (´Д` )つ━・oO

貧乏人は大変だねー。
まあ気持ちなんて全くわからないけど。
709病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:22:42 ID:2P2PHxWb0
>>706
ほらタバコドゾー( ´ー`)つ┃
元気だせよw
710病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:31:09 ID:EtVO2pxy0
>>707
知ってるだろうが、薬事法に引っかかる
711病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:32:57 ID:YY+fTD1b0
>>707
お心遣いありがとうございます
市販薬で月末まで凌げればと思いましたが
呼吸が細く痛みを感じてきたので
朝まで続くなら病院に行ってきます7000円しか持ってないですが
しつれいしました
712病弱名無しさん:2010/10/12(火) 23:11:53 ID:baAs8Aie0
>>700
696です。多分私へのレス?
私も、調子のいいときはほとんど症状なしですが、風邪を引くと発作が起きます。
呼吸器内科でも、専門医が首をかしげるくらい呼吸等の検査数値は正常なんですよねえ。
なので、自分でもサルタノールを使うタイミングとかよくわからずに困ってました。
「結構苦しいけど、使ってもいいのだろーか?」とか。
何ヶ月前からぜんそく日記をつけるようになって、ピークフロー値を記録するようになってから
良し悪しの波がよくわかるようになりましたよ。
定期診察にも持っていくので、担当医の先生との話もしやすくなりました。

喘鳴とかないのは、合唱歴十年・弓道歴十三年で腹式呼吸が日常化していためではないかと
自分では推測しています。仕事も毎日何時間も大きな声を出す仕事ですしね。
肺と腹筋は鍛えられていますので、ピークフロー値は標準値が自分にはイエローゾーン。
数値化することで、喘息管理がしやすくなったような気がします。
713病弱名無しさん:2010/10/13(水) 06:36:39 ID:GpNHiFnF0
>>705
自分はアレルギー科(喘息、アトピー、花粉症など対応)です。
専門医でも藪もいれば、たぶん内科でもちゃんと勉強してる医師もいる。
毎回ただシンビコートみたいの出し続けて、その後の計画も無いようなのは考えた方がいいかと。
喘鳴がなく苦しいのはかなり進行状態。窒息に近い感じならやばい。
714病弱名無しさん:2010/10/13(水) 07:33:10 ID:vZWhGb7f0
>707じゃないけど
マジで捨てアド晒さない?
無記名で送るよ
715病弱名無しさん:2010/10/13(水) 07:43:46 ID:X77nRmtGO
>>711
個人輸入だと
速達つかって薬代プラス2500円(代理店にもよるけれど)、それでも到着まで3〜4日はかかるし、
普通便なら一週間はかかっちゃうよね

病院に相談した方がいいですよ〜

716病弱名無しさん:2010/10/13(水) 16:50:51 ID:fSIBe3yG0
>>706
なんだか不憫すぎる。
近所だったら、おすそわけしてあげるのに。
717病弱名無しさん:2010/10/13(水) 22:18:59 ID:l4c/vGiv0
135 病弱名無しさん sage New! 2010/10/13(水) 12:30:45 ID:fdV+Got50
>>133
喘息発作おこす人が側にいると空気悪くなるし耳障りです。
はっきり言って迷惑です。
718病弱名無しさん:2010/10/13(水) 22:56:37 ID:vWrSwrG40
2ヶ月くらい前に喘息と診断されて、薬を処方されてるんだけど喘息がコントロールできてる状態
と言うのはどんな状態ですか?
一時期続いた咳が止まらないと言うのはなくなったんだけど、のどの奥にしょげしょげした、変な感じ
がずっと残ってるんですよね。
719病弱名無しさん:2010/10/13(水) 23:39:53 ID:VA1MCUFs0
俺も未使用のサルタにテオドールが大量にあるんだよなw
要らないって伝えてるのによこす医者もなぁ。
720病弱名無しさん:2010/10/14(木) 00:37:51 ID:oZ9xJSbu0
>>718
肺の中の空気を全部出してみて
音がしなかったらコントロールできてると言って良いと思う

俺は多少の発作でもかなり何でも出来るけど
721病弱名無しさん:2010/10/14(木) 18:37:45 ID:UT5AzOq3O
どなたか教えて下さい!

シムビコート タービュヘイラー60吸入というのを初めて処方されました。
吸入しても薬がちゃんとでているのかがわかりません。

薬がきちんとセット出来ていないのかと思い、試しに手に出してみると残りカス?ってぐらい、ほんの少しだけ粉末がでてきました!

一吸入がこんな少しだけでいいんでしょうか??
ちゃんと吸入出来ているのかがわからなくて不安です。

722病弱名無しさん:2010/10/14(木) 18:43:12 ID:3vJeTrpm0
普通に、医者か、貰った薬局に電話しろよ
こと細かに教えてくれるんだからさ
そんなに騒ぐ事でもないだろ
723病弱名無しさん:2010/10/14(木) 18:57:01 ID:+c/mJAnU0
>>720
吐く速さってどの位、普通の深呼吸くらいならだいじょぶだけど、速いと音する
724病弱名無しさん:2010/10/14(木) 18:58:12 ID:9dSvJxcj0
シムビコートは吸入したかどうか忘れてしまい不安になることがある。
725病弱名無しさん:2010/10/14(木) 19:01:29 ID:Qn/AJ/P0O
いや、吸入剤で不安になるのはわかるよ
726病弱名無しさん:2010/10/14(木) 19:23:09 ID:UT5AzOq3O
>>721です

とりあえず薬局にきいてみます!ありがとうございました!
727病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:47:36 ID:1B+WQGAaO
おっ奇遇だね。
俺も今日シムビコートもらったよ。
吹いたら飛んでくから気を付けてって言われた。
あんまり粉粉してたら咳き込んで吸えないから、そんなもんだよ。

昨晩20年振りくらいの発作で死ぬかとおもたよ。
初めて点滴してもらったらすんげー楽になった。
728病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:53:05 ID:OVIf8rl00
シムビコート
一度に二つもらえないかなあ
通院めんどくさい
でもシムビないと苦しくなるし
729病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:56:04 ID:1yLHLcnT0
>>728
真面目に通院しなくなる奴が出てくる、
勝手に販売・転売(法に触れる)する奴が出てくる。

俺は月に一度、土曜の午前は診察に充てる生活が
もう10年以上続いているが、時間も交通費も医療費も掛かるが
まぁ仕方ないと思ってる。 それで健康が維持できるなら安いもんだ。
730病弱名無しさん:2010/10/14(木) 23:35:20 ID:I/5wvGyJO
ゼイゼイしませんが、呼吸困難になります。
これも喘息でしょうか?
因みにアレルギーはダニとネコです。
731病弱名無しさん:2010/10/15(金) 09:14:25 ID:/57mpVPW0
>>730
風邪か肺炎の可能性もあるけど
喘息っぽいな〜
732病弱名無しさん:2010/10/15(金) 10:25:02 ID:X3/+EXZh0
自然気胸?
こんな所で聞いていないで医者に診てもらったら?
733病弱名無しさん:2010/10/15(金) 10:51:30 ID:SqvuXj5q0
来週の試してガッテンのテーマが多分ぜんそく
734病弱名無しさん:2010/10/15(金) 15:52:13 ID:HWFeUXlaO
私も昨夜、凄くひっさしぶりに発作でた。今もしんどい。

なんの予備知識もない子供の頃は、苦しくても遊んでたりそれなりに普通にしてたけど
デカくなってから「喘息は怖いよ」「喘息で死ぬ人いるよ」って言われるようになり、
それから不安感が募るようになってきて、多分不安感が発作を助長して大発作になるようになっちまったんだと思う。
変な情報いらないよな(泣)orz 医者も大人も怖がらせやがって〜
735病弱名無しさん:2010/10/15(金) 18:31:38 ID:MmP1AD4QO
一昨日の夕方から発作
昨日はメプチン使いすぎて更に悪化
今日の夕方に病院行って点滴したけど良くならず…
後で旦那帰ってきたら外来行ってきます
子どもがいるから喘息と戦いながら夕食作ってます
かなりしんどい…
736病弱名無しさん:2010/10/15(金) 18:48:44 ID:l958mQIl0
>>734
怖がらせようとしているわけじゃない、事実だから、今まで説明しなかった事
を正直に説明してるだけ、医者には説明の義務がある、しょっちゅう発作起こす人
は大発作起こして死ぬ事もあるからね。ちなみに喘息を甘くみている軽症と中等度
の死亡率が高い。
737病弱名無しさん:2010/10/15(金) 19:24:10 ID:HWFeUXlaO
>>376さんへ

ありがとうございます>>374です。実際、とっても病気なんですよね、喘息は。
薬(点滴など)が無かった時代なら確実に俺、死んでます。
即入院だったし。
喘息を甘くみないように考えを改めていかないと。

医者が脅す、みたいに書いてしまったけど、
なんかやっぱり医者って喘息に対して勉強不足だ、ってのは拭えないな。。
738病弱名無しさん:2010/10/15(金) 19:36:57 ID:3XJgRcmd0
>>737
医者が喘息に対して勉強不足って思ったのは、そんなことがあったのかな?
専門医でもそうなのかな?
739病弱名無しさん:2010/10/15(金) 20:00:21 ID:Bf2MH1lV0
>>737
ちょっと絡む書き方になるけど「医者って喘息に対して勉強不足だ」ってのはどういう意味なの?

喘息患者は死ぬことだってある、と言うことを事実として患者に伝え、
かつ一切の恐怖を感じさせないようにヤンワリと
優しく伝えてくんなきゃヤダヤダーってこと??

脅すも何も喘息で年間数千人が命を落としてるのは事実だよ???

「多分不安感が発作を助長して大発作になるようになっちまった『んだと思う。』」
とか勝手な思い込みで八つ当たりしてないで、主治医に相談なさい。
740病弱名無しさん:2010/10/15(金) 20:58:40 ID:L3YFV/3e0
厚着するとかえって汗で体冷えるので
薬はしっかり続けつつ今年は薄着でいこうと思う
吉と出るか凶とでるか
741病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:12:02 ID:/WoQnVXp0
>>728-729
そーじゃなくて新薬だから1年はダメ
1年経てば1年分でも出してもらえる(医者次第)
742病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:37:17 ID:HWFeUXlaO
>>738さんへ
>>737です、こんばんは。
勉強熱心な医者もいたり色々な医者がいるのを前提に書きます
薬で多くの喘息患者の命が救われてるのは確かですが
なぜ喘息になるのか、をしっかり診断せず闇雲にテオロングやサルタノール、パルミなどのステロイドを与える医者がいます。
その闇雲に、ってのに引っかかってしまって。
なんか…薬漬けにされそうで。
喘息持ちでも、みんながみんな死ぬわけじゃないのに同じような薬っておかしいなって思うんですよ。
僕側としては、医者とのコミュニケーションが図れてないとか、そういうことを改善していかないといけないですね。面倒がられそうで引いてしまうんですが、そんな場合じゃないですね。
743病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:48:59 ID:HWFeUXlaO
>>373

レスありがとうございます!!
そうですね、何千人も亡くなるんですもんね。医者の診断とアドバイスを素直に聞いて、発作を抑えていく生活をしていきたいです。
744病弱名無しさん:2010/10/15(金) 22:11:49 ID:l958mQIl0
>>743
このスレではテンプレになってる宮川医院なんだけど
↓↓に載ってるから
http://www6.ocn.ne.jp/~miyagawa/
ここの喘息の考え方という項目を読んでください
呼吸器科で喘息を専門に診ている先生は喘息をこんなふうにとらえています。
一般の内科ではここまで行かない医師がいるのも事実です。
745病弱名無しさん:2010/10/15(金) 23:25:41 ID:HWFeUXlaO
>>743です

>>373ではなく>>739さんへのレスでした。申し訳ありません
(;^_^A アセアセ…

746病弱名無しさん:2010/10/15(金) 23:27:58 ID:HWFeUXlaO
>>744さんへ

ありがとうございますm(__)m

今から読みます。
747病弱名無しさん:2010/10/15(金) 23:38:25 ID:3XJgRcmd0
>>744
ど素人の俺には、専門用語が多すぎて理解できんわ。
やたらと宮川医院のサイトを勧めるやつがいるけど、素人のやつが見ても理解できると
思ってるのかな?
748病弱名無しさん:2010/10/15(金) 23:52:43 ID:YNdvkUh70
>>735
だから、チュプ日記はブログに書け。
何度言われても分からない文盲かよ。いいから、ここにはもう二度と来るな。
749病弱名無しさん:2010/10/16(土) 00:02:00 ID:dmoHJfJPO
宮川医院の文にも「喘息をしっかり理解していない医者もおり、昔ながらの治療法を行う現場もあるからHPを作成しようと思った」みたく書いてありますね(コピーできず原文ままじゃなくてすみません!)
宮川医院を崇めるわけでは無いけど、こういうふうに熱心に喘息を取り扱う医者もいるんですね〜。
喘息教室を開く病院もありますね、もっともっと増えればいいのに。
僕は日常的にステロイド吸入の習慣が有効だと言われても、それには甚だ疑問視しているので、模索しながら西洋医療とその他の対策を織り交ぜてやっていきたいです。西洋医学を否定しているわけではないのであしからず。
750病弱名無しさん:2010/10/16(土) 00:23:11 ID:0Ko7SO7Y0
宮川って所が言ってる事が全て正しいわけでも神様なわけでもないわけで、専門医の一人の意見だろ。
ガイドラインはあるけど、専門医だって言う事はそれぞれ違うよ。
ここには儲が定期的に出てくるけどさ。
昔ながらの治療法が何なのか知らんけど、新薬が本当にいいのかなんていいきれないし。
実際治るのは生活からアレルゲンをなくすか、アレルギー起こさない体になる事だけなんだし。
751病弱名無しさん:2010/10/16(土) 00:46:15 ID:AQu+OmUVO
>>748
二度と来ないからオマエはタヒねよグズ低能
752病弱名無しさん:2010/10/16(土) 01:48:21 ID:xUXIdoNy0
チュプってなに?
鬼女用語?
753病弱名無しさん:2010/10/16(土) 02:12:57 ID:0Ko7SO7Y0
厨+主婦の合成で、頭の不自由なKYな主婦のことだろ。
普通の最低限の常識あるまともな主婦はチュプではない。
多少の愚痴ならまだ許されるけど、
有名人ならまだしもどうでもいい一般主婦の、
子供が〜旦那が〜とかの誰もまったく興味無い自分語り程うざいものはない。
754病弱名無しさん:2010/10/16(土) 02:19:31 ID:xUXIdoNy0
ふうん。ありがと
まあ自分語りがうざいのは同意だが
特定の板にしか通じない罵倒語を持ってくる奴もかなり痛いな
755病弱名無しさん:2010/10/16(土) 02:27:00 ID:0Ko7SO7Y0
いや、住人ならチュプ知らない方が珍しいぞ。
けっこう昔からある言葉だし、ググれば沢山出る普通のネット上のメジャー語。
もしかして、チュプって言われた人だったのかな。
756病弱名無しさん:2010/10/16(土) 02:30:00 ID:dmoHJfJPO
>>749

>実際治るのは生活からアレルゲンをなくすか、アレルギー起こさない体になる事だけなんだし。

禿同!!
新しい治療法や薬が万能でないのも禿同。
僕は、小動物(猫ではないぜ)にアレルギー反応が振り切れるくらいの酷い数値だ。死にそうな大発作も起こしたことがある。
でも、継続的治療は一切せずに小動物に囲まれて暮らしている。
こういう例があるのも事実だ。
喘息を起こさないカラダ作りに留意している。これって本当に大事だと思うし、ある程度おおらかに構えていくと良いと思う。
もちろん、もしもの時の病院の手配や常備薬は手配しながらだ。で、死んでしまっても「好きな小動物に囲まれてさ〜」ってバカ話にしてくれと思う。小動物の里親もそん時のために探してある。

ただし、気ままな僕みたいな大人はそれで済むが、子供や家族を持つ親が喘息で苦しみ家族が不幸せなのは問題だと思うから、僕みたく無謀な試みはお勧めしないが。
ま、バイキンやアレルゲンだらけの中で暮らしていくのって 抵抗力付けるのに役立つって一理ある気がする。
長文失礼
757病弱名無しさん:2010/10/16(土) 02:33:18 ID:dmoHJfJPO
↑↑749でなく>>750さんへの間違いですた
758病弱名無しさん:2010/10/16(土) 02:48:16 ID:xUXIdoNy0
>>755
こんなくだらんことで絡みたくはないんだが、野球相撲スポ実況関係では見たことないな
ぐぐってみたら、2ちゃんの一部板とヲチやオクの愚痴系がほとんどだったぞ
ただでさえ、この板。新情報や薬の名前を検索すること多いんだから
板スラングではなく、普通の言葉で書いてほしいだけだ
759病弱名無しさん:2010/10/16(土) 02:58:11 ID:0Ko7SO7Y0
たしかに第三世界なんて、アレルギーなんてやわなものないっぽいね。
自分も魔法のように効き目あるステロイドの世話にはなっているが、
明らかに有害な、何の問題解決もない対処療法を毎日とか死ぬまで数十年とか使うのは抵抗ある。
自分は動物は0だけど、餌の草マックスアレルギーで、
でも最新型空気清浄機買ったら、嘘のように改善した。お試しあれ。
760病弱名無しさん:2010/10/16(土) 05:25:22 ID:wQ6LcGgZ0
愚痴りたい方は↓のスレでどぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1219653273/
761病弱名無しさん:2010/10/16(土) 09:37:52 ID:LyOAAlHu0
>>747
確かに理解できない人も多いかもしれないけど自分が受診している医師の治療
に納得がいかないもっと専門的な説明をしてほしいと希望しているかたも
多いのでこのスレのテンプレに上がっているのだと思います。
私は大人になってからの喘息ですけど理解できない専門用語というのはあまり
無かったです。非常に参考になりました。主治医は大学病院の呼吸器科で喘息の専門
ですけど宮川先生の言っている事とほぼ一致していますよ。
762病弱名無しさん:2010/10/16(土) 11:18:59 ID:3vF9yFOs0
>>756
>>継続的治療は一切せず
>>喘息を起こさないカラダ作り
勘違いした方法だと、永遠にそんな身体にはなれないと思う。
でも、医療費使わないってところは偉い!!

自分は10ヶ月の投薬と喘息誘発物質の除去で寛解した。
その10ヶ月は、治療中心の生活で、娯楽も趣味も我慢して徹底的に治療。
色々なものを我慢さえすれば寛解できうる病気に、
我慢はしたくないと言いながら、医療費使って通院する人って微妙。
(煙草吸いつつ吸ステとか変)
その点、あなたは医療費使わず自分のやりたいようにやってるのだから評価できる。
これからも頑張ってください。応援しています。
763病弱名無しさん:2010/10/16(土) 16:53:40 ID:eIjk3DcJ0
真夏は一回も出なかった喘息が
秋になってからでまくりだ・・・
ずっと常夏がいいわ
764病弱名無しさん:2010/10/16(土) 18:55:08 ID:ilAA85ZlO
俺今朝シムビコートしたっけ?
765病弱名無しさん:2010/10/16(土) 21:01:16 ID:HK03HI4YO
>>762
貴方は例えば
「肝硬変の患者はすべてが酒の飲み過ぎが原因」
と考える人ですか?
766病弱名無しさん:2010/10/16(土) 21:09:54 ID:3vF9yFOs0
>>765
wikiに12%がアルコール性肝硬変とあるので、
「すべてが酒の飲みすぎ」というより、酒以外の理由のほうが大きいと考えます。
767病弱名無しさん:2010/10/16(土) 21:44:46 ID:HK03HI4YO
>>766
では何故喘息については
>〜治療中心の生活で、娯楽も趣味も我慢して徹底的に治療。
色々なものを我慢さえすれば寛解できうる病気に、
我慢はしたくないと言いながら、医療費使って通院する人って微妙。



と思われるのですか?
勿論、私も「喫煙しながら吸ステ」などという人間は論外だと思いますが、
貴方のその書き込みには違和感を禁じ得ません

768病弱名無しさん:2010/10/16(土) 22:08:08 ID:3vF9yFOs0
>>767
>>では何故喘息については
肝硬変の例えはなんの例えなの??
「では」っていう接続詞の意味が見えてこないんだけど…まぁいいや。

肝硬変の原因が酒だけなんて思わないけど、
例え酒以外の理由で肝硬変になった人だったとしても
肝硬変の治療をしながら飲酒って変だと思うよ。

>>貴方のその書き込みには違和感を禁じ得ません
煙草は我慢して当然だけど、他のものは我慢したくないってこと??
私にとっては、煙草も他の刺激物質も同列だよ。
煙草を論外と言いながら、他の刺激物質については違和感あるのはなんでなんだろね。

私が煙草と他の刺激物質を同列に語ったことが気に障ったなら謝るよ。
769病弱名無しさん:2010/10/16(土) 22:22:13 ID:HK03HI4YO
>>768

肝硬変は酒だけじゃないって思っているのに、
なぜ喘息については
>色々なものを我慢さえすれば寛解できうる病気に、
我慢はしたくないと言いながら、医療費使って通院する人って微妙。

と、我慢さえすれば体質改善みたいになるのかが分からなかったから聞いてみました。
私はもともと、タバコも酒もやらない、刺激のある食べ物も得意じゃないのに喘息発症、
我慢で体質云々言われてもどうしようも無いからです。
そこが引っ掛かっただけです。
こちらに読解力が無いなら謝ります。

770病弱名無しさん:2010/10/16(土) 22:54:47 ID:3vF9yFOs0
>>769
あぁ、そういうことなら最初からそうやって聞いてくだされば良かったのに。

>>我慢で体質云々言われてもどうしようも無いからです。
我慢するべきことがない人が医療費使っても別に変だとは思いませんよ。

我慢すべきことがある人(煙草、酒、夜更かし、マスクなしの生活等々)が
我慢しないのに、一方で病院にすがっているのが変というだけですので。
(ピザ食べながらダイエット薬飲むみたいな感じ。)

>>私はもともと、タバコも酒もやらない、刺激のある食べ物も得意じゃないのに喘息発症
嗜好品だけが理由ではないですから、それだけで「どうしようもない」と決めつける必要もないと思います。
ググれば色々誘発物質は出てくるので、そういうのを除去する生活について検討してみてはどうでしょうか。
あ、でも別に我慢することがあるだろ!!という意味で書いているわけではないので、誤解のないよう。
お大事に!!
771病弱名無しさん:2010/10/17(日) 11:42:26 ID:hOoTfl9N0
誘発物質を医者から処方されまくってる場合はどうしたらいいの?他の副作用とかで代替え出来なかったりするが
多分、無しじゃ生活出来ないし
772病弱名無しさん:2010/10/17(日) 16:31:30 ID:lYG7EWQi0
スミマセン。最近、軽い喘息と診断された30代の者です。

重篤でなく、咳が主な症状なのですが、気管支拡張剤(ドライパウダー、錠剤)
を処方され、現在は血液検査の結果待ちです。

医師は呼吸器の専門で丁寧に説明もしれくださるし、色んな原因を
考えてくれますが、咳止めの処方はありません。

先生の説明でもネットなどでも咳は出した方が良く止めるとよくない
というのは理解できるのですが、私としてはつらいのは「今でている咳」
なんです。(もう一ヶ月続いてます。血液検査やレントゲンで結核や百日咳は陰性)

喘息の患者さんは発作の度にずっと激しい咳に耐えているのでしょうか?

773病弱名無しさん:2010/10/17(日) 16:47:47 ID:3LryM9bm0
俺は喘息で咳はでないが長く続くと体力を消耗するよな
774病弱名無しさん:2010/10/17(日) 17:22:16 ID:Be62lz2+0
喘息は中等度だけど私も咳なんか出ないから耐えていない。
発作もたまに息苦しいくらいだし痰もでない。

>>重篤でなく、咳が主な症状なのですが、気管支拡張剤(ドライパウダー、錠剤)
を処方され、現在は血液検査の結果待ちです。

これだけではどんな薬使ってるかよくわからないし
もう一度受診して咳で困っていると言えば。喘息の咳はふつうの咳止め薬では止まらないよ。
775病弱名無しさん:2010/10/17(日) 18:26:47 ID:D9FiO2PK0
>>772
咳が一カ月以上止まらんけど、耐えてるよ。
その影響で慢性的に胸と腹筋が痛い。
毎年のことだ。
気管支拡張剤(ドライパウダー、錠剤)等(咳止めの薬はない)処方された薬飲み続けてるけど改善しない。
この4年間毎年、12か月のうちの3カ月は咳が止まらん状況。
医者で咳止めもらって飲んでも治らず。
しばらくしたら自然に咳が止まる。
薬飲んでも飲まなくても関係ないようだ。
今年は専門医に診てもらおうと2回通って、喘息系の薬もらって飲んでいる。
3か月以内に咳が止まれば薬が効いてることになるし、3か月あるいはそれ以上
続けば効いていないことになる。
そこの見極めに興味があって、薬を飲み続けている。
咳が止まるのに3カ月かかったら、薬を飲んでも飲まなくても同じということで、
医療費も無駄だから、今後は医者にもいかないつもりだ。
一年に一回のイベントってことであきらめる。
776病弱名無しさん:2010/10/17(日) 18:34:02 ID:v/4C71iL0
>色々なものを我慢さえすれば寛解できうる病気に、
ってのはたしかにおかしいわな。
喘息患者が、欲望のままに堕落な生活や贅沢三昧してるわけでもなかろう。
健康に悪い事をせず、粗食で、規則正しい生活してたって、
体質なんだからそれだけでよくなるわけないだろ。
癌や糖尿病の生活習慣病とななんか間違えてる幹事。
777病弱名無しさん:2010/10/17(日) 19:13:34 ID:hOoTfl9N0
>>776
生活習慣病とひとくくりに言うと勘違いする人多くない?
癌や糖尿病特に二型とか、ゲノムが関係してくるし、癌、肝臓・腎臓疾患もヴィールス性のものがあるから、例として適切じゃないと思うよ
健康管理に気を使えば必ず快癒するものではないと言う点には同意する、生活管理で治るならアレルギーや自己免疫疾患ではなくて、生活習慣病なんじゃないかな
778病弱名無しさん:2010/10/17(日) 19:23:18 ID:Be62lz2+0
>>775
ちゃんと喘息の薬が効けばたぶん咳はとまる、でも症状のわりに薬の盛りが少ない
と効き目が遅いというか悪いけどね、アメリカみたいに最初ハイドーズで処方
してそれから徐々に減らすほうが薬の効き目を実感しやすい。
咳で喘息が始まる人は発見してもらえるけど私は息苦しさだけだったんで
長い間普通の開業医にかかってその間に症状を悪化させてしまった。
779病弱名無しさん:2010/10/17(日) 21:06:16 ID:EC55KZAM0
>>776
こりゃ無限ループだ。
繰り返しになるけど、喘息に気を使いながら生活してる人について言っているわけじゃないからさ。
文章の一部分だけ抜き出して勝手に「生活習慣病と勘違いしてる」とか解釈されても困ります。
780病弱名無しさん:2010/10/17(日) 22:14:10 ID:cXyI/+FV0
息が苦しい。
喘音はヒューヒューというより、ざらざらというおと。喉仏のすぐ下辺りでなる。
吸っても空気が奥に入っていかない。
時々湿った咳が出る。
横にはなれるので、さっさと寝ちまおうと思って、睡眠薬飲んだが、
息苦しさが強くなってキツイわ。
ストメリンは全く効果ない。
なんとか寝て明日には治ってるといいが。
781病弱名無しさん:2010/10/17(日) 22:24:31 ID:c12TavmU0
>>780
救急病院行った方がいいんでない?
782病弱名無しさん:2010/10/17(日) 22:33:11 ID:cXyI/+FV0
寝れんようなら考えます。。。
喘音小さいからそこまでのものじゃないと思うけど。
少し前から頭痛もしてきた。
こういう息苦しさはけいけんがないな。
783病弱名無しさん:2010/10/17(日) 23:20:33 ID:v/4C71iL0
>>778
だからさ、喘息で煙草吸ってるなんて自殺同様の機知害行為とかは関係ないって話だよ。
瀕死の発作起こして、死の恐怖を一度でも知ってるまともな人間は、
環境や食生活や習慣には時間も金も費やして、自分で出来る範囲は出来るかぎり調べて、
もうそればっかり考えて細心の注意を払って生きてるんだよ。
あなたが軽い程度だから、頑張れば寛解できるなんて言い切ってるだけの無知なのかは知らないけど、
そんな軽い考えで喘息患者は生きてないから。とくに家族がいる人はね。
784病弱名無しさん:2010/10/17(日) 23:21:24 ID:v/4C71iL0
>>779宛ての間違いでした。
785病弱名無しさん:2010/10/18(月) 08:19:03 ID:BYtN9Csq0
>>783
つか原文>>762からの流れを読んでいるの?

>>自殺同様の機知害行為とかは関係ない
そもそも基地外行為>>756にレスしているから、関係ないと言われても…
「基地外行為で自殺したい人でも医者に行く権利はある」という反論ならわかるけど、
「私はこんなに苦労している!!」と私に訴えられても「へーそれで?」としか言えない。

横槍するなら、最初からの流れも読んだ上でレスくれ。
例えば、あなたの文章の一部、
>>死の恐怖を一度でも知ってるまともな人間
これについて、「死の恐怖を知っていればまともだなんてどうして言い切れるの?」
といちいち噛みついてこられたら、ポカーンとならない?
そこは別にあなたの論旨と関係ないよね?単なる比喩みたいなものでさ。

私はあなたにレスもらって、困惑しているよ。議論以前の話。
786病弱名無しさん:2010/10/18(月) 12:48:48 ID:2hgeaJq60
こいつしつこいなあ
自分が最初から、まともな文で書けば反感買わなかっただけなのに
787病弱名無しさん:2010/10/18(月) 14:32:10 ID:PUVzZPAgO
私は喘鳴が殆どない喘息で息苦しいだけで病院行っても主治医がいないとわかってもらえない。
酸素濃度も普通だし分かりにくいだろうけど…
アレルギー性鼻炎もあって喘息が出ると息が出来ないしで吸入タイプ二種類と錠剤と抗アレルギー剤飲んでるけど外に出たり動くと苦しい
喘息が出る原因のタバコの煙や匂い、香水、人混み、ハウストダスト、花粉など避けてはいるけど…
ハウストダストと花粉は避けきれない面もありキツい…
月二回の通院とか薬もジェネリックにしてもらったりしてるけど金銭的に…
避けてばっかりで神経質になってるからダメなのかな?
月二回通院してたけど月一回の通院になった人、通院しなくてよくなった方いますか?
788病弱名無しさん:2010/10/18(月) 14:39:22 ID:f3pkThp80
>>787
オレは月2回(/2週)が月1回(/4週)になった。ほとんど寛解。
薬もアドエアとオノン程度。
都民なので診察も薬も無料というのはあるけど、検査は費用がかかる。
2年前には発作で点滴が月に数回、入院も年に数回はあったけど。
今はカゼを引いても普通のセキとタンだけ。発作にならないし。
789病弱名無しさん:2010/10/18(月) 15:26:44 ID:c8EncfkRO
みんな仲良くしようよ〜
ヽ(*^‐^)人(^-^*)ノ
790病弱名無しさん:2010/10/18(月) 17:04:57 ID:YDopJ86b0
>>789
きっとストレス発散してるんだからいいんじゃないの?
でも余計にイライラして発作起してたりしてw
791病弱名無しさん:2010/10/18(月) 20:33:33 ID:7UDPKW6Y0
毎年風邪をきっかけに咳が止まらなくなることが続いてたんだけど
今年は風邪なしでもすでに気管支がかゆい…
まだ咳は出ないけどやな予感しまくりです
これって喘息系の症状なのかな?
一応今週末病院に行きます
792病弱名無しさん:2010/10/18(月) 20:50:04 ID:TDhRI2iJ0
>>787
まじめに通院して完全寛解して通院や薬がいらなくなることもあるけど
生真面目に生活を律していたって再発することもあるし、不規則な生活していても
若かったりすると長いこと再発しないこともある。ちなみに私は10年間完全寛解だったけどね。
昔だったけど最初に吸ステの治療受けて気管支の炎症を集中的に治療したらで3カ月位で完全寛解したんだよね。
「基本治らない、症状が出ない時は喘息は眠っているだけ、何時目を覚ますかわからないんだよ
目が覚めた時の事を再発という」位に思っていた方が良いと主治医に言われたわ。

>>私は喘鳴が殆どない喘息で息苦しいだけで病院行っても主治医がいないとわかってもらえない。
>>酸素濃度も普通だし分かりにくいだろうけど
電子カルテだと思うけどさ、画面に付箋みたいなのをつける機能があるから
発作時の症状と対処方法を張り付けてもらいなさいな、主治医以外が見ても
すぐわかるよ。赤字でフォントもデカクしとけば気付いてくれるよ。
793病弱名無しさん:2010/10/18(月) 21:16:24 ID:n4w5ZTqb0
関東住人なんだけど
来週、出張で沖縄へ行く。
喘息悪化したりしないだろうか?
いや、なんとなく。
794病弱名無しさん:2010/10/18(月) 21:22:23 ID:/nJ9rBtu0
>>793
そんなの人によるだろ
自分は海の近くだと調子悪い
湿度温度気圧の急激な変化があるから、悪くなってもおかしくはないけど
795病弱名無しさん:2010/10/19(火) 00:13:06 ID:vohCEsWp0
助成受けてれば、レントゲンも血液もパッチテストも、肺機能検査も全部無料だよ。
病院が間違ってるんじゃないの、言えば返してもらえる。
796病弱名無しさん:2010/10/19(火) 04:12:29 ID:Gqy1uS3v0
すみません、
呼吸困難で朝病院行くべきか悩んでます
自分小児喘息でしたが、今一週間喘鳴無く酸素飽和度も98あり
内科に3回行きましたがテオドール、サルタノール、
ホクナリン、サワテン、プランルカストもらいましたが
改善されません
薬もらってあまり日が経っていませんがもう少し様子を見るべきでしょうか?
後者2つはまだ殆ど飲んでいませんがテオドールとホクナリン、
サルタノールは確実に効いてません
次は呼吸科に行く予定ですが…

症状は呼吸困難、喘鳴無し、咳、鼻水です
ここ一週間続きます
797病弱名無しさん:2010/10/19(火) 05:27:20 ID:oVQ/Kh/90
>>796
私も喘鳴ないけれど喘息だよ。
薬にステロイド入ってないみたいだから、私だったら病院かえてみるけれどな。
喘息は酷くする前に治療が一番。
798病弱名無しさん:2010/10/19(火) 10:44:09 ID:dayyv9RZ0
喘鳴無いって事は気管支炎じゃないって事だよね
799病弱名無しさん:2010/10/19(火) 13:51:03 ID:DXrS52230
>>796
サルタノールが効かないのは、入院が必要なほど悪化しているか、薬の使い方の間違い。
800病弱名無しさん:2010/10/19(火) 14:01:23 ID:Yna0/M9T0
サルタノールが効くと喘息の疑いあり。
サルタノールが効かないと喘息ではない疑いあり。
801病弱名無しさん:2010/10/19(火) 14:06:23 ID:tq7UiKV00
昨日、発作がきつくて咳が酷かった。
夜間診療で点滴と吸入をしてから少し落ち着いた。
でもそれから手足の痺れと震えがずっとある。
これって点滴や吸入の副作用みたいなもの?
少し不安なので分かる人いたら教えてください。
802病弱名無しさん:2010/10/19(火) 14:26:51 ID:DXrS52230
>>801
ぜんそく発作の点滴によく使われるネオフィリンの副作用でしびれやふるえが起きる事はよくある。人にもよるけど。
明日になっても収まらないようだと、副作用の域を越えているから医師に相談した方がいいと思うけど。
803病弱名無しさん:2010/10/19(火) 17:38:52 ID:+7TdPU9q0
フルタイド2日休んだら発作が起こった。
今までこんなことなかったのに。
804病弱名無しさん:2010/10/19(火) 18:29:46 ID:nuCMrRAf0
個々人の都合や体調についてはわからないけど
一般的には喘息には危険な季節に突入してるんで
日ごろのケアはマメな方が無難でしょう
805病弱名無しさん:2010/10/19(火) 18:38:38 ID:CselRZ3d0
>>802
>>801です。
ありがとうございます。
少し痺れは収まってきたので大丈夫そうです。
助かりました。
806病弱名無しさん:2010/10/19(火) 18:41:53 ID:/1AEu43i0
>>803
なんでやすむんだ
807病弱名無しさん:2010/10/19(火) 18:50:01 ID:cbbKm5Se0
>>793
沖縄で要注意なのは台風だな
あといきなり寒いと暖房設備まったくな

軽発作中に海に入ったことあるけど海に浸ってる間は楽だった…
808病弱名無しさん:2010/10/20(水) 00:50:48 ID:jVnoIgRB0
発作にサルタが効かないとなると、脂肪一歩手前の救急搬送コースだと思うが。
マジで、ここで効かないと嘆いてる場合じゃないけど、大丈夫なのだろうか。
809病弱名無しさん:2010/10/20(水) 05:04:02 ID:+d8BXfHz0
あまり大丈夫じゃないと思う
小児喘息から大人喘息に移行→発作に慣れてちゃってるから軽く見てしまう人や
大人喘息になったばかりで対処がわからない人が少なくないのかもしれない
810病弱名無しさん:2010/10/20(水) 09:25:14 ID:gGRUzduh0
吸入効かなくなったら、
医者行って点滴してくりゃよくね?
811病弱名無しさん:2010/10/20(水) 10:26:27 ID:YfNGOvSj0
早く人間の治療に応用できるようになればいいな

ぜんそく発作に強く関係、新たな物質突き止める
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101019-OYT1T01096.htm
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1287498024/
812病弱名無しさん:2010/10/20(水) 11:34:56 ID:XJF2cO9e0
>>808
あるいは、サルタノールが必要ないのに使用して、何の効果も感じないとか。
813病弱名無しさん:2010/10/20(水) 12:34:31 ID:qaxexMog0
喘息悪化した気がする。
大発作はほとんどないけど中発作はよく起こる。
サルタノールだけしかなかったら1ヶ月以内に逝くかもしれない。
814病弱名無しさん:2010/10/20(水) 12:42:16 ID:yGFOG4wWO
メプチンエアー1日10回以上使っちゃうんだけど、ヤバイかな?
815病弱名無しさん:2010/10/20(水) 12:51:15 ID:XJF2cO9e0
>>814
メプチン自体は、心臓などの副作用が出なければ連用多用もたいした害はない。
喘息自体には悪化も改善もさせない、ただの発作止め。

それよりも、メプチンが必要な状況というのがヤバい。
ぜんそく治療を始めたばかりで、これからだんだん改善していく途中というのならいいんだけど。
816病弱名無しさん:2010/10/20(水) 19:20:09 ID:DxkDUAp80
自分も数週間前から喘息が・・・
元々、気管支炎?になりやすかったけど、10代後半に発作がおきるように
なって喘息と分かり、それでも20台前半にはでなくなった。
ところが、一昨年に季節柄かたまにでるようになって・・・
昨日ぐらいから何かまた息苦しくなってきました。

そういや、自分の今使ってる拡張剤も、見たらメプチンなんですが、これが
必要ということはアレなんでしょうか・・・
何か今日4回くらい使いましたけど。
817病弱名無しさん:2010/10/20(水) 19:45:13 ID:eeXlqImi0
昨日サルタノール8回使った。
今日も4回使った。
818病弱名無しさん:2010/10/20(水) 19:50:34 ID:nRVVMP8UO
秋の喘息祭りw
819病弱名無しさん:2010/10/20(水) 20:02:08 ID:ka4y5WUR0
今NHKためしてガッテンで喘息やってるよ〜
820病弱名無しさん:2010/10/20(水) 20:05:04 ID:gGRUzduh0
やってるね〜!
さっき気がついた
821病弱名無しさん:2010/10/20(水) 20:50:19 ID:794qd0Dl0
やはり吸入薬しかないよな
朝晩のフルタイドだけで済んでるからまあ良いほうか
822病弱名無しさん:2010/10/20(水) 21:05:06 ID:gowkuc03O
結局『ステロイド永遠に吸え、一、二割は治るかも』ってか。予想はしてたが見て損した
823病弱名無しさん:2010/10/20(水) 21:09:20 ID:nRVVMP8UO
あのおばちゃんが吸ってたの
シムビコートだった。
824病弱名無しさん:2010/10/20(水) 21:13:48 ID:9EJARz3XO
>>815

心臓の副作用ってどんな症状ですか?

825病弱名無しさん:2010/10/20(水) 21:18:06 ID:RqvAIJW30
ためしてガッテンまとめ

慢性剥離性好酸球性気管支炎

白血球の一種である好酸球が原因で引き起こされる症状
好酸球により気管支の表面の細胞が壊され、むき出しになった神経が過敏になり
咳が出る。

検査は一酸化窒素検査(保険対象外・全国でも300所にしかない)と肺機能検査で測定する。
一酸化窒素が多いと好酸球も多い。
26〜36ppbがグレーゾーン。
36ppb以上は異常値。

この病気の疑いがある人
@アレルギー体質
A深夜と早朝4時頃からセキ、息切れが続く←初期症状
 特徴は日中には症状がないこと
B風邪の後、3週間以上咳が続くことが何度もある

疑いがある人は、呼吸器内科で検査をしてもらうこと。
早期に治療が一番大事。

処方されるステロイド系の吸入薬は好酸球を減少させるので効果がある。
好酸球が減れば咳も止まる。
治ったと思って吸入をやめると、風邪の後等で再発する。
好酸球がしぶとく気管支に居続けているため。
この状態は治ったとは言わない。
ステロイド系の吸入薬で治る人は1〜2割。

平滑筋については難しいので省く。
826病弱名無しさん:2010/10/20(水) 22:12:41 ID:gGRUzduh0
>>824
手が震えたり
運動してないのに動悸が酷くなったり
心臓がかゆくなったり(コレ俺だけかな?)
827病弱名無しさん:2010/10/20(水) 22:38:17 ID:XXrcRQYs0
>>826
痒みって表現わかるよ
828病弱名無しさん:2010/10/20(水) 22:53:48 ID:DM/jqIC80
>>824
この副作用がでたら終わり  心停止
829病弱名無しさん:2010/10/20(水) 23:14:50 ID:3KABjROuO
高校生です。
この前風邪をきっかけに発作がでました。
メプチン使っても数時間たったらすぐ発作がでるので、病院に行ってアドエアをもらったんだけど、
自分が数年前まで使ってたフルタイドと違って即効性があるみたいで…
おかげで調子は完全によくなりましたが、即効性のあるステロイドを予防として毎日吸入するのに抵抗があります。
体が慣れてしまって将来効かなくなってしまいそうで恐いです。
自分としては即効性のないフルタイドで続けたいんですが、このままアドエアを毎日使ったほうが良いですか?
830病弱名無しさん:2010/10/20(水) 23:30:50 ID:XXrcRQYs0
アドエア効いてるなら良かったじゃん
アドエアはフルタイド(吸入ステロイド)とセレベント(気管支拡張剤)の合剤ですよ

お互いの効果をより高めるように出来てるので
果たしてアドエアを差して「即効性のあるステロイド」として良いのかどうか…
フルタイド自体も進化しているしね

医者としっかりコミュニケーションをとっていればいつか休薬も出来るよ
自分はセレベント+キュバール(フルタイドがイマイチ効かないので)だけど
コントロールが効くようになってからはまずセレベントから休薬した
今は基本すべて休薬
831病弱名無しさん:2010/10/20(水) 23:33:40 ID:9EJARz3XO
>>826

ありがとうございます。

副作用って吸入した直後とかに出ますか?

1日おきで吸入してて、副作用出ることってありますかね

832病弱名無しさん:2010/10/21(木) 00:15:30 ID:5WLRLFzk0
>>831
自分は副作用に鈍いのでその問いには答えかねる
そして薬効も出にくいとこがある

ベコタイド→フルタイドパウダー→フルタイドエアー→キュバール
を10年にかけて歩んできたけどキュバールまでは効果もイマイチだった
この10年は主治医との二人三脚の歩みでもあります。
そしてついに日常は休薬に至りました。

ここで書いているような要望や疑問や質問を医者に投げかけてみ?
それが望みに近くづくもっとも確実な道のはず
833病弱名無しさん:2010/10/21(木) 00:24:13 ID:NHlQltI20
20代後半です。小さい頃から中学まで喘息だったんですが、すっかり治ったと思ったのに
去年の夏に喘息みたいになって、いつの間にか治ってたんですがまた最近に
なって再発したみたいで、3日に1回くらい寝る前だけ咳が止まらなくて、
起きると咳は収まるんですが、話すときに少し息苦しくてスムーズに話せません。
去年は自然に止まったんですが、やっぱり検査したほうがいいですか?
834病弱名無しさん:2010/10/21(木) 00:40:05 ID:Dc3IUfWOO
>>830
ありがとうございます。
やっぱり医者とのコミュニケーションは大切なんですね。
一応回数は減らしていいと言われてるので、
休薬についても話してみたいと思います。
835病弱名無しさん:2010/10/21(木) 01:04:40 ID:teGkibgh0
>>833
呼吸器科へゴー
836病弱名無しさん:2010/10/21(木) 02:52:27 ID:hPZ6LAlR0
ガッテン見忘れた。HP見たら、咳喘息と喘息が一緒になってなんかすごくヘン。
咳喘息から喘息に移行する場合も数割あるのは知ってるが、根本が違うものなのに脅かしすぎ。
風邪から咳が長引くなんて全然ごく普通だと思うけど、安易にステロイド使えみたいなのはおかしい。
具合悪い時一時的ならいいが、使い続けていいわけがないのに。
喘息患者はそれ使わないと死ぬから使うしかないけどさ。
837病弱名無しさん:2010/10/21(木) 05:32:24 ID:BW6o0L8E0
喘息には水泳がいいと聞きますが、定期的にスイミングに通ってる人います?
泳いでいる間は楽になるのかな・・・
838病弱名無しさん:2010/10/21(木) 07:30:16 ID:J8hvAXb90
>>837
私もそういう情報知りたいな
薬に頼る、アレルゲンを避ける以外に治療したり体質を改善する方法って無いのかしら?
839病弱名無しさん:2010/10/21(木) 07:41:48 ID:SBNZ6K770
>>836
ステロイドは吸入の場合なら、影響はないって話じゃなかったっけ?
840病弱名無しさん:2010/10/21(木) 08:11:10 ID:llYPECOk0
>>839
吸入ステロイドの影響は事実上は無いという程度な。
道を歩いていて、すれ違った人のタバコの煙の方が有害なのは確実だけど。
空から降ってくる放射線と比べて、どっちの影響が大きいのかなぁ…
841病弱名無しさん:2010/10/21(木) 09:12:21 ID:urujBDz50
>>837
通っていますよ。子供の頃水泳部だったのでゼーハーしながら
バリバリ泳ぎますが、プールサイドには吸入薬を持ち込んでいます。
水面付近の空気に水分が多いので楽になると言いますが、まあ症状次第。
水が冷たいだけで喘息にもなりかねないし。
心肺機能が強化されて、体力が付くと発作も起きにくくなります。
カウントしながら呼吸をして水中ウォーキングでも良いと思います。
842病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:16:50 ID:IQFLFhZp0
>>836
私の主治医は喘息の専門医だけど基本的には同じものだと言ってるよ
だから気管支の変化は咳喘息も喘息も同じだってさ、でも咳喘息のうちに集中的
に治療すると完全寛解に持っていきやすいのだそうだ。
ただの咳喘息だと甘くみてると持続的に呼吸苦の続く本格的な喘息に移行して
完全寛解なんてほど遠い状態になるんだってさ。
843病弱名無しさん:2010/10/21(木) 20:34:49 ID:Q52uJa3+O
元々喘息持ちだけど大きくなるにつれて発作は殆ど出なくなってきたのは良いが、天気が雨だったりすると苦しくなるって事に最近気付いた…
小さい頃はそんな事なかったのに…
844病弱名無しさん:2010/10/21(木) 20:42:04 ID:urujBDz50
そろそろ再発かも知れませんよ。お気を付けて。
845病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:05:49 ID:Zc9Ivnbt0
職場がこのご時世で分煙にもなってなくて
喘息持ち(自分です)と肺がん(かなり進行してる)の人が目の前にいても
みんな気にせずスパスパ吸うんだわ。
ドアも開放しててどこに逃げても煙がくる。
何年も何年も分煙してくれって言い続けて、
今週からようやく分煙化したんだが…
(肺がんの人は転移してしまったらしく
先週から再入院したんで、正直遅すぎる)
元喫煙者のオッサンに
今まで問題なかったのに喫煙者が可哀相だ、だの
うるさい事言ってるのはお前だけで
他の非喫煙者はたいして煙を気にしてないはずだ、だの
少しは我慢しろだの言われて口論になった。
自分はともかく、肺がんの人の前で喫煙するとか人間性疑うよ。
自分も毎日苦しいし。
タバコ以外にも色んな要因があるのはわかってるけど、
個人的には殺人未遂(業務上過失致死でもいい)を適用してもらいたいとさえ思う。

タバコの煙よりも、我慢しろって言われた事のがダメージ強くて息苦しい。
こういうのって理解し合えないんかね。
別に全面禁煙にしろとまでは言ってないのに。
こんな職場辞めたいが、生活できなくなるしなあ…。
皆の職場はどうですか?揉めた経験ある人いますか?

長文スマソ。
最近寝られなくてイライラしとる…。
846病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:31:11 ID:bHg38OBO0
> こんな職場辞めたいが、生活できなくなるしなあ…。

この一言ですべての説得力が無くなってる。お前のエゴ。
847病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:42:42 ID:IQFLFhZp0
健康増進法?だっけそれに基づいて建物内はもちろんの事、敷地内もぜーん部
禁煙ですわ、そんな所に転職したら?
独立行政法人系のところはどこもそうなんじゃない。
848病弱名無しさん:2010/10/21(木) 22:13:57 ID:44ULMaY80
公立学校は敷地内全部禁煙だ
うちの県だけかな
849病弱名無しさん:2010/10/21(木) 22:24:31 ID:ePYfLOoB0
>845
お気持ちお察しします
ですが、健康な方には決して理解は得られないと思います
そのへんは諦めるか、ヨソへ転職するしかないと思います
お大事になさって下さい
でも限界なら、早いうちに転職されるのも一つの道だと思います


自分は息吸っても吸っても酸欠のように苦しいです
土曜に呼吸器の専門医に予約入れたので、それまで何とか我慢しなくては
求職中なのに...泣けてきます
背中丸めて息吸わないと苦しいので、背中の筋肉が痛い
850病弱名無しさん:2010/10/21(木) 22:57:44 ID:8rkkryEt0
食べ過ぎた時に咳っぽくなるみたい。
851病弱名無しさん:2010/10/21(木) 23:04:06 ID:Zc9Ivnbt0
確かに俺のエゴかも。気悪くしたらごめん。
月イチ通院で休暇とるし(これもネチネチ言われてる)
年齢考えると再就職は厳しい。家賃払えなくなれば追い出される。
身寄りない、貯金少ないからすぐにホームレス。
↑ここまで転落しないかもしれないが、
他人の趣味(喫煙)で無職になるのも命削られるのも嫌という、
結局自分が一番大事な奴なんですよ俺…。

ただ、肺がんの同僚が会議で「タバコの煙吸いたくない」って言ってて、
俺が発作起こして死にかけてるの見てて、
それでもまだ(何の配慮もなく)目の前でい続ける奴らもエゴだと俺は思う。
ステージ進んでる肺がん患者にそんな事言わせるとかシャレにならん。
余計なお世話だかそれが一番腹立つんだ。
完全には分かり合えなくても、分かり合う努力はお互い必要かと。

とりあえず分煙に協力してくれたから暫く様子みます。
まだまだ煙たいけど、肺がんの人は入院してるし
(もう出てこれないかもしれないらしい…)
当面俺だけの問題なら、転職も視野に入れつつ死なない程度に我慢してみる。

また長文で本当スマソ。皆さんご迷惑かけました。
852病弱名無しさん:2010/10/21(木) 23:17:39 ID:5WLRLFzk0
>>851
分煙にしたんだからたいしたもんだよ…

お陰様で発作の回数が減りました。
今後もご協力お願いします。

ってお礼言えば良いんじゃないかな。
853病弱名無しさん:2010/10/21(木) 23:33:46 ID:bHg38OBO0
>>851
マジレスするとね「肺がんの人」を、あなたはダシにしてるという印象。

こんな大変な肺がんの人が居るんですよ、だから止めてよ!って素振りをしつつ
その実願っているのは(俺の喘息に良くないからヤメレ)、というのが透けて見える。
854病弱名無しさん:2010/10/21(木) 23:43:55 ID:9z4tlTms0
つうか、ニコチン中毒者に何言っても通じないかと。
田代や清水なんかと同じで、薬物依存の精神病なんだから。
いくら自分や他の人の健康の害になってるとわかってても、
本人にもきっとどうしようもないんだよ。たんに思いやりない人も実際多いけど。
855病弱名無しさん:2010/10/21(木) 23:54:41 ID:cf3y9I0oO
極楽の加藤は喘息持ちで喫煙者か・・・
856病弱名無しさん:2010/10/22(金) 00:01:48 ID:uox/kuqo0
>>855
うちの兄もそう
体調が悪いと煙草がまずいからすぐわかるぜ!な体力自慢

薬を持参しないで海外旅行行って発作起こしてメディカルチェック
んで「お土産〜」とか言ってメキシコで買ったサルタノール渡されたよ
本気で絞めたい
857病弱名無しさん:2010/10/22(金) 00:14:01 ID:HjzZEyZN0
インフルエンザの予防接種したら、右肺がズキズキ痛むようになった
やばいかな?
858病弱名無しさん:2010/10/22(金) 01:16:36 ID:CccYwZcmO
>>826
ふるえるよね。
吸ステのせいよりは、メプチンやサルタ、ホクナリンの影響だけど。
心臓に悪いのも、この拡張剤系らしい。

今はシムビになったんだけど、やっぱり自覚しない程度の雑音は、聴診器だとあるみたい。

で、ゾレアか毎日プレドニゾロン飲むか、の究極の選択になっちゃって。
ゾレアはあまりに高いからプレドにしたが、副作用考えると凹む…。
骨粗鬆症予防薬まで出たから、また薬代上がっちゃったし。
859病弱名無しさん:2010/10/23(土) 15:11:22 ID:ruLSF67l0
喘息の疑いありということで喘息の
標準的な治療をしてみましょうということで
アドエア500を処方されて吸入したのですが、逆に苦しくなるのですが…

医師に相談しようにも月曜まで連絡がつかない状況で困っています。
薬局に連絡して、相談したほうがよいでしょうか?
860病弱名無しさん:2010/10/23(土) 17:27:52 ID:fZGVlFVEO
水金土と点滴、ネブラしてるけど良くならないなぁ


今夜も眠れぬ夜になるのか・・・orz
861病弱名無しさん:2010/10/23(土) 18:19:44 ID:qet8I5jm0

>>859
疑いの段階で500はでか過ぎ。250がいいのでは?
長年の喘息患者で重篤発作経験のある俺でも、今回の発作は軽かったので250でいいでしょうと医者に言われて、
ちょうど今その250を使ってる。

500は中発作以上じゃないとよくないんじゃないかなぁ。服用は止めて相談した方がいいと思うよ。

862病弱名無しさん:2010/10/23(土) 19:55:30 ID:EM3gdjtg0
>>861
アドエアって発作が起きてから処方するものなの?
発作が出なくても、出そうな感じだったり体調に合わせれ250と500を行ったり来たりだが
体重にもよるんだろうけど
863病弱名無しさん:2010/10/23(土) 21:00:05 ID:2CkS9nR+0
>>860
大学病院行って来い
発作おさまらないのに帰す病院おかしいわw
864病弱名無しさん:2010/10/23(土) 21:30:11 ID:47Jx79800
大学病院でもすぐベッド空けるために帰すよ
親父は帰されてから1日で救急車で再入院で
呼吸器科のベッド空いてなくて内科に入院してから
1週間で喘息で死亡したよ
埼玉の大学病院だけど
865病弱名無しさん:2010/10/23(土) 21:35:41 ID:3ABoD4YA0
発作がおさまらなくて入院覚悟で地元の大学病院の呼吸器科へ駆け込んで
即日入院、結果、ほぼ直った感じでそれ以来、ほとんど発作が出ていない。
俺は運がよかったのかな?
病棟の看護師もかわいかったし、飯もうまかったし
そのかわり、1週間、酸素吸入器に繋がれてほとんど動けずに
自由は無かったけどな
866病弱名無しさん:2010/10/23(土) 22:16:20 ID:2CkS9nR+0
>>864
深夜に埼玉医科大に行ったら
かなりの発作だったが完璧に治してくれたぞ?
867病弱名無しさん:2010/10/23(土) 23:31:09 ID:foh3vODZ0
>>862
発作がおきるほどの喘息なら、だんだんと改善していくのためにアドエアが処方されるというのはよくある。
というか、アドエアかシムビコートを処方するのは定番だな。
発作自体をその場で収める効果は、アドエアには期待できない。点滴か、別の薬を処方。
アドエアは毎日使用して、徐々に改善してゆくための薬だ。
868病弱名無しさん:2010/10/23(土) 23:53:21 ID:XW52xSNx0
>>864
なんで親父さんのフォローしてあげなかったん?
869病弱名無しさん:2010/10/24(日) 00:12:35 ID:EOKwePNt0
アドエア毎日やったって改善なんかしねーし、そもそも改善する薬なんてねーよw
870病弱名無しさん:2010/10/24(日) 00:36:24 ID:kfqDWQSCO
木曜日にユニフィル処方されて飲んでるんだけどこの慢性的な吐き気はなに?
気持ち悪くて歯もゆっくり磨けない
871病弱名無しさん:2010/10/24(日) 00:38:34 ID:1EqmtgXY0
861だけど、867のとおりだよ。まさに医者の言うようなレスだね。
俺の場合は点滴。午前中ずっと。
で、改善用にとアドエア。
実は最近調子良かったので、薬をさぼってたのだ。

やはり喘息は手を抜いたらいかんと。



とか、いつも思うんだけど、調子いいとついつい。
872病弱名無しさん:2010/10/24(日) 00:50:15 ID:an90xsyA0
>>871
> とか、いつも思うんだけど、調子いいとついつい。

正直者だな! 徐々に習慣づけ出来るようにガンガレ。

漏れは記入式のピークフロー日記渡されて1日3回(昼も計る・・・)のピークフロー値記入、
飲み薬も”飲み忘れも含めて”全部記入して月に1度見せろ!って
スパルタの先生に当たって、ようやく習慣づいたぜ。
873病弱名無しさん:2010/10/24(日) 01:07:16 ID:lZ+xO3l40
薬は一緒に食卓に並べると忘れない、定期吸入は歯磨きの時にやる
夜や寝る前はほとんど忘れないけど、朝昼は忙しいと危ない
薬忘れないように気をつけてることありますか?
874病弱名無しさん:2010/10/24(日) 01:53:44 ID:wBFW7LRvO
>>861
確かに、疑いで500は多いと思うけど(高額だしw)。

それで落ち着いてれば、250にするか吸入数減らせばいいんじゃないかね。
ま、医師次第だが。

自分は500を2吸入2回で、大発作はないがwheeze(?)が続くし声がれがひどくてシムビに。
本来なら1日2回4吸入づつさせたいが、新薬は2週間までしか出せない規約があるとかで、2吸入づつ。
他、もろもろ錠剤。
調子いいと、つい錠剤忘れちゃうんだよねぇ。
シムビはほぼ忘れずやってるが。
875病弱名無しさん:2010/10/24(日) 03:38:14 ID:an90xsyA0
飲み忘れ防止、100円ショップで売ってる
曜日別に錠剤入れられるケースを買ったりしたなぁ。


・・・で、それで万全かというとそもそも予め分別するのが面倒だったり
朝、当日分のケースそのものを持ってくの忘れたり結局gdgdにw


個人的には朝食は必ず摂るので「食べ終わったらその場で薬飲む(30分くらいあけて食後がベターだが飲み忘れるよりマシ)」、
昼は今はもう飲み薬処方されてない、夜は枕元に薬出しっぱなし、これで落ち着いた。

あと念のため仕事用カバンにも常に何錠かは入れっぱなしにしておいて
万が一飲み忘れてたら気がついた時点で飲む。
876病弱名無しさん:2010/10/24(日) 12:02:24 ID:+RzTqUNT0
861だけど、思うに薬効きすぎるのがある意味忘れる原因というか。
みなさんご存知のとおり、ステロイドの点滴だともう異常なまでに劇的に効くし。

最近はiPhoneでアラーム鳴らすようにしてます。カレンダー通知ではなく時計のアラーム。
自分で押さないとアラーム音が止まらないので、忘れたくても忘れられないw

877病弱名無しさん:2010/10/24(日) 15:52:00 ID:CqvCQR30O
大学病院は良いのか悪いのか
878病弱名無しさん:2010/10/24(日) 16:04:36 ID:7ASzp+HX0
久々に明け方の咳き込み来たよ

ほんと突然グエェッホグォッホて感じで来るよね
気をつけなければ
879病弱名無しさん:2010/10/24(日) 17:09:43 ID:ny4ihDs5O
やばい…風邪ひきそうな気配…
880病弱名無しさん:2010/10/24(日) 18:51:08 ID:K4CoBMFe0
>>877
医者1人看護婦1人でベット数20〜とかの町医者よりはいいよ
2,3人は明らかに病気じゃないのに入院してたし、発作でボタン押しても
発作中には来てくれなかったし(ボタン押してから20分以上)苦しくて
死ぬかと思ったよ。次の日に転院した
881病弱名無しさん:2010/10/24(日) 19:51:49 ID:ny4ihDs5O
マジで風邪症状出てきた。
パブロン(ゴールドA)飲んで大丈夫かな?
シムビコートを常用してるんだけど
882病弱名無しさん:2010/10/24(日) 19:58:04 ID:Udf40tn/O
大発作きそうでこわひ・・・
883病弱名無しさん:2010/10/24(日) 20:00:37 ID:c6fYpnCD0
>>881
そういう質問に答えると犯罪になるんでねーの?
884病弱名無しさん:2010/10/24(日) 20:27:40 ID:ny4ihDs5O
>>883
あ、そうなのか?
すまんすまん。
885病弱名無しさん:2010/10/24(日) 21:11:45 ID:7ASzp+HX0
四季にはもっとこう穏やかに優しく移ろって欲しいよ
梅雨をはさんで夏⇔冬ってのは
喘息に限らずすべての持病に辛いってもんんだよな
886病弱名無しさん:2010/10/24(日) 21:48:22 ID:hLeEDT9N0
吸入ステロイド、正しく吸えていると思っていたら、虎ノ門佐野病院で
チェックされて、不十分だと指摘された。

吸う力が弱い
ステロイドを肺に保つ時間が短い
だそうだ。

何回か、吸い方をチェックされて、ようやく合格となった。
887病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:45:02 ID:7ASzp+HX0
>>886
エアー?パウダー?
888病弱名無しさん:2010/10/25(月) 00:53:52 ID:autGR7n80
喘息が出る台風の季節はれんこん料理がいいよ。
すごく喘息に効く、でも既出かな?ぜんそくにはれんこん。

あとヨクイニン(元々はイボの薬、小さなイボが出来る体質は腎が弱いらしい)
が腎を強化してくれた。腎を強化すると肺や器官が良くなるらしい。逆をいうと、腎虚(漢方的な言い方)
の人が喘息になりやすい。小さなイボ対策で飲んでいたのに気管支が良くなってきたよ。

あとフラワーエッセンスでパシフィックのシーホース(たつのおとしご)のエッセンスが喘息に
効いた。飲んで5秒でわかる。
副作用もないし。

実は17年アスクロン(市販薬)をかかさず朝夕2袋(計4袋、多過ぎ)に頼ってたんだけど、指先が震える(副作用らしい)のが悪化。
ほんとにヤバいと思い、自然療法でアスクロン断ちに成功しつつある。17年ぶりにアスクロンを一日1袋飲むか飲まないでいられる
ようになった。

喘息が軽い方じゃなくて、病院の薬をなぜ飲まないかというと、スプレーの発作止めで、徐々に悪化し死にかけて、病院に駆け込み
点滴、肩の注射、酸素テントの中で、死にそうになり、怖すぎたというのと、病院の錠剤は私にはまったく効かなかった
から。あとステロイドは高すぎたし、まぁなんといってもアスクロンが異様に自分には効いたから、アスクロンに依存したんだけどね。

誰かの役に立つ事を祈っています。。。
889病弱名無しさん:2010/10/25(月) 00:55:27 ID:autGR7n80
×肺や器官 ◯肺や気管
890病弱名無しさん:2010/10/25(月) 01:24:13 ID:5iDSkMlH0
フラワーエッセンスは各メーカーの本買ったり、セミナーに行くくらい好きだし、
レンコン粉末も飲んでるし、健康茶やヨクイニンもビワも、
針灸などの民間療法や自然療法も好きだし一通りやったけど、
いきなり目に見えて効くのはステロイドだけだよ、適当こくな。
自分は普段は漢方を飲んでて、本当はステロイドなんて続けて白内障になりたくもないし、やりたくはないけどさ。
その他は体質改善や精神に微妙に影響にあるかないか程度。
喘息はいきなり発作出ていきなり死ぬ恐れあるんだから、効く効かないがあるような人によって誤差のある事を無責任な事は言い切るんじゃないよ。
害があるのわかりつつ西洋で対処して、それを減らす為にその他の害のない自分の信じるのを効いたらいいなくらいのおまじない的に続けるしかないんだよ。
891病弱名無しさん:2010/10/25(月) 01:37:55 ID:XKLGBnwgO
892病弱名無しさん:2010/10/25(月) 01:38:26 ID:Iw+wYDJI0
>>890
ちょっと言い方キツイですね・・
親切に言ってくれてるのに
ステロイドが効くのはその通り
893病弱名無しさん:2010/10/25(月) 01:50:46 ID:JoMpa29H0
>>888さんに悪意は無いのだろうけど、民間療法的な迷信めいた
胡散臭い書き込みに見えちゃうのは俺だけかな。

これは昭和時代に待合室で知らないオバちゃんから
「あなた喘息なの! じゃぁハチミツに大根漬け込んで
そのエキスを飲みなさい!!」とか詰め寄られて
母親は相手を邪険には出来ないし俺は怖いしって体験があるからだろうけど。

吸入ステロイドへのアレルギー、拒否反応ってのは今でも凄いんだね。
きっと話は平行線だからこちらからは無理には勧めないけど、俺は医師の処方の元使い続けるな。
診察・投薬で月に8000円くらい掛かるけど(ちょうど年間10万に届かない。超えりゃ確定申告で戻るのにw)
それで喘息の恐怖を感じないで済んでるから安いもんだ。
894病弱名無しさん:2010/10/25(月) 01:59:56 ID:autGR7n80
888です
>>890
すべて経験済みとのこと。ごめんなさい。確かにフラワーエッセンスはシーホースにたどり
つくまで世界各国のエッセンスを500本以上飲んでみたマニアなので、私にはやっと本当に効いたのに巡り会えたという
意味では、適当に書き込んだわけではないんです。(ただ、私には効いたということです)

ただ、喘息の程度によって無責任な意見と感じたなら、ごめんなさい。

では、おすすめするのは、
それほどひどくない方で、処方された薬を飲みながら安全に試してみては?ということですね。
895病弱名無しさん:2010/10/25(月) 02:57:16 ID:5iDSkMlH0
だからあ、死ぬのはそれ程ひどくない部類の人が多いのも知らないのかよ。
菜食やビタミン類が健康や肌にいいのは誰だって知ってるしその通りだけど、
劇的に効くわけじゃないのと同じって事だよ。
だいたいエッセンスなんて、ただのエネルギーなんだから精神的な事には効果あるかもって感じで
ここで忌み嫌われてるホメオパシーの方がまだマシだろ。
喘息は甘くみると死ぬ病気なんだから安易に人に勧めるな。
自分に効いた気がしてこんな所で喜々と語らないで、迷信系の自分語りならブログでして下さい。
896病弱名無しさん:2010/10/25(月) 03:07:48 ID:Z7JFi6EF0
喘息に効く
っていう勧め方は安易だよな
つーかやっちゃいけないことだろ
喘息の症状、タイプ、発症の原因は人それぞれ違うんだし

予防や、体質改善、体力強化のため、日常的にしていて楽になりました、
っていう個人的な感想にとどめておけば、『ふーん、なるほど』
で、済む話なのにな
897病弱名無しさん:2010/10/25(月) 04:04:57 ID:z5zcpuHgO
乱用しすぎてメプチンがすっからかんだわ
898病弱名無しさん:2010/10/25(月) 04:49:59 ID:NkgF3eQpO
アスクロンって一箱1900円くらいするよね
それをそんなに大量に飲むなら病院で処方受けた方がいいんじゃないの?
メプチンだかサルタノール使いスギで悪化って、昔の人じゃないんだから

899病弱名無しさん:2010/10/25(月) 08:39:52 ID:TehaT2Fg0
>>897
メプチンを常用する状態のまま改善しないのなら、医者を変えた方がいいと思う。
これから改善していく途中で、まだメプチンが必要というのならまだしも…
もっともその場合でも、こんなに悪くまで放置していたヤツが悪いという事にはなるが。
900病弱名無しさん:2010/10/25(月) 14:51:11 ID:fvpKkXfR0
喘息持ちによく見られる特徴

常に受身で、最低限の義務しか果たさない。
骨惜しみして、他人に貢献しない。
周りがお膳立てしてやらないと行動しない。
責任ある立場に立つことを徹底して避ける。
どんな経緯で軋轢が生じた場合でも、最初から被害者面している。
表面上、優しそうな人としか話さない。
苦労して何かをやり遂げた経験がない。
いつも他人を「理解ある人」とか「悪い人」とか腹の中で評定している。
自分から何も言わなくても察して貰うことを望む。


901病弱名無しさん:2010/10/25(月) 15:08:47 ID:fvpKkXfR0
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。


902病弱名無しさん:2010/10/25(月) 15:11:33 ID:fnxjUHCS0
今日も仕事に行かなくて良いのかい?
903病弱名無しさん:2010/10/25(月) 15:55:59 ID:XKLGBnwgO
97年に、アメリカ人のテラー博士が、地球温暖化対策として、航空機によるエアロゾル空中散布を提唱する。
以来、世界中でどこの飛行機かわからないが、化学物質を散布している。日本上空でも毎日膨大に散布されている。
沖縄で、夏にインフルエンザが流行っているという奇妙なニュースが昨年流れたが、間違いなく化学物質散布が影響している。
今回の奄美の大雨も、人工降雨である。
この作戦には、グローバーリーフ作戦という名前があり、今回の規模は、日本列島全てを覆うほどである。
下界では、やたらと咳き込む人が増えてきた。
みんな汚染された空気で呼吸している。
904病弱名無しさん:2010/10/25(月) 16:33:29 ID:LjHb9AW7O
>>897
メプチン乱用は心臓に来るよ?
吸ステなりオノンなり、メプチンを使わず済む治療薬を考えてもらったほうがいい。
905病弱名無しさん:2010/10/25(月) 16:42:05 ID:qKRmVxBAO
毎朝明け方に中発作が収まらず
テオフィリン点滴を毎日やってるんだけど
発作がおさまるまで毎日点滴打ちに行くのが治療のデフォ?

医者は毎日きて繰り返しの治療が大切と・・・

一応毎日、パルミコート朝晩2回、1回4吸入
テオロング200 ビソルボン

医者に言われた通りこれはやってます。
906病弱名無しさん:2010/10/25(月) 16:46:02 ID:LjHb9AW7O
>>894
あなたはたまたま効果あったかも知れない。

けど、民間療法は推しちゃいけないよ。
貼るだけで癌が消えたとか、○○を飲んだら糖尿病が治ったとかレメディとかと同じ。
それに頼って処方薬飲まないで悪化したり亡くなっても、病院に嘲笑されるだけ。

だから喘息にガイドラインが出来てるんだからね。

漢方薬も、体質改善にはなるかも知れないが(初期や軽度なら効果あるとか)、出た発作を治めることは出来ないような。

新型空気清浄機を「オススメ」なら構わないけど、民間療法を「オススメ」はあまり良くないよ。
907病弱名無しさん:2010/10/25(月) 19:02:20 ID:sYYCBr9+0
>>888
アスクロンを一日1袋飲むということだけど
一袋中には塩酸メトキシフェナミン50mgはいっているんだよね
これが気管支拡張剤の働きをするんですよ、だから、医師からもらってる薬
の成分と似てる。
気管支の炎症を抑えるわけでは無いのでその場しのぎの治療です。
健康保険証が無いなら市販薬や民間療法でいいと思うけどね。
長い事民間療法みたいな治療してると気管支のリモデリングがすすんでいると思う
ので大きめの病院で呼吸器科を受診して一回肺機能検査とするといいですよ。
喘息の治療はものすごく進歩しましたから17年前と大違いです。
気管支の炎症があるかどうかは呼気で検査できるけど大きな所でしか検査機が無いんですよ。
908病弱名無しさん:2010/10/25(月) 20:08:50 ID:WDIfkA9H0
民間療法勧めるなら、せめてフラしボーじゃないことを確かめてからにしたほうがいい
確かに人によっては効くことがあるらしいが、データも根拠もなく勧めてもただの悪徳商法にしか見えん
909病弱名無しさん:2010/10/25(月) 20:35:54 ID:NkgF3eQpO
>>908
>フラしボーじゃない

細かいようだけど
プラシーボ じゃない?

910病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:12:09 ID:NrujYeEZ0
ステロイドに対する拒否と言うか、そういうのはまだまだ根強いんだなぁ。

俺はステロイドを使わない治療はあり得ないと個人的には思っているから、逆に使わない医者はパスする。
以前、救急車で運ばれたとき、そこがたまたまステロイドを使わない病院で、点滴を受けたらいきなり
もうれつに具合が悪くなり酷く吐いて、苦しくなりぐったりしてしまった。

あわてて点滴外され、いろいろ検査を受けて、入院もした。実はアスピリン喘息だった。

で、ステロイド使ったら案の定、あっさり症状改善。

というわけで、偶然にも俺がアスピリンもアウトな体質だとはじめて知ったわけだが、これは10年以上前の話。
今はさすがにステロイド基本だろうと思うよ。試してガッテンでも吸入ステロイドが基本だと言ってたし、
なんだかんだ言って、多くの人が「あの一種麻薬のような凄まじい効き目のステロイド」の威力を知っているだろうし。
911病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:29:37 ID:TehaT2Fg0
皮膚科の外用ステロイド剤と喘息の吸入ステロイド剤は副作用が低いというのが確立しているしね。

ただし、ステロイドを常用しているとスポーツ選手はドーピングでひっかかるかも。
912病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:58:48 ID:sYYCBr9+0
>>910
私も大人の喘息治療はステロイド無しでは無理と思っていたからこのスレで喘息歴
が長い人でも否定的な人が多くて驚いた。そして吸ステのお金が高くて払えないとか
普通に働いていれば支払える料金だと思っていたから。(東京都民でない人なので
ちゃんと3割払っています)
大人の喘息はアレルギー性だけじゃないのでアレルギー除去もできないし
悪化させて救急外来しょっちゅう掛かったり発作で入院したりすることを考えたら
良いお医者さんにかかって吸ステの治療して喘息のコントロールして仕事や勉学やら
クオリティーの高い生活をしたほうが楽。
913病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:47:36 ID:JoMpa29H0
仕事・遊び・交友関係それらすべて、まず健康あってのものだからねぇ。
俺はフルタイドで間違いなくQOLは改善された。
すでに三十路超えたが高校生の頃の自分よりむしろ体力あるわ。
今が体力超充実ってわけじゃなくて、喘息発作にずっと怯えてた、学生の頃が虚弱すぎた。

薬の事だから20年〜30年後(←てきとーな根拠の無い値ね念のため)後に
「実は吸入ステロイドはまずかったんだよ。テヘッ」みたいな事にもしなったとしても
予防重視の吸入ステロイドありで60歳くらいで死んだ方が、虚弱で
まともに動き回れないまま80まで生きるとかより全然良いわ。
914病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:57:22 ID:LjHb9AW7O
>>910
発作で救急車?

なら、ステ使わないほうが不思議なんだが??

自分も鎮痛剤禁忌。
アナフィラキシー起こしていろいろ調べたら、食物から金属からハウスダストから反応しまくり。

で、吸ステ(オルベスコ→フルタイド→アドエア→シムビ)を定番でやってるけど、それでもやっぱり、プレド飲むのは担当医も渋ってた。
吸ステは全身性の副作用ないけど、どうしても飲用だとムクミや腎機能肝機能、骨粗鬆症が怖いからって。

結局、1日1錠飲むようになったが、胃薬やら骨粗鬆症薬やら余分も増えて薬代がドンと増えたよ。
915病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:17:51 ID:hAW1wI+/0
>>914

だよね。
今の常識なら当然ステロイド点滴だよね。5分もあれば地獄から天国だよね。
が、そこは違ったんだ。そういう病院が昔はあったという話。
少なくとも俺はそういう経験をしたと。

たしかに田舎の救急病院で、医者も若い人だったし、いろいろあったのだろうとも思うけど、
逆に言うと、ステロイドって言うのは、当時はものすごく危険だという認識だったんだろうなぁ。
916病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:27:11 ID:LwdTbdlKO
質問なんですが、ステロイド剤で皮膚が弱ったりしますか?
副作用はほとんどないとしか言われないけど
喘息の薬使ってからなんだか体調悪くなった気がする...
917病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:33:45 ID:IeCzHPyUO
>>915
昔、かー。

確かに10年くらい前だと、ステに消極的だったし、少しずつ減らさないと副作用ひどいとか言われたよね。

でも今だと(アナフィラキシーは去年)、1日200とか入れても、短期間ならすっぱり止めて大丈夫だって。
むしろ減量しながらダラダラよりいいらしい。

ステとネオフィリン点滴+エピネフリン注射で、一気に三途の川から戻ったよ。
帰宅していいですか?って聞いたくらいw
もちろんダメだが。

吸ステで維持できるのが一番いいよね。
高いけどラクだし。
918病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:54:34 ID:Dgh0J4tp0
>>916
不安なのは分かるが、それなら2chで携帯から
顔も見えない他人に問い掛けてないで主治医に相談しなされ。

ちなみに吸入ステロイドだと典型的に言われている副作用は

・吸入後のうがいをサボると口の中にカビが生える(うがいすれば大丈夫)
・声がかれる場合がある(これはうがいしても抑えられない)
・顔がむくむ場合がある(俗にいうムーンフェイス)

ってなところ。直接皮膚が弱くなるってのは俺個人では聞いたこと無い。
まぁ主治医に相談してね。 チラ裏程度までに。
919病弱名無しさん:2010/10/26(火) 03:10:46 ID:Vz99HHaGO
プレってプレドニゾロン?
私は糖尿病の説明しか受けなかったけど…
胃とか悪くなるんだ…
920病弱名無しさん:2010/10/26(火) 04:07:52 ID:BRVLcIMVO
おまいら空を見ろ
921病弱名無しさん:2010/10/26(火) 05:43:12 ID:IeCzHPyUO
>>919
必ず胃薬出るはず。

あと、皮膚が薄くなることはないけど、ニキビ吹き出物は増えるかな。

ムクミと、食欲増進しやすいから体重管理に気をつけるようにって。
922病弱名無しさん:2010/10/26(火) 08:32:32 ID:jPg7IvzE0
ムーンフェイスってどんな感じなのかな。
去年から酷くなって、薬も毎日するようになって5k以上太ったけど、もしかしてそのせいなのかな。。。
年齢のせいで太ったというのもあると思うんだけど。
顔とか変形まではいかないけど、おぼっちゃまくんみたいな輪郭になったんだよね。
923病弱名無しさん:2010/10/26(火) 09:45:35 ID:Q5sQphUR0
>>922
吸ステで食欲更新やムーンフェイス何て殆ど無いよ、だって気管支で吸収
されたものは体内に取り込まれるものがものすごく少ないから、だけど内服だと
5mg位毎日のんでいても食欲がすごく出ることがある。
同じご飯を食べていても
毎日の食事が美味しくて美味しくてというふうになり食べる量が増えて太る。
太ったから顔が太るというのはムーンフェイスとまたちょっと違うんだ。
食べる量を自分で節制している人は体重は全く増えない、体幹と四肢は普通サイズで
、でも顔だけがまんまるのお月さまみたいに膨らむ人がいる、だからムーンフェイスというんだよね。
あとプレドニンを内服すると耐糖能が下がる人が居るんだよね、そういう人は2型糖尿病に
なりやすい、もちろんなんともない人も多い。いづれにしろ5mgでは副作用は少ないと思う。
924病弱名無しさん:2010/10/26(火) 12:17:16 ID:WVvnC5FD0
ムーンフェイスは三日月のようになるものだとばかり思ってた(´・ω・`)
無知ですみません
925病弱名無しさん:2010/10/26(火) 19:48:06 ID:DKeVM/M70
テオフィリンで筋肉のこわばり、筋肉痛になりやすいなどの副作用でた人いますか?
CKが上がったけど関係ないのかな
926病弱名無しさん:2010/10/26(火) 22:17:31 ID:l7zoO61K0
台風が来るぞ〜〜〜〜〜
927病弱名無しさん:2010/10/26(火) 22:23:22 ID:DbNnEj7y0
かもー
928病弱名無しさん:2010/10/26(火) 22:48:29 ID:6p7VuL0C0
台風きたらやばいぞおおお
929病弱名無しさん:2010/10/26(火) 22:54:25 ID:l7zoO61K0
実は台風の沖縄へ出張するんだ俺・・・。
飛行機が飛ばないことを祈ってる。
930病弱名無しさん:2010/10/26(火) 22:58:52 ID:AzlAA6bG0
今風邪引いてる。風邪の後発作が出る&台風で発作が出るタイプなので怖いなぁ。
半年メプチン使ってないから薬を減らそうかと言われたばかりなのに。

明日は東京凄く寒いみたいだし、皆さんも気をつけて!
931病弱名無しさん:2010/10/27(水) 00:30:15 ID:7qLToHpOO
>>925
どっちかというと、ふるえ。

拡張剤をフルに使うと(テオロングとサルタとホクナリン)、もう、字が書けないw
後々読めないような。

ステ錠剤だと筋肉がこわばるよ。自分は。
筋肉痛じゃないけど、指や足がつる。
寝てて足がつって目が覚めたり、歯ブラシしてて指がつったりする。
932病弱名無しさん:2010/10/27(水) 02:05:20 ID:OkLKNElFO
薬局でアスクロンという薬を発見した。
933病弱名無しさん:2010/10/27(水) 03:10:33 ID:mE2TTdrP0
アズマックス、ツイストヘラーどうだろうね。
新薬に期待だ。
ていうかまだあまりちゃんと読解してないw

>>932
それどんなのですか?
934病弱名無しさん:2010/10/27(水) 05:39:05 ID:7qLToHpOO
>>933
アスクロンは大正製薬
粉薬でノスカピンと漢方薬成分。

アストフィリンてのはエーザイの錠剤。
これも似たようなもんだが、ややテオフィリンに近いらしい。
初期はこれを薬局で勧められて自己流で飲んでたよ。
ま、風邪から大発作になり、以来処方薬だけど。

どっちも、気管支の炎症は治らない。
935病弱名無しさん:2010/10/27(水) 08:16:39 ID:P6j++Q7N0
>>925
ある気がする。
あとは頭痛が出やすくなった。
936病弱名無しさん:2010/10/27(水) 10:03:22 ID:QR9zFE7T0
>>934
ほう、ノスカピンと漢方成分ですか。
有難うございました。
937病弱名無しさん:2010/10/27(水) 12:07:41 ID:szzYFIt9O
セレベント、フルタイドは毎日吸引必須、その他気圧の変化で発作が出るタイプの喘息でしたが、
ピクノジェノールというサプリを毎日飲んで1ヶ月後くらいから、発作が激減しました。
もう2年くらい前の話なんで、病院もそれ以来1〜2回、ステロイドが無くなったから貰いに行っただけ。
まだ余ってる。
938病弱名無しさん:2010/10/27(水) 18:42:43 ID:sjXRrGMy0
発作前に肺がざわざわ痒いような感じになるのは私だけですか?
939病弱名無しさん:2010/10/27(水) 20:36:54 ID:HWQ9Pul40
木枯らしきっつ
940病弱名無しさん:2010/10/27(水) 22:31:52 ID:7qLToHpOO
夕べは参った。

急に冷えた→冬布団と冬服出そう→押し入れやタンス捜索→ホコリ舞う→息ゼーゼー鼻ムズムズ→窓開ける→冷たい風が!
今季初のメプチン注入になったわ。

コタツ布団も出したかったが、とりあえず停止したよ。
941病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:04:29 ID:jSL/wTTZO
喘鳴ない気管支喘息ってあります?
普段からむせたような咳 発作時は
首を絞められたような息苦しさに、痰が詰まる感覚で
尚且つ鼻が完全に詰まり死にそうになる・・・
あまりに苦しいから救急外来行ったけど
喘鳴ないし、咳喘息ですよ多分と吸入して
オノン3日分処方されて帰ってきたんだけど・・・


ちゃんとアレルギー科で調べてもらったほうがいいすよね

とにかく息苦しいのと痰が絡むのと鼻ずまりのコンボで毎朝軽く死ねるww
942病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:20:21 ID:sgCEGmhE0
>>941
おいら喘鳴も咳もないけど喘息だよ
過去ログを読むといいよ
943病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:35:38 ID:jSL/wTTZO
>>942
本当ですか
とりあえず過去ログ読んでみますです
944病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:45:52 ID:C7S/l6JN0
喘鳴あった時の方がまだ楽だった。
今では締め付けられるような、窒息に近い感じになるからすごい怖い。
945病弱名無しさん:2010/10/28(木) 00:03:09 ID:8+tCsnMiO
私もゼーゼー+せきないよ
昔は両方あったのに
946病弱名無しさん:2010/10/28(木) 00:38:19 ID:sVHLQGmB0
>>945
それは悪化してるってことなの?
947病弱名無しさん:2010/10/28(木) 01:17:15 ID:IuEP5C/PO
喘鳴、自分ではないつもりでも、医者が聴診するとあるんだよな。

で、だんだん慣れちゃうらしい。
「そんなに苦しくないです」って言ったら、慣れて気にならないだけだって。
そのうち心臓に負担かかっちゃうよ、て脅かされた。

確かに、ピークフロー値が昔より低め推移。
状態が悪くなくても、もう400は出ない。
948病弱名無しさん:2010/10/28(木) 04:14:19 ID:Q9Mbr/wg0
今は朝晩の飲み薬と吸入ステロイドだけになって落ち着いてる>>872だけども、
当時アセス社のピークフローメーター使ってて
400ってそもそも、相当低い想定値じゃないだろうか?
目標値の100%部分を緑ペン、80%部分を黄色ペン、60%部分を赤ペン引いてエリア分けしてた。

参考:
http://www.592834.com/peakflo_03.htm

・・・と思って検索して見たら性別によって全然値が違うのね。ここまで違うとは思わなかった。
まぁ別に年齢やあるいは性別を2chで事細かく聞きたいのが目的じゃないこっちの余計なお節介だけども。

漏れが400未満とか出したら危険域だから、天候メモ・錠剤服用状況・吸ステ使用状況を
根掘り葉掘り突っ込まれてたわ・・・・
949病弱名無しさん:2010/10/28(木) 05:53:32 ID:C5GKIKHH0
めちゃくちゃ眠いのにしんどくて眠れない
950病弱名無しさん:2010/10/28(木) 07:38:04 ID:f6253t15O
今朝方苦しくて目が覚めた、この数日一気に冷えたからかも。
サルタノール乱発しすぎてるなー(´・ω・)
951病弱名無しさん:2010/10/28(木) 13:10:40 ID:IJrn+uG50
スルホラファンいいんだってね。
ブロッコリースプラウトとかアブラナ科だっけ。
白菜とか芽キャベツ、カリフラワー。
952病弱名無しさん:2010/10/28(木) 13:12:31 ID:IJrn+uG50
あと、ニンニク禁止はどうも守れないw
953950:2010/10/28(木) 16:37:36 ID:f6253t15O
最近の軽発作乱発、もしかしたらニンニクなんだろうか。
前レスにニンニクと書いてあってドキッとした。
954病弱名無しさん:2010/10/28(木) 17:40:48 ID:+u38ZNqd0
>>951
ブロッコリーはキャベツの変種だから、アブラナ科だな。
955病弱名無しさん:2010/10/28(木) 18:05:05 ID:IuEP5C/PO
にんにくって良くないの?

嫌いだから別にいいんだけどさ。
食品のアレルギー検査項目には、にんにくなんてなかったが…。
956病弱名無しさん:2010/10/28(木) 18:17:59 ID:mTPbi9sdO
すいませんが質問します。 昨日,血痰がでたのでとある病院に行って来たところ,血液検査とレントゲンをとって
みたらレントゲンにどうも影があるのでMRIとってもらわんといかんと言われました。

家に帰っていろいろ調べてみると普通はCTをとるはずでMRIはとらないとのことでした。 これはどういう意味なんでしょうか。
957病弱名無しさん:2010/10/28(木) 18:26:41 ID:QsU5DoGU0
CTの装置の値段>>>>>>>>>>MRIの装置の値段
だから大病院じゃないとCTはないよ
958病弱名無しさん:2010/10/28(木) 19:27:03 ID:mTPbi9sdO
>>957 そうなんですか!! 姫路聖マリア病院なんですが
959病弱名無しさん:2010/10/28(木) 20:04:10 ID:XH17G9Ju0
>>956
CTは骨、MRIは内臓・器官・脳を撮影するのに適してる。
何を撮影するかによって使い分けるものだけど。

CTはレントゲンと原理は変わらんから、撮影しても意味ないと判断されたのでは?
960病弱名無しさん:2010/10/28(木) 20:13:42 ID:IuEP5C/PO
うちのオヤジは、MRIで肺ガン確定した。

イヤなこというようだが、喘息で血痰はないと思うよ?
レントゲンもほぼ異常なし。
他の呼吸器系疾患がないか確かめる為の、レントゲン撮影だったりする。
961病弱名無しさん:2010/10/28(木) 20:16:41 ID:mTPbi9sdO
>>960 肺癌かもしれないのはわかってます。
そこで質問なんですが血痰って黒いんですか?
962病弱名無しさん:2010/10/28(木) 21:54:59 ID:icA/r2q30
明日は沖縄・・・。
何が悲しくて自ら台風に突っ込んでいかなきゃならんのだ・・。
963病弱名無しさん:2010/10/28(木) 23:33:03 ID:IuEP5C/PO
>>961
咳で咽頭や気管支が荒れて血痰が出ることもある。
それは新しいから鮮血。

黒いのは古い(奥からの)血なので、肺だね。結核とか。

肺胞出血、でググってみると出てくるし。
早く調べてもらったほうがいいよ。
ガンじゃないことをお祈りしてます。
964病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:05:08 ID:E4o7UuQkO
息が苦しい
965病弱名無しさん:2010/10/29(金) 01:56:47 ID:3ifpsoqF0
>>950>>955
安全性 危険情報 の5つめ
h ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail71.html
危ないようですよ。

>>954
そっか、有難うございます。

レシピとか少しテンプレに載せるのも良いかな。
女性と床上手な男性、よければご教示下さい。
966病弱名無しさん:2010/10/29(金) 14:30:31 ID:g8E5qbLa0
俺の祖父さんは喘息の発作だと思いこんで血痰を隠して
発覚したときには末期肺ガンで2ヶ月で死んだ
親父は「俺は喘息だ」といいながら毎日1箱吸い続け
俺は生まれたときから肺機能が脆弱で喘息、今も毎日アドエア吸ってる。

こないだのガッテン見てて肺機能検査を何度も失敗したの見て笑ってたが
先週転院した病院で自分も同じ検査をして10回位失敗した…
「ふっ!ってロウソクを消すように吐いて」と言われても無意識に防衛するからなかなか出来ない。

>>965
なぜ床上手な男性を指定するw
967病弱名無しさん:2010/10/29(金) 15:35:53 ID:GWForRXH0
アレルギー体質から生まれた子供はだいたいアレルギーだからね。
一族で喘息の人知ってる。
968病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:12:52 ID:YL7hWYni0
969病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:37:01 ID:6sFVHdpbO
メプチンエアーって買うには医者の診断書的な物がないとダメなのかね?
今使ってるのが終わっちゃたんだけど薬もらう為だけに一々病院行くのはめんどくさくて
970病弱名無しさん:2010/10/29(金) 23:42:31 ID:gvVaY7d3O
台風このやろう…。
苦しい、寝たい…。
971病弱名無しさん:2010/10/30(土) 00:07:00 ID:uvPX0nIl0
最近喘息になったんだけど、
ペットの毛で喘息誘発するっぽい…
972病弱名無しさん:2010/10/30(土) 00:20:13 ID:SLDE/tH20
>>696
そういうのは雑談スレのほうが良いんじゃないかな、ここは比較的まじめに
通院、治療して喘息治療をしようとしてる人が多いスレなので。
保険の無い人とか海外通販とか通院がめんどうくさい人とか
自分の体を自己責任で管理する人はそちらへどうぞ。
973病弱名無しさん:2010/10/30(土) 00:22:02 ID:SLDE/tH20
間違った>>696じゃなくて>>969
974病弱名無しさん:2010/10/30(土) 01:11:17 ID:nDQdEesNO
>>971
こまめに掃除機、またはコロコロするクリーナーで
少しでもぬけ毛へらせばいいかと
でも今は昔よりハイテクないい吸引型の予防薬もあるし
あまり気にしないことかな
私もひっかかってるけどアドエアでだいぶ楽になったから家の犬猫さわりまくり
975病弱名無しさん:2010/10/30(土) 01:38:32 ID:/Fml0oSf0
アレルギー反応でダニの数値が3で
ハウスダストが4だった、レベル的にどの程度なの?
976病弱名無しさん:2010/10/30(土) 01:40:57 ID:6ItfVtWi0
最近の寒さで風邪引いた。
明日の夕方台風が来るのも合わさって、周りの人に聞こえるぐらいゼーゼーしてきたよ。orz
ピークフロー落ちてないけどメプチンしてみた。

やっぱり人間気象台なんですね。
977病弱名無しさん:2010/10/30(土) 01:52:10 ID:Ne8v8vkg0
この感じ・・・ 台風か!?
ってニュータイプになれる。それが喘息持ち。
978病弱名無しさん:2010/10/30(土) 02:17:06 ID:GvAx6j9sO
やっと発作が収まってきて楽になってきたと思ったら、大胸筋と背筋が筋肉痛みたいな感じで痛くなっちゃって上手く息が吸えないwwwwww
誰かタスケテ…
979病弱名無しさん:2010/10/30(土) 03:06:10 ID:Ne8v8vkg0
>>978
無意識のうちに吸おう吸おうとする力は勝手に働く。
なので意識して「吐く」ようにするといいお。

だがとりあえずあと数時間したら速やかに病院行くように!
980病弱名無しさん:2010/10/30(土) 11:13:01 ID:cnWoiA2c0
>>977
弟はアトピーで翌日の天気を予言する
雨だと体がかゆくなるらしい
981病弱名無しさん:2010/10/30(土) 18:38:29 ID:weukd9iFO
いつも病院行くと看護士さんに見られてる。
今日は診察終わって待合室?に戻ってほっとしてたらいつもとは違う視線を感じて前見たら主治医が…
見て喘息が出てるかわかるんでしょうか?
982病弱名無しさん:2010/10/30(土) 19:34:34 ID:nDQdEesNO
大丈夫かなって心配してるんでしょ、よくある事です
983病弱名無しさん:2010/10/30(土) 20:00:32 ID:weukd9iFO
ありがとうございます。
深く考えすぎですね(汗)
984病弱名無しさん:2010/10/30(土) 22:29:20 ID:EuM+Fb9QO
苦しくて咳してると喉か鎖骨辺りがムズムズ痒くなるんだけど…
985病弱名無しさん:2010/10/30(土) 23:00:26 ID:ge3dWPAUO
へー。
986病弱名無しさん:2010/10/31(日) 00:16:19 ID:NpH1C3vnO
今回の台風は大丈夫だったよ。

シムビが効いてるのか、プレド常用が効いてるのかわからないけど。
987病弱名無しさん:2010/10/31(日) 00:19:43 ID:s1nrqM7Q0
医療の進歩ってすばらしい
988病弱名無しさん:2010/10/31(日) 01:37:26 ID:aZ3UW5HK0
>>971
うちの親、猫飼ってて毛で咳喘息になったよ。

うちの家族、6月から3ヶ月以上ゲホゲホ、これも咳喘息か気管支喘息かと
思ったけど、寒くなった途端とまった。
原因はどうもエアコンの黒カビだったようで、今夏の猛暑でずっとエアコンの
風の下で1人寝てたから治らなかったっぽい。
フィルター洗ったり、見えるところの黒カビは掃除していたけど、咳が止まらないから
ハウスクリーニング呼んで黒カビ全部落としてもらった。
本当にすぐに咳がとまった。

もしやと思う人がいたらエアコンの内部のぞいてみて。
989病弱名無しさん:2010/10/31(日) 01:54:23 ID:vzWMgZG10
それが何か?
そりゃ動物がアレルゲンの人は動物で発症するし、
カビがアレルゲンの人はカビが原因なのは当たり前だし。
酷いアレルギーでも花粉やダニだけに反応する人にはまったく関係ないし、人それぞれなんだけど・・・
つうかエアコンがカビだらけなんて、そんなだらしなくしてたら汚部屋すぎで、病気にもなるわ。
990病弱名無しさん:2010/10/31(日) 02:11:31 ID:GVPlA8GgO
皆さんの症状も、アメリカ軍が日本上空で化学物質を散布しているから、かも知れませんね。
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3Dzb25cHqUD5A&v=zb25cHqUD5A&gl=JP











大変なことが進行中です
991病弱名無しさん:2010/10/31(日) 09:38:41 ID:l8tMKt270
慢性はく離性好酸球性気管支炎

ためしてガッテンで、大人の喘息の話があったらしい。。
992病弱名無しさん:2010/10/31(日) 11:12:25 ID:sH0GYUkZO
2週間前から気管支喘息と言われ、毎日のように軽めの発作が収まりません。
なので、テオフィリンの点滴とネブライザーを毎日通院してやってます。

喘息の通院治療ってこんなに毎日点滴打ちにいかないと行けないものなんですかね?
楽になるのでいいんですが・・・
処方された薬も言われた通りのんでるのに、いっこうによくならず凹んでます
993病弱名無しさん:2010/10/31(日) 11:54:19 ID:GMRdCFNL0
>>992
点滴は、発作を収めるための処置。喘息を改善する治療ではないな。
喘息の改善する治療は、原因の除去と炎症の治療が中心。
大人の喘息のほとんどは気管支の炎症がおもな発作の理由となっているので、吸入ステロイド剤により炎症を治すのが今の治療の主流だな。
ただし吸入ステロイド剤は人にもよるが開始して半年は何の効果も感じないという人が多い。
半年も続ければ劇的に改善して、一年間以上点滴のお世話にならずに済むようになる人が多いんだけど。
そのほかにも、症状に合わせていろいろな治療法がある。
994病弱名無しさん:2010/10/31(日) 11:55:22 ID:GMRdCFNL0
>>993
一部訂正

× 開始して半年は
○ 開始して半月は
995病弱名無しさん:2010/10/31(日) 12:19:09 ID:XZz28TUb0
>>992
発作が取れるまで点滴ですねえ。
飲み薬で納まらないようなので結構酷そうだね。
音がしなくなったら飲み薬やステロイド吸入などで
発作の予防です。
996病弱名無しさん:2010/10/31(日) 14:12:23 ID:tHG+xrnF0
個人的なシーズン到来しました。
息が出来なくて何度も目を覚まし、寝ている間に息が止まって死ぬかと思った。
禁煙しよう・・・
997病弱名無しさん:2010/10/31(日) 14:53:48 ID:290gsQb80
毎年、軽い発作と鼻が滝状態で最悪な時期。 
もう少し寒くなると発作が減るのだが。 今年は猛暑のせいか時期が遅れてきたー
鼻炎と発作、両方の人はいる?
998病弱名無しさん:2010/10/31(日) 15:04:14 ID:s1nrqM7Q0
鼻炎と喘息は変な言い方だが相性が良い。 両方併発する人も多いし
同じ飲み薬で両方に効果があったりもする。
999病弱名無しさん:2010/10/31(日) 17:18:02 ID:s1nrqM7Q0
↓で、次スレ頼むわ
1000病弱名無しさん:2010/10/31(日) 19:37:43 ID:uTfOTQBp0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。