気管支喘息 Part38【こちら人間気象台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
発作を起こさない、起こしても早め早めに抑えるように。
辛い時は、無理せず救急車やタクシーなどで即病院へ。

※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

※雑談は、派生スレへ。馴れ合いを嫌う人もいるため、分かれた様子。
  【明るい】ぜんちゃん友の会6パフ【喘息スレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219653273/l50
★★スレ案内(お探しの情報は、何でしょう?)→ >>2-9へ ★★

2病弱名無しさん:2009/09/18(金) 09:04:03 ID:nf9Qrmxy0
また新スレも立てずに雑談で埋めたのかこのクズ共!
3病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:43:48 ID:5FMGeeVC0
>>1
乙です!
ビックリしたー。書き込もうと思って更新したらスレ終わってたw
4病弱名無しさん:2009/09/18(金) 23:22:41 ID:LbDBzUzY0
>>1
乙です!

バイオウェザーの喘息予報で、22日(火)からレベル4になっててびくびく。
↑これって皆は当たってたりしますか。
最近吸ステの量増やして、調子よかったのになぁ。
気をつけよう…っても、最近はそもそも喘息のことで頭いっぱいだ。
5病弱名無しさん:2009/09/19(土) 00:47:15 ID:Px7jfQfS0
>>4
台風14号が近づいてるからじゃね?私はちょっと肺に違和感あるけどなんとかなるさ
6病弱名無しさん:2009/09/19(土) 01:25:37 ID:WkoEooFGO
台風かな?今日マジ死ぬかと思って救急行った
プレドニンというのをもらったけどこれは初めてだ。吸入やったけど苦しくて吸えなかった。。から、まだ苦しくて起きてる
皆さんも、どうかお大事にしてください。
7病弱名無しさん:2009/09/19(土) 02:11:47 ID:5wu9mooG0
>>3-6
お前ら死ね
テンプレはどうした?カス

8病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:37:10 ID:Px7jfQfS0
9病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:38:32 ID:Px7jfQfS0
10病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:49:36 ID:Px7jfQfS0
11病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:50:48 ID:Px7jfQfS0
◆関連サイト

喘息を克服するためのホームページ
http://zensoku.in/

喘息患者さんからの寄稿集
http://rods777.ddo.jp/~s002/asthma.html

ハイパー薬辞典(処方された薬を調べてみましょう)
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

バイオウェザー(天気と喘息発作の予報:「個人設定」の所で、お住まいの地域予報に変えられます)
http://www.bioweather.net/bws/index.php

宮川医院のホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/~miyagawa/

Zensoku.jp (喘息患者への啓発用HP。喘息コントロール状態チェックもあります)
http://zensoku.jp/index.html

ぜん息ライブラリ(環境再生保全機構のHP アニメーションで分かりやすくなっています)
http://www.erca.go.jp/asthma2/asthma/index.html

アレルギー情報センター(ガイドライン)
http://www.allergy.go.jp/allergy/guideline/index.html
12病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:51:56 ID:Px7jfQfS0
◆薬について

処方されたお薬は基本的に医師の指示通り、用法用量を守りましょう。

★吸入ステロイド★
アルデシン、タウナス、フルタイド、パルミコートなど

喘息治療の基本。炎症を抑える薬。基本的は平常時に予防薬として使用。
ごく微量のステロイド剤が、直接気管支に付着して効果を発揮。
処方の範囲の使用なら、ほとんど副作用は無いと言われている。

吸ステ使用は、さぼらない事。症状が軽くなったといっても、実は炎症がまだ隠れている事多し。
(勝手に断薬して、しばらく経って悪化→更に投薬が増える という悪循環を断とう)
13病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:56:58 ID:Px7jfQfS0
★経口ステロイド★ (喘息以外にも、色々な病気に投与される)
プレドニン(プレドニゾロン)・リンデロンなど。

特に発作が強い時に処方される、副腎皮質ホルモン剤。強い抗炎作用アリ。
通常、副腎で作られている量=その処方された薬の一錠分  と言われている。

吸入ステロイドより即効性アリ。だが、比較的副作用が強いため 短期間に多めの処方が基本。
医師の診断により、量や期間は決められるため、勝手に止めないこと。

※量や期間にもよるが、7〜10日間服用している状態で、急に止めると、
副腎がすぐには働かない=非常に危険!!
副腎が作り出しているホルモンを、経口ステや点滴ステで補っている為、
副腎が休んでしまう。=すぐには動かない。
長く使った人は、それだけ副腎が動き出すまでに時間かかる。
14病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:59:31 ID:Px7jfQfS0
★気管支拡張剤

〈テオフィリン製剤〉=テオドール、テオロング、スロービット、ユニフィルなど

カフェインに似た成分の薬。
気管支の収縮を防ぎ、僅かながら炎症を抑える効果アリ。

人によっては、テオフィリン中毒(吐き気・頭痛等)を起こす事アリ。
お茶やコーヒーなどカフェインを含む飲み物を飲む場合は注意が必要。
当然ながらタバコは厳禁。 (テオフィリンの作用を弱めてしまうから)
アミノフィリン点滴を受けた場合は、少し時間を空けてから服用が無難。

お子様の場合は少量でも強い副作用を起こすことがあります。
発熱時は使用を控える等指導があるかもしれません。
使用後の子供の様子には十分注意しましょう。
15病弱名無しさん:2009/09/19(土) 04:01:17 ID:Px7jfQfS0
★★発作時の対処★★
発作時の、オーソドックスな対処方法です。
ただし、貴方の病状によっては、即病院へ行った方が良い場合もありますので、
参考として読んでください。

@ まず、温かい飲み物や温めの飲み物を、少しづつ飲む。
  水分を補給することで、痰が出やすくなる。
  又、咳などで喉に負担をかけないよう、湿り気を与える為。

  湯気で発作を誘発しやすい人は、ぬるい飲み物でもOK。
  (ただし、カフェインはなるべく避ける。気管支拡張剤(テオフィリン系)を使ってる場合、
  カフェインが体内に入ることによって、頭痛・吐き気がすることがある)

A 発作止め(サルタノール・メプチンなどのβ吸入剤)を処方されている場合、
  1回分吸入 してみる。 そのまま20分程様子をみる。
  その間も、水分を少しづつ補給しておく。

B それでも治まらない場合、後1回分吸入。
  そのまま20分様子をみる。

C もしBまでで治まらない場合、3回目の吸入をする。
   再度20分待つ。

D 一時間経っても治まらないようであれば、もう1回吸入してもいいが、
  体質によって、少ない量でも薬の副作用(手・指の震え、吐き気)がでるので、
  様子をみる。

Dまでやっても治まらない場合は、迷わず病院へ
16病弱名無しさん:2009/09/19(土) 04:03:25 ID:Px7jfQfS0
★★頑張る妊婦さんへ★★

吸入ステロイドは、気管支に直接届く為、微量のステロイドで済みます。

吸ステが赤ちゃんに影響しないか、と心配して、お医者さんの処方通りの吸入をせず、
気管支が荒れたまま、出産前に大発作を起こした方が もっと危険です。

お母さんが苦しいと、赤ちゃんも息苦しいのです。
発作時に使える薬も限られます。
妊婦さんであることを前提に処方されたお薬なら、処方通り使いましょう。

お医者様とタッグを組んで、無事赤ちゃんとご対面出来るように、
是非最前の治療方針を立てて、頑張って行きましょう。
17病弱名無しさん:2009/09/19(土) 10:18:51 ID:bd5oNl690
>>8-16
テンプレ乙

>>3 >>4 >>5 >>6
糞どもめ! お前ら二度とここに来るな!
18病弱名無しさん:2009/09/19(土) 13:52:13 ID:MolNVFT4O
気管支喘息を持病に持つ小6が死亡したらしい
気を付けないとな
19病弱名無しさん:2009/09/19(土) 13:53:10 ID:Rv+WBDeZ0
どういう理由にせよ人に死ねという言葉はダメだ。
世の中自分の価値観中心にまわってるわけじゃないんだから
気に入らないと暴言吐くって幼稚すぎ。冷静に説明するべき。
20病弱名無しさん:2009/09/19(土) 17:37:16 ID:WkoEooFGO
>>6ですが無知で書き込みごめんなさい。
21病弱名無しさん:2009/09/19(土) 18:38:40 ID:3N5U6EnWO
>>20
あなたは悪くないよ
悪化したらタクシーか、救急車(家の前でなくても可)呼んで
点滴かネブライザーしてもらいなさい

そういえば前に悪化して救急車に乗って酸素つけられたけど
救急隊員に酸素減ってないだの、吸えだの言われたけど吸える訳ないわ…
何度言ってても分かってもらえなくて
気がついたら病院にいた

みんなも薬や吸入器がきかなくなったら我慢しないでね
22病弱名無しさん:2009/09/19(土) 18:40:23 ID:3N5U6EnWO
ああ、救急行ったのね
読み違いした…すいません
23病弱名無しさん:2009/09/19(土) 22:42:47 ID:IHJAtD5q0
>>21
「酸素減ってない」っていうのはどういうこと?
酸欠状態ではなかったの?
喘息初心者で無知な質問でスマン
24病弱名無しさん:2009/09/19(土) 23:11:10 ID:3N5U6EnWO
>>23
私も意味が分かりませんよ
メーターみたいなのでも付いてんのかな?
25病弱名無しさん:2009/09/20(日) 01:44:10 ID:oJu8rUoj0
>>24
血中の酸素飽和度を測るパルスオキシメータで95切ってないということだろう。
救急車乗ると直ぐに指先に着けられる。
喘息やCOPDの発作で救急行くと直ぐに測られる。
26病弱名無しさん:2009/09/20(日) 12:26:12 ID:ZtmxF+THO
昨日、病院へ定期検診と薬を貰いに行ってきたが、あまりの待ち時間の長さにキレて、定期検診を受けずに薬だけ貰って帰ってきました。

前の時もそうだっが、待ち時間1時間以上で、しかも自分より後に入ってきた人間を優先させてんじゃねーよ!
27病弱名無しさん:2009/09/20(日) 13:55:41 ID:5+0rFYLR0
つーかアズマネックスでたねえ

これでパルミコート、フルタイド、キュバール、オルベスコ、アズマネックス、
メーカー的にはゼネカ、GSK、丸P、帝人、シェリングか

DPIだから俺的にはびみょーだが、もらいにいこうっと
28病弱名無しさん:2009/09/20(日) 14:13:25 ID:uQXNxepF0
>>27
ググってみたけど、フルタイドディスカスで苦戦してる俺には朗報?
29病弱名無しさん:2009/09/20(日) 15:45:16 ID:UDiZ1LIsO
みんな同居人気をつかってくれますか?

仏壇の生花、毎朝の線香、香水バラマき、タバコ吸いが三人、ネコが二匹。
勇気出して独り暮らししたら、少し良くなった。

近所だから家賃はもったいないけど、何が悪いの?みたいな態度が限界だったから、ストレスもなくなった。
救急にかかりまくってた日から解放されました
30病弱名無しさん:2009/09/20(日) 16:31:25 ID:8x2GjBzZP
>>29
それはさすがにひどいな。
家族といえども喘息になったことのない人にはどうしても理解できないもんだけどね。
悪気はないんでしょうが。
うちの親も自分の子供が蚊取り線香にどんだけ苦しんでいたかなんて
まったく気づいていなかった。
神経質な性格を治さなあかん、ぐらいの感じだったw
31病弱名無しさん:2009/09/20(日) 17:03:01 ID:UDiZ1LIsO
>>30
蚊取り線香もつらいですね。線香はニオイと煙で今でも多分ダメかな・・
お葬式とか苦手です。

うちは大家族で、身内ながら薄情だと思ってましたが中々こっちの都合には合わせられないようで、思い切りました

32病弱名無しさん:2009/09/20(日) 17:35:43 ID:D7FM28YYO
うち母親は「それだめ」とその都度言えば止めてくれるが、父親はこっちが飯食ってても
隣の部屋(扉のない続きの間)でハタキかけまくるような親だ。
喘息なくてもどうかと思うが、そんな親だから蚊取り線香もがんがん焚く。
苦しくて居間で座ってお湯飲んでても、「何だ具合悪いのか。台風が来るから?ははは、
お前天気予報かよおもしろいなw」とか言われる始末。
冗談じゃないんだよ父ちゃん。
33病弱名無しさん:2009/09/20(日) 18:37:11 ID:X6/areUS0
ベロテックエロゾル100 を使用してる方はいらっしゃますか?
自分も使用してるのですが、これってもんだいないのでしょうか?
一回やったら十分楽になれるのですが、ききすぎちゃって、今後もしようしていてよいのか不安です。
どなたか教えてください><
34病弱名無しさん:2009/09/20(日) 19:20:56 ID:5+0rFYLR0
>>28
かなりの朗報

フルタイドのの成人はフルチカゾン
アズマネックスはモメダゾン

成分違うからねえ、朗報だと思うぜ
35病弱名無しさん:2009/09/20(日) 20:40:35 ID:vjlLwtEJ0
先日の京都出張で、ちょっと空き時間ができたので、京都駅に近い
三十三間堂だけ見てきたんだけど、線香の煙で軽い発作が出た。
細長い廊下の真ん中で焚いてるもんだから、逃げ場がなかった。
36病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:31:19 ID:uQXNxepF0
>>34
サンクス。
苦戦といっても吸い込みに苦戦してるだけなんだけど、
興味あるから医者と相談してそっち試してみようかな。

治療のデータになるなら何でもするつもりだけど。
37病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:44:14 ID:0bSWPDkYO
>>32
うちのもそうだ、母は気を使って煙草もそばで吸わないのに
父は言う事聞きやしない
やだね、ほんと
38病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:47:52 ID:0bSWPDkYO
>>25
へえ、あのクリップか…詳しいね
ありがとう
39病弱名無しさん:2009/09/21(月) 04:23:09 ID:z9cQTiDG0
>>32
何それ。子供殺す気なのか。
一緒に病院へ連れていって、医師から両親厳しく怒ってもらったら?
自分も長年そういうことあったけど、そういう無神経な人間て首絞めたくなるよ。
「呼吸困難がどんなもんか味わってみるかクソが」と。
40病弱名無しさん:2009/09/21(月) 14:59:17 ID:4gQK3/nui
夫が喘息です。
効くと言われてる蓮根粉はどうなんでしょうか?
41病弱名無しさん :2009/09/21(月) 17:34:09 ID:CnWdgExM0
民間療法は、効いたらラッキーくらいな気持ちでならOK。
42病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:12:48 ID:FTY6f1Bii
そうですか、、、。
何ヶ月かやってみよう。
この時期は喘息で寝れない夫を見るのがつらいですねぇ。かわいそうに、、。
43病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:35:18 ID:Vc48uf3DO
私は「セイハイトウ」という漢方をもらいましたが今の所変わりはないです。

あと、喘息一年目なんですが、皆さんはサルタノールなど、どんなタイミングでやりますか?

発作の前触れでつかってしまうんですがあまり良くないですか??
苦しい時に使えと言われたのですが、苦しくなるのが恐いので・・
軽ければ2回1セットでなくてもとまる感じです
44病弱名無しさん :2009/09/21(月) 18:57:27 ID:CnWdgExM0
>>43
苦しいな、鼻水でるな、咳が出るなという時に1吸入。
5分経って治まらなかったら、もう1吸入という感じ。
酷くなってからは効かないし、医者もそう言ってたよ。

上で、家族や周りの理解のなさの話でているけど
人それぞれだよね。私は理解のなさ気が滅入るのが嫌で
理解のない人は、そういう人なんだと思うようにしている。
義父とか平気で線香なんか煙くないとかいうけど、
喘息の人の気持ちを判れっていうのもねぇ。
世間の健常人にそれを望むと疲れちゃうよ。(苦笑)
45病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:08:52 ID:SjPXoyp+0
どなたか教えて下さい。
当方2ヶ月前から喘息と診断され、以後治療中の者です。
主治医からは特に喘息についての説明等受けたわけではなく、
定期的に通院して、ピークフローの経過と薬をもらっている状態です。

本題ですが、当方2ヶ月に一度くらいの割合で、偏頭痛になります。
で、人から市販の頭痛薬はダメだよといわれたので、
前回通院時にカルジールという薬を処方してもらったのですが、
たまたま今、暇潰しにカルジールを検索してみたところ副作用として「喘息」と書かれていました。
当然ぜんそく患者として主治医に頭痛薬を処方してもらっているので大丈夫だとは思うのですが、ちょっと心配です。まさか悪化したりしませんよね???

ちなみに現在処方されているぜんそくの薬はアドエア250とキプレスです。

営業時間内なら電話して聞けるのですが、
たったいま気づいてしまったためこちらで伺おうと思いました。
46病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:23:11 ID:RFcVy6u6O
アスピリン喘息というのがあるからな
特定の頭痛薬はダメで大丈夫な頭痛薬もあったり、喘息患者全部がアスピリン喘息という訳ではない。
47病弱名無しさん:2009/09/21(月) 22:09:33 ID:Vc48uf3DO
>>44さん 有難うです。発作前に鼻詰まりが起きたりするので早めに使います。
よほど苦しい時って言われたんですが、言う通りにしたら救急いきになりまして・・
前もセレベント、フルタイド、どっちが先でもいいって言われて調べたら、セレベント先のがよいみたいだってことがありましたので

このスレに辿り着ききいてみました
48病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:16:06 ID:8Sawaut10
>>45
これまで大丈夫だった鎮痛剤がずっと大丈夫とは限りません。
原則、市販の頭痛薬は避けた方が良いです。
鎮痛剤は主治医と相談して慎重に使った方が良いですよ。
アスピリン喘息を起こした場合は、急速に重篤な状態になり非常に危険です。
49病弱名無しさん:2009/09/22(火) 03:34:36 ID:fUK7pqx+O
パルミコート セレベント オノン で、コントロールしてきたけど
おとといから風邪気味で、一年半ぶりくらいに発作がでてしまったorz
発作が酷くならないうちにと思って寝る前にサルタノール吸入
さっき胸苦しかったので、再度吸入したら動悸がして眠れない
熱はないからインフルではないと思うけど、連休中なのに困ったものだ…
50病弱名無しさん:2009/09/22(火) 06:27:34 ID:5NQo2zaNO
大丈夫になりましたか?
連休はいいけど一般の医療機関がカレンダーどおりはつらいものがありますよね
外来看護師してましたがこちらの側も連休前後がたいへんな状況になるので長い休みは嫌いでした
51病弱名無しさん:2009/09/22(火) 11:58:25 ID:fUK7pqx+O
>>50
ありがとう
今は発作は小康状態というかんじ
かかりつけは大学病院だけど、救急に駆け込む程酷いわけじゃないから
こういう微妙な状態で連休を過ごすというのは辛いものがあります
52病弱名無しさん:2009/09/22(火) 12:10:29 ID:dj7n5oNZO
>>1
そろそろテンプレに970を踏んだ奴がスレ立て云々〜
新スレ立つまで雑談控えろ云々〜とか入れた方がいいんじゃね?
前からここの住人はこんな感じだったけど
53病弱名無しさん:2009/09/22(火) 18:22:13 ID:zU2lfM8e0
>>46 48
回答ありがとうございました。
54病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:18:04 ID:x2Q6MYwM0
>>52
じゃ、970近くなったら新テンプレ貼ってくれ。
スレ立ててくれてもいいけど。
55病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:10:18 ID:EYfEgmt90
せっかくの連休だけど喘息がひどくてでかけられない
病院も休みだし辛いな
56病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:28:53 ID:/0oWSlNxO
自分も悲しいけど、ひきこもり、安静です。動くとゼエゼエしちゃって
今は楽になりましたが痰が残ってヘンな呼吸音なので、叩いたり、頭を下げたり、排痰法というのをやってます。
57病弱名無しさん:2009/09/23(水) 00:57:56 ID:/OP6zcstO
うわー仲間がいた
酷くなっても病院行けないし、人ごみでインフル貰ってきても嫌だから引きこもったよ
明日くらいは近場をうろついてみるかなーでも天気悪そうだな
58病弱名無しさん:2009/09/23(水) 01:08:53 ID:mlRP9J1lP
以前は住所の割と近くに救急病院があったから、
休みの日に苦しくなったら普通に行ってたけどな。
職場の近くにもあったし。
「喘息ぐらいでなぜ来た?」みたいな扱いをされることはなかったよ。
救急病院へは遠慮せず行くべし。
59病弱名無しさん:2009/09/23(水) 01:22:16 ID:QQ1p+XRwO
先月からつい最近まで肺炎から喘息併発して入院してつらかった…orz
毎日ソルメドロール2瓶をソルデムに入れた点滴を朝夕にされて
顔とか体がパンパンになって困ってます…
一応女の子なのに全身パンパンで恥ずかしくて外に出れない…
いつになったらこのむくみから解放されるのでしょうか?
退院してからも軽い発作をよく起こすのですが
頓服のメドロールが更にむくみそうで怖くて飲めないorz
なのでサルタノールとメプチンでなんとかしのいでいます。

長文すいません…
60病弱名無しさん:2009/09/23(水) 04:09:59 ID:1l9B/YgsO
>>59
ステロイドが減っていずれやめれば良くなると思います   
自分もプレドニンで真ん丸です
吸入ステロイドはもらっていますか?
61病弱名無しさん:2009/09/23(水) 09:04:48 ID:vLVVjtn80
>>59
喘息の点滴はむくむのが普通。医師はむくみなんか気にしないのが普通。
原因がわかっているむくみだから、死にはしないとわかっているし。
点滴に利尿剤を追加してもらうとむくみは減るし、利尿剤の錠剤も処方してもらえばOK。
62病弱名無しさん:2009/09/23(水) 11:41:57 ID:vLVVjtn80
>>61
追加。
利尿剤は血圧が下がる効能もあるので、低血圧の人だと処方してもらえないかも。
6359です:2009/09/23(水) 15:02:58 ID:QQ1p+XRwO
>>60-62

回答ありがとうございます><

吸入ステロイドはサルタノールとメプチンだけです。

利尿剤飲むにも低血圧なので処方してもらうの難しいかもしれません…。

気長にステロイドが抜けるのを待ちます(´;ω;`)
64病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:19:51 ID:EE67s0buO
☆注意:アレルギー体質の人は乳酸菌をとると虫歯になりやすいタイプがいる。信じられないぐらい。
歯痛止めをつかうと、発作止めの薬が増えて効かなくなり病院行きとなります。

この治りにくいアスピリン喘息は精神的にこたえます。私の場合 アスピリン以外に市販の痛みどめほとんどがアレルギーの原因になります
( ̄▽ ̄;)
65病弱名無しさん:2009/09/23(水) 17:17:41 ID:KFTXCPC00
>>63
> 吸入ステロイドはサルタノールとメプチンだけです。
サルタノールとメプチンってステだっけ?w
66病弱名無しさん:2009/09/23(水) 17:20:45 ID:KFTXCPC00
昨日も思ったけど
両方とも吸入でサルタノールとメプチンなの?
心臓爆発しちゃいそお
67病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:47:56 ID:mlRP9J1lP
このスレでは常識だけど、メプチンやサルタノールはβ2刺激薬です。
吸ステが処方されてないとすれば、その医者はかなり問題かもしれない。
68病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:06:06 ID:/Ir51iT/O
先週の水曜日から風邪引いたみたいで、発熱と共に喘息発作
救急行って吸入とステロイドの点滴
次の日も調子悪くて吸入と点滴
んで、PL細粒とプレドニンを処方された
入院を勧められたけど、凄い嫌で帰ってきた
こんなにヒドイ喘息は初めてでビックリ
夜中に一人咳込みながら死ぬのかなって思ったら、寂しくて死にそうになった
今ようやく空気が普通に吸えるようになったけど、なんか心も辛くなる病気だなって思った
69病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:12:40 ID:UuivU2du0
これ以上悪くしないようにな。
無理してると悪いまま何ヶ月も引きずるぞ。
思い切って入院すると相当リセット出来るよ。
70病弱名無しさん:2009/09/23(水) 22:48:51 ID:/Ir51iT/O
>>69
愚痴に優しいレスくれてありがと
今回ステロイドで身体むくんだり、異常な過食に走ったり不眠になったりで正直ステロイドが怖いんだ
喘息も怖いけど、ステロイドも怖い
情けないよなぁ

ゴメンまた愚痴だ
ROMに戻ります
71病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:22:34 ID:eyHyfbF90
ステロイドの副作用は私も経験あるからわかるけど
喘鳴の苦しさに比べたら100倍ぐらいマシだけどなあ。
私も顔パンパンになるけど、
ちょっとぐらい服パツパツだろうが、息が普通にできるほうがずっと幸せだよ。

命にかかわるのはどっちよ?

72病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:23:52 ID:RaqixCHk0
喘息発作って夜中に多いし、夜一人で部屋でごほごほやってると
無性に孤独感に苛まれるよね・・・・orz
ここで愚痴るくらい、ここの住人は怒りゃしないよ
今、発作で苦しんでいる人たち、お大事に
73病弱名無しさん :2009/09/24(木) 01:47:49 ID:/uvdR3cW0
みなさん喘息さんには辛い時期が来ましたが発作は大丈夫ですか??

今日仕事に遅れました。
原因は朝の発作です。
お咎めはなかったけど、みんなもしんどい、お前だけじゃないと言われました。
ちょっと悲しくなりました。
自分でも喘息のせいにするのは良くないと思うけど
ちょっと辛かった。

愚痴すんまそん
74病弱名無しさん:2009/09/24(木) 06:12:09 ID:ZTA7bT0y0
夜12時ちょい過ぎから出始めて今治まった。
初期症状〜発作ちょっと手前までの苦しさを行ったり来たり。
脳は眠いのに喘息が眠ることを許さないという。
ずっと立ったままハァハァハァハァしてると肩凝るしもう嫌だ。
田舎のばぁちゃん家泊まると100%いつもこれ。
家が古いからかな。自分んちだと喘息ほとんどでないのに・・・。
75病弱名無しさん:2009/09/24(木) 09:46:03 ID:ImDBKg35O
>>74
家だけでなく環境の変化もあるんじゃないかな
あと、朝まで我慢3時間以上経っても、寝れなけりゃ
朝まで待たずに車かタクシーか救急車で病院行った方いいよ
7663です:2009/09/24(木) 10:40:26 ID:zOMifUKiO
>>65-67


勘違いしてましたすいません…

アドエアを前に処方されていましたが吸い込むのがつらく
オルベスコを朝夕吸入しています。

これが吸入ステで合っていますでしょうか?

吸入薬に無知ですいません><
77病弱名無しさん:2009/09/24(木) 10:52:03 ID:aH8aSWUl0
こんにちは
未成年だけど親が喘息について全然理解してくれなくてちょっとつらいです
風邪薬飲んどけばいいとか病院行ってくれば、とか
まだ症状が比較的軽いからいいけど去年使った吸引見つからないし
いまは肺が痛いです。肺が痛むなんてめったにないんですがみなさんもなりますか?
78病弱名無しさん:2009/09/24(木) 11:25:46 ID:Gsu4IQEa0
>>77
それ危ないよ。というか親御さんおいくつ…。
風邪と喘息を同じに考えるなんていつの時代の人だろう。
万が一のことを考えて、きちんと喘息での通院履歴は作っておいたほうがいい。
将来未成年からの病歴を証明できるようにしておくという意味で。
子供の健康を守るのは親として当然の役目なのに無責任だね。

喘息は死にかねない病気なんだということをきちんと認識するべきと、
親御さんに話してみたらどうかな。呼吸困難なんだから。
はなから子供の言い分を聞かないような人達なら、「親が治療させてくれない」と
学校なり役所の相談機関なりに訴えてしまうのも手だよ。
きちんとした治療をさせないのは親の義務の放棄だからね。
79病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:46:04 ID:LkF0+q1j0
新型インフルエンザの予防接種、早く受けられるようになったらいいよね
病院に聞いてみたら10月中旬には受付するって言ってたけど
それまで心配だな
80病弱名無しさん:2009/09/24(木) 18:36:05 ID:A0OFKglA0
今日はずっと痰がからんで息苦しい
喘息なりたてなんだけど、ヒューヒューゼーゼー言わなくても
胸が重くて息苦しいのって軽い発作症状だよね?
吸入ステも貰ってやってるけど、息苦しさが続いてるよ…
8177:2009/09/24(木) 19:15:27 ID:aH8aSWUl0
>>78
レスありがとうございます。うれしいです
親は、心配してないことはないんでしょうけれど、仕事がとても忙しい事と
心配して病気がよくなるわけでもない、という考えがあるので取り合ってくれないんですよね
さいわい近所に内科の病院があるので明日行ってこようと思ってます。
通院履歴は、ノートにメモして保存しておくという手段で大丈夫ですか?
82病弱名無しさん:2009/09/24(木) 19:17:56 ID:Ne69Bhp7O
新型インフルの予防接種受けようかと思って相談したら、新型だけに新薬を使う訳だからどんな副作用が出るか解らないよ?って言われた…orz
83病弱名無しさん:2009/09/24(木) 22:51:40 ID:eyHyfbF90
>>82
>新型インフルの予防接種受けようかと思って相談したら、新型だけに新薬を使う訳だからどんな副作用が出るか解らないよ?って

それでもいいから打ってほしいよ
マジでインフル怖いもん。
自分も10月になったら相談しにいこうと思ってた。
84病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:16:35 ID:4NsM4WgY0
>>77
高校の時の友人の両親もそんな感じだった
明らかに喘息なのに病院にはほとんど行かせてもらえずに18歳で呼吸困難で死んだ
両親は「まさか死ぬほど酷いとは・・・・」と後悔していたけど
ちゃんと親の責任を果たしておけば死ぬことはなかったのに
病院に無理にでも連れて行って一緒に説明受けて納得してもらえれば良いけどね
85病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:40:18 ID:Xj9DJi+5O
来月から無職なのに喘息になったかもしれん
風邪も滅多に引かない健康体だし、職に就くまで保険証は要らないと思ってた
\(^o^)/
86病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:00:37 ID:k2lya6hyP
>>84
今でも喘息は精神的な甘えなどが原因だと思ってる人は多いはず。
知識人や医者ですらまだたくさんいるでしょ。
実際に心因的なものもあるから、否定しきれないということもある。
87病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:02:03 ID:5zZGcoCI0
>>81
病院か処方箋薬局で、「おくすり手帳」作ってもらうといいよ。
88病弱名無しさん:2009/09/25(金) 03:33:47 ID:DMixGn7p0
>>85
社会保険、つまり会社の保険証なら退職しても2年間は継続できる。
ただし、いままで給料天引きだった保険料を自分で払い込む。かなりの金額に…
89病弱名無しさん:2009/09/25(金) 03:47:42 ID:YbMnPuDA0
国民保険使わないの?
90病弱名無しさん:2009/09/25(金) 05:49:05 ID:p3XXV7Mp0
拡張剤切れてて今日病院に行くんだけど
発作と睡魔で眠たいんだけど息できなくて苦しくて
でも眠たくてって本当恐ろしい状態でもう死ぬって時に一呼吸できて
もう病院までおきてることにした
91病弱名無しさん:2009/09/25(金) 06:23:00 ID:uOBJ8PU50
あんまり苦しかったら救急外来に行ったほうがいいよ
自分もこのまえ点滴してもらって、久しぶりによく眠れたよ
横になってるほうが苦しいっていうのが辛いね
9277:2009/09/25(金) 11:16:51 ID:zaE21Vw60
一人で病院行ってきました。どうにか歩けるうちに行ってよかったです。
アドエア等の処方と、おくすり手帳も作ってもらいました(アドバイスありがとうございました)

>>84
同い年なだけにすごく悲しいです。
喘息自体も辛いけど、家族や周囲の人に放っておかれるというのも
言葉で表せないくらいの地獄なんですよね、みなさんもお大事に
93病弱名無しさん:2009/09/25(金) 11:34:00 ID:SQGBcmft0
アドエア効くと良いな。
自分は嘘みたいに効いた。効くと分かるとさぼらずに出来るし。
良くなっても自己判断でやめないようにね。

その前フルタイド10年もらってて不真面目だったなあと反省。
94病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:20:36 ID:Z4A3K8DXO
>>93
アドエアどのくらいで効きましたか?

自分はセレベント、フルタイドで、吸うと気管がイガイガ軽くゼエゼエして、結果咳と痰により、全部吐き出してしまいます   

憶測でしかないけど、甘い粉ぽい痰がでるからそうだと思う    
95病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:22:26 ID:BkBTrYDC0
>>92
保険証や治療費が親掛かりなうちは自由が利かなくて大変かと思いますが、
治療そのものには反対されていないようなので、適切な治療を続けてください。
生き抜いて成人して独立できたら親に恨み言を存分に言えば良い。
96病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:49:39 ID:RNQah9cWO
>>90
そういう時こそ救急車
家の側が嫌ならちょっと離れた場所に止めて貰えばいいし
点滴すれば1時間以内にきくし、終わるまで半日かかるから
そのまま寝れるしね
97病弱名無しさん:2009/09/26(土) 05:49:21 ID:cidVYGLS0
もう寝るぞって時になると
待ってましたと言わんばかりに苦しくなる。
全然寝れないし、セットのアトピーも醜くなる一方だ。
もういいよほんとに。
98病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:43:14 ID:JHZYNbXA0
久しぶりにスレ覗いてみました。

>>92
俺もはじめは理解してもらえなくて辛かったな。
もっとも、俺自身が無知だったり
医院が薮だったりしたってのもあるけど。

もうかなり前の話になるけど、一度だけどうしてもきつくて
何とか親にしぶしぶ車出して通院した時に
首絞めたろかと本気で思ったのは今でも忘れないねぇ。

そんな親も歳とって降圧剤とかの世話になってますので、持病として
それなりに理解してもらえるようになりました。

>>94
アドエアかなり効くよ。もちろん個人差はあるだろうけど、
セレベント+フルタイドの組み合わせより効いてる。
この辺は今の主治医も納得というか臨床経験しているようで
成分的には一緒でも効果は違うってのは言ってたね。
ただそれだけに頼るのではなくて、他に飲み薬とかも
併用したほうがいいような感じですね。

あと粉は吐き出しても問題ないんじゃないかなぁ。
来週にでも通院するんで聞いてみますわ。

>>95
未成年だと助成制度なかったっけ?
東京都内だけかな。
(ちなみに都民なら成人でも助成受けられる)
99病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:53:16 ID:JHZYNbXA0
追加。

>94
数日〜1週間もあれば効きだすんじゃないかな。
今は季節の変わり目だからもちょっとかかるとかあるかも知れないけど。
100病弱名無しさん:2009/09/26(土) 09:10:30 ID:dJdyACUkO
医者も「喘息になってると思う」って言うちょっと曖昧な感じの診断で、治りかけ受診だったんだが

インフルとか気を付けないとまずいのかな?
大きな発作もないけど、一気に重症化とかあるの?

ちなみに喫煙者だ…
10177:2009/09/26(土) 09:13:21 ID:z3AjTbzK0
>>93>>94
夜に一度吸っただけでびっくりする程効果が出ました(ホクナリンテープ等と併用で)アドエア。
一昨日まで殆ど眠れなかったのに、昨日はぐっすり。
以前使用していたフルタイド、セベレントより即効性がある気がします。
あと何週間かは続けますね〜ありがとうございました

>>95>>98
がんばって喘息とつきあっていきます。ありがとうございます
私もこれまで親にされた仕打ちは一生忘れられないと思います…思い出すだけで泣けてきます
医療費助成は昨日お医者さんに聞いて初めて知りました!
18歳以上なら申請できるみたいですね、考えてみます
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/03/20i3sd00.htm
102病弱名無しさん:2009/09/26(土) 09:22:15 ID:syd1Rx430
>>101
>あと何週間かは
じゃなくて、その後も続けなきゃダメだよ。
喘息は出なくなってからが大事。
アドエアやめて、暫くしてまた発作来て、
苦しくなって医者に行くを繰り返す。
吸ステだけでも続けてれば発作が起きること自体を抑えられる。
10377:2009/09/26(土) 11:24:05 ID:z3AjTbzK0
そうなんですか!
とりあえず一か月分もらったのでなくなるまで続けます。
ありがとうございます。
104病弱名無しさん:2009/09/26(土) 11:24:47 ID:fa6OJugfO
>>98
94ですがありがとうございました。もう少し頑張ってみます。時期的もありますよね。
>>101
けっこう早く効いたのですね 眠れるのってありがたい事ですよね
自分も親が理解がないのですが
お互いもっともっと良くなりますように。
105病弱名無しさん:2009/09/26(土) 13:03:41 ID:8qhppzlI0
>>100
インフルも気をつけないといけないし、
喫煙なんか重症化してない今のうちにさっさとやめるべき。

禁煙外来いけ。3割負担で済む。
うちのヘビースモーカーの親父も禁煙に成功した。

チャンピックスとかいうふざけた名前の薬だったか?あれが効くらしい。
106病弱名無しさん:2009/09/26(土) 13:38:38 ID:OHI2u62l0
今日の定期通院で、キュバールがあまり効いていないと判断されて、
新薬のアズマネックス処方されますた。
さっそく吸入してみたけど、あんまり吸った気がしないね、これ。
107病弱名無しさん:2009/09/26(土) 13:56:53 ID:dJdyACUkO
>>105
有り難う。
自力で禁煙難しかったら行ってみようと思う。

なんか今日は調子悪いな……
108病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:39:41 ID:iDphdx3D0
>>103
>とりあえず一か月分もらったのでなくなるまで続けます。

なくなる頃に調子がよくても、
また医者に行って、もらってくるんだよ。
家族はうるさいかもしれないが・・・

知り合いの呼吸器内科医がいつも嘆いてる。
ちゃんと薬でコントロールすれば
発作がほとんど起きない患者さんはいっぱいいるんだぞって。
患者自身に理解が足りてない、
それはつまり、社会全体的に理解が足りてない証拠だと・・・
109病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:54:51 ID:syd1Rx430
そうなんだよね。
でも何度か痛い目を見ないと
コントロールすることの大事さは
わからないだろうなあ。
11098:2009/09/26(土) 20:10:38 ID:JHZYNbXA0
>>102,>>108
同意。
一生続ける覚悟、いやそこまではいかなくても
数ヶ月とか1年スパンで様子見るのがいいかと。

逆に言うと、うまくいけば吸入だけで発作0も十分可能なはず。
実際俺がアドエア始めるようになって良好だし。

脱ステに関しては何ともいえない。すまん。
この辺も今度病院で聞いてみるかな。

>>104
どうしてもダメって人もいるみたいですので、
その場合は残念ながら他薬に切り替えるしかないでしょうね。
他疾患でもそうですが、合う合わないはどうしてもあると思うので。
111病弱名無しさん:2009/09/26(土) 22:33:08 ID:wsPug08aO
苦しくなってきた。
メプチンはこの前動悸が強く出過ぎとかで貼るテープに変わったんだが…
考えてみればこれ貼ったら風呂入れないよな。
明日出掛けるのに風呂は入らなきゃならん。
だが今は苦しくて無理だ。
こういう時どうすりゃ良いんだろう。
今回はまぁじっとしてれば治まりそうな程度だから良いんだが…
112病弱名無しさん:2009/09/26(土) 22:49:31 ID:syd1Rx430
身体は熱い手ぬぐいで拭いて(電子レンジでチン)
頭は流しで洗っていけ。
113病弱名無しさん:2009/09/26(土) 22:54:57 ID:cC+kNM080
苦しい。

キプレス、セレスタミン、サルタノール全然きかない。

風邪からの喘息発作で、いつもなら痰がでて、楽になるんだけど、
今回は痰がでなくてくるしい。
何か薄くへばりついてる感触はあるんだけどなかなかでない。
どなたかうまい、痰の出し方ご存知でしょうか。
114病弱名無しさん:2009/09/26(土) 23:06:55 ID:cC+kNM080
115病弱名無しさん:2009/09/26(土) 23:27:26 ID:YRzSPU930
おいおい笑って発作起きることだってあるんだぞ
同じ喘息患者とは思えないな
116病弱名無しさん:2009/09/26(土) 23:38:55 ID:CX5dWifDO
>>113

トイレ行くの辛いかもしれないけど、水分を多めにとるといいよ。自分は発作起きると氷水をストローで少しずつ飲んでた。
後は痰がからんだ感じがしたら、拳で背中を下から上へトントンと叩く。家人がいるなら頼んでやってもらってみて。
117病弱名無しさん:2009/09/26(土) 23:48:07 ID:CX5dWifDO
追記。
背中叩くのが辛ければ、胸でも可。この場合も下から上ね。叩く力は自分で試してこれぐらいって感じをつかんでね。
自分の場合は結構強めに叩いてた。痰が出にくいので、発作時はホント辛かった。
今は吸ステのおかげで何年も発作起きてないよ。
うまく痰が出るようになるといいね。お大事に。
118病弱名無しさん:2009/09/27(日) 00:32:54 ID:t1ugyL+M0
>>113
あまりにも辛いようなら我慢してないで病院池
サルタノール使い過ぎないように
119病弱名無しさん:2009/09/27(日) 01:45:12 ID:ERkFJuNRO
>>113
大丈夫ですか?私も痰がだせなくて辛くなるのですが、温いお茶とか飲んだり、おしりの下に座布団をしいて、頭を少し低くして、肺を下からうえにタッピング(たたくと)良いですよ

あまり辛かったらむりせず病院で、ネブライザーすると結構出ると思います
120病弱名無しさん:2009/09/27(日) 01:52:54 ID:3a0UcHRk0
>>113
痰切りの薬もらえ。
それまでは、ここの住人の対処法でしのげ。
121病弱名無しさん:2009/09/27(日) 12:13:59 ID:F8cHDuh4O
昨日お医者に行ってお薬多めにもらってきた。
ついでにインフルエンザの予防接種について聞いたら、季節性は11月から予約、新型は全くの未定とのこと。
アラフォー女で発作もメプチンで治まるのが年に一回あるかないかなんで、新型の予防接種は回ってこないかも。
122病弱名無しさん:2009/09/27(日) 13:44:18 ID:1KuYFAgw0
息切れは発作とはいわないのか?
安静にしてれば落ち着くんだけど動くときつい・・
季節の変わり目だからかな。
喘息もちで完全に薬でコントロールできてる人っているんだろうか?
123病弱名無しさん:2009/09/27(日) 13:53:05 ID:2SdLpsNJ0
相当出来てる方だと思う。
アドエアのおかげかここ2年発作無しだ。
重い荷物も持てるしジョギングも出来る。
台風前は喘息来そうかなと思う前に通り過ぎる。
今年インフルエンザにかかったけど喘息起こさずにすんだ。
救急車5回入院2回あるけど、20年間苦しかったなあと。
124病弱名無しさん:2009/09/27(日) 14:04:18 ID:3a0UcHRk0
シャトルランとかをやると、気管支が乾くのってどうにかなんないかなぁ。

バグだらけの気管支に嫌になる。
125病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:14:04 ID:ERkFJuNRO
>>119ですがムコダインやムコサールなどのんでても、発作時の痰はものすごく粘ってて、叩いたりポットの湯気吸ったりいつも格闘してますが
水分もかなり摂ってるし、素朴な疑問、炎症が取れれば、痰が出しやすくなるのでしょうか?それとも痰自体出ないのか。。
126病弱名無しさん:2009/09/27(日) 16:03:31 ID:tcC5L2v70
自分もです。どちらの薬も飲んでるけどあんまり効果がなくてずっと痰が絡まってる状態。
あと副作用なのか手足が震える。
127病弱名無しさん:2009/09/27(日) 17:16:47 ID:ERkFJuNRO
>>126さん
格段に効くってわけではなさそうですね。。
自分も、テオドールやメプチンで、手足や体がガクブルします。副作用みたいですね。動悸もすごい時あるし・・
128病弱名無しさん:2009/09/27(日) 18:42:00 ID:a9+OXuoY0
>>125-126
ムコダインとかムコサールって耐性がつくというかなんというか
効きが悪くなってくるような感じが。
個人的には昔はよく効いていたような記憶あるし。
それとも年齢や住環境、食事など生活習慣の類で変わったりするのかな?

炎症が取れれば発作が出なくなって、
最終的には咳や痰は出なくなると思いますが間違ってるかな?
129病弱名無しさん:2009/09/27(日) 19:27:35 ID:SOeQ3FY2O
>>122
薬は貰ってるけど、ほんとに喘息なのかな?って感じの自分だけど、今日仕事中に息苦しくなった。
咳き込むと喘鳴あるけどこん時はなし。
130病弱名無しさん:2009/09/28(月) 06:28:03 ID:+T0iXk790
やべ、風邪ひきそう……。
131病弱名無しさん:2009/09/28(月) 14:47:28 ID:Gv5/jt/8O
大発作がトラウマみたいになって、毎日毎日喘息の事しか考えてないっぽいんですが、良くなってくれば意識しないかな?

かえってそういうのが不安要素になって悪化してるのかもしれない
132病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:27:59 ID:fKgBZYXM0
>>131
ストレス的なものもあると思いますよ。
安定剤とか出してもらってもいいかも?
酷そうならSSRIとか。
133病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:56:35 ID:bFIIxHpfO
今日も発作が起きた 治療しても改善しないこどもの頃から喘息理由にずっといじめにあった。教師や親戚にもいじめられた もう苦しくて死んでしまいたいよ
134病弱名無しさん:2009/09/29(火) 00:12:28 ID:AFOrimgJO
私は大人になってからの喘息組だけど、小学校の頃から喘息の級友って誰かしらいたな。
でもみんな普通に接してた。
まあ喘息だからって子供は特別配慮とかしないから、それはそれで可哀想だったかも
しれないね。

でも逆にいじめとかはなかったな。
なりたくてなった訳じゃない病気でいじめなんて最低だね。
自分は悪くないんだし、堂々としてればいいよ。
子供には難しいかもしれないけど…
135病弱名無しさん:2009/09/29(火) 00:26:18 ID:suyTd4I/P
>>133
喘息にもイジメにも負けずに今日まで生き抜いてきたお前は世界最強
136病弱名無しさん:2009/09/29(火) 00:52:53 ID:3XbEzUWkO
同意。ほんと凄いと思うよ。

ただ、あんまり苦しくて色々嫌になっちゃってるかも知れないよね。
言いたい事とか苦しい事とかさ、勝手に自分がここに書き込んで良いよ!なんて言えないけど……

溜めてるもんあるなら吐き出しちゃえ。

もう充分頑張ってるよ。
137病弱名無しさん:2009/09/29(火) 01:18:28 ID:AMzSLAdb0
>>133
治療ってどんなことやってる?
何か書けば情報得られるかもよ?
自治厨ではないが、ここはそんなスレだと思う。

俺は親戚に患者(年下だけど喘息では先輩)がいたので
そういう意味では幸せだったんだろうなぁ。
変に話盛り上がったり(^^;

上でも書いたけど、ストレス面も馬鹿にできないと思うので
きちんとケアした方がいいかも知れない。

ともかく、135や136の言うとおり今日まで生き抜いてきたってのは凄いね。
138病弱名無しさん:2009/09/29(火) 01:20:05 ID:GcCWQ9InO
>>135
お前とはリア友にないたいぜ!
139病弱名無しさん:2009/09/29(火) 01:45:59 ID:ZzFJzbWQO
治りたいと願う事はホントに大事。
こんなの私だけだろうけど、高校時代にメンへラ?になって、
人の優しさが欲しくてたまらず、喘息が治らないように祈ってた。
頻繁に発作起こして入院もしていたのに、あの頃の自分が理解できない。
メンへラを脱出した途端、我に返って、本気で喘息を治したいと思うようになった。
今も喘息が治らず、あの時の自分の考えを本気で後悔してる。
140病弱名無しさん:2009/09/29(火) 03:05:47 ID:gtsX4W9Q0
別に自暴自棄にならなくても治らないものは、治らない
治る場合は、高校まで持ち越さない事が圧倒的に多い
141病弱名無しさん:2009/09/29(火) 09:17:08 ID:eGHpyv8Mi
俺、おまいらの為に新薬の治験行ってくる
俺も含めみんなに良いクスリになればいいな!
142病弱名無しさん:2009/09/29(火) 10:23:52 ID:c7fkGy1I0
病院行こうと思ったら保険証ねえ
もう今日死ぬわ俺
143病弱名無しさん:2009/09/29(火) 11:33:49 ID:HpkBLDTz0
なくして見つからないなら忘れたって言えばいいだろ
次持ってくるって言えば
もともと入ってないならご愁傷様
144病弱名無しさん:2009/09/29(火) 11:42:59 ID:bhJNLG6G0
入ってるなら役所いけば
その場で再発行してくれるよ。
余裕があるなら先に役所へ。
もともと入ってないならry
145病弱名無しさん:2009/09/29(火) 13:32:34 ID:3XbEzUWkO
吸入始めてからゼーゼーはなくなったけど今日はやたら咳き込むなぁ。

雨だからかな?
146病弱名無しさん:2009/09/29(火) 13:47:23 ID:c7fkGy1I0
>>143-144
保険証はあるけどババアが持っていってるんだよな
もうめんどくさいから今日は何とか我慢してみる
147病弱名無しさん:2009/09/29(火) 15:34:16 ID:TM2Kd1/3O
咳って一回出るとすごくなっちゃって
他人は少し引いてるっぽい
インフルじゃないよ、みたいな。
148病弱名無しさん:2009/09/29(火) 16:39:41 ID:yc0rBAVQO
あの冷たい視線がきついね
笑われるよりきつい
>>142
後払いできるはずだから飽きらめんな

薬きかないし、抗生物質飲み続けてもよくならないし
薬変えてくれないみたいだし
入院や点滴はもうやだ
何かいい保険ないかね
149病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:29:52 ID:m83XqgYd0
風邪+喘息はきついな
メプチンが全然効かん
150病弱名無しさん:2009/09/29(火) 19:50:13 ID:xColxwNU0
咳無しで、ゼーゼーするだけの人って居ますか?
151病弱名無しさん:2009/09/29(火) 19:59:28 ID:bhJNLG6G0
私は生後3ヶ月からの喘息40年だけどほとんど咳でないよ〜
自分の場合、咳が出始めると既に重篤で入院コースになるので
そうならないよう気をつけてます。
笑いすぎとかだと咳出るけどね。
152病弱名無しさん:2009/09/29(火) 21:05:43 ID:Cba2Bt7/0
アドエア切れてるの忘れてて、以前貰ってたテオスロー飲んだけど
あまり効いてなくて夜中息苦しくて起きてしまった。
もうこの先一生ステなしじゃ生きてイケないのだろうな
153病弱名無しさん:2009/09/30(水) 00:33:34 ID:E3RMZTpaO
最近息苦しい日がふえた
154病弱名無しさん:2009/09/30(水) 02:23:10 ID:HY8Uchs3O
私も咳めったに出ないし、咳でる=呼吸出来なくて入院ってのが多い

今週の天気ひどいね
155病弱名無しさん:2009/09/30(水) 02:30:46 ID:VbUHWg3jO
最近、軽く息苦しい時はアルコール入れてごまかしてる。
酔うほどではなく、缶一本とかだけど五感はやっぱり多少麻痺するのか息苦しさを
忘れることができる。
でもこれ、もっとひどい発作に移行した場合、自覚が遅れて危ないかな。
156病弱名無しさん:2009/09/30(水) 02:52:57 ID:eJAbJPCuP
>>155
非常に危険です。あと市販の風邪薬系の鎮咳薬も、エフェドリン系はともかくとして、
コデイン系はヤバいよね。まぁ死ぬわな。
157病弱名無しさん:2009/09/30(水) 03:04:49 ID:eJAbJPCuP
喘息持ちは煙草はもちろんだけど、原則的に酒も飲んじゃダメだわな。
俺は元々飲めないんだけど(飲むと苦しくなるタイプ)
それでも一時期結構飲んでたけどねw
付き合いもあるし、それなりに楽しいこともあるしね。
よく死ななかったもんだ…今はほとんど飲んでない。
まぁ酒好きだと酒をあきらめてまで生き長らえたくはないと思う人もいるよね。
死を覚悟した上で自己責任ということだな。
158病弱名無しさん:2009/09/30(水) 03:42:01 ID:oRef02hP0
別に死を覚悟しなくても飲めるよ
通夜でビール焼酎ウィスキー飲んだけど発作なんて出ないもん♪
葬式の時はビールだけ
でもビールって酒じゃないよね?
水みたいもんで美味しくもないし
やっぱりウィスキーが美味しいよね?

159病弱名無しさん :2009/09/30(水) 06:53:45 ID:ORAUZuSS0
私はアスピリン喘息もあるけど
アルコールは全然大丈夫だよ。
たぶん、人それぞれ。
160病弱名無しさん:2009/09/30(水) 07:17:50 ID:51G1h4U50
>>148
抗生物質だのみはやめたほうがいいような。
漏れも昔酷い目にあったんで・・・
161病弱名無しさん:2009/09/30(水) 14:36:21 ID:n7YxO0Z4O
喘息になってから後鼻漏っていうのにもなってしまったよ。これも辛いね
162病弱名無しさん:2009/09/30(水) 15:27:32 ID:EkguokWR0
アルコールで喘息の発作でるよ
発作がでないなら飲んでみたいしうらやましい
163病弱名無しさん:2009/09/30(水) 17:43:53 ID:+s/Gcsu80
メプチン入れたら動悸で心臓爆発するかと思ったわ
こりゃダメだw
164病弱名無しさん:2009/09/30(水) 20:39:28 ID:cHK3co2g0
>>160
抗生物質は使いようではあるけど、慢性的に使うのは良くないよね。
しかも喘息そのものには効かないし。

つか、明らかに風邪の時期過ぎてるのに抗生物質出し続ける医者は危険だわ。
165病弱名無しさん:2009/09/30(水) 20:42:37 ID:y9NgHpcbO
最近はゼーゼー言わないなと思ってたんだけど、大きく息吸った時にひゅうってなる。

天気なのか吸入忘れなのかタバコなのか……
166病弱名無しさん:2009/09/30(水) 20:56:17 ID:0qUKQBlb0
>>165
今、俺はそんな状態。
こんなのでメプチンを使うべきか迷う。
使った翌日も同じ症状だから、何度もメプチン使っていいものか…とも迷う。

心臓に小骨がささってるような感覚で、大きく息が吸えないことってあるよね。
あれはメプチンのせいなのかな?心臓に悪いメプチンをどのくらいの頻度で使っていいんだろう?
167病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:10:46 ID:y9NgHpcbO
>>166
>>165だが、自分はまだ診断から1週間くらいしか経ってなくて……今はフルタイドとセレベントでやってるよ。

咳すると息が詰まって一瞬怖くなる。
168病弱名無しさん:2009/10/01(木) 01:04:34 ID:I7SQOVxF0
>>167
再発した人かと思ったけど、喘息診断一週間程の方ですか?
自分は20年ほど喘息で、アドエア250を日に2回使ってます。

吸入忘れや天候でも喘息の症状が悪化したことがありますが、何といっても
タバコがぜんそく患者に与える影響は絶大です。私は居酒屋はもちろんのこと、
タバコを吸ってる人とすれ違ってしまった時さえ、ヒューヒューいってしまいます。

また、タバコを覚えた喘息の友人は15で死にました。死ぬとわかっていれば吸っていなかったでしょうが、
やばいと思った時には手遅れだったのでしょう。顔は紫がかっていて、苦しんで死んでいったあとが見て取れました。
喘息患者にとってタバコは本当に危険です。

考えらている原因にタバコを挙げられていますが、タバコの煙にさらされる環境にあるとすれば、
タバコが原因である可能性が高いと思います。 

私はタバコの煙を吸ってしまった場合はメプチンをすぐ使用することにしています。
また、家とは別に、鞄の中にもメプチンとアドエアを入れたり、携帯のアラームをセットして飲み忘れが無いようにしています。

喘息をよくするためには炎症を起こさないように、環境に気をつけて薬をきちんと飲み続けるほかないと思います。
ただ、最近は心臓が痛いときがあるので、メプチンに不安があるのですが、窒息死よりはマシだと使い続けています。

(それと、メプチンに対して否定的に書きましたが、フルタイド等が発作が起きた時には既に役に
たたない以上、その使用を躊躇することは危険だということも付け加えときます。疑問の解決は、
最後はやっぱりお医者さんに相談されるのが一番かと思います。)

長文すいません。
169病弱名無しさん:2009/10/01(木) 01:08:40 ID:uLuBM8390
最近天気が悪いうえに、風邪まで引いちゃって、
平らな道を1分程度歩くだけで息が切れる。。。
170病弱名無しさん:2009/10/01(木) 01:20:03 ID:K1ZGPRBu0
フルタイド増量した。
今の時期は乗り越えられる気がしてきた。

すっげー楽
171病弱名無しさん:2009/10/01(木) 02:45:58 ID:XVLAU8QHO
この間まで2年弱居酒屋でバイトしてた
最近になって喘息の疑いありと医者に言われた
自分は吸わないが受動喫煙の影響ってあるのかな
学生orフリーターの人はどんなバイトしてる?
172病弱名無しさん:2009/10/01(木) 06:30:01 ID:Tcp7sApSO
現在発作は出てなくて、夜や朝方息苦しい程度なんですが、こんな状態でも受診して平気?

引越ししてきたので、以前「たぶん喘息」と診断された病院じゃない所に行くんだが…。
173病弱名無しさん:2009/10/01(木) 06:34:21 ID:KxOvjtpN0
>>172
ちゃんと検査してもらえそうなところに行ったほうがいいのでは?
呼吸機能とか見てもらえれば客観的にわかるだろうし。
174病弱名無しさん:2009/10/01(木) 06:39:16 ID:Tcp7sApSO
>>173
レスありがとう。
近くの病院、色々調べてみるよ。
175病弱名無しさん:2009/10/01(木) 09:28:32 ID:nvvAbcOxO
>>170
どのくらいの量にしたのですか?
176病弱名無しさん:2009/10/01(木) 10:45:46 ID:/W9GN3j30
>>171
たばこは喘息になるきっかけになると思う
俺は吸わないけど昔毎日のように1日中パチンコ(4,5年くらい)やってたんだが
館内は煙が充満してたからね、今後悔している
だからパチンコはきっぱり止めました
177病弱名無しさん:2009/10/01(木) 11:41:22 ID:Xb7/KAHl0
>>175
といっても、100から200にしただけ。

変な処方の仕方で、100μを2つ処方してもらう。
吸う回数を増やしたらかなり安定してきた。

今はたまにキプレス程度で、心臓がばくばくすることもない。
本当に助かる。
178病弱名無しさん:2009/10/02(金) 10:56:07 ID:H/2xGHqQ0
やっと、サーバー復活か
179病弱名無しさん:2009/10/02(金) 13:07:42 ID:oIJxglbxO
寝てる時ってほとんど発作がなくて、いつも食後にゼーゼー発作が起きるんだけど、自分では知らず知らず誤嚥してるのかなって思ったりするんだけど・・

食後に発作が起きる人いますか?
180病弱名無しさん:2009/10/02(金) 13:25:01 ID:kMYUOuGF0
何かの食物アレルギーはない?
181病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:33:22 ID:oIJxglbxO
>>180
レスありがとうです。検査では陰性ですが、今度食べたものを覚えておこうと思います。
一度発作起こすと数時間は気管がおかしいのですがこれって普通ですか?
182病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:19:37 ID:YE7BVNu4O
吸ステから、くさふきんの臭いがする…
183病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:35:54 ID:rKEQj8tF0
>>182
ピークフローのマウスの部分は取り外せるのでその都度洗っていますが
吸入ステロイドなどは吸入の前後にエタノールを軽く噴霧したティッシュで
拭いています。
担当医に確認したわけではないので、これでいいのか分りませんが・・・
184病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:05:16 ID:NdaR9WKa0
喉の詰まり感があってヒューヒューゼーゼーの音が無く、息苦しい
感じがして、深呼吸はできるんですけどこれって喘息ですかね?
息が浅いって感じです。
185病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:36:19 ID:ojmKT/Yl0
>>184
喘息。

肺の奥が詰まる感じでしょ?
186病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:49:38 ID:3M1AgTFgO
医者に診てもらいなよ
早めに治療しとけば将来楽だよ

今日はくるしいね
咳ひどくてクラクラする
187病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:57:24 ID:kiTEqVnH0
フルタイド「しんどい時期だと思ったら回数をふやせばいい8回まで」としか指導されてないんだけど、
減らしたり増やしたり実験しながら様子見て調節…しかないのかな?
みなさんはピークフローで確認してるんでしょうか?(持って無いのです)

いま酷いから、フルタイド100を朝晩4吸入ずつしてるんだけど、
やっぱり発作出る…悲しい
188醜い喘息の子 ◆Hbm9CiKjy6 :2009/10/03(土) 00:13:55 ID:0fU90B1A0
喘息を本気で治したいなら
漢方薬専門店に行った方が良いよ
俺はそれで今は喘息の症状は無い
病院の薬は役に立たないよ
189病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:42:06 ID:U0K973HYP
お金に余裕があれば漢方を試してみるのもいいけど、
近代医学を否定するのはいかんな。
日本も医者が吸ステを積極的に処方するようになって、
昔に比べて状況は良くなってきた。
190病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:46:12 ID:NZx8jG1L0
風邪をきっかけにまた咳とゼーゼーが出てきた。寝られるかな、今夜。
完璧にコントロールできてれば、風邪ひいても喘息が出なくなるの?
191病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:01:08 ID:Fl2ABGyF0
きっとなるよ。
今まで2度入院したり救急車で5回運ばれたりした中程度の
患者だけどアドエアでコントロール出来るようになって
今年の正月にインフルにかかったときは初めて喘息にならずにすんだ。
過去風邪やインフルで
本当にもう死ぬかもって目に何度もあった。
192病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:01:10 ID:GlleTb5tO
ピークフロー買おうか悩むなぁ。
次の給料日で良いかな。
体調日記はつけてるんだけど。
193病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:04:33 ID:twFmtjCB0
>>187
フルタイド(吸入ステロイド)は、今出ている発作を抑える薬ではありません。
ピークフローの件も併せてかかりつけに相談してみては?
ちなみに私は医師の指示で10年位前からピークフローを記録する喘息日記をつけています。
ところで、かかりつけは呼吸器内科ですか?

>>190
完璧にコントロールできていても、ちょっとした風邪で発作が出てくることはありますよ。
気管支拡張剤を、指示されている回数分使っても改善しないときは
我慢していないで病院へ
194醜い喘息の子 ◆Hbm9CiKjy6 :2009/10/03(土) 01:08:59 ID:0fU90B1A0
>>189
医学を否定したのは
幼稚園時から喘息の症状が酷くて高校生の時まで病院に通ってましたが
全然治らなかったのでちっと否定しちゃいました。ごめんなさい

195190:2009/10/03(土) 01:28:23 ID:NZx8jG1L0
布団に入るのが怖くて、まだ起きてるw

>>191
風邪ひいても出なくなる人もいるんだね。吸ステがんばって続けよう。
ここんとこ調子が悪かったから、まだ道のりは長そうだけど。

>>193
今はまだサルタノールが効いてるから、たぶん大丈夫。
今夜辛いようだったら、朝かかりつけに行ってみる。
風邪ひきはじめた4日前に薬もらいに行ったばかりだけど。
196病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:31:49 ID:UrxyhLqRO
ただの愚痴の言い合いってことになっちゃうんだろうけど、自分が苦しい時に
今日は苦しいね、なんて書き込みがあるとなんか安心する。
そうか、今日は苦しくなる日(気候)か、なんて。
197病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:35:52 ID:hVYKBRvdO
>>190
私の経験ですが、風邪のときには、多少は起きます。
私は水泳で喘息の症状を軽くしました。一年で今頃から春と、風邪の時に薬を飲む以外は薬無しの生活ができるようになりました。

だけど、完全に薬なしの生活は無理です。

特に風邪の時は、発作までいかなくても、息苦しい状態になります。かかりつけの医師にも、風邪は要注意と言われています。

あと数年に一回程度大きな発作で、予約外(または救急)で点滴を受けます。これが無くなると、いいなぁと思います。
198病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:38:20 ID:hVYKBRvdO
>>197です。

今日久しぶりに薬を飲みました。。
199病弱名無しさん:2009/10/03(土) 02:33:56 ID:iWiBHyZY0
>>193
187です。ありがとうございます。
かかりつけは、普通の内科です。
ちゃんとコントロールしたいんですが…、
やはり、定期的に病院に通ったり、ぜんそく日記?つけたり、するんですよね。
もう20年くらい、薬がなくなったら来て、の繰り返しです。

>>196
わかります。わたしもおなじです。
早く10月終わってくれないかな。
って、冬もやばいか。
200病弱名無しさん:2009/10/03(土) 03:34:05 ID:P+qgFL7J0
ピークフロー計・・・どこいったかなぁ(ぉ

>>187
アドエアに切り替えてみるのも手ではないかな。
あと他の薬は?


増減については、
増やすときは迅速に、減らすときはゆるゆると
が鉄則だったかと。
201病弱名無しさん:2009/10/03(土) 04:03:17 ID:pr8umCwpO
間違って違うスレにも書いちゃったんだが、メプチンエアー使用期限が2年前なんだけど使ったらやばい?(2007年7月)
今久々に酷い発作出て咳とまともに呼吸できなくて死にそう…
手元にこれしかなくて、苦しくてやばい
202病弱名無しさん:2009/10/03(土) 04:08:57 ID:Rfko98O80
使ってしまえ。俺なんか1吸入3回プッシュで連続して使うときあるよ。
医者には絶対言えん話だし、自慢できることでもないけど
203病弱名無しさん:2009/10/03(土) 04:12:17 ID:aLDDDW51O
>>201
少しくらいなら大丈夫じゃない?

無理に我慢するよりは、吸入してみたほうがいい。
若干、効果が弱くなってるかもしれないから、ダメなら夜間外来に行くべし。

自分は最近アドエアで起きなくなった。
さすが高いだけのことはある。
声がガラガラになって、カラオケ歌えなくなったけど。
204病弱名無しさん:2009/10/03(土) 04:13:13 ID:Fl2ABGyF0
>>201
発言に責任は持たないが
大丈夫だ、使え!
自分も色んな鞄に入れてある吸入、既に古い物もある。
205病弱名無しさん:2009/10/03(土) 04:14:14 ID:sOAGpB/FO
>>201
タクシー呼んで救急行ってきな?
私も昨日ひどい発作きて夜中に行った。
行ってよかったよ。
206病弱名無しさん:2009/10/03(土) 04:19:17 ID:P+qgFL7J0
>>201
あくまでも自己責任だが、使わないで苦しむより
いいんでないか?

俺も2年前のサルタノールとか使ったことあるな〜
207病弱名無しさん:2009/10/03(土) 04:31:34 ID:pr8umCwpO
>>201です

夜中なのにレスもらえて嬉しい
すまん…ほんとありがとう

酷い発作数年ぶりでどうしたらいいか少しパニックになってしまった
とりあえず緊急で古いメプチン使ってみたよ、だいぶ落ち着いた…
救急の存在はすっかりわすれてた、本気やばい時は病院駆け込むよ

苦しさと不安で一人泣きそうだったが、レスもらって気分も落ち着いた
今度病院行って新しいメプチンもらってこなくちゃだ
レスくれた皆さん本当ありがとう!
208病弱名無しさん:2009/10/03(土) 05:12:44 ID:A/Wg7d5LO
>>207
発作苦しくて不安になるよね 病院行って吸ステももらうといいよ
私も発作時すごい不安になります。基本家族はスルーでゲームとかやってるから、泣きたくなる。
やばいかなって時にいよいよ、病院誰か連れてけよ!みたいな。
209病弱名無しさん:2009/10/03(土) 05:36:34 ID:aLDDDW51O
>>207
お大事にね。

どこ住まいだかわからないけど、当方神奈川は天気も変な朝方だから、調子悪い人いると思うよ。
自分のサルタノールも、10月って書いてある。
「口をつけるとこだけ清潔にしておけば、あまり気にしなくていい」と薬剤師に言われたことある。

あと、地元の夜間救急の病院のTELを控えておいたほうが。
当番制とかあるから、2件くらいメモっておこう。
210病弱名無しさん:2009/10/03(土) 19:39:24 ID:uGNoRTjZ0
経験からすると5年前のでも大丈夫だった
211187:2009/10/04(日) 00:56:48 ID:KVXZQRKF0
>>200
ありがとう。
あとはメプチンくらいで、飲み薬は特にないです。
テオロングを15年くらい飲み続けたら、震えが酷くなっちゃって、中止。
アドエア…一度聞いてみようかな。医者変えるかな。うーん。

207は落ち着いたかな。がんばって。
パニックなるよね 息の仕方思い出せなくなる。
212病弱名無しさん:2009/10/04(日) 05:43:37 ID:hZsOAqlW0
アドエアは最近出来た薬だから、処方の経験がなくて使う勇気がないという医者はいるかもな。
呼吸器疾患の専門医だと、アドエアの評価などは専門医の仲間などから聞いていると思うけど。
213病弱名無しさん:2009/10/04(日) 09:51:46 ID:r6GFZW0K0
ヒューヒュー音しなかったり咳も全くでないけど
なんか息苦しくって病院行ったら「喘息ですね」と
何かの点滴を打たれた。
テオドールとフルタイドディスカス?を処方されて1週間目。
息苦しさは軽減されず、全身倦怠感だけプラス。

これって本当に喘息なのだろうか・・・・
214病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:47:34 ID:wsYpjSqHO
1週間くらい前からのどの右側だけ痛くて、息するのに胸が苦しい。
ここ7年くらいの間に3回、風邪→気管支炎になったことがあって、『ぜんそくの気があるかもね』と言われてユニフィルとキプレス処方されたことがある。

いきなり胸が苦しいとか初めてで怖いんだが…。
215病弱名無しさん:2009/10/04(日) 13:51:10 ID:HPL2V/5MO
咳と痰がひどくて昨日病院行ったら喘息と言われた。
テオドールとアレルギーの薬を処方されて飲んだは良いんだが、相変わらず咳は出るし
痰も絡む。そして倦怠感、食欲不振の症状まで出てきた。
テオドールって効き目が遅いと聞いたんだけど、普通はどれくらいで効くものなの?

嘔吐恐怖持ちだからお腹から咳き込むのが怖くて仕方ない…
216病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:56:45 ID:1RvzZ24SP
喘息なのに、今どきテオドールと抗アレルギー薬だけ?
まともな病院行った方がいいな。
217病弱名無しさん:2009/10/04(日) 16:11:20 ID:mO6AbuO/O
最近また咳が復活して痰が絡むんだけど……

なんか喉がイガッとして、喉の入口が外側に飛び出しそうな強い咳があるんだけど解る人いるかな?
おえっとなる感じで、げっっっほってなるやつ。

なんか喉が痒いようなチリチリした前兆があってさ……暫く喉がつらいの。これも喘息の咳なのかな?サルタノールとか使って良いのかな?

もしくは風邪が併発してんのかなぁ。
ネブライザーしに行きたい。
218病弱名無しさん:2009/10/04(日) 16:40:28 ID:PH1qGf5T0
はじめだから様子見で処方されたのかもね
暫く続いたら吸ステもらえんじゃね
219病弱名無しさん:2009/10/04(日) 17:00:38 ID:IJI9869U0
私も発作って程ではないけど、
軽く息苦しくて病院行ったらテオドールと咳止め、アレルギー剤貰いました。
テオドール初めて飲んでるんだけど、
倦怠感と目眩・手に力が入らない・吐き気・不眠と最悪なんだけど…
飲むのやめてもいいかな…。
明日こんなんじゃ仕事にならない…。
220病弱名無しさん:2009/10/04(日) 17:27:32 ID:iegofn9q0
明日からまた喘息持ちには辛い天気になることだし、どうにも我慢が出来なければ飲む位に思っておけば良いんじゃないか?
今宵は暖かくしてよく寝よう。
221病弱名無しさん :2009/10/04(日) 18:02:52 ID:tNroEVmF0
>>219
副作用の方がひどければやめてもいいと思うよ。
私は一度処方されて合わなくて、今は処方されなくなった。
ひどい時は吸ステの増量、もっとひどい時は飲みステだよ。
222病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:19:17 ID:IJI9869U0
>>219です
ありがとう。今夜から飲むのやめておきます。
私も暖かくして寝ます…。
223病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:26:37 ID:LuuWMTLj0

テヲドール、どのくらい出されているかわからんけど
半分にしてみてもいいかと。
224病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:29:24 ID:KUvGnpLdO
>>217
それよくわかります。自分は胸がチリチリ痛がゆくなって、喉が締まるみたいな感じになって、そういう、吐くみたいな咳でます。

うまく文字にはできないけど、普通の咳じゃない感じの、吐くと咳が同時に出ちゃったみたいな・・

あれ辛いですよね。
呼吸も苦しい気がするので。
サルタノール、つかってよいと思います。自分は苦しくて使うといくらかましになります。
225病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:32:28 ID:IJI9869U0
>>223
テオドール錠100mgを朝晩に2錠ずつです。
副作用って怖いですね…。
226221:2009/10/04(日) 21:14:04 ID:tNroEVmF0
200mgの指示なら半分を試してみてもいいかもだけど、
私は100r1錠ずつでも駄目だったから・・参考まで。
それよりも喘息と診断がついていて吸ステ処方なしって不思議だね。
今は、風邪による急性気管支炎でも短期でアドエア推奨って聞いたよ。
227病弱名無しさん:2009/10/04(日) 21:58:12 ID:FnxV4cl20
>>224レスありがとう。
喉の違和感や痒みから来るって事は喘息とは無縁なのかなってちょっと思ったんだ。
今日は仕事中やたら多くて、段々喉の奥がえづいて慢性的な吐き気になったよ……

もし今度酷くなったらサルタノール使う事にする。
ただ、処方されたばかりでうまく吸入できてるか自身ない……
なんかコツとかあるのかな。
228病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:24:20 ID:w7cn4hOp0
テオスローで手の震えが出てからは、内服薬に慎重になった
しかもアスピリンだめときて、風邪の時はかなり厳しい
カロナールは今のところ副作用が出にくいけど、鎮痛剤としては弱いよなあ

こないだいつもと違う医者にブルフェン出されて飲んだけど、かなりキツかったな
これからの季節が憂うつだよ
229病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:24:43 ID:n/3E7DCz0
>>215
数時間だけど
血中濃度がある範囲にないと効果が薄い
230病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:54:52 ID:MWd+zT/3O
>>228
アスピリン喘息?
仲間だ
本当に今からの季節は憂うつだね
特に今年はインフルエンザ怖いし…
お互い頑張って乗り越えよう
231病弱名無しさん:2009/10/05(月) 00:35:03 ID:xLfBLohC0
>>225
一般的な成人としては標準量かもしれないけど
個人的にはちょっと多めかなという感じしますね。
少し減らしてみてはいかがかなと。

>>226
吸ステ出さない医者は結構いるようで。
俺も自分から要求して、出すようになったから。
今は引っ越して別の病院だから、ここでは最初から
出してくれるのかもしれないけど。

>>227
一番いいのはスペーサーを使うことだけど、
ない場合はシ○ナー吸うように袋に噴射して
それをスーはーするようにしてみるといいかも。
俺は昔そうしてた。
232病弱名無しさん:2009/10/05(月) 00:49:09 ID:48BjRUd30
卵アレルギー持ちで子供の頃から卵を避けている状態、かつ気管支喘息を罹患した経験がない状態で、
大人になってから卵を食べることでこの病気を発症することってありえますか?
233病弱名無しさん:2009/10/05(月) 02:38:08 ID:x73naQN5O
213 や 215 は、喘息じゃないかも知れない。
慢性気管支炎とか、COPDとか、似たような呼吸器疾患はいろいろあるから。

何故か最近、安易に「喘息ですね」って言う医者がいる。
喘息じゃないのに抗アレルギー薬出してもしょうがないんだが…。

気管支拡張剤と去痰剤等でとりあえず緩和して、おいおいキチンと喘息の検査をしてもらったほうがいいよ。
234病弱名無しさん:2009/10/05(月) 07:59:24 ID:e4QVf3oV0
>>232
アレルギー反応の一つに喘息があるから、ありえるといえばありえます。
体の中に原因物質を蓄積させる必要はないし、慣れの問題じゃないので
無理に摂取しなくてもよいのではと思いました。
235病弱名無しさん:2009/10/05(月) 09:00:25 ID:f1skbUAW0
抗アレルギー薬
多用されるけど効果がイマイチ不明
確実に効果のある人は続ければいいけど
それ以外の人は・・・
236病弱名無しさん:2009/10/05(月) 10:36:39 ID:uotDmIhJO
そうか……簡単に喘息っていう医者もいるのか。

擬似的な発作?じゃないかも知れないけど、息をたくさん吸って勢いよく吐くって流れで咳が出るか確認された人いる?

あれってどういう仕組みなんだろう。


>>231
有り難う。普通のビニールで良いのかな?
一応今度から鞄に常備させておく事にするよ。
237病弱名無しさん:2009/10/05(月) 12:23:31 ID:2XiVvxMd0
点滴、手首に刺された……。
238病弱名無しさん:2009/10/05(月) 12:31:13 ID:6Yzs7/vF0
血管がでなかったんだな。
足の甲とかもあるけど痛いんだよな。
239病弱名無しさん:2009/10/05(月) 12:33:29 ID:bpQEd/SH0
何度も刺されたりな・・・
下手な人に十回ちょい刺されたのはトラウマだわ。
240237:2009/10/05(月) 12:49:09 ID:2XiVvxMd0
やる前に蒸しタオルで腕を温めてくれたんだけど、ダメだった。
健康診断の採血も、いつも大変なんだけど、
手首は初めてだったので、軽くショック。
241病弱名無しさん:2009/10/05(月) 14:30:16 ID:uotDmIhJO
初めて点滴した時に手首の横より少し下んとこに刺されたんだが、びっくりして痛いって声出たよ。

手首はもっと痛そうだな……
242病弱名無しさん:2009/10/05(月) 14:53:17 ID:H/hpgtLJ0
子供の頃は手の甲に刺されたな
243病弱名無しさん:2009/10/05(月) 15:16:58 ID:x2HNhhCR0
>>234
ご回答ありがとうございました
244病弱名無しさん:2009/10/05(月) 15:38:16 ID:E9Cl/9/rO
ここ何年も発作がなく、薬も全然飲んでなかったのに急に1〜2週間ぐらいずっと苦しい…。
家にあるメプチンで何とかしてるけど、もう限界みたいで苦しい。絶対点滴になりそうな予感…。
やっぱり病院行った方がいいですかね?
245病弱名無しさん:2009/10/05(月) 15:56:58 ID:6Yzs7/vF0
そんなの自分で決めなよ。
もう、わかってるんだろ。
246病弱名無しさん:2009/10/05(月) 16:05:16 ID:7V4MqOfsO
>>244
行ったほうがいいですよ。夜になるとひどくなるし。お医者さんが開いてるうちに行ってみてください。 
247病弱名無しさん:2009/10/05(月) 17:18:07 ID:YOG937TR0
肺の…奥の方に…クモの巣…山ほど張られちゃった…みたいな?

そういや、もうすぐハロウィーンか。
248病弱名無しさん:2009/10/05(月) 19:15:27 ID:7V4MqOfsO
>>247
それすごくわかります。今週は天気がやばいですね・・
249病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:17:11 ID:t1jETlZ/0
今までフルタイドしか吸入ステロイドはやったことがなかったんだけど
アズマネックスっていうのを病院で処方してもらったよ
これで雨続きの日をどうにかやりすごせたらいいんだけど
250病弱名無しさん:2009/10/05(月) 22:00:40 ID:E9Cl/9/rO
>>245・246
病院行ってきました。
吸入したらだいぶ楽になりました。熱があって風邪が原因だったみたいです。
薬飲んでしばらく様子見ます。心配してくれてありがとうございました。
251病弱名無しさん:2009/10/05(月) 22:30:23 ID:7V4MqOfsO
>>250
カゼ引くと苦しいですよね!お大事にしてくださいね。
252病弱名無しさん:2009/10/05(月) 23:33:07 ID:4Uu+U1j3O
253病弱名無しさん:2009/10/06(火) 00:15:33 ID:3sXEQPbN0
>>249
新薬ですね。
使用感など、レポしてもらえると助かります。
254病弱名無しさん:2009/10/06(火) 00:15:46 ID:mkwaucn/0
>>250
がんばれ!あったかくして、水分たくさん摂ってください。

雨の日はやっぱ酷くなるなぁ。

抗アレルギー薬、オノンを長年飲んでるけど、効果よくわからない。
薬価高いから、効かないなら止めたいんだけど、
少しでも効いてるのかも…と思ったら、止めにくい。
255病弱名無しさん:2009/10/06(火) 00:18:21 ID:eREWmGh+0
呼吸器科専門で、今も定期的にで大学病院で診察や手術してますっていう人のクリニックに通院してるんだけど、なんかイマイチ自分が喘息だって気がしないんだよなぁ。

吸ステで改善されたと言えば喘鳴だけど、今までも喉の調子が悪かったり風邪だったりで咳が酷い時期に咳き込んだら聞こえてすぐなくなるみたいな感じでさ。
息が苦しいとかもなくて、自分の喉から聞こえる音が不思議で深呼吸して聞いてたり。
実はまたま消えただけじゃないのかなとか。

サルタノールも頭痛がするだけで息苦しさや息切れが楽になるかと言われたらよくわかんない。
他の病気かと不安にもなったけど、心電図もレントゲンも血液検査も異常なし。
ネブライザーしたら確かに楽になるんだけど、よくわかんない。

台風のせいでみんな具合悪いって意見あるけど、自分はちょっとだるいとか頭痛いとか……息切れはしやすい気がするけど。
気管支の位置も気になって調べたら自分が詰まりを感じる部位よりずっと下だし。
実は喘息なんかじゃなくて、単に心因性とかそういうのに振り回されてるんじゃないだろうかと思えてきた。
薬止めても平気なんじゃないかとか、むしろそれで悪化したら喘息で間違いないんだろうなとか。

ごめん……不謹慎かつうだうだし過ぎなのは解ってるんだけど、イマイチ自分の身体が信用できなくて不安だ。
256病弱名無しさん:2009/10/06(火) 00:25:48 ID:3sXEQPbN0
>>254
俺の場合、オノンは鼻詰まりによく効いてる。
効き始めるまでしばらく(2〜3週間?)かかるみたいですが。
キプレスなんかも同系の薬だから同じかも。
喘息に対しては効く人と効かない人が分かれるんじゃないかと
感じています。

>>255
呼吸機能検査はやりました?
あと確かに、ストレスが原因になることもあると思うので
心配なら心療科あたりで相談してみるのもよいかと。
安定剤出してもらうとか。
257病弱名無しさん:2009/10/06(火) 00:27:55 ID:NlzOF9d60
IgEは、いくつ?
258病弱名無しさん:2009/10/06(火) 00:35:00 ID:IdXawBQB0
>>255
まさに同じ境遇・・・
喘息じゃなくてストレスによる鬱なのかもと思ってきたよ
もともとストレス感じやすい人間だし。

今回の症状、喘息って診断されたけど過去になってきた喘息とは
全然症状が違うから疑心暗鬼で投薬してる
けど副作用で具合が悪い&息苦しさ改善しないのループ
259病弱名無しさん:2009/10/06(火) 00:43:13 ID:+G/OC8yS0
>>254>>256
私もオノンを長年処方してもらっていたけど、今はオノンのジェネリック使っているよ
効果はほぼ同じで、薬価は少しは安くなっていると思う
オノンは、鼻づまりを伴う喘息の人には有効だって主治医は言ってた
260病弱名無しさん:2009/10/06(火) 00:46:33 ID:eREWmGh+0
>>258
まさか同じ人がいるとは思わなくてびっくりだ。

同じくストレス多いし、思いこみや気持ちの問題が大きく左右されるんだよね。
だから自分は喘息なんだ!って思いこんだり、他の人の書き込みを見て症状が出てるんじゃないのかなって気になった。
喘息にかかった経験がないから、発作がどんな感じで息苦しさはどうで、とかどんな咳がどんな風にあるのかよく解らないし、自分のそれは喘息の症状なの?っていう。

おかげで仕事の時以外の暇な時間はよくネットや図書館で喘息に関するやつ読みあさり。
吸ステも2回分くらいさぼってる……

なんていうか、実は喘息じゃないのに通院や投薬にお金かけてどうするのって思い始めてしまった。
どんだけ信用ないんだって話なんだけどな。
お互い頑張ろう。
261病弱名無しさん:2009/10/06(火) 01:03:50 ID:FbN588h50
オノン、自分の場合は明確な効果が現れるまで何年かかかったよ
でも今までは年中鼻づまりだったのが、余程寒いとかでなければ鼻呼吸ができる様になった。
今はジェネリックのプランルカストカプセルを処方されてる。
262病弱名無しさん:2009/10/06(火) 01:20:44 ID:+G/OC8yS0
259です。
薬局で貰った資料探してたw
オノンのジェネリックで、>>261さんと同じプランルカストカプセル112.5mg
薬価は、オノンの72.40円/カプセル に対し、49.80円/カプセル(2008/4)
喘息の薬は吸ステをはじめ高いから、少しでも安いのは嬉しい
263病弱名無しさん:2009/10/06(火) 01:27:57 ID:UWYLnWESO
アズマネックス、昨日たまたま薬剤師に聞いたけど。

抗炎症効果がやや強いけど、バランスとしてはアドエアのがいいらしい。
器具が使いやすいのと、吸う力に左右されないから、吸えない人やお年寄りにはいいんじゃないかって。
当方の医師は、まだ出す気ないらしいがw

それより、メプチンの新型のがいいらしいよ。
中身は変わらないが、カウンターがつくんだって。
なくなるかどうか一目瞭然。
先月末に発売されたみたいだから、気になる人は聞いてみては。
264病弱名無しさん:2009/10/06(火) 01:58:02 ID:AWKyxmAT0
自分も正確には咳喘息なんですが喘息って診断されてて本当にそうなのか悩んでます
吸ステ毎日やってるんですが具合がどうもよくなりません…寧ろ余計息苦しくなってるような気もします
吸ステって副作用とかあるんですかね
265病弱名無しさん:2009/10/06(火) 07:23:47 ID:/YsBCE8E0
>>253
検索してみたらまだ発売して間もない新薬なのですね
試してみた使用感ですが、味やにおいがしないのできちんと
吸えたかどうかいまいちわからないのが気になるかな
変な感じは別にしない
相性は悪くなさそうなので続けてみてまた報告しますね
266病弱名無しさん:2009/10/06(火) 08:36:22 ID:nTHTQKFn0
>>264
副作用のない薬など、この世に存在しないと考えていればいい。
吸入ステロイドは、錠剤や点滴などのステロイドに比べれば比較的副作用は少ないといわれている。
息苦しくなるという副作用は無いが、薬剤の不適合で病状の悪化という可能性はある。
あるいは、薬剤自体は正しいが療法や生活が治療には正しくないとか…
267病弱名無しさん:2009/10/06(火) 12:09:09 ID:gDvm3ZK70
咳喘息で、吸入ステロイドと錠剤を同時使用してるんだけど
なかなか良くならない。
おまけに、右肺辺り(右背中)が痛い。。

レントゲンでは異常なし。
先月には血液・尿検査も異常なし。

とにかく背中が痛いんだけど、
喘息の症状なのかなぁ。。
268病弱名無しさん:2009/10/06(火) 12:20:52 ID:3W+WiJIBO
咳喘息ってよく聞くけど、気管支喘息とどう違うの?
ぐぐってみたけど、いまいちよくわかんない
269病弱名無しさん:2009/10/06(火) 12:42:24 ID:WF2nIGPh0
うげー、台風近づいてるせいか知らないけど息できねー
270病弱名無しさん:2009/10/06(火) 12:56:06 ID:2oWr+huXO
最近ちょうど寝付く時もしくは寝ている間に酷い咳があるんだけど喘息と台風の影響かなぁ。

同じ人いる?
浅田飴ないと寝れん……
271病弱名無しさん:2009/10/06(火) 13:08:13 ID:9gD41irz0
>>270
咳はないけど、鼻呼吸がつらいんでホールズの一番辛い奴の世話になってる。
キプレス飲んでも限界があるんでつらい・・・
272病弱名無しさん:2009/10/06(火) 13:26:07 ID:of5Bu+TK0
>>269
大丈夫かい?
わしは今日は幾分、まし。

実生活では苦しいなんて言えないから
こういう場所はありがたいな
273病弱名無しさん:2009/10/06(火) 13:29:18 ID:9gD41irz0
>>272
いやー、まったくだよ。

フルタイド服用してても限度あるね。
もっとも、服用する前なんかだと大発作出て点滴受けてたから今は大分マシな方なんだよなぁ。
274病弱名無しさん:2009/10/06(火) 13:58:11 ID:2oWr+huXO
>>271
辛いですね。
自分は今のところ鼻はあまり変わりないかな……

息苦しさが続くのは大発作の前触れの場合があるらしいって聞いたんだけど、ほんとなんだろうか。

台風早く過ぎないかな
275病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:08:42 ID:6pYbxKEV0
喘息持ちの人は、息苦しい時点で既にイエローランプじゃないだろうか
276病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:47:23 ID:4jgLGXgXO
何で台風近付くと苦しくなるのかね。不思議。
277254:2009/10/06(火) 20:08:38 ID:mkwaucn/0
>>256 >>259 >>261 >>262
うわあ、ありがとう!
オノンにもジェネリックがあったんだ、なぜか思いつきもしなかった。
1か月で3000円近く差が出るじゃないか
ありがとう!
思い切って、先生に相談してみる!

言われてみれば、鼻水鼻づまりが良くなってるかも。
そうか、そういう意味があったのか…。

強い台風来てるね。息が浅い。
まだ薬で完全に抑え込めないんだなぁ。
278病弱名無しさん:2009/10/06(火) 21:18:50 ID:gclur52Yi
夫がひどい喘息です。
ネットでゾレアというものを見つけました。
試された方いらっしゃいますか?
279病弱名無しさん:2009/10/06(火) 21:34:41 ID:hntrm1O7O
オノンとテオドールとムコダインを処方されたけどいまいち効いてる気がしない…

時間帯は朝10〜昼2時が1番ひどい。痰が絡んで息も満足に出来ない。
夕方4〜6時も辛い…

痰があるのと無いのとじゃ大分違うな。
280病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:20:12 ID:tTDCsH3LO
咳が出てる訳ではないけど胸と背中がぎゅーって押さえつけられてるみたいだ。
281病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:50:08 ID:Kq1/hSJO0
台風来ると咳がとまんなくなる。
あまり苦しくないのが救いだけど。
282病弱名無しさん :2009/10/07(水) 00:05:20 ID:jA8oxblj0
今日退院してきました。
過労の喘息発作でした。私の場合はストレスでの喘息発症
なんですが、私の精神が弱すぎると思っていました。
でもやっぱり同じ悩みの方もいて安心できました。

皆さんの話やアドバイスを聞いてすごく元気でました。
アドエアもお医者さんにお話して初めて処方してもらえました!!
今まで
メプチン パルミコート×4回 セレベント×8回 テテオドール200×2錠
シングレア×1錠 プレドニン
これがかなり改善できそうです!!

皆さんの容体が少しでも良くなることをお祈りしています。
283病弱名無しさん:2009/10/07(水) 00:10:55 ID:J4d1r5XZ0
寝てると突然喉の奥がむずむずっとして咳き込む……
口呼吸すると余計に異物入りそうだから鼻呼吸してるのにこれだ。
ついでに痰が絡む。
こういう時はどうすれば……誰か同じ人いない?
284病弱名無しさん:2009/10/07(水) 00:17:08 ID:gcoJFAj70
鼻づまり、鼻汁過多、頭重感などあるなら
副鼻腔炎の可能性があるぞ

喘息の人は副鼻腔炎になりやすいぞ
285病弱名無しさん:2009/10/07(水) 00:31:02 ID:s99+zw/Y0
それより前にアレルギー性鼻炎
286病弱名無しさん:2009/10/07(水) 00:52:16 ID:gcoJFAj70
>>285
藪医者にかかるとアレルギー性鼻炎から
副鼻腔炎になったのをみすごされて
いつのまにか、重症化するんだす。

とにかく、みんなも気をつけてね
287病弱名無しさん:2009/10/07(水) 00:57:13 ID:gcoJFAj70
知ってるかもしれないが
副鼻腔炎を治療すると
喘息が良くなることがあるらしいよ
288病弱名無しさん:2009/10/07(水) 01:37:30 ID:s99+zw/Y0
全部知ってる
289病弱名無しさん:2009/10/07(水) 04:05:05 ID:iCnqToMX0
快晴続き→雨だとすごく苦しいけど、
梅雨のようにずっと連日雨続きだとあまり苦しくない。
数日前から雨が降ってるので、
今回の台風は大丈夫…と思いたい。

最近は雨の日よりも、鍋料理を食べると辛い(蒸気?)アルコールもだめ。
ホームセンターの木材売り場も毎回苦しくなる。
自分は吸わないけど、タバコの煙は比較的平気。臭いだけ。
290病弱名無しさん:2009/10/07(水) 04:15:26 ID:8QxiPGz10
発作きた
ヤバい
291病弱名無しさん:2009/10/07(水) 04:23:21 ID:49ubYEOnO
ここ数日体調最悪
何かと思ったら台風来てるのね…
292病弱名無しさん:2009/10/07(水) 05:11:52 ID:ih1IDUpDO
自分は割といいよ。

むしろ晴れて乾燥すると、秋の花粉症になるタイプだからね。
目も鼻も気管支も大変。
これだけ湿度があると、かえって楽だ。
293病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:47:06 ID:adig9NSSO
明け方から発作でて、朝から仕事だから病院行くために
遅らせてもらおうと電話したら

すごいイヤそうな感じだった。

こっちは好きで発作出してるんじゃないんだよ。
294病弱名無しさん:2009/10/07(水) 13:03:44 ID:AxqvxgNuO
mixiの喘息トピがゆるすぎてイラッとする
中には有用な情報を書き込んでくれるひともいるから
なんとなく見ちゃうんだけど…

今朝のピークフロー値 あまりよくなかったorz
早く台風行ってくんないかな
みんな がんばろうね
295病弱名無しさん:2009/10/07(水) 13:56:46 ID:wc7oSf3L0
気温下がった息苦しいなと思ってたら
発作きた・・・
年中熱いところに住みてぇ
296病弱名無しさん:2009/10/07(水) 14:18:06 ID:IZZAxNwp0
今朝、オキシメーターを測ったら90%。入院の数値だったな。
うがいして、お茶をのんで、一段落して測ったら94%になったので会社に来たけど。
夕方に測って悪かったら、病院に寄ろうと思う。
297病弱名無しさん:2009/10/07(水) 17:55:55 ID:A3zcZEEEP
90%は働ける状態じゃないよw
298病弱名無しさん:2009/10/07(水) 18:00:33 ID:ryAW3JQW0
台風のせいか、ゆるく首を絞められてるような息苦しさだ。
299病弱名無しさん:2009/10/07(水) 18:27:21 ID:ByhqF6c/0
>>287
薄々感じてたけど、やっぱ鼻炎も治療しないとだな
泣いてみたら鼻はすっきりになったが、風船の詰まった檻に突っ込まれたような
圧迫感みたいのが出てきてる
300病弱名無しさん:2009/10/07(水) 18:44:31 ID:pZk6OZuUO
>>278

ゾレアは最近(4月頃だったかな?)認可された新薬だね。
認可されて間もない頃に診察受けた時、主治医から話があった。
自分はゾレアの投与基準になってるIge値よりも値が高すぎたので、もう少し臨床データの様子を見てからにしましょうと言われたよ。
気になるなら、一度主治医に相談してみたらどうかな。

しかし、台風が強力なせいか吸ステしてても息苦しいわ。
喘息にも効くトローチなめて、やり過ごしてるが。
みんな台風に負けずに頑張ろうね〜。
301病弱名無しさん :2009/10/07(水) 20:27:00 ID:jA8oxblj0
>>296
病院いこうよ!!
それ歩くのも辛いハズ・・・・
心配だお・・・・
302病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:46:14 ID:Gav4B3po0
台風の野郎のせいで息苦しい。死ねるぅ〜
303病弱名無しさん:2009/10/07(水) 23:11:48 ID:asS03M/VO
俺も台風のせいか調子悪い。台風きたらなんで調子悪くなるの?
304病弱名無しさん:2009/10/07(水) 23:19:05 ID:s99+zw/Y0
さて台風か・・・まだ影響少ないけどね
関東だから!
305病弱名無しさん :2009/10/07(水) 23:22:58 ID:jA8oxblj0
さっきから息苦しくなってきた〜〜・・・
台風め・・・・
咳出すぎで肋骨痛いし(笑)
306病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:05:32 ID:AO+ElzQO0
気圧の影響じゃないかと。
俺の場合、むしろ少しよくなったりしてるみたいだけど。

人それぞれですね。
307病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:27:31 ID:xejUFPwZO
>>301
4年くらい前の台風の時、サチュ60まで落ちたなぁ。
自分はメーター持ってないから、救急車での数値だけど。

歩くどころか立ってもいられない。もちろん横にもなれず、明け方まで我慢したが(深夜のサイレンは近所迷惑だから)耐えきれず。

あれこれ処置されてもサチュは80台しか戻らず、そのまま着の身着のままで入院だった。
あと30分遅かったら、死ぬか脳死かでしたよ〜と医師に言われて、改めて喘息は怖いと思ったわ。
308病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:27:51 ID:uduNw8qyO
たまに胸の圧迫感っていうか息苦しいんだけど喘息なのかなぁ。
台風近づいてくると苦しくなるらしいし。
数時間前から苦しい
309病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:44:17 ID:NEL8+9od0
台風やばいと思って備えてたけど、意外と軽い@近畿
昨日のほうがきつかったなあ…なんでだろう

私も胸の圧迫感と息苦しさが主です。
咳とか喘鳴は、風邪ひいたときくらいで…
いつも医者にあまり苦しさが伝わらなくてもどかしい。
310病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:46:53 ID:SpQ6prn30
気圧が下がると酸素薄くなる?
311病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:47:21 ID:aeKgmOj+0
以前、大発作で入院したとき、絶対安静で病室にレントゲンが来た
酸素やら心電図やら点滴やら体中のあちこちにいろんな管があって
医学のチカラで生かされてるっていうのを実感したよ

この台風の影響か、ピークフローがイエローゾーン
鼻も詰まってきたorz
312病弱名無しさん:2009/10/08(木) 01:11:28 ID:HBq7LsaK0
微妙に近づいてる時は結構きついんだけど、このくらい近くまで来ると逆に大丈夫になる。
今も普通。ピークフローは若干落ち気味だけど。でもグリーン。
昨日とかはレッドに近いイエローだった。
台風が沖縄のあたりとかにいる時がなぜか一番苦しい。
313病弱名無しさん:2009/10/08(木) 01:31:25 ID:XXIZquk7O
短パン、出た。うざい。
314病弱名無しさん :2009/10/08(木) 01:37:06 ID:NeXbjgA80
>>307
入院中同じ喘息患者さん亡くなって私も最近改めて怖いと思うことが多いです。
一人暮らしだし、夜は本当に怖い。

つい最近は救急車呼んだ。病院いった
発作おさまらなかったけど、これ以上は何もできないので帰ってくださいって言われた
すっごく苦しくて泣いた・・・
確かにサチェも90以上あったけど それでも苦しかったのに

苦しいのってやっぱり本人しかわからないよね・・・・・
315病弱名無しさん:2009/10/08(木) 01:51:24 ID:NxheXCW60
胸が重い、苦しい。
やっぱり喘息なんだなってまだ疑ってたのかよって話なんだけどさ。
こんな時に限って明日早めに出勤してくれだってさ。バイト先。

とりあえず布団が薄で一枚しかなくて寒い……
もうちょい辛くなったら薬使おう。
316病弱名無しさん:2009/10/08(木) 03:43:57 ID:xgOwHQUo0
喘息持ちと口臭って関係ある?
317病弱名無しさん:2009/10/08(木) 04:29:22 ID:SpQ6prn30
気圧下がってきた・・・・・・
318病弱名無しさん :2009/10/08(木) 06:30:42 ID:NeXbjgA80
>>315
もう少し辛くって・・・・
早く薬使え!
バイト休むのは無理かもしれんが
無理はしないで・・・・・
319病弱名無しさん :2009/10/08(木) 07:07:10 ID:5jhPiAW00
確かに苦しさ&辛さが主治医に伝わらない。
何気ない主治医の言葉で落ち込むと気がある。
自分が苦しい訳じゃないんだから、患者の気持ちなんて
わからないんだろうなって最近思うよ。
案外、みんなそういう思いをしているようだね。
悪い意思じゃないけど、ちょっと気まぐれな主治医。
結構、辛いときがある。愚痴ごめん。
320病弱名無しさん:2009/10/08(木) 07:11:45 ID:QJY7wjpZ0
お前は何でそんなにゼーゼー言ってるんだ?みたいなこと言う人はやっぱり多いよね。
分かっちゃいるけど当方も毎度へこみます。
まあ、くさくさせずに頑張ろうぜ!
321病弱名無しさん:2009/10/08(木) 08:25:15 ID:sjTMDIHRO
>>318
>>315です。
あの後薬使って眠れたよ。
急な蕁麻疹で2時間程度しか眠れなかったけど、起きた時は呼吸もすっきりしてて楽だった。

本当にありがと。
すっごく嬉しかった。
322病弱名無しさん:2009/10/08(木) 10:10:25 ID:PPZsagLb0
サルタノールの使い過ぎで
吐き気、動悸、眠気が酷いです。 
心臓への負担が大きいのは 知っていたのですが・・

メプチンとサルタノールどちらが心臓への負担が少ないでしょうか?
323病弱名無しさん :2009/10/08(木) 11:00:00 ID:NeXbjgA80
>>315
安心した^^
時期的にも無理はしないでくれ

喘息って本当に患者多いけどまだまだ世間の認知度は低くて
世間や社会からは理解されないことも多々あるけど
うまく付き合っていかないといけない病気だから
みんな頑張ろう!!

324病弱名無しさん:2009/10/08(木) 11:19:52 ID:cEvEDz/fO
>>322
質問の答えにはならないけど、ネブライザーおすすめ
325病弱名無しさん:2009/10/08(木) 13:30:36 ID:KMaIxCic0
>>322
なぜ、サルタノールを使う?
サルタノールもメプチンも、治療薬じゃないぞ。悪化させる(良くさせない、つまり治療しないで放置するという意味で)薬。
救急車を呼ぶまで、あるいは自力で病院にたどりつくまでの間に使用するための薬だ。
326病弱名無しさん:2009/10/08(木) 13:31:54 ID:IXtSOW6D0
応急薬は治癒薬じゃないんだよね
327病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:04:16 ID:aeKgmOj+0
>>322
サルタノール(気管支拡張剤)は、使用回数が決められているはず
使いすぎるほど使うと死ぬこともある
サルタノールに頼らないで、ちゃんと治療したほうがいいよ
328病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:36:19 ID:6RtNogZ90
吸入ステって効くまで1〜2ヶ月かかるって本当ですか
329病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:51:20 ID:AO+ElzQO0
>>328
個人差が少なくないかと。
早ければ1週間もあれば効き出すと聞くし。
330病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:52:36 ID:AO+ElzQO0
肺の状態にもよるのではないかと。
閉塞が進んでいたりして薬剤が届かなければ効果減るだろうし。
あと吸い方の問題とかかな。
331病弱名無しさん :2009/10/08(木) 15:54:34 ID:NeXbjgA80
>>328
病院で吸入ステ使って、5分後に看護師さんに
「効きました??」って聞かれた
イヤイヤ・・・・
5分はないと思う
332病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:44:54 ID:Acn8QuM20
先月、発作起こして吸入ステ(パルミコート)もらったんだけど
吸入しだして、少ししてから、体に変調をきたすようになった
最近はうつっぽいっていうか、情緒不安定でパニック障害??とかって思うくらい
吸入ステにはほとんど副作用がないって言われたから
メンヘル行こうと思ってたんだが、ちょっと気になってパルミ、ググった
副作用に1%未満ではあるが、抑うつ、情緒不安定とか書いてる・・・
医者に相談したら、「そんな副作用はない」と言われ、取り合ってもらえなかった
どうすりゃいいの?
勝手にやめたらだめだよね?
でも、突然すごい不安や動悸に襲われて辛いんだけど(´;ω;`)
333病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:56:44 ID:IXtSOW6D0
>>332
せかんどおぴにおん
334病弱名無しさん:2009/10/08(木) 18:52:20 ID:T/IupSinO
私この前救急で吸入したときは、過呼吸起こしたよ。
苦しいのにネブライザーの薬剤が出るタイミングに合わせて呼吸しなきゃならないのが
駄目だったみたいで。
その時はメーター95だったんだけど、夜間診療の医者にはまだ来る程じゃないって言われて
(まあその通りかもしれないけど)、後日かかりつけの診療所に言ったら、95まで落ちたら
苦しいね、とわかってもらえて救われた。
335病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:30:42 ID:d6A7eqZo0
甥っ子姪っ子のうちで新型が蔓延中。
直ったら連休中に遊びに来るとか言ってる。
おれを殺す気化!
336病弱名無しさん:2009/10/08(木) 20:14:13 ID:IXtSOW6D0
>>335
その台詞を甥っ子達に言うんだ。
337病弱名無しさん:2009/10/08(木) 20:42:31 ID:tC203wTwO
セレベントやアドエアは 持続的な気管支拡張作用が目的だと思うけど
なんとなく 息苦しい感じや 咳払いがつづく時に吸うと 少ししたら楽になるのは私の気のせい?
呼吸機能検査ではやや 吐き出す率が悪いかなで はっきりしていない喘息もどきです
338病弱名無しさん:2009/10/08(木) 21:48:03 ID:ohOENLuM0
>>278
ゾレアはアトピー型喘息(IgEというアレルギー反応を示す値が高い種類)には劇的に効くらしい。
論文でも絶賛されている。しかし、薬価が恐ろしく高いという大きな問題点がある。
注射で投与するが1本7万円(患者負担は2万円)であり、2週に1回の定期投与になる。
そのため使えるのは重篤な喘息のみということになっています。
また、副作用が重篤になる場合もあり、医者もかなり使うのには慎重です。
339病弱名無しさん:2009/10/08(木) 22:47:27 ID:Lde5WbcrO
>>330
うちの父ちゃんはCOPDなんだけど、スピリーバっていう吸入やってて、この薬は喘息には使わないらしい。
吸入ステロイドは勢いよく吸うけど、スピリーバは長い息で吸入するんだよね。肺にしっかり届くように吸うみたい。
340病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:12:50 ID:ohOENLuM0
>>339
スピリーバはテルシガンの後継薬みたいなものです。
効き方がマイルドなので、原則、喘息への適用はないです。
でも、人によってはセレベントよりも各段に効くこともあるそうです。
自分も入院中にテルシガンも併用していました。
341病弱名無しさん:2009/10/09(金) 00:11:51 ID:Tpzx8Owb0
>>335
姪っ子だけ抱き締めるんだw
342病弱名無しさん:2009/10/09(金) 07:35:30 ID:kZrenQYZO
昨日の夜からいきなり発作きた
妊婦です


吸入きれててしにそう


掛かり付けは9時から



切らしちゃダメですね
343病弱名無しさん:2009/10/09(金) 08:35:47 ID:C9n+RWwXO
>>342
大丈夫? 近くに大きな病院ないのかな119に電話して救急外来に行った方がいいよ!地方かな? 早く連絡してみて下さい。赤ちゃん苦しいから‥
344病弱名無しさん:2009/10/09(金) 09:44:33 ID:Y4HwgpD80
母体が苦しいだけでなく、血中酸素濃度の低下は胎児に悪影響。
最悪の場合には障害児になるぞ。
死産・流産よりはマシと考えるかは、価値観の問題だが…
345342:2009/10/09(金) 11:01:51 ID:9wK1eES30
>>343-344
レスありがとうございます。
あのあとすぐ救急病院へ行ってきました。
地方なので車で20分のところです。
吸入をしてもらって生き返りました。
今回は死ぬんじゃないかと頭をよぎったくらい苦しかった。。
もう懲りたので吸入は切らさないでおきます。

>血中酸素濃度の低下は胎児に悪影響。
まさにこの説明を受けました。
本当に気を付けます。。
346俺も欲しいなぁ:2009/10/09(金) 11:05:10 ID:6K8XTZOa0
うまくコントロールして、元気な赤ちゃん生んでください。
347病弱名無しさん:2009/10/09(金) 12:16:19 ID:C9n+RWwXO
病院行ったのね良かった!私も喘息持ちだけど元気な赤ちゃん産んだよ。
ちゃんと薬切らさない様にね。お大事に。
348病弱名無しさん:2009/10/09(金) 13:07:35 ID:xOG3HoKpO
良かったな。
元気な子産まれると良いな。
産まれたらまた報告してくれよ。
349病弱名無しさん:2009/10/09(金) 13:40:36 ID:IiSKnWHF0
今日朝からゼイゼイ学校休んじまった・・・
かーちゃんととーちゃん仕事で4時半まで一人で我慢だ・・・
350病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:16:25 ID:H9d58V/C0
>>345
安心した
無理はしないように
元気な赤ちゃん産んで報告よろ

>>349
1人でも救急車呼べるな??
辛くなったらしゃべれなくなる前に
呼ぶんだぞ。
351病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:24:20 ID:TEe3cgtCi
>>300さん
>>338さん
レスどうもありがとう!
副作用がきついこともあるのですね。
夫は点滴で発作を抑えた時、二日ほど死にそうな思いをし、病院へいくと後天作用?がでてると言われ、どうやら薬と点滴が両方合わなかったそうです。
だからゾレアも心配ですね。お医者さんに相談してみます。
私は喘息じゃありませんが、ここの皆さんの書き込みを見ると本当に恐ろしい苦しい病気なんだなとおもいます。夫にはできることをなんでもしてあげたいです。
352338:2009/10/09(金) 22:48:41 ID:fVvaIdyT0
>>351
ゾレアはステロイド等とは全く異なる薬です。
分子標的薬と呼ばれて細胞の受容器といわれるものに直接作用する薬です。
そのため、効きは劇的だそうです。
しかし、本当の意味での新薬であり臨床データも少ないので注意が必要だそうです。
自分も主治医と話しましたが、副作用が出た場合かなり厳しいといわれました。
353113:2009/10/10(土) 02:10:17 ID:YMuFimhL0
また、風邪引いた。
やばい。

その節は皆様のアドバイスありがとうございました。
横になると苦しいので、座ってたら眠ってしまい昼に目が覚めたら治ってました。

あっ、、また苦しくなってきた。

それでは。
354病弱名無しさん:2009/10/10(土) 08:47:34 ID:8rkcGLQv0
15年ぶりに喘息の発作が出てきつい・・・・。
まさかお酒飲んで来るとは思わなかった・・・・・。
355病弱名無しさん:2009/10/10(土) 10:46:25 ID:4y1oXg7M0
ゼーゼーしてるときって、苦しくなくても病院行ったほうがいいの?
356病弱名無しさん:2009/10/10(土) 10:48:24 ID:NdMGVgL60
>>355
普通に気管支炎くさいけど
こじらす前に病院行くべし
救急じゃなくてもいいとおもうけど。
357病弱名無しさん:2009/10/10(土) 10:55:54 ID:4y1oXg7M0
>>355
ありがとう。苦しくないのは気管支炎なのか。
確かにこの間風邪を引いたあとなので、その可能性はあるかも。
病院行ってくる。
358病弱名無しさん:2009/10/10(土) 11:15:11 ID:EgfuwEvP0
>>354
飲酒が引き金になることはあるよ。
漏れも昔はちょくちょく出てた。
今は鼻水とかそっち方面くらいで済んでるけどね。
359病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:36:46 ID:lP0yWGGQO
小生31才。
最近頻繁にヒーヒーなる。
とりあえずテープを貼ったが効かない。
もうメプチンしたほうがいいかな?
360病名名無しさん:2009/10/10(土) 20:28:12 ID:5mEUwVfU0
ゼイゼイは言ってないけど、左胸が重苦しくて痛い。なんかすぐに息切れしちゃって
仕事も辛い。サチュは92%とやや低め。脈は100位。少し微熱続いている。
病院行っても(以前もこれ以上薬を増やせないと言われたしなあ)様子観察になると思うから、
ひたすら我慢している。
361病弱名無しさん:2009/10/10(土) 21:41:33 ID:R1PSwFqkO
家族が新型インフルエンザを発症しました。
喘息もちの私には、かなりの恐怖…

接触しないようにしてるけど、もう既に感染してそうでこわい。
362病弱名無しさん:2009/10/10(土) 22:37:42 ID:oi+Aqs0h0
>>361
マジで気をつけてね
お菓子食べる時も箸でとか、出来る限りの予防して

台風のせいか3日前に旅行先で喘息が出た
何ヶ月振りだろう
体質が変わったか?なんて油断してた
そこからはずっと気管支が狭いし、飲食時にしょっちゅうひっかけて咳き込む
気温もぐっと下がったしね
363病弱名無しさん:2009/10/10(土) 22:42:39 ID:aw9enfsa0
>>362
> 飲食時にしょっちゅうひっかけて咳き込む

私もそうなんです。
喘息発症する前からですけど、食べ物や飲み物が
しょっちゅうむせて咳き込むんです。
かかりつけの医者にそのことを言ったけど、「慌てて食べてるんじゃないの?」って
全然とりあってくれなくて・・・
気管支が弱い人って、むせやすいですよね?
喘息だと尚更むせやすい気がするんですけど、他の人はどうですか?
364病弱名無しさん:2009/10/10(土) 23:48:56 ID:3Anf2al+0
食べ物とか飲み物どうだったかな
こないだご飯吹きとばしちゃったような……覚えてない。
突然噎せたような咳は出るけど。

今日はピークフロー注文して
喘息日誌の中身をちょっと印刷した。
夜とか寝る前とか状態忘れがちだから、何か記録したくて。

みんななんかそういうのやってる?
365病弱名無しさん:2009/10/10(土) 23:50:06 ID:5mEUwVfU0
私もしょっちゅうむせます。
薬の副作用かな…と思う事もありますが、そんな副作用は聞かないなあと
主治医に言われましたし…。
でも私だけじゃなくてほっとしました。
366病弱名無しさん:2009/10/11(日) 00:21:37 ID:gTC35v2u0
食べ物が食道ではなくて気道の方に入ってしまってむせるのは、喘息の症状としてはよくある事だと、
私の主治医は言ってました。
367病弱名無しさん:2009/10/11(日) 00:37:32 ID:yrfromAy0
医者ねぇ(笑い)
368363:2009/10/11(日) 00:52:05 ID:qfsfGTn70
>>364-366
やっぱり喘息だとむせやすいみたいですよね。

> 喘息の症状としてはよくある事だと、
> 私の主治医は言ってました。

そうなんですか!?
私の主治医はまったく関係ないようなことを言ってるんですが・・・
市立総合病院で、呼吸器内科の医師が複数いるような病院なんですが
ちょっと疑問に思うこともあり、家族に話したら「ヤブじゃないの?」と言われたんですが
やっぱりヤブなのかな・・・
369病弱名無しさん:2009/10/11(日) 03:53:02 ID:xn/p5mkU0
マヨでむせる
好きなのに
370病弱名無しさん:2009/10/11(日) 10:23:10 ID:qV13nFYri
>>369
>マヨでむせる
>好きなのに
酸っぱいからじゃないかw
371病弱名無しさん :2009/10/11(日) 11:51:55 ID:sseAuUXw0
むせやすさはあるね〜。
調子の悪い時は水飲んでも自分のツバでもむせて
咳止まらなくなるよ。
食事も口に入れるのは少量ずつと気をつけている。
時間が無くて急いで食べると胸が詰まったようになって
あとで咳込むことも多いな。(鬱)
372病弱名無しさん:2009/10/11(日) 15:03:18 ID:wO3h5VHt0
自分も調子悪い時はよく気管に飲み物や食べ物が入っちゃう。
発作の後とかだと自分の唾液でもむせる時ある。

最近発作なかったんだけど、一昨日掃除してたらほこりを吸ったのか急激な発作。
いつもの発作は始まりがわからなくて「いつの間にか苦しくなってる」って感じだったから、
急にキュッと苦しくなって焦った…
爪も紫になって、ほんとに死ぬんじゃないかと思った。
それでも医者について測ったらSpO2は92%とかで他の人に比べれば大したことはないんだけど。

人生3回目の喘息での点滴をしたよ。
373病弱名無しさん:2009/10/11(日) 18:28:54 ID:cILZsCTtO
最近はよくむせると思っていたけど気のせいじゃなかったんだ。
粉っぽいものとかむせるし、むせる→発作コースだから、昔より食事がすごく遅くなった。
匂いのきついものとかもむせる。
374病弱名無しさん:2009/10/11(日) 20:31:51 ID:R72KVhMTO
入院することになっちゃった。
一晩点滴と酸素マスクで様子見て酸素が上がってくれば明日の昼に荷物取りにかえれる。

入院に最低限必要なものおしえて。
375病弱名無しさん:2009/10/11(日) 20:42:09 ID:DvKtUjgR0
入院するなら絶対持ってけ!な物 まとめ
http://www.geocities.jp/shirangana_boushi/nyuin/index.html
376病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:05:27 ID:jmxnmK0WP
自分は救急車→ICU→そのまま3週間ほど入院したことがあったが、
小銭と保険証とキャッシュカードぐらいしか持ってなかったな。
まぁ4,5日は死にそうだったわけで、荷物取りに戻るとかいう状況ではない。
病院も身元もわからんうちに死なれては困るもんだから、実家への電話番号だけ言わされた。
とりあえずは替えの下着ぐらいしかいらないんじゃないかな。
あとどこの病院もそうなのかは知らんが、入院食に箸がついてなくて困った。
マイ箸は必要かも。
377病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:22:02 ID:AfrNY2s1O
ただいま入院中
夜中と明け方が恐ろしい
家でまた大発作起こすのも恐ろしいから病院から出たくない
でも治療代も恐ろしい あうあうあー
では、おやすみ(´〜`;)
378病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:06:57 ID:eaW8YTIq0
>>377
がんばれー
暇だったらカキコしてくれ
可能な限りレスする

オノン&アドエアで凌いでいる者より
379病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:44:42 ID:z79Tsc3P0
>>377
がんばれ!
しっかり身体休めてね。

むせるのって喘息のせいもあったのかぁ
つばとかでもむせます。
喉がどっかおかしいのかと思ってた。
むせると→咳き込む→ヒューヒューゼーゼー
で、ただむせただけなのに、ぎゃってなる。

喉に違和感感じると一気にフルコースなので、
うがい1日に5回以上はしてます。喉弱いなあ。
380病弱名無しさん:2009/10/12(月) 01:08:17 ID:qzo4mMelO
レスくれた人ありがとう。
やっと病棟にあがってこれた。
ねむれないけど明日家帰って何を準備するか考えてよう。

今まで軽症だったからこんな発作らしい発作もはじめてだし、点滴も酸素マスクも指につけて酸素はかるやつも、もちろん入院もはじめてだ。
はじめてだらけでパニックだよ。ぜんそくってこわいなあ。ホントに死んじゃうと思った。

酸素は今91だって。これは低いのかな。
救急についたときは確か86だったから結構良くなったのかな。

でも苦しいのがマシになってよかった。
みんなも気をつけてね。
381病弱名無しさん :2009/10/12(月) 02:21:15 ID:depfmMwz0
>>380
入院がんばれ!
先に退院します〜〜

酸素91はまだ少ないぞ・・・
大丈夫??

あんまし無理しないでね。
382377:2009/10/12(月) 02:40:27 ID:q/5qOCUcO
>>378
ありがとね
チョト目から汁が出てきたよ
お互い生き抜こうぜぃ!
吸入で乗り越えてるのか、自分もコントロール出来る域になりたい

>>379
エライね、うがいまめにしてるの
インフルの件もあるし自分もしっかりしよう
のど元は冷え厳禁だね

アナウンサーでショウガパウダーを飲み物にこまめに入れるようにして、体を冷えから守ってるって人がいたな
体に合えば取り入れてみては如何ジャロ

まためげそうな時お邪魔します
本当感謝!(涙)

383病弱名無しさん:2009/10/12(月) 03:04:17 ID:q/5qOCUcO
>>380
何だか同じパターンだわ
運び込まれた時自分も87とかで、ちょっとつらいねって言われたけど、入院中は93前後をうろうろしてる
軽視していたばかりに、発作時自分もショック受けたよ、死って奴は結構近いんだななんて

入院したら自分の時間が沢山出来るからのんびりするといいよ
本でも読んで暖かくして安静にゴロゴロしようぜぃw
384病弱名無しさん:2009/10/12(月) 03:30:48 ID:oVhxlJNxO
自分も一人だったから、自力で救急車呼んで乗り込んで、ソッコー入院。
酸素62だったから、管だらけ。

とにかく連絡先を言わされるから、実家の親にして、着のみ着のままだったから着替えと洗面用具と食器(コップと箸)を持ってきてもらった。

2日もすれば車椅子とかで院内動けるし、そうすれば売店である程度買えるよ。
385380:2009/10/12(月) 09:30:18 ID:qzo4mMelO
みんなありがとう。入院仲間たくさんいて安心した。
91はまだ低いんだね。今もそれほどは苦しくないんだけど92だなぁ。
夜もベッド起こしてならウトウトできたし。

まだ安静だから渋られたけど、車椅子&鼻酸素&福祉タクシー?でなら1回家にかえれそう。

洗面用具、着替え、食器、DSと本何冊か持ってこよう。
386病弱名無しさん:2009/10/12(月) 15:25:42 ID:ukvR+ID70
>>385
健康なら98以上。96だと、ちょっと不調。
94以下なら、点滴や酸素をしてくれる。
90未満なら、医者は帰さない。まず点滴と酸素、回復しなければ入院。
80未満で放置すると他の臓器に被害の恐れあり。
70未満で長時間、短時間でも60未満だと脳に障害が残る。
387病弱名無しさん:2009/10/12(月) 16:31:01 ID:dGaEiD1y0
最近ちょっと息苦しいかなって時に(ゼーゼー無し)
自分のオキシで計っても98あることが多いんだけど
発作がトラウマになって過呼吸気味になってるのかなぁ

他の人は98以上で苦しさを感じることってある?
388病弱名無しさん:2009/10/12(月) 17:58:44 ID:QHEkRIJ0O
>>387
自分もほんとの発作がトラウマになって、いつもおびえてたら、息苦しい時がよく起こるようになって、オキシメーター買いました。大体そんな時は測ると99や98ぐらいです。

逆に明け方苦しくて目覚めると95ぐらいだったり、オキシメーター持つようになって、精神的に楽にはなりました。99ぐらいのときは大体過呼吸と思ってます。

目安としてはかるにすぎないんですが、昼でも夜でも苦しかったり、発作と過呼吸の見分けがわからなかったので・・
389病弱名無しさん:2009/10/12(月) 18:17:27 ID:N11moMwr0
>>387
私も発作と過呼吸両方あるけど、苦しさはちょっと違う感じがします。
過呼吸は、息を吸うのに時間がかかる感じ。
発作は、おなかに力を入れてヨイショって勢いつけないと息が吐けない。
俗に言う腹式呼吸でないと、肺の空気が出て行きませんね。
先週の台風以来、気温も下がって毎日夜中に小発作起こっています。
毎日睡眠3時間くらい。病院で点滴しても、天気のほうが強いこの頃・・。
390387:2009/10/12(月) 18:34:11 ID:dGaEiD1y0
レスサンクス!

>>388
オキシメーターを買う過程まで自分も完全に同じです
今までは苦しくなるとかなり不安になったけど
オキシで確認出来ると気分がちょっと楽になりますよね

>>389
なるほど〜
自分はまだ喘息初心者なので息苦しいだけで軽いパニックに…
自分も台風以来咳・痰が頻繁に出るようになって調子悪いです
天気に体調お左右されるのも辛いですね…
391病弱名無しさん:2009/10/12(月) 19:49:16 ID:EbL2u+IO0
メプチンエアーはいくらするの?
何処の病院でも買える
392病弱名無しさん:2009/10/12(月) 19:58:32 ID:u3553unE0
>>391
・・・・・・・・
393病弱名無しさん:2009/10/12(月) 20:03:44 ID:HOfaWG9UP
買えるというか、どこの病院でも処方してもらえる。
394病弱名無しさん:2009/10/12(月) 20:09:51 ID:Uup3kT66O
風邪で咳がヒドくて気管に痰が絡んでゼィゼィいってる。病院に行ったら「医者が喘息でしょ〜。自分で分からない?」言われました。
自分で……分からない…咳が出て辛いだけで。

喘息の薬で楽になるからやっぱり喘息?
自分の咳が…喘息なのか謎です。

スレ汚し失礼しました。
395病弱名無しさん:2009/10/12(月) 21:06:59 ID:IzHVmG6f0
ベントリンインヘラー吸うと
ここんとこすぐ口内炎になるもんだから
直接じゃないほうがいいかなと
押入れからボルマチックソフトひっぱり出したんだけど
一緒にベコタイド100インヘラー入ってたんだ

これってgskが発売停止にしてるけど
どうやって捨てたらいいんだろ
396病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:50:47 ID:ztX4u77C0
>>394
これまで普通に生活できてたりしたら、まさか自分が?!って感じだよな
私も思い返せば体育のマラソンの後は必ず酷い咳が1時間出てたし、笑い過ぎるとむせてたし
兆しはあったんだなとは思うが、わかんないよね
397病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:59:52 ID:vgGreN/x0
>>391
869円らしいよ
398病弱名無しさん:2009/10/12(月) 23:22:06 ID:wEhocqSdO
先週台風が来た朝、すごいラッシュで…
自分は気付かなかったんだが、目の前に立った人がカバンに妊婦バッチ付けてて
隣に座ったおばちゃんに
「あなた元気なんだから妊婦さんに席を譲りなさい」
と優しく諭された…

「自分も具合悪いんです」
とはなかなか言えないもんだな。
399病弱名無しさん:2009/10/12(月) 23:37:32 ID:3v/PWUnO0
俺は顔色が日頃から、とんでもなく悪いせいかそんなこと言われたことはないなぁ
400病弱名無しさん:2009/10/13(火) 00:18:32 ID:nvWzKtEN0
>>398
イラっとくるね。発作の時なら。
人には言うけど自分は譲らないんだね、そのおばはん。最低。
401病弱名無しさん:2009/10/13(火) 00:32:32 ID:fGmuABqt0
夕方くらいから発作がひどくなって、夜になってさらにやばくなってきたので、さっき約5年ぶりくらいにステロイドのプレドニン
を飲んだ。ここ3年くらい秋には発作が多少でるものの、メプチンエアーさえも使ってなかったのに....。
数年前、切り札で念の為にプレドニン処方してもらっててよかったぁ。
プレドニンって効くけど、効果がきれると、また元の発作がもどってくるのでしょうか?
それとも、このまま改善されていくもんなのでしょうか?ほとんど使ったことないので分からなくて怖いです。
402病弱名無しさん:2009/10/13(火) 00:34:31 ID:csgWa2jG0
>>398
言えないよねー…
どうしても立てない時は、もう具合悪そうにうずくまってます。
にしても、そのおばちゃんが立てばいいのに!!
しんどい時に、いやな思いしたね…。
403病弱名無しさん:2009/10/13(火) 00:43:08 ID:csgWa2jG0
>>401
プレドニンは気道の炎症を抑えるステロイド薬なので、
プレドニンで炎症が抑えられてくれば、良くなってくるはず。
でもどれだけ飲み続けるかいつやめるか、医者に指示をもらったほうがいいし、
(経口ステロイドは急に止めたりしてはダメなので)
そこまで酷いならもうすぐ、明日にでも医者にかかったほうがいいですよ。

吸入薬は持ってる?吸入ステロイド(フルタイドとか)とか。
少しでも出るならコントロールできてないって事になるので、
医者に相談したほうが良いかと。

夜中苦しくなってメプチン吸ってもだめなら
迷わず救急車呼んでね。
普段軽症の人ほどがまんしちゃう傾向にあるって話だけど、
危ないからね。無理しないでね。
404病弱名無しさん :2009/10/13(火) 00:45:56 ID:odV3v9TI0
>>401
プレドニンは副作用も多いし急に飲んだり飲まなかったり
とかしちゃうと合併症や感染症を起こしたりする可能性があるので
あんまし自己判断で飲むのはお勧めできないです・・・・
発作でたら無理しないで病院に行くほうがいいと思います。

プレドニンは正しく使わないと怖いお薬です。
405病弱名無しさん:2009/10/13(火) 01:20:37 ID:11iahGcpO
>>393
病院によって違うんじゃない?

うちの近所の開業医はサルタノール出すし、職場の近くの内科に臨時で行ったらアイロミールだった。

サルタとアイロは少し高いけど、量が多くて得な気がする。
持ち歩くにはメプチンが小さくて便利。
効果はどれも変わらないな。
味的にはアイロが一番気持ち悪かった。
406病弱名無しさん:2009/10/13(火) 01:37:07 ID:Aw/W4bws0
>>405
別に昔からメプチン使ってるって言えば出す
それともそれぐらいの交渉もできない?
407病弱名無しさん:2009/10/13(火) 02:17:15 ID:fGmuABqt0
>>403,404
ウソみたいにかなり治まってきました。完全じゃないけど。なかなか病院に行けなくて....。
このまま、プレドニンの効果がきれても発作が戻ってこなければいいのだが....。
アベレージ590のピークフローが350までおちてたもんなぁー。また入院なんてやだよ。
ここ数年、激しい症状もなく忘れかけてて、治ったような気になってたけど....。ちょっとブルーな気分です。
408病弱名無しさん:2009/10/13(火) 03:20:47 ID:11iahGcpO
>>406
だから、医師と薬問屋の流れでしょ。
「うちはサルタしかない」て言うんだから。

別にメプチンが好きなわけじゃないし、同じような薬なら何でも構わないよ。

合わなかったら、以前の薬に変えてもらえばいいだけのことだと思う。
医師とのコミュニケーションなんて言ってないしw
409病弱名無しさん:2009/10/13(火) 09:11:25 ID:sqKOR2/+0
オレは心臓病が悪化したので、メプチンもサルタノールも処方してもらえない…
410病弱名無しさん:2009/10/13(火) 17:02:39 ID:RzHa7ISyO
え!発作止めなし?大変ですね。発作でたらどうしてるんですか?
心臓病悪化って不整脈とかの副作用ですか?
自分もメプチンエア使うと心拍数130位になります。
411病弱名無しさん:2009/10/13(火) 17:17:48 ID:Z24JbMM/0
昨夜から発作が出ていて
今日は病院で点滴をしてもらいました
少し楽になったけどまだ残ってる感じ・・・
412病弱名無しさん:2009/10/13(火) 18:24:20 ID:YIWLK6sY0
明日も時間があったら点滴に行ってきな。
続けてやってもらったほうがいい。
413病弱名無しさん :2009/10/13(火) 20:12:34 ID:odV3v9TI0
>>411
大丈夫かい??
とにかく無理しないでね
ゼイゼイ残ってると再発するから
ちゃんとなくなるまで病院いくんだよ!!
414病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:28:14 ID:o4gD8ggJO
カラーリングしてる人はいますか?自分は臭いがだめでずっと黒髪ですが、ヘアカラーはアレルギー出る人も多いと聞くのでどうなんでしょう
415病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:41:01 ID:fGmuABqt0
驚き!407ですが、朝になって、プレドニンの効果きれてまた苦しくなってきました。
こりゃあ、いよいよ入院かなと覚悟したとき、ちょっと思ったのです、私はふだん、
ウェイトトレーニングを毎日してるのですが、結構ハードにやっているのでやはり、
肘や膝や腰や手首など結構いためることがあって、そんな時、ダイソーで売ってる
トルマリンなどのマイナスイオンパッチをよく貼るんです。これが優れものでよく効く
のですが、もしかしたら、コイツを胸に貼ればちょっとは楽になるのでは、と思ったのです。
そして、貼ったら.......驚き!........さっきまで苦しかったのが明らかに少し楽になってます。
休もうと思っていた仕事にも出勤し、もちろん、万全ではありませんが、時間が経つごとに
徐々に良くなってきてるのです。はたしてこれが、万人に効くかどうかわかりませんが、
少なくとも、間違いなく私は効きました。もしかしたら画期的発見かもしれない。
危険なステロイドや薬を使わなくても、発作を改善できるかもしれませんよ。いや、私はできました。
416病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:57:39 ID:csgWa2jG0
>>411
そのちょっと残ってる感じ、辛いですよね。不安にもなるし…
軽くなってるうちに続けて集中的に治療するのが一番近道だと思います。
がんばって!

>>414
私の場合ですが、それそのものにアレルギーというより、
刺激臭が喉をちくちく刺して、むせて、咳が出て、発作…
という流れになる感じがします。ネイルとか、たばこの煙とかも。
ちなみに髪のカラーリングは美容室でしてもらってますが、
こちらは問題無くできています。
人によるのでしょうね。
417病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:09:58 ID:tIKMOWeq0
>>415
あぁ、そう・・・なら続けると良いよ
418病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:27:24 ID:bisRjKPg0
東北出身、子供の頃から喘息持ちで、救急に行ったことも何度か。
一番悪化したのは東京で暮らしてた頃。部屋は汚いし、バイクには毎日乗るしで
環境が悪かった。こと、学生で宿直のバイトやってたとき、汚い部屋に寝てたときは
最悪だった。ものすごい咳の発作と窒息感がきつくて、吸入器が手放せなかった。

それが30過ぎて、田舎に戻ったら嘘のように喘息の発作が出なくなった。
年がら年中、毎晩のお約束だった喘鳴も全く出ない。

苦しんでる人、空気の綺麗な田舎で過ごしてみるのもいいかも…
419病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:42:42 ID:a6jh9p5g0
>>414
ずっと前に茶髪にしたけど、そんな発作とかは起きなかったなぁ。

ただ、ずーっと立って細々したところを染めたりしてたため足が痛んだ程度。
420病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:48:43 ID:lmeyGlVEO
爪の色が紫になったら重症って言うけど、どれくらい変わるもの?
だれが見ても分かるほど?
自分の場合、紫まではいかなくて白っぽい…付け根の方だけ紫になるんだけど↓

ttp://imepita.jp/20091014/024980

これも発作のせいかな。
421病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:13:00 ID:s63cGjav0
個人差有るし何とも言えないな。
懸念ごと有るならばまず医者に聞いた方が良いと思うよ。

酸素が足りなくなるからね。自分は掌が真っ白になったら危険域な感じ。
422病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:15:31 ID:zw5pIJE70
>>417
別に信じないならいいよ。信じる人は試してください。試す価値はきっとあります。
今、かなり良くなっています。もうなにも言いませんが、信じない人は絶対損をします。
一度試してから否定してください。ダイソーで一枚100円で売ってるトルマリンパッチです。
ほんとに効きますから。
423病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:18:19 ID:zw5pIJE70
ゲルマニウムやチタンのパッチでもいいですよ。
424病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:31:12 ID:PdOwBdP90
喘息の発作?ってどんな感じのものですか?
喉が詰まる感じとはまた違うんでしょうか
425病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:38:19 ID:s63cGjav0
>>424
呼吸のトラブルは喘息であれ何であれ良くないからな。
病膏肓って言うだろ。気がかりならば医者に相談しましょう。

自分の場合はゼエゼエケホケホな感じ。
風邪も同時にひどくやらかしたりすると喉も詰まるけど。
426病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:44:46 ID:kR1DxqnZ0
>>420
こんなになるのかー。
自分は爪はあんまり変化分からなくて、
>>421と同じく、手のひらが真っ白になるかな。
やっぱオキシメーター欲しいな。
427病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:44:49 ID:zw5pIJE70
>>424
食べ物食ってる時、たまに気道にはいってムセるでしょ。いい加減ムセたあと、タンがから
んできもち呼吸がしづらくなるでしょ。あの状態がつづくと思ってもらっていい。
428病弱名無しさん:2009/10/14(水) 02:37:26 ID:Ye240sKEO
今宵もつらいお(´・ω・`)ゼイゼイ
429病弱名無しさん:2009/10/14(水) 02:50:12 ID:uRbwJ6TUO
>>422
わけわからんもの貼ってかぶれるくらいなら、ホクナリン貼ったほうがいいよ。

ちょっと震えて、字が書きにくくなるけど。

>>424
個人差はあるが。
自分が重篤だった時は、首絞められて死ぬ人の感覚はこうなのかって。

一人暮らしだから自分で119したが、しゃべれなかった。横綱優勝インタビューみたいにハアハアだけ。息が吸えない。
まさに未体験ゾーン。
その時酸素70くらいで、手も足も冷たいのに、冷や汗で背中はびっしょりだった。
今思い出しても怖い。
430病弱名無しさん:2009/10/14(水) 04:03:26 ID:h9c0eWLxO
>>428
ぜいぜいはつらいおね
暖かくしてるかい?しんどかったら早く病院いくなりよ
431病弱名無しさん:2009/10/14(水) 08:29:44 ID:oyIjDl4NO
>>416>>419
レスありがとうございます。>>414です
自分は臭いがだめで柔軟剤の匂いなどで喉がチクチクするので、やるのは怖いのですが、喘息のかたはどうなのかなって思って聞いてみました。
参考になりました、ありがとうございました
432病弱名無しさん:2009/10/14(水) 10:18:12 ID:t3fDgmDN0
爪といえば…以前大発作で入院。
その発作を起こした頃に伸びたと思われる爪の部分に段が出来てた。
両手全ての指の爪に横一線の凹んだライン。
たぶんあの喘息発作のせいだと思う。

最近大発作を起こした人、見てみて。
(一日約0.1mm、ひと月で約3mm伸びるらしいから3か月以内くらい)
433病弱名無しさん:2009/10/14(水) 11:29:52 ID:W1tobwWj0
>>418
俺は実家北海道の都民だけど帰省してもそんなに変わらんなぁ。
乾燥していたり、黄砂の影響とかかね。
少々スレ違いな気もするので深くは書かないけど。

>>424
ほぼ>>429の言う通りかな。
喉が詰まる感じってのもあるかもしれないけど、
苦しくて動けなくなってくるのが一般的?なような。
ちょっと走ると息切れしたり。
だもんで運動(駆け足とかでも)に恐怖感を覚えるようになる。
あと肺に痰がたまったりして胸痛とか、背中が痛むなんて場合もあるかな。
434病弱名無しさん:2009/10/14(水) 13:17:11 ID:sV3e8HjL0
以前は大丈夫だったのに、4年くらい前からホクナリン貼ると酷いかぶれを起こすようになったし
排気ガスも怖いけど、スギやヒノキやブタクサなどがアレルゲンの自分は田舎も怖い。。。。
435病弱名無しさん:2009/10/14(水) 13:18:39 ID:WllZwWbX0
>>427
聞くところによると、健康な人はむせた後あまり呼吸し辛くならないらしい
むせちゃったよーはははで済むみたい
喘息持ちだとむせた後軽く1時間は呼吸し辛いよね
436病弱名無しさん:2009/10/14(水) 13:48:03 ID:x+z8mfZ80
私はとにかく、肺の奥が熱い、痛い。
気道?気管支?とにかく、奥の方をバリバリと押し広げながら呼吸するので
ひゅーーーん、って音がして苦しい。

>>435
えええええ!普通の人って、むせちゃったよーで済むの?
なんと…
437病弱名無しさん:2009/10/14(水) 16:37:30 ID:TGh1cQ2R0
>>432
オレは爪に段があるけど、これは喘息というよりも4日間ICUに入って点滴だけで食事を取らなかったからだと思う。
438病弱名無しさん:2009/10/14(水) 16:54:50 ID:Ni+lZ4p30
>>435
>>427
>聞くところによると、健康な人はむせた後あまり呼吸し辛くならないらしい
>むせちゃったよーはははで済むみたい

マジでか?
439病弱名無しさん:2009/10/14(水) 16:55:35 ID:t3fDgmDN0
>>437
ハッ
言われてみれば、自分も数日点滴で過ごしました。
栄養障害かもしれませんね。
440病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:13:54 ID:adS2foZ9O
>>422 早速ダイソーで購入した。今晩試してみるわ。
441病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:21:05 ID:y0Z0J8ZoO
マイナスイオンwwwww
442病弱名無しさん:2009/10/14(水) 18:02:20 ID:lkUwqI/LP
プラシーボ効果だよ。どうせ信じるんだったら現代医学を信じなさい。
443病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:29:36 ID:FoCXd7lB0
いつ新型で新でもいいように身辺は整理しとくべきだろうか?

ロリコン雑誌とかは弟に極秘に処分するよう頼んどくか…
444病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:35:27 ID:s63cGjav0
どうせ皆エロなんだ。そんな物が見つかったら見つかったで粛々と処分してくれるさ。
インフル怖いよな。もう極力人の多いところは避けるようにしている。
445病弱名無しさん:2009/10/14(水) 20:26:22 ID:mGwYhjlI0
でもどうせやるなら効くと信じてやった方がいい
どんな民間療法でも10%ぐらいのプラセボ効果があるし
プラセボを活かす為には信じないと
446病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:10:27 ID:tIKMOWeq0
マイナスイオン・・・・・
100均・・・・

個人で安心するなら使ってて言いと思うけど
真剣に喘息という病気と闘ってる人に無責任に勧めるもんじゃねえだろ・・・・
言わなくても皆解ってると思うが病院に行って医師の診断のもと
処方された薬を根気よく続けるのが一番だよ!
447病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:34:46 ID:2xOsKiEn0
そんなことよりフルタイドをスーハーしようぜ。
448病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:58:19 ID:sy0sP4LE0
喘息もちの男子高校生が新型インフルで亡くなったようだ
449病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:11:00 ID:R0D6Lu9X0
>>422
トルマリンだのマイナスイオンだのは完全な疑似科学で有効性など示されていないし、何の根拠もありません。
あまり派手に宣伝しない方が良いですよ。
450病弱名無しさん:2009/10/14(水) 23:50:04 ID:kR1DxqnZ0
プレドニンを頓服だと思ってるような人がマイナスイオンだなんだ言ってるのを信じるのは…
せめて通常の喘息治療をきちんとこなした後で言って欲しい。
吸入ステロイド薬を作ってくれた人は偉大だよ。
451病弱名無しさん:2009/10/14(水) 23:52:40 ID:WE7GEX080
テオロングよりテオドールのほうが薬価安かったのね。知らなかった。
452病弱名無しさん:2009/10/14(水) 23:58:55 ID:g4uZQFWX0
>>451
たまにあるよね
後発品なのに先発品より高い薬。
453病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:03:21 ID:wlRrgnOP0
こう気管支喘息持ちの人が新型インフルで死亡するのを聞くと、恐ろしくなってくる…
454病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:08:41 ID:DWEsmoSe0
怖いよね
ワクチンも怖い

しかも厚労省から何の発表も無い。
長妻大臣は何かアナウンスして欲しい。
まぁその内容が信じられるかどうかも謎だけど。
455病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:11:41 ID:Nk1Zel3e0
プレドニンを勝手に止めたらアジソン病になっちゃうよ。
456病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:11:43 ID:/KBR01AL0
自分あんまりゼーゼーヒューヒュー言わない。
「ゼーゼー」「ヒューヒュー」言いそうな感覚はものすごくわかるんだけど。
っていうか「ヒューヒュー」言いそうな感じで苦しいんだけど、(とくに走った後とか、雨のときとか)
実際には音は出ていない…(医者が聴診器で聞いてもしていないという)

ごく稀に咳が止まらない時にヒューヒューとかピーピーとか言う時もあるんだけど、その時はそれほど苦しくなかったりする。
むしろ言わない時の方が「ヒューヒュー感」があって苦しい。
何だろう。息を吐いてる時に気管支がキュウッってする感じ?

同じような人いる?
これが喘息なのかどうかよくわからない…。
457病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:21:21 ID:G3i6hkWeO
>>456
つ咳喘息
458病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:22:16 ID:k7qIzger0
>>456
あなたの主治医は、日本呼吸器学会の専門医(または指導医)ですか?
私は、自分自身無自覚だったのに、僅かに痰が絡んでいるという呼吸を
聴診器で聞き分けてもらったことがありました。
質問と違う答えでごめんなさい。
ちょっと気になったので・・・
459病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:28:34 ID:f9dFPE4q0
>>456
同じです。
咳も喘鳴もほとんどないので、聴診器当てられても、意味ないんじゃ…て思ってしまう。
息苦しさが伝わらなくて悩みどころです。
咳が続いた時は、ぜろぜろ言うかな。でも苦しさには比例してない。
あれ、もしかして苦しい?って時は、同じ様に、息を吐いて確認します。
まさに、吐ききる前にきゅうって締まる感じ。
でもやっぱ、β2や吸ステがよく効くので、喘息なんだなあー って実感します。
病院には行ってないですか?ちゃんと診断つけてもらったほうがいいんじゃないでしょうか。

今日は新インフル予防接種の予約をしてきました。裏でこっそり聞いてくれました。
(新インフルワクチンの問い合わせだらけだったからかな)
高校生のニュース怖かった。脳症って、やっぱり喘息であることは関係してるのかな?
460病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:51:10 ID:2Pp7MSyt0
ピークフローの数値はどうなんだろ?
461病弱名無しさん:2009/10/15(木) 06:38:08 ID:DgTJN4FCO
>>453
亡くなった高校生は確かに喘息持ちだけど、死因は脳症だからね。

呼吸不全とかじゃないし、喘息との因果関係はないから心配しなくても大丈夫。
462病弱名無しさん:2009/10/15(木) 07:55:10 ID:AxRHJffFO
>>422 自分には効果ありませんでした。メプチンも効かないし いよいよ通院のスパイラル再開かorz
463病弱名無しさん:2009/10/15(木) 08:31:03 ID:0IP7duLuO
帯状疱疹になったんだけど、皮膚科の先生に免疫に悪いからと吸ステ中止された…。
その上気管支拡張剤も帯状疱疹の薬と相性悪いらしい。
発作出たら別の病院の内科に行って処置してもらっても大丈夫かな…?
ちなみにその皮膚科には内科が併設されていない。
464病弱名無しさん:2009/10/15(木) 08:34:55 ID:i8zVWHxA0
併設された病院へ行くか、とりあえず今の皮膚科と相談。
上手く連携取ってくれると良いんだけどね。
とりあえず問題が起きる内に懸念はつぶしちまいましょう。
465病弱名無しさん:2009/10/15(木) 09:31:18 ID:fRip3bIa0
昨日検診で病院へ行ってきました。新型インフルの予防接種が来月からだから
今月中に季節性インフルの予防接種を受けておいたほうがいいと言われました
まとめて一緒に受けるのは絶対だめだからタイミング計ってねと…受ける方は
ご注意を…
466病弱名無しさん:2009/10/15(木) 10:46:08 ID:+JTEOuFW0
昨日の試してガッテンの柿くん…見てて涙が出たとです。
467病弱名無しさん:2009/10/15(木) 11:43:56 ID:0ahKNfFS0
息を吐いた時に軽く喉がヒューと言って常に喉に何かが張り付いてるような感じで苦しいんですが
これは喘息でしょうか
一ヶ月前に咳が止まらなくて咳喘息と診断されオルベスコの吸入をずっと続けていたのですが
あまり効いてるような感じがしません。
ひょっとして喘息に移行してしまったんでしょうか…
468病弱名無しさん:2009/10/15(木) 12:14:39 ID:Pa3Qu4QBO
ピークフロー買ったばかりなんだけど、何処かのサイトで「基準値よりも発作薬吸入後に数値が上がれば状態が悪かった事になる」って書いてあったから息苦しかった時にやってみた。

サルタノール吸入前350→吸入後400

吸入しても息苦しさは少し続いてるけど効いてるって事なのかな?

実は喘息じゃないのでは……って思ってたけど、吸入して数値上がるって事はやっぱ喘息なのかなあ。

また別の病院行って本当に喘息確定なら都内の補助申請しようと思う。
469病弱名無しさん:2009/10/15(木) 12:47:12 ID:y+wNnauX0
喫煙者でもアドエアを使っていたら予防出来ますか?
470病弱名無しさん:2009/10/15(木) 12:57:15 ID:NzVeMEtZP
喫煙を続けるということは、苦しみぬいて死ぬ覚悟があるってことでしょう。
喫煙マナーを守ってる限りは他人がどうこう言うことではない。
471病弱名無しさん:2009/10/15(木) 12:58:17 ID:jopAHM+F0
非喫煙の俺でも予防しきれないのに、喫煙者が予防できるわけがねー。
472病弱名無しさん:2009/10/15(木) 14:58:37 ID:y+wNnauX0
>>470
>>471
自己責任という事ですね。
473病弱名無しさん:2009/10/15(木) 18:21:54 ID:VTlFKs9Xi
自己責任で片付けられるものじゃない
喫煙したいために薬を使うとか
受動喫煙に悩まされている患者をバカにしてる
474病弱名無しさん:2009/10/15(木) 18:34:04 ID:qoKayXEE0
道路やバス停でタバコを数ような犯罪人と、喫煙室の中以外では吸わない人とを同列にしてはいかんがな。
まぁ、喘息でダハコを吸うようなヤツは間違いなく間接喫煙の加害者、殺人犯だけどな。
475病弱名無しさん:2009/10/15(木) 19:24:51 ID:m8cGS1Zx0
>>465さんの書き込み見て、今日季節性インフルの予防接種してきました。
予防接種について主治医に聞いてみたんですが、>>465さんの主治医みたいな
アドバイスをぜんぜんしてくれないので、書き込み助かりました。
市立病院なんですけど、「うちでは予防接種してないから、開業医さんとこで聞いて」
て言われてそれっきり・・・orz

新型はいつになったら順番が回って来るんだろう・・・
重篤患者さんだけでいっぱいいっぱいの状況らしいけど。

ググってみたら、新型インフル予防接種の優先者という証明書みたいなのを
医者に発行してもらわなくちゃにらないらしいんだけど
手数料とかかかるのかなあ・・・
476病弱名無しさん:2009/10/15(木) 20:15:40 ID:iunXt8XI0
>>468
それ喘息の子のブログだよね。自分も読んで試してみた。
丁度喘息と診断されたばかりで、苦しい気がするんだけど
喘鳴はほとんど無しでメプチン使っていいのか迷ってたから助かった。
結果は380→430。絶好調の時は変化無しだった。
あとで主治医に聞いたら書かれてることは間違いなかった。
楽になってピークフローが上がれば喘息だと思うけどね。
陥没呼吸の事も参考になったな。
都の申請通るといいね。
477病弱名無しさん:2009/10/15(木) 20:20:18 ID:I/UjAgWk0
>>476
申請?
478病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:07:49 ID:A2fyzfOy0
>>475
うちの主治医は呼吸器科の専門医ですから、証明書も何もなしで即刻予約できた。
「新型インフルのワクチン、次のときに打とうね!」で、おしまい。
1回で良いらしい。次週の土曜日に体調がよかったら、ワクチン接種です。
479病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:20:59 ID:n6tbtYhYO
喘息のブログってどこ?教えて!
480病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:32:56 ID:ExatWx3O0
なんかよくわからんが…
それは個人のブログなんでしょ?
URLは止めた方がいいんじゃないの
>>479は自分で探しなよ
481病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:42:20 ID:iunXt8XI0
>>478
10月中に開始するのは医療関係者だと公表されてるよ。
おかしくない?
ワクチン接種開始は国の方針に基づき、医療従事者が19日の週から。
妊婦と慢性呼吸器疾患などの基礎疾患がある人は11月中旬からなどと設定。
482病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:47:49 ID:iunXt8XI0
>>479
URL直リンはまずいからググって。
ヒント 名前 まゆ 喘息
483病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:51:07 ID:DecO8ESfO
うちの母(65)基礎疾患無も昨日インフルの予防接種したらしい
本人も予約のつもりで言ったのに医者にじゃあやりましょうって言われて驚いたみたい
484病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:54:25 ID:CAitr2ak0
しかし、これだけ新型が流行っているのに、
その脇をすり抜けて、季節性インフルが
流行するなんて疫学的にありえるあるのでしょうか?

去年はワクチン打ったけど、A型に罹って
タミフルもほとんど効かなかったからなあ。
485病弱名無しさん:2009/10/15(木) 22:10:51 ID:iunXt8XI0
>>483
普通のインフルじゃなくて新型で?
知り合いが新型インフルのワクチン打ってもらったって言っていて
結局確認したら普通のインフルのだったという落ちだった。

486病弱名無しさん:2009/10/15(木) 22:21:16 ID:sB1LEfo90
私は、呼吸器科のある病院で診てもらってる。
先日、病院に行ったら11月になったら新型ワクチン接種すると言われた。
1ヶ月くらい小発作?が続いていたけれど、重度の喘息ではないと思う。
次回、薬を貰いに行くのは11月10日ごろの予定。
しかし。その前にワクチン接種するから来院するように言われた。

本当に11月初旬に接種はじまる?
まだ開始時期が確定してないよね?
487病弱名無しさん:2009/10/15(木) 22:24:30 ID:E51WKTnd0
>>485
今日、主治医に聞いたらいつからやるか等、詳細は全然決まってないし連絡来てないらしい。
「最初は医療従事者で打ってみて問題ないか様子見てから、患者さんに打つ」とのことだった。
喘息治療では有名な病院です。
488病弱名無しさん:2009/10/15(木) 22:49:11 ID:m8cGS1Zx0
>>478
>>481さんの言うとおり、この時期に新型ワクチン打てるのが
おかしいと思うんですけど、私の主治医も呼吸器内科の専門医ですが
普通の患者さんの分まで確保できるかどうか、まだなんとも言えないと言ってました。
ちなみにかなり大きい病院で、呼吸器内科の医師は何人もいます。
489病弱名無しさん:2009/10/15(木) 22:55:42 ID:d6ovxyzs0
>>477
大気汚染の助成のことでは?
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhi/

>>484
ワクチン打ったのにかかったときの症状が気になるところ。
どれくらいの症状でした?

俺も2〜3年ほど前にかかったけど(ワクチンは打ってなかった)
タミフルはそこそこ効いたのかなぁ?という程度でしたね。
490病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:23:49 ID:Q6GoJ4u4O
歯が痛くて、明日までだと痛みが辛いので、とりあえず、持っている痛み止めをのみたいのですが、アスピリン喘息かは、ちょっとわからなくて
ロキソニン、カロナール、どっちがいいでしょうか

491病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:53:07 ID:n6tbtYhYO
482さんありがとう!検索ですぐわかった。
喘息について書いてあるところ読んできた!
患者目線でわかりやすかった!
492病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:20:36 ID:8BnEO2pHO
新型ワクチンはまだまだ先。
喘息患者より妊婦が優先だし、まず医療関係者が先。
その医療関係者さえ、どこまでを該当させるか(医師ナースはともかく、病院勤務の事務職や薬剤師や技師を含めるのか、訪問介護士はどうするか等々)が全く決まっていない。

多分、いま接種するなら季節型。
とりあえず季節型だけやっておくのも悪くはないけど。
あとは肺炎球菌ワクチンてのもあって、これも呼吸器慢性疾患のある人には有効。
493病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:26:41 ID:PqAbfq7w0
>>465
TVではまとめても大丈夫だと言ってた
ここまでゴタゴタしてて来月に間に合うわけない
まだ、医療従事者の分ですらどうなるか見えない
どの病院で扱うのか何人分確保できるかも不明
政権も変ったし何しろグダグダ

そして今日現在で大流行
当分は増え続ける
494病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:27:07 ID:T43elt6DO
>>490
カロナールだね
痛みにはロキソニンの方が効くけど
喘息持ちは避けた方がいい
495病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:31:23 ID:PqAbfq7w0
> 肺炎球菌ワクチン
でも高い
496病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:34:36 ID:hZJo2Ijt0
>>465
季節型のワクチンとの同時接種は、私の主治医(某大学病院)は可能だと言っていました。
497病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:39:45 ID:jchMX46Z0
>>494
逆じゃなくて?
498病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:01:01 ID:T43elt6DO
499病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:01:17 ID:XNzzTtU90
>>490
ロキソニンはNGでしょう。
アスピリン喘息を誘発する可能性大です。
自分、腰痛持ちで整形行った。喘息ですというと「痛み止めは怖くて出せない!
ロキソニンなんか絶対だめ!」とのことでした。
500病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:04:39 ID:T43elt6DO
>>497
うん、なんで?
501病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:15:21 ID:I4LgM89XO
うち喘息の小発作で夜間診療かかったとき、微熱もあったらロキソニン出されたよ
微熱程度だから飲まなかったけど…何も言われなかったな
大丈夫なのかなあの病院
502病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:20:20 ID:d54MtMbK0
私が喘息で通っているかかりつけのクリニックの先生も、
風邪引いて熱を出すとスリノフェン(ロキソニンのジェネリック)を出してくれます。
アスピリン喘息じゃなければ大丈夫ってことなんでしょうか。
503病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:22:41 ID:DG6Y6o4k0
喘息持ちだけどロキソニンを服用しても何ともないなぁ
504病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:35:44 ID:PqAbfq7w0
ロキソニンは、かなり強い薬
505病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:36:26 ID:T43elt6DO
あくまでロキソニンとカロナールを比べた場合
カロナールの方が安全性が高いというだけです
カロナールだって発作を起こす人はいます
警戒して「喘息持ちには鎮痛剤を一切出さない」医者もいますが
(痛くても死なないけどアスピリン喘息起こされたら死ぬ場合があるから)
たいていはそれ以前に「服用しても大丈夫だった」薬は出してくれますよ
506病弱名無しさん:2009/10/16(金) 02:12:07 ID:8BnEO2pHO
カロナールはアセトアミノフェン系。
タイレノールやノーシンが大丈夫なら飲んでもOK。
ただ、抗炎作用はないので歯痛にはあまり効かない。

ロキソとかボルタレンはNSAIDsと言って、ガンの疼痛にも使うし抗炎作用もあるので歯痛向き。
アスピリンは入ってないが、胃を荒らすので要注意。

歯科医だと、小児や妊婦くらいにしかカロナールは使わないけどね。市販薬程度の効果しかないから。
507病弱名無しさん:2009/10/16(金) 05:36:00 ID:9x50SeaKO
五時頃ゼィゼィしんどくて目が覚めた
メプチンさまさま

羽毛布団ってあんまり良くないのかなあ…
みんなアレルギー対策の布団とかを
ちゃんと使ったりしてるの?
508病弱名無しさん:2009/10/16(金) 05:45:34 ID:8BnEO2pHO
>>483
それは季節型だろうな。
まだ分配もされてないし、週明けからぼちぼち医療関係者に接種する段階だから。
今のところ、足りるかどうかもわからない状態だよ。

そもそも国内産については、有効性も副作用も全く不明。

新型インフルについては、感染症専門医の神戸大・岩田健太郎教授のブログでいろいろ書いてあるからご覧あれ。
509病弱名無しさん:2009/10/16(金) 06:46:51 ID:xxKyulwt0
>>507
羽布団は良くない。
羊毛、羽毛はダニの餌です。
シマムラのポリエステル綿だけの布団、上下5000円くらいの布団と、洗える
アクリル、綿の毛布、そして丸洗いできるパイプ枕にすると、改善する。
アレルギー対策の布団は高価ですが、これは安い。
ただ春には掛け布団を捨て、秋にはあたらいい布団を買うように。
1年くらいしか持ちません。静電気でゴミを引きます。
お試しあれ。
510病弱名無しさん:2009/10/16(金) 07:12:43 ID:9x50SeaKO
>>509
ああ…やっぱり良くないのか〜…
ありがとうございます。
買い替えの参考にさせていただきますね。
511病弱名無しさん:2009/10/16(金) 08:46:37 ID:igmDLwuYO
>>490です。レスくださったみなさまどうもありがとうございました。

教えてもらった通りカロナール飲みました。

特に問題はありませんでした。
512病弱名無しさん:2009/10/16(金) 09:05:13 ID:AeZHYAFU0
465です、おはようございます。
インフルエンザの予防接種、同時接種可能という話も出ているのでしたね
恐らくは私の主治医は慎重を期してだと思います。
新型インフルの予防接種によるリスクがわからないですし…
無難で感染しにくいようにって考えだと思います。
とにかく感染しないのが一番ですからね。

私は今日季節性のほうの予約or接種をしてきます
寒暖差で発作も起きやすい時期ですので、皆様お大事にしてください
513病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:54:28 ID:jchMX46Z0
>>500
俺普通にロキソニン飲んでるし。
そもそもカロナールなんて聞いたことない。
もちろん自分がこうだからって言うつもりはないけどね。

ただ506の言うように胃が荒れる可能性があるので、
胃薬併用で出されたりはある。
514病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:16:43 ID:8BnEO2pHO
うちで通う歯科医は、抜歯してもカロナールしかくれない。
「全く効かないから他のにして」って言っても、うちはそれしかないの一点張り。

で、あまりに耐えられず、痛風発作の時の残りのロキソとボルタレン坐薬でラクになった。
行きつけの処方薬局で聞いたら、妊婦や子供にはロキソとかを使えないからカロナールを出す程度で、抜歯痛や炎症性歯痛には効果ないらしい。

「今はアスピリン使った鎮痛剤はほとんどないので、あまり心配しなくていい」って。
515病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:43:57 ID:qklViVli0
>>478
うそつき!
自慢げに
>うちの主治医は呼吸器科の専門医ですから、証明書も何もなしで即刻予約できた。
って言ってたけど、このスレの人たちの情報、政府の情報、
地方自治体、医師会の情報からすると、喘息患者で来週の土曜は絶対ムリ!

516病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:59:31 ID:saYAd1HgO
そいつも普通のインフルワクチンじゃないのw
517478:2009/10/16(金) 19:46:59 ID:UuxMy1b10
>>515
証明書が必要かどうかの書き込みがあったので、
証明書は特に必要なく、予約できたという事実を事実として書き込んだだけです。
来週の土曜日には、わかると思います。主治医の判断です。
患者が頼み込んだからって、優先的に接種できるというものでもないでしょう?
毎日、内服ステロイド20mg飲んでいる難治性患者より。
518病弱名無しさん:2009/10/16(金) 19:49:20 ID:ZdVmwgdyO
病院から帰ってきたけど、苦しい。
ひととおりやってもらったのに。どうすりゃいいのさ。泣く。
519病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:02:55 ID:KooGmfIc0
>>517
>患者が頼み込んだからって、優先的に接種できるというものでもないでしょう?

いやいやいや
だから嘘もしくは勘違いじゃねえのと皆思ってるわけだがw
520病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:51:22 ID:igmDLwuYO
>>514
歯痛って耐えきれないですよね。喘息なる前はロキソニン飲んでたのですが、喘息なったら怖くて飲めなくなってしまいました

発作起きたらどうしようと。
飲んでみてないのでわかりませんが・・
521病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:13:54 ID:oRa7A5W9O
インフルエンザの予防接種はもしもインフルに感染しても症状がひどくならないためにやるんじゃないの?
ワクチン打てば感染しないわけじゃないよ!
522病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:14:34 ID:eNTPBXoV0
流れぶった切ってスマソ。

ウチの妹の事なんだが、一時期収まっていたんだが最近ずっと夜セキするようになった。

3歳のときに小児喘息って言われたんだな(今15歳)。
なかなか良くならないから心配なんだが、小児喘息っていつまでなんだ?

そろそろ成人喘息に移る頃なのかな?

詳しい方教えてください。。。。
523病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:30:58 ID:sNmqdRxR0
>>517
あなた、本当に嫌味な人ですね。

主治医の判断です。
患者が頼み込んだからって、優先的に接種できるというものでもないでしょう?
毎日、内服ステロイド20mg飲んでいる難治性患者より。

自分は主治医から優先されてる重症患者だと自慢したいわけ?

>>478の書き込みだって
うちの主治医は呼吸器科の専門医ですから、証明書も何もなしで即刻予約できた。
主治医が呼吸器科の専門医だって自慢?

悪いけど、ここにはあなたより重症の人だって大勢いるよ。
ちなみに自分も悪化してプレからリンデロン2mgになってたから
今は一旦プレ30_にして徐々に減量予定だよ。

近くに呼吸器科無くて小さなクリニックに通ってる人だっているし、
重症でも主治医からまだ何も決ってないって言われて、
不安に思っている人も多いと思う。
すごく神経を逆撫でするような書き方だから、嘘つき呼ばわりされるんだよ。

もっと普通に書いてたら、季節性ワクチンの勘違いじゃない?位で済むのに。
524病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:37:55 ID:XNzzTtU90
>>514
今はアスピリン使った鎮痛剤はほとんどないので、あまり心配しなくていい

その薬剤師のいってること明らかに間違っていると思います。
喘息で痛み止めとして禁忌なのはアスピリンだけではないです。
アスピリン喘息は、痛み止めが元でおきる重篤な喘息発作の総称です。
詳しくは、以下がわかりやすいです。
因みに、主治医曰く、「今まで大丈夫だった鎮痛剤でも、次もまた大丈夫と
限らないので十分に注意するように」とのことでした。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~miyagawa/04_10.html
525病弱名無しさん:2009/10/17(土) 00:24:24 ID:7DWAUZcIO
新型の臨床試験、子供のころ喘息があった成人女性がアナフィラキシ起こしたんだって。
打つべきか打たざるべきか。重症にはなりたくないしな
526病弱名無しさん:2009/10/17(土) 00:26:57 ID:d0F6KD/T0
気管支喘息お付き合い26年ですが市販の鎮痛剤飲んでも
ロキソニン飲んでも全然平気です。
でも薬のアレルギーあるからケフラールは飲めないです。
アレルギー性の喘息さんはお薬の制限あるかもだけど
私の周りはあんまり聞かないです。

頭痛や歯痛、生理痛のひどい人は本当に鎮痛剤選ばないといけない
のは辛いですね・・・・

新型ワクチンは接種勧められたけど痛いんだろうなぁ・・・
注射恐怖・・・・・

>>522
私も生まれた時から喘息でした。
小学生の時とかも入院したりで全然治らずでした。
私は15歳の時は季節の変わり目や風邪をひいた時に発作が起こったり
でその後も治る気配なく今でも闘病中です。
もしお医者さんに小児喘息って言われてるなら20歳までに治る可能性
があると思います!
私は気管支喘息だったので・・・・
今のうちにちゃんと呼吸器科のお医者さんいって正しい治療を受けて(もしもう
お医者さんにかかってたら余計な心配でごめんなさい)
季節の変わり目でこの時期が弱い喘息患者さんは結構多いので夜の咳とか
それもあるかもしれませんね。
加湿器などあると少しでもマシになるかもしれません。
妹さんには無理はしないで早く良くなって!!とお伝えください。

527病弱名無しさん:2009/10/17(土) 00:49:05 ID:CQIn0asPO
>>522
年齢的に成人喘息でしょう。
小児喘息を経験してる方は、大人になってから再発するのも少なくはありませんから…。
それに妹さんの事が心配なら病院へ連れて行ってあげて下さい。
悪化したり肺炎になったらこわいからね。
528病弱名無しさん:2009/10/17(土) 03:42:04 ID:NGmeYPdVO
>>517
とりあえずさ、医師に「予約したワクチンは新型ですか季節型ですか?」って聞いてみたら?

おそらく季節型だろうけど、どのみち両方受けたほうが無難だし。
喘息患者は1ヶ月くらい先になる様子だから、間をあけるにはちょうどいいかも知れない。

あと、治験で喘息患者死亡が云々ってあったけどさ。
そんなの万単位の治験者の1人だよ?
そんな宝くじ大当たりみたいなことを不安がるよりは、注射してインフルを避けることのが大切だと思う。

ま、政府がトロいからもう遅いだろうけど。
529病弱名無しさん:2009/10/17(土) 04:04:09 ID:N/+xtAT00
治験で喘息患者が死亡したの?mjd?
日本国産ワクチンの国内での治験は200人だっけ。
まさかその中の1人ではないよね・・・
つか、輸入ワクチンしか回ってこなかったら打たないつもりだから、
もうどうにでもな〜れ〜

長妻大臣は他の事で忙しいようでgdgdしてるし不安でしょうがない。
正式なアナウンスなら、進捗状況などを発表して欲しいよ。
530病弱名無しさん:2009/10/17(土) 04:06:51 ID:N/+xtAT00
○正式なアナウンスなり

アドエアに変わってから劇的に改善・コントロールがうまく行ってるから、
なんとか乗り切りたいなぁ。
季節性は打つ。
531病弱名無しさん:2009/10/17(土) 05:38:17 ID:NGmeYPdVO
>>529
海外の話。
無論国産ワクチンではないよ。

何千人何万人の1人なんだから、医学的には恐れるに足りない。

もっとも、季節型だって毎年何人かは亡くなってるし、注射したってかかる人はかかる。
じっくりかかりつけ医と相談したほうがいいよ。
532病弱名無しさん:2009/10/17(土) 06:03:18 ID:N/+xtAT00
>>531
おお、ちょっと安心した。
ありがとう。
533病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:10:33 ID:MUWIYy/mO
>>522
わたしは成人喘息に持ち越し組なんだけど、小5位から中3まで毎月風邪ひき→喘息という感じでした。
第2次性徴期?でホルモンバランスが安定しなかったみたいでだいたい生理が終わったら風邪ひくみたいだった。
あと、交感神経の関係で外にいて気を張ってると何ともなくて、家でホッとした途端喘息がでたり。
妹さんも家に帰ると悪化してるかも。
534病弱名無しさん:2009/10/17(土) 10:06:33 ID:Dz06FaPbO
>>524の言う通り
喘息持ちの人は自分が今まで問題なく使えた鎮痛剤を把握しておくべき

悲惨なのは
「あんまり痛み止め飲んだことないし
何が大丈夫だったとかわかんない」とか
「なんか悪くなった痛み止めがあったけど覚えてない」
とか言う喘息患者
慎重な医者だと
「怖いから痛み止め自体出すのやめちゃえ」ってなるから
本人が辛い思いをすることになる
535病弱名無しさん:2009/10/17(土) 10:07:53 ID:UN4exhdRO
新型インフルワクチン接種でショック起こした元喘息持ちの27歳女性は、日本国内の治験200人のうちの一人なんだね
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24808.html
喘息患者は接種後すこし病院内にとどまって様子を見た方がいいのかも
536517:2009/10/17(土) 11:27:47 ID:2EayQbZo0
昨夜より、報道機関各社は、新型インフルのワクチンについて、
大人は1回で有効、スケジュール前倒し、地域によって日程の前後があると報道。
例えば、産経ニュース・・・
http://sankei.jp.msn.com/life/body/091017/bdy0910170202000-n1.htm
>>478の書き込み内容に、偽りはありません。
ニュースソースを流すのが、丸1日早く、不要な混乱を起こし申し訳ありません。

>>515 >>523
発言の撤回と謝罪を要求します!
537病弱名無しさん:2009/10/17(土) 11:52:36 ID:qqoItrKt0
517さんは、来月に新型接種を予約して、来週は季節性のを打つ
ということですよね?
だから「517さんは季節性のと勘違いしているのでは?」っていうことは
ありえませんよね。

新型の「予約」なんて、どんな医師でもできるでしょ。
私だって「新型、入り次第打ちましょうね!」って予約じゃないけど、
口約束しましたよ。日時までは決めてないけど。
517さんの病院も、ワクチンが手に入っていれば予約した日に打てばいいし、
まだ入ってなければ「延期」っていうくらいのつもりなんじゃないですか?

だから517さんを嘘つき呼ばわりまでする必要はないけど、
517さんももっと人を思いやれるような書き方をして欲しい。

謝って欲しいなら515さんと523さんのかわりに私が謝っておきます。

ゴメンネゴメンネ〜!
538病弱名無しさん:2009/10/17(土) 11:58:17 ID:qqoItrKt0
↑と、思ったら、517さんの書いたことが矛盾してるじゃないですか!

465 :病弱名無しさん:2009/10/15(木) 09:31:18 ID:fRip3bIa0
昨日検診で病院へ行ってきました。新型インフルの予防接種が来月からだから
今月中に季節性インフルの予防接種を受けておいたほうがいいと言われました

478 :病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:07:49 ID:A2fyzfOy0
>>475
うちの主治医は呼吸器科の専門医ですから、証明書も何もなしで即刻予約できた。
「新型インフルのワクチン、次のときに打とうね!」で、おしまい。
1回で良いらしい。次週の土曜日に体調がよかったら、ワクチン接種です。


↑来週の土曜に打つのは、新型なのですか?
 新型は来月で、来週は季節性じゃないのですか?
 来週に新型を打つっていうのなら
 「うそつき」呼ばわりされてもおかしくないですね。
539病弱名無しさん:2009/10/17(土) 12:03:24 ID:qqoItrKt0
↑あら、良く見たら465さんと517さんは違う人??
 なんかよく分からなくなりました。スレ汚しすみません。
540病弱名無しさん:2009/10/17(土) 12:21:15 ID:1xIi4LBpO
台風過ぎてから毎日発作が起きてて調子悪いだけど
季節性のワクチンもなかなか打てない
新型も打てるようになっても体調不良で打てなかったらやだな
541病弱名無しさん:2009/10/17(土) 12:51:48 ID:tRfL+12kO
前倒しといっても、まずは医療関係者。
478= 517 が嘘つきにかわりない。
そして根性の悪い、性格も悪い嫌われ者ということだな。
542病弱名無しさん:2009/10/17(土) 12:57:24 ID:XPUK3lh4O
なんかよく分からんけど>>523>>517のことを激しく妬んでる
ってことだけは分かった。
543病弱名無しさん:2009/10/17(土) 13:24:40 ID:KLH12J8W0
465=512です、517さんとは別ですよ

証明書云々は主治医の下で新型ワクチン接種なら不要ですね。
ttp://www-bm.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/19a.pdf
PDFですみませんが、ここの最後の提示書類リストに※で書いてあります。

あとこちらにかかりつけのない方もこうしたほうがいいよって厚労省の
ガイドラインもあります、ご参考にどうぞ
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-18-01.pdf
こちらもPDFです、ご注意ください(でも細かく詳しいと思いました)

どちらにしてもインフルとは無縁ですごせるといいですね
みなさん、お大事に
544病弱名無しさん:2009/10/17(土) 13:34:08 ID:0eS9Z4Cc0
悪質な釣りでしょう
来週ではまだ医療関係者でさえ全員には行き渡らないはずです
医療関係者で生体実験をしてから一般人なので・・・
545病弱名無しさん:2009/10/17(土) 13:53:46 ID:tRfL+12kO
まあ517は不愉快極まりない奴だ。
517は嫌われてるだろ、523は普通。
自分も517はムカついたし。
546病弱名無しさん:2009/10/17(土) 16:46:51 ID:zjxZi0K8O
一週間入院して自宅療養中。
ステロイドをつかったせいか、体が痛いしだるいし思うように動けない。
547病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:40:30 ID:1xIi4LBpO
吸入ステロイドをやると肺炎になりやすい気がする
今回も肺が痛い
548病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:09:42 ID:28lGFCsh0
>>489
>ワクチン打ったのにかかったときの症状が気になるところ。
>どれくらいの症状でした?

超亀レスですみません。
37.5度と38.5度の間をいったりきたりで5日後にようやく平熱。
喘息はむしろ熱が下がった後、2週間くらい
調子わるかったですね。風邪引きのあとも大体そうだけど。
その時はタミフル耐性のウイルスが流行ってみたいですね。

その2〜3年前にB型やったときは普通の風邪より軽いじゃんと
思ったくらいに効きましたよ

549病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:13:26 ID:7DWAUZcIO
>>547
だけどやらないと発作が。どうしたらよいのやら
550489:2009/10/17(土) 20:39:30 ID:+OvHpAa40
>>548
なるほど。サンクスです。

俺のときはやはり関節痛と熱が凄かったね。
立っても座ってもいられないくらい。

発作の類はほとんどなかったかな。
後のほうになって少し咳が出たくらいで。
551病弱名無しさん:2009/10/17(土) 21:10:53 ID:7DWAUZcIO
>>541
医療関係者のぶんは、手続きが間に合わないってことで特例措置が取られる地域があるようだが
一般の優先対象はどのみち11月に変わりはないよ
むしろ中旬くらいまでずれ込む可能性が高い
自治体だって右往左往してる状況だろうが。
それを一般も前倒しがあるかのように言いふらすのはいかがなものかと思う
自分の主治医は情報を持っているとでも言いたげな香りがプンプンする
おたくの主治医は厚労省のお偉方かい?
そうでなけりゃ、ただの逃げられないように餌見せただけだろう
おたくに話せばこうやって言いふらしてくれるんだから新型ワクチン狙いの新規クランケが増えるからね
552病弱名無しさん:2009/10/17(土) 21:12:08 ID:LJd7QTXo0
水曜日朝から微熱(37.5MAX)があり咳込むので、
マスク付けて夕方かかりつけ医受診。
受付後数分で看護婦さんに呼ばれ処置室ベットのカーテンで仕切られ隔離。
混んでいたので大分待たされて、先生と看護婦さん登場。
症状確認、咽頭チェック、周りにインフルエンザ感染者、高熱の人がいないか聞かれ。
いないと答えたにもかかわらず、インフルエンザ簡易キットで検査された。

検査の結果に15分かかりますと言われて、カーテンをシャーと閉められ、
何だか、罪人扱いだわ。結果、検査は陰性だったんだけどさぁ。
重度喘息者だし、2,3割の確率でインフルの可能性があるから、
タミフル、抗生物質、ソランタール、マーズレン、フスコデを
処方されて、自宅待機を言い渡された。

鼻水は鼻炎だったみたいでフルナーゼを増やしたら治まった。
3日目には微熱も治まったが咳だけ残り、再度、受診。
自分ではインフルじゃないと思うと訴え、血液検査をしたら、
白血球2700、crp0.2で、感染症にはかかっているけど炎症反応が
少なめなので風邪かもね。って、この日も散々インフル罪人扱いだよ。

蕁麻疹がでたと言ったら、抗生物質だと思うからやめていいけど、
タミフルは5日分、きっちろ飲めと言われた。
このまっま咳が止まらないと仕事行けないと言ったら、
プレドニン処方され、夕方早目に飲んだら即効咳が止まった。
予防で飲んで、もし本当にインフルかかったら、タミフルはまた
使えるのかと聞いたら、使えるそう。

田舎でまだインフル定点1.0のとこなんだけど、
医療関係者がピリピリしているのが伝わってくると不安になるわぁ。
なんだか、散々な1週間だった。
553病弱名無しさん:2009/10/17(土) 21:14:10 ID:7DWAUZcIO
>>552
黄砂じゃね?
554病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:05:02 ID:+OvHpAa40
>>552
タミフル残しておいたほうがいいんじゃない?
貴重なんだからゲットできただけでもラッキーと思うしか。。。
555病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:07:44 ID:+OvHpAa40
ちなみに俺のときなんか、バリバリ陽性だったのに
3日分しか出してもらえなかった。
数年前の話なので今みたいに在庫確保がどうとか
言う状況ではなかったとは思うんだけどね。
556病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:13:50 ID:z78a5Pjm0
女性の喘息持ちさんに質問なんですが、ブラジャー苦しくないですか?
自分、普通のワイヤー入りとか息苦しくてできないようになりました。
ブラトップ万歳ですよ・・・。
557病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:42:57 ID:MUWIYy/mO
>>556
店員さんとしっかりフィッティングしたら?
みなさんアンダー小さめを選びがちだと言われた事がある。
ノンワイヤーでもいいから土台があるほうがいいと思う。
558病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:49:10 ID:z78a5Pjm0
>>557
いや、それがですね、自分まだ喘息になって半年に満たない新人なんですが、
発症する前はちょうど良かったやつでもダメになっちゃったんですよ。
でも精神的要因なだけかもしれませんね。
559病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:39:04 ID:f7Z5cYjf0
ブラは大丈夫だなー。
私は鞄の斜め掛けとか、椅子の背にもたれるのとかが苦しいです。
560病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:00:28 ID:4Cw7BGzq0
>>556
私も発作のときは、
ワイヤーが細くて柔らかいタイプや、ひとまわりアンダーの大きいブラジャーを着けてます。
少しでも胸締め付けたくないですよね。

新型インフルの予防接種は、うちのかかりつけ病院では、
患者さんのリストを作っているようで、
その中で5番目くらいに予約入れてくれてました。
患者分が入荷したら電話をくれるとの事で、
それが11月か12月になっちゃうか、全然わからないそうです。

うちでは、
「季節性のインフル予防接種と一緒に接種しても問題ないとはなってるが、念のため1週間はあけることをおすすめする」
って言われました。

季節性インフルの予防接種も早く予約しないと…
うちの母が、今年(その)病院で診察受けてない人の分まで無いので受けられない、
と拒否されたそうです。
数、少ないんですよね。
561病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:06:22 ID:CadBe06I0
>>536 >>517

謝罪要求ってorz...

嘘ばっかり書きやがって、お前さん、出入り禁止な。

562病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:07:27 ID:17vI14IH0
>>556
喘息発作で苦しい思いすると締め付けるとかだけで
苦しい気するのはわかります・・・
私も極力したくないので・・・・・

563病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:20:58 ID:Yu1bSG/cO
汚い話で申し訳ないんだけど最近発作時の失禁がヤバいorz
女性用の尿漏れシート?を買おうか本気で悩んでる…
564病弱名無しさん:2009/10/18(日) 03:49:47 ID:P0Wl2d/H0
>>558
腹式呼吸できてないんじゃない?
子供の頃、喘息だった人は、みんなできるけど
565病弱名無しさん:2009/10/18(日) 04:07:05 ID:rk7mBYCd0
セレベントとフルタイドを使って4年になりますが
吹き出物(ニキビ)とは関係ありますか?
食べ物、睡眠等色々気をつけているのですが
常に新しい吹き出物が出来ている状態で、原因がわかりません。
566病弱名無しさん:2009/10/18(日) 04:15:00 ID:w4jG3vuI0
関係ないよ
全然出来ないもん
食生活とか年齢とか体質でしょ
567病弱名無しさん:2009/10/18(日) 07:30:43 ID:bWMcfsos0
昔より痩せたのにブラのアンダーだけきつくなった。
小発作みたいな時とか苦しくて外したくなる。

>>565
洗顔は優しく丁寧にこすらない。
洗い流すときも手で肌を傷めないようみずでパシャパシャっと
石鹸液が残らないように十分に流す。
油分の多いクリーム類を使わない。薄く優しく塗る。
あとは、ホルモンバランスとかアクネ菌とかが原因だったりするから
皮膚科に行ってみたら?私も吹き出物に困っていたけど
今は、予防薬かなり使っているけど吹き出物でなくなったよ。
568病弱名無しさん:2009/10/18(日) 07:35:21 ID:bWMcfsos0
連投ごめん。
みんなワクチン受ける派ですか?
私は受けたことがないんだけど、
受けないという人はいますか?
569病弱名無しさん:2009/10/18(日) 08:38:51 ID:bItgv+JD0
卵アレルギーで受けられないかもしれない。
570病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:44:59 ID:Bjn+rXjbO
昨日、季節性の予約した。新型は期待してない
571病弱名無しさん:2009/10/18(日) 10:57:10 ID:/1AQwoTf0
>>567
喘息は呼吸器の閉塞性障害なので肺の中に取り込んだ空気を健康な人の
ように十分に吐ききれなくて、一定量が肺の中に溜まってしまいます。
そのため、肺が膨張してしまうんです。
小発作の時等は、余計そうなってしまいますね。
572病弱名無しさん:2009/10/18(日) 13:13:56 ID:2Eij2wUT0
気管支喘息(きかんしぜんそく、Bronchial Asthma)とはアレルギー反応や細菌・ウイルス感染などが発端となった気管支の炎症が慢性化することで気道過敏性の亢進、可逆性の気道狭窄をおこし、発作的な喘鳴、咳などの症状をきたす呼吸器疾患である。
喘息発作時にはこれらの症状が特に激しく発現し、死(喘息死)に至ることもある。
単に喘息あるいはぜんそくと記す場合、一般的には気管支喘息のことを指す。
東洋医学では哮喘(哮は発作性の喘鳴を伴う呼吸疾患で、喘は保迫するが喘鳴は伴わない呼吸疾患である。
双方は同時に見られることが多い為、はっきりとは区別しにくい。
虚証・実証に区別はされるが、気機(昇降出入)の失調で起こる。)

なお、うっ血性心不全により喘鳴、呼吸困難といった気管支喘息類似の症状がみられることがあり、そのような場合を心臓喘息と呼ぶことがあるが、気管支喘息とは異なる病態である。
573病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:27:58 ID:9gkJWPvf0
>>568
インフルのは受けない
574病弱名無しさん:2009/10/18(日) 19:06:48 ID:bWMcfsos0
>>573
受けないのは少数派なのかなぁ。でも、受けない人もいるんだね。
自分は受けたくないんだけど断ると主治医から嫌味っぽく言われるのよ。
575病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:05:54 ID:Bjn+rXjbO
黄砂が来るぞ!
みなさんマスクして、なるべく外出しない方がいい
576病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:24:57 ID:h45+XFir0
黄砂の予報でも出てるの?
577病弱名無しさん:2009/10/18(日) 21:22:39 ID:2348JllR0
>>574
俺もたぶん受けないと思う。
主治医に薦められたことなんて一度もないなぁ。
578病弱名無しさん:2009/10/18(日) 21:53:52 ID:ZQChBi3d0
自分は子どもと接することが多くて、不安だから受けられるなら受けるかなぁ。
明日にでも電話して予約とかできるのか聞いてみるつもり。
579病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:23:29 ID:rk7mBYCd0
>>566>>567
ありがとうございました!
580病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:01:16 ID:3/07HZoW0
>>568
新型ワクチンは主治医からは接種することを強く勧められているけど
やっぱ副反応とか怖いから、すぐには受けないと思う
地元はまだ注意報とか出てないし、通勤は車だし
オフィスワークなので不特定多数の人と接するわけではないし
身近に子供もいないので、危機感が希薄なのかもしれないけど・・・
といっても、出来るだけの予防はしてるけどね
581病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:08:11 ID:DHjivF0EO
>>576
出てるよ。気象庁の予測見てみ
582522:2009/10/18(日) 23:36:44 ID:tnycpQBH0
>>526>>527>>533
レスありがとうです。近所の開業医にはかかってるんだけど、
今の治療(悪化時に内服薬と吸入、気管拡張シール)で
いいのかよくワカラン感じです。

今年の秋は特に発作が多い感じです。

ほかの方で今年の秋はとくにヒドスな状態の方はおられるでしょうか?
583病弱名無しさん:2009/10/19(月) 00:36:05 ID:l3jo16Q6O
名古屋エラーウザい
584病弱名無しさん:2009/10/19(月) 00:46:35 ID:wuRCnuDM0
>>582
呼吸器科にかかって、きちんと治療されたほうが良いんではないでしょうか。
悪化時のみの治療は、「治療」とは言えないと思います。
痛み止めのように、症状を抑えてるだけ。

私も今年の秋はちょっと発作多い感じですが、
原因は季節だけとは限らない…というか、きっかけにすぎません。
元の気管支の炎症を治さなければ、いろんなきっかけで発作は起きます。悪化もします。
(アレルゲンとか、ストレスとか、個人によって様々です)
喘息は死もあり得る怖い病気ですが、今は良い薬もありますので、治療・コントロール次第かと思います。
このスレの >>11-16 も参考になりますよ。
専門医にかかって、がんばって治してください!
585病弱名無しさん:2009/10/19(月) 00:46:48 ID:WRiHVQMSO
10年以上の間、年に1〜2回発作があるかないかで
薬も飲んでいなかったくらいなのに、
この2ヶ月程は酷い。

なんでなんだろうな〜…
586病弱名無しさん:2009/10/19(月) 00:55:25 ID:l3jo16Q6O
後頭部が時々チクチクと痛むが、サルタノールを使いすぎたせいかな?
昨日の夜久しぶりに発作が酷くてサルタノールをかなり使ってしまったけどね。
587病弱名無しさん:2009/10/19(月) 01:38:33 ID:254FWd5dO
確かにここ二ヶ月くらいはかなりひどい
明日仕事なんだけど収まらないし眠れない
588病弱名無しさん:2009/10/19(月) 02:21:54 ID:254FWd5dO
この時間に見てる人がいるか分からないけど
発作が治まらない
薬はないし、近くの病院までは一時間近くかかる
だけど、救急車やタクシーを使うほどのやばさではない
どうしたらいいでしょうか?
589病弱名無しさん:2009/10/19(月) 02:27:48 ID:BU4Jt3O+O
>>588
頓服もないの?

119でもいいが、とりあえず地域の消防署にTELしてみる。
夜間救急の案内をしてくれるし、必要そうなら救急車呼ぶように言われる。
590病弱名無しさん:2009/10/19(月) 02:31:45 ID:kbh1piDZ0
>>588
とりあえず、楽な姿勢になって
腹式呼吸をするんだ。
591病弱名無しさん:2009/10/19(月) 02:35:50 ID:BU4Jt3O+O
>>577
同じく。

勧められたことないし、受けなくてもインフルにはなってない。
注射したってかかる人はかかるって言われたよ。
安いもんじゃないしね。
あまり人混みに出かけないから、とりあえず様子見。
592病弱名無しさん:2009/10/19(月) 02:36:34 ID:254FWd5dO
ここ二年くらいは大きな発作がでてなかったから、薬とかないのさ
ありがとう
とりあえず、呼吸整える作業に入ります
593病弱名無しさん:2009/10/19(月) 08:30:05 ID:DgR7ODs5O
痰が酷い……
やっぱり喘息じゃないと思ってたのに、思いっきり息吸うとヒュッていう

咳払いしても取れない
594病弱名無しさん:2009/10/19(月) 09:24:35 ID:pJkiJRjp0
これから寒い時期になりますが、最近喘息の発作がでました。
薬飲んでるんですが、やはりしんどいです。
しかし今までの喘息の発作とは違い、今回はなぜか唾を飲み込むだけで喉が痛くなり、
胸が締め付けられるような感じになります。

おそらく風邪+喘息のコンボ攻撃か、(インフルエンザor扁桃腺が腫れる)+喘息だと思います。
物凄く食道や気道が痛くなります

で、喘息の薬と総合風邪薬とか飲んでイソジンでウガイとかしましたがまだ痛いんです。
つってもこのくらいで病院なんか行けないし。
それに熱は無いしね。

どうしたらいいんでしょうかね。

後、喉仏の下らへんを指で押さえると物凄く痛みが走ります
595病弱名無しさん:2009/10/19(月) 09:37:42 ID:mAf8GAej0
> つってもこのくらいで病院なんか行けないし。
なぜでしょうか?

この場合、鼻炎の既往症状もあるので
私ならまず耳鼻科に行きます
もちろん、喘息の状態にもよりますが
596病弱名無しさん:2009/10/19(月) 10:16:00 ID:lD6S7qWKO
>>594
診療時間内に行くなら全く問題ないと思うけど…
病院行けないっていうのはあなたの仕事の都合?
自分も耳鼻科がいいと思うよ
597病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:00:17 ID:pJkiJRjp0
>>595
耳鼻科は三年前にいった時にアレルギー性鼻炎と鼻の骨曲がってるって言われてね
手術勧められたが親が反対したので断念。
レーザー治療とポリープ除去の手術したかったのだが。

それいらい、根本的な治療できないので行ってない

>>596
自宅警備の仕事は年中無休で自分の部屋で24時間守らないといけないので外に出れない。

どれだけしんどくっても、タバコ吸ってはいけないと分かってても吸ってしまうという性格です。
今呼吸するだけでしんどいのにタバコ吸ってます
余計しんどくなるのにそれでも吸うしかない。

598病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:10:29 ID:mAf8GAej0
根治できないからと言って症状の軽減をしないと言うのは極論でしょう
このへんが自宅警備の理由でしょうね
599病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:12:51 ID:mAf8GAej0
タバコ吸って部屋から出ない
換気や掃除はしてる?
喘息悪化しても当然な環境っぽい
600病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:20:16 ID:8ne8AaUH0
中川(酒)みたいに緩慢な自殺を望んでるんでしょ
601病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:38:04 ID:lD6S7qWKO
>>597
いや鼻炎の根本的治療はおいといてさ
今現在すごく喉あたりに痛みがあるんでしょ?
扁桃炎とか起こしてるかもしれないんでしょ?
そんなら耳鼻科で抗生物質とか出してもらえば?って思ったんだけど

自宅警備の仕事ってきかないけど
そんな勤務形態じゃ喘息の薬ももらいにいけないじゃん
仕事変えた方がいいよ
602病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:39:59 ID:nF08lHrA0
自宅警備の仕事=ニートってことだよ
603病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:07:24 ID:Yvzc0TW7O
>>597
自宅警備はまず部屋から出るのに相当精神力いるからね。
それでストレスかかって喘息悪化するのも困りものだけど、扁桃腺腫れてると
なかなか治らないまま喉の痛みが続いてしまったり、熱が出たりもするから
前の手術云々は一旦忘れて病院行った方がいいね。
別の病院に行ったっていいんだし。
タバコは買いに出られるんなら、そのついでと思ってふらっと行ってきなよ。
604病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:15:29 ID:FXMUJkis0
アルコール臭の少ない吸入薬教えてもらえませんか?
ストメリンDとの相性が良かったのですが近所が無いんです。
605病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:16:41 ID:qXMmlNkz0
やっぱり今週土曜の新型ワクチン予約って嘘だったね。
今日から医療従事者が開始ししたけど、都道府県の半分は
まだ開始できていないし。
2回接種が1回になっても、医療従事者でさえ、まだ足りない。
優先患者の接種時期ってすごく気になってるのに
自分は重症だからすぐ打てるみたいな書き込みあって
不安になってたから、ガセだとわかってよかった。
優先患者解禁もニュースになるのは確実だから
今週の土曜にそういったニュースが無ければ>>536
謝罪と土下座だね。
みんな新型インフルgkbrで早く打ちたい人が多いのに
嘘と自慢書いた罰だよ。
606病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:20:54 ID:YPFReGHs0
心理的なものかも、ってドクターに言われて
出された薬、投げといたら
なんとなく息苦しい日が続いて
気管支がどんどん、熱くなっていって痛みが出てきて
呼吸も変になっていった。
痰も咳もぜいめいも無いから
気のせい!と、まる2日頑張ったけど気管支が痛くて暑くて苦しくて
サルタノール使ってみたけど、イマイチで
ユニフィル、セレスタミン、アドエアも追加してみたけどイマイチで。
病院でシューってやつと点滴したけどイマイチで。
苦しい割に酸素濃度も普通で。
その夜、ユニフィル、セレスタミン、アドエアでちょっと落ち着いて
今日は絶好調なんですけど・・・
やっぱ心理的なものなんだろうか?
心理的?心因的?
別に悩みも何もないんだが・・・・
…きのせい、なんだろうか…もう薬、飲まなくて良いよね…
苦しくても頑張ってみるか…
607病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:54:53 ID:OuUkvziAP
継続的に使わなければならない薬はやめてはダメ
608病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:52:59 ID:/q6FLG7X0
う、うわああ
黄砂がくるぞおおおお
609病弱名無しさん:2009/10/19(月) 16:07:36 ID:254FWd5dO
>>597
こら 仕事さぼってでもいいから病院行きなさい
後、たばこを控えて
病院帰りにハロワに顔出ししてくるべき

たばこ付きの喘息は痰がなかなか切れないから、甘くみない方がいいよ
610病弱名無しさん:2009/10/19(月) 16:49:30 ID:xce3IkYJ0
軽症だからワクチン優先接種の証明書貰うとは思ってなかったのに、
今日病院行ったらくれた。そんなに簡単に証明書出して良いのかよ…
611病弱名無しさん:2009/10/19(月) 17:04:32 ID:BU4Jt3O+O
証明書もらったからって優先じゃないみたいだよ。

まずは入院患者。
喘息とCOPD患者、肺ガンさん、肺気腫さん…。
酸素ボンベつけてるような方が先だって。

で、これから各自治体でどこの病院に何本回すか決めるから、どこで受けられるかもわからないらしい。

うちのほうの市民病院の呼吸器内科医の話だけどね。
早くても来月末だろうし、それまでにどんどん増える可能性もあるから、とりあえず肺炎球菌ワクチンしておけば?って。
確かに、変に大病院に行って延々待たされてうつされちゃたまんないもんね。
612病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:48:41 ID:O9JsHYFr0
>>597
たばこもやめれない
病院もいけない
しごとも出来ない

死ぬしかないんじゃない?
誰も止めんよ
613病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:56:27 ID:TOs3czK20
先週にインフル感染し、タミフル4日目の喘息持ちなんですが
喘息は完全にコントロールしてきたのに、インフルの影響かわからんが
ゼーゼーいってます。 痰が出ない感じです。 
昨日は平熱だったので解熱したかな〜と思ったが、もしかして悪化したのだろうか?
夜中か朝方になって発作でるのはいやだなぁ、、、発作なんてもう10年近く経験してないよorz
614病弱名無しさん:2009/10/19(月) 19:46:35 ID:rRtj4MXQO
>>608
昼過ぎから声がかれてきた…
風邪ひいてるけど、黄砂のせいのような気がする。
うちのとこの明日の予想、やや多いだって
いや〜
615病弱名無しさん:2009/10/19(月) 20:54:15 ID:n2sh6/Hb0
インフルの予防接種すると喘息がひどくならない?
616病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:12:16 ID:5x/9qgmt0
>>611
> 炎球菌ワクチン
いくら?
617病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:20:52 ID:yqXm9qQ40
えっ、黄砂って声ガレするの?
自分いま鼻歌の音程もとれないほど声枯れてる。
てっきり昨日サッカーの応援で声出ししすぎた+吸ステ副作用だと思ってたんだが
618病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:22:18 ID:WnTlXDLo0
30代の糖尿と喘息の持病のある女性が新型インフルで死亡したね。
主治医の後輩医師のクリニックの患者さんが軽症持続型で
他の持病が無いのにかなり重症化して、呼吸器付けたって。
快方に向かってるらしいから大丈夫らしいけど。。。。
主治医からは「○○さん、ほんと気をつけてよ〜。
今でも大学病院、ベットないからね。」って言われた。
悪化して入院するときは主治医の出身の大学病院に
いつもお願いしてるんだけど、心配だ。。。。
プレ内服多いから易感染だし、冬、無事に越したいよ。
619病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:33:18 ID:EfUTTEjk0
>>616
うちの病院は7000円だって。
でも在庫が無いしいつ入荷するかもわからんてさ。
620病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:40:12 ID:gWtEDtk9O
>>597
早く総合病院に行った方が良いよ…COPDだよ!

救急車を呼ぶようになるよ
入院したらタバコも止められるから…
621病弱名無しさん:2009/10/20(火) 00:12:07 ID:6n34J4fvO
>>613
医者に相談した方がいい
絶対に放置しないで!
>>615
自分の主治医には大丈夫って言われたけどなぁ
622病弱名無しさん:2009/10/20(火) 00:40:07 ID:rNzhQu+b0
ここ1週間ほど、朝起きたときに咳が止まりません。
眠れなかったり、夜中に起きちゃったりするほどじゃないけど、
起きてから咳が治まるまでは何もできません。
このまま冬になっていくのが怖いです。
623病弱名無しさん:2009/10/20(火) 01:18:21 ID:XfszVRFD0
先週、ダイソーのマイナスイオンパッチのことを書きこんだ者だが。今、全く、発作
の症状は治まっています。それにしても、一週間ぶりにこのスレにきたが、皆んなの
コメントを読んで失望した。なんて頭のカタイ、とても残念だ。ここまで、分からずやとは........。
たった100円の代物だ、試してみようと思わないのか?私はウソは絶対言っていない。
一週間前の今頃は苦しくて入院まで考えていた。一人でも私と同じ苦しみを味わって
いる人達に、朗報をと思いましたが、残念です。現代医学で認められてるものしか信じない
のなら、信じなくていいです。最後にもう一度だけ書いておきますので信じるかたは
試してみてください。ダイソーで売っている、トルマリンパッチ、チタンパッチ、ゲルマニウムパッチ、
どれでもいいので、喘息の発作が起きたときに胸に貼ってみてください。薬とこの方法を併用
するのもいいでしょう。全く害はありません。私はピークフロー平均590が350まで落ち込んでいた発作を
プレドニン5ミリグラム2錠とこの方法だけで、回復させました。もう書きません。なにも試しもしないで
非難する人はもういいです。信じるひと、試してみてください。
624病弱名無しさん:2009/10/20(火) 01:31:07 ID:D6yYKo5W0
>>623
やっぱプレドニンは効くんだなぁ
急に辞めたらだめだよ?医師の診断どおりに飲まないとねー

あともう二度と来ないでね
季節の変わり目と発作とお前は全て糞みたいなもんだもの(●´ω`●)
625病弱名無しさん:2009/10/20(火) 01:40:55 ID:z89RUjDjP
>>623
あなたが何を信じようとかまいませんが、このスレで布教するのはやめてください。
もう二度と来るな。
626病弱名無しさん:2009/10/20(火) 01:58:58 ID:5mys8DXPO
>>619
うちの方の開業医は、6千円かな。

いろんな報道で肺炎球菌ワクチンも有効だって広まって、これも品薄状態らしい。
今回は高齢者が一番後回しにされてるから、肺炎ワクチンを勧める医師もいるよ。
新型ワクチンも、感染予防じゃなくて重症化予防だし。

何せ、有効性も副作用も、分配も全くわからないっていうからねぇ。
注射したって、効果出るまで半月かかるんだから、それまでにかかる可能性は高い。

うがい手洗いやマスク、人混みに行かないような対処が先決だね。
627病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:04:10 ID:z89RUjDjP
本人は善意のつもりだから、なんで罵倒されたのかもわかんないだろうな。
プラシーボ効果が効く人もいるからいいじゃないか、という意見もあろうが、
実際インチキ療法で死んでる人もいるからね。
628病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:08:47 ID:bKJYSdYP0
肺炎球菌ワクチンが再接種が可能になったんだね。
こりゃ朗報。

一生に一度しか打てない・ワクチンの有効期間5年間とかで、
接種時期をいつにするのか、肺疾患がある祖父がすごく悩んでた。
結局3年前に打ったんだけど、ある種賭けみたいな感じだったし。
629病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:31:50 ID:XfszVRFD0
>>625
試してみてから、否定しても遅くないと思うがな。
>>625
試して、それでも効かなかったらインチキとでもなんとでも言ってくれ。
こんなことで死なないから。ステロイドのがよっぽど怖い。
630病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:40:33 ID:bKJYSdYP0
ステロイドが必要な人が
ステロイドを使わない方がよっぽど怖い。

「医師に指導された通りの投薬治療をした上で
お気軽に試してみてね。100円だし。俺は効いた(気がするw)」
って程度なら嫌われないんだよ
631病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:41:28 ID:XfszVRFD0
>>624
あなた喘息か?もしそうなら試してから否定してくれ。もし喘息でないなら、黙っててくれ。
喘息の苦しみは喘息患者でなきゃ分からない。
632病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:41:41 ID:pSuGdhdQ0
夜中にしんどくて起きた。
薬飲んで急遽、風呂に入って体あっためたら治って今はスッキリした。
で、眠いがまた喘息でるんじゃないかと不安で眠れない
633病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:43:06 ID:z89RUjDjP
テンプレに代替医療や民間療法の話題は禁止と書いておくべきだな。
634病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:44:01 ID:XfszVRFD0
>>630
嫌われる嫌われないの問題じゃない、試してから否定してくれ。
635病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:45:00 ID:D6yYKo5W0
>>629
あれ・・・・結局また来たのか

何度も言うけど解ってると思うけども・・・

ステロイドは頓服薬じゃないからね?
一回だけ飲んで落ち着いたーとかじゃないからね?

そして>>630の言うとおり。

こんな感じだと実生活でも嫌われてると思うよ。
喘息と共に自分のコミュニケーション能力も改善した方がいいと思う。

でももう来ないで良いからね??
自分で宣言したんだからね?
636病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:46:35 ID:D6yYKo5W0
>>634
あらららららwww
書き込んでる間にたくさんww

今アドエア吸ってきた所ですよー
てか喘息で悩んでる人以外このスレ見ないってばw

じゃさようなら
637病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:59:23 ID:XfszVRFD0
このスレを読んでる、喘息で苦しんでる方々、一度私の書いた方法を試して
みてください。きっと楽になります。もし、効かなかったら、もしかしたら誰にでも
効く療法じゃないかもしれません。でも、少なくとも私は楽になりました。
副作用などありません。コストもかかりません。ぜひ、試してみてください。
ここで私のことを頭ごなしに否定しておられる方は医療関係者の方でしょうか?
ともかく、自分たちの世界にない話をされるのをひどく嫌い罵倒して門前払いするようです。
私はここでみなさんに信じてもらおうともらわないと全然、損得ありません。
ただ自分が良ければいいことですから。もうここには書きこみません。
それなりのところでそれなりの人にこの話をしてみたいと考えています。
私の言っていることがウソか本当か、いずれ答えが出ることでしょう。
それでは。
638病弱名無しさん:2009/10/20(火) 03:01:14 ID:9peicJpg0
はいはい
639病弱名無しさん:2009/10/20(火) 03:02:53 ID:z89RUjDjP
たとえ100円だろうと人の弱みに付け込んでインチキ商売している奴に金を払うようなことは絶対にやめてください。
これは>>637以外の人へのお願いです。
640病弱名無しさん:2009/10/20(火) 03:03:45 ID:D6yYKo5W0
まあ勝手に効いてると思うのは自由だけど
たかが素人に「副作用もありません!」と言い切られてもね・・・

とりあえず少し精神を病んだ人みたいだったので
ちょっと構ってしまったこと、悪いと思ってる・・・ごめんよ
641病弱名無しさん:2009/10/20(火) 03:05:48 ID:+ZY/PPCBO
試したけど効かなかったってレスつけてた人いたよ
見てないの?
私は吸ステ+フルタイド+オノンで今のところコントロール出来てるし
貼り薬系はかぶれるからパス
642病弱名無しさん:2009/10/20(火) 03:13:04 ID:z89RUjDjP
マイナスイオンだっけ?売ってる方も悪気はないのかもしれんけどね。
100円で気休めが買えるなら安いだろ、と思ってるのかもしれないし、
もしかしたら売ってる方も本気で信じてるのかもしれんが。
しかしこれは神社のお守りとはまた違うからね。
科学を装ってるから悪質。完全な詐欺だから。
643病弱名無しさん:2009/10/20(火) 03:41:50 ID:bKJYSdYP0
そういや、現在住んでる市内に喘息と咳の神社?祠?があると聞いたのを思い出したw
一度お参りしてみよう
644病弱名無しさん:2009/10/20(火) 05:02:21 ID:0AVunJV8O
滝の下にいくとあの落ち着く感じは何だろう?
発作が止まった経験はないけれど、何か喘息にいい気がする。

マイナスイオンといえば怒られそうだし…
645病弱名無しさん:2009/10/20(火) 05:05:03 ID:fqkB7Zs+O
なんかマイナスイオンとかうさんくさいけどさ、叩いてる奴らも奴らだな、変に感情的で醜いな。おい、俺たちの縄張り入ってくんなよ。みたいでさ。どっちもどっちだな。
646病弱名無しさん:2009/10/20(火) 05:32:52 ID:bKJYSdYP0
>>644
気持ちいいよね。ひんやりと空気が澄んでる感じ。



環境+精神安定 ←この部分で効果があるのかも。
647病弱名無しさん:2009/10/20(火) 06:07:32 ID:lcTUk3Os0
痰が酷い時、ピークフロー吹く感じで「ふぅっ!」てやると出やすくない?そんなことない?

汚い話ですまんorz
648病弱名無しさん:2009/10/20(火) 06:42:40 ID:5mys8DXPO
>>644
単に空気がきれいなのと、湿度じゃないかな。
あれも本当は「マイナスイオンが出てるわけじゃない」と新聞に出てたよ。

確かに、マイナスイオンドライヤー使ったって、快適じゃないもんねw
うちの親は、30万もするマイナスイオン器を騙されて買った。
バカじゃないか?と叱ったわ。
649病弱名無しさん:2009/10/20(火) 08:34:40 ID:mVreMhp3O
>>644
リラックスしてアルファー波が出るのかも…

私は寝起きにいつも軽く苦しい。
時間帯関係なく(朝だけじゃなく休日昼寝してても)、起きて1時間くらい。
交感神経優位とかそんなんが関係してるのかね。
650病弱名無しさん:2009/10/20(火) 11:45:30 ID:dTBJGVsZ0
>>648
私は毎晩、マイナスイオンのドライヤー使ってるよ。
髪がしっとり乾く。気がする。
肩甲骨が隠れる長さがあるんだが、良い感じで乾く。気がする。

>>642
マイナスイオンをうたってる商品が悪質で詐欺って…

私、家電メーカーに騙された馬鹿ですか…

>>637
今度買い物ついでに、と思ってる人もいると思うよ。
自己の判断で試す人は試すでしょ。
私も今日、買ってくるし。
ただ、苦しくならないと試せないからね。
もし、効いたとなると、なぜ効いたのか…
それはそれでまた悩んでしまうなw
651病弱名無しさん:2009/10/20(火) 12:21:05 ID:z89RUjDjP
こんなスレでトンデモ批判なんかする必要もないが、
もしマイナスイオンを信じてる主治医がいたら100%藪だから気を付けた方がいい。
652病弱名無しさん:2009/10/20(火) 12:31:20 ID:fqkB7Zs+O
マイナスイオンのやついま買っきた。喘息はわからないけど、とりあえず、腰に貼ってみたら、不思議と腰痛がとれた。全く効かんもんでもなさそう。
653病弱名無しさん:2009/10/20(火) 12:44:26 ID:pSuGdhdQ0
医者に聞いた事あるが、民間療法は信じない方が良いらしい。
マイナスイオンも駄目らしい。
ちなみにプラズマクラスターとかその手の類は全部ウソらしい。

ただ、他の部分の機能の性能が上がってるから
マイナスイオンドライヤーでも空気清浄機もそっちのがいいらしい。
省エネとか電源とかの部品の耐久度とか安全度とか。
654病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:00:55 ID:fqkB7Zs+O
>>653
じゃ、今、俺の腰痛がとれてるのはどう説明する。
655病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:27:54 ID:pSuGdhdQ0
俺も今マイナスイオンパッチを4袋買ってきた。
トルマリンとチタンと二パックずつ。

今、肩と腰と胸に貼った。
右足の太ももが筋肉痛だからそこにもはっといた
結果は後で報告する。
656病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:31:57 ID:pSuGdhdQ0
ところで>>654はトルマリンの何用を胸のどこに貼ったの?
肩用?腰用?どこの部分に?
657病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:52:41 ID:z89RUjDjP
科学的根拠をうたったネット広告にご注意!
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/11/20gbr500.htm

信じちゃってる人には何言っても無駄だが、詐欺商品に釣られる奴が多すぎてあまりにの腹立たしいので
東京都生活文化局による警告だけ貼っておくわ。無駄だとわかってるけどw
持病持ちなら人の弱みに付け込んで詐欺る業者への怒りを持ってほしい。
658病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:54:37 ID:pSuGdhdQ0
>>657
まー宣伝してる人は個人の主観で正しいと信じているんでしょうよ。
俺も今試しで貼っていますが、俺に合うかどうかは後で分かります。
659病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:58:48 ID:z89RUjDjP
試してる時点で腹立たしいんだがw詐欺師に貢ぐんじゃねえよ
660病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:01:39 ID://fLhSlK0
マイナスイオンドライヤーは確かにいいよ。

ちなみにこれらの製品で一番注力してるのは
髪の静電気の発生を抑えることだそうだ。
マイナスイオンそのものはほとんど影響なし。

よって静電気処理がなされていない
「マイナスイオンドライヤー」とやらは髪へのメリットはほぼゼロ。
というか普通のドライヤーと変らないから気をつけよう。
661病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:01:52 ID:pSuGdhdQ0
2chのここの板だけは健康マニアの集まりで詐欺師なんかいないと思ってたのだが
662病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:07:53 ID:fqkB7Zs+O
>>659
おまえさぁ、なんでそんなムキになってんの。文章読めば自演してもだいたい察しがつくぞ。
663病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:16:18 ID:z89RUjDjP
>>662
自演もなにもID出てるけどw
664病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:25:13 ID:fqkB7Zs+O
>>663
わかったよ。おまえここの主だろ。一日中ここに書き込むの生きがいにしてんだろ。ここでは自分が神みたいに一日中パソ眺めてんだろ。出過ぎた奴がいたら叩いてな。寂しい奴だな。俺は仕事があるんでな。んじゃ。一生やってろ。
665病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:58:26 ID:pSuGdhdQ0
肩こり腰痛もひどかったから
ためしに右肩と右の腰も貼って左肩と比べてみた。

気分の問題かもしれないが、不思議と右肩と右腰だけ楽になった。
プラシーボ効果ってやつなんだろうか?

それはそれで良いが
666病弱名無しさん:2009/10/20(火) 15:29:37 ID:fx0+bcNQO
久々にのぞいてみましたがびっくりしました。
別に値段の問題じゃなくて、喘息の自分はなんだか不快な気持ちになりましたよ。

試したいと思った人はおのずと試すと思うので
それでよいのでは

ちなみに自分はかぶれるのでちょっと無理です
667病弱名無しさん:2009/10/20(火) 15:42:13 ID:qq1QiYcL0
私も
>>618の1行目のニュースを見て久々に来たら
こんなことになっててびっくりしたー

新型インフルエンザワクチンのこと、かかりつけ医にきいたら
喘息患者の中でも優先順位をつけるとか。
私は安定してるほうだと思うので、年内無理かもorz
668病弱名無しさん:2009/10/20(火) 17:04:35 ID:Tp13npmvO
今日は黄砂予報が出ていたためか インフルが増えてきたのか マスク率が多かったようです(関西)
皆さんも気をつけて
669病弱名無しさん:2009/10/20(火) 18:24:01 ID:D6yYKo5W0
>>664
帰宅したのでここまでの流れを冷静に見た結果、
あんたの書き込みが携帯から改行せずに
感情むき出しで書いてて醜い。以上。

そしてもうマイナスイオンとかどうでもいいよ、やりたい人は信じてやればいい
大切なのは医者から処方された薬をしっかり正しく続けることだ
外気も冷えてきたし、部屋との温度差で皆やられないようにねー

追伸。アドエア続けてたら口臭がしてきた気がするけど関係ないよね。俺がくさいだけだ。
670病弱名無しさん:2009/10/20(火) 18:34:50 ID:pSuGdhdQ0
マイナスイオンパッチつけてるが
イマイチ良く分からない。
よくなったといえばそんなきもするし、気のせいといえば気のせい
671病弱名無しさん:2009/10/20(火) 20:09:36 ID:SWOb86g6O
俺は なんちゃらセラピーも信じてない
メンヘラなら多少の効果はあるかもしれんが
672病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:23:27 ID:379x2g4wO
>>668
患者に順位をつける十分ありうるよね
今まで病院行ってなかったハイリスク?が殺到して国の試算なんて足りなくなりそう
医療従事者も事務員なども申請した病院が多かったから
数が足りなくなって本当に必要な看護師さんなど分もないらしいし
673病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:43:43 ID:1luOmM7Q0
長妻はなんかそれ関連の予算の執行停止を命じたそうだから、それも後々響いてきそう。
674病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:25:40 ID:ZFbU2d+I0
医療従事者は病院の人だけじゃないぞ。
救急救命士とかも入るから、それだけで結構な数だ。
675病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:33:36 ID:4N0grkLhO
名古屋はうんこ
676病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:00:46 ID:Xi3EkPfe0
マイナスイオン→宗教 と置換すると本質が見えてくる。

さて、土曜日くらいから喉に絡んだ痰がぜんぜん取れない。
ずーっと発作なりかけの状態が続いてる状態なんだけど、
こういう状態になってる人は薬以外だとどうやって調子整えてるのかな?
677病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:02:33 ID:oR1d85iA0
いつも夕飯食べた後に発作が出るんだけど何でかな。
あとは歯磨き,湯船につかると出る。
同じような方いますか?
678病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:09:15 ID:KEG7N5a7P
>>676
医者へ行く。

>>677
副交感神経優位になるからだな。
テオフィリン系が結構効くんじゃないかな。俺は吐き気がしてダメだけど。
679病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:13:27 ID:OIF7pRrZ0
>>676
風邪引き後、同じ状態が続いています。咳のし過ぎで胸と喉が痛い。
自分、主治医に頼んで発作時に使う吸入薬ビソルボンとベネトリン出してもらいました。
痰も少し出やすくて楽になりました。もっとも、痰はあとからあとから湧いてくる。。。
680病弱名無しさん:2009/10/21(水) 01:31:22 ID:iePGrvjXO
くるしいなあ
救急車かタクシーで点滴やりに、病院行きたいけど
話すのと動くのがきつい
保険証さがすのもきつい
でもほっとくと前みたいに気失って
家族に迷惑かけたら嫌だからなんとかしないと
独り言ごめん
681病弱名無しさん:2009/10/21(水) 02:15:01 ID:39+dt8M0O
>>674
病院内で防ごうとしたら、果てしないよ。
医師看護師はもちろんだが、薬剤師やレントゲンやリハビリの技師、検査技師。
栄養士とか調理場とか清掃とか警備とか、ものすごいたくさんの職種の人がいるからね。

自分は開業歯科医の受付で働いてるんだけど、勤めてる5人分申請して、やっとあの小瓶が週末に1個くるかどうか。

まぁ、ワクチンしたって完璧じゃないからね。
うがい手洗いマスクで防御するのが先決。
効果出るのに二週間かかるから、この様子じゃかかる確率のが高い。
682病弱名無しさん:2009/10/21(水) 02:20:50 ID:KEG7N5a7P
>>680
とりあえず救急車呼べ。失神したことあるなら、どの程度で命の危機かは自分でわかるはず。
死ななくても脳に障害起こったら最悪ぞ。
683病弱名無しさん:2009/10/21(水) 02:27:38 ID:KEG7N5a7P
分かってると思うけど、保険証とか金は命が助かった後からでも可。
救急の時はそんなもの用意する暇がないことが多いからね。
ただ保険証は常に手の届くところにしっかり管理しとけ。
684病弱名無しさん:2009/10/21(水) 02:33:57 ID:h1QcuIpb0
医療従事者は出来るだけ接種して欲しいな。
集団感染して業務が停止・混乱を避ける目的はもちろんだけど、

新型インフルの患者と接触・感染しても一定期間は気付かず
何らかの病気で来院した人にばら撒く可能性が高いし。
せめて患者と直接接触する人だけでも接種して欲しい。怖い。
685病弱名無しさん:2009/10/21(水) 02:35:06 ID:h1QcuIpb0
>>680
携帯で救急車かタクシー!
686病弱名無しさん:2009/10/21(水) 04:29:05 ID:39+dt8M0O
>>684
歯科医院は怖いぞー。
インフル持ちの患者が来ないことを願うばかり。発熱しなきゃ、当人もわかんないからね。

こっちはマスクしてるからいいけど、子供患者もいるし。
繁殖基点になったらマジで大変。
怪しい人は来ないで欲しいわ。
687病弱名無しさん:2009/10/21(水) 05:17:49 ID:iePGrvjXO
>>682-683
>>685
ありがとう、ご心配おかけしてすみませんでした
保険証もすぐ側にあり、タクシー呼び
緊急外来へ行きました
点滴とネブライザーしたら大分よくなり、別の呼吸器科紹介して貰って助かった
普段行くかかりつけ、最近薬あまりきかないうえに
薬変えてくれなかったから助かった
688病弱名無しさん:2009/10/21(水) 09:45:36 ID:TY7I357N0
さあ
熱があるから歯医者に行ってくるノシ
689病弱名無しさん:2009/10/21(水) 13:46:30 ID:lqxcHFRcO
救急の場合は保健書なくてもどうにかなるのか
前 深夜に調子悪くして 何とか病院までたどり着いたのに保険証無いからって返されて
往復一時間の距離を保険証取りに帰ったことがある
690病弱名無しさん:2009/10/21(水) 13:53:13 ID:gOpcw/8h0
今その後の支払いをばっくれる奴も多いからね
厳しいところもあるかもな。
691病弱名無しさん:2009/10/21(水) 14:09:27 ID:mVQANL/60
以前から軽い喘息だったのですが、最近頻繁に息が苦しくなってしまい
動悸もしたりで受診したところ心臓神経症と診断されました。
喘息の発作がトリガーになっている部分もあるのでなんとか抑えたいのです。
現在アドエアーを朝夜各2吸入行っていますが、発作が起きたときにも
アドエアーを吸入しても良いものでしょうか?
現在の主治医に聞いたところ、アドエアー以外の発作止めはいらないと言われてしまいました。
アドエアーをお使いの方、発作止めはどのようにされていますか?
692病弱名無しさん:2009/10/21(水) 14:30:13 ID:KEG7N5a7P
>>691
メプチンエアーやサルタノールなどのβ2吸入薬が発作止めには一番効くと思うんですが、
心臓に問題があると使いにくいんでしょうかね。確かに心臓には負担がありますからね。
素人考えでは、発作によるリスクの方が大きいような気もするんですが。
それとアドエアーは予防薬だから発作の最中にやっても無意味。
693病弱名無しさん:2009/10/21(水) 14:39:47 ID:KEG7N5a7P
>>689
それは厳しいな。
ただ金を持ってれば、その場で全額払って後で保険証持って行って払い戻しという処理になるはずだがな。
ネブライザー点滴などの処置で2〜3万ぐらいになっちゃうかな?
694病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:18:27 ID:f3wtNUa80
>>677
夕飯食べた後とか、湯船につかると発作が出たり
苦しいのは、横隔膜が圧迫されるためらしいって。
それと歯磨き後の問題は、ミント系成分が刺激するため。
そういう自分は、COPDとアスピリン喘息の気がある。
もうだいぶ慣れたけど・・。
慣れないと生きてけないし・・。
695病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:07:49 ID:d+7+7rFe0
苦しい・・この季節苦しい
696病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:23:36 ID:xP3oYaHAO
私も歯みがき粉でむせてしまい、ひどいときは咳き込むので磨き粉つけなかったら虫歯が増えちゃいました
697病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:01:19 ID:E8lhEWzaO
こども用なら刺激が少ない気がする>歯磨き粉
自分もミント嫌で一時期使ってた
698691:2009/10/21(水) 22:31:49 ID:mVQANL/60
>>692
レスありがとうございました。
夕方に再度受診して、喘息の発作止めの件を相談しましたら
サルタノールとシングレア、テオドールが処方されました。
動悸の症状があるので使うのはちょっとドキドキですが、
息苦しいほうが辛いし原因な気がするので…良くなるといいなぁ
699病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:57:37 ID:iePGrvjXO
動悸は慣れてこれば起きなくなるよ
でもなんで喘息の薬はみんな動悸起こるんだろうね
新しいのに変える度に動悸する
700病弱名無しさん:2009/10/22(木) 01:30:28 ID:EoTarlhX0
るせええええええええええええええええええええええええええええええ
おい、お前な・・・・・・・・・・
はあー・・・
お前さ・・・・
はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お前、死ぬのか?
とにかくとにかくうるせえええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええんだよ!!!!!!!
苦しそうだな今日は・・・なんかあんのかこの時期は。
なんか苦しくさせるなんかがあるんだろうな、今の時期は。
ああ、うるせ。
ただな、勘違いするなよ。
お前がどんなに苦しくても
だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーrrっれえも
お前に同情しないからな。
○○ちゃん、大丈夫??って心配してくれんのはお前のママだけだ。
ママ以外の地球上のヒト化の生命体は
お前の喘息に対しては

ああああああああああああうぜえええええええええええええええええ

としか思わんからな。

ただし、ママ以外の地球上のヒト化の生命体を
○○君、大丈夫??って思わせる方法はある。
それは、お前が偉くなることだ。。
莫大な金を稼ぎ、圧倒的社会的地位に昇りつめれば、
おっぱいの大きい女子高生が
○○ちゃん、大丈夫??と心配してくれる。
ああああああああああああうるせーーーーーーーーーーーーーー
寝れねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
701病弱名無しさん:2009/10/22(木) 01:38:40 ID:WrPht6CjO
>>691
アドエア2回2吸入は多くない?
自分は1吸入づつだよ。

医師の判断だろうけど、どうかなぁ。
もらってきたサルタノールも、相当心臓に負担かかるし。
ちゃんと間隔や吸入数守らないと危険だよ。


>>696
歯科医勤務ですが。
歯科医はあまり歯磨き粉は勧めませんよ。
辛さで長い時間磨けないし、研磨剤が良くないし。

むしろ使わないほうがいいくらい。口臭のために、歯ブラシの角に、ほんのちょっとで充分。
虫歯が増えたのは、単なる磨き残しか食後すぐ磨いてないかだと思いますよ。
702病弱名無しさん:2009/10/22(木) 02:28:08 ID:1g4T9Mvm0
歯ブラシだけじゃなくて、フロスも使うとびっくりするほど歯の間に汚れが…
703病弱名無しさん:2009/10/22(木) 04:52:56 ID:UMi9z9YrO
数年前からの喘息餅です
吸入薬ができないので飲み薬でずっと対処してきましたが
頻繁に病院にいくのが面倒になって勝手に服薬をやめて10日ほど経ちました
やっぱり特に夜間息苦しいのですが喘鳴はしません
咳は出るというより出すと直後は息が楽になります

もうしばらく我慢し続けたらそのうち慣れてくるでしょうか?
704病弱名無しさん:2009/10/22(木) 05:31:22 ID:rD6O+Z3M0
最近は、保険会社も服薬中止は故意の自殺として扱うようだな。不景気の世の中だし。
まぁ、死ぬのが目的なら止めるつもりは無いが。

喫煙や非服薬の連中の救急車や救急病院は法律で禁止にしろ。税金なんだから。
自分でできる努力をして、それで発作を起こした患者は助けるべきだけど。
705病弱名無しさん:2009/10/22(木) 07:04:10 ID:vEXJMBXvO
>>704
同意、治療もしないのに喘息持ちとか言わないでほしい

某掲示板で通院してないけどインフルエンザのワクチン受けれますかって人が多かった
ちゃんと通院してる人だけに接種して欲しい
706病弱名無しさん:2009/10/22(木) 07:14:39 ID:WrPht6CjO
>>705
受けられるわけないじゃんねーw
普段投薬してる患者だけだし、その中でも重症な人が優先。

問い合わせた限りでは、開業医は糖尿病や腎臓病、喘息含めて重症な人だけ。
ただ、発作が出てるなら避けたほうがいいらしい。
12月くらいに持ち越しかな。
707病弱名無しさん:2009/10/22(木) 09:31:39 ID:O3PIYR3BO
かかりつけの所では受けられるのに
病院変えたら、受けるのはやめた方がいいと言われたな
やっぱ後者が正解なのか…
708病弱名無しさん:2009/10/22(木) 12:55:21 ID:eLXTkSau0
喘息の人って咳をすると常に空咳がでるの?
709病弱名無しさん:2009/10/22(木) 13:22:53 ID:iL8di3io0
>>704
薬持ってて飲んでないって意味ならわかるが、
経済的理由とかで病院行けない奴はどうすんの?
薬も抗アレルギー剤なんか結構高いしね。
710病弱名無しさん:2009/10/22(木) 13:33:42 ID:HzH2tKGCP
経済的な困窮というのは一番重い問題だろうね。
仕事もできなくなって自殺に追い込まれてる人も少なくないはず。
東京都は診療費無料になったんじゃなかったかな。
711病弱名無しさん:2009/10/22(木) 13:57:56 ID:wmTH5MgO0
うっかり昼寝をしてしまった
寝起きは辛い
712691:2009/10/22(木) 14:14:14 ID:41K+M3Ki0
>>701
私も処方されて、多くないのかなと疑問に思ったのですが…
先生も薬剤師の方も、問題ないから使いましょうとのことでした。
アドエア50エアー120吸入用というものなんですが、軽いから2吸入なんでしょうか?
シングレアとテオドールが効いているのか、昨晩は発作も出ず久々に眠れました。
サルタノールはまだ使わずに済んでいます。
周りには喘息の人がいないので、こちらでいろいろアドバイスいただけて心強いです。
713病弱名無しさん:2009/10/22(木) 15:15:34 ID:shXpvtV/0
>>712

自分は>>701ではありませんが・・。

アドエアエアーは2回吸入で間違いないと思います。
たぶん>>701さんは、パウダータイプのアドエアをお使いなのでは
ないかと思います。
パウダータイプは一番少ない量でも100あるので、
50しかないエアータイプと違って1回の吸入で済みます。

先生も薬剤師も問題ないといってるようですし大丈夫だと思います。
もし疑問に思うことがあれば、どんどん質問したほうがいいですよー。
714病弱名無しさん:2009/10/22(木) 16:36:17 ID:KIzqKiN70
海外では、抗アレルギー剤は、高いからあまり使われない

715病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:31:30 ID:jASFHLV3O
私本当は昨日が診察だったんだけど、お金なくて行ってない。
少し前に別の病院で喘息の医療費補助のための検査したら、「何も問題ないから申請できないかも」と言われました。

レントゲンとかって喘息なら問題ないのが普通なんじゃないのか?

とりあえず給料日待ちだ……
716病弱名無しさん:2009/10/22(木) 19:44:37 ID:G3OrM08qO
審査に通らないくらい軽いってことでは?
うちの先生、あまり軽症だと申請ださないみたいだし。
717病弱名無しさん:2009/10/22(木) 20:16:24 ID:O3PIYR3BO
>>708
人による
痰からむ人も入れば、空の人もいるし
咳でない人もいる
718病弱名無しさん:2009/10/22(木) 21:43:29 ID:OsqQRaHV0
とりあえず、季節性のインフルの予防接種してきました
719病弱名無しさん:2009/10/22(木) 21:49:30 ID:1g4T9Mvm0
季節性インフルのワクチンも順番待ちになってるって聞いたよ。
720病弱名無しさん:2009/10/22(木) 22:06:18 ID:OsqQRaHV0
喘息の予約外来で行ったら、予約なしで打てたよ

新型はまだだって
721病弱名無しさん:2009/10/22(木) 22:11:30 ID:O3PIYR3BO
うちの方、どこもワクチン切らしちゃってまだ無理みたい
病院変えてからやっとよくなってきたのに
722病弱名無しさん:2009/10/22(木) 22:35:59 ID:WrPht6CjO
>>715
レントゲンに出るよ、喘息も。

どこがどう異常かはわからないが、胸レントゲン画像見て「風邪や気管支炎じゃなく喘息ですね」と言われた。
それから始まったわけだが。

助成金は対象外だった。東京もそうだが、2年以上在住とか条件があるみたい。

季節インフルは、もう予約で締め切りだって。
ワクチン奪い合い競争で品薄みたい。
723病弱名無しさん:2009/10/23(金) 01:16:57 ID:dh1ato4S0
>>710
申請して認定されれば無料になるよ。
申請にかかる費用は実費だけどね。
あとは722のいう通り、一定期間以上在住とかの条件はある。

>>715
血液検査や呼吸機能はどうだった?
724病弱名無しさん:2009/10/23(金) 01:21:23 ID:5VS4cmLU0
今度はマスクじゃなくてワクチン争奪戦が始まったわけか・・・
725病弱名無しさん:2009/10/23(金) 02:01:23 ID:ruqAKDkMP
マスクのインフル予防効果は限定的だけど、
日本人全員がすれば、マクロではそれなりに抑止効果があるんじゃないか?
みんながマスクすれば、感染初期の人もするわけだし。
政府広報か何かでマスク推奨を呼びかけてほしいなw
726病弱名無しさん:2009/10/23(金) 02:26:13 ID:hVj/20YZO
2歳10か月の息子が3日前初めてぜんそくの発作がでました
夜間診察に行き入院をすすめられましたが下の子もいるので厳しい旨を話すとこの日点滴で落ち着いたので帰宅し薬で様子を見ることになりました
発作が起きれば即入院だと言われてます
ジスロマック・テオドール・プレドニンを飲んでいますが発作というのはゼーゼー言う以外あったりしますか?
今寝返りをたびたびしていて苦しいのかな?(昨日はぐっすりだったもので…)
と思うのですが本人は「苦しくない」と言っています
3日前に「苦しい」と言ったばかりに点滴されたことがよっぽどいやだってのか「苦しい」と言ってはいけないと思ってるのかもしれないのでうのみにできず
というより寝ぼけてもいるのか「大丈夫大丈夫」と言って寝ています
呼吸が少し早いな、という感じでゼーゼーはしてません(ヒューヒューも)
眠れていれば問題ないのでしょうか?
727病弱名無しさん:2009/10/23(金) 02:27:35 ID:hVj/20YZO
すみません
アゲます
728病弱名無しさん:2009/10/23(金) 02:59:25 ID:QRLogOyb0
>>726
病院で聞けよ
そして子供を思うなら
医者の言うとおり入院させてやれよ

結局ネットで質問しちゃうくらいの親なんだから
子供を思うなら医師の言うことを聞けよ
729病弱名無しさん:2009/10/23(金) 03:13:08 ID:vAACjl7VO
>>726
壮大な釣りじゃないことを祈るがw

どこまでマジ質問だがわからんが、とりあえず真面目に相手をする。
3才にも満たない幼児が、苦しいも大丈夫もないんじゃね?
何故医師のいうこと聞いて入院させないの?

下のお子さんを2〜3日誰かに預けてでも、初めはキチンと入院して処置や検査をすべき。
で、親も病気の事や今後のことをちゃんと勉強する。
それが常識だし親の責任だろ?

ましてや、体調の悪さをうまく言葉で伝えられないほどの幼い子なんだから。
親としてあまりにもいい加減すぎる。
730病弱名無しさん:2009/10/23(金) 04:21:41 ID:XQ2coXE90
>>726
結局どうしたかな?
肋骨のとこがベコベコしているようだったらすぐ病院行ったほうがいいと思うけど
病院に電話するのが一番いいと思うよ
お子さん2歳だったら入院させるのもかわいそうな気がするのかな?
うちも子どもが幼いときに入院したことがあるから気持ちはわかる
うちは肺炎になってたから否応なしに入院だったけど帰宅させてもらえたんなら迷ってたな
しっかりお医者さんと相談してるならいいと思うけど
自宅療養も大変だろうけどがんばって!
731病弱名無しさん:2009/10/23(金) 05:36:15 ID:Tl9JRsj40
処方されたプレドニンが終わって三日目・・
痰が絡んだ咳が止まらないーー。苦しい苦しい。眠れない。

痰がなかなか出てくれなくて辛い、みんなはどーやって出してる?
温かいお茶をゆっくり飲んだりしてみたけど全然ダメだよorz
咳き込み過ぎて吐きそうで喉も肺の奥も重い感じで痛くて辛いよ。
ヒューヒュー鳴るからメプチン吸ってみたけど、意味ないのね、
無駄遣いしちゃったよ。

来週金曜が受診予定なんだけど、今日行くしかないかなぁ・・。
732病弱名無しさん:2009/10/23(金) 05:44:56 ID:dLUjKnqxO
2歳より下の子ってことは乳児持ちだったりするのかな
そうなると簡単には預けたり病院に連れて行ったり出来ないよね
旦那さんや両親にはヘルプ出来ないのだろうか
下の子が無理なら上の子の入院を手伝って貰うとか…
基本病院がやることばかりだから、世話としてはそんなにないと思うんだけど
2歳児の入院って、子供がいないから良く分からないけど、24時間体制で
誰かついてなきゃいけないもの?
可哀相ではあるけど、具合が悪いならきちんと治療を受けなきゃダメってことを
教えてあげなきゃ
733病弱名無しさん:2009/10/23(金) 05:47:58 ID:dLUjKnqxO
あ、アンカー付け忘れ…
上のは>>726さんへです。
734病弱名無しさん:2009/10/23(金) 06:34:05 ID:cv0pR1j10
IDなしの板でも自演するやつがいない
735病弱名無しさん:2009/10/23(金) 06:44:31 ID:N4WxiTEQO
>726
初めての発作だったらいくら下がいるとはいえ普通帰されない 薬飲んでても苦しいのがすぐ治るわけじゃないし親も慣れてないから対処できなくて危険。
うちは初めての発作が2歳5ヶ月で下が3ヶ月のときだったけど即入院したよ
736病弱名無しさん:2009/10/23(金) 08:03:54 ID:XQ2coXE90
>>732
うちが入院させた病院は5歳未満は完全付き添いの病院だった
うちの子は7歳だったから完全看護でよかったけど付き添いのお母さんはずっと病院にいて大変そうだったよ
お母さんのごはんは姑さん(?)に家から持ってきてもらってたみたい
小さい子の入院はほんと大変だよ
737病弱名無しさん:2009/10/23(金) 08:46:52 ID:QRLogOyb0
とここまで皆が親身になるも
親全くレスなし

ヤフー知恵袋とか色んな所にマルチして
結局

「入院しなくて良かったですね!大丈夫ですよーヽ(・∀・)ノ」

みたいな自分だけ安心する回答だけ信じて、はいおわり
みたいな親だったんだろう。
ここは皆喘息持ちでリアルな回答だったから無かったことにされたんだろう。

さて、オノンのまなきゃ
738病弱名無しさん:2009/10/23(金) 09:22:11 ID:C0knXX99O
たくさん食事すると 痰がさらにひどくなるような気がするので、あんまり食べ過ぎないようにはしてる
薬なしで出すのはなかなか大変

>>726
喘息って呼吸できなくなる病気
体力なくなるまで全力疾走した時の苦しさよりもきついのが数十分から数時間続くようなもの
入ってくる酸素量が極端に減るから発作だけで体力丸ごと奪われるし
子供はのども狭いから、最悪窒息死の可能性すらある
子供が大事なら喘息についてもっと知るべき
739病弱名無しさん:2009/10/23(金) 12:41:56 ID:T1LGiQaN0
>>738
俺も排気量調べたら
医者が「今の●●さんは山上りで300m付近で低酸素運動しているような状態」と言われた
非常に分かりやすい。

しかも俺が平常時で喘息でてなくても、レントゲンとったら
喘息のせいで肺胞が壊れてて、総排気量が減ってしまってる。
タバコ吸ってるからCOPDになってるっていうのもある。


喘息じゃない人の全力の呼吸法とはどれだけ幸せなのか理解できない
740病弱名無しさん:2009/10/23(金) 16:09:38 ID:cRfVTGCR0
ヒュー ヒュー
741病弱名無しさん:2009/10/23(金) 16:45:02 ID:6MkOK0BxO
>>715です。

肺呼吸も正常でした。
レントゲンについては喘息の診断基準の一つに「胸部異常が認められない(肺炎や肺気腫が確認されない)」ってあったと思うんですが、喘息にも映像特徴があるのでしょうか?

最近また明け方の喘鳴や咳、痰等がでてきました。
また一週間ぐらいで治まってくるかなとは思いますが……悩みます。
742病弱名無しさん:2009/10/23(金) 19:27:09 ID:sTSoB1EI0
>>739
喘息では原則、肺胞の破壊はない。肺胞の破壊があるといことはCOPDだよ。
苦しいというのなら、先ず何よりも手元にある煙草全てをゴミ箱に叩き込むことだよ。
煙草は他人に対しても迷惑かけるんだから。
743病弱名無しさん:2009/10/23(金) 21:45:05 ID:WCxKv6h90
今日受診してきた。

そのセリフ何回目?っていうのがちらほらと、動悸と手の震えが酷くて中止したセレベントが復活。

子ども量だからって言うんだけど、前貰ってたやつと同じやつ。

カルテも書いてる様子ないし、なんなんだろう。

それでも評判そこそこついてる病院みたいだし、もしかして自分だけなんだろうか。


元々喘鳴はたまーにあって、今回はたまたま痰と咳がちょっと酷く続いたから受診したんだけど。

なんかもうよくわかんないや。

自分に喘息はあるのかもしれないけど、色々疲れてきたよ。

愚痴ってごめんね。
744病弱名無しさん:2009/10/24(土) 00:00:27 ID:AsBzR0TO0
>>743
んでそもそも貴方はどうしたいの?
治療したいんじゃないの?
何しに病院言ってんの?
思ったこと伝えないの?
何なの?
745病弱名無しさん:2009/10/24(土) 00:41:04 ID:4FQB1g8eO
うん、言いたい事は思いっきり伝えて
それでも変化ないなら病院変えた方がいいよ
自分なんか薬の効能弱いってのになかなか薬変えてくれないし
悪化して行っても点滴だけだし、このスレに出てくる吸入器や薬は1つもなかった
ある日の夜中、そこではない緊急外来へ行ったら
病院紹介して貰えて、やっといい病院に当たった

まぁ、いい医者見つけるの大変だろうけど、頑張って
というか、こども用で効かないならもう大人の体でしょ
746病弱名無しさん:2009/10/24(土) 01:28:42 ID:T1YvcxEKP
自分である程度知識を蓄えて、なおかつ病院慣れしてないと、
なかなか医者に対して能動的にはなれないもんだよ。
知識を持ったら持ったで、医者も万能ではないことがわかって、
ますます不安になったりするしねw
それでも昔よりは状況は良くなってるんですよ。
以前は呼吸器専門医以外は「吸ステって何?」レベルが普通だったし。
747病弱名無しさん:2009/10/24(土) 02:06:28 ID:H0xPDxKGO
チラウラです。

今年から勤務地が変わりかなり古い木造の建物で働いています。
床は抜けている所多数。
虫も大量。ネズミもいます。
カビがものすごくて夏なんか机や壁がカビだらけ…。
私は20代後半なんですがこんなに古い建物に入ったのは生まれて初めてです。
都会の人なんかは腰を抜かしそうな…。
そんな建物です。
そのせいなのか…?
今年に入ってから喘息がかなり酷い!!
医者に勤務先のことを話すと異動を進められました。
そして異動するまで今の薬+オノンを飲んで対策するってことに。
3月で異動できそうなんだけど、医者からは
『あと半年だよ?持つのかい?』何て行われる始末。
何より喘息について普通の人はあまり詳しくないので
職場の人達には理解されていない気がします。
精神的なものと思われていそうです。
管理職には医者の話をしたら理解してくれましたが…。

最近ゼーゼーしない日がほとんどないや。
748病弱名無しさん:2009/10/24(土) 03:19:14 ID:X+s9DSUwO
上に診断書持ってくとか…
ヤバそうなら無理しないでね
749病弱名無しさん:2009/10/24(土) 04:39:52 ID:aSw0uDQSO
>>741
誰に聞いたか知らないが、ちゃんとレントゲンでわかる。

他、血液検査や呼吸検査して総合的に判断するもの。

ちゃんと呼吸器内科がある総合病院に行け。
750病弱名無しさん:2009/10/24(土) 06:03:04 ID:H0xPDxKGO
>>748
ありがとうございます。
実は学校の講師なんですが、校長先生に話をして教育事務所に
『3月で異動してもらえるように頼むから』と言われました。
私の担当教科の講師が全然いないので、今の異動が厳しいようです。
私の異動先はあっても来れる人がいないという…。
今までは小学校だったのですが、今年は中学校での勤務のため
土日は部活もあり、それもキツイです。

これ以上悪化してくるようであれば診断書もらって相談してみます。
751病弱名無しさん:2009/10/24(土) 06:43:21 ID:BOLxtpoE0
>>749
喘息はレントゲンでどういう所見がでるのか教えてもらえませんか?
752病弱名無しさん:2009/10/24(土) 07:28:13 ID:1/aVR8p60
ぜんそくはレントゲンには映らない。
東京都のぜんそく医療費無料の診断基準にも、「肺に異常がないこと」とある。
つまり、レントゲンでは他の病気ではないからぜんそくなんだろうという推定しかできない。

ぜんそくに気管支炎や肺炎を併発していれば、それはレントゲンに映るけど。
753病弱名無しさん:2009/10/24(土) 09:23:39 ID:moK7p7vh0
はい、>>749の知ったか君は死ね
754病弱名無しさん:2009/10/24(土) 12:38:38 ID:CsI77+n00
喘息持ちで太っている方っていますか?
755病弱名無しさん:2009/10/24(土) 13:13:58 ID:evFqXgUr0
ID:QRLogOyb0
氏んだらいいと思うよ
756病弱名無しさん:2009/10/24(土) 14:22:05 ID:T1YvcxEKP
こういうスレで氏ねとか言うなよ。
実際に今日明日にも死にそうな人がいっぱいいるんだからさ。
757病弱名無しさん:2009/10/24(土) 14:32:22 ID:T1YvcxEKP
>>754
俺は発作が一番ひどかった時期は、体力消耗し過ぎてガリガリに痩せていた。
仕事もきつかったし。
しかしある程度コントロールできるようになってからは太ってきてしまったな。
70キロ後半ぐらい。おっさんになってきたせいもあるし。
喘息持ちの知り合いで、すごい太ってる人もいるがあれは実に苦しそう。
太ると腹部の脂肪で横隔膜が圧迫されるから喘息には良くない。
当然、心臓にも負担がかかるしね。
痩せすぎても病気と闘う体力が足りないからまずいけど。
758病弱名無しさん:2009/10/24(土) 14:32:23 ID:OO6nr2iDO
痩せると症状軽くなる。太ってきたからダイエット予定。
759754:2009/10/24(土) 15:00:34 ID:CsI77+n00
>>757
ありがとうございます。
太っている方もいるんですね。
私は喘息になってから、やはり体力使うのかわかりませんが
ずいぶん痩せました。
760病弱名無しさん:2009/10/24(土) 18:06:39 ID:hIyPYEywO
私もかなり痩せて心配していたんですが、けっこうそのようなかたが多いですね。
発作がでてると飲食にむせてしまいあまり食べられないのが原因でした
761病弱名無しさん:2009/10/24(土) 18:12:20 ID:X+s9DSUwO
軽く苦しい程度だとひたすらお湯飲んでやり過ごすせいか、
うちもだんだん痩せてきたよ。
腸はきれいになったかもしれない。
762病弱名無しさん:2009/10/24(土) 21:06:26 ID:AHa5C2DIO
喘息の患者って身長低い人多くないですか?
763病弱名無しさん:2009/10/24(土) 21:09:57 ID:oNHSgLwY0
>>762
173cm男です。
764病弱名無しさん:2009/10/24(土) 21:10:58 ID:FIOfC1t40
>>762
わたしも170以上
765病弱名無しさん:2009/10/24(土) 21:12:46 ID:cO2CMp2/O
なんで?確かに俺を含めて知り合いの喘息の人は底身長です。不思議?
766病弱名無しさん:2009/10/24(土) 21:22:23 ID:z7KnjCLoO
喘息と身長は関係ないと思う
以下喘息の知り合いの身長
母 152 いとこ♀163 友人♀165 友人♂170
767病弱名無しさん:2009/10/24(土) 21:51:31 ID:AHa5C2DIO
皆さんありがとうございます
喘息で180以上の人を見かけたことがなかったので
何となく気になってたんです
768病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:00:32 ID:FIOfC1t40
日本人で180以上の人がどれ位多いと勘違いしてんの?
769病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:08:28 ID:ULBJUw++0
だな、多分180以上の人の喘息率と
それ以下の喘息率は変わらないと思う。

それと自分の周りは子供のころからの
喘息持ちがいっぱいいるが総じて小太り。
770病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:12:20 ID:zsc7dVQbO
昔テレビで喘息持ちは内向的な性格が多いって言ってたけど、なんか根拠があるのかな?確かに俺は内向的だけど。
771病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:23:43 ID:FIOfC1t40
どうせ心因性の部分を拡大解釈
772病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:48:47 ID:T1YvcxEKP
まぁ喘息が原因で内向的になるということはあるだろうね。
773病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:58:59 ID:ULBJUw++0
小児喘息で他のみんなが元気いっぱいなとき
ゼイゼイしてるのは辛かったもんな。
かといって寝込むような病気でもないし。
774病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:11:57 ID:uuqE6URA0
見た目には分かりにくい病気だし、子供同士で理解してもらえないからな。
運動すると発作が起きるから、あまり外で遊べなくて友達とは疎遠になる。
特に男の子は男の子同士で遊ぶ機会が減る訳だし…お部屋遊びばかりだったからな。
そういうときに、周囲に理解のある大人(≠両親)がいるといないとでは全然違うな。

ところで急に冷え込んで雨も降っているからか、やや呼吸が辛いな。
サルタノールを使うタイミングを見計らっているところだ。
775病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:47:59 ID:4FQB1g8eO
喘息で身長や体型や性格は関係ないよね
家族に3人喘息持ちがいるけど
3人とも体型ばらばら(太い、痩せ型、中背)だし
身長も女160代だったりするし
性格もみんなポジティブだよ
776病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:59:09 ID:4FQB1g8eO
>>774
自分も、昔はつらかったな
遊びどころか学校まで休みがちになっていったし…

もし辛かったら我慢しないで、タクシーか何かで病院行こうぜ
この間行ったら意外と何人か仲間がいてびっくりしたし
777病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:11:26 ID:70wiw8jfO
うちの妹、弟×2なぜか喘息持ちだけどやっぱりぽっちゃり系だ。
なにか関係あるのかな?
778病弱名無しさん:2009/10/25(日) 02:44:42 ID:dwDg+Xj5O
>>751
>>752

>749だが。
胸部X線に映るよ。
・気管支が厚くなっている。
・肺が黒っぽい(過膨張)・横隔膜の位置が下がる
他、横からの撮影だと含気で樽状胸になってることもあるし、肺が膨らんで心臓がつぶれ気味の場合もある。
痰が詰まってるのが映ることも。

都の基準の「肺に異常がない」というのは、他の肺の病気がない(気腫や癌や肺塞栓等)って意味だと思う。
都民じゃないから詳しく知らないが。

あと、発作時以外ではX線に異常が出ないことがほとんど。
779病弱名無しさん:2009/10/25(日) 03:06:33 ID:n7ijaxEp0
> あと、発作時以外ではX線に異常が出ないことがほとんど。
後出し付加条件とか笑える
780病弱名無しさん:2009/10/25(日) 03:30:39 ID:Fjbl1Aoc0
キプレス、薬価が高杉だよぉヽ(`Д´)ノウワァァァン
781病弱名無しさん:2009/10/25(日) 03:37:06 ID:V7ZI2vFjO
近所に喘息の女がいて、夜中に咳込んでうるさい!!!
782病弱名無しさん:2009/10/25(日) 03:48:41 ID:a4n/v1vYO
>>780
高いねえ
私もつい3日くらい前からキプレス貰う様になったけど
値段調べてびっくりしたよ
予防のくせになんで・・・
783病弱名無しさん:2009/10/25(日) 07:47:39 ID:BGuX94wN0
喘息の公的負担って、医師から診断書なりを貰って自分で申請するもの?
公的負担とかよく分からないので教えて下さい。
それとカルテに特定疾患○○普理○○?の判子があったんだけれどそれって何ですか?
784病弱名無しさん:2009/10/25(日) 08:02:10 ID:82PeD7NM0
>>783
一度でも自分でぐぐったの?
785病弱名無しさん:2009/10/25(日) 08:18:04 ID:pEXUYvr30
昨夜から息苦しくてたまらない><
質問なのですが、みなさん喘鳴でてるときに
くしゃみとあくび出にくくなったりしますか?
出し切れないというか・・・
786病弱名無しさん:2009/10/25(日) 08:44:49 ID:hCHiiqB1O
漢方でいう水毒、体内の水分代謝が悪いという、それがぽっちゃりにつながると思う。
気管支の炎症も腫れてむくんでるわけだし。
実際、わたしもぽっちゃりで腎臓は悪くないが、トイレが遠かったり、足が冷えてむくみがあるし、水分をため込む傾向。
やたら水を飲んでどんどん出すようにしてるよ。
787病弱名無しさん:2009/10/25(日) 09:33:01 ID:MykfAcwRO
成人発症の喘息ビギナーなんですが
今朝タクシーに乗ったら車内がタバコ臭くて
まもなく苦しくてたまらなくなった
煙があった訳じゃないのにそういうことってあります?
788病弱名無しさん:2009/10/25(日) 09:42:48 ID:kqg7TYLY0
大いにあるよ
789病弱名無しさん:2009/10/25(日) 09:59:57 ID:frvbggv10
葬式や法事の時の、線香の残り香でも苦しくなったりする。
要注意!
790病弱名無しさん:2009/10/25(日) 10:04:09 ID:XA7YImzr0
791787:2009/10/25(日) 10:14:49 ID:MykfAcwRO
そうですか自分だけでないとわかって嬉しいです
発症して以来タバコの煙や匂いが全くダメで
禁煙席があっても分煙の甘い店は入れないようになりました
屋外でも喫煙場所の近くを通っただけでゲホゲホ咳が出てしまうので
それがイヤミったらしく映るらしく喫煙者からの視線が冷たいです
見知らぬ人に「自分喘息なんで…すみません」って説明するのもなんだし
気管支拡張薬のせいで手はぶるぶる震えるし最近沈んでいました
どうもありがとう
792病弱名無しさん:2009/10/25(日) 10:49:50 ID:hCHiiqB1O
今はインフルエンザや花粉症の予防でマスクしててもそんなに気になんないからいつもマスクしてた方がいいよ
これから寒くなると、冷たい空気吸うのもよくないし
喫煙者の目なんて気にしない
793病弱名無しさん:2009/10/25(日) 11:49:45 ID:fs5Ai3p3O
>>785
あくびが出来ない事、ゼイゼイ始まる前の段階で毎回あります。
脳に酸素が回りきらないような不快さ…('A`)
息が大きく吸えないからあくびもしきれないんですよね。
自分はくしゃみの方は出にくいとさほど感じた事はありませんが
調子が酷くなりそうな時にくしゃみが出ると、頭痛と
胸の息苦しさが一瞬ふわーっと解放される気がします。
794病弱名無しさん:2009/10/25(日) 12:35:04 ID:BGuX94wN0
>>790
ありがとうございます。
特定疾患 普理 などでググっても意味が分からず、医師からは何の説明もないので
何かおかしな病気が併発したのか?それとも公的負担に関するもの?と混乱してしまい
気管支喘息の他に心臓も患っていて、どちらも薬が手放せないし多種のアレルギーやアトピーもあるので
これ以上、違う病気が併発していたら…と不安になっていました。
どういった理由で特定〜の判が押されたのか、医師に聞きもせずにスレ汚し申し訳ありませんでした。
795病弱名無しさん:2009/10/25(日) 15:01:27 ID:cT3jecUcO
喘息持ちで病院にも行かないで
苦しい苦しいって言ってるひとを見てると
ちょっとイライラする。

ちゃんと喘息について勉強して、自分の体を大事にしてほしい
796病弱名無しさん:2009/10/25(日) 15:39:41 ID:vU4TTTLu0
>>778
気管支が厚くなっている。
肺が黒っぽい(過膨張)・横隔膜の位置が下がる

気管支の厚さはX線では写らないよ。CTだって完全には分からない。
リモデリングがX線に写るんだったら、どれほどの人が助かるだろう。
苦しい気管支鏡をやらなくて済むんだから。
自分はリモデリングが進んでる可能性が非常に高いけれど、主治医曰く、
「X線では分からない。CTには写る可能性あるが、確実には分からない」と
言われた。実際、X線には全く写っていない。CTはややそれっぽい兆候が見える
程度だった。もちろん、発作時の診断だ。
過膨張による樽状胸はCOPD(肺気腫)の典型症状だよ。

797病弱名無しさん:2009/10/25(日) 16:15:47 ID:G3ZrZDUe0
昨日、季節性のインフルエンザワクチンの接種をして来た。
まったく痛くなくて、液を入れる時も少しひんやりした程度だった。
硬くもならず腫れも発赤も無し。

子供の頃はすごく痛いイメージだったけど
進化してるのかなぁ。
798病弱名無しさん:2009/10/25(日) 17:26:09 ID:iu6W8qhy0
毎年季節性のインフルエンザの予防接種受けてるけど注射のとき痛い。
あと一週間くらいは注射されたところが鈍く痛い。
あたったりすると動きがとまるくらいの痛さかな。

今年も受けるけど季節性のほうまで予約が殺到してるってかかってるお医者さんも
他の病院に電話した友達も言ってた。
新型のほうはかかってるお医者さんがしないから受けないことになった。
799病弱名無しさん:2009/10/25(日) 18:58:37 ID:a4n/v1vYO
点滴も予防接種も打つ人によって違うよ
上手い人はまるっきし痛みを感じられない
痛みがしばらく残る人は下手なのかもね
でも予防接種っていつも痛いなあ
800病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:17:40 ID:8yr1/wOS0
皮下注射なんだから
点滴と比べりゃ痛いだろうよ
801病弱名無しさん:2009/10/25(日) 20:34:38 ID:a4n/v1vYO
でも予防接種でも痛くなかった時あったよ
802病弱名無しさん:2009/10/25(日) 20:55:39 ID:BuTaAbRQ0
>>755
なぜそんなにそいつに恨みを持ったのかがわからないwww
全くの正論に噛み付くとはもしや・・・貴方様は
803病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:36:51 ID:4kW5KBTk0
アズマテックって、実はなにも入ってないんじゃないのかw
全然使用感がないぞw
804病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:12:31 ID:wz/f3GveO
>>781
ごめんよ(-人-)
805病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:10:11 ID:oEeZLeRW0
なんかちょっとぎすぎすした雰囲気。
苦しいせいかな
おだやかにして頑張ってやりすごそうぜ
806病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:24:00 ID:tp7OMzwJ0
喘鳴なしだけど胸がすげー苦しくて、一昨日ビビって病院行ったw
これも喘息の症状なんだって。初めて起こったからこんなこともあるのかと勉強になったよ。
煙とかアレルギーはなんともないんだが、ストレス溜まるとすぐなるからやだorz

テオドール→テオロングになったんだが後発なのに薬価が高い…
テオロングにするメリットって何かある?
807病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:58:06 ID:mBM4LzxqO
喘息疑いのまま半年吸ステ+経口薬治療を続けてきたが、完治はせず、
かと言って悪化もせず。
今月の通院で吸ステが止められた。
点鼻薬とアレルギー性鼻炎を抑える飲み薬を貰ってきた。
もともと鼻炎は持ってて通院してたから、それに戻ったのかと思ったが
領収書の点数にはしっかり医学管理費が加算されていた。
前まではなくて喘息?となった時に初めてついた点数だったから
吸ステなくなった今回はからは引かれると思ってたのに…
自分は喘息なのか喘息じゃないのか…はっきりしたいよ。
808病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:01:23 ID:7ZW/qqJl0
>>806
薬剤師が勝手に変えたんじゃないの?
809病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:11:05 ID:8x2GjBzZP
>>807
喘息の診断が撤回されてないのに吸ステ止められたの?
なんか藪くさいな。
810病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:19:02 ID:PZN/+O+F0
>>808
他の薬剤でジェネより先発のほうが明らかに効くことがあったから、
テオロングもそういうのあるのかと思ったら…orz
火曜日通院なんで主治医に言うわ、dクス
811病弱名無しさん:2009/10/26(月) 01:26:54 ID:SnW7mqB20
>>809
同感。
少なくとも発作があるうちは吸ステはやめるべきではないと思う。
かといって(発作などの症状がなくなってから)いつくらいで
やめればいいのかといわれると困るけど。
医者じゃないし(^^;
812病弱名無しさん:2009/10/26(月) 02:42:18 ID:5Z1Cgoq4O
予想通り発症して起きてしまったわ
急に気温下がり過ぎだよー
813病弱名無しさん:2009/10/26(月) 02:46:41 ID:4wSQ9nTE0
>>807
アストグラフとか測定機械がある病院で
きっちり喘息か調べてもらったほうがいいよ
814病弱名無しさん:2009/10/26(月) 04:24:26 ID:ScuLckEdO
>>812

私も1時過ぎに目が覚めたらゼコゼコしてきた

サルタノール吸って横になっていたけど、なんか調子悪くて…
やっと眠くなってきたのにそろそろ起床時間(T_T)
815病弱名無しさん:2009/10/26(月) 04:25:46 ID:ScuLckEdO
上げてしまってごめんなさい。
816病弱名無しさん:2009/10/26(月) 09:19:06 ID:cD4wjmPRO
ずっと症状落ち着いてたんだけど、昨夜くらいから咳が苦しい
天気のせいかな
冷たい空気吸うと咳出やすくなるよね
817病弱名無しさん:2009/10/26(月) 12:31:20 ID:XZu3YIK8O
変な質問ですみません。
発作を起こして救急外来に行って、新型インフルエンザをうつされた方いますか?
818病弱名無しさん:2009/10/26(月) 14:00:09 ID:CDjIssRb0
台風が近づいているからな。
気圧も下がるし、気温も下がる。
819病弱名無しさん:2009/10/26(月) 16:44:18 ID:p2LRJePj0
>>810
参考までに
http://blog.goo.ne.jp/honeylala/e/bc2c5846ab8598b3f6eacf6a0a772229
808みたいなレスを信用する前に検索した方がいい
808に関しては処方箋見れば確認できるだろうし

で、テオフィリン系だけしか処方しない医者だったら藪
820病弱名無しさん:2009/10/26(月) 17:49:06 ID:4MqirG/t0
この次期に病院行きたくないな・・
821病弱名無しさん:2009/10/26(月) 19:02:44 ID:lEbvlzkEO
ついさっき会社の更衣室で発作起きた

たんが絡んで咳したと同時にそのまま咳をしたは良いものの止まらなくなって、
次第に息が出来なくなってそれでも咳は出るからめっちゃゼイゼイ言って必死になった

トイレに駆け込んで落ち着くまで待ったけど…発作ってあんなに苦しいんだね。

ムコサール今朝やらなかったのが悪かったのかな…
822病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:30:36 ID:jV0RNX1n0
昨日から調子悪いと思ったら台風が来てるのか
ピークフロー値が80%切りそうorz
市販のオキシメーターは精度がイマイチと聞いたから買ってないけど
みんな持ってる?
823病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:33:31 ID:fPnfAZtV0
台風が来ても気圧はそれほど下がるわけではないと思う。過去の天気、気圧を見ればわかる。
824病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:34:42 ID:bXfMJqSn0
小児喘息から十数年、ベスト5入りはする酷い風邪で喘息リターンorz

今の喘息治療は進んでいて、薬見ても正直良くわからん
そういや、今、喉が切れちゃった感じで、痛いし、痰に血は混じるし、
薬噛んで飲んだら、耳まで突き抜ける鋭い痛みが・・・咳で喉切ることなんてあるのかなあ
アドエアってのをやれと言われているんだが、凄く痛そうで躊躇している
ちょっとゼーゼーかな、メプチンも出されたが・・・やり時がさっぱりわからない
オキシがあれば、目安になる気がするから、買おうと思っている
825病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:57:08 ID:z6PMLkSF0
>>824
アドエアが痛い?
・・・・(・A ・)

クスリのやりどき?

・・・・・(・A ・)

処方されたのに?

喘息治療って何だかわかる?直すきないでそ?しね

826病弱名無しさん:2009/10/26(月) 22:10:55 ID:KPb+p9H40
>>825
お前が氏ね
827病弱名無しさん:2009/10/26(月) 22:17:45 ID:z6PMLkSF0
>>826
しんでも良いが
まずお前が「アドエアが痛い」などと沸け解らないことを
言ってる理由を説明してくれよ
聞いてからしんでやるからw
828病弱名無しさん:2009/10/26(月) 22:52:08 ID:bR+E+N1NO
>>810
テオロングはテオドールより作用がゆっくり(血中濃度が急激に上がらない)と説明されテオロングです。
体重が少ない人には向くのではないかな?
829病弱名無しさん:2009/10/26(月) 22:57:37 ID:KPb+p9H40
>>827
いや、本人じゃないから知らん。
830病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:17:20 ID:o3UJdrtS0
じゃあ俺が死ぬ
831病弱名無しさん:2009/10/27(火) 00:00:45 ID:pWuTL8P20
今日、季節型の予防接種やってきた。
832病弱名無しさん:2009/10/27(火) 00:15:12 ID:p/VQ/O9wO
>>824
病院行ってきなよ、タクシーか救急車で
自分なんか去年の今頃風邪と合体して
呼吸できなくなって入院したぞ
だからそうなる前にアドエア等もやっとけ
痛くない、甘みのある粉吸うだけだから
しかもちょっとおいしいし
833病弱名無しさん:2009/10/27(火) 01:00:07 ID:xTPSbVPw0
あのさ、軽症の人は実感ないかもしれないけど、喘息って死ぬ病気なんだよね。
だからいくら2chでも簡単に死ねとか死ぬとか書かないでほしいって思う。
冗談でも書かないでほしいって思う。
>>824
832の言うとおりだよ。
お大事に。
834病弱名無しさん:2009/10/27(火) 01:04:43 ID:a4S/Ty7Y0
>>824
救急いったときに咳がとまらず痰とともに血を吐きながら吸入したことあるお。そんな痛いと感じなかったな
835病弱名無しさん:2009/10/27(火) 01:23:09 ID:knJw2NKoO
発作で毎回窒息しそうなほど苦しくなる自分は変なの?
小児喘息だった友達に、そこまでじゃないでしょーと言われたんで
836病弱名無しさん:2009/10/27(火) 01:38:12 ID:6NrNziul0
>>824
しねは言いすぎだけど
あんたもちょっと甘くないかい?
837病弱名無しさん:2009/10/27(火) 02:37:25 ID:eaZ8kQ+7O
>>835
小児喘息より成人の喘息の方がツラいらしいね

喉が切れて吸入が痛いとか予防接種が痛かったとか、たまにオーバーな人いるよね
838病弱名無しさん:2009/10/27(火) 02:51:28 ID:IA5DacVQO
>>833
同感。

てか、最近荒れてるよね。
真剣に喘息と向き合ってなくて「どうしよう」とかってのも増えたし。

キチンとコントロールできれば悪化は防げるし、そのためには真面目に病気と向き合って勉強しなきゃならんのにな。
839病弱名無しさん:2009/10/27(火) 03:21:31 ID:dQ0LTzEX0
>>838
日記感覚で、調べもせず書き込むから荒れるんじゃない。
840病弱名無しさん:2009/10/27(火) 03:49:56 ID:eSbJDmJ3O
今さらだが
>>824は「痛そうで」って言ってるわけで「痛い」とは言ってないのに叩く必要があるのかと思うのは俺だけか?
841病弱名無しさん:2009/10/27(火) 04:49:32 ID:x/nu8/6p0
アドエアを見て、痛そうと言うのが理解できんわ
842病弱名無しさん:2009/10/27(火) 07:21:38 ID:BuGRAjDSO
アドエア100だったのに250になったorz
高いよねぇ…
843病弱名無しさん:2009/10/27(火) 08:35:01 ID:L15+MZkeO
>>842
おれ500だから大丈夫。

まあ、あまり知識の無い健常者が多いのは確かだな。
上司がそんなだから困るわorz
844病弱名無しさん:2009/10/27(火) 10:25:48 ID:Qe8seskn0
>>824
> 小児喘息から十数年
この時期なかったのは、アドエアぐらい
で、小児喘息だったらメプチンやサルタノ−ルは使った事あるだろ?
845病弱名無しさん:2009/10/27(火) 11:09:10 ID:mQq5ff7B0
気づいたら片方の肋骨(あばら)が異常にぼこっと出てる。
これって喘息のせいなのかな。
846病弱名無しさん:2009/10/27(火) 12:17:17 ID:rt7x/vScO
一昨日、喘息と診断されました。
今までは夜中とか明け方が苦しかったのですが、いまこの時間も息苦しさがあります。
喘息発作って24時間あるものですか?
今は家族が仕事にいってるので病院までの移動手段がありません。
昨日のうちにお金おろしておけばよかった。
発作ってどうしたらおさえられますか?
847病弱名無しさん:2009/10/27(火) 12:21:12 ID:L15+MZkeO
>>846
タクシー呼んで病院いきなされよ。
お金の件は家族に連絡しとけば問題無いと思うが。病院に来てくれるのでは?
よっぽどアレな家族じゃなければなんとかなるやろ。
848病弱名無しさん:2009/10/27(火) 12:23:13 ID:oxsUEy8t0
>>846
発作は24時間ありますよー
メプチンなどの発作止めは処方されてない?
849846:2009/10/27(火) 12:28:47 ID:rt7x/vScO
救急病院にかかったので、テオドールという薬を2回分しかもらってなかったです。
がんばって病院いってきます。
850病弱名無しさん:2009/10/27(火) 12:31:28 ID:5auRW/HA0
24時間苦しいなら夜中や明け方だけ発作から症状が進んだんだな。
温かい飲み物を飲んだり、処方された薬を使って落ち着かないなら
病院で吸入や点滴をしないと治まりません。
タクシーで途中コンビニなどによってもらいお金をおろすか
一昨日かかったばかりの病院ならお金はあとで持ってくるとお願いしては?
動けないほどなら救急車。
851病弱名無しさん:2009/10/27(火) 12:36:24 ID:5auRW/HA0
>>849
あ、レス遅かったw行ってらっしゃい。

近所に内科があればそこでもいい。
(呼吸器科やアレルギー科があればさらにいい)
これからずっとかかることになるので
おちついたら
遠くの病院より近くの開業医を探してみると言いかもね。
852病弱名無しさん:2009/10/27(火) 14:05:33 ID:elgumD3m0
>>842
大人だったら標準は250じゃない?

>>844
サルタノールとかなら痛いというかむせるというか
そういうのはあるかもね。
それでもスペーサー使えばかなり軽減されるし、
吸入効率上がるから絶対あった方がいいと思う。
持ち運びチトめんどいけどね(^^;
853病弱名無しさん:2009/10/27(火) 14:34:27 ID:oQkigizCO
>>852
成人のアドエアの量に標準とかはないんじゃない?
ガイドライン上、ステップ2なら100で、ステップ3なら250で、ステップ4なら500じゃないかな。
854病弱名無しさん:2009/10/27(火) 17:22:10 ID:p/VQ/O9wO
>>846
発作はいつ来るかわかりませんが、楽な時は楽ですし
テオドールがあるならまぁ大丈夫かな?メジャーで強力な薬ですし

あと抗生物質や粉末状の予防薬(アドエアorフルタイド)で
治す事もできますから怖いもんじゃないですよ
855病弱名無しさん:2009/10/27(火) 18:36:31 ID:OOA85eQcO
今日定期検診ついでに季節性打って新型予約してきた。
一ヶ月待ちだって。

両方合わせてワクチン三回で約一万。
命には変えられないよね…
856病弱名無しさん:2009/10/27(火) 19:19:15 ID:aI74TG2eO
メプチンが変わりましたよね?
何か明らかに効きが悪いような…
成分は一緒みたいなので噴射の仕方が違うのかな…?
試しに前のやつと比べてみたけど、気管支の拡がり具合が確実に違う。
857病弱名無しさん:2009/10/27(火) 19:33:30 ID:9BMY3q/10
新型予約できるのって何県?
858病弱名無しさん:2009/10/27(火) 19:38:07 ID:ZEmDPBsk0
アドエア500は中学(13歳)に吸入させたらまずいですかね?

私(40歳)が先日、処方された薬ですが
よくなって飲んでないので。
なんせ、山奥で病院がなく…
859病弱名無しさん:2009/10/27(火) 19:46:43 ID:5auRW/HA0
良くなったからってアドエアやめるな!
それも500。君自身が重症の喘息だ。
860病弱名無しさん:2009/10/27(火) 19:49:16 ID:WQBVN6OH0
>>858
自分の担当の医者に聞いてください
2chで聞いてどうするの?
死ぬ病気じゃないけどさ
2chでいいとレスがあったのでやりましたっていうの?

インシュリン大量にうってだんな殺した妻居たけど
あれも2chで聞いて打っていいってレスもらったので
大量にインシュリン打ちましたっていえば面白いなw
861855:2009/10/27(火) 20:15:53 ID:OOA85eQcO
>>857
自分は落花生の国。
予約出来るか出来ないかはまず御自身の主治医に確認を取ってみては如何だろうか。

新型ワクチンの接種指定病院なら予約出来るかも。
862病弱名無しさん:2009/10/27(火) 20:30:04 ID:Ec/q4kC5O
咳すると熱出るよね…?
863病弱名無しさん:2009/10/27(火) 20:39:55 ID:Dr3mutzNO
>>862
そりゃ、ゴンゴン咳が出てりゃ、体力も使うが微熱ぐらい出るって
37度の後半ぐらいなら俺は出るよ
多分、医者行ったら喉も赤いと言われるかもわからん
864病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:31:23 ID:T6RtCf4z0
>>854
> あと抗生物質や粉末状の予防薬(アドエアorフルタイド)で
> 治す事もできますから怖いもんじゃないですよ

嘘言っちゃだめだよ。予防薬なんだから治すことはできない。
あくまで発作を起き難くするだけ。

まぁ今のところ一生もんの病気だから、かかってしまったら完治することは諦めて
いかにこの病気と付き合っていくかを考えたほうがいい。
865病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:37:20 ID:qhl8jKLlP
>>860
>死ぬ病気じゃないけどさ

いや喘息は割と簡単に死ぬ病気だから。
まぁ自分がもらった薬を子供にやるなんてのは常識外れだけどね。
アドエアのような継続的に使う予防薬をちょっと分けても意味ないし。
喘息持ちが医者のいないところに住んでるというのはまずいな。
本来なら引っ越すべきだろうけど、なかなか難しいだろうしなぁ。
866病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:14:33 ID:T6RtCf4z0
喘息患者には造影剤が使えないから、もし心筋梗塞や脳梗塞になった場合、血栓を取り除く
手術ができないから直接ではないにしろ健康な人に比べて死の危険が高くなる。

喘息暦30年+小脳梗塞患者より
867病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:50:43 ID:Ec/q4kC5O
私は風邪ひいた時だけ急激に悪化するタイプの軽い気管支炎だから、新型インフルの予防接種は無理だろうな〜…

何度かアドエア処方されたけど今は使ってないし
868病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:19:21 ID:Zwfi7NiK0
>>866
また語弊のある書き込みを・・・・
全ての喘息患者ではないだろ
やめろよな
869病弱名無しさん:2009/10/28(水) 01:16:00 ID:2WkSdDob0
オレの場合は喘息から肺水腫となって急性心不全で救急搬送で救命センターから集中治療室に収容されて半月ほど入院したが、
アレルギー性ぜんそくなので造影剤を注入すると合併症で死ぬからと、心臓血管のカテーテル検査もMRIも拒否された。

まぁ、ぜんそく患者の全員がそうだというわけではないのは同意だけど。
870病弱名無しさん:2009/10/28(水) 01:19:55 ID:bCPBnfQx0
>858
病院で処方された薬をケチって溜め込んでおいて、後で服用する、
っていうのを日常的にやってた友人夫婦がいたんだけど
急性なんたら炎?だか何かになって、かなり重篤な状態までいったんだよ。
具合が悪くなって、素人判断で、昔の薬が効くだろうって勝手に飲んでたら
実はその時かかってた病気にとってよくない成分が入ってて
薬物中毒に近いことになっちゃったらしい。

だから、自分に処方された薬を人にやるって話聞くと怖くなっちゃうんだよ。
できればやめてくれんか。で、子供を病院に連れてってやってくれんかなあ。
871病弱名無しさん:2009/10/28(水) 01:29:52 ID:ZcRSa35LP
一回にもらえる薬の量って一カ月分が限度だから、
少なくともひと月に一回は通院する必要があるんだよなぁ。
病院や診療所が遠いとなかなか通院は難しいだろう。
なんとかならんもんかね。
872824:2009/10/28(水) 01:35:19 ID:UqNRDjz20
なんか変な書きかたしたようで申し訳ない
>>833 >>834 >>840
thx

>>844
よくわからんでかい錠剤の飲み薬は飲まされてて、常に手が震えていたが、吸入とか知らなかった
今回は病院で吸入、処方はシングレア、アドエア500、メプチンエアーなど色々

>>825
1.錠剤が苦手で、噛んで飲んでいた
2.何故かその直後鋭い激痛で痺れが残り、それが原因で、思いっきり咳き込み続けた
3.未だに血が混じり続けているから、同じ徹を踏みそうだと思った
4.とりあえずアドエアってのは初めてで、粉=咳き込むイメージしかわかなかった
  説明では二、三ヶ月は勝手にやめてはいけないものだと聞いたから更に躊躇をした
ちゃんとやってみるから、怒らんでくれ
873病弱名無しさん:2009/10/28(水) 02:07:37 ID:ezuyI2vJ0
>>868
否定するなら根拠を書けよ。
874病弱名無しさん:2009/10/28(水) 02:14:03 ID:5tEWRGmIO
喘息20年、入院40回以上の俺がきましたよ。
前、造影剤入れたことあるよ。
先週も入れた。
人によるんじゃね。
875病弱名無しさん:2009/10/28(水) 02:22:14 ID:bSrYBRPx0
>>871
地域によって違うかも知れないが
俺は2から4ヶ月分処方してもらってる。
876病弱名無しさん:2009/10/28(水) 02:35:29 ID:JwNTyR8L0
新薬は長期処方の対象外だけど、アドエアはどうなの?
私、パルミコート+セレベントだけど、6週分処方してもらってる
調子がいいときは8週分貰ってた
さすがにそれ以上は私にはムリと言われたけど、ごく軽い人ならもっと長期でもらえるみたい
ちなみに12月だか1月だかに新薬のシンビコートが出たら使ってみる予定(医師談)
877病弱名無しさん:2009/10/28(水) 02:52:25 ID:ig2O2Hwo0
今年に入ってから夜中や明け方に発作がでて眠れない日々が続いた
掛かり付けの内科医(甲状腺)に検査のついでに言ったら、風邪だと思われて抗生物質を
出された→もちろん効かず
6月にまた頻繁に発作が出るようになって、今度は近場の内科を受診
夜はぜーぜーするけど、昼間は音がしないので、原因不明
一応、気管支系の薬を出してもらった→微妙
そして土曜日から風邪を引いて、発作を併発
今度のはかなり酷くて、全く横になれない
2日貫徹してから医者へ
症状がバリバリ出ているときだったので、ようやく喘息の診断をいただいた
点滴、吸入、メプチンのフルコースでなんとか回復
発作は収まったが、横になるときつくて今日も眠れない
メプチンは3回以上使っちゃったしなぁ…
なんか眠れるコツとかないかな?

878病弱名無しさん:2009/10/28(水) 03:45:36 ID:UqNRDjz20
>>832
thx
ヒューヒューがどんどん悪化していったから、病院は行って、既に吸入している
救急車の世話にならんように気をつける

>>877
メプチン4回目で駄目なら、病院に行くんだ・・・
879病弱名無しさん:2009/10/28(水) 04:45:47 ID:R5Y4sTR7O
>>876
シンビじゃなくシムビ。
うちの方の医師に聞いたら、使い方はパルミっぽい。
合剤だけど、何回も吸わないといけないので、吸う力が弱い人や、年寄りには不向きだとか。

小児はアメリカでも承認出なかったらしいし、あまりオススメではないようだよ。
880病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:02:46 ID:2WkSdDob0
>>872
錠剤は噛んではいけない。
胃の中で溶けるようになっているから、口の中で溶けると有害になる場合もある。
特に除放錠という物は時間をかけて少しずつ溶けるようになっている物だから、それを砕いたら
薬剤の血中濃度が一気に上がってしまい、さらに一気に下がってしまい非常に危険となる。
舌下錠とかで、口の中で溶かす薬の中には噛んでよいものもあるらしいけど。
881病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:43:51 ID:hz/G494y0
>>872
> 1.錠剤が苦手で、噛んで飲んでいた
www
テオフィリン系でこれをやったんだろ?w
馬鹿じゃね?www
> よくわからんでかい錠剤の飲み薬は飲まされてて、常に手が震えていたが
その結果がこれ
882病弱名無しさん:2009/10/28(水) 16:03:23 ID:sw7S8GLW0
すぐ息切れするのも吸入が原因か
883病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:08:45 ID:JwNTyR8L0
>>879
Symbicortだからシンビコートでもいいんじゃないかなあ
グラクソスミスクラインのサイトでもシンビって書いてあった
まあそんなことはどっちでもいいんだけど
国立の大学病院に通ってるからもしかしたら研究材料かなw
研究に協力してと言われて血を抜かれたこともあったww
884病弱名無しさん:2009/10/28(水) 19:19:39 ID:UqNRDjz20
>>880
スレ見る前にムコダインとシングレアを噛・・・
同じ徹を踏まない為に激痛があった錠剤は噛んで飲んでいないが、
そういうこともあるのか・・・気をつけるよ
885病弱名無しさん:2009/10/28(水) 20:26:00 ID:Zwfi7NiK0
>>884
錠剤飲むの苦手とか
粉を吸うクスリがいたそうとか

なぁんかねぇ・・・・頑張って生きてくれよw
886病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:13:07 ID:zmEMzw9AO
錠剤が苦手な人はゼリーかプリンをスプーンを多めにすくって一緒に飲むといい
もしくはお茶漬けかおかゆで、ごっくん
苦るしくて水で飲めない時、よくやるからさ
粉もゼリーでぐいっと
887病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:33:23 ID:zmEMzw9AO
>>877
私の前に通ってた所と一緒だ…
最初は効いてたけど、去年あたりから入退院や点滴の繰り返しになって
外来で別のところ紹介して貰ったら酷い発作しなくなった

病院変えた方がいいよ
888病弱名無しさん:2009/10/29(木) 00:20:50 ID:WLQBvsA70
>>853
あ、なかったかも。
すまん。

>>866
それは何故に?
発作を誘発するからとか?

>>869
アレルギーっつってもいろいろあるしねぇ。
しっかしMRIもできないって死ねるな。

>>887
同意。
889病弱名無しさん:2009/10/29(木) 00:29:30 ID:rP4tSQWjP
>>877
まだまだそこらの内科では、その場限りの処置しかしないところが多いのかね。
ちゃんとしたところなら、喘息と診断確定したら、吸ステの処方を中心に考えつつ
今後のコントロール計画を立てるのがスタンダードだろ。
毎日ピークフロー値計測をやれとか。
890病弱名無しさん:2009/10/29(木) 04:59:06 ID:eT1/yXWJ0
>>886
>粉もゼリーでぐいっと
いや、胃に入れる粉クスリならそれでいいんだけど。
気管や肺に吸入する薬は吸い込む以外の飲み方はいけないからね。
891病弱名無しさん:2009/10/29(木) 05:48:06 ID:KjUu5Si60
>>874
全然根拠じゃない。単なる結果論。
892病弱名無しさん:2009/10/29(木) 06:41:06 ID:rWqjNFTk0
なんのこっちゃ
893病弱名無しさん:2009/10/29(木) 10:17:02 ID:eT1/yXWJ0
造影剤で死ぬ人もいる。実際に心臓が止まって、医師が蘇生させたが後遺症が残ったという報告がこのスレにあったし。
死ななかったという報告もある。>>874のように。
894病弱名無しさん:2009/10/29(木) 10:33:15 ID:vCbn+Isa0
はいはい、もうみんな死んだ
895病弱名無しさん:2009/10/29(木) 10:46:17 ID:sXuvBbLmO
喘息はアレルギー性の疾患だから、造影剤にアレルギーがあれば使えないだろうし、なければ大丈夫だろうし。
喘息の症状がひとりひとり違うように造影剤がダメかどうかもひとによる。
造影剤を使うときって同意書書かされるよね?
どのひとも造影剤でのリスクはあるけど、喘息のひとはリスクが高いから
そのリスクと検査の必要性を天秤なかけてどっちか重要か医師が判断する。
とりあえず自分の病気の状態を把握して、医師と十分に相談して自分が納得できることが大事かと思う。
896病弱名無しさん:2009/10/29(木) 17:25:44 ID:AwJo5fhlO
>>890
説明不足ですいません
もちろん普通の粉薬ですよ
さすがに吸入用は飲んだらだめだw
897病弱名無しさん:2009/10/30(金) 15:34:08 ID:+uUF0d8EO
気管支喘息におけるリモデリングって何?
898病弱名無しさん:2009/10/30(金) 19:28:16 ID:6OgCUWWzO
>>897
粘膜の肥厚が戻らなくなること。
899病弱名無しさん:2009/10/31(土) 14:42:32 ID:Dd5SMHsM0
要するにだんだん空気の通る道が細く細くなっていくわけ
900病弱名無しさん:2009/10/31(土) 16:42:21 ID:uQwnYkYcO
昨日深夜に、久しぶりの重篤がキタ。

ジンマシンと呼吸抑制のコンボで、タクシーで病院についたらサチュレーション78で即入院・管だらけ。
ボスミンで生き返りました。

いわゆるアナフィラキシーショックだったみたい。
変わったものは食ってないが、謎。
10日は入院らしい。
季節の変わり目だし、皆さんもお大事にね。
901病弱名無しさん:2009/10/31(土) 19:23:18 ID:8XNCO2MJ0
ボスミン…

本当の意味で生き返ったのでなくてよかった。
心臓が止まったときに注入する薬ですからねぇ、ボスミンは。
902病弱名無しさん:2009/10/31(土) 20:11:21 ID:uQwnYkYcO
アナフィラキシーにボスミン(エピネフリン)は定番では?

心臓だけじゃないよ。
903病弱名無しさん:2009/10/31(土) 20:29:43 ID:SxIm9ND+O
3年くらい前まで強い発作の度にボスミン打ってた私て……
904病弱名無しさん:2009/10/31(土) 21:49:47 ID:EqtuX1AXP
そう言えばボスミンってコテハンがいたような気がするが
905病弱名無しさん:2009/11/01(日) 00:02:59 ID:UpX79EJkO
しぃ!触っちゃダメな人だよ!
906病弱名無しさん:2009/11/01(日) 00:53:08 ID:INdoFvRyO
そういえば、入院したときボスミン打たれて急に呼吸が楽になったから治ったのかと思って
帰っていいですか?って聞いたことあったw
その後クスリが切れた頃、また苦しくなったのは言うまでも無いorz
907病弱名無しさん:2009/11/01(日) 02:43:01 ID:8C+QNpOO0
私も発作時にボスミン打つことがあるけど、心臓が痛くなるような気がするから
嫌なんだよね。
908病弱名無しさん:2009/11/01(日) 08:21:55 ID:L7mUL5IAO
自分はメプチンで大抵抑えられるし軽い方なんだなぁ…
今週からぐっと冷え込む地域もあるそうなので
みなさまどうぞお大事に
909病弱名無しさん:2009/11/01(日) 09:16:28 ID:hRh+7YavO
注射は心臓にくるね
私も切れた頃、動悸や息切れが起きたわ…
910病弱名無しさん:2009/11/01(日) 11:06:01 ID:9iTxBqjp0
肺機能検査では明らかな異常はないけど、喘息でもありうるとか言われています。
自律神経も調子悪いので自分が喘息なのかはっきりしませんがアドエアーを続けています。
のどが詰まっているようなときにはアドエアーを使うとしばらくしたらましになるようにおもうのですが、
アドエアーは即効性はないですよね? そう感じることは気のせいなのでしょうか。
911病弱名無しさん:2009/11/01(日) 12:54:19 ID:ROqI5hmgO
アドエアは即効性ないですね
喘息疑いの段階でもアドエア処方されるとは…
912病弱名無しさん:2009/11/01(日) 13:25:27 ID:INdoFvRyO
肺機能に異常はないんだよね
アドエアで即効くと感じるのは気のせいだと思うよ
発作らしきものは心因性じゃないかな
精神科に通ってるってカキコミmixiかなんかで見たことある
913910:2009/11/01(日) 13:49:31 ID:MX3dwxoAO
ありがとうございます
アドエアからオルベスコに変更して減量しようとしているのですが つい苦しいとアドエアにしてしまいます(咳がひどかった最初は使いはじめて楽になったので)
でも心因性が多大にあるとおもうので再度医師に相談したいと思います
ちなみにmixiはしてません
親切に答えていただきありがたかったです
914病弱名無しさん:2009/11/01(日) 14:02:07 ID:S6vi94OXO
オルベスコとフルタイドってどっちがキツいですか?
915病弱名無しさん:2009/11/01(日) 15:51:34 ID:DiQXgQy/0
>>914
どちらが強いとかじゃないと思うけど
916病弱名無しさん:2009/11/01(日) 16:56:27 ID:S6vi94OXO
そうですか。
フルタイド使ってた自分は使わなくてもいいぐらい改善したけど
オルベスコとメプチン使ってる弟は一向に良くならないので…
むしろ薬の量が増えてます。
917病弱名無しさん:2009/11/01(日) 17:28:13 ID:z8XCq0hd0
関係ねぇかもな
改善する時は何もしなくても改善する病い
918病弱名無しさん:2009/11/01(日) 18:02:54 ID:DiQXgQy/0
>>916
個人差や相性もあると思う。嗄声などの副作用とかもあるしね。
量を増やしても良くならないなら変えてみるのがいいかも。
自分は、フルタイド→キュバール→オルべスコ
今は、オルべスコ。
919病弱名無しさん:2009/11/01(日) 18:10:03 ID:S6vi94OXO
そうですね。
自分は医者に絶対やめろと言われた猫まで飼ってしまいました。
最初の2ヶ月は咳喘息で苦しかったけど
いつの間にか治まりもう3年以上発作は出てません。
それまでは入院も何度かしていました。
弟はテープとテオドールを毎日。オルベスコを時々。
インフルの時は本当に苦しそうでした。
遠くに住んでるので病院も違うから心配です。
920病弱名無しさん:2009/11/01(日) 18:14:20 ID:DiQXgQy/0
>>916
個人差や相性もあると思う。
量を増やしても良くならないなら変えてみるのがいいかも。
自分は、フルタイド→キュバール→オルべスコ
フルタイドは、嗄声がひどかったな。
921病弱名無しさん:2009/11/01(日) 19:44:30 ID:S4JVr65yO
アドエアは速攻性を求めるものじゃないし。

が、声かすれだけは速攻だな。
500ディスカスで60回用もらったが、かすれがすごいw
922病弱名無しさん:2009/11/01(日) 19:57:58 ID:5tI9tsGMO
天気悪いし息苦しいよ
パルミコートサボったからか…
喘鳴はないが肩甲骨の間が重いよ
923病弱名無しさん:2009/11/01(日) 22:25:09 ID:HzYdyH/0O
プレドニン朝30mg飲んで2週間なんだけど、眠れない。
1日2時間くらい。
あんまり疲れも感じない。
眠剤飲んでも眠れない。
参ったよ。
924病弱名無しさん:2009/11/01(日) 22:27:39 ID:HzYdyH/0O
プレドニンを朝30mg飲み始めて2週間たった。
眠れない。
睡眠時間は1日2時間ぐらい。
疲れもあんまり感じない。
眠剤も効かない。
参ったよ。
925病弱名無しさん:2009/11/02(月) 02:53:13 ID:Dq1RYr2OO
短パン
926病弱名無しさん:2009/11/02(月) 03:16:07 ID:FVY+A79SO
軽い気管支炎もちだが風邪引いて久しぶりに悪化、喘鳴はなく、アストフィリンを処方された

飲んだらなんだか精神的におかしくなり、視界が妙な感じがした
離人感みたいな
927病弱名無しさん:2009/11/02(月) 11:47:30 ID:X/ygm0yM0
アストフィリンってなんだっけ?幻覚剤?w
928病弱名無しさん:2009/11/02(月) 12:27:53 ID:eiNsyRkU0
成分は、ジプロフィリン、エフェドリン、ノスカピン、ジフェンドラミン等。
気管支炎、あるいは気管支炎を伴う風邪に効く。

最近じゃ総合感冒薬にもエフェドリンが入ってるから
風邪薬に近い、いわば総合喘息薬ってとこかな。
自分も何年も飲んでるよ。
929病弱名無しさん:2009/11/02(月) 12:30:32 ID:FMpm8oRZ0
つーか、ググれよ
930病弱名無しさん:2009/11/02(月) 12:34:04 ID:eiNsyRkU0
皆さんのお役に立つよう、ホルモテロール治験参加中。
正式名称はフォルモテロールかな。

しかし、治験の検査日って前日から吸ステも気管支拡張剤も抜きなんで
相当つらいよ。その状態で肺機能検査だから。

喘息の治験参加、マジお勧めしない。

931病弱名無しさん:2009/11/02(月) 20:02:08 ID:CFvwcmUD0
>>929
ググったよ
ってゆうよりも
> 飲んだらなんだか精神的におかしくなり、視界が妙な感じがした
> 離人感みたいな
これに対するレスだから
成分を把握してても同じ事

お前と言うわけでお前ズレてるな
932あや:2009/11/02(月) 21:00:59 ID:I7qYS1T90
東京なんだけど、すげー苦しくない?
この天気のせいだね(*^。^*)
933病弱名無しさん:2009/11/02(月) 21:06:06 ID:FVY+A79SO
咳どめは交感神経刺激するから自律神経おかしくなるわ
覚醒する感じ
934病弱名無しさん:2009/11/02(月) 21:20:43 ID:WModLOMhO
昔は覚醒剤のかわりに喘息の薬をのんでた人もいるくらい
ってじいさんが言ってた
935病弱名無しさん:2009/11/02(月) 22:27:52 ID:c1D8AOCMO
ネブ 点滴 ボスミン?ボスニン?の後 うまく発作から開放されて あのブドウ状のタン吐く時の快感を 最近は味わってないなぁ この20年程 点滴打つ程の ひどい発作からはベロテック(ここ数年はサルタノール)だけで抑え込めてる
936病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:42:25 ID:uQmzZEE7O
オノンとシングレア、個人差はあるのを承知でおたずねします
どちらが効いたとかありますか?自分はオノンのほうが気持ち効いているような気はします
シングレアから変えて救急にかからなくなったような。
同じ成分かと思ってました。
937病弱名無しさん:2009/11/03(火) 00:27:30 ID:5v3NKrdfO
みなさん布団マメに干してる?
私は1年くらい干してない
やばいよね
だから悪化したんかな
938病弱名無しさん:2009/11/03(火) 00:35:10 ID:TL3/idClO
>>930
それなんかなぁ。
15才の時から二十年以上診て貰ってる先生に
このあいだ治験頼まれた。

今は副鼻空炎の治療で、抗生剤飲んでるから駄目だけど
来月その治療が終わったら、やってみてくれないかと。
人工呼吸器(サーボ)は五回乗ったし、
そのうち一回は気管切開までしたけど
正直、鼻の手術とアドエアで、最近はほとんど発作出ないんだけどね。

俺なんかで、治験になるんかなぁ。
治まってるのに。
939病弱名無しさん:2009/11/03(火) 01:03:42 ID:2Ach2ZxS0
>>937
自分は季節を問わず酷い花粉症もあるので布団を干すことができないから
夏布団は丸洗いできるものに変えて部屋干し(夏なら短時間で乾く)
冬布団は布団乾燥機のダニ退治モード&布団に掃除機&シーズン中数回クリーニング

ちなみにベッドだから、敷はベッドパットで、こちらも丸洗いorクリーニング
940病弱名無しさん:2009/11/03(火) 01:06:22 ID:QjAyhvf1P
>>937
週に一回は干した方がいいよw
カビとかダニは致命的だから。
ただ干すのは風のない日がいいかなぁ。
外の埃や花粉が付いたりしたら逆効果だから。
941病弱名無しさん:2009/11/03(火) 01:09:18 ID:QjAyhvf1P
>>939
ああ、それが出来れば喘息持ちにとっては一番理想的だな。
なかなか金もかかるし大変だけど。
942病弱名無しさん:2009/11/03(火) 01:12:52 ID:2Ach2ZxS0
>>941
高価な羽毛とかカシミヤじゃないからw
943病弱名無しさん:2009/11/03(火) 04:07:22 ID:hPX9P4SZO
布団を干した後のいい臭いはダニの死骸の臭いなんだって!
944病弱名無しさん:2009/11/03(火) 21:35:15 ID:fhe89eQfO
>>943

まじで
945病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:45:46 ID:iOgdho84O
質問です。
最近咳と鼻水が止まらず四日前に内科に行きました。
その時に喘息の気がある、と言われました。
処方された薬が以下

スピロペント10
メジコン15mg
カロナール200

夜は少なくとも咳で起きる事はなくなりました。
ただ物凄い喉の渇きで目が覚めます。

朝と夜の苦しさは変わりません。
明日の朝の分で薬がなくなるので呼吸器科へ行こうと思うのですが
飲んで行った方がいいんでしょうか?
それとも飲まずに病院行った方が良いでしょうか?


長文失礼しました。
946病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:55:49 ID:Gz5iQv8oO
自分の喘息は、風邪をひいたときに咳が強くてしかも止まらなくなる+ゼーゼーするのが主。(酷いのは年に1〜2回)
その他では煙やほこり、運動で咳・軽いヒューヒューがあってもサルタですぐおさまるorサルタなくても治まるのが時々(月に0〜3回)
今まで(2年前に再発してから)では予定外受診しての吸入5回くらい、点滴1回(中発作)です。

で、処方されてる薬が
アドエア500(1日2回)
+テオドール、オノンです。

アドエアが多すぎるんじゃ??と思っているのですが、どうなんでしょうか?
もともとは低用量から始まったのですが、風邪で悪くなるたびに増量され、
風邪が治って落ち着いても減量されず→次の風邪で再増量…という具合で最大量まできてしまいました。。。

ガイドライン見ると症状や頻度的には軽症持続型か下手したら軽症間欠型じゃないか?と思うのですが。
最大量だと重症持続型ですよね。大発作も起こしたことないし、入院したこともないのに。

喘息のことには詳しいお医者さんなのですが、喘息治療に重きを置きすぎなのか、
吸ステが多かったり、風邪で行っても咳止めや痰切りはくれず、抗生剤とあとは吸ステの増量のみです。
風邪のときは吸ステもむせてうまく吸えないし、サルタでも止まらなくて結局肋骨が折れたこともありました。

みなさんの症状の程度・頻度と吸ステの量を教えてください!
あと風邪で悪くなった時は、どんな薬を処方してもらっていますか??
947病弱名無しさん:2009/11/04(水) 00:56:56 ID:UCHpW4ugP
>>945
飲んで行っていいと思いますよ。医者にその旨伝えること。

>>946
自分はフルタイド200ディスカス朝晩1吸入ずつ。あとメプチンエアとテオドールだけ。
大きな発作はここ数年ないが、メプチンエアはほとんど毎日使ってしまうので、
コントロールできていると言えるのかは微妙。
自分の知る限り、吸ステは飲みステとは違って安全性が高いですから、
そんなに心配する必要ないと思いますよ。
いまだに喘息に対して吸ステを出し渋る医者もいるようですが、
その方がよほど藪だと思います。
ただ、風邪の時の対処の是非はよくわかりませんな。
普通の咳止め薬は危険だと判断されたんでしょうかね。
948病弱名無しさん:2009/11/04(水) 01:10:28 ID:YFvF6Xxl0
アドエアの容量を減らすのには相当時間を掛けるよ。うちの先生はそうだな。
発作や風邪で一度多いのにすると
発作が取れても下の容量にするのに数ヶ月から半年掛ける。
ガイドラインがあるかは知らないけど
もう大丈夫なんだけどなあと何度も思ったものだ。
949病弱名無しさん:2009/11/04(水) 01:29:10 ID:UCHpW4ugP
医者の側としては、患者が勝手に吸ステやめたり治療を中断されるのが一番困るだろうね。
お互いに不信感を持たないように、ちゃんとコミュニケーションとれればいいんですけど。
喘息の場合は特に患者の側が正しい知識を勉強して医者の良し悪しも見極めなきゃいけないし、
なかなか難しい。
950病弱名無しさん:2009/11/04(水) 02:12:06 ID:KNfsK5LY0
>>946
私も500ですし、そんな多いとは思わないなぁ。
咳止めはともかく、痰切りは出して欲しいところですね。

風邪のときはPL顆粒出してもらうくらいですかねぇ。
一応薬剤師には市販の風邪薬飲んでもよいと確認済ですが。
951病弱名無しさん:2009/11/04(水) 11:08:50 ID:CV35tRRh0
ちょっと愚痴。
いつものお薬を処方してもらいに掛かり付け医に。でも、今日は代診の先生だった。

そして吸入薬、いつもはオルベスコ100が処方されてるけど、
今日は在庫を切らしてるって事でアドエア100が処方された。
(この時点で話見えただろうけど書かせてw)

帰宅して、残ってるオルベスコを使えばよかったんだけど、
目新しいものを手に入れたら使いたくなるのは人の性。
と、言う事で、アドエアを早速使用。
途端に、あれ?心臓がバクバクするよ?手が震えるよ?

おかしいって事で早速検索。
皆さんご存じの通り、気管支拡張剤も入ってるや〜ん。
(気管支拡張剤は経口薬で処方してもらってる)
病院にもう一度行って事情説明、キュバール50に替えてもらった。

つか、こっちが副作用出てるのを伝えて
「経口の気管支拡張剤は飲まない方がいいですよね?」って聞いたら
『大丈夫ですから、飲んでください』って…
そうこうしてる間にさらに副作用がキツく出てきてほんのり吐き気まで催してきたから
「これ以上(拡張剤を)身体に入れたら副作用がもっとキツくなるから飲みたくないんですけど…、飲まなくていいですよね?」って伝えて
やっと『じゃあ、1回分飲まなくてもいいです』って…おいっw

こっちの聞き方も下手なんだろうけど、なんか頼りない先生だなと思た。
それに、もし、私がインターネットが出来ない人だったら、
変だと思いつつ経口薬の方も飲んでしまったかもしれない。
それでも死にはしないだろうけど、ちょっと怖い事だなと思った。

それにしても、拡張剤の副作用で気持ち悪い('A`)
同時に精神にまで副作用キててテンションも異常に高くなってる
ここまでハッキリ服作用が出るのも久しぶりだわw 長・駄文ゴメン
952病弱名無しさん:2009/11/04(水) 11:46:56 ID:NTrRimE50
いや、経口の物と吸入の物、気管支拡張剤を重複で貰うなんていうことはよくあること。
個人個人の体質で副作用が出やすい人とそうでない人がいるだけの事で、
代診の先生なら仕方があるまい。
重複で使用して以前に同じような症状があったのなら受診の際にそのことを言っておくべきだったね。

アドエア250とテオドール200を同時使用している患者より愛をこめて
953病弱名無しさん:2009/11/04(水) 12:18:08 ID:CV35tRRh0
>>951
情報&愛wありがとうw
頼りないって言ってゴメンw>先生

吸入拡張剤は10年ぶりくらいで、
しかも発作を起こしてない状態で使ったのは初めてだったので、
副作用のキツさにびっくりしたよw

それにしても、やっぱりテンションが異常に上がってたみたい。
落ち着いてきた今、951見ると('A`)ウボァ

皆様、御目汚し申し訳ないorz
954病弱名無しさん:2009/11/04(水) 12:20:06 ID:CV35tRRh0
ああああ、まだ落ち着いてないな
アンカーミス

>>953
>>951
>>952の間違い

重ね重ね申し訳ないorzorz
955病弱名無しさん:2009/11/04(水) 13:17:53 ID:NTrRimE50
なにはともあれ、昨日一昨日の寒波と、今日からまた天候が月並みに戻るのとで
気候、環境の変化が激しいので皆の衆、ご自愛召されよ
956病弱名無しさん:2009/11/04(水) 18:34:15 ID:WKYf2M4jP
>>953
アドエアでそんなにバクバクするなんて
俺からしたら信じがたい話
957病弱名無しさん:2009/11/04(水) 21:23:05 ID:AQlSUO6E0
メプチンやサルタノールなら、心臓バクバクは常識のレベルなんですけどね、このスレでは。
アドエアの成分の片方は長時間持続型β2刺激剤のサルメテロールなので、人によっては心臓に影響するのかも。
ちなみにサルタノールは短時間効果型のβ2刺激剤です。
958病弱名無しさん:2009/11/04(水) 22:03:25 ID:CV35tRRh0
アドエア副作用が出にくいのか。

経口薬はアーデフィリンで、
テオフィリン系は注射等で増やしても副作用があまり出ないし、
そう言えば初めてツロブテロール使った時もけっこう心臓バクバクしたから
β2刺激剤への感受性が高いんだろうか。

ついでにもう一つ愚痴
記憶が曖昧になっててオルベスコをどこに置いたか思い出せないorz
959病弱名無しさん:2009/11/04(水) 22:23:15 ID:Ca1r5ap8O
週末から重篤で緊急入院中。

アドエア500とユニフィル、ネオフィリン点滴とかベネトリン吸入やらで拡張しまくりだが、動悸はないよ。
最初にエピネフリン打たれて動悸出たが。
やっと点滴ステロイドが半分になり、退院見えたところだ。

自分はデビューも6年前の11月だったし、この時期はヤバいよ。
外来も激混み。
ちなみに新型ワクチンは「薬品アレルギーだから危ないのでやめようね」。
困ったもんだわ。
960病弱名無しさん:2009/11/04(水) 22:53:02 ID:/vgJSQSWO
タソパソ
961病弱名無しさん:2009/11/04(水) 23:47:01 ID:KNfsK5LY0
>>952,>>956
同意。

962病弱名無しさん:2009/11/05(木) 00:16:58 ID:RlKoC4pR0
動悸も実際報告されてる副作用
ttp://adoair.jp/adoair_info/about/seijin/05.html
963病弱名無しさん:2009/11/05(木) 03:48:55 ID:YBTbd34eO
ホクナリンテープって咳には効かなくない?
964病弱名無しさん:2009/11/05(木) 04:23:20 ID:h5gPs0whO
ぜんせくの人はゼィゼィいいながら長生きはするみたいだね
誰かがテレビで言ってた
965病弱名無しさん:2009/11/05(木) 09:41:02 ID:hnvzpq7fO
たまたまその人の周りには年寄りで喘息の人が多かったんだろうね
寿命縮める病気でも寿命が延びる病気でもないし

でも何かで言ってた 酸素を多く吸うほど寿命が縮まるっていうのが事実なら、長生きするのかもしれないけど
966病弱名無しさん:2009/11/05(木) 10:18:12 ID:X6XM7PM2P
>>964
「喘息は死ぬ病気ではない神話」のバリエーションだろw
いまだに、喘息は甘えの一種とか幼児期の過保護が原因とか言ってる知識人も多いからな。
実際に心因も大きいから、そこだけ見る奴が多いうちはなくならない偏見だろう。
967病弱名無しさん:2009/11/05(木) 11:12:27 ID:54yr75ev0
喘息で死ぬのは、正しい治療をしなかった(させなかった)時だけ。
968病弱名無しさん:2009/11/05(木) 11:59:51 ID:X6XM7PM2P
>>967
日本では吸ステが普及し始めたのが高々10年前ぐらいからだし、
「正しい治療」の歴史自体がまだ短い。第一完全な治療法はまだない。
しかも正しい治療をやってたって完全にコントロールできるとは限らない。
いざという時に手遅れになる前に病院にたどり着けるかどうかが勝負、
みたいな綱渡りの生活をしている人はたくさんいる。
969病弱名無しさん:2009/11/05(木) 16:08:57 ID:k7NofOx0O
>>959 だが。

確かに、普段はちゃんとコントロールできてるし、最近めったにサルタが効かないほどはなかった。
なのに、突然崖っぷち。
あと30分遅かったらヤバかったみたいだけど、なんとなく喘息発作で救急車って気が引けるし。
「まだまだ年間3千人近く死んでる病気だよ」と脅かされた。

疲れやストレス、気候とかいろいろ複雑な病だし、大人デビューが厄介なんだと。
デビューが大発作でお陀仏パターンは少なくないとか。
970病弱名無しさん:2009/11/05(木) 17:09:20 ID:Oi8g5qn20
>>963
咳の主原因が何かによって違う
971病弱名無しさん:2009/11/05(木) 21:40:24 ID:uA6gDNjd0
ホクナリンテープは咳止めにあらず
972病弱名無しさん:2009/11/06(金) 05:39:52 ID:An9d65izO
1ヶ月以上前から咳が出て、病院に行った
肺のレントゲン撮ったがキレイだとかで抗生物質と咳止めと去痰剤もらっけど効かず
テープをもらったら少し良くなったけど、昼間手が震える
テープのせいかしら?
973病弱名無しさん:2009/11/06(金) 08:27:24 ID:0Pv88kmM0
ホクナリンテープなら、副作用としての震えはよく知られている。
ただし、他にも震えの原因となる事はあるから油断は禁物。
974病弱名無しさん:2009/11/06(金) 08:37:47 ID:6sNPKstc0
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2657609/4825303
みなさん、これどう思いますか?
私はひとまずサプリの食物繊維買おうと思いますが。
宜しくお願いいたします。

私の病期は、記憶にないくらいの幼少期と二十歳あたりからです。
肺炎との併発から緊急入院した事が一番辛かったように思いますね。
たばこも吸ってたんですけどね。
975病弱名無しさん:2009/11/06(金) 09:00:45 ID:HlblRtDH0
下手なサプリよりおからとか食えば?
976病弱名無しさん:2009/11/06(金) 11:08:46 ID:KQkiQc06O
喘息が 甘えや過保護? 喘息患者の殆どがアレルギーが原因なの知らないのかな? アトピーや花粉症も甘えなのねw
977病弱名無しさん:2009/11/06(金) 11:19:34 ID:0RpNzm/2P
アレルギーはわがままの一種と思ってる「知識人」は多いよ。
978病弱名無しさん:2009/11/06(金) 14:15:31 ID:vqYzpaV60
>>974
私は粉末の食物繊維(デキシトリン)をずっと摂っているけど
喘息に関しては症状は変わらない。今週プレドニン3日の処方された。
でも、食事でなかなか上手に摂れないから補助的に飲み物に混ぜて
飲んでいる。糖値を急に上げにくくなることは証明されているし、
糖尿とかじゃないけど血糖値もちょっと気になっているから。
979病弱名無しさん:2009/11/06(金) 14:45:46 ID:0Pv88kmM0
血糖値なんて、セイブルとメルピンの処方で低血糖で倒れるまで下げられるが。
本因性の糖尿病ならばな。
980病弱名無しさん:2009/11/06(金) 15:09:15 ID:vqYzpaV60
>>979
糖尿病じゃないので
981病弱名無しさん:2009/11/06(金) 16:00:09 ID:gQmMxFsZ0
>>976
心因性もあるから
花粉症だけちょっと特殊でアレルゲンで病名決定になるから除外
982病弱名無しさん:2009/11/06(金) 16:37:55 ID:N+caKTXZ0
>>969
>デビューが大発作でお陀仏パターンは少なくないとか。
私のことかと思ったw
デビュー時、喘息発作の自覚が無くて、半日以上おかしいなあと思っていたら
急に動けなくなって、救急車で運ばれて即ICU行き
まさに逝きかけたわけなんだがww
って笑い事じゃないんだけど、マジで大人デビューは甘く見ないほうがいいと思う
983病弱名無しさん:2009/11/06(金) 17:40:09 ID:Mr/rAwg8O
昨日から大発作で入院しています。
既往症歴はありますが、入院は初めてです。
治療方法としていまは、点滴につなぎっぱなし→飲み薬→吸ステに移行すると医師から説明がありました。
みなさん入院期間はどのくらいかかりましたでしょうか?
あんまりゆっくり休めないんです…目安が知りたくて…教えてください。
984病弱名無しさん:2009/11/06(金) 17:48:09 ID:vqYzpaV60
>>983
率直に主治医に聞かれた方がいいと思うよ。
あなたの状況わからないし先生によっても病院によっても違うし。
早く良くなるといいね。
985病弱名無しさん:2009/11/06(金) 18:43:27 ID:wJJCoxSHO
>>983
今の体調次第かと思われます
私は今年の春頃入院したけど、発作だけなので3日で
去年の熱があったから2週間くらいでした

なので発作が起きてなければ1週間以内に退院できるかと思います
入院生活はあまり寝れないし、たいくつで辛いかもしれませんが頑張って下さい!
986病弱名無しさん:2009/11/06(金) 19:46:10 ID:Vi7yijspO
>983
発作の程度とかにもよるけど、1〜4週間じゃないかな?
私は最低2週間、最高1ヶ月位だったよ
まぁ、1ヶ月の時は自然気胸も併発したからだけど
987病弱名無しさん:2009/11/06(金) 21:14:57 ID:X/JkLxx70
自分はだいたい入院の度、一週間だった。
2,3日でけろっとしてしまいあとは退屈なのだが。
初日二日とがんがん打ち込んだステロイド剤を
減らす期間が必要だと言われた気がする。
988病弱名無しさん:2009/11/06(金) 21:23:07 ID:Bb3VzB8bO
>>983
ちょうど今日、予定通り一週間で退院。
2日間は集中治療室だったが、割と早くにサチュも喘鳴も治まったからね。
でも、5日間は24時間点滴(ネオフィリン)だったし、毎日大量ステも1パック。

大量ステだと、抵抗力が落ちてるしパッタリやめると危険だから、10日くらいは見たほうがいいよ。
で、ものはついでにいろいろ抗体検査。
限定できなかったけどねw
989病弱名無しさん:2009/11/07(土) 00:55:53 ID:sPODyV4I0
ステ効く人いいなぁ・・・
俺、体質的にダメってゆーか、喉の粘膜が先天的に弱いらしいんだよね。
過去に吸ステ何種類か試したんだけど、しばらくやってるうちに声が出なくなる。
カンジダにやられちゃうらしい。
で、今はテオドールとアストミン、ホクナリンテープ処方されてるんだけど
完全にコントロールできてるとは言えないんだよね。今日も発作出たし。
ホクナリンは筋肉吊るし。
うつ病の後遺症で不眠があって、眠剤処方されてるけど
気管支拡張剤は覚醒作用があるから、夜に飲むと益々眠れなくなる。
(気のせいもあるんだろうけど)
なんかもう、どうしていいのかわからなくなってきた。orz
990病弱名無しさん:2009/11/07(土) 02:07:35 ID:3fw838crO
拡張剤って、手が震えて字が書けなくなるんだよなぁ。
なので、テープなしでユニフィルのみ。

で、ステ大量だと指先がつる。
粘膜がやられるのか、味覚がわからなくなるし。
お茶もウーロン茶も同じだし、タバスコガンガンかけても辛くない。唇は痛いのに。
991病弱名無しさん:2009/11/07(土) 03:48:43 ID:361IB4CEO
布団入ったの1時半なのに、息苦しくて未だ眠れず…
久々に風邪から喘息に発展しおった身
へるぷみー(´;ω;`)
992病弱名無しさん:2009/11/07(土) 03:51:45 ID:/+MVvozHO
>>991
吸ステは? 腹式呼吸しよう!
993991:2009/11/07(土) 03:56:20 ID:361IB4CEO
>>992
吸入は5年前くらいに貰ったのを最後に酷い発作が無かったので今は持ってない…
取りあえず今は頭を高くして横になってる
腹式呼吸て良いの?
994病弱名無しさん:2009/11/07(土) 04:06:28 ID:361IB4CEO
あまりにも苦しいので探してみたら吸入器と期限の切れた薬見つけた
サルタノールと書いてある

2007.03て使っちゃヤバいよな
995病弱名無しさん:2009/11/07(土) 04:09:38 ID:P3WQo0fRO
>>989

アドエアエアーもだめ?

自分はパウダーのアドエアはあわなかったけど、エアータイプにしたら楽になった。
ちょっとむせるけど。
996病弱名無しさん:2009/11/07(土) 05:41:41 ID:waM8R/WpO
>>994
期限切れはやめた方がいい
病院行って新しいの貰いなさい
私も前に発見して、使ったら呼吸止まりかけて氏ぬかと思った…
我ながらあほだと思ったよ
997病弱名無しさん:2009/11/07(土) 05:47:17 ID:3fw838crO
あまりに苦しくて、期限切れアイロミール使ったことある。
一か八かだったが大丈夫だったな。

オススメは出来ないけど、酸欠死するよりマシだと思う。
怖いならタクシーで病院へ。
998病弱名無しさん:2009/11/07(土) 05:50:15 ID:waM8R/WpO
>>991
救急車かタクシーで病院いこうぜ・・・
999病弱名無しさん:2009/11/07(土) 06:35:50 ID:JyEnvoQTO
>>991
大丈夫だった?(泣)

私も今いきなり苦しくなって起きてきた。
喘息予報は『安心』だ。
なんだー急に…。
サルタノール吸入した。
1000病弱名無しさん:2009/11/07(土) 07:31:17 ID:Nc1dCk5I0
気管支喘息 Part39【こちら人間気象台】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1257546630/l50

いい加減スレ立てくらい覚えろ糞共が!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。