【明るい】ぜんちゃん友の会6パフ【喘息スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
本スレ
気管支喘息 Part32【こちら人間気象台】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212967333/

テンプレは本スレを参照して下さい。

馴れ合い、顔文字、雑談を嫌う人がいるために
要望により派生したスレです。

喘息餅or喘息餅の家族の雑談、近況報告、現況報告、
お悩み相談、愚痴、馴れ合い、顔文字、すべて可です。

どんなことがあっても投稿者を叩くのは禁止です。
荒しは華麗にスルー。初心者にも優しいスレにしましょう。
sage推奨でおながいします。

2病弱名無しさん:2008/08/25(月) 17:34:49 ID:pSZBr0bv0
【明るい】ぜんちゃん友の会5パフ【喘息スレ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1195121697/
【明るい】ぜんちゃん友の会4パフ【喘息スレ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180716672/
ぜんちゃん友の会3パフ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168511565/
ぜんちゃん友の会2パフ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1159691747/
初代スレ(ぜんちゃん友の会)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152530898/
3病弱名無しさん:2008/08/25(月) 17:37:48 ID:TNQ9PKG/0
新スレ立てお疲れ様です。

前スレ >>994
プレドニンは、飲むステロイドとしては副作用が少ない方ですが、やはり2週間以内の服用が無難。できれば長期間の服用は避けたいですね。
フルタイドを800/日使っていて、小発作が出るというのは、量が不足しているのかも知れませんが、フルタイドの吸入がうまく行っていないことも考えられます。
PF値での日常管理をお勧めします。
4病弱名無しさん:2008/08/25(月) 17:44:24 ID:PidKX2KPO
やっぱどう考えても今日きついな
しばらくこんな感じが続くのか
5994:2008/08/25(月) 19:40:53 ID:2CAaGaEu0
>>3
フルタ800/日で、限度一杯でしたよね。
量が不足としても増やせませんよね。
吸入がへたなのかなぁ? 言われてみれば自信がないです。

PF値は一時記録してたんですが、
お医者さんが出せともいわないので、面倒で止めてしまいました。
それとやってて、変動が大きすぎるような気がして(これもヘタ?)
それと小発作の時は、苦しくて測れないです(当り前か・・)。
パルスオキシメーターで血中酸素を計ったりするんですが、
94〜95で、よくて96で、やっぱりこれって低いんでしょうか?
6病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:20:02 ID:EODttYVMO
>>1
おつですー
7病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:20:26 ID:V7VJV4s40
>>1乙です

今日は何となく胸苦しいし痰が絡む。
ちょうどフルタイドが明日の朝ので無くなるので、明日は朝から病院に決定。
8病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:46:48 ID:zCg4moH80
乙です!
9病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:47:30 ID:1qVulAIq0
前スレ>997
今週誕生日か。おめでd
身体大事にな。

来週自分の誕生日があるけど、その日はちょうど定期通院日。
最近微妙に調子悪いから、プレゼントはステ点滴になるかも試練orz
10病弱名無しさん:2008/08/26(火) 06:07:24 ID:rsUEJiah0
サービス業なので、やっとここにきて今日から夏休み。
雑用は残ってるけど、うれしくて遠足前の小学生みたいに早朝から目が覚めた。
昨夜は、小発作もなく、まぁまぁの夜だった。
今日という日は、発作ゼロの日にしたいなぁ・・・。
なんか一日単位で生きてるって感じです。
以上、独り言でゴメン。
11病弱名無しさん:2008/08/26(火) 10:06:58 ID:7u42CscnO
>>5
吸入に自信がなければ、
ビニール袋を自分の口のサイズに合わせて
吸入口を作って、そこに1〜2回パフッて吸うと
いいよ〜

シンナー吸ってる不良少年のようにね。


主治医に教わったやり方なんだけど、結構いい感じだよ!
12病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:02:34 ID:1Il4lRN2O
定期健診行ってきた。
昨日から胸が苦しいです…と言って、血中酸素を計ってみたら97あった。
納得いかん。
135:2008/08/26(火) 14:16:20 ID:rsUEJiah0
>>11
ご教示、ありがとう。
一度やってみます。

>>12
血中酸素測定って見てる間に変動するから、どの数値が正しいのやら・・。
でも胸が苦しくて97なんて、うらやましい。そんな数値出たことない・・。
14>>11:2008/08/26(火) 14:35:04 ID:7u42CscnO
>>13
何回かスーハーしてみてください!

特に風邪ひいた時は上手く吸えれないので、

この方法で乗り切ってます
15病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:01:12 ID:Nj5jxTkI0
>>13
この方法はエアータイプじゃないと使えないよ?
フルタイドを800ってことは多分ディスカスなはず。

自分はディスカスは、気道確保するときのような感じで
あごを上斜め45度に向けて吸入すると割りとうまく吸える。
16病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:04:24 ID:pqGaq31q0
>>1
スレたておつです。
17病弱名無しさん:2008/08/26(火) 21:11:07 ID:dY8QYcB50
今日点滴打ってきた
だが、苦しい・・・明日も点滴したい気分なんですが・・・

連日して、点滴って出来ますか??

大きな病院ではなく、個人の呼吸器科に
かよってる者です。
18病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:11:42 ID:W+W0a3yP0
発作が出てるなら連日の点滴も仕方ないよ

人によって症状とか違うだろうけど
点滴した当日中にまた不調を感じるならかなり悪化してそう
明日に影響がありそうなら救急外来行った方がよくないか?
19病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:24:12 ID:dY8QYcB50
救急外来いきたいんですが、

私の喘息は喘鳴が無い、酸素も充分な喘息持ちなんです、
前にも同じ事がありまして、労災に行ったら
理解してくれなくて、泣きながら朝を迎えた苦い思い出が・・・。

かかりつけの内科で、直ぐ点滴&酸素コースのお陰で
嘘みたいに楽になれましたけど。。

種類があるんですかね?点滴にも・・・。
20病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:34:07 ID:dY8QYcB50
20分前ぐらいにプレド二を10mg飲みました。

少し落ち着いてきましたが、

キュ〜っと詰まってる感じは残ります。。
もう1錠追加していいのか、悪いのか、、(確か、30mgまでだったような)


もう、寝れなくてもいいから詰まった感が取れればな〜
21病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:34:45 ID:VNv7zIFC0
>>19
主治医の先生に喘鳴のない喘息餅だってメモみたいなものを
書いてもらったほうがいいんじゃないかな?
22病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:36:56 ID:JONGyn1b0
メプチンがあれば点滴なんていらんぜ^^
23病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:37:04 ID:dY8QYcB50
>>21
そういう事も出来るんですか。
明日、主治医と相談してみます!

有難う御座います!!
24病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:55:39 ID:VNv7zIFC0
>>23
いえ、できるかどうかはわからないけど、医者の意見なら
救急のお医者もちゃんと話聞くだろうと思って(;^ω^)
25病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:06:07 ID:dY8QYcB50
>>24
点滴の痕みせたら、理解して、
強めの点滴をうってくれるだろーか・・・

無理かな(´・ω・`)

「何の点滴か解りますかー?」とか聞かれて
最終的に打ってくれなくてプレドニン出されて
終了されそうで、怖い・・・。
2613:2008/08/27(水) 00:55:54 ID:4WGy5MLy0
>>15
やってみますとは、言ったものの、さてどうやるんだろ?
と思いましたが、やはりエアータイプの場合でしたか・・。
ディスカスは、顔を上向き加減で、いうことですね。
これはホントにやってみます。
最初に薬局で説明された時は「うどんをすするような感じで」
なんていうことでしたが、これではいまいちコツがつかめませんよね。

>>14
何回かスーハーは、吸えたかどうか不安な時はやってみてます。
それでも、不安はぬぐえませんけど・・。
27病弱名無しさん:2008/08/27(水) 09:40:32 ID:vtkoJpGU0
キュバール四ヶ月使ってるが
ちゃんと吸入できてるか正直不安だ
28病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:56:43 ID:4WGy5MLy0
うちの家にくるお坊さんは、線香アレルギーのぜん息なんだって。
それで、安全?なマイ線香を持ってきて使ってるそうだ。
でも、線香でぜん息になるってホントかなぁ?
誰かそんな人いますか?
29病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:20:55 ID:oQuZ1Wlj0
線香って香水に似た感じないですか?
香水ならあるからわかる気がするな。
30病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:57:58 ID:vtkoJpGU0
アレルギーって何でもありだからな
31病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:25:28 ID:WuJtH3eW0
蚊取り線香ダメだから判る
32病弱名無しさん:2008/08/27(水) 18:55:44 ID:Y5BxwDoj0
俺の場合は蚊取り線香も仏事の線香も即発作を起こす訳ではないけど
急激に心肺機能が落ちるのは分かる

なんか どーん!て感じで息が苦しくなるいうか胸が重くなる感じ
3328:2008/08/27(水) 20:29:25 ID:4WGy5MLy0
レス有難う>ALL
そういえば、ぼくも子供の時から蚊取り線香を焚かれえると
目が回ったり頭痛がしたりしたので、家では今まで使ったことがありません。
喘息になったのは最近だけど、つくづくアレルギー体質だったと気づかされました。
それにしても軽い小発作だけど、半日間くりかえして苦しかったなぁ。
それにぼくの場合、なぜか喉まで痛くなるのでつらいです。
34病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:24:25 ID:TSYmWVKp0
まさしく「命取り線香」だな
35病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:52:10 ID:wm3wwHwe0
昨日うちのかーちゃんが急にスパイになりたいって言い出してひと悶着あった。
36病弱名無しさん:2008/08/28(木) 08:40:18 ID:Pn2qF5s60
>>15
>あごを上斜め45度に向けて吸入すると割りとうまく吸える。
なるほど、こうやるとうまく吸えるみたい。
今まで口の中にかなり残ってた気がする・・。
それにしてもぜん息になってから、体重が5キロ減り、ウエストが8センチ減った。
う〜む、ダイエットには喘息になるのが早道らしい(^^;)
37病弱名無しさん:2008/08/28(木) 12:07:35 ID:JzwTeWrc0
そういやアドエアって幾らぐらいの値段?

パルミコートとシングレア・テオドールを一月分処方してもらってるけど
以前アドエアに切り替えを相談してみた時
「新薬だからまだ2週間程の処方しか出せませんので高くつきます〜」とかだったから
断念したんだけど・・。1日1回で済むかと思うから手軽そうなんだよね。
38病弱名無しさん:2008/08/28(木) 13:20:14 ID:Pn2qF5s60
>>37
価格は知らないけど、
アドエアーって確か1日2回が基準だと思うんだけど・・。
それにフルタとセレべの合体した薬だから、
ぼくみたいに容態が変化する人は、
フルタの量を加減できるように、別々の方がいいと医者に言われた。
39病弱名無しさん:2008/08/28(木) 14:04:54 ID:PEUoIN3z0
>>37
1日1回で済むのはオルベスコじゃなかった?
アドエアは1日2回だからパルミコートのときとあんまり変わらない。
むしろセレベントが配合されている分、倍くらいの値段になるよ。

吸ステ+セレベントを使っていた人にとってはそれが1つで済むから楽だけど。
40病弱名無しさん:2008/08/28(木) 15:42:39 ID:b6yXsiwDO
すげー雨降ってきた。
ちょっと前から肺がパンパンなのはこのせいだったみたい。病院行きたいけど、外に出られん。

3ヵ月前に入院してからずっとプレドニン飲んでる(30mgから減ったり増えたりでまだ30mg)。このままずっと切れないかもと言われて落ち込み、何かあったらまた入院させるからと言われて落ち込み、仕事休めなくてギリギリ生活中。

雨は気持ちが鬱ぐなぁ・・・。


そういえば、俺の運動誘発には「麻杏甘石湯」という漢方が効きました。
ツムラのもので、主治医が処方してくれたものです。


長文すみません。
41病弱名無しさん:2008/08/28(木) 17:28:24 ID:FXhyPe2b0
>>38-39
あー、もしかしたら間違ってたかも。
拡張作用が長時間そして予防が一緒になったモノの説明を幾つか一緒に聞いたから
1日1回と思いこんでたみたい
今のステップだとわざわざ薬代上げてまで代える必要はなさげかな ありがとん
42病弱名無しさん:2008/08/28(木) 17:44:12 ID:0Tzc/FfUO
私はアドエア夜一回吸入ですよ。
前はキュバール+セレベント朝、夜でした。
症状出なくなったから、薬減った。
43病弱名無しさん:2008/08/29(金) 01:15:24 ID:Wd2M/JeR0
>>40
プレドニン、30mg/日で3ヶ月?
副作用が出なければいいけど・・・
44病弱名無しさん:2008/08/29(金) 03:34:05 ID:PfI2BOoU0
30で3ヶ月は副作用でるだろうな
45病弱名無しさん:2008/08/29(金) 03:35:17 ID:Rmh2j7WXO
>>43
レスありがとう。
副作用は色々と出てきてるから、少しでも減らさないといけないんだけど、減らすとすぐ調子悪くなる。


関東はずっとすごい雨と雷だけど、みんな大丈夫かな?
早く天気が安定しますよーに。
46病弱名無しさん:2008/08/29(金) 06:48:41 ID:cneOPTSq0
きのうほぼ丸一日快調だったので、
もう治った!(そんなに簡単に治るわけないか)と思ってたら、
夜から息苦しくなってきた。そして今朝もずっと・・。
発作そのものは、軽くなってきたけど、ほぼ毎日くる。
調子のいい日はカレンダーに○つけるんだけど、
8月は一個もない・・。
これってやっぱり重症?すっごい不安です。
ここに来られる人は、みんなそんな感じですか?
それともぼくだけ?
教えてくれたら、うれしいです。
47病弱名無しさん:2008/08/29(金) 15:28:59 ID:cneOPTSq0
朝から痰がからんで苦しいので、
主治医に診てもらったら、
喉頭アレルギーだと・・。
なんだ、風邪じゃないのか・・?
それにしても、何でもアレルギーにしてないっ?て気分。
おまけに「君は特異体質だから出す薬がむづかしい」だと、
いつものことだけど、この先生に会うとなんか落ち込むなぁ・・。
案の定、薬のせいで眠くてしかたないけど・・。
抗ヒスタミン剤って誰でも眠くなるよねぇ???
48病弱名無しさん:2008/08/30(土) 02:13:32 ID:Qz+Mzyc7O
最悪の天候だ!
(つД`)もうダメポ・・・
@東京
49病弱名無しさん:2008/08/30(土) 15:18:52 ID:RMzoBHpf0
50病弱名無しさん:2008/08/30(土) 15:36:47 ID:F1zv0Lkf0
外でラーメン食べたら息苦しくなった
なぜか、鼻水もじゅるじゅると
どういうことよ
51病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:17:12 ID:G0TDG5OS0
アルコールが含まれている化粧水を使うとつけた瞬間に
モワっとアルコール臭というかが口の中に入ってきて、
一瞬ウッと苦しくなるんだけど、これは喘息だから??
最近は息止めてつけるようにしてるけど…。
52病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:27:04 ID:q9KhJLGO0
>>51
私もなる!
53病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:59:27 ID:094r2f2AO
>>51
同じく、なるよ
アルコール入ってるのは、肌にも合わなくなって使えなくなった…
あと男性用のメントールのトニックスプレーあれはキツイ
54病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:00:19 ID:eq+B5ueM0
一瞬で済むならどうだろか?
確かにラーメンとかすすったら、ゲホッてなるけどwあれくらいなら
気管が弱いとか過敏な人でもあるみたいだし。

自分の場合、何かの要因で発作の切っ掛けが出来たら
自然に治まるってのはない。
軽〜くヒューヒュー言い出したらメプチン使って抑えるけどね。
55病弱名無しさん:2008/09/01(月) 00:26:10 ID:jMtSTl7c0
>>45
吸入ステロイドと併用できないの?
56病弱名無しさん:2008/09/01(月) 00:28:19 ID:PyGT7Fhx0
顔文字…
57病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:08:22 ID:IRQ68D9TO
>>55
>>45だけど、吸入ステロイドも保険適応外の量使ってます。
58病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:36:18 ID:Hx91FO1b0
繊維関係の仕事やってるんだが、
特殊な薬剤加工のされた生地の匂いを嗅いでから咳が…

職場のみんなは私が喘息なのを知っているから
「○○ちゃん、避難してー!」って言ってくれたけど、時すでに遅し。
しかも、嗅いだ人みんな咳き込んでいた。すごい塩素系の匂いだった。
まだ苦しい。
59病弱名無しさん:2008/09/02(火) 10:33:53 ID:ZdJJLfjd0
最近キンチョールすると、
小発作がおきて、喉も痛くなるみたいなんだけど、
そんな経験者おられますか?
60病弱名無しさん:2008/09/02(火) 11:47:10 ID:TF2z7C9d0
スプレーものは結構クル
61病弱名無しさん:2008/09/03(水) 02:01:32 ID:DaLQNT/W0
制汗スプレーヤバイ
喉にくる
62病弱名無しさん:2008/09/03(水) 02:14:11 ID:iO+Iz7Ab0
粉末だからな
噴射するときは息を止めてるよ
63病弱名無しさん:2008/09/03(水) 06:44:44 ID:s9/Kgsat0
オドイーターは、なんともないけど、
犬がすごく嫌がる。
やっぱり毒だからか・・。おまけに粉末。
64病弱名無しさん:2008/09/03(水) 08:52:41 ID:sCm+LQyg0
基本的にスプレー関連は人体に必要無いもの
=毒は言い過ぎかもしれんが、少なくとも体に良いスプレーってのは思いつかない
65病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:47:26 ID:Uad7pfMv0
制汗剤はロールオンタイプを使うといい
66病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:03:33 ID:GXBJbJlX0
サルタノールって
ぶっちゃけ体に悪いんでしょうか?
常習者なんで気になってます。。。。。
67病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:15:11 ID:Uad7pfMv0
>66
マルチやめろ
68病弱名無しさん:2008/09/04(木) 07:42:35 ID:412z5t5q0
>>66
気になってるなら
病院いって聞けよ。馬鹿なの?
69病弱名無しさん:2008/09/04(木) 09:50:42 ID:t3lvE3l10
68
おまえ氏ねよ
70病弱名無しさん:2008/09/04(木) 12:14:24 ID:9qlfiLBo0
ワロタ

おいといて
再発して早四ヶ月
だるいねー
71病弱名無しさん:2008/09/04(木) 17:22:14 ID:412z5t5q0
>>69
簡単に氏ねとか、
いわない方が良いですよ^^
72病弱名無しさん:2008/09/04(木) 17:56:04 ID:lQ4RztxZ0
馬鹿はいいのか?
73病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:43:14 ID:65LZj8R8O
なにこの流れ・・・
変なのはスルー!


ホクナリンテープまた使う事にした!
副作用怖いとか、言ってられないよ、、
74病弱名無しさん:2008/09/05(金) 02:16:43 ID:ov54WFOJO
花火行ったら喘息が出て、一ヶ月ずっと治りません。
小児喘息になって十代は水泳効果か発作ほとんどなかったのに。二十歳越えたらちょくちょく出るようになった。

一ヶ月の間に掛かり付けの呼吸器科じゃ治らなかったから患者に選ばれた〜みたいな呼吸器科に行ったら、抗生物質と漢方薬とアドエア処方された。

抗生物質が終わって治ったと思ったらまた発作。

サルタノールはもうやだよ。そしてなにより、親には体を心配されるのではなく、会社(只今就活中)には喘息のことを言うんじゃないとか、あんたの咳がうるさいとか言われる。

恋人には病は気からってのも半分あるよね。と言われる。

辛い。
75病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:30:44 ID:KCY+vGo10
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたところ
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。
その日の夜、両親がケンカした。俺は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親からボコられた。
76病弱名無しさん:2008/09/06(土) 04:42:56 ID:OrweWMRv0
>>75
紅茶フイタwwwww
77病弱名無しさん:2008/09/08(月) 17:08:57 ID:ERMLMqrF0
んー今日は朝からイマイチ
78病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:03:14 ID:vCgi2A/EO
アドエアが250から500になってもうた
79病弱名無しさん:2008/09/10(水) 07:59:23 ID:JsVU0zdI0
欝だし脳
80病弱名無しさん:2008/09/10(水) 22:13:43 ID:XjAnKE9H0
寝たらそのまま目覚めない日がくるんじゃないかなと
たまに思う。。。
81病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:15:18 ID:Vq/gZmBk0
わたしもそう思うときあります
そうゆう時は確実に気道確保する姿勢で寝ないと
睡眠中に苦しくてうなされます。
うつ伏せで顔を横向きに。
82病弱名無しさん:2008/09/12(金) 01:07:41 ID:yw7UI6Mb0
自分もうつ伏せ寝
足は走ってるときのようなポーズ
今夜はそんなに天気が悪くないのに苦しくて寝付けない 眠いのに
>>79 懐かしさを感じるレスだなあ
83病弱名無しさん:2008/09/12(金) 02:34:42 ID:9oCu5SqQ0
>足は走ってるときのようなポーズ

同じだw
うつ伏せが苦手だから自分は横寝が基本だわ。枕をふたつ折りにして使ったり、肩と首の間に挟んだりして
・・・そう、昇竜拳のポーズで寝てること多い。
うつ伏せだと顎に負担が集中してるのか、起きた時に顎がガタガタになってる・・・
84病弱名無しさん:2008/09/12(金) 06:38:06 ID:SFMcwEXB0
妻が交通事故で入院して三日目。
子供の弁当を詰めてやったり(とはいってもコンビニ弁当をいれるしか出来ないけど)
そして駅まで送り迎え、
洗濯しても、乾すとこまでいかず、
じいさんは寝たきりで、世話しないといけないし、
食事と睡眠はろくにとれず
頭混乱、発作出まくり、今からごみ出しかぁ・・?
○○子、はやく元気になって帰ってきてくれぇ!
愚痴ですみません。
85病弱名無しさん:2008/09/12(金) 11:59:16 ID:uY3zmBgq0
寝る前にメプチンエアーをシュっとやれば普通に寝れるんじゃないのかね
86病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:14:06 ID:nZK0rkgP0
>84
乙。
自分は喘息持ち主婦だけど、普通の主婦が当たり前にこなしてる事が
喘息があるだけでものすごく大変だったりする。
84さんは仕事もあるんだよね?

介護の方は、ケアマネに頼んでショートステイとかできない?
介護する人が倒れたら一家総崩れになっちゃうからね。
普段からそういう事相談できるケアマネがいればいいけど、そういうの
作ってなかったとしたら、これからでもどこかの施設のデイケアとか
頼みついでに相談できるケアマネ作っておいた方がいいよ。
またいつこんな事が起きないとも限らないし。
8784:2008/09/13(土) 01:15:09 ID:Tf3uXyR40
>>86
レスありがとう。
いったん寝てたんだけど、苦しくて目が覚めてしまった。
呼吸ができなくてマジで死ぬかと思った。こんなのは久し振り。
メプチンも使用限度とっくに越えてしまってる・・。

仕事は自由業だから最低限度でおさえてます。
家事がこんなに大変だとは思いませんでした。
きっと要領も悪いんだと思う。
とにかく主婦の人、ほんとに尊敬しちゃいます。
介護の方は、近くでデイサービス出来るところに変えたんですが、
ケアマネも変わってしまい、コミュニケが十分できずかえって負担になってしまった。
じいさんは意識などはハッキリしてるので、さわがしい施設をきらい、家に居たがるのです。
ちょっと痴呆もきてるので言うことあまりきいてくれないし・・。
でもほんとにありがとう。
これ書いてるうちに、気持も呼吸も落ち着いてきました。
家族のために頑張らねば・・。今はとにかく明日のために(もう今日だけど)寝ます。
88病弱名無しさん:2008/09/13(土) 14:47:26 ID:nLJQ3Ib50
7月〜9月になるまで毎日喉痒い→軽く発作起きるのループが
続いてたんですがハーブティーと精油で治りました。

それ以前はテオドールとアドエア使ってましたが一時的に
収まるけど翌朝には喉痒い状態でした。

ハーブティーはネトル、エキナセア、マシューマロウを煎じて飲み
精油はユーカリ・ラディアータ、ラベンサラを焚いたり、キャリア
オイルと混ぜて胸と背中に塗ったりしました。
89病弱名無しさん:2008/09/16(火) 20:12:39 ID:dzp/h9VK0
童貞だけどよくドラッグストアで若い女の店員に
「すいません コンドームはどこに置いてありますか?」 って堂々と聞いてる。
色んな反応あって面白いよ。
大体恥ずかしそうに「ぁ、あちらです…」って言われるから、
「すみませんが、案内してください」って案内させる。
んで「お勧めの商品はありますか?」「店員さんはどれが好きですか?」って
更にからかったり、一緒にコンドーム選んでる妄想したりして楽しんでる
90病弱名無しさん:2008/09/17(水) 00:40:28 ID:6daTnoWTO
私も走ってるポーズで寝てる!
91病弱名無しさん:2008/09/17(水) 01:28:17 ID:kVHSwlWA0
え?そんなことない!と思ったけど、走ってるポーズだったorz
うつぶせじゃなくて、ちょっぴり心臓下向き。
92病弱名無しさん:2008/09/22(月) 08:39:40 ID:uSJBM/5N0
age
93病弱名無しさん:2008/09/25(木) 23:25:01 ID:t/lhs1Wa0
点滴して来た。
この時期はつらいよね。
94病弱名無しさん:2008/09/25(木) 23:45:34 ID:WJ0NKakp0
>>93
ゆっくり休んでね。
お大事に…
95病弱名無しさん:2008/09/26(金) 01:53:52 ID:anhe7K6a0
清水エスパルスの岡崎って喘息持ちなのね
このまえ発作で交代してた
その日に限って吸入してなかったって
喘息持ちのサッカー選手なんてGOAL!の中だけと思ってた
96病弱名無しさん:2008/09/26(金) 02:42:35 ID:w3tI7iTA0
清水・岡崎、ぜんそくで前半交代…J1第17節 

◆J1第17節 川崎2―1清水(17日・等々力) 
清水のU―23代表FW岡崎が持病のぜんそくを発症し、前半で交代。
五輪への影響が心配されたが、
「最近調子がよかったので、試合前に(薬を)吸引するのをやめていた。
ちゃんとやっていれば次からはひどくならない」と気丈に話した。
チーム関係者によると「反町監督も気にはしていない。
薬も申請してあるので問題ない」という。
次節・新潟戦(20日)の出場も可能。
「(北京には)小型の空気清浄機を持っていく」と岡崎は話した。

2008年7月18日06時01分 スポーツ報知
97病弱名無しさん:2008/09/29(月) 23:21:28 ID:BgRiDLqk0
また台風接近だよw
勘弁してくれー
98病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:09:37 ID:ajvl/rYfO
風邪ひいた!!
呼吸しづらいな(´・ω・)
病院行く金厳しい、、点滴高いもんなぁ〜

痰が上手く吐き出せない私に
何か良い案はありませんか?温かいお茶飲むとか、
試してみたけど、駄目でした。

ムコダインだっけ?痰が出やすくなる薬、
あれも効かなかった。
99病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:11:18 ID:ajvl/rYfO
アゲてしまった。。。すみません
(´・ω・)
100病弱名無しさん:2008/10/04(土) 03:29:14 ID:7bqjPbBw0
>>98
ペペロンチーノ作って食べたら妙に痰が出た…けど
発作時じゃないからあんま参考になんないかも

ブラジャーが息苦しくてイヤだ
101病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:58:02 ID:CNopHdjf0
自分は居酒屋さんのメニューのような油っこい物を食べたら、
痰が出やすいかもしれないのを思いだしたよ。
102病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:57:48 ID:QJLi+aIw0
私も風邪ひいた〜
扁桃腺が腫れている感じがする
体が重くてだるい
明日は朝一番で病院へ行ってきます
103病弱名無しさん:2008/10/05(日) 14:35:11 ID:XT5Ofljm0
油濃いものを食べると、痰が出やすくなるよ、自分の場合。
104病弱名無しさん:2008/10/05(日) 19:09:12 ID:D8hMjuSR0
ところでお前らクリスマスなにすんの?w
あ、ちなみにおれは彼女がいるからwwww
彼女と一緒に寒中水泳するwwwwww
その後、予約しといたクリスマスケーキ食べんのw
で、聖夜に童貞卒業予定wwww
羨ましいだろwwww
まぁさすがに一緒に寒中水泳ってのは嘘だけど
クリスマスケーキは一人で食べるし
でも、クリスマスに童貞卒業予定ってのはガチでウソ
彼女がいるって事だけは本当に嘘。
105病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:50:19 ID:XT5Ofljm0
101のカキコミがエラーになってたので、103で同じようなこと書いてしまった。
106病弱名無しさん:2008/10/08(水) 01:17:55 ID:qfNP0oPT0
>>105
寿司食おうぜw  
  _,.、-=二_ー‐-、  
 ノ     `ー-、::`ヽ、  
 ヽ、_        ` ヽ::\  
    l不ア、      ヾ::\  
    ゝ、)ト、>、     ヽ:::i、  
      `ーレIノヘ     ヽ::::!  
         `ーi、     ヽ:::ヽ、  
           !      ヽ、:::i  
             |      _,.フ  
            `ー--一'´  
107病弱名無しさん:2008/10/09(木) 14:19:47 ID:fbH8xb3E0
>>106
私は海鮮類は一発で発作が出るから食べられないや…。
寿司が食せないこの体が恨めしいよorz
108病弱名無しさん:2008/10/10(金) 00:00:13 ID:2B/6PQ5BO
私は酢の匂いにむせて咳込むな〜。
今日は朝から熱っぽかったけど、ライブに行ってきた。
疲れたらイスに座って水補給で、3時間半ハジけまくってきた。
途中で何度か咳込んだけど、楽しかった〜!
109病弱名無しさん:2008/10/10(金) 05:21:27 ID:btDRfEab0
童貞の分際でスッポンカプセル、エビオス、マカを併用して 
チンコカッチカチ精子ドバドバにして喜んでる俺は異常  
110病弱名無しさん:2008/10/10(金) 19:35:11 ID:i3rOUdP60
>>109
早朝から元気でよろしいw
111病弱名無しさん:2008/10/11(土) 18:27:56 ID:mo5F7Tfo0
>>109
若いっていいねw
112病弱名無しさん:2008/10/11(土) 22:26:13 ID:mo5F7Tfo0
思うんだけど、

急に大地震が来た時、
喘息持ちはどうすればいいんだろう(´・ω・`)

薬はどうすればいいのか
最近考えてしまうよ・・・(´・ω・`)

薬にも期限があるし・・・
苦しみぬいて命なんか落としたくないよ。


何で急に喘息なんて発症してしまったんだろ(´;ω;`)
113病弱名無しさん:2008/10/11(土) 23:36:52 ID:ywZZDPfl0
診察は、いつも予定より少し早めに受けて、薬を多めにストック。
寝るときには、枕元に薬を入れてるバッグをいつも置いてる

それでもダメなときもあるかもしれないけど、出来る限りのことはしたいと思う
114病弱名無しさん:2008/10/12(日) 20:02:29 ID:tzi6mxcd0
期限はそんなに気にしなくていい
特に緊急の場合だし
115病弱名無しさん:2008/10/13(月) 11:10:26 ID:YeJCb7G90
喘息になって初めて海外旅行に行きます。
メプチンとかキュバールとかスプレーって、機内持込OKでしょうか?
あと、気圧変わると息苦しくなるたちなんだけど。
飛行機の気圧変化でも、苦しくなったりするのかな。
116病弱名無しさん:2008/10/13(月) 11:46:09 ID:9irg5qwo0
>>115
俺はメプチン持ち込んだよ。特に何もないかと。
機内の気圧はもちろん、超乾燥であることにも準備した方がいいね。
兎に角旅行前に体調管理で発作を抑え込むことが一番。
117病弱名無しさん:2008/10/13(月) 20:05:02 ID:ssBuCU2C0
今までナニコレと聞かれたのは富山空港とチャンギ空港だけだったかな。
エアゾール商品持ってるかと聞かれた。
今も普通に機内へ持ち込んでます。
118病弱名無しさん:2008/10/13(月) 22:28:40 ID:YeJCb7G90
>116さん、>117さん
ありがとうございます。
メプチンは、普段それほど使わないのですが、ないとなると不安なので。
あらかじめユニフィル飲んで、水に湿らせたマスクして行こうと思います。
119病弱名無しさん:2008/10/14(火) 16:21:22 ID:oNh33HCl0
メプチンは身体によくないよ。
120病弱名無しさん:2008/10/14(火) 22:59:44 ID:bhrvQPDq0
メプチン…使わざるを得ない人もいるよ。
医師、薬剤師の指示に従って、限られた回数なら
問題ないのでは?

私は使ってないけどね。
121病弱名無しさん:2008/10/15(水) 08:23:24 ID:iEK5RRQtO
今朝は咳より鼻水の方が辛いわ
122病弱名無しさん:2008/10/15(水) 09:28:47 ID:PkGkbQBh0
使わないと死んでしまうんですが
123病弱名無しさん:2008/10/15(水) 11:47:58 ID:W8OmkGJ90
>>122
メプチンのこと?
発作が起こって、症状が比較的に軽い内に使用すればかなり効果的。悪くなってからでは効き目が薄い。
20分おきに3回まで試して収まらなかったらそれ以上の連用は止めて、我慢せずに病院へ行ったほうがいい。
124病弱名無しさん:2008/10/15(水) 11:56:32 ID:qy9l5+TL0
なんかおかしくねえか?w
125病弱名無しさん:2008/10/16(木) 09:18:31 ID:67REytKP0
気管支拡張剤は、使い過ぎが問題なだけ
当然、ある程度の副作用はあるけれど
副作用零のものなんてないわけだし
126病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:09:33 ID:5VWkw4K00
発作起こすと血圧ってあがる?
数日発作が続いたんだけど(軽いやつ)ずーっと頭が痛くて
血管切れそうな圧迫感があってけっこう怖い思いした。
127病弱名無しさん:2008/10/18(土) 11:28:16 ID:C/G53OQc0
>118さん、

アメリカや欧州は日本よりも喘息患者への理解が深いので問題ないと思いますよ。
何か聞かれたときには I am an asthmatic patient. と言っておけば問題ないですよ。
128病弱名無しさん:2008/10/18(土) 13:04:28 ID:NAJE17iZ0
>>115
メプチンかどうか分からないけど、機内の標準救急箱に喘息用エアロゾルは
常備されてるから覚えておくといざというときいいかも。
世界中の民間旅客機には必ずあります。
なので持ち込みも当然OK。
129病弱名無しさん:2008/10/18(土) 13:13:02 ID:NAJE17iZ0
>>115
追加だけど、航空会社の不手際であずけた手荷物が別便に紛れたり出発空港に
置き去りになった場合、数日間荷物が手元に帰ってこない事が少なからず
あります。
その対策として薬類は全部機内に持ち込んでください。
130病弱名無しさん:2008/10/18(土) 21:45:53 ID:w9huaH2W0
115=118です。
色々情報ありがとうございます。
薬は、全部機内持込にします。
行き先はトルコですが、回りに迷惑かけないように楽しみたいと思います。
131病弱名無しさん:2008/10/18(土) 23:19:40 ID:cl0HWrR7O
喘息持ちながら出産出来るかな?
明るい喘息持ちになりたいけれど、お胸が詰まるとネガティブになってしまう。ポジティブポジティブ`'
132病弱名無しさん:2008/10/18(土) 23:46:11 ID:vB2y7WOG0
>>130
お、トルコ旅行か。
俺も先月8日間のトルコ旅行をしてきたよ。

都市によっては排気ガスの公害も目立つし、埃を強く感じる所もあるから気をつけてね。
133病弱名無しさん:2008/10/19(日) 02:18:29 ID:PapFsevNO
毎年秋だけ発作が起こる。
なんで
134病弱名無しさん:2008/10/19(日) 06:51:14 ID:PzNPSrhAO
多分乾燥。
いろいろな物が飛びやすいとか、そういう事かな?
肺を潤す食べ物を食べるといいんですって。
梨がいいみたいです。
135病弱名無しさん:2008/10/19(日) 07:29:34 ID:Up/ND5zY0
ブタクサの花粉症とかで喘息出たりするよ。自分は。
136病弱名無しさん:2008/10/19(日) 10:32:30 ID:Lp6glz1K0
>>131
出産時は出産することに気を取られてか・・?喘息出なかったw
137病弱名無しさん:2008/10/19(日) 12:24:27 ID:PzNPSrhAO
ありがとう、出産を気にしているのではなくて、これから妊娠したい。
薬の影響だとか考えてしまうと、子を作る事を躊躇してしまう。
子供がほしいよ'`;
138病弱名無しさん:2008/10/20(月) 01:34:39 ID:Jvjn6aTL0
>>137
出産希望なら今かかっている喘息の主治医に相談したり、
産婦人科に行って産婦人科の先生に相談するのがいいよ。
一番安心できるし、なにより母体にも、これから産まれて来る赤ちゃんにも
最も安全かつ、最善の方法を選べる可能性が高まるわけだし。
飲んだり、使ったりするお薬も良いものにすることができるんじゃないかな?
139138:2008/10/20(月) 01:48:27 ID:Jvjn6aTL0
出産じゃなく妊娠だた。
書き間違え・・・すまそ。
140病弱名無しさん:2008/10/20(月) 07:01:37 ID:hOQ5pf+cO
ありがとう^^
アレルギー持ちながら妊娠、しかも喘息で、今現在胸が詰まった感じの息苦しさに色々と考えすぎておかしくなっていました。
(しかも生理前)だし。
もっと前向きにならないといけないですね。
早速次回お医者さまに相談します。
141病弱名無しさん:2008/10/20(月) 07:39:16 ID:whAWyHIIO
仕事休んで五日目

まわりからは白い目・・。

体動かす仕事に喘息はいかん

142病弱名無しさん:2008/10/20(月) 08:26:10 ID:hgtGmo5AO
事務の仕事だけど、発作があっても電話とらなきゃいけないのも辛いよ。
早く仕事に行けるようになればいいね。
お大事に。
143病弱名無しさん:2008/10/20(月) 18:14:35 ID:hOQ5pf+cO
確かに社会人になると、簡単に仕事も休める事も難しいよね?
私も主婦だから、子供のお迎えだとか行事盛り沢山の今の時期、ひぇーってなる時があります。
144病弱名無しさん:2008/10/20(月) 18:18:11 ID:XeLeTtMH0
子供がいると入院もなかなか出来ないからね。
普段からちゃんと薬を飲んだり、対策はするようにしてます。
145病弱名無しさん:2008/10/22(水) 15:23:10 ID:e/V7B7ERO
このスレッドはほとんど咳に苦しむ人ばかりかな?
私みたいに呼吸困難みたいな・・・胸が詰まったみたいな発作起こした人はいるのかな?
146病弱名無しさん:2008/10/23(木) 00:12:18 ID:vqD6aBAw0
つーか、咳なんか全くないまま呼吸困難になるのが俺。
でも痰は出ます。
147病弱名無しさん:2008/10/23(木) 12:01:02 ID:p/mkhyF00
咳のし過ぎで腹が筋肉痛だ
148病弱名無しさん:2008/10/23(木) 14:40:49 ID:ywLyrsRRO
呼吸困難は苦しいよ'`;
きっと咳に変わっても苦しいだろうけど。
横になると余計辛くなるもんね。
責めて身体を休める時は普通に楽になりたいよ。
149病弱名無しさん:2008/10/23(木) 19:02:37 ID:rmRRggkQO
皆さんお酒は飲まれますか?
自分はあまり飲まないのですが付き合いでこれからは飲む機会もありそうで…
よくお酒で喘息が誘発されると聞きますが皆さんはそうでしょうか。
必ずアルコールが悪い訳ではありませんよね?
150病弱名無しさん:2008/10/23(木) 20:49:02 ID:k410+hDv0
今日初めてアドエアー250もらってきた。
さっき初吸入したけど、なんか調子がよくなった気がする。

酒飲むときはたまに出ることあるんだけど、平気なときはまったく出ないから、
店の匂いとか香水とかに反応してるのかもしれん。
151病弱名無しさん:2008/10/23(木) 23:34:14 ID:jfheaXhG0
酒は普通に飲むけどアルコール臭を嗅ぐと発作発動するから困るw
152病弱名無しさん:2008/10/24(金) 10:05:03 ID:o+ynuw1S0
咳はあんまり出なくて、ヒューヒューいって息が吸えなくなる症状ばかり。
運動で出るので、すごく急いでても絶対走らない。
でも、酒もタバコも香水も大丈夫だな。
153病弱名無しさん:2008/10/24(金) 11:18:44 ID:dUpoVegY0
歩きタバコのおっさんの後ろを歩いてたら(気付かずに・・)煙で喘息出たorz
タバコ吸ってる奴、歩きタバコは絶対やめろ!!
154病弱名無しさん:2008/10/24(金) 11:45:44 ID:q1DM5xb6O
発作が収まっても声枯れがなかなか治らない
155病弱名無しさん:2008/10/24(金) 11:46:52 ID:o5KnT/350
>>153
ここで言ってもなぁ・・・
156病弱名無しさん:2008/10/24(金) 15:55:41 ID:aPBViTVlO
確かにタバコは良くないと思います。
私はつい最近までタバコを吸っていましたが、喘息を発症し、一日で辞めました。
ここ1週間辛かった。
誰かに少しずつ迷惑をかけていたって思うとなんだか罪悪感。
調子良くなると吸いたくなるけど喘息にはNGだから頑張るぞ。
157病弱名無しさん:2008/10/25(土) 09:43:05 ID:KDN5nw2u0
>156
最初に喘息と診断下した医者が、原因はタバコだと言ってた。
4年も前に止めたタバコが原因だなんて信じられなかったので、
セカンドオピニオンで、原因はアレルギーだと分かった。
でも、肺はきれいな方ではないと言われてしまった。
周囲の副流煙で発作出るし、やっぱタバコってすごい害があるみたい。

だから絶対がんばって、禁煙続けてください。
158病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:42:36 ID:Vu7lJvQrO
>>157さんありがとう。
この調子で辞められそうです。
私も、母親になって4年、身体への影響はもちろん、喫煙する女性の姿を目にするとあまりいいものではありませんよね?
禁断症状で軽い手の震えがありますが、耐えてみせます!
159病弱名無しさん:2008/10/25(土) 14:39:33 ID:jKaceClT0
さっきいつもの病院行ったら新顔の研修医っぽい人に問診された。
「喘息で通院されてるのにアレロック処方されてるのはなんでですか〜」
と聞かれて一瞬ぽかんとしてしまった。
喘息に抗アレルギー剤処方するのって極めて普通のことだよね?
っていうか患者に聞くな指導医に聞けw
160病弱名無しさん:2008/10/25(土) 21:28:56 ID:QfkPetyM0
昨日インフルエンザの予防接種したけど赤く腫れて熱持ってきたw
161病弱名無しさん:2008/10/25(土) 22:10:52 ID:6M8ikkS90
典型的な副反応だな。
もっとひどくなってきつかったら救急行った方がいい。
162病弱名無しさん:2008/10/25(土) 23:18:52 ID:/sulP1gL0
食後に痰が喉に絡んでしょうがないのだが、これって喘息と関係あるのかなぁ。
接客の仕事やってるから休憩後に喋ると痰で声がかすれて困る。
163病弱名無しさん:2008/10/25(土) 23:29:04 ID:QfkPetyM0
>>161
そうですね。
酷いようなら明日休日診療所にでも行きます。

痒くて痒くて笑ってしまうくらい痒いw
164病弱名無しさん:2008/10/26(日) 02:37:47 ID:2Ie29kyz0
サルタノールしてからアドエアすると効く感じがする
点滴行こうと思ってたけど炎症おさまってきた
165病弱名無しさん:2008/10/26(日) 17:17:16 ID:qwP6TzGD0
苦しくて、初めて救急いってきたが、
自分の喘息って酸素充分・喘鳴が無い・
肺が綺麗な、変わった喘息・・・

労災行って、ネブライザー・レントゲン・CT
しかも、喘息では無く心の問題で苦しくなってるかも
と、診断されました・・・悔しいけど、
プレドニン3日分貰って帰ってきました(´・ω・`)

一日で三万近くかかりました(´・ω・`)高いよ・・・
166病弱名無しさん:2008/10/26(日) 22:07:07 ID:D7Kd5gLO0
>>165
俺もそう、
X線・CT・喘鳴・肺機能・・全て異常無しだけど
息苦しさが抜けず、喘息寄り?の薬出されてるから
ここ暫く飲んでるよ

167病弱名無しさん:2008/10/27(月) 08:48:49 ID:1OJG89zgO
喘息のときに出る痰はなんで糸みたいなの?
168病弱名無しさん:2008/10/27(月) 12:26:54 ID:+epenugd0
>>164
それならアドエアじゃなくて、セレベント+フルタイドにしてみたらいいんじゃないかな。
気道が狭いまま吸入しても吸十分な効果が得られないと思うし、サルタノールは常用すると耐性がついて
いざという時に効きが悪くなるから気をつけたほうがいい。

やり方としてはセレベントを吸入後15-20分程間をあけて、フルタイドを吸入するという感じ。
(セレベントは吸入後15-20分後に効果が出てきて12時間持続する為)
169病弱名無しさん:2008/10/28(火) 02:17:26 ID:XC7nGQpY0
>>168
>サルタノールは常用すると耐性がついて

ええっ、そうなんだ。教えてくれてありがとう。
こんど病院行ってセレベント+フルタイド相談してみる。
170病弱名無しさん:2008/10/28(火) 09:49:02 ID:u1pw5PX30
>サルタノールは常用すると耐性がついて

それは無いですよ
何かと勘違いしてませんか?
171病弱名無しさん:2008/10/28(火) 11:03:20 ID:hL2gZa1U0
>>170
おいおい嘘言うなよ。サルタノール、メプチン等のβ2刺激薬は乱用するとどんどん効き目が薄くなっていく。
患者が耐性に気付かずに苦しいからといって使用用量を超えて使ってしまうと、副作用だけで死んでしまうことがあるのも
きちんと知っておかなくちゃいけない。
172病弱名無しさん:2008/10/28(火) 14:50:00 ID:npSP/h3v0
>171
そっちこそ適当な事言うな。
↓のページの「フルアゴ二ストとパーシャルアゴ二スト」の項目を
ちゃんと読んで出直して来い。

ttp://www6.ocn.ne.jp/~miyagawa/06_02.html

あと、「効き目が薄くなる」だけじゃなく「気道の過敏性を亢進させた
結果危機的な状況に陥る可能性がある」という事にもちゃんと
言及しなきゃおかしいだろ。
173病弱名無しさん:2008/10/28(火) 15:08:24 ID:hL2gZa1U0
>>172
そこのHPは隅から隅まで読んでる。
>171はサルブタモールもフルアゴ二ストでサルメテロールだけがパーシャルアゴニストとする考え方に基づいて
発言したもので、サルタノールインヘラーの吸入乱用で少なからず耐性がついて効果が薄くなることは確かだ。

危険性の補足についてはありがとう。

174病弱名無しさん:2008/10/28(火) 21:38:07 ID:h6rsxGuh0
ここ最近なんともなかったのに、風邪がトリガーになって咳痰がちょこちょこ出てくるようになった
風邪のばか!
175病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:33:35 ID:KMUWDv7O0
パルミコート吸入を2回以内にすると、喉は楽だけど発作起きるし、
発作をなくすためにパルミの吸入を増やすと、喉が痛くなる。
もう、いいかげん、つらすぎ・・・。
フルタイドやパルミコートの吸入で、喉が痛くなりませんか?
トラネキサム酸や、トローチ、うがい、のどスプレーなど、どれをやってもイマイチ。
なにかいい方法があれば教えてください。
176病弱名無しさん:2008/10/29(水) 07:32:03 ID:26VwPEmu0
>715
キュバールに代えてもらったら楽になった。
ドライパウダーじゃなくエアゾールの吸ステに代えてもらったら?
177病弱名無しさん:2008/10/29(水) 21:20:29 ID:jDucBWpI0
俺はいつもNHK・新聞勧誘が来たらまず服を脱ぐ(靴下以外)。
そしてドアを大きく開ける。
たいていの勧誘人は1分以内に帰る。

一度だけ、フルチンの俺を無視して勧誘を続ける新聞勧誘がいたが、
俺が勃起してきたのを見て帰っていった。
楽勝。

178病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:02:14 ID:yHXNi5tx0
>>176
キュバールエアゾールというやつですね。
金曜日の定期検診日に、お医者さんに相談してみます。
ありがとうございました。
179病弱名無しさん:2008/11/01(土) 02:58:18 ID:o8WxT75R0
ん、なんかピーピー音が聞こえるんだが
と思ったら自分の呼吸音だったorz
180病弱名無しさん:2008/11/01(土) 08:24:54 ID:As+604oj0
キュバールに替えてもらって、すっかりのどの痛みが消えて楽になった。
でも一回一吸入では少し不足気味の感じがする・・。
今度増やしていいか、医者に聞いてみるつもり。
それにっしても、フルタイドディスカスが50回分程度、
パルミコートなんか未開封で一個、使わずに残っている。
返品てできないよね?聞いてことないもんね。
喘息ってお金がかかる。気管支だけじゃなく財布まで苦しいっす。
181病弱名無しさん:2008/11/01(土) 16:11:04 ID:79neGI830
>>180
そうだよね(´・ω・`)

アドエア抜いて薬代だけでも3〜4千円(しかも2週間分で)
診療代も高いし・・・(´・ω・`)
薬もらいに行っただけでも千円以上取られるし・・・。
なんで急に喘息なんて発症してしまったんだろうと、

考えてるだけで涙が出てくる(´;ω;`)悔しくて!!
182病弱名無しさん:2008/11/01(土) 17:31:59 ID:p5eMjleBO
>>180
病院勤めだけど一度出したお薬は新品でも返品できないよ。
一度人手に渡ったお薬を他の人に出す訳にはいかないから。

使わないので処分して下さいって事なら、その旨伝えたら引き取ってくれると思う。
183病弱名無しさん:2008/11/01(土) 20:12:54 ID:wMr38TNj0
>>181
え?診察代だけで1000円超えるの?
私んことは診察代だけなら5分超えで490円だよ。
薬代は・・・オルベスコになってからすこしましになったけど
アドエア使ってた頃はシングレアとで8000円。
184病弱名無しさん:2008/11/02(日) 18:43:31 ID:y1qirXyQO
再診料って病院で70点、診療所で外来管理加算入れて123点(ないと73点)だから
3割で210円か370円。
そこに平日18時以降と土曜の昼以降は夜間加算が50点加算されるはず。

お薬もらう時はここに薬代、処方料、管理料とかだから
診察のみで1000円もかからないと思うよ。

時間外や深夜だと基本の1.5倍2.0倍とかだったっけ?
185>>181です:2008/11/02(日) 21:34:50 ID:BnjP/RF60
>>184
時間外でもないし、行くのは平日なんですが・・・
これは、病院変えた方が!?

でも、前に中発作が出て、かかりつけとは
別の病院(内科)へ行った事あるのですが、

私の喘息は変わったタイプなので
ネブライザーのみで終わってしまいました・・・。
やはり苦しさは治らず、結局はかかりつけの
内科へ行き、無事に点滴&酸素で治まったんですよね。。

ここは私が折れないと駄目なのかもですね(^^;)
長文失礼しました!

頑張って病院代稼ぎます(;><)q
186病弱名無しさん:2008/11/02(日) 23:10:32 ID:UMNiGNPc0
>>177
吹いたw
しかし、笑った拍子にゼホゼホなってしまった(爆
187病弱名無しさん:2008/11/03(月) 00:50:43 ID:A9Jh1eQ9O
上のはあくまでも診察のみの点数だから
もし吸入など何か処置をしてもらってたらもちろん他にかかってくるし
1000円超える事もあるだろう。
188病弱名無しさん:2008/11/03(月) 00:52:48 ID:ezBgRRPv0
177のはコピペかな?
そういやNHKて訪問集金て廃止してたじゃん?
それなのに先日NHKの集金のお願いが来やがったのよ。
引き落としなのにおかしいなと思いつつ帰ってもらったら
そのあと近所をことごとく廻ってる声がするのよ。
翌日の新聞読者欄のところに そういう詐欺紛いの人がきたので注意して下さいと言う旨の内容。
一人暮らしの年配の方とか騙されるんじゃねえのかな〜と思った…
189病弱名無しさん:2008/11/04(火) 18:03:05 ID:PuoiIxeo0
あーもう!!田焼きやめてよー
昨日死ぬかと思ったわー
190病弱名無しさん:2008/11/04(火) 18:15:09 ID:+EmtiS3H0
191病弱名無しさん:2008/11/05(水) 12:08:25 ID:uKkK94XDO
田焼きって???
イネ科花粉で喘息発症する私はもしかして、その田焼きとやらで発作が起きるのかしら?
小児喘息で終了だと思って10年以上落ち着いていたのに今年6月に、風邪をきっかけに発症。
医者にはイネ科だと言われたけれど。
田焼き、怖いよ・・・。
192病弱名無しさん:2008/11/05(水) 13:43:13 ID:6a5JNm2e0
>>191
田焼きは花粉っていうより煙だと思う。
あたり一面煙がモクモク…orz
193病弱名無しさん:2008/11/05(水) 14:55:02 ID:94F9wCxo0
194病弱名無しさん:2008/11/05(水) 19:51:48 ID:OdA1F/OX0
>>191
都会に住んでると縁がないかも。
田焼きって、稲刈りのあと田んぼを焼くの。
あっちこっちの田んぼで一斉にやってくれるから
一面がかすむほど。油断してたから死にかけた。
195sage:2008/11/05(水) 21:02:32 ID:OdA1F/OX0
あ、ごめん。あげてしまった。
196病弱名無しさん:2008/11/05(水) 21:26:02 ID:uKkK94XDO
どうもです>>191です。
名古屋から近い場所に住んでいますが、現在住む場所も実家も、まわりは田んぼだらけの田舎です。
まだ、田焼きは始まってはいない模様。
毎年秋深まると香ばしい匂いが好きでした。
そろそろ寒くなるなぁ・・・なんて。
それが危険な事になるのかもしれないのですね。
ありがとう、対策が出来ます。
197病弱名無しさん:2008/11/05(水) 21:38:18 ID:6cAyy3UO0
いま田焼きってメジャーなのかい?
地元の某景観地では秋の風物詩としてニュースでも取り上げられるけど
田んぼに関しては地元はやってないな
煙を上げるような焚き火やゴミ燃やしでさえ
直ぐに消防車が駆けつけるくらい厳しいし、苦情も。
燃やしに関しては隣家同士(田んぼ)監視し合うような体勢。
198病弱名無しさん:2008/11/06(木) 13:16:23 ID:aAzQ79SaO
一体田んぼを薬メリットはなんだろうか。
肥やしにでもなるのかしらね`з´
199病弱名無しさん:2008/11/08(土) 18:02:07 ID:B8/I3sWbO
初めてレスします。
昨日あたりから明け方にゼロゼロはじまったんで今日、クリニック行きました。
聴診の結果、少し始まってるから吸入して行ってと言われ、このところ全くやってなかった吸入薬まで出されました。
アドエアとかいうの。前はフルタイドとセレベント別々にやってたけど、一回で済んでラクかな。普段は症状ほとんどないんで、風邪が治らなくて総合病院行って喘息だと言われた。
後に大学病院でアストグラフやったら、見事に中等症の喘息でした。
入院経験はないけど、救急外来は3回程お世話になり、そのうち一度は入院を勧められたけど、帰って来ました。
よろしく〜!
200病弱名無しさん:2008/11/08(土) 18:23:10 ID:9gBOn93K0
>>199
よろしくだお( ^ω^)
201病弱名無しさん:2008/11/09(日) 10:32:29 ID:ZGhDjn7qO
199です。
今朝も3時くらいに息苦しさで目覚め、とりあえずうがいだけして。
メプチンも枕元にあるけど、心臓バクバクするのでなるべくなら使いたくない。
テオフィリン系もダメ!どーしても点滴に入れる時は、ゆーっくり落としてもらう。
医者に「使える薬が限られてるからねぇ」といつも言われてる(^^ゞ
アドエアは1回で済んでラクですね。
外れの方だけど一応都民なんで、申請してよかったです。石原さんに感謝?
202病弱名無しさん:2008/11/10(月) 01:13:46 ID:GrSBTGN00
川崎市民の俺は元々からして全額免除してもらってます(><)
203病弱名無しさん:2008/11/10(月) 01:39:20 ID:9cIOlEjHO
恋人が喘息に理解を示さない人だった・・・「喘息は甘え」感覚を地で行くタイプ。
医者行くと軟弱者だとか罵られたり、精神論を語られるのはまぁわかる。大の男が息出来なくて弱ってる姿は情けないからなぁ。
だけど鍛えてやる!とか言いながら副流煙吹き掛けられたり、そんなもんに頼るな!ってシュッシュ隠されたりは本当ツライわ

隠された薬見つかんなくて、ヒューヒュー辛くて寝床にうつぶせぎみにしてたらキャメルクラッチされた
いろんな意味で流石にもうダメだと思ってる
俺が喘息でさえなければ面白優しい女だったんだろうな・・・
みんなも恋人は慎重にえらぼうな?喘息が原因での破局はやっぱり悲しいぜ
204病弱名無しさん:2008/11/10(月) 01:43:39 ID:/PEzd8IE0
喘息じゃなくてもその人はちょっときついような・・・・・・
205病弱名無しさん:2008/11/10(月) 02:34:48 ID:Gg+xCR1H0
>203
人の苦しみを理解しようとしない人間は普通じゃない
206病弱名無しさん:2008/11/10(月) 16:14:36 ID:iEcvaCK20
>>203
喘息じゃなくても、ダメだったと思うよ。
風邪ひいてもうつ病になっても同じ事しそう。
そういう人って自分が病気の時、どうしてるんだろう?
207病弱名無しさん:2008/11/10(月) 16:25:55 ID:9cIOlEjHO
>>203です。
今日さっき別れる別れないで揉めて、すっきりしてきました。
完全決裂でした。喘息だけが原因ではなかったんだけどね。
(元)彼女とその友達から完全に悪者にされちまった。
100%上から目線で「私と付き合うのにそんな些細な事(喘息)で揉めるなんて人間小さすぎ!こっちから願い下げだわ馬鹿」
みたいな意見でフルボッコされてきました。そう言われてしまったらもうダメに。何も言えなくなったっす。
とかいっても、恋愛相談板にでも書き込みたくなるような内容がほとんどだからここいらでそれを書くのはしないけど・・・


こういうきっかけにすら喘息が関わってくるとなるとホントに泣ける
人生のパートナーはやっぱり女じゃなくて喘息だと思い知らされた
俺の仲間は「あんなのと別れてよかった」って言ってくれるけど、マジで悔しい
チアノーゼで視界が滲むぜチクショウ

重度の喘息持ちで今恋人がいる人いたら、幸せになってほしいです。
喘息なんかをきっかけに別れるような事にはならないでほしいです。
愚痴すみませんでした。
208病弱名無しさん:2008/11/10(月) 16:40:55 ID:/ZB434170
>207
そういう女とは、喘息がなかったとしても、別の問題が起こった時に
いずれ決裂する事になったと思うよ。
遅いか早いかだけ。
つき合ってたって事は楽しい事もあったんだろうし、いい思い出だけ
記憶に残して後は忘れてしまえ。

男でも女でも、本当に苦しい時に気遣って支え合うような関係を
築けないと、長くは続かないんだよね。喘息に限らず。
209病弱名無しさん:2008/11/10(月) 17:34:39 ID:FUyvvDYR0
>>207
私の主人は喘息を疑っています(今現在も)
昔、総合病院へ救急で行った時に、
喘鳴が無い。肺の音も綺麗。酸素も充分。
などで、ちゃんと処置してくれない所か、
当時のその先生が言うには、心から来ている
苦しさ、例えば心配事・ストレス・疲労などから
来てるものと、話しを聞いてから、疑われていますね・・

心療内科通え通えうるさいし、薬代も払ってくれないので、
いつ大発作が来るんだろうとビビりながらも働いてます・・。

今直ぐにでも別れたいぐらいですが、
小さい息子が1人居るので、簡単には出来ない・・・。

理解してくれないのは辛いですよね。 長文失礼致しました
210病弱名無しさん:2008/11/11(火) 15:27:12 ID:IrcpjGIc0
>>207
じゃー俺とつきあえよw
うちの母も喘息は認めてないんだよね あんなに咳き込んだのに
もう大人だからいいけどね

関係ないけどさっき足の指を箪笥の角にぶつけたんだけど、どっちが辛いかっつったら
喘息だね
211病弱名無しさん:2008/11/11(火) 21:21:26 ID:bD0Sg+6eO
うちの上司が喘息の発作で救急に担ぎ込まれた時、
チアノーゼでしゃべれない自分の横で奥さんが
「先生、この人いつも大袈裟なんですよ〜w」と、笑いながら言ってて
「奥さん、笑い事じゃないですよ。これは死ぬ病気ですよ。」などと返されて、
びっくりしてたらしい。
我が家は、母方のばあちゃんが喘息の発作で死んでるので、
父も母も姉も、みんな私に優しい…。
212病弱名無しさん:2008/11/11(火) 21:25:32 ID:V+zFGXPz0
喘息を馬鹿にする奴は地獄に落ちればいい
213病弱名無しさん:2008/11/11(火) 23:14:32 ID:xq1FWmLg0
顔文字どうした(´・ω・`)
214病弱名無しさん:2008/11/13(木) 06:17:42 ID:fGyGkH4w0
>>211
家族の理解があるってすごく良い環境だね。正直羨ましい。
我が家じゃ気が弱いだの精神的なものだの喘息に対する認識に乏しい。

私が罹ってるんだから遺伝関係で発病するかもよと言ってるんだけど、
ねーよwと鼻で笑い飛ばす家族の面々です…。その時が来ても助けてやるも
んかと思ってます。
215病弱名無しさん:2008/11/14(金) 05:21:14 ID:CGKxXHjr0
顔文字は一体・・・?
216病弱名無しさん:2008/11/14(金) 22:21:45 ID:oVgG9SV80
顔文字ちゃんは1年ぐらい出てきてないよね
217病弱名無しさん:2008/11/15(土) 16:04:43 ID:F63NcX/ZO
質問なんですが、アスピリン喘息で歯の治療されてる方いますか?
私はアスピリン喘息で風邪薬や解熱剤は一切飲めません
最近、虫歯ができて歯の治療したいんですが、歯の麻酔が怖くて行けません
掛かり付けのお医者さんに質問したら、町医者より大きな設備のある病院のほうがいいと言われたぐらいで
詳しく説明はありませんでした
アスピリン喘息で歯の治療されてる方、歯の麻酔どうされてるか聞かせて下さい
長文、乱文ですみませんが宜しくお願いします
218病弱名無しさん:2008/11/17(月) 08:16:22 ID:fFxEJR8dO
友達が喘息もちで いつも ガス吸ってますが あのガスは 何ですか?
219病弱名無しさん:2008/11/17(月) 08:27:57 ID:nbEm/G4P0
>>218
沢山あるからそれだけじゃ何とも・・・
http://www.zensoku.in/kusuri.htm
220病弱名無しさん:2008/11/17(月) 08:29:12 ID:zVGJbgGg0
217>> 
私もアスピリン喘息だけど、事前にアスピリン喘息だと伝えて、普通の歯医者で麻酔を使った
治療をしているよ。
221病弱名無しさん:2008/11/17(月) 20:41:17 ID:vkBGeZ180
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
    /        l"
   .ノ          l
   l  >   <  ..|
   l   一      |
   ヽ.._____       _,ノ ビクッ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\ ぶるぶる
  . く_(__(_(_._」____)ノ
222病弱名無しさん:2008/11/18(火) 01:24:31 ID:D+bxev2BO
>>220
そうですか…
アスピリンでも麻酔大丈夫なんですかね?
とりあえず私も歯医者行ってきちんと説明します。
ありがとうございました。
223病弱名無しさん:2008/11/19(水) 14:52:29 ID:bw3UWK2o0
ロキソニン(三共)でしたら喘息の人にも安全と言われています
内科医に相談したらどうですか 解熱 鎮痛にも使えます (まず喘息は出ません)
224病弱名無しさん:2008/11/19(水) 19:14:55 ID:6mSbT7Vj0
ロキソニンが安全?
何を言ってるの?
225病弱名無しさん:2008/11/19(水) 21:20:55 ID:+IyxAKjsO
私は病院処方で鎮痛・解熱にはカロナール出されてるよ
226病弱名無しさん:2008/11/19(水) 22:57:27 ID:qWlN1pOI0
アスピリン喘息ですが、歯医者の麻酔okでした
ちなみに帝王切開で2回出産してますが麻酔は大丈夫でしたよ
でも出産で入院中、軽い発作が出ていたのでステの点滴受けてたら
好酸球中耳炎になってしまった
内科、耳鼻科と治療費が痛いです
227病弱名無しさん:2008/11/20(木) 19:26:35 ID:oh5kq9n10
家族に「昨日の夜咳き込んでたね」と言われるけど、
自分では咳き込んだ記憶はありません。
ちなみに私と家族は別の階に寝ています。
別の階に寝ている家族が気づくほど咳き込んでも、
本人気づかないなんてことあるんでしょうか??
228病弱名無しさん:2008/11/20(木) 20:41:40 ID:HbELxFWs0
>>227
あるんじゃないかなぁ。俺もよく言われる。

今朝、起きて顔を洗う時に咳き込んだらぎっくり腰になりました。
喘息になるわ、腰痛めるわ・・・笑うしかないw
229病弱名無しさん:2008/11/21(金) 05:20:26 ID:iVZwW7by0
こ、心霊現象…
230病弱名無しさん:2008/11/21(金) 22:52:35 ID:bP/DdqHf0
>>227
あるある だって、寝ながら咳してるって言われるもの。
本人記憶なし。
231病弱名無しさん:2008/11/22(土) 16:15:04 ID:+TUek6eA0
アレルギー性ぜんそくなど気道過敏症の原因となる体内物質を作る細胞を、理化学研究所が 
マウス実験で突き止めた。ヒトにも同じメカニズムがあると考えられ、症状を抑えたり発症を 
予防する新薬の開発につながると期待される。17日付の米実験医学誌に発表した。 

理研によると、国内のアレルギー性ぜんそくの患者は約300万人。慢性化すると、 
気管支拡張薬やステロイドなどを用いる対症療法が中心となり、根本的な治療法は 
確立していない。発作的なぜんそくや、せきを起こす直接の原因物質は分かっているが、 
これらがどの細胞で、どう作られるのかは不明だった。 

研究チームは、マウスのさまざまな免疫細胞で遺伝子の働き具合を調べ、肺に多く分布する 
ナチュラルキラーT細胞(NKT細胞)にだけ出現するインターロイキン(IL)−17RBという 
たんぱく質に着目。人為的にNKT細胞を欠損させり、IL−17RBの働きを止めたマウスでは 
気道の炎症が起こらないことを確認し、IL−17RBを持ったNKT細胞が気道過敏症を 
引き起こす「悪玉細胞」だと結論づけた。 

渡会(わたらい)浩志・上級研究員(免疫学)は「アレルギーの原因物質にさらされた初期段階で 
何が起こるかが分かったことで、ぜんそくが慢性化する前に予防できるのではないか」と話している。 

11月17日23時18分配信 毎日新聞【西川拓】 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081117-00000142-mai-soci 
232病弱名無しさん:2008/11/22(土) 22:48:15 ID:hc1P7LT2O
小さな頃から喘息もちなんですが、肩胛骨あたり肺?痛くならないですか?
私は息をするのも痛くて。
233病弱名無しさん:2008/11/23(日) 22:00:27 ID:2X7u9YGpO
尿を我慢すると発作が出る(´・ω・`)
そういう経験してる人います?
234病弱名無しさん:2008/11/24(月) 05:38:33 ID:U2L0mLRx0
ハイキングで、近所の犬の散歩コースのちっさい山に登ってきたよ!
登りがすごく急で、すぐに息が上がって苦しくてあきらめようかと思ったけど
普通の人なら20分で登れるからって30分かけて登ったよ
途中ベンチで休憩してたら、後から来た親子連れが早くどけと言わんばかりに話しかけてきて悔しかったよ
でも空気はきれいだったし、今呼吸がいつもよりとっても楽
だけど、腰も元々やられてて、今腰が痛くて眠れない・・・
頂上に着いたときは嬉しかったよ〜
一人で行ったけど、自分のペースで登れたし、人が多かったから安心して歩いてきたよ
つーか人多すぎ
235病弱名無しさん:2008/11/24(月) 11:13:48 ID:7+ykpvHf0
>>234
その親子連れにはちょいムカっときたけど、
おいしい空気が吸えるっていいですよね(^^)
ゆっくり休んでください
おつかれさま!!
236病弱名無しさん:2008/11/25(火) 00:07:25 ID:Ho20GC520
>>232
腋の下の筋?と肩、胸の辺りの筋肉は痛くなったよ。
肺そのものが痛くなったことは無いなぁ。
発作が出ると、体全体で呼吸するから、いろんな所が痛くなる(´・ω・`)

喘息のおかげで胸の筋肉と腹筋は凄く付いたよ・・・
237病弱名無しさん:2008/11/25(火) 18:16:05 ID:M3NgJsyQ0
>>232
空気吸った際に肺が痛い時あります。
肩甲骨付近も痛くなります。
大きく肩で呼吸するから痛くなると先生が言ってました。
238病弱名無しさん:2008/11/26(水) 04:46:08 ID:sPHAToQA0
喘息の搬送って息が出来ている間はタクシーがいいんじゃないかなぁ?
家族の車だと埃が散るし。救急車の中での応急処置に強い薬使ったりするからね。
最近民間療法の中での大麻喘息が増えているので、大麻喘息の場合のひとまず大麻補充&隔離の場合と、
呼吸困難の場合の強いステロイド去痰剤の応急処置と、
普通の喘息の場合の処置は
全く違うので、呼吸困難というか息がどの態勢でも殆ど吸えない場合(その場合原因はなんでもとにかくステロイドで気道確保するだけだから)を除いて、救急車は避けてもいいと思う。
大麻成分での民間療法ブームが下火になるまではね。
239病弱名無しさん:2008/11/26(水) 20:19:30 ID:KuZZoxhd0
字が爆発的に汚いと言う友人に、履歴書書くのを頼まれたので
資格欄には「北斗神拳1級」、特技欄には「ヤクルト一気飲み」とか
適当に書いて中身が確認出来ない様に、封筒に糊付けして
俺を信じて行って来いと面接に向かった友人から、昼過ぎに
裏返った凄い声で、俺を殺すと留守電が入っていたのは青春の良い思い出。
240病弱名無しさん:2008/11/27(木) 00:30:25 ID:MtW05o1k0
この季節、何が辛いかといえば忘年会や新年会…
全面禁煙の忘年会なら出席するのに。
241病弱名無しさん:2008/11/27(木) 14:47:10 ID:PNgEOMK60
今年は不況で厳しいのを理由にして回数減らせるからちょっと楽
242病弱名無しさん:2008/11/28(金) 22:37:09 ID:dqcNfQa/0
  ┏┓  ┏┓
  ┃┃  ┃┃
  ┃┃  ┃┃
┏┛┗━┛┗┓
┃> ┳ < ┃
┃〃┗┻┛〃┃
┃┏┓  ┏┓┃
┗┫┣━┫┣┛
  ┗┫☆┗┫  
   ┣┳┳〇
243病弱名無しさん:2008/11/29(土) 21:53:25 ID:ScHKR9Hj0
咳のし過ぎで何もしたくない
でも何もしない訳にもいかない
熱も下がらない
明日出かけたかったのに無理そう ううううううううー
244病弱名無しさん:2008/11/30(日) 00:34:27 ID:KK8LvmAy0
お風呂入って軽く床の掃除してちょっと良くなったけど咳がまだ止まらない
気管支に内視鏡入れてポリープみたいにさっくり炎症の所取ってもらいたい
245病弱名無しさん:2008/12/03(水) 17:41:27 ID:cuvHDwrO0
朝、もう死ぬのかと思うくらい苦しくて目が覚める。
なんかもう疲れたなー
これが一生続くのかと思うと。
でももっと大変な人がたくさんいるんだもんね。
246病弱名無しさん:2008/12/03(水) 19:48:48 ID:UlleOCaHO
昨日から発作が酷いサルタノール1本使い切りそう、横もなれずただ座って壁にもたれて一晩過ごすのは辛すぎる
247病弱名無しさん:2008/12/03(水) 23:18:45 ID:3fJHJMmO0
>>246
ステ剤は持ってないの?
救急外来に行くほうがいいと思うが。
248病弱名無しさん:2008/12/04(木) 04:00:40 ID:mJxAOkzp0
今晩はどうしてるかな。
そろそろ限界だぞ。一人なら救急車呼べよ。>246
249774号室の住人さん:2008/12/04(木) 09:40:54 ID:Nn5cJVQ30
>>246
一度治療を兼ねて教育入院したらどうですか

サルタノールを連用したら効かなくなり突然窒息死
するぞ。 サルタノールは通常4〜6時間ぐらい作用するが
それ以下になると先生に診てもらったほうが良い
250病弱名無しさん:2008/12/06(土) 21:44:13 ID:vC5Xdglq0
【医学】患者自身の幹細胞を使用して作られた気管支移植に成功/欧州医療チーム[11/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1227188918/l50
251病弱名無しさん:2008/12/07(日) 20:00:27 ID:v1drwSV20
薬を飲むとたまに気持ちが悪くなる
かといってやめるわけにもいかない
たまにだし、ちょっと我慢すれば治るんだけどねー
252病弱名無しさん:2008/12/07(日) 20:25:09 ID:YTjQoq5r0
風邪引いた(´・ω・`)

発作は今の所出てきてないけど
アドエア・メプチン・市販の風邪薬で
頑張って治療中・・・。

プレドニン飲もうと思ったけど、
最終奥義だからな・・・。
手を付けられない(´・ω・`)

風邪引いてから、右上の奥歯が痛い(´・ω・`)
菌が歯に移ってるのかな・・・

歯医者さんか・・・嫌だなぁ
253病弱名無しさん:2008/12/07(日) 22:28:25 ID:V+bUmL690
あらら、俺と似てるw
風邪引くと上の奥歯が痛くなって、次に副鼻腔炎発症がいつものパターン。
254病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:48:00 ID:s1QkKDZT0
>>252
風邪ばっかりは面倒でも、病院できちんと効く抗生物質を処方してもらって早く治す方がいいね。
アドエア等の吸ステ使ってると喉の粘膜の抵抗力が落ちて感染症に罹りやすくなるから、イソジン
などのうがい薬できちんと殺菌・消毒したり、鼻呼吸やマスク着用・手洗い徹底を心掛けて。

変にこじらせて肺炎とかになったらマジで命にかかわるから…お大事に。
255病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:09:55 ID:H82evqCK0
>>245
早朝の咳き込みすごい辛いからよくわかる。
自分の場合アドエア500使ってから、早朝の咳き込みは
なくなったものの、声枯れがひどくて毎日掛布さんみたいな声に…
256病弱名無しさん:2008/12/15(月) 14:00:44 ID:62hhzjqx0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■  ■■■■■■■■■■                     ●
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※左手で左目を覆って右目で左の白抜きを見る。
 そのまま眼球を動かさず左の白抜きに顔を近づけていくとある距離で右の黒丸が消える。
そこが盲点を体感できる位置
257病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:14:02 ID:OLKPqT8IO
失礼します。
アドエアを朝晩吸入していますが、『朝』『晩』の定義が分かりません。
朝は8時に起き、9時半に飯を食い、夜は21時頃に飯を食い、25時頃寝ます。
このような生活の場合一番適切な吸入時間は朝晩それぞれ何時でしょうか。

ちなみにGoogle先生が言うには、飯の時間が近すぎるとよくないとか、
就寝直前の吸入はよくないとかの情報を見ましたが、ソースは全部ブログなどでした。

皆さんのお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
258病弱名無しさん:2008/12/18(木) 23:35:13 ID:SspS8M0A0
>>257
自分は朝夕食前って言われてる。
吸入の後に食事をすると口の中に残った薬が洗い流されて?いいんだとか。
あと、吸入後しばらくは心臓バクバクしたり、目が冴えたりするから、眠れなくなることもあるし。

ちょうど12時間くらいあいてるし、朝食前後と夕食前後でいいんではないだろうか?
259病弱名無しさん:2008/12/18(木) 23:53:19 ID:OLKPqT8IO
>>258
> 吸入の後に食事をすると口の中に残った薬が洗い流されて?いいんだとか。
なるほど!初耳です。

> ちょうど12時間くらいあいてるし、朝食前後と夕食前後でいいんではないだろうか?
今までは朝起きてから飯までの間と就寝前に吸入してたんで、仰る通りにしてみます。
言われてみれば、せっかくのアドエアなのに寝る前咳き込む事が多いです。
きっと効果が薄れてたんだと思います。
あと、吸入間隔は最低8時間あけないといけない事をすっかり忘れてました。
就寝直前と起きた直後だと、寝るのが遅かった日は8時間以内に2回吸入してますよね。
間違いに気付けて良かったです。大変助かりました。ありがとうございます!
260病弱名無しさん:2008/12/19(金) 15:59:50 ID:IrUoiByKO
>>258
入院した時、薬剤師の人が朝晩の食事前で大丈夫だよと言ってた
ご飯や味噌汁等の食物が嗽の代わりになるからとからしい
261病弱名無しさん:2008/12/19(金) 17:38:27 ID:qs77zElI0
ずぼらな医者だね。患者さんには吸入後うがいをしてくださいというのが
常識だよ 私生活がわかる 作用時間があるのでなるべく離して
262258:2008/12/19(金) 18:59:05 ID:WZQ3ULN+0
>>259
>>261も言ってるけど、吸入後すぐ食事でも、その前に必ずうがいはしてね。
吸入→うがい→食事 で。
263病弱名無しさん:2008/12/19(金) 19:32:47 ID:VPMRGmVXO
皆さま、レスありがとうございます。
もちろん、吸入→うがい→食事にします!

うがいせずに食事は、カンジダが怖くてさすがに出来ません…
264病弱名無しさん:2008/12/19(金) 20:00:32 ID:5T9kT0g10
うがいも何もしないけど、
声が枯れたり、口内炎やら
ガンジタにもなってないけどな(´・ω・`)

でも、怖いからこれからちゃんと
やろうと思う(´・ω・`)
265病弱名無しさん:2008/12/19(金) 22:08:57 ID:EJsHLTca0
「ガンジタ」とは何ぞや?
アドエア使い始めのころ、舌が荒れた感じでヒリヒリ痛かったけど、アレのことなのでしょうか?
266病弱名無しさん:2008/12/20(土) 03:36:09 ID:COPdcXv70
>>265
口腔カンジタ症 でググってみるよろし。
267病弱名無しさん:2008/12/20(土) 07:18:43 ID:9yPJad3c0
喘息は完治するとかホームページで宣伝してた
都内の保険のきかない診療所に行って
点滴と飲み薬を処方された。
薬を飲んだその晩、就寝中に激しい発作が出て起きる。
治療を受ける前よりかえって息苦しい。
今時、薬の説明も簡略で説明書も渡してくれなかった。
やっぱり駄目か?この医者。これで医者変わるの3軒目だ。
また駄目医者の情報が増えたと考えることにしよう。
268病弱名無しさん:2008/12/20(土) 22:01:04 ID:CiwTUIRZ0
19で友達の紹介で付き合った人と初体験したけど
相手が童貞だったかから私には苦痛でしかなかったな〜
それからしばらく付き合ったけど結局セックスが苦痛で振ったし。
別れた後はセックスが嫌で男と付き合うのを避けてた。
まあその後人並みに他の男と付き合ったけど
私の初の相手は下手な人だったんだなと。
挿入されてるのに、私のちんこ萎えてくるんだもんな。

269病弱名無しさん:2008/12/20(土) 22:43:22 ID:iIslHrGn0
>>266
レスありがとう。
ググッてみました。

そんな症状になるんですね(´・ω・`)
ちゃんと使用後はうがいするようにします(´・ω・`)
270病弱名無しさん:2008/12/21(日) 19:22:44 ID:QWhodd1L0
女性、特に過去にカンジダなった事ある人は、もっと注意が必要だお。
271病弱名無しさん:2008/12/22(月) 10:27:18 ID:qg54JfMc0
俺はクンニが好きなのでカンジダ症に感染しないか不安だわ
272病弱名無しさん:2008/12/23(火) 13:06:47 ID:aPTrjYfN0
マンコピチャピチャ
273病弱名無しさん:2008/12/25(木) 22:12:17 ID:XE0wKlUJ0
のどと鼻の間が痛い・・・と思ったら、思いっきり高熱6日間。
その後に、やってきました、喘息再発。
2年間小康状態だったのに、風邪でやられて悔しい思いだよ。

今日は寒くなってるので、ぜんちゃんの会員の巡回が増える悪寒。
274病弱名無しさん:2008/12/25(木) 23:03:30 ID:bLk5ODdvO
ただいま、怖れていたゼイゼイ4日目。
やっとまともに眠れるようになったけど、肩胛骨・左胸が痛ひ…
マスク・タートルネック・首タオル・干した濡れタオル(加湿器ホシス;)・イソジン
治癒力で治します。
275病弱名無しさん:2008/12/26(金) 02:18:37 ID:Uki4YK0h0
>>273
おまいさん、インフルエンザに罹ってたんじゃ
276病弱名無しさん:2008/12/26(金) 17:49:22 ID:QQ1Z5xQf0
年越し用の薬はもらってきた そばより雑煮より薬だ
277病弱名無しさん:2008/12/26(金) 17:54:13 ID:/OpPF6zI0
今年最後の内科へGO〜してきました。
アド・ユニ・キプ・プレ・ホク

(プレだけは、3日分ね)

一か月分貰ってきたが・・・
高いなw全部で9千近くもかかったよ(´・ω・`)
278病弱名無しさん:2008/12/26(金) 20:25:42 ID:QQ1Z5xQf0
症状落ち着いてるから5,000ちょい アドオノンテオ一ヶ月
9,000は高いなあ
279病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:38:00 ID:V8wrc1wB0
>>277
アドとキプが高いねえ
280病弱名無しさん:2008/12/27(土) 20:21:19 ID:a9WBvOlA0
                  ,、
                 / ヽ
               ,,.-''   `-、 ,
     ( ^ν^)     /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ノ)    \=::|. i       、 : ::::|____
    (;:.:.__)      \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|  
    (;;:::.:.__::;)      \      : :::| : :::|::::::|;;;|  
  (;;:_:.__゚.:.:⌒)       \    : :::| : :::|::::::|;;;|

   「あちらのお客様から……」
281病弱名無しさん:2008/12/28(日) 11:53:43 ID:WCrIwioYO
ついに母親が発症した。昨日からシングレア飲んでる。
祖母、母、自分と見事に遺伝してます。
282病弱名無しさん:2008/12/28(日) 17:21:54 ID:esGOjUnT0
>>280
               ∧    ∧
      ハ,,ハ        / `ー一′丶
     (゚ω゚)      /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l <お断りします
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|
>>281
自分が喘息になる前、風邪で気管支炎になったときの検査で
「喘息やったことないんだ。子供がなるかも。呼吸器狭いよあなた」
って言われた。遺伝で喘息って結構あるもんなのかね。
283病弱名無しさん:2008/12/28(日) 18:37:07 ID:ZRx1SbDJ0
>遺伝で喘息って結構あるもんなのかね。
あるみたいだね。
だから、喘息の人は子供を作らないほうがいいと思う。
284病弱名無しさん:2008/12/28(日) 19:39:33 ID:faY3N1JL0
だが断る。子作りが楽しみで毎日仕事しているようなもんだよ。
285病弱名無しさん:2008/12/28(日) 19:39:54 ID:Fr44UM3A0
花粉症で考えると分り易いけれど
アレルギー疾患は遺伝的素因だけでは発症しない
286病弱名無しさん:2008/12/28(日) 20:38:17 ID:AKgAdgcP0
遺伝なのかな・・・
きっとさかのぼって喘息持ちの
先祖様がいたのかもね・・・(´・ω・`)

うちは両親共喘息無し
じいちゃんもばあちゃんも喘息無し

だけど、母の妹の子供は小児喘息・・・

自分も子供産んだ後に、喘息になったから(´・ω・`)

息子よ・・・ごめんね(´;ω;`)
発症したら親子で頑張って乗り越えて生きようね。
287病弱名無しさん:2008/12/28(日) 22:19:47 ID:Fr44UM3A0
馬鹿だな
遺伝だけが理由なら現代になって極端な増加をするわけないんだよ
環境要因が絡んでの増加
問題は、環境
288病弱名無しさん:2008/12/29(月) 03:21:33 ID:lIbIFGfg0
いや・・・基本的にアレルギー疾患は遺伝することが多い
末代に。。。

先祖に喘息とかいるとなりやすいかもしれない
が、別に遺伝だけでなく環境なども絡んでると思う

でも子供はつくらないとか、子供に責任を感じる必要はないと思うが
本人のせいでもないんだし

早い段階で治療やら勉強しといて、炎症抑えておきゃいいじゃね?
289282:2008/12/29(月) 05:33:12 ID:mUw+fAy60
自分で話題を振っておいてなんですが、うち親族に喘息一人もいないんですよ
生まれて程なく肺炎になって死にかけてるらしいんだけど、関係あるのかないのか
>>286 なるかならないかは分からないけど、もし子供が喘息なっても
親が無茶苦茶知識あるからひどくならないんじゃないかな、なんて

早朝の発作のおかげで超早寝早起きだ
290病弱名無しさん:2008/12/29(月) 14:43:35 ID:8m05N0br0
アレルギーになりにくい場所で育てないと
もう日本にはほとんどないし
都会は全部駄目だけど
291病弱名無しさん:2008/12/29(月) 23:09:32 ID:GwXP4w4G0
ようは、環境要因もあれば
遺伝要因も有り得るってことなんじゃないのかな
ちなみに、うちは母親が喘息だった・・・
そして、自分と姉も大人になって発症
292病弱名無しさん:2008/12/30(火) 15:32:15 ID:pllM2u0b0
いやそうじゃなくてw
アトピー素因だけでも環境だけでも発病しない
293病弱名無しさん:2008/12/30(火) 16:00:18 ID:Z1T4BC1R0
そこまで言い張らんでもw
実際のところはよくわかってないんだし、いいじゃんどっちでもぅもぅ
294病弱名無しさん:2008/12/30(火) 16:28:42 ID:pllM2u0b0
いや、分ってないのは、遺伝の部分でしょ
アレルギーと無関係な喘息があるならば別だけど
295病弱名無しさん:2008/12/31(水) 14:02:04 ID:r7gs2OgH0
はい、あたなの言ってることは全て正しいです

次の方どうぞ〜
296病弱名無しさん:2008/12/31(水) 15:02:01 ID:/X8zcAkd0
アレルギー性は複合的な要因で発症するのが主で、(環境、遺伝、体質)
単純に原因が1つに絞れるというのは少ないらしい。

アレルギーと無関係の喘息については、わかっていないことも多くて
ストレスとか疲労とか原因?まぁはっきりとは解明されてないらしい。
前に医者と話した内容はこんな感じだったと思う。
記憶力がヤバイな。。。
297病弱名無しさん:2008/12/31(水) 16:33:05 ID:eJbgEkwv0
心因性とか自律神経系をここで言っても・・・
これ系の話しは、別のスレを参照した方がいいし
298病弱名無しさん:2008/12/31(水) 19:23:29 ID:uYY1NrDl0
>>297
>アレルギーと無関係な喘息があるならば別だけど
299病弱名無しさん:2008/12/31(水) 19:26:56 ID:uYY1NrDl0
ついでに言うと心因性、自律神経系以外でも、
気管の炎症有りでアレルギー性でない症例がある
300病弱名無しさん:2008/12/31(水) 22:43:32 ID:eJbgEkwv0
>>298
それとは関係ない意味
301 【大吉】 【1365円】 :2009/01/01(木) 00:13:18 ID:Tgyc/uB00
あけおめー

今年も普通に暮らせますように
302病弱名無しさん:2009/01/01(木) 00:42:11 ID:ujfJTjoTO
明けましておめでとう!
今年も大きな発作無く、普通の生活が送れますように。
今年の健康運試しと、みんなにお年玉だ!
303 【小吉】   【1383円】 :2009/01/01(木) 00:47:02 ID:vfHkRkds0
携帯から書き込んだら失敗したw
改めて、明けましておめでとう〜
304病弱名無しさん:2009/01/02(金) 21:44:01 ID:N9itMnvJO
友達が喘息持ちなんだが、運動中に発作起きた時ってなんて声掛けてあげるべきですか?
してあげれることなどあれば教えてほしいんです

どこで質問したらいいのか分からくて、スレチだったらスルーしてくれ
305病弱名無しさん:2009/01/02(金) 23:08:02 ID:a0+sOXzo0
>>304
病院に連れていってあげるのが一番じゃないかなぁ?
発作の度合いにもよるだろうけど、ピクリとも動くのも辛いことがあるから(私の場合は)、声をかけられる=反応しなくちゃいけないから・・・
一刻も早く病院に連れていって、早く楽にさせてあげて下さい。

温かいコーヒーを飲むと、少し楽になることがあるので、温か〜い缶コーヒーをあげても良いかも知れませんよ( ^ω^)ノ

あなたは優しいね。
306病弱名無しさん:2009/01/03(土) 09:46:19 ID:47bJtyzMO
>>305
ありがとう!
この前マラソン中に発作が起きて、辛そうなのになにもできなかったから少しでもって思って

ちゃんと覚えときますね
ありがとうございました!
307病弱名無しさん:2009/01/03(土) 12:14:39 ID:1Tl/hjxFO
あけましておめでとう
今年は正月から「ゼーヒュー」音が…
吸ステとメプチンしか手元にないので、酷くなる前に病院行って薬もらってこよう

今年はみんな発作が出ませんように
みんなにとって、よい一年でありますように
308病弱名無しさん:2009/01/03(土) 19:26:33 ID:47bJtyzMO
 

309病弱名無しさん:2009/01/04(日) 19:40:32 ID:/6CgjXCX0
>>306
運動誘発かーちゃんと医者にかかってんのかね?その子は
キプレスとかシングレアが運動誘発にはいいんだが・・・・・

マラソン中発作起こしたらとりあえず手持ち吸入あれば吸入を
そして水分をあげてくれ、あと痰を出すかもしれないがヒくなよw

ダメそうなら病院だな
310病弱名無しさん:2009/01/07(水) 07:49:24 ID:wp0ymLreO
久々に発作キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
年末にひいた風邪がしつこいなと思ったら1年ぶりにきた。
部屋が乾燥してるから、なかなか痰が切れなくてしんどいわ。
暖房掛けてないのに濡らしたバスタオルが
数時間でパリパリになるくらいの乾燥っぷりだお(;^ω^)
早く病院に行きたい……。
311病弱名無しさん:2009/01/07(水) 18:33:35 ID:dcnvt2Rj0
                     /.⌒ヽ
                    /    ..\
                  ../      ヽ. \
        / ̄ ̄\     (./       .ヽ. )
      /       \    /         l"
      |::::::        | .ノ           l
     . |:::::::::::      |  |  ─    ─   .::|    俺をカラっと揚げろ
       |::::::::::::::    | .| (●)  (●) .:::::|
     .  |::::::::::::::    }  |  (__人__)  ..:::::::|
     .  ヽ::::::::::::::    }  ヽ.._ ` ⌒´     _,ノ
        ヽ::::::::::  ノ    |          \
        /:::::::::::: く     | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――
312病弱名無しさん:2009/01/07(水) 22:00:26 ID:vfo+SAvN0
>>311
笑ったw


最近発作が来ないな・・・
余り調子良すぎると後で大発作が
来るんじゃないかって不安になるよ・・・(´・ω・`)

特に、2月3月は怖いな(´・ω・`)

2月入ったら点滴漬けになろうかと考え中・・・。
313病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:00:38 ID:hODFAfDX0
>>312
マスクを常時しとけいw
314病弱名無しさん:2009/01/14(水) 17:13:24 ID:tQDLFRCd0
今日仕事の面接に行ってきたんだけど、やっぱり喘息のことについて随分聞かれたよ…
多分落ちてると思うけど、面接した社長さんがいい人だったので救われた
>>312
今は寒いけど気候が安定してるからか、自分も落ち着いてるよ
風邪ひいたらやばいんじゃないかと思ってる
季節が変わる頃にきそうなんだよね
315病弱名無しさん:2009/01/15(木) 11:42:39 ID:oTE/Kp1rO
雪が降った途端に悪化した
316病弱名無しさん:2009/01/16(金) 19:03:35 ID:bx/pj30b0
元暴走族の上司がやたらとオレをいじめてくるから
脅迫と暴行で110番通報してやったww
「警察呼ぶなら呼べや!」とか粋がって腕組んでたが
いざ、本当にパトカーが来たら作り笑いでびびってやんのwww
317病弱名無しさん:2009/01/16(金) 23:22:09 ID:jDl33jqO0
(・Д・)
318病弱名無しさん:2009/01/18(日) 23:14:38 ID:XVhKbwWC0
                _____          
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、      
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l  
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    冬が過ぎれば、やがて春になるだろう
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

319病弱名無しさん:2009/01/19(月) 12:42:13 ID:bliKUMp60
ああ、久ぶりに発作が来た。。。。

東京越してきてから二年、アレルギー症状の悪化や白血球の異常増大はあったももの、
明確な発作は少なかったが、久ぶりに発作が来た。。。
ああ、辛い。
仕事このままじゃクビになっちまう。

12月・1月が免疫系が暴走して大変なことになるから、事前に病院にいって薬もらってたのに、
まったく効いてない。

35でワーキングプアで金もねーし、このまま殺してくれればどれだけラクか。
320病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:57:14 ID:jjyCPXNK0
>>319
お大事に(´・ω・`)
その後、落ち着いてますか?

うーん喘息では死にたくないな・・・。
苦しいの嫌だし、
まだ痛い方が・・・・



風邪引かないように気を付けていたのに
朝から喉が痒いわ・・・(´・ω・`)
点滴の準備しとかなくちゃ〜!!
321病弱名無しさん:2009/01/19(月) 16:42:54 ID:bliKUMp60
>>320
昼過ぎになってようやく落ち着いてきました。
心配してくれてありがとう・・・。

仕事も、去年の年末になんとか見つけたのに、すぐに体壊しちゃって・・・。
ああ、最悪〜

派遣切りが問題になる前においらは、派遣切りにあって、
マスコミが8万人の失業者とか少なめにいってるけど、実際はだいぶ前から行われてて、
8万人どころか、十数万人の失業がいるのに、どこもマスコミも表面だけ報道して・・・・。

ホント世知辛い世の中ですよね〜。

更に、「霊能者に良くないものを引き寄せてる。守護霊がいないw」
とか言われる始末w

いつになったら春がくるのかなー。

明日は仕事いかなきゃ。。。。
クビになってなきゃいいけど。
322病弱名無しさん:2009/01/24(土) 13:49:33 ID:Jq9D19vVO
ここ2、3日寝れない〜発作がでた…辛すぎる。寝たい寝たい寝たい眠い
323病弱名無しさん:2009/01/24(土) 16:12:23 ID:RnnceCSv0
吸入は?薬は?
324病弱名無しさん:2009/02/01(日) 17:55:28 ID:hFudaRla0
あー、また免疫抑制剤だよw

喘息がひどくなると、プレドニンや点滴以外に免疫抑制剤使われるんだよな。。。。
325病弱名無しさん:2009/02/02(月) 01:56:12 ID:pz223/wm0
>>324
プレドニンよりも強い薬??

副作用が凄そうだ・・・(´・ω・`)お大事に
326!omikuji !dama:2009/02/02(月) 21:44:02 ID:576PUcTL0
風邪引いて、風邪薬を三日分出された。
飲むと眠い。明日の仕事中、耐えられるのか〜?
でも、鼻が出て、喉が腫れている程度のうちに治さねば。
327病弱名無しさん:2009/02/02(月) 21:46:03 ID:576PUcTL0
うお。クッキー食べ残してた。
328病弱名無しさん:2009/02/02(月) 23:06:25 ID:vjgOdu560
腹減ったからコアラのマーチと焼きそば買ってきた。
明日は休みだから夜更かしだよん。
329病弱名無しさん:2009/02/04(水) 22:18:45 ID:s0TtmkA60
                            _____
                          / '⌒ヽ  ; '⌒゙\       ||  ||
                         /        ∪     \      ||  ||
                       / /´  `ヽ   /´  `ヽ \     o   o
                      /  (   ● l    l ●   )  \
                    /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ  ; \
                    |  ;  ''"⌒'(    i    )'⌒"' ∪  |    
                    |  ∪      `┬─'^ー┬'′      |
                     \          |/⌒i⌒、|         /
                      \       !、__,!    U  /
                      /       、____,,      \
                     /                        ヽ
                      |  、                 ,   |
330病弱名無しさん:2009/02/14(土) 21:18:30 ID:f7rbtgJq0
調子がいいからあげるよ〜(^^)♪
3315:2009/02/14(土) 21:41:04 ID:y9vyOP3a0
5
332病弱名無しさん:2009/02/14(土) 22:11:01 ID:Lvqi/gsq0
      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ     
333病弱名無しさん:2009/02/18(水) 00:20:51 ID:Vkxinq/K0
このスレいらねーなw
334病弱名無しさん:2009/02/21(土) 19:06:06 ID:NT2TAi4Q0
なんか本スレが荒れたときの避難所みたいになるらしいよ
あと顔文字の人待ち
最近こねーな
335病弱名無しさん:2009/02/21(土) 21:57:54 ID:MEEVXLJD0
まーたまにカキこすればおk
336病弱名無しさん:2009/02/21(土) 23:56:43 ID:8W1bc87w0
閉鎖病棟は必要です!
337病弱名無しさん:2009/03/05(木) 21:49:06 ID:B8srxC8w0
1266203880
338病弱名無しさん:2009/03/06(金) 23:46:53 ID:wuesFApt0
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ!
339病弱名無しさん:2009/03/09(月) 14:36:43 ID:1zJz9HJy0
昨日ヒマだったんで、メプチンクイックヘラー使用済みをバラしてみたら
安全マージンで、後20〜30パフは行けそうなくらい粉末残ってたよ
カウンター0に戻して、家の中寝てるとき専用で使ってる

裏から見て、裏ケース、桁リング大、桁リング小、リング駆動カム、カム押し
カム押しレール、スプリング、粉末が乗るキノコみたいなの、表ケースの順番

カム押しの上端に緑ボタンが付いてるんでそこもバラさないと組み付け出来ない

カウンターは菱形+9でセットして組みあがったら、上下さかさまで緑ボタンを
つけるために1押しで、半丸+0になって新品と同じ状態にセットできる

まあ、次のが有る時の家の中専用ね、いちいち吸い口外して粉末来てるか
確認しなきゃならないしね
340病弱名無しさん:2009/03/11(水) 00:37:17 ID:NAA9l0nUO
調子悪いが、上げます。

生理前はキツい、吐き気で眠れん。。。
久々にホクナリンテープを使用したから
その副作用かもしれないが・・・

やっぱ飲み薬にすれば良かったわ、、。
341病弱名無しさん:2009/03/16(月) 01:25:54 ID:4c4EBzo60
昨日今日は正直結構きつかった
喘鳴と痰がずっと出てて落ち着かない
今日はそこそこ掃除もしたし食事もきちんと取れてるから、よくなって欲しいというか
良くならないとなんかもう変な健康食品に手を出しちゃいそうだ
342病弱名無しさん:2009/03/16(月) 11:28:19 ID:uCysRDT50
新薬の「ゾレア」が保険適用になったようです。
使用した方がいましたら感想をお聞かせください。
343:2009/03/17(火) 03:43:43 ID:6vxzp2IdO
喘息の人は甘味を取ってはならない

早く水に入り身体を鍛えると良い
344病弱名無しさん:2009/03/18(水) 00:07:36 ID:ZcYaxPS8O
はじめまして。
質問なんですが、小児喘息は治るのでしょうか?(フルタイド等で)
最近はちょっと運動するだけで発作おきます。
345病弱名無しさん:2009/03/18(水) 13:14:09 ID:RjXzduJE0
フルタイド等で治るわけじゃないと思う
成長によって変る何かで出なくなるor出にくくなる確率が高いだけ
346病弱名無しさん:2009/03/18(水) 15:36:11 ID:Jp+zYCrqO
フルタイドを使い自己管理しながら生活をおくる感じかな?
私の場合はアレルギーが原因でオノンとアドエアをずっと服用している。
毎日水中ウォーキングして食料も厳選しているけど(厳選した食料は美味しい)
今年の黄砂の酷さで子供と老人で喘息発症する人が多そう(子供と老人に限らないか?)
今は治療手段もあるから大丈夫!位に思っている方が気が楽かもしれない。
フルタイドが出てから喘息治療は大きく変わったと思う。
347344:2009/03/18(水) 15:59:23 ID:qMiMToONO
>>345氏・346氏
レスありがとうございます。
そうですね、フルタイドで体調管理、ひどいときはサルタノールを使う感じです。
最近黄砂なのか花粉なのかわかりませんが発作が出やすくなりました。
昨日の書き込みもたまには運動しようかなぐらいではじめて開始早々発作がでた感じですorz
不意に喘息が悪化してるのか、時期だからかわからなくなり不安で勢いに任せた書き込みをした事を深くお詫びします。。
348病弱名無しさん:2009/03/18(水) 17:39:44 ID:Jp+zYCrqO
>>347
お大事にね。。 運動すると発作がおきる辛さはよくわかります。。
喘息が良くなりますように祈っています。
349病弱名無しさん:2009/03/18(水) 23:42:24 ID:lEl6Dw/F0
黄砂の影響出てるね。
確かにここ数日調子悪いよ。
350病弱名無しさん:2009/03/20(金) 01:37:35 ID:kxJVpcZ4O
風邪なのか?黄砂の影響なのか、
一昨日から喉が痛い・・・。

呼吸するたびに痛い、、、んで、のど飴の
スーっとくる成分で軽く発作出続けて辛い!!

でも、のど飴舐めてないと喉が辛い・・。

さぁ、どうしたものか・・・
351病弱名無しさん:2009/03/20(金) 05:06:46 ID:dnamH8TR0
昨日のスナックでの会話

俺「最近のイチローってダメだよね」
女「そうみたいね」
俺「でも、誰と交代するのかが問題なんだよなぁ〜」
ママ「鳩山さんしかいないんじゃない」
俺 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
隣の客 泡盛吹いてた

352病弱名無しさん:2009/03/20(金) 05:51:24 ID:K4DnhbkT0
あー風邪が三日前だらだら続いて、気管に水が入るような感じでて咳払いが続く
フルタイド一週間前からやってんだけどなかなか効果でないね、
これって予防だから一度発作起こしたら効果ないのかな、
フルタイドは年中続けないとだめなのかな、なんか薬に慣れて
もっとひどくなりそうな気がするんだけど
353病弱名無しさん:2009/03/20(金) 05:58:07 ID:esSyj3DaO
>>350
飴の種類を変えようとか思わないわけ?
354病弱名無しさん:2009/03/20(金) 07:51:51 ID:TemqasQU0
>予防だから一度発作起こしたら効果ないのかな、
>フルタイドは年中続けないとだめなのかな

よくご存じで。
355病弱名無しさん:2009/03/20(金) 15:31:54 ID:pVIptQVm0
季節の変り目だから悪化しやすい
花粉もあるし気温の上下激しいし
356病弱名無しさん:2009/03/22(日) 01:07:39 ID:GCgQH2Sm0
今週から来週にかけて歓送迎会が3つも入ってて凹状態。
あの燻製地獄がまたやってくる。
357病弱名無しさん:2009/03/22(日) 20:12:25 ID:+L+8I7+g0
そんな時期ですねー
358病弱名無しさん:2009/03/23(月) 21:56:58 ID:wjSG5hfJO
家帰ったら服に染み付いてて嫌だよね
換気扇ガンガン回してほしい
359病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:21:46 ID:HQgHBXYp0
顔文字…
360病弱名無しさん:2009/03/25(水) 14:04:58 ID:0LYM1RyV0
一日2回2錠のオノンを気づいたら1錠ずつ飲んでた
それでも今年は今のところ痰がちょと絡む程度
この状態のまま春を迎えたい良くならなくてもいいからさ
361病弱名無しさん:2009/04/01(水) 19:59:58 ID:0a5XAAG90
もう顔文字も来ないし、このスレの役目も終わるのかな
今日はきつい 頭痛もひどい
362病弱名無しさん:2009/04/02(木) 02:02:15 ID:ey2b3up8O
今日は気圧も低いし天気も荒れてるからなんか苦しい(゚゚)

フルタイド吸ったからもぅ寝よぅ…
363病弱名無しさん:2009/04/02(木) 04:05:28 ID:77UxfGHPO
普段はパルミコート朝晩で済んでるのに今頃息苦しい。
昨日かおとといもそうだった
なんでだろ?花粉?冷気?部屋のカビか?
ああぁぐるじいよお
ステ吸ってくるしかないな
364病弱名無しさん:2009/04/02(木) 20:10:01 ID:voXt/cPDO
ここの人は喘息で入院した人いると思うけど、長期入院してる、してた人いる?
今は23才だけど小児喘息の5〜10才までと13〜15才までのほとんど、重症喘息児ばかりの病棟にいたよ
院内学級があり多少ゼイゼイしてもしっかり勉強させられたけど発作続いたり友達の発作をみるのがつらかった
亡くなった子もいたし悲しかったよ
同じような人いるかな?
365病弱名無しさん:2009/04/02(木) 21:03:34 ID:uZl7ZNZ+0
特にここ数日、息するの辛いなーと思ってたら
昨夜どーしようもなくなった。
夜中だったので通ってる総合病院に電話して駆け込んだ。
病院へつくまでの間、少しでも気を緩めると意識が飛びそうだった(;;)
水に溺れてるみたいで、もがくほど息が吸えない。
大丈夫、大丈夫と自分を励ましパニックにならないように必死。

点滴がよーく効いてくれて帰宅できたけど、ほんと、早めに病院行くべきだった
と反省。

あんな怖い思い、初めてじゃないけど、もうやだよね。
今はなんとか普通に息吸えてる。こんな普通のことなのに、感謝感謝だよ。
366病弱名無しさん:2009/04/03(金) 23:02:23 ID:Wwx48Szq0
>>364
友人が川崎のあおぞら学園って学校に通ってた。
病院の中にあった学校だけどね。 
367病弱名無しさん:2009/04/08(水) 05:30:07 ID:h86809/80
>>366
懐かしいw
井田でしたよね
368病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:20:56 ID:hrYuI9+V0
あー水に溺れてるような感じはわかる
大発作の後はシャワーもシャンプーも洗顔も怖かったもん

なぜか生玉ねぎをたくさん食べると苦しくなって、その後痰がすごく出る
でも新玉ねぎのサラダはうまい
369病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:25:02 ID:pGz1lL4J0
私は生玉ねぎを食べると痒くなって熱が出る
でもアレルギーは陰性だった
なんか刺激物が含まれてるんじゃないかねえ
食べないことにしたから調べてないんだけどね、ごめん
370病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:43:59 ID:jWYvb7rTO
犬猫に玉ねぎは与えるなって言われてるくらいだから、やっぱり刺激物なのかもなー

アドエアほんとよく効くね
普段何ともないときに使うとわからないけど、苦しい時に使うと、フルタイドとの違いがよくわかる。鈍感な自分でも。
371病弱名無しさん:2009/04/17(金) 19:04:29 ID:rpWtsG9q0
今現在一日2回フルタイド100μgを吸引しています。
ずっと大きな発作が起こってなくて主治医から
「体調も安定しているのでそろそろフルタイドをやめる方向でいきましょうか。」
って言われたのですが、喘息隠して仕事してるので、薬を止めてまた発作が出るのが一番困るんです。
喘息って発作が出なければ完治するものなのでしょうか?
自分としては薬漬けでも発作を絶対起こさないようにこれからもフルタイドの吸引を
死んでも悔いのない年齢までは続けたいと思っているのですが…。
372病弱名無しさん:2009/04/19(日) 01:20:37 ID:FTTMhwEd0
喘息持ちなのにキャバ嬢してた私って、すごいデンジャラスと思ったけど、
以外にポーチにガス入れて娘いたりして共感しあってた。
やっぱり煙モクモクの中では、喘息持ちになっちゃうよね(><)
373病弱名無しさん:2009/04/19(日) 02:23:45 ID:EZFBqxfw0
たまねぎ等の刺激物での喘息悪化は
私だけ?
374病弱名無しさん:2009/04/21(火) 22:33:48 ID:CbjlmyTD0
久々に、来たわ・・・
発作が軽から中度へ変わって
ちょっとパ二クってしまったが

メプ・キプ・ユニ飲んで待機
これで駄目ならプレドニンを(´・ω・`)

それでも駄目なら明日病院行って
点滴一発打つ

雨の音が憎いです・・。
375病弱名無しさん:2009/04/21(火) 23:41:46 ID:5HCMO7ro0
軽い喘息持ちで薬飲みながら電話のオペレーターの仕事してたが
この時期と忙しさに会社で発作でた

医者からも言われてたが喋りまくる仕事はよくないんだな
376病弱名無しさん:2009/04/22(水) 12:46:20 ID:QOnTepeP0
そうなんだよね
しゃべりすぎて呼吸乱れて発作とか
大笑いして発作とか。

メプチン片手にお笑い番組見た自分に
orz
377病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:05:38 ID:UPGktph9O
自分も笑って発作が出ます。暖かくなってきたら痰が切れなくてくるしいです。熱いお茶を飲んだらいくらかましになりました
378病弱名無しさん:2009/04/24(金) 07:21:13 ID:5JFxNUkj0
笑うと息継ぎのときに、喉の奥からヒューと合いの手が入るから恥かしいw
379病弱名無しさん:2009/04/24(金) 09:40:51 ID:ZIEJRihJ0
喘息って言っとけば恥ずかしくもないだろうに
380病弱名無しさん:2009/04/24(金) 12:19:18 ID:p3nNMsaSO
非常に愚問なのですが、母は喘息でたばこすっています。やめて改善した方おりますか?
381病弱名無しさん:2009/04/25(土) 13:39:20 ID:MXlCgLZK0
よくもまぁそんな荒れそうな質問をするな
悪化して死んだ患者は知ってるが
382病弱名無しさん:2009/04/25(土) 15:35:09 ID:miNsTAZD0
>>380
親子ともども市ね
383病弱名無しさん:2009/04/25(土) 16:06:33 ID:yOqTgrANO
荒らすつもりではなかった事をおわび致します。
自分の無知で恥知らずな質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
384病弱名無しさん:2009/04/25(土) 16:14:14 ID:JKy97QjN0
>>380
喘息でタバコは自殺行為に等しいかと
発作とか出ないの?
385病弱名無しさん:2009/04/25(土) 17:27:46 ID:iMScWbm10
そもそも喘息ではなかったのにタバコを吸うことで喘息になった
人もいるんじゃない?桂ざこばみたいに。
386病弱名無しさん:2009/04/25(土) 19:23:00 ID:yOqTgrANO
>>384さん
調子が良くなると吸ってしまうようです。祖父が喘息の発作で亡くなったので、どうにかして止めて欲しく書き込んでしまいました。

勉強もせずに安易に書き込んでしまい、皆さん本当にすみませんでした。
387病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:12:34 ID:MO6TlyfI0
自分も喫煙者で
ある日風邪を引いたとき、咳だけが
止まらなくなって病院行ったら
喘息だと、言われた。

煙草を止めてはいないけど
1日1箱だったのを今は、1ヶ月で1箱にまで
減らした。

軽い発作は出るけど、
それ以上の発作は今のところ無しだが・・・
388病弱名無しさん:2009/04/26(日) 21:47:15 ID:FAkx4kKB0
>>387
発作のときに煙草吸わないの?
389病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:12:41 ID:7JxmbEAL0
点滴しても苦しいのが
止まらない・・・ユニフィル・テープ

やっても駄目だ〜OTL

プレドニンが1錠だけ・・・いけるだろうか(;・`ω・´)ゴクリ・・・

低気圧でもなければ、花粉症でもない・・・
でも生理前ってのがある

明日も一本打ってくるかな(´・ω・`)
390病弱名無しさん:2009/05/01(金) 01:26:44 ID:0hcLK+KhO
厚生労働省は1日未明、日本初の新型インフルエンザ感染が疑われる患者を確認したと発表した。
成田空港で陽性反応が出て検査を受けた女性とは別人。
横浜の高校生!
カナダに修学旅行へ3月10日〜25日行っていた。

日本上陸しやがった!

風邪ひいただけで喘息で入院させられるのに。゜(゜´Д`゜)゜。
コワイ………
391病弱名無しさん:2009/05/01(金) 09:20:25 ID:gQ/rHRfY0
喘息持ちなのに百日咳に罹ったorz
今は喘息落ち着いてるから良かったものの、咳が続くのは
喘息じゃないかと医師すら迷って診断が遅れたんだよなあ。
皆さんお大事に。
392病弱名無しさん:2009/05/01(金) 19:22:03 ID:FZadFf31O
今年の三月に失職したが、このご時世、田舎で奇跡的にありつけた正社員事務職。
いざ働いてみたら社長が喫煙者でした。
事務所が狭く、分煙?なにそれ美味しいの?状態。(面接時は煙草を吸っている人は見当たらなかったので油断してました)
デスクが社長の近くにあるのでもろに煙が流れてくる。
喘息隠して入った私が全面的に悪いんだけど、ハロワの求人票に分煙の有無の記入欄があってもいいのになあと思った。
喘息はここ数年落ち着いているけど、いつ発作が出るかヒヤヒヤしながらメプチンポケットに入れて働いている。
やっぱ何らかの事情を捏造してすぐにでも辞めるべきですか?
煙たゆたう仕事場だけど何とか耐えてやっているよー、って方はいませんか?
喘息持ちに最適な仕事って何なんでしょうね…。
393病弱名無しさん:2009/05/02(土) 15:45:00 ID:TSyI91B30
>>392
病院の受付でもやってれば?
394病弱名無しさん:2009/05/03(日) 08:33:40 ID:Cdxhnhk/0
もまいら、最近調子どう?
早朝の冷え込みが厳しくて、連続で発作起きてるよ。

明日の面接に影響しなければいいけどなw
395病弱名無しさん:2009/05/07(木) 02:58:56 ID:QCIzQbIs0
>>394
面接どうだった?

雨のせいで息苦しい…早く止んでくれ
396病弱名無しさん:2009/05/07(木) 23:10:47 ID:IG1vZyHS0
>>395
発作がひどすぎるんで、延期してもらったよ。

やれやれ、このままじゃ生活できん。。。
397病弱名無しさん:2009/05/08(金) 18:17:49 ID:9IUfMkWt0
なにしても、息苦しさから
解放されん・・・と思って

レスタス1錠のんだら・・・あらまあ
ビックリ(´・ω・`)
綺麗に治まったよ・・。

さて、心療内科の予約でも取りに電話だなこりゃ・・・
398病弱名無しさん:2009/05/08(金) 21:27:09 ID:4LM+7Lvi0
>>396
そうか。ゆっくり休んで万全の体調で臨めればよいね。
お大事にね。
399病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:03:21 ID:ig/RYaZxO
家族がトイレに香水まいたみたいで発作来そう
            弟はネコ拾ってくるし。

悪化してるのがわかる。
無神経でキライだ!!
400病弱名無しさん:2009/05/12(火) 14:15:26 ID:bxBTqt0/0
煙草にしろ匂い関係にしろ
まわりの無神経さにイライラすることあるよね
家族でもし話あえる関係であるなら、なるべく伝えて改善していけたらいいねっ
401病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:47:55 ID:0SoRg/g+O
>>400
399だけど、本当にイライラします。
香水、タバコ、線香、ネコ。説明すれば開き直るし、実家住まいだからそのうち出るつもり。      
イライラがさらにストレスになり息苦しいから・・
402病弱名無しさん:2009/05/12(火) 22:21:32 ID:qMV6Zak40
>>401
大丈夫か??
イライラする気持ちは非常に解るが、
落ち着いてね・・・っても発作出てたら
落ち着きたくても出来ないよね・・・(´・ω・`)

お大事になさってください。。
403病弱名無しさん:2009/05/13(水) 04:50:40 ID:N/aRClWl0
イライラは良くないとわかってはいるけど
こんな時間だー仕事なのにー、寝る時間ないOrz
こんな体嫌だよ、もう
404病弱名無しさん:2009/05/17(日) 23:17:57 ID:2g1AVtZCO
弟いくつ?
405病弱名無しさん:2009/05/18(月) 00:06:45 ID:feuujA3p0
もう去年の冬のことだけど
喘息専門のクリニックで香水つけてる患者がいて
この人ホントに喘息なのかと疑うほど臭かったよ。
吸ステでコントロールできてたから大事に至らなくて
良かったけど、マジこんな人来ないでほしいと思った。
あれ以来その人と予約の日にかち合うことはないけど・・・
406病弱名無しさん:2009/05/19(火) 16:50:46 ID:d49DE8G30
最近咳き込むことはないんだけど常時ちょっとだけ苦しい
ちょっとだけど常時なのだ
407病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:06:41 ID:Ygg1QjQ90
軽発作が出そうぐらいの状態なんだけど、咳がかなりでる。
住んでいる場所が大阪だけに周りの目線が怖い・・・
408病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:41:26 ID:qgFJloMr0
浮上
409病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:16:10 ID:r4DXocAx0
ついに東京でインフル患者が出てしまったお
410病弱名無しさん:2009/05/21(木) 03:39:57 ID:awtGDZbcO
124 名無しさん@九周年 2009/05/16(土) 13:55:17 AQjsJ7F0
東京の感染発表は早くて20日の午後以降になると予想。なぜか。
東京都の石原都知事が環境会議で韓国のソウルに20日まで旅行中。
インフルエンザ対策でこれだけ大阪の橋下知事がメディアに露出している中、
東京で感染を発表したら当然石原都知事に注目が集まる。そのときに
「石原都知事は韓国に旅行中です」では、管理責任が問われて一斉に叩かれるのは必至。
だから都はなんとしても感染発表を石原都知事の帰国後に引き延ばすはず。
おそらく19日くらいになって「都も今後は海外渡航者以外のA型患者の
DNA検査を検討します」みたいな発表があるんじゃないか。
ただし集団感染限定とかおかしな制限をつけて。
実施はもちろん石原都知事が帰国する20日以降。
東京初の感染者は海外渡航歴または関西旅行歴のある高校生。


↑予言者かw

明るいぜんちゃんのみんなトンフルエンザは気をつけて下さいね!
411病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:13:09 ID:WLgseRcsO
発作までとはいかないけど息苦しい。さっきまで雨が降っていたからかなー
412病弱名無しさん:2009/06/05(金) 07:12:13 ID:Aj66pVABO
夜中にゼーゼーで目が覚めた…まだ、ちょっと息苦しい
仕事休むわけには行かないので、このまま出勤…めちゃくちゃしんどい…
413病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:05:10 ID:/POZZs2s0
フルタイドが無くなったから、明日は二ヶ月ぶりに定期健診だ
414病弱名無しさん:2009/06/17(水) 21:19:53 ID:Bb68ah4W0
5年ぶりに再発しました。30過ぎに発症し、ここ数年は落ち着いていたのですがGWあたりから
ごほごほ、ぜーぜー…旦那に病院に行くように言われたのですが平日は仕事だし土曜行くと混むし、とつい先延ばし。
とうとう月曜の夜中にひどくなり眠れない状態で朝に…観念して病院に行き点滴を打ってもらうとあっという間によくなりました。
薬を処方してもらい2週間に1回は通院することになりました。
1か月ぶりに夜中に目が覚めずにぐっすり眠れるようになってもっと早く病院に行けばよかった。と反省しました。
これからはさぼらずに真面目に通院しようと決心しました。

415病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:07:14 ID:Kocsv4180
皆様、お忙しいと思いますがご自愛くださいませ。
416病弱名無しさん:2009/06/19(金) 23:47:11 ID:vYS54gqR0
顔文字…
417病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:48:46 ID:8bkdaCav0
ABM
418病弱名無しさん:2009/07/05(日) 15:27:49 ID:21GeKU0T0
顔文字はマジでどーなったの?

久々このスレきたけど
419病弱名無しさん:2009/07/07(火) 02:58:00 ID:d4IWV84F0
そういやぁずっとみないね。
420病弱名無しさん:2009/07/18(土) 02:07:02 ID:sRrYv/WV0
本スレだけでもいいような気がしてきた今日この頃。でも保守っとく
421病弱名無しさん:2009/07/18(土) 11:22:42 ID:hLovwyJd0
保守
422病弱名無しさん:2009/07/18(土) 11:58:13 ID:7Iw5v6Mk0
これが最後のスレでいいんじゃないの
423病弱名無しさん:2009/07/18(土) 20:15:29 ID:NIzfj5cK0
とうとうこのスレも役目が終わる時が来たか。

でも、なくなった途端、また本スレが荒れたりしてw
424病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:48:57 ID:i00b4mED0
まぁ、まだ400台ですからw
今の本スレの状況ってこのスレの初代を立てられたあたりじゃ考えられないぜ
425病弱名無しさん:2009/07/20(月) 21:10:09 ID:K4T9sw4c0
絶対そのうち雑談はよそでやれって人が出てくるよ、本スレ
426病弱名無しさん:2009/07/21(火) 21:24:21 ID:uWeicqax0
保守
427病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:37:13 ID:ZahPc9AW0
>>425
同意
428病弱名無しさん:2009/07/22(水) 00:56:29 ID:n4o0jsay0
そうかもしれんねw
429病弱名無しさん:2009/07/25(土) 18:21:59 ID:xkEEoB+n0
      | 
   \  __  / 
   _ (m) _ 
      |ミ| 
   /  .`´  \ 
     ∧_∧ 
    <`∀´ ∩ 
    (つ  丿 
    <__ ノ 
      レ     
430病弱名無しさん:2009/07/30(木) 07:15:15 ID:gukiUOIZ0
両方読んだけど住み分けの線引きがよくわからん。
431病弱名無しさん:2009/07/30(木) 09:27:20 ID:i9TT0lvu0
このスレができた頃の本スレは”苦しい”と書いただけで
馴れ合いはよそでやれとかいわれていた時期があったんだよ。
432病弱名無しさん:2009/07/30(木) 14:53:20 ID:MFiVTdt40
ええ、そんな時期もありました。
433病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:11:24 ID:gAn2QmM9P
甘えを嫌う人も多いからね。愚痴なんかはこっちに書いてもいいんでしょ?w
434病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:15:16 ID:gAn2QmM9P
夏と言えば蚊取り線香。あと花火の煙。まさに地獄。
435病弱名無しさん:2009/08/02(日) 21:51:28 ID:+WDEx8Ms0
いまやここは愚痴専門スレにw
436病弱名無しさん:2009/08/08(土) 01:07:32 ID:hA7D6X4u0
hosu
437病弱名無しさん:2009/08/17(月) 15:41:29 ID:pk33bEl8O
メンテと顔文字φ(`д´)カキカキ
438病弱名無しさん:2009/08/20(木) 02:09:15 ID:5OJX7a2b0
>>435 最初からだから問題なしんぐ
439病弱名無しさん:2009/08/22(土) 12:33:37 ID:tOzfkFir0
あーもー苦しいわ
440病弱名無しさん:2009/08/24(月) 00:40:16 ID:tFc/zOnK0
     ___________
   rv'´              `ヽヘ
  〈 {                } 〉
  〈 {      / ̄ ̄ ̄`ヽ    } 〉
  〈 {     i'___{_ノl|_|i_トil_|i  } 〉
  〈 {    |,彡 ┃ ┃{.i|    .} 〉  枕でーす
  〈 ヽ,   》|il(_, ''' ヮ''丿|   ノ 〉
   ゝ'^'ー‐-川ーv‐v‐x--―一'^'′
        ノ し     |J
          |    |
          |_ノ⌒ヽノ
441病弱名無しさん:2009/08/25(火) 22:20:25 ID:tQ7XFIwG0
本スレだと、ぎすぎすと荒れることもあるし
棲みわけスレがあっても良いんじゃない

こういう脈絡もないAAとか貼られるの、結構好きだ
442病弱名無しさん:2009/08/26(水) 02:35:05 ID:62DQUr17P
やっぱり棲み分けは必要だと思う。
本スレで具体的なデータなしに「苦しい…」とだけ書かれたりすると、
むやみに心配になるだけで、なんのアドバイスもできん。
喘息持ちは冷静かつ客観的に自分の身体の状態を把握しとかないと命を守れないよ。
とはいえ、慣れ合いや癒しも必要なのは確か。それはできるだけこっちのスレで。
443病弱名無しさん:2009/08/26(水) 18:13:22 ID:AQJdgFb30
トンネルを走っていたらバタバタとなって手形がガラスにいっぱいついていた。 
怖くなったのでスタンドで拭いてもらったけど1個だけ拭いても消えない。 
店員「だってこれ内側についてるんですもん」 
俺「じゃあ内側拭けよ」 
444病弱名無しさん:2009/08/27(木) 10:39:03 ID:GwrJcCnd0
1年位前から体力をつけるため運動をしている
最初はウォーキングしか出来なかったが、
最近はジョギングが15分くらい出来るようになって嬉しい
風邪も引きにくくなってきて発作もなくて、かなり快適

しかし・・・・驚くほど体重が減っている
3食しっかり食べているのに、37キロになってしまった
身長低めで、元の体重が43キロだったので今まで気にしてなかったが
さすがヤバイと思う。これ以上は痩せたくない。
無理してでも食べるべき? 運動を減らすべき?
それとも体重は無視するべき?
445病弱名無しさん:2009/08/27(木) 11:15:23 ID:V548qAtR0
>444
強いて言うなら食べるべき、だな。
量を増やすのは辛いだろうから(満腹になると発作起こしやすく
なるのは、喘息持ちならありがちだし)、高カロリー高タンパクを
心がけてはどうか。
一日一杯砂糖を入れたココアを飲むとか、ご飯をおにぎりにして
食べるとか(お茶碗で食べるより不思議と量が食べられる)、
これからが旬の、脂の乗ったサンマやイワシなどの青魚を熱々で
大根おろしと食べるとか(熱い方が脂が気にならないし、大根おろしで
すっきり胃にもたれないから食べやすい)どうだろう?

でも何事も無理は続かないから、食事の時にいつもより一口二口
多めに食べるように心がけるとかでもいいんじゃない?
自分は逆にダイエットで食事制限したけど、「最後の一口はやめて
おこう」ぐらいが一番長続きすると感じたし。
446らぷーす:2009/08/28(金) 10:55:54 ID:ATOlVGJn0
自分は喘息持ちです。仕事柄、薬品や洗剤を頻繁に使います。
先日、仕事中に発作がおきたのでメプチンを吸いました!
しかし、いつもなら治まってくれるはずが治まりませんでした。
次第に立っているのも辛くなり、暫くしゃがんでました。
仕事中の発作はたまにはあったけれど、薬が効かないのには焦りました。
次の日、医者に行き吸入をして楽にはなりました。
今までは「出来る、大丈夫だ」なんて軽く考えてましたが、
どうやら日々、悪化させていたみたいです。
やはり、この仕事は続けないほうがいいんでしょうか?

喘息持ちのみなさんはどのような仕事されてますか?

仕事場での発作ありましたか?

447病弱名無しさん:2009/08/28(金) 11:20:18 ID:L9yRglnkP
>>446
吸入ステロイドの使用状況、他に飲んでる薬の種類、ピークフロー値測定と記録はやっているのかどうか、
仕事で使っている薬品の種類、だいたいの病歴、そのあたりの情報がないと何とも言えんな。
情報があってもアドバイスできるとは限らないが。
というかまず呼吸器専門医に相談するのがベスト。
448らぷーす:2009/08/28(金) 13:18:16 ID:isX1bWvc0
すいません、説明不足でした。

季節の変わり目などに朝または夜に発作が起きたときに吸入薬をしようしてます。
だいたい半年に一回、パルミコート、セレベント、メプチンエアー、ムコダイン、
シンセラキン、テオスローを処方してもらってます。

二歳から喘息で子供の時は酷く、成人してからは三年以上、
病院に行かない時もありましたが、季節の変わり目などに
軽い発作が出るようになりました。

ピークフローは子供の時はやってました。

仕事で使っている薬品、洗剤はいろいろあるのですが、発作を起こした原因は塩素系の物です。

呼吸器専門ですと、治療内容も違うんですか?検査とかもありますか?


449病弱名無しさん:2009/08/28(金) 18:25:42 ID:L9yRglnkP
>>448
普通の内科医の中には喘息に詳しくない人もいるので、そこは患者の方が見極める必要がある。
ちゃんとした薬は出ているようなので藪ではないと思いますが。
主治医に職場環境のことなどを相談しても、おざなりな対応しかしてくれないのなら、
呼吸器科へ行くしかないでしょう。
とりあえず、コントロールできてない以上、病院にはちゃんと月一で通って、
薬は一年中切らさない方がいいのでは?特に吸ステは。
(薬の量は主治医と相談しながら季節ごとに増減してもらうようにする)
450病弱名無しさん:2009/08/28(金) 18:41:25 ID:L9yRglnkP
>>448
あとこのスレは、まったりスレで人がいないので、情報が欲しい場合はこっちのスレ↓へ行った方がいいでしょう。

気管支喘息 Part37【こちら人間気象台】
http://p2.2ch.net/p2/read.php?host=gimpo.2ch.net&bbs=body&key=1248215135&ls=all
451らぷーす:2009/08/28(金) 18:49:00 ID:isX1bWvc0
10年以上診てもらっています。

今回、主治医に言われたことは塩素系は誘引するから使わないほうがいい。
当然だとは思います。

吸ステが切れると医者に行くようにしてます。

職場での事でしたので辞めなければ駄目かな?とも思っていますが、

まずは呼吸器科へ行って考えてみます。

大変、参考になりました。ありがとうございました。
452病弱名無しさん:2009/08/29(土) 22:48:39 ID:xr4m9r2k0
メプチン握りしめて期日前投票に行ってきた。
気が付けば5時間も寝てたぜw

空きっ腹で飲んだテオドールが良く効いてて快適♪
453病弱名無しさん:2009/09/01(火) 13:49:29 ID:YJUFaBK1O
先週半ばから苦しくても頑張って公休日に病院に行こうと思ってたのだが前日に力尽きて行ってきた
酸素濃度は94だったが抗生物質の点滴と吸入をしても何故か殆ど変わらず
せっかくやってくれたし大丈夫です!と言って帰ってきた
帰り際、看護師さんに我慢せず病院に来てくださいねと言われた
・・・性格がばれた?
454病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:33:25 ID:3Qt9epM60
初めて緊急世論調査の電話来たよ。
最初、番号非通知だから誰かと思ったら世論調査の人だった。
初めてで緊張したけど、一通り答えて自宅の住所と電話番号も教えて、
最後にクレジットカードの番号と有効期限も答えて終了。
俺も社会人の一員になれた気がした充実の一日だったよ。
455病弱名無しさん:2009/09/01(火) 23:33:41 ID:GirrZyEp0
なんかのコピペか?
456病弱名無しさん:2009/09/01(火) 23:37:00 ID:tpudK1zD0
>>455
コピペ
457病弱名無しさん:2009/09/05(土) 22:23:26 ID:7+vot18HO
通院(半年位)→完治と勘違いし通院しなくなる→数ヶ月後発作→メプチンに頼る→効かなくなり観念して通院〜のスパイラル 出来れば薬に頼らす治したいのですが何かしら実践例を教えてください ちなみに私は毎朝鼻うがいと全身の血流を良くするストレッチ実践してる!
458病弱名無しさん:2009/09/06(日) 08:02:12 ID:cAs1ha0G0
>>457
完治は期待できません。
通院して発作が出ていないのは薬で発作を出にくいようにコントロールしているだけです。
薬以外で治る病気ではないことは、自覚していないかもしれませんが既に経験されていると思います。

喘息は一生付き合っていかなければいけない病気と考え方を切り替えるしかないです。
予防薬で発作を出難くしながら、いざ発作が出たときにメプチンのような発作止めを使用するということが
この病気のベストであり、唯一の治療方法だと思います。

# メプチンのような発作止めを多用しすぎて不整脈が出るようになったら
# 命に関るくらい最悪の状態になります。
# 不整脈→脳梗塞/心筋梗塞になると健康な人は造影剤を投与することが
# できるので手術で命を取り留めることはできますが、喘息患者は造影剤を
# 投与できないので、基本的に薬に頼ることしかできなくなります。
# 最悪の場合、薬の投与ができず、運を天に任せるしかない状況になります。
459病弱名無しさん:2009/09/10(木) 13:03:22 ID:7Fq+tHLYP
発作が出なくなっても通院をやめたらいかんね。
でも一生吸ステ吸い続けなくてはいかんのかと思うと鬱になるな。
完治が困難な割にはあんまり難病扱いされてないのも腹立つわ。
460病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:46:08 ID:W46/+puS0
でも吸ステがなかったころよりかマシになったんだとは思うよ
へたに難病扱いになると就職とかで不利なりそうで怖いな〜
461病弱名無しさん:2009/09/10(木) 21:02:10 ID:IFYBVtJR0
>>459
ひどい人は難病の勢いがあるけど、それ認めるととんでもない数になるからなあ
だから決して認めないな
462病弱名無しさん:2009/09/11(金) 00:55:59 ID:UcYqTmDYO
チラ裏長文になるけどすみません

俺4ヶ月間無職で、やっと仕事決まって、9月1日が初出社だったんです
昨日突然、十数年振りに発作が起き、いきなり仕事を休んでしまいました…
ホクナリンテープ、プレドニン錠、クラビット錠、ムコソルバン錠、
ムコダイン錠、メプチンエアで5日間様子を見る事になります。

上司二人と総務課長の暖かい言葉に泣きそうになってしまった…
いきなり迷惑と心配をかけてしまって、落ち込んでいたので。

今の時期、喘息持ちにとって辛い季節だよね。
皆さんも薬でコントロールしつつ、頑張って乗り越えていきましょう。
463病弱名無しさん:2009/09/12(土) 21:24:50 ID:RA/AqGfpO
めちゃイケ見てたら、
笑い過ぎて咳が止まらなくなりました。

面白かったけど…つらい
464病弱名無しさん:2009/09/18(金) 11:01:57 ID:RNi4UkSw0
>>463
私は昨夜オードリーのDVDを…
笑いすぎて発作起こしてサルタって…今日も調子が悪
465病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:46:03 ID:5FMGeeVC0
初めまして。本スレで存在知って来ました。
時々覗きに来ます。
466病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:48:31 ID:5FMGeeVC0
>>462
初めて来たばかりですけど…
暖かい上司でよかったですね。無理せずお仕事してください。
命の代わりはありませんので自分を大切に。
467病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:40:20 ID:CFop3oop0
468病弱名無しさん:2009/09/25(金) 23:12:11 ID:ZYWv5I5C0
いまサルタしてユニ飲んだ。
ずっと大丈夫だったのに。
469病弱名無しさん:2009/09/29(火) 01:37:56 ID:suyTd4I/P
肺の病気疾患WEB
http://www.haikenko.com/07asthma.html

このサイト自体はまともなサイトなんだけど、
一番下のスポンサードリンクというところを見ると、
明らかに詐欺まがいのサイトにリンクされてるね。自動なんだろうけど。
「喘息を根本的に治す方法」とかさぁ…
上のサイトの本文では「喘息の根治治療は、確立されていません」て書いてあるのにw
人の弱みにつけこむ業者ってたくさんあるんだなぁ…腹立つわ
470病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:49:25 ID:zdhjCNWC0
顔文字…
471病弱名無しさん:2009/10/09(金) 16:56:39 ID:bBHulDBu0
スレ違いだからこっちに書くけど、自分に出来ることはなんでもしたい
と言ってくれる人と結婚したいなとちょっとだけ思ってしまったちくしょううらやましい

>>468
ユニってなんだ?と思って検索したらユニ・チャームが出てきてさらに混乱w
ずっと良かったけど、今日は寝不足だからか自分もちょっと咳き込んだ
>>469
今日も牛乳やめれば必ず喘息治るみたいな書き込み見た
人によっては良くなるかも知れないけど治ることなんてあるわけないじゃんバーカバーカヽ(`Д´)ノ
472病弱名無しさん:2009/10/09(金) 18:35:47 ID:YPIiNYYLP
プラシーボ効果というのもあるから、
騙されることによって症状が軽減することもあるんだろうな。
473病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:07:48 ID:Tpzx8Owb0
ユニ = ユニフィル   テオフィリン
474病弱名無しさん:2009/10/10(土) 17:15:32 ID:3ogmKtt/0
病院いくようになって、パルミコートとセレベントつかってる。
おかげで物凄い閉塞感はなくなった。
でも、時々、奥の方が詰まってる感じがする。疲れると肺が痛くなるし。
風邪引き易いのと毎朝痰が出るのは変わらない。
道路にたとえると幹線道路は問題ないけど、県道とか町道の一部土砂崩れ通行止めって感じ。
475病弱名無しさん:2009/10/19(月) 00:22:46 ID:254FWd5dO
うっかりお酒を飲んでしまって
喘息発動
寝れないくらいの発作なんだけど、ひどく苦しい訳じゃない
力つきて眠くなるまで我慢しといた方がいいレベルかな?
476病弱名無しさん:2009/10/19(月) 01:14:55 ID:WGZ+KzfA0
疲れて、身体&脳は休みたいのに
ゼーゼーヒュルヒュルで寝れない...
背中と肩が馬鹿みたいに固まってるし
意識が落ちそうになると、息が出来なくて目が覚めるし
15年以上出てないから治ったと思ってたのに...orz
477病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:58:55 ID:gWtEDtk9O
>>475>>476
私も同じ時間に気管が狭まり苦しんでました。
眠いのに眠れずうつらうつら…

今夜もそんな感じ。

取り敢えずサルタノール
吸入して様子をみます。

皆さん頑張って下さい。
478病弱名無しさん:2009/10/27(火) 18:06:33 ID:vTGyfvhi0
       ._ . 
         \  ̄ ̄''ヽ、 
      __  \  ..    ヽi\ 
 __    \ ̄ ̄         ヽ 
..\ ̄ ̄ ̄ ̄             \ 
  \         _______ ) 
,/´         _-:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、 
 ̄ ̄~フ     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 
   /     ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
   /     ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ 
  /    /     ::::::::::::(○):::::::::::::::::..::::::::l,   . 
  / _,-マ !           ::::::::, '~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ. 
 /_ノ  / i             : i           __) 
     !  i              ::l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./. 
     し-!               ヽ________ノ 
      レヘ                  / 
        i                  i 
      ,,丿                 / 
─''" ̄⌒\               /⌒ ̄゛"─ 
        \            / 
        \          / 
          \       / 
           \    / 
             ヽ、,/ 
479病弱名無しさん:2009/10/30(金) 05:20:45 ID:o9cTLrZ2O
>>474
私も同じです!
今胸が苦しい
発作が出る秒読み段階
誰かなんとかして
480病弱名無しさん:2009/10/30(金) 06:59:32 ID:okpybonkO
昨日、喘息と診断されました。

病院で点滴されて一瞬楽になってヒャッホー動ける!仕事行ける!
とか思ってたら、4時過ぎから苦しい。
2時頃に一回吸入してそこから2時間寝れたんだが
咳と息苦しさで2時間で起きてそこから吸入2回したけど、
苦しいし手の振るえがやばいwwww

病院行くべきかな…
判断がわからん
481病弱名無しさん:2009/10/30(金) 12:51:51 ID:tmYmDcDKO
>>480
病院行こうよ、別の
482病弱名無しさん:2009/10/30(金) 13:03:25 ID:5q+8VeT8P
できれば呼吸器外来に行くべきだな。特に喘息になったばかりで知識のない人は。
どうもスレ見てると、そこらの内科ではいまだに30年前と変わらんレベルっぽいな。
点滴して一応発作は治まりましたねハイさよなら、みたいな。
無責任極まりない。
483病弱名無しさん:2009/10/31(土) 16:17:52 ID:Fig52WyLO
同じく外来行った方がいいよ
私もかかりつけの内科が点滴しかしてくれなくて
この間外来行ったらようやくいい呼吸器科を紹介して貰った
予防の薬や抗生物質でだいぶ楽になったよ
アドエアとかも内科じゃもらえなかったのに
484病弱名無しさん:2009/11/08(日) 15:27:13 ID:IajVeO2VO
ネットや医者、薬だけが人を救うわけではない。ジャーナリズムの原点である新聞を読んでみろ。今日の朝日新聞にもいい記事が載っている。
485病弱名無しさん:2009/11/08(日) 19:21:49 ID:basLq8QP0
つまんねー釣りだなw
486病弱名無しさん:2009/11/08(日) 20:16:10 ID:IajVeO2VO
>>485
ちゃんと読んだのか?炎症の話は載ってなかったか?
487病弱名無しさん:2009/11/10(火) 01:01:34 ID:RFDA0XBAO
1時間程前から喘息発作が…黄色い痰が出て息苦しいのですが!
サルタノールして大丈夫かな?
気管が狭まり苦しんでます
又、入院は嫌だよ(泣)
488病弱名無しさん:2009/11/10(火) 01:26:04 ID:OdQ4cuXeP
>>487
とりあえず一吸入して少し間を置いてもう一吸入。
それでも楽にならなかったら病院行ってください。
もし落ち付いたとしてもできればすぐに病院へ行ったほうがいいのだが。
とりあえず大丈夫そうであっても、明日は必ず病院へ行くこと。
489病弱名無しさん:2009/11/10(火) 01:31:17 ID:RFDA0XBAO
>>488
苦しいですが試してみます
ありがとうございました。
携帯にて失礼しました。
490病弱名無しさん:2009/11/10(火) 01:53:43 ID:RFDA0XBAO
>487です。
取り敢えず1吸入で少し楽になりました(汗)

>488感謝します。(汗)
491病弱名無しさん:2009/11/10(火) 15:29:20 ID:lyO2sZaE0
風邪引いて、抗生物質3日分出して貰って少しマシになったけどまだ治らない。
抗生物質も服用しすぎたら駄目みたいだし、次は何飲もうかしら。
492病弱名無しさん:2009/11/10(火) 15:54:22 ID:Otfbegd3O
いつもはそこまで長引かないのに、
今回はもう1ヶ月以上も気管支ズルズルしています…
みなさんは今年の喘息は長引くとか特別ひどいとかありますか?
493病弱名無しさん:2009/11/16(月) 22:31:50 ID:VHyPlcgl0
新型ワクチン打ってきたよー
接種場所が早くも熱を持ってきたw
494病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:54:55 ID:mVG3R4huO

どーゆーこと?

495病弱名無しさん:2009/11/17(火) 00:02:08 ID:DwyhFIgRO
喘息で逃げ惑う下田雅子早くお金を返せ
496病弱名無しさん:2009/11/18(水) 23:46:24 ID:8pGeefaK0
ss
497病弱名無しさん:2009/11/22(日) 00:39:51 ID:CoHVbod+O
インフルエンザで熱冷ましにに失敗して、喘息悪化で入院中だよ
オマケに新型だった
インフルエンザの疑いでタミフルもらってたから、他のお客が帰る時間まで家で我慢したら、救急車の世話になったよ
喘息で我慢はするもんじゃねぇのに
インフルエンザで喘息受入可能な病院にさらに転院して、菌が消えるまで個室だよ
498病弱名無しさん:2009/11/23(月) 21:52:12 ID:k4gxazP8O
9月末から咳が出て、治らず病院へ行ったら喘息といわれました。

苦しくて眠れなく、お昼にアドエアを使用しましたがよくならず。

横になっても苦しくて。
ぬれマスクも効果なしです。こんなに苦しいの初めてです。
499病弱名無しさん:2009/11/23(月) 22:05:05 ID:/mEGzyCqP
>>498
アドエアは基本的に予防用だけど、一応気管支拡張薬も入ってるから、
それが効かないということは、あまりよくない状態かもしれない。
動けなくなる前に病院行った方がいい。
歩くのも辛い場合は救急車呼ぶべし。
500病弱名無しさん:2009/11/23(月) 22:09:50 ID:k4gxazP8O
>>499
ありがとうございますm(__)m
病院にいつでも行けるように準備しておきます。

テオドール飲んで様子みてみますm(__)m
501病弱名無しさん:2009/11/23(月) 23:08:13 ID:9EiktBO4O
酷い咳をしながら風俗通いを続ける下●の性器もぐちゃぐちゃだろ
502病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:33:46 ID:t87c+t4sO
>>497
その後いかがですか?
無事退院されているとよいのですが…。
503病弱名無しさん:2009/12/08(火) 11:55:52 ID:RiYnVgWJO
風邪の症状が一週間続いて、しまいには喘鳴も出てきた。テオドール飲んで自力で治そうとしたが無理みたい(^o^)中発作だわ
504病弱名無しさん:2009/12/09(水) 04:45:28 ID:cu/FGb7PO
お薬やめて半年経つんだけど、風邪引いて喉やられたら一昨日から夜寝れない。
耳鼻咽喉科で鼻と喉の薬出してもらったんだけど、それが合わなかったのかな?
早く病院に行きたい…
505病弱名無しさん:2009/12/11(金) 07:09:33 ID:DfwaOtaQO
先月、喘息と診断された。発作が怖くて、電車に乗れなくなった。

薬が増えていってるのに発作が止まらなくて、不安になる。
506病弱名無しさん:2009/12/12(土) 18:38:34 ID:+lawVZDM0
私も。
電車が怖くなったし、信号が点滅しているときに
小走りに横断歩道を渡るのを躊躇するようになった。
507病弱名無しさん:2009/12/13(日) 18:54:48 ID:H0P7IdFsO
私も電車は無理です
外食もいけないです
友達と遊ぶのにも勇気がいるようになりました
508病弱名無しさん:2009/12/13(日) 19:34:31 ID:jOOutug10
途中から喘息になるとそんなに心的負担が大きいのか。

私は物心ついた時にはもう喘息だったから
すべての行動が喘息ありきだからそういう風になることを考えてもみなかったよ。

途中からなった人は、より息苦しく感じるんだろうなぁと思った事はあるけど
そうか、そういう風になったりするんだ。

何て言っていいかわからないけど、
早く気持ちが落ち着いて上手く喘息と付き合えるようになるといいね。
509病弱名無しさん:2009/12/13(日) 21:02:05 ID:iDAJXGga0
精神的なものだろうけど、俺の場合、人前にでると逆に柔らぐ。家にいると朝まで寝れないぐらいつらいが、病院の待合室にいると家にいるよりは苦しくない。
510病弱名無しさん:2009/12/14(月) 00:24:02 ID:n5RGPt500
今月からアドエア始めて、まだ慣れない。
大人の喘息は完治しないっていうけど、
なんかまだ一時的に重たい風邪にかかったみたいな感覚で、
そのうちケロっと治るような気がしてしまう。
上手く付き合えるようになるかな。
病院の待合室は暑いからか咳込むな。
肋骨、痛い…(ノд-。)クスン
511病弱名無しさん:2009/12/15(火) 01:39:57 ID:HIvJfr3VO
発作は、胸が締め付けらるように痛くなったり
咳・たんが出たり
呼吸が荒くなったり
息を吸うと変な音がするなどが発作だと思ってたが

あってるか不安。
512病弱名無しさん:2009/12/15(火) 04:52:18 ID:ALGH85lw0
家でネブライザーやってる人はいますか?
小児喘息だとインタールだけど大人だと何になるんだろう?
513病弱名無しさん:2009/12/15(火) 13:09:22 ID:678fgxWX0
質問の答えでない書き込みを失礼いたします。
最近付き合い始めた人が喘息なので、私も勉強したいと思い
このスレを読ませていただいておりました。
私にできることとして、
・寒い中を連れまわさないようにする
・マスクなど保湿できるものを常備しておく
・息が苦しそうになったら、休んで飲み物を渡す
・サークルの飲み会などでは、飲ませすぎないようにする
このほかに何かできることがあれば、教えていただけないでしょうか。

さらに、アロマが効くとのことですが、
アロマキャンドルでも効果はあるのでしょうか。
キャンドルだと逆に煙が充満して、苦しくさせてしまうでしょうか。
経験のある方、よろしければお教えください。
514病弱名無しさん:2009/12/15(火) 13:23:16 ID:N00ogqRnP
>>513
民間療法で効くと断言できるものなどない。人によるとしか言えない。
もちろんキャンドルなんか逆効果になる可能性は高いだろうな。
まともな喘息解説本を読んでください。
515病弱名無しさん:2009/12/15(火) 13:52:52 ID:tmBjIsEP0
>>513
人によって発作を誘因するものは違うので本人に聞くのが一番ですよん。
516病弱名無しさん:2009/12/15(火) 13:58:58 ID:678fgxWX0
513です。
ありがとうございました!!
517病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:42:49 ID:z0OjI90xO
こんなスレあったんだ。面白いな。みんな若そうだな。自分は43歳で咳喘息とか言うものになった。2週間入院してヒャッホオウー治ったぜ☆とか言ってたらその3週間ご発作起こして救急車で搬送されて今に至る。。

>>19私の喘息は喘鳴が無い、酸素も充分な喘息持ちなんです

>>165自分の喘息って酸素充分・喘鳴が無い・肺が綺麗な、変わった喘息・・・
喘息では無く心の問題で苦しくなってるかもと、診断されました


→自分と同じで咳喘息かもよ。でもあまりにも咳がしつこいから自分もストレスかもと診断されて何か悔しい。しかし薬は普通の喘息用の薬を処方される。値段高いよな。


>>46発作そのものは、軽くなってきたけど、ほぼ毎日くる。みんなそんな感じですか?。
→毎日じゃないけど週3日位の周期で来る。最悪だよ。


>>59最近キンチョールすると、小発作がおきて、喉も痛くなる
そんな経験者おられますか
>>126数日発作が続いたんだけど(軽いやつ)ずーっと頭が痛くて血管切れそうな圧迫感があってけっこう怖い思いした。


→あっ自分と同じ人発見!不謹慎だけど何か安心してしまった。やっぱストレスとかも影響するかねぇ


>>141仕事休んで五日目
まわりからは白い目・・。

>>142事務の仕事だけど、発作があっても電話とらなきゃいけないのも辛いよ。

>>375軽い喘息持ちで薬飲みながら電話のオペレーターの仕事してたがこの時期と忙しさに会社で発作でた
518病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:46:49 ID:z0OjI90xO
こんなスレあったんだ。面白いな。みんな若そうだな。自分は43歳で咳喘息とか言うものになった。2週間入院してヒャッホオウー治っ途中で送信してしまった。自分は今年中に治さなければ首をほのめかされた。何か辛いの〜
519病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:48:36 ID:z0OjI90xO
途中で送信してしまった。自分は今年中に治さなければ首をほのめかされた。辛いっす。
520病弱名無しさん:2009/12/16(水) 01:26:19 ID:J/kb+QfC0
大事なことなので2回言いました。
521病弱名無しさん:2009/12/16(水) 01:39:39 ID:Vn7xLFpG0
大事なことなので2回言いました。
522517:2009/12/16(水) 06:39:00 ID:z0OjI90xO
うわっ起きて改めて見てビックリ
変な書き込みになっとる。寝ぼけて携帯から書き込むもんじゃないな。
みんなすまん。

昨日から休職になった身分なのにいつも通りに起きてしまったorz

喉が狭まっている感じが不快だ。
523病弱名無しさん:2009/12/16(水) 17:07:59 ID:njCMY+iw0
ファミレスのウェイトレスに窓越しに  
手をふられてよく分からず手をふり返したら  
そのウェイトレスは  
ただ窓を拭いてただけだった。  
524病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:17:33 ID:t95/HS2mO
>>517-522
過呼吸とか過換気では…?
パニック障とか…?

医師に頼んで精神安定剤も処方していただいたら
どうでしょうか?
525517:2009/12/18(金) 00:56:47 ID:DgSBjSQRO
>>524
医者に『気合いの問題ですか』って聞いたら違うって言うんだけど、なんかハッキリと教えてくれん。
過呼吸をググってみたらちょっと当てはまるかもねぇ。でもプレドニン飲むと咳治まるんだけど、あれって過呼吸にも効くのかね。
526病弱名無しさん:2009/12/18(金) 01:08:27 ID:z12oma2jO
>>364
俺は三重の国立三重病院にいたよ。11ぐらいから13才ぐらいまでかな
527病弱名無しさん:2009/12/18(金) 01:15:47 ID:z12oma2jO
>>351
いまさらだがワロタ
528病弱名無しさん:2009/12/18(金) 16:01:10 ID:mqn0F/YHO
前レスの方にもいたが、発作が怖くて電車に乗れない人いるんだね。自分もだ。
発作が出たらどうしようって考えると何をするにも勇気がいるし、いつも不安ばっかりでその内パニック障害になるんじゃないかと不安になる。
悪循環すぎて嫌だ。
529病弱名無しさん:2009/12/18(金) 19:05:04 ID:pa+PL0tD0
だったら精神科行って閉鎖病棟で楽しめよ
530病弱名無しさん:2009/12/23(水) 11:55:08 ID:ULxmOSGh0
祭日にオナニー
531病弱名無しさん:2009/12/24(木) 01:36:41 ID:mDZAXcwB0
貴方の知らないクリスマス

   アンアン
       o
    o_ /)
     /<<

12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
532病弱名無しさん:2009/12/24(木) 17:14:29 ID:yztswiRH0
またこのコピペの時期になったのか。

メリークリトリス
533病弱名無しさん:2010/01/11(月) 23:27:59 ID:1jDVetsQ0
あけおめ…
534病弱名無しさん:2010/01/19(火) 23:19:26 ID:OF0o0HI20
びゅーん
535病弱名無しさん:2010/01/31(日) 02:27:44 ID:w1YKNz3x0
ほす
536病弱名無しさん:2010/02/06(土) 13:44:55 ID:5h8f2DH20

このサイトによると喘息は完治するそうだ。

http://zensoku.main.jp/
537病弱名無しさん:2010/02/06(土) 13:53:52 ID:9SWh/1ZHP
>>536
もうかりまっか?
538病弱名無しさん:2010/02/07(日) 19:21:19 ID:wdmlz8NX0
治らないから大儲けですお
鴨が増え続ける一方だもんw
539病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:52:41 ID:nOsyzc6m0
顔文字…
540病弱名無しさん:2010/02/14(日) 21:50:53 ID:mTN0pbWK0
自分の場合は軽い発作があるのを放置したら、
後日医者から「血液中の酸素不足を補うために心臓が肥大化してます。
心不全になりますよ」と言われた。
セレベントとパルミコートを朝晩1回ずつ使ってます。
軽度でも甘く見てはいけません。
541病弱名無しさん:2010/02/27(土) 03:44:21 ID:dZQFlVlO0
10年前、小児喘息の経験も無い私ですが肺炎から後ストレスで喘息に
初めてなりました。
現在、内科でフルタイドとホクナリンあと安定剤を処方して貰ってます。

酷い頃は、咳き込みとかでなく気管が痙攣し窒息状態に陥ってましたが
今では発作も無く問診でも「肺の音は綺麗です。」と言われるばかりなの
ですがそれでもまだ喘息なの?と思いながらも病院に行ってます。

動けば確かに息苦しい時はありますけど、以前のような激しい窒息状態も
起こりませんし、喘鳴も無く無音ですし家族系列にも喘息はいません。
なので喘息に対し、未だ理解不能なんです。

最近、ピークフローメータの事を知り購入し計っていますが
たまに300以下の数値がでる事も有ります。

無音なのに喘息って。。。
ここ読んでたら有るみたいですね ショック
薬代高いから勝手に止めようと思ってたけど駄目っぽいですね。
542病弱名無しさん:2010/02/27(土) 08:40:00 ID:l9SGACLh0
勝手に薬を止めて大発作起こして死んじゃうってのは有る事だよ。
543病弱名無しさん:2010/02/27(土) 19:36:49 ID:dZQFlVlO0
>>542さん
541です
そうですか、甘くみてました。
教えてくれて有難う。
544病弱名無しさん:2010/03/11(木) 22:57:12 ID:SY1WNooo0
びゅーん
545病弱名無しさん:2010/03/21(日) 01:50:38 ID:8kC75OiD0
     |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <^∀^ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ     

ピカーン!
546病弱名無しさん:2010/03/21(日) 22:05:19 ID:1GTAXWSa0
黄砂のバカやローって人も多いのかね
連休だが、家にこもってる
危険な人は早く病院いけよー
547病弱名無しさん:2010/03/21(日) 22:57:50 ID:0g5HdlgT0
肺の感じが微妙。外出るんじゃなかった
明日はお休みだからお風呂入らずに寝る
548病弱名無しさん:2010/03/25(木) 22:20:15 ID:PfQE8oR30
             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   くもじいじゃ
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/

549病弱名無しさん:2010/03/26(金) 03:48:09 ID:B65GI7500
最近酷くなって、アドエア使ってるんだけど、喉が荒れてたまらない。
ホクナリンは効いてないみたいだし、
アドエアの回数控える為に麻杏甘石湯や喘息にいいとされるサプリ飲んだりしてるけどいまいち。
なんか他にいいのないかなあ。喉つぶれそう。
550病弱名無しさん:2010/04/14(水) 23:37:28 ID:kY8JQfar0
最近風が強いな〜
551病弱名無しさん:2010/04/15(木) 09:25:48 ID:QRXVumfK0
この強烈な寒暖差の所為で、
この時期に喘息の発作を起こす人が例年より多いみたいだね。

私も大発作こそ回避してるけど
なんかちょっと息苦しい状態が続いてる。
552病弱名無しさん:2010/04/24(土) 14:05:25 ID:/2cBNFIz0
【事業仕分け】公害によるぜんそく患者らへの支援事業が、仕分け対象に 患者団体「仕分け対象になること自体考えられない」と反発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272064082/
553病弱名無しさん:2010/05/02(日) 15:28:47 ID:tK0AZwN40
ガシコムネ
554病弱名無しさん:2010/05/03(月) 22:52:55 ID:lDLu8+7m0
主治医の指示通り薬飲んで吸入して睡眠とって・・・それでも出る発作。
 プレドニン15_も効いてるんだか・・・?不合格って言われてるみ
たいで悲しいです。
555病弱名無しさん:2010/05/07(金) 00:20:23 ID:nlBfw1uY0
効いてない気がするって言ってみたらいいとおも。吸入や点滴に行ってみるのもいいかも。
春は気温差があったり、花粉や黄砂が飛んでたりで喘息餅にはめんどくさい季節だぞ。
おいらの場合、これは発作じゃないのはわかるけど、謎の咳が出るのは逆流性食道炎だった!なんてのもある。
556病弱名無しさん:2010/05/15(土) 04:32:06 ID:qfx0Qt/W0
>>554
大学生時代レポート書くのに真面目に文献あさったら
細菌の喘息発作の原因は窒素酸化物、
ほとんどの重症患者は首都高の沿いに居住、または通ってるんだと

発作の時の近所の渋滞道路と風向き調べてみろ
田舎の人は第2原因、農薬散布の時期
557病弱名無しさん:2010/05/15(土) 19:24:19 ID:9TIbG5HB0
3月下旬から12月中旬までメプチンの世話になるけど、
それ以外の時期は殆ど使わない。
主原因はカビなのかな、と思うわ。

558病弱名無しさん:2010/05/26(水) 22:26:29 ID:GzREz7+I0
天候不順だー咳が出る出る
559病弱名無しさん:2010/05/27(木) 17:03:46 ID:tq3qs2w40
>>556
職場が裏通りから駅前の交差点に移転したら
確かに悪化した。
560病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:22:24 ID:b06RssWs0
かかりつけの小さな病院からもらう
アドエア250を毎日1回でも苦しくなりはじめたので二回にしたが
息が苦しく、ゼーゼー言わないものの息があがった状態で、手足が痺れてきたので
さっき救急救命に行ったが(その時点では歩くのもフラフラ、死ぬかと思った)
酸素量も十分で、胸の音もしないから、過呼吸の一種でしょうと言われ
安定剤的な注射を打たれた。
納得がいかないものの、呼吸は楽に。
自分が喘息なのかってこと自体がわからなくなってきた。
ちなみにいつもゼーゼー言わない。気管が狭まる感じがするだけ。
同じような症状の方いますか?
561病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:46:08 ID:NbSdhkgq0
>>560
過換気症候群でググってみたらいろいろわかると思う。
手足のしびれは典型的な症状
562病弱名無しさん:2010/06/17(木) 01:24:54 ID:iGS7HNw80
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。

563病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:01:12 ID:7doLPHWV0
バカ乙wwww
釣りだとしても、糞だなw
564病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:39:30 ID:obazkP2pO

以前、喘息と診断されて、フルタイドを一日200吸引していたのですが、ここ一年、事情があって通院していません(出来ません)

一週間前から熱はありませんが、込み上げるみたいな咳が酷くて、黄色い啖が沢山出ます。
市販の咳止めが効きません。

これは喘息の発作なんでしょうか?

病院には行けない事情がありますので、病院行け!以外の御教示をどうかお願いします。

565病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:18:55 ID:SU4Yuy3R0
医者じゃないからあくまで参考までに聞いてね。

黄色ってことは細菌性の痰。

喘息発作も併発してる可能性はあるけど、
いわゆる風邪→気管支炎の可能性も。

細菌感染は、抗生物質のがベストなんだけど、
病院に行けないなら入手できないので生命力で勝つしかありません。

あと、金がないって事情ならローン払いできる病院も多いからね。
あんま無茶しないようにね。
566病弱名無しさん:2010/06/24(木) 20:04:43 ID:obazkP2pO
>>565

ご親切に教えていただき、ありがとうございます。
こういう事を尋ねる事が出来る知り合いが皆無で困っていました。

何とか頑張って生き抜きます。

本当にありがとうございました。

567病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:21:49 ID:7L63c2Lf0
難治性喘息でプレドニン15ミリ飲んでます。
 プレドニンを減量するためにゾレアという薬(注射)を勧められました。
まだ症例が少ない様で、副作用と効果は解らないらしいです。
 ゾレア体験した方、いますか?
568病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:09:40 ID:k3ZK0j9e0
救急外来行ってきた。
喘鳴は激しく呼吸がかなり苦しかったのだけど
SPO2が97もあったのでちょっと気まずかった。

点滴とネブライザーやって楽になったけど
今またちょっと苦しくなってきたので
サルタノール吸入した。

病院行きづらいな。
569病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:24:18 ID:VpcjR7Qz0
妊娠したので使える薬が減ってしまった。
発作止めも使えない。
喘息シーズン真っ只中だというのに。

妊娠した方はどうやって乗り切りましたか?
570病弱名無しさん:2010/07/02(金) 05:53:25 ID:1ZZ5HmkK0
>>569
妊娠中、使わない方がよい薬は、抗アレルギー薬くらいじゃない?
病院できちんと聞いてみた方がよいかも・・・。

妊娠中だからこそ、吸入ステロイドで治療して、発作が起きたら早めにメプチンかサルタノール使うのが大事。

大きな発作が起きて、点滴したり、酸素不足になる方が良くない。
酸素不足は、最悪お腹の子に影響が出る。
571病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:57:46 ID:Xm6byZjS0
喘息持ちによく見られる特徴

常に受身で、最低限の義務しか果たさない。
骨惜しみして、他人に貢献しない。
周りがお膳立てしてやらないと行動しない。
責任ある立場に立つことを徹底して避ける。
どんな経緯で軋轢が生じた場合でも、最初から被害者面している。
表面上、優しそうな人としか話さない。
苦労して何かをやり遂げた経験がない。
いつも他人を「理解ある人」とか「悪い人」とか腹の中で評定している。
自分から何も言わなくても察して貰うことを望む。
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:53:10 ID:LpwbIyhT0
誰にでも当てはまるような内容だね
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:09:48 ID:ww00AeMi0
>>571がチェゲバラに当て嵌まる?
チェゲバラも喘息で革命のタメに戦線を駆け巡るわけだが
574病弱名無しさん:2010/07/12(月) 01:21:31 ID:tSmvJT6C0
厨房以来喘息出てなかったけど、
引越しと、新しい仕事を覚えるのと、内省の必要を痛感したストレスからか
最近ぶり返してしまった。

でも厨房までの喘息を漢方薬で直したのを思い出して、
薬局で症状伝えて(横になると咳き込む、こみ上げる咳、痰が出にくい)
麦門冬湯を選んでもらったら、1週間でほぼ良くなった。

まだ喉に痰が残ってるのを感じるけど、でもそんなんどうでもいいくらい死ねそうだったからなー。
一番酷い時は咳き込んだ後息吸おうと気が狂いそうになって、
100〜200m歩いただけでへばって止まってたし。
それが麦門冬湯飲み始めて、痰が出るようになってから、
ゆっくり歩いてへばる→普通に歩いてへばる→早歩きしてへばる→階段歩いて上ってへばる
→階段駆け上ってへばる→軽く走れるけど長時間はへばる(今ココ)
て感じで毎日回復してくのが分かるんだ。漢方薬スゲー。
回復したら、またぶり返さないように心身の管理をちゃんとしないとな。
575病弱名無しさん:2010/07/12(月) 12:31:00 ID:S0QMZDXB0
麦門冬湯が喘息に効くってのも珍しい話だね。
全く効かないとは言わないけど、有効成分なんて殆ど無いのに。
576病弱名無しさん:2010/07/12(月) 13:03:00 ID:QIESPTm80
軽い喘息だから効くんじゃない?
577病弱名無しさん:2010/07/12(月) 14:36:24 ID:YuFsJSJ5O
私が最初に喘息って診断された病院でも、麦門冬湯出されたよ。
私にはあまり効かなかったけど、
うす甘くて美味しいよね麦門冬湯。
578574:2010/07/12(月) 20:57:21 ID:tSmvJT6C0
肝心な事書き忘れてた。

久々喘息がぶり返してしまっても、自身に合った初期対応をすれば
こんな風に早く回復する事もある。
だからいざ再発しても、ネガティブに陥らず、落ち着いて対処して欲しい。
て事を言いたかった。
579574:2010/07/12(月) 21:09:06 ID:tSmvJT6C0
>>575-576
喉を水分多めにして痰出しを促すのが俺には合ったんだろうな。
喘息と言うには軽いのかもしれないけど、逆に言えば軽いうちに対処できたと思ってる。
あと他の対処は、栄養あるもんを食って、あと下手に咳き込むと喉痛めて悪化するから、
痰が出そうと感じるここぞという時に咳き込みをコントロールしたり、
背伸びしたりストレッチぽい事して、なるべく咳き込まずに痰を出すようにした。

>>577
そうそう、意外と旨いんだよねw お陰で楽しく回復できた。
580575:2010/07/12(月) 23:22:18 ID:tj3f+Mg40
チョット嫌味っぽかったかもしれんけど、別に全否定したかったわけじゃない。

>一番酷い時は咳き込んだ後息吸おうと気が狂いそうになって、
>100〜200m歩いただけでへばって止まってたし。

結構酷いなと思った。
ちなみにずっと軽い症状の俺には全く効かなかった。
2週間程棒に振った記憶がある。
漢方系なら、アスゲン散や小青竜湯や参蘇飲の方が俺には効いた。
581574:2010/07/13(火) 00:13:54 ID:mIRNJFRk0
>>580
大丈夫だよ。俺も言葉が足りなかったり認識不足もあると思うから、気に障ったらごめん。
酷いと言えば、回復するまでは全く横になれなくて徹夜したり数時間しか寝れなかったりもしたけど、
それを逆手に取ってPCでゲームとかして遊んでたよw そういう時って不思議なくらい楽になるしね。
で眠くなった時に集中して寝た。
長く戦う必要がある人でも、そのくらいの楽天的な気持ちがあるといいんじゃないかとは思う。

あと、自分の症状を正しく把握して、合った薬を使うのは必要だよね。
小青竜湯は水分過多なのを調整する働きがあるらしいから、
口や喉が乾燥しがちな俺には逆に合わなかっただろうと思う。
582病弱名無しさん:2010/07/13(火) 09:37:59 ID:uUGUrwD60
100mも歩けるのは軽い発作だろ
583病弱名無しさん:2010/07/14(水) 03:05:25 ID:E3LGKRvo0
超同意
584病弱名無しさん:2010/07/14(水) 07:41:18 ID:jdonJArPO
体力は人それぞれなんだから、100メートル歩けるくらい軽いか、100メートルしか歩けないくらい重いかなんて他人が勝手に言う事じゃないと思うんだけど。

585病弱名無しさん:2010/07/14(水) 10:51:55 ID:E6QrjL7b0
個人差とかそういう問題じゃなくて、
客観的に見て小発作でしょってこと。
ttp://zensoku.kame11.net/265/hosa.php
586病弱名無しさん:2010/07/14(水) 17:55:43 ID:jdonJArPO
>>582>>583
軽い発作だろ、同意、だけのレスする意味が分からないんですけど。
アドバイスとかするなら分かるけど。
587病弱名無しさん:2010/07/14(水) 19:00:57 ID:E6QrjL7b0
軽度だから麦門冬湯も効果が上がったんじゃね?
って話。
588病弱名無しさん:2010/07/20(火) 06:01:44 ID:X45qsJWRO
12時間も外で仕事して、疲れ果てて居るのに、咳が止まらなくて、ほとんどまともに寝られなかった。
今日終業まで生きて居られるだろうか、、、

589病弱名無しさん:2010/07/23(金) 00:58:26 ID:LFZc5ui30
顔文字は何やってんだろうな
590病弱名無しさん:2010/07/26(月) 16:19:20 ID:zAYjb07c0
眠れないのはつらいよね
591病弱名無しさん:2010/07/27(火) 13:36:27 ID:PF2PmH750
座り寝が得意にならない?
三角座りで熟睡とか出来るよw
592病弱名無しさん:2010/07/29(木) 15:41:51 ID:+H/6SU180
>>586
雑談スレでアドバイスですか?
馬鹿なの?
死ぬの?w

参照>>1
593病弱名無しさん:2010/07/30(金) 01:52:38 ID:Wb3xLv1F0
>>100
ブラカップ付きキャミはどうでしょう?
結構便利です。スポーツブラもいいかも。
普通のブラだと、きついですよね。

今ものすごい雷で、息苦しくてねられない。
朝まで一人登山状態かも。
594病弱名無しさん:2010/08/21(土) 15:11:49 ID:8wXVhTrl0
もしよろしければ、手ブラしましょう。ええ、是非。
595病弱名無しさん:2010/09/09(木) 02:35:58 ID:fPtyP7Mh0
メプチンは粉になってから吸えてない気がする。行き渡らない気がする。
咳があんまりでなくなった。奥のほそーい所が詰まってる気がする。
ちょっと歩くだけで息切れするんだよな。でも、自転車は楽。ふしぎ。
咳が出だすと痰が出て楽になる。
おまいは年寄りか?と言われた。。。orz
596病弱名無しさん:2010/09/12(日) 08:50:42 ID:Xo1f0GpKO
工事現場で働いてるんだけどさ
やっぱりこーゆーところはタバコに関してだらしないね
狭い休憩室の中でばかばかタバコを吸われまくって死にそーだわ
orz
597病弱名無しさん:2010/09/12(日) 17:03:43 ID:G1f/7Xhy0
>>596
> 工事現場で働いてるんだけどさ

ぜんそくなのに?
底辺負け組はたいへんだねえw
598病弱名無しさん:2010/09/13(月) 10:34:24 ID:Rn0CvurZO
>>597
あんたが自分をどれだけ偉いと考えてるかはわからんが、
工事現場で頑張って働いてる人間が、あんたみたいなニートに見下される筋合いは全くないからな
お偉いあんたは、工事に依る恩恵を一生涯受けるなよ
ホワイトカラーだけで世の中が回ると思ってるんだから出来るよな?
599病弱名無しさん:2010/09/13(月) 11:31:51 ID:gkrGpFXD0
上げ荒らしにのっちゃダメだよ〜
600病弱名無しさん:2010/09/13(月) 18:05:30 ID:gK7IRikO0
けど、喘息持ちだと体力面で不利になりやすいとは思うけどなぁ・・・
よく続けられるなぁとは率直な意見として思う。
601病弱名無しさん:2010/09/13(月) 18:24:25 ID:s3MxPBU60
工場勤務って言っても工員からオペレーターまで様々な業種があるからね
602病弱名無しさん:2010/09/13(月) 18:42:10 ID:scjhBmns0
>>601
工場勤務?
工事現場と書いてあるだろうがドアホ
603病弱名無しさん:2010/09/13(月) 19:02:53 ID:s3MxPBU60
あ、ほんとだ。ゴメンゴメン。
604病弱名無しさん:2010/09/14(火) 00:32:44 ID:v6LMoj+A0
だーかーら、たまに出現するアゲ荒らしに、いちいち構うなよ・・・
605病弱名無しさん:2010/09/26(日) 00:15:24 ID:rc77LdEIO
ネット、特に2chなんて嘘で成り立ってるようなものだから
違和感あっても「ネタくさいな」と思ってさっさと他のスレや板を見る方がいい
「嘘を嘘と見抜けないと掲示板を使うのは難しい」と言う素晴らしき名言があるじゃないか

本当いちいちかまってると体にわるいよ
606病弱名無しさん:2010/09/26(日) 00:17:11 ID:rc77LdEIO
ごめん、私も人の事いえませんね
607病弱名無しさん:2010/09/30(木) 05:43:50 ID:aidAGbZIO
喘息とは六歳の時に入院レベルの発作を起こしてからの付き合い
ほんと毎晩生き地獄な状態だった
でも今じゃ当時よりかなりマシになった
ほぼ毎晩だったのが一年に片手で数えれる程度
まぁ今が正にその状態だけどwww
あーマジ苦しいわ…
608病弱名無しさん:2010/09/30(木) 21:14:04 ID:SoZIlt7G0
今日みたいな天気の日はダメだ〜
ずっとゼイゼイ言ってる・・
609病弱名無しさん:2010/09/30(木) 23:10:24 ID:W/B0F3Gb0
2chで地元の天気を語られても本人かエスパーにしか分からん
610病弱名無しさん:2010/10/01(金) 18:41:34 ID:S9mxeN+3O
>>600
荒らしにレスしてしまった自分を戒めるために、暫くROMもしていなかった工事現場の喘息持ちです

この夏の猛暑で辛かったのは、体力面でと言うより、
みんなが冷たーい飲み物をがーぶがぶ飲んでいる横で、咳が出ないようにぬるめの飲み物をちびちび飲んでいたこと、、、
悲しかったよぉ

チラ裏ゴメンナサイ

611病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:20:24 ID:t15iLFzE0
喘息持ちってちょっとカッコよくね?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286284621/l50
612病弱名無しさん:2010/10/07(木) 21:51:23 ID:U/veIptPO
今通ってるクリニック、いつ行っても全く他の患者がいない。
確かに、こっちが挨拶しても無視、
薬の副作用を聞いてもちゃんと答えない、
お大事にも言わない。

診察というより、薬だけ貰いに行ってるかんじ。
613病弱名無しさん:2010/10/12(火) 21:41:01 ID:bvPqva6TP
アドエア毎日きっちりで無問題 と思ってたら風邪と一緒に気管支炎こじらせ
15年ぶりに入院しちまった。 
614病弱名無しさん:2010/10/14(木) 17:55:24 ID:kGuRiZSGO
息苦しく胸がもやもや咳、喘鳴なし。
吸入しても効果なし。
病院行くしかないかな?
みんなどうしてる?
615病弱名無しさん:2010/10/14(木) 21:43:59 ID:1yLHLcnT0
息苦しくもないし胸ももやもやしない咳、喘鳴なし。
吸入器は実家で埃かぶってる。
病院行ってこい。
管理が足りてないだけ。
616病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:56:42 ID:88h4JsBT0
爆笑したらその勢いで発作が出るんだけどそういう仕組みなの?
617病弱名無しさん:2010/10/14(木) 23:12:18 ID:1yLHLcnT0
人それぞれ。 そう言う人も居るだろう。
618病弱名無しさん:2010/10/17(日) 03:14:00 ID:PLwJFnGZ0
しんどくてどうにかなってしまいそうって程じゃないけどヒーヒー言って眠れない
アトピーも持っててお肌が乾燥して地味に辛い
さらに鼻炎もあるから鼻水止まらない
俺は何が原因で眠れないんだろうかwwwあーめんどくさい
619病弱名無しさん:2010/10/21(木) 20:50:38 ID:cnOZe5Ym0
息子が喘息持ち。
引越し前は水泳とサッカーをやらせてたんだけど、10月に引越。
どうやらここでは同じ曜日なのでどちらかしか出来ない。
本人はサッカーがいいと言ってるけど、親としては水泳続けて欲しい。
車も処分しちゃったから別のところ連れていけないし。
スイミング効果って実際どうなんだろ。
620病弱名無しさん:2010/10/31(日) 05:10:52 ID:OlsNvKxL0
>>619
諸事情がなければ本人の希望優先してたも。

シムビコート、他の薬と同じ期間出せないのが残念すぎる。
赤線出たが、、、なかなかもらいに行けない。
前のパルミコート&セレベントの残りで過ごしそうな悪寒
621病弱名無しさん:2010/10/31(日) 17:29:48 ID:1x/sv0j+0
>>620
シムビコート赤線出たけど振ってみるとシャカシャカ音がする
これって音がなくなるまで使えるんか?
622病弱名無しさん:2010/10/31(日) 17:56:22 ID:s1nrqM7Q0
>>621
ヤメトケ
623病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:48:34 ID:vYDORzmx0
シャカシャカいってるのは薬剤じゃなくて乾燥剤らしいよ
624病弱名無しさん:2010/11/03(水) 20:29:51 ID:+7Ln+Wka0
>>623
おお説明書にもそう書いてあるなw
俺、半月それで使ってたwww
薬剤は無くなってもフラシーボが結構残ってたみたいだな。
「この薬最近あんま効かねぇ〜」位に思ってたw
新しいの封切ってみたがフラシーボ切れたのか効き目あんま変わんねぇ〜
625病弱名無しさん:2010/11/03(水) 23:59:47 ID:S8bYKH5pO
>>624

プラシーボ だろ
頭悪いなあキミは
626病弱名無しさん:2010/11/04(木) 12:42:12 ID:Kpt5SNKZ0
ぜんそく患者にはプラシーボ効果が、
他の病気の患者さんより高く効果を発揮しそうw
627病弱名無しさん:2010/11/13(土) 03:09:58 ID:tFcWh8NZ0
咳とまんねぇ寝れねぇ
喉がぴくぴく震えすぎて気持ち悪い
628病弱名無しさん:2010/11/17(水) 03:37:36 ID:yqau1+zV0
俺も喘息たまになるけど、なる時は大抵便秘の時だった。
いつも発作がでるのは夜中、
おそらく夜中に寝相が悪い時とかに腹が冷やされて便秘から喘息になってたんだとおもう。
夜中に喘息がでる人は浣腸とかしてみたらどうかな?
ちと調べてたのだけど、やはり便秘になると便を出そうとして、小腸あたりから喘息の原因にもなる物質が分泌されるみたい。
便秘を直すと、発作の頻度がいる人は結構いるとおもう。

詳しくはここに載ってるから参考にしてみてください。
少しでも喘息で苦しむ人を助けたいです。
ttp://4zensoku.com/index.php?FrontPage
このことに気が付いている医者も患者もまだ少ないとおもいます。
629病弱名無しさん:2010/11/19(金) 23:47:13 ID:TYUW4dvR0
629
630病弱名無しさん:2010/11/20(土) 23:30:36 ID:xyqsKp/HO
すみません、
息苦しさがあったから病院受診したら、
喘息を疑われ、血液検査したら、IgEの値が580あったのですが、
これってアレルギーがあるって事ですか?
631病弱名無しさん:2010/11/20(土) 23:36:13 ID:W4h1S0lx0
IgEの意味
ttp://homepage3.nifty.com/sakatani/yomikata2.htm
IgEが高いというのはどういうことなの?
の項を参照してね
632病弱名無しさん:2010/11/21(日) 01:08:54 ID:4Jqq74OE0
>>630
確かに今はネット等でも一応調べられるけどさ。

何故その場で医師に所見を聞かないの?
その方が間違いなく確実なのに。
633病弱名無しさん:2010/11/21(日) 01:23:41 ID:VOigCeoZO
ホクナリンテープ使うと心臓バクバクいって手が震えるんですがやめたほうがいいですかね??
634病弱名無しさん:2010/11/21(日) 08:38:20 ID:iCC1x7m00
慣れるとバクバクも手の震えも落ち着く事も有るよ
いつまでたっても落ち着かない事も有るけど。
医師と相談した上で半分量にしてみては?
635病弱名無しさん:2010/11/21(日) 11:00:34 ID:VOigCeoZO
>>634ご親切に返信ありがとうございます。今日病院も薬局も休みなので明日聞きますが、今日このまま使ってても大丈夫ですかね??
636病弱名無しさん:2010/11/22(月) 00:19:20 ID:4Jknj17JO
>>631
親切にありがとうございました!
637でえる:2010/11/26(金) 01:08:02 ID:/bA48SRFO
乾布摩擦オススメです。タオルを水又はお湯につけてしぼり、朝晩に腕足背中お腹など身体をタオルで10回拭くようにする。皮膚からの刺激が自律神経の乱れを正常にすることでタンを吐き出しやすくする。夜寝る前に寒いが5分乾布摩擦した。スッキリタンが切れた。
638病名名無し:2010/11/28(日) 01:00:50 ID:5rgkO32G0
喘息の上に好酸球肺炎がなおらん。
639病弱名無しさん:2010/11/29(月) 07:16:28 ID:jmAn4sFcO
すみません。
喘息と診断が出て発作時はサルタノールが処方されてます。
診断前は、かなり息苦しい発作でしたが、お薬いただいてからは、朝方、咳が連発するくらいで息苦しさは減りましたが、連続した咳だけでサルタノール使って大丈夫ですか?

640病弱名無しさん:2010/11/29(月) 08:53:37 ID:nmRKaeppO
>>628
便秘は関係ないと思うぞ。
俺は喘息だが毎朝99%くらいの割合でウンコするからな。
そもそも便秘率は女>>>男なのに、喘息罹患率は男>女だからな。
641病弱名無しさん:2010/11/29(月) 10:27:55 ID:JOI5+NF10
昨日から少し息苦しいよう。。。
寒さと関係あるのかな?
642病弱名無しさん:2010/11/29(月) 12:54:29 ID:syhJuS+H0
>>639
咳が続くってことは気管支の炎症は治まりきっていないんだと思う。

実際に君の胸の音を聞いた訳じゃないから、断言はできないけど、
吸入を止めたらまた発作が悪化する状態かもしれない。

医者に行って実際診てもらって判断してもらうのが一番いいよ。
643病弱名無しさん:2010/11/29(月) 12:57:10 ID:syhJuS+H0
>>641
つ【マスク】
寒冷刺激は発作を誘引するよ。
644病弱名無しさん:2010/11/30(火) 19:46:33 ID:4BZJJsUIO
>>642
ありがとうございます。
初めて発作になって、発作止めステはどのくらいで使っていいかわからなくて…
お腹に赤ちゃんがいるので、金曜日先生に良く聞いて来ます。
645病弱名無しさん:2010/12/01(水) 06:23:21 ID:XumEuq6w0
>>640
どうなんだろうね。便秘のせいで横隔膜を圧迫されていたとしたら
便秘のせいと疑ってもいいんじゃないかな?

便秘中、食後に発作が起きやすいとかだったら、まさしくそうかも。
ただ、ど素人の考えだから何ともいえないけど。
646病弱名無しさん:2010/12/01(水) 06:33:03 ID:0vCm+0Jo0
素人的には便秘は体にたくさん毒を溜め込んでる感じがするね。
喘息というよりアレルギー全般に良い事なさそう。
647病弱名無しさん:2010/12/01(水) 12:41:15 ID:t+6nxVQo0
食後は副交感神経優位になるから発作が出やすくなるのかも
648病弱名無しさん:2010/12/16(木) 23:05:36 ID:tcnkT3Pf0
そろそろ上司から呼び出し食らいそう…
職場が引っ越してもろ込んでる登り電車になってしまってから
自分ごまかし通勤できなくなった

以前はガラガラの下り電車に多少苦しくてものんびり座って通って頑張れたけど…

明日のお弁当は食パン二枚にジャム塗ったのだけにしよう
お腹一杯は苦しくなるからできない。
649病弱名無しさん:2010/12/30(木) 09:20:35 ID:+1S5Qj6wO
一度ageとく
650病弱名無しさん:2010/12/30(木) 11:32:18 ID:CaFZnxlS0
この年末年始は寒波がキツイらしいから、気をつけようね〜
皆様良いお年を
651病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:58:17 ID:yOdMl86kO
本スレの優等生うざい
自分基準で上から物言うやつってなんなんだ
誰かにほめて欲しくて必死なのか
652病弱名無しさん:2010/12/31(金) 10:11:44 ID:OHp+mACyO
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。
653病弱名無しさん:2010/12/31(金) 12:03:12 ID:k0D03uZ30
そんなに緩い職場が有るんだ?
でも、それを無関係な他の患者に言われてもなw
その患者と会社に言えばいいのにw

普通の会社は休みがかさなりゃクビ切られるだけ。
しかも喘息なんてありがちな病だからなんの社会保障もないしな。
654病弱名無しさん:2010/12/31(金) 17:57:06 ID:EQnAwJwy0
普通の会社だから休ませてくれるんじゃないの?
労働組合があれば組合員は守ってもらえるよ
655病弱名無しさん:2010/12/31(金) 22:11:39 ID:OHp+mACyO
あー苦しい〜〜〜〜
今日は何を使おうか……
メプチンにしよっかアドエアは高いんだよな。
けど寒いしシムビ4発盛りにして自分にご褒美でもいっかw
大晦日だし今年も俺お疲れ。
656病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:10:50 ID:QktXD6Q60
仕事だりー。

喘息で休養一ヶ月の診断書をもらうには
どうすればいいですかあ?
教えて下さい。
お願いしマース。
657病弱名無しさん:2011/01/01(土) 11:55:07 ID:NAy5J4030
今年の初カキコ^^
658病弱名無しさん:2011/01/01(土) 12:13:23 ID:lzSP/cfRO
発作止めってどれぐらい種類あるの? マイキーが使ってたようなやつ
659病弱名無しさん:2011/01/01(土) 13:13:10 ID:1+mF/iOR0
冬はちょっと大げさに言えば
風邪やインフルのせいと相まって薬選び放題だね。

プレドいっとく?
シムビいっとく?

奮発して両方盛っちゃおか!
660病弱名無しさん:2011/01/01(土) 14:37:14 ID:lzSP/cfRO
友人がメプチンエアっての持ってんだけど
あれって旨いのか?

ちょっとやらせてよって言ったら顔真っ赤にして
ふざけんなとか怒ってた喘息持ちってケチくせーな
661病弱名無しさん:2011/01/17(月) 16:44:04 ID:LPAY9KD/0
>>660
喘息発作時の応急処置で気管を広げる作用があるだけ
無味無臭だが使用後は声嗄れと口内炎と戦う事になるよ
662病弱名無しさん:2011/01/18(火) 10:38:55 ID:Twv0pnqS0
>>660はガスボンベでも吸ってなよ
663病弱名無しさん:2011/01/18(火) 14:09:16 ID:36fHf+FO0
あらしにまでマジレスって優しいなw

これは煽りじゃなくて思うんだけど
喘息持ちの人って変に気真面目な人が多くない?
664病弱名無しさん:2011/01/22(土) 21:10:28 ID:mly3CphS0
>663
日本人はだいたい生真面目・・・・
665病弱名無しさん:2011/01/23(日) 09:40:04 ID:3WUV4Vns0
>>660
心臓ドキドキばくばくってのも、
ついてくるよね。
あと
手や指もプルプル振るえてめっちゃ不便orz

666病弱名無しさん:2011/01/23(日) 17:27:24 ID:dzYYwDpK0
>660は、コピペだから反応しなくていい
667病弱名無しさん:2011/01/23(日) 20:34:12 ID:QGQQKgXz0
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。


668病弱名無しさん:2011/01/23(日) 20:38:23 ID:qwmCeKxf0
↑もコピペね
669病弱名無しさん:2011/01/23(日) 23:46:39 ID:VlmtjgL40
コピペかオリジナルかを判別するスレ
670病弱名無しさん:2011/01/24(月) 18:43:10 ID:UPXPASxq0
コピーじゃありません
リスペクトなんです
671病弱名無しさん:2011/01/26(水) 20:08:27 ID:bw0q73g90
自分はアレルギーもない百日咳から来た喘息でアントブロンとシングレアとメイラックスを飲んでるのだが
昼間は問題ないんだけど毎日この時間からなんだか息苦しくなるんだが薬をのんでも
この息苦しさはこれからずっとつきまとうのか?
夜は早く帰らないとしんどいし結構悩んでるのだが・・・
672病弱名無しさん:2011/01/28(金) 07:30:41 ID:r5/2aUR6O
>>671
咳喘息から気管支喘息に移行してるよソレw

673病弱名無しさん:2011/01/28(金) 08:40:59 ID:RQuS8e6P0
>>671
主治医と考えて薬変えてくしかないね。
生活パターンに合う薬が見つかるとイイね!
674病弱名無しさん:2011/01/28(金) 12:29:26 ID:VNYmRFlMO

今日メプチン2回吸ったけど、苦しいの治らない

3回目吸ったらまずいかな

675病弱名無しさん:2011/01/28(金) 16:25:16 ID:Vfg+hWVW0
>>674

上限はたぶん4回/日だろうけれども経験則としては
2回やって効果が感じられない時はもう自宅でどうこう出来る段階を超えつつあるかと。

病院行きなされ。移動途中に苦しくなった時の残弾が2発しかない、と考えればそれが必然だお大事に。
676病弱名無しさん:2011/01/28(金) 23:10:53 ID:Vfg+hWVW0
病院行ったのかなそのまま我慢しちゃったのかなちゃんと寝れると良いのだけど。。
677病弱名無しさん:2011/01/29(土) 21:05:38 ID:IsRFaK95O

>>675さん
>>676さん

ありがとうございます。

苦しかったけどバイトは休めなかったので行きました。結果、更に悪化し早退して夜間救急で診てもらいました。

吸入してもらいテオドールとホクナリンテープを処方され帰りましたが、明け方に苦しくて目が覚めました。

今日別の病院にかかったら、点滴を打たれ、テオドールとメジコンを処方されました。

服用してしばらくは楽ですが、切れるとやはり苦しいですね。。

678病弱名無しさん:2011/01/29(土) 23:04:37 ID:NDmJA5S60
671だが何か息苦しいなぁって感じのが今ももらってる薬飲んでも夜続くのだが
喘息の発作は息が吐けないと医者に言われたのだがほんとに吐けないの?
679病弱名無しさん:2011/01/29(土) 23:11:47 ID:bZ3b+2KP0
気管が狭まって呼吸が浅くなるから吐けないし吸えない。

因みに私は「吸えない」と感じる。
680病弱名無しさん:2011/01/30(日) 01:58:31 ID:Ueyj4f4h0
>>678-679

昔言われたのは

 「発作中は苦しくて、当たり前だけど酸素が欲しくて、無意識のうちに吸おう吸おうとする力が強く出る。
  ところがいくら空気を吸おうとしたって、吐き出さないことには吸いなおせない。
  だから苦しいながらも冷静に、意図的に『吐くこと』を心掛けなさい。吸うのは勝手に体がやる」

ということだった。

なので
> ほんとに吐けないの?
ってのは正解だと思う。予め知識としての予防線を張っておかないと、息を吐き出すってリズムのことを完璧に忘れる。その結果
> 「吸えない」と感じる。
ようにもなる。

実家住まいならお爺ちゃんお婆ちゃん、お父さんお母さん、姉・兄に事前に理解してもらっておくのも良いかと。
弟や妹でもそれなりの年齢で病気の仕組みとか理解してくれるなら知っておいてもらって良いと思う。

一人暮らしなら・・・・・・ まぁガンガレ
681病弱名無しさん:2011/01/30(日) 08:34:30 ID:fNLx4j0sO
うぅ発作が出て苦しい

メプチン吸った、何とか収まってくれ
682病弱名無しさん:2011/01/30(日) 18:26:53 ID:EJ7p5pVn0
病院でも行ってもみたら
683病弱名無しさん:2011/02/01(火) 11:19:08 ID:YAkBN3Bo0
まだ病院行ったことないんだけど
発作が出てないときに診てもらって
喘息じゃありませんって言われないの?
684病弱名無しさん:2011/02/01(火) 11:33:05 ID:ZSalgF740
>>683
喘息を専門的に診る科の有る病院なら、
発作が起きていない状態でも診断がつく。
人為的に発作を誘発して検査したりとか色々方法が有るからね。
詳しくは「喘息 検査」等でググってみて。

専門でない内科医とかなら、発作時でないと診断がつかない可能性が高い。
さらに喘息に疎い医者に当たると、発作時でも風邪で済まされたりもするらしい。
685病弱名無しさん:2011/02/03(木) 18:11:16 ID:ZLDLVpz30
ラジオ体操第一第二続けて2回やったら発作が出たよ
運動不足だから軽く体動かそうとしただけなのにw
686病弱名無しさん:2011/02/04(金) 10:13:04 ID:itIAqSHK0
咳きし過ぎで鼻血出た
687病弱名無しさん:2011/02/04(金) 22:17:12 ID:ny1xA//R0
この時間の息苦しさが毎日解消されなくてきついよ・・・
688病弱名無しさん:2011/02/15(火) 05:50:46 ID:oq9Zg9BQ0
あげ
689病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:30:28 ID:QPKwLZAT0
顔文字…
690病弱名無しさん:2011/02/16(水) 17:11:39 ID:Hec4ZTZvO
サルタバズーカあげ
691病弱名無しさん:2011/02/16(水) 18:31:33 ID:QIRpdykIO
内科だけど
・寒いとこに行く(温度変化がある)と呼吸が苦しくなる
・朝晩に咳がちょっと続く
と訴えたら「軽度の喘息」認定された。

症状は何年も放置してて、最近頻繁。
昨日さすがに辛くて、病院行ったら即認定。

そんなわけで仲間入りです。
皆さんよろしく。
692病弱名無しさん:2011/02/16(水) 20:25:57 ID:Hec4ZTZvO
>>691
頑張れよ。サルタバズーカは処方されたか?
苦しくなったらサルタバズーカをすぐぶっ放せ!
サルタバズーカは喘息患者のいわば戦士の銃だからな
693691:2011/02/16(水) 22:21:20 ID:QIRpdykIO
>>692
ありがとう。
サルタノールってそんなありがたい武器なのか!
「これが噂の吸入器…orz」とか思ってしまってた。
でもこれしか頼りはないし、大事に携えて生きていくよ。
この種の病気とは、長い付き合いになるだろうし。
694病弱名無しさん:2011/02/17(木) 06:41:21 ID:hHkYySaJ0
>693
かなり軽症なのに、そこまで深刻になってどうする

でも温度差アレルギーの人って
治したり鍛えたり出来ないのかな?

普通のアレルギーは減感作しか訓練しようがないけど
695病弱名無しさん:2011/02/17(木) 07:51:26 ID:mbWf9D4AO
メプチンって発作出たとき以外は吸わないほうがいいかな。

今まで発作じゃないけど苦しいときとか、普通に吸入しちゃってたんだけど
動悸がひどくて・・・

でもメプチン以外の薬は持ってない
696病弱名無しさん:2011/02/17(木) 12:04:04 ID:TY+wfWWHO
え?苦しいときって、発作じゃないの?
697693:2011/02/17(木) 17:32:46 ID:5IlkkkPBO
>>694
酷くないからこそ、長く付き合える気になってるんだろうな。

昔は長距離選手だった。
職場も屋外に頻繁に出る場所で、でも「ん?調子悪いな…」程度。
長距離やめて体力が落ちたんだとか思ってたぐらい。
しかし最近の風邪をきっかけに、突然酷くなった。
さらに何故か、温度差以外にも症状が出るように…。
鍛えて治せるとか、悪化を防げればいいんだけど。

ところで、吸入器ってカバーとかないのかな?
傷やホコリが気になるんだけど。
698病弱名無しさん:2011/02/17(木) 20:17:03 ID:hHkYySaJ0
>697
1万かかるけどアレルゲン検査してくるといいよ
食事にすごく気を配るとかなり楽になる

よくあるアレル源は缶ジュースの中に塗ってある防腐剤
スナック菓子インスタント食品の保存料
市販のカレールウ、チョコレート(何故だかやめると軽減する患者多数だって)

ビニールだけど注意書き書いたカバーが付いてない?
薬局の人がはずしてるのかな?
699病弱名無しさん:2011/02/18(金) 03:30:27 ID:ZCzhFgscO
>>698
防腐剤?そういう細かいアレルゲン調べたことないな…。
スギ花粉・ハウスダスト・エビは確認済みなんだが(10年も前)。
さっそく近くの病院で予約してみる。
チョコ好きだから辛いけど、呼吸には変えられん…。

ビニールついてるのか?
本体と説明の紙だけだった。
薬局の人が外したのかな?
700病弱名無しさん:2011/02/18(金) 12:12:43 ID:nfOSUSBh0
プラズマクラスタ(加湿付き)使ってるけど
使い始めてから、発作の回数が減った。
加湿もしてくれるから、冬にはいいかも!!
701病弱名無しさん:2011/02/18(金) 22:03:48 ID:C3WtKOMUO

>>696
咳は出なくてただ息苦しいときも発作というのか?

自分は、咳が止まらなくて倒れ込むほどの状態を発作だと思っていたのだが

702病弱名無しさん:2011/02/18(金) 22:05:27 ID:pTvMzc8V0
気道の炎症が起こってる状態を発作というから、
咳が無くても息苦しければ(ピークフロー値が悪くなっていれば)発作ですよ
703病弱名無しさん:2011/02/19(土) 07:20:10 ID:cM2qq/YMO
咳が止まらなくなるような状態になる前のちょっと息苦しいような状態のときに、メプチン使った方がいいよ。
咳が止まらなくなったり、起座呼吸になったりしてからじゃ、思うように吸えない気もするし。

動悸がするけど薬がメプチンしかないとのことだけど、医師に相談はした?
アドエアやらシムビコートやらと併用したり、サルタ試してみたりしてはどうかな。
704病弱名無しさん:2011/02/22(火) 10:12:17.01 ID:Bb6UffVk0
>>698
何だって…!!
全部大好きだけど普段は健康の為に気持ち控えてるんだが
まさか喘息にまで影響とは…ありえない…

一応気をつけるだけつけてみるけど
完全絶ちするなら死んだ方がマシなので、ほどほどに頑張ります…
705病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:10:11.27 ID:jspHuQ/60
>704
>698だが、有名漢方医にチョコレート断ち薦められた
やめてみると確かに食べると具合悪くなるのがわかる

インスタント食品・ステンレス缶飲み物も感じるけど

実はカレーは自分はあまり関係ないみたい
あとアルミ缶だと大丈夫
706病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:50:48.33 ID:IvUOJnJwO
いつもフルタイドだけでコントロールしてたんだけど
風邪ひいた後発作でたんで飲み薬が新しくもらった
そしたらもう副作用がひどくて夜から朝まで吐きまくり
以前にも使った事ある薬で前は副作用でなかったのに、今回だけもうひどかった
喘息の薬の副作用って怖いんだなぁ
体調によってこんなに変わるとは
707病弱名無しさん:2011/02/23(水) 01:00:52.62 ID:mZj5KgOL0
で、今大丈夫なのか?
喘息の薬は効きの強さが求められる分、副作用も相当なんだろうな
でも息止まったら死ぬし、使うしかないしな…
708病弱名無しさん:2011/02/23(水) 01:05:09.94 ID:mZj5KgOL0
>>704
>>705と同じく、チョコ食べたら少し体調悪くなる
チョコチップクッキーにして、食べないことがストレスにならないように減らしてる
あとはココアかな?
量を摂取できないからか、なんか成分が違うのか、身体も辛くないし温まるよ
709病弱名無しさん:2011/02/23(水) 02:13:33.68 ID:mZj5KgOL0
>>704
>>705と同じく、チョコ食べたら少し体調悪くなる
チョコチップクッキーにして、食べないことがストレスにならないように減らしてる
あとはココアかな?
量を摂取できないからか、なんか成分が違うのか、身体も辛くないし温まるよ
710病弱名無しさん:2011/02/23(水) 02:13:58.86 ID:mZj5KgOL0
あれ?書き込めてないと思ったら連投になった…
711病弱名無しさん:2011/02/23(水) 10:32:29.41 ID:xf7cXbVtO
>702
そうなのか…ありがとう

>703
かかりつけ以外の病院で、動悸はメプチンが原因かもしれないとは言われたけど、薬変える相談はしてないな。
これを機にかかりつけ変えようかな。

今までの病院、あんまり良くなくて。。

712病弱名無しさん:2011/02/27(日) 01:22:13.00 ID:I4eqFdyk0
動悸と胸の圧迫感しかないけど辛い
サルタバズーカ使っても全然効かないし
これしか処方されてないんだけど他に何をすればいい?
713病弱名無しさん:2011/02/27(日) 08:40:15.03 ID:eEtUIlP80
飲み薬ないんだったら病院で点滴2時間・・

動機がするまでサルタ使うと心臓に響くから考えろ
714712:2011/03/01(火) 03:09:32.40 ID:g4XV0q0hO
>>713
ありがとう
あの後病院で点滴打ってきた
薬は今週中にかかりつけ医と相談してくる
715病弱名無しさん:2011/03/05(土) 01:02:58.92 ID:KWtEhTDvO
家近いから助かってるけど、近年飲み会の度に発作おこしてる。
喫煙者が居るともう駄目。
昨日もサルタノール&アドエア効かず3時間人間吹奏楽器発作続いた。
機械系買うかな。
716病弱名無しさん:2011/03/05(土) 12:19:01.33 ID:tkLg0hp/0
発作起こる前に拡張剤入れておくとゼーヒューまでいかずに済んだりするよ。
でも、実践はお医者さんとの相談の上でね。
717病弱名無しさん:2011/03/05(土) 14:10:12.37 ID:7omGRSxQ0
>715
飲み会は乾杯して金腹って帰れよ
毎回体調崩すだろうに
718病弱名無しさん:2011/03/06(日) 15:51:56.22 ID:3PcEg0B6O
>>715です。
飲むの好きなんだけど、タバコとのコンボはやっぱキツい。
メンバーによっては煙草吸う人から離れた席が良いってハッキリ言えるけど、言えない時は帰ること考えるわ。

サルタノール持ってたから早めに使うべきだった。
どうも発作止めの方が上手く使えてない。
来月頭の歓送迎会前にはメプチン1発使っとく。
私の場合メプチン1発なら心臓苦しくならないから。
719病弱名無しさん:2011/03/06(日) 16:21:42.21 ID:5diHH2pq0
>>718
たった今このレスみた瞬間から、吸入ステロイドを始めれ。 1ヶ月もあるなら、それなりに効果出はじめるから(もちろん人にもよるけど)
720病弱名無しさん:2011/03/06(日) 18:54:14.58 ID:3PcEg0B6O
>>718です。
>>719
ありがとう。
これでも喘息専門医に毎月通院はしていて、吸入ステロイド(アドエア)も1日2回しっかりと使っているんだ。
ステロイド使い出してから普段の咳はほとんど出なくなった。
でも煙草の煙と飲み会後だけはまだどうにもならないみたい。
721病弱名無しさん:2011/03/10(木) 09:27:45.91 ID:SUTFbxj0O
煙草の煙りに耐性が欲しいよ

ちょっと周囲の煙り吸っただけですぐ悪くなる体はなんとかならんのか
722病弱名無しさん:2011/03/15(火) 00:52:55.40 ID:aGWSKUpBO
通勤路の半分が歩きタバコ禁止区域なのに、歩きタバコをする奴が後を絶たない。
歩きタバコがいかにマナー違反で迷惑かをもっと国民にわからせるべき。

しかしタバコの煙はダイレクトにくるよね。
723病弱名無しさん:2011/03/22(火) 08:56:09.70 ID:J6ityScZ0
てst
724病弱名無しさん:2011/04/01(金) 22:44:25.38 ID:29AQ/Ld40
まんこ
725病弱名無しさん:2011/04/02(土) 22:46:01.06 ID:138voker0
>>560と同じ症状です。
アレルギー性の喘息で、フルタイド200とキプレスを処方されて
いますが、発作の時(息苦しいが咳は出ない)は過呼吸のような
症状になります。安定剤を飲んだ方が効くんじゃないかと、
今日、かかりつかの医師に相談してみたら、その医師も安定剤は
根本的な治療にはならないからどうかと思うが、精神的な物から
くる過呼吸が大きいと思っていたと言われました。
総Igeが87で、そんなに強いアレルギーによる息苦しさは出ない筈と
言われました。同じ様な方は疑ってみるのもいいかもしれません。

726病弱名無しさん:2011/04/03(日) 11:42:38.41 ID:K7TVH1mE0
>725
同じ〜マイナートランキライザーでほぼ薬いらずになった
副作用きついけど息苦しいよりいいなあ
727病弱名無しさん:2011/04/04(月) 22:10:31.74 ID:Dl7VUDyH0
>>726
マイナートランキライザーって眠気がきついみたいですね?
アレルギー症状の方は改善されましたか?
今は喘息の薬は何を処方されているのでしょうか?
あの気管支が狭まる感じの息苦しさから解放されて良かったですね。
728病弱名無しさん:2011/04/04(月) 23:06:21.40 ID:12Cwlv210
>726
息苦しいのはほぼ完治して
エアー全部やめられて夜にシングレア1個のみ
レキソタン(その薬)半分から始めて慣れるのに2ヶ月くらい

脳内神経物質が足りなくって息苦しいと医者は言うのだけど
仕組みがまったく理解できない
729病弱名無しさん:2011/04/10(日) 11:45:29.22 ID:FgeG1qDT0
確かにレキソタン 喘息でググったらそういう治療法が
効くと出ているな。
脳内神経物質が足りないと息苦しいと。
730病弱名無しさん:2011/04/10(日) 18:35:47.07 ID:fcL36VsMO
喘息に安定剤が効くなんて生まれて初めて聞いた。 喘息の発作が起きると、苦し過ぎて過呼吸なんか絶対に出来ないよ。
横にもなれないし、何よりも胸の音(呼気時のラ音)と酸素飽和度の低下が絶対条件(?)だよ。

酸素飽和度の低下もなく胸の音が綺麗なら、喘息じゃないかも。

他の病院やクリニック等に行って他の先生の意見を聞いてみるってのも良いんじゃないかな?
過呼吸にせよ何にせよ、苦しいのはすごく辛いからね。 頑張れ!
731病弱名無しさん:2011/04/10(日) 20:06:58.78 ID:k3LmaCin0
>728だけど、半年くらい喘息の治療してて全然良くならないので
呼吸器科のある埼玉医大まで行ったら
精神科の診察を受けるようにと言われた
聴診器で音もろく聞かないで指につける機械の数字だけチェック

治してくれないのかよ!と正直思ったが
別の日精神科に行って、

「息苦しいと呼吸器科に行ったら精神科に行くようにと言われた
ググったらマイナートランキライザーの
レキソタンかデパスが息苦しいのにいいというんだけどもらえるか」

と言ったらなぜか両方1週間分くれたけど、デパスは全然呼吸楽にならなくって
レキソタン1本に、半信半疑だったけどすごく良くなった
732病弱名無しさん:2011/04/10(日) 21:44:24.79 ID:fcL36VsMO
>>731
本当に気管支が収縮してたりしたり酸欠になってたりしたら、酸素飽和度(指にはめる機械の数字)が下がるからすぐ分かる。

精神的な病気もなかなか治らないから辛いよね。
733病弱名無しさん:2011/04/11(月) 21:28:44.83 ID:VJBeGtBX0
>732
病院代めちゃめちゃさがった!と喜んでたら
このパターンだと、治りにくいのか!?

・・・・う〜んでも息苦しくないんだから良しとしときます
734病弱名無しさん:2011/04/11(月) 21:45:39.80 ID:FIQvy6PL0
なんかの薬使いつつ日常生活って点では同じだし、
ホント、苦しくなきゃどっちでもいいやねw
735病弱名無しさん:2011/04/11(月) 23:55:59.92 ID:2qOS300yO
>>734 でもここは喘息スレだよ。
736病弱名無しさん:2011/04/12(火) 08:17:27.80 ID:4NCDNBW00
>735
喘息の話してるだろ?

喘息専門>呼吸器科>アレルギー科>小児科>内科>精神科>ステロイド専門
どこまでが喘息とか役所みたいに線引くの?
737病弱名無しさん:2011/04/12(火) 08:38:53.78 ID:YsNBZK3wO
>>736
線引きも何も、喘息は曖昧な病気じゃないから元々定義もハッキリしてると思うよ。
精神科の時点でそれは喘息じゃないよ。

>>734
>苦しくなきゃどっちでもいいやねw
って言うから、『どっちでも良くないよ。ここは喘息スレだから』っていう意味だよ。
738病弱名無しさん:2011/04/12(火) 08:53:05.41 ID:9LKi4uFI0
>>737
ここは投稿者叩きはNGですよー(>>1

あなたは本スレ向きかと思われますので誘導
気管支喘息 Part43【こちら人間気象台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295576139/
739病弱名無しさん:2011/04/12(火) 13:48:34.33 ID:YsNBZK3wO
間違ってる事言ってないと思うけど……
740病弱名無しさん:2011/04/12(火) 18:09:37.31 ID:1oApvR1iO
>>737 >>739
うーん、今いるスレ、あなたがレスをしているこのスレこそが
雑談・馴れ合いスレなんだよね。ある意味隔離スレ。
過去の経緯があって、わざわざ分離されたのだから>>1に書いてある通りの使い方を頼む。

なので、真面目に語りたいのなら本スレでやってちょ。ってことなのさ。
741病弱名無しさん:2011/04/16(土) 00:42:43.00 ID:eSE86TlE0
私も喘息治療してて、あまり良くならないし、喘鳴や咳が
殆どないから、地元の大病院に行って診て貰ったら、
指にはめる機械と簡易レントゲン取られただけで、
息苦しいのは息苦しいと思って、息を吸いすぎる過呼吸でしょう、
そこらへんの心療内科か精神科にでも行って、安定剤を貰った方が
よっぽど効きますよと笑いながら言われた!
ムカついたけど、今は本当なのか?と思い始めてる。
742病弱名無しさん:2011/04/16(土) 19:46:29.11 ID:atMdIysz0
簡易レントゲンという言葉初めて聞いた!
なんか新技術あるのか?!
743病弱名無しさん:2011/04/17(日) 21:04:47.69 ID:XkaDHAXt0
気管支が殆ど写らない普通のレントゲンの事
744病弱名無しさん:2011/04/18(月) 04:29:01.31 ID:/HqHidw+O
普通の写真とは別に、気管支が写る写真っていうのがあるんですか?
どんな感じのやつですか?
745病弱名無しさん:2011/04/18(月) 04:36:30.92 ID:/HqHidw+O
胸の写真撮った時に、気管支が白く写るのは炎症起こしてる時だけだと思ってたorz
炎症なくてもレントゲンで気管支見れるのすごいね。次の受診の時やってもらおうかな。自分の気管支見たいぜ。
746病弱名無しさん:2011/04/18(月) 17:18:11.12 ID:Ubqif3N90
私はハウスダストアレルギーと喘息持ちなので
空調が手離せない
耳鼻科でアレルギー源療法というのを
一年以上かけて通院してます
この療法を扱ってる病院少ないんだよね
747病弱名無しさん:2011/04/18(月) 22:28:47.97 ID:/G0UZ4l70
>746
30年前はどこでもやってたんだけど
有効性が低いんで衰退したんだけど
最近また聞くな・・・・
748病弱名無しさん:2011/04/19(火) 23:30:40.70 ID:uCPOxb440
>>746
igeはいくらくらいですか?
効果がありますか?
空調が手放せないって空気清浄機効くんですか?
私の場合、効かないなー

>>745
気管支が写るのは、大病院とか専門のレントゲン設備があるところだけ。
自分の場合は会社の検査でひっかかって、わざわざ取りに行ったら
何?この管の山はとびっくりした。
しかし、大きいレントゲンで取ってもらうと何もないと言われた!
会社の小さいレントゲンでは毎回ひっかかってるのにさ。藪医者か?
749病弱名無しさん:2011/04/20(水) 05:58:44.18 ID:yC7rWeiIO
胸のX線写真、1種類しかないよ。by.総合病院放射線科受付スタッフ
750病弱名無しさん:2011/04/21(木) 06:32:50.56 ID:Ht84E5xw0
ということはレントゲンの機械or技師の腕の差?
751病弱名無しさん:2011/04/25(月) 00:37:13.72 ID:dnSodr2C0
私も会社の検査でひっかかって、大きいレントゲンがある
病院に検査に行かされた。気管支がいっぱい写っててきもかった。
しかし、なんにもなかった。毎年の普通のレントゲンの検査では
写っているのにさ。
752病弱名無しさん:2011/05/03(火) 23:56:20.85 ID:Xf7GFrQd0
にゃおーん
753病弱名無しさん:2011/05/07(土) 22:59:39.07 ID:HQYAAA4TO
苦しい。もうやだ。
754病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:10:39.57 ID:yEigwotD0
>>753
イ`。 落ち着いてまずは一発だけ、発作止めだ。

実家暮らしなら家族に声かけとけ。
一人暮らしなら家族・知り合いに気分転換がてら電話入れとけ。

人の声を聞くと安心するぞ。 お大事に。
755病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:47:40.23 ID:HQYAAA4TO
メプチン20回くらいやっちゃった…
ぜんぜん楽にならないしどうしたらいいかわからない。
756病弱名無しさん:2011/05/08(日) 00:42:20.78 ID:mpOxs1840
メプチン20回。 お前今すぐそのモシモシから119番だ。マジでそれしかない。 死ぬぞ。
757病弱名無しさん:2011/05/08(日) 00:46:24.86 ID:mpOxs1840

喘息で1年に2,000人以上が死亡しています!

喘息で死ぬこともあります!

「喘息で死ぬことはない!」と思っている人がいるかも知れませんが、喘息で死ぬこともあります。

わが国の喘息死亡者数は
2000年以前は毎年およそ5,000〜6,000人
が、2000年以降は3000〜4000人代
2006、2007年には2000人代

放っとくとマジで死ぬ。
758病弱名無しさん:2011/05/08(日) 01:25:34.45 ID:VDS79BeEO
苦しいけど、じっとしてれば死んじゃうほどじゃない気がするけど
救急車のお世話になっていいのかな?
759病弱名無しさん:2011/05/08(日) 02:02:56.14 ID:mpOxs1840
うーん。 メプチンて普通、1本60回分じゃないのか? 昨日新品を下ろしたわけじゃないだろうに、朝まで持つのか?

1日4吸入が限度の薬剤を既に20回(さらにこれからそれ以上使うだろう事に)危険だと感じないのか・・・
ちなみにメプチンは、ある瞬間から突然効かなくなるのでご用心。これ13年前に死に掛けた者からの老婆心。健闘を祈る。
760病弱名無しさん:2011/05/08(日) 08:07:59.20 ID:YQUEQt000
>>758
うん実際は死亡者の殆どは高齢者らしい、年寄りの喘息持ちは心不全より先に喘息発作が出て死因になっているケースが多いんだろう。
老衰で体力が無くなったら要注意だ。
761病弱名無しさん:2011/05/08(日) 11:18:57.29 ID:ocJoVb+g0
インフルエンザで複合発作起こすと
簡単に死にそうになる
762病弱名無しさん:2011/05/08(日) 22:20:07.46 ID:VDS79BeEO
みんな救急車呼ぶ気にさせてくれてありがとう。絶賛入院中!
お金ないのに…どうしよう…
763病弱名無しさん:2011/05/08(日) 22:32:44.49 ID:FDaW0WND0
>>762
「高額療養費制度」でググれ。 不幸中の幸いにしてまだ5月は始まったばかりだ。今月中に退院できれば一定額で頭打ちになる。6月にまたがるとまた別料金だ。

親が居るなら親に泣きつけ。 居ないのなら親戚に泣きつけ。所詮一時の恥だ、だが踏み倒すなよ。
身内だろうとちゃんと借用書を書いて、お借りする立場だと言うことを肝に銘じるべき。

そして(容態が落ち着いてからで良いから)真摯に病院と相談しろ。向こうも金に直結する話だから真面目に聞いてくれる。
分割払い・考えられる補助制度etc普通はキチンと相談に乗ってくれる。

まぁ今は治療に専念シル
764病弱名無しさん:2011/05/08(日) 22:33:26.29 ID:dnT2lsIR0
分割払いとか高額療養費貸付制度とか
自己負担額の上限以上は返金されたりとか色々制度は有るから
高額療養費相談窓口とかそれに類する、
相談できる場所が病院内に有るはずだからそこで相談すればいいよ

とりあえず今はきっちり発作抑える事考えてゆっくり休んでね
お大事にノシ
765病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:18:10.99 ID:qtYXstC0O
明日は雨か。
今日は苦しいなー。
766病弱名無しさん:2011/05/10(火) 10:57:33.63 ID:Li1NzO+PO
33才♀で15才から煙草1日1箱吸ってました。そのせいかわかりませんが、1ヶ月咳が止まらなくてさっき病院に行ったら喘息と言われて、絶対一本も吸っちゃいけないって言われました。
その他に日常で気をつける事ってありますか?
767病弱名無しさん:2011/05/10(火) 11:21:45.16 ID:XbB+Te+6O
>>766
きちんとした食事
十分な睡眠
適度な運動

当たり前の事だが、フルセットで続けるのは、意外に難しい。
768病弱名無しさん:2011/05/10(火) 11:51:03.51 ID:Li1NzO+PO
≫767
睡眠と食事は大丈夫ですが、軽い運動でも咳こんでしまいます。
確かにフルセットは難しいですね。
でも何とか出来るように頑張ります!
ありがとうございました!
769病弱名無しさん:2011/05/10(火) 19:44:04.72 ID:zASDn0DCO
昨日喘息と診断されました。仕事で屋内プールの監視をしているのですが、半年ほど前から息苦しさを感じており、この頃から咳き込むようになりました。塩素・湿度(常時80%程)などが喘息と関係していたのかと思うのですが、おわかりになる方いらっしゃいますか?
770病弱名無しさん:2011/05/10(火) 20:33:02.93 ID:uME/SnYg0
>>769
因果関係は良くわからんが、水泳そのものは体力づくりに良いからと昔からの定番だね。
その割には塩素がどうとか湿度がどうとかは個人的には聞いたことが無い。

それよりも、自身の体調に不安がある状態でプール監視のバイトなんて止めた方が良いと思うけど。
いざ有事って時に不幸の擦り付けあいになるよ。
771病弱名無しさん:2011/05/10(火) 20:46:45.06 ID:vnk/YKZT0
>>769
770には同意

ただ疫学調査か何かで室内プールはリスクらしいって聞いたことあるよ
湿度で発作は出にくいが、塩素で気道過敏性が亢進してるっぽいとかなんとか
もちろん運動で呼吸機能を高めるのは有効だと思うけど
772769:2011/05/10(火) 21:42:06.25 ID:zASDn0DCO
770さん771さん
監視、インストラクターとして勤めております。お二人のご意見や、監視時だけに息苦しさが起こること、塩素との因果関係など、主治医に相談してみます。昨日は私が長々と話せる状態ではなかったので・・・ありがとうございました。
773病弱名無しさん:2011/05/11(水) 05:22:52.16 ID:4cbiusG20
湿度も関係ないあるかもしれません。
私もあまり気にしていなかったんですが
私の場合湿度が70%を超えると喘息になってしまいます
774病弱名無しさん:2011/05/12(木) 09:08:08.25 ID:LIVHGY1P0
ちょっと家で食器漂白して
塩素で気分悪くなるか試してみれば?
775病弱名無しさん:2011/05/12(木) 10:55:30.39 ID:l+vuT+uGO
それで塩素は切り分けできるね(塩素関係あり湿度関係なし)。
あとはサウナかな? これで気分悪くなるなら湿度関係あり湿度関係なしだ。
776病弱名無しさん:2011/05/12(木) 10:56:47.23 ID:l+vuT+uGO
間違い。サウナで分かるのは湿度関係あり塩素関係なし、だった。
777病弱名無しさん:2011/05/12(木) 12:41:17.43 ID:mozsehDU0
771だけど、荒らしてしまったみたいなので。。
プールの話は聞いただけなので間違ってるかもしれないし、気になるようなら原文をあたってもらえたら。
それとそれも疫学調査で、あくまで統計上長期の暴露でのリスクの優位差についてある集団の中での調査だったと思うので
すべての人に当てはるとか、機序が正確にわかってるとかではないです
運動誘発性の喘息だってすべての人に出るわけではないのと同じことで
ただ10年前の常識がすべて正しいとは限らないし覆されることもあるって言いたかったんだ

いずれにせよ心配なら専門医を受診することをお勧めするよ
長文すれ汚しスマン
778病弱名無しさん:2011/05/12(木) 14:35:48.50 ID:r8zB636mO
台風のバーロー!
息苦しいよー!
779病弱名無しさん:2011/05/12(木) 18:21:05.78 ID:KmG2SlwK0
>>769
塩素とか湿度というより、単にカビが原因ってことでは?
780病弱名無しさん:2011/05/13(金) 11:07:13.77 ID:ZY8jHPXHO
風邪で気道が腫れぼったいうえに悪天候…
息苦しいよぉ……
781病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:22:15.27 ID:xYS3ge/80
明日からは天候回復してくるから大丈夫
782病弱名無しさん:2011/05/14(土) 07:00:56.81 ID:ysRzoN9KO
ゆっくり寝たいのに、発作が夜中に起きて眠れなくなります。
朝二回、夜二回ディスカスやってるんですが…
とにかくゆっくり寝たい。
783病弱名無しさん:2011/05/16(月) 11:32:42.15 ID:8CsFmn+/0
アドエア250とオノンを毎日服用
これで発作はおきなくなったよ
ただ毎月の薬代が痛いので
ジェネリック推奨のとこにしている
784病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:45:57.25 ID:ouMup0hc0
お悩み相談、愚痴、馴れ合い、顔文字、すべて可に甘えて、
しばしチラ裏的に書き込み場所を借ります。

本スレ97 ID:VCe0NJxCO さん、今朝は悪辣な書き込みを行ってしまいすみませんでした。
また、このレスすらも読んでもらえるかも分からない中、一方通行なレスをご容赦ください。

なぜあそこまで辛辣な事を書いてしまったか、見つめ直してみました。
思い当たるのは病気関連のスレではどうしてもこうなってしまいがちなのですが、
自分自身の過去とオーバーラップして見えてしまったためです。

> そもそも時間外診療を受けるケースが常態化してる事が
> もう感覚が麻痺しすぎているよ。 そこから改善してかないと。

↑これが過去の私自身であり、自虐でもあり自戒でもあります。こんなアホなオッサンが居るんだなと哂い飛ばしてください。
785病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:54:26.55 ID:ouMup0hc0
予防薬に関しても、たまたまフルタイドは私の体質には合い、
貴方には現状、あまり効果が見られないこれはもう、切に、体質に合う薬剤が
開発されることを本心から願います。

私も救急車に乗るほどの発作を起こしたことがあります。
午前4時頃に最後の気力で家族を起こして、口をパクパクさせて呼んで貰い、
家の前に救急車が着いたときには「これで助かる」ではなく「これで病院に搬送してもらって・・・
処置初めて・・・薬が効き始めるまで・・・・ あぁ人生22歳で終わりか」と覚悟しました。

以前本スレでこの経験を書いたところ「まるでポエマーだなw 自分に酔ってるだけwww」と揶揄されました。
786病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:05:21.06 ID:ouMup0hc0
当時実家は親戚と揉めていて家の中の雰囲気は最悪、
仕事も多少は責任のある仕事が降ってくるようになり残業も増え、
学生の頃と違って友人たちとの息抜きなども出来なくなり追い詰められていました。

会社帰りに地元の病院に「すみません、時間外なんですが、喘息で・・・」
と点滴を打ってもらうのが常態化していきました。 何というか、今にして思えば阿呆の極みです。
が、当時誰も本気で心配してくれる人が居ませんでした。
787病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:10:13.25 ID:ouMup0hc0
親さえも家の中のゴタゴタで喘息を心配してくれるどころか
イライラをこちらにぶつけて来る有様でした。

救急車より後に病院に着いた親は、緊急処置を担当してくれた医師に顔を合わせるなり
「喘息は死ぬ病気だ。何故ここまで放っておいた」と怒鳴り飛ばされたそうです。
ちなみに地元の病院ではなく、国立病院にまで搬送されて緊急処置、そのまま24日間入院しました。
788病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:17:40.74 ID:ouMup0hc0
その入院を機に、そのままその国立病院に定期通院するようになりました。
それまでの昭和時代の町医者とは全く違い、精神論を吐くことなく
予防・管理の重要性、吸入ステロイドやピークフロー管理などそれまで全く知らなかった事を叩き込まれました。

ただ、当初は「喘息は苦しくなったら病院に行く」という子供の頃からの思い込みが抜けず
ちょっと調子が落ち着くと薬を飲まなくなったり、PFも計らなくなったりとやっていました。
最初の頃は診察の都度怒られまくり、通うのを止めようかと正直挫けそうにもなりました。
789病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:20:30.97 ID:ouMup0hc0
本スレのほうで「フルタイドとテオロングとプランルカストで十分なんですけど?」と
虚栄を張ってしまったのはこの時期のコンプレックスです。

「本当にちゃんと飲んでんの?」というのは、本当は
ちゃんと飲まない患者が居る(貴方の事では決してありません。過去の私です)事の裏返しです。
790病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:35:31.87 ID:ouMup0hc0
私は背丈170cm程度男性でアセス社のPFを使っていたのですが、
平時に計っても360〜380程度、ちょっと天気が悪くなったり
コンディションを崩すと300前半程度にまで落ち込みました。

過去、嫌な思い、恥を掻いたり数知れずです。これは喘息持ちの人の共通体験だと思いますが
小学生の頃は遠足や修学旅行さえも参加できず、感想文書く時間とかもう生殺し。
中学では初の体育の授業中に準備体操の校庭2週の半周目で発作、
以降は3年間ほぼすべて見学。
級友からは「良いよな○○は。寒いのにマラソンしないで済むんだから。 俺も喘息になりて〜〜〜w」と暴言。
悔しかったけれども手を出せなかったのは出してもどうせ負けるから。
高校では柔道で、クラスでただ一人だけ、相手を肩車できず晒し者。
791病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:50:51.45 ID:ouMup0hc0
励ましにさえもなるか分かりませんが、諦めず粘り続けてください。
それでも上記のような喘息人生送ってきたオッサンでも、直る場合もあるので。

フルタイド信者のように強がっていましたが、実際には、軌道に乗るまで
6年近く費やしました。 効果を完全に実感出来始めたのは30になる少し前頃です。

その間に実家も飛び出したり、給料減っても残業の少ない
そして喘息持ちである事を理解してくれる会社に転職したり、
ストレスを極力減らすようにも動いてみました。
(自分の場合は、それらも結果として効果があった、という結果論ですが。そんなケースもあるんだ、程度までに・・・)。
792病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:57:09.49 ID:ouMup0hc0
「喘息の苦しさを理解してくれる人が居ない」という事の辛さを、
しかし今は忘れてしまい辛辣なことを書いてしまい、重ね重ね
申し訳ありませんでした。 猛省しています。

ID:VCe0NJxCO さんの症状の改善を
顔の見えない2chではありますが願っております。

大変な長文にて、失礼致しました。
793病弱名無しさん:2011/05/22(日) 12:38:35.99 ID:uXrVuN2yO
雑談age
794病弱名無しさん:2011/05/30(月) 20:06:29.81 ID:ODrrI0C9P
今日から喘息の治療が始まりました。

2歳から喘息になって30数年、小学生の時に喘息病棟に入ったことがあったけど、成人してから落ち着いてました。
ここ1年の毎朝の軽い発作があったけど、日中は楽になるので放置してました。
最近息が出来なくて起きるようになり、アルコールでも苦しくなり、その内デカイ発作が出そうで不安になって呼吸器内科を受診したら、今すぐ治療必要、しかも肺の年齢70歳と言われました。

アドエアとピークフロー渡されました。
ピークフローが何回やっても標準よりかなり下で笑えた。いやワロエナイ

長文すいませんでした、ぜんちゃん友の会に入会希望です。
795病弱名無しさん:2011/05/30(月) 20:16:49.81 ID:aVSAVgpB0
いらっしゃいませぇ〜

コントロールさえ上手くいけば怖くないからねー
自分で勝手に薬減らしたり止めたりはタブーですよー

うまくお付き合いして長生きしましょうねぇ〜
796病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:44:48.62 ID:RWGd4ys70
質問なんですがよろしくお願いします。
二年前から副鼻腔炎になり一日中喉にドロッとした後鼻漏があり、喉が炎症し
異物感があり、腫れたかんじがあります。その影響で気管が刺激されて日夜
軽く息苦しくなるって事はありえますか? 咳、痰はでません。息ぐるしい感
じのみです。
小児喘息から大人になっても時々喘息がでていました。
797病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:34:52.74 ID:LfS0mNiV0
携帯じゃなくてパソコンから書き込みしてるんだからちょっとは自分で調べようね。
「副鼻腔炎 喘息」でググるといくつかでてくるよ。
副鼻腔炎の治療と喘息の治療を両方しないと良くならないと思う。
798病弱名無しさん:2011/06/04(土) 08:44:56.05 ID:JajBxmTQ0
>796
蓄膿症っていう鼻腔の風邪だよ
医者に行って相談したほうが早く治るけど
放置でも1月で直るんじゃない
799病弱名無しさん:2011/06/04(土) 11:46:44.24 ID:KRxboszM0
急に親が喘息になり入院し来週退院予定です
喘息になる前に申し込んだ1週間のフランスツアー旅行があります
親は最初で最後なのでどうしても行きたいと行っていますし私も連れて行ってあげたい

旅行はあと2か月先ですが
旅行前・中・後は、どういう事に注意したら良いでしょうか
飛行機の席はビジネスに変更しようと思ってます
800病弱名無しさん:2011/06/04(土) 12:17:38.76 ID:JajBxmTQ0
>799
医者からもらった薬を忘れず飲み続けるだけw
旅行にももちろん多めに持っていく

2ヶ月先なら問題ないエコノミーで充分だよ
フランスだったら念のために
喘息になった親だけ保険入っとけば完璧
クレカの保険は旅慣れてないと使いずらい

医者にかかっても診断書さえあれば
国民健康保険で2年以内に申請すれば3割負担で済む

あとは旅先でマメにランドリー頼んで清潔な服着るようにするくらいかな?
親の世代だと海外で下着洗濯しない人間けっこう多い
801病弱名無しさん:2011/06/04(土) 14:14:35.93 ID:KRxboszM0
>2ヶ月先なら問題ない

レスありがとうございます
問題ないという言葉に安心しました
気候の違いや飛行機内の気圧などで何か影響があるのかと心配でした
802病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:37:12.22 ID:JajBxmTQ0
>801
島国育ちだと大陸の細菌に免疫がないので
体調崩す人間はものすごく多い
風邪薬と抗生物質と胃腸薬のほうが必要かと

あとフランス語で
「水売ってくれ」「トイレの場所教えて」1・2・3の数字
くらい言えないとキツイよ
803病弱名無しさん:2011/06/13(月) 10:25:44.70 ID:ElgWhQ7EO
昨年末
フランスに一人旅してきた
喘息持ちの俺がマジレスする
薬を忘れなければ
どうにかなる

ただ
電子辞書が
あると
めちゃくちゃ楽

パリ楽しかったよ
モンマルトルオススメ

自販機は少ないし
24時間営業の店も無いから
飲料水は
店が開いてるうちにちゃんとかっとくべき

楽しんできてね
ぼんぼやーじゅ
804病弱名無しさん:2011/06/20(月) 14:38:02.55 ID:RUr6pN5S0
>>741
もんのスゴイ亀レスでゴメンだけど、
アレルギーなし、血中酸素濃度下がらずでも
大学病院呼吸器科に紹介してもらって、
スパイロメーターや薬止めての肺機能検査で
しっかり喘息診断されて、
プレドニン10mgと免疫抑制剤、
ムコダインとムコゾルバン、テオドール、シングレアで
やっとグリーンゾーン維持できた人もいるんだお。
手足の痺れはなかったけど。
救急外来行っても、点滴に通うように言われ行っても
別の先生には分かってもらい難くて困る。
なかなか点滴してもらえない。ラクになるのに。
805病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:06:42.18 ID:ze5LFBk80
>804
プレドニンとは・・・気の毒だな
金かかるけど診断書兼紹介状書いてもらったら?
あと、緊急はろくな医者いないから定時が原則
806病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:52:40.92 ID:RUr6pN5S0
>>805
ありがとございます。
できるだけ早目に主治医に診てもらうか、
我慢して主治医外来の日まで待つようにしてます。
懲りちゃったので。
スパイロメーター間違えました。
気管支過敏性試験でした。
あと血中酸素濃度でした。これは合ってたかな。
807病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:55:53.85 ID:RUr6pN5S0
>>806
バカじゃん。
気道過敏性試験でした。昨日寝られなかったんで。
ROMに戻ります。湿気にも低気圧にも弱いお。
808病弱名無しさん:2011/06/30(木) 09:49:17.74 ID:drobzxeGO
気管支喘息歴半年ちょっとです。
喘息をコントロールできている状態、というのがよくわかりません。
ひどい咳が1日中続く、息苦しい、寝られない、苦しくてしゃべれないというのでなければ、コントロールできているということになるのでしょうか。
今は、日中と寝る前、早朝にオエッとなるまで咳が出るくらい(日中はそういう咳が一時間に数回)ですが、これならコントロールできていることになりますか。
ちなみに6月からはアドエア500を1日2吸入とシングレア1日一錠出ています。
医師と薬剤師から「アドエア500まで行っちゃったね…」と言われました。
809病弱名無しさん:2011/06/30(木) 12:21:31.41 ID:SFgHdKAt0
>>808
主治医と良くご相談ください。 外野から見る限りは、全くコントロール出来てませんが。
810病弱名無しさん:2011/06/30(木) 12:46:44.44 ID:drobzxeGO
>>809
ありがとうございます。やはり、そうでしたか。
一番ひどい時よりましなので、こんなものかな、と安易に考えていました。
実は昨日受診しまして、後1ヶ月アドエア500とシングレアで様子を見よう、梅雨が明けると落ち着くかも、と言われました。
ベテラン医師は「投薬が天井まで行っちゃったね」というニュアンスでしたが、若手医師と話したら「他にもまだ試せる新しいお薬もありますから!」と。
そうなんですかね…?!
シムビコートの時は、私の吸い方が弱くて効果が出なかった気がしてます。
しかし吸入薬はどれも高いですね。
811病弱名無しさん:2011/06/30(木) 18:31:22.69 ID:SFgHdKAt0
皆保険制度の下で、月に諭吉1〜2万程度で済むのと。

死ぬのとどっちがマシ?
812病弱名無しさん:2011/06/30(木) 18:35:39.96 ID:SFgHdKAt0
と、ぜんちゃんスレのほうでしたね m(_ _)m
813病弱名無しさん:2011/06/30(木) 18:43:38.58 ID:PliqrBQm0
ぜんちゃんスレだけど
死ぬよりは月5千円+保険料のがましだw
814病弱名無しさん:2011/06/30(木) 19:05:45.56 ID:drobzxeGO
その通りです。
失礼しました。
815病弱名無しさん:2011/07/02(土) 01:51:05.28 ID:nD1bap7SO
どなた様か教えて頂けると嬉しいです。
小さい頃から喘息持ちで働くようになってから自分が人より動きが遅い事に気付きました。
喘息持ちだと人より動作が遅くなりやすいんでしょうか?
816病弱名無しさん:2011/07/02(土) 03:43:34.18 ID:fR9Qa1xV0
>815
関係ないと思う
動きが遅い人のほうが合う職業も多いので気にするな
817病弱名無しさん:2011/07/02(土) 16:42:45.98 ID:bMS0XhWN0
運動神経がにぶかったりADDだったりすると動きが鈍かったり仕事
の要領が悪かったりするな、喘息とは全然関係ないと思う。
818病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:24:26.97 ID:FSPm0HVA0
ADHD?
819病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:25:56.51 ID:VK8K0Knf0
>>804
ムコソルバン ムコソルバンて類似商品でしょう
免疫抑制剤は腎移植など使うね
820病弱名無しさん:2011/07/02(土) 22:07:50.59 ID:nD1bap7SO
>>816、817
ありがとうございます。
喘息は無関係なんですね。よかったです。
残念な事に運動神経はかなり鈍いです。
少しずつでも運動していけば改善されるものなんでしょうか…?
ご迷惑でなければお勧めの運動など教えて頂けると嬉しいです。
質問ばかりですみません。
821病弱名無しさん:2011/07/02(土) 23:00:14.49 ID:bMS0XhWN0
運動神経悪くて仕事の要領が悪いのは運動したからと言って改善はされない
自分に合った仕事を探すか必死で皆の仕事のスピードについていくかどちらかしかない。
822病弱名無しさん:2011/07/02(土) 23:03:44.49 ID:fR9Qa1xV0
>820
水泳・マラソンが喘息にもいいし手っ取り早い
運動はやればやるほどうまくなるから何でも続けること

人より動きが遅いかどうか?と本気で悩んでるのなら
1回医者に行って専門家に相談したほうがいい
パソコンいじれるんだし問題ないように見えるけど?
823病弱名無しさん:2011/07/02(土) 23:47:24.03 ID:nD1bap7SO
>>821
ありがとうございます。
要領と言うか…例えば同じ単純作業を全く同じ方法でしても動きが遅いんです。
やっぱり改善は難しいんですかね…。

>>822
水泳、マラソンですね、ありがとうございます。
がんばってみます。
実はパソコン使えないんです。携帯から書き込んでます。
パソコンも覚えて行かなきゃ…ですね。
以前美容師をしていてどうしてももう一度戻りたいのですがやはり早く動けない事で気後れしてしまいます。
ここ数年、販売業をしていて
「そんなに遅いと思わないよ」
と言って頂ける事もあったのですが人によってはやっぱり
「もっとちゃっちゃっと動いて」と言われる事もあり、
改善してないんだと実感しました。
小児科、アレルギー科の先生にも言ってみてもいいもんですかね!?
長々とすみません
824病弱名無しさん:2011/07/03(日) 09:41:21.58 ID:pu+F/fhy0
>823
こっちのスレのほうがあってるかな?

仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1306518131/
825病弱名無しさん:2011/07/03(日) 20:37:26.41 ID:CyqLEcqKO
>>824
教えて頂いたスレ見てきました。
スレタイを見て自分にぴったりだと思ったのですが…ちょっとだけ違ってる部分もあって、なんか励まされました。
ありがとうございました。
826病弱名無しさん:2011/07/08(金) 15:51:44.15 ID:XWzbRfkzO
1週間ほど前に、急に咳がぱったり収まったのだが、今日は息苦しい…
咳は出ないのに苦しい…
827病弱名無しさん:2011/07/08(金) 18:24:18.72 ID:XWzbRfkzO
かかりつけの内科行ったら、いつもの呼吸器内科の先生いなくて代診の先生が「気のせい」ってカルテに「不安神経症」って書いてた…
「胸の音も全く綺麗だし」って神経症の漢方薬出た…
喘息と診断されてから、毎回「胸の音は綺麗」だと言われてるのだが、呼吸器専門外の医師が診ると必ず「もう喘息の薬必要ないよ」と言う。
診察代損した…
828病弱名無しさん:2011/07/08(金) 19:08:43.21 ID:4Iddu7et0
>>827
同じ病院の医師なんだから、次にいつもの主治医に会ったときにその旨伝えれば良い。
特に、飲み薬の処方を変えた点について主治医の見解を求めれば、主治医としても思うところも出てくるだろう。
829病弱名無しさん:2011/07/08(金) 19:41:04.98 ID:XWzbRfkzO
>>828
そうですね。ありがとうございます。
「喘鳴のない喘息」があることを知らない内科医って多いのでしょうか。
私は普段アドエア500吸ってる患者だと言うのに…。
今日の息苦しさは、サルタノールで楽になったから喘息だったはずなんですけどね。
胸痛もあったから受診して「気のせい」ですからね…(心電図、血圧、聴診のみ)
酸素は測らず、「顔色いいのに何言ってんの」と。更年期じゃないの〜的なことまで。
以前も別の内科医に「喘息じゃないよ」と言われて吸ステ半月やめて悪化した経緯もあるので、今回はアドエアやめませんけどね…
ぼやいてすみません。
830病弱名無しさん:2011/07/08(金) 19:45:41.77 ID:KdeSacq90
>>829
専門医でも周知度は100%じゃないとか<喘鳴のないぜんそく
ピークフロー値は?
831病弱名無しさん:2011/07/08(金) 20:10:43.15 ID:XWzbRfkzO
>>830
ピークフローって、させられてないんですよね。
…ってことは本格的な喘息じゃないんでしょうか。(喘息歴7ヶ月)

初めて呼吸器内科受診した時に、肺活量測定器を高度精密化したような機械で検査して「喘息」と言われただけです。
832病弱名無しさん:2011/07/08(金) 20:50:43.04 ID:7YXK0vyL0
>>831
セカンドオピニオンとして専門医で診断を受けてみてもいいかもしんないね
当然だけど内科医と専門医では知識量が違うし
833病弱名無しさん:2011/07/08(金) 20:52:36.22 ID:7YXK0vyL0
ああ、内科医じゃなくて呼吸器科医だったか失礼した
でもやっぱ専門医が行ける所に有るなら行ってみてもいいと思う
834病弱名無しさん:2011/07/08(金) 21:52:38.47 ID:XWzbRfkzO
>>833
ありがとうございます。
最初に受診した呼吸器内科は地域で有名な呼吸器の先生で、数ヶ月は通ったのですが、何しろ待ち時間が長く1日仕事になってしまうので、別の総合病院の呼吸器内科に変えてしまいました。(今は先生が数人の内科医院で、呼吸器が専門の院長に診てもらってます。)
最初の受診から一度もピークフローを、という話になりませんが、普通の気管支喘息の患者さんなら必ずピークフロー測っておられますか?
やはり病院を転々とせず、最初の有名な先生に戻そうかと思います。
835病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:19:40.72 ID:7YXK0vyL0
必ず測ってるってことはないだろうけど

ピークフロー値を測っていないと
ちゃんとコントロール出来てるかどうか分からないからさ

とりあえず有名所はっとくから見てみて
ttp://zensoku.jp/index.html
836病弱名無しさん:2011/07/09(土) 12:08:23.56 ID:kqqdALkvO
>>835
ご親切にありがとうございます。
病院を変えてみます。
837病弱名無しさん:2011/07/09(土) 12:58:24.84 ID:hi/pZV4b0
あざみ野】 おさかべクリニック - 呼吸器科,アレルギー科,内科
究極のヤブ医者で騙し屋詐欺師だ
やってる内容は呼吸器なんてちょっとしかしらない内科の近所の医者と同じかそれ以下のことしかやってない
なのに自分は凄いみたいな誇大広告のオン・パレード
呼吸器の検査なんてしても治るわけじゃないし
アレルギーのこと知らないくせにアレルギー科とか標榜するなよアホが
吸入ステロイドと抗アレルギー剤出すだけなのをなんであんな凄いとか演出して騙すんだよ しかも 無駄に 待ち時間長いし
検査代とかぼったくりだし 看護婦無駄に偉そうだし 死ね
標準化されたダニアレルゲンの減感作療法しないのに専門医ぶってだまそうとするなよ
早く詐欺罪でつかまっちまえ、死ね、死んじまえ!

ダニの減感作療法やってるとこ以外は全部 × 。
838病弱名無しさん:2011/07/09(土) 16:40:49.95 ID:FbuWFsfG0
>837
病院と薬局の領収書の明細ちょっと見せてくれ
839病弱名無しさん:2011/07/09(土) 21:28:13.59 ID:QiGhRDDPO
発作出て肺炎起こしかけて一週間入院して二十万以上請求きたよイエーイ!
840病弱名無しさん:2011/07/09(土) 22:46:23.28 ID:FbuWFsfG0
>839
あとで戻ってくるよ、
ちゃんと手続きしろよ
841病弱名無しさん:2011/07/10(日) 08:03:19.02 ID:V/V4FzgC0
>>839

・月単位計算の高額療養費(人によって異なるが概ね8万円程度)を超えた分、戻ってくる。 20万なら約12万戻る。

・年間通しての自己負担が10万超えるなら、確定申告の控除申請の対象となる。 今回とは別にあと2万以上医療費の支払いがあればそれで申請対象。

忘れんなよ!
842病弱名無しさん:2011/07/10(日) 08:46:34.02 ID:/QpJX3nc0
私の通ってる大学病院でもダニの減感作療法はもうしてないな、大昔はしていたらしい。
喘息専門医は3人位いるとこ。呼吸器の専門医ならもっといる。たまーにハウスダストの1:1000
を皮下注してる人はみかける。その人はアトピー&喘息でゾレアもしてるって言ってた。
843病弱名無しさん:2011/07/10(日) 14:29:02.97 ID:+JhmJnod0
>>837
喘息で逆食って 薬剤性逆流性食道炎 じゃないか
気管支拡張剤で逆食になりやすい ググってみろ
ピロリピロリって逆食スレ荒らすなよ
844病弱名無しさん:2011/07/11(月) 00:48:24.80 ID:IgYyyYadO
>>841
ありがたす
845病弱名無しさん:2011/07/14(木) 02:39:54.97 ID:UgoreDLBO
祖母と自分が酷い喘息持ちで、母も気管支弱かった
冬から母が夜中にいやな咳してて、何度も何度も病院に行こうと言ったけど病院嫌いで聞く耳持たず
とうとう昨日急に発作を起こして血中酸素濃度88%、点滴のお世話に
縛ってでも早めに病院に連れていけば良かった…って後悔しても遅いなカーチャンごめん…
これから母娘でしっかり体調管理しようと思う
846病弱名無しさん:2011/07/14(木) 08:23:06.85 ID:fLOk8zSb0
>845
それは母親の仕事、
君は悪くないよ
847病弱名無しさん:2011/07/15(金) 00:41:33.73 ID:sR0HKc4qO
>>846
ありがとう
これからはちゃんと病院行ってもらうよ
848病弱名無しさん:2011/07/18(月) 13:39:54.51 ID:mz5iBMmV0
喘息の吸入ステロイドについてのアンケートにご協力ください
http://enq-maker.com/b3jGt3g
↑こちらでアンケートを行っております
誰でも回答可能なので皆様よろしくお願い致します
849病弱名無しさん:2011/07/20(水) 21:16:22.05 ID:ye+VXt490
>>848
死ね
850病弱名無しさん:2011/08/02(火) 14:37:32.87 ID:74mm3Bzo0
吸入ってみなさんなにつかってるんだろう?
いまメプチンエアーなんだけど諸事情でしばらく病院いけないから
通販しようと探したらベネトリンかベロテックしかないっぽい
851病弱名無しさん:2011/08/02(火) 16:52:17.04 ID:M/qOD+Gh0
>850
メプチンエアーしか認めん!
852病弱名無しさん:2011/08/02(火) 16:53:00.17 ID:KxE1/Pve0
サルタバズーカを忘れてもらっちゃ困るぜ!
853病弱名無しさん:2011/08/02(火) 17:14:33.61 ID:M/qOD+Gh0
あ、今メプチンなんだね
すまんのでメジャーどころ検索してきた

全部気管支拡張剤でエアーも発売されてる薬の薬品名
過剰使用厳禁なのでよろしく

1) Albuterol
2)Bitolterol * † 2) Bitolterol * † ←ベネトリン
3)エピネフリン 3) Epinephrine
4)フェノテロールの* 4) Fenoterol *
5)ホルモテロール 5) Formoterol
6)Isoetharine † 6) Isoetharine †
7)イソプロテレノール 7) Isoproterenol
8)メタプロテレノール 8) Metaproterenol
9)ピルブテロール 9) Pirbuterol
10)プロカテロール* 10) Procaterol * ←メプチン
11)サルメテロール 11) Salmeterol ←サルタ
12)テルブタリン 12) Terbutaline
854病弱名無しさん:2011/08/02(火) 19:31:35.67 ID:Yk0KgO9k0
いろいろあるんだなー
たまに使うだけなんだけどまったく無いとなると不安で
もう喘息20年選手だから過剰危険は理解してる 大丈夫ー

サルタバズーカ=サルタノール=硫酸サルブタモール=ベネトリンっぽい?
これにしてみようかな

ありがとう!
855病弱名無しさん:2011/08/02(火) 21:23:50.70 ID:HXeMIatD0
>>741です。久しぶりに来ましたが、神経内科に行ったところ、
喘息ではないと診断されました。今は、レキソタン等、安定剤を
処方され、劇的に効き、喘息治療の方を終えようと、アレルギー科で
貰ってたフルタイドを減らし、アレジオンという飲み薬も止める方向で
治療を進めています。9月頃かダニの多い11月に終了する予定です。
気道の過敏性も少しづつではありますが、マシになりつつあります。
喘息症状に似た症状が出る、精神病もあるようです。
大抵の人が8〜9つくらい病院を梯子してやっと気づくそうです。
今は普通の人と全く同じ生活をしています。咳は1日に1,2回でるくらいです。
856【コリン性蕁麻疹】会議室 Part15:2011/08/02(火) 21:37:43.09 ID:oOjIZsFT0
コリン性蕁麻疹に苦しむ皆さん!共に完治の途を探しましょう!
たとえ完治が出来ずとも、共存の途がきっとあるはず!
ストレスはこの病気の大敵です!悩みはここに吐き捨てて下さい!
効果のあった治療法、治った方のアドバイスなど大歓迎!

コリン性蕁麻疹のページ (コリンと診断されたらまずはここを嫁!)
http://www10.plala.or.jp/jinmasin/

過去ログ保管所
http://www.geocities.jp/kojinmashin/

短文なんでここも読んでね。
その@
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=3486
そのA
http://www.yg-allergy.com/qa/301-400/no310.htm
http://www.yg-allergy.com/qa/301-400/no399.htm
http://yg-allergy.com/qa/401-500/no402.htm
http://yg-allergy.com/qa/401-500/no482.htm
そのB(↓はPDFで、学術論文です)
http://www.dermatol.or.jp/medical/guideline/pdf/115050703j.pdf

【前スレ】
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1301802524/

コリン性蕁麻疹
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1154004044/
857病弱名無しさん:2011/08/02(火) 21:55:17.27 ID:Srl6mHuI0
>>855
おおー!症状が軽減して良かったね!
そのまま完治される事を祈ってるよー
858病弱名無しさん:2011/08/04(木) 00:11:21.96 ID:sqUy1RDj0
>>857
ありがとう。喘鳴のないIgeの低い人は
疑ってみるのもいいかもしれません。
859856:2011/08/08(月) 18:29:34.29 ID:DKb7lW5C0
すみません。
うとうとしながらスレ立てしようとした結果ここに誤爆してしまっていたようです。
スレ立てたはずなのになかなか立たなくておそらく誤爆したんだろうと思いながらも
どこに誤爆したのか分からず何も言えないままでありました。
昨日このスレのどなたかからこちらのスレに報告がありましたので見つけることができました。
邪魔してしまってごめんなさい。以後気をつけます。
860病弱名無しさん:2011/08/08(月) 18:49:03.81 ID:wqkETRwz0
何も言えなくて...夏

ってのは置いといて律儀にありがとう。
もし専ブラ使ってるなら書き込み履歴残す設定にしておくと良いかも。
861病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:19:46.02 ID:DKb7lW5C0
>>860
よくわからないので調べておきます。
862病弱名無しさん:2011/08/16(火) 07:42:23.81 ID:fTYg6NdUO
昔小児喘息で大人になった今は風邪ひくとたまに咳が辛いかなって感じだったんだけど
なんか最近また喘息っぽい症状が出てきて辛い
夏って比較的喘息の症状は軽いはずなのにいきなりなんでだろう
863病弱名無しさん:2011/08/16(火) 09:50:18.03 ID:uBAGiPv+0
>>862
近年分かってきた喘息のメカニズムは
慢性的に気道が炎症を起こしている、という考えが主流です。

なのでその炎症を鎮める対症療法(点滴や注射、気管支拡張剤の使用等)を行いつつ
再度炎症しないように毎日毎日予防薬を使うことで調子の良い状態を維持し続ける必要があります。

残念ながら一生の持病です。 死ぬまで予防を行う必要があります。
予防を行っていなければ、いつか再発します。
小児喘息「だった」のではなく、子供の頃から「ずっと喘息」だったのがまだ続いていて
今になって自覚症状がまた現われた状態です。

昔と違って今は対症療法と予防を同時に行える良い薬も開発されているので
呼吸器科を受診し、今後どうやって一生この持病と付き合っていくか前向きに考えることをお勧めします。
864病弱名無しさん:2011/08/19(金) 01:38:09.82 ID:7uCaCsCr0
やべっ、息を吐いた後吸いにくい、咳き込んだ後呼吸困難っ!!
こりゃ発作か!?
と思ったけど、ふと腹も張ってる事に気付いてゲップを出してみたら、
一気に息を吸うのが楽になったw まぁ喘鳴は続いてるけど。
息を吸いにくかった理由が、腹で肺を圧迫してたのか、ガスで腹がへこみにくかったからか
分からないけど、まぁこんな事もあるって記念カキコ。
865病弱名無しさん:2011/08/19(金) 04:58:11.21 ID:ZJ9v2Bx00
腹式呼吸マジおすすめ
866病弱名無しさん:2011/08/19(金) 11:47:43.43 ID:oFc2Qc3H0
円高だし、ネブライザー個人輸入しちゃおうかな...って。
867病弱名無しさん:2011/08/19(金) 20:25:39.66 ID:J4hJzF1J0
>866
個人輸入けっこう便利だ
台湾だと100錠入りの飲み薬がある
868病弱名無しさん:2011/08/25(木) 07:46:38.57 ID:MwoU7B+LO
皆さんは喫煙者の友人と疎遠になってしまうということはありませんか?

就職してから数年間親しくしていた先輩と、数年ぶりに隣の席で仕事をすることになりました。
転勤で離れていた数年の間に、私は喘息となり、先輩はそのことを知りません。
以前は毎日一緒に昼食に行ったり、時々飲みに行ったりしていましたが、先輩はヘビースモーカーなので、心配です。
仕事中は禁煙だから良いですが、ランチで一本吸われても咳が止まらないし、喫煙者の人と飲みに行ったりすると、翌日から数日〜数週間寝込みます。
煙草だけでなくアルコールも悪いかもしれませんが。
事前に喘息のことを先輩に説明するのもなんだかなぁ…
なにげに遠ざけても良くない気がしますし。
皆さんはどうしてますか?
869病弱名無しさん:2011/08/25(木) 09:26:50.90 ID:8sPSFwdK0
> 皆さんは喫煙者の友人と疎遠になってしまうということはありませんか?
ないなぁ。

> 転勤で離れていた数年の間に、私は喘息となり、先輩はそのことを知りません。
(ry
> 事前に喘息のことを先輩に説明するのもなんだかなぁ…
普通に話しておけば良いじゃん。 相手も良い歳なんだからあなたの前では吸わないようにしてくれるでしょう。

もちろん、こちらも相手が我慢してくれるのが当たり前とか思わず別の形でフォローすれば良い。
870病弱名無しさん:2011/08/25(木) 10:24:01.23 ID:OsQvyWdG0
事前に喘息のこと言った方がいいと思う

逆の立場で考えた時に
変な遠慮されて、
その結果、自分が相手の健康を害しちゃったら
その方がよっぽど辛くね?
871病弱名無しさん:2011/08/25(木) 11:15:25.01 ID:MwoU7B+LO
そっか…そうですよね。ありがとう。
変に考えすぎてました。
我慢してくれるのを当たり前と思わずに、っていうのも忘れないようにします。
872病弱名無しさん:2011/08/27(土) 19:03:26.37 ID:r6mJT7xw0
小児喘息だった人が20歳ぐらいから発作がなくなりまた40代ぐらいから
また喘息が出てくることって普通のことなんですね??
873病弱名無しさん:2011/08/27(土) 19:47:13.40 ID:tT234H280
予防していなければ普通
874病弱名無しさん:2011/08/27(土) 23:20:24.26 ID:Hef6QGhV0
>>872
子供の頃  体力が少ないから喘息
20代     体力が人生の中で最強期で健康
40代     体力落ち始めで・・・・
875病弱名無しさん:2011/08/28(日) 17:13:56.28 ID:ULe2f96/0
喘息は人に移る病気ではないですよね。呼吸器系の機能障害ですか。
その原因なんですか。どなたか教えてください。
876病弱名無しさん:2011/08/28(日) 19:05:06.38 ID:AOv1cM7W0
>875
遺伝子と環境と体質とアレルギー
877病弱名無しさん:2011/08/28(日) 20:02:37.69 ID:vAXDTX360
今夜間休日急患センターにて点滴中。吸入がきかなくなって一日耐えたけど、だんだん酷くなり明日までは持ちこたえる自信がなくなって来てしまった…。まだ効いてこないので苦しさをまぎらわせるためにカキコ。
878病弱名無しさん:2011/08/28(日) 22:52:49.75 ID:3g2R+gfPO
>>877
頑張って。早く落ち着くといいね。

咳き込みすぎてなぜか頭が痛い。
879病弱名無しさん:2011/08/29(月) 01:02:18.30 ID:mQlhPAA60
>>878
ありがとう。点滴と吸入で落ち着いたよ。でもまだ咳き込むから寝るの怖いけど。自分も頭痛が酷いのは喘息のせいなのかな。
880病弱名無しさん:2011/08/29(月) 19:15:50.45 ID:AsVoLVSa0
発作のあと、背中や腰が痛くなる人いますか?痛くて湿布はろうか考えています。
881病弱名無しさん:2011/08/29(月) 19:39:21.84 ID:/Z80ocev0
発作中はどうしても猫背、あるいは本当に orz のポーズになるから背中はクルかもね。

でも市販の湿布は喘息のトリガーになる成分が入ってるものが多いから
注意書きをよく読んでから買うか、出来れば薬剤師に相談した方が良いと思う。
882病弱名無しさん:2011/08/29(月) 20:46:51.56 ID:tPWYsBrD0
>>881
今日病院行ったから聞けば良かった…。寝転がっている以外はきつくて。とはいえ寝てもいられず。
883病弱名無しさん:2011/08/29(月) 23:13:27.04 ID:n4mjIYOs0
今日、喘息と診断されました。40代後半です。
正直ショックですorz

このスレ見つけてきました。よろしくね。
884病弱名無しさん:2011/08/30(火) 00:12:27.13 ID:6GmjLAio0
>>883
いらっしゃいませ。発作で腰痛めちゃった>>880です。
くしゃみしただけで激痛。
今まで発作はなかったのですか?
885病弱名無しさん:2011/08/30(火) 21:07:25.11 ID:3QrJTBhV0
初めて発作が出た時は喘息とは思わなくって一月放置していたら
背中、胸、脇がものすごい筋肉痛になっていて、朝起きられないほどだった
病院で喘息の薬と湿布を大量に処方してもらって朝晩貼っていた
骨にヒビが入ってんじゃないかと思うほど痛くって会社も休んだりして
先生に診てもらったど骨に異常はなかったわw
痛みが完全に無くなるまで半年近くかかったよ

湿布も薬局で買うと高いけど病院なら格安で処方してくれるから
先生に湿布を下さいって言った方が良いよ
経皮鎮痛消炎のゴムみたいに厚みが有ってフェルト地のやつをくれた
886病弱名無しさん:2011/08/31(水) 02:50:03.81 ID:LPg9THWG0
>>884です。
インテナースという湿布を病院でもらってきました。
喘息のトリガーにはならなくて安心なんだけど、ぺろぺろはがれる。
アトピーで背中にも薬を塗ってるからかも。
でも貼ると楽になります。
887病弱名無しさん:2011/08/31(水) 18:50:59.76 ID:ZD95G4JQ0
今日初めて呼吸器科にかかってきました。
聴診器を当ててでは、音もしないで正常だとのことでした。
息を吸ったり吐いたりの検査では喘息かどうかのグレーゾーンだと言われました。
吸う方も吐く方は85%でした。
クスリはシムビコートかアドエアのどちらでもいいということで、お医者さんに任せたら
シムビコートを1日2回吸引ということで処方されました。
所謂、咳喘息になるらしいんですが、よくなっても吸入は一生しなきゃいけないのですよね?
888887:2011/08/31(水) 18:58:58.46 ID:ZD95G4JQ0
書き忘れました。
レントゲンも心電図も血液検査も何もなかったんですが、喘息の検査って
普通は息大きく吸ったり大きく吐いたりする検査だけなのでしょうか?
889病弱名無しさん:2011/08/31(水) 21:23:49.60 ID:pS8QZr4x0
>>888
貴方の症状がどんな状態かよくわからないけど熱や咳があると他の疾患との鑑別診断
のために採血やらレントゲンやらとることもあるけど、他の症状が無い時は呼吸機能
検査だけで喘息の診断がつく事もある。抗アレルギー剤を処方するためにアレルゲンの検査
として採血をすることもあるけど、値段が高いわりには効き目がイマイチなので処方しない医師もいるし
詳しい事は自分の主治医に聞くのが一番。ただダラダラ効くのではく聞きたい要点を箇条書きにして聞くように。
先生は忙しいのでおしゃべりしたがらない人もいる。
890病弱名無しさん:2011/08/31(水) 21:44:57.65 ID:fY9WWAwi0
>>884
>>883です。今回は花粉症が2月頃から始まり、気がついたら咳が毎日続いて
辛く不安になったので、5年ぐらい前にも同じような症状になった時、紹介された
呼吸器科へ初めて行って診断されました。

発作が、どの程度を言うのか分からないけど、咳が続いてヒューヒュー音がします。
咳が出ている間は苦しいけど、呼吸は大変でも無いです。
891病弱名無しさん:2011/09/01(木) 11:06:17.33 ID:M1MGFI8L0
>>890
私とほとんど同じです。
呼吸は苦しくないけど、咳き込んで咳が止まらずで。
私は40代半ばで初めてなりました。
体力、免疫力が低下するのが40代くらいだから、そのくらいで喘息になる
人が多いらしいですね。

薬で咳は止まりましたか?
892病弱名無しさん:2011/09/01(木) 11:13:13.75 ID:5SJg4zNi0
887さん890さん、ここのスレは喘息を大事に育てるところです。
育てるのに疲れたら、岡崎長生館に相談してみてください。
893237:2011/09/02(金) 22:17:32.86 ID:KMEb5Wri0
いつも台風がくると喘息がひどくなるんだが、今回はなんともない。
気圧のせいだろうし台風の位置も関係あるんだろうか。
@福岡
894病弱名無しさん:2011/09/02(金) 22:17:41.58 ID:yp6eUkvG0
>>891
>>890です。夜中は咳き込まなくなり楽なのに、昼間の仕事中に出るのが
困ります。
客商売なので、一応マスクをして気を使います。

薬はテオロング、プレドニン、ガスターDが5日分、シムビコート1日2回で1回2吸入が
15日分です。
895病弱名無しさん:2011/09/02(金) 22:18:44.83 ID:KMEb5Wri0
↑すみません、名前欄はミスです。
896病弱名無しさん:2011/09/05(月) 10:57:42.73 ID:ALHWU4Zu0
最近調子がいい。
ただ調子がいいと、アドエアの吸入うっかり忘れてしまう。
気を付けないと。
897病弱名無しさん:2011/09/05(月) 11:39:01.98 ID:paF2ELUwO
898病弱名無しさん:2011/09/06(火) 08:25:05.08 ID:/KfD7j0h0
age
899病弱名無しさん:2011/09/06(火) 22:24:46.10 ID:505WI+KKO
喘息スレを読んでると自分の状態は軽い方だから発作の程度がよくわからない。先週息苦しくて動けなくなること3回、数時間じっとしていたら落ち着いたので大丈夫かと思っていたけど、今日主治医に報告したら凄く怒られた・・・。
900病弱名無しさん:2011/09/07(水) 20:23:30.23 ID:h3F3G2CV0
薬買えないの?
901病弱名無しさん:2011/09/07(水) 23:04:05.18 ID:2IFd6CqF0
>>896
洗面所に置いとく。
朝晩の歯磨きするときに吸入。
これで忘れないと思うよ。

あ、アドエアって置き場所に困るんだったね。
902病弱名無しさん:2011/09/07(水) 23:47:31.51 ID:y4EWRHYu0
私はアラームかけてるよ。
しばらくすると、アラーム前に気がつくようになった。
903病弱名無しさん:2011/09/08(木) 02:25:40.49 ID:JwOJ+huS0
朝晩に吸引するようにと言われたけど
昼間少し咳き込んだ時に、アドエア吸っても大丈夫なの?
吸うと直ぐに咳がとまるので1日5回くらい吸っちゃったこともある。
904病弱名無しさん:2011/09/08(木) 12:47:02.25 ID:CfMnKiYG0
>>903
それですぐに死ぬことはない。
が、それは非常時(治療薬が手元にないとき)だけにして
発作時には治療薬を使おうよ。
905病弱名無しさん:2011/09/08(木) 13:45:57.30 ID:SmGsJLXW0
>>904
レスありがとうございます。

咳ぜんそくと診断されたんですが薬はアドエア1本を処方されただけでした。
アドエアは治療薬ではないんですか?
咳もアドエアで止まりました。
冷房の風のつよいところに行くと咳が少し出る傾向にあります。
906病弱名無しさん:2011/09/08(木) 16:29:06.51 ID:CfMnKiYG0
説明不足ごめん。
咳喘息じゃない喘息だと
アドエア:予防薬、サルタノールやメプチン:発作止め薬、
みたいなんだけど

咳喘息の場合はどうなんだろ。
教えて詳しい人。
907病弱名無しさん:2011/09/08(木) 21:10:07.31 ID:b8MP71/n0
同僚が咳喘息の時にアドエア貰ってたなぁ
うちの先生はアドエアやフルタイドは気管支を広げる予防薬だから
咳き込んでいる時に吸い込んでも役に立たないって言ってた
自分は咳がひどい時は錠剤のシングレアを処方されてたよ
908病弱名無しさん:2011/09/08(木) 22:22:58.24 ID:SmGsJLXW0
>>906
そんな薬があるんですか。
何の薬かよくわからないので検索してみます。

>>907
フルタイドって薬もあるんですか。
検索してみます。
咳ぜんそくの発作はまさに咳が出ることだと思いますが
アドエアで咳は止まります。
病院に行く前に咳が止まらずに辛い期間はありましたが、アドエアですぐ止まりました。
今度アドエア切れた時に病院に行きますが、その時に他の薬は必要ないのか聞いてみます。

909病弱名無しさん:2011/09/09(金) 02:34:42.91 ID:O6UsmRVj0
フルタイドとセレベントが合体したのがアドエアじゃなかったっけか
なんかそんな説明受けた気がする
アドエアで咳が止まるってのは精神的なもんだと思うよ
910病弱名無しさん:2011/09/09(金) 02:35:38.06 ID:O6UsmRVj0
スマン・・・上げちまった
911病弱名無しさん:2011/09/09(金) 06:38:36.83 ID:NJ7iuWFA0
明石家さんまが気功で息子のぜん息を治した話
(大竹しのぶのオールナイトニッポンGOLD)
  ↓
http://youtu.be/kWEcvVRlgrE?t=1m54s


さんま先生に治してもらいたい
912病弱名無しさん:2011/09/11(日) 16:57:54.23 ID:IDbrBvtb0
薬の情報ばかり。

専門医にクスリをまじめに使用しないから

具合が悪くなるんだとこっぴどく怒られたとか

そんな話ばかり。

どうすれば治るという情報はでてこない。

専門医はすでに患者にこじれた喘息は発作が出ないように

クスリで予防するしか方法がないことを周知徹底させてい

る。

こじれた原因はクスリあることを分かっていない。
913病弱名無しさん:2011/09/11(日) 19:48:01.24 ID:a4tHMOw50
頭良さそうだから不必要な情報は信じなきゃいい
情報なんて清濁混ざるのはTVでも専門書でも同じだろ
914病弱名無しさん:2011/09/11(日) 22:29:42.18 ID:jO8/P6KP0
頭良すぎて狂ってるんだろ。「こじれた原因は薬にある」と自分に主治医にでも言ってろ!
行間あけて書き込みするやつにまともな奴っていたことないな。
915病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:07:07.91 ID:FpGxs/oh0
喘息っていわゆる「治る」んだっけか?
体質の問題だから、結局一生付き合ってくもんだと思ってるけど
916病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:31:40.06 ID:W+AEK/RW0
>915
@体質が変わって治っちゃう人がいる
噂の域だけど女性に多いとか

A最近の喘息の原因に多い窒素酸化物というのは
車の排気ガスなので
海や山の近くに引っ越したら発作が起きなくなる
917病弱名無しさん:2011/09/17(土) 14:08:12.60 ID:FRtbpNVR0
発作の前触れに喉のつまり感や胸の圧迫感ってあるのですか?
918病弱名無しさん:2011/09/17(土) 16:33:36.03 ID:hlEjtwBB0
>>916
前者はともかく、後者の場合は、刺激物が無くなっただけで
喉の炎症は残ったままだから治って無い、喉の炎症はステロイドしか直せない

みたいな事医師から聞いたけど。
919病弱名無しさん:2011/09/17(土) 18:43:56.82 ID:iEQOQ4YhO
発症してから半年。治療を受け続けてもあまり良くならなかったので、セカンドオピニオンを受けてみた。検査の結果は変わらず喘息だった。主治医の先生、疑ってごめんなさい。
920病弱名無しさん:2011/09/17(土) 20:02:30.22 ID:W+AEK/RW0
>918
その理屈だと1度喘息になると
どれだけ気管支が炎症し続けんだ?

吸ステ毎日続けるように指導されただけじゃないか?
921918:2011/09/17(土) 21:07:33.21 ID:hlEjtwBB0
>>920
さぁねぇ、俺もその医師から聞いて、渡された喘息発作のメカニズムみたいな
資料を見たりしただけだから、本当のところはどうなんだろうと思ってるところ。

ただ思うのは、空気の綺麗な山に居て全く発作が出なくなっても、
ちょっと下界に戻って排気ガスを吸うだけで発作がぶり返す人がもし居るなら、
結局喉の炎症はそのまんま残ってたって事で>>918は合ってるよね。
922病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:57:16.28 ID:FpGxs/oh0
>>916
確かに小児ぜんそくが第二次性徴で落ち着いたり
女性の場合、妊娠出産で1/3は落ち着いて、1/3は変わらず、
1/3は悪化するってのは聞くね

>>920
一回発作を起こすと2ヶ月は炎症状態が治まりきらないとか聞いた
もちろん発作の程度次第で炎症の持続期間も変わるだろうけどね
923病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:05:10.21 ID:W+AEK/RW0
>918の文章じゃ間違ってる
喉の炎症だったら抗生物質かアスピリンだろう

炎症→アレルギー反応
喉→肺・気管支
だっから正解だけど

下界にもよるけど東京都だと環八周辺が一番空気が悪いそうだ
東京都下だったら山で体力付けたら平気じゃない?
924918:2011/09/18(日) 00:17:03.11 ID:Wj/QdDML0
>>923
そっか、訂正ありがとう。
要は、アレルギーが原因の喘息なら、ステロイドでしか治せないって事でいいのかな?
アトピーは脱ステに拘ってる人も、喘息はこれはこれって感じでステロイドを使ってるとも
どっかで見たな。
925918:2011/09/18(日) 00:58:01.79 ID:Wj/QdDML0
>>922
発作を繰り返すと、炎症を修復しきれないのが繰り返されて
どんどん気管支内部が厚く固くなっていき、呼吸ができなくなって死ぬよ
と言われたな、そう言えば。ググってみたけど、リモルディングって言うんだってね。
早いうちに吸入ステロイドで炎症を抑え続ければ完治もできるとも言われた。
926病弱名無しさん:2011/09/20(火) 17:15:36.59 ID:ps8STkzO0
>>924
アトピーの奴らだけがキチガイ
927病弱名無しさん:2011/09/21(水) 23:56:46.68 ID:K0OvxsHX0
>>924
非アレルギー性の大人の喘息もアスピリン喘息も吸ステで発作予防
の治療するしかない。症状は寛解するかも知れないけど完治は難しいよ、小児喘息
でも青年期は完全寛解していても30代から40代で再発する人がすごく多い。
今は良い薬が増えたから籔医者をつかまなければ快適な生活が送れる。
928病弱名無しさん:2011/09/25(日) 20:18:20.16 ID:KCBmaeRAO
久しぶりに喘息出てしまって携帯用サルタノール1002吸収したんだけど、一時的によくなるもののゼーゼーは消えずまた2〜3時間くらいで苦しくなる...
夜間外来行こうか明日朝一でかかりつけの先生の所に行こうか迷ってます(泣)

夜間診療行ったら点滴してくれるのかな?でも当直の先生が呼吸器か内科とかじゃないと行っても意味ないから行くなら電話して聞いた方が良さそうですよね
929病弱名無しさん:2011/09/25(日) 20:20:09.08 ID:KCBmaeRAO
すみませんさげ忘れましたm(__)m
930病弱名無しさん:2011/09/26(月) 01:22:39.43 ID:O2AsTUam0
テオフィリン系統の薬は、持ってないの?
931病弱名無しさん:2011/09/26(月) 10:08:30.34 ID:Iq/Gz5zxO
>>930さん

テオフィリン系と言うとテオドールとかですよね?
サルタノールとブロンコリン錠しか持ってなくて...
結局緊急外来で点滴と吸入して今日もかかりつけの病院で点滴と吸入になりました。
932病弱名無しさん:2011/09/26(月) 13:28:00.18 ID:cTUZ/+AU0
>931
>930じゃないけど、それが一番だ,良かった!
メプチンとテオスロー(テオドールのジェネリック)あたりを
万が一のために常備しとくといい
933病弱名無しさん:2011/09/26(月) 16:35:24.22 ID:Iq/Gz5zxO
>>932
ありがとうございます!!
でも、点滴と吸入をしたけどホクナリン錠とサルタノールを持ってるから新たな薬は出ませんでした。
フルタイドディスカスが出されて予防をちゃんとしましょうとの事でした。

メプチンやテオドールを処方してもらうにはやっぱり自分から提案?しないと処方してもらえないんですかね...(汗)
934病弱名無しさん:2011/09/26(月) 17:01:36.19 ID:A2ycds9/0
>>933
えっ、メプチン持ってないの?
発作出たら場合によっては危ないんだから
メプチン処方してもらいなよっ
935934:2011/09/26(月) 17:13:51.81 ID:A2ycds9/0
サルタノールあるからいいのか…
936病弱名無しさん:2011/09/26(月) 18:29:24.98 ID:Iq/Gz5zxO
>>935
次に病院行くときにちょっと先生に聞いてみます!!
937病弱名無しさん:2011/09/26(月) 23:10:40.43 ID:Pm/C0YZy0
てか、ステ系は吸入してないのかな
938病弱名無しさん:2011/09/27(火) 14:59:54.42 ID:TsOW7tkpO
30才過ぎて初めて喘息に。酷い咳と呼吸困難で、救急→即入院点滴(この時初めて喘息と診断)。今まで健康体だったのに信じられないし受け入れられない。成人発症の方、告知に落ち込みませんでしたか?
939病弱名無しさん:2011/09/27(火) 16:51:23.30 ID:4Kzhv1B1O
年齢もだが似たような境遇です

喘息の煩わしいさを知らなかったから最初は
ふーん、このしつこい咳と喉の詰まりは喘息が原因なんだ
と、思ったくらい

後にいろいろと喘息の煩わしさがわかってからショックというか軽く絶望したw
940病弱名無しさん:2011/09/28(水) 01:16:41.03 ID:tA+b+v8l0
死ぬかもね
941病弱名無しさん:2011/09/28(水) 02:27:11.45 ID:ToTK+zY10
涼しくなってかなり久しぶりにゼーゼー。
二晩続けて苦しくてこんな時間に目覚めてます。
昔もらったメプチンを飲んでちょっと落ち着いたところ。この時期やばいな。

久しぶりすぎて病院に行くのがちょっと抵抗あるんですが、市販薬で何かいいのがあれば教えてください。
942941:2011/09/28(水) 10:51:14.50 ID:ToTK+zY10
ごめん、悪あがきせず呼吸器科行ってきたよ。
今のメプチンエアーはカウンターがついててちょっと感動した。
943938:2011/09/28(水) 12:02:02.31 ID:6O0I0AImO
>939
レスありがとう。軽く絶望、まさにその一言につきます。常に死の恐怖(苦しみを伴う)と隣り合わせで生き続けるなんて。持病を苦に自殺って気持ちがよくわかるわ。最近メンタルまでヤバくなってきた…。
944病弱名無しさん:2011/09/28(水) 15:20:51.27 ID:CJW/rXwK0
>943
現在まで病気したことないんだな〜
絶望を通り過ぎると正確も人格も一回り大きくなれるよ
あと喘息で死んでる人間が日本に何人いるかググッてみろ
945病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:36:47.43 ID:vF/yfznb0
喘息だけが病気じゃないし年齢と共に持病の
ひとつやふたつ抱えるのは仕方ないしね。

むしろ早めに心の準備が出来て良かったと思ってるわ。@幼稚園年長から発症
946病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:08:53.57 ID:ajTJKZnq0
>>943
49で喘息になりましたよ。やっぱりショックでした。
お互い頑張りましょうよ。
947病弱名無しさん:2011/09/30(金) 04:06:13.75 ID:MpcY6d+l0
小5〜中1くらいかって小児?
948病弱名無しさん:2011/09/30(金) 11:41:15.42 ID:mcb/047h0
>>909
アドエアのエアゾール最強(俺にとって)
今年の4月以降息苦しさが消えた(軽いのも、きついのも)
まだ処方してくれる医者は少ないけど(こちらから教えて
医薬品一覧の厚い本で探してて、へーって感じだった)
朝晩250を1吸入づつを継続中。決して調子いいからって吸ステはやめないでね
今ひとつと思ってる人はメーカーとか種類を変えてみるのもいいかも
949病弱名無しさん:2011/09/30(金) 13:20:58.62 ID:rWwArTKPO
咳なしで息苦しい時、喘息由来のものか、心因性かの判断基準は何ですか?
元々、喘鳴なしの喘息なもので。
最近、喘息は落ち着いていたのですが、今日は息苦しく手先が軽くしびれ、生あくびが止まりません。
サルタノール吸入しましたがあまり変わらず。
横になると苦しいので、上半身を起こしてもたれています。
1ヶ月前にアドエア500から250に変更されたからですかね。
950病弱名無しさん:2011/09/30(金) 15:45:38.58 ID:pAnGDkAaO
951病弱名無しさん:2011/09/30(金) 15:48:51.47 ID:pAnGDkAaO
喘息の診断を最近受けたのですが
翌日が仕事休みでゆっくりできると思うと
発作が軽くなります

精神的なことも関与してるんでしょうか?
952優しい名無しさん:2011/09/30(金) 17:29:06.62 ID:quVlcVoY0
>>951
関与してるかもしれませんね
主治医に相談するか、メンタルクリニックに行ってみては?
953病弱名無しさん:2011/09/30(金) 18:37:04.08 ID:pAnGDkAaO
>>952
ありがとうございます

安定剤飲むと薬の量が増えそうで怖いんで様子みます
深夜と早朝に睡眠時間を発作でつぶされることさえストレスなんですよね
このスレの住人はみんな似たような経験してると思いますがストレスになりませんか?
954病弱名無しさん:2011/10/01(土) 00:06:09.78 ID:4boecdcX0
>>947
そのへんの境界線は、曖昧
通常は、体重で分ける
薬の量も厳密には体重で違うから
成人でも40kgの人と77kgの人だと薬の量は、異なる
955病弱名無しさん:2011/10/01(土) 03:00:36.52 ID:6P1gkeMa0
>954
ありがとう。
小5〜中1で発症した場合、小児喘息? ふつうの喘息?
って聞きたかったの。ごめん!
956病弱名無しさん:2011/10/01(土) 08:40:22.01 ID:rcizpXC/0
>949
腕のいい呼吸器科に行くと
5分でわかる

そう診断受けたあとにネットで検索したら
レキソタンとデパスが効くというので
精神科通ってた時の薬が残ってて
飲んでみたら治ったので
久々に精神科医に処方してもらいに行った
957病弱名無しさん:2011/10/01(土) 11:46:30.22 ID:PiQXyMEAO
自分は呼吸器内科という標榜掲げてある開業医のとこにいったら
咳の音だけで
喘息ぽいと言われたよ

そんな簡単に診断下していいのかと不安になった
958病弱名無しさん:2011/10/01(土) 22:23:27.37 ID:WmItsOiNO
>949
同じ状況経験した喘息もちです。発作止めスプレー後も呼吸困難感が治まらず、酸素飽和度やスパイロも異常なし。最終的にメンタル科に回され、抗不安薬で解決しました。
959病弱名無しさん:2011/10/01(土) 23:12:31.18 ID:cuO2Q/vh0
>>955
小児喘息とふつうの喘息だと治療方法が全然違うと思ってる?
960病弱名無しさん:2011/10/02(日) 08:09:35.80 ID:499okaarO
調子悪くて実家帰って来ててケータイからなんで、アカ付けられなくて申し訳ないんだけど、喘鳴無しの発作とメンタル面での調子の悪さの判断が難しい人へ情報提供出来ればと思って書き込み。

喘鳴無しの発作と精神疾患、どちらも専門病院に掛からなければならないレベルの自分は、家庭用のパルスオキシメーターを買った。
病院にあるものに比べたら精度は格段に落ちるし、調子の悪い時期に買ってもすぐにはあまり役に立たないけど、救急掛かるかどうか位の判断は出来る。
961病弱名無しさん:2011/10/02(日) 08:13:57.05 ID:499okaarO
ものによって癖があるけど、調子のいい時も悪い時も(何もしてない時から、運動や食事の前後等)SpO2をまめに測って記録して、そいつの癖を覚えてしまえば、それなりに使いこなせるようになって来る。
値段が張るし、当たり外れがあるから、一概にオススメは出来ないけど、自分はそれで上手く薬の使い分けが出来るようになって、どちらも悪化させてしまうという事が無くなった。
962病弱名無しさん:2011/10/02(日) 08:17:00.68 ID:499okaarO
もし買うなら、ジェット式の吸入器も扱ってるような通販サイトや、登山やスポーツ用品店のネット通販等で型落ちを買うと、精度の割に安価で手に入れられると思う。

それから、爪の色を観察するのもいいと思う。
あまりにもSpO2が下がってる時には、爪は紫色になってる筈。

ただし、病院にはちゃんと掛かって、医師の指示の方を優先するのが絶対条件。

長々連投ごめん。
963病弱名無しさん:2011/10/02(日) 08:38:10.50 ID:PKdxaTFU0
昨日の夜寝ようとしたら咳止まらなくなって
死ぬかと思った、いつのまにか寝てたけど
964病弱名無しさん:2011/10/02(日) 09:10:10.51 ID:1wIvQNBqO
949です。
皆さん、ありがとうございます。
心因性の可能性も含め、病院でよく相談してみます。

私は咳がかなりひどい時でも喘鳴がなく、IgEは常に高い、というタイプの喘息なので、自宅で咳無しの息苦しさが起こった時の判断に困っていました。
パルスオキシメーターも、実は考えたことがありました。
普段から測り慣れておいて、機械の癖を把握するというのはとても参考になりました。
再度、研究して購入を考えてみます。
965病弱名無しさん:2011/10/02(日) 21:16:27.48 ID:2HhfHFp3O
喘息持ちだけど薬が効かないため、血液検査中。百日咳かもしれないと言われて。
でも喘息な苦しさな気がするけどわからないな。
966病弱名無しさん:2011/10/02(日) 21:45:41.20 ID:z+s0VYqoO
960とは別人ですが、喘息発作かどうかが微妙な症状に関しての追記。逆流性食道炎やヒステリー球も喘息と勘違いするような喉の詰まりや呼吸困難感等があります。これらの特徴を知っておくのも、参考になるかと。
967病弱名無しさん:2011/10/03(月) 01:19:20.73 ID:c0/ATS/E0
>>959
なぜ?
968病弱名無しさん:2011/10/03(月) 16:20:16.99 ID:hYgNyGtH0
>>35
家族の理解が得られないと
それはなかなかタイヘンだよな
969病弱名無しさん:2011/10/04(火) 09:48:09.75 ID:Q1x0N8oj0
アドエア使って1ヶ月だけど、やっと咳き込まなくなってきたようだ。
気候がさわやかになったからかな?
970病弱名無しさん:2011/10/04(火) 14:28:10.01 ID:i0g2oieW0
>>969
自分これから辛い時期
971病弱名無しさん:2011/10/06(木) 06:24:38.67 ID:LuPdEtPb0
ここ数日の低温でバンバン出てる人の方が多いはず
972病弱名無しさん:2011/10/06(木) 22:11:00.51 ID:4ndyVy+G0
顔文字…
973病弱名無しさん:2011/10/08(土) 20:59:14.84 ID:tDNNkifKO
今日は昼夜の寒暖差が激しくて、冷気+疲労で胸が痛すぎる〜。昼間は調子良かったのになぁ。
974病弱名無しさん:2011/10/09(日) 21:42:42.63 ID:Vt+kI/q00
喘息の吸入器って、続けると効果あるの?
逆に、依存してしまって、
それ無しではいられなくなる体になりそうで怖い。
975病弱名無しさん:2011/10/09(日) 22:37:26.48 ID:ypWl4NES0
>>974
吸入器にも色々あるけど
吸入器無しでは生き延びられないと思ってる
976病弱名無しさん:2011/10/09(日) 22:50:11.55 ID:Vt+kI/q00
>>975
くすりもいいけど、生活環境(綺麗な住居に)見直したり、
運動(水泳)とか、生活リズムも作るべきなんじゃない?
977病弱名無しさん:2011/10/09(日) 23:05:27.67 ID:ypWl4NES0
>>976
それはもちろん前提だよ
汚い部屋でだらだら生活してたら、薬飲んでも意味ないからね
978病弱名無しさん:2011/10/09(日) 23:11:47.60 ID:Vt+kI/q00
今週体調が悪くて、昨日からゼイゼイ悪化した。
とりあえず手持ちの薬飲んだので大丈夫かと(テオフィリン)
この生活ツライ
979病弱名無しさん:2011/10/09(日) 23:17:51.21 ID:ypWl4NES0
>>978
明日診察してる病院に行ってみては?
明後日まで待つのはつらいでしょ?
大きい病院なら診てくれるんじゃないかな
980918:2011/10/09(日) 23:52:34.05 ID:LU68z8Hy0
>>976
シムビコートを吸入してるけど、炎症が収まってきて
コントロールができてくれば、朝晩2吸入ずつの回数を
減らしていけると期待してる。

これを吸わない時に試しにピークフローをとり続けてみたら、
仕事してる日中は420〜520だけど、朝晩の起きた後や
くつろぐ時間帯だと良くて350以下、酷いと250以下に落ちた。
計算しなくても日内変動が酷い事になってるのがよく分かる。
のんびりしたい休みに限って発作も起き易かったし、
無理やり交感神経を上げて広げないと人並みの生活が送れない
気管支になってしまってる事がよく理解できて、
シムビコートは必要と納得したなぁ。

ちなみに吸入し始めてから二週間だけど、ピークフローは概ね
440〜540間を維持してる。最近みたいに気候の変動が激しいと、
発作は起きないまでも少し胸が苦しくなるけど、それでもピークフローは
最低でも370だな。
SPO2(血中酸素濃度)も図ってるけど、吸入していない時は酷いと91まで下がったけど、
吸入開始後は最低でも95になった。
981病弱名無しさん:2011/10/09(日) 23:57:42.76 ID:Vt+kI/q00
喘息もちだけど、いろいろ頑張って、
並みの生活はできてます。
精神的な面で負けたら、
病気なのか気持ちで負けてるのかわからないですから。

982病弱名無しさん:2011/10/10(月) 09:54:22.52 ID:UelOh78a0
980超えたんで次スレ立てるよ〜
983病弱名無しさん
次スレ
【明るい】ぜんちゃん友の会7パフ【喘息スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1318208241/