歯周病 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2014/02/16(日) 00:21:05.82 ID:yWG0ug/Z0
3病弱名無しさん:2014/02/16(日) 00:21:36.37 ID:yWG0ug/Z0
●豆知識●
歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。

歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。

歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。

歯周病(ししゅうびょう) 以下に分類される
●歯肉炎(しにくえん) ⇒ 歯ぐきだけが腫れた状態
●歯周炎(ししゅうえん)⇒ 歯と歯ぐきをつないでいる部分や歯を支えている骨が破壊される

歯周病の症状
・歯ぐきから血や膿が出る
・歯ぐきが腫れる
・歯ぐきが下がって歯が長く見える
・歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける
・口臭(歯周病菌が出すガスの臭い)

歯周病に強い歯医者を選ぶ時
素人でも判断出来そうなポイントとしては
・歯科衛生士が患者さんごとに担当制
・歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測(できれば6ヶ所がベスト)
 レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法(パントモ)ではなく
 小型のフィルム(デンタル)を口の中に入れて 10枚以上にわけて撮影する
 ※ 歯周病学会の認定医を取得するためには デンタルで撮影していなければならない
・デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
・治療計画の説明
4病弱名無しさん:2014/02/16(日) 05:55:54.61 ID:jxYUnChP0
塩と重曹で歯茎をマッサージしなさい!
アメリカザンショウの樹皮と塩を煮た薬なら歯茎を完治させられます!
5病弱名無しさん:2014/02/16(日) 06:01:44.98 ID:1musuFnFP
タイ製のイトラコナゾールを飲んだだけで完治します

真菌に標的を絞っているのは上のレスと同じ、こちらは楽で短期完治確実

Charoen Bhaesaj Lab製、タイ産イトラコナゾール 良質の薬

(p)ttp://whats-health.com/products/detail.php?product_id=1233
6病弱名無しさん:2014/02/16(日) 17:13:32.41 ID:69JeTBP/0
実はとても簡単です!
昔の習慣を取り戻せばいいのです。
その昔、お爺さん、お婆さんは熱いお茶(番茶、ほうじ茶)をすすり、口に含んでいました。

カンジダもジンジバリスも放線菌も熱に弱いのです。
7病弱名無しさん:2014/02/16(日) 17:30:00.45 ID:1musuFnFP
カビが死ぬ前に人間が死ぬ
8:ヽ(´∀`)ノ::2014/02/18(火) 21:26:42.20 ID:VE+A/AlW0
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
9病弱名無しさん:2014/02/19(水) 01:14:37.55 ID:+gtrx4nn0
>>1
10病弱名無しさん:2014/02/19(水) 18:13:39.44 ID:Dy5qS0Bs0
根管治療2回目が月曜に終わった 次は来週の火曜だがその間に膿が悪化しないかドキドキだ抗生剤も三日分だけしか処方されてないし
11病弱名無しさん:2014/02/19(水) 18:16:03.57 ID:Dy5qS0Bs0
すまん誤爆った
12病弱名無しさん:2014/02/19(水) 19:44:31.89 ID:aHYLO9Rk0
実はとても簡単です!
昔の習慣を取り戻せばいいのです。
その昔、お爺さん、お婆さんは山葵をすすり、口に含んでいました。

山葵は天然の抗菌成分アリルイソチオシアネートです。
13病弱名無しさん:2014/02/20(木) 20:48:51.02 ID:SmzJKpHn0
歯石取りってどれだけ効果あるのか
14病弱名無しさん:2014/02/24(月) 06:04:46.27 ID:ih2qSH7m0
毎月やってもらってるけど、1年続けてもあまり効果がないねえ
15病弱名無しさん:2014/02/24(月) 06:38:31.61 ID:h79TGuBwP
イトラコナゾールを飲むしかないねえ

馬鹿だと歯がボロボロ抜けていくってことね
16病弱名無しさん:2014/02/24(月) 07:18:29.88 ID:AMKdoDH0O
歯石できない体質
17病弱名無しさん:2014/02/25(火) 21:37:32.70 ID:lL4Zz4/m0
おう
18病弱名無しさん:2014/02/25(火) 21:48:07.43 ID:0jbQR47+0
キスした場所が全部化膿してしまうから、彼女に口づけ出来ない
19病弱名無しさん:2014/02/28(金) 01:09:35.96 ID:dXY94aXR0
歯間ブラシとかフロスとか金かかりまくり。
この金でおしゃれしてぇ。
自分を、ナマポ見てるような眼で見てる歯医者に言いたい。
20病弱名無しさん:2014/02/28(金) 01:17:39.88 ID:iOWHgb8lO
ナマポ治療費無料…(怒)
21病弱名無しさん:2014/02/28(金) 08:48:27.67 ID:GQX1Jo3EO
ナマポほちい
22病弱名無しさん:2014/02/28(金) 16:03:32.94 ID:MMdDVlyjP
イトラコナゾール(輸入なら最新鋭が70円)飲めば金がかからなくなるよ
歯医者は行かないないと良くないけどね
23病弱名無しさん:2014/03/01(土) 02:20:38.98 ID:9g99Z/u30
歯間ブラシ使うようになってからすきっぱになってもっと歯につまるようになったぞ・・・
24病弱名無しさん:2014/03/01(土) 02:32:18.21 ID:HWcbyMArO
フロス使えよ
25病弱名無しさん:2014/03/02(日) 01:55:22.98 ID:Ayq3yk3Xi
すべての日本人が一致団結して、歯間ブラシやデンタルフロスを使用したら
ちんぴらどもはきっと青くなるぜ。みんな、ソフトピックやリーチで、
闘争しよう。我が闘争Mein Kampfマイン・カンプフ のみならず
我らの闘争Unsere Kaempfeウンゼレ・ケンプフェ だああああ!!!
26病弱名無しさん:2014/03/02(日) 10:32:14.76 ID:D9/bxc0m0
歯が痛くて触ってみたらぐらついてるんだけど
これもうアウト?
抜歯確定?('A`)
27病弱名無しさん:2014/03/02(日) 12:48:25.82 ID:lzERS+TmO
抜歯おめでとうございます(*^▽^)/
28病弱名無しさん:2014/03/03(月) 20:10:50.64 ID:49VFG30R0
ちゃんと歯みがいているのに歯茎がはれるのはなんで
29病弱名無しさん:2014/03/03(月) 20:34:36.89 ID:+zCp3ujz0
ちゃんと磨けてないからだろうが
30病弱名無しさん:2014/03/03(月) 20:55:44.35 ID:wwR2pTe/0
ちゃんと磨けてるって歯医者に言われてるなら虫歯か歯の根本の問題では

腫れてる箇所が痛いとかなら多分歯の問題
ムズムズする感じなら歯石が歯茎の中で溜まっていてるのでは

何れにせよ先ず歯医者
レントゲンで解る事
31病弱名無しさん:2014/03/03(月) 21:21:00.84 ID:49VFG30R0
虫歯はないんだけど歯石って機械で全部とれるの?
32病弱名無しさん:2014/03/03(月) 23:12:57.32 ID:fgHqqU+k0
前にテレビでどこかの大学病院で
過酸化水素水を噴射しながらBlueLay当てると歯周病菌が100%死滅して歯周病が治るってやってたけど、まだまだ実用化は先かね〜

もう俺の歯が待てないんだが
33病弱名無しさん:2014/03/03(月) 23:17:00.80 ID:+zCp3ujz0
実用化されてるよ
34病弱名無しさん:2014/03/03(月) 23:42:36.33 ID:49VFG30R0
パーフェクトペリオとかいうやつですか?
35病弱名無しさん:2014/03/04(火) 00:12:11.75 ID:aC6+DrLj0
>>34
いや、俺はパーフェクトペリオを今まで知らなかったが、違うと思う

過酸化水素水+医療用Blu-rayだ

>>33
実用化されてるんですか
早くうちの近くの歯科医院でも採用してくれないかな
それまで俺の歯が持つかどうか…
36病弱名無しさん:2014/03/04(火) 02:30:19.92 ID:ozcYqmsV0
歯周病とか言ってる奴はデントレックスかドルツは
持ってるんだろうな?

歯ブラシで歯周ポケットが磨けるかボケ、と
買った時に思った
37病弱名無しさん:2014/03/04(火) 03:06:20.76 ID:S5YiSPUF0
>>35
ラジカル殺菌法の事かな
http://www.crieto.hosp.tohoku.ac.jp/seedlist/seed04.html
治験がH26年からと書いてあるから、良いところまでは来てるようだ
38病弱名無しさん:2014/03/04(火) 03:17:30.47 ID:aC6+DrLj0
>>37
そう、それです!
サンクス
39病弱名無しさん:2014/03/04(火) 03:55:03.58 ID:qGZTjsDwP
歯周病の病原体は真菌なのでイトラコナゾール服用

細菌は関係ない 歯医者に騙されているだけ
40病弱名無しさん:2014/03/04(火) 05:53:09.83 ID:l8CQSDUq0
ミスられても元には戻らない 歯医者選びは慎重に


避けた方が良い歯医者

衛生士に詰め物をさせる レントゲンのボタンを押させる
やたらとかみ合わせとか歯磨き指導をやる
治療した事以外に請求する 不当請求
明細発行しない
詳しく聞こうとするとクレーマー患者扱い
自身をドクターだと思っている
勝手に歯を削る
専門医なく誰でも参加出来るセミナーに参加した自慢をしてる
保険治療では良い治療が出来ないと言う
態度が横柄威圧的
言わなきゃ歯石取らない
41病弱名無しさん:2014/03/04(火) 16:16:40.52 ID:/McXzClR0
>>32
DVDじゃ無理なのか・・・
42病弱名無しさん:2014/03/04(火) 19:08:29.98 ID:1WF+AGcK0
歯科医の陰謀だな
43病弱名無しさん:2014/03/05(水) 09:10:48.51 ID:8SlNoACd0
歯垢チェッカー大ハズレ買ってもーた。
歯につきにくいのはいいとして、物につくとおちねぇ。
44病弱名無しさん:2014/03/05(水) 16:42:34.48 ID:IDdbBLPIO
そこにお酢垂らしてみて
45病弱名無しさん:2014/03/05(水) 17:33:09.75 ID:7aF59xL40
歯医者に行ったら簡単に掃除して飲み薬をくれただけなんだけど
歯周病の治療ってこれだけなの?
46病弱名無しさん:2014/03/05(水) 17:35:51.30 ID:/u4K+xJ/0
>>45
症状によるんじゃない?
薬は何くれた?
47病弱名無しさん:2014/03/05(水) 17:38:58.30 ID:7aF59xL40
>>46
ポンタールカプセル
セフゾン
セルベックス
の三種類です
48病弱名無しさん:2014/03/05(水) 17:50:50.54 ID:/u4K+xJ/0
痛み止めと抗生剤と胃薬
治ることはないと思うけど、そんなもんじゃない?
49病弱名無しさん:2014/03/05(水) 22:50:24.82 ID:MGoLSElE0
今度神経を抜くって言われました
これはもう仕方ないのかな
できたら回避したいんだけど
50病弱名無しさん:2014/03/05(水) 23:08:47.62 ID:Yk/1Jlp60
神経抜くの最悪だわ
時間延ばしにしかならない
51病弱名無しさん:2014/03/05(水) 23:31:05.64 ID:MGoLSElE0
断った方がいいってことか・・・
52病弱名無しさん:2014/03/06(木) 15:48:33.64 ID:g3p+aRPM0
神経抜くなら腕の良い歯科医にやってもらった方が良いですよ。
ヘボにやられると数年で具合が悪くなって一生なやまされます。
必ずラバーダム使ってくれるところが目安になると思います。
53病弱名無しさん:2014/03/06(木) 22:40:40.63 ID:bC7Vi4xm0
薬を貰って服用しても、痛みは治まらないんだけど
この場合、次のステップとしてどうなるの?
54病弱名無しさん:2014/03/06(木) 22:58:25.89 ID:RLXcUnff0
頑丈なロープを買って来い
55病弱名無しさん:2014/03/06(木) 23:00:26.45 ID:4LSSjU3H0
歯周病を治す為に最も重要なのはブラッシング技術の向上です。
それに尽きると言っても良いです。薬だけでは治らないです。
歯医者で行うのは、ブラッシング指導、歯肉縁上・縁下の歯石を取って
プラークを着きにくくする事が殆ど全てです。
※ 重度の場合は「フラップオペ」を行う事もあります
適切に歯周病の治療が出来る歯科医院は10%とも言われていますから
慎重に選びましょう。
56病弱名無しさん:2014/03/06(木) 23:01:34.64 ID:zhDhF0OG0
痛みが引かないということは、今も刻一刻と骨が溶け続けてるってことでは?
こんな状態でいいの?
57病弱名無しさん:2014/03/06(木) 23:16:17.64 ID:RLXcUnff0
>>56
よくない

そのうちアゴがなくなるぞ
首も吊れなくなる
58病弱名無しさん:2014/03/06(木) 23:20:37.32 ID:24XAGMOW0
つまらん
首つりならお前の親に勧めとけよw
59病弱名無しさん:2014/03/07(金) 04:02:41.07 ID:gbi5EBtd0
>>44
ありがとう。

あれ?酢水でゆすいだら歯周病治らねーのかなw
60病弱名無しさん:2014/03/07(金) 20:06:32.77 ID:eX/6mQWQ0
歯を健康に保つ方法
歯周病予防
周りの人に広めましょう

食後30分後には歯磨きする
歯間ブラシ デンタルフロスを使って磨く
デンタルリンスで口の中をすすぐ
重曹ウガイ
61病弱名無しさん:2014/03/07(金) 21:24:17.42 ID:p3ImM5wt0
昨日NHKのニュースでFGF−2っていうのを使うと
歯周病で溶けた歯槽骨が再生するっていうのやってたよ
62病弱名無しさん:2014/03/08(土) 23:16:34.48 ID:fzWz09CF0
死にたくなってきた
もう嫌だ
63病弱名無しさん:2014/03/08(土) 23:46:35.81 ID:lqop4kWUi
ヽ(・∀・)ノ(´;ω;`)
64病弱名無しさん:2014/03/09(日) 09:03:49.85 ID:Lj7LjRiui
歯間ブラシやデンタルフロスの価格値下げデモ、日本各地で発生!!

したらいいのに・・・
65病弱名無しさん:2014/03/09(日) 09:16:01.50 ID:ooRfQJl+0
歯周病の治療を受けてるけど
歯間ブラシとデンタルリンスが効果的らしいよ
66病弱名無しさん:2014/03/09(日) 12:17:53.05 ID:WxcNNFsz0
>>64
デンタルフロスホルダーを買って、安い100均の
フロス使ってる
67病弱名無しさん:2014/03/09(日) 17:38:49.17 ID:Z+XrIcP40
もう何をどうすれば治るの?
もう歯茎下がりまくり
抜くしかないの?
68病弱名無しさん:2014/03/09(日) 18:01:02.21 ID:jupe+AoM0
>>67
でも歯医者は抜いてはくれない(笑)
歯茎が下がって知覚過敏でシミるようになってもまず歯石をとって、そのあとようやく神経を抜いて、グラグラして噛み合わせ悪くなってきたらまた削って、膿んできたら痛み止めと抗生剤を出し、また噛み合わせが悪くなったら削って…(笑)
最後には、なんで今まで放っておいたの!って怒られて、こちらが謝った挙句にウチじゃこれ以上どうしようもないと言われるw
69病弱名無しさん:2014/03/10(月) 01:25:53.55 ID:L4HsVKVB0
>>68
ワロタw
最初からうちじゃどうしようもないって言ってほしいなw
金儲けしたいだけじゃんw
70病弱名無しさん:2014/03/10(月) 22:15:05.64 ID:NMWYNJEh0
資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師 新司法試験
63:弁理士 不動産鑑定士 
62:税理士 認定司法書士
61:特定社会保険労務士  
59:行政書士 ←違法行為 非弁行為で逮捕者多数の犯罪者資格
53:宅建 ←中卒元ヤンキーが更生するために取得する資格
48:歯科医師←w
71病弱名無しさん:2014/03/11(火) 01:31:34.72 ID:rMM1MrC50
>>66
L字型の安価な歯間ブラシほしい。
デンタルグッズ分で、マジでアクセ買える・・TT

バックマージン入るのか購買部のチラシ持ってきた衛生士w
72病弱名無しさん:2014/03/11(火) 01:33:45.36 ID:rMM1MrC50
>最後には、なんで今まで放っておいたの!

あるあるw
定期的に通ってるのに、なんでこの虫歯が発見できないんだよ。
他人の歯だからどうでもいいの丸わかり。
73病弱名無しさん:2014/03/11(火) 01:45:23.90 ID:arY75tKo0
>>72
歯周病治療後に別の歯の痛みで毎月通ってたのにその間まったく歯周病に触れずほったらかしに
そのまま再発した
74病弱名無しさん:2014/03/11(火) 17:48:46.44 ID:LpCsmP+e0
スケーリングとかいうくっそ痛いあればっかやるのやめてほしいわ
75病弱名無しさん:2014/03/13(木) 02:33:16.24 ID:S7Qo3wfk0
ラクトフェリンは効かんのけ?
76病弱名無しさん:2014/03/13(木) 04:53:30.51 ID:CEGwRjs60
ラクトフェリンは脂肪とかだから歯周病とは関係ないでしょ
77病弱名無しさん:2014/03/13(木) 17:44:46.27 ID:RxTtgjaX0
おう
78病弱名無しさん:2014/03/16(日) 17:04:06.81 ID:1pYTvQKf0
プロポリスのマウスウォッシュいいな
黒いのいっぱい出てなんか効いてる気がする
79病弱名無しさん:2014/03/20(木) 19:22:04.02 ID:C4oKIFCJ0
歯茎のいたるところが痛む
俺の歯\(^o^)/
80病弱名無しさん:2014/03/20(木) 22:05:00.66 ID:nYxFPpw80
とにかく歯垢を落とすんだー!
81病弱名無しさん:2014/03/21(金) 04:04:59.88 ID:OgWSawbxO
歯間ブラシいいよ
82病弱名無しさん:2014/03/22(土) 13:38:56.99 ID:t/sG2gYZ0
実はとても簡単です!
昔の習慣を取り戻せばいいのです
その昔、お爺さん、お婆さんは熱いお茶(番茶、ほうじ茶)をすすり、口に含んでいました

カンジダもジンジバリスも放線菌も熱に弱いのです
83病弱名無しさん:2014/03/23(日) 08:45:24.17 ID:StZ9kTVW0
歯を健康に保つ方法
歯周病予防
周りの人に広めましょう

食後30分後には歯磨きする
歯間ブラシ デンタルフロスを使って磨く
デンタルリンスで口の中をすすぐ
重曹ウガイ
84病弱名無しさん:2014/03/23(日) 21:51:37.12 ID:CI8BxVRp0
>>82
そのお茶が好きなお爺さんお婆さんは皆総入れ歯になってたけどw
85病弱名無しさん:2014/03/23(日) 22:14:13.54 ID:cts6kzbg0
夜勤やると歯がボロボロになるなw
やっぱり寝不足はいかんな
86病弱名無しさん:2014/03/24(月) 16:49:06.05 ID:hAmFuAzY0
80過ぎても歯周病なんてあまりない爺さん、婆さんもいるのに
40過ぎて歯周病で血生臭い匂いする俺は終わってるな
内臓が丈夫かどうかの差なんだろうね
87病弱名無しさん:2014/03/24(月) 17:38:14.00 ID:YEmusu6a0
クンニ好きは漏れなく歯周病w
88病弱名無しさん:2014/03/24(月) 20:45:24.97 ID:kteHEDHZ0
ハゲは我慢出来るけど、歯周病は嫌だわw
電車でも息の臭いおっさん多いよね。
89病弱名無しさん:2014/03/24(月) 22:18:45.73 ID:p0xBtEgZ0
歯周病には内蔵は関係ないよ。口臭には関係する事があるけど。
多くの場合歯周病はブラッシングが不完全なのが原因。本人は
時間をかけてしっかり磨いているつもりでも、プラークが落とせて
ない事が殆ど。
歯ブラシと歯間ブラシの正しい使い方を身に付けないと治らない。
90病弱名無しさん:2014/03/25(火) 00:01:01.34 ID:a4jjvV6mO
歯茎が痛い時は
痛い所の頬の外側
根元で歯茎と繋がってる所に
バンテリンクリーミーゲルを塗ると
かなり痛みが緩和出来る
間違っても歯茎に直接塗るなよw
ロキソニンと併用すれば効果大
91病弱名無しさん:2014/03/26(水) 19:30:45.24 ID:pWNDzMpo0
歯医者と言う職業は論理的誤差
どう言うことかと言うと
本当はとんでもないDQN揃いなのに
医者と名がつくから医者と同じだと勘違いしてしまう
92病弱名無しさん:2014/03/26(水) 19:43:39.19 ID:x70jt6xm0
これって次亜塩素酸水ってこと?

26 名前: チキンウィングフェースロック(大阪府)@転載禁止[] 投稿日:2014/03/24(月) 23:09:28.34 ID:V2z0MZhQ0
>>25
ミルトン200倍希釈でうがい、歯周病菌もサヨナラさ、なんてやったらダメだよ。絶対ダメだよ。
素直に歯医者でクリーニングしてもらえ。保険利くぞ。

49 名前: チキンウィングフェースロック(大阪府)@転載禁止[] 投稿日:2014/03/24(月) 23:47:51.09 ID:V2z0MZhQ0
>>43
ミルトンは、うがい薬じゃねぇしw消毒、漂白液だ。
今は知らんが主成分の次亜塩素酸ナトリウムは、コンタクトレンズの保存液にも入ってたな。
俺も20本/日のヤニ厨だが、自己責任で歯磨きの時、100倍希釈を2,3滴歯ブラシに垂らして磨いて
歯の裏白いまま「かも知れない」
絶対にやったらダメ。

99 名前: ウエスタンラリアット(愛知県)@転載禁止[] 投稿日:2014/03/25(火) 01:46:54.22 ID:R8HseC0Z0
>>69
こわくねぇ〜よ。むしろ他のうがい液より一番安全。
水道水に入ってるのも次亜塩素酸。食品添加物として売られてもいる。
うがいに利用するには水道水よりは濃くないと効果無いけどな。
そのかわり、毎日次亜塩素酸使う必要は無し。
週一、月一程度でいい。
93病弱名無しさん:2014/03/26(水) 21:15:31.02 ID:5l9WqYOc0
例のパーフェクトペリオじゃん
94病弱名無しさん:2014/03/27(木) 19:57:32.49 ID:/rCYWHbdO
さっきテレビでやってたけど歯周病に無糖ヨーグルトっていいんだね
95病弱名無しさん:2014/03/27(木) 20:22:37.75 ID:RbEQY4/F0
あれが良い、これが良い
ってもういいよ
96病弱名無しさん:2014/03/28(金) 01:38:02.80 ID:0Lvb+Bk6O
正しいブラッシングが前提だけどね
97病弱名無しさん:2014/03/29(土) 09:37:35.07 ID:F6a1lLZ20
資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師 新司法試験
63:弁理士 不動産鑑定士 歯科医師←歯医者がココだと思ってる位置
62:税理士 認定司法書士 
61:特定社会保険労務士  
59:行政書士
53:宅建
48:歯科医師←実際の位置
98病弱名無しさん:2014/03/29(土) 18:00:18.41 ID:16DQpcEV0
電験三種より低い
99病弱名無しさん:2014/03/29(土) 18:18:18.24 ID:7VYNEYET0
イトラコナゾール飲め 輸入で70円からだ
100病弱名無しさん:2014/03/29(土) 18:39:47.29 ID:16DQpcEV0
出たイトラコさん
101病弱名無しさん:2014/03/29(土) 18:59:17.28 ID:c+Lfx7Ys0
グラグラした歯って少しでも良くなって揺れが少なくなるもの?
歯医者は完治はしないけど改善はされるって言ってた。
もちろん適切な歯磨きとかをしたらってことだけど。
102病弱名無しさん:2014/03/29(土) 19:28:45.32 ID:ICUe2BuE0
>>101
グラグラがブラッシングで戻るわけない
歯槽骨が溶けて下がってるんだから
103病弱名無しさん:2014/03/29(土) 20:02:08.46 ID:KdzVa7dw0
>>101
ぐらつき具合による
軽度だったら改善できる
グラグラ通り越してプラプラしてるようならもうダメ
104病弱名無しさん:2014/03/29(土) 20:51:20.14 ID:rLvBHn6y0
ようやくフロスの使い方がわかってきた
めんどくさいけど、ただ漫然と歯磨くより効果あるわ
105病弱名無しさん:2014/03/29(土) 21:23:57.71 ID:OdSwunIE0
>>101
腫れて少しグラついた時は、腫れが治まったらグラつきも治まった
106病弱名無しさん:2014/03/29(土) 21:51:20.50 ID:TcHPS+Hy0
若くから歯周病なんて
死にたいな
もう毎日毎日歯の事ばかり考えてて一生悩まされるのか
107病弱名無しさん:2014/03/29(土) 23:59:56.66 ID:+iUTAgcS0
若いなら歯科医院で正しいブラッシングと歯間ブラシの使い方を
教われば治る可能性高いよ。
108病弱名無しさん:2014/03/30(日) 00:20:52.20 ID:T8oZaDWc0
月1で歯医者に検診にいってるんだが俺の横で治療されてたおっさん
これは酷いは酷すぎてなんともできませんと医者にいわれてたが
その場合ってどうなるの?
109病弱名無しさん:2014/03/30(日) 00:30:52.45 ID:Pd8a/rs40
抜歯
110病弱名無しさん:2014/03/30(日) 00:48:17.69 ID:wuewp7iH0
>>108
歯科医によって腕も違えば専門も違う。
無理だと言われたら他の歯科医に診てもらえばおk。
111病弱名無しさん:2014/03/30(日) 01:10:47.64 ID:Y/PNgqa80
キスを出来ないのが、ツライ、アチコチかぶれちゃう
112病弱名無しさん:2014/03/30(日) 14:23:48.53 ID:SzVf/jmH0
101だけど、もうBBAだし、歯周病によるグラグラは改善されないだろうな
ブラブラしてはいないけどね
レスくれた方々ありがとう
113病弱名無しさん:2014/03/30(日) 16:53:09.73 ID:HD4kW9ON0
めぷ@mppppp000
@selico1955 滅菌すんなよ抜歯したやつwwwwwwwwwwwwwwww わしも患者さんの治療のやつでバキュームやってたんだけど銀歯の中が虫歯になっててなんんんんんまら臭くてやばかった死ぬ
14時間前

めぷ@mppppp000
患者さんのあの衝撃的な菌と虫歯の歯思い出してはきそうになってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114病弱名無しさん:2014/03/30(日) 18:19:50.34 ID:D/ltSu8+0
>>112
ブラブラしてるくせにwwwww
115病弱名無しさん:2014/03/30(日) 21:04:32.13 ID:n1ttS0vp0
フロスを使ってるので歯周ケアには自信があったが、歯石クリーニングに
行ったら歯周ポケット6mm、歯ぐきも後退してるって言われてショックを
受けた。
とりあえず、やわらかめの歯ブラシに取り替えて恐る恐る歯磨きしてる。
それで気づいたんだけど、やわらかめの歯ブラシでも歯垢はよく落ちるん
だな。
歯周病の進行を止めるには、歯石クリーニングの回数を増やすしかないのか。
あとジェットウォッシャー?
116病弱名無しさん:2014/03/30(日) 22:27:23.03 ID:fEe2kaAq0
>>94
それ俺も観てやったけど
次の日の口の中の臭いが消えたよ。
奥歯付近の歯茎から膿が出てたんだけど
それもなくなった。
117病弱名無しさん:2014/03/30(日) 22:41:34.76 ID:wuewp7iH0
118病弱名無しさん:2014/03/30(日) 23:05:00.32 ID:UzcifiAQ0
>>115
自分もそうだった
血も出たりしなかったし自信あったんだけど行ってみたら酷かった
119病弱名無しさん:2014/03/31(月) 01:39:14.00 ID:ZWNwiK3h0
>>117
歯槽が健康な人が歯周病を予防するためなら、歯ブラシと歯間ブラシで十分かも
しれないけど、歯周病が進んだらそれだけじゃ間に合わない気がするんだけど。
それで、ジェットウォッシャーや歯科医院でのクリーニングが必要かと思いました。
120病弱名無しさん:2014/03/31(月) 02:34:54.37 ID:S5kzXjS30
最悪の結果だった
歯周病だという診断で1年以上通い続けたのに、結局誤診だった
歯根に穴が開いて膿んでた

俺は、3ヶ月ぐらい治療した段階で、余りにも改善しないから
「歯周病じゃなくて違う原因があると思う」と訴えたんだが、却下された
しかし結局歯根の化膿がひどくなって歯医者があわててレントゲンを撮って
俺が全面的に正しかったことが発覚
121病弱名無しさん:2014/03/31(月) 03:06:54.38 ID:HIpsRka20
歯根嚢胞か
普通最初にレントゲン撮るのにな歯医者変えた方がいいかもね
122病弱名無しさん:2014/03/31(月) 05:31:44.11 ID:d695yhEYO
>>94
酸味のあるもので歯磨きして大丈夫なんだろうか
123病弱名無しさん:2014/03/31(月) 07:23:05.90 ID:t7j4TOlR0
>>120
レントゲンも撮らないで歯周病治療は駄目医者だぞ
124病弱名無しさん:2014/03/31(月) 14:44:18.62 ID:xwDiEYVJ0
スレのテンプレ位読んだ方が良いよ。
12枚法等のX線規格撮影で診断しない
歯科医に歯周病治療を任せるのは
かなりリスキーな事だよ。
125病弱名無しさん:2014/03/31(月) 17:27:58.10 ID:hyXjwrAU0
歯周病治療後のクリーニングは言わなきゃやってくんないのかな?
毎月別の場所の治療で行ってるんだけど、歯周病に関しては何にも言われなくなった
126病弱名無しさん:2014/03/31(月) 22:33:37.84 ID:S5kzXjS30
>>121,123,124
一応最初にレントゲンは写してるんだけど
1年前だからどれぐらい撮ったかよく思い出せない
1枚だったような気もする
とにかくもうそこには行ってない
他の医者で現在治療中
127病弱名無しさん:2014/04/01(火) 00:04:34.94 ID:l3Onbjyk0
ここ半年間、歯磨きの度の出血で口の中が真っ赤っかになっていましたが、
リステリンでうがいをするようになって2週間で治りました。
128病弱名無しさん:2014/04/01(火) 08:12:52.19 ID:Af3YlCWU0
布団のダニと一緒w

奥に隠れただけ
129病弱名無しさん:2014/04/02(水) 12:51:24.89 ID:UZhqBdXF0
イトラコナゾールを飲めば歯槽膿漏発症していてもすぐに治る

個人輸入で簡単に買えてとても安い
130病弱名無しさん:2014/04/02(水) 22:19:35.91 ID:fg7cbPfD0
 
歯を磨いた後,唾がトマトジュースみたいになる

進んでいるようだ

ヨーグルトで歯を磨くかな
131病弱名無しさん:2014/04/02(水) 23:19:36.23 ID:t6OS2QEM0
イチゴヨーグルトになる
132病弱名無しさん:2014/04/03(木) 22:15:25.66 ID:HR7TENzp0
トマトヨーグルトになる
133病弱名無しさん:2014/04/04(金) 11:59:48.73 ID:QTQ7F0UuO
生理ヨーグルトになる
134病弱名無しさん:2014/04/05(土) 03:40:44.22 ID:kfJB6+Bx0
(´;ω;`)
135担当替わった:2014/04/05(土) 09:39:25.11 ID:THHKAHcD0
衛生士によっておすすめ歯間ブラシが違うから困るわ。
どうしよう、買い込んだのがゴミになるお・・
136病弱名無しさん:2014/04/05(土) 12:06:36.39 ID:3N28+QFOO
SSSなら私にクレ
137病弱名無しさん:2014/04/05(土) 20:06:50.91 ID:TPimU4oz0
>>135
全部の歯間が同じサイズじゃないでしょ?同じぐらいの隙間しかないならうらやましいけど。
自分は3種類のサイズを隙間に合わせて使い分けてるから、持ち替えるのが面倒に感じる。
138病弱名無しさん:2014/04/05(土) 23:54:41.32 ID:pW0Oxn+p0
歯間ブラシって使い始めるとどんどん歯の隙間広がってくって聞いたけど、大丈夫なの?
確かに磨きにくいところは磨けるけどさ
139病弱名無しさん:2014/04/05(土) 23:58:32.32 ID:nqhPAAJ20
だから専門家に正しい使い方を教わる必要があります。
140病弱名無しさん:2014/04/06(日) 11:08:40.11 ID:FNZKZjyX0
歯周病だと矯正って出来ないのかな?
141病弱名無しさん:2014/04/06(日) 20:56:52.28 ID:CPGX5NV50
>>138
広がるのは腫れが引いたからって言うんだけど気になるよね。
力入れなきゃ大丈夫って言うけど。
>>140
できなくはない(むしろ支えてる部分が少ないから動かしやすい)
けど歯茎落ちるぞー、正常な人でも落ちるから。
142病弱名無しさん:2014/04/09(水) 10:07:18.83 ID:fWfjbeFj0
歯ぐきが腫れてるのに血がでないのって相当やばかったりする?
前は歯みがきで血がでまくってて、今は明らかにその時より悪化してるのに
まったく血がでない
143病弱名無しさん:2014/04/09(水) 17:20:27.24 ID:fyht6mg20
それは歯槽骨が溶けて下がっていってるから歯茎と一緒に血管も下がっていってるんだろうね
歯磨き時の出血のほとんどは歯周ポケットについたギザギザの歯石と歯茎が刺激されて起きるものだから、歯茎が下がって歯周ポケットが広くなって摩擦が起きないんじゃないかな
144病弱名無しさん:2014/04/09(水) 23:21:09.38 ID:/kZfw/Dw0
毎朝毎晩リステリンの紫使って歯磨きしてるんだけど、今夜初めて歯にしみた
口の中と舌は毎回ピリピリすごい刺激なんだけど歯痛は初めて
歯医者では虫歯の治療は全部終わって、あとは歯周病の対策をしましょうって所まできてる
歯医者が言うにはリステリンがしみた部分が歯周病らしいんだけど何これ?
予約は再来週だから気になってここで聞いてみる
145病弱名無しさん:2014/04/10(木) 12:53:38.13 ID:KiJNxfik0
去年、4月から10月までかけて全治療したけど
最近、歯の間が痛むし沁みる
虫歯じゃないみたいだけど、歯茎ってことかな
歯が浮いた感じもするんだけど
146病弱名無しさん:2014/04/10(木) 14:37:30.94 ID:pN9X+i9L0
 
ヨーグルトで歯磨きするにはいつもヨーグルトを買わないといけない

それでは金掛かる,歯磨きに乳酸菌が入ったのあればいいと気付いた

調べたらそういう製品があった

http://www.wakamoto-pharm.co.jp/avantbise/citrus.html
147病弱名無しさん:2014/04/10(木) 21:39:10.70 ID:s46nfh9X0
就寝中の歯ぎしりが原因で歯周病になりかかっているんじゃないかと
歯医者がマウスガード作成をすすめてきた。
もったいないのでネットで買って使っているが、就寝中のツバ発生量がハンパない
148病弱名無しさん:2014/04/10(木) 23:01:33.01 ID:TDKnWdQM0
歯軋り対策のマウスピース
保険がきくから5千円くらいで作れるよ
149病弱名無しさん:2014/04/12(土) 18:01:54.67 ID:HDvpgUd10
歯周病が原因で、体中のあちこちで痛みを感じるようになるって本当ですか?
150病弱名無しさん:2014/04/12(土) 18:38:43.21 ID:upPLpWv60
>>149
それは無いですね。
しかし何らかの原因で全身の免疫力が落ちている時には
より歯周病になる可能性は高くなると思います。
151病弱名無しさん:2014/04/12(土) 20:54:05.47 ID:MtSuRo1B0
>>149
噛み合わせが確りできなくなって首痛や肩こり、腰痛になったりすることもある
152149:2014/04/12(土) 20:59:05.57 ID:HDvpgUd10
>>150-151
歯周病が進行していくと噛み合わせがずれていき、首や肩がこり始めることもあるということでしょうか
腰痛にまでなることもあるんですか?怖いですね…
153病弱名無しさん:2014/04/13(日) 01:47:09.79 ID:+d2mXp0z0
先ほど、ブリッジ近くの歯茎がぶよぶよしているのに気づき、手で触ったら鬱血していました
可能性としては、
ある程度進んだ歯周病、ブリッジ付近で化膿
が怪しいと思います
しかし、ここ2、3ヶ月歯磨きで血が全く出ていないので歯周病はたぶん違うと思うのですがこの考えは合ってますか
154病弱名無しさん:2014/04/13(日) 03:35:08.38 ID:TjlRyx3j0
>>153
間違ってます
早く診て貰いましょう
155病弱名無しさん:2014/04/13(日) 03:38:25.70 ID:MA1olQnz0
鼻の治療で抗生剤を長期的(3カ月)に飲んでたんだけど、それから歯周病が悪化した気がする
歯と歯のすき間からの臭いがやばい・・・
156病弱名無しさん:2014/04/13(日) 03:45:01.36 ID:+d2mXp0z0
>>154
どこらへんが間違えてますか
歯周病で出血はほぼ必須と聞いたのですが
157病弱名無しさん:2014/04/13(日) 09:27:55.77 ID:+ghFHZ7B0
歯茎が痩せて神経まで来たらしく
知覚過敏になってる そろそろ末期
158病弱名無しさん:2014/04/13(日) 09:45:07.64 ID:bVuV3JKhO
おめでとう
159病弱名無しさん:2014/04/13(日) 10:08:46.42 ID:MVL+ztNr0
>>156
歯周病はたぶん違うと思う…が間違ってると思う

出血→歯周病の疑い o
歯周病→必ず出血 ×

じゃないかな?
とにかく膿はヤバイ
ブリッジで弱い歯(根)が互いに支え合ってるだけで、治すにも治せないパターン
160病弱名無しさん:2014/04/13(日) 16:09:22.31 ID:u8ubHH9M0
自分の場合も出血はほとんどないけど膿と共に歯茎がなくなっていってるなぁ
161病弱名無しさん:2014/04/13(日) 20:21:31.26 ID:/UBZ9hOg0
自分も出血も痛みもまったくなかったから油断してたら歯周病かなり進んでたよ
何も異常を自覚してなくても定期的な検査をした方が良いね
自分は今の歯の治療が終わったら半年に一度は検査に行くつもり
162病弱名無しさん:2014/04/14(月) 00:07:19.15 ID:+d2mXp0z0
了解!
でも歯周病じゃない方にFAで歯医者行ってくる
歯周病だったら五千寄付するお
163病弱名無しさん:2014/04/14(月) 08:19:13.04 ID:4bRVCjdq0
>>151
それが元で耳鳴り偏頭痛とかもあるな
164病弱名無しさん:2014/04/14(月) 10:26:43.22 ID:9WQBDhOK0
歯が原因で体に痛みが出るだなんて思いもしなかったわ
今まさに実感中
165病弱名無しさん:2014/04/14(月) 10:55:56.34 ID:UTOIsZ290
子供の頃から両側(特に奥歯)で均等にしっかり噛み合わせないと背骨が歪むって聞いた
背骨が歪めば、力仕事に限らず立ち仕事、座り仕事にも影響でるよ

歯周病に限らず、噛み合わせ良くないのは万病の元
166病弱名無しさん:2014/04/14(月) 10:57:19.18 ID:UTOIsZ290
あとは咀嚼の回数が減って胃腸にも負担をかける
167病弱名無しさん:2014/04/14(月) 11:10:22.81 ID:xYcJBllv0
去年、治療始めたら神経抜いたのに痛みが取れずに
結局、6ヶ月間お世話になった
あれから4ヶ月経った、上の歯全体が浮く感じがして
ムズムズ感が続いています。
今度は歯周病なんでしょうか、虫歯はないのですか
歯と歯のスキマが痛痒いです。
168病弱名無しさん:2014/04/14(月) 17:15:06.58 ID:P2cf9qT00
歯周病はイトラコナゾールが特効薬だよ

ネットで1個70円からでいくらでも売っている

歯医者では出さないように悪の厚労省が命令を出している
169病弱名無しさん:2014/04/14(月) 18:45:50.43 ID:9WQBDhOK0
もうお腹いっぱいだよ
170病弱名無しさん:2014/04/14(月) 20:15:57.34 ID:u5XYEMsD0
グラグラしだしたらどっちみちだめだよ
遅かれ早かれだよ
171病弱名無しさん:2014/04/14(月) 22:00:40.23 ID:wmAvtj9y0
もう後悔しかない
死にたい
172病弱名無しさん:2014/04/14(月) 22:11:17.28 ID:D1dhVeeJ0
>>168
2週間前にジスロマック250mg 1回2錠x3日飲んだけど
イトラコナゾールを飲めば良かった?
173病弱名無しさん:2014/04/15(火) 01:46:57.76 ID:HH3SHODj0
>>172
このスレをイトラコナゾールで検索してみればわかる
単なるステマ
174病弱名無しさん:2014/04/15(火) 04:58:31.67 ID:7ql6ip71O
歯磨き後にプレーンヨーグルト塗ってみた
175病弱名無しさん:2014/04/15(火) 09:42:21.18 ID:KBCTY6R+0
>>171死ぬくらいなら入れ歯にしようぜ最近の歯医者はなかなか抜いてくんないけど
176病弱名無しさん:2014/04/15(火) 11:11:14.47 ID:WrOrjZ5p0
近所に、日本歯周病学会専門医が居るクリニックがあったので行ってきた。
歯周ポケットの検査はドクター自らが行ったけど、恐らく歯1本につき1箇所のみに感じた。
結果、「前歯3ミリ奥歯5ミリ程度のポケットあり、ちょっと歯周病進行しているけど深刻になる程ではない、削る程の虫歯は無い、次の検診は6ヶ月後で良い」との事だった。
んで歯石だけ取って終わり。
気になったのは、初診なのにレントゲンを撮らなかったこと。
詰物の中のむし歯は、レントゲン撮らないと分からない筈では?
歯周病が怖い自分としては、歯周病の専門の先生が居る医院をかかりつけにしたらいいかなと思って受診したんだけど、初診でレントゲン撮らないあたりにちょっと不安を感じた。
半年後に検診の連絡入れますね、と言われたけど、別のクリニック探したほうがいいと思う?
177病弱名無しさん:2014/04/15(火) 11:27:09.67 ID:+1XkdnHw0
知るかよ、アホw
178病弱名無しさん:2014/04/15(火) 11:53:05.81 ID:VJJFLYLc0
もう一度突撃してこい
レントゲンとらないのはなぜですか?って
179病弱名無しさん:2014/04/15(火) 13:41:01.25 ID:WrOrjZ5p0
>>178
レスありがとう
次回かかるときに聞いてみることにするわ
180病弱名無しさん:2014/04/15(火) 18:00:34.73 ID:Ir7X+8fw0
歯茎から膿が出始めて歯医者に行ったら抜歯確定(´・ω・`)
痛みがないからって油断してたらダメだね
181病弱名無しさん:2014/04/15(火) 18:11:49.72 ID:VJJFLYLc0
>>180
根菅 虫歯の膿 治療 スレ行ったらどう?
前歯なら保険適用外の治療法で歯を抜かずに治療できて、その成功率は90%〜らしいよ
奥歯だと難易度上がって無理だそうだけど
182病弱名無しさん:2014/04/15(火) 22:09:35.18 ID:FK4Vax360
 
ナチュラ恵というヨーグルト買って来た

これは砂糖は入ってないのか

かえって良かった

1回目磨いた
183病弱名無しさん:2014/04/15(火) 22:51:33.12 ID:HH3SHODj0
>>176>>179
まず、レントゲンを撮るのが普通だと思ってる事が間違い
むし歯の検査目的でレントゲン撮影するのは保険治療では認められていない
184病弱名無しさん:2014/04/16(水) 01:35:57.87 ID:dMcjg3C20
マジすか
185病弱名無しさん:2014/04/16(水) 09:09:08.17 ID:Bxlyu0RV0
歯のかみ合わせを見て欲しいという名目でとってもらえば
186病弱名無しさん:2014/04/16(水) 18:53:08.61 ID:14cxnq6H0
毎月生理が来ると左下の歯茎が腫れます
歯医者さんは「抗生物質を飲むしかない」と言いますが、何か対策ありませんか?
左の頬まで腫れてしまって、外出時は毎月腫れが引くまで2週間マスクです
187病弱名無しさん:2014/04/16(水) 20:19:15.65 ID:cd1bO8P/O
抗生物質飲めばええやん
188病弱名無しさん:2014/04/16(水) 20:41:13.75 ID:TuJcwmBc0
>>186
歯周病由来か感染根管由来かわかりませんが、
別のどちらかに強い歯科医に診てもらいましょう。
189病弱名無しさん:2014/04/16(水) 20:41:34.51 ID:hOdFJ+5E0
歯医者さんのいう100%の磨き方なんてできるわけねえじゃん
オーラルBと歯間ブラシで治療開始時は少しさわったら血がどばっとだったが
ほとんどでないとこまできたが一番奥の歯が磨けてないとかまだ血が歯があるとか
衛生士はがんばってもらってますねとはいってくれるが
190病弱名無しさん:2014/04/16(水) 21:40:48.15 ID:lAx4enj10
もう早く入れ歯にして、入れ歯スレに行きたい
191病弱名無しさん:2014/04/16(水) 22:04:06.29 ID:lISflSub0
入れ歯にしたら歯の悩みからは開放されるもんな
今度は顎が溶けるらしいが
192病弱名無しさん:2014/04/16(水) 22:05:34.63 ID:lISflSub0
入れ歯にしたら歯の悩みからは開放されるもんな
今度は顎が溶けるらしいが
193病弱名無しさん:2014/04/16(水) 23:04:52.28 ID:uAxsqQxJ0
鮫に生まれ変わりたい
194病弱名無しさん:2014/04/16(水) 23:13:39.27 ID:G1pij0UT0
鮫だとキスとか出来んからなぁ
195病弱名無しさん:2014/04/17(木) 00:34:18.71 ID:T0hwiCgQ0
童貞には関係ないことじゃんww
196病弱名無しさん:2014/04/17(木) 00:47:57.23 ID:DRPFyJ/20
一生童貞でいいから最強の歯と顎をください神様
197病弱名無しさん:2014/04/17(木) 08:17:53.11 ID:btl8DEIm0
>>193-196
ワロタw
198病弱名無しさん:2014/04/17(木) 08:43:25.47 ID:4f88pZDK0
199病弱名無しさん:2014/04/17(木) 09:39:37.37 ID:XBEKBfzv0
目が一重まぶたになる代わりに歯と歯茎が戻りますように
200病弱名無しさん:2014/04/17(木) 10:53:41.36 ID:uJH/CYar0
もう40台後半だし、思う存分遊んできたからチン子叩っ切ってもいい!
神様、そのかわり最強の歯と歯茎、顎を下さい!!!
201病弱名無しさん:2014/04/17(木) 20:14:13.47 ID:M5HvkoqY0
神様はね意外と何もしてくれないもんなんだよ
傍観して生き様見られてる 
202病弱名無しさん:2014/04/17(木) 20:40:56.44 ID:g9VI3f0P0
ひたすら注視のみ、それが神さ
203病弱名無しさん:2014/04/18(金) 15:44:05.53 ID:144bHOMb0
タイ製のイトラコナゾールを個人輸入で買って飲めば治る
204病弱名無しさん:2014/04/19(土) 00:14:38.38 ID:uEu0IkMy0
大臼歯、小臼歯、犬歯は楔状欠損だらけ
食片圧入が酷くて毎食後フロストしてる
205病弱名無しさん:2014/04/19(土) 23:54:30.52 ID:14+INmYu0
 ビタミンCが不足していると本当に歯茎が腐ってくる。
 親が馬鹿なんで、今日のメニューに野菜がなかった。
 なので、親に隠れてこっそり 、ビタミンC剤を飲んで補給した。
 親の言い分は、野菜が高いから
206病弱名無しさん:2014/04/20(日) 00:47:32.24 ID:dfAyaiPL0
お前いくつか知らないけど親のせいにすんなよ
野菜は高いんだよ
お前が稼いで買って来い
207病弱名無しさん:2014/04/20(日) 00:48:52.85 ID:BU+CH0fH0
認定医と専門医ってどっちがランクが上なん?
208病弱名無しさん:2014/04/20(日) 00:52:28.86 ID:abEZFKN10
歯茎が痒くてぼろぼろ
209病弱名無しさん:2014/04/20(日) 04:50:04.54 ID:sLqQBLX40
>>206
あんた、何歳か知らないけど
 野菜が高いと認めているなら
 原発事故を起こして、野菜を高くした馬鹿に文句言って来い
210病弱名無しさん:2014/04/20(日) 05:02:56.94 ID:sLqQBLX40
>>206 君みたいな低知能がいるから日本が悪くなるんだよ!!
>>206 君が歯医者に行くと医療費の値上がりに0.00000000000001ぐらいは関係するから
君は死ぬまで病院に行くな。 運命を受け入れろ

 基地外の文部科学省が、子供たちにたいして歯周病教育を始めたのは
 平成7年からだ。

 今ここで苦しんでいるおっさんたちは、子供のときに歯周病の怖さを習っていなかった。

 なんで、昭和のときに歯周病の教育をしなかったかというと
 黒豚の文部科学省が歯周病は、老人中心の病気だと言う考えを持っていたからだ」
211病弱名無しさん:2014/04/20(日) 06:07:22.78 ID:qn3366JU0
糞ガキは帰ってどうぞ
212病弱名無しさん:2014/04/20(日) 07:01:18.04 ID:0Ukzfhfg0
>>210
野菜買ってこいよwwwwwwwww
213病弱名無しさん:2014/04/20(日) 07:08:42.91 ID:Ub3qJB3sO
フルーツはもっと高いぞ
214病弱名無しさん:2014/04/20(日) 10:26:58.73 ID:ANcZMAgT0
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1322020222/201
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
215病弱名無しさん:2014/04/20(日) 10:42:44.43 ID:wfl838Qx0
歯を磨くとおびただしい程出血する

歯と歯肉の境界が真っ赤になる

磨かないでいたら前歯のエナメル質が熔解

洗面所の鏡の前でこの画像http://e8143.com/blog/wp-content/uploads/2013/03/120119102827_35575200_T-2wks-1.jpg
の通りに口を開くとそれだけで自分にもわかる悪臭がする
(口を開かない限りこの悪臭はしない)

やっべーどうするよこれ
216病弱名無しさん:2014/04/20(日) 11:51:10.02 ID:mhpsTx510
グロ注意
217病弱名無しさん:2014/04/20(日) 23:50:46.48 ID:abEZFKN10
歯茎が痒いけど異常ないらしい
218病弱名無しさん:2014/04/21(月) 01:22:33.31 ID:E7U6LTpX0
血が酷い
磨き過ぎかな…
219病弱名無しさん:2014/04/21(月) 01:22:58.24 ID:DZLu9hdgO
おいクソガキ家庭菜園しろ
220病弱名無しさん:2014/04/21(月) 02:30:43.26 ID:SDxRdXcB0
>>219
お爺ちゃん、夜中に興奮していると血管が切れるよ
 そろそろ、入れ歯とポリデントの準備を考えたほうがよいよ
221病弱名無しさん:2014/04/21(月) 05:51:04.42 ID:kRGEaqu00
歯が痛い歯茎が腫れている熱まで出てきた
会社休みたい
222病弱名無しさん:2014/04/21(月) 06:57:43.31 ID:PEk2sj4y0
口クサは会社くんな
223病弱名無しさん:2014/04/21(月) 10:42:37.65 ID:z8rP+DvB0
>>222
ぷはぁ〜〜
224病弱名無しさん:2014/04/21(月) 12:30:25.49 ID:XmGIuqh/0
庭に出たとき、口がくさいようなにおいがした
手につばをつけてにおいをかいでもにおわない
樹木のにおいをかいだけどそれではない
なんのにおいだったんだろう?
225病弱名無しさん:2014/04/21(月) 21:37:10.71 ID:2obPGwkX0
一部だけ異常に歯茎下がっててブラックトライアングルってレベルじゃないよ
でも抜いてくれない
ギリギリで持たすのはわかるけど嫌だ
226病弱名無しさん:2014/04/22(火) 22:28:14.54 ID:G6kht/nr0
歯茎が腫れる人はビタミンCが足りていない
だから
ばい菌が歯茎の中に進入しやすい
227病弱名無しさん:2014/04/22(火) 23:16:00.46 ID:CWilBrV80
自分はアミノ酸入りマルチビタミンを飲んでるけど、2-3日飲まないと歯茎の調子は悪くなるな
228病弱名無しさん:2014/04/22(火) 23:20:19.82 ID:YHD0d+2A0
サプリメント必須になっちまったよ
229病弱名無しさん:2014/04/22(火) 23:25:22.18 ID:qW6mw+Dq0
歯を健康に保つ方法
歯周病予防
周りの人に広めましょう

食後30分後には歯磨きする
歯間ブラシ デンタルフロスを使って磨く
デンタルリンスで口の中をすすぐ
重曹ウガイ
230病弱名無しさん:2014/04/23(水) 02:46:07.86 ID:6IIpWhya0
リステリンってこんなに痛いもんなのか
231病弱名無しさん:2014/04/23(水) 06:47:24.02 ID:oolxApGyO
>>226
ばい菌ww
232病弱名無しさん:2014/04/23(水) 09:40:33.00 ID:BRzgegLd0
>>230
何色使ってる?僕は紫!
233病弱名無しさん:2014/04/23(水) 10:30:50.97 ID:op44AtdM0
>>230
何色使ってる?僕は茶色!
234病弱名無しさん:2014/04/23(水) 11:08:23.19 ID:EEPnMokX0
>>230
何色使ってる?僕はピンク!
235病弱名無しさん:2014/04/23(水) 12:42:36.77 ID:6IIpWhya0
紫です!
236病弱名無しさん:2014/04/23(水) 14:39:15.62 ID:TvJVGdcu0
始めだけ直ぐなれるから
237病弱名無しさん:2014/04/23(水) 21:13:58.75 ID:VzCGKhj10
えー毎回痛いよ・・
238病弱名無しさん:2014/04/23(水) 22:34:48.43 ID:fpNvzn0w0
歯周病予防に毎日歯間ブラシを使ってるよ
サイズはsssだよ
239病弱名無しさん:2014/04/24(木) 06:57:12.76 ID:cM+SCLn40
ソラデー3とキスミーっていうイオン歯ブラシを使うようになってから
歯周病の腫れがすっかり良くなった
240病弱名無しさん:2014/04/24(木) 06:59:34.75 ID:cM+SCLn40
キスミーじゃなくてキスユーだった
極細タイプから、いろいろな種類そろえて使ってる
あと、ワンタフトブラシも使ってる
歯間の汚れは銅の針金で取ってる
241病弱名無しさん:2014/04/24(木) 11:59:08.71 ID:+AcBSOFt0
今すぐキスミー♪ウォウウォウ♪
242病弱名無しさん:2014/04/24(木) 13:04:23.07 ID:s42on6zT0
毎食後にフロストするのはやりすぎ?
気持ちよくてどうしてもしないと気がすまない
え?なんで毎食できるんだって?
そりゃ無職で家にずっといるからさ
243病弱名無しさん:2014/04/24(木) 21:33:41.58 ID:BLdt4Dk20
・・・霜?
244病弱名無しさん:2014/04/25(金) 15:54:45.45 ID:gK3C8IUl0
フロストジャイアントって強かったよね(´・ω・`)
245病弱名無しさん:2014/04/27(日) 10:55:17.18 ID:qmb5a4sv0
【経済】「ナマコ煮汁で漁師の水虫治った」 ナマコ成分を練り込んだナマコ靴下商品化
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398441744/
これ、歯周病にも効かないかなw
それとも煮ナマコ汁は飲んだら死ぬ?
246病弱名無しさん:2014/04/27(日) 12:49:14.10 ID:qyS+Vo7zO
>>230
何色使ってる?僕は青!
247病弱名無しさん:2014/04/27(日) 13:38:51.15 ID:9j2eYMfb0
>>230
何色使ってる?僕は緑!
248病弱名無しさん:2014/04/27(日) 17:20:17.74 ID:D2zUqWwO0
毎食後フロスで50mが半月ほどでなくなっちゃう
249病弱名無しさん:2014/04/27(日) 19:08:36.89 ID:BrathecT0
今日虫歯の治療で生まれて初めて歯医者に行ったんだが
歯周病(D2)の部分がいくつかあるのでフロスをやるように
指導されたんですが、いい製品あれば教えてください。
250病弱名無しさん:2014/04/27(日) 20:17:11.91 ID:kz2RCs/H0
ライオンのウルトラフロスがおすすめです
歯科医院やネットで買えます
251病弱名無しさん:2014/04/27(日) 23:17:02.91 ID:dF1ZMrpq0
ヤブられても元には戻らない
避けた方が良い歯医者 (2ch)

衛生士に詰め物をさせる レントゲンのボタンを押させる
やたらとかみ合わせとか歯磨き指導をやる
詳しく聞こうとするとクレーマー患者扱い
自身をドクターだと思っている
勝手に歯を削る
保険治療では良い治療が出来ないと言う
態度が横柄威圧的
お互いよく知らないのに信頼関係がどうこう言う
現在療養中の病気があるか 飲んでる薬があるか聞いてくる
わいせつ行為をしそう
患者から意見を言うと激怒する
口腔外科
252病弱名無しさん:2014/04/28(月) 09:45:13.14 ID:RUhdY3UJ0
>>251

>現在療養中の病気があるか 飲んでる薬があるか聞いてくる

当たり前じゃね??間違えた薬併せて飲んだりするとえらい目に遭うよw
253病弱名無しさん:2014/04/28(月) 10:28:10.17 ID:73PWaRPK0
歯医者が薬や病気の事聞いて意味が分かるの?w

>自身をドクターだと思っている ←もしかして これ?w
254病弱名無しさん:2014/04/28(月) 10:53:06.85 ID:RzjHWz03O
口の中は全身に影響するから病気の知識も多少ある
255病弱名無しさん:2014/04/28(月) 12:39:40.62 ID:73PWaRPK0
多少の知識なら普通の人でもある
テレビの健康番組とかネットとか
多少の知識で
現在療養中の病気があるか 飲んでる薬があるか聞かれたら困るなw
256病弱名無しさん:2014/04/28(月) 14:18:59.57 ID:RzjHWz03O
医師ほどじゃないってこと
257病弱名無しさん:2014/04/28(月) 15:25:27.29 ID:73PWaRPK0
医師ほどじゃない知識なら普通の人でもある
テレビの健康番組とかネットとか
医師ほどじゃない知識で
現在療養中の病気があるか 飲んでる薬があるか聞かれたら困るなw
258病弱名無しさん:2014/04/28(月) 18:58:56.76 ID:Lif/nwBB0
歯医者に最後に行ったのが1月で奥歯は最深9ミリ。
真正カネコマで薬用マヤロンって安い歯磨き粉使ってごまかしてた。
たしか200円ちょっと。

久しぶりに今日歯医者行ったら一箇所だけ6ミリで他はブヨブヨもなくキレイだって言われた!!
なんとなく最近調子良いとは思ってたんだけど、こんなに回復してるとはスゲー嬉しい!!
薬用マヤロンありがとう!!
259病弱名無しさん:2014/04/28(月) 19:24:23.30 ID:zZ2bdX3T0
昔は削って詰めてたような歯も今じゃ削らない(その方が進行が遅いとかなんとか)し、歯石も(今はスケーリングしてるけど歯石が取れた分歯茎は下がる)何年か後にはスケーリングしないのがベストとかなってたりして
260病弱名無しさん:2014/04/29(火) 00:02:03.98 ID:9Y76HEUm0
ブッシュマンの人は親切心から歯石を取ってもらったせいで
歯がどんどん抜けてっちゃったようだね
261病弱名無しさん:2014/04/29(火) 00:03:24.32 ID:LNQH49Z70
>>260
なにそれ詳しく
262病弱名無しさん:2014/04/29(火) 07:18:49.61 ID:BdDoNixi0
うちの親がすごい口が臭くてつらい
歯医者には通ってるんだが、歯石をいっこうに取ってもらえないみたい
痛いのが嫌なんで痛いって言ってきちんと取ってもらってないようだが
痛いの我慢してでもちゃんと取ってもらいたいわ
ほんと、臭くてつらいよ
263病弱名無しさん:2014/04/29(火) 07:52:56.26 ID:LNQH49Z70
歯医者変えたら?
下手だったり乱暴だったり雑で痛いのかも
264病弱名無しさん:2014/04/29(火) 10:48:43.72 ID:uOevZlsh0
>>262
歯周病を適切に治療出来る歯科医院は10件に1件位しかないよ
多くは削って銀歯にする事以外は出来ない歯医者だから、通っても
無駄
このスレに歯周病に強い医院の見分け方書いてあるから良く読んだ
方が良い
265病弱名無しさん:2014/04/29(火) 20:56:42.72 ID:m2w4kQYW0
>>257
でも言わずに死んだらもっと困るだろ
266病弱名無しさん:2014/04/29(火) 21:22:47.03 ID:9Y76HEUm0
>>261
歯周病は病気なのか?(歯周病に対する考え方)
ttp://www.age.ne.jp/x/rie-d/k125.htm
267病弱名無しさん:2014/04/29(火) 21:42:15.24 ID:LNQH49Z70
>>266
ありがとう
読んだけど、スケーリングしてもいいのかしない方がいいのかどっちなんだろ
スケーリングしたら確実に歯茎歯下がるもんね
268病弱名無しさん:2014/04/29(火) 22:27:23.34 ID:u3PKjUkk0
下がってもまた育ったりしないの?
269病弱名無しさん:2014/04/29(火) 22:48:06.70 ID:fLTW9CAu0
20代なら戻るって言われた
270病弱名無しさん:2014/04/30(水) 00:52:04.96 ID:TMVhOYXS0
スケーリングから半年、歯茎が下がって昼間の歯間ブラシ、朝晩の水圧でプシュッと歯間のケアするの必須になった
33歳の歯茎に再生能力は無いらしい
271病弱名無しさん:2014/04/30(水) 16:38:37.99 ID:orRHu8ofO
>>257
一生困ってれば〜
272病弱名無しさん:2014/04/30(水) 20:32:20.32 ID:6PxYUCkl0
歯周病デビューした!
出血なんてしたことなかったのに、歯医者で言われて、
歯と歯茎の間を丹念に磨くようにしたら血が出てきたし、
歯茎も痛くなっちゃったんだけど、それであってるの?
273病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:34:06.33 ID:+Pkdkl1J0
おめ
274病弱名無しさん:2014/04/30(水) 22:17:43.11 ID:ZpBszVtp0
歯周病になり、
歯石を取らないと口臭がひどくなり
歯石を取れば歯周病がますます悪化する

歯石を取らなかった昔の人はみんな口臭がキツかったっけ?
275病弱名無しさん:2014/04/30(水) 22:29:05.62 ID:ZpBszVtp0
歯周病になり、
歯石を取らないと口臭がひどくなり
歯石を取れば歯周病がますます悪化する

歯石を取らなかった昔の人はみんな口臭がキツかったっけ?
276病弱名無しさん:2014/04/30(水) 22:29:53.51 ID:ZpBszVtp0
二重書き込み失礼!
277病弱名無しさん:2014/04/30(水) 22:31:38.59 ID:IF7qF3aH0
歯周病って飲み薬で治るらしいけどほんとかな?
278病弱名無しさん:2014/04/30(水) 22:48:58.61 ID:nGiutLLN0
まずは落ち着いてこのスレを読め
279病弱名無しさん:2014/04/30(水) 23:41:27.71 ID:tKmu5vpA0
>>266
調べてみたけど、特にソースの無い話だね
逆に、ニカウ氏は虫歯も歯周病も無かったと言う話も出てきたくらいだ
写真を見る感じでも、歯石があるようには見えないな
280病弱名無しさん:2014/05/01(木) 09:42:30.74 ID:lohjaZKK0
歯周病は
頭皮を清潔にしようと頑張っている人が禿げていき、
浮浪者はみんなフサフサっていうのと似てるな
281病弱名無しさん:2014/05/01(木) 10:07:07.82 ID:OMX5KsN/0
体洗いすぎて乾燥肌になる人とかね
282病弱名無しさん:2014/05/01(木) 13:59:45.81 ID:aZqvLvXr0
ていうかブッシュマンさんは歯石をとったから歯周病になったんじゃなくて
文明社会の人間が来たせいで歯周病菌に感染しただろ…
283病弱名無しさん:2014/05/01(木) 14:10:13.81 ID:APdiQvT80
食べ物は甘いものとか食べるようになったのに歯磨きをろくにしなかったとかなら分かる
まあ歯石は作らないのが一番かもね
284病弱名無しさん:2014/05/01(木) 17:15:40.01 ID:gmVJXQ7A0
>>270
自分もそう思ってた
けど、
歯間ブラシ(糸を両手で持つタイプ)とフロスしてからゆすぐ
毛先磨き(力入れず歯ブラシの毛先が曲がらないぐらいの力で磨く)
最後の仕上げに部分歯ブラシにコンクール(緑の液体のやつ)を付けて歯周ポケットに塗布してゆすぐ
をしたら歯茎育ってきたよ
オーバーブラッシングして歯と歯茎を削る速度が歯茎が育つ速度を追い越してしまってたのかも
あと、歯の内側は唾液に晒されてるからと油断して歯の外側からフロス入れてたけど、最近歯の内側の歯茎の減りのがひどいことに気づいたから、内側からもフロスしてる
285病弱名無しさん:2014/05/01(木) 18:09:43.79 ID:FCee+1tv0
>>270 歯茎に再生能力は無いらしい
>>284 歯茎育ってきたよ

全く異なることなのに、何故「自分もそう思ってた」となるのか
286病弱名無しさん:2014/05/01(木) 19:28:23.82 ID:jqx3reSs0
何で歯と歯茎だけこんなに進化しなかったんだろ
287病弱名無しさん:2014/05/01(木) 20:12:43.77 ID:y+oHbV870
>>285
「けど、」ってちゃんと続いてる。
自分も(以前は)そう思ってた(過去形)ってことだろう。
とマジレス
288病弱名無しさん:2014/05/01(木) 21:49:24.80 ID:XSW192AP0
>>279
彼が歯周病だなんてどこにも書いてなくね?
289病弱名無しさん:2014/05/01(木) 22:19:47.46 ID:CPr9x09r0
歯周病だのメタボだのってやたら騒ぐけどさ、
実際大したことなくね?
厚労省の陰謀を感じる
290病弱名無しさん:2014/05/01(木) 22:24:33.75 ID:lohjaZKK0
医療費を削減したいから長期的に経費のかかる病気を予防したいんだろ
291病弱名無しさん:2014/05/02(金) 00:30:04.42 ID:dzl+4TsC0
血が出た
何故なんだ
磨いても磨いても死にたい
292病弱名無しさん:2014/05/02(金) 00:33:21.53 ID:cNYJ2x740
力入れすぎなんじゃ?
293病弱名無しさん:2014/05/02(金) 10:13:29.30 ID:uGfmCLa40
死臭病だよ
294病弱名無しさん:2014/05/02(金) 11:01:21.38 ID:juOniaVt0
>>291
それは磨いてるんじゃなく、削ってるんだよ
歯茎の寿命もね
295病弱名無しさん:2014/05/03(土) 22:31:34.11 ID:l6p8pT2I0
>>286

サメの歯は進化しているぞ

サメは、何度でも歯が生え変わる
296病弱名無しさん:2014/05/03(土) 22:35:40.12 ID:l6p8pT2I0
>>286
すまん
 訂正する

性格には、人の歯は、サメのように何度も抜ける歯が
生え変わらない歯に進化したと言うのが正しかった。

サメの歯は味覚を味わえない単純な歯だそうだ
http://www.teeth.co.jp/shigaku/article/08072031000009.html
297病弱名無しさん:2014/05/03(土) 23:12:02.89 ID:ZHoz437k0
歯自体も味覚を感じるのか
だから歯が無くなると味覚による脳への刺激も少なくなりボケやすくなるんだね
歯は本当に大切だね
298病弱名無しさん:2014/05/03(土) 23:31:13.43 ID:Trlollz10
歯間ブラシやフロスは歯茎が下がるから「絶対に」使っちゃダメと言われたが
この歯医者、信じていいんだろうか…
299病弱名無しさん:2014/05/03(土) 23:36:33.97 ID:ZHoz437k0
現在歯周病もなく痩せていない健康な歯茎だったら歯間ブラシやフロスは必要無い人もいるんじゃない?
例で言えば小学生や中学生ならしっかり歯磨きできてたらいいとかさ
歯石もたまってない&たまらにくいとかの状態の人がわざわざ歯茎や歯に隙間作るメリットは無いから
300病弱名無しさん:2014/05/03(土) 23:44:10.26 ID:ZHoz437k0
>>298
試しにsssサイズのフロスを買って歯茎に差し込んで見て入らないならフロスの必要は無いよ
もしフロスが入るなら食べカスもそこに入っちゃうからフロスも必要なレベルってなる
歯間ブラシも同じ
歯間ブラシが入る隙間が無い歯に無理やり歯間ブラシ入れて隙間作るのは本末転倒
あと歯医者で歯間ブラシしてくれるとその時は歯間きれいだけど、また歯垢溜まってくる
歯医者で歯間ブラシで掃除してもらった日や翌日に歯間ブラシしても歯垢は取れないけど、それで歯間ブラシは不要だと早合点してはいけない
301298:2014/05/03(土) 23:49:35.91 ID:Trlollz10
>>299
40代
子どもの頃から定期的に歯科へ通院し
ブラッシングやフロスの指導を受けていたので
使い方は知っているつもりだった
おかげで虫歯はほとんどない
肩凝りが酷くて、もしかしたら噛み合わせ?と思い
近所のクリニックを受診したら
フロスと歯間ブラシは使うな、と。
一応、歯周病の指摘はなかったが
年齢的に、多少の歯茎の痩せはあると思う。
302298:2014/05/03(土) 23:51:44.03 ID:Trlollz10
>>300
ありがとう
ここ数年、一番細いサイズの歯間ブラシを使ってます
なんだか習慣になってしまって、使わないと気持ち悪くて。
303病弱名無しさん:2014/05/03(土) 23:58:46.70 ID:+RYsILRV0
歯周病を治すコツは歯科助手を彼女・嫁にすることかな
304病弱名無しさん:2014/05/03(土) 23:59:22.65 ID:ZHoz437k0
>>301
今の歯科ではたいていどこでも
必要ならば歯間ブラシやフロスは使うように指導されるよね?

なんで使わないように言ったんだろ
理由の説明も無く、ただ使わないようにって言われても不安だね
今まで使ってたなら入る隙間はあるから食べカスだって入ってるハズだし
電話で問い合わせたら?
ちゃんとした歯科なら受付の人でもそういった説明はしっかりしてくれるはず
305298:2014/05/04(日) 00:05:21.28 ID:b1elbyju0
>>304
ありがとう
歯間ブラシやフロスを使わないのが、最近の流れなのかと思って考え込んでしまった。
先生は「きちんとブラッシングすれば必要ない」と言うんだけど
ブラッシングの指導もない
(衛生士がいない?)
一応、一番困っていることは解決したので、次は他の所に行くわ
306病弱名無しさん:2014/05/04(日) 00:34:51.83 ID:WJFy2/PZ0
歯を健康に保つ方法
歯周病予防
周りの人に広めましょう

食後30分後には歯磨きする
歯間ブラシ デンタルフロスを使って磨く
デンタルリンスで口の中をすすぐ
重曹ウガイ
307病弱名無しさん:2014/05/04(日) 14:36:43.06 ID:Nehz20BK0
デンタルリンス高いよな
大き目の買っても歯磨き粉よりもたないのに
原価100円もしないくせに1000円くらいしやがるし
308病弱名無しさん:2014/05/04(日) 20:18:31.03 ID:NfLhXCPP0
大竹しのぶのディープクリーンお試しサイズ200円で売ってたから買ってきた
今夜から使ってみる
309病弱名無しさん:2014/05/05(月) 10:55:26.17 ID:ta8JAz780
下前歯がすこしグラつくんだけど、この場合前歯でものを噛まないほうがいい?
前歯で噛まないと歯茎が弱りそう、でも圧力をかけると前に倒れてきそうな不安もある…
310病弱名無しさん:2014/05/05(月) 22:05:12.37 ID:U+K/whmy0
ワンタフトすごい
うまいこと歯周ポケットに入ってくれる
311病弱名無しさん:2014/05/07(水) 18:17:02.23 ID:IICkeMB20
オープンバイトを放置していたので、局所的にかなり進行してしまったorz
今更ながら矯正したいけど、同じ歯科でやってもらった方がいいのかな?
オープンバイトは難しいとか書かれてるので、
できれば専門の所に行きたいんだが。
312病弱名無しさん:2014/05/07(水) 19:57:20.45 ID:6QY0i/1g0
>>311
矯正歯科の専門医に診てもらった方が良いよ
しかも長期間の治療になるわけだから、コミュニケーションの
取り易い信頼出来る歯科医を探した方が良い
313病弱名無しさん:2014/05/07(水) 20:26:07.11 ID:VYC4FTes0
重曹使ってから血が減ったwスゲー
314病弱名無しさん:2014/05/07(水) 20:37:52.06 ID:lm6X/urB0
自分は重曹うがいしたら虫歯が目立ってきた
315病弱名無しさん:2014/05/07(水) 20:48:53.53 ID:T0g7eOIm0
昆布茶うがいをはじめたよ 
316病弱名無しさん:2014/05/07(水) 23:27:14.24 ID:IICkeMB20
>>312
ありがとう。とりあえず歯周病に関しては
今の所である程度丁寧に診てもらえそうなので、
しばらく治療に専念して落ち着いてから考えるよ。
317病弱名無しさん:2014/05/08(木) 00:09:17.00 ID:06TBhWt+0
資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師 新司法試験
63:弁理士 不動産鑑定士 
62:税理士 認定司法書士
61:特定社会保険労務士
59:行政書士 ←違法行為 非弁行為で逮捕者多数の犯罪者資格
57: 気象予報士←最年少合格者は中学生
53:宅建 ←中卒元ヤンキー 暴走族が更生するために取得する資格
48:歯科医師←
318病弱名無しさん:2014/05/09(金) 13:30:13.95 ID:NrCdY5DU0
★★緑茶、塩、重曹うがい-虫歯・歯周病・口臭予防-★★
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1399593884/l50
【虫歯・口内炎】 洗口液スレ3 【歯周病・口臭】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1365219615/l50
口臭スレッド その75
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1388767092/l50
歯周病 35
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1392477634/l50
ドケチの虫歯治療・延命・歯磨き・予防★1抜歯目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1224213534/l50
319病弱名無しさん:2014/05/10(土) 13:43:04.66 ID:G4n80TEp0
歯石屋君ピック&ピック(チタン)なるものを購入して歯石除去をしてみたんですが
思いの外簡単で目視できる歯石はほとんど取れました
そしたら翌日から歯茎全体が痛くなるし(歯石除去は下前歯裏側だけなのに)倦怠感や発熱もあって
たまに鼓膜に釘が刺さったような尋常じゃない痛みで悶絶したり
2週間ほど経過して落ち着いてはきたものの歯茎の痛みだけは若干残っていて
甘い・硬い・熱い・冷たいものは少し食べづらいですね(歯石を取る前は普通に食えてました)
歯石除去後のケアが足りなかったのか(ぬるま湯でうがいしただけ)歯周病菌が口内どころか全身に行き渡ったのですかね?
歯医者でやってもらえばよかった

http://www.47news.jp/topics/prwire/2014/05/253121.html
【研究成果】 歯周病が全身に及ぼす悪影響の新たなメカニズムを解明!
320病弱名無しさん:2014/05/10(土) 14:03:02.01 ID:G4n80TEp0
そういえばちょっと歯石飲み込んじゃった気もするな
321病弱名無しさん:2014/05/10(土) 18:17:47.03 ID:sMpKoWFX0
自分で歯磨きすることすらろくに出来ないから歯石が形成されるのに、
歯石は自分で取れましたってどんなメンヘル、お花畑、妄想なんだよ。
322病弱名無しさん:2014/05/12(月) 01:41:39.32 ID:ZDw9B50o0
>>319
歯石にカバーされてた歯が剥き出しになってしみるのかもしれん。ま、歯茎が傷んだんだろうけど。
歯石って歯周ポケットまであるんだから目に見えるところだけ取ったってしょうがないよ(笑)無駄な金と手間使ってこじらせてるだけじゃん。
323病弱名無しさん:2014/05/12(月) 12:21:34.37 ID:6pwFQgTG0
平滑面は自分で落とせるけどね
歯周ポケット、咬合面の溝、隣接面は歯科でやってもらわないと無理でしょ
さっさと歯科行け
324病弱名無しさん:2014/05/13(火) 08:27:46.54 ID:0EGgjbLh0
次回病院で歯茎の中の歯石をとるんだが(パートに分けて6回)、
歯茎って下がるかな?
差し歯のところが既に一ミリ弱、継ぎ目が見えてるのだけど
これ以上下がるのも困る…。
325病弱名無しさん:2014/05/13(火) 22:47:59.73 ID:DbvWzNgC0
多くの場合下がると思います。縁下歯石があるようでしたら歯茎の
腫れがあるでしょうから。
歯石を取る事で歯周病は治りませんから、もしまだでしたら歯石を
取る前に完璧なプラークコントロール法を教わった方が良いと
思います。そうしないと数年後にまた歯石取りするハメになって
どんどん歯茎を傷めます。
326病弱名無しさん:2014/05/13(火) 23:54:57.89 ID:LUAlseAb0
歯石とったら歯茎がかなり下がってる箇所が結構あった。
歯茎がさがり始めてる場所もあったり、すでにかなり下がってる場所もあったりで憂鬱だ…正直お金もあまりないから外科的手術なんて受けられないから余計憂鬱で悪循環。
20代でこれは先が思いやられる。
327病弱名無しさん:2014/05/14(水) 23:59:21.72 ID:ga3LhjPZ0
ほんと歯周病は最悪や...
328病弱名無しさん:2014/05/15(木) 01:19:50.30 ID:hV+CU4Hz0
家にアセスメディクリーンとかいうマウスウォッシュが置いてあったけどこれってどう?
アルコール含む奴はダメみたいなの聞いてるからちょっと抵抗ある
329病弱名無しさん:2014/05/16(金) 12:23:38.85 ID:kq1Wk1Vg0
アジスロマイシンとかいう抗生物質ためされた方います?
歯科医3件変えてそのうち1件歯周病専門医通ったんだけど
どうしても特定の場所だけ改善が見られないか試そうと思ってるんだけど?
330病弱名無しさん:2014/05/16(金) 18:35:33.49 ID:Cu+ONkVy0
歯科医3件変えてってそんなに酷い歯医者だったん?w
331病弱名無しさん:2014/05/16(金) 21:06:57.55 ID:cNimaQgP0
歯周病って正しいブラッシングでがんばったら治るの?
正しいブラッシングが無理ってのはなしで。
332病弱名無しさん:2014/05/16(金) 21:12:40.89 ID:35Svlw+r0
>>331
歯周病は治らないので進行を遅らせるのが正しいな
333病弱名無しさん:2014/05/16(金) 21:21:57.36 ID:mEp7IMxc0
>>332
薬で治るんじゃなかった?
334病弱名無しさん:2014/05/16(金) 21:30:44.61 ID:35Svlw+r0
今の医学では不治とか聞いたけどな。
335病弱名無しさん:2014/05/16(金) 23:00:13.17 ID:i/ZhRXC00
残念ながら治りません
336病弱名無しさん:2014/05/16(金) 23:14:45.23 ID:xhXJxpTg0
治らないようにしてんだよ
337病弱名無しさん:2014/05/17(土) 00:41:53.94 ID:TYmHeK6Q0
治る治らないの定義は?
痩せた歯茎や溶けた歯槽骨が元に戻らないって意味では治らないけど、
腫れた歯茎が健康を取り戻したら治ったようにも思うし…
虫歯を治すって表現するのと同じかな?
338病弱名無しさん:2014/05/17(土) 11:51:52.11 ID:0HHTJxw+0
対処療法みたいなもので完治じゃないからね。
339病弱名無しさん:2014/05/17(土) 12:07:42.52 ID:GkoFVKqe0
>>329
2ヶ月前に飲んでみたが、効いているのかいないのか・・・・
歯茎の色は良くなったように思えるが
340病弱名無しさん:2014/05/17(土) 17:39:49.62 ID:6VFj+9vF0
ようはカビだろ それもかなり弱い
水虫の薬は毎年進化してるのに
口の中は昔と対して変わらんじゃん

口の中は金になるから
根治出来るような薬作れても出さないんじゃないのかな
341病弱名無しさん:2014/05/17(土) 19:15:35.61 ID:Nl4kUQ2a0
>>340
カンジタ菌除去 川崎 で検索
342病弱名無しさん:2014/05/17(土) 23:32:32.07 ID:v380tl1p0
人にもよるだろうけどちゃんと歯磨きして三ヶ月に一回歯石とかとってもらってたら進行ほとんど抑えられるんだろうか。

本当毎日そればかり考えてしまって鬱になりそうだ。
343病弱名無しさん:2014/05/17(土) 23:54:23.13 ID:iMQze+hy0
「ちゃんと歯磨きして」が難しいけど、きっちりプラーク落とせてれば
進行抑えられるよ
通常は歯ブラシだけでプラークをキッチリ落とす事は無理だから
歯ブラシに加えて歯間ブラシなりフロスの使い方を身に付ける必要
がある
344病弱名無しさん:2014/05/18(日) 01:12:05.01 ID:WeN14XA10
>>343
どれくらいの期間でなったな?
345病弱名無しさん:2014/05/18(日) 01:43:21.92 ID:HJjmkPf+0
>>343
なるほど。
もう右上はだいたい歯茎が下がってるって言われて本当泣きたい。自分がいけないから自分のせいだ。。

歯周内科も言ってみようかと考えてるけど調べた所は内服薬とかその他検査も含めて3万とかだった…
346病弱名無しさん:2014/05/18(日) 02:39:33.76 ID:vgPcpqhu0
歯茎が腫れて痛くて睡眠も困難だったので歯医者いったら歯周病でした
抜歯だってさ・・・ 
347病弱名無しさん:2014/05/18(日) 04:05:31.56 ID:K5LyNbxt0
抜歯ってことはポケット深さ10o以上?
348病弱名無しさん:2014/05/18(日) 04:41:06.39 ID:rGnCfZSB0
抜歯したらどうなるの?
入れ歯?インプラント?

話変わるけど、自分はちゃんと磨いているつもりなのに半年に一回の検診では必ず歯周病が見つかって歯石を取る為にガリガリやられる
嫁はたいして丁寧に磨いてないクセに歯周病は見つからず機械でサーッと洗うだけで終わり
歯や歯茎には個人によって強い弱いがあるのだろうか…
349病弱名無しさん:2014/05/18(日) 09:29:18.87 ID:RhxxMkX/0
あたりまえ
抵抗力も違うしな
350病弱名無しさん:2014/05/18(日) 13:41:04.32 ID:uzKlqRr50
次の定期健診行くのやめた

【調査】歯を削る機器、滅菌せず再使用7割
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400380810/
351病弱名無しさん:2014/05/18(日) 16:56:40.25 ID:mAMPu8dw0
今行ってる歯医者は滅菌してるのがわかるように、削る前に目の前でつけて終わったら外してる。
滅菌済のカバーがついてるから毎回変えてるんだってわかった。
352病弱名無しさん:2014/05/18(日) 19:21:24.14 ID:vgPcpqhu0
ポケット深さ8oだったけど指で触ると結構グラグラだったから、抜歯も仕方ないかな
どのみち抜歯しないとまたズキズキ痛むなら抜歯でいいや・・・
353病弱名無しさん:2014/05/19(月) 05:09:11.43 ID:H+I0xuFy0
うちの旦那も歯磨きは適当だわ練る前にお菓子食べて一番そのまま寝ちゃうわなのに歯周病無し
何か悲しくなるわ
354病弱名無しさん:2014/05/19(月) 09:08:10.61 ID:vuUU2Tay0
年取ってきたらそういった習慣とかしてたのが出てくるから
今のうちに修正した方がいいよ
355病弱名無しさん:2014/05/19(月) 09:47:41.30 ID:0gkNy7Ev0
>>353
自分もそんな感じだったけど、30代後半に親不知1本抜けたら
いきなり歯に隙間が開いてきてぐらついてきて何本も抜く羽目になって
今は入歯婆だよ
まるで歯茎が液状化したみたいだったなぁ
今もほとんどがぐらついてて噛めないから頬が弛んで
ものすごく老けて見える
お気をつけあそばせ
356病弱名無しさん:2014/05/19(月) 16:17:52.34 ID:qtD3etAz0
骨粗鬆症の疑いも有るな
357病弱名無しさん:2014/05/19(月) 17:05:03.69 ID:8HFiDiP40
実はとても簡単です!
昔の習慣を取り戻せばいいのです
その昔、お爺さん、お婆さんは熱いお茶
(番茶、ほうじ茶)をすすり、口に含んでいました

カンジダもジンジバリスも放線菌も熱に弱いのです
358病弱名無しさん:2014/05/19(月) 18:55:16.21 ID:vuUU2Tay0
>>357
猫舌だから無理
359病弱名無しさん:2014/05/19(月) 19:10:23.78 ID:wLofxaKx0
>>357
爺さん婆さんも歯はボロボロ…
晩年は総入れ歯だったが?
360病弱名無しさん:2014/05/19(月) 19:14:26.67 ID:1hDSYGx10
歯石取ってもらったら物がしみて上手く食べられなくなったorz
361病弱名無しさん:2014/05/19(月) 21:18:43.22 ID:ni5Oa1hj0
>>360
歯石つくまでの我慢だ!
362病弱名無しさん:2014/05/19(月) 21:48:36.58 ID:1hDSYGx10
>>361
ちょw
冗談抜きでしみるんだよ〜
歯ごたえのあるもの食べると圧が掛かって痛いしさ(ノД`)
363病弱名無しさん:2014/05/19(月) 22:02:48.88 ID:rU4fDEXm0
フラジールのんでみ。。。。
ビックリするくらいよくなるよ
364病弱名無しさん:2014/05/20(火) 00:35:47.70 ID:1emrgnwi0
>>363
嫌気性の菌に効くんだね。
歯医者で出してくれる??
365病弱名無しさん:2014/05/20(火) 00:41:04.85 ID:PlkzX8G80
ドルツのウォーターピックに熱めのお湯入れてイソジンたらしてやっても殺菌できないのかな?
366病弱名無しさん:2014/05/20(火) 10:35:17.78 ID:e3FfofMt0
歯周病で歯が移動して大きな隙間が出来たら
矯正で戻すしかないかね
367病弱名無しさん:2014/05/20(火) 11:56:22.21 ID:4SzdhkJx0
歯周病で矯正は難しいんじゃ
368病弱名無しさん:2014/05/20(火) 12:08:40.50 ID:DFFHNOXU0
隙間、気になるよね。
虫歯治療で隙間ができないようにしてくれたところがあるけど、虫歯じゃない歯は隙間だらけ。
悲しい。
369病弱名無しさん:2014/05/20(火) 12:45:38.05 ID:e3FfofMt0
となるとブリッジみたいなのになる感じですか
370病弱名無しさん:2014/05/20(火) 17:30:40.20 ID:mU0NCsjS0
自分は歯槽骨が溶けすぎててインプラントは無理だとブリッジを提案された
けど抜歯が怖くてその歯は後回しにしてもらって別な虫歯を治療してもらってる
35歳にして何をびびっているのか自分でも笑える
371病弱名無しさん:2014/05/20(火) 17:55:51.41 ID:8F/wrr/m0
>>370
自分も40過ぎだけど怖いよ抜歯。それで抜歯の予定だったけど中止にした。
でも抜歯するぐらいひどい状態なら、勝手に抜け落ちたり痛くなるまで使いたい。
結局違う歯医者に行くことにしたら、そこでは抜かずに隣の歯の被せ物とくっつけて固定してくれた。
あと気休めだがカルシウムを取るようにしてる。それで骨や歯が復活するとは思ってないけどね。
372病弱名無しさん:2014/05/20(火) 20:06:05.71 ID:wtXQGlsz0
家庭用の超音波スケーラーを買って
嫁や夫から(或いは自分で)歯石除去してもらっている人はいませんか?
お勧めの機種があれば紹介して欲しいです
373病弱名無しさん:2014/05/20(火) 20:23:47.79 ID:Eu7DT4Na0
>>370,>>371
今時の歯医者さんは極力抜歯はしないはずだが、抜歯を勧められたというのはかなり酷い状態なんじゃないかな
となりの歯の被せ物とくっつけてとか、俺もやってもらったことあるけど炎症起こしてとんでもないことになった
あと、今もユラユラしている歯(下、神経は除去済み)があるけど、それと噛み合わさる上の歯もヤバいことになってきてるわ

俺のようにならないようにな
374病弱名無しさん:2014/05/20(火) 21:01:00.19 ID:z3SRcZRn0
歯削る機器、滅菌せず再使用7割…院内感染懸念
375病弱名無しさん:2014/05/20(火) 22:31:50.46 ID:a3GgEwHv0
歯石を取っても意味無いですよ
日々のプラーク除去が重要です
376病弱名無しさん:2014/05/21(水) 07:47:21.51 ID:gtm7wb/E0
歯茎の三角ゾーン?のぽわっとした赤みは
どうしたら引くんだろう。
歯間ブラシ使って血はそんなに出なくなったけど、見た目があまり変わらん…。
今の歯医者ではプラークコントロールで歯茎の腫れが引くまでは歯石を取らないとのことで、
いつ取ってもらえるのか不安になってきた。
377病弱名無しさん:2014/05/21(水) 17:32:51.59 ID:SIGK/yR40
歯医者で歯石とってもらってきたよ
めちゃくちゃ痛かった。血もたくさん出たし
心の中で うぼぉおおおおおおおおおおお って感じだった。だってマジで痛い
だがこんなに痛いのも初の今回だけだろう
正しいブラッシングも教えてもらったし、歯間ブラシを買ったし
あとは3ヶ月毎に見てもらえばいい。もう地獄は終わったのだ
お前らよく頑張ったよ。俺もだけど
378病弱名無しさん:2014/05/21(水) 19:39:22.17 ID:vOAZNF3F0
朝起きたらすぐにコンクールFでうがい
朝食後に歯磨きと歯間ブラシしてからコンクールF
職場でコーヒー飲んだ後に歯ブラシと歯間ブラシ
昼食後に歯ブラシと歯間ブラシ
夕方ぐらいに口が粘着くので歯ブラシと歯間ブラシ
夕食後に歯ブラシと歯間ブラシ
寝る直前に歯ブラシと歯間ブラシとフロスしてコンクールFでゆすいでからデントヘルスR
3週間に1のペースで歯周病専門医でブラシ指導と歯のクリーニング

これだけやってるのに定期的に腫れたりするし改善しないどころか進行してる助けて・・・
379病弱名無しさん:2014/05/21(水) 19:56:56.64 ID:ThM7jTXa0
GUMの歯間ブラシ(ピンクや黄色の柄のやつ)買ったら、サンプル付いて来た
小林製薬かどっかのゴムで出来た歯間ブラシとソックリのブラシだった
極細で今までブラシが入らなかった歯間にも入ったから次の買い物で買うつもり
380病弱名無しさん:2014/05/21(水) 20:12:24.24 ID:6N6tRaO90
やりすぎ
歯間ブラシは1日一回で十分
磨き過ぎてエナメル質も歯茎も削って自ら弱い歯にしてるかも
歯と歯茎すり減ってない?
力入れず優しく磨いて時間もかけ過ぎたら、だめ
食べたらすぐうがいして歯磨きは30分以上たってから
381病弱名無しさん:2014/05/21(水) 21:50:53.56 ID:jTeuCMvj0
食後の歯磨きについて
ttp://www.jspd.or.jp/contents/news/news20121012.html

30分以上たってからって言うのはデマだから信用しないように
382病弱名無しさん:2014/05/21(水) 22:21:51.72 ID:w16apYuK0
フッ素もだけどこういうのどっちの意見も納得できるから困る
383病弱名無しさん:2014/05/21(水) 22:26:31.57 ID:w16apYuK0
フッ素の危険てネットでググって怖くなってフッ素使ってない
>>381のリンク先の歯が溶けるって表現が科学的じゃなくていまいち説得力ない
インプラント推進派と同じ匂いがする
要は儲け主義
384病弱名無しさん:2014/05/21(水) 22:51:44.11 ID:vOAZNF3F0
やり過ぎも良くないのか
ブラシ圧は指導受けてたから優しくブラッシングしてたけど
回数についてはまったく言われてなかったから多ければ良いと思ってたわ
時間が経つと口の中が粘ってきて磨かないと気持ち悪いんだけど
食後以外は洗口液でうがいだけにしておくか
385病弱名無しさん:2014/05/21(水) 23:26:36.25 ID:XK5HZDTd0
わかんないけどマウスウォッシュが濃すぎるとかもあるかも
濃いほど効き目強くなるわけじゃなく適量画一番効くというのは科学の常識らしい
386病弱名無しさん:2014/05/21(水) 23:27:31.70 ID:XK5HZDTd0
あと食後もいきなり歯を磨くんじゃなくよくうがいしてからね
ま当たり前か
387病弱名無しさん:2014/05/22(木) 01:34:25.96 ID:qJWi36Hs0
食後の何分とかあまり関係なくて…
食後には歯磨き前にうがいする事が大事
食べカスが歯の隙間にこびりついた状態で磨くとそのカスで歯茎を傷つけたり歯ブラシを傷める原因にもなる

特に急いで食事する人は噛む回数が少なく大きなカスが口の中に溜まりやすくなる
良く噛んで食べる事は歯や歯茎を丈夫に保つ要因にもなるので心がけましょう
歯周病は食べ方、噛み方、磨き方で改善出来ます
388病弱名無しさん:2014/05/22(木) 07:49:39.44 ID:Tk0ruHaR0
いえ、出来ません
389病弱名無しさん:2014/05/22(木) 10:02:41.40 ID:ufZ0G1pY0
歯茎ってコーヒーで着色されたりする?
自覚的には腫れや違和感ないんだけど、気がついたら
歯茎の歯に近いほうが線が引かれたように茶色くなってた
390病弱名無しさん:2014/05/22(木) 10:13:34.34 ID:ISPvXzTs0
>>389
差し歯?
391病弱名無しさん:2014/05/22(木) 10:19:54.07 ID:ufZ0G1pY0
>>390
いえ、全部自分の歯です。
今まで歯のトラブルを起こしたことはありません。

歯医者には5年以上かかってないかも…
392病弱名無しさん:2014/05/22(木) 10:25:01.24 ID:Rj2T7oJv0
>>389
なるよ
あと赤ワインとか
393病弱名無しさん:2014/05/22(木) 10:25:41.43 ID:Rj2T7oJv0
あ、歯じゃなくて歯茎が
わかんないやゴメン
394病弱名無しさん:2014/05/22(木) 11:02:20.04 ID:5m8DGKH30
歯茎の変色は歯周病の可能性有り
金属溶出とかもあるが、あれは銀歯の差し歯で長期間の限定
いわゆる着色は歯そのものだけだな
お茶、コーヒー、ワインが代表格
395病弱名無しさん:2014/05/22(木) 16:42:13.32 ID:Dwq9B8Oa0
歯間ブラシって一箇所何回くらいやったらいいのかな?
396病弱名無しさん:2014/05/22(木) 18:45:26.04 ID:ZS9U+2Hr0
( ^ν^)食べてすぐに歯磨きするニュッ!→(^ν^;)前歯が溶けてきたニュゥ・・・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400744800/

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/8854733/
前歯が溶ける恐怖!「歯磨きしても白くならない」人の意外な共通点

歯が黄ばんでいたりくすんでいると、せっかくの笑顔も台無しですよね。
でも「毎日きちんと歯磨きをしても歯が白くならない」と悩んでいませんか? 

その原因は、着色汚れ以外にあったのです。早速その原因をお伝えします。

■歯を変形させる酸蝕歯
歯磨きをしているのに白くならないという原因には、喫煙や飲酒、コーヒーやお茶といった、ステイン(沈着)しやすいものを
多く口にしていることが、まず考えられます。しかし、それ以上に多いのが、“酸蝕歯(さんしょくし)”という歯のトラブルなのです。

『青山ホワイテリア』院長の大谷珠美先生監修の『アンファーからだエイジング』のサイトによると、
酸蝕歯は長期間放置すると歯の色を変えるだけでなく、歯の形状自体を変えてしまうそう。
さらに、噛み合わせが悪くなったり歯が痩せてしまうので、見た目も悪くなります。
前歯や奥歯で酸蝕歯が起きる人が多いので、前歯が溶けて形が悪くなりセラミックで治療するしかなくなることもあるそうです。

酸蝕歯になる最も大きな原因は、酸が多い食品を口にすること。酸の多い食品というのは、酸っぱい食べ物や飲み物が該当します。
例えば、ダイエットや健康のために飲むお酢、低カロリーとつまみがちな酢こんぶやスルメ、フルーツやドライフルーツなどです。

飲み物では、飲み過ぎないようにと少しずつ飲むワインやビール、運動の後に飲むスポーツドリンク、炭酸飲料、栄養ドリンクが挙げられます。

ビタミンCやアミノ酸、クエン酸、体によい食品には酸性のものが多いので、健康志向の人でも酸蝕歯が起きている
可能性があります。酸性のものを食べたら、そのままにせずお水を一口。間にお水を挟むことで中和され、酸が弱まるので効果的です。

■酸蝕歯になりやすい人とは?
(1)長時間口に入れておくものを毎日食べている
(2)食べてすぐに歯を磨く
(3)ゴシゴシ歯磨きする
397病弱名無しさん:2014/05/22(木) 21:01:10.26 ID:ISPvXzTs0
>>396
良い歯医者さんだね
398病弱名無しさん:2014/05/23(金) 01:36:21.06 ID:6bGWUBRu0
酸性の物を口にした後は重曹うがいしてる俺に死角はなかった。
399病弱名無しさん:2014/05/23(金) 04:03:32.36 ID:SJlrFRcp0
歯茎に黒いかさぶたが出来てる(´;ω;`)
400病弱名無しさん:2014/05/23(金) 13:08:53.46 ID:JO/pRLaH0
>>391
歯石こびりついてるのでは?
401病弱名無しさん:2014/05/23(金) 14:22:48.46 ID:UEMuTmOr0
歯茎って歯石つくん?
402病弱名無しさん:2014/05/24(土) 19:02:15.68 ID:aTAafoVv0
歯周病治療と、言われて4本抜いたんだが...
403病弱名無しさん:2014/05/24(土) 20:56:13.81 ID:yuZ4+BOA0
>>402
本末転倒だね
歯周病がなんでいけないかって、口臭とかもあるけど一番は歯が抜けるからなのに
ひどい歯医者だね
404病弱名無しさん:2014/05/24(土) 21:12:08.14 ID:AsZ/Aaeo0
あんまり酷いと他のなんともない歯周に移ってく場合あるから抜くのは仕方ないんじゃね
405病弱名無しさん:2014/05/24(土) 22:03:31.44 ID:n79VHvKi0
でも今って薬で歯周病治るんじゃなかった?
406病弱名無しさん:2014/05/24(土) 22:21:00.33 ID:WZsPFb0S0
治りません
407病弱名無しさん:2014/05/24(土) 22:30:25.02 ID:n79VHvKi0
>>406
ホムペとかでよくみるけど
408病弱名無しさん:2014/05/24(土) 23:11:07.24 ID:JengMhGR0
症状を緩やかにするだけで
治すことはデキないことになってる
実際どうかはわからんが
抜いたらソレ以上は悪くならないってことだろうな
グラグラになってるのわかってて抜かずに菌の繁殖緩めるだけで
菌が口の中全体に広がるの見て見ぬふりする医師よりマシなのかもしてんな
409病弱名無しさん:2014/05/25(日) 01:55:19.56 ID:SrRHRJbK0
そうなんだ
医者のホムペで今は歯周病はお薬で治せますってあるよね
良心的な医者だと思ってた
ただどんなひどい歯周病でも歯を抜く必要はなくない?
410病弱名無しさん:2014/05/25(日) 02:02:19.22 ID:r238wOIA0
歯周病と診断されてます20代です。
下の第一臼歯と第二臼歯の間をフロスで掃除すると、歯の下に広く響くように痛いのですが、ガンガン掃除するべき?
出血はないです。

出血があったら歯ぐきが腫れてるのでしっかり掃除しろと指導されたので、
迷わずガンガンフロスや歯間ブラシ入れますが、特に出血もないので良いものかどうかと。
411病弱名無しさん:2014/05/25(日) 09:05:50.69 ID:IH8qJVNt0
>>409
抗生物質を飲んだら膿みは出なくなる
ただそれも一時的だけどな
412病弱名無しさん:2014/05/25(日) 09:27:15.41 ID:c+z7L0VM0
また腫れて血が
どうすればいいんだよ
死んでしまいたい
413病弱名無しさん:2014/05/25(日) 10:42:31.24 ID:hmgfK/yB0
>409
残念だが菌をばらまいてるのは歯の根っこ
グラグラになってる歯を抜いて神経も焼いてしまわないと
いつまでも菌をばらまく さらにその一本が原因でも
すでに周りの歯にも感染してたら同じことの繰り返し

進行を食い止めるには被害の出てないとこまで抜くか
頻繁に歯医者に行って徹底的に掃除してもらうしか無い
414病弱名無しさん:2014/05/25(日) 12:28:28.02 ID:95vAdU260
>>413
そうなんだ
教えてくれてありがと
415病弱名無しさん:2014/05/25(日) 12:29:42.43 ID:95vAdU260
>>411
そうなんだ
じゃあ歯周病が薬で治るって謳い文句に騙されたらダメか
416病弱名無しさん:2014/05/25(日) 18:29:58.88 ID:c7el/fK40
歯周病だと歯が抜けるから治療しないと、ってのにも騙されたらダメよね
老化ってそういうものだし
417病弱名無しさん:2014/05/25(日) 20:21:04.55 ID:UuqxgSOT0
>>416
老化で歯は抜けないけどな
418病弱名無しさん:2014/05/25(日) 22:04:06.30 ID:PwVzSsb+0
老化による抵抗力の低下、そしてそれが引き起こす様々な症状は結局老化じゃないの?
419病弱名無しさん:2014/05/26(月) 01:33:36.56 ID:Eb78ZeOi0
>>418
インターネットで検索したらわかるよ
 「欧米 歯周病」で、検索

やはり、日本人は、子供のときに歯周病の怖さを親から教えられている人が少ないよな。

口の中の健康は、家のメンテナンスと同じなんだと思う。
メンテナンスしだいでは、20年ぐらいの差は出てくると思う
420病弱名無しさん:2014/05/26(月) 01:41:35.57 ID:Eb78ZeOi0
高齢者の歯の状態がわかる歯医者のページがあったよ。
磨きのこしから、歯周病が悪化している例が多い。
http://www.ikejiri-dc.com/info_case/index.html
90歳  歯が元気
なんて、人もいる
2年間がんばって、清掃と予防努力をしたら、歯を支える歯槽骨が回復した事例もある。
やはり、重症な場所は、もとに戻るのに2年はかかるようだよ。
その間に、膿や血の、吐き出しがあって、くじけそうになるけど、くじけなければね。
421病弱名無しさん:2014/05/26(月) 02:08:54.44 ID:2shSNn1o0
日本の医療では歯周病は治せない 医師会、歯科医師会、が殺人集団だから

海外からイトラコナゾールカプセルを個人輸入して毎日飲めば確実に改善する
422病弱名無しさん:2014/05/26(月) 02:44:36.07 ID:a63e4HB6O
虫歯も歯周病も飯の種。
無くすわけないじゃない。
423病弱名無しさん:2014/05/26(月) 05:24:23.28 ID:Iidrsqe00
>>416
お前みたいな奴ばっかりなら、老人の医療費は随分少ないだろうな(笑)
424病弱名無しさん:2014/05/26(月) 22:35:53.42 ID:aipa2i1P0
>>421
あぁ水虫の薬ね
じゃあ水虫の人は歯周病が治るんだw

まぁそんな薬で治るって言ってるの日本くらいだけどね
425病弱名無しさん:2014/05/27(火) 19:25:39.49 ID:M1IkCy7U0
おまえらクンニし過ぎだろ
426病弱名無しさん:2014/05/27(火) 22:27:05.81 ID:Iqz1itFr0
>>425
なぜわかったしwww
427病弱名無しさん:2014/05/28(水) 07:23:20.86 ID:YYoXOZAq0
こんにちは、普段は痛くもかゆくもないんですが食べる時に歯に沁みていたいんです、
歯医者さんへも行きましたが虫歯はないとのことで歯茎が後退しているせいだと言われました、
よく噛めないのですが根本的な治療法ってないんでしょうか。
428病弱名無しさん:2014/05/28(水) 09:43:53.23 ID:yCFZKlU80
ありますん
429病弱名無しさん:2014/05/28(水) 11:34:12.53 ID:S5S0+VND0
ここはおめーのエスパースレじゃねえんだ、チラシの裏にでも・・・
AA省略w
430病弱名無しさん:2014/05/28(水) 13:35:58.81 ID:jtObbmc10
奥歯が浮いた感じになって触ると動いて痛い
検索したら間違いなく歯周病で歯医者に行っても治らないらしい
そこでいろいろ調べた
そして
リペリオ→ジェルコート→コンクールFの使用に望みを託した
その結果治った
というか2年経過した今もまだ抜けてないし痛くない

締めのうがい薬のコンクールFは
薄めずそのまま歯ブラシに付けて使用している
着色を気にしたが歯に色は付いていない
431病弱名無しさん:2014/05/28(水) 14:16:09.10 ID:tMzS9zYC0
>>430
歯茎どうなった?復活した?
432病弱名無しさん:2014/05/28(水) 14:49:01.71 ID:cmm2Mu8X0
>>427
食後すぐうがい
食後30分以上経ったら毛先磨きで優しく力入れないで磨く
研磨剤入ってない歯磨き粉(アバンビーズの青が個人的にオススメ)を使う
1日1回はフロスを使用(1日三回とかは止める。)
月に一回は歯間ブラシを使用(糸を切って両手でこするタイプ)
これを続けたらすり減らした歯茎が戻った

歯の磨き過ぎでエナメル質削ってしまった知覚過敏にも有効じゃないかな
433病弱名無しさん:2014/05/28(水) 17:44:08.46 ID:jtObbmc10
>>431
復活はしていないと思う
434病弱名無しさん:2014/05/28(水) 18:14:41.87 ID:cWiHEswT0
虫歯が気になったから歯医者に行ったら、
気になってた虫歯とは無関係の歯が1本、歯周ポケット6で動揺アリ(無自覚だった)
他は全部ポケット1〜2
で、ポケット6だった歯は歯周病と言われ、医師の勧めで抜歯した
でも家族が同じ歯医者にかかったら、ほとんどのポケットが4〜6で、3以下は1本もなし
なのに抜歯は1本もなし
なんだか納得いかない
435病弱名無しさん:2014/05/28(水) 18:17:18.71 ID:Wa33wYCW0
>>434
そんくらいのポケットの動揺なら抜かなくてもいいような…
まあ、よくわかんないけど
436病弱名無しさん:2014/05/28(水) 18:24:46.47 ID:cWiHEswT0
>>435
ポケットの深さは無関係で動揺があったからなのか
家族のは同じように全部抜いたら総入れ歯になるからなのか
医師にききたいけどきけない…
437病弱名無しさん:2014/05/28(水) 19:03:46.97 ID:rqsUjY6A0
>>434
どこの何番抜いたの?
抜いた後はブリッジ?
438病弱名無しさん:2014/05/28(水) 19:54:48.26 ID:cWiHEswT0
>>437
下の6番抜いて567のブリッジ
8番は残ってる
439病弱名無しさん:2014/05/28(水) 19:55:37.35 ID:ZY6NU8iQ0
他の医者で診てもらってみたら
440病弱名無しさん:2014/05/28(水) 19:59:18.51 ID:cWiHEswT0
いや、もう抜いちゃったから仕方ないんだけどね
ただ家族も歯周病と宣告されてポケット6はたくさんあったのに
なんで自分だけ抜かれる?と思ってさ
441病弱名無しさん:2014/05/28(水) 21:11:51.87 ID:iEd3EPVM0
一本抜くとボロボロくるぞ!
俺みたいにならないようにな
442病弱名無しさん:2014/05/29(木) 01:08:59.85 ID:+pStTv6w0
>>440
ポケットの深さは歯茎の位置から計測するため
同じ6ミリでも、歯茎が腫れている時と減っている時では歯周病の状態が違う
つまりその数値は歯周病の進行度を表す基準ではなく
最初の検査から改善しているかを調べるための、個人だけの記録で
他の人の数値は参考にならない
443病弱名無しさん:2014/05/29(木) 01:27:59.53 ID:s+wtX2AR0
計測する針金みたいなのぐいぐい突っ込まれて
6ミリとか言われても…て感じ
突っ込んだことでポケット絶対深めちゃってるだろ!て思う
444病弱名無しさん:2014/05/29(木) 07:33:08.77 ID:wNFdDeE60
しかも、前の患者に使ったヤツを洗ってないしなw
445病弱名無しさん:2014/05/29(木) 10:07:39.50 ID:PccKK6e90
>>442
詳しくありがとう、そうなのか…
でも初めて行った歯医者での最初のポケット検査でいきなり抜歯宣告だったよ
医師も受付も感じ良くて気に入ったんだけど、
もしかして他の選択肢もあったのかなとこのスレ見てショックだわ
446病弱名無しさん:2014/05/29(木) 10:11:13.76 ID:PccKK6e90
>>444
別の歯医者では歯周ポケットチェックすると、それまでまったく異常なかったのに
毎回翌日歯茎が腫れ上がった
殺菌してんのか?と疑問で、しかもポケットチェックも医師がやらないで唾吸引の助手がやるし、くそ痛いし
不信感ありすぎで転院した
447病弱名無しさん:2014/05/29(木) 12:10:24.38 ID:s+wtX2AR0
>>444
ええ、最低限それくらいは患者ごとに消毒してるだろ
消毒してないとニュースになったのは、削る機械の持ち手の部分だけだったけど…

ただ、歯医者行くと余計に虫歯になりそうな気はするんだよね
歯や歯茎の表面を傷つけたり、他人の指で口の中いじられたり
自分は元々虫歯菌がいないみたいで、これまでずっと奥歯の歯茎以外は調子いいから
今回歯医者行くようになって、ひょんなところに虫歯ができたら絶対歯医者のせいだと思う
448病弱名無しさん:2014/05/29(木) 12:43:10.87 ID:PccKK6e90
虫歯菌いない人は虫歯菌いない人と付き合わないといけないな
449病弱名無しさん:2014/05/29(木) 13:15:33.69 ID:3m5R399+0
チューとかしないのかいな
既婚者でも相手がどっかで拾ってこないとも限らんしなあ
450病弱名無しさん:2014/05/29(木) 17:26:09.44 ID:Mh5BBN1x0
結婚前に時々したけど
俺は自分が歯周病だから、カミさんとはキスしないよ


クンニはするけどw
451病弱名無しさん:2014/05/29(木) 21:27:19.25 ID:fTccwv+L0
>>298
歯茎が下がる原因は、歯石から出る毒素が歯茎と歯槽骨を溶かすから。
歯間ブラシやフロスが当たった圧力で下がるというのは、その歯医者の勘違い。
大学歯学部では間違った知識が学生に教えられていて、
その歯医者は間違った知識をそのまま信じてしまっている。


>>305
>先生は「きちんとブラッシングすれば歯間ブラシやフロスは必要ない」と言う

歯の間に汚れが長期間たまり続ければ、歯の間が虫歯になるし、
歯の間の根元部分から歯周病も進行する。細めのフロスを入れるのは必要。
ブラッシングというものは歯が上に突き出た部分の汚れを落とすものであり、
へこんだ部分の汚れはたいして落ちないから、それを補助する道具が必要。
452病弱名無しさん:2014/05/29(木) 21:36:36.68 ID:wEOv4jMG0
>>451
歯磨きによる歯や歯茎の磨り減りがあるのにフロスや歯間ブラシでは起こり得ないなんて物理的に無理がある
453病弱名無しさん:2014/05/29(木) 22:03:12.16 ID:+pStTv6w0
亀レスに加えておかしな知識だなw
454病弱名無しさん:2014/05/30(金) 16:31:14.36 ID:m9rCBTb00
ポケットそうは術してきた
思ったより痛くなかった
自分のは全奥歯に必要なので4回に分けてやるんだって
いっぺんに出来ると思ってたのでちとがっくり
重度じゃないそうなので、早くよくなりたいな〜
455病弱名無しさん:2014/05/30(金) 17:47:29.55 ID:vVDfuQ6e0
だいたい何回かに分けてやるけど再診料点数稼ぎな気もする
たいして時間かからないのに
456病弱名無しさん:2014/05/30(金) 18:48:08.04 ID:CuEfdOaAO
医者って歯なかなか抜いてくれないのね。ぐらついて病院行っても固定するだけだったし
457病弱名無しさん:2014/05/30(金) 18:53:37.09 ID:2suSrjD20
>>456
そりゃもっと悪化させてがっぽり儲けたいだろ

豚は太らせて喰え!

とか言うじゃん
458病弱名無しさん:2014/05/30(金) 19:17:48.16 ID:wWZvmk400
資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師 新司法試験
63:弁理士 不動産鑑定士 
62:税理士 認定司法書士
61:特定社会保険労務士
59:行政書士 ←違法行為 非弁行為で逮捕者多数の犯罪者資格
57: 気象予報士←最年少合格者は中学生
53:宅建 ←中卒元ヤンキー 暴走族が更生するために取得する資格
48:歯科医師←w
459病弱名無しさん:2014/05/30(金) 19:50:11.83 ID:vVDfuQ6e0
すぐ抜きたがる歯医者と、なかなか治療せず歯磨き指導ばかりする歯医者と極端
歯が痛いと言ってるのに歯茎の状態がよくなるまで治療できません!と言われたり
抜きたがる歯医者は神経もすぐ抜く
まぁ、歯周病的には歯磨き指導の方がいいのかな
どうせ家ではそんな徹底的にできないのにと苛立つけど
460病弱名無しさん:2014/05/30(金) 20:51:27.54 ID:s5Z0UbGe0
歯周病はホームケア大事だよ
461病弱名無しさん:2014/05/31(土) 00:52:43.24 ID:g6LTaLNR0
現実問題として、奥歯の歯石とりは、歯医者でも、取りこぼしがある。

歯茎の中に隠れている歯石もあるしな。
http://www.masuda-dc.info/3.html
462病弱名無しさん:2014/05/31(土) 00:59:22.31 ID:g6LTaLNR0
奥歯の歯石は取れない

場合もある・・・・・・・・・

奥歯の歯石は取れない

場合もある・・・・・・・・・・・・・・・・・
463病弱名無しさん:2014/05/31(土) 06:51:41.82 ID:mWyvXRzG0
全部の歯抜いて歯石を取り除き、また埋め直す作業
464病弱名無しさん:2014/05/31(土) 08:52:03.16 ID:DNfo0IXfO
奥歯の治療済みの歯が時々痛くなる
一部神経抜いた箇所とまだ神経ある箇所があるって話で、
歯茎が腫れて痛い奥歯側だけ顎関節症にもなって
コメカミ、耳周り、顎まで腫れた。
歯茎切開して膿も取ったり同じ病院内の歯根治療専門の所へ回ったら
歯に亀裂が入ってて歯周病の菌が歯の中に入ってくるから痛くなるって
治療した銀の蓋とって歯根治療と歯石取ったらスッキリ良くなった。
つづく
465病弱名無しさん:2014/05/31(土) 09:07:37.26 ID:DNfo0IXfO
続き
歯を抜いて、しばらく放置すると隣近所上下の歯がズレてきて不具合でるし
上の歯で1本下がってきて噛み合わせ悪くなってる場所あるし
歯は抜かずにブラッシングで歯茎の血行もよくして歯槽骨?育てて
歯石もつかないようにして
治療前に歯槽骨?減って土台がぐらぐらだったのに
治療後、ブラッシング改善後は歯槽骨成長しててぐらつかなくなったよ。
また痛くなったら蓋開けて歯根治療と歯石取りとブラッシング指導受けるわ
466病弱名無しさん:2014/05/31(土) 10:37:26.13 ID:dWRpNdMK0
総額いくらかかった?
467病弱名無しさん:2014/05/31(土) 12:15:36.51 ID:6LnlfqPc0
歯槽骨は復活(成長)しないと聞いたが…?
468病弱名無しさん:2014/05/31(土) 12:34:55.73 ID:IFnpnwxP0
>>467
最近では、まれに歯槽骨が成長する場合もあると言われ始めた。

 あくまでも・・まれにだけど・・・

 理由としては、歯槽骨も新陳しているかららしい。
 でも確率は低いそうだ
469病弱名無しさん:2014/05/31(土) 12:37:14.38 ID:MT9/JGxw0
>>468
マジかー
すごく嬉しい情報ありがとう!
470病弱名無しさん:2014/05/31(土) 15:39:04.25 ID:dWRpNdMK0
歯周病で溶けた歯槽骨はほぼ再生しないよ
抜歯や治療で空けた健康な歯槽骨は再生するけど
471病弱名無しさん:2014/05/31(土) 18:50:41.82 ID:XJONqItr0
まれに再生する
ほぼ再生しない

同じような意味じゃないの?w
472病弱名無しさん:2014/05/31(土) 20:03:50.80 ID:6LnlfqPc0
だから〜
まれに再生するのは健康な歯槽骨
一度歯周病に冒されて溶けた歯槽骨は再生しない

っめことでしょ
「ほぼ」ではないと思う
473病弱名無しさん:2014/05/31(土) 21:39:52.95 ID:/6Sdnb4T0
っめ
474病弱名無しさん:2014/05/31(土) 22:44:38.42 ID:PLsRlYAb0
健康な歯槽骨が再生するのはまれでは無いだろう
475465:2014/05/31(土) 22:48:32.56 ID:DNfo0IXfO
総額いくらかかったか覚えてないです。
顎関節症から受診してマウスピース作ったし、
歯肉炎で歯茎の横から穴開いて膿が出てきたりして切開、抜糸。
化膿止め、痛み止めも飲んだし、レントゲンも何回も撮ったし
歯根治療だけでも4回くらい行ったかなぁ。
毎回抗菌剤(ホルマリンみたいなの)を埋め込むといったヒドイ治療だったけど
もともと血行不良で歯茎の色のピンクが薄すぎで指摘され、
喫煙NGで禁煙と歯茎マッサージするよう注意された。

治療終了後のレントゲンで育って見えたのは歯肉だけだったのかな?
それとも歯槽骨が菌に溶かされてない状態で
元々あまり成長してなかったのかも知れないですね。自分の場合
476病弱名無しさん:2014/06/01(日) 00:21:27.76 ID:uCw+bhFL0
総額いくらかわからないなら医療費控除しないつもり?
金持ちめ
こっちは5月だけで4万飛んだわ
477病弱名無しさん:2014/06/01(日) 01:49:44.64 ID:oUWeNOmz0
高齢者の歯の状態がわかる歯医者のページがあったよ。
磨きのこしから、歯周病が悪化している例が多い。
http://www.ikejiri-dc.com/info_case/index.html
90歳  歯が元気
なんて、人もいる
2年間がんばって、清掃と予防努力をしたら、歯を支える歯槽骨が回復した事例もある。
やはり、重症な場所は、もとに戻るのに2年はかかるようだよ。
その間に、膿や血の、吐き出しがあって、くじけそうになるけど、くじけなければね。
478病弱名無しさん:2014/06/01(日) 02:09:35.83 ID:oUWeNOmz0
北欧の スウェーデンでの歯槽骨再生治療
エムドゲインゲルを使った歯槽骨の骨再生
(世界40カ国で使用されている)
日本でも、この治療をしている歯医者はある。
しかし、治療費が保険適用されないから、1本当たりでも数万円と馬鹿高い
http://www.fsinet.or.jp/~kozu/enamelmatrix.html

しかし、日本では、これは、保険適用が認められていない。
479病弱名無しさん:2014/06/01(日) 02:16:58.26 ID:oUWeNOmz0
(某さいとの歯医者さんの回答)
のう胞の場合、不正咬合(による咬合性外傷)の場合も、歯根膜はビローンと伸びているだけで、破壊はされませんから、
原因(根管の中の細菌、過剰な力)が除去されれば元にもどります。
因みに歯根膜は別名、歯周靭帯とも呼びます。

逆に、昔何かの回答でも書いた気がしますが、抜けた歯を、何故だか頬の粘膜の中にしばらく埋めていた人がいて、
そうすると歯の周り(※・・の歯根膜の周り)にはやっぱり骨が出来てきたそうです。

ですから歯根膜を傷つけずにうまく残せれば歯牙移植も再植もうまく行きます
480病弱名無しさん:2014/06/01(日) 02:21:54.29 ID:oUWeNOmz0
九州大学病院の説明
専門外来の特徴と、診療方針 】
歯周病で壊された歯周組織(歯肉、歯根膜、歯槽(しそう)骨等)の再生を促す、新しい治療を行っています。

歯を支えている歯槽骨の溶け方が軽度の場合、フラップ手術と呼ばれる歯周外科治療で歯周病の進行を止めることができます。歯槽骨の溶け方が著しい場合、
通常のフラップ手術では歯周組織の回復が起こりにくいので、
歯槽骨が元に戻ることを期待して再生療法を行います。
http://www.hosp.kyushu-u.ac.jp/shinryo/dent/102/index.html
481病弱名無しさん:2014/06/01(日) 02:37:20.26 ID:oUWeNOmz0
浜松市の歯医者さんの説明

ドラック・デリバリーシステム
ドラック・デリバリーシステムとは、歯周ポケットの中に直接抗生物質を注入する方法です。
注入された抗生物質は、1週間ぐらい歯周ポケットの中に残っていて、その間薬が効き続けます。抗生物質により、歯肉の炎症を弱めることができます。
http://www.hirano-shikaiin.com/main/saiseiryouhou.html
再生療法と従来の歯周病治療との違い

従来の歯周病治療法では、歯周病が完治しても、歯槽骨は元の形にもどりませんでした。その原因は、歯槽骨に再生能力がないからではなく、
歯肉が歯槽骨よりも早く再生することにあります。そのため、歯周病が完治しても歯と歯の間がすいてしまったり、
歯が長くなったように見えてしまうという問題が残りました。

再生療法による歯周病治療では、歯槽骨の再生を促す処置をします。再生療法には、GTR法、エムドゲイン法、骨移植などがあります。
482病弱名無しさん:2014/06/01(日) 02:41:05.34 ID:oUWeNOmz0
八王子の歯医者さんの説明
歯周組織再生療法とは
歯周病によって失われた歯槽骨は、歯周病が改善して、健康な状態に回復したとしても、元通りには戻りません。
これは、歯槽骨に再生能力がないから起きるのではなく、歯肉の治癒能力のほうが高いため、歯槽骨の再生が必要な部位に、
歯肉が入り込んで、歯槽骨の再生を阻むために起こる現象です。
http://www.dent-shin.com/services/perio2.html
歯槽骨が失われてしまった部位に、歯肉が入り込むのを阻止し、歯槽骨の再生を促すのが歯周組織再生療法と言われるものです。
再生療法には、2つの方法があり、特殊な膜を使って歯槽骨が再生するスペースを確保するGTR法と、歯の発生過程に似た環境を再現するエムドゲイン法があります。
483病弱名無しさん:2014/06/01(日) 02:46:29.42 ID:oUWeNOmz0
http://segawake.com/html/saiseihou.html

歯槽骨の再生に1年かかった事例
その間に、清潔に保たれている条件で、再生療法を長期継続
484病弱名無しさん:2014/06/01(日) 07:18:35.29 ID:A09MvNoG0
何もしないときは痛くもかゆくもないけどものを食べた時に歯が痛むってのはどんな原因が考えられますか?
485病弱名無しさん:2014/06/01(日) 07:25:51.54 ID:a5hX0uch0
歯の根っこが悪いとか歯が割れてるとか
486病弱名無しさん:2014/06/01(日) 14:26:42.61 ID:EFDMlUDj0
歯槽膜が残っていれば、歯槽骨が減っていても、復活はしやすい。

しかし、条件は、長期間にわたって、口の中をきれいにすることだけど
487病弱名無しさん:2014/06/01(日) 16:45:35.55 ID:C6qRlGth0
みなさん専門的な話されてますね…

自分は2年前にポケットの深さ測って3mm4mm8mmなどあって、その医者に歯周病治療してもらおうと思ったものの
その前の虫歯治療の際に、ハナで笑われたり看護士に脅されたりしたから虫歯治療を終えたところで止めた経緯がある

そこで質問
歯周病の治療法は、専門医と普通の歯科では違うものですか?
歯周病学会のHPみると、クルマで30分圏内に専門医がいないことが分かり、最低でも40分かけて専門医のとこへ行くべきか
近場の一般歯科で済ますか、、GTR法とかどこでも出来るものであれば、遠くまで行く必要ありませんし
そこら辺りを知ってる方、どうかご教授ください
488病弱名無しさん:2014/06/01(日) 20:07:18.55 ID:uCw+bhFL0
診療科目に歯科、だけじゃなく、歯周病治療、口腔外科、と書いてあるとこにしる
489病弱名無しさん:2014/06/01(日) 22:00:58.58 ID:cLlzr3t10
俺もそう思う、地域に根付いた歯医者でペリオや口腔外科を生意気にも掲げてる所w
主体が近隣住民の保険治療で大学病院でしか受け付けない様な親不知の抜歯もさらっと
やってのける様な・・ 街の歯医者

まぁいずれにせよペリオに力入れてる所は他の治療も間違いが無いように思う
490病弱名無しさん:2014/06/01(日) 23:52:32.27 ID:nQapVH5+0
491病弱名無しさん:2014/06/02(月) 12:15:49.64 ID:guaK1jsV0
ぺリオってどうなんだろうな?
こんなサイトもあるし、実際やってる医院は少ないんじゃない…
http://www.ha-channel-88.com/ura/dai-19-bakuro.html
492病弱名無しさん:2014/06/02(月) 17:47:52.04 ID:JXAIGJ/C0
お前バカなの?
ペリオって歯周病、歯周病治療自体を指すんだが
文脈からわかるだろ
493病弱名無しさん:2014/06/02(月) 22:24:02.66 ID:SrADr7Li0
絶望的
死にたい
494病弱名無しさん:2014/06/02(月) 22:28:15.14 ID:JXAIGJ/C0
まずは何がどういう状態なのかkwsk
495465:2014/06/02(月) 22:29:24.10 ID:StAFb1DhO
>>487
>>465です。
自分の場合は歯根に問題があるので
引っ越し前の歯科から、歯根治療できる病院へ行けと言われ
歯、顎の異常が出て近所の歯科大へ紹介状無しで行って説明したけど、
助教授の診察後、そばにいた学生の持ち場の補てつ科に回されたよw
歯周病と入れ歯とか頼む患者でほとんど
「歯が抜けてからの放置期間が長すぎ
歯肉が下がりすぎてインプラントは入れられません」
とか依頼を断る会話とか隣から聞こえてビビってました。
496病弱名無しさん:2014/06/02(月) 23:46:12.51 ID:Z6Ppbuwr0
日本のサラリーマンの場合は、酔っ払って歯も磨かないで寝る人が居るよね。

吉永さゆりさんとか、高倉健さんは、どうやって歯を維持しているんだろう
497病弱名無しさん:2014/06/03(火) 00:11:13.32 ID:MFeWKxbu0
酔っ払いのサラリーマンと吉永小百合、高倉健はどういう関係があるの?
498病弱名無しさん:2014/06/03(火) 01:11:03.92 ID:uA28jZ5N0
いくたんび歯石とってもらってたんだけど、
今日はついてないって何もされなかった。
ついてないこともあるなら、20年以上もとられてたのは何なの?
この担当医は前にステインもとってくれなかった。
やる気ないなら医者辞めてくれよ。
大学病院は担当医がコロコロ変わって・・無責任っぽい。
499病弱名無しさん:2014/06/03(火) 07:06:20.96 ID:cFrMQ7Ea0
酔っ払って歯も磨かずに寝るのはそいつの歯磨きに対する意識が低いだけで、
仕方がないと言えることじゃないしな
500病弱名無しさん:2014/06/03(火) 08:03:48.55 ID:T3P+qrWOO
>>498
うちの近所の低レベル歯科大は担当の学生が就職先決まるまで
担当代わらなかったけど、次の次の担当になった学生が根気ない奴で
しばらくまた通院して頂いて…とか最初言ってたのに
カルテ目を通したら面倒くさくなったらしくて
1日で荒っぽく全部終わらせて『また不具合出たら予約して』とか言いだして
担当チェンジしてほしくてなって、しばらく通ってない。
501病弱名無しさん:2014/06/03(火) 08:24:17.87 ID:T3P+qrWOO
歯科大で歯石とりというか音波だか超音波の歯垢除去したけど
生まれつき歯が薄いから年2回までにしとけって言われた。
あと患者の診察が大量で流れ作業みたいな日もあって
抜歯とか時間がかかる患者が多い日は
時間調整兼ねて歯垢除去作業パスしたい日になるかもね。
暇そうな日は学生のほうから「歯垢除去しましょうか?」って
誘ってくるけど、忙しい日は誘ってこないよ
502病弱名無しさん:2014/06/03(火) 11:22:57.31 ID:5OLDXUCB0
歯垢は自分で取れないと治らないだろ…
503病弱名無しさん:2014/06/03(火) 12:01:43.87 ID:P0k+//3x0
歯を磨いて寝る→朝すっきり目覚める
歯を磨き忘れて寝る→朝やたらにしんどくて起きれない

この法則がある気がしてきた
なんなんだろう…一晩綺麗じゃない歯で寝るだけで体調まで影響受けるんだろうか
こわい
504病弱名無しさん:2014/06/03(火) 12:14:47.27 ID:RRBx8u4T0
余力がある、歯磨きがんばろう→歯を磨いて寝る
なんかダルい、もう眠ちゃえ→歯を磨き忘れて寝る
505病弱名無しさん:2014/06/03(火) 12:18:23.01 ID:RRBx8u4T0
とろとろとしてる時分に、歯磨きやると神経使うから睡眠の邪魔というか。
とろとろのほうが強いと、面倒だから寝るになるw
506病弱名無しさん:2014/06/03(火) 12:20:43.86 ID:RRBx8u4T0
お手入れやらないで寝られたらどんなに幸せだろう、
って思うことがしばしばある。
ルンバがある時代に、自動歯磨き器がないなんて・・・
デンタル産業の妨害だろう。
507病弱名無しさん:2014/06/03(火) 12:31:38.93 ID:P0k+//3x0
>>504
な、なるほど…目から鱗です
そうかもしれない

風呂場で自分が湯船に寝転がってるだけで
洗髪、洗顔、身体洗い、歯磨き、髪乾燥まで
全部すっきり自動で終わらせてくれるシステムできないかな
疲れてるときってけっこうこれらきついよね
508病弱名無しさん:2014/06/03(火) 12:41:16.40 ID:9lRwYxRy0
なんかダルい、もう眠っちゃおうかなとなった時には
エロ可愛い歯科衛生士の声を思い出して奮起します
509病弱名無しさん:2014/06/03(火) 13:20:23.98 ID:Q1wvZ1w40
定期的に、ネットで酷い歯周病患者のグロイ画像とか見ると良いよw
510病弱名無しさん:2014/06/03(火) 14:43:52.29 ID:DfWd2uQs0
俺は思うんだけど、「歯磨き美人ボイスが、販売されないのは何故なんだろう?」

100円あれば、作れると思うんだけど
511病弱名無しさん:2014/06/03(火) 15:49:34.66 ID:T3P+qrWOO
体力のない老人が歯みがき怠ると
誤えん性肺炎なりがち
512病弱名無しさん:2014/06/03(火) 16:35:09.34 ID:cFrMQ7Ea0
>>510
具体的に何言ってくれるの?
513病弱名無しさん:2014/06/03(火) 17:33:18.87 ID:9FXhXr1x0
教えてください。

先日歯茎からの出血が長く続いていたため歯医者にいったところ、
保険外の治療を勧められました。
内容は、歯に麻酔をかけバイオフィルム?を全て除去するクリーニング?
という治療だそうで、1回9000円を8回だそうです。

なお、歯周ポケットの深さを測る検査では最大値が6mmという状況でした。
いちおう検査やその後の説明自体はしっかりしたものだったのですが…

いきなり高額の保険外治療を勧められたことに納得がいかないので教えて欲しいです。
514病弱名無しさん:2014/06/03(火) 17:43:59.75 ID:DfWd2uQs0
>>512
歯磨きをしないと、鬼から電話というのはある。(アプリケーションソフトだけど)
http://www.media-active.co.jp/app/oni/

具体的には、目覚まし時計のボイスと同じで録音できるのが良いな。
 例))
「歯磨きしないと、月にかわってお仕置きよ!!」の声優バージョン
515病弱名無しさん:2014/06/03(火) 17:52:33.32 ID:DfWd2uQs0
>>513

http://www.sincere-dc.com/therapy/cleaning/
東京の歯医者さんのホームページです

 保険がきく清掃と、保険外の違いが説明されているので
 参考にしてみてください。

●わかりやすく言うならば、金歯の詰め物も保険がききませんよね
516病弱名無しさん:2014/06/03(火) 18:14:08.99 ID:9FXhXr1x0
>>515

ありがとうございます!!
自分が説明された内容と金額が凄く違いますが、どういう事なんでしょう?
517病弱名無しさん:2014/06/03(火) 18:33:39.00 ID:cFrMQ7Ea0
保険外の治療なんてその歯科の言い値だよ
同じ治療をもっと安く、少ない回数でしてくれるとこを探すか、
別の歯科に診てもらったらそんな治療すら必要ないかもしれない
518病弱名無しさん:2014/06/03(火) 18:52:52.19 ID:2yLjK7sA0
>>513私もそれで1回1万かけて1年通いました
今通っている所では同じ治療が2000円切りますもっと早くに知りたかった…
前の方もおっしゃってますが保険外は言い値です(私の通う所ははさすがに破格だと思いますが)
納得いかなければ他も回るか電話でこの治療はいくらかかるか聞いてみてもいいかもしれません
519病弱名無しさん:2014/06/03(火) 19:49:04.94 ID:ohIztuFb0
詰め物取れたから仕方なく久々に歯医者にいったら
歯周病が判明して、歯周病の治療が終わるまで詰め直ししてもらえないんだけど
そんなもんなの?

たまたま歯医者に行く前の2週間くらい適当な歯磨きだったんだけど、
いつもどおりまた2週間くらいしっかり磨いたら
やっぱり歯周病じゃなかった、なんてことにはならんかのう
520病弱名無しさん:2014/06/03(火) 20:05:40.32 ID:cFrMQ7Ea0
そういうもんだよ
歯周病が進行してて詰め物しても歯自体に先がなく意味がないと判断された場合はね
レントゲンで確認したならまぁ間違いない
521病弱名無しさん:2014/06/03(火) 20:08:32.94 ID:ohIztuFb0
でも3ミリなんだよなぁ
522病弱名無しさん:2014/06/03(火) 21:57:41.30 ID:6iHRY9ZA0
歯周病の治療は保険がきくもんだし本来保険で十分
自費を進めてきた理由は「保険治療より儲かるから」やろな
523病弱名無しさん:2014/06/03(火) 22:32:53.63 ID:T3P+qrWOO
>>465の自分は
差し歯とマウスピースは保健証適用外で
あとの治療、超音波歯垢除去は保健証適用でいったよ
524病弱名無しさん:2014/06/03(火) 22:37:54.52 ID:T3P+qrWOO
あっ 保険証だよね
誤字りました。
スミマセン
525病弱名無しさん:2014/06/03(火) 23:23:16.00 ID:Oh7biS0q0
>>513
治療の前にデントール試してみれば?
これで歯茎が引き締まれば歯茎に隠れていた歯石が出てきて通常の
歯石取りで済む場合もあるよ。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/212691_10000000/1o1b-h4ukr-9ypqz3_177370550/
526病弱名無しさん:2014/06/04(水) 08:14:55.85 ID:48j8kup00
高い!
527病弱名無しさん:2014/06/04(水) 13:19:08.68 ID:gdKTDsPc0
うん。
528病弱名無しさん:2014/06/04(水) 14:43:17.92 ID:Y6b/gdYc0
団塊世代は、意外と馬鹿が多いし、悪いことした人も多かった。

団塊教師の嘘1、 子供たちに、歯磨きは三分と嘘を教えた。
歯が三分で磨けるわけがない。
(歯磨き粉をつけて、三分ならわかるけど)
今の歯医者は、歯磨き粉をつけるないで、空磨きも、5分ぐらい必要だといっている。
そうすると、最初に 空磨きで5分で、歯磨き粉で3分で、合計は8分以上になる
団塊世代が、出版社に入ってやったことは、骨粗しょう症患者を増やすことだった。
くびれブームを巻き起こして、骨密度のことは無視していたからな。
529病弱名無しさん:2014/06/04(水) 14:48:15.55 ID:Y6b/gdYc0
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO35215490Q1A930C1W08101/?df=3
 立花先生は「少なくとも毎食後の歯磨きのうち1回は、15分以上かけて隅々まで磨いてほしい」という。
530病弱名無しさん:2014/06/04(水) 14:51:18.18 ID:Y6b/gdYc0
歯磨きメーカーの悪事も、歯にダメージを与えていた。

昭和のときに販売されていた歯磨き粉の研磨剤は、粒が大きくて、歯を傷つきやすかった

平成の現在は、歯磨き粉の研磨剤も、粒が小さいものにかわってきているけど
中国から輸入してきたような、怪しげな、歯磨き粉を、置いている旅館やホテルもあるし・・

歯磨き粉の裏の成分も、意外とネックになる。
531病弱名無しさん:2014/06/04(水) 14:55:26.02 ID:Y6b/gdYc0
歯医者さんが警告している、危険な歯磨き粉の見分けかた
研磨成分が荒い歯磨き粉は危険。 見分け方
 抜粋
歯磨き粉に配合されている研磨剤ついて質問を受けることがあります。
最近の歯磨き粉には研磨剤は入っていてもわずかで、1日3度の歯磨きで使用するくらいなら問題ないと思います。
ただし、商品によっては粗い研磨剤が配合されていることかあるようです。
気になる方は、歯磨き粉をアルミホイルの上に出して、歯ブラシで擦ってみてください。歯磨き粉が黒くなってくるようなら、研磨剤でアルミホイルが削れています。
今お使いの歯磨き粉でやってみて結構黒くなるようなら他の歯磨き粉に変えたほうがいいかもしれません。
粗い研磨剤が配合されている歯磨き粉を長期使用した場合、知覚過敏を招いたり、歯の表面が削れて艶がなくなることがあります。
https://www.facebook.com/konno.dental/posts/345142898893849
532病弱名無しさん:2014/06/04(水) 15:08:45.50 ID:Y6b/gdYc0
抜粋
●かたい歯ブラシを使うのは危険
http://news.nicovideo.jp/watch/nw758850
「歯ブラシの毛先は、細くて柔らかいもののほうが歯と歯の間や歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)などの隙間に入りやすく、磨き残しが少なくて効果的です」(川崎先生)
柔らかめだと、イマイチ磨いた気にならないんだよなーという方、気持ちはわかりますが、固い歯ブラシでゴシゴシ磨くと歯が削れてしまったり、歯茎が下がる原因にもなってしまうそうですよ! 注意!

●歯を強く磨くのも危険
「毎回強いブラッシングを続けると、歯茎が下がりはじめてしまい、歯と歯茎の境目の象牙質がむき出しになってしまいます。その結果、 知覚過敏を引き起こす可能性があります」(川崎先生)
533病弱名無しさん:2014/06/04(水) 15:22:17.61 ID:48j8kup00
長文連投うざいからあぼーんした
534病弱名無しさん:2014/06/04(水) 16:51:47.84 ID:SmzDuLdI0
>>532
団塊はろくでなしの自分と同等・・・まで読んだ
535病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:32:17.39 ID:6e89UPq+0
歯を健康に保つ方法
歯周病予防
周りの人に広めましょう

食後30分後には歯磨きする
歯間ブラシ デンタルフロスを使って磨く
デンタルリンスで口の中をすすぐ
重曹ウガイ
536病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:51:40.66 ID:3KuHxfkT0
歯周病予防には食後すぐ歯磨きがいいらしい
歯の為には食後30分おいた方がいいらしいからまだ歯周病に無縁の子供なら食後はうがいだけしたら寝る前にしっかり歯磨きしたらすむんだろうけど
歯周病にかかってる大人なら食後すぐ磨けるなら食後すぐがいいとか
もちろん歯磨き前はうがいで大きい汚れをとること
537病弱名無しさん:2014/06/04(水) 22:04:17.15 ID:gxBUU00w0
>>535
歯の間がきっつきつで隙間が全然ない人も
むりやりデンタルフロスねじこんだほうがいい?
そうすると余計隙間がつくられそうな気がするんだけど
538病弱名無しさん:2014/06/04(水) 22:41:10.09 ID:48j8kup00
フロスじゃなく歯間ブラシにしたら?
539病弱名無しさん:2014/06/04(水) 23:45:33.74 ID:M5EKCfxb0
歯槽骨が溶ける時って痛い?
歯槽膿漏と診断されて治療中の左の下顎が、昼から麻痺してる感じなんだが
次の予約は来週火曜日
早めに受診したら何か違うかね?
540病弱名無しさん:2014/06/05(木) 03:39:08.82 ID:751VvWZ90
虫歯治療の為に久々に歯医者いったら歯周病って言われた。歯石は2回にわけてとってもらった。
歯周病になってから歯が気になりすぎて何も楽しめなくなった。
歯周病に力入れてる医院に行ってしっかり指導してもらったほうが良さそうかな?
541病弱名無しさん:2014/06/05(木) 06:03:55.07 ID:7RwwasXS0
あんまり気にしすぎるのもよくないんじゃない?
俺はもう諦めてる
早く総入れ歯化したい
542病弱名無しさん:2014/06/05(木) 08:50:46.37 ID:Y2Lsc0ymO
総入れ歯のメリット見た目の歯の色、歯並びがよく見えるくらい
しかイメージにない。

祖母の経験からすると、
滑舌が悪くなる。味が以前より分からなくなる。
硬くて細かい物ナッツとか間に挟まると痛い。
キャラメル、ハイチュー、ミルキーみたいな粘り気のあるキャンディーは天敵。
「お口くさーい」になりやすい。デメリット多い
543病弱名無しさん:2014/06/05(木) 08:52:40.35 ID:7QLfCZRJ0
なぜインプラントに保険が適用されないのか、安倍は集団的自衛権よりもっと他にすることがあるだろう
544病弱名無しさん:2014/06/05(木) 09:18:12.21 ID:LPkTkbrt0
歯周病はインプラント向かないだろ土台がダメになってんだから
545病弱名無しさん:2014/06/05(木) 09:21:54.24 ID:Y2Lsc0ymO
インプラント保険適用して欲しいよね。
選挙とかで医師会等の力は大きすぎて実現しないのかと勘繰ってしまうわ

インプラントねじこむの失敗してナンチャラ膜突き破ると
一生痛み止め飲む生活とか聞いて、まだ1本セラミックスのクラウンにしてる
また取れたらブリッジにしましょうって言われた。
546病弱名無しさん:2014/06/05(木) 10:05:54.57 ID:3EUIEhb40
芸能人の不自然なほどきれいな白さと歯並びは全部インプラントなのかな
仕事柄、矯正する期間とかなさそうだし
総入れ歯なのかな
547病弱名無しさん:2014/06/05(木) 10:17:01.76 ID:+haHOaRT0
>>546
削ってセラミッククラウン被せてあるのが
多いみたいだね。
一生もつ訳じゃないし、お金持ちじゃないと
無理だね
548病弱名無しさん:2014/06/05(木) 10:29:02.45 ID:jJB3KrnI0
インプラント、ジルコニア、セラミック、ゴールド
これらも保険効くように圧力かけてくれる議員とか居ないもんかね
549病弱名無しさん:2014/06/05(木) 10:33:22.36 ID:Yg2N3S0S0
どこの町医者も似たようなホームページでインプラント勧誘してるけど
小さいところではやりたくないな
550病弱名無しさん:2014/06/05(木) 12:43:52.47 ID:Kz5J+Iuw0
土台がダメになってんのに、冠だけ金掛けたって無理無理w
入れ歯にしておきなさい
551病弱名無しさん:2014/06/05(木) 13:14:49.18 ID:iZV/D/5b0
インプラントも普通の歯と同じように細菌に感染して
抜けたりするんだろ?歯周病で抜けた人は再度なる可能性高いんじゃね

インプラントが抜けて再治療になる要因と注意点
http://www.implant.ac/implant_html/care/kiso/retreatment.htm

患者様側の問題の内の一つ
・治療後の定期検診やメインテナンスを怠ったことによるもの
治療後の定期検診やメインテナンスを怠ったために、噛み合わせが変わったり、
汚れが蓄積しインプラント周囲炎になったりして抜け落ちてしまうことがあります。
検診に行けない事情があれば、歯科医師に必ず相談しましょう。
また、メインテナンスがしづらいのであれば、対策方法を検討してもらいましょう。

歯科医院側の問題の内の一つ
細菌感染によるものの内の一つ
■お口の中にある炎症の影響
他の歯の炎症が波及した、または歯周病菌が多かったことによって、
感染を起こすことがあります。該当する箇所の治療を受けることで、
お口の中の細菌の数が少なくなれば、再びインプラント治療を受けることができます。
552病弱名無しさん:2014/06/05(木) 13:38:20.17 ID:Y2Lsc0ymO
インプラントのスレ見るとビビるね。
新庄剛志とか清原和博とか不具合出てないのかなって心配になる。

最終的には入れ歯かなぁ やっぱり
キャイ〜ンの天野君、歯並びとか歯の色酷かったのに上の前歯6本
いつの間にかキレイになった。下の歯はやってないみたいだけど
553病弱名無しさん:2014/06/05(木) 13:49:14.12 ID:Y2Lsc0ymO
親が離乳食をわざわざ作らず、
親の口のなかでモグモグした軟らかい食べ物を喰わされてきた世代は
虫歯菌うつされて最悪の環境。
口移しNGって言われだしたの 最近な気がする。
554病弱名無しさん:2014/06/05(木) 14:10:32.36 ID:klZYV4Gn0
>>540
普段でも殺菌力ある歯磨き剤使って適宜洗口液使えばだいぶ変わるよ
555病弱名無しさん:2014/06/05(木) 14:29:54.34 ID:sVmrqZE/0
俺なんか20年ぶり位に歯医者行ったら
一本抜歯宣告、歯周病の進行歯の動揺多数、前歯2本の差し歯決定
その他虫歯が多数アリマス・・ と同時に言われて気を失いかけたよw
556病弱名無しさん:2014/06/05(木) 14:34:09.94 ID:7dSL9V1V0
539>> 歯槽骨の厚さは人によって違う。

骨粗しょう症患者や、喫煙者は、普通の人間よりも歯槽骨がとけている。

歯周病だけではないよ。 骨がとけるのは

歯槽骨が溶けるときは、臭い血がでてきたり、歯茎の疼きが酷くなる。
557病弱名無しさん:2014/06/05(木) 14:35:20.74 ID:2GJMv5Ab0
俺なんか20年ぶり位に歯医者行ったら
元カノが歯科衛生士になってて気を失いかけたよw
558病弱名無しさん:2014/06/05(木) 14:35:23.10 ID:+7f7UZz00
>>555
歯の動揺が多数あって自分で気付かなかったん?
抜歯の歯なんてグラグラだろ?
そうじゃないなら歯医者を疑っていいけど
559病弱名無しさん:2014/06/05(木) 15:26:20.07 ID:jJB3KrnI0
>>555
金も期間もかかりそうっすなー
自分も35年ぶりに歯医者通ってんだけど、そこまで悪化してなかたは
てか、今まで相当痛かったと思うが我慢しちまったんかえ
560病弱名無しさん:2014/06/05(木) 17:53:12.28 ID:VU3dYQXn0
>>555
それは気を失いかけるわ〜w お大事に。治療期間、長くなりそうだね。頑張って!

自分も先日、30年ぶりに歯医者行ったら、初〜中等度の歯周病で、それでもショックだったもん。
で、昨日ポケットそうはしてきた。まだ歯ぐきを押すと痛いんだけど、処置翌日だったらそんなものですか?
561病弱名無しさん:2014/06/05(木) 18:45:55.47 ID:3EUIEhb40
30年ぶりとか35年ぶりとか怖いわおまえら…
562病弱名無しさん:2014/06/05(木) 19:06:45.29 ID:KH6immuH0
虫歯治療が終わって歯周病の治療に入った今は、歯医者に行く間隔が開く方が不安だ。
563病弱名無しさん:2014/06/05(木) 23:53:24.25 ID:3EUIEhb40
歯周病にオススメの歯ブラシであまり高くないやつ、
ドラッグストア程度で買えるもの教えて
564病弱名無しさん:2014/06/06(金) 00:04:26.80 ID:7RwwasXS0
ふう…。

60年振りに歯医者に行って来たぜ
565病弱名無しさん:2014/06/06(金) 01:04:07.32 ID:ae4jMR+T0
20代で歯茎がだいぶ下がってる…本当鬱になる…
566病弱名無しさん:2014/06/06(金) 07:28:58.52 ID:0VkTtKOJ0
喫煙がやめられない限り進行が止まることはないのか
567病弱名無しさん:2014/06/06(金) 07:55:54.11 ID:H1haAmxPO
タバコは血流悪くなりますからねぇ
568病弱名無しさん:2014/06/06(金) 08:14:54.88 ID:t5B2F5ph0
>>566
俺はタバコやめても止まらないけどなw
569病弱名無しさん:2014/06/06(金) 09:39:35.31 ID:A930OE3F0
煙草吸うと歯茎が燻製状態になるらしい
570病弱名無しさん:2014/06/06(金) 09:47:51.76 ID:q9dwmwxD0
>>565
自分も酷いよ
死にたくなるよね
571病弱名無しさん:2014/06/06(金) 11:07:15.57 ID:z7hmN50s0
>>565
まだ20台か、大変だなあ
俺の周りは全然歯の悩みがなさそうな人ばっかりなんで、俺もつらいわ〜
治療にそんなに仕事休んでもいられないし、入れ歯とか歯が無い間食べられないのはしばらく我慢出来ても、人と会う職場だからなあ
出来るだけおちょぼ口で話すようにしてるw
572病弱名無しさん:2014/06/06(金) 12:14:45.76 ID:ae4jMR+T0
もう内服薬とかわらにもすがる思いで試せることは試したい気分だ…
みんな歯周病専門医がいる医院行ったりしてるのかな?
573病弱名無しさん:2014/06/06(金) 12:43:59.02 ID:gyz0pmcF0
>>572専門医探したりしたけどやる事は変わらなかった、深い場所の歯石とりとブラッシング指導
先生はこの間はあの講習会に行った来週は県外までとか言ってるけど
やる事は毎回同じで新情報や治療法は出してくれたことない
574病弱名無しさん:2014/06/06(金) 13:01:28.72 ID:H1haAmxPO
>>555
腫れがひくまで待つとか、型どりとか、
次の予約1〜2週間待たされたり短期間に治せないからイラつくと思う。
予約通り受診するスケジュール調整、ドタキャン謝る電話入れたりとか、
面倒くさいけど焦らずマメに予約して受診頑張って下さい。
575病弱名無しさん:2014/06/06(金) 13:09:47.45 ID:ae4jMR+T0
>>573
やっぱりそうなのか…
特効薬とかできないんだろうか…完治しないって言われるとさらに絶望しかないし、自分みたいに20代で歯茎が下がってる人はもう何も楽しめなくなる
576病弱名無しさん:2014/06/06(金) 13:17:24.92 ID:H1haAmxPO
神経抜いた奥歯の根元がなんか痛くて、神経抜いた歯科医へ行ったら
「神経抜いたんだから痛くなる訳ない。抗生物質飲んでおけば治まる」と
言って飲み薬しかくれなかったけど、
他の歯科医はレントゲン撮って蓋開けて中の清掃、歯垢除去まで丁寧だった。
治療の差がありすぎる。
577病弱名無しさん:2014/06/06(金) 13:18:56.64 ID:BCsowH4I0
神経抜いた歯ってもろくなるそうだね
578病弱名無しさん:2014/06/06(金) 13:26:21.72 ID:5tJ241q30
銀歯の横の歯茎がもう20年くらい腫れてる
神経とってまあまあ痛いからなけりゃ激痛なんだろうな
これがいいことなのか悪い事なのか
579病弱名無しさん:2014/06/06(金) 13:30:55.06 ID:0VkTtKOJ0
>>576
自分も同じことあった
すげー痛いから行ったのに、歯は神経抜いてるから歯じゃなくて噛み合わせで顎が痛いのかもしれません
で、三千円のガム買わされた
くそ痛いのにガム噛めるわけないだろ!
翌日、日曜だったが痛すぎて喋ることもできなくなり救急病院の歯科へ
かぶせ取ったら中膿んでて、掃除して簡易詰め物してもらったらピタッと痛み止まった
簡易詰めだから月曜にはいつもの歯医者行ってねって言われて、
ガム出しやがった歯医者で、救急行ったんですけどって言っても謝りもしねぇ
金返せよ
580病弱名無しさん:2014/06/06(金) 13:47:23.61 ID:H1haAmxPO
神経抜いた歯の中が膿むことあるのにね。不信感芽生えるよね。

奥歯と犬歯より1つ奥の歯の神経抜いたのが中学の時で、
部活の途中でバキッて、歯が欠ける音が何回か鳴った。
詰め物取れたり歯の欠片が出たり、この頃に亀裂も入ったんだろうなぁ
581病弱名無しさん:2014/06/06(金) 13:59:02.41 ID:ccBN/KdV0
タバコやめても、どんだけ丁寧に歯磨きしてもぜんぜん良くならないから、アジスロマイシンを個人輸入して飲んでみた。
今日で二日目だけど、歯茎の腫れも痛みもほぼなくなったよ。
膿は完全に止まったし。
このまま持続してくれればいいんだけどな。
582病弱名無しさん:2014/06/06(金) 14:12:30.51 ID:ae4jMR+T0
歯周病になって歯茎が下がってから食べ物食べるのがすごい嫌になった…
583病弱名無しさん:2014/06/06(金) 14:16:28.55 ID:XyW4dEnJ0
>>579
歯周病治療してるのにレントゲン撮ってなかったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=jkMU12LOBUk
584病弱名無しさん:2014/06/06(金) 14:17:29.72 ID:0VkTtKOJ0
ちゃんと歯を使わないともっと下がるぞ
あまり気にせず食べろ
585病弱名無しさん:2014/06/06(金) 14:19:26.76 ID:0VkTtKOJ0
>>583
撮ってたよ、最初の頃にね
でも救急ではレントゲンも取らずに、痛いと言ったら即神対応だった
さすが救急
586病弱名無しさん:2014/06/06(金) 15:11:17.31 ID:z7hmN50s0
なら、いつも救急行けばいいじゃん
587病弱名無しさん:2014/06/06(金) 16:09:45.69 ID:XyW4dEnJ0
虫歯治療の落とし穴!「神経を抜く」と5年後に歯を失う恐れも
http://www.news-postseven.com/archives/20140531_259092.html

■神経を抜くと、のちに歯を失う確率が高くなる
“歯の神経を抜く”という言葉は、歯に詳しくない一般の人でもよく耳にするはずです。
ただ、渡辺先生によると、“歯の神経を抜く=歯の血管を抜く”作業でもあるそうで、
血管を抜くと歯には血流が無くなり、虫歯菌を殺す白血球や栄養素の供給も止まってしまうそうなのです。
歯の根の先に膿が出たり、虫歯が再発したり、歯が真っ二つに割れてしまったりするなどトラブルも続出するようで、
結局神経を抜いた歯の“生存率”は5年から30年に縮まってしまうそうなのです。
20歳で神経を取れば、最悪の場合25歳で自分の歯を失ってしまう計算になるということです。

■忙しくても後回しにせず定期的に検診に!
歯の健康を守るためには、予防が全てだと渡辺先生は言います。正しい歯磨きの方法を覚え、
定期的に歯科医院に検診にいくなど、面倒でも毎日の習慣を変えるしかないそうなのです。
1年に1回は健康診断を受けるように、歯も最低でも1年に1回は歯科医院へいって検診を受けましょう。
虫歯の早期発見や治療のみならず、先生に歯磨きの指導などもしてもらえるはずです。

以上、虫歯治療で神経を抜くリスクをご紹介しましたが、いかがでしたか?
 現状で虫歯が無いと思っている人でも、何年も前に治療した歯の被せ物のすき間から菌が入って、
見えない箇所が大きな虫歯になっている恐れもあるそうです。
見た目で虫歯がある人は、なおさら急いで検診に出向いた方がいいはずです。
表面は小さな穴でも、歯の内部が大きく侵されているかもしれません。
「そういえば、1年近く歯医者に行っていないなぁ」
という方は、健康診断のつもりで近所の歯医者さんに足を運んでみてはいかがですか?
仕事で忙しくて行く暇が無いと後回しにしているうちに、神経を抜かなければいけないほど、
虫歯が悪化してしまうかもしれません。若くして自分の歯を失わないように、行動を起こしてみてください。
588病弱名無しさん:2014/06/06(金) 17:24:51.09 ID:z7hmN50s0
虫歯を治療して差し歯にして、歯周病と伴い歯茎が下がってきて知覚過敏でシミルものだから神経抜いた
やがてその神経抜いた歯も歯周病になりユラユラして来てる
神経抜いてあるから痛くはないんだけど、動くから隣の歯も動いて歯並び全体も変わってきてるし上下の噛み合わせも悪くなってきてる
全体的に歯茎が下がって来てるし、全ての歯の神経抜くわけにもいかない
土台も悪くなってきてるので、被せてブリッジ差し歯にするわけにもいかない
ブリッジはしてもその場しのぎであって、数年でダメになるのは明らか

もうね、あとは入れ歯にするっきゃないの(笑)
それも部分部分じゃなくて出来るだけ広い範囲、つまり総入れ歯が理想なの
総入れ歯にした場合の弊害も理解してる
だが考えるとやはり入れ歯に向かう

今はいつGoを掛けてもいいようにタイミングを考えてる
589病弱名無しさん:2014/06/06(金) 18:38:50.91 ID:HcyZWR1g0
>>588
入歯にすると、大変だよ。
まず、うまく話せない。というか、うまく発音できない。これが本当にショックだ。
次に、食事。うまく咀嚼ができない。
なんとか、入歯をまねがれないのかな?
入歯でも、自分の歯をできるだけ多く残したいところ。
590病弱名無しさん:2014/06/06(金) 19:57:12.18 ID:dNIyWP3B0
>>579
ガムは返品したら?
あと医者変えろよ
馬鹿正直に元のところ行くなよ
591病弱名無しさん:2014/06/06(金) 19:59:06.82 ID:H1haAmxPO
>>587
中学生の時に神経抜いてから、あと2、3年で30周年だ
よく持ったほうだったのか。

>>588
そこまで全体的にきちゃってると総入れ歯考えますよね。
592病弱名無しさん:2014/06/06(金) 20:28:08.56 ID:0VkTtKOJ0
>>590
翌日救急行ったって言えば、少しは向こうから
フヒヒサーセン、前回のお代はいいです
とかあるかと思ったんだよ
何もなかったが
歯医者はそれ以来変えたよ、二度と行くつもりないから、
デンターネットとホスピとHPにその一件とその他診療中不快だったことを全部書いたんだが削除された
593病弱名無しさん:2014/06/06(金) 21:57:59.06 ID:Y7wk9CXX0
削除されたのか
594病弱名無しさん:2014/06/06(金) 22:06:55.62 ID:gJHoo2Vk0
>>592
神経治療したのに歯周病改善しなかったんだな
595病弱名無しさん:2014/06/06(金) 22:16:02.09 ID:/nkl3QzJ0
歯周病の人は、ビタミンCが足りていない

1日三回、ビタミンC剤を飲んだほうが良い。
ビタミンCは、歯茎を再生する材料だ。

あと、歯周病の人は、納豆と海苔を毎日食べたほうが良い
596病弱名無しさん:2014/06/06(金) 22:19:03.85 ID:/nkl3QzJ0
 健康な歯ぐきを形成するために、コラーゲンの生成に必要なビタミンCをとることもたいせつです。
青菜類やブロッコリー、芽キャベツ、パセリ、イモ類などを積極的にとりましょう。
 歯ぐきから血がでるときには、止血作用の高いビタミンKを含んでいる納豆、コマツナなどの青菜、抹茶などが効果的です。
597病弱名無しさん:2014/06/06(金) 22:23:13.50 ID:0VkTtKOJ0
歯周病と言われてるけど、歯磨きで血が出たことなんてまったくない
598病弱名無しさん:2014/06/06(金) 23:18:45.08 ID:eV9f4Lhg0
歯石が付いてくると、歯磨きで血が出るようになる
歯石を取ると血が出なくなる
でも歯石を取ると歯茎が下がるのが
うーん
599病弱名無しさん:2014/06/07(土) 01:00:53.48 ID:9io6XsOQ0
歯石とって歯茎が下がるなら歯周病の人はどうすりゃいいんだ…定期的に歯石とらなきゃいけないし
600病弱名無しさん:2014/06/07(土) 01:18:04.05 ID:NlG2fyAF0
それは最悪の悪循環だ

歯石の付かないブラッシングを身に付ける → 歯石を取る

これがまともな順番だ
601病弱名無しさん:2014/06/07(土) 02:50:44.98 ID:5GbDVzTr0
歯周病菌って嫌気性生物だから、一定期間口内を高濃度の酸素で
満たしていれば死滅するんじゃないの?
602病弱名無しさん:2014/06/07(土) 06:23:46.85 ID:1Y7RCOzd0
ジスロマックで死ぬ
603病弱名無しさん:2014/06/07(土) 11:11:56.28 ID:QFMnQpN+O
>>602
どのくらいの期間と間隔で飲んでますか?

歯科医で抗生物質もらって飲んで しばらく治まったけど
3〜4ヶ月後にまた疼いて
自分はその繰り返しだったんですけど
604病弱名無しさん:2014/06/07(土) 16:32:28.07 ID:6nJZUY4o0
>>577
よく枯れ木に例えられるけど、
家の中に使ってる木をみても、メンテナンスすれば
家に使ってる木同様にもつと思うよ。
何もしなければ、外の枯れ木。
605病弱名無しさん:2014/06/07(土) 17:45:56.65 ID:iUaFY9jR0
メンテナンスって月イチ歯医者で見てもらうとか?
月イチは行きすぎ?
606病弱名無しさん:2014/06/07(土) 17:54:51.56 ID:BLUcEBSJ0
信頼できる歯科ならいいだろうね

でも過剰に歯石とか取ると
歯自体が弱くなりそうな気がするわ
607病弱名無しさん:2014/06/07(土) 17:58:37.99 ID:iUaFY9jR0
歯石はプラークだから取った方がいいだろ
過剰に取るっていう状態がよくわからんが
608病弱名無しさん:2014/06/07(土) 18:02:47.36 ID:sqwFWPfv0
創価員が裁かれる    判決の際 法廷にこだまする「 池 田 先 生 万 歳 !」
◎以下これ以外にまだまだ創価員の犯罪多数あり、書類送検されていないだけであなたの街でも多数すさまじい事件の数が
発生しましたし、まだまだ毎日のように創価員による凶悪事件は発生しているのです!
しかもこれ以外にもTVでも報道された凶悪事件多数あり!。あなたの周りにも潜んでいる。
危険です。危機的状況です。酒鬼薔薇だけではありません。実にたくさんいるのです
あなたの街でも善良な人間のように取り繕い潜んでいるのです。
●織原城二(金聖鐘) →ルーシー・ブラックマン事件 10人の女性に強姦又は強制わいせつ 内2人の女性を死亡させた
(強姦を撮影)神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、バラバラ殺人。創価学会青年部所属。悪徳(悪徳カルト)
●丘崎誠人 →奈良連続強姦事件(少女を破壊する悪徳カルト信者) 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人。
創価学会員。連続強姦 破壊的強姦
●高松和明→創価大学初代学長・高松和男氏の息子、有名大学の教授をしていた学会副支部長・高松和明は、妻子ある身でありながら、
インターネットで知り合った二十代の女性女性との不倫性交を収めた画像や女性のオシッコや下着を売る等の破廉恥事件を起こし、
猥褻(わいせつ)図画販売容疑で逮捕!!
●三宅正信 →(在日)ペッパーランチ集団強盗強姦 人身売買の疑い濃厚 裁判長の判決「前代未聞の衝撃的な凶悪事件。極悪非道」
悪徳、破壊的強姦 創価大学卒。創価学会員。(悪徳カルト)
●北山大輔 →ペッパーランチ集団強盗強姦 人身売買の疑い濃厚  裁判長の判決「前代未聞の衝撃的な凶悪事件。極悪非道」
破壊的、破壊的強姦 創価大学卒。創価学会員。(悪徳カルト)
●鈴木友吉(創価学会員・元公明党文京区議会議員)=知人女性と不倫。子どもの前で交尾する現場を不倫相手の男性によって撮影される
(2001年)。
609病弱名無しさん:2014/06/07(土) 18:23:56.58 ID:BLUcEBSJ0
プラークだけ取ればいいが
エナメル質も引っ掻いてそうに思えてね〜
610sage:2014/06/07(土) 18:32:01.03 ID:eiBjEWob0
引っ掻いて取ろうとしてるのかよ
611病弱名無しさん:2014/06/07(土) 18:57:04.29 ID:iUaFY9jR0
エナメル質に傷つけないキュインキュインチリチリチリチリのやつでやるだろ
612病弱名無しさん:2014/06/08(日) 03:53:54.82 ID:CnM0hpj60
昔の歯石は手動で器具でカリカリやってたけど傷ついてたの??
613病弱名無しさん:2014/06/08(日) 11:02:22.40 ID:o+/KpTpt0
頻繁な歯石取りは歯を傷めるだけです
まずは歯石の付かないブラッシングを身に付けましょう
ttp://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00059114.html
614病弱名無しさん:2014/06/08(日) 12:15:16.70 ID:h3ejkK/u0
>>613
確かに歯石があるから歯周病になるんじゃなくて、歯磨きで歯垢を取りきれないから
歯周病になり、歯石も付くんだよね。

しかし「歯石の付かないブラッシング」が相当難易度高いのが問題。
615病弱名無しさん:2014/06/08(日) 13:02:07.07 ID:4RAK587Y0
>>614
難易度高いよな確かに…10代20代で歯周病になって歯茎が下がってる人はもう手立てがないじゃないか。
本当歯周病じゃない人が羨ましい
616病弱名無しさん:2014/06/08(日) 14:12:35.70 ID:C229+ywB0
車を洗車するみたいに、清掃してくれるサービスないかな。
とどのつまり、自分で見えないところができない。
617病弱名無しさん:2014/06/08(日) 14:17:23.63 ID:aGCK0kPF0
いまだに、学校で、歯垢とりについて嘘を教えているからな

日本人は、先進国の中で、歯ブラシを1本しか持っていない人間が多すぎ

欧米では、歯ブラシは、形状や大きさなど、磨き残し防止のために複数持つのが常識らしい

酷い馬鹿親だと、子供に大人用歯磨きで、磨かせているしな。
ビジネスホテルに置いてある、歯ブラシは大きすぎて、奥歯が磨けない。
618病弱名無しさん:2014/06/08(日) 14:33:31.27 ID:rRaqDGgz0
ヘッドが小さくて極細やわらかめのやつでも1本じゃだめなの?
今はそれ+ステイン落としゴムみたいなやつが付いたやつを使ってるけど
619病弱名無しさん:2014/06/08(日) 15:23:09.03 ID:xm1Nmr9Y0
ダメかどうかはその人によるんじゃないかな
自分は意識し始めてから歯を磨く用、奥歯用、歯茎マッサージ用の3つを常備するようになった
色々あるから試して自分に合うの探すのおもしろいよ
ペーストも2〜3種類あって目的(気分w)によって変えてる
ネットで歯科専売のものを売ってるから、
その辺のドラストで売ってないものを安く手に入れることもできるし
歯磨きの時の気分が上がるように、せっかくだから道具を楽しみながら治療することにした
先生や衛生士さんも色々教えてくれるし、
相談しながら治して行こうね〜って言ってもらったし
もちろん時々怖くなることもあるけどね
620病弱名無しさん:2014/06/08(日) 15:33:11.42 ID:h3ejkK/u0
最初に歯周ポケット深くなってくるとポケットに溜まった歯垢が更に歯磨きで除去しにくくなり、
以降悪循環。
この悪循環を断ち切らない限り、いくら歯石取っても、手術しても歯周病は治らない。

そしてその事実は一般には余り知られていないし、歯医者も小手先の治療に終始してしまい、
一番大事な歯磨きの指導は大して重視していないのが問題 (儲からないから) 。
そもそもポケット内の歯垢を家庭でも効率よく除去する方法、技術が確立されていないのが大問題。
621病弱名無しさん:2014/06/08(日) 15:43:30.62 ID:h3ejkK/u0
唯一家庭で歯周ポケット内を綺麗にできそうなのはデントール位か。
でも本体高いし替えブラシが1本1,000円もするのがネック。
622病弱名無しさん:2014/06/08(日) 16:32:38.39 ID:xLUWb0+80
フロス→普通の歯ブラシ→ワンタフト→眼鏡ふき巻いて指磨き→麺棒で溝→うがい
こんな感じだ
623病弱名無しさん:2014/06/08(日) 16:46:34.42 ID:EOwi2OFy0
歯磨きの話題に便乗して…。
歯チャンでお馴染みの山田歯科は
かなり熱心に歯磨き指導してくれるみたいだけど、
かかったことある人はいる?
30代半ばでかなり進行した所があるので、
隣県住まいだけども真剣にかかってみたいと思い始めた。
今の歯医者は良く磨けてますって言うけど、
微妙に腫れが引かない所が気になってしょうがない。
624病弱名無しさん:2014/06/08(日) 17:23:55.63 ID:xLUWb0+80
麺棒じゃなくて・・・綿棒・・・
625病弱名無しさん:2014/06/08(日) 18:23:13.12 ID:QcJFctUR0
>>622
歯間ブラシが何でないの?
626病弱名無しさん:2014/06/08(日) 20:19:47.56 ID:XS+f1FO2O
横から失礼して別の人ですが
歯間ブラシが入る隙間がなく某社の糸ようじも太くて入らない隙間なので
自分は適当な長さに切って使うフロスです。
前歯の一番入りにくい狭い隙間に
軽度の虫歯3ヵ所出来てて治療したことがあり気をつけてます。
627病弱名無しさん:2014/06/08(日) 21:34:03.19 ID:9hcwsqX70
普通の歯ブラシ、ワンタフトブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロス・・・

いずれも「歯と歯茎の間」は磨けるけど、ある程度深くなってしまった歯周ポケットの
中までは掃除できない、もしくは出来ても非常に難易度が高いのが問題。

例えば、歯ブラシを歯周ポケットに入れる技はあるにはある。
https://www.youtube.com/watch?v=pEbFzVEJpbo

ただし、そもそも普通の歯ブラシは歯周ポケット用に作られた道具じゃないので、
きちんとポケット内を掃除するのはやっぱり難しい。
上のやり方でも、前歯は比較的簡単だが、奥歯は至難の業。

我々には、ある程度深くなったポケットの中を日常的に綺麗にする手段が必要なのだ。
628病弱名無しさん:2014/06/08(日) 22:16:51.20 ID:o+/KpTpt0
>>627
専門家の指導が必要だけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=GThluwdsA-c
629病弱名無しさん:2014/06/08(日) 22:32:51.74 ID:v/77yiAQ0
>>628
この人歯茎めちゃくちゃ下がってるけど歯は綺麗だね
630病弱名無しさん:2014/06/08(日) 22:33:07.98 ID:9hcwsqX70
>>628

>>623にも出てきた山田歯科の動画だね。
http://yamadashika.jugem.jp/?cid=162

山田歯科は「歯磨きで歯周病を治す」ことを徹底していて、ホームページでも
数々の治療例が紹介されてる。実際に歯磨きでかなり良くなった例もあって
勇気が湧いてくる。私も以前、ページを隅々まで熟読したけど、すごく参考になった。

もっとこういう歯医者が増えればいいのにね。
631病弱名無しさん:2014/06/08(日) 22:39:04.39 ID:9hcwsqX70
>>628
この例は歯間ブラシを縦に入れる方法だけど、逆に言うと深くなってしまった歯周ポケットは
このような裏技的な方法を使わなくてはきちんと掃除出来ない、ということ。

患者は普通に歯磨きしているだけでは歯周病の進行は止められないことを知るべきだと思う。
632病弱名無しさん:2014/06/08(日) 23:57:32.65 ID:4RAK587Y0
山田歯科、兵庫か…さすがに関東からは行けないな…
633病弱名無しさん:2014/06/09(月) 00:15:32.42 ID:KtuywqNh0
歯茎が赤く腫れていてぇ・・・
ハミガキしたら血は出たけどまだ腫れがひかねぇ
かみ合わせするだけで歯茎いてえからなーんもくえねぇ orz

バファリンがきかねぇよ・・・
売れたトマトのようだけど・・どのタイミングでハミガキすればいいんだ・・・
634病弱名無しさん:2014/06/09(月) 00:17:34.28 ID:DJYbaauS0
自分も歯茎下がってるけど歯は綺麗
死にたい
635病弱名無しさん:2014/06/09(月) 00:21:18.62 ID:vXaM/sAU0
歯が綺麗ならいいじゃん
歯周病は治る
頑張れ
636病弱名無しさん:2014/06/09(月) 00:30:52.41 ID:HBvTd9gh0
>>633
デントール買って1週間掃除してみ。

http://www.euronica.co.jp/
俺も腫れて痛くて痒くて歯磨きしても治らなくて堪らなくなってデントール買ったけど、
1週間位で腫れ、痛みが無くなったよ。以後快調。

歯周ポケットの中に上手くブラシを入れるのがコツかな。
初めのうちは腫れているところから結構出血するけど、じきに止まる。
637病弱名無しさん:2014/06/09(月) 01:29:50.41 ID:KtuywqNh0
うとうとしてたら、かみ合わせちまった。orz

激痛で飛び起きた。

>>636候補の1つとさせてくれ・・・
土曜には医者の予約は取れたんだが、緊急でいくべきか・・・
638病弱名無しさん:2014/06/09(月) 01:38:22.54 ID:95ca3BWp0
薬も効かないほど痛いならすぐ行ったほうがいいんじゃね
どのみち土曜までもちそうにないしw
639病弱名無しさん:2014/06/09(月) 01:44:48.67 ID:KtuywqNh0
>>638 明日16時からのアポなければなぁ・・・

奥歯がいてぇ・・・orz とりあえず横になるわー
レス感謝
640病弱名無しさん:2014/06/09(月) 08:18:40.75 ID:DJYbaauS0
>>635
ありがとう
絶望感がすごかったけど頑張るね
641病弱名無しさん:2014/06/09(月) 14:15:18.82 ID:rRmFQVGH0
>>630
歯間ブラシ縦入れ
めちゃくちゃ血が出てるけどいいの?
642病弱名無しさん:2014/06/09(月) 14:25:11.24 ID:9PJDegxZ0
めちゃくちゃ血でてるね
643病弱名無しさん:2014/06/09(月) 14:27:09.07 ID:rRmFQVGH0
怖すぎるな
644病弱名無しさん:2014/06/09(月) 14:45:46.72 ID:0z9gEkIO0
>>641
山田医院が述べているとおりだと思うよ。

・歯間ブラシの縦入れは歯周病が進行してポケットが深くなった時、
 ポケット内の歯根面に付着したプラークを効率よく落とす磨き方です、
・深く入れすぎるとポケット底を傷つけるので注意が必要です。
・出来れば熟達した歯科医や歯科衛生士の指導を仰ぐのが安心だと思います。

逆に言うと、これくらいしないと深いポケットの歯垢は取れないと言うこと。
>>627の言うとおり、ある程度深くなったポケットの中を日常的に綺麗にすることが
必要だけど、それはとても難しい、ということだね。
645病弱名無しさん:2014/06/09(月) 16:35:34.32 ID:1uYMAtAj0
6mm超えたら絶望的なんだろ?
646病弱名無しさん:2014/06/09(月) 17:08:48.29 ID:2tzX4YV90
>>645
これなんかデントールで8mmから回復したらしい。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/212691_10000000/1o1b-hzace-bani3i_183981073/

これ本当かー?ここまでいうとちょっと疑わしいけど、本当だったら凄いね。
647病弱名無しさん:2014/06/09(月) 18:52:35.94 ID:FBAm2xkQ0
ドルツとかじゃ歯周ポケットの中はやはひ無理なのかな?
20代で歯茎も下がってるから買おうか迷ってる。
648病弱名無しさん:2014/06/09(月) 19:20:51.04 ID:2tzX4YV90
>>647
3mm位は入りそうだね。
http://panasonic.jp/teeth/special/EW-DE43.html

ただ、こういった歯ブラシでもより深いポケットは磨けないだろうし、>>627の例のように、
特定の歯周ポケットは磨けても、全てのポケットの中をきれいに磨ける訳では無いと思う。

歯周病持ちで歯磨き術を研究しているこの本を読んだけど、場所に応じて複数の道具を使ってた。
http://www.amazon.co.jp/dp/4902630079

ちなみに上の本の作者のブログ。
http://haburashidojo.cocolog-nifty.com/blog/

ここ読んでも、まさに「歯磨きは一日にして成らず」といった感じ・・・。
ほんとに厄介な病気だよ・・・。
649病弱名無しさん:2014/06/09(月) 20:37:57.32 ID:RD5VIwxv0
初めてレーザーやってもらって半信半疑だったけど歯周病の腫れの痛みが一回で治った凄い
650病弱名無しさん:2014/06/09(月) 20:52:27.99 ID:2tzX4YV90
>>649
良かったね。ここからまた歯石つかないように出来るかが大事だよ。
651病弱名無しさん:2014/06/09(月) 20:52:36.96 ID:RRj87JJH0
歯茎が腫れる
歯石が出てくる
膿が出てくる

これがどういうことなのかよくわからない
6ミリのとこあるんだけど・・・
652病弱名無しさん:2014/06/09(月) 20:57:25.50 ID:rRmFQVGH0
同じく
歯周病って言われてるけど、ポケット最大2ミリだし
歯茎が腫れたことも歯磨きで出血したこともない
歯石はわかるけど
653病弱名無しさん:2014/06/09(月) 21:04:26.29 ID:lkt142+s0
>>649
良かったね
一ケ月後とか二ケ月後とかその後の経過も出来たら今後教えておくれ
654病弱名無しさん:2014/06/09(月) 21:14:04.71 ID:kjCdW1R30
歯石をとった結果、食べかすが詰まりやすくなった
655病弱名無しさん:2014/06/09(月) 21:21:04.67 ID:eB6fbXjq0
歯医者にやられた仕打ち(ウソを含む)を口コミで広め

地域社会から放流して閉院させようぜw
656病弱名無しさん:2014/06/09(月) 21:29:29.07 ID:nBfa9jKZ0
>>651
>>652
きみたちは、非常にやばい状況にあるよ。

きみたちみたいに、歯周ポケットが深いと
インフルエンザや、風を引いたときなどに、菌が優勢となって
歯茎が腫れたり、血が出たりするよ。
(高齢者になると、免疫が落ちて、一気に菌が進入することもありえる)
きみたちの歯茎を例えてあげるならば、徳川の大軍に包囲された大阪城だよ。

●菌が攻撃側
●歯茎や歯槽骨が守備側
守備側も、常に菌に攻撃されているよ、そのうち、へばってくる
657病弱名無しさん:2014/06/09(月) 21:41:04.34 ID:nBfa9jKZ0
骨密度が低いと、歯を支える歯槽骨も溶けてくる。
歯の健康のためには、骨密度を上げておくことも重要だ。


http://www.jacp.net/jacp_web/general/effect.html
658病弱名無しさん:2014/06/09(月) 22:49:05.34 ID:rRmFQVGH0
>>656
2ミリって深いの?
659病弱名無しさん:2014/06/09(月) 22:52:29.12 ID:rRmFQVGH0
つーか誰か>>656を通訳してくれないか
660病弱名無しさん:2014/06/09(月) 23:27:47.47 ID:M8kg9ttI0
朝はリステリン紫&システマ極細で歯磨き
昼はトマリナ&システマ極細で歯磨き
夜はリステリン紫&システマ極細&ソニッケアーのエアフロス
なのに歯医者行く度に悪化してると言われる
もうこれ以上どうしろと…
661病弱名無しさん:2014/06/09(月) 23:38:19.09 ID:FBAm2xkQ0
>>660
どのくらいの間隔で検診行ってる?
本当歯周病厄介すぎて鬱になるよな…歯周病ってだけで生活の楽しみがかなり削がれる。
662病弱名無しさん:2014/06/09(月) 23:43:54.42 ID:W37LPI9P0
>>660
極細って歯周ポケットの間に入れ気味で磨くにはいいかもしれないけど
歯の表面とかだと汚れあんまり取れなそうじゃね?歯茎表面も傷めそうなイメージだし
極細は歯周ポケット専用にして普通の平らな歯ブラシとワンタフトも足してやったら?
+フロスや歯間ブラシ
663病弱名無しさん:2014/06/09(月) 23:57:18.00 ID:MK6sSEpf0
>>660
今週末か来週、歯医者行ってくるわ
もうユラユラの歯も根っこが痛いし、抜いてもらいたい…
ほんと、スマイルデンチャーみたいな綺麗な入れ歯希望
664病弱名無しさん:2014/06/10(火) 00:01:42.54 ID:h4C5Gw+H0
歯周病菌って日本人の成人の7割だか8割が持ってるんだっけ?それとも歯周病になってる人が7〜8割いるんだっけ?
でも誰もそんなに気にしてなさそうに見える。まあ、自分も気にしてない風に装ってるけど。
665病弱名無しさん:2014/06/10(火) 00:04:04.70 ID:ZZm0VmiC0
>>658

歯石は、歯の根っこのほうにへばりついている人もいるよ。
(歯医者の写真)
http://www.nakaigawa-dc.com/shishubyo.html
666病弱名無しさん:2014/06/10(火) 00:07:58.24 ID:dOONru+P0
歯周病って痛いの?
知らない間に症状進んで歯が抜けるんじゃないの?
667病弱名無しさん:2014/06/10(火) 00:16:46.89 ID:gCngveEx0
ここにいる人で自分と同じく20代で歯茎が下がってる人はいるんだろうか…
668病弱名無しさん:2014/06/10(火) 00:21:58.21 ID:C6eUhUI60
>>666
症状が進んで来れば痛みも出るよ
痛みとか腫れや違和感で自覚した時にはもうかなり症状が重く
歯も大なり小なりグラついてるって感じだと思う
669病弱名無しさん:2014/06/10(火) 00:28:02.44 ID:BCRaQaHY0
>>667
下がってるよ
今年30だけどね
670病弱名無しさん:2014/06/10(火) 00:50:50.59 ID:ekHMjrf60
>>665
ポケットないのにどっから根に歯石がたまるわけ?
671病弱名無しさん:2014/06/10(火) 01:04:27.32 ID:YezwIiY+0
>>660
強く磨き過ぎてエナメル質削ってんじゃない?
ゴシゴシじゃなく毛先がつぶれない(毛先まっすぐを維持する)程度の力で磨かないと見えない傷がついてそこにばい菌が入り込みやすくなるよ
あとリステリンはオススメしない
コンクールがいいよ
あと歯茎痩せてるならフロスした方がいい
歯科医に指導されてないなら必要無いのかも知れないけど
672病弱名無しさん:2014/06/10(火) 01:23:20.86 ID:7gLSlmlb0
>>670
よくわかんねーけどちょっとづつ染み込んでいって
長年かけて溜まって歯石化してくんじゃね?
昔歯周ポケットは別に深くもない親不知抜いた時に確かに
抜いた歯の根の中間位に少し歯石がついてたよ
>>665の写真にある程の量では全くなく先端にも付いてなかったけど
あと色も黒くもなく黄色というかピンクというかだった
歯医者にホラこういう風に歯石が付いてるのよね〜なんて言われて
聞かなかったけどハ?なんでこんなとこに歯石が?ってやっぱ思ったw
673病弱名無しさん:2014/06/10(火) 01:30:19.61 ID:ZZm0VmiC0
>>670
歯周ポケットがない人は存在しない。

 歯の歯石は成長するので、だんだん下に伸びてゆく。
 仮に、歯周ポケットが2ミリでも、その周辺の歯石を放置していると
 ミクロの隙間から徐々に、20年もかければ、歯石は2センチぐらいになるよ 
674病弱名無しさん:2014/06/10(火) 01:36:28.43 ID:ZZm0VmiC0
>>672 親知らずは、細菌の標的になることが多いね

(歯医者の写真)
http://www.matayoshi.jp/koku/oya_rei.html
歯肉の中に完全に隠れている親知らずにも、大量の歯石が付着する例もあるね。
本当に、ミクロのような部分から・・進入するし恐ろしいね。

完全に歯肉の中に埋まっていても、歯石が大量についているのが分かります。
675病弱名無しさん:2014/06/10(火) 01:50:07.49 ID:ZZm0VmiC0
歯茎の中に収まっている(埋没)状態のことで埋伏歯
(歯医者の説明サイト)
http://www.takakurashika.com/blog/%E8%A6%AA%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%AE%E6%8A%9C%E6%AD%AF/
歯茎の中で、隠れて横に生えていた親知らずが悪さをしていた例

親知らずは、生えない人もいますし、4本とも生える人もいれば、1本しか生えない人もいて様々です。
4本とも生える人は日本人だと35%ほどと言われています。
そして、一番の問題は正常に生える例が稀だということ。
生えてこない場合というのは、顎の骨の中にある、または歯茎の中に収まっている(埋没)状態のことで埋伏歯といいます。
ほとんどの場合、歯茎から頭だけ少しでていたり、斜めに生えます。
676病弱名無しさん:2014/06/10(火) 01:55:23.68 ID:ZZm0VmiC0
親知らずの潜水艦タイプ
(某サイトの記述)

http://allabout.co.jp/gm/gc/301777/
677病弱名無しさん:2014/06/10(火) 05:05:01.34 ID:qz6cgo0e0
>>658
レントゲンで骨がなくなっていてポケット2ミリって、
すでに悪化して歯茎が下がってしまってるんよね?
歯グラグラで非常にやばい状況なんじゃない?
678病弱名無しさん:2014/06/10(火) 06:00:36.03 ID:DIOzvDHb0
歯を抜けば、歯周病は良くなる?
それとも、歯茎が良くなるかどうか不明だが、
歯が無くなるわけだから歯周病と呼ばなくなるだけ?
どんなもんなんでしょ?治療で抜いた方いらっしゃいますか?
679病弱名無しさん:2014/06/10(火) 07:29:16.18 ID:BIrvH0pRO
スゴい質問ですね。
人によっては別の病気の心配も出てくると思うけど…

※自分は親知らず4本しか抜いたことないけど
680病弱名無しさん:2014/06/10(火) 08:26:23.76 ID:MhyDcptF0
デントールブラシは毎日使ってるけど、約一年後に3mm→5mmに悪化した
デントールブラシした後にフロスするとカスがついてるし気休めだと思う
681病弱名無しさん:2014/06/10(火) 08:36:15.72 ID:IjrqOsBw0
>>678
歯が全部なくなれば歯周病菌が住む場所がなくなるので、歯周病は無くなる。
やりたければどうぞ。
682病弱名無しさん:2014/06/10(火) 08:55:09.94 ID:vZEF2+Oc0
3mm以下ならあまり問題無いと言われた
また、その位であれば完治(1mm以下)する事もあるそうだ
683病弱名無しさん:2014/06/10(火) 11:14:32.74 ID:nRRL93HP0
俺の経験だからスルーしてもらってもいいけど、

親知らずに限らず、歯を抜くと少なからず噛み合わせ(歯の並び)に余裕が出来るので、歯が自然に移動しようとするよ
差し歯作ってる間(一週間程度)の僅かな期間でも両側から移動してきて治療の際、きつく感じたことある人は解るでしょ

あと、ポケットがないからとか浅いから云々言ってる人は歯石っていうのはどんな風に出来るのかを勉強してね
最初から石がある(つく)わけじゃなくて食べかすの糖分が少しの時間で歯垢化して、それを放っておくと歯石化する
つまり唾液で糖が作られたら入り込む隙さえあれば歯石化(結晶化)する
だから歯並び悪い人はつきやすいのも解るけど、磨き残しがあればどんな人も歯石は少なからずついている





明日前歯抜いてもらってきます…w
684病弱名無しさん:2014/06/10(火) 11:24:04.65 ID:nRRL93HP0
>>20台で歯茎下がった方

俺も下がりが気になり出したのは20台後半
今46歳だけど、もう口の中ガッタガタです
子供の頃の俺をぶん殴ってやりたい
毎日食事も楽しくない、人との会話も楽しくない、歯磨きすら辛い(神経ある歯が痛くて磨き辛い)
入れ歯の難点も解ってはいるけど、早く総入れ歯にしたい

知り合いの奥さんが看護師さんなんだけど、高齢の入院患者の歯を毎日磨いてやってるそうです
でも歯周病の患者さんばかりで、臭くてたまらんそうだ
歯周病で放っておくなら入れ歯にしてくれと嘆いてた

お前ら頑張れよ
俺のようにならないように
俺はもうダメだ。
685病弱名無しさん:2014/06/10(火) 11:53:51.26 ID:rYujRdY20
>>684
あなたの年代だと、歯槽膿漏は40代以上から注意と教えられていた世代だよね。

俺も、40代だけど、学校やテレビでは、歯周病は中年の病気と教えられていた。
10代からのケアのことなんて、虫歯しか聞いてなかった。

文部科学省が歯周病について、小中学生に教えるようになったのは平成7年以降だしな。
686病弱名無しさん:2014/06/10(火) 12:30:57.27 ID:R8HBAdD/0
>>680
デントールのブラシ出てくるやつって歯茎傷める可能性も高いよな
それで歯茎下がった可能性あると思う
この一番右のとかで手でやった方がまだよさげ
http://image.rakuten.co.jp/shizai/cabinet/item01/item03/onetuft-2.jpg
687病弱名無しさん:2014/06/10(火) 12:42:34.32 ID:nRRL93HP0
俺は子供の頃、運動が嫌いだった
だから筋力が同世代の子供より劣っていたと思う
筋力と歯並びに直接因果関係あるかどうかは定かじゃないけど、歯並びが悪くってなw
まあ当時、使い分け出来るブラシもなかったと思うし、どうしても磨き残しが出来て
疲れたりちょっと抵抗力落ちた時とかはすぐ歯茎が腫れたりシクシク痛んだりしてた
まあそんな期間が長かったのが歯周病の一番の原因だと思う

そのあとは下がった歯茎のせいで痛くなった歯の神経抜いたり(簡単に抜いてくれた訳ではないが)、グラグラでどうしようもなくなった歯を抜歯したりとお決まりのコース

神経抜いた歯なんて、もう身体は口の中(体の中)に異物が刺さっていると認識するみたいだ
血も神経も通ってない歯なんて脆くもなるし、骨も下がっていくよ
まだまだ大丈夫と希望を持つのはいいのだけど、少なからず皆同じ経過を辿ると思う
ケアは勿論大事
ただ進行を遅らせるか、早めるかだけの違いだけかな
俺は自分の歯で完治を望むより、悩みから解放される道を選択するかな



いざ入れ歯スレへ
688病弱名無しさん:2014/06/10(火) 13:22:06.78 ID:D6+i1s4u0
>>687
ポケット掻爬術ってのやってみたらどうなん?
あとはレーザーとか(歯肉縁下歯石も取れるのか?殺菌だけ?)
まあ日本は歯並びとかもそうだがまだまだ歯に無頓着なとこあるよな
教育がなってないんだろうけど
>>665見るとアメリカの白人は(平均?)80歳で20本残ってて
スウェーデン人は80歳で24本残ってるらしいしガキの頃からのケア次第で
年取っても残ってるのが普通になるんだよな。日本10本…
689病弱名無しさん:2014/06/10(火) 13:34:31.84 ID:b2878wfI0
水道水にフッ素混ぜるだけで口内病は激減する
日本歯科医師会が許さないけどな
690病弱名無しさん:2014/06/10(火) 13:56:38.13 ID:UzjXDHLH0
>>686
その歯ブラシも持ってるけど、デントールブラシのブラシは結構太いから歯周ポケットに入るとか疑問・・
フロスとその歯ブラシの方がカスが取れる。
デントール系は最後の仕上げにウォーターピックにコンクール入れて洗浄する程度の代物だと思った方がいいと思う。
691病弱名無しさん:2014/06/10(火) 13:58:02.25 ID:BCRaQaHY0
怖い
不安
怖い
692病弱名無しさん:2014/06/10(火) 14:34:21.37 ID:nRRL93HP0
>>691
他の病気を患って苦労してる人もいるんだ
それに歯周病菌が原因で心筋梗塞とか報告されてるじゃないか
そのうち癌を抜いて病死原因のトップになるかもしれない

歯周病くらいなんだ、今のうちに早く治そうぜ
693病弱名無しさん:2014/06/10(火) 15:19:08.93 ID:Xi3n4Z7zI
ここ1年毎日リステリンやってたら
まっピンクのカチカチの歯茎になって
歯医者さんに綺麗な歯茎してるなぁって言われたけどな。
694病弱名無しさん:2014/06/10(火) 15:19:34.60 ID:BIrvH0pRO
親族の二人がガンで入院する前に
「歯茎が腫れて入れ歯が合わなくなった。歯医者行かなきゃなぁー」
とか言いつつぐずぐずしてたわ。

歯周病菌放置すると血管から全身まわるとか言うし怖いよね
695病弱名無しさん:2014/06/10(火) 15:37:02.66 ID:ekHMjrf60
塩磨きってどうなの?
引き締まる?
696病弱名無しさん:2014/06/10(火) 18:27:02.08 ID:rYujRdY20
>>695
日本歯周病学界が以下のように言っている。
http://www.perio.jp/qa/prevention/
塩自体に歯肉の血液循環を良くしたり、丈夫にするといった特殊な作用はありません。粗塩ですとかえって歯肉を傷つけることがありますので気をつけてください。

●粗塩で歯を磨くと、歯を傷つけるから危険だよ
●塩によって歯茎の水分が減って、ただ引き締まった錯覚をおこすだけだよ。
見せ掛けだけだから
697病弱名無しさん:2014/06/10(火) 19:20:19.10 ID:ekHMjrf60
>>696
ありがとん
698病弱名無しさん:2014/06/10(火) 19:23:43.25 ID:roRSYlEk0
歯を健康に保つ方法
歯周病予防
周りの人に広めましょう

食後30分後には歯磨きする
歯間ブラシ デンタルフロスを使って磨く
デンタルリンスで口の中をすすぐ
重曹ウガイ
699病弱名無しさん:2014/06/10(火) 20:35:51.69 ID:Y8llOPTO0
すれ違いざまにすっごい臭い
おじさんとかおばさんいるけど、あれは歯周病だねー
700病弱名無しさん:2014/06/10(火) 21:22:19.22 ID:s5V88lqD0
>>650
>>653
レーザーで歯周病を殺菌してくれたお陰でむず痒さや痛みは無くなったよ
保健内だからそんなにお金取られなかったし良かった
701病弱名無しさん:2014/06/10(火) 23:16:32.52 ID:gCngveEx0
歯磨きが下がってきてる人多いな…
みなさん歯磨き粉何使ってる?
クリーンデンタルとかリペリオ評判いいみたいだけどどうなんだろうか。
702病弱名無しさん:2014/06/10(火) 23:54:30.13 ID:nJHn0zPN0
>>684
>毎日食事も楽しくない、人との会話も楽しくない、
辛いところですよね。引きこもりになってしまうほど。自分でも口が
気持ち悪くて仕方がない。
703病弱名無しさん:2014/06/11(水) 00:00:24.71 ID:mT4ysE5/0
>>684
今20代で歯茎が下がってきてると言われました。
本当この先を考えると何も楽しめなくなりますよね。
歯周病ではない人が本当に羨ましくて。


虫歯治療で行ったところではなく歯周病の治療をしっかりやってくれる医院をさがそうかと考えてます。
704病弱名無しさん:2014/06/11(水) 00:23:56.38 ID:1zAEbWLR0
633 結末だけ・・・歯周病だけど膿漏ではない模様。逆に虫歯が見つかる・・・

必死にリステリン>アセスL(近所のドラックストアで買った)>生葉>
デントヘルスを繰り返してた。2〜3時間に1回くらいのペースで
やわらかめの400円くらいの歯ブラシでマッサージするように磨いてるよ

絶望的な痛みはなくなったけど、まだ奥歯が浮いてる感じがするし
力いっぱい噛めない・・・ ビタミンCのサプリ買ってきたから飲んで寝るよ
血が出なくなるまでがんばってやるよー ではでは・・・
705病弱名無しさん:2014/06/11(水) 01:11:08.85 ID:Lt1mg7/XO
>>701
朝は個人的にオエッてなりにくい
研磨剤入りで合界不使用のコープの歯みがき粉とふつうの歯ブラシ
夜は
デントヘルスの無研磨のジェルとリーチの超極細毛のふつうの歯ブラシ
湯船で温まりながら、ゆっくり隙間という隙間優しく掃除と歯茎マッサージ
くち濯ぐ時はお湯シャワーでジャージャー。
風呂出たあとフロス、
最後にリステリン
706病弱名無しさん:2014/06/11(水) 07:47:55.85 ID:opDCIMbr0
敗者で歯の検査してもらったらおおかts1であとは2と3が少しあった、これっていいこと?
707病弱名無しさん:2014/06/11(水) 10:26:04.54 ID:6dV4PQ3l0
ポケットだけじゃわからん
レントゲン見ないと
708病弱名無しさん:2014/06/11(水) 11:58:53.23 ID:LLkAlQrW0
昨日の>>684(>>683,>>687)です

さっき痛み続けてた右下3(犬歯)抜いてもらってきた
もうだいぶ歯茎も下がってグラグラの状態だったから、一応麻酔はしたけどあっという間の抜歯でした
そのあと型を取りました(入れ歯作製用)

もう20年以上お世話になっているので先生にぶっちゃけて自分の希望と今後の治療方針を相談してきました
すげえ気が軽くなったよ

結論はとりあえず今ブリッジしてる下前歯を入れ歯にする
ブリッジしてる歯茎も下がってみっともないことになってたから、ひとまず綺麗にはなるw
入れ歯は滑舌がどうとか、噛み合わせや味がどうとかはまた別の話
歯がない状態で何週間もいられないという希望で、今日型を取って仮の入れ歯を作って来週完成、当日抜歯と合わせて歯周病の治療をする

とりあえず経過まで
歯周病スレだからこのへんにしておくわ
709病弱名無しさん:2014/06/11(水) 13:20:44.98 ID:7CKNqWEF0
歯周病だけならイトラコナゾール(タイ製)飲めば1週間で治る

だが、しかし、菌の原発巣は脳だからすぐに戻ってくる

完治には1〜3年はかかりそうだ
710病弱名無しさん:2014/06/11(水) 13:26:27.13 ID:yhKkqudA0
>>699
入れ歯の臭いじゃないの
711病弱名無しさん:2014/06/11(水) 17:41:49.14 ID:LLkAlQrW0
>>709
完治までの間、薬は飲み続けるんですかね肝機能とか大丈夫なんでしょうか?
712病弱名無しさん:2014/06/11(水) 18:37:47.55 ID:6dV4PQ3l0
>>711
スルーして頼む
713病弱名無しさん:2014/06/11(水) 19:12:30.34 ID:SQ8+PGic0
歯医者にやられた仕打ち(ウソを含む)を口コミで広め

地域社会から放流して閉院に追い込もうぜw
714病弱名無しさん:2014/06/12(木) 03:42:41.99 ID:KIPgXmK60
入れ歯にするくらいならいっそまるごと義体にしてくれ。
715病弱名無しさん:2014/06/12(木) 04:29:13.26 ID:XFU257GQ0
鉄郎みたいにネジにされるよw
716病弱名無しさん:2014/06/12(木) 12:32:23.34 ID:jCz9n0l00
歯周病と診断されてから一年…

なんだか最近たまに心臓が苦しい
あと、物忘れもするようになったし…
血管に真菌が詰まってきてんのかな
717病弱名無しさん:2014/06/12(木) 15:32:08.58 ID:ZZP5C4kc0
●●衝撃の事実
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140612-00010000-yomidr-hlth
歯削る機器使い回し…高い滅菌費 改善の壁に
読売新聞(ヨミドクター) 6月12日(木)12時8分配信
歯削る機器使い回し…高い滅菌費 改善の壁に

多くの歯科で、歯を削る医療機器を滅菌せずに使い回している実態が明らかになった。
ウイルスや細菌を患者にうつす心配があり、国は4日、滅菌を徹底するよう都道府県などに通知した。
しかし患者ごとの機器交換は多額の費用がかかるため、一部の歯科は及び腰だ。

滅菌パックに入った歯科の「ハンドピース」。使う直前に取り出す 東京都内の病院の歯科に勤める歯科医は、他の病院から数年前に着任し、現場の不衛生さに「これはひどい」と驚いた。
 歯を削る機器(ハンドピース)を使った後は、表面をアルコールで拭いて終わり。滅菌しないまま次の患者に使う。ゴム手袋も使い回しだ。改善しようと他の歯科医や歯科衛生士に働きかけたが、仕事が増えることを理由に拒まれた。近く、病院は辞める考えだ。
 ハンドピースを使うと、患者の血液や唾液が表面に付いたり、機器の内部に入り込んだりする。血液などにはウイルスや細菌が潜んでいる心配があり、消毒や洗浄では病原体を完全になくすことはできない。

 滅菌しない理由として多くの歯科医があげるのが、費用の高さだ。ハンドピースは1本約20万円。滅菌には1回30分程度はかかるため、患者ごとに交換するには少なくとも倍の本数をそろえなければならない。
 埼玉県草加市のある歯科医院では、ハンドピースを120本そろえ、午前と午後で滅菌を3回ずつ行っている。院長は「滅菌に手間がかかる分、歯科衛生士や歯科助手を多く雇っている。高熱の蒸気にかけるため、機器が傷み、修理回数も増える」と説明する。
 患者ごとに機器を取り換えると国に届け出た歯科医療機関は、診療報酬で新規患者は260円、再診患者は40円を毎回それぞれ上乗せして請求することが認められているが、「その金額ではとても見合わない」(同院長)という。
 国は歯科に滅菌の徹底を求めていく考えだ。これが掛け声倒れに終わらないように、診療報酬による評価の議論と機器の取り扱いへの指導を、並行して進める必要がある。
718病弱名無しさん:2014/06/12(木) 15:35:26.97 ID:ZZP5C4kc0
日本歯科医学会の指針は、機器の使用後は、高温の蒸気で病原体を死滅させる滅菌処置を施し、
患者ごとに滅菌された機器に交換することが勧められている。しかし、指針は必ずしも守られていない。

 国立感染症研究所の泉福英信室長の研究班が、特定の県の歯科医療機関に行った調査によると、
「(患者ごとに機器を)必ず交換」は34%で、残りの66%の歯科では滅菌せずに複数の患者に使っていた。
719病弱名無しさん:2014/06/12(木) 15:38:48.26 ID:ZZP5C4kc0
●最近の国会議員は、旬に物に飛びつく薄っぺらい人が多いけど

変な偽薬に、高い保険点数を与えるよりも

患者の生命を守る善良な歯医者の部品点数の保険点数を上げてほしいな

●ハンドピースの保険点数が低すぎだろ
患者ごとに機器を取り換えると国に届け出た歯科医療機関は、診療報酬で新規患者は260円、
再診患者は40円を毎回それぞれ上乗せして請求することが認められているが、
「その金額ではとても見合わない」(同院長)という。
720病弱名無しさん:2014/06/12(木) 17:43:49.89 ID:UGbh39N70
病気の臭い歯茎で、物をかんで飲み込むのが、キモくて嫌だ〜〜
冗談じゃないって感じ
歯周病菌飲み込んで大丈夫かな?
食前にも歯をみがくようになった
721病弱名無しさん:2014/06/12(木) 18:00:42.48 ID:gZutr4In0
うがいだけでもだいぶ違うと思う
自分は帰宅時のうがい、食前のうがいだけじゃなく時間があけばうがいしてる
722病弱名無しさん:2014/06/12(木) 18:06:41.26 ID:CklFMZjI0
シェルピカってどうですか?
ホタテ貝殻は水虫の白癬菌や、
ワキガの皮ふ常在菌では成果はあるそうですが、
歯周病では?
723病弱名無しさん:2014/06/13(金) 08:52:07.83 ID:HVRull7I0
>>720
デントールとか使って歯周ポケットの中の膿を出しきれ。
スッキリして臭いも無くなるぞ。ついでに歯周病も治る。
724病弱名無しさん:2014/06/13(金) 11:17:44.48 ID:8GYxkl9p0
そんなんで治ったら歯医者要らんわなw
725病弱名無しさん:2014/06/13(金) 14:21:34.73 ID:rkCHoIt+0
デントールやたらすすめるのステマなの?
726病弱名無しさん:2014/06/13(金) 14:49:32.82 ID:O0+/Omev0
そうだと思う
まんまと引っかかって買ったけど数回使っただけだわ
歯茎を水流で削るようなもんだわ
727病弱名無しさん:2014/06/13(金) 18:36:45.98 ID:jSvt58hI0
歯ブラシと歯間ブラシで、膿みと血を出しまくったらスッキリして、
腫れも引いて臭いも減った(消えた?)
完治は望めなくても、これを繰り返すことで良好状態に向かっていけるよう
努力したい
728病弱名無しさん:2014/06/13(金) 19:11:38.41 ID:mdJswV1d0
血を出せっていうか頑張ってるけど、
歯間ブラシのワイヤーがただ刺さって傷つけてるだけな感じがするのはどうしたらいいの?
729病弱名無しさん:2014/06/13(金) 19:20:27.51 ID:USUgFMQ/0
3日やっても血が出まくるなら手遅れだから
やり過ぎるとバイキンが血管からばら撒かれちゃうよ
730病弱名無しさん:2014/06/13(金) 19:58:21.77 ID:O0+/Omev0
>>728
無茶はやめなきゃw
歯と歯茎の隙間にフロス通すと出る血は悪い血だから出さなきゃいけないけど、歯茎傷つけて血出せってことじゃない
同じ理由で隙間空いてないのに無理やりフロスねじ込むのもダメ
歯屋歯茎傷つけてばい菌侵入させることになるし、ばい菌だけじゃなく食べカス(歯垢)をねじ込むことになる
731病弱名無しさん:2014/06/13(金) 20:56:48.70 ID:RohkLbbmO
デンタルフロスも医者にやってもらうと
痛み感じることなく、とてもやさしくてビックリだよ。

(力入りすぎると余計歯肉・歯周ポケット傷つけて雑菌入るから
使っちゃダメだと反対してた医者もいたからね。)
やさしく やさしく
732病弱名無しさん:2014/06/13(金) 21:21:30.36 ID:rkCHoIt+0
歯石取りと歯周ポケット測定はクソ痛いのに?
733病弱名無しさん:2014/06/13(金) 21:55:25.04 ID:KecM7LOk0
まあ素人がやっても知れてるw
菌はフロスが届かないところで繁盛を繰り返すだけ
要は布団のダニと一緒で強い菌が生き残っていくw
やらないよりはやったほうがましと言うかもしれないが、それによって歯茎を痛めそこから化膿したのでは本末転倒
生兵法もほどほどに…。
734病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:03:02.58 ID:RohkLbbmO
>>732
歯周ポケット測定は、たしかに痛いね
2日くらいジンジンしたわ
735病弱名無しさん:2014/06/13(金) 23:21:26.54 ID:rcNiOPu40
デンタルリンスで口の中をすすぐ←これだけでかなり改善したよ
736病弱名無しさん:2014/06/13(金) 23:54:06.44 ID:BlczBfPa0
ポケット測定が痛いのは測定者の技術が未熟な事もあるが
歯周病の炎症があるせいかもしれんぞ
炎症無くてまともな人が測定したら痛くないから
737病弱名無しさん:2014/06/14(土) 04:14:44.03 ID:kAXukKHY0
歯石取られたとこの歯茎に傷が
痛いよ
どうしよ
738病弱名無しさん:2014/06/14(土) 04:36:12.72 ID:gkkC6eIn0
デントールブラシの歯は太くて歯周ポケットに入るようなもんじゃないし
ウォーターピックにして使用するとしても水圧弱いし
水流で流すだけなら水圧が強い他のウォーターピックの方が水圧強くて
値段もデントールの半分。
739病弱名無しさん:2014/06/14(土) 16:43:33.58 ID:FMVglsu80
>>738
水流でも歯垢落とせる?
歯垢を取りきれるのならデントールから乗り換えようかな。
740病弱名無しさん:2014/06/14(土) 17:51:13.36 ID:iQdObgGn0
歯石になってなければ取れるでしょうよ
741病弱名無しさん:2014/06/14(土) 18:00:31.39 ID:x/eUMHWC0
>>739
デントールブラシでも歯垢は落とせないよ
デントールブラシした後にフロスすると歯垢はついてるからやってみるといいよ。
ウォーターピックじゃ歯垢は無理。
742病弱名無しさん:2014/06/14(土) 19:24:41.26 ID:u/BdoMwy0
>>741
やっぱ無理だよねー。
歯周ポケットに効率よくブラシを入れて掃除できる方法が開発されないものかねー。
743病弱名無しさん:2014/06/14(土) 19:50:30.84 ID:1QWK7H0w0
>>742そんなん開発されても歯茎削られてしまうと思うよ
それでなくてもオーバーブラッシングで歯茎すり減らしてる人けっこういるのに
744病弱名無しさん:2014/06/14(土) 21:38:52.26 ID:BodOALhv0
歯茎磨り減った人は、ビタミンCのサプリメントを摂取したほうがよい

歯茎は、ビタミンCを必要としている
745病弱名無しさん:2014/06/14(土) 21:56:02.60 ID:1QWK7H0w0
>>744
ありがとう
ビタミンCとりまくる!
746病弱名無しさん:2014/06/14(土) 22:26:51.34 ID:SUU08eKE0
>>736
そうだろうねぇ。

自分もポケット測定があまりに痛くて、虫歯削るやつの比じゃないと思ってたけど、
あの時期はフロスであちこちから大量出血してたわ。
747病弱名無しさん:2014/06/15(日) 22:16:26.21 ID:ATJ8HwWz0
歯茎痩せて差し歯の土台が見えてるもうだめだ
748病弱名無しさん:2014/06/16(月) 23:23:26.02 ID:YZ3g8fTY0
歯がしみるのも歯周病の一部かな?
冷たい物とか飲んだり食べたりじゃなくて、歯を磨く時にしみるんだ
749病弱名無しさん:2014/06/17(火) 00:45:49.92 ID:01NNGXoS0
何も気にせず飲み食いしてたあの頃に戻りたい
750病弱名無しさん:2014/06/18(水) 17:54:25.69 ID:XRc8MFIh0
最近通いだした歯医者で歯周病って言われた。
そこは院長が歯周病の専門医らしくレントゲン見るなり
歯を支えてる骨がガタガタに波打っててひどい状態だから骨を平坦にする
再生治療をしたほうがいいって言われて保険適用外だしとりあえずそれは保留に。

その間表面の歯石を取ったり虫歯を治療したりしてたんだが
他の歯医者のサイト見ると治療内容に歯肉の中の歯石を器具使って掃除すると書いてあり
そんな治療があることさえ知らなかったし、初診の説明にもなかった。もちろん受けてもいない。
歯周病治すには外科治療しか方法はない的な説明だった。
見積書出して貰ったらすごい金額だし、これは転院したほうがいいかな。
751病弱名無しさん:2014/06/18(水) 18:31:07.09 ID:6AWLnput0
そこで完治させちゃいなよ
752病弱名無しさん:2014/06/18(水) 19:56:49.24 ID:X7/ALlgG0
>>750
骨の再生治療しなきゃいけないくらいなら歯がグラグラだと思うんだがそうなん?
そうじゃないなら転院した方がいいかもね
753病弱名無しさん:2014/06/18(水) 20:08:20.43 ID:QIMhAlWY0
個人病院だとレベルがマチマチなので、大学病院に行ってるが、
担当医がやる気がないみたい。
(嫌がらせして転院させたいのかもしれない)
お前が勉強した時間より、通院してる期間のが長いんだが。
担当医、チェンジできへんの?
754病弱名無しさん:2014/06/18(水) 21:52:53.80 ID:XRc8MFIh0
>>751
自分もそう思ってたんだけど、どうも一部じゃなく全部の治療が必要らしく
始め120万って言ってたのが書面で確認したら170万超えててそれはさすがにないわ〜ってなってるw

>>752
力入れて無理やり前後に動かしてみたら将来的にグラっときそうって歯は確認出来たけど
普通の状態でグラグラしてる歯は今のところないな。
食事してても歯のグラつきは気になったことないくらい普通に噛めてる。

今通ってるところは衛生士が歯ブラシでちょこちょこ触りながら口頭でブラッシングの説明するだけで
ちゃんとしたブラッシング指導がないのも歯周病専門ってうたっておきながらどうなのよって思ってたし
経過観察とかもなくグイグイ再生治療をごり押ししてくるのに不信感抱いてたから他で相談してみることにするよ。
755病弱名無しさん:2014/06/18(水) 23:16:39.82 ID:2SrQjFRz0
資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師 新司法試験
63:弁理士 不動産鑑定士 
62:税理士 認定司法書士
61:特定社会保険労務士
59:行政書士 ←違法行為 非弁行為で逮捕者多数の犯罪者資格
57: 気象予報士←最年少合格者は中学生
53:宅建 ←中卒元ヤンキー 暴走族が更生するために取得する資格


48:歯科医師←偏差値30台のバカ大卒でも取得可能
756病弱名無しさん:2014/06/18(水) 23:57:38.35 ID:JAjTUvER0
小中学生時代に100万以上かけて歯列矯正して、高校の部活で硬球顔面ヒットでせっかくの前歯が差し歯に
33歳おっさん、歯周病なんかもう怖くねーわ
(抜歯は怖い)
757病弱名無しさん:2014/06/19(木) 11:07:35.13 ID:Yg3ORw7y0
歯周病が進むと抜歯だがな
758病弱名無しさん:2014/06/19(木) 12:01:01.88 ID:EoUJui0i0
全部の歯のうち1本だけが歯周病ってありえるの?
759病弱名無しさん:2014/06/19(木) 12:59:10.20 ID:nZAd39oQ0
>>758
普通はそんなことはない
1本だけポケットが深かったりするときは
歯根破折を疑ったりする
760病弱名無しさん:2014/06/19(木) 13:02:29.98 ID:iC62DX0u0
俺の歯磨き10分コース

1. 予洗い(普通の歯磨きざっと) 1分
2. デントール 8分
3. 仕上げ洗い(普通の歯磨きざっと) 1分

これで歯の表面、歯周ポケットの中とも超スッキリ。
面倒な時、ついつい1で止めてしまうのが俺の弱いところ。
761病弱名無しさん:2014/06/19(木) 13:53:21.29 ID:EoUJui0i0
>>759
それはレントゲンじゃわからないの?
762病弱名無しさん:2014/06/19(木) 15:09:18.84 ID:nZAd39oQ0
>>761
破折の方向や大きさによってはわからないことはあり得るよ
レントゲンの読影力も歯科医によって全く違うし
763病弱名無しさん:2014/06/19(木) 15:49:57.49 ID:Yg3ORw7y0
歯石の付き方次第だよ
数本だけ歯石ボッテリとかだとそこだけ歯周ポケット深くなるよ
磨きが不十分だと歯茎からどんどん下に歯石が成長するから
6mm以上とかだと話が別で、歯槽骨がヤバイ
764病弱名無しさん:2014/06/19(木) 17:59:31.55 ID:EoUJui0i0
レスありがとう
1本だけ6ミリで歯周病と言われ、周りに影響するからとその歯は抜かれたけど、
破折とかは言われなかった
歯周病だった歯を抜いたなら自分はもう歯周病じゃないのだろうか
でも>>759によるとそもそも歯周病だったのかも怪しい
他は最大2ミリで歯茎からの出血とか今まであったこともない
765病弱名無しさん:2014/06/19(木) 19:44:47.13 ID:Lt45W1zt0
周りに影響ってことは確かにあると思うけど
今時すぐ抜くなんて珍しいねポケットが深いだけで別にグラついてたわけじゃないんだろ?
766病弱名無しさん:2014/06/19(木) 19:48:47.11 ID:TpdXde930
歯を健康に保つ方法
歯周病予防
周りの人に広めましょう
10人の人に広めましょう
さらに10人の人に広めてもらいましょう

食後30分後には歯磨きする
歯間ブラシ デンタルフロスを使って磨く
デンタルリンスで口の中をすすぐ
重曹ウガイ
767病弱名無しさん:2014/06/19(木) 20:05:52.52 ID:NGGNnA4q0
6ミリで抜いたの?
768病弱名無しさん:2014/06/19(木) 20:12:41.72 ID:EoUJui0i0
>>765
自分では何の不具合も感じてなかった
今は抜歯後のブリッジのせいで噛み合わせが変わったのか他のあちこちに違和感出てる
もう最悪だ
769病弱名無しさん:2014/06/19(木) 20:49:49.22 ID:2f6NsFD30
>>765
可哀想に
くそみたいな歯医者に診られたな
770病弱名無しさん:2014/06/19(木) 21:02:00.80 ID:Y9ROb0xf0
いくら歯周病でも一度歯を抜いたら全体がガタガタになるんだな
ならばギリギリまで絶対歯は抜かない
抜きたがる歯医者はパスして他の歯医者へ行こう
771病弱名無しさん:2014/06/19(木) 23:11:25.92 ID:PZ/O0/dZ0
ブリッジは他の歯への影響が最悪だからな
772病弱名無しさん:2014/06/20(金) 11:44:47.38 ID:RracTJ6U0
数年前に歯医者行ったら歯医者が俺の歯を見て「歯周病だ、年だから・・・」とつぶやいた
それで俺も年取った「40代」で歯周病になるもんだと思ってたんだけど今年人間ドック
行ったら治療した方が良いと言われた
医者によって差があるんだな                                                           
773病弱名無しさん:2014/06/20(金) 13:15:34.57 ID:upyIFOob0
人間ドックは悪いとこ見つけりゃ全部治療しろと言う場所だ
774病弱名無しさん:2014/06/20(金) 18:08:31.83 ID:GL/oSRJ60
歯周ポケットにばい菌がはいり腫れてしまった。
化膿止めで腫れをおさえてから次回、歯肉をめくって手術。
775病弱名無しさん:2014/06/21(土) 08:31:29.73 ID:MKMhdrnO0
そんなのすぐ切開して膿吸引で終わりだったけどなあ
776病弱名無しさん:2014/06/21(土) 09:13:35.29 ID:tZAYL7xl0
歯周ポケットのこと言われた。埋まっている親不知が歯周ポケットが」原因で虫歯になるかもしれない
そしたら抜かなきゃならない
777病弱名無しさん:2014/06/21(土) 17:29:00.41 ID:Fl0Epelu0
こええよ
778病弱名無しさん:2014/06/22(日) 12:29:25.12 ID:0DVkFpoi0
そのパターンで埋没親不知を歯肉切開して抜いたわ
埋まってるから放置してたら隣りの歯のポケットから虫歯になっていた
779病弱名無しさん:2014/06/22(日) 22:40:36.89 ID:G2ZJOaZF0
>>770-771
10数年前に1本抜いたが、他の歯べつにガタガタになってないよ。
1本だけぐらぐらで気持ち悪くて、無意識のうちに自分で抜こうと
歯を引っ張ってしまうくらいで、で、医者に言って抜いてもらった。
ブリッジを作るのに健康な歯の神経を抜いて被せものしたときは悲しかったが。
780病弱名無しさん:2014/06/23(月) 02:44:46.63 ID:wec9avDq0
え、ブリッジって神経抜くの?
部分入れ歯でも隣の歯を削るみたいだが。
781病弱名無しさん:2014/06/23(月) 02:45:56.12 ID:wec9avDq0
奥歯だからと何も入れず放置してるw
隣の歯が親知らずだからでもあるけど。
782病弱名無しさん:2014/06/23(月) 05:32:40.18 ID:9HCYVWvI0
何も入れないとよくないって聞いたことある
歯がズレるとか
奥歯なら入れ歯目立たないし、保険の部分入れ歯作って入れたら?
783病弱名無しさん:2014/06/23(月) 08:24:07.29 ID:0BanCIGh0
抜けた後、長い間そのままにしてたら、ブリッジも部分入歯もインプラントも無理な状況だと言われた。
奥歯は見えないけど、必要な歯だから早目に歯医者行くことを勧める。
784病弱名無しさん:2014/06/23(月) 10:19:21.20 ID:NsCPqzqN0
上の奥歯抜いたあと歯医者から逃げたら
上の歯が全体的にズレて前歯の中心が下の歯と合わなくなった
もう隙間もない
785病弱名無しさん:2014/06/23(月) 10:50:27.16 ID:6Xenkohi0
歯周病持ちは支えてる骨が少ないから歯が動きやすいから、
抜いたらはやめに保定した方がいいのかもな
786病弱名無しさん:2014/06/23(月) 11:32:25.81 ID:NsCPqzqN0
そのせいかわからんが、そのあと別の歯医者にかかったら
歯を抜いた当日から仮歯入れられたよ
親不知も抜くとなんだか噛み合わせに違和感出てくるなー
787病弱名無しさん:2014/06/23(月) 18:55:08.73 ID:OpR1EL+z0
朝起きたら歯茎がぷくって腫れてて、朝食食べてる間になくなったんだけど
これって歯周病の前触れなのかな?
788病弱名無しさん:2014/06/24(火) 00:15:56.92 ID:Lb3C9xTi0
歯科は終わった業界
人々は虫歯予防の意識が高く今では虫歯になる人は少ない
患者は減少して行くのに歯科医院は増え続ける
最近では自費を進めてくる歯医者が増えてきたらしい




今まで保険治療で何の問題もなかったのに・・
789病弱名無しさん:2014/06/24(火) 04:22:15.26 ID:xLJrxjVi0
歯間ブラシから死臭がする。
この臭いがするともう長くない・・・
790病弱名無しさん:2014/06/24(火) 08:31:55.60 ID:RQjWgL6s0
デンタルフロス買ってきて使ってみたら次の日から右上の歯と上顎全部が超痛い
痛いっていうかすさまじい重さっていうかじんわり長時間うずいて万力で締め付けられるような変な感覚
何これ
791病弱名無しさん:2014/06/24(火) 08:54:50.86 ID:HinuS9ND0
なんかわからんから歯医者行ってみたら
歯垢が取れたとこがすでに虫歯で疼くようになったのかもしれんし
792病弱名無しさん:2014/06/24(火) 09:33:58.36 ID:pmfHvJPx0
>>790
ばい菌か食べカス挟まっちゃったのかな
清潔なフロス使ってる?
他の歯に付いてた汚れをとった部分を違う歯にも使ったら不潔だから糸ようじタイプは使用しないほうがいいと思う
糸を切って出すタイプのフロスでちゃんと清潔な部分で使ってる?
793790:2014/06/24(火) 14:59:32.58 ID:RQjWgL6s0
>>791
>>792
ごめんなさいフロス関係ないっぽいです
歯ぎしりか何かかもしんない

理由は
最初は夜痛みで目が覚めた
良く考えてみると食事の後(何か噛んだ後)必ず痛みが出てすぐ収まる
最近アイスクリームが急にしみるようになったので歯周病を疑ったが見るからに健康な歯茎で血は一切出ない
歯の付け根ではなくて右側全部上下とも歯の全体がしみる
試しに噛まなくてよいプリンと豆腐だけ食べたら痛みが発生しなかった
です
794病弱名無しさん:2014/06/24(火) 15:12:28.33 ID:Qnm1hgG50
>>793
噛み合わせが悪いのかもね
俺もある歯を治して暫くしたら噛みしめた後にその歯に激痛が走るようになった
治療の仕方が悪いのかなと治した歯医者じゃなくて別な歯医者に見せたら
「噛み合わせですね。歯が当たっちゃってるからです」とさきっぽを
ほんのちょっと削られただけだったがその後全く痛みはなくなった
噛み合わせても当たってる気なんてなかったけど些細な負担でも後々ひどくなるのかも
>>793は顎の位置とか噛み合わせがズレてきて負担が掛かってるのかもな
795病弱名無しさん:2014/06/25(水) 06:29:54.68 ID:AAfXlfSO0
自分も朝イチがいちばん痛む歯があって
歯医者行ったが虫歯じゃなかった
でも噛み合わせがどうとか言われず、今も痛い
起き抜け痛いだけで、コーヒー飲んだりしてるうち無痛になるけど
放置でいいのかなぁ
796病弱名無しさん:2014/06/25(水) 07:41:37.29 ID:WhoAbNgP0
寝てる間に歯ぎしりしてんじゃないの?
797病弱名無しさん:2014/06/25(水) 08:21:27.12 ID:JzzTdFdr0
>>795
マウスピース嵌めて寝るといいよ
798病弱名無しさん:2014/06/25(水) 09:34:02.67 ID:AAfXlfSO0
噛み締めてもその歯は当たらないんだけどなあ
口開けて寝てるらしいし
マウスピースってお高いんでしょう?
799病弱名無しさん:2014/06/25(水) 10:47:05.84 ID:ykw2GTaO0
体調悪いときの絶望度が異常
800病弱名無しさん:2014/06/25(水) 10:57:21.48 ID:ibpxLtIO0
5千円くらいだった
801病弱名無しさん:2014/06/26(木) 13:42:40.54 ID:uNckKxjU0
そうだね、スプリントは5千円くらいだね。
以前、顎関節症で作った事がある。
802病弱名無しさん:2014/06/26(木) 15:34:23.52 ID:GzEKLb0J0
毎朝洗うの?
半永久的に使える?
803病弱名無しさん:2014/06/26(木) 16:06:38.09 ID:uNckKxjU0
毎朝洗うよ。
虫歯治療で歯の形が大きく変われば
使えなくなるよ。
804病弱名無しさん:2014/06/26(木) 18:58:44.06 ID:Wdskyo0g0
2年ごとに作ってるな、スプリント
805病弱名無しさん:2014/06/27(金) 19:37:33.82 ID:SzyhAW5F0
まだ30歳ぐらいなのに見るからに歯茎下がってきた
10年ぶりに歯医者行ったら骨が溶けてる歯周病いわれた
歯周病は怖いな
806病弱名無しさん:2014/06/27(金) 20:00:24.57 ID:4jjeZRgI0
歯医者は資格の価値が低いため安い報酬で当たり前


誰にも頼まれて無いのに勝手に歯医者になって
遠慮せずに自費専門にすれば良いのに自らすすんで保険適用の医院を経営
807病弱名無しさん:2014/06/27(金) 21:34:48.75 ID:3y31rwxw0
虫歯スレから出て来るなよ
808病弱名無しさん:2014/06/28(土) 17:44:24.90 ID:274/9Ts+0
ブリッジしてる歯が浮いた感じで痛い。
顎下のリンパも腫れた感じなんだが、医者行ったほうがいいよね?
809病弱名無しさん:2014/06/28(土) 20:12:17.04 ID:dDlbaVyT0
うん
810病弱名無しさん:2014/06/29(日) 10:45:30.04 ID:rc48AwEL0
>>805
ちょくちょく虫歯になって、定期的に歯石取ってたけど、
虫歯出来ずに久しぶりに歯医者いって歯周病とどっちがマシなのかなぁ。
クラウンと詰め物でこっちはぼろぼろ。
811病弱名無しさん:2014/06/29(日) 19:44:43.18 ID:G6Uny7J20
歯周病治療中で、他の虫歯がどんどん大きくなっていくのに治してもらえない
812病弱名無しさん:2014/06/29(日) 19:53:40.59 ID:rrkV4jDd0
>>811
何で虫歯治してくれないんだ?
813病弱名無しさん:2014/06/29(日) 20:01:43.19 ID:G6Uny7J20
歯周病治療しないとどうたらこうたら
814病弱名無しさん:2014/06/29(日) 20:08:11.20 ID:OjbgAiW70
あるある
815病弱名無しさん:2014/06/29(日) 20:29:20.10 ID:rrkV4jDd0
>>813
どうたらこうたらって何?
歯周病で治療不可能な虫歯なのか?
816病弱名無しさん:2014/06/29(日) 21:06:57.66 ID:E276LVIx0
虫歯治しても歯周病あればいつでもぶり返すリスクあるんです!
ってところか  いえ、思いつきですけどね
817病弱名無しさん:2014/06/29(日) 21:34:51.24 ID:rrkV4jDd0
虫歯は治して歯周病治療もするのが一般的だと思うが。
虫歯治療のリスクがあるほど歯周病が酷いってことなのかね?
818病弱名無しさん:2014/06/29(日) 21:40:36.76 ID:gYcqKrSc0
>>813
先に治してくださいダメなら別なとこ行きます
でいいじゃん
819病弱名無しさん:2014/06/29(日) 22:03:56.27 ID:NrhmGJHu0
自分も先に歯周病治療して歯茎を引き締めてからじゃないと被せ物の形に影響がどうたらこうたら言われたな…
820病弱名無しさん:2014/06/29(日) 22:12:24.88 ID:VWLN/tSM0
ケースバイケースって事かね
自分は虫歯の治療が先だったけど
821病弱名無しさん:2014/06/29(日) 22:58:29.44 ID:ZcFxxkvQ0
歯周病の人は虫歯が進行しないとか言われた
歯周病の菌の影響かなんかで
そういう説明なんで怠るかって言ったら限られた時間内(30分とか)で治療する為何だろうけど、じゃあ印刷物でも配ったらいいのにね
822790:2014/06/29(日) 23:31:10.14 ID:/O1eoHnY0
先日フロスやりはじめたら急に上顎が痛くなったと書いた者です
あれから食事中はなんともないのに食事後数分で必ず痛みが襲ってきていました
痛みは強烈ですがしばらく耐えると消えます
痛みの箇所が上だったり下だったり移動するので変だなと思っていたのですが
痛い時にこめかみを押したら急に痛みが消えました
頬骨のあたりをあちこち押してみると痛くなったりしびれたりを繰り返します
調べたら筋・筋膜性歯痛というのがあるらしく症状もこの通りなのでこれかと思います
823病弱名無しさん:2014/06/29(日) 23:34:24.64 ID:OjbgAiW70
じゃあ麻酔だね
824病弱名無しさん:2014/06/30(月) 05:51:59.78 ID:dx5ST7dM0
>>813
型を採ると歯も抜けちゃうリスク
825病弱名無しさん:2014/06/30(月) 08:54:10.82 ID:kX6CLILu0
あらやだ怖い
826病弱名無しさん:2014/07/01(火) 00:03:02.29 ID:Npfji2Io0
>>815
保険のルールで歯周病治療が終わるまで、虫歯を詰めたり被せたりはできない
でも虫歯を削って仮に詰めておく事は可能なので>>811みたいな状況はおかしい
827病弱名無しさん:2014/07/01(火) 23:06:19.67 ID:cSKMK48E0
もう嫌だ
何してもダメ手遅れ
早く抜いて楽になりたい
828病弱名無しさん:2014/07/01(火) 23:10:39.06 ID:5bVP9/9v0
抜いても楽にはならない
829病弱名無しさん:2014/07/02(水) 01:36:58.26 ID:L3kuvq2Q0
830病弱名無しさん:2014/07/02(水) 20:24:58.20 ID:Nep431eR0
意外と歯抜けの人多いから周りの目さえ気にしなけりゃ
さっさと歯抜けになったほうが歯科に行く手間が省けて楽かもしれんな^^
831病弱名無しさん:2014/07/02(水) 20:34:13.30 ID:JHpEkiqa0
一本抜けたらバランスを崩すので
他の歯も弱くなるボロボロ抜ける
噛まなくなったら今度は顎が弱くなる
顔が歪みまともに話もできなくなる
832病弱名無しさん:2014/07/02(水) 21:12:12.93 ID:UbimPjRO0
老人は歯抜けの人多いけどちゃんと生きてるよ
833病弱名無しさん:2014/07/02(水) 22:09:14.51 ID:JHpEkiqa0
死ななきゃいいのか
ならいいんじゃないの
834病弱名無しさん:2014/07/02(水) 23:19:41.06 ID:UbimPjRO0
歯間ブラシとデンタルリンスで歯周病は改善する

検査で確認済み
835病弱名無しさん:2014/07/02(水) 23:45:59.93 ID:mzOQN1sg0
歯間ブラシは歯茎傷つけてるだけっぽくて
いつまでたっても出血しちゃう
836病弱名無しさん:2014/07/02(水) 23:47:18.98 ID:UbimPjRO0
サイズが合って無いんじゃね?
837病弱名無しさん:2014/07/03(木) 19:36:37.79 ID:ECUiEX2M0
改善っていうのは歯茎が引き締まって出血もしなくて、歯のグラグラもましになること?
歯茎が下がらなくなったり、少しは元に戻る?
歯周病の進行が遅くなったり、止まったりするの?でも歯周病菌は存在して、ゆっくりだけど進行してるのかな?
グラグラがひどい歯があるから、それが最低限現状維持、出来ればグラグラしなくなれば良いなぁ。
皆さんは何をして、どれぐらい改善されましたか?
838病弱名無しさん:2014/07/03(木) 20:53:08.30 ID:nOTi43y90
>>837
歯間ブラシとデンタルリンスで歯ぐきからの出血が無くなった

検査で確認済み
839病弱名無しさん:2014/07/03(木) 22:34:09.34 ID:eBMNOwOD0
>>835
ゴム製のやつでも?
840病弱名無しさん:2014/07/04(金) 05:54:01.98 ID:zWzzHa0y0
>>731>>733
ジョンソンエンドジョンソン リーチ クリーンペースト やわらかフロス

スーパーフロス
はやらかいよ
841病弱名無しさん:2014/07/04(金) 12:17:13.51 ID:DF4hCrg5O
重曹うがいはほとんど効き目ないね。
842病弱名無しさん:2014/07/04(金) 19:05:48.74 ID:+M+HWoC60
さっき重曹買ってきたのに・・・
843病弱名無しさん:2014/07/04(金) 19:52:57.84 ID:4YODFaiM0
お掃除にどうぞ^^
844病弱名無しさん:2014/07/05(土) 12:13:00.36 ID:3dQYmnti0
歯茎の一部が膿んで腫れて、他に一箇所の歯間から出血
臭いので、イソジンうがい薬の原液を指につけて歯茎をもみもみ、
もう一箇所は歯間ブラシにイソジンつけて歯間に挿入
翌日腫れが引き、臭いが消えた
ただ、こんなこと繰り返しやってもいいかどうかは不明
845病弱名無しさん:2014/07/05(土) 13:10:55.03 ID:9jDan5IJ0
消毒だから別にいいと思う
歯は着色するかもしれんが
846病弱名無しさん:2014/07/05(土) 20:54:49.94 ID:5BGw+mQf0
アルコール類飲むのは殺菌になってたりするのかな
847病弱名無しさん:2014/07/05(土) 21:04:22.05 ID:B0oSdwxn0
スピリタスでウガイすれば効くでぇ!
848病弱名無しさん:2014/07/06(日) 00:36:22.40 ID:kelv76nx0
お酒には糖分も含まれてない?

リペリオって歯磨き粉、ほとんど泡立たないから口内全体に行き渡ってるか心配になる。
849病弱名無しさん:2014/07/06(日) 08:35:35.21 ID:JVEB+uyV0
歯周ポケットの中が痛くてたまらなくなり、デントール1週間試してみた

到着後早速使用。水が飛び散るのでブラシを口の中から出さずに上手く方向を
変えると良い。

ブラシが歯周ポケットに入る入る!普通の歯ブラシでは味わえない感覚。
しばらく試行錯誤しているうちに患部と思しきポイントを探り当てた。

キタ━(゚∀゚)━!今まで痛かったのはここだよー!
「痒いところに手が届いてる感」がハンパない。痛痒い感覚で超気持ちいい。
患部から多少出血があったが、レビューで分かっていたので構わず続行。
デントールし終わった直後はちょっと歯が浮いたような感覚があったが、
しばらくするとなんと痛みが治まっている!初日から効果が出るとは!

2日目以降1日1回デントール使用。使用時間は10分程度。相変わらず患部の
ポケットを磨くのが気持ちいい。

2日目が終わった時点で歯茎の変化に気づく。歯茎が減って歯の根本が見えて来ている。
ちょっと焦ったが、これもレビューにあった「歯茎が引き締まってきた」現象だった。
「歯茎が引き締まる」→「デントールのブラシが届きやすくなる」の好循環。

1週間経ったら患部の出血もほぼなくなり、痛くも痒くも無くなった。もう治ったかも?

初めて「自分で歯周病が治せるかも」と思える製品に出会えた。これは凄いよ。
850病弱名無しさん:2014/07/06(日) 13:31:55.58 ID:K1jN/5RN0
デントールって言葉をNGに入れるわ
宣伝いくらなんでもウザすぎ
851病弱名無しさん:2014/07/06(日) 13:33:58.44 ID:Ct8wVhOi0
デントールのステマ確かにもういいわw
自分はだまされて買ったけど一回しか使ってないや
歯茎に悪い感じが本能的にしたし全然カスなんかとれない
852病弱名無しさん:2014/07/06(日) 14:51:06.78 ID:JYR4UmLv0
三行読んであぼーんした
853病弱名無しさん:2014/07/06(日) 15:10:24.32 ID:JVEB+uyV0
せっかく書いたのにステマ扱いはひどくね?俺はこのスレ見て買ったけど、感謝してるよ。
854病弱名無しさん:2014/07/06(日) 15:20:30.98 ID:Ct8wVhOi0
>>853
歯茎までちゃんと写真に写して一年後自分の歯茎と見比べてみて
多分後悔するよ
855病弱名無しさん:2014/07/06(日) 15:47:30.02 ID:JVEB+uyV0
>>854
確かに数日で歯茎が減ってきたのはビビったけど、その内安定するみたいだよ。
他のレビュー見ても長年使った弊害を指摘するものは見つからなかった。
ちなみにデントールやめた後は何使ってる?ダメだった場合の参考にしたい。
856病弱名無しさん:2014/07/06(日) 19:50:58.45 ID:r7kliSLk0
自分もデントールブラシ買って歯磨き後→デントールブラシで毎日してたけど歯周病悪化した。
歯磨き後→デントールブラシ後→フロスするとカスが普通につくし。
857病弱名無しさん:2014/07/06(日) 20:17:54.81 ID:Ct8wVhOi0
>>855
それ引き締まってるんじゃなく磨り減ってるんだと思う

デントールブラシは歯茎傷めるだけだと思うな
フロスと歯間ブラシのが優秀
858病弱名無しさん:2014/07/06(日) 21:16:29.55 ID:jocDGtYN0
>>857
ご指摘ありがとうございます。「引き締まってるんじゃなく磨り減ってるんだと思う」根拠が
もしあったら教えていただけますでしょうか。使い始めの者として非常に気になります。

私も気になって調べてみましたが、上記の通り長期間使った弊害を指摘するものは
見つかりませんでした。逆に長期間使った例としては以下の例があります。
9か月程度使用した結果、特に問題なく歯周病が完治しているようです。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/212691_10000000/1o1b-h4ukr-9ypqz3_177370550/
859病弱名無しさん:2014/07/06(日) 21:19:19.21 ID:jocDGtYN0
あ、ID変わってますが、858=855です。
860病弱名無しさん:2014/07/06(日) 21:28:56.16 ID:Ct8wVhOi0
>>858
水の威力って意外とすごくて、軒下の石に落ちるポタポタ滴る雨の雫でさえ年月経てばその石に水たまりできる程度の穴空ける
歯ブラシだって毛先洗い推奨されてる(強く磨くと歯も歯茎も磨り減る)ご時世にデントールブラシなんて怖くて使えないわ
職業柄、入れ歯のお年寄りの世話する機会多いけど歯茎が磨り減ってほとんどなくなってて入れ歯が合わなくなってる状態の方も稀にいる
歯茎は本当に大切にしなきゃいけないから
ステマもたいがいにしとけよ
861病弱名無しさん:2014/07/06(日) 21:39:00.54 ID:jocDGtYN0
>>860
レスありがとうございます。水の威力って意外とすごい件、了解しました。今のところ回復に向かって
いるようなので、しばらく使ってみて歯科医に歯茎が傷ていていないか聞いてみようと思います。

フロスと歯間ブラシのご提案もありがとうございます。

私も両者とも以前、使ったことはありますが、歯周ポケットの中までは洗いきれないのが難点
なんですよね。結果、歯科医の治療後一旦は良くなってもまた悪化を繰り返してしまいました。

>>630でも紹介されている、歯間ブラシでポケット内を掃除するの方法をやろうとも考えましたが
私には怖くて出来ませんでした。

歯周ポケット内部を綺麗にする工夫は何かされていますか?
862病弱名無しさん:2014/07/06(日) 21:41:05.66 ID:r7kliSLk0
自分は去年の夏頃からデントールブラシ毎日使って歯周病悪化した
デントールブラシの毛先は歯ブラシの毛先の一本より太いから歯周ポケットに入らないよ
863病弱名無しさん:2014/07/06(日) 21:45:25.96 ID:jocDGtYN0
>>862
必ずしも歯周ポケットにすんなり入らない件、了解しました。
私の場合はどうやら入っているようなので、このまましばらく様子を見たいと思います。
864病弱名無しさん:2014/07/06(日) 21:47:01.90 ID:jocDGtYN0
>>862
ちなみに現在はどのような対策をしていますか?
デントールがダメだった場合の参考にしたいと思います。
865病弱名無しさん:2014/07/06(日) 21:49:48.26 ID:r7kliSLk0
デントールブラシのあの太さが入るというならフロスや歯間ブラシも入ると思いますけど?
普通の歯ブラシの毛先の一本より太いですよね。
866病弱名無しさん:2014/07/06(日) 21:52:26.30 ID:r7kliSLk0
>>864
デントールブラシ使う前と同じですよ。歯磨き後にフロスです。
867病弱名無しさん:2014/07/06(日) 21:54:27.16 ID:jocDGtYN0
>>866
了解しましたありがとう。
868病弱名無しさん:2014/07/06(日) 21:57:10.75 ID:Ct8wVhOi0
歯茎の歯周ポケット内ってあんまりブラシとかで頻繁に掃除するべき場所じゃないんじゃないの?
歯茎は歯にくっついてるのが自然なのに負担が大きすぎる
しかもあのでっかいブラシでねじこんだら歯茎傷むと思う
歯間ブラシでさえ無理に突っ込んだらバイキンやカスを逆にねじ込んじゃうらしいのに歯周ポケットみたいな密封空間なんてなおさら素人があんま弄りまわさんほうがいいと思う
869病弱名無しさん:2014/07/06(日) 22:13:15.66 ID:jocDGtYN0
>>868
了解しました。しばらくデントール使ってみて歯科医に見てもらい、異常があったら考え直したいと
思います。ありがとう。
870病弱名無しさん:2014/07/07(月) 11:12:19.32 ID:39aGAoup0
普通に歯医者で治療したほうがずっと良いと思うよ
なぜおかしな器具で素人療法やろうとするのか理解に苦しむ
871病弱名無しさん:2014/07/07(月) 11:22:10.38 ID:PHZuFuos0
尋常じゃないほどの歯医者嫌いならわかるが
デントール使ったあと歯医者で見てもらう二度手間よ
872病弱名無しさん:2014/07/07(月) 15:33:29.47 ID:mWbHYKTh0
デントールブラシ毛先の一本は太いのに歯周スポットに入るというのも・・・普通の歯ブラシの毛先の一本の方が細いし
細さで言えばライオン EX ワンタフトsystemaが一番細い。
自分はデントールブラシが歯の表面と歯茎の境目あたりを擦ってるだけだった、毛先が太いからとても歯周スポットに入らない。
ライオン EX ワンタフトsystemaの方が歯周スポットには入った。
デントールブラシは、ただのウォーターピック使ってる人と殆ど変わらないと思う。
しかも水圧最強にしてもデントールブラシを付ける事で水圧も弱くなるし。
ただ単に洗い流したいだけならウォーターピックいいんじゃないのという感じ。
デントールに比べれば値段も半分で買える値段だし。
やっぱり歯磨きにフロスが一番カスが取れる。
873病弱名無しさん:2014/07/07(月) 20:36:00.52 ID:i3mtqSE00
歯周病治療して歯茎が下がったらずーっとさがったままなん?
やだなぁ。
初めて歯茎の内側に麻酔したけど、あれ痛いね。
外側は全然痛くないのに
874病弱名無しさん:2014/07/07(月) 20:58:26.14 ID:D87Mu+rD0
口腔外科医は歯周病治療が上手いですか?
875病弱名無しさん:2014/07/07(月) 22:04:55.12 ID:iNhM+JYs0
歯周病学会の専門医が取りあえず目安になると思います
口腔外科は抜歯や嚢胞の摘出等が専門です
876病弱名無しさん:2014/07/08(火) 07:51:16.88 ID:8F4YMHaQ0
早く歯の再生治療が出来るようになるといいな
877病弱名無しさん:2014/07/08(火) 20:04:26.46 ID:aGQAIl6m0
虫歯体質じゃないと歯医者に行く機会が少ないから
歯周病ってのが怖いよね
抜けておかしくない年齢のアラフォーだし
878病弱名無しさん:2014/07/08(火) 22:55:42.24 ID:WBNpNIXj0
歯を健康に保つ方法
歯周病予防
周りの人に広めましょう
10人の人に広めましょう
さらに10人の人に広めてもらいましょう

食後30分後には歯磨きする
歯間ブラシ デンタルフロスを使って磨く
デンタルリンスで口の中をすすぐ
重曹ウガイ
879病弱名無しさん:2014/07/09(水) 01:48:07.80 ID:dujoxKft0
食後30分後ってのはやめた方が良いよ
それまで歯が解け続けたあげく
唾液の分泌が悪くなってるから、うがいしたら再石灰化も期待できない
880病弱名無しさん:2014/07/09(水) 15:44:17.24 ID:I6B4gU2r0
わろた
881病弱名無しさん:2014/07/10(木) 02:01:29.85 ID:Zoz//Uot0
なんか定期的に「外観はセーフ」な歯が痛くなるんだけど
これは歯周病なのかなあ
物を噛むと痛くてその噛み具合で腫れてるように感じる
そしてきっちりぴったり噛めない・・・
882病弱名無しさん:2014/07/10(木) 04:29:53.35 ID:T9yMxX9M0
>>881
早く行った方がいいよ
骨が溶けてるかも
883病弱名無しさん:2014/07/10(木) 08:55:44.89 ID:XuQ0aQcY0
>>881
それ根がもう駄目かもしれんよ
884病弱名無しさん:2014/07/10(木) 09:11:46.49 ID:AwfbHFQm0
そのパターンで行ったら歯根破折で抜歯だったよ
885病弱名無しさん:2014/07/10(木) 12:32:36.98 ID:Fb8Eezvi0
抜髄済みの歯なら歯根破折の可能性大やな
886病弱名無しさん:2014/07/10(木) 13:32:02.63 ID:dV7bEeOy0
さっさと抜歯して入れ歯にしたほうがいいよ
887病弱名無しさん:2014/07/12(土) 06:49:12.94 ID:VFGwSZHY0
100円ショップのデンタルリンス使ってたら
口の中が荒れた。
888病弱名無しさん:2014/07/14(月) 18:04:12.23 ID:7K9IOQB+O
歯が痛いと思って行ったら歯茎が腫れているとのこと
今回は薬を入れただけでしたが次回は歯石を取るみたいです
ここ見てたらなかなか治らない病気みたいですね…
889病弱名無しさん:2014/07/14(月) 18:47:29.86 ID:jH4mCpXm0
>>888
ふむ。
近い将来のために、差し歯スレと入れ歯スレもお気に入りに登録しておいたほうがいいと思う
890病弱名無しさん:2014/07/16(水) 03:26:14.36 ID:GlEHj1ba0
歯周病予防におすすめのマウスウォッシュって
なにか定番みたいな商品はありますか?
891病弱名無しさん:2014/07/16(水) 07:30:43.61 ID:LzUElt140
ない
892病弱名無しさん:2014/07/16(水) 13:21:06.37 ID:/iW+jwhQ0
最近ラミシールとかの書き込み見なくなったな
893病弱名無しさん:2014/07/16(水) 14:59:11.97 ID:yFfNieRF0
>>890
コンクールとかじゃね?
894病弱名無しさん:2014/07/16(水) 21:38:32.77 ID:LzUElt140
黄緑色のウミが出て来たぜ

ヒャッハーッ!!!!!!
895病弱名無しさん:2014/07/18(金) 01:05:17.06 ID:kgRlQdyU0
このスレに来てる人って、症状がどれくらい進んでるの?

自分は冷たい水でときどき歯ぐきがしみ始めてから、
2〜3年ほったらかし(歯石もずっとほったらかし)てから歯医者で診てもらったら、
「上下の奥歯は歯ぐきの中の骨がすでに溶けてはじめている」と言われました
896病弱名無しさん:2014/07/18(金) 07:31:08.00 ID:01138x9p0
>>895
>自分は冷たい水でときどき歯ぐきがしみ始めてから、
>2〜3年ほったらかし(歯石もずっとほったらかし)てから歯医者で診てもらったら、
>「上下の奥歯は歯ぐきの中の骨がすでに溶けてはじめている」と言われました


↑↑↑
これこそ症状と期間に幅があり過ぎてわからないです(かなり進行してると思われますが)

ま、自覚症状として気になってこのスレに来た時点でかなり重症ということですw
897病弱名無しさん:2014/07/18(金) 07:37:10.57 ID:01138x9p0
ちなみに私は2000年頃に上下前歯ブリッジにしたのですが、先日下の前歯のブリッジが駄目になり(歯周病が進行して)7連の部分入れ歯にしましたw
下の歯は奥歯も歯周病が進行していて、右側が冷たいもので沁みます
上はブリッジ含め、全体的に大丈夫と診断されました
898病弱名無しさん:2014/07/18(金) 10:31:03.01 ID:kGcOHPM20
わしも保険の部分入れ歯
差し歯とかブリッジにするとどうしてもはと歯茎の境目が磨けなくて歯周病リスクは高くなるわな
やがて動揺始めた歯が痛み始めて抜髄とかしても決して良い方へは向かわないし、歯磨きすらまともに出来なくなり、行き着く所は結局入れ歯になる
入れ歯もメンテが面倒だけど、残存歯が磨き易いし、歯茎の腫れや痛みから解放されたので悪いことばかりではなかった
それからというもの歯周病はなりを潜めている感じ
899病弱名無しさん:2014/07/18(金) 23:04:01.51 ID:wukZODSH0
>>895
レーザー殺菌と歯周病衛生士がいる歯医者に行った方がいいよ

あと口呼吸も歯茎の腫れ、歯周病の原因だから鼻呼吸にした方がいいよ。寝る時はサージカルテープお勧め。
ttp://www.sisyubyo-yobosika.com/2013/03/29/歯周病と口呼吸/
900病弱名無しさん:2014/07/19(土) 16:25:35.02 ID:N+yHdjLj0
歯磨き+フィリップスの水圧を一日3回、3か月に一度の歯石とり。
歯茎が痛いわ膿むわ出血するわ、奥歯が晴れると食事もとれない。
ブラッシングとマッサージくらいしか治療はないと言われた。
これからもっとひどくなるのだろうか。

STAP細胞に期待したがガッカリだった。

落ち込む50代男
901病弱名無しさん:2014/07/19(土) 23:43:12.88 ID:VM8L2cGL0
ほんと絶望だわ
902病弱名無しさん:2014/07/20(日) 11:26:04.45 ID:trERqvTP0
>>900
レーザーで殺菌は?レーザーで殺菌が自分には凄く効いた。保健効くからお金もそんなに取られなかったよ。
903病弱名無しさん:2014/07/21(月) 01:06:33.06 ID:yT+Jkzif0
歯茎の付け根?辺りから唇側にかけて腫れているような痛みが数日前から有るんですけど
これ歯医者行った方がいいですかね・・・
定期健診は行ってるし歯も良く磨けていると言われるんですけど何が悪かったんでしょう・・・
904病弱名無しさん:2014/07/21(月) 09:27:33.77 ID:w/9hdCff0
大丈夫です
もう少し我慢してください
905病弱名無しさん:2014/07/21(月) 10:02:10.65 ID:2V0TtsSQ0
>>900,902
自分の所も良くレーザー殺菌してくれるよ。
あれ結構いいよね。
906病弱名無しさん:2014/07/21(月) 11:26:12.82 ID:Y/4cWiTI0
>>905
自分も半信半疑だったけど、やってもらったら歯周病特有のむずむずや痛みが一瞬で無くなった。いいですよね。
907病弱名無しさん:2014/07/22(火) 14:50:52.37 ID:kPBnliFv0
>>905
治療って痛いのですか?
908病弱名無しさん:2014/07/22(火) 16:54:26.22 ID:m5PBeShk0
痛みで歯周病を忘れるくらい痛い
909病弱名無しさん:2014/07/22(火) 20:33:45.26 ID:GT8Iotx90
>>907
レーザー殺菌はは全然痛くないよ。
910895:2014/07/22(火) 23:05:26.08 ID:KZqWfPRQ0
>>896
数年ほったらかしていたわりに進行が遅かった?ようで
歯はまだぐらついていないです

>>899
レーザー殺菌って、どういう段階で受けるものなんでしょうか

自分の場合、とりあえず歯石を全部取ったあとブラッシング指導を受けて、
それ以外の治療法についてはとくに何も言われていません
911病弱名無しさん:2014/07/22(火) 23:16:42.40 ID:WzHsy2ga0
イギリスで、歯に弱い電気刺激を与えることで、歯が再生し虫歯も治るって治療法が
3年くらいで実用予定らしいが、俺の歯槽骨も再生しないかな
・・・日本じゃ歯医者が潰れるからこの治療法導入は無理か
912病弱名無しさん:2014/07/23(水) 12:44:14.30 ID:KyKtqcbu0
>>910
レーザーで殺菌してくれる歯医者の所を探してみるとか?
自分の所は先生がレーザーで殺菌→歯周病認定衛生士さんに歯石取りしてもらった。
前も歯周病専門医の所に通ってたけど機械でささっとやるだけで終わるので歯石は全部取りきれてなくて
いつも半月もすると腫れてたけど、今所はまだそれはないです。
歯周病認定衛生士さんの歯石取りは凄く丁寧に歯石も取ってくれました。
913病弱名無しさん:2014/07/23(水) 15:16:12.87 ID:VgtuADdwO
歯周病から脳梗塞になることってある?
914病弱名無しさん:2014/07/23(水) 15:38:08.34 ID:r3rkb+rn0
心筋梗塞は聞いたことあるな
死亡した患者を解剖したら血管に歯周病を引き起こす真菌がビッシリ詰まっていたとか
同じ血管が詰まることによる病気ならあり得るだろうね
915病弱名無しさん:2014/07/23(水) 17:54:36.60 ID:LkFAkVtm0
飲む薬より、自分の白血球の方がいいのかね?
「膿が歯茎に有るのに化膿止めみたいな飲む薬無いんですか?」って聞いても
まともに答えてくれない。
916病弱名無しさん:2014/07/24(木) 16:04:42.13 ID:AAt9qDJo0
【歯学】歯周病の原因となる細菌をのみ込むと腸内細菌が変化して様々な臓器や組織に炎症/新潟大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403183526/-100
917病弱名無しさん:2014/07/24(木) 16:19:54.75 ID:eKnFRP+n0
レーザー殺菌や抗生物質とかお薬たくさん飲んで治ったと思っても
またしばらくして歯茎が腫れたりウミを持つあなた

一生治らないからw
思い切って抜歯して入れ歯にしろ!
歯周病に冒されてない健康な歯を大事にしていけばいいのだし、膿んだり痛くてロクに磨けなくてさらに健康な歯まで悪化させるなら
抜歯したほうが痛みから解放されるだけマシだぞ

俺は部分入れ歯にしたけど、本当楽になったわ
以前このスレにいた期間を取り戻したいくらい(笑)
今は入れ歯スレに居るけどな(笑)

願わくば全抜歯して総入れ歯にしたいくらい
918病弱名無しさん:2014/07/24(木) 16:25:25.05 ID:5wRnMCrF0
歯が無くなると認知症になりやすいってあったぞ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140425/394821/
ttp://www.ganshi.jp/topics22.htm
919病弱名無しさん:2014/07/24(木) 16:29:53.54 ID:5wRnMCrF0
歯が無い人は認知症になる確率が高くなります
ttp://as76.net/health/ha_ninti.php

アルツハイマー、歯周病で悪化マウス実験で判明 名古屋市大大学院チーム
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG01009_R00C13A6CR8000/
920病弱名無しさん:2014/07/24(木) 17:31:01.19 ID:eKnFRP+n0
どうぞどうぞw
認知症になりたくない方は真っ黒でユラユラのクッサ〜イ歯のままでいて下さい

遅かれ早かれ、歯周病持ちはいずれ100%入れ歯ですw
そのうち解明が進み歯周病菌が心筋梗塞や脳梗塞の原因トップになるでしょう
921病弱名無しさん:2014/07/24(木) 17:35:12.27 ID:eKnFRP+n0
つか、"歯がない人"っていうのは
歯周病を放置して全ての歯を失った人と、歯周病を根絶させるために抜歯の処置をとった人がいる訳で(笑)

一緒くたにしたらいかんよw
あーアルツハイマー怖えーwww(棒)
922病弱名無しさん:2014/07/24(木) 18:18:55.28 ID:6l/FgWf+0
>歯周病を放置して全ての歯を失った人と、歯周病を根絶させるために抜歯の処置をとった人がいる訳で(笑)

歯が無くなると認知症になるんだからどっちも一緒かと
923病弱名無しさん:2014/07/24(木) 18:48:39.64 ID:eKnFRP+n0
>>922
同じなわけがないだろwwwww

つか、せっかく貼ってくれたリンク少しくらい見てみろよ
俺も少ししか見てないけど(笑)
歯がなくて、さらに入れ歯も入れてない人とかの比較が載ってる
やっぱり噛む噛まないの差が大きいんじゃ?
924病弱名無しさん:2014/07/24(木) 19:05:47.96 ID:6l/FgWf+0
>>923
ttp://rocketnews24.com/2013/07/01/344112/
>天然歯が多いほど、記憶力が高いということが最新の研究で判明

>天然歯から人口歯に変わることで「歯の感覚」が低下し、脳に送られる信号が減ってしまう。
>天然歯でしっかり噛むと脳への血流が増え、脳の広範囲の部位の活動が活発になるのだ。
>大学研究チーム「歯を失うと記憶力が低下する」

ttp://ninntisyouyobou.com/category6/entry39.html
>入れ歯や義歯になると、自前の歯ほどの刺激は期待できないそうです。
925病弱名無しさん:2014/07/24(木) 19:25:28.03 ID:APvq7PkV0
>>922
いいから涙拭けよww
926病弱名無しさん:2014/07/24(木) 19:51:54.37 ID:2COOyEcC0
刺激を与える為のマウスピースとかがあれば
927病弱名無しさん:2014/07/24(木) 20:47:18.47 ID:OaGHmNkZ0
>>926
ttp://ninntisyouyobou.com/category6/entry39.html
>入れ歯や義歯になると、自前の歯ほどの刺激は期待できないそうです。
>老後に、そして老後を迎える前にも、自分の歯を大事にしなくてはいけません。

マウスピースは意味ないって
928病弱名無しさん:2014/07/24(木) 21:10:11.20 ID:2COOyEcC0
面倒くさいから見てないけど、それ用に開発しされたMPてことだよ
929病弱名無しさん:2014/07/24(木) 21:15:56.46 ID:9GogPSfZ0
それ用のマウスピース使おうが自歯の用には無理だろう
930病弱名無しさん:2014/07/24(木) 22:12:32.07 ID:V5bd2IiM0
歯周病の自前の歯じゃマウスピース以下なんじゃねーの
931病弱名無しさん:2014/07/24(木) 22:36:55.39 ID:OcuXs4pm0
>>917>>920>>921>>923>>925>>928>>930
こいつID変えまくって宣伝してる歯医者の模様
932病弱名無しさん:2014/07/24(木) 23:57:37.56 ID:V5bd2IiM0
>>931
別人だが?なにその間違った分析
933病弱名無しさん:2014/07/25(金) 00:47:46.68 ID:5xOKI9io0
自分も入ってたw
>>931おかしいんじゃねーのw
934病弱名無しさん:2014/07/25(金) 00:48:23.96 ID:5xOKI9io0
>>930
つかそんなこと当たり前だろ馬鹿?
935病弱名無しさん:2014/07/25(金) 00:49:17.25 ID:5xOKI9io0
あ、ごめん>>929だった
936病弱名無しさん:2014/07/25(金) 01:16:22.61 ID:fz0GTIVE0
ID:eKnFRP+n0がIDコロコロしてたようなのは当たってると思うけど
937病弱名無しさん:2014/07/25(金) 01:43:23.30 ID:z41lNEN/0
マウスピースは歯周病の自前の歯以下だわな
938病弱名無しさん:2014/07/25(金) 02:06:11.66 ID:+PCG17vK0
>入れ歯や義歯になると、自前の歯ほどの刺激は期待できないそうです

歯周病でグラグラの自前の歯の刺激と入れ歯の刺激、
どっちもどっちじゃないの
939病弱名無しさん:2014/07/25(金) 06:45:02.19 ID:E/cQBizd0
健康な自歯>>>>>入れ歯

だけど、

入れ歯>>>>>グラグラな自歯

てことか
940910:2014/07/25(金) 08:11:59.30 ID:fo2tgahw0
>>912
くわしく教えてくれてありがとう

まだ歯ぐきが腫れるといった症状はないので、
とりあえずこのまま指導されたとおりのブラッシングを続けて
もし悪化したらレーザー殺菌も選択肢のひとつとして考えてみようと思います
941病弱名無しさん:2014/07/25(金) 16:55:17.47 ID:FGAcGTLC0
唾液がねばっこい
942病弱名無しさん:2014/07/25(金) 17:02:33.39 ID:M/68Z23B0
それは細菌が毒素を放出しているから
末期に近い症状
943病弱名無しさん:2014/07/25(金) 22:54:39.45 ID:jbqPLZH70
歯周病治療は完璧な(に近い)ブラッシングを行う事が王道だよ
レーザーや抗生物質・薬剤を使って一時的に改善してもブラッシングが
ダメだとすぐに元に戻るから
完璧なブラッシングはそれだけの技術のある歯科医か歯科衛生士に
教わるのが身に付ける早道だよ
944病弱名無しさん:2014/07/25(金) 23:36:01.98 ID:Mfu5wXsCi
年始から治療を始め、9→6→4→2ミリと推移。
pmtcを毎回やり、ペリオフィールを投与。
先月はインプラントの部分にレーザー照射とアジマイ投与。
ブラッシングはホント大事。
コンクールのpmtcで磨いてる。
パンパンに腫れたり、出血してた頃がウソみたい。
来月の検診までまたブラッシング頑張る!
945病弱名無しさん:2014/07/26(土) 11:32:06.31 ID:cZYMThCy0
ほっぺが目立つほど腫れてきた。
熱はないし歯茎は腫れてないのでとりあえず内科で抗生物質をもらった。

ぼろぼろになってきた。50代男
946病弱名無しさん
シンケーならとっくにボロボロ。
歯医者は患者の感情までフォローしないもん。
歯医者も同じ目にあうといいのに。