歯周病 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:19:16.79 ID:Kdu16M+40
●豆知識●
歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。

歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。

歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。

歯周病(ししゅうびょう) 以下に分類される
●歯肉炎(しにくえん) ⇒ 歯ぐきだけが腫れた状態
●歯周炎(ししゅうえん)⇒ 歯と歯ぐきをつないでいる部分や歯を支えている骨が破壊される

歯周病の症状
・歯ぐきから血や膿が出る
・歯ぐきが腫れる
・歯ぐきが下がって歯が長く見える
・歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける
・口臭(歯周病菌が出すガスの臭い)

歯周病に強い歯医者を選ぶ時
素人でも判断出来そうなポイントとしては
・歯科衛生士が患者さんごとに担当制
・歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測(できれば6ヶ所がベスト)
 レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法(パントモ)ではなく
 小型のフィルム(デンタル)を口の中に入れて 10枚以上にわけて撮影する
 ※ 歯周病学会の認定医を取得するためには デンタルで撮影していなければならない
・デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
・治療計画の説明
3病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:34:13.97 ID:b052SqXI0
         ____      
       /     \     
.     / _ノ   ヽ、_\  
    /  (● ) (● ) \ 
    | //////(__人__)/// | >>1乙キュン!
     \           /
     /           \
    |      ,― 、,―、   |
    \   ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
        ̄ ̄\\// ̄
4病弱名無しさん:2011/06/18(土) 17:24:23.67 ID:+RK3WX8hO
>>1
乙です
5病弱名無しさん:2011/06/18(土) 19:29:04.27 ID:RslAuuoA0
健康雑誌の わかさ 今月号のページ半分が歯周病特集!
必見!
6病弱名無しさん:2011/06/18(土) 20:25:25.10 ID:6+F7urkzO
歯周病の皆さん、普段の歯磨きはどんな感じですか?

あと5段階中、2段階の歯周病で月一で歯医者に通ってるんだけど、
歯石取りと歯磨き指導だけなのですが…

治療法ってないんですか?
7病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:45:14.77 ID:6QBFh3Tf0
>>6
健康雑誌の わかさ 今月号のページ半分が歯周病特集・・書店で見てごらん・・回復のヒントになるかも?
8病弱名無しさん:2011/06/19(日) 07:09:17.72 ID:lokD/cXG0
>>6
基本治療
■ブラッシング
■スケーリングとルートプレーニング

歯肉マッサージ

マッサージをする事により、血行が良くなり、歯肉全体に栄養が行き届きます。
更に、歯肉の細菌に対する抵抗力が増します。
歯肉マッサージは、上と下の歯肉を奥の歯肉からくるくるとマッサージしていきます。
適度な圧力で気持ちよく血行促進をし、全体的に代謝を促します。
9病弱名無しさん:2011/06/19(日) 16:13:44.20 ID:GyglyC2RO
>>5
サンクス!本屋に走ってくる (゚Д゚)y─┛~~ 
10病弱名無しさん:2011/06/19(日) 16:45:00.44 ID:m7+pE4CK0
>>6
虫歯みたいに歯削って詰めてハイ終わりって簡単な話じゃない

一生続くであろうセルフケアとプロケアの実施を習慣化するための
大事な初期段階と心得るべし
11病弱名無しさん:2011/06/20(月) 17:02:29.79 ID:GT0XSSu9O
>6です


わかさ買いました。

これから読んで勉強します。


12病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:28:32.73 ID:yBXGaDM70
健康雑誌「わかさ」の歯周病特集の中に掲載されている「つまようじ
法の歯磨き」を3日前から実践中。効果を信じてね。
13病弱名無しさん:2011/06/21(火) 10:59:40.03 ID:dxDMGAYG0
麻酔打ってスケーリングしてきた。歯が綺麗になって嬉しいが

歯茎の疼きはともかく、下唇のしびれみたいなのが不快でしょうがない。

夜勤でこれから寝ようと思ったが寝れんぞこれは。OTZ
14病弱名無しさん:2011/06/21(火) 16:31:40.50 ID:yENLYDVn0
>>13
通過儀礼みたいなもんだから…まぁがんばれw
15病弱名無しさん:2011/06/22(水) 15:17:40.71 ID:wBdXiA8y0
推定患者数800万人を越える糖尿病を悪化させる原因として、
今、医師たちが警告をならす感染症がある。
それが「歯周病」だ。

ためしてガッテン
http://www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/
16病弱名無しさん:2011/06/22(水) 21:08:02.60 ID:RyZnIL+20
歯周病って一生お付き合いする病なのね。はあー
17病弱名無しさん:2011/06/23(木) 01:52:09.43 ID:Cy/c5clw0
ttp://amazin.biz/s/1/歯周病/All/

歯磨き何使ってる?自分はコンビタです
口内炎が出来やすいので
18病弱名無しさん:2011/06/23(木) 08:56:14.80 ID:9ifssWnW0
歯ぐきにフィステルができて膿が止まらない状態なのに、
近所の歯医者がやぶで歯周病だからしょうがないよって
なーんもしないで1年たって、他の歯医者に行ったら、神経が
死んで細菌感染してた。因みに歯周病菌はほとんど検出され
なかった。溶けた骨返せ。
19病弱名無しさん:2011/06/23(木) 11:50:13.25 ID:gWJxvodt0
昨日のためしてガッテンでやってたような内容は 皆 歯医者の陰謀
20病弱名無しさん:2011/06/23(木) 11:53:36.63 ID:DnbHQfWg0
kwsk
21病弱名無しさん:2011/06/23(木) 13:02:57.88 ID:UtkMa0jH0
>>18
自分でフィステルとわかった時点で
なぜ転院しなかったの?
知ってて1年放置してたの?
22病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:09:48.57 ID:k6uwzbP6P
ためしてガッデム
23病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:53:21.49 ID:in0EIGgj0
8020ヨーグルトを夜に食べて寝る。
ただそれだけで歯周病に効果あり。
舌苔は減るし、血が出なくなる。
試してクッテン。
24病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:18:41.36 ID:L6i9zb9N0
歯石取ったらがたがたの前歯が舌に当たって痛いわ
25病弱名無しさん:2011/06/24(金) 07:41:16.77 ID:R1lFSy5Q0
>>23
当然、8020を食べた後に歯磨きするんだよね?

原材料名 :乳、乳製品、砂糖、香料
26 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/24(金) 11:11:07.56 ID:cVKh2oMT0
・就寝前の念入りなプラークコントロール&フッ素洗口
・起床後の食事「前」の歯磨き
・間食の代替として歯科専売モノの100%キシリトールガム
・定期健診&PMTC

この3点が完全に習慣化されたおかげで歯医者に絶賛される
口腔環境が維持されてるよ

惜しむらくは、もっと若い頃に気付きたかったorz

27病弱名無しさん:2011/06/24(金) 11:21:20.75 ID:t62GzVA40
フッ素て薬局とかで売ってるの?
28病弱名無しさん:2011/06/24(金) 11:40:37.30 ID:cVKh2oMT0
歯医者の受付で売ってくれたよ。てっきり医者から説明を受けないと購入できないと
思っていたが、簡単な説明を聞いただけであっさりゲット

歯磨き粉ギライだったら、フッ素洗口液はマジオススメ!
29病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:08:41.38 ID:z50ZE7rj0
フッ素って虫歯には効果あるけど、歯周病は関係ないよね?
歯磨きしまくってるおかげで、虫歯はないんだけどさ
30病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:46:13.88 ID:cVKh2oMT0
>>29
歯磨き頑張る

歯肉が締まる

歯茎が若干下がる

根面カリエスのリスク大

大人でもフッ素が有効

歯磨き前に液体ハミガキGUMも使ってるけどねー
31病弱名無しさん:2011/06/24(金) 17:59:10.57 ID:3VMgoZJZO
カリエスの乙女たち
32病弱名無しさん:2011/06/24(金) 19:14:09.75 ID:BQ91dS3W0
>>31
よう、おっさん
33病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:24:28.47 ID:z50ZE7rj0
>>30
そういうことね
それならウェルテックのジェルコート使ってるから大丈夫
それとも高濃度のフッ素が必要?
34病弱名無しさん:2011/06/26(日) 00:58:45.81 ID:vm60VwJN0
>>25
8020ヨーグルトをヨーグルトメーカーで培養。(らくれんさんごめん)
ノンシュガーヨーグルトのできあがり。
わずかな砂糖は残るが問題ないレベル。
もちろん、これを食べるのは歯磨き後がいい。
35病弱名無しさん:2011/06/27(月) 08:26:15.19 ID:IQMzg73AQ
歯周病の相手と鱚したくねえな
36病弱名無しさん:2011/06/27(月) 08:44:52.04 ID:8mHH4UU00
おまえの臭いチンポを笛羅したくねえよ
37病弱名無しさん:2011/06/27(月) 10:43:50.37 ID:IQMzg73AQ
↑こいつの脳みそメルトダウンしとる
38病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:28:06.09 ID:WWM9B6x10
歯周病なのにレントゲンすら取ってもらえなかったんだが
歯石取って、ポケットの深さ測って様子みてくださいで終わり
39病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:32:44.11 ID:WWM9B6x10
まあ歯肉炎と言われて、深さ3ミリ、二箇所だけ4ミリだったんだけどさ
レントゲンくらいしてくれれば安心できんのに
40病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:45:13.57 ID:8nGxG7KD0
>>39
別の歯医者行った方がいい。
歯周病は、まるでやる気が無い歯医者は少なくない。
手遅れになるよ。マジで。
ソースは俺w
41病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:49:05.18 ID:CoX+KwMk0
ポケットの深さ測るの普通何か所か針いれて測るよね、
俺のとこ見た目で2,3とか適当にやられたんだけど、
だいたいでいいのかなぁ
42病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:53:06.32 ID:8nGxG7KD0
>>41
いい加減なとこは、早急にやめた方がいいよ。
一部だけ突出して進んでいるところがあったりして手遅れになる。
ソー(ry
43病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:43:52.06 ID:LzpSwssEO
>>42
歯周病専門医が超オススメ。絶対的なる安心感があるから。
今の世の中、何でも専門医に診てもらうべき
44病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:47:40.41 ID:M+yBGSq6O
わかさ読んだ。

つまようじ法とビタミンC磨きはやってみようかな。
歯槽骨が結構溶けてるんだけど歯茎回復するだろうか。
45病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:48:22.93 ID:8nGxG7KD0
>>43
手遅れ数本が出た時点で専門医に行った。
全ての処置が終わったあとは、膿みもしないし
腫れもしない。まったくもって快適w
定期メンテナンスだけで気楽に暮らしています。
46病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:56:39.79 ID:ZFYJpvyz0
私のいってるところは専門医じゃないけど
親知らずや虫歯をほっぽって歯周病の治療を中心にやってくれている。
通いだして3ヶ月ぐらいたつんだけど
軽い虫歯は治してもらって歯の中の神経ほぼ虫歯になってる状態の奴は
ずっと放置されているw
まだ痛くなってないからなんだろうけど…。

ところで今ルートプレーニングをずっとやられてるんだけど
コレが終わったらフラップやられんのかな?
歯茎切られるとか怖くてしょうがないんだけど…。
47病弱名無しさん:2011/06/27(月) 19:00:03.31 ID:WWM9B6x10
専門医ってどうやってわかるの?
48病弱名無しさん:2011/06/27(月) 19:05:35.31 ID:neUm/68X0
専門医だと歯周内科扱いになって、保険きかないから数万なくなるよ
49病弱名無しさん:2011/06/27(月) 19:20:39.77 ID:AkCcIIME0
>>48
それって自分の経験?
全く健康保険効かないの?
50病弱名無しさん:2011/06/27(月) 19:21:51.11 ID:LzpSwssEO
>>47
日本歯周病学会のホームページに名簿が出ているよ
51病弱名無しさん:2011/06/27(月) 19:44:44.04 ID:8nGxG7KD0
>>49
そんなこと無いよ。
普通の歯医者だから、普通に保険は効く。
自由診療の治療を選べば当然効かない。
それぞれの療法のメリット、デメリット、予算、期間とか
嫌ってほど説明してくれるから、自分で選べばいい。
もちろん、普通の歯医者だから、高額の治療を勧めて来る
ところもあるかもしれないけどw
52病弱名無しさん:2011/06/27(月) 20:10:19.20 ID:neUm/68X0
>>49
自分は保険適用外で3〜4万といわれたけど、安いところもあるのかも

歯周病菌を減らす治療らしい

保険だと歯石とりしかできないとも言われたが、そうでない歯科医もあるならその方が良さそう
53病弱名無しさん:2011/06/27(月) 20:47:54.47 ID:zs9tBKhr0
>>52
保険適用外の治療をしてもらったから高いんであって、それは専門医云々は関係ないんじゃないの?
54病弱名無しさん:2011/06/27(月) 20:58:39.23 ID:AkCcIIME0
>>52
このスレで言ってる専門医って
日本歯周病学会の専門医・認定医のことだと思うんだよね

歯周内科をしてる歯科医とは治療方針も考え方も異なると思う
52が行ったのは歯周内科の指導医・認定医じゃないの?
55病弱名無しさん:2011/06/27(月) 21:13:09.69 ID:p9VfS+XE0
GUMとデンタルリンスとリステリンだったらどれが一番歯周病に効果ありますか?
56病弱名無しさん:2011/06/28(火) 01:30:22.92 ID:IdJNZkQCP
>>55
歯磨き
57病弱名無しさん:2011/06/28(火) 11:24:07.83 ID:+9Sp20JNO
つまようじ法がなかなかうまくできない…

歯ブラシが歯の隙間を貫通しない。


58病弱名無しさん:2011/06/28(火) 14:24:35.61 ID:MV3xGNDa0
フロス使おう…
59病弱名無しさん:2011/06/28(火) 18:23:45.97 ID:/iGEe0kg0
手遅れって抜歯てことですか?

歯茎腫れてて痛い&歯石たまってたから歯医者行ったんだけど
歯周病だって言ってレントゲン撮って歯石取って終わりだった
こっちが検査してくれって言わなくても歯周ポケット検査して歯磨き指導くらいするよね?
60病弱名無しさん:2011/06/28(火) 19:13:43.42 ID:0JrD88er0
>>59
そうです。
61病弱名無しさん:2011/06/28(火) 20:35:46.07 ID:pzbHLKNk0
レントゲン撮ったから省いたんじゃない?
そういうとこ多いみたいだよ
62病弱名無しさん:2011/06/28(火) 20:57:28.65 ID:EyhwwPVX0
ビックリした、普通は適当な医者でも何かしらの検査するのか
こないだ言ったら目視だけで歯肉炎って言われて助手が歯垢取って終わった
歯石取らないんだなーと思いつつ2000円くらい払って返されたけど歯周病じゃないのかと安心してしまってた
検査時に少しエグれてた程度だった歯茎も1週間歯磨き頑張ってるのに根元見えてきちゃったし別のとこ行くか
63病弱名無しさん:2011/06/28(火) 21:06:09.23 ID:wI0WFwmX0
検査や歯磨き指導って、けっこううざがる患者(点数稼ぎだ何だと騒ぐ)もいるし
儲からないから、歯医者側から積極的にしないところもあるよ
そういうところは、歯周病治療なんて力を入れてないんだけどw
とりあえず、このスレの住人であれば他をあたった方が良い
64病弱名無しさん:2011/06/28(火) 23:58:33.81 ID:wNVbcjs50
1年ほど通った歯医者に不信感がでてきたんで、歯医者変えたらえらい違いだった。

歯周ポケット検査は、1本につき6か所調べて、全ての歯の表裏の結果をデンタルXっていうソフトでプリントしてくれた。
前のとこは何ミリかなんて教えてもくれなかった。てか、8ミリがあったよ・・・

歯石取りは「見えない部分なので、レントゲン取って見ながらやりますね」って、聞いたこともないようなことを言う。
前のとこはチュイーンって15分ぐらいで終わったてたのに。
てか、2か月前にやったはずなのになんでゴリゴリゴリゴリあるんだよ・・・

やっぱり歯医者選びは大事だね。前の歯医者にはもうなんの未練もない。
家から徒歩2分で、仕事終わって週3回通えたんだけど。
てか、週3も予約取れるようなとこだからか・・・
65 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/29(水) 00:18:39.50 ID:Y7LlVMtX0
>>46
SRPってことは麻酔下での縁下歯石の除石だよね?
それをひと通り処置して、しばらく経過観察し、再度歯周検査を
してみて改善がみられなかった場合は、F-OPなどの外科治療。

ホームケアもかなり大事だから、リラックスして死ぬ気で気合い入れて
歯みがきがんばれw
66病弱名無しさん:2011/06/29(水) 01:11:48.37 ID:MkxnqtLW0
>>64
費用はいくらぐらいかかりましたか?
自分はまだ満足できる医者に出会えてない。
67病弱名無しさん:2011/06/29(水) 01:56:38.36 ID:doYlbq1j0
検診だと保険内で処理してくれるところと(少々裏技)
実費になるところがあるみたいだから難しいね
68病弱名無しさん:2011/06/29(水) 02:25:39.70 ID:YFdproFE0
>>66
自分は64じゃないんだけど、
初回にレントゲン2種、型取り、デジカメ撮影、CTやって8000円
その後、毎回ルートプレーニングを4本ずつやって、約2800円×6回
って感じだった。
6966:2011/06/29(水) 08:47:54.00 ID:MkxnqtLW0
>>68
おー、けっこうかかりますね。
でも信頼できる医者なら喜んで払う。
医者選びは難しい。
70病弱名無しさん:2011/06/30(木) 07:53:16.19 ID:vqEpFqAMO
てか、歯周病の場合は、歯医者選びに全てが掛かってると言っても全然過言ではない。
徹底的に調べて、良い歯医者にかかるべき。歯周病専門医にかかれば安心感はあるかもね。
71病弱名無しさん:2011/06/30(木) 11:08:17.08 ID:GD6DzmLk0
まとめサイトないかな?全国の歯周病専門医の
72病弱名無しさん:2011/06/30(木) 11:26:04.37 ID:5NtSQdfv0
>>71
まとめもなにも、歯周病学会のサイトに認定医専門医一覧があるけど…
73病弱名無しさん:2011/06/30(木) 12:48:27.82 ID:vmM+FO4A0
>>68
それは保険診療ですか?
7468:2011/07/01(金) 00:50:00.53 ID:086lBn930
>>73
初回の検査は全部、保険適用。

毎回のルートプレーニングと薬(痛み止め・消炎剤)は保険適用で1750円、
それと一緒に、保険外でレーザー治療もやって貰っていて、それが1050円という内訳です。
75病弱名無しさん:2011/07/01(金) 05:26:14.35 ID:EpHJ9w8u0
認定医探してて、近所にあったーと思ったら日本臨床歯周病学会の認定医だった。
日本歯周病学会と日本臨床歯周病学会のふたつがあり、それぞれ認定医や専門医がいるんだって。
リスト見ると重複して所属する歯科医は、ざっと地元ページを見た限りは居なかった。
派閥とかあるんかな? どっちが信用度高いんだろう…
認定医と専門医の違いもいまいちわからない。
76病弱名無しさん:2011/07/01(金) 08:56:48.34 ID:n1iIMKDx0
>>75
臨床の方に
>本学会認定医から日本歯周病学会歯周病専門医を取得する道が開けました。
とあるので、交流はあるのでは?
77病弱名無しさん:2011/07/01(金) 09:09:31.78 ID:IC1+MBu60
三空=池谷大輔を暴く
http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=soudan&tn=2320&rn=1000

三空を検証する1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1291111081/

池谷大輔は詐欺師じゃない
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1287644886/

池谷大輔@三空
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1289865136/

三空・池谷大輔先生
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1288524291/

【カブトモ】三空@池谷大輔【CFD】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/venture/1260564877/

三空さんの偉業を後世に伝えるスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/china/1289151198/

【リアルカイジ】三空【CFDで大金持ちに】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1289703849/


78 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/02(土) 14:37:22.10 ID:qy/Ewt+N0
昨日、麻酔下での縁下歯石のスケーリングをしてもらったんだが、麻酔が切れてズキズキと
軽く痛むのはガマン出来るとして、歯磨きの時にまるで歯周病治療を行う前の時みたいに、
ドバドバ血が出てくるんだけど、気にせずブラッシングしていいもんだろうか?

また、歯磨き時に液体ハミガキGUM(ノーマルのアルコール入りの方)、就寝前のオラブリスに
よるフッ素洗口の使用はいつもどおりやってもいいものなんだろうか…?

歯医者に聞いときゃ良かったorz
79病弱名無しさん:2011/07/02(土) 15:09:59.08 ID:0AESpSn60
>>78
痛み止めとかうがい薬は出されなかったの?
血は、自分の場合は翌日には殆ど止まったけど、腫れは1週間ぐらい続いたかな。
歯磨きと洗口液はその日からいつもどおりの手順でやったけど、
一応、歯医者に電話で聞いた方がいいんでない?
80病弱名無しさん:2011/07/03(日) 20:23:21.79 ID:cYpzQXO30
右下6番が何か浮いてるような感じがして噛むと痛かった。
歯医者は揺れてないから大丈夫って言ってたけど
痛みが引いたなーと思ってたら歯茎に膿が溜まってるううorz
次は虫歯直してもらうだけと思ってたけど切開するかな
6番は1年くらい前まで歯槽膿漏患ってた箇所なんだけど
歯の周りの歯茎は普通・歯から遠いところで膿がたまるなんて初めてで今の状況が怖い
早く来い 月曜
81病弱名無しさん:2011/07/04(月) 00:01:31.48 ID:ZrPa77a70
今度治療行ってみようと思うんですが
お金結構かかるんですか?
82病弱名無しさん:2011/07/04(月) 00:50:13.82 ID:URqtSNgb0
治療なら保険適用
検診なら保険外のところもあるから事前に調べた方がいいよ
83病弱名無しさん:2011/07/04(月) 07:26:50.33 ID:ZrPa77a70
ありがとーです
84病弱名無しさん:2011/07/04(月) 10:09:56.31 ID:zqD4l3Gl0
>>80
レントゲン取れば一発でわかると思う
根尖病巣
8580:2011/07/04(月) 11:17:37.10 ID:cycSKZxS0
>>84
やっぱりそうなのかな…それじゃありませんようにと思ってたんだがorz
つか見たら膿袋に穴が空いて垂れてきたし…うわああ
86病弱名無しさん:2011/07/04(月) 13:30:59.46 ID:zqD4l3Gl0
>>85
大学病院で診てもらうといいかも
手を抜かず、確実に治療してくれると思う
ヤブにかかったら間違いなくその歯は失うよ

膿袋ができちゃったということは、骨に穴があいてる
だけどそれを利用して治療がしやすくなったとも言える
その穴から悪いものを外に出し、直接中を殺菌できるしね
面倒な治療だけど、治らない歯周病よりある意味マシ
87病弱名無しさん:2011/07/04(月) 13:56:33.37 ID:cycSKZxS0
>>86
骨に穴…orz
大学病院か 子どもの頃から通ってる歯医者だから言いづらいけど
処置の方向次第では切り替える勇気持たないとだね…
とりあえず虫歯治療行ってくる!
まじありがとう。平静を失いかけてたから嬉しかった。
88病弱名無しさん:2011/07/05(火) 11:39:46.62 ID:ukGQoPc90
親不知抜いてきた。炭みたいに真っ黒プラス歯石ガッチリで笑っちゃったよ。
89病弱名無しさん:2011/07/05(火) 19:22:54.18 ID:IC66MTFZO
ビタミンCで歯茎磨きすると、歯茎が下がった歯の部分がしみるんだけど続けて大丈夫かなぁ?
90病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:12:47.25 ID:IC66MTFZO
連投すみません。

ちょっとググってみたら、
アスコルビン酸が歯を溶かす。

と書いてあったのを見たんだけど、

アスコルビン酸を飲んでも、
磨くに近い効果はあるんでしょうか。


91病弱名無しさん:2011/07/05(火) 22:50:59.54 ID:wTC0Pdwq0
飲んだだけじゃ意味無いよ
92病弱名無しさん:2011/07/05(火) 23:14:20.08 ID:0LmyUYnd0
>>89
染みるのは知覚過敏だよね?
ビタミンC配合の歯周病用歯磨き粉ってあるけど、ビタミンCって、知覚過敏を悪化させたりしないのかな。

>>90は言ってる意味が分からない
93病弱名無しさん:2011/07/05(火) 23:47:25.11 ID:wTC0Pdwq0
酸だから歯が溶けるよ
再石灰化が間に合わなかったらやばい
94 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/05(火) 23:57:48.16 ID:CE9GJSt00
黒酢を毎日飲んでいる人はヤバイらしい…
95病弱名無しさん:2011/07/06(水) 03:00:40.92 ID:LJ/8ctlQO
>>92


>>89ですが、当方、歯周病で通院しています。

わかさに載っていた【歯周ポケットめがけて、歯磨き後にアスコルビンで歯茎を磨く】というのを実践してみたんです。

歯周病の程度は5段階で言うと2くらいなのですが、結構歯茎が下がってるから、
少しでも再生できたらとおもったんですけどね。


96病弱名無しさん:2011/07/06(水) 09:33:46.13 ID:B4Fnsp+S0
>>95
歯茎再生のためのビタミンCだったら、飲んだ方がましのような気がするけど。
「女性が肌のためにコラーゲン配合の化粧水使ったりするけど、
肌からの吸収はほぼ無いから、あまり意味がない」のと一緒じゃないのかな?
知覚過敏、つらくない?
97病弱名無しさん:2011/07/06(水) 15:48:47.24 ID:LJ/8ctlQO
>>96

歯医者に行く度、しみなくする薬を塗ってもらってるのですが、
今回アスコルビン酸で歯磨きしたら、その薬の効果が一気になくなってしまって…

しみて痛いです。。。

98病弱名無しさん:2011/07/06(水) 22:26:07.60 ID:4qAiEoy30
おいおまえら、歯間ブラシ使ってみろ
今日初めて使ってみたけど、ビックリするほど歯垢が取れるぞw
逆に今まで普通の歯ブラシだけじゃ完全には磨ききれてなかった状況に失望したけど
99病弱名無しさん:2011/07/06(水) 22:59:04.76 ID:BWZ++Vu70
歯磨き中に歯ブラシを動かしている間に、歯と歯の隙間に歯垢がどんどん入っていってしまうんだよね。
歯間ブラシは、歯間にめり込んでしまった歯垢を最終的に掻き出す為のもの。
自分も昔は使っていなかったけど、今では必需品だよ。
100病弱名無しさん:2011/07/07(木) 05:56:01.15 ID:WZXSfdnm0
親知らず抜いた痕のデッカイ穴が気持ち悪いよー!
101病弱名無しさん:2011/07/07(木) 06:40:42.21 ID:DE2tSmmK0
さきイカ食べた後、歯を磨いたらさきイカがたくさん出てきた。
うがいする度にさきイカ。さらに歯間ブラシしたら出てくる出てくる。
面白いからやってみ。歯間ブラシの大切さも実感できるよ。
102病弱名無しさん:2011/07/07(木) 08:16:33.90 ID:8urb+vSg0
>>101
イカ臭い口だなぁ
103病弱名無しさん:2011/07/07(木) 10:02:54.75 ID:1fU8TNFM0
歯医者に行って歯茎が痛いって言ったら、歯石取りと抗生物質の薬くれたんだけど歯周病とは言われなかった
しばらくしても痛みが続いてるからまた歯医者行ったんだけど、治療法は同じだった
歯周病の検査って自分から言わないと中々やってくれないものなのかな?
104病弱名無しさん:2011/07/07(木) 10:52:11.13 ID:0ylAc3dZ0
>>103
明らかに歯周病に力入れてないから
他の歯医者を探した方がいい
歯周病学会の専門医にかかるのが確実だけど
看板やHPに歯周病治療の文字があるだけでも違うと思う
105病弱名無しさん:2011/07/07(木) 11:39:18.31 ID:1fU8TNFM0
>>104
やっぱ歯医者によって違うものなのかぁ
病院とかって行くの自体が苦手だから本当はあんま変えたりしたくないけど
次行くときは少し探してみるか・・・
106病弱名無しさん:2011/07/07(木) 13:25:52.90 ID:ZFbjZfIG0
テレビでやってた正しい歯磨きしたら
奥の歯茎がじんわり腫れてきたんだけど、
力入れすぎなのかな?
このまま続けてもいいの?
107病弱名無しさん:2011/07/07(木) 14:40:50.01 ID:3WTOI3xN0
歯茎が腫れてきたのなら力入れすぎ。
ハれが取れるまで休んだほうがいいよ。
108病弱名無しさん:2011/07/07(木) 14:50:09.29 ID:c8U0ytIJ0
やっぱり力入れすぎなんですね・・・。
ちょっと休みます。
109病弱名無しさん:2011/07/07(木) 15:46:34.86 ID:1pfSYPfL0
磨きながら鏡を見て毛先が潰れない程度の力で十分だよ
110病弱名無しさん:2011/07/07(木) 22:34:31.42 ID:RgfFfilE0
歯ブラシってふつうとやわらかめどっちが良い?
ふつうだと歯茎が痛いんだが・・
111病弱名無しさん:2011/07/08(金) 01:01:30.16 ID:AyI4tTvBO
使い分けてるのもいいぞ
噛み合わせ用
側面用とかね
112病弱名無しさん:2011/07/08(金) 11:50:57.36 ID:nXfQL9fMO
みんな歯みがき粉は何使ってる?

113病弱名無しさん:2011/07/08(金) 12:33:50.96 ID:fg25DMCXO
アバンビーズとコンクールジェルコートを両方使用
114病弱名無しさん:2011/07/08(金) 12:38:48.70 ID:3kT/6uljO
>>98
歯間ブラシを使用するようになって、状態がよくなった
ただ、ちょっとめんどくさいけど
115病弱名無しさん:2011/07/08(金) 13:16:17.78 ID:MBd/n6qV0
今日はじめて行った歯医者が予約制でめちゃくちゃ込んでて次行くのが8月・・・
歯周病でこの場合また初診料取られるの?
116病弱名無しさん:2011/07/08(金) 15:19:52.07 ID:SP1ptkNw0
>>115
歯医者側の良心で決まるとこもあるにはあるけど
基本的に、同じ疾患なら2か月以内であれば再診扱い
117病弱名無しさん:2011/07/08(金) 18:11:07.52 ID:MBd/n6qV0
>>116
無知な俺に教えてくれてありがとーございます
118病弱名無しさん:2011/07/08(金) 18:44:02.59 ID:8sFcn0k00
ありゃ?
3ヶ月以内じゃなかったっけ?

良心ってところはおおいに同意w
119病弱名無しさん:2011/07/09(土) 01:52:10.95 ID:Z0qqgza5O
歯肉炎言われて歯磨きの仕方教えて貰いつつ歯医者のおばさんにやって貰ったけど
口の中血だらけになってびっくりした
これは悪い血だからどんどん出してくださいね言われたけど本当に沢山出るんだな…ガクブル
120病弱名無しさん:2011/07/09(土) 22:14:18.67 ID:44pNhOeo0
毎週、歯石を取って貰ってるんだけど毎回痛い・・半泣き
鬱だ
だがしかし歯は綺麗になった
121病弱名無しさん:2011/07/09(土) 22:57:00.22 ID:rqHO/Xsm0
一週間でそんなに歯石できるのか?
122病弱名無しさん:2011/07/09(土) 23:03:06.33 ID:44pNhOeo0
どうなんだろ?
15年ぶりくらいの歯医者なんでそのせいかも
1ヶ月通って見た目は綺麗になったけど、まだまだ歯石取りされるっぽいよ・・
123病弱名無しさん:2011/07/09(土) 23:11:55.59 ID:UMHwE4sH0
15年…
それで不調が出なかったことに、むしろ感心した
124病弱名無しさん:2011/07/09(土) 23:21:57.40 ID:3sA2nSF00
>>121
何本かずつに分けてやってるんじゃない?
自分も6ブロックに分けてやったから、なんだかんだで2ヶ月以上かかった
125病弱名無しさん:2011/07/09(土) 23:28:46.96 ID:44pNhOeo0
>>123
歯周病(あんまり酷くない)と虫歯1本あったけどねw

>>124
そうそう、全体的に綺麗になった後は場所を分けてじっくりやってるみたい
同じ場所を何度もやられると痛いのに・・このペースだと3ヶ月くらいかかりそうで鬱
126病弱名無しさん:2011/07/09(土) 23:53:08.93 ID:NVvVf84c0
>>122
15年ぶりなら4回ぐらいに分けてスケーリングされるよ。
痛いのは15年ぶりだからだよ。
半年に1回ぐらいなら痛くない。
私も15年ぶりのスケーリングが痛かった。
歯を削るより抜髄するより痛かった。
そして3日ぐらいしみた。
127病弱名無しさん:2011/07/10(日) 03:26:23.12 ID:YTJmDX/J0
>>122
オレは18年振りだったよ
さすがに劇的に舌の感触が変わった
出血も無くなりびっくりしたな
128病弱名無しさん:2011/07/10(日) 10:39:58.86 ID:TlqG6iBv0
歯石取になれていないのもあるのかな。
一度下手な奴に歯石とられて2日ほど腫れたことがあった。
その時、全部一回で取らないのは、こんな時のためなのかな? と思った。
129病弱名無しさん:2011/07/10(日) 10:49:07.41 ID:fEQlGryz0
>>128
>全部一回で取らないのは、こんな時のためなのかな? 

歯石取る方も人間
十数年も溜めこんだ頑固な歯石を一度に取るのは疲れるんだよ
目も腕も手もね…
130病弱名無しさん:2011/07/10(日) 10:53:32.14 ID:HU7rJkELO
俺は40歳にして生まれて初めて歯石を取ってもらった

毎週一回通って、五ヶ月かかった

途中で、もうダメな歯を抜いたり親知らず4本抜いたり、といろいろあった

歯石取りはかなり痛かった
特に歯茎の深い所の歯石がかなり固く、なかなか取れなかった

これからいよいよ矯正をするらしい
抜いた所にはインプラントをする

この年齢で矯正とは…。・゚・(ノД`)・゚・。
悲しくて泣きたくなる
131病弱名無しさん:2011/07/10(日) 11:02:13.97 ID:nKEQjlsx0
>>130
入れ歯にならないだけ、マシ。
そう思って頑張ってくだされ。
132病弱名無しさん:2011/07/10(日) 11:04:32.05 ID:EVamO4b00
歯石とりって痛い方が、
おっぱいのやわらかさと歯石取の痛さで興奮できていい。
133病弱名無しさん:2011/07/10(日) 11:07:53.09 ID:69P27TQ+0
歯石SMスレになってきたかw
134病弱名無しさん:2011/07/10(日) 11:28:16.42 ID:kYK8t4qk0
オレも半年前からスケーリング開始した。
保険適用の関係か、かなり細分化した計画を実施中

1.上顎 縁上スケーリング
2.下顎 縁上スケーリング

***3ヶ月程度他の虫歯治療をしながら様子見***

3.右下4567番 縁下スケーリング
4.下顎左右123番 縁下スケーリング
5.左下4567番 縁下スケーリング
6.左上4567番 縁下スケーリング    ←今ココまで
7.上顎左右123番 縁下スケーリング
8.右上4567番 縁下スケーリング

縁上歯石スケーリングが終了した段階で様子見の期間中に、歯肉の改善が
見られない場合は、徹底的なブラッシング指導が入るらしい

自分の時は、幸い縁下歯石スケーリング移行したので、ホームケアには問題
がなかったということかと^^;

縁下スケーリングをした直後の数日は歯茎がウズくわ折角止まった出血が
再発するわ軽度の知覚過敏症状は出るわで一時的にブルーになるけど、
日に日に歯肉が締まっていくのが目に見えて分かってモチベーションが上がるw

その分、歯肉が下がるのも実感してヘコむがorz

135病弱名無しさん:2011/07/10(日) 21:31:08.24 ID:wkU9tl3G0
>>130
自分もそのくらいの年齢なんだけど、矯正すすめられてる。
この年齢でも矯正すると歯周病も改善するのか知りたいので、
これからもときどき感想聞かせてください。
136病弱名無しさん:2011/07/10(日) 21:54:17.86 ID:Xw4G3jto0
「おぎやはぎ」の矢作が、昨年に歯列矯正を始めたばかりだけど
矢作って、確か40歳くらいだよね。
だから年齢を気にする必要はないと思いますよ。
137病弱名無しさん:2011/07/10(日) 22:54:28.82 ID:wkU9tl3G0
年齢の事もあるんだけど、歯周病のせいで歯がちょっとぐらつくんだけど、
矯正したらもっとぐらつきが酷くなったりしないのかなと思って。
138病弱名無しさん:2011/07/11(月) 00:19:31.06 ID:g+YzY25c0
歯石取ってから歯茎が痛くなってきた
ばい菌移されたかな?
139病弱名無しさん:2011/07/11(月) 07:24:10.87 ID:Td6ikfaRO
>>137

自分もそれが気になってるので、
歯周病で矯正してる人(した人)の話聞きたい。


140122:2011/07/11(月) 11:49:41.85 ID:1LkrCBqm0
>>126,127
そっか、長年溜め込んだ歯石を取るんだから痛いよな
書き込み読んだら気持ちが前向きになって頑張れる気がしてきた

でも15年ぶりでも、機械の嫌な音は相変わらずなんだよね
もうちょっと静音化が進んでてもいいんじゃないですか・・
141病弱名無しさん:2011/07/11(月) 14:25:06.05 ID:vpoSL5Sb0
奥歯の歯周ポケットが10ミリで膿と出血が酷かったけど
麻酔して深い箇所の歯垢か歯石を除去してもらったら
まったく出血しなくなって助かった。
142病弱名無しさん:2011/07/11(月) 17:03:14.31 ID:vYRiMBD+0
>>137>>139
「歯周病 歯列矯正」で検索するか、直接歯科医の元を訪ねて質問してみるか。
「40代 歯列矯正」で検索したら、ブログが幾つか出てきましたよ。
体験者のブログは参考になります。

私も歯周病持ちだったけど、歯列矯正中でもうすぐワイヤーが外れる予定。
歯がグラつく程ではなかったけど。
ただ歯周病&虫歯治療の為に、半年以上の期間を費やした。
その分時間がかかると覚悟しておいた方がいい。

それから、それまで歯茎が腫れていた分、(人によっては)歯茎の後退が目立つかもね。
抜歯矯正だと尚更、ブラックトライアングルが生じやすくなる。
それくらいかな。
143病弱名無しさん:2011/07/11(月) 18:37:09.48 ID:o2U4Iei20
矯正した人って健常者でもわかるよね。
歯茎が後退してるから。
144病弱名無しさん:2011/07/11(月) 19:22:36.11 ID:1rDi1LmbO
歯茎が後退するより、歯並びが悪い方が辛いよ。
145病弱名無しさん:2011/07/11(月) 21:13:15.42 ID:GNkNwmF90
>>141
歯茎を切って除去したんですか?
146病弱名無しさん:2011/07/11(月) 22:07:10.02 ID:vpoSL5Sb0
>>145
切ってないよ。最初の歯石とりで改善がなくて
今回はより強力な道具を使ったらしい。麻酔切れても
そんなに痛みはなかったな。てっきり切るもんだと思ってたんで
ホッとしました^^
147病弱名無しさん:2011/07/11(月) 22:34:29.93 ID:GNkNwmF90
それって、歯科医師が施術したの?
流石に衛生師はやらないよね・・・
148病弱名無しさん:2011/07/11(月) 23:36:10.36 ID:5tlW7LhT0
>>147
>>146がやったのは、スケーリング・ルートプレーニングだと思うけど、歯科衛生士もできるよ。
新人医師と歯科衛生士の両方にやってもらったけど、どっちが上手いかはよく分からなかった。
衛生士の方が、手際が良くて親切だったけど。

149病弱名無しさん:2011/07/12(火) 00:35:44.03 ID:fg25DMCXO
矯正は歯周病に有効な治療法らしいよ。

俺のかかりつけの歯周病専門医は、矯正しても歯のぐらつき酷くなって抜けたりすることはないらしい。弱い力で動かすから大丈夫。
150病弱名無しさん:2011/07/12(火) 00:45:58.23 ID:Jbb6jleU0
>>149
俺は矯正歯科で、矯正するってことは、少なからず歯周病を引き起こしてるって聞いたけどな。
151病弱名無しさん:2011/07/12(火) 07:38:22.07 ID:fg25DMCXO
>>150
いや、もちろん矯正をスタートさせるのは、歯周病治療(歯石取りやフラップ)が一通り済んだ後だよ。歯周病が酷い状態で矯正は出来ないから。

矯正すると歯の掃除がしづらくなるから歯周病や虫歯を発生させやすいのは間違いない。

ただ、歯周病により歯並びが崩れたら、綺麗な歯並びにして歯ブラシをしやすくしてやらないと、歯周病が悪化する原因になるからね。
152病弱名無しさん:2011/07/12(火) 07:46:42.88 ID:nXfQL9fMO
歯周病で矯正しても、また歯並びが悪くなるということはないんですか?
153病弱名無しさん:2011/07/12(火) 12:42:22.63 ID:fg25DMCXO
>>152
担当の歯周病専門医によると、矯正して歯並びが綺麗になった後は、永久固定と言って、数本の歯をひとまとめにワイヤー(針金みたいなやつ)か、金属のカブセ物で連結して動かないように固定するらしい。そうすれば噛み合わせも保てるらしい。

ただ、その話を聞いた時、何かものすごく悲しくなった。俺の歯、もう終わってるんだな、機械の修理みたいだなって。そんなことまでしないといけないのか…って。不意に惨めさが込み上げてきたよ。
154病弱名無しさん:2011/07/12(火) 14:19:26.48 ID:GCrLaotV0
昨日から通い始めたんだけど、月に2回位しか予約取れないみたい。
週一で月4回位は行きたいのに・・・。これじゃぁ終わんないよな。
みんなもこんなもんなの?
155病弱名無しさん:2011/07/12(火) 14:41:37.31 ID:qpGfqFO00
俺は2週間くらい毎日通ったな
156病弱名無しさん:2011/07/12(火) 15:18:10.99 ID:5RzMUSlg0
>>154
歯周病専門医に通ってるけど、10日に1回ぐらいのペース。
初回予約の時も3週間ぐらい待った。
それだけ評判がいいってことだろうし、
歯医者に通ってると、きっちり歯を磨くテクニックと習慣が身につくから、
そのためのトレーニング期間だと思ったらいいんじゃないかな。
本当は短期間でやるほうがいいみたいだけどね。
157病弱名無しさん:2011/07/12(火) 17:51:13.53 ID:wUofLErU0
いずれにしろ、この病が無くなったら歯医者は廃業に追い込まれる。
従って歯科医の言われるがままにしていても絶対に治らないのは明白。
オレはある方法で完治したんだが、もしそれが世の中に知れ渡ると、
上記の理由により抹殺される恐れがあるため公言できない。
身近な者だけにしか手ほどきしてあげられない。
出る杭は打たれる。日本の医療業界は常にこんな感じ。
158病弱名無しさん:2011/07/12(火) 17:54:03.05 ID:fg25DMCXO
>>156
>本当は短期間でやるほうがいいみたいだけどね

そうなんだよね。
口の中の一部分の歯の歯石をキレイに取ったとしても、次の歯石取りまでの数週間の間に、歯石取りがまだ終わっていない汚染かれた歯から、せっかく綺麗に歯石を取った歯に、また歯周病菌が再感染してしまう。
なぜなら、口の中は、仕切りもないひとつながりの空洞だから、部分的に細菌を除去したとしても他の部分に細菌が残っていれば結局は意味がないから。
そこで出てくるのが、フルマウスディスインフェクションと呼ばれる新しい考え方。これは、口の中を小分けにして、期間空けて歯石を取る従来のやり方を改めて、たった一日で、口の中の歯石を全て取り去る方法。
これをやれれば、口の中の細菌が一日で一掃されるので、次の診察日までに再度歯周病細菌に感染されるようなことはない。
ただし、やはりかなり長時間かかるから患者への負担が大きいし、歯石が多いと一日では取り切れない。
159病弱名無しさん:2011/07/12(火) 19:30:59.93 ID:qfSexkc00
>>158
質問。

確かに歯石は歯周病菌の温床である歯垢を呼び寄せる害悪であることには間違いない
んだろうが、「SRP処置=細菌消滅」てことになるんだろうか?

ブロック別のSRPだったとしても、結局は日々のホームケアが鍵になるわけだから、
リスク的な意味では、どっちにしても同じことなんじゃね?

160病弱名無しさん:2011/07/12(火) 20:23:38.33 ID:fg25DMCXO
>>159
SRPも広い意味では除菌しているよ。細菌の感染源、すなわちバイキンの巣である歯石を取っているのだから。
ただし、フルマウスディスインフェクションでは抗生剤なども併用する。その点は書きもれ。

以下、ネットから拾ったのを引用させていただく

※FMD(フルマウスディスインフェクション)
24時間以内に全口腔内の感染物排除を行うこと。4分の1顎ずつのSRPでは初期治療終了前に再感染することが予測されるため、これを防止するために、Quirynenによりその概念が提唱された。
クロルヘキシジンによるマウスリンス・歯周ポケット内洗浄をともなう方法に加えて、現在では内服抗菌薬を用いて術後の細菌感染(=菌血症)のリスクをコントロールしたうえで行う方法が考案されている。
細菌検査に基づく診断による抗菌療法とその後のFMDの導入により、重度歯周病の患者に対して、感染症治療の達成、初期治療の早期化、再生治療の成功率の向上、歯周病原性細菌の家族内での伝播の抑止などのメリットがあります。
161病弱名無しさん:2011/07/12(火) 20:26:07.41 ID:zvpRIyjP0
治療で歯茎からの出血はだいぶ減ったんだけど、オナニーしたりすると
興奮して血行が良くなるせいか出血するんだよねorz
162病弱名無しさん:2011/07/13(水) 01:00:52.50 ID:vX1s0vUG0
シャワーでジャーっと当てるといいマッサージになりそう
163病弱名無しさん:2011/07/13(水) 08:45:18.44 ID:GtghGfWf0
歯石を一度に取ってしまう方がいいのは前から言われてた

>クロルヘキシジンによるマウスリンス・歯周ポケット内洗浄をともなう方法に加えて
有効なクロルヘキシジン濃度のやつはもう日本じゃ使えないのではなかった?
164病弱名無しさん:2011/07/13(水) 13:44:26.02 ID:Z2BKYMoSO
歯医者で歯周病って言われたんだけど
歯周病が原因の口臭って口開けてなくても部屋全体に広がるレベルになったりしますか?
165病弱名無しさん:2011/07/13(水) 17:34:56.94 ID:cSBgfrcFO
なる。かなり臭いし、異様な臭い。
歯周病は死臭病とも言われる。それぐらい臭いよ。
166病弱名無しさん:2011/07/13(水) 18:40:54.90 ID:Z2BKYMoSO
>>165
ありがとうございます
治療法を調べて改善するよう頑張ります
167病弱名無しさん:2011/07/13(水) 19:01:36.85 ID:Zkg/Oikz0
>>142
歯列矯正は、歯茎の後退・ブラックトライアングルの他に
抜歯矯正した場合、(一時期)顔がゲッソリとこける。
かなり面相が変わるから、その辺を気にしておいた方がいい。
法令線がキツクなってしまった人もいるし、逆に法令線が消えた人もいる。
この辺の事情を歯科医に質問しても、悪いことは教えてくれないから。
168病弱名無しさん:2011/07/13(水) 19:09:44.68 ID:cSBgfrcFO
>>167
では一体どうすれば…

年齢も四十になるし、やはり矯正は止めておくべきなのかな?

しかし歯並び悪いのはみっともないしなぁ…orz
169病弱名無しさん:2011/07/13(水) 19:30:09.62 ID:Zkg/Oikz0
>>168
あくまでも一時期(抜歯してから1年間ほど)、頬がコケるという意味で、だんだん復調して来ます。
抜歯の他、ハメられたワイヤーが痛くて、物が噛めなかったりするので
頬やアゴの筋肉が衰えるそうです。
「小顔になる」と良い方向に解釈する事もできるが。

ただそれと引き換えに、歯並びが良くなり、歯茎の色も良くなって健康になり
Eラインも綺麗になります。
三面鏡で確認すると、横顔のラインが全然違います。

要するにメリットとデメリットの両方があるという事です。
上で書かれているように、年齢は関係ないと思います。
ただ歯科医は、頬がコケる話などは余りせず、歯列矯正のメリットばかり強調したがる傾向にある(と思う)。
なので個人的感想を書いてみました。
170病弱名無しさん:2011/07/13(水) 22:54:46.28 ID:l5Fo3UDR0
3歳になる息子に
「お母さん、毒りんごのにおい」
と言われました・・・。
171病弱名無しさん:2011/07/14(木) 00:30:38.01 ID:K+xCd/580
>>126
4回?右下半分、左下半分、右上半分、左下半分
ってこと?
172病弱名無しさん:2011/07/14(木) 00:33:13.21 ID:B6Jtv/T+O
初書き込みです。
28才ですが、歯医者さんに歯周病と宣告されました。しかも、かなりの重症だそうです。自分も自覚あったんですが若いので珍しいとの事で、写真もいっぱい撮られてショックでした。
で、先生に、「保険適応外の細菌検査があるけどしますか?」と言われました。するかしないかによって、、今後の治療方針を決めるので、考えといてくださいと言われました。なんか、細菌検査には賛否両論あるらしく強制ではないらしいのですが…
みなさんは細菌検査されましたか??長文すいません。
173病弱名無しさん:2011/07/14(木) 04:30:05.05 ID:GmMoL5Bq0
>>171
病院によって違うと思うけど、自分はそうだった。
4回より、上下2回に分けるところが多いみたいだけど。
174病弱名無しさん:2011/07/14(木) 06:32:45.64 ID:PkgmVXGn0
>>172
そんな検査聞いたことないし
そこヤブだから他のとこに行った方がいい
175病弱名無しさん:2011/07/14(木) 08:28:24.48 ID:VPG8Rb770
殺菌力はGUMとリステリンどっちが凄い?
176病弱名無しさん:2011/07/14(木) 09:00:09.77 ID:E6ZCnnph0
>>174
いや、そういう検査あるよ
>>172
歯周病菌の種類がわかれば、治療の助けになるかもしれないから
無理のない金額なら受けてみてもいいのでは?
侵襲性歯周炎(若年性歯周炎)だとすると、普通の歯周病治療受けてたのでは手遅れになる
177病弱名無しさん:2011/07/14(木) 19:34:58.46 ID:i8whS63HO
唇で歯茎をギューってやると白い液体がでるのですが、膿ですか?
前までは出なかったのですが、最近出てきてビックリしてます
ちなみに高3男です
178病弱名無しさん:2011/07/14(木) 22:37:25.42 ID:pZg4jQ+lO
>>177
ソッコー歯医者行くべき

高校生ならまだ間に合う

手遅れになるまえに
179病弱名無しさん:2011/07/14(木) 23:21:24.31 ID:i8whS63HO
>>178
一応今近所の歯医者に行ってます。

今は上と下の歯石を取ったらしく、虫歯治療に入るそうです。
しかしこのスレでみるポケット検査はしていません。
やはりここの歯医者は歯周病治療には力を入れていませんかね?

それよりもちゃんと歯磨きをしなかった過去の自分を殴りたいです
180病弱名無しさん:2011/07/15(金) 00:45:54.05 ID:u4mMjbLXO
>>176
ありがとうございます。無理のない金額なので迷ってました。確かに細菌がわかればよい治療方法が見つかるかもしれません!
ありがとうございました。
181病弱名無しさん:2011/07/15(金) 12:47:04.06 ID:QHsGhF63O
>>175

わたしはデンターシステマのデンタルリンス使ってる。ノンアルコールの。

リステリンは辛すぎてダメだわ。


182病弱名無しさん:2011/07/15(金) 19:35:35.08 ID:Ktzi31rt0
歯周病を自覚し若干出血している。
リステリンの6つの効果のあるとゆう高いやつで、歯磨いてる。
10分ぐらい磨いてるけど別に辛くもなんともないぞ?

いまいち効果を感じないが劇的に改善するようなものでもないだろうから様子見
183病弱名無しさん:2011/07/15(金) 20:31:17.13 ID:WuK+PsFR0
紫のリステリンが一番凄い奴だっけ?
184病弱名無しさん:2011/07/15(金) 22:15:41.94 ID:Ktzi31rt0
なにがスゴいんだか、俺もよく分からん

プラシーボ効果のいっぱい書いてあった奴が、
お試し250mlの198円で売ってたから買っただけだw

お試しがあるなら、いくつか試してみたいけどなぁ
185病弱名無しさん:2011/07/16(土) 02:39:59.66 ID:ws0OnlsQ0
歯磨きで血がでるんだけど柔らかい歯ブラシでコチョコチョ磨くか
硬い歯ブラシでガツンといくかどちらがいいんでしょう?
186病弱名無しさん:2011/07/16(土) 07:52:01.93 ID:UU1ftdQOO
ガツンはダメだよ
187 【東電 77.7 %】 :2011/07/16(土) 10:57:19.11 ID:i2W9Mews0
>>185
プラウトで一本一本磨くがよろし
188病弱名無しさん:2011/07/16(土) 11:26:05.82 ID:A2aePIBv0
>>185
柔らかい歯ブラシは歯垢が落ちにくいらしい
189病弱名無しさん:2011/07/16(土) 11:31:50.96 ID:yXa2dFO+0
傷口から更に感染が拡大するので永遠に治らないけどな
190病弱名無しさん:2011/07/16(土) 15:21:45.22 ID:YSoBpxGDO
怖くて矯正できない漏れがいる…orz
191病弱名無しさん:2011/07/16(土) 16:22:50.84 ID:RzS020ktO
>>188

歯医者では柔らかいブラシを使うように言われるけど。

192病弱名無しさん:2011/07/16(土) 17:35:28.38 ID:YSoBpxGDO
>>191
出血したり歯茎が張れてる時は異様に軟らかい歯ブラシでよい。しかし出血が止まれば、ある程度固い歯ブラシに変えないと、シコウが取れない。
シコウが取れない歯ブラシなんてやる意味なない。
193病弱名無しさん:2011/07/16(土) 19:52:12.72 ID:RzS020ktO
固い歯ブラシって、歯周ポケットの嗜好取れなくないですか?
194病弱名無しさん:2011/07/17(日) 00:52:22.76 ID:kZwtTSMO0
>>173
ずいぶん丁寧な、歯医者さんですな
うらやましい
195病弱名無しさん:2011/07/17(日) 12:44:32.65 ID:nTXjRdeUO
これから妊娠したいけど、歯周病が赤ちゃんに与える影響とか考えるといろいろ心配。
196病弱名無しさん:2011/07/17(日) 14:09:15.38 ID:rsEl/zn90
>>194
そうか?4回行くの面倒なんだが…
一度に2回分金払うから行く回数を減らしたいわw
その分雑になるような意識の低い歯科医なら要らんが
197病弱名無しさん:2011/07/17(日) 14:58:35.11 ID:UO9WOdM1O
>>172
亀レスですが私が通っている歯科医院は最近検査してくれます
(というか何も言わなくても勝手にされる)が、保険適用されていますよ。
保険が適用されない細菌検査なんてあるんですね…

私も軽度の歯周病でしたが、薬を飲んで歯ブラシもしっかり続けたら
自覚できる位歯茎も締まりましたし、ポケットも浅くなり口臭も減少しました。
頑張って治せると良いですね!
198病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:53:01.67 ID:E/Ugw0Ay0
>>197

軽度の歯周病だったら、PCの徹底とTBIで十分軽快すると思うのだが、
なんの薬を処方されたの?

細菌検査に関係あるのかな?
199病弱名無しさん:2011/07/17(日) 20:39:40.21 ID:W2CPppUc0
>>196
分けて治療するのは保険の制度的な理由らしい
>この処置は健康保険治療の範囲で行う場合には、
>お口の中を6つのブロックに分けて1ブロックずつ処置をしなければならないので、
>すべての歯をきれいにする必要がある場合には6回の来院が必要となります。
ttp://www.hori-dental.com/cavity_03.html
200病弱名無しさん:2011/07/17(日) 21:08:11.12 ID:nTXjRdeUO
薬の服用って先生から提案されるんですか?

201病弱名無しさん:2011/07/17(日) 21:45:45.89 ID:bHgOuV460
>>199
いや、保険歯科診療報酬点数が、1/3顎単位となってて
1/3顎単位で金取るのが一番大きくなるため

初回64点 1/3増えるごとに+38点
次から32点 1/3増えるごとに+19点
ってわけ

上下左右の4回にしてる意味がわからないが、多分、2/3ずつの4回って請求になってんじゃね?
202病弱名無しさん:2011/07/17(日) 21:46:41.34 ID:bHgOuV460
上のはスケーリングの点数ね
ちなみに麻酔してると、1.5倍の点数になる
203病弱名無しさん:2011/07/18(月) 00:22:03.70 ID:QE5gJeeF0

歯周病治療のために歯列矯正をした方にしつもんです。
歯列矯正のための抜歯もしくは抜髄をされましたか?

三年前に奥歯を一本抜歯。
その後、その歯医者さんに通い続けましたが、
歯周ポケットの状態がいっこうに快復せず、
最近になって、専門医を探しはじめました。

やっと自分に合いそうな専門医に出会え、
初診も二時間もかけて丁寧にやってもらえました。
治療計画として一本抜歯、二本フラップ、矯正を提案され、
しかもその奥さんが矯正歯科医ということで喜んだのもつかの間、
何と矯正のために八本抜髄し、被せ物をして
矯正しやすく歯の形を変えると言われました。

できるだけ自分の歯を残したくて、専門医に行ったのに、
健康な歯を削って矯正すると言われて
ショックでなりません。
皆さんはどうされてるのでしょうか??
204病弱名無しさん:2011/07/18(月) 08:06:28.98 ID:WN+kPz5Z0
>>68 毎回4本のルートプレーニングと薬(痛み止め・消炎剤)は保険適用で1750円
     →保険だと1200円程度の筈だが。
   そして、同日にレーザーしてたら、混合診療で法律違反

>>86 大学病院も、担当医が研修医レベルだと不運で逆効果。

>>172 歯周病の細菌検査は保険適用外。

>>173 歯石とりは、少なくとも2回にわけないと監査が通らない地域が多い。
   保険の監査は、もともとのルールは同じなのになぜか、地域により
   適用のされ方が違うのです
205病弱名無しさん:2011/07/18(月) 08:15:34.34 ID:WN+kPz5Z0
>>203
それは歯列矯正というより、美容矯正ですね。
抜髄し、被せ物して歯の並びを変えるのは、美容矯正をメインとする病院ではよくやる
やり方です。形も並びも自由自在で、期間も短いですから。
自分は歯列の相談されたら、そういうやり方もあるけど、自分は薦めない、とはっきり言って
います。歯そのものの寿命は確実に縮まります。おそらく保険外診療を薦めている先生なので
はないかと思いますが・・・

あなたの主な希望はなんですか?
歯列を変えることが主な希望なら、それはやり方としてはありです。または、ほんとの、ワイヤーで行う
矯正をするか。
自分の歯を残すことが主目的で、並びは気にしない、ならば、その先生とは合わない、もしくは
方針を変えてもらうことが必要だと思います。
206病弱名無しさん:2011/07/18(月) 08:20:04.88 ID:WN+kPz5Z0
でも、並びを変えるための抜髄は、よほど並びを気にして思い悩んでいる人以外は、
絶対反対です。歯のためにはなりません。

矯正も、30代以降は、結果が良くない人が多いです。
自覚のあるなしは別として、歯根吸収がおこって歯の揺れが残ってしまってる人を
よく見ます。レントゲンでみると明らかに根が短くなっていたり。
207病弱名無しさん:2011/07/18(月) 08:47:59.20 ID:FKkWYcJ10
>>203
>しかもその奥さんが矯正歯科医ということで喜んだのもつかの間

それ、喜ぶポイントじゃないよ
矯正の世界も歯周病との世界と同じく、歯医者によって腕の差がバラバラ
本当にそこそこ腕のある矯正歯科医なら、歯周病専門医の嫁として
くっついて働いたりしてないと思う
208病弱名無しさん:2011/07/18(月) 08:59:09.59 ID:QE5gJeeF0
>>205
丁寧にありがとうございます。
歯医者さんですか?!

その先生のおっしゃるには
ワイヤーを使った矯正を行うために、
歯が動きやすくするため、抜髄、被せ物をするというのです。
確かに美容矯正ですよね・・。

もともと歯並びが悪く、それも歯周病になった原因のひとつなので、
矯正も必要だと理解してるのですが、
それは自分の歯をできるだけ長くもたせることを目的に考えていましたので。
やはり歯のためになりませんか・・考えます。
209病弱名無しさん:2011/07/18(月) 11:26:32.93 ID:WrEHoS5I0
何か業界の中の人らしき方がいらっしゃるようなので質問させてください。

半年前から歯周病の治療で歯科を受診してるのですが、パーソナルケア
としてブラッシング前に液体ハミガキGUM(寝る前に行うリンスの方ではなく
ペースト代わりに使うヤツ)を使っています。

↓コレです
ttp://jp.sunstar.com/8.0_other/8.4.2_contact_qa.html

で、お陰さまで歯周病は順調に軽快しているのですが、必然として歯茎が
さがり根面カリエスのリスクが高くなってきたので、フッ素洗口(オラブリス)
を行うことにしました。幸い歯科で取り扱いがあったもので。

しかし、ひとつ気になることが。
それはフッ素洗口するタイミングです。就寝前に入念なケアを行うスタイル
なため、その時にGUMも使用するので、当然行程の最後にフッ素洗口に
なるのでしょうが、口腔内でGUMとオラブリスの薬効成分がぶつかる恐れ
はないのでしょうか?

歯科医に訊いても「多分大丈夫…かな?少なくとも害はないよ」的な回答
しかもらえませんでした。

折角行っている口腔ケアが的外れなものだったら本末転倒です。

どうでしょうか?
210病弱名無しさん:2011/07/18(月) 12:55:24.62 ID:XQ9hhbzOO
>>206

矯正も、30代以降は、結果が良くない人が多いです。 自覚のあるなしは別として、歯根吸収がおこって歯の揺れが残ってしまってる人をよく見ます。レントゲンでみると明らかに根が短くなっていたり。


やはり歯周病患者は矯正はしない方がベターなのか…orz
211病弱名無しさん:2011/07/18(月) 13:55:17.35 ID:3TabwqFi0
口腔外科でレントゲン取ったら
歯性上顎洞炎 歯周病からの蓄脳らしいです。
同じ症状のかたおられます?
色々病院行ってやっと発見できました。
212病弱名無しさん:2011/07/18(月) 13:58:14.66 ID:3U1Wx0EC0
>>歯が動きやすくするため、抜髄、被せ物をするというのです
まったく意味がわからないですね。矯正による歯の移動と、抜髄、被せ物は、なんら因果関係が
ありません。臨床家それぞれ考え方はあるでしょうが、ちゃんと矯正ができる先生なら抜髄ありきの
話はしないと思います。
矯正するまえに抜髄なんて初めて聞きました。

>>210
いや、歯周病うんぬんではなく、40代以降の矯正はいかがなものかと・・・
もしやるならば、きちんとデメリットも説明してくれる矯正専門医へ。
213病弱名無しさん:2011/07/18(月) 13:58:35.76 ID:3U1Wx0EC0
>>209
CPCとフッ素ですよね。正直、僕もわかりません。ぶつかるかもしれません。
グルコン酸クロルヘキシジンと、研磨剤発泡剤の成分がぶつかるというのは近年言われていますし。
ただ、薬効成分と用途から考えますと、
CPCは口腔内、歯周ポケット内の細菌および毒素の破壊、フッ素は根面歯質の強化。ですよね。
CPCがどこまで届くか・・・口腔内で唾液で薄まる&深いポケット内への浸透に疑問がある、
フッ素は露出根面であれば吸収が期待され、薄まることを前提とした処方になっている、ことを
考えると、効果の期待度はフッ素>CPCなのではないかと。
そして、併用ならば、寝る前はCPC、日中の比較的飲食しない時間帯にフッ素、と考えたら
いいのかなあ・・・と思います。
歯周病のメンテナンスの方には、フッ素とグルコン酸クロルヘキシジン両方の効果を期待して
ウェルテックのジェルコートFの使用を薦めています。
答えとしては不適格と思いますが申し訳ない。
214病弱名無しさん:2011/07/18(月) 14:01:25.14 ID:3U1Wx0EC0
ID変わってますが>>204です。
215病弱名無しさん:2011/07/18(月) 14:33:13.09 ID:XQ9hhbzOO
>>214
詳細なレス、ありがとうございます。大変勉強になります。
216病弱名無しさん:2011/07/18(月) 15:03:29.05 ID:WrEHoS5I0
>>213

詳しく解説いただき、感謝です。
いえいえ十分参考になりました。

そうですね、やはり同じタイミングで使用するのは避けたほうがよさそうですね。
とりあえず、時間差を作って使用してみます。

ありがとうございます。
217病弱名無しさん:2011/07/18(月) 18:29:16.17 ID:QE5gJeeF0
>>207
本当にそうですよね・・。
一般歯科の場合、矯正医が月一程度にやってくるスタイルだと思っていたので、
歯周病専門医と矯正専門医が常勤しているなんて!と喜んだのですが・・。
歯周病治療に専門医が必要なように、
矯正も経験豊富な専門医に診てもらいたい・・・難しいですね。
218病弱名無しさん:2011/07/18(月) 18:37:16.86 ID:XQ9hhbzOO
素朴な疑問なんだが、歯周病菌って、歯周病じゃない全く健康な人の口の中にも、ある程度はいるものなんだろうか?
219病弱名無しさん:2011/07/18(月) 18:46:37.76 ID:QE5gJeeF0
>>212
やはり一般的な方法ではないのですね。
よくわかりました。
せっかく見つけた専門医なので、
矯正の方針を変えてもらえるよう伝えてみます。
ありがとうございました。
220病弱名無しさん:2011/07/18(月) 19:47:51.26 ID:UL4HrZCh0
>>218
yes.
221病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:57:06.76 ID:mx6toO5C0
歯並びが悪く、食べた物が詰まりやすい・
歯磨き時に出血しやすい私は
ジェットウォッシャーを使ってます。
5年ぐらいになるかな?
 
ちょっとサボるとまた出血するので
毎晩使うようにしてます。
お勧めです。
222病弱名無しさん:2011/07/19(火) 02:04:27.37 ID:pJwJWdjW0
歯周病治療の歯周外科手術について質問なのですが

スケーリング・ルートプレーニング後もあまり改善しなかった部分を
7月1日に歯周外科手術してもらいました。
傷の具合などは特に問題ないのですが、未だに歯茎の感覚がちゃんと戻ってきません。
もう少し時間が立てば段々戻ってくるものなのでしょうか?
223病弱名無しさん:2011/07/19(火) 10:50:21.74 ID:ufyEL6rq0
歯周病治療ってどんなことするんですか?
224病弱名無しさん:2011/07/19(火) 12:50:00.96 ID:T5rXIOhk0
ggrks
225病弱名無しさん:2011/07/19(火) 15:58:22.06 ID:E9UZibsLO
最近、ジスロマックやファンギゾンシロップの話題が全然ない件について
226病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:20:27.84 ID:3drjSOKu0
第1歯と第2歯の間に膿を袋ができてはれて治ってを繰り返してたんですが
第1歯の神経をとりました。とる自体間違った治療ではないですか?
神経をとってから骨がどんどん溶けていって
歯が斜めにさがってきました。
もう抜くしかないでしょうか?
227病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:33:54.67 ID:3drjSOKu0
つづき その歯医者は前歯全体をワイヤーで固定して
その内全体をかぶせで覆うと言っていました。
なんとなくその先生が怖かったので
今は歯周病専門医のところに通っていますが
神経をとった前歯の歯槽骨吸収が早くてびっくりしています。
神経をとる前に今の先生のとこに通っていればよかったのかなと
後悔しています。
228病弱名無しさん:2011/07/19(火) 20:56:01.54 ID:poBHkO/80
歯周病専門医がいる歯医者といない歯医者じゃ治療方法全然違うの?
229病弱名無しさん:2011/07/19(火) 21:32:07.98 ID:poBHkO/80
歯周病治療って歯石を削る方法と抗菌剤で治す方法があるらしいね
どっちが良いのかな?
230病弱名無しさん:2011/07/20(水) 00:15:21.27 ID:5j9O6IqvO
抗菌剤を効かせるのは、歯石がない事が大前提。
231204:2011/07/20(水) 08:53:55.89 ID:rRhL8BtP0
>>226 歯内歯周病変と判断されと思われ、それならば正当だと思います。
    歯内歯周病変になること自体、歯周病がかなり悪化していることを示しており、
    根管治療して安定化しなければ抜歯も免れないかと。
>>228 専門医が
    いないトコ:歯肉縁上歯石除去→縁下歯石除去→SRPまで 。フラップopeまではあまりしないのでは
     いるトコ:歯肉縁上歯石除去→縁下歯石除去→SRP→歯周外科手術やエムドゲイン・GTRなど まで
    ではないかな?自分の職場は専門医いないのでSRPどまりでやってます。
    治る人は結構改善しますが、何をやっても変わらない人もいます。
>>229 抗菌剤で治す方法はまだ未完成、過信は禁物です。
          
232病弱名無しさん:2011/07/20(水) 13:38:36.60 ID:4aWTPr8LO
>>231
教えてください

歯周病で歯並びがガタガタに崩れました。この歯並びを今から矯正で治せますでしょうか?かかりつけの先生によれば歯周病治療は一段落したらしいです。
矯正して逆に歯が抜けやすくなりませんか?
233222:2011/07/21(木) 00:59:32.01 ID:7fS0KnzK0
自己解決しました
234病弱名無しさん:2011/07/22(金) 07:25:06.43 ID:pEpH9lLl0
歯周病菌の最近検査って保険適用外?
いくら位するんだろ?
細菌検査って重要かな?
235病弱名無しさん:2011/07/22(金) 10:59:07.05 ID:FSbHyt8yO
歯周病の予防法って確立してないんか?
ギンギバリス菌が原因なら、乳歯の時点で別の常在菌を住まわせてしまうとか。
歯の予防接種みたいな感じで。
236病弱名無しさん:2011/07/22(金) 16:54:43.64 ID:Px3g8bfe0
麻酔してスケーリング・ルートプレーニングしたけど
まだ少し出血する。担当医にも説明したけど、とりあえず治療は終了。
また3ヶ月位したら検査に来てくれって言われた。
出血があるのに終了なんて普通?
237病弱名無しさん:2011/07/22(金) 17:30:06.99 ID:U5yNBL4P0
歯周病だと言われて歯磨きに仕方を変えたら歯茎の位置が下がったんだけど、差し歯と歯茎に隙間ができてしまって間から黒いのが見えてすごく気になる
しかも前歯の横の歯だから目立つんだよな
差し歯と歯周病治療してる歯医者が忙しくて来月じゃないと空いてないと言われ来月まで憂鬱だ
238病弱名無しさん:2011/07/23(土) 06:55:47.11 ID:qnQs8+8U0
虫歯多い人いる?
239病弱名無しさん:2011/07/23(土) 14:04:14.73 ID:OjqiALoI0
いないよ
240病弱名無しさん:2011/07/23(土) 22:23:03.43 ID:H3asUGV20
わかさ、、とゆう本買って
歯肉マッサージするとこが書いてあったんだが、
半信半疑でしてたら、だいぶよくなった。
俺の場合、爪をよく切って、小指の腹で円をえがくようにしてます。
お風呂でねw
241病弱名無しさん:2011/07/24(日) 16:30:17.27 ID:l+i4Rv9x0
右上4番のクラウン被せてるのがもうグラグラで今にも抜けそうです。
もう抜歯してブリッジなりインプラントなりしないといけないですのね?
お金無いので保険で治療したいのですが
ブリッジだと幾ら位かかるものでしょうか?
242病弱名無しさん:2011/07/24(日) 19:06:02.27 ID:acTBIjEzO
去年たぶんこのスレだったと思うけど
怖いけど熱心な先生に歯磨き指導されて良くなったと書いてた人
あなたのレスを参考に一年歯磨きを頑張ったら、
歯周ポケット4ミリ5ミリだらけだったのが殆ど2ミリ3ミリになった
ありがとうございました。
243病弱名無しさん:2011/07/24(日) 21:09:35.68 ID:HeeQJAQJ0
歯周病で体調にも影響するとこってあるんですか?
最近頭がもやもやしてやる気が出ないです
いわゆる「やる気が出ない」ではなくがんばりたいのにがんばれない、という感じです
244病弱名無しさん:2011/07/25(月) 07:32:58.49 ID:ZrZreJDx0
歯磨き粉はコンクールリペリオが良さげ。
使ってる人いる?
245病弱名無しさん:2011/07/25(月) 08:55:35.75 ID:YZn8J9dTO
なんか最近、歯茎の中?から小さい歯茎が出てきた感じになっちゃってるんですが、ヤバいですよね?
どなたかそういう症状に似た病名を知っている方とかいませんか?
246病弱名無しさん:2011/07/25(月) 11:14:52.13 ID:Kl9cTgUl0
それ、フィステルじゃないかと
早急に歯科にいきましょう
247病弱名無しさん:2011/07/25(月) 12:41:07.77 ID:UDdc50Fw0
>>242
最近見始めた者ですが。
どのような内容だったんでしょうかぜひ知りたいです。
248病弱名無しさん:2011/07/25(月) 12:57:35.35 ID:YZn8J9dTO
>>245です
フィステルを見ましたが似ていませんでした。
詳しく書くと歯と歯茎の境目から歯肉が出ている感じです
249病弱名無しさん:2011/07/25(月) 14:45:37.24 ID:EJzIongfO
>>247
私が参考にしたのは
歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスで徹底的に歯垢を落とすとか
うがいも何度もしっかりする事とか
スパルタな先生に指導された人の経験談です。
確認したら歯周病 21のスレ最初のほうの一昨年投稿のレスでした。
規制で携帯からなので、過去スレと該当レスを貼れず申し訳無いです。
250病弱名無しさん:2011/07/25(月) 15:12:38.54 ID:UDdc50Fw0
>>249
ありがとうございます。
過去スレ覗いてみます。
251病弱名無しさん:2011/07/25(月) 19:58:00.77 ID:TQNy3i370
見つけたらコピペしてくださいw
252病弱名無しさん:2011/07/25(月) 20:47:20.17 ID:EJzIongfO
>>242>>249です。
何度もレスしてすみません。
参考にしたレスが携帯の画面メモにも入っていたのでコピペします。
2レスに分けます。

[20]病弱名無しさん [sage] 2009/11/19(木) 19:25:47 ID:jLSVtrWKO
AAS
>>9
俺は8ミリあった奥歯、半年かかって8→6→4とポケット減ったよ。
今は動揺もないし周りの歯茎も薄ピンク。
若いのに、すんごいオラオラで威張りくさった医者だけど、
言ってることは正しいのかも。
歯磨きなんて、1日に何度もしなくていい、1日1回、夜寝る前に、
歯間ブラシ、フロス、歯ブラシで30分以上かけて徹底的に歯垢を落とせ。
朝昼は、歯磨きなんかより、食事の後に歯間ブラシかフロスをかけて、
とにかく何度もウガイしろ、と言われた。
昼飯後はトイレの個室内で歯間ブラシしてるよ、俺。
253病弱名無しさん:2011/07/25(月) 20:48:50.61 ID:EJzIongfO
[28]病弱名無しさん [sage] 2009/11/19(木) 23:13:42 ID:jLSVtrWKO
AAS
だけど、すんごい偉そうで怖いんだぜ。
見た目もオサレヘアーでナンパっぽくて。
始めの頃なんて、食べた後にもっとウガイしなきゃダメだろー、何度も何度もすんだよウガイ、
とか言われたり、爪楊枝とか使ったらダメだろー、1番細い歯間ブラシを、
フロスみたいに歯に押し付けて丁寧にやんないと歯茎が痛むんだよ
とか、同じ歳ぐらいの若先生に言われてムカムカしたよ。
でも女子供には優しいらしいし、歯医者流行ってるわw

[29]病弱名無しさん [sage] 2009/11/19(木) 23:59:58 ID:jLSVtrWKO
AAS
あと寝る前の歯磨きだけど、これにもケチつけられたわ。
椅子に座ってさー、歯の根本にブラシ軽くあてて、1、2本単位で小刻みに磨く、
椅子が揺れるようだったら力が入り過ぎー♪
歯ブラシも1ヶ月持たずに毛先開いてるでしょ?でしょ?
そんな歯ブラシで磨いても歯垢とれないからっ。
毛先で摩擦して取るんだよえ、歯垢も着色もさー、
って、始めは気違いかと思ったが、今はよい歯科医に当たったと思ってる。

コピペ以上です。
254病弱名無しさん:2011/07/25(月) 22:40:57.35 ID:OxCBc0g7O
今日歯石とってもらったけど痛くなかったし、口の中がスッキリした。
タバコのヤニもとってもらって歯が綺麗になった
255病弱名無しさん:2011/07/25(月) 22:46:13.11 ID:1prZ13qH0
治療というか歯石取り始めて1ヶ月くらい経ったけど、歯と歯の間に隙間が出来てきた
こういうものなの? みんなそう?
256病弱名無しさん:2011/07/26(火) 10:38:03.53 ID:m7e5hngh0
そうです
歯茎が引き締まると、歯槽骨が溶けてしまってる分
本来ある位置に歯茎が下がります
257病弱名無しさん:2011/07/26(火) 15:34:01.62 ID:jaVpwAiG0
嬉しいけど悲しい
258病弱名無しさん:2011/07/26(火) 20:10:36.80 ID:x1HOdEGZ0
>>256
なるほど
どうも気になるんだよな隙間がw
259病弱名無しさん:2011/07/27(水) 10:04:02.54 ID:3YOzpxjiO
260病弱名無しさん:2011/07/27(水) 10:08:22.25 ID:3YOzpxjiO
すいません名前忘れたんですが、GUMから歯科用にしか卸していない 歯周病菌を殺すやつ使ってる人いますか?効きはどうですか?
小さい青い歯ブラシがついて棒をくるくるすると透明の薬が出てきて患部に塗り込むやつです。
今出先で現物がなくて名前がわかなくてすみません。
261病弱名無しさん:2011/07/27(水) 16:47:00.83 ID:4+b8PFRdO
>>260
歯医者に電話して聞いた方が早い!
262260:2011/07/27(水) 18:18:35.29 ID:3YOzpxjiO
>>261すみません…
こないだ歯医者から購入して使い始めたとこなんです。
皆様の感想が聞来たかったもので…
263病弱名無しさん:2011/07/27(水) 19:05:46.26 ID:CXm3wpOU0
>>262
今度、感想聞かせてください
264病弱名無しさん:2011/07/28(木) 05:54:47.35 ID:kV9DdaJ50
>>55
リステリン
265病弱名無しさん:2011/07/28(木) 07:38:53.45 ID:xEc7g28m0
リステリンってそんなに良いんだね!
266病弱名無しさん:2011/08/01(月) 07:22:02.22 ID:IHbj74ImP
267病弱名無しさん:2011/08/01(月) 10:27:56.37 ID:XNdFPbQN0
朝起きると、口の中が苦くて唾を出すと黄色っぽいんだけど、歯周病だからかなのかな、これ?
268病弱名無しさん:2011/08/01(月) 10:58:29.84 ID:zhxV2fK/0
>>267
逆流性食堂円
269病弱名無しさん:2011/08/01(月) 10:59:57.75 ID:zhxV2fK/0
>>267
食べ物食べてすぐ横になるとだめ
寝るときは左を下にして寝たほうがいい
270病弱名無しさん:2011/08/01(月) 11:00:56.34 ID:zhxV2fK/0
>>267
あと毎日生キャベツと大根おろし食え
271病弱名無しさん:2011/08/01(月) 11:14:51.17 ID:XNdFPbQN0
あれ、歯周病のせいじゃなかったのか・・確かに最近胃の調子悪くて辛い
アドバイスありがとう、自分でも調べてみる
272病弱名無しさん:2011/08/01(月) 17:00:41.46 ID:G6XwuyBoO
歯周病に電動歯ブラシってどうですか?
273病弱名無しさん:2011/08/01(月) 17:28:08.74 ID:3A+hc4Cx0
電動歯ブラシだけではだめだよ。
私も使ってるけど電動歯ブラシでは歯のすき間の部分とか歯周病での細かいところが
ケア出来ないから電動歯ブラシで大まかなところを磨いて手動で細かいところを
ケアするのがいいかも。私はそうしてるよ。
電動歯ブラシで磨いたら歯がつるつるになるからこれも辞められないし、両方でやってる。
274病弱名無しさん:2011/08/01(月) 17:33:08.02 ID:G6XwuyBoO
なるほど…。

手動でコツコツ磨こうかな。

ありがとうございます!
275病弱名無しさん :2011/08/01(月) 22:56:31.05 ID:fsqXVqUH0
自分も電動歯ブラシでざっと磨いてタフトブラシで仕上げしてる
奥歯の裏側とか普通のだと磨きづらいんで電動は便利
276病弱名無しさん:2011/08/02(火) 06:55:26.65 ID:WkcJg03VO
超音波、音波、電動だったらどれがいい?

また、オススメメーカーってありますか?


277病弱名無しさん:2011/08/02(火) 08:24:06.02 ID:FwrncxH2O
歯石を取って貰う為に通院してて
昨日やっと全部の歯石取りが完了したんだけど
何か微妙に噛み合わせが変わった気がするんだ
奥の親知らずが歯茎に当たる様になったり、歯がすぐガチンと音を立てて当たったり
歯石取りで噛み合わせ変わったりって有るの?
278病弱名無しさん:2011/08/02(火) 08:55:11.75 ID:LV2CzzC60
歯医者行ったら歯槽膿漏って言われたけど歯石とるだけで治療みたいなのは無いの?
279病弱名無しさん:2011/08/02(火) 09:00:35.87 ID:WkcJg03VO
>277

わたしもです。

歯石取ってもらったら段々歯並びひどくなって噛み合わせも悪くなってる。


280病弱名無しさん:2011/08/02(火) 10:13:58.62 ID:z/efCHv/0
歯石取りというのは、麻酔無しの簡単な歯石取り?
それともスケーリング・ルートプレーニング?
281病弱名無しさん:2011/08/02(火) 10:14:44.52 ID:mKJKKib+0
質問お願いします

嫁が口臭で歯医者にかかったら、両奥歯が重度の歯周病だと診断されたらしいです。
二股に分かれた歯の根の間の骨がもう溶けていて、将来インプラントを考えて他の歯への負担を軽減したり
進行を止めるには抜歯が最善だろうと言われたとか。
正直ショックです。

直接電話で話も聞きましたが若い医師で、受付の話では経験も浅いとのこと。
フラップなどの手術が有効な段階はもう過ぎてしまってるといわれました。
とりあえずそこの医院の別の歯周病認定医を予約しましたが、4人いるのに混んでいて所見を聞けるのは一ヶ月先。

まだ歯は虫歯でもなくちゃんと残っているのに、なんともやり切れません。
これしか方法はないんでしょうか?
282病弱名無しさん:2011/08/02(火) 10:43:05.44 ID:NBdmnx1n0
奥さんは34歳ですか?
283病弱名無しさん:2011/08/02(火) 11:09:29.85 ID:WkcJg03VO
>284

麻酔なしです。
284病弱名無しさん:2011/08/02(火) 11:20:09.86 ID:OOgSvbub0
治療が終了して数ヵ月後にメンテナンスで来てくれと言われましたが
出血の症状が改善されません。ブラッシング等の指導も無いし
何となくあまり歯周病が得意でない医師のような気がします。
別の歯科医で再治療した方が良いですかね?
285病弱名無しさん:2011/08/02(火) 11:57:59.87 ID:z/efCHv/0
>>281
もう知ってるかもしれないけど、歯チャンネル88という掲示板があって、
複数の歯科医が答えてくれるので、こっちで聞いてみるのもいいかも。
ttp://www2.ha-channel-88.com/soudann/



286 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/02(火) 12:22:42.68 ID:h6/F7qHa0
>>281
>まだ歯は虫歯でもなくちゃんと残っているのに、なんともやり切れません。

歯に対する認識が甘かったと猛省するべき

ある年齢を過ぎると虫歯より歯周病のリスクが上がるし、歯周病は何らかの
症状が出た頃には重度化しているケースが多いのはのは皆さんご存知の通り

奥歯2本程度で済んで良かったと思うほかない
今後の治療はモチロンのこと、定期的な検査&メンテナンスに本気になって
取り組めるきっかけが出来たと思えば安いものでしょう

そんな私も1年前はポケット平均7mmの重度歯周病持ちでしたorz
悪くなって気づく健康なカラダの素晴らしさ…orz
287病弱名無しさん:2011/08/02(火) 12:48:18.43 ID:mKJKKib+0
>>285
ありがとうございます。
まったく知りませんでした。
早速そちらを利用してみます。

>>286
自分はそれなりに認識していてウォーターピックも利用し、一年に一度は歯医者で検査もしているのですが
本人は医者嫌いで、異常ないか聞いても、平気だどこもおかしくないというので、口臭が本当にひどくなるまで
歯医者に行ってくれませんでした。
口臭も凄いのに、本人はまったく気づいてないんですよ。

行ってみたらもう膿は出てるし、骨は溶けてるしで、あとで本人に正すとなんとなく違和感は・・・ と口を濁して
本当に愚かです。
本人は泣いてましたが、後悔先に立たずとはこのことですね。
288病弱名無しさん:2011/08/02(火) 12:54:56.81 ID:h6/F7qHa0
>>287
なんというオレw
ウチもまさに同じです

私もWPや各種口腔ケア用品を駆使してオームケア&定期的な検診とプロケア
を行っているのですが、家内は…。

「歯医者行くぐらいだったら総入れ歯でもいいし!」

という始末。

もう匙投げましたけどね^^;
お互い頑張りましょう(いろんな意味でw)
289病弱名無しさん:2011/08/02(火) 13:28:01.03 ID:z/efCHv/0
>>287
歯チャンネル88は第3者の相談は受け付けてないから、
奥さん本人が相談するか、その体で投稿したほうがいいかも。

自分も右下奥歯抜いて、インプラントも出来ないので放置してるけど、結構、噛めるよ。
抜くのは精神的に辛いけど、抜いてしまえば、意外とせいせいする。
あんまり思い詰めないで。
290病弱名無しさん:2011/08/02(火) 14:06:23.28 ID:NBdmnx1n0
↓これの旦那かとオモタw

女(34)です。

歯科医で上の奥歯の歯槽骨が完全に無くなっていると言われました。
歯茎に歯が付いている状態だとの事…。

もう、後は抜け待ち、もしくは抜歯しか方法は無いのでしょうか…??

何か、もう情けないです。。。
291病弱名無しさん:2011/08/02(火) 17:21:56.25 ID:ulgqiI+c0
>>273
歯間ブラシして
sonicareの小さい方のブラシ使って細かい所まで磨いている。
しあげにデントールケアーで、歯と歯茎、歯と歯の間まで磨く。
プラーク染め出しでチェックすると、ほぼ真っ白で、プラークが
残ってないのがよくわかる
292病弱名無しさん:2011/08/02(火) 17:24:24.64 ID:ulgqiI+c0
293病弱名無しさん:2011/08/02(火) 17:26:24.28 ID:ulgqiI+c0
294病弱名無しさん:2011/08/02(火) 17:30:02.31 ID:ulgqiI+c0
>>284
>治療が終了して数ヵ月後にメンテナンスで来てくれと言われましたが
抜歯はしなくていいってことになったんでは。

291 で書いたデントールブラシ 歯周病にも効くとか口コミ欄に
書いてあったが、藁にもすがる気持ちで買ってみたら
295病弱名無しさん:2011/08/02(火) 17:42:32.26 ID:PxRMHnwx0
>>294
歯周ポケットが10ミリあるので効果ないと思います
幸い骨は溶けてないようです。
296病弱名無しさん:2011/08/02(火) 17:52:49.89 ID:ulgqiI+c0
>>295
骨が溶けていないうちに抜歯っていうのも考えて
おいた方がよいかもね。
骨が溶けると入れ歯も大変だと聞くから
297病弱名無しさん:2011/08/02(火) 17:56:48.42 ID:9T9kTKr+0
>>295
ポケットが10mmある段階で、歯槽骨の吸収が健常者よりも相当に進んでいるので
骨は溶けてると思われ

残念ながら。
298病弱名無しさん:2011/08/02(火) 17:59:59.47 ID:PxRMHnwx0
>>296
麻酔うって深い箇所のスケーリングしても改善しないなら
普通はフラップ手術するじゃないの?
299病弱名無しさん:2011/08/02(火) 18:02:42.63 ID:PxRMHnwx0
>>297
レントゲン見て説明受けたけど骨は溶けてないみたいです。
中の上程度の歯周病だそうです。
300病弱名無しさん:2011/08/02(火) 18:13:03.65 ID:UYB66B6h0
>>299
そのポケットはどこにつながってるのか気になる
301病弱名無しさん:2011/08/02(火) 18:14:12.32 ID:44VgRJRMO
>>279
歯石を取ると、歯がぐらついたり歯並びが変わったりするよ。なぜなら、歯石がこびりつくことにより歯が支えられてたのに、それを取ったから。
302病弱名無しさん:2011/08/02(火) 20:12:06.81 ID:OU3F1voq0
>>55
デンターシステマ ハグキプラス
303病弱名無しさん:2011/08/02(火) 20:41:02.71 ID:rWwENjX70
>>280
塗るタイプの麻酔ありの歯茎の中の歯石取りだよ

>>301
そうなんだ…
歯石や歯周病って本当に厄介だね
これ以上歯並び変わったり歯周病が進行するのは嫌だし、しっかりケアしていくよありがとう
304病弱名無しさん:2011/08/03(水) 21:21:05.28 ID:4zUPvI4j0
不買運動起きてるトコのディープ〇リーンを使ってた。
不買スレ見てたら「歯科衛生士は、〇〇クリーンは勧めない、粒が歯肉に悪い」って
の見た。確かに歯肉調子悪いぉ(´;ω;`)ウッ…放射能とか栄養のせい?と
思ってた。
んで、一昨日から〇ィープクリーンやめた。アレ、なんか歯肉ちょとマシになった(*´∀`*)ノ
このスレでは常識かもしれんが、、、情弱自分バカす
305病弱名無しさん:2011/08/03(水) 22:08:44.12 ID:sNiR+lUj0
書き込むところが間違っていたらごめんなさい。

自分は下の歯を少し磨いただけで、血が大量に出た。
出血している歯茎の部分の歯の裏を見ると
歯と歯の間の下辺りが黒い点見たいのができている(分かりにくいかも)

これって、歯医者に見てもらった方ががいいのかな?

あと、なんか歯茎の血は出なくなるまで出し続けたほうが良いってほんと?
306病弱名無しさん:2011/08/03(水) 22:19:19.25 ID:FwgdfrEr0
歯医者で見てもらった方がいいかも
307病弱名無しさん:2011/08/03(水) 22:44:13.41 ID:BA7SVlp20
出し続けた方がいいというよりも炎症を止めるためには患部に触れる必要があって腫れてると出血して直ると出血しなくなるだけというか
わざと傷つけて出血させるなんて馬鹿なことはしないと思うが意味ないよ
308病弱名無しさん:2011/08/04(木) 08:13:38.45 ID:gt42NIG10
>あと、なんか歯茎の血は出なくなるまで出し続けたほうが良いってほんと?

悪い血は出せみたいなことを、歯医者で言ってるから
こういう勘違いが減らないんだろうね
無理やり出血させるのと、結果的に出血するのは違うのに
309病弱名無しさん:2011/08/04(木) 08:53:26.97 ID:+tJK1E870
血にびびらずにせっせと磨きなさいって意味だね
でもブラッシングより口腔洗浄器のほうがいい
310病弱名無しさん:2011/08/04(木) 09:48:59.20 ID:KC6P/R8X0
「…なんだけど歯医者に行ったほうがいい?
「…は放置しても大丈夫?」

みたいなカキコをよく見かけるが、口腔内に不安な点を発見したら
一も二もなく歯医者に行ったほうがいいに決まっている

調べてもらって何もなければそれはそれでOKだし、ついでにいろいろ
チェックしてもらえて一石二鳥だし、根本的に自然回復する要素は
ほぼない

TBIやSRPだけでも通院する価値は十二分にある

こんなところに質問するヒマがあったらさっさと歯医者行けと煽ってみる
311病弱名無しさん:2011/08/04(木) 10:22:31.43 ID:gt42NIG10
歯医者くらいだよね
予防で保険が使えるの
312病弱名無しさん:2011/08/04(木) 12:37:57.73 ID:HQKPrYYzO
かれこれ1ヶ月腫れてる
仕方ないんだって
鎮痛剤渡されてもね(´;ω;`)
抜けは腫れは収まるけど入れ歯ケテーイ
どうすんべ…
313病弱名無しさん:2011/08/04(木) 14:25:52.42 ID:F/ILJUI60
違う病院で診てもらったほうが良いような気が。
どういう症状か分からないけど、口腔外科などであれば、
歯茎を切開して丁寧に歯石を取るなんてこともできる。

町医者で口腔外科も兼ねてる病院は少ないと思う。
314病弱名無しさん:2011/08/04(木) 16:16:01.50 ID:xbcpTbFn0
>>312
本当に歯周病からきてるの?
根管感染から来てるってことない?
315312:2011/08/04(木) 19:21:31.68 ID:HQKPrYYzO
元ブリッチしてた歯なんだけど、1本はグラグラで支えにならず抜歯
これも抜くまで腫れまくり
もう1本が奥歯で、これもグラついてるんで親不知ともに根治療後2本連結
型取りして、今仮歯が入ってる
この段階で医者変えるの難しいかも

>>314
先生は歯を弄ったから腫れてる訳じゃないって言ってるけど…

ただ自分抗生物質飲めないんだけど、関係ないよね
316病弱名無しさん:2011/08/04(木) 23:15:35.41 ID:ieSubrLX0
どの道入れ歯なら早いほうがいい。
歯周病菌の毒素はじわじわと脳細胞を破壊しているらしく、アルツハイマー病のリスクが高くなる。
317 【東電 68.3 %】 :2011/08/05(金) 09:51:40.59 ID:pdIZE8bQ0
アルツハイマーこわい  

   _, ,_ _, ,_
 :(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):
 :と_ _))(_ _つ:
318病弱名無しさん:2011/08/05(金) 17:06:07.21 ID:JA4kwHzq0
>>309
洗浄器業者乙w

ブラッシングに優る物は無い

>>303
そんな大量に歯石を付ける前に歯医者に行けば大丈夫w
歯並び変わるほど歯石つけてるって、ちょっと考えればおかしいだろw
普通に毎日ブラッシングしてれば、3ヶ月検診の間に歯石が溜まる方がおかしい。
319病弱名無しさん:2011/08/05(金) 17:35:03.96 ID:whcejEvg0
毎日一生懸命磨いて3ヶ月に1度歯石取りしてもらってるのに
体調悪くすると歯茎が痛くなって実際に歯周病が進行します
頑張っても、こうなると疲れました
もう体の免疫力改善を視野に入れたほうがいいかなと思いました
漢方薬飲んで歯周病よくなった方いませんか?
320病弱名無しさん:2011/08/05(金) 18:00:52.44 ID:JA4kwHzq0
>>319
その考え方の基本は正しい
身体の免疫力というか代謝能力を高めることは歯周病にも良いこと。
歯周病も疾患の一つなので。

しかし、>毎日一生懸命磨いて3ヶ月に1度歯石取りしてもらってるのに
たった3ヶ月でビッシリ歯石が付いてるようなら、正しいブラッシングがまだ出来て無いとしか言えない。
歯周病は歯垢が歯周部分に付かなければ進行しない病気なので
歯垢が「物理的に」除去できてないだけだと思われる。

「爪楊枝法」で正しく磨けば、普通の歯ブラシと歯磨き粉とフロスでほぼ完璧に歯垢は除去できる。

321病弱名無しさん:2011/08/05(金) 18:01:33.18 ID:e3gEfs7I0
自分も生理前ごとに悪化する
頑張ってもこうなるんじゃなくて、歯磨き頑張ってるから、なんとか踏みとどまれてるはず。
体調悪化する原因はなんだろう?
睡眠とか休養とか、わりと基本的なことも歯周病では大事になってくるような気がする
322病弱名無しさん:2011/08/05(金) 18:03:51.28 ID:JA4kwHzq0
>漢方薬飲んで歯周病よくなった方いませんか?
漢方薬自体は否定しないし、身体の不定愁訴の改善等の為に服用するのも良いと思うが
こと、歯周病には直接関係無い。
1日3回、毎食後直ぐのブラッシングを習慣化する方が先だし、よほど効果的。

肥満があれば、運動などで肥満を改善したり、喫煙習慣があれば禁煙したりという風に
自分の生活習慣を見直して、「健康状態を改善し、自分の素の代謝能力、免疫能力を高める事」
に集中すべき。

タバコスパスパ吸ったり、暴飲暴食したりして「歯周病が改善しない」とかいうのは
当然だし、自業自得としか言えない。
歯周病は肥満と同じ生活習慣病なので、生活習慣を改善しないと、歯周病も改善しない。
323病弱名無しさん:2011/08/05(金) 21:15:15.44 ID:whcejEvg0
319です

歯科では毎回歯石はほとんど付着してないと言われます
体調悪くなった時に歯茎が痛み、自発的に来院します
超音波機器でその部分だけ歯石取ってくれることが多いですが
改善せず、自ら頼んで縁下歯石を取ってもらうことあります
そのときも歯石はあまりついてないんですよねって言われます

肥満の逆で細くて低血圧気味で冷え性で頭痛もちで肩こりで
胃腸と腸が弱く、血液の循環も悪いです
スポーツはすごく苦手なので運動不足です

もう疲れました・・・
324病弱名無しさん:2011/08/05(金) 21:20:51.19 ID:UE3MXU+GO
>>323さんと同じ体質だわ。
プラス歯並びが悪いです。
私も疲れた。
325病弱名無しさん:2011/08/05(金) 21:34:32.41 ID:whcejEvg0
>>324
私は歯並びが悪い箇所もあるうえに上の前歯が差し歯です><

爪楊枝法、今調べてみました
これやってみます!
326病弱名無しさん:2011/08/05(金) 22:24:00.97 ID:HHnK37xx0
>>323-324
ちょ、自分も同じ体質体格

毎日、歯磨き+マッサージで軽く40分かかるのがほんと辛い
もういやだ・・
327病弱名無しさん:2011/08/05(金) 22:52:57.49 ID:JA4kwHzq0
>>323
そうか〜、大変ですね。
でも歯垢除去が出来ているなら、まず第一段階はクリアですよ。

>スポーツはすごく苦手なので運動不足です
運動不足も当然、代謝不良や免疫力低下に繋がります。
無理の無い範囲で1日30分ほど散歩をされたら、如何ですか?
 低血圧で、運動不足では、歯茎のような身体の末端部分が
血行不良になってもおかしくないですね。
 まずは、軽い運動で体質改善を図られては?
 あと、筋肉を付ける為に、納豆や鶏肉などタンパク質を食事で取った方がいいですね。

漢方薬など、薬に頼るより、日頃の地道な生活習慣改善の方が良いですよ。
副作用もありませんし。(漢方薬も副作用の危険は当然あります。)

328病弱名無しさん:2011/08/05(金) 23:34:53.10 ID:EfeK8Xco0
メンテナンスに時間がかかる人は口腔洗浄器を使えばいいと思う。
食べかすが短時間に完璧に取れるから、歯垢も減るはず
歯並びの悪い人には非常にお勧め
329病弱名無しさん:2011/08/05(金) 23:45:02.14 ID:JA4kwHzq0
>>328
補助として使う分には否定しない。
自分は歯並びが結構良い方なので、歯並びが悪い人がどれだけ大変かはちょっと分からない。

まず、水流をぶつけるだけの「口腔洗浄器」と、手磨きによるブラッシングでは
ブラッシングの方が除去能力は高いと思う。
それでも、ブリッジがある部分だとか、奥歯の方で歯並びが悪いなど
どうしても手磨きでブラシが届かない所はそういう補助器具を使うのもアリだと思う。

>>326
爪楊枝法を試してみて下さい。
私は、爪楊枝法に変えてからブラッシング時間も短縮され、歯垢もよく取れるようになりましたよ。
40分は少し長いですね。フロスの時間も合わせて20分程度にはなると思います。
330病弱名無しさん:2011/08/06(土) 08:29:57.46 ID:+/I/IG7t0
口腔洗浄器を使えば、ブラッシングもあわせて10分以内で終わるようになる。
331病弱名無しさん:2011/08/06(土) 12:02:36.66 ID:MkUF5Clu0
私も口腔洗浄器愛用者だけど、過度な期待はしてないですね

そもそもの使用動機が食べかすが口腔内に付着した状態で歯ブラシを
あてるのに抵抗感があるので、単純に「食べかす」のみ取り除ければ
良いとの考えなのです

無論、洗浄後の入念なブラッシング→フロッシングはかかせません

あくまで補助的な役割としては非常に有用なアイテムと思います。
「歯垢が落ちる?落ちない?」でよくスレが荒れますがw
332病弱名無しさん:2011/08/06(土) 12:13:30.48 ID:QlxpDS3R0
>>330
ちょっと言い過ぎだろ。
時間が掛かるかどうかは、主に歯並びと歯の状態による。

歯並びが良くて、健康な歯ばかりなら、手磨きでも10分で終わる。
 逆に歯並びガタガタなら、洗浄器を口の中に入れるだけでも一苦労だし
正確に水流を当てられない箇所も出る。

>>331
妥当な意見ですね。
333病弱名無しさん:2011/08/06(土) 14:12:14.72 ID:Wu/GKUq90
>>326だが、まず爪楊枝法試してみるわ
これなら出来そう

確かに歯並び悪いんだよな
普通に磨くだけだとちゃんと磨けないんで、必ず鏡見ながら丁寧にやってるのも時間かかる要員か・・疲れるw
334病弱名無しさん:2011/08/06(土) 14:47:16.87 ID:MkUF5Clu0
毎日就寝前に念入りな口腔ケアするのが楽しみの一環になってる私は
少数派だろうなw洗面台で1時間とか楽勝だし

3ヶ月周期で行っている歯科での歯周検査でPCRのスコアを確認するのが
楽しみでしょうがない

嬉々として歯科に通院する姿を見て妻は「アンタ、アタマおかしいんじゃ
ないの?!」とバカにする始末

口腔環境がゆっくりだが確実に改善してる様を実感する喜びが歯周病
治療にはあると、プラス思考で考えるようにしてマスw

確実に歯茎は下がり、ブラックトライアングルは出現しましたがorz
335病弱名無しさん:2011/08/06(土) 14:57:46.07 ID:4wKCV0R+O
歯並び悪い人は、矯正した方がいい。歯周病治療と矯正は実は深い繋がりがあるから。歯並びを直して、掃除しやすくするのは必須だよ。
ただ、俺は歯周病専門医に矯正を奨められてるが、矯正が怖くてできない orz
336病弱名無しさん:2011/08/06(土) 15:36:41.22 ID:ga7ftv1M0
口腔洗浄器の話しがで出たからついでに。
、デントールブラシで歯周ポケット内を直接洗浄するとカナーリ改善された。
337病弱名無しさん:2011/08/06(土) 15:37:27.36 ID:9YaKBfYYO
>>335骨がかなり溶けててもできるのかなあ?
338病弱名無しさん:2011/08/06(土) 15:41:48.99 ID:xif8tdYF0
>>336
私もデントールブラシで、歯茎のプラークを
おとせるようになったのか、根管感染で歯茎が
腫れることがなくなった
339病弱名無しさん:2011/08/06(土) 16:44:58.39 ID:ga7ftv1M0
>>338
とても有用なんだけど普及しないよね。
340病弱名無しさん:2011/08/06(土) 20:14:47.20 ID:4wKCV0R+O
>>337
俺もかなり溶けてるけど、専門医によれば、出来るみたい。弱い力で少しずつ動かすらしい。
341病弱名無しさん:2011/08/06(土) 20:39:52.71 ID:xif8tdYF0
>>339
デントールブラシ高いからね
一式 1万5千円ぐらいだっけ
342病弱名無しさん:2011/08/06(土) 21:50:16.67 ID:yR+FU5lM0
>>335
自分も前歯が乱杭で、前歯だけでも矯正したほうがいいかもって言われてるんだけど、
中程度の一歩手前って感じで、動揺もあるんだよね。
歯根吸収は矯正ではよくあることっていうけど、矯正後にグラグラになるのが怖い。

歯並びが悪いことで磨きにくくなって歯周病が悪化するリスクと、
歯の動揺が酷くなるリスク、どっちをとればいいのか判断がつかない。
343病弱名無しさん:2011/08/06(土) 23:19:28.30 ID:ga7ftv1M0
>>341
本体+ブラシだとそれくらいだったような。
ブラシがシュルシュルポケットに入って行く様が気持ちエエw
344病弱名無しさん:2011/08/06(土) 23:25:38.47 ID:/3jctV9e0
睡眠不足や不規則な生活すると歯茎って途端に具合悪くなるよね
歯茎腫れたとかは自分はよくわからないけど、歯石取ってからは歯並び変わって噛み合わせ悪くなったよ
でもしょうがない
345病弱名無しさん:2011/08/06(土) 23:30:31.15 ID:xif8tdYF0
>>343
>ブラシがシュルシュルポケットに入って行く様

歯周ポケット3mmのせいか、ブラシがポケットに入る様が
ようわからんです

歯間の間やや、クラウンと歯茎の間 磨くのに重宝してる
後 爽快感のために
346病弱名無しさん:2011/08/07(日) 00:12:27.71 ID:2XnMB+m+0
朝起きると噛み合わせいいのに、時間経つと噛み合わせが悪くなるのは歯周病?顎の病気?
歯医者に行ってより悪くなったけど、その前からそんな状態が続いてる
347病弱名無しさん:2011/08/07(日) 00:22:35.95 ID:Gx7bCZjm0
>>346
虫歯じゃね?
348病弱名無しさん:2011/08/07(日) 00:46:51.35 ID:tIzKLsUy0
インプラントしてから酷く肩がこるよになって、頭痛にも悩まされるようになった。
歯医者にその事を告げても”歯とは関係性が無い“の一点張りなんだけど、証明する事も不可能なんだよなぁ
349病弱名無しさん:2011/08/07(日) 01:12:47.11 ID:IajioQMAO
>>342
前歯だと、見た目的にも矯正した方がいいんじゃない?
350病弱名無しさん:2011/08/07(日) 07:23:13.88 ID:3YNOgHGb0
>>349
見た目がきれいになるのは確かに魅力的なんだけど、
とにかく、今の歯の状態を出来るだけ長く保ちたい。
そのためには矯正した方がいいのか、やめたほうがいいのか、わからない…
351病弱名無しさん:2011/08/07(日) 09:35:29.30 ID:1QR51Bi40
歯並び悪い人ってなんでそうなったの?遺伝?
ある意味身体障害者だよね
352病弱名無しさん:2011/08/07(日) 09:38:03.88 ID:MPA7TEjG0
顎が小さいと歯が生えてくるスペースが足りなくて歯並びが悪くなるんだよ。
本人に責任はない。
353病弱名無しさん:2011/08/07(日) 09:42:18.88 ID:1QR51Bi40
要するに身体障害者でしょ?
354病弱名無しさん:2011/08/07(日) 11:21:31.63 ID:gBhYneCa0
>>348
肩こりとかの不定愁訴は原因がどこにあるのか難しい
でも、インプラントにはそういう危険性があるんだね、有難う

>>346
一日で噛み合わせが変わるというのは考えにくい

初めから、歯が動揺してませんか?
動揺してなくて歯茎でしっかり支えられてるなら、
それこそ、肩こりや頭痛の影響でそういう気がするだけじゃないかな?


355病弱名無しさん:2011/08/07(日) 11:22:47.94 ID:ycp45hNo0
頭に障害持つ奴がいてわろた
356病弱名無しさん:2011/08/07(日) 14:18:29.63 ID:3eC18KPm0
寧ろ歯周病で障害者認定してくれりゃいいのにとか思う
357病弱名無しさん:2011/08/07(日) 14:22:52.03 ID:IajioQMAO
>>350
よっぽどグラついている歯でないかぎり、矯正によって抜けてしまうことはないんじゃないかな?
むしろ今後、歯並び悪いとシコウが貯まりやすく、歯周病菌が繁殖しやすくなるリスクの方が高い。それと、ラングイの歯並びを、隣の歯ときっちり寄り添うように揃えることにより、グラツキを防げるみたいだよ。

ちなみに、ラングイ歯だと、かなり磨きにくいと思うから、タフト歯ブラシ(プラウト)を使った方がいい。
俺は前歯がソウセイ(重なっている)で、かなり磨きにくいんだけど、タフトを使ったらかなり磨けた。目からウロコだった。安いので試してみてほしい。
358病弱名無しさん:2011/08/07(日) 19:05:39.70 ID:MZ1rIa8x0
うちの祖父は8人兄弟

長男 お亡くなりだが80まで自歯 政治関係、不規則タバコ暴飲暴食普通
長女 お亡くなりだが70くらいで歯1本しかなかった(非喫煙、主婦)
次女 お亡くなりだが60で総いれば(非喫煙、主婦)
次男 85現役、零細経営タバコ暴飲暴食普通 全自歯
三男 80現役、同上
三女 80現役、かなり健康的生活、主婦、全自歯
四男 75現役、零細経営タバコ暴飲暴食普通 全自歯
四女 75現役、女性としてはかなり不規則生活(非喫煙、主婦) 全自歯

いまひとつ生活習慣病というのに納得がいかないデーター
見た目なので数本ブリッジとかある可能性アリ
359病弱名無しさん:2011/08/07(日) 19:15:56.40 ID:fxuxpiy6O
スマン、歯周病専門の看板を揚げてる歯医者が見当たらないんだが、歯周病専門を見分けるのはどうやるんだ?
とりあえず痛みが強いので市内に一件だけパーフェクトなんたらっていう歯周病に効くウガイ薬を扱ってる所に行ってみる。@敦賀市
360病弱名無しさん:2011/08/07(日) 19:20:42.01 ID:fxuxpiy6O
>>359だけど、パーフェクトペリオって薬だった。
効果は別れてるようだけど試した人いるかな?

361病弱名無しさん:2011/08/07(日) 19:44:23.44 ID:MPA7TEjG0
>>348
インプラント云々じゃなくて、噛み合わせは肩こりに関係しますよ。
そして肩の筋肉は頭につながっているので、頭痛や吐き気、めまいも起こります。
わずかな違いで影響するので納得いくまで噛み合わせを調整するといいと思う。
362病弱名無しさん:2011/08/07(日) 19:56:14.11 ID:mGwYlwWQ0
>>359
日本歯周病学会
http://www.perio.jp/

ここから検索すればおk

パーペリは・・・
363病弱名無しさん:2011/08/07(日) 20:04:41.35 ID:kx1GP+ND0
パーフェクトペリオは通販で売ってるうがい薬は一時的に効くけど
効果が短いと思う
口臭を気にする俺は人に会う前は何回でも使うよ
364病弱名無しさん:2011/08/07(日) 20:24:55.35 ID:fxuxpiy6O
>>362
サンキュー。
今のところ眉唾って感じかな。薬用ウガイ薬も塩水ウガイも今回は効かないので明日、その歯医者行ってパーフェクトペリオも試す予定。

365病弱名無しさん:2011/08/07(日) 20:28:11.79 ID:fxuxpiy6O
>>363
口臭はケミカルでもなんとかなるけど、歯周病から来るハレ等による噛み合わせのズレや痛みは治まらないから弱ったもんだよね。

366病弱名無しさん:2011/08/07(日) 20:57:05.27 ID:kx1GP+ND0
>>365
噛み合わないのはホント辛いですねぇよけいに悪化してくるようで。
ところでケミカルって調べてもよく解らなかったんですが
何なんでしょうか?
367病弱名無しさん:2011/08/07(日) 21:52:07.73 ID:fxuxpiy6O
>>366
ゴメン。
ケミカルって一般的な歯磨き粉やリステリンやブレスケアみたいな製品の事を指してたつもり。勝手な解釈でわかりにくかったね。
368病弱名無しさん:2011/08/07(日) 21:57:03.50 ID:kx1GP+ND0
そうですかwマメな手入れは大事ですしね。
369病弱名無しさん:2011/08/08(月) 01:07:45.25 ID:a+F1zpPjO
次亜塩素酸水を試すなら、クリーンキラーエース が安い。

あと、クロルヘキシジン配合の洗口液もいいよ!


370病弱名無しさん:2011/08/08(月) 01:20:32.37 ID:a+F1zpPjO
>>225
ファンギゾンは歯磨き後に使っています。
ジスロマックは腫れて痛くなった時の為に常時確保しています。

371病弱名無しさん:2011/08/08(月) 08:03:35.47 ID:6jEff5Xm0
ファンギゾンの常用ってダイジョブか?
372病弱名無しさん:2011/08/08(月) 11:41:07.61 ID:a+F1zpPjO
身体には吸収されないから大丈夫かなと。
自分はブラッシングの後吐き出してるので下痢等副作用はまったくない。
耐性菌とかは心配ではあるが、口臭もなくなり歯茎も快適です。


今、次亜塩素酸水を頼んでいるので、それも試してみるつもりです。

373病弱名無しさん:2011/08/08(月) 12:35:37.71 ID:UKgaXcvc0
>>358
統計的に見た場合に有意に差があるかないかだから
取り出した標本の数が少ない場合は当然、統計の中心値や平均からずれることはある。

またタバコの害はかなり一般的に周知されていて、血管を収縮させて
末梢部分の血行障害を引き起こす。
歯周病とは特に相性が悪い。
374病弱名無しさん:2011/08/08(月) 15:21:36.24 ID:QF2MF1AZ0
>次亜塩素酸水

そんなもんは、ハイター薄めりゃ十分w
375病弱名無しさん:2011/08/08(月) 15:22:03.67 ID:6jEff5Xm0
>>374
おいおいおいおいw
376病弱名無しさん:2011/08/08(月) 15:23:35.20 ID:QF2MF1AZ0
マジだってw
節約で次亜塩素酸の代わりに
ハイター使ってる歯医者多いよ
377病弱名無しさん:2011/08/08(月) 15:31:28.23 ID:UKgaXcvc0
薄めりゃ界面活性剤も大丈夫だろw


つーか、無理してまでHCIOを使う必要あるのか?
IPMPやCPCで充分。
378病弱名無しさん:2011/08/08(月) 15:41:10.49 ID:6jEff5Xm0
取りあえず気休めなので
379病弱名無しさん:2011/08/08(月) 18:26:35.82 ID:bvFBY4FVO
>>376
家にピューラックスあるんだけど
どのくらい薄めたらいいの?
380病弱名無しさん:2011/08/09(火) 01:45:56.87 ID:R2ino/wEO
親不知がぐ〜らぐらヽ(´▽`)/
381病弱名無しさん:2011/08/09(火) 07:32:04.91 ID:UKCuUc4OO
>>380
親知らずなんて抜けても全然かまわない
むしろ抜けたらラッキーだろ
382病弱名無しさん:2011/08/09(火) 09:13:09.88 ID:hbMyJbHG0
歯周病予防的な意味ではさっさと抜いた方がいい
383病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:10:07.81 ID:zMw5oaFr0
でもそれってすごく進行してる証拠じゃないかなぁ
自分も親不知が自然に抜けてラッキーと思ってたけど、
そのあとからスキッパになっちゃったよ
384病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:31:17.15 ID:EuhTuU+IO
歯周病の人の歯と健康な歯を比較できる画像ってないですかね?
385病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:42:42.87 ID:UKCuUc4OO
以前から歯周病で矯正するか悩んでいたが、やはり矯正することにした。

やっぱり前歯が凸凹なのは辛い。鏡を見るたび鬱になるし、人と喋るとき気になる。気持ち悪い歯並びだなとか思われているだろうし。

ちなみに40歳のオヤジです。
386病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:50:51.76 ID:GnNol4MC0
>>354
やっぱり朝起きたら噛み合わせよくて、しばらくして噛み合わなくなりました
なんでだと歯茎触ってみたら、おそらく横に寝ている親知らず発見した
それが悪さしてそうだから、歯医者行って来ます
抜いたら治るかもしれないし、もう歯並び悪くなって矯正かもしれない
まあ、今見つかってよかった
387病弱名無しさん:2011/08/09(火) 12:46:49.05 ID:UKCuUc4OO
歯周病だから矯正したらそのまま抜け落ちないか心配だ…orz
388380:2011/08/09(火) 13:20:40.46 ID:R2ino/wEO
この親不知は奥歯と合体してブリッジの支えとなる
大事な歯だったんですよ〜
根治療後にいつの間にかグラグラです
腫れてイタイ

奥歯も死んでるんで先生頭抱えてる…
どうしようかって言われても(´;ω;`)
389病弱名無しさん:2011/08/09(火) 14:55:04.84 ID:t/wXK01VO
緊急で始めての歯医者でジスロマックSRを服用したら少し痛みとハレが落ち着いたけど、次回は抜歯に決定した。
しかし掛かり付けの歯医者はあくまでもプラークコントロールと方針が違う。
どちらか迷ってる。

390病弱名無しさん:2011/08/09(火) 15:35:33.95 ID:IvELEHd20
>>386
自分もそういう時期があったよ
何人かの歯医者に言ってみたけど、誰も信用しなかったw
自分の場合は歯並びが変わるんじゃなくて、
顎の位置がわずかにズレてる感じがした
だからしっかり噛めないという感じ
391病弱名無しさん:2011/08/09(火) 15:47:46.22 ID:P8OA8Mde0
>>388
私の場合はインプラントか入歯かと言われて金もないから入歯にした。
グルメじゃないからそんなに気にはしないほうだけど
入れ歯にしたら口の中に異物感があって味覚も変わった感じがしてなれるのに大変だった。
お金あるならインプラントがいいかも。
392病弱名無しさん:2011/08/09(火) 16:39:16.66 ID:GnNol4MC0
>>390
今歯医者行って来ました
歯というより顎の筋肉であろうとのこと
レントゲン取ってもらったら親知らずあるけど、歯茎に出てるみたいになってるのは顎の骨らしくて、正常だそうです
意味わからなくて、説明30分してもらいました
原因は顎でした
393380:2011/08/09(火) 16:42:25.63 ID:R2ino/wEO
>>391
なんだか入れ歯も難しいらしく、そのままにする(抜いたまま)
とか悩んでたよ、先生

常に治療中の歯茎が腫れっぱなしなんだけど
これって普通なの?
結局抜歯ってパターンなんだけど
394病弱名無しさん:2011/08/09(火) 17:01:29.85 ID:P8OA8Mde0
>>393
バルプラストの入歯でも無理なのかな。
どうにかなるといいね。
歯茎の腫れは収まらない時抗生物質処方でそれ飲んだりした記憶が。
395病弱名無しさん:2011/08/09(火) 17:04:10.16 ID:GnNol4MC0
インプラントももう何年もすれば安くなるんじゃないかな
396病弱名無しさん:2011/08/09(火) 17:06:18.76 ID:AX/S4QfK0
>>385
自分も30代後半で、前歯の矯正を薦められてます。
よかったら、ときどき報告の書き込みして貰えるとすごく有りがたいです。
お願いします。
矯正すると歯根吸収があると聞きますが、歯の動揺はひどくなったりしないのか気になります。
397380:2011/08/09(火) 17:43:35.96 ID:R2ino/wEO
抗生物質貰ったけど収まらず(;ω;)
氷水含んでる(これが一番いい気がする)

今後の為にも今楽天でジェットウオッシャーとか見てるわ

レスくれた人、ありがとでした
398病弱名無しさん:2011/08/09(火) 17:58:36.87 ID:6F+lngan0
>>397
だまされたと思ってデントールブラシ買ってみて
ジェットウオッシャーの先端から小さなブラシが
出入するものだけど
399病弱名無しさん:2011/08/09(火) 18:40:45.89 ID:UKCuUc4OO
>>396
自分もそれが怖くてなかなか決意できませんでした。矯正したがために抜け落ちたら意味がないし。

しかし前歯だから常に人に見られて辛く、ガタガタなので歯磨きがしづらいし…で、 悩んだあげく一応決めました。

歯周病で矯正した人ってあまり聞かないし、ネットで検索してもあまりヒットしないですよね。

また書いていこうと思います。
400病弱名無しさん:2011/08/09(火) 19:06:23.30 ID:hDgAAFvJ0
いちいち改行しないと発言できないのかこのハゲ
401病弱名無しさん:2011/08/09(火) 19:29:54.85 ID:UKCuUc4OO
>>400
いちいち絡むな、カスが
402病弱名無しさん:2011/08/09(火) 20:31:23.67 ID:IvW0+2rDO
>>397
抗生物質はすぐ効くわけじゃなく、
飲み続けてると3〜5日で好転してくる。
マクロライド系やセフェム系は1日三回飲んで血中濃度を高めておいてください。

403病弱名無しさん:2011/08/09(火) 21:57:13.90 ID:MpxeQk01O
歯磨きするとかなりの血が出てたんですが、歯茎マッサージしたあとから血は出なくなりました。

効果アリと見ていいのでしょうか
404病弱名無しさん:2011/08/09(火) 23:27:27.36 ID:GnNol4MC0
矯正で気にするくらいの歯の動揺って過剰に反応してる気がする
ストレスも大敵ですよ
力入れれば健康な歯茎の人でもどの歯でも少しは揺れるしね
普通に生活してて全く気にならないレベルなら気にしない方がいい
405病弱名無しさん:2011/08/10(水) 10:20:17.37 ID:ctBewgN20
歯周病専門医に初お世話になる
移動に40分かかるけど仕方ない
安心買うためだと思って行ってきます
406病弱名無しさん:2011/08/10(水) 11:22:25.08 ID:CnLncorIO
私は電車2本乗り継いで1時間かかるよ
交通費で1000円痛いよ
407病弱名無しさん:2011/08/10(水) 12:37:25.35 ID:inTnjeSLO
下品な話ですが、歯周病が原因で恋人にキスやSEXでのオーラルプレイを断られたり
嫌がられることはありますか?
408病弱名無しさん:2011/08/10(水) 13:02:14.92 ID:Hl0oK40uO
>>407
断られる前に歯周病なら菌が移るから止める。
クンニやキスでのお互い感染の可能性と悪化を考えたらきちんと治療して落ち着いてからだな。
409病弱名無しさん:2011/08/10(水) 14:39:20.86 ID:knqxOsLg0
>>405
レポよろしくおねがいします
410病弱名無しさん:2011/08/10(水) 18:29:35.84 ID:ctBewgN20
>>409
かかりつけの歯医者に歯肉炎と診断されて、気になったから歯周病専門医のところに今日行ってきた
結果は正常
ポケットも何回も棒刺したりして測ったけど異常ないのか何も言われず、レントゲンも骨が少し細くなってる歯はあるけど、正常
歯茎は少し炎症してるけど、正常な人でも炎症するって言って、正常
こっちから抜歯が必要とかありますかと尋ねたらないと
次回は歯磨きの仕方と歯石が少しあるので、歯石取り
予防的な治療しかしないそうです
安心しました
411病弱名無しさん:2011/08/10(水) 18:45:31.85 ID:ctBewgN20
一つわかったのは専門医に早めに行った方がいいですね
安心できるので
心配するストレスで悪くなったりもすると思うし、たまたま運よくなんでもなかっただけだと思う
最悪抜歯も覚悟するほど悩んでたので
あとは、リペリオとかコンクールとかトールブラシとか8020ヨーグルトとか歯周病、歯茎にいいとされたものをすぐに使い始めたからかも
なんとか数年、数十年後の再生医療が見えるまでは歯を持たせたいなと思ってます
4ヶ月に一回くらい歯医者行くことにします
412病弱名無しさん:2011/08/10(水) 19:06:23.20 ID:tSNjKaH5O
親不知抜いてきた〜のど痛いんだけど(;ω;)
413病弱名無しさん:2011/08/11(木) 14:53:23.85 ID:OIlhykPR0
>>411
>リペリオとかコンクールとかトールブラシとか8020ヨーグルトとか歯周病、歯茎にいいとされたものをすぐに使い始めたからかも
ただの気休めですw
ブラッシングを丁寧に出来始めた事が一番です。

結局、歯間部分の歯垢さえ常に取れていれば、重度の糖尿病とか、妊娠期であるとか
他の要因がなければ、歯肉炎や歯周炎にはならない。

歯周病は生活習慣病なので、生活習慣が改善されれば、ほぼ必ず直ります。

肥満の方がカロリーコントロールをして、運動をすれば、肥満が改善するのと同じ。
決して、高価なダイエットサプリメントを飲み始めたからではありませんww
414病弱名無しさん:2011/08/11(木) 15:34:21.11 ID:mvqAYs2rO
コンクールFを直接歯に塗っている。 
もっとクロルヘキシジン濃度を濃くしたいんだか、0.1%クロルヘキシジンのヘキザック水は買えないんですか? 

415病弱名無しさん:2011/08/13(土) 00:27:00.46 ID:6AHZLqqNO
クロルヘキシジン濃度の高いものは買うことはできません
コンクールは薄めると効果がないので、直接口内に塗った方がまだ効果あると思いますよ

416病弱名無しさん:2011/08/13(土) 10:24:59.25 ID:aEGQ8auQ0
歯周病ってファブリーズで除菌できるかな?
それかAG+で除菌できる?

出来るなら逆の発送でリステリンを腋臭に使える?
417病弱名無しさん:2011/08/13(土) 20:18:24.21 ID:AUZchY+AO
アズノールうがい薬は歯肉炎に効きますか?
前に口内炎が治ったけど歯周病にはどうかな?
418病弱名無しさん:2011/08/13(土) 21:34:23.84 ID:xmwgjA/SO
>416

試しにやってみてください。そして効果の程を教えてください。


419病弱名無しさん:2011/08/13(土) 22:45:29.57 ID:pbJqkybz0
ファブリーズでうがいしたら変な味した・・・おえ・・・
420病弱名無しさん:2011/08/13(土) 22:45:55.79 ID:pbJqkybz0
明日はリステリンを脇に塗って出かける
421病弱名無しさん:2011/08/13(土) 23:47:26.34 ID:GMRK8bTO0
次亜塩素酸水でうがいしてみた
ナタデウォッシュでうがいした後味と似て
キュッキュ感が出る。
口内がさっぱりだ
422病弱名無しさん:2011/08/14(日) 14:00:18.82 ID:TeMrIpIL0
キッチンハイター薄め液でうがいしてみた
口の中が漂白された感じがして
キュッキュ感が出る。
口内がさっぱりだ
423病弱名無しさん:2011/08/14(日) 14:29:26.11 ID:WL2ZW03O0
あんた、嘘をよく書いてるけど、
みんな似たような内容なので、騙されるわけないやんw
424病弱名無しさん:2011/08/14(日) 15:14:18.00 ID:ZvzixdGb0
キュッキュ感って、あるの?

ハイターはいいのか?
425病弱名無しさん:2011/08/14(日) 18:43:52.35 ID:zNpvgzYW0
カビキラー薄めてうがいしたらどうなる?
426病弱名無しさん:2011/08/14(日) 22:10:43.84 ID:TeMrIpIL0
カビ菌が根から殺せるでw
427病弱名無しさん:2011/08/14(日) 22:22:50.47 ID:B0aBH8QkO
歯周病専門医に通って1ヶ月たつんだけど、痒みが収まらない
歯磨きするたびに毎日毎回痒みがつらい
来週は麻酔しての歯石除去をするんだけど、痒みは収まるかな?
428病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:43:09.98 ID:U0yBUYjp0
歯垢が貯まりやすく、取れにくい。
歯科医は柔らかいブラシで軽く磨くだけでいいというが
歯垢は全然取れない。
固いウンチが便器につくと強くトイレブラシでこすらないと
取れないのと同じだ。
いつも結局ステンレスの歯垢取りでこすらないと取れない。
舌苔も白く濃いのがいつもついてるし、口内環境が最悪なんだろう。
病気もちだから免疫力なくこうなるんだろうな。
429病弱名無しさん:2011/08/15(月) 09:18:42.90 ID:LTLbU+2A0
>>428

>歯垢が歯に付着するのに約8時間、歯垢が固まり、歯ブラシでとれなくなるのに約24時間

理論的には、歯垢がつく前に歯磨きすることを習慣にすればよい
歯垢が付いてる時点で、ブラッシングがうまくできてないor
食後すぐ歯磨きしてないかのどちらか
貯まりやすいと自覚できてる場所に関しては、プラウトやワンタフトで丁寧に磨くこと
430病弱名無しさん:2011/08/15(月) 10:17:56.55 ID:5y+H7tQU0
>>428
口腔洗浄器
食後に一分使うだけで歯垢がつかなくなるよ
431病弱名無しさん:2011/08/15(月) 20:23:42.27 ID:0QCK7S6R0
>>428
429の言うとおり。

大切な事は、食べかすがバイオフィルムに変化して粘着力を増す前にブラシで取る。
つまり、「食後出来るだけ直ぐにブラッシングする。」できれば10分以内や5分以内。

もう一つは、ブラッシングによって取れやすい環境に予めしておくこと。
これはクリニックでプロの手によって、歯の表面をツルツルに磨いておいて貰う事と、
歯石を完全に取っておいて貰う事。(PMTCなどと呼ばれている。保険適用の処置だけでも可能)

この二つさえ実行できていれば、「柔らかいブラシで軽く磨くだけで」完全に歯垢は取れる。
というか、歯垢(バイオフィルムのネバネバ)になる前に除去するという感じ。
常にツルツルの状態を維持できているよ。
432431:2011/08/15(月) 20:26:13.95 ID:0QCK7S6R0
431の続き

ちなみに歯石というのは表面がざらざらしていて、そこに歯垢がたまりやすくなる。
だからこそ、歯石を予め取る事は必ず必要なんだ。
歯石だけじゃなく、エナメル質の表面も超音波の器具で掃除してもらっていると
食べかすの付き易さも全く違う。
だから1年に数回はクリニックに通う必要がある。

>>430
それはあくまでも補助。無くても全く困らない。
歯石が歯の裏側などにある場合は、洗浄器を使っても歯垢が残る。

「PMTC」と「できるだけ食後直ぐにブラッシング」の方が重要
433病弱名無しさん:2011/08/15(月) 21:00:11.80 ID:5y+H7tQU0
>>432
> 「PMTC」と「できるだけ食後直ぐにブラッシング」の方が重要

ブラッシングでは食べかすの大部分が取れません。
特にポケットの深くなってる人、歯並びの悪い人は口腔洗浄器と使い比べてみればすぐ分かります。
ブラッシングしたあと洗浄器を使うと、いったいどこを磨いていたんだ?ってほどゴミが出ます。
そもそも毛先が届くほど、人間の歯の隙間はシンプルじゃないのです。

丁寧に長時間ブラッシングすれば分かりませんが、続けるには簡単なことが大切。
434病弱名無しさん:2011/08/15(月) 23:10:14.39 ID:0QCK7S6R0
>>433
うまく毛先が当たってないんじゃないか?
私の場合はブラッシングとフロスでほぼ完璧に取れてるよ

>ブラッシングしたあと洗浄器を使うと、いったいどこを磨いていたんだ?ってほどゴミが出ます。
これは毛先が当たってないとしか思えないんだが、
私が君の口の中を見るわけにもいかないので、これ以上は結論は出ない。
君がメンテナンスに通ってるクリニックの歯科医や衛生士の意見はどうなの?
本当に、歯並びガタガタでブラッシングじゃ届かない部分が、君の歯並びだとそんなに多いの?
435434:2011/08/15(月) 23:16:17.14 ID:0QCK7S6R0
>そもそも毛先が届くほど、人間の歯の隙間はシンプルじゃないのです。
極細毛タイプの歯ブラシを使えば、毛先が勝手に曲がるから、かなり奥深い所まで届くはずなんだけどね。
「デンターシステマ」みたいな極細毛タイプの歯ブラシを使ってる?
また、慣れない内は「研磨剤入りのペースト」をしっかり使った方がいい。
そうじゃないと、無駄に力を入れすぎて歯肉を痛めやすい。
ブラッシングに慣れてきたら、ペーストは無しでも構わないけどね。

あと、きちんと歯肉のポケットの中をスケーリングして貰った後なら、
「歯周ポケットの中」までブラシを入れる必要は無いと言われたよ。
外側部分の(目に見える所)の歯垢をきちんと落とせていれば、大丈夫じゃないか?
私の場合はそれで歯周病は管理できているよ。
436病弱名無しさん:2011/08/16(火) 00:39:38.52 ID:xYkczt4S0
デンターシステマの極細で、ワンタフトタイプ出して欲しい。
需要あると思うんだけどな
437病弱名無しさん:2011/08/16(火) 09:07:42.66 ID:fhLP1dil0
>>434
もちろん極細使ってますよ。
ぜひ洗浄器でご自分で試してください。

歯科医が治療中の洗浄にブラシを使いますか?
自動車整備工が下回りの洗浄にブラシをシコシコ使いますか?
そういうことなのです。

ブラシの毛先がどんなに細くとも、ブラシの圧力は出っ張ったところに最も強くかかり、奥まったところでは
手前の障害物に阻まれて圧力がかかりません。
これはブラシという構造上の道理なのです。

ブラシは歯垢の除去とマッサージに、洗浄器は食べかすを効率よく取り除くのに向いてます。
適材適所の使い分けで、効率よくメンテナンスしましょう。

438病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:53:38.99 ID:lm0gQtKB0
>歯科医が治療中の洗浄にブラシを使いますか?

治療中何を洗浄するんだい?
こびりついたプラークをスプレーで落としたりしないよ
439病弱名無しさん:2011/08/16(火) 13:13:21.24 ID:fhLP1dil0
>>438
歯の削りくずやたんぱく質の汚れを洗浄するでしょう。
あなたの掛かりつけでは治療中に一切洗浄しないのですか?
440病弱名無しさん:2011/08/16(火) 14:57:14.11 ID:lm0gQtKB0
洗浄された記憶はないな〜
口ゆすいでくださいね〜とかはあるけどね
441病弱名無しさん:2011/08/16(火) 15:22:45.74 ID:fhLP1dil0
エアかけますよーって言われないすか?
水交じりのぶしゅーって奴
442病弱名無しさん:2011/08/16(火) 15:28:30.15 ID:I/PshAml0
>>437
まあ、世の中には歯並びがヒドイ人が実際にいるので、
そういう人は確かに歯ブラシだけじゃ磨けないのも事実。
といって、洗浄器で流しただけでも駄目だと思うけど。
歯垢のネバネバは水流を当てたくらいじゃ落ちない。

俺も歯並びの悪い箇所が2箇所あって、そこを上手く磨けるようになるまで時間が掛かりました。
磨けるようになったら、あとは問題ないけど。

私の経験上言える事は、歯並びがそこそこ良い人は、手磨きでブラシの角度を変えたり
縦磨きしたりするだけで充分歯垢を落とせるということ。

そして、歯並びが悪過ぎると、歯ブラシ以外の器具を使った方がよいけど、
歯ブラシで物理的にコスリ落とすほどの除去効果は見込めないという事の二つですね。
443病弱名無しさん:2011/08/16(火) 17:11:12.11 ID:+PlRltSC0
>>442
デントールブラシのような
水流といっしょにブラシが出入りするようなものだと
どうですか?
444病弱名無しさん:2011/08/16(火) 17:59:24.96 ID:I/PshAml0
>>443
うーん、ちょっと使った事がないので分からないですね

一番良いのは、自分がメンテナンスに通ってる歯科医院の
歯科医や衛生士の意見を聞く事じゃないですかね?
やはり、素人の自己判断よりはプロの意見だと思います。
毎日、様々な状態の人の口の中を何十人も見てますからね。

私の場合は、力を入れすぎていた事を教えてもらいましたよ。
(私の場合は、ブラッシングで力入れ過ぎで歯茎が少し下がってしまいました。
 力を抜いて、ペーストの研磨剤で磨くようにしたらうまく行きました。
 紙に字を書く時に筆圧が高い人は、私と同じ危険があります。気を付けて!)
445444:2011/08/16(火) 18:04:21.75 ID:I/PshAml0
その人の歯並びや磨き癖など様々なので、ある程度一般論は言えるけど
具体的には口の中を見ないと駄目なので、クリニックのプロに指導して貰うのがいい。
歯科医が「そのデントールブラシを使う方がいい」と言うなら、試してみるのも良いんじゃないですか?

逆に歯科医が必要ないといえば、必要ないと、私なら判断します。
信頼できる歯科医を見つけることと、そこに定期的に通うことは大切ですよね。

でも、私の経験上と、歯科医の意見と両方で一致している事は
「歯ブラシの毛先が当たる所の歯垢は必ず取れる。」
「取れてないとすると、予め歯石取りやPMTCでその場所をツルツルにしていないか、
 毛先が届いていないかのどちらかである。」
「粒子の細かい研磨剤(清掃剤)でもいいから、多少は研磨剤が入っている方が
 確実に歯垢が落とせるし、時間も短くて済む。」です。
446病弱名無しさん:2011/08/16(火) 18:24:35.53 ID:pEC/C3U+0
食後すぐの歯磨きは虫歯になりやすくなるらしい
食後すぐは酸性だからまずはアルカリ性になるまで待ったほうがいい
約1時間後に歯磨きするのがベスト
447病弱名無しさん:2011/08/16(火) 19:03:34.47 ID:lm0gQtKB0
それでも食後すぐに歯磨きする方を選ぶ
自分の場合、なりやすさが歯周病>>>虫歯なので
448病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:21:23.51 ID:fhLP1dil0
私の経験上から言えば、歯科医はよほど個人的に打ち解けないと本当のことは言いません。
特に予防方法に関しては、医院での定期検診とメンテナンスが必要な方向に誘導します。

掛かりつけは歯科大の付属医院なので、担当医制ながら先生の入れ替わりも激しいのですが
そこそこ親しくなれた担当医にその辺を突っ込んだら、そりゃ商売に響きますから・・・ と本音を話してくれました。

つまり医師が推奨する定番のホームケア・・・ 丁寧なブラッシング、歯間ブラシ、フロスでは絶対に不足で
定期的な検診とPMTCがなければトラブルになることを彼らは承知しているのです。
そして欧米では普及している口腔洗浄器を受付で取り扱ったり、推奨する医院もまた見かけません。
この意味するところは真剣に考える必要があるでしょう。

449病弱名無しさん:2011/08/16(火) 23:16:55.58 ID:I/PshAml0
>>448
開業医の商売っ気としては、定期のメンテナンスは保険店頭払いで1000円〜2,000円程度、
全額自費でも3000円〜6000円程度なのであまり関係ないと思いますけど、個人的には。
クリニックの売り上げにはオールセラミックの差し歯やインプラント、歯列矯正などの
自費治療の方が圧倒的に重要だと思いますよ。

448さんが口腔洗浄器を使う事は良いことだと思います。
手段は何であれ、歯垢をしっかり除去できて歯周病をコントロールできていれば成功ですから。
450病弱名無しさん:2011/08/17(水) 08:08:19.97 ID:VXdgtCcR0
>>449
実際に定期のメンテナンスにかかる人は一部でしょうね。
そして大部分は不十分な器具でホームメンテナンスを行い、自然に磨き残しが出来て
こうして歯周病大国になってるわけです。

インプラントや入れ歯などの後治療ではなく、予防医療にもっと取り組めば歯周病患者は減らせるものを
いまの歯科業界はそうしていないということです。
451病弱名無しさん:2011/08/17(水) 09:04:18.73 ID:kJnQaMzU0
ほとんどの人間はこのスレの住人ほど、歯に興味は持ってない
アメリカのように治療となると莫大な負担があってはじめて
定期的に歯医者にメンテナンスに通う
それに器用な人ばかりではないから、歯ブラシやフロスでさえうまく扱えない人もいる
(うまくできてないことを自覚してる人はまだマシかもしれない)
そういう人が口腔洗浄器を使ってホームケアしたところで、虫歯や歯周病は防げない
やはり定期的な検診とプロのケアは不可欠だと思う
452病弱名無しさん:2011/08/17(水) 09:34:02.17 ID:yUMvCu1n0
へーっなーるほどねぇ、要するに坊主丸儲けってやつと同じ構造なんだね 
勉強になったアリがトンx
453優しい名無しさん:2011/08/17(水) 10:30:46.21 ID:Im2srTI70
歯茎下がってるような気がするけど歯医者行ったほうがいいの?
気のせいかもしれんから迷ってる
454病弱名無しさん:2011/08/17(水) 10:35:07.36 ID:kJnQaMzU0
歯茎が下がってる時点で、歯周病はかなり進行してる
455優しい名無しさん:2011/08/17(水) 10:47:02.85 ID:Im2srTI70
マジか ちょっと行ってくるわ 
てか治るんかこれ
456病弱名無しさん:2011/08/17(水) 11:00:20.96 ID:GafXY7Ll0
今の医術じゃ元の状態に戻るような完治は不可な病気じゃなかったかな。
歯茎とかの修復が行えるような医術が出てこないと無理だろうね。
457病弱名無しさん:2011/08/17(水) 11:11:00.31 ID:kJnQaMzU0
問題は歯茎でなくて骨
骨の再建ができればいいけど、それより進行を止める方が先
458病弱名無しさん:2011/08/17(水) 11:29:58.16 ID:VXdgtCcR0
>>451
> そういう人が口腔洗浄器を使ってホームケアしたところで、虫歯や歯周病は防げない
> やはり定期的な検診とプロのケアは不可欠だと思う

ところが、洗浄器は誰が扱っても、簡単に、短時間に、完璧に、食べかすを取り除くのです。
細いノズルはブラシのように動かす必要もなく、歯と歯茎の際に近づけるだけで狭いところに勝手に圧力を集中して
ゴミをはじき出します。
歯科医が積極的にならない所以ですよ。

もちろん定期検診を否定するものではありませんが、扱いの容易さとゴミ取り効果では
口腔洗浄器は遥かにブラッシングやフロスに勝ります。
459病弱名無しさん:2011/08/17(水) 12:28:42.20 ID:s8528ynjO
下がってしまった歯茎(骨)はもう戻らない。そこに食べカスがかなりつまる。人生オワタ\(^o^)/
460病弱名無しさん:2011/08/17(水) 14:09:41.00 ID:ePbCuIOj0
>>459
別に終わらんよw
食べたら歯磨き。定期健診。
これだけで、進行は止まる。
若ければ少しは戻る。
461868:2011/08/17(水) 14:17:50.41 ID:4zR0abRZ0
DHに、膝枕でSCしてもらうと自費でいくらですか??
462病弱名無しさん:2011/08/17(水) 14:52:01.74 ID:1ngvxs6K0
歯周病の人はカラオケ行けますか?
463病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:25:09.15 ID:WtgQRQWT0
>>455>>459
病気の「進行」は完全に止められるから心配するな。
(つまり、下がった状態での歯茎の現状維持だ。
 歯の動揺さえなければ、見た目は悪くなるが機能的には問題ない。
 これ以上進行させて、差し歯や、入れ歯などに悪化させない事が非常に重要。)

>>452
坊主丸儲けというほど、メンテナンスじゃ金は取れんよw
戒名で嫌と言うほどボッタくる坊主に失礼ww
464病弱名無しさん:2011/08/17(水) 19:22:48.20 ID:p+Cepqg30
>>458
歯医者で定期メンテナンス
家では、歯磨き、フロス、歯間ブラシ、口腔洗浄機でホームケア
でいいじゃあないか。

>扱いの容易さとゴミ取り効果では
>口腔洗浄器は遥かにブラッシングやフロスに勝ります。
わかった わかった でもプラークや歯垢は口腔洗浄器じゃあ
とれないだろ。

だから口腔洗浄器で大きなゴミをおとしておいて、
歯ブラシ、フロス、歯間ブラシでプラーク、歯垢
を落としやすくしておくわけだ
465病弱名無しさん:2011/08/18(木) 00:00:13.45 ID:EgroOy5y0
何か知らんけど、定期的に洗浄器マンセーって言う奴が
出てくるなあ。
466病弱名無しさん:2011/08/18(木) 00:10:39.60 ID:q7dti4O50
おおかた在庫を抱えて困ってる業者さんじゃねw
467病弱名無しさん:2011/08/18(木) 08:27:10.05 ID:ed0xxVOO0
追うものは逃げるよね

ちなみに光TVの勧誘電話がしつこすぎて、
2回目の説明からは聞いてるフリしてスルー
3回目でブチ切れてみたw
いくらいいものだとしても、しつこいのはNG
468病弱名無しさん:2011/08/18(木) 08:32:42.80 ID:5aA5B/U40
>>465
ホントだなw
確かに効果的だし歯磨きの補助になるから俺は使ってるけど、
フジよろしくゴリ推してまで広めたい代物ではない。
つか、逆効果だろw
469病弱名無しさん:2011/08/18(木) 09:11:52.53 ID:MXXp8ecQ0
そんなことに反発を覚えるようじゃ、まだまだ歯周病に困ってないってこった。
困ってりゃ鰯の頭にすらすがるからな。
470病弱名無しさん:2011/08/18(木) 09:18:35.09 ID:ed0xxVOO0
>>469
歯周病が治る壺があったら購入するんだろうな…
471病弱名無しさん:2011/08/18(木) 09:55:55.50 ID:5aA5B/U40
>>469
個人の判断でやれ、ゴリ押しすんなってこと。
472病弱名無しさん:2011/08/18(木) 10:37:41.91 ID:MXXp8ecQ0
誰がごり押ししたんだ?
認識の誤りを指摘しただけだと思うが
473病弱名無しさん:2011/08/18(木) 10:50:11.91 ID:ed0xxVOO0
「誤り」ではなく「相違」ってとこかな
軽い歯周病で落ち着いてるのは、コントロールがうまくいってる証拠
洗浄器の流れはもうおなかイパーイ
474病弱名無しさん:2011/08/18(木) 10:56:02.60 ID:MXXp8ecQ0
相違が見解の相違ということなら違うでしょう。
訂正したのは明確な認識の誤り部分で、訂正後に肯定こそあれ、論理的で説得力のあるな反論は
一切成されていない。

誤った情報の蔓延は見過ごせないので訂正しただけ。
475病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:01:24.99 ID:ed0xxVOO0
誤った情報ってどのレスのどの部分?
476病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:10:39.11 ID:ed0xxVOO0
ゴリ押ししてる本人さんなのかw
ごめん、もういいよ
477病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:14:11.31 ID:5aA5B/U40
またはプラーク並みの粘着とも言う
478病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:45:34.66 ID:MXXp8ecQ0
>>475
例えば以下の二点が代表的ですね

>>432
> 「PMTC」と「できるだけ食後直ぐにブラッシング」の方が重要

ブラッシングでのゴミ取り効率は著しく悪い。
やるなら洗浄器

>>451
> それに器用な人ばかりではないから、歯ブラシやフロスでさえうまく扱えない人もいる
> (うまくできてないことを自覚してる人はまだマシかもしれない)
> そういう人が口腔洗浄器を使ってホームケアしたところで、虫歯や歯周病は防げない

口腔洗浄器はブラッシングとは違って習熟が必要ない。
非常に簡単で強力なゴミ除去ツール。

479病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:55:59.73 ID:MXXp8ecQ0
自分は未成年のころアホだったので、虫歯になったら治療すればいいと嘯いて、気づいたときには
治療冠が13本、前歯に差し歯が二本できてました。
成人してからは人並みにブラシで磨きましたが、もともと歯も強くなく、顎が小さく歯並びが悪いので
定期的に治療跡が虫歯になっていました。

あるとき歯科医に歯肉炎を指摘され、洗浄器を使い始めたのはもう10年は前のこと。
以来、一切虫歯にはならず、歯肉炎は完治し、定期的に冠が外れても、虫歯がないのでそのまま付け直すだけです。
ブラッシングは朝晩二分ずつ、フロスと歯間ブラシは使っていません
(もちろんちょっと試したくらいはあります)

この一年洗浄器の使用をサボっていたら、先日、この10年ではじめて軽い歯石の付着を指摘され、PMTCを受けました。
今はまた洗浄器をまじめに使ってます。
480病弱名無しさん:2011/08/18(木) 16:04:57.27 ID:q7dti4O50
>>478
「歯間部に挟まった食べかすを取り除く事」と
「歯周部に付いている粘ついたプラーク、つまりバイオフィルムを取り除く事」を
お前が意図的にに混同してるから話が堂々巡りなんだよw

歯周病対策に必要なのは、食べかす除去ではなくて「プラーク除去」。
これは医学的に間違いない事実。

>ブラッシングでのゴミ取り効率は著しく悪い。
完全なデマw
歯ブラシで簡単に挟まった食べかすは取れる。
まず、歯並びの良い人は、食べかす自体が挟まらない。
歯並びが悪い人でも歯ブラシの使い方が上手ければ、簡単に取れる。
お前が自分のブラッシングのヘタさ加減を自慢してるだけw
481病弱名無しさん:2011/08/18(木) 16:11:11.38 ID:q7dti4O50
>>479
>気づいたときには治療冠が13本、前歯に差し歯が二本できてました。
自分で書いてて気付かないのか?
お前は今まで歯ブラシによる歯磨き習慣も持っていなかったし、ブラッシング技術も下手糞だったという事。

きちんと毎食後1日3回ブラッシングしていれば(=歯垢を取り除けていれば)
虫歯にも歯周炎にも絶対にならない。
治療冠が13本とか、歯垢除去ができていない事の一番の証拠だ。

お前は、手磨きによる歯垢除去が 下 手 糞 なので、洗浄器が必要だった。
(つまり、磨いているつもりで 全 く 磨 け て い な か っ た ということ!)

他の人は、手磨きで充分歯垢除去が出来ているので、洗浄器などという余計な器具は必要ない。

それだけの事だw
482病弱名無しさん:2011/08/18(木) 16:46:27.17 ID:5aA5B/U40
>他の人は、手磨きで充分歯垢除去が出来ているので、

みんながプラーク完全除去できてるなら歯医者要らずだなw
483病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:20:39.52 ID:VjV3N9j00
洗浄器使うと口の中の良い状態(歯磨きしてフロスしあの感覚)が長く維持されると体感しているよ
毎食後やれば丸一日不快な状態にはなっていない
何かの変わりになるものでもないけど個人的には手放せないかな
484病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:34:43.49 ID:q7dti4O50
>>482
今の俺は、手磨きと寝る前のフロスと洗口液のうがいだけでコントロールできてる。

でも、どうよ?>479の書き方だと洗浄器を使わないと
あたかも誰でも13本の治療冠が被さりそうじゃないか?www
そんな馬鹿なことがあるか!www
昔の俺はフロスもせず、1日2回適当に磨いていただけだが、治療した歯は4本だけだ。
どんだけ>479が手を抜いていたんだよwww
年に3回しか磨かなかったんじゃねえのかwww

洗浄器を使いたい奴は別に否定しないが、
あたかも万能器具のような、しかも物理的ブラッシングよりも効果的と書く>479のデマは許せん!
485病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:38:45.22 ID:q7dti4O50
>>483
その感覚は分かる。
でも、洗浄器じゃなくてもデンターシステマ洗口液を使うだけでも
歯磨き後のツルツル感は持続するよ
殺菌とともに、歯の表面をコーティングしてるのが分かる

洗浄器よりは、洗口液で1分うがいする方が楽だし、手軽だと思う
486病弱名無しさん:2011/08/18(木) 20:05:22.01 ID:y940hrJi0
ストレスは歯周病を悪化させるので、エキサイトも程々にな
487病弱名無しさん:2011/08/18(木) 20:35:26.45 ID:K+owCZZ10
手を器用に動かせず、毎回食べかすは落ちてるんだけど…と渋い顔をされる人は
洗浄機を利用した方がいいってことだな
488病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:32:41.93 ID:DrYyS9TS0
システマの歯ブラシ使ってたら
あれは歯茎が開いてる人にはいいんだけど
そこまで行ってない人には逆効果と歯医者に言われてしまった

帰りに100均のやわらかいのを買った
489病弱名無しさん:2011/08/18(木) 22:41:33.39 ID:MXXp8ecQ0
>>480
自分は一貫して、「ゴミの除去効果において」、洗浄器はブラッシングに遥かに勝ると書いてきています。
そうでなかった部分があれば指摘して下さい。

歯垢の除去には適切なブラッシングが必要ですが、ブラッシングによるメンテナンスは難しいうえに時間も必要で
だからこそ定期的な検診がなければほとんどの人がトラブルに直面します。

しかし、ゴミがきちんと除去できていれば歯垢の付着そのものを大幅に減らせます。
490病弱名無しさん:2011/08/18(木) 22:44:18.15 ID:MXXp8ecQ0
>>484
479 がそのように読めるのであれば、ご自身の語学力に問題があると思います。
491病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:01:46.47 ID:MXXp8ecQ0
連投で申し訳ありませんが、>>490 ではあんまりなので補足を。

治療冠が増えたのは、平均にも劣る子供時代の適当な歯磨き習慣が原因でそのように書いたつもりですが
なぜわざわざ恥を晒したかといえば、治療冠が多いとプラークコントロールがいっそう難しくなることを皆さん
ご存知だと思ったからです。

冠と歯の間はプラークがたまりやすく、治療そのものが新たな虫歯の原因になりますよね。
こんな説明は蛇足だと思いますが一応。
492病弱名無しさん:2011/08/19(金) 00:00:29.58 ID:DGXbxiXG0
>>489
訓練して時間をかければ、歯ブラシとフロスで、歯垢をだいたい
落とせるわけだ。 で 落としきれない所を、定期的に歯医者に
行ってプロフェッショナルケアを受ける っていうのが基本として
あって、

口腔ケアにそんなに時間をかけられないから、口腔洗浄器や
音波ハブラシ とか使って時間短縮をはかっている
ただ そんだけの ことだろ。
493病弱名無しさん:2011/08/19(金) 00:03:17.39 ID:rhq5GDI/0
どうやら歯周病菌が頭まで行った様だお
494病弱名無しさん:2011/08/19(金) 01:23:14.55 ID:Wi6ZrJ2V0
>>491
言いたいことは分かるし、洗浄器も良さそうだなってことも伝わるんだけど、
真っ赤になるほど連投したり、一生懸命長文でレスしすぎるから、みんながお前のことをちょっとウザイなーって思ってるんだよ。
だから、洗浄器の良さも伝わらないし、変な絡まれ方したりするんじゃない?
良い物を薦めるときは、アピールの仕方も工夫しないと。
495 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/19(金) 11:32:30.87 ID:DvcBDYOn0
>>486
coolなツッコミに惚れた

とはいえ、
情報の取捨選択は各人が行うわけだし、スレが活性化するので
生暖かい目で見守る推奨w
496病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:43:02.43 ID:aj0FjLjK0
情報交換ならいいけど結論ありきのファビョってるだけのゴミは要らないよ
497病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:23:14.51 ID:YQqauYqh0
自分のことか
498病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:52:33.36 ID:CbeOlyQi0
歯医者さんの意見ということで、張っておこう
ttp://www2.ha-channel-88.com/bbs/kiji.php?no=139768
499病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:01:22.79 ID:QXSgK3600
歯チャンネルはちょっと・・・w
500病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:07:38.37 ID:FlyVpzzR0
>>486
サンクス

>>496
粘着ウオーターピック業者の事ですね、分かりますw

>>498
歯科医の意見も皆さんと同じですな
>ウォーターピックでは、基本的に固着した歯垢は落とせません。
>水槽の水アカを落とす時にホースでいくら強圧の水をかけても落ちないので
>ブラシでごしごし擦り落としますよね?
>固着した歯垢はバイオフィルムといって、
>水アカと同じようなものだとお考えいただくとわかりやすいかと思います。

>ウォーターピックでは、基本的に固着した歯垢は落とせません。
>ウォーターピックでは、基本的に固着した歯垢は落とせません。
>ウォーターピックでは、基本的に固着した歯垢は落とせません。


501病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:18:11.38 ID:FlyVpzzR0
>>499
ド素人の意見はちょっと・・・w

>>498
>小山歯科(東京)の小山です。
>歯周病にしてもムシバにしても、バイオフィルム感染症です。
>このなかの不溶性グルカンが悪さをする成分といわれています。
>ところが、ウォーターピックはこの不溶性グルカンを除去することは出来ないと考えられています。
>つまり、歯周病とムシバにあまり効果がないと考えられているのが現状です。

502病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:22:43.08 ID:FlyVpzzR0
>国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。 
>先生方の回答通り、もし出血をとめたいのであればウォーターピックは効果がありません。
>歯周病を治そうと思うならウオーターピックは無駄なだけです。薬を混ぜても関係ありません。
>ウオーターピックで虫歯予防は全くできません。
>歯垢は、お風呂の湯垢みたいにベタベタくっつきます。シャワーでは取れませんよね。
>仮にシャワーと洗剤という薬をかけてもきれいになりません。
>ウオーターピックでは絶対に病気の原因は取れません。そこに薬を混ぜても効果は全くありません。
>歯ブラシでとります。
>歯ブラシでとります。
>歯ブラシでとります。
503病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:27:33.23 ID:FlyVpzzR0
>一生歯を残すことは可能です。コツは、本質的なことを地道に続けることです。
>寄り道をしている暇はありません。基本に一度戻られたほうが良いと思います。
>基本ができ、出血もなくなり、歯を失う危険も減ったことを検査で評価してもらえたら、
>暇だし、お金が余ってしょうがないからウオーターピックでも使ってみようかという順序が良いと思います。

>暇だし、お金が余ってしょうがないからウオーターピックでも使ってみようかという順序が良いと思います。
>暇だし、お金が余ってしょうがないからウオーターピックでも使ってみようかという順序が良いと思います。
>暇だし、お金が余ってしょうがないからウオーターピックでも使ってみようかという順序が良いと思います。

504498:2011/08/19(金) 15:49:19.03 ID:CbeOlyQi0
歯医者の意見張ったものだけど

ウオータピック擁護派さんは、
 1.食べかすは、ブラッシングよりウオータピックの方が落としやすい
 2.食べかすが少なくなると、歯垢もすくなくなる。
っていう論理展開していて、
 ウオータピックで歯垢が取れる
とは言ってないんだけどもね。

 1.がちょっと眉唾かなぁとは思う。 歯ブラシ+フロス+歯間ブラシで十分でない?と思うわな。

 てなこと書きながら、私もウオータピック(正確にはデントールブラシというパルス水流と一緒に
小さなブラシが出入りするもので、水流だけのものとはちがうんだけど)使っています。

無髄歯の歯根炎症を毎年のように起していたのが、デントールブラシ使うようになってから
ぴたりと炎症起さなくなって、なんか効果があるんかなぁとも思ってるんだけどね。
505病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:57:27.43 ID:QXSgK3600
>>501
え?歯チャンネルの一件知らないのか?
506498:2011/08/19(金) 16:06:16.13 ID:CbeOlyQi0
>>505
どんな件か教えて
507病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:09:14.20 ID:QXSgK3600
一切ググる気なしかw
508病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:14:07.14 ID:QXSgK3600
ググれはスグわかるから自分で調べろよ

しかし口腔洗浄器の話題は毎回荒れるなぁ
509498:2011/08/19(金) 16:29:44.46 ID:CbeOlyQi0
>>508
ググってみれば
 あいぼりー歯の相談室 ともめた件
 2chの歯チャンネル スレ
ぐらいしかみつけられなかったが?

 505氏が言っている 歯チャンネルの1件 とは
違いそうだなぁ。

 キーワード もうちょっと教えて
510病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:34:52.54 ID:QXSgK3600
>>509
高名な歯科医様相手に厄介ごとに巻き込まれたくないので自分で推察してくださいな。
511病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:58:14.81 ID:FlyVpzzR0
自分でソースも示さず、「自分で推察してくださいな。」と相手に丸投げですか^^

ウオーターピック業者さんも大変ですなあ^^と邪推される前にソースを素直に出した方が良いですよ。
512病弱名無しさん:2011/08/19(金) 17:03:38.65 ID:FlyVpzzR0
>>458
>歯科医が積極的にならない所以ですよ。
歯科医がウオーターピックを積極的に薦めない理由は
「歯垢除去には全く役に立たないから」なのと、
患者の皆さんが「暇でもお金が余ってしょうがない」訳でもないからじゃないでしょうか?w
513498:2011/08/19(金) 18:14:01.13 ID:CbeOlyQi0
>>508
口腔洗浄機の話題で毎回もめるのは

 歯医者は、口腔洗浄器で歯垢取れないから、歯周病、虫歯予防にならない

という一方

 実際 口腔洗浄黄使ってみた人で、
 ・虫歯にならなくなった
 ・毎年 異なる箇所の無髄歯の根幹が膿んでいたのに、膿まなくなった
のような、歯に有益な効果がある(と思われる)ことがある

といった状況から揉めるんじゃあないのかな。
514病弱名無しさん:2011/08/19(金) 18:51:54.09 ID:FlyVpzzR0
>>513
と言っても、歯医者の立場からすると
ウオーターピックを導入した患者さんの半数以上の割合で
症状の改善が見られなければ、簡単には薦められない。

何らかの原因でウオーターピックで改善した患者の存在は否定はしないが、
「効果的な医療器具」だとするには統計的に有意な差が必要になる。
歯磨きが誰にでも確実に効果があるのに対して、
ウオーターピックの有効性が低ければそれは薦める訳にはいかないだろ。

例えばアルカリイオン水を飲んで、癌患者の一人が治癒したとしても、
他の癌患者がアルカリイオン水を飲めば全員治る訳じゃないのと同じ事だ。
515病弱名無しさん:2011/08/19(金) 19:12:18.49 ID:xZXiVdPK0
今回の件に関して言えば、
洗浄器でプラークが取れない(歯医者通いが不可欠)にもかかわらず
あたかも洗浄器を使えば誰もが歯医者にかかる必要がないかのような
言い回しをしたがる態度だろう

自分の体験を語るのはけっこうだけど、
>ところが、洗浄器は誰が扱っても、簡単に、短時間に、完璧に、食べかすを取り除くのです。
>細いノズルはブラシのように動かす必要もなく、歯と歯茎の際に近づけるだけで
>狭いところに勝手に圧力を集中してゴミをはじき出します。

まるで老若男女が使うところを、検証をしながら何百例も見てみてきたかのような言い回し
これじゃ業者乙と言われても仕方ない
業者ならまだいいけど、自分の経験だけでそこまで断言する無責任さ
そこに不信感を抱かざるを得ない
516498:2011/08/19(金) 19:12:39.99 ID:CbeOlyQi0
>>514
歯医者さんにウオータピックを勧めてくれとは言ってないですよ。

ただ 歯医者さんは、ウオータピックは虫歯、歯周病改善にならない
と言われている一方で、ウオータピックを使いはじめた時期に合わせて
何らかの原因で症状が改善した人が少なからずいるから
もめるんでしょうねぇと言っているわけです。

なんで「ウオータピックの話題」をするともめるかの、構造解析を
してみただけですよ。
517病弱名無しさん:2011/08/19(金) 19:33:58.18 ID:nuNA2ZqD0
双方とも、いい加減にしてくれねーかなー
そろそろマジでウザいんですけど
518病弱名無しさん:2011/08/19(金) 19:44:29.16 ID:xZXiVdPK0
>>517
流れを自ら変えようとは思わないのかw
519病弱名無しさん:2011/08/19(金) 20:17:50.51 ID:YQqauYqh0
不思議なのは、歯医者自らが

> ウォーターピックの有効性について、私は研究論文など見たことも聞いたこともないのですが、

と書いているにもかかわらず、否定だけは自信たっぷりに断言するということ。
これは理系的には理解しがたい態度で、研究されていないことも不思議だし、研究がないのに
効果のあるなしを医師が断言することも不思議でしょうがない。
520病弱名無しさん:2011/08/19(金) 20:24:49.30 ID:ya5Bc7XB0
歯医者は理系の中でも馬鹿で有名だし
どちらかというと技術職だからな そういう感覚がないんだろう
521病弱名無しさん:2011/08/19(金) 21:09:39.17 ID:FlyVpzzR0
>>519
アホかw
もしも、歯周病や虫歯に対して本当に確実な効果があるならば
とっくに学術的な研究論文が出ている筈なのに、1本も出ていないから
効果は無い物と推定するのが当然なんだよw

俺がウオーターピック業者で、本当に医学的に歯周病なり虫歯なりに効果があるなら
臨床試験の費用と歯科医師への謝礼を支払って、とっとと臨床データを出してもらうがなwww
つまり、実際の臨床試験じゃ統計的に有意な差が出ないので
論文が未だに出てないというのが理系の一般的な理解だ。

お前の決め付けこそ「理系には理解しがたい態度」だわwww

>>520
そう思うほどお前が優秀なら、お前が歯医者になれば
ガッポガッポ儲かる上に、名声も得られるだろうから、今から早速歯科医になればいいと思うよ^^
522病弱名無しさん:2011/08/19(金) 21:15:59.12 ID:FlyVpzzR0
>>516
ウオーターピックのどの効果が、あなたに幸いしたのかよくは分からないが
偶々、フィットしたなら使い続ければ良い。

しかし、患者の母集団が大きくなると効果が出ない人が多いので
研究論文も無ければ、薦める歯科医も無いのが現実。

この簡単な現実を、ウオーターピック業者が理解して無いから揉めるんでしょ?w
別に使いたい人は使えばいいよ。歯茎のマッサージにはなるだろうしね。
523病弱名無しさん:2011/08/19(金) 21:24:23.55 ID:M7KtzxGM0
典型的な2chでスレを腐らせる屑だな
524病弱名無しさん:2011/08/19(金) 21:34:04.19 ID:YQqauYqh0
>>521
> 効果は無い物と推定するのが当然なんだよw

自分で認めているじゃないか
所詮は仮定と推測。

推測に基づく結論=決め付け。
525498:2011/08/19(金) 21:55:05.71 ID:CbeOlyQi0
>>522
>ウオーターピック業者が理解して無いから

業者がかきこんでいるのかなぁ?
ウオータピック使って、たまたま何らかの原因で症状に
効果があった人が、ぜひ皆にも使ってもらいたいと
おもって書き込んでるんでないの?

521 みるに症状を改善する効果がないことは
業者の方も理解しているようだし。
526病弱名無しさん:2011/08/19(金) 23:07:48.32 ID:FlyVpzzR0
>>524
「科学的に根拠のある推定」≠「個人の思い込みによる決め付け」

これは 真 の 理 系 な ら 常識
統計学をやって無い証拠だねw

>>525
あまりにしつこいので、在庫抱えた業者か、アフィサイトの運営者じゃないの?w
何らかのメリットも無いのに、ここまで完璧に論破されてるのに粘着するというのは
相当の池沼じゃないと出来ないよ
527498:2011/08/20(土) 10:16:56.49 ID:AHa9GaAG0
話題変えるためではないですが、みなさん どんな歯磨き されてるか話しませんか?

私の場合
朝: 音波歯ブラシ(ソニケア)で軽くみがく(2分)
昼: 歯間ブラシを通す(3分)
   音波歯ブラシで軽くみがく(2分)
夜: 歯間ブラシを通す(3分)
   歯周ポケット、歯間専用電動歯ブラシ(デントールブラシ)で磨く(10分)
   音波ブラシで歯周ポケット、歯全体を磨く(10分)
   プラーク染め出し液でチェックし、プラークが残っているところを手磨き(2分)
   コンクールFでうがい(1分)

   ちなみに歯磨き粉には、デンターシステマEX使用






528病弱名無しさん:2011/08/20(土) 11:12:25.36 ID:Kc/ADSkUO
歯周病治療のために矯正をした方、おられましたら詳しいことをご教授ください。
529病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:40:50.38 ID:g+uM3kMO0
>>527
結構時間が短いですね^^

朝: 手磨き5分〜10分
昼: 同上
夜: 手磨き10分〜15分 +フロス2分+洗口液うがい1分
寝る直前(気が向いた時だけ): 手磨き2分〜5分程度+洗口液うがい1分

使用するペーストはライオンクリニカ
以前は磨く際に鏡を覗き込みながらやっていたので30分以上掛かりましたが
今は、鏡を見なくても大体見当が付くようになったので、
上記のように短くなりましたね

自分としては今で状態で、コントロール出来てるので満足してます
530病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:01:32.50 ID:AHa9GaAG0
>>529
音波歯ブラシ使いだしてから短くなりましたねぇ
あんまり長時間使うのもよくないとのことなので

手磨きで時間かけてやった方がいいんでしょうが、
手先が不器用なもので、機械にたよっています。
531病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:06:11.37 ID:pHc+ld5I0
歯周病は一生付き合ってくんだから凝れば良いってもんじゃないからね
問題なければケアは短ければ短いほどよい
532病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:17:41.64 ID:g+uM3kMO0
>>530
以前、ナショナルのドルツシリーズを3機種ほど使った事がありますが
その頃のドルツには極細毛タイプの交換ブラシが無かったこともあって、
結局、一番大事な歯周部が全く磨けなかったんですよね。
(歯冠部だけは無駄にピカピカになりましたw)

それと、本体が重くて大きいし、ブラシのネック部分も太いし短いしで使いづらいw

それと並行して、私の手磨きのスキルが上がってきたので、
もう面倒くさいし、コストも掛かるので手磨き一本にしました。

電動歯ブラシはどうですか?
ソニケアはちょっと違うみたいな話も聞きますが、確か終売ですよね?
他の方の電動歯ブラシの使用感も聞いてみたいですね。
533病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:43:07.36 ID:AHa9GaAG0
>>532
え え え  ソニケア終売 なんですか?
知らなかった

ソニケアは歯周ポケット用、歯冠用、歯茎マッサージ用の振動モードが
あります。標準ブラシは外人さん用らしく大きいので、1タクトの
小さいやつを購入しています。

 歯周ポケットが磨けているかどうかは、私は、歯周ポケット用に
別の電動歯ブラシを併用していますので、どちらの効果かは
わかりませんが、今のところ歯周ポケット3mm,1箇所だけ5mm
をキープしています。(年齢は 40代 半ばです)

 電動歯ブラシを比較した 面白い記事がありましたので
張っておきますね。

ttp://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00006777.html
534病弱名無しさん:2011/08/21(日) 08:44:29.33 ID:a5gW4mZt0
手磨き1本で歯周ポケット3_な自分は
なんてお得なんだw
535病弱名無しさん:2011/08/21(日) 10:25:21.90 ID:U4sYSRDk0
>>527
私の場合
朝: 手磨きで軽くみがくーGUM(2分)
昼: 磨かないか、口腔洗浄器でざっとゴミ落とし(1分)
夜: 音波ブラシドルツで歯茎との際、歯全体を磨く(2分)
   口腔洗浄器でブラシを洗い、次に全開で歯間のゴミ落とし(2分)
   殺菌洗口液デンターシステマEXでうがい(1分)
   手磨きで歯周ポケット付近を中心に仕上げ磨き(1分)

これでトラブルフリー、定期健診でも問題なし
536病弱名無しさん:2011/08/21(日) 12:25:45.04 ID:dZ9P8Ns30
音波歯ブラシって、手動ブラッシングが必要なの?常識?
537病弱名無しさん:2011/08/21(日) 14:58:10.43 ID:ggrQDTKcO
>>534
3_はちょっとヤバいだろ
2_が正常値だろ
538病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:09:21.08 ID:r7roROWT0
>>537
50歳台で3ミリなら正常位。
539病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:43:55.07 ID:ggrQDTKcO
じゃあ30代半ばで平均8_の俺は死ぬしかない…orz
540病弱名無しさん:2011/08/21(日) 16:20:10.08 ID:YfdxuV9l0
>>536
私が下手糞なだけです。
プラーク染め出し液で染め出して、赤い所が残っていると
気になるので手磨きしているだけです。

>>537
ちょいやばだから、これ以上酷くならないよう、毎日 歯磨きしています。
40代半ばにしては3mmは、がんばってる方では? でもないのかな。

>>538
いや まだ40代なんすけどと、一応アピールしときます。
541病弱名無しさん:2011/08/21(日) 16:28:15.73 ID:YfdxuV9l0
>>532
>>535
やぱりドルツ使われる時は、歯磨き粉無しですか?
使われるんなら研磨剤が入っていないものを
つかわないといけないみたいですね。
542病弱名無しさん:2011/08/21(日) 17:39:20.75 ID:YfdxuV9l0
ウオータピックル擁護派さん らしき人が歯チャンネルに
質問を投稿したようです

ttp://www2.ha-channel-88.com/bbs/kiji.php?no=140399
543病弱名無しさん:2011/08/21(日) 19:03:47.69 ID:HtvQor4U0
歯周病が4段階です。スケーリングがつらく、歯周病専門医から逃げて
ポケットも計測できない街のショボ医者に通っています。
みんなスケーリングどう耐えた?会社当日出社したりできた?
544病弱名無しさん:2011/08/21(日) 19:35:47.50 ID:U4sYSRDk0
545病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:04:06.78 ID:xZIc16200
>>543
麻酔と痛み止め貰ってないの?
546病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:05:27.20 ID:ip4+wZ0R0
歯と歯茎の間に黒いのがある。

これ歯周病?
547病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:06:44.10 ID:bg53mSwB0
>>541
いや、普通に研磨剤入りのものを少量使ってたけど
それよりも電動歯ブラシは口の中の振動で「磨けていないのに、磨けた気分になった」点が
一番自分に合わなかった

自分はゆっくり手磨きが合うね。人それぞれだけど。

>>543
スケーリングで痛いと感じたことはないな。自分の場合はポケットが浅かったからかな?

>>539
8ミリは完全にヤバイ。通院した方が良い

>>540
3ミリでいいと思うよ。
以前、頑張り過ぎて全歯2ミリにしていったら「磨きすぎて歯茎が減ってるよ」と言われた。
力を入れすぎて磨くとそういうこともある。
3ミリでも歯肉炎を起こしていなくて健康な状態なら、問題ないと言われたよ。

8ミリなら駄目だと思うけどw
548病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:17:43.52 ID:Jm3sL47b0
歯周病かどうかがよくわからない
親不知抜きに今度いくんだけど、どの程度か歯医者に聞けばいいの?
549病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:19:34.47 ID:YfdxuV9l0
>>544
歯医者さんで購入されるのですか? 533で張ったページの人は
入手に苦労されているみたいですけど。

>>546
歯周病では無いと思うけど気持ち悪いね。
早めに歯医者に行かれては
550病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:20:42.94 ID:YfdxuV9l0
>>548
歯周ポケットの深さを測ってもらっては
551病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:23:46.11 ID:bg53mSwB0
歯医者はプロなんだから、それを聞きにいくんじゃないのか?w

素人の俺たちがネット越しにああだこうだ言うより
プロが直接見た方が確実に決まってる

なんか、このスレにプロの歯医者の意見に逆らって、
自分が進める機器だとかメンテナンス方法をゴリ押しする池沼がいるけど、非常に無責任だぞ。

プロの歯医者がいなければ、虫歯一つ削れないし、インレーも入れられないし
当然差し歯も入れ歯も作れない。
言うまでもないが、毎日数十人の患者を診てる歯医者の意見を、
軽視するように煽る奴は犯罪的だと思う。
 仮に、そいつの意見を聞いて症状が悪化したら、誰がその面倒を見るんだよ?
結局歯医者だろ。じゃあ、最初から歯医者のいう事を聞いておけ。
552病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:25:07.12 ID:ip4+wZ0R0
>>549
痛みとかしみたりとかしないんです。
でも10年以上歯医者いったことないから怖くて怖くて。

明日一応いってみるよ。
553病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:32:18.14 ID:U4sYSRDk0
>>549
> 歯医者さんで購入されるのですか? 533で張ったページの人は
> 入手に苦労されているみたいですけど。

ぜんぜん苦労していない、というか消費に苦労しているw
ただで手に入ったのが30本以上あるんで・・・
554病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:32:55.85 ID:YfdxuV9l0
>>552
行ってみて何もなければ、安心できるしね
555病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:34:33.59 ID:YfdxuV9l0
>>553
なんで30本も入手したの?
556病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:52:25.14 ID:U4sYSRDk0
電動歯ブラシ買ったらおまけでついてきた
557病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:55:08.78 ID:HtvQor4U0
>>545
麻酔は最初の一時間で切れた4本の歯に2時間かかった
もらったけど4日間痛み止めも炎症止めもほとんど効かなかった。
2日分しかくれなかったので追加でもらいに

>>547
深いとすごく痛いらしい。平均8mmくらいの深さです。
2時間口開けっ放しで処置中最後あたりは麻酔切れて泣きまくった
そのたびに涙拭かれて。恥ずかしい
558病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:09:27.30 ID:bg53mSwB0
>>557
町の歯医者でもいいので定期的に月2回は通院された方がいいと思いますよ。
私は症状が落ち着くまでは毎週通ってました。
ポケット最大深度が4ミリか5ミリでしたけど。一応2ヶ月毎週通いました。
殆どがブラッシング指導です。自分が的確なブラッシング技術を習得したかったからです。

力を入れずに軽くブラッシングしても、確実に歯周部に毛先が当たって
歯垢が除去できるようになると、腫れている歯肉炎が収まってくるので
それだけでもポケットは浅くなると思いますよ。2ミリ、場所によっては3ミリは縮みます。
そうなれば、処置の際も深く入れなくて済むのであまり痛くならなくなるんじゃないでしょうか?

見た目は象牙質がその分露出しますから悪くなりますが、仕方ないです。
歯肉が健康になる事が優先ですから。
ゆっくりと2ヶ月か3ヶ月で治療していくつもりで、並行してブラッシングを習得するようにすれば
大丈夫だと思いますよ。
基本的には「根の動揺」さえなければ、歯周病は完治可能(コントロール可能)な病気ですよ。
一緒に頑張りましょう!
559病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:31:15.99 ID:xZIc16200
>>557
自分は処置中、何度も麻酔切れてないですかって聞かれたけど、
そういうところもあるんだね。ナチスの拷問みたいだな
560病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:35:33.61 ID:YfdxuV9l0
>>556
おまけで30本とは、すごいね
561病弱名無しさん:2011/08/21(日) 23:19:35.17 ID:HtvQor4U0
>>558
今街の歯医者週2で差し歯植えに言ってますよー。そこは「よくがんばったねえ」
とか言ってくれるし、頭の上で歯科助手の話が面白くて癒されてるわ
もうしばらく落ち着いたらスケーリングのところ行く予定

>>559
麻酔切れたのがわからなくて最初、4mmくらいの釘を打たれているのかと
思いました。それが30分くらい。拷問にはうってつけです
562病弱名無しさん:2011/08/22(月) 00:26:41.23 ID:MmdjxzIN0
色々使ってみたけど、GUM最強やね、さすが連邦の白い奴だ!
563病弱名無しさん:2011/08/22(月) 01:13:53.31 ID:Iaj9pyBv0
どくだみの生葉をもんで歯茎にべったりつけて寝たら改善しそうな気がするんだけど同かな?
564病弱名無しさん:2011/08/22(月) 07:59:15.35 ID:e02LdtWd0
なんか既視感があると思ったら抗生剤の時の状況に似てるからか
565病弱名無しさん:2011/08/22(月) 09:36:31.84 ID:IgUcdg1X0
>>542
回答いただけてよかったですね
ゴリ押しさんも今後は少し自制していただけると嬉しいです
566病弱名無しさん:2011/08/22(月) 10:50:28.28 ID:LScFVD4J0
タフトのミディアムソフトでは硬すぎますか?
柔らかい歯ブラシだと、歯のザラザラが気になります。
567病弱名無しさん:2011/08/22(月) 11:06:41.83 ID:IgUcdg1X0
ルシェロのP20ミディアム使ってる自分としては、
タフトのミディアムソフトは硬く感じて、2回目以降ソフトにした

MS、S1本ずつ買って試した方がいいよ
タフトは他に比べ全体的に硬いと思う
568病弱名無しさん:2011/08/22(月) 15:15:10.38 ID:GfY5w4CN0
私の場合
朝:手磨きで20分(+デンターシステマ洗口液)
昼:磨いたり磨かなかったり
夜:手磨きで40分、歯間ブラシ、デンターシステマ洗口液)

大分キレイに磨けるようになってきたんだけど、
奥歯とかは歯垢が残りやすい・・・。
あと、歯磨き粉はデンターシステマ使ってます。

洗口液や歯磨き粉のおすすめがあったら教えてください。
  
569病弱名無しさん:2011/08/22(月) 15:38:07.91 ID:m9wU2tla0
>>568
もう使ってたら悪いけど、ワンタフトの歯ブラシがおすすめ。
奥歯の裏側もしっかり磨ける。
570病弱名無しさん:2011/08/22(月) 15:55:08.38 ID:8xM06lii0
>>569
形が変わってる奴?
571病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:11:02.74 ID:m9wU2tla0
572病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:38:37.24 ID:8xM06lii0
>>571
だよね
保守的なのか手を出し難い
でも使ってみようかな
573病弱名無しさん:2011/08/22(月) 19:43:13.90 ID:t9jWWKdD0
>>566
研磨剤入りのペーストを使った方が良いよ
私は耳掻きの先ほどの量のペーストを使ってます

研磨剤もいうほど削れる訳じゃないので、少量使うのがいいですよ

>>568
私もデンターシステマ使ってますよ 洗口液も
システマいいよね

>奥歯とかは歯垢が残りやすい・・・。
8番の裏とかは磨きにくいけど、
歯ブラシの「かかと」で引っ掛けるように磨くと磨きやすい。
頬の緩め方とか、力の抜き方とかを研究すると、コツが分かるようになりますよ。
574病弱名無しさん:2011/08/22(月) 19:55:53.62 ID:t9jWWKdD0
>>542
ワロタwww
歯科医師2人に完全論破されてるやんwww
しかも、このスレで指摘されてる事と全く同じwww

多分、この「みれい」さんはメンテナンスに掛ける金が勿体無いと勘違いしたのと、
自分と相性の合う歯科医や歯科衛生士に巡り合って無いんだよ。
(実は、相性はとても重要で、聞きたい事を聞けないと、ストレスになるから
 自分と会うクリニックを探すまで何度でもクリニック巡りに行ったほうが良い。)
(また、メンテナンス費用は得られる効果に比べて非常に安い。)

合わない歯科医師は確かにいる。
だから、自分と相性の良い歯科医師を探して、そこでウオーターピックではなくて
歯ブラシの使い方を指導してもらいなさい。保険点数の中に「歯磨き指導」があるから
定期点検とは関係なく毎日でも「歯ブラシ指導」の為に通いなさい。
正しいブラッシングの仕方が分かれば、ウオーターピックは気休めということが分かるようになる。
575病弱名無しさん:2011/08/22(月) 20:04:42.82 ID:t9jWWKdD0
>>568
お昼にもペースト無しの素磨きで構わないから、歯磨きはした方が良いよ
1分でも2分でも全然違う。
さらに外出用に100mlの化粧水入れに洗口液を小分けしておいて
洗口液でうがいすれば完璧

もう、そういう生活習慣にした方が良い。

何かを食べたら、必ず磨くと。

歯周病は生活習慣病だと、私は思ってる。
食べ物には必ず雑菌がついているし、食事をすれば菌の栄養になる。
でも、人間は毎日食べないと生きていけない以上、だから毎食後の歯磨きも必須。
そういう簡単な事だと思う。

それと、夜の40分は掛かり過ぎ。コツが分かれば20分にはなる。
歯間ブラシよりもフロスの方が重要だよ。フロスは忘れずに。
576病弱名無しさん:2011/08/22(月) 21:23:50.95 ID:5f7F1D9c0
関東東北製の器具が怖い。
みんなは妥協する?
577病弱名無しさん:2011/08/22(月) 21:39:52.97 ID:m9wU2tla0
>>576
そうやって心配してストレス貯める方が歯茎に悪いと思うんだけど…
心配なら水洗いすれば?
578病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:14:48.68 ID:oLWYtuC30
>>542 の医師の回答は何も否定していないように見えるな

食べかすの除去にはブラシのほうが効率がいいという研究結果でもあるのだろうか?
それとも、食べかすの除去そのものに意味がないと医師は力説しているのだろうか。

効果が分からない、研究されていないと断言しながら、ここまで医師たちが洗浄器を否定したがるのはなぜだろう。
悪影響が出るなどの根拠があるならともかく、効果がないだけでこれほど頑なな態度になるものか。
579病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:12:33.04 ID:r29bI8+B0
歯医者さんが進める 手動歯磨きの仕方
ttp://yamadashika.jugem.jp/?cid=158

私は音波歯ブラシ使っていますが
参考になります。
580病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:13:45.91 ID:+vBHPp7a0
俺ポケット一部4ミリで歯周病初期だったけど、検査終わって歯磨きの指導で通院してるだけだよ
歯周病専門医でちゃんと検査もしてもらった
ポケットの深さより炎症起こしてたり、歯槽かなんか溶けてるかどうかの方が重要なんじゃないか
俺はそれはなかったから
レントゲン取らないとわからないみたいけど
なんとか吸収起きてないから、まだ全部の歯残せる可能性あるって先生言ってた
早めに専門医行くこと勧めるよ
安心感が全然違う
抜歯も覚悟してたくらいビビってたから
581病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:16:18.80 ID:+vBHPp7a0
>>579
専門医で習った方がいいと思うよ
俺まだ27%磨き残しあるから通院しなきゃいけないけど、どのくらいみがけてるか、苦手な箇所の磨き方とか教えてくれるから
最低で20%未満で歯磨きできてるとみなされるらしい
582527:2011/08/22(月) 23:23:01.12 ID:r29bI8+B0
歯磨き後に、そんなに食べかす残ります?

うがいして、歯間ブラシ通して、歯磨きした後
ウオータピックつかても何もでてこないのですが。。。

今度 マイクロスコープを買ったので 歯磨き後
歯と歯茎の間を観察してみますね。
583病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:34:53.84 ID:t9jWWKdD0
>>579
この磨き方は丁寧でいいと思うけど、一本ずつ磨いてるから時間が掛かると思う
数本を同時に磨く爪楊枝法の方が簡単で時間も短く済むと思うな

>>580
4ミリなんて甘ちゃんだよ
ただの歯肉炎だ
>まだ全部の歯残せる可能性あるって先生言ってた
そんな物残るに決まってるw 
象牙質が10ミリ以上見えてきても、歯の動揺は始まるか始まらないかだよw

>>581
同意。動画はとても参考になるけど、実際に自分が磨けてるかどうかは
クリニックで見てもらうのが一番だ。
584病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:38:10.36 ID:t9jWWKdD0
>>582
残らない。歯磨きだけでも殆ど残らないけど、フロスで完全に取れるよね?
フロスした後も残る食べかすって、ちょっと想像できない。

このスレに粘着してるウオーターピック業者さんの歯並びを見てみたい。

>今度 マイクロスコープを買ったので 
それ何ですか?次々と新兵器を導入してますね^^
585病弱名無しさん:2011/08/23(火) 00:51:09.85 ID:2FwQgS/gO
歯周病で、12年ぶりに歯科行こうと思うんだけど、
予約する時は「歯周病で見て貰いたい」で良いんかな…。
12年も行って無かったとか恥ずかしい…
586病弱名無しさん:2011/08/23(火) 07:28:47.94 ID:yXXI3q5O0
>>585
ドラッグストアに歯ブラシを買いに行くぐらいの気持ちでおk

歯科医師にしてみたら、

「いつもの”悪くならないと病院に来ない典型的な医者嫌い患者”か。いらっしゃいませw」

程度にしか思われてないYO!
細かいことはキニスンナw
587病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:37:16.13 ID:01HIkdDG0
>>585
歯周病を診てもらいたいなら、とりあえず歯周病に力入れてそうな歯医者を探すこと
そこの受付で「歯石取ってください」と言うだけで、
レントゲンから歯周ポケットの検査、歯磨き指導までちゃんとしてくれるから
>>582
歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスも使ってそれでも食べカスが出てくるってことは
よっぽど歯周ポケットが深いのだろうと推測できる
8番抜歯した後、その穴に食べカスが詰まってうがいじゃ取れないことあったけど
あんな状況じゃないのかな?
ただ、プラークって食べカスが明らかに残っていない前歯にもつくからね
歯周病が食べカスの問題ではなく、歯磨きの問題だってことは明らかだと思うな
588病弱名無しさん:2011/08/23(火) 09:16:52.58 ID:EHkMZFcl0
>>584
>>今度 マイクロスコープを買ったので 
>それ何ですか?次々と新兵器を導入してますね^^

ttp://scopeeye.cart.fc2.com/ca2/18/p-r-s/
こんなの 4倍スコープらしい

耳掃除と、染め出し液が歯の裏でどうなっているかじっくり
見るために、買ったみた
589病弱名無しさん:2011/08/23(火) 09:36:48.24 ID:LxFW1KgL0
>>582
あなたのように20分もブラシを変えつつ磨けば綺麗に取れるでしょうが
それでは大変でしょうと言うこと。
続けること、それも多くの人が成す為には、できるだけ簡単で時間がかからない方法がいいのです。
590病弱名無しさん:2011/08/23(火) 09:43:14.16 ID:EHkMZFcl0
>>589
うがい
歯間ブラシ
歯ブラシ4分

ぐらいでも 食べかす でないと思うよ

食べかすの多くは歯間ブラシの時にでてくるよ
591病弱名無しさん:2011/08/23(火) 09:54:34.59 ID:EHkMZFcl0
>>589
>それも多くの人が成す為には、できるだけ簡単で時間がかからない
>方法がいいのです。


http://www2.ha-channel-88.com/bbs/kiji.php?no=140399
>何しろ、歯垢という名前の手ごわい病原菌を相手にすることが健康のコツですが、
>相手を食べかすという名前の食品、それも病気の原因ではない全く別の物に気を取られては、
>効果が薄いからです。

自分が使っていて、いい感じなら、自分つかっていればよいんで
あって、多くの歯医者さんも効果に疑問をもつものを、
他人に押し付けるような書き込みは、やめようや。
592病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:08:14.96 ID:01HIkdDG0
震災あって、あの現場でウォーターピック使ってないと
歯周病コントロールできないとなると悲惨だと思うよ
ちょっとした旅行もできやしない

できるだけ簡単な道具で自分の手一つでできる
これが多くの人に広めるには効果的だと思う
593病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:16:42.34 ID:uBGlZutH0
>>587
いやあ、この粘着業者さんは歯ブラシも、フロスも使い方が根本的に間違ってるでしょ?w
そうじゃないとおかしいわw

それと、食べかす食べかす、五月蝿いけどさ
問題は食べかす如きじゃなくて
「歯周部分のプラーク」を取るか取らないかが問題なんだってことが、DNAレベルで理解出来ないみたいよw

ここでの俺らや別サイトの歯科医師も同じ事を何十回も繰返し教えてあげてるんだけどさwww

まあ、いいんじゃね?w
総入れ歯になっても別に死ぬ訳じゃないからな。
ウオーターピックで総入れ歯でも掃除してればwww
でも、総入れ歯ならケルヒャーの方がいいか?www
594病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:22:24.29 ID:u/FuoBEs0
みんな生暖かく静観してて偉いな
595病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:37:31.25 ID:qcHlGFcH0
>>593
あなたには「歯周部分のプラーク」の発生量を根本的に減らすことがメンテナンスを容易にし
総体として歯周病患者を減らすことにつながるのが理解できないのですかね。

世の中のみなが歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスを用意して、きっちり正しく使えれば問題は減るでしょう。
だがそれは明らかに現実的ではない。
もしそれが現実的な対策ならこのスレの住人はもっと少ないはずですよ。
596病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:48:56.32 ID:01HIkdDG0
業者スレでも立てて、そこで戦ってよ
597病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:58:57.83 ID:qcHlGFcH0
自分は業者じゃないし、歯周病患者でもありません。
一日すべてあわせても10分以内のメンテナンスでトラブルを予防できてます。

ここで噛み付いてくる皆さんは、自分がなぜ歯周病を患ってしまったのかを考えてみて欲しい。
それは歯科医の推奨するメンテナンス方法が、健康な人には現実的じゃないからじゃないでしょうか。
深刻なトラブルを感じれば一日40分もブラッシングできるかもしれませんが、日本国民老若男女
津々浦々でそれは無理です。

より簡単で、習熟の必要のない手軽な方法で予防できるなら、なぜそれを研究して啓蒙しないのか。
答えは簡単だと思います。
歯科医業界は歯周病罹患率を真剣には下げたくないのだと考えるのが自然でしょう。
598病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:12:36.71 ID:01HIkdDG0
>自分がなぜ歯周病を患ってしまったのかを考えてみて欲しい。

正しい方法を知らなかったからに尽きる
ブラッシングの方法とフロス、歯間ブラシの使い方を習って
それで現状落ち着いている
ウォーターピックの必要性を感じない

>>597は最終的に歯医者を否定する発言をしたいだけ
このスレにはそぐわないので、どこか余所でやってくれ
599病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:24:38.39 ID:7bq2rE2i0
歯周病じゃない人はこのスレ来ないでください
600病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:48:50.12 ID:gTZ+HQeI0
今朝口の中が驚くほどサラサラでした
気になったので昨日の晩飯

18時 牛乳+ミロ 180ml、練乳ドーナツ2つ
19時過ぎ ミートソーススパゲティ、食パンの上に牛肉とタマネギと人参のすき焼き風、その上にサヤインゲン、その上に目玉焼き
グレープフルーツジュース、梨1個
21時前後 歯磨き
0時前後 水 400mlくらい
※普段就寝前にGUMデンタルリンスでうがいするのですが昨晩はし忘れました

上記で歯周病に効果がある行為、効果のある食べ物などありますでしょうか?
ちなみに練乳ドーナツ、サヤインゲン、梨は普段食しません
グレープフルーツジュースは普段昼しか飲みません
601病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:54:29.99 ID:XGKO354u0
暇な敗者はこのスレこないで下さい
602病弱名無しさん:2011/08/23(火) 12:00:46.07 ID:yXXI3q5O0
>>599が簡潔に言いたいことをいってくれて死にたい
603病弱名無しさん:2011/08/23(火) 12:27:34.92 ID:/5CsHC5IO
俺は毎日5時間は歯ブラシしてるよwwwしかし歯周病は治らねえwww ひでえwww
604病弱名無しさん:2011/08/23(火) 13:19:29.32 ID:uBGlZutH0
>>597>>603
基地害は早く病院に戻れ

>>600
たまたまでしょw

歯周病は生活習慣病
数日何を食っても食わなくても関係ない

「食後直ぐに歯磨き。」「3回食べれば3回歯磨き。4階食べれば4回歯磨き。」
「1日1回はフロス。」
605病弱名無しさん:2011/08/23(火) 13:27:30.96 ID:gTZ+HQeI0
>>604
一日だけですしね
今日も夕飯に梨を食べてみます
606病弱名無しさん:2011/08/23(火) 13:45:49.53 ID:qcHlGFcH0
>>598
> >>597は最終的に歯医者を否定する発言をしたいだけ

妙な曲解で締めないで欲しいのですが、別に歯医者を全否定するわけではありませんよ。
ただ妄信することに疑問を呈しているだけです。
付き合い方の問題ですね。

大人なら商売や人間に表裏があるくらい弁えているでしょう。
商人と屏風は直ぐには立たぬという諺もあります。
馬鹿と鋏は使い様・・・ 医者も患者の使い方次第と言うことではないですか。
607病弱名無しさん:2011/08/23(火) 13:59:28.81 ID:01HIkdDG0
>>606
>ただ妄信することに疑問を呈しているだけです。
>付き合い方の問題ですね。

そんなこと言われなくてもわかってるんだよ
このスレで何度も適当な歯医者に通って悪化してる例が出てくるからw
だからどこの歯医者にでも飛び込まず>>587でレスしたように
専門分野に力を入れている歯医者を探せと書いてるんだよ

とりあえず、あんたは半年ロムれ
608病弱名無しさん:2011/08/23(火) 14:04:18.61 ID:gTZ+HQeI0
梨についてちょっと調べてみました
プロテアーゼというタンパク質分解酵素が含まれてるそうですね
肉食った後に梨を摂ったのが偶然にも理に適った食い合わせだったようで
歯周病は胃の病気?とか思った次第です
609病弱名無しさん:2011/08/23(火) 15:08:45.36 ID:EHkMZFcl0
>>597
効果があったんだったら、あなたは、続けたらいい
歯の専門家が効果えを否定しているものを万人に効くかがような
書き込みは、やめてもらいたい。

>何しろ、歯垢という名前の手ごわい病原菌を相手にすることが健康のコツですが、
>相手を食べかすという名前の食品、それも病気の原因ではない全く別の物に気を取られては、
>効果が薄いからです。

>寄り道をしている暇はありません。基本に一度戻られたほうが良いと思います。
>基本ができ、出血もなくなり、歯を失う危険も減ったことを検査で評価してもらえたら、
>暇だし、お金が余ってしょうがないからウオーターピックでも使ってみようかという順序が良いと思います。

>ウオーターピックでは絶対に病気の原因は取れません。そこに薬を混ぜても効果は全くありません。
>歯ブラシでとります。

>ウォーターピックはこの不溶性グルカンを除去することは出来ないと考えられています。
>つまり、歯周病とムシバにあまり効果がないと考えられているのが現状です。
610病弱名無しさん:2011/08/23(火) 15:11:07.71 ID:l8HQvEb90
このスレの人はどんな歯磨き粉を使ってますか?
やっぱペリオとかの高いののほうがいいんでしょうか?
611病弱名無しさん:2011/08/23(火) 15:26:37.54 ID:7bq2rE2i0
>>610
自分は普通にシステマEX
と、先日、薬用ぷるぷるジェルとやらを買ってみた(少し怪しげ)
まだ効果のほどは不明
612病弱名無しさん:2011/08/23(火) 15:59:40.08 ID:uBGlZutH0
>>609
そいつは基地害だからスルーした方がいい
何しろ、歯科医が言う所の「基本」が丸っきり出来てないからw

>>610
普通の歯磨き粉で充分 何も付けなくてもいいくらい
でも少しだけ研磨剤が入ってたほうが楽なので、耳掻きの先くらいを付けて磨いてる
使ってるのは200円のライオンクリニカ

何も付けない素磨きで丁寧に10分掛けて磨いた後で、
フッ素剤として2cmほど歯磨き粉を歯周部に行き渡らせる事はあるよ。
この時は出来るだけ力を入れないで歯周部にペーストを置いていく感覚。
その後のうがいも出来るだけ少なく、フッ素を洗い流さないようにする。

「フッ素洗口剤のうがい」の代わりに、これを時々やっている。
613病弱名無しさん:2011/08/23(火) 16:04:15.56 ID:EHkMZFcl0
>>610
システマEXだなぁ 無しでもいいみたいだけど
多少の爽快感は欲しいから
614病弱名無しさん:2011/08/23(火) 17:04:48.79 ID:GF6V/ovl0
>>610
システマEX率高いね。
自分もシステマだけど、仕上げのマッサージの時に使う感じ。
ワンタフトでじっくり磨くときは何にも付けない。
泡が邪魔でよく見えなくなるし、口から垂れるからテレビ見ながらだと磨きにくいので。
歯磨きはそこそこのものだったら、何でも良いような気はする。
615病弱名無しさん:2011/08/23(火) 17:22:05.74 ID:01HIkdDG0
うん、歯磨き粉は何でもいいw
つけ過ぎでブラッシングに悪影響なら何の意味もない
ちなみに自分はシステマαで、リペリオやジェルコートも使ってた
歯ブラシ買うついでに、適当に目についたの買ってる感じだ
616病弱名無しさん:2011/08/23(火) 18:04:23.68 ID:1SWu3Hr60
オレはフロスとウォーターピックを一日交代が良いみたい
もちろんブラッシングは一日3回
寝る前はスーパークリッシュを口に含んで寝てる
もう抜くしかないかも?って思った歯が復活してきた
617病弱名無しさん:2011/08/23(火) 19:55:25.87 ID:9Uod5JH30
砂糖食べなきゃ歯垢はそんなにつかないのにね。人類の虫歯は砂糖を食べるように
なって爆発的に増えたのに。
618病弱名無しさん:2011/08/23(火) 20:00:25.29 ID:7bq2rE2i0
そうなん?
ライオンって歯茎が駄目になりそうな頃、歯垢が固まって歯を支えているらしいが
歯磨きしない動物と人間を比較するのも変だな
619病弱名無しさん:2011/08/23(火) 20:28:32.73 ID:EhvbjWwx0
フロスで取った食べカスから刺激臭がする
620病弱名無しさん:2011/08/23(火) 20:45:44.60 ID:Voo+rQ/t0
>>616
ウオータピックは、どんな感じでつかってんの?

>>617
>もし今全くムシ歯でき始めていないとして、何も食べなければムシ歯にはなりません。
>
>しかし、プラークについてはちがいます。
>またムシ歯にならなくても、歯周病は影響を受けます。

>体が生きている限り、お口の中には栄養があり食事に困らず、
>湿度は100%で高く、温度も36度くらいで寒くならず、
>歯が残っている限りそこにくっついていられるという家も保証され、
>と、病原菌にはまるで一年中ハワイにいるような最高の環境でヌクヌク増え続けます。
by さがら先生

だそうです

621病弱名無しさん:2011/08/23(火) 21:00:34.01 ID:eOSxY/8g0
>>620
ちょっと菌が羨ましくなった
622病弱名無しさん:2011/08/23(火) 21:55:29.21 ID:qcHlGFcH0
>>609
> 歯の専門家が効果えを否定しているものを万人に効くかがような

専門家の否定に何の根拠もないことはあなたも分かっているでしょう?
歯科医自身が研究論文を見たことがないと断言しているのですから。

それならば

「効果があるかどうか判断材料がなくて分からない」:

これが専門家なら正しい態度ではないでしょうかね。
623病弱名無しさん:2011/08/23(火) 22:04:14.13 ID:Voo+rQ/t0
>>622
>長期間、絶食をして、歯磨きをせず、ウォーターピックだけを使ってみてください。
>ヌルヌルわかるほど増えるはずです。
>歯周病は悪化するはずです。

絶食して研究論文でも書いてよ

624病弱名無しさん:2011/08/23(火) 22:15:10.76 ID:Voo+rQ/t0
>>622
どんな風に 口腔ケア やってるか
>>527 みたいなテンプレートで教えて

625616:2011/08/23(火) 22:23:07.00 ID:1SWu3Hr60
>>620
パナソニックのドルツの充電タイプ(D40)だよ
小型軽量で手軽だから使うのが苦にならない
ウォーターピックだけとか歯磨きより優秀ってことはないけど
磨いたあとに使うと歯の間のかすが出てくるから
補う意味で使ってるよ
626病弱名無しさん:2011/08/23(火) 22:40:38.65 ID:qcHlGFcH0
>>624
以前書いたものですが、>>535
一般人がメンテナンスに掛ける時間としてはこの程度だと思います。
627病弱名無しさん:2011/08/23(火) 23:15:37.89 ID:Voo+rQ/t0
>>625
>ウォーターピックだけとか歯磨きより優秀ってことはないけど
>磨いたあとに使うと歯の間のかすが出てくるから

歯間ブラシとおなじような使い方だね
どうせやるなら歯間ブラシの方がいいと思うよ
歯と歯のすきまの食べかすとってくれるから
628病弱名無しさん:2011/08/23(火) 23:22:27.88 ID:zX3JHx0J0
もう何が何でもって感じだな
629病弱名無しさん:2011/08/23(火) 23:27:05.67 ID:Voo+rQ/t0
>>626
歯間ブラシで 食べかすとってから
歯磨きしたほうがよく取れるよ。

まあ あなたにとって効果があるなら
ウオータピック使えばいいと思うけど。
爽快感もあるしね。

それと誰かが指摘していたけど
ウオータピックの虫歯、歯周病に対する効果があるなら
業者が大学の先生にお金渡して、臨床実験やってもらって
大々的に広告でも、うつだろう。 それしてないってことは
虫歯、歯周病に対する効果が統計的に有意な水準でない
ってことではないかな。

または生化学的 常識でバイオフィルは水洗いで取れない
のかも、しれないけど


630病弱名無しさん:2011/08/24(水) 01:18:42.97 ID:jPtkk6Bb0
631病弱名無しさん:2011/08/24(水) 04:43:28.29 ID:d9zp3ltj0
赤染め液で歯磨き&デンタルミラーで確認が一番楽だ。
歯垢が残る場所は大抵決まってるので歯磨きも上手になる。
気になる場所はフロスと歯間ブラシも併用。今は毎日10分も掛からない。

5年前に歯周病と虫歯治してからこの方法でノートラブル。
632病弱名無しさん:2011/08/24(水) 07:06:03.80 ID:fdMek5QlO
一切飯を食わなくても歯垢は付くのかな?
633病弱名無しさん:2011/08/24(水) 08:54:27.13 ID:jACbdjkZ0
>>629
> それと誰かが指摘していたけど
> ウオータピックの虫歯、歯周病に対する効果があるなら

それはわたしが疑念を抱いているような、歯科医の商売からの推定と同じレベルであって
事実であるかないかは証明できないでしょう。

メーカーと医師会は持ちつ持たれつの関係なので、そこは医師側の意向を受けて曖昧にしているとも推測できます。


634病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:01:53.64 ID:hLciWc540
>メーカーと医師会は持ちつ持たれつの関係なので

で、あなたはメーカーさんでも歯科医師会会員でもないのよね?
635病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:04:35.08 ID:OlBnnEGM0
>>633
だから断食して研究論文でも書いて証明してくれよ
636病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:13:07.35 ID:OlBnnEGM0
>>631
そうだね。あんがいプラーク染め出し液使っている人すくないね。
一旦 歯磨きならっても、惰性で磨けなくなってることとかあるから
定期的にチェックするのがいいと思う。
637病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:18:57.91 ID:OlBnnEGM0
>>633
>メーカーと医師会は持ちつ持たれつの関係なので、
>そこは医師側の意向を受けて曖昧にしているとも推測できます。

歯間ブラシで食べかす落とせばしまいのレベルの話に
持ちつもたれつなんてないだろ。 
妄想と、ウオータピックに対する幻想ふくらませすぎだよ。

あなたに効果があるなら、「私には効果があった」ただ
それだけでいいじゃあない。 
638病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:23:23.84 ID:hLciWc540
>>637
禿同
639病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:39:48.32 ID:jACbdjkZ0
>>634
もちろん
でも社会人ならあたりまえの話でしょう。
医者と製造業者の関係なんて。
640病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:41:16.52 ID:jACbdjkZ0
>>637
> 妄想と、ウオータピックに対する幻想ふくらませすぎだよ。

>>629 のような妄想を投げかけられなければ妄想で返したりはしませんよ。
641病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:46:41.38 ID:jACbdjkZ0
要するに

> あなたに効果があるなら、「私には効果があった」ただ
> それだけでいいじゃあない

こう言い切るなら、

『効果があるかどうかは現状医師にも分からない。
専門家と称する人の否定には根拠がない』

これを素直に認めればいいんですよ。
肯定派の意見が本人や周囲の人の体験談に過ぎなくても、否定は無意味です。
642病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:57:05.64 ID:OlBnnEGM0
>>641
だから絶食してウオターピックルが歯周病に有効なことを
証明してくれよ

 ウオータピックの虫歯、歯周病に対する効果があるなら
業者が大学の先生にお金渡して、臨床実験やってもらって
大々的に広告でも、うつだろう。

 それを隠して誰が、何の得になるんだい。
643病弱名無しさん:2011/08/24(水) 10:38:06.81 ID:OlBnnEGM0
>>641
1.多数の歯科医が実名をなのって
プラークを取るのに、ウオータピックは効果がなくl、歯ブラシで
取るといわれているからには、何らかの根拠があると思われる。

2.私は
ウオータピックは、食べかすを取るということに対して、
歯間ブラシと同じぐらい効果があると、両方使ってみて思う。

 あなたも、ウオータピックでプラークが取れるとは一言も
言ってないんだろ。

 で、2に関しては あなたも、私も、(おそらく他の この板の人も)
同意していると思う。

3.あなたに効果があったからといって万人に効果があるとはいえない。
 (ウオータピック買ったから、丁寧に歯ブラシするぞっていう効果もあるかもしれん)

よって あなたも「私には効果があった」に留めておいてはいかがか?
644病弱名無しさん:2011/08/24(水) 12:09:39.61 ID:jACbdjkZ0
>>643
> 歯間ブラシと同じぐらい効果があると、両方使ってみて思う。

もちろんそうでしょう
しかし歯間ブラシは隙間を広げてしまったり、使い方を誤ると歯肉を傷つけるリスクがあるのはご存知のはずですし
上下すべての歯の隙間に使えば何分かかりますか?

さらに言えば効果があるのは貫通している隙間だけで、人によってゴミが詰まる隙間の形はさまざまですし
フロスも歯間ブラシも、歯の側面にしか効果がありません。

ごみ取り効果に関して、同じ結果を得るのに、歯間ブラシは洗浄器にまったく及ばないと思います。
645病弱名無しさん:2011/08/24(水) 12:22:06.83 ID:hLciWc540
>上下すべての歯の隙間に使えば何分かかりますか?

唇側舌・口蓋側から通して3分です
歯間ブラシが通らない隙間はフロスを使います
歯と歯がほぼ面で接してるようなところ(自分の場合は上顎78)は
ウォーターピックでも通らないと思います
歯肉を傷つけても一時的なもので、慣れれば傷つけることはありません
646病弱名無しさん:2011/08/24(水) 13:18:29.55 ID:ymHM3bUr0
>>644 >>645
だったら、あなたはウオタピックを
歯間ブラシやフロスと比較して、論じる
べきでは、ないですか?
647病弱名無しさん:2011/08/24(水) 13:21:02.61 ID:jACbdjkZ0
>>645
洗浄器なら全箇所合わせて、ごみ出しだけなら一分で十分です。
慣れなくても傷つきません。
ブラシを買い換える必要もありません。

そもそも、ブラッシングを40分も掛けるのに、歯間ブラシは3分で十分なんですか?
648病弱名無しさん:2011/08/24(水) 13:33:10.03 ID:hLciWc540
>>647
ゴミ出しが目的ではなく、プラークの除去が目的です
結果的に食べカスも出てくるという感じですね
私は1回のブラッシングに40分もかかりません、せいぜい5〜10分です
定期的な歯科でのチェックでもほぼ完璧に磨けてるということなので
これで十分という判断です
歯並びや歯周病の度合い、テクニックによるところが大きいので
歯磨きにかける時間ではなにも測れません

>ブラシを買い換える必要もありません
そこに何も不自由を感じませんので
旅先でも気軽に持って行ける便利さがいいです

>>646
日本語でおk
649病弱名無しさん:2011/08/24(水) 13:44:03.45 ID:+jtwXkM60
いや、あのさあ、前から言ってるけど・・・

基地害に触ったら負けなんだんってwww触るなよwww
こいつには論理なんか通用しない。
とにかくスルー推奨。
650病弱名無しさん:2011/08/24(水) 13:48:00.48 ID:hLciWc540
>>649
この人のデンタルIQの程度を知れば知るほど
面白くなってきてしまいましたw

でも、ちょっと用があるので席外しますね
651病弱名無しさん:2011/08/24(水) 14:16:15.32 ID:d9zp3ltj0
もう他所でやれよ。うんざりだ。
652病弱名無しさん:2011/08/24(水) 14:18:21.63 ID:hO4wKsYJ0
スルースキルないやつばっかだなw
野良にエサ与えると住み着かれるぞ?
653病弱名無しさん:2011/08/24(水) 14:24:56.23 ID:d9zp3ltj0
スルーが通用しない奴もいるから厄介なんだよな
654病弱名無しさん:2011/08/24(水) 14:56:04.29 ID:ymHM3bUr0
>>648
>ゴミ出しが目的ではなく、プラークの除去が目的です

複数の歯科医が実名で ウオータピックに、プラーク、歯石除去
効果は無いと言ってることを考慮し、私は、
ウオータピックに、プラーク、歯石除去効果は無いと思っています。

あなたがウオータピックにプラーク、歯石除去効果があると
信じてられるなら、あなたが、短い口腔ケアー時間で、無駄道
歩いとけばと思います。

まあ後は勝手に他所でやっといてください。
歯チャンネルが敷居が高いようなら、2chの病院・医者板で
自説を書き込んでみられては、いかがでしょうか?

655病弱名無しさん:2011/08/24(水) 14:58:41.57 ID:+jtwXkM60
基地害には触るな!
656病弱名無しさん:2011/08/24(水) 15:05:17.31 ID:+jEjmrpBP
加速装置発動か ジョー?
657病弱名無しさん:2011/08/24(水) 15:06:35.02 ID:hLciWc540
ごめん、これだけ言わせて

>>654
勘違いされてますよ
自分は歯間ブラシ&フロス派なんだけどw
>ゴミ出しが目的ではなく、プラークの除去が目的です
だから、ウォーターピックでなく歯間ブラシを使ってる
658病弱名無しさん:2011/08/24(水) 15:29:44.76 ID:hO4wKsYJ0
いいな!触るなよ?!絶対だぞ?!

上島竜兵かよwww
659病弱名無しさん:2011/08/24(水) 18:34:07.33 ID:16KJg8SG0
同じ話を繰り返し繰り返し・・・
否定派も肯定派もここまで来ると、どっちも故意に荒らしてるようにしか見えんな
660病弱名無しさん:2011/08/24(水) 18:54:24.31 ID:JvR280aq0
実際そうでしょ
661病弱名無しさん:2011/08/24(水) 19:35:18.51 ID:jACbdjkZ0
口腔洗浄器にプラーク、歯石除去効果があるという書き込みは見た覚えがないし
自分もした覚えもないが。

もちろん研究自体されていないのだから否定するのも不可能かな。
662病弱名無しさん:2011/08/24(水) 20:05:38.76 ID:ymHM3bUr0
歯周病専門医って どうやってみつけられました?

一般、小児、口腔外科 は、診療科として看板あげられて
矯正、インプラントは、医院目に入っている場合とか多いけど
○○歯周病歯科とかみたことないんですが。
663病弱名無しさん:2011/08/24(水) 20:22:50.33 ID:hLciWc540
664病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:25:42.78 ID:ymHM3bUr0
>>663
hLciWc540さんは、確か歯周病ではなかったのでは?
665病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:34:40.06 ID:hLciWc540
>>664え?
去年の5月くらいから歯周病で歯医者にお世話になり(当時歯周ポケット3-4ミリ)
ブラッシング指導で2か月に一度通って、歯周ポケット3ミリ
今はようやく半年に一度のペースになりましたけど…
666病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:01:35.80 ID:ymHM3bUr0
>>665
ああそうでしたか これは失礼

おいくつぐらいですか?
667病弱名無しさん:2011/08/25(木) 01:10:48.95 ID:XAzxae0k0
>>666
C96です///
668病弱名無しさん:2011/08/25(木) 01:44:04.91 ID:gayYy5Pa0
朝と夜の二回

2回のうち一回は20分以上かけてしっかりと磨く
もう一回はテキトー(適当)でもいいかなと思ってる。

669病弱名無しさん:2011/08/25(木) 02:48:47.11 ID:/KKcn6W70
間違いなく3回の方がいい
出来れば寝る直前も含めて4回の方がいい

なぜなら、プラークというのは細菌が増殖した物なので、
時間が経つだけで勝手に増殖する。

出来るだけ食事をしたら歯磨きする習慣にした方がいい
670病弱名無しさん:2011/08/25(木) 08:59:05.01 ID:W6vpIXAh0
プラークが形成されるまで24時間かかる。
完璧に落とせるなら一日一回で十分な計算
671病弱名無しさん:2011/08/25(木) 11:01:08.72 ID:0fh4wIXP0
24日
19時 牛丼、味噌汁、梨
23時 水300ml
翌日口内ねちょつきあり

25日
19時 かぼちゃの天ぷらソバ、いなり寿司2つ、納豆と長ネギの冷奴、梨
23時 水400ml
翌日口内サラサラ

どうやら梨は関係無いか?
気がかりがお米ですね
牛丼は3/4合の熱々ご飯、いなり寿司はスーパーで購入2つで1/2合くらい?の冷え冷え
口内サラサラがこうも頻発するとなんとか突き止めたい
672病弱名無しさん:2011/08/25(木) 11:28:31.09 ID:AXRGLfBs0
摂取した食物に因果関係が無いとは言わないが、他の要素も関係あるんじゃねーの?
日々多少のバイオリズム変動はあるわけだし、特にストレスってやつが厄介でしょ?

問題点の切り分けとして2,3日絶食してみたら?w
673病弱名無しさん:2011/08/25(木) 11:33:21.25 ID:XAzxae0k0
>>671
食後に歯磨いてるんでしょ?
その晩に何を食べたかって、関係ない気がするけど、どーなの?
674病弱名無しさん:2011/08/25(木) 11:49:08.71 ID:0E9W+stV0
>>670
個人差ある気がするんだよね
朝歯磨きして、そのあと昼食・コーヒー・間食すると
夕方にはプラーク形成されてる感がある
キシリトールガムを間で噛むとマシなので
歯磨きできない時はそうしてる
675病弱名無しさん:2011/08/25(木) 21:21:29.99 ID:/KKcn6W70
>>674
キシリトールガムは色々試したけど、結局プラークは生成される気がする。

洗口液のプラーク生成阻止効果を10とすると、キシリトールガムは2か3程度と思われます。

また、おやつとしてガムを食べるなら、反日企業のロッテのキシリトールではなく
グリコの「ポスカ」をお勧めします。鉄腕アトムのパッケージのガムです。
ポスカは市販のガムで唯一カルシウム配合されていて、再石灰化の効果があります。
グリコが特許取得済みです。
http://www.glico.co.jp/posca/posca.htm

味持ちも長いと思いますよ。20分程度は味持ちします。
676病弱名無しさん:2011/08/25(木) 21:38:27.33 ID:Gtqxbyn50
どんなに頑張っても完璧に落とせないから3回磨くべし!

俺は二回だけど
677病弱名無しさん:2011/08/25(木) 21:40:18.84 ID:R0Ul3Xd+0
プラークなんて高圧の水で洗い流せばいいじゃない
678病弱名無しさん:2011/08/25(木) 21:44:24.89 ID:0E9W+stV0
>>675
>結局プラークは生成される気がする。

そうなんだけど、あくまで何もしないよりマシというか
ほんの数時間、時間稼ぎができる感じ
キシリトールガムと書いたけど、ポスカもリカルデントも噛んでますのでご安心をw
679病弱名無しさん:2011/08/25(木) 21:51:09.45 ID:/KKcn6W70
>>677
こら、召還呪文は禁止www
680病弱名無しさん:2011/08/25(木) 22:14:21.40 ID:HWUIzx5f0
砂糖食べなきゃプラークはできないよ。プラークの最大の原因は砂糖だから。
681病弱名無しさん:2011/08/25(木) 22:15:34.47 ID:W6vpIXAh0
アンチって粘着質だなあ
682病弱名無しさん:2011/08/25(木) 23:23:21.78 ID:/0WJ3wcH0
歯周病専門医にて
もう治療のしようがない奥歯を抜いてきました。
まるでそこに置いてあったかのように
何の抵抗もなく、スっと抜けました。
歯周ポケット12ミリ。
本当に骨が溶けきってたんだなぁ。

そんな私は
朝:歯磨き 2分
昼:歯磨き 2分
夜:歯磨き 2分 プラウト2分 歯間ブラシ3分
何か食べた後にはうがいと洗口液。
これでも完璧だと言われました。
そしたら何で治んないんだろ・・・。
683病弱名無しさん:2011/08/25(木) 23:30:48.82 ID:rtDTM0tLO
>>682
どんなに完璧にブラッシングしようと、既に減った骨はもう回復しない。それ以上減らないように進行を止められるだけ。
その抜いた奥歯は、既に手遅れなだけだったのでは…
684病弱名無しさん:2011/08/25(木) 23:33:35.27 ID:vrgQQ4wT0
>>682
歯医者さんで歯ブラシ指導されましたか?
685病弱名無しさん:2011/08/25(木) 23:38:18.42 ID:AubUpqTF0
>>682
奥歯でよかったと思おう
前歯だと辛いじゃん
今後他の歯がならないようにブラッシング指導受けた方がいいよ
686病弱名無しさん:2011/08/26(金) 06:50:49.46 ID:n1NRi5Vs0
>>682
2分じゃ短すぎるだろ、jk

それに何が完璧なのか分からない
例え奥歯でも12ミリもポケットがある状態なら
他の歯のポケットも7ミリ、8ミリあるんだろう。
ある歯のポケットが12ミリなのに、隣の歯のポケットが3ミリという事はありえない。

4ミリなら立派な歯周病なので、ブラッシング改善など対策が必要なのだが
その状態で「完璧」と言い切るその歯科医は無責任ではないのか?
他の歯科医院に行って、現在の口の状況を見てもらうことをお勧めする。

それに、あなた自身ももう少し注意を持つべき。
12ミリもポケットが広がる前に、歯石も溜まってるだろうし、歯肉も晴れ上がった筈だし
知覚過敏で冷たい物を飲んだり食べたりしたら「沁みた」筈だ。
そういう前兆や自覚症状を無視した結果が奥歯を失ったという事だ。

もう他の歯をこれから失わないように、最善を尽くした方が良いと思うよ。
687病弱名無しさん:2011/08/26(金) 08:40:25.74 ID:ObzzPJm40
>>686
そう決めつけるなって
専門医にかかってベストを尽くして、今の状態なんだろうし
行動が遅すぎた点は否めないけど

ものすごく繁殖力の強い菌や毒性の強い菌って可能性もあるよ
侵襲性歯周炎なんかは、歯医者でも進行を止めるのが難しいらしいから
688病弱名無しさん:2011/08/26(金) 12:12:58.16 ID:7Oo3an6t0
>>673
歯は毎日磨いてはいるんだけど、日によってねちょつき度が違うし最近サラサラが続くもんでおかしいなと

昨日は梨無しで親子丼と納豆冷奴
今朝は口内サラサラで口臭無し
なにがなんだか分からなくなってきた

ただ一つ最近食後3時間は水分を摂らないようにし始めたんです
食後すぐ水分摂ると胃液が薄まって消化に悪いらしいので
それが効いてきたのかな?
689病弱名無しさん:2011/08/26(金) 13:00:12.68 ID:TK1KszP+0
歯槽骨再生治療ってのがあるんでしょ?
よく知らないけど。
690病弱名無しさん:2011/08/26(金) 14:20:26.96 ID:ObzzPJm40
>>689
それで再生できたらラッキーだねって程度だよ
過度な期待は禁物
今ある骨を死守するべし
691682:2011/08/26(金) 14:38:08.02 ID:Qq+zH8Qm0
682です。
3年前に近所の一般医でSRPまで受け、
歯磨き指導もしてもらい、今までその方法でしてきました。
>>683
3年前の時点でもう歯の股の部分(?)が出ていたので、
どんなに歯磨きがうまくできても無理だったのかなぁ。
>>684
今の専門医では完璧だから指導することがないっていわれました。
>>685
ホントにそうだわ。
そう思ってがんばるよ。ありがとう。
692病弱名無しさん:2011/08/26(金) 14:52:18.42 ID:uqbm0GZS0
スーパークリッシュLS1ってやつ初めてみた
口内の良い乳酸菌を増やして虫歯菌や歯周病菌をやっつけるそうだ
約一ヶ月使ったがかなり良い!
もちろん歯磨きの方が大事だけど
ブラッシング&歯間ブラシにもう一押しして歯茎が良くなった
他に使ってる人いないかなあ
693病弱名無しさん:2011/08/26(金) 15:49:01.40 ID:fxIvazkZO
歯周病の大家、片山先生によると、歯間ブラシはあまり使わないほうがいいらしい。歯肉や歯槽骨の回復を阻害するかららしい。使えば使うほど、どんどん隙間が大きくなるらしいよ。
694病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:35:10.31 ID:fxIvazkZO
>>690
そうなんだよなぁ。
エムドゲイン(歯槽骨造成手術)ってあんまり効果ないらしよね。
エムドゲインやって良くなった人っているのかな?
695病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:50:15.92 ID:iKNOuaQL0
奥歯の歯茎が腫れてるんだけど、
これが歯周病というやつでしょうか?
念入りに歯磨きしてたら腫れてたとこから血がでてきました、
血は出した方がいいのかな?
歯医者にいかないで歯周病治すにはどうしたらいいでしょうか?
696病弱名無しさん:2011/08/26(金) 18:21:15.77 ID:ObzzPJm40
>>693
それよく聞くけど、歯医者でも意見が別れてないかい?
うちのじいちゃんの前歯は、歯間ブラシ使ってなくても隙間がデカイw
そしてプラークまみれで見ていてキモイ
697病弱名無しさん:2011/08/26(金) 18:46:56.20 ID:cc3jKbZ/0
歯垢とらなきゃそうなるに決まってじゃん
なに言ってんだ?
698682:2011/08/26(金) 18:52:11.47 ID:Qq+zH8Qm0
>>686
やっぱり短いよね・・。
今の歯医者見つけるまでに2軒回ったんだけど、
そこでもキレイに磨けていると言われたので、
少なくとも夜の方法では完璧にプラークコントロールできているらしい。
時間が短いことを伝えても
「じゃあ効率よく磨けているんですね!」
と元気に答えられてしまった。
しかしおっしゃるとおり6ミリ7ミリがうじゃうじゃあります。
そこで自分で考えたんだけど、
プラークコントロールだけでは駄目で
長い歯磨き=マッサージが歯周病治療には必要なのかなぁと。
どうかな??
699病弱名無しさん:2011/08/26(金) 18:55:57.81 ID:cc3jKbZ/0
同じ除去率なら時間が短い方がダメージ少ないでしょ
利点があるならマッサージ効果でこれは別にやればいいだけだとおもいます
個人的には歯医者の完璧ってのが怪しいので別の歯医者を勧めます
700682:2011/08/26(金) 18:56:42.73 ID:Qq+zH8Qm0
>>687
フォローありがとう!
今の歯医者では菌は調べてくれないみたいだから、
これで駄目だったら、調べてくれるとこ探してみます。
>>689
エムドゲイン、Gem21 とかだよね?
今度することになりそうだけど、
他のとこでほとんど意味ないとか書かれてて、
オペは痛そうだし悩ましい。
701病弱名無しさん:2011/08/26(金) 19:32:24.12 ID:F+kk2nAX0
>>700
自分で定期的にプラーク染め出し液でチェックするのもいいよ
702病弱名無しさん:2011/08/26(金) 20:43:19.42 ID:n1NRi5Vs0
>>693
同意。
歯間ブラシを使って、全体的に0.5mmから1mm歯茎(歯槽骨)が下がってしまった。

結局、歯肉には適当な歯周ポケットの深さが必要で、これは2mmだと考えられる。
通院してる歯科医には1.5mmは必要だといわれた。
つまり、歯周ポケットを1mmになるように歯ブラシや歯間ブラシで磨くと、それに従って
歯槽骨が下がっていってしまう。

しかし、歯間ブラシの清掃効果は絶大なので歯周ポケットが4mm、5mmある間は
下の歯肉に触れないように歯間ブラシを使うのが良いと思われる。
そして、歯周ポケットが3mmにまでなったら、ブラッシングとフロスのみにした方が良い。
これは、私個人の経験則であり、通院してる歯科医の意見でもあるが、
異なる意見の歯科医が存在する事も知っている。

それでも、歯周ポケットに近い箇所を歯間ブラシでごしごしやるのは危険だと思う。
フロスも歯の接点近くだけにしておいて、歯肉に近い所はあまりやらない方が良い。
703病弱名無しさん:2011/08/26(金) 20:52:40.87 ID:n1NRi5Vs0
>>698
699さんも言っているように、その歯医者は信用できないと思う。

「歯周ポケットが7mmある」≠「完璧に磨けている」です。
7mmもあればスケーリングも必要だし、ブラッシング改善も必要。

7mmもあると、ポケットの中で歯石が溜まったりプラークが増殖したりします。
当然、歯肉縁下の歯石やプラークは自分では除去できない。
スケーリングでのみ除去可能です。
そのまま放置すれば、悪化する可能性が大です。

是非とも、放置しない、積極的にブラッシングを指導してくれるクリニックを探した方が良いと思います。
予め、「貴クリニックでは予防ブラッシングの指導や、出来るだけ抜かない歯の温存治療に
     重点を置いていますか?」と電話で尋ねればよいのです。
それなら、時間も数分、コストも10円で済みます。
電話帳で近所の歯科医院を虱潰しに当たるべきです。
あと、歯科医の年齢も重要です。
40〜50歳くらいが既に臨床経験も積み、新治療法の習得にも熱心な世代だと思います。
704病弱名無しさん:2011/08/26(金) 21:15:52.17 ID:biElkG0e0
>>688
その粘つきと口臭って、ドライマウスの影響もあるんじゃない?
夜にずっと口を閉じて寝たときと、知らないうちに口あけて寝てたときで、口の中の状態はかなり違うと思う。
摂取した食べ物がすぐ翌日に歯周病菌をどうこうするとは思えないんだけど。
705病弱名無しさん:2011/08/26(金) 21:32:52.25 ID:zeTth1MEO
自分が通ってる歯科の衛生士さんは、夜の歯磨きを一回忘れたくらいは
大丈夫って言ってたよ。
まぁ正しいのかは知らんけどw
706病弱名無しさん:2011/08/26(金) 21:39:44.14 ID:ObzzPJm40
>>702
異論があるわけじゃないんだけど、
歯肉に触れないように歯間ブラシするのは、実際不可能だよ
2ミリが理想ならば、ポケット4ミリの場合は2ミリは腫れてる部分だから
本来歯間ブラシが通るはずの空間がなくなってる状態(実際自分がそうだったw)

通ってる衛生士の話だと、歯間ブラシは少し抵抗のあるサイズが理想だそう
太すぎても細すぎても良くない
歯ブラシも強い力で磨くのはよくないけど、歯肉に触れずに磨くことも不可能
それと同じだと思う
自分ではベストでやってるつもりでも、やりすぎの場合もあるだろうし
そこは歯医者に通ってれば指摘してくれるから
>>702さんも早めに気付けて良かったと思う
707病弱名無しさん:2011/08/26(金) 22:01:28.26 ID:n1NRi5Vs0
>>706
歯肉の腫れが収まると、歯間空隙が空くよね?
そうなると、下の歯肉に触れないように、上の歯冠部の横の部分だけ
歯間ブラシで擦る事は可能になる。
勿論、ポケットが5mm以上ある間は歯間ブラシを通す事が有効だと思うよ。
自分もそれで劇的に腫れが引いたしね。

要は歯肉の下に隠れている歯槽骨を刺激しないように歯間ブラシを使うという事。

しかし、それももう自分は止めてしまったけどね。
止めてフロスだけでも今の所、調子がいいのでこのまま行こうと思ってる。
通ってる衛生士さんもフロスだけだって言ってるしw
708682:2011/08/26(金) 22:08:32.84 ID:Qq+zH8Qm0
>>699
>>703
やっと見つけた自分に合いそうな専門医なので、
今はまだ変えるには気力と時間が・・。
とりあえず全部のSRP(現在進行中)が終わって、
オペなどの治療計画を聞いてから考えてみます。
にしても歯磨き完璧ってのは私も疑わしく、
なすすべがないと言われているようなもんなので、
>>701さんの言われるように、染め出し液やってみます。
709病弱名無しさん:2011/08/26(金) 22:08:44.06 ID:ObzzPJm40
調子がいいなら、それがなによりw
710病弱名無しさん:2011/08/27(土) 15:53:41.94 ID:N8YfWOamO
歯周外科手術、恐すぎるんだが… ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
711病弱名無しさん:2011/08/27(土) 15:58:06.04 ID:yGoazwsB0
>>710
なーに
歯肉をズバっと斬って、
根の歯石をガリっと削って、
元通りに縫合するだけの簡単なお仕事です

ヽ(´ー`)ノ
712病弱名無しさん:2011/08/27(土) 18:23:31.61 ID:N8YfWOamO
>>711
ありがとう。死ぬわ ノシ
713病弱名無しさん:2011/08/29(月) 12:41:27.32 ID:S/8z0aPSO
歯並びが日々崩壊してゆく… 歯周病ひでえわ…orz
714病弱名無しさん:2011/08/29(月) 15:59:56.45 ID:DvDh9iBn0
ビタミンC粉末のアスコルビン酸で歯磨きは効果あった方いますか?
715病弱名無しさん:2011/08/29(月) 17:17:43.50 ID:yXA21v7A0
ビタミンC水溶液は酸性なので、もろにエナメル質が溶け出すだろw
716病弱名無しさん:2011/08/29(月) 17:43:15.45 ID:DvDh9iBn0
>>715
「わかさ」の歯周病特集に載ってるんだよ。
ビタミンCがコラーゲン合成促進効果があって歯茎を修復する云々。
どういうことなんだろうね
717病弱名無しさん:2011/08/29(月) 18:03:27.63 ID:okbnYU580
よく知らんけど、ビタミンCがいいなら
普通にオレンジでも食べてりゃいいんじゃ?
718病弱名無しさん:2011/08/29(月) 21:10:36.54 ID:yyTULwzp0
>>717
まあ、そんなもんか。
二人ともありがとー
719病弱名無しさん:2011/08/29(月) 21:43:05.20 ID:C8Ain8H20
ビタミンCとか、食べて腸で栄養を吸収しないと効果ないでしょ
720病弱名無しさん:2011/08/29(月) 22:02:39.61 ID:0M3wv81G0
>>719
肌へのビタミンC導入はそれなりにエビデンスもあるから、
歯茎への外用も効果が無いとは言えない。

でもそんなのに期待するより、当たり前にブラッシングとフロッシング、
食事に気をつけたほうが100倍いいと思う。
721病弱名無しさん:2011/08/29(月) 22:42:57.17 ID:yXA21v7A0
>>716
「酸蝕歯」の原因になるだろうな、きっと

>アスコルビン酸はビニル性カルボン酸のように振る舞い、二重結合のπ電子が
>ヒドロキシ基とカルボニル基の間に伝わることにより高い酸性を示す 
>(pKa1=4.17、pH=2 (50mg/mL))。(wikipediaより引用)
PH2というのは相当な強酸だぞ。

それに「若さ生活」って胡散臭い健康食品通販会社じゃないかw

ビタミンCは疲れたときの為に、私も時々飲むが
あんな酸っぱい物を付けて歯磨きとか正気の沙汰じゃないだろw

>>719
の言うとおりで内服薬としての効果であって、外用薬でビタミンCとか聞いた事が無い。

通販会社とかどこかのブログとか出所のあやしい情報は
初めからオミットするのが賢いよ
722病弱名無しさん:2011/08/29(月) 22:51:57.46 ID:f2h9OUau0
>>721
え? わかさとわかさ生活って関係あるの?
723病弱名無しさん:2011/08/30(火) 00:13:37.81 ID:9iK3HX1x0
>>721
本のわかさの6月?号です。わかさ生活ってなんぞ?関連会社?

いや、歯磨きはうまくできるようになったんですが
歯茎が後退してるので少しでも綺麗になれば嬉しいなと思い、
興味を持った記事だったんです。
でも>>715読んで確かにその通りと思いました。

皆さんもありがとう
724病弱名無しさん:2011/08/30(火) 01:00:27.05 ID:ZUMyj6RL0
725病弱名無しさん:2011/08/30(火) 05:58:31.50 ID:co04Lm+40
酷い歯周病だなー
歯が落ちてないのが奇跡
726病弱名無しさん:2011/08/30(火) 08:24:35.41 ID:TkLXBys3O
俺は重度歯周病で歯を何本か喪失して、歯並びが崩れ、さんざんな目に合って、ようやく確実に分かったことが一つある。後に続く歯周病犠牲者を絶つためにもこれだけは伝えたい。

それは結局、この病気って、歯や口の中を常時清潔に保っていたらそんなには酷くはならない病気なんだってこと。
特殊な細菌に罹った人は別にして、普通の歯周病菌なら、細菌が活発にならないように口の中を常にブラッシング等で清潔に保っておけば、歯が抜けたりグラグラするほどまで酷くはならない。そこまで進行するには相当口の中が不潔だってこと。
要するに、歯周病は口の中が不潔だからなる病気。まぁ、不潔でも歯周病にならない奴はいるが、そういう奴は歯周病細菌に感染してないか、免疫力が強いからだと思う。

とにかく食べたらすぐブラッシングで口を清潔にする。これに尽きる。
727病弱名無しさん:2011/08/30(火) 08:31:14.57 ID:2CsXEOF80
寝る前に磨く
起きたら磨く

それで十分だと思うけどな
歯周病侵攻してないし
728病弱名無しさん:2011/08/30(火) 08:40:21.95 ID:bLDyHgkx0
唾液の分泌量や質が落ちてから目に見えて歯周病悪化したわ
729病弱名無しさん:2011/08/30(火) 11:44:24.23 ID:7QZoKwzZ0
歯が完全にぐらぐらがくがくしちゃって位置が全然違うところに。
怖くなって以前行ってた歯医者さんに連絡したら1週間後に予約取れた。
その間、歯磨きしっかりやって腫れてたっぽいんで抗生物質も飲んで過ごしたら、
ぐらぐらがくがくがグラガクくらいに納まった。
先生に見せたら抜歯になるだろうと思ってたのに、隣の歯にくっつけて様子を見ようって。
これは歯周病じゃなかったってことなのかな・・・
730病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:17:47.47 ID:/a+wnFHY0
>>729
なんでその状態で歯周病じゃないと思うのか不思議だ
「手の施しようがないし、近いうちに抜けるけど隣の歯とくっつけとけば少しはもつかも。隣の歯もろとも一緒に抜けたらゴメンネ」っていう状態。
731病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:36:59.09 ID:TkLXBys3O
抗生剤=歯周内科療法だね。歯周内科にも限界はあるからね。
732病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:59:56.21 ID:7QZoKwzZ0
>>730
認識甘すぎてすみません。
口臭とかも無いし(家人にチェックしてもらった)、
先生にも何も言われなかったんで歯周病じゃなかったのかと勝手に・・・
次回きちんと先生に聞いて今後のこととか相談してみます。
733病弱名無しさん:2011/08/30(火) 13:06:49.58 ID:7QZoKwzZ0
>>731
レスありがとうございます。

これまで色々と歯や口腔について無頓着なままで生きてきたんだなぁと思います。
今回の受診と同時に禁煙も始めたんで、真剣に考えていきたいです。
734病弱名無しさん:2011/08/30(火) 13:14:01.51 ID:BxnBTkJk0
スケーリングやってもらうときにしみて痛いっていう人いる?
735病弱名無しさん:2011/08/30(火) 16:30:26.88 ID:vutR9xmz0
スケーリング自体じゃなくて、バキュームでものすごいしみる。
736病弱名無しさん:2011/08/30(火) 17:42:02.76 ID:dLaJGAov0
>>726
完全同意

「食べたら直ぐ磨く」(5分以内)

これに優るものなし

>>732
口臭はあったと思いますよ、気が付かないだけで
歯周病菌は悪臭を伴います
737病弱名無しさん:2011/08/30(火) 21:15:22.63 ID:vdMqamS90
>>734
痛いよ、何でだろう?
場所はいつも決まってる
738病弱名無しさん:2011/08/31(水) 08:25:56.21 ID:Cl78aH4S0
エナメル質かセメント質が薄くなってるんでしょ
歯石つけないようにするしかない
739病弱名無しさん:2011/08/31(水) 14:45:47.04 ID:6zPkwuuw0
歯磨きは時間かかるから食後に必ず磨くってのは難しいな
1日2回程度なら出来るが
740病弱名無しさん:2011/08/31(水) 14:57:32.34 ID:T9u0bL+F0
>>739
習慣、慣れの問題だよ

昼食後は必ず歯ブラシで素磨き(ペーストなし)を2分+洗口液1分
持っていくものは歯ブラシ一本と100mlの化粧水入れだけ。

これならトイレで3分で済む。

やってみれば分かるが、まるで違う。
素磨きで2分だけでもほぼ完璧に綺麗になる。時間が無ければ1分でもいい。

まあ、個人のやる気の問題だから、興味があればどうぞ。
効果は私が保証するよ。
741 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 16:03:20.77 ID:UzNgvN7x0
現状認識&ブラッシング指導のために一度は歯医者に行かなければ
何やってもムダ

既に進行していると思われる歯周病持ちが歯医者回避をするために
ハミガキ頑張ると宣うが、全く以てナンセンス

さっさと歯医者池
742病弱名無しさん:2011/08/31(水) 23:58:42.73 ID:VNYBth2M0
3ヶ月、歯周病で通院した俺の感想

3ヶ月に一度定期検査とか行っている奴、食後と寝る前に毎日歯磨きしていれば半年に一回で大丈夫だろ?定期診断の奴が多くて重病の予約がとれないんだよ!
743病弱名無しさん:2011/09/01(木) 00:14:15.17 ID:rg5/du7R0
>>742
お前も症状が軽くなってくればメンテナンス組になるのだから文句を言うなw
744病弱名無しさん:2011/09/01(木) 01:27:50.16 ID:tDYeeOSX0
歯周病ってそんなに臭うの?
知り合いに歯周病っぽい人いるけどその人は臭わないよ?
745病弱名無しさん:2011/09/01(木) 02:43:16.32 ID:rg5/du7R0
>>744
歯周病菌は嫌気性細菌が殆どなので大抵は悪臭を伴う
また、酸素を必要としないので歯周ポケットの中に巣食う
746病弱名無しさん:2011/09/01(木) 02:55:31.46 ID:zAoYn6dY0
磨きすぎもよくないよ

747病弱名無しさん:2011/09/01(木) 03:35:17.02 ID:jtvg7GfM0
デントヘルスのしみるのブロックっていう歯磨き粉が根本のしみるのに効くっていうんで
見に行ったら1300円超えててびっくりしたわ。こんなに高いんだ
効き目もそれだけあるってことなんだろうけど
シュミテクトを使いながら1日1回くらい使ってれば多少もつかな
748病弱名無しさん:2011/09/01(木) 03:55:54.66 ID:WO8+C8bY0
歯間ブラシやフロスは歯磨きの後にしたほうがいいのかな?
749病弱名無しさん:2011/09/01(木) 06:30:31.96 ID:k1dkVjt10
歯垢が歯にダメージを与えるのは24時間経ってから
つまり1日1回丁寧に磨けばいい
毎食後ブラシで磨いて歯間ブラシやフロスで仕上げなんて出来るわけがない
750病弱名無しさん:2011/09/01(木) 07:10:45.12 ID:UyHWRNWjO
重度歯周病により、歯並びとともに精神まで崩壊した漏れがついに来ましたよ
751病弱名無しさん:2011/09/01(木) 09:28:12.10 ID:2ZXX5bXj0
>>750
kwsk
752病弱名無しさん:2011/09/01(木) 12:28:34.16 ID:UyHWRNWjO
歯周病で歯が何本も脱落。歯並びが崩壊し、それが原因で鬱になった。毎日歯のことばかり考えてしまい、烈しく鬱になり自殺しようとか考えてしまう。
753病弱名無しさん:2011/09/01(木) 13:47:06.52 ID:1NxXHm8L0
どうしてそこまで放置したのか・・
歯医者には行ってるの? 歯医者の意見が気になる
754病弱名無しさん:2011/09/01(木) 15:28:19.61 ID:9bzVJgAL0
>>752
歯医者行ってた?
なくした歯よりも残ってる歯を生かすことを考えるほうがいいよ。
体は正直だから歯磨きと治療を続ければ絶対強くなる。


755病弱名無しさん:2011/09/01(木) 17:42:17.26 ID:UyHWRNWjO
>>753
>>754
どうもありがとう。歯医者には行っているけど、グラツキや歯並びの崩壊は止まらない。かみ合わせもズレてるから、まともに食事も出来ないし、本当に楽に死ねたらと毎日思う。
756病弱名無しさん:2011/09/01(木) 18:47:14.35 ID:rg5/du7R0
>>749
出来るだけ短い感覚で磨いた方がいい

>>755
死ぬ必要は全然ないだろ
総入れ歯でも健康に生きてる人はたくさん居る

754さんが書いたように、残ってる歯を出来るだけ温存することに専念
757病弱名無しさん:2011/09/01(木) 19:01:41.20 ID:UyHWRNWjO
>>756
ありがとう。毎日毎日、一日中歯や歯並びのことばかり考えてしまい、気が滅入ってしまってた。こんな風になる前に歯医者に行くべきだった。くやんでもくやみきれない。
758病弱名無しさん:2011/09/01(木) 19:51:20.46 ID:rg5/du7R0
>>757
繰返しだけども、天然歯はあった方が無いよりも当然良い。

しかし、何故、歯科だけが医学部じゃなくて、歯学部なのか?
それは人間の生存に直接関らないからだ。
歯は一本残らず抜けてしまっても、健康に生き続ける事が出来る。QOLは多少下がるかも知れないが。

総入れ歯でも元気に生きてる人はたくさんいる。
例えば加山雄三は総入れ歯だけど元気でしょ?
松嶋奈々子は上の前歯は6本、部分入歯だよ。差し歯じゃなくて入歯だよ!
それでも、化粧品のCMにも出てる。

また、入歯じゃないけど差し歯なら、芸能人にはわざと上下合わせて10本以上差し歯にする人もいる。
野球の清原とか新庄は総差し歯だよ。TOTOの便器並みに白いでしょ?

ということで、あまり深刻にならずに。あなたの命には直接関係ないですから。
差し歯や入歯でも楽しく元気に生きてる人は沢山いますよ。
あと、ブラッシングを頑張れば、象牙質が25mmとか30mm露出していても
歯の動揺が収まる場合もあるので、ブラッシングを頑張ることが大切です!
759病弱名無しさん:2011/09/01(木) 20:19:37.24 ID:bTwoOzEC0
松嶋奈々子、入れ歯なのか・・・
どうして入れ歯になっちゃったの?
760病弱名無しさん:2011/09/01(木) 20:52:21.03 ID:3TdlRI0D0
便器並みに白い歯って…w
761病弱名無しさん:2011/09/01(木) 22:35:50.83 ID:vKieO8Mm0
>>757
歯が動揺すると、ほんと落ち込むよね。
自分は結局抜いたけど、グラグラして抜けませんようにと心配していた時より、
抜いてスッキリした方が気持ちが軽くなった。
変な言い方だけど、意識的に歯を意識しないようにすることも大事だと思う。
762病弱名無しさん:2011/09/02(金) 00:23:53.60 ID:vk8SgTjq0
>>759
聞いた話なので、真偽は怪しい。

矯正する時間がなかったので、
ぶっこ抜いて、審美目的の入れ歯にした。
芸能人では結構多いそうだ。
763病弱名無しさん:2011/09/02(金) 00:36:33.07 ID:App0SexLP
でも歯周病放置はじわじわと確実に命にかかわるよな
良くなってますます実感する
764病弱名無しさん:2011/09/02(金) 00:37:28.15 ID:Af0oL5Vd0
>>762
俺は検証写真を見たよ

確かに4番と5番の間の歯茎(歯肉)の色が違ってたし、縦に筋が入ってた。
つまり、5番より奥側が自分の歯肉で、4番より手前が入れ歯に付随してる人工歯茎。
それに、松嶋奈々子はまだ35歳程度のはずなのに、
表情筋の劣化が激しい。
 入歯や鼻プロテーゼ、顎プロテーゼの影響と思われる。
彼女は歯だけじゃなくて、顔面工事だらけだからね。

まあ、スレチガイの話題で済まんw

757さん、元気を出して!ということで、ね!
765病弱名無しさん:2011/09/02(金) 00:38:42.12 ID:q+zFgh6s0
>>763
マジで?
具体的にどんな感じで?
766病弱名無しさん:2011/09/02(金) 00:58:20.28 ID:XYtw0GrwO
近所の歯科に通っていたものの改善せず違う病院に行こうと思ってるのですが
口腔外科と歯科が一緒になってる総合病院と歯周病学会認定の病院どちらがいいのでしょうか?

症状は出血はないのですが歯茎が痛みドブみたいな匂いがする状態で虫歯は治療済みです
767病弱名無しさん:2011/09/02(金) 02:41:35.75 ID:Af0oL5Vd0
>>766
歯周病なら、普通の歯科で充分
口腔外科はその名の通り、外科手術を伴う(つまり、生命維持に危険が及ぶ範囲)分野を担当する
(下額には神経や血管が通っている)

歯周病とは簡単に言えば、歯肉の炎症と歯槽骨吸収の合併症であって
これは歯が抜けてしまえば症状は治まる。
その証拠に一本も歯が無い総入歯の人は歯周病には掛からない。

つまり、歯周病は歯が抜けてしまえば、病気が治まる。(固いものが噛めなくなるが)

768病弱名無しさん:2011/09/02(金) 02:52:00.30 ID:XYtw0GrwO
ありがとうございます
おそらく病気は歯周病だけだと思うので歯周病に力を入れてる認定医のところに行ってみます
769病弱名無しさん:2011/09/02(金) 12:36:31.69 ID:66+eh1nt0
歯周病にも口臭にも8020ヨーグルト最高!
福岡大野城のマックス婆リューに置いてあるよ
770病弱名無しさん:2011/09/02(金) 12:57:17.71 ID:AXnBNfHZ0
マックスバリューに置いてるんだ。
明日近所のマックスバリューに行ってみよう。
あればいいな。
771病弱名無しさん:2011/09/02(金) 16:23:28.78 ID:Af0oL5Vd0
>>769>>770
ヨーグルトは栄養タップリなので、歯周病菌、虫歯菌に限らず
雑菌の良い繁殖場所になります。

何の為にわざわざブラッシングするのかを考えましょう!

目的は
1、既に繁殖してしまった菌叢(バイオフィルム)を物理的に除去する為。

2.といっても100%取り除く事は不可能な為に、
  除去し損なった細菌の餌となる栄養(具体的には細かい食べかす等)を減らして
  細菌の繁殖スピードを抑える為。

の二つです。

「ヨーグルト」は、この二つ目の目的に完全に反しますね。

歯周病菌、虫歯菌を自分の口内で減らしたいと思うのならばヨーグルトは逆効果です。
殺菌には、殺菌剤が入った「洗口液」が最適です。
これならば使用後も栄養分は一切残りません。

最後に一言。ヨーグルト業者自演乙www
772病弱名無しさん:2011/09/02(金) 16:35:51.83 ID:nSVvTUuyO
死臭病の俺は40歳で奥歯左右ほとんどない状態…息が臭いから朝晩家で磨く他に会社でも2回これは口臭防止の意味で一日4回磨いてる。それでも歯磨きご30分ぐらいで臭くなり話してる時の相手が鼻を塞ぐ
773病弱名無しさん:2011/09/02(金) 16:57:58.45 ID:34tPNZbT0
>>772
歯間ブラシ使ってる?
774病弱名無しさん:2011/09/02(金) 17:06:59.11 ID:Af0oL5Vd0
>>772
デンターシステマやGUMの洗口液を歯磨き後に使用されたら如何ですか?
洗口液だけでもかなり効果はあります。

しかし、話し相手にも分かるほど口臭があるようだと、
歯科医院できっちりブラッシング指導をしてもらったほうが良いと思います。

歯周病が進んだ方でも、正しいブラッシング(歯垢を確実に除去できるブラッシング)が出来るようになると
歯肉炎は治まりますし、歯茎の位置も現状維持が可能になります。
 それと同時に、口臭もきちんと治まる筈です。
 何故なら、口臭の原因は歯周部のポケット内にいる嫌気性の歯周病菌が原因だからです。
 
 歯肉炎が治まって、歯周ポケットの深さが3mm、4mm程度になってくると
 確実に歯周病菌の住処が減ってくるので、自分でも口臭が少なくなったと自覚できるはずです。
 私は自覚できました。なにより、舌で歯の表面を触った時にツルツルするようになりますよ!

正しいブラッシングが出来れば、歯周病由来の口臭は誰でも改善可能です。
ブラッシング習得を試して見て下さい。

>>772
フロスと歯間ブラシも重要ですよね
775病弱名無しさん:2011/09/02(金) 19:13:06.82 ID:5v4qsaxk0
>>767
今日の日経の夕刊みていると、歯周病の記事が載っていたよ。
歯が無くなったら歯周病菌がいなくなるんではなくて、
どんどん歯周病菌が、どんどん作られ
血管中に入り込み、血管をつまらせ、動脈硬化の原因となるとのこと。
776病弱名無しさん:2011/09/02(金) 19:21:06.19 ID:bGaOeBJn0
歯が無くなったら、歯周病菌の住処はどこに?
777病弱名無しさん:2011/09/02(金) 21:33:50.15 ID:5v4qsaxk0
>>776
歯茎の腫れらしい
778病弱名無しさん:2011/09/02(金) 22:00:31.04 ID:py8GQ6Ay0
>>775
怖いこと聞きました。歯磨き今夜も頑張れそうです。
779病弱名無しさん:2011/09/02(金) 22:03:12.91 ID:nkOI72j20
そもそも歯医者は医者じゃないから気をつけて・・・
780病弱名無しさん:2011/09/02(金) 23:08:46.78 ID:Af0oL5Vd0
>>775
聞いた話と大分違うな

そもそも何故、歯が生えてる状態で歯周病になるかというと、歯牙が異物と認識されていて
その異物との境界線で外敵の歯周病菌が繁殖すると、その防衛反応として歯槽骨が溶けると聞いた。
 だから、異物である歯牙が抜けると、防衛する必要も無いので、歯周病も無くなると。

まあ、抜け落ちた後が綺麗に歯肉が盛り上がって
歯肉の内部に食べかす(つまり雑菌)が入らないようにならないと駄目だけどさ。

もしくは歯根部が膿んでる場合には、その膿が取り残されて歯肉の内部で雑菌が繁殖する場合もあるかもね。

>歯が無くなったら歯周病菌がいなくなるんではなくて、どんどん歯周病菌が、どんどん作られ
ここは俄かには信じがたいな。
どのような仕組みで外部と接触しない歯肉の中で歯周病菌がどんどん作られるのだろう?
実際に親知らずなどを抜いていれば分かるけど、抜いた後の歯肉の部分は歯肉炎にならないだろ?
歯肉が赤くなったり腫れ上がったりしてるか?
歯肉炎を起こしてるのは、歯牙がある所の歯肉じゃないか?
781病弱名無しさん:2011/09/03(土) 00:03:35.88 ID:W6WJLaZD0
>>780
>歯周病も無くなると
歯周病がなくなっても、歯周菌が血管にはいって
動脈硬貨をおこすと書いてあったような

あんたの 聞いた話 と一緒で、俺も 新聞記事を読んだ話 だから
後は日経でも読んでおくれ
782病弱名無しさん:2011/09/03(土) 01:32:52.38 ID:78zYPFkQ0
>>781
俺の行ってる歯周病専門の歯医者も同じ事言ってるよ
歯周病はさまざまな合併症を引き起こす場合があるってよ
783病弱名無しさん:2011/09/03(土) 14:27:49.32 ID:78zYPFkQ0
>>780
歯がないところも炎症起こすと思うけどな
口内炎ってそのいい例じゃない?
784病弱名無しさん:2011/09/03(土) 14:37:07.07 ID:KskD7j9x0
要は頭に近いとこの細菌感染だからね
悪化すれば何か起きたって不思議じゃない
785病弱名無しさん:2011/09/03(土) 16:40:56.66 ID:T/NNNSPn0
随分前だけど、フラジール紹介してくれた人ありがとねー
その後全く歯茎が腫れなくなったよー
786病弱名無しさん:2011/09/03(土) 16:55:53.22 ID:1IAsi/k2O
噛み合わせが悪くて歯がグラつくことってあるのでしょうか?
787病弱名無しさん:2011/09/03(土) 16:58:25.66 ID:9LnDGj8B0
>>786
歯がグラついて、噛み合わせが悪くなるのでは?
788病弱名無しさん:2011/09/03(土) 17:11:43.29 ID:1IAsi/k2O
>>787
なるほど。逆なのでしょうか?歯周病で前歯の一本がドンドン内側に倒れてきて、その倒れてきた歯の下の歯とカチカチ当たるのです。そうしたら、その当たる下の歯もグラツイテきました。倒れてきた上の歯もグラツキが日に日に増します orz
789病弱名無しさん:2011/09/03(土) 18:10:07.65 ID:9LnDGj8B0
>>788
早く歯医者にいった方がいいよ
790病弱名無しさん:2011/09/03(土) 19:10:33.00 ID:KWRX3lWn0
わかさ6月号にある内容で実践すると改善することはないんですかね?!
ビタミンCは歯がしみるし。

あと、デンタンルリンスと洗口液って効果は違うんですか?
ガムのナイトケアって洗口液って書いてありますよね。

それから、質問ばかりで申し訳ないのですが、今、歯の動揺が少し見られるのですが、
そんな状態で親知らずを抜くと余計に歯並びが悪くなる可能性はありますか?
791病弱名無しさん:2011/09/03(土) 19:18:48.19 ID:tpPPbi8h0
>>788
それやばいね。早く歯医者行って処置しないと。
792病弱名無しさん:2011/09/03(土) 21:18:59.57 ID:9LnDGj8B0
>>790
あなたも早く 歯医者にいくべし
793病弱名無しさん:2011/09/03(土) 21:38:54.02 ID:9ZUhM/qJ0
>>790
親知らずは変な生え方していると菌の温床になるから
抜いたほうが良いと言われている場合は抜いたほうがいい。
多少のぐらつきなら菌が減ることで症状の改善が見込める
794病弱名無しさん:2011/09/04(日) 00:28:45.64 ID:gB/MAZQm0
 4倍拡大ファイバースコープ(近藤研究所 スコープアイM3)が
届いたので、歯のひとつひとつをじっくり観察してみました。

最近 左7辺りが少し動揺したり、痛かったりしていたのですが、
ほっぺたの肉にじゃまされて、鏡で良くみえなかったんですよね。

スコープで何とかみたら、歯茎と歯の間に、灰色と緑をまぜたような
色のラインがはっきりみえました。 歯垢ですかねぇ?

明日からの重点 歯磨き箇所とします。(来週は歯の掃除で歯医者
に行くので、その時 に綺麗にとってもらうつもりですが)


PS このスコープ 耳の穴も見れるノズルがついています。
   耳垢の位置を確認して、耳かきで取ると、耳の穴が
   つるつるになったように感じます。
795病弱名無しさん:2011/09/04(日) 08:03:47.17 ID:1sLt9UMi0
>>794
縁下歯石
796病弱名無しさん:2011/09/04(日) 12:36:21.32 ID:NyVVChVQ0
>>769
8020ヨーグルト、マックスバリュ千早店でヨーグルトの陳列棚で探したけど無かった
一度食べてみたかったが残念。大野城にはあるのにな。店ごとで入荷物違うのかな?
797病弱名無しさん:2011/09/04(日) 13:45:15.15 ID:HcDV+AhaO
最近歯茎が裂けて腫れてきた…
これはヤバいよね?

歯磨きするときとかどうすればいいの?
798病弱名無しさん:2011/09/04(日) 14:26:44.38 ID:NyVVChVQ0
力入れすぎだから、優しくブラッシングするか
腫れてる部分のブラッシングは歯ブラシを細めの柔らかいのに替えてやるといいかも
799病弱名無しさん:2011/09/04(日) 14:44:38.68 ID:HcDV+AhaO
>>798
そうだったんだ…
ありがとう。
これからは力を弱めてブラッシングするよ。
800病弱名無しさん:2011/09/05(月) 21:03:54.32 ID:xcf1WGW90
歯間ブラシ使い始めたんだけど、これって貫通するように全部入れなきゃダメなの?
途中までしか入らない隙間があるんだけど、そこはやらない方がいいのかな
中にどんどん溜まっていきそうな気がして
801病弱名無しさん:2011/09/05(月) 21:37:00.48 ID:Zz2EX4RX0
>>800
エッチな穴のサイズに合わせて、極細から極太まであるから、
更に細いのを探してみるか、既に一番細いものだったら
フロスで掃除すればオケ
802病弱名無しさん:2011/09/05(月) 22:05:05.03 ID:xcf1WGW90
たぶん一番細いやつ、SSSっての
フロス持ってないけどやっぱり使った方がいいのか
803病弱名無しさん:2011/09/05(月) 23:57:03.75 ID:EkdnX/fe0
>>771
単なるヨーグルトの乳酸菌では歯周病菌、虫歯に効果はない。
8020ヨーグルトに含まれる、広島大学2川教授が発見した
ラクトバチルス・ラムノーザスKO3株なら話は違う。両菌を
減らす効果があることが実証され、プラセボ効果でないこと
も実証済み。
http://www.campusmedico.jp/l8020/index.html
804病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:00:43.79 ID:kcQzIAAD0
歯磨きは当たり前。それなくして何をしても意味がない。
ただし、歯磨きをしても歯周病が減らない人は口腔内の細菌
バランスに問題ある。洗口液でいくら減菌しても滅菌にはなら
ず、いずれ歯周病菌が増殖する。
菌を、薬を以って制するのではなく、いわゆる善玉菌を取り込
み、菌を、菌を以って制するのが8020ヨーグルトの狙い。
試してもいないなら批判する資格なし。
1個120円くらいだから是非試してもらいたい。

歯磨き万能信者甲へ 
業者乙より。
805病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:27:56.97 ID:aHU/ePNcO
親知らずが出る場所に、亀裂が入り口内炎みたいに白いのが見えます。歯茎が痒くて三日前より亀裂が広がってます。顎あたりも腫れてきて、歯茎が痛痒いのですがこれは歯周炎の症状ですか?ちなみに三年前にブリーチした奥歯付近となってます。
806病弱名無しさん:2011/09/06(火) 08:30:38.91 ID:9UTxzdrT0
歯医者へ逝け
807病弱名無しさん:2011/09/06(火) 10:13:49.06 ID:Hg6OOVHd0
歯周病学会専門医なるものをここで知り初めて行きましたが、予約なしで行けてすぐ診察、医師一人と受付一人で治療椅子も一つで設備は古くうがいする部分は汚く嫌な予感

歯周病の治療は七年前からしていて今回は二年ぶり、歯周ポケット4以上が数本あるのに測定せず0と記入、歯も32本あるのに30本…椅子を直角に立てたままなので上の歯は見てないからですけど

当然歯石とりも下前歯しかされず1分で完了
直角座りだと見えないはずだし受付に視線をむけて雑談しながらされる歯石とりは恐怖でした

帰り道激しく後悔しながらすぐ今までの歯科医院に予約しましたが、あんなのが専門医を名乗るなんて信じられません
歯科医であることすら疑問です


808病弱名無しさん:2011/09/06(火) 12:19:29.87 ID:SHyq81N/0
>>802
小林製薬のマイクロ歯間ブラシというのがSSSS
歯医者さんでもSSSSの歯間ブラシを売ってる所も
あるそうな
809病弱名無しさん:2011/09/06(火) 14:39:32.52 ID:lxdwDO/20
昨日から左上の奥歯に違和感があったんですが、昼飯食ったら歯茎がポコっといきなり腫れました。これって歯周病なんですかね?
歯を噛むとズキッと痛み、頬っぺたがなんとなく腫れぼったいです。
今ぎっくり腰で歯医者行けないんですが、家で腫れをひかせる方法とかありますか?
810病弱名無しさん:2011/09/06(火) 16:32:18.42 ID:LXfCL+kz0
>>809
歯周病ではなくて、歯の根っこの部分とかが悪くなってる可能性のほうが高いかも
早めに歯医者に行ったほうがいいね。
腫れは冷やすくらいしかないかも。それとその歯では噛まないようにくらいかな。
811病弱名無しさん:2011/09/06(火) 17:50:56.51 ID:lxdwDO/20
>>810
さっきは何もしてなくても違和感あったんですが、今はその違和感みたいのは感じなくなりました。
噛み合わすとズキッと痛いのはまだあります。
取り敢えず腰がダメなんで、ある程度歩けるようになったら歯医者行ってみます。それまでは冷やして耐えます。 
サンクスでした。
812病弱名無しさん:2011/09/06(火) 20:49:02.55 ID:T9jtx/95O
最近あだ名が下水になったよ
813病弱名無しさん:2011/09/06(火) 22:18:28.40 ID:nqbWWpfa0
>>781
ようやく9月2日付の日経の記事読んだよ

君、随分誤読してるよ。
そもそも日経の記事自体が、ド素人の新聞記者のコラムの形態なので
文章があいまいなのもあるがね。

>歯周病がなくなっても、歯周菌が血管にはいって
ではなくて、炎症を起こした粘膜は非常に薄くなっていて
細菌の隔離作用が弱まっている。
さらに、歯が抜けた後はきちんと消毒して歯肉炎などを起こさないようにするのだが
(親知らずなどをクリニックで抜いた場合はそうする。)
そうせずに、歯周病で歯が抜けた後もそのまま歯肉炎を放置しておくと
どんどん奥の方へ歯周病菌が進行して血管に入り全身に回るということ。

歯が抜けてしまった後に、歯肉の粘膜が健康な状態にまで戻れば
バリア作用が戻るけれども、歯肉炎を起こした状態のままでは
そのバリア作用が非常に、弱く菌に侵入されやすいという内容だった。
814病弱名無しさん:2011/09/07(水) 18:01:08.04 ID:1qd343gxO
>>807
本当に歯周病専門医なの?何かの間違いでは…
815病弱名無しさん:2011/09/07(水) 18:34:37.39 ID:+Vx9SPzN0
>>814
歯周病学会専門医っていうもの自体が
なにか審査したものでないしなぁ
816病弱名無しさん:2011/09/07(水) 21:16:23.11 ID:jUQbsYEs0
こんな記事が、怖いね

24歳男性「歯が痛い、歯が痛いよう」→死亡
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315389167/
817病弱名無しさん:2011/09/07(水) 21:34:14.69 ID:+Vx9SPzN0
>>816
いろんな意味で怖いねぇ。
アメリカは金がなければ歯の炎症から死んでしまうのね。
818病弱名無しさん:2011/09/07(水) 21:53:35.14 ID:R85wNn/d0
嫁の歯周病で、担当医以外の所見が欲しかったので、同じ医院の専門医の所見を聞きに付き添ってきました。
そこは大きな医院で、治療台も40床以上あるし、歯周病専門医だけでも4人います。

意外に若い医者だったけど、丁寧に現在の状態、治療の選択肢、推奨される方針などを説明してくれて
そこで一番の新人だと言う現在の担当医がすぐにも抜歯と診断した奥歯も、おそらく残せるのでは
ないかと見通しを語ってくれたのが嬉しかったです。

一番の問題は噛み合わせらしく、いまは前歯が利いてなくて、ほとんど奥歯が圧力を負担しているので
炎症をひかせる治療とともに歯列全体を矯正するのが基本方針だとか。
ちなみにポケットの深さは一番深いところで12ミリ!
それで本人に自覚がないってどんなだろうと思ってしまいました。

歯列矯正って保険が利かないらしいけど、いくらくらい掛かるんですかねえ・・・
819病弱名無しさん:2011/09/07(水) 22:36:37.50 ID:cSugDXxy0
>>818
嫁は私かw
私もまだ見積もりをもらってはいませんが、
100万前後だと思っておけばいいのでは?
もちろん普通の表側ブラケット矯正で。

ところでやっぱり嫁さんの口臭はひどかったですか?
820病弱名無しさん:2011/09/07(水) 23:48:28.02 ID:Ffls41Gp0
>>814
自分の行ける範囲にあるかHPで調べたら市内にあって、該当する歯科医院は一件だけですので間違いありません

その医院が口コミされているか検索すると40代女性が「受付の人は優しいし入れ歯の技術がいいと思う」みたいな記入をしていました

しかし自分が受付から支払い完了まで患者が一人も来院していないのと、受付がレセプト計算がわらかず一つ一つ医師に質問しながら作成していたので、日常的に歯周病治療は行っていないだろうし近所ではヤブと認識されているかもしれません
821病弱名無しさん:2011/09/08(木) 01:18:30.35 ID:BzoLJ9rg0
>>818
自分も12mmのポケット→抜歯だった。根本まで歯石で黒い歯を見たら、抜歯もやむを得ないという感じでした。
その歯は神経抜いていたせいか、歯茎がちょっと痛いなというぐらいで、あまり自覚がなかったんだよね…。恐ろしい。

この前、矯正の先生に相談してみたら、75万+αと言われました。
(α=口の奧に矯正用のインプラントを打つかもしれないので)
歯周病の先生は「歯の動揺が結構あるから、矯正の先生と相談して」と言うのに、
矯正の先生は「全然、歯の動揺ないっすよ」って言ってて、どっちを信じればいいのか分からない。
822病弱名無しさん:2011/09/08(木) 02:16:05.60 ID:Akx3rB5e0
>>818
>歯列矯正って保険が利かないらしいけど、いくらくらい掛かるんですかねえ・・・
健康な状態なら60万くらいと聞いたことがある

しかし歯周病に掛かっている状態だし、
またクリニックによって自由診療は治療内容も料金もまちまちなので
何とも言えないですね

担当された歯科医が信頼できそうなら、それが一番じゃないでしょうか?
歯科医との意思疎通と信頼関係が治療には一番大事だと思います
823病弱名無しさん:2011/09/08(木) 07:31:36.73 ID:KLSpKCxhO
>>821
歯周病で骨があまりない状態でも矯正は出来るみたいだが、矯正専門医は歯周病患者の矯正を躊躇する場合が多いみたい。

現に、俺も、歯周病専門医からはいとも簡単に、矯正しましょうと言われたのに、矯正専門医からは、「骨がほとんどないので、こんなの矯正したら全部抜けてしまう可能性ありますよ。うちではやれません」と言われた。
824病弱名無しさん:2011/09/08(木) 09:35:53.50 ID:Dsa5TEoJ0
>>819
100万!
ちょっと近寄れないほど口臭ひどかったです。
今はメンテナンスも始まって落ち着いてます。

>>821
75万ですか

>>822
60万・・・確かにほかの方の話もあわせるといろいろですね。キビシー

>>823
掛かっている医院は歯列矯正もやってるし、専門医がチームで治療に当たりますからと言ってたので
板ばさみになる恐れはなさそうです。

やっぱり保険が利かないと高いんですねえ・・・

一応奥歯のかみ合わせ調整(高さを下げる?)も提案してみたんですが、確かにその選択肢もあるが、顎関節症になる
可能性とか、計算できないリスクがあるのであまりお勧めではないと。
よわったなあ。
825病弱名無しさん:2011/09/08(木) 12:56:42.50 ID:KLSpKCxhO
>>824
噛み合わせを矯正によって直せば、歯周病は改善するらしいですよ。
自分も歯周病で噛み合わが悪いので、100万かかっても矯正したいです。ただ、自分の場合、インプラントもあるので、200万はかかりそうです。しかし、しっかり噛める綺麗な歯並びが手に入るなら、仕方ないと考えています。
かなり痛い出費です。
826病弱名無しさん:2011/09/08(木) 13:13:43.42 ID:ijJombIk0
初カキコ・・・ども
歯茎の腫れと口臭が気になり家の近くの歯科に行ったら、歯石を10分くらいで取られ(血だらけ)一週間後に治らなかったら歯茎を削ぐからと言われ
怖くなって違う歯科行って歯肉炎と言われて他でこんな事を言われたと告げたら
「うちでは削ぐなんてした事ないww」と言われた
今は虫歯の治療してから歯石取ってる段階なんだけど、歯茎を削るような治療法した人いるの?
過去ログざっとしか見てないから出てたらごめん
827病弱名無しさん:2011/09/08(木) 14:29:40.29 ID:BzoLJ9rg0
>>826
フラップ手術のこと?
ttp://www.ha-channel-88.com/sisyuubyou/sisyuu-geka.html

それがフラップ手術のことだったとしたら、今の歯医者さんより、
フラップ提案してくれた歯医者さんの方が歯周病治療に向いてるかもよ。
828病弱名無しさん:2011/09/08(木) 16:07:09.83 ID:ijJombIk0
>>827
フラップ手術と言うんですね!URLありがとうございます
歯茎縫うとか…まじで怖い…
この手術したら治るならやってみようかな
829病弱名無しさん:2011/09/08(木) 17:32:09.42 ID:dG46LDEr0
>>828
手術したら治るとか、そんな単純ではないよ
そうなった原因を取り除かなければ、何度でも同じ状態になる
830病弱名無しさん:2011/09/08(木) 18:26:22.32 ID:E/yzuj5d0
>>828
歯磨き方法をしっかり学んで
毎日実践して歯がみがけるようになって、
歯石のもとのプラークを落としましょう
831病弱名無しさん:2011/09/08(木) 23:48:22.01 ID:jbIWrBvd0
歯周病だと思うんですけど、いきなり専門医?の病院に行ってもいいものなんでしょうか。
かかりつけのお医者がないのです。
832病弱名無しさん:2011/09/08(木) 23:51:23.31 ID:5DsqBqkk0
>>824
ちょっと近寄れないくらいの口臭・・・ですか
・・・自分もそうだったんだなぁ。
全然気にせず生きてきちゃった。

確かに私も矯正専門医では、基本治療で75万と言われました。
その他精密検査が3万ちょい。矯正用インプラントが1本2万×4。
毎月一回の調整料が5千円くらいと言われたので、
結局百万くらいいるんだなぁと思った次第です。
私も他にインプラントが必要で200万円いきそう
弱ったなぁ。
833病弱名無しさん:2011/09/09(金) 05:21:31.25 ID:m4i0A+9F0
重度歯周病患者に人工歯根打つのか・・・
834病弱名無しさん:2011/09/09(金) 07:43:53.71 ID:+3cck9nl0
>>833
矯正用のミニインプラントのことだろう
835病弱名無しさん:2011/09/09(金) 08:05:31.36 ID:wReJvR1P0
>>831
自分は最初から歯周病専門医に直接行ったよ。
普通の歯医者とシステムは一緒だから大丈夫。
近所のおじさんとか、家が近いからという理由だけで来てたりするし。
836病弱名無しさん:2011/09/09(金) 08:18:06.15 ID:i+sGopE80
>>832
> ちょっと近寄れないくらいの口臭・・・ですか
> ・・・自分もそうだったんだなぁ。

口臭を発している本人は感じにくいみたいです。
家族なら注意できますが、他人だと言えませんしね。

知らないうちに避けられてるなんて可哀想だから、家族ならきっちり注意しないといけないと思いました。
837病弱名無しさん:2011/09/09(金) 14:18:49.07 ID:xUF9sNFF0
>>835
レスありがとうございました。安心しました。
さっそく電話してみます。
838病弱名無しさん:2011/09/09(金) 15:30:22.54 ID:GdBF34beO
最近は抗生物質投与して炎症が、おさまったら歯石をとるのですね。
歯石とるときに大出血するかと思ったけど、少ししか血が出なくて驚いた。
839病弱名無しさん:2011/09/09(金) 15:56:24.70 ID:LYboira70
最近はというか、その人の症状に合わせてるだけでは?
840病弱名無しさん:2011/09/09(金) 16:07:06.14 ID:ZtIv/nbg0
12歳ある日、いつも冗談ばっかり言う父親が神妙な顔して
「お前、口のにおいがきついから人と話す時は気をつけろ」て言われた。
かなり気を使ってくれたみたいだった。
そんな自分は10代の後半から歯周病と闘ってるよ
841病弱名無しさん:2011/09/09(金) 17:23:22.03 ID:XNvhal2G0
30代前半です。
このスレに出会って、歯周病専門医を知り、
軽い気持ちで行ってみたところ、
レントゲン撮られまくりの、ポケットはかりまくりの、染め出ししまくりので、
おお、2ちゃんのとおりとwktkしてた。
そしたら、歯周ポケットは大半は3mmで、4-6ミリが5,6箇所、
そして一箇所上一番に8mmのポケットの存在を指摘されたorz。
また、プラークスコアは22%だった。
8mm放置してしまうところだった。
このスレのおかげです。
これから、どう治療が進むのか涙目だけど
「歯磨きがんばりますか?」って医者に問われて
「がんばりますっ!」って答えたよ。
842病弱名無しさん:2011/09/09(金) 19:13:02.00 ID:YvY8wFLVO
私も今日行ってきました。
3〜5mmで、奥歯は動揺?も少し見られると。。
843病弱名無しさん:2011/09/09(金) 21:04:22.26 ID:c1aA6Rka0
今日は3ヶ月ぶりの定期診断に夕方行ってきた
俺はゴールデンウィーク明けから口臭と噛み合わせが酷くて通い始めて歯周病の治療をした
その時ポケットが4、5ミリが今日はほとんど2ミリになってた

日頃の歯磨きはやっぱり時間をかけて丁寧にやらないと駄目だよね
844病弱名無しさん:2011/09/09(金) 21:18:24.57 ID:ED1Gxj1l0
>>841
ブラッシングの改善で即座に症状が改善するのが殆どの人。
だから、食後直ぐ、一日3回のブラッシングをきちんとしよう!
できれば就寝前も含めて一日4回が理想。

ブラッシングだけでは改善しない人もわずかにいるので、
そういう人は歯科医や口腔外科できちんと治療しよう!

歯の動揺が無ければまだまだ歯周病の中期。
いくらでも取り返しが効く。現状維持なら余裕で可能。
つまり、歯の動揺が見られないという事は、「歯と顎の機能は 1 0 0 % 残ってる」ということ。
ブラッシングを一緒に頑張りましょう。
というか、生活習慣の問題だけどねw

>>842
5mm程度なら、ブラッシングを丁寧にできるようになると2週間ほどで
歯の動揺は収まると思います。
歯の動揺が収まれば、やはり「歯と顎の機能は100%維持している」ので
現状維持が大切ですね。
845病弱名無しさん:2011/09/10(土) 00:34:08.90 ID:+e4szA8j0
>842
私の場合は動揺はあまりなかったようです。
自分の予想と違うところがポケットが深く、とても恐ろしかったです。
30代の8割が歯周病というのもうなずける気がしました。
がんばりましょう。

>844
励ましありがとうございます。
自覚症状が出る前に見つかってよかったと前向きにとらえ、
ブラッシングと治療がんばります。

846病弱名無しさん:2011/09/10(土) 02:33:01.38 ID:/mK+d2Uh0
フレンテのクリッシュって使ってる人いる?
847病弱名無しさん:2011/09/10(土) 04:04:54.32 ID:rVAKnJ7Oi
生葉の液体塗り薬を塗ったら、少し腫れがひいた。
歯科に通院して治療中だけど、アレルギーでほとんど薬が飲めなくて。
ポケット8ミリが一本ある。←改善しなければ抜歯
ブラッシング頑張る。
848病弱名無しさん:2011/09/10(土) 09:05:40.02 ID:Oh3juGKF0
二年近く通って、だいたいの歯茎は表面的に治まったんだが
奥歯の一箇所だけ、じんわりと痛みが取れない箇所があったんだな
レントゲンで撮っても異常なし。虫歯もなし。

で、医者が下した判断が。
親知らずが四本とも生えてないんだ自分。歯茎の中で眠ってる。
親知らず自体に異常はないんだが、それが原因で噛み合わせが狂ってきて
歯茎に負担→歯周病じゃないかと言う

奥に埋もれた親知らずを抜歯するのはあまりにリスクが高いってんで、
痛い箇所の奥歯を少し削ることになった
治療後、まだ一週間で様子見だが、けっこう調子がいい
849病弱名無しさん:2011/09/10(土) 11:47:33.43 ID:oP7UtgUA0
↑2年も通ってそんな原因が解らない医者がいるとは驚きって言うかそんな所に通い続けるとは・・・

歯医者なんて半年で治らないならセカンドオピニオンだよ
850病弱名無しさん:2011/09/10(土) 23:25:27.48 ID:YvIEhTbXO
歯医者って、何でこんなに人により技術や考え方が違うんだろな?
その典型が、歯周外科と歯周内科の対立。歯周内科の先生は、手術には反対してる。手術は効果がほとんどないから無駄だってね。
歯周外科手術してかなり治った人はいるのかな?
851病弱名無しさん:2011/09/11(日) 06:32:04.31 ID:7IXH5T8j0
>>803
アバンビーズっていうのが乳酸菌が入ってるって言うんで
信じて使ってるんだけどどうなんだろう?
歯石が付着するのも防ぐとあるんだが
けっこうな値段なんで効果があるのかないのかによって
そろそろなくなってきたんで次買うかどうか悩む
あと高かったけどデントヘルスのしみるのブロックも買ってきた
852病弱名無しさん:2011/09/11(日) 13:18:15.77 ID:aGqAe1Td0
>>803 
>>851
1か月前からラカルトを使っている
はじめはギシギシ渋柿を食べているみたいだったけど
歯茎が引き締まったのか今は大丈夫
生葉みたいな年寄より向けじゃないから俺はおすすめだ
853病弱名無しさん:2011/09/11(日) 16:39:23.95 ID:AZbt+I+oO
なた豆歯磨き、かなり良いような気がする。口臭が改善された。
854病弱名無しさん:2011/09/11(日) 16:53:02.13 ID:h5GoSEmw0
>>848
>痛い箇所の奥歯を少し削ることになった
kwsk
親知らずの8番に隣接してる7番の側面を削ったということなのか?
855病弱名無しさん:2011/09/12(月) 04:42:57.80 ID:d/FlKkWP0
>>850
歯周内科治療は外科手術に反対してないよ
そんな事を言ってる人は、歯周内科治療を理解してないだけだと思う

>>851
口腔内に良いとされてる乳酸菌で比較的有名なのは、LS1とロイテリ菌かな
856病弱名無しさん:2011/09/12(月) 09:13:48.13 ID:EIDGzwHUO
>>855
歯周外科手術って効果あるの?
857病弱名無しさん:2011/09/12(月) 10:42:55.05 ID:beOddiCP0
>>856
ある。
三年前にやったけど
それ以後、一切症状は出なくなった
維持は、適当にフロスして歯間ブラシしてブラッシングしてるだけ
気が向いたときに歯石取りに行く程度
進行度合いや体質なんかで違うらしいけど
俺の場合は世界が変わったレベルだった
858病弱名無しさん:2011/09/12(月) 10:48:40.30 ID:EIDGzwHUO
>>857
そんなに凄いのか…
859病弱名無しさん:2011/09/12(月) 11:03:13.94 ID:beOddiCP0
>>858
治るわけじゃないよ
進行が止まって症状が出なくなるだけ
それだけでも世界が変わったw
860病弱名無しさん:2011/09/12(月) 11:51:30.50 ID:80bWBfST0
>>854
>7番の側面を削ったということなのか?

848ではないけど、
噛み合わせが強すぎる歯の咬合面を
ほんの少し削って当たりを弱くしたと推測してる
861病弱名無しさん:2011/09/12(月) 14:35:19.01 ID:5q66TEE70
>>859
症状が出てたというのは、ブラッシングをしていても歯肉炎が治まらないということ?
862病弱名無しさん:2011/09/12(月) 15:24:42.10 ID:beOddiCP0
>>861
そう。
ブラッシングはかなり丁寧にやってたつもりだったんだけど
常時なんとなく違和感があったし、時々盛大に腫れた
術後は、それがなくなった
ダメで抜いた歯を見せてもらったら
真っ黒な歯石が歯の根っこの先端までびっしり……
こいつがある限り、見えてるところをいくらブラッシングしても無駄
863病弱名無しさん:2011/09/12(月) 15:37:37.88 ID:5q66TEE70
>>862
なるほどな。縁下歯石が先の方までビッシリ付いているとそうなるのか・・・

一番深いときはポケットは何ミリでした?
また、スケーリングをされた時は痛いと感じましたか?
864病弱名無しさん:2011/09/12(月) 16:23:51.22 ID:beOddiCP0
>>863
抜いた歯は10mmオーバー
それ以外で最大は7mm
術後は最大3mm以内
痛いところのスケーリングは麻酔するので大丈夫
865病弱名無しさん:2011/09/12(月) 16:57:45.90 ID:EGO4+olG0
>>855
それじゃ、アバンビーズっていうのは効果あるの?
一番歯周病に効果があるのは何?
866病弱名無しさん:2011/09/12(月) 19:10:30.09 ID:EIDGzwHUO
>>864
抜いた歯は何本ですか?その抜いたところはどうしました?インプラントですか?
867病弱名無しさん:2011/09/12(月) 20:19:45.31 ID:rBfgIuEX0
殺菌して歯石も分解する注射薬でも出来ればいいのにね
868病弱名無しさん:2011/09/12(月) 20:43:16.45 ID:beOddiCP0
>>866
抜歯は二本。
補綴はブリッジです。
869病弱名無しさん:2011/09/12(月) 22:39:15.19 ID:EIDGzwHUO
>>868
ブリッジにされたんですね。質問ばかりで大変申し訳ありませんが、ブリッジの違和感とか痛みはないでしょうか?
870病弱名無しさん:2011/09/13(火) 00:15:18.66 ID:DLGaupEh0
>>869
先生と業者次第。
今のブリッジは快適そのものですが、
以前別のところで作ったときは、
何度調整してもらってもいまひとつでした
871病弱名無しさん:2011/09/13(火) 08:53:11.62 ID:w/IuY8jJ0
ttp://www2.ha-channel-88.com/bbs/kiji.php?no=143790

>6 ウォーターピックといったような商品がありますが、これはデンタルフロス
>より歯間のプラーク除去効果は期待できるでしょうか。

期待できないでしょう、使った後で赤染めをすればよくわかります。

872病弱名無しさん:2011/09/13(火) 12:27:06.28 ID:hPukzxMcO
ヴリッヂにすべきか、イソプラソトにすべきか、かなり悩む。イソプラソトは魅力的だが、上顎の奥歯だから骨が薄くて、イソプラソトは厳しいらしい。サイナスリフトとかいう骨の厚みを作る手術をしたりしないといけないらしく、もう大変。死にたい。
873病弱名無しさん:2011/09/13(火) 13:23:23.24 ID:DZqWL9v10
歯周病の人は風俗行っても断られますか?
874病弱名無しさん:2011/09/13(火) 15:23:24.76 ID:hyjaSpN70
どう打てば、ヴリッヂやイ"ソ"プラ"ソ"トになるんだw
875病弱名無しさん:2011/09/13(火) 15:46:26.09 ID:FE8+ww9XP
スマソ
876病弱名無しさん:2011/09/13(火) 15:55:28.87 ID:DLGaupEh0
>>873
キスNG程度
877病弱名無しさん:2011/09/13(火) 18:03:31.77 ID:8fqYaDE+0
>>872
ブリッジはbridgeだからヴは間違いだな
878病弱名無しさん:2011/09/13(火) 20:39:36.42 ID:ITgLxkzl0
>>873
口臭を発していることを恥じなさい。
879病弱名無しさん:2011/09/13(火) 20:56:54.52 ID:CoZeqS4AP
>>878
ギスギスしてるね
しんどくないか?
880病弱名無しさん:2011/09/13(火) 22:08:01.37 ID:+iphAeD80
最大5ミリの歯周病持ちです
歯を磨いた直後にうがいをすると水が濁りますが、しっかり汚れが落ちてない?
881病弱名無しさん:2011/09/13(火) 22:25:18.91 ID:ITgLxkzl0
>>879
歯槽膿漏・歯周病の口臭を嗅がされたくない。

当方、臭気に敏感で、
電車の中で隣から歯周病の口臭ある息を吐かれたら、
頭にガンと衝撃を受ける。

それほど歯周病の口臭はひどい。
本人のみ気がつかないだけ。
屍臭を薄めたような口臭を出しているのは、恥ではないのか。
882病弱名無しさん:2011/09/13(火) 23:58:22.54 ID:4X6JmITr0
SRP後、それまで全くノーマークだった歯が動揺しだして不安です。
ポケットがどれくらいだったかはわかりませんが、
スケーリング後から揺れだし、腫れがひいても治りません。
これまで腫れたことも無かったし、歯医者で何か指摘されたこともありませんでした。
今は歯間ブラシいれるとぐっらぐらに揺れて怖いくらいです。
今後どうなるんでしょうか?
歯医者に抜歯と言われるのが怖くて、
聞くに聞けないままになってます。
883病弱名無しさん:2011/09/14(水) 00:26:02.83 ID:825yzqmC0
歯周病の口臭ってどんな感じ?
自分、歯周病と診断されて、現在ブラッシング頑張ってるのですが、
やっぱ臭いのかなぁ
自分で気がつかないだけで周りから臭いとか思われてるかと思うといやだなあ
884病弱名無しさん:2011/09/14(水) 00:28:27.99 ID:qR42ylIK0
>>882さんの動揺がどの程度で、何に由来するのか、分からないので参考程度に。

自分もSRP直後〜1ヶ月間ちょっとの間、以前より動揺が酷くなったことがありました。
「余計、歯周病が酷くなった」と焦りましたが、通常のブラッシングを続けたところ、
2ヶ月目あたりには動揺がなくなり、歯茎が引き締まりました。
今はSRPをやる以前より歯の状態は良くなったと感じてます(歯茎は下がりましたが)。
先生も断りなく抜歯することはないはずなので、心配なら動揺のことについて質問して良いんじゃないかなと思います。
885病弱名無しさん:2011/09/14(水) 00:32:05.13 ID:RY2CYl4PQ
歯周病は結局やばいな
886病弱名無しさん:2011/09/14(水) 00:34:31.97 ID:J1yDV3hd0
887病弱名無しさん:2011/09/14(水) 00:47:37.53 ID:Hsoy7jwd0
>>884
レスありがとうございます!
同じような人がいて、しかも改善されたとのこと、
かーなり力づけられました。
この動揺が何に由来するか私もわかりませんが、
今ちょうどSRP後一ヶ月くらいなので
もう少し様子見ながらブラッシングがんばってみます。
ありがとう!もうこれ以上抜きたくないよー
888病弱名無しさん:2011/09/14(水) 01:32:31.99 ID:2u5QOHEsO
歯周病の口臭は独特の臭さがある。上手く表現出来ないが、異様に臭いらしい。自分の口臭は自分自身ではほとんど分からないんだが、家族によると異様に臭くて会話すらしずらいんだと…orz
889病弱名無しさん:2011/09/14(水) 01:56:06.88 ID:01nUUzfu0
以前ヨーグルト駄目とかあったらしいが、ラクトフェリン噛み砕いてうがいその後飲む
ってのが外国の歯科医が歯周病には勧めてるらしいが…
とりあえず今度サプリ個人輸入するときについでに勝ってみる
試したら報告しにくる、元気になって歯も治る…んなわけないけどw

講習は手のひらに息をはくとわかる、酷いと臭うし、歯磨き念入り後は全く臭わない
コーヒー+タバコは即臭うw
890病弱名無しさん:2011/09/14(水) 06:08:15.75 ID:DBaZ+LiV0
コーヒーってブラックでも?
891病弱名無しさん:2011/09/14(水) 07:20:35.52 ID:GIRwsHVL0
コーヒーは本来は消臭効果がある。
892病弱名無しさん:2011/09/14(水) 08:55:28.64 ID:TSIFsOmZ0
SRPが必要ということは歯肉の炎症が始まっていたということで、周辺の骨の吸収も始まっていたはず。
歯と歯肉の間に入っていた歯石を取り除くことで隙間が増えるわけだから動揺が増えるのでは?
その後効果が出れば歯肉の炎症が治まり、骨の吸収が止まって、再生も進むかもしれない。
893病弱名無しさん:2011/09/14(水) 12:21:18.03 ID:onfcjnCZ0
アバンビーズいまいち効果がないからラカルトのほうに変えようかなと
思ってる
歯茎がうずいて風邪みたいな症状がずっと続いててつらいわ
歯茎から歯周病菌でも入ったか
894病弱名無しさん:2011/09/14(水) 14:19:00.05 ID:44IhDiJn0
SRPって何?
895病弱名無しさん:2011/09/14(水) 15:00:23.56 ID:uW94mXiU0
スケーリング・ルートプレーニング
詳細はグーグル先生に訊いて下さい
896病弱名無しさん:2011/09/14(水) 17:59:16.96 ID:44IhDiJn0
お台場フジテレビ抗議 「韓流やめろ」デモ解散後の自然発生的街宣 
http://www.youtube.com/watch?v=hCsio_O_7eo&nofeather=True


これ、地元の高校生が街頭デモ演説してるw
なかなかの名演説だぜw
897病弱名無しさん:2011/09/14(水) 18:39:10.65 ID:2u5QOHEsO
コーヒー飲んだ後はかなり口が臭くなる。コーヒーは飲まない方がいいだろう。
898病弱名無しさん:2011/09/14(水) 20:45:50.66 ID:Uc+fgOZA0
>>893
俺もアバンビーズはダメだった
ラカルトに戻した
899病弱名無しさん:2011/09/14(水) 20:52:13.78 ID:onfcjnCZ0
歯茎が痛い、痛い
900病弱名無しさん:2011/09/15(木) 03:52:07.18 ID:3aiolPM90
歯周病ってことであれこれ買わされて
歯磨き頑張ってくださいってなった
ハブラシ

プラウト

フロス

歯間ブラシ
の順でハブラシ講習受けたんだけど
歯間ブラシが痛い・・・
店で売ってる極細タイプかっても痛いわ
ハブラシ後はリステインでくちゅくちゅやってるが効くのかな?
毎回行くたびにちゃんと歯磨きしてるかと聞かれたがそんなに治ってないのか

1ヶ月後定期メンテで見ていきましょうって
なったんだがこれで治るのか・・・
ちなみに5000〜10000かかるということだけど結構高いな
901病弱名無しさん:2011/09/15(木) 06:20:19.31 ID:QQdSn37S0
>>900
治らないよ

>1ヶ月後定期メンテで見ていきましょうって

っていうのはそういう意味。
902病弱名無しさん:2011/09/15(木) 08:38:18.68 ID:2CzyTicC0
>>900
歯周病は完治しない病気なので歯磨きとかで進行を遅らせるくらいしか手立てがない。
903病弱名無しさん:2011/09/15(木) 09:38:19.79 ID:vJ/AEyAr0
俺は4年前に重度の歯周病だと言われ、1年近く治療した
3年くらい普通の生活が出来たが、今年になって一気にオワリが訪れた
6本抜歯、4年前最初行ったときから長持ちさせるのは難しいって言われてたので覚悟はしてたけど
5本抜けた今抜けた歯を見るとなんともいえない気持ちになる
自分が悪いんだし文句も言えない

お前らは頑張れ、俺は気付くのが遅すぎたんだ
904病弱名無しさん:2011/09/15(木) 11:02:52.45 ID:9VYa6XaY0
>>903
おいくつですか?
905病弱名無しさん:2011/09/15(木) 11:18:21.70 ID:t6DWoNJg0
>>900
歯間ブラシ痛い箇所、入らない箇所はやらなくていいって自分は言われたけど、言われなかった?

>毎回行くたびにちゃんと歯磨きしてるかと聞かれたが
聞かれるだけで指導はしてくれないの?
行く度に指導受けてれば少しずつ上手くなっていくと思うんだけど
906病弱名無しさん:2011/09/15(木) 11:55:08.89 ID:vJ/AEyAr0
>>904
38だよ、60歳のお父さんは全部歯残ってるのに
俺の場合小学生の頃のトラウマで被せが取れたのも放置してたから
それの神経も抜いて、全体的に酷い歯周病だったのでブリッジでつなげてちょっと延命してたって感じ
ブリッジにしたのでまとめて3本とかの抜歯になるので、部分入れ歯を作る
どうせ部分入れ歯を作るなら、前後のグラグラしてる歯も抜いて作ろうと言うことになったので
一気に6本の抜歯になった、右上4本左上2本って具合
奥歯は被せが取れたのを放置してて神経のほうでも弱っていたので抜くことになったけど
4年前に通院してからこのスレとかもみてケアしてたらしたの歯周病のみの歯や前歯は
かなり回復してるらしい6ミリあったポケットも3ミリまで戻ってる、今やってるケアは決して無駄じゃないよ
頑張ってくれ
907病弱名無しさん:2011/09/15(木) 11:59:54.87 ID:zZ9vr7LW0
>>902
歯周炎の炎症が治まり、歯肉の現状維持が、「完治する」ということでしょう

>
908病弱名無しさん:2011/09/15(木) 12:12:08.38 ID:ZwG6vcNX0
>>906
38でそんなことになって死にたくならない?
909病弱名無しさん:2011/09/15(木) 12:22:00.73 ID:vJ/AEyAr0
>>908
今5本目まで抜いたけど、今のところ思ってたほどでもないかな
確かにご飯は入れ歯できるまでやわらかいものしか食えないけど
もっとフガフガするかと思ってたけど普通に喋れるし
コレは歯とは別の話しだけど20代の頃、腫瘍ができて結構キツイ闘病生活してるので
歯がなくなったくらいで死は考えないかな
910病弱名無しさん:2011/09/15(木) 12:36:42.85 ID:wKPKzef50
>>900
>店で売ってる極細タイプかっても痛いわ
小林製薬のDr.マイクロ歯間ブラシ っていうのが
売り出されているもので一番細い(4S)と思うが
これでも痛いかなぁ?
911病弱名無しさん:2011/09/15(木) 13:39:28.93 ID:8/SqffMO0
ライオンのDENT.EXにも4Sがあるよ
自分の場合は一週間くらい頑張ってみたら、痛みはなくなったけどね

>>908
他人より10年ほど早く部分入れ歯になっちゃった感じだと思えばいい
そのうちみんなが追い付くw
912病弱名無しさん:2011/09/15(木) 13:50:32.94 ID:zZ9vr7LW0
フロスは必須だと思うが、歯間ブラシは好き好きなんじゃないか?

歯間ブラシを無理に使うと歯肉を下げる事もある。俺はそれで下がった。
通院している担当歯科医の意見を優先するのが当然だが。

歯科医でも歯間ブラシについては意見が分かれている。
913病弱名無しさん:2011/09/15(木) 13:55:35.85 ID:uHOpkJ/x0
過去に虫歯1本できたことない丈夫な歯なんだけど、
1年ちょっと前に親知らず抜いてから、
3ヶ月に一度の歯のクリーニングを勧められた。
言われるがままに通ってたら、今回の治療後、
「歯茎の炎症が酷くなってるんで次は2ヶ月後に来て」と。

今の歯医者って、治療費巻き上げるのに必死っぽくて、
症状がどこまで本当なのかわからん。
そもそも親の通ってる歯科医院では、
歯のクリーニングは半年に一度程度なのだが。
914病弱名無しさん:2011/09/15(木) 14:11:18.96 ID:wKPKzef50
>>912
ブリッジ 連結冠持ちには、歯間ブラシ必須です
915病弱名無しさん:2011/09/15(木) 17:20:01.81 ID:8/SqffMO0
>>913
まず、虫歯にならなかったからといって、歯周病にならないわけではない
むしろ、そういう人ほど口内細菌の割合が 虫歯菌<歯周病菌 なので
年とると一気に歯周病が進む

親とあなたは同じ状態ではないから、他人の通院回数は参考にならない
歯茎の状態が悪いことを数値で示された書類はもらってないのかい?
916病弱名無しさん:2011/09/15(木) 18:37:13.90 ID:nR9AVXh2O
>>908
結婚はされてるのですか?
917913:2011/09/15(木) 18:42:19.69 ID:uHOpkJ/x0
>>915
>歯茎の状態が悪いことを数値で示された書類はもらってないのかい?

もらったことないなあ。
毎回、歯茎がちょっと炎症してると言われてて、
今回は歯石取ってる時の出血が多かったので、次回は2ヵ月後、と。

それとは関係ないが、毎回、「何か質問ないですか?」と訊かれるのだが、
愛想でなんか質問すると請求金額が必ず数百円上がることに気づいた。
なので、かなり執拗に質問を要求されても質問するのは止めた。

三ヶ月に一度の歯のクリーニング以外に医者にかかることは全くないので、
国保の支払い分が一部戻るからいいか、と歯医者に通っていたが、
回数まで増えてくると、国保財政の悪化に加担してるようで気が引ける。
ちなみに、全く病院に行かないと、国保の場合、たまに粗品を送ってくる。
918病弱名無しさん:2011/09/15(木) 19:14:43.16 ID:UCwM+q6z0
↑質問したら請求額アップクソワロタwwwww

お前の被害妄想wwwww見てもらうのは精神科がお薦めだよwww
919病弱名無しさん:2011/09/15(木) 19:35:44.46 ID:8/SqffMO0
>>917
チクチクする器具で歯茎の周り(歯周ポケット)の深さを測ってないかい?
もし測っているなら、結果を聞くといい
それもしてないとなると、見た目で判断されてるようだね
健康な歯茎は歯石取ってても出血しないから、最低でも歯周炎だと推測できる
原因はプラークの取り残し=清掃状態が不十分ってこと
ま、歯石がある時点でアウトなんだけどね

質問したら請求金額上がるの?不思議な歯医者だね
国保財政悪化に加担が嫌なのはわかるけど、近い将来抜歯→入れ歯とどっち取るか
あなたの判断に任せるよw

ひとつ言っておくと、歯周病の初期はほとんどの人が気付かない
ここで気付いて徹底的に歯磨きの仕方を習えば良い状態を保てる
腫れたり、痛みが出たり、グラグラするようになった時にはかなり病状が進んでて
それから治療を始めてもすでに手遅れ
920病弱名無しさん:2011/09/15(木) 19:37:48.63 ID:8/SqffMO0
>>919訂正 

歯周炎→歯肉炎

失礼w
921病弱名無しさん:2011/09/15(木) 19:43:23.14 ID:cBEmFJqSP
>>909
おれ42歳で総義歯だよ
おれは面倒臭かったんでほったらかしてこんなんなったけど
あんたは頑張ったんだな
偉いよ
922病弱名無しさん:2011/09/15(木) 19:43:42.86 ID:FZalvZG4P
どう見ても>>918の方が精神科に行くべきだな 精神構造もろすぎ
923病弱名無しさん:2011/09/15(木) 21:06:56.85 ID:UCwM+q6z0
↑氏ねよカス!
924病弱名無しさん:2011/09/15(木) 21:32:41.33 ID:FZalvZG4P
はいはい、せいぜい周りの人たちに迷惑かけるなよw
925>>900:2011/09/15(木) 23:02:29.17 ID:KF5UQgFP0
たくさんのレスサンクス
今いってるところは、顕微鏡を使ってみてくれてるところなんだけど
ここ見てると専門医の方がいいのかな?
東京都近郊に住んでるんだがいいところあるかな?

テンプレで書かれてるこれで1.5万したw高すぎだろw
・デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
926病弱名無しさん:2011/09/15(木) 23:38:57.44 ID:w3UVyvee0
洗口液同様荒れているな
優しく答えてやれよ
927病弱名無しさん:2011/09/16(金) 01:23:31.88 ID:LQnBeJ5o0
まあな ここにはキチガイがいるからな
例えばID:Af0oL5Vd0

>>764では人を励ますレスをしておきながら・・・
> 757さん、元気を出して!ということで、ね!

>>771では必死に業者認定してwをたくさん生やす
> 最後に一言。ヨーグルト業者自演乙www

よくみりゃ洗口液スレで必死にリステリンを
叩いている人と同一人物であった

とにかく、自分の知識、評価と合わなければ根拠抜きに徹底的に叩く↓
でも主観なので間違ってばかり

> 「リステリンは痛すぎて、普通の人間が無理して使うほどの商品ではない」 →そりゃひとそれぞれ
>  リステリンは売れてない → 世界で一番売れている
> モンダミンは売り上げNO1の筈だ(キリッ → 大間違いw

阿呆を指摘されたら黙ってられない性格なので必死に反論してくるよ〜
928病弱名無しさん:2011/09/16(金) 01:41:16.52 ID:5xY7aGEn0
歯周病と診断されて、歯科医の指導うけながらブラッシング、フロッシングしてるけど
めっちゃキモチイイな〜
みがき方替えるだけでこんなに変わるとはな〜
メシ食ったあとにすぐケアしないと気持ち悪くなるぐらい。
歯磨きにハマるとはおもわなかった、てかもっと早く気付いてたら歯周病にもならなくて済んだのかな・・・
とにかく帰宅して寝る前のケアが超癒しタイムになってるよ〜
929病弱名無しさん:2011/09/16(金) 09:52:01.53 ID:TPrnb6hlO
最近、歯茎の腫れが酷くて、ほぼ毎日歯科に通ってるよ…。
酷いらしい…。
こんなになるまでほっといた自分が憎らしいよ。。
930病弱名無しさん:2011/09/16(金) 11:23:54.62 ID:sWSVTI4g0
ラカルト気のせいかもしれないけど、使い始めてから
歯茎のうずきがかなりなくなった
931病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:42:51.64 ID:Qa4TMVUr0
>>919さんに全く同意
早めに「正確なブラッシング」「フロスや歯間ブラシの正しい使い方」を
【自分の 歯 や 歯 茎 が 健 康 な 内 に マスターして、毎日の歯磨き習慣を変えること】こそが全て!

いくら金を積んでも健康な歯も歯槽骨も戻ってこない。
913はこれをよく考えるべき。
ただし、その歯医者に不信感を持ってるなら、
今はどこでも歯医者が溢れてるから自分に合う歯医者を探した方がいいね。
人間関係だから、合う合わないはある。ご自分が信頼できる歯医者は直ぐに見付かると思うよ。

>>925
別の歯医者がいいと思う。
>顕微鏡を使ってみてくれてるところなんだけど
>デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
これやられた歯科医院は院内は不潔だし、直ぐに通え通えと五月蝿いし、碌な事がなかったw

今通ってる所はブラッシングの仕方を丁寧に教えてくれて、マスターできた。
それだけでいいわ。
顕微鏡で見たって、口内細菌がゼロになるなんてことはないし、
デジカメで撮影しても型取りとかは別にやるわけで、殆ど意味無いでしょ。
932病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:44:24.85 ID:Qa4TMVUr0
>>927
>阿呆を指摘されたら黙ってられない性格なので必死に反論してくるよ〜
阿呆の華麗な自己紹介乙www
933病弱名無しさん:2011/09/16(金) 16:00:56.25 ID:fOaIwZ1F0
>>931
全く歯に関心のない人は、客観的な視点を与えないと
自分がどれほどの状態なのか認識できなかったりするから
デジカメ撮影が全くの無意味とも言い切れないと思う

あと、そういう徹底的な歯周病治療に入る前に
記録を残すルールがあったような気もする
934病弱名無しさん:2011/09/16(金) 17:38:20.22 ID:LQnBeJ5o0
>>932
やはりお前がリステリン叩き厨だったか・・・スルーできずに馬脚を現す
今日も見事な二重人格な書き込みですな
935病弱名無しさん:2011/09/16(金) 21:51:14.26 ID:tTqdOwZb0
自分も写真撮られたけど、口の中の酷さがよく分かって良かったと思ったよ
あんなに汚い&歯並び悪いと思わなかった・・
まさに>>933
936病弱名無しさん:2011/09/17(土) 01:53:07.59 ID:yaUC7g9+0
歯磨きスレ落ちてるからこっちに書いてみる。家電板だと荒れそうだし…

メルマガの広告で
「電動歯ブラシ10万人歯垢体感キャンペーン!」
ってのが引っかかった。
歯垢体感キット(歯垢チェッカー1錠と広告)を先着10万人に無料で送ってくれるらしい。
電動歯ブラシ屋の広告だけどなw
937病弱名無しさん:2011/09/17(土) 14:41:41.71 ID:VO/azuLq0
歯科医院で、歯周病の飲み薬があるのを知ったんだけど、
これを飲むと、一週間で歯周病が治るらしいんだけど、マジで?
本当なら、少し高いけど、挑戦してみたいんだけど。
938病弱名無しさん:2011/09/17(土) 16:07:34.56 ID:n9OkpKA60
何か質問ある?と聞かれて質問すると、「○○指導料」が追加になるよ。
939病弱名無しさん:2011/09/17(土) 16:36:32.84 ID:2EF1qgXs0
702 名無しさん@12周年 2011/09/11(日) 01:32:40.65 ID:3kYP48D70
工作員って、やっぱりフジ社員なの?

764 名無しさん@12周年 sage 2011/09/11(日) 01:37:45.67 ID:BpFl+X2/0
>>702
それもあると思いますが、委託会社は沢山ありますよ
俺がバイトしてた時は、アンカーレス1個に付き20円だったから
工作員には絶対アンカー付けないでね
後、2人一組でレス交換する手口も良く使ってました
940病弱名無しさん:2011/09/17(土) 17:39:22.28 ID:dnZowY6h0
>>938
そんな単純なもんではない
質問なんてしなくても取られるから
>>937
歯周内科でググれ 賛否両論
941病弱名無しさん:2011/09/17(土) 17:46:39.65 ID:RmKUzjio0
>>940
歯周内科でググッたけど、いい報告しか出てない。
どうして賛否両論なのか、詳しくお願いします。
942病弱名無しさん:2011/09/17(土) 17:56:28.16 ID:dnZowY6h0
んじゃ、歯チャンネル内で歯周内科でググってみ

>これを飲むと、一週間で歯周病が治るらしい
そんな楽観的なものではないから
943病弱名無しさん:2011/09/17(土) 21:15:32.60 ID:GivRjEX90
そんなに簡単に治るなら、こんなに患者いないわ
944病弱名無しさん:2011/09/17(土) 21:46:20.39 ID:s6xUT5sc0
>>937
急性症状なら、そこら辺の歯医者で普通に出してくれる
抗生剤と鎮痛剤だけで3日もあればおさまるよ
でも、歯石がある限り何度でも繰り返し
繰り返す度に悪化する
945病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:18:20.81 ID:yiQuVeKdO
歯周内科で激烈に治った香具師もいるらしいが…
946病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:24:16.62 ID:II6wRHqj0
歯周病の薬ってジスマロックの事か?
抜歯で麻酔が効くようにする為に炎症鎮めるのに飲んだけど
そういや出血や膿がでなくなったな、歯磨きの効果もあるのかもしれんけど
947病弱名無しさん:2011/09/18(日) 10:09:33.81 ID:rBypx8+e0
塩素で歯が着色することってありますか?
タバコのヤニのように。
948病弱名無しさん:2011/09/18(日) 11:58:33.69 ID:iiz2boJk0
>>930
俺もラカルトは効き目を感じている
アセスよりも歯茎の腫れがおさまる実感がある
949病弱名無しさん:2011/09/19(月) 01:02:29.01 ID:Nof83DFL0
ラカルトってニュー5?
950病弱名無しさん:2011/09/19(月) 12:56:10.27 ID:mzAYrYWS0
アセスって、唯一(多分)の「医薬品」のはみがきだよね?
だからアセスが良いと思って使ってるけど
ラカルトに変えてみようかな
951病弱名無しさん:2011/09/19(月) 13:10:04.85 ID:tk0m7PGC0
>>950
そこら辺で普通に売ってる医薬品のはみがき剤は
アセスの他に

デントヘルス
生葉液薬
三宝はぐきみがき

なんかがあるよ
952病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:09:02.48 ID:w3hQ/jTT0
新製品のガム、アドバンスドケアはどうでしょうか?
使った人います?
953病弱名無しさん:2011/09/19(月) 21:05:32.08 ID:rXTWxzOk0
ラカルトニュー5は実感がある
これも医薬部外品だ
デントヘルスはさっぱりしないから苦手だな
954病弱名無しさん:2011/09/19(月) 22:40:59.67 ID:gcoOQ5+D0
クリーンデンタルはどうなの?
955病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:22:06.83 ID:B1Fu9CBm0
フロスと歯間ブラシで奥歯のケアすると、とてつもなくくっさい歯垢臭が漂ってくる
頑張って毎日続けてれば、臭いとれるのかな?
心が折れそうやわ
956病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:28:49.54 ID:T04EcqJ60
>>951
情報ありがとう
>>955
俺も同じ
臭いってなくなるのかな?
歯周病であるかぎり臭いを発し続けそうOrz
957病弱名無しさん:2011/09/20(火) 07:00:12.71 ID:jnSkfIys0
歯垢の主な原因は砂糖。砂糖をやめれば7割は歯垢減るのでは?
958病弱名無しさん:2011/09/20(火) 07:14:50.89 ID:jYpa0NMt0
塩が最強だろ
959病弱名無しさん:2011/09/20(火) 11:49:39.84 ID:0eBMUl120
>>955>>956
7番と8番はとてもブラシの毛先が届きにくい
だから臭いがある。

しかし、よく注意して毛先を毎日届くように出来れば
前歯と殆ど変わらなくなる。
体験者談

だが、分かっていても非常に難しいよ
7番、8番は難しい

960病弱名無しさん:2011/09/20(火) 11:56:31.09 ID:T04EcqJ60
>>959
俺は前の下の歯が臭う
フロスし続けてたら臭いなくなるかな?
961病弱名無しさん:2011/09/20(火) 12:43:55.25 ID:QFEdy17S0
>>960
汚れてるだけなら清掃するだけで消える
膿んでるなら、歯石を取らないと無理
962病弱名無しさん:2011/09/20(火) 12:48:08.82 ID:6C9rsHSb0
歯周病の初期で通院
2本の歯の緑化歯石の所の歯茎が腫れていて歯石のスケーリングで6回の通院で口臭と腫れはよくなりました。

それでちょっと聞きたいんだけどびっちり歯石がついていた歯茎ってとった後少しふにゃってなっているけどこれってどれくらいで引き締まるのかな?まだ1ヶ月だけど2、3ヶ月はかかるの?

それともまだ歯周病菌が少しでもいて完治していないのかな? 
あっ日々のブラッシングはきちんと出来ていると思います。
963病弱名無しさん:2011/09/20(火) 13:03:33.75 ID:0eBMUl120
>>962
個人差があるけど2ヶ月経てば歯肉も落ち着く
1ヶ月で落ち着く場合もあるからブラッシングが完璧でない可能性もある

歯科医院に行って、赤い染め出しをやってもらったと思うが、
磨き残しがあるようだと
>日々のブラッシングはきちんと出来ていると思います。
と自分で思ってるだけだよ

染め出しで一箇所も磨き残しが無いのなら、時間が経てばよくなると思う
964病弱名無しさん:2011/09/20(火) 16:18:01.02 ID:gGp9kb1g0
>>957
>歯垢の主な原因は砂糖。

そうなの?
965病弱名無しさん:2011/09/20(火) 16:52:53.30 ID:rajyBRd20
7番8番の遠心部ケアの重要性に気づいたら、ワンタフトブラシの使用を勧める
ノーマル歯ブラシ1本で全てをフォローしようと思うほうが間違いだと気づくはず
966病弱名無しさん:2011/09/20(火) 17:50:07.15 ID:jnSkfIys0
>>964

歯垢
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E5%9E%A2
これは歯垢の中にいるう蝕原因菌が食料の糖分を自己の栄養として利用するため
に分解し、その結果酸が産生されるためであり、これにより歯が脱灰され、う蝕となる。
967病弱名無しさん:2011/09/20(火) 19:08:44.25 ID:gGp9kb1g0
>>966
なるほどね。
だから「甘い物を食べると虫歯になりやすい」と昔から言われてるのね。
968病弱名無しさん:2011/09/20(火) 20:08:04.86 ID:jnSkfIys0
砂糖の害はそれだけじゃないよ。


http://www.avis.ne.jp/~torebi/satou.htm
糖尿病や鬱病や痴呆症や色んな病気の元らしいよ
969病弱名無しさん:2011/09/20(火) 20:24:36.02 ID:C7afWsK60
>>954
クリーンデンタルは人口的な匂いが嫌だ
製薬会社の歯磨き粉の方が安心感があるのは俺だけかな
花王は不買運動されているみたいだしライオンもだよな
たくさん試したが、ラカルトニュー5が今はいちばんだ
970病弱名無しさん:2011/09/20(火) 20:52:42.56 ID:Fco5zeI6O
歯茎の中のスケーリング?って、痛いでしょうか?
痛いから6回にわけてするんでしょうか?
麻酔かけて貰った方がいいですかね。。
971病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:24:39.92 ID:mNWTqvV0O
>>970
俺は最初は痛かったけど、最近はあの痛みが快感になってきている
972病弱名無しさん:2011/09/21(水) 02:40:42.38 ID:mKva7uFI0
コンクールジェルコート高いなあ
90gで1000円
まあ、一人だと2ヵ月持つからそうでもないか。。
つーか、効果あるんかのう。y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
973病弱名無しさん:2011/09/21(水) 07:19:08.84 ID:kjNTl0w30
>>955 >>960
鼻が曲がるほど臭いのは、歯垢じゃなくて、膿の臭いじゃない?
自分も臭かったけど、SRPをやったら、歯を磨く前でも臭いがしないようになったよ。
臭い自体も嫌だけど、その臭いがしてる間は歯槽骨が溶けてるのかもしれないから、
歯医者行ってないなら行った方がいいよ。
974病弱名無しさん:2011/09/21(水) 11:11:28.35 ID:FV1KNo9B0
ラカルトSはここで知って助かったわ
1週間だけどすでに歯茎がかなり引き締まってきた
このままいったらどうしようというくらい歯茎が腫れて痛かったんでよかった
975病弱名無しさん:2011/09/21(水) 13:55:45.16 ID:HWxLWGsX0
いつも通りやってても、体調の波で歯周病菌に負けて腫れることはあるよ
体調が戻れば、どの歯磨き粉使ってようが自然に改善する
そういうのを何度も繰り返すのが歯周病
976病弱名無しさん:2011/09/21(水) 15:10:20.73 ID:C1PL4PTh0
>>969
ライオンは関係ないよ

>>965
>ノーマル歯ブラシ1本で全てをフォローしようと思うほうが間違いだと気づくはず
それは言いすぎ
ノーマル歯ブラシ1本とフロスでも何とか出来てるよ
慣れと自分の技術向上で何とかなる部分も大きい

ちなみに今週行って来たメンテナンスでは全歯の歯周ポケット2mm
歯垢チェックは4/120だった
当然、歯石付着はゼロ

このスレの住人なら、治療終了後のメンテナンス移行後は歯石付着はゼロだよな?
977病弱名無しさん:2011/09/22(木) 01:17:54.80 ID:eVmg6Fmq0
うん
978病弱名無しさん:2011/09/22(木) 06:23:31.52 ID:OfWQMNU40
歯茎に、口内炎のような白い吹き出物?が出来て破裂したのだが、
これは扱いとして、口内炎?歯周病?
979病弱名無しさん:2011/09/22(木) 06:51:49.67 ID:xh0w/ki/0
>>978

それはフィステルと言って、歯の根に膿がたまって出てきたもの。根の治療に
なるよ。膿は白血球が細菌と戦って死んだ残骸。
980病弱名無しさん:2011/09/22(木) 09:27:36.93 ID:/3SSGMay0
>>978
それは根の切開治療で直ぐに治る。
981病弱名無しさん:2011/09/22(木) 11:50:12.28 ID:lyXniaIA0
直ぐってこともないかと
けっこう厄介
982病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:34:00.88 ID:KK6s9Q830
パーフェクトペリオで歯と歯茎の間を洗浄するのを
進められたんだけど、調べてみると賛否両論みたいだな…。
迷う。
983病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:49:44.68 ID:sLgc6zxY0
フジテレビ叩きだろ
花王だけか?
ごきげんようのスポンサーはライオンじゃないのか?
984病弱名無しさん:2011/09/23(金) 02:00:09.03 ID:ut/E9KMV0
985978:2011/09/23(金) 05:18:11.62 ID:fLHObWQe0
>>979-981
ありがとう なんか思ったより原因が悪そうだ 放置してはよくなさそうですね
正確には、吹き出物っぽくふくらんだ記憶はないまま破裂した感じなのだが、
医者いってくる
986病弱名無しさん:2011/09/23(金) 05:39:16.70 ID:fLHObWQe0
普通の口内炎と同じように痛むので、
食事も会話もつらひ…
987病弱名無しさん:2011/09/23(金) 11:35:43.42 ID:HiWaP7zk0
タバコで歯茎真っ黒の奴が職場にいるんだが、
息臭すぎるわ
タバコ コーヒー 歯周病
の三拍子口臭は殺人級やね
988病弱名無しさん:2011/09/23(金) 12:57:01.14 ID:Ncoipn8J0


      花王は不買


      花王は元々反日企業です


     
989病弱名無しさん:2011/09/23(金) 20:01:53.04 ID:1X5745Ht0
>>987
歯茎があるだけ羨ましい
990病弱名無しさん:2011/09/23(金) 21:12:36.16 ID:c3UouoA/0
ラカルトニュー5買ってきた
今夜から使ってみる
991病弱名無しさん:2011/09/23(金) 21:29:40.75 ID:1jvOP3Lj0
歯垢取りに執心するようになって、他人の歯垢臭が気になるようになった

それがまた毎日のケアの励みになっている
992病弱名無しさん
医者にすすめられて超極細毛歯ブラシ使ってるけど
毎回痛くて泣きそうだ・・・