歯周病 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2011/01/25(火) 06:24:25 ID:MjnmQC7r0
●豆知識●
歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。

歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。

歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。

歯周病(ししゅうびょう) 以下に分類される
●歯肉炎(しにくえん) ⇒ 歯ぐきだけが腫れた状態
●歯周炎(ししゅうえん)⇒ 歯と歯ぐきをつないでいる部分や歯を支えている骨が破壊される

歯周病の症状
・歯ぐきから血や膿が出る
・歯ぐきが腫れる
・歯ぐきが下がって歯が長く見える
・歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける
・口臭(歯周病菌が出すガスの臭い)

歯周病に強い歯医者を選ぶ時
素人でも判断出来そうなポイントとしては
・歯科衛生士が患者さんごとに担当制
・歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測(できれば6ヶ所がベスト)
 レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法(パントモ)ではなく
 小型のフィルム(デンタル)を口の中に入れて 10枚以上にわけて撮影する
 ※ 歯周病学会の認定医を取得するためには デンタルで撮影していなければならない
・デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
・治療計画の説明

皆さんの病状が少しでも改善しますように・・・(´・人・`)ナムナム
3病弱名無しさん:2011/01/25(火) 08:03:29 ID:gBT1OYuQ0
乙。
前スレ終盤のやつ、歯間ブラシとフロスは
同じじゃないぞ。
4前スレ前歯グラグラ男:2011/01/25(火) 08:04:49 ID:N4GTNexbO
>>1
スレ立てありがとうございます。

前スレにいただいた質問ですが、前歯はもう持たないから抜歯になると思うが、抜きたくないというと、接着剤で固めようと言われましたが、とりあえずそれも保留にしました。今は奥歯二本がないので、そちらを優先的にしています。

レントゲンは撮ってくれませんでした。だから骨の吸収とか全然わかりません。先生の歯周病に対する意識はかなり低いです。
5病弱名無しさん:2011/01/25(火) 08:12:05 ID:68eesnV4P
>>4
現在治療中の歯もそのまま次の歯科医で治療可能の筈なので、
速攻で歯周病専門医に転院した方がイイと思う。
6病弱名無しさん:2011/01/25(火) 09:41:44 ID:DwBEQgdg0
全スレ>>998

私が通ってるのもごく一般的な歯医者さん
でも、フロスも歯間ブラシもちゃんと使い方教えてくれる
だから歯周病のコントロールもうまく行ってる

このスレで重症の人って、とんでもない歯医者通ってる人ばかりだよね
まずそこからして間違ってる気がする
それでも転院はせず、自分で何とかしようとする偏屈やばかり
7病弱名無しさん:2011/01/25(火) 09:55:57 ID:oCbV+/zS0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289997454/949
この人とか相当に偏屈だったよね。
こういう人の歯の状態がむしろ心配になる。
自分なりの信念のようなものは持っているようだが、人の話をきくような感じではない。

>>4
レントゲンは歯周病の状態を把握するためにも重要な診断材料なのでそれを撮らないとかありえない。
歯医者がまともな治療してくれなかったら別の歯医者に行くのが当然の行動だよ。
何しろコンビニより多いのが歯科医院だから。
とりあえずレントゲンも撮らずに抜歯だとか言われても納得いかないって言って他にセカンドオピニオン求めるくらいはしても良い。
歯槽骨が減った状態で抜歯するとインプラントも入れにくいし大変だよ。
8病弱名無しさん:2011/01/25(火) 10:16:23 ID:IUTT+TPYO
治療には必要なんだろうけど自分の口の中の写真見せられるのって少し恥ずかしいよね。
9病弱名無しさん:2011/01/25(火) 10:23:59 ID:68eesnV4P
>>4
前歯グラグラさんは一刻も早く↓から近隣の専門医を探して受診することをオヌヌメするよ

http://www.perio.jp/roster/

専門医の治療+毎日のケアが基本なので、
素人の生兵法なんてなんの役にも立たないと思った方がイイ
10前歯グラグラ男:2011/01/25(火) 12:58:05 ID:N4GTNexbO
皆さんアドバイスありがとうございます。やはり転医すべきですよね…。それは頭では十分に分かっているんですが、もう途中まで奥歯の治療が進んでしまっていることと、人間的には良い先生だということの理由で、途中でなかなか転医出来ずにズルズルと通っています。
今の先生は歯周病には無関心です。それは間違いありません。

>素人の生兵法なんてなんの役にも立たないと思った方がイイ

やはりそうですか…
ブラッシングで治せるとか思ってました。orz
11前歯グラグラ男:2011/01/25(火) 13:01:39 ID:N4GTNexbO
ちなみに、一昨日から、喋るだけで前歯全般がグラツキます。グラつくので言葉もまともに話せません。
人生終わりました。
12病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:16:36 ID:++e9tuAi0
>>11
グラグラ自慢は、もう飽きたから、
早く他の医者に行った方がいいよ。
改善した自慢が見たい。
13病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:27:47 ID:N4GTNexbO
>>12
改善自慢をこのスレでしてみたいです。
ただ、自分が歯医者を変えないもう一つの理由が、外科手術です。歯周病専門医にかかると、最終的には外科手術を行うようなので、それが嫌なのです。
歯茎を切開したり手術をするのはかなり抵抗があります orz
14病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:31:29 ID:++e9tuAi0
>>13
手術嫌々自慢も、もういいよw
何度も書かれてるのに、目に入らないの?
手術するかしないかは、グラグラ自慢様ご自身で選択できる。
たとえ、あなたが手術しなければ今夜死ぬというような
状況でも、あなたは手術を拒否できる。
15病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:35:11 ID:0Yl5sCGh0
>>2
素人でも判断出来そうなポイントとしては
・歯科衛生士が患者さんごとに担当制

良くわからないのですが、治療をするのは先生で、アシスタントが衛生士ですよね?
先生が治療している間脇に衛生士がついているだけで良いのではないですか?
衛生士が口中に手を突っ込めるのは極限られた動作のみだと思いますけど。
16病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:35:25 ID:oCbV+/zS0
>>10-11
あなたが自分の担当医のことを気遣ってしまうとても義理堅い人だというのは分かるんだけど、今回だけは話は別なんだ。
歯を抜いちゃうと後が大変なんだよ。
放っておくわけにもいかないからインプラント入れるとなると、歯槽骨の再生からインプラント埋入術までで前歯一本で2〜40万円はみないといけない。
そんだけお金を掛けたインプラントでも10年程度が現在の技術では平均的な耐用年数。
専門医に見せたら抜歯を避けられるかもしれないからちゃんと見せよう。
17病弱名無しさん:2011/01/25(火) 14:12:33 ID:68eesnV4P
みんな優しいな
18病弱名無しさん:2011/01/25(火) 15:56:20 ID:djJmN0Xc0
デンターシステマ 音波アシストブラシ を使っている人いませんか?
使用感等をお聞かせ下さい。お願いします。
19病弱名無しさん:2011/01/25(火) 16:31:42 ID:3K4LWFro0
>>15
器具を先生に渡したり、患者さんの唾液を吸引したりするだけのアシスタントなら
資格なしの歯科助手でもできる

歯周病の治療はまず口の中の衛生状態を良くすることから始まる
担当の衛生士さんに歯磨き指導してもらい実践
1〜2週間ごとに磨き残しと歯茎の状態のチェックをしてもらい
健康な歯茎になるまで患者本人と二人三脚になってフォローしてくれる

普通の歯医者ではここまでしないでしょ
だから担当制で衛生士が付いてくれるかどうかで歯周病に力を入れているかが分かる
20病弱名無しさん:2011/01/25(火) 17:31:31 ID:DwBEQgdg0
>>15
今までまともな歯医者に行ったことがないのがよくわかるレスだね
歯周病なんて、歯科医より衛生士さんのお世話になる時間の方が長いくらいだよ
21病弱名無しさん:2011/01/25(火) 18:59:33 ID:0CDuihCZO
>>13
そこまでいったらフラップしかないと思う
やるだけやったほうがいい
22病弱名無しさん:2011/01/25(火) 19:23:58 ID:KYkk7gCX0
>>10
歯周病に無関心って困るね。それが一番歯にしてみると大事なことなんだけど
それじゃ、スケーリングもやってもらってないんだ。
だいたい、腕が悪い歯医者って感じがよくないと潰れちゃうから、だいたい
感じが異様にいい歯医者ってへたなところが多い
うちは感じは普通だけど腕はそこそこ。ただ説明と歯周病についての指導は
ほとんどないかな
歯科衛生士の人は腕はいいけどいまいち話しにくいかな。ほとんど
指導してもらったこともないしね
他の歯の治療を始めて手放さないようにするよね、歯医者って
どっちにしろ、歯を失って困るのは自分なんだから途中でも急いで転医したほうがいい
23病弱名無しさん:2011/01/25(火) 19:49:41 ID:KYkk7gCX0
スクァートブラシにデンタルリンス入れて使ってるけどかなりいい
歯周ポケットの奥まで殺菌される感じでいい
デンターシステマとかGUMとか入れて使ってるけど
コンクールとか買ったら入れようかと思ってるし、好きなのを入れて使えるからいいわ
あとデンタルシリンジもほしいけど
24病弱名無しさん:2011/01/25(火) 19:52:56 ID:KYkk7gCX0
>>13
そうなんだよね
フラップ手術した人のその後の感想がほとんどないっていうのも謎
治ってこのスレに関心がなくなっていなくなったか、もしくはその後悪化して
抜歯して入れ歯になっちゃったか
入れ歯になっちゃえば終わったようなもんだからこのスレも関心なくなるだろうな
まぁ、自分がこのスレにいるのも治療の途中っていうのもあるからな
これが終わっちゃえばしばらくは関心も薄れるだろうし
25病弱名無しさん:2011/01/25(火) 19:55:55 ID:KYkk7gCX0
>>4
レントゲン撮ってくれないとか考えられない
人間的にいいとかいう以前の問題だよ
基本的な歯医者としての資質に欠けるよ。そんなところ早く見限ったほうがいい
26病弱名無しさん:2011/01/25(火) 20:00:00 ID:KYkk7gCX0
>>6
自分が40代で年上っていうのもあるのかもと思ってる
教えてくれないのは
父親に聞いてみたら長年通ってる歯医者でも一度も歯ブラシの使い方とか
歯間ブラシの使い方とかは教えてもらったことがないって言ってたよ
大人なんだから当然だって言ってたし、若い子だけだと思う、教えてもらえるのは
たぶん、10代でまだ高校生以下の子だけじゃないかな?と思う
ブラッシング指導とか歯間ブラシの使い方とか教えてもらえるのは
27病弱名無しさん:2011/01/25(火) 20:06:30 ID:KYkk7gCX0
>>14
グラグラさんっていうのは歯医者を外見で見る人みたいだからねw
私は技術とか資質から見るけど、感じとか人柄がいいから転院できないっていうような
人はどっちにしても抜歯でしょう
抜歯してもずっとそこの歯医者に通うんじゃない?歯がなくなるよりも
その歯医者とのつながりが切れるほうが嫌なんだろうからw
ただ、自分も今の歯医者は腕がいいから切れるのは嫌だなという気はあるね
歯周病とか審美に関してはいまいちだけど一般的な歯の治療に関しては技術があるから
28病弱名無しさん:2011/01/25(火) 20:32:39 ID:foHOQS5HO
歯周病で悩んでいます 皆さん人と話す時などどうされていますか!?

今月末にも歯医者へ行くので臭いの事を言ってみます。

どうしたら良いのかわからない
29病弱名無しさん:2011/01/25(火) 20:35:03 ID:DwBEQgdg0
>>26
私が通ってる歯医者(以前のところもそうだけど)では
50代のサラリーマンでも普通にブラッシング指導されてる
そもそも、子どもが教わるブラッシングと
歯周病患者が教わるブラッシングは同じものではないよ

昔の歯医者は今ほど徹底したブラッシング指導はしてないと思う
インフォームドコンセントなんて言われだしたのは
ここ10年くらいじゃない?

何も説明されず、おまかせなのが昔の医療のスタイル
今じゃ考えられないけど、ちょっと前まで癌でも本人に告知しなかったでしょ
父親に聞いても時代が違いすぎて意味がないと思う
30病弱名無しさん:2011/01/25(火) 22:08:56 ID:JGsjILqIO
歯科医ですがCT撮影は必ず必要とは限りません。歯茎の状態を見れば歯根の深さがわかります。
31病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:03:33 ID:8bZw+OjW0
>>16
いやいや、グラグラさんは義理堅いのではないよ
単に現状を変えるのが怖いだけ
彼が本当に決断することになるのは、奥歯の治療が終わってから前歯を抜歯せざるを得なくなったときだろう
THE日本人の典型的思考パターンだよ
32病弱名無しさん:2011/01/26(水) 01:46:16 ID:KZTQbgqu0
>>30
レントゲンの話してんのに何CTとかいきなり飛躍してんの?
本当に歯医者?
レントゲンもCTも持ってないの?
33病弱名無しさん:2011/01/26(水) 02:07:19 ID:8a/x+OqB0
>32
素人が逆らうな。

質問にしろ。

34病弱名無しさん:2011/01/26(水) 02:40:08 ID:PYWtpZU60
>>30
でも、やっぱりレントゲン撮影をしてくれないというと
いい加減な感じは否めませんね
まぁ、患者さんが納得しているんだろうからそれでいいのかもしれませんけど
レントゲンを撮って患者に説明するというのは基本的なことだとは思いますけどねぇ
35病弱名無しさん:2011/01/26(水) 03:57:28 ID:KZTQbgqu0
だってさ、抜歯なんていう不可逆的かつ重大な処置をするにあたって、
ほんの数千円の負担、患者への身体的負担もほぼ無いに等しいレントゲン撮影をしないとかあり得ないでしょ。
見た感じ大体末期的だと分かってもさらに確実に診断するための機材としてレントゲンというものがあるわけでさ。
CTほど高額なわけでもないし町医者でも標準装備でしょうよ。
それに歯医者なんだったら二次元像しか得られないレントゲンと三次元像まで構成できるCTとの天地のごとき開きは当然意識するでしょ。
商売道具に無頓着な奴なんか俺は歯医者だと認めたくないね。免許は持っていても歯医者を名乗る資格無し。
36病弱名無しさん:2011/01/26(水) 04:06:17 ID:KZTQbgqu0
ていうかグラグラさんは虫歯の治療もやってるんだよね?奥歯の治療って言っているけど。
う蝕がどこまで進んでいるか、歯根の様子はどうか調べるためにレントゲン撮らないと話にならないでしょ。
歯根の感染の様子まで歯茎を見たら分かるの?
37病弱名無しさん:2011/01/26(水) 05:11:12 ID:PYWtpZU60
今は患者でもある程度の知識はもつべきだよね
なんでも歯医者まかせにしてるまる馬鹿だと痛い目に合うってことでしょう
それにしても、そういう歯医者でも感じがいいからとか義理だか分からないけど転院できないんだね
なんか詐欺師にひっかかってるような感じだな
まぁ、人のことだからかまわないけど自分は嫌だな
38病弱名無しさん:2011/01/26(水) 05:30:16 ID:PYWtpZU60
クロムヘキシジンじゃないと歯周病菌に効果がないって
言う人もいるんだけどほんとかな?
39病弱名無しさん:2011/01/26(水) 05:30:57 ID:PYWtpZU60
クロルヘキシジンだった
40病弱名無しさん:2011/01/26(水) 09:47:48 ID:gEYAgjUg0
>>38
この辺見たら参考になるかも
http://www.yokohama-perio.com/treatment/mouthwashes.html
41病弱名無しさん:2011/01/26(水) 11:37:38 ID:IgqJtNJw0
歯医者に行ったら歯周病といわれて歯石取りをしてもらったのだけど
場所によってはすごい痛いし、口をゆすぐときの血にびっくりした
ジスロマックという薬を処方してもらったけど、効果が出るといいなぁ
42前歯グラグラ男:2011/01/26(水) 12:41:14 ID:snU/HL1ZO
いよいよ前歯がやばいです。かなり出て来て、下の歯に当たります。話すこともままならない状況です。
さすがにもう限界です。やはり皆さんの意見どおり、今の病院を断り、歯周病専門医の診察を受けることにします。
43病弱名無しさん:2011/01/26(水) 13:05:24 ID:CalulwqOP
>>42
レポよろ
44病弱名無しさん:2011/01/26(水) 13:05:44 ID:IzijTeMF0
多分・・・時すでに遅しかな・・・
弱った歯茎はもうもとには戻らない。口臭もひどいはず
45前歯グラグラ男:2011/01/26(水) 13:16:40 ID:snU/HL1ZO
前歯だけでなく、歯周病により全般に噛み合わせが狂っています。死にたいです。喋りづらいです。専門医の力を借ります。
46前歯グラグラ男:2011/01/26(水) 13:21:41 ID:snU/HL1ZO
>>45
それが不思議なことに、口臭や出血、歯茎の腫れがないんです。それにもかかわらず、歯のグラグラが日に日に加速してきます。一体何が原因なのか…orz
47病弱名無しさん:2011/01/26(水) 13:29:02 ID:CalulwqOP
レントゲンも撮ってないんでしょ?
歯根が折れてるんじゃないの?
48病弱名無しさん:2011/01/26(水) 13:29:49 ID:iUByfcGe0
>>46
食いしばりで進行したやつはそうなる。
腫れもなく、出血もたまにしかなく、膿もほとんど出ない。
気がついたらグラグラ。
寝ているときの食いしばりだと、歯ぎしりを伴ってないと
家族がいても誰も気がつかない。
俺もそうだからw
49病弱名無しさん:2011/01/26(水) 14:14:18 ID:JXO9stuS0
ちょっと改善されたのでお知らせします。

柔かブラッシング後に、イソジンうがい薬の原液に綿棒を浸し、歯茎患部に塗りこみます。
その後、2倍位に薄め歯茎全体をうがいします。で、急いで水うがいを繰り返し、
色素が付着することを回避します。この間はトータルで2〜3分位です。
イソジンは口臭対策に最も優れています。

次に、新デントヘルスを綿棒を用いて患部に擦り込みます。以上です。
50病弱名無しさん:2011/01/26(水) 15:38:43 ID:gEYAgjUg0
>>49
それって急性症状が治まったって話だよね?

>痛みが引いたので、「完全に治った」と思い込んでしまうのでしょう。
>しかし、歯周病は休火山と同じで、静止している時間のほうが長く、ある時突然爆発するのです。
>痛みのない時期も、マグマを序々にためこむ火山と同じに、どんどん症状が悪化していきます。

そうではなくて、
ポケットが浅くなったとか出血部位が減ったということ?
51病弱名無しさん:2011/01/26(水) 16:19:14 ID:W6SLXaUkO
歯科医ですが歯周病は歯周病菌がいなければ発病しません。
根治治療は歯周病菌ん根絶するしかありません。
52病弱名無しさん:2011/01/26(水) 18:50:33 ID:jaVhze2YO
う〜む、どうやら
クロルヘキシジンだけが
歯周病菌に効果があるとかいうのは
商売上のあれだな
ペリオもそうだろう
歯周病というと詐欺商法
のかっこうの餌食にかかる病気だからね
歯周病になる人は馬鹿が多いから騙されやすいし
53病弱名無しさん:2011/01/26(水) 21:25:05 ID:PYWtpZU60
>>50
だから、それを一生やるってことだよ
ともかく歯周病は一生もんだから一時的にケアしてもなんにもならない
一度始めたら一生やらないと
54病弱名無しさん:2011/01/26(水) 22:59:31 ID:OjAdmTaPP
http://www1.odn.ne.jp/~jyourei/kusurigafukouwotukuru.html
オカルトっぽいですが、真実です
55病弱名無しさん:2011/01/27(木) 01:19:46 ID:+4ycISd/0
>>46
どんだけ前歯が出てるのか画像upしてください
56病弱名無しさん:2011/01/27(木) 01:20:52 ID:4w8+qcH60
>54
最後まで読んだら、涙が止まらなかった。
こんな秘話があったんだな。
勉強になったよ。ありがとう。
57病弱名無しさん:2011/01/27(木) 01:55:04 ID:zDi0hA/D0
>>49
その話が一番信憑性を感じたからまねしてみる
コンクールもほしいんだけどまだ手に入ってない
医者板見ると、やっぱりパーフェクトペリオとかは歯周病に効かないらしいね
やっぱり昔ながらのイソジンが一番信憑性は高いかな
58病弱名無しさん:2011/01/27(木) 01:58:08 ID:6mmwWLbC0
>>57
天下のイソジン様もバイオフィルムの前では無力。
きっちり歯垢を落としてからじゃないと意味ないから、
ブラッシングも頑張ってね。
59病弱名無しさん:2011/01/27(木) 03:03:31 ID:zDi0hA/D0
コルゲンでもいいのかな?着色が気になるからやっぱりイソジンは
どうも敬遠したくなってしまう
60病弱名無しさん:2011/01/27(木) 05:06:01 ID:zDi0hA/D0
着色が気になるものの、思い切って使ってみたら
だいぶ痛みは減ったような気がする。
やっぱり殺菌力が他のデンタルリンスとか歯磨き粉とは違うのかな?
61前歯グラグラ男:2011/01/27(木) 07:43:24 ID:64k559nVO
>>55
口が閉まらないぐらい出てきてます。喋るたびにグラつくので、喋ることもままなりません。他の前歯もグラついています。こんな人生になるとは、本当に死にたいです。
62病弱名無しさん:2011/01/27(木) 08:22:16 ID:7P/WNFUIP
とにかく、今日にでも歯周病専門医に行った方がいいって
63病弱名無しさん:2011/01/27(木) 10:11:23 ID:x9pYgaIM0
>>60
皮膚の表面殺菌だけではなく、
やはり歯周病のことを考えて作られた浸透殺菌のデンターシステマ等の方が効果的なのではないだろうか。
64病弱名無しさん:2011/01/27(木) 10:45:50 ID:+4ycISd/0
>>61
画像お願いします
65前歯グラグラ男:2011/01/27(木) 13:43:45 ID:64k559nVO
>>64
グロ画像になりますので出来ません。
66病弱名無しさん:2011/01/27(木) 14:05:49 ID:lFztoFNm0
>>61
へたすると感染症扱いになるんじゃない。歯科に直に行ってみたら。

>>63
口臭はイソジンが激減します。イソジンの取説記載項目でもあるんですが。
何かの論文でイソジン(ヨード)をゲル化してマウスピース等を用い、
30分間、歯や歯茎をカバーしておけば、歯周病菌を壊滅できるかもしれないと
書いてあった気がします。

欠点は、着色と細胞組織へのダメージです。通常のうがいでもイソジン使用後の
水洗いが二つの理由から推奨されています。着色に関しては、短時間であれば
良く落ちる方だと思いますよ。
67病弱名無しさん:2011/01/27(木) 15:26:17 ID:xHmqBrYI0
中学生の頃に唇に出来物が出来て耳鼻咽喉科に行ったら
赤い歯茎にもケナログを塗られた、効くのかな?
68病弱名無しさん:2011/01/27(木) 17:36:48 ID:R79A04llO
>>63
それは前から使ってる
市販してるものはほとんど使ってる
69病弱名無しさん:2011/01/27(木) 18:38:47 ID:R79A04llO
グラグラ男は馬鹿だからだめだよ
懲りずに同じ歯医者に通ってるんだろ
こいつ馬鹿だから抜歯して
歯抜けになってるのがちょうどお似合いだw
70病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:18:50 ID:Ncjy/pTz0
医者板の歯医者スレ見てたんだけど、
最近、よく患者から歯周病内科やってますか?って聞かれるとかってあったけど
ここ見て問い合わせする人けっこういるんだろうね
自分もそのクチだからw
歯医者ってほんと歯周病のこと分からないからな
71病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:30:15 ID:LiyzKgx20
俺がかかってる歯科医は頼んでも無いのに軽い歯肉炎を起こしているからってことで歯周ポケット検査されて、
ブラッシングの見直しやフロスを使った歯磨きの指導とかされたよ。
一般歯科で補綴が専門の先生だけど。
まったく自覚症状無かったんだけどとりあえず指導されたとおりに歯磨きするようにしたら歯茎がよく引き締まったのが分かる。
重症化する前にこの先生に指導されて本当に助かったと思っている。
72病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:53:33 ID:mva3wSlz0
口臭の簡単な自己判定法なんだけど、
患部を歯間ブラシか歯ブラシで擦った後に、鼻まで持ってきて嗅ぐ。
それ無しに臭いを自覚できるとしたら、他人にとっては凄い悪臭なはず。
73病弱名無しさん:2011/01/28(金) 02:00:07 ID:S33WvHJ+0
グラグラさんはネタだと思う
延々とグラグラのこと書くだけだし、画像もうpしないし
74病弱名無しさん:2011/01/28(金) 02:13:30 ID:LiyzKgx20
>>73
俺もそうじゃないかと思ってたんだけど、マジだったらかわいそうだし言わなかったんだけど。
マジだったらそんな悲惨な目に遭っているのにここでネタ認定までされたら泣きっ面に蜂かなと。
75病弱名無しさん:2011/01/28(金) 02:17:32 ID:Ncjy/pTz0
グラグラまじでうざいわ
ここでぐだぐだ文句言ってないで直接歯医者に文句言いなよ
馬鹿みたいに同じところに通っててさw
76病弱名無しさん:2011/01/28(金) 02:28:04 ID:LiyzKgx20
たしかに本気で歯周病で悩んでいる人にはネタ感満載のグラグラさんは失礼にうつるとも思う。
本当にヤバいと思うのならこんなところで泣き言言わないで必死でドクターショッピングするだろうし。俺ならそうする。
彼は上でフラップ手術が嫌だってことも言っていたように思うが、
俺は歯周病菌てんこ盛りの歯石を付けたままにしておく方が歯茎を切開されるのよりよっぽど嫌だ。
77前歯グラグラ男:2011/01/28(金) 07:25:18 ID:lf+LfadSO
率直に言うと、全然ネタではないのですが(というより、ネタなら本当に嬉しいです。ネタであってほしい)、皆さんに不快な思いをさせたのならお詫びします。

私は外科手術をする勇気もなく、ただ泣き言を毎日ここでダラダラと書くことしか出来なかったのは事実ですが、前歯がどうなるのか、近いうちに専門医に診てもらうつもりです。

私のレスはこれで最後にします。歯周病は本当に厄介な病気で鬱になりそうですが、お互い負けずに頑張りましょう。では、さようなら。
78病弱名無しさん:2011/01/28(金) 10:10:33 ID:abn4er910
正直、不快だったw

でも、専門医レポよろしく
それならこのスレのみんなの役に立つと思う
79病弱名無しさん:2011/01/28(金) 15:14:34 ID:B7uksTg1P
こんな人も居るよなー程度で俺は平気だった。
正直な所、医者に行かずに治れば嬉しいのも事実。
まーあり得ないんだけどねw

とにかく、ここまでレス消費したんだから、グラグラさんはキチンとレポしてくれよな。
80病弱名無しさん:2011/01/28(金) 15:17:55 ID:ESLMlJA80

結末予想

専門医による適切な自費治療で大満足!!

81病弱名無しさん:2011/01/28(金) 17:28:24 ID:m3H8L9+W0
逝ってよし
82病弱名無しさん:2011/01/28(金) 23:18:59 ID:VYIhnizkO
前スレだか前々スレだかで、奥歯の歯周ポケットが12?だったと報告した者だけど、
当時舌で触ってもグラグラしてたのに
歯科医大付属病院に通いだしてから歯周ポケット5になって
触ってもグラグラしなくなったよ。
てか歯科医大付属病院すごい!
撮影、検査、上下裏表全部歯石取り、消毒して大体一時間。
普通の歯科医院じゃ無理。
しかも980円。
予約はとりにくいけど行けるなら絶対行った方がいい。
83病弱名無しさん:2011/01/29(土) 00:17:37 ID:tyhBYhjS0
っていうのはウソ(^-^)/
84病弱名無しさん:2011/01/29(土) 00:25:29 ID:eVKoXfrzO
>>82
まじですか?!
85病弱名無しさん:2011/01/29(土) 01:02:15 ID:FtnK3dJI0
一度グラグラになった歯が回復するなんてことがあるの?
86病弱名無しさん:2011/01/29(土) 01:20:30 ID:WiZJF+xy0
>>85
あるよ。ソースは俺。
10mmのが二本あって、どちらも動揺してた。
一本はダメで抜歯。もう一本は現在3mmまで改善。
動揺もほとんど無い。ただ、歯槽骨はけっこう減ってたんで、
隣の歯と連結してブリッジ。
進行は止まり,快適な状態が維持できている。今のところ……。
87病弱名無しさん:2011/01/29(土) 02:49:08 ID:tyhBYhjS0
っていうのはウソ(^-^)/
88病弱名無しさん:2011/01/29(土) 03:07:36 ID:WiZJF+xy0
>>87
自分がダメだったからといって、
他の人の希望を奪おうとするのはイクナイ
俺も一本ダメだったけど、一本はなんとかなった。
あなたも頑張って管理すれば改善するよ。
89病弱名無しさん:2011/01/29(土) 07:41:54 ID:GWCT6oZd0
>>82
東京医科歯科大学附属病院ですか?
末期のときはそこに行ったほうがいいかな?
歯周病内科とどっちがいいですかね?
90病弱名無しさん:2011/01/29(土) 07:43:34 ID:GWCT6oZd0
東京医科歯科大学歯学部附属病院ですか?
歯科大学とかたくさんあってどこかよくわからない
91病弱名無しさん:2011/01/29(土) 09:46:12 ID:tyhBYhjS0
沖縄医科大だよ。
内地からだと、ちょっと遠いけど、
頑張って通ってみて!
グラグラ治ればコスト的に安くつくよ。
東京からだと、格安航空券で片道20000ぐらいであるし。
92病弱名無しさん:2011/01/29(土) 12:10:50 ID:LYiBFahqO
>>91
さすがに通いw
家から行ける大学病院にしてみます
大学病院と歯科内科どっちがいいのかな
93病弱名無しさん:2011/01/29(土) 13:41:42 ID:IpIynlTk0
>>89
歯周病内科じゃなくて、歯周内科だからw
認定医の数見ても歯周内科より、歯周病学会の方が圧倒的に多い
どちらが支持されてるか明らかだと思うけど
94病弱名無しさん:2011/01/29(土) 19:20:49 ID:eVKoXfrzO
歯医者も何件もハシゴする時代かな…
9582:2011/01/29(土) 20:58:56 ID:WfQMebXUO
>>89>>90
遅くてごめん。
そう。そこ。その千葉にあるやつ。
自分は町医者で紹介された科が保存科だったから保存科にかかってるよ。
医師も歯科衛生士も担当制で、
医師は約一ヶ月待ち。
でも歯科衛生士だけでできる回(ブラッシング指導とか)は一週間待ちで済む。
ちなみに木金が比較的空いているらしい。
9682:2011/01/29(土) 21:01:00 ID:WfQMebXUO
重ねてごめん。
正確には東京歯科大学千葉病院でした。
97病弱名無しさん:2011/01/29(土) 21:47:45 ID:GWCT6oZd0
>>95
沖縄っていうのは別人でしたかw
千葉でもちょいと遠いかな。まぁ、同じ関東ではあるんだけど
通うとなると何回も行かないとならないだろうし
どっちにしろ、大学病院のほうがいいってことか
ひどくなったら考えてみる
98病弱名無しさん:2011/01/29(土) 22:03:26 ID:KDx1WG/hP
ペッカーミニ使ったことある人いますか?
効果ありそうだけど強力すぎるような気もするし。
発売元の株式会社エス・イー・ダブリュの正体もよくわからない。
99病弱名無しさん:2011/01/29(土) 22:16:43 ID:GFDtymgi0
大学病院だと設備は良い。
しかし開業医の方が同じ先生とより密接に話し合いながら治療できるから俺は開業医のところに行く。
ただし設備に投資していること、先生が勉強していることなど条件が色々あるから満足行くところに巡り合うまで色々まわらないとだめ。
100病弱名無しさん:2011/01/29(土) 22:25:33 ID:GFDtymgi0
>>97
既に歯周病に気付いてこのスレまでのぞいているくらいだから酷くさせるなんてことはあってはならんような気がする。
歯周病だと気付いたら手入れを改善することができる。
歯周病が怖いのはほとんど自覚症状が無いまま進行すること。
病院でしてもらうことは治癒のサポートであって、基本的に毎日の手入れで治していくもの。
どこそこの病院に行けば治してもらえるだなんてことはないから。
まあそのサポートすらロクにできないところが多いから問題なんだが。

開業医はほとんどが設備で大学病院に劣るが、
都市圏であれば一軒くらいはそこの専門では大学病院に劣らない設備を揃えているところがあるはず。
大学病院だと時々研修医やそれに近いのに診られるのが嫌だ。
101病弱名無しさん:2011/01/29(土) 22:26:15 ID:+8grQVB30
>>98
デントレックス+デントールブラシの方が良さげ
102病弱名無しさん:2011/01/30(日) 02:49:00 ID:G+2mKE8t0
歯と歯の隙間って電動歯ブラシでも普通のハブラシでも全然歯垢取れないね・・・
フロスでやろうとしたら歯が抜けそうで怖いw
スケールでカリカリ取ったけど。
103病弱名無しさん:2011/01/30(日) 03:03:24 ID:YTqZOdO10
一応フロスと歯間ブラシが推奨なんだけど、次善の策として。
普通の歯ブラシの毛を間引いたものを使うと歯の間に毛先が入り込んで普通のよりは歯の間が磨ける。
しかし歯科でちゃんと歯磨き指導してもらった方がいいよ。そう簡単に抜けないから。
フロスくらいで抜けるようならどうせもう駄目な歯だ。
104病弱名無しさん:2011/01/30(日) 04:38:58 ID:IpAgkMms0
>>102
歯間ブラシでけっこう取れるけどね
105病弱名無しさん:2011/01/30(日) 17:31:03 ID:Mi/K9K8xO
皆さん口臭のほうはありますすか?

治療やブラッシングを続けて無臭になった人はいますか?
自分の場合は、マシになったかなぁぐらいなんですが、いつか無臭になる時がくるのかな…。
106病弱名無しさん:2011/01/30(日) 21:13:46 ID:reMnEukJ0
>>105
俺は三ヶ月くらいで無くなった。
そもそも、
口が臭い=歯が悪いって訳でも無いよ?
107病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:50:57 ID:W1SsXGLIO
歯石取りの前にポケットの深さを調べたんだけど、
深い所で4ミリ浅い所で3ミリだった。
縁下歯石取るのって麻酔切れた後少し違和感があるね。
108病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:54:55 ID:2caLg3oN0
>>102
フロスで歯が抜けそうって意味不明
使い方完全に間違ってるとか思えない
109病弱名無しさん:2011/01/31(月) 00:10:05 ID:JD83qEm90
>>102
きちんと使い方歯医者に聞いたほうがいいよ
やり方がおかしいんだと思う
110病弱名無しさん:2011/01/31(月) 01:21:38 ID:JD83qEm90
111病弱名無しさん:2011/01/31(月) 01:25:13 ID:JD83qEm90
http://www.sato-dental-minihp.com/page03.html
フラップ手術、GTR方法
112病弱名無しさん:2011/01/31(月) 05:29:37 ID:JD83qEm90
歯間ブラシってすぐに切れてしまって使えないもんだと思ってたけど
メーカーによっては違うね。
デンターシステマのやつはいい。SSSを使ってるけど使い勝手はいい
113病弱名無しさん:2011/01/31(月) 05:42:51 ID:9BACeYU/0
>>112
歯間とサイズが合ってなかったんだと思う。
俺は、ブリッジとかもあるんで、隙間に合わせて4種類使い分けてる。
114病弱名無しさん:2011/01/31(月) 21:57:28 ID:BjidEeTGO
グロ話に付き注意









上の奥歯から親知らずが変に生えてて歯ブラシも届きにくく
口臭が気になって歯医者へ。
口腔外科で抜いてもらったら歯に黒い歯石がビッシリついてた…
歯の中心あたりにぐるっと付いてたから歯茎あたりか?
いくら磨いても口臭がするわけだよなぁ…抜いてよかった
来週は右上の親知らず抜くぜー
115病弱名無しさん:2011/01/31(月) 22:13:25 ID:LLBRMRHj0
おれも親知らずの複雑抜歯完了したら良かったよ。
大学病院で麻酔も完璧だった。
116病弱名無しさん:2011/02/01(火) 02:19:02 ID:vnSW+I8E0
ちゃんと手入れできるなら移植にも使えるかもしれないし8番は保存しておくという手も一応ある。
手入れできないと7番の齲蝕を誘発するので抜いた方がいいが。
117病弱名無しさん:2011/02/01(火) 02:25:54 ID:vnSW+I8E0
>>111
しかしこのGTR法やエムドゲインってのは興味深いな。
俺は動揺の激しい歯は無いから適応しなくて良いが、動揺が激しい歯を持っている人は検討してもいいんじゃないか?
抜歯した際に歯槽骨の再生からインプラント埋入までの費用を考えれば自由診療であることも問題にならないと思う。
ブリッジや差し歯でいいやっていうのなら別に自由診療してまで天然歯を保存しなくてもよいかもしれんが。
118病弱名無しさん:2011/02/01(火) 02:32:53 ID:7SdOEX/V0
>>117
ブリッジ、クラウンでも、根っこが無ければ
インプラント打つか、入れ歯にするしかない。
ブリッジでも、土台になる根が多く、強い方が
安定するし長持ちするし、何より安く上がる。
119病弱名無しさん:2011/02/01(火) 07:32:50 ID:UQsJ+zpnO
>>117
動揺が激しいのは適応外だよ。動揺が激しいのに歯茎切り開いたら悪化させるだけ。
120病弱名無しさん:2011/02/01(火) 13:00:20 ID:RwDWGBmEO
昨日フロスしたら銀歯が取れた。
日曜日まで歯医者行けないんだけどよく歯磨きしとけば大丈夫?
121病弱名無しさん:2011/02/01(火) 13:05:50 ID:trYaYKk90
>>120
かかりつけがあるなら電話して聞いてみたら?
たぶん問題ないと思う
フロスで取れるくらいなら、もう中のセメントが溶け出していたか
歯自体が虫歯で柔らかくなってたんだろうね
122病弱名無しさん:2011/02/01(火) 21:51:22 ID:zezpXH1KO
プラークコントロールの指導でどんな感じで教わってるの?
123病弱名無しさん:2011/02/01(火) 22:03:21 ID:MJdB4E0b0
>>122
俺の場合は、紫色の染め出し液?でうがいして、
歯垢に紫色の色が付くから、どこに磨き残しがあるのか手鏡等使って、衛生士さんと確認していく。
そして、そこの部位にはどのようにして、歯ブラシを当てれば良いかってのを教えてもらう。
これの繰り返しだったよ。
124病弱名無しさん:2011/02/02(水) 01:21:50 ID:qMDF486F0
>>119
そうなのか。動揺の激しい人の救世主にはなれないのか。
125病弱名無しさん:2011/02/02(水) 01:50:09 ID:/EDh1aTR0
電動ハブラシいい?
先生が歯茎にはよくない、耐えれる歯茎じゃないから止めなさいって言われたんだがw
電動ハブラシて綺麗に汚れ取れてる??
126病弱名無しさん:2011/02/02(水) 02:17:03 ID:lDa4e+hK0
>>125
俺の場合は、
電動歯ブラシにしたところで、ブラシが当たってないとこの歯垢まで取るわけではない。
よって電動歯ブラシにすることによって、
今以上に口内環境がよくなるわけじゃない。
その前に、自分に合ったブラッシングを覚えることが大切だ。
覚えたのなら、もう電動歯ブラシなんて必要ない、て歯医者と衛生士に言われた。
最後に電動歯ブラシを使いたがる奴に限って、手を抜きたがるってボソッと言われた。
127病弱名無しさん:2011/02/02(水) 02:32:43 ID:2hk2xB4uO
>>121
病院に電話をしたら痛みがないようなら日曜日まで様子見で大丈夫でした
ありがとうございました

>>125
診断されてからソニッケアー使い始めたけど
歯石取りのおかげもあると思いますが、2週間前後で引き締まってきてます。
染色剤→フロスと歯間ブラシ→タフトと歯ブラシ→ソニッケアー→リペリオでマッサージしてます。


128病弱名無しさん:2011/02/02(水) 03:41:55 ID:qMDF486F0
電動歯ブラシには俺は否定的。
129病弱名無しさん:2011/02/02(水) 09:37:20 ID:ridrDQjYO
やっぱり血糖値コントロ−ルは大事みたいだね
1日30分歩くだけで違うらしい
130病弱名無しさん:2011/02/02(水) 10:14:54 ID:wfD7BN5s0
大学時代の友達に、電動ハブラシ使ってると自慢げに言ってた奴がいたけど
見るからに前歯プラークにまみれてた…

しばらくして、歯医者に行ったら「電動は使うなと言われた」と悲しげに言ってたよ
基本の歯磨きできない人は、電動にしても同じなんだろうね
131病弱名無しさん:2011/02/02(水) 10:34:02 ID:/w3HchgxP
そりゃ手磨きだろうと電動だろうとダメな人はダメだと思うよ。
逆にキチンと磨ける人はどちらでも清掃できるんじゃね?
132病弱名無しさん:2011/02/02(水) 10:41:35 ID:F14Yfxay0
>>131
それでもブラウンの反転式は超上級者向けだと思う。
丸いブラシが扱いきれないし、振動が大きくて満足感
がありすぎ、磨き残しに気がつきにくい。
重量もありすぎで、力加減がもの凄く難しい。
半年挑戦したけど >>130 さんの友達と同じ結果に終わった……。
音波振動型に変更してからは、特に何も言われない。
素人には音波振動型あたりが限界だと思う。
133病弱名無しさん:2011/02/02(水) 11:12:04 ID:/w3HchgxP
なぜブラウン・・・

歯周病患者は振動無超音波だろw
134病弱名無しさん:2011/02/02(水) 12:48:00 ID:cNxGoG6t0
自分はパナの電動使ってます、確かに面倒くさがりw
仕事の合間にやるならどうしても時間制限が
時間に余裕があると
そこから手磨きでポケットだけを個別に→フロス&歯間ブラシと進みます
時間がかかる〜
135病弱名無しさん:2011/02/02(水) 12:50:30 ID:Fzuz8IC1O
振動強い電動歯ブラシはかなり歯茎に悪そうだよ。
136病弱名無しさん:2011/02/02(水) 15:04:56 ID:iR+pchvi0
ていうかブラッシングなんて軽く当てるだけじゃん。
フロスを楽にする方法があれば是非教えて欲しいが。
電動か手動かよりも毛先の乱れていない状態の良い歯ブラシ使う方がよほど大事。
137病弱名無しさん:2011/02/02(水) 17:43:26 ID:Fzuz8IC1O
歯周病専門医に診てもらえば全て解決
138病弱名無しさん:2011/02/03(木) 11:29:01 ID:ygFOPoRx0
>>125
取れないよ
歯ってよく見ると複雑で曲がってたり溝があったりするから
しっかり手鏡で確認しながら人間の手で丁寧に磨かないといけない
139病弱名無しさん:2011/02/03(木) 12:41:33 ID:m1NKb4TOO
一年前、歯周病専門医検索してそこ行ったのに、歯周病なんてありえないって言われて歯石とっただけで帰ってきたよ
あきらかに口臭あるのに、どうしてちゃんと診てくれないんだろうって、なんか涙でそうになった
歯周病専門医がだめならどこ行けばいいんだ
140病弱名無しさん:2011/02/03(木) 12:52:53 ID:50ItR5G40
別の歯周病専門医のところへ行く
セカンドオピニオンです
141病弱名無しさん:2011/02/03(木) 12:53:59 ID:eJl2JbiGO
>>139
歯周病専門医が言うなら間違いない。よかったじゃん。うらやましい。悔しさすら感じる。
142病弱名無しさん:2011/02/03(木) 13:08:29 ID:0/62EJnfP
>>139
どの歯から異臭がしてるか分かる?
143病弱名無しさん:2011/02/03(木) 15:49:15 ID:m1NKb4TOO
139です
奥歯だよ、上も下も両方とも
歯を磨いた後、歯ブラシを嗅ぐとすごく臭い。普通にしていても息臭いし、診てもらったときたまたまにおわなかっただけなんじゃないかと思う。ちなみにポケットは3ミリ
144病弱名無しさん:2011/02/03(木) 16:18:35 ID:G4n2Neq90
3ミリでそんなに臭いのはわからないな。
それに自分の息ってなかなか自分ではわからないもの。
ふつうにしていて臭いなんて、他の原因を考えてもいいかもしれない。

内科とか行ってみれば。
145病弱名無しさん:2011/02/03(木) 16:39:52 ID:m1NKb4TOO
>>144
こんなダイレクトに伝えていいものかわからないけど、う○こみたいな臭いだよ。
あとからツーンとくる。
学校の人にもそう噂されたんだ
あとはプラスして排水溝みたいなにおい。
とりあえず内科行ってみることにするよ。ありがとう
146病弱名無しさん:2011/02/03(木) 16:43:33 ID:fN8e8a1n0
口臭外来っていうのがあったはず
そこに来る人の中には、臭いと思いこんでるだけの人もけっこういるそうだよ
147病弱名無しさん:2011/02/03(木) 16:53:39 ID:0/62EJnfP
臭玉鴨試練
148病弱名無しさん:2011/02/03(木) 17:20:12 ID:fN8e8a1n0
膿栓かwあり得るね
149病弱名無しさん:2011/02/03(木) 17:55:58 ID:G4n2Neq90
>>145
そんなやつ一度会ったことあるよ。
国際線の飛行機で隣の男、長時間地獄のようだった。
こいつ、自分の口臭しらないのかな?
て思ってた。

もしあの口臭だとしたら、歯周病のにおいとは違うような気がする。
>>146の言うように、医者をいくつかあたったほうがいいと思う。
150病弱名無しさん:2011/02/03(木) 18:27:22 ID:aD9MypI00
自分の口臭は自分では分からないから困るね。
臭いと思い込んだら気になるし、逆に自分の臭いだからまったく気が付かないこともあるし。
151病弱名無しさん:2011/02/03(木) 20:40:28 ID:eJl2JbiGO
自分の口臭が酷いと他人の口臭に気づきにくくない?
逆に、自分の口臭がないと、他人の口臭にやたらに敏感になる。
152病弱名無しさん:2011/02/03(木) 22:49:11 ID:yd4bmFCw0
久しぶりに、来てみたら糖尿好きなヤツは消えたんだな。
歯科医から言わしてもらうと電動でも
手磨きでもいいが、二種類の歯ブラシ
を使った方がいいな。
153病弱名無しさん:2011/02/03(木) 23:30:25 ID:eJl2JbiGO
糖尿の人、歯周病治ったから来なくなったのかな?毎日レスつけてたのに、何故来なくなったんだろう…
154病弱名無しさん:2011/02/04(金) 02:46:47 ID:080j8MXR0
>>153
自分のこと?糖尿がやっぱり原因だよ
血糖値が上がると調子が悪くなる。きちんと食後30分歩く、
寝る前は食べない、甘いものは食べない、炭水化物や糖は摂らないようにすることは大事
あと食事時はウーロン茶とかを飲みながら血糖値を急激に上げないように気を付けることは大事
155病弱名無しさん:2011/02/04(金) 02:51:07 ID:080j8MXR0
>>153
そういや、ここ2,3日急によくなったな
ちょっと身内に不幸があって歯周病だのなんだのとか言ってられる状態じゃなくなった。
やっぱり歯周病だのなんだのって言ってるのは暇だからだよ
葬式だの、結婚だの離婚だの、リストラだの言ってたらそんなこと言ってられない。
いくら歯間ブラシ使ってやってたのに痛くてたまらなかったのが、ここ2、3日はそんなこと考えてる
余裕がなかったからか分からないけど歯茎の痛みが嘘のようになくなってる
156病弱名無しさん:2011/02/04(金) 07:15:25 ID:i80iEJMyO
>>155
俺は逆かも。仕事中、上司に怒られたりしてても頭の中は歯周病のことしかない。これは逆に良いことかもね。

あと、自分は歯周病だから結婚も恋愛も一生出来ないと全てを諦めた。だから気が楽。
157病弱名無しさん:2011/02/04(金) 09:21:38 ID:bDmMzzAM0
>>156
一生ってことはないw
みんなが入れ歯になった頃、配偶者が亡くなった人をターゲットにすればモテモテ
ただし、歯周病以外に問題がなければの話ね
158病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:09:40 ID:i80iEJMyO
歯周病だと人生変わるね。悪い意味で。毎日欝状態との戦いだわ。
一般歯科で診てもらってるのがダメなんかな。歯周病専門医なら劇的に改善するかな。
159病弱名無しさん:2011/02/04(金) 12:13:37 ID:NdLndXb00
>>156
抜歯したらいいじゃん
悩んでまで治らない病気に付き合う必要ないし
160病弱名無しさん:2011/02/04(金) 12:41:56 ID:VcSsH0F80
歯周病で全部抜歯してもインプラント入れてブリッジにするか総義歯入れれば問題無し。

でも上顎の総義歯だと上顎を覆うために違和感や吐き気がして無理って場合もあるから歯科によって値段が異なるけど上顎部分をカットした無口蓋総義歯(10万〜30万位)みたいに違和感ないのとか色々あるし。

顎や歯肉の形状で無口蓋総義歯が落ちて使えないって人は保険の上顎総義歯をある程度削って調整して貰って違和感少なくも出来るしね。

金かかるから保険の総義歯作って調整して貰うのがベストかもね?
161病弱名無しさん:2011/02/04(金) 14:23:23 ID:DWRYxL9C0
インプラントは耐用年数の問題があるからなあ。
162病弱名無しさん:2011/02/04(金) 14:32:34 ID:VcSsH0F80
インプラントにしたら3〜6ヶ月おきに歯科で歯石取りのメンテナンス受けると長持ちするそうだけど、インプラント+ブリッジは金と期間かかるから金に余裕ないと・・。
163病弱名無しさん:2011/02/04(金) 16:10:42 ID:3M3Z+6MO0
ロンドンブーツのアツシがインプラント外れて杭丸出しの状態でTV出てたな
164病弱名無しさん:2011/02/04(金) 16:20:22 ID:My1obewWO
インプラントのメンテナンスなんて平均で毎回どのくらいかかるもんなん?
165病弱名無しさん:2011/02/04(金) 16:22:16 ID:080j8MXR0
>>156
怒られてるのと冠婚葬祭はまた別
ほんと歯周病だとかのんきなことは言ってられないよ
それだけまだ余裕があるってこと
166病弱名無しさん:2011/02/04(金) 17:08:10 ID:1iqgjqSp0
歯みがきしても歯周病になるのは、歯と歯の隙間にブラシが当たってない
ってことだよ。普通のブラシではバス法でも当てるのは難しいね。
歯科専売でよく見かける、極細+フラット毛のブラシ。これは
歯に当てると、毛先の部分がポケットに食い込んで掃除してくれる。
167病弱名無しさん:2011/02/04(金) 17:44:55 ID:DWRYxL9C0
インプラントにブリッジを組み合わせるのは今はやらないよ。
天然歯は健康でも少し動揺するがインプラントはそれが無いからブリッジすると悪影響がある。
おまけに天然歯を削ることにもなるのでいいことが何一つない。
昔はインプラントだけで固定し切れなかったけど今はインプラントの技術が向上してブリッジ無しで十分安定する。
168病弱名無しさん:2011/02/04(金) 19:11:59 ID:i80iEJMyO
歯周病で歯並びがガタガタになった場合は、矯正科に行くのが良いのかな?
169病弱名無しさん:2011/02/04(金) 19:24:11 ID:DWRYxL9C0
まず歯周病を根治してからでないと全て意味が無いような気がするが。
その辺はちゃんとした?
170病弱名無しさん:2011/02/04(金) 20:37:39 ID:ZjKmmuRK0
>>167
歯が全滅したと仮定した時のインプラントを土台にしたブリッジの事なんだけど
171病弱名無しさん:2011/02/04(金) 20:39:51 ID:i80iEJMyO
>>169
一応歯石を六回ぐらいに分けて取ってもらって、ジスロマックを飲んだ。
今は腫れが引いてる。ただ、今行ってる歯医者は審美歯科や矯正歯科は診療科にないんだ。
口腔外科は矯正とか出来るんだろうか?
172病弱名無しさん:2011/02/04(金) 23:03:07 ID:5grYziz60
うわー…糖尿粘着まだいたんだ(笑)
みんなに袋叩きにされて、
キャイ〜ンと言って逃げたのに、
しっかりROMってんだな^^
カワイイやつだな。
173病弱名無しさん:2011/02/04(金) 23:04:48 ID:080j8MXR0
>>172
糖尿粘着って言っても、原因は糖尿なのは事実だからさ。
結局は血糖値だよ。血糖値が下がれば歯周病も良くなる。
174病弱名無しさん:2011/02/05(土) 00:17:10 ID:Kmizk/MR0
糖尿患者のお前だけな。
175病弱名無しさん:2011/02/05(土) 01:41:05 ID:bQDBqTbh0
>>174
いや、歯周病の人はみんな糖尿だよ
検査してみれば一発で分かる
176病弱名無しさん:2011/02/05(土) 02:18:37 ID:Kmizk/MR0
だそうだわ(笑)

誰かなんか言ってあげて^^
177病弱名無しさん:2011/02/05(土) 02:28:29 ID:bQDBqTbh0
>>176
あんたもともと歯周病じゃないんだろ?
178病弱名無しさん:2011/02/05(土) 02:55:11 ID:tyGVufby0
だから〜ww
糖尿病の人は殆ど歯周病患っているんだろうけど
歯周病の人は糖尿病じゃない人も多数いるんだってば!
逆もまた真じゃないの
179病弱名無しさん:2011/02/05(土) 02:55:47 ID:bQDBqTbh0
>>178
それはないw
それに、あんたは歯周病じゃないんだろ。若そうだし
180病弱名無しさん:2011/02/05(土) 03:24:45 ID:tyGVufby0
>>179
30代以上の日本人のおよそ8割が歯周病と言われているけど
その人達が殆ど糖尿だっていうの?
そんなわけないだろうがw

ここの住人に歯周病じゃないんだろと聞くのもおかしいわ
181病弱名無しさん:2011/02/05(土) 05:46:06 ID:UJ4VXhoy0
前歯グラグラはどうした?
あれだけ騒いだんだ、ちゃんと報告しろよ
182病弱名無しさん:2011/02/05(土) 10:54:20 ID:Kmizk/MR0
糖尿粘着くん。
あんた面白いわw
183病弱名無しさん:2011/02/05(土) 11:13:28 ID:OFIsoXHw0
糖尿→歯周病悪化→糖尿悪化→歯周病悪化→(ryであって

スタートが 歯周病→糖尿 とはならないw
184病弱名無しさん:2011/02/05(土) 11:26:28 ID:0Nm85mh6O
40台にして、固い食べ物が全く食べれない。泣きたくなる。
185病弱名無しさん:2011/02/05(土) 12:26:26 ID:rad7iQGO0
悲しいね
ファストフードやラーメンが流行ってるのは歯周病が進行した人が多くて、柔らかいものしか食べられないのかなと思っちゃう

他人を見る時は気がついたら目線が歯茎に行ってしまう…
186病弱名無しさん:2011/02/05(土) 13:34:11 ID:0Nm85mh6O
ラーメンとかうどんばかり食べてる。アーモンドなんてとても噛めない。

いっそのこと総入れ歯にしたら楽になれるのかな
187病弱名無しさん:2011/02/05(土) 13:45:33 ID:B3km6je30
知り合いでちょっと医療過誤があったせいで下顎のほとんどをインプラントにせざるを得なかった人がいるが、
手入れはかなり気を遣ってるみたいだぞ。
しかもインプラントでもあまり固いものは厳しいって言ってるし。
天然歯は可能な限り保存しろ。
ていうか仮に全部義歯に変えたいと言ってもまともな歯科医ならやってくれないと思うが。
いくら患者の希望でもまだ残せる歯を抜くようなことは歯科医としてのプライドが許さんだろ。
188病弱名無しさん:2011/02/05(土) 13:56:41 ID:0Nm85mh6O
>>187
俺の場合、歯周病で歯並びが崩れて見た目も悪いからなぁ。まぁ40代のオヤジだし、誰も俺の歯並びなんて興味もないだろうけど。
189病弱名無しさん:2011/02/05(土) 14:03:04 ID:B3km6je30
良い医者にかかって根気強く手入れすれば歯周病は決して治らない病気じゃないから、諦めず頑張ろう。
治りが悪いようなら何件か歯科医院を回って「こういう治療をしているんですが、治りません。どう思いますか?」と率直に話してセカンドオピニオンもらうことも考えよう。
繰り返すけど手遅れでさえなければ根気強くやれば治るから頑張れ。もういや、いっそ義歯にしたいって気持ちは分かるが諦めるな。
190病弱名無しさん:2011/02/05(土) 14:13:22 ID:0Nm85mh6O
>>189
本当に良い歯医者って、なかなかないから辛いね。
歯周病ってプラークだけでなく、噛み合わせも多分に影響してるから、総合的に診療する技術力のある医者を見つけなければならない。
それが一番難しい…orz

ネットの歯医者なホームページはどれも信用できないし、一体どうすれば…
191病弱名無しさん:2011/02/05(土) 14:40:20 ID:3WBH9ytk0
>>190

今までも方々でハミガキ指導を受けてきたであろうが、一向に歯周病が治らないのは、
結局教えるハミガキが難しく、身に付かないのも関係している。

日々の事であるのだから、簡単で続けやすく、そして効果的なものでなくてはならない。

以上、A歯科タニグチ http://www.a-shika.com/ より。
192病弱名無しさん:2011/02/05(土) 14:56:31 ID:0Nm85mh6O
>>191
いや、かならブラッシングしたから歯茎の腫れや出血は随分ましになったんだよ。ただ、噛み合わせがガタガタだから治らないみたい。こういうのって矯正歯科行くしかない?
193病弱名無しさん:2011/02/05(土) 15:25:44 ID:oc5pNSBv0
「マシになった」だけじゃダメ。
まず歯茎の炎症は根絶しないと。
縁下歯石が物凄い溜まっていてフラップ手術が必要とかでない限り、歯石取りをしてから適切な手入れをすれば3-4週間もあればほとんど炎症は収まるはず。
炎症がまだ残っているということは手入れがまだうまくできていない証拠。
矯正についての知識は無いからよく分からんな。矯正歯科で相談してみてくれ。
194病弱名無しさん:2011/02/05(土) 15:29:06 ID:oc5pNSBv0
殺菌剤を塗りまくってなんとかしようという人が多いが、歯石と歯垢が残っている限り効果はあまり望めない。
まず清掃の徹底が何より大事。
195病弱名無しさん:2011/02/05(土) 16:18:12 ID:0Nm85mh6O
この病気って、どんな良い歯医者と巡り会えるかに全てがかかってる。
歯医者次第で全てが変わる。
196病弱名無しさん:2011/02/05(土) 16:24:42 ID:bQDBqTbh0
>>180
いや、そんなわけがないだろうがが実際そんなわけがあったんだよ
糖尿病までいかなくても予備軍、境界例とかもある
実際、検査すれば一発で分かるよ。
あんたも検査してみれば境界例だとか言われるよ。
197病弱名無しさん:2011/02/05(土) 17:06:45 ID:UJ4VXhoy0
>>196
年齢46歳、空腹時血糖値:80mg/dl台、HbA1c:5%台前半でも歯周病ですが何か?

会社の健康診断、献血で20年以上計測していての数値です
198180:2011/02/05(土) 17:32:46 ID:rSaNTG/A0
>>196
しつこいなあ
自分がそうだからって皆がそうだと思うのは間違い

年齢48歳、血糖値:83mg/dl、ヘモグロビンA1C:4.9
毎年人間ドック受けてるけどいつも正常のA判定を頂いてますが
199病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:33:49 ID:Kmizk/MR0
糖尿くんは完全にグロッキー。
200病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:41:08 ID:dEutnoT90
また読んでないふりして帰ってくるよ。
201病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:44:59 ID:0Nm85mh6O
とにかく良い先生に巡り会うこと。それしかない。
202病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:52:10 ID:bQDBqTbh0
>>198
だから、そういうあんたが例外中の例外
大多数の人は歯周病だと糖尿の気がある
糖尿まったくないんだったら歯石かプラークだろ
きたねーな
歯医者にとっとと行けw
203病弱名無しさん:2011/02/05(土) 23:01:48 ID:OFIsoXHw0
プラークなけりゃ糖尿でも歯周病にはならんだろw
何を言ってるんだ?
204病弱名無しさん:2011/02/05(土) 23:19:09 ID:34BeswUr0
まぁ重度の歯周病の場合
糖尿の可能性が高いと言うなら
そうかもな
205病弱名無しさん:2011/02/05(土) 23:27:53 ID:bQDBqTbh0
>>203
歯磨けよ!この不潔野郎!くっせーぞ!ww
206病弱名無しさん:2011/02/05(土) 23:50:38 ID:huRt6/TV0
>>202
おまえが歯医者に行け
専門医のところへな
歯槽骨の状態とポケットを調べてもらって歯磨き指導を受けてこい
207病弱名無しさん:2011/02/06(日) 00:55:11 ID:ZU96/wcK0
>>206
なんだwこの歯クソ野郎がww
208病弱名無しさん:2011/02/06(日) 01:07:57 ID:d3iJzqnV0
頭の悪いヤツは論破されると、こうなる(笑)
あまりに典型的で面白すぎるぜ。

あーあと、いい歯科医とか言ってるけど、
そんなの関係ないから。
まぁ糖尿くんみたいなちょっと極端に頭が足りない人以外は歯科医に行かなくても
本やネットで十分治療法がわかる。
歯科医にしかできないことは、スケーリングと脱歯後の治療。
前スレでも話したが
脱歯させない為の歯周病治療は本人の努力のみ。まぁそれも、進行を遅らせるだけで
完治しないけどね。
完治するみたいな、嘘の情報に惑わされない様に。
209病弱名無しさん:2011/02/06(日) 01:26:14 ID:ZU96/wcK0
>>208
わかったwわかったw歯クソ野郎がw
書きこんでる暇があったら歯ーみがけやーww
210病弱名無しさん:2011/02/06(日) 03:45:04 ID:eO5jV87z0
通りすがりだけど
50手前にもなって2chに張り付いてケンカしてる自分を想像したら、ゾッとした。
211病弱名無しさん:2011/02/06(日) 04:00:17 ID:d3iJzqnV0
糖尿くん苦しいな^^
毎回サンドバッグご苦労さん(^-^)/
>197>198の二人がお前のいうとおり、
数値だしてくれてるぞ(笑)
反論は?

おまえの>175の発言自分でどう思うの?

また泣きべそかいて、「歯磨け、きたねーな」とかいうんだろ(笑)
212病弱名無しさん:2011/02/06(日) 04:16:15 ID:Dii/AULo0
>>210
同意
213病弱名無しさん:2011/02/06(日) 07:13:50 ID:jec/tPDl0
>>210
禿同。
しかも、歯周病で口臭持ち、醜悪の極み。
214病弱名無しさん:2011/02/06(日) 07:27:10 ID:9QYtJgM60
まぁ、DM君も前歯ぐらぐら君も、単一の何かに縋って、
それさえ改善すれば何とかなるんじゃないかと思ってしまう・・・
また、そう思いたいという気持ちは理解できるよ。

でも現実は複合的な要因が重なって罹患&発症するのだし
根治させる確実な術も現時点ではない。
マジレス氏も書いてたけど延命療法しかないのが現実だから、
DMと一緒でナイスコントロールに努めるしかないと思うよ。

ここにいる殆どが中年なんだろうから、落ち着いて仲よく情報交換しようや。
215病弱名無しさん:2011/02/06(日) 08:59:03 ID:d3iJzqnV0
久しぶりに来てみたら、なんか治る方向の話しになっていたので、
糖尿くんを思い出してしまったw
いないと思ったらいたし^^
大人気なかったな。
糖尿くん君がいると盛り上がるから過疎ってきたら現れてね(^-^)/
216病弱名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:49 ID:UOXQb2cMO
現状では、歯周病専門医にかかるしか治す方法はない。これだけは間違いない。
217病弱名無しさん:2011/02/06(日) 10:05:18 ID:F+3jrpp90
歯周病専門医にかかること+指導された歯磨き(フロス・歯間ブラシ含む)を毎日やることだね。
歯科医は治療の手助けをしてくれるだけの存在。治療の主体は患者自身。
218病弱名無しさん:2011/02/06(日) 12:15:07 ID:5NUUEpuI0
うおおおおお
歯磨きせず寝てしまった
219病弱名無しさん:2011/02/06(日) 20:03:39 ID:MMK2oTR80
歯周病は治らないんじゃないの?
220病弱名無しさん:2011/02/06(日) 20:12:48 ID:UOXQb2cMO
治るよ。歯周病専門医に診てもらうこと。
221病弱名無しさん:2011/02/06(日) 21:12:37 ID:C3yiSBTT0
歯医者に行って、サイズ測ったり、ここらへん磨けてないから磨け、みたいなのは聞いたけど
歯周病の話とかは一切されなかった。

でも、風邪ひいたときとか体調あまりよくないときとか
歯茎が痛くなることが多々ある。

これ、歯医者が見てくれなかったってこと?
それとも単なる気のせい?
222病弱名無しさん:2011/02/06(日) 21:40:05 ID:OiG8Qtel0
お医者さんは神様じゃないって事かと・・
223病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:22:21 ID:xo40INVT0
サイズw測るような歯医者に行ったからじゃね?
224病弱名無しさん:2011/02/07(月) 02:11:35 ID:PTWn6UdZ0
>>221
気のせいじゃなくて実際そう
風邪ひいたときとかは免疫が落ちるから弱いところが特に症状悪化する
225病弱名無しさん:2011/02/07(月) 06:06:11 ID:XkCyl1is0
>>219
歯茎にめり込むような形で生存してるから治らないな
症状が消えても原因菌は依然として残ったまま
キスやジュースの回し飲みなんかで簡単に感染するしね
226病弱名無しさん:2011/02/07(月) 07:29:19 ID:k+D4ygrB0
去年歯茎が痛み出したんだが放っておいたら痛くなくなった。
今年また痛み始めた。
今回も痛みは引くかも知れんがいずれは診てもらわないと駄目なのか
227病弱名無しさん:2011/02/07(月) 08:04:13 ID:wxuVYQ2bO
歯周病にはドクターショッピングは必須だね。
セカンドオピニオンどころか、サードオピニオン、フォースオピニオンまで必要になる。
228病弱名無しさん:2011/02/07(月) 13:13:15 ID:32vj1sbA0
>>226
典型的な歯周病の症状
しかも、痛みが出るのはすでにかなり歯周病が進んでる証拠

歯周病は早めに手を打てば、歯を残せる期間はグンと長くなる
そのまま放置すれば、加速度的に進行する
229病弱名無しさん:2011/02/07(月) 15:55:03 ID:XJg6mdXl0
専門医でなくても
お願いすればフラップ手術してもらえるの?
230病弱名無しさん:2011/02/07(月) 16:08:07 ID:hULqlCMr0
できるかもしれんがやめておけとしか言えない
231病弱名無しさん:2011/02/07(月) 17:00:17 ID:KuaAzYTL0
電動ハブラシで磨いて歯茎に傷付けたみたいで、歯茎が口内炎みたいに・・・
しまいには偏頭痛までおきてる最悪だ・・・
やっぱ電動ハブラシ駄目だな
232病弱名無しさん:2011/02/07(月) 17:03:48 ID:KuaAzYTL0
あとジスロマックとTYSTATINやってたら、かなり歯茎下がったよマジで。
大丈夫なのかこの薬w使ったら目に見えて3mmぐらい一気に歯茎下がりすぎじゃないかとw
歯周病の腫れがひいたっての分かるけどさ・・参ったな歯がすきっぱになって
233病弱名無しさん:2011/02/07(月) 17:35:09 ID:wxuVYQ2bO
と喜びの声の>>232であった…
234病弱名無しさん:2011/02/07(月) 17:45:24 ID:hULqlCMr0
歯周病には皇潤と青汁で鉄板。念仏を三回唱えるのも効果的。
235病弱名無しさん:2011/02/07(月) 17:49:17 ID:KuaAzYTL0
>>233 どこが喜びの声なんだよカス
236病弱名無しさん:2011/02/07(月) 19:45:06 ID:wxuVYQ2bO
>>235
すまん 軽い冗談のつもりだった。許してくれ。
237病弱名無しさん:2011/02/07(月) 19:50:43 ID:wxuVYQ2bO
ただ、歯茎が引き締まったから、歯茎が骨の高さまで下がってる。だから良い事だと思う。見た目には良くないけど、これは改善の過程で仕方ないらしい。
238病弱名無しさん:2011/02/07(月) 19:51:18 ID:Cy/HeRKs0
>>232
俺はフロスやったら、歯茎下がって
隙間出来たよ。
歯医者で大丈夫なんですか?って聞いたら
これが正常ですって言われた
239病弱名無しさん:2011/02/07(月) 19:57:51 ID:qKF19lHG0
もっと早くからフロスをやっていれば歯茎下がらずに維持できた
240病弱名無しさん:2011/02/08(火) 01:26:44 ID:FPW3C3wc0
歯茎下がると歯根が露出してくるでしょ。
エナメル質に覆われてないから
虫歯になりやすくなるんじゃないの。
241病弱名無しさん:2011/02/08(火) 01:36:54 ID:4HGBGJ2o0
よく>>240みたいな勘違いしている人いるけど、歯周ポケット深いとそこに歯垢が溜まって齲蝕の原因になる。
歯周ポケットを浅く保っておくと清掃ができるから齲蝕を起こしにくい。
歯医者でも指導されることでしょ。
フロス使いたくないなら使わないで好きなだけ齲蝕させるなり歯周病進行させるなりして歯を失ってくれ。
242病弱名無しさん:2011/02/08(火) 06:52:01 ID:HHd5T6160
だいぶ住人層が変わったみたいだけど
ってことはやっぱジスロとかもあんま効果ないのか・・・

しかし住人、むかしよりは明るい人が多くなったな
243病弱名無しさん:2011/02/08(火) 08:34:02 ID:hIrpF+RTO
軽度な住人が多いような気がするな。
俺みたいに全般にグラグラしている人はいなさそう。
244病弱名無しさん:2011/02/08(火) 09:29:12 ID:jyCBq1O/0
軽い歯周病=歯医者できちんと指導受けて、毎日熱心に歯磨きしてる人
245病弱名無しさん:2011/02/08(火) 10:01:30 ID:ByhNFH2Z0
>>243
詳しく自分の症状とか書いてみたら。
治療前は何ミリのポケットで、どんな治療をして今何ミリだとか。
歯間ブラシ使ってるとか、ブラッシングはこんな感じでやってるとか。

俺は重度の歯周病だと言われた。
一本奥歯はそれで失った、今一番深いのは10ミリ。
フラップも何か所もやった。
スキッパになって、食後の歯間ブラシはしないといられない。
でも、グラグラは結構おさまってきている。
246病弱名無しさん:2011/02/08(火) 11:44:18 ID:FPW3C3wc0
一本一本の歯が大きすぎて隙間がほとんどない。
無理やり糸ノコの小さいのみたいな歯間ブラシ突っ込んでも
抜くときが大変。それで一回奥歯の金属が剥がれた。
扱いが面倒でも糸状のデンタルフロス(?)使うしかないみたい。

電動歯ブラシはそっと当てるくらいにしないと
歯肉がダメージ受けやすいね。
247病弱名無しさん:2011/02/08(火) 14:51:28 ID:+nvX9gTG0
年齢も書け。
70、80だったらあきらめろ。
248病弱名無しさん:2011/02/08(火) 23:15:36 ID:293+baUjO
50代で総入れ歯になったが、慣れれば入れ歯も悪くない
249病弱名無しさん:2011/02/08(火) 23:22:39 ID:QmPvbX3jO
一週間一切歯磨きしない事が何回もある
250病弱名無しさん:2011/02/08(火) 23:34:15 ID:uTDcsXsD0
>>248
保険の義歯ですか?
251病弱名無しさん:2011/02/08(火) 23:50:09 ID:FPW3C3wc0
>>249
20年後には見事な歯並びになっていることでしょう。
10代から20代前半までの手入れの度合いで
その後の歯の健康がかなりの程度決まるみたいだよ。
歯周病はまた別問題だけどさ。

>>248
歯を失ったのは虫歯より歯槽膿漏の方が主原因ですか?
死んだばあちゃんもそうだったな。
252病弱名無しさん:2011/02/09(水) 00:26:54 ID:m5Z5b+Nv0
>>248
何本くらい抜けると総入れ歯になるのですか?
253病弱名無しさん:2011/02/09(水) 08:55:09 ID:CNi0O3Qn0
上顎の総入れ歯を調整で落ちない範囲で無口蓋に近い様にじょじょに削って貰うと違和感減っていいかもね?
254病弱名無しさん:2011/02/09(水) 11:58:48 ID:nZkBsVzYO
>>253
ミラクルデンチャーならその問題はないみたいだよ
255病弱名無しさん:2011/02/09(水) 12:43:32 ID:iy4USyMe0
ミラクルデンチャー良いけど保険効かないから高いよね。
256病弱名無しさん:2011/02/09(水) 12:48:57 ID:YrBuCViX0
ジスロマック飲んで歯石取りに行ったら、麻酔ナシでも痛くなかった
歯茎は確かに下がった。。。
257病弱名無しさん:2011/02/09(水) 12:59:48 ID:Owe66k5uP
>>254
ミラクルフィットじゃなくて?
258病弱名無しさん:2011/02/09(水) 15:24:36 ID:bAiy9Gxx0
ここのところ歯茎の痛みがあまりない
親戚の不幸があってからだけど、苦しみを訴えていたのか、痛みを持って行ってくれたのか
いまいち、不思議だけどあれだけひどい腫れと痛みで苦しんでたんだけどな
やっぱりそういう近い血縁の人の苦しみとかって何かしら訴えてくるもんがあるってことなんだろうか?
259病弱名無しさん:2011/02/09(水) 18:17:24 ID:Pw03zn/E0
まったくもって関係ない。

オレオレ詐欺に気をつけろよ。
260病弱名無しさん:2011/02/09(水) 18:55:30 ID:nZkBsVzYO
風邪で三日間寝込んだら、歯茎がかなり悪化しグラグラが進んだ。
風邪には気をつけてくれ。こんなことでも歯周病は進行してしまう。
261病弱名無しさん:2011/02/09(水) 20:06:03 ID:YrBuCViX0
元からだろw歯磨けよw
262病弱名無しさん:2011/02/09(水) 23:59:35 ID:nZkBsVzYO
>>261
随分ストレス溜まってんだな
263病弱名無しさん:2011/02/10(木) 00:42:35 ID:Gv2JyLzu0
>>262
グラグラ野郎、いいからお前は携帯弄らずに歯ブラシ動かしてろ
264病弱名無しさん:2011/02/10(木) 03:03:10 ID:fHrmagPD0
一昨年からカイゲンのアンチピオレーを使い始めてかなり調子良かったんだが
残量が減ってきたので注文しようとしたら製造中止になってた。
生薬を使った炎症を抑える系の歯周病治療薬なんて珍しいのに
なんで製造やめちゃったのよカイゲンさん・・・
他所のメーカーで似たような薬って売ってないのかな
265病弱名無しさん:2011/02/10(木) 07:58:57 ID:FuDHzeT7P
糖尿君も免疫君もアルギニン飲めよ
マジで色々捗るぞ
266病弱名無しさん:2011/02/10(木) 21:15:59 ID:WYkIICqF0
問題は口臭なんだよな

鼻息は臭くないから内臓ではないよな
歯周病が原因なのかな
なんか市販薬で口臭消すものないかな
267病弱名無しさん:2011/02/10(木) 23:40:40 ID:hsh7oYDVO
>264
>カイゲンのアンチピオレーを使い始めて

これ、効くよね。
でも自分はこれのおかげで歯を失うところだったよ…。
やっぱり自己流じゃなくて歯科医のケアが根本にないとダメだ。
>264がきちんと歯科医に診てもらっているなら、余計なお世話なので謝るよ。
自分はアンチピオレーから卒業できた。
268病弱名無しさん:2011/02/11(金) 01:22:34 ID:tPiSnEIDO
とにかくガンガン歯医者に行き、良い歯医者に出会うこと。
自己流はかなり危険。
269病弱名無しさん:2011/02/11(金) 13:44:04 ID:uFwQdrL30
>>268
やはり答えはそれか
口臭なんだよ問題は。
270病弱名無しさん:2011/02/11(金) 17:05:41 ID:tPiSnEIDO
>>269
口臭外来には行ってみた?
ただ、歯周病が原因なら歯周病治療が先かも。
271病弱名無しさん:2011/02/11(金) 17:09:29 ID:C5Qh1m5ci
>>270
口臭外来凄く高いよ
そう簡単に出せる金じゃないけど
今年中には行こうと思ってるよ
今は一生懸命歯磨きしてるよ

歯磨きするときやっぱり歯茎や
口の中の上もこすった方が
いんだよね
272病弱名無しさん:2011/02/11(金) 18:12:28 ID:LSjl3qtN0
>>271 ネタか?
273病弱名無しさん:2011/02/12(土) 14:13:47 ID:FBH7Py4qO
歯茎から出血したらそれだけでアウト
274病弱名無しさん:2011/02/12(土) 15:44:25 ID:+yoa9h+Y0
アウトっていうか出血させて悪い血は出した方が良い
275病弱名無しさん:2011/02/12(土) 15:46:21 ID:OwNQ1hb50
今日病院行ってきた。
小学生のとき入れた詰め物の下が
虫歯になってて詰め直しに。
歯周ポケットも4ミリ以上のがあるって。
歯石は全体的についてるって言われた。
276病弱名無しさん:2011/02/12(土) 16:35:37 ID:FBH7Py4qO
漏れなんか、全ての歯の歯周ポケットが6_以上だ。

人生終了確定。死のうかな。
277病弱名無しさん:2011/02/12(土) 17:07:00 ID:77eNrbW80
18で歯周病宣告された時は死のうと思った、マジで。
若いころは他人の歯茎ばかり気になった。
試着室の鏡を見て、いつも泣きそうになった。
宿で大部屋から一人抜け出してトイレでフロス(友人に見られたくないもん)とか、
惨めだった。

烏賊鹿の医師は患者のこんな気持ち、知らんぷりだよなぁ。
278病弱名無しさん:2011/02/12(土) 17:10:23 ID:UHCku5Ahi
歯周ポケットあったからまだ大丈夫な
歯を抜いた
口臭治ると思ったら治らなかった
歯茎はれたりしてるのは歯周病なのかな
一生懸命歯をみがけばなおるかな口臭。
口臭で悩み続けて5年になるよ
人前で話すのが怖いよ
279病弱名無しさん:2011/02/12(土) 17:14:11 ID:FBH7Py4qO
歯医者では治せない病、それが歯周病。
280病弱名無しさん:2011/02/12(土) 18:10:24 ID:92yuq2ev0
人さし指による歯茎マッサージを6ヶ月続けました。
どうでしょう、暗い色の歯茎が20年前と同じピンク色になりました。
嬉しいです。

参考:大口 芳喜【著】「人さし指は魔法のブラシ」文芸社 (2001/01/15 )

歯周病予防に一番有効なのは人さし指だ!歯茎の異常は国民の8割に達する!
あなたの歯茎は大丈夫!?人さし指によるマッサージ法が、この危機的状況を打開する。
281病弱名無しさん:2011/02/12(土) 18:59:38 ID:UHCku5Ahi
>>280
まじ!俺やってみる
口臭もなくなるかも!
282病弱名無しさん:2011/02/12(土) 19:05:24 ID:JKPWccQl0
奥歯とかブラシッングし難い場所は指に塩つけて歯と歯茎マッサージしてる。
ついでに歯茎全体も塩指マッサージで気持ち良い。
283病弱名無しさん:2011/02/12(土) 20:01:58 ID:UHCku5Ahi
>>282
了解。
284病弱名無しさん:2011/02/12(土) 22:04:18 ID:FBH7Py4qO
歯間ブラシも忘れずにな!歯間は指ではマッサージ不能だよ
285病弱名無しさん:2011/02/12(土) 22:10:04 ID:VB880VqlO
自分も今日からマッサージしよう
やっぱり歯磨きしたあとの洗面所が生臭い
これは歯周病のにおいだよね?
286病弱名無しさん:2011/02/12(土) 22:13:11 ID:WYHrF7jb0
歯周病持ちは歯間ブラシ必要だぞ
人差し指で歯間は届かぬ
あ、>>284が先に書いてた
287病弱名無しさん:2011/02/12(土) 22:16:15 ID:UHCku5Ahi
指塩マッサージさっそくやりました
その後歯磨き
しばらく続けてみるよ
口臭がなくなれば世界が変わると
思うんだ
彼女だって出来ると思う
288病弱名無しさん:2011/02/12(土) 22:18:31 ID:uBzZnD2X0
指塩マッサージの話が出れば歯間ブラシやれとか言うのがすぐに出て来るけど
やってるに決まってるだろ
だいたい、歯周病のやつはひととおりやってるよ。歯間ブラシなんか常識だ
289病弱名無しさん:2011/02/12(土) 22:20:38 ID:WYHrF7jb0
すまん
歯間ブラシで劇的に口臭がなくなったので力説してしまった
290病弱名無しさん:2011/02/12(土) 22:24:07 ID:UHCku5Ahi
>>289
わあーいいなぁ
ようし口臭0の世界にいくぞー!
291病弱名無しさん:2011/02/13(日) 00:55:42 ID:78O69VPlO
オススメのタフトブラシは?
歯周病が落ち着いたら歯列矯正したいな
292病弱名無しさん:2011/02/13(日) 07:43:50 ID:rl43RaEli
昨日から指塩マッサージしたけど
初めて自分の歯茎さわったら
二箇所腫れてました、結構腫れてるから
びっくりした。
歯列矯正も口臭と関係あるのかな...
以前友達が前歯矯正したあと口臭なおったって言ってたから。
僕はとにかくしばらく指塩マッサージを
続けてみます
あとタフトブラシも良いんですね
色々勉強になります
ありがとうございます。
293病弱名無しさん:2011/02/13(日) 08:05:44 ID:4m3ZDzyf0
歯磨きのまとめをしてみました。

1 デンタルフロス   :食べかす取り、歯垢取り
2 歯間歯ブラシ   :歯垢取り、歯間の歯肉マッサージ
3 通常の歯ブラシ :歯垢取り(幼児用の小型歯ブラシや電動歯ブラシなど複数使用)
4 指+塩       :歯茎マッサージ(歯茎の血流増加が目的・サプリも必要か)
294病弱名無しさん:2011/02/13(日) 11:11:01 ID:w4b2vZC80
あのな
歯周病は永遠に治らない
295病弱名無しさん:2011/02/13(日) 12:36:35 ID:4m3ZDzyf0
完治しなくても、そこそこましな状態で長持ちさせられることもある。
一病息災の例えがある。
296病弱名無しさん:2011/02/13(日) 14:44:34 ID:3X6kIMuRO
いかに歯を長持ちさせるか、歯周病はそこに全てがかかってくる
297病弱名無しさん:2011/02/13(日) 14:48:23 ID:Qcj5KZmrO
抜けた歯は戻ってこないし
100%から60%まで下がった状態をどれだけその状態を維持できるかが歯周病治療でしょ
298病弱名無しさん:2011/02/13(日) 15:17:32 ID:3X6kIMuRO
>>297が良いこと言った!
抜けた歯は戻らないし、噛み具合も天然の歯のようにはいかないから、不都合もいろいろ出てくる。しかしそれでも残された歯をなんとか頑張って維持する。それが歯周病治療。
299病弱名無しさん:2011/02/13(日) 20:17:20 ID:hi1KCtco0
歯周病菌はバイオフィルムの中に逃げるので殺菌剤入りの歯磨き粉で丁寧に歯磨きしてもなかなか取るのは難しい。
歯周病内科治療で薬を服用してバイオフィルムを溶かして歯周病菌を殺す治療が行なう歯科に行くのも選択のひとつ。
300病弱名無しさん:2011/02/13(日) 20:27:04 ID:39ZshL8Y0
歯周病と口臭は密接に関係あるんですよね
301病弱名無しさん:2011/02/13(日) 21:48:10 ID:21ojt7f50
>>293
それいいね
今度からテンプレに入れてほしい
堂々巡りでけっこう同じことを何度もループして説明しなきゃだから疲れるし
302病弱名無しさん:2011/02/14(月) 13:55:18 ID:bMBl9XD6i
なんとか口臭をなおしたよ
一日二回指塩マッサージ昨日からしてます
303病弱名無しさん:2011/02/14(月) 14:58:54 ID:KmRXoJSO0
ブリッジってなんであんなに高いん?
どうせ何年も持たないのに、高価な物着けるのアホらしいなぁ・・
なんか利権が絡んでるんじゃないかと思ってしまう。
304病弱名無しさん:2011/02/14(月) 15:26:53 ID:0SfASrPpO
そりゃ銀歯より高いでしょ。周りの歯も削らなくちゃいけないから手間もかかるし。
305病弱名無しさん:2011/02/14(月) 15:30:26 ID:bMBl9XD6i
ほっぺたの上からのマッサージでも
効果あるよね?
306病弱名無しさん:2011/02/14(月) 18:39:03 ID:FA3nbsiDO
歯周病専門医、予約したら二週間先だ…

二週間も待てない…
307病弱名無しさん:2011/02/14(月) 20:46:46 ID:+oUb73Hh0
小さい頃に正しい歯磨きの仕方を知っていれば歯周病になることも無かった
小学校ではバス法なるものを教えてたけど今思うと大間違いもいいとこ
フロスなんて30過ぎるまで見たことも聞いたこともなかった
308病弱名無しさん:2011/02/14(月) 21:24:52 ID:DJo1AnUoO
>>300

歯周病の原因菌は嫌気性菌なんだが
嫌気性菌の代謝物のメチルメルカプタンなんかが臭い
309病弱名無しさん:2011/02/14(月) 21:41:30 ID:Ccs0JrL00
>>308
ありがとうございます
やっぱりあるだね
よし!指塩マッサージ続けようと。
310病弱名無しさん:2011/02/14(月) 22:42:31 ID:xXuf4nL2O
歯周病で出っ歯になった人いる?
やはり矯正しかないんだろうか
憂鬱だ
311病弱名無しさん:2011/02/14(月) 23:32:47 ID:Ccs0JrL00
口臭が問題だよ自分は。
でも頑張る
312病弱名無しさん:2011/02/15(火) 00:28:19 ID:tQIUL6yeP
歯周病のみんな、メトロニダゾールって知っている?
特効薬なんだが、日本では歯科の適応を取ってない。婦人科のクスリだが、嫌気性菌にバツグンに効果あり。
主治医に聞いてみな。
313病弱名無しさん:2011/02/15(火) 00:29:39 ID:tQIUL6yeP
書き忘れた。
塩野義製薬のフラジールって商品だから。
314病弱名無しさん:2011/02/15(火) 07:35:37 ID:BApfuhsE0
 < `∀´ ><ニダーと付くものは全部ウリ達が起源ニダ
315病弱名無しさん:2011/02/15(火) 07:45:04 ID:QHWFatmiO
>>310
俺もだ。 一体どうすればいいんだろう…
316病弱名無しさん:2011/02/15(火) 16:01:37 ID:4CLP04fu0
>>315
歯周病で出っ歯になるって、骨が減ったために抑えが利かないというか
それが原因でなったってことなのかな。

俺はフラップしてから、医者が接着剤で止めている。
半年もするとダメになってやり直しなんだけど
それでも少しづつ出てきている。
最後はどうなるのか知らないけど、その前に歯がなくならないように手入れしている。

今度行ったら聞いてみる。
数か月あとかもしれないけど。
317病弱名無しさん:2011/02/15(火) 17:41:37 ID:QHWFatmiO
>>316
その通り。
歯周病で骨が溶け、歯並びが崩れてくる。それにより、歯が前に押されてきて出っ歯になる。最後には抜け落ちてしまうらしい。

ネットで調べた範囲では、歯周病患者は骨が溶けているので、継続的に骨に力を加える矯正はタブーに思えるが、歯並びを直し、歯を磨き易くするために矯正するケースもあるらしい。

ただ、矯正により加速度的に抜歯を促進してしまうケースもあるので、歯周病と矯正の両者に精通した歯医者と巡り会う必要があるとか…。

俺の場合、出っ歯だから口が閉じにくく、歯周病に悪い口呼吸になってしまう。かなりきつい。
318病弱名無しさん:2011/02/15(火) 18:43:07 ID:tQIUL6yeP
But,健常者は骨が硬いので矯正に時間がかかるが、歯周病の場合は骨が少ないので「えっ!」と思うくらい早く動きますよ。
もちろんその分管理は難しいですが。
319病弱名無しさん:2011/02/15(火) 20:19:59 ID:QHWFatmiO
>>318
なるほど。しかしそのまま抜け落ちるなんてことに…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
320病弱名無しさん:2011/02/15(火) 20:49:08 ID:lBOyQGbS0
歯肉炎のうちに口腔洗浄機を使い始めればすぐ治るのに
歯科医はフロスや歯石取りなんぞでセコく小銭稼ぎしてないで、もっと口腔洗浄器を広めるべき
321病弱名無しさん:2011/02/15(火) 21:01:57 ID:Z/CUdq8MO
>>320

歯垢を歯肉の奥にぶちこむから良くないという意見もあるからなぁ。

サイニーで検索しても有用だと結論付ける論文は東京歯科大の一本だけだし
322病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:10:24 ID:lBOyQGbS0
若い時分の不精で虫歯の治療冠がたくさんあるので、しばしば歯医者のお世話になるのだが
ある時歯石とりをされた時に、歯肉炎(一歩手前?)ですよと言われた。
鏡で見ると赤く腫れて、器具でちょっと押すだけで血がにじんでくる状態だった。

そこで購入したのが口腔洗浄器
最初はオムロンだった
一ヶ月で歯肉はピンク色に引き締まり、それ以来10年、歯医者に何度かかっても歯石取りを勧められることがない。
付いてないんだそうだ。
フロスは使ったことがない。

あまりにいいので父にアマゾンで買って贈った。
父は歯周病が進んでいて、もう歯が何本も抜けているのだが、使い始めてからよく耐えていて
歯医者に褒められたと喜んでいた。

いまは口腔洗浄機も買い換えて二代目(オムロンはすぐ壊れるので何度か修理して捨てたw)
以前は歯の隙間に良く物が挟まって、食事の後は爪楊枝が欠かせなくて、それで隙間がまた広がるの悪循環だったが
口腔洗浄器を買ってからは、水流が歯の隙間を広げずにあっという間に異物を飛ばしてくれるので
歯の隙間が詰まってきて、自然に食べかすが挟まらなくなった。

10年前の爪楊枝は未だに残っていて、料理に活躍する程度。
ってことで、自分としては自信を持っておすすめする。
323病弱名無しさん:2011/02/16(水) 04:10:50 ID:t85hIfQzP
こちらでおすすめを教えてください
口腔洗浄器 part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176622755/
324病弱名無しさん:2011/02/16(水) 08:07:11 ID:SpeorVCKO
皆さんは良い歯医者さんに巡り会っていますか?

もう三軒ぐらいハシゴするんですが、なかなか良い先生に巡り会えません。事前にネットとかで調べて行っても全然違ったり…
325病弱名無しさん:2011/02/16(水) 16:27:18 ID:OM2HAjRs0
>>322
そういうものがあったか
電動歯ブラシやってれば不要とおもっていた
どの製品がいいのでしょうね
326病弱名無しさん:2011/02/16(水) 17:04:31 ID:i8/BO9MU0
電動歯ブラシやってるから安心て死亡フラグ
327病弱名無しさん:2011/02/16(水) 17:39:10 ID:mqkFcsqOP
>>323
洗浄器(ウォーターピック)は歯周ポケットの中に正確に当たらないと意味が無い。
衛生士でも難しいのに、目視できずに当てずっぽうで当たる訳がないと思うが。
歯周疾患には音波ブラシのソニッケア900シリーズが手頃で良いと思うよ。
328病弱名無しさん:2011/02/16(水) 17:46:50 ID:kkXTZNAp0
>>325
322ですけど、電動歯ブラシはダメってことはないんだけど、似て異なるものというか
口腔洗浄器とは効果の違うもんですね。
高能率のブラシでも届かないところは届かないので。

メーカーはどこのでもいいと思いますけど、携帯型は水量が少なくて水圧も弱いので
あまりおすすめじゃない様です。

あとオムロンの古い機種(HT-J202)は性能は強力ですが、耐久性がありません。
オムロンはサポートはしっかりしてるんで修理は安心ですが、やっぱり壊れないに越したことはないですよね
いま自分はドルツですが、水流はオムロンよりやや弱めですけど最強にすれば十分だし、なにしろ壊れません。

まあ専用のスレが上で紹介されてますから、そっちを御覧になるのもいいと思います。
そんな高価なものではない(一万円以内)ので悩むより試すほうが早いっす。
購入した人の満足度は凄く高いですよ。

歯医者でも治療時の洗浄は水流で、ブラシを使うところなんてないじゃないですか。
フロスをやたら勧めますけど、時間ばかりかかって肝心の歯周ポケットの近辺には届かない。
歯医者自身がバリ取りぐらいにしか使わないものをどうして勧めるのか謎です。
329病弱名無しさん:2011/02/16(水) 17:49:41 ID:ia2kr6RD0
2chで営業して効果あるんだろうか
330病弱名無しさん:2011/02/16(水) 17:53:20 ID:kkXTZNAp0
>>327
議論になるようならそっちのスレがいいと思いますけど、細いと言ってもなにぶん脈動のある水流ですから
数ミクロンでも1ミリでもない。
正確に狙いをつけるようなもんじゃないです。

口腔洗浄器ってご大層な名前がいけないのかと思いますけど、これほど利用者経験者と
それ以外で意見の分かれる道具も珍しいです。
331病弱名無しさん:2011/02/16(水) 18:01:30 ID:mqkFcsqOP
>>329
327だけど、営業?商品名出さないと分かんないんじゃないの?
ひねくれてんね。
332病弱名無しさん:2011/02/16(水) 18:44:31 ID:IR/lbGJF0
>フロスをやたら勧めますけど、時間ばかりかかって肝心の歯周ポケットの近辺には届かない

フロスを使う意味って、歯周ポケットの掃除じゃないんだけどね
歯と歯の接触部分(ブラシ類は届かない、水流でも無理)についたプラークを落とすんだよ
欧米じゃ子供でも使うのがデフォらしいよ
なんたって、歯の隣接部分は一番虫歯になりやすい箇所だから
もうちっと勉強した方がいいよ
333病弱名無しさん:2011/02/16(水) 18:46:42 ID:FLbS8j5w0
いいから全部やっとけ
334病弱名無しさん:2011/02/16(水) 20:04:12 ID:kkXTZNAp0
>>332
おっしゃるとおり
このスレではフロスはどうでもいい話でしたね。
よく比較されるのでつい口がすべりました。

335病弱名無しさん:2011/02/16(水) 20:45:48 ID:j8eaJbcN0
つーかフロスはデフォだろ
やらないで歯周病治りませんとかw
336病弱名無しさん:2011/02/16(水) 20:53:10 ID:i8/BO9MU0
>>335
ごもっとも。しかし面倒だってのでやらない人もいるみたいね。
齲蝕を防ぐために重要だけど同時に歯周病予防・治療にも重要。
とにかく清掃の徹底が一番大事だからね。
337病弱名無しさん:2011/02/16(水) 21:09:58 ID:f7zSrtoZO
フロスって楽しくない?
歯垢染色液やってから歯磨きしてるんだけど歯茎が染まるのが困る。
朝使えないし
338病弱名無しさん:2011/02/16(水) 21:26:23 ID:kkXTZNAp0
フロスは子供の頃に親に一二度されたっきりで自分では面倒で寄り付きませんが
口腔洗浄器を使い始めてからは10年間一度も虫歯になってませんね。
これが洗浄機の効果かどうかは知りませんが、若いころにずいぶん治療したので本来歯は弱いほうだと思います

どっちにしてもめんどくさがりの自分にはフロスはどうも無理です。
339病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:12:01 ID:gc/zaSeZ0
やっぱ総入れ歯にするのが一番か?
340病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:16:43 ID:Z+zE1pHY0
入れ歯にしたら後には戻れんぞ
いっそサメの遺伝子でも組み込んでしまえ
341病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:27:58 ID:SpeorVCKO
>>339
総入れ歯にすれば歯周病の苦しみからは解放される。ただ、また別の苦しみが…
342病弱名無しさん:2011/02/17(木) 02:28:10 ID:JGJWCoow0
>>341
わしゃ歯周病の所為で部分入れ歯じゃが特に不便はないよ。
まぁ総入れ歯になると色々と不便なんじゃろが・・・。
343病弱名無しさん:2011/02/17(木) 02:39:09 ID:iYh6K3fb0
>>316
フラップ手術した人の体験談はほとんど無いから聞きたいんだけど、やった後はどうだった?
改善した?
344病弱名無しさん:2011/02/17(木) 03:43:04 ID:NxMxWN/PO
歯周病のための歯科医療保険が新発売してる
・歯周病・糖尿病の人のコース
・既往症のない人のコース

があって、歯周病が原因のインプラントは年最大5万円給付
歯周病治療は年最大2万円給付みたい。

工作員になってしまうから会社名、保険名は伏せるがこれって使えそうじゃね?
345病弱名無しさん:2011/02/17(木) 03:49:23 ID:V8n60tYY0
>>344
それだと、一本の1割前後にしかならない。
掛金の分、歯医者で自費で清掃してもらった方が
有効な気がする。
346病弱名無しさん:2011/02/17(木) 04:13:19 ID:NxMxWN/PO
やっぱり、年給付上限がインプラント5万、歯周病治療2万じゃ割りがあわんかな
347病弱名無しさん:2011/02/17(木) 07:32:14 ID:36D29WUKO
>>343
たしかに、フラップオペやエムドゲインをやったって人、あまり聞かないな。みんなやっぱり軽症なんだな…。
348病弱名無しさん:2011/02/17(木) 08:40:02 ID:V8n60tYY0
>>347
どっちもやったよ。
劇的な効果があった。
腫れ、排膿は止まり、動揺も止まった(元々僅かだったけど)。
エムドゲインは、歯槽骨が劇的に回復した(2mm程度)。
効果に個人差が非常に大きいって言ってたから、効かない人
は、あまり戻らないらしい。
下顎左右1番と、その隣の近心。
お値段は8万円くらい。
清掃が面倒くさいので、抜糸まで水しか飲まなかったw
349病弱名無しさん:2011/02/17(木) 09:16:06 ID:6EeZ8hrQ0
>>344
保険なんて儲かる人が少ないから成り立つ商売
5万や2万のためにいくら捨てることになるのか
しっかり計算することを勧める
350病弱名無しさん:2011/02/17(木) 09:57:45 ID:RKqPmwsl0
運動不足も歯周病進行するね、血流の問題なんだろうか

このスレの住人はデブ多いんだろな。
351病弱名無しさん:2011/02/17(木) 10:03:33 ID:lXj8KO9h0
喫煙が主な原因じゃないの?
352病弱名無しさん:2011/02/17(木) 10:54:52 ID:NSnXN3O90
>>343
改善したよ。 画期的なほどだよ。
フラップしてからは、歯茎は一回も腫れていない。
じわじわと進行しているのは間違いないけど、そのペースは確実にゆっくりとなった。

すきっ歯になったから、毎食後歯間ブラシしないとダメだけど
いままでの不摂生だと思って、手入れしている。

一本はもうぐらぐらで、ぬけてしまうかもしれないということでやらなかったけど
その歯だけはもう失った。
353病弱名無しさん:2011/02/17(木) 11:06:09 ID:36D29WUKO
>>348
>>352
フラップ手術ってそんなに劇的に改善するのか…。凄いな…。

先入観で痛そうなイメージあるけど、痛くなかった?特に術後なんか、かなり痛みそうだけど…
354病弱名無しさん:2011/02/17(木) 11:23:15 ID:V8n60tYY0
>>353
手術中は麻酔が効かないような体質でもなければ痛くない。
ただ感触は伝わってくるので、ちょっと気持ち悪い。
術後は、二回痛み止めを飲んだだけで、特に痛みは出なかった。
これは、先生の腕とか受ける人の体質とかにもよるだろう。
抜歯までは超超軟毛歯ブラシで清掃するんだけど、糸とかが
あって結構面倒くさい。だから >>348 にも書いた通り、
面倒くさいので抜歯まで水だけで過ごした。
355病弱名無しさん:2011/02/17(木) 12:34:30 ID:36D29WUKO
>>354
そうなんだ。ありがとう。ちなみに手術は自分から先生にお願いしたの?それとも先生から手術した方がいいと言われたの?
356病弱名無しさん:2011/02/17(木) 13:53:54 ID:V8n60tYY0
>>355
ブラッシング指導→経過観察→歯石取り→経過観察
を一通りやったところで、どうにも動揺が止まらない
ところは、抜くか、隣にくっつけるかを選択(抜きました)。
なんとかなりそうなところは、更に経過観察するか、手術
するかを選択(手術しました)。改善しているところは、
更に経過観察。
折々で選択肢を出され、効果、リスク、予算の説明を受け、
その都度自分で選択する形でした。
357病弱名無しさん:2011/02/17(木) 14:27:24 ID:PUP66PFl0
歯周病になりやすい人となりにくい人いるな。
これは完全な体質ぽいな。
炎症の起こりやすい人はいくら磨いてもダメみたいだ。
358病弱名無しさん:2011/02/17(木) 14:42:20 ID:NSnXN3O90
>>353
痛かったのは麻酔の注射だけだった。
痛み止めの薬も飲む必要はなかった。

切った部分では咬めなかったのでその晩だけうどん。
あとは普通に食べてた。 使わないようにはしてたけど。

術中、鏡で見てみますか?
と言われたが遠慮しておいた。

それまでずっと通っていたのだが、あっという間に麻酔をして術を始めていた。
そんなことなんでもなく受けれるって知っていたからだと思うけど。
359病弱名無しさん:2011/02/17(木) 15:54:14 ID:lJ2a89p40
今月歯を四本も抜くことになった
二本抜いて、あと二本
歯医者に定期的にいってればこんな事にならなかった
しかし歯医者はあたりハズレがある なんでもそうか
人の歯などまるで他人事のように扱う歯医者も多い
360病弱名無しさん:2011/02/17(木) 16:18:06 ID:lXj8KO9h0
>>359
おいくつ年代ですか?
361病弱名無しさん:2011/02/17(木) 16:20:51 ID:lJ2a89p40
40代
362病弱名無しさん:2011/02/17(木) 17:31:48 ID:Q5LlFJEw0
40代!(笑)

人生おわりじゃん。
363病弱名無しさん:2011/02/17(木) 17:34:39 ID:Q5LlFJEw0
>人の歯などまるで他人事のように扱う歯医者も多い

俺のことじゃん(笑)
金だせ金!
こっちは元がかかってんだよ。
お前らみたいな中卒と同じにすんなよカス。
364病弱名無しさん:2011/02/17(木) 17:35:59 ID:36D29WUKO
>>356
>>358
有益な情報、ありがとうございます。あまり怖がる必要はなさそうですね。しかし、術後に一気にグラツキが来そうで怖い…。
365病弱名無しさん:2011/02/17(木) 18:14:23 ID:lJ2a89p40
>>363
大卒だよ。ばーか。
366病弱名無しさん:2011/02/17(木) 18:49:36 ID:qil4D4eP0
フロス使わないと歯の間についた歯垢取れないね
電動ハブラシでやってもダメだな、うまく当たらないわ
367病弱名無しさん:2011/02/17(木) 22:40:39 ID:36D29WUKO
信頼できて、安心して治療を任せられる歯周病専門医に巡り会えればなぁ…
368病弱名無しさん:2011/02/17(木) 23:44:44 ID:IMv3JwgrO
足しげく歯医者に通って、歯石とってもらって毎日歯磨き頑張ったから昔から酷かったろ炎症は収まったが、口臭がやばい
家族はクサイにおいはしないって言うが、マスクしてはぁ〜ってすると確実にクサイ。ツンとする。主に舌の上がクサイ。
炎症収まっても菌がいなくならない限り口臭はなくならないってことなんだろうな
369病弱名無しさん:2011/02/17(木) 23:51:44 ID:V8n60tYY0
>>368
いや、それ、歯周病関係なく臭いからw
舌苔を落とさないと。
舌苔が付きやすい体質だったら、食事直後に最低でもうがいをする。
できれば、間髪開けずにブラッシングするようにすれば、舌苔は
ほとんど付かないようになるよ。
食べかすがもっとも残るのは舌の上。
370病弱名無しさん:2011/02/18(金) 00:40:08 ID:7TvnQHgOO
やっぱり体質なんかな
でも歯石とったあとは舌苔が減る
漢方の店の人に舌ブラッシングはやったらダメだと言われたからうがいにしてるんだが正直くさくて死ぬw
舌は消化器官、いうなれば内臓だから傷つけるのはだめ、こするのはもってのほかだと聞かされた
あと口臭気にし過ぎるせいで過敏性胃腸炎にもなった
歯周病は本当に厄介だ
371病弱名無しさん:2011/02/18(金) 01:15:40 ID:BHrTdftd0
禿げは迷惑でないけど、歯周病は相手を不快にしるからな。
いくらイケメンや美女でも歯周病の臭さがあれば台無しだしな。
禿げとかデブでも無臭ならお洒落すれば問題なしだしな。
まじで歯周病もちで嫌だが、目が見えないとか耳が聞こえないとか
よりはるかにましと考えてあきらめてる。
372病弱名無しさん:2011/02/18(金) 03:00:37 ID:QTlHkH4V0
>>357
歯周病菌がいない人は不精でもならないってハナシ。
喫煙者や糖尿病患者もなりやすい。

歯周病菌を起こさない無害な菌で、口内フローラ?作れないかしら。

373病弱名無しさん:2011/02/18(金) 03:12:51 ID:6FwzU7gd0
歯周病で長く通ってたら担当医がぶち切れて困ってる
歯無し状態でこのままじゃ困るな
374病弱名無しさん:2011/02/18(金) 07:35:05 ID:3J3KEO2dO
>>373
なぜ歯医者がブチ切れるの?長く通うほど歯医者には金儲けになるじゃん。
むしろ些細な虫歯を延々と引き延ばす歯医者もいるぐらいなのに。
375病弱名無しさん:2011/02/18(金) 07:37:27 ID:3J3KEO2dO
>>371
確かに、どんな美女でも口臭があれば台なしになるわ…orz
376病弱名無しさん:2011/02/18(金) 08:05:09 ID:F05upKJZ0
>>374
歯周病は、自費の手術とか、抜けて補綴になるまで
儲けが薄い。
歯周病に対して、やる気無いとこや、やる気無い患者
に対して、抜けるまで待てない短気な歯医者はキレる。
改善もしない、儲かりもしない。
377病弱名無しさん:2011/02/18(金) 08:20:42 ID:3J3KEO2dO
>>376
酷い話しだな。歯周病治療よりも補綴で儲けたいのか。そんな姿勢でやられたら患者はたまらないな。
一体どうやればまともな歯医者に出会えるんだろう?ほとんどの歯医者は信じられない
378病弱名無しさん:2011/02/18(金) 08:29:34 ID:BHrTdftd0
歯周病菌の検査を自費を行ったが、菌は特定できなかったよ。
菌がと特定できれば抗生剤が有効らしいが、ほとんどの患者が
特定できないと歯科医が言ってた。
検出できる菌は全てじゃないらしい。
体質改善と歯磨きを怠らないことしかなさそうだな。
379病弱名無しさん:2011/02/18(金) 08:31:38 ID:F05upKJZ0
>>377
やる気十分なところは、儲からなくてもキッチリやるよ。
そいつで儲からなくても、改善すれば評判が良くなって
客が増えるし。
やる気があるとこと無いとこに、すごい差がある。
競合する歯医者が少ないとこは、やる気無い感じがする。
380病弱名無しさん:2011/02/18(金) 09:12:05 ID:2cWTOdyH0
口呼吸の癖があると歯周病になりやすいってことはないかな
381病弱名無しさん:2011/02/18(金) 09:14:39 ID:3J3KEO2dO
>>379
そう考えたらやはり歯周病専門医がベストになるのかな。やる気ない歯周病専門医なんてあまりいなさそう。

>>378
俺も細菌検査してもらうわ。いくらぐらいかかるんだろう?細菌検査して、もし原因菌を特定できれば、一気に改善するかも。
382病弱名無しさん:2011/02/18(金) 10:07:11 ID:t7mXiQgG0
>>380
あるって、俺ははっきり歯医者に言われた。
長年花粉症で夜口を開けないと眠れない、昼間もあくようになってくる。
それから、花粉症でない時期もそうなっていた。

特に寝るときにあいているとなりやすいような気がする。
口を閉じていると、口の中のねばねばがちがうんだよな。
383病弱名無しさん:2011/02/18(金) 10:11:18 ID:2cWTOdyH0
>>382
やっぱりそんな気がするよね

自分は口呼吸の時には風邪も引きやすかったし、歯周病もなりかけてて、マスクをして寝て直した。
マスクをして寝ると自然に鼻で呼吸するくせが付くみたい
384病弱名無しさん:2011/02/18(金) 11:20:27 ID:w0R8XdjS0
この病気は個人差もあるから厳しいよ。人によっては多少の磨きのこし
があってもなかなか進行しない。逆に丁寧に(個人レベルで)磨いて
プラークの量が少なくても炎症を起こしてる人もいる。
独特の口臭を恐れ、努力するんだけど症状は悪化。ノイローゼになる人もいる。
385病弱名無しさん:2011/02/18(金) 11:30:39 ID:cGUQvHjzO
歯科医院でやる歯周病の検査キッドは『バナペリオ』で良いのかな?
他のやられた方いますか?
386病弱名無しさん:2011/02/18(金) 12:34:43 ID:IETIiXB2O
埼玉はやっぱり歯医者の質が悪いね
どこもへただし
すぐに神経抜きたがる
かみあわせも合わないし
麻酔はやりたがらないか
ものすごく痛い
387病弱名無しさん:2011/02/18(金) 13:18:02 ID:3J3KEO2dO
良い先生はなかなか予約が取れないしなぁ…
被せ物一本でもなかなか進まない。まして歯周病だから、一般歯科より専門医の方がいいに決まってるし。
388病弱名無しさん:2011/02/18(金) 13:23:10 ID:BHrTdftd0
>>381
2万円位かかったかな。
ただし、先生曰く、ほとんどが特定されないケースだから意味ないと言ってたけどね。
抗生剤が効くパターンは1割位らしいよ。
私の場合はそれを承知でお金払ったけど。
389病弱名無しさん:2011/02/18(金) 13:39:58 ID:3J3KEO2dO
>>388
二万円もするのか…orz
高すぎる…。たしかに原因細菌が特定できるかもしれないけど、しかし二万円は…健康保険効かないと辛いなぁ
390病弱名無しさん:2011/02/18(金) 14:37:22 ID:HoGHKDrp0
>>387 予約の取りにくい所だと、その間に歯周病が進行してしまうから気をつけなはれや。
391病弱名無しさん:2011/02/18(金) 14:41:29 ID:3J3KEO2dO
>>390
じゃあ一体どうすればいいんだ…orz
妥協して適当な医者に見てもらうしかないのかな
392病弱名無しさん:2011/02/18(金) 14:53:58 ID:cHPo+avu0
ジスロマックとシロップやればいいじゃん
効かないとかネタだろ
393病弱名無しさん:2011/02/18(金) 16:55:21 ID:TQwMPjG3i
ううぅ、、5日前から腫れだした歯茎に針刺したら真っ白な膿が大量に出てきたよ。。。
大量って言っても小豆4〜5粒分だけど。いやー歯茎の張れが歯を追い越す勢い
だったんでひやひやしたけど、皮膚にはのびの限界があるんだね。。
394病弱名無しさん:2011/02/18(金) 17:25:37 ID:3J3KEO2dO
>>392
治らない人は結構いるよ
395病弱名無しさん:2011/02/18(金) 17:30:35 ID:AxRJIAdB0
>>393
それ、ここで話をしている歯周病じゃないと思う。
根尖病変などの歯根が感染を起こしている病気の可能性がある。
特に根管治療をやった歯なら歯根の感染の可能性が高い。
放置すると抜歯につながるので早目に歯医者に見せるように。
396病弱名無しさん:2011/02/18(金) 17:48:25 ID:h09OTOhLi
>>395
なんてこった・・・アドバイスありがとう。。
397病弱名無しさん:2011/02/18(金) 18:16:17 ID:AxRJIAdB0
いや、適切に処置すればここで話題にしている歯周病と違って根治するからまだマシだよ。
398病弱名無しさん:2011/02/18(金) 18:29:00 ID:BHrTdftd0
顔がほてるんだよな。
口の中も異常に熱い。
だから炎症起きやすいんだろうな。
顔のほてりは肝の熱らしいけど
漢方で治ればいいんだが。
399病弱名無しさん:2011/02/18(金) 19:01:19 ID:BAIscsTK0
やっぱ馬鹿の集まりだな(笑)
細菌を調べる?
やすもんのスコープで簡単に目に見えるが(笑)
高校行ったか?
んなもんで二万も取れるか…
取れたら全員やるわボケ。
無料じゃ、サービスじゃ。
だからやりたくない。

口臭は本人気づいてないのが、ほとんど、
気付くってのはかなり周りも気付くレベル。
ちなみに口臭のキツイのはウンコの臭い
ですわ。
マジで吐きそうになる。
そういつやつはうちの衛生士でも
明らかに適当にやって早く終わらせてる。
ヤニでクッサイ馬鹿もいるしな。
歯科に行く前に歯磨きするのはいいが
その後タバコ吸うのは、なんとも思ってないな喫煙者は。
歯磨きして歯科に行くまでの間も我慢できんのか…
400病弱名無しさん:2011/02/18(金) 20:53:41 ID:cK4HLzaK0
>>399
> ちなみに口臭のキツイのはウンコの臭い

×ウンコの臭い
○腐乱死体の臭い
401病弱名無しさん:2011/02/18(金) 21:08:03 ID:BHrTdftd0
歯周病あると臭い玉がたまりやすいんだよね。
全く厄介なことになってしまった。
402病弱名無しさん:2011/02/18(金) 22:18:57 ID:3J3KEO2dO
歯周病の人の口臭ってみんな似てるのかな?人それぞれ違うんじゃない?
403病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:01:47 ID:HJkyZa9mP
歯周病専門医にしろ、口腔外科専門医、インプラント認定医
いろいろあるが、あくまで肩書きだからな。ぎょぉかいから見たらお笑いなドクターがまあ半分。
資格=ベスト、じゃあ無いって気づけよお前ら・・・。

すぐそばにホンモノが居るのに、気づかず信者になって心中しろ。
404病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:11:16 ID:dObeSu/JO
ちょっといいことがあった。

歯医者に通い始めて1年1ヶ月、ついに診察の間隔が半年に1度になった。
通い始めた頃は納豆を噛むことすら痛かったのに、今では何でも噛めるようになった。(今はすべての歯が動揺ナシ)
自分でも信じられない。

この1年、歯磨き練習に通ったおかげ。
これからはしっかり自分の歯と向き合って大事にしていくよ。
最近このスレを知ったので、もっと早く知っていたらなーとも思うけど。

あまり参考にならないかもしれないが、T字型歯ブラシはおすすめです。
(回し者と思われると悲しいので商品名は伏せておくよ)
405病弱名無しさん:2011/02/19(土) 02:21:48 ID:UIjnZBeYO
>>404
おめでとう!俺も後に続きたい。

その前に信頼できる歯周病専門医に巡り会わなければ。
406病弱名無しさん:2011/02/19(土) 05:10:50 ID:OyazDJzd0
おお、すごい回復ですね
おめでとうございます
こういうの見ると勇気づけられる
407病弱名無しさん:2011/02/19(土) 08:47:09 ID:UIjnZBeYO
我流でパーフェクトペリオ使ってるけど、口臭は減った気がする。
408病弱名無しさん:2011/02/19(土) 09:04:47 ID:1igUv6TW0
自分はタクシーの運転手だけど、すごく横柄でえらそうなのは、医者に圧倒的に多い。
チケットもってるとか、開業医なら家まで送るから医者だったんだとわかる。
歯医者も多い。
政治献金とかもあるらしく、そういう会合に送ったりする。
医者ってなんか氷のような人が多い。
ほんとそう思う。
競馬やパチンコに送るおッちゃんの方が、数百倍優しさと人間味を感じる。
409病弱名無しさん:2011/02/19(土) 09:12:31 ID:EZPtlp+AO
>>408

普段回りに優しさ配ってるからタクシーの中では優しさ売り切れてんじゃね?

競馬のおっちゃんなんかより優しさ求められるシチュエーションが日常に多いからさ
410病弱名無しさん:2011/02/19(土) 09:14:54 ID:1igUv6TW0
>>409
優しさ売切れてたら、たまたま乗ったタクシーやお店の店員に当り散らしていいのか?
そういう考えって人間的にどうなんだ。
411病弱名無しさん:2011/02/19(土) 09:30:43 ID:EZPtlp+AO
>>410

氷みたいって言うから、ムスッと黙ってるイメージだったんだけど
412病弱名無しさん:2011/02/19(土) 09:57:35 ID:C1CHaA4u0
>>404
ボニカは確かにいいよな
店頭ではまず売ってないけど
413病弱名無しさん:2011/02/19(土) 10:16:01 ID:1igUv6TW0
>>411
でもま、ぜんぶの医者がそうではないけどね。
今時分が通ってる先生は人間的にも尊敬している。
まえ通ってた所で、奥歯を無茶苦茶にされて。
ようするに人を見抜けなかった。
414病弱名無しさん:2011/02/19(土) 12:57:49 ID:UIjnZBeYO
>>413
歯周病の場合、どの歯医者さんにかかるかで結果がまともに変わってくるからね。歯医者選びほど大切なものはないよね。

歯医者は、人間性と技術力のどちらが欠けてもダメだね。だから頑張って納得できる先生を探すしかない。
415病弱名無しさん:2011/02/19(土) 13:48:06 ID:MhNKLE/D0
リスリン
416病弱名無しさん:2011/02/19(土) 13:58:26 ID:MhNKLE/D0
リステリンとかの、うがい薬どんなのが良いですかね?
食後3回ブラシング後使ってます。
リステリン一日2回以上使うと使いすぎですかね?

奥歯2か所ポケット7ミリで噛むとイタミ有ります。
麻酔して歯垢の掃除はして貰い出血も現在ありません。

痛みが薄らいで或る程度噛めるようになる可能性有るでしょうか?
個人差は有るでしょが
417病弱名無しさん:2011/02/19(土) 14:43:14 ID:na2WwSic0
コンクールすすめられた。
418病弱名無しさん:2011/02/19(土) 14:58:30 ID:htlPC/vk0
よくよく考えたら、下手なものに投資するよりも、3カ月おきとかに
歯の掃除と歯石を取ってもらった方が安上がりで安全確実だと思う。
芸能人でも歯に気をつけてる奴は、定期的に歯医者に行き、ツヤツヤの歯肉を維持している。
面倒だけどな。
419病弱名無しさん:2011/02/19(土) 16:05:01 ID:E46gBX1N0
>>416
デンターシステマの方が効果的で良いと思う。
420病弱名無しさん:2011/02/19(土) 16:31:17 ID:MJKiyIB20
フラップ手術の体験談ありがとう。
かなり大幅に改善するようで驚いた。
ほとんどフラップ手術の体験談が過去ログ含めてこのスレでも見当たらなかったので、
やったらむしろ悪化するのではないかとすら思っていた。
フラップ手術も術者の技量で予後に差があるとも聞いたことあるし、出来る歯医者のところでやったらそれだけ改善するんだね。
あと個人的にはエムドゲインで歯槽骨の大幅回復も驚いた。
個人差が大きいとは言っても2mmも回復とは凄い。
俺は歯肉の肥大化はほとんど無いのでフラップ手術の適応は無いのだろうけど、
歯槽骨の減少はあるのでエムドゲインやGTR法はやった方がいいのかどうか迷ってる。
これらの歯槽骨の回復手術もやっている歯医者は少ないようでどこで相談するべきか悩んでいる。
とにかく有益な情報をありがとう。
421病弱名無しさん:2011/02/20(日) 02:26:08.98 ID:vvjM7u690
電動ハブラシで歯茎が傷つきまくり、歯茎が口内炎みたいになってる
この傷のせいで虫歯がめっちゃ痛い時の頭痛が起きてる。。
歯医者行って塗る麻酔塗ってもらって治まった。
電動ハブラシは前歯しかやらない方がいいよって言われた。
422病弱名無しさん:2011/02/20(日) 10:47:21.73 ID:BpAvtuUFO
骨解けてる言われた
423病弱名無しさん:2011/02/20(日) 10:54:23.92 ID:r1e0H9Qz0
>>421
力入れ過ぎてやってたんじゃないの?
普通の歯ブラシでも力入れちゃ駄目だってのに。
424病弱名無しさん:2011/02/20(日) 11:22:18.18 ID:GLvNY/YxO
>>420
>エムドゲインやGTR法はやった方がいいのかどうか迷ってる。
これらの歯槽骨の回復手術もやっている歯医者は少ないようでどこで相談するべきか悩んでいる。

歯周病専門医ならほとんどやってると思う。歯周病学会のホームページで探すといいよ。
425病弱名無しさん:2011/02/20(日) 16:15:41.66 ID:GLvNY/YxO
パーフェクトペリオって本当に効果ないんだろうか?
426病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:42:04.25 ID:WcBsa64b0
歯磨き1時間めんどくせえ
歯医者で歯磨きしてもらって何らかの物質でコーティング
これで1ヶ月歯磨きなしというのは技術的に不可能なんだろうか
427病弱名無しさん:2011/02/20(日) 20:10:53.81 ID:9tRxntun0
入れ歯にしなさい
428病弱名無しさん:2011/02/20(日) 23:32:46.95 ID:1V03Rynv0
問題は口臭なんだよな
口臭さえなければ世界がかわるんだけどな
429病弱名無しさん:2011/02/20(日) 23:42:54.01 ID:DnO+ON/H0
歯周病でも良い、歯がぐらぐらしても良い。
歯周ポケットが無くても、口臭があるなら死にたい
430病弱名無しさん:2011/02/21(月) 02:03:48.58 ID:Nz6QGKsR0
残飯だと言われたよ
人と話しできないよ
431病弱名無しさん:2011/02/21(月) 04:03:08.08 ID:64CQ5BMM0
キスされそうなくらい顔を近づけられたんだけど、口臭と唾吐き(わざとじゃないけど、飛んでしまう)
があってとっさに顔をよけてしまった。歯と歯茎に自信があれば堂々とできたんだがな・・・
432病弱名無しさん:2011/02/21(月) 08:11:38.62 ID:U+WDcnoCO
>>429
いや、普通逆だろ。
たとえ悪臭の口臭を周りに撒き散らしたとしても、歯がグラグラするよりよっぽどマシ。
口臭があっても飯は食えるが、歯がグラついたり抜けたりしたら最悪。取り返しがつかない。
433病弱名無しさん:2011/02/21(月) 08:42:54.09 ID:/0JUcD140
>>431
すごくわかるよ
同じ経験をした事がある
何もかも自信がなくなるよ
なんとかしたい
1時間歯磨きは効果あるのかな
434病弱名無しさん:2011/02/21(月) 09:29:38.78 ID:lRIt+1mN0
>>433
15分でも60分でも、適切なら効果があり、
不適切なら意味無し。
435病弱名無しさん:2011/02/21(月) 09:49:25.69 ID:UQVH33d80
俺は寝る前のが一番長くて8分(計ったらこの長さ)
それでも歯医者ではよく磨けていると言われた。

時間も大切だけど、いかにしっかり磨けているか。
なんじゃないかな。

それでも磨けていない部分があるって言われる。
でもそれは仕方ないって、言ってた。

磨けていない部分を指摘され、そこを注意して歯磨きその繰り返し。
全部がきれいに磨けるなるまでまだまだ遠いかも。
436病弱名無しさん:2011/02/21(月) 10:19:33.05 ID:Y5S1b8b9i
俺三分くらいだから、もう少し長く磨くようにするよ
歯ブラシは柔らかいので長く磨くのがいいのかな?硬いのだと歯茎から血がでたから
あまり使いたくないよ
437病弱名無しさん:2011/02/21(月) 11:19:47.24 ID:RWpXazfD0
口臭があったらメシが不味くなるよ
438病弱名無しさん:2011/02/21(月) 11:27:27.06 ID:thNHQyM/i
>>437
自分では麻痺してわからないんだよ
ご飯は普通に食べれるんだ。
今10分歯磨きしたら瞬間は臭いが
無いようになるけど、すぐ口臭が
またでてくるよ
でも、指塩マッサージと長歯磨きを
続けるよ。
口臭がなくなれば仕事も恋人もキチンと
できると思うよ。
439病弱名無しさん:2011/02/21(月) 11:42:09.43 ID:j4TiFKD90
いや、歯医者行けってマジで
440病弱名無しさん:2011/02/21(月) 12:09:31.16 ID:RWpXazfD0
口臭とか歯周病にチカラいれてるとこ行った方がいいよ
441病弱名無しさん:2011/02/21(月) 16:13:17.67 ID:64CQ5BMM0
>>433
コンクールでだいぶ良くはなってきたけどね
ただ、歯医者通いが1年以上経ってるのに、歯周病がどうのこうので歯入れてもらえなくて
それも自信をなくさせたよ
せっかくのチャンスもすべて潰されるんだよな、歯と歯茎のせいで
442病弱名無しさん:2011/02/21(月) 17:17:42.31 ID:U+WDcnoCO
>>441
まじで歯医者変えた方がいいよ。歯周病専門医に診てもらった方が絶対いいって。餅は餅屋だよ。
443病弱名無しさん:2011/02/21(月) 18:17:06.15 ID:Nz6QGKsR0
口臭外来って、何であんなに高いんだよ
いけないよ
444病弱名無しさん:2011/02/21(月) 18:55:03.65 ID:t/Q2jS7U0
3分とか8分で磨けるのか
俺は1時間磨くと決めてるんじゃなくてそれぐらい掛かってしまう
歯ブラシを縦に持って1本1本角度を変えながら丁寧に磨いて
仕上げに歯間ブラシとフロスも使う
445病弱名無しさん:2011/02/21(月) 18:58:12.70 ID:xfYBTZ/w0
3日前に乾燥コンブをかじっていたら急に歯茎がむずむずしてきました
普段あまり噛んで食べないので急に歯ごたえのあるものをかじっていたのでむずむずしたのでしょうか?
こんぶが歯と歯の隙間に挟まってむずむずしたんでしょうか?
今は全くむずむずしていません
ここ何年か歯茎がむずむずするということすらありませんでした
446病弱名無しさん:2011/02/21(月) 19:53:34.83 ID:NKjPxtjq0
ブラッシング指導されてから、すごく意識して歯磨きするようになった。
(こんなに丁寧に指導されたの初めてで、感動していた!)
歯茎の腫れがおさまってきたからか、少しずつ綺麗なピンク色になってきて、
喜んでたら、歯茎と歯の間に黒い線を発見・・・。
これって、虫歯???
447病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:11:57.67 ID:H+0sCohA0
>>446
歯石。
除去するべし。
448病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:17:05.85 ID:xfYBTZ/w0
歯石は歯垢が固まった奴だから放置でおkだろ
449病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:18:34.97 ID:lRIt+1mN0
>>448
 :ハ_ハ:ハ_ハ:.
:(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ ──!!
:(´`つ⊂´):..
と_ ))(_ つ:
450病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:19:37.39 ID:H+0sCohA0
歯茎の中の歯石は歯周病の原因の一つだぜ。
451病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:53:59.50 ID:xfYBTZ/w0
5年くらい前22歳頃に歯医者行ったときに歯医者から
こんなに歯石溜まっている人初めて見たわって失笑されたんだけどそれ以来歯医者いってないけどやばいかな?
452病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:57:11.11 ID:ittriEag0
その時に歯石取ってもらわなかったの?酷いな
今どうなのよ?
453病弱名無しさん:2011/02/21(月) 21:07:22.36 ID:xfYBTZ/w0
そのときは歯石取ってもらったよ
んで超音波の電動ブラシってどうなん?
454病弱名無しさん:2011/02/21(月) 21:13:17.03 ID:5fy7LHzL0
歯槽膿漏になってて、食いしばりの自覚があるのでそれを歯医者さんに伝えたところ、
次にマウスピースの型をとるということになった。
これで治ってくれればいいけど…。
455病弱名無しさん:2011/02/21(月) 21:28:56.36 ID:Nz6QGKsR0
指塩マッサージ、長磨き今日もやりました
長磨きは今日三回です
なんか気持ちが良い
456病弱名無しさん:2011/02/22(火) 01:03:48.38 ID:MztfekdU0
歯垢なんてブラシで軽くこすれば落ちる。
それを知った上で電動がどーのこーの言うのなら電動サンダでも使って歯を磨けよ。
凄いパワーだぞ。電動歯ブラシの比ではない。
457病弱名無しさん:2011/02/22(火) 02:31:30.22 ID:hKXQJtF00
バス法でちゃんと磨いてたら口臭も歯周病にもならない
口臭いやつは我流で縦磨きとかしかしてない
458病弱名無しさん:2011/02/22(火) 03:39:53.01 ID:97OMmI4R0
ハミガキした後、スケールでなぞってみたら歯垢が取れた。
これはハブラシが当たってないって事?当たってると思うんだが。。
459病弱名無しさん:2011/02/22(火) 04:15:42.71 ID:5wxRQyC30
舌で歯を探ってみて、
ツルツルでなくざらつき感があったら歯垢取れてない。
460病弱名無しさん:2011/02/22(火) 04:30:12.80 ID:hKXQJtF00
>>485
歯垢が残るってことは全然磨けてないってことだ
俺も昔は我流で歯磨きしてその状態だったけど
ちゃんと歯磨き出来てたら歯垢は歯周ポケット爪で探そうとしても全く歯垢は残ってないよ
http://www.mouth-body.com/hamigaki/
ここのブラッシング編を見たら万人にお勧めの方法が紹介されてるから見てみろ
俺はここの方法にプラスしてローリング法でも歯の表裏を磨いてる
全部で15分くらいだ
461病弱名無しさん:2011/02/22(火) 05:41:57.11 ID:EBrWLHLE0
歯間ブラシってどうなの?
歯と歯の間が全く無いのに無理矢理ブラシ通していいの?
歯と歯の間が広がったりして良くないですか?
462病弱名無しさん:2011/02/22(火) 05:43:39.47 ID:hKXQJtF00
歯間に入らないなら歯間ブラシは全く必要ない。
あれは生まれつき歯間が広い箇所のある人や、
クラウン被せた歯、歯周病や加齢で歯茎が下がって歯間が広がった人がつかう道具。
463病弱名無しさん:2011/02/22(火) 06:19:50.89 ID:lno3GbHO0
歯茎が下がる前に骨がとけることってある?
ここ5年くらい口唇付近を爪で掻いたりすると
歯茎?になんとも言えないムズ痒さを感じる
464病弱名無しさん:2011/02/22(火) 06:21:06.31 ID:qTk2fESa0
>>463
骨が溶けるから歯茎が下がるんだよ。
目に見えて歯茎が下がったときは、歯槽骨は
だいぶ溶けた後。
465病弱名無しさん:2011/02/22(火) 06:27:40.23 ID:lno3GbHO0
>>464
マジかい
466病弱名無しさん:2011/02/22(火) 06:51:33.66 ID:BTZ1thxIO
さんまのやつで
歯周病は糖尿病になるって言ってたね
467病弱名無しさん:2011/02/22(火) 09:15:04.41 ID:Lhnhj6Nc0
バス方って何?
468病弱名無しさん:2011/02/22(火) 09:21:01.48 ID:szhaAetK0
>>447
>>446です。
ありがとう。
とりあえず虫歯でないようで、ホッとしたよ。
痛い歯があって歯医者へ行ったら、他にも虫歯3本といわれて、
結構落ち込んでたんで、さらに虫歯?と泣きたくなってた・・・。
当分歯医者通いは続くんで、除去してもらう!
469病弱名無しさん:2011/02/22(火) 09:36:49.18 ID:dJLtgJao0
イソプロピルメチルフェノール入りの
デンターシステマEX デンタルリンス
http://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/4903301038375.html

高すぎます。
自分でイソプロピルメチルフェノール 入手して、
「自作殺菌うがい薬」作れないでしょうか?
470病弱名無しさん:2011/02/22(火) 10:08:14.55 ID:8g6QXX7H0
>>461
俺が歯医者で言われたのは、歯と歯の間って、わずかに隙間ってあるものなんだって。
歯周病なんかにかかっていたりすると歯茎が腫れて隙間がないようになる。

ただ隙間って言っても個人差はあるだろうから、万人に向いているわけではないが
一番細い奴で無理しないで通るところだけやってみれば。
歯磨きもしない状態で通すとカスがとれるよ。

それをやっていると歯茎が閉まって、隙間が広がったように感じるが
それは正常な状態になったってことだってさ。

ただ、無理に押し込むのはやめたほうがいい。
471病弱名無しさん:2011/02/22(火) 10:27:04.77 ID:hKXQJtF00
>>469
コルゲンうがい薬とかでかわりになるんじゃないの
イソプロピルメチルフェノールじゃなくてCPCだけど
歯磨き後のデンタルリンスなんていらんと思うが
フッ素入ってないし
寝る前にもう一回フッ素歯磨きする方が効果的じゃないか
472病弱名無しさん:2011/02/22(火) 11:11:13.28 ID:hUkhnP9w0
>>466 硬い物が食えなくなって、甘い物ばかり食うようになってきたよ・・
元々甘い物は好きじゃなかったのに・・
473病弱名無しさん:2011/02/22(火) 11:54:16.69 ID:w1yz+66zO
高校生なんですが
歯茎が溶けて骨がもう見えてます
抜歯ですか?
歯並びよくて歯は健康な自信あったのにまさか自分が歯周病になるとは思ってまそんでした
しかも高校生で・・・
474病弱名無しさん:2011/02/22(火) 12:18:12.00 ID:qEHmYd8w0
取りあえずゆっくりじっくりていねいに歯を磨け。
というかそれはホントに骨なのか?
歯茎が溶けて骨が見えて歯周病ってなんだか色々おかしい。
おそらくきっとたぶんそれはかんちがい。
今すぐ歯医者へGo
475病弱名無しさん:2011/02/22(火) 12:58:42.11 ID:8g6QXX7H0
>>473
それじゃもう化け物の顔になってんじゃないの。
骨なんて水が少しかかってもすごい痛かったぞ。
それがみえるほどなんて、大変もいいとこじゃないのか。
476病弱名無しさん:2011/02/22(火) 13:50:49.70 ID:F3DT5TMT0
>>473
骨が見えるとか、あからさまな嘘を言っちゃいけないよw
477病弱名無しさん:2011/02/22(火) 15:22:21.08 ID:OqkvAXdD0
歯周病菌は酸素を嫌う性質がある。よって、毛先の細いブラシで
力をいれずにポケットをマッサージすると、ポケット内に酸素を届けることが出来る。
定期的に酸素を供給することで、歯肉の炎症は徐々に治まっていく。
478病弱名無しさん:2011/02/22(火) 15:45:13.20 ID:qTk2fESa0
>>473
行ってる歯医者で最年少だと、
小学校5年生っていうのを見たな。
生え揃った永久歯、ほぼ全滅。
11歳にして総入れ歯人生開始。
479病弱名無しさん:2011/02/22(火) 15:54:16.12 ID:Q/3gNfPH0
どうなったらそうなるんだ…
480病弱名無しさん:2011/02/22(火) 16:28:09.85 ID:F3DT5TMT0
若年性歯周炎とか言うやつかな
はっきりしたメカニズムはまだ解明されていない
気の毒すぐる
481病弱名無しさん:2011/02/22(火) 17:07:42.13 ID:F6xlcW5Q0
>>473
君バイオハザードに出演したことあるやろ
482病弱名無しさん:2011/02/22(火) 17:31:10.24 ID:V3OLouKbO
俺も若年性歯周炎だよ。今は侵襲性歯周炎と呼ぶらしいが。
歯周病専門医ですら治すのが難しいらしい。歯周病の中でも相当厄介な歯周病らしく、一般の歯周病治療の方法ではなかなか進行を止められないらしい

毎日、自殺したいよ。
483病弱名無しさん:2011/02/22(火) 17:40:36.92 ID:BTZ1thxIO
キスされそうになったんで
向こうの唇を見たら
向こうもとっさにこっちの唇を見た
向こうにしてみてもこっちにしてみても歯や歯茎にコンプレックスがあると
そこで興ざめするね
やっぱり歯が汚かったり
口がくさいとだめだわ
少し黙ってたんで口臭も気になったし
食事の後とかで歯にものが詰まってるときが一番気になる
484病弱名無しさん:2011/02/22(火) 19:17:29.30 ID:V3OLouKbO
>>472
歯周病に砂糖は厳禁だよ。明日から一切摂らない方がいい。
485病弱名無しさん:2011/02/22(火) 19:31:05.82 ID:OqiLneAG0
マジか
486病弱名無しさん:2011/02/22(火) 19:43:10.08 ID:qTk2fESa0
>>485
砂糖は、口中の悪者たちの大好物だからなぁ。
487病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:31:03.98 ID:OqiLneAG0
今まで砂糖くらいなら大丈夫と甘い事を考えていました。
488病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:46:13.71 ID:V3OLouKbO
>>487
誰がうまいこと言えと
489病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:48:10.82 ID:Mizvtj9e0
ブドウ糖は脳の唯一の栄養素であるのは事実だから
まったくないのもまずいんだよね。まぁ、食べたら磨くってことだろうけど
490病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:55:35.65 ID:uPnEUDqL0
歯槽骨というのは歯茎の骨で普通の骨みたいに白い硬い骨ではない。
よって素人が見ても肉か骨かわからない。
つまり高校生は釣りの可能性が高い。
491病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:59:08.33 ID:uPnEUDqL0
糖分をとらなくても、炭水化物をとれば
唾液のアミラーゼがブドウ糖に
変化させるから大丈夫。
逆に言えば糖類だけやめても、口の中に
ご飯がついてれば唾液で糖になるということ。
492病弱名無しさん:2011/02/23(水) 00:21:38.73 ID:OhYG7k+TP
>>490
歯石が骨に見えただけでしょ
493病弱名無しさん:2011/02/23(水) 00:22:43.04 ID:OhYG7k+TP
>>482
メトロニダゾールしか無いな
494病弱名無しさん:2011/02/23(水) 00:24:16.96 ID:Ipb2SflR0
俺は糖類だけはばっさり切ったけど、それでも新規の虫歯はできなくなったし
歯周ポケットは全周囲改善したよ。今は2〜3mmで安定してる。
因みに、アミラーゼはブドウ糖までは分解しないよ。デキストリンを経て麦芽糖までだね。
あと、意識的に唾液を出すようにしている。
495病弱名無しさん:2011/02/23(水) 00:25:07.47 ID:OhYG7k+TP
493だが、ググってみな。
扱ってる歯科医師が少ない。厚労省の認可が無いから。
欧米ではおkなのに。
496病弱名無しさん:2011/02/23(水) 01:26:56.36 ID:DwDdEXT2O
>>473のjkです
今日歯医者さん行ってきました
骨だと思ってたところは骨じゃなかったみたいです
歯肉炎と言われました
歯垢とりされて痛かったです
お騒がせしてすみませんでした><
受験のため歯磨きをかなり怠ってました・・・
歯磨きはするのですがへなへなと力を入れずに磨いてたため歯肉炎になったみたいです
497病弱名無しさん:2011/02/23(水) 02:12:09.68 ID:Fmz2hjA70
歯を磨かない口臭いやつは最低だ
周りに口臭いやつがいると迷惑だからちゃんと磨け
498病弱名無しさん:2011/02/23(水) 02:56:06.38 ID:Y8ErKap60
わかるわ。
俺、職場で息が臭いって先輩に言われてて、先輩に歯医者行けって言われてたんだ
けど、めんどくさくて行かなかった。
何日かたって先輩と一緒に弁当食ったとき、「クセーんだよ。」と怒鳴られて、
弁当投げつけられて、顔面ボコボコに殴られた。
歯が二本折れてようやく歯医者行った。
今考えると先輩なりの愛だったんだな。
と感謝してる。
早めに行っておけば歯も折れずに、
自分の息のせいで周りに迷惑かけなくて
すんだしね。
ほんと早めに行った方がいいよ。
499病弱名無しさん:2011/02/23(水) 03:37:23.03 ID:2xsGFLMe0
>>498
口がくさいっていうのもほんといくら仲良くても我慢に我慢を重ねてようやく言ったことだろうからね
それでも歯医者に行かないもんだからもう我慢の限界を超えたんだろうね
なんかわかる
うちの親も口がくさくてこっちはほんと我慢してたんだけど、35過ぎてようやくちょっと親に言いたいことが少し
言えるようになったときに、口がちょっとにおうってことと歯をキーキーとものがはさまったときに
鳴らすのがすごい嫌で言ったんだがいくら言っても治してくれない。
歯医者には行ってるようなんだけど、歯医者も患者が歯がくさいのとかものが詰まるのが気になると
自分から言わない限り、向こうからは口がくさいからどうのとかは言わないらしいんだよね
それで、うちの親も一切、歯医者には口がくさいことを言わないし、向こうも一切言ったことがなかったそうなんだわ
でも、こっちも40過ぎてかなり言えるようになってきて
手がとうとう出てしまい、もういい加減にしてくれと叩いたんだわ
それで、ようやく、歯医者に口がにおうと家族に言われてと言ったら歯医者が
歯周病治療をしてくれるようになった
歯医者も長く通ってるくせに自分からは口がくさいから歯周病治療しましょうかとは言わなかったらしいんだよな
歯医者も口がくさいのは気が付いてるんだろうから、口がくさいから
歯周病治療しましょうかとか言えばいいのにほんと使えないったらないよ
500病弱名無しさん:2011/02/23(水) 03:54:12.89 ID:Y8ErKap60
ほんとに口が臭いと手が出ちゃうんだな。俺もあのままほっといたら、歯周病でかなりの歯が抜けてたと思う。
先輩のパンチは効いたけど、歯二本折れた
おかげで他の歯が助かったと思えば安いもんだよ。
やっぱり愛のムチは必要だよな。
親に手を上げたらしいけど、愛情だもんな。
俺も後輩が歯周病になったら迷わずボコボコにして歯を折ってでも歯医者行かせるわ。最後はやっぱ、愛=暴力だよ。
501病弱名無しさん:2011/02/23(水) 06:00:46.98 ID:ozK4qHJR0
>>482
自分も18で歯周病宣告されたけど、若年性歯周炎ってヤツなのかな?
502病弱名無しさん:2011/02/23(水) 07:01:02.56 ID:lBUWtAmp0
昔塩が入ってた歯磨き粉あったけど塩は歯茎によくないのかな?
503病弱名無しさん:2011/02/23(水) 07:46:02.45 ID:Vxl9OCG1O
>>493
抗生剤かな?ググってみる。ありがとう。

>>502
30歳代ぐらいで加速度的に歯がグラグラのガタガタになるよ。気をつけて。
504病弱名無しさん:2011/02/23(水) 09:50:19.88 ID:xd0X2klP0
歯間ブラシの針金切れた
一か月で交換だ
505病弱名無しさん:2011/02/23(水) 10:19:46.66 ID:FJUiKVg90
口臭は生きる上かなり人生だめにする
ウェイトしめてるよね
人間関係もへんになるしさ。
506病弱名無しさん:2011/02/23(水) 10:28:22.65 ID:b0YzqhAy0
口臭なんて、風俗嬢とか、美容師理容師とか、
医師、歯科医師、歯科衛生士みたいに、相手の
至近距離まで近づく業種の従事者以外、さほど
問題にならないでしょ。
大抵の人は、通勤電車以外で人にくっつく機会
なんて無い。
気にしすぎは、口が乾いて更にひどくなるよ。
507病弱名無しさん:2011/02/23(水) 10:42:55.65 ID:xd0X2klP0
歯医者に行っていない口臭持ちは手をあげなさい
508病弱名無しさん:2011/02/23(水) 10:45:07.26 ID:NHMiJlee0
GUMデンタルリンスって歯周病菌に効果ありますか?

今はコンクールのマウスウォッシュを使用して居るのですが
無くなって使わない時との差が明らかにわかります。
509病弱名無しさん:2011/02/23(水) 11:50:04.93 ID:Bmk0kNWk0
>>506
経験ないとわからないと思う
口臭酷い人は、普通にしゃべってるだけでも臭う
さすがに相手に指摘したことはないけど
510病弱名無しさん:2011/02/23(水) 11:57:26.61 ID:AaQkShKX0
歯周病イコール口臭なんでしょ?
歯周病でも口臭がない人はいるんですか?
511病弱名無しさん:2011/02/23(水) 12:12:48.60 ID:Bmk0kNWk0
>>510
自覚のない人を含め、成人の約8割が歯周病と言われている
成人の約8割が口臭で悩んでると思うかい?
それが答えだよ
512病弱名無しさん:2011/02/23(水) 12:19:09.42 ID:AaQkShKX0
>>511
歯周病と口臭は別だったの
知らなかったよ
513病弱名無しさん:2011/02/23(水) 12:39:43.65 ID:U18/OdVc0
毎食後すぐにハミガキできないけど、歯垢はどこくらいの時間で固まっていくの?
ハミガキできない時の対策は何かある?
514病弱名無しさん:2011/02/23(水) 12:40:05.06 ID:Vxl9OCG1O
接客業じゃなくても、仕事上、会社の上司や同僚とかと話さざるを得ない機会がかなりあるから、口臭がしたら上司・同僚に不潔な奴だと思われてしまう。
一日中誰とも話さない仕事なら良いんだけど。
515病弱名無しさん:2011/02/23(水) 13:21:40.43 ID:Bmk0kNWk0
>>513
ここがとてもわかりやすい
ttp://www.meiwakai.or.jp/sika/sikatuusin/sika2009/sika200905-2.htm

歯磨きできないときは、キシリトールガムを噛むとプラークがつきにくい
516病弱名無しさん:2011/02/23(水) 13:48:08.45 ID:hLaYtR4R0
やっぱり口臭は問題だよ
彼女ができないし、逃げられるし
長歯磨きして指塩マッサージ
今からやる
口臭の話を読んでると本当にそのとおりだと思う。なかなか回りは言ってくれない
けど掲示板で書いてもらうと
本当にまずいと実感して危機感が
つのって歯磨きしないと、って思う
517病弱名無しさん:2011/02/23(水) 13:49:13.99 ID:hLaYtR4R0
あと一つ聞きたいけど女の人は
口臭の男とキスしたくないよね?
518病弱名無しさん:2011/02/23(水) 13:56:08.76 ID:kufdhACd0
だーから、歯医者行けって
くだらねー磨き方の話なら他のスレがあるだろ?
519病弱名無しさん:2011/02/23(水) 14:10:03.34 ID:uUm+zuktO
>>517
他の人はどうかわからないけど、自分は嫌かな
さんまのやつでやってたけど
相手の体臭がくさいと感じる場合は離婚率が高いらしい
結婚したくない人とは
キスもしたくないわけで
520病弱名無しさん:2011/02/23(水) 14:22:05.88 ID:Y8ErKap60
そうだよ。口臭は本人以上に周りは臭いよ。だけど、なんか俺は素直に
なれないから同僚とカラオケ言ってるとき
みんなの前で口臭のこと言われて
お酒はいってたのもあるけど、
多分自分でも気にしてたんだと思う。
相手を殴りまくり、カラオケのドアのガラス割ってしまって警察よばれて、
傷害罪で起訴、会社は当然クビ。
ちょっとやり過ぎたけど、年いくと
他人からの指摘が素直にきけないんだ
よなぁ。20年勤めたのになんだかな。
521病弱名無しさん:2011/02/23(水) 14:52:22.25 ID:2xsGFLMe0
だいたい、喧嘩の原因って口臭だよね
ただ、それが原因だって言いづらいからはっきりは言えないんだが
522病弱名無しさん:2011/02/23(水) 15:10:22.68 ID:hLaYtR4R0
やっぱり口臭はよくないんだね
ダメだまた歯磨きするよ
みんなの意見をきくと
そんなふうに思ってるんだなと
実感するよ( ; ; )口臭
リアルにまずいよ。
523病弱名無しさん:2011/02/23(水) 15:14:47.59 ID:hLaYtR4R0
口臭スレあるのかな?
あったら口臭持ちの人の経験とか
、治療の話しとかしたいよ
誰かしらないかな。
自分の経験はパチンコにいくと必ず隣の席の人が鼻をふさぐんだ
悲しくなるよ
524病弱名無しさん:2011/02/23(水) 15:33:05.70 ID:2xsGFLMe0
歯医者がすごいくさいんだよね。それだけでも拷問
頭がくさいのかな?ほんとくさいわーー
525病弱名無しさん:2011/02/23(水) 15:54:40.53 ID:WsMafLYh0
薬の臭いでしょ。
自分の部屋は友達がくると
なんか臭いと言われるよ
多分口臭の臭いだと思うけど自分では
わからないよ
だから消臭剤それから部屋の角に4個置いたよ。
526病弱名無しさん:2011/02/23(水) 15:58:34.77 ID:b0YzqhAy0
>>523
口臭スレッドその59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295796058/
【虫歯・口内炎】 洗口液スレ 【歯周病・口臭】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1269129495/
【みんな】口臭+鼻臭【ごめんね】4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1288014695/
【炎症】 鼻咽腔炎 Bスポット治療 【口臭】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295827317/
【口臭】 扁桃腺が臭い人 【鼻臭】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1254453634/
口臭がある人の共通点・思いあたる節2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1253194285/

まだあるけど、こんなとこで。
自分で探せボケw
527病弱名無しさん:2011/02/23(水) 16:01:45.74 ID:WsMafLYh0
>>526
ありがとう
始め歯周病イコール口臭と思ってたから
ここにいたんだけど中々口臭の話しが
でないからおかしいと感じていたんだ
そっちいってまるよ
528病弱名無しさん:2011/02/23(水) 16:07:44.22 ID:gjTIaB280
で、歯医者行かず歯石も取らないで口臭が治らない治らないと書き込みをし続けてまた1年が過ぎると
529病弱名無しさん:2011/02/23(水) 16:18:41.04 ID:Y8ErKap60
マジで口臭で人生狂うよな。
顔面殴られて死ぬかもしれないし、
俺みたいに人殴って会社クビになるかもだし、セックスレスになって離婚とか、
彼女できなくて一生独り身とか。
学校でイジメとか。
マジでおわりだよ。
530病弱名無しさん:2011/02/23(水) 16:31:33.03 ID:WsMafLYh0
紹介して貰って1番上のスレにいったら
口臭で悩んでる人が沢山いる分内容もいいよ、ありがとう
自分も口臭があるから一生一人だなって
何百回も思ったよ
同級会とか行く時に車の中で話しできないよ、レストランにいっても口臭がいかないように離れて座るし......
相手の手が鼻にくるのが恐ろしいよ
いつも鼻をつまむ行動に
おびえている。笑わないでくれ。
531病弱名無しさん:2011/02/23(水) 16:51:33.09 ID:b/A2zf+Q0
>>525
違う、体臭だよ
頭と顔の皮脂のにおい
ほんとくっさいんだよ
532病弱名無しさん:2011/02/23(水) 16:57:06.72 ID:WsMafLYh0
>>531
体臭ですか、
体臭は自分はほぼ無いからいいけど
口臭が酷いから口臭スレのみんなと
口臭0を目指して頑張るよ
口臭ビームはいらないからね
533病弱名無しさん:2011/02/23(水) 17:07:48.42 ID:Bmk0kNWk0
>>532
臭が5つ並んでビンゴ状態w
534病弱名無しさん:2011/02/23(水) 17:24:40.05 ID:WsMafLYh0
>>533
気づいてくれてありがとうw
535病弱名無しさん:2011/02/23(水) 17:44:17.75 ID:Vxl9OCG1O
何気にきつい一言が、「フリスク食べる?」


これは結構凹む
536病弱名無しさん:2011/02/23(水) 18:16:17.98 ID:WsMafLYh0
フリスクじゃ効かないよ
食後の歯ブラシするよ。
537病弱名無しさん:2011/02/23(水) 18:42:55.88 ID:AJRu/aAR0
指で歯茎を万遍なく触ってみれば何処が臭いか分かるからやってみな。
もし臭くなかったら歯周病以外の要因だから該当する医療機関に池
歯茎の臭い場所がわかったら歯周病外来に行って治療しろ。
538病弱名無しさん:2011/02/23(水) 18:51:59.04 ID:WsMafLYh0
>>537
はい、やって見ます
指塩で指で歯茎の奥が二箇所ほっこり
腫れてます。前かぶせたとこです。
多分そこだと思う臭いの。
539病弱名無しさん:2011/02/23(水) 18:54:58.78 ID:lBUWtAmp0
歯茎のマッサージは歯茎の一番下の深いところをするといいって本当?
540病弱名無しさん:2011/02/23(水) 19:10:35.72 ID:Vxl9OCG1O
自分で自分の口臭をはっきり分かる方法ってどうすればいいんだろうか?
541病弱名無しさん:2011/02/23(水) 19:18:19.86 ID:WsMafLYh0
>>540
よくコップに息をいれて嗅ぐっていうけど
自分じゃよくわからないよ
でも自分の部屋に空気清浄機あるから
そこに息はぁーってやると空気清浄機が
驚いてすぐ全開になるんだ
542病弱名無しさん:2011/02/23(水) 20:22:03.71 ID:AJRu/aAR0
543病弱名無しさん:2011/02/23(水) 20:57:56.10 ID:cM4n9/CH0
歯が溶けても良い。歯周病で皆さんが恐れているのは、結局のところ口臭だって事。
544病弱名無しさん:2011/02/23(水) 21:45:08.18 ID:I+rkn/uX0
そうだよ。口臭が問題だよ
だからやっぱり口臭と歯周病は
密接だよね。
ブレスチェッカー買って判定不能に
なったりして。
545病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:52:50.83 ID:lBUWtAmp0
たいして臭くないのに口臭を気にしすぎているだけだろ
君たち本当に歯周病なのか?
546病弱名無しさん:2011/02/23(水) 23:06:07.76 ID:I+rkn/uX0
>>545
臭いよ自分は、パチンコしてると隣の人が
100%鼻つまむよ 迷惑かけないように鼻呼吸してるけどスーパーリーチがはずれると
はぁ~とか言ってしまって隣の人の手が
鼻に移動するよ しまったと思うよ
最近はなるべくマスクしてやるよ
迷惑はかけたくないからね。
後歯茎が腫れてるから歯周病だよ。
547病弱名無しさん:2011/02/23(水) 23:24:29.59 ID:lBUWtAmp0
http://www.lapodc.com/DSA004.html
だいたいこんな感じだろ?
548病弱名無しさん:2011/02/24(木) 00:12:19.24 ID:oWCKIcxH0
>>547
酷い歯茎の写真のような気がするから
見ないよ
549病弱名無しさん:2011/02/24(木) 00:19:51.88 ID:2dEFLPJ+0
うげ(>_<)
550病弱名無しさん:2011/02/24(木) 01:05:03.06 ID:ZRDc4yYn0
ほんとに口臭いやつはいるからな
口からウンコの臭いするやつとかいるし
本人も気づいてるはずだけど
そういうやつは気にしてないのな
まわりは超迷惑
551病弱名無しさん:2011/02/24(木) 01:33:05.12 ID:errL52bZ0
ちゃんと歯みがきすれば歯周病も改善されて口臭なんておさまるだろ
552病弱名無しさん:2011/02/24(木) 03:15:31.61 ID:xm+9tN8+0
>>550
> 口からウンコの臭い

腐乱死体の臭い
553病弱名無しさん:2011/02/24(木) 04:28:11.50 ID:0uPlWtMwO
歯周病=死臭病
554病弱名無しさん:2011/02/24(木) 08:44:39.57 ID:73bJ/u7B0
自分のことを言われるようだよ
確かにあたってるよ
自分でも口が肛門と思う時があるよ
!長歯磨きと指塩マッサージしないと。
みんなに言われると やっぱりそんなふうに思っていると思うと自分でまずいなと思う迷惑かけないようにしないと
555病弱名無しさん:2011/02/24(木) 09:37:59.88 ID:d4Rx+KDK0
口臭がする人って、歯茎が腫れを通り越して褪縮してそう
歯肉炎の段階で歯医者に行けばよかったのに
556病弱名無しさん:2011/02/24(木) 09:41:56.42 ID:PEXE45bF0
>>555
ところが、ガッツリ下がると清掃が行き届くようになり、
全盛期より口臭が減るというw
半端な状態が一番臭い。臭いうちに何とかしないと、
抜歯だらけになる。
557病弱名無しさん:2011/02/24(木) 09:54:25.45 ID:ZRDc4yYn0
歯ぐきが腐っていく過程が一番臭いってかw
歯ぐきを治すか歯ぐきが全部腐り落ちるのを待つか
558病弱名無しさん:2011/02/24(木) 10:26:10.17 ID:73bJ/u7B0
怖くなるよ又歯ブラシするよ
559病弱名無しさん:2011/02/24(木) 15:26:51.30 ID:Endb+cXQ0
歯医者で治療と正しい歯磨きを習えば
すぐ口臭しなくなるのに
ここでうだうだ無駄な時間を過ごしている人って
560病弱名無しさん:2011/02/24(木) 15:33:03.09 ID:XizEq0Fo0
口臭の原因のほとんどが舌についている汚れ
口が臭い=歯周病と思ってこのスレ見てるのか?
561病弱名無しさん:2011/02/24(木) 15:47:41.36 ID:73bJ/u7B0
口臭スレも紹介されて行ってるよ
口臭スレッドその59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295796058/
歯医者からの正しい歯磨きですかぁ
今度いけたら聞いてみるよ
歯周病イコール口臭は密接だよ
562病弱名無しさん:2011/02/24(木) 16:09:25.28 ID:gSSc9cUH0
歯医者で歯磨き指導(磨き方教えてくれる)してくれるの??
563病弱名無しさん:2011/02/24(木) 16:48:55.47 ID:4QH+fM0L0
前歯の下から膿が・・・
毎日歯磨いてれば良かった
564病弱名無しさん:2011/02/24(木) 16:55:22.80 ID:ZRDc4yYn0
歯を磨かなくても虫歯になりにくいやついてるけど
歯医者によるとそういうやつに限って口臭持ちの歯周病になるらしい
565病弱名無しさん:2011/02/24(木) 17:00:28.87 ID:4QH+fM0L0
それ俺のことだ
中高時代からろくに歯磨かず10年過ぎた今でも虫歯は全く無いけど、
歯石たまりまくりで歯周病がかなり進んでた
虫歯と違って自覚症状無いからホントやっかいだよ・・・
566病弱名無しさん:2011/02/24(木) 17:15:49.61 ID:73bJ/u7B0
口臭も大変だけど歯周病も大変なんだね
見る度に歯を磨かないといけない気持ちになるよ、一日何回磨いてもいんだよね?
567病弱名無しさん:2011/02/24(木) 17:21:46.85 ID:l6ocZVOh0
>>564
虫歯の原因菌と歯周病の原因菌は違うんだね
568病弱名無しさん:2011/02/24(木) 17:38:42.93 ID:l6ocZVOh0
ブラッシング指導って保険使うと何点を加算できるの?
なんかやたら安いのに時間はかかるから歯医者はやりたがらないというけど。
569病弱名無しさん:2011/02/24(木) 17:41:27.48 ID:0uPlWtMwO
歯茎とか口臭に気づかれたらやばいので、会社内で他人としゃべる時は、極力、口を開けずにしゃべるようにしている。
ていうより、会話は最小限にして、極力誰ともしゃべらないようにしている。orz
570病弱名無しさん:2011/02/24(木) 17:47:22.52 ID:ZRDc4yYn0
歯周病や虫歯を防ぐ一番効果的なのはバス法だよ
20年くらい前まではローリング法とか縦磨きが効果的だと考えられてて
小学校とかで縦磨きを指導されてたやつが多いだろう
でもそれだけじゃ歯周ポケットの歯垢が全然取れないから虫歯や歯周病になりまくる
今は小学校でもバス法を教えてるんじゃないか
571病弱名無しさん:2011/02/24(木) 17:50:24.96 ID:PEXE45bF0
>>570
今っていうか、昔からバス法を推奨されてた。
指導者によって違ったんだろうね。
俺今45歳。
572病弱名無しさん:2011/02/24(木) 18:12:46.51 ID:73bJ/u7B0
バス方やってみるよ
ネットワークで調べて。
ありがとう
573病弱名無しさん:2011/02/24(木) 18:38:27.37 ID:A85d6psk0
>>568
領収書見たら医学管理等として170点だって
574病弱名無しさん:2011/02/24(木) 18:38:37.92 ID:Jk3DbqNf0
>>568
実地指というやつで80点くらいだと思う(3割なら240円)
歯科衛生士が15分以上指導することが条件になってる
衛ができることだから、歯科医はやらない
そんなことしてたら大赤字
575病弱名無しさん:2011/02/24(木) 19:21:46.64 ID:iFYLfroN0
歯科衛生士がすごいケバい場末のホステスみたいなのに代わった
やり方もガサツな感じだしな・・・ほんと最悪
576病弱名無しさん:2011/02/24(木) 19:33:45.06 ID:xBM1+gZm0
みなさん歯ブラシは何を使ってますか?
577病弱名無しさん:2011/02/24(木) 19:36:42.87 ID:ZRDc4yYn0
GUMの288
578病弱名無しさん:2011/02/24(木) 20:39:50.97 ID:CCBzNB860
デンターシステマと音波ブラシ
579病弱名無しさん:2011/02/24(木) 21:52:58.83 ID:PEXE45bF0
デンターシステマと音波ブラシ(オムロン)。
580病弱名無しさん:2011/02/24(木) 23:31:10.78 ID:DuX1yebM0
年寄りになると歯周病で口臭がひどくなるが。
歯周病が進んだ時の口臭は半端ないぞ。

老人ホーム勤務だが、歯周病の高齢者の息は殺人級。
部屋の中まで口臭が充満していたので、寝る前だけの一回だけ時間かけて
介助して歯間ブラシ、フロスして、歯医者から処方されたネオステリンで洗口してもらう。

毎日続けたら1週間くらいで口臭がなくなってきた。

お前らも日々の口腔ケアは大事だぞ。
歯がないとボケやすくなるという統計がでてるぞ。
581病弱名無しさん:2011/02/25(金) 00:27:27.17 ID:Yp9el0xx0
歯ブラシをデンタリストにしたらだいぶよくなったかも
やっぱり歯ブラシって重要だね
582病弱名無しさん:2011/02/25(金) 00:31:04.52 ID:TSfFB026O
三十路になって初めて「やわらかめ」を使ったけどこんなに当たりが優しいとは思わなかった。
ちょっと感動してるんだけど、これほんとに磨けてるのかなw
ライオンのデントヘルスって歯ブラシです
583病弱名無しさん:2011/02/25(金) 00:39:10.36 ID:rQbZ3nOx0
マミー17使用
584病弱名無しさん:2011/02/25(金) 01:07:32.03 ID:cdDRkRpk0
>>573-574
安いなー。
そりゃブラッシング指導もおろそかになるわな。
ブラッシング適当でいてくれると継続的に客になってくれるし、歯医者の良心以外にブラッシング指導する理由無いじゃん。
585病弱名無しさん:2011/02/25(金) 01:21:36.10 ID:gEdMOfpc0
貴様らやっとわかってきたか。
いかに歯周病如きの相手をするのが、
ワリに合わないか。
586病弱名無しさん:2011/02/25(金) 01:23:34.64 ID:TvP6hJYz0
歯茎が痛くて寝れない・・・
587病弱名無しさん:2011/02/25(金) 01:47:16.79 ID:gEdMOfpc0
良心?
バカ言っちゃいけない。
こっちも生活かかってるんだ。
てめーらが遊んできた時代を勉強に
明け暮れて、学費も半端ない。
開業費用に億の金がかかってるんだぞ。
最初から億の借金背負ってんだ。
それで、儲けなし、いや、赤字でやってるとこが良心的で他が悪徳と言われたらたまったもんじゃない。
前も書いたが医療なんてものは、
国がやるもんなんだよ。
病院が儲かるにはインフルエンザなり、
ガンなり病気が流行らなくちゃいけない
んだ。治す方が病気の流行を期待するなど、おかしいだろ?
この矛盾がおかしくなる元凶。
まぁグチってもしょうがないが、
日本という国の医療制度が患者にも病院にも不幸な人を作らなければやっていけない
おかしな制度ということを理解すべき。
つまり、歯周病患者が良心的だと思う
歯科医は儲かってて、長年やってきて
借金もなく暇を持て余してる医院だ。
若い開業したての医院に赤字でやる余裕などあるわけないんだ。
ちなみに前とかいたけど歯周病は完治
しないからね。
進行を遅らせるだけだから。
治るとか適当に書き込んでるやつ多いけど
しっかり過去ログでも読んでから
発言しなよ。
口臭でケンカとか馬鹿みたいなこと言ってるやつもいるけど、それは単に短気で暴力的な思考回路に問題が
あるのであって、口臭持ちとは関係がない。いくら口が臭かろうと殴るやつが悪いに決まっている。
反省点がおかしいのでは?
588病弱名無しさん:2011/02/25(金) 02:05:06.26 ID:enDX2zZ80
ど、どうした?
589病弱名無しさん:2011/02/25(金) 03:02:32.67 ID:cdDRkRpk0
>>587
お前そんなに不満あるならアメリカででも開業すりゃ良かったんじゃん。
あちらは競争厳しいからヤバいよー。当てると大きいが。
590病弱名無しさん:2011/02/25(金) 04:11:38.23 ID:gEdMOfpc0
アメリカ?
読解力がないのか?
それをいうなら北欧だろう。
アメリカなんかで開業したら、もっとひどいじゃないか。
うちは親の代から歯科医だから後をついだからまだマシだが、
自力で立ち上げた頑張り屋さんほど、
ここで言われている良心的な歯科にはなれないのさ。
591病弱名無しさん:2011/02/25(金) 04:19:21.52 ID:M49QZDFJ0
とりあえず要点まとめて3行で書けるように日本語勉強してこいカス
592病弱名無しさん:2011/02/25(金) 07:58:31.60 ID:U0ub9XF50
歯みがきも大事だけど、歯ブラシ選びも同じぐらい大事だと思う
植毛部が凸状の歯ブラシに変えたら磨き残しだらけで歯肉炎になった
歯科に行って歯みがき指導受けて推奨歯ブラシ買って、それで指導どおりに磨いたら1週間で歯茎が引き締まってきた
歯ブラシ選びで迷ってる人は、歯医者さん自分にあった歯ブラシを選んでもらうのも一考かと
593病弱名無しさん:2011/02/25(金) 08:08:37.20 ID:8it+gkvfO
毛先が球
594病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:24:23.90 ID:M49QZDFJ0
毛先が球は生産中止になった
一回も使ったことないけど
595病弱名無しさん:2011/02/25(金) 17:19:06.06 ID:lfswjapI0
毛先が球って、今思うとこの世で一番最低な歯ブラシだねw

>>587
文面からお気持ちがよく伝わりました
しかしながら、恨むとしたら、自分を恨めとしか…
時代を読めなかった己を
知り合いの歯科医は、経営厳しいと言いながらもアウディ買ってましたけどね
あれは見栄ですかね
大変だな〜
596病弱名無しさん:2011/02/25(金) 18:03:12.76 ID:rdnV7scL0
今はコンビニの数より歯医者の方が多いっていうくらいだし、大変だよね
597病弱名無しさん:2011/02/25(金) 18:22:41.81 ID:sLdnuuSY0
>>592
歯医者で売ってる(お勧めしてる)歯ブラシとかいいの?
歯医者の人が実際に使っててかなり良いって 書いてあったんだけど
値段が普通のよりちょっと高いけど・・・
598病弱名無しさん:2011/02/25(金) 18:47:28.90 ID:Dt1ReDKd0
歯科専売品は、市販品と比べてヘッドが小さくて使いやすい。
ものによっては市販品より安いのもあるよ。

ここで扱ってる歯ブラシと歯間ブラシを試したい(購入したい)
ので、自分にあってるサイズを教えてもらえませんか?

とか言えば良いよ。一番ダメなのは、自分の感覚で使うこと。
599病弱名無しさん:2011/02/25(金) 19:06:51.45 ID:yMMsAhzu0
うちなんか最悪。ずっと母親が歯医者ですすめられたとかでゴムブラシを使ってた
そのせいで、ずっと歯医者通いは欠かせなかったよ
歯磨き粉とかも親はつけずに磨いてたから、自分は自分で歯磨き粉買って使ってた
口内意識が高まったのはつい最近だよ。それまではほんと適当だったし
朝だけ磨いて人に会わないときは磨かなかったりいい加減だったわ
600病弱名無しさん:2011/02/25(金) 19:15:00.22 ID:Vtdno4uI0
>>597
歯医者さんで自分に合う歯ブラシ選んでもらったら、奥歯の奥までビシっと磨けるようになったし、初期の歯周病なので10日ぐらいで直った
自分が買ったのは300円
歯科専売品は植毛部が薄くコンパクトで毛先フラットなのが多いのに対して、市販品は植毛部が比較的大きめで毛先に凹凸がついてるのが多いみたい

自己判断の難しい歯間ブラシは特に歯医者さんに選んでもらうのが一番だと思う
歯みがき指導のときに「この個所はこのサイズの歯間ブラシですよ」と教えてもらい、そのサイズを買った
601病弱名無しさん:2011/02/25(金) 19:42:34.25 ID:sLdnuuSY0
>>598->>600
なるほど・・・
次歯医者行った時に聞いて見て一本買ってきます
602病弱名無しさん:2011/02/25(金) 21:10:25.69 ID:Vtdno4uI0
たとえば…
ライオンの歯科専売品
http://www.lion-dent.com/client/
サンスターの歯科専売品
https://www.sunstar-dental.com/index.php
603病弱名無しさん:2011/02/25(金) 22:27:05.04 ID:ooOPWkdF0
2日前に熱出て寝られないほどの風邪をひいて、
抵抗力が弱まったせいか、歯茎が3箇所ほど痛い。

うち1箇所はブリッジ土台の歯の歯茎で
歯間ブラシで磨いたら血がついた。
歯周病なのかブラシで傷ついたのか知らんけど
土台の歯失うと辛いのでガクガクと憂鬱でいっぱい。

やっぱ歯医者に行かなきゃいかんのかなぁ。
歯医者に言ってもまったく歯周病の指摘されなかったんだけど
そういうとこに行ってしっかり診てもらえるのか不安だ。
604病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:26:44.87 ID:Guzl9rLL0
しっかりコンクールや他にもいろいろ使って歯間ブラシやってるんだけど歯周病がひどい
歯医者に行くと特殊な薬(苦い)をぬりこんで最終兵器みたいな感じで
めったにぬってはくれないんだが、
それって自分では手に入れられない物なのかな?なんていう薬品かとかどうも聞きづらいし・・・
いくら自分では市販のもので必死にやってても歯周病がひどいねとさらっと言われてしまうし、
やっぱりそういういい薬があるならできれば簡単に手に入るといいなと思ってる。
歯医者に言ってお願いしても使ってもらえなかったりするし。
605病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:32:58.13 ID:g4/1g4B40
言ったところでわからないだろ?
606病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:40:01.01 ID:1q5xp9NiO
歯肉炎と診断されて、歯間ブラシ使えと言われた
血が出るけど気にしないで続けて、血が出てるってことは治すことに近づいていってると思っていいと歯医者さんに指導された
歯間ブラシ使うとぶわって血が出るから、怖くて涙目になりながらやってるんだけど、これでほんとに治るのかな
607病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:41:00.81 ID:xNbspRgq0
608病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:42:34.42 ID:Guzl9rLL0
>>607
歯医者用だからプロだろうね
それかどうか分からないけどともかく苦い。しばらくはしみてすごい痛かった。
市販じゃなくてプロ仕様のもののほうがいいような気がする。
市販のレベルじゃいくらやっててもだめかも
609病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:43:21.08 ID:xNbspRgq0
>>606
直った
4日目ぐらいで出血が止まった
610病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:47:51.03 ID:EvZ2q6OR0
>>606
最初は出血するけど、歯間ブラシやフロスくらいで出血するのはそれだけ歯茎が弱っている証拠なんだよ。
驚くと思うけど歯医者で指導されたとおりに続けて。すぐに出血しなくなるから。
611病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:50:02.10 ID:1q5xp9NiO
>>609
4日ですか!早い!
歯茎に膿がたまってるとも言われて、血が出る=膿が出てる
と説明されたんですが、そんなもんなんですかね?
でもこれで治るなら頑張ります
歯むずむずして気持ち悪いし…
612病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:51:53.07 ID:1q5xp9NiO
>>610
そうなんですか…
歯医者さん信じてみます
ありがとうございます
頑張れ歯茎
613病弱名無しさん:2011/02/26(土) 02:03:44.80 ID:xNbspRgq0
>>611
フロスと歯間ブラシも使ったけど、歯みがきを念入りにしたのもあるかも(指導の通りに)
といっても食後の歯ブラシは軽く、寝る前に2ちゃんチェックしながら20分程度磨くだけ
歯肉炎は歯ブラシ頑張れば数日で腫れがひくと言われた
歯医者に行く前は歯茎がムズムズするし、朝起きると口はネバネバするし気持ち悪かった

あと、歯石をとってもらったってのもあるかな
歯石とる時も初回は歯肉炎真っただ中だったからドバドバドバっと血の海
一週間後の歯石とりは無出血でした
614病弱名無しさん:2011/02/26(土) 02:31:52.34 ID:Guzl9rLL0
今日、若い男の子がスケーリングしてもらってたようだけど、声の感じからするとけっこう好みのタイプだったけど
あんな若くても歯周病か、悲惨だなとは思った
やっぱり歯周病だのなんだのとか言われちゃうと一線引いちゃうよね
人のことは言えないけど、やっぱりなーと思う
615病弱名無しさん:2011/02/26(土) 04:01:39.79 ID:93JjUnZN0
>>550
台所の水受けのにおいだな。
生ごみ臭。
616病弱名無しさん:2011/02/26(土) 05:08:48.67 ID:aYXSQ0MS0
>>550
直接言わないとわからないかも
自分も差し歯が二次カリエスになっててすごいくさいのは分かってたんだけど、(指でさわってにおいかいだら死ぬほどくさかった)
人にはそれほどにおわないかなと思ってたし
ただ、親から生臭いねとは言われてたけど嫌味で言ってるのかなと思ってあんまり取り合わなかったから
考えてみるとずっと性的相手がいなかったのはそれが原因だったのかも
当時100万かけて差し歯にしたから、そうやすやすと取り外す気にはなれなかったし
617病弱名無しさん:2011/02/26(土) 06:11:37.86 ID:i91VcfNT0
ガードハローはリステリンの味だな
湿布の臭い
わざと不味くしてるんだろうな
618病弱名無しさん:2011/02/26(土) 06:40:44.16 ID:sTXeYYVg0
>>564
前にテレビで「虫歯のない歯の秘訣は歯を磨かないことです(ニコ」
とか言ってる子がいたんだけど
そーゆー子も歯を磨かなければ歯周病になる?
619病弱名無しさん:2011/02/26(土) 06:55:09.71 ID:i91VcfNT0
小学校のとき歯を磨かなくても1度も虫歯になったことないやついたけど
超口臭かったわ
620病弱名無しさん:2011/02/26(土) 07:46:43.76 ID:VsT5Y6Di0
>>614
別に歯周病じゃなくてもスケーリングしてもらうでしょ
621病弱名無しさん:2011/02/26(土) 12:05:07.63 ID:xGNAs/jJ0
>>604
その苦い薬が茶色ならJGことヨードグリセリンかも
代用するならイソジンでおk
622病弱名無しさん:2011/02/26(土) 12:24:03.06 ID:aYXSQ0MS0
>>621
茶色だったかな?血か分からないけど茶色っぽいのがうがいのときに出たような気もしないでもない
ヨードチンなのかな?ともかく苦いし歯茎もかなりヒリヒリしたからどうなのかよく分からないけど
調べたらテラコートリル軟膏っていうのも歯周病に使えるみたいだよね
今度買ってみようかなと思ってる。重症の場合はこれくらいの強い薬が必要っぽい
623病弱名無しさん:2011/02/26(土) 14:13:23.35 ID:7DWod5AQ0
20代半ばにして中度の歯周病ですよっと・・・
624病弱名無しさん:2011/02/26(土) 14:43:40.12 ID:FNR0uKqy0
お大痔に
625病弱名無しさん:2011/02/26(土) 19:06:47.67 ID:MKTBNKDy0
>>622
重症ってどの程度?
骨が半分以上溶けてるようなら何やってもあんまし変わらんと思うぞ。
いくら歯石取ったりマッサージしても、
食いしばりとかが原因の歯周病もあるらしいしな。
626病弱名無しさん:2011/02/26(土) 19:07:29.86 ID:5XZHnCTV0
>>614
アッー!
627病弱名無しさん:2011/02/26(土) 21:26:37.37 ID:xGNAs/jJ0
>>622
テラコートリル軟膏は黄色のメンソレータムぽいやつ
あんま薬に頼っても根本的な解決にはならないと思うけどね
628病弱名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:42.82 ID:Q/7OM2Is0
東京の歯科医が開発したジアエンソサンの歯周病治療薬使えばいいじゃないのよ
629病弱名無しさん:2011/02/26(土) 22:44:39.54 ID:Rp/TDwPt0
>>625
奥歯を治して歯がぶつかるようになったのも原因だと思う
それまではその歯は噛みあわせでぶつからなかったし
630病弱名無しさん:2011/02/27(日) 01:38:01.57 ID:KqJ4pf4S0
>>626
勝手にカマにすんなアフォW
631病弱名無しさん:2011/02/27(日) 03:53:03.24 ID:00wzPUGG0
定期検診受けて、定期的にスケーリングして、ちゃんと歯みがきしても歯周病になった人っているの?
>>614読んでスケーリングが歯周病の予防になるのを知らないような人が歯周病になるのかと思った
歯科医師会がちゃんと啓蒙すれば歯周病罹患率が減るんじゃないかな
632病弱名無しさん:2011/02/27(日) 05:00:12.97 ID:ZbQmwngrP
おまえらグダグダ言ってないでマジで
メトロニダゾール
ググれ!
633病弱名無しさん:2011/02/27(日) 08:00:42.19 ID:Z/ZtZQL80
なんで歯周病が酷くなるまで放っといたんだ!
ろく歯みがきしないし歯石除去しないから悪いんだろ!
634病弱名無しさん:2011/02/27(日) 08:12:57.53 ID:GowepbQV0
医師、歯科医師のお叱り定番。

どうしてこうなるまで、放っておいた。
635病弱名無しさん:2011/02/27(日) 09:37:05.29 ID:SSRHl2JI0
歯槽骨まで逝っちゃった中期以降の歯周病に関してはその通りだろ
歯肉炎の段階で歯医者に行ってれば
636病弱名無しさん:2011/02/27(日) 12:54:16.02 ID:BTySKjLMO
確かに。シニクエンの段階で診察受ければかなりの高確率で進行を止められたはず。
歯がグラグラしたり抜歯しないといけないぐらいまで放っておいたのは失敗だった。

歯周病は精神的にかなりきついね。毎日落ち込んでしまう。
637病弱名無しさん:2011/02/27(日) 13:04:54.73 ID:8XStabCv0
>>631
もともと歯石が付きにくいし、虫歯もないから
2,3年に一度スケーリングに行く位だった20代
それでも「ほとんど歯石はついていませんよ」と言われてた

30代になって、今までと同じ感覚でいたけど
ある日歯周ポケット4ミリの箇所があると言われ、歯周病を認識
加齢とともに抵抗力が落ちるのか、とにかく今まで通りではダメだと初めて悟った

自分は対処が早かったから良かったと思うけど
世の中には痛みが出るまで歯医者に行かない人は山ほどいるだろうね
638病弱名無しさん:2011/02/27(日) 13:06:30.59 ID:LJkY3Xl00
すぐ直った歯肉炎だけど、はじめは精神的にきつかったよ
歯科で「このままだと歯周病になって最終的に歯を失いますよ」とおどかされて、しばらくは毎食後アホみたいに歯みがきしてた
ああこのまま一生歯みがき地獄が続くのかなあって悲しくなったもの
今は毎食後はさらっと夜更に丁寧に磨いて、あとは定期スケーリングで再発しないことがわかったんで楽になったけど
639病弱名無しさん:2011/02/27(日) 13:09:32.14 ID:QbKqVNyk0
食後のガムはどうなの?
640病弱名無しさん:2011/02/27(日) 13:25:46.01 ID:Ixi4Slro0
歯磨きは1日1回でいいんだ
641病弱名無しさん:2011/02/27(日) 13:32:03.32 ID:J4hBJWz50
>>631
でもさー、自分はともかく人がスケーリングしてもらってるのって
くさそうな感じがしない?歯石ためるくらい歯磨いてないんだろうなっていう感じがしてさ
642病弱名無しさん:2011/02/27(日) 13:57:59.87 ID:BTySKjLMO
固い煎餅とかもバリバリ噛めた日々に戻りたい…orz

今ではクッキーすら噛めない…orz
643病弱名無しさん:2011/02/27(日) 14:22:05.92 ID:0NoavymE0
歯周ポケット6〜8mmから三ヶ月で3〜5mmになったよ!
動揺も止まったし歯磨き超大事
644病弱名無しさん:2011/02/27(日) 14:37:25.33 ID:PCeGKRd4O
朝起きたら歯茎パンパン、しかも歯茎全体やばそう。舌もヒリヒリするし何かおおわれてる感じがする。これはなんなんだ?
645病弱名無しさん:2011/02/27(日) 15:00:14.98 ID:LlfwHqcu0
>>644
原因は皆目見当付かないがとにかく病院行け。
歯医者に行くべきかその他の診療科に行くべきかも分からんが。
646病弱名無しさん:2011/02/27(日) 15:16:47.41 ID:P3CjbHsn0
ここの人たちって歯ブラシは勿論、フロスも歯間ブラシも使ってるよな?
歯ブラシも手磨き派は20分以上は当たり前だろ
647病弱名無しさん:2011/02/27(日) 15:47:15.37 ID:BTySKjLMO
>>643
マジ?すごいなぁ
648病弱名無しさん:2011/02/27(日) 16:11:47.49 ID:BTySKjLMO
>>628
それってパーフェクトペリオのこと?
実際、パーフェクトペリオって効くのかな?
649病弱名無しさん:2011/02/27(日) 16:42:55.89 ID:BjeBbN6K0
俺は歯周ポケット2mmで推移。
歯周ポケット最大4mmになっていた歯肉炎の時点で手を打って正解だった。
650病弱名無しさん:2011/02/27(日) 17:07:22.81 ID:SJYmp+Sl0
>>647
歯みがきで歯周ポケットが改善するのは常識なんですが…
651病弱名無しさん:2011/02/27(日) 20:13:54.35 ID:Ixi4Slro0
>>646
1時間かかる
652病弱名無しさん:2011/02/27(日) 20:23:28.09 ID:hrbtAxl80
電動(音波)ブラシは、毛先を使って歯周ポケットに入れるのが難しい。
毛先の細いブラシで歯周ポケットを掃除することで、空気を入れる。
これによって歯周病菌が住みにくい環境になる。炎症も減っていく。
症状のひどい人は歯間ブラシの縦入れという裏技を勧められたりするけど、
これも同じ。歯周病の天敵は酸素ということ。
653病弱名無しさん:2011/02/27(日) 20:43:43.86 ID:kYPxvBWJ0
ならデントールブラシがイイよ
654病弱名無しさん:2011/02/27(日) 21:08:35.48 ID:DltA6GcK0
>>640
歯科衛生士さんにはそう言われたんだけど、食後歯磨きしないのって気持ち悪くて歯磨きできるときは極力磨いてる
それでも初期の初期の歯肉炎にはなったよ
655病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:52:10.68 ID:8aImNR+o0
>>654
一日一回でいいのは、本気の歯磨き。
毎食後、ザッと歯磨きしとかないと、
本気の歯磨きにアホほど時間がかかる。
656病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:56:41.86 ID:l19lb2tO0
>>648
これは効きます。歯科医の中で少数派が支持して販売している。
これが効くことで歯科医の商売上がったりになるわけよ。
657病弱名無しさん:2011/02/28(月) 00:11:44.38 ID:BzO59Xws0
奥歯のさらに奥の親不知の上と思われる場所の歯茎がめくれています。
めくれたまま2日ほど経ちました。痛みはありません。
半年ほど前にも同じ場所がめくれて、
その時は食事中にとれて一緒に飲み込んでしまいました。

歯茎がめくれる原因で考えられるものは何ですか?
最近歯磨きをさぼることがあり、良くないことは分かっているのですが、
それが原因なんでしょうか。
あと、現在とれかけの歯茎は、このままとれても大丈夫でしょうか。             
658病弱名無しさん:2011/02/28(月) 08:18:36.97 ID:y4uHynM6O
とにかく、砂糖を徹底的に排除しないといけない。砂糖を摂取している限りいくら歯周病対策しても無意味。
659病弱名無しさん:2011/02/28(月) 08:39:48.06 ID:MGdSnmnx0
>>657
親不知があるなら、出てくるときに歯茎を突き上げたり
歯周ポケット深くなってゴミを溜めこんだりでトラブル多い
歯周病にも虫歯にもなるから、さっさと抜歯推奨
660病弱名無しさん:2011/02/28(月) 08:49:40.11 ID:N8VmkFyv0
問題は口臭なんだよね
661病弱名無しさん:2011/02/28(月) 10:57:42.99 ID:CaMfn+6a0
>>660
歯周病が進んで最終的に歯が抜けるのは気にならないの?
662病弱名無しさん:2011/02/28(月) 15:50:49.15 ID:CkpAgVAI0
フロスやってるけど、スケールで擦ってみたら歯垢ついたよ
フロスってあんま歯垢取れなくないか?
いや、やらないよりマシだけどさ
663病弱名無しさん:2011/02/28(月) 15:58:06.56 ID:6hA2edm10
>>662
こびりつく前に取れよw
こびりついたら歯ブラシでも簡単には取れなくなり、
やがて歯石に……。
664病弱名無しさん:2011/02/28(月) 16:50:55.60 ID:KyaCucwr0
>>662
フロスぐらい毎日使えよw
歯垢がたまるまで何やってんだよ
そんないい加減なオーラルケアだから歯周病になるんだよw
665病弱名無しさん:2011/02/28(月) 17:10:42.39 ID:CkpAgVAI0
>>663-664
あら?w
フロスの仕方が悪かったみたいだね・・。
毎食後フロスをきっちりやってたら歯垢綺麗に取れるもんですか??
スケールって当然金属で固いから、なぞったら歯垢が付いたからフロスでやっても取れないのか?とw
666病弱名無しさん:2011/02/28(月) 17:13:50.88 ID:6hA2edm10
>>665
食べかすが食べかすであるうちに取ってしまうのが一番楽。
毎食後面倒くせーwwwwwwwって思うけど、やってみると、
それが一番手抜きできることに気がつく。
667病弱名無しさん:2011/02/28(月) 17:20:03.80 ID:uXrxIoVZ0
歯周病が悪化して、すきっ歯になると、
食後はどうしても歯間ブラシをしないと気持ち悪くていられない。

そんなふうにならないよう、少しでもやったほうがいいよ。
どんな手入れでもいいから、少しだけでも良く。
長い年月だとそれがさになって現れる。
668病弱名無しさん:2011/02/28(月) 18:01:41.57 ID:MGdSnmnx0
>>665
スケールってwスケーラーだろ

フロスを何だと思ってるんだ?
歯ブラシや歯間ブラシの代わりに使うもんじゃないよ
歯垢が完全に取りきれてないのは、ブラシの先がそこに当たってないから
スケーラーなんて使う前に、歯医者で歯磨きの仕方を教えてもらえ
669病弱名無しさん:2011/02/28(月) 18:57:45.31 ID:y4uHynM6O
糖尿の女の人、すっかり来なくなったな…

かなり良くなったんだろうか…
670病弱名無しさん:2011/02/28(月) 18:59:44.76 ID:LXqaTl560
彼氏でもできたんだろうな…
671病弱名無しさん:2011/02/28(月) 19:07:04.53 ID:L6+QwDEN0
ニコ動アンケートうざい
672病弱名無しさん:2011/02/28(月) 19:46:25.73 ID:y4uHynM6O
>>670
歯周病だからって彼氏・彼女は一生出来ないとは限らないもんな…
673病弱名無しさん:2011/02/28(月) 20:18:15.67 ID:ygI5Ii+l0
え?女だったの?
男だと思ってたw
674病弱名無しさん:2011/02/28(月) 20:33:32.00 ID:x/koioVy0
>>669
わろたwありがとうw
彼氏というか、好きな人ができてしまった(ワラワラ
やっぱり恋が一番効くかもねw
ここの人って好きな人もいないんじゃない?恋はやっぱり歯周病菌には効くよww
675病弱名無しさん:2011/02/28(月) 20:37:57.69 ID:LXqaTl560
良かったよ…
女の子は輝いてなきゃね…
676病弱名無しさん:2011/02/28(月) 20:40:03.72 ID:x/koioVy0
あと、コンクールとデンリスト歯磨きも効いたかもしれない
歯間ブラシにコンクールをつけてやってた。
デントヘルスとかシュミテクトとかけっこうやってたよ。
やっぱり歯間ブラシはけっこうよかったかもね
テラコートリルも炎症がひどいときにはいいかも
口内にある程度自信がつけば、いざというときにも安心だよ
677病弱名無しさん:2011/02/28(月) 20:42:08.90 ID:x/koioVy0
キス、セックスとなればやっぱり口のくささは命取りだからね
あそこはしっかり洗えばなんとかなるけど、口のくささは日頃のケアだからな
678病弱名無しさん:2011/02/28(月) 20:43:53.75 ID:76bUOiwr0
この流れはうpだな
679病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:07:41.06 ID:jta1+Auei
>>661
口臭がなければ歯がなくてもいいよ
入れ歯にすればいんだもん。
口臭が一番辛いよ
680病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:08:52.33 ID:jta1+Auei
>>677
本当にそうだよ。
681病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:51:37.47 ID:x/koioVy0
まぁ、入れ歯も最近はいいのがるからポリデントできちんとおさえてればそれほど心配になるようなことはない
ただ、上の歯でブリッジだと落ちてくる場合もあるから気が気ではないけど
金溜めて少しずつインプラント入れていくとかすればいいんじゃないかなとは思う
682病弱名無しさん:2011/03/01(火) 01:25:44.40 ID:HZmpZGtj0
舌をさわってにおいをかいでみたらすごいくさい
くさそうな感じはしていたが
683病弱名無しさん:2011/03/01(火) 01:27:20.80 ID:nd6zugQP0
歯周病になるくらいに歯に無関心な人だとインプラントは維持できないような
684病弱名無しさん:2011/03/01(火) 01:36:26.44 ID:2BFtj3Sf0
>>683
こんな感じの悪循環かな

オーラルケアの意識が低い・歯みがきが下手・歯みがきをサボりがち
 ↓
歯周病
 ↓
オーラルケアの意識が低い・歯みがきが下手・歯みがきをサボりがちなまま
 ↓
歯周病悪化で口臭で迷惑かけまくり、ついに歯が抜けまくる
 ↓
インプラントにする
 ↓
オーラルケアの意識が低い・歯みがきが下手・歯みがきをサボりがちなまま
 ↓
インプラントのケアができず更に歯周病悪化 殺人レベルの口臭
685病弱名無しさん:2011/03/01(火) 01:42:15.38 ID:HZmpZGtj0
歯医者も悪いんだよね
口がくさいからきちんと歯磨いてくださいとか歯間ブラシをやってくださいって
直接言えばいいのに言わないからさっぱり患者も分からない
家族とかにくさいとかって言われてるだろうと思ってるかもしれないが
実際はくさいとはっきり言える家族もいなかったりする
家族であっても言えないこともあるからね
ほんと、わたしも年ようやく最近は親にものも言えるようになったが
以前はなんも言えなかったしさ
686病弱名無しさん:2011/03/01(火) 06:09:35.92 ID:dXTrA5AD0
>>648
効くけど食事したら口腔内は雑菌の巣窟になるからね
それで口をゆすいだら終わりってことにはならない
結局は1日1回丁寧に歯磨きする事と家庭での歯磨きで取りきれない歯垢や歯石を
定期健診で取ってもらうしかないんだ
687病弱名無しさん:2011/03/01(火) 07:37:32.31 ID:Q658RaUXO
>>677
俺は変態だから、アソコの臭さは全然平気だよ。むしろ歓迎する。アソコが臭くてもクンニできるし。しかし口臭は辛い。口臭がきついとキスも出来ない。
688病弱名無しさん:2011/03/01(火) 07:56:53.52 ID:bOufigd30
>>686
このスレ読むと、そういった歯周病に関する基本的な知識がない、
もしくは知識があっても実行する気がない、医師に責任転嫁する、
歯周病について調べる気もない…という人が歯周病悪化させてるって気がする。

口臭に関しても、自分が他人からどう思われるかばかり気にして、
口臭で周囲に迷惑かけてることには思い至らない利己主義者が、
口臭の原因たる歯周病対策することもなく、歯周病と口臭を悪化させてると思う。
689病弱名無しさん:2011/03/01(火) 09:02:27.68 ID:k+IUwPmY0
歯周病の口臭で悩んでいる人達に朗報です。

総入れ歯にする事!!
690病弱名無しさん:2011/03/01(火) 09:04:38.49 ID:Wc/v2dt70
>>689
歯周病由来の口臭なんて、実は大したこと無い。
総入れ歯にしても、歯周病由来の部分が無くなるだけで、
根本的な解決にはならないよ。
691病弱名無しさん:2011/03/01(火) 09:05:02.98 ID:n0BB1cOk0
>>681
そういう安易な発想の人って、インプラントにしてもちゃんとケアできなくて歯茎がボロボロになって、口臭が凄いことになりそう
周りにいたら臭くて迷惑だろうなw
692病弱名無しさん:2011/03/01(火) 09:07:27.84 ID:n0BB1cOk0
>>690
本人がたいしたことないと思ってるだけで、他人からしたら臭いし迷惑だよ

693病弱名無しさん:2011/03/01(火) 09:26:33.20 ID:6Zqw+R3eO
部分入れ歯でも総入れ歯にしても歯周病の人は息が臭いよ

ソースは俺が働いている老人ホーム
694病弱名無しさん:2011/03/01(火) 09:50:10.88 ID:fGCGC5SpO
昨日歯医者で歯周病の細菌が入ったのかな?とかゆわれて軟膏塗られて、薬三日分出されて終わった。歯茎からの出血止まらないんだけど
695病弱名無しさん:2011/03/01(火) 09:55:54.53 ID:02iIhuRh0
>>693
総入れ歯なら歯周病は成立しないのでは?
入れ歯自体に臭い菌がついてるんだとしたら、徹底的に洗浄してあげた方がいいと思う
>>694
炎症が起きてる間は出血するよ
1日や2日で炎症が治まらないのは普通のこと
696病弱名無しさん:2011/03/01(火) 10:13:51.84 ID:IwTY7GbvO
相談ここでいいのかな?お願いします。
神経まで行ってる虫歯から菌が入ったらしく頬が半端なく腫れてます。
これは医者行って抗生物質とか貰わないと治らない?
もしくはどんな治療になるんでしょうか。

今はイソジンうがいと湿布とロキソニンで様子みてるんだけど…
697病弱名無しさん:2011/03/01(火) 10:24:43.76 ID:02iIhuRh0
虫歯の時点で歯医者逝っとけ、な件w

歯医者に行かない理由は何?
698病弱名無しさん:2011/03/01(火) 10:39:48.83 ID:DEqmIxoa0
ウォーターピックを使い始めたら歯周病の進行が早くなった・・
歯医者に行ったら、ポケットの奥まで食べカスが詰まってるから
もっとちゃんと歯磨きしないとダメでしょ!って叱られた・・

結局、水圧でポケットの深い部分まで歯周病菌を自ら押し込んでたんですね・・orz
699病弱名無しさん:2011/03/01(火) 12:23:52.28 ID:Q658RaUXO
>>698
なるほど、そういう考え方も出来るのか…
700病弱名無しさん:2011/03/01(火) 12:27:30.66 ID:dRaXgEV50
>>696
根管治療かな
わりと通院回数は多いからしっかり通って治しなさい
701病弱名無しさん:2011/03/01(火) 12:31:45.69 ID:vrwtmJ+p0
>>696
ほっといたら顔半分痛くなるから早めにね
702病弱名無しさん:2011/03/01(火) 12:37:33.85 ID:HZmpZGtj0
>>687
自分はだめだなwくさいチンコはだめだわ
よく車中でフェラやってるとかいう芸能人(優●とか)いたけど
小便とかしててにおいもこもってるからくさいだろうし嫌だわ
基本的に潔癖症だからな
703病弱名無しさん:2011/03/01(火) 14:01:24.00 ID:KJJICD+30
虫歯で歯医者に行ったら歯周病だからって理由で歯石もとられたんだけど、いっぱい出血した
歯石とったら歯が小さくなったみたいで、歯石と一緒に歯を削られたよ
たかだか歯石とるのにあと何回も通って、最後に歯茎を切るって言われた
レントゲンとられたし歯間ブラシも買わされたし、金取り主義のヤブ医者にあたっちゃったのかな
助手みたいな女の人に歯みがきしなさいって言われたけど、歯みがきしても歯石はつくとも言われたし、歯みがきの意味ないじゃん
歯みがきする時間なんてないしさ
ただの虫歯なのに抜かれたし、もうこの歯医者に行かない方がいいかな
口臭いって言われたこともないし虫歯以外は痛くないし、本当に歯周病なのかな
テレビでひどい歯医者見たことあるし、歯医者選びって難しいね
704病弱名無しさん:2011/03/01(火) 14:47:56.10 ID:tp00YHUnP
>>698
歯磨き後に使った方がイイかもね
705病弱名無しさん:2011/03/01(火) 16:13:38.09 ID:02iIhuRh0
>>703
歯石を取ったら歯が小さくなった→歯石付きすぎ
歯石を取るのに何回も通う→個人差あるけど普通
最後に歯茎を切る→場合によってはあり得る
レントゲン・歯間ブラシ→当たり前
歯磨きしない→あり得ない
歯磨きしても歯石が付く→100%綺麗にできなきゃ歯石になる
虫歯で抜歯→場合によってはあり得る
痛くない歯周病→初期はみんなそう

そんな理由でヤブと決めつけてたら、日本中ヤブ医者だらけw
706病弱名無しさん:2011/03/01(火) 16:35:06.82 ID:e7JkgpfV0
>>703
詳しい状況が分からんからなんとも言えんが、>>705の突っ込みで大体正しい。
歯周病も重度になっても痛くない人いるくらいだし。
抜歯をしたのが本当にそれ以外処置のしようがなかったのか状態が分からんから気になるが、
自覚症状が無くて患者の要望も無いのにきちんと歯周病に処置をしてくれる歯医者というのはむしろ良心的。
歯周病治療は保険点数低いからいまいち儲からない割に手間ばかり掛かるから。
お前がまず歯への意識を高めてから歯医者批判をしろ。
嫌なら歯が無くなるまで放置しろ。
707病弱名無しさん:2011/03/01(火) 17:50:13.54 ID:ZqIr1nL60
http://www.youtube.com/watch?v=ZIfdxVrqAzI

これがお勧めの磨き方。毛先の細いブラシを使ってる。
見るとわかるけど、毛先がポケットの中に入ると、その部分が白くなる。
ポケットが磨かれている目安になる。難しいけど、歯の裏側も同じ要領で
やるといいよ。
708病弱名無しさん:2011/03/01(火) 18:09:11.60 ID:dRaXgEV50
ポケット深いなー
709病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:22:30.31 ID:+ZfBnGPe0
俺が思うに>>703の歯医者は当たりの歯医者
フラップ手術は案外やってくれるところ少ないよ。
710病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:13:34.04 ID:LB9YAVp20
おやつ食べないようにしないとなー・・
自営だからパクパク食べちゃうよwせっかく歯磨きしたのにw
お腹減るのをどうにかしなければ。。
プロテイン飲もうかな
711病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:17:25.96 ID:fgiT6YyU0
歯に歯垢が付かないような、歯のカバーみたいなものは
ないのですかね。
食事前に付け、終わると外して洗い、ポケットにしまう。
歯磨きいらず。
712病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:18:35.93 ID:QoIyM4Ys0
>>709
そうそう。
歯周病の治療に力入れてますとか言う所に限って駄目な気がする。
10枚法やってるとこなんてほんの一握りでしょ。
713病弱名無しさん:2011/03/02(水) 01:01:33.78 ID:9PddPwkh0
>>703みたいな人がいるから歯医者も真面目に歯周病対策したがらないんだろうな・・・
714病弱名無しさん:2011/03/02(水) 02:33:09.99 ID:JZQZnPdK0
歯周病で歯医者に掛かろうと思うんだけど
やっぱり認定医や専門医が居るところがいいのかな
そこら中に歯医者はあれど、そういうところに限って結構離れてるのよね
715病弱名無しさん:2011/03/02(水) 05:26:19.83 ID:YdIjRcq+0
>>711
そういうの欲しいよねえ
716病弱名無しさん:2011/03/02(水) 07:51:56.68 ID:0WVtA3E+O
>>714
文句なしに専門医にかかることを奨めるよ。
俺は近場の一般の歯科で長年かかってきたが、歯周病で歯並びが崩れてきてるのに、その先生は歯周病には一切触れない。
で、これはやばいと思い、ネットでかなり評判の良い有名大学歯学部卒の歯医者(歯周病専門医ではない)に変えた。
確かに最初の歯医者よりは良かったが、先生の歯周病に対する意識が弱く、初期検査も適当な感じがしたので、
片道2時間かかる歯周病専門医に変えたところ、やはり凄かった。
レントゲンは14枚ぐらい撮り、デジタルカメラで執拗に口内を撮影され、歯周ポケットは一本の歯につき6ヶ所測定する。
歯ブラシ指導、検査、簡単なスケーリングだけで三日間、計七時間ぐらいかかった。しかし、これだけ時間かけてわずか数千円。先生にすれば商売あがったりだろうけど、本当に治したいっていう意気込みが伝わった。
歯科衛生士も意識がかなり高く、徹底的にマンツーマンで教えてくれる。難点は、予約がなかなか取れないところかな。

歯周病専門医でも治療方針が分かれているし、全ての歯周病専門医が素晴らしい歯医者だとは言えないだろうけど、まずは歯周病専門医にかかるべき。
717病弱名無しさん:2011/03/02(水) 08:14:58.69 ID:rl67LeNN0
>>716
徒歩3分の一般歯科だけど、歯肉炎の初期なのに似たような治療してもらった。
一部の歯茎が少し腫れてるだけだったんでレントゲンはさすがに一枚だけど、
歯周ポケットの測定は1本の歯につきちゃんと6ケ所だった。
スケーリングも先生がしてくれたし、衛生士さんの歯みがき指導も丁寧。
歯1本づつ「この歯はこの角度で磨いて、ここの歯間は歯間ブラシSSでここは狭いからフロスで…」こんな感じ。
最後に先生までが歯みがき指導してくれた。
かなりいい病院に当ったんだね。
数日で治っちゃったけど、先生や衛生士さんのおかげで口腔衛生の意識が高まったし、
今でも指導どおりに磨いている。
定期検診を続けて行けばこの先も安泰だと思う。
お互い歯みがきがんばろう。
718病弱名無しさん:2011/03/02(水) 09:04:14.03 ID:0WVtA3E+O
>>717
一般歯科でそこまでやってくれるところは、なかなかないと思う。三分の近場で、かなり意識の高い誠実な先生に当たって、ラッキーだよ。
お互い頑張ろう。
719病弱名無しさん:2011/03/02(水) 10:08:06.95 ID:aEK54wZx0
昨日、歯茎が超絶腫れて、熱が38度超えて体がダルくて
もしかしたらインフルかと思って医者に行ったら
”歯の治療においての抗生物質投与がいい加減すぎるみたいですね”
と言われ、内科での抗生物質治療に切り替えたら一気に良くなった。

これは歯医者を替えるべきなのですかね、ちなみに今通ってる歯医者では
歯周病菌のチェックは無く、歯石取りはまぁ丁寧なのですが・・
720病弱名無しさん:2011/03/02(水) 10:33:17.47 ID:IFnURMwn0
普通の歯医者では菌の特定まではしないし、
抗生物質の知識もいい加減だと思うよ
歯医者であって医者ではない
721病弱名無しさん:2011/03/02(水) 12:25:16.72 ID:0WVtA3E+O
ジスロマック投与が定番だよね。
722病弱名無しさん:2011/03/02(水) 13:10:25.22 ID:yxriojPA0
ジスロマックは劇的に効果あったよ、俺には。
歯茎が下がりまくったからw
腫れが引いた。
723病弱名無しさん:2011/03/02(水) 19:02:32.10 ID:7hLb/MLW0
歯医者乗り換える時って、予約入れてる場合なんて言えば良い?
724病弱名無しさん:2011/03/02(水) 19:15:05.06 ID:IFnURMwn0
歯周病なら特に何も言わなくてよくね?
しばらく歯医者行ってないので虫歯ないか見てください、とかでおk
725病弱名無しさん:2011/03/02(水) 19:18:39.62 ID:0WVtA3E+O
>>723
「仕事が忙しくなって、しばらく行けなくなりました。行けるようになったらまた自分から連絡します」でよい。

ダメな歯医者は徹底的にさっさと見切りをつけるべき。俺もなかなかこれが出来ずにズルズルと無駄な時間と金を使った。しかし義理や人情は無用。
自分の大切な歯だからね。ダメな歯医者はどんどん淘汰されるべきだし。
726723:2011/03/02(水) 19:26:50.61 ID:7hLb/MLW0
>>724>>725 背中押していただいてありがとうございます。

1年通って5本の歯を失いましたんで、時既に遅しな気もしますが
温厚な俺も流石に腹が立ち始めました。

今日、また歯がうずきだして今鏡で見てたら、だいぶ前に入れた金属のブリッジのかみ合わせが悪く
その影響で問題なかった歯が動揺するようになってきたみたいです。

歯周病は専門の資格を有するようにしてもらわないと駄目ですね。
727714:2011/03/02(水) 19:44:09.72 ID:JZQZnPdK0
>>716
なるほど
症状がわかってるなら初めから専門の所へ通ったほうがいいね

近場で探してみたら認定医が居るところがあったので、予約入れてみようと思う
728病弱名無しさん:2011/03/02(水) 20:17:44.71 ID:F0hYL07wO
>>720
菌の特定してくれる歯医者はあるの?
それとも口腔外科に行けばいいんですかね?
そもそも口腔外科って何が専門なのかわからない。
やはり歯周病専門医でないと菌の特定とかしないのかな?
729719、723:2011/03/02(水) 20:30:34.63 ID:7hLb/MLW0
>>728 横レスですが、俺が替わろうとしてるところは専門医ではないみたいですが
顕微鏡で細菌のチェックを行い、患者の細菌に合わせた治療を行うみたい。
ネットでも出てるのですが、会社の人が通ってる所で色々話を聞きました。

ちょっと遠いのですが今通ってる歯科は、予約時間に行っても平気で30分〜1時間待たされるので
遠い分は相殺(予約時間の遅くても5分以内らしい)以上に時間は短縮できますw
時間にルーズなのも駄目な歯医者のバロメーターに入れてください。
730病弱名無しさん:2011/03/02(水) 21:28:44.30 ID:0WVtA3E+O
>>726
「咬合性外傷」と言って、噛み合わせが悪いと特定の歯に負担がかかり、骨の吸収が加速し、歯周病が悪化していくよ。
噛み合わせの調整は、細菌を殺したり歯石を除去するのと同じくらい、歯周病治療のカナメになるぐらい大切だから、専門医に見てもらって噛み合わせを調整してもらうべき。放っておくと他の歯まで連鎖的にダメになるよ。
あと、必ず先生に、この歯とこの歯が当たり過ぎますとか、状況を詳しく伝えること。
歯医者もプロとは言え、さすがに他人の口の中の微妙な違和感までは感じ取れないからね。
731719、723:2011/03/02(水) 22:19:04.41 ID:7hLb/MLW0
>>730 アドバイスありがとうございます。

今度替わろうとしている歯科には”咬合診断器(オクルーザー)”と言う設備もあるようなので
噛み合わせもしっかり対応してもらえそうです。
732病弱名無しさん:2011/03/02(水) 23:54:36.02 ID:Zy+KcCUCP
念のため忠告

認定医≠ウデが良い
専門医≠ウデが良い
一般開業医≠ウデが悪い

歯周病なんて歯学部のカリキュラムに入ってるし歯医者の常識だから特別な疾患でもなんでもない。
普通の開業医だって勉強してる先生は資格なんぞ意味ないもの欲しがらないヒトもいるからね。
釣られちゃあダメよ。自分の目とアタマで判断してね。
733病弱名無しさん:2011/03/02(水) 23:54:51.62 ID:IFnURMwn0
>>728
729のレスの通り、菌を詳しく調べてくれる所はある
ただわかったからといって、これといって治療法がないのが歯周病
特殊なものであれば、治療の手掛かりになるのかもしれない

間違っても口腔外科には行かないようにw
文字通り外科なので、一般の歯科ではマンドクセな親不知の抜歯や
大掛かりな顎の骨の手術とかしてくれる
734病弱名無しさん:2011/03/03(木) 00:15:49.10 ID:Twe4343i0
設備は並みだとしても、歯みがき指導を熱心にやってくれるところは良いと思う。
735病弱名無しさん:2011/03/03(木) 04:04:32.94 ID:8uxsufyf0
久しぶりに帰ってまいりました。

歯石取りにお答えしましょう。
一回で全部終わらせろ!って話が
でてましたが、
保険適用の治療では、一回で
上下左右の全てやることはできないことに
なってます。
最低二回。多いとこで四回に分けます。
これは国が決めたルールなので、
どうしょうもないことなのです。
736病弱名無しさん:2011/03/03(木) 04:07:02.86 ID:L77T08AY0
ん?歯科医?
>>703みたいに言われたらどう感じる?
737病弱名無しさん:2011/03/03(木) 09:07:39.81 ID:4AAijyF/0
>>735
ニセ歯医者さんww
下から2行目と3行目が間違ってるよwww
738病弱名無しさん:2011/03/03(木) 09:22:57.03 ID:SV7CrQ3o0
>>735
技官次第だろw
739病弱名無しさん:2011/03/03(木) 11:04:43.33 ID:8uxsufyf0
>703 ?
医師の説明不足か、
703の方が馬鹿で理解できないのでしょう。歯科医師は歯に関連するのであって、
根本的に悪い頭を治す仕事ではないのて。
740病弱名無しさん:2011/03/03(木) 15:56:17.88 ID:GbKf5A4+0
歯周病用とか虫歯用の歯磨き粉使ってら歯が黄ばんできたわ
741病弱名無しさん:2011/03/03(木) 16:13:18.28 ID:G8TpFKqD0
歯磨き粉もいろいろ使ったけど
保険やでただでもらった歯磨き粉と大して変わらない。

自覚できない部分で、ちがいがあるのだろうが
朝起きて、口の中のねばねば感はかわらないな。

そのあともらった、もっと安げな歯磨き粉はダメだった。
742病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:24:34.43 ID:MpOC6OFPO
>>733
詳しい説明ありがとうございます。
口腔外科については全く無知なので教えてもらって良かったです
口腔外科て口の中全般を診られる医者?みたいに勘違いしてたので、歯周病菌にも詳しいイメージでしたが違う分野なんですね?
743病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:26:36.10 ID:MpOC6OFPO
あと、菌を特定しても治療方は意味ないとありますがその菌に合う抗生物質を処方するとかの方法も無いのですか?
744病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:33:21.66 ID:MpOC6OFPO
>>729
その医者は歯科ですか?ちなみに場所はどのあたりでしょうか?
関東地方なら多少遠くても行きたいです、かなり辛くて藁にも縋りたい状況なので、教えて頂けると幸いです
745病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:38:31.33 ID:hCVJjyHAO
歯周病になってお腹の調子悪くなった人とかいる?あと肌荒れになった人とか
自分の体に異変が起き始めたのって歯周病自覚してからなんだよね
歯周病か食生活の問題か
それともやっぱり考え過ぎか
746病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:42:11.52 ID:L77T08AY0
>>739
レスありがとう。悪い頭を治す仕事ではないってw
>>703みたいに駄目な患者に当たってもこういう人もいるってことで気にせず患者のためになる処置を続けて下さい。

>>742-744
既に説明されている通り口腔外科は外科だから口内の細菌環境の管理に強いわけではないよ。
俺はその細菌を顕微鏡で見て云々って歯医者がどういうところかは知らないけど、
一般的な歯周病菌検査については>>378あたりから。>>388にあるとおり細菌を特定できるケースの方が少ないが、
特定できれば適切な抗生物質の投与で改善するようだ。
747病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:43:39.90 ID:L77T08AY0
>>745
年齢とともに体力や免疫力が低下して、その兆候として歯周病や肌荒れや腹の調子が悪くなってるってことじゃないかな?
トシとるとそれなりに健康管理は気を付けないといけないね、お互いに。
748病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:46:11.30 ID:SV7CrQ3o0
>>743
そういう方法を試みてる歯科医もいるよ
長くなるから詳しくは書かないけど、このスレでも賛否両論分かれるところ
絶対に治る方法がない現状がその難しさを表してると思う
歯周病はそれほど厄介なんだよ
749病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:51:08.82 ID:L77T08AY0
あ、>>735についてだけど、俺が掛かっている歯医者でも保険適用で歯石取りする時は全てを一回にまとめてやれないって説明されたよ。
750病弱名無しさん:2011/03/03(木) 23:47:45.99 ID:iSxEVgxFO
素人考えだが、もし細菌検査で菌が特定されなくても、とりあえず一般的に良く効くと言われるジスロマックを飲んでおけばいいんじゃないかと思うんだが…。そんな簡単な話じゃないのかな?
751病弱名無しさん:2011/03/04(金) 03:30:18.96 ID:mi0bJkib0
とりあえず歯石をとって、毎日、毎日、歯を磨きまくれ。
歯ブラシは電動でも普通のでも構わないが、毛先が細かく奥歯まで磨き安いものを使うこと。
歯間ブラシが入るとこは、もちろんのこと、歯並びが悪くて入らない場所はフロスをする。
これが1番進行を遅らせる最良の道。
752病弱名無しさん:2011/03/04(金) 05:34:13.69 ID:Ml2e9EGN0
>>747
そういうことだよな
加齢で免疫力落ちるし、ストレスへの耐性も弱くなる
若い頃ならストレスが溜まっても体は何とも無いけど年取るともろに影響が出る
753病弱名無しさん:2011/03/04(金) 08:03:33.93 ID:WNMhf7PRO
>>750
ジスロマックて抗生物質の名前ですか?
初めて聞いたので。
一般の歯周病も取り扱ってる歯科ならこの名前の薬下さいて言えばいいの?
754病弱名無しさん:2011/03/04(金) 08:46:44.93 ID:340c1YBY0
>>750
それで簡単に解決するなら、歯周病なんてすでにこの世からなくなってると思わないかい?
歯周病はバイオフィルム感染だから抗生物質が効きにくい
>>753
興味があるなら歯周内科でググれ
755病弱名無しさん:2011/03/04(金) 09:07:48.24 ID:4VQIeuTs0
>>754
だから歯みがきという行為は必要ないということ。
歯ブラシや歯みがきを売りたい会社の陰謀でしかない。
歯みがきの成分を知ったら怖くて使えなくなるぞ。

756病弱名無しさん:2011/03/04(金) 09:14:06.91 ID:340c1YBY0
だったら歯磨き粉使わなきゃいいだけ
歯磨きしない人は出て行って下さい
757病弱名無しさん:2011/03/04(金) 10:37:17.22 ID:WNMhf7PRO
>>754
には聞いてないよ‥
758病弱名無しさん:2011/03/04(金) 10:52:26.36 ID:340c1YBY0
せっかく教えてあげてるのに
「ジスロマック下さい」なんてそこいらの歯医者で言ったら
DQ認定されて、丁寧にお断りされると思うよ
759病弱名無しさん:2011/03/04(金) 11:01:07.01 ID:7cwaVkdVP
こりゃまた痛いのが・・・^^;
760病弱名無しさん:2011/03/04(金) 11:32:22.28 ID:jz58hUxiO
ジスロマックは商品名。
アジスロマイシンが正式名かな?

ジスロマックに、ガンジダ菌(カビ)の薬であるハリゾンシロップを併用するのが歯周内科療法。
761病弱名無しさん:2011/03/04(金) 11:57:25.52 ID:5Ju9Qovb0
ガンジダ菌はチンポに感染するとチンカス出まくって大変だぬ
762病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:35:43.08 ID:Fm8vm4p40
ピンサロとかでチンコ舐めまくりの風俗嬢とディープキスするのやめないと歯周病対策しても無駄ですね
763病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:50:49.60 ID:N6OXySmk0
>>757
こういう偏屈な人が助言を聞き入れずこじらせていくんだろうなあ
764病弱名無しさん:2011/03/04(金) 16:01:09.73 ID:jz58hUxiO
風俗でキスして、風俗嬢から歯周病を移される(または移す)ことは有り得ることだよな…。

うかつにキスも出来ないこんな世の中じゃ…orz
765病弱名無しさん:2011/03/04(金) 16:33:28.48 ID:IFOPBeGJ0
ジスロマックが効いてるのか、ファンギソンシロップが効いてるのかどっちだろ
766病弱名無しさん:2011/03/04(金) 17:23:36.72 ID:w/2fXGi20
疲れてたら突然腫れと激痛
残ってた風邪の抗生剤飲んじゃったよ
それでも少しマシになってきた
767病弱名無しさん:2011/03/04(金) 18:20:39.80 ID:WNMhf7PRO
>>760

ありがとうございます。ジスロマックを飲むとカンジダになるからカンジダのシロップ飲むの?
それとも歯周病になるとカンジダになりやすくなるんですか?
私は皮膚科で舌にカンジダ菌がいるから塗り薬出されたけど
シロップ飲む方が効きますか?
すみません無知で質問ばかりで
768病弱名無しさん:2011/03/04(金) 20:31:33.51 ID:jz58hUxiO
>>767
歯周病内科を推進する立場の歯医者からすると、歯周病の原因菌としてガンジダ菌が挙げられているので、ハリゾンシロップ(ファンギゾンシロップ)は、ガンジダ菌を死滅させるために使うことになる。
「生田図南」で検索すれば、この立場に立つ歯医者の主張がわかる。ジスロマック+ハリゾンシロップで歯周病細菌を死滅させるという。
769病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:44:19.07 ID:oKOs8EaA0
口内から歯周病菌を追い払ったとして、自分では菌があるのか無いのかは
わからないだろ?再感染しても「あっ!」とはならない。

除菌によるアプローチを提唱してるところでも、再感染の恐れについて言及してるし。
結局歯磨きからは逃れられんって事だよ。
770病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:44:21.87 ID:SsGf3KCEO
どの程度になったら抜きますか?
うみがでます・・・
771病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:52:34.13 ID:HpPM20+Y0
セクシーなガールがCMに出てちんちんたったら抜きますが?
772病弱名無しさん:2011/03/04(金) 22:06:52.96 ID:Q6LKVuUlO
治療始めてから、自己判断で歯ブラシをデンタルヘルスの柔らかめに変えたら出血が一切なくなって、歯茎の状態も良くなった。
ただ当たりが優しすぎて磨き残してないか不安になって。

で、先生に話したらシステマってのを勧められたので、それの柔らかめも買ってみたらまた歯茎から出血が…。
前のに戻したほうがいいのかちょっと悩んでしまったんですが、
皆さんならかかりつけの先生のお勧めのほうを使いますか?
773病弱名無しさん:2011/03/04(金) 22:17:07.50 ID:cpexvYFN0
>>772
刺激が無くて、出血するはずのところがスルーされてるだけ
だったりすると、おっしゃる通り磨き残しだらけになるね。
システマで出血するのが、やりすぎによるものでなければ、
そのまま続けた方がいいと思う。
状態見ればわかるだろうから、先生に相談するといいよ。
774病弱名無しさん:2011/03/04(金) 22:27:32.43 ID:Q6LKVuUlO
>>773
ありがとうございます。一度やりすぎて悪化した事があって、それ以来やりすぎには気をつけていたので、このまま続けてみます。
次回の診療で先生にも相談してみようと思います。
775病弱名無しさん:2011/03/04(金) 23:02:08.76 ID:vIa4l4xyO
皆さんは歯茎が常にうづく感じはありますか? ずっとこんな辛い状態が続くものなんでしょうか?…
歯科で歯石取りしてもらい、しばらくしたら上皮付着?してきてるとも言われ、一時うづきもしなくなってきたのですが、またうづき始めて気がめいってきています。
歯周病の程度はそんなにひどくはないと言われました。 顕微鏡で見てもらって、原因菌はいないとも言われました。
歯磨きは念入りにしてるし、フロスもやっています。起きた時は何故かうづきや腫れた感じはないんですが、活動し始めるとうづき出して歯茎の色も悪くなってきます。
一応歯周病治療も扱っている歯科に通っているのですが…
長文失礼しましたm(__)m
776病弱名無しさん:2011/03/04(金) 23:33:34.03 ID:Fm8vm4p40
寝る前にうずいてた
今ではフロスやら歯石取ってもらったりしてうずきはあまりないかも
でも疲れて免疫力下がったときは少しうずく
777病弱名無しさん:2011/03/05(土) 00:31:08.97 ID:TV7t510Q0
とうとう、一本抜けてしまった・・・
昔からまともに歯磨きして来ず、1年ほど前に奥歯が痛くなって真面目に歯磨き開始。
出血、痛み、膿が止まるも、上顎奥歯の1本がグラグラしててモノをかむと痛い。
一年程経過して、家で1人で酒飲んでたらぽろっと抜けた。
その夜、夢を見て、飯を
残った歯の寿命延ばすため、真面目に歯磨きするわ。
778777:2011/03/05(土) 00:35:22.71 ID:TV7t510Q0
>>その夜、夢を見て、飯を  の続き

その夜、夢を見て、飯を食うたび、歯が抜けていく夢を見た。
今更遅いかもしれんが、みな、俺と一緒に真面目に歯磨きしよう。
779病弱名無しさん:2011/03/05(土) 00:38:19.15 ID:RJRtiv1N0
>>775
707の歯みがき法をお勧めします。歯周ポケットは歯の周り全てにありますから、
こういう磨き方+歯と歯の間を歯間ブラシで掃除するのが理想です。
歯周病菌は酸素のある環境では生きていけませんから、ポケット内に
酸素を供給することが出来れば、進行は抑えられるということです。
780病弱名無しさん:2011/03/05(土) 02:30:28.78 ID:A104eAh/0
フロスやっても歯石残るよね?
100%取りきれないし
781病弱名無しさん:2011/03/05(土) 02:40:52.72 ID:zRWIm9Nd0
うん
だから定期的に歯石を落としに歯医者に行く
782病弱名無しさん:2011/03/05(土) 08:02:53.48 ID:XCI+YQnuO
ぎゃあああ
さっき歯が抜けた。
これで左上奥歯全部抜けますたorz
783病弱名無しさん:2011/03/05(土) 09:30:45.31 ID:nHvuotQgO
>>768

歯医者さんなんですか?お答えありがとうございます
カンジダ菌が歯周病の原因菌て初めて聞きました、今度歯医者行ったときにジスロマックとシロップ聞いてみます
784病弱名無しさん:2011/03/05(土) 10:00:53.79 ID:hwGJyfcm0
>>777
俺は一本抜けてから晩酌やめたよ。
煙草も。 一日4,5本位だったかな。あんまり吸っていなかったけど。
一日2合くらいだったかな、飲んでいたの。
宴会は普通に飲んでるけどね。

酒やめたってわけじゃないけど、それ以来歯茎は腫れたことはない。
フラップも何か所もやったのが一番の理由だけど。

それでも、痛みが出てくる場所はある。
もうじき抜くことになると覚悟はしている。
長年の不摂生といいかげんな歯磨き、自業自得と思ってる。
785病弱名無しさん:2011/03/05(土) 11:53:23.27 ID:CogjemeLO
>>782
抜けた後はどうしてるの?やはりインプラントか入れ歯?それとも放置?


>>783
いや、歯医者じゃなく、ただの歯周病患者だよ。

歯周内科療法は一部の歯医者が主張しているだけで、日本歯周病学会では、歯周病の原因がカビ菌だという説を否定し、ハリゾンシロップの効果も否定しているみたい(ただし、ジスロマックの効果は否定していないと思われる)。

詳しくは「歯周内科」で検索を。いくらでも出てくるよ。
まぁ、ジスロマック投与まではよくあるみたいだけど、ハリゾンシロップ併用はあまり一般的ではないだろうね。
いずれにしろ歯医者に診てもらうのが必須。
786病弱名無しさん:2011/03/05(土) 13:51:51.60 ID:918TQmAg0
>>781
歯の手入れが良い人でも大体半年で自覚も無く問題にならない程度とはいえ歯石付くんだよね。
だから定期健診が半年に一度程度に設定されて、悪いところ無いか調べるのと合わせて歯石取りやる。
何も処置することが無かったら保険利かないけど歯石取りをやれば保険適用になるしね。
787病弱名無しさん:2011/03/05(土) 14:58:32.85 ID:CogjemeLO
つくづく思うよ、とにかく、歯周病は先手必勝だ。
後手後手になればなるほど、手術やインプラントなどの口内への肉体的負担、何回も通院することによる時間的・精神的負担が増える。経済的負担は言うまでもない。

俺も歯を4本抜歯する予定。抜歯後の処置等も含め、一年以上通院しなければならない。先のことを考えたら鬱になる。まだルートプレーニングも終わってないというのに…orz
788病弱名無しさん:2011/03/05(土) 15:21:03.86 ID:ku/TPLCb0
歯肉炎から回復したけど、今度はブラックトライアングルが…。
食べかすが詰まってしょうがない。
先生はいずれ健康な歯肉がせり上がってくるから大丈夫って言ってくれるんだけど。
789病弱名無しさん:2011/03/05(土) 15:44:33.58 ID:/s3IsN9+0
30代になったばっかりなんです。
24歳の時歯がぐらつきだしので不安になり歯医者に行きました。
近所にあった歯医者がたまたま歯周病学会の専門医だったらしく
24歳の頃に重度の歯周病といわれ、治療が始まりました。
地域ではかなり有名らしく、予約もいっぱい、5分遅刻したらその日の診療無し
その後一番近くの時間に入れてもらえるわけではなく、普通に1ヵ月後に
予約をいれることになる。仕事がらどうしても遅れることも多く
歯科医からは「不真面目だ」「やる気がない」などと怒られました。
その上、私の症例が特殊ということで、ある時などは事前に話もなく
5,6人の研修医の人たちに見られながら治療されたときなどは
本当にいやな気分でした。
その後すぐに喧嘩してもう行ってませんが、違う歯周病専門医とやらの
病因に行っても「インプラント当然でしょ」みたいなこと言われました。
お金がないのでインプラントも無理、
さらには今歯の刺さっている骨の部分まで溶け出してインプラントも無理。
という状態です。
40代になる前に総入れ歯と言われています。ご飯食べるのが毎回苦痛です。

ポケットの深さは一番浅いところで3mm、平均6mm、
最高は1cmのところもあります。
でも24歳から毎晩30分しっかり歯を磨いて何とか歯は一本も抜けていません。
歯磨きがんばります。長々とすみません。

主人にもこんな話できないので、初めて書き込んだのですが
皆さんの話を見て一気に噴出してしまいました。

790病弱名無しさん:2011/03/05(土) 16:58:43.14 ID:hwGJyfcm0
>>789
義理のおやじはそんな状態だったようだ。
40代で総入れ歯。
でも、せんべいぼりぼり食ってるよ。
どっちが元気なのかわからない。

俺はせんべい手でおっかいて口に入れている。
791病弱名無しさん:2011/03/05(土) 17:29:01.79 ID:CogjemeLO
>>790
わかるわ。グラグラの歯を残そうと必死で頑張ったり、インプラントを何本も入れたり、チマチマと歯石取ったりしてるより、総入れ歯でバリバリ噛んで食べたい物を食べた方が健康的なんじゃないかと思う瞬間がある。
悲しいよな…orz
792病弱名無しさん:2011/03/05(土) 17:47:45.84 ID:sXxoFZKXO
>>775です
レスありがとうございます。
私はケータイからなのですが、見られませんでした。極細毛の歯ブラシは使い始てみました。
バス法みたいな感じで歯周ポケットに毛先が入るような要領でって感じかなぁと磨いてみました。
かなり難しいし、ポケットに毛先が入っているのかよく分からないですが(汗)
793病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:02:52.02 ID:RUWO2w0OP
>>789
お若いのにそれは大変な苦痛だと思います。
単純に6年以上持たせているのはあなたの努力の成果だと思います。すごい事ですよ。
技術バカで心の無い歯科医もいます。でもそうでない歯科医もいますから、あきらめずに情報収集して
信頼できる良い先生とめぐりあって下さい。
794病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:03:22.57 ID:A104eAh/0
ポケットに入ってる時は分かるよ、あの独特な当たってる感w
マジで分かるから。
分からんなら当たってない
795病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:06:51.92 ID:6jWVF+VbO
ポケットに毛先あたるとチクッとするよね?
あれ自分だけ?
796病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:38:37.78 ID:W5nj/bytO
毎朝歯茎から血がでる。歯磨きしても血がでる。健康にならないよ〜。
797病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:45:14.52 ID:GLv/7dQY0
>>795
自分もチクっとする
34Mからgenkiに替えたらチクっとするようになった
genkiは凄いね
34Mで20分磨き=genkiで5分磨きぐらい
染め出ししても磨き残しがなかった
798病弱名無しさん:2011/03/05(土) 19:06:11.65 ID:/s3IsN9+0
790さん
793さん
ありがとうございます。
この掲示板を見ると歯の維持をがんばって行こうと改めて思いました。
799病弱名無しさん:2011/03/05(土) 20:58:16.95 ID:sXxoFZKXO
>>792です
やはりポケットには入ってないんですね…
genkiって歯ブラシ良さそうですね
ネットで調べてみようかと思います
800病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:35:11.89 ID:GLv/7dQY0
>>799
genkiはヘッドが物凄くでっかいから、もしかしたら合わないかも
>>792さんのお口の大きさによっては、女性用のgenki fか子供用のgenki jの方がいいかも
子供用のgenki jでも大人用のコンパクト歯ブラシよりも大きい(特に横幅)
歯周病用のやわらかい極細毛で、コンパクト歯ブラシではうまく磨けない人向きなんだそうだ
801病弱名無しさん:2011/03/05(土) 22:09:26.87 ID:RJRtiv1N0
無理にポケットに入れないようにね。ポケットの先に突っ込むような
磨き方だと傷める。あくまで先端部だけ。軽くマッサージする。
磨いて痛いような磨き方は傷がつく。
802病弱名無しさん:2011/03/06(日) 02:17:15.63 ID:T4goBf4X0
かなり重症の歯周病であることに気づきました。ぐらぐらする歯がいっぱいある。やばいです。
総入れ歯ですかね。

歯をつまんで揺らすとあんまり揺れない歯でも
歯茎をつまんで揺らすと揺れます。

人生終わった・・・
803病弱名無しさん:2011/03/06(日) 02:38:46.55 ID:xzadVmnI0
痛みとか感じなかったの?
804病弱名無しさん:2011/03/06(日) 02:50:40.19 ID:e6oN/iDm0
>>803
歯茎をつまんで揺れるって相当やばいですよね?

昔から変な味がする奥歯が二本あるとは思ってましたが、
はずかしながら歯周病のことはしらなかったので、放置していました
歯茎から血が出るのも、あまり歯磨きしていないからだと解釈していました
実際あまり歯磨きには熱心ではありませんでした。
また二年前に虫歯で歯医者に行きましたが、
「歯茎が相当弱ってる」といわれましたが
歯周病のことは言ってくれませんでした。

4日前あたりから奥歯でものがかむのに違和感を感じ、これは相当やばい歯周病だと気づきました
それから毎食歯ちゃんと磨きをするようになったのですが、
上の歯茎全体が相当腫れヌルヌルして膿まで出ます
やはり総入れ歯になってしまうんでしょうか?

お金もなし、欝です。
805病弱名無しさん:2011/03/06(日) 02:54:19.81 ID:e6oN/iDm0
ちなみに、指で歯をつまんでゆらすと、奥歯の何本かは揺れます
前歯はほとんどゆれません
歯並びは自分で言うのもなんですが、ずっとそんなに悪くなかったので
気づかなかったのかな。
そういえば、かみ合わせもわるかったです。
右奥歯でばかり食べ物を食べていました。
そこを中心に全体的に歯周病になってる感じです。
806病弱名無しさん:2011/03/06(日) 02:58:30.22 ID:ULu5rgjI0
痛くもないし気付かないのが歯周病
揺れ始めてるのはまずい、とにかく歯医者に行くしかない
807病弱名無しさん:2011/03/06(日) 03:01:23.49 ID:vocGlosYO
悪いことは言わない、一刻も早く歯周病の専門医に診てもらうべき。
俺みたいに手遅れになる前に。
808病弱名無しさん:2011/03/06(日) 03:05:47.26 ID:e6oN/iDm0
揺れている歯って
抜歯しかないのですか?
あまり揺れてない歯もやばくて抜歯なのでしょうか?

もう人生終わった気分です
しかもまだ若いのに・・・

こういう人って他にいるんでしょうか?
809病弱名無しさん:2011/03/06(日) 03:18:11.87 ID:vocGlosYO
揺れてるからと言って抜歯とは限らないよ。やはり程度問題。多少のグラグラなら大丈夫だろう。
とにかく歯医者に行くこと。それが全て。決して我流で直そうとしないこと。歯医者行くしか道はない。
810病弱名無しさん:2011/03/06(日) 03:19:30.26 ID:ULu5rgjI0
結構揺れてても大丈夫な場合があるみたい
余り揺れてないのは治療すれば問題なし

虫歯が無い人が歯医者に行かなくて、歯周病に気付かないことが多いみたいね
自分も20代後半の時に、10年ぶりくらいに歯医者行ったら歯周病と言われた
全然歯磨きが出来てないと・・
811病弱名無しさん:2011/03/06(日) 04:06:21.11 ID:2AP1m2Nj0
反感買うかも知れないけど…
俺は2本抜髄した歯があるのともう4本詰め物してる歯があるけどそれ以外は今は至って良好。歯周ポケットはどの歯も2mmで推移。動揺も無し。
今は定期健診も行ってる。
虫歯になってその治療をして、その際に歯肉炎も起こしていることを指摘されてブラッシング指導された。
虫歯を防ぐのと歯周病を防ぐ両方のためにって。
歯肉炎から歯周病に移行することの怖さを歯医者に教えられて意識改革した。
2本の歯の髄を失って他にも何本か削られた歯があったが、それを授業料として歯周病対策を教えられた。
ここの重症の皆さんのようになるのを避けることができた。
歯を失うって恐ろしいと虫歯治療で思い知った。
抜髄した歯はかなり重症の虫歯をなんとか保存しただけで恐らくそう遠くない将来には駄目になるとも言われている。
ここの人の話を聞いていると若い頃に歯に問題が無く歯に意識を注ぐ習慣ができなかった人が重症化しているのかなと思った。
俺は自慢できるほど完璧な歯でもないがその分酷いことにもならなかった。
最近は親にもフロッシングと定期健診の重要さを説いているが、俺みたいに切実に歯を失う恐怖を味わってないからか伝わらなくて歯痒い。
812病弱名無しさん:2011/03/06(日) 04:26:07.75 ID:RodRjdcX0
なんとなく似てる
自分も親に何度も説いてるが伝わらない
やっぱ痛い目見ないと人は変われないよ
813病弱名無しさん:2011/03/06(日) 04:49:57.20 ID:Je0XoQCQ0
歯周病は知らぬ間に重症化するのが怖いと思う。
俺も歯肉炎だって言われても最初はこの歯医者は何を言っているんだって感じだった。俺が治してくれって言っているのはそこじゃないって。
歯周ポケットが深くなっているところを見せられてちょっと触っただけで出血するので何かがヤバいとようやく気付いた。
それから重症化するとどうなるかと図や写真を交えて説明されて恐ろしくなったよ。

実家に帰って歯ブラシ3本使い分けてフロッシングまでしてると健康オタクみたいに扱われてしまうのが嫌だ。必要だからやってるのに。
814病弱名無しさん:2011/03/06(日) 05:00:37.41 ID:NkRdwIJxO
>>808
何才?
俺は24の時、歯医者に「歯茎が腫れてる、このままだと歯がなくなる」と言われた
でもその時は俺から金とるために言ってるんだと思った
で、それから3年放置
今ではリンゴのように歯茎腫れてるんだぜ
815717:2011/03/06(日) 08:09:41.44 ID:CSssuKxy0
>>718
実はそこは、近所というだけの理由で子供の頃から通ってる歯医者さんなんだ。
自分が子供だった頃からその先生はフロス推奨で、虫歯で行くと必ず歯みがきとフロス指導されてた。
ここの皆さんの体験談を読むと、自分が如何にいい歯医者さんに恵まれたかよくわかった。
なんと自分が中学生だった頃のレントゲンまで保管されてて、今のと比較してくれたり、
歯肉炎が進行した場合について、図説資料みたいなのを使って説明してくれた。

>>789
一般歯科でも自分が通ってるような親身になってくれるところもあるので、希望を持って。
そこでは重症の歯周病患者さんでも、抜歯せずに徹底した歯みがき指導してるみたいで、
先生が激励しながら歯みがき指導してる声が、隣のブースから聞こえてきた。
「根気よく歯みがきを続けてれば必ずよくなりますよ」って。
どうか信頼できる先生とめぐりあえますように。

>>808
ぐらぐらする重度の歯周病を抜歯せずに治療した例。
歯石びっしりの歯のアップのちょっとグロ画像もあるのでご注意を。
http://www.mi21.net/gum_disease/cure.html
816病弱名無しさん:2011/03/06(日) 11:50:38.65 ID:pShfjbf10
>>808
このスレも800を超えている。
1から読めば、明日歯医者に行ったほうがいいとわかると思う。
817病弱名無しさん:2011/03/06(日) 12:54:30.30 ID:sWRNp8EJ0
815さんありがとうございます。
歯磨きは動画などで調べて自己流ではありますが
現在は良好な状態を保てています。
歯石取りに行く歯医者でもきれいに磨けていると言われています^^


あと質問なんですが皆さんマウスウォッシュは何を使ってますか?
私はコンクールFを使用しています。
818病弱名無しさん:2011/03/06(日) 16:15:35.32 ID:vocGlosYO
あと、砂糖を取らないこと。歯周病に砂糖は禁物。いくら歯磨き出来ても、砂糖を食べたら口の中はバイ菌が一気に増殖するからね。
819病弱名無しさん:2011/03/06(日) 17:23:44.25 ID:IDi6fI/n0
びびりすぎだろw
820病弱名無しさん:2011/03/06(日) 18:11:23.44 ID:vocGlosYO
>>819
いや、砂糖は毒だと思えという医者もいるぐらいだよ。
821病弱名無しさん:2011/03/06(日) 18:18:41.16 ID:jf3nz9tj0
歯周病菌って恐ろしすぎるよな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

http://shishuunaika.info/sick.html
822病弱名無しさん:2011/03/06(日) 18:21:03.95 ID:97KTeeToO
皆は歯ブラシで磨く派ですか?
それとも電動ですか?
通院してる衛生士に音波電動歯ブラシいいよ〜って勧められたけど‥
ここの歯周病プロの皆は何使ってんのかな
823病弱名無しさん:2011/03/06(日) 19:44:29.34 ID:sWRNp8EJ0
>>822さん
以前は歯医者に薦められるまま電動ブラシを使っていましたが
振動で歯に負担が掛かっていることを感じ歯ブラシに変更しました。
歯ブラシで熟練すると電動などはまったく必要を感じません。

むしろ電動は歯にも歯茎にも無用な力がかかってしまい痛めて
しまうこともあるので個人的には歯ブラシの方がお勧めです。

経験的にはいい歯医者は電動ブラシは勧めず
とことん手で磨く方法を教えてくれます。
824病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:07:30.09 ID:FdaboNxL0
歯を磨くなら音波が楽だけど、結局のところ、20過ぎたら
間やポケットに気を使わないと歯肉炎になるし。ヘッドが勝手に動くから
ブラシを的確に当てられないし。

若い人向けだと思う。
825病弱名無しさん:2011/03/06(日) 23:42:09.36 ID:5BqGtPfiO
少し前のレスにあった、ボニカという歯ブラシを使ってる。
歯みがきがあまりにも下手すぎて、先生に勧められた。
826病弱名無しさん:2011/03/07(月) 00:29:29.60 ID:9Fbo1ux20
>>822
併用派です。
急ぎのときは電動のフクバのナイス。
寝る前はじっくり手磨き。
磨き残しが出やすい個所は仕上げ磨き用歯ブラシ使用(子供用)。
827病弱名無しさん:2011/03/07(月) 01:52:17.10 ID:mBpkIyF+0
電動ハブラシでやり過ぎて歯茎が口内炎みたいに化膿したよ
電動ハブラシは溝に当てにくいし、前歯以外は通常のハブラシの方が良いらしい。
歯周病の人の歯茎に電動ハブラシは強すぎだとさ
828病弱名無しさん:2011/03/07(月) 06:05:17.86 ID:pUuqv9xaO
手磨きだけど1本づつ小刻みに丁寧にやってると一時間半位かかってしまい手と腕が疲れます。
音波も併用したら良さげだね
なんかメーカーとか色々ありそう
829病弱名無しさん:2011/03/07(月) 09:13:06.94 ID:Wuk3Dk6i0
今は電動(音波)でも毛先の極細毛のブラシがでてるんだぜ。
歯周ボケットまで綺麗さっぱりさ。
一分間に35000回も振動するんだ。
手なんかで勝てるわけが無い。
歯がツルツルで歯茎もマッサージされて
最高\(^o^)/
830病弱名無しさん:2011/03/07(月) 10:04:00.18 ID:pUuqv9xaO
>>829
電動にしてから歯周病よくなりましたか?
831病弱名無しさん:2011/03/07(月) 11:00:57.28 ID:VW9baajz0
ずっと手磨きだ
手磨きで困ってはないけど、もし効率がいいなら購入ポイントかも
でもな〜、充電器で洗面所ごちゃごちゃするの嫌い
あと毛先開いたらすぐ買い替えたいけど、替えブラシ高そう
総合すると、やっぱ現状のままでよい
832病弱名無しさん:2011/03/07(月) 13:03:14.60 ID:6YUQAXO80
まだあまり読んでないけどレス

ここ半年程どうやら歯周病になったらしく悩んでる
市販で売ってるものでウガイするタイプのものは毎日うだいしてると
治るというか指で歯茎押しても臭くなくなってる

が、うがいを辞めて暫くするとまた匂うようになる

今度はチューブの歯磨き粉を買ってここんとこ毎日使ってるが
全く治らない、相変わらず臭い

もう歯医者いくしかないのかな?

市販のもので治った方居ます?
予防のものしか売ってないのかな?

今から>>1から読みます。
833病弱名無しさん:2011/03/07(月) 13:14:15.01 ID:vbJXAzqh0
>>832
歯石取らないと治らない
834病弱名無しさん:2011/03/07(月) 13:23:34.51 ID:VW9baajz0
>>832
読めばわかると思うけど、
基本的に歯周病は歯医者通いと自分の日々の努力で
ようやく進行を食い止めることができる程度
ごく稀な例を除き、一生治ることはないと覚悟した方がいい
よって歯医者に行かないという選択肢はないんだな
835病弱名無しさん:2011/03/07(月) 13:26:06.01 ID:SiCSphWbO
>>832
マルチという言葉をご存知ですか?
836632:2011/03/07(月) 14:14:58.82 ID:6YUQAXO80
皆さんレスありがとうございました。
やはり歯医者いくしかないようですね・・・
自分の為にも他人の為にも早めに行こうと思います。

>>835
あちらのスレは機能してないっぽい
レス頂けない(頂いてないのでマルチに関して違反はしてない)のでこちらに
書きました
837病弱名無しさん:2011/03/07(月) 15:51:28.76 ID:JOEBWh7d0
歯石取りに行ってきました。
チュイーンって、痛いね…。歯石溜まるとこんなことになるんだ、ってわかったからちゃんと歯みがきしなきゃな。
まだ歯みがきや歯間ブラシ、フロスで血が出るからね。
衛生士さんに歯みがきの方法教えてもらったから、それに沿って頑張るぞ!
838病弱名無しさん:2011/03/07(月) 15:53:14.51 ID:Lm4iYQaNP
>>835
触らない
839病弱名無しさん:2011/03/07(月) 16:35:16.57 ID:Wuk3Dk6i0
>830

ドルツ使ってるけど、血はでないよ。
替えのブラシは安いのだと、2本で300円。
高いのだと二本で800円ぐらいかな。
安くはないが高くもないだろ。
第一歯磨きの時間が短くてすむし、
手磨きでは味わえない、ツルツル感が
味わえるぜ。
たまにホテルで手磨きのやつするとあまりの違いに驚愕だ。
歯に当てる角度がどうこう言ってるやつが
いるが、ブラシは普通なんだから、
電動だけ磨きにくいわけないだろ(笑)
普通の歯ブラシが電動になっただけだ。
スイッチ押さなきゃ普通の歯ブラシに
なるんだから、買わない理由は貧乏以外に
ないな。
840病弱名無しさん:2011/03/07(月) 17:38:24.25 ID:jgDUptyN0
メタルボンド入れることになった。
一本9万円
相場くらいかな。
841病弱名無しさん:2011/03/07(月) 17:40:24.98 ID:sLntp6I80
>>840
そだね

■ メタルボンドの値段・価格・料金
約8〜15万円。(大体の相場です)
http://www.ha-channel-88.com/crown/metal-bond.html
842病弱名無しさん:2011/03/07(月) 17:49:31.52 ID:VW9baajz0
>>840
ブリッジかなんか?
843病弱名無しさん:2011/03/07(月) 17:54:19.85 ID:jgDUptyN0
>>842
ちがうよ。上の五番。
笑うと銀歯が見えるからイヤだから、入れることにした。
844病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:02:22.13 ID:VW9baajz0
>>843
それって歯周病と何の関係があるの?
845病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:07:45.69 ID:jgDUptyN0
>>844
しらねーよ。
いちいち質問するなよ。
846病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:08:15.37 ID:pucDsuus0
>>844
歯周病→もうダメポ→補綴
じゃないの?
847病弱名無しさん:2011/03/07(月) 19:19:10.73 ID:pUuqv9xaO
メタルボンドて何?
歯の抜けた部分にくっつける義歯みたいなやつ?
848病弱名無しさん:2011/03/07(月) 19:33:19.65 ID:VW9baajz0
>>846
そうかと思ってブリッジなのか聞いたんだけど、違うぽい
>>847
歯に被せるものの種類だよ
歯がないとできない
849病弱名無しさん:2011/03/07(月) 20:47:44.92 ID:Gtw0bsx20
>>843
銀歯に塗る歯のマニュキアすれば?
1500円位で売ってるし!
850病弱名無しさん:2011/03/07(月) 20:58:24.24 ID:jgDUptyN0
上の五番って、あんまり見えないね。
早まってしまった。
851病弱名無しさん:2011/03/07(月) 21:20:37.76 ID:jgDUptyN0
やっぱ笑うと見えるか
852病弱名無しさん:2011/03/07(月) 21:26:26.69 ID:ctc/0ZDo0
>>851
ギリギリで見えるけど気にならないレベル
853病弱名無しさん:2011/03/08(火) 01:10:47.36 ID:Tsnieq650
電動歯ブラシは使い方間違えると歯肉削るからね。
気をつけたほうが良い。
854病弱名無しさん:2011/03/08(火) 05:14:15.03 ID:6xTGoMc80
歯槽膿漏、歯周病予防は家庭だけでは限界がありますから、まぁ通常の歯みがきと
そして歯医者に行っての定期検査が必要ですね。
通常は虫歯や歯槽膿漏(歯周病)はかかったら歯科医で除去してもらうしかないはずです。
そして、歯周病は歯の時限爆弾と言われてるくらい怖い病気です。
歯みがき以上に定期検査で歯科医に行く事を強くお勧めします。
念のため、歯周病に関して簡潔に書いてあるサイト紹介しておきますね。
http://www.geocities.jp/zhan66zhan/

855病弱名無しさん:2011/03/08(火) 06:33:18.08 ID:bR8QFLpa0
ホワイトニングってやったことある?
歯を白くしたい
856病弱名無しさん:2011/03/08(火) 07:29:44.58 ID:CMC8mFquO
>>855
スレ違い
他でやってくれ
857病弱名無しさん:2011/03/08(火) 09:54:42.24 ID:usPGJt4N0
ガムデンタルリンスで寝る前にブクブクやるようにしてから
ちょっとよくなったような気がする
858病弱名無しさん:2011/03/08(火) 10:06:28.64 ID:/9mCt3as0
>>857
そのあと歯ブラシで軽くでもブラッシングするともっといいよ。
859病弱名無しさん:2011/03/08(火) 12:43:41.07 ID:iC6Jdz5t0
自分自身の口臭が時々、歯周病特有のにおいがしてるのがわかる時が最近、ある。
860病弱名無しさん:2011/03/08(火) 15:25:42.08 ID:ead4R8EwO
歯医者で歯石取りの最中に右上7番の縁下歯石を指摘されました
昨日2時間近く歯茎をめくって汚れ取りをしてもらいました
骨も吸収されてギザギザに尖っていて、補填材?も入れてもらいました
自分の場合、動揺も膿もわずかだったけど抜けずに済むギリギリセーフって言われました
皆さんも手遅れになる前に早めに処置した方が良いですよ
861病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:16:53.50 ID:CMC8mFquO
>>860
フラップオペかエムドゲインの注入手術をされたのですか?
痛くなかったですか?
862病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:43:01.40 ID:9nZp0YJL0
>>860
早めに対処できてよかったね
そういうのは自分では絶対にわからないから、
歯医者通いの重要性を改めて認識したよ
863病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:44:59.39 ID:ead4R8EwO
>>861
その二つでございます。
痛いのは麻酔の時と口角に器具が当たりっぱなしだった事、手術そのものは痛さを感じませんでした
864病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:57:47.70 ID:XwqxsQLJ0
>>859
具体的にどういう匂いなの?
う○こ臭いとか??
865病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:59:27.78 ID:ead4R8EwO
>>862
【歯医者通いの大切さ】おっしゃる通りでございます
昨年11月から今の歯医者さんに通っていますが、痛いのが大嫌いで20年ほど放置した罰だと反省しております
いつも治療から逃げ出していた私が通い続ける今の歯医者さんに出会ったのは親知らずが虫歯になり無痛治療で評判だと噂の歯医者さんだったからです
噂通り、痛みにヘタレな私が全く痛みを感じませんでした
アマルガム除去もしていただき冬場になると手や足に湿疹が出てたのも今冬からパタリとなくなりました
今の歯医者さんは私にとっての神です
866病弱名無しさん:2011/03/08(火) 18:05:18.99 ID:D5ttqXgC0
早目にエムドゲインで骨の再生してもらえたならよかったね。
7番は6番と並んで咀嚼の主役だし大事にしないとね。
867病弱名無しさん:2011/03/08(火) 18:16:16.26 ID:76XS9l3i0
歯周病予防と称する歯みがき剤やマウスウォッシュ。あれは
効かない。いや、一応効くけど意味はない。

アレで確かに腫れは引いたりすることもあるんだけど、それは当たり前。
止血剤による一時的な効果だから。別に歯周病菌を殺菌するような効果はない。
868病弱名無しさん:2011/03/08(火) 19:42:12.69 ID:VetyQcE40
>>864
台所にある三角コーナーの匂い
869病弱名無しさん:2011/03/08(火) 19:44:55.33 ID:n9Y/lIqe0
>>860
そこまで進んだ状態の場合、歯周ポケットは何ミリぐらいでしたか?
870病弱名無しさん:2011/03/08(火) 20:59:54.65 ID:ead4R8EwO
>>866
ありがとうございます。失う前に良い歯医者さんに出会えたと思います

>>869
記憶が曖昧ですが奥歯はほとんど6ミリくらいだったと思います
871病弱名無しさん:2011/03/08(火) 21:07:57.64 ID:n9Y/lIqe0
>>870
抜けずに済むギリギリ=6ミリとは
6ミリ=中期の歯周病=まだ余裕と思ってたのですが、油断は禁物ですね
いい先生に巡り会えて、適切な治療が早めにできてよかったですね
872病弱名無しさん:2011/03/08(火) 22:41:00.67 ID:xVEoWY+V0
5年前に、かなり歯周病が進行していて、
このままじゃ10年後には何本残っているか分からないと言われた。

その後、毎月歯医者に行ってクリーニングをしてもらい、
自分でも毎食後歯磨きするようにしている。
いまのところ1本も抜けていないけど、あと5年持つかなあ。

いま46歳。歯周ポケットの深さは3〜5ミリ。
873病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:01:20.33 ID:TjRpCzH1O
亀になりましたが>>792です
レスありがとうございました。今のコンパクトブラシでも届きにくい所があるので、多分genkiという歯ブラシは無理そうです(汗)
また色々試してみようかと思います。
874病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:15:34.82 ID:xCoQTg2NO
GUMは効くよ。あんまし腫れなくなるよ
875病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:27:22.10 ID:TjRpCzH1O
歯石取りで、よくなってきてたのですが、またムズ痒さ、痛み、水が染みる、物を噛むと歯と歯茎が頼りない感じになってしまい、先生に言ったら
矯正しないと前上下の12本全部抜けるよと言われ、延々と矯正の説明をされました。あまり迷ってる時間はないみたいな事も言われました。夜は一時間かけて丁寧にブラッシング、フロスしてますが歯並びが悪すぎるのでそれでもダメだそうです。
持病があって、普通の日常生活も送れない状態で、今の歯医者通いも送り迎えしてもらい必死に行ってる状態です。
矯正となったら持病が悪化する事は必至です。鬱が悪化して自殺の可能性も大きく、本当に死活問題なんです。
第一、矯正したらますますブラッシングしづらくなるし、矯正しても何年もの年月に歯周病が悪化する可能性は大。この悪い歯並びは少しづつしか綺麗にならない訳ですし…。矯正が終わっても歯周病が改善される保証もないと思うんです。
876病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:38:23.42 ID:TjRpCzH1O
続きです。
ちなみに私は34の女性で、歯並びによる外見は全然気にしていません。
昨日の先生が話す矯正のメリットは外見の事がほとんどで(私が気にしてないと言っても)
本当に歯周病を治す為に矯正が必要なのか疑問を抱いてきています。
もし、本当に矯正が必要だったとしても、高額な費用を注ぎ込み、本来の目的の歯周病も直らなかったら
立ち直れません…
第一、歯周病は治らないと言われてますし。
不安で不安で誰かに聞いてもらいたくて書き込みしてしまいました。
今の歯医者は治療する時に先生から説明がなく、いきなり何かやられるので怖くてすごく苦痛なので
他の歯科も当たってみようかと思います。

長文失礼しましたm(__)m
877病弱名無しさん:2011/03/09(水) 00:20:47.84 ID:FdbopqN3O
>>876
セカンドオピニオンをもらった方がいい。確かに矯正することにより歯周病が改善されるケースもあるみたいだけど、矯正により逆に悪化してしまうケースもある。
とりあえず歯周病専門医にセカンドオピニオンをもらいましょう。
878病弱名無しさん:2011/03/09(水) 00:21:41.78 ID:mueuoqxQ0
>>875
もし私が>>875さんの状況なら、今の歯医者さんで本当にいいのか?って思っちゃいます。
歯医者さんにもセカンドオピニオンが一般的になるといいけど…。

過去に矯正をしてたのですが、矯正終了後も数回歯肉炎になってます。
また、矯正中に虫歯が8本もできました。
親知らずと上下左右4番を抜歯して歯が24本しかないうちの、3分の1が虫歯なんです。
全部C1だったのは不幸中の幸いでしたが、矯正器具で磨き残しが多発してました。
矯正は他にもデメリットも多いですからねぇ…。

ちなみに歯チャンネル88というサイトで、歯医者さんに相談できるページもあります。
http://www.ha-channel-88.com/
879病弱名無しさん:2011/03/09(水) 00:39:20.42 ID:MgpQffRi0
>>872
> その後、毎月歯医者に行ってクリーニングをしてもらい、
> 自分でも毎食後歯磨きするようにしている。
> いまのところ1本も抜けていないけど、あと5年持つかなあ。

まだまだがんばれるうちは努力あるのみ。
辞めたら、どんどん抜ける。

> いま46歳。歯周ポケットの深さは3〜5ミリ。

望みはあるからがんばれ。
880病弱名無しさん:2011/03/09(水) 00:44:52.85 ID:oR1SZ/YcO
>>876です
お二人とも親切なレス本当にありがとうございます。わらにもすがる思いで書き込みしたのですが、
心ないレスが来たらどうしようという思いがあったのですが温かいレスを頂き、思わず泣いてしまいました。
>>877さん、
歯周病専門医ですね。
調べてみます。
ありがとうございました。
881病弱名無しさん:2011/03/09(水) 00:56:23.82 ID:oR1SZ/YcO
>>878さん、>>875です。
矯正によっての虫歯はやはりあるんですね
あれだけ複雑な器具をつけていたら、どんなに丁寧に歯磨きしようとあちこち虫歯になるんじゃないかと思っていました。
自分では持病で免疫力がかなりおちているので
それも歯周病の原因や悪化に関与してるのでは?
と思います。

サイトまで載せて頂きありがとうございました。
882病弱名無しさん:2011/03/09(水) 00:59:12.19 ID:gbYBA6xc0
>876
いってよし。
883病弱名無しさん:2011/03/09(水) 01:03:55.03 ID:FpG1W/WK0
ちょっと矯正についてはその人の歯と歯茎の状態によって判断が大きく分かれるところなんで、
掲示板で迂闊にやれともやるなとも言えない。まあどうせ俺は歯医者じゃないし。
>>875
一般論として、歯周病で歯槽骨が減ってる状態でも矯正はできるが、健常人よりもはるかに速く歯が動くので難しいとのこと。
また既に指摘されているとおり、矯正器具を付けていることによって虫歯を誘発するリスクもある。
あなたの持病がどういうものか分からないし、仮に書いてもらっても歯を見ずに恐らくやれともやるなとも断言できる人はいないと思う。
歯周病と矯正の専門医がここにいても恐らくそうだと思う。
とりあえずセカンドオピニオンをもらいに行くべきだと思う。
今回は他の持病との兼ね合いなどもあって、複数の診療科にまたがる事案だから大病院のセカンドオピニオン外来が適切ではないかと思う。
884病弱名無しさん:2011/03/09(水) 01:07:38.24 ID:G0FnsQgs0
抜けたらインプラント打てばいいよ
885病弱名無しさん:2011/03/09(水) 01:19:07.38 ID:bMH8tJnx0
歯周病で歯が抜けたらインプラント打つのも大変だぞ
886病弱名無しさん:2011/03/09(水) 01:22:00.07 ID:MgpQffRi0
歯周病で歯が脱落した場合、
歯槽骨に十分な厚さがないから、
簡単にインプラント打てないでしょ。

いかに歯周病をコントロールするかを
考えたほうが現実的。
887病弱名無しさん:2011/03/09(水) 02:12:30.02 ID:NlAWQ1So0
>>873
コンパクトブラシでも届きにくい所には子供用歯ブラシという手もありますよ。
曲がって生えてしまった磨きにくい7番専用に使ってます。
大人用コンパクト歯ブラシより植毛部が小さいだけでなく、毛が短いので奥歯の奥まですんなり入るんです。
子供用でも仕上げ磨き用というタイプの歯ブラシなら、ハンドルが長目で大人の手でも持ちやすいですよ。
888病弱名無しさん:2011/03/09(水) 03:26:58.48 ID:ot1F/Bma0
歯がグラグラするし、歯茎はヌルヌルするし、臭う膿も出てきたから
重度の歯周病だと思って歯医者に行ったら、全然歯周病ではないって言われた
歯周ポケットも3〜4mm。むしろ虫歯の治療をやらなきゃいけないみたい。
これって喜んで良いのかな?
889病弱名無しさん:2011/03/09(水) 03:40:09.99 ID:sw4Z92/S0
歯周病には熱心じゃない歯医者いるから注意
890病弱名無しさん:2011/03/09(水) 08:01:09.71 ID:zevpMfds0
>>888
歯石についてコメントがなければ、別の歯科をあたってもいいかも
891病弱名無しさん:2011/03/09(水) 08:48:11.56 ID:roFrcp3C0
>>888
4ミリの箇所があって歯周病ではないと言い張る歯医者なんて…
もう一軒くらい別の歯医者の意見聞いてみたら?
892病弱名無しさん:2011/03/09(水) 09:13:38.37 ID:vKSEx8w20
歯みがき指導や歯石除去は虫歯治療に比べたら点数低いもんね…
893病弱名無しさん:2011/03/09(水) 10:48:00.20 ID:oR1SZ/YcO
>>875です
>>883さんありがとうございます
セカンドオピニオン考えてみます。

歯周病で歯槽骨が減っていて矯正すると歯の動く速度が明らかに早い=矯正が成功すると思うのですが
動くのが早すぎて逆に調節が難しいって事なんでしょうか?…
もし分かりましたら教えて頂けると助かります。
私は、今の歯医者で歯槽骨は矯正に耐えられる程度で矯正の期間は約3年と言われました。
894病弱名無しさん:2011/03/09(水) 10:54:19.36 ID:n0KtHyMH0
去年の年末に、ファンギゾンと名前なんだったか抗生物質試して、
また何ヶ月かしたらここに報告するとか書いた者だけど、
すっかり忘れてた。ていうか、書くこともないし。
アレ以来、歯茎の状態は良好です。
良好だと気にもしなくなって、スレのこともすっかり忘れてた。
何ヶ月かしたら、またファンギゾン使おうかと思ってたけど、
なんか良好なんで必要なし。
以上。もう来ないと思うんで、みんなもがんばって。
895病弱名無しさん:2011/03/09(水) 10:55:09.88 ID:oR1SZ/YcO
>>887さん、>>883=>>885です
子供用の歯ブラシは別の磨きにくい所に使ったのですが、当たらなくてやめてしまいました。

斜めに生えてる所、歯が引っ込んでる所や奥歯の磨きにくい所に試してみようと思います

ありがとうございました
896病弱名無しさん:2011/03/09(水) 11:48:20.22 ID:roFrcp3C0
>>894
歯周病を意識してないってことなのかな?
そうすると歯間ブラシも使ってないのかな?

もう来ないだろうから、レスつけても意味ないけど
897病弱名無しさん:2011/03/09(水) 11:56:04.49 ID:n0KtHyMH0
>>896
まさか。
歯間ブラシとブラッシングとマウスピースは毎日かかさず、習慣化してるよ。
ただ、悪かったときは、一日中歯周病のことを考えてたけど、
今はほとんど1秒も考えなくなった。
ブラッシングなどは習慣化してるから何も考えずに、朝起きたら顔洗うみたいな感覚でやってるけど?
898病弱名無しさん:2011/03/09(水) 12:01:00.66 ID:SION1blb0
ようやく見つけた歯周病の原因菌から治療してもらえる歯科の
予約時間に仕事終わらないから行けないよ・・
899病弱名無しさん:2011/03/09(水) 12:09:53.33 ID:roFrcp3C0
>>897
落ち着いた状態に持ってこれたんだね
よかったじゃないかオメ

私はファンギゾンはしてないけど、歯医者通い間隔開いてきた
来週行って半年来なくていいよ、とかなったらうれしいなw
アレルギーの方もあって、この時期医療費がかさんで涙目
900病弱名無しさん:2011/03/09(水) 12:13:08.17 ID:n0KtHyMH0
>>899
おだいじに〜
あなたもよくなりますように〜
901病弱名無しさん:2011/03/09(水) 12:20:32.35 ID:S83mrwPKP
アレルギーでマスク着用してるけれども・・・

科学や医療というものはあまりたいした
902病弱名無しさん:2011/03/09(水) 12:31:08.50 ID:jKPPjYGS0
昨日はじめてこのスレ見て早速、歯医者行ってきた。酷いところでポケット9mmだってさ。最悪…
まあ、口内環境の意識が低過ぎた自分が悪いんだけどさ。痛みとかは、殆どなかった。年に1,2回疼く程度でそれもすぐに治まってた。
歯周病って怖いね。
903病弱名無しさん:2011/03/09(水) 12:44:40.43 ID:G0FnsQgs0
ポケット測るのってチクチク痛いよね。
裏表やるし。あれ苦痛だよ。
904病弱名無しさん:2011/03/09(水) 15:43:48.20 ID:S83mrwPKP
>>902
自分は子供のときからの習慣がなってなかったのと
不規則な生活そしてタバコのヤニで口内環境の悪化をごまかしていたこと
30代なのに末期的症状ですわ
905病弱名無しさん:2011/03/09(水) 16:14:48.16 ID:Gs7HuTAvO
>>888です。
レントゲンを見て、歯槽骨もちゃんとあるし、歯周病だったらもっとあごのラインが下がってるって言われたんだけど。
白いものが出るのは歯垢みたいなのですが。
歯石はあるから次からきれいにしていくとは言われたと思います。

歯周ポケット3〜4mmならヤバいんですかね?
906病弱名無しさん:2011/03/09(水) 16:23:38.22 ID:Gs7HuTAvO
あと、臭うのは菌だから、歯石を除去してブラッシングすれば
歯茎の状態はかなり良くなるとも言われました。

歯周病なのに歯周病ではないというような歯医者なんているんですか??
907病弱名無しさん:2011/03/09(水) 16:39:51.89 ID:DPRTEaDr0
爺様先生ん中には歯周病なんて面倒だから手を付けないのも居るが、
貴方のは、何だか歯科疾患ですらないよーな気すらする。心ね。
908病弱名無しさん:2011/03/09(水) 17:06:45.54 ID:qVm707G2O
>>894
ファンキゾンはハリゾンシロップと同じですか?やはりカンジダ菌を除去したら良くなったて感じですか?
909病弱名無しさん:2011/03/09(水) 17:12:36.89 ID:xop9uedT0
>>906
歯槽骨まで達してなくて歯周ポケット3~4ミリで、
歯石除去して歯みがき頑張れば歯茎の状態がよくなるってことは、歯肉炎なんでしょ

軽くてよかったじゃん
いちいち言わせんなw
910病弱名無しさん:2011/03/09(水) 17:51:39.44 ID:FdbopqN3O
歯周ポケットの深さと、骨がどれぐらい残ってるかは関連性がないんじゃないか?
歯周ポケットが浅いからといって骨がたくさん残っているとは限らないような気がする。

動揺度と歯周ポケットの関連性もないんじゃないかな?
911病弱名無しさん:2011/03/09(水) 19:26:58.85 ID:OCP5U/LeO
初めて書き込みます。
元々歯周病で定期的に歯科に通ってたのですが、先日顔をぶつけて前歯1本がグラグラする様になりました。 現在通ってる歯科は、あまり詳しい検査などはされないので、今回を期に歯周病専門医がいる歯科で診察を受けようと思ってます。
で、調べた所、大阪の歯周インプラントセンターを見つけたのですが、ここにかかられた方いらっしゃいますか?この歯科の評判とか分かる方、教えて貰えないでしょうか?
912病弱名無しさん:2011/03/09(水) 19:57:01.74 ID:G0FnsQgs0
歯周インプラントセンターってなんだ??
913病弱名無しさん:2011/03/09(水) 21:11:29.98 ID:TW781wdU0
会社のオヤジのタバコのせいで貧血とアレルギー(化学物質)が出てしまった。
その上最近朝起きたら口の中に唾液がたまっていてペッと吐いたら茶色のツバが出てくる。
これって歯周病…?
確かタバコはビタミンCを壊すと言う事なので心配です…。
914病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:17:33.70 ID:OCP5U/LeO
>912 歯周インプラントセンターという名前の歯科です。

調べたらホームページが出てきたので、口コミも探したんですが0件でしたので、ここの皆さんの中でご存じの方がいらしゃらないかなと思い書き込みました。

大阪に最近越してきたばかりで詳しい事が分からず、知り合いもいない為なかなかいい歯科に巡り合いません…。
915病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:18:20.98 ID:QKZMxrm+0
>>913
歯周病だと思う、俺も前そんな感じだったw
916病弱名無しさん:2011/03/09(水) 23:46:36.92 ID:CJyQckSI0
年に10回以上かな。歯が痛みもなく、ポロポロと抜け落ちていく夢を見る。

ハッと目が覚めて、歯があることを確認して安心する。そのときの寝汗はひどい。
917病弱名無しさん:2011/03/10(木) 00:36:32.86 ID:2lix/tM2O
>>916
俺も何年も前から、何十回もそんな夢を見たよ。現実に三本抜歯したよ。
918病弱名無しさん:2011/03/10(木) 00:37:56.20 ID:6OxBKtbzO
私も歯周病になる前、そんな夢をよく見てた時期がありました
そしたら叔父が不幸な形で亡くなりました。
それからその夢は見なくなりました。

歯が次々ポロポロ抜ける夢は、身内などが亡くなる前兆だと後から知りました。
だけど迷信みたいなものだと思うので、あまり気にしないで下さいね。
歯周病になった今は一本とか二本歯が抜ける夢見ますし
919病弱名無しさん:2011/03/10(木) 00:50:44.56 ID:011W1TZ20
>>893
そう、動きが速過ぎてかえって調節しにくいの。
920病弱名無しさん:2011/03/10(木) 02:18:35.54 ID:6OxBKtbzO
>>893です
やっぱりそういう事なんですか…
情報ありがとう
921病弱名無しさん:2011/03/10(木) 02:36:57.34 ID:6OxBKtbzO
>>875です
治療(歯石取り)、念入りなブラッシングやフロス続けてもまた悪化してしまう場合、精神的なものも関係してるんでしょうか?
内科医に相談した所、口内は敏感だから精神的なものも影響するみたいな事を言ってました。
実際、趣味に没頭してた時、症状が一切ない時がありました。
今、歯周病の悩み、その他によるストレスが半端なく、ノイローゼ状態で
体もストレスであちこち悪化するしで
なかなか歯周病が改善しないのは、こういった原因も大きいのではと思わずにはいられないんです
922病弱名無しさん:2011/03/10(木) 05:07:37.70 ID:d7PI0Eti0
実際のところ、免疫力低下によるところが大きいと思うよ
923病弱名無しさん:2011/03/10(木) 08:18:28.06 ID:tIvXtV4U0
>>921
ストレスによる抵抗力や免疫力の低下というのはよく聞きますね
反対に笑うことで免疫力を高める取り組みをしてる病院もあるそうです
>>921さんの場合は、歯周病とその治療が更にストレスになってそうでお気の毒でならないです
持病で辛い上に歯周病が改善せず、今度は矯正問題浮上では、誰だってストレスが溜まって当たり前だと思います
924病弱名無しさん:2011/03/10(木) 08:29:59.24 ID:jsWHVUWo0
だからなんだよ
925病弱名無しさん:2011/03/10(木) 09:16:47.09 ID:YTe9iv2OO
>>921
仲間〜
私も今免疫力低下してて身体のあちこち悪くて内科でも仕事もほどほどに精神的にもゆったりして下さいて言われました
口内環境てやはりストレスに弱いんですね…
926病弱名無しさん:2011/03/10(木) 10:25:59.92 ID:jsWHVUWo0
あたりまえだ
927病弱名無しさん:2011/03/10(木) 12:33:13.49 ID:g8N4S3uV0
>>921
ストレスや疲れは体温を上げてしまいます。
疲れているとき熱っぽいとかの症状がそうです。そうなると
菌が暖かいと繁殖しやすいように、体にも同じことが起こります。
ストレスや疲労をなくすのって大変だとは思いますが
気分転換や好きなものに触れるなどされてはいかがでしょうか
928病弱名無しさん:2011/03/10(木) 19:30:09.50 ID:OchJoYLB0
ウンコを口に入れると大腸菌が口いっぱいに広がります。
だから、歯茎にキズや炎症がある場合は
やめた方がよいでしょう。
929病弱名無しさん:2011/03/10(木) 21:41:55.39 ID:6OxBKtbzO
>>921です
レスありがとうございます。
だんだん鬱がひどくなり、昨日は泣き崩れてしまいました。
夫がネットで口コミ情報のある歯医者を探してくれ、中から良さそうな所に今日勇気を出して行ってきました。
歯肉炎ではあるけど、歯槽膿漏ではなく
歯並びが悪くても正しいブラッシングで症状はよくなると言われ、先生自らブラッシング指導もして下さいました。説明もとても丁寧で納得できるものでした。
そこの歯医者さんの歯ブラシでブラッシング指導してもらったんですが、
歯ブラシひとつで全然プラークの取れ方が違いました(ブラッシング方法による効果もありますが)
本当に歯医者変えて良かったです!
泣く泣く矯正して高いお金払い、大変な思いをして、その上、矯正によって更にブラッシングが行き届かず、歯肉炎が悪化し歯槽膿漏になって歯を失っていたかと思うと恐ろしいです!

930病弱名無しさん:2011/03/10(木) 21:56:48.27 ID:6OxBKtbzO
続きです
その歯医者さんの話だと、やはり免疫力や抵抗力が落ちてると歯肉炎などになりやすいそうです。
私は長年鬱で引きこもっている期間が長い為、免疫や抵抗力がどんどん低下してると思うので、
まず鬱をよくする努力をしてみようと思います。
歯周病になってから鬱がひどくなってしまい死の直前まで追い詰められましたが、いい歯科が見つかり鬱も少しよくなってきました。
免疫や抵抗力上げる事は他の病気などの予防にもなるので頑張ります。
931病弱名無しさん:2011/03/11(金) 01:06:37.74 ID:LN0MRY6q0
>>927
原因と結果が逆。
菌が繁殖したから、免疫力を高めるために体温を上げるの。
932病弱名無しさん:2011/03/11(金) 07:30:45.29 ID:3FHuJyhoO
免疫力を上げるのが1番難しい。一体どうすれば上がる?
933病弱名無しさん:2011/03/11(金) 09:03:45.83 ID:Z2ZSuu8B0
作り笑顔だけでも免疫力アップするそうだ。
風呂で身体温まると免疫力アップする。
ビタミンCのサプリを毎日飲んで免疫力アップ。
定期的に30分位のウォーキングも免疫力アップ。
934病弱名無しさん:2011/03/11(金) 10:10:07.41 ID:6xAsTia2O
そうですね^^
できそうな事から無理しすぎない程度にしていこうと思います。
私の場合は規則正しい生活&食生活、軽い運動。でもこれも鬱が悪化するとできなくなるので、心の病を悪化させないようカウンセリングに通う事。あとは、ストレス解消に身近にできる事をしていこうと思います。

他に何かできる事はないか、今調べ中です。
ちょっと調べた所、サプリメントが結構ヒットするんですが、値も結構はるし、根本的に改善したいので薬やサプリに頼らない方法を探しています。
935病弱名無しさん:2011/03/11(金) 12:33:41.28 ID:6YlnWg1v0
>>931
たしかに。ストレス性高体温症とごちゃった。
すまん
936病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:12:59.95 ID:5sfstTpj0
>>932
栄養バランスの取れた食事、適度な睡眠時間、好きなことをやる
多趣味であること、ストレスの少ない環境、適度な運動、充実した人間関係
どれも難しい条件だ
937病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:50:19.28 ID:/8nWcGIj0
免疫力が高まると菌に対する反応が激しくなったりしないんだろうか?
体調崩して治りかけると蕁麻疹出るとかあるよね
免疫を高めるより、体調の波を作らず
一定で推移させることの方が重要な気がする
938病弱名無しさん:2011/03/11(金) 21:53:27.79 ID:gJZffK2E0
>>932

「福田稔ー阿保徹理論」http://www15.ocn.ne.jp/~kawachi/jiritushinkeitomenekiryoku1.html

自律神経のバランスが乱れる事により免疫力が低下をして発病し、
自律神経のバランスを整えると事により免疫力が上がり病気が治る。

自律神経のバランスを整えると身体にどの様な変化が起こるのか?
自律神経を整えると内臓などの自律系も自然と整ってきます。
内臓が整うときつい肩こりや腰痛も改善されていきます。

また身体には内分泌物や内分泌ホルモンなどからだの維持や修復に
欠かせないものが自律神経のバランスが整えば正常に分泌されます。
これらが整えば治る力を目覚めさせ免疫力があがり病気にならないからだを作ってくれます。
また生活環境ストレスなどもはね返してくれます。
それだけではなく身体の悪い姿勢が整い血液循環が良くなりからだの
新陳代謝が大変良くなり冷え・むくみがなくなりダイエットを助けます。
939病弱名無しさん:2011/03/12(土) 05:22:02.53 ID:lGxy1RMp0
歯周病(腫れ)があります。
かなりひどいです。
歯石を取りに行くと血だらけです。

良い歯磨き粉や薬?などを教えてください。
普通の歯ブラシと電動はどちらがいいのでしょうか?
940病弱名無しさん:2011/03/12(土) 11:00:46.00 ID:v4W/NXy30
歯石をとったときの歯科医に聞くべき
本当に知りたいのならね
941病弱名無しさん:2011/03/12(土) 14:14:15.38 ID:x5TKs5NeO
ニンニクとイチゴと豚肉食べまくって半身浴してたら、だいぶ歯茎の腫れが収まって来た。
942病弱名無しさん:2011/03/12(土) 14:53:24.75 ID:aEgpvRKy0
歯石とってもらってたら、歯磨きしてもまったく血が出なくなった
すごいもんだ
今までよく出てたのに
943病弱名無しさん:2011/03/12(土) 16:12:37.33 ID:HA8bp4dt0
>>939
自覚するくらい腫れているのなら歯医者で何か指導されなかった?
歯周病は適切なケアで改善するけど、歯医者の指導のもとでやらないと。
手遅れになる前に歯医者でちゃんと指導受けるべきだよ。
歯磨き粉や洗口液について考えるのはそれから。
944939:2011/03/12(土) 22:55:41.08 ID:eknZFYqG0
>>943
聞いたのは歯間ブラシを使ってくださいということぐらいです。
歯磨き粉については何も言ってませんでした。
945病弱名無しさん:2011/03/13(日) 00:02:57.32 ID:ZJUEdAod0
歯医者に行っても何も言われなかったんだけど歯が痛い
フロス使ってみたら入れた後、抜こうとしたときに
かぶせものの金具かな?何かにひっかかって
そこをちょっと動かしたらものすごい血がついてた
かぶせた銀がとれかかってるとかかな?
それとも歯周病でこんなふうになるの?
946病弱名無しさん:2011/03/13(日) 01:32:18.51 ID:dlVw7MqaO
知らんがな
947病弱名無しさん:2011/03/13(日) 06:21:30.88 ID:MbDc9HH00
被災者は強いストレスで悪化しちゃうんだろうな
948病弱名無しさん:2011/03/13(日) 06:28:02.60 ID:mngqzbsF0
蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの
・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は
 民主党の継続悲願 )
・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
・ 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )
949病弱名無しさん:2011/03/13(日) 10:07:48.55 ID:vvkZ4Rfj0
面倒くさいからいちいち個別にアンカー付けないけど、散々このスレで既出のとおり、歯周病に興味のない歯医者は多いよ。
自分の歯が大切なら自分で良い歯医者を探すこったね。
950病弱名無しさん:2011/03/13(日) 18:40:08.64 ID:5tKSx4nQO
>>949
まさにその通り。
良い歯医者に巡り会えるか、それに尽きると思う。
951病弱名無しさん:2011/03/13(日) 19:46:40.45 ID:qs99vtv10
被災地にフロスを届けよう
952病弱名無しさん:2011/03/13(日) 20:11:21.78 ID:vvkZ4Rfj0
歯周病に強い歯医者に巡り会うというより、探し出してでもかかること、それだけの危機感と熱意を持たないといけない。
結局日々のセルフケアが一番大事なんだから。歯医者の手助けなしには改善は見込めないけど、自分でやることが多いのがこの病気。
953病弱名無しさん:2011/03/13(日) 23:31:29.28 ID:wD6UQ+Ze0
明日の予約大丈夫なんだろうか・・・(´・ω・`)
954病弱名無しさん:2011/03/14(月) 01:07:06.40 ID:K09H1eZm0
このスレも東北の人、いたんだろな・・
955病弱名無しさん:2011/03/14(月) 03:45:44.57 ID:rocTPXFZO
私は埼玉ですが明日予約入っててキャンセルしようか迷ってます。
3日以内に震度Fの地震がくる可能性が高いそうで(場所は不明?)その間は歯医者行くの不安です…
被災した方には申し訳ないけど、早く安心した生活送りたい…
地震によるストレスや不安で歯茎がまた悪化してる
956病弱名無しさん:2011/03/14(月) 04:58:24.14 ID:4sLq6XAq0
>>955
直ちに、関西より西方に避難してください。

報道規制がかかっていますが、

仙台の屋外で基準値の10倍以上の放射能が測定されています。

福島第一原子力発電所1号機の水素爆発では、
その建屋5階にプルトニウムを含む使用済み核燃料プールがあって、今回の爆発でこれが吹き飛んだと思います。

また、同3号機の燃料は、プルトニウム混合ですよ。
3号機が水素爆発したら、関東も死の大地です。

957kinoko:2011/03/14(月) 14:59:37.72 ID:K2dFmbPh0
初めて質問します。
母が磁石式のインプラントを入れて2,3年経ちます。
それ以来、唇がイライラ、ジガジガする感覚が続き、
インプラントを入れてもらった歯大で相談したり、
薬塗ったりしていますがよくなりません。
母なりに調べて、金属アレルギーではないかと疑っていますが
医者は逃げ腰のように感じられます。

母は、インプラントを取って総入れ歯にしようかと悩んでいます。
総入れ歯にし直した方が良いと思われますか?
ご意見あったらお聞かせください。
958病弱名無しさん:2011/03/14(月) 15:00:40.45 ID://puonzz0
こんな時期に歯周病どころじゃないんだけど、
予約入ってたから歯医者行ってきた
959病弱名無しさん:2011/03/14(月) 15:06:45.39 ID://puonzz0
リロってなかった…
>>957
金属アレルギーかもだし、インプラント手術による神経損傷かも
入れてもらったところに相談するより、セカンドオピニオンを他に求めた方がいい
ここ歯周病スレだからスレチだけど
960病弱名無しさん:2011/03/14(月) 16:59:06.20 ID:LdQxfP60O
今日検診で歯槽膿漏、歯周病と診断されましたまだ22歳です
歯磨き粉は使わなくていいからとにかく柔らかい歯ブラシで丁寧に一本一本丁寧に磨くようにと言われたんですが時間がかかって腕も痛くなりそうでちゃんと出来るか心配です
それと歯ブラシだけしか言われなかったんですがフロス(糸ようじ?)とかモンダミンとか使った方がいいんでしょうか
961病弱名無しさん:2011/03/14(月) 17:45:40.25 ID:EMuu4ef50
フロスは使って下さい。
歯槽膿漏とまで言われた人の口腔衛生が歯ブラシだけで十分に向上することはまず望めないから。
962病弱名無しさん:2011/03/14(月) 20:09:13.49 ID:y6dMNvai0
電動ハブラシお勧め
963病弱名無しさん:2011/03/14(月) 20:59:15.12 ID:ReNPtSp70
>>960
次の予約はしてる?してなかったら予約を取ってブラッシング指導を受けるといいよ
フロスや歯間ブラシも使い方がわからないと言えば教えてくれる
どの歯間にどのサイズのブラシがちょうど合うのかも聞くといいです

あとはせめて月イチで検診とクリーニングを受ける
イマイチな対応されるなら別の歯科に行ってみるのもいいと思う
964病弱名無しさん:2011/03/14(月) 21:13:34.18 ID:LdQxfP60O
>>631>>632>>633
ありがとうございます
しばらくはとりあえず歯磨きと糸ようじ口洗液ですましてみます
検診はだいたい半月に一度です
次行った時に聞いてみたいと思います
電動歯ブラシの件も話してみたいと思います
965病弱名無しさん:2011/03/14(月) 21:28:30.83 ID:eQHaInuj0
このスレで、アセス液を使っている方いますか?
効果はどうですか?
966病弱名無しさん:2011/03/14(月) 21:30:21.26 ID:K09H1eZm0
おれも奥歯をなくして、フロスするようになった。
それまで歯はまったく無頓着だった。
なくしてはじめて歯の大切さを痛感した。
フロスも習慣だね。今じゃやらないと気持ちわるいくらい。
967kinoko:2011/03/14(月) 23:20:48.28 ID:K2dFmbPh0
>959 ご意見ありがとうございました。
968病弱名無しさん:2011/03/15(火) 02:19:01.49 ID:pCTO4Uyf0
>960
とにかく腕立てでもして、鍛えろ。
話しはそれからだ。
969病弱名無しさん:2011/03/15(火) 17:13:50.18 ID:3nYe6F7q0
22歳ってのは若すぎるような。もう少し大きな病院で
診てもらった方が良いかもね。
970病弱名無しさん:2011/03/16(水) 23:16:46.95 ID:Lx9O6FUS0
私も24ですが先週末半年ぶりに検診と歯石のクリーニング行ったら歯周病と言われました。
症状は一本の歯が冷たいものがしみるのと、歯茎が少し痛いです。
今週末もう一回クリーニングに来るよう言われています。
痛みが不安で歯周病に良さそうな歯磨き粉をとりあえず買いました。 
971病弱名無しさん:2011/03/17(木) 00:52:49.26 ID:IvZL0fW80
>>970
何を買いましたか?
972病弱名無しさん:2011/03/17(木) 07:54:03.01 ID:epVg8DlR0
今まで歯ブラシ持ってなかったので、とりあえず100円均一で歯ブラシとセットで売ってた知らないメーカーのやつですけど、ダメですかね?一様歯周病予防と書いてました。
973病弱名無しさん:2011/03/17(木) 09:00:06.99 ID:veesLBw20
>>970ですが、アマゾンで薬用歯磨き アバンビーズ(乳酸菌入りのもの)を買ってみました。
974病弱名無しさん:2011/03/17(木) 09:46:52.18 ID:h8UdQgaf0
歯ブラシもってなかったって、歯みがいてなかったの? いままで
975病弱名無しさん:2011/03/17(木) 09:48:01.24 ID:h8UdQgaf0
GUMとかリステリン やったほうがいいよ。
あと、フロスもやったほうがいい。
あれ、習慣になったらそんな苦痛じゃなくなる。
976病弱名無しさん:2011/03/17(木) 13:24:42.30 ID:epVg8DlR0
子供の頃は磨いてましたけど、中学ぐらいから正直、磨いたことなかったです。
現在22歳ですけど、前歯も奥歯もグラグラしてます。
977病弱名無しさん:2011/03/17(木) 22:05:35.52 ID:K8ANQtlV0
まず歯医者いって現状を調べてもらってみて
これは是非すべきだと思うよ
978病弱名無しさん:2011/03/17(木) 23:12:10.82 ID:U7BeZ0yS0
>>972
ヘッドが小さく、毛質が硬すぎず柔らかすぎずでなければ良いと思うけど
もっと研究した方がよいかも

>>976
早く医者行くべき。今なら動揺も最小限ですむかも。
歯周病なら若いと菌の増殖も早いから、今もすごいスピードで増えてるぞ
979病弱名無しさん:2011/03/18(金) 00:18:38.37 ID:AtwuXsamO
つまようじ法 で改善した人いるかな?
980病弱名無しさん:2011/03/18(金) 08:47:41.02 ID:lMA26oX+0
歯医者には行った。
ポケット?が奥歯が9ミリ、前歯が7ミリ
だけど前歯がグラグラする。
まぁ10年近く一回も磨いてなかった
俺も多少悪いけど、歯石とかいうのが沢山
だからといって毎回めっちゃ痛くされて
行くたびにグラグラしてくるので、
完全にヤブ医者ですよね。
今度、あんなに痛くされたら自然と手がでてしまいそうです。
これ以上グラグラされてもゆるせへん。
マジで殴ってしまいそうやわ。
法律とかよくわからんけど、
正当防衛?とかになるんかいな?
981病弱名無しさん:2011/03/18(金) 09:02:30.77 ID:eVEwcT3J0
こいつダメだ。
982病弱名無しさん:2011/03/18(金) 10:24:21.08 ID:d8Bg0Vu40
歯医者の前に頭をなんとかする病院に行った方がいいね
983病弱名無しさん:2011/03/18(金) 10:32:00.33 ID:eVEwcT3J0
コイツのせいで、また大阪のイメージが悪くなったな。
大阪はこういうアホが多くて・・・
984病弱名無しさん:2011/03/18(金) 10:33:08.87 ID:C/VllfW50
釣りじゃね?
985病弱名無しさん:2011/03/18(金) 18:35:27.39 ID:lMA26oX+0
なんかおかしなこと言ってるか!
かよってるのに、
ひどなるっておかしいやんけ!
同い年ぐらいの女子に歯石?とらせて
麻酔しても痛いとか、おかしいやろ?
金はらってんねんで。
なにヤブ医者が大名商売してんねん。
と思うやろ普通。
986病弱名無しさん:2011/03/18(金) 21:29:46.78 ID:eVEwcT3J0
ほんなら医者変えたらええやん
歯医者なんか腐るほどあんねんから
987病弱名無しさん:2011/03/18(金) 21:39:14.22 ID:5G3EOr6E0
釣られちゃいかんと思いつつ、言っておくと、不満なら行かなきゃいいだけじゃないか。
誰も歯医者に行くことを強制なんかしていないよ。
988病弱名無しさん:2011/03/19(土) 00:16:55.93 ID:1OljIsnS0
>>985
ああなんだただの馬鹿か
989病弱名無しさん:2011/03/19(土) 06:22:31.58 ID:8Nx/Y/EE0
春だからな
990病弱名無しさん:2011/03/19(土) 07:29:51.27 ID:XCKBj9oK0
被災地で歯磨きできない時の歯周病対策ない?
何か噛んでるだけでも多少は意味あるかな
991病弱名無しさん:2011/03/19(土) 07:36:50.61 ID:OCHf/X990
>>990
ない。
992病弱名無しさん:2011/03/19(土) 10:59:07.32 ID:Tqif2p1S0
>>990
寝るとき以外は歯ブラシを携帯しておく
993病弱名無しさん:2011/03/20(日) 01:45:27.55 ID:fcYlmxmj0
虫歯などで失われた歯や歯根を完全に再生する技術が登場
http://gigazine.net/news/20110103_tooth_regeneration/
994病弱名無しさん:2011/03/20(日) 03:57:49.86 ID:bXH3boRyO
そのニュース10年前から100回聞いた。
臨床応用が始まってから書き込んでくれ
995病弱名無しさん:2011/03/20(日) 10:03:39.26 ID:9FUdSrZeO
嫌なら来なければいいとか言う医者なんてプロじゃないな。あ、その前に歯医者は医者じゃなかった(笑)
嫌なら行かなければいいかもしれないが、金払って行ってる以上患者を大事にするのが常識。
996病弱名無しさん:2011/03/20(日) 11:54:30.15 ID:KvQAmdlEO
とにかく歯周病は歯周病専門医に診てもらうのがまず第一条件になる。それプラス、徹底的自己管理。徹底的なブラッシング、間食や甘い物を徹底的に辞めること。
997病弱名無しさん:2011/03/20(日) 11:58:05.03 ID:fcYlmxmj0
>徹底的なブラッシング

は出来るけど
自己管理は難しいし間食や甘いものは辞められませんな
歯のためにそこまでしちゃ人生詰まらなくなるし
998病弱名無しさん:2011/03/20(日) 12:56:56.89 ID:KvQAmdlEO
>>997
確かにそうだけど、俺みたいな超重症患者は、歯周病を悪化させるあらゆる要因を排除する必要がある。おっしゃる通り、人生虚しいけどね。
もちろん、軽度の人はそこまでする必要は全然ないと思う。間食してもきっちりブラッシングすればよいだけ。
999病弱名無しさん:2011/03/20(日) 13:06:16.86 ID:4CSVsnsJ0
999 原発
1000病弱名無しさん:2011/03/20(日) 13:17:45.56 ID:Ryc7kpkCO
みんな元気になーれ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。