【虫歯・口内炎】 洗口液スレ3 【歯周病・口臭】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931930:2015/01/31(土) 12:31:36.55 ID:sxcvzGdu0
間違い 

>120ppm ×
>1200ppm ○
932病弱名無しさん:2015/01/31(土) 12:44:11.79 ID:yODpwpaP0
8倍に薄めて使うのなら2.5リットルだと相当持つね
試しに買ってみる
933病弱名無しさん:2015/01/31(土) 22:40:30.33 ID:VnL5T4Z40
>>930
その3万円ので生成される次亜塩素酸水のphどれくらいですか?
弱酸性なら欲しいなぁ。
934病弱名無しさん:2015/01/31(土) 22:48:09.51 ID:sxcvzGdu0
>>933
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CMN7ZI8

〈生成次亜水のPHは約7.8〜8程度で、ご使用の水のPHにより変わります。〉
935病弱名無しさん:2015/02/01(日) 22:50:06.22 ID:wFMMWkcO0
>>934
有難うございます。
936病弱名無しさん:2015/02/01(日) 23:14:33.74 ID:qHYM67rD0
>>919 次亜塩素水って凄いな、加湿器に入れてたり、消臭スプレーにしたりしてみたけど凄い効果。
937病弱名無しさん:2015/02/04(水) 10:40:16.04 ID:bQf+oBpG0
パーフェクトペリオとか歯科用に製品化されたやつは、
重曹が入っているみたいだね。
どれくらい入れたらいいんだろ?
938病弱名無しさん:2015/02/04(水) 23:10:26.96 ID:99ELPZw50
重要なのは次亜の濃度だから重曹はなくても良い。
939病弱名無しさん:2015/02/05(木) 22:21:50.39 ID:3zc1EC6J0
次亜塩素水スゲー、歯周病菌は無論だけど、長年悩まされてた水虫にも効いたわ
940病弱名無しさん:2015/02/05(木) 22:58:37.59 ID:FLX57S4W0
>>934
それって次亜塩素酸ナトリウム溶液の生成器なのか?
次亜塩素酸水生成器の間違いじゃないのか?
941病弱名無しさん:2015/02/05(木) 23:27:07.34 ID:3zc1EC6J0
次亜塩素酸水生成器だね、ナトリウムの方は製造方法違うし。
942病弱名無しさん:2015/02/06(金) 00:34:43.54 ID:85SbPMs40
え?
アクアクリンってのは濃度というか電気分解の程度の違いで次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムに分けてるだけみたいだが
微弱で水酸基:塩素濃度1.9ppm/ph7.3、弱で電解次亜水:塩素濃度75ppm/ph8.5、強で次亜塩素酸ナトリウム:塩素濃度200ppm/ph9.8
943病弱名無しさん:2015/02/06(金) 00:38:40.45 ID:85SbPMs40
つうかよく読んでみたらクリーンメーカーって方も一緒だわ

CLEAN MAKER(クリーンメーカー)は食塩水を電気分解して次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする電解次亜水(除菌水)を生成する電解装置です。
また、電解次亜水は厚生省通達文「衛化第31号:平成11年6月25日」で食品添加適合品と認められた大変安全性に優れた除菌液です。
944病弱名無しさん:2015/02/06(金) 00:43:11.97 ID:85SbPMs40
クリーンメーカーの生成する電解水の濃度が1200ppmでPHは約7.8〜8程度だけど
アクアクリンは200ppmでPH9.8
どっちが嘘つきなの?
化学に詳しい人教えて
945病弱名無しさん:2015/02/06(金) 01:05:24.16 ID:31NihfRJ0
水素水でうがいっていい?
946病弱名無しさん:2015/02/06(金) 03:58:48.60 ID:4VEqBJzM0
残留塩素濃度の値が高い事、弱酸性であることが除菌力の決め手かと思ってるよ。

アクアクリンの、「弱」の電解次亜水が75ppmでph8.5
クリーンメーカーは、1200ppmでph7.8だからクリーンメーカーの方が除菌力の高い次亜水だって事だよね。

アクアクリンの「強」の、200ppm・ph9.8は次亜塩素酸ナトリウムって書いてあるから、
次亜水に比べたら除菌力はかなり低いし、手肌に悪そうだと思った。
947病弱名無しさん:2015/02/06(金) 12:45:46.94 ID:INT6M8900
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い
「次亜塩素酸水」とよく似たものに、「次亜塩素酸ナトリウム」があります。

両者とも漂白、殺菌、抗菌効果があるので、よく混同されるのですが、本当は違うものなんです。

次亜塩素酸水とは、次亜塩素酸に塩酸や食塩水を電気分解させて作ることができる次亜塩素酸を主成分とする液体です。

次亜塩素酸の化学式は「HCIO」ですが、次亜塩素酸ナトリウムの化学式は「NaOCl」(次亜塩素酸ソーダとも言います)で、水酸化ナトリウムの水溶液に塩素を加えて作られます。
948病弱名無しさん:2015/02/06(金) 15:39:11.34 ID:uDo3xrPS0
次亜塩素酸ナトリウム溶液を使用する際に、空気中に塩素臭を感じる場合、空気中の塩素濃度は0.2〜3.5ppm(1〜10 mg/㎥)程度であると言われています2)。
では、どのくらいの濃度の塩素に曝露すると人体に影響が出るのでしょうか。
塩素をはじめとする人体に有害な物質に人が曝露した場合、影響が発現する空気中濃度の域値を示した「急性曝露ガイドラインレベル(Acute Exposure Guideline Level, AEGL)」というものがあります。
曝露のレベルは、AEGL-1からAEGL-3までの3段階に分かれています。AEGL-1は曝露した人が著明な不快や刺激を感じるが、
曝露を中断すれば影響を一過性に止めることが可能なレベル、AEGL-2は、不可逆的かつ長期的な健康被害を受ける可能性が出現するレベル、
AEGL-3は生命に影響を及ぼすことが予想されるレベルと定義されています3)。
アメリカ合衆国環境保護庁(Environmental Protection Agency, EPA)は、0.5ppmの塩素に10分間曝露するとAEGL-1レベルの健康被害が、
2.8ppmの塩素に10分間曝露するとAEGL-2レベルの健康被害が生じると規定しています4)(表1)。
また、化学物質が人の健康や環境に与える影響について国際的な評価を行っているICSC(国際化学物質安全性カード)プロジェクトは、
10%未満の濃度の次亜塩素酸ナトリウムへの短期的曝露により眼、皮膚、気道への刺激症状が生じ、長期または反復曝露を受けると皮膚感作が起こるとしています。
さらに曝露予防策として、取り扱いの際には換気を十分に行い、手袋を着用し、眼の保護を行うよう勧めています5)。
949病弱名無しさん:2015/02/07(土) 20:58:19.83 ID:7EY8jn4z0
>>934
クリーンメーカーの説明には”うがい”とか口に含んだ使い方は書いてないけど使って良いの?

それとこの次亜水 http://item.rakuten.co.jp/arigataya-shop/10000020?s-id=adm_bookmark_item02
商品に付いてるパンフレットには”濃度50PPM”の項目に”うがいにも使用可”と記載されてるんだけど
ネットの説明には”うがい”だけ消えてるのがなんとも不気味なんですが、あんまり良くないのかな?
950病弱名無しさん:2015/02/07(土) 21:25:09.12 ID:7EY8jn4z0
それと、ここhttp://www.tutumi-dc.com/category/1367094.htmlの説明読むと
歯周病(バイオフィルムの分解)に有効なのは480PPMって書いてあるけどどうなんでしょうか?
951病弱名無しさん:2015/02/08(日) 09:04:27.56 ID:V3jEGOHK0
>>928
プロフレッシュもそうだけどやり過ぎると
差し歯や被せてある歯取れ出すよ(特に治療から期間経った歯)
952病弱名無しさん:2015/02/08(日) 15:17:58.01 ID:toA+Eo280
50ppmなんざ水道水となんら変らんわな。
953病弱名無しさん:2015/02/08(日) 17:18:46.95 ID:qWCWhi6P0
>>950
有効塩素濃度の事はわからないのですけど、調べた事と歯医者さんのサイトを合わせると、

次亜塩素酸含有水溶液のphがアルカリ性に傾いている時は
次亜塩素酸は主にOCl-(次亜塩素酸イオン)として存在するので、洗浄力が高い。
バイオフィルムを洗浄できる。

次亜塩素酸含有水溶液のphが酸性に傾いている時は
次亜塩素酸は主にHOClとして存在するので、殺菌力が高い。
歯周病菌を殺菌できる。

この歯医者さんでは、ph9の弱アルカリ性の次亜塩素酸含有水溶液を使い、
バイオフィルムを分解することで中和されph7になると、20ppmだったHOClの塩素濃度が80ppmに上がり、歯周病菌を殺菌するってことですよね。

楽天とかに売っている、次亜塩素酸水は弱〜微酸性なので口内洗浄に使ってるけど
途中で中和されるとはいえ、ph9の液体を口に入れるってなんか想像できないです。

>>949
クリーンメーカーは、次亜塩素ナトリウム生成器と書いているので、おそらくphの低いミルトンみたいな物ができるのかな?と思います。
楽天のは弱〜微酸性の次亜塩素酸水なので、口にいれても大丈夫だけど、
医薬品と認められてないので体に使えるとは謳ってはいけないからだと思います。
954病弱名無しさん:2015/02/08(日) 20:51:27.59 ID:toA+Eo280
ph9の弱アルカリ性でないとバイオフィルムは破壊できないから
ph7以下ので殺菌力があったところであんまり意味ないね。

どれだけ空爆しまくろうが、地下シェルターに居るタリバンは殺せないのと一緒でw
955病弱名無しさん:2015/02/08(日) 22:11:02.23 ID:toA+Eo280
パーフェクトペリオ:次亜塩素酸@200ppm/7.0〜8.0ph

5.5ph以下の酸性の液体は、歯のエナメル質を溶かす
956病弱名無しさん:2015/02/08(日) 22:36:42.42 ID:toA+Eo280
このCLEAN MAKERと言う次亜水製造機は有効塩素濃度:1200ppmでPHは約7.8〜8程度って事は6倍に薄めるとパーフェクトぺリオと同等の物になるんかね?
ttp://www.yamamotodenkikougyou.com/%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E6%B0%B4%E7%94%9F%E6%88%90%E8%A3%85%E7%BD%AE/
957病弱名無しさん:2015/02/09(月) 09:15:12.72 ID:eSleQzUE0
クリーンメーカーの1200ppmってのが解せん
958病弱名無しさん:2015/02/09(月) 11:55:00.26 ID:1Iez3E4a0
2万円の機械だから余計に不安、安かろう悪かろう気配満載。
959病弱名無しさん:2015/02/09(月) 14:45:36.54 ID:rZQyikyS0
業務用の次亜塩素酸生成機が幾らすると思ってるんだよw

そんな数万のもので同レベルの次亜水が出来ると思っちゃう方がアレなんだけどな。
やっぱゆとり脳ってやつですか?www
960病弱名無しさん:2015/02/09(月) 15:57:38.78 ID:djYv/tQu0
>>956
誰かやってみてよー
961病弱名無しさん:2015/02/09(月) 19:29:27.42 ID:2wRt82W+0
>>959
いくらするの?
実例を出してくれ
962病弱名無しさん:2015/02/09(月) 21:24:47.79 ID:1Iez3E4a0
>>961 安い奴で300万くらいだったけな、リースだと2万/月ぐらいであったと思う。

メーカー忘れた、気になるなら自分でググレカス
963病弱名無しさん:2015/02/09(月) 23:30:48.07 ID:gejS7hfb0
>>951
差し歯取れるの?
除菌したのに?
964病弱名無しさん:2015/02/10(火) 09:56:10.97 ID:aH597M0U0
除菌はされるけど、金属が酸化するからだと思う。

200ppmでお風呂場の除菌としてスプレーしてる時、
鼻から吸い込むのか歯が「キーン」とした感じになるよ。
被せ物だらけだから余計そうなるのかも。
965病弱名無しさん:2015/02/10(火) 14:20:24.28 ID:O5SPDWsT0
パーフェクトペリオを使ってるけどもの凄く薄いハイターって味だけどな
液体のハイターを100倍ぐらい薄めた感じ
966病弱名無しさん:2015/02/10(火) 16:44:19.16 ID:BHx2ftvM0
>>965 次亜はどれもそんな味だよ
967病弱名無しさん:2015/02/10(火) 16:50:06.97 ID:CzTP5ykr0
納豆食え
納豆菌はあらゆる菌より繁殖する
歯周病菌の住む場所は無くなる
968病弱名無しさん:2015/02/10(火) 17:13:52.85 ID:BHx2ftvM0
納豆はプリン体多いからほどほどにな
969病弱名無しさん:2015/02/12(木) 17:56:23.78 ID:la8mED9T0
クリーンメーカーって水に塩入れて電解させるんだよね、その次亜水は塩味はなくなるの?
970病弱名無しさん:2015/02/12(木) 23:22:32.64 ID:dlGZsrOU0
ハイターの味
971病弱名無しさん:2015/02/12(木) 23:29:06.27 ID:6gqNoIiE0
しょっぱくねぇの?
972病弱名無しさん:2015/02/13(金) 01:39:48.02 ID:IubfOM5A0
>>962
300万くらいなら買いたいんだが一般販売や保守管理なんてしてくれないんだろうな
電源も設置スペースも一般的な家庭じゃ無理だったりして
973病弱名無しさん:2015/02/13(金) 02:23:48.15 ID:gX+6grin0
毎日使うものに投資することは、有意義なお金の
使い方なのではないでしょうか?
しかも自分の健康に跳ね返ってくるのなら、なおさらです。
974病弱名無しさん:2015/02/13(金) 09:33:00.47 ID:AoC9qrE00
業務用は一度に精製出来る量が多いだけだよ。
個人でそんなに作ってどうすんの?

少量で良いなら上レスで出てるので十分だろ。
975病弱名無しさん:2015/02/13(金) 11:18:03.00 ID:ECbWhaw30
電解次亜水の生成装置は電極の劣化が激しいらしいので、本体が高いうえに
メンテナンスにお金がかかりそうだよ。
976病弱名無しさん:2015/02/13(金) 11:28:28.30 ID:+d1P/nLC0
>>972
変な物欲しがるやつだな
977病弱名無しさん:2015/02/13(金) 17:13:38.05 ID:yLrpeB8Q0
978病弱名無しさん:2015/02/19(木) 21:17:01.53 ID:swt2rlTB0
オイルプリングとかいうのがあるらしく早速やってみた。
吐きそうになるが渇いた鼻や喉が潤う気がするわw
979病弱名無しさん:2015/02/21(土) 00:51:50.31 ID:WlhyIOeb0
海外輸入のフッ素入りリステリンオススメ
980病弱名無しさん
>>979
NO.6の海外版?