関節リウマチ PART27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
現在リウマチと戦っている人、リウマチに不安を抱えている人。
もしかしたら自分はリウマチかもと思っている人。
身内・友人などにリウマチ患者さんがいる人。
周囲の人がリウマチを理解してくれなくて困っている人。
・・・などなど。リウマチについて語り合うスレです。

*業者お断り!*

リウマチにストレスは大敵。荒し、煽り、釣りはスルーでマターリいきましょう。
次スレは980を踏んだ人が立てて下さい。
※立てられない場合は自己申告をお願いします。

前スレ
関節リウマチ PART26
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327230278/
2病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:35:35.51 ID:8lOdYnSq0
過去ログ

【イタイ】リウマチについて【イタイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*2【イタイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*3【ダルイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057059194/
【イタイ】リウマチについて*4【ダルイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097320153/
【イタイ】リウマチについて*5【ダルイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109916250/
【寛解】リウマチについて*6【完治】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117028514/
【目指せ】関節リウマチについて*7【寛解】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126137909/
【目指せ】関節リウマチ*8【完治】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136107467/
関節リウマチ PART9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146400613/
関節リウマチ PART10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1159077600/
3病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:36:08.97 ID:8lOdYnSq0
関節リウマチPART11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171688308/
関節リウマチ PART12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180527426/
関節リウマチ PART13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186122693/
関節リウマチ PART14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194850717/
関節リウマチ PART15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207243398/
関節リウマチ PART16
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1215537012/
関節リウマチ PART17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221300485/
関節リウマチ PART18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231596985/
関節リウマチ PART19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241531499/
関節リウマチ PART20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247770558/
関節リウマチ PART21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255618758/
関節リウマチ PART22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1268928206/
関節リウマチ PART23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1286125642/
関節リウマチ PART24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1302584138/
関節リウマチ PART25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1312606167/
関節リウマチ PART26
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327230278/
4病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:37:10.40 ID:8lOdYnSq0
【関連スレ】
膠原病 その16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1265537802/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!25錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1337067513/
【関連サイト】
社団法人リウマチ友の会
http://www.nrat.or.jp/
日本リウマチ学会
http://www.ryumachi-jp.com/
リウマチ情報センター
http://www.rheuma-net.or.jp/
難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/
お薬110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
リウマチ21.info
http://www.riumachi21.info/index.html
リウマチe-ネット
http://www.riumachi.jp/top.html
2ch 膠原病 過去ログ集
http://sle2ch.web.infoseek.co.jp/
5病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:38:22.33 ID:8lOdYnSq0
アメリカリウマチ協会の診断基準(このうち4項目以上あてはまった場合)
(1)1時間以上続く朝のこわばり
(2)3個所以上の関節の腫れ
(3)手の関節(手関節、中手指節関節、近位指節関節)の腫れ
(4)対称性の関節の腫れ
(5)手のエックス線写真の異常所見
(6)皮下結節
(7)血液検査でリウマチ反応が陽性
※(1)から(4)までは6週間以上持続することが必要。

Q.リウマチかもしれないのですが、病院に行っても違うと言われました。
A.関節リウマチの症状はひじょうに多様で、発病初期には個人差が大きく、
医師の診断が微妙な場合があります。
お近くのリウマチ登録医がいる病院に行くことをお進めします。

リウマチ登録医
http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm150/list/
http://www.ryumachi-jp.com/authori/index.html

Q.「○○というサプリを飲むと治ると聞きました。」
「○○がリウマチを悪化させているから止めれば治ると言われました」
A.残念ながら、現在のところ完治する方法はまだ発見されていません。
リウマチの真の原因もわかっていない現状では、「これをすれば治る」というものはありません。

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。
6病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:45:00.82 ID:8lOdYnSq0
=======自分がリウマチかも知れないとお悩みの方へ======
ここでは質問せずに★専門医の診察を受けること★をお勧めします。
リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================



--------------------テンプレここまで----------------------------
7病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:28:15.42 ID:8Xl4++Hf0
>>1
   ノ
  (´・ω・`)
   ( (乙
   <⌒ヽ
8病弱名無しさん:2012/07/27(金) 09:20:07.10 ID:D/sgbhIh0
いちおつ
<高額医療負担>年収300万円以下に年間上限…厚労省検討
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120714-00000010-mai-pol
9病弱名無しさん:2012/07/27(金) 11:36:07.69 ID:uh/HO7HGO
膝の関節が痛くて力が思うように入らない。暑いから冷房やら扇風機をかけるよになったのが原因かと。でも暑さには勝てないです。
10病弱名無しさん:2012/07/27(金) 14:51:55.05 ID:F9lg1R7E0
雨で湿度が高いより、晴れて暑い方が強張りはマシかな
痛いよりは暑い方がまだイイや、慣れるから
クーラーの故障を放置してたら、暑さが始まっちゃったよ
11病弱名無しさん:2012/07/28(土) 02:13:04.74 ID:6uHkxys00
新婚2週間で発症(´・ω・`)
指の関節痛すぎて失職。
最近、旦那との距離が徐々に離れていってるし・・。
子供作れそうにないし、別れて実家帰ったほうがいいんですかね?
先輩方アドバイスお願いします。
12病弱名無しさん:2012/07/28(土) 08:17:04.84 ID:5TpvGdnH0
ちゃんと治療受けてる?
薬が効いてくるまでは辛いだろうけど
ちゃんと症状が抑えられたら妊娠も不可能ではない
お医者さんに子供が欲しいって相談してみた?
今すぐには無理でも、将来の目標が少し具体的になるだけで
治療に臨む姿勢も違ってくるのでは
13病弱名無しさん:2012/07/28(土) 11:06:26.15 ID:ptKTZCIKO
職場には秘密にしてます。仕事内容は介護で、この前はばあさん、お姫様抱っこしたり、抱えたり肉体労働。因みに発症したのは今の仕事について暫くしてから。

リウマチだから甘えたくないのもあるし、初期にボロカス言われて以来、やらなきゃいかんみたいな。

若くて元気みたいに言われてるけど関節、ボロボロだと思う。先生はまだ大丈夫ですよと言ってくださるけど段々、悪化してるよな気がする。

リウマチは進行していくのかな。リウマチから悪性リウマチになるのでしょうか?
14病弱名無しさん:2012/07/28(土) 12:46:47.05 ID:OSc93gCA0
>>11 私は結婚前からリウマチです。
リウマチと診断は受けてましたが、大したことなく過ごしてきました。
悪化して、子作りできないMTXを飲んでましたが、痛みも落ち着いてきたため、
子作りオッケーのプレドニンに薬を変えてもらいましたよ。
医師に相談してみてはどうでしょう。
15病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:08:12.98 ID:uLJr9urnI
>>11
わたしの旦那さん、最初理解なかった
歩くとすぐ足が痛くなるから文句言われたり、Hの時やる気なく思われたり
知識をつけて、寛解したら子供欲しいから今は治療に専念したいと説明
家事も出来る範囲でやる
だんだん理解してくれるようになりました
高い治療費がかかるようになると、また文句言われそうだけど
16病弱名無しさん:2012/07/28(土) 18:52:27.90 ID:3b+OPYHr0
うちのカーチャン(69)なんですが、
今は地元の病院に通ってて薬をもらっています。
関節破壊がかなり進んでいて、指もひどく曲がってます。
手先に力が入らず、頻繁に痛むようです。
かかりつけの医者は、薬の処方だけで特別な治療は
していません。

カーチャンには多少遠くても腕利きの専門医を探して、
外科治療などの選択肢も視野に入れて治療を受けて欲しいのですが、
どこに相談するとよいでしょうか?
ちなみに当方は長崎在住の者です。

長文ですみません。
17病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:44:25.43 ID:5QizJaqr0
>16
長崎大学病院のリウマチ膠原病内科なんぞどうでしょう。
手術が必要なら整形に紹介してくれるでしょう。
リウマチ友の会に問い合わせたら近くの専門医の先生を教えてくれると思います。
http://www.nrat.or.jp
リウマチ専門医の検索サイトです。参考までに。
http://pro.ryumachi-net.com/
専門医が名医だとは限りません。
かかりつけ医が専門医じゃないなら、紹介してもらうのが一番いいと思います。
私はかかりつけ医がいい先生を紹介して下さいました。
どうぞ、お母様お大事に。
18病弱名無しさん:2012/07/28(土) 23:39:21.47 ID:OSc93gCA0
>>15 私も旦那にHのとき、やる気ないと思われること多いです。
手が痛かったりすると、要望に応えられなかったりします。
ほんとにやる気ないときも多いですが…。
19病弱名無しさん:2012/07/29(日) 07:46:15.63 ID:/1v9EAXX0
>17

本当に有難うございます。
このようなサイトがあるのですね。
参考にさせていただきます。
20病弱名無しさん:2012/07/29(日) 08:35:34.87 ID:PY3hA0jo0
>13
ありがとうございます。
寛解に近い状態には来てるんですが、それでも痛くて・・・。
もともと非力なんでこれじゃ育児無理だと思って子供なんていなくてもいいよねって言ったらとてもがっかりされました。

>14
私は仮に妊娠・出産ができたとしても、子育てできる自身が全くないんですが、
14さんはどうですか?毎日つらくないですか?

>15
わかります。うちは言われはしないけど、結婚前に語っていた将来設計を見事に私がぶち壊したので険悪です。
21病弱名無しさん:2012/07/29(日) 09:17:47.33 ID:KRmQv+NUO
自分の母親が今年の正月の夜中突然左手が痛いと言い出し,結果リウマチでした
定期的な通院で血検などして週一の強い薬を服用し数値は少しずつ下がっている様ですが指もだいぶ変形してしまい,痛みはあまり変わらない様です
皆さんの話を参考にさせてもらって少しでも母親の役に立ちたいと思っています
長文失礼しました
22病弱名無しさん:2012/07/29(日) 11:30:46.72 ID:gopQPd5k0
>>1おつです

ずっと左右対称の痛みだったのが、左足だけものすごく痛くなってきた。
こういうことって普通にありますか?
なんか左足を軸足にしてたので余計動きにくい。
あと、ちょっと前に読売の医療ルネッサンスで、「リウマチににた症状の似ている血液の病気」
というのが紹介されていたらしく、知人にそれでは?と言われたんだけど、なんて言う病気が
分かる方いらっしゃいますか?
ぐぐったけどよくわからんかった。知人も名称は忘れたらしく。分かる方教えてください。
23病弱名無しさん:2012/07/29(日) 11:31:24.23 ID:gopQPd5k0
あと、杖ってやっぱり楽?
24病弱名無しさん:2012/07/29(日) 12:28:46.70 ID:ViQL+7dW0
>>22
自分は左か右のどちらかが痛くなるタイプ。だから、フツーにあると思うよ。
逆に、左右対称に痛みが生じたことがないから、それって大変そう。お大事に。
あとのはわからんない。
25病弱名無しさん:2012/07/29(日) 18:32:22.31 ID:gopQPd5k0
>>24
フツーにあるのか。なんか左右対称って思い込んでました。
ありがとうございます。
26病弱名無しさん:2012/07/29(日) 21:14:27.88 ID:ZrdYwBgc0
自分は数日毎に痛い場所が移動するのがデフォなんだけど
ここ1ヶ月以上右足かかとがずっと痛いから何故なんだろう?と思ってる。
もうすぐ検診だからレントゲンとって貰う。
皆さん同じ場所が一ヶ月以上ずっと痛かったりするんですか?
27病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:08:59.31 ID:OdcqrGrjI
>>20
妊娠の時は症状が沈静してるそうですが、私も気になります、子育て。
28病弱名無しさん:2012/07/29(日) 23:16:32.95 ID:+RrBj2Sl0
そうだす
あらが電設(伝説)の月1万でレミケードやってる男だす
お呼びでない、こらまた失礼しました
29病弱名無しさん:2012/07/30(月) 00:23:18.28 ID:LTZV50od0
>>20 >>14です。
もし出産したら、育児はなんとかなるんじゃないかなぁ?とか楽観視してます。
里帰りして、手伝ってもらったり、義母も近くにいるから見てもらったりできるかもと。
30病弱名無しさん:2012/07/30(月) 10:34:48.82 ID:roXXB8ya0
>>23
自分は医師に言われて杖を使用し始めたけど
長時間歩かなきゃならない時なんかは助かってるよ
普通の(?)一本杖よりも、ロフストランド杖の方がいいみたいよ
手首や肘への負担を分散させてくれるからリウマチ患者にはこっちがお勧めだとか
31病弱名無しさん:2012/07/30(月) 14:50:19.75 ID:WPjnmynsO
明日は診察日です。なんの変化もなさそうだけど。最近は階段の登り降りがキツいし以前より転ぶようになった。膝の負担が堪える。
32病弱名無しさん:2012/07/30(月) 15:34:47.83 ID:jeMivMQiI
>>28
電気業だけ上限二万までなんて不公平だあ!
33病弱名無しさん:2012/07/30(月) 18:13:18.90 ID:p8Ugrwpw0
>>32
いや、電気業だけじゃないよ
34病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:35:56.68 ID:oP7HZRPc0
ロフストランドクラッチは手や肘への負担は少なそうだけど
肩への負担は結構多そうで気になってはいるんだけど手が出ない。
実際使用されてる方使用感はどんなもんでしょう?
35病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:21:29.68 ID:ahrCO2C50
>>30
amazonで1000円代であったのでそれにしようかと思ってました。
恥ずかしながらロフストランド杖なるものの名称を初めてしり、
「あ、これか」と。
教えてくれてありがとうございます。検討します!

>>20
産後リウマチになりました。今は少し落ち着きましたが、多動児で4歳くらいまでは
数度、死ぬかと思いました(子どもが)。
ダッシュについていけない瞬間があり、白い目で見る人もいましたが
ハーネス等も利用して何とかしのぎました。
うちは両方の実家も頼れなかったので、ファミサポなどは登録していました(利用したことはないけど)。
助けてもらえる人が複数いた方がいいかと思います。
36病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:03:33.21 ID:Tu/Kj6sj0
>>34
T字杖使ってたら手首が腫れてしまったのでロフストランドに替えたんですが
肩への負担はそれほど感じてませんし、こちらの方が安定して歩けます
ただ、使い慣れないと立ったり座ったりする時に少しもたついてしまうかもしれません

うちの病院の場合ですが、最初はレンタルで試用させてもらい
体に合ったサイズに調整してもらったり、歩き方の指導をしてもらえました
病院で購入する方が多少安く買えるし、先端のゴムの交換も病院でやってくれるそうです
種類もカタログから好きなデザインを選んだりできました
杖の購入を検討されている方は一度病院に相談してみるといいかも
37病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:38:15.93 ID:AGobKGbQ0
きのう、リウマチ膠原病科に初めてかかったら、関節リウマチの疑いが強い、と言われました。
レントゲンと採尿・採血をやって帰宅しました。結果が出るのは来週です。
これで、スキーやテニスも出来なくなるのでしょう。不治の病と聞きます。
自殺したいです…
38病弱名無しさん:2012/07/31(火) 13:14:29.23 ID:3FEoeRw60
また、この手の書き込みか...
39病弱名無しさん:2012/07/31(火) 13:18:10.41 ID:sk4IMcgG0
>>37
あなたの人生だ、己の人生を思うようにする権利があなたにはあります。
あなたにとって最良と思う選択をするとよろしかろう。
40病弱名無しさん:2012/07/31(火) 13:20:44.95 ID:jaG+2r1pO
じゃあこんなとこに書き込んでないでさっさと死んでくれば?
皆痛みや不安と闘いながら少しでも良くなろうと必死に頑張ってんだから
鬱撒き散らして他人の気まで萎えさせるような奴を慰めたり励ましてる余裕はないんだよ
41病弱名無しさん:2012/07/31(火) 16:29:26.81 ID:dLc6r8Nk0
>>37
私もいろんな症状が出て内科で血液・尿検査して結果リウマチの数値が出ず、
整形外科へ、レントゲンとるも関節は腫れてないっていわれて
相変わらず関節は痛いで次は膠原病内科へ行く予定w
そういうこともあるから、落ち着いて
4234:2012/07/31(火) 20:30:39.68 ID:RsDEr74s0
>>36
ありがとう。慣れれば使い勝手良さそうだね。
今は幸い症状落ち着いてるんだけど今後必要になったら是非検討するよ
43病弱名無しさん:2012/07/31(火) 21:05:59.45 ID:wDsGn60MO
37さん、早い内に薬を飲めばなんとかなりますよ。

私は血液検査は異常はないけどマイナス因子のリウマチと診断されたよ。関節の痛みはあるけど仕事もやれるし、なんとかなるかと。

私も油断してたかをくくってステロイドと免疫抑制剤飲んでなく、痛み止のみだったけど痛みぶり返したクチ。まぁ薬は真面目に服薬しようと思いました。

前向きに頑張ろうって思うけどなんか時々長いトンネルにハマった感じがする。
44病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:45:54.43 ID:WXWUDnRrI
足の指関節が痛むリウマチの40代女性ですが、仕事しています
腫れのせいで、今まではいていたヒールの靴が合わなくなってきました
革靴がいいのですが新しく買う事も考えていますが、皆さんおすすめのブランドやお店などありますか
45病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:47:59.52 ID:u60Zx8sU0
>>44
最近は足にやさしい靴って結構ありますよ
お勤めようならリクルートコーナーに負担のかからないタイプが多いし
おしゃれを棄てたくないならデパートにも
46病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:30:26.39 ID:hw4vfz7w0
そもそも、シューフィッターが居なきゃその足に合う靴を見つけてもらう事さえ出来ない
ブランドや店がいいとかじゃなく、足に合う靴を探してくれる人を探すべし
47病弱名無しさん:2012/08/03(金) 03:36:57.28 ID:G2OC7ErY0
>>37
今すぐ死ね
二度死ね
48病弱名無しさん:2012/08/03(金) 13:02:22.73 ID:dc+M9nAtO
>>37はまだ死なないのかな
49病弱名無しさん:2012/08/03(金) 13:09:24.18 ID:r+XKlZnv0
リウマチの人は何か、達観したような感じの人が多い。それが怖い。
50病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:27:24.80 ID:hrq3umZ70
毎日こんな生活いやだって泣きわめいている方がお好みならご自分でどうぞ
51病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:34:59.40 ID:8B07aUYp0
エイズでも完治した人が出たんだ
リウマチも必ず治る時代がくるよ
52病弱名無しさん:2012/08/03(金) 17:10:17.96 ID:Zgf1QUBb0
「必ず」は存在しない

治療方法の無いAIDSも出た
53病弱名無しさん:2012/08/03(金) 23:45:20.41 ID:Ra1Wo9rN0
>>37
スポーツがやりたきゃ、ここ三ヶ月位の内に思い残す事が無い様に死ぬ気でやっとけ
当然ぶっ壊れるのは自己責任、死にたいなんて手足の一本や二本へし折ってから言う台詞

自分は診断を受けて症状が軽い内にスポーツ三昧、山登り三昧をした
その時点で手の指は洗濯バサミも拡げられない状態で、足の指が腫れ靴が合わず爪を剥がしたりもした
スゲー痛いけど今しか出来ない、と思ってのフル活動

三ヶ月後にはそれまでの四分の一くらいも歩けなくなり張りつめていた物が切れた、そこで一区切り
半年かからずに筋力は半分以下になり、一年後には杖のお世話になって、一時は半寝たきり
後は良くなったり悪くなったり、gdgdだが後悔は無い

運動が出来る段階で診断が付いたなんて超ラッキーだと思って感謝してないと、もっと重症の人に申し訳
なくて書き込み出来んわ
54病弱名無しさん:2012/08/04(土) 00:38:12.41 ID:A0yNb7FK0
>>37はもう自殺したよ
55病弱名無しさん:2012/08/04(土) 15:22:53.41 ID:4T24Z4D50
言い過ぎ
56病弱名無しさん:2012/08/04(土) 18:52:24.16 ID:i/2xuFKo0
急性で来て一週間以上歩けないとかあるんだな
なんじゃこれ
57病弱名無しさん:2012/08/04(土) 20:50:13.25 ID:k+Y98THO0
メトトレキサートが辛くてたまらない。
週1で服用してるが、その日は家事なんて出来ず、半分寝たきり。
体が鉛のように重くなる。
月曜が服用日だから、すごく鬱になる。
みなさん、この副作用どうやって対処してますか?
58病弱名無しさん:2012/08/04(土) 21:42:23.53 ID:njmwXiwu0
わかるわかる。俺は水木の2日間で6錠飲んでるんだが、
吐き気が酷くて仕事にならんわー。
でも意外に市販の胃薬のサクロンが効くよ。ラクになる。
59病弱名無しさん:2012/08/04(土) 23:51:42.21 ID:yigt2qyK0
私は金曜日にリウマトレックス2mg×5カプセル
やっぱり土日は身体だるいしムカムカします
吐き気止め処方してもらって随分ましになりましたけど

リウマチより10年前に反復うつ発症してて薬の飲み合わせが難しく悩ましい
月から木曜日にまとめて仕事と家事やっつけ土日は仮死上等と割り切ってます
60病弱名無しさん:2012/08/05(日) 00:32:16.67 ID:obbPQRe+0
日本整形外科学会認定リウマチ医名簿
http://www.joa.or.jp/jp/public/search_doctor/rheumatism.html

既出だったらごめんなさい
これから受診しようと思ってる方へ お住まいの地域から探しやすいですよ
61病弱名無しさん:2012/08/05(日) 00:59:46.26 ID:8OBv1I250
リウマチ専門医とかリウマチ医とかリウマチ登録医とかリウマチ指導医なんかがあって
ググってみたら、「リウマチ指導医」っていうのが一番良さそうね。
62病弱名無しさん:2012/08/05(日) 01:16:04.20 ID:jJxEgWks0
金で買う認定医ですか
63病弱名無しさん:2012/08/05(日) 11:20:24.51 ID:b6r7Z6Qq0
やっぱり体質の差ってあるんだろうね
自分はMTX最大12mg飲んだときもそれで辛いってのはなかったな
脱毛はそのせいだったかもと思っているけれど

今は8mgだけど全然問題ない
64病弱名無しさん:2012/08/05(日) 14:55:45.91 ID:2BXHyKmD0
MTX以外の選択肢ってないかな?
やはりレミケードとかになっちゃうよね。
65病弱名無しさん:2012/08/05(日) 15:13:31.89 ID:yVWSlcgW0
レミケード使用にはMTX併用が必須だよ

MTX以外の選択肢なら免疫抑制剤のアラバ・プログラフ、
生物製剤の中からまずアクテムラ
免疫調整剤のアザルフィジン・リマチル の中から選択になりそう
66病弱名無しさん:2012/08/05(日) 21:07:45.68 ID:3SWuH4Wy0
プログラフは高いよ〜
プログラフ1日3mg×4週分だと、3割負担で約¥21,000
67病弱名無しさん:2012/08/05(日) 21:26:00.61 ID:bRpFV9BO0
生物学的製剤はもっと高いよ…
68病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:00:53.68 ID:3SWuH4Wy0
だね。
ちなみに、生物製剤+MTX+プログラフ併用なんだ...orz
69病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:34:49.48 ID:PT9JJzRA0
リウマチ患者さん、みんな採用します。
70病弱名無しさん:2012/08/05(日) 23:49:55.52 ID:Wln6aSoI0
プログラフ高くてびっくりしたけど、自分はそれしか使えないみたいなんだよね
でもこれといった副作用は今のところ無いみたいだからよしとしよう・・・・
71病弱名無しさん:2012/08/07(火) 00:59:13.59 ID:KPdRODMF0
68さんと同じだ。更にアザルとブシレートもプラス。

プログラフは1年振りに再開なんだけど、薬局の会計で
「あ〜!そうだった!高いんだった!」って思ったw
72病弱名無しさん:2012/08/07(火) 09:27:33.90 ID:xXFTv08/0
プログラフもMTX併用なの?
73病弱名無しさん:2012/08/07(火) 11:43:34.38 ID:x4hAfQME0
>>70
副作用なし裏山
吐き気の副作用が出たが、+ナウゼリンでしのいでいるよ。

>>71
おぉナカーマ、お互い免疫抑制半端ナイね。
感染症が心配で、手洗いの励行と、人混みを避け、マスク着用は欠かせないが、
何か気をつけている?
生物製剤+MTX20mg以上+プログラフ3mg+プレドニゾロンで免疫抑制四重奏なんだが、
更にアザルとブシラミンとは...よほど病勢が強いんだね、おだいじに。

>>72
単独でも使えるが、併用すると相乗効果が期待できる。


かかりつけの病院では、整形の先生はプログラフを使わず(使いたがらない)、
膠原病内科の先生は、病状に応じてプログラフも追加してくれるように感じる。
74病弱名無しさん:2012/08/07(火) 19:36:09.69 ID:LZOy/YiG0
>73
おだいじにのことばが嬉しいです。

今仕事は休んでるけど、外出時この暑さじゃマスクツライ。
汗かきだし、半日してると覆われた部分に吹き出物が…

CRPは2〜4、MMP-3は800切らないです。
帰宅後の手洗いとうがい励行くらい。
75病弱名無しさん:2012/08/08(水) 09:16:20.40 ID:N4PT0gMv0
色んな薬を併用してるのって、病勢が強いからなの?
リウマチって、薬が効く効かないがハッキリしているから、
効く薬を飲めば、その一種類で治まるし、
効かない薬だったら何種類も飲んでも効かないんじゃないの?

私は病勢が強くてもアザルだけで完全に治まったし、
アザルがエスケープした後、何回か薬を変えたけど、併用はしなかったなぁ。
今はエンブレルとMTX。

76病弱名無しさん:2012/08/08(水) 11:05:24.30 ID:D38H8ypC0
服用薬1種やエンブレル(MTX併用)で抑えられていたころは良かったなぁ(遠い目)
77病弱名無しさん:2012/08/08(水) 17:42:05.23 ID:BBIWShQw0
今日病院に行って、血液等の検査結果を聞いてきました。結果は、すべて陰性だったです。少し安心。
陰性でも、関節リウマチの症状を呈しているので、とりあえず3種類の薬を処方して貰いました。

メトレート錠2mgを、週に1回(朝2錠夕1錠)。ロキソプロフェン錠60mg「EMEC」と レバミピド錠100mg「EMEC」
は、毎朝夕1錠ずつです。全部後発品です。先生はサプリメントの葉酸は飲まないで、とおっしゃっていました。
(独白スマソ)
78病弱名無しさん:2012/08/08(水) 17:47:22.66 ID:7fBbhNCk0
プログラフ+リウマトレックス8mg ダメ
レミケード+リウマトレックス8mg 半年で効果なくなった(最小はすごく効いた)
ヒュミラ+リウマトレックス4mg 今はこれでドンドン良くなってきたマトレックスを飲むと体調が悪くなるので減らした
ボルタレンとプレドニンはほとんど飲まなくて良くなった

体にあったんだと思う
79病弱名無しさん:2012/08/08(水) 21:05:19.45 ID:BBIWShQw0
改めて、お薬110番で、リウマトレックスの項を読むと怖いな。でも飲まなきゃ…
80病弱名無しさん:2012/08/08(水) 23:08:56.64 ID:TY6sw5Eh0
白血病の薬でもあるよ
81病弱名無しさん:2012/08/09(木) 11:08:22.99 ID:wzQIZsXP0
わりとハードめの筋トレもできるようになり痛みもなく寛解状態で、初めて減薬に踏み切った。
3週間経ったけど、ここ最近倦怠感と手指足指の違和感、膝の違和感・・・
筋肉痛かと思っていたけどもう1週間筋トレしてないし、減薬失敗、ぶり返しか?マジで怖い。
82病弱名無しさん:2012/08/09(木) 18:04:09.70 ID:hqWsyrnA0
>>37
私もリウマチを発症した時はあなたと同じことを考えました。
だから、言ってはいけない言葉ですが、自殺したい気持ちはよくわかります。
私は、母親を膠原病で亡くしやっと悲しみから立ち直った頃に
リウマチが発症し、歩けなくなりました。
付き合っていた人にもリウマチだから・・・って、結婚できませんでした。
同時に職もなくし、あなたと同じことを考えましたよ。
でも、薬が効いて、今では全く症状はありません。
もちろん、血液検査も大丈夫で(RFは高い)関節も変形や腫れもなくなりました。
歩けなかったのが嘘のように走れます。
きっと37さんも、良くなって、普通に生活ができるようになりますよ。
元気出して下さいね。
83病弱名無しさん:2012/08/09(木) 19:19:43.83 ID:Umi8ol9T0
原因さえ分かれば泣かなくていいんだよ
みんないい先生に出会えればいいんだけど
家族や友達が車出してくれれば捗るだろうし
84病弱名無しさん:2012/08/09(木) 20:35:17.66 ID:1NqqwCqO0
リウマトレックス6mgですが、市販薬のアクテージAN錠も飲んでも大丈夫でしょうか?

ロキソニンは、きついと言うか、お腹の具合が悪くなって、気持ちも悪くなります…
85病弱名無しさん:2012/08/09(木) 20:49:07.99 ID:TduGLXjV0
>>84
他人に聞く前に自分で調べてみましょうよ
まず、アクテージANの成分を調べましょう
ttp://www.qlife.jp/meds/otc4987123143127.html
次にリウマトレックスの併用禁忌薬剤を調べましょう
ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/3999016M1021.html
それでも解らないなら薬剤師さんに聞きましょう
86病弱名無しさん:2012/08/10(金) 14:25:07.30 ID:aRosGF3D0
MTXにサクロンの人ありがとう!
ほんとうにありがとう!
私は木曜2・3金曜1での服用なんですが、
金土日の吐き気が強くて。
土日出勤の仕事なので、市販の薬で少し楽になるのが嬉しいです。
87病弱名無しさん:2012/08/10(金) 15:15:36.30 ID:S4ye9c1O0
>>86
木、金服用にしなければならない理由があるのだとは思いますが
土日出勤で副作用が辛いのなら、
月、火服用に変更するとかできないのかなぁ、とふっと思いました。
余計事でごめんなさい。

そんな私は、リウマトレックスにリマチルが追加されて一週間目。
リマチルの効果っていつ頃現れるのかなぁ、と
痛みが変わらない毎日にモヤモヤ・・・
88病弱名無しさん:2012/08/10(金) 15:41:03.64 ID:qqUXO54s0
>>87
リマチル、アザルフィン辺りは基本3ヶ月は様子をみたよ
MTXのような即効性はない
89病弱名無しさん:2012/08/10(金) 15:48:18.39 ID:S4ye9c1O0
>>87
おぉ!!!
ありがとう!

そうなんだ、じゃぁ気長に待つかな。
真冬になる前に効果が出るといいなぁ・・・
90病弱名無しさん:2012/08/10(金) 18:01:25.41 ID:m7sc88mq0
私はリマチル1ヶ月できいたよ
仕事やめてストレスゼロになったのも
大きいけど
91病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:34:30.33 ID:6Fxz2R7aO
最近まで膝と股関節の痛みでやられていてしんだかったけど今は落ち着いてます。

ぶり返すのかと思うと辛くなりますね。痛みの波があるからうかうかしていられないみたいな。

リウマトレックス薬価が高いけど効果があるのかは謎です。でも、先生には絶対、服薬してくださいと言われてから真面目には服薬してるけど。

皆さんは個人病院と大学病院どちらにかかってるのですか?

今日、職場の人が大学病院にもかかると後に安心とは言ってたので。
92病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:38:48.77 ID:a6yyEVbD0
まじった
リウマトレックス飲む曜日間違った
93病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:53:03.56 ID:m3b5rYZ+0
>>86
服用二日目と次の日が一番キツいのだったら、休みの前日を服用一日目にしてみては?
私は二日間服用した次の二日間が辛かったので、土日休みに合わせて木金の服用にしました
人によって服用当日が辛かったり、一日遅れ、二日遅れ、と辛さのピークは違うみたいです
自分にとってダメージの少ないパターンを探すと、同じ辛さでもQOLはマシになりますよ
94病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:18:26.98 ID:aRosGF3D0
みなさんありがとう。
ただ休みが不定期で四週ごとずれてシフト移動があったりと、
やはり木曜日服用が一番楽な確率なのです。
今日は休みなので吐き気があっても仕事がないだけマシかな。
サクロンは私にも効きました。
早くリウマチの副作用のない特効薬が見つかりますように。
95病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:43:18.41 ID:q0PAByGH0
週8ミリだけど、リウマトレックスで気持ち悪くなった事ない。
リウマチに関節に効いてる気が一切しない。


ま、肝臓にはダメージ与えてくれているようです。
96病弱名無しさん:2012/08/11(土) 09:29:57.78 ID:o9lQNdni0
>>90
やっぱり一週間程度で結果を求めてはいけなかったのね。
忘れたころに効くことを期待してじっくり待ちます。
ありがとう。

私もリウマトレックスが効いている気がしない。
発病と同時に飲み始めたけど、飲んでよかったとはあまり感じない。
ずーーっと痛いままだし。
悪くはなっていないけど、良くもなっていない。
これが効いている状態なの?と思う時がある。
むしろ副作用が怖いだけ、なんだかなぁ、と思う時がある。
97病弱名無しさん:2012/08/11(土) 09:59:22.92 ID:1Cv207Zz0
メトレートを止めて、プレドニンに変えたのだけど、(妊娠希望のため)
今朝起きたら指がパンパンに腫れてた。
プレドニンだとメトレートよりリウマチを抑える力が弱いのかな。
ちょっとしたら、腫れは治まってきたみたいだけど。
98病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:23:48.57 ID:fQSEBX6xO
リウマトレックス、飲むのを忘れた。不規則な仕事なのでつい飲み忘れが多くなる。

今のところ、なんともないから大丈夫かと。

近々、血液検査がある。抗核抗体の数値どうなってんやろ。

リウマトレックス、副作用も凄いけど、プレドニンの副作用も凄い怖い。糖尿とか骨壊死とかめちゃめちゃ過ぎる。

99病弱名無しさん:2012/08/12(日) 06:57:02.26 ID:uybc4kv30
副作用が出たら医師に相談して下さいって薬の説明書にあるけど、
相談しても「そうですか〜」って感じで意味が無かった

そろそろ治る薬出てくれないかな
100病弱名無しさん:2012/08/12(日) 22:30:40.57 ID:Zq8LNcoP0
なんで難病指定にならないの?ってドクターに聞いたら、
人口の1%がなってる病気だからねーって言われたよ。
財政がパンクしちゃうからね…
ドクターも生物製剤をもっと安価で使えたらいいと考えてるそう。

リウマチ患者全員が一気に治るような薬が出来るといいなぁ
101病弱名無しさん:2012/08/13(月) 00:33:34.54 ID:FpTaWIiR0
ウォーキングしたときとか、朝寝起きに最近指が腫れるけど、
どこかで血行がよくなってる証拠だと読んで、それならまあいいかと
気にしないでいたら、腫れも治まってくる。
なんでだろ?
102病弱名無しさん:2012/08/13(月) 08:35:52.35 ID:ZmJ5LKvM0
自分で答えを出しているじゃないか
103病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:33:17.30 ID:fS7P3BPx0
原発デモのようにリウマチの人でデモをしたら
生物製剤とか安くならないかな。
首都圏だけでも何万人もいると思うし。
104病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:06:18.98 ID:TIcV+3xB0
歴2年です。
最近、ゼリーのふたが開けられなくなってきてて困る。
瓶のふたを開ける道具みたいに便利な道具とかないですかね?
105病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:08:20.56 ID:YlmaylbA0
少しググれば幾らでもありますん
100均でもあるとこにはある
106病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:39:03.46 ID:TIcV+3xB0
>>105
早速ありがと。
探してみたけど、みつからないんですー。
コンニャクゼリーとか、おとうふとかのシール蓋なんですが、いいものご存じの方、是非教えてください!
107病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:09:23.63 ID:FpTaWIiR0
リウマチになる人とならない人の違いってなんだろう?
108病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:34:11.96 ID:pXYHUVB70
>>106
包丁で容器の内側にそって切り込みを入れてめくるといいと思う。
109病弱名無しさん:2012/08/14(火) 00:16:35.14 ID:ye7yTuwF0
最高気温32〜36℃、最低気温30℃付近、湿度50〜60%程度(高くても70%以下)
個人的にはこの気候にナチュラルに耐えると、リウマチの調子が良い
しかし発症前の体力や適応力が無いのは厳然たる事実、どんどん消耗はする
痛みが辛いのと、暑さでバテて行く状況、どちらを選ぶか
110病弱名無しさん:2012/08/14(火) 04:13:51.46 ID:k+MDLz5Q0
>>107 タバコがかなり差があったような。タバコ吸ってないオラもいるけど
111病弱名無しさん:2012/08/14(火) 15:00:38.14 ID:fFo8M+7A0
>>110 タバコかぁ。自分は吸わないけど、旦那の受動喫煙があるからかなぁ。
旦那に出会う前からリウマチではあるけど。
112病弱名無しさん:2012/08/15(水) 05:06:19.40 ID:QXKiG9CZ0
例えば「煙草の煙はリウマチにとても悪影響があるんだって」と言ってみるとする
しかしそれは旦那の愛情を疑う事態を招く気がして、素直に勧められない

同じ事を二人で暮らす親父に言ってみたら「そうかーじゃあ煙草止めなきゃな」と言いながら
煙草に火を着けた・・・もはやネタである
末期癌で瀕死のお袋がすぐ近くに寝ていても、止められなかったモンな
その後も全く変化はないが今はもう認知症なので諦めている、むしろ火事が恐いので取り上げたい

煙草のみ(何故煙草は古来「飲む」と言う表現をするのだろう?)の大多数なんて、そんなモン
脳梗塞や心臓病のリスク有りと言われても、危険が目の前まで迫っていなければタバコを吸い
酒を飲む者が過半数
113病弱名無しさん:2012/08/15(水) 16:17:14.12 ID:JDKdMV9m0
そんなもんでしょね。タバコ、酒など体に悪いもの全部無くなるわけないし

でもリウマチの人はタバコが原因かも?と周りの人に言ったほうが、その人のためになる。禁煙ブームだし
114病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:13:29.84 ID:o6cUP46D0
余計な知識を吹聴するのはリウマチの偏見を助長するからやめたほうがいい
タバコ憎しでへんな誤解を招く行為は感心しない
115病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:17:32.89 ID:x68ykQN9O
>>82
>>37はもう自殺したんだろう
あれ以来音沙汰ないしね
116病弱名無しさん:2012/08/16(木) 08:20:49.42 ID:+iM/6gc/0
リウマチで辛くても、ここまで陰険で狭量な人間にはなりたくないもんだ。
117病弱名無しさん:2012/08/16(木) 09:56:14.00 ID:47YlZG4P0
仕事だと指先を使うしパソコンのマウスでも片手づつじゃないと疲れる
肩も肘も重さに耐えれんので重いもの移動とか次の日が疲れる
みためにはほぼ普通だけどあたりまえの労働ができない
リウマチにやさしい職業とかないかな
118病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:44:05.00 ID:IfhF6KYE0
>>117
リウマチ患者の支援活動
119病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:11:49.08 ID:SX9H3WJd0
>>118
心も病みそう
120病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:10:32.41 ID:BgG8OOMv0
>>106
ラジオペンチ
121病弱名無しさん:2012/08/17(金) 05:10:31.43 ID:SLfhi7/+0
難病指定の大幅見直しがあるそうだが、リウマチも認められないかなあ
生物学的製剤の高さだけでも、どうにかしてくれ
結局は「お前ら人数多過ぎ、面倒見切れないから却下」なんだろうが
122病弱名無しさん:2012/08/17(金) 05:57:25.82 ID:WLCnEjLs0
大幅見直しといっても「おまえら難病指定取り消しなwwwww」っていう方向だからな
123病弱名無しさん:2012/08/17(金) 08:02:35.86 ID:kQehDsLv0
>>121
署名活動が必要
124病弱名無しさん:2012/08/17(金) 08:31:45.31 ID:MUzTy4UbO
ステロイドは頓服になったけどリウマトレックスが増えた。これでも少ない方と言われた。波がありますがなんとか生活してます。
125病弱名無しさん:2012/08/17(金) 08:40:05.46 ID:2uOI3wRD0
>>121
縮小方向にでしょ
しかも新規の発行は限りなく困難とか
126病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:20:02.63 ID:E/OlT0nb0
せめて1割負担ならなー
127病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:40:57.82 ID:INJ9NMF00
生活保護で、いらない薬を無料で処方してもらって、売り払ってパチンコ代と酒代に消える
128病弱名無しさん:2012/08/17(金) 13:50:39.18 ID:binG/bgg0
上でも話題になってるけど難病助成56種から拡大だね
リウマチも認められないかな。。。
129病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:30:11.53 ID:N/GPy7KN0
リウマトレックスを飲んでいるけど、痛みは治まらない。ボールペンで字を書くのも大変。
仕事やめました。将来がとても不安です。
130病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:53:25.44 ID:N/GPy7KN0
>>〇〇は自殺したのか
なんて、レスが100位経っているのに、まだ書いている人がいるけど、
関節リウマチ患者のイメージが悪くなるので止めて欲しい。
131病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:27:30.21 ID:c8RDaAeZ0
そういうこと書くとまた
132病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:56:32.41 ID:i0y5xgVB0
リウマトレックスを週1回 6mg 服用しています。

私(男)は、汗をかいているのに手足が寒いと言う、ひどい冷え性で、シトルリンと言うサプリを飲んで来ました。
(血流増加作用があるので、血流がチ〇コにも集まるらしく、一般的には精力増強剤として販売されている)

最近ネットを閲覧していると、関節リウマチと、シトルリンとは何か関係がありそうで、あるHPには、
「関節リウマチ患者の関節の間にある滑膜には多量のシトルリン化タンパク質が存在する。」などと書いてありました。

今度通院した時に医者に聞けば良いのでしょうが、サプリのシトルリンは飲まない方が良いのでしょうか?…
朝昼夕に飲んでいるので、心配です…
133病弱名無しさん:2012/08/18(土) 06:20:40.50 ID:PAMsb1zo0
処方された薬剤師に聞いてもいいと思う
134病弱名無しさん:2012/08/18(土) 08:17:40.88 ID:XlVlRHXN0
>>129
仕事辞める前に生物学的製剤を試そうよ。
多分良くなるよ、てか、私は寛開した。
今無職で病院代のために就職活動中の私。
就職の面接で「字は書けますか?」と言われた。
今んとこ変形はあるけど字は書ける。
何度もリウマチは仕事に差し支えないかきかれて
何度も大丈夫だって言ったけど・・・採用無理っぽい。
変形があったら隠しきれないよね。
だから、デスクワークだったら簡単に辞めちゃだめだよ。
135病弱名無しさん:2012/08/18(土) 17:07:19.41 ID:RtHHMcoV0
質問すみません、2ヶ月前から左肘がしびれだし
左小指薬指がずっとはれてて伸びたままです。
両膝もびっこ歩きです。
血液検査は30日木曜に結果が出て、それから薬を処方してもらう予定です。

遅いですかね?月曜にでも病院行って抗リウマチ薬もらったほうがいいかな。
病院まで2時間かかるから迷う。

136病弱名無しさん:2012/08/18(土) 17:14:54.67 ID:PAMsb1zo0
急激に悪化してるタイプだと
壊れた関節は戻らないから
行く前に結果とか現状を
早めに電話で相談するといいでしょう
137病弱名無しさん:2012/08/18(土) 17:27:33.13 ID:RtHHMcoV0
ありがとうございます!

おおまかに3タイプあるんでしたね。
自分はどのタイプかわかりませんが、初期のこわばりがなく
いきなり間接の腫れです・・・。

雨のせいか?すごく痛くて不安になってしまった。
月曜電話します!
138病弱名無しさん:2012/08/18(土) 18:39:06.54 ID:Su+WYpxw0
サプリは飲んでも体に吸収されないし血液検査で異常が出る
元になるから絶対飲むなと消化器内科の医者に言われたことがある。
139病弱名無しさん:2012/08/18(土) 20:20:02.28 ID:k/6lvC6WO
今日、朝起きたら指の関節が強ばってた。動かしにくくなってました。

今までリウマチと診断されても強ばりは経験してなかったので。

月曜に医師に言おうか悩んでますがこの前、いったばかりだから不味いかなって思います。

140病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:08:37.02 ID:i0y5xgVB0
どこかで書いたかもしれないけど、葉酸のサプリは飲むなと、リウマチ科の医師に言われている。
141病弱名無しさん:2012/08/19(日) 00:27:22.02 ID:Lq0mIZLP0
メトレート(MTX)飲んでたときは、副作用を防ぐために、
メトレート飲んだ翌翌日に葉酸の薬飲むように言われてたけど、
メトレート飲んでても葉酸飲まなくていいの?
142病弱名無しさん:2012/08/19(日) 00:51:16.82 ID:lbFegpbu0
自分の主治医は葉酸でMTXが効きにくくなることがあるから
予防では出さないって言ってた
抜け毛以外に副作用はないから葉酸はまだ飲んでない
143病弱名無しさん:2012/08/19(日) 00:52:38.42 ID:lbFegpbu0
↑ちなみに今はMTX10mg/週
144病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:51:37.05 ID:lAJtF6VC0
通常の食生活で葉野菜や果物から葉酸を適度に摂取している上に
(注:この場合の葉酸摂取量は全く問題なく、むしろ必要不可欠)、
更にサプリや野菜ジュースや葉酸添加食品(シリアル、卵、パン等)で、
必要以上に過剰摂取するのはいけないという話。
MTXは葉酸拮抗薬なので、吐き気、口内炎、脱毛や肝機能数値上昇等の
副作用を防ぐために、MTX服用後24~48時間後に葉酸が処方される。
(特に副作用が出ていない場合は処方されないこともあるが、予防的に
最初からセットで処方される場合が多い。)

ちなみに自分の場合は、予め葉酸不足を補うための葉酸サンド方式
フォリアミン5mg→(24h)→MTX25mg→(24h)→フォリアミン5mg
145病弱名無しさん:2012/08/19(日) 06:30:57.58 ID:9bIMtfxp0
三ヶ月前から左手の指のあちこちが筋肉痛というか突っ張っているというか痛みがある
動かしにくいというほどではないけど違和感もある
個人的に病状を調べたら関節系の病気だと思うけど、病院に行くほどのものかどうか迷ってる
146病弱名無しさん:2012/08/19(日) 09:10:25.82 ID:3QiNiJ0I0
葉酸を薬でコントロールしているのに、バカな素人が「食事療法w」だとか「サプリwww」とかするんだよな
147病弱名無しさん:2012/08/20(月) 01:04:06.59 ID:OAb3hB/30
リウマチを理由に離婚をつきつけられました。
リウマチになって毎日のようにネガティブ発言を繰り返したのが原因らしいです。

私は離婚したくないのですが、リウマチって離婚するための正当な事由になるんでしょうか?
相手から財産の分与などを請求されうるのでしょうか?
148病弱名無しさん:2012/08/20(月) 04:57:32.91 ID:TssWEF3m0
>>144さんの見解の通りだと思う。
私はメトレート6mg の他にロキソニンとムコスタだけです。今の所。

>>145
私は、両手指の各関節が対称的に痛くなって来たので、総合病院のリウマチ科を
受診しようと電話をしたら、紹介状が必要と言われ、近所の小さな内科の診療所
(昔から時々通っている、かかりつけ医)で書いて貰いました。
それから電話予約を入れたら、混んでいて初診受診まで1か月程度かかりました。
心配なら病院に行って、安心したほうが、良いと思いますよ。
149病弱名無しさん:2012/08/20(月) 09:19:18.54 ID:2iG1GpsU0
>>147
理由なんざイビキだって理由になる。
後は弁護士に相談。

弁護士と進め方によっちゃ、慰謝料を貰えるかも。
まぁ泥沼化で精神的に、治療代と弁護士費用で財布に辛いだろうが。
150病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:47:38.33 ID:1weZMwJBO
リウマトレックスを飲んでもよくなるどころか徐々に悪化してる。強ばりも出てきたし、握力も弱ってきた。

本当に良くなるのか不安です。
151病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:21:38.64 ID:/XKkpo70I
>>132
気になるね。
発病の因子に、薬物もあるよ(体内の成分と結合したものが異物と認識されるおそれがある)
今は体内にモノを入れるのは薬と食事くらいにしたほうがいいのでは?


152病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:52:28.12 ID:/XKkpo70I
↑リウマチの薬と食事という意味です。
医者に相談してみたりね。
153病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:55:19.31 ID:Omv+vMp30
MTXで特に注意してなかったけど
葉酸と意識しだしたら 海苔もトマトもだね
夜の食事が遅いので薬の効き目はよかったみたいだけど
ヤサイジュースは健康になろうとせっせと飲んでたわ
154病弱名無しさん:2012/08/21(火) 01:13:51.22 ID:kPcp6uPP0
葉酸、食事で摂る分については問題ないんじゃないかぁ?
そういえば、私も野菜ジュースを時々飲んでいた。
野菜ジュースは、サプリメントなのか食品なのか微妙…
155病弱名無しさん:2012/08/21(火) 01:34:24.65 ID:ijxC6sm70
葉酸の1日の摂取推奨量は240μgなので、
海苔やトマト等普通の食品は気にせず食べておK
意外な盲点は「レバー」、
でも毎日大量に食べ続けなければこれまた問題なし。
(以下はリウマチ本より抜粋)
「日々の食べ物の中には葉酸が入っています。患者さんはこれらを食べながら
メトトレキサートを服用し、そのバランスのうえで薬の効果が出ています。」
156病弱名無しさん:2012/08/21(火) 06:38:56.45 ID:kPcp6uPP0
どこかの資料にリウマチ患者は健常者より寿命が10年短いと書いてあった。ショック。
157病弱名無しさん:2012/08/21(火) 08:09:37.84 ID:nfHLiVYY0
>>156
そんなもんでしょ
でも、この10年で相当治療が進歩したんだから、後20年位立たないと
新治療世代の寿命は分からないよ
158病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:43:54.75 ID:AMbkcVHX0
変形の進んだ自分にとっては
10年短いといっても70歳まで生きれば十分
てかもっと短くてもおk
老後の心配したくない
159病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:08:02.88 ID:ijxC6sm70
リウマチ発症当時にリウマチ本を読みあさり、10年どころか、
「余命が半分になる」というのを目にしてそのつもりでいたよ。
>>157の言うとおり、たぶんデータが古い。驚かせてスマソ)
リウマチのせいではなく、薬の重篤な副作用(間質性肺炎等)発現のためと
記してあったように記憶している。
160病弱名無しさん:2012/08/21(火) 21:03:56.32 ID:i6QZOe5r0
花粉症なんだけど、ステロイド飲んでるのに、花粉症も感じる。
アレグラ飲むと治まるけど、アレグラもなるべく飲まない方がいいのかなぁ?
161病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:54:28.36 ID:WlWR0ImV0
嫁が膝が痛いし迷惑かかると言ってエッチしてくれないんだけど
みなさんいい方法ないですか?
162病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:56:22.82 ID:w12KQj9e0
>>161
生物学的製剤を使ってやれ
痛みが緩和するしうまく行けばすこしずつだが回復する
そうすれば家事も楽にこなせるし
セックス等の余裕も生まれる
163病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:41:44.44 ID:xOQxHDZ/0
>>162
まだ発症2ヶ月でMTXとかいうので様子を見てるとこです
気を使わせるのと痛いのとでお互い満足できないからという理由で何回か断られてて・・・
お互い我慢の限界でエッチしても、我慢してるから激しくなってしまいどうすればいいか
いい体位とか方法ないもんですかね、家庭内オナニーはむなしい
164病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:54:28.81 ID:FStV3M8q0
そんな事言ってるとさ
ステロイドに頼って肌ボロボロ、ムーンフェイス、デブにあっという間になっちゃうよ?
早めに生物学的製剤の使用に踏み切ることをお勧めする
相手を思いやったセックスをするっていう考えがないみたいなので
少なくとも負担を軽減するための金銭的努力をするべきだと思います
風俗行くよりは生物学的製剤のほうが安いと思いますし
165病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:10:22.96 ID:xOQxHDZ/0
医者のいうとおりに今は様子見してるとこなんです
別に風俗行くともいってませんし
なにかいい方法があればとおもって質問した次第です
166病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:12:01.79 ID:FStV3M8q0
申じゃねーんだから我慢しろよw
167病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:43:05.54 ID:HA0463bxO
>>165
私は横になって対面でやってる
旦那が満足してるかはわからないけど
168病弱名無しさん:2012/08/22(水) 11:09:06.64 ID:xC6rWwhs0
そもそも、配偶者が罹患した病気に対する理解が全くない!
発症2ヶ月といえば痛みはかなり強く、ましてMTXで様子見なら
精神的にもさぞ辛かろう。奥方に同情する、気の毒に。
今はせめてそっとしておいてあげられないのか?
一番身近な人(つまり夫)にこそ、思いやりを必要としていることだろう。
169病弱名無しさん:2012/08/22(水) 16:28:05.49 ID:xOQxHDZ/0
もういいよ
勝手に想像で語りやがって
170病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:51:07.28 ID:sim1BgdF0
うちは自分が10年前から発症、最近になって妹までリウマチ疑いになり今様子見なのだが
事情があってほぼ破綻しかけだった妹夫婦は逆に旦那が優しくなり
関係は修復に向かってるそうな
リウマチ疑いのせいで一時期はかなり落ち込んでたがそういう副産物のおかげで
どうにかやれそうとの事だった

子供も既に大きいんで、家事手伝ったりしてくれるとか

新婚さんとは状況も違うだろうけど、長年妹の話聞いてて
離婚した方が、、とか思ったくらいだったのに
わからないものだなとつくづく感じたので
そうそう諦めないでぶつかっていくのも
いいんじゃないかな

独り者だと色々きついよ〜
171病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:37:12.11 ID:4qbcMoMq0
ここ数日、さむさがヒドく、震えも来ます。ただの風邪なのか?風邪薬を飲んでいいものかどうか…
172病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:07:18.01 ID:rFNIW/29I
セックスは症状がピークの時は我慢してあげたほうがいいかな
今の薬は人によるけど明らかに3ヶ月で軽減する(寛解ではない)
そこから100%の体力じゃないけど様子ききながらとか
ただ薬によっては避妊必須
リウマチ専門医のいる総合病院などで、的確な診察を勧めます
173病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:11:56.35 ID:rFNIW/29I
あ、嫁はMTX飲んでるって書いてあった

じゃあ避妊しないとな
174病弱名無しさん:2012/08/23(木) 03:56:56.10 ID:S5JKyVAAO
兄のお嫁さんがリウマチで子供は諦めたみたいなのですが、色々調べると必ずしも産めないわけでは無いようですよね?
本人達が決めた事なので、外野の私が口出すことじゃないですが。
家は両親が慰謝料を払ってでも離婚させたいと言い出してる状況です。
兄は以前離婚の意思を伝えたら、お嫁さんが狂った様に泣き叫び可哀想で別れる気が失せたみたいなのですが…。
子供が居れば少し状況が変わるのかな?と考えてしまいます。
お医者さんから絶対に妊娠を反対されるケースってあるんですか?
175病弱名無しさん:2012/08/23(木) 04:08:37.52 ID:03/CpHmd0
>>174
医者の考え方しだいです。
176病弱名無しさん:2012/08/23(木) 09:54:55.46 ID:Of54ThpE0
なんかすごいな〜「嫁」は子供産む道具とでも考えられてるのだろうか

悪化する可能性もないわけじゃないし、育児でしんどい思いするのも基本母親だし
医者変えてまで「産みたい」かどうか決心するのは本人でしょう
本人からその気があって方法がないか悩んでると相談受けたならともかく
産む方法もあるのよ!とか、「小姑」までが口出ししていいことかどうかよーく考えましょー

あと本来「外野」なのは両親も一緒だし
177病弱名無しさん:2012/08/23(木) 11:26:26.30 ID:S5JKyVAAO
>>175>>176
ありがとうございました。
本当にそうですね。
ただネットで調べたら出産に前向きな見解が多かったのと、以前より医学的にも進歩してると言う明るい情報が多かったので質問させて頂きました。

結婚前に発症していた事を隠されてた事が、両親的にも蟠りの原因だと思いますが。
実家が起業してる事や、相続・生前贈与や兄が万が一の時の将来など…

両親の気持ちも分からないでは無いです。
仲良くやって行くのが無理でも上手くやって行きたいと思ってる、それが私の気持ちだったんですがね。
178病弱名無しさん:2012/08/23(木) 12:22:55.57 ID:ARYiqGxJP
うん。
それでも、踏み込めない、踏み込んではいけない領域も
人生にはあるのかもしれないよ?
自分の正義を守るために踏み込むのなら、いい人でいようとせずに
鬼と思われても構わないっていう位の覚悟が必要だろうし。

幸せってなんなんだろうな。
179病弱名無しさん:2012/08/23(木) 13:17:40.00 ID:kuTEmXelO
上手くやっていきたい人の言う事には到底思えないけど

本人達夫婦が納得して決めたんなら事情も考えずに押し付けるなよ
180病弱名無しさん:2012/08/23(木) 13:51:00.94 ID:n3R9KG6d0
夫であるお兄さんにも病気を隠して結婚したなら立派な(?)離婚事由だよ。
とリウマチ発症後に光の速さで振られ別の理解ある人と結婚して今妊娠中の
自分が言ってみる。
181病弱名無しさん:2012/08/23(木) 14:22:46.26 ID:JErZAdci0
リウマチの症状がひどくて、薬が妊娠禁忌薬だったりすると、
子作りは無理だろうけど、薬も子作りオッケーのもあるし、
お兄さん夫婦で、話し合って薬を変更するとか出来ればいいですよね。
ステロイド以外だと生物学的製剤だと費用もたくさんかかるみたいだし。
182病弱名無しさん:2012/08/23(木) 14:56:05.33 ID:S5JKyVAAO
無知な私の疑問に答えて下さった方々、本当にありがとうございました。
不快な思いをされた方が居ましたら申し訳ございませんでした。

医療費はそれ以上の援助をしてるので困ってはいないと思います。

離婚となればお嫁さんが…と考えるのは、私の嫌な性格が出て同情的な気持ちになったてしまったと気付きました。
とても失礼な事ですよね。

多分最終的には弁護士を入れて離婚になると思いますが、後は妥当な金額で納得して貰う事になるんだと思います。

ありがとうございました。
183病弱名無しさん:2012/08/23(木) 15:26:20.57 ID:AlfIp0KD0
>不快な思いをされた方が居ましたら
大変不快な思いをいたしました。
あなたのように配慮の足りない方には、できればこのスレ上で
もうお目にかかりたくないと個人的に願っております。
184病弱名無しさん:2012/08/23(木) 15:44:32.92 ID:hWkzHHgB0
人の考えはそれぞれ。
結婚して健康な子孫を残すことを
究極の目標にしてる人だっている。

隠すのはよくないね。
それで別れてもしゃーない。
理解ある人を見つけるしかない。
185病弱名無しさん:2012/08/23(木) 16:09:04.43 ID:rFNIW/29I
>>182
結局離婚させるんかい!

地方&資産家、だけど情報弱者か
昔より治療方法が進歩してるから、寛解することもできるし
お姉さん挽回できればいいけど
病気しても離さないで、一緒に歩めれば、立派なお兄さんだけどね
お兄さんにそこまでの愛情はなかったってことか
186病弱名無しさん:2012/08/23(木) 17:34:09.42 ID:wfOCNhgr0
>>182
兄夫婦が話し合った結果子供がいないんなら、182が逃げずに子供作って
家継げばいいだけじゃん(182も産めなかったら、できるまで再婚を繰り返せばいい)。
なのに、なんで離婚しなきゃなんないのかイミフだw
義姉さんが病気で仕事ができないほどの病状なら、慰謝料もそれなりの金額になると思うけど、
金で解決したいような人だったら簡単に出せるだろうからいいんじゃね?
187病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:07:55.33 ID:JErZAdci0
>>182 お兄さんもリウマチのこと知らずに結婚したんですか?
離婚させるって周りが言うのは簡単だと思いますが、お兄さんの気持ちも大事だと思います。
お兄さんに生物学的製剤で解決できないか、聞いてみたらどうかな?
188病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:35:18.12 ID:JErZAdci0
妊娠を希望する場合、ステロイド以外だとエンブレルかレミケードですかね?
やはり、月に2万くらいかかりますか?
MTX中止し、1ヶ月ステロイドを飲んでますが、MMP-3が高くなってたんですよねorz
189病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:55:49.31 ID:YmBxXz+M0
>兄は以前離婚の意思を伝えたら

って書いてあるから
お兄さんも離婚を希望してるんじゃないのかな?
病気の事は、結婚するとなったら隠してたらマズイね
190病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:16:58.61 ID:AlfIp0KD0
>>188
レミケードはMTX併用必須なので(30%のマウス由来成分にアレルギーや抗体が出来ないように)、
挙児希望の場合は使えません。
エンブレルはMTX併用の方が相乗効果が期待できますが、必須ではないので使えます。
金額は、週25mgの場合3割負担で約2万、50mgの場合はおよそ倍になります。
191病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:46:31.17 ID:AlfIp0KD0
連投ですみません。
ステロイドには抗炎症効果はありますが、残念ながら関節破壊を阻止する効果はありません。
192病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:38:57.69 ID:JErZAdci0
>>190 ありがとうございます。
月2万以上は高いですねorz。
193病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:46:38.68 ID:JErZAdci0
>>189 あ、そうか。
お兄さんも離婚の意思があったのかぁ。
内緒で結婚したのは、確かにまずいかな。
子を産めないなら、尚更言わないのはまずいかぁ。
194病弱名無しさん:2012/08/24(金) 00:41:18.87 ID:Vm6ZMG8M0
私は両手指・両足指に対称的な痛みがあり、痛みもヒドくなって来たので、関節リウマチ科を受診しました。
(右手の人さし指の第2関節が一番痛かったら、同じく左手指は人さし指の第2関節が痛い)

血液・尿検査、レントゲン、エコー等をして貰ったのですが、結果は陰性でした。
しかし、症状が見られるし、陰性でも20%位は、関節リウマチの人がいると言うことで、リウマトレックスを
処方されました。陰性だけど関節リウマチと言う方は、やっぱりいらっしゃるのでしょうか…
195病弱名無しさん:2012/08/24(金) 01:34:45.44 ID:OnzliTfL0
>>194 私は血液検査でリウマチっぽい症状が出る前にわかりましたが、
血液検査に出なくても、リウマチと診断される人が結構いるみたいですね。
このスレでよく聞きますね。
196病弱名無しさん:2012/08/24(金) 02:16:35.98 ID:+WQHLF5h0
リウマチ程度を内緒にしてたからといってそれを離婚理由にするのは
まず無理だろうね。それこそ慰謝料渡して離婚してくださいとお願いするしかない

しかし夫側も結婚前に「うちは嫁して三年子なきは去れを家訓としてるんで
それは承知しておいてくれ。もし息子が早死にでもしたらあんたに財産取られてしまうかもしれないし」と
ちゃんと「嫁」に話してたのかな?

子供が出来ないなんて普通にあり得るんだから
「出来なかったら離婚」が絶対条件てのは今時通用しないと思うんだけど
197病弱名無しさん:2012/08/24(金) 09:23:35.74 ID:TGI3o8cB0
病気のことを隠して結婚するのはいかんと思うよ
自分がやられたらいやだもん。信頼できなくなるでしょ
信じられない相手と結婚生活を続けていくなんて苦痛だよ
そのお嫁さんは介護してくれる人/金づるがほしかっただけなの?
それじゃあ同じリウマチ患者であっても同情できない
198病弱名無しさん:2012/08/24(金) 10:04:37.02 ID:DW6bOZIs0
風邪とかのレベルじゃないからなぁ。
リウマチは!

基本的に完治は無いし。
生物学的製剤での治療は毎月家賃並みの金額が出ていくし
子供をつくるのに、医師と相談しながら計画的に進めなきゃならんし

自分は男だけど家計の負担やらを考えたら結婚前なら諦めてたよ。

結婚後にリウマチが発症たので、嫁には悪いと持ってるし、離婚は今のところ無いけど、根底では覚悟している。
負担大きいからな。

子供が一人いるのが幸いだけど。
本当はもう二人くらいは欲しかった。
199病弱名無しさん:2012/08/24(金) 21:56:34.03 ID:fbnRn25s0
>>194
血清陰性(セロネガティブ)リウマチだとなかなか確定診断してもらえず、早期治療の機会を
逃しがち(私は最初の病院で数ヶ月間を無駄にしましたorz)ですが、主訴・症状からリウマトを
処方されたとのことで良い病院にかからましたね。

今の複雑なお気持ちは(私にも覚えがありますので)察して余りありますが、リウマチには
「Window of Opportunity(直訳すると治療機会の窓)」という考え方がありますし、今は良い
薬もあるので、ごく初期に治療開始できると前向きにいっしょに頑張りましょう。

<参考>
「Window of Opportunity:3ヶ月程度の治療開始時期の差が、4年後も影響」
ttp://www.utanohosp.jp/html/patient/department/department_04/department_04_01/department_04_01_01.html#03
「ただひたすら痛いだけのリウマチ:何回調べても血液にまったく出ず...」
ttp://www.jseikei.com/rashourei1.html
200病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:38:23.25 ID:fbnRn25s0
すみません、windowを「窓」などと直訳してしまいましたが(恥)、
「(限られた短い)時間;実行可能時間枠;範囲」という意味があり、
a window of opportunityで「好機」でした。
201病弱名無しさん:2012/08/25(土) 20:12:50.34 ID:gtTrEEa+0
何か左膝も少し痛くなってきたよ…
MTXの他にアクテージ飲んで市販のボルタレンのクリームを塗っているけど…
202病弱名無しさん:2012/08/25(土) 20:54:13.07 ID:25TEEQsg0
>>201
台風の影響でない?
私も今日しんどい
203病弱名無しさん:2012/08/25(土) 20:58:12.76 ID:25TEEQsg0
204病弱名無しさん:2012/08/25(土) 23:26:53.06 ID:BxR+ARk60
牛乳に対するアレルギーでリウマチになるって本当かな?
牛乳飲んでますか?みなさん。
乳製品もよくないとか・・・。
205病弱名無しさん:2012/08/25(土) 23:58:10.03 ID:8iXAIBKl0
バカバカしい
206病弱名無しさん:2012/08/26(日) 00:30:28.60 ID:AJlJs74KO
私も陰性ですが、リウマチですよ。

リウマチって急激に進行していくものなのですか?
207病弱名無しさん:2012/08/26(日) 03:30:45.80 ID:MNXaPF2w0
陰性なのでリウマチであって欲しくない。でも関節痛い…
208病弱名無しさん:2012/08/26(日) 05:35:54.55 ID:P6aGgjqp0
普通そういうことここで書くかなあ
209病弱名無しさん:2012/08/26(日) 07:00:06.08 ID:GL8+cXcL0
アレルギーは外部のものに反応する。程度の差こそあれ正常な反応
自己免疫疾患は自分の抗原に対して反応する。これは正常ではないから病気
210病弱名無しさん:2012/08/26(日) 07:04:48.18 ID:GL8+cXcL0
自分の抗原はおかしいな。自分の体に対するアレルギー反応といえばわかりやすいか
211病弱名無しさん:2012/08/26(日) 12:57:20.11 ID:pjGKzrVi0
>>207=>>194
>>208に同意
212病弱名無しさん:2012/08/26(日) 14:59:55.64 ID:pjGKzrVi0
ヒマ人が下衆の勘繰りでスマソ
>>207=>>194=>>37
213病弱名無しさん:2012/08/26(日) 18:04:44.48 ID:oGncf71GO
たぶん正解
いずれにせよ気分がいい書き込みじゃないよね
リウマチになりたくないってどこで言ってんだよ
214病弱名無しさん:2012/08/26(日) 23:22:36.53 ID:W3aNE55LO
まだ自殺してなかったの?
215病弱名無しさん:2012/08/27(月) 00:01:44.96 ID:0+1xWEsL0
急に物凄く歯が痛くなって歯医者に行ったら、虫歯でも歯周病でも無かった
痛むのは子供の頃に治療して神経も抜いた歯なのだけど、当時まだ成長途中だった
為に神経が奥の方に残ってるそうな
抵抗力が落ちた時などに、そこが炎症を起こして痛む事があるらしい

「抵抗力が落ちた時」と言えば、そりゃ免疫抑制剤であるMTXを飲んでるからねえ
リウマチと言うか、薬の意外な影響だった

口内炎だらけだったり、ブリッジの周りが腫れたり、歯の根っ子の神経が痛んだり
口の中のトラブルが多過ぎてロクに食べられない、ついでに顎関節症まで発症した

MTXで落ちた食欲がフォリアミンで回復しても、これじゃ生殺しでんがな
歯医者でも感心された歯磨きマニアなのに、なんでこんな目に・・・
最近は調子が良かったけど、薬を減らすと途端に関節の痛みが戻って来るんだよなあ
216病弱名無しさん:2012/08/27(月) 00:27:56.05 ID:PcRNiuxO0
>>37なら>>77>>79で検査結果報告していたよ。
その後数回書き込んで、
中には励ましのレスをいくつかもらいながら礼を述べることもなく、
>>207に至る。
217病弱名無しさん:2012/08/27(月) 02:23:17.41 ID:JLtGwS1/0
リウマチになると性格まで歪んでくるのか…
218病弱名無しさん:2012/08/27(月) 02:42:47.16 ID:JLtGwS1/0
テンプレの
>もしかしたら自分はリウマチかもと思っている人。
を外したら?。何の役にも立たん。

こんなに性格が悪い人達ばかりが大勢とは思わなかったよ。リウマチ。
219病弱名無しさん:2012/08/27(月) 02:48:47.23 ID:B51ocSA60
>>218
お前がその代表か
220病弱名無しさん:2012/08/27(月) 05:45:08.71 ID:JLtGwS1/0
>>219
可哀想な人だな…
221病弱名無しさん:2012/08/27(月) 05:46:27.39 ID:JLtGwS1/0
>まだ自殺してなかったの?

お気の毒な人だ
222病弱名無しさん:2012/08/27(月) 05:56:18.95 ID:JLtGwS1/0
リウマチは人格破壊を起こす事が良く分かったよ。自分は理解したので大丈夫。
223病弱名無しさん:2012/08/27(月) 06:41:02.88 ID:B51ocSA60
>>37本人がファビョりだしたぞ
224病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:29:07.63 ID:wCNMtzFE0
私は痛みで鬱になり、心療内科にかかり、抗うつ剤と痛み止めを処方してもらいました。
今は生物学的製剤で寛解しましたが、あのままだったら人間やめてたかも知れないと思うと、ぞっとします。
心療内科は悩みを吐露することで気持ちの整理も出来ますよ。
225病弱名無しさん:2012/08/28(火) 09:16:46.77 ID:j/D9R55Y0
>>222
リウマチ確定前からほかのリウマチ患者に暴言を吐くほど
情緒不安定な人はどうしたらいいの?w
まあとりあえずここで暴れるのはやめたほうがいいよね、
まともな精神が少しでも残っているのなら
226病弱名無しさん:2012/08/29(水) 08:12:25.73 ID:I5fUj//A0
207可哀想ー。
空気読めないとか致命的に可哀想。
天然とか言われて裏でなんか言われてるタイプだな。
ちなみに陰性でもリウマチの人は過去もいたから過去スレ読んでねw

自殺するかどうかはご自由に。
周囲に甘えるタイプのかまってちゃんな207だと、この病気で周囲に甘えまくってそのうち離れられるかもね。

ここの他の皆は歯をくいしばって生きてる。
一人でも、まわりの手を借りたりしてもね。
でも207みたいに生き汚くないわ。
227病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:48:33.74 ID:AjDUaDcm0
関節の痛みで受診しようかなと思ってたんですが、関節の痛みといっても、ここを読んでると皆さんかなり痛そうですが、
私の場合は押さえたり、手をついたりしたら痛いというレベルで、自発痛はなく、
日常生活もまあ普通に送れています。
こんな程度の痛みで受診した人っていますか?
ちなみに5年程前に、爪と指との間があく症状が出て、皮膚科受診時に
関節も痛いのでリウマチを疑われ血液検査をしましたが、最終的には異常なしでした。
爪も1年程で治りましたが・・・


228病弱名無しさん:2012/08/30(木) 02:46:05.47 ID:xH3uwnnx0
もしリウマチだったら、「早めに治療できてよかったー」と思えるだけだし、
そうじゃなかったら、安心できるだけなんで、好きにしろw
229病弱名無しさん:2012/08/30(木) 02:54:15.08 ID:qn4pc7o10
自分は初期で治療を始めたから、一つ一つの痛みは突き指か捻挫程度の物だったよ
問題はそれが何十ヶ所もの関節に一度に起こって、24時間365日ずーっと痛い事
230病弱名無しさん:2012/08/30(木) 09:26:54.90 ID:4N4W2qQt0
それはすごいねー
231病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:24:04.15 ID:9H+1d13f0
>問題はそれが何十ヶ所もの関節に一度に起こって、24時間365日ずーっと痛い事
そういう人もいるけど、リウマチの語源は(身体の中を痛みが)流れるって
事から来るように、どっかが痛くなり、納まり、別の所が痛むってことも多い

疑わしきは診察は原則なんだけれど、実際ここにまず書きたくなる人の
気持ちも分かるよ
リウマチは専門医でなければ無駄になる事が多い
まず、近くの専門医を探す
で、今はどうかしらないが15年間自分が発症した時は専門病院受診
1ヶ月待たされた。早期治療っていってるのに!とあせったよ

忙しい日常生活の中で結構負担だものね
ふらりと駅前のクリニックによって対応できる風邪なんぞとは違うんだから
232病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:39:42.75 ID:J+E0Hl/30
関節リウマチじゃないかと思ってるのでネットで探したクリニックに来週初めにでも行ってこようかと
思ってるのだけど、血液検査ですよね?朝食は食べて行ってもいいのでしょうか?
233病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:11:32.12 ID:ziHCv760I
>>227
間違っていたら大変申し訳ないのですがエリデマトーデスのような膠原病では?
関節の痛みと共に皮膚症状がでてるので…
私は関節リウマチですが、一応膠原病の本を読んだので思った事を書きました
234病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:48:25.38 ID:FBZquB+F0
寛解状態と言われてmtx減らしたの失敗だった。
減薬から一ヶ月ほどしてから、体中痛いしだるいし部屋が荒れていく・・・。
今日は生理と相まって起きられずに会社を休んで一日中寝てた。
また元の量に戻しても効くまでしばらくかかるよねぇ。てか元通りに戻るのか?

しかしmtxを週8ミリから6ミリに減らしただけでこの打撃。
月に4万近くかかってるエンブレルは本当に効いてんのかよって感じ。
235病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:12:42.03 ID:fiOfHkZB0
風邪ひいてMTXは続けたけど
エンブレルはやめてたが1ヶ月特に問題なしでした 体感的に
もしかして治ったと勘違いしてMTXをやめたらイタタと困ったことになった
自分では変形が進まないことが大事なんで
エンブレルに踏み切ったけどじわじわ変形してる
カンカイ目的だとレミなんでどうせ聞かないなら変えてもらいたいけど成分が同じだしな
236病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:22:25.38 ID:hE/Z5Lt00
>>232
朝食は食べても大丈夫ですよ〜。
さすがに「ホテルの朝食ビュッフェで豪華洋食をお腹いっぱい」だと、
「検体に<乳ビ>が認められます」となり、総蛋白や中性脂肪の値に
影響が出てしまいますが...w、それでもリウマチ的には問題なしです。

今の不安なお気持ち、お察しします。
当日は緊張されるかもしれませんが、深呼吸して落ち着いてくださいね。
237病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:44:44.58 ID:J+E0Hl/30
>>236
ありがとうございます。
長く待つことになりそうなのでパンと紅茶を軽く食べて行くことにします。
238病弱名無しさん:2012/08/31(金) 02:24:20.80 ID:PiRvWXaa0
>>234
>エンブレルは本当に効いてんのかよ
過去に同じ疑問(メインのエンブレルが効いておらず、補助のつもりの
MTX血中濃度やプレドニン量に体調が左右されている?)を体感して、
医師に相談の上で試しにエンブレルを休止してみたら、しばらくの間は
大丈夫だったけれどやはり病勢が強くなって、「あれでもエンブレルは
効いていたorz」と、身を以て証明したことがあったよ。(その後再開)

今は具合がすごく悪そうで心配。
生理時に、ホルモンの関係でリウマチの具合が悪くなる人は多いよね。
電話再診できるようだったら状態を説明して、次の受診を待たずMTXを
元の量に戻せるかも。
おだいじにね。

>>235
>自分では変形が進まないことが大事なんで
>エンブレルに踏み切ったけどじわじわ変形してる
同じ事を考えて早期からエンブレルを使ったけれど、やはり同じように
わずかに変形してしまったorzことがあった。
ちょうどエンブレルがエスケープして、色々迷って効き目が早いレミに
スイッチしたら、最終的には(増量&間隔短縮したら)著効したよ。
(以降、変形は進まず。)
TNF-αがターゲットなのは同じだけれど、エンブレルは受容体製剤で
レミケードは抗体製剤だからなのか、レミの方が効き目がシャープに
感じられた。あくまで個人の使用感で、人によるけれどね。
どうぞおだいじに。
239病弱名無しさん:2012/08/31(金) 10:24:53.59 ID:LGjAcxOt0
MTXの効果をはっきり感じたのは10mgにしたときだった。
6mgの時期が長かったので、その後主治医が変わり(病院内の移動)
そこで上げてくれたことに感謝してる
人によって違うだろうけれど閾値ってあるよね

今はエンブレル併用だけど8mg
エンブレルを始めてやはり効果はあったと体感してるけど
MTX減らしたい気持ちはあるよ
240病弱名無しさん:2012/08/31(金) 12:45:52.82 ID:FdD2m7RN0
ts
241病弱名無しさん:2012/08/31(金) 14:42:22.81 ID:W1clACSg0
生物学的製剤を使うために、個人医院から総合病院に転院。
そこで初めてMTXとレミケードを使った。
結局、そこから1年もしないうちに悪化したため、
レミケードをやめてエンブレルに変えたら寛解。

もしかしてMTXだけで寛解するかも?と思ったりもしたが、
レミケードでエスケープ、エンブレルで寛解ということは、
逆にMTXは寛解には関係ないのか?

だったらMTXやめたいなぁ。
エンブレルでもMTXと併用した方が効き目があるって事で使っているんだけど、
MTX使わずにエンブレルだけって人もいる?

242病弱名無しさん:2012/09/01(土) 02:20:42.41 ID:n4DEglT6O
リウマチと診断されてから数ヶ月になります。今日は夜勤ですが関節も痛くかかとに湿布を貼ってます。

これから寒くなったら関節が痛むのかと思うと辛い。

243病弱名無しさん:2012/09/01(土) 07:18:05.30 ID:lssTygEyI
>>241
>>65-80で組み合わせについてかたってます
244241:2012/09/01(土) 08:46:46.78 ID:dOyqaLTr0
ありがとうございます。

>>65からの流れは見ていましたが、たくさんの薬を飲み合わせている話ではなく、
生物学的製剤を単体で使っている話が聞きたかったので。
245234:2012/09/01(土) 12:41:46.44 ID:j3lCWpql0
>>238
ありがとうございます。
やっぱりエンブレルは高価なだけあってシビアな目で見てしまうけどw、
同じような疑問を持った方の体験談、参考になりました。
mtx、手元には余分にあるから勝手に元に戻そうかとも思ったんだけど
来週末がお医者の日だからもう少しがまん・・・と思ってる。
症状が出ているのをお医者に確認しておいてほしいのと、「もうちょっとすれば
体が減薬に慣れたりして・・・」と淡い期待。

mtxなんか何十年も飲んで老後平気なのかなぁ?仕方ないけどさ。
246227:2012/09/01(土) 15:00:46.19 ID:otCVETUT0

うだうだしてても仕方ないので早速、駅前の整形外科のリウマチ科に行ってきました。
朝の手のこわばり等、症状が出始めてから長いのに(10年近くたってます)痛いといっても腫れてるわけでもないし、
レントゲンでも異常はなかったです。
医者も今は違うけど、将来なるかもしれない症状ではあるの
一応血液検査しておけばとの事だったので、安心のためしてきました。
247病弱名無しさん:2012/09/01(土) 16:41:57.84 ID:lssTygEy0
>>246
レントゲンより血液検査の数値のほうにハッキリでると思いますよ。
レントゲンは私も最初有名な大学病院行ったけど、見落としされました。
違う病院で、レントゲンで関節の変形出てると言われ、
写真見せてもらったけど足の小指だからか?何が違うのかわからないほど繊細。
病院によって見解が違うと思います。念のために。
248232:2012/09/01(土) 21:49:44.84 ID:sbuUvJRf0
私も今朝行ってきました。
血液検査とレントゲン検査をした結果、リウマチではなく腱鞘炎ではないかとのこと。
ついでにした骨粗しょう症検査で骨粗しょう症一歩手前ということで薬を飲むことになりました(^_^;)
249病弱名無しさん:2012/09/01(土) 22:48:02.32 ID:xwvK0XC50
最初に左手の小指あたりから痛み出して、左手の付け根全体、右手の付け根にまで痛みが広がって、今は足の指も少し痛みが…
これて関節リウマチで確定ですか?病院いくべき?
250病弱名無しさん:2012/09/01(土) 22:54:47.59 ID:LSXEvT2v0
つ テンプレ
251病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:45:23.31 ID:W9xVK6QB0
>>249
>これて関節リウマチで確定ですか?
これで確定とわかるぐらいなら医者はいらない、つまり誰にもわからないが、最近
食傷気味のこの手の書き込みの中では、いちばん関節リウマチと疑わしい気がする
(特に指の付け根というあたり)
できるだけ早く病院に行くべき
252病弱名無しさん:2012/09/02(日) 01:06:36.78 ID:tBMaoGaH0
痛風と関節リウマチて病状似てるの?
253病弱名無しさん:2012/09/02(日) 01:26:56.94 ID:XTFn4sLq0
ggrks
254病弱名無しさん:2012/09/02(日) 02:08:21.30 ID:I/lXu2Je0
テンプレに病状確定したから書き込めカスって書いとくか
255病弱名無しさん:2012/09/02(日) 12:21:34.38 ID:IqseuU5e0
ここ2ヵ月くらい手が痛くて、別件で病院いったついでに症状言ったら、
肩こりがひどいからそれを治して、それでも痛ければリウマチの検査しましょう言われた
手の関節&手の甲から腕にかけてヒリヒリするように痛い
別の病気もあるのに、さらにリウマチだだったら……恥ずかしい話、治療費などのお金が一番心配
256病弱名無しさん:2012/09/02(日) 12:50:47.63 ID:S0R/2RY40
>>255
血液検査もしてくれないの?
257病弱名無しさん:2012/09/02(日) 13:51:29.16 ID:stUMKrMW0
>>256
今回はしてくれなかった
とりあえず肩こりの薬と治療を2週間くらい続けてみるらしい
たとえリウマチだったとしても、今はいい薬があるから落胆せずにみたいなことも言われた
258病弱名無しさん:2012/09/02(日) 14:56:00.83 ID:7MeiuwYA0
痛みで昨日今日は寝たきり。
洗濯出来てない。
明日は会社にいけるかな?
259病弱名無しさん:2012/09/02(日) 16:10:39.57 ID:iQ45v0kp0
痛み止め飲めば動けるよ
でも切れるとイタタなのだね
働いていた時は立っておしっこしてた
しゃがんだりとか痛いよね
260病弱名無しさん:2012/09/02(日) 16:12:03.27 ID:iQ45v0kp0
苦肉の策なんだけど和式しかないところだと
しゃがめないのでね
傘袋を利用したり苦労したよ
261病弱名無しさん:2012/09/02(日) 18:49:04.90 ID:MeakVqrJ0
>>260
そんなつらい症状の人もいるんだね。
私はかなり軽いのに少々の倦怠感や鈍痛でネガティブになってるの反省した。
262病弱名無しさん:2012/09/02(日) 18:51:01.73 ID:HhwpPuJ90
私も膝がダメだから和式は無理だな
263病弱名無しさん:2012/09/02(日) 19:03:04.17 ID:hVu+/0hW0
外出先で和式しかない時の絶望感といったら
264病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:35:30.07 ID:jCvsrHxI0
100円50円なら落としても諦めた事もあったなー
レジでとかなら店員が拾ってくれるんだが
265病弱名無しさん:2012/09/03(月) 04:01:05.70 ID:Ge8tVBrb0
数ヶ月前からリウマトレックス+葉酸を服用してるけど、
飲んだ後1日2日は軽い眩暈や吐き気が。
これ量増やしたら更にツラくなるよね・・・
266病弱名無しさん:2012/09/03(月) 07:45:36.67 ID:ENbq8hzXO
リウマチの診断を受けてから二年。
MTX16mg プログラフ プレドニン ボルタレン エンブレル→ヒュミラ
で、CPRはずっとゼロだったから炎症はないと思われていたのですが
痛みが全く無くならず、先日MRI撮ったら手にびっしり炎症が…
足の変形も進み 足の指は2本脱臼しています。歩くとガラスの破片が刺さるような激痛。
調理の仕事をしていましたが、もう限界…ついに明日で退職です…。
267病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:18:35.48 ID:hLub+8g60
大変だね。
発症して二年か。急性期をこらえたら、少しは楽にならないかな。
268病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:36:42.69 ID:/6cQf8R50
トイレネタ。

わたし、手首が痛くてお尻が拭けないwwwwwwwwwwwww
269病弱名無しさん:2012/09/03(月) 16:37:12.23 ID:W4nB3MX90
あるある
手痛い時はパジャマのズボンを下ろすのも苦痛だな
270病弱名無しさん:2012/09/03(月) 16:57:53.55 ID:ggPLZqoU0
旦那のチンコ擦るのが辛い
271病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:48:29.07 ID:Mw4dNZX50
擦るのがつらければ、
しゃぶればいいじゃない。

アントワネット
272病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:08:46.51 ID:iSATvDhe0
みんな大変なんだなぁ・・・物をポロポロ落とすくらいでイライラメソメソしてちゃいかんね。

>>271
顎関節だって痛くなるよ。
本当ーに、体調悪いときの相手の男の性欲はめんどくさい。
勝手に自家発電してほしい。
273病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:51:15.21 ID:ENbq8hzXO
>>267
急盛期は過ぎた気がする。
三ヶ月前はなにもしてなくても痛くて…起きあがることも辛かった。
しばらく安静にして、薬がさらに効いてくれることを願うしかないね…
先生には手首と足の指の手術を薦められている。
274病弱名無しさん:2012/09/03(月) 23:10:00.19 ID:epqAL5S30
動くと痛いので、時間があれば横になってスマホばかりいじってます。
275病弱名無しさん:2012/09/03(月) 23:12:45.73 ID:m1+z4oQj0
俺は手首が痛いから上に乗ってもらってばっかりだわ
オナニーしてろとも言えないから仕方ないけど
276病弱名無しさん:2012/09/04(火) 04:20:18.40 ID:FTxkjasA0
>>273 調理の仕事って大変そうですね。
仕事辞めてゆっくりすれば、ちょっとはよくなるんじゃないですか?
お大事に。
私は事務系なので、よく使う右手が痛くなりやすいです。
277病弱名無しさん:2012/09/04(火) 11:06:45.32 ID:Wi97w6O9O
>>273

事務も辛いと思います。
一応副店長だったので事務作業も多く、パソコン作業かなりきつかったので…
同じ姿勢でずっといるのもきついですね。
今日で仕事は最後です。頑張ってきます!
278病弱名無しさん:2012/09/04(火) 13:05:13.44 ID:Hzf/N6qf0
両手でキーボードが打てなくなったんでiPhoneのフリック入力でどうにか凌いでるが
一本指打法入力とか覚えておきゃよかったなあ
279266:2012/09/05(水) 11:59:13.40 ID:HaMEHK02O
>>276でした
すみません

おわってしまった…
スタッフからフードプロセッサーをプレゼントしてもらいました。
細かく刻んだり練ったりするのは本当につらいから助かる!

さて これからどうするか…

予定なんにもないし お金もない…
治験に参加してみようかな
280病弱名無しさん:2012/09/05(水) 17:16:21.35 ID:QyYkqBR20
>>266
障害者年金申請なんかどですかね。
うまくいけば初診日まで遡って受給できますんで
かなり高額期待してワクワクしますお。
申請から結果まで8ヶ月以上掛かる場合がありますんで
お早めにどぞ。
281病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:11:21.35 ID:3u2Cj+2e0
今はまだ手の指のふしぶしが痛い程度だけど、何年くらいで手の指が曲げられなかったり、物を持ちにくくなったりする病状まで悪化するんだろう? 病院行っても必ず治るわけでもなさそうだし
282病弱名無しさん:2012/09/06(木) 00:52:14.67 ID:Z9LoCwFPO
>>281
生物学的製剤を使ってからはだいぶ楽になって進行もゆるやかになりましたが
使う前は手がちょっといたいな〜ってくらいだったのが
三ヶ月くらいで手だけじゃなく 全身(肩、足、膝、首、顎)に痛みが出て、ひどいときは朝起きあがることもできなくて辛かったです。

怖がらせちゃったらごめんなさい。
283病弱名無しさん:2012/09/06(木) 00:53:43.58 ID:mECbacbg0
284病弱名無しさん:2012/09/06(木) 17:20:22.99 ID:BC3DvzxZ0
>>281 年齢とか日頃の生活習慣とかでも変わるんじゃないかな?
若年性なのですが、ずっとマイルドに指が腫れたりするくらいで来てました。
30代半ばになり、急に悪化してきて焦りました。
285病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:04:58.59 ID:wmoEX5wn0
一卵性の双生児の場合は、母親の胎内ではまったく同じ環境で育ちます。しかるに、一方が精神分裂病で、もう片方が関節リウマチになったのです。
しかしながら、この場合の説明も簡単に付けられます。母親の胎内にいたときに、罹った病気の状態がどの程度であったかで、
それぞれに振り分けられたと考えればよいからです。つまり症状が、重かったか、軽かったかということです。
その時の状態に対応するプログラムに、「流産」の方向性が書き込まれたものが「関節リウマチ」であり、そのまま「出生」
の方向性を保っていたものが「精神分裂病」であるということです。ですから、精神分裂病と関節リウマチの間に生じる
逆相関関係は、生・死のどちらに傾いたかの選択の結果であり、両方の病気を併せ持つことはあり得ないと言えるのです。

従って、精神分裂病の患者に「免疫機能の異常」がある人が多いというのは、インプリントされたプログラムの一部に、
自己破壊のプログラムが書き残されているためと考えることが出来ます。つまり、かろうじて「出生」の方向に傾いたために、
「流産」の方向性のプログラムが一部残されているということです。
http://homepage2.nifty.com/LUCKY-DRAGON/kakurega-13-5-Bunrets.htm
どうなんすかね
286病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:07:54.59 ID:2zQYeZcA0
誰だって、好き勝手な理論を自分のサイトに書く事が出来るって事だね
287病弱名無しさん:2012/09/08(土) 00:09:35.12 ID:mJIz4du30
「秘   密   の   小   部   屋」からの出典かw
288病弱名無しさん:2012/09/08(土) 19:57:04.33 ID:U55xL/RX0
血液検査の数値が変わらないとして、
MTXを週に10ミリ飲んでて痛み止めがいらなくて快適なのと、MTXを8ミリに減らして痛み止めを飲むのとどっちがいいんだろう?
MTXなんて強い薬をずっと飲んでてよいのかと思う・・・でも痛み止めじゃ対処療法にしかならないよね。


289病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:13:36.96 ID:03bg7bf90
血液検査の方はそれ程過信出来ないしね
痛み止めいらないって事は抑え込めてるって事の証左でもあるし
下手に減らすよりかは寛解目指す気持ちで頑張った方がいいんじゃないかな
副作用がキツいんならともかく
290病弱名無しさん:2012/09/09(日) 10:33:57.43 ID:NQvu+iCA0
今日も朝起きたら左手の指のふしぶしが痛い
右手も同じような病状になってきたから間違いなく関節リウマチかなぁ
仕事で病院行く時間あまりないけど行くしかないかぁ…
291病弱名無しさん:2012/09/09(日) 10:47:30.44 ID:prGbzZ9B0
仕事なんて有給でも半休でもとってさっさと病院いけ。
後で苦しむのは自分だ。
292病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:13:52.88 ID:jwovtCp40
>>290
仕事を続けるためにも、早く治療を始めるがよろし
293病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:27:22.56 ID:bGuM7CWZ0
ごもっとも

悩むだけバカ
294病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:49:04.53 ID:8O3N1tUr0
ある動きをすると親指、人差し指の関節痛があります
一ヶ月程続いてます
腱鞘炎かリウマチなのか…
295病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:07:07.58 ID:ax4K1H4L0
10年近く前に手首が猛烈に痛くなって
なにこれ腱鞘炎って奴?と思ったけど
しばらくして治まったのでそのまま放置。
この数年でまた痛みが出たので病院にいくも
いまいちよく分からないままたらい回し。
そして膠原病リウマチ専門でやっと特定して
やっと薬を飲み出した。
もちろんその年月で関節状態は悪化してた。

とにかく病院行け!って話でした。
296病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:32:00.98 ID:8O3N1tUr0
心配なので病院行ってみます
有難うございました
297病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:00:09.85 ID:NQvu+iCA0
関節リウマチの疑いで整形外科で診察してもらう場合に初診料でいくらくらいかかるもんだろう?血液検査とかしてもらうみたいだけど
298病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:01:08.75 ID:HnxPmxyh0
5000円強だったけど
299病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:06:30.39 ID:rZfHg/u8O
リウマチって手の痺れはあるものですか?
300病弱名無しさん:2012/09/10(月) 15:12:10.01 ID:y8Pbzpk70
朝起きると指のふしぶしが痛いけど、昼過ぎにはいつの間にか痛みもないからついつい病院に行くのを後回しにしてしまう
301病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:03:48.33 ID:lJeG3tfe0
早くしろー間に合わなくなっても知らんぞー!!!
302病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:45:54.67 ID:+WL6GkW10
>>300
病院に行ってないのに、なんでこのスレには来てるんだよw
スレを何度覗いても治療できるわけじゃないんだから、早く行け
303病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:46:44.90 ID:7cLHeQPT0
どんどん悪化するのにバカだよねぇ・・・さっさと行け!
304病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:13:03.18 ID:xnwxAC8h0
>>289
ありがとう。
305病弱名無しさん:2012/09/11(火) 01:32:06.57 ID:uVKFqA9GO
ストレスもリウマチに悪いというけど、最近「催眠オナニー」を始めたんだが
これ始めて朝のこわばりが軽減した
気持ちいいし気分スッキリでおすすめ、騙されたと思ってぜひ
女性用もあるからね、リラクゼーション効果あるよ
306病弱名無しさん:2012/09/11(火) 02:55:09.55 ID:uKcdg9eq0
ストレスもよくないんだ
って病気は何でもそうか、、、
307病弱名無しさん:2012/09/11(火) 05:01:50.65 ID:uVKFqA9GO
俺だけかな?リウマチになってからストレスを感じた瞬間がわかるようになったの
言葉だったり状況だったりでストレスを感じると体がピリピリするの
まあとにかく催眠オナニーおすすめ
はしたないと思うなら安眠効果のある催眠音声もあるよ
308病弱名無しさん:2012/09/11(火) 08:06:55.75 ID:k+SRHuHo0
異性から相手にされない奴は、精神も肉体も病む例だな・・・
309病弱名無しさん:2012/09/11(火) 18:45:32.14 ID:mcq2VbDI0
左の首筋がこってて、耳の後ろから頭痛がするよ。
頸椎にきたのかなあ・・
頸椎に病変があったらレントゲンですぐ分かるのかな?
MRIとかCTじゃないとダメかな?
310病弱名無しさん:2012/09/12(水) 12:59:37.54 ID:B+UzHspi0
初期段階での関節リウマチて自然完治とかないのかしら?
311病弱名無しさん:2012/09/12(水) 13:02:39.77 ID:MKJ67CCI0
最近、変なのばかり...
312病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:48:34.22 ID:5UpzTJS8O
おまえもな
313病弱名無しさん:2012/09/12(水) 15:02:10.22 ID:SXVJR6wl0
お前だけがな
314病弱名無しさん:2012/09/12(水) 16:28:32.86 ID:TcKual0l0
回帰性は1/3で治る人もいるときくよ
315病弱名無しさん:2012/09/12(水) 17:02:02.56 ID:I70IFBcd0
自己注射する度たまに想う

ヤク中の人は禁断症状の中、血管注射するのが大変なのではないだろうかと
うっかり針が血管を外れた、空気入ったとか、手が震えて刺せない〜とかないのだろか
316病弱名無しさん:2012/09/12(水) 18:48:17.86 ID:TcKual0l0
注射は腹より太もものぷよぷよに打つとほぼ無痛
肉が手を離すと逃げるので
針がアイタタとなる以外はおすすめ
317病弱名無しさん:2012/09/12(水) 19:05:17.27 ID:I70IFBcd0
太ももに打ってるんだが失敗して液漏れてた…
補助具が濡れてるので気づいたが
あーむずいな〜
318病弱名無しさん:2012/09/12(水) 19:10:02.38 ID:TcKual0l0
補助具は難しいから使ってないよ
浅く入ると痛いよね
たまに血が止まった後の戻り液もある
319病弱名無しさん:2012/09/12(水) 21:19:46.88 ID:IJJ5I+lG0
鶏ガラボディだと、自己注射はやり辛そうだな
リウマチ発症以来の運動不足とMTXの食欲不振で
脂肪も筋肉もすっかり落ちちゃった
320病弱名無しさん:2012/09/12(水) 23:07:57.74 ID:TngC15GzO
リウマチと橋本病併発してるせいか痩せない…むしろリウマチになってから二年で5キロ太ってしまった。ウォーキングしているけど両足の指が亜脱臼してるからうまく歩けてない。リウマチでもできるダイエットって食事に気をつけるくらい?
321病弱名無しさん:2012/09/12(水) 23:50:32.95 ID:pfVkKLTe0
ブロック注射では痛み止めにならなかった。
322病弱名無しさん:2012/09/13(木) 01:03:03.31 ID:oyVZL53W0
>>320
体質に依る差が思った以上に大きいみたいだなあ
痩せたとは言え男なので女性より筋肉量や基礎代謝も大きいのでしょう、食べなければすぐ減ります
あとMTXの日は食欲低下だけじゃなく、食べても余り太らない気がする

ちなみに橋本病じゃないけど、自分も甲状腺機能低下症は経験していてホルモン値は低いです
血圧が30〜80を下回るとか、生きる屍状態になった

痛くない部分の、なるべく大きな筋肉を優先して筋トレしてみては如何でしょう
体幹部や四肢の大きな関節が無事であれば、基礎代謝を増やせると思います
323320:2012/09/13(木) 01:44:55.50 ID:RpFPxSWZO
>>322 なるほど。ありがとうございます!
医師の診断ミスで橋本病なのにバセドウの薬出されてひどい低下症になった時あります。本当に辛いですよね。訳もなく泣きたくなったり、鬱かと思った。体重もみるみる増えたし…
当時はまだリウマチじゃなかったから 太ってもちょっと運動したりして戻せたんだよなぁ…
324病弱名無しさん:2012/09/13(木) 02:46:05.12 ID:aerl4kCd0
>>319
腹肉がなくて自己注射が痛くて
エンブレルのために太りました
注射は快適ですが、太るのは楽でも戻すのが大変
無様なぷよぷよです
325病弱名無しさん:2012/09/13(木) 08:20:51.57 ID:zkq2MpUA0
そんなのは副作用に入ってない
食事量と運動をコントロールしろ
326病弱名無しさん:2012/09/13(木) 08:24:47.81 ID:Ne+f4mQU0
よく読めよw
皮下脂肪無いと注射が痛いから
注射のために太ったって意味だろ
327病弱名無しさん:2012/09/13(木) 09:04:13.31 ID:r4FaCDHk0
無様なぷよぷよが嫌ならコントロールしろよ
328病弱名無しさん:2012/09/13(木) 09:27:00.58 ID:8DZx2NQ+0
運動が制限されるとダイエットは難しいよね
自分はまだゆるゆるとなら歩けるので
ゆっくり歩いて汗をかいて体重を落としてる
329病弱名無しさん:2012/09/13(木) 09:34:25.94 ID:cFed7GeV0
関節に負担は良くないからね

運動は色々ある

室外だけじゃなく室内でも出来るしプールとかも
330病弱名無しさん:2012/09/13(木) 12:46:43.74 ID:A+irbwpx0
もういやだあああああああああああああああああああ
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
331病弱名無しさん:2012/09/13(木) 13:37:55.46 ID:x+NTnfqR0
中国人や韓国人になる事を考えれば、嫌な物なんて何もないぞ
332病弱名無しさん:2012/09/13(木) 15:02:21.11 ID:FMA3MVvNO
みなさん何歳?
333病弱名無しさん:2012/09/13(木) 17:28:28.85 ID:RpFPxSWZO
28です
334病弱名無しさん:2012/09/13(木) 21:01:48.77 ID:Z67Rbmtu0
なんで俺の手の指の関節は痛くなるんだよ…
なんかウィルスにでも侵されたのかよ…
風呂の湯舟で指のマッサージしても治らないよ…
こぶしを壁にぶつけたわけでもないのに筋肉痛みたいな痛みだよ…
335病弱名無しさん:2012/09/13(木) 21:04:28.04 ID:oyVZL53W0
もう釣りかって言う位の書き込みだな、そんなの医者逝けとしか言えんだろう
336病弱名無しさん:2012/09/13(木) 23:19:12.76 ID:hTN7y/sJ0
>>334
関節リウマチ患者は人格崩壊しているのが多いから書き込まないほうがいいよ。
337病弱名無しさん:2012/09/13(木) 23:22:33.97 ID:63WGd1KmO
近々、大学病院に診察決定した。リウマチが酷かったら友達には輸血かもと言われてる。手首や膝が痛む。

ついに杖を購入しました。最近はリウマチ対策を練ってます。
338病弱名無しさん:2012/09/14(金) 00:16:49.23 ID:EH2XYDZR0
私の場合は日常で歩く位は問題のないのですが、やはり杖があると多少楽ですね
体力が無くてヨロヨロしてしまうのもカバー出来るし
そして「見た目に分らないけど実は身体が不自由です」という標識の役割も大きい

リウマチで輸血というケースは知りませんでした、どの様な治療法なのでしょう?
339病弱名無しさん:2012/09/14(金) 00:33:21.10 ID:D9SAibeJO
杖はまだ一回しか使用してませんが遠出するときはかなり楽でした。

輸血というか血小板かなにかを交換する点滴かなんか言ってました。

やっぱり天気の悪い日はめちゃめちゃ最悪ですね。
340病弱名無しさん:2012/09/14(金) 01:55:36.71 ID:EH2XYDZR0
それを聞いて思い出した
血液を採って白血球を減らして戻す、と言う療法なら聞いた様な気がする
理屈は分るけど、なんか物凄く力技な感じ
341病弱名無しさん:2012/09/14(金) 03:38:51.32 ID:D9SAibeJO
あとはレミケードとかあるみたいですが、よっぽど重症ではない限り薬物療法しかないそうです。

治るなら力業でも受けてみたいですね。
342病弱名無しさん:2012/09/14(金) 06:57:06.47 ID:9Gq8CtXv0
スワンネックでなくボタンホールなんだがエンブレルでも進行してる
手先なのでぶつけて痛いし腱のゆるみをとってもらうとしても限りがある
何度かやって最終的に人工関節なんでしょうか
みため曲がっていると初対面でリウマチと分かる人には分かるのが凹む
343病弱名無しさん:2012/09/14(金) 08:08:45.00 ID:7I/7JVep0
リウマチが分かって何も困らない
344病弱名無しさん:2012/09/14(金) 10:54:02.65 ID:pObNdeZ3O
同じくボタン穴。
私もエンブレム(半年)→ヒュミラ(4カ月)使ったけど 手も足も変形が進む一方…。ついに足の指が外れて戻らなくなりました。←手術経験された方います?
次はアクテムラの予定。

リウマチってわかるならわかってほしい。見た目に辛さがわからないから本当に辛いですよね…電車とか 足も痛いし、そうじゃなかったとしても 手すりにつかまると劇痛が走る。
345病弱名無しさん:2012/09/14(金) 10:58:36.07 ID:JffLCsTV0
ヒュミラって効きが分かるのって遅いよね
4ヶ月目くらいに諦めかけたら急激に効いた感じ
今は1年くらい立ったけど
5分も歩けなかったのが1時間くらいは大丈夫になった
346病弱名無しさん:2012/09/14(金) 13:34:32.99 ID:3rwAY3Gy0
生物学的製剤の薬価引き下げまだですか
347病弱名無しさん:2012/09/14(金) 13:46:18.67 ID:pObNdeZ3O
>>345 それは心強いお言葉。私の主治医は3ヶ月くらいで効果が見られないと変えたがる人でヒュミラもそろそろ変えようかって話になってる。もうちょい粘ってみようかな…
ただヒュミラは液を入れてるとき痛いし、薬疹がひどいから私には合わないのかも。
348病弱名無しさん:2012/09/14(金) 14:35:46.30 ID:UTLyggqD0
自己注射している方でお腹の皮下脂肪少ない方ってどうされてますか?
妊娠してお腹が大きくなってきたら脂肪がつかめなくて困る。
349病弱名無しさん:2012/09/14(金) 17:10:27.81 ID:hA2mtEKd0
参考にならないかもしれないけど
スレンダーな男性は
補助具で側面の太ももにぶすっと射していた
350病弱名無しさん:2012/09/15(土) 00:14:08.98 ID:MQVrLNUj0
ボルタレン、ロキソニン服用していれば献血は出来ない
351病弱名無しさん:2012/09/15(土) 12:54:46.04 ID:jfQ/+4GWO
どのみち貧血で、献血なんてできないYo!
352病弱名無しさん:2012/09/15(土) 16:43:38.39 ID:qwaC8F0l0
最近手の指の関節が痛い
これて関節リウマチか?
手が圧迫されてる感覚
353病弱名無しさん:2012/09/15(土) 16:51:39.90 ID:h+AViQP50
>>352
すぐに病院へ行った方がいいよ
354病弱名無しさん:2012/09/15(土) 16:58:16.09 ID:t0OPhkRz0
>>352
それだけの情報でわかるかボケ
>>6を読め
355病弱名無しさん:2012/09/15(土) 17:42:29.95 ID:qwaC8F0l0
>>354
>>336を読むとこいつも人格崩壊してそうだなw
356病弱名無しさん:2012/09/15(土) 23:40:23.46 ID:KGNL+zd30
>>346
確定的な話ではないけれど、高額療養制度で実際に払う額よりも
更に安くなる可能性はあまり高くない
そうなると実質的に自己負担が減るのは、開始初期のみ
その後の恩恵は、全国の納税者に対する負い目が軽くなる事くらい
357病弱名無しさん:2012/09/16(日) 05:15:02.50 ID:/nfBvpMt0
>それだけの情報でわかるかボケ

なんて書くバカが多いのは、関節リウマチスレぐらいだよ。
ご愁傷様です。早く逝ってください、順番に。
358病弱名無しさん:2012/09/16(日) 11:20:30.33 ID:7FVdSq0F0
>>357はそんなにあちこちのスレを巡回してるんだw
359病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:55:37.44 ID:vm/PvXtt0
とにかく一番左手のふしぶしが痛くなってるわ
360病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:54:57.37 ID:vTKTlqTQ0
>>358
あちこち病気なかわいそうな人なんだろ
わかってやれよ
361病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:59:18.66 ID:0H61YH3/O
>>359
私も左側だけ激痛。
左右対称じゃないからリウマチだと気付かずに1年も我慢してたよ。
362病弱名無しさん:2012/09/17(月) 01:35:16.62 ID:eTsMRU6v0
以前ここにリウマチかもしれないから病院行くと書き込んだものですが、
検査の結果、関節の腫れも変形もないし、血液検査も陰性でした。
膝なんかもう10年以上痛いし、リウマチならもっと変形してるはずだから、
リウマチではないと言われました。
ただ貧血が発見されたので、その整形外科にあった残り物の鉄剤を処方されました。
「じゃあ私はただ関節が弱いって事なんでしょうか」と尋ねると、
「それもおかしな話で、何で関節弱いねんって話になるわな」
と言われて結局原因不明です。
すべての関節が痛いのになあ。
まあ普通に生活はできるレベルではあるので、このまま放置するしかないみたいです。
とりあえず報告でした。
363病弱名無しさん:2012/09/17(月) 06:21:52.71 ID:idvh6b6e0
>>362
抗CCP抗体検査も陰性?

私はリウマチ検査で陰性だったけど、抗CCP抗体が高い数値が出て治療開始したよ。
364病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:05:58.75 ID:eTsMRU6v0
完全に陰性でした。
私も行く前から、ここを読んで痛みのレベルが違うなと思ってはいたのですが、
体がだるく、階段のぼったらゼイゼイいってたので、
心配で検査したのですが、ただの貧血だったみたいです。
調べてたら更年期障害でも関節痛があるみたいだけど、
関節痛以外何もあてはまらないし。
年寄りが膝が痛いといってるのと同じようなものかなと思ってます。
365病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:40:10.12 ID:6TVWin9x0
左手のふしぶしの痛みが最初に出たあと、右手の関節にも少しだけ痛みが出て、最近左肘が少し痛い…
366病弱名無しさん:2012/09/17(月) 22:28:14.03 ID:GzO2dcBlO
新薬の治験に参加してる人いるかな?
367病弱名無しさん:2012/09/17(月) 22:47:03.14 ID:Z8+YZiBA0
>>364
血液でCRP値=炎症反応値が高ければ、貧血反応と勘違いされるよ。
リウマチ因子なくても炎症が関節痛の原因であり、皮膚にも異常が出てれば、奈美悦子がかかった掌蹠膿疱症性関節炎や乾癬性関節炎などの疑いがあるよ。
368病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:53:01.26 ID:ho3s/Cqw0
手の指の関節の痛さだけと思ってたのが、足の指の関節も最近痛みがあるわ
はよ病院いかなきゃ…
369病弱名無しさん:2012/09/20(木) 15:15:44.28 ID:aE5Hq/r2O
すみません!リウマチから器質化肺炎になられた方おられませんか? ステロイドしか効かないけど予後は良好な肺炎です!退院して二週間に一度の血液検査、レントゲン検査、CTももう七回も受けています。 良くなっているのに…
370病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:08:21.77 ID:9ApvtjYy0
最近割と調子がいいのでウォーキングも一万歩とか歩くんだが
ステロイドのせいで筋肉隆々になっちゃったりしないかなあ
考えすぎ?w
371病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:46:37.15 ID:j3zXQhY50
下記資料によれば、1万歩の所要時間が(平均値で見る限り)同じで,
それが81―82分だそうだが、病気のため、そのあとずっと休んでい
れば年寄りと一緒で筋骨隆々はないんじゃない?
http://ww2.wainet.ne.jp/~tukasa/U_6.html
372病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:00:15.86 ID:j3zXQhY50
それから筋肉増強のステロイドと抗炎症剤のステロイドとは違うよ
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C6%A5%ED%A5%A4%A5%C9
373病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:04:48.20 ID:Nmyx3W2Q0
大きな病院だけどリウマチ科がなくて整形外科
小さな病院だけどリウマチ科があるところ
どちらに行った方がいいのかな?
374病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:18:14.76 ID:i1fK1poz0
リウマチ科でしょ
375病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:49:17.99 ID:HYfV6RB30
>>352だよね?
リウマチ科、膠原病科、免疫内科等がおすすめだが、
整形外科でもリウマチ治療に力を入れてるところもある
住まいの地域か通える範囲を書き込めば?
ここでくすぶってないで、早く逝ってください
376病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:54:00.06 ID:Nmyx3W2Q0
三十代の男だけどこの歳で関節リウマチの認定されたらショック受けそう
377病弱名無しさん:2012/09/21(金) 00:07:15.87 ID:aIpdbmeb0
>>376
30〜50代が発症のピークだし、別に年寄の病気じゃないよ。
ま、自分もかかるまで名前は聞いてたけどどういう病気かまでは知らなかったけどw
リウマチだったにしろ、そうでなかったにしろ、不調の原因がわかるといいね。
378病弱名無しさん:2012/09/21(金) 00:20:53.50 ID:cforvVz0O
>>376
私は27で診断受けて 先生の前で大泣きした記憶が…
でも治療始める前は部屋を這いつくばって移動するくらいのひどい全身症状だったのが薬のおかげで今は変形や鈍い痛みはあるものの仕事ができてるから、痛みの原因がわかって良かったって思う。
379病弱名無しさん:2012/09/21(金) 13:01:10.47 ID:otNzbHB10
ハタチの警察官の男性がリウマチの確定診断されていて(@隣の診察室)、すごく気の毒だった。
心配して付き添って来た両親が、「こんなに若い男性なのに...」と、信じられない様子だったが、
「ウチには10代の男の子も通院しています。」と言われていた。
気持ちは痛いほどわかるが、もし認定されたら、ここのみんなと一緒に治療を頑張ろう。
380病弱名無しさん:2012/09/21(金) 18:25:34.94 ID:+IcBrjEf0
新しく承認されたコルベット錠25mg(イグラチモド)使用している人調子はどう?
381病弱名無しさん:2012/09/21(金) 19:22:34.58 ID:bV/BCTd90
>>379
それすぐ特定できるよ。
受診日時を検索したら、あなたのこともわかる。
個人情報はこういうところでは書かないようにしませんか。
特に特化したスレではね。
382病弱名無しさん:2012/09/21(金) 20:23:35.55 ID:mse++ckD0
で、誰がどのように困るんだ?

>>381は困るようだが
383病弱名無しさん:2012/09/21(金) 20:35:34.72 ID:bV/BCTd90
晒された警官
384病弱名無しさん:2012/09/21(金) 20:55:36.01 ID:f8CXTOWy0
385患者:2012/09/21(金) 21:11:59.47 ID:X2RFEtnO0
リウマチ治しました。

関節の痛みでしたが、原因が自律神経にあると分かり
改善しました。
http://byoukikenkou1.web.fc2.com/
参考にしてください
386病弱名無しさん:2012/09/21(金) 22:27:25.39 ID:8z7HmP490
うさんくさい宣伝乙。
387病弱名無しさん:2012/09/22(土) 16:08:16.67 ID:0ZQ5lhpW0
まあ、注意にこしたことはないが、話している内容が筒抜けの日本の
病院構造も問題だよね、新しい大きな病院はちゃんとしてるけれどね
388病弱名無しさん:2012/09/22(土) 17:52:37.43 ID:+9TlEPRg0
診察室がカーテンでしか仕切れてなくて丸聞こえ状態でその前で順番待ちとか普通にあったりするもんな〜
389病弱名無しさん:2012/09/22(土) 18:55:00.33 ID:pG+m5+Cf0
処方箋薬局のおばちゃんが困る
他の客がいる前で「いつものリウマチのお薬ですねー」
「痛みは続いてますか〜?」とか大声で聞いてくる
390病弱名無しさん:2012/09/22(土) 19:35:24.93 ID:R3c3Pcdr0
今の病院の診察室ははしっかり個室になっているけど、
先生の声が甲高くて、中待ち合いに聞こえちゃう。
まぁ、中待ち合いというシステムがなければ問題ないんだけど。
391病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:02:31.22 ID:+9TlEPRg0
>>389
一度、時間なくて近所の薬局で薬受け取ろうとしたらそれやられたなー

392病弱名無しさん:2012/09/23(日) 07:18:25.32 ID:EuOB9HRA0
リウマチだと知られたって問題無い
393病弱名無しさん:2012/09/23(日) 09:27:54.32 ID:oKOzsJDK0
隠したいとはおもわないけど、必要もないのに病気だってことを
他人に知られるのは抵抗あるな
394病弱名無しさん:2012/09/23(日) 11:27:16.54 ID:j5Uf5tLo0
朝起きたときが痛みのピークで徐々に和らいでいくから、ついつい病院へいくのを疎かにしてしまう
今週は絶対行く
395病弱名無しさん:2012/09/23(日) 11:47:59.86 ID:tLggA8xK0
院内にしてもらったら安いし、大声接客の薬局に
行かなくて良くなったよ
一度大声で病名連呼されたときに薬局へは
次のターンで処方箋と一緒にいつも使っている薬で説明は要りません
大声で病名を言われたくないと
メモに書いて渡したら いつものお薬ですということになったよw
396病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:36:53.72 ID:J4m8BvTz0
モンティパイソンのコントで名前呼ばずに「いぼ痔の人!いぼ痔はいませんか〜?」
「梅毒の人は〜?」と大声で言う薬剤師ってネタがあるが
似たような事をリアルでやられちゃたまったもんじゃないよな
397病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:43:43.97 ID:gcwJqPeK0
処方箋薬局でのプライバシー問題については、ここでも議論されていました。

読売新聞 掲示板

「処方箋薬局の受付に嫌悪感」
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1121/462366.htm
398病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:45:24.91 ID:EpABgeCE0
>>396
まさかのスレでモンティパイソン!
あれはマジ勘弁してくださいw
399病弱名無しさん:2012/09/23(日) 16:04:35.02 ID:tLggA8xK0
院外のとき5wで650くらいのビタミン剤だったのが
院内にして1週間増えても250円
先生がかく処方200円
薬局が作ってやった代に200円
ジェネリックがないかしらべてやった代などが加算されている
400病弱名無しさん:2012/09/23(日) 17:50:11.13 ID:eVQR/O/i0
薬局は病院から独立してるからいろんなこと聞く権利はあるんだろうけど
ほとんど不要としか思えないことばかり
通院は疲れるんだから、さっさと薬渡してくれ!と思うこと多い

それでいて、MTXがリウマチ薬として正式に認可されるまで
薬局の飲み方の上に「医師の指示通り」って赤いスタンプ押してたし
401病弱名無しさん:2012/09/23(日) 18:56:45.98 ID:C2OCYyeHI
>>362
それ病院がへぼいんじゃないの?
ちゃんと病気確定せず、いつまでもわからないまま通院続けるつもり?
関節いたむけど曲がらない膠原病もありますよ。
書き込み読んでると、楽観的すぎ。
402病弱名無しさん:2012/09/23(日) 18:58:26.76 ID:QkGArQ7e0
通院して検査してりゃ何とかなるとか、バカが多過ぎw
403病弱名無しさん:2012/09/23(日) 21:39:57.67 ID:91awYi1CO
薬局で心療内科系は知られたら嫌だけど、リウマチはあまり気にならないなぁ。

最近、リウマチじゃなくなんらかの膠原病の可能性も浮上している。今度、大学病院で調べに行くのだけど。

関節が痛いのはかなり、キツいですよ。
404病弱名無しさん:2012/09/24(月) 09:15:09.90 ID:EdeNax/K0
だよね

乱交パーティーで性病になったわけでもないし、
あなるプレーで痔になったわけでもないし、
リウマチだと知られて何の問題があるんだよw

精神病だって、そもそも精神病なんだから周りが気を付けなきゃいけないし。

リウマチの関節の痛さは、普通の人にはわからないからつらいよね
むしろ知ってほしい
405病弱名無しさん:2012/09/24(月) 15:22:05.80 ID:88jv6Cqo0
病気で働けない
体力もないけど気力もわかない
このまま年老いても自力でなんとかするしかない
でも世間さまにはリウマチと知られたくないんだよ
406病弱名無しさん:2012/09/24(月) 15:56:55.97 ID:S1741wFk0
リウマチは老人の病気ってイメージだから、若い人にとっては知られたくないことなんじゃない?
407病弱名無しさん:2012/09/24(月) 17:05:43.35 ID:DUTOHGXH0
自分から病気を知り合いに病気を明かすのとは違う。
勝手に見ず知らずの人間に知られたくないわー。
408病弱名無しさん:2012/09/24(月) 17:07:05.20 ID:DUTOHGXH0
あ、「病気」が多かった。。。
ミスすまん。
409病弱名無しさん:2012/09/24(月) 19:39:57.75 ID:j8LpW7WS0
脳味噌が病気だな
410病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:07:00.57 ID:CWqKf9oe0
なんで37歳の若さで関節リウマチになっちゃったんだよ…
411病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:44:01.84 ID:WzpBX/W60
>>410
若い人いっぱいいるよ、年寄りの病気じゃないもん。
私は発症したの20代だったし、ひとりでマンション買ったとたんの会社倒産+
リウマチ発症でお先真っ暗と思ったけど、なんとかうまく生きてるよ。
今はほとんど寛解、めげずに行こうよ。
412病弱名無しさん:2012/09/25(火) 03:13:08.01 ID:+kToA08W0
上咽頭炎をの治療(クロールチンク塗布)を行うとリウマチの症状が良くなるらしい。
今井一彰 著 『薬を使わずにリウマチを治す5つのステップ ―口と足から免疫力を高めてリウマチに打ち克つ方法 』
堀田 修 著『よくわかる最新療法 病気が治る鼻うがい健康法 体の不調は慢性上咽頭炎がつくる』
413病弱名無しさん:2012/09/25(火) 10:18:56.90 ID:mRMU5Da+0
>>5
治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。

>「免疫力を高めてリウマチに打ち克つ方法」? wwwww
414病弱名無しさん:2012/09/25(火) 11:42:19.57 ID:MWdbNLme0
ウチの親も、自分が発症した時にアガリスクとか薦めてくれたっけな。
これ以上高めてどないせーちゅうねん!w
415病弱名無しさん:2012/09/25(火) 15:06:55.29 ID:OO22cvrB0
でもこれ便利なんだよね〜
「免疫力高めてくれるんだよ!」って割とありふれた宣伝文句だから
「あっごめーん。免疫力高まるとマズい病気だから」とていよく断われるというw
416病弱名無しさん:2012/09/25(火) 17:01:34.07 ID:QyI4ymWN0
原因不明の難病だし、治らないと言われてる病気だから、
自分もあまり人に知られたくない。
417病弱名無しさん:2012/09/25(火) 17:08:26.47 ID:mR6iWx9b0
症状はかなり軽い方だけど
やはりあえてリウマチとは誰にも言ってない。
ちょっと強めの薬飲んでてさーとか誤魔化してる。
418病弱名無しさん:2012/09/25(火) 18:35:13.39 ID:msPtNot40
誤魔化すとかバカらしい
恥ずかしい病気なのか? お前に問いたい
419病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:32:44.51 ID:GRsuBcOi0
病名をまわりに知られて、不利益になることはあっても
得することはないよ。
420病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:34:57.32 ID:Dpc/0XsV0
リウマチなんて、気にする事はない
421病弱名無しさん:2012/09/25(火) 20:06:10.41 ID:OO22cvrB0
前の会社では薬剤師の資格持ってる社長に「まさかリウマチじゃないだろな!もしそうなら、、」
とクビを暗に仄めかされた事がw
リウマチじゃない証明に診断書貰って来いとまで言われたなー
診断確定前だったから隠すも証明も何もなかったんだけどね

立ち仕事なんで症状が酷くて結局辞めざるを得なかったが
なんつ〜かまあ偏見の酷さを思い知ったなあ
422病弱名無しさん:2012/09/25(火) 20:11:54.67 ID:fDw5VkTt0
偏見じゃなく、実際に仕事が出来なかったんじゃないか
423病弱名無しさん:2012/09/25(火) 20:38:18.10 ID:OO22cvrB0
>>422
痛むのはまだ数週間に2、3日という感じだった頃に言われたんだけどね

その後一番忙しい支店に移動させられて
ストレスで症状がより酷くなったんで自分から辞めた
424病弱名無しさん:2012/09/25(火) 20:49:13.75 ID:QKsK1Mu50
皆さんどれくらいの関節の痛みで病院に行った?痛み出してすぐ診察してもらった?それとも放置してた期間がかなりあった?
425病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:11:24.74 ID:oV37OKKhO
>>424
リウマチの確定基準のひとつに「症状が6週間以上持続」って、あるからなぁ。
痛み始めてすぐに受診しても、リウマチの疑い、で済まされそう。

自分は痛みをだましだまし暮らしていて、
症状に気づいてから受診まで2ヶ月は経っていた。
でも血液に顕著に出ていたから、すぐ投薬に移れたのは良かった。
426病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:34:33.61 ID:6bjIgg4W0
>>418
荒れてるなぁ。
自分と違う意見だからって、なんでそこまで非難する?
病気が恥ずかしいから話したくないんじゃなくて、
プライベートな事だし、病気なんて悪いイメージしか持たれないんだから、
必要以上に話したくないだけだよ。
話したい人がいても、それは別に構わない。

自分は職場と友人には話した。
職場には言いたくなかったけど、
話して理解してもらった方がいいと職場の一人に言われて全員に話した。
でも、話したからといっていいことはなかった。
友人には、明るく話しても辛い顔される。

逆に、話して良かったエピソードとか聞きたいよ。
叩くだけなら誰でもできる。
427病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:46:54.75 ID:cyxOjQNq0
確かに、他人に話してプラスだった人の話が聴きたい。
私は親以外は完全に「言って損した」って感じ。
でも帰省したとき、買い物の時に還暦の親にスーパーの袋を持たせるか否かでレジ後すごくもめる。
私だって駐車場までくらい持てるし、持ってやりたいよ・・・でも親も私が持つくらいなら持ってやりたんだよね・泣。
428病弱名無しさん:2012/09/25(火) 23:41:44.34 ID:pRC7IJPa0
副作用が怖くて民間療法巡りばかりしてたら、変形が進んでしまった。
副作用は一か八だと考え化学療法受けたら寛解し、もっと早くに始めていれば変形進行止まったのにと後悔した。
結局は化学療法の方が民間療法より安かった。
429病弱名無しさん:2012/09/26(水) 01:08:17.03 ID:BjxzrGdy0
化学療法ってなに?
430病弱名無しさん:2012/09/26(水) 08:21:32.56 ID:Mn8KgMJM0
レミケード
431病弱名無しさん:2012/09/26(水) 08:49:37.82 ID:HeWLGDiC0
>>424
自分は1年くらい放置(様子見)してた
以前から腱鞘炎気味だったのもあって、なかなか治らないなーと思いつつ自分でバンテリン塗ったりしてたけど、
ある日からとうとう歩けなくなるくらい痛みが酷くなったので病院へ、当然検査一発で確定診断
医者からも放置しすぎだって呆れられたよw
432病弱名無しさん:2012/09/26(水) 08:52:53.32 ID:v8U67NQP0
>>426
あなた、他人を非難してスレを荒らさないほうがいいよ

自分が、周りから全く評価されていないからそういう結果になっただけであなた自身の問題。
常識的な人間なら、周りの人がそれとなく気を使ってくれる。

叩くだけならだれでも出来る。
433病弱名無しさん:2012/09/26(水) 09:21:22.71 ID:IIBiGwT40
ホラー小説を読むのが趣味です
というのを他人に言いたくないのと同程度に
リウマチであることは言いたくない
隠したいわけじゃなく、わざわざ他人に言う必要ないから
職場で同僚の理解が必要、というなら言うだろうけど
まあ、本人の好きなようにしたらいいじゃん
434病弱名無しさん:2012/09/26(水) 09:35:47.88 ID:XhG3qJlh0
>>424
なんとなく足が痛い?って症状が2週間続いた後に激痛が出て、
すぐ整形外科に行ったけど数値・レントゲンともに異常なしで鎮痛剤で様子見。

6週間たっても数値は正常だけど痛みがとれないので指導医を紹介して貰えて、
MRIでリウマチの疑いありと出て投薬開始。
結局2か月くらいかかったなー。
435病弱名無しさん:2012/09/26(水) 10:06:48.83 ID:RG6ec3BUO
1ヶ月〜1ヶ月半くらいでリウマチ科に検査しに行った
親がリウマチで、症状似てて気になるからって急かされて行ったよ
436病弱名無しさん:2012/09/26(水) 11:13:00.50 ID:fw344Txw0
>>413
リウマチは免疫の異常暴走なんだから、
見過ごしていた炎症巣を消炎して抗原を減らすのは理にかなってるだろ。
生理食塩水による鼻うがいも、口にテープ貼って口呼吸防止も、金なんて掛からないんだから、やってみればいいんだよ。

自分も朝に指のこわばり感じたりすると、
鼻うがいマメにやってる。それで治まっちゃうよ。
437病弱名無しさん:2012/09/26(水) 12:29:32.04 ID:Zwr3XfdB0
リウマチで障害者年金受給出来る可能性あるんですか?
438病弱名無しさん:2012/09/26(水) 16:20:13.25 ID:0zJMeCuN0
20歳でリウマチ発症し、レミケードとMTX併用。
レミ1年、MTX1年半続けて寛解。
変形も残らず、競技スポーツ復帰もできました。でも再発が怖い。
439病弱名無しさん:2012/09/26(水) 16:29:41.44 ID:Mn8KgMJM0
>>436
鼻うがい暦20年ですが、リウマチ症状とは関係ありません。
440病弱名無しさん:2012/09/26(水) 18:16:49.75 ID:iFBnYb3K0
>>438
おめでとう、そのままずっと寛解が続きます様に

研究が進んで完治って言葉が使える様になったら良いな
そして根本治療と予防法が早く見付かって欲しい
441病弱名無しさん:2012/09/26(水) 20:53:46.04 ID:2x4rWvFW0
左手の指の関節から右手の指の関節、足の指の関節まで痛くなったからさすがに病院に行った
だいたいこのかん二ヶ月くらい
442病弱名無しさん:2012/09/26(水) 21:15:33.35 ID:Ic+XlBNc0
>>439
抗原は他にもあるよ。炎症をくり返す扁桃や、昔神経抜いた歯は無い?
夜の口テープはしてみた?あいうべ体操も
。本気なら上咽頭炎治療も必須。
治りたいか少しでも寛解したいなら、できる努力はまだあるよ。

443病弱名無しさん:2012/09/26(水) 21:19:17.01 ID:23QcII/LO
>>410
私は24歳でリウマチと診断されましたよ。
年がバレてしまいますが、かれこれ18年になります。
当時は40位になったら寝たきりになるのかなぁとか悲観的でしたが、なんとかまだ動けてます。
波があるので、痛い時はすごく辛いですけどね。
444病弱名無しさん:2012/09/26(水) 22:08:54.16 ID:Tu0TNWst0
>>437
あるよ
445病弱名無しさん:2012/09/26(水) 22:40:10.10 ID:1JZWN/TSO
近々N○K がってんでリウマチを扱うって。
ソースはネットクラブのメルマガ。
いつ頃の放送だろうな〜。
446病弱名無しさん:2012/09/26(水) 23:17:48.34 ID:Mn8KgMJM0
>>445
教育テレビでは、何回もリウマチあったよ。
447病弱名無しさん:2012/09/26(水) 23:47:30.55 ID:1JZWN/TSO
>>446
そうそう、あったね!
がってんは「今日の健康」の焼き直しバージョンみたいになるのかな?
腰痛の回はひどかったから()、あまり期待はしてないけど。
ただ、N教より視聴者多そうだから、正しい認識が周知されるといいな。
448病弱名無しさん:2012/09/27(木) 00:18:51.93 ID:6AhnS0O8O
治療方針が新たに決まるまでリウマトレックスを抜いてるのだがかなりキツい。

治療方針はどうなるのか分からんし、悪化したらレミケードもあり得ると言われました。

痛みは痛み止でなんとかなるけど倦怠感はどうにかならないのだろうかって思いますよ。
449病弱名無しさん:2012/09/27(木) 09:45:34.89 ID:DeRqU1YU0
>>448
治療方針が新たに決まるまでってリウマトレックスが余程副作用とか?
どういう場合リウマトレックス、きらなきゃならないの?
450病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:45:07.68 ID:6AhnS0O8O
449さんへ、前に行ってた病院では、リウマチと診断されてリウマトレックスを服薬していたのですが、先日、新しく大学病院へ診察に行きまして、リウマチの可能性が高いけどまだ確定ではないのでリウマトレックスは辞めて下さいと言われて抜いてるところです。

451病弱名無しさん:2012/09/27(木) 15:54:35.28 ID:DeRqU1YU0
>>450
そうなんだ
リウマチじゃないという診断がでるといいね
また、原因探しが大変になるだろうが、直らない病気よりはいいと思う
452病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:09:02.71 ID:jUUhW8oK0
今日からMTX4→8mgになったけど、胃がムカムカするー。
453病弱名無しさん:2012/09/28(金) 04:23:43.46 ID:Bmz3gQ1u0
もう半年も病院行ってない
そしてなんら症状が変わってない
454病弱名無しさん:2012/09/28(金) 16:26:21.79 ID:ZXDAZDU80
それで生活できてるのなら「おめでとう」と言って良い状態じゃない?
寝た切りで現状維持なら、サッサと病院行け
現在投薬無しで長期に現状維持だったら、寛解出来る可能性も高いぞ
455病弱名無しさん:2012/09/28(金) 16:56:33.81 ID:ZXDAZDU80
今週はMTXの日も頑張って食べたけど、やっぱ気持ち悪い、立ち上がるのも辛い
ゴミも出してないし掃除も出来てない、風呂も入ってない。。。
誰か代りに晩ご飯作って、爺様に飯を食わせて・・・

投薬の甲斐あって関節の変形は食い止められたし、ここ二ヶ月は酷い痛みも出なくなった
でも今のユルい生活でこの有様じゃ、独りでの老人介護+仕事復帰は厳し過ぎる

変形が進んだり激痛に苦しんでる人より、ずっと恵まれてるので泣き言は言えないけど
このまま貯えが尽きてレミケードを続けられなくなったら、どうなる事か
痛みが治まってるのにゴロゴロしてるって、酷い時と又違った意味で精神的に参るわ
456病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:52:48.01 ID:yTxacrM70
初診察してきた
手、足のレントゲン、血液検査、尿検査をしてきた
レントゲンでは特に異常なしで血液検査の結果は後日確認
レベル1の初期段階の進行の疑いがあるみたい
血液検査の結果が気になる…
457病弱名無しさん:2012/09/29(土) 02:29:22.84 ID:Ch4ZxBVR0
ホントに関節リウマチなら、血液検査ではっきりその症状が出るんだろうか?
458病弱名無しさん:2012/09/29(土) 05:42:54.96 ID:LA9ySr840
妊娠中はホルモンの関係でリウマチの症状良くなりますよって言ってたのに…
全然変わらん、薬飲まないと動けないおまけに糖尿病かもしれないから次は検査って言われた、出産したらリウマチ酷くなるって言うしなんかもう嫌…
459病弱名無しさん:2012/09/29(土) 07:04:54.12 ID:D2ABMS7V0
産後酷くなるかは個人差あるよ。
妊娠してるなら、薬はエンブレル?、プレドニンかな?
私は妊娠中は軽快、産後は病勢が増すというより育児疲れで調子悪かった。
慢性睡眠不足だし、抱っこで手首、肘、肩にきた。
血液検査の数値じたいは妊娠前より良かった。
エンブレルしながら一歳まで母乳だけで育てたけど、母乳あげてるとホルモンの関係でリウマチ症状辛くなるそうです。
参考まで。
460病弱名無しさん:2012/09/29(土) 15:51:26.46 ID:8MpQ7hi00
>>458
それで子供やめた
461病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:14:01.22 ID:gJuvZpnH0
台風が来ているせいかな。
間接腕が腫れて痛いし指の間接も更に膨張して来てる。
台風はやくどっか行っちゃえ。
462病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:41:04.76 ID:93izcPKMO
>>461
気圧の変化に敏感になるね。
自分は低気圧来る前、雨の降りだす前がダメダメだ〜。
今回の台風でいえば昨日がだるさMAX。今日は楽なんだよ。不思議。
463病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:48:10.51 ID:4bJdPeZsO
私も台風前が完璧にヤバかったですよ。今日は比較的、楽です。ただ、このあと夜勤が待ち受けてますのでどうなることやら…

火曜日に全ての検査結果が分かるので今から緊張してる。
464病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:54:29.30 ID:WUGcKSsI0
気圧が下がると膨張とか、俺の指は風船か
465病弱名無しさん:2012/09/30(日) 16:07:37.70 ID:UxPkkqcP0
早く検査結果が出て痛みが和らぐ薬がほしい
特に朝の手の関節の痛みがつらい
466病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:03:33.19 ID:ANTbWMsU0
やっぱりそうだったか
ずーーっと楽だったのに昨日から突然痛み出したのは気候のせいだったか
お仲間が居てよかった〜
467病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:06:47.76 ID:+RyoSk7T0
私もこの週末調子悪いのは台風のせいか。
やたらダル痛くって、ベッドでずっと漫画読んでた。
こういうとき本当に一人暮らしでよかったと思う。
468病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:30:56.45 ID:0BUMfwp60
おばーちゃんが、こういう季節は節々が痛くてね〜って言うのを知らないのか
469病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:32:16.01 ID:hKISCjzL0
>>468
リウマチになって実感したよ
470病弱名無しさん:2012/09/30(日) 23:09:32.43 ID:5wndaPXK0
昔の人はこんな痛みにも耐えるしかなかったんだな…。
痛くて辛いけど、明日もがんばろう。
471病弱名無しさん:2012/09/30(日) 23:23:10.76 ID:4bJdPeZsO
夜勤中。体の倦怠感も酷い上に関節も鈍い。

嫌になるけど頑張ろう。

472病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:29:42.22 ID:s7OziI830
主治医に腎臓の数値が悪化してるから
極力痛み止めを飲まないよう言われた
今年の冬はモーラステープとサポーターで頑張る
473病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:27:59.99 ID:tbvg8OBM0
手の指のふしぶしも痛いけど足のふしぶしも痛いなぁ
474病弱名無しさん:2012/10/01(月) 22:06:29.72 ID:DCosInsmO
4月にリウマチになったばかりで冬がどうなるのか今から怖い。
夏は紫外線のせいか病気が悪化したのか、どんどん痛くなるし、ダルさがひどくて寝込んでばかりいた。
最近痛みは落ち着きつつあるけど、ダルさが抜けない。
これじゃ単なる怠け者みたいで家族に申し訳ないし、一日何もやらなかった後悔がある。
ダルさは一生治らないのかな?
みなさんどうですか?
475病弱名無しさん:2012/10/01(月) 23:04:00.59 ID:8s/Sy+YX0
痛み止めで、その場しのぎでは駄目。
骨の変形に歯止めかける治療しないと。
476病弱名無しさん:2012/10/01(月) 23:45:48.35 ID:JIOMpFIf0
>>474
自分もまだリウマチ歴1年だけど、だるくてだるくてこの夏はずっと寝込んでた
痛みは結構押さえ込まれているんだけど、この倦怠感はどうにかならんのかな
運動不足に拍車が掛かってるせいかと思って
動ける時はなるべくうごくようにしてても、次の日に反動がすごいし手足も腫れしまう
リウマチの辛さは痛みだけじゃなかったんだな・・・・
477病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:04:55.13 ID:KTs+3EkW0
>>474
自分の場合は冬に酷いと言うより、真夏だけ調子が良いって表現の方が近い
冬は寒いけれど、春と秋より雨が少ないのが救いなのかも

紫外線はMTXの副作用でも少し敏感になるので、直射日光は要注意でしょう
ダルさはリウマチに依る物と、抗リウマチ薬の副作用の両方があり得ます
先ずは主治医と相談して、原因の切り分けをする事が必要だと思います
478病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:43:29.82 ID:Dm6w18Fd0
だるいときはリポビタン飲みます。
479病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:24:10.38 ID:mfVGVoFR0
自分は毎朝出勤前にアリナミン飲んでる
日によっては夕方にもう一本飲むことも
一ヶ月の栄養ドリンク代だけで五千円くらいかかってるわ
480病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:55:54.38 ID:gfFmWLeL0
>>479
ドリンクタイプのアリナミンって口臭しない?
錠剤だと臭くなるんだけど
481病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:16:41.79 ID:UuLRT1y40
関節リウマチの初期段階の兆候がみられるみたいだけど、最初の薬代としてはいくらくらいかかるのかなぁ?
482病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:41:00.08 ID:EWqSHFxWO
>>474です。
同じリウマチでも人によって紫外線で悪化したり雨で悪化したりと色々なんですね。
ありがとうございました。
483病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:53:29.03 ID:BLWb8f7h0
竜真知子
484病弱名無しさん:2012/10/03(水) 09:22:08.06 ID:+DS1Cya30
485病弱名無しさん:2012/10/03(水) 11:49:25.63 ID:at5CmgdW0
だるさっていうのは体内炎症だと思ってるんだけど
痛みまでは往かないが低レベル炎症
違うかな
486病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:10:22.04 ID:tR8fWCI20
>>460
妊娠希望時の治療がアクテムラ投与でした
朝のこわばりがいっきに解消
だんなの都合で妊娠は断念しましたが相談してみては?
487病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:45:09.43 ID:1s1nd4lt0
血液検査の結果が出て特に関節リウマチの症状を示す数値は出ず
ただ手と足の指の関節には痛みがあるから、痛み止めの薬はもらった
488病弱名無しさん:2012/10/04(木) 01:17:32.61 ID:toe6L7Bq0
きょうは通院日だ。受診30分前に採血をして、受診の際に医者がその結果を見て、
多分副作用等をチェックして、治療方針やMTXの処方量を決めるのだと思う。
489病弱名無しさん:2012/10/05(金) 02:11:32.86 ID:oOuLDxL00
リウマチで貧血の人よりリウマチだけど貧血じゃない人って少ないのかな
自分は貧血が酷いんだけどリウマチのせいなのか別の持病が原因なのか、
主治医にも判断が付かないらしい
ちなみにその持病のせいでMTXは最初から飲んでない
だるさも貧血のせいかもしれない
490病弱名無しさん:2012/10/05(金) 07:59:51.35 ID:TYhcFp790
炎症があると、血液に貧血反応が出る
491病弱名無しさん:2012/10/05(金) 15:18:21.01 ID:wVwkkmlV0
ずっとリウマチだけど、貧血はないなー
492病弱名無しさん:2012/10/05(金) 15:36:44.40 ID:yAcpTt7W0
治療開始直前はHct46〜47%(♂、他の値は失念)と、むしろ高めでした
変形は無いけれど、レントゲンで見ると関節の中が若干の虫食い
片手で洗濯バサミも使えない状態だったので、炎症はそれなりにあった筈

MTXを飲み始めてから、全体に数値が下がった挙げ句に貧血で倒れて減薬
今は骨髄抑制傾向も回復し、ほとんどの数値は正常範囲の下限付近で安定
レミケードも始めて痛みは落ち着き、CRP等リウマチ関連の数値も閾値を
下回って寛解に近い所まで来ました

ただ薬を減らすとすぐに症状が出て来るので、リウマチと体力低下を天秤に
かけつつ様子を見ている状態です
493病弱名無しさん:2012/10/05(金) 16:21:30.55 ID:3J0QJaoo0
関節リウマチで血栓のリスクが増加
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-193.html
494病弱名無しさん:2012/10/06(土) 11:53:20.19 ID:jBewuxKA0
自分としては関節リウマチの症状が毎日続いているのに、病院では血液検査や尿検査でも関節リウマチの症状が見られず、レントゲンでも変形は見られず対処の仕方に困るという状況が一番こっちも不安
495病弱名無しさん:2012/10/06(土) 15:12:51.34 ID:0MvPfnxB0
>>494
リウマチ以外でもSAPHO症候群とか関節炎や骨が痛む病気ありますよ。
496病弱名無しさん:2012/10/06(土) 16:14:34.11 ID:m6rKCiEbO
初めまして
母がリウマチです
病院に行って、薬を飲んでますが
最近両足が痛いみたいで、あまり遠くまで歩けないです
水を抜く?のは嫌がるし、わたしもどうしたらいいのか‥
車椅子生活になってしまうのか‥
とにかく不安で仕方ないです
497病弱名無しさん:2012/10/06(土) 23:53:56.83 ID:gTeZA2Gs0
リウマチ14年になりますが、貧血はありません
でもコレステロールが異常に高いです、薬服用してません

498病弱名無しさん:2012/10/07(日) 01:20:51.36 ID:MoAHOBRBO
誰か〜
499309:2012/10/07(日) 11:13:40.88 ID:+tQ1hD/p0
レントゲンとったら環軸椎亜脱臼でした。
リウマチになったかなりの人が↑になりやすいようだけど、
皆さん首は大丈夫ですか?
次回MRIとって手術の時期を決めるみたい。
500病弱名無しさん:2012/10/07(日) 11:31:15.35 ID:8odU8jxx0
とにかく手と足の指の関節と肘の関節のみが痛い
首や腰や膝はなんともないのに
501病弱名無しさん:2012/10/07(日) 11:31:19.83 ID:MoAHOBRBO
あげるお
502病弱名無しさん:2012/10/07(日) 13:10:11.41 ID:R/OrWqzQO
>>499
父親がそれで手術しなきゃいけないかもって事なんだけど、よかったら詳しく聞きたい
手術のリスクとか後遺症の事なんかの話はもうした?
503病弱名無しさん:2012/10/07(日) 16:31:08.74 ID:lB7tlsmL0
UC-Uっていうコラーゲンサプリ、けっこう効くよ
504病弱名無しさん:2012/10/07(日) 18:27:46.44 ID:i2eKRYv10
はいはいステマステマ
505病弱名無しさん:2012/10/07(日) 21:13:44.00 ID:QxmhcxB90
湿布跡がかぶれた〜
夜貼って日中は剥がすけど、紫外線がよくないというので
こまめに日焼け止めを塗っていたのが、最近涼しくなってきて
つい油断した。。。痒いよう。見事にシップの形に四角くかぶれてるし
506病弱名無しさん:2012/10/08(月) 06:49:21.39 ID:d17m2fhI0
むしろこの時期の紫外線が強い件
507病弱名無しさん:2012/10/09(火) 03:11:53.14 ID:YcTCxcYF0
ガードを緩めがちで喰らい易いからだろjk
508病弱名無しさん:2012/10/09(火) 15:51:49.06 ID:MuXkBqGB0
私は全くかぶれたりしない、手首に貼って直射日光あたっても
でも効果も全く感じない
首、肩や足等貼るけど何も感じない
何故?
509病弱名無しさん:2012/10/10(水) 12:32:47.70 ID:IQ81cFpT0
自分はかぶれないけどとりあえずカユイ
貼った瞬間から痒くて3日目には痒すぎて貼れない
510病弱名無しさん:2012/10/10(水) 20:12:33.54 ID:bsIH9+D+0
鎮痛剤と一緒に胃薬ももらったけど…胃潰瘍とかにならないかな?若いから大丈夫て言われたけど
511病弱名無しさん:2012/10/10(水) 21:06:33.49 ID:s1t+9Z610
ロキソニンがド定番だけど、これは比較的負担が軽い部類かな
そもそも一度に多く飲んだり頻繁に飲んでも、あまり効き目に
変化が無い性質なので、用法容量を超えて飲んでも意味が無い

だがもっと重要なMTX、コイツは駄目だ
どう飲んでも胃腸に来る
作用機序自体に、粘膜を荒らしても仕方無いと言える面がある
512病弱名無しさん:2012/10/11(木) 00:02:49.65 ID:cLHmM8bI0
痛み止め強力度
ボルタレン>ロキソニン>セレスコック
の順
513病弱名無しさん:2012/10/11(木) 14:44:11.10 ID:i6XLjZSj0
ボルタレンもロキソニンも吐き気が酷く、実際吐いてしまい飲めない。
514病弱名無しさん:2012/10/12(金) 23:46:07.06 ID:9tUClu1S0
同じくボルタレンとロキソニンで消化器の潰瘍になり、セレコックスで蕁麻疹が発生
今はナボールを試してる
515病弱名無しさん:2012/10/12(金) 23:59:17.65 ID:ZXes1iCF0
朝のこわばりが続くようになって握力が落ちたような気がする
516病弱名無しさん:2012/10/13(土) 09:42:00.51 ID:Zx0hei2q0
握力検査で必死で頑張ったが10以上出なかったw
構造的にああいう形はもう力一杯握れないなあ
自転車のブレーキにも四苦八苦してるし
517病弱名無しさん:2012/10/13(土) 10:04:14.53 ID:GrmYLbrv0
>>516
その自転車には乗るな
518病弱名無しさん:2012/10/14(日) 11:32:30.60 ID:ueb+NiX10
結構きつめの鎮痛剤をもらったのに、朝のこわばりが治らない…手のふしぶしの痛みもまだあるし…どうなっちゃったんだ俺の身体
519病弱名無しさん:2012/10/14(日) 13:11:25.63 ID:ZrjJXCag0
>>518
鎮痛剤じゃこわばり治らないよ。
520病弱名無しさん:2012/10/14(日) 21:15:07.45 ID:rVvIJmOTI
>>511
あ、MTX飲むと胃にくる人発見。今まで肝臓にくる書き込みが多かったけど、
自分も胃にきます。
以前MTXの日は朝、昼、晩は牛乳一杯づつくらいにしてたら胃にくることはなかったので
おすすめです。
だけど、牛乳一杯の食事では男の人には無理かもしれません。
521飛び入り:2012/10/14(日) 21:46:50.44 ID:LOXysEx/0
2年前関節リュウマチになり1ヶ月入院。
その当時大好きな自動二輪(オートバイ)にも一生乗れないのかと思いました。
CRP11.5
どうにも身体が痛くて辛かったが 以後レミケード・アクテムラと換え
現在に至る。CRP0.03以下
マダ身体は痛いがオートバイが乗れるように成りました。
自転車は、皆乗れるようになると思う。頑張れ。
522病弱名無しさん:2012/10/14(日) 23:09:18.41 ID:6cVIiiMu0
>>521
アクテムラにしたのはレミケードが効かなくなったからでしょうか?
523飛び入り:2012/10/15(月) 11:04:36.79 ID:BvvzMuNx0
2年前の9月に始めてのレミケードをやりました。
最初から劇的に体調が改善されましたが3回目ごろから身体に蕁麻疹のうな
拒絶反応がで さらに4回目の時は点滴中に身体が押さえきれないぐらいの
振るえがでまして直ぐに中止となりました。
(年明けの1〜2月頃の覚え)
(4回目までにCRP11,5が0,03以下になった)

524飛び入り:2012/10/15(月) 11:07:28.91 ID:BvvzMuNx0
追伸

それでを処置して帰りましたが身体に残っているレミケードが効いているのか
関節痛と腫れは改善されCRPも基準以内まで下がりました。 
(医者が言うには良く効いているが副作用・拒絶反応が私には強すぎで使えないと言いました)
それでアクテムラに変更です。
(アクテムラ現在20回目ほど)


525病弱名無しさん:2012/10/15(月) 15:27:25.53 ID:ZtYAxXDQ0
iPS細胞がリウマチ治療にも使えたらいいのに。
526病弱名無しさん:2012/10/15(月) 18:11:17.78 ID:XFf/sKD00
>>525
山中先生の研究の原点がリウマチの患者さんらしいね。
主治医の先生が山中先生の先輩とのことで、いろいろ寄付してるらしいから、
自分の治療費も研究に役立ってるいるようだw
527病弱名無しさん:2012/10/15(月) 18:43:39.52 ID:3aAE6ssA0
>>521
危ないから乗るな!

テンカン患者が運転するのと同じレベル
528病弱名無しさん:2012/10/15(月) 20:46:56.67 ID:3rbp2GJR0
自転車は意外とペダルを漕ぐときに膝が曲がってな〜
もうブレーキ握れないからどっちみち無理だけどさ
529病弱名無しさん:2012/10/15(月) 20:48:44.38 ID:USeXwK8t0
関節リウマチに一度なると完治する(痛みが永久に出ない)ことはない?
530病弱名無しさん:2012/10/16(火) 00:14:46.97 ID:Z4sGavSR0
>>529
そもそも原因がわからないのだから治ったと判断できるわけがない。
531病弱名無しさん:2012/10/16(火) 00:41:00.55 ID:EsyL0IS40
>>523
回答ありがとうございます。
私の場合はレミケードで2年を迎えようとしてます。
いつ、効かなくなり、痛み復活となるかビクビクしてます。
今のうちに体力つけようとジム通いしてます。
532病弱名無しさん:2012/10/16(火) 10:51:57.41 ID:ltTsMfL50
>>526
525です

山中教授の原点がリウマチとは知りませんでした
教えていただきありがとうございます

いつしかここの皆さんに朗報がもたらされますように
533飛び入り:2012/10/16(火) 11:36:15.48 ID:jhxw+1Vc0
>>531
効かなくなってもアクテムラで大丈夫だと思うよ。。。いつまでも効く事を願

実は、若い頃から激しい運動がすきで今でもそれなりに鍛えています。
自分に合わし身体を動かしていないと固まるのでね。
リウマチで柔道とサッカーの選手が現役でいるとおもいます。
534病弱名無しさん:2012/10/17(水) 00:17:13.74 ID:Wi3xVXrg0
関節痛いから腕立てできないのよー
だから体幹を簡単に鍛えるっていうのをやってる。
山に登りたいのさ。
でも今の体力じゃ上高地がやっとこさなんだろうな。
535病弱名無しさん:2012/10/17(水) 09:15:57.73 ID:wzYZUjsx0
症状があるので、MTX8mg服用で経過観察中のところ、
CRP定量が0.71になってしまいました。

医師はCRP定量は他の炎症があっても上昇するので、
もう少し様子を見ましょうとの見解でした。
次の診察時には生物的製剤の投与についても医師と相談したいと思っています。
今はクラス2くらい、早いうちに対処して貰えればと… 藁をもすがる思いです。

また、うつ症状にもなってしまい現在休職中です。1日1時間のウォーキングは
足指にきついので、エアロバイク(室内自転車こぎ)の購入を検討しています。
(長文失礼しました)
536病弱名無しさん:2012/10/17(水) 11:25:47.73 ID:/uEtlbCY0
発病前に腕立て10回、ケンスイ10回を毎日続けていましたが。
一年やめていて再開したら関節が痛くて3回じかできない。
そのころからリュウマチが出てきた様子。
537病弱名無しさん:2012/10/17(水) 13:31:45.12 ID:voBoreUlO
母がリウマチです
最近は、足を引きずってる事が多いです
足に水が溜まって腫れ上がってます
でも母は水を抜くのは痛いと言い、抜きません
わたしが言っても頑なに嫌がる‥
538病弱名無しさん:2012/10/17(水) 14:10:57.46 ID:trMIZAtT0
ぶっとい注射針を刺されて
どろっとした液体を抜かれるのは嫌だろうな
ドロドロだからなかなか吸い出せないし
539病弱名無しさん:2012/10/17(水) 14:33:30.87 ID:0N9eUhTF0
>>537
水を抜くときはとても痛いですけど、抜いた後は嘘のように楽になりますよ。
今のままでは 曲げるのも伸ばすのもお辛いと思います。
でも、いったん痛い思いしてしまうと、なかなか踏み切れないお気持ちもわかります。
私もそうでした…。
540病弱名無しさん:2012/10/17(水) 16:02:50.46 ID:voBoreUlO
>>538
>>539
レスありがとう
わたしが想像するより痛いんですね
抜いてもすぐ溜まりますか?
胸や肩が痛いとか言っています
それもリウマチからきてるんでしょうか?
541病弱名無しさん:2012/10/17(水) 16:38:31.46 ID:0N9eUhTF0
>>540
540さんの想像がどのくらいかは分かりませんが、
私は、膝に初めてヒアルロン酸注射をされた時
出産よりも何よりも、自分史上最大の痛みだと思いました。

そして、その後炎症により水が溜まり、抜いていただいた時
その痛みを大幅に上回る痛みだと思いました。

看護士さんに教えていただいたところ、水を抜く針は、注射の針よりも太いそうです。

水を抜いた後、再び溜まるようになるかどうかは
その方によって違うと思います。

友人は癖になって何度も水を抜いたそうです。
私は幸いなことに水を抜いたのは一度だけです。もう二度と経験したくない痛みです。
でも、ヒアルロン酸は定期的に注射しなければならず、こればかりは逃げられないものとして覚悟を決めました^^;

関節の痛みならリウマチの可能性もあると思いますが、こればかりはお医者様に診断していただくのが一番だと思います。

お母さまの症状が一日も早く改善されますように。
542病弱名無しさん:2012/10/17(水) 17:22:01.83 ID:8AUKFJu+0
膝の注射も痛いけど
手の指の注射に比べれば、、、
でも24時間の痛みが和らぐなら
注射の一時の痛みは我慢できる
私はそちらのが良い
543病弱名無しさん:2012/10/17(水) 19:12:41.24 ID:voBoreUlO
>>541
>>542
レスありがとう
わたしは、母に、何回も水抜いて!って言ってしまった‥
わたしはどのくらい痛いかわからなかったから平気に口にしてしまった‥
想像したら怖いお‥
母さん‥
544病弱名無しさん:2012/10/17(水) 19:19:28.00 ID:voBoreUlO
何回もすまん
水は溜まって抜かなかったらどうなりますか?
抜く方法しか腫れを抑える方法はないですか?
545病弱名無しさん:2012/10/17(水) 19:31:39.70 ID:5TvwUe3T0
私は膝の裏から水を抜いたけど、確かに痛かった。
針も痛かったけど、水をぎゅーっと絞り出されたのは激痛だった。
でも一瞬の事だし、膝に水が溜まっている状態でいる方が嫌だ。
それに、毎日続いているリウマチの痛みの方が辛い。
546病弱名無しさん:2012/10/17(水) 19:34:36.62 ID:/uEtlbCY0
私は、リュウマチと診断される前は水を抜いてもらっていましたが
直ぐに溜ったり 少し時間が経ってから溜りました。

リュウマチの診断後は、炎症が治まれば自然と水は身体の中に吸収されると言われ
自分なりの炎症のバロメーターがわりにしています。
肘で約3週間、膝で2ヶ月ほどで完全になくなりました。

水を抜くのも良いかもしれませんが患部の炎症を直すのが先決です。
どんな腫れでも水はかならず自分の中に吸収されます。
547病弱名無しさん:2012/10/17(水) 22:05:50.78 ID:ZYkVnFr30
>>541
麻酔しないの?
548病弱名無しさん:2012/10/18(木) 02:10:59.07 ID:VsTHdYuAO
リウマチ以外に病気がある人いる?
549病弱名無しさん:2012/10/18(木) 02:23:52.63 ID:h/M1RPkl0
>>527
運転に支障のないくらい関節が動いて
ブレーキも十分握れるなら問題無いだろ
550病弱名無しさん:2012/10/18(木) 02:33:40.50 ID:h/M1RPkl0
>>541
リウマチ治療じゃないけど、脊髄のブロック注射もかなり痛い
遥かに針が太く注射器もデカい脊髄への造影剤注入より、何故かずっと痛い
関節の水を抜くのは、また痛みの種類が違うのかな?
551病弱名無しさん:2012/10/18(木) 07:14:39.68 ID:ZVdQjowp0
脊髄液を抜く検査(ルンバール)と骨髄採取の検査(マルク)、
両方ともやったことあるけど
関節に針を刺すのとどっちが痛いのだろう?
恐くてずっと断ってる・・・・
痛みはマルクに比べたら多少マシかもしれないけど
552病弱名無しさん:2012/10/18(木) 08:07:28.17 ID:dre8RBEr0
水は何度も抜いてもらってる。確かに痛くて毎回涙がにじむ。
でも抜かないと歩けないくらいパンパンだし、抜くと断然楽になる。
553病弱名無しさん:2012/10/18(木) 09:22:31.54 ID:0zGi9ckZ0
>>543
私も膝の水を抜いたけれど、>>546さんと同じように
またすぐにたまりました。水を抜き続けると注射口からの感染も心配ですし、
リウマチの炎症を抑える治療が充分ではないのかもしれませんから、
心配ならお母様に付き添って医師と話してみたらどうでしょう。

>>551
私の経験では、膝関節の水の絞り出し>>脊髄液を抜く検査(ルンバール)でした。
針を刺すだけならほとんど変わりないですが、絞られるのがとにかく痛い。
骨髄採取の検査(マルク)はやったことないですけど、聞く限りでは
マルク最強!な気がしますw
554病弱名無しさん:2012/10/18(木) 09:58:37.99 ID:HyVojDKW0
>>543
抜いたあとは楽になるだろうけどゴリ押ししても逆効果だと思から
ちょっと調べてみたら水抜くのすごく痛いみたいで、何も知らなくてゴメン
と素直に謝ってみたら。情にほだされて病院に行く気になるかもよ
555病弱名無しさん:2012/10/18(木) 11:43:40.85 ID:H3l8Wgqc0
リウマチ診断出るまで膝の水何度も抜いた。
でもすぐたまってしまうし、最後には中で網目状になってしまい
水が抜けなくなってしまい、滑膜除去手術をしました。

それ以降膝に水がたまることはありません。
556病弱名無しさん:2012/10/18(木) 13:01:27.78 ID:rmUCwIfl0
膝と肘の2箇所の水だがリウマチ治療前は抜いてくれましたが
MTX・その他の薬が始まってからは。
感染症のリスクのため水は、抜いてくれません。
又 患部に水が溜る意味は、人間として患部を水で被い保護する為で
水自体は悪いものでは有りません。

一回の水抜きで終りの人は、幸いに患部の炎症がすでに終ってたためです。
何度も抜く人は、マダ炎症が続いているのです。
【水抜きは医者の判断でよいと思います】
私事。。きょうは身体中痛くてダルイ。
557病弱名無しさん:2012/10/18(木) 16:39:35.67 ID:W49Civ9W0
薬は死ぬ迄一生飲み続けなければいけないのですか?
飲んで症状が緩和しても量を減らしたり止めたり出来ないのですか?
皆さんの先生は、如何ですか?

>>556さん
お大事になさって下さいね
安静になさるのが一番だと思いますので
558病弱名無しさん:2012/10/18(木) 18:10:34.79 ID:/QD9fh4iO
>>554
レスありがとう
母に、素直に伝えてみた
でも変わらず‥
559病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:13:12.50 ID:XtgtRjJ5O
あげます
560病弱名無しさん:2012/10/20(土) 12:16:35.47 ID:HDQPlzSK0
病院の先生から少しきついと言われる鎮痛剤の薬をもらったけど、一週間以上飲み続けても相変わらず朝のこわばり、手のふしぶしの痛み、肘の痛みは消えず…
561病弱名無しさん:2012/10/20(土) 12:35:14.58 ID:6izWEAfN0
リウマチと分りMTXとロキソニンを2ヶ月続けたが痛みがとれず
レミケードをやるまで痛み続けました。

自分に合うまで頑張って下さい。
562病弱名無しさん:2012/10/21(日) 00:44:06.13 ID:b10uqTT30
MMP3が上がってたけど、CRPだっけ?炎症反応は下がってるせいか、
痛みとか前よりいいのだけど、
医師は心配してた。
数値と症状が合ってないのかな?
563病弱名無しさん:2012/10/21(日) 09:10:18.04 ID:gbNBkXcL0
>>558
本人がその気になるまで気長に待つしかないかもね
ゴリ押しにならない程度に、たまに膝の具合はどうかとか
(可能であれば)なんなら自分も一緒に病院に行こうかとか
優しい気づかいを見せてあげたらいいと思う
564病弱名無しさん:2012/10/21(日) 11:08:16.90 ID:UQyJ3PM00
血液検査ではCRPが0.03
白血球が52、血小板は26.5でいづれも正常数値
それなのに朝の手のこわばりや手足の指の関節の痛みが三ヶ月近く続いて、初期の関節リウマチの症状が出てるから困るし怖い
565病弱名無しさん:2012/10/21(日) 12:02:39.55 ID:rbFzirWg0
数値が出てると言う事はリウマチの検査はしてるのですね
血液に出なくて診断が確定しない状態でしょうか
もしレントゲンやCTやMRIを見て、リウマチの兆候があるのならば
血液検査が閾値を超えなくても診断が下るんじゃないのかな

自分は診断がついてしばらく経ってから、血液検査でも閾値を超えた
すぐ薬で下がったから、ホンの短期間しか血液の数値に出た事が無い
566病弱名無しさん:2012/10/21(日) 13:59:33.42 ID:gp4o/r9q0
数値が下がっても 一度良くなっても
指や手の平を使い続けると突然にこわばりがでます。
しょっちゅうです。。でも動かさないと固まるので毎日手を揉みながら使ってます。

糖尿病と同じに胃がん・肺がん・胃潰瘍・その他の病気を併発した時に
リュウマチの薬をやめることが多くなる為、耐え難い状況や生命に関わる
選択が来る事も有るかと心配します。
567病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:16:15.97 ID:rbFzirWg0
自分はリウマチ、糖尿も凄く怖いがちょっと怪しい、母ちゃん胃癌で死んだ

山中教授!ガンガレ!超ガンガレ!!(iPS細胞研究のエラい人)
柳沢教授!ガンガレ!超ガンガレ!!(ナルコレプシー研究のエラい人)
ローザンヌ大研究チーム!ガンガレ!超ガンガレ!!(原因究明に肉薄中)
大阪大学大学院生命機能研究科免疫発生学研究室!ガンガレ!超ガンガレ!!
(自己免疫疾患の発症メカニズムを研究中)

オレキシン製剤や新しい薬が出来ても、治療法が見付かっても、使える様に
なるまで認可待ちでウン十年なんてのはヤメてくれよ!
568病弱名無しさん:2012/10/22(月) 04:49:56.07 ID:OwWThoqC0
母もリウマチ。
今年、自分もリウマチになった。
プレドニゾン 1mgを朝1錠 夜1錠
メトレート 2mgを朝2錠 夜2錠(メトレートは木曜日のみ服用)

最近、副作用で髪の毛が凄く抜けて量が凄く減ったのと、肩の骨が内側に曲がってきた。
その事を医者に言ったら
「癌の人達とかも使用している薬だから髪の毛が抜ける可能性は有る、どうしようもなくなった時に孝えよう」
肩の場合は服の上から触診して「姿勢によるんじゃないのか」と言われたorz
「関節が変形する事は無い」とハッキリ言われた。

普通はレントゲンとか撮るんじゃないのかな??
髪の毛は抜ければ生えるけど、将来禿げ散らかしそうで不安orz
ずっと薬を飲まなければならないのかな??
569病弱名無しさん:2012/10/22(月) 09:05:24.55 ID:grZyZ8gc0
37
570病弱名無しさん:2012/10/22(月) 10:41:08.54 ID:qd+Yi4yY0
>>568
関節が変形するのがリウマチの典型的な症状じゃないのですか?
その医師リウマチ専門の医師ですか?
571病弱名無しさん:2012/10/22(月) 12:31:41.16 ID:zGzWY8+K0
国立の大学病院でリュウマチ専門の先生に色々と症状を言うと
「そんなことがおこるかな〜?」などと言われる事がある。
ネットで調べると(そのような事もおこる)とかいてあるけどね。
不安になる。

MTXのために味覚が変になり『タガメット』を出してくれた。呑み続けた。
男なのにオッパイが張ってきたのでリウマチの薬を出してくれた本人に話したが
原因が分らずじまい。。同じ病院の乳腺かに行っても原因は分らずじまい。

家の近くで区の健康診断で話をしたら簡単に『タガメットやめな』で直ぐに治りました。
572病弱名無しさん:2012/10/22(月) 21:38:36.89 ID:kA7sPwpI0
関節リウマチの初期段階が起こってることをまだ親に報告してない
実家に帰省したときに切り出そうか…
573病弱名無しさん:2012/10/22(月) 23:01:00.82 ID:ZpSPrqOWO
股関節が痛すぎてヤバいとです。

もうリウマチの疑いじゃなくてリウマチ確定して欲しいといつも思います。症状はもうリウマチそのものなのに。

炎症反応しかなくてその他の血液検査は正常値を示しています。
574病弱名無しさん:2012/10/22(月) 23:31:47.19 ID:QSWpQ8bI0
>>573
SAPHO症候群では?
575病弱名無しさん:2012/10/23(火) 00:37:29.94 ID:L1LXbq530
>>568
肩まわりや背中の筋肉がおちてしまって
内側に曲がったように感じるという可能性は?
不安だったり痛みや肩の動きに問題があるなら
医師に「レントゲン撮ってみて」とはっきり伝えるとか
他の病院に行ってみるとかしよう
576病弱名無しさん:2012/10/23(火) 04:28:34.66 ID:ky2YIbhs0
>>570
リウマチ科の医者に診て貰ってます

>>575
肩まわりや背中の筋肉は落ちてはないです
肩の骨自体が曲がってる状態です
姿勢によるって言われてから信用出来なくなったので別の病院に行ってみようかな、、、。
577病弱名無しさん:2012/10/23(火) 10:23:56.16 ID:Cba3TKLW0
>>576
現クリニックに通院して13年
その前は国立病院、総合病院、クリニックに25軒位通院
中々信頼出来る医師に出会えませんでした
口コミが一番いいのですが、周りにリウマチ患者が居なければ
情報得られないし
医師の履歴等調べて
腕の有る医師と巡り会えるといいですね

578病弱名無しさん:2012/10/23(火) 11:26:04.82 ID:p2+ehzXW0
>>572
私は実親には話したけど義父母には話せない
いつ言おうか迷ってる
579病弱名無しさん:2012/10/23(火) 23:37:11.98 ID:3tMsq5bK0
朝に口をウガイしたら水に血が混ざって出た。血痰も出た?
歯槽膿漏でそうなるのか一応リュウマチで行きつけ病院の呼吸器科に行き調べましたが原因不明

念のためCTを取ったら肺に6〜8ミリ程の影があるとのこと!?
「先生ガンですか」「ガンではないと思うがリュウマチが有るとこの様な画像が出ることもケッコウ多いです」
と言われました。
2ヵ月後に、もういちど検査すると言われました。
不安だがマナ板のドジョウに成り待とう。
580病弱名無しさん:2012/10/24(水) 03:46:08.41 ID:ESciGMFI0
究極の難病完治法 アレルギー疾患、リウマチ、膠原病の新治療法
http://www.amazon.co.jp/dp/4812702984/
http://joy-healing.jp/readings/special/39.html
18年間に及ぶ開業医としての実践のなかで、645の臨床例が示す驚異の完治率。
副作用も一切ない新治療法が、次々と難病患者に夜明けをもたらしています。
581病弱名無しさん:2012/10/24(水) 09:01:43.40 ID:e6VTKkiX0
ペットを室内飼いしてる人、いる?
これからペットを飼いたいけど、アレルギーとか感染症とか問題ないかな??
582病弱名無しさん:2012/10/24(水) 11:35:42.15 ID:D/A+wbEJ0
ずっと猫三匹と同居してて去年一匹減ったが特に問題はなし
但し、自分の症状が酷い時はブラッシングや病院に連れて行って抑えるのが大変だったりで
世話するにあたって誰かに頼れない状況だとオススメはあまり出来ないかな
足が痛かろうが平気で上に乗ってくるしね
583病弱名無しさん:2012/10/24(水) 12:30:23.91 ID:WpmYvC5d0
>>580
学会での発表や新聞での取り上げが何で無いのですか。
IPS細胞の臨床実験など嘘でも取り上げられるのに?
私が其の先生なら私財をはたいて新聞社を呼び世の中の広めるけどね。
584病弱名無しさん:2012/10/24(水) 12:36:17.51 ID:e6VTKkiX0
>>582
ありがとう。
家族が飼いたいと言っているのでどうしたものかな、と思ってる
リウマチの上に猫アレルギーまで背負い込んだら死んじゃうかもしれん
585病弱名無しさん:2012/10/24(水) 22:18:07.20 ID:dD1r2MQL0
今までは関節リウマチの疑いがあるて医者からの判断だったけど、ついに関節リウマチとして認定された
メトレートていう薬もらった
あとプレドニン、モービックていう炎症を抑える薬も…副作用とか大丈夫かな?
586病弱名無しさん:2012/10/25(木) 05:07:14.27 ID:ynnTLsf60
>>585
プレドニンとメトレートを服用してます
プレドニンの副作用は「腹部膨満感」「脱毛」「疲労感」「色素沈着」「発刊異常」「体重増加」とか有ります。
個人差が有るかも知れないけど、私は心臓がバクバクします(鼓動が少し早くなる)
メトレートの副作用は忘れましたorz
調べれば出て来ますので気になった時は調べてみて下さい
587病弱名無しさん:2012/10/25(木) 05:25:58.51 ID:ynnTLsf60
588病弱名無しさん:2012/10/26(金) 01:46:28.34 ID://AySioy0
589病弱名無しさん:2012/10/26(金) 05:09:59.99 ID:+t8V13i70
>>早く治療を始める事が出来れば、かなり進行を食い止められる事が分かって来ました

って事は遅かれ早かれ進行するって事??
590病弱名無しさん:2012/10/26(金) 11:46:19.65 ID:O+N85cji0
十数年前より治療により進行速度が5分の一から10分の一の遅い速度になっています。
30才の人が発症しても残りの寿命50年で進行するのは計算上5年〜10年分ほどです。
実際にはある程度以上進まないので3年ほど経過したままの状態です。
これから10年で更に良い薬が出ます。

ただしリウマチが完治しても一度怪我をしたのと同じで打撲や打ち身・スポーツ障害のように
時々痛んだり無理をしたところが痛むのはしょうがないようです。
591病弱名無しさん:2012/10/27(土) 10:59:35.77 ID:avSHGHz9I
>>589
生物学的製剤使えば進行は食い止められますよ

今のところ生物学的製剤以外の薬ではその場の痛みとか止まっても、骨破壊の進行は止められないと言われています
592病弱名無しさん:2012/10/27(土) 23:33:27.86 ID:5iSeh1Hj0
★ゲイツ、ロックフェラーの人口削減計画と北極の種子バンク  で検索
↑怖い ワクチンなんか、絶対打てないよ

★世界人口の90%が余剰人口 (WHOの世界人口削減計画)
http://satoru99.exblog.jp/12677106/

これほんとう?
593病弱名無しさん:2012/10/28(日) 00:04:42.95 ID:tKIeMtrD0
>>592
嘘のようで、本当のようです
ttp://tamekiyo.com/documents/W_Engdahl/gates.php
594病弱名無しさん:2012/10/28(日) 01:49:34.62 ID:jLNbcRmT0
>>591
メトトレキサートは症状止められるんじゃないの?
595病弱名無しさん:2012/10/28(日) 06:57:31.52 ID:NlY6a47a0
>>591ではないけど関節リウマチ患者にも程度の差、合併症のある人もいるし、
一概に言えないと思う。
また、下記疫学研究にあるように、生物学的製剤も経過観察状態に思う。

(参考)

リウマチの治療、リウマチの基礎知識
ttp://www.sympo.jp/faq3/medical/index.html
関節リウマチの合併症
ttp://rheuma.kenkou117navi.com/180/
日本における生物学的製剤使用関節リウマチ患者に関する疫学研究
ttp://www.tmd.ac.jp/grad/phv/study/study_0101.html
596病弱名無しさん:2012/10/28(日) 09:56:57.70 ID:02AadpxkI
>>594
>>595
もちろん全員が全員ではないです。
ただ、MTXだけとMTX?生物学的製剤では明らかに後者の方が関節破壊の抑制をしているというのは今では常識です。
おそらく知らない医者はいないでしょう。
リウマチに関わっていれば。
しかし、医者によってレベルの格差がありすぎます。
生物学的製剤を使えない医者もいます。
そういう医者に診られたら生物学的製剤が必要なのにいつまでもMTXで引っ張られて関節がボロボロになった状態で、専門医のところに紹介されてきたりします。
専門医でも生物学的製剤使えない医者いますけど。
あと、MTXすら使えない医者もいる。
今は16mgまで使えるのに、開業医の医者たちは6mgくらいまでしか使えない人が多い。
それでは関節破壊は抑えられない。
診てもらう医者によって患者の予後が大きく変わるのが関節リウマチ。
597病弱名無しさん:2012/10/28(日) 11:39:55.00 ID:1zBpI6nT0
身内も別の膠原病で薬だけ出す町医者にかかっていたら
健康診断で即入院状態に数値が悪化していた事がある
数値管理できないなら診るべきでないと思ったヤブめ
医者といってもレベルの差があると実感してる
598病弱名無しさん:2012/10/28(日) 11:52:38.53 ID:pezpmaRs0
何の世界でも専門家が十人いれば信頼できるのは一人か二人
残りは専門と言うだけのやくたたず。
599病弱名無しさん:2012/10/28(日) 13:20:11.16 ID:FVA1rNA60
>>598
リウマチ専門の患者乙
600病弱名無しさん:2012/10/28(日) 15:16:55.51 ID:TnpGgHIq0
どうも。他の疾患のせいで生物学的製剤もMTXも使えない患者です。
601病弱名無しさん:2012/10/28(日) 20:15:30.90 ID:02AadpxkI
リウマチと他の疾患を合併してるってことですか?

ちなみに何の疾患ですか?
差し支えなければ‥。

医者の間違った判断の可能性があるので‥
602病弱名無しさん:2012/10/28(日) 20:32:50.38 ID:pezpmaRs0
肺に疾患があるのですか?
603病弱名無しさん:2012/10/28(日) 21:39:48.58 ID:TnpGgHIq0
リウマチとは全く関係が無い血液疾患と他の自己免疫疾患です。
こっちの方が感染症だのなんだの色々マズイそうです。
持病が色々あるので面倒くさいです。
604病弱名無しさん:2012/10/28(日) 21:51:28.00 ID:pezpmaRs0
>>603
色々と大変ですね。一つずつ解決するといいですね。
605病弱名無しさん:2012/10/28(日) 21:54:24.98 ID:pezpmaRs0
私は、肺に疾患が有り医者が怖がり最近の薬は使えません。
606病弱名無しさん:2012/10/28(日) 23:07:00.56 ID:TnpGgHIq0
>>604
ありがとうございます。
年月が経って治療法が見付かればよいなと思います。

>>605
肺はただでさえ間質性肺炎の心配もあるし、用心されてそうですね。
自分も命を選択すると、リウマチの薬が使えないようで。
607病弱名無しさん:2012/10/29(月) 11:50:19.46 ID:M8MV/XWo0
608病弱名無しさん:2012/10/29(月) 12:02:19.53 ID:NYyuQmne0
>>607
KUZU
609病弱名無しさん:2012/10/30(火) 01:08:52.29 ID:42FWQr+TO
メトトレキサートがとうとう週14rになった。
金銭的な事情で生物学的製剤が使えないから仕方ないけど…
週末土日に飲むと決まって月曜の夜から水曜は喉が腫れて熱が出て体中痛くなるのですが…。
メトトレキサート服用してるとみんなこんな感じなのかな。
医師には伝えたけど…『あんまり辛いようなら12rに減らしていいよ』と言われただけだったし。
よくわかりません。
610病弱名無しさん:2012/10/30(火) 01:54:42.55 ID:Y99KvHM30
>>607
それ全部見たしかなり真実だとはおもうけどスレ違いだよ
スレ違いついでに、興味をもったのならこれも観たほうがいいよ
P&Gの御曹司がやってるから、馬鹿にされにくい利点もあるし、映像もお金掛けて凄いよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI
611病弱名無しさん:2012/10/30(火) 09:27:07.35 ID:up7WNGPdI
>>609
人によっては副作用でやすい人もいますね。
辛いようなら減らすか葉酸を増やした方がいいですね、

もちろん葉酸は併用されてますよね?
あと体重は何キロですか?
612病弱名無しさん:2012/10/30(火) 10:16:36.38 ID:wEFJ0jLx0
自分KL-6が高いのでMTXは10mgで今週からコルベット錠が
処方されました。とりあえず体感できる副作用はいまのところ
めまいくらいです。
613病弱名無しさん:2012/10/30(火) 16:10:51.72 ID:80R/LbTg0
リマチルだけで何十年も寛解状態の方は居ますか?
614病弱名無しさん:2012/10/30(火) 16:52:37.80 ID:7KuLKYpO0
mgといっても体重が違ったら意味が無いって事に、まだ気が付かない奴がいるようだな
615病弱名無しさん:2012/10/30(火) 19:02:31.56 ID:up7WNGPdI
>>613
いないと思う。
ほんとにごく少数でしょう。
1000人いて、2人くらいじゃないかな。
616病弱名無しさん:2012/10/30(火) 19:52:43.04 ID:8JkK2MN/0
>>613
10年位リマチルでした、数値も同じなので勝手にリマチル服用せず2ヶ月位
数値上がり、、現在メトレレキサートで3年です
兎に角薬の副作用が恐怖です
以前も質問したのですけど
死ぬまで一生薬を飲まないとダメなのですか?
軽い薬になる事は無いのですか?
617病弱名無しさん:2012/10/30(火) 20:32:38.79 ID:fzWspcqt0
メトレート8mgですけど、副作用で、間質性をはじめ、
肺炎にかかりやすいと聞きます。

元気なうちに、札幌雪祭りに行きたいのですが、
気温の低い所に出かけるのは、リスクが多きすぎで
無理かな…
618病弱名無しさん:2012/10/30(火) 20:55:05.38 ID:up7WNGPdI
>>616
難しいですが、今現在ドラックフリーのエビデンスは世界中でどこにもないです。

ただ、一人程度なら条件次第ではドラックフリー寛解が維持できたという論文は少数あります。

しかし、いずれも生物学的製剤できちんと治療後です。

MTXだけではなかなか厳しいでしょうね、
619病弱名無しさん:2012/10/30(火) 20:56:18.79 ID:up7WNGPdI
>>617
人によります。
高齢の方はリスクが大きいですが若い方なら何の問題もない方が多いです。
620病弱名無しさん:2012/10/30(火) 21:32:33.82 ID:srLlddlt0
自分は、ステから、リウマトレックス、今は何も飲んでなくて一年以上。
けど、腫れは何カ所かはあるけど
少しでも希望があるなら、諦めちゃ駄目だと思う
621病弱名無しさん:2012/10/30(火) 22:48:27.64 ID:wtI0oESV0
>>617
年齢と体重を示せよバカ
622病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:26:09.45 ID:8JkK2MN/0
>>620
RAやCRPの数値は、正常なのですか?
医師が服用しなくて良いと言われたのですか?
痛みは、無いのですか?
ステとは? 何の略ですか?
色々質問してすみません
623病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:36:20.94 ID:42FWQr+TO
>>611
すみません。遅くなりました…

熱が38℃あって痛みが酷かったので、携帯もPCも触れず、ベッドで寝てました…ごめんなさい。

体重は46sです。ここ半年で9s減しました。

フォリアミンを月曜に服用してます。

メトトレキサートは3年ほど服用してます。最初8rで徐々に増えて今14rです。
624病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:37:31.67 ID:42FWQr+TO
>>611
すみません。遅くなりました…

熱が38℃あって痛みが酷かったので、携帯もPCも触れず、ベッドで寝てました…ごめんなさい。

体重は46sです。ここ半年で9s減しました。

フォリアミンを月曜に服用してます。

メトトレキサートは3年ほど服用してます。最初8rで徐々に増えて今14rです。
625病弱名無しさん:2012/10/31(水) 18:25:38.05 ID:fgsPT9VQI
>>624
大丈夫ですか?お返事お待ちしておりました。
46キロでしたら、MAX12mgくらいが適正かと思います。
なので14mgだと副作用は出てしまうでしょうね。
MTX減量か葉酸を増量した方がいいでしょう。

ただ、MTXはできるだけ多く使った方がいいので大丈夫そうなら使うべきですね。
でも全然大丈夫そうじゃないですねm(_ _)m

経済的に生物学的製剤が難しいとのことですが、ご加入の健康保険に医療費の限度額等確認されてますか?
あと、高額療養費についてはご存知でしょうか?

ご存知でしたらすいません‥
626病弱名無しさん:2012/10/31(水) 21:13:21.73 ID:wJY+KiUz0
>>585の者ですが一週間薬を服用して痛みはかなりなくなった
朝のこわばりもだいぶんなくなったし、手の指の関節のふしぶしも痛みは今のところあまりない
もう一週間飲み続けてどうなるか…
627620:2012/10/31(水) 21:53:20.16 ID:8vRuBO+A0
>>622亀レス、ごめん
しかも、長文ごめん
ステとは、ステロイドのこと
メドロール一日に2ミリだった
私は、血液検査には出ないリウマチw出たとしても、発覚事に多少。。
今も、足裏とか腫れてるし、少し無理すると、顎や手、肩とか腫れるし、痛いw
今、薬を飲んでないから、軽いと思われるかもしれないけど、発覚した時は、凄い辛かった
フッ素のフライパン軽めの小さいのですら、持てなかったし、歩いて三分のコンビニさえも、十五分以上掛かって辿り着くぐらいw
旦那でさえも、大袈裟だなぁ。と、当時は言ってたよwww
薬を辞めた理由は去年の震災前に、子供を作りたい。って思いからだったんだ
怖かったけど、主治医と相談してリウマトレックスを止めた
もちろんリウマトレックスを飲んでた時の方が、調子は良かったけど、今もそこそこ良いよ
もちろん、ヒールも駄目だし、ストレスも気を付けないとならない、睡眠もね
本当に厄介な病気だよね
最後に。。皆さんの症状が、少しでも良くなりますように。。
長文、本当にごめんなさい
628病弱名無しさん:2012/11/01(木) 00:43:00.53 ID:sFBeFZcM0
>>617
感染症の心配はもちろんだけど、凍結路面で転ぶ心配も少ししといて
基本的に観光客の歩く所は滑り止めの砂が撒いてあるんだけど
場所と気温によっては道民でも転んで骨折とかします

でもまあ自分も、元気なうちに行きたいところに行っておくというタイプだ
629病弱名無しさん:2012/11/01(木) 11:14:26.90 ID:XqsfDgfJ0
多少の無理があっても、やりたいことは遣るべき。
健康でも歳と共に気力がなくなる。

きょうは肘に水が溜ってパンパンに腫れてる。関節そのものは痛くないのに?
630病弱名無しさん:2012/11/01(木) 11:37:25.26 ID:DyfSjI3/0
>>627
ご返事有難うございます

私も足の指の付け根の骨が変形してヒール履けません

627さんに一日も早く
コウノトリが天使を連れて舞い降ります様に
遠く?からお祈りしてます

631病弱名無しさん:2012/11/01(木) 12:03:10.65 ID:i5y2AiCm0
ヒール! 悪魔! 悪党!
632病弱名無しさん:2012/11/01(木) 12:10:43.33 ID:XqsfDgfJ0
内は、コウノトリが来ませんでしたので、夫婦で協力して作りました。
633620:2012/11/01(木) 18:02:54.30 ID:Sp0qULvL0
>>630
ありがと!
けど、去年の震災で悩む自分がいるwww
三十代後半だから、悩んでる時間はないんだけどね。。
あー、けど、病気は何にせよ、嫌だなぁ
634病弱名無しさん:2012/11/01(木) 19:23:26.89 ID:J47ODxqH0
何年もずっと安定してたのに、最近、また悪さし始めるようになってきたみたいだ。
朝、体が動かねー
635病弱名無しさん:2012/11/01(木) 19:49:59.00 ID:042ixtGw0
>>621
あんたには同情するよ、このバカ野郎
636病弱名無しさん:2012/11/02(金) 08:32:11.79 ID:GdYLcH2Q0
>>621
医者なりすまし?
637病弱名無しさん:2012/11/02(金) 09:46:19.76 ID:hGsQDUxm0
バカが逆切れして二連続でレスしてるな
悪化するぞ
638こまってしまってワンワン ワワン:2012/11/02(金) 15:45:53.45 ID:ETULsIAP0
肘に水が溜ったので抜いてくれた。少しの時、はそのまま自然に無くなるまで待たされる。
今回は25CC抜けた。

又、我慢できる関節の痛みは医者に告げても、痛みを取ってくれとは、頼まない。
なぜならステロイドか鎮痛剤以外に対処が出来無いと思う。
すでに、アクテムラ・MTXは使用中。
ステロイドは嫌だ。
639病弱名無しさん:2012/11/03(土) 07:59:22.88 ID:v9+A/hdw0
薬に副作用なんて物が有るのか??
医療技術は発達しているから副作用が全く無い薬を作れると思うんだけどorz
薬飲んで具合が悪くなるとか何の為の薬だよとorz
副作用の有る薬を患者に処方して死なせようとしてるんじゃないかと思えて来てしまったw
640病弱名無しさん:2012/11/03(土) 09:43:36.18 ID:ny7b6eot0
初期段階の関節リウマチを認定された…
これから毎日薬を飲み続ける日々なんでしょうか?
劇的に治るなんてことは起こらないんでしょうか?
両親に病名を言いづらいなぁ
641病弱名無しさん:2012/11/03(土) 12:14:11.19 ID:ECWtOtoD0
>>639
小学生?
642病弱名無しさん:2012/11/03(土) 12:37:58.75 ID:08ka5i/Y0
食べ物でも、食べ物以外でも何にでも副作用は出てしまう。
自分の身体に悪いことがなければ副作用も受け入れるしかないね。

刺身にワサビを付けて食べるとか、玉ネギを切るとかの行為も美味しく食べるのが目的。
でも時には刺激で涙が出てしまう。これも副作用かな。
643病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:51:02.71 ID:z0qpZIba0
寒くなってきたから更に痛くなってきた。
これから辛いな。
644病弱名無しさん:2012/11/03(土) 21:31:18.12 ID:TYEPia5y0
ゴワゴワの革手袋をはめてるみたいな感触になって来た
冬が近いのを実感する
645病弱名無しさん:2012/11/04(日) 20:06:16.54 ID:iiNC4BWYI
>>640
今は生物学的製剤があります。
劇的に効く方も多くいます。
ただ、完全に治るという明確なエビデンスはまだありません。
しかし、骨破壊の進行は確実に止めます。
リウマチは早期治療がカギです!
生物学的製剤の導入が早ければ早いほどいいというのは世界中できっちりとしたエビデンスがあります。
生物学的製剤は全員が必ず使えるわけではありません。
副作用の問題もあります。
経済的な問題もあるかと思います。
担当医が生物学的製剤の話を全くしないのであれば絶対に病院を変えた方がいいでしょう。
現時点で最強よ治療なのですから。
646病弱名無しさん:2012/11/04(日) 20:14:23.53 ID:iiNC4BWYI
>>639
まず副作用の意味をわかってないですね。
基本的な事ですが、薬には必ず主作用と副作用があります。

副作用というのは別に悪い事を指すのではなく、主作用以外の作用の事です。

だから、副作用のおかげで別の病気が治ったりもします。

なので患者さんには必ず副作用の説明はあります。
それを踏まえた上で最終的に薬を投与するか決めるのは患者さん自身です。
医者は神様ではありません。
所詮、患者さんの治療の手助けをするに過ぎません。

なので、今は患者さん自身の知識というのも非常に大切です。
リウマチの知識が全くないリウマチ専門医もいます。

しかも日本は自由標榜制なので、病院の看板にはなんて書いてもいいんです。
リウマチ診れないのに、リウマチ科って書いても全く法律上問題ないんです。
647病弱名無しさん:2012/11/05(月) 05:10:35.86 ID:4mxCDsKM0
詳しそうだから、お聞きしたい
生物学的製剤って副作用が酷いらしいね
担当医から生物学的製剤の事なんて、一言も聞いた事ないわw
病院変えた方が良いの??
大学病院は人体実験を施す所だと聞いた事が有るけど本当??
648病弱名無しさん:2012/11/05(月) 12:34:04.40 ID:oKo5Bb9k0
肘の水を抜いたら、一日で抜いた時以上に大きくなった。
リュウマチ専門医だけど整形外科がなく注射の取り扱いも下手。
リュマチ専門はパソコンの扱いとデーターによる診断でなんとも不信感つのる。
649病弱名無しさん:2012/11/05(月) 13:57:05.04 ID:DeUBZlas0
>>613
遅レスですが、私はリマチルのみで5年間寛解状態です
この先の事はわかりませんが・・・
650病弱名無しさん:2012/11/05(月) 18:14:28.53 ID:Whkz5JEv0
朝、起きた時に体が動くときと動かない時があるのは何なんだろう。
夏でも動かない時があるから気温は関係なさそうだし‥
睡眠時間?疲労の度合い?自分の体だけど、よくわからん。
651病弱名無しさん:2012/11/05(月) 18:46:13.82 ID:YW7/8+6S0
7月くらいから薬を飲み始めました。
アザルフィジンとメドロール。
医師が言うには、血液検査でMMP-3は高くなってるけど、他が低い。
症状からいうとリウマチだと思われるが、少し、この薬で様子を見ようと。
飲み始めて一ヶ月くらい経ったら、すっかり良くなりました。
ところが、最近また関節が痛み出してきて。
あと、薬飲み始めてから、急に子宮筋腫が大きくなってしまいました。
薬との因果関係は不明だが、今度、総合病院でみてもらうことになりました(筋腫のほう)。
どうやら、手術が必要っぽい。
他にも、こういう方いらっしゃいますか?
652病弱名無しさん:2012/11/05(月) 19:53:22.72 ID:gTi8wJvT0
オレ(といっても50ちょい前)、リウマトレックスで3年半ほど寛解で、
痛み止めはボルタレンを月1、2錠飲む程度ですんでます。
リウマチになって12、3年になるけど、初めの2、3年でリウマチ科を3つ移った。
主な理由としては、薬による副作用かはっきりしない症状がでたことが大きい。

ほかの人に言いたいことはなんといっても、
いい医者とそうでない医者がいるということ。
正しくはその人にとっていい医者、あう医者と、そうでない医者がいるということ。

治療などで不満が強くある場合は、セカンドオピニオンを受けることを勧めます。
今の医師に「セカンドオピニオンを受けたいのですが。」と言えば、
検査結果の写しとレントゲンを貸してくれるはず。
ほかの医師に見せて、薬の処方等確認してみましょう。
今までの医師とさほど変わらないようだったら、
「同様の診断でした。」と言ってレントゲンを返せば済むはずです。

もっともほかの医師への過度の期待も良くないこともあるので難しいです。
今の病院では年1度関節のレントゲンを撮り病状の診断をするのですが、
オレに向かって「○○さんはほとんど悪化せずに済んでいます。」と言ってくださったので、
つい「ほかの方はそうではないんですか?」と質問したら、
たいていの人はなかなかこうはいっていない、といった回答でした。
今かかっている医師も特別な名医というわけではないようです。
653病弱名無しさん:2012/11/05(月) 19:57:42.34 ID:sbpqpTeo0
家族に自分が関節リウマチの疑いがある件を話そうと思いますが、どういう説明の仕方がよい?難病とか言ったら心配されそう
654病弱名無しさん:2012/11/05(月) 20:28:50.97 ID:gTi8wJvT0
>>653
すみません、家族にはなんと言えばいいのかわかりません。

リウマチは似た病状が多くあるようなので、
一般の医師は誤診を恐れるあまり痛み止めを処方するのみで、
「これでまず様子を見ましょう。」などと言って、
結果として本当にリウマチだった場合、病気が進行してしまうことがあります。

大学病院等のリウマチ専門医に診断してもらい、はっきりさせることを勧めます。

一人のリウマチ専門医にこう言われました。
「患者10人のうち、1人は完治する。」と言ってました。
治る人もいるということです。
655病弱名無しさん:2012/11/05(月) 21:49:26.06 ID:tedpnIzU0
>>653
診断下ってからでいいんじゃね?
その結果、家族の協力(家事の手伝いや医療費の負担etc.)が
必要な場合は言った方がいいと思うけど。
中途半端な状態でカムアウトしても、グルコサミン贈られるのがオチかもしれんw(ほぼ実話)
656RA:2012/11/05(月) 23:33:28.45 ID:elSxQ/EiI
>>653
リウマチは難病ではありませんよ。
難病だったら医療費はかかりません。
でも難病指定されてないんです。

だから、そういう意味ではそこまで深刻な病気ではないですし、しっかり治療すればよくなります。
今後毎年新しい薬が出ます。
10年前と比べればリウマチ治療は劇的に変化しています。
今後期待してもいいと断言できます。
657RA:2012/11/05(月) 23:42:39.45 ID:elSxQ/EiI
>>647
645と646の者です。他にもたくさん書き込んでいますのでわかりやすいように今後『RA』という名前で統一します。
まず生物学的製剤の話をされた事がないとの事ですが、リウマチと診断されてからどれくらいの期間が経っていますか?
あと、現在どのような処方をされていますか?
その内容にもよります。

大学病院が人体実験を施すとのことですが、何をもって人体実験とお考えですか?
今皆さん処方されている薬がどのように発売されているかご存知ですか?
薬が発売される前に必ず臨床試験を行います。
それは直接患者さんで新しい薬を試します。
もちろん患者さんの同意を取りますし、医療費もタダです。
新薬なので効くか効かないかわからないし、副作用も予想できないものが出るかもしれません。
しかし、日本で新薬が発売されるのは欧米に比べて5年以上も遅れています。
欧米人が新薬で完治しても日本人はその薬を5年〜10年くらい使えません。
これは単に厚生労働省の都合です。

だから、日本で臨床試験が行われる薬はほとんど海外で既に安全に使われているものです。
実際好んで治験薬を使う方はたくさんいます。
私も家族がリウマチになったらまず治験薬を考えますね。

ちなみに臨床試験はどの病院でもできます。
べつに大学病院だけじゃありません。
これを人体実験というならそうかもしれませんが、実際治験をしないと薬は世の中に出せない仕組みなんです。
658病弱名無しさん:2012/11/06(火) 00:59:33.54 ID:xTtgZqSf0
>>650
自分は真夏の暑い部屋でエアコン無しで過ごすと、リウマチの調子が良い
日中は低くとも33℃以上、深夜から朝の最低気温も30℃近くをキープ
そうすると関節の強張りや痛みは、随分と良くなる

しかし暑さでグッタリとバテて、何も出来ないのであった・・・
659病弱名無しさん:2012/11/06(火) 04:20:43.88 ID:s9olwfv+0
>>657

リウマチ科の医者って登録医とか指導医とか色々あるけど
ぶぅちゃけどれが一番いいのか教えてください。
660RA:2012/11/06(火) 06:51:30.87 ID:62e6+VuoI
>>659
日本リウマチ学会の指導医が1番上です。

日本リウマチ財団の登録医、日本整形外科学会リウマチ専門医は誰でも取得できるので意味ないです。

ただ、日本リウマチ学会指導医を持ってるのに、全然リウマチみてない医者もいます。
661病弱名無しさん:2012/11/06(火) 10:03:13.24 ID:FJkXikvD0
>>660
病院や医者を選ぶには、何を基準にしたらいいと思いますか?
662病弱名無しさん:2012/11/06(火) 10:38:13.02 ID:UiCRxRD20
>>660
日本リウマチ学会の指導医は、全国に何人位ですか?

>>658
私もです、室温32℃位が快感です、クーラー付けない
夏バテしない様に高蛋白質な食品を摂取し、熱中症予防に水分大量に摂取してました
これからの季節辛い〜
沖縄に引越ししたい
663病弱名無しさん:2012/11/06(火) 10:50:20.88 ID:lw1W3vXQ0
自分も32度までは耐えてた(でも快適とは。。。)
もうちょっと平気かもと思ったけど
いきなり限界に達して倒れると間違いなく発見が遅れて死ぬので
32度でエアコンつけてた
664病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:39:11.97 ID:D1gXtM8Y0
日本リウマチ学会の指導医に診てもらっていますが、なんとも心もとないです。
知識以前に膝や肘の水を抜くのに注射きを上手く使えない。

いろいろな事において質問した事に対して返事が来るのみ。
発診断後、2年経過しているのでレントゲンとかを撮るように頼んだが
「データーがよくなっているので必要ないと」言われるし
触診はほとんど無い。
東京の大学病院だが・・・同じ病院でも最初に診てくれた先生は良心的でした。
担当医を変えたいが双方の心情的に難しい。
【病院の規模や知名度ではなく担当医で全てが決る】
665病弱名無しさん:2012/11/06(火) 13:38:13.03 ID:UiCRxRD20
>>664

大学病院、国立医療センター、総合病院等受診しましたが
若い20代後半のドクターばかり担当医になるし
経験値的に信頼出来ない
開業前の勉強中と思ってしまいます


現在は、個人クリニックの指導医
東京在住であれば沢山あるのでは?
「日本リウマチ学会指導医」で医師の略歴、出身大学調べてみては
<担当医で全て決まる>に同意です
666病弱名無しさん:2012/11/06(火) 14:50:33.99 ID:Jp44KZmF0
リウマチも特定疾患の範疇だから難病なのは間違いないでしょ。
程度の差で認定されるかどうかなだけで。
667病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:23:36.57 ID:GE3yuVCt0
>>658
650です。レス、どうも。
そういえば今年の夏は暑かったから、エアコンをつけっぱなしで寝てた。
それで調子が悪かったということは、睡眠時の体温が関係してるのかな。
最近、羽毛布団に変えてからは、夏よりも強張りが若干、良くなってるし。
668>>665:2012/11/06(火) 20:41:43.66 ID:A5UxT0Yu0
困っちゃつたな、はっきり言って東京の御茶ノ水や山手線沿いには
大学病院とか個人病院でも大きいのが凌ぎ合うほどです。。御茶ノ水辺りに行ってます。
一長一短。
自分的には今の病院で良いから先生のみ交代してもらいたいだけ。
でも交代すれば現在の担当医に必ず合う。。気まずい関係は嫌だし。。自分の身体だし困る。
669病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:51:32.49 ID:qA6AotL60
薬屋さん来てるね。生物学的製剤大プッシュの。
大体言ってる事は合ってるんだけど、何気に生物学的製剤じゃないとだめみたいに
洗脳?してるw
定期的に来るけど同じ人かね。
670病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:04:46.27 ID:FJkXikvD0
患者でなくてやけに詳しい人がいるなぁと興味もってたけど、
薬剤師なんだろうか。
レスを読んでると、新しい薬を処方できない医師はダメ、みたいなこと書いてあるけど、
患者である自分の実感とは随分かけ離れていると思った。

医師はそんなリスキーな処方はしたがらないと思う。
現在でもまずはモーバー、リマチルあたりを処方しているのでは?
リウマトレックスでもおいそれとは出す医師は少ないという印象。

>>668
難しいですね。
いい案が出てくればいいですね。
671病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:59:21.92 ID:G8/WDgXG0
>>668
曜日を変えるなんて単純な案じゃダメ?
お茶の水辺りの某大学病院に行ってるけど
同じ先生が週に何日も入ってることはないよ
672病弱名無しさん:2012/11/06(火) 22:00:35.91 ID:QbaNbtJL0
自分の通っている病院も日本に数少ない関節リウマチの専門施設の一つで、院長は日本リウマチ学会の指導員てホームページに載ってたから信用、信頼して通院しています
673RA:2012/11/07(水) 00:39:08.01 ID:PebM1MHzI
>>670
それは10年前の治療ですね。
全く進歩していない医者です‥
学会情報とかきちんと勉強すればMTXがアンカードラッグというのは今や常識となっています。
それをしない医者は患者の事なんか全く考えてませんね。

MTXをリスキーと考えてる医者はリウマチ診るのやめた方がいいです。
674RA:2012/11/07(水) 00:43:11.83 ID:PebM1MHzI
>>661
リウマチ専門病院でみてもらうのが無難です。
学会専門医ばかりですので。

>>662
4500人くらいですね。
毎年100名前後増えています。

>>669
薬屋さんではありません。
そういう事を言うとみなさん信じてしまうのでやめてください。
単純に家族にリウマチの者がいるので、少しでもリウマチ医療に貢献したいだけです。
これ以上誹謗中傷されたら来る意味なくなるので消えさせていただきます‥
675病弱名無しさん:2012/11/07(水) 06:46:42.04 ID:zKuU3KKK0
担当医が「遺伝性の病気では無い」って言ってたんだけど、自分も母もリウマチに成ったって事は遺伝は関係が有るんじゃないかと思うんだけど

ここの人達は、どう思う??
676病弱名無しさん:2012/11/07(水) 07:49:57.19 ID:WFkY/Hoc0
うちは自分だけ
将来的には新たな発見があって遺伝性となるのかもしれないけど
今のところは遺伝性じゃないということを信じてる
自分の子供に遺伝するかもなんて考えたくないし
677病弱名無しさん:2012/11/07(水) 11:03:15.60 ID:yLWz0+ZF0
>>674
有難うございます
私も「日本リウマチ学会指導医」で調べてみました
気分害されたみたいですが、気にせず無視で
又色々教えて下さいね
製薬会社は、資金潤沢なのに2ちゃんで宣伝なんて

>>675,676
私は、遺伝性と思ってました
親族(三親等)にリウマチは誰もいませんが
初診の際に、医師は必ず「家族にリウマチの人は?」と質問されますので
遺伝子を持っていても発症するとは、限らないですしガンと一緒で
676さんお子さんの事気になさらないで

674さんは、どう思いますか?



678病弱名無しさん:2012/11/07(水) 11:47:16.99 ID:lVG0BOjP0
祖母は治ったがリウマチのような症状
血縁に同じ病気の人は居なかった
母は別の膠原病
母の姉妹には膠原病系はいない
父の姉妹にはリウマチがいる
100人に1人くらいの割合のはずだか
高確率で身近にいた
679病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:59:38.29 ID:P+PsSnch0
うちは祖父→母もリウマチだし私も。
血縁関係はリウマチをはじめ免疫異常疾患がぞろぞろw
私の素人丸出しの認識では 

リウマチは遺伝子情報に乗るような遺伝はしない
ただし、体質が似るからリウマチが出やすい

と思ってる。
うちの家系は極端に免疫異常が出やすい家系なんだよ、きっとorz
680病弱名無しさん:2012/11/07(水) 17:15:15.44 ID:h+V8gq2P0
同じ生活をしていれば、やっぱりそうなるかもね
見直したほうがいいよ
681670,661:2012/11/07(水) 22:20:30.93 ID:PgzdYape0
>>674
回答ありがとうございます。
あなたは最新の治療も知っているし、
説明もわかりやすい。
仕事等で忙しいでしょうが、
このスレへのアドバイスをこれからもよろしくです。
682病弱名無しさん:2012/11/07(水) 22:24:41.62 ID:eVzUyGok0
>>679
うちも免疫異常疾患がぞろぞろです
なのでリウマチとかって単純に遺伝的なものだと思ってた
遺伝と体質の違いがいまいちわからないですが
体の冷え方の変化がそっくりなので新陳代謝を高めるとか情報交換しながらがんばろうと思います
683病弱名無しさん:2012/11/08(木) 02:05:14.74 ID:8xT/if9A0
>>669
実感としては生物学的製剤による抗サイトカイン療法は現状で断トツの存在だな
薬によってどのサイトカインを標的にするかが違うので、当たり外れはある
当たれば劇的に効く

飲み薬ではMTXが抜きん出ているが(と言うか他が単独では話にならないレベル)
その数段上の効果が期待出来る

しかし馬鹿みたいに高い
高額療養制度が無かったら、とてもじゃないが庶民には使えない代物
684病弱名無しさん:2012/11/08(木) 04:53:08.30 ID:ddTI+WPT0
>>683
> しかし馬鹿みたいに高い
> 高額療養制度が無かったら、とてもじゃないが庶民には使えない代物
生物学的製剤のことですね。
月何万くらいかかるんだろ?

MTXは週に3錠飲んでるけど、
月当り2千円かかってない。
685RA:2012/11/08(木) 06:31:59.98 ID:HVMxf0FCI
>>677
ありがとうございます。
何回もかきこみましたが、ずっとアクセス禁止になってました。

遺伝は難しいですね。
今のところそういう発表はないですし、個人的にも遺伝はないと思います。

ただ、遺伝子によって効く薬、効かない薬はあるといわれています。
686RA:2012/11/08(木) 06:32:57.64 ID:HVMxf0FCI
>>681
ありがとうございます。
そういっていただけると書き込み甲斐があります。
687RA:2012/11/08(木) 06:35:21.62 ID:HVMxf0FCI
>>683
そうです。
高いんです。
使い方によっては生物学的製剤のうち3製剤くらいは高額医療の対象になりますけどね。
難病指定して医療費タダにしてくれたら一番いいのですが、やはりそれは難しいようです。
688病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:05:16.68 ID:f9hz40w60
内は4週に一度のアクテムラと検診です。
その間MTXその他の薬で約3万6千円ほど(医療見直し前は4万6千円)
それにシップが4千円、病院までのタクシー代が4千円更にその他。
おおよそ一回4万5千円ほどです。

全て国保の3割負担での当方の支払い金額で区の8万円以上の高額医療の対象に
成りません。

私はオッサンでですが年金にも程遠く医療費は大変です。
若い人の心と経済的な負担は痛いほど分るつもりです。

なおタクシーで病院に行くのは、東京の朝のJRのラッシュでは其方で死んでしまいます。
駅は、階段ばがりです。
689病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:06:33.92 ID:o8IxMiNM0
ちと疑問なんですが、リウマチの方って快便の人いますか?
冷え性じゃないよって人もいますか?
690病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:20:25.87 ID:f9hz40w60
上書いたオッサンだけど快便だし冷え性じゃないけど?男だからか?
691病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:33:17.24 ID:NjMHMIpl0
女だけど快便で冷え性じゃない
リウマチは寛解状態だけどね
692病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:36:42.87 ID:lxTmAJYT0
リウマトレックス8m+アクテムラ使用中

快便だし、冷え性でもないよ。
寛解には程遠いオッサン。
693病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:12:37.51 ID:rYzr8C7y0
リウマチ発症前から便秘症
食事で便秘に効果ある物食べてる

冷え性か?ですが、凄い寒がり、以前に書きこみしたが
夏の室温32℃で快感
健康な人と比べても手は私のが温かいですが、、、
冬に備えて毎日生姜食べてます
室温現在26℃
694病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:28:22.82 ID:P/k+ekym0
快便だけど冷え性 女
なんか関係あるの?
食べても太らない(すぐ消化されて排出、だから快便)けど
皮下脂肪が薄いこともあって手足が氷のように冷たい
695病弱名無しさん:2012/11/08(木) 17:22:09.37 ID:AJYtSOnm0
自分が発症してから「実はリウマチやってました」っていう親戚筋がゾロゾロ出てきて驚いた
696病弱名無しさん:2012/11/08(木) 21:35:49.54 ID:8xT/if9A0
>>684
八週間に一度のレミケードとその他諸々の合計が五万円位

「高額療養費受領委任払い」の手続きをする前は、一回で
二十万円近くになっていました(後で手続きをして支給)
697病弱名無しさん:2012/11/08(木) 22:04:25.08 ID:yBvweJVn0
始める前はレミとエンブレルどっちも同じくらいと言われたが
レミのが少し高いといってた
完寛目当てのエンブレルは今のところ変形進んでるし
やめると悪くなることが多い薬というし失敗したわ
注射の指導をしてやった代もかかるので5万くらいかな
698病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:00:37.40 ID:ZgTAhkGo0
レミケード2ヶ月に1回で、電設健保の高額医療補助使用して実質月に1万円
699病弱名無しさん:2012/11/09(金) 05:09:59.14 ID:SACfbll70
>>689
冷え症で便秘ですw
やっぱ女だからなのか??
700689:2012/11/09(金) 11:20:54.39 ID:+cDgd+d60
こんなに答えて下さるとは思いませんでした。
有り難うございます。
なんとなく、便秘で冷え性の人が多いのかと思っていたのですが
そうでもないようですね。
701684:2012/11/09(金) 21:23:22.40 ID:yACDvxMh0
>>696
二十万円とはものすごいですね。
おそらく認可後すぐあたりだったのではないでしょうか。
それにしても年間百数十万を何年にもわたって、
リウマチ治療に充てることを視野に入れていたのでしょうから、
まごうことなくお金持ち。
そしてかかっている医師もトップクラスなのでしょう。

生物学的製剤を使ってる人、このスレに何人もいるんですね。
今度質問しますので、よろしくお願いします。
702病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:26:30.96 ID:IpCPaq9h0
長いので2回に分けます^^:
始まりは、5〜6年前から体調不良になり、疲れがとれなくなったこと
腰痛から坐骨神経痛になりその後色々な関節が痛くなりました。
指の関節、手首、膝、肩、ひじなど
当初通っていた医者は若いから違うだろと(その当時32才くらい)
血液検査もしてくれず、痛みどめと湿布のみ
膝に水が溜まったとき、どこかに打ったんだろと言い張った
(打った記憶は無いし、あざもないのに・・)
私は朝のこわばりはなく、疲れが出る夕方位から関節が固まるタイプで
数日で、場所移動をしていきました。右が痛くなれば左とか
色々と自分なりに調べて、リウマチが一番近いと思ったので
先生に言ってみたのですが、違うの一点張り
その病院を辞め、違う整形に行ってみたが同じことを言われ。うんざり
背中や腰が痛いため、腎臓でも悪いのかな?と思い泌尿器科にも
行って相談し、尿検査、血液検査をしたが異常なし
精神科に行って来いと言われる始末。。医者が信じられず
医者嫌いに陥り我慢に我慢を重ねたが、去年痛みと体調不良が悪化
703病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:41:36.73 ID:IpCPaq9h0
続きです^^:
ダメもとで違う医者に、とにかく色んな病院を廻ったことや
誰も信じてくれないと説明したら、症状からすると違うと思うと・・
そんなに気になるならと、リウマチ検査をしてくれることになり
検査結果はCCPが134 ANAが80 RFが91.4 でした。
医者は出るとは思わなかったと、ビックリしてましたが私はやっぱりねと思った
初期にリマチル100rを2回 吐き気に襲われた為現在は50r2回
リマチルを開始してそろそろ1年を迎えます
最近の検査でRFが110.8まで上がりました。

すみません、規制されて上手く書けない::
704病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:49:09.50 ID:IpCPaq9h0
続きです::
薬が足りなくなってきているのか?飲み忘れがあると痛みが出るようになりました。
そこで、痛みどめに関して聞きたいのですが
現在セレコックス100rを貰っているのですが、あまり痛みに効果が感じられません。
その前にロキソニンを貰ったのですが、坐骨神経痛のときに常用しすぎたせいか
全く痛みに効果がありませんでした。
痛みある時は何をしても、効かないのか?痛みに効果がある薬が他にあるなら教えてください。
長々と経緯を説明してすみません。まだわからないことがあり過ぎて
よろしくお願いします。

何回にも分けてすみませんでした。
705病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:48:41.46 ID:s3aug4qM0
静かに椅子に座っている時に痛みが出ない時はロキソニンを飲まずにいます。
でも動くとアチコチ痛いです。我慢するのみ。

静かに椅子に座っていてもアチコチ疼き痛い時のみロキソニンを飲みます。
しかしシップの(ロキソニンテープは、日に3枚ほど毎日貼っています)

以上を繰り返していますが、リウマチ認定後アクテムラその他でニ年目(13ヶ月)からは
ロキソニンを飲むほど痛い日は3ヶ月に1〜2日になっています。
現在初期より2年半ほど経過です。
706病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:41:26.55 ID:0XWWtRxS0
私の場合、内服する痛み止めは全然きかない
座薬のボルタレンを使用してる
707病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:50:59.47 ID:V6n/80+x0
>>701
生物学的製剤の使用量が増えれば、そんなもんですよ
ここ二年の話だし、かかる金額は基本的に今でも変わっていません
支出を抑えて持ち堪えただけで、間違い無く低所得者世帯です

実際に負担する医療費は、44,000円+院外処方の薬代が八週間に一度
時々ある検査や他の持病でかかる費用を加えて、医療費の実質は50万/年位
マトモに働けない今、その金額でも全ての貯蓄を食い潰すのは時間の問題です

最悪は認知症の親を一人で家に残して世帯を分け、自分はナマポ受給で時間を
稼ぐ手もあるにはあるけど、それは道義的にどうかと思う
708病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:59:31.18 ID:WNGNxWIp0
私の場合、ボルタレンではなく大杉漣を使用している
709病弱名無しさん:2012/11/10(土) 07:53:38.21 ID:tZWPHmXE0
なんか知らんが数日前から左腕に始まり次に右腕、そして全身へ広がった関節&amp;筋肉痛
風邪かストレスかしらんが立ち上がるのすら辛い、どうなってんだ・・・
710病弱名無しさん:2012/11/10(土) 12:21:23.06 ID:I4MbXJM40
大杉漣で思い出したが、アクテムラで安定した頃に友人に【コウトウスギ】と言う
漢方の錠剤の様な物を勧められた。 三ヶ月ほど飲むと効果テキメンなのがはっきり分る。
と言う事で一か月分8万円X4ヶ月=32万円分を試してみた。

それで効果覿面どころか敵面いぜんに一つも効かない。
病院の薬以上にリュウマチに効く薬などありません。 騙されないように。
711病弱名無しさん:2012/11/10(土) 12:56:30.66 ID:ELeb6Tto0
UC-U非変性II型コラーゲンでかなり軽快した。ホント
712病弱名無しさん:2012/11/10(土) 14:46:32.75 ID:UyCrTXbo0
プレドニンとモービックとメトレートの薬を飲んでるけど、副作用とかあるかな?抜け毛が増えるとか…
713RA:2012/11/10(土) 15:04:12.72 ID:bmDREsa5I
>>712
MTX人によっては脱毛の副作用あります。
714病弱名無しさん:2012/11/10(土) 15:26:26.40 ID:dKXayo520
家族に髪が落ちてると頻繁にいわれてる
櫛で梳いたら抜け毛は片付けてるのに
薄毛ほどはいかないけど床が白いので何度も掃除するハメに
715病弱名無しさん:2012/11/10(土) 17:27:57.78 ID:bZBAAGNcO
左胸の痛みを訴えたら関節炎だろうと言われました。胸にも関節があることにビックリしました。
716病弱名無しさん:2012/11/10(土) 18:46:21.28 ID:Ee74X6wg0
微量とは言え抗癌剤でもある免疫抑制剤なのだから、多少の抜け毛は
あるんじゃないかな
ゴッソリ抜ける事は滅多に無いだろうけど、薄毛がハゲにLvUpしたわ
病気でのストレスの増加とか一気に痩せたとか、他の要因も絡むけど
717病弱名無しさん:2012/11/10(土) 19:47:31.40 ID:i0X82iGy0
>>712
mtxは私も最初抜け毛が結構目立った。わけめペッターンみたいで泣きそうだった。
慣れたのか、4年経った今は気にならないけど・・・。
プレドニンはインチキリウマチ医者になんの説明もなく処方されて飲んだら顔が丸くなってびっくりして
ぐぐってムーンフェイスという言葉をしって飲むのやめた。

プレドニンは他にもたっくさん副作用あるでしょう。
どの薬も自分でちゃんと調べたほうがいいよ。
718病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:39:57.48 ID:3Gb38xOU0
マナテック試したが効かなかった。
サプリや民間療法より生物学的製剤が治療早道
719病弱名無しさん:2012/11/11(日) 00:50:53.91 ID:OJTPva030
マナテックってマルチ商法の会社じゃん

マルチ商法は勿論、その商材のほとんどは存在意義が無いと思ってる
それなりに品質が良く無難で『普通の品物』が少しだけ安く買える場合も
ごく僅かには存在するので、全否定まではしない

しかし商法としては、やはり世の中から無くなった方が良いと思う
そこから根拠の薄い民間療法にハマり、必要な治療に辿り着くのを遅らせる
事になったケースは数限りなくあるはず
仮に品物は可もなく不可もない物でも、患者のマイナスになる社会的要因
720病弱名無しさん:2012/11/11(日) 10:55:25.19 ID:JEB5P0usO
メトレート2年位飲んでるけど、ここ数ヶ月抜け毛が酷い
元々髪の毛多いから気にしてなかったけどさすがに気になる量
副作用って可能性があるのか…
721病弱名無しさん:2012/11/11(日) 13:05:40.42 ID:8ovIqb340
金曜日に肘の水を抜いたが、たった二日で元の大きさのコブに戻る。
もっともリュウマチ専門医なんて注射器も満足に使えないようで抜くのを見ていると不安になる。

明日はリュウマチの担当医をスルーして整形医に直接行ってみる。マイッタマイッタ。
後で先生同士が話し合うも良し、カルテを共有できるからマッいいか。
722病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:45:20.85 ID:QHqjTIoW0
なんでリュウマチって表記し続けるんだろ。つっこみ待ち?

水なんて何回も抜くもんじゃない。
溜まる原因をたたかなきゃなんないでしょ。
723病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:47:34.41 ID:NlGmo2H90
だよなー
あり得ないは
リュウマチってwww
724病弱名無しさん:2012/11/11(日) 23:03:19.66 ID:jxB0xJPm0
最近、温泉の効能にリュウマチって見ないなぁと思うんだけど。
関節痛は見るけど。
ま、どうでもいいんだけどさ。

リウマチなりたての頃は、パイナップル味の核酸ドリンクやら、
杉の成分で出来てるなんちゃらやら人からすすめられた。
それで良くなればラッキーくらいの気持ちでドリンク(高い!)と、
テレビで漫画家がリウマチになったけど飲んだら治った蟻の錠剤を試しちゃった。
3カ月くらいかなぁ。

で、今はエンブレルで寛解。
正直、金銭的に辛い。
親がいるうちはいいけど、30代独身、
頼れる人がいなくなったらどうしようかと考えるようになって不安で仕方ない。
リウマチ歴は9年。
その間にMTXが普通になり、生物学的製剤も種類が増えた。
治療は進んでいっているから、未来に希望はなくはないと思うけど、
もっと薬を安くしてよー!!!
725病弱名無しさん:2012/11/11(日) 23:27:57.94 ID:yqBMV+jK0
竜真知子
726病弱名無しさん:2012/11/12(月) 00:37:44.75 ID:KNQ1ipff0
最近「リュウマチ」に突っ込む人いないなーと思ってたらいたかww
727病弱名無しさん:2012/11/12(月) 03:00:23.06 ID:An+fC52/0
 医者に尋ねるべきことなので、ここに書き込むのもどうかと思ったが、
処方した薬が効いていると医者が判断する基準はどのあたりなんだろう。
寛解になれば誰の目にもはっきりとしているのだけど、
実際は生物学的製剤やMTXの場合でもリウマチを抑えきることができずに、
痛み止めも併用することが多いと聞きます。
 わかりやすく例をあげると、
現在ヒュミラとMTXを併用しているのだが、寛解とはなっていないという人が、
アザルフィジンを飲んだら寛解となることがあるのではないか、ということです。
 この考え方だと、寛解となるまで全ての薬を試すべきということになるので、
実際は大問題だろうとは思うけれど、
痛みが収まっていない人が多いと聞くと、どうしてもこの疑問が頭に浮かんできます。
728寛解でも身体は痛いよ:2012/11/12(月) 15:47:44.90 ID:a+ogaWMV0
薬に因る寛解で、ある程度の肉体労働をしても痛みのない状態が続く人は少ないと思います。
軽い労働は勿論、引き戸を開けたりドアを押しただけで関節に痛みが走るのに、
血液検査やその他で寛解状態と言われるのです。
そのような寛解状態で仕事に行けない人もいます。

リウマチではなくリュウマチと書く方、そのまま改めないで下さい。
私と他の一人【暗号のようで分りやすいです】サイドカーで病院へ良く来る 鉄のリュウ騎兵のオッサンへ=w
729病弱名無しさん:2012/11/12(月) 15:57:13.39 ID:TidG2uTy0
リウマチは、花粉症とかと同じ自己免疫システムの異常が原因のひとつ。
自己免疫システムが、関節軟骨に対し異物と判断して攻撃を繰り返す
から炎症や痛み、変形が生じる。自己免疫システムの異常を正さない限り
本当の治癒はない。薬でそれができるものない。
730病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:02:39.90 ID:iY1t2ikT0
よっぽどならコテ付けるだろうけど、
基本、ここは誰だか分かる書き込みを望む場所じゃない。
そういうのがよければ個人的にリウマチサイト作ってそこで語ればいいよ。
731頭も心も金銭的にも痛いよ:2012/11/12(月) 16:33:04.91 ID:a+ogaWMV0
オッサンどうし?が斉藤?など、別に経験を書いているていどです。
色々ご指摘まで有り難うございます。左官屋でもないのでこれ以上コテは入りません。
732病弱名無しさん:2012/11/12(月) 18:05:34.40 ID:An+fC52/0
>>728
ご存知なはずなのでレスをためらったのですが、確認のため。
痛みには2つあるはずで、
ひとつはリウマチが進行している場合。
もうひとつはすでに滑膜等がいたんでしまっている場合。
ふたつめはCRPにかかわらず、動かしたりものにぶつけたりした時、
負傷しているところを痛めつけられたような感じに痛い。

前の医者に「あなたの手首の滑膜はすでにいたんでしまっている。
今後ある程度は治るだろうが、完全に治ることはない。」と言われた。
あれから10年経った今、CRPは常に0.3以下だが、
何かの拍子に手首をぶつけると、得も言われなく痛い。
733病弱名無しさん:2012/11/12(月) 18:14:13.20 ID:VexUEQq00
>>729
その通り。
免疫異常のきっかけも突き止められてるし
対処法も簡単。
でも、既に進んだ病的な組織破壊は
もう戻らない。
高価な対症療法の薬が消費されることで
誰が利益が得ているか真剣に考えた方が
いいと思うけど、みんな薬マニアみたい
なんだよね。
734病弱名無しさん:2012/11/12(月) 18:45:04.33 ID:O0w9bOi/0
そこはほら痛む関節を
これ以上増やさないために生物製剤なんだよ
滑膜とったけど変形続けてるようなんだよね
手先を使った作業ができないから仕事も難しい
735病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:53:10.27 ID:An+fC52/0
736>>735はまちがいね:2012/11/12(月) 20:07:14.90 ID:An+fC52/0
この間深夜やってたテレビ、おもしろかった。
これね。
藤沢秀行
http://www.youtube.com/watch?v=3BZrmBrNshk

ガンを3度克服したらしい。
奥さんの藤沢モトの本を読んだら、
この医者だと思えるまで探したと書いてた。

リウマチも同様、信頼できる医者を見つけることが、
患者にとって重要なことだと思う。

藤沢秀行、ふつうの人じゃないっぽいから参考にならんかも知れんけど。
737病弱名無しさん:2012/11/13(火) 00:14:59.34 ID:DhoefhM40
医師探しもいいけど、通院移動に片道2時間以上かけたくたい
738病弱名無しさん:2012/11/13(火) 03:57:07.85 ID:1/Sjs43z0
往復で四時間とか苦行過ぎる
739病弱名無しさん:2012/11/13(火) 10:04:10.58 ID:PH3nbKNG0
実家に前のりして行く。
それでも往復3時間。
740病弱名無しさん:2012/11/13(火) 10:40:33.87 ID:hN+MxUFh0
朝の8時に家を出て、診察して点滴して全てが終わって自宅に着くのが昼の1時。
いいほうかも。
741病弱名無しさん:2012/11/13(火) 17:59:34.72 ID:0Gvx6Y0o0
自転車で片道15分のところにある
日本リウマチ学会指導医がやってる整形外科に通院している
車の運転が出来ないので近場でいい医者に巡り会えて良かった
742病弱名無しさん:2012/11/13(火) 18:28:25.44 ID:MNdS/NZs0
今検索したらオレが診てもらってる医師、指導医だった、さすがです。

でも、リウマチ学会専門医ってなるのけっこう難しんじゃない?
ホームページ見てるだけだけど、
すごくいい病院だと思うリウマチ専門病院、
院長はリウマチ学会専門医だけど、副院長はそうじゃないみたいだから。
743病弱名無しさん:2012/11/13(火) 19:38:31.92 ID:yNP7EKpz0
激痛で動くのも大変だったから、徒歩50歩ほどの医院に飛び込んだんだけど、
リウマチ学会の指導医だったりと、本当にラッキーだったと思う。
申し訳ない…
744病弱名無しさん:2012/11/13(火) 19:50:29.93 ID:MNdS/NZs0
>>743
うらやましい。
ダメージは最小ですんだんじゃないの?

どういう薬を処方されたか、
よければ教えてください。
745病弱名無しさん:2012/11/13(火) 20:48:01.43 ID:YFvPubyU0
うちの主治医も指導医だ。
駅ひとつ先だけど。

血液検査で結果が出たその日からMTX処方された。
今はレミケードですが。
746病弱名無しさん:2012/11/13(火) 21:46:47.12 ID:34/gLX4b0
自宅から徒歩10分くらいでも自転車で行く
完全予約制だが、2時予約で一時半位に入り
出るのは、3時半過ぎ、薬局に寄り(自宅迄の途中)
帰宅は4時過ぎ
指導医
747病弱名無しさん:2012/11/13(火) 21:48:50.59 ID:hN+MxUFh0
指導医もいいが実際に関節・肺・その他の医者が常備している病院じゃないと
自分の身に変化が起きたときにリウマチ医のみの判断では見逃してしまう。
内科からのリウマチ医は関節の構造に対しては良く分っていないようだし
肺の事も専門的ではない。

同病院内で各部の専門医とカンファレンスしてくれるような医者が望ましいです。
先生にもよりますが専門医はプライドが高く全部自分で看て判断してしまいます。
748病弱名無しさん:2012/11/13(火) 22:40:36.45 ID:ZbkVutDl0
>747
それが理想だけど、
うちの病院は内科と整形外科で患者の取り合いしてる感じ
2科にまたがって受診してると
こっちが気を使う
749病弱名無しさん:2012/11/13(火) 22:50:26.14 ID:MNdS/NZs0
基本は内科医の守備範囲でしょ。

関節等にたいした損傷がなければ整形外科は必要ないもん。
750病弱名無しさん:2012/11/13(火) 23:06:16.67 ID:hN+MxUFh0
基本は内科医の守備範囲言うのはわかります。
でもリウマチは、糖尿病と同じように他の病気を起こす事が多々ありです。
リウマチ医が指揮をとり、整形に手配したり、呼吸器内科を進めたり
専門を躊躇なく手配してくれるのなら安心できるが。
『専門医に掛かっていたのに、こんなに成ってしまった』と言う話は最悪です。
751病弱名無しさん:2012/11/13(火) 23:16:32.00 ID:MNdS/NZs0
>>750
おっしゃる通りです。
前の病院の時、転んだ際、
「整形外科に紹介状を書きました、診てもらってください。」
今の病院でも以前、
「これは専門ではないので、この科に行ってください。」と言われ、
「そちらでこう診断されました。」といったら、
「なら、そういうことでしょう。」なんて感じでした。
752病弱名無しさん:2012/11/13(火) 23:21:49.01 ID:DhoefhM40
リウマチかと思ったらへバーテン結節だった
753病弱名無しさん:2012/11/13(火) 23:36:28.31 ID:yNP7EKpz0
>>744
薬に関しては、当初の激痛は、もらった痛み止めで劇的によくなった。
その後リウマチと判明したのだけど、数値が低かったようで、
アザルフィジンを処方されて、現在もそう。
幸い、ほぼ日常生活を送れているのは、おっしゃるように、
早い段階で病名が分かって治療を始められたからかもね。
754病弱名無しさん:2012/11/14(水) 04:58:05.72 ID:NnD8GYL20
自分が行ってる所は普通の病院
その病院の中にリウマチ科って有るけど、良い方なのかな??
朝は8時に家を出て血液検査と尿検査と診察を終えて、家に戻るのは13時
距離的には良い方なのかも知れないけど朝起きるのがツライw
755病弱名無しさん:2012/11/14(水) 11:09:18.71 ID:CvAhJQ6E0
個人医院と総合病院どちらに通院してますか?
私は個人医院です
教えて欲しい
756病弱名無しさん:2012/11/14(水) 16:39:09.94 ID:B4qcNP3z0
リウマチで自転車って危なくないか?
原付乗るよりはマシだろうけど
757病弱名無しさん:2012/11/14(水) 17:19:01.42 ID:IVJQ4qVU0
自転車も原付も普通に乗ってるよ。
ほとんど寛解状態だけど。
758病弱名無しさん:2012/11/14(水) 17:32:12.44 ID:CvAhJQ6E0
肩、腕が重い物持つと痛くなるので自転車
スーパーの買い物重い、大根とか白菜、ジュース、砂糖も1K果物も
勿論車や人が多い処は、押して歩く
車の運転は、リウマチになってしてない、怖くて
原付は元々乗った事ない
759病弱名無しさん:2012/11/14(水) 20:56:41.88 ID:jYB2tS820
自転車でも車でもオートバイでも乗りなさい。
日常に出来ることしていないと可動域が小さくなるよ。
発症後1年ほど正座が出来なかったが、ゆっくりとしゃがむと正座が出来て
各部がのびたよ。
負担がかかるといけないので5秒ほどしかやらないが。
760病弱名無しさん:2012/11/14(水) 21:10:50.92 ID:cLYkS+e40
>>759
心構えとしては良いと思うけど、
車やオートバイまですすめるのはいかがなものかと。
人それぞれ痛みが違うのだから。

いつもは普通に運転できても、
痛みのある日に自制できれば一番良いと思う。
761病弱名無しさん:2012/11/14(水) 21:41:55.75 ID:jYB2tS820
>>760
大変失礼致しました。
自分でも今日はこのぐらい動ける。これは辞めておこう。と言うように行動しています。
皆さんも子供ではないはずですから腕が痛かったり、ハンドルに手が掛からないほど
肩が痛いのに乗り物を運転しょうとは思わないでしょう。そこが自制です。

私が言いたいのは安静で動かさないと機能が一気に落ち筋肉も元に戻りません。
腕の関節が腫れもなく痛いときに適度に動かしていると痛く無くなるし
少し大きく動くようになります。
人生、先が有ります。機能を自ら低下させない努力をしています。
762病弱名無しさん:2012/11/15(木) 14:02:31.43 ID:qkDvMBNZ0
自転車は、人を殺す加害者になるからやめろ
迷惑だ
763病弱名無しさん:2012/11/15(木) 15:38:50.65 ID:iAhCuKGl0
感染症が自己免疫疾患の原因となることも
ttp://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-323.html
764病弱名無しさん:2012/11/15(木) 20:35:25.61 ID:T5/vTbg70
>>762
参考のために理由はなんですか?
765病弱名無しさん:2012/11/15(木) 20:58:09.58 ID:76bdlvkl0
ソイツは度々同じ様な書き込みをする奴だから触るな
766病弱名無しさん:2012/11/15(木) 21:21:11.71 ID:T5/vTbg70
身体と相談してリウマチになる前から続けていた、ハイキング・軽度のスキー・ジョギングなど
やめずに続けています。
MTXとアクテムラですが仕事は身体の調子の良い時だけとはいきません。
やめました。
皆さんは、専業主婦や子育ての人は別として仕事は出来ますか?
私は、何か自営を考えています。
767病弱名無しさん:2012/11/15(木) 23:18:31.65 ID:VgBOPkpB0
多摩市和田
渡辺美里
ヤクザの女
16で人工中絶
768病弱名無しさん:2012/11/16(金) 01:49:21.82 ID:rZ3FCtkr0
>>755
遅くなって申し訳無いです
私は総合病院へ行ってます
769病弱名無しさん:2012/11/16(金) 02:27:25.50 ID:MAj98Wv/0
現在血液検査の結果待ちです。
3ヶ月ほど前に指関節が腫れ、手首、脚、肩とだんだん痛む箇所が広がっています。
湿布を処方されていますが、あまり効いていないような気がします。
明け方になるとひどく痛んで、毎朝痛みで目が覚めます。
痛くて目が覚めるのは怖いのでつい寝る時間も遅くなってしまう現状。

現在結婚3年目でまだ子供はいないのですが、
たとえリウマチとの結果が出ても子供は完全に諦めなくていいようなので、自分なりに腹は括っているつもりです。
今は主人も色々と手助けしてくれますし。
ただ、何かの折に友人に検査している旨を伝えた時の、
「えー…リウマチとかありえなーい…pgr」の反応が悲しくて悲しくて。
今となってはなんで教えちゃったんだろうと後悔ばかりです。

若干スレチかもしれませんね。失礼いたしました。
770病弱名無しさん:2012/11/16(金) 13:45:18.89 ID:szrFJWqG0
>>755
痛みを感じて、リウマチ科もある整形外科に受診しましたが、血液検査でリウマチと分かった時点で総合病院の膠原病内科に紹介状を書いて頂き、現在受診を受けてます。
771病弱名無しさん:2012/11/16(金) 20:49:26.18 ID:RG2+ESy90
>>769
そんなに痛みがあるのに湿布しか処方しない医者ってどうなんだろ?
リウマチ専門医よりも町医者に近いレベルなんじゃないですか?

ご主人にも告白済みなんだから、
専門医のいる病院に行ったらどうでしょうか。
772病弱名無しさん:2012/11/17(土) 00:45:24.06 ID:tj6S9Soli
リウマチを本当に治したいなら、以下が揃っている施設を探すこと。

リウマチ専門医(当たり前)
エコー(パワードプラ使用で手指用プローブ有り)
MR(造影剤を扱えるとより良い)
CT(バイオ製剤使用前の肺チェック)
XP

骨塩定量測定装置があれば良い
整形外科があれば良い
リウマチ患者を治療できるリハビリテーション施設があれば良い

質問があれば答えます
773病弱名無しさん:2012/11/17(土) 01:08:39.57 ID:t4ypXd1G0
>>771
769です。
今かかっているのは近所の整形外科です。町医者レベルだと思います。
何人かの先生が曜日ごとに交代で診療しているクリニックで、
担当医制ではないですが「来週もこの曜日に来て下さい」と、いつの間にか予約票が発行されています。

診療科目にリウマチ科があったのですが、イコール専門医というわけではないですよね。
またこれまで痛みといえば肩こりぐらいだったので、痛みには湿布!程度の知識しかありませんでした。

主人とも相談して、この週末色々と調べてみます。
ありがとうございました。
774坂本竜マチ:2012/11/18(日) 11:45:58.30 ID:8u5dCwaX0
日本の夜明けがきたが、夜明け前から肘や肩がいたい

ひじかたいたいぞう
775病弱名無しさん:2012/11/18(日) 15:08:08.13 ID:5aZ/3dgAO
現在宅浪していてこの病気ですが、やっぱり辛い…
ストレス溜めないが良いんだけど、受験だからやっぱりストレス溜まるし周りは大学行ってるからほんとにきつい。親にも申し訳ないし…。
どうしても行きたい大学があって就きたい職業もあるから諦めたくないんだけどね。
病気だからといって浪人してたら周りにバカにされたりするのかな?弱音はいてすみません。誰かアドバイスほしいです。
776病弱名無しさん:2012/11/18(日) 15:44:10.96 ID:2JiBqWlh0
>>775
ポカンと口呼吸してるんでしょ?
口閉じて鼻呼吸しなよ。
あと寝る時の口テープ。
他にも「リウマチ 口呼吸」で検索すれば
いくらでも出てくるよ。
金掛からないんだから、
泣き言こぼしながらでいいから
やってみたらいい。
777病弱名無しさん:2012/11/18(日) 16:44:08.39 ID:+PwVDl0f0
全国でも数少ないリウマチ専門施設の一つが近所にあったおかげで通院
院長もリウマチ学会の指導員らしく薬をもらって徐々に手足の指の関節の痛みもなくなりました
両肘だけはいまだに痛みはありますが…
778病弱名無しさん:2012/11/18(日) 20:30:51.77 ID:jJi6ydI20
>>776
オレは鼻呼吸でもダメで、
えら呼吸でなんとかいたみが軽減した。
779病弱名無しさん:2012/11/18(日) 21:46:03.95 ID:2JiBqWlh0
>>778
良かったね
780坂本竜マチ:2012/11/18(日) 22:31:16.00 ID:8u5dCwaX0
>>775
俺の知り合いのオバサンで(知り合ったころはオネエサン)だったが中学2年の時にリウマチになりましたが
高校へ行き、大学も浪人せずに入っていました。
現在65歳前後ですが普通に結婚して子供も二人います。
昔のリウマチ治療ですから過去にも何度も手足の外科手術をしたようですが
現在も元気にしています。
そのオバサンは近所の人で学校の先生を仕事に選んだようです。
ww=俺の小学校の担任です。
781病弱名無しさん:2012/11/19(月) 10:29:19.09 ID:6bkbgisO0
口呼吸でなおらずにえら呼吸で治った人、etc
いろいろな原因、治療があるとは思いますが
本当に口呼吸でなおった人とかいますか?
また、今現在口呼吸ですって人は?
 とりあえず、私も口呼吸を治すように
今年から頑張ってます。ただで出来る事なので
効果なくてもいいかなと。
782病弱名無しさん:2012/11/19(月) 10:40:39.79 ID:mghpnXmA0
>>775
浪人になった理由がほんとうに病気のためなのか考えてみたら
受験なんて、健常者でも辛いしストレスたまるよ
だから病気の自分は尚更辛いんだあとか思ってるのかもしれないけど
病気じゃなかったら何でも自分の思い通りに行くの?
783病弱名無しさん:2012/11/19(月) 14:11:09.46 ID:85KxaMrJ0
肘の関節の水は、押し込むと凹み中に入りなくなることもある。
膝や肘を座布団に押し当て全体重を乗せる。凹まなかったらすぐやめること。
784病弱名無しさん:2012/11/19(月) 15:53:29.41 ID:0uT1tudhO
遅くなりすみません。
775です。

>>780
すごいですね…
自分も頑張らなきゃいけませんね。子供もいて、しっかりしてますね!

>>782
確かに健康な人でもストレス溜まりますね。嫌な発言してすみません。ときどき指を曲げるのが痛くて辛いときがあるんです。
それに病気だからといって浪人の場合同級生や周りにバカにされたり見下されたりされないか不安になってしまって…。782さんは同級生に自分みたいな人いたらどう思いますか?
785病弱名無しさん:2012/11/19(月) 16:46:46.28 ID:zQUVbZt80
>>784
782じゃないけど。

>病気だからといって浪人の場合同級生や周りにバカにされたり
>見下されたりされないか不安になってしまって…。

自分が逆の立場なら、そう感じる?
そんな人いるのかな?と思うし、そんな風に思う人なんて友達じゃないよw
大学入ると、「同級生」といっても何浪かした人や留年してる人、歳取ってから入学した人とか
ホントいろんな人がいるから、どんな人がいてもなんとも感じないと思うよ。
友達も、今度は合格しろ!頑張れって思ってるんじゃないの?
痛くて勉強に集中しくにいのかもしれないが、悩む暇があれば勉強しやがれw
786病弱名無しさん:2012/11/19(月) 16:52:25.21 ID:1zGyy8xo0
>>753
アザルフィジンで何年寛解状態ですか?

>>755
大学病院です

>>784
リウマチ以外の病気を持って大学生をしてる人も沢山居ますよ
痛みがあって大変でしょうけど応援してます
787病弱名無しさん:2012/11/19(月) 17:52:54.98 ID:mghpnXmA0
>>784
病気の同級生を馬鹿にしたりしないよ
でも泣き言ばかりの病人は多少ウザいと思うw
自分も同じ病気にかかってて辛いことがわかるだけになおさらね
だけど同じ病気なだけに頑張ってほしいとも思ってるよ
788病弱名無しさん:2012/11/20(火) 12:48:43.93 ID:tBmdQNKq0
リウマチに効く温泉っていうのに行ってきた。
一泊2日だったけど、2日目とその翌日は関節が痛くなかった。
人によるんだろうけど、いわしの頭以上には効くものなんだなーとなんとなく思った。
気分転換におすすめ。
789病弱名無しさん:2012/11/20(火) 13:03:02.90 ID:Fw2Su58r0
去年になるけど栃木の四万温泉に同窓会で行きました。
リウマチに効くとかで入ってみたら痛みがとれ二日ほど調子が良かった。
勿論治す事はできないんだろうけどロキソニンより効くね。
地元に住んで毎日温泉に入っていたら一生痛くないだろうねと考えていた。
でも産まれ育った東京が一番良い。俺の田舎だからね。。引越しは嫌。
790病弱名無しさん:2012/11/20(火) 14:38:12.96 ID:g+AgQ9Wt0
755です
>>768.770.777.786
お答え頂き有難うございます
やはり総合病院が多いですね

>>784
痛みが強い時は、お勉強大変でしょうが頑張って下さいね
風邪引かない様に、私は風邪引くと痛みが強くなりますので
もの凄く気を付けてます
辛い季節です
791病弱名無しさん:2012/11/20(火) 19:31:48.72 ID:v4XW4cajO
775・784です。

>>785
もし同級生や友達にいたら、大変だなぁ…とか大丈夫かな?って思います。
大学に行ってる友達もいろんな人大学にいるから入ったら気にしないよーって言ってました。
何か親戚の目とか気にしちゃって…今日泣きながら勉強してましたw

>>786
ありがとうございます。
嬉しいです!
792病弱名無しさん:2012/11/20(火) 19:35:18.18 ID:v4XW4cajO
>>787
ありがとうございます。
頑張ります!
今年第一希望がダメでも悔いがないようにしたいです。

>>790
ありがとうございます。
余計にピリピリしますよね!
793病弱名無しさん:2012/11/20(火) 21:26:47.90 ID:lZ1BBBLS0
>>790
上咽頭炎はリウマチの「原因」の
一つだから、風邪(急性上咽頭炎)で
リウマチは悪くなるよ。
慢性上咽頭炎の方がより原因に
近いけどね。
794病弱名無しさん:2012/11/21(水) 01:24:25.77 ID:WfbPK1Q40
全レス
795病弱名無しさん:2012/11/21(水) 17:06:51.66 ID:lAoaEnjaP
リウマチにはハプトグロビン2が関係してるらしいね
小麦はやめた方がいいかもしれない

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20367977?dopt=Abstract
http://ta4000.exblog.jp/16837272/
796病弱名無しさん:2012/11/21(水) 17:55:57.22 ID:hFlScO9k0
毎回1分以内の診察で570円取られるのはなにげに痛いなぁ
797病弱名無しさん:2012/11/21(水) 20:40:24.08 ID:bhNV9gYH0
>>796
血液、尿検査のチェックを診察前にしてくれてるんだろうから、
医師側としては5分くらいかけてるんじゃない?
798病弱名無しさん:2012/11/22(木) 09:26:46.79 ID:njE+0aJ70
>>亀ですがアクテムラはじめて髪の毛抜けて生理不順で
へたすると生理が3週間くらい続いたりしたのでオレンシアとMTXの併用になりました
生理不順は微妙に減って髪の毛の抜ける量も大分少なくなったけど白髪が一気に増えた
まだ30代なのだけども・・・
オレンシアってアクテムラの効果薄めた感じの製剤なのかな?
微妙に副作用似ているような気がする
MTXは口内炎が出たり風気味が続いたので半年くらいのんでその後飲まなくなって
また半年くらいたちます
799病弱名無しさん:2012/11/22(木) 09:38:50.40 ID:B6r8T6Jz0
>>798
MTXの副作用に対して、葉酸、飲んでますよね?
800病弱名無しさん:2012/11/22(木) 18:49:10.47 ID:12T9wnNr0
>>795

小麦が駄目とか
めんどくさい
801病弱名無しさん:2012/11/22(木) 21:59:47.91 ID:jE1pCxKD0
>>795
関連性がハッキリせず、もし影響が有っても僅かと思われる物を
「念のため」だけで避けられる人は皆無だと思う
実際にやってみれば、どれだけ大変かすぐ実感する
802病弱名無しさん:2012/11/22(木) 22:20:05.46 ID:5KX8N3qR0
>>798
>オレンシアってアクテムラの効果薄めた感じの製剤なのかな?
全然違うw
803病弱名無しさん:2012/11/22(木) 22:22:18.99 ID:5KX8N3qR0
sage
804病弱名無しさん:2012/11/23(金) 00:14:44.92 ID:4EFW4Klq0
竜真知子
805病弱名無しさん:2012/11/23(金) 11:29:49.22 ID:JQBztRe5P
>>801
関連性ははっきりしたんだろ
あとはやるかやらないかの問題
806病弱名無しさん:2012/11/23(金) 12:37:36.79 ID:MeE+db6T0
肘の腫れが治った。
リウマチ医は、私が肘の水を抜きますと言って注射器で抜いたが思うように抜けず
次の日は、すでに元の大きさに戻る。ゴルフボウルぐらいまだ出っ張っている。
しょうがないので二日目に同病院の整形外科にいき又抜いてもらったが、注射器の先を内部で移動させ35CCほほ
抜いた。
更に手でつまんだり絞ったりで大分小さくなった。
一週間ほどで正常の大きさに戻り治りました。
次の検診で私が整形に行ったことを話さないでいれば、リウマチ医が治したと勘違いするだろうね。
807病弱名無しさん:2012/11/23(金) 14:17:10.17 ID:11XTBJPE0
>>799
葉酸なんて飲んでないよ。あんた、医者に無断でサプリで葉酸を飲んでいるんでしょ?
よっぽどひどい副作用でなければ葉酸は不要。副作用は強いから、ある程度は我慢しなくちゃ。
808病弱名無しさん:2012/11/23(金) 15:55:06.87 ID:/zTxKZ890
なんかおもしろいやつおるな
809病弱名無しさん:2012/11/23(金) 16:05:49.81 ID:QG0Kqn4h0
>>807 仕方ないなぁ
MTXと葉酸のフォリアミンってのをセットで飲んでる人多いですよ

俺はMTXが週12ミリに増えてからだけど
810病弱名無しさん:2012/11/23(金) 16:43:01.51 ID:2XyQrxr40
>>799
葉酸自体知らなかったのですが元々オレンシアとMTXとの組み合わせで相乗効果が
あるとの事で進められたのですが幸いリウマチは安定しており、MTXのほうは副作用が
ひどい時や風邪の症状が出たときは無理して飲まなくて良いとの事でしたので葉酸は
飲んでいません
また飲む機会が増えて、重い副作用が目立ち始める時は試してみます
アドバイスありがとうございました
811病弱名無しさん:2012/11/23(金) 16:50:55.70 ID:2XyQrxr40
>>802
オレンシアとアクテムラは同じ生物学的製剤ですがなぜそう感じたかと言うと
アクテムラを投薬しはじめて効果が出るのが大体3ヶ月後らしく、その頃から
ずっと順調だった生理が2週間とか3週間続くようになったからです
生理が終わって1週間くらいでまた生理がはじまったりと明らかにおかしいと思ったので
産婦人科を受診しても異常なしとの事でした
もしかして副作用かなと思いそのような症状は出ているか聞いたのですがそのような症例は
ないとの事で投薬後1年後くらいに生理不順が1件ありましたと聞きました
その後抜け毛がひどくなったのでオレンシアに変更したのですが
かわらず生理不順が続いてるのでその製剤になにか似た共通点があるのかな?
と思った次第です
具体的にどうちがうのか製材用の冊子渡されたのですがいまいちわかりません
812病弱名無しさん:2012/11/23(金) 17:53:32.25 ID:SM6ScBB30
>>805
自分自身はずっと小麦を避けているし、関連に関しての否定もしていません

しかし>>795のリンクを貼っただけで「関連性ははっきりした」と言っても
本気で重要な問題として受け取るどころか、リンク先を全部読む人もいない
でしょう
この提示の仕方では、内容に関わらず説得力を持たせる事は無理です

現代日本で厳格に小麦の不摂取を実行するのは、ベジタリアン並かそれ以上
の不便さを強いられます
対策のハードルが高い以上、その犠牲を払うに見合う理由と確信がなければ
人は動きません

余程の確信、或は苦痛との直結がなければ生活の根本を変えるのは難しい
これが何年も小麦抜きの生活をして来た上での実感です
813病弱名無しさん:2012/11/23(金) 18:10:47.22 ID:SM6ScBB30
>>807,810
前スレ辺りに書いたのですが、MTXと葉酸の効き方は大体こんな感じで考えると
良いんじゃないかと思います

---------------------------------------
MTXで細胞増殖に必要な葉酸の働きを阻害→入れ替えサイクルの早い細胞ほど影響を受ける
時間をおいて葉酸を補う→細胞増殖の抑制をトータルで回復する事で、副作用を押さえる
結果的に代謝サイクルの短い免疫細胞などの増殖が、他の細胞よりも押さえられる

細胞の入れ替わりサイクルは
短い <= 免疫細胞〜赤血球〜骨格筋など〜粘膜を除く内臓組織〜神経細胞 => 長い
814病弱名無しさん:2012/11/23(金) 20:37:42.41 ID:Z3o78lIq0
>>812
いや、重要な問題として受け取らない人はそれでいいんじゃないの
あの内容が君らに理解できるとも思えんし
815799:2012/11/23(金) 22:01:14.66 ID:7vIy/e0+0
>>810
まず第一に、かかっている医師の指示に従ってください。
でもどうなんだろう、
口内炎と風気味という明らかな副作用の症状がでながら、葉酸の処方がないというのは。
とか言いながら、
正直、口内炎、風気味という症状に対して葉酸が効くのかはわからない。

風気味というのは、正しくは肺だったか呼吸に関しての副作用だったはず。
オレははじめ葉酸の処方はなかったが、
血液か尿検査の結果、肝機能が低下しているということで処方されるようになった。

くわしい人、フォローをお願い。
ちなみに>>813はくわしすぎではないのか?
816病弱名無しさん:2012/11/23(金) 23:26:45.24 ID:SM6ScBB30
>>810
診察で相談すれば、血液検査で各血球数をチェックしてくれると思います
その数値を睨みながら治療効果と副作用を天秤にかけ、投薬量を探る事に
なるでしょう

MTXは免疫抑制剤なので風邪自体ひき易くなります
常識的な手段だけでもシッカリ押さえて防御を固めるしかありませんね
もし空咳が続く様なら間質性肺炎が怖いので、最優先で相談すべきです
下手をすれば命に関わります

消化器官の粘膜細胞(口腔内もその延長)は、身体の中で最も代謝速度の
高い部類なのでダメージを受け易いです
子宮内膜も全く影響が無いとは思えないので、診察の際に詳しく説明した
方が良いかと思います
毛母細胞も代謝の早い細胞の一つなので、脱毛も副作用の一つです

オレンシアとアクテムラ等の生物学的製剤(抗サイトカイン療法)は
それぞれターゲットになるサイトカインが違います(被る部分もある)
その為に若干の当たり外れが存在します、強い弱いとは別問題です
治療を始める前にくれるパンフレットにTNF-αやらIL○○などリウマチに
関係する標的のサイトカイン名が書いてあると思います

>>815
取り説やその他の資料で、作用機序等について読み漁りました
今は論文もネット上で結構読めますし
817病弱名無しさん:2012/11/23(金) 23:48:56.68 ID:LAoWPIUlP
MTXの副作用が出たなら医者にそう言え
副作用の治療薬もあるんだから勝手に葉酸飲むな無知
818815:2012/11/24(土) 02:53:26.27 ID:apwPue7H0
>>816
説明ありがとうございます。
このレスはシロートのオレでもなんとか理解できました。
819病弱名無しさん:2012/11/24(土) 03:19:52.98 ID:uCPX4z290
休みになると香ばしいのが沸くなぁ

自分は、MTX 6ミリの時からフォリアミン処方されてるなぁ。
10ミリまで増やしたけど、肝機能に出ちゃって今は8ミリ。
820病弱名無しさん:2012/11/24(土) 05:43:21.95 ID:2BF3hfpx0
MTX8mg。空腹でも胃もたれがひどくて、まともな食事が出来なくなった、と言ったら、
ムコスタにタケプロン追加。ロキソニンは、痛みがどうしても我慢出来ない時に頓服的に飲むことになった…
821病弱名無しさん:2012/11/24(土) 10:47:24.76 ID:apwPue7H0
このスレに、いわゆる町医者で診てもらってて、
MTXや生物学的製剤を処方されてるよ、って人いますか?
822病弱名無しさん:2012/11/24(土) 13:10:26.96 ID:TCUceLN00
薬の副作用の原因か…髪の毛が細くなったような力強さがなくなった…
823病弱名無しさん:2012/11/24(土) 13:50:24.50 ID:W1E/B/yw0
>>813 >>815 >>816
詳しい説明ありがとう
担当医師からは今のところ葉酸の処方についてはまったく出ていません
私の場合アクテムラを投薬しはじめて劇的に症状がよくなり、しかも3ヶ月で効果が出ると
言われてたのが3日後くらいに改善されて朝のこわばりがまったくなくなりました
その後はオレンシアに変更した期間もあわせて3年くらいたちますが
たまに動けなくなる位の症状にはなりますが、以前のような絶えれないくらいの
症状になる事は今のところありません

アクテムラやオレンシアは使い始めて5年位だったかな?まだ副作用などの
データが少ないらしく結局痛みと副作用のどちらかをとるかと言う感じで使ってますが
自分の体の変化をなるべく細かく話して薬との副作用に該当するのかを確認しながら
様子を見ていくしかないと思っています

アクテムラやオレンシアに関しては処方する前の注意事項として
肺炎になる事が一番怖いので風邪には特に注意して下さいと言われましたので
そのあたりは気をつかってます
口内炎はMTXを飲むと出てきますが他にもさまざまな副作用が出る可能性もある為
症状が比較的安定している場合は無理に体に負担をかける必要がないので
必要がなさそうなら飲まなくてもよいとの事でした
私の場合肝機能はたまに低下しているのを指摘されましたが特に薬などは出ませんでした
ただリウマチになってから15年ほどたちますがリウマチになる前位から貧血になり
献血は出来なくなりました
そして今生理不順のためフェロミア50mgというのを飲んで鉄分を補ってます
824病弱名無しさん:2012/11/24(土) 14:03:49.82 ID:W1E/B/yw0
>>816
子宮内膜も粘膜の部類に入るかもしれないのですね
それだと少し納得がいくような気がします
以前生理期間がずっと続く異常について相談したときホルモンには影響はないと
言われていて、あまり納得できなかったのですがその後粘膜なら影響が出ると
説明された事がありました
想像力が乏しいので口内炎くらいしか想像出来なかったのですが考えてみれば内臓
なんて粘膜の塊のような気がするw

>>821
3年くらい同じ医師に見てもらってますが総合病院から独立されたので一応町医者で
診てもらってるって事になるのかな
825病弱名無しさん:2012/11/24(土) 17:10:45.11 ID:etUigOxS0
>>815
私も肝機能低下で葉酸処方されましたよ
医師に依り薬の処方違うのでしょうね
見極めるのが、医師の腕でしょうね

私も個人のクリニックです
826病弱名無しさん:2012/11/24(土) 17:54:12.34 ID:m/pKfgSDi
街医者でBioやMTXなんて、今では珍しいことじゃない。
827病弱名無しさん:2012/11/24(土) 19:19:36.57 ID:shtJgYFc0
>>824
私もMTXを飲み始めたころ
急に生理不順になりましたよー

先生には>>824さんと同じく、ホルモンには影響はないはず。と言われて??と思ったのを覚えています。
828病弱名無しさん:2012/11/25(日) 03:58:38.27 ID:q5yneL0P0
私は、総合病院のリウマチ膠原病科に通院しています。

毎回、診察時間の60分前に採血をして貰い、そのデータ
(副作用の肝臓・腎臓の値や、リウマチ自体の値だと思う)
をもとに、診察をして貰っています。
今の所、葉酸は必要ないと言われていますが、サプリの葉酸は
飲まないようにと言われています。
829病弱名無しさん:2012/11/25(日) 05:22:10.06 ID:L1ntd1zu0
小麦がダメって日本の医者は知ってるのかな??

こしあんまん、クッキー、パン、チョコパイ、、、全滅orz
身体の事を孝えて小麦は避ける様にしなきゃorz
830病弱名無しさん:2012/11/25(日) 07:43:39.21 ID:riK8YtUVP
>>829
以前から腸が関係してるんじゃね、とは言われてたけどね
http://hobab.fc2web.com/sub2-Rheumatoid_Arthritis.htm
http://hobab.fc2web.com/sub1-dannjiki.htm
831病弱名無しさん:2012/11/25(日) 10:39:30.57 ID:LFy46Pc00
>>795=>>805=>>814=>>830
説明も無しに怪しげなリンクを貼って
「どうせお前らには理解出来ない」
とか言う奴か
832病弱名無しさん:2012/11/25(日) 11:22:06.89 ID:riK8YtUVP
>>831
は?誰?
833病弱名無しさん:2012/11/25(日) 17:12:22.57 ID:Bzgj/giY0
>831

あなたが理解できないものをいんちきだと判定する人だということだけはわかった。
そのリンクの人は小児科医だよ。めんどくさがらずによく読んでみ。
834病弱名無しさん:2012/11/25(日) 17:44:47.26 ID:pG2yIWIW0
>>827
同じような説明された方がいたのですね
原因がわからなくてずっとモヤモヤしてたので、その事をふまえて薬に付き合って
いこうと思います
私の場合はアクテムラを打って3ヶ月後に生理不順になり、
当時はまだMTXは服用していませんでした
たまに服用する飲み薬は痛くなった時のみのロキソニン錠でした
という事はMTXも生理不順になる可能性があるという事ですが
生理不順も長期とか短期とか量が多い・少ないなどいろいろな症状がありますが
どんな感じでしたか?
私の場合3週間くらいの長期で量も多い期間が1週間ほど続きあとは普通の量になる感じです
1度生理がくると夜用ナプキンと普通用ナプキン1袋ずつ消費する感じでした
生理異常がないというなら単純に粘膜に影響があって内膜が多くはがれやすくなり
生理期間が長くなってしまうのかなーっとまた素人感まるだしで考えちゃったりしてます
何が原因なんだろ・・モヤモヤ・・
835病弱名無しさん:2012/11/25(日) 18:42:38.91 ID:/k2NFwCg0
久々にクレー射撃を200発撃ってきた。
昨年まで肩が痛くて泣いてた私。
リウマチに無理は禁物だけど好きなこと出来無い人生も嫌だ。
836病弱名無しさん:2012/11/25(日) 20:51:38.59 ID:qHruOV6O0
>>834
>827です。

汚い話です。すみません。

MTXを服用し始めてから、通常の生理が大体5日くらいあって(色も濃い経血)
その後止まったかと思いきや、経血を水で薄めたような色の薄い出血がダラダラ続いたりしました。

それがしばらくあって、今は体が慣れたのか一定になりました。
プレドニンを増量した時も同じようなことがありましたけど。

子宮内膜は毎月作られ、剥がれを繰り返すわけなので
細胞の代謝を抑える薬は、やはり何らかの影響があるんだろうな。と思っています。
837821:2012/11/25(日) 21:58:18.04 ID:fs7SeUUX0
>>824-826
回答ありがとうございます。
でも、すみません。質問が悪かったです。

いろんな町医者がいるでしょうからな。
つまり、専門医、指導医ではない町医者で、
MTXや生物学的製剤を処方されてるって人、いますか?ということです。
リウマチ専門医名簿
http://pro.ryumachi-net.com/

それというのも近所の町医者で、以前は看板にリウマチ科とあったのに、
気がついたら診療科目から消えているところが2ヶ所あるんです。
838病弱名無しさん:2012/11/25(日) 23:05:07.93 ID:Ejjjy/0b0
>>829
小麦がダメと思うなら、醤油も避けなきゃね。
839病弱名無しさん:2012/11/26(月) 03:26:43.76 ID:lGIecfzn0
膠原病ってストレスは良くないと聞くけど医者には苦労する。
初診から、まともな専門医を見つけるも一苦労。
次に、高齢になると何回も感染症(敗血症)になるし
救急では、抗菌薬をまとも使えない医師も多く
いきなり強い抗菌薬を使い命は助かっても障害にでたり
耐性菌ができ次回また感染症になった時が怖くなる。
都会の病院でもこんな事があるのだろうか?
840病弱名無しさん:2012/11/26(月) 09:18:57.96 ID:HSO6ivYMP
>>838
発酵食品は大丈夫だと思う
安物はきちんと発酵してないだろうから怪しいけど
841病弱名無しさん:2012/11/26(月) 13:59:49.26 ID:10IPQjML0
>>836
付きあわせてしまってすみません

似たような感じですね。
長期といっても同じように終わったかと思いきや2・3日後きれいな色の出血が続いたりと
いった感じの時も確かにありました
たまに2週間もかからず終わるときもありますが、まだ不安定です
長期間の生理はわずらわしいですが、逆によかった事もあります
子宮内膜症で以前治療をしていて生理痛がひどかったのですが
アクテムラを打ち始めてからその痛みもかなり改善されて軽減されました
それも医師に報告すると 「よかったですねー この薬なんでも効くんですよー」
って言われました
体の痛みをシグナルとして考えるならこれはただ単に痛み止めのような効果があるのか
それとも症状が良くなっての事なのかまたそのあたりに疑問がわきますが・・・w
842病弱名無しさん:2012/11/26(月) 14:56:40.16 ID:10IPQjML0
>>837
リウマチ専門のクリニックで生物学的製剤を投薬されてます
生物学的製剤を扱うにはそれ専門の免許がいるから普通の町医者じゃ扱ってないと
医師に効きました
はっきりした事はわかりませんが
普通の薬と扱い方が全然違うからもしかしてリウマチ科が減ってるのですかね?
効果も劇的に違うし・・・
でも風邪とか緊急時は未だに近所にないので不便です 車で2時間は遠い
843病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:20:45.06 ID:ICo5pBJy0
>>829
こしあんまんよりつぶあんまんのほうがうまいだろ

麺類とパンさえ避ければ小麦なんてほとんど採らないわ
844病弱名無しさん:2012/11/27(火) 11:00:18.99 ID:1IbwdfMZ0
炎症が治まったら痛くても動かさないと固まるよ。
845病弱名無しさん:2012/11/27(火) 13:24:22.61 ID:r21eMw1S0
>>843
あんまん駄目じゃん、アンコしか食べられない

沢山摂らなきゃ良いって程度ならパンと麺とお菓子を避ければ良いんだろうけど
自分は小麦アレルギーなので、ちょっとシビアにチェックしてる
改めて確認すると相当広範囲に使われている事に気づくよ

ちなみに
揚げ物は駄目、加工肉や練り物も高確率でNG
ビールや発泡酒も小麦グルテンが含まれている物が少なくない
インスタントや外食の味噌汁にはお麩が入っている、お麩はヤバい
カレーやシチュー、トロミがある物の多くは危険
饅頭や餃子やシウマイの皮と表面の粉は小麦粉、具のつなぎも要確認
ピザなんかパンと同じ、サクサクした食感の生地は小麦主体でない物も危険
料理にかかっている餡やソースも材料を確認出来なければ危険
化粧水・クリーム・石鹸などスキンケア用品やメイク用品には加水分解小麦
846病弱名無しさん:2012/11/27(火) 22:17:00.43 ID:/ckNddGF0
体調悪くなるとにんにくスパを作ってるけど
風邪にはきいてもRAに悪いのか 
847病弱名無しさん:2012/11/27(火) 22:45:16.51 ID:HGLkhvkB0
>>842
試験みたいなものは特にない。医師なら誰だって投与指示できる。
848病弱名無しさん:2012/11/27(火) 22:46:07.67 ID:pElk+wsIP
体調が良くなるならいいんじゃない
小麦が良くないかもしれないのは8割で、2割の人には影響ないらしいから
849病弱名無しさん:2012/11/27(火) 23:59:20.55 ID:QQIPK6gm0
RA患者6人と健康人6人の比較の結果で小麦がどうとかってw
850病弱名無しさん:2012/11/28(水) 00:15:06.48 ID:63zZozeX0
朝日新聞の朝刊にリウマチ患者の記事が月曜より始まりました
851病弱名無しさん:2012/11/28(水) 05:28:52.86 ID:GcAqatrN0
母に小麦がダメな事を伝えたら「本当なの?少し位摂取しても平気でしょ」って薄い反応だったorz
米粉とかだったら平気なのかな??

食物アレルギーが関節炎を引き起こしやすいみたい
とうもろこし56%
小麦54%
豚肉39%
オレンジ39%
牛乳、オート麦37%
ライ麦34%
卵、牛肉、コーヒー32%
852病弱名無しさん:2012/11/28(水) 11:23:57.99 ID:y1QJxa7N0
>>851
これは関節炎との関連度?あなたのアレルギー?
米蛋白にアレルギーが無ければ、米粉を活用するのは良いよ
穀類とか蛋白源とか同系統に複数あると辛いんだよね

数値みたいなのは知らないけど、自分も蕁麻疹が出て意識が遠のくレベルの物
は結構持ってます
小麦アレルギーがあると、麦類全般への交差反応の可能性があるのも面倒

食物アレルギーが、小麦・豚肉・蕎麦・大豆・玄米・エビ、その他未検査の物
花粉が、杉・ブタクサ・ヨモギ・カモガヤ(稲科全般に反応するっぽい)
検査してないけどゴムに触ると真っ赤になるのでラテックスアレルギー
自己免疫疾患で脳もやられた(障害としてはこれが一番厳しい)
トドメにリウマチが来た

出来る限りの事はやっているつもりだけど、アレルゲンを完全に避けるのは
もう無理に近い
膠原病って事は、自分の身体まで攻撃し始めちゃった訳だし
853病弱名無しさん:2012/11/28(水) 14:51:42.27 ID:QxttKXVH0
>>849
ん?
どこをどう読んでそう判断したのか教えてくれる?
まさかと思うけど、アブストラクトしか読んでないとか言わないよね?
854病弱名無しさん:2012/11/28(水) 21:06:33.86 ID:wV20CDGM0
ノロウイルスの感染が大流行しているらしいので怖い。
また、なぜか鼻風邪がずっと続いているので間質性肺炎かも。
何もかもが、怖いです。
855病弱名無しさん:2012/11/28(水) 22:09:22.69 ID:QT/m/0vHP
>>849
関節リウマチにハプトグロビン2が多いのは常識
海外じゃ30年以上も前に200人で調べてる
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/4029960?dopt=Abstract

日本人なんかつい最近になって、やっとこれ
ある漢方薬が関節リウマチに効果があるかどうかはHPのタイプによるって研究
たった4年前な

http://www.spc.jst.go.jp/report/200810/toku_sai.html
>関節リウマチ患者の治療前の血漿から、桂枝茯苓丸に対する治療効果を
>予測するためのバイオマーカー候補の探索も試みた。
>これらのバイオマーカーは、二次元電気泳動法とLC-MS/MS法により同定した
>結果、ハプトグロビンHpα1とHpα2であることを解明した。

詳細pdf
http://www.intec.co.jp/itj/itj9/contents/itj2009v9_13ProteomeAnalysis.pdf

日本人がいかに英語の文献を読んでないか分かる
ましておまえみたいなのが論文も読まずに「わずか6人w」とかホント滑稽
せめてデータくらい目を通せド素人
856病弱名無しさん:2012/11/29(木) 11:15:25.16 ID:9F2lOs+M0
こんなところで英語自慢してるお前も滑稽だよ
日本人の患者スレで自分の言っていることを理解してほしければ
リンク貼り捨てじゃなくて要約して説明しないと伝わらないのは
わかりきったことだろうに
コミュ障なの?
857病弱名無しさん:2012/11/29(木) 11:30:57.70 ID:TiabKETs0
患者の99%は医学や生理学の素人です
一般市民の大多数が、学術論文や日本語以外の文献を読まないのは事実ですが
それを毎度罵倒するのは如何な物かと思います
お詳しいのでしたら、分り易く解説して頂けると助かる方も沢山いらっしゃる
と思いますよ
858飛べない鷹より:2012/11/29(木) 12:07:03.04 ID:s3V4P3wN0
脳有る高は積めを隠す。
バカなスズメは鷹のふりをする。
現場で具体的な治療の出来無い専門指導医がいるからね。
859病弱名無しさん:2012/11/29(木) 18:56:27.17 ID:zqaGKVr80
MTX>>>>>タバコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>小麦粉

小麦の影響なんてたかが知れてるでしょ
860病弱名無しさん:2012/11/29(木) 20:59:02.56 ID:HJ5YYUm00
ノド風邪ひいた
2週間MTXと注射さぼってたら
関節痛くなってきた
平熱に近いけど細菌と交戦中だから飲んじゃダメだろうな
861病弱名無しさん:2012/11/29(木) 21:23:49.90 ID:1B31dMqd0
>>850
いつもwebでこの連載見てるけど、
リウマチは今日から連載開始みたいです。
しばらく「免疫と病気」がテーマで連載されているけど、
つくづく自己免疫疾患のつらさを痛感させられる。


自分は最近リウマチが悪化して手が腫れることが多くなってつらい。
でもそういうつらさに家族の理解がないことがもっとつらかったな・・・
862病弱名無しさん:2012/11/29(木) 21:25:57.19 ID:1B31dMqd0
連投スミマセン。

自分の文、「つらい」ばっか書いてしまって反省。
落ちこんでいたってしょうがない。
でもほんと、痛みがないことは幸せなんだってつくづく思うよ。
863病弱名無しさん:2012/11/30(金) 07:54:39.56 ID:rP4skkdM0
>>854 ノロウィルスかどうかわからないけど、
ほぼ毎年感染性胃腸炎にかかる。
今年は、もうかかりました。
全部、吐いちゃえばすっきりします。
864病弱名無しさん:2012/11/30(金) 09:45:11.40 ID:OzYMRMTZ0
人込みではマスクを常にするとか用心してもかかるときはかかるからなあ
そうかとおもえば、毎年インフルエンザの季節に、換気の悪い部屋で
マスク着用不可で1日50人ぐらいを面接するという
免疫力が低下してる自分には悪夢みたいなバイトをするんだけど
意外と大丈夫でこれまできている
865病弱名無しさん:2012/11/30(金) 13:34:10.60 ID:rP4skkdM0
>>864 50人と面接するバイトってどんな仕事が気になる。

MTXって、風邪引いたら飲まなくて平気なの?
866病弱名無しさん:2012/12/01(土) 04:40:38.16 ID:c/8SIFOM0
>>865
MTX何ミリ飲んでいるの。
867病弱名無しさん:2012/12/01(土) 15:46:04.02 ID:du2mNATB0
うぇぁっ、間違えて明日飲むフォリアミンを飲んじまった
MTXの効果減だ
868病弱名無しさん:2012/12/01(土) 19:03:12.54 ID:HCN/OPir0
MTXだけで、寛解状態が何年も続いてる人って、たくさんいるのかな?
私はリウマチ発症して半年くらいで、MTX週12r飲んでて、かなり痛みは軽減してます
経済的にも生物学製剤は無理なので、この状態が続いて欲しいのですが、先々が不安でたまりません
869病弱名無しさん:2012/12/01(土) 20:47:29.59 ID:IVLt/xBC0
>>868
12mgって確かマックスですよね。これ以上は増やすことができないという。
俺は6mg処方されて4年、とりあえず寛解です。
効かなくなり始めたら量増やしてくれるんだろうな、くらいに思ってたけど、
8mgに増やしたら副作用でアウト、ってこともありえるし。
不安なのはおたがい様だけど、
まぁ、MTXが効かなくなった頃には、生物学製剤がお手頃に。
なんて思っちゃダメ?
870病弱名無しさん:2012/12/01(土) 21:24:55.36 ID:MdWkhgPz0
MTXってメトレートの事ですか?
871病弱名無しさん:2012/12/01(土) 21:34:15.24 ID:HCN/OPir0
>>870
そうです
872病弱名無しさん:2012/12/01(土) 21:59:29.81 ID:LdbqHLDR0
MTX:リウマトレックスはじめ、メトトレキサート、メソトレキセート、メトレート、トレキサメット等
873病弱名無しさん:2012/12/01(土) 22:59:45.76 ID:HCN/OPir0
私はメトトレキサートですが、主治医から週16mgまでと言われて、今12mgです
元々、体質が丈夫みたいで、胃がムカつくとか吐き気などの副作用は殆どありません
ただ、抜け毛は増えた気がしてます
本当に生物学製剤の薬価が下がってくれるのを祈るだけです
874病弱名無しさん:2012/12/02(日) 01:50:43.09 ID:1KcnL2a90
MTX8mに上げたら頚椎が痛い
手が上がらないわ
875病弱名無しさん:2012/12/02(日) 02:13:09.63 ID:5g/CgenX0
>>874 それはMTXがむしろ効いていないのでは?増量するくらいだし
876病弱名無しさん:2012/12/02(日) 02:40:56.29 ID:OTpvA5W+0
MTXって若い時は、結構飲んでも感染症の副作用は少ないけど
高齢になるとMTX減らさないと敗血症になるよ。
高齢1ミリ〜4ミリでも何時起こっても不思議ではない。
高齢者のステロイド・抗がん剤を服用患者は敗血症を疑えと書いてあった。
877病弱名無しさん:2012/12/02(日) 04:05:57.12 ID:4L1hSljZ0
*仮ギブス*

薬局で、タプソール8(温感湿布の塗り薬タイプ)と、
ハリックス55(温感湿布の貼り薬タイプ)を買い、
更に、サポーターも買う。

患部に「タプソール8」を塗り、
ハリックス55を貼り、サポーターで留めて、完了。

患部の治療の補助と、歩行の際の流暢に役立つ。
歩行の際の疲弊も、回避できるので、とても良いと思う。
878病弱名無しさん:2012/12/02(日) 18:30:36.33 ID:AZ5oZ5mT0
メトレート6mgって副作用が凄い事になりそう
自分は2mgでも気持ち悪くなるのにorz
879病弱名無しさん:2012/12/02(日) 21:08:46.61 ID:4BjiG1Kd0
抗癌剤の類は作用も副作用も個人差が大きい
当たり前の様に十倍くらい差が出るなんて
他のジャンルではそう無いんだろうな
880病弱名無しさん:2012/12/02(日) 22:04:13.19 ID:UPLEKJyn0
>>871
>>872
有難うございます
私は、メトトレキサートですが週10mgです
吐き気等無いけど、抜け毛が凄い
881病弱名無しさん:2012/12/02(日) 23:51:40.74 ID:UdplIq7f0
メトトレキサート飲んだ日にはグレープフルーツ飲んだら駄目なの?
グレープフルーツは葉酸成分
882病弱名無しさん:2012/12/03(月) 00:17:32.37 ID:PEONA+la0
グレープフルーツがダメなのは、
免疫抑制剤プログラフ、一部の降圧剤(カルシウム拮抗剤)、糖尿病薬等。
MTXには問題なし。
葉酸の1日推奨摂取量は240μg(マイクログラム)なので(←注:MTXを服用していても必要)、
グレープフルーツ100gあたりの葉酸含有量は15μgで、心配無用と思われる。
883病弱名無しさん:2012/12/03(月) 00:19:30.13 ID:nDiln3/k0
>>882
(^^)ありがとう
884882:2012/12/03(月) 00:44:29.39 ID:PEONA+la0
スマソ訂正
×糖尿病薬→○高脂血症薬
885病弱名無しさん:2012/12/03(月) 03:18:41.23 ID:PlVa3on10
MTX8mg、他にロキソニン、ムコスタを飲んでいたけれど、
空腹時でも胃がもたれる、結果として食欲ゼロで食べられないと
医師に訴えたら、タケプロンが追加になりました。効くといいなあ…
886病弱名無しさん:2012/12/03(月) 07:37:33.19 ID:fHV3geqB0
>>878
> メトレート6mgって副作用が凄い事になりそう
> 自分は2mgでも気持ち悪くなるのにorz

メトレートという薬は、
脱水症状を起こしている人だと、「気持ち悪くなるよ」(笑)
887病弱名無しさん:2012/12/04(火) 13:30:00.60 ID:DtPgxkSu0
寝返りをしても布団を動かしても身体が痛い。
冬は寝るのも怖い。
888病弱名無しさん:2012/12/04(火) 22:57:26.17 ID:f1Ud1GEd0
そこまできびしいのなら、
自分だったらダメもとでほかの病院にセカンドオピニオン受けに行きます。
でも、他人には勧められません、情報量が少なすぎますので。
889病弱名無しさん:2012/12/05(水) 05:28:26.89 ID:z4B4tfReP
線維筋痛症じゃねーの?
890887:2012/12/05(水) 14:43:04.35 ID:sAzSklHG0
重労働したときやアクテムラが切れる頃に、このような状態になる。
重労働と言ってもバケツの水だとか持ちながらブラシで擦り先車とかすると痛くなります。
夏は寝る時に身体にかけるのも軽いので寝ていて関節に負担がかからないためだと思うが?冬は痛い時が続く。
891病弱名無しさん:2012/12/05(水) 15:15:42.49 ID:m6G8tLTS0
水風呂入ったら治るよ
892病弱名無しさん:2012/12/05(水) 20:44:31.49 ID:07okTqwi0
来週のNHKためしてガッテンは「リウマチ」
893病弱名無しさん:2012/12/05(水) 20:53:15.56 ID:JBAHniAn0
>>892
ありがとう
894病弱名無しさん:2012/12/05(水) 20:56:02.38 ID:LsOR+wa30
>>890
とりあえず、冬の間四六時中、ってことでもないようなので、
少しホッとしました。

アクテムラってそういう効き方するんですね、
切れたらたちどころにって感じですか。
MTXの場合、一ヶ月とか飲まなくてもおそらく変わらないでしょう。
895887:2012/12/05(水) 22:46:48.93 ID:sAzSklHG0
リウマチ歴2年ほどですが色々な事が時として起こります。
2年間で1回だけアクテムラの点滴が1週間送れただけでCRPが基準値より上がりました。
きょうはロキソニンを飲んで一日安静にしていました。
MTXだけで効果のある人は良い方かもしれませんね。
896病弱名無しさん:2012/12/05(水) 22:53:06.37 ID:LsOR+wa30
>>895
CRPの基準値って0.3ですっけ?
897病弱名無しさん:2012/12/06(木) 05:46:56.45 ID:2p/Dkeat0
何故プレドニンとメトレートなんて強い薬を処方されなきゃならないのか、、、。
お陰で脱毛酷くて髪がペチャンコ
メトレート飲めば気持ち悪く成るわで散々
初心で薬を処方される時なんて副作用について事細かく説明が無いし、やっぱヤブ医者なのかな??

>>886
脱水症状を起こしていると気持ち悪く成るなんて医者から、そんな説明無かったよorz
898病弱名無しさん:2012/12/06(木) 14:01:14.20 ID:is4hUWVQ0
さすが、「鬱撒き散らして他人の気まで萎えさせる」のは御手の物?
899病弱名無しさん:2012/12/06(木) 18:28:03.36 ID:Qr1LPlY30
>>898
何でそんなふうに、とらえるの?
900病弱名無しさん:2012/12/07(金) 08:54:25.67 ID:iQ0qPPXQ0
小麦抜きの食生活いいね

高カロリー食品を摂らなくなったから体が軽い
901病弱名無しさん:2012/12/07(金) 10:41:24.58 ID:y9ifC9YT0
>>900 小麦大好き。基本は炭水化物だけ食べればいいと思ってる僕は死亡ですか?
902病弱名無しさん:2012/12/07(金) 10:46:43.64 ID:TDWnU8ei0
グラコロ大好き!
ところで、どうやら関節リウマチも福祉サービスを受けられるようになるらしいね。

難病患者も福祉サービス可能に 厚労省方針
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121206/k10013988111000.html
903病弱名無しさん:2012/12/07(金) 11:58:59.04 ID:tWARV+6M0
特定疾患医療受給者証の所持者限定なのかな?
軽度のリウマチってそういうもらえないよね
904病弱名無しさん:2012/12/07(金) 15:53:24.14 ID:XpvTdfxm0
【厚生労働省】障害者総合支援法が公布されました
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sougoushien/
平成24年 6月20日 成立  6月27日 公布

今回の報道は工程表の24年度末に「障害福祉サービス等の対象に新たに難病の者等を追加」
とあるのに従ってアナウンスしただけなのかも
『対象となる者の範囲』を『施行 (平成25年4月1日)に向けて検討する』とあるのに
その後どうなったのかの情報が見付からない
うーん、情報収集と熟読をしなければ。。。
905病弱名無しさん:2012/12/07(金) 21:06:22.12 ID:5e6Kq8lQ0
喫煙者の人います?
オレはやめました。主な理由は他の事なんだけど。
タバコはホントに良くなさそうですね。
ある病院じゃホームページで、
喫煙者で診てほしい人には、まずタバコをやめてもらいます。
と謳っている病院もあるし。
906病弱名無しさん:2012/12/07(金) 22:24:36.92 ID:DG2uXH620
きょう自分の主治医でリウマチ専門・指導医に自分の診察と治療の希望を話してきた。
月に一回の主治医の診察を受けアクテムラと薬に因る治療を受ける事。
リウマチに因る肉体的変化(関節・内臓)は同病院の各専門医に私が直接に受診すること。
其の後先生達によりカルテの共有とカンファレンスをしてもらう事としてきました。

と言うのは、大学病院になると主治医は週1回の担当だからです。
リウマチ医以外に整形外科・呼吸器内科・耳鼻咽喉科の専門医に見てもらいました。

『煙草を吸う方は当病院は受診出来ません』と案内に有ります。
907病弱名無しさん:2012/12/08(土) 03:07:09.32 ID:bjUqM69b0
>>906
いい病院のようですね。
出入り業者(もちろん患者ではない人)まで喫煙者不可だったり。

このスレをみるかぎり、アクテムラが人気なんですね。
高価な薬なだけに選ぶのにもそれなりの理由があるのでしょうね。
908病弱名無しさん:2012/12/08(土) 04:13:11.62 ID:OtcJanXf0
美味しい物には小麦が入ってる
頑張って避けてるけど昨日パンを食べてしまったorz

福祉サービスを受け入れられる様にして欲しいね
健康な人は病人の気持ちが分からないから政治の禿げ散らかしてるオッサン共は、気遣いの気持ちが全く無い
909病弱名無しさん:2012/12/08(土) 08:55:38.04 ID:PWBX6ZXe0
「免疫の反逆」っていう本を図書館で借りて読んでみて。
医学的観点から見た自己免疫疾患の歴史や現在のアメリカでの現状について、
薬の副作用と新薬について、
また小麦などのアレルギーやサプリメントなどが書いてある項があるよ。
本を借りることを勧めるのは、あまりにもヘビーな内容だから家に置いておくと鬱になりそうだから。
かなり参考になったから一度読んでみて。
910病弱名無しさん:2012/12/08(土) 11:55:43.64 ID:9aWoVOPRP
>>909
amazonで見つけたんだけど、こういうことが書かれてるの?

>予防法、改善法が有機食品を選ぼうだったり、
>避けたい食物に小麦、じゃがいも、ベニバナ油、綿実油、他にもいっぱい、が挙げられていて
911病弱名無しさん:2012/12/08(土) 12:28:58.66 ID:JXa+AhGL0
>>910
試して報告して下さい
912病弱名無しさん:2012/12/08(土) 13:36:21.02 ID:PWBX6ZXe0
>910
そればかり書いてあるわけじゃないよ。
公害とかが疾患を引き起こす可能性について書かれていたりするし。
食物群については病気になった医者が、アレルギーを引き起こすものの除去で炎症が収まることもあるということで書いているにすぎない。
リウマトレックスにかわる坑ガン剤についても書いてあるし。
まあ読んでみて。
913病弱名無しさん:2012/12/08(土) 13:53:54.57 ID:jJS6rbVy0
自宅で出来るリウマチ回復法
http://www.infotop.jp/click.php?aid=148829&iid=40828
914病弱名無しさん:2012/12/08(土) 21:27:51.94 ID:bjUqM69b0
生物学的製剤、患者個人の負担安くならないかね。
月当たり3千円がオレ的には限度。
いまは2、3万かかるんでしょー。
915病弱名無しさん:2012/12/08(土) 21:30:53.57 ID:bjUqM69b0
じゃがいももだめなんて初耳。
さっきラーメン食って、今からポテトチップス食いますわ。
916病弱名無しさん:2012/12/08(土) 21:44:38.75 ID:nXoiqVn10
>>913
自分ならブログ作って無料配信するけどね。それの方が宣伝になるはず?
患者より金が大事が湧き出る。
917病弱名無しさん:2012/12/08(土) 22:15:53.29 ID:331RoAvF0
おら関西出身、粉物(こなもん)ナシの生活は考えられへん
お好み焼、たこ焼、うどん、豚まん...
酒も煙草もやれへんし、これからも好きなもん食うていくわ
918病弱名無しさん:2012/12/09(日) 04:46:52.92 ID:xctt5Yc20
メトレート8mgだけど、食欲不振になって困っています…
919病弱名無しさん:2012/12/09(日) 05:14:50.67 ID:SiQDWM1F0
酒も煙草も止めた。小麦は止めてないけどお肉止めた。
今はカフェイン止め中で一日一杯しか飲まない。(一日3杯を一気に止めたら
頭痛が酷かったから。
甘い物もあまり食べない。

一体何が楽しくて生きてるのか分からない。
毎日あちこち痛くてふうふう言いながら生きてるよw
920病弱名無しさん:2012/12/09(日) 06:25:17.75 ID:T5w4p/4s0
>>909
読んでみる
此処で教えてくれて有り難う
921病弱名無しさん:2012/12/09(日) 11:30:39.69 ID:VW+dh/x40
>>919
私も同じです。アチコチ痛いのを我慢して出来るだけ楽しく過ごしています。
一日やり過ごす時も有ります。
922病弱名無しさん:2012/12/10(月) 05:42:14.19 ID:n2disSeN0
このスレの人の年齢は20代〜40代くらいですか?
923病弱名無しさん:2012/12/10(月) 05:57:53.40 ID:szndOBWd0
うっ、ぎりぎりセーフの40代でーす!!
924病弱名無しさん:2012/12/10(月) 10:32:58.60 ID:v67VFvlZ0
65歳です
925病弱名無しさん:2012/12/10(月) 17:35:15.38 ID:WwpJv4vb0
四捨五入すれば40だw
926病弱名無しさん:2012/12/10(月) 17:59:06.57 ID:YJBn2bWU0
41歳発症から二年♂
927病弱名無しさん:2012/12/10(月) 18:04:49.45 ID:hoJCy+Sa0
ギリギリセーフの29w
928病弱名無しさん:2012/12/10(月) 18:52:43.89 ID:BhTo0NT10
発症そろそろ十年。36だwww
929病弱名無しさん:2012/12/10(月) 19:34:30.74 ID:PMWEMLa00
四捨五入すると40代。
職場によく来るリウマチの男性がいるんだが、いつもちょっと汚い洋服で気になる。
うちの職場にはいくつも関節ぶっ壊して、手術を繰り返しているリウマチの先輩がいるのだが、
その人はおしゃれで杖もかっこいい。
本人は「機械の身体だ!」とかおっしゃっているが。
皆さん上で書いているように出来るだけ楽しく過ごしてる。
うどんやピザが好きなので小麦はやめられないな。
930病弱名無しさん:2012/12/10(月) 21:11:26.12 ID:yZ4dmvEk0
小麦がダメだったら、欧米人は何を食べるのだ
日本人は、米食だけど
931病弱名無しさん:2012/12/10(月) 21:23:54.27 ID:6U9AtD7PP
>>930
グルテンフリーダイエットだね
欧米では数千億円の規模らしい
http://ta4000.exblog.jp/16911917/
932病弱名無しさん:2012/12/10(月) 22:00:07.03 ID:YJBn2bWU0
自己免疫疾患のデパートで制限だらけなんだぜ

酒?どこの中毒患者だ、この世にまだあるのかよ
タバコ?何それ食えるの?
ピザ?ハンバーガー?なにそれ日本の食い物じゃない
グルテン?そんなもの口にしたら死ぬじゃん
グルテンフリーダイエット?MTXダイエットだけで沢山だ
933病弱名無しさん:2012/12/10(月) 22:01:29.33 ID:v67VFvlZ0
皆さん、発症が早いですね。
人生先の事を考えると大変と思います。
私は58歳で引退し自分の趣味と夫婦で遊びに行く事を楽しみにしていた矢先の発症です
引退後の発症で『なんと運が良いのだろうと自然の成り行き』に感謝しています。

リウマチではあるが皆さんも良い人生に成ることを願います。
934病弱名無しさん:2012/12/10(月) 22:05:57.21 ID:D9Mhuz+/0
思ったより、お若い方が多くてびっくりです
私はギリ49才です
みなさん、普通に仕事できてますか?
リウマチの痛みは辛いけど、働かないと病院にもかかれないし、薬も使えない。
いずれは、生物学的製剤を使わざるを得ないと覚悟して、少しでも貯めときたい
935病弱名無しさん:2012/12/10(月) 22:20:19.55 ID:Q/WP2Nh60
36歳♀です。
クエスト社という、リウマチのブログ書いてる人推奨のサプリ会社のホームページに、
リウマチの人の生活習慣が載ってました。
サプリ買わない人は500円だったかな?で、ダウンロードできます。
なすがだめとか、牛乳がだめとか、芋もよくなかったかな?
玄米もだめとか色々書いてありました。
936病弱名無しさん:2012/12/10(月) 22:21:58.58 ID:jUXmJMs90
♂42歳で発症、現在5年経過。
1年半経過後位から痛みもほとんどなしの寛解状態。
仕事は普通に出来て軽い運動も問題なし。
薬は現在もMTXとアザルフィジンを服用。
937病弱名無しさん:2012/12/10(月) 22:35:34.05 ID:8i0shLXP0
リウマチじゃないんですけど、膝に水がたまってるので質問させてください

5年ほど前に重い荷物を持って動きまわったせいで、膝に水が溜まったのですが、
飲み薬と2回ほど水を抜いて治りました。
1回目、2回目水を抜いた時はかなり膝が曲げやすくなりました。

そして今回1週間前くらいに同じような症状が出ました。
今日病院にいって、水を抜いたのですが、
前回と違い、抜いた時に薬を入れました。
しかし、前回と違い水を抜いても膝が曲げにくいです。
これは薬を入れたので、その薬が完全に溶けるまで曲げにくいのでしょうか?
溶ける期間とはどれくらいでしょうか?

ちょっと生活しにくいので、ご存知でしたら教えて頂けると助かります。
938病弱名無しさん:2012/12/10(月) 22:39:02.27 ID:veDqkInr0
本当リウマチ患者にも色々いろいろいるよな。
患者の特徴毎に細分化していったら、間接リウマチ○×タイプとか
言って軽く50種位はありそう。
将来的にリウマチ○×タイプと△×タイプは別の病気のように
薬もダイエットも対処も全然違ったりしてな。
現在あまりにおおざっぱだから治らないんじゃないか?
939病弱名無しさん:2012/12/10(月) 22:45:33.61 ID:v67VFvlZ0
前回に水を抜いた時は丁度膝の炎症が治まりじに抜いたので曲がったのだと思います。
今回はマダ炎症中だと思います。そんな時に水を抜いても又少しづつ水が出ているので曲りにくいです。
炎症時期は、は患部が痛いとか痛くないとかは別のようです。
かなり時間が経過してから抜けば治まるのでは。
時間がかかるが自然に元に戻ります・・負担を掛けないで炎症が治まればですが。
940病弱名無しさん:2012/12/10(月) 22:49:07.07 ID:Q/WP2Nh60
リウマチの人は栄養不足で、むしろ免疫抑制状態だから治らないって、読みました。
なんだか、難しい病気ですよね。
941病弱名無しさん:2012/12/11(火) 07:21:27.13 ID:MMiFCwWO0
脊椎関節炎のスレってあるのでしょうか?
筋力はありますが脚と背中が痛くて
病院では家族に受付してもらって順番まで車の中で
横になってまっています。
治療法も痛み止めだけと専門医にいわれ
社会生活に支障がでて、どうしたらよいものか・・・
942病弱名無しさん:2012/12/11(火) 09:22:12.08 ID:ubz0vp140
>>926
お前は俺か!
943病弱名無しさん:2012/12/11(火) 11:26:38.63 ID:FQU4dAjN0
>>929
病気持ちでも杖とかの小物に気を使う人はお洒落だよね。
944病弱名無しさん:2012/12/11(火) 12:24:16.41 ID:E7BUkr/vP
>>941
脊椎関節炎と関係あるかどうかは分からないけど、様々な関節炎や腸の病気を合併しやすい病気
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/imed3/lab_2/page4/snsa.html

強直性脊椎炎なら、腸の漏れやすさと関係あるらしいね
http://ta4000.exblog.jp/16837272/
945病弱名無しさん:2012/12/11(火) 17:16:36.19 ID:Gmw8qQbd0
乗り遅れたorz
今月でリウマチ歴7ヵ月目の24歳です
946病弱名無しさん:2012/12/11(火) 18:05:35.66 ID:ebBPGi4x0
>>945
かなり若いですね。
MTXや生物学的製剤を処方してくれる病院に行ってますか。
今の医学だと薬が効いてくれればリウマチによるダメージは最小で済むだろうから、
そういう意味でうらやましいです。
947病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:44:39.47 ID:Gmw8qQbd0
>>946
プレドニン1mg
メトレート2mg
胃薬を処方して貰ってます。
948病弱名無しさん:2012/12/12(水) 00:10:50.70 ID:dtiRrK3G0
今夜20:00~20:43NHK総合「ためしてガッテン」
「関節が痛む人必見!知らぬ間にリウマチ治療が大進化(仮)」

<以下、放送内容抜粋>
『最新の治療のカギを握るのは、ずばり「超」早期発見。
「この関節の痛み、もしかしてリウマチ?」と思ったときの見分け方のポイントや、
骨の破壊に至る前に「嵐の前兆」に気づくための最新の診断法、
そして関節を守るための体操まで、最新情報をまとめて大公開!』だそうです。
949病弱名無しさん:2012/12/12(水) 01:02:19.80 ID:OPa5vCbI0
此処を見てなかったら小麦がダメなのを知らないままだったかもしれなかった
自分は、まだまだリウマチに対して無知だorz
950病弱名無しさん:2012/12/12(水) 01:12:43.19 ID:34aVObod0
最近の流れは小麦ステマだとスルーしてたわw
パンが食べられなくなったら、ストレスで悪化するの間違いないし。
951946:2012/12/12(水) 03:45:44.19 ID:ox6SiLc60
>>947
賢くもしっかりとした病院を選択しているようですね。
メトレート2mgって週6mgってことだろうから、量的にオレと同じ。
でもプレドニンってステロイド系なんですね。
オレ、処方してもらったことないや。3回ほど病院変わってるんですが。
副作用がある場合もあるだろうから、
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!25錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1337067513/
も見とくといいかもしれません。
952病弱名無しさん:2012/12/12(水) 04:20:41.67 ID:OPa5vCbI0
>>951
プレドニンのスレが有るの知りませんでした
教えてくれて有り難う御座居ます
953病弱名無しさん:2012/12/12(水) 08:08:56.84 ID:qyD3QLfk0
>>948
ありがとう
954病弱名無しさん:2012/12/12(水) 09:17:34.65 ID:3Dlo39sa0
>>868
高価な薬剤なので躊躇する気持ちはよく分かるが、早いうちにバイオ製剤を思いきって使ったほうが良いと思う。
MTXは減量するけど併用してね。
リウマチ科医療従事者より。
955病弱名無しさん:2012/12/12(水) 12:59:24.00 ID:KqJhJAHC0
>>950
同じく、小麦粉製品は好きなものばっかりだから
自分にとっては
食べないことによるストレス>>>小麦による弊害
だと思うので、今後も気にせず食べる。
956病弱名無しさん:2012/12/12(水) 15:10:14.53 ID:iH5Fzx+lP
いいんじゃないの
タバコを吸わないとかえって不健康になる人も多いようだし

ところでこんな話がある
日本人の1割が感染しているとも言われる寄生虫のトキソプラズマ
猫の感染症として有名だが、実は統合失調症(精神分裂病)の原因としても最近は有名

で、マウスで実験したんだってさ
トキソプラズマを感染させたマウスに小麦をベースにしたエサを与えてみた
結果、全てのマウスと生まれたマウスで、小麦に対してIgG抗体が著しく増えたそうだ
これは特にメスのマウスでひどかった
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23209841

妊娠中の女性がトキソプラズマに感染すると、子供の脳と視神経がおかしくなる
つい最近、NHKでも放映された
http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/400/119912.html

統合失調症にゾヌリンを持つ人が多いのは言うまでもない
http://ta4000.exblog.jp/16851398/
957病弱名無しさん:2012/12/12(水) 15:12:16.87 ID:iH5Fzx+lP
小麦と生肉とネコが良くないという話はこんなところでも
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-78.html

藤原頼長がおかしくなったのはネコを飼っていたせい、という説
958病弱名無しさん:2012/12/12(水) 18:35:01.96 ID:vbI9AC9D0
新薬は生物学的製剤のことかな

アクテムラはデブにはやさしくない値段だな
小麦食べないダイエットしなければ
959病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:01:21.69 ID:ox6SiLc60
テレビで当然、生物学的製剤を取り上げるんだろうけど、
高額なことをいわないと、あちこちで困ったりする人が出る気がする。
960病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:39:50.26 ID:eJF32U8w0
やっぱ生物学的製剤か…。高額ってこと言ってねーな(´・ω・`)
正直ガッテンできないよ…。
961病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:44:41.48 ID:E154Gh6sO
ガッテン見ていたんだけど痩せている女の人のほうがなりやすいの? 親戚で自殺したオバサンいるから自分も恐いな…
962病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:44:43.87 ID:S6kAkMMe0
>>959
私も見てる
一言も、高額な治療費がかかるという一番問題な事に、触れず終わってしまった・・
この放送だけみて、あーリウマチになってもあの薬で普通に生活できるんだと、世間は認識されてしまうのは、ちょっと悲しい
今日は久しぶりに右手首が腫れて痛みが強い
MTXだけじゃだめなのかな、私は。
963病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:46:39.63 ID:jA30R5iQ0
早期治療すればOK!みたいな感じだったね…。実際は高額でなかなか手が出せないのにね。
964病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:50:57.36 ID:Dr1NtljE0
医者にもよるし都会じゃないと先端治療しないからね
変形してる人がサイトカインを阻害しても
量が増えてからだとダメと理解できた

自分の体質にあった治療薬がわかる検査があるらしいけど
その話はなかった
高いから確実にきく生物製剤が知りたい
965病弱名無しさん:2012/12/12(水) 21:22:02.13 ID:kE7x7n4A0
まだ今は検査して合うものを使うっていうのには程遠い段階だよ。

でもバイオ使うの迷うのは勿体ないよ。
お金はかかるけど、効果のほうが大きいもの。

そういう自分はエンブレル→レミケード→アクテムラ。
副作用は出ても、身体を動かせるメリットは大きいです。
966病弱名無しさん:2012/12/12(水) 21:36:39.35 ID:ox6SiLc60
>>965
> エンブレル→レミケード→アクテムラ。
すごい、3つも使ったことがある人がいるとは。
2つは効きが思わしくなくて痛み、金銭等で大変な思いをされたのでしょうが、
積極的なお医者さんに診てもらってるようで、よかったですね。
967病弱名無しさん:2012/12/12(水) 21:47:32.86 ID:L5067qlj0
がってんは患者向けではなく、家族向けって所かな
「近所にリウマチ科が無かったら整形外科か内科に」は拙い受診の勧め方だと思う
整形外科で診断が下る頃には、発症から半年を超えてる確率が高いんじゃなかろうか
968病弱名無しさん:2012/12/12(水) 21:51:51.84 ID:ox6SiLc60
番組の最後に患者の方から、
見た目はまったく普通と変わらないので理解されにくいが、といったメッセージがあったけど、
ほんと患者自身にとってこの認識は重要だと思う。

例えば、自分が病院で診察を待ってて、
診察室から出てきた人を見ても、普通の人にしか見えないもんね。
診察が終わって出てきたから、「あぁ、この人もリウマチなんだと分かるのであって。」
だから患者本人か、周囲に患者がいる人でなければ理解不能なはずなのです。
残念ながら。
969病弱名無しさん:2012/12/12(水) 21:58:31.69 ID:L5067qlj0
単純に統計上の当り確率”のみ”で言えば、レミケードが一番実績がある
って主治医が言ってた記憶
勿論その他にも判断材料はあるんだろうけどね
レミケードは高いので確実に高額療養制度の対象になり、結果的には
自己負担が安く済むというメリットもある(投与量と自治体によります)
970病弱名無しさん:2012/12/12(水) 21:59:08.49 ID:ox6SiLc60
>>967
大いにありえると思います。
医者は誤診を恐れるから、とりあえずこれで様子を見ましょう。なんてのが普通だから。
自分から、リウマチだと思うんですが、くらい言って初めて道が開けるみたいな、
ってこれ十年ちょっと前のオレのことだわ。

でも、町医者じゃ今でもこんなのざらにありそう。
971病弱名無しさん:2012/12/12(水) 22:02:00.38 ID:dtiRrK3G0
>>964
↓これかな?
たけしのみんなの家庭の医学「関節リウマチ」
http://topicsnow.blog72.fc2.com/blog-entry-1385.html
※遺伝子解析検査…1回約10万円(保険適用外)

当時テレビで見てググったら、表参道の病院等で受けられるみたいだった。
(すでにBIO4種類目を受けいて身を以て実験済?だったし、高い!ので検査しなかったけれど)

たしかレミケード(限定?またはTNF-αがターゲットの生物学的製剤)が効くかどうか
しかわからなかったはず。
972病弱名無しさん:2012/12/12(水) 22:24:47.04 ID:L5067qlj0
手すりを譲っている光景を見たら座席を譲ってあげなよ。。。と思った

私は杖を持ち歩いていますが、正直言えば平地を歩くのには要らない段階です
勿論杖があった方が立っているのが楽、というのも事実なのですが
それ以上に、公共交通機関に乗る度
「申し訳ありません、具合が悪いので席を譲って頂けないでしょうか?」と
毎度お願いするのが、見た目では判らないだけに苦痛で・・・

スーパーのレジなどでモタモタしている時も、杖を見れば後ろの人もイライラ
しないかな、とも思っています
痩せた身体と青白い顔で一年中常に帽子とマスク、という外見だけでも十分に
病人臭いとは思いますが。。。
973病弱名無しさん:2012/12/12(水) 22:27:43.68 ID:Dr1NtljE0
杖だとはっきり分かっていいね
電車は他人がもたれかかってくると痛い
一度知らない叔母さんに肩が痛いんでといって
逆ギレされた 
974病弱名無しさん:2012/12/12(水) 22:50:05.62 ID:dNfMTp4C0
>>972
自分も同じです
階段など以外は杖無くても大丈夫だけど、杖を持っていれば察してくれることが多いので

あと折角買った杖のデザインがちょっとかっこよくて気に入ってるのもありますw
975病弱名無しさん:2012/12/12(水) 22:56:43.96 ID:y0E0PZxH0
両手首やられて杖は無理だわ
ステロイドのせいでふっくらつやつやの
リンゴのほっぺのおかげで見た目は健康優良児みたいだし
優先席なんかに座ろうものなら絶対白い眼でみられるよ…
976病弱名無しさん:2012/12/12(水) 23:25:49.42 ID:L5067qlj0
手首が痛くて杖が使えないのは辛いですね
そこから先が痛いのはグリップのクッションや手袋で
何とかなるんですが

私の場合は各種アレルギーや光線過敏対策もあり真夏も
長袖に手袋(男です)帽子にマスクの姿をしていたので
嫌でも病人っぽさ全開の見た目になってしまいます
977病弱名無しさん:2012/12/13(木) 02:38:54.69 ID:GVgzH4If0
>>971
10万円なんて貧乏人な自分にはorz
だけど受けられる人は受けてみたら良いと思う
978病弱名無しさん:2012/12/13(木) 02:48:50.04 ID:Eg1WtkmI0
昔からじわじわ変形してるんで薬が効いてるかあやしい
エンブレルやってカツマクとった指がまた変形
別の薬に替えてほしいが レミだと似た成分で却下される
979病弱名無しさん:2012/12/13(木) 02:50:45.47 ID:GVgzH4If0
杖を使用してる人に質問
今使ってる杖は幾らぐらいの物を使ってますか??
980病弱名無しさん:2012/12/13(木) 04:23:39.14 ID:H8rQPwem0
1万円くらいの海外製ロフストランドクラッチ
最初はスーパーのヘルスコーナーで買った普通の杖(3千円程度)を使ってたけど
先生に「手首が腫れちゃってるからロフストランドにしなさいね」と言われて買い直した
確かにこっちの方が楽かもしれない
981病弱名無しさん:2012/12/13(木) 09:59:08.87 ID:wQ4X3iCg0
>>1次スレは980を踏んだ人が立てて下さい。
※立てられない場合は自己申告をお願いします。
982診断は難しい?:2012/12/13(木) 10:47:18.99 ID:IkcoFSdm0
ある日突然に手足の関節に痛みが走り・・みたいな事がリウマチの発症みたいな事言うけれど
私の場合は、身体全体の関節の痛みが我慢できなくなり入院して調べリウマチと診断され治療が始まりました。
その間6ヶ月ほど。 ただし

関節の一部が痛む事は更に2〜3年も前から有りましたが、時間の経過で
自然と痛くなくなり我慢も出来るので気にもいていませんでした。
でも今考えると痛む所は移動しても現在と同じ所でした。
痛んでは直りが単発だと昔の無理(スポーツなどの打ち身)が出た程度でと思い
リウマチとは考えませんでした。
983病弱名無しさん:2012/12/13(木) 10:55:53.69 ID:YI0X3Zsg0
ずっと小麦粉がダメって流れになってるが、根拠はあるのか?
酒や煙草などなら分かるが。
アレルギー云々ならそばや果物、てか何にでもある。
もしダメだとしたら小麦粉で出来た食べ物なのか、少しでも入ってるものなのか。
984病弱名無しさん:2012/12/13(木) 13:30:43.14 ID:zAygO1Va0
>>983
住人になって10スレぐらいだけど、現行スレになってから
急に言い出す人が現れた気がする。
985病弱名無しさん:2012/12/13(木) 15:17:03.63 ID:wQ4X3iCg0
>>978
発症初期からエンブレル週50mg(MTX併用)を使ったが、
痛みは取れるものの自分もやはりじわじわ変形して(MMP-3値も高かった)、
1年半でエスケープしたのでレミケードに変更し、途中アクテムラ無効を挟んで、
レミ増量・投与期間短縮に戻して最終的には著効し、その後変形は進んでいない。
(ちなみに約1年でエスケープしたので、今はオレンシア)

>レミだと似た成分で却下される
同じTNFαを標的にしているが、エンブレルは受容体製剤でレミは抗体製剤。
レミのほうがシャープに効く感じがしたよ(あくまで個人的使用感でスマソ)
986病弱名無しさん:2012/12/13(木) 15:39:05.54 ID:MoEm4a6n0
50代半ば
リマチルで寛解して5年経過
小麦食べてるし、運動もしてる
でもいつエスケープするか恐れながら暮らしてる
987病弱名無しさん:2012/12/13(木) 17:12:27.05 ID:H8rQPwem0
988病弱名無しさん:2012/12/13(木) 17:36:46.69 ID:KK6vJXS60
ガッテンのことだけどああやって病気や患者の全体像を理解してない人に対して
一部の予後が良好な患者とか新薬とか新治療法をメインに紹介しちゃうのは良くないよね
超早期だって効果には個人差があるだろうしリハビリの先生も言ってたけど
患者の状態や診療医によってリハビリの方針も指導もマチマチ
誰だって自分に関係ないことについては都合のいい部分を優先して取り入れるから
希望の持てる部分と苦しみの部分をああいう比率で伝えると
「今は薬とリハビリで治るんでしょ?」=「治らないのはあんたの責任じゃないの?」
って言い出す人を増やしかねないね
989病弱名無しさん:2012/12/13(木) 18:26:48.74 ID:+LhzbXvG0
昨日のガッテンは視てないんだけど、>>902の件には触れなかったの?
990病弱名無しさん:2012/12/13(木) 20:24:04.69 ID:dyiUsQcW0
触れなかったよ。
リウマチの基本的なことだけかな。
生物学的製剤を紹介してこれで寛解するって言ってた。高額なことには
触れなかった。
若干誤解される部分もあるね。
991病弱名無しさん:2012/12/13(木) 21:14:04.28 ID:wQ4X3iCg0
>>987
乙です、ありがとう!
992病弱名無しさん:2012/12/13(木) 23:20:45.99 ID:ocy/4QUUP
>>983
こんな人もいるね
http://plaza.rakuten.co.jp/kiliko/diary/201010190000/

この人はIgG検査で小麦にも反応が出てる
http://plaza.rakuten.co.jp/kiliko/diary/201007180000/

で、検査結果に書かれていたのは
>麦のグルテンが、関節リウマチの症状を悪化させると言われている

しかも
>リウマチになる前の数年間はお菓子を作る仕事をしていた私!!!

パン屋の喘息って有名だよね
http://ta4000.exblog.jp/16966268/
>パン屋の喘息が原因の肺呼吸器症状は、パン屋の見習いになってわずか1年後で4.2%、
>2年後には8.6%に見られることが判明した。

つーかこんなこと海外じゃ10年以上も前から常識なのに、ほんと日本人って何も知らないよね
英語読めないからかな
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11600749
993病弱名無しさん:2012/12/13(木) 23:48:51.89 ID:ocy/4QUUP
994病弱名無しさん:2012/12/13(木) 23:52:19.72 ID:ocy/4QUUP
あぁゴメン、こっちの方がいいよね
なんか疑り深い人がいるみたいだし
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=rheumatoid%20arthritis%20gluten

好きなの読んでよ
995病弱名無しさん:2012/12/13(木) 23:53:45.09 ID:2gMpBO2k0
猫であっかするってのはデマ?
996病弱名無しさん:2012/12/14(金) 00:09:36.42 ID:xEP3ToZX0
合ってるかどうかはわかんないけど、免疫の疾患だから、
アレルギーも何か関係ありそうな気はする。
だから、一般的にアレルゲンになるものは、避けたほうが良いのかも?
まぁ、わからんけどね!
猫で悪化もあるかもね?
そういえば自分は小さい頃からアレルギー性鼻炎。
997病弱名無しさん:2012/12/14(金) 00:38:18.68 ID:N+Fk26Vy0
「小麦小麦」と言っているのは、一人だけな気がする。
あとは同調するかどうか。

>なんか疑り深い人がいるみたいだし
と言われても、自分は信じないし自然療法などやらない。
998病弱名無しさん:2012/12/14(金) 01:02:53.66 ID:xUUlPiVk0
前スレ検索したけどヒットしなかったし、最近来た人が1人騒いでる気が<小麦

>>987
乙!
999病弱名無しさん:2012/12/14(金) 01:27:28.88 ID:3/ofLQlx0
もう小麦ちゃんとコテ付けて欲しいわ
1000病弱名無しさん:2012/12/14(金) 01:28:39.18 ID:3/ofLQlx0
1000ならみんなのリウマチ寛解
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。