関節リウマチ PART20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
現在リウマチと戦っている人。
リウマチに不安を抱えている人。
もしかしたら自分はリウマチかもと思っている人。
身内・友人などにリウマチ患者さんがいる人。
周囲の人がリウマチを理解してくれなくて困っている人。
・・・などなど。
リウマチについて語り合うスレです。

*業者お断り!*

リウマチにストレスは大敵。荒し、煽り、釣りはスルーでマターリいきましょう。
次スレは980を踏んだ人が立てて下さい。
※立てられない場合は自己申告をお願いします。

前スレ
関節リウマチ PART19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241531499/
2病弱名無しさん:2009/07/17(金) 03:57:08 ID:unAss9WV0
過去ログ

【イタイ】リウマチについて【イタイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*2【イタイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*3【ダルイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057059194/
【イタイ】リウマチについて*4【ダルイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097320153/
【イタイ】リウマチについて*5【ダルイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109916250/
【寛解】リウマチについて*6【完治】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117028514/
【目指せ】関節リウマチについて*7【寛解】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126137909/
【目指せ】関節リウマチ*8【完治】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136107467/
関節リウマチ PART9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146400613/
関節リウマチ PART10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1159077600/
3病弱名無しさん:2009/07/17(金) 03:58:52 ID:unAss9WV0
過去ログ続き

関節リウマチPART11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171688308/
関節リウマチ PART12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180527426/
関節リウマチ PART13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186122693/
関節リウマチ PART14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194850717/
関節リウマチ PART15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207243398/
関節リウマチ PART16
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1215537012/
関節リウマチ PART17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221300485/
関節リウマチ PART18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231596985/
4病弱名無しさん:2009/07/17(金) 04:00:38 ID:unAss9WV0
関連スレ

膠原病 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221547421/

[プレドニン]飲んでいる人集まれ!21錠[ステロイド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247284137/
5病弱名無しさん:2009/07/17(金) 04:03:13 ID:unAss9WV0
関連サイト

社団法人リウマチ友の会
http://www.nrat.or.jp/
日本リウマチ学会
http://www.ryumachi-jp.com/
リウマチ情報センター
http://www.rheuma-net.or.jp/
難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/
お薬110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
リウマチ21.info
http://www.riumachi21.info/index.html
リウマチe-ネット
http://www.riumachi.jp/top.html
2ch 膠原病 過去ログ集
http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/
6病弱名無しさん:2009/07/17(金) 04:04:35 ID:unAss9WV0
アメリカリウマチ協会の診断基準(このうち4項目以上あてはまった場合)
(1)1時間以上続く朝のこわばり
(2)3個所以上の関節の腫れ
(3)手の関節(手関節、中手指節関節、近位指節関節)の腫れ
(4)対称性の関節の腫れ
(5)手のエックス線写真の異常所見
(6)皮下結節
(7)血液検査でリウマチ反応が陽性
※(1)から(4)までは6週間以上持続することが必要。

Q.リウマチかもしれないのですが、病院に行っても違うと言われました。
A.関節リウマチの症状はひじょうに多様で、発病初期には個人差が大きく、
医師の診断が微妙な場合があります。
お近くのリウマチ登録医がいる病院に行くことをお進めします。

リウマチ登録医
http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm150/list/
http://www.ryumachi-jp.com/authori/index.html

Q.「○○というサプリを飲むと治ると聞きました。」
「○○がリウマチを悪化させているから止めれば治ると言われました」
A.残念ながら、現在のところ完治する方法はまだ発見されていません。
リウマチの真の原因もわかっていない現状では、「これをすれば治る」というものはありません。

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。
7病弱名無しさん:2009/07/17(金) 04:05:22 ID:unAss9WV0
=======自分がリウマチかも知れないとお悩みの方へ======
ここでは質問せずに★専門医の診察を受けること★をお勧めします。
リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================
8病弱名無しさん:2009/07/17(金) 04:09:02 ID:unAss9WV0
テンプレは以上です

私の使用しているブラウザでは
関連サイトの2ch 膠原病 過去ログ集
が表示されないのですが移転したのでしょうか?
9病弱名無しさん:2009/07/17(金) 04:49:12 ID:VdeeVYag0
>>1さん乙です。
10病弱名無しさん:2009/07/17(金) 10:43:30 ID:5nHD88H5O
>>1さん乙です


>>990
とりあえず、前スレで誘導してくれたので、そこのにきてくてる?
11病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:19:11 ID:VdeeVYag0
自由が丘のリウマチ・変形性膝関節症のクリニックの医師は、どちらも広い意味で
リウマチと括っていいと言っているね。

変形性のほうは従来加齢によるものだとされてきたが、歳をとったら軟骨が減るということではないことや、
実は抗体が見つかっているというようなことを書いている。
興味深い。
12リウマチ名なしさん:2009/07/17(金) 17:36:14 ID:h0pvKQkr0
今までスレ違いで迷惑かけていた方々、すいませんでした。
新しいスレッド立てましたので、興味のある方は覗いてください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247818253/1-100
13リウマチ名なしさん:2009/07/17(金) 17:38:31 ID:h0pvKQkr0
↑題名を書き忘れました。

「リウマチの原因を追究するスレ」です。
14病弱名無しさん:2009/07/17(金) 18:59:52 ID:VdeeVYag0
もういいよ。↑
15病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:07:41 ID:5pv6hlmK0
ID:h0pvKQkr0
謝るくらいなら、もう消えて欲しい。
16病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:23:11 ID:VdeeVYag0
リウマチスレは寛大だとおもう。

17病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:26:45 ID:yBH3+da70
この病気は自然治癒していくことはないのですか?
指の関節が痛み出して3ヶ月近く。
ここ1ヶ月痛みが半端ないので重い腰をあげ医者にかかろうと思っていましたが
ダイエットをしたら痛みが和らぎ、それまで睡眠時間が長ければ長いほど
こわばりと痛みが酷かったのですがそれも不思議なほど治まってきました
腫れはひいてる様子はまだ見られませんが、どうなんでしょうか?
それまで結構暴飲暴食の日々でした・・・ 
18病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:31:35 ID:VdeeVYag0
>>17
リウマチなのですか?
それとも指の関節が痛みだしただけですか?

リウマチじゃないかと本人も周囲もおもいつつ診断が下らなかったり、否定されたりしている
方はたくさんいると思います。
そういう方の場合、別の疾患名を診断されることもなく自然に緩和したり症状が消えたりすることはあります。
19病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:33:24 ID:VdeeVYag0
その新スレちょっとみたけど、ばかっぽい。
20病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:37:34 ID:zVoddcth0
頑固で独り善がり、粘着質で図々しい。
相手に強いストレスを与える性格してるね。
リウマチが悪化しちゃうじゃないか。
21病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:52:46 ID:yBH3+da70
>>18
まあ、医者にかかってないので確定ではないですが・・・
症状はリウマチそのものです
糖分摂取過多でしたが、ピタリと摂るのを止めたら
良くなった気がします
22病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:00:26 ID:JvbUa8s60
将来、リウマチ学会に乗りこんで発表できるレベルになれればいいんじゃないの。
鼻先で笑われないように頑張ってもらいたいね。
23病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:22:41 ID:TZ6QDBvV0
ttp://www.jseikei.com/riumachipaper.html
スレで人気の某病院ページからですが
薬良くない!なんて誘導して
寿命縮める可能性について責任とれるのでしょうか・・・

一生懸命健康グッズ勧めてくる親戚だけで疲れているのに。
どうかだまされ断薬してしまう患者さんが出ませんように祈るばかりです
24病弱名無しさん:2009/07/17(金) 21:20:23 ID:OYDsPMFVO
PART19 >>994さん ありがとう。手持ちのリウマチ手帳のIgGの欄にKL-6とあって、何の事?と思って。
25病弱名無しさん:2009/07/18(土) 01:26:32 ID:GfXItRgO0
エンブレルと連呼する御仁が来ちゃうよ・・・
26病弱名無しさん:2009/07/19(日) 22:54:13 ID:scYxcSxR0
指の第一関節周りが腫れてリウマチ科で診察受けたら老化現象、へバーテン結節だと。二、三ヶ月経ったら痛み取れ腫れ引き治まった。治療法無いと聞いたときはどうなるか不安だった。
27病弱名無しさん:2009/07/20(月) 01:29:33 ID:SIKL+Z3b0
リウマチにあわせて
手根管症候群という診断もされた方いらっしゃいませんか

リウマチの症状の内と思っていたのですが
手のひら親指の付け根の筋肉がへこんで指がうまく動かせない
というのはここで見かけなかったように思い
ひょっとしてこれではないかと・・・
(実際リウマチの方にも多いらしく)
次の通院で聞いてみようと思うのですが
手術もありえそうで怖いです
28病弱名無しさん:2009/07/21(火) 05:36:36 ID:5VKmHyGC0
手根管は原因不明で悩んでる人が多いみたいで
手の手術のとき同室の人がそれだった。
10数年我慢してたと。
手術自体は麻酔があるので怖くないよ。
劇的に症状がなくなるみたいで羨ましかった。
29病弱名無しさん:2009/07/21(火) 12:28:47 ID:vfl0nTt2O
>>28
ありがとうございます
10年来悩んでいた方が手術で良くなったと聞いて急に希望が持てました

この病名を知ってまだネット上さまよっただけですが
ヘコむ迄行くと注射じゃ無理で手術、もっと放っておくと治せなくなる
なんて文もあって
何年も経ってるし手首を切る(←特に怖い)手術をして
それでも治らないかも…?
と週末かなり落ち込んでいたのです
お陰様で次の診察に怖がらず聞けます

お互い良くなります様に
30トマト:2009/07/21(火) 23:23:18 ID:FsimI/kh0
少食の力
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refISBN=9784393713624
この本の第2章で、10人の「慢性リウマチ克服体験記」が110ページに渡って紹介されてる。

P62の、2章の「序」より。
「・・・略・・・
それがこの章に収録させていただいた、10名のリウマチ患者さんたちの貴重な体験記であります。
慢性関節リウマチに苦しんでおられる人が、もしこれらの体験記をお読みになったら、それまでの迷いが、たちどころに消え、
代わりに、明るい希望の光につつまれることでしょう。
そして、この西甲田療法を実行されたら、その効果の大きいことに本当に驚かれるものと確信しております。
出来れば全国の患者さんたちに、これらの体験記を読んでいただきたいと念願してやみません。」

参考までに。頑張ってください。
31病弱名無しさん:2009/07/22(水) 06:30:51 ID:Q7P0UrDY0
病気が進行して全身虚弱になり、しかたなく小食になりましたよ。小柄になりました。

それはそうと、例の自由が丘のリウマチ医さん、「リウマチ性多発筋通症」について、リウマチ性多発筋痛症なども
 「あたかも関節リウマチと別の疾患のように思って
 治療を変えている専門医がいるようです。

 これなども私たちなどは、“筋肉にくるリウマチとか筋肉リウマチ”
 なんてわかりやすい病名に呼び変えて説明していますからね。」
と言っています。
わたしもこの病名をつけられてステロイド3年服用している間に本格リウマチらしいと
いうことになってきました。今抗MTXを服用中です。関節はもちろんですが筋肉が痛かったり苦しかったり辛いタイプです。

回帰性リウマチについても一家言おありのもようですね。>自由が丘先生
32病弱名無しさん:2009/07/22(水) 07:48:49 ID:Prkfdu+KO
俺はむしろ筋肉ばかりが痛い。
上腕が痛くて腕が上がらないし、腹筋が痛い。
ていうか、腹の中が痛い。
インナーマッスルとか心臓の筋肉まできてるのかな。

大きく息を吸い込んだら、全身が汗をじわりとかいて、血液が巡ってるのがよくわかる感じ。
33病弱名無しさん:2009/07/22(水) 10:37:18 ID:Q7P0UrDY0
>>12,>>13
うざい。
ここと縁を切っているはずだからここで宣伝しないでくれ。
わざわざ宣伝したなくてもスレ伸びてるんじゃないの?
もう来ないでね。
34病弱名無しさん:2009/07/22(水) 14:30:33 ID:cOKL0xeX0
自由が丘の先生は診察終了の合図もなくスっと去ってしまうので挨拶が難しいわ
せめて「じゃ、お大事に」とか言ってくれればいいのに
こんな医者初めてw
予約になっちゃったから会う事もなくなるだろうけど
35病弱名無しさん:2009/07/22(水) 15:03:42 ID:Prkfdu+KO
>>33
あなたもいい加減にしてね。
そんな前のレスにわざわざ難癖つけないで下さい。
36病弱名無しさん:2009/07/22(水) 15:26:56 ID:BsXtXoCPO
>>35
その人、かなり前からここや関連スレで愚痴垂れ流しっ放しで
親切なアドバイスくれる人は完全無視だし、気に入らなければ噛みついてくるよ。
スルーが吉
37病弱名無しさん:2009/07/22(水) 15:53:37 ID:Q7P0UrDY0
>>33
ごめん。
古い書き込みだったのね。ボケていてすみません。

>>34
掛ってらしたのですね。
わたしは今の医師のもとにとどまると思いますが、HPやメルマガ(?)を興味深く
読んでます。最近までしらなかったので・・。

>>32
やっぱりそんな方もあるのですね。
わたしは腹の中の筋肉はよくわかりませんが、腹はよく壊します。

>>36
わたしID:Q7P0UrDY031 のことですか?
あなたは誰?
愚痴垂れ流ししてます???
38病弱名無しさん:2009/07/22(水) 17:13:38 ID:Bocj+Ru+O
>>32

私も初期時は腕が痛くて上がらなかった。着替えも出来なかったなあ。



私は30代後半の♂ですが間接リウマチになって2年半。
私にはレミケードは殆ど効かなかった。
今は週2のエンブレル。

薬はアザルフィジン、インフリー、アシノン、プレドニン。他は、リウマトレックス、メトトキレサート、葉酸(名前失念)、ボナロン。

これだけ飲んでも痛みがマシなくらいで根本的に解説されない。

ヒミュラというのが解禁になったと医師から聞いたのですが、多分あなたにはあまり効果がないかも知れないと言われてます。

ストレスは禁物だと言われてますが小さなIT関連の会社をしてるので仕事しないわけにはいかないし、働かないと高価な治療費が稼げないし。。。

会社を売ってセミリタイアしたいが、まだ資金を溜めてないし、ストレスは溜まるばかり。。。
39病弱名無しさん:2009/07/22(水) 22:33:01 ID:qRaZ/idd0
>>34
そうそう。
話の流れでこれで診察終了かなと思ったとたんに
すかさずダッシュで他の患者のところに行ったりするよねw
院長しかり、他の先生しかり。


ここの病院、初診料や診察時間の予約料でうまくやってるよなーと思った。
以前は生物学製剤の予約料なんてのもあったらしいけど、
それって他の病院でも普通なことなのかな?
40病弱名無しさん:2009/07/22(水) 22:57:19 ID:w0jOt3DeO
予約料ってなんだよそれ生物学的製剤ってただでさえ高いのに。
そこって個人病院なの?自分は大学病院やけど、予約料とかないよ、しかもかなり融通きくし。
41病弱名無しさん:2009/07/22(水) 23:06:56 ID:02ROjvZX0
>>34>>39
そーいうときは、どうすればいいの?
挨拶しないで「終わりかな?終わりだよね・・」ってスゴスゴ帰ればいいの?
想像したけどわからぬ。
42病弱名無しさん:2009/07/22(水) 23:23:11 ID:OKtRjpbC0
自由が丘の先生って何?名医?
43病弱名無しさん:2009/07/22(水) 23:26:50 ID:WLQNtGRl0
リウマチに名医って、いるのか?
44病弱名無しさん:2009/07/23(木) 00:43:26 ID:aarE5m5w0
>診察時間の予約料
予約する料金がかかるの?
待たないですむからかな?

個人クリニックだから、すべて効率的にやっているんでしょうね。
アメリカ帰りの新進気鋭(?)

>>40
割りきっちゃえば?

診察の終わりを医師側から促す言葉やそぶりが普通あるんだけど、そんなの
ばかばかしいと言えばばかばかしい。どうせ医者はもう終わりだから帰ってねと
言っているわけだから・・。

45病弱名無しさん:2009/07/23(木) 00:53:50 ID:aarE5m5w0
>>43
しらないけど、
たとえば早期リウマチを自信をもって把握して治療開始できるとかは有能のひとつじゃないか・・。
46病弱名無しさん:2009/07/23(木) 01:05:22 ID:ojox7M2eO
>>44

割り切る?ごめんどこをどう割り切るの?
47病弱名無しさん:2009/07/23(木) 03:48:14 ID:bgnkPBF20
リウマチになった原因を教えてください
48病弱名無しさん:2009/07/23(木) 08:21:47 ID:QShKUkp60
原因はない。というか不明なのでは?
49病弱名無しさん:2009/07/23(木) 09:51:52 ID:St6Cp2sZ0
50病弱名無しさん:2009/07/23(木) 13:47:48 ID:aarE5m5w0
>>46
終わったよ忙しいんだよとサッと立去るのだろうから、そんなもんと割り切ったらどうかと思ったんです・・。
こっちだって忙しいのよと。

ただ、質問など残っているのに医者の方だけ勝手に立去るのは困りますけれど・・。
まあ、割り切ると言うより慣れるしかないかというように思っただけです。

実際を体験していないのに適当なことを言ってすみません。

>>49
なにか?
51病弱名無しさん:2009/07/23(木) 13:50:46 ID:aarE5m5w0
>>46
ごめんなさい。レス番間違えていました。>>39さん宛てでした。
考えてみると、ちととんちんかんなレスでした。
52病弱名無しさん:2009/07/23(木) 17:27:13 ID:g3sJVGFP0
今年から?リウマチになりました。
ここ2週間ほど手の指が曲がったまま戻らなかったんだけど、
まっすぐとまではいかなくても、いつもよりは伸ばせる。
ものすごい良い天気だからだろうか。
梅雨時につらいって聞くし、1年のうちいちばんしんどい時期を越した?
なら嬉しい。でもぬかよろこびしないようにしないとな…。
53病弱名無しさん:2009/07/23(木) 21:54:23 ID:pZ9tRjch0
>>41

初診の時は診察終了時に挨拶できなかったけど
2回目は姿が見えなくなる寸前に「ありがとうございましたー」って背中に向かって言えたよ。
別に先生が振り向くわけでもなかったけどw
まあ看護士さんが先生の後ろにいるから診察終了すればわかるよ。

かと思えば、初診の時は会ったとたんに握手をガッチリしてくれるという
クールなんだか情熱的なんだかよくわからない妙な先生でした。

↑院長の話
54病弱名無しさん:2009/07/24(金) 01:11:41 ID:VU5z9yAl0
>初診の時は会ったとたんに握手をガッチリしてくれるという
それ初診料に入っている・・w。

まあ、ガッチリした握手というのはいいものだから、いいやね。
55病弱名無しさん:2009/07/25(土) 01:25:27 ID:3E0G79HjO
今日リウマチ科のある整形外科に行ってきた

症状はリウマチだけど骨は変型してないから血液検査の結果待ち
リウマチじゃないといいなぁ…
とはいえリウマチじゃなかったら、
寝起きに全身の関節が固まって、関節腫れ上がる病気って
56病弱名無しさん:2009/07/25(土) 01:56:04 ID:TLQSeA6E0
>>55
ちゃんと診断がつくほうがいいとおもうけど・・。
なんだかわからないまま放置は結構つらい。
本人の気持ちも、周囲の理解が得られない点でも・・。

関節が腫れるのならリウマチかも・・。
おだいじに。
57病弱名無しさん:2009/07/25(土) 02:48:47 ID:5e/kR7s20
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
58病弱名無しさん:2009/07/25(土) 11:03:30 ID:oSnzuon10
3何年くらい前から左手の人差し指や関節が痛かったりして、
その頃すぐ病院で検査したけどリウマチじゃなかった。
しかし母もその頃関節が痛いだの、手が腫れるだの言ってて
いやがる母病院行ったら母の方がリウマチだったという。
59病弱名無しさん:2009/07/25(土) 11:07:49 ID:oSnzuon10
間違えた・・・

嫌がる母を病院に連れてったら・・ね。
んでもレントゲンに写らないぐらいのまだ初期の段階で、
今は一番軽い薬で済んでる。
血液の数値が異常らしい。
自分は相変わらず人差し指がビリビリしてるし、
他の指まで痛みが出てきて怖い。

で、この間関係ない事で整形外科行ってリウマチの事ついでに
聞いてみたら遺伝性は認められてないから心配すんなって言われたけど
本当ですか?
うちの母方(母は除いて)に2人もリウマチになった人がいるんだけど。
60病弱名無しさん:2009/07/25(土) 11:46:51 ID:Kakq65cp0
>>59
>遺伝性は認められてないから心配すんなって言われたけど
>本当ですか?
>うちの母方(母は除いて)に2人もリウマチになった人がいるんだけど。
血友病とかみたいに遺伝病ということはない(遺伝で必ず発症する)ということは
ないけど、「なりやすい体質」みたいなものは遺伝することもあると
自分の主治医は言っていた。
しかしなりやすい体質でも何か誘因がないと発症しないし、体質じゃなくても
発症することもあるし。
一卵性双生児(遺伝的には同一人物)でも片方はリウマチになってもう片方は
健康なまま、ということもあるから、そういう点では「遺伝性はない」と
言えるのかも知れない。
61病弱名無しさん:2009/07/25(土) 15:55:54 ID:TLQSeA6E0
体質的遺伝のことじゃあないのかな?

ある有名リウマチ医のところでは初診に家族(近親血縁)にリウマチの人があったか
聞かれた(問診票だったかな?9
62病弱名無しさん:2009/07/25(土) 22:43:24 ID:TLQSeA6E0
痛みどめがいまいち利かなくてつらいんです。
やはり、歩いたのがいけなかったのか・・・・・。

暑い中での痛みというのも厳しい。



愚痴らせていただきました。
63病弱名無しさん:2009/07/26(日) 17:44:11 ID:P3bS41Cd0
>>60
がん、糖尿病などと同様で今の所は見つかってないだけ、
この先DNAレベルの研究が進めばきっと見つかると思う。
64病弱名無しさん:2009/07/26(日) 19:10:06 ID:0l0ZbsNm0
大叔母 母 姉 私 リウマチです・・・orz
姉はしかも+SLE
DNAはかなり関係あると思う 
65病弱名無しさん:2009/07/26(日) 19:20:44 ID:4vH21NPN0
DNAか。
因みに自分は親戚にリウマチや自己免疫疾患の患者は全くいない。
66病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:10:59 ID:HLyXuklm0
>>64
お姉さんはRA+SLEですか!
私もです。珍しいですよね。
私は父がSLEです。男性でSLEは珍しい。
珍しい親子です。
67病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:57:18 ID:L7fUABnF0
そういう血族や近親者にリウマチや膠原病患者がある方はリウマチ因子や抗CCP抗体検査は
陽性ですか?

わたしはどれも陰性です。家系にも膠原病があるわけではありません。
若干のアレルギー体質がありますが、アトピーとかひどいものはありません。家系にも・・。

私自身はずうっと診断基準満たさず診断が下らずに来ました。(最近は疑いでとうとう治療が開始されていますが・・)
まったくの想定ですが、とくに膠原病家系でなくてこうした病気になる人は診断が下りにくいのでは
ないかとおもうのです・・。
68病弱名無しさん:2009/07/26(日) 21:42:32 ID:0l0ZbsNm0
64です
私はリウマチ因子も高かったし、CCPは高値で稀釈測定されるほどだった
姉も高かったらしいです

>とくに膠原病家系でなくてこうした病気になる人は診断が下りにくいのでは
ないかとおもうのです・・。
なるほどそうかもね
69病弱名無しさん:2009/07/26(日) 21:45:22 ID:DsalNNW9O
実際発病された方だとリウマトイド因子数値はどれくらいの値を示してますか?
大変失礼な質問かもしれません。
通常は0〜20IU/mlですよね
70病弱名無しさん:2009/07/26(日) 21:50:53 ID:0l0ZbsNm0
RA-PAは320倍だった 
基準値は40未満って書いてあるけど
71病弱名無しさん:2009/07/26(日) 22:29:26 ID:L7fUABnF0
>>69
忘れた。要するに陰性。もう、誰も測らないです。
代わりにMMP-3がものすごいです。
72病弱名無しさん:2009/07/29(水) 05:13:54 ID:MNCYFlfNO
痛みが日替わりというのはリウマチとは違いますか?
自分は日々痛む部位が違うので何処に受診に行けばいいのかわからなくて…
73病弱名無しさん:2009/07/29(水) 05:45:34 ID:AxLJn8le0
病院によっては初期診療を行う「総合診療科」などが設置されてるところがある。
無くても初診の時に書く用紙に症状を書いて出せばいいんじゃないかい?
74病弱名無しさん:2009/07/29(水) 07:30:46 ID:FI/ymdjSO
>>72
日替わりほどではないけど、少しずつ移動はしますよ。
75病弱名無しさん:2009/07/29(水) 11:20:28 ID:u3wifteWO
質問です
エンブレル使用して、副作用で湿疹や蕁麻疹が酷い方いますか?
76病弱名無しさん:2009/07/29(水) 17:32:28 ID:FI/ymdjSO
ちょっと考えてみたんだが、リウマチ患者に対する公費負担の可能性って今後も低いんだろうか。

患者数推定70万人
生物製剤が月に4万円
70万×4万=280億円
280億×12ヶ月=3360億円

こんなに予算いるんだな。
リウマチ患者以外でも生物製剤使いたい人はいるだろうから、人数はもっと増える。
全額公費負担は今後も無理だなあ。

今でも生活きついのに薬価が高すぎて辛い。
医療費控除使ってもきつい。
77病弱名無しさん:2009/07/29(水) 22:13:50 ID:0eBa0/MQ0
その生物学的製剤ってのは相当利潤をだしているんだろうね。
お医者さんにリベート渡っているなんてことないよね?
78病弱名無しさん:2009/07/29(水) 22:33:12 ID:PUPeqP18O
製薬会社が一番儲けをだしたい部署だよ、生物学的製剤は。
薬を開発するために膨大な金使ってるから、
その金を回収して、利潤がでるまでは価格は下がらないよ。
でも治療成績は悪くないしな。
せめて半額くらいにならんかな。
7955:2009/07/30(木) 18:25:14 ID:F/86cMGk0
今日結果を聞いたら何の問題も無い(リウマチじゃない)と言われました
しかし貰った薬と湿布を毎日欠かさず使っているにもかかわらず
両膝両足首は腫上がったまま
足首は日に日に酷くなっていきます
朝の関節の固まり具合は薬飲みだしてから軽くはなりましたが

医者はしばらく様子見て
また2ヶ月後くらいに検査って言ってますが
2ヵ月後にはリウマチになってる可能性があるって事ですかね?
忙しそうな先生なのであまり聞くのも悪くて・・
病院を変えた方がいいのかなぁ・・

>>56
ありがとうございます
結局原因はわかりませんでした
80病弱名無しさん:2009/07/30(木) 19:43:28 ID:LUZZkHq20
>>79
医者も断言できない状態なのでしょう。
服用している薬は何ですか?非ステロイド系の沈痛消炎剤ですか?

2ヶ月後になにか客観データ上の変化があるかもしれないからでしょう。
いやでなかったら続けたらどうかな。
あ、もちろん病院変えてもいいですけど。今のデータでは確定診断ができないんじゃないかな。
つぎの別の医者にいったときには判断できる状態になっているかもしれない。
81病弱名無しさん:2009/07/30(木) 19:46:47 ID:LUZZkHq20
>>79
検査項目は何でしたか?
抗CCP抗体の検査で陽性ならばリウマチの可能性は高いですが、保険適用でないので
ふつうの医院で初診で検査しないようです。

そのほか、リウマチ診断基準てご存知ですよね。
ご自身では基準を満たしていると思われますか?

初期リウマチの診断をするのが難しいみたいですね。
82病弱名無しさん:2009/07/31(金) 09:28:28 ID:Fwc9KcmQO
>>79

脅かすつもりではないですが、初期のリウマチの場合、
検査で異常が見つからなくても骨破壊が始まっていることもあり得ます。
納得できずに腫れたままで待つより、病院を変えてみるのも一つの方法だと思いますよ。

MRIや抗CCP抗体検査(現在は保険適応です)がまだなら、
その結果でリウマチと診断がついて治療を始めることもあります。
>>5の関連サイトや他のコミュニティも参考になりますよ。
83病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:03:01 ID:YtT0qMEs0
私は血液検査してもすべて正常範囲内で(これはいまだにそうですが)
普通のX線では当然骨の変化もわからず、異常なしってことで
最初に行った整形外科では、やっぱりしばらく様子を見ようって言われたよ。
でも本やネット(ここも見てた)で調べれば調べるほど、自分はリウマチだなってなんとなく思ってた。
そうなると少しでも早く治療を始めた方がいいらしいし・・・と気持ちが焦って
次の診療を待たずに専門医を探して行ってみた。
結果は見事にリウマチだったと、まぁこんな事もあるので・・・ご参考までに>>79
84病弱名無しさん:2009/07/31(金) 21:39:04 ID:s77vSZnq0
>>83
MRIは撮られましたか?

わたしが少し聞き回ったところ、MRIを持っているリウマチ専門医ってほとんどなかった・・。
他院に頼むのだということで、これはなかなか埒が明かないなあとおもいました。

もう、貧血と痛みでくるしくてしょうがないです。



リウマチ患者には希死念慮のある人が多いという一文も読んだことがあります。
実際はどうかしらないけれど・・。
85病弱名無しさん:2009/07/31(金) 22:24:57 ID:Rywmb0710
>>75
遅レスですが。
エンブレルでひどくは無いですが蕁麻疹が出ています。
しかも、圧迫された後の場所に出ます。
たとえば、荷物を持った後などの手のひら
歩いた後の、足の裏などです。
こんな所に蕁麻疹が出来たことは無かったので気持ち悪いです。
抗ヒスタミン剤で治まります。
眠くなるので、あまり飲みませんが。
8655:2009/07/31(金) 23:07:40 ID:hYkJzFO50
レスしてくれた方ありがとうございます、全て参考にします!
リウマチ科のある病院ですが
それでも初期症状は判断が難しいのですね
薬で痛みは無くならないものの軽くはなったので
もう少し様子を見てもらいます

>>80
非ステロイド系かわからなくてすみませんが
ロキソニン、ノイロトロピン、セルパス、湿布を処方されました

>>81
検査項目は全くわかりません・・
血液を採取→リウマチの心配はありません、との事でした
保険は全て適用されました

診断基準と当てはまるのは
・一週間以上続く起床時の全身関節のこわばり(現在2週間目)
・一週間以上続く左右関節の腫れ→両足首、両膝(現在2週間目)
↑サイトであてはまる症状で、後は
足首は異常な腫れ、膝は曲げるとパキパキ音がして正座をすると激痛、
下半身の関節を曲げたり圧迫した状態で3分以上経過するとしびれる(座っていても)
これだけなのでまだまだ足りないかもしれないですね

>>82
レントゲンで異常はなかったですが、MRIとかをしないと確実じゃないって事なんですね

>>83
そういうパターンもあるんですね
だから2ヵ月後再検査になったのかもです
次の検診でも様子見だったらもう1軒通ってみようと思います
87病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:26:32 ID:9tYnDs6K0
>>86
よく、「専門医に診てもらわなきゃだめだよ」
「普通の整形外科じゃなく膠原病科のある病院へ」というアドバイスもあるけど
私は最初から、複数の専門医に診てもらってても、わかんないです。
あっちではリウマチ初期、こっちではリウマチじゃない、そんなふうに意見も分かれ、
私のように判断が難しい人も結構多いみたい。
88病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:43:56 ID:s77vSZnq0
あの自由が丘のクリニックだったらどうだろうね?
89病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:52:31 ID:9tYnDs6K0
そこも行ったw
ここに詳しく書いたら身元バレそうだから詳しく書けないけど、
そういう人がすごく多いんだって言ってた。
90病弱名無しさん:2009/08/01(土) 13:58:49 ID:TwQYBkk/0
最近リウマチっぽい症状が出て検査終わり今は結果待ちの身です。
リウマチっぽい関節の痛みが出る少し前から
急にくしゃみや鼻水などのアレルギーのような症状が出るようになったのですが
リウマチ初期にそういった症状はつきものですか?
日が経つにつれてどんどんひどくなってるようなので。
(この事を医者に聞くのを忘れていました)
91病弱名無しさん:2009/08/01(土) 15:59:39 ID:bLdefwm00
リウマチ以前からずうっとアレルギー鼻炎もちだったから、関節痛の直前がどうだったかは
忘れました。
たしか、それっぽくて休んだりしてたような気がしますが。わたしの場合たぶん直接関係ないような。

アレルギーはハウスダストとスギ花粉をはじめさまざまな花粉。
92病弱名無しさん:2009/08/01(土) 20:27:36 ID:0ZOBEcX10
>>88
禁煙しなけりゃいけないんだろ?そこ
93病弱名無しさん:2009/08/01(土) 20:48:09 ID:gg02qYra0
なんなの?たまに出る自由が丘のクリニックって?名医?
94病弱名無しさん:2009/08/02(日) 00:43:16 ID:MSBXj41S0
いちばん気に入っているのはその禁煙!w。
95病弱名無しさん:2009/08/02(日) 12:38:59 ID:e1hBJeqq0
どうせ人より短い命、酒飲んで煙草吸って、それで死ねるなら本望じゃね。
96病弱名無しさん:2009/08/02(日) 14:08:26 ID:3SRvXUP5O
レミの投与が外来で2〜3時間という方がいらっしゃるようで驚きました。私は6時間位かかります。量は200mg、前後に生理食塩水も流すので合計すると7時間程かかってます。短時間で済むのでしたら今度医者に聞いてみようかと思いました。
97病弱名無しさん:2009/08/02(日) 14:47:28 ID:jPO5Wae4O
>>96
それが普通だと思うが
98病弱名無しさん:2009/08/02(日) 15:57:10 ID:gUNmFPXiO
俺は2時間ちょっとで終わってたな。
食塩水は薬の効きを速くさせるためにやるんだとかいってた。
99病弱名無しさん:2009/08/02(日) 16:08:17 ID:MSBXj41S0
>>95
いや、タバコ他人の迷惑、他人の健康を損ねるから、やめてほしい。
100病弱名無しさん:2009/08/02(日) 18:04:31 ID:grbkPCky0
リウマチ治療の際
喫煙者かどうかなんてバレるの?
101病弱名無しさん:2009/08/02(日) 18:40:51 ID:dpjD2RrvO
臭いでわかるよ
102病弱名無しさん:2009/08/02(日) 18:47:12 ID:grbkPCky0
それだけかよww
103病弱名無しさん:2009/08/02(日) 18:54:41 ID:USTUYFIe0
喫煙は薬効果阻害したり、副作用を助長するのでは?
104病弱名無しさん:2009/08/02(日) 18:57:47 ID:USTUYFIe0
誰かリウマチ症状を定義付けした山前先生の医院、新横浜クリニックで診察した方いますか?治療方は無難なのだろうか?
105病弱名無しさん:2009/08/02(日) 20:32:31 ID:MSBXj41S0
>>104
その定義みつからないんですけど。
教えていただければ幸い。

山前先生というのは自由が丘のクリニックと関連が深いみたいですね。
106病弱名無しさん:2009/08/02(日) 20:55:36 ID:otdDT1PmO
母がリウマチです。
早速お聞きしたいのですが…

リウマトレックスって早めに多く服用したほうがいいんですか?

関西でリウマトレックスを10以上出している医院をご存知の方、教えてください!
107病弱名無しさん:2009/08/02(日) 20:59:24 ID:otdDT1PmO
sage忘れました。
すみません。
108病弱名無しさん:2009/08/02(日) 21:19:02 ID:MSBXj41S0
>>104
わたしはそこで治療していないのですみませんが、
その病院のサイトでもCCP抗体が陰性ならば早期リウマチと判断されないのですよね。
どの抗体も陰性でなおかつリウマチに繋がるケースは救われにくいですね。
109病弱名無しさん:2009/08/02(日) 22:07:11 ID:HcuVWBOs0
>>106
あなたの勝手な判断はものすごく害になると思います。
それよりも信頼できるお医者さんを探して、診てもらってください。
110病弱名無しさん:2009/08/02(日) 22:49:46 ID:YyvN5JgtO
>>87
なるほど、ありがとうございます
2軒目以降の病院に行く時に、
前の病院の診断結果を先に言った方が良いのでしょうか?
111病弱名無しさん:2009/08/02(日) 23:19:20 ID:otdDT1PmO
>>109
レスありがとうございます
112病弱名無しさん:2009/08/03(月) 17:43:17 ID:FutbTkFZO
明日検査結果がでる。

東○○○医大の痛風膠原病リウマチセンター。
通院始めて3年半。
手足の指、手首足首、肩、膝、肘に痛み。
すでに右手親指の関節に若干の変形あり。
両手の甲に部分的に慢性的な腫れ。

日常的にどこかしら痛みがあるも、対症療法で痛み止めだけで今日まで様子を見られてる状態。
回帰性と言われて久しいが、先月きゅうにリウマチを疑いましょうと…。

検査も数値も大事だろうけど、だったら指の変形や常に腫れて痛いままなんだからほっとくなよ。

つらい。財布から小銭もまともに出せない。
本のページをめくるのまで難儀する。
トイレで下着の着脱まで影響がでてる。
113病弱名無しさん:2009/08/03(月) 17:56:51 ID:tm7I9+Ty0
>>112
>だったら指の変形や常に腫れて痛いままなんだからほっとくなよ
同感。

わたしはそんなに腫れないが、長年どこか痛い。
ようやく最近リウマチとして治療開始。でも、まだ辛すぎる。

初期のリウマチや診断基準を満たさないケースへの対応が難しいね。現状。
もっと積極的検査ができるといいのに・・。
114病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:07:25 ID:aHOxQhIqO
マニュアルあるどうりに診断基準に当てはめて治療する医者もいれば、
自分の直感や患者の状態で判断して治療するやつもいる。
どっちがいいかはわからんが。
難しいなこの病気
115病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:50:14 ID:tm7I9+Ty0
>>114
難しいね。

リウマチにしてこれが現状だからね。
ほかにもふつう名も知らない難病がたくさんある。遅れているね、難病系の研究と医療。
116病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:54:24 ID:aHOxQhIqO
そもそもさリウマチの診断基準は、50年くらいまえにアメリカの医者がリウマチ会議みたいなので決めたらしい。
その会議の最後にその人は、「この診断基準は完成型ではない、残りは君たちで作っていってくれって」言ったらしい。
そろそろリウマチの診断基準について見直してもいいかも
117エンブレル注射で:2009/08/03(月) 19:31:31 ID:oeqSAi1IO
数値が正常になったら何時注射を辞めたらいいのですか?エンブレルで寛解された方おられたらよろしくですm(_ _)m
118病弱名無しさん:2009/08/03(月) 19:45:24 ID:uKGwv0U40
50年までは経ってないみたいよ。
ttp://www.riumachi21.info/info/diagnosis.html#tit_02
あと抗CCP抗体
ttp://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/44.html
119病弱名無しさん:2009/08/03(月) 19:49:30 ID:tm7I9+Ty0
抗CCP抗体も万能じゃない。

そういう遺伝的体質の人ばかりじゃないから。
120病弱名無しさん:2009/08/03(月) 19:53:33 ID:aHOxQhIqO
ごめん、間違ってた。
でも言ったのは間違いないみたい。
121病弱名無しさん:2009/08/03(月) 21:16:40 ID:uKGwv0U40
まあ、どっちにしても診断基準は曖昧だよね。
基準が7項目あって、そのうちの4項目以上とか。
人によって、あてはまる項目が違うわけだし。
必ず入っていなければいけない項目もないし。
自分の場合は米国リウマチ学会の診断基準では1項目足りなかったけど
日本リウマチ学会の診断基準では3つあったから治療開始した。
最終的には医者の判断だろうから今までの経験次第なのかな...
薬を決めるのも量を決めるのもそうだし...
122病弱名無しさん:2009/08/04(火) 12:20:27 ID:tIV4fYDr0
>>104
その病院に通ってます。
治療法は無難じゃないかな。
私はほぼ寛解状態を保っているので、良かったと思ってます。

>>108
私もCCP抗体は陰性、他の検査も全て問題なかったですが、
初診の時に早期リウマチと判断されましたよ。
123病弱名無しさん:2009/08/04(火) 16:51:56 ID:mTqZi7yA0
>>122
よかったですね。
早期治療、寛かい状態で。
124病弱名無しさん:2009/08/04(火) 21:51:35 ID:RGnRywzD0
ガッテンの雑誌にリウマチの事のってた
今の薬を初期に使うと寛快は2人に1人だって
骨が変形しかけてきた時点でアザルを2年も使ってないで
リウマトレックスを使ってもらえばよかったなぁ
125病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:39:07 ID:9qI7FSJd0
>>110
血液検査の結果は持っていったほうがいいと思います。
今までのレントゲン、血液検査、PCで経過をまとめたもの、、、
を持って行っても
「この病気は経過が大事なので、今までの状態を見てないから
なんとも言えません」なんて言われたこともありました(新宿○○年金病院)。
血液検査が陰性だからか、さらに「結局、今は何が問題なの?指が曲がらなくったって
いいじゃない」と言われました。
すごすご帰ろうとして受付で「今日持ってきたレントゲンを持って帰りたい」と言ったら
再度呼び出され「レントゲン、あったんですね。すみません」って。。。
そこの整形外科にはもちろん行ってません。

医師ってほんと色々いますね。
126病弱名無しさん:2009/08/05(水) 00:06:11 ID:aXviumFN0
「指が曲がらなくったっていいじゃない」
   ↑
そんなバカ医者、キチガイ医者がいるんだね
そんな病院はやめて正解だよね
127病弱名無しさん:2009/08/05(水) 00:27:21 ID:N+QTpsDz0
>>122
CCP抗体陰性、他の検査が問題なくても早期リウマチと診断されたのですね。
私は近医の整形外科医で血液検査(RF定量、白血球、血沈、抗核抗体)すべてシロでした。
どうしても気になるなら、月跨いでからCCP抗体の検査やるから来て下さい、
それでシロなら、まずリウマチじゃないから、と言われました。
(腱鞘炎じゃないかと言われた)

気になったので、その間リウマチ認定医の資格がある整形外科にも行ったのですが、
前医での経緯を説明し、血液検査結果も持って行ったのですが、
血液検査は問題なかったと言ったら結果も見ようとしませんでしたし、手足の症状
(左手親指・小指の痛みと腫れ(現在はなし)、左足首の痛みがあったこと)を説明したところ、
それぞれ全部別の症状だから、様子を見てと言われてしまいました。
(左小指、左足は剥離骨折の既往があるため)

指の関節の痛みが始まって3ヶ月目になります。もうちょっと様子を見たほうがいいのかな。
まあ、ただの変形性関節症ならいいのですが、親指はほとんど腫れもないのに一番痛みがあります。
痛みで時々力が入らず、洗ってるお皿を落としたり、
左利きなので字を書くのに痛みがあるのでイラっとします。
長文すみません。
128病弱名無しさん:2009/08/05(水) 00:46:58 ID:WUUvIuK70
>>126
晒すべし。



みなさん大人しすぎない?
129病弱名無しさん:2009/08/05(水) 00:50:35 ID:WUUvIuK70
>>127
>ただの変形性関節症ならいいのですが
それもよくない。
東京近辺なら自由が丘だな。>変形性関節症も
130病弱名無しさん:2009/08/05(水) 05:56:00 ID:yEsKqyIy0
>>96
450mg+生食250mlで2時間。
レミケードの量が増えても2時間設定。

点滴準備とレミケードの前に水溶性プレドニン20mg+生食50mg点滴で
実質拘束時間は2時間半〜3時間くらい。

現在6週ごとですが、更に短縮可能となったので
9月から4週ごとの点滴になるかも・・・。
131病弱名無しさん:2009/08/05(水) 07:59:03 ID:N+QTpsDz0
>>129
127です。ありがとうございます。
自由が丘のHPはチラリと見ています。気にはなりますが、
こうも『リウマチではない』と言われますと、もう少し様子を見たほうが
いいのかと思うようになっています。

もう1軒、家から割と近い所に膠原病を見てくれるところが
あるので、そこに行ってみて、結果によって考えようかと思います。
ありがとうございました。
132病弱名無しさん:2009/08/05(水) 13:09:53 ID:ngcqzaPmO
>>130

96じゃないけど、私はこの前初めてやって、4時間半かかりました。

レミケード増えても2時間って、点滴スピード速めて具合が悪くなったりしないんですか?
133病弱名無しさん:2009/08/05(水) 13:18:42 ID:WUUvIuK70
>>131
とくに勧めるわけではないけれど、あそこはリウマチだけ診るわけではなくて
変形性も診るんでしょ。整形外科医だから。
で、変形性もじつはリウマチではないかという考えらしい。
134病弱名無しさん:2009/08/05(水) 13:53:14 ID:Xl2dH9+iO
>>132

初めてやったんなら、アナフラキシーとか起こったら大変だから慎重にやったと思うよ。
135病弱名無しさん:2009/08/05(水) 14:21:44 ID:7yOUj9u20
生物学製剤って時間かかるんですね。
お疲れ様。
136病弱名無しさん:2009/08/05(水) 15:36:51 ID:JnjAScko0
私は250ミリに3バイアルを1時間で投与<レミケード
具合悪くなったことはないです。

初めて1年になるけど、直後から数値的には寛解となり、先生にはもうやめても良いといわれてる。
でもこわばりもあるし日替わりであちこち痛いです。
まぁ、レミ始める前よりはかなり楽だけど・・
数値的に寛解でも痛いものは痛いから、やめるの怖いんだよね。
137病弱名無しさん:2009/08/05(水) 18:57:45 ID:7yOUj9u20
見極めが大事だよね
カンカイで減らしていってぶり返しで悪化するとあの時って後悔してしまうし
まさに自分の事ですが

あの時は薬怖い=早くよくなったなら断ちたいと必死だったかも

お医者様とよく相談してください
138病弱名無しさん:2009/08/05(水) 20:16:28 ID:WUUvIuK70
数値で寛かいで自覚症状ありではつらいですね。
薬物療法も信じられない。

よくなる希望失いそう。
139病弱名無しさん:2009/08/06(木) 01:56:28 ID:sOAI63Kf0
うーん。よくなる=完全緩解のみしか頭になければ
「希望」通りにいく確率はどうしたって低くなるんじゃないかなぁ。

「前よりよくなってる」のに「自覚症状あり」なら
「薬物療法なんて信じられない!」ってのもまた極端な…
140病弱名無しさん:2009/08/06(木) 07:33:48 ID:pJpI08Yl0
>>133
>で、変形性もじつはリウマチではないかという考えらしい。
そうなんですか。私が行った2軒目の整形外科医は左小指は変形性関節症と
言いましたが、そんな考えは微塵もない様子でした。とにかく様子を見てで終わりました。
もう少しいろいろ自分でも調べてみます。ありがとうございます。
141病弱名無しさん:2009/08/06(木) 07:41:55 ID:pJpI08Yl0
何度もすみません、140ですが、

スポーツをやっていて、続けている方
いらっしゃいますか?
ゴルフとか、テニスとか、バドミントン、卓球など、
道具を使う競技の方、手が痛いと大変だと思うのですが。
142病弱名無しさん:2009/08/06(木) 08:12:51 ID:xXSD0NXUO
テニス・・・止めました
ゴルフ・・・誘われましたが断りました
ボーリング・・・頻繁には行かないですがやってます
卓球・・・昔やってて今は温泉くらい。出来ない事はないかな
バスケ・・・断りました
プール・・・少し始めました
143病弱名無しさん:2009/08/06(木) 08:33:29 ID:icahkLpi0
軽めの筋トレ = 1年位続けてます。
ランニング = 同じく1年位続けてます。
この間、バッティングセンターに行きました。
バッティングは短時間ですが...
144病弱名無しさん:2009/08/06(木) 08:41:33 ID:6ySvCVkS0
器具を使った運動はダメと医者に言われているので
ウォーキング2日したら 足の裏が腫れた
親指の付け根のあたり かつ膜じゃなかったけど
ソールの柔らかい靴じゃないと。。。
145病弱名無しさん:2009/08/06(木) 10:15:13 ID:X0lL888eO
物は持てないし、足の裏の骨が痛くなるから走れない。
プールでウォーキング中心。代謝が良くなって体力ついたかな…
146病弱名無しさん:2009/08/06(木) 10:18:07 ID:xXSD0NXUO
>>143
軽目の筋トレってどのくらい?
147病弱名無しさん:2009/08/06(木) 10:57:29 ID:oiT2+8MP0
ベンチプレス150kgとスクワット500回
148病弱名無しさん:2009/08/06(木) 16:42:39 ID:LhWAV+VF0
>>147
すごいね。

右肢、ちゃんと開けないよ。
それに、身体素早く(ふつうの速度で)動かすと筋肉の苦痛が出てつらい。
あーあ、いつまでこういう生活してなきゃなんないのかなあ・・・。
149143:2009/08/06(木) 17:23:23 ID:icahkLpi0
>>146
家で出来る程度の軽いやつを合計で30分くらい。
これも使ってる。
ttp://www.cudan.ws/kinyo/goods/abdroller.html

150病弱名無しさん:2009/08/06(木) 19:22:46 ID:1f4IIuLP0
ボーリングだのバッティングだのランニングだの凄いね
想像しただけで恐ろしい
本当にリウマチなの!?
軽度から重度まで症状は幅広いとはいえ・・
運良く寛解しても軟骨が勿体ないし、恐くて出来ない
仕事と家事をこなすだけで、健康だった頃のスノボー帰りより疲れています


151病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:08:07 ID:8ag0QdEI0
川崎市の聖マリアンナ医科大学病院のリウマチ膠原病科には都内からの患者も多い
152病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:40:10 ID:ERqzbhkJ0
リウマチと診断されてから、
まもなく、手足膝肩やられた自分としては、
運動できることじたいが信じられない。

どんな過程を経たものか
本当にリウマチだったのと思ってしまうなぁ
153病弱名無しさん:2009/08/07(金) 00:06:04 ID:hOb1lcTp0
ボーリングかあ
第2関節が腫れてるのでたぶん穴に指が入らないw
そもそもあんなに重いボールを持つの、両手でも大変だろうな
154病弱名無しさん:2009/08/07(金) 00:53:08 ID:cquZHaQX0
自分の場合は、なるべく軽いボールを使用し、手首サポーターを装着した。
確かに発症まもなくの酷い状態と比べると、ボーリングが出来るなんて考えられなかった。
155病弱名無しさん:2009/08/07(金) 01:00:15 ID:QczNm5S30
医師からは、プールでの水中ウォーキングを薦められました。
関節の負担が少ないので無理なく筋力アップできるんだそうです。
でも、働いていたり普段から家事をしている人はそれだけで十分動いているので、
無理に運動をする必要はないのでは、とも言っていました。
たしかに、リウマチ患者なら日常生活そのものがスポーツしてるようなものですよね。
私はむしろ週末は身体を休ませるように気を遣っているくらいです。
156病弱名無しさん:2009/08/07(金) 17:31:23 ID:SSFH0MsU0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090807-00000570-yom-soci
医者に言えばリウマトレックスからメソトレキセートに変えてもらえますか?
157病弱名無しさん:2009/08/07(金) 23:02:54 ID:XWKLPx+0O
リマチル100r飲みはじめました。
ボルタレンと同時進行。

未知の世界で副作用が怖い。
158病弱名無しさん:2009/08/08(土) 00:14:20 ID:4nFu/o0e0
>>157
自分は3年前からブシラントを飲んでます
二ヶ月くらいで指の関節痛と右肘の痛みが治まりました
味覚が若干鈍くなりましたが(加齢のせいもあるかも)
それ以外は特に副作用はなかったです
159病弱名無しさん:2009/08/08(土) 07:16:36 ID:Pyd3sV9uO
酒を飲まなくちゃいけない時って、薬飲むタイミングどうしてますか?
リウマトとフォリアミン
ボルタレンとムコスタ
の組み合わせで飲んでます。
160病弱名無しさん:2009/08/08(土) 09:50:25 ID:mmBV87BF0
140です。
やはりみなさん器具を使った運動は避けていらっしゃる、
というかできなくなるのですね。

痛みはありますが、半分やけくそでやってます。
私はちょっと違うのかもしれません。
やはりもうすこし様子を見る事にします。ありがとうございました。
161病弱名無しさん:2009/08/08(土) 11:25:05 ID:eF5rqPlLP
知人のリウマチさんはコップ持ち上げただけで
手がプルプルしてて
運動させたくなくなってしまうんだが
それでもちょっと痛いくらいの軽い体操はさせた方がいいんだよな・・・?
本人も学生時代陸上やってたような人だから
動けないのが気の毒でなあ
ほんとに家事が激しい運動、みたいになってて
治療がうまく進む事を祈るばかりです
162143:2009/08/08(土) 12:22:08 ID:SposO+U00
もともと運動好きだったのと血圧が上昇気味だったので運動を始めた。
あくまでも適度に楽しめる範囲内。
追い込むようなハードなトレーニングはもちろんやっていない。
まあ、腫れも痛みもなくなってCRPとmmp-3の数値が基準値以内になったから始められたんだけど。
少しでも痛みがあるのなら運動は始めなかったと思う。
数値は現在、CRP=0.02 mmp-3=69。
そんなに重くはなかったのかも知れないけど、最悪期は「もう一生、運動は出来ないのかな?」とも思っていた。
163病弱名無しさん:2009/08/09(日) 01:22:33 ID:127yeGVT0
CRPが3以下にならねー
リウマトレックスもう2年以上飲んでるけど
飲む意味ないのかなぁ
164病弱名無しさん:2009/08/09(日) 02:46:16 ID:mrLnb/530
新関節リウマチ薬にがんリスク FDA、注意書きで警告を指示
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080501000230.html
 
【ワシントン共同】米食品医薬品局(FDA)は4日、日本でも使われている腫瘍壊死因子(TNF)阻害薬と
呼ばれる新しいタイプの関節リウマチ薬について、小児、青少年が使用した場合にがんの発症リスクが
上昇するとして、注意書きで強く警告するよう製薬会社に指示した。

対象は、レミケード(一般名インフリキシマブ)、エンブレル(エタネルセプト)、ヒュミラ(アダリムマブ)など5種類。
いずれも、日本でも承認されているか、臨床試験が進められている。関節で骨を壊すTNFというタンパク質と結合して、
その働きを抑える作用があり、関節リウマチのほかクローン病、潰瘍性大腸炎などに処方される。
ロイター通信によると、改善効果が高いため、米国で最も人気があるリウマチ薬となっている。

同局の調査では、TNF阻害剤を使用した小児、青少年のうち48人がリンパ腫を中心とするがんを発症。
2年半使用した場合、がんのリスクが高まることが分かった。

2009/08/05 10:38 【共同通信】
165病弱名無しさん:2009/08/09(日) 05:26:20 ID:M0bRnpJ3O
>>164
成人でも同じく発症リスク高そうだな
166病弱名無しさん:2009/08/09(日) 12:38:16 ID:vYU+fq4ZO
しかし頼らざるを得ない
167病弱名無しさん:2009/08/09(日) 18:01:35 ID:8h8LDBDH0
生物学的製剤を必要とするような重度のリウマチを患った挙句にリンパ腫か
リンパ腫は珍しく抗がん剤が効くガンだけど、治療が過酷なんだよね
抗がん剤で治療中は生物製剤は使えないから、リウマチまで暴れだしたら地獄絵図だろうなあ
私はリウマチの治療を優先しようと思っている
リンパ種なら死ねるけど、リウマチは生きて苦しみ続けるしかないから
もう生き地獄はごめんだよ
168病弱名無しさん:2009/08/09(日) 19:08:05 ID:e6xcYiHL0
2か月くらい前からリマチルを飲み始めました。
間抜けな質問すみませんが、市販の風邪薬って併用して飲んでも大丈夫でしょうか。
診察の際に聞くの忘れてました。

一度乗り物の酔い止めを買おうとしたときに、薬剤師さんにやめといた方が良い
と言われたのですが、風邪薬は大丈夫でしょうか。
169病弱名無しさん:2009/08/09(日) 22:42:34 ID:pzloQBku0
>>168
自分はブシラントを飲んでますが
風邪を引いた際に主治医に相談したら
ツムラのマオウブシサイシントウという
漢方の顆粒を処方されました

ちなみにブシラントを飲んでいる事を告げた上で
内科ではフロモックスとブロスターMとケンタン
耳鼻科ではフロモックスとトランサミンと
アスベリンとムコダインを処方されました

これらの薬のストックが無いときは
パブロン等市販の風邪薬も飲んでます
今のところはそれで具合が悪くなった事はありませんが
飲み合わせもあるかと思いますので
出来れば主治医に相談された方がいいと思います
170病弱名無しさん:2009/08/10(月) 01:19:07 ID:qfMPNI3n0
>>169
ありがとうございます。
次の診察が今週なんですけど、急に風邪をひいたみたいで。
内科に行って今飲んでる薬を伝えたうえで何か処方してもらおうと思います。
助かりました。
171病弱名無しさん:2009/08/10(月) 23:39:50 ID:6UOsY/2Q0
治療開始して2ヶ月。
リウマトレックスは出血に蕁麻疹の副作用で中止。
次に使ったアザルフィジンも1週間目で激しい胃痛と嘔吐で中止。
次はリマチルにするか、エンブレルにするかで考え中。
初期のリウマチで、今のうちに治療すればかなり良くなる、という見立て。
肩から先の間接全部が痛いけど、骨破壊はすすんでいないので。
2週間後の診察で決めなくては。。。
みなさんなら、どうします?
172病弱名無しさん:2009/08/10(月) 23:52:16 ID:BW0zpNeN0
自分なら、エンブレル試したいところだな。
リマチルは効き目あるかどうか見極めに時間がかかるので、
先にエンブレル試して結果を見たほうが時間の節約になると思う。
173病弱名無しさん:2009/08/11(火) 00:50:43 ID:xjet+yXGO
>>125
遅レスごめんなさい

3週間目にして起床時のこわばりが両膝と両足首だけになり
膝は薬、湿布があっても無くても、しゃがんだり膝を曲げっぱなしにするとかなり痛いので

もう1回今の病院に行って原因がわからなかったら
検査結果を持って他の病院に行きます
ありがとうございました
174病弱名無しさん:2009/08/11(火) 01:05:06 ID:r5sbeD+8O
>>171
自分もエンブレルを選ぶ。
使用してみないと合う合わないは不明だけど
175病弱名無しさん:2009/08/12(水) 04:48:35 ID:slMAwCf00
>>106
金山内科クリニック(天王寺)

前、通っていた。
今は、違うところに通っている
知人から「どうみても普通にみえるリウマチの人が身障手帳をもっている」
と、教えてもらい
念のため、私も整形外科で相談。
5級取得。
案外、手帳だけなら取れるものらしい。
メリットは少ないけど、
この間、大阪まで行くのにバスを使ったら半額、助かるマジで
地元の電車も半額で乗れるようになった。

本当は、エンブレルの医療費が軽減されて欲しい
176病弱名無しさん:2009/08/12(水) 07:08:36 ID:lrsD9bvBO
自分も五級くらいなら取れるよと言われたが、手帳もってると就職が面倒になると言われたのでやめた。
自分の場合
就職のデメリット>バス等のメリット
177病弱名無しさん:2009/08/13(木) 11:04:51 ID:z+FeizA50
>167
癌の治療を優先すべきだと思います。
私も20年リウマチだけど、変形も痛みも
死ぬよりはいいと思います。
どんな状況でも人間慣れるものだし。
178病弱名無しさん:2009/08/13(木) 17:57:14 ID:0vuFee640
>>177
自分の価値観を押し付けてはいけません
179病弱名無しさん:2009/08/14(金) 10:24:42 ID:U5phE1wKO
手とか変形した人にききたいんだけどさ、変形って何年もかけて徐々に変形するの?
それとも1、2年で一気に変形する?
180 ◆yBEQ2CVHSk :2009/08/14(金) 13:41:28 ID:cN4Lti5c0
>>177-178
私も同じくがん治療を優先する。
癌で死んでもリウマチで死ぬことはないから。

もう死んでもいいと思ったのならそういう選択もありなんだろうけど。
>>164みたら分かると思うけど、生物製剤やめたら癌治まるんじゃない?

病院の先生にきいたが、こういうケースは生物製剤やめて癌治療のほうを優先する
って言ってたけど。
私もリウマチで酷いけど、やっぱり生きててよかったと思えることはあるので、
167さんもあきらめずにがんばって。

>>179
手の変形は体の中で一番にくる確率が高いと言われるが、私は3年目くらいから
尺即偏位(外側に指がむいてしまう変形)が始まったけど、本にも書いているが
この偏位の仕方は気ついたらなってたというくらい徐々に。
左右対称とも言われるが左手はその2年後くらいから始まりだして、こちらは急速に
右手に追いついた。今は同じ位になってる。
181病弱名無しさん:2009/08/14(金) 14:15:32 ID:U5phE1wKO
>>180

ありがとう。手が変形する前とした後って、何か変化あった?
痛みの具合とかCRPの値とか。
医者には変形するまでが痛いんだよな、変形さえすれば痛みは落ち着いてくると言われた。
そんなわけあるかと思ったが。
182病弱名無しさん:2009/08/14(金) 18:37:17 ID:Q27x59Ev0
>>181
変形さえすればて・・・
お前医者変えた方が良いんでは?
183病弱名無しさん:2009/08/14(金) 20:31:27 ID:lR2PAxyWP
破壊されつくして
もう壊す所もなくなる→痛くない
だからなあ・・・
ひどい医者だ
184 ◆yBEQ2CVHSk :2009/08/14(金) 23:16:37 ID:cN4Lti5c0
>>181
crpとか検査結果は別になにも変わらない。
もともと、crpは低いので(でも低くてもすごく痛みました。個人差があるみたいですね)

変形するまえは、とにかくいつも紡錘状にはれてたな。赤ちゃんの手をむくませたような。
確かに変形したら何もしないときの痛みはない。ただ、尺側偏位といっても、
曲がってはいるが無理やりに伸ばせばまだ伸びるので(今は骨破壊&腱が切れている状態)
がっちり固定と言うわけではない。
なにもしない時は痛まないけど、なにかするときは痛かったり出来なかったりする。
例えばパソコンは打てるけど、髪の毛が洗えなかったり、ペットボトルも開けれない。
握力は全然ない。要するに指先だけで軽く出来る作業は出来るが、指の根元に圧力がかかるような
作業が困難になる。
>>182
ということで、181のいうこともあながち間違ってはいないよ。
ただ言葉足らずというか。

185病弱名無しさん:2009/08/15(土) 01:17:20 ID:qIsipfdW0
>>184
やはり治療していても変形までいっちゃうんですか?

わたしなんか骨には異常がないのに手が不自由です。
股関節や膝関節とその付近の筋肉・筋が痛いです。とても痛いです。
痛みどめもあまり利かない。

やはり痛がりとそうでない人といるのでしょうか?

いろいろ訊いちゃいました。
先が思いやられます。
186病弱名無しさん:2009/08/15(土) 01:27:30 ID:4Bs9pbzoO
>>>184

CRPどのくらい?
187 ◆yBEQ2CVHSk :2009/08/15(土) 10:12:57 ID:4BTXkZkL0
>>185
薬物治療はしてないです。
他に影響がでてしまったので。
でも、今はなんとか動けているし、大丈夫です。

私も最初はそんな感じでした。レントゲンでも変化なかったけど、
時がたつと来ましたね。でも今は進行しないように気をつけています。

crpで痛さは図れないみたいです。個人差がすごくあるみたいなので。
>>186
0.6
この数字だけみると「え?」と思われるかも知れませんが、今は安定してるので。
でも痛みはありますよ。

線維筋痛症というのもあるが(アメリカなんかではraの人はかなりの数でこの病名もつけられる
人が多い)日本では保険適用されないため、その判断もされないことが多い。
私もcrp低いのに痛みが激しかったからこれを疑って聞いてみたが、スルーされた。
(大病院、リウマチ認定医に)たぶんこの先生は、もしその診断をしたとしても
保険はおりないし、それこそ臨床ないし、めんどくさいみたいな感じだった。

骨破壊においてはcrpよりもmmp-3を診たほうが予後が分かるといわれているが。
こちらは高値で200
188 ◆yBEQ2CVHSk :2009/08/15(土) 10:18:12 ID:4BTXkZkL0
↑4か月前結果です。

189病弱名無しさん:2009/08/15(土) 10:56:13 ID:4Bs9pbzoO
mmpって200で高値なの?自分は1800くらいあったよ。
50くらいまでが正常値だったっけか。
190病弱名無しさん:2009/08/15(土) 11:41:23 ID:qIsipfdW0
3桁はたかいだろう。
わたしは300台。ながく続いています。

>>189
1800ってすごいですね。どのくらいの期間つづきました?
統計的には最高値と最低値を外して平均をとるらしいですよ。
191病弱名無しさん:2009/08/15(土) 17:50:24 ID:4Bs9pbzoO
半年に一回くらいしか計らないなかったけど、三年くらいは続いたかも。今年になってアクテムラで正常値になったよ。
192病弱名無しさん:2009/08/15(土) 17:53:27 ID:4Bs9pbzoO

アクテムラを使ってから80くらいで落ち着いてます。
193病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:04:17 ID:qIsipfdW0
>>191
で、痛くなかったのですか?
愚問かな・・・。

80になって痛みや不便から解放されましたか?
194病弱名無しさん:2009/08/19(水) 09:46:15 ID:R5iaU6eT0
過疎ってるけど、みんな調子いいのかな?
195病弱名無しさん:2009/08/19(水) 16:04:33 ID:E+sagGXO0
とりあえずマスクぽちってきた
196病弱名無しさん:2009/08/19(水) 18:00:21 ID:I1xukQqLO
先月からメトレートとレミケードを始めました。

ここでの過去ログを見ると、MTXとお酒の飲み合わせは注意のようですが、
主治医に聞くと「問題ない」と言われました。
「痛みが強い時にお酒を飲むと痛みが増すけど」とは言われましたが。

MTXは強い薬ですし、飲んだ日は胃が重くなるので、
お盆は飲み会が多かったけど、飲まずに過ごしました。

主治医が言うように、薬との飲み合わせを気にせずにお酒を飲んでいる人いますか?
197病弱名無しさん:2009/08/19(水) 18:10:44 ID:qltpYg6T0
>>196
飲んでないけれど、大酒食らったり、毎日飲んでいるような肝臓に負担のかかるような
飲み方はいけないんじゃないの?

そもそも酒飲むななんて言われなかった。
198病弱名無しさん:2009/08/19(水) 18:18:04 ID:xDsJegrH0
>>194
トリップ、長文、知ったか、薬否定派のあの方が出始めた頃から過疎ってきたよね。
199病弱名無しさん:2009/08/19(水) 18:31:12 ID:QNxaefV8O
>>196
講演会でもらったパンフレットには、MTX服用日とその前後1日は飲酒を控えるようにとのこと。

自分は血液検査の肝臓の数値が基準値超えるまではとくに言われなかったよ。
200病弱名無しさん:2009/08/19(水) 22:18:08 ID:qltpYg6T0
新型インフルの本格蔓延、こわいよ。
川崎で子供が受け入れ先がすぐにみつからずに亡くなったね。

わたしたちも免疫力落ちているから、本気で怖くなった。

近所の診療所でこの春このうがい薬あげようか?っていうオファーがあったのを
断ってしまった。残念。
医師が自分の引き出しから出してみせたうがい薬。水に溶かすらしい。
毎日喉がひりひりするんで、怖いです。
201病弱名無しさん:2009/08/19(水) 23:23:56 ID:o81HD1+l0
mmp-3の正常値って男女で相当差があるんだよな
202病弱名無しさん:2009/08/19(水) 23:54:20 ID:XkhG/lbr0
>>132
初回は生食250ml+200mg?(失念)を最初の半分は3時間ペースで様子見、
残り半分を2時間ペース相当の流量で点滴したような気がします。
2回目以降は2時間で、以降量が増えても2時間固定。

来月は点滴間隔の短縮ではなく、600mgへの増量で様子見ということに。
通院先の病院でこの量を試している人はいないとか何とか。

>>196
MTX服用後、肝臓周りの数値が悪化していたので飲酒はしませんでした。
解毒作用で頑張っている肝臓に、更にムチ打つ行為も何ですし・・・。
数値はその後も憎悪を続け、結局3ヶ月で服用中止に。

血液検査の結果が良くないようでしたら、極力控えた方がいいかもしれません。
203病弱名無しさん:2009/08/20(木) 08:09:06 ID:9s0dEyhKO
リウマチって命には別状ないでしょうか‥?
204196:2009/08/20(木) 09:37:03 ID:zIr9saT8O
みなさん、ありがとうございます。

主治医はMTXを飲む日でも飲酒OKと言うんですが、
やはりみなさん飲んでないようですね。

私は普段から晩酌などしませんし、お酒を飲めなくても気にならないですが、
病気を知らない人との飲み会で
「何で飲まないの?」といちいち聞かれるのが面倒で。

体調をみながら飲んでみたいと思います。
205病弱名無しさん:2009/08/20(木) 10:56:08 ID:kjW2Ko3MO
>>203
リウマチそのもので亡くなることは無いけど
リウマチによる合併症や副作用による体力低下により
他の病気にかかり短命なことはよくある。
医学は進歩してるから寿命は延びていくだろうけど、
現在のリウマチ患者の平均寿命は70歳に満たないよ。
ちなみにリウマチで寝たきりの祖母は79歳。肺炎を繰り返してる。
206病弱名無しさん:2009/08/20(木) 11:42:25 ID:aK4xNMgG0
そう?
祖母は88だが元気だ
リウマチといっても酷かったのは初期ぐらいで
変形もなくうらやましい
207病弱名無しさん:2009/08/20(木) 12:20:19 ID:eN2pg9O9O
俺は早死にする自信がある
体力削られすぎ。
まだ20代なのに。
208病弱名無しさん:2009/08/20(木) 14:44:22 ID:9+uCHeMS0
↑大丈夫、ID見て
90まで生きるよ
209病弱名無しさん:2009/08/20(木) 14:59:43 ID:OUygn02d0
90じゃなく9O(オー)だったり…
210病弱名無しさん:2009/08/20(木) 15:05:19 ID:9s0dEyhKO
203です。
みなさん意見ありがとうございます。父親が最近なったので、教えてもらってありがたいです。

207さん、たしかに90、90、ってすごい主張してる感あります(笑)
211病弱名無しさん:2009/08/20(木) 16:13:36 ID:qZh0eAbh0
エンブレルも、早くから投与すれば、90%、病態が止まるらしい
MIR90   ww
212病弱名無しさん:2009/08/20(木) 17:27:33 ID:o/jP6cc50
>>211
そう?
ではわたしの担当医さんが早めに決断してくれることを期待します。
213病弱名無しさん:2009/08/20(木) 18:26:46 ID:VVhZYMyPO
リマチル飲んで16日目。
効果がでるまで時間がかかるのはわかっているけど、1〜3ヵ月は長い。

214病弱名無しさん:2009/08/20(木) 23:58:47 ID:pC9dEMls0
>>213
自分はブシラントだったけど
一ヶ月くらいで効果が出て
固まった右肘が曲げ伸ばし出来るようになりました

213さんも早く効果が出るといいですね
215病弱名無しさん:2009/08/21(金) 00:15:29 ID:x0NpP34k0
先生の話では3ヶ月と言ってたけど
リマチルなら1ヶ月で効いたよ
先生は首をひねっていたけどね
216病弱名無しさん:2009/08/21(金) 10:38:21 ID:jGo/KqgJO
インフルエンザ怖いね。
リウマチは基礎疾患には入らないのかな…
ワクチン欲しいよ。
217病弱名無しさん:2009/08/21(金) 10:43:53 ID:Sfr0mzl+0
ワクチンもどれほどの効果があるか
副作用はどうなのか心配もあるよ。
218病弱名無しさん:2009/08/21(金) 12:29:57 ID:tpdm5VG1O
ワクチン欲しいね。
リウマチ患者70万人だっけ?
リウマト飲んでたら対象にならないかな。

でも乾癬性関節炎とか他のこうげん病関係も含めると、100万人すぐにくるね。

ワクチン1000万ちょっとしか作れてないんでしょ?
219病弱名無しさん:2009/08/21(金) 13:58:47 ID:bZkJE4ct0
>>213
今、リマチルを飲み始めて2か月弱だけど効いてきたように思う。
階段の上り下りも楽になったし、曲がった指も伸ばせる日が多い。
朝のこわばりも2時間弱くらい。

健康オタクの友人が調べてくれた方法で「水を飲む・消炎剤や鎮痛剤を
使わない・エクササイズをする…」というのがあるんだけど、
鎮痛剤や消炎剤飲まないなんて無理だし、エクササイズもまだ無理ということで
とりあえず水を飲む(1日2L)だけ実行してる。
そもそもこの方法で90%の人が完治したとか言われて、信用できない。

最近楽になったのは、水を飲むのも何か関係があるのかもしれないけど
リマチル>梅雨が終わった>>>>>>>>水飲む
くらいかなと思ってる。
思ったよりも早く効果出るんだな〜というかんじでした>リマチル

通年で梅雨時が一番しんどいと聞いてたから、終わってホッとしてるけど
冬は冬でつらそうだな…。というか9月あたりも雨よくふるからしんどそう。
220病弱名無しさん:2009/08/21(金) 17:24:43 ID:W/o8VVk40
>>219
1日水2リットルはふつうにのんでますよ、たぶん。
料理、薬飲むときの水、お茶などで2?ペットボトル1本つかっています。
(うちは水道水が悪いので水買っているので消費量がわかる)

リマチルは2カ月で効きますか。
わたしはレウマトは4か月ほどで利かないと医師に文句言ってしまいました。
そうしたら、このところ利いてきたかな??というかんじです。
利かない、利く、利く?利かない、利く・・・ってなかんじ。
221病弱名無しさん:2009/08/21(金) 17:25:31 ID:x0NpP34k0
我慢すると体内で痛みに対して 鎮痛剤のようなものが出来るとか
聞いて 初期のころ我慢したよ
鎮痛剤のアレルギーもあって仕方なくだったけど

おかげで今も痛み止めはムリした翌日くらいしか必要なし
222病弱名無しさん:2009/08/21(金) 20:40:47 ID:dkuyv9oc0
みなさんの中で腸疾患の方おられますか?
血清無反応性関節炎だか、リウマチににた症状が出るらしいのですが。
223病弱名無しさん:2009/08/21(金) 21:49:37 ID:W/o8VVk40
>>222
大腸の潰瘍ならときどきでます。
潰瘍性大腸炎みたいな症状になります。

けれど、リウマチ発症しました。
224病弱名無しさん:2009/08/21(金) 22:00:09 ID:aSSXx+PA0
>>222,223
自分も潰瘍性大腸炎疑いになったことがある。
後に主治医となる医師に、初診の際にそのことを言うと「潰瘍性大腸炎の
症状の一つに関節炎がある。ただ、その関節炎では変形は起こらない」と
言った。
そこで自分が既にボタンホール変形を来している手の指を差し出すと「ああ…
これはリウマチだね…」だそうでorz
225病弱名無しさん:2009/08/22(土) 10:02:26 ID:HFBFfaDE0
223、224さんありがとうございます。

今、潰瘍ありの大腸炎ながら潰瘍性とは言われてないものです。でも関節が痛い。
医者は大腸炎がもっとひどくないとならないよととりあってくれません。
でもでもぜったい発症時期からみて関連ある。
もうどうしたらいいかわからないよ。ccp抗体もマイナスでリウマチでないよ、ハイ次の人、
みたいな感じで。
226病弱名無しさん:2009/08/22(土) 12:08:50 ID:jRf/fV3H0
>>225
わたしはCRPがひどく上がって、別の病名でステロイド投与になり、その過程で
下痢と下血が止まって行きました。ステロイドはそのための投与ではなかったのですが。

ですから、あなたの場合は大腸潰瘍がもっとひどくなるのを待つ(?)みたいなことに
なりそうですね。へんなのね。
つらいですよね、下痢腹痛。
227病弱名無しさん:2009/08/22(土) 15:31:47 ID:Mvu0B2qu0
はじめまして。質問させて下さい。
2ヶ月ほど前から急に両手足の指に痛みがありリウマチ科に行ったところ
RA陰性、CRP0.02ということで様子見と言われています。

痛まない時間の方が長いし、痛みの程度は我慢できる位です。
そして痛む場所が朝は小指の先で、午後になって親指の付け根だったりと
毎日バラバラなのですが、そういったこともあるのでしょうか?

教えて下さい。
228病弱名無しさん:2009/08/22(土) 15:53:33 ID:HFBFfaDE0
225です。226さん、ありがとうございます。
まさしく
「もっと悪くなるのをまつ」みたいな感じです。
悔しくてならない。早く医者に行っているのに見つけてもらえないなんて。
しかもちゃんと治療薬あるのに。

ああ。関節痛い。下痢しないためにほとんど絶食したカメラ画像みて
これなら違うねえって。そんなのないよ。もっと患者の話聞いてほしい。
スレ違いぎみごめんなさい。
229病弱名無しさん:2009/08/22(土) 18:31:46 ID:jMhOw7UZ0
病院はピンキリなので、さっさと変えて自分の話を
全て聞いてくれるところに行った方が良いと思います。
病院の方もそういう事は織り込み済みで、
気を使う事はないと思います。
自分の体のこと、自分が一番頼りになると思います。
医師の友達がそう言ってました。
230病弱名無しさん:2009/08/22(土) 19:01:19 ID:HFBFfaDE0
228です。229さん、ありがとうございます。本当に。
家族は私に医者がああいってるだろ、となかなか転院にも賛成してくれなかったのですが、
確かに自分の体のことは自分が一番よくわかると思います。

ネットの情報だけとはいえ、ピタリとあてはまるんですし。
お言葉かけてもらって本当にありがとうございます。
紹介状かいてもらうにも2週間もかかると言われてしまいましたが
セカンドオピニオンしてこようと思います。

関節のほうは、なんだか亜急性というのでしょうか、ここ一週間でも痛いところが広がってきました。
231病弱名無しさん:2009/08/22(土) 21:37:54 ID:uF+WVrGU0
>>230
〆たところごめんなさい。私は2回転院しました。
結果的に2度目の病院と今通院しているところは方針が同じ(リマチル50が100に
量が増えたくらい)でしたが(医師どうしが知り合いらしい)医師の人柄と言うか、
なんというか、いろいろ質問もしやすい今のところで良かったと思えます。
納得できるまで転院してもいいと思います。
実際に痛いから納得できないですもんね。
232病弱名無しさん:2009/08/22(土) 22:28:00 ID:atwxCMobO
>>227
私は初期の頃、痛みの箇所が限定されなくてアチコチ痛かったです。
抗CCP抗体は検査した?
私はそれでリウマチと診断されました。
3ヶ月くらいたってから痛みの箇所が限定されてきました。

でもだからといってあなたがリウマチとは限らないですよ。

233病弱名無しさん:2009/08/22(土) 22:29:11 ID:BLEKMeEPO
人間の免疫に関する細胞の八割くらいは腸でできるらしいよ。
だから、腸と膠原病って何か関係あるかも。
234227:2009/08/22(土) 23:20:56 ID:Mvu0B2qu0
>>232
ありがとうございます。
Dr.に抗CCP抗体を調べてほしいって言ったら
「あんなものは何の指標にもならない! 検査メーカーが嘘の情報を流してるんだ!!」
って激怒し始めて調べてくれませんでした。
リウマチ専門医らしいんですが。
235病弱名無しさん:2009/08/23(日) 04:26:52 ID:Y8RSlBmx0
>>234
病院変えてみたらどう?
大学病院か、最新の知見を取り入れてはきはきやっているクリニックへ。
236病弱名無しさん:2009/08/23(日) 14:14:50 ID:T1qB5pJ10
230です、231さんも本当にありがとうございます。
セカンドいこうと思っているところは今の医師の古巣なんですけど、
田舎なのでしょうがないんです。医師の人柄でえらぶっていうのもありですよね、わかります。

あと、腸と膠原病ってすごくわかる気がします。
大腸検査して関節痛いのがいきなりよりひどくなったから。
健康な人は簡単に人間ドックなんかで大腸検査するもんじゃないと思います。

237病弱名無しさん:2009/08/23(日) 14:28:54 ID:nZp4BuA60
>>236
大腸検査ってどういうことするの?
腸を傷つけるような検査?
238病弱名無しさん:2009/08/23(日) 16:02:23 ID:Y8RSlBmx0
>>237
大腸内視鏡じゃないの?

前日から下剤掛けてつらい。下痢で苦しんだりしている人がさらに下痢させられるのだからつらい。
内視鏡検査自体がへたすると苦しい。気を使って上手にしてくれる医師にあたれば痛くない。
異常が見られるときは内視鏡検査時に組織を採ってくるけれどこれは痛くない。
検査のために空気を入れるので、終わってから腹が痛くてたまらない。

そんなところかな。
239病弱名無しさん:2009/08/23(日) 19:59:36 ID:pnlYbLZO0
そうです、238さんのおっしゃる通りです。
下剤が腸のほんとうの微細な粘膜まで落として傷つけているんじゃないかと
感じてしまう。ただでさえ潰瘍はみとめられたわけだし、自分の場合は。
まあまっさら健康な人にはなにもないのかもしれませんが。

そもそも中をサラにすると腸内菌環境もがらりとかわるだろうし。
240病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:41:18 ID:nZp4BuA60
サンクス。
確かに検査のために具合が悪くなることってあるね。。。
うちの父は胃カメラを鼻から入れるのをやって、鼻血出したらしいorz
241病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:48:55 ID:IEutfEQ9O
皆さんどんな仕事してますか?
自分は就活中に発病して無職状態orz
親は治療に専念しろと言ってくれているが、将来が心配すぎる
242病弱名無しさん:2009/08/23(日) 22:31:16 ID:Zbc0dnc+0
原因不明な関節痛が2年も続いてるんですが、
手の指とか足の指とか手首とか膝とか色々痛いのですが、病院で
検査しても何が原因か分からないと言われるし、なんか定期的に
喉が痛いのですが、同じような症状の人いますかね。
243病弱名無しさん:2009/08/23(日) 23:16:21 ID:x+OOy4M3O
>>241

俺も同じ、大学三年生でかかって、半年間くらい入院した。そのまま大学退学しそう。
どんな仕事もできそうな気がしない。
244病弱名無しさん:2009/08/24(月) 03:46:24 ID:G0ct5oMS0
わたしも喉が毎日すこし痛い。嗽をしてるけれど、いまひとつだ。
245病弱名無しさん:2009/08/24(月) 07:25:00 ID:F4WyHvlIO
>>241
>>243
25歳から発症し、今30歳男。
大学卒業してから、発症前に一般企業(サービス業)に就職したが、辞める直前リウマチで立ち仕事が辛くなり退職(続けるのはまだ可能なくらいの体調だったが)
この時25歳。

前職に就業中に就活実施
だから離職期間は3ヶ月程度で次の仕事へ(総務・経理)
だが、名ばかりで雑務ばかり。
このころからリウマチの痛みが酷くなり、寝れないほど。
辞める自信もパワーも気力もなく、毎日雑用の日々。
会社が潰れそうなのにスキルなし、また体力使う(スキルいらない)仕事も考えられず絶望←今ここ
246病弱名無しさん:2009/08/24(月) 10:10:31 ID:ws3fLz9i0
>>245
まだ俺よりぜんぜん若いじゃん。
何か勉強しなよ。

39歳のとき会社がダメになり会社都合解雇後
職業訓練期間中に発症。
もうすぐ41歳になるが再就職はできず。
40歳を越えるとよほどスキルがないと再就職は難しい。
無論言うようなスキル無しのものはリウマチのために無理。
一時期まったく応募しない時期もあったが
応募だけなら60社を超えるが、全敗だ。

頑張って資格か何か取れないか?
247245:2009/08/24(月) 10:19:17 ID:F4WyHvlIO
>>246
取っただけで仕事につける資格ってありますか?
もちろん、年齢的に考えて。
248病弱名無しさん:2009/08/24(月) 11:30:26 ID:ws3fLz9i0
給料の額は抜き。
最低限「手」に症状がないことを条件に。
勉強するのに洒落にならないだろ?

君はまだ若い。
専門学校に通って資格を取るのもいいだろう。
(すまんが君の経済力は考慮していない。)

手っ取り早いのは医療系。
文系でも医療事務とか診療情報管理とかならいけるでしょ?
医療事務の求人はいま物凄い。

簿記3じゃあ辛いけど簿記2級があれば税理士事務所で
拾ってもらえる可能性もある。
修行してその先を目指すのもいいんじゃないか?
商工会議所の事務職で簿記3持ちでも可という募集は存在したが。

潰れそうなら会社都合解雇もあるよね。
そうなれば自己都合ではないので心証が変わる。
簿記の職業訓練受けるのもいいかも。

福祉系として社会福祉士があれば生活相談員になれる。
研修のときに介護実務が入るからそのときが辛いかもだが・・・。

俺の知識ではこのくらいしか思いつかないが、
求人広告をざっと見て、どんな資格があれば有利か
だいたいわかると思う。

医療事務と介護事務、セットで持っているといい。
給料は安いけど結構求人はある。

働けないよりはマシだろ?
249248:2009/08/24(月) 15:03:17 ID:F4WyHvlIO
アドバイスありがとうございます。
この病気、なにかをする気力が削がれますよね。
痛いだけじゃなく常にだるい眠い。
その為に転職活動怠ってました。
なにかまた頑張ろうと思います。
250病弱名無しさん:2009/08/24(月) 19:33:55 ID:Q0tp1DYJO
頑張れ!
251病弱名無しさん:2009/08/24(月) 19:46:18 ID:nQdDF0To0
>248

社会福祉士はお勧めしない。
当方は精神保健福祉士で病院勤務だけど、ストレスが多い。
社会福祉士は、どの分野(老人系から子ども関連まで、精神除く分野)でも、精神異常にハードなような気がする。
どっちにしても、老人系以外はかなり求人が少ないけど。
ストレス→リウマチ悪化は身にしみている。(T_T)
252病弱名無しさん:2009/08/24(月) 19:47:55 ID:nQdDF0To0
精神異常に、じゃなくて精神以上に、でした。
253病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:05:45 ID:tIU5niTiO
社会福祉士だけじゃ厳しいきがする。
老人介護が一番需要あるだろうけど、リウマチで介護はきつい
254病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:20:58 ID:l1Y4EIyg0
どんな仕事でもストレスはある
255病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:31:21 ID:KNdHKvqcP
>>251
知人の福祉士の話を聞くと体力もかなり使うように聞いています
リウマチを抱えながらの勤務大変そうですね・・・
よければですが
「こうゆう仕事に変わりたい」
等考えたお仕事はありますか?

身内がリウマチで何もできなくなったと自信をなくしていて
そんな事はないよと言いつつ何が出来るのか
恥ずかしながら私にはおもいつかないのです
休むのが仕事よと思うんですが本人は落ち込む一方で。
手首が痛みで曲げれず指は丸を作れません
(↑まだ治療初期でこれから良くなる事を期待しています)

リウマチ抱え働く方に
参考におしえていただけたら、と
横からすいません
256病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:46:38 ID:l1Y4EIyg0
.>>255
余計なお世話だと思う。
なにも余計なことを言わずそっとしといてくれたほうが、
その人の為。
余計なお世話がリウマチ患者にとって最大のストレスということを
全く分かってない。
257248:2009/08/24(月) 21:05:37 ID:ws3fLz9i0
何だか少しスレが盛り上がったか?
まあいろいろ考えがあっていいじゃん。
何もないよりマシだ。

>>249
人によって同じリウマチでも症状はまちまちだし
やれることも限られてくるかもしれないけど
できる可能性が君には感じられる。

今の仕事はかったるいかもしれないけど
仕事があるうちに何か取得できるといいな。
定収がなくなっちゃうと面倒だからさ。
今俺はシャレになってないけど・・・。

自分に苦しみにならない程度にのんびり頑張ろうな。
若者、大した力にならんが、俺は応援してるぞ。ノシ
258248:2009/08/24(月) 21:15:24 ID:ws3fLz9i0
>>251
現役のご意見、大変貴重。
ありがとう。

>>255
リウマチでない人に言われても残念ながら
耳に入らないかもね。
きっと255は優しいからどうにか力になれないかと
考えちゃうんだろうね。

気遣う気持ちはOKだけど256の言うことのほうが
リウマチ持ちの意見かもだなあ。
残念ながら健常者にはわかんないでしょ、この痛みと苦しみ。
ていうかわかんないほうがいいよ、マジで。
ほんと痛いんだわこれが。

そっと影から見守るくらいでいいんじゃないかな。
259病弱名無しさん:2009/08/24(月) 23:05:41 ID:G0ct5oMS0
抗リウマチ薬で治療していても痛みはおさまらない方は多いのでしょうか?

最近リウマチ治療を始めた者です。
痛みはもっとずっと以前からあったのですが、ようやく治療開始して数カ月です。
なんか、あまり良くならないので心配です。

よく知られた病気なのにまだまだですね・・・。
260病弱名無しさん:2009/08/24(月) 23:17:43 ID:l1Y4EIyg0
>>259
なにを今更?
6割にしか効き目がないということは、開始する前に
説明を受けると思うが?

あくまで対症療法なんで。
261251:2009/08/24(月) 23:21:46 ID:nQdDF0To0
>255
手を使わないですむ仕事が思いつかないので、仕事を変わりたいとは思わない。
書類書いたり、PCで記録うったり(電子カルテ)、手を使わない日はないから。
他の事務系職にしても手を使うのは一緒かと。
それより、どうしようもなく具合が悪いとき、有休がある程度あるので休める事の方が大事。
転職したら、有休がしばらく取れないし。

お身内の方、早く合う薬がみつかるといいですね。
薬が合えば楽になる人も多いし。
私は、アレルギー体質でなかなか薬が見つからない。
一つの薬を試してはやめて、次を試してはやめて、の状態です。
262病弱名無しさん:2009/08/25(火) 00:24:28 ID:Xd1J4vyX0
>>255
それを聞いてどうするの?
知ったか気取りでアドバイスでもするつもり?
リウマチでも人それぞれで症状も違うし、痛さも違う。

リウマチ専門医でも言わないようなことを、平気で
アドバイスしてくる人はうざいだけ。

なぜあなたが恥ずかしいと思うの?
そういう感情もたれるのがこちらは非常に迷惑なんですけど。

こういう人に限って、いちいち「大丈夫?」と会うたびに聞いてくる。
この場を借りて言わせてもらうが大迷惑なんだよ。

骨折や風邪などと違って治るゴールがみえない病気わかってって
いちいち聞いてくるのはもはや、嫌がらせでしかない。
自分のエゴを押し付けないで欲しい。
263病弱名無しさん:2009/08/25(火) 02:55:11 ID:e5oMasD60
>>262
255の恥ずかしながらっていうのは
リウマチの身内に対して何の知識もない
無力な自分を恥じてるっていう意味でしょ

身内がリウマチになった事を恥じてる訳では
ないんだしそこまで言わなくてもいいんじゃないかな
正直、八つ当たりにしか見えないよ
自分も周囲の無神経な言動に腹が立つ事があるから
気持ちはわからないでもないけど
264病弱名無しさん:2009/08/25(火) 08:28:45 ID:t9/CtcZG0
現実世界で面と向かって同じ口調の人は早々いないように思いますが、
掲示板上でもやり取りする以上、もうちょっと柔らかい言い方をした方がいいような。

けんか腰の物言いは、端から見ていても美しくなく・・・。
画面の向こう側には色々と悩んでいる同じ人間がいるということで。

まぁ、周りの言葉が鬱陶しく感じる時があるのは同意。
265病弱名無しさん:2009/08/25(火) 08:34:54 ID:t9/CtcZG0
>>227
同じように痛みが移動しまくりで、レミケード前検査入院時の担当医に
「ここまであちこちに痛みが現れる人は初めて見た」と言われました。

変形のない関節炎と結節性紅斑(膝から下の部分に紅い腫れ)+手足のむくみ
+口内炎+毛嚢炎(にきびに似た発疹)+陰部潰瘍が見た目で分かる皮膚症状で、
血液検査で白血球数上昇+CRP上昇+血沈高値が加わり、総合的に検討した結果、
関節炎主体の不全型ベーチェット病という診断が下っています。
もしかすると別の病気を併発している可能性も指摘されましたが、現状スルー。

結節性紅斑や陰部潰瘍が出現するより前の状態が口内炎と移動する関節炎で、
当時(18年前個人病院/14年前都立病院)は「よくわからんねー。痛風っぽい?」
ということで、痛み止めのボルタレンだけを服用。

>>242
のどの痛みはもしかすると、のどに口内炎が出来ている可能性も。
のどの奥に芝生が刺さってるような・・・試験管ブラシでこすってやりたい衝動に。
首と腰以外の関節と手のひら/足のつま先/かかと等どこでも痛くなる状態でした。

リウマチに似た関節炎ということで、投薬他リウマチ準拠の治療を行っています。
全例調査終了後にはヒュミラを試す予定。
266262:2009/08/25(火) 09:42:53 ID:Xd1J4vyX0
>>263
255の恥ずかしながらっていうのは
リウマチの身内に対して何の知識もない
無力な自分を恥じてるっていう意味でしょ

>だから、それもひっくるめて、どうしてそういう感情を
持つのかな?って思うのです。
それだけじゃなく、その言葉の裏に本人よりも「悲劇のヒロイン」
になった感を感じとってしまうには、私だけかな?

私の周りには親戚でもないのに、出会う人すべてに「友人がリウマチで。。。」
と宣伝?活動してるような人が何人かいて、正直不愉快なんです。
ものすごく「いい人」になってる友人は、いい人って思われるのが気持ちがよいのでしょう。

私はリウマチ暦も長く、欲とかがなくなってくる分(長い方なら分かると思いますが)
そういう機微には敏感な方です。

その分、本当のやさしさに触れた時、涙が溜まる思いをすることもあります。

誤解を招く書き方もあったと思いますが、本音です。






因みに私の周りは私よりも騒いで事あるたびに「○○がリウマチで、、、」
と出会う人すべてに宣伝?して歩くような勢いです。


267病弱名無しさん:2009/08/25(火) 10:14:17 ID:OxHdFtQxO
>>266

あなたの症状が辛いのは分かりますが、
>>255さんは単純に病気の家族の心配をしているだけにしか見えませんが。。。

「こういう心配は嫌がられる」
というようにアドバイスすればいいだけであって、
>>255さんの人間性まで否定するようなレスは可哀想です。


>>255

何を言っても受け入れないような時は、しばらくそっとしておいてあげつつ、
その人の身の回りのお手伝いをさりげなくしてあげるといいかと思います。

ワガママなようですが、日々の生活でいっぱいいっぱいですから。。。
268病弱名無しさん:2009/08/25(火) 11:13:03 ID:ynj0H4rGO
自分は販売なので立ち仕事。
今のところ膝には痛みはでてないので、なんとか立っているけど、
狭い店内を移動するのがせいぜいで、ランチを買いに歩くのも辛い。
みなが協力してくれて重い物は持たない、あまり歩かないよう気をつかってくれてる。
せめて年内は今のところに勤めていたいけど、どうなることやら。
母親と2人暮らしで生活費が心配。
自分は体力あるのが自慢で何時間立ち続けてもへっちゃら、
通勤も一駅くらいは散歩がてら歩いていた。
健康だったのがまるで夢のようだよ〜。
269病弱名無しさん:2009/08/25(火) 12:24:13 ID:4nDGTgfLO
>>267
全面的に同意

言い方悪いが、相手の好意を卑屈に捉えすぎだと思う。
本当に心配してくれてる人はたくさんいるよ。確かに中にはデリカシーのない人も、余計なお世話な人もいるがな。
270病弱名無しさん:2009/08/25(火) 17:40:15 ID:71/00Bl90
>>242
私のリウマチ初期の頃ものどが痛かった。微熱もあったため風邪かと思いうがい薬を
使っていた。その後関節が腫れて変形してきた。
271病弱名無しさん:2009/08/25(火) 22:54:26 ID:Nxe2pBIT0
気を付けてたんだけど風邪引いた
耳鼻科で薬を出して貰った後
ドラッグストアでマスク買ってきた
一度引くと一ヶ月くらい治らないからしんどい

このスレの皆様も風邪には気を付けて下さい
272病弱名無しさん:2009/08/25(火) 23:11:55 ID:LdJfJL8o0
>>260
そうなの?

そんな説明受けなかった。
途中でやめないという条件でとMTX投与始めた。
あと、展望としては生物学的製剤の話もでています。

自分が希望する程度にも良くならないのかと、いらいらして、先生に怒ってしまった。
273病弱名無しさん:2009/08/25(火) 23:22:49 ID:qFGWZs/C0
咳喘息でリウマトレックスなので
新型インフルにガクブルしてます

今年はインフル予防接種とともに肺炎球菌ワクチンを
受けたほうがいいのかもしれない

274病弱名無しさん:2009/08/25(火) 23:27:55 ID:2Rj9GV9n0
>>268
自分のからだは自分しかわからんから無理しないようにね。
私は診断書添えて上司に相談したら、幸いにも本部の事務仕事に変えてもらえました。
275255:2009/08/26(水) 00:53:57 ID:4s7mDL5JP
正直なご意見、たくさんいただいてありがとうございます
私は離れて暮らしているので弱音が言いやすかったのかもしれません
愚痴は解決法を求めてる訳でなく聞いてほしいだけ
という言葉を思い出しここの方含め申し訳ない気持ちです
今日、そのお姉ちゃんを囲んでバーベキューしてるメール貰いました
こっちが深刻になってもほんとにしょうがないですね
勉強しつつ見守るようにします。本当にありがとうございました
276病弱名無しさん:2009/08/26(水) 02:09:44 ID:HaW+0gqF0
>>272だけど、

先生ごめんね。

ほかにもごめんね。
電話口で怒鳴ってしまった。だって、わからず屋なんだもん。
277病弱名無しさん:2009/08/26(水) 09:04:36 ID:TH0oVDLf0
>>276
リウマチって難病なんだよ。
治療しても効果あるかどうかなんて、やってみないとわからない。
博打みたいなものです。
リウマチといわれたからには、死ぬまで付き合っていくつもりでいないと。
当り散らしても誰も助けてくれない。
もし寛解したらそれはラッキーだよ。
そういう病気なのです。
278病弱名無しさん:2009/08/26(水) 09:44:16 ID:Ltq0JDQ30
>>272
まず3ヶ月継続し、効果が出ているか副作用が出ていないかを
調べ、うまくいっているようなら続行。
この段階で副作用のほうが強くでたりトラブルがあれば他の薬
に移行します。
生物製剤にいく医者もいます。

この段階でもし寛解できたらラッキー。
でも、リウマチという病気は寛解進行を繰り返しながら、少しずつ
進行していくというのが一般的な感じです。
薬は万全ではないです。
その先生のインフォームドコンセントが薄いように思います。

リウマチ認定医であれば上記のことはまず最初に説明があるはずだけど?

279病弱名無しさん:2009/08/26(水) 11:40:56 ID:sQRr9XC20
質問よろしいでしょうか?
一昨日の夜から手首の骨に痛みがきて、
次の日には、膝関節の側面の骨や、スネや足指の骨がいたくなり、
リウマチなのかなと不安になりここに来ました。

曲げるのは痛くなく、押したり衝撃で痛くなる・・・。
特にスネが熱を持っていて、押さなくてもジンジン痛いです。
後日病院いきますが、リウマチの症状って色々あるんでしょうか?
280病弱名無しさん:2009/08/26(水) 12:27:55 ID:ppk9iOtN0
症状はまさに千差万別十人十色です。ただ、○月○日から痛み出して、結果リウマチだったという
パターンは少ないんじゃないかな?
自分はどうも調子がおかしいなー、体痛いし、あれ?関節曲がらなくね?と悶々とした日々が続き、
ある時点で関節痛がどうにもおさまらず医者に行ったらリウマチと診断されました。

やっぱりとりあえずは病院ですね。
281病弱名無しさん:2009/08/26(水) 12:33:25 ID:FJq88FYq0
>>279

>>6を参考にしてみては?



はぁ・・・プレ飲んでると太る人もいるみたいだけど、
俺の場合は痩せていく一方・・・。
太りたい。
282病弱名無しさん:2009/08/26(水) 13:19:47 ID:sQRr9XC20
>>280
>>281
レスありがとうございます。今まで骨が痛くなることが無かったので、かなり不安になってしまいました。
とりあえず病院は行ける時に行っておきます。ありがとうございます。
283病弱名無しさん:2009/08/26(水) 15:46:18 ID:HaW+0gqF0
>>277,>>278
レスありがとうございます。

3か月になりました。
微妙に効いているかんじです。
で、微妙に効かない。
生かさず、殺さず、殺さず、生かさず・・・。

消化器出血かもしれない症状が出たので(黒い便と血便)薬の増量に慎重なのかもしれません。

いまさらですが、覚悟ですね。

ときどき気に入らないことがあるとむしゃくしゃして絶叫して怒鳴ってしまいます。
爆発させるとすこし楽になります。
むしゃくしゃといってもなんとなくではなくて、病気や生活にかかわる重大な件について
関係者がわからずやをするので我慢ができなくなるのです。

まあ、昨日怒鳴った人には謝っておきます。


284病弱名無しさん:2009/08/26(水) 15:58:13 ID:Ltq0JDQ30
リウマチじゃなくてもよくあることだよ。
気にするな。
あなたはむしろ自分に正直に生きているだけ。
謝るという素直な気持ちがある限り、大丈夫だよw

で、リウマチのことは先生任せにせず自分でも専門書を
読んで一通り勉強しておくべき。
ほとんどの人が一生付き合っていく病気だから。
285病弱名無しさん:2009/08/26(水) 18:15:26 ID:mhNHr8TMO
最近の車はシフトレバーばかりで運転すれのに腕が疲れる・・・
そういう人いませんか?
286病弱名無しさん:2009/08/26(水) 19:03:09 ID:ppk9iOtN0
えっとどういうことでしょうか。ATならほとんどハンドル操作だけで済むと思いますが…。
287病弱名無しさん:2009/08/26(水) 19:14:35 ID:j/scv6KuO
そうだね、勉強は大事だと思う。
自分も彼女や家族に当たってばっかりだ、反省しないと。

前の主治医がいうには、リウマチ患者というか、難病患者には、自分から進んで病気について勉強する人。あえて勉強しない人。勉強という考え方自体ないひとにわかれるんだと。
どれか正しいかはわからんけど。
勉強もストレスにならない程度に。
288病弱名無しさん:2009/08/26(水) 22:03:12 ID:mhNHr8TMO
>>286
間違えました。
コラムレバーでした。

ハンドルの左横に変速レバーがあるやつです。
最近の軽に多いイメージ(うちの会社に数台あります)
会社でよく使うのですが、手を上にあげないと触れないので、腕の筋肉まで痛い日は辛い。
289病弱名無しさん:2009/08/26(水) 23:03:15 ID:hDDLJgrH0
>>288
トヨタのポルテを注文しましたが、やはりコラムシフトです。
下肢の5級をもらって、車を買い替えました。
これまでのはドアノブがきつくて開けられない^^);ハンドルも重いし
車高が低く、駐車場のチケットに手が届かない、などなど辛かったです。

ポルテは助手席ドアが自動スライドで開きます。エンジンスイッチをボタンに改造、
パワーハンドルもさらに50%軽くなるよう、改造してもらいました。
病気も次第に良くなっており、来週の納車が楽しみです。

私は半年の闘病暦があり、今はステロイド、MTX、アクテムラの併用で軽快に
向かっています。DAS28が7.7 から3.6までになりました。よい
専門医にめぐり合えてラッキーだったと感謝しています。一時は寝返りも
出来ず、ベッドから立つこともできませんでした。

将来の最悪の事態を覚悟しながらの生活は心理的に大変ですが、今
やれることを最大に行って、病気を受け入れていきたいです。
(まだ、私自身、なかなか受け入れられません。)
290病弱名無しさん:2009/08/26(水) 23:46:38 ID:zSqC99LjO
タンパク
291病弱名無しさん:2009/08/27(木) 16:08:09 ID:dJG5kK6v0
突然失礼します.
短期的で構わないので痛みや変形を
何とかする方法をご存じの方いらっしゃいませんか.

先週リウマチだと告げられました.
RF90,CRP0.7,CCP24です.
足の指,足首に腫れがあり,肘,膝,手の指に違和感があります.

学生で就活中です.夏のインターンや秋から本格化する就活に今のうちに
対策したいのですが,微熱が続いたりと動けない日が多々あります.

せめて面接の日だけでもと思います.
何かご存じのかたいらしたらレスお願いします.
292病弱名無しさん:2009/08/27(木) 16:21:52 ID:jXqcqP2K0
>>291
変形してるのか違和感があるだけなのか、あなたの書き込みでは
判断しかねますが、変形は無理です。

少し早起きしてお風呂で体をゆっくり温めてストレッチ(体も指も)
するということくらいでしょうか?そうすると、変形でも多少動きやすく
はなりますが。

あとスレチですが、「亜麻仁油」が私にはききました。
炎症を抑える効果があるみたいで。
エストロゲン効果でアレルギー作用も抑えてくれます。

あとは、インターン中という事なら、冷房が効いた部屋など
冷えるところが多そうなので、羽織るものを持っていくとか
水筒に暖かい飲み物を持って行くとか でしょうか?
293病弱名無しさん:2009/08/27(木) 16:31:54 ID:dJG5kK6v0
>>292
レスありがとうございます.変形はまだしていません.
リウマトリックスを飲んで様子を見る,とのことでした.
文脈から,変形してしまってはもう就職活動は継続できない,
ということでしょうか….

亜麻仁油,初めて知りました.
自然食品は試したことがないので,Amazonで安く仕入れてみようと思います.

294病弱名無しさん:2009/08/27(木) 16:40:01 ID:jXqcqP2K0
>>293
変形を短期間で治すということが無理という事で、
そういうことではないです。

リウマトで痛みはあるのだったら、痛み止めも伏せて
飲むとか、初期ならばロキソニンとか。

「亜麻仁油」は酸化しやすい食品なので生の油(加熱に弱いので
低温圧搾でないと質が落ちる)で採っていて安くはありません。

しかしリウマチ酷くなると医療費がものすごくかかるので、
それにくらべたら全然安いが。。

面接がんばってください。
295病弱名無しさん:2009/08/27(木) 16:53:02 ID:vGlrzNA4O
変形を即座に止めたいんなら、生物学的製剤しかないんじゃない?
リウマチ薬は効果判定に時間かかるし、骨の修復作用はない。生物学的は一応あるみたいよ。
まぁ主治医がどういう方針かはしらんが、早めに叩いた方がいいんじゃ。医療費はかなり、かかるけど。
296病弱名無しさん:2009/08/27(木) 16:54:11 ID:vGlrzNA4O
訂正

変形→進行

間違いました。
297病弱名無しさん:2009/08/27(木) 17:00:45 ID:jXqcqP2K0
生物製剤で多少変形が治るみたいなこと謳ってるけど、
それで変形治った人いますか?

298病弱名無しさん:2009/08/27(木) 18:30:23 ID:xaxnmwui0
>>297
生物学的製剤で進行がとまる、ではないのですか?

変形がなおる、っていっても、骨まで来ていると難しいでしょう。
腫脹が引く、という点では、変形が治る、とも言えるかもね。
私は、クリームパンのような手で、水もすくえなかったけど、アクテムラ2回で
まっすぐになり、指輪も入るようになりました。

でも、高いですね。5週の月で最初と最後に治療があると、2倍かか
ります。
299病弱名無しさん:2009/08/27(木) 18:39:36 ID:jXqcqP2K0
>>298
では、健は切れてない状態だったのでしょうか?
(健が切れたら、尺側変形といって全部外側に指が流れる状態になる)
300病弱名無しさん:2009/08/27(木) 18:43:57 ID:xaxnmwui0
>>299
切れていません。3ヶ月間続きました。
腱が骨の溝でこすられて、切れちゃうそうですね。
小指側から起こるのだそうです。

今は、屈曲側の腱が縮まっているといわれ、毎日、お風呂で
マッサージしています。ほとんど普通にみえますが、よく
使う右手の回復がやや遅れています。
301病弱名無しさん:2009/08/27(木) 18:45:12 ID:NI787oIT0
腫脹が引くというのは変形が治るというか?
変形というとつい骨の変形のことを考えるが。
302病弱名無しさん:2009/08/27(木) 19:03:10 ID:dJG5kK6v0
>>294
>>295
色々方法があるんですね.
母がリウマチで最近手術したのですが,その時はただ時間の経過に
任せるだけだったので対処もないのかと思っていました.

レスありがとうございました.
303病弱名無しさん:2009/08/27(木) 19:23:56 ID:vGlrzNA4O
>>302

あなたのお母さんが何才かわからんけど、例えば老人と若い人の治療方針は違ってくるよ。
働きざかりや若者とかは、将来の為にとにかく進行、変形をとめる。もちろん痛みも
そのためには、強い薬を使う場合も。
老人の場合は痛みを止めるのが中心。強い薬はその人状態や、副作用を天秤にかけながら。
主治医は若い人と老人の変形はちょっと意味合いが違ってくるといってた。
304病弱名無しさん:2009/08/27(木) 19:29:38 ID:vGlrzNA4O
若いうちから変形すると、就職や仕事等にかなりの障害がでる。だから強い薬もちょっと無理してでも将来の為に我慢して使う。
老人の場合は先も長くないし、もし強い薬つかって、その副作用で死んだりしたら本末転倒。
もちろん、リスクもなくて変形も痛みもとれるなら、若かかろうと老人だろうと取ってあげたいって言ってた。
305病弱名無しさん:2009/08/27(木) 21:16:20 ID:NI787oIT0
>>303-304
老人にもいちおうどういう治療を選択するか訊いて欲しいね。BY老人。
306病弱名無しさん:2009/08/27(木) 21:19:21 ID:NI787oIT0
でも変ですよね。手術をしたっていうのはすごい変形をしていたことでしょ。
変形は正した。

そのお母さんはリウマチがすでにひどい変形をもたらしてはいるが、活発ではないのじゃないか?
>抗リウマチ薬の投与がない。
307病弱名無しさん:2009/08/27(木) 21:26:47 ID:vGlrzNA4O
>>305

多分先生がいいたい老人っていうのは80歳とか、それ以上の人だと思うよ。
305さんが何才かわかんないけど、私も説明は必要だと思うし、やってると思う。
308病弱名無しさん:2009/08/28(金) 00:12:03 ID:CBNzIS1KO
あー膝痛すぎる
仕事辞めたい
けど辞めたらもう社会復帰出来ない気がする
頑張ってちゃんと働いてる人偉すぎる……
309病弱名無しさん:2009/08/28(金) 03:11:55 ID:95o+3XmfO
私ではないのですが
半年ほど前に関節の痛みが出だし、ここ最近急激に首、手首、肩の強い痛み、手指のはれがあり、
肩が上がらず着替えもままならなくなっています。
朝のこわばりもあります
リウマチは早期発見が鍵だと聞きましたがどうも進行がはやいのではないかと凄く心配です。
20代後半の男性で体力勝負の公安職なのに…
今日血液検査をしたようなのですが発病半年なら早期の部類にはいりますよね?
310病弱名無しさん:2009/08/28(金) 03:50:13 ID:1AhmBSip0
テレビCMでよく間接のすべりをよくするとかで
皇潤というのをよく見ますが、あれはリウマチには効きますかね。
311病弱名無しさん:2009/08/28(金) 04:48:47 ID:21t5gaLSO
産後
リウマチになりました。
保健士さんいわく産後リウマチになる人は少なくないとの事…。去年12月からで春には治まり最近また痛みます。赤ちゃん抱くのも辛い病院で血液検査をしただけですが、治療や普段の生活のアドバイスなど教えてください。冬が怖い。
312病弱名無しさん:2009/08/28(金) 10:36:12 ID:PjYNxrh6O
>>309
早めの部類に入るんじゃないかな。
若くて公安職とか、リウマチは選ばないよ。
誰にでも発病する可能性はあるから…
その友達がリウマチなら支えになってあげてください。
313病弱名無しさん:2009/08/28(金) 19:39:48 ID:i06LWIjf0
インフル予防注射したほうがいいかね。
今度のインフルはなんとなくリアルに怖い。

亡くなった人は若い人にもあって、基礎疾患のある人ばかりみたいだ。
じぶんは予防注射で感染しちゃいそう。んなわけないか・・・。
314病弱名無しさん:2009/08/28(金) 19:47:03 ID:P9Bntmm70
新型がはやり始めたころに医者に勧められて予防注射したけど、効果はどうかな〜。
315病弱名無しさん:2009/08/28(金) 21:34:53 ID:ug2rMR/PO
みなさんどんな夢見ますか?

何かに追われる夢ばかり見る

精神的に余裕がないんだろうな
316病弱名無しさん:2009/08/28(金) 21:40:44 ID:i06LWIjf0
>>315
悪夢の類ですね。
精神的に余裕がないのかもしれないけど、
夢と言うのは基本的に悪夢だという説を聞いたことがある。
極限状態での訓練だとか。

そういわれるとそんな気がする。
猫が夢見ているときもそんなかんじだ。起こしてやるけど。
317病弱名無しさん:2009/08/28(金) 21:42:11 ID:i06LWIjf0
>>314
ほんとに?
素早いですね。
318病弱名無しさん:2009/08/28(金) 23:43:07 ID:XQEIDKHv0
>>314
信じがたい!?
肺炎球菌のワクチンじゃないの????
319病弱名無しさん:2009/08/29(土) 02:00:07 ID:jmVVXK/c0
新型じゃなくインフルのじゃね?
肺炎球菌は年寄りじゃないと打ってないと断られたよ
320病弱名無しさん:2009/08/29(土) 11:25:08 ID:6wmQ1pff0
肺炎球菌ワクチン打ったよ@34歳女
レミケード始める前に接種した。
一生に一度しか打てないと言ってる先生もいるみたいね。
321病弱名無しさん:2009/08/29(土) 11:29:19 ID:6wmQ1pff0
http://www.kamimutsukawa.com/vaccine.html
肺炎球菌ワクチンについて。参考まで。

現在日本では再接種が認められてないけど、
5〜8年で効果が切れるらしいので、
再接種できるように、現在働きかけが進んでるそうです。
322病弱名無しさん:2009/08/29(土) 21:27:48 ID:89BqGQdF0
自分はリウマチ発症後すぐに打った。当時27歳。
一度しか打てないって言われたけど、再接種できるならその方がいいな。
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:37:39 ID:fV2x1VPA0
>>298
少し亀レスになるけど・・・
月に2回のアクテムラになると、高額医療を申請されたら多くの人は
8万以上の負担へ返金してもらえますよー。

ご存知でしたらすいません。
だから私は月に2回ある時はラッキーなんて思ってます。
どうせ点滴はするわけですから。
324病弱名無しさん:2009/08/30(日) 19:59:16 ID:gc9xEvxI0
>>323
情報ありがとうございます。でも、私の場合、所得が多いので、高額医療には
該当しません。しかし、年末の確定申告で税金が控除されるので、
その際、申告します。1月からもう40万円もかかりました。ほんとうに
お金がかかります。そのために貯金、保険があるのだから、健康には
替えられません。現在、かなりRAは良くなっています。来週3回目の
アクテムラです。
325病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:13:20 ID:HU1leRTO0
>>310
皇潤はリウマチ効かない。
あれは加齢による関節の痛みとかには多少効くみたいだけどね
326病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:21:16 ID:sHJASEbL0
「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/

神戸市内に拠点を置くプロレス団体「ドラゴンゲート」のレスラーがペットのニホンザルを虐待していた疑いが強まり、須磨署は1日にも、動物愛護法違反(愛護動物の虐待)などの疑いで、
同団体のレスラーの男(27)=同市須磨区=ら4人(1人は退団)を書類送検する。

 4人のうち3人の送検容疑は4月中旬、神戸市須磨区の同団体の練習場で、サルに制汗剤を吹き付けたり、ライターで火を近づけたりして虐待した疑い。もう1人の男(31)=同区=は、ニホンザルを購入後、
兵庫県条例で飼育に許可が必要な特定動物に指定されたにもかかわらず、「飼養許可」の届け出を県知事にしなかった疑い。

 同署の調べに、4人は「サルが臭かったので制汗剤を使った」「届け出が必要なのは知っていたが、面倒だった」などと話しているという。

 捜査関係者などによると、サルは9歳くらいの雌で、2000年ごろから練習場で飼育。今年に入り、レスラーがインターネットのブログにサルの首をつかんでいる映像を掲載、県警へ通報が寄せられていた。

 同団体は、練習生を含め約50人が所属。首都圏や大阪などで興行し、人気を集めている。

http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002294452.shtml
327病弱名無しさん:2009/09/01(火) 08:10:16 ID:YRepE31HO
25才のシングルマザーです。産後2ヶ月にてリウマチを診断されました。

職業がネイリストで今月産休をおえて復帰予定だったのですが、指先の痛みと痺れで復職は不可能な状況になってしまいました。

親には経済的に頼る事はできず乳児を抱え治療費も高いしこの先どうしていいか絶望的な気持ちです。

リウマチが原因で退職された方などはどのように生活しているのでしょうか?
現在治療はリウマトレックス。手の症状が酷く指先を使う作業や何かを握る事ができないですが、歩行等は問題ないです。

私の状況にアドバイスいただけたらと思います。
328病弱名無しさん:2009/09/01(火) 12:13:34 ID:ahfftwLuO
>>327
生活保護はどうですか?
329病弱名無しさん:2009/09/01(火) 15:36:33 ID:i6YwRJX50
まずは役所の母子相談窓口や子育て支援センターに相談してみたらどうかな。

私も産後発症。
夫は激務、転勤族で実家遠方Orz・・途方に暮れてたんだけど
子育て支援センターに相談してみたら、いろいろと相談にのってくれたよ。
すぐにうちまで来て、赤と私の様子を見に来てくれてとても嬉しかった。
今はたまに保育園に預けつつ、レミケードでかなり楽になってる。

リウマチって診断されただけでも、ショックなのに
せっかくのネイリストの仕事もできないかも、なんて辛いでしょう。
本当に大変だと思う。
でも赤ちゃんのためにも、なんとか踏ん張ろう。
ママはあなたしかいないんだから。
330病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:29:46 ID:ahfftwLuO
旦那がバリバリ働いてるっていう表現に嫉妬。

俺は男で嫁ありだが、俺がもっと働けたらいいのにって思うことがよくある。

もっと経済的に楽にさせてやりたいなあ・・・・・
331病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:34:53 ID:Zy1uKrRT0
激務=高収入とは限らんよ
楽させてやりたいって気持ちがあるんだから
あんたは良い男だよ
332病弱名無しさん:2009/09/01(火) 19:25:11 ID:i6YwRJX50
229ですが、そのとおり夫は薄給激務のSEです。
読み返すとなんだか上から目線の書き込みでしたね。
すみませんでした。
333病弱名無しさん:2009/09/01(火) 19:46:36 ID:QRtH3hthO
リウマチ診断出ました…orz
リウマトレックス処方されましたが、リウマチ治療一発目の薬としては
無難なものですか?
334病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:03:54 ID:Gewfm4qB0
>327

母子家庭で高所得でなければ、健康保険が”ひとり親”になるから医療費助成になるはず。
自治体によっては0円だよ。
とにかく相談して、制度で使えるものはなんでも使ってみては?
335病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:11:54 ID:EY1uGqNc0
>>333
標準的。
遅れた処方ではない。
336病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:24:44 ID:QRtH3hthO
>>335
ありがとうございます!
とりあえずCRPは基準値内でCCPだけ高いので
完全にリウマチと言えない状態なのでしょうが
早めの対応をしてくれたと言う事は良いドクターみたいですね
これで改善に向かえば良いですが
とりあえずは副作用等の確認の為のお試し服用だとは言われました
337病弱名無しさん:2009/09/01(火) 23:26:36 ID:/LzOSqGx0
>>336
症状はどんなのが出てるのですか?
338病弱名無しさん:2009/09/01(火) 23:38:20 ID:QRtH3hthO
>>337
>>6の(1)(3)(7)あとは膝から下の関節が所々軽度の痛み
こんな所です
339病弱名無しさん:2009/09/01(火) 23:51:58 ID:/LzOSqGx0
>>338
あ、血液検査で陽性出てるってことですね
340病弱名無しさん:2009/09/02(水) 00:57:52 ID:wx1uXvNs0
レウマト短期で効果現れないでしょ?
341病弱名無しさん:2009/09/02(水) 01:00:00 ID:wx1uXvNs0
副作用が出ないかどうかは多少みられるけど、短期でも。
342病弱名無しさん:2009/09/02(水) 14:42:53 ID:bAXmPDaw0
>>332
同じく産後発症で旦那SE(昨夜も午前3時に帰ってきた)、高給ではなく
両方実家頼れず…という状況です。
ここまで同じ状況の人が…と嬉しくてつい書き込みしてしまった。
うちも保育園に入れるかどうか迷っています。医師に診断書を書いてくれると言ってくれました。
一時保育も激戦で、まだ一度も利用できたことがなく。
動きたい盛りの子ども(2才)に我慢させることも多くて迷っています。
保育料を払う余裕もないけど。

ところで、リウマチの痛みって季節関係ありますか?
私は昨年の冬頃から痛みはじめて、今年の梅雨時が最高潮でした。
2〜3週間前からは薬(リマチル)が効き始めたのか、かなりマシになりました。
でもまた冬になったら辛くなるんだろうか。
聞いたからって予防はできないけど、子の療育の通園に、動き回りたがる子&大荷物を
持ってバスに乗らないといけないので、心構え的にお聞きしたい。
それとも一旦効きはじめたら、季節は関係ないですか?
343病弱名無しさん:2009/09/02(水) 17:21:54 ID:Cf8iuqEg0
>>342
寒くなれば必ず痛む。
お風呂に入ると少し楽になるのでやはり寒さはリウマチに大敵だと思われ。
私は冷房は一度も入れてません。暑くて汗かいてるほうが痛さがマシだから。
これから、寒くなるので鬱だわ。どうしよ。
344病弱名無しさん:2009/09/02(水) 18:49:11 ID:uQBqFHcZ0
今年の初めから、両腿と二の腕が筋肉痛になり、だんだん手首やら肩の筋肉、手のひらも痛くなりました。
医者は、あちこちが付着部炎を起こしている&血液検査が全くの正常(ほんの少しCRPは高い)でリウマチの所見がないとのことで、
血清反応陰性脊椎関節炎ではないかと…。
ただ、リウマチの可能性もなきにしもあらずらしいのですが。

どなたか質問にお答えいただきたいのですが、リウマチは手のひらは痛くなりませんか?
指というよりも、手のひらの真ん中(指の付け根)が痛むのです。
そこが痛くて指を伸ばすのが痛い。
グーをすると力が入らず、真ん中に隙間ができるため物を落とす。
これらはリウマチの方にもあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
345病弱名無しさん:2009/09/02(水) 19:03:02 ID:bAXmPDaw0
>>343
おお。やはりそうなのですか。
憂鬱だなあ…。
うちは子がとびひをしやすいもので、冷房ガンガンつけてました。
辛かったのはそれもあるのかもしれません。
でも冬に備えて覚悟しとこう。
教えてくれてありがとうございます。
私は指が曲がっちゃうので、車の運転ができないのがつらいなあ。
346病弱名無しさん:2009/09/02(水) 19:35:08 ID:x79JkOFIP
お天気予報の生活指数(紫外線とか洗濯とかの)の中に
リウマチ指数ってありますよ
ちなみに今日はほぼ大丈夫、で明日は関節に痛みが生じるかも予報
あくまで地域の予報で参考程度ですが
347病弱名無しさん:2009/09/02(水) 23:29:58 ID:wx1uXvNs0
>>346
天気予報が明日は雨だというので外出しないことにしたのだが、若干湿度が上がった気がするが
ほんとに明日は雨か?関東、首都圏。

今日メトレートだったから明日具合悪そう。お天気も重なるとは辛い日になるな。
348病弱名無しさん:2009/09/03(木) 01:38:26 ID:XRc1Df330
>>345
冷房がんがんはリウマチにとって最もよくないよ。
私なんか、去年から冷房なし生活(扇風機のみ)やってるけど、
スーパー行ったら10分も居られないほど寒いし、もうこのごろ
朝晩寒いのが来てるから、この時期でこんなに涼しいのが心配で
心配で。。。
冬はガス暖房が欠かせません(強力なんで)
去年は11月の末くらいからだったけど、今年はもっと早まりそう。

指は痛いだろうけど、お風呂の中とかで、軽くマッサージはしてくださいね。
きっと腫れてる感じなんだろうけど、長くなってほっておくと変形とかしてくるから。
349病弱名無しさん:2009/09/03(木) 01:41:38 ID:NwAqyNQQO
>>344
最初の頃、両手の手のひら側の指の付け根が痛かった。
筋肉痛もあったよ…
350病弱名無しさん:2009/09/03(木) 03:53:14 ID:MHpzqu5t0
掌の真ん中というか指関節の手の平側が痛いことありましたよ。
押すとごりごり痛いところがわかる。

でも、わたしは最近になるまでリウマチ判定されませんでしたから、あなたもそれで
リウマチ診断下るかどうかわりませんです。
351病弱名無しさん:2009/09/03(木) 03:57:41 ID:MHpzqu5t0
食事の時お箸がうまく扱えなくて困る人ないですか?
箸は持てるのですが、正常な時はいろいろ複雑な動きをさせているらしく、
おかずをちぎったり、重いめの麺(固まっちゃっている)をほぐしたり、結構むずかしい。

スプーンでカレーライス食べたのに、こんなことも意外にしにくくて参った。
カレーとご飯を混ぜたりする動作が複雑な動きだとはいままで全く気が付かなかった。
352病弱名無しさん:2009/09/03(木) 06:26:02 ID:GvveuAIb0
一応使えてるけど、昔に比べると確かに箸使い下手になった。

>複雑な動きだとはいままで全く気が付かなかった。
ドア開ける動きってけっこう複雑じゃない?
体ごと動かさなきゃならない。
353病弱名無しさん:2009/09/03(木) 07:36:27 ID:PGQn0YF10
>>349>>350

ありがとうございます。
グーはどうでしたか?

あと、両足が異常に浮腫んでくるのです。
寝るともどるのですが、しばらく歩いているとすぐに浮腫む。
これもリウマチの方にはあることでしょうか?
354病弱名無しさん:2009/09/03(木) 12:38:33 ID:YT0KY260O
私アトピーで瀉血療法を自分でやってるんだけど
(針で血出して吸引器具で吸引) 汚い血が出されて痒み軽減したので
リウマチの祖母にもしたいんですが危険ですかね。
一応 リウマチ 瀉血 でググったらちらほら出てきたけど
やってる人います?いませんよね…
355病弱名無しさん:2009/09/03(木) 14:36:01 ID:MHpzqu5t0
>>352
ドアノブが重いとたいへんですよね。
うちは高齢者障害者用の重くないドアノブ。
けど、外からお客が来たときにドアを押しあけるのがたいへん。ドアが重いので。
(これは全然複雑な動きじゃないけど。)
356病弱名無しさん:2009/09/03(木) 18:27:39 ID:J5iG/ya10
>>344さんじゃないのですが
最近、まさしく>>349さんのように、両手人差し指・中指の付け根が痛く
突き指したような感じです ただ朝のこわばりは感じません

ここ3ヶ月、いろんな病(歯周炎・膀胱炎・憩室炎・女ですが痛風発作・蕁麻疹・目がまぶしい・軽いムチウチ)
で体調が悪いです。
尿酸値の血液検査のときに、
指の症状を告げてリウマチの検査も入れてもらうようにしたほうがいいですよね
このスレ参考にさせてもらいます
357病弱名無しさん:2009/09/03(木) 21:27:51 ID:uvXZkHfa0
MMP3の値の標準値って59までのところと121までのところがありますよね?
あれって検査機関での違いなんでしょうか?
358病弱名無しさん:2009/09/03(木) 22:12:18 ID:Ue91H2CO0
男女で基準値が違う。
男=121、女=59.7
359病弱名無しさん:2009/09/03(木) 22:33:45 ID:MHpzqu5t0
>>358
しらなかった。
360病弱名無しさん:2009/09/04(金) 02:07:53 ID:Vf1X5WEIO
たんぱん
361病弱名無しさん:2009/09/05(土) 03:23:10 ID:ls5rzOG5O
なるほど!!!!
ありがとうございます!!!
362病弱名無しさん:2009/09/05(土) 12:42:37 ID:TQJj52gC0
実家住まいのリウマチ患者です。
生活保護の条件が引越し。公的な福祉基金も断られて引っ越すてだてがない。
裕福な家じゃないからもういっぱいいっぱい。

春までエンブレル使ってたけど経済的に破綻した。
そしてそのあと医者にも行けず体調が悪くなるたびにガクブル。
副作用で出た糖尿で打ってたインシュリンも打ってない。毎日血糖値300近くまで上がる(基本的に高め安定状態)。

このまま姿を消すか最後に残してるインシュリンで自殺するしかない。
先々生きてても首が絞まっていくだけだ。

363病弱名無しさん:2009/09/05(土) 12:57:11 ID:KgKDm8TkO
>>362
仕事してないの?
364病弱名無しさん:2009/09/05(土) 13:05:18 ID:TQJj52gC0
>>363
家で内職してる。
ずっと病気がちで仕事の経験は少し動けてた若いころにしかない。
この不況でつめて仕事してもつきに5万も稼げなくなってきた、、。
365病弱名無しさん:2009/09/05(土) 13:11:40 ID:UtciVWfD0
こうやって病気でまともに治療を受けられないで
毎日ビクビクしながら暮らしてる人が手当貰えないのに
ポコポコ子供産んだDQNが母子手当だ、子供手当だと
血税をふんだくられて挙句にパチンコに消えるのだと思うと悔しくて切ない
366病弱名無しさん:2009/09/05(土) 13:27:40 ID:1FLdggu4O
ほんとだよね…
病で微収入でも親の代の持ち家に住んでいるというだけで
生活保護を受けれないっておかしいと思う。
役所が相談に乗ってくれないならリウマチネットとかで相談してみれば?
367病弱名無しさん:2009/09/05(土) 13:51:59 ID:re16a7jWP
もしかして"世帯"の収入って事で
一人暮らしを行政に勧められてるって事ですか?
リウマチで動きが制限されてる+糖尿で食事に気を使わないといけない
この条件で一人暮らしはきついのでは
368病弱名無しさん:2009/09/05(土) 15:48:18 ID:eJihfgPB0
心臓病とか糖尿とかで家族の2/3が障害者年金をもらってる家がある。
働けてる収入に重い等級の手当て。
家建てたりしてる。
369病弱名無しさん:2009/09/05(土) 18:11:15 ID:O/n6EWNP0
>>367
たぶんその世帯原則のせいでしょうね。
親の持ち家に住んでいるからといって生保下りないわけではないです。
親の収入が基準より少なければ親子で受けられるし、
医療保護だけということも可能。この場合は医療費ぜんぶ只(本人負担なしです)。

わたしもリウマチで動きが制限されていてほかにも疾患持っていますが一人で暮らせると
判断されています。だから、その方面で家事支援や介護を受けられるかどうかは確かではない模様。
ただ、自立支援法の改正案(解散で廃案になった?)になぜか支援を受けられる疾患として
リウマチが盛り込まれていたから、今後可能性は広がるかも。

370病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:47:24 ID:TQJj52gC0
362です。
医療保護だけっていうのは、出来ないって言われました、、。
世帯原則、っていうのに引っかかってます。

生活費も、もらえればそりゃ助かるけど、医療費だけでもって言ったらあっさり「そういうのは出来ない」と。
でも今日親と話してて、私の今後や自分たちの老後を考えて自営業に踏み切るらしいことを知りました。
自分たちが動ける間に少しでも貯金して私に残そうとしてくれていると。
そのために資金が必要で引越し資金を融通できなかったと。

ありがたく、申し訳なく、たまらない気持ちになりました。

わたしは、そこで電話番でもしてくれていればいいと。
いくばくかのお給料も用意し、今よりも確実に楽な生活が出来るからと。

家族で、もう少しがんばってみようと思います。
話し聞いてくれてありがとうございました。
371病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:53:40 ID:O/n6EWNP0
>>370
医療保護だけっていうのがあるはずだけど。

ああ、親御さんが多少のお金をもっているのね。
では、お言葉に甘えていればいいよ。
なんなら、少々のスキルや資格もつけられるとあとあといいかもですね。
372病弱名無しさん:2009/09/05(土) 21:00:19 ID:TQJj52gC0
>>371
有り金かき集めて親族に頭下げて借金してそれを全部定期にして今月の生活費は数万円らしいです。
考えて、少しでも役に立てるようになにか身につけたいと思います。

医療保護、あるはずだとわたしも思ったんですけどね、、。
373病弱名無しさん:2009/09/05(土) 21:52:13 ID:O/n6EWNP0
>>372
まず、世帯単位で条件満たしているかどうか見るから。
374病弱名無しさん:2009/09/05(土) 23:15:16 ID:KgKDm8TkO
>>372
うまくいくといいですね
375病弱名無しさん:2009/09/06(日) 08:34:38 ID:NRqawprVO
ワクチン接種、リウマチも持病に入るかな
376病弱名無しさん:2009/09/06(日) 11:42:04 ID:Cv5GHHJfO
入りますように…
377病弱名無しさん:2009/09/06(日) 13:12:40 ID:bUc4bm5J0
糖尿病とかの人は持病に入るんだろうし関節リウマチもきっと・・・・
378病弱名無しさん:2009/09/06(日) 16:40:29 ID:Ear4+d92O
ハイリスク条件にある「免疫抑制状態」には薬剤によるものが含まれるとのことなので、
生物学的製剤・MTX・プログラクなどを現在使用中の患者は対象になりそう。
ただ、以前は使用していたけれど中止中の人、アザルフィジンやリマチルといった免疫調整剤服用者、
あと、もともと服薬していないリウマチ患者はどういう扱いになるかわからないらしい。
ステロイドは、免疫抑制剤とすると対象者が膨れ上がるから、多用量のみが対象になるのではないかと医師に聞いたよ。

なんか病院は苦労しそうだね。対象外れた患者がモンスターだったら、基準決めた政府でなく病院を怨みそうだ…
379病弱名無しさん:2009/09/06(日) 19:16:29 ID:JHcFo6gJ0
リマチル服用中だけど、新型インフル感染したかも。
とりあえず子どもにうつらないようにしないと…ばかり考えてたけど
重症化しやすいんだね。
380病弱名無しさん:2009/09/06(日) 19:23:29 ID:WwM9p3bP0
381病弱名無しさん:2009/09/06(日) 20:03:17 ID:Ear4+d92O
>>379
リマチルは免疫抑制剤でなく免疫調整剤だから、これを理由に重症化しやすいとは言えないかもしれないけれど、
関節リウマチは肺に合併症が出ることが稀にあるらしいので怖いですよね。
咳と熱あるなら、明日待たずに今すぐ救急外来行ったほうがいいですよ!
382病弱名無しさん:2009/09/07(月) 07:48:44 ID:RuMSr1BFO
乾癬性関節炎でリウマトレックス飲んでるんだが対象になるかな

病名だけで決められると、対象から外れそうで怖い。
383病弱名無しさん:2009/09/07(月) 10:35:37 ID:wSXL7eaKO
新型インフルワクチンのこと主治医に聞いた。
どの患者さんを優先にするかは各病院で判断するから。
生物製剤やMTXを使ってる患者さんは優先するよ。と
384382:2009/09/07(月) 17:29:15 ID:RuMSr1BFO
>>383
医者の判断なら可能性あるかな

リウマチじゃないという理由で法的に生物製剤は使えなかったからなあ。
症状とかほとんど同じなのにな
385病弱名無しさん:2009/09/07(月) 20:16:06 ID:va+qJbsj0
アホですみません。リウマチ判明して間もなく、基本的な知識が
間違っていたらすみません。

厚生労働省:健康:新型インフルエンザに関するQ&A
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html

インフルエンザのハイリスクとなる持病
・慢性呼吸器疾患
・慢性心疾患
・糖尿病などの代謝性疾患
・腎機能障害
・ステロイド内服などによる免疫機能不全

の、「ステロイド内服などによる免疫機能不全」がリウマチにあたるのですか?
それともリウマチのなかでステロイド系を内服している方のみ?
リウマチは「免疫系疾患」とありますが、「免疫機能不全」とは似て非なるものですか?
言葉が違うだけで同じもの?

>>383のレスをみると
ステロイド系>>生物製剤やMTX>>遅効性抗リウマチ剤
ってかんじで分けられるのだろうか>ワクチン
386病弱名無しさん:2009/09/07(月) 21:22:50 ID:iIDfAkzP0
ステロイド内服と「など」は免疫抑制剤や生物製剤で、
それらを使っている人と考えるのが適当かと。

実際の現場での状況判断は直接主治医に聞くしかない。
387病弱名無しさん:2009/09/07(月) 23:16:23 ID:So3e8eW30
手首を動かすたびに、カチンカチンと音がする人いますか?
(首をひねってポキっと鳴るような感覚で、無痛)
388病弱名無しさん:2009/09/07(月) 23:19:46 ID:N7mFtpTg0
アザルフィジン飲み始めたら痛み増したのですが効果ありますか?ちなみにMXL飲んで半年近く経ちますがCRP値下がらない。
389病弱名無しさん:2009/09/08(火) 02:37:19 ID:gRGR01AC0
>>387
手首はならないけど、親指の関節は曲げるだけでポキポキいうw

>>388
自分は、発症して1年ぐらいアザル飲んでますが、小康状態続いてるので合ってるのかな。
でも、合わないと感じるなら、お医者さんに相談した方がいいのでは。
390病弱名無しさん:2009/09/08(火) 10:45:56 ID:U/rY8ZCaO
>>389
今の自分と全く同じ。
発症して10ヶ月、アザルフィジンで小康状態。
僅かに悪くなってきてる感じはするけど…
親指カクカクポキポキが酷くて、痛くてストッキング履けない。
ボタンもなかなか留められない。慣れるしかないよね。
391病弱名無しさん:2009/09/08(火) 17:21:38 ID:EXJgnd5/0
【新型インフル】ワクチン、優先接種者も実費負担 厚労省方針
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252385128/l50

新型インフルエンザのワクチン接種について、厚生労働省は8日、
  妊婦や幼児など優先接種の対象者でも実費相当額を徴収する方針を明らかにした。
  同省によると、ワクチンを2回接種した場合、全額自己負担とすると、7千円程度になる。
  低所得者の負担軽減策は財源を含めて検討を続けている。

  実費相当額を徴収する理由について、同省は
  「今回のワクチンの接種は個人の予防を主目的としている」としている。
  予防接種法の定期接種に準じた対応だが、同法に基づく接種ではないため任意接種となる。

  現時点では副作用被害が起きた場合、医薬品医療機器総合機構の医薬品副作用救済制度の補償となる。
  ただ舛添要一厚生労働相は「副作用被害の救済を含めて特別立法も検討したい」としている。

日本経済新聞 (13:33)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090908AT1G0800Y08092009.html
392病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:59:44 ID:ijIudQPCO
>387
自分は手首どころか、
肘、足首、首、肩まで鳴るよ。
鳴ると違和感が消えるから、無意識に鳴らしてしまう。

医者には、リウマチが原因ってより、
体全体の歪みが原因だって言われました。
393病弱名無しさん:2009/09/09(水) 08:58:51 ID:ezEnxRLx0
>>390
それより良くできないのですか?

投薬治療していてそれでいいのでしょうか?
わたしも投薬していて、ようやくすこーし楽になりましたが、
なんだかなあ、です。

>>390さんも生物製剤やら、いろいろ方法はあるのではありませんか?
394病弱名無しさん:2009/09/09(水) 09:07:09 ID:kcZGqWzfO
MTX増量したことでかなり調子よくなって、痛みもない状態が2ヶ月くらい続いていたんだけど、
久しぶりにス強くトレスを感じる出来事が勃発したら、全身逆戻りだよ。
思った以上の完璧な心身の連動に笑うしかないorz
しかもこのストレスは当分続きそうだ…。
395病弱名無しさん:2009/09/09(水) 14:03:48 ID:RjcLcQ/P0
Nikkei Medical 日経メディカル9月号の付録(?)に特別編集版として、
レミケードの宣伝を兼ねた、リウマチの小冊子が付いていましたよ。
本屋さんで手に入るか分かりませんが、現在のリウマチ治療のあるべき
姿がのっていました。

発症3ヶ月で生物学的製剤使用をすすめる記事もありました。痛み
と労働力の損失は貨幣価値に換算して莫大なものだ、とのことでした。
痛みを根本から取り去って、幸せに仕事や生活ができるように
なりたいものです。できるのです。とのことでした。
396病弱名無しさん:2009/09/09(水) 23:02:19 ID:BxUuQGoM0
リウマチ患者に多くみられるガラクトースの減少に対して、これを補足する糖鎖のサプリで良くなった方いますか?糖鎖サプリで有名なのはまな
397病弱名無しさん:2009/09/09(水) 23:03:29 ID:BxUuQGoM0
糖鎖サプリで有名なのはマナテック
398病弱名無しさん:2009/09/10(木) 01:44:42 ID:ZE66l+diO
エンブレル注射続けてるけどなかなかだなぁ
399病弱名無しさん:2009/09/10(木) 07:39:32 ID:lnkveb8nO
>>398
なかなか良い感じなのか、なかなか良くならないのか気になる
400病弱名無しさん:2009/09/10(木) 09:40:42 ID:XiOgWqDP0
去年の春にCRP20超えて入院したんだけど、その時にエンブレルに切り替えた。
今年の春前くらいまで打ってたんだけど効果継続中。

効果のある人には絶大です。
でも聞かない人は全然みたいだね。レミと違って即効性がないのでそういう人の継続の判断難しいみたいだけど。
401病弱名無しさん:2009/09/10(木) 15:49:27 ID:m9pKuEpwO
産後1ヶ月です。
妊娠中は治まっていたリウマチが再燃。
医者さんは早いなぁ…って言いました。
普通は再燃するまでに3〜6ヶ月あるんだそうです。
今はプレ5mgで日増しに痛む箇所、痛みが増えていく状況です。
昨日、産後初めて病院に行き、
ヒュミラを勧められました。授乳もできるらしいです。
ただ、妊娠前はMTX6mgとアザル、時々ロキソニンで抑えられていたのに、
いきなりそんな強くて高い薬!?と少々驚いています。
これが普通なんでしょうかねぇ…それにしても月々45,000円の薬代って
痛すぎる…
402病弱名無しさん:2009/09/10(木) 18:11:32 ID:MpBU8dCJ0
>>401
妊娠する前に薬は一時中断されたのでしょうか?

いきなりぶしつけな質問ですみません。
30代半ばで発症して、1年半ほど経ちます。まだ子供がありません
ずっと投薬を続けなければならないときかされた時に、一番気になったのが子供の事です
先生からは、症状が落ち着いたら投薬を中止して、子供はそれから、といわれました
このままどんどんリウマチが進行して行ったら一生子供は持てないのかと思うと不安で仕方がないです
403病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:10:53 ID:m9pKuEpwO
>>402
MTXは妊娠禁忌ですから、妊娠前半年くらい休薬。
別に妊娠するためでなく、副作用がきつくて、
リウマチの調子も悪くなかったので、
勝手に減薬・休薬してました。
妊娠するなら今しかないなぁと思っていたらできた。
アザルとロキソニンで妊娠中期まで。
後期から今まではプレとカロナールでだましだまし来ましたが、
もう無理みたいです。

出産については、産後の家族の協力体制とかが整ってないと
生んだ後の方が本当に大変です。
一人目の産後(約五年前)発病して、抱っこすらできなくなって
とても大変だったので、今回は早めに本格的に治療をするつもりでしたが、
リウマチが再燃するスピードの方が早かった…

長々失礼しました。
404病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:03:48 ID:2E990gkN0
メトレートを少量服用して4カ月です。
薬を服用した翌日はつらくて一日寝て、ふいにします。
その他の日もたいして活動できずにいます。
3週間まえほどからすこし効いてきたかなというかんじですが、すきっと良くなりません。

気温が下がった昨夜から足・脚の痺れがひどくなってきました。
展望がなくて、つらいです。

こんなものなのでしょうか?
405病弱名無しさん:2009/09/11(金) 08:18:45 ID:1wT+GX730
>>403
赤ちゃんがだっこできないなんて辛いですね
私はまだ初期段階なのでメトレート8mg×週です
最初は6mg×週だったのですが、症状の進行が収まらなかったので量を増やして様子見中
これでも効かなかったらどんどんきつい、高価な薬に変わっていくのでしょうか・・・

>>404
倦怠感・微熱はずっと続いていますが、メトレートの副作用というのは感じたことがないです
人によって違うのでしょうか
私は手首の痛みが一番酷くて、暑い時期でも毎朝激痛と共に目が覚めていました。
気温が下がった現在も特に変化はありません。しかし朝起きて階段を降りる時の足の痛みは薬お陰か
かなり和らいだので前より少し生活が楽になりました
406病弱名無しさん:2009/09/11(金) 15:18:50 ID:RJoUIyFeO
リウマチが原因で心臓が痛くなったりしますか?そういう方いますか?
407病弱名無しさん:2009/09/11(金) 15:37:02 ID:5BwO0BocO
エンブレルは認可されたばかりの頃はすごく高かったけど今価格が落ちたね。それでも高いんだけど、今後更に安くなっていくかね?5千円以下になる日が来るとしたらいつ位だろ?皆さん、どう思われます?
408病弱名無しさん:2009/09/11(金) 15:42:00 ID:5BwO0BocO

週1本打つとして1か月分の価格としてだけど
409病弱名無しさん:2009/09/11(金) 15:44:23 ID:UzcpD7PS0
ソレくらいだったら出せそうだ
検査費用も安くならんかね
410病弱名無しさん:2009/09/11(金) 16:15:44 ID:GWKSsIZjO
今いくらくらいなの?
自分は発売したての頃使ってて、今は使ってないんだけど。
411病弱名無しさん:2009/09/11(金) 17:49:48 ID:3QudaOyQ0
1シリンジ\4,100でようやく\4,920。

特許が切れてジェネリックが出てくる/同等の効果で安価な薬が発売される、
価格はエンブレルより高いが効果抜群な薬が多数出現、多くの客が奪われる
とか、そんな状況にでもならない限り大幅値下げは難しそうな悪寒。

http://homepage2.nifty.com/rasenami/biologics.pdf
3.費用
1ヶ月換算だと、どの生物製剤も似たような価格設定という現状。

発売当初に比べエンブレルが安くなったのは、ほかの薬が出てきて競争原理が
働いたことが大きいと思うので、今後の新薬登場にも期待・・・と。

>>410
「エンブレル 費用」で、検索。
412病弱名無しさん:2009/09/11(金) 20:45:20 ID:D1hBKMyr0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
413病弱名無しさん:2009/09/11(金) 21:46:52 ID:oDX3L9FKO
>>406
自分も痛かった
自分の場合、病院で先生に伝えたら心電図やレントゲンしたよ。
だけど異常なし。
先生が言うには、胸の辺りにも骨があるから、その辺りが炎症を起こしてるんじゃないかって。
414病弱名無しさん:2009/09/12(土) 04:18:32 ID:H0aOqsqwO
>>413
マジですか?絶望感…
まだ保険入る前に検査できないし…15分起きぐらいにズキズキンって感じでビックリはしますが我慢はできる痛さです。あと寝てる時にドキドキ脈打った…リウマチで死ぬことあるのかな
まだ手とかは曲がったりしてません
415病弱名無しさん:2009/09/12(土) 04:20:03 ID:H0aOqsqwO
>>413
どう治療したのですか?炎症?抑える薬飲んだのですか?泣きたい
416病弱名無しさん:2009/09/12(土) 05:15:58 ID:InZ7a+sNO
障害者手帳1級か2級持ってる場合、エンブレルの価格は通常価格より安くなったりしないのかな?
417病弱名無しさん:2009/09/12(土) 08:25:14 ID:HkmVqx080

鳩山総理の妻、鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://a☆ntikimchi.see☆saa.net/artic☆le/1☆2757☆8850.html←日本アンチキムチ団

━━━鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hi☆deyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12☆52279762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://b☆log.liv☆edoor.jp/ne☆ws2chplus/archives/506☆632☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/99☆1481942/89-90
418病弱名無しさん:2009/09/12(土) 09:28:47 ID:Wz8KhBlR0
みのもんたが、これで治る病気の中にあると言ってるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=JbwFwME_M-s
419病弱名無しさん:2009/09/12(土) 14:12:40 ID:Yu8lnIiF0
>>415
胸にモーラステープ。
420病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:01:28 ID:/b/CLE3K0
モーラス、日光に気をつけてね!
手の甲にはって外出してたらアレルギー出るようになってしまってもうモーラス使えない。ロキソニンのシップ使ってる。
421病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:19:49 ID:Yu8lnIiF0
胸骨あたりに貼ればいい。このへん露出しないでしょ?
それに、膏薬見せて歩くのはできれば避けたいっすよね。
422病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:22:11 ID:Yu8lnIiF0
>>416
障害一級のリウマチってまだ投薬治療する?

それとも他の疾患で一級?

しかし、障害一級、二級でエンブレルが無料とはとくに根拠が思い浮かばない。
生活保護なら無料。
423病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:50:01 ID:H0aOqsqwO
>>419
湿布かよっ(゜o゜;)
424病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:52:54 ID:Yu8lnIiF0
>>423
ご心配なら循環器科に回してもらう。

悪性リウマチかもよ。

それ以外なら胸骨や肋骨や骨膜の痛みはあるよ。
痛みどめやシップ以外にとくになし。
425病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:55:58 ID:Yu8lnIiF0
あ、胸の痛みで思い出した。
わたしは胸部にいろいろな痛みがあるのだけれど、
最近、食道への胃液の逆流かもと、胃薬飲んだ。なんとなく当たりだったみたい。
426病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:53:39 ID:2ZopTOd9O
テス
427病弱名無しさん:2009/09/13(日) 02:46:39 ID:88MUCZ950
流れをさえぎる事をお許しください。

関節リウマチ発症8年目にして、頚椎の症状が強く出てきましたので、
主治医の勧めもあり、レミケードでの治療をはじめました。

9月上旬第一回目のレミケード投与を受け、その1週間後にちょうど排卵期を迎えたのですが、
*中間出血(おりものにうっすらと赤いものが混じる)
*おりもの大量増加(粘着質な糊のようなもの)
など、いつもと違う婦人科系の症状が出ました。

ちなみに、
基礎体温:低温期、高温期はしっかりとある
周期(生理開始から排卵日):特に変わりありません。

添付文書を確認したところ、頻度5%の中に「中間出血、帯下」が記載されております。

皆さんの中で、私と同じような症状が出た方は、いらっしゃいますでしょうか。
そして、主治医に相談された方、主治医はなんとおっしゃっておりましたでしょうか。

2回目の投与が来週末に控えており、主治医に報告する予定ですが、
参考までに皆様のご経験をご教授いただければ、幸いでございます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。
428病弱名無しさん:2009/09/13(日) 04:12:01 ID:b8Tq9uxvO
>>424
>>425
悪性とか怖いんですけど…
血液検査(違うの調べてて)でリウマチ疑惑発覚したのですが保険どうしてますか?これから入るのはバレちゃいますかね…
掛け捨ての共済なのですがリウマチ入れないみたいで皆さんどうしてますか?
429病弱名無しさん:2009/09/13(日) 13:43:22 ID:vnytGnpI0
うち、掛け捨ての県民共済のみだ。
430病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:29:35 ID:FgtmyTdv0
リウマチ診断受けてないなら、今のうちに入っといたほうがいいと思う。
431病弱名無しさん:2009/09/13(日) 21:29:06 ID:OhVO24xf0
>429
わたしも掛け捨て共済のみ。
どっか入ろうと思ってた矢先のリウマチ診断だった。
432病弱名無しさん:2009/09/13(日) 22:10:30 ID:zyNfMOvs0
>>411
医薬品の薬価は製薬会社が決めてるわけじゃなくて、当局が決めてるから・・・
・競合品がいくら出ても、勝手に値下げは不可能(発売から10年で大幅な薬価ダウンがあります)
・生物学的製剤はジェネリックが存在しない(遺伝子組み換えのため、全く同じものが作れない)

こんな状況だから、薬剤費用は国の政策を待つしかないよね。・゚・(ノд`)・゚・。
(高額医療費制度・難病指定etc.の改定)

民主がこの辺に本腰入れてくれるなら、支持するんだが・・・
433病弱名無しさん:2009/09/14(月) 12:21:14 ID:tWZXjt/a0
リウマチにかかり、今はレミケードとMTX、プレドニンを使っていますが
効き目がいまいちなようです。

現在生物学的製剤の4種類が最先端治療のようですが
そのほかに保険適用外の治療や治験レベルでの治療とかで
最先端治療の情報があったら教えていただきたいと思いました。

私のいるところは田舎で山の中なので、せいぜいネットで探すぐらいしかできず
あまり情報が得られません。
都会の病院とかでそういうのをやっているところがあれば少しでも情報がほしいです。
434病弱名無しさん:2009/09/14(月) 14:04:26 ID:pA52DWOMO
>>432
当局というのは厚生労働省の事?
435病弱名無しさん:2009/09/14(月) 16:25:45 ID:HFyUEbSxO
>>429
>>430
>>431
リウマチ検査してなかったら大丈夫ですかね?
保険下りました??
436病弱名無しさん:2009/09/14(月) 17:12:10 ID:1OXWBAd/0
>>431
おなじく、どこかに入ろうかなと思っていたらリウマチになっていた。

>>435
リウマチ判定されたら県民共済から保険金がもらえるということ?
質問の意図がよくわからなくてすみません。
437病弱名無しさん:2009/09/14(月) 17:33:12 ID:fszvBB5D0
初めまして。
40代の美容師です。

半年ほど前から、右中指の第2関節辺りにチクチクした感じ(とげが刺さった
ような)が有り、最近になって気になりだしたので近所の神経内科に
かかりました。
レントゲンやCT検査では問題が無く、念のために膠原病の血液検査を
受けたところ「抗CCP抗体」が11.9と高いので、リウマチの疑いがあるかもと
告げられました。

大学病院を紹介され、今週中にMRI検査を受ける予定です。
血液検査では「抗CCP」だけが基準を超えており「CRP」やC3C4、血沈などは
正常なので、現在まだ診断が付かないでいます。

先週辺りから、両手全体が何となく腫れぼったいような(熱っぽい)感じと
関節の痛みも少し出てきたので、気持ちが落ち込んでいます。
仕事が出来ないほどでは有りませんが、両手全体に違和感がある為
少しセーブしながら続けています。

今後、治療をするにあたりこちらでの情報も参考にさせていただきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。
438病弱名無しさん:2009/09/14(月) 18:45:08 ID:gxXc+UsXO
リウマチはチクチクみたいな軽い痛みは無いと思うが…
439病弱名無しさん:2009/09/14(月) 19:43:19 ID:DoIMWm/8O
最初の最初はチクチクピリピリだったかも。
いまはキリでグサグサされてる(ToT)

皆さん痛み止めは何を飲んでいますか?
ロキソニンからセレコックスに替えたたら腫れが引いたのに痛みが増してます。
腫れも痛みも抑える薬はないのかなぁ。
440病弱名無しさん:2009/09/14(月) 19:55:51 ID:kDAZ2lFq0
最初の最初は骨がうず痒い、だった。
あ、いや、膝が痛くて仕事休んだ。
いや、待て。労働もしないのに腕が痛くなり整形外科受診。腕の筋肉の付け根が炎症を起こしていた、かな?
441病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:01:46 ID:BkptejDF0
あるよ
足が徐々に変形してるけど寝ているとチクチクして痛い
442病弱名無しさん:2009/09/14(月) 21:11:59 ID:Lx065rwZ0
↓これでリウマチも治るらしいけど、試した人いますか?
 理論的には、自己免疫異常を正常に戻すことで病気治るというのは納得出来る。
http://www.youtube.com/watch?v=NYpUDfgoeIQ
443病弱名無しさん:2009/09/14(月) 21:40:21 ID:kDAZ2lFq0
>>442
日本で売っている?
アメリカ流のサプリ漬けはなんだかなあ、ですが。

あと、番組では対ウイルスや対癌の例が話されていますが、これでは自己免疫をどうやって改善するのか
わかりませんね。
444病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:07:46 ID:Lx065rwZ0
>>442
正常な細胞を攻撃してしまうことを自己免疫異常と言い、これを正常化する効果があるのだと思う。糖鎖で有名なのはマナテックで、Amazonで、糖鎖のチカラという本を見つけたが読んでみようかな。
445病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:15:59 ID:kDAZ2lFq0
免疫機序のどのあたりに作用するのだろうか。
446病弱名無しさん:2009/09/14(月) 23:17:38 ID:FeXXw7Fk0
>>395 遅レスすみません。
Nikkei Medical 日経メディカル9月号の付録(?)を読みました。
特集「リウマチ治療の基本戦略」というタイトル。
関節リウマチの診断がついて、疾患活動性が高い場合は
最初からMTXを使用し週8mg12週で寛解に至らなければ
MTX増量か生物学的製剤を使用するかタクロリムスなどを追加する。
この治療を行うことで、寛解に持ち込める患者が多い。
しかも、早期開始で寛解状態になると、
薬を止めることが可能な場合があるそうです。
患者も寛解を目標に上記のような「現在の基本的な治療」を行ってもらうよう
主治医に働きかける必要があるのでしょう。
447病弱名無しさん:2009/09/14(月) 23:22:41 ID:kDAZ2lFq0
>>446
そうなんですか。

>>444
糖鎖が異物発見・見分け・攻撃に役だっているとの解説だったけれど、
自己免疫はこの糖鎖レベルの見分けを間違っているっていう単純な解釈でいいのか・
448病弱名無しさん:2009/09/14(月) 23:55:50 ID:eOM97mlj0
>>446
寛解って治ることとは違うからw
リウマチってのは寛解も炎症も何度も繰り返し、徐々に悪くなっていくのが一般的なパターン。
どれだけの時間寛解を保てるのかはどこにもかいてないよな?
都合のいいことしか発表しない文献や製薬会社の言い分はほどほどに聞いといたほうがいい。
実際、生物製薬使って寛解しても次症状出た時にもっとエグイ痛みにかわってる人山ほどいる
事も事実。そっちのほうの情報はなかなか表にでてこないのはなぜか?という事も考えたほうがいいよ。
449病弱名無しさん:2009/09/15(火) 07:15:47 ID:sagKtUOF0
今朝ははっきり悪化している。
目覚めから膝、肢の付け根が重く痛む。
セレコックスをのんだが効くかどうか。モーラステープの消費が激しい。
450病弱名無しさん:2009/09/15(火) 10:08:14 ID:ctDPrhXiO
ロキソニン
セレコックス
ボルタレン

どれを飲んでる人が一番多いんだろう
451病弱名無しさん:2009/09/15(火) 10:36:48 ID:fK3QjxNv0
>>450
どれも気休め程度にしか効かない
ボルタレンなんか胃腸荒らして、リウマチ+胃腸病で大変だった
飲んだ瞬間に胃に炎症出るから(だからといって胃薬のんでもほとんど無駄)
リウマチのように長く使う薬には適さないと思う。歯医者のように痛みを単発で
抑えるのには適していると思うが。
これを長期でのんでいいなんていう医者なんているの??
452病弱名無しさん:2009/09/15(火) 11:55:22 ID:sagKtUOF0
>>451
うちの医者はとにかくボルタレン飲んでおけ、だった。役10年間。
さいきん、ボルタレンは止めになった。
453病弱名無しさん:2009/09/15(火) 13:24:09 ID:r9cTnhSR0
>>395
>>446
最悪期は夜にロキソニン、明け方にボルタレン50mgの日々でした。
でも生物学的製剤をはじめたらすぐにロキソニンをやめ、ボルタレンも減量、
5週間後にはすべて鎮痛剤をやめることができました。同時に、
DAS28も7.7から2.9になりました。

皆さんも体に合う(効果のでる)生物学的製剤を主治医に使って
もらってください。とても楽になりました。少し健康寿命が
伸びたと思います。
454病弱名無しさん:2009/09/15(火) 14:13:15 ID:DuMDSG6vO
セレコックスは腫れを抑えてくれるけど、
痛み止め効果はロキソニンやボルタレンのほうが強いと思う。
セレコックス飲んでるときは人並みの指の太さを維持してたけど、
止めたら3日で風船みたいな指に戻っちゃった。
長期飲むにはどれも要注意にはかわらないよね。
455病弱名無しさん:2009/09/15(火) 14:35:22 ID:k9FXbw3O0
ロキソニンは妊娠中でも処方されたから、比較的強くない薬なのだと思ってた。
でも毎日飲んでるんだもんな。
自分はロキソニンだと痛みが強かったのでセレコックスに変えてもらったら
落ち着いた。そういや炎症で指が曲がってたのも、セレコックスに変えたら
元に戻ったなあ。
効かなくなったら…怖いな。
456病弱名無しさん:2009/09/15(火) 15:52:39 ID:sagKtUOF0
>>454
>セレコックスは腫れを抑えてくれるけど、
>痛み止め効果はロキソニンやボルタレンのほうが強いと思う。

そうなんだ。
わたしもボルタレンのほうが利くきがする。
ただ、セレコックスに変える前はなぜか切れが以前より落ちてはいた。
痛みが薬でとれないこともあり、適応症ではないのか?線維筋通症みたいな病気か?と
悩んでもいる。モーラステープは多用している。利き目があるということかな。

>>453
生物学的製剤にしてもらうように言ってみるかな・・。
457病弱名無しさん:2009/09/15(火) 15:59:44 ID:sagKtUOF0
>>445
連投になって済みません。

セレコックスは処方されてくぐってみたら、効果が関節痛にしぼられている、
胃を壊さない、ってなことが書いてあった。
だから、筋肉の痛みには利かないのかな?と疑問をもちながら使っている。
貼り薬とあわせて、関節痛と筋肉痛両方に多少の効果があるもようです。わたしの場合。


それはそうと、先回の血液検査でCRPがほぼ正常近くまで下がった。MMP-3の結果はでていなかったが、たぶん多少は下がったとおもわれ。
それでも、関節と筋肉痛くなります。リウマチの痛みではないということになるのかしら?
458病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:33:55 ID:OpaQJEJV0
セレは対症療法薬です。
459病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:09:57 ID:DuMDSG6vO
私はだいぶ前にCRPが正常値になったけど抗核抗体いろいろは下がらない。
RFも高いままで痛みも全然おさまらないよ〜。
460病弱名無しさん:2009/09/15(火) 19:35:33 ID:sagKtUOF0
>>459
リウマチって複雑ですね。
医者は理解してくれるかな・・?
461病弱名無しさん:2009/09/15(火) 19:42:28 ID:CqCCaf040
RFの数値はリウマチかどうかの判定
普段だと
CRP・・・余程ひどい状態じゃないとだいたい正常値だったりする
病気の活動性にMMP−3 これも活動性を正確に表してるのでないろいう
462病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:33:26 ID:gHZHOyAj0
427>>
私はレミケードではないですが、エンブレルを使用中です。今までの薬が効き目がなかったので
新薬を使いましょうということで、この二つどちらかにするか迷い、エンブレルにしました。
他に薬は服用していないのですか? 多少のプレドニゾロンだけの服用なら、妊娠はいつでも
OKだと思いますが、今、妊娠希望なのでしょうか? 私も基礎体温をつけていましたが産婦人
科でも色々検査しました。
多分、担当の先生も産婦人科の事はあまり分らないと思います。もし、妊娠を希望しているのなら
産婦人科で、検査をして、病気のことも正直に言ったほうが少しは安心すると思います。

463病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:59:40 ID:sagKtUOF0
>>462
アンカーの付け方よろしくお願いします。
>>427と。
これでカーソル宛てただけで見れる。
464病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:57:00 ID:k9FXbw3O0
そういやCRPが一月で8倍近くに跳ね上がった(といっても元が正常値に近かった)
ことがあったんだけど、風邪をひいたりするとCRPが高くなると担当医師が言ってた。
本当に、あまりあてにならないものだと思った。
465病弱名無しさん:2009/09/16(水) 00:28:57 ID:qqNyFQ/q0
>>452
間違いなくヤブ医者

普通の医者に行ってボルタレンのんだらどうなるのか、聞いてみな。
私は写真までみたよ。飲んだ瞬間から胃が真っ赤になってって恐ろしい写真だった。

どちらの痛み止めにせよ、すべて対症療法なので、リウマチのように何年も飲むのには
適さない。ただリウマチ医がそれで、痛みがおさまるならとだらだらだし続けた結果が、
現在の「何年もだしてもOK」のような風潮になってる。


466病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:56:46 ID:WVkXMV/b0
>飲んだ瞬間から胃が真っ赤になってって恐ろしい写真だった。
え?そんなの知らない。見たことない。
胃薬と一緒に飲むとはいえ、いままでよく持ったものだ。

>>464
それはそうだよ>CRP
だけど、わたしの場合、とくに風邪とかじゃなくて、なんだか苦しいなあ、だるいなあというときには
血液検査でちゃんとCRPが高くなっている。
先日は、何年振りかしらないが、電車や診察待ちで本を早読みできた!
するとCRP下がっていた。

私の場合は身体の具合が悪いと頭がめっちゃ悪くなって、なにも覚えられないし回転しないし、
ほとんど認知症かというようになる。
467病弱名無しさん:2009/09/16(水) 04:01:23 ID:Sfz5XNI00
根治を考えるなら糖鎖を試してみようかな。漢方と似ているのかも知れない。
468病弱名無しさん:2009/09/16(水) 07:33:36 ID:kPtUTK1+O
>>448

完治てのは病気の原因がわかって、それを治療して初めて使えるわけ。
だから、今発売してる生物学的製剤のなかにリウマチの原因に本当に効いているやつもあるかもしれん。
実際症状が無くなったひともいるし。
ただ、今の医学じゃ原因わからんから、寛解と呼んでるだけで、もしかしたら完治してる場合もある。
てかお前例の化学物質女だろ?
製薬会社の何たら言い出すし、クセーから自分のスレに大人しくしとけよ
469病弱名無しさん:2009/09/16(水) 07:38:01 ID:3o/e1eWvO
発症以来3年間、ボルタレンとムコスタ、MTXを飲んでます。
リウマチと診断がついていないので、生物製剤は利用できません。

この場合、ボルタレンに代えて飲むとすると、何が他に適しているのでしょうか。
470病弱名無しさん:2009/09/16(水) 09:10:43 ID:qqNyFQ/q0
>>468
男だけど、化学物質女て何のこと?

「もしかしたら」とか「かもしれん」とかあなたの方が胡散臭いと思いますが。
「実際症状がなくなった人」そりゃあいるだろうw

実際のデータをみればよく分かるが寛解してる人が発症した人より多ければ、リウマチ患者は年々
増えてないはずだがw 
寛解もしくは効いてない人が多いことは明らかだろう。QOLを落とさない、維持する為に賭けてみる
価値はあるくらいな感覚なんじゃない?

それともあなたは生物製剤で絶対に治るとでもいわれたの?(そんな医者は全国津々浦々どこにも
いないと思われるが)
リウマチ患者の中の30-40%が重症患者であるが、その患者が生物製剤でQOLを何とか保っている
話は聞いても治った完治した話は大学病院でも聞いた事がない。
いるのだったら教えて?
そこの病院に転院するから。

471病弱名無しさん:2009/09/16(水) 11:01:19 ID:iuEzeUn9O
>>469
関節痛や浮腫がひどいならセレコックスかな。
関節痛以外に筋肉痛やら他の痛みもあるならロキソニン。
医者じゃないから確実じゃないけど。
長期使用で体に良くないのは三種類ともだから、
うまく付き合っていかなきゃね。

ちなみにロキソニンを飲んでいた時は生理痛にも効いてたけど、
セレコックスの時は生理痛用に市販の痛み止めも飲んでた。
472病弱名無しさん:2009/09/16(水) 12:17:31 ID:h2Aqw9jh0
>>467
金と時間の無駄だよ。糖鎖一発じゃ何も変わらん。
473病弱名無しさん:2009/09/16(水) 12:17:51 ID:1ZJwyaGK0
薬局店頭売りのルミンAを飲んでるひいませんか?
474病弱名無しさん:2009/09/16(水) 12:20:07 ID:3o/e1eWvO
>>471
レスありがとうございます。
医者から選択肢なく出されたのがボルタレンだったので、上の方のレスを見て心配になりました。
医師に相談するにしても、予備知識つけようと思いまして。

アドバイスを参考に、医者に相談してみます。
ありがとうございました。
ちなみに関節の痛みより、筋肉の痛みの方が辛いです。
475病弱名無しさん:2009/09/16(水) 13:06:36 ID:qqNyFQ/q0
>>474
http://www.novartis.co.jp/product/vol/os/os_vol0104.html

製薬会社自体が注意を促していますよ。ロキソニンは「劇薬」ですから。
私もかつてボルタレン処方され続けて、なくなったので近所の個人病院に
事情を説明してずっと飲んでる趣旨を言って薬をもらおうとしたら、その
内科医に「こうなるんだよ」とボルタレン飲んで何分でこの胃の状態、、、
的な資料を見せつけられショックだった。胃が真っ赤に腫れあがって血管が
浮き出てるような写真だった。
短期間で強い痛みを抑える薬であって、長期服用には適さないよ。

リウマチ医がこの薬を出すのは、胃腸の事よりも痛さだけに焦点をあてた
苦渋の選択であって、好きでだしているわけではない。
「胃が痛くなってきました」と患者が訴えるまではずっとそのままじゃないかな?(少し時代遅れの医者だと思う)
痛みには一番強力に効くから。
私ももそれ訴えたらロキソニンに代わった。

でもロキソニン全然効かない。
絶えられないときはボルタレンsrにどうしても頼ってしまう。
476病弱名無しさん:2009/09/16(水) 13:30:16 ID:CBchyxrU0
整形だと座薬を出されるすぐ効くよ
胃があれずにいいけど、大腸がヤバイのだろうか
ロキソニンは薬疹がでるので
インテバンをたまーに飲む
477病弱名無しさん:2009/09/16(水) 15:18:21 ID:WVkXMV/b0
ボルタレンってテープや座薬でも胃が荒れるのでしょうね。

座薬は繰り返し繰り返しつかっていると肛門がやられそう。
痔もあるし、大腸の潰瘍もできたりしているから、やばそう。

>>474
わたしも筋肉や筋(?)の痛みがつらいです。
478病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:03:34 ID:qqNyFQ/q0
ボルタレン座薬は胃は荒れないが、同じ症状が腸にでると言っていた。
飲み薬よりも効き目がはやいので、srではどうしようもない、ここぞの時
はたまにするが、するときはどうしようもなく痛いときなので、差し込む行為
が苦労する。
479病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:31:57 ID:VSzIlumX0
リウマチ以外の膠原病の人も間接が痛くなるそうですが、
なんでリウマチだけ軟骨が破壊されて、他の膠原病の人は
痛いだけですむんですかね。
480病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:37:04 ID:3o/e1eWvO
>>475
ロキソニンも劇薬なのですか?

>>477
自分と似てますね。
自分は痔瘻持ち、胃にポリープあり、胆嚢にポリープありです。
胃に負担かけたくない・・・
481病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:05:49 ID:WVkXMV/b0
>するときはどうしようもなく痛いときなので、差し込む行為 が苦労する。
あ、なるほど。

>>479
そこがリウマチかほかの自己免疫疾患かの判断の分かれ目なのだと思っていた。
ちがうのか?
482病弱名無しさん:2009/09/16(水) 21:40:55 ID:lJMAc1TQ0
http://www.706riumati.com/index.php?id=31

これって信じていいの?
483病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:02:08 ID:AkDHHS+z0
>>477
吸収部位(とくに内服は)に炎症が出るのだから、貼り薬や座薬で
胃に負担はこないはず。貼り薬なら皮膚に、座薬なら結腸に
負担がかかる。あとは効き目と副作用を見極めての選択になる。
484病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:26:21 ID:mRWbO6YT0
仕事のある日は痛みがたいした事なくても
セレコックスとムコスタ飲んでたけど
最近のレス見てたら怖くなってきた
485病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:30:22 ID:WVkXMV/b0
痛みがあると集中できないので仕事にならないんですけど。
486病弱名無しさん:2009/09/17(木) 00:22:30 ID:fJ3Ui+oZ0
>>480
ごめん。間違えた。劇薬は「ボルタレン」です。
487病弱名無しさん:2009/09/17(木) 00:36:37 ID:ObTK6CHR0
ボルタレン錠・座薬もロキソニンも胃に負担はくるよ
基本的に鎮痛解熱剤は胃への負担が副作用として有名
そのために必ずといっていいほど胃薬を一緒に処方する
だから、1日3回定期にと処方されてても
痛みがなければ飲まなくても問題はない

あと、NSAIDs系の薬は鎮痛によく効果を示すけど
代わりに常用しまくると腎臓に負担がくるので、腎不全とかに注意

>>482
信じるには値しないな、見た感じ
488病弱名無しさん:2009/09/17(木) 00:57:46 ID:WGVJlEms0
>ボルタレン錠・座薬もロキソニンも胃に負担はくるよ
なんですよね。
489病弱名無しさん:2009/09/17(木) 06:55:54 ID:oBN9OZJz0
>>482
中村司ね。
たびたび出てくるけど、すがるには値しないと思う。
490病弱名無しさん:2009/09/17(木) 08:55:48 ID:m82gyVTFO
リウマチで死ぬ人っていますか?痛み止め飲まないと死ぬかな?
491病弱名無しさん:2009/09/17(木) 09:05:15 ID:1RZgj2F0O
リウマチそのものではなく、合併症や副作用で死ぬ
痛み止めを飲まなければ、ただ痛いだけ
492病弱名無しさん:2009/09/17(木) 16:26:02 ID:i5t6ggfF0
>>482 HP見てみました、なんとなく、胡散臭いですね。
ああいう物の売り方を見ると…どうも私は胡散臭さを感じる。

それから、「リウマチ感謝」さんはどう思います?みなさん
493病弱名無しさん:2009/09/17(木) 17:02:46 ID:/2XFhMK80
ちょっと質問なんですが、リウマチというのは慢性的にどこかが痛むものですか?
私の場合、肩・肘・手首・手の平・膝の関節、あと足指や足の裏(こっちは
関節ではないように感じることのほうが多いような?)が度々痛くなったり
治ったりを繰り返すんですが…頻度は週1かそれより多いくらいです。
整形外科でレントゲン撮っても骨に異常はなし、リウマチ専門医の血液検査を受けても
リウマチ因子は陰性で、抗CCP抗体やMMP-3なども正常値でした。
MRIはまだ撮ってもらってないのですが、一度やってもらうべきでしょうか?
今はロキソニンでしのいでいますが、このままでは辛いです。
494病弱名無しさん:2009/09/17(木) 17:29:54 ID:tIMyCSIw0
495病弱名無しさん:2009/09/17(木) 18:29:41 ID:MdO7SsqF0
>>482を流し読みしたけど(半分くらい)、
顎関節症の人が多いというのにギクリとなった。
自分もそうだし。
こういう一部に心当たりがあって、信じる人もいるんだろうなと思った。

痛み止め(セレコックス)、痛くない日も飲んでしまう。また痛むのが怖いから。
496病弱名無しさん:2009/09/17(木) 18:42:07 ID:57ecnA1aO
>>493
リウマチではない可能性あると思う。
様子みながら違う先生にも診てもらったら?
497病弱名無しさん:2009/09/17(木) 18:46:08 ID:ObTK6CHR0
>>493
リウマチは関節が炎症を起こすので、慢性的に関節が痛みます
極端に言えば高熱出したときに
体が痛くなるようなあんな感じの痛みを常に感じると思っていいかと

493さんの症状だけ見ればリウマチっぽくもないのですが
リウマチは時間とともに結果として出てくる場合もありますし
似たようなもので関節炎や神経痛、膠原病など整形的疾患のほかに
内科的疾患でもいろいろあるので、いろいろ調べてもらうべきだとは思います
498病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:04:21 ID:WGVJlEms0
>>482は結局どうすればリウマチが治るというのかわからんかった。

漢方医に行っているけれど変化は何もない。
むしろMTXが効いてきたと思われる。

血流がをよくするのは良いし、身体を冷やさないのは良いけれど、どうやればよいのかわからん。
それにあれこれの工夫で良くなるのは、軽症のばあいじゃないのかな?
499493:2009/09/17(木) 19:21:43 ID:/2XFhMK80
>>496>>497
アドバイスありがとうございます。
確かに考えてみれば、自分でもリウマチの症状に当てはまらないところも
(朝のこわばりがない、左右対称同時の痛みではないなど)多々あると思います。
今度は大学病院に行って、すみずみまで診てもらうことにします。
500病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:22:58 ID:fJ3Ui+oZ0
>>498
同意。
寛解なんかにしても軽症の場合じゃない?
30-40パーセントの重症化するタイプのリウマチじゃ手のうちようのない感じ。
一瞬よくなった感じがしてもまた逆戻り。辛い。
みんなmtxや生物製剤やってもすっきりしないから、ここがはやるんじゃない?
まあ、pc出来るという事は中程度のリウマチくらいまでだろうが。
501病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:49:17 ID:vIAu06lh0
>>482のような、長〜〜〜〜い文章の最後の最後で
「もっと知りたい人はこちらのDVD(または本)をご購入下さい」
ってやりかたは、
病気に限らず、何度か見た気がするw

EX) どうしていつもフラれちゃうんだろう?そんな悩みを持ってる人も多いのでは?
   でもここにたどり着いた貴方は幸運です・・・・みたいなw
502病弱名無しさん:2009/09/17(木) 20:19:54 ID:4eePNSeI0
あのパターンで紹介している○○まがいのHPは山ほど存在する。
特に難病系とか英会話系。
同じことを何度も何度も繰り返し、まるで深夜のTVショッピング。
もうわかっただろ?
この話はこれでおしまい。
これ以上したければ、過疎ってるどこかでやれ。
503病弱名無しさん:2009/09/18(金) 00:19:38 ID:gZKWOpTu0
>>487
座薬は胃にこない、あたりまえだ
どうして胃にくると言えるの? ソースはある?
あと、鎮痛座薬とムコスタ・セルベックスを一緒に処方されるって言ってるの?
504503:2009/09/18(金) 00:25:03 ID:gZKWOpTu0
>>487
すまない、間接的に胃粘膜に作用する場合もあるようだ
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1147700.html

>>503 は正確ではないので撤回する
505病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:05:55 ID:htg64H3b0
>>436
そうです
保険が下りるかどうか・・
506病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:29:37 ID:lCXv0OIL0
>>505
癌保険とか生命保険に癌特約とかなら知っているけど、リウマチ保険なんて知らないわ。
下りないんじゃないか。
入院保険がついていれば、入院した時に保険金降りるかもしれないけど。
507病弱名無しさん:2009/09/18(金) 07:41:33 ID:05h02xfLO
不整脈になった方いますか?あと運動してないのに筋肉痛とか… 寝てるのに心臓ドキドキして怖かったです。最悪
508病弱名無しさん:2009/09/18(金) 07:52:19 ID:xW6UYlEMO
>>507
筋肉痛は毎日です
腕が上がらないし。

心臓ではないですが、胸の痛みもあります。
大きく息をすると全身の細かい痛みを感じるのですが、胸やお腹など、いろいろ痛いです。
509病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:26:08 ID:fgvGiftXO
俺も急に左肩につったとかじゃなく、キーンて感じで息出来ないぐらい激痛が出る時がある
調べたら心筋梗塞の症状に似てるけど大丈夫なのかな・・・
510病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:27:24 ID:05h02xfLO
>>508
ありがとう
やっぱりリウマチなんだ…
みんなで楽になる方法探すしかないね。
骨が壊れるらしいからカルシウムとったほうがいいのかな
某霊能者の本にリウマチは100%霊に憑依されて起こる病気だとか…嘘だよね?
511病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:30:49 ID:05h02xfLO
みなさん仕事まともに出来てます?急に痛みだすし外見上は普通だからみんなわかってくれないし接客業だから顔がひきつってます。最近疲れ酷くてもう辞めようかと…
512病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:34:45 ID:05h02xfLO
>>509
男性でリウマチって珍しいですね。冷え性ですか?
私はキーンより鈍いズキズキです。たまに肩が外れたぐらいの痛みがあります。あと膝にも。でもまだ保険入ってないから入ってから詳しくリウマチ調べるんだ。
513病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:38:46 ID:4WGIyjK40
水道の水があたたかく感じるようになった。やな季節になってくるなぁ。
514病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:41:00 ID:fgvGiftXO
>>512
そいえば冷え症だね
なんか関係あるのかな?
保険は早く入っといた方がいいよ
お金で色々苦労するから
515病弱名無しさん:2009/09/18(金) 12:15:42 ID:xW6UYlEMO
俺も男

このスレにはかなりいるよ
516病弱名無しさん:2009/09/18(金) 12:21:37 ID:0jfqg0+Y0
>>510
痛みは正常な精神を蝕む。
リウマチに限らず難病系の人は痛みや不安から鬱病になったりする傾向がある。
いたずらに不安を煽るような本、TV、WEBには目を向けるな。
彼らはそれが商売なんだ。
本質を見抜く目を養え。
あなた自身が気持をしっかりと持たなくてどうする?
前をしっかりと向いて治療に取り組もう。
517病弱名無しさん:2009/09/18(金) 14:07:24 ID:ww2esyw7O
リウマチ歴五年。先日出産し、再燃して今は身動きがままならない。
時々実母が育児と家事を手伝いに来てくれる。

父がウザい。
今まで私の病気には無関心だったくせに、
今頃になって本を読んで研究しろだの、
何とかが体にいいだの言ってくる。

出産後二週間実家にいたときは、昼寝をしていたら、
母を手伝えだの言って、産後の休養が満足に取れなかったんだよ!
お陰で医者も驚くスピードで再燃したんだと思ってるのに、
さらに腹が立つような事を言うのはやめてくれ!
チラウラすみません。

リウマチで出産を考えている女性の方、
家族の支援体制は大事ですよ…
518病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:13:48 ID:QI9czJRz0
寝起きがつらい
519病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:44:50 ID:c5YS3BppO
>>511
接客好きには精神的にも辛いだろうけど、
今のうちに体力をあまり使わない仕事へ転職準備した方が良いと思う。
私も長年接客業でリウマチ発症して一年頑張ったけど、最終的に諦めた。
事務職に必要な資格は何も無かったから、
痛みが増したころから接客業で知り合った方々にお願いして
たまたま空きがでたとかで何とか事務職に就けたよ。
520病弱名無しさん:2009/09/18(金) 16:16:59 ID:2JFHlxOg0
結婚して再発悪化ゴーゴーになるのを
心配して支援体制を求めたら婚約破棄
子供作らされて離婚よりはよかったw
521病弱名無しさん:2009/09/18(金) 16:34:11 ID:05h02xfLO
いたいよ
イタイイタイ病もこんな感じだったのかな?
522病弱名無しさん:2009/09/18(金) 16:34:54 ID:YvQnfMZc0
>>520
そんなおまいが愛しい(*´∀`)つ愛
523病弱名無しさん:2009/09/18(金) 17:19:30 ID:xEi/WhJe0
>>520
求めるものでもないと思う。
本当に愛があれば求めずとも自然といろいろ手伝ってくれるもの。
あまり〜してと求めすぎると相手もひくよ?
あなたの愛情も自分ばかりにそそがれてたのでは?
524病弱名無しさん:2009/09/18(金) 17:20:23 ID:EaFdyBIpO
女性向けの保険の中に、リウマチも対象になってる商品もありますよ。
私は女性特有ガンを心配して加入したのだけど、リウマチが発症したので良かった。
リウマチにかかるなんて夢にも思わなかった。
525病弱名無しさん:2009/09/18(金) 17:43:32 ID:YOQKjdAq0
>>524
まじで商品名plz>リウマチ対象になってる保険
検査ではまた陰性なんで今のうちに大急ぎで保険に入りたいんだ。
526病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:21:19 ID:7Zo8iUed0
>>523
多少今後を考えると求めるのもありだと思うよ
なんかあったらこうなるかもしれないから手伝い必要になるかもって
前もって言っておくのは大事だと思う

実際悪化して具合悪くなったのをみた相手が一歩引いてしまうとか
身を引いてしまうとかあるし
妹がそういう目にあったので・・・

愛を確かめる意味でも、前もってっていうのは必要かと
まぁ、求めすぎるのはよくないと思うけどね
527病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:32:30 ID:cIWTQrC70
炎症を抑える薬でしか治療法はないのか?
炎症の元を正す、免疫異常改善の根治療法はないのか?
528病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:41:38 ID:xEi/WhJe0
>>526
本当に愛して愛されていれば、こんなことで婚約解消はないって事が言いたかっただけで、
たぶん病気のこと以外にも問題はあったと思います。
そうでなければ、見る目がなかったその人にも問題はあると思う。

なんでも病気のせいにすれば楽だけどね。
世の中には水島ヒロみたいな人もたくさんいるのだから。
529病弱名無しさん:2009/09/18(金) 20:04:51 ID:x94SXd2H0
水嶋ヒロの場合はちと違うっしょ。
彼女、お金入ってくるしw
皿洗いが出来ないわけでもなさそうだ(ライブ続けられるくらいで)。

リウマチだと本気でつらい時は、家事一切出来なくなったりするわけで
洗濯、掃除、料理、そういうことが出来ない状態を見たら
身を引く人もいるだろう。
「愛し愛されてれば乗り越えられる」みたいな考えは、一概には言えないと思うなぁ。
530病弱名無しさん:2009/09/18(金) 20:56:04 ID:xEi/WhJe0
水島ヒロクラスの男が綾香のお金あてにするとは思えない。
全部面倒みるでしょw

なんでもかんでも病気やお金のせいにするから、男も逃げるのでは??

わたしも普通の女でリウマチですが家事とか何ヶ月もできなかったりしたことも
ありますが、文句一つ言わず旦那が協力してくれてます。

それが嫌で身を引くてのは、なにかお互いに利益がないと付き合わないって言ってるのと同じこと。



531病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:09:33 ID:3DZUa4DMO
有名人の結婚なんて話しても無意味。
病名も違うし、愛が足りないから相手が離れるみたいな話も無意味。
相手(男)の置かれてる状況によっても反応は違うからね。

なんでも愛情の強さに結びつけないほうがいいよ
532病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:18:08 ID:xEi/WhJe0
リウマチがこの世で一番辛いと思いたいのは分かる。
痛いし、何もできない。私もそうだからわかる。

けど、そうじゃない。もっと酷い病気いくらでもある。
秋刀魚さんじゃないけど「生きてるだけで丸儲け」なんじゃないかな?

愛情の強さに結び付けたいのではなくて、病気だから、家事が出来ないから婚約解消された
とか金がないから、、、という考え方はどうなのかな?と思う。

今の時代、家政婦がほしくて結婚なんかする男いないでしょ?
533病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:24:43 ID:3DZUa4DMO
「あなたの相手は愛が足りなかっただけ、私は愛されてる」
みたいな内容に疑問を感じる。
私にはそんな事、書けない。
それこそ傲慢な意見に感じるよ。
534病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:43:00 ID:xEi/WhJe0
>>533
かつて自分もなんでもかんでもリウマチのせいにして、荒れていた頃が
あったので、無駄な時間を過ごしてほしくないなと思う親心?からです。

実際はリウマチのせいにしていただけと気づいて自分が変わることで
周りも変わった。
リウマチだから〜。〜できない。て負の感情が沸いてきたら体だけじゃなく
精神もやられるから、なるべく思わないように頑張ったし。
目も見えるし耳も聞こえる、幸せじゃないですか。

もっと前向きに生きてください。

535病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:57:52 ID:c5YS3BppO
痛いのだけは辛いよ〜
536病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:59:52 ID:x94SXd2H0
ID:xEi/WhJe0
想像飛びすぎw

そもそも>>520さんの、たった3行の書き込みで
「あなたの愛情が自分ばかりにそそがれてたのでは?」
「何でも病気のせいにしてはいけない」なんてところまで想像するのは
余計なお世話では・・・。
「自分も荒れていた頃があった」とおっしゃってますが、>>520さんが荒れてるわけじゃ
ないですし
なんでも自分に当てはめないほうがいいと思うけどな。

なんてったって>>520さんは3行ですよ?w
537病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:15:40 ID:CeWRMt0I0
>>527
膠原病に丸山ワクチン使う人はいるらしい。
すすめないけど委託があればひきうけるとか。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000676&tid=4ddbb3a5oa5afa5aa5sa4ac8za4a4a4fa4a4a4kjfda19&sid=2000676&mid=206&thr=1203&dir=d

飲む丸山ワクチンと呼ばれているルミンA(リウマチも効能にある)で
飲んでいる人いないかなと思ったけど、いないみたい。
538病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:56:41 ID:P8eW8U7h0
新型インフル優先接種案

(1)呼吸器の病気(2)心臓病(3)腎臓病(4)肝硬変(5)神経の病気(6)血液の病気(7)糖尿病(8)悪性腫瘍(しゅよう)などで免疫が抑えられた状態(9)子どもの病気の9種類。
539病弱名無しさん:2009/09/19(土) 00:10:06 ID:89RjBfXM0
まだ診察は受けていないんですが、リウマチとしか思えない症状が出てます。
診断される前に入っておいた方がいい保険ってありますでしょうか?
通院保障とかで役に立つのでしょうか?
男なので女性特定扱いでないものがいいのですが。
540病弱名無しさん:2009/09/19(土) 01:25:31 ID:4998btMU0
>なにかお互いに利益がないと付き合わないって言ってるのと同じこと。
夫婦や家族もけっこうそんなものだ。
がっかりだが、現実だった。

>今の時代、家政婦がほしくて結婚なんかする男いないでしょ?
そう?
541病弱名無しさん:2009/09/19(土) 09:38:27 ID:AONC8pkl0
保険の話がちらほら出てるみたいだけど
商品名言ってもまずいと思うし、いろんなのがあるので一概に言えないけど

入院費は1日1万円、通院保障があるのがいい
将来を考えるなら手術に対してもお金がでるやつがいいかな
あと、先進医療費補償もあると心強い

経験上だけど、診断がついちゃうと入れる保険は
がん保険と死亡保険ぐらいしかなくなっちゃうので
とにかく早めに入っておくのをおすすめする

正直保険は自分で調べただけじゃ結構細かいところがわからないので
直接保険会社の人に聞いた方がいいと思う
542病弱名無しさん:2009/09/19(土) 14:02:36 ID:WOg2nJArO
>>510
何て言う本?是非教えて欲しい。著者名(その霊能者)又は、〇印を入れてでもいいのでどうか教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m。
543病弱名無しさん:2009/09/19(土) 14:53:14 ID:6j6FNXE70
ググれば出てくるよ
信じれば救われるみたい
発病率1%のリウマチ 信者にいたら信心がタリンから
また憑依されたと言い訳はできるけど
544病弱名無しさん:2009/09/19(土) 15:09:17 ID:6j6FNXE70
心と体のほんとうの関係って本だと思う
心強くして病気退散な内容らしい
545病弱名無しさん:2009/09/19(土) 15:13:07 ID:YkZtq1qyO
リウマチ対応な保険に入っていれば良かった。
癌体質な家系だから癌保険ばっか考えてたよ〜。
546病弱名無しさん:2009/09/19(土) 15:13:49 ID:I8i7WnnQO
なんだ結構知ってる人いて驚いた。みなさんリウマチになる前に強いストレス受けました?楽になにも考えずに生きてたら治るのかな?
547病弱名無しさん:2009/09/19(土) 15:15:03 ID:I8i7WnnQO
あと保険入ってないのにリウマチ発生した人います?これからどうやっていけばいいかかなり悩む
548病弱名無しさん:2009/09/19(土) 15:36:35 ID:YkZtq1qyO
ストレスなんて無かったよ。
考えられるのは職場の配置転換くらいだけど、
仕事も人間関係もスムーズだった。
保険は特約癌保険ついてる普通のしか入ってない。
入院も5日以上連続じゃないと出ないし…
549病弱名無しさん:2009/09/19(土) 18:21:40 ID:73PnTZ1q0
>>542->>544
その手の本なら、霊能者wの本など読まずにこっちのが
まだいいと思う
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/4393713281/ref=cm_cr_dp_synop?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending#R2AYYAGPWP2JB6
550病弱名無しさん:2009/09/19(土) 18:39:45 ID:4998btMU0
今日具合悪いのは、お天気のせいか。首都圏。
551病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:14:36 ID:dWmOAKGB0
>>545
リウマチ対応の保険ってなんですか??



ルミンA買ってみました。2ヶ月実験台で飲んでみます
またどうなったかお知らせしますね
552病弱名無しさん:2009/09/19(土) 22:29:00 ID:ZLNLL6lq0
>>546-547
半年間で離婚、引越、再就職、父と祖母の死と
ストレス半端なかった

保険に入る間もなく発症したので
現在は子供を受取人にした死亡保険と
給料保険に加入してる
553病弱名無しさん:2009/09/19(土) 22:34:55 ID:89RjBfXM0
>>541
ありがとうございます。
普通に入院と癌の保険は入っているのですが、
この病気は入院というより、長く通院しながら闘う感じで、しかも薬代とか
かなりかかりそうで心配になったもので。
もう少し探してみます。
554病弱名無しさん:2009/09/19(土) 22:40:20 ID:1fC624EY0
結婚するまで保険に入ってなかった。
結婚する時に、旦那が加入していた生命保険に家族分で追加して、
親が私名義で加入していた県民共済を引き継いで、あとはガン保険に加入。
結婚して1年でリウマチになったから、ギリギリセーフ。
だけど、10年以上前の生命保険商品だもんで、給付も5日目からだ。
もう別の保険には入れない。
リウマチになってから、ナンダカンダと10回位入院したり、2回手術したりして
細々と生命保険と県民共済の給付の世話になってる。
今また月末から入院してくる。

(´・ω・`)保険は大事だよ。
555病弱名無しさん:2009/09/20(日) 00:08:25 ID:dHsMcknN0
こっちでわけのわからない市販レベルのあやしい話をするな。
556病弱名無しさん:2009/09/20(日) 01:05:27 ID:zZTs8SSIO
>>545

リウマチ対応の保険って、ガン保険みたいに診断された時に一時金がでるタイプの事ですか?

そういった保険は存在しませんよ。

特定疾患なら第一生命に『難病サポート』っていう、対応する特約がありますが…

通院保障も、入院した上の通院とか、ケガの通院、先進医療を受けるための通院保障は各社あるけど、リウマチ治療のための通院を保障する保険はありません。

リウマチに備えて保険に入るって考えの方自体稀なので、商品開発の要望がないのです。
557病弱名無しさん:2009/09/20(日) 09:07:32 ID:ECUjadRlO
女性の場合は「リウマチ」「保険」で検索したらでてきたよ。
どの程度まで支払われるかはわからないけど。
558557:2009/09/20(日) 11:56:25 ID:zZTs8SSIO
それって、特にリウマチに対応しているわけではないですよ。


まずですが、どんな病気やケガであっても治療目的の入院や手術(保障対象外の手術もありますが)をすれば保険はおります。


各社で取り扱っている『女性特有の病気に対する特約』というものがありますが、その保障対象にリウマチが含まれているだけです。

因みにガンや膀胱炎も保障対象内。


リウマチに特化していると言うわけではなく、女性がかかりやすい病気で入院等した時に、通常の入院、手術特約にプラスして保障が受けられるというものがほとんどです。



通院費考えると、ガン保険みたいに診断時に一時金で何百万かでるようなのがあればいいと思いますが、そういった保険はないんですよ。


慢性すい炎とか大動脈溜ではそういうのあるのに。


失明とか、半身不随とか、人工透析受け続ける状態とかになったら一生涯収入保障年金が貰える保険とか、世の中沢山の保険があるのに、リウマチに特化した保険は特に無し。



健康な人しか入れませんが、今からリウマチ対策で保険を考えるなら、基本の医療保障、死亡保障に加え、休業時の所得保障が得られる『所得保障保険』を勧めます。


余裕があれば、軽度介護から一時金がおりるタイプの保険にも入っておけば安心かと思います。


559病弱名無しさん:2009/09/20(日) 20:29:09 ID:ZnXfsNLb0
破壊因子の数値が下がってひとまず安心と言われた翌々日ぐらいから
肘の関節が腫れてきた。最初はぶつけたせいかと思ったけど
この熱を持ってぶよぶよ柔らかい腫れ方はリウマチのような
泣きそう・・・
560病弱名無しさん:2009/09/21(月) 01:24:23 ID:5RoVkvj90
日替わり変動がはげしい。
自分が病気なのかどうか分からなくなって混乱しています。

あんなに酷いと思ったのに翌日意外に歩けたり。
なんだんだ?妄想か?と。

でも、あとで来るんだ、たぶん。
561病弱名無しさん:2009/09/21(月) 02:00:39 ID:5RoVkvj90
>>559
CRPが下がって翌日から具合が悪くなったw。
562病弱名無しさん:2009/09/21(月) 05:33:56 ID:/ufrla7dO
リウマチってまじで原因なんだろ
563病弱名無しさん:2009/09/21(月) 05:47:18 ID:W+iEwF+40
竜 真知子っているみたいだよね
564病弱名無しさん:2009/09/21(月) 09:07:31 ID:hAa+psYg0
関節リウマチは特定疾患(難病指定)だからね。
保険で病名として対象になってるのは無いし、
診断後は保険には入れないし。


565病弱名無しさん:2009/09/21(月) 12:25:03 ID:LNpmBvtLO
ちょっと前のスレの話から、ボルタレン止めてみた。
リウマトレックスだけは飲んでいる。

今日3日目。
死にたくなってきた。
566病弱名無しさん:2009/09/21(月) 13:34:33 ID:5RoVkvj90
>>564
関節リウマチは特定疾患(難病指定)じゃないですよ。
指定されていればいろいろ保護や恩典もないわけではないのに。

難病でなくてもはじめからその疾患にかかっているとわかっている人は保険に入れないよw。
567病弱名無しさん:2009/09/21(月) 13:37:11 ID:5RoVkvj90
>>565
痛みで?

セレコックス処方してもらいなさいよ。関節なら胃をあまり傷めずに利くはず。
568病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:03:13 ID:wI79YSX20
>>566
RAは特定疾病
特定疾患なら医療費全額公費負担。人数が少なく研究対象になるため。

残念ながら、リウマチは臨床人数も多く頭打ち状態なので難病ながら「疾病」になります。

一文字の違いでも大きい。
治療法が被る「潰瘍性大腸炎」なんかは特定疾患なのにね。

まあ、一日20回も下痢するのも大変だけど、一日中痛いのもね。

でも厚生労働省は民主党になって、病気の人弱者にやさしくなるのは確実だね。
障害者自立支援法も廃止になったし。

不必要な公共工事を見直して、医療、教育に力を入れるのがマニフェストだから
どんどんやってほしいですね。

569病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:22:39 ID:jsJ44dzg0
>でも厚生労働省は民主党になって、病気の人弱者にやさしくなるのは確実だね。


え・・・そう?
570病弱名無しさん:2009/09/21(月) 19:51:54 ID:9N05vRxp0
>>517
うち、両方の実家も頼れないし、一時保育もパンクしている地域なので
二人目欲しかったけど、諦めようかと…。
一人目も里帰り無しでなんとかやったけど、上の子&新生児の世話は
リウマチでなくてもしんどいだろうしな、と。
私は産後一年で初めて発症しました。

517さんは、寛解・ドラッグフリー状態で妊娠、産後スピード再燃ですか?
571病弱名無しさん:2009/09/21(月) 19:54:24 ID:5RoVkvj90
>>568
関節リウマチは特定疾患ではないと認識していますが。
どっちだと言われるのですか?


わたしが通う病院の処方箋でリウマチの患者さんで医療費只の方がいると薬局で言うのです。
生活保護でもないと。???なんですが、たぶんその方の自治体が援助しているか、病名が別の病名になっているか
じゃないかと答えましたが。そんなこともあるんですかね。
572病弱名無しさん:2009/09/21(月) 20:26:41 ID:uKY98DB+0
先生の意見でセレコックスからロキソニンに変えたけど、
セレコックスの方が自分には効くみたい。
ロキソニンにしてから吐き気もする。
1ヶ月分もらっちゃったんで、今セレコックスに戻したら
ロキソニンの薬代が勿体ないような気がする。
お金かかるよね、まったく。
573病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:09:05 ID:5RoVkvj90
>>568さん、
失礼しました。
特定疾病ですね。

これって、介護保険のサービスを受けるときにだけ関係してくるのでしょうか?
高齢者でなければ使えない?
要介護でなくて要支援でも使えるのですか?

ややこしくてちんぷんかんぷんです。
教えていただければありがたいです。
574病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:53:36 ID:5RoVkvj90
特定疾病に認定(?)されると、あるいは分類されると、なにか良いことはありますか?
575病弱名無しさん:2009/09/21(月) 22:21:53 ID:iEBcc6yBi
>>571
悪性関節リウマチならば特定疾患。
薬代は無料(病気関連に限る)。
医療費は年収により無料になる場合あり。
576病弱名無しさん:2009/09/21(月) 23:16:04 ID:/ufrla7dO
リウマチでしたらいけない事とか食べたらいけないものとかありますか?
577病弱名無しさん:2009/09/21(月) 23:30:19 ID:xuQ1mGbrO
>>570
>>517です。
>>403
を参照してください。

痛くて眠れない
朝が怖い。
夜中の授乳が恐怖。
赤ん坊のオムツを替えるときのキックが辛い…
日増しに重くなる赤ん坊を抱っこできない。

生物製剤って、打ってどれくらいから効き目あるのでしょうか?
もう耐えられないかも。
痛み止め欲しいよう…
578病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:36:24 ID:hGgF9B100
>生物製剤って、打ってどれくらいから効き目あるのでしょうか?
わたしも知りたいです。

経験者のみなさん、おしえてください。
579病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:43:11 ID:/ZtzHS+I0
主に70〜80年代のアイドルポップスを手掛けた作詞家さんです
580病弱名無しさん:2009/09/22(火) 01:26:26 ID:6deRI+QJO
生物学的製剤は個人差大きい。
体格、病勢、体質など色々要素がある。
半年くらいしても変わらないなら効果ないとおもっていい。
レミケードやアクテムラなどの静脈注射は比較的効果早い。
エンブレルはそれよりは時間かかる。
殆どの場合3〜4ヵ月で効果判定するんじゃないかな。
その前に効いたら続けるだろうし、効果がなさそうなら次の薬を検討し始める。
581病弱名無しさん:2009/09/22(火) 02:02:05 ID:hGgF9B100
>>580
情報ありがとうございました。
3−4カ月ですね。
582病弱名無しさん:2009/09/22(火) 02:17:59 ID:6deRI+QJO
>>581

効果判定の時期は医者によっても変わってくるよ。だいたいの目安ね。
効き目は本当に個人差があって、薬打ったその日からきく人もいれば、2〜3ヵ月経ってジワジワ効いてくるひともいる。検査値は悪いのに症状は良いという人もいたな。
583病弱名無しさん:2009/09/22(火) 02:41:21 ID:obyJdpeG0
自分はエンブレルの効果がはっきりとわかるまでに半年(以上)はかかった。
でも変えずに続けたら、今は寛解状態。
個人差ですね。
584病弱名無しさん:2009/09/22(火) 02:47:50 ID:6deRI+QJO
エンブレルは血管じゃなくて、筋肉に打つから効果はちょっと遅れてくるよ。
効いてよかったね。
585病弱名無しさん:2009/09/22(火) 02:54:05 ID:hGgF9B100
自分で注射打つとか、それ怖い。

痛くてしょうがないときだと痛みどめ自分で打ちたいとおもうことはあるけど。
586病弱名無しさん:2009/09/22(火) 03:05:38 ID:6deRI+QJO
自分はレミケード、エンブレル、アクテムラやったけど、レミケードはとりあえず長い、病院の行き帰りを含めると1日かかる。
エンブレルはたしかに最初は怖さはあったが、慣れれば楽、車の運転と一緒。
慣れたらどうてことない。
家でやれるから時間に拘束されん。
アクテムラはレミケードの半分の時間で済んだかな。
587病弱名無しさん:2009/09/22(火) 06:36:36 ID:iI40ZlHe0
>>569
障害者自立支援法廃止
母子加算復活

就任間もないのにこの2つをすでに実行すると明言している。
重度の要介護の人には、涙がでるほどうれしいことだし、
これが本当の政治だと思う。
小泉政治で弱者が切られ、金持ちがどんどん私腹を肥やしていくような
政治だったのに相反する、弱者を守る政治だと思うよ。

これからが見所だけどね。
自民党時代に全然表に出てこなかった情報が(blak)でたりなんかすると思う。
588病弱名無しさん:2009/09/22(火) 09:10:17 ID:4Xmwe8ht0
民主は帰化しない外人に参政権をやると言い出しそうで
怖いけどね
日本人のための政治をお願いしたいわ
589病弱名無しさん:2009/09/22(火) 09:19:47 ID:M9wn4mSE0
>>577
将来の自分を見ているみたい
でも私はいくら辛くても子供がほしいなあ
赤ちゃんはもう笑うようになったのですか?
がんばって・・・
590病弱名無しさん:2009/09/22(火) 09:21:00 ID:iI40ZlHe0
>>588
それは小沢が勝手に言ってるだけ。
591病弱名無しさん:2009/09/22(火) 11:22:35 ID:CNRvuDNt0
竜 真知子(リウマチこ)さんは、狩人 あずさ2号の作詞家なんですね。
592病弱名無しさん:2009/09/22(火) 15:27:19 ID:hGgF9B100
さいきんMTXが効いてきた。
なら、なんで何年もあんな痛い思いを我慢してきたんだろう、勿体なかったとおもう。
なんならはやく生物製剤を使って元気になったほうがいいと、心が揺れている。
593名無しさん:2009/09/22(火) 16:30:40 ID:6yZ6r5HXO
エンブレル週1、半年で数値が正常に成りました!でも、何時までこの注射を打ち続けたらいいのか、辞めたら元に戻るのか?医師は二年と言っていますが回りの方は良くなられてもずっと打ち続けています。治療薬で無いにしろ注射無しの生活に早く成りたい…
594病弱名無しさん:2009/09/22(火) 19:22:19 ID:S8p0GGiqO
歩く姿が病人丸出しだったが、レミを始め1ヶ月で正常値。痛み止めも不要。

二年をメドに…と言われている。生物学的製剤は、二年が区切り?
595病弱名無しさん:2009/09/22(火) 19:33:55 ID:6deRI+QJO
生物学的製剤が効いたからといって何年で辞めるみたいな決まり事はない。
薬の量の増減や中止は医者の経験からくる判断で決める。
よく医者って学会とかいってるじゃん、あれで全国から集まってきた医者たちが自分の臨床例を発表してるわけ、薬の量や中止した時期とか、その後患者はどうなったとか、医者はそれで勉強して判断材料にしてる。
将来研究が進めば、何年で辞められるとか決まるかもね。
でもレミケードは辞める目安ができたみたい。
596病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:06:07 ID:cyiJ9LV90
>>578
レミケードの場合、点滴中に痛みが引いていく人もいるとか。
個人差が大きいので、実際にやってみないと何とも言えないかと。

>>587
ttp://abnormal.sakura.ne.jp/upfiles/2009/07/01/niku.jpg
金がないと言いながら\1,580や\980の半額和牛肉を買ったり
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/i/c/h/ichisureichi/up370574.jpg
月27万円の保護費

http://unkar.jp/read/headline.2ch.net/bbynews/1250990179
月1度の回転ずしがささやかなぜいたくだった。生活保護を受ける京都市山科区の辰井絹恵さん(46)は
長男(18)と2人暮らし。向き合って座り、積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。
毎月約2万3000円の「母子加算」は、06年度から減らされ、翌年度に打ち切られた。回転ずしはあきらめた。

http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090401/wlf0904011706003-n1.htm
母子加算は、対象となる母子家庭が受給できる生活保護費が生活保護を
受けていない母子家庭の平均収入を上回っていることを 理由に、
厚生労働省が平成20年度での支給打ち切りを決定。

真面目に働いて半額焼き肉どころか回転寿司すら食べられない人もいる現状。
自分で稼いだ金なら切り詰められる部分は極力切り詰めて生活するのが普通だろうに。
「食べたいものを食べて何が悪い?」 その保護費、国民の血税ですから。

>>590
【政治】民主・小沢氏、在日韓国人の地方参政権付与に賛成 来年の通常国会中に党内意見集約へ★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253539319/l50

勝手に言ってるだけのレベルでは済まなくなってますけどね。
597病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:45:14 ID:iI40ZlHe0
>>596
あのね、半額でニク買ったり、回転すし40皿っていくらよ?だいたい4000円くらいでしょ?
そのくらいたまにならいいんじゃないの?

生活保護も毎月検査にくるから、不正はそりゃあるといえば一部あるだろうが、ほとんどは
きちんと計算されているよ。

私たちも、全然健康そうなのに障害者手帳作って、新幹線半額でのったりして!不正じゃないの?
とみられることもあるのですよ。
598病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:46:57 ID:S8p0GGiqO
>>595
そうですか…
レミケードを開始して一年半。
ずっと良好で、痛み止めも不要だしあと半年で卒業できると思ってた
599病弱名無しさん:2009/09/22(火) 21:02:17 ID:iI40ZlHe0
それから、外国人参政権はたぶんもみ消されると思う。
民主党がやってるていうかこれは小沢の独断にしか聞こえない。

そもそも、投票権が欲しければ、帰化すればいいだけの話であって。
誰も韓国人だからと差別しているわけではないし。


たしか、在日は去年韓国(自国)での参政権を持ったのだから、韓国人ならば
韓国人として自国の投票に行けばいいだけで、もし日本で投票したいのなら
帰化すればよいだけ。
日本での投票権まで持つと二重になるよね。そんな必要あるの?

鳩山さんが小沢を選挙対策に置いたのは、こういうことだと思うよ。
「選挙だけやっててくれ」
600病弱名無しさん:2009/09/22(火) 21:03:16 ID:6deRI+QJO
>>598

不安にさせたならゴメンただ薬を辞められる事は確かだから。
意味もなくダラダラ使うわけないだろうし。
先生とどういう治療計画でいくのか話したらいいかもね。
601病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:21:50 ID:obyJdpeG0
自分は生物製剤開始して3年が過ぎ、もう4年目に入りましたよ。
いつまで続けるんだかねぇ。
602病弱名無しさん:2009/09/22(火) 23:02:31 ID:OULxsCkZ0
私は、エンブレルがもうすぐ2年。プレドニゾロンも9r服用。全く治まらない。
将来、杖ついたり寝たきりになるのが分ってるから、今のうちに旅行とかしたいけど、
週2の注射のせいで、計画も思うがままに出来ない。保冷剤も1時間ぐらいしか待たないし
ホテルの中で一度、注射したけど、やはり出来れば 旅行中はしたくない。
別の注射で間隔があいてるのがあるらしいけど、医者からは全く話をしてくれない。

603病弱名無しさん:2009/09/22(火) 23:48:20 ID:iKl35WJ/0
昨日から右手首が痛い。指も腫れてこわばってる。産後2ヶ月だがたかだか4.5kgの
赤子を抱き上げるのに涙目ってどういうことだ。
妊娠中から方々の関節に痛みが出ては1〜2日で治まることを繰り返して
いたんだが、今回のはなんか治まる気がしない。
>>577に書かれていることがよく分かる…。
「次の診察?別に産後半年くらい後でいいよ」とか言ってたのんきな主治医の
診察予約を出来るだけ早く取らなければ。つか先生、やっぱり半年は持たないと
思います…。
604病弱名無しさん:2009/09/23(水) 01:15:05 ID:1QFyYKiV0
>602

言われるのを待つんじゃなくて、自分がどうしたいのか、ちゃんと相談したほうがいい。
605病弱名無しさん:2009/09/23(水) 02:15:15 ID:TkVzym18O
>>603
早く病院行きましょう。
私は産後一月で膝が腫れてつらくなってきたので母乳諦めて投薬治療再開した。
早く再開して良かったと思ってる。
今はほとんど痛みもなく元気だ。
606病弱名無しさん:2009/09/23(水) 03:19:29 ID:fRR2+FZf0
>>571
関節リウマチは特定疾患ではない。
生活保護世帯でもないのに なぜ医療費が無料か?
障害者手帳をお持ちではないかと・・・。
自治体により基準に違いはありますが
重度の障害(身体なら1〜3級)で手帳の交付を受けていれば
保険診療にかかる医療費の自己負担額を助成してもらえることが多い。
障害者の自立支援医療の対象(原則1割自己負担)とは別の制度です。
607病弱名無しさん:2009/09/23(水) 05:21:01 ID:8e6jtqgdO
関節リウマチと悪性リウマチ勘違いしてるんじゃないの?
関節リウマチは特定疾患じゃないけど、悪性リウマチは特定疾患だよ。
だから医療費安くなる、所得に応じて、自分は無料だけど。
608病弱名無しさん:2009/09/23(水) 09:10:50 ID:dfcwQgZU0
妊娠中は女性ホルモンのお陰でリウマチの症状がおさまるって先生が言っていたけど
必ずしもそうはならない場合があるんですね・・・
609病弱名無しさん:2009/09/23(水) 10:07:10 ID:3A9jIx6m0
>>606
そうか、手帳持ちなのか。

>>607
悪性リウマチでらっしゃるとのことですが、血管炎のほうはどういう症状で、
どういう検査で他覚されたのですか?ちょっと教えていただけると参考になるのですが・・・。

610病弱名無しさん:2009/09/23(水) 10:20:32 ID:iprqNmhT0
611病弱名無しさん:2009/09/23(水) 11:39:32 ID:BhDN8jUt0
>>605
thxです。昨日よりマシになったけどこの腫れぼったさはすごく嫌な感じなので
明日朝一で電話して診察予約します。病院もネット予約ができればいいのに。
個人病院とかだと導入してそうだが、自分のかかっている大学病院はまだまだっぽい。

>>608
妊娠中は胎児を拒絶しないように免疫寛容状態になる(そのせいで妊婦は
新型インフルにかかったら重症化すると言われる)から、自己免疫疾患である
リウマチは軽快すると思われる。
ただ、個人差はあるらしい。自分は一応持続的な痛みからは解放されていたが、
全く症状が落ち着かない人もいるそうだ。以前このスレでもエンブレルを使って
いるがそれでもギリギリの状態だ、という人がいた。
612611:2009/09/23(水) 11:41:12 ID:BhDN8jUt0
↑は603でした。名前入れ忘れた。失礼。
613病弱名無しさん:2009/09/23(水) 11:56:27 ID:7ct4R2mMO
あちこち痛いのでいろいろ検査をしてもらいました。
先週の金曜日CCP抗体が68と出ました。
リウマチかもしれないので専門医に行きなさいといわれたが今連休中。
もう不安で不安で。骨、関節というより筋肉がピリピリした感じの痛みなんだけど。
このスレみつけて思わず書き込んじゃったけど不安でしょうがない。
614病弱名無しさん:2009/09/23(水) 11:59:12 ID:3A9jIx6m0
>>611
電話予約はないの?

リウマチ患者のなかには免疫抑制剤やステロイドで免疫が下がっている人がいるから、
ワクチン優先してほしいね。
615病弱名無しさん:2009/09/23(水) 12:18:02 ID:ZZZeXtOZO
たぶん優先されるリストに入る

ガンと同じ抑制だから
616病弱名無しさん:2009/09/23(水) 13:43:17 ID:S0jvZPftO
昨日は痛みでこの先真っ暗な気分だったのに、
今朝目覚めてみたら、昨日の痛みが嘘のように手足が動く。
毎朝目覚めた時でその日1日の気分が決まる感じ…
617病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:13:30 ID:gyo0yZqsO
リウマチで太ってる人っていますか? 細い太い関係あるかなっと思って
618病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:14:48 ID:3A9jIx6m0
>>616
そうなんですよね。変動するから、障害者手帳は無理なんだろうね。
619病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:19:45 ID:3A9jIx6m0
連投でスミマセンが、

リウマチで肢(とくに足・脚)の痺れが苦しい方っていらっしゃいますか?
痺れと冷えが一緒になっているようで、レイノーかともおもうし、股関節や膝関節が
震源地で痺れが起こるような気もします。

冬場はさらに酷くなるので原因対策をしたいと思うのですが、原因がどちらかよくわからないのです。
620病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:29:01 ID:8e6jtqgdO
>>609

血液検査とレントゲンとMRIくらいしかやってないよ。
ある日病院いったら特定疾患の手続きしましょうと言われた。
何のこっちゃ?と思ったけどその日から病院代無料になった。
621病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:34:35 ID:3A9jIx6m0
>>620
レスありがとう。

シンプルだったんですねえ。
622病弱名無しさん:2009/09/23(水) 16:20:12 ID:skJLRYpC0
>>621
シンプルなわけない。
悪性は予後が悪いんだよ。

だから「特定疾患」なの。
623病弱名無しさん:2009/09/23(水) 16:21:54 ID:3A9jIx6m0
>>622
いや、診断の過程が。


いちおう、悪性リウマチが何かは知っているつもりです。
624病弱名無しさん:2009/09/23(水) 16:31:14 ID:3A9jIx6m0
>>617
近年痩せ傾向だわ。
けど、リウマチ確定する前からステロイド飲んでいたから、勝手に太ったりする。
それでも一般的な基準からいえば肥満ではないね。
でも、わたしの場合膝や股関節とその近辺の筋肉痛であまり歩けないので運動不足→肥るというのがあります。

痩せたり太ったりするので、当てにしていた洋服が着られなかったりしてクローゼットは
9号から11号の服でびっしり。邪魔。
625病弱名無しさん:2009/09/23(水) 16:38:23 ID:skJLRYpC0
>>624
体が常に炎症起こしている状態だから、採った栄養も常にすごいスピードで消耗してる状態。

626病弱名無しさん:2009/09/23(水) 17:37:20 ID:ZZZeXtOZO
俺はかなり太った。
痛みとだるさの為に、ストレス太りと運動不足の為かな。

筋力も落ちたし、なおさら太る。
627病弱名無しさん:2009/09/23(水) 17:41:29 ID:skJLRYpC0
>>626
ただたんに食べすぎだと思う。
リウマチで炎症でてたら運動してる異常にカロリー使ってる状態だから。
普通食してたら必ずやせる。
628病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:06:17 ID:8e6jtqgdO
>>627

同意。
ステロイド使ってんなら別だけど、基本的に太る事は少ない。
「底の抜けたバケツ」って言われるくらい栄養が炎症で抜けていく病気だから。
629病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:24:40 ID:3A9jIx6m0
>>628
貧血するしね。

頭が悪くなるんですけど。頭に栄養が回っていないんだな。
たまに関節が軽く、良くなったかなと思えるときは頭もすっきり。
630病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:16:37 ID:ZZZeXtOZO
昼は小さめの弁当のみ。
夜は茶碗半分くらいのご飯と2皿くらいの量なんだがな・・・

事務系職、男。
間食もしないのに。
631病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:21:52 ID:3A9jIx6m0
>>630
それで肥るの?
働いているのにね、へんだね??
ステのんでいない?

じぶんは動かないから油断すると肥る。
もちろん、足腰わるいから動かない。
632病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:27:41 ID:VlXThEPE0
>>630
俺も太ったよ。
ただ発症時はベスト体重よりも5kg痩せてた。
太ったのは食べ過ぎもあるけど病状が落ち着いて来たからと思う。
633病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:46:50 ID:6AsMdNyt0
>>632
自分も同じ。ベスト体重より−5kgだったのに、太り続けてベストより+5kgで一応止まってる。
痩せた原因がストレスでロクに食べられなかったからで、これが図らずも絶食ダイエットになって
その後食事がまともに摂れるようになったからリバウンドしたんじゃないかと推測してる
太ったとはいってもまだ47kgなんだけど、今まではなんともなかった膝が最近痛み始めたので
痩せなきゃ、て焦り始めてる
634病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:10:37 ID:skJLRYpC0
>>633
crp値低く、炎症があまりでていないんじゃない?

私は普通に食べてても、すごく痩せたけど。



635病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:42:37 ID:J0uwVZKw0
炎症起こったら体熱くなりますか?
炎症体のあちこちでなってるのに極度の冷え症だよ
筋肉痛もすごいし足もだるい
死にたい
636病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:43:50 ID:3A9jIx6m0
>>633
47kgで肥っているとはいえないみたい。
あまり痩せているのはどうかとおもう。

って、自分もいつのまにか痩せ志向。
痩せていたときのたくさんの服が使えなくなるのが怖いのかな。
637病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:46:30 ID:3A9jIx6m0
>>635
身体が発熱するほどの炎症はちがうものじゃないか。
CRPもMMP-3も高かったけれど身体の熱感や発熱はなかったな。
体温は低い。極度の冷え症。おなじくだ。

だるいよね。
痺れはない?
638病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:47:27 ID:8e6jtqgdO
>>635

その気持ちわかるわかる。
体は暑いのに手足はめちゃくちゃ寒い。
風呂上がりが一番調子いい
639病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:54:49 ID:skJLRYpC0
こないだ風邪で39度近くまで体温上がったのに、足先と手先は冷たかったよ。
640633:2009/09/23(水) 21:48:36 ID:QKqjV5M10
CRPは低いけど、ずーーーーーーーーっと微熱、倦怠感がある
最近今までどうもなかった膝、肘、肋骨も痛み始めて・・・
胸が痛むのはリウマチとは無関係かと思ってたけど、このスレ読んでたら
これもそうなのかと。
身長160なんでリウマチでさえなければ50kgぐらいになってもいいくらいなんだけど
将来膝が悪くなる可能性も考慮してできるだけスリムでいたいと思う
641病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:51:13 ID:3A9jIx6m0
一昨年のことだけど、下痢嘔吐が続いて救急入院のはめになったが、病室に車いすで
運び込まれるときは空気が当たって寒くてしょうがない。体温計では体温が測れなかった。

あとで熱が出て、CRPも上がって、リウマチ状態も悪くなって、つらい思いをした。

昨年もおなじような症状で苦しんだ。膝や大腿が痛くてたまらんかった。
熱感はあるのに熱はない。
642病弱名無しさん:2009/09/24(木) 03:10:15 ID:2F9mIu540
>>637
>>638
痺れはまだないです
リウマチなりたてなのですが
みんな何年も投薬治療してるなんて私には耐えられないかも
643病弱名無しさん:2009/09/24(木) 05:20:56 ID:40N2DXtPO
男に聞きたいんだか、真面目な話し、セックスやオナニーした後関節痛くならない?
痛くなるのが嫌で彼女とHもできん。
644病弱名無しさん:2009/09/24(木) 07:37:26 ID:7HWDI80uO
>>626です

ステロイドは飲んでません。
やはり、みなさんが言うように今はまだ症状が軽いのかも。

しかも、何人かの人が言っていた、プラス5キロに自分も当て嵌まります。
痩せたいんだけど、運動する気力ないですよね?
645病弱名無しさん:2009/09/24(木) 07:41:59 ID:GIX6UiAy0
リウマチになってから体臭濃くなりませんか?
すぐ頭が臭くなるような。。。
646病弱名無しさん:2009/09/24(木) 07:54:36 ID:WULAqbBMO
リウマトレックスに処方変わってから便秘
便秘はあまりならないらしいけど
647病弱名無しさん:2009/09/24(木) 11:00:10 ID:kdLYcmDz0
>>643
643がどの部位に発症を起こしてるのかわからないけど
オレの場合、両手首、指数本だからそりゃあ大変さ。
何をしたって使うだろ?
ただ、それは使うから痛くなるんであって、
それ以外の場所はおかしくなることはないなあ。
648病弱名無しさん:2009/09/24(木) 13:09:58 ID:t8ESR6ok0
>>645
加齢で臭うとかではないかな
私は今33歳なんだけど7歳年上の彼氏と同じような
おっさんの臭いが軽くするようになってきたよ
モミアゲの裏?耳の裏辺り?から臭いが出るらしいから
そこを重点的に洗うと良いらしいよ
649病弱名無しさん:2009/09/24(木) 18:04:38 ID:ILrH1u78O
650病弱名無しさん:2009/09/24(木) 18:47:10 ID:hIPV0XlFO
>>643
俺も足に出てるからエッチしたら痛くなるよ
でも快楽には勝てないw
651病弱名無しさん:2009/09/24(木) 19:40:38 ID:40N2DXtPO
>>650

やっぱり痛くなるよな。すっげーチャレンジャーだな、俺は出来ねぇ。
彼女に我慢してるだろな
652病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:43:24 ID:RfigvIc00
>>648
世間ではさかんに加齢臭というのが云々されているけれど、わたしは認識できない。
どんな匂いですか?たとえて言えば。
653病弱名無しさん:2009/09/24(木) 22:35:02 ID:O5TrCZul0
40才の場合は分からないけど
年寄りはナフタリンみたいなニオイ。
654病弱名無しさん:2009/09/24(木) 22:39:39 ID:Nv1o+KT70
>>651
足もそうだが、手も広げられない・グーもできないのでベッドに手をつくのが大変。
上になったり下になったり、ってのが難しい。もう何年も彼女おらんけど…。
655病弱名無しさん:2009/09/24(木) 22:47:58 ID:ILrH1u78O
ルミン飲んでから痛み増したんですけど… 飲んでる方いませんか?
656病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:22:48 ID:kdLYcmDz0
マジレスすると無駄遣い。
効いてりゃ今頃とっくに医薬品だろ?
そしてここではご法度だ。
テンプレ読んできな。
657病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:29:40 ID:kdLYcmDz0
あら失礼、第3類医薬品てなってた。
はずかしー。
658病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:33:43 ID:grlVdck90
>>643
セックス出来る人は、あまり痛みが酷くないんだろうなと思ってる。
自分はセックス出来ないので、恋人は作らない。
659病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:36:44 ID:RfigvIc00
>>653
ナフタリンの利いた古い服きているんじゃないの?
660病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:08:21 ID:wqXQoMI10
違うよ。
いろんな年寄りに会ってらそう思った。
死んだ祖父も、たまにそんなニオイだったけど
(同居してたので)母は防虫剤は無臭の使ってたし。
661病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:12:57 ID:wqXQoMI10
ら が要らなかった。会っての後。
662病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:34:16 ID:IHih8x9ZO
口内炎いてええええ
リウマトか生物製剤のせいかな
地味にツラいねこれ
663病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:49:26 ID:+FmZe3l3O
>>662

私も初めの頃出た。

口内炎は1、2個で治まったけど、今はニキビが酷い!
美肌だったのに…。

ニキビも口内炎のように、そのうち治まるんだろうか……。
664病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:52:37 ID:6PAXpdPX0
>>656
テンプレ読んだけどルミンのことなかったよー
665病弱名無しさん:2009/09/25(金) 02:05:00 ID:F1VuQ+pF0
>>654
つ騎乗位
666病弱名無しさん:2009/09/25(金) 09:28:59 ID:jfEmhrm80
>>664
ああ、申し訳ない、ごめんね・・・。

ルミンのことが書いてあるってことでなくて
要はスレ違いだからねってことで。
第3類医薬品レベルでリウマチが治るんだったら
今頃とっくに多くの病院で処方してるでしょ?
正直こっちでなくて過疎ってる方でやってねってことで。

まあルミンについて詳しく知りたければググれば
いくらでもでてきますよ。
売るほうは売りたくて必死だし。
667病弱名無しさん:2009/09/25(金) 11:44:19 ID:89fPgFzH0
え、肌荒れもリウマチ薬のせいなの?
口内炎は葉酸不足(=薬の効果)のためだと思ってたけど・・・
リウマチになるとほんとロクなことないね
668病弱名無しさん:2009/09/25(金) 12:01:01 ID:AwP1QUkR0
>>667
mtxは葉酸とセットでだされてるだろう、普通?
669病弱名無しさん:2009/09/25(金) 12:09:01 ID:89fPgFzH0
>>668
葉酸の錠剤をちゃんと服用してても口内炎になった
ちなみに自分は>>662-663とは別人
670病弱名無しさん:2009/09/25(金) 12:15:10 ID:ibyKLl5UO
打った覚えないのに脚に無数のアオタンが…リウマチ関係あるかな?しかもなかなか消えない
671病弱名無しさん:2009/09/25(金) 12:26:47 ID:AwP1QUkR0
>>670
免疫抑制剤のんでたら、青丹は消えにくいよ。
免疫を抑制してる状態だから。風邪にも怪我にも注意しないと!!
672病弱名無しさん:2009/09/25(金) 13:04:29 ID:TKqks1bpO
先日ボルタレンの強さについて話してた者です。

病院行って先生に聞いたところ、ボルタレンSR(カプセル)はまだ胃に優しいから大丈夫らしい。
ボルタレン(錠剤)が強いらしい。

あと、リウマチ患者は100%新型インフルワクチンの優先接種対象になるとのことです。
ただし免疫抑制剤治療をしていない人まで対象かは聞き忘れました。
673病弱名無しさん:2009/09/25(金) 13:16:35 ID:AwP1QUkR0
>>672
どこの病院で聞いたのかわかりませんが、一緒ですよ。
SRの方が長く利く分強い薬です。

ちなみに私はSRで胃がやられました。
674病弱名無しさん:2009/09/25(金) 14:06:39 ID:TKqks1bpO
>>673
一応、自分でググってみましたが、やはりSRの方が比較的にやさしいらしいですよ。
まあどちらも強いのは違いはないと思いますが。
675病弱名無しさん:2009/09/25(金) 14:18:59 ID:RQy/ULlO0
まだまだ初期で痛みはそんなに強くないけど(塗り薬で我慢出来る程度です)
どんどん進むと胃に悪いほどの痛みどめの薬を飲まないと
我慢できない程の強い痛みが出る様になるの?
怖くて怖くて毎日泣いてばかりです。。。
676病弱名無しさん:2009/09/25(金) 14:42:59 ID:k+K3Hx2c0
痛みよりは、どんどん関節がねじれていってしまうのか、という恐怖の方が強かったなぁ
毎日暇があれば両手を眺めては(最初に指の関節に症状が出たので)溜息ついてた
でも、リウマチは患者数が多くて「儲かる」病気だと思うので
どんどん研究が進んで将来いい薬が出ることを期待しよう
677病弱名無しさん:2009/09/25(金) 16:32:04 ID:hTAqeUtIO
痛みも辛いけど、今まで普通にしてきたことが出来なくなる方が辛い…かな。
ペットボトルの蓋が開けられなくなる、ドアノブが回せない、
お鍋が持てない、そのうちおトイレで服を下ろせない…とか。
678病弱名無しさん:2009/09/25(金) 19:21:01 ID:I6lDDa6Z0
ペットボトルや鍋もそうだけど、
なんといっても歩けないというのはすべてに打撃だ。

歩かないと身体も頭もどんどんわるくなる。

それと、私の場合はリウマチが頭もわるくするのでほんとに困る。
679病弱名無しさん:2009/09/25(金) 19:33:55 ID:iyMkG02D0
包丁もね
もうかぼちゃを切るのは諦めた
雨が降ってきたのでフードを被ろうとしたらできなかったり
ラジオ体操でちゃんとポーズがきめられないとか
しょうもないことで愕然とする
680病弱名無しさん:2009/09/25(金) 19:40:42 ID:I6lDDa6Z0
かぼちゃはね、かわがごっついから包丁通せないね。
食べたいけれど。

きほん、皮むき器がつかえないとむずかしい。
681病弱名無しさん:2009/09/25(金) 19:42:45 ID:kHc9eDnA0
かぼちゃはレンジでやわらかくしてから切るといいよ。
682病弱名無しさん:2009/09/25(金) 20:53:15 ID:wnEDlqPi0
叔母が、72歳で4月にリウマチの診断を受けました。ロキソニン、リマチルから処方され
今は、ロキソニン、リウマトレックス6mg、ステロイド、貧血の薬を服用しています。
膝と足首など下半身のみに痛みが、出ています。
手など他には、今は、出ていません。
足のため歩行に苦労しています。
生物学的製剤を希望しています。
人にもよるでしょうが、生物学的製剤を使うと 歩行も楽になるのでしょうか。

高齢の発症のため、歩行困難が、心配です。

リウマトレックス8mg使用で、痛みの部位が、もっと多くないと
生物学的製剤は、普通、使わないのでしょうか。

教えてください。
683病弱名無しさん:2009/09/25(金) 21:48:41 ID:XvcQN8qBO
歩けないのは本当に辛い。レミケード使ってても半分寝たきりになり鬱状態になった
今は両肩両膝人口関節です。歩ける様になりハッピーだよ
684病弱名無しさん:2009/09/25(金) 21:55:53 ID:AwP1QUkR0
>>682
高齢者で使うと、風引いたりしただけでやばいんではないの?

mtxでもやばそうな。でもリウマトで効いているのなら生物製剤はまずないと思う。
685病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:17:49 ID:+FmZe3l3O
>>682>>684

私の病院で、かなりの年配の女性(70代か80代か…)が生物学的製剤使ってましたよ。

多分レミケードだと思うけど、その人の1回目のレミケードにちょうど居合わせたんだけど、
歩く様子を見ても両手に杖でかなり困難そうな状態で、
年齢も高いのにレミケードするんだと驚きました。

どういう経緯でする事になったかは知りませんが、
年齢が高くて諦める事はないのかも?
686病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:35:15 ID:I6lDDa6Z0
高齢でもレウマトで副作用が出る人は生物製剤っていうことはない?

わたしはmtxで消化管出血が出ます。量を増やすとまずくないですか?
生物に変えてもらおうかなとも思うのですが、どうなんでしょう。
687病弱名無しさん:2009/09/25(金) 23:00:35 ID:D8fLw4eq0
>>682
高齢なら、薬の副作用で免疫力が低下しますから、風邪等に充分気をつけたほうがいいと
思います。いつのまにか肺炎になることもあると、聞いたことがあります。
リウマチは人それぞれ、症状が違い、体質によって薬も使用できるできないがあります。
同じ薬でも飲む量も違います。
それと、痛いとつい動かしたくなかったり、家にこもりがちになります。そうなると筋力
が衰えて益々歩き辛くなるので、酷い痛みでない限り、適度に体を動かしたり歩いたりする
ことをお勧めします。
生物学的製剤で、必ず善くなるとは限りません。私は、2年になりますが進行を遅らせてるよ
うなもので、痛みは完璧に減りません。生物学的製剤もそれなりに副作用があり、私の知人は
事前検査でアウトになりました。
ここだけではなくて、患者自身が作成しているプログも見てはどうですか?
書店でも関連の本は沢山あります。 医者は他の患者も診なくてはならないので、あまり詳し
い話はしないと思います。
誤解されやすい病気なので、本人や周りの人がよく勉強して理解してあげる
のも必要です。無理は禁物、人から見て、怠けてると思われるぐらい、休憩
をとるように・・・・ 掃除機も15分かけたら、10分休むとか・・・
初期をに大事にしてください
688病弱名無しさん:2009/09/25(金) 23:11:16 ID:D8fLw4eq0
私は、生物学的製剤のエンブレルと、リウマトレックスを併用しています。
担当の医師から、治験の結果では、併用したほうが、効果ありと教えてもらいました。
689病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:08:08 ID:tfPlJe8aO
>688
私も併用中。
一気に悪くなったときにエンブレル開始とMTXを週10ミリに増やして、だいぶ楽になった。
でも10ミリだと吐き気がひどくて、一時期週6ミリまで減らしたけど一気に体調悪くなった。
10ミリに戻したらまたよくなったけど、これはエンブレルじゃなくてMTXが効いてんじゃないか?
と疑問に思い始めてるよ。
私は自己注射に全然慣れなくて、このスレでも相談したことあったけど、初めてから8ヶ月くらい
経つ今でも酔った状態でないと打てないし、打とうと思って用意してから一時間くらいにらめっこ
してる状態だから、効いてないなら即刻やめたい…。どの薬がどれくらいの割合で体を楽にするのに役立ってるかわかればいいのに…。
690病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:46:43 ID:wMDQHcBm0
>>671
飲んでないんです
691病弱名無しさん:2009/09/26(土) 09:16:57 ID:wMDQHcBm0
心臓が痛いということは心臓が炎症を起こしてるということ??
自分の免疫が心臓を攻撃してるの?
ほっとくとどうなるんだろう・・・
692病弱名無しさん:2009/09/26(土) 17:05:52 ID:t6Rsygn/O
>>691
何を言っているの?
リウマチは関節だよ
693病弱名無しさん:2009/09/26(土) 17:56:38 ID:hsqOlRgn0
>>691
心臓じゃなくて、胃じゃないの? 
心臓痛けりゃ、パソコン相手なんかできないでしょ?すぐ医者に言うでしょ?
もしかして、荒らし?
694病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:15:58 ID:WK3Z52f90
リウマチに蟻の粉末が効くとネットで読み気になっています。
試された方はいますか?
「エイエヌティ」などがあるようですが…
695病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:16:11 ID:oSrtE8o00
>>693
いや、肺や心臓の周りにも骨がたくさんあるから痛くなるよ。
それに頚椎が炎症おこせば頭痛くなるよ。
足の裏にも細かい骨がたくさんあって、痛くなるし、体全体が痛くなる可能性あるよ。
ただどこが痛くなるかは人それぞれだけどね。

私は肺の近くの骨が痛くて咳しただけで折れそうに痛いよ。

もう少し勉強してからレスしたほうがいいよ。
696病弱名無しさん:2009/09/26(土) 20:28:56 ID:WqH0GwJM0
>>694
こちらでは聞かないルール。
↓で尋ねなおしたほうがいい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1146147296/
697病弱名無しさん:2009/09/26(土) 21:20:00 ID:5a+l4UaK0
糖鎖のひとつであるガラクトースはリウマチ性関節炎とは関連があり、
疾患の重症度とガラクトースの欠損は比例
糖鎖サプリでは、ガラクトースを補うことが出来る
というのが、「いのちの鎖」という本に書いてあった。

http://www.youtube.com/watch?v=NYpUDfgoeIQ
↑糖鎖とは
698病弱名無しさん:2009/09/26(土) 21:23:02 ID:5a+l4UaK0
糖鎖 もっと詳しい原理↓
http://www.youtube.com/watch?v=q-5Oo8eS9DQ
699病弱名無しさん:2009/09/26(土) 21:40:39 ID:hsqOlRgn0
>>689
エンブレルはそのまま注射してますか? Eグリップを使ってますか?
私も大の注射嫌いで、今でも病院の採血の時は、針が見れず顔を背けています。
エンブレルも最初は失敗ばかりして、血管が破けて内出血することが多かったです。
Eグリップを使っみたら少しラクにうてました。 あれは針先が少ししか出てないし
皮膚に向かってほぼ直角に刺すので、安定してます。私はまだ、手先等は変形して
ないので、Eグリップはまだまだ、と思っていましたが、早くから使えばよかったと
思いました。 もし、すでに使用してたらアドバイスになりませんが、私もリウマト
10rでプレドニゾロンも飲んでます。 根気がいります・・・・・・
700病弱名無しさん:2009/09/26(土) 23:15:32 ID:6SAWZSYo0
調子が良いときは湯船で
手を握ったり開いたりしてるけど
蛇口をきちんと閉めたつもりでも水がポタポタ
こうやって出来ない事が増えていくんだろうな
701病弱名無しさん:2009/09/26(土) 23:31:55 ID:IJXHMKqA0
蛇口は素手でなくてタオルのようなもので掴んで開け閉めするとましですよん。

それでもだめな方もあるでしょうが・・。
702病弱名無しさん:2009/09/27(日) 00:28:06 ID:WWOgK2tBO
リウマチってウイルス説あるけどかなり怖いね
703病弱名無しさん:2009/09/27(日) 09:44:43 ID:WWOgK2tBO
>>693
まだ我慢できる痛さなのです。ズキンズキンが5秒ぐらいが20分ごとに一回
704病弱名無しさん:2009/09/27(日) 09:47:47 ID:pfPqWSf90
じさまがネフローゼ
ばさまがリウマチ
ママがバセドー
ウイルス説だが、自分は風邪で弱ってから発症だったきがする
睡眠不足に仕事のストレス
705病弱名無しさん:2009/09/27(日) 10:26:50 ID:SlgexhiX0
>睡眠不足に仕事のストレス
人それぞれだと思うけど心当たりがあるなぁ。
平社員から、少し責任持たされる立場になった頃で張り切ってたんだけど。
幸い理解のある会社で、窓際に置いてもらえてるのでありがたい。
706病弱名無しさん:2009/09/27(日) 13:57:03 ID:RxdNHNXMO
睡眠不足もストレスも無かったよ。
両親共に重症のリウマチ患者のいる家系だから、
いつかは発症したとは思うけど、あと10年先だったらよかった。
いま働かなきゃいけないのに思うように動けないのは辛いよ。
707病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:06:57 ID:Add38rVk0
みんなデスクワークの仕事なのかな?
自分はパソコンに1日向かってる。指と手首に変形・痛みが出てるので
ベストの仕事とはいえないけど、肉体労働は論外だから、仕事ができるだけまだましだよね。。。
708病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:44:09 ID:SlgexhiX0
>>707
元は肉体労働でしたよ。本社に異動させてもらったけど、俺みたいな
高卒入社組が本社勤務になることはまずないのでちょっと肩身狭い。
資格取ろうと思ったけど新しいことがなかなか覚えられなくて鬱。
709病弱名無しさん:2009/09/27(日) 17:06:01 ID:WWOgK2tBO
もしウイルスだったら移したやつが憎い!
710病弱名無しさん:2009/09/27(日) 18:59:02 ID:uJ9YRcXo0
社内に新型インフル感染者が2人出た。
主治医に聞いたけど新型のワクチン優先順位には入らないみたいだし。
うがい、手洗いで乗り切れって言われてもな。
もし罹ってしまったらタミフル飲んでリウマトは休めと言われたよ
711病弱名無しさん:2009/09/27(日) 19:10:29 ID:TDzva4b50
>>710
え、優先順位に入らない?
そんな・・・。
某医院のメルマガには入るとあったし、免疫抑制剤やステロイドのんでいて、
検査結果でも免疫下がっているものねえ。
712病弱名無しさん:2009/09/27(日) 19:46:24 ID:lDAckQpLO
>>710
昨日病院行ってて季節性インフルエンザの予防接種予約しようと主治医に聞いたら、新型も出来ると思うって言ってた。
10月中旬ぐらいにならないといつ出来るとかは分からないらしいけど。
713病弱名無しさん:2009/09/27(日) 19:54:58 ID:TDzva4b50
>>712
10月中旬まで待つの?
がっかりだなあ。

病院(またはその科)が指定病院にならないと優先されないのでしょ?
かりに指定されても、10月中旬以降まで待つのか。
お・そ・いよ。
714病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:10:14 ID:o5Xy9x6kO
俺は主治医に、100%新型インフル予防接種の対象になると言われたぞ。
715病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:35:25 ID:T4hOEUYsO
もう一層新型インフルで死にたい
716病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:46:56 ID:oLofmnMq0
>>715
早まるなって。
私もリウマチ暦長いけど、ずーっと365日朝から晩まで痛いわけじゃないからw
ましな日もある。
がんがれ。
717病弱名無しさん:2009/09/27(日) 21:05:24 ID:9JA94RmR0
>>713
最優先の医療従事者でも接種開始は10月下旬と聞いた。
「基礎疾患のある人」は第二位だけど、その中でも年少者から先に接種していくから
ここに書き込みしているような20代〜40代くらい?の人間は11月半ばくらいに
なるんじゃないかと思っている(個人的見解)。
718病弱名無しさん:2009/09/27(日) 21:24:37 ID:pfPqWSf90
打っても免疫できるまでかかりそう
ピークすんだ頃に打つと更に後になるか
719病弱名無しさん:2009/09/27(日) 21:52:31 ID:TDzva4b50
新型の流行はすでにそうとうらしいじゃないか。
今ワクチンしないでどうすんだよ、と言いたい。
70%くらいの人が感染してからワクチンするのかよ。

わたしらは感染したら肺炎や脳症にかかってしまい、死亡する可能性も高そうだ。

んとに、何してんだ厚労省。
720病弱名無しさん:2009/09/27(日) 22:08:47 ID:OD+atEFv0
>>715
書くの躊躇してたけど、本音は自分もそんな気持ちが頭にある。
その日の体調が読めないし、痛みをこらえて生活するの疲れた。
(健康な人だって就職難なのに、、)
721病弱名無しさん:2009/09/27(日) 22:50:05 ID:uJ9YRcXo0
710です。
主治医の見解によるのかな?
飲んでいる薬は確かに優先順位に入ってもおかしくないが疾患自体は優先順位に
入るものではないとハッキリ言われた。
とりあえず季節型のワクチンは打っておこうと思ってるけど
722病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:29:47 ID:QA92JYke0
職場で新型インフル大流行したよ。学校勤務なんだけど。
ちょっと終息してきたけど、まだまだ波は来る感じだ。
ビビりながらもなんとか乗り越えてる。
すぐそこにある危機。。。

関節リウマチ自体は軽い方だから、周りに協力してもらいながら
働けてるけど、肺炎なったらさすがになぁ…。

723病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:32:09 ID:o5Xy9x6kO
>>721
うちの先生は、確実に対象だと言ってた。
で、予防接種を受けるなら他の安い病院がお得だとも教えてくれた。もちろん普通のも新型も。
「新型の対象になっているってのを説明して」って言われた。

つまり、自分の病院だけじゃなく広範囲で決まってるっぽい。
724病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:01:14 ID:dKdlhRZ7O
二十歳でリュウマチになり、大学で仮病とみんなにいわれ。
彼女は精神病にかかり。親は親戚から罵られ、治療費も負担させてる。
もう普通に歩く事はできない。
普通にジュースも飲めない。
手首はきったが死にきれず。
色んなものを諦めた、生きることも諦めたい。

それでも大事な友や両親や熱心な病院の人達の為にもう少ししがみつこう
725病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:06:22 ID:uJ9YRcXo0
>>723
確かにそうだよな。
いち医師が決めることでもないもんな。
ありがとう。
もし新型のワクチンが打てるなら季節型は受けない方がいいって事かな?
726病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:37:01 ID:r97S14vi0
>>725
わたしの医師は季節型うっておいたほうがいいと。
新型は病院がその指定になるかどうか(輸入ワクチンのまえに)先月の段階では
わからないとのことだった。

糖尿病とか膠原病とかの患者扱っている科だから優先されてもいいようなところだ。
727病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:44:01 ID:r97S14vi0
>>724
あなたご自身?

お若いのだから新薬をためそうよ。
いろいろただの慰めに聞こえるかもしれないけれど、あなたが諦めると悲しむ人がいるのは
りっぱに、生きる理由になるよ。



わたしのような年寄りはもう何年も生きてもしょうがない。
あと3年ましな日々をくださいといいたい。
今のような日々では永らえてもしょうがない、なーんもまともなことができなくて
喰って排泄して生かせてもらっても無駄だわなとおもう。

あのね、皆さんはあちこちの痛みや身体の機能不全だけですか?
わたしはね、全身にわたりつらくて、さらに頭がぼーっとして役立たずなんです。
これはリウマチのせいではないのかな??
たまに体調が良くなると頭も以前のように戻るんですよ。これなら生きていてもいいかなという瞬間です。
728病弱名無しさん:2009/09/28(月) 07:42:12 ID:yVNjZ5g9O
>>725
>>726
自分は先週医師に聞きました。
比較的新しい話で、尚且つ具体的な時期や方法まで教えてもらいました。
ですが、他の人の話を聞いてると、まだ確実ではないかもしれませんね。

そもそも、他の病院で接種を受ける時、本当に優先接種対象かどうか、どうやって判断するんでしょうか。
口答のみでの確認だと、なりすまし接種する人が多そう。
729病弱名無しさん:2009/09/28(月) 09:00:32 ID:gkI3zupF0
>>725
毎日ぽかーっと体が熱くて、頭もぼーっとしてる状態
毎日のことなのでもうこれが「普通」といっていいくらい
でもだから全然平気、ということはなくて、仕事に集中するのも本当は辛いんだけど
見た目は正常なので周囲の人には理解してもらえないです。夫には怠け者呼ばわりされ、仮病と言われますが
右から左に聞き流しています
730病弱名無しさん:2009/09/28(月) 09:41:17 ID:mgUSUH1FO
リウマチは手、足曲がってる人ならともかく外見上はわからないから悲惨
生き地獄だよ
731病弱名無しさん:2009/09/28(月) 13:47:56 ID:r97S14vi0
>>728
すこしまえの報道ではまず足りない和製のワクチンを優先的に配る先として
医療関係者のほかに医療機関を認定する。あぶない基礎疾患患者をあつかっている医療機関。
もちろん、そこから基礎疾患のある患者が接種を受けられる。その際の個別の判断は医師によるのだろう。
日ごろかかっている患者が優先だろうね、

輸入ワクチンが入ってきてからは多くの人が季節性インフルとおなじように受けられるのではないのかな?
そのころはもう蔓延していておそい、ってかんじだ。
国産ワクチンをはやく接種したいなあ。
732病弱名無しさん:2009/09/28(月) 14:12:40 ID:mgUSUH1FO
リウマチなのにゴルフとかしても大丈夫なのかな?しないほうがいい??
733病弱名無しさん:2009/09/28(月) 14:18:32 ID:j80tLmW20
したくても、出来ない。
734病弱名無しさん:2009/09/28(月) 14:22:41 ID:OQr//r3l0
てか、迷えるのが羨ましい
735病弱名無しさん:2009/09/28(月) 15:08:29 ID:6tBjk8Q5O
クラブ持てないよね…
テニス好きだったのにもう一生できないんだろうなぁ。
水泳ならと思ったけど、水着に着替えるのが辛くて断念。
736病弱名無しさん:2009/09/28(月) 16:19:21 ID:mgUSUH1FO
そんなに痛くなるの…みなさんどうやって生きてるの…?一人暮らしで正社員で働いてる人いますか?そんなに痛ければ仕事もきちんと出来ないし‥
737病弱名無しさん:2009/09/28(月) 16:52:49 ID:PLvfreSZ0
質問です。
リウマトイド因子が陽性で、膠原病以外の病名って
ありますか?

ググッても中々ヒットしなくて・・・


リウマチで治療してますが、全然良くならず。。。
738病弱名無しさん:2009/09/28(月) 16:58:56 ID:CdAvsqQB0
>>737
リウマトイド因子が陽性だからといって膠原病リウマチ判定にはなりません。
陰性の人も多くいます。
739病弱名無しさん:2009/09/28(月) 17:07:03 ID:CdAvsqQB0


rf因子一つとって病名を判断することはまずないと思います。
いろいろな検査結果を踏まえた上での一つの判断材料にすぎません。
740病弱名無しさん:2009/09/28(月) 17:35:12 ID:5RZg9wnnO
>737
肝疾患でも陽性になることがあるそうです。
その他いろいろ列挙されてましたが、忘れた…

ちなみに身内は陽性ですが、リウマチ等発症することなくピンピンしています。あてになりませんな。
抗CCP抗体検査受けてみては?
741病弱名無しさん:2009/09/28(月) 18:16:31 ID:r97S14vi0
>>736
痛いんですよ。
こんなのがずっと続くと思うと生きているの嫌になります。

それより、みなさん治療しているのにそんな状態だというのがこの半年前に治療開始したわたしとしては
不安になるのです。どうなんでしょうか?

>>737
よくならないって、どんな症状が改善しないのですか?
リウマチ診断がでていてそれなりの投薬がなされているとして、すぐには効かないもようですよ。
どんな症状でどんな薬を使っているのですか?おしえてください。

関節や筋肉の炎症や痛みはいろいろな自己免疫疾患ででます。
742病弱名無しさん:2009/09/28(月) 19:34:23 ID:yVNjZ5g9O
>>732
このスレでもゴルフやスキーをやってる人はいたけど、大体症状が軽いようでしたよ。

人によって症状や重さは違うので、絶対にゴルフができないとは言えないかもしれません。

ちなみに自分は30代男ですが、ゴルフ無理です。
筋肉が痛い。
頭の上に腕を上げるだけで苦痛。
例えば会社で棚の上の物を取るのが辛い。
車の後部座席の物を取るのが辛い。

また、最近では指が曲がらずグーができない。
結果、物をうまく掴めないので、クラブを持ったら飛んでいくかもしれませんね。

参考までに
743病弱名無しさん:2009/09/28(月) 19:40:07 ID:6tBjk8Q5O
良くなる人もそうでない人もいるし、なんとも言えない。
私はリウマチ歴一年だけど、少しずつ少しずつ確実に進行しているよ。
いまはまだ足引きずりながらなんとか勤めてるけど、
将来のこと考えてリウマチでも働ける仕事を探してる。
いろいろ薬が開発されてても、100%の人が効くわけではないし、
だからといって明日突然動けなくなるわけじゃないから、準備期間はある。
744病弱名無しさん:2009/09/28(月) 19:43:36 ID:r97S14vi0
>>743
おもいきって薬沢山投与してもらい、副作用が出たり症状改善しなかったらどんどん
生物製剤に進んでもらった方がいいかな?

迷いますね。
745病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:55:33 ID:Tde1ug+9O
リウマチ歴14年になる女です。
全身変形が進んでおり、障害者2級もらってます。
なんとか歩けて仕事もしていますが、歩き姿はもちろんのこと、立ち姿でさえ傾いたようなぎこちない姿勢です。

最近、同じリウマチの男性(年下)と知り合い、悩みとか色々話すようになりました。

この病気になって、恋愛は諦めていたんですが、彼と知り合ってから、彼の事が気になり始めてます。

男性のリウマチの方にお聞きします。
リウマチの女性は恋愛対象になりますか?

もし思いが通じても、お互いがリウマチだと、大変だと思いますか?
746病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:00:39 ID:CdAvsqQB0
>>745
おなじ病気だからこそ気持ちわかるのでは?

でも、どこでしりあうの?病院?

恋愛することは絶対にいいと思う。がんばって☆
747病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:17:33 ID:lBJgr1VJO
≫745 いいなぁ〜!羨ましいすぎる♪病気があろうとなかろうと、同じ人間として思いやるのが恋愛ですよ。うまくいくことを願ってます☆
748病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:56:14 ID:0EZ7YuRV0
>>745さん、みんな応援しているよ。
64才 お爺ちゃんです。
749病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:13:43 ID:CdAvsqQB0
>>748
えー64才のおじいちゃんが2ちゃんやってるの???

そっちの方がびっくりっすw

爺ハイカラだねwいつまでもお元気で☆
750病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:30:44 ID:r97S14vi0
ばあちゃんはどうよ?
751病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:32:55 ID:CdAvsqQB0
えっ?

ね、年齢をきいてもいいですか?
752病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:39:41 ID:r97S14vi0
むにゃむにゃ。



今どきは年寄りっていったら80−90だし、100歳以上も4万人以上の時代だから、
ばあちゃんのうちに入らないかもw。
753病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:40:59 ID:oZlCYZuo0
この病気は健康な人には、なかなか人に理解してもらえません。
結婚してからこの病気になり、7年経つけど、夫はまだ充分ではないです。
まだ、目立つ変形もなく見た目がどうもないので、夫もつい甘えて、家事を
サボって、私がする始末・・・
それで、また無理して痛くなったり・・・・・
子供も欲しいですが、病気自体が落ち着いてないので許可がおりません。
それで、喧嘩になることもあります。だから、745さんの恋愛は上手くいって欲しいです。
困難はあると思いますが、家事とかの外見的な協力は福祉が助けてくれると思います。
精神的なことは、やっぱり同じ病気を持った者同士でないと分かり合えないです・・・・
私も応援します。
748のお爺ちゃんも無理しないようお元気で。
754病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:44:51 ID:r97S14vi0
>>753
出産を誰から許可がでないのかわかりませんが、
最近思うのは、子供つくっちゃうほうが勝ちかもよ。

生まれちゃえばいろいろ援助もありうるし。
自嘲して子をつくらなかったことが良いのか悪いのかさいきん疑問に思っているわたしです。
755病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:00:59 ID:CdAvsqQB0
>>752
あのね、100才以上のひとで実際に家庭訪問などで「確認」されているひとは2万人しかいないのよw
厚生労働省に電話して確認済みだそうだよ、読売の辛抱さんがtvで言ってたよ。

なんか年金さぎ、、、
756病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:04:31 ID:abKiufbS0
>725

季節型と新型のワクチン、時期をずらせば両方打ってもかまわないよ。
757病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:04:56 ID:r97S14vi0
>>755
え、ほんと?
嘘だったんだ。
758病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:14:45 ID:t6HtyhZB0
>>756
725です。
ありがとうございます。
時期をずらせばいいんですね。
だったらさっさと季節型を打った方が良さそう。
新型ワクチン出回るまでまだ時間かかりそうだし
759病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:44:12 ID:w+bsUKH+0
>>754
753じゃないけど、主治医から妊娠許可が下りないんじゃないの?
病勢が強いと妊娠は難しいって言われると思うよ。それにメトトレキサート
(リウマトレックス)を使っていたら妊娠は絶対禁忌なので、これをまず
切れないことには妊娠できない。
760病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:53:07 ID:+r2y6yv60
>>745
好きになったら関係ないとは思うが
実際は相手も同じ病気だともし子供ができたら、、、
お互い症状が重くなったら、、、と考えてしまう。でもわかってくれる人がほしいとも思う。
36歳男リウマチ歴4年目
761病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:57:18 ID:CdAvsqQB0
>>757
嘘っていうか、戸籍上100才以上の人は4万人いるのは確かな情報だよw

ただ実際に「生きてる」確認が取れているのは2万人w

だからいいたいのは、死んだのに床の下に埋めたりしてずーと生きてることになってる人も
中には多数存在するのではないか??という疑問が払拭されないということ。
762病弱名無しさん:2009/09/29(火) 00:03:32 ID:Tde1ug+9O
>>745です。

彼とは入院中に知り合いました。
リハビリの先生を介して。

彼は変形はほとんどなくて、指なんかもすごくキレイです。
見た目は本当に普通の若者です。
でもやっぱりしんどい時もあるみたいです。

ただ、まだちゃんと職についていないので、一応正社員の私をすごいと言ってくれます。

今まで初対面の人には病気の事を隠そうとしてきました。
だから、始めから病気の事をオープンにした状態で知り合っているのですごく気持ちが楽なんです。

「今日私調子悪いんだけど、君はどう?」みたいな。

彼は見た目が普通なぶん、普通の彼女がいいんだろうなって勝手に思っているんですけど…。

ずっと恋愛していなかった分、すごく臆病になってるのかもしれませんが、こんなに曲がった指をしてる自分を、誰かが好きになってくれるはずないという思いが拭いきれません。

嫌になる程自分に自信がありません。

長々と書かせていただきましたが、今は今の関係を続けていけたらなと思っています。
色々お言葉をいただき、ありがとうございました。

また、何か進展があったら報告させていただきます。

みなさんもお体大事にしてください。
763病弱名無しさん:2009/09/29(火) 04:07:01 ID:5cZMf25D0
以前、実家暮らしで生活保護受けれない旨書き込んだものです。

所持金2000円、支払いができなくなりました。
息子の修学旅行の積み立てももう無理です。
毎月毎月確実に仕事が取れなくなっています(内職)。

実家は事業を起こすために有り金かき集め借金して準備金を作っているので実質お金がなくて借りれません。
口座に金額だけはあるので、実家ぐるみの申請も無理です。
引っ越せば申請とおるのでがんばりましたが引越し資金都合できませんでした。福祉資金や公的な物もだめでした。

保護とれれば少しは楽になる、、と思いましたが、だめですね。
良くありたいのにそうあることができない。もうがんばるのに疲れました。
来年息子は高校3年生です。卒業を見ずに、無責任ですが私はもう楽になろうと思います。
764病弱名無しさん:2009/09/29(火) 04:53:25 ID:qZE57ohyO
リウマチが原因で彼女と別れました。
自分は重度で働けないから、僕との未来はないそうです。
二十歳の僕には重すぎました。
薬の副作用で病気が後三つくらい増えそうです。愚痴ってゴメン。
765病弱名無しさん:2009/09/29(火) 04:58:06 ID:FIjgRkF/0
>>763
まった、まった!!
生活保護問題対策全国会議(http://seihokaigi.com/seihosoudan.aspx
NPOもやい(必ずサブジェクト(題名)を記入の上[email protected]へ)
全国生活と健康を守る連合会(http://www.zenseiren.net/
などのページで見て相談先を見てください。
きっとやくにたってくれるとおもいます。

あきらめないで。
今度から高校の学費は無料になるし。
おねがい。
766病弱名無しさん:2009/09/29(火) 07:46:12 ID:5bPKPcu7O
>>762
うまくいくといいですね。
病気だと辛いこともあるのは現実ですが、だからといってすべて諦めたら、いい結果の可能性は0ですからね。
767病弱名無しさん:2009/09/29(火) 09:27:03 ID:HCiPnnbsO
>>745
頑張って!相手もリウマチだといろいろ分かり合えていいと思う
うまく行きますように…
768病弱名無しさん:2009/09/29(火) 10:04:54 ID:5bPKPcu7O
>>764
リウマチなのは本人?彼女さん?
769病弱名無しさん:2009/09/29(火) 10:09:09 ID:5bPKPcu7O
>>763
諦めたらそこで終わりですよ。
お住まいはどこですか?
770病弱名無しさん:2009/09/29(火) 11:33:13 ID:HCiPnnbsO
二十歳でリウマチ発症はきついね…よく頑張ってるね偉い
771病弱名無しさん:2009/09/29(火) 12:44:52 ID:SjQyajEO0
>>763
>卒業を見ずに、無責任ですが私はもう楽になろうと思います。

こういうのは自分の日記帳にでも書いてくれ。
犯罪予告なんかと一緒で、いい迷惑。
本人は楽になるかも知れないが、読まされる側のことも考えて欲しい。
特定(このスレ)の人だけでなく、世界に向けて発信しているということを忘れずに。

で、地元の共産党系議員の人に相談等しましたか?
他の地域は分かりませんが、都内の議員を見る限り、生活保護や公営住宅、
福祉関係、バス停の設置等、かなりの働きかけと力を発揮している模様。
定期的に相談会も開催しています。

愛知ですが、こんな記事も。
http://www.jcp-aichi.jp/minpou/081120-163347.html
生活保護
生活苦も深刻です。
離婚して4人の子どもを育てている女性から「病気で働けず、医師の診断書を持って
市役所に生活保護の申請にいったがダメだった」という相談がありました。
地元の日本共産党議員に協力を求め、生活保護を受けました。

あと、高校2年生の息子に新聞配達やコンビニ、ファストフード店、ファミレス辺りでの
アルバイトとか、生活のために幾ばくかの支えを求めることは出来ないのでしょうか?
毎日とは言わず週末のみとか、春/夏/冬休み期間中だけでも足しにはなると思います。
仮に学校側がバイト禁止を唱えていたとしても、家庭の事情で切り抜けられるはず。
最近はいないかも知れませんが、中学の時の同級生は学校側に事情を話した上で
朝刊配達のバイトをしていました。

自分1人でどうにもならない場合、息子に助けを求めるのもアリじゃないですかね?
造花作成やボールペンのキャップ付けとか、単価は低いですが旅行積立金くらいは
息子1人でも十分稼げます。
772病弱名無しさん:2009/09/29(火) 13:22:15 ID:UTgicOwi0
>>763
765さんも書いてるけど、来年度から学費無料化が始まるよ!
半年間どうしのぐか大変だと思いますが、息子さんのためにも早まらないで。
773病弱名無しさん:2009/09/29(火) 13:53:22 ID:FylAeU8v0
リウマチらしい症状だったので検査を受けましたが、
レントゲンと血液検査では全く正常で、痛みの原因は分かず、診察終了しました。

症状は手の指が曲げにくなって、足指がしびれる感じ、肘、膝に違和感があって、
手首、足首にも痛みが出ます。ほとんど左右対称に症状が出てます。
症状が出始めてから1、2ヶ月で、徐々に悪化してる感じです。

これはいったいなんなんでしょうか?
もし同じような経験している人がいましたら、情報くださいまし。



774病弱名無しさん:2009/09/29(火) 14:20:16 ID:4AN5XbGY0
>>773
私の場合、最初の半年は
指の激痛から始まり、朝のこわばり、指のきしむ感じ、腕の脱力感、などなど
普通の生活が出来ませんでした。
財布を持つ手が痛い、家から外に出るドアをつかむのが痛い、カバンを持つのが痛い
歯ブラシを持つ手が痛い、
・・・書き切れません。
(しかしレントゲン正常、血液検査正常、抗ccp抗体も正常だった)

2年経った今は痛みが少し変化してマシになったものの
レントゲンに少し異常あり。でも血液検査は全く正常。
私はなんだかわからないまま10年経つコースの気がしてきました。
775病弱名無しさん:2009/09/29(火) 14:31:57 ID:nL91Ei1a0
>>763
>来年息子は高校3年生です。卒業を見ずに、無責任ですが私はもう楽になろうと思います。

自殺というのは身内を深く傷つけるものです。
まだ年若い息子さんを、生涯にわたって深く傷つけたいですか?
そんなことするよりは、息子さんに助けを求めたほうが愛情深いですよ。
776病弱名無しさん:2009/09/29(火) 16:14:27 ID:FylAeU8v0
>>774
ありがとうございます。
やっぱり楽観視は出来ないんですね。

正直、仕事もつらくなってきたので、会社に言って職場を変えてもらおうと
思ってたんですが、検査結果が正常ではそうもいかないでしょう。

病気と闘う決意でしたが、何もすることが出来ないので戸惑っています。
777病弱名無しさん:2009/09/29(火) 17:30:04 ID:/RqDR+eA0
私も同じような状況で、本日某大学病院から帰って来ました。

X線検査、MRI検査、血液検査において現在はすべて正常範囲でしたが
抗CCPだけは基準値を超えていました。(リウマチの判定では重要だと聞きました)
しかし先生は、この数値では心配要らないとのことで薬も次回予約も無しの状態です。 
ただ、自覚症状が有るだけにちょっと不安も残っているのが本音です。

調べていたら、更年期障害での関節痛も考えられる?らしいので
年齢的にはそれも有り得るのかと思いましたが・・・。

ちなみに、RFは1未満で抗核抗体(-)、CRP0.1未満でした。 
その他も異常は無いとのことなので、
心配は消えませんが少し様子を見ることにします。  

そう言いながら、肘や膝の違和感や手指の痛みは気になるところですが。
778773:2009/09/29(火) 18:35:02 ID:FylAeU8v0
>>777
なるほど、更年期障害もありですか。
ちなみに私は41歳男です。

なにかヒントが得られるかもしれないので私自身の情報を。
基本的にほとんど病気になったことはなかったんですが、一年半前に腸炎と診断されました。
激痛でしたが、2、3日で治まりました。特に原因は判明しませんでした。
一年前、そばアレルギー、その一週間後さばアレルギーがでました。
それまでアレルギーとは無縁だったのですが。

今思うと、リウマチ症状に関係している気がします。
779病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:53:49 ID:J2dsOR8zO
かかりつけ先が毎年10月から季節性ワクチン接種開始なのだが、今年は新型の影響で開始日がまだ未定と言われた。

新型に関して現時点での厚労省の発表を要約すると、
新型ワクチンの基礎疾患は9種類あり、リウマチは対象外だが治療による免疫抑制状態の項目に該当する。各疾患の程度を見て最終的に接種判断するのはかかりつけ医。
接種場所はかかりつけ先が望ましいが納入先でない医療機関の場合は、かかりつけ医が発行した証明書を持って他機関で接種可能。
費用は2回接種で7000〜8000円予定(季節性と異なり全国統一)
厚労省は今月末に最終決定すると当初言っていたが、ずれ込む恐れあり。
新型ワクチン接種に関しては主治医に相談することをオヌヌメします。
780病弱名無しさん:2009/09/29(火) 20:12:47 ID:qZE57ohyO
>>768

聞いてくれてありがとうリウマチは自分です。
781病弱名無しさん:2009/09/29(火) 22:20:35 ID:aDejGILz0
>>773 私も全く同じような状態で、検査結果は全部正常でしたが、
リウマチ専門医に行ったせいか、初診で症状からしておそらくリウマチだろうと
判断され、投薬治療をすぐ開始しました。現在治療半年目。私もアレルギー体質。
心配でしょうから、別の医者に診てもらってはいかがでしょう。
782773:2009/09/29(火) 23:16:23 ID:FylAeU8v0
>>781
ありがとうございます。
自覚症状だけで、リウマチ治療をやってもらえるんですね。
しばらくは様子を見ようと思いますが、治療始めるなら早い方がいいんでしょうかね。
治療は治療で怖いんで。
783病弱名無しさん:2009/09/29(火) 23:32:52 ID:nRiw14Ok0
腸が弱い方はビオチン欠乏から来ている
可能性あります、ビオチン投与で腸内環境を良くすれば治ります。
784病弱名無しさん:2009/09/29(火) 23:43:12 ID:4AN5XbGY0
>>781
そういう場合って、「しかしはたして自分はリウマチなんだろうか?」って気分が
抜けなくありませんか?
それとも、むしろ安心して開始できましたか?
785781:2009/09/29(火) 23:52:59 ID:AOuDg5ES0
>>784 確かに。
母親がリウマチなんで、最初は あ〜やっぱり、と納得して治療始めましたが、
半年経った今、良くも悪くもなってない気がするので、他の病気の可能性も
あるかも?と思いはじめました。
それでも治療していたほうが、なんというか安心感はありますけどね。>>782
786773:2009/09/30(水) 00:11:17 ID:Ghm+cXMx0
>>785
慎重に検討してみます。
787病弱名無しさん:2009/09/30(水) 02:03:11 ID:s/ZGRQN10
>>782,
たんに自覚症状だけではなく、観察、問診でこれはリウマチになるぞと考えたのでしょう。
医師の経験からくる判断でしょう。
788病弱名無しさん:2009/09/30(水) 03:33:16 ID:WZ4TjdKxO
でもこういう曖昧な症状(問診や触診)って
病院変えるとまた違うことを言われたりするんだよね…
もちろん専門医同士の話で。
789病弱名無しさん:2009/09/30(水) 09:09:34 ID:iQ7vPMIEO
職場の健康診断とかどうしよう…
病気のこと職場の誰にも言ってないけどバレないよね
問診票に持病書かなきゃいけないし
めんどくさい
790病弱名無しさん:2009/09/30(水) 09:46:51 ID:taLcdCxQO
>>780
お互い若ければ、いろいろな事を背負うのが辛いのは仕方ないかもしれません。
20といえばまだ学生である場合もあると思いますが、自分一人で生活できるかが見えない状態では他人の何かを背負う余裕はないでしょうね。

それはお互い様で、こちらが病気で支えて欲しいって思いがちですが、相手も支えてばかりじゃ辛いですからね。
こちらも何か支えて上げられる事ができればよい関係が築けるのではないでしょうか。

今は辛いかもしれませんが、新しいよい出会いがある事を祈ってます。
791病弱名無しさん:2009/09/30(水) 09:56:40 ID:GdfTznS3O
ビオチンって薬局で売ってますか?
792病弱名無しさん:2009/09/30(水) 10:09:37 ID:2vKBOmUT0
>>789
普通の健康診断だったら血液検査でもそこまで調べないから大丈夫だと
思うよ。
逆に私は健康診断の時にリウマチの項目も調べて欲しいとお願いしたくらいだから
793777:2009/09/30(水) 11:13:47 ID:u48uPvyv0
皆さんのご意見、有難うございます。

私の場合、最初に診てもらった地元の神経内科で抗CCP抗体が11.9という数値であったことと、
自覚症状が出ていたので、詳しい検査を受けるために都内の大学病院を紹介してもらいました。
もちろん、リウマチ専門医の先生でした。

MRI画像でも異常が見当たらず、触診などでも関節の腫れが全く無いとのことでした。
膝や肘、かかとにも時々痛みが出ると話したところ「リウマチでかかとは痛くならないよ」と
おっしゃっていました。
そうなのでしょうか?

アレルギー体質でも有りませんし、大きな病気もした事はありませんでした。
昨年、四十肩で右肩の調子が悪かった時期が有ったくらいでしょうか。
今は何となくスッキリしない気分のままですが、少し様子を見ることにします。

ちなみに、朝のこわばり感は無いものの手全体が熱っぽい感じが有りますし、
これからの季節は、冷え性のため違った意味でも辛い時期になるので憂鬱です。

794病弱名無しさん:2009/09/30(水) 12:09:20 ID:T/ndDJXaO
>>789
私は以前は持病なしで問診票書いてたよ。
職場の健康診断程度でまずリウマチってわかる検査はないし。
知られたくなかったら書かなくてもいいんじゃないのかな。
仕事する上で問題ないならね。
最近気が向いて持病書いてみたけど、健診の医師には何にも聞かれなくてつまんなかったよ。
795病弱名無しさん:2009/09/30(水) 12:25:06 ID:taLcdCxQO
自分も問診表に書いてない。
自分は、ハローワークを通しての職探しの時に、担当から「仕事に迷惑をかける内容でないなら言わなくてもいい。あなたが希望してる事務職はリウマチでも迷惑かけないでしょ」と言われた。

肉体労働ならともかく、会社に言う必要はないと思ってる。
796病弱名無しさん:2009/09/30(水) 12:34:22 ID:Ghm+cXMx0
>>789
もう一般の病院で完全にリウマチと診断されているんですか?
健康診断では何も分からないと思います。

私の場合はリウマチという病気について全く知らない時に受けた健康診断で
関節痛を訴えましたが、完全スルーされました。


797病弱名無しさん:2009/09/30(水) 13:21:27 ID:KWc8BnKd0
>>783
どっかの業者?
ビオチンだけ摂取したってよくなりゃしないよ。
知ってて言ってんだろ?

>>791
ここじゃスレチだが教えてやるよ。
日本で手に入るレベルのもんじゃいくら摂取しても金の無駄。
そしてビオチンだけ摂取してもやはり無駄。
798病弱名無しさん:2009/09/30(水) 13:54:55 ID:+7NJUOAy0

10月3日(土)午後8:00 NHK教育テレビ

ここが聞きたい!名医にQ
「リウマチ・関節痛」
関節リウマチと他の関節痛の見分け方▽治療法
799病弱名無しさん:2009/09/30(水) 14:25:40 ID:+7NJUOAy0
800病弱名無しさん:2009/09/30(水) 14:39:58 ID:bA8ZBNjm0
>>798-799
情報d。ご相談受付中なんだな。
801病弱名無しさん:2009/09/30(水) 14:48:04 ID:s/ZGRQN10
>>793
踵いたくなりますよね。
ほかのみなさんも踵痛いといってらした。このスレで。
802病弱名無しさん:2009/09/30(水) 15:13:39 ID:kXO4YtdR0
靴に石が入ったんじゃないかと思うような痛さだね<踵。

約2年、レミケードやってリウマチと縁を切ろうともがいていいたけれど
最近やっと一生自分がリウマチを背負っていかないといけないんだなぁと
あきらめの境地に入ってきた。
寛解しても再発する人、実際多いもんね。
ゆるゆると生きていこうと思う。
803病弱名無しさん:2009/09/30(水) 16:28:10 ID:SPi25rez0
踵って、踏んだ時に床に当たる部分?
自分は、そこより少し上(でも足首よりは下)がいたい
ちょっと腫れが出てきてるような気がして心配
804病弱名無しさん:2009/09/30(水) 17:07:15 ID:kXO4YtdR0
踵ってくるぶしから下の部分だよね。たぶんw
足の裏は小さい関節がいーっぱいあるから、症状出易いと先生が言ってたな。
805病弱名無しさん:2009/09/30(水) 17:08:01 ID:gPRz+LqS0
さっきかかりつけの内科で聞いたら
季節性インフルの予防接種は11月からと言われた
去年はもっと早かったような気がする@鳥取
806病弱名無しさん:2009/09/30(水) 17:18:36 ID:s/ZGRQN10
かかとです=踵


わたしは開帳足なので地に着く部分の前の方(指の下)も痛いですが。
歩くと痛い。
807病弱名無しさん:2009/09/30(水) 17:22:47 ID:taLcdCxQO
>>805
遅くない?
新型が11月以降と聞いたが。

俺は今日予約した。
来週の土曜日2500円。
808病弱名無しさん:2009/09/30(水) 18:24:52 ID:s/ZGRQN10
季節性はうちの近所の開業医さんでも接種してくれると言っている。

ワクチン接種の体調をみはからっているところです。
809病弱名無しさん:2009/09/30(水) 20:57:50 ID:trZETBsT0
>>807
805ですがやっぱり遅いよですね
ちゃんと季節性インフルって聞いたんだけど
混んでて忙しかったから先生が新型と勘違いしたのかな
また電話して聞いてみます
810病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:07:04 ID:3x+5FIA20
知人からリウマチが悪化すると全身性エリテマトーデスになると聞いたのですが
本当ですか?
811病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:33:09 ID:s/ZGRQN10
>>810
いままで聞いたことがない。
812病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:39:15 ID:3x+5FIA20
>>811
そうですか!すごく安心しました。ありがとう。
813病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:54:07 ID:a+vKgWsn0
>>791
しょうせきのうほうしょうせいほねかんせつえん
で検索してみて下さい。
これはビオチンの根治療法があり、リウマチにも効果あると言われてます。
814病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:04:57 ID:B8OeNkig0
季節性インフルのワクチンは約3ヶ月の効果だから、あまり11月頃に打つのがいいよ。
季節性インフルのピークは年明け過ぎてからだから。
ちなみに、効果が出るまでは約2週間みたほうがいい。
815病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:23:48 ID:Yg610ILP0
三ヶ月しか効果ないんだ
早い方がいいと思って
今まで予防接種開始と同時に
打ってもらってたよ
816病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:35:56 ID:HXw6YeCE0
きょうの健康に書いてあります。
参考になる記事があり、メモりました。
TVでは下の日程です。 NHK教育

10/19〜21
午後8:30-45

再放送は10/21.22.26
午後1:05〜20
817病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:37:31 ID:HXw6YeCE0

今日の健康という雑誌に リウマチについて書いてあります。

クスリと副作用のこととか手術とかメモメモしました。
818病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:03:25 ID:s/ZGRQN10
>>814
そうなんだ・・・。
あわてて摂取しないほうがいいのね。
819病弱名無しさん:2009/10/01(木) 00:40:42 ID:AvZh9FX60
>>814
そうなの? ソースあれば見せて
820病弱名無しさん:2009/10/01(木) 01:21:17 ID:lkfct9I1O
>> 797
ビオチンとなに摂取すればいいの?
821病弱名無しさん:2009/10/01(木) 02:03:45 ID:p2xh4k6B0
>>820
ミヤサリン
822病弱名無しさん:2009/10/01(木) 08:17:06 ID:PKQAu/AT0
季節性インフルのワクチン毎年打ってる方にお聞きしたいんですが
インフルのワクチンって、効果出てるように感じますか?

自分の周りでも、ワクチン打ったのにインフルにかかった話
複数聞くし、有名な前橋リポートの話もあるし…。
どうなんだろうと思って。

副作用がないんだったら、効果なくてもダメもとで接種してもいいかなと思うけど。
823病弱名無しさん:2009/10/01(木) 10:02:27 ID:6c/vn6ZL0
関節リウマチになってしばらくたつのですが、先日突然発熱して、インフルかと思って検査に行ったら陰性、
以降喉の痛みと体を動かした時に手足に走り回った後みたいな倦怠感が。
他の膠原病の検査やアレルゲン検査、レントゲンもしてみたけど異常なし…。現在結核の検査中です。
関節の痛みではなく、立ったり座ったり、寝返ったりした時に息苦しさと手足の脱力っぽい倦怠感が出たりする方っていらっしゃいますか?
もうすぐレミケードの日なのに、主治医や呼吸器の先生が「わからん…」づくしで…。
824病弱名無しさん:2009/10/01(木) 10:23:11 ID:HhHQzKcQO
胸膜炎を併発された方、いっらしゃいますか?
リウマトレックスを飲み始めてから10ヵ月たつのですが、咳や深呼吸すると胸が痛くなりました
いまのリウマチ科が予約制の為、すぐに診察ができないので内科に行こうと思ってます
825病弱名無しさん:2009/10/01(木) 10:44:25 ID:eHNQfrL30
>>822
子持ち主婦だが、ここ3年くらい子どもと一緒に毎年11月に接種してる。そしたら
今年新年早々夫がインフルに(夫は未接種)。隔離できるほど広い家じゃないし
第一自分が看病せねばならんので戦々恐々としていたが、うつらなかったよ。
予防接種って効果あるんだ!と思った。まあそうじゃなきゃ意味無いけどさ。
ちなみに3歳の子どもにはうつったが、症状は軽かった。
40℃近い熱が数日続いて酷い目に遭ったのは夫だけ。(発症から12時間ほどで
受診してタミフルも飲んだんだが、タミフル耐性ウイルスだったもよう)
だから予防接種を受けろ!今年は絶対受けろ!と言ってたのに、新型騒ぎ…
旧型の季節性なんかどうでもいいって言いそうだ。
826病弱名無しさん:2009/10/01(木) 11:05:52 ID:b2dbWFEC0
今は5月まで感染があるから
11月にうって3月に打つ人もいるという
自分は11月だけだけど インフル並の熱で
病院へ行ったら陰性だった
インフルにはかからないけど風邪にはかかる
免疫抑えてるのでか前より重症化してる
827病弱名無しさん:2009/10/01(木) 13:17:01 ID:epctJVuJ0
>>823
>関節の痛みではなく、立ったり座ったり、寝返ったりした時に息苦しさと手足の脱力っぽい倦怠感が出たりする方っていらっしゃいますか
あります。
普通のちょっとした動作を普通の速さでするとし終わって筋肉が苦しかったりして、何なのだろうと思っています。
828797:2009/10/01(木) 15:06:57 ID:Uz7U4xnb0
>>820
ここではスレチだから、過疎ってる他のところで尋ねてくれ。
一応言っておくが821はオレじゃないからな。

だいたいビオチンだの糖鎖だのその他もろもろ、自分で試して
きっちり効いて、確かにリウマチが治ったっていう奴だけ書き込め。
どうせいやしないがな。
適当に書き込むな。
迷惑だ。

ここはまじめに一般薬で治療を進めてがんばってる奴らのスレだ。
健康食品オタクと業者は近寄るな。
以下のアドレス先がお前たちの場所だ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1146147296/


829病弱名無しさん:2009/10/02(金) 12:32:52 ID:N/0Y2rfv0
>>824
レウマトの副作用に間質性肺炎があるけど。
830病弱名無しさん:2009/10/02(金) 15:00:10 ID:7n7OVe4EO
バネ指が続いてたんだけど、とうとう人差し指が曲がったままで動かなくなっちゃった。
指の変形の始まりってこんな感じですか?
831病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:34:53 ID:9r29wyKO0
はじめまして
先月初期の関節リュウマチと診断されました。
リマチル100を一日3回飲んでます。
そのところ、
・喉の痛み
・皮膚のかゆみ
・膀胱炎のような症状
・恥ずかしい話ですがアソコ(女性)の中が痒い
・指のしびれ
・尿の臭いがきつくなった
以上の症状が出てきました。
これは薬の影響なのでしょうか?

投薬前はまだ足だけが痛かったので、
この1カ月で色んな不調が出てきて正直すごく不安です。
担当医に聞いたのですが「風邪じゃないか?(喉が腫れているから)」と言われました。
832病弱名無しさん:2009/10/02(金) 17:23:19 ID:T4bmJTWkO
>>829

電話で相談したら担当医が不在で、別の先生からまず内科を受診して下さいと言われたので明日、病院に行ってきます。
リウマトを飲んでいることと、間質性肺炎や胸膜炎を疑い診察してもらいます
833病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:00:11 ID:7fkejeNYO
日々の生活でマッサージとか体操とか、特に何も指示されてないんだけど、何かしたほうがいいの?
何件か医者にかかったが、どこの医者も「特に何もしなくていい。逆にひどくする事もあるから」って言われてる。
834病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:22:08 ID:cakwkeAW0
働いてる人なら、働くだけで十分だと思う。
療養中の人なら、散歩が良いと思う。動けるならの話だけど。
犬がいた時は毎日歩いたけど、大往生してから歩かなくなった。
数年で、体力が激減したのを感じる。リウマチが徐々に悪くなってる
だけかもしれんけど。

久し振りに用事で外でると、近所の人が口を揃えて
「あら、旅行行ってたの?」
「久し振りだね、隠れてた?」
とか言われて何かムカつくw 調子悪くて殆どベットの上だったとは言った。
病気の湿っぽい話詳しく言われてもウザいだろうし。

旅行行きたいなあ。砂漠を駱駝に揺られて観光したいな。
スキューバで色んな色の魚が見てみたい。
飛行機無理過ぎるし(乗るのは平気でも降りたら数ヶ月寝込むだろう。)
酸素ボンベなんて背負えないから無理だけどね。
835病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:25:19 ID:cakwkeAW0
ごめん、だらだら書いてて肝心な事忘れてたw 去年かな、ラジオ体操
一ヶ月やってみた。手を上げるの痛かったし部分的に椅子に座ってやる方で。
悪化した。痛みがどんどん広がって断念したよ。
836291:2009/10/02(金) 18:29:50 ID:BB+ZuBNt0
新学期が始まりましたが大学生の方はどうされてますか?

就職を控えてるのでしばらく休学すべきか否か検討してます。
8月にリウマチと診断され、現在全く動けない、というわけではないのですが、
普段起きられず授業に付いていけなくなりつつあります。

授業を休むことでやりがいが無くなることも考えられますが、
現在のままズルズル学生生活を続けることも難しくなっています。

もし何かご意見やアドバイスありましたらよろしくお願いします。

837病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:36:09 ID:61FERa/D0
>>833 症状が酷いときは温水プールで歩いてたよ
ジャグジーやサウナで暖まることも出来るし
スポーツクラブに行くのがしんどかったけど 幸い近くなので
行ってた 水着は家で着ていったほうがいい ワンピースタイプ
じゃなくて上は前チャックのセパレートタイプで

今はレミケードのおかげでエアロにも出られるようになった
腕立て伏せはまだ無理だけど
838病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:50:55 ID:cakwkeAW0
>>836
リウマトレックス始めたそうですが、そろそろ効いてますか?
自分は1ヶ月で効果感じたけど、3ヶ月程かかる方もいらっしゃるみたいだし。
実際授業に出るのが難しくなってるなら、休むしかないんじゃないかと思う。
無理すると絶対悪化するよ。
数ヶ月経って薬がもっと効いてきたら、楽になるかもしれない。
お医者さんと納得するまで話して、学生課にもまだ相談してなかったら
相談してみたらよいと思う。

>>837
プールは良いってよくいうよね。体が軽くなるし。
私は、軽いのが楽しくてつい泳いでしまって後が大変だった。
エアロに出られるって凄い、良かったね!
839病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:57:07 ID:N/0Y2rfv0
>>837
前進おめ。

わたしはMTX服用中だけど、痛みのほかに身体のだるさがひどくてろくに何もできません。
こんなんじゃほんとしょうがない気がします。

みなさんはそういうことないのかな?服用していても全身状態が良くならないということ。
840病弱名無しさん:2009/10/02(金) 19:11:56 ID:nVFGI23D0
>>836
>普段起きられず授業に付いていけなくなりつつあります。

微熱で頭がぼーっとしてるせい?
それとも痛みがひどくなった?
841病弱名無しさん:2009/10/02(金) 19:27:26 ID:++vScmWYO
>>836

行けるなら、行った方がいいよ。
自分は結局休学二年目、もう大学には戻れん。
就職もできんだろうし。無理はせんでもいいけどできれば卒業した方がいいと思う
842836:2009/10/02(金) 20:07:19 ID:/+fNHi0V0
皆様レスありがとうございます。
すごく早い返信、感謝です。

>>838
リウマトを飲んで腫れは退きましたが1ヵ月でCRPが倍になってしまって、
週2錠→3錠へ変わりました。あとプレドニンも毎日5mg飲んでます。

キャリアセンターで相談したところ、
とりあえず通えるのに体調が悪いから休むというのは安易な考えだ、
とのことでした。
別の方から休学は退学への伏線になるから進めないのだ、と伺いました。

>>840
情けない話なんですが…
朝全身が痛くて起きられず、寝ると12時間位寝てしまいます…。
数時間課題をこなしてるうちに熱が出てきて、また寝ます。
飯も作らなくなって部屋もグチャグチャですね。
もうどうすればいいのか…。

>>841
1.留年してしまうと奨学金が出なくなること。
2.休学だと就職浪人にならずにすむこと、
があるので休学にもメリットはあるのかな、と思いました。
けどリウマチがよくなるかはわからないんですよね…。
843823:2009/10/02(金) 20:35:36 ID:qH3BG3hl0
>>827
ありますかー。ネットとかで似た感じの症状を探してみたら「多発性筋痛症」が近い感じがしたんですが、
発症する年齢が高齢の方が多いようでどうも当てはまらなそう…。
そろそろレミケードなのに、微熱やそんな症状が続いててちょっと困りものです…。
844病弱名無しさん:2009/10/02(金) 20:36:13 ID:++vScmWYO
>>842

たしかにそのメリットはあるかもね。
自分は学校にいこうにも、治療のために半年間くらい入院したので(治験とか生物学的製剤とかの治療)、金銭的にも休学した。
今三年くらいたったが復帰できそうにない。
寛解とか難しいし、段々悪化すると思うので軽いうちに卒業した方が良いと思う。
酷くなったらその時点で休学すればいいし。
就職浪人とか別に考えなくてもいいんじゃないかな。
それよりも卒業の方がいいと思うな。高卒じゃ就ける職業限られると思う。まぁ色々選ばなければ大丈夫だろうけど。
特にこの病気は肉体系は無理だから
845842:2009/10/02(金) 20:55:42 ID:TZb0ZNMk0
>>844
院生(M1)なので一応大学は卒業していますが…
今まで寛解しない場合について考えることを避けてきていたので
844さんのおっしゃるように症状の軽い間に卒業してしまうことは大事ですね。

周囲よりも遅れて焦ってしまいがちですが、
それでもなんとか続けていく必要がありますね。
846病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:19:48 ID:N/0Y2rfv0
>>842=845
>寝ると12時間位寝てしまいます
それ、わたしと同じ。わたしは年寄りですけど。

で、院生なら何年もかかる人はいますね。
結婚・出産で休学した人もいますし、その他の理由の方もあるでしょう。

問題は今後薬を増量、生物製剤までして良くならないケースだとつらいですね。
でも、多くの方が生物製剤に移行してよくなっているので、この際どんどん治療を進めるのも
手じゃないかな。休学問題は措いておいて。(1年くらいして体調良くしてから戻るという選択肢ありということ)
847病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:26:44 ID:N/0Y2rfv0
>>843
>>827です。
なにを隠そう、わたしはリウマチの前に「リウマチ性多発筋痛症」じゃないかと言われて
ステロイド投与していました。この「リウマチ性」というのは意味がなく、リウマチとは無関係な病気だそうです。
この病気は結局何だか判らない病気のもようです。CRPが非常に高くなり、不明熱がでたりでかなりたいへんでした。
このときすでに膝関節の隙間が狭まるなどの所見はあったのですが、上記のとおりです。自覚症状としては前進疲労や関節痛のほうが強く、
筋痛はあまり顕著ではなかった。

今の筋肉症状はやはり関節から来ているとも思えますし、ときどき何か別の疾患ではないかとも思えます。
848病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:42:10 ID:hVaETsBpO
流れぶったぎりすまん

新型インフルワクチン優先条件に、関節リウマチも病名で指定きたね
849病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:49:17 ID:N/0Y2rfv0
>>848
そう?
免疫抑制剤やステロイドの継続的服用で免疫力が落ちている疾患、じゃないの?
850病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:50:17 ID:N/0Y2rfv0
連投でスマンが、
接種できるのは11月だと読んだよ。
どうなのよ?
851病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:01:37 ID:PrYSrm0v0
>>842
先の見通しが立たないのでできることなら頑張ってさっさと修了してしまったほうがいいんだろうけど
院生なのに頭が働かないのでは困るよね
852病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:38:36 ID:WTfBYUHJ0
>>831 副作用とは言えなくても、間接的に影響あるかもしれませんね。
私もリマチル飲んでた時、喉の痛み・咳・発疹がありましたが、数日〜数週間
で治まったので、医者は薬とは関係無いと言いました。でリマチル続けてたら
やがて味覚障害の副作用が出はじめ、結局薬を変えました。
不調が治まらないようなら、医者にはっきり伝えて、判断してもらうのが良いかも。
853病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:40:19 ID:hVaETsBpO
>>848
今日開催の新型インフル対策会議の資料によれば、優先者条件9項目のうちの「免疫抑制状態」に関節リウマチ他の例示。
そして優先者内をさらに最優先者とその他の優先者に分けて、
「免疫抑制状態」の最優先者条件が、リウマチ患者の場合は免疫抑制剤・ステロイド使用となっていたよ。
接種時期は昨日すでに報道されているとおりで、最優先者は11月〜、その他の優先者は12月〜、とのこと。
854病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:54:54 ID:N/0Y2rfv0
855病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:24:22 ID:N/0Y2rfv0
>基礎疾患のある患者のうち最も優先して接種する対象者として、(1)ぜんそくなどで通院中の患者
(2)透析を慢性的に受けている患者(3)呼吸器疾患など他の疾患を合併していたり、インスリン療法を必要としたりしている
糖尿病患者――などを挙げた。詳細な基準は週明けにも同省のホームページ(http://www.mhlw.go.jp/)で提示する予定。(20:44)
856845:2009/10/02(金) 23:43:37 ID:h2VJ4mif0
>>846
やっぱり寝てしまいますよね….
僕は寝汗がひどいので洗濯大変です.

そして治療方針を変更できるかもしれないんですね!
とりあえずもう少し頑張ってみますが,
次回の診察で担当医師と相談してみます.

>>851
来週課題発表で早速大ピンチです…
まずは部屋片付けから始めることにします.


ありがとうございましたm(_ _)m
857病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:15:11 ID:39urr4Ux0
>>856
ガンガレ。

わたしのそっくりさん。
眠りきると頭も多少すっきりするんですよね。
部屋片づけたいへんなんだよ、これが。
858病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:45:34 ID:jgeDiyuh0
私もそうです。。
なんてったって、朝が一番辛いから起きづらいんだよね。>>842=>>856
痛みが一番ひどい時は
「今日もこの状態で1日過ごすのか・・・」と思うと、目覚めたくなかった。

今、学校に行っていて(大学じゃない)、やっぱり課題があるけど
脳をフル活動させて提出させるので
みんなと同じ状態で思いきりやれたらいいのになぁと思う。
859病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:59:15 ID:5qjlQ6HT0
いいなぁ12時間も寝れるとは。

リウマチ発症してから6時間以上寝れない。
背骨が息が止まるぐらいの痛みで目が覚める。
平日は仕事と家事で疲れているので土日ぐらいは
いつもより少し寝ていたいけど無理。
860病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:11:11 ID:jgeDiyuh0
いや、目は一度覚めるんだ。
でも「あーー、手が固まってるしダルいし、痛いし」って寝起きから思うと
起き上がるまでに30分〜1時間くらい経っている。。。
両腕の筋力がだるくて、本すら開いていられないからハードカバーの固い紙の本は
読むことが出来なかった。
あの状態には二度と戻りたくない。怖い。
861病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:23:02 ID:39urr4Ux0
>>858>>856
課題や仕事でどうしてもクリアしないといけないことがあるときはだれか身内とか
身の回りのヘルプをしてもらえるといいのだけどね。

ご両親や家族がある方は支援をたのんだらどうかな。
病気なんだから、支援を頼んでもいいとおもうよ。

学校の卒業とか資格取得とかの試験の頃とか、将来にかかわるだいじなことだからネ。
862病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:25:23 ID:39urr4Ux0
脳の知的な部分を活動させるのには沢山の酸素が必要で、炎症起こしている状態では
無理なのだとおもう。個人的な観察で恐縮だけど。
863病弱名無しさん:2009/10/03(土) 04:18:55 ID:0SR0dQzkO
痛くて目が覚めた
トイレ行きたいが痛くてまだ起きれてない
864病弱名無しさん:2009/10/03(土) 12:30:14 ID:vk3zTahpO
リウマチってとうがらし食べちゃいけないの???
865病弱名無しさん:2009/10/03(土) 13:00:20 ID:5Xy1IADt0
ここ1,2ヶ月変な咳が出ます。咳と一緒に嘔吐しそうになるような(でも実際に吐いたことはない)もので
時々激しくむせるけど、四六時中咳が出るわけではありません。
一度病院で咳止め等風邪薬をもらって1週間服用したけど、効果ありません。
もしかしてメトレートの副作用でしょうか。メトレートで治療を始めてから1年半ほどです。
866病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:32:00 ID:W4XaRv6O0
>>865
一度咳止め等の風邪薬をもらったとありますが、どこでですか?
リウマチでメトレート飲んでるなら、咳などには気をつけるよう、なんらかの
注意等はあったと思いますが・・・・・私は担当の先生に聞かれますよ、「咳とかでませんか?」
って。ほかにステロイド等飲んでれば、風邪をひいても気づかないうちに悪化してしまうことが
あるので、気をつけてくださいと最初で言われました。熱を測ったり、自分でも日記をつけるとか
咳=肺と思うので、どうかあるなら、先生に早めに言ったほうがいいと思います。
867病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:56:21 ID:ntI9pjhp0
(*)「こが聞きたい!名医にQ」(NHK)
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/index2.html
2009年10月 3日(土)PM8:00〜 リウマチ・関節痛
2009年10月10日(土)PM8:00〜 あなたの疑問に答えます! リウマチ・関節痛
http://www.amezor.to/life/log/beauty091001235716.html
http://www.biwa.ne.jp/syuichi/dis-riumachi.html
868病弱名無しさん:2009/10/03(土) 16:17:32 ID:Ntz4ZUzP0
>>866
レスありがとうございます。
咳止めは近所の内科で。今通っているリウマチ病院を紹介してもらった先生です。
リウマチ専門医ではありません。風邪をひいたときにいつももらっている咳止めや解熱剤でした。
リウマチの先生は、血液検査の数値しか気にしてないようで、8週間に一度しか会わないのですが
咳についての注意とか、骨の変形の進み具合とか、あまり気にしてないみたいです。
診察のときは咳が収まっていたから、また前回の検査結果が良好だったから
というのもあるかもしれませんが、いい加減な人のような気がします。
次の診察の時に聞いてみます。
869病弱名無しさん:2009/10/03(土) 16:40:48 ID:ObJibhqs0
>>868
一番怖いのは肺炎なので、咳は要注意です
風邪も悪化すれば肺炎になることもあるし
そうじゃなくても免疫が不完全なのでウイルスなどにかかりやすいし

嘔吐しそうになるみたいなので、もしかしたら逆流性食道炎の可能性も
あるので(これの場合、咳も出やすくなる)
どちらにしてもちゃんと見てもらった方がいいです
870868:2009/10/03(土) 21:34:43 ID:VBxNbFia0
>>869
なんか怖くなってきたw
次の診察では必ず先生に訊かねば
見た目大丈夫そうだとあまり気にしてもらえないんですかね
全力疾走はもう無理だけど、病院で必要な動作程度だと
さほどの苦労もなくできる状態なので(痛みはありますけど)
どうもありがとうございました。色々勉強になります。
871病弱名無しさん:2009/10/03(土) 23:56:06 ID:PbEKXHQxO
リウマチって見た目じゃわかんないから、
二十代の自分がバスとかで優先席座ってるとなんか視線が痛い……
立ってるの本気でツラいときは本当勘弁して欲しいですすみません
お年寄りの方席譲れなくてすみません
872病弱名無しさん:2009/10/04(日) 00:16:44 ID:b24uBBaE0
家族が、生物学的製剤の事前検査しました。結核が、あるとできないと言われてきました。
結核が、見つかった場合 結核をなおしてもらってからできるということは、
ないのでしょうか。

事前検査でひっかかった方は、やはり結核の問題でしょうか。

1月に風邪をひき 1ヶ月くらい咳が、続いていました。
でも その時は、リウマチと診断されてなく痛みもまだ出ていません。
診断をうけたのは、4月です。
今頃になって あの咳を、とても 本人が、気になっています。

痛みは、そんなになかった時期のようでした。
873病弱名無しさん:2009/10/04(日) 00:35:26 ID:rhWd5lsu0
つらい人が座るための席なんだからイインダヨ
元気なお年寄りだっているんだし。

てか、バス、お年寄りが乗ってきた時は
座るのを確認してから発車させるのに
見た目普通の自分の時は、即発車
とっさにつかまったら体中が激痛
見た目で判断するのマジでやめてほしい
874病弱名無しさん:2009/10/04(日) 00:59:14 ID:xM+i17qs0
見た目で判断できないのが難しいんだろうね。
いっそ、腕に巻くサポーターやなんかを持ち歩き
バスや電車に乗る時はわざとそれして乗るのも自己防衛かもしれん。
お婆さんに目の前に立たれて「あらあら若いのに座っちゃって」とか思われるのも
嫌だし、とりあえず悪いとこあるんですよ的な。。。w
875病弱名無しさん:2009/10/04(日) 01:09:37 ID:eTnMaeC20
サポーターはいいかも。

膝にサポーターしていることもあるけど、見えなかったりする。
876病弱名無しさん:2009/10/04(日) 09:33:46 ID:htL48N8nO
>>870
ごめんね、おどかすつもりは無いけど心配になったのでレス。
肺炎は数種類あるから一概には言えないのだけれど、場合によっては2週間で手遅れになることもある。
私の主治医はリウマチ症状だけでなく合併症や薬の副作用もよく診てくれるのだけど、風邪症状(特に咳)が出た場合は他の内科にはいかず、自分の所へすぐ来るように言っている。
専門医でないと、風邪と誤診する場合があるかららしい。
リウマチ症状は個人差があるので同じ状況が当てはまる訳ではないけど、もし可能なら早く主治医に診てもらったほうが良いと思う。
877病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:21:02 ID:BTtaTSB90
私も杖をついていないし、見た目健常者ですが、毎日痛さから開放されたことはない・・・・
長時間歩くと必ず、あくる日は変な所が痛くなるし、重たい物も以前からすると持てなくなった。
だから、私は場合によって、サポーターをつけてます。膝は短いスカートをはかないと見えないの
で、肘や手首につけてます。おしゃれな物といかにも病院で買った物、両方持ってます。
ストアのレジも妊婦さんや老人には優しいけど、それ以外は少量でも最近は袋つめしてくれない。
夏は、裸足に足首用のサポーターつけたりしました。
私の知人は、若くで膝を手術して、杖はつきたくなかったけど、バスの中では危ないので、杖を持つ
ことにしたと言ってました。
誤解されやすい病気だから、少しは大げさに表現するのも悪くはないと思います。
878病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:41:46 ID:JqPiROCM0
妊娠初期の妊婦さんや、外見ではそうとわからない病気の人用に
鞄につける札みたいなのがあったと思う。
あまり普及してないみたいだけど(地味すぎて気づかない人が多いらしい)
リウマチ患者にもそういうのがあるといいかも。。。
普段はともかく、公共の交通機関を利用する時には是非ほしい
879病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:01:04 ID:H0/YZOm80
両手の指が炎症で曲がったままで(日によっては午後くらいから伸ばせたりする)
ステロイドを塗っていてベタ付くから指用包帯をしている。
その状態で子どもを抱っこしてるから、逆にお年寄りが9割型譲ってくれようとする。
若い人はわりと知らん振りで、老人ばかりが譲ってくれようとする。
「あなたこそヨボヨボなのに…」と、辞退したいけど、つい譲られてしまう。
ものすごく感謝する。

正直、見えやすいところでよかったと思ったこともある。
しんどいのは同じなんだから、腕とか手とか見えるところに巻いたりするのもいいと思う。
それで実際座る時も「どっ……こら………しょ…」とヨレヨレなんだから
リウマチのことを知らなくても「そういう病気なんだな」と納得してもらえてる気がする。

多動児がいるんだから、車運転したいけど、もう出来ないかもなあ。
と思い至った時に、「親切な人がいたら素直に甘えさせてもらおう」と思うようになった。
880病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:03:04 ID:H0/YZOm80
みなさんと意見かぶりまくりだった。
妊娠の時は、あの札は気恥ずかしくて使えなかったけど、
確かにリウマチ患者のためのはあったらいいのにな。と毎回思ってる。
881病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:11:10 ID:xnh74j6a0
NHKで指や手首の装具も紹介されてたけど
すごく良さそうだった

そういえば10/10までに名医に相談ができるチャンス
NHKの番組ページやFAXで。
発症9年。
番組を見てジワジワ変形してるのでレミやエンブレルを
使おうかなという気になったよ
882病弱名無しさん:2009/10/04(日) 16:42:30 ID:l1Di2359O
みなさんはリウマチが発症したときの生活や仕事環境などはどうでしたか?

私は、仕事上のストレスが1年半ぐらい続いたころに発症してしまいました。
ストレスがリウマチによくないなら転職を考えています
883病弱名無しさん:2009/10/04(日) 17:19:40 ID:tzk5Em2T0
>>882
妹がリウマチなんだけど、発症は18だか19歳のとき
ちょうど介護の短大に入って少ししてからのことで
くるぶしか足のどこかが赤くちょっと腫れてたんだよね
んで、私が冗談半分に「リウマチじゃね?w」っていって病院いったら
見事リウマチだった・・・

若いだけに症状が進むのが早くて
当然介護の職につけるわけもなく、1年で学校やめざるをえなかったよ
ストレスだったのかなぁ、でもアレルギー体質だったから
なりやすいってばなりやすかったのかもしれない
884病弱名無しさん:2009/10/04(日) 20:17:26 ID:BTtaTSB90
転職しても、そこでまたストレス溜まれば同じことだと思います。
ストレスって色々あるけど生活環境の変化もストレスになることがあると、某テレビ番組
「家庭の医学」関係でいってました。
そういえば、私は、仕事続けたまま結婚、新婚で幸せなはずだけど、忙しくて残業も多く
忙しい毎日、職場は以前通り、結婚したから・・・等と考慮なんてしない。
半年過ぎた頃、体調崩して、この病気になったなと思いました。
転職するなら、身障者や、この病気をよく理解してくれる会社にしたほうがいいと思います。
仕事する上で、ストレスが溜まらないことってあまりないと思います。
見た目が健常者に見えるなら、仕事してなくても、ストレスは溜まります・・・
あとは、発散することを自分で見つけることも必要ですよ、
私は、独りでドライブしながら好きな音楽を聴くのが、一つのストレス発散でしたが、最近は
肘の痛みが強く、長距離できなくなりました。 もう7年経つけど、ほんと少しずつ悪くなっています。
将来を考えると不安だし、泣くこともある、これもストレスの一つですよね・・・・・・

885病弱名無しさん:2009/10/04(日) 22:36:09 ID:+ANMM7JP0
>「あなたこそヨボヨボなのに…」

何気に失礼でワロタw
886病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:10:56 ID:HctyFcAU0
こっちもヨロヨロだけどね
887病弱名無しさん:2009/10/05(月) 07:38:19 ID:lIQLnjUgO
転職したいけど、体力的にも年齢的にも求人数的にも、無理なんだろうなあ・・・

会社に行っても、毎日何をさせられるでもなく雑務。
体は楽でもストレスがすごい。

本当に最近、未来が真っ黒。
いろいろ頑張ってるけど、自分で打開できる気がまったくしない。
リウマチの人で、病気に負けずに気力を保ってる人はすごいと思う。
888病弱名無しさん:2009/10/05(月) 17:38:38 ID:GARiyRvO0
>>887
ギリギリのラインで生きてます
1人暮らしだしね・・・
889病弱名無しさん:2009/10/05(月) 21:59:47 ID:PiS6chh60
>>888
差し支えなければ、幾つで発病して今、何歳ぐらいですか?
890病弱名無しさん:2009/10/06(火) 00:42:51 ID:GAvOQui00
あまり詳しく書けず、、すみません。
ちなみに>>858です
(本当は学校行きながらアルバイトして収入を得る予定だったけど、
その途中でなったから、貯金切り崩してますw)
ちなみにそんなに若くはありません。第二の人生のために学校に入学したくらいなのでorz
891病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:30:47 ID:4/hHq/upO
>>890
勉強しようという気力を分けてほしいw
立派ですね。
892病弱名無しさん:2009/10/06(火) 18:41:37 ID:77xKdq7LO
障害者手帳1級を持っていてもエンブレルの価格が減額されるという事はないですよね?甘いかな・・
893病弱名無しさん:2009/10/06(火) 19:24:49 ID:AH9dJZDj0
>>892
エンブレルって身障使えなかったっけ?
レミケードとかなら2級でただだったけど
894病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:39:55 ID:D4LIgixz0
2級でエンブレル補助もらってるよ。
自治体によるんかも知れんが
895病弱名無しさん:2009/10/07(水) 10:44:59 ID:wQQ5Ecle0
出産後にリウマチになる人も多いと聞くし、妊娠中は寛解状態になるとも聞く。
ということはホルモンが何か関係あるの?と素人考えで思ってしまう。
エストロゲンとかプロゲステロンとか?
妊娠中も症状が変わらない人もいるだろうけど、妊娠中と同じ状態をずっと保てば
ずっと寛解とか?
というわけで、ピル飲んでる人・飲んでいた人いますか?
飲んでた人その間は症状はどうでしたでしょうか。

まあ男性はどうなんだという話だし、産後の育児疲れとかのストレスなんだろうなとは
思うけど>発症
896病弱名無しさん:2009/10/07(水) 11:30:11 ID:pYCC4vSn0
>>895
産後発症するケースではホルモン状態が大きく変わることが一因とも考えられて
いるみたいだね。
ただし妊娠中症状が軽減される(ことが多い)のは、直接的には胎児を異物として
排除しないように免疫力を低下させている(免疫寛容)から。免疫抑制剤を飲んで
いるのと似たようなもの。
そしてピルはよく「妊娠中と同じ状態にして妊娠しなくする」と誤解されて
いるが、ピルが作り出しているのは黄体期=生理前の状態。
よって月経のある女性なら誰でもそのホルモン状態を体験していると思うが、
生理前に特に症状が軽いということはないのでは?
免疫寛容状態を作り出しているのは妊娠時に特有のホルモン、hCGあたりじゃ
ないかと思うよ。
897病弱名無しさん:2009/10/07(水) 11:55:53 ID:wQQ5Ecle0
>>896
おお。詳しくわかりやすくありがとうございます。
その、初耳だけどhCGホルモンほしい…。
免疫抑制剤を飲んでいるのと同じようなものなのか。
そしてピルはプロゲステロンの合成物と聞いたから、妊娠状態にするものだと
思ってた。いろいろと間違えていて恥ずかしい。
ここで聞いてよかった。
898病弱名無しさん:2009/10/07(水) 14:52:26 ID:T13CEaaGO
>>895

昔は圧倒的に女性に多くて男性に少なかったから、女性ホルモンが関係してるんじゃないかといわれて、男性ホルモンを打ったりしたけど、効果無かったらしいよ。
ホルモンは本当にすごいバランスで成り立ってるから、自分は男だからわからないけど、女の人は生理痛とかも凄い人がいるみたいだし。
899病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:39:56 ID:w9NlmAbE0
>>893
2級ほど酷くないとエンブレルできないみたいで、へんな気がする。
900病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:43:43 ID:TxCQVEie0
何の補助もないよ
2万くらいを上限にしてくれるといいのに
901病弱名無しさん:2009/10/07(水) 22:48:50 ID:EATyDX010
足裏に痛みがあってタコなのか変形なのかの区別がつきません

ちょうど靴が当たるところではあるんですが
皮膚の下にしこりがあるんです。

教えてください。
902病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:28:01 ID:hYJHw4C1O
>>901
医師に診てもらわないと分からないですよ。足裏の痛みは歩き方も悪くなり他関節に負担がかかって良くないですから、早めに病院へ行ってください。
903病弱名無しさん:2009/10/08(木) 01:40:31 ID:T/K3dxONO
>900
それは障害者手帳1級又は、2級持っていて?
904病弱名無しさん:2009/10/08(木) 02:03:18 ID:X3VfLSwDO
台風のせいかな…痛くて眠れない
905病弱名無しさん:2009/10/08(木) 05:52:47 ID:nVzjVNA80
>>901
私もそんなのがずっとあるんですよ。
押すとコリコリがあって痛く、指先の感覚が中指だけないんです。
病院で相談したらモートンかもと言われました。
とりあえず歩けているのなら、履きやすい靴を選んで過ごす様に言われました。
だけど勧められた靴はおばあさんが履くようなものばかりで・・・。

足の指に引っ掛けて足裏の衝撃を緩めるようなものを使っています。タコ用でした。
名前は失念しましたがジェルみたいなイカみたいな素材です。
何か良い方法が見つかるといいですね。
906病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:46:52 ID:KIoqbNr30
みなさん国産ワクチンの順番回ってきたら受けますか?

自分、毎年インフルの予防接種しなくても風邪ひとつ引きません
新型インフルで重症化する確率も
ワクチンで副作用くらう確立も一緒のような気がしてしまいます
そもそも免疫落としてるところにワクチン入れてOKなの?
907病弱名無しさん:2009/10/08(木) 16:10:48 ID:W+pj1iFq0
うちは毎年インフルを打ってるから 新型もうつつもり
副作用はインフルと同じくらいなんではと思っているので
呼吸器疾患もあるし念のため

免疫落としてると風邪がひきやすいので重いインフルはかからないけど
冬場は体調崩しがちです
908病弱名無しさん:2009/10/08(木) 16:23:57 ID:PwfC6cJl0
>>906
>そもそも免疫落としてるところにワクチン入れてOKなの?
それはわたしも心配な気がしたのだけれどいいらしいよ。

毎年インフルの予防接種しません。おおむね、外出しないので風邪ひかないのだとおもっていた。
けど、今回のインフルはなぜか怖い。この冬に熱の出ない咳風邪ひいて苦労したから。

なんでもタミフルに耐性のある新型ウイルスが発見されているもよう。
はやくワクチン打ってもらわないと困ったことになりそな心配。
遅いよね、ワクチン体制。もう、どこでも流行っているのに。なぜ、沈黙?
909病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:09:45 ID:W+pj1iFq0
どこでも流行って学級閉鎖も多いのに
大人がひいてるってあまり聞かないと思わない?
って担当医が言ってました
インフルエンザも体調万全ならかからないのかな

910病弱名無しさん:2009/10/08(木) 18:56:41 ID:M1xjaFy30
>>909
子供が引きやすいのは免疫の関係もあるけど
集団の密集度が高いから
外に出ないって言うのは結構予防になります

あとは危機管理の違いだろうね
大人はマスクしたり、手を洗ったり、引いてそうな人には近づかないとかって
意識して行動するけど
子供ってそういうのあまりしないし

インフルエンザは普通の免疫システムで体調万全ならかかりにくいかもしれないけど
やっぱり何かしらの病気を持ってるっていうことは体調万全とは
完全にはいいにくいからかかりにくいとは言い難い

911病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:07:23 ID:/i2DbN1x0
私は微熱が続いているので季節性のワクチンさえ、予約はするんですけど
体調がずっと思わしくなく結局キャンセルするのが数年続いてます。
季節の変わり目に必ず38度の高熱(体温が低いので、7度2分で床に伏せります)
を出しますが、数日で回復します。これはインフルではなかったと思います。
新型は怖いのでワクチンを受けたいのですが、貴重なワクチンを予約だけしておいて
結局打たないなんてことになったらひんしゅくモノですよね。。。
912病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:17:13 ID:PwfC6cJl0
>>909
>大人がひいてるってあまり聞かないと思わない?
日曜日に救急車で病院へ行ったけれど、2-3時間のあいだに来た患者さんの大半は発熱・発熱&咳だった。
隣のベッドの女性はかなりの咳していてたぶん新型だからとタミフル(?)処方されていた。
マスク人がぞくぞくきていた。ぜんぶ大人。
913病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:18:10 ID:PwfC6cJl0
>新型は怖いのでワクチンを受けたいのですが、貴重なワクチンを予約だけしておいて
>結局打たないなんてことになったらひんしゅくモノですよね。。。
そうですねw。
914病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:53:05 ID:741Y19UP0
手の指関節は発病から
何年ぐらいから変形するのですか
また、その予防法は
915病弱名無しさん:2009/10/08(木) 21:42:25 ID:vGj7PQgA0
専門医に相談
916病弱名無しさん:2009/10/08(木) 22:29:18 ID:X3VfLSwDO
>>914
同じリウマチでも人それぞれ。
ちゃんと検査してもらわないと。
917病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:33:29 ID:/Aag/T1z0
902  905 さん

アドバイスありがとうございます。
とりあえず皮膚科に行ってるんですが
よくわからない様で。。。

もう一度相談してみます。
918病弱名無しさん:2009/10/09(金) 03:00:49 ID:CSdKgd/P0
福田先生が考案された自律神経免疫療法ペン型磁石針【つむじ風くん】で関節破壊止まった方おられますか
それともこれは関節痛が無くなっただけなのか
919病弱名無しさん:2009/10/09(金) 04:44:19 ID:WIo7Clae0
サプリ漬けの弊害、とうとう言われだしたね。
昨夜のNHKクローズアップ現代。
920名無し:2009/10/09(金) 10:59:57 ID:9/qS5EZAO
エンブレル注射、半年で全ての数値が正常になったのに昨日の検査で上がってて落ち込んでいます。 また下がるのか心配でサプリでも何でも飲みだい気持ちです。寛解された方でこんな状態から良くなられた方いらっしゃいませんか?
921病弱名無しさん:2009/10/09(金) 13:27:12 ID:4qZNSQf6O
>>919

kwsk
922病弱名無しさん:2009/10/09(金) 13:52:33 ID:7i+v5UWtO
医者からちょっと安静にしろって言われてしまった
でも普通に仕事あるしどーすればいいんだ
リウマチなんて言ったら即クビになりそうな気がするよ……orz
立ち仕事多いし力仕事もあるし

仕事と治療の両立は不可能なのか……
923病弱名無しさん:2009/10/09(金) 17:59:32 ID:V78lLHxs0
知人が教えてくれたんだけど、秋田書店のフォアミセスって漫画雑誌の9月号に
リウマチ漫画が載ってたらしい。
読んだ人いる?内容はどんな感じだったか教えてほしい。
買おうかどうか迷ってます。
924病弱名無しさん:2009/10/09(金) 21:56:20 ID:XErREJFsO
>>917
皮膚科はリウマチのかかりつけ先と同じ所?
自分はかかりつけ先が中小病院なので、リウマチの主治医が必要な時は他の科にまわしてくれて助かってる。
もし皮膚科で原因が分からないようだったら、リウマチの主治医に相談して皮膚科の先生を紹介してもらったらどうかな。
925病弱名無しさん:2009/10/10(土) 08:10:26 ID:tUMJfngWO
慢性疲労症候群の原因が、ウイルスである可能性が高いことが、米がん国立研究所で発表されたね。
あるウイルスの増加により、免疫異常が引き起こされてるんだって。

リウマチも近いものがあるんじゃないかな。
926病弱名無しさん:2009/10/10(土) 16:54:39 ID:r4XPBgYf0
>>867
先週分見れなかったので今日の再放送を楽しみにしてたんだが、別番組やってた…。
927病弱名無しさん:2009/10/10(土) 16:56:11 ID:dwCw4qFu0
非常識の医学書
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4408452025/ref=dp_proddesc_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

のp118〜関節リウマチの事、
免疫 顆粒球とリンパ球など交え理路整然と
書いてあるんだが
関節破壊の因果は活性酸素なのか?なぁ〜
928病弱名無しさん:2009/10/10(土) 17:17:23 ID:VmvYAC0n0
名医にQ1回目の再放送見損ねた。

今夜の8:00からの2回目はばっちりみるぞ。

この2回の放送が分割されて19〜21..23日の午後8:30〜
にする気がする。
今度こそ初めの回を見なくては。
929病弱名無しさん:2009/10/10(土) 17:43:08 ID:2iqkwB9v0
>>928
見損ねたっていうか926さんが書いている通りで今日は学校音楽コンクールで
再放送がなかったよorz 自分も本放送を見逃したから、再放送に期待してたのに…
分割されても簡略化されたり一部省略されたりしてそうだよね〜。
930病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:39:07 ID:UwRttI6L0
>>928
録画予約した。ありがとう。
931病弱名無しさん:2009/10/10(土) 19:21:24 ID:sNtYX3xTO
NHKの番組みたけど、たいした事はいってなかったよ。
ちょっと勉強したらわかる事ばかりだし、ググったりしたらわかる内容だった。
932病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:26:04 ID:VmvYAC0n0
書いといてなんだけど20分見損ねた
大事なこといってた?
933病弱名無しさん:2009/10/10(土) 22:13:00 ID:3QBvwtbf0
MTX飲んでるからってインフルの心配は過剰にならなくていいとのこと。
by竹内先生
934病弱名無しさん:2009/10/11(日) 02:02:05 ID:8sGVPuIHO
今までにないくらい足が痛いんだが、リウマチが原因で骨折ってありえるかな
痛さが尋常じゃない
眠れないくらい痛い
935病弱名無しさん:2009/10/11(日) 06:25:26 ID:xx11mN5hO
骨折はしやすくなるよ。
大丈夫?
936病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:20:24 ID:6B7BgruJ0
足のどこが痛いの?
治療始める前、膝が眠れない程の激痛で夜中のた打ち回った事ある。
腫れてたし。したら、水が溜まってた。
酷使してないし(まあリウマチ患者にしてはちょっと歩き過ぎてたのかも)
転んでもいなかった。
なんにしても、病院行った方か良いと思います。お大事に。
937病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:06:03 ID:zG7h7Z3BO
>>935>>936
レスありがとう
足首がかなり痛いんだ
諸事情でチャリで20キロ近く走ったから疲労骨折だったら怖いなーと
今日救急行ったらインフル患者だらけで怖くて帰ってきてしまいましたorz
938うっかり八兵衛:2009/10/13(火) 01:50:46 ID:UpQUazPj0
結構面白い
これからの自己リハビリにも役立つと思いますよ
リウマチとプール療法―リウマチ医がリウマチになった
http://www.amazon.co.jp/gp/search?keywords=%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%81%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%99%82%E6%B3%95&ie=UTF8&tag=searchdesk-22&index=blended&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
939病弱名無しさん:2009/10/13(火) 12:18:28 ID:A0wbk99sO
新型インフルの認可がまだ国から出てない為、まだ予約できないと病院に言われた。
予定は12月らしいが、第一陣で打てる可能性も低いだろうし、来年になるのかな。

接種の意味あるのか?
940病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:14:18 ID:hAtRr0re0
>>938
宣伝乙。

けど、アマゾンでもまだコメントもついていない。
プールでリウマチが治るかよ!
941病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:23:05 ID:MbAR+/uX0
国内ワクチンじゃないと怖くて打てない。
海外産のワクチン打って体に異常が出たら国が保証してくれるって
ニュースでやってたから安全性もロクに検査しないんだろうね。
そんなに猶予がないのが現実なんだろうけど。
早めに予約しておけば必ず国内産のを受けられるのか不安だな。
942病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:58:18 ID:i7uAOIoV0
久しぶりに洗車したら疲れた…。ひとりドライブが趣味だから、せっかくだから
きれいな車で走りたいんだけど、屈んだりタオル絞ったりがなかなかつらい。
これからは水も冷たくなるし鬱だ。
943病弱名無しさん:2009/10/13(火) 16:22:40 ID:RcqeOCf1O
知り合いのおばさんがリウマチなんですが、
あまり食べない方がいい食べ物とかありますか?
944うっかり八兵衛[:2009/10/13(火) 16:31:17 ID:UpQUazPj0
私は低所得な者で
公立図書館で見つけ読みました、
リウマチ発病1年の新参者
リウマチの影響で筋力が衰えているのにびっくり
リウマチは筋繊維組織も蝕むような感じ
抗リウマチ剤で関節の腫れ本当に無くなるの
945病弱名無しさん:2009/10/13(火) 16:31:43 ID:hAtRr0re0
先週の日曜日に腹痛嘔吐下痢で救急車呼んで以来薬を一さい切っているんだけど、
いつまでこれでいいのだろう?
ステロイド8ミリ、メトレート、その他循環器系の薬、アンプラーグ、チラージンS,などなど。
貼り薬(モーラステープ、ニトロダーム)をしている。食事は脂気なしでお粥、野菜スープ、はちみつなど。
眠剤、整腸剤のラックビーは使用。
下手に薬を再開すると腹痛・下痢・嘔吐が再発しそうで怖い。
現に、さきほどもちょっと腹痛ありできもちが悪い。

メトレートは飲めなければのまなくてもいいと電話した際に指示あり。
その際医師はもっと早く受診できるようになることを念頭に置いたとおもう。

次の予約は来週火曜日。

いつからどの薬を再開すべきか迷っています。
どなたか助言あったらおねがいします。
946病弱名無しさん:2009/10/13(火) 16:37:29 ID:hAtRr0re0
>>945です。あげさせていただきました。




このまま、薬なしで暮らせるようになるといいのですが・・・。
947病弱名無しさん:2009/10/13(火) 17:26:55 ID:F0uShuzzO
>>946
辛そうで心配だけど、症状や服薬の相談は同じ患者同士でも無理だし、安易にアドバイス出来る内容じゃない。
あなたのお薬からして来週の火曜迄待つのは辛そうだから、あなたの主治医に連絡したほうが良いですよ。かかりつけなら電話でも相談出来るはず。無理をせず、お大事にね。
948病弱名無しさん:2009/10/13(火) 17:47:44 ID:4WHPHXV70
プールの本持ってるよ
整形の先生なので腫れは放っておかないで
リハビリや関節注射したりしてる
自分は内科だけなので複合診断っていいなと思った
949病弱名無しさん:2009/10/13(火) 19:08:33 ID:A0wbk99sO
>>941
保障されるのは製薬会社だけですしね。
病院も患者も万全の保障があればまだ気持ちが違うのですが。
950病弱名無しさん:2009/10/13(火) 19:14:18 ID:hAtRr0re0
>>949
>保障されるのは製薬会社だけですしね。
え、そうなの?
なんで製薬会社が?
951病弱名無しさん:2009/10/13(火) 19:28:21 ID:A0wbk99sO
>>950
重大な副作用があった場合、
個人は製薬会社を訴える→その場合の賠償費用を国が負担

結果として、自分達はなにかしらの保障は受けられるのかもしれないが、相手が国なのと製薬会社なのではなんとなく気持ちが・・・

きちんと支払われるのか
どの程度なのか

なんかいろいろ不透明で責任の所存はあやふやです。
952病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:36:30 ID:hAtRr0re0
不透明だよ。
だめだ。
だめよ、長妻さん。
953うっかり八兵衛:2009/10/13(火) 20:41:14 ID:530Nefa90
>>943
新参者でよく判りませんが
確かに体を冷やす なすび などは良くないようです。

ジャガイモ、ナス、トマト、トウガラシなどのナス科の食品を避ける。

ジンジャーはプロスタグランディン合成を阻害による抗炎症作用を有する。
Leung(5)によると、一人の患者は軽く調理したジンジャーを一日50g摂取、
一方の患者は、毎日、生のジンジャー5gまたは粉のジンジャー0.1から1gのどちらかを摂取。
全ての患者は、疼痛緩和、関節可動増大、およびむくみと朝のこわばり減少を含む本質的な改善を報告した。

ttp://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2009/06/post-885e.html
954病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:49:15 ID:hAtRr0re0
>>953
あったかいはちみつジュースにおろし生姜を入れて飲んだら胃痛がもどってきてしまったよ。


なんでジャガイモがいかんの?
実態に合っていないきがする。

それはそうとなんでコテつけているの?
955病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:00:41 ID:p0TpubnR0
>>946
主治医に相談したんだよね?
ならば指示通りにすればいいんじゃないのかい?
なんでここで聞く必要が?
>>947の言うとおりだし。
してないとしたら一刻も早くしてください。
自分が飲んでいる薬をもっとよく理解したほうがいいよ。

956病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:18:13 ID:5nj3xBJi0
>>955
主治医はもっとはやく受診できると考えていた模様ですが、
現実にはまだ体調がととのわなくて行けません。何度も電話をするのが怖いので、
その後は相談していません。
わたしとしては胃腸の具合がどのくらい改善しているかに依るような気がするので、
判断がつかないです。

主治医に気軽に電話することができないのが困ったところです。
957病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:24:20 ID:p0TpubnR0
>>956
そうか、体調が悪いのね。
だとしても電話してちゃんと指示を仰いだほうがいい。
ステは急にやめてはいけない薬だからどういう指示が
出たのかが気になってレスしたわけだが。

でも気軽に相談できない奴が主治医っていうのは
困りもんだね。
そんなに下手でなくてもいいのに。
困るのは>>956だよ?
958病弱名無しさん:2009/10/14(水) 06:40:04 ID:cjLj76/XO
>>925
リウマチもウイルス感染ってかなり前になにかで読んだよ
959925:2009/10/14(水) 12:18:33 ID:J/HauHGdO
>>958
そうなの?
まあ、まだ確定はしてないんでしょ?
慢性疲労症候群のニュースはヤフーのトップニュースで見たんだが、リウマチがウイルス感染するなら公表してほしくないね。

人に移る病気だと見られると、ますます色眼鏡で見られそう
960病弱名無しさん:2009/10/14(水) 12:24:24 ID:OGF1hIR10
ウイルス感染が引き金で自己免疫の暴走がおきて
リウマチってことで
リウマチ菌がいる訳じゃなかったはずだよ
961病弱名無しさん:2009/10/14(水) 13:59:01 ID:sePXLWYM0
リウマチ菌はいなくても、ウイルス感染ってことは
人に伝染す可能性はあるってこと?
というか私も誰かからうつったということ?
と思ってぐぐってみたけど、ウイルスって自然発生するのか。
それで発症するかしないかは、その時の体調次第だったりするんかな。
962病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:36:43 ID:J/HauHGdO
アトピーの友達と2年間ルームシェア。
その後、自分がリウマチ発症。
しばらくして妹がリウマチ発症。
職場の後輩が病名忘れたが、免疫異常系の病気発症。
それから結婚したが、嫁の母親がリウマチ発症。

これは染されたの?
963病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:54:22 ID:JP05kQsw0
ウイルス自体がリウマチを引き起こすのではなく、
自分のDNAに近いウイルスに感染したことで、
抗体が自分自身を攻撃し始めるはずです。
リウマチウイルスが居るわけではないよ。
964病弱名無しさん:2009/10/14(水) 18:05:50 ID:zGrO2hbm0
アトピーが伝染するなんて聞いた事ないし
なんでアトピーとリウマチがリンクするの?
いい加減な推測で濡れ衣を着せるものではない
965病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:33:42 ID:J/HauHGdO
>>964
上の話をちゃんと見て下さい。
免疫・アレルギー関連で繋がってます。
966病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:53:04 ID:B5kknMki0
>>965
つながってないって
だったら、花粉症とリウマチの関係は?
花粉症の子と一緒に暮らしてたらリウマチになるの?
967病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:10:46 ID:iQHqc4Zh0
>>964
>>966
論点がずれてますよ。

965はアトピーが染るって言ってるんじゃなくて、
根本原因(もちろん決定ではないが、そういう推論もある)
や治療方法や薬などが似通っている事から推測してるんだろ。
アトピーが染らないなんて誰でもわかってるって。
それならリウマチも染るのかと。

慢性疲労症候群がウイルスの可能性大の関与研究結果が、
出ているから、その事実と自分の周りの事実を
組み合わせてみただけじゃない。
968病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:21:00 ID:Rm94dXak0
性行為で感染ってあるのかな?リウマチうつされたかも
969病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:46:48 ID:5nj3xBJi0
>>968
w。

そう言っているのとおなじだね>>ID:J/HauHGdO

>リウマチがウイルス感染するなら公表してほしくないね
あらたな嵐じゃないか?
970病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:52:25 ID:5nj3xBJi0
>>957
レス&慰めありがとうございます。

気軽に電話掛けられないんです。
こちらが危機的心理のときにかぎってピシャッと拒否られます。
今回も、症状が出たのはまだ日曜日でしたが、電話では「こんなお天気なら誰だって
弱いところになにかしら出るのだから」といきなりぴしゃりと拒否ラレ。

ため息ですよ。ったく。
971うっかり八兵衛:2009/10/14(水) 21:54:45 ID:4vxp94+M0
>>958 >>960
以前見た記事 あれからどうなった事やら
 バイオベンチャーのエムバイオテック(東京・江東、佐藤征二社長)は関節リウマチの原因菌を発見した。
 特殊な炎症物質を作る菌で、4割近い患者の関節から見つかった。
 協和発酵の子会社の協和メデックス(東京・中央、伊藤菁莪社長)と炎症物質の検出試薬を共同開発中で、
 2月にも試作品が完成する。性能を検証し臨床診断薬として3年内の承認申請を目指す。
関節リウマチは自己免疫疾患の一種。
 患者に特定の抗生物質を投与すると「約4割が快方に向かう」と米リウマチ学会などが指摘し、原因菌探しが進んでいる。

日経産業新聞

ttp://omiram.chu.jp/ra_blog/index.php?e=48
972病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:02:14 ID:5nj3xBJi0
っていうか、RMTを2週間のんでいないが、とくに悪くなったということもない。
もちろん、良くもならないが。

つまり、この薬は遅効性なので、以前飲んだのがまだ効力をもっているということかな?
スレロイドも10日以上止めているが、関係ないみたい。・・・。
973病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:11:40 ID:JCaMxKlS0
>>970
病院変えたほうがいいかもよ。
主治医を信頼できるかどうかって大事だぞ。
974病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:19:53 ID:R/XSwxhH0
>>970
きついことを言うようであれだけど、自己判断で物事決められて困るのは
自分もだけど、医者もそうです

というか、そこまで具合が悪いなら
救急車とかタクシーとか誰かの車での送迎を頼むとかして受診すべきでは?

>気軽に電話掛けられないんです。〜ため息ですよ。ったく
電話だけでいろいろ言われても、判断できないし、
やっぱり検査なり、視診なりして診察しないとわからないし
正直たくさんの患者を診てる忙しい最中に電話だけで済まそうとされると
医療サイドとしては「電話できるぐらいなら大丈夫だ」と判断するよ
本当に具合が悪くてしょうがないなら受診しにくると考える

医療者の立場からすれば全部電話で済ませる方にため息がでるわけで
975病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:43:30 ID:5nj3xBJi0
>>973
いちおう、医師の実力評価してますので。
なかなか左から右へという世界ではないとおもうので。

>>978
いや、予約日だったので行かれないからと連絡&どうしようと電話。
この話しあまり長引かせるとみなさんおご迷惑かとおもうので、このへんで。

ただ、おもしろい現象を。
腹痛・下痢・嘔吐が激しいとリウマチ状態が悪化する。
この3年くらい毎年やちゃうんですけど、なぜか関節と筋肉の痛み・こわばりが酷くなる。
お腹のほうが回復してくるとリウマチの状態もおさまってくる。
腹痛嘔吐などがストレスになるのかなあと。
976病弱名無しさん:2009/10/14(水) 23:18:05 ID:AWhylHWe0
>>975
リウマチでなく、しょうせきのうほうしょうせいほねかんせつえん では?
ビオチンで腸を改善する治療です。
977病弱名無しさん:2009/10/15(木) 01:29:30 ID:EaShwHaPO
電話で指示仰ぐなんて考えられないんだけど、普通に皆してるの?
電話してる人達は個人病院?
978病弱名無しさん:2009/10/15(木) 01:45:24 ID:DKMJkLL30
怖い怖い
パニック障害持ち&嘔吐恐怖症持ちなんだが
リウマチの薬にはやっぱり吐気嘔吐はつき物なのか…
リウマチの検査結果待ちなんだが
薬飲むのが本当に怖いよ
979病弱名無しさん:2009/10/15(木) 10:14:00 ID:lSvf4JxcO
>>977
再診なら電話での診察が認められてる、再診料も取られるけどね。
自分も薬の事で電話したことあるけど、再診料は取られてない。主治医は日頃から異常があったら直ぐに来なさいと言っている人なので対応はいいよ。薬剤師が対応してくれる時もある。ちなみに田舎の総合病院。
980病弱名無しさん:2009/10/15(木) 11:02:56 ID:r12YEnk00
リウマチの薬の副作用で嘔吐症状ある人もいるけど、私はまったくない。
飲む前から心配しなくてもいいよ。
薬に慣れてしばらくすると吐き気なくなる人もいるし。
981病弱名無しさん:2009/10/15(木) 12:59:08 ID:eqiK3zQ50
>>978
嘔吐恐怖症なんて病気があるんだ?
自分も子供の頃から嘔吐することに異常な恐怖心を抱いていたけど、ひょっとしてこの病気なのかな?
特に、咳が酷くなって嘔吐する際に、呼吸が一瞬止まるのがほんとに怖くて、咳が出だすと怖くてしょうがなかった
大人になってからは多少和らいでるけど

スレチといわれないために付記すると、自分もリウマチ薬飲んで吐き気、というのはない
まあ、不幸にして副作用の出ちゃう人もいるんだろうけど、リウマチと診断される前から
心配しないほうがいいよ。つっても、恐怖症だからしちゃうのかな。。。
982病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:38:46 ID:ynBv7Fp+0
嘔吐をつづけるのは苦しいですね。
全身の筋肉が緊張して痛み、関節も痛む。
汗ぐっしょりになり、のちに体表の熱が測れないくらいに下がる。

こんな思いをするなら毒のんで死んだ方がいいかと思ったりする。
毒が回るうちの苦しさもへいき、みたいな。
983病弱名無しさん:2009/10/15(木) 15:31:38 ID:+Q5bshwnO
先日、血液検査の結果がでました。
RF40、抗CCP抗体100以上。医者からはリウマチと診断され薬を処方されました。親指の関節、手首に腫れがある状態です。
これから先が不安でしょうがないです…。
984978:2009/10/16(金) 00:16:30 ID:akzWV+R+0
レスありがとうございました。
確かにリウマチ確定でもないし飲む前から心配しすぎですね…。
吐気などの副作用が無い人もいると知って少し安心しました。
7月に症状が出て検査をしましたが全てが陰性でリウマチの気配まるで無しだったのですが
あまりに症状が続く&ひどくなってきたので再検査をしました。
来週の火曜日に結果が出るので
それまではストレスためないように気楽に生活したいと思います。
と言っても怖いですけどw

>>981
嘔吐恐怖症という病気ではないけど,そういう人はとても多いようです。
2ちゃん内のメンヘル板にもスレがあるので
もし気になったりアドバイス出来る事があったら覗いて見て下さい。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1243172478/
985病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:16:43 ID:2R9kOyXS0
すまん、だれか次スレたててー
間違えてたてちゃったから削除依頼だしたら
規制でたてられなくなった・・・orz
初心者まる出しでスミマセン
986病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:44:46 ID:/QDiLyCL0
>>985
乙です どんまい



次スレ
関節リウマチ PART21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255618758/
987病弱名無しさん:2009/10/16(金) 19:51:58 ID:bztUp3gK0
最近茶碗持つのがつらくなってきたなあ。
手提げの紙袋持ち上げようとしたら変な荷重のかかり方して
指もげそうになったし。やれやれ。
988病弱名無しさん:2009/10/17(土) 13:23:38 ID:aFYlKMcC0
昨夜掃除機かけて掃除したら、つらくなった。

まだ、入浴していない。
毎日ほとんどなにもできないで暮らしています。
989ジョシ:2009/10/18(日) 01:05:15 ID:21ru17sPO
初めて書き込みます。 このスレは、痛い時からずっと読んでいて、勉強&励ましになっていました。三年前に右手人差し指の軽い痛みから始まり、半年程でみるみる悪くなりその頃にやっと関節リウマチと診断されました。



990ジョシ:2009/10/18(日) 01:07:36 ID:21ru17sPO
ステロイドは使いませんでしたが、飲み薬はほぼ制覇と言える位の種類を飲みましたが、ピーク時は、毛布が痛くて寝返りできない。グラスを持てない。手を着けないから立つことも出来ませんでした。

991ジョシ:2009/10/18(日) 01:08:53 ID:21ru17sPO
ここ一年はプログラフ、リウマトレックス、ボルタレン、ウルソを飲んでいますが効きませんでした。
992ジョシ:2009/10/18(日) 01:10:29 ID:21ru17sPO
が、発症一年前から住んでいた賃貸の真隣に、高圧電線があることが発症に関係あるのではと思い、引越しました。
993ジョシ:2009/10/18(日) 01:11:37 ID:21ru17sPO
引越し初日から痛みが全くなくなりました。一日も痛い日がなく、ボルタレンは飲まなくなりました。血液検査の結果は、先月はまだ出なかったので数値の確認はまだですが、
994ジョシ:2009/10/18(日) 01:12:57 ID:21ru17sPO
良くなっていても、悪いままでも、痛みがない毎日を過ごせる事に驚いています。私のようなケースもあることをお伝えしたく、長々と失礼しました。
995病弱名無しさん:2009/10/18(日) 07:32:08 ID:tM+la5cD0
高圧電線かぁ。最近では癌の原因を否定する研究もあるみたい。近くでは植物が良く育つとかで、良いも悪いも細胞の成長を促進するのかな?なんらかの影響はあるね。
うちのマンションも屋上に携帯の電波搭立っちゃったし。
996ジョシ:2009/10/18(日) 07:53:45 ID:21ru17sPO
おはようございます。引越し後の立ち会いで前住居に戻った時、激しい頭痛に襲われたので私の場合は確信してます。
997ジョシ:2009/10/18(日) 07:56:35 ID:21ru17sPO
だいぶ前から外に出ると調子がいいなとは気づいていましたが・・・。皆が皆そうではないですものね。何も出ない人もたくさんいるし。屋上の電波塔、悪影響がないことを祈ります。
998病弱名無しさん:2009/10/18(日) 08:58:39 ID:a9vKQg1l0
今朝偶然テレビ見て知ったんだが
「落語」のあとリウマチ番組あったよ(第一回目分)

本放送は
NHK きょうのの健康

第一回 2009年10月19日(月)ここまで進んだ!
関節リウマチ 治療の最前線
>>こんな症状に注意
第二回 2009年10月20日(火)ここまで進んだ!
関節リウマチ 治療の最前線
>>薬物治療の最前線
第三回 2009年10月21日(水)ここまで進んだ!
関節リウマチ 治療の最前線
>>痛みをやわらげるには

   http://www.nhk.or.jp/kenko/

久田直子アナ
竹内勤先生(おなじみ!)
999病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:02:21 ID:a9vKQg1l0
タイトルの「の」おおすぎた
1000病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:03:26 ID:COLYzfrZ0
家はTVもラジオもまともに受信出来ない程電波状態が悪いんだけど、
関係あるのかな?
ここに越して来てから体調も悪くなって、
とうとう発症という感じなんだけど。

そういえば家のアパートにはよく救急車が来るんだが・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。