【目指せ】関節リウマチについて*7【寛解】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
関節リウマチについて語るスレです。
リウマチにストレスは大敵。荒し、煽り、釣りはスルーでマターリいきましょう。

=======自分がリウマチかも知れないとお悩みの方へ======
ここでは質問せずに★専門医の診察を受けること★をお勧めします。
リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================

過去ログ
【イタイ】リウマチについて【イタイ】
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*2【イタイ】
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*3【ダルイ】
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057059194/
【イタイ】リウマチについて*4【ダルイ】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097320153/
【イタイ】リウマチについて*5【ダルイ】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109916250/
【寛解】リウマチについて*6【完治】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117028514/
2病弱名無しさん:2005/09/08(木) 09:06:42 ID:Z2uD9pLC
関連ログ
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!5
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120461512/
ムーンフェイスの直し方
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1098107609/
膠原病疑い
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112367755/
膠原病 その8
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117957209/

関連サイト
社団法人リウマチ友の会
 http://www.nrat.or.jp/
日本リウマチ学会
 http://www.ryumachi-jp.com/
リウマチ情報センター
 http://www.rheuma-net.or.jp/
難病情報センター
 http://www.nanbyou.or.jp/
お薬110番
 http://www.jah.ne.jp/~kako/
リウマチ21.info
 http://www.riumachi21.info/index.html
リウマチe-ネット
 http://www.riumachi.jp/top.html
リウマチ関節炎情報センター(RDIC)
 http://www.rdic.gr.jp/
3病弱名無しさん:2005/09/08(木) 09:09:05 ID:Z2uD9pLC
〜関節リウマチとは〜
(慢性)関節リウマチの主な症状は手足をはじめ、全身の関節が腫れて痛み、特に手指がこわばったり、進行すると関節が変形したりする病気です。
また関節以外に皮膚、肺などの全身症状も伴う関節炎で、慢性化していきます。症状や進行の程度は人により異なります。

★よくある質問★
Q.年寄りの病気なの?
A.リウマチは老化によって発病するものではありません。
  どの年齢にも起こりますが、30歳代から50歳代で発病する人が多く認められます。
  15歳以下で発病したときは、若年性関節リウマチとよばれます。

Q.関節が痛むのですが、リウマチでしょうか?
A.リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
  リウマチかどうかを判断するための診断基準は以下の通りです。

日本リウマチ学会、早期関節リウマチの診断基準(6項目のうち、3項目以上にあてはまる場合)
(1)3つ以上の関節で、指で押さえたり動かしたりすると痛みを感じる
(2)2つ以上の関節に炎症による腫れがみられる
(3)朝のこわばりがみられる
(4)皮下結節(リウマトイド結節)がひじやひざなどにみられる
(5)血液検査で赤沈に異常がみられる、またはCRPが陽性である
(6)血液検査でリウマトイド因子が陽性である

アメリカリウマチ協会の診断基準(このうち4項目以上あてはまった場合)
(1)1時間以上続く朝のこわばり
(2)3個所以上の関節の腫れ
(3)手の関節(手関節、中手指節関節、近位指節関節)の腫れ
(4)対称性の関節の腫れ
(5)手のエックス線写真の異常所見
(6)皮下結節
(7)血液検査でリウマチ反応が陽性
※(1)から(4)までは6週間以上持続することが必要。
4病弱名無しさん:2005/09/08(木) 09:11:55 ID:Z2uD9pLC
Q.リウマチかもしれないのですが、病院に行っても違うと言われました。
A.関節リウマチの症状はひじょうに多様で、発病初期には個人差が大きく、
  医師の診断が微妙な場合があります。
  お近くのリウマチ登録医がいる病院に行くことをお進めします。

リウマチ登録医
 http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm150/list/
 http://www.ryumachi-jp.com/authori/index.html

Q.「○○というサプリを飲むと治ると聞きました。」
  「○○がリウマチを悪化させているから止めれば治ると言われました」
A.残念ながら、現在のところ完治する方法はまだ発見されていません。
  リウマチの真の原因もわかっていない現状では、「これをすれば治る」というものはありません。

なお、治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、 お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。
5病弱名無しさん:2005/09/08(木) 10:55:57 ID:mCeofbyj
>>1
乙です。
わかりやすくてイイ感じになりましたね。
6病弱名無しさん:2005/09/08(木) 12:53:30 ID:I1h8Hp3t
>>1
乙━━━━━!!!!
感謝(´▽`)ノ
7病弱名無しさん:2005/09/08(木) 12:58:01 ID:rxyh2mzh
>>1
乙カレー!
8病弱名無しさん:2005/09/08(木) 13:56:36 ID:/fwlUZd2
スレタイ、できれば、寛解じゃなく完治にしたいところだが、
まあ、近い将来はそうなるだろうから、
みんな、がんばるべ。
9病弱名無しさん:2005/09/08(木) 13:57:32 ID:/fwlUZd2
テスト 
テスト
テスト
10病弱名無しさん:2005/09/08(木) 14:19:25 ID:q9ahPvUc
1さん
乙でっすm(- -)m
すっごい初歩的なこと聞いていいですか?
5、6、7さんみたいに
青で >>1
ってどうすればできるの?



11病弱名無しさん:2005/09/08(木) 14:36:03 ID:XXzKK/Ba
>>10
半角英数字で打ち込めば勝手になります。
あなたが>>1と入れたのは全角だから青くならないんです。それから
ここは健康板です。2ちゃんねるに関する初歩的な質問は、初心者の質問板でしましょう。

12病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:32:34 ID:Q2Oh3BYJ
>>1さんおつかれです。
これからもよろしく、です。
13病弱名無しさん:2005/09/09(金) 14:28:36 ID:LijVQXNs
さあ、がんばって治療すっか!
14病弱名無しさん:2005/09/09(金) 18:50:48 ID:Wc90VZpX
ここでは話題になってなかったようですが、割と切実な問題だと思うので問題提起。
「障害者自立支援法」が選挙後すぐに国会に再提出されるようです。
この法案が成立すると、障害者は福祉サービスや更生医療費を原則一割負担しなければならないようです。
収入のない場合は身内が払わなければならないとのこと。
更に収入があるかないかは、生計をともにする者の収入や資産も全世帯調べるらしいです…

手帳持ってるけど、これから先どうやって医療費を払っていこうか考えると不安…
生物製剤だと一割負担でも月2万〜3万?
働けないのにどうやって払えと…orz
15病弱名無しさん:2005/09/09(金) 23:32:51 ID:RqOYsstA
仕方ない思う
これ以上負担かけたら
医療保険制度が破綻してしまう

亜米利加みたいな国にはなって欲しくないので
1割負担はキチンと払うように努力する
自分もほとんど収入ないけど。
16病弱名無しさん:2005/09/09(金) 23:55:24 ID:LijVQXNs
>>15
納得したら、あかん。
敗者はどーでもいいが、
弱者は救済されるべきだと思うで。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:57 ID:2otxlqGP
あげ
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:55 ID:xyHpfKEJ
完治はしません、今の医療ではね。


一割負担は仕方ないね。
障害者=弱者ではなかろう。
自立しないとね。
辛くても、働いて頑張ってる。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:11:20 ID:2otxlqGP
>>18
自立か。いい言葉だ。
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:11:30 ID:eJQT548k
>>18
障害者=弱者だろ。
働きたくても障害者では雇ってくれる親切な企業は無いぞ。
あったとしても安い賃金。世間は冷たい。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:04 ID:e+v1I7/F
働いて頑張ってる人はまだリウマチがそんなに悪くないのかな?
リウマチが悪化してくると働けるどころじゃなくなるよ…
収入がなくて働けないどころか、自分の周りのこともできなくなって
ディサービスを頼まざるを得なくなる。
「障害者自立支援法」が成立すれば、そのディサービスも使えば使うほど金がかかる。
リウマチなどは「完治」がないから、一生薬を飲み続けなくてはいけないし、症状が悪い人ほど生物製剤などの高い薬を使わなければならない。
更生医療は収入を閉ざされてるリウマチ患者には頼みの綱なのに、その金さえも払えという。
難病の人にとっては無いところから金を絞り取られ、金がないなら死ねという悪法。
まあ、そもそも法の定める「障害者」というものは、難病などのように
障害の度合いが進行するということは考えられてないからね。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:24 ID:2otxlqGP
>>21
その人の立場にならなければわからないことは
いっぱいあるよね。
政治家にそれだけの器量のある人間がいるのか
疑問だよね。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:15 ID:ljHW35K9
母がリウマチで毎日辛そうです。
炎症をおこしてるところの痛みを
少しでも和らげる方法ってないですかね?
湿布とかで冷やしてたけど、肌が弱いしかぶれちゃって
えらいことになってるよ
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:04 ID:XLuRE2OR
>>23
湿布はどんなのを使ってますか?
私も大抵の湿布…特に市販のものはかぶれてしまうのですが
医者で処方してもらえる「セルタッチ(商品名)」だけはかぶれないです。
あと、湿布はお風呂に入る1時間前くらいには剥いでおかないとかぶれやすくなります。
お風呂に入った後にすぐにはるのも厳禁。

あと、リウマチによっては湿布で冷やすより、お風呂などで暖めたりするほうが痛みが和らぐ場合もありますよ。
私の場合は圧迫固定包帯などで痛むところを巻いておくだけでも違います。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:40:54 ID:glsrwoqw
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:42:07 ID:glsrwoqw
>>23
主治医に話しをして
もっと積極的な治療もあるのでは?
今は寛解に導く治療は進歩してますよ。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:49:24 ID:ljHW35K9
>>24-26
レスありがとうございます。
温めるとかえって辛いようなので、今日はタオルで冷やしていました。
湿布は以前腰痛の時にかぶれにくいと処方してもらったものなのですが
(手元にないので商品名確認できず)
やはりかぶれるのでエアーサロンパスの様なものを使っていました。
主治医は悪化した病状を訴えても
「この病気は症状がどんどん進行するから仕方がない」と
相手にしてくれないようです。
私も膠原病なので、母が発病してから「私の遺伝のせいだったんだね」と
ちょっと鬱状態なのも心配です。
みなさんのレス、参考にして色々考えてみます。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:27:05 ID:glsrwoqw
>>27
それは無知な主治医だと思いますよ。
進行を止め(すなわち痛みを止め)る治療は
現在すでに開始されています。
他の医者の意見を求めるのも時には必要だと思います。
私も最初は、いい加減な整形外科医にいい加減な治療をされていましたから。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:47:07 ID:v8UazU7R
リウマチ酷くても、フルタイムで働いてますよ。
子供も居るし。
オペ13回したし、両膝人工だけど頑張ってますよ。
身障2級。
弱者だとか同情されたりはしたくない。
痛くても辛くても熱あっても我慢してる。
障害者だからって甘えすぎ。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:58:48 ID:XLuRE2OR
>>29
だから、あなたの場合は働けてるだけでしょ?
リウマチの症状は人それぞれだから、世の中には働きたくてもリウマチの症状がひどくて働けない人もいるんですよ。

あなたは人工関節にできたのかもしれないけど、私は関節がかなり動きが悪くて人工関節にしたいんですけど、リウマチの炎症症状がひどくて手術できません。
薬もまったく効きません。
生物製剤やら免疫抑制剤を飲んでいますので、子供も作ることが出来ません。
痛みも辛くて熱があっても我慢してますが、どうしても身体を動かせません。無理に動かせば何日も寝込む状態です。
障害者だからって甘えてるわけではありません。
物理的に身体が動かせないんです。
あなたは頑張れて子供もいて、働けて羨ましいですね。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:33:20 ID:X2Vgb/hR
親や配偶者に経済力があるならば当然、収入に見合った一定額自己負担にすべき
本人が働けないとしても生活を共にしている家族が払う

他人の事を羨ましがったりしてもしょうがないし
なにも変わらない
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:37 ID:glsrwoqw
まあ、症状も人それぞれ
事情も人それぞれだから
一概には言えないよね。
ただ、われわれ同病を持つものとしては
自分達の考えが、世の中に受け入れられるのではなく
反映される社会を目指したいね。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:19:50 ID:6AgbJCOa
あ〜あ〜
病気になるとホントつま〜んないっ!(`Å´)
34病弱名無しさん:2005/09/11(日) 23:55:05 ID:GksFu94M
自立法案はね
障害者への予算を削ると言う前提で
障害者同士に小さくなったパイを取り合わせる
ということです
自立という言葉は名目なのでだまされないように

適正な大きさのパイを手に入れるには
必要なのは本当に予算を確保することです
余分な道路、無駄遣い、などを減らしてね
35病弱名無しさん:2005/09/12(月) 02:22:55 ID:bH88Th03
3635:2005/09/12(月) 02:24:36 ID:bH88Th03
×「障害者自立法案」
○「障害者自立支援法案」
37病弱名無しさん:2005/09/13(火) 02:32:32 ID:ln0veLt3
ずーと痛いのに医者には気の病といわれますた。
つらいです、つらいです。(泣
38病弱名無しさん:2005/09/13(火) 02:49:15 ID:GcSC+gHp
>>37
原因不明で痛みだけひどいのって、精神的にもつらいよね。
別の医者に行って調べるしかないとオモ。

私も症状が出てからリウマチ診断されるまで3年くらいかかった。
病院も3箇所目でようやく診断がついたよ。
今思うとあきらかに初期症状が出ていたのだけれど、
ゆっくり進行していたので、医者も疑いということで様子見していた模様。
39病弱名無しさん:2005/09/13(火) 03:13:37 ID:ln0veLt3
>>38
アリアトン。私の場合は疑いどころかはっきりわからない、気の病、自律神経の乱れ、
ストレスで片つけられました…症状だけあるのに医者からもさじを投げられるって…
最近では本当に気の病かもと思うまでに…ここのスレの住人の皆様よりは
軽い症状は間違いないんですが…
40病弱名無しさん:2005/09/13(火) 13:34:22 ID:PWDGO0Td
私は今のところ手指の朝のこわばりと第2関節が少し腫れているだけなので治療開始してもらえません。
イドメシンコーワクリーム出されたので毎日ヌリヌリしてるけど効果なし。
結婚指輪がきつくなってきたからサイズ直ししたいんだけど、このままじゃ太くなっていく一方なのかな・・・。
41病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:38:37 ID:PgPcWHSN
>>40
初期のリウマチであれば適切な治療をしてくれる
医者を探したほうがいいですよ。
間違いなく。
42病弱名無しさん:2005/09/14(水) 08:40:42 ID:S4hanlKr
>>20

障害者を雇ってくれる企業は結構ありますよ。
年に何回か、その障害者の為の企業面接が開かれたりしますけれど…。
そんなのはないのですか?
43病弱名無しさん:2005/09/14(水) 14:37:12 ID:QjmnYO/X
>>42
そこんとこ難しいです
企業が欲しいのは元気な障害者であって病気の障害者じゃないんです
車椅子でスポーツするようなタイプね
歩けることは歩けるけどすぐ疲れるというタイプは嫌がられます

私はそれなりの職歴もありますが
病気が治ってから来てくださいと門前払いですよ
景気悪くなってからそんなかな
景気が良くなることキボンヌ(苦笑)

44病弱名無しさん:2005/09/14(水) 15:51:46 ID:HrLU/kRf
>>43 同じようなことを言われました。
先日今年の障害者面接会の案内来たけど行きたくないなぁ 
45病弱名無しさん:2005/09/14(水) 15:54:22 ID:x7CyNso9
先ほどシップの話が出てましたが、市販のシップって
年末の医療費控除の対象になるのですか?
46病弱名無しさん:2005/09/14(水) 17:27:09 ID:422cLwub
>45
市販の薬も医療費控除の対象です。風邪薬・胃薬とかも。
病院までの交通費もです。電車代などレシートの取れないものでも、
明細を書いておけばいいですよ。タクシー代はレシートもらった方がいいですね。
私は湿布止めるテープや包帯、サポーターもレシートおいてる。
サプリメントなんかはいくら薬局のレシートでもダメですよ。
47病弱名無しさん:2005/09/14(水) 21:05:26 ID:bHrSy7R/
>>43
>>44
絶対にあきらめるな。
48病弱名無しさん:2005/09/14(水) 21:33:50 ID:53FRrsPN
>>43
>>44
人工関節置換手術となったら仕事辞めなきゃいけないけど
障害者枠があるから再就職は大丈夫でしょ、なんて余裕で構えてました。
現実はきびしいんですねー。
地道に手に職を付けるしかないですね…。
4942:2005/09/15(木) 08:30:42 ID:HK4nMt9v
>>43
>>44
そうなんですか…。
もう少し枠が広いのかと…。
でも諦めないで、面接行かれた方が良いと思います。
受け入れてくださる会社に出会えるかもしれませんし…。
そして、その間に手に職を付ける。(^^)
陰ながら応援致します。
>>47 同様にあきらめないでぇ〜。自分にも言える事です!

50病弱名無しさん:2005/09/15(木) 08:59:42 ID:YQY5iVfe
いつも整形外科のリウマチ専門医(登録医)に診てもらってるのですが
内科的に診てもらおうと思って近くのリウマチ科がある病院に行ったんだけど…
私の症状は薬の効きが悪く、なかなか炎症がおさえられなくて、いつもの病院では「悪い」っていわれてるのね。
でも、その内科の医者に見せたら「変形してないから、あなたのリウマチは軽いよ」といわれ
いままで寛解したことが無いから困ってるし、痛みもひどいと伝えると
「リウマチっていうのは、痛いのが当たり前。良くなることなんかありえないよ」
更に、今使ってる生物製剤の話をすると「エンブレル?…そんな薬あったっけ?」というありさま…
かなりあきれて帰ってきました。
同じ「リウマチ科」を銘打ってても、医者の知識によって雲泥の差なんだなと感じました。
5144:2005/09/15(木) 12:38:34 ID:HuBA1PzX
>>47さん 48さん 49さん
ありがとうございます。 ついつい弱気になってしまう時があります。
ひとつ疑問があるのですが、働けるようになれば障害者年金は給付中止になってしまうのでしょうか?
働けるくらい身体が動くなら給付対象外です・・・などの理由で中止になると困るなぁ。
体調が悪いときと良い時の差が激しいので良い時を見られて給付中止になると生活できなくなってしまいます。

今、通院している病院で過去に事例があったように聞きます。 
突然調査員みたいな人が尋ねてきて「そんなに動けるようなら働いてください」ということで給付中止になったそうです。
異議申し立てで2年後くらいに再開になったそうですが・・・
スレ違い申し訳ありません。
52病弱名無しさん:2005/09/15(木) 15:29:37 ID:YQY5iVfe
5344:2005/09/15(木) 17:40:48 ID:HuBA1PzX
>>52 ありがとうございます。 探しきれてませんでした。 スミマセン
54病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:46:41 ID:JDXGSlH3
会社の統廃合で今年の春から片道2時間かけて通勤してます。残業もあり、朝は6時半、帰りは21時過ぎるのはざらです。やはり今までに比べ痛みや腫れがひどくなり薬も強いのに変えられました。体力的に限界に近いです。

ここまでして頑張って通ってるのはやはり再就職の問題。でもまた秋から早期退職者の募集あり、何よりこの秋以降会社もどうなるかわからない。

万一会社辞めさせられそうになったら病院の先生に障害者認定のこと相談しようと思ってたのですが・・・やはり厳しいのですね、就職は・・・
55病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:55:20 ID:JDXGSlH3
続き。
ちなみに関節は両手首ほとんど曲がらず。左足首動かず・腫れ痛みが常にあり。手術をよく進められます。最近じゃ常に足引きずってあるいてます。これくらいで障害者認定のこと相談するの間違ってますか・・・?

リウマチになる前に入った会社なので健常者扱いで働いてますが、職場の人は私がリウマチだってことは知ってます。
56病弱名無しさん:2005/09/15(木) 21:13:49 ID:YQY5iVfe
障害者認定を受けてメリットがあるのは2級からです。
3級くらいだと「障害者」というレッテルを貼られるだけで、
控除などの恩恵はほとんど受けられず、デメリットのほうが多いです。
認定基準は複雑で専門的ですが、2級に相当するにはおおよそ
「歩くことが困難(自力で何メートルも歩けない)」
「日常生活(食事・洗顔・排泄)等に介助が必要」
程度のようです。
働くことが出来ている現状では認定は難しいのではないでしょうか?
57病弱名無しさん:2005/09/15(木) 21:16:01 ID:YQY5iVfe
ちなみに障害者年金の等級は障害者手帳の等級とは違い、さらに厳しいです。
障害者手帳1級くらいないと(上肢、下肢などが無いなど)障害者年金の対象にはならないようです。
58病弱名無しさん:2005/09/15(木) 22:17:46 ID:JDXGSlH3
>>56>>57
そうなんですよね。2級以上になってこないとあまり意味はないかもなのですが・・・
これから再就職するときに病気や体の自由が多少きかないってことをわかって活動が出来ればと、軽い等級でも認定はどうかなと考えていたんです。(甘いとは思いますが)
正社員で働けるのはいいが、2時間通勤はキツイ。特にこれからの季節・・・
家は私の収入で成り立ってる感じでして、母は歳で無職だし、妹は知的障害者。リウマチ治らないかなぁ〜
長々とスレ違いっぽいこと入れてスイマセン。
59病弱名無しさん:2005/09/15(木) 23:02:19 ID:H6ELT0WM
すみません、お聞きしたい事があるのですが…私はアザルを服用しています。
アザルを飲んでいる時は、お酒は飲んだらいけないのでしょうか?
今日、急にお酒を飲む場ができてしまい…普段からお酒を飲んでいれば医師に聞いたりできたのですが、普段は全くお酒は飲まないため、医師に聞いた事がありません。
どなたかご存じの方がいらしたらと思い、質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
60病弱名無しさん:2005/09/16(金) 01:05:19 ID:+f4XF6El
>58
障害者手帳は1,2級が40万円の所得控除、それ以下は27万円の控除です。
年末に2万円ちょっと返ってきますよ。住民税も安くなります。
会社に言いたくなければ自分で確定申告してもいいし。
医療費10万超えてれば(大体超えますよね?)
その分も確定申告すれば返ってきますしね。
それと、うちの父は2級1種(脳内出血により左半身不随)ですけど、
58〜60歳まで障害年金もらってました(2年早く退職したので)。

>59
私もアザル飲んでるけど、肝臓もともと強いので(1年アザル飲んでて
GOT18,GPT11)お酒も全く止めてないです。ほぼ毎晩飲んでる。
ただ、肝臓は個人差があるから。
ウチの先生は
「お酒?別に構わないよ〜。飲み過ぎて痛くなったら自分でわかるから(笑)」
って言ってました。
・・・確かに飲み過ぎるとあちこちイタイです。反省。

61病弱名無しさん:2005/09/16(金) 01:12:30 ID:jx9H8tCP
>>59
遅いかな?(^_^;)
私はアザル朝/1錠を毎日服用してますが、飲酒しますよ〜。
深酔いは一般的にもヤバいと思うけど、特に問題はないみたい。
ただ、肝臓弱ってるならお勧めはできないかな?お酒苦手なら、お付き合い程度にして、ウーロン茶でカバーしてみて(笑
私の場合「リウマトレックス服用日は控えて」と医師に言われたよ。
62病弱名無しさん:2005/09/16(金) 06:45:52 ID:qgLyIt/u
>>60
スレ違いっぽい私にお返事どうもです。
10万以上の医療費控除はすでにやってますが、他の税金の控除もあるのですね。あとは障害者板に行って見たり聞いたりしてみます。

>>61
私もリウマトレックス飲み始めてからも付き合いでお酒を飲む機会があり困ってたので参考になりました。
63病弱名無しさん:2005/09/16(金) 12:43:24 ID:rQyPiJYC
そいえば、今度の武の怖い医学で叶和貴子のリウマチやるよね、
64病弱名無しさん:2005/09/16(金) 17:43:05 ID:jx9H8tCP
>>63
情報ありがとー。
見なければw

こないだ図書館に行ったら催眠治療でリウマチが治った本を発見。
催眠治療もあるのかと読んでみたw
自律神経がゥンタラ、トラウマ体験がゥンタラで、それを落ち着かせたら治ったみたいな…
お高いんだろうなぁ。
てか。
ナイーブな人が発病するの?私、ずぼらで楽天的だけどなったぞ(泣
65病弱名無しさん:2005/09/16(金) 20:10:06 ID:c+lk6vmB
>>60
>「お酒?別に構わないよ〜。飲み過ぎて痛くなったら自分でわかるから(笑)」
ん???痛くなるのは肝臓の事ですか?
肝臓は悪くなっても痛みは無いですよ。痛くなったときには既に手遅れ・・・orz
66病弱名無しさん:2005/09/16(金) 22:14:06 ID:aydukNg9
>65
関節や筋肉のことだと思われ
67名無し会員さん:2005/09/17(土) 10:43:52 ID:/lDN/l3W
9/20は2時間スペシャル!!午後8:00〜9:54放送
『芸能人症例スペシャル 本人が警告!私はこれで病気になりました…』

診療内容: 『症例・脳梗塞〜坂上二郎さんの場合〜』
『症例・関節リウマチ〜女優・叶和貴子さんの場合〜』
『症例・糖尿病〜アントニオ猪木さんの場合〜』
『症例・多重癌〜女優・大空眞弓さんの場合〜』

最近関節に痛みはないのだけど腕の筋肉に張りがある、リウマチの俺は要録画かな

6859です:2005/09/17(土) 14:58:14 ID:eYd4lLkY
レスくれたみなさん、ありがとうございます。
あれから体調が悪くなってしまい、レスが遅くなりました・・・すみません。
あの日は結局ほんの少しだけ飲みましたが、お酒のせいで体調が悪くなるということはありませんでした。
ありがとうございました。
では、まだ体調が悪いので寝ます。
69病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:13:03 ID:XPTPmpRD
スミマセン、リウマチ患ってる方で首とか肩とか痛い方いますか?
私は最近首周りの痛みがひどく、頭が安定していない気がしております。
70病弱名無しさん:2005/09/18(日) 00:00:29 ID:ObR6z97u
手がこわばるので検査したらリウマチ反応があると言われて
専門医に行きました。
CRPが高くないから観察で月1回くらいくるよういわれました。
痛みとか腫れはあまり気になりません。自分ではリウマチ意識ない・・・
検査だけなのに通ったほうがいいんでしょうか?

69さん、私もこのごろ肩こりみたいなイヤーな痛みがあるんですが、
それってリウマチなんでしょうか?
71病弱名無しさん:2005/09/18(日) 00:07:54 ID:k902p+jt
>>70さん、
私はこの間病院にいってやっと膠原病の可能性ありといわれますた。
1年位前から筋肉痛や関節痛、それと咳が続き、リウマチを疑い、リウマチの専門家の
いるという整形外科に3件も通ったのですが何にも検査には出ずじまいでした。
今は全身に痛みが広がったり、(飛んだり?)です。私の場合は外見上は何もありません。
リウマチだったら見た目にもわかるような腫れ?があるんでしょうか?

私は自分で多発性筋炎を疑ってるんですが…

72病弱名無しさん:2005/09/18(日) 02:04:10 ID:9ImYcjDD
>>69-70
私も同じような症状あります。
前スレでも一時話題になっており、首をまわすとしゃりしゃり音がするとか
そんな話になっておりました。リウマチで首の骨の軟骨が磨り減ったりするらしいですよ。

あと、気になるからといって首をまわしてゴリゴリやっているとくせになるし、
軟骨もどんどん減っていくのでしてはダメと主治医に言われました。
73病弱名無しさん:2005/09/18(日) 06:19:05 ID:uEXIw2pV
>>69-70
私は肩を酷使した後、夜も眠れぬほどの激痛の炎症が起こり、
整形外科でレントゲンをとったら、「頚椎の軟骨が磨り減ってきている」と言われました。
そのときは一週間くらいで治まって、リウマチとはわからないままでしたが、
実はその一年前くらいからずっと咳が続き、夕方になると毎日のように
37度くらいの発熱がありました。(その頃は膠原病のことをよく知らなかった)
それから少しずつ関節炎が出るようになり、2年後にようやくリウマチの診断が下りました。
その後は投薬治療のせいか、たまに肩が痛むくらいで首の痛みは感じません。

関節痛はあちこちに起こり、手首、手指、ここ一年くらいは特に膝と足首が強く痛みます。
普通の痛みでは腫れはわかりませんが、激しく痛むときはひどく
腫れていることが多いです。私も肩や首をまわすとシャリゴリ音がします。
疑いがある場合は、ぜひ検査を続けられたほうがよいと思います。
74病弱名無しさん:2005/09/18(日) 09:25:11 ID:k902p+jt
>>73 
一年位前から続いた咳の正体はなんでしたか?
75病弱名無しさん:2005/09/18(日) 10:18:02 ID:uEXIw2pV
>>74
原因不明です。軽い咳が何ヶ月も続いてました。
膠原病の初期症状のなかに空咳というのがあるので、
それだったのかも。
76病弱名無しさん:2005/09/18(日) 10:57:58 ID:k902p+jt
レントゲンは撮りましたか?膠原病で空咳は真っ先に間質性肺炎を疑ってかかっても
いいと思いますよ。命取りになってしまいますから。今は大丈夫なんでしょうか?
77病弱名無しさん:2005/09/18(日) 12:40:47 ID:uEXIw2pV
>>76
リウマトレックス服用中なので、間質性肺炎は一番恐れるところ。
なので、定期的にレントゲンは撮ってますよ。
今のところ、肺は綺麗だそうです。
現在はまったく咳はありません。
やはり初期症状だったとしか。
息を吸うたびにゴホゴホ軽い咳が出るような感じでした。
78病弱名無しさん:2005/09/18(日) 13:26:24 ID:k902p+jt
>>77
うむ…私と同じだわ…じゃあこれもやっぱり初期症状かな?
79病弱名無しさん:2005/09/18(日) 15:06:07 ID:b/94pwWl
皆さん、変わった所で痛い所ってありますか?
私も、首が寝違えた風に痛いです。
あと、肋骨も。胸の下辺り。カナーリ激痛。
鎖骨も痛い。くるぶしも腫れてると、触っただけで痛い。
足裏、手指はつねに、腫れてる。
あー悲しくなってきた。まだリウマチになって半年なのに・・orz
半年ぐらいでこんなに症状が出るってありえるの??
80病弱名無しさん:2005/09/18(日) 15:25:41 ID:k902p+jt
>>79
私も鎖骨痛いです。あと腰とか背中とか足の裏も…痛風で痛いとこが痛い…
おきたら無意識に「つかれた…」とかいってるし…なんかもう全身です。

すみません。ちょっと質問なんですが、どんなに軽くても入院ってするもんなんでしょうか?
81病弱名無しさん:2005/09/18(日) 16:48:58 ID:b/94pwWl
>>80
>79です。
あ〜背中も痛い。
今日はリウマチになってから初めてカーテンを洗ったよ。疲れたァ。
入院は基本的にしないよ。ただ、抗リウマチ薬を使って副作用が出たら入院になるはず。
あと、悪性リウマチでひどくなった時。
間違ってたら、訂正お願いします。
82病弱名無しさん:2005/09/18(日) 18:20:21 ID:8rbblyRi
>>81
70です。
そういえば、背中痛いです。こるような感じ。
ちょうどブラの線の高さによくシップしてます。
胃が悪いと痛いんだと思っていましたが、
考えてみたら胃なのにシップで気持ちいいのは変だよね。
あと、腰からおしり、太ももにかけてずらーーっとシップですOTL
やはりリウマチなのか?
私みたいにリウマチ反応出てから専門医に行く人って少ないんですね。
83病弱名無しさん:2005/09/18(日) 18:48:06 ID:GUOCUTE/
>>79
人によって症状はそれぞれですが、
まだ発症して半年じゃないですか、
きちんと治療できる医師の出会えば
痛みも取れ、進行を防ぐ治療もできるはずです。
がんばりましょう。
84病弱名無しさん:2005/09/18(日) 20:47:23 ID:b/94pwWl
>>79です。
>70
私は、背中とか肩が、だるくなったり、こったり・・
ちなみに私は、ばね指になって財布からお金が取り出せなくって
こりゃヤバイ!で、リウマチ科に行きました。


>>83
ありがとう。治療っていっても、まだステのみだよぉ。
大丈夫なのか?自分・・orz
85病弱名無しさん:2005/09/18(日) 21:15:56 ID:k902p+jt
そうですか。でも症状が出たらやっぱり安静にしていなくてはならないのでしょうか?
私の仕事はかなりハードな為(接客業)、続けることは不可能でしょうか?
あちこちいたい上に咳まで出て頭も痛くなってくる。正直仕事つらいです。
86病弱名無しさん:2005/09/18(日) 21:49:48 ID:DVfqRAIB
>>85
症状出ても、関節を動かしてないと固まるので
関節になるべく負担をかけずに痛くても関節は軽く動かすようにしてます。
安静に関しては、痛くて動きたくなくなりますので・・・。
無理は良くない。
87名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 23:28:09 ID:OC4tdr1m
リウマチ発症後に入れる生保はありますか?
88病弱名無しさん:2005/09/18(日) 23:37:59 ID:k902p+jt
またまた皆様失礼いたします。私は物心ついたころからかなり疲れやすい子供だったんですが
働くようになってから余計に疲れやすくなりました。ただ私がだらしないだけで
グウタラでストレスをためやすい性格だから疲れてるように感じてるだけで
周りの同じ労働条件の方からみるとそんなの普通の疲れだよと思われるかもしれません。
特に関節の症状が出てからはそれに輪をかけた感じです。何もしてないのに朝起きただけで疲れています。
やはり皆様も尋常じゃない疲れを感じておられますか?
89病弱名無しさん:2005/09/19(月) 00:18:56 ID:phNObHw9
ノシ
90病弱名無しさん:2005/09/19(月) 03:07:39 ID:NDzeAPU9
>>88さん
ものすごく理解できます。
リウマチになる素因があったのかは分かりませんけど、
私も子供の頃から本当に疲れやすかったです。
会社でも、何かする度にいつもため息が自然に出て(本人気付かず)
周りの男性陣に「ため息のセレナーゼ」などと言われました(のどかな時代でした)
デスクワークで下ばかり向いてたから、
頚椎もすっかり悪くなり、今はカラーをしています。
みなさんも、首の前屈は良くないですよ。
91病弱名無しさん:2005/09/19(月) 13:28:46 ID:lxIUT5L1
>>87
coo○の保険は、今すぐに入院することがない人であればほとんどの人が入れるとか。
先日パンフを持って勧誘に来た人がいて「自分は今病院に通ってるんですけど」
って言ったらそう言われました。
92病弱名無しさん:2005/09/19(月) 16:21:17 ID:LrFo06uI
c○○p?
93病弱名無しさん:2005/09/19(月) 23:40:35 ID:8vRpkIfG
病気持ちは生命保険に入れない?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1053227132/
94病弱名無しさん:2005/09/20(火) 13:57:03 ID:zgBDubkl
皆様、今日はビデオの用意を
95病弱名無しさん:2005/09/20(火) 18:21:47 ID:iz6SzJVy
>91
現在治療中の病気については、重症でなければ保険に加入はできるが、
その病気による入院、通院、死亡は免責(要するに保険金が支払われない)になるはず。
重症の疾患については、加入も拒否されることが多いのでは?
96病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:21:01 ID:IlzgkbC8
>>95
抜け道をもっと研究しましょうね。
97病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:57:58 ID:Euaedg1+
いまテレビみてて、こわばりを歯磨きの時に気付くってゆってたけど、私は、まず布団から出る時点で痛かった…
んで、変形を防ぐ注射が出たって言ってたけど?名称きぼんぬ!
98病弱名無しさん:2005/09/20(火) 21:24:43 ID:xYN06QRD
>>97
それって、今このスレで話題の新薬のことじゃないのかなぁ?女優さんだし、大学病院だし、最新の治療がされてるんじゃないかなぁ?これって偏見?

・・・お金のことをまったく言ってなかったし。テレビだから仕方ないのかな?
ちなみに私のリウマチ始めは慣れた立ち仕事で足首に激痛が走るようになり、1日立ってられないってことからだった・・・こわばりとかあまりなくて、発見が遅れてひどい目に遭ったよ(/_\)
99病弱名無しさん:2005/09/20(火) 21:35:52 ID:tELXzAM9
2年以内に処置したら 変形しませんと
断言してましたねl
3年目で自分から希望してやっとリウマトレックスなんだが
 変形の数値あがってるのよねぇ。
専門医だとばっちり 処方してもらえるのかしら。
リウマチセンターみたいなとこだと 初期からきつめの処方と聞く。
100病弱名無しさん:2005/09/20(火) 22:41:05 ID:EUOyU8/R
 変形の数値って何ていうとこですか?
101病弱名無しさん:2005/09/21(水) 00:03:29 ID:k0KAj5Dr
>>97
そうですよね。私もこわばりは布団の中で起きようとした時に気づく。
朝じゃなくても、長い間座ってたりすると、立ち上がる時に
身体がこわばってなかなか立てないなあ。

変形を防ぐ注射ってエンブレルのことでは?
102病弱名無しさん:2005/09/21(水) 07:27:22 ID:9EbV7kTA
>>101
そうそう、長い時間座ったりした後立ち上がるの辛いですよね。
これに座る前に長い時間歩いてたり、立っていたり、冬や夏の冷房の冷えが加わると更にこわばり+痛みが倍増。
電車などに乗ってるときは、目的地に着くと痛みに緊張しながら席を立つよ。
痛いと立ち上がるのもゆっくりになっちゃうからまわりも不思議そうな顔される。
あと私は美容院行ったときもそうだな。
おわった後に椅子から立とうとすると、イテテテ・・・髪を切りに行きたいがこれがあるからちょっと憂欝なんだよね・・・こう思ってるの私だけ?
103病弱名無しさん:2005/09/21(水) 10:29:59 ID:WEsImjmA
>>98
テレビでお金のことは言うわけがない
お金うんぬんの問題ではナイ
104病弱名無しさん:2005/09/21(水) 11:36:32 ID:g9SCxvc1
そう言えば、私も最初に、変だな?と思ったのは
お茶の稽古で下がる時立てなくなった時だった。
結構足の痺れとかは出ない方だったのに・・・んで外科で異常なし⇒内科
で、今に至るだもの。
しかし、風邪薬で納まる程度の痛みじゃ、どの専門医に行っても相手してくれないんじゃ無か?
早めって言っても、ある程度進行しないと薬は出してくれんよねぇ?
105病弱名無しさん:2005/09/21(水) 12:49:26 ID:DaIjiNJO
なるほどエンブレルか!
リウマトレックスで検査的には落ち着いてる私には、使用されない薬ぢゃん(泣
>>102
美容院!確かに立てなくなるよ!薬飲んでても完璧に痛くなくなるまでは時間かかるよね…最近湿度が強いのか、リウマチ暴走w
ついでにせぇり&風邪っぽくなってて、生活に支障が(^_^;)
あぁ部屋が小汚ないwご飯作れんw

痛い時に安静は必要だけど、何も出来ずに居ると、なまけものみたいで凹んでくる(泣

昨日、叶さんがゆってた「自分を癒せるのは自分」って言葉を大切にしたいと思う。
106病弱名無しさん:2005/09/21(水) 13:42:16 ID:AEOss3xA
男39歳です。
次のような症状と経緯で勝手にリウマチと判断してるのですが、
1.今年の6月から8月までおよそ2ヶ月間、右手指の
  人差し指、中指、薬指が痛み、曲げにくくなりました。
  (左手指は何ともありません)
2.「1」の指は、関節に痛みを伴い腫れていました。
3.朝が特に動かしにくかったです。こわばりというやつですか
4.そのうち治るだろう思いほっておいたら最近は日常生活には
  問題ないレベルになっています。無理な方向に間接を
  まげると痛むくらいに、しかし症状のない左手指とは
  違いがあります。
5.この痛みが理由ではないのですが、7月に会社を辞めストレス
  から開放されたのが「4」のような軽い症状になったと思います。

このような状況なのですが、再度、痛みが発生した時に病院に行けば
よいでしょうか?何分、会社を辞め独立してお金に余裕がないので
アドバイスをお願いします。
107病弱名無しさん:2005/09/21(水) 13:53:20 ID:g9SCxvc1
>>106
本人のプライオリティの問題だとも思うのだけど・・・
関節炎はリウマチだけでなく様々な膠原病でも発症するから
できれば早目に検査しておく方がいいと思う。
でも、関節痛だけなんですよね?発熱とか他の症状は全くなし?
もし、関節が腫れただけなら、次に同様な症状が出てからでも遅くないような・・・
108106:2005/09/21(水) 14:18:32 ID:AEOss3xA
>>107
レスありがとうございます。
身体自体の発熱の症状は、ありませんでした。(間接部分は発熱しましたが)
他の身体の現象(症状)は
1.眠気が間接が痛い時ひどかったです。
2.ここ半年で、体重が74から80kgへと増えました。
  食事を控えているのですが減りません。身長は、177cmです。

今は、以前の不健康な生活を改めて同様の症状が起こらないように食事に
気を配り運動をするようにしています。
109病弱名無しさん:2005/09/21(水) 14:22:35 ID:k6oZ6AUt
110病弱名無しさん:2005/09/21(水) 14:55:47 ID:v/8CH16H
>>109
所詮「健康食品」に医薬品のような効果を期待できない。
薬品なら薬品として厳しい試験をパスしなければならない。
プラシーボ効果(効くと思えば効く)はあるかも。
111病弱名無しさん:2005/09/21(水) 18:34:53 ID:s7Nzyx20
>>100
MMP−3
一応これでみるらしい。
数値との関連性が 必ずしも確実ではないようですが。
ちなみに 増えてきたので 別の薬に変えて欲しいと思っているところです。。
112病弱名無しさん:2005/09/21(水) 22:52:31 ID:pLXEcmIm
>>111
レスありがとうございます。検査結果見てみます。
113病弱名無しさん:2005/09/22(木) 07:45:41 ID:d46m+V5f
>>106
もし病気なら金があるとかないとかいう問題じゃない。
症状がよくなる時もあるし、発熱も必ずあるとは限らないので、
一度リウマチ内科で血液検査など、しておくほうがいいと思います。
もしリウマチだったら、早めに治療しておく方が後々の状態がよくなると思うので
114病弱名無しさん:2005/09/22(木) 08:01:02 ID:2MCChemJ
膠原病スレでも質問させて貰い、内科を受診しようと思っている
のですが、昨日の夜から右のひじから指先までが少し触れただけで皮膚がヒリ
ヒリするんです。
「こわばり」というのはこういう状態のことなのでしょうか?
だとしたら、リウマチ科に行く方がいいですかね?
20代後半の女です。
115病弱名無しさん:2005/09/22(木) 08:03:34 ID:d46m+V5f
何年も手首の痛みが治まらず、日常生活がキツくなってきました。
今アザルとプレを飲んでるのですが、
レントゲンでは骨の破壊が進んでおり、滑膜除去をしても無駄なレベルでした。
手首なので人工関節も難しいみたいだし。
骨もこんなになってMTXに変えたいと思っているのですが
なぜかMMP−3もよく、CRPの数値も、ずっとマイナスで非常にいいです。

先生は炎症が少ないのでMTXにはしなくてもいいと言われましたが
このままじゃ何にも出来ないし、どうすればいいのか困ってます。
薬のことだと他の先生に聞いても、薬は担当医に聞いてとアドバイス貰えません。
私みたいに血液検査がいいのに、骨破壊が進んでいる人っていますか?
116病弱名無しさん:2005/09/22(木) 08:07:49 ID:MHa/4lFE
はじめまして。2ヶ月前に肺炎で入院し、3日間意識を失っていました。
目が覚めてから、右足の足の裏と指先がしびれていて、それが1ヶ月ほど
続きました(痛みなし)
とくに気にせず、肺炎の治療もあるので退院してからもなるべく安静にして
毎日過ごしていました。
すると、1ヵ月後ちょうど生理がきました。生理になったとたん、痺れですんでいた足が
激痛になり、歩行困難になり、痛みで夜も眠れず食欲も落ち10キロ痩せました。
3件の整形外科へ通いましたが、原因不明との事で鎮痛剤を出されるだけでした。
頭と腰のMRIも異常なし、骨も神経も異常なしで、しまいには「ストレスでしょう。
気の持ちようですよ。散歩でもしたら」などとさじを投げられました。
それから1ヶ月、鎮痛剤の座薬、飲み薬、漢方薬、湿布とやれるだけの処置をして
過ごしてきて、やっと最近10分程度なら歩けるほど回復してきていました。
ところが、おとといからまた生理が始まって、今までの回復が嘘のように悪化してしまい
また激痛です。
リウマチの女性の方にお聞きしたいのですが、生理で痛みが変わる方などおられますか?
今は大学病院の整形外科に通っています。昨日、自分から希望して血液検査をうけました。
結果はつぎの往診日に分かります。
117病弱名無しさん:2005/09/22(木) 08:34:33 ID:2YWJxiCx
>>114
こわばりとは少し違う気もするけど、
ヒリヒリだけなら科は整形外科でもいいような気がするし、、解らないですが
どの科に行くかは総合病院だと受付で聞いたら教えてくれますよ。

>>116
意識を失うほどの肺炎で大変だったでしょうね。
入院中は痺れのこと言わなかったのですか?
確かにリウマチは生理前後は、痛み強くなる人多いみたいです。
私はみんなが言う湿気や生理では、あまり痛み強く感じないのですが。
検査結果がいいといいですね。もし結果が良くても症状が続くなら
根気よく病院を探してみて下さいね。
118病弱名無しさん:2005/09/22(木) 10:42:36 ID:PwP+1Yg7
>>115
ナカーマ!
私も血液検査でほぼ標準値。
石から、痛み止めをやめる方向で言われます。
でも、手首は徐々に進行し、痛みもある。
リウマトレックスだけで大丈夫なのか?と不安な日々・・・。
119病弱名無しさん:2005/09/22(木) 11:17:29 ID:yXx4yyUm
>>115
同じです(^o^)丿
血液検査はマイナスでリウマチはしぶとく石に懇願してMRIでわかりました。
ここまで10年かかりました。
リウマチって言われてからは骨破壊はものすごく進み
両膝左肘が人工関節、左手首も固定の手術をしました。
破壊が進むのでMTXを使ってます。
でも血液検査はマイナス。
数パーセントぐらいの人がいるらしいですよ。
どうしても薬を使って欲しい、どうしてもやってもらいたい治療があるってことは
どんどん石に言って話し合う事。進んでしまってからはとりかえしがつかないから・・・
120病弱名無しさん:2005/09/22(木) 11:58:52 ID:+tqUsR+Q
教えてタンなのですが、リウマチでもなったあと太ったという方、割と多いみたいですね
これってどうしてなんでしょうか?筋肉痛と関係がありますか?
たとえば体の筋肉が壊されて脂肪になったとかってことですか?
すみません。
121病弱名無しさん:2005/09/22(木) 12:06:59 ID:DVwBTxGm
普通に考えたら、痛かったりだるかったりして運動量が減るからだと思うが。
122病弱名無しさん:2005/09/22(木) 12:19:19 ID:AEZJkH1o
普通に考えて
使わない筋肉は誰でも脂肪に変わるから
リウマチじゃなくても運動できないと、たるんだ体形になるやすいし
そのまま生活習慣や食習慣が変わらなきゃ皮下脂肪がついて太るよね

筋肉が壊される?そんな現象がリウマチで起こるなんて今までに聞いたことがない
筋肉痛ってのは膠原病の症状の1つにはあるね
123病弱名無しさん:2005/09/22(木) 12:57:33 ID:OtOO76eo
昨日から痛みひどいわ><
台風に関係あるのかなぁ?
124116:2005/09/22(木) 14:14:56 ID:OJZ++EKT
>>117
レスありがとうございます。入院中は家に残してきた3歳の娘
の事が気になって、早く退院したい一心で、肺炎以外の体の異常は
医師には告げませんでした・・・退院が長引くのが怖くて隠していたのですが、
後からこんなに激痛になるとは夢にも思わず、単なる運動不足か、もともと冷え性
なので、血行が悪くなっている程度だと甘く考えていました。

今はもっと早くに医師に相談していたら・・・と、悔やんでおります。
検査結果が出るのが怖いですが、原因が分からず不安が続いているのも嫌なので
次に病院でちゃんと聞いてきます。

みなさんもいつもと違う症状がある場合は、我慢しないで早めに調べて下さい。
>>117さんも早く良くなって下さい。
125病弱名無しさん:2005/09/22(木) 14:59:07 ID:82hAO+/f
>>115
現在アザルとプレ服用中で同じく手首、指、膝の痛みに悩んでいます。
(リウマチ診断されて1年半)
骨破壊はまだほとんどありませんが、ここ2ヶ月程朝布団から起き上がるのに
手がつけないし、日常生活に支障があるほど膝も痛いので先生に訴えてみたの
ですが、いつもCRPが0.1〜0.3、MMP-3も40前後なのでまだ使いたくない、
と言われています。先週からリマチルを追加して、効き目があるようなら
アザルを切る予定。
見た目「若干腫れてるかな?」程度なので、先生は「痛がりの患者」と
思っているのかも。ほんとに痛くて仕事も家事もつらいんだよorz

>>116=124
私は生理中すごく痛みがひどくなります。プレドニン(ステロイド)を
飲み始めてからは生理不順でいつなるかわからないので大変です(つД`)
126病弱名無しさん:2005/09/22(木) 15:01:53 ID:+tqUsR+Q
>>122
スマソ、筋肉が破壊されるのは多発性筋炎だったね
127病弱名無しさん:2005/09/22(木) 15:41:31 ID:L09eiuzV
>>114
それはこわばりかなぁ?
私の場合は初めはやっぱり両手で、
とにかくギシギシと動きが悪いというか固まった感じというか、
文字通り「こわばってる」です。

でも、リウマチも膠原病の一種だから、
病状は多種多様だと思います。
この前のたけしの番組でも言ってたけど。
私は初めに痛んだ指の関節は第一関節で、
いろんな関節が痛んだり、朝のこわばりが出る前は
腕や太ももの筋肉痛の方が激しく痛みました。

私は今、寛解して1年ほど経ったのですが、
最近、手首が痛くなったり指の関節が1つだけ痛んだりして、
もしかして薬が効かなくなってきてるかと心配してます。
今までに寛解していた薬が効かなくなった経験のある人に質問です。
どんな感じで効かなくなりましたか?
どういう状態になって次の薬に移りましたか?

128病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:38:14 ID:HnUcoyX4
もう生物製剤の治療に移行してきているからなあ、
実際MTXのみで、完璧に関節破壊を止めることは無理だろうね。
生物製剤だと、関節修復の効果まで期待できるとの話しだけど・・・。
129病弱名無しさん:2005/09/22(木) 17:02:12 ID:+3hlITbB
産後にリウマチになった方っていますか?
産後、リウマチ→寛解に至った方っていますか?
産後は、リウマチになっても単周期で終わる方が多いと聞いたもので、、
レスお願いします。
130病弱名無しさん:2005/09/22(木) 17:13:28 ID:P+V8CgtN
産後二ヶ月でリウマチになりました。今十ヶ月です。
只今薬は飲んでます。
寛解っていうのかな?こういうのは…よくわからないです。
将来、二人目欲しいのに薬はいつまで飲むのかなぁ…と不安です。
とその前に仕事に復帰しなくては…大丈夫なのかしら…?
しかも最近少し痛みが再発しているような気もするし、おっそろしくだるいです。
大丈夫なのか、私!?
131病弱名無しさん:2005/09/22(木) 17:58:20 ID:bAKxof3/
手指のこわばり(5分くらい)で関節の痛みとかはまだないんですけど
初期リウマチでも飲み薬とかの治療始められるんでしょうか?
132病弱名無しさん:2005/09/22(木) 19:25:34 ID:+3hlITbB
129です。
130さん、返事ありがとう。
やっぱり、だるいですよねー。一緒です。
私は、指が日ごと?時間ごと?腫れたり、腫れが引いたりです。
皆、そうなのかな?
台風が近いのか、手首が痛い〜!!今まで手首は無問題だったから・・心配だ
お子さん、小さいから大変でしょうが、マターリして下さいね。
133病弱名無しさん:2005/09/22(木) 19:56:50 ID:2MCChemJ
>>117 >>127
レスどうもです
今朝は冷やしてもホントに痛かったです。今はつっぱる感じといえばいいの
か、、右上半身が筋肉痛のような感じなんですよね。指の関節が痛いっていう
のとはまた違うかもしれません、、前日は足の膝が痛かったです。すぐ
治りましたが、、総合病院、行ってみようと思ってます
134病弱名無しさん:2005/09/22(木) 20:45:31 ID:eb8hwYlH
>>129>>130
私も産後2ヶ月でリウマチと診断されました
2年前の事です。 子供に兄弟が欲しい事を先生に相談しながら治療してきました。
今は子育てしながら二人目妊娠中です。プレ飲みながらがんばっています
私も痛くてだるくてという事もありますが・・・130さんがんばってください
135病弱名無しさん:2005/09/22(木) 21:12:06 ID:wKm+EBIV
二日前に風邪を引いて以来、どれだけ寝ても倦怠感がとれず
一日の殆どを寝ているのに眠気がとれません。
「眠い」というのはみなさん現れたりしますか?
倦怠感がおこるのは分かっているので仕方のないことだと諦めているのですが・・・
月末までにやらなければならない仕事もあるので
今の状態が眠ってるだけとはいえ精神的にきつくなってきました。
石に相談してみたほうがいいのでしょうか。
136バセドウヨメ:2005/09/22(木) 23:24:14 ID:CuYNWaoY
>>131
同じだけど、検査だけでなにもやってません。
こわばりの時間はもう少し長いです。
痛みとか出るまで行くのやめようかと・・・・
137病弱名無しさん:2005/09/23(金) 00:28:05 ID:jwr1bExF
129です
>>130さんも出産後リウマチになったんですか・・
やっぱり多いのかなぁー?
ちなみに私は、産後半年ぐらいで初期症状が出初めました。
今、リウマチ暦一年です。
子育て、ガンガッて下さいね。レスありがとう。
138病弱名無しさん:2005/09/23(金) 01:28:23 ID:/8ZHbltD
薬局に置いてあった雑誌に「関節痛にはグルコサミンがいい」と書いてあったのですが、
グルコサミンのサプリメントを飲んでる方いますか?
その雑誌に書いてあった体験談によると、
飲み始めて3ヶ月で膝に水が溜まらなくなったらしいのですが…。

既出だったらすみません。
139115:2005/09/23(金) 04:13:07 ID:nO9BVjoc
数値に出ずに破壊が進んでいる患者です。
ほんと、仲間がいて心強いです。

>>119 
診断つくまで10年ですか、破壊も進んでキツかったでしょうね。
固定術受けられたのですね、私も固定考えているのですが術後はどうでしたか?

>>125
ですよね〜、痛がり患者、解ります。
私も診察時間短いのもあって、あまり先生に痛み伝わってない感があります。
1年半だとたぶんまだ破壊は出にくいと思うので、
ちゃんとレントゲンも定期的に撮って貰ってくださいね。
140115:2005/09/23(金) 04:14:56 ID:nO9BVjoc
今のところ痛みが引かないので、
MTX追加や、手首の固定術も考えているのですが、
医師には希望するなら、というかんじで言われてますが、
あまりリウマチで固定した患者さんのオペ経験がないらしく不安です。

手首の固定受けられた方の話もっと聞きたいです。
オペ方法(固定の金具のタイプなど)や、術後の使い勝手を知りたいです。
141119:2005/09/23(金) 06:45:54 ID:FUwOQrGU
>>115さんへ
手首の固定術は、術後三ヶ月を過ぎるぐらいまではかなりいたいです。
手術をするんじゃなかったって思うぐらいです。
私はムチランスなので手首が外側に落ちて固定になると言われたので
手術に踏み切ったのですが、今は四ヶ月すぎてかなり楽になったので
つらいなら・・・とお勧めもしますが、かなり(ものすごく)稼動域は狭まります。
もし、自然にまっすぐなままで固定になるのなら手術はしなくてもいいという選択肢もありだと思います。
金具は私は2年ぐらいで生分解するものを入れてます。

今手術は膝の人工と股関節の人工はかなり技術も進んで予後もいいみたいですが
そのほかの手術は石としっかり話し合って予後がどうなるか納得した上で踏み切ったほうが
いいと思います。
診察時間が短いのなら「今度しっかり説明を受けたいので時間を取ってもらえますか?」と
切り出すのも手だと思います。
私は年になんども入院をするので石との時間があるほうだと思うんだけど、
外来オンリーの人はつらいよね。
142病弱名無しさん:2005/09/23(金) 08:17:15 ID:BvznA3Gz
130です。みなさん、レスありがとう。
お医者さんは、
次に出産したらだいたいリウマチは悪くなる可能性が高いですよ。
ダンナさんとよく話し合ってくださいね。
と言われました。
ま、私は治療するだけなんですけどね。とも。
またあの痛いのがやってくるの〜?
更に痛いかも知れないの?と思うとなかなかです。
でも第二子のことよりも、今の心配は仕事復帰かも知れません。
143病弱名無しさん:2005/09/23(金) 19:38:56 ID:npZvRkhy
みなさんの症状も治療法も
それぞれですな。
まあ、コメントを参考にするのも
ホントに参考程度がいいと思いますよ。
144病弱名無しさん:2005/09/23(金) 22:38:26 ID:D5F/wiOW
>>143
違うと思う所があるなら、ちゃんと書いてくれたらいいじゃない
145病弱名無しさん:2005/09/23(金) 23:02:14 ID:uLWZYliK
>>144
なに噛みついてんの?
143の意見はもっともだと思うけど?
リウマチの症状は人それぞれなんだから、必ずしも他の人の症状や治療法が自分に当てはまるとは限らない。
146おばさん:2005/09/24(土) 08:46:15 ID:pLLhEGsQ
>138さんはリウマチ歴がまだ短いのですか?
関節痛にはグルコサミンとかコンドロイチンがいいとよく聞きますね。
私は石に以前聞いてみました。
「学会ではそのような事は聞かない」と言われました。
患者は藁をもすがる気持で色々試すようですが、
結果は金を捨てるようなものです。
147病弱名無しさん:2005/09/24(土) 09:08:29 ID:QFJJvPVK
>>145
私もそう思うよ。100人いれば100通りの症状があるんだから
参考程度でいいんじゃない?
でも、このスレッドは「ひとりじゃないんだ!」って思えて心強いよ。ほんとだよ(^^♪
148病弱名無しさん:2005/09/24(土) 10:17:39 ID:3PNQDYoJ
まだ確定は出てないけど、産後9ヵ月。
バセドウもあるんだけど、同じような境遇のひとも多いのかな。
産後、バセ、リウマチ。
149病弱名無しさん:2005/09/24(土) 16:15:17 ID:3rkne2My
>>148
バセドウは甲状腺だよね。
自分はリウマチになってから、ホルモン分泌が変になったのか
かつて正常だった月経が止まったり、髪がほとんど抜けてしまったりした。
甲状腺異常でも似たような状況になるみたい。
「ホルモンの異常」ってところに何か糸口があるんだろうとは思うんだけど、
リウマチ専門医に聞いても「わからない」と言われるのみで処置なしです。
150病弱名無しさん:2005/09/24(土) 17:28:09 ID:r8imXFJv
>>144
あなたひとりじゃない。孤立するな。
病状は違っても、みんなで、完治を目ざしていこうよ。
151病弱名無しさん:2005/09/24(土) 20:37:52 ID:bAfD9iuT
米国発ニュース

関節リウマチ治療に新薬
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20050923hj000hj

リウマチに苦しむ人々に光あれ・・・
152病弱名無しさん:2005/09/24(土) 20:39:59 ID:j8cHdd2u
>149
「月経が止まったり」に反応しました。

異常な疲労感(特に低気圧が近づく頃)の原因がわからず
悩んでいるうち、朝の手のこわばりが出始め
5月に整形外科を受診しましたが、
血液検査上ではリウマチと診断されなかった者です。
(バネ指との診断)
でも、その後、こわばりは悪化傾向にあるし、
指の関節も何本か腫れて痛むようになり、
おまけに、眼まで悪くなり(網脈絡症か黄斑変性症かぶどう膜炎か、
来月精密検査を受ける)
「まだ診断のつかない膠原病」の可能性を考えています。
実は、半年前から、ずっと順調だった月経が止まっているので、
もしかしたら、リウマチらしき数々の症状は、
早めに来てしまった更年期のせいなのかな?とも思っていました。
月経が止まることと、リウマチの間に、何らかの関連があるとは
知りませんでした。
ほかに、そういうかたいらっしゃいませんか?
153まさこ:2005/09/24(土) 21:15:07 ID:DqLkLe+g
みなさん医薬品のコンドロイチンZX錠いたみ和らげてくれましたよo(^-^)o
154病弱名無しさん:2005/09/24(土) 22:13:06 ID:ot/3gKjb
>>153
営業お断り。
155138:2005/09/24(土) 22:44:11 ID:rAijvQDA
>>146
丁寧なレスありがとうございました。
ではグルコサミンを飲んでも症状の改善はあまり期待できないのですね…。
残念です…。
156病弱名無しさん:2005/09/24(土) 23:28:47 ID:kd/FQWtF
19でリウマチと診断され約2年半が経った男です。最近気持ちが前向きになってきたような感じがします。「いつ治るか分からないリウマチの事で悩んだり落ち込んでたら人生つまんねーな」って思うようになったからです。
俺はリウマチなんかに負けません。皆さんも負けないでください。
完治する日を夢みて
157病弱名無しさん:2005/09/25(日) 13:58:59 ID:9tkFvrx5
発病して二年半が経つ子育て中の主婦です。現在右手首の痛み等が残っている状態です。
発病後半年は全身に痛みが広がり、歩くのもままならない状態でしたが、漢方のみでここまで回復しました。
現在も体調に波はありますが、何とか日常生活を送れています。私の場合、副作用が怖くてどうしても抗リウマチ薬を飲む勇気がありませんでした。
書き込みを読ませていただくと、抗リウマチ薬を飲まれている方でも、私とあまり症状が変わらないように思います。
いろいろな病院を受診したのですが、薬を飲むのを薦められる場合もあります。
現在通っている病院(総合病院)では、この程度の症状なら、漢方で十分症状を抑えることができているので、あえて副作用の強い薬を飲む必要はないと言われます。
症状は軽いとはいっても、体調に波はあるので、痛いときは、本当に抗リウマチ薬を飲まないで大丈夫なのかなと不安になるときもあります。
抗リウマチ薬が効いた場合の寛解の程度がよく分からないのですが、抗リウマチ薬を飲んで、全く痛みのない状態になりそれが維持されている方の体験をお聞きしたいのですが。
宜しくお願いします。
158病弱名無しさん:2005/09/25(日) 16:17:35 ID:SV8M2kGn
>>157
>抗リウマチ薬を飲んで、全く痛みのない状態になりそれが維持されている方の体験をお聞きしたいのですが。

全く痛みのない状態になりそれが維持されている・・・って
そういう状態になってる人はここには滅多に来ないと思うけど。
あなたの不安は
医者とよく話して説明をうけるなりして自分で納得するしかないのでは??
159病弱名無しさん:2005/09/25(日) 17:15:02 ID:b3aew3SG
台風のせいかこのところ不調。あちこち重苦しく痛い・・・・
160病弱名無しさん:2005/09/25(日) 17:56:23 ID:V79Gh2AA
風邪薬では副作用出たことあるけど抗リウマチ薬の副作用が出たことのない私は、
2年間薬飲まずに漢方だけということの方がはるかに怖い。
何が怖いかは人それぞれだね〜。

>157
私は比較的症状軽く、抗リウマチ薬と痛み止めも飲んでるけど
痛みがきつい時期に重いものを運ばなくちゃいけなかったことがあり、
無理したらバネ指のようになった。(手を握れない、握ったら指が伸ばせない)
今まで飲んでいた薬と併用してプレドニン7ミリを朝に飲むようにしたら
指の痛みは消え、ちゃんと曲げ伸ばし出来るようになった。
徐々にプレドニンは減らし、現在4ミリ。

何が効くか、何で副作用が出るかはその人によって違うので、
プレドニンが>157に効くかどうかはわからないけど、参考までに。
161病弱名無しさん:2005/09/25(日) 18:27:46 ID:HFdNlXib
>>157
私も抗リウマチ薬で副作用が出たことがないし、あまり抵抗なかった。
それより痛みをどうにかしてほしかったし・・・
157さんは変形とかは全くないですか?
もちろんみんな薬なんか飲みたくないけど、
やっぱり痛みを我慢できないから飲むのではないでしょうか?
162病弱名無しさん:2005/09/25(日) 18:50:32 ID:SBZt5rG5
>>156
あなたのような前向きな考え方はとても素敵です。
病気があってもなくても、人生生きなきゃいけないのですから
前向きというのは重要ですよね。
大賛成です。

>>157
私はMTXのみの治療(しかし保険適用外の12.5ミリ/週)で5年間は
まったく痛みがなく、生活の不便さもほとんど感じず、過ごせてます。
しかし、手首の関節破壊は進行しているようです。(レントゲン上)。
痛みの問題もありますが、関節破壊を進行させない治療が
重要なのではないでしょうか。
今後は生物製剤の併用を検討しています。
163病弱名無しさん:2005/09/25(日) 19:33:52 ID:KJF7SiRn
足の指と足の裏と足首がこわばってます。
薬を飲んでいるので、痛みは復活してないのですが、
今後また痛みが復活したら、もうやってらんない。
自分の精神も持たない。
前向きな考え方は良いけれど、人に迷惑かけるような体なら
死んだほうがマシだと思ってしまうのだが、
リウマチで、人に迷惑かけても、希望は捨てずに
生きていたいと思ている人っているの?
164病弱名無しさん:2005/09/25(日) 22:14:55 ID:V79Gh2AA
そりゃいるでしょ。
痛みが強くてマトモに歩けなかったこともあったけど、死ぬことなんか一度も考えたことない。
つらいことがあると死ぬと口にする人を見ると、悪いけど悲劇のヒロインになりきって
可哀相な自分しか見えてないんだろうなと冷めた気持ちになる。
本当に死にたいと思ってる人は、むやみに周りに言わないという先入観があるからかな。
165病弱名無しさん:2005/09/26(月) 00:12:32 ID:Gr/MCk+4
リウマチが悪くて働けず、もう何年も無職。
親に養ってもらって暮らしてる。
当然、貯蓄はゼロ。ってか、なけなしの貯金を知り合いに貸したら、だまし取られてマイナス…
今は親が健在だけど、この先何かあったらたぶん自分一人では生きていけないと思う。
その前に、親に養ってもらわないと生活もままならない自分が嫌だ。
こんな病気になって親に負担かけて申し訳ないと思う。

…なんて考えてると、ふと死にたくなるときがあるよ。ふと…ね
166病弱名無しさん:2005/09/26(月) 00:25:43 ID:rtuazfN5
動けなかったり働けなかったりする人が、ふと思ってしまうのは仕方がないかもしれないね。
でも、「死」という言葉を一種のアピールとして、甘えで使う人もいるからなぁ…。
リウマチに限ったことじゃないけど。

早くリウマチの治る薬出来ないかな。
167病弱名無しさん:2005/09/26(月) 07:41:20 ID:4A/PQInh
私なんて、出来婚→旦那が仕事しないから、お水でバイト
出産 両親が居ない為(幼い時に事故死)
一人で育児、仕事を両立→旦那なにもしない
挙げ句、離婚、、、子を取られ、当時五歳
そして、リウマチ発祥 早一年
おいおい、私の人生こんなかよ・・
でも、ガンガッて生きてる
辛いし、死にたいって思った事、何度もあるけどなんとか生きてる
だからこのレス読んだ方少しでもイイから、
こんな奴居て生きてるんだって励みになってほすい、、、
長レス、携帯からでスマソ。
168病弱名無しさん:2005/09/26(月) 08:26:00 ID:k9w+dxH7
私は多分ここの中では割と症状軽い方だと思う。
でも、将来に希望はないし別に未練もないしで死んでもいいかなって思うけど
両親より先には死ねないなって思ってる。
169病弱名無しさん:2005/09/26(月) 09:54:51 ID:Nekpjfjg
いつのまに死にたいスレになっちゃったのかな?
目指せ寛解!ですよ。
全快しなくても、痛くなくなれば何かいいことがきっとありますよ!
私のかかり付けの内科医は、リウマチは治療方針が医者によって違うから、相性が良くて納得のいく医者を見つけられるまではしごしなさいって言ってました。
私は三つの病院をはしごして今の病院を見付けました。
皆さんが良い病院と薬にめぐり逢えますように。
170病弱名無しさん:2005/09/26(月) 10:31:41 ID:+KeUFi8r
私も病院3件目、(先生5人)でいまの先生に会いました。今は痛みもなく仕事や運動もしています。
セカンドどころかサードオピニオン、多少遠くても将来のことを考えたら妥協しないでいい医者に出会いました。
運動しているとサプリメントの効果はすごく体感できますが病気には効くかどうかわかりません。
ちなみに今飲んでるのはプロテイン、BCAA、クレアチン、コンドロイチンほとんど運動のためだけど、
医者は「悪くなってないなら飲んでいてOK。ただ葉酸が入っているものは悪くなるという報告も入っているので注意して。」といわれました
171病弱名無しさん:2005/09/26(月) 10:35:22 ID:6EsaHCls
オイラも死にたいなんてしょっちゅう思ってるさ。
だって痛すぎるんだもん。ついでに家のことや将来考えても、いい事ないんだもん。

でも時々考える事がある。例えば、自殺してしまう人。
人それぞれ事情はあるかもしれないけど、その健康な手足・関節があるなら死ぬ前に私にくれ。心から思う。
特に自殺サイトとかで簡単に死んじゃう人たち、痛くない体があるのにもったいないよ。

でも逆に考える時もある。この痛くて仕方ないこんな手足でも、まだ身の回りのことが出来たり、歩けたりしたら。
それらの事が出来なくなっている人や病気などで手足が欠損してしまってる人から見れば、痛い手足でもあるだけいいじゃんって思うかな?

最近こうゆう事よく考える。
極端だけど、こう考えるとリウマチで死んじゃおうって考えるの贅沢なのかなって。
もっとも、世の中には生きたくても生きれない人たくさんいるから、自殺を考えることだけでも幸せなんだと思う。
考えてる本人はそれどこじゃないでしょうが・・・
172病弱名無しさん:2005/09/26(月) 10:38:32 ID:6EsaHCls
偉そうに書いてしまってごめんなさい。
読み流してくれていいです。
ちょっとスレ違いも入ってて、さらにごめんです。
173病弱名無しさん:2005/09/26(月) 12:31:15 ID:SS+1vbRw
>>171
自殺する人の件!
同感!w
その健康体をくれ!って、まぢ願う。
大事に使うから。
有意義に生きるから!ってさぁ(^_^;)

痛くて動けない時は、生死を軽く考えてしまうけど、もし自分の大切な人が同じ目に合ってしまってたら、ずうずうしいけど生きて欲しいと願う。
今、大切な人がいる。だから私はリウマチに負けれないやw

たまにゃ弱音吐いてもバチ当たんないよねw
此処なら、同じ痛みを知ってる仲間だらけだしさ。早くみんな寛解できます様にっ
(≧人≦)
174病弱名無しさん:2005/09/26(月) 20:33:33 ID:wO4RScqU
みなさん、死にたいって思ってる自体が正常ですよ。
そういう気分の時もある。
辛いと弱気にもなるよ。
でもね、もう一歩、治療法を見直してみてはどうかな。
リウマチって、病気の中でも、とても治療法の選択は多いんだよ。
あきらめずに、トライしてみましょうよ。
完治くる治療法が出てきた時に、死ななくてよかったって
みんなで、思いたいですね。
175病弱名無しさん:2005/09/27(火) 01:39:02 ID:TXdZxQQR
最近急に冷えてきたせいか膝がうずく〜〜
病院行って、主治医に(例えば)膝が痛いって言っても
「働けてるんでしょ?じゃあ十分!」って返される・・
働けるって言っても、しんどいのや痛いのは我慢してるんだけれども。
確かに我慢程度で働けるなんて軽い方っていうのは理解できるんだけど、
なんだかなぁ〜〜・・って思う私は贅沢かなぁ?
176病弱名無しさん:2005/09/27(火) 02:01:37 ID:dRp0pZIS
> みなさん、死にたいって思ってる自体が正常ですよ。

そこまで言いきるのはどうかと
辛い状況でもそう思っていない人は異常ってこと?

症状も合う治療もだけど、精神状態も人それぞれなんだし
みんな同じに決まってるという決め付けはやめようよ

それぞれ違っててもいいって前提で
励ましあっていこうよ
177病弱名無しさん:2005/09/27(火) 02:11:30 ID:FdSx/yEj
174さんは死にたいと思っている人を少しでも励まそうとしているコメントなので
(それ以降の文面でもわかるように)それはそれでいいんじゃない?
178病弱名無しさん:2005/09/27(火) 07:32:09 ID:/o+gYt3v
リウマチって血行が悪いのと関係あるよね?
179病弱名無しさん:2005/09/27(火) 08:05:30 ID:YbT6hz7A
>>175
これって患者にとって永遠のテーマですよね〜
こちらは辛いのに医者は、これくらいだからいいじゃない?と言う。
確かに医者は自分よりも悪い患者さんを診てるから仕方ないかもだけど・・・
でもレベルが違うにせよ辛いのは確かだから、めげずに訴えていくしかないと思うなぁ。
私も何度も言われたわ、そのセリフ(ノ∀`)・。・
180病弱名無しさん:2005/09/27(火) 10:00:45 ID:6V01jBw+
>>179
>医者は自分よりも悪い患者さんを診てるから仕方ないかもだけど
別に医者は悪い患者に比べて軽いから治療しないなんて思ってはいないよ。
医学的に見て治療するべきかどうかで判断してる。
痛くても腫れなどが無くリウマチが進行していないなら、あえて身体に負担
をかけるような強い薬を飲む必要はないわけだし。
逆に痛くて腫れがあれば、積極的に治療する。
「痛み」を感じるのは人によってレベルが違うので、そのすべてが「ゼロ」
になるまで答えるというのは、多くの患者を診ている医者にとっては無理な話。
そもそも、リウマチの痛みの原因は「リウマチの腫れなどによる痛み」
「腫れにより破壊された骨や組織の痛み」など、いろいろある。
腫れの痛みは腫れが引けば治まるけど、破壊されてしまった骨や組織の痛みは
リウマチが良くなっても治らない。
181病弱名無しさん:2005/09/27(火) 19:56:29 ID:YbT6hz7A
>>180
あ、あの〜私そこまで深く考えてはいなかったのですが・・・別に医者が患者を比べてるとかそんなことまでは言ってないです(^^;)
書き方はそんな感じになっちゃいましたが。
でも実際、同じ病気であの患者さんはここまでなってて、でもキミはこれくらいだから・・・みたいな事は言われますよ〜
更に私の場合、医者にリウマチを見逃されたって事があったから、どうしてもああゆう書き方になっちゃったのかも。
いつもと違う痛みで、腫れもあったけど「仕事のせいだから辞めれば治るよ」って検査してくれなくて、結局リウマチの治療が半年ほど遅れました。
どんなに痛みを訴えても、最初の肝心なときに助けてもらえなかった、こうゆう場合もあるんです・・・トホホ(ノД`)・。・
確かにあまりひどくもないのに、強い薬を出すのはってのはありますが、やはりこちらは痛いから病院に行くわけであり・・・うーん・・・

なんか話それまくりの上、文章まとまんなくなっちゃいました。すいません。
自分に対して突っ込みレスがついたので、動揺してしまいました。
182病弱名無しさん:2005/09/27(火) 22:20:20 ID:RHHnROvQ0
>>181
まあ、医者選びは大切だって事ですね。
例え、他の病院に行ってみても全部同じ治療をされるかもしれない。
でも、性格の合う医者と出会えば、
変なストレスがなくなって少しは病状に変化があるかもしれない。
リウマチはストレスが良くないんだから、
我慢して通うくらいなら違う病院に行ってみたらどうですか?
必ず合う医者がいると思いますよ。
183182:2005/09/27(火) 22:22:09 ID:RHHnROvQ0
ちなみに、私は他の患者と比べられて診断された事はないです。
184182:2005/09/27(火) 22:29:08 ID:RHHnROvQ0
よく読まずに書いてるせいか、追伸が多くてすみませんが、
今は初期症状の時に強い薬で抑える治療方法になってるじゃないですか?
私も軽い方というか、アザルで寛解したので何とも言えないですが、
目指すところは寛解なわけですから、
「他の人と比べて軽いんだから、多少痛くてもいいんじゃない?」的に、
そこで満足してる医者はおかしいと思いますけど。
185病弱名無しさん:2005/09/27(火) 22:55:49 ID:hDmkJJWY
いろんな議論はいいですね。
まあ、ひとそれぞれの意見を尊重しながらも
反論しましょうね。
お互い、同じ病気を抱えて戦っているもの同士じゃないですか。
そこには、愛を含めて語りあいましょう。
いつか、完治の治療がでてきて
みんなで、「リウマチくんさよならーーー!ばーか!」って
みんなで叫びたいですね。
186病弱名無しさん:2005/09/27(火) 23:32:08 ID:YbT6hz7A
>>182さん
あれだけグダグダ書いといてなんですが、もう長年通ってるので慣れました(笑)
それより今は他の病院行って1からやり直すほうがストレスになりそうなので、しばらくは今の病院に行くでしょう。
最初の病院でダメで違う病院にいったのだけど、そっちの病院は検査もしてくれて、リウマチを見つけてくれたのだけど、仕事の関係で通えなくて、診てもらえたければ会社辞めてきなさい、みたいな感じだったもんでこちらも違う意味でダメでした。
結局通える最初の病院に戻って、事情を話して検査をしてもらい治療を始めました。
この状況も我ながらすごいなぁって感じですが、見逃した医者に診てもらってる(なんとリウマチ医だった)
先生も気まずかっただろうな・・・
それにしても、私って医者運がないのだろうか・・・
こんな変わった(?)経験をしてるリウマチ患者なもんで、医者という職業の方に対して辛辣になってしまうようです、はい。
187病弱名無しさん:2005/09/27(火) 23:36:17 ID:YbT6hz7A
>>185さん
確かにリウマチに向かっていってやりたいですね〜
「このやろ〜痛いじゃないかぁ〜」みたいな。
そうするとちょっと楽になるかもです。
188病弱名無しさん:2005/09/27(火) 23:52:25 ID:YbT6hz7A
度々すいません。

誤解があるといけないので、これだけ言っておきます。
今診てくれてる先生が差別してるとか、そうゆう事はないと思います。
ちゃんと治療はしてもらってると思います。
でなきゃ長年通えなかったと思うので。
ただ最初の経緯が・・・(涙)
189病弱名無しさん:2005/09/28(水) 00:11:20 ID:Y/yjYUjP
>>188(179)さんは、今の医者で満足されているようなので、それはそれでいいと思いますが。
けれども、世の中には探せば現状よりももっと納得のいく治療をしてくれる医者はいると思いますよ。
ちなみに、私は今までリウマチで14〜15病院廻って、今の医師に巡り合いました。
14〜15病院の中にはリウマチの本も執筆されている有名な医師にも何人か診てもらいましたが、治療に納得がいかずやめました。
今の医師の考え方は、私にはとても合っているので治療にはストレスなく通っています。
リウマチの症状としては最悪で、治療効果はほとんどないんですけどw
けど、痛くても良くならなくても、今の医師に不満を持つことはないです。
今の治療に不満を持っている方は、納得いく治療をしてくれる医者を探す努力をするべきだとは思いますよ。
誰のためでもなく、自分の身体のことなんだから。
190病弱名無しさん:2005/09/28(水) 01:11:10 ID:xIOkxlbT
初めての痛みが出てからすでに一年以上たちますが
最近になって少し朝のこわばり見たいのが出てきた感じがする…
191病弱名無しさん:2005/09/28(水) 16:37:20 ID:UuOG8Rkn
リウマチの名医ってどんな医者なんだろうね。
たぶん、薬の使いかたがうまい医者なんだろうね。
あと、全身的・心理的にも診てくれるというか。
192病弱名無しさん:2005/09/28(水) 21:13:51 ID:WqMP3hg8
>>189

リウマチの症状としては最悪で、治療効果はほとんどないんですけどw

すみません、これがどうして納得いく状態なのか理解できません。。

193病弱名無しさん:2005/09/28(水) 21:48:16 ID:Dl9Q/EOU
最近、なんかよく涙する・・
外出てもヒール履いてる人をみると・・
辛いよぉ、、辛いんだよお。
愚痴ですいません
194病弱名無しさん:2005/09/28(水) 22:13:02 ID:Rl1cGC0s
アザルフィジン500rは軽い患者の薬なんですか?
195病弱名無しさん:2005/09/28(水) 23:29:42 ID:9EniRwnV
>>193
大丈夫、大丈夫、みんな辛いのがんばってるよ。
みんないっしょだよ。
196189:2005/09/29(木) 00:46:31 ID:rqfnzJpg
>>192

今の医師は使えるリウマチ薬すべてを試してくれましたので。
現在もエンブレル+プログラフを使用中ですが、それでも良くならないのは、自分が増悪型なんだと思います。
痛みを訴えれば、どうしてそういう痛みが起こっているのか説明してくれますし、痛みがひどいときには、積極的にステロイド注射をしてくれます。
薬を処方するときも、長所、短所をきっちり説明してくれます。
何より、こちらが質問したことに対し、嫌な顔せずしっかり答えを返してくれるところが信頼でき、納得できるところです。
197189:2005/09/29(木) 00:58:14 ID:rqfnzJpg
追記

私の場合、治療効果がほとんど出ないタイプのリウマチという事も有り、必ずしも「自分の辛さを軽減させてくれる治療」が「納得のいく治療」ではないと考えます。

もちろん、治療効果が出れば一番ですけど…
出ない場合でも、どうしてそうなのか、次の手はあるのか無いのか、なければどう対処するのか…そういったことを提案、実行してくれる治療が「納得できる治療」ではないでしょうか?
198みみ:2005/09/29(木) 01:55:45 ID:nmBQsmH0
一週間ほど前から関節が痛くなりました。今日やっと学校を休んで病院へ行きました。関節リウマチかもしれないと言われました…血液検査の結果が来週の水曜日に出ます。…結果が怖いです。
199病弱名無しさん:2005/09/29(木) 02:01:41 ID:DWUxFNvb
リウマチの診断は、血液だけでは出来ないと思います。
200病弱名無しさん:2005/09/29(木) 02:32:18 ID:F1sShKLW
>>189
私は「辛さを軽減してくれる治療」が「納得のいく治療」だと思ってしまう。
どんなにいろいろ説明してくれていても一向に症状がよくならなければ
この医者大丈夫かな?って疑ってしまうし、多少ひどいことを言ったとしても
確実に症状が良くなれば名医に見えてきてしまう・・・
積極的にステロイド注射を打つのはどうかと思うけど・・・
201病弱名無しさん:2005/09/29(木) 04:49:38 ID:63oU7IdX
>>193です。
>>195
ありがと。みんな一緒だよね
まだ受け入れられないけど、時間と共に受け入れたいな、、、
早く寛解したいな
202病弱名無しさん:2005/09/29(木) 08:31:45 ID:adS8bmTU
これから、寒くなって行く一方なので暖かくして頑張りましょう!
両肩・両手首が痛くてうまく顔が洗えない! 髪を洗ったりとかしたが辛い。
シャツを着るにも時間がかかる。早起きして綺麗にせねば…!
神様、痛みさえなくなれば健康な人と関節の形が変わってもOKです!!!
助けて〜!
203病弱名無しさん:2005/09/29(木) 09:57:45 ID:WIyWbKL4
>>200
すべての薬試して抑えられないような症状なら
ステロイドの選択は当然かと。
204病弱名無しさん:2005/09/29(木) 13:15:00 ID:ys+yAa2h
朝のこわばりが出始めてから2ヶ月たったけど、ここ2〜3日、朝のこわばりが無い!
このまま何事もなかったように治って(寛解?して)くれればいいなあ・・・。
205病弱名無しさん:2005/09/29(木) 21:58:40 ID:Z9QyFsWV
みんな症状は違うが、みんなそれぞれ戦っている。
みんなで励ましあいながら、
このスレを成長させていきましょう。
206病弱名無しさん:2005/09/30(金) 02:13:48 ID:J3saU1NU
1)TNFα抗体やTNFα受容体阻害剤がリウマチの症状を緩和するってことは、体脂肪が減れば、脂肪組織から分泌されるTNFαの量も減るはずだからリウマチにいいのかな?
それとも関節を攻撃するTNFαの量は脂肪組織由来のTNFαの量に比べとても多いから関係ないのかな?
2)ステロイドホルモンの一種である副腎皮質ホルモンは炎症を抑えるからリウマチの症状を緩和すると思うんだけど、副腎皮質ホルモンには糖質が不足したときに肝臓
でアミノ酸から糖を作るという働きもあるから、ご飯やパン、麺類等を極力控えて、プロテインを摂取してれば副腎皮質ホルモンが分泌されてリウマチの症状も緩和する
とかはないのかな?
1)も2)も可能性0でしょうか?それとも可能性は否定できないというレベルでしょうか?あるいは大いに期待できるとか。
誰か教えてください。orz
207病弱名無しさん:2005/09/30(金) 03:21:29 ID:zxC+1ssv
>>206
肥満(関節に負担がかかるから)さえ防げば、食事でどうのこうのなるような
病気じゃないっていうのが定説でしょ?バランスの良い食事を心がけた方が
いいのは他の病気を予防する為で。リウマチに関しては、何食べても関係なし。
と言うか、こんな時間にレスしてる自分・・orz 早く寝よ
208病弱名無しさん:2005/09/30(金) 08:37:48 ID:aqEEJ2W8
DMARDsの具体例 [( )内は副作用]
1. 金製剤(リドーラ、シオゾール)(下痢、尿蛋白、皮疹、IP、骨髄抑制)
2. ―SH基を持つ化合物(メタルカプターゼ、リマチル)(尿蛋白、間質性肺炎IP、自己免疫)
3. MTX(リウマトレックス)(IP、肝障害、催奇形性、骨髄抑制、口内炎)
4. SASP(アザルフィジン)(皮疹、血液障害)
5. ミゾリビン(ブレディニン)(骨髄抑制、高尿酸血症)
6. アクタリット(オークル、モーバー)(血液障害、腎障害) 

抗リウマチ薬・免疫抑制剤
1) タクロリムス(FK506)
2) シクロスポリン(サンディミュン、ネオーラル)
3) Etanercept(Enbrel、エンブレル)
209病弱名無しさん:2005/09/30(金) 10:22:58 ID:WPa+bJvL
リウマチってじっとしていても痛いんですか?
私は首以外の関節を動かすと痛いんです。特に立ったり座ったりの膝がたまりません。歩き方も足首が痛くて変です。
何もしなければ痛みはないんですけど…
私はクローン病という病気で合併症でリウマチになったかもと言われました。今度整形外科で診てもらうんですがどんな事をするんでしょうか?
リウマチも治らない病気なんですか?
クローン病だけでもかなり凹んでるので不安です。
210病弱名無しさん:2005/09/30(金) 12:08:09 ID:zxC+1ssv
リウマチの治療を始めてから5年。白髪が爆発的に増えました。
30代という年齢もあると思いますが、異常な増加です。。
そんな方はいませんか?
211病弱名無しさん:2005/09/30(金) 12:28:32 ID:uuFyDik7
>>205禿堂!
212病弱名無しさん:2005/09/30(金) 12:55:57 ID:JZV4nNOB
>>206
答えとしては1)も2)も可能性0

1)TNFαはもともと人の身体にあるものですが、関節リウマチでは関節部分で異常に増加しているので、たとえ脂肪組織からの分泌量を押さえたところで関係ない。

2)人体が通常生産している副腎皮質ホルモンの量は、人体が正常な状態を保つための量であり、たとえ努力したところで、関節リウマチなどを押さえるだけの量を生産することはできない。

基本的に、リウマチなどの「病気」は、人体の一部が異常な働きをして起こるわけで。
それを正常な部分で補おうとしても無理だと思う。
正常な部分で補えるなら、「病気」になる前に治ってるでしょ。

まあ、正常な働きになるように努力することは「体質改善」としていいかもしれないけど。
213病弱名無しさん:2005/09/30(金) 13:51:56 ID:uNEqkjaP
やっぱそうかorz
214病弱名無しさん:2005/09/30(金) 20:47:10 ID:HeIcRR5j
ひざが痛いのですが、痛みをおしてジムに行くのは無謀でしょうか?
将来に備えてまだ元気があるうちに鍛えておこうと思うのですが。
215病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:52:25 ID:uuFyDik7
>>214私のいち意見なので参考ていどにして下さいな。

(医者の反対が無い事が前提ですが)
痛みがひどくない時に
無理をし過ぎない程度になら
鍛えても良いと思います。

私もリウマチになってからも鍛えたけど
無理し過ぎると
何日も寝込んじゃってた。
自分の限界の見極めが大切かも。
んで もし やり過ぎちゃった場合
無理して動かず寝込む事が大切かも。
216病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:58:13 ID:J3saU1NU
午前中は辛くて午後から楽なのは午後の生理的状態が良いということだろうから、
その生理的状態を維持することができれば午前中も少しは楽になるのかな。昔、お
医者さんが「昼寝がいいみたいです。」って言ってたことがあったけど、そういう
ことが関係しているのかな。例えば、昼寝をすれば夜の眠りが多少浅く短くなって
朝が少し楽になるとか。
217病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:47:32 ID:2/U6dKn5
>>216
昼寝は体が疲れやすくなるから、とお医者さんにリウマチのなり始めの頃に言われました。
やはり疲れをためないようにってことなのかな?
仕事をしてるので、上司の人に相談して午後寝れるようにしてもらえば?と言われたときは参った(^^;)

昼寝の10分は夜寝る1時間に相当するって聞いたことあるが…本当なんだろうか?
218病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:14:34 ID:JZV4nNOB
>>216

関節リウマチの患者には十分な睡眠時間が必要とされています。
一日8〜10時間くらい+昼寝が理想です。
これは身体に十分な休息を与えるためであり「夜の眠りが多少浅く短く」しては逆効果です。
現に寝不足になると、私の場合はリウマチの痛みが酷くなります。
「午後から楽」とありますが、これはおそらく午後は活動が活発になり、体温が上がり血流が良くなるために、痛みの物質の循環が良くなるからではないでしょうか。
午前中に痛みが酷い場合は、お風呂(シャワーは身体を冷やすので逆効果)に入るなどが効果的ですよ。

もしかして206と同じ人?
ここで何でも訊く前に、ググって調べてみてはいかがでしょう?
219病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:26:28 ID:JZV4nNOB
>>214
以前にもこういった質問がありましたが…

リウマチは関節が徐々に破壊されていく病気で、破壊された軟骨、骨などは再生されません。
ジムなどで行う激しい運動は、関節部分に負担をかけ、破壊を進めてしまいます。
しかし、関節周りの筋肉を鍛えることは、関節にかかる負担を押さえ、リウマチによる筋力低下を防ぐことに大変有効です。
そのためには関節に負担をかけず、筋力を鍛える「等尺運動」が最適です。
詳しくは「等尺運動」「リウマチ体操」などでググってみてください。
220病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:29:18 ID:RaBhoJeF
>>214
身体鍛えるなら、水泳がいいぞ。
関節にも負担は少ないし。
221病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:07:48 ID:AMLev7SE
私の場合、寝不足は分かりませんが、寝すぎるのも良くないみたいなのです。
血流が良くなると痛みが楽になるのは事実として知っています。温めれば楽に
なりますし。あと、ググル前に聞いたのではなく、それ以外の可能性はないも
のかとご意見などを伺いたかったのですが、ここは何でも伺っていいスレでは
ありませんでしたか。すいませんでした。
222病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:08:27 ID:AMLev7SE
↑216でした。
223病弱名無しさん:2005/10/01(土) 01:00:52 ID:bPdj1ZF8
>>221(216)
他人に意見を聞きたいなら、それなりの書き方があるのでは?
あなたの書き方はチラシの裏だよ。
224病弱名無しさん:2005/10/01(土) 01:33:21 ID:AMLev7SE
チラシの裏という意味が良く分かりませんが、確かに書き方がなってませんでした。すいませんでした。ご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。
225病弱名無しさん:2005/10/01(土) 10:04:14 ID:sLMm0qRr
頑張らなくて良いよ
頑張らなくて良いよ
頑張らなくて良いよ
痛いの我慢する必要ないよ 薬なんて嫌なら飲まなければいいよ 
副作用辛いんでしょ
なんで自分だけ‥って悪い行いしてる人まわりにもっとたくさんいるはずなのになんで自分なの?
まわりに気くばって‥人の何気ない言動、細かい事いちいちいちいち気にしてぐちぐち悩んだり
変に神経質。
やっぱ父親の血をひいてるせいかな。きもい。きもい。きもい。
糞みたいな父親に殴られて暴言まみれて母親にだって好かれてない
いろんなものから圧力かかってたし重かった


そりゃ病気にもなるわな。
糞みたいな人生
無理する事ないよ
生きんの
226病弱名無しさん:2005/10/01(土) 10:40:45 ID:sTkq+0O4
>>216
私も一気に12時間とか寝たら、起きた時ものすごく痛いー。
何時間も寝るのが大好きだったのに、リウマチになってから、少し嫌いになってしまったw
昼寝の目覚めは楽チンなのになー。
夜→朝はいつもビビるwww
最近は、時間とれれば6時間位寝て、夕方3時間位寝てます。
あんま変わらないけどね(^_^;)
227病弱名無しさん:2005/10/01(土) 13:25:06 ID:VUXeRtXJ
>>214 自分自身も足裏や膝が痛くジムへと続く階段も苦痛でした。しかし無理せず出来ることから少しずつやっていった結果今は痛みもなくすこぶる調子が良いです。
担当医からは痛みを感じないように無理ない程度にといわれてはじめましたが、今では体やぶっとい腕を(私は男)見るたび大丈夫そうだねといわれています。
体を動かすことでストレスからも開放され今は寛解に近い状態になりました。
ただ運動後に体を冷やさないようには注意しています。
ちなみにジムはフィットネスクラブではなくヘビーなジムです。
228病弱名無しさん:2005/10/01(土) 13:41:28 ID:5q40sHfv
>>227
おぬし、なかなかやるなあ。
229病弱名無しさん:2005/10/01(土) 15:48:06 ID:P9Ywpso+
片足のつま先が痛い。
始め1ヶ月はずっと痺れてて血行が悪いだけだと思った。
今は激痛。朝目が覚めると指先が固まってて動かせない。
夜中も痛くて熟睡できない。
痛いほうの足だけ異常に熱い。少し歩くとその足の甲だけ
血管がぼこぼこ浮き出てくる。
もう2ヶ月もまともに歩けないし、寝たきり。
横になる時も痛い足を不自然に上向きにしていないと血管が
浮き出てきて痛くて耐えられない。
いろんな医者へ行ったけど、鎮痛剤出されるだけ。

これってリウマチ?この痛みで冷静になれなくて自殺を考えています。
夜中に包丁で足を切り落とそうとして、家族に止められました。
たえまなく続く痛みなら、切り落としたほうがマシだと思いました。
230病弱名無しさん:2005/10/02(日) 01:28:55 ID:ULMLtX63
>>225
釣り乙
231病弱名無しさん:2005/10/02(日) 01:32:24 ID:ULMLtX63
とりあえず、おまいらメシ食って寝ろ。話はそれからだ。
232病弱名無しさん:2005/10/02(日) 01:33:19 ID:iV2vT+dl
>>229
つま先だったら、通風の可能性もあるのでは。
医者で血液検査はしましたか?レントゲンは?
そこまで痛みが激しいなら、あきらめず違う医者へ行くしかないと思う。
いろんな可能性を考えてきちんと検査してくれる病院を見つけるしかない。
233病弱名無しさん:2005/10/02(日) 12:44:16 ID:N3ICfZdo
内科で血液検査ければリウマチか痛風かを判断てできるの?
234病弱名無しさん:2005/10/02(日) 13:12:57 ID:iV2vT+dl
>>233
内科、リウマチ科、整形外科あたり
http://www.chibasin.or.jp/kekka-katsuyou/nyousan.htm
235病弱名無しさん:2005/10/02(日) 13:28:48 ID:VO/Mr9Zz
うちの母、掌蹠膿胞症を20年患ってて、最近リウマチであることも判明しました。
見てて不憫です。かわいそうです。
何とかいい医者が見つからないか、探してみます…
236病弱名無しさん:2005/10/02(日) 18:53:08 ID:sXSl4Krr
>>235
今は、いい治療法もある。
がんがれ
237病弱名無しさん:2005/10/02(日) 21:30:12 ID:OmLT8pfF
>>235
掌蹠膿胞症って奈美悦子がかかった病気だっけ?
東北の病院まで行って治療したって言ってたような。
でも、治りにくい病気2つもって、気持ちが参っちゃうよねぇ。
お母さんをサポートしてあげて下さい。
238コウ:2005/10/03(月) 14:33:13 ID:vAc5J9V0
リウマチの疑いということでまだ検査中なのですが、体中の関節が痛くて仕方ないです↓一週間前は腕が筋肉痛かなぁ、くらいだったのに!今はただの痛み止めを飲んで湿布貼ってますが効かずι胃は荒れるし眠いしで、学生ですが授業どころじゃないですよ…泣
239病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:17:18 ID:1MlTZl5y
私の母は15年ほど前にリウマチと診断され、最初のころはそれほど酷くなかったのが
最近(ここ1年くらい)悪化してきました。
数年前には両膝に人工関節をいれてます。

今では両足、両手の変形が見られ、首の骨も曲がってるのでカラーを作ってもらい
首に巻いてます。
毎日痛みが酷く炎症反応が下がらずリウマトレックスも効かないので
病院で検査入院(?)しながらエンブレルを試しています。
かなり高額な薬ですが今のところは副作用も見られず痛みが和らいだと言ってました。
まだ本当に始めたばかりなのでこれからはどうかわかりませんが・・・

しかし、痛みが治まり明るい声を聞いたのはすごく久しぶりでした。
240124:2005/10/04(火) 08:11:32 ID:e0/iPtIc
昨日、血液検査の結果がわかりました。
幸い、リウマチではありませんでした。
・・・でも糖尿病でしたorz
末梢神経がおかしくなっているそうです。
今後、更に検査を続けて投薬治療をしていきます。

166cm、43kgのガリガリ体系なので糖尿とは思いもしませんでした。
リウマチと同じでストレスが大きく関係しているそうです。
みなさんご心配をおかけしました。
今後、糖尿スレに移動して書き込みます。
ありがとうございました。
241病弱名無しさん:2005/10/04(火) 12:50:07 ID:KjnsYIwU
すみません。この間内科に行ってやっと膠原病かもしれないとまで認定されたんですが
このごろぜんぜん体が痛くないんです。それはそれで楽なんだけど、だるさとか
疲れは取れないし、今までのように筋肉痛や関節がおかしいとは感じないだけです。
リウマチって自然治癒なんてしないですよね・・・もしかして回帰性リウマチって
やつでしょうか??
242病弱名無しさん:2005/10/04(火) 15:32:56 ID:g8HGm0Cx
>>239
痛みって本当に人を変えてしまうもの。
私もここ一年、悪化していてかなり辛い毎日を送っていましたが、
最近リウマトレックスが効きはじめ、少し痛みが和らぎました。
ほんの少しなのですが、精神的にはかなり楽になります。
痛いときはこのままずっとこの痛みなのかと不安になって泣いてばかりでしたが、
すこしだけでも緩和すると、先の希望もみえてきます。
お母様もきっとそのはず!
いっぱいリウマチのことを調べて、お母様をサポートしてあげてください!
実際にリウマチになっていないあなたにはわかりにくいと思いますが、
この痛みって本当に辛いものなのです(TT)
もっともっと明るいお母様の声が聞けますように・・・

243病弱名無しさん:2005/10/04(火) 18:29:36 ID:Uxlti35M
関節リウマチ初期です。土曜日にリウマチ専門医にかかり、プレドニン
5mgと鎮痛剤をもらいました。最初のうちは薬が効いていたのですが、
火曜になった今ではもうこれだけでは痛みを抑えられていません。今度
病院行くのが2週間後なのですが、我慢せず行ってしまった方がいいで
しょうか?
244病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:52:58 ID:DuzvMw3C
>>243
我慢はリウマチにとって何もよくはありません。
抑えられていない、痛くて生活の動作が辛い(とお察しします)
ということは通院日でなくても伝えに行くことが大事です。
初期の急性期にある今は進行も早いはず。
風邪でも痛みでも、不調を訴えなければ気づいてもらうことも出来ないし
医師は患者の訴える情報を欲していますから、変に我慢や遠慮はいらないはずです。

とは私の主治医の言ですが。
痛みを我慢するとストレスになりますし、2週間なんて長く感じてしまいますよね。
事情を話して予約の電話でもしてから診察してもらいに行ったほうが私は良いと思います。
お大事になさってくださいね。痛みがやわらぎますように。
245病弱名無しさん:2005/10/05(水) 10:13:50 ID:IFa0f2iC
>>241
リウマチと診断されたんですか?
「膠原病かもしれない」って事は、リウマチじゃないんじゃ?
まあ、そういう事はお医者さんに直接聞く方が確かですよ。
246病弱名無しさん:2005/10/05(水) 11:21:42 ID:mdW03Ibb
>245
膠原病 > 関節リウマチ

ですよね。

でも、回帰性リウマチは膠原病に含まれない、
だから、膠原病と言われたなら、回帰性リウマチではなく、
自己免疫疾患であるところのリウマチではないの? という意味でしょうか?

それと、関節リウマチを含む、膠原病の初期は、医師でも診断が
つかないことが多いから、それでこういう場所で
意見交換などして参考にしたいと思う人が多いのでは?
もちろん、主治医に聞くことがまず大事だと思いますが、
医師も人によって経験も知識もそれぞれ違うから――。
2ちゃんでの情報はあくまで参考にとどめる、というのは
大前提として、聞いていらっしゃるのでは。
247241です。:2005/10/05(水) 13:15:46 ID:eBCdR7pj
>>245,246
レスありがとうございます。確かにはっきりとリウマチだといわれたわけでは
ないんですがその医師からは9割がたリウマチの可能性と...
でもまだはっきりとはわかりませんよね。

あと、>回帰性リウマチは膠原病に含まれない  
って言うのは知りませんでした。勉強になります。

>2ちゃんでの情報はあくまで参考にとどめる、というのは
大前提として、聞いていらっしゃるのでは。

そのとおりです。怪しいなと思ってここに症状書き込んで
自分自身で大体その気があるなと参考にしています。
私の場合、ここで予習したことが早期発見になったことは確かだし、
その前にも病院には行っていたんですが「ただの自律神経失調症」といわれ続けても
あえて納得することはしなくてすんだと思います。
  (2chで初期を見過ごされる人が多いと聞いたもんで) 

今は痛みがあまりひどくありませんが回帰性のものではなくて鎮痛剤のせいで
ただ痛みを感じなくなってるのかもしれません。 そんなに薬が効いてるとは思ってませんでしたが
やっぱり続けて使うと聞くもんなんですね。
248病弱名無しさん:2005/10/05(水) 22:43:29 ID:+DNZQgTj
>244さんありがとうございます。すぐ病院行きます。243より
249病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:21:58 ID:0QJOS7bU
17歳です 7月にリウマチだと診断されました。疲れがたまると全身が痛くなり、熱もでます…リウマチになってから、とても涙もろくなり、健康な人が羨ましいです。
私くらいの年でリウマチになる人はいるのでしょうか。 なんでなってしまったんだろう
250245:2005/10/06(木) 00:23:07 ID:IQ+058IN
>>246,247

別に意地悪で医者に聞いた方がいいって言ったんじゃないですよ。
自分の分かる範囲での質問だったらいくらでも教えられますが、
病気もハッキリと確定していない時点での>>241での質問は
私たちの範囲外のように感じたので。
251病弱名無しさん:2005/10/06(木) 11:01:34 ID:D0xrUcv5
そうですね。変に間違った情報を与えたり誤解を与えないようにするために、状況が明確でない質問に対しては慎重に対応するということは良いことだと思いますよ。
252241です。:2005/10/06(木) 13:29:06 ID:yJ4DUPsm
なんかすみません。ただただ皆さんの意見を聞きたかっただけなので...
本当にやばくなったら医者に聞きますよ(^-^*) 
253病弱名無しさん:2005/10/06(木) 17:42:14 ID:0BQ4rZk3
249さん、
私は30代で発病したので、あなたの例とは違うのですが、
最後の「なんでなっちゃったんだろう?」って言うのが気になってしまいました。
病気になったらよくあります。こういう気持ちになることは。
とてもよく判るんだけど、それは深く考えなくてもいいんじゃない?
医者さんにも原因がよく判らなくて、今のところ対症療法しかない。
しかもストレスが一番いけないと言われている病気です。
どうして、私が…!とかあんまり深く考え込まないようにしてください。
考えていくと、穴に落ち込んでしばらく抜けられなくなるから。
254病弱名無しさん:2005/10/06(木) 20:21:50 ID:0QJOS7bU
253さん ありがとうございます …友達や家族は励ましてくれるのに、いつまでも落ち込んでいてはいけないと思いました。少しでも痛みがなくなるように、頑張りたいと思います
255病弱名無しさん:2005/10/06(木) 22:50:22 ID:fZzx0q2q
>>249
あなたと同い年で発病しました。
健康な人が羨ましいという気持ちがすごく強くて、
ヒール履いてる子や上手にまとめ髪してる子を見るだけで
涙ぽろぽろ出てきてしまうので、電車に乗るのが恥ずかしかったなあ…。
私は人間が出来てないのでおばちゃんになった今でも嫉妬してしまいますけど、
それでも発病初期の頃とは比べものにならないほど気持ちは楽になりました。

今は混乱してるさなかとお察しします。
249さんの痛いのとダルイのが少しでも楽になりますように(-人-)
256病弱名無しさん:2005/10/06(木) 23:49:14 ID:6fnF6OAM
整形外科医としてリウマチの悩みにお答えします。
このスレにカキコしてもらっても結構なのですが、
なかなかこのスレにこれないので捨てアドにメールいただけますと
ご返答させてもらいます。
[email protected]
また私のプログは
フリータ医師の人生設計
http://digitary.exblog.jp/
です。ご閲覧いただけますと幸いです。
257病弱名無しさん:2005/10/07(金) 09:52:45 ID:1bzRrKGs
>>256

2chに宣伝書き込みしときながら
2005-10-06 23:02 のブログに

「どうしてだか、このプログの訪問者急増?

どうしてだろう? 」

って、書いてるのはどういうこと??
256は本当にブログご本人の書き込み?
258病弱名無しさん:2005/10/07(金) 10:10:58 ID:INbbctvQ
>>257
誰かにさらされたとか?
259病弱名無しさん:2005/10/07(金) 12:51:10 ID:4x+/iB6I
>>249
私も17歳で発病しました。痛みの辛さ、将来の不安、どうして私だけという気持ち痛いほどわかります。
私の頃は、ネットもないし知識が無くてすごく不安でした。なかなか自分がリウマチということを受け入れられずに悩みました。やはりストレスや思い悩むのは身体に良くないよ。
今は昔より良い治療法があると思いますので、良いドクターと自分に合う治療法を早く見つけて、一緒に
頑張りましょう。(^^)V
260病弱名無しさん:2005/10/07(金) 13:39:19 ID:eT5ON9hL
痛いって言うとダンナがもう聞き飽きたって怒るんで
ここで少しだけ泣かせてください。泣いたら又頑張ります。
痛いよう、痛いよう○| ̄|_
261病弱名無しさん:2005/10/07(金) 14:24:02 ID:hSHEbfnJ
>260
ワカルヨー、ヨシヨシ(´ω`)ノ○| ̄|_

うちも父がそんな感じだったよ
262病弱名無しさん:2005/10/07(金) 18:43:00 ID:/HMq3Zgw
・゚・(つД`)・゚・痛いよう    (・ω・ ;) ヨシヨシ


(; ・ω・)コラコラ       ヽ(*` Д´)ノ聞き飽きた


・゚・(つД`)人(`・ω・´)人(*` Д´)ノ  仲良く汁!


美味しいもの食べて、マターリマターリ
無理しない程度にガンガレ


263病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:54:21 ID:xcGyam9m
リウマチ疑いで、最近ムリしちゃってるせいか、
今日よく足がつる、、
家には誰も居ないし、痛いしどうしたらイイの〜?
助けてぇー(;_;)

左の足すごいパンパンだし、心細いし、頭痛いし、、
えーん。最悪だよぉぉ、、
264病弱名無しさん:2005/10/07(金) 23:03:57 ID:bOBOqc67
今関節が痛くなって1ヶ月くらいなんですが、医者に3ヶ月くらい経っても痛かった場合にリウマチと診断できる…と言われ、ただの痛み止めをもらってます。3ヶ月も経ったら症状が重くなったりしないんでしょうか?とても不安です。
265病弱名無しさん:2005/10/08(土) 01:45:27 ID:zAREacEC
>>264
なんか私の場合と似てらっしゃいますわ〜。私もこの間病院にいってきて
まだ初期だから何にもできない、3ヵ月後に来てねと・・・
私の場合は去年から痛みが続いてて最近やっと膠原病かも?といわれたんですが
腫れとか朝のこわばりとかはないのでここにいる皆様よりはずっと軽い症状だと
思うんですが、不安ですよね。>>264さんはどのくらいの症状なんでしょうか??
266264です:2005/10/08(土) 10:56:44 ID:KshZNR9P
265
私の場合は、指のこわばりと朝体中の関節がひどく痛みます。そして夕方ごろになると痛みは和らぐんです。医者は関節の病気はいっぱいあって誤診が怖いから慎重に…といってました。誤診されるのも嫌だけど、このまま様子をみるといった状態が続くのも耐えがたいですι
267病弱名無しさん:2005/10/08(土) 12:35:24 ID:YfLp1NX+
266
一度リウマチ専門医に診てもらったら?
早期治療がよいとされてっる病気だけど
自分はリウマチと確定した後も
血液検査の結果、データ的には薬の副作用のほうが心配なので
8年間投薬なし、痛み止め(ロキソニン)のみ処方だった
無論その間、短期間に悪化したときもあるが
未だに、入院する事態ないはなっていない
268病弱名無しさん:2005/10/08(土) 14:58:45 ID:0xjRMYzG
初めまして。私の母が重度のリウマチです。足の膝手術も2回してます。毎日数時間おきに座薬をいれてます。
座薬がきれるとかなりツライみたいで毎日痛い痛いと言いながら家事をなんとかやってくれてます。
私も手伝いはしているんですがやはりそれぞれ病気はなった人にしかわからないもので私にも正直リウマチのツラさはわかりません。
私自身も自律神経失調症です。こんなこと言ったらあれですが正直母の苦痛な声とかがストレスになってます。。
269病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:06:25 ID:0xjRMYzG
続き もちろん母にはそんなこと言ってませんが、母は私のこと心配してくれ病院に付き添ってくれたり苦痛ながら家事もしてくれてます。すごく感謝してます。。だからたまにそんなふうに思ってしまう自分が嫌です。。
270病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:08:25 ID:0xjRMYzG
続き お聞きしたいのですが、今の医学ではリウマチの完治は無理なんですよね?いつごろになれば良い薬や技術ができるのでしょうか…?
271病弱名無しさん:2005/10/08(土) 18:41:35 ID:9HYKCSQP
そんなこと、誰にもわからないと思う。
万人に効果がある完治する治療法がいつできるかなんて。
272266です:2005/10/08(土) 18:56:21 ID:KshZNR9P
267
私も今ロキソニンと胃薬をもらって飲んでます。あとは湿布を貼ってたんですけど、かぶれてしまい今は湿布は使えない状態ですιリウマチって症状が人それぞれみたいで、お医者さんが診察するのも大変なのはわかるんですけど…
273病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:46:41 ID:S421dhj1
30歳です。
8月にリウマチと診断されて通院しています。
上のほうで早くに、リウマチになられた方は結婚とかはどうなんですか?
恋愛したいけど、リウマチで体がどうなるかわからないし・・・相手に受け入れてもらえるのか。
どうやって、リウマチって言えばいいのか悩んでいます。
子供を産むのもこわいです。
274病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:48:30 ID:lUm7MnLf
>>270
完治はまだ無理だが
完全寛解させる治療はどんどん出てきます。
希望だけは捨てないように・・・。
275病弱名無しさん:2005/10/08(土) 21:58:51 ID:io3JU20p
私は、RA歴12年の32歳♀です。
RAだって、結婚も出産も育児も出来ますよ。
相手と、周りの理解と協力があれば尚更。
私はRAになってから、結婚・出産しました。
結婚して10年。
子供は、一人だけね、と主治医に言われましたが、何と双子。
育児は大変だったケド、何とか現在(7歳)に至ってます。
その間、入院12回、手術13回。
両膝で6回もオペしてる‥
勿論、人工です。
普通に健常者と一緒に働いてます(フルタイム・残業あり)。
痛いし辛いし、症状悪化してたまに休んでしまいますが、家に居ると、痛い痛いで動かなくなってしまいそうだから。
勿論、仕事してても、家事はしますよ。
旦那も手伝ってくれます。
やっぱり必要なのは、周りの理解と協力。
結婚も出産も恐くないですよ!
276病弱名無しさん:2005/10/08(土) 22:48:51 ID:SRbrOpPo
>>275
自分は色恋に淡白なほうなんで 別にって
思っていたけど希望が持てたよ
なんか自分から諦めムードでいなくてもいいかもって
思えてきた
ありがと
277病弱名無しさん:2005/10/08(土) 23:26:34 ID:+iLUmZIG
>>275
フルタイムでかつ残業ありなんですか...すごいなぁ
ちなみにどのようなお仕事なんでしょうか?
278病弱名無しさん:2005/10/08(土) 23:39:21 ID:Bl5V39JU
>>266
最近リウマチの治療を始めたばかりの者ですが、私も266さんと全く同様の症状でした。
症状が出だしたのが8月下旬で、ワケが分からず総合病院の内科を受診しましたが、
血液検査をしても膠原病やRAの反応が出ておらず、別の病気かもしれないから、
とりあえず痛み止めを飲んで様子を見ましょうと言われました。
その間アレルギーの検査もすることになりました。
しかし痛み止めを飲んでもあまり効かず、痛みはひどくなるわ、さらに足がパンパンにむくみ出すわで、
検査結果を待っている1週間はほんとにつらかったでした。
結局アレルギーは何もなく、同じ病院の整形外科にリウマチの専門医がいるからと、そちらに診てもらうことになりました。
再度の血液検査でもRAは陰性でしたがCRP値が2.8と高く、症状からはリウマチの可能性が非常に高いので、
初期のうちに早めに治療を開始したほうが良いと勧められました。
血液検査にRA反応が出るまで積極的治療をしないというパターンもあるけど、今それだけ関節が痛いのだったら
すぐ治療を開始したほうが良いでしょう、とも。即刻治療開始をお願いしました。
処方はプレドニン5mmとリウマトレックスとロキソニンと胃薬です。
で、薬を飲み始めて2日目には足のむくみはほぼ引き、関節の痛みは嘘のようにおさまりました。
朝のこわばりもありません。CRP値も0に下がりました。何より痛みがなくなって精神的にもすごく楽になり、
体が痛くないって幸せなことだったんだな〜と、痛感しました。
266さんも早く診断がついて何らかの治療が出来ればいいですね。
もちろん何事もなく治っていくのが一番いいでしょうけど。。。
279266です:2005/10/09(日) 00:35:23 ID:9wrblsW3
277
ありがとうございます。もし完璧にリウマチと診断されてしまっても、それを受けとめて頑張っていきたいです。私は学生で、これから就活も始まるので、仕事内容も視野に入れて考えなければ…ιやっぱり普通に働くのは難しいのでしょうか?接客や営業はハードですかねι
280病弱名無しさん:2005/10/09(日) 00:55:25 ID:m9BB9/SV
>>278
やっぱり医者によって対応がぜんぜん違うのですね...
所詮他人、いやお客様ですものね...
すみません>>278さんは今はすでにリウマチと認知されていらっしゃるんでしょうか?
それともやはり疑惑のままですか?
281病弱名無しさん:2005/10/09(日) 02:41:05 ID:31pUALnW
>>277
尊敬します。
あなたは皆にものすごく元気を与えるひとですね!
282278:2005/10/09(日) 09:52:11 ID:RppedeWD
>>280
発症して日が浅かったので「リウマチの疑いが強い」という表現だったのだと思います。
内科での検査で異常がなかったことに加え、
朝のこわばりや四肢の関節の痛みがひどかったこと、CRP値が高かったこと、
足がパンパンに腫れていた等、症状が顕著に出ていたのでお医者様的にはその時点で
リウマチと判断していたと思います。
あと、四肢のレントゲンもいろんな角度から細かく撮ってましたので、そちらの所見も判断基準にしたと思います。
その時からお医者様も私もリウマチと思って治療を開始しましたので、
改めてお医者様から「診断基準を満たしたからやっぱりリウマチです」と言われることはなかったです。
お医者様の主観ではリウマチ確定、客観的にはまだ疑惑のままなのかもしれません。
私としては、痛みがひどく放っておいても治りそうな感じではなかったので、早々にリウマチと診断してもらって
良かったと思います。あのままの状態でさらに様子見ましょうとか言われてたら・・・。
283病弱名無しさん:2005/10/09(日) 10:32:46 ID:m9BB9/SV
>288
そんなに症状がひどいわりに内科での検査では何も現れなかったんですね...
やっぱり内科検査ありきで認定されるんで仕方ないかもしれませんけども
わたしの場合は本当に軽くて早期の早期なんだなぁと感じました・・・
284病弱名無しさん:2005/10/09(日) 12:56:02 ID:jZR+wZfF
>>275です。


>>277
私は、郵便局に勤めてます。
貯金保険の窓口です。
とても忙しい局なのに、10月3日から、投資信託も始まり、忙しさ倍増です‥。
更に、民営化問題で先行き不安。
病気持ちだから、クビかな‥とか。
お客さまに、変形した指を見られるのは恥ずかしいケド、頑張ってます。
285病弱名無しさん:2005/10/09(日) 12:56:22 ID:JLaHpVWb
女性はRAでも結婚できると思うのですが、男性はどうなんでしょう。
最近関節リウマチと診断された33歳独身男性です。
将来病状がどうなるかわからないので、好きな人はいますが、なかなか
それ以上のアクションを起こせない現状で・・・。
286病弱名無しさん:2005/10/09(日) 13:14:44 ID:jZR+wZfF
>>275>>284)です。


>>285
男・女なんて関係ないと思いますが‥
将来、病状がどうなるかなんてのは、男女関係ないでしょう。
アクションを起こす前に諦めていては、何も変わらないと思います。
ポジティブに生きて行かないと、病気に負けちゃいますよ。
287病弱名無しさん:2005/10/09(日) 13:34:28 ID:O79UwHiN
>>275
私と同い年ですごく頑張ってらっしゃいますね、尊敬しちゃいます。
私も辛うじてフルタイム・残業有りで働いてますが、職場が遠く連日行きは朝6時半、帰りは21時前後です。
家に帰ると疲れと痛みで何もする気になれず、家族になんでもやらせてしまいます・・・ちなみに独身(笑)
私の行ってる会社は余りいい状況ではなく、身を削って(大げさかな?)頑張ってもこの先どうなるかわからなくて、最近はこのままでいいのかよく考えてしまいす。
でも一旦家にこもったら、痛みで外に出なくなりそうで・・・
だけど275さんのような方もいらっしゃると知って、なんか励まされました。
ありがとう、この先も頑張ってくださいね。
288病弱名無しさん:2005/10/09(日) 13:42:19 ID:LxkzdF2n
>>273
私も若くして発病しました。
結婚、出産は大きな問題ですよね。
275さんと一部重複しますが、
私の経験から・・・
第一に優しく、RAを理解してくれて、出来れば家事を手伝ってくれそうな旦那様を
見つけましょう。
治療がうまくいけば、ほとんど日常生活に支障無く生活できる人は多いようですが、
RAは無理をしないのが一番のようです。

第二に、子供が欲しければ、症状が落ち着いたら出来る限り早く計画しましょう。
RAの症状、服用薬の関係、年齢的なものとで年々タイミングが難しくなるように
感じます。病歴が長くなると、様々な合併症が出てくる場合もあるので・・・。

RAの事をどう話せばわかってもらえるのか?出産への不安すごく良く分かります。
同じ悩みを持ったRAの人はたくさんいますよ。
研究は年々進んでいるようですので、前向きに、無理せず、明るく頑張りましょう!!



289病弱名無しさん:2005/10/09(日) 16:51:07 ID:OyExKfsL
妊娠中(出産直前)に発病した方っていらっしゃいますか?
その時期に間接が痛くなってきて、初めての妊娠であまり知識もなかったもので
妊婦特有のものかと思い放っていたのですが、産後1ヶ月以上経った今、日に日に痛みが酷くなってきました。
患部もどんどん広がってきて、たまに割れるような痛みもあります。
つい昨日、リウマチかどうかの血液検査を婦人科でしてきて、一週間後の結果待ちの状態ですが
痛みが強くなっていく事に恐くなってきて、いろいろ調べてみました。
でも今のところ、妊娠・出産での影響についての記述は特に見つかりません。
290病弱名無しさん:2005/10/09(日) 16:55:46 ID:OyExKfsL
よく考えたら、>>273 へのレスがすぐ上にあるのに、ちょっと無神経な書き込みをしてしまったような・・・
気分を悪くされた方がいましたら、申し訳ありません。
291病弱名無しさん:2005/10/09(日) 19:51:34 ID:wvhg1bXk
結婚も出産も、もちろんその過程の恋愛も
病気があろうがなかろうが、本人の考え方と
それに賛同してくれるパートナー次第ですよね。
病気だからって、悲観的に考えるのは「損」ですよ。
どーせ生きていかなきゃならないのだから。
まあ、治療法は進歩してますし、
みなさん前向きにいきましょうや。
292病弱名無しさん:2005/10/09(日) 20:16:28 ID:wNAbWXKv
私は妊娠初期に突発的に膝や肩が痛くなりましたが、すぐに収まりました。
その時は歩けなかったりして大変でしたが一週間もしたら収まりました。
リウマチだったのかどうかすら今では判りません。
産後一ヶ月半で再び肩、膝、身体中の関節という関節が徐々に悲鳴をあげ始めました。
血液検査は明らかにリウマチ!ということで、二ヶ月半から治療開始。
現在投薬治療中です。
お医者さんによると、妊娠中、特に中期以降は免疫力が下がる→リウマチは収まる。
産後は一時的に一気に免疫力が上がる→リウマチが悪くなる(時期がある)。
だそうです。御参考までに。
293病弱名無しさん:2005/10/09(日) 20:38:10 ID:UTkNXv7X
>286さんへ RAに男女差はないとはいえ、女性は症状がひどくなって
働けなくもダンナさんに食べさせてもらうという手もあると思いますが、
男性はそういうわけにはいかないと思うのですが。
294病弱名無しさん:2005/10/09(日) 20:59:28 ID:m9BB9/SV
あの質問なんですが...
リウマチって悪くなったりよくなったりを繰り返してだんだんと重くなっていくって
聞いたのですが、痛みがやわらんでるとき(小康状態?)のときも病気自体は
進行していると思って間違いはないですか?
295病弱名無しさん:2005/10/09(日) 22:10:16 ID:j1WoNP81
>痛みがやわらんでるとき(小康状態?)のときも病気自体は
>進行していると思って間違いはないですか?

その場合「病気が進行してる」とは言いませんし
病気が進行している と思っていたら、それは間違いですね
296病弱名無しさん:2005/10/09(日) 22:58:55 ID:m9BB9/SV
>>295
そうなんですか?では今の私の状態は...
私は去年の8月くらいからあちらこちらが痛く、2ヶ月くらいひどい状態→小康
→また2ヶ月くらいいたい状態→小康...の繰り返しでしかもいたい状態に
なると前のものよりもずっとひどいものになるんです。ちなみに今は小康状態かな?
他にもこういう状態の方はいらっしゃいますか?
297病弱名無しさん:2005/10/09(日) 23:15:32 ID:YgUtnei3
>>294
私もです。
両手の親指が痛み始め、
ペンも持てないほどその親指を苦しめたと思ったら、
関節キシキシきしむ程度に治まった。
で、しばらくしてから今度は違う指を徹底攻撃。
一度攻撃を受けると違和感がずっと残ります。
。。でも血液反応は出てないんだよね。
ハイペンという痛み止めのみで不安だよ〜〜
298病弱名無しさん:2005/10/09(日) 23:21:22 ID:1zJhISpJ
>>293
「旦那に食わせてもらっている女性」という考え方はいかがなものかと。
主婦を、ただ飯喰らいか何かと勘違いしてないか?
だったら293は、稼ぎが良くてただ飯を食わせてくれる女でも探せばいいのでは。
299病弱名無しさん:2005/10/09(日) 23:40:13 ID:jZR+wZfF
>>275(286)です。


>>293
それって、男尊女卑ですよね。
RAとは限らず、病気により働けなくて家族に支えてもらってる男性って沢山居ると思いますよ。
女だから、病気で働けなくなっても喰わせてもらえるからいいよな、って考えは間違ってると私は思います。
300病弱名無しさん:2005/10/09(日) 23:57:44 ID:fyh9pB6H
なんにせよ、相方がダウンしたときや、働けないときに助け合うのが
夫婦と思います。

痛みが出て1年半、投薬(リウマトレックス)約半年で寛解に近い状
態ですが、>>275さんのような方のレスを見ると勇気づけられます。

無理せず、マイペースで頑張りましょう!
301病弱名無しさん:2005/10/10(月) 00:25:09 ID:jlUuTOSE
リウマチとエイズって関係ありますかね?
最近、劇的に効いたしおぞーるが効かなくなり、エンブレルとリウマトを併用してます
一時期、CRP6から2を切るくらいになったんですが最近また あがってきました
新薬も効果があやういとは?自分はもしかしてエイズでは? と おびえています
検査にいくにも 恐くて気が狂いそうです
302病弱名無しさん:2005/10/10(月) 01:22:41 ID:MIhgd0bP
>301
HIV感染の心当たりでもあるの?
感染するようなことをしていなければ、普通はかからんよ
303病弱名無しさん:2005/10/10(月) 02:01:20 ID:iocFA2ik
不明熱?ってリウマチ患者でも出るの?
あと湿疹とか...
304301:2005/10/10(月) 04:25:48 ID:jlUuTOSE
健康診断のチラシをみて、性行為の一度でもある人は可能性があります
と書いてあり
薬が効かなくなり、だんだん不安になってきました
両方とも免疫に関係する病気じゃないですか。
305病弱名無しさん:2005/10/10(月) 05:24:14 ID:ZfbgcPLO
>>304
いやはや・・・。
性行為をした事あれば可能性はゼロではないですし、
「自分は絶対大丈夫」と思ってる人に限って・・・なんて事もあるでしょうけど、
そんなに心配になるような事を今までして来たのですか?
ここで「どうしよう、どうしよう」と言っていても解決しないんですから、
そんなに心配なら検査してもらった方がいいですよ。
ただ、私も医者からは「効いていた薬が効かなくなってくる事がある」と言われてますけど。
それに、新薬も万能ではないですから、効く人と効かない人がいたり、
リウマチが活発になっていて薬で抑えきれないとか、
色々あるんじゃないですかねぇ。。。
306病弱名無しさん:2005/10/10(月) 07:15:51 ID:PABChTyO
>>303
出る。というか自分は出ました。
特に初期にずっと続いていた。

>>304
両方とも免疫に関する病気なんだけど、
HIV→免疫機能を異常に弱くしてしまう病気
リウマチ膠原病→異常に強くしてしまう病気
なので、リウマチ症状が強くてHIVって考えにくいような。
307病弱名無しさん:2005/10/10(月) 07:41:34 ID:61lFxJya
>>285
年近い〜。私は女ですが、将来考えたら結婚はむりぽって思ってました。
病状が悪くなるつど、一人でひねくれて恋愛から逃げてた。
で、また恋愛する機会が出来た時、病気の事を伝えて友達にならなれるよ!って強がったら「側にいたい」と言われた。
その言い方が嬉しくて付き合ってます。
まだ結婚はビビって(出産や家事が毎日できそうにないから)できないけど、きっと、そゆ人にも出会える。
過去スレに男性で結婚してる方もいました。
確かにリウマチでずっと仕事は辛い。家族を支える未来も葛藤があると思う。でも長い人生、癒し合う相方を望むのはいけない事ぢゃないはず。
だから、リウマチに負けないでいて下さい。
陰ながら応援してます〜。>>293
まだ結婚してないから、意見するのは違うかもしれないけど、女も大変っす><;
金銭面だけをいえばアレだけど、主婦はフルタイムで家の事をする。育児掃除洗濯料理買い物近所付き合いetc.
体ダルくて休みっ放しで食わせてもらうだけの人、少数だとw
ちなみに、もしうちの健全な相方が倒れでもしたら、私はこのリウマチ体を酷使してでも、絶対助けますw
>>296
うちも今は反応薄いよ。リウマチの進み方って確か、関節の場合、炎症→亜脱臼→骨破壊→骨融合(変形)だよね。同じ箇所に何度も起こると悪化してるかもしれないけど、炎症が抑えられてるなら悪化ぢゃないのかも?
308病弱名無しさん:2005/10/10(月) 09:20:29 ID:q6kfLwEz
>>275です。

>>303
熱は出ますよ〜
37度後半〜38度半ばが。
酷い時は、1ヵ月以上出っぱなしでしたね。
高い時は、41度まで出ました。
流石に、入院になりましたが(苦笑)
湿疹は‥薬が合わない時には出ましたが、それ以外では出た事ないですねぇ。
シオゾール注射で、全身薬疹。

309病弱名無しさん:2005/10/10(月) 10:35:43 ID:q6kfLwEz
>>275です。


>>301
薬の効用が薄れたからHIV?
そうしたら、私もHIVですなぁ(苦笑)
私は、抗リウマチ剤は効かない(多種類試しましたが)ので、今は、プレ・ボルタレン・リウマトレックスのみ。
それすらも、今は効いてない感がありますがね。
アルバ・レミケード試したいケドね‥。
心配でしたら、主治医に相談してみては?
310病弱名無しさん:2005/10/10(月) 11:09:17 ID:zbmfenUq
243です。244さんのアドバイスを受け、病院に行って薬の量を増やしてもら
ったんですが、痛みはまだ強いです。特に首が・・・。次に通院するのが15
日なんですが、それまで我慢できるかどうか・・・。ある程度は我慢した方
がいいのか、お医者さんにうっとおしがられても行った方がいいのかアドバ
イスをお願いします。
311病弱名無しさん:2005/10/10(月) 11:49:41 ID:q6kfLwEz
>>275です。

>>310
痛みが酷かったり、不安がある時は、次の診察日を待たずに病院に行った方が良いですよ。
不安な事、聞きたい事はメモして行った方が聞き忘れがなくて良いと思います。
診察日以外に行ったり、色々な質問等をウザがる医者だったら、別な医者(病院)にした方が良いと思います。
あとは、『リウマチ友の会』とゆうのもありますので、入ってみるのも良いと思います。
リウマチ患者の個人HPも沢山ありますので、検索してみて下さい。
312病弱名無しさん:2005/10/10(月) 13:43:04 ID:LyKoOR5o
>>301
やれやれ…
HIVどころか自分の病気のことさえ理解がないとは…

リウマチは新薬だって効かないことはあるし、効いてた薬の効果が薄れてくるということはままあること。

HIVは切り傷などにより感染する。
「性行為が一度でもあって」も、出血を伴うような仕方や、口内に傷がなければ感染の可能性はほとんど無い。
もちろんキスくらいじゃうつらない。

>>301はHIV患者に対しての偏見だよ。
リウマチの人に「リウマチって触っただけで感染するんですよね」って言ってるようなもの。
313病弱名無しさん:2005/10/10(月) 17:54:26 ID:jlUuTOSE
>>306 あっ!そうか そうだった
基本的なことわすれてました
シオゾールは劇的に効いてたんです
新しく付き合いはじめた彼氏ができてから、すごく悪くなってしまって、、、
エンブレルとリウマトでも いまいちなんです
いろいろ調べてるうちに、もしかしたら、、、?
なんて 不安になってしまって
314病弱名無しさん:2005/10/10(月) 18:34:51 ID:os83/FIU
リウマチの時になる、朝のこわばりって、曲げる時に関節がガクガクなることですか?
朝でなくても寝て起きた時になるのですが‥
315病弱名無しさん:2005/10/10(月) 19:07:12 ID:jlUuTOSE
>>301です
抗リウマチ剤で免疫力がさがってるから
感染しやすいかな、と思ったのですが。
偏見なんてもってませんよ
偏見だ!なんて感じる方のほうが偏見もってるとオモウ
リウマチもエイズもおなじ病気。
ここへ来て あそこがいたい、ここが痛いがリウマチになったのでしょうか?
と 心配してカキコまれる方となにが違うんでしょう?
リウマチもエイズも難病じゃないですか?
いろいろな可能性を考えて不安になります
ネットでくぐったり、資料を探したりした結果こうなりました
こんど 検査にいきます。
316314:2005/10/10(月) 19:24:54 ID:os83/FIU
ガクガク鳴るのではなく、ガクガクするといった感じです。。
間違えてすみません。
右手も一回だけこのようになったことがありますが、今はなりません。
悪化しているのでしょうか‥
引っ越しや転校で忙しくて大変な時だっていうのに‥
317病弱名無しさん:2005/10/10(月) 19:30:25 ID:os83/FIU
あ‥ちなみに場所は中指薬指のつけ根です。
本当に何度もすみません。
今日は病院行けないので‥
皆さんの意見聞けたら幸いです。
318病弱名無しさん:2005/10/10(月) 20:13:54 ID:LyKoOR5o
だからさぁ。
HIVは免疫力が下がったから感染しやすくなるとか、そういうモノじゃないでしょ。
ちゃんと調べてる?
あなたは偏見を持ってないつもりで無意識に偏見をしてる最悪なケースですねw

何も悪いことしてないのに、リウマチが悪くなったのを自分のせいにされて、濡れ衣着せられたカレシがかわいそう。
319病弱名無しさん:2005/10/10(月) 20:20:32 ID:LyKoOR5o
ついでに301は1の

=======自分がリウマチかも知れないとお悩みの方へ======
ここでは質問せずに★専門医の診察を受けること★をお勧めします。
リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================

を100回読んで理解しろ。
320病弱名無しさん:2005/10/10(月) 20:24:55 ID:HWqoP3ck
ガクガクする感じは私も膝だったら昼寝の後とかでもなりますね。
ほぼ寛解状態になった今でも。
今は指のコワバリはほとんどないんですが…
こわばるのは握ろうとしているのに、思ったほど指が動いてなくて、お箸とかがうまく使えない感じ、でした。
人によって感覚って違うと思うので、どうなんでしょうね?
321病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:08:44 ID:sB+7CQ2q
>ネットでくぐったり、資料を探したりした結果こうなりました



ぐぐったり資料探したりしてああいう見解とは。
いやはやびっくり。ある意味すごいわw
322病弱名無しさん:2005/10/10(月) 22:21:37 ID:ZfbgcPLO
301をかばうわけじゃないけど、
HIVって意外なところで感染してたって事も多いし、
潜伏期間が10年くらいあるから
「100%感染してないと言い切れるか?」と聞かれたら、私も怪しい。
ただ、まあ、301の場合は発想が飛躍しすぎというか、
HIV感染の可能性を調べる前に、もっとリウマチの事を勉強しないと・・。
だから叩かれたと思いますよ。
323病弱名無しさん:2005/10/11(火) 01:54:42 ID:ctHx6WRi
グルコサミンってどうですか?
サプリですけど。効果ありますか?
324病弱名無しさん:2005/10/11(火) 07:45:50 ID:fS4NEvl4
>>322
私もそう思う。

>>301さんはもう少しちゃんと勉強して、あともう少し冷静になってからここへ来れればよかったね。
せめて今までのレス読み返してからでも…
だけどそれが出来ないくらい動揺してたのでしょうね。
確かにリウマチもHIVもそれぞれ大変な病気。
気になることだらけで焦ったのはわかりますが、ここはリウマチの人がマッタリ話をするスレ、これからはマッタリとした気持ちでここに来てくださいな。
本当に気になって心配な事、ましてやHIVの事はこちらではみんな困惑しちゃうだけ、そうゆう事は出来るだけ主治医の先生に相談するようにして下さい。

あ〜なんか偉そうだ私、ごめんなさいです。
仕事に行ってきます。
325病弱名無しさん:2005/10/11(火) 12:00:34 ID:2W7iiS8Z
遊びに来た祖父母に「リウマチなんか大したことない」と言われ、子育て中なので
「赤ちゃんをだっこするのもものすごく痛くて辛いんだよ」と言ったら、大げさと笑われました。
泣きながら「帰れ!」と言って追い出しました。
日に日に痛みが広がっていく状態なので冷静になれず。
愚痴ですみません><
326病弱名無しさん:2005/10/11(火) 13:22:06 ID:PUqab5Cd
>>323
前にも同じ質問があった思い出して、レス掘って来たw
>>146←らしいよ〜。
327病弱名無しさん:2005/10/11(火) 13:34:45 ID:hAUvgy+4
かわいそうに…
私は幸い周囲にそういう無神経?無理解?な人は見当たらなかったから助かったけど、
痛みは本当に本人にしか判らないものだから、そういう反応をする人もいるのかも…
私も子供をだっこできなくて、ごめんね、ごめんねって、よく泣いてました。
でも、顔をしかめて痛い痛いと言いながらだっこするよりも、
にこにこしながら一緒に添い寝してあげる方がきっと赤ちゃんだって安心するよ!
と、勝手に自分を納得させて、ミルクも寝かせてやってました。
おむつ換えとか寝かし付けなどどうしようもないときはだっこしましたが。
328病弱名無しさん:2005/10/11(火) 17:54:40 ID:xhUNMolx
愚痴にレスがいただけるとはー(泣)前向きになれました。ありがとう。
今は気合いでなんとか抱っこしてますが、もっと痛みや部位が進行したら無理になるかも。
でも、寝かせてミルクも不可能じゃないですよね。
お互いがんばりましょう!

あぁでも、これ以上子育てや仕事、家事に支障が出たらと思うと、家族に申し訳ない・・・
329病弱名無しさん:2005/10/11(火) 20:39:03 ID:IaB/rBI/
あんまり気にしない方がいいですよ。私は結婚はしてませんが、支えてくれる彼氏と家族がいます。私も迷惑かけてるなぁって思う時があるけど、毎日一生懸命生きてるだけで十分だと思います。必要とされない人なんていません。支えてくれてる人達のためにも頑張りましょう!
330病弱名無しさん:2005/10/11(火) 20:59:08 ID:z85Srkxm
>>329
あなたの言う通りですね。
病気になったのは誰のせいでもありません。
もちろん自分のせいでもない。(生活習慣病とかじゃないんだから)
だから、そこは割り切って、楽しむことを探しましょう。
誰だって、病気、病気じゃないにかかわらず、
歳とって死んじゃうんだから。
331病弱名無しさん:2005/10/11(火) 21:01:46 ID:7nqZ0h2x
独身のリウマチャーの女性の皆さん、リウマチャーの男でよければ
相手になれます。でもやっぱそんなの嫌ですよね?(苦笑)
332病弱名無しさん:2005/10/11(火) 21:18:51 ID:xhUNMolx
>>329>>330
はげましのレスありがとうございます。
産まれてから23年、一度も病気も怪我もした事がなくて、驚くと同時に急に落ち込んでしまってました。
そうですね、家族のためにも前向きにいこうと思います。
まずはなんとしてでも子供を立派に育てよう・・・親は夫と私だけだから。
333病弱名無しさん:2005/10/11(火) 23:29:34 ID:rU8CEPx/
>>331
リウマチの男性が嫌なのではないです。
あなたの、カマッテチャソな書き方が嫌いです。
334病弱名無しさん:2005/10/12(水) 03:22:29 ID:UNuDPL5V
指痛くなってきた...
私の場合、指とか足とか手とかだけじゃなく、大きい部分、
たとえば背中、脚全体、首なんかもいたい(頭が上がらなくなったりする)
んですが、皆さんはどうですか?リウマチの場合、細かいところがやられるけど
大きい部分は問題ないと聞いたので...
335病弱名無しさん:2005/10/12(水) 03:26:48 ID:UNuDPL5V
あ、それと仕事をしてるんですが、かなり体を酷使する仕事なんで
そろそろ限界かな〜と感じています。30代〜50代の女性の多い職場なんですが
「リウマチ(私の場合は予備軍)」という言葉を使っても
「え〜〜?」なんていわれないでしょうかね...
皆さんは周りの方々に病気を説明されたとき、「リウマチ」という言葉を
使ったとき、どういう反応が返ってきましたか?
336病弱名無しさん:2005/10/12(水) 08:04:59 ID:w/Eethti
>>334>>335
ウチの職場の場合、どちらかというと20〜30代の人が多かったので、反応は「名前は聞いたことあるけど…?」でした。
その内の一人がネットで調べたらしく「大変な病気なんだね〜でも、一見そう見えない」と言われた(苦笑)
ま、それは私のキャラのせいもあったのでしょうが。
でもそれは初期の頃の話、今は痛そうに歩いてるのですぐにバレちゃいますf(^ー^;あの頃が懐かしい…
337病弱名無しさん:2005/10/12(水) 09:27:30 ID:GHmgzxR2
>334>335
初期は私も首痛いことがよくあったよ。振り返ることもつらかった。
顎が開かなくなったりしたし。
あと、足は、股関節にズッキーン!と痛みがきて、
歩くのもつらかったり、車に乗るのに足を持ち上げられなくなったりした。これも初期。
今はどちらも痛みはなく、変形もしてない。痛いのは肘とか手首。
医者はやっぱり、リウマチで股関節はあまりないなと言ってたよ。

私は周囲には、「そっかー…」ですませてくれるような本当に親しい友達にしか病名は言ってない。
「免疫が暴走する病気で、勘違いして自分の間接を攻撃しちゃうんだよ」みたいな説明をしてる。
幸い事務職だったので、持病があるという説明だけで乗り切れたかな。
でも、お局さまたちは影で「あれはきっとリウマチだ」という噂はしてたみたい。
面と向かって言われることはなかったから気にしなかったけどね。
338みち:2005/10/12(水) 12:39:20 ID:Mefm8xEC
私は高2の女です。
関節リウマチと診断されて4ヶ月くらいたちますが、薬のおかげで学校にも通えています。
来年は受験だし、いろんな不安があります。体育も見学だし気にしないようにしてますがやはり気になります…仕事などできるのか…将来が不安です…
339病弱名無しさん:2005/10/12(水) 20:45:48 ID:wfubmQxW
>>338
逆にラッキーな時代に発病したと考えてみては?
これからは、どんどん進歩した治療法がでてきますし、
完治も夢ではないかもしれません。
早期に治療を開始されているようですしね。
将来の不安?
病気ってリウマチだけじゃないし、
病気じゃない人だって、将来が不安になる人は山ほどいますよ。
誰かの人生をあなたは歩んでいくわけではありません。
リウマチでも、あなた自身があなたの人生を歩むしかないのです。
まあ、10年かかって、完治しちゃったって人もいるから、
気長にリウマチ君と付き合ってみてはどうですか?
少なくとも今は。
340病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:01:16 ID:rY84ekGi
>>337さんへ質問 初期は痛かったけど今は痛くないとは、今は抗リウマチ剤
が効いているということなんでしょうか?私初期なんですが、つらいです。
リウマトレックス飲み始めたばかりでまだ効かないし、効くかもわからないし。
不安です。
341みち:2005/10/12(水) 22:07:33 ID:Mefm8xEC
>>339レスありがとうございます。前向きに考えるようにしています。学校では一部の友達にしかリウマチだとは話していませんが、理解してくれる友達がいるだけいいのかな?と思います。まだまだ先は長いので、前向きに考えていきたいです
342病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:01:22 ID:wfubmQxW
>>341
まわりの人間すべてに理解してもらうことなんて無理。
極論を言えば、同じ病気の人間じゃないと
ホントに意味で理解なんかできませんよ。
少なくとも、同情を欲する必要はまったくないし、
堂々と生きていきましょうよ。
私も子供の頃から発症して、体育でできないこともあったし、
いろいろ聞かれたこともあったけど、
気にした時期もあったけど、
無意味なことだと3年くらい経って、やっと気づいたんだよ。
逆に、社会に出てしまえば、もっと開き直ることができると思います。
今はまだ集団行動の時期だから、
他人の目がウザイと感じる時もあると思う。
でもね、そんなこと、ずーーーと続くなんてことはないから。
今を、毎日楽しみましょうね。
343病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:50:21 ID:vquZCBXO
おぅ!!
344みち:2005/10/13(木) 01:50:14 ID:wn3z4/sm
>>342サン レスありがとうございます。周りの人みんなに分かってもらおうとは思ったことないです。理解してくれる友達には話しますが。高校もあと1年半くらいだし今を楽しみたいと思います☆
リウマチと診断されて初めての冬を迎えるので不安ですが…乗り越えていきます!!
345病弱名無しさん:2005/10/13(木) 09:16:23 ID:75NuRbHt
>340
>今は抗リウマチ剤
>が効いているということなんでしょうか?

そういうことになると思う。
股関節がものすごく痛かったときは、まだ自分がリウマチだって知らなくて
何の薬も飲んでいなかったし、首や顎が痛かったときは鎮痛剤は飲んでたけど
抗リウマチ剤は飲んでなかったから。
346病弱名無しさん:2005/10/13(木) 17:45:22 ID:uWmIqXpv
>>335
私はハッキリ職場にリウマチだと宣言しました。
本当は言いたくなかったけど、仕事を休む事も増えてくるだろうし、
変な風に噂で回るよりいいんじゃないかと他の人から言われて。
忙しい時は体に結構負担がかかる仕事なので、
そういう時は体に負担にならないように考慮してもらったりしてます。
寛解した今でも、無理はしたくないので、言って良かったと思います。
347病弱名無しさん:2005/10/13(木) 18:56:03 ID:cbptvDH1
リウマチって最初どんな症状でました????
348病弱名無しさん:2005/10/13(木) 19:16:48 ID:CSzlMaWj
>347
まず
・風邪のようなダルサと関節痛
次に
・朝の手指のこわばり
でした
349病弱名無しさん:2005/10/13(木) 19:44:55 ID:vquZCBXO
>>347
だるさ、疲れ→あしの親指の関節イテー→全身イテー→今に至る(初期の初期)
350病弱名無しさん:2005/10/13(木) 20:03:33 ID:ObDucpwt
医者がリウマチなのかリウマチじゃないのか煮え切らない言い回ししてる
ときは診断書を書いてもらえば一発よ。
351病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:08:40 ID:vquZCBXO
診断書っていくらぐらいするん?
352病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:29:16 ID:rusIRfIa
>>344のみちさん
あなたなら、必ず冬の寒さなんて乗り越えられる。
まあ、ここのみんなで乗り切りましょうや。
寒さが病状の悪化要因とは限りませんから、大丈夫!!
353病弱名無しさん:2005/10/13(木) 22:03:15 ID:rHp779Nf
リウマチ2ケ月になりました。
まだ、弱い消炎剤のみなんですが、いわゆるリウマチのお薬(リマトレックス)とかは皆さんいつごろから飲んでいらっしゃるのでしょうか?
来週に2ケ月ぶりの血液検査です。
早くに抗リウマチ薬で治療したほうが良いと本にも書いてありますし、不安です。
まだ、手足が少し痛いくらいなんで、思い切った治療とかはしてもらえないんでしょうか。
血液検査後、二週間たたないと結果は聞きにいけないし。
私も初めての冬で不安ですが、上の方たちの暖かいレスをみて少しがんばれる気がしました。
354病弱名無しさん:2005/10/14(金) 00:38:35 ID:CzLGNCLs
>>353
私は初診でリウマチと診断されました。
自分でネットで調べてリウマチに間違いないと思い、総合病院の
リウマチ科を受診したのが幸いだったのかもしれません。
その日のうちに抗リウマチ薬とステロイド5ミリ、消炎鎮痛剤が処方されました。
CRPは0.1と正常値でしたが、先生は「初期は数値に出にくい」と言ってました。
事実、抗リウマチ薬が効かないタイプだった為、生物製剤になるまでの間に
グングン悪化し最高でCRP11になりました。
それと、血液検査ですが診察前に済ませて診察時には大まかな結果がわかります。
それによって薬の処方も検討されます。その辺は病院によって違うみたいですね。
あと、冬よりも梅雨時や台風シーズンの方が不調です。ほんとにいろいろですねぇ。
355病弱名無しさん:2005/10/14(金) 06:22:27 ID:CQxHU/bs
アメリカでリウマチ科受診者の60%はビタミンD欠乏症だとか
自分は引籠り気味のせいか日光に当たる機会が少ないです。
手が痛くなったんだけどリウマトイド因子はマイナス、骨はスカスカ。
もしかして日照不足のせいでビタミンD不足→カルシウム不足かな?と思い
ビタミンDとカルシウムのサプリを飲んでみたところ
一週間でかなり痛みが改善しました。同じような人いますか?
356病弱名無しさん:2005/10/14(金) 10:18:10 ID:10Ub8SHO
極めて膠原病の可能性があり、(医者からはその一歩手前と言われた)、
去年の8月から咳が続いてるものです。
膠原病専門医に見てもらっても「なんでもない」と言われたんですが
かなりひどく咳き込むことがあります。こういう方いらっしゃますか?
357病弱名無しさん:2005/10/14(金) 10:25:08 ID:bcwZhuYE
>>356
自分はリウマチ7年目くらいですが、
初期は原因不明の咳が一年以上続いていました。
息吸い込むたびに咳が出る感じ。
夕方になると毎日のように熱が出たりもしていた。(37〜8度くらい)
ずーっと続いていましたが、当時は原因不明と言われていました。
その後激しい関節炎で血液検査開始、さらに2年後にリウマチ確定。
確定するまでは鎮痛剤のみの治療だった。
358病弱名無しさん:2005/10/14(金) 10:39:43 ID:p66FdsOy
>>355
私はたぶんビタミンD欠乏症ぎみだったと思う。
MTXとプレ飲んでただけなのに(生物学的製剤は一切やってない)、骨が修復されたから。
リウマチと診断されてから、積極的に外に出たり乳製品を摂るようにしたおかげかな。
適度な運動をしていたのもよかったのかも。
石は「おかしいな〜」と首をかしげていました。

でも、355さん、サプリの摂りすぎには気をつけてね。
359病弱名無しさん:2005/10/14(金) 18:19:42 ID:S1O4zo7/
>>351 1,500円くらいじゃないかな。ちなみにこれは医療費控除対象外。

>>353 私も初期(数ヶ月)。今月になって急速に進行中。リウマチ専門医
にかかってて、まだ3回目(週1ペース)。早々にリウマトレックスを処方
され、まだ効き目も出てませんが、早々にレミケードを薦められました。
リウマチスレ5(あの遺伝がどうのってうるさいスレ)に、初期で即効で変
形してしたという方が結構いらしたを見てかなりビビっていたので、早々の
レミ投入の話すごくうれしいかったです。自分から言おうかと思ってた位だ
ったし。でも自分にレミケード効くのかわかりませんけど・・・。
360353:2005/10/14(金) 19:51:09 ID:/eNbOh/P
レスありがとうございます。
>359さん

リウマチ専門医にはかかっているのですが、まだ積極的な治療?はないです。
リウマチ因子のみ陽性で他が正常値のせいでししょうか?
手などがはれたりするまで、経過観察みたいなかんじです。
次の結果の時に、医師に治療方針等を聞いてみたいと思います。
私は、月1のペースで通院してますが、ほんとうに大丈夫なんだろうかと心配です。
361359:2005/10/14(金) 20:44:44 ID:S1O4zo7/
>>360>>353)たぶんお医者さんはあなたの症状がまだ軽度なので、積極的
な治療はまだ早いと思っているのではないでしょうか。自分の場合は痛みは
全身、特に膝と肩がとてもひどく、普通に歩けないし、肩も上がらないです。
私もはじめは指が痛いだけでしたが、今月に入って急に全身をやられました。
血液検査の値より関節が痛いか痛くないかの自己申告の方が重要かもしれま
せん。血液検査が正常でも痛いものは痛いわけだから。
362病弱名無しさん:2005/10/14(金) 20:45:34 ID:Y+yGbLcK
>>359
レミケードが無効であれば、エンブレルの選択肢がある。
まだまだ、できることはイパーイある。
ガンガレ
363病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:00:54 ID:PQpl4gbP
>357
私は 初期(6ヶ月)ですが、原因不明の咳に悩まされています。
リウマトレックス飲んでるし、間質性肺炎かとビクビクしましたが、
呼吸器科では、肺に異常はないし 軽い喘息だろうということで吸入ステロイド処方されました。
357さんは、現在 咳は落ち着いたのでしょうか?
364病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:20:17 ID:10Ub8SHO
最近は鎖骨やあご頬骨、足の裏、指の腹なんていうわけわからんとこまで
痛くなりました。こんな人いますか?
365病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:56:34 ID:BoEovpmZ
はい いますよ。
初めは足の裏〜肩の付け根〜 鎖骨。
鎖骨は今でも先生に「?」って思われてるけど
あごの骨が痛かった時は口が開かずに食パンつぶして
食べたりね。

3年経ったけど 今でも痛くなる時がある。
366病弱名無しさん:2005/10/14(金) 23:54:17 ID:CQxHU/bs
>>358
>>355です。レスどうもありがとうございます
サプリは飲み過ぎると逆効果なんですよね。気をつけます。
サプリは一旦やめて今度血中のビタミンDを測ってみます。
367病弱名無しさん:2005/10/15(土) 01:38:08 ID:YXaEUDuo
>>360
私も、月1で通院中。
初めの頃は、月1で、週1ぐらいじゃないと不安だった
でも、今じゃ不安はないよ
月1って事は、まだそんなにひどくないハズ
リウマチなんて忘れるくらい、遊べばイイ!なぁーんてムリかな?

すごく少ないけど、2年ぐらいで寛解になる人もいるみたいだよ
ガンガレ〜!
368病弱名無しさん:2005/10/15(土) 04:57:10 ID:LgwaQeLq
>>360,367
360さんの場合、本当に症状は軽そうなので月1でもいいのかなぁと思いますが、
関節などの痛みは、まだないんでしょうか?

私の場合も初めは数値は高くない方でしたが、
痛い所が増えてきて、どんどん悪化してるという感じだったのに
月1で通うように言われました。
でも、初めに処方されたリマチルは効いている感じはないし、
どんどん痛い所が増えてくるし・・で不安だったのに診察は変わらず月1。
月1で2回ほど通いましたが、何だか医者を信用出来なくて、
病院を変えてしまいました。
そこでも同じ処方でしたが月2で通うように言われました。
結局、薬はアザルに変えて(リマチルの副作用が出たので)寛解しました。
寛解してからは月1です。
初めの病院に通い続けても同じように寛解したかもしれませんが、
寛解してから月1になるのと、寛解してないのに月1は
気分的に大きな違いがあるように思います。
ちなみに、私は8,9ヶ月で寛解しました。
(アザルに変えてから3,4ヶ月ほど)
369353.360:2005/10/15(土) 09:33:40 ID:eW4yzJiI
私は、指が痛いです。
疲れたとき、雨などの時はひどく痛みます。足首、肘、首←肩こり?といった感じです。
診療時間も短いですし、不安はあります。

368さん
病院を変えられたのは、リウマチだとわかってからどれくらいですか?
今の医師を信じているのですが・・。不安もあり。
やはり大学病院とかのほうがいいのでしょうか?
私が通っているのは、リウマチ単独の病院で、リウマチ科と膠原病内科、リハビリ科があります。
370病弱名無しさん:2005/10/15(土) 16:05:26 ID:u8xFZqJW
私は368さんではありませんが。
一概に大学病院がいいとかは言えないんだよねぇ。
医師の方針や人柄に左右されるところが大きいと思う。

私は元々大学病院に通っていたけど、医師がかわってしまったり
患者数が多いためか流れ作業的な診察だったり
痛みがひどいときの長い待ち時間が苦痛だったりとかして
結局個人病院に変えた。
最初に行った個人病院の医師が、これなら信頼出来そうだなという
診察をしてくれたので、もう何年もそこに通ってる。
最近は症状も落ち着いてきたので月1だけど、重いものを持ったりして
急にバネ指っぽくなったときには遠慮せずに病院行ってるよ。

この間ネットサーフィンしてたら、私の住んでる県内の病院の
評判を書き込むサイトがあって、そこの病院は評価が高かった。
私がそこの病院に行ったのはたまたまだったけど、
そういう情報からも探せるのかなと思ったり。
371病弱名無しさん:2005/10/15(土) 18:43:43 ID:xmCMwWJv
ヨシキリザメってしってるかたいますか?今買うか迷ってます(>_<)
372病弱名無しさん:2005/10/15(土) 19:08:35 ID:IsLig7Ww
症状がひどかったから、特に痛いひざと肩に痛み止めの注射4発打って
もらいました。そしたらすごく体がラクになりました。病気前の普段と
変らない感じになってます。ずっとこのままならいいのになぁ・・・。
373病弱名無しさん:2005/10/15(土) 23:07:35 ID:ckIBJhWq
>>371
ヨシキリザメでなくてもOKかと思いますよ。
サメの骨にはコラーゲンが含まれていて骨や軟骨のもとになるらしいので。
さらに言えばコラーゲンなら鶏の皮や豚足にも含まれてるそうです。
私は医者に「肝油とコラーゲンを摂ると良い」と言われました。
食品という意味でならいいんじゃないでしょうか。
374368:2005/10/16(日) 00:53:58 ID:nMnZp6CL
>>369
うちは田舎なので大学病院などありません。
私の場合、腕や腿が筋肉痛になって1ヶ月ほどしてから
割と近くの中規模総合病院の整形外科に行き、
そこで血液検査してリウマチと診断されました。(9月初め頃)
そこで市内の大規模総合病院の整形外科を紹介され、
そこのリウマチ専門医にかかりましたが、
予約しても長く待たされる、薬が出てくるまで2時間、
悪化してきてるのに月2回の診察・・・と気になる事が多かったので、
人から良いと聞いた内科個人医院に行き(11月初め)、今に至ります。
もちろんリウマチ専門医です。
後で知ったのですが、今の先生は、行くのをやめた総合病院で
内科部長をしていた事もあるようです。

個人医院だと入院や手術などが出来なかったり、
最新の薬をすぐに使えなかったり、
治療には制限がありますが、
総合病院は担当の先生の診察曜日と時間が決まっているので、
診察日が制限されて不便でした。
今は自分の好きな時間に行けて待ち時間も少ないし、
内科の方が風邪をひいても診てもらえる・・・と
私にはメリットが多かったです。
なにより、先生も良い先生でした。

私も>>370さんの言う通りだと思います。
病院は変えなくても、評判の良い他の病院に1回診てもらうのも
いいかもしれませんよ。
375病弱名無しさん:2005/10/16(日) 03:07:27 ID:SZQFmvHF
皆さんお仕事はどうしていらっしゃいますか?
デスクワークなら長くは勤められるかもしれないけど、
たっちっぱなし仕事や接客業などどうしていらっしゃいます?
376病弱名無しさん:2005/10/16(日) 05:39:41 ID:s4L2khE/
一ヶ月ほど前から、手の関節の痛みと朝の強ばり、微熱があり、
一週間ほど前、整形外科にかかりました。
レントゲンを取ってもらった後、医師からは、腱鞘炎と診断を受け、
関節の注射と湿布を出してもらいましたが、正直言って
腱鞘炎になるようなことをした記憶もありません。もちろん医師にも伝えました。
近い親戚にリウマチの人がいて、症状が自分のリウマチの初期と同じだと言います。
同じ整形外科ではなく、別の病院で見てもらった方が良いのでしょうか。
それとも、一度レントゲンを撮ってもらっているので、その医院に
もう一度行って、全く改善していないことを伝えるべきでしょうか。
今まで病気らしい病気をしたことがなく、風邪でも病院に行かない人間なので、
こういう場合、どう対処するのがベターなのか想像も付きません。
あまり病院をコロコロ変えない方が良いとも聞くし、
でも、全ての症状を言っていて、微熱も出続けているのに
血液検査もしてくれない病院はどうかとも思うし。
こういう場合、同じ医院に行き自分からリウマチの検査をして下さいと
伝えるべきか否か悩んでいます。こういう経験のある方、いますか?
377病弱名無しさん:2005/10/16(日) 06:44:36 ID:eTe7r5Yw
>>376
納得できる病院を探すのは悪くないと思いますよ。
私の場合、運悪くリウマチの知識のない医師に当たって
「こんなの一生治りませんよ」と言われたことがありました。
極端な例かも知れないですが、私はそれでがっかりして病院を変えました。
カルテの写しとレントゲンを借りて(患者には請求権があります)
違う病院を受診したんですが、今は良い選択をしたなと思ってます。
378病弱名無しさん:2005/10/16(日) 06:59:31 ID:c7+m7aUL
>376
湿布を出してとりあえず様子見というのは、整形外科では結構ありがちなことだと思います。
それでも痛みが変わらず、血液検査をしてもらいたいなら、希望すればおそらくやってもらえることでしょう。
「様子見したけど相変わらず痛いです」と伝えることは、そんなに特別なことではないですよ。

その病院はリウマチ科もやってますか?
お近くにリウマチ科のある病院はありますか?
それによっても、ちょっと判断が変わってくるかなぁと思います。

もしその病院で血液検査をしてリウマチだった場合、リウマチ科もやっていれば
引き続き診てもらうこともできますね。
リウマチ科がない場合、他の病院に行くことになるわけですが、
そこでもまず、最初は血液検査からでしょう。
二度手間がいやだという場合は、最初からリウマチ科のある病院へ行ってもいいと思います。

近くにリウマチ科がなかったり、とりあえず早く検査の結果を知りたい場合には
一度その病院で検査してみるというのも手です。
リウマチでなければそれですんでしまうわけですから。

自分の都合のいい方をチョイスしていいと思いますよ。
379357:2005/10/16(日) 07:03:25 ID:UxHvcvDL
>>363
遅くなりましたが>>357です。
現在はリウマトレックス飲んでいますが、
初期の頃のような咳はありません。
長い間続く原因不明の咳は気になりますよね。
常に医師と相談し定期的に肺の状態を確認してもらう必要があると思います。
380病弱名無しさん:2005/10/16(日) 14:06:42 ID:h9HZNycx
最初、私も整形外科にいったんだけど、自分ではリウマチ?ってびくびくしていましたが
検査の結果、なんでもなし。違うところの整形にも行ったんですがおんなじ答え。
そのうちあきれ果て、膠原病も見ている血液内科に行き、検査の結果、陽性でした。
その医師、いわく、まだ初期の段階で血液検査に出なかったのでは?とのこと。
でもその初期でもかなり痛かったし、半年くらい続いていたんですけどね。
私は進行が遅いようです。しかも原因不明の咳もあるし(肺のレントゲン撮影済み)
たとえば間質性肺炎の場合、やっぱり初期段階では見つけづらいものだったり
するんでしょうかね?
381病弱名無しさん:2005/10/16(日) 14:15:23 ID:NK0Go/vd
以前から喫煙者だった方でリウマトレックス飲み始めた方、タバコは
やめましたか?自分はやめて数日経ちますが、とてもつらいです。リ
ウマチに一番いけないストレスがたまりはじめています。
382病弱名無しさん:2005/10/16(日) 14:21:25 ID:eTe7r5Yw
禁煙は一週間続けばあとが楽です
頑張って下さい!肉体面でのストレスを軽減してると思って。
383病弱名無しさん:2005/10/16(日) 18:32:15 ID:c7+m7aUL
リウマチの初期、なかなか血液検査に出ないというのはよく聞く話だね。
384病弱名無しさん:2005/10/16(日) 20:11:45 ID:G2DMR4Xn
アドバイスありがとうございます。コラーゲンと軟骨とってみます
385病弱名無しさん:2005/10/16(日) 21:25:22 ID:bY6B26hG
>>381
私の場合、煙草の禁断症状などが、3ヶ月ぐらい続きましたが、
煙草を止めたときは辛かったです。
煙草の代わりに、チョコを食べたり、ガムを噛んだり、飴をなめたり、
ベビースターラーメンをパクパク食べたりと、煙草を吸わない代わりに
体に悪い食べ物を食べてしまってました。
煙草は食後のいっぷくが本当にウマー(`▽´)y-゜゜゜。

ストレスは生きてることがストレス。
リウマチになって更にストレス。
煙草は体に良くないけど、ストレス解消にはいいね・・・。
386385:2005/10/16(日) 21:32:15 ID:bY6B26hG
ちなみに煙草を止めた理由は、リウマトレックスを飲むからではなく、
煙草臭いのがイヤになったからです。
煙草は良くないから、止めれるきっかけはリウマトレックスじゃなくても
何でも良いと思います。
387病弱名無しさん:2005/10/16(日) 21:38:46 ID:wHDf/C8H
友達はプレドニンやめて、抗がん剤を少量処方してもらってる
それで調子いいといっていたな
388病弱名無しさん:2005/10/16(日) 22:15:56 ID:UT11hA26
>>381
私はリウマトレックス服用してますが喫煙してます。本数は減らしたけど。
主治医いわく、ストレス増やすのイクナイって事で甘い対応w

調子悪い時は、自発的に辞めてますw
389病弱名無しさん:2005/10/16(日) 22:42:34 ID:qHFOSXVL
>>387
リウマトレックスの中身は抗癌剤(MTX・メトトレキセート)だよ。
少量の抗癌剤がリウマチに効果的ということで使われてる。
390病弱名無しさん:2005/10/16(日) 22:46:48 ID:0hM5MNMI
リウマチの知人に、そうとは知らずにルームランナーを勧めてしまいました。
膝に水が溜まったこともあるとか。リウマチに自転車こぎは
悪かったりするでしょうか?
391病弱名無しさん:2005/10/16(日) 23:18:48 ID:DunswN3V
>>389
自分もリウマトレックス飲んでますが、抗癌剤とはびっくり。
でも確かに元は臓器移植の時の免疫抑制剤の他に白血病の治療薬を改良したとも書いてあったような(違ってたらフォローお願いします)
でも何故免疫の病気で抗癌剤が効くのでしょう?
今まで白血病の薬の記述はあっても、抗癌剤という表現はなかったと思ったので、ちょっと不思議に思ったので聞いてみました。
それともどっかに載ってんのかな…(^^;)
ちょっとくぐってみようかな。
392病弱名無しさん:2005/10/17(月) 01:12:37 ID:Ib2Rep1L
>390
リウマチといっても症状は人によってかなりバラバラなので
一概にいいとか悪いとかはいえないのです。
また、その人一人のことと限定しても、
日によってだるかったり痛みがきつかったりもするので、
昨日まで出来ていた運動が今日はつらい、ということもあります。
私は足に痛みはないので、私にとってルームランナーや
自転車こぎは有効な運動ですが、>390さんの知人にとって
いいことかどうかはわからないのです。

病気のことを知らなかったのですから、勧めてしまったのは仕方がなかったと思います。
ですが、出来ないことを勧められるのは、精神的に結構キツいです。
私の場合、痛みが強くとてもだるい時期に、母に「運動しないからかえってだるくなる。
少しは運動した方がいい」と言われて、リウマチのことをよく知りもしないくせに!と、
たまらなくつらく感じたこともありました。
母が私を心配して、あれこれと助言した気持ちはわからないではないのですが、
個人差の大きい病気ですので、それが自分にはあてはまらない場合、
受け取る方には、「助言」ではなく「いらぬおせっかい」になってしまうこともあるのです。
そのことを、頭のすみっこにでも置いておいてくれればな、と思います。
393病弱名無しさん:2005/10/17(月) 01:54:51 ID:X1JwVsI4
私はタバコの臭いが大っ嫌いです。
臭いを嗅ぐとモーレツにストレスが溜まる気がします。
タバコを吸っている本人が体に悪い事を承知で吸い、
それで体調が悪くなるのは別に構いませんが、
副流煙で吸ってない人が迷惑を被るのは勘弁です。
「人前では吸わないわよ」という人がいたらゴメンナサイ。
でも、吸うより吸わない方が体にいいのは明らかな物ですから。。。。
394病弱名無しさん:2005/10/17(月) 03:16:23 ID:pu+TLBXx
禁煙してる人、一気にやめなくても
吸う量が減ってる時点でそれ自体一定の成果ですよね。
私の母もそうやって禁煙に成功しました。
395病弱名無しさん:2005/10/17(月) 08:37:43 ID:EkFSNCob
>>389
メトトレキセートは「代謝拮抗剤」といいます。
代謝拮抗剤とは葉酸、核酸塩基の構造類似物質により正常の核酸代謝を阻害して、抗腫瘍作用を示す抗癌剤。

もう少し詳しく調べたい場合は「代謝拮抗剤」「メトトレキセート」でぐぐってみてください。
396病弱名無しさん:2005/10/17(月) 08:39:03 ID:EkFSNCob
すみません↑の宛先間違えました。
389さんではなく>>391さんにでした(汗)
397病弱名無しさん:2005/10/17(月) 11:40:13 ID:C+R9Xz+x
やっぱり医者にいったほうがいいよ。まじで。
人によって違うから。
398病弱名無しさん:2005/10/17(月) 21:06:34 ID:MaYyXqaP
リウマトレックス飲んでる人が子供欲しくなったらやめなきゃダメだと
思うんですが、その間はリウマチ対策はどうすればいいのでしょうか?
399病弱名無しさん:2005/10/17(月) 23:19:51 ID:M4IZLbTu
>>398
確かプレで対処されると聞いた事が…違ったかな?
400病弱名無しさん:2005/10/18(火) 17:35:02 ID:ZtLdUL1m
リウマトレックスを止めてから妊娠OKまでの期間も気になる。
医者によってマチマチなんだもん。
3ヶ月〜1年間って差があり過ぎる。
1年て言う医者がいる以上、3ヶ月で子供を作るのも不安になるし。
401まる:2005/10/19(水) 18:08:35 ID:1Iw8M1CJ
今日診察結果を聞いたら、SLEの可能性が高いと言われました…リウマチではなかったけど、この病気も難病らしいんです。病状は違うけど、みなさん寛解目指して頑張りましょう!
402病弱名無しさん:2005/10/19(水) 19:00:46 ID:rFkq//T2
403病弱名無しさん:2005/10/19(水) 21:36:09 ID:GemMu555
まるタンがんがって。私もがんがります。
404病弱名無しさん:2005/10/19(水) 21:51:18 ID:nkP9PIxT
ヤベ 今日リウマトレックスの日だったのに
朝飲み忘れてたよ。
夜気が付いて飲んだけど
明日の朝は飲むべきか??

飲み忘れた場合にアザルなら
気が付いた時にのむ。
それが食事の直後なら 1回抜かすだったのだけど
これも そういう対処でいいのか 悩む。
知ってる人みえたら アドバイスください。

405病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:26:47 ID:3U2en5Vp
>404

飲み忘れたからって日付をずらしたりは駄目って私は言われているが。
アザルとちがって毎日飲むものではないから、ちょっとどうなんだろう。
406病弱名無しさん :2005/10/19(水) 22:30:07 ID:3+5CKkYs
>>404
私もリウマトレックス週に4個、飲んでます。
土曜日に朝2個、夜2個なんだけど、
よく飲み忘れます。

そういうときは、気が付いた日に飲んでるよ。
私なら、夜、気づいて飲んだら、次の日の朝も、飲むよ。
407404:2005/10/19(水) 23:34:59 ID:nkP9PIxT
相談に乗ってくれた方 ありがとう。

明日の朝飲んでみて
DRに次の週はズレたままでいくか
通常に戻すか相談しようと思います。
408病弱名無しさん:2005/10/20(木) 00:18:17 ID:lD8JrOH4
私は、飲み忘れたら次の日にずらしていいよって医師に言われてる。
で、次の週はいつもと同じ曜日に飲む。
2日くらいまでならずらしていいけど、3日以上忘れたらその週は飲まないでいいとも言われてる。
409病弱名無しさん:2005/10/20(木) 16:26:57 ID:xk4i8BnM
リウマチの因子が高いものです。体のあちこちに痛みがありますが
まだ初期です。私は腫れというものを経験したことがないのですが
ある程度重くなってから出てくる症状なんでしょうか?
それとも体が痛いというかとは正面上に出ていないだけで炎症は起こしていると
考えてもいいのですか?
410病弱名無しさん:2005/10/20(木) 20:01:10 ID:5pjVoMli
関節の炎症がひどいときは風呂はどうしたら一番気持ちいいですか?
あまり長い間入らないほうがいいとか、温度はどれくらいとか、いろ
いろ教えて下さい。
411病弱名無しさん:2005/10/20(木) 20:09:46 ID:dlsNHB1B
>>409
症状、経過は人それぞれでまったく違います。
また、リウマチ因子だけで、病気の状態は判断できませんよ。
数値に表れない、セロネガティブと
言われる人もいますから。
412病弱名無しさん:2005/10/20(木) 20:36:53 ID:mUfWnDdt
>>410
お風呂の温度は自分が気持ちいい!と思う温度でいいのではないでしょうか。
冷やすのはよくないですから湯冷めしやすい程のぬるい温度でさえなければ。
時間的なものはちょっと分かりませんが、痛みが和らぐまで・全身があったまるまで
と捕らえていいのではないでしょうか。炎症の具合も人それぞれですしね。
私は朝のこわばりを早くなくすために朝風呂に入っています。湯温は42〜3度です。


関節が痛いときは手だったら手浴をしたり全身ならゆっくりお風呂、ですよね。
寒くなってきましたしみなさんあったかくして過ごしましょう。

タクシーの運転手さんが使うような手袋を買おうと思うんですが
あれは普通の手袋に比べて保温効果はどうなんでしょう?使っていらっしゃる方います?
413病弱名無しさん:2005/10/20(木) 21:24:33 ID:KQ5Fi73T
検査結果に出ない私が来ましたよ。
>>411セロネガティブって言うんですか〜!
私、ハッキリした症状が出てから7年も経つし
カナリ痛いし痺れてるし腫れてるのに(変形は無し)
1回もリウマチ反応が出たこと無いんですよね〜。
実際は、全身余すこと無く痛いしダルイのにな〜。
悪化が怖くて動けないでいるよ。
どうするよ私!
長い愚痴スマソ〜。
414病弱名無しさん:2005/10/20(木) 21:35:46 ID:xk4i8BnM
>>413さん
まったく検査に出ないけれど認定されたって事なんでしょうか?
線維筋痛症って言うのがあるらしいんですがこれとは
まったく違うものなんでしょうか?

>>413さんは他に熱とか湿疹とかの症状は出ますか?
415413:2005/10/20(木) 22:25:48 ID:KS8Iskvc
>>414線維筋痛症も初めて聞きました!!!
あとで調べてみます!

質問の答えですが…
そうです。リウマチ反応は出ないけれど
症状があると言う事で認定されました。
長く薬を飲んで症状が落ち着いて来たので
医者のすすめで薬を止めたのですが
カナリぶりかえして来ました。
湿疹は無いですが微熱はあることがあります。
こわばったりギシギシやゴリゴリ鳴ったり
気分がイライラしたり耳鳴りがしたりもします。
(皆さんの参考になるかも知れないし詳しく書いてみました〜
あ〜でも痛いからもう来れないかも〜
とりあえず休みます)
416413:2005/10/20(木) 23:11:27 ID:MbM7w8pi
線維筋痛症ぐぐって少し読みました。
私の症状に凄く当てはまります!
目からウロコです!
身体中が痛くてダルイからと言って
調べる事を怠っていました。
違うスレに移動します。さようなら。
皆が良くなりますように!
417病弱名無しさん:2005/10/21(金) 15:04:04 ID:wJaLE5Gl
リウマチとエリトマトーデスとか、シューグレンとかあとサルコイドーシスとか
組み合わせでもっている方はいらっしゃいますか?
418病弱名無しさん:2005/10/21(金) 17:18:54 ID:5nim61Qs

若年性関節リウマチとシェーグレンとサルコイドーシスの3つ発症してます
419病弱名無しさん:2005/10/21(金) 17:44:22 ID:wJaLE5Gl
>>418
若年性ってことは...今おいくつですか?
420病弱名無しさん:2005/10/21(金) 17:53:03 ID:hQRiBgiq
418です
もう30代ですから立派な関節リウマチ炎だとはおもいますが。
発症が14歳だったのでそのままカルテにかいてあるから。
関節痛は今もあるし
血液検査でリウマノイド因子はいつも高値

諸症状から、「悪性関節リウマチ炎の可能性」も疑っているみたいだけど
そのあたりは医師・患者共々「あえて」スルーしています

>>419
合併してる方なのですか?
421病弱名無しさん:2005/10/21(金) 19:03:16 ID:wJaLE5Gl
いえまだです...まだですというかこの間リウマチの可能性があるかもと
いわれまだ認定もされていない新米でつ。私の場合1年位前からあちらこちらが痛くなり、検査の結果、リウマチの因子が1280くらい?だったそうです。
でかなりの確立で将来リウマチだろうと...もしくは筋肉痛もひどいので
筋炎も発症するかもしれないといわれました。しかも咳がこれまた1年以上前から続くのでサルコイも調べてみるとのことでした。

>>420さんは若いときにリウマチになられて年を重ねられるごとに
他の膠原病が現れてきたって感じなんでしょうか?
422病弱名無しさん:2005/10/21(金) 21:07:50 ID:dS7mOe6f
>>420

スルーしたい気持ちもわかりますが、もし「悪性関節リウマチ」ときちんと診断されれば、国指定難病医療費等助成対象疾病となり、助成制度が受けられるようになりますよ。
423病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:16:55 ID:Z1677/uT
>>421
14歳で若年性関節リウマチ発症したけど
小学生高学年から常に疲れやすい、風邪ばっかりひいてる子供でした
3年おきくらいに原因不明だけど寝つくことがあったけど、日常生活おくっていましたよ
シェーグレン・サルコはここ一年〜一年半に突然発症。
だるい、微熱、日差しが眩しく感じる。世間がモヤがかかってみえる、眠っていて手がしびれる
筋肉痛・足のむくみ・紅斑出現・急に白髪になった、関節近くにシコリができた
唾液が出ない、鼻も目も乾く。味覚が変わった。性器が乾く、性交時に痛くて中断する。
血液検査で
LDH・抗核抗体・リウマチ因子・βー2MG・血清リゾチーム・
血清アンジオテンシン変換酵素もすべて高値だったため精密検査へ。
心電図・レントゲン・CT・肺生検・皮膚生検、眼の蛍光造影検査あとは
口唇生検・ガリウムシンチ検査・ツベルクリン反応検査・MRI検査をして病名がつきました
サルコはサルコイド組織が身体から検出されなければ確定しません。
つまり、
肺のレントゲン結果だけではサルコは確定しません。

自分の場合、客観的には病状は軽いみたい。(本人は辛いが。)
プレ40r服用とリンデロン点眼液だけで、今の所は入院したことがないんです
424病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:18:23 ID:Z1677/uT
>>422
悪性リウマチの病名が確定してもしなくても
もう「サルコイドーシス」で特定疾患認定されてます
それにスルーしている理由は
悪性リウマチの場合、入院治療を視野に入れなくてはならない病気だけど
自分の場合、そこまで体調悪くないし
医者としても疑わしいけど、今すぐどうこうしなければならないって程ではないからでしょう
特定疾患情報のページ見ても・・・
>7. この病気にはどのような治療法がありますか
>基本方針は、
>1)それまでの抗リウマチ剤による関節リウマチ自体の治療を継続することを原則とします。また、
>2)関節機能不全の進行に留意して治療します。
>3)寛解するまでは入院治療を原則とします。
>4)その上で悪性関節リウマチに対する治療を行います。悪性関節リウマチに対するの薬物治療にはステロイド剤,
>免疫抑制剤,D−ペニシラミン,抗凝固剤などがあり,そのほか血漿交換療法も行われます。
>また、治療法の選択は臨床病態により異なります。
425病弱名無しさん:2005/10/22(土) 22:58:41 ID:7QMnBGUE
のどがめちゃ痛いんですけど、リウマトレックスの副作用でしょうか?
426名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 00:25:34 ID:XVpt2VPn
私も朝起きたり、昼寝してて起きたりすると
両手の指がこわばって曲がりにくいので関節リウマチでは
ないかと疑っています。

これといって他に何か他に症状があるわけでもないので
病院に行こうかどうしようか迷っています。
指がこわばりだしたのは2〜3日くらい前からです。
病院に行くべきでしょうか?
427病弱名無しさん:2005/10/23(日) 02:04:11 ID:xqjtzW4t
>>426
一番典型的な症状ですよ。お早めにどうぞ。絶対とは一概には言えませんが
でも調べるのには越したことはないとは思いますが、あまりに初期すぎると
検査しても結果に出てこないって言うこともあります...
私がそうでしたが、膠原病以外にありえない!となぜか確信していたため
4回目の病院で検査結果が陽性でした。こわばりがあるんなら、とりあえず、病院にいって医師に相談を
したほうがいいかも
428病弱名無しさん:2005/10/23(日) 10:35:56 ID:uhQxor1R
>375さんにレスつかなかったから聞きたいんですけど。
私はたまたま発症したときは事務職でしたが、肉体労働系の
お仕事してらした方はお仕事どうしましたか?自分の場合は
ちょっとした運動でも関節痛や筋炎になってしまうので肉体
労働系だったら絶対対応できてなかったなあと思うんですが。
429病弱名無しさん:2005/10/23(日) 11:43:24 ID:9U0CjgQK
>>428
私がリウマチを発症したときは製造ラインの立ち仕事でした。
リウマチとわからなかった当初は毎日が痛みとの戦いでした(;>_<;)
その後、あまりの痛みに病院に行って検査したらリウマチ疑い。
ウチの会社は診断書提出で他の仕事に回してもらえたので、病院に診断書を頼んだのですがリウマチじゃ診断書はまだ書けないといわれました。
でも辛いから何として欲しいと言ったら、その時レントゲンで膝の状態が良くなかったので、その病名で診断書を書いてもらえました。
それで座り仕事に配置転換をしてもらいました。
ウチの会社はたまたまこうだったけど、これが叶わない人はやはり辞めたりしちゃってるのでしょうか…
430病弱名無しさん:2005/10/23(日) 12:41:03 ID:337M//wl
>>409
私は十数年前に「RA因子陽性」と診断されて、それから結婚、出産を経験し、
未だにリウマチの症状は一切ありません。先日、気まぐれからRA因子陽性
であることを医師に言ったら、血液検査の項目に「CARF(抗ガラクトース欠損)」
の検査をしてくれました。
結果は「正常値6に対して、23」。数値から言えば私は「リウマチ」ということ
になりますが、未だに無症状。「じゃ、将来的にリウマチになるのか?」と
尋ねたところ、「リウマチは、RA因子が陽性で、CARFの数値が6以上でも一生
発病しない人もいる。また、逆にRA因子が陰性で、CARFの数値が4でもリウマチの
患者さんはうちの病院にもいますよ」とのこと。
結局、どの検査の値も、「リウマチ症状が出ている患者」には有効でも、症状
が出ていない人が陽性だからといって、リウマチと診断はできないのだそう。
それだけ、謎が多い病気なのでしょう。
結果、私の診断結果は、「あなたはリウマチではありません」とのことでした。
リウマチは、症状重視の病気。診断基準には、「症状がリウマチかどうか?」で
が判断基準で、血液検査は症状が出ている場合にのみアテになるのだそうです。
431病弱名無しさん:2005/10/23(日) 15:56:48 ID:uQPtFl1x
>>430さんは関節が痛いとか筋肉痛とかもまったくないんですか?
432名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 20:22:18 ID:qCtcSyoN
>>427
やはり一度病院に行ってみた方がいいみたいですね。
ありがとうございます。
ちなみに、私の指は昔から中指の第一間接が曲がっているんですが
それとは関係あるんですかね?

心配になってこのサイトに来てみたんですが、かなり人が
多くてびっくりしました!皆さんはいくつくらいなんですか?
私は21です。
433病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:20:01 ID:337M//wl
>>431さん
全くありません。「リウマチ因子が陽性」とわかったのが20代後半。今は40代
ですが、関節系統にトラブルを抱えたことは腱鞘炎すらありません。
ハイヒールを履いているので足の親指が痛いことはありますが、医者には
リウマチとは全く関係がないと言われました。
それにしても不思議な話です。私の場合、単に「RA因子陽性」ということで
だからなに?という感じです。
リウマチはまだまだ原因不明なのだと実感していますよ。
434病弱名無しさん:2005/10/23(日) 22:24:13 ID:OrY9j/LD
はじめてレスします。
私は19歳です。母がリウマチです。
母のために何か手伝ってあげたいと思ってるのですが何をしていいのかわかりません。
私にできることは何かあるでしょうか?
435病弱名無しさん:2005/10/23(日) 23:33:43 ID:5WR6Ng1O
>>434
マジレスですが、とにかくリウマチのことを調べて勉強すること。
リウマチはひとそれぞれ症状も辛さも違いますが、一番辛いのは
自分が辛いのを理解してもらえないこと。
理解なく、中途半端に手を出したりされると、かえって心理的に
負担になったりすることもあります。
ネットで調べる以外にも本屋さんにはリウマチについて書かれた
本などがたくさんありますから、そちらも読んでみて下さい。
(ただし「○○でリウマチが治った!」系のものは大抵インチキ
なので読まないように(笑))
そして、お母さんのよき理解者になって支えてあげて下さい。
436病弱名無しさん:2005/10/24(月) 00:06:37 ID:9yWFdu2n
>428
私も>429さんと同じように、発病当時は製造ラインでの仕事でした。
関節が痛いのもあったけど、貧血も同時に起こしていたんで
その場で長時間立っていること自体に支障をきたしました。
結局、上司に呼ばれ、自主退社を勧められました。
私としては辞めたくはなかったですが、人並みの働きが
出来なくなっていたことも自覚がありましたし、
なにより、痛みを抱えながら仕事をしなければならないことに
限界を感じていたので、上司に従いました。

その後、事務職に転職しましたが、就職活動は大変でした。
437病弱名無しさん:2005/10/24(月) 00:56:32 ID:B9Y/axUY
病気を理由に退職を求めるのは違法なんだけどねえ
厳しい時代だ、436さん大変でしたね
438病弱名無しさん:2005/10/24(月) 00:56:46 ID:QWuR6M3w
>>435さんマジレスありがとうございます。
私は今まで母のことを心配はしてましたが周りの子のように遊びたいとか思って
自分のことばかりで何もしてあげれませんでした。
今はそれを後悔しています。
たくさん勉強して理解して母を支えてあげたいと思います。
立ち止まっていましたが動き出せそうです!
439病弱名無しさん:2005/10/24(月) 01:12:51 ID:OV54gC+E
母は今新しい飲み薬にチャレンジ中ですが、微妙に効いてるかんじ
440病弱名無しさん:2005/10/24(月) 07:17:57 ID:PCAoz0Oy
>>436
>>429です。
それは大変でしたね、心中お察しいたします…
本当に病気を理由に退職させるというのは違法なんですよね、でもこうゆう事が行なわれているんですよね…
私の場合は時期が良かったのもありました。
まだ会社の経営自体も安定していて、それで偶然座り仕事の部署に空きがでて移ることができました。
今だったら難しかったと思います。
いつまでこの会社にいられるのか…それよりいつまで働けるのかいつも不安に感じています。

だんだん寒くなってきました、皆さん暖かくして間接を守ってくださいね。
441病弱名無しさん:2005/10/24(月) 11:39:50 ID:mC+2IngG
少しグチらせて下さい…
先日、結婚するつもりだった相手にフラれました。
遠恋で、相手には子供がいて…結局は私が子供の面倒を見れないのが
原因なのですが。
別れ際、彼氏が「おまえはリウマチを理由に逃げている」と言いました。
私は今は特に両肘が悪くて安静時でも激痛、物も満足に持てません。
人工関節にする話まででています…
当然、仕事など無理…
今まで抗リウマチ薬がすべて効かなくて、今も生物製剤やプログラフ
など最新治療をしていても悪くなる一方。
医師も半分匙を投げている状態。それでも、良くなることを信じて
副作用が怖くても、頑張って治療してるつもりです…
これ以上、何をどうやって頑張れば良いのかわかりません。
痛くて何も出来ないのは、リウマチに逃げてるんでしょうか。
442病弱名無しさん:2005/10/24(月) 13:06:07 ID:zbzpDOgF
自分で逃げてると思うの?
誰かに逃げてると言われれば、そう思うの?
貴女をふった相手はリウマチを理解出来なかっただけ。
もしかしたら、捨て台詞かもしれない。
そのへんはわからないけれど、お互いに相応しい人ではなかった。
痛くて何も出来ないのを逃げとは言わないでしょう。
仕方の無いこと。手がなければ物を持てないのと同じこと。
443みち:2005/10/24(月) 13:08:21 ID:vnUZR/El
高2のみちです。
リウマチの薬が原因で胃が痛くなることはありますか?先週から痛むようになりました。副作用ではないか不安です↓
444441:2005/10/24(月) 16:10:48 ID:mC+2IngG
>>442

彼氏とちょっとした行き違いから連絡普通になってしまい、仕方なく片道8時間かけて彼氏の家を尋ねていったところ、子供の世話をしてくれているからという理由だけで、知人の女の人を住まわせていました。
それも、もう1年近く前かららしく…私は少しも知りませんでした。
彼氏のほうはその人には恋愛感情は無いと言っていましたが、その人のほうには
恋愛感情やその他の下心が丸見えで…
その人に比べて私には「何も出来ない」と彼氏に言われ、更に子供の世話を
してもらえるからその人を選ぶとまで言われ、かなりショックでした…
冷静になって考えてみれば、これはお互いふさわしい相手では無かったということ
ですよね。
ちょっと落ち着きました。ありがとうございます。
445病弱名無しさん:2005/10/24(月) 17:17:24 ID:y0mkeTOf
すいません。最近目が異常に痒い!これって膠原病と何か関係はありますか?
ちなみに私は検査で陽性、リウマチ疑惑のものです。
446病弱名無しさん:2005/10/24(月) 19:01:21 ID:qh186M27
>>441
人生、何かに逃げたっていいんだよ。
だれだって、病気じゃなくたって、
人間なんて弱いもんだ。
逃げな。
447病弱名無しさん:2005/10/24(月) 19:19:38 ID:DPuNlm6Z
>>441
本当に痛いときは、何を言われてもどうしようもない
ということ。441さんは逃げてるわけじゃないと思うよ。
ホントに、少しずつでもお薬効いてくるといいですね・・・。
448病弱名無しさん:2005/10/24(月) 20:25:06 ID:tWBswz41
>443 どんな薬を飲んでいるのか不明ですが、薬と一緒に胃薬が処方され
ている場合は、胃に良くない薬を飲んでいるということだから、胃が痛く
なることもありえると思います。先生に相談しましょう。
449みち:2005/10/24(月) 20:32:29 ID:vnUZR/El
>>448胃薬もらってのんでます。土曜日が診察日なんですが親と相談して病院行ってきます。
450病弱名無しさん:2005/10/24(月) 21:43:07 ID:LcjoG2ib
お母さんがこの病気です。
リウマチって歩けなくなるぐらいに悪化することってあるんですか?
毎日痛みこらえて仕事してるお母さんを見ていて、心配です。
451みち:2005/10/24(月) 21:56:11 ID:vnUZR/El
>>450あたしは朝起きてすぐは歩けないというか歩きにくいです。ヒドいと歩けない事もあると思います。
452病弱名無しさん:2005/10/24(月) 22:33:11 ID:PCAoz0Oy
今日足首のレントゲンを撮ってきました。
右がステージ2、左がステージ3〜4、ほぼくっつきかけてる言われました。
左足首は半端じゃないくらい痛いっす。
病院では間接固定術を進められてます。
人工間接は足首だと予後が良くないそうで…
でも本当に固定するだけで痛みはなくなるのでしょうか?
ただ私が手術を拒否してるせいか先生は、このまま装具で固定をしっかり
してればいずれは自然に間接がくっついて痛みが治まるとも言ってくれてるのですが…
これってどうなんでしょう(^_^;)?
変な質問ですいません。
453病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:11:21 ID:tWBswz41
早期の自分にとってはこういうカキコは恐ろしいです。
454病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:35:43 ID:yHFeOPAE
手術を拒否してるのに
どうして欲しいのでしょうか
手術なしで痛みの軽減を望んでるのなら
ほっときゃ、くっついて痛いのも治まるから
としか医者は言いようがないと思う

長期的にみて人工関節でなく自前関節で生活したいのなら
関節固定するしかないだろう
455病弱名無しさん:2005/10/25(火) 00:55:56 ID:iaQuFERf
リウマチに限らず、薬を飲み続けていれば
胃が荒れる事もあるよねぇ。。。。
456病弱名無しさん:2005/10/25(火) 00:57:48 ID:qvLMdoBx
あるよ。
だから大抵胃薬も処方されてる。
それでも胃が痛いなら医師と相談しる。
457病弱名無しさん:2005/10/25(火) 07:31:50 ID:soMD6/WY
452です。
レスどうもです。
本当に変な質問ですいません(-_-;)
手術をしないでってのには無理があるのは承知で、足首をしっかり固定してればいずれ骨が固まって…
というのがありえるのかを聞いてみました。
やはり無謀ですかね(;>_<;)
私が手術を拒んでるのは、経済的な不安です…
やはり手術ともなると会社も辞めなきゃいけないし、独身だし。
いろいろ考えてしまいます。
間接固定は先生が勧めてます。
私はどうせなら人工間接がいいという話もしたのですが、
年令的なこともあるし、足首は膝に比べ予後が
良くない事例が多いって事で固定術を勧められました。
それになるべく自分の骨の方が無理がききやすいとも言ってました。
ここまで長々カキコして再び質問ですが、間接固定術は
痛みがだいぶ軽減されるものなのでしょうか?
完全には無理だとは聞いたのですが、どれくらい変わるものでしょう?
もしここに固定術をされた方がいらっしゃいましたら、
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
458病弱名無しさん:2005/10/25(火) 08:34:21 ID:Rs5x338U
>>452さん
私は現在25の女ですが、2年前に右足首を手術で固定しました。
今は足首の痛みはほとんどありません。
人工は若いからこれからまた何回も手術するのは大変だろうということで
私も勧められませんでした。
あとは手術で固めるか、ギブスして固まるのを待つかどっちがいいか聞かれて
早く固まるからということで手術に決めました。
足首が全く動かなくなるので膝が疲れたり、逆の足首に負担が掛かったりしますが、
痛みを考えれば私はやって良かったと思ってます。
私の場合はこんな感じです。
459病弱名無しさん:2005/10/25(火) 17:12:17 ID:rSbIi8io
>>457
×間接
○関節

本気で間違えてない?
460病弱名無しさん:2005/10/25(火) 17:54:59 ID:hz6gpr4B
関節がやられる前にできる治療は
まだまだたくさんあると思うけどなあ。
副作用との兼ね合いもあり
個人的な選択だとは思うけど・・・。
461452:2005/10/25(火) 18:05:56 ID:soMD6/WY
すいません、「間接」本気でボケてました(汗)

458さんレスありがとうございます。
そうですか、そんなに痛みがなくなりましたか〜
確かに関節が多少でも動くから痛いって言いますもんね。
個人差はあるかも知れませんが、痛みが軽くなるのなら
手術を前向きに考えてみたいと思います。
今すぐは踏み切れないとは思いますが…
あとは医療費か…(汗汗)

アドバイスありがとうございました。
462病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:34:04 ID:0KkEjDh8
指のこわばりがずっと続いてるんですが、何とかする方法はないでしょうか?
痛み止めが効いていて痛みはありませんがすごく違和感があります。
463病弱名無しさん:2005/10/26(水) 06:30:01 ID:uIDGfMDK
初めて書き込みします。はじめまして。
リウマチ検索していて、ここにたどり着きました。
よろしくお願いします。
18で発症し、今23才のリウマチ娘です。
レミケード治療で、16回点滴を受けましたが、13回目あたりから効果が著しく落ち、
打ち切りました。
今はエンブレル治療をはじめています。
エンブレルを投与されている方いらっしゃいますか?
自分で注射するのはなかなか勇気がいって・・。
ためらい傷を作ってしまいます。
効き目について伺いたいです。もしいらしたら教えてください。
注射器って飛行機の機内には持ち込めなさそうですよね(><)

>462さん
あったかいお湯につけて「手湯」されてみてはいかがですか?
あたためると私は動きづらい時、少しは楽になります。
464病弱名無しさん:2005/10/26(水) 13:41:28 ID:2qnOhXkP
1年前からたまに右手の痺れが出ることがあり、
1ヶ月前から痺れがずっととれなくなり
2週間前から痺れでなく関節の痛みに変わりました。
指の第一関節から始まり、足の指、手首、右ひざ右ひじが痛くなります。
それ以外も時々痛くなりますが、痛む場所がころころ変わります。
深夜に微熱が毎日出てます。

ただ、起床時に痛みとむくみが強く動かしにくいのですが、こわばりはありません。
左手小指が他の指と違い、反らなくなっています。

他の科に受診中の大学病院のリウマチ科にいきましたが、
第一関節の方が痛いところが多いとか完全な左右対称でないことなどで
リウマチではないのでは?と言われてしまいました。
ちなみにDRPが0.06、RFが5でした。

でもこれってリウマチの症状ですよね?
465病弱名無しさん:2005/10/26(水) 13:42:31 ID:2qnOhXkP
D→C
466病弱名無しさん:2005/10/26(水) 16:47:14 ID:98Z6zRSY
>>464
私は初期には指の第一関節が痛かった。
でもまあ、それは本当の初期の初期で、
塗り薬などですぐ痛みは消えたし、
その頃ピアノをよく練習していたから何とも言えない。
一応血液検査もしたけど異常なしだったし。

本格的にリウマチになってからは第一関節は痛まなかった。
でも、完全に左右対称ではなかったです。
それは他の人も多い事だと思う。

あなたと私の症状で完全に違う所は痺れとこわばりかな。
私は痺れたことは1度もないし、
朝起きた時に痛みが出るようになってからは
毎日こわばってました。
リウマチで痺れが出るっていうのは私は聞いたことがないけど、
色んな症状が出る病気なので、知らないだけでそういう人がいるのかな?

リウマチっぽいと言えば言えるけど、
100パーセントリウマチとも言い難いと思う。
とにかく色んな病院に行ってみるといいのでは?
467病弱名無しさん:2005/10/26(水) 18:11:32 ID:AKn5okS0
私は初期には手のしびれがあったなぁ。今思うと、なんだけど。
痛みがひどくなって初めて病院を受診する半年前くらい。
病院受診してからリウマチと診断されるまで約2ヶ月、診断されてから
1年半だけど、完全な左右対称に痛みが出たことありません。

>ただ、起床時に痛みとむくみが強く動かしにくいのですが、こわばりはありません。

これがもし朝の数分〜数時間だけのことなら、それがこわばりだと思われ。
どのくらいの時間動かしにくかったか、毎日日記につけて次の受診に持っていくと
いいかも。
468病弱名無しさん:2005/10/26(水) 22:14:51 ID:uqY7oBtd
>>463さん
エンブレルしてます。私もレミケードからの移行組です。
私の場合は、レミケードも含めほとんどの薬が効果無しなのですが
やっぱりエンブレルも効き目はないです(汗)
私の通ってる病院の他の患者さんでは結構効いてる人もいるようですが…
ためらい傷、私もたまーにやります(笑)
思い切って刺しちゃったほうが痛くないですよね。
もし刺してから痛かったら、つまんでるほうの指に力入れてぎゅーっと
つまむと痛くないと看護婦さんが言ってました。
469病弱名無しさん:2005/10/26(水) 22:23:48 ID:kpI2qxDq
エンブレルやレミケードがきかないって話を聞いたあとは、
寛解した人の話が聞きたい今日この頃
470病弱名無しさん:2005/10/26(水) 22:34:56 ID:w7zHgdcO
異常に首とか鎖骨が痛いです(泣
471病弱名無しさん:2005/10/27(木) 00:20:16 ID:JgPf/d4F
最新治療と言われているレミケード&エンブレムが効かないと聞くとまだまだだなぁと思ってしまう
「リウマチは治る病気です」とテレビで専門医が声高々に言ってたっけ
472病弱名無しさん:2005/10/27(木) 03:33:42 ID:LSHLkubi
すみません、検査で三度病院を変えとります。
それで最近になって行った病院でリウマトイド因子が異常ってことでした

で、皆さんにお聞きしたいんですが、リウマトイド因子ってどのくらいでしたか?
私は1280?位らしいです。リウマチ疑惑者としては高いほうなんですかね?
473463:2005/10/27(木) 04:00:19 ID:sJhERwG7
>468さん
刺してから痛いといったん抜きたくなっちゃうんですよね。
教えていただいた対処法ためしてみます!
CRP12→2くらいに下がったので効いてはいるんすが、レミケードの時、寛解に向かうかも!
って思うくらい調子がよかったんですけど、急に効かなくなってしまったので、今回も不安です。
お互い寛解できるよう、強く生きていきましょー!
474病弱名無しさん:2005/10/27(木) 04:15:06 ID:fopwTkuq
私はリウマトイド因子は陰性だそうです。
(検査結果の紙を見てもどれがその数値なのかわかりませんが)

珍しい例だそうです。
発症は急激で、いきなり骨折並みの痛みと腫れ。
一年半になりますが非対称です。
475病弱名無しさん:2005/10/27(木) 09:52:13 ID:CYVmWGy3
リウマイド因子陰性って珍しいのですか。
何年も陰性のまま、人工関節を入れなくてはならないほどになった時に
陽性になりました。進行が早く、薬の効かないタイプでした。
今は十数年経って多少落ち着きましたが…。CRPは5です。
このタイプは急激に悪くなるタイプなのかも。
早めに自分に合う薬を見つけてくださいね。>>474さん
476病弱名無しさん:2005/10/27(木) 15:26:01 ID:JhWlrT/n
>>469
12年前に発病してリマチルを服用しておりましたが、5年ほど前から寛解しました。
今現在通院もしておりません。
何かあったら来て下さいって言われているのですが、そんなのでいいのかちょっと不安です。
別の病院に行ったらリウマチじゃないって言われるし。
右手中指が変形しているのですが、それもリウマチのせいじゃなく
骨折か突き指でもしたんじゃないですか?って、骨折したことないのに言い切られました。
病院選びは難しいです。ハイ。
でもそれだけ状態がいいってことなんだといいように解釈しております。
477病弱名無しさん:2005/10/27(木) 15:29:42 ID:JhWlrT/n
あっ!エンブレルやレミケードで寛解した方の話だったのならスミマセヌ
478病弱名無しさん:2005/10/27(木) 18:08:07 ID:7XyaC0r4
一回でいいから、寛解(←間違えてたらスマソ)状態を経験してみたい…

初期の症状が軽かった頃が今となっては一番良かった。
当時はそれが一番辛かったのにな〜
リウマチも長い付き合いになると、私はこうゆう風に考えちゃう時があります。

スイマセン、愚痴です、聞き流してやってください。
479病弱名無しさん:2005/10/27(木) 18:51:28 ID:Lv77DMi4
私はすごく緩やかな進行なのかな。
寛解ではなくと思うけど、
5年位は痛みや腫れはなく、こわばりなんかも経験してません。
発症して3ヶ月くらいだけですね痛かったの。
それからMTXの治療だけで、病状はある程度
コントロールされているのかな?
日常生活で不便を感じたこともないし、
普通に運動しています。
480病弱名無しさん:2005/10/27(木) 18:54:22 ID:Lv77DMi4
注射ってのは、たぶん生物製剤だろうね。
こんな記事があった。
http://www.flix.co.jp/v2/news/N0007289.shtml;jsessionid=992744CD82D161D333D826C6684B1358
481病弱名無しさん:2005/10/27(木) 22:43:59 ID:HrmxtqHs
リウマトレックスがきいてくると鎮痛剤やステロイドは飲まなくて
よくなるんでしょうか?
482病弱名無しさん:2005/10/27(木) 23:27:21 ID:+CYI+NZN
初歩的なことで申し訳ないのですが、『指がこわばる』のこわばりってどんな感じですか?
最近、右手薬指の関節が痛み、曲げ伸ばしすると小指がカックンカックンする
んですが、そんな感じですか?なんか気になってしまってこちらにお邪魔した
のですが…
483病弱名無しさん:2005/10/27(木) 23:34:07 ID:kpBDhFtR
>>464
早期リウマチと一昨日、やっと診断下りました。
(ずっと痛いのに検査結果はシロだったので)

痛みというか痺れ自体は一年半前から始まり・・・
最初は右手のみで、指先から少しずつ手首へ広がって
整形外科へ飛び込んで診ていただいたら「手根管症候群」で
ステロイド注射を手首に打ったら・・・すぐ治った。
手仕事多い方、出産後すぐの方はご注意を!
484病弱名無しさん:2005/10/28(金) 00:34:02 ID:/c6BfiGd
>>482
自分の場合、起きたときや長い間同じ姿勢でいた時に
動こうとすると、関節が固まってしまって動けないというような状態です。
痛くてスムーズに関節が動かず「ギギギ…」と錆付いてるような感じ。
485病弱名無しさん:2005/10/28(金) 00:38:09 ID:j8/hkS71
>>478
私も同じです。
最初の頃辛いと思っていたけど、今思えば序の口…
あの頃もっと真剣に向き合っていれば良かった(TT)
お互いこれ以上悪くならないよう、頑張りましょう!!

486病弱名無しさん:2005/10/28(金) 00:43:49 ID:DtijD31X
>>482
親切にレスが付いているけれども、
このスレを初めから読むとあるはず。
病気スレなので、あんまりうるさい事や意地悪な事は言いたくないけど、
病気の事をある程度自分で調べてみましょうよ。
487病弱名無しさん:2005/10/28(金) 01:44:38 ID:KdZTXaKs
高3のリウマチ歴一年です。
最近足がとても痛み、熱もよく出るのが辛く、泣きながら友達に話したら、病気に関する悩みや不安は自分でどうにかするしかない。私は軽はずみに口出しできない、助ける事もできない。だから何も言えないけど話聞くぐらいならできるから。と言われました。

とりあえず、リウマチになってから成績がガタ落ちしたんで、勉強頑張ろうと思いました。将来、できる仕事も限られているだろうし、不安な事だらけですが今出来る事を頑張りたいです。


488478:2005/10/28(金) 07:39:54 ID:yp21DO4F
>>485
ありがと〜・。・(゚´Д`゚)・。・
やはり他にもいらしたんですね、
私も最初の頃もっと真剣に向き合えばよかったと今更ながらと思っています。
(当時は本人なりに真剣だったのかも知れませんが・汗)

これ以上ひどくしないよう、お互い頑張りましょうね。
489病弱名無しさん:2005/10/28(金) 08:04:25 ID:JEnhhZlE
>>487
私も、病気とはぜんぜん縁のない子に話をしたときにまったく同じこと言われたことあるよ。
病気になったこと無い人は、病気になったときの不安や心配事の気持ちは全く理解出来ないみたい。
「話聞くくらいならできるから」とかいいながら「私には助けることもできない」と言う時点で、話を聞いて無いんだよ。
話を聞く人だったら、最初から文句なんか言わずに黙って聞いてくれる。
それだけでも、こっちが安心するって事をわかってる。
理解できない相手に話してもこっちがみじめになるだけ。
話をしたいんだったら、相手を見るのは必要だと思う。
490病弱名無しさん:2005/10/28(金) 11:29:55 ID:SvotWzUR
リウマチの痛みが和らぐ食べ物だと思うので、このスレの人も手軽だから試してみ
てください。その食べ物は、「たまねぎ」です。薄くスライスして15分ほど放置し
て、炒め物として調理する事がポイントです。

僕は、最初、たまねぎが血液をサラサラにする効果があるという事で、食べたので
すが、結果、リウマチの痛みが和らぎました。その後、ネットで調べると、たまね
ぎは、リウマチに効果あるとう文書が載っていてので、そうだったんだという感じ
でした。
491病弱名無しさん:2005/10/28(金) 11:57:20 ID:XKC82j76
>>487
私も嫌な思いしたことあるよ。
友人は会社の健康診断で再検査になったものがあったとか、
結局何も異常なしだったんだけど、
とにかく結果が分かるまで不安で不安で仕方なかったって。
体の悪い私なら気持ち分かってくれると思ってえ〜、聞いてよー!
って延々と話し出されたことある。

私はリウマチ以外に緑内障もあって、けっこう視野欠けててかなり見えないの。
病気2つも抱えてるから、そりゃ分からなくも無いけど、
一生治らない上どんどん見えなくなるだけの私に言うか?!って怒り狂った。
私まだ20代だからね。。

慰めてほしい、受け入れて欲しいというのは分かるけど、
あまり人に言わない方がいいよ。
私は知った途端に伝染病か何かのように扱われたから。
その時から一切無視してきた元友人、複数だったから、余計辛いよ。

492病弱名無しさん:2005/10/28(金) 18:01:57 ID:7a5x+tTp
RAって未だに誤解している人多いみたいだよね。
名前はよく知られているのに・・・。
きちんと説明しないと、名前だけだしても誤解されるのイヤだから
判ってくれそうな人にしか話せない・・・。
493病弱名無しさん:2005/10/28(金) 18:48:12 ID:D4q/I3vt
現在リウマチ登録医の先生のいる大きな病院に通ってますが、
予約しても待ち時間めちゃ長いです。8時に受付して、診察
されるのが11時近く・・・。待ってるだけで病気が悪化しそ
うです。どこか小さなあまり待たなくていい病院に移りたい
んですけど、レミケードとかの最新医療はしてもらいたいと
思うし。どうしたらよいのでしょうか?
494病弱名無しさん:2005/10/28(金) 23:05:23 ID:KdZTXaKs
>>489
>>491
487です。しかも、もっと重い病気の人もいるんだよとか言われて、なんだか嫌な気持ちになりました。健康な人に言われたくない…。
理解してもらおうというのは甘いですね…自分で乗り越えていきたいです。やっぱり一番の理解者はお医者さんですかね。助言ありがとうございました。

495病弱名無しさん:2005/10/28(金) 23:56:51 ID:JEnhhZlE
>>494
それはずいぶん不快な思いしたね。
こういう病気は重い軽いなんて関係なく、みんな不安だし、
それぞれ苦労してるってなんでわからないんだろうね…

確かに病気のことは自分でしか乗り越えられないことだから、
お互い頑張りましょうね。
496病弱名無しさん:2005/10/29(土) 01:21:37 ID:wqG3yLwn
>>483さん
「手根管症候群」についてお伺いします。
ドラえもんの手のように腫れますか?
数ヶ月前にパンパンに腫れて、
かなり良くなったものの、いまだに直りません。
でも、数値的には落ち着いているためか、
石はなんの処置もしてくれない・・。
497病弱名無しさん:2005/10/29(土) 16:07:50 ID:rdBxeIFS
>>496
返事遅くなりました。
当時、手の腫れは感じませんでした。
とにかく右手だけが指先から痺れ始めて、少しづつ手首へ広がった感じです。
もしかしたら腫れていたかもしれないけど、痛みでわからなかったです。
痛みを表現すると、爪先は電気が走ったようなビリビリ感・・・
手首は角度によって人にひん曲げられたような痛みでした(わかりにくいかな・・・)
数日して「こりゃたまらん」ぐらいになってきたら
今度は左が少しだけジワっとしてきて、両方の手が不自由になったらコワイので
近所の整形外科に駆け込んだのです。
血液検査してレントゲンして、数日後にステロイド注射を手首に打ったら治りました。
とにかく、ぜんぜん違う病気かもしれないので、根気よく自分にあった医者を探すこと。
しつこくして嫌がられても、大切な自分の体だから諦めないで下さいね。

私は治療後4ヶ月してシェーグレンを発症・診断されました。
手根管・・はもともと患ってた橋本病からきたみたいでした。
今はリウマチも診断おりて・・・色々重なり合ってます。
498病弱名無しさん:2005/10/29(土) 17:33:04 ID:BaDZulxs
>>494
私は医者に「貴方より大変な病気の人は他に、た〜っくさん居るんだよ」って言われた
あまり過大な期待はせずにいなさいね
499病弱名無しさん:2005/10/29(土) 20:06:31 ID:wqG3yLwn
483=497さん
お返事ありがとうございました。
腱鞘炎の一種のようなことを言われてたので、
お聞きしましたが、症状違うみたいです。
注射が効いてよかったですね〜。
私のドラえもんの手には効果ないのかなぁ?
症状も人それぞれ、石の判断も色々ですね・・・。
500病弱名無しさん:2005/10/29(土) 23:10:22 ID:rdBxeIFS
>>499さん
あまりお役に立てず・・・でした。
腱鞘炎は大変痛いよううですが、大丈夫ですか?
とにかく医師探しはたいへんですよね〜。けっこう疲れます。
最初に診察受けたDrはキツイ方で、私がまるでミュンヒ・ハウンゼン症候群のような
言い方されて、精神科に紹介状まで書いて渡されましたよ=3
(悔しいからしばらく通ったよ・・・)
完全にドクハラ!速攻病院に涙ながらに苦情電話入れました!(総合病院だったので)
お互いたいへんですが、ネバーギブアップですね。
501病弱名無しさん:2005/10/30(日) 03:45:53 ID:ht+aDxc/
私の母は26才の時に私をうんですぐリウマチになったんですが、
私は22と23才のときに子供を産んで今24才です。
恥ずかしい話ですが最近トイレで大をしてる時に右足の膝がつるって感じで
痛みが走ります。
もしかしてリウマチでしょうか?
整形外科で診察をうけようと思ってますが勇気がありません。
詳しい方いらっしゃったら教えて下さい
502病弱名無しさん:2005/10/30(日) 14:44:48 ID:gFSEF/KN
>>501
勇気とかという問題ではありません。
気になるなら、リウマチの専門医を受診すべきです。
もし、リウマチなら早期治療が必要です。
503病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:52:36 ID:ht+aDxc/
ありがとうございます。
明日近くの整形外科に行って血液検査してもらいます。
かなり恐い。
リウマチって遺伝とかあるんですか?
初期症状は手が朝起きたらこわばるって書いてありましたが、そうゆうのはないです。
早期発見だと治るんでしょうか?
無知でごめんなさい
504病弱名無しさん:2005/10/30(日) 22:34:27 ID:qY69ttNH
>>503
「無知でごめんなさい」と謝る前に>>1-4を嫁。
505病弱名無しさん:2005/10/31(月) 00:43:24 ID:mHFRFeHr

>>504に同感。
506病弱名無しさん:2005/10/31(月) 01:24:24 ID:U8l3DgXc
>>504
禿同。
最近、「病院に行った方がいいですか?」というカキコが続くけど、
「別に行かなくていい。」って言われれば行かないの?
病気が怖くて怖じ気づいてるのかもしれないけど自分の事でしょう?
「これってリウマチですか?」も多いけど、
医者じゃないから分かるはずない。
リウマチに限らず、まずは自分で色々調べるなり、
病院へ行くなりするのが鉄則。
質問するのはそれからだ。
507病弱名無しさん:2005/10/31(月) 01:32:04 ID:AZR/EWVM
医者のいいなりになるのは危険。
医者の人柄を見抜くことが必要です。
その医師に信頼を抱くことができなくなったら、早めに他の病院へ。
508病弱名無しさん:2005/10/31(月) 14:42:16 ID:3DOK/LTM
違和感に気付き痛みだしてから半年くらい経ちます。
1番の症状としては、両手親指の第2関節が毎日起きてから時間が経つにつれ鈍痛の様な痛みや突っ張り感覚が増してくる感じです
夜になり使いすぎて酷い時は親指第1関節内側が凸って腫れてるみたいに盛り上がり痛みがでます
更に酷い時は人指し指や中指の関節も痛み始めます。
私の場合痛みというのは、常に関節ウズいている感覚と1日の時間経過とともに力が入らなくなる感じです。
調子か゛いいのは朝起きて3分位です。
509病弱名無しさん:2005/10/31(月) 14:54:32 ID:8hJvdzDi
↑の続き
最近になり右手薬指と小指の痺れが出始めました
金銭的余裕がなく病院にも行けない状況ですが症状から何の病気なのかだけは知りたく書かせてもらいました。似た様な症状の方いますでしょうか?
510病弱名無しさん:2005/10/31(月) 15:09:16 ID:oCS7TrFK
リウマチの母がいるんですが、リウマチの人は運動させた方がいいんでしょうか?
それとも運動するとさらに悪化するんでしょうか?
うちの母はほとんどベッドから降りることがなく、筋肉もほとんどなくなり、全身の肉が下に垂れているような感じになってます。
両膝には人工関節が入っているのですが。
511病弱名無しさん:2005/10/31(月) 15:46:22 ID:6BUtEJPC
どいつもこいつも、ちったあテメエで調べろい
512病弱名無しさん:2005/10/31(月) 17:43:59 ID:bZvHhVC1
>508
リウマチって早い段階で医者の検査を受けても、リウマチの値に出なかったりする。
アタシの症状はほとんどアナタと一緒でした。
放置すればするほど、進行します。
最初の扉は整形外科、そこからリウマチ専門の大きな病院に送ってもらいなさい。
ちっこい医院は判別すら難しいことがある。
アナタの金銭的問題以前に、自分の身体が可愛ければ速攻血液検査してもらいなさい。
513病弱名無しさん:2005/10/31(月) 18:35:38 ID:UgX6/12i
>>512
レス有難うございます。
似た症状という意見を頂いて、やはりそうなのかなって分かった事で、気持ち的に少し助かりました。
おっしゃる通り自分の体ですし、なんにしても体あっての事なので今すぐにでも病院に行きたいのはヤマヤマですが、この手の痛みで仕事も辞めてしまい今に至る状況です。仕事を見つけて、なるべく早くに病院に行ける様にしたいと思います。
514病弱名無しさん:2005/10/31(月) 18:49:58 ID:z/y78BkF
手が痛いから会社辞めたって・・・。
会社休んで病院行くという考えは思いつかなかったのかいな。
病気ひどくなったら簡単に就職先なんか見つからんぞ。
職探しより病院で痛みを止めてもらうのが先。
515病弱名無しさん:2005/10/31(月) 19:24:54 ID:i5tOXqyi
少し前にカキコした、双子の母親です。

RAと診断されるまで1年もありませんでした。
早期治療で、ステ大量投与しましたが、進行は押さえられず、今でも辛いです。
進行の度合いは人それぞれ。
症状も人それぞれ。
少しでも心配な症状があるなら、取り敢えず病院に行ってみては?

因みに、RA歴12年、両膝人工で今だに多関節痛いですが、『手のこわばり』は一度も感じた事ありません。
516病弱名無しさん:2005/10/31(月) 19:36:00 ID:R7zQniNw
すいません
働いてた時期も、他の病院代や生活資金でギリギリでした、手の痛みや、その他色々な事でストレス
だけ溜りイライラするばかりで、この手の痛みに対して、もっと冷静に真剣に考える事をせず安易に仕事も辞めてた事を今になって思えば後悔してます。
517512:2005/10/31(月) 19:44:39 ID:bZvHhVC1
>516
アタシもおんなじです。
ストレス溜めるだけ溜めて、病院行く事の大事さに気づかず仕事し続けて、以前の職は手の負担が大きくて辞めました。
そして今は立派なRAです。
自分の身体、もっと気遣ってあげてね。
仕事は未だRAと診断されぬ内に探すべきでしょうね。
身体壊しても仕事続けた生真面目さと、病院行きを躊躇った優柔不断さが悔やまれます。



518病弱名無しさん:2005/10/31(月) 20:24:14 ID:NpCsbup5
みんな、治療法はイパーイあるぞ。
痛い痛いだけ言ってないで、
アグレッシブに行動しないと・・・。
先は長い。
519病弱名無しさん:2005/10/31(月) 20:54:47 ID:J49QB1h5
>>510
担当の医師に相談したことはないのですか?
症状によっては運動療法を勧めたりするはず。

年齢にもよりますが、筋肉がなくなってほとんどベットから
降りることが無いとなると、そのまま行くと本当に寝たきり
になってしまいますよ。
早めに医師に相談して理学療法士や作業療法士のリハビリを
受けるべし。
520519:2005/10/31(月) 21:03:39 ID:J49QB1h5
追記
両膝人工関節なら障害者認定されてるだろうから
訪問リハビリテーション・在宅リハビリテーション
などの在宅サービスも受けられるはず。

ネットで調べれば「リウマチ体操」というのがあるので
読んでみて。
521511:2005/10/31(月) 21:10:32 ID:J49QB1h5
>>511
禿同
少し前のレスも読めないのかと…ryo

ここで初心者が尋ねるようなことは、ネットでちょっと調べれば
答えが出てることばかり。
ここはリウマチについて語り合うスレであって便利屋相談室じゃない。
522病弱名無しさん:2005/10/31(月) 21:11:44 ID:J49QB1h5
↑名前欄まちがえた(汗)
523病弱名無しさん:2005/10/31(月) 21:53:25 ID:CmmjQ+Yw
手が痛くなって仕事やめたって言うのもその仕事の種類によっては仕方ないよ。
まして手なんかなんにでも使うんだもん。そういう私は腰、首、足の指の付け根が
痛すぎて仕事できませんです。はい。
524病弱名無しさん:2005/10/31(月) 22:03:25 ID:i5tOXqyi
>>515です


両膝人工なら、勿論身障認定ですよ。
私は両膝人工になる前から認定されてましたから、人工のオペなど、入院関係の費用は更正医療でタダでした。
私は痛くても辛くてもフルタイムで働いてますよ。
健常者と同じ仕事を。
辞めたいケド、家に居ると動かなくなりそうだから働いてます。
ある程度の運動は必要だケド、動かし過ぎも禁物。
これが難しい所。
人によっても違うしね。
525病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:08:43 ID:1LiQp/0Q
だからさぁ…
「リウマチが酷いけどこんなに我慢して頑張ってる私って偉いのよ」っていうような書き込みやめようよ。
何度も言うようにリウマチは人それぞれなんだから、同じ部分にリウマチが出ていたとしても腫れ方、筋肉の付き方、筋の痛み方とかでぜんぜん痛みの感じ方は違うんだし。
だいたい「痛覚」自体、人によって感じ方が違うし。
同じ人工関節入れたって、予後によってはすごく良くなる人とかえって悪くなる人だっている。
自分を一番の基準にして上から見下すような書き方はやめて欲しい。
どう頑張ったって、痛くて動かせなくて働けないリウマチ患者だっているんだよ!!どうしたって働けない悔しさとか情けなさがあなたにわかる?!
526病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:14:16 ID:PZymZ2M/
親友が結腸がんの手術をしたのですが既に転移があって完治は望めない
そうです。37歳、まだ幼い子どもがいるのに。
「リウマチより大変な病気はたくさんある」と言われても
仕方ないのかなと改めて思いました。やはり死なない病気ですから。

私など発病後4年で障害者認定された進行型のリウマチで
症状は悪化する一方、家族もいませんがそれでも死にたくはありません・・・

がんになった友人は私がもっとも頼りにしていた人でした。つらいです。
527病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:22:01 ID:NeeZQ7AI
私まだ20なのに、リウマチと判断されました。。40には手とかまがっちゃうよね、、
(´・ω:;.:... どうやって生きていけばいいんだろ。母親が看護婦なので、
検査結果を伝えたところ、初期の段階で薬を飲むと、骨がもろくなりちょっと
こけただけで、寝たきりになるなどあまりよくないといわれました。
で、母は薬局で漢方薬を調合してくれました。。薬局の人の話によると、来年
リウマチを治すような薬が解発され発表されると聞きました。詳しくしってる人いたら
お願いします・゚・(つД`)・゚・ 皆なおるといいね
528病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:38:55 ID:TCZVAUzA
仕事に関しては、「上から見下す」なんて表現はしないほうが良。
痛くたって一人暮らしの人や、子供や親をかかえて生活費稼がなきゃいけない人だっているんだし。
仕事してても我慢できる痛さでも、仕事柄不都合な職場だってあるのだし。
仕事してなくても、育児や老人介護してタイヘンな人もいるしね。

リウマチでフルタイムで働ける環境は恵まれてると思う。
私はパートで4時間だったけど、立ち仕事で一時間で200人の客がくるコンビニ接客・・・
立ってるだけでもツライのにレジ操作やパッキング、電子レンジの
お弁当あたためやポリッシャー掃除なんてできないよ。。。
第一、子供の保育園送迎の自転車も漕げない・・・「堪忍してくれ〜」状態。
・・・で辞めました。
目も耳も少し悪くなってきたから、ちょうど良かったかも。
仕事場にも他の従業員さんにも迷惑かかるしね(と自分に言い聞かせる)
実際、収入減でこづかいなくなったのはきついけど、医療費は止められない。
529病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:44:14 ID:6XNIxkj4
>>509
>症状から何の病気なのかだけは知りたく書かせてもらいました

自分はリウマチだと思ってここに来たんでしょ?
なのに、どういう答えが欲しいの?
ネットで調べたりするよりも、
体に異変があればまずは病院でしょ?
病気を判断するのは医者。
リウマチの場合はすぐに診断が出ない事も多いけど、
ここにいる人は「病院に行った方がいい」しか言えないんだから。

>>527
お母さんは看護師なのに・・・。
まずはリウマチの正しい知識から勉強した方がいい。
手は曲がる人もいれば曲がらない人もいる。
漢方で治すのもお薦めしない。
「どうやって生きていけばいいんだろ」って、
ここにいる人は前向きに治療して一生懸命生きていると思いますが。
病気になったばかりの頃は落ち込んでしまうけど、
医者と病気の事、治療方法をしっかり話し合い、
自分でもリウマチの本などを読んだ方がいいですよ。
人に聞いてばかりで、噂に惑わされてはいけません。
530病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:45:58 ID:1LiQp/0Q
>>527
今はよい薬が開発されていますから、必ずしも40になったからといって
手が曲がることはありません。
そもそも、変形するかどうかはその人のリウマチのタイプによって違いますから。
今の医学の常識ではリウマチは「早期発見、早期治療」。
なるべく早くから抗リウマチ薬を処方することがリウマチの進行を食い止める
結果になるという結論になっています。
骨をもろくするというのはたぶん「プレドニン」の事だとおもいますが、
確かにこれは炎症に効くということでリウマチで処方されますが「抗リウマチ薬」
ではなく、リウマチを治療する薬ではありません。
抗リウマチ薬に骨をもろくしたり寝たきりにするような副作用を持ったものは
ありませんから、なるべく早く抗リウマチ薬を使ったほうがいいですよ。
抗リウマチ薬で症状が良くなれば「プレドニン」は飲まなくて済みます。
抗リウマチ薬を使わずに進行を食い止める治療をしなければ、かえって変形や
寝たきりになります。
「リウマチを治す薬」はまだ開発されていませんが、「リウマチをよくする
ことに近い薬」ならもうすでに使われています。
「エンブレル」「レミケード」などの生物製剤と言われるものです。
この系統のものは、薬局の人が言われたとおり来年あたりにも新しい薬が出る
ようです。
531病弱名無しさん:2005/11/01(火) 02:33:36 ID:Cxhm7z8P
コーヒーがリウマチに悪いというのはホント??
532病弱名無しさん:2005/11/01(火) 02:58:19 ID:WF2UXbag
私は適度なコーヒーは医師からすすめられましたよ。
利尿作用が私には良いらしく。
533病弱名無しさん:2005/11/01(火) 06:03:15 ID:678rAgs5
えーとカフェイン、アルコール、精製糖らへんは、
いずれも身体を冷やすものと言われてるんで、
そういうのを気にする人なら避けるが吉かと。
また適度なコーヒーやお酒、甘いものでストレス緩和してる場合、
目の色変えて我慢する必要があるのかどうかは個人の考え方でしょうし。

そもそも食養生(陰とか陽とか)は民間療法的な考え方なんで、
ここのスレのロカルルと相容れないとしたらスルーヨロです。
534病弱名無しさん:2005/11/01(火) 07:47:59 ID:UNbxUUSC
最近このスレ、マッターリしてないよ〜(つД`)・。・
みんなのんびり語ろうよ。
535病弱名無しさん:2005/11/01(火) 08:44:18 ID:4PhxRMB4

リウマチは・・・どうして私を選んだの?

536病弱名無しさん:2005/11/01(火) 09:18:23 ID:Gf1CLjBB
リウマチがあなたを選んだのではありません。
あなたの関節を狙って攻撃しているのは、あなた自身の体の細胞です。
自分と他人の区別が曖昧で、時々間違えて自分の体の組織を攻撃してしまうのだそうです。
特に女の人は、体の中で異物を育てなければいけないという、生物学的な理由から、リウマチになり確率が男の人よりも、高いそうです。
お医者さんが言ってました。
537病弱名無しさん:2005/11/01(火) 09:24:20 ID:TCZVAUzA
>>534
つ旦~ 粗茶ですが

>>535
あなたのことが好きになったから・・・優しくしてくれそうだから。
自分も他人もリウマチもなぜなぜしてくれそうだから。。。

538病弱名無しさん:2005/11/01(火) 18:24:54 ID:xXBbBJfo
アタシ、去年の夏、パニック障害になってから手がおかしくなったの。
パニック障害も頭んなかのセロトニンが誤作動を起こして発症する。

RAも、自分の免疫がトチ狂って誤作動起こして自らを攻撃するんだよね。
なんだか、関連があるように思えてならない。
アタシの身体んなか誤作動だらけ・・・もっと精密な身体だったら良かったよ。
こんなに操作不能で、壊れやすい器だとは思わなかったもん。
539病弱名無しさん:2005/11/01(火) 20:20:41 ID:yqoGEB7Y
ステロイドを悪いものだと決め付ける発言は
知識不足です。
少量をコントロールしながら用いることにより
骨がもろくなったりもしませんし
症状の改善をはかるのに有効です。
540病弱名無し:2005/11/01(火) 21:43:34 ID:J8Wm3x/e
みんなの痛みがどこか飛んで行けばいいのにね。
アメリカの軍事費とか聞く度に
リュウマチとかそれ以外の困ってる人を助ける
薬を開発してよ〜って思っちゃう。
でも経験したことない事を進んでわかる程
人間って偉く無いしね。
私は26で発病。それまで総合職でバリバリ働いてたけど
RA診断がくだり、歩くのも無理なくらい足がいたくなり
熱がでる日が続いて、退職したよ。
その後1年間、仕事できなかったな〜。
でも薬が効きだして、今は社会復帰。
正直、体が壊れていくのを受け入れられなかった時は
寝ながら「死にたいなぁ」って思ったし、
1人暮ししてるし「私、どうなるんだろ〜」って行き先不安。
でもね、離れて住んでるおばあちゃんが
「絶対なおるんやて。心配ないからね。」って
私の手をさすって言ってくれた時
「あ〜、死にたいなんて思ってごめんねぇ」と
心のなかで謝り倒しました(笑)
指は変形してるし、「歩き方おかしい」とよく言われるけど
ちゃんと体と向きあってよい治療を続けていく。
なんだか独り言を長々と書いてしまいました。
病院行くことを悩んでる方、
リウマチにしろ何にしろ「自分と向き合う」ことが
健康への一番の近道ですよ〜。
541病弱名無しさん:2005/11/01(火) 21:44:01 ID:4iun3Ea3
パニック障害とRAを関連づけるのは無理がある
発症のメカニズムが全く違うし
精密な身体だったら病気にならないって解釈も激しく違う
542病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:04:55 ID:A6PbcTDN
>535
私の医者は あと10年すれば完全な治療法ができるだろうと言ってました。
今は現実的にせいぜいリウマトレックス服薬が関の山ですが、
一昔前のアスピリンやステロイドのみの治療よりは確実に進歩してます。

リウマチ一筋40年近くの著名な専門医です。
正確には半年前言っていたので、あと9年半 がんばりましょう。
543病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:24:42 ID:EnOJpe5c
リウマトレックス服薬が関の山って。エンブレルとレミケードもあるのでは?
544病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:34:06 ID:A6PbcTDN
>543
そう食ってかからないでください
現実的に (副作用・薬価・根治法かどうか などをふまえ) ですよ
545病弱名無しさん:2005/11/02(水) 00:00:09 ID:P4lpdiV5
>>539
別にステロイドを悪いものなんて決めつける発言はしてませんよ。
もちろん少量のコントロールでリウマチに効果があることは知ってます。
実際、自分も10年ほど服用してますから。
ただ527さんの薬に対する知識では、ああいった説明がわかりやすいかと思ったまでです。
誤解を与えたならすみません。
546病弱名無しさん:2005/11/02(水) 02:37:49 ID:DMrnGeJI
医者がいつも
「ステロイド減らそう、減らそう」
っていうから、すごく体に悪い気がしちゃうんだよなぁ・・・
547病弱名無しさん:2005/11/02(水) 13:15:41 ID:d632OANc
足に装具を付けるので、幅広の靴じゃないとダメなんですが、
近所の靴流通センターとかの靴屋さんでは、なかなか良いのが置いてません。

そういった障害者用の靴を安く販売してるメーカーとかってあるんですか?
548病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:35:12 ID:V9O3KBRc
病院で紹介して貰えるよ。
ちゃんと、型をとって作ってくれる。
549病弱名無しさん:2005/11/02(水) 20:08:29 ID:oHWZcF3Z
>>540
あなたみたいな人は
どんな環境・状態であれ
必ず幸せになれる人です。確実に。

>>542
私の医者(某大学病院教授)は、
5年以内には完治のための薬(もしくは永久寛解)
はできるだろうと言っています。
10年かかりませんよ。
欧米では、実はもうできているという噂もあります。
550病弱名無しさん:2005/11/02(水) 22:40:11 ID:WzSQgloB
体が変形してしまう前にそういう薬ができてほしいと願う早期患者です。
551病弱名無しさん:2005/11/02(水) 22:46:23 ID:EA7xEwjk
スレ違いかもしれませんが‥私はリウマチ10年目ですが、通院&薬代が馬鹿になりません(゚Д゚) 地域によって違うかもしれませんが、何か保障とかって県とかから貰えないんですかね??
もし貰っておられる方おられたら教えて頂けませんか?よろしくお願いします!!貰えるもんなら貰いたいです…(´Α`)
552病弱名無しさん:2005/11/02(水) 23:49:11 ID:Qp9/9cpU
どしたどした?
皆、グチに正論つきつけてる感じぢゃない?
先日、乳腺症発覚(泣
あんど銀歯下が化膿で歯が割れた…ムムムありえん(泣

そんなこんなだけど、まぁ嘆いても凹むばっかだから半笑いしてるw

心だけでも元気でいたいなぁ。。。
553病弱名無しさん:2005/11/03(木) 01:13:26 ID:tIcgQTMu
>>551
程度によっては障害基礎年金も受け取れる

身障、1級2級、または性関節リウマチの重度認定だと自己負担0円
とのこと
かかってる医者にきいてみたら?
554病弱名無しさん:2005/11/03(木) 08:44:29 ID:lxyXcprm
>>551
参考になるかどうか
自分が住んでる地域では身障3級で医療費免除です

自分が住んでる地域の市役所の障害福祉課に聴いてみるのもいいかも
級によっては、税の減免等の行政サービスが受けられる場合があるよ

身体障害者手帳を取得すればたとえばドコモだとハーティ割引で基本料金が半額に・・・等あります
555病弱名無しさん:2005/11/03(木) 09:07:19 ID:2clexC96
リウマチは昔から《怠け病》と言われています。
死に至る病気ではないクセに、《痛い・辛い》と怠けます。
自分は、これだけ辛い・頑張っていると自慢します。
最低な人種ですね。
障害年金を受給してる輩は、他人の払った年金でのうのうと暮らし、医療助成制度等を利用してぬくぬくと暮らしている。


《働かざる者食うべからず》

556551:2005/11/03(木) 10:46:49 ID:+kahsA+z
>>553
>>554
ありがd
557病弱名無しさん:2005/11/03(木) 13:18:15 ID:eO94/yWA
>>555
ハイハイ エラスエラス
558病弱名無しさん:2005/11/03(木) 17:13:47 ID:Wb3t4O8Z
>>555は年金制度の内容を理解していない大バカモノwww
こういう奴に限って年金を払っていない未納者だと思う
もう少し社会保障制度について勉強しようね!>>555さん!www
559病弱名無しさん:2005/11/03(木) 19:22:17 ID:/fYcoT8W
                    |
                    |
                    │
     /V\             J>>555
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
560病弱名無しさん:2005/11/04(金) 01:37:10 ID:cwQOp87m
>>558
真面目に釣られるなw
スルースルー
561病弱名無しさん:2005/11/04(金) 01:42:39 ID:ttwYByd8
軽い鬱たぐいとかでナマ保うけて暮らしてる奴等が、携帯で長電話、隠れて車乗りまわしたり、PCやったりゲームしたり、パチいったり挙げ句にタバコ吸って毎日晩酌してたりとかなわけだか
怠けてるというのは↑等じゃねぇのか?
562病弱名無しさん:2005/11/04(金) 21:10:19 ID:vkVTL/98
>>555
何でここのスレにこういうのが湧いてくるんだろうね、本人はつりかも試練が
本当に気分が悪いです。
563病弱名無しさん:2005/11/04(金) 21:31:25 ID:2L/FaQD2
質問いいですか?レミケードにくらべ、エンブレルを受けられる病院
が少ない気がするのですが。私の住む県(田舎)では1つの病院でし
かエンブレル実施していません。将来的にはいろんな病院で受けられ
るようになっていきますでしょうか?
564病弱名無しさん:2005/11/04(金) 21:34:47 ID:y0ZTZV4q
>>563
レミケードはリウマチ科の医者であれば誰でも使えますが、
エンブレルは、リウマチ認定医しか使用できないので
そういうものも関係しているのではないでしょうか?
ただ、探せばありますよ。使用可能な病院。
565病弱名無しさん:2005/11/04(金) 23:48:49 ID:gWoU+anL
>>563
564さんも書いてますが、エンブレルは現在全例調査中なので
実施できる医師が限られています。
ただ、全例調査が終わればレミケードのように使用できる病院も
増えてくると思いますので、将来的にはいろいろな病院で受けら
れるようになりますよ。
566病弱名無しさん:2005/11/05(土) 19:43:55 ID:AiR5vYTe
レミよりエンブレルのほうが評判はいいみたいだが・・・・。
567病弱名無しさん:2005/11/05(土) 19:48:18 ID:AiR5vYTe
AbataceptはT細胞の活性化を抑える新世代の薬としています。
もう一つapratastatという錠剤型の薬についての速報が出ています。
abataceptの認可はfast trackの認可が一時ストップしたため認可が遅れている話を聞きました。

abatacept(Orencia)はFDAによって認可が推奨されました(注:効能は前述の通り)。

apratastatは計画中だが錠剤型ということで注目を集めている。
小型の分子のため注射で導入する必要がなく値段も安価。
臨床試験では強い副作用も報告されていない。あと数年はトライアルが必要。
薬が攻撃するのはTNF-α-converting enzyme(TACE)と、
matrix metalloproteinases(MMPs)で、炎症・骨破壊・軟骨破壊を抑える形で作用する
568病弱名無しさん:2005/11/05(土) 22:16:57 ID:fxYQxmX8
「抗TNF-αで十分な反応が得られなかったリウマチ患者にAbataceptを投与する
と、有意な臨床的・機能的改善が得られる」かぁ。
日本で認可されるのはいつだろう。5年後くらいなぁw
569病弱名無しさん:2005/11/05(土) 22:29:33 ID:b7FjWeHN
どうみてもリウマチの症状が出てるのに、
数値が低いからとまだ診断が下らないでいるものです。
1月に1週間の海外出張の話があって
そろそろ決定しなければならないのですが、
皆さんなら出張に行きますか?

リウマチの方って海外旅行に行ったりとかもなさらないのでしょうか?
もし向こうで症状が重くなったらどうしよう・・・
もし今後治療が始まって、薬の重篤な副作用が出たら・・・
最近不安のせいなのか、睡眠中に激しい動悸が突然起こり目が覚める
なんてことも続いているので、いまいち踏ん切りがつかないのすが。。
行く場所がかなり寒い場所ということも気になってます。
570病弱名無しさん:2005/11/05(土) 23:29:59 ID:nfYUtwC5
レスを読む限り
まず神経科か心療内科に行ったほうがいい

リウマチでも海外旅行はしょっちゅう行ってる
帰ってきて疲れが長引く気はするが寒い場所でも体調管理が自分でできたら問題ないはず。
「疑い」の診断でどの薬飲んで副作用がと不安になってるか知らないが
神経質になりすぎているように思えます
571病弱名無しさん:2005/11/06(日) 00:03:10 ID:fxYQxmX8
ちょっと待った。
自分は早期の患者ですけど、はじめ指とかが痛かっただけだったのに
あるとき急激に状態が悪化して全身が悲鳴上げた時期があったから。
いつ状態が悪くなるかわからない状態での海外出張はとてもデンジャ
ラスなのでおすすめしませんね、私なら。
572病弱名無しさん:2005/11/06(日) 00:49:43 ID:N+Rm7E2N
リウマチでも海外に行かれてる方はいますよ。
「転地」のようになって、かえってリウマチが良くなる方も
いるみたいです。
ただ、リウマチは心理的ストレスにも影響される事も多いで
すから、569さんのように不安を強く感じているなら少し考
えたほうがいいかもしれません。
573病弱名無しさん:2005/11/06(日) 02:03:00 ID:CgpukKir
はじめまして、こんばんわ。
自分は今年の5月位にリウマチと思われる症状になったのですが
症状としては、右足の股関節、左膝、両足首、足の裏(特にかかと)と右足の親指に腫れや異常を感じています。
あと左肩甲骨ら辺に張りの様なものも感じている、いわいる多間節炎?だと思います。

このスレを読ましてもらって思いましたが、きっと自分のリウマチの症状はまだまだ軽い方なのでしょうが
足の方を集中してやられてるせいか歩くことがかなり困難な状態です。

今はリウマチ専門医のいる病院で治療を行っていてリウマトレックスを現在週に3錠飲んでいます。
7月の頭頃から飲んでいるのですが今はまだ全く効き目はありません orz

先日医師からレミケードという薬もあるとお聞きしました。
レミケードはどうやら期待されている薬みたいですが、結構高価な薬みたいでちょっと構えていました。
そしたら、その医師から今レミケードの治験をやっていて1年間治験の期間は無料で服用できると聞き
今本気で考えています。

>>463 >>368 さんが言うようにこちらでレミケードを試された方おられましたら、
できれば参考までにアドバイスお願いします。
574病弱名無しさん:2005/11/06(日) 09:19:15 ID:N+Rm7E2N
>>573
レミケードはすでに認可販売され、全例調査も終了していますので
治験はしていませんよ。
先生のおっしゃる「治験」の薬はレミケードではなく、違う新薬の
ことではないでしょうか?
「治験」は、確かに無料で新しい薬を試せる利点はありますが、
治験の段階によって…特に最終治験においてはプラセボ(疑似薬)
を与えられることがあること、薬効が現れても治験期間が終われば
中止せざるをえないこと、報告されてない副作用が表れる危険性が
あることなど…などデメリットも多いです。
治験に適しているのは、いままでどんな薬でも薬効が無い人などです。
まだ治療を始めたばかりで、リウマトレックスの効果も十分確認でき
ていない様な段階ではおすすめしません。
575病弱名無しさん:2005/11/06(日) 13:29:28 ID:sPb88Dba
>>573
7月からのリウマトッレックスだとまだ効き目はでないかも…
それに人によって効くまでの量が違うらしいから、今の段階で
リウマトッレックスが効かないと判断するのは早いと思う。
私も一時期あなたとほぼ同じ状態でした。
本当に辛いですよね(T-T)
布団さえ足で動かすことできませんでした。
わたしは自分でいろいろ調べてレミケードをしたいとお願いしましたが、
レミケードはいろいろな治療をしてもだめな場合で、もうすこし様子をみようと
言われました。
私はリウマトッレックスを10mg服用しています。
はじめは2.5mgから。
今は寛解とまではいっていませんが、随分楽になりました。
リウマトッレクスを飲み始めて10ヶ月です。
今とっても不安な貴方の気持ち、すごくわかるけど、もう少し頑張ってみてください。
(もちろん私と同じようにはいかないかもしれないので、あくまでも参考まで)
576573:2005/11/06(日) 14:36:52 ID:CgpukKir
>>574 >>575
レスありがとうございます。

自分もこのリウマトレックスが完全に効かない時や、他の薬も試してみてやはり効果がない時に
レミケード等を使うと考えていましたが……。

>>574さんが言っていましたが、その治験は間違いなくレミケードの治験で
あと定員100名程集まれば終了なので
やっぱりレミケードの高価な値段をきいたら恥ずかしながら「今なら…。」と思いもしました。

まだ結論は出ませんが、まだまだよく調べてから検討したいと思います。
577病弱名無しさん:2005/11/06(日) 15:19:49 ID:O303RlLm
うちの病院でも、レミケードの治験やるからどう?って言われたよ。
治験と言うよりは、タ○ベ製薬がデータ収集るために実施するもの
らしいけど。薬代のほか、診察料や交通費まで出してくれるみたい。
578病弱名無しさん:2005/11/06(日) 17:11:13 ID:6IuevEYN
>>568
海外の新薬以外でも、日本で開発された新薬も
続々と出てきます。
リウマチ治療は革命期に来ているのです。
今後5年で根治の期待すらありえます。
現状の治療で何とかその時まで
症状を抑えていきたいものです。
579病弱名無しさん:2005/11/06(日) 17:32:30 ID:B+FI0PhV
発症してから4年目。
炎症反応は鈍いながら 全身至るところ関節だったことを
実感する毎日です。。
特に肋骨あたるが腕を動かすとシャリシャリいうのが妙に不気味。
私も7月からリウマトレックスで全く効いてないので やっと今月から
3錠に増やしてもらいました。
こんな雨の日は辛いけど 治療法が確立されたら
この日々が思い出になる日がくるのですね。
なんか嬉しいです。
その日を夢見て 希望をもって生活していきたいですね。
580病弱名無しさん:2005/11/07(月) 15:50:40 ID:K0KF0SC0
色々調べたとこリウマチっぽい症状だと分かった為、病院にかかろうと思うのですが、初診だと医療費いくらくらいかかるのでしょう?
581病弱名無しさん:2005/11/07(月) 15:56:56 ID:4CNRwFs/
怠け病
582病弱名無しさん:2005/11/07(月) 16:34:20 ID:SkG4X8Av
>>580
紹介状あり・なしで、かかるお金もちがうけど
紹介状なしで、しかも本人の自己判断を全部鵜呑みにして
いきなりフルセット検査する医者もいないから
本格的にリウマチだと判断されたら2回目3回目と精密検査すると思うよ「
初めて行くなら一万円かな・・・
通院してるか、かりつけクリニックで血液検査のみで600円〜7000円

ただし薬処方・昼飯代・交通費は別
583病弱名無しさん:2005/11/07(月) 18:04:03 ID:oItl9xZM
>>581
健常人の癖してこんなとこきてるほうがよっぽど怠け者
584病弱名無しさん:2005/11/07(月) 18:36:05 ID:4CNRwFs/
怠けてんじゃねぇ
障害者気取りしてんなよ
痛いくらいじゃ死なないんだよ
医療費無駄使いすんなよ、カスが
585病弱名無しさん:2005/11/07(月) 20:02:28 ID:rKusVlIj
スルーしましょ。
586病弱名無しさん:2005/11/07(月) 20:46:30 ID:3wWqgPgY
「怠」をNGワードにすれば抹殺可能
587病弱名無しさん:2005/11/07(月) 20:51:55 ID:BsERx2At
>>584
きみには、三日以内に
すごく不幸なことが訪れるよ。
ふふふ。
588病弱名無しさん:2005/11/07(月) 21:10:09 ID:CQhumVQC
>584
こんなところで偉ぶり 嫌がらせの書き込みしても屁でもないわ

訴えたいことがあるんなら街頭で演説してみろ
589病弱名無しさん:2005/11/07(月) 21:22:51 ID:YRXIzvW4
>>588 引きこもりには無理っしょ
590病弱名無しさん:2005/11/07(月) 22:59:49 ID:IFR0YRzX
>>584
イライラしてどうした?リウマチが痛いんか?
それとも障害年金申請したけど、症状軽くて断られたんか?w
そんなにイライラしてるとすぐにリウマチが進行して人工関節にしなくちゃならなくなるよ。
そしたら、あんたの大っ嫌いな「障害者」とやらにならなくちゃだねw
でも心配しなくても、あんたみたいな人でも障害年金と障害者福祉制度
は受けられるようになるかからねw

あ、それとリウマチで血管炎とかアミロイドーシスとかになると死ぬから。
死なない病気だって思い込んでると危ないから気をつけなね。
591病弱名無しさん:2005/11/07(月) 23:27:50 ID:jUSxUOhi
                    |
                    |
                    │
     /V\             J>>584
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
592病弱名無しさん:2005/11/08(火) 08:00:06 ID:w2LfbIEZ
ここにスルーという概念はないのか?
593病弱名無しさん:2005/11/08(火) 08:21:22 ID:HmYgGKat
みんな心優しいから相手してあげてるんだよ、きっと。
自分が蔑んでいる人たちに、憐れまれる人って…哀しいよね。

ところで、私は来週から仕事再開!です。
外周りでいつまでもつのか判りませんが、できるだけの事をして、どうしようもなくなったら諦めようと、腹をくくりました。
得意の「ま、いいや(^。^)」で何とか乗り切っていけたらいいなぁ…
今のところ、薬で押さえ込んでいるので、今のまま、いってくれたらなぁ、と祈る日々です。
594病弱名無しさん:2005/11/08(火) 09:36:49 ID:Feb759dd
今通ってるところは全然×なので
リウマチで有名な病院を予約しようとしたら、
最初にかかった先生がずっと担当になるとの事。
どうしよう、最初に外れたら・・・。
595病弱名無しさん:2005/11/08(火) 20:01:31 ID:+bSXTqzn
>>593
お!ガンガレ!
陰ながら応援してるぜ!
596病弱名無しさん:2005/11/08(火) 21:29:49 ID:eHbkVHg8
指が痛くて、トイレでイチモツを出すのも一苦労。つれーっす。
597病弱名無しさん:2005/11/08(火) 22:09:07 ID:HmYgGKat
593です。
ありがとう!がんばります。
594さん、今の病院も×なんですから、きっとリウマチの病院なら、少しはマシなお医者さんですよ。
それに、どうしてもこの先生イヤ!と思ったら、きっと変えてくれるのでは?
受付とかで訴えてみればいいかと。
とにかく、いってみるべし!と思います。
いい先生に当たるといいですね。
598病弱名無しさん:2005/11/08(火) 23:43:49 ID:yjhH5Xtu
私は今20歳で、16歳の時にリウマチの診断を受けた大学生です。

今ファーストフードでアルバイトをしていて、仕事がハードな日が続くと、
疲労&ストレスで痛みと腫れが増し、やっとこういう時、
あぁやっぱり自分はリウマチなんやなぁ〜って自覚しますね。

今はまだ、普段それ程自覚がないので自分の病気を忘れてる事が多いです。

でも今日久々にヒザと両手首の痛みが激しくシビレもあってブル〜になった為、
ここにやってきた次第です。

リウマチの皆さん、共に頑張りましょうね。

私も将来に不安を覚えますが、お医者さんの話をよく聞いて、
自分自身もよく勉強して、リウマチと向き合っていきたいと思います。

599病弱名無しさん:2005/11/09(水) 09:31:26 ID:HzTBQli6
>>598
たちっぱなしのお仕事だよね。お疲れ様です。
週にどのくらい働いていらっしゃるんでしょうか?
でもえらいな〜。休み休み働いて無理はしないでね。

600おばさん:2005/11/09(水) 09:45:19 ID:qptqf6sR
>596さん
トイレは辛いですよね。
パンツやズボンを引っ張り上げるのも一苦労です。
石は「貴方は先端の関節に来るタイプですね」と言われました。
601病弱名無しさん:2005/11/09(水) 09:51:14 ID:en/a6nF1
>>598
大学&バイトお疲れ様。
小銭のやり取りはいけてる?
私、買い物の小銭もどんくさいときある・・・

財布の出し入れめんどくさいからポケットにお金入れてく時あるよ。
602病弱名無しさん:2005/11/09(水) 13:14:12 ID:eMlBmDIT
軟骨を望み通りの形状に再生させる動物実験に成功!
って今朝のニュースでやってたYO!
これは期待できるね。
603病弱名無しさん:2005/11/09(水) 18:50:19 ID:5DVrRYpU
>>601
指が痛いときは、財布開けたり小銭つかむのも大変だよね。
近所のスーパーがEDY対応になったら
レジで財布を出さなくて済むので、そこで買い物するのは楽になった。

あとトイレ使用後に拭いたり穿いてるものを引き上げたりするのが
すごく大変なのわかるよ…orz
604病弱名無しさん :2005/11/09(水) 20:39:00 ID:hjVP7tFi
洋式トイレが多くなってきたが和式はしゃがめない。
よい方法ありますか?
605病弱名無しさん:2005/11/09(水) 20:52:34 ID:767eV/Q/
みんな!同士たちよ!
ともにガンガロウ!!!
606病弱名無しさん:2005/11/09(水) 21:44:31 ID:LnqvagGj
今日は8時前に受付したのに12時にようやく診てもらえました。
待ってるだけで命がけです。つらいっす。
607病弱名無しさん:2005/11/09(水) 22:04:27 ID:vdn/LLcX
>.>604
雨の日にスーパーに行くとある傘の袋を使います。
底を切っておいて ホースよろしく 立ったまま用を
足します。
ただし 慣れるまで スカートのほうが無難ですよ。
608病弱名無しさん:2005/11/10(木) 00:01:47 ID:2lQigqXS
免疫抑制剤って何処まで関わるんだろ?
3年たった現在、治療済みの虫歯が悪化したり、乳腺症で膿が発覚してしまった(泣
明日、切開手術です…
皆さんにお聞きしたいんですが、リウマチ確定して、別の病気にもなった方いますか?
609病弱名無しさん:2005/11/10(木) 00:18:58 ID:MZjhXmvU
>>608免疫抑制剤のせいかどうか分からないけど、傷などがすごく治りにくくなった。
1ヵ月前のちょっとした火傷がまだ完全に治りきってない。
あと感染症で高熱(最高値40.2度)が出て入院した。 
体中アチコチ痛くなって歩けなくて入院になった。 
610病弱名無しさん:2005/11/10(木) 00:20:30 ID:vimALkOY
>>604
私は和式の時は後ろ向きで少し腰を落とした状態でしてます。
前向きだと、十分腰を落とさないと後ろにはみだしてしまうときがあるので(汗)
でも、足の力が結構必要で疲れます。
あとは、きんかくしの部分にトイレットペーパー敷いて座ってすることも…

607さんの道具を使うことに目から鱗。
携帯トイレを持ち歩くのもいいかもしれないですね。
611病弱名無しさん:2005/11/10(木) 00:35:47 ID:vimALkOY
>>608
違う病気というか、風邪などのちょっとした感染症にはかかりやすくなりました。
プールに行ったりすると、すぐに風邪などをうつされてくる。
一度、咳が酷い風邪をうつされて、咳のしすぎでろっ骨を疲労骨折したことが…orz
冬はインフルエンザが恐怖なので、外出時は必ずマスク着用してます。

>>609
私も傷などは治りにくいです。
免疫抑制剤よりもプレドニンの副作用かと思うのですが…
皮下出血も出やすくて、自分で自分の手首をちょっと握っただけで、紫色になったときは自分でもびっくりした。
612609:2005/11/10(木) 00:53:12 ID:MZjhXmvU
>>611
傷が治りにくいのは、プレドニンの副作用なのですか。
あと爪と指の境目がよく膿むようになりました。
ケガも何もしてないのに突然痛くなってきて膿んできます。
大体3〜4日位で皮が破れて直っていくのですが痛いときが辛いです。
613病弱名無しさん:2005/11/10(木) 03:53:10 ID:zL340Hup
>601
>599
598です。暖かいコメントありがとうございます!!
働くのは週に4〜5日ですね(>_<)
ファーストフードは、リウマチ向きの仕事では決してないですね〜ホンマに(笑)
自ら関節を酷使し、擦り減らすのを助長してるのを感じます・・・。

私はまだ普段はそれほど不自由はしてないんですよありがたい事に。
財布からお金を出すのとかは、今は大丈夫です。
ジーパンのポケットからお金出すのは辛い時あるけど・・・。

ただやはり疲れとストレスを溜めてしまうときますね〜関節に。。。
しゃがむのが辛くなったり、朝目覚めたら痛くて痛くて気分が沈んだり。

逆に私の場合普段が元気なために、痛いとき周りにあまり理解してもらえない
のはちょっと辛い時ありますね。
614病弱名無しさん:2005/11/10(木) 09:55:07 ID:+h3x2E8P
>>608
発作性上室性頻拍。極端な生理不順とひどい脱毛。
これはリウマトレックスを飲み始める前から。
リウマチになるまで健康で異常なしだったのですが。

あと私も乳がん検査で引っかかって多発性のしこりが見つかりました。
今検査中だけど、どうなるのかは…
今はリウマチ科以外にもいろんな科をかけもちで大変です。
615608:2005/11/10(木) 15:32:42 ID:QKNMrBfl
とりあえず、リウマトレックス中止になりました。
来週Dr.に関連あるのか聞いてみます〜。
皆さんも、ほかの病気にかかりやすくなってますね><;
リウマチで痛いのに、追い討ちかけるみたくほかの病気にもなるのは、精神的に苦痛だ(泣

でも頑張るよ!
616病弱名無しさん:2005/11/10(木) 16:32:52 ID:T8eOu705
皆さんインフルエンザ心配じゃないですか?新型?の。
私これにかかったら普通に死にそうな気がする…


とか言いつつ結構しぶとく生きてそうだけど
617病弱名無しさん:2005/11/10(木) 19:36:20 ID:AT4ud/eu
>>608
私も傷が治りにくいし、すぐあざが出来るよ。プレも飲んでいる。
眼が痛いと思ったら眼の表面が傷だらけで、シェーグレン症候群。
虫歯にもなりやすい。鼻や喉にも影響あり、耳鼻科も受診。
異常な汗かきと動悸がすると思ったら、甲状腺機能亢進症。
乳腺症もあり外科で定期的に検査。
婦人科系も定期的に検査。
いろんな科へはしごは結構大変。
病院通い大変だけど、みんながんばろ。
618病弱名無しさん:2005/11/10(木) 20:28:33 ID:CHX0HnDw
どんな夜だって、明けない日はない。
ガンガルべ
619573:2005/11/10(木) 22:06:39 ID:w2Alntt3
そういえば、自分はリウマトレックスを飲み始めて3ヶ月位経って
何かやたら寝汗を掻くようになったのですが、その寝汗がホント異常なくらい掻きます。
これってリウマトレックス関係あるんでしょうか…。もちろん現在進行形です。
もしよかったらほんの些細な副作用のようなものでも皆さんが感じた事がありましたら教えてください。
620病弱名無しさん:2005/11/10(木) 22:30:23 ID:o1rqHikO
今日は目を覆いたくなるような副作用話ですか・・・。
指のこわばりがひどいので、リウマチの本に書いてある温熱療法のパラ
フィン浴を家でしてみたいのですが、医療用のやつは高価すぎで、エス
テ用のならなんとか買えそうなんですが、効果あると思いますか?
621病弱名無しさん:2005/11/11(金) 02:23:07 ID:4VKsJpPK
>>620
(´・ω・`)ナイ

と思う
622病弱名無しさん:2005/11/11(金) 12:13:51 ID:gEaNg/2S
リウマトレックスは一種の抗がん剤と同じ。
だから、飲んだ後は非常につらい。
リュウマチの進行度がひどい人はトイレもできなくなることある。

623病弱名無しさん:2005/11/11(金) 12:20:17 ID:gEaNg/2S
炎症起こして発熱してる最中は動いてはダメ。
将来的に内臓(胃、心臓)まで炎症起こしてしまうので非常に危険。
また、痛みを我慢しすぎると心臓疾患(心筋梗塞)等が発生する可能性高し。

624病弱名無しさん:2005/11/11(金) 12:31:36 ID:+l5jIO6H
>>620
質問の「効果があるか」がパラフィン浴に対してなのか、エステ用ということ
なのかがわからないのですが…
パラフィン浴に対しては、リウマチの理学療法「温熱療法」として広く用いら
れていることもありますし、暖めて血行を良くするという点については効果が
あると思います。
「エステ用」については、いくつかネットで調べましたが、パラフィンの融点
温度などは医療用と変わらないので、医療用と同じ手順でパラフィン浴をする
には問題ないように思えます。
625病弱名無しさん:2005/11/11(金) 15:13:56 ID:eEG7vIjC
リウマトレックスってやっぱ怖いんだね。
私の場合結構な量を長い間飲んでてこれからまた増えるみたいだけどあまり副作用ない。
副作用についてはただ自覚してないだけなのかなorz

今度眼科行かなきゃ。それと高血圧なのが気になる。
626病弱名無しさん:2005/11/11(金) 18:10:59 ID:uDxbfbA7
リウマトレックス怖いな・・・。
レミケードするにはリウマトレックスしてなきゃいけないし、
やっぱりエンブレルかな。
特効薬が開発されるまでエンブレルで進行を抑えながら待つの
が一番安心っぽい気がしてきた。
全例検査はやく終わっていろんなところで出来るようになって
ほしいな。
627病弱名無しさん:2005/11/11(金) 21:19:52 ID:LNUjbRaS
エンブレルは使える病院はイパーイあるはずだが。
もう結構「エンブレラー」はいるぞ。
628病弱名無しさん:2005/11/11(金) 23:21:10 ID:q8PDZHTy
リウマトレックスの副作用が怖いからエンブレルって…
エンブレルの副作用のほうがよっぽど怖いと思うけどなw
つーか、生物製剤で薬物動態の排泄機序もまだよく解明されてないのってどうよ
629病弱名無しさん:2005/11/12(土) 01:36:22 ID:f/gx3MnW
>612
症状似てないかもしれませんが 爪と指の境目がだんだん剥離してきました、
ステロイド切ってもDMARD変えても改善がなかったのでリウマチによるものかなと思ってます。

>619
ステロイド使ってませんか?
プレ使ってた時は、私もひどい寝汗で、毎晩3,4回は起きて拭いてましたよ。
630病弱名無しさん:2005/11/12(土) 07:07:50 ID:hvOCsQg7
リウマチの合併症は免疫異常によるものと、薬の副作用によるもの
があるから、何かあったらリウマチ医に相談することね。

それから、生物製剤は長期の安全性がまだ確立されていない。
例えば、がん発生の影響は不明。
TNFの本来の役割は、結核菌やがん細胞の増殖を抑えることと
考えられている。
やはりDMARDの効果が不十分な場合のみに使うべきだよ。
631病弱名無しさん:2005/11/12(土) 13:35:07 ID:haRT2E8V
皆さん、もうじき大掃除ですよ。皆さんはどのようにかたつけていらっしゃいますか
私の場合は仕方ないので1ヶ月くらい前からゆっくりゆっくりかたつけています。
632病弱名無しさん:2005/11/12(土) 14:03:39 ID:L/1pEW8/
ホント、手を使うこと全般やりたくないもんね。
リウマチを理由に年末大掃除放棄したいけど、汚い部屋を見るたびにウンザリしちゃう。
身体の痛さ故の憂鬱さに加え、怠けものみたいな部屋の状態を見ると益々落ち込む。
主婦ゆえに仕方ない。頑張ってぼちぼちアタシもやります。
お金かけて、お掃除やさん頼むってのいいな・・・幾らくらいかかるのかな?
633病弱名無し:2005/11/12(土) 15:13:01 ID:HxDXvhdu
>632
前地元の業者に頼んだら、3万円で2階全部してくれた。
窓も拭いてくれたし。
でも○スキンはすごく高いこと言われたよ。
探すと手頃な値段であるかも。
634病弱名無しさん:2005/11/12(土) 17:03:15 ID:5MSIDsUV
リウマチで足が割と痛いです。自転車って乗らない方がいいんですか
635病弱名無しさん:2005/11/12(土) 17:23:29 ID:7AnOcF7S
大掃除の日だけ家政婦さん雇いなされ
636病弱名無しさん:2005/11/12(土) 17:26:54 ID:9cOXin7b
>>634
ある程度の自転車こぎは足の関節のリハビリにいいというけど、
重い自転車を扱うこと自体が大変だよね。
手に力入れられなくてブレーキをかけにくいのが困る。

地面に足をついて自転車を支えられて、ブレーキがしっかりかけられれば
普通に乗っても大丈夫だと思います。
自分は横に倒れない3輪自転車を検討中。
637病弱名無しさん:2005/11/12(土) 17:30:09 ID:L/1pEW8/
>633 ありがと。探してみよっと

乗りなれた自転車でも無理すると後に響くかも知れない。
力まず惰性で漕いでるつもりでも、けっこう筋肉使ってるからね。

アタシは、自転車乗るとき痛い右手首に力込めずに乗ってるつもりだったけど、
やっぱ手首やられて、夜中いつもより痛い思いしたから。

適度な運動がよいって言われても、リウマチ持ちにはどの程度のもんか解らんなぁ・・・
638病弱名無しさん:2005/11/12(土) 18:54:29 ID:Tju2asmJ
>>631
私も、毎年早くから計画たてて掃除するようにしていますよ。
でも、調子良いからと無理しちゃうと、翌日動けないことよくあります・・・。
手や足腰に負担かかって、大変だけど少しづつがんばろ。
639病弱名無しさん:2005/11/12(土) 19:46:48 ID:5MSIDsUV
>>636>>637
ありがとうございます
最近運動とかしてないんで負担にならない程度に乗るようにします
640病弱名無しさん:2005/11/12(土) 21:09:37 ID:LjSRWcmb
水泳がいいそうだ。
641病弱名無しさん:2005/11/12(土) 22:09:55 ID:1NcP5PBG
手の小指がパンパンにはれてきました。
先生は「薬が効いてきたらおさまる」って、何もしてくれません。
(薬はリウマトレックスとプレドニン)
どうすればいいんだろう。今度どうなるんだろう。不安です。
642病弱名無しさん:2005/11/12(土) 22:47:15 ID:jER0gaul
>>641
何もしてくれないのではなく、何も出来ないんだと思う。
私は薬が効かないタイプなんで、ずっと腫れを繰り返してるけど
何をやっても、やっぱり腫れには効果がない。
湿布、塗り薬、マッサージ、温冷浴、安静、サプリ…etc
いろいろ試したけど無駄なので、最近はあきらめてます。
私の場合はある程度腫れの状態が続くと、そのうち少し治まります。
運が悪いと、ちょっと変形しちゃうけど…大抵は腫れる前とはそんなに
変わることはありません。
641さんがリウマトレックスを飲み始めてどれくらいかわかりませんが
先生の言う通り薬が効けば腫れが治まりますので、焦らず頑張って下さいね。
643病弱名無しさん:2005/11/13(日) 02:38:59 ID:rnLFqtq6
>>641
私も今年の7月頃小指どころかすべての指が腫れてました。
親指にはめていた指輪が小指に入らないぐらい・・・
病院に行く度、「もう少し様子をみよう」といわれ、
「先生が実際私と同じ症状になったとしたらそんな悠長なこと言ってられないはず」
と歪んだ考えをしたりしていました。
でもここ最近指はすべて腫れが治まり、全身の関節の痛みも和らぎました。
痛いときって本当不安でしかたなかったけど、よくなると気持ちも前向きになるものです。
憎かった先生もイイ先生にみえる(笑)
641さんももう少し頑張ってください!
薬がジワジワと効き始めてくることを願って・・・

>>642 
指以外の箇所も腫れたりしますか?

644病弱名無しさん:2005/11/13(日) 09:38:29 ID:JfYqt3EQ
>>643
どちらかというと指以外の個所のほうが腫れてます。
今現在腫れてるのは両手首、両肘、両膝、両足首ですね。
特に足首はものすごく腫れるとゾウの足首みたいになって、歩けなくなります。
1ヶ所くらいの腫れなら滑膜切除手術が効果的らしんですけど、
私のように何ヶ所も腫れがあると難しいらしくて…
もう何年も「薬が効けば…」と医者に言い続けられてます(笑)
645病弱名無しさん:2005/11/13(日) 10:37:47 ID:B1svzlPG
雪が降るわ〜冬が来たわ〜
積もってしまえば少しは体調が安定するけど、積もるまでが非常につらい。
そして引きこもりの季節が来るのね〜
薬(リウマトレックス・アザルフィジン)効いてるのかな?っていつも思うけど
手術の前後で薬止めると「あぁ効いていたんだね・・・」って思うよ。体中激痛だもの。
646病弱名無しさん:2005/11/13(日) 11:22:53 ID:795Q1rlk
生物製剤は使わないので?
あー今年はリウマチャーになって初めての冬。
体調しんどくなっちゃうのかなー。
雪かきもしんどそう・・・。
647おばさん:2005/11/13(日) 13:22:21 ID:kTrZfsaw
私は小指と薬指が腫れて曲がり方も悪いです。(グーが出来ない

リウマトレックスを始めて一年が過ぎようとしていますが、
小指の腫れが少し引いて来ました。
早く薬指も良くなれ〜!
648病弱名無しさん:2005/11/13(日) 19:21:40 ID:bF5LF+M8
みんな、ガンガルゾ!!
649573:2005/11/13(日) 21:57:56 ID:2RgFYD+w
>>629
レスありがとうございます。ステロイドは使ってないです。リウマトレックスのみですorz

さきほど親から丸山ワクチンとなる物を書いた記事を見せてもらったのですが、
それにはリウマチにも効くと書いてありました。
自分は全く聞いたことがなかったのでチョットググって見たんですけど、元は癌や結核に効く物みたいなのですが
表では聞かないだのただの水だのでお全然認められていない薬のようです。
ですが妙に何か少し裏がありそうなのですが…。
誰かご存知の方おられましたら丸山ワクチンのこと教えてください。質問ばかりですみません(´・ω・`)
650病弱名無しさん:2005/11/14(月) 00:10:32 ID:XjcEh+N/
>>644
レスありがとうございます。
そんなにいろいろな箇所が・・・
本当に辛いでしょうね(TT)
私もそんな時期がありました。
下半身にくるとホントなにもしたくなくなりますよね。
これからの新薬で少しでも効くことを祈っています。
がんばりましょう!!
651病弱名無しさん:2005/11/14(月) 17:36:27 ID:peNvzwRI
リウマチ疑いで血液検査したのですが、
わかるかたいましたらおしえてください。

RAPA   単位バイ 結果値40L  基準値範囲40−未満
抗核抗体定量 単位バイ 結果値160L 基準値範囲160−未満

と出ていたのですが、結果値のLはオーバーしてるという
意味なのでしょうか?

ネットで調べたのですが、わかりませんでした。(TT
よろしくお願いします。
652病弱名無しさん:2005/11/14(月) 18:20:42 ID:uRBaG5Cg
>651
Lは LOW のLです。(だから逆にオーバーの意味ならHIGHのH)
ですから抗核抗体定量が基準値より低かった、ということではないでしょうかね。

基準値からの↑↓の表し方は病院ごとに違ったりもしますし
やっぱりおすすめは検査値の本を開いてみることでしょうか。

なにはともあれ検査おつかれさまでした。
653留学生:2005/11/14(月) 18:25:15 ID:3Eyu3DUM
どうやったら背は伸びる?
654病弱名無しさん:2005/11/14(月) 18:55:59 ID:ISHVB96H
>>653
(´・ω・`)しらんがな
スレ違いだぞ!
655病弱名無しさん:2005/11/14(月) 19:11:09 ID:2nW96AEr
素朴な質問。まだエンブレルもレミケードも使ってない人は、
どういう理由で使ってないのでしょう?お金もったいないから?
656病弱名無しさん:2005/11/14(月) 23:39:35 ID:G4E/DfnD
逆にどういう経緯で使ってるのか知りたいな。
リマチル アザル リウマトレックスお試し中。
きかなければ やっとレミケードだと思う。
ここまで3年さ。
657病弱名無しさん:2005/11/15(火) 03:05:03 ID:TexYPPly
>>655
自分はプログラフを使ってますが…。
生物製剤は確か入院とかエンブレルなら初めの頃だけとはいえ毎週通院が必要ですよね。
フルタイムで仕事していると、というか家計を担っていて仕事を辞められない・減らせない立場だと、それは難しい。
すごく感染症(風邪)にかかりやすくなると聞いたので、そのあたりも考慮しました。

もっと使いやすい薬でないかなあ…。
658651:2005/11/15(火) 15:23:04 ID:I5oMKlEf
>>652
冷静に考えればそうですよね。
どうもありがと〜

血液検査ではリウマチ反応なしでしたが、

4ヶ月空咳止まらず、かるく息苦しい。
1ヶ月前から左指2本第二関節かるく腫れて痛い。
今までなかったのに肘、膝がいたい時がある。

仕事上指あまり指などつかわないから、
腱鞘炎じゃないだろうし、
年もまだ32才だし、
なんかリウマチぽい状態です (ノД`)シクシク

早く特効薬がでるといいですね。
659病弱名無しさん:2005/11/15(火) 22:12:50 ID:JRl+N8p5
>>655
あまりに症状の進みが速いのでエンブレルを使いたいと主治医に相談したところ
今の薬が(リウマトレックスとアザルね)効いていないわけではないし
これでだめならアラバの方がいいとのことだった。
確かにこんなに進むのに私の血液検査はマイナスなんだよね。
ずっとマイナス。おかげで発見が遅れたけど・・・
色々と使用に際しての基準があるみたいよ〜
660病弱名無しさん:2005/11/15(火) 22:58:33 ID:cA1Nq3D1
>659
症状の進みが速いというのは どうやって判断されていますか?
私も全く数値にはでないんですが、結構悪いような気がします。
661病弱名無しさん:2005/11/16(水) 10:13:26 ID:5L3UxXuw
>>660
659です。私の場合リウマチと診断されてから丸5年たちました。
進みが速いと言うのは自分の感じ方でそう思っているだけかもしれないのですが
現在両膝と左肘が人工関節、左手首の固定手術を受けています。
今言われているのが右ひじの人工関節と右手首の固定です。
あと悪くなっているのは両肩と両足首。とりあえず両股関節は水がたまっているだけです。
あっというまでした。私のタイプはちょっと少ないタイプなので関節がぐらぐらになってしまいます。
早いな、と思うのは病院仲間との会話とかですね。あと石もそう言うし・・・
リウマチは十人十色なのでなんとも言えませんが。
662病弱名無しさん:2005/11/16(水) 18:17:29 ID:vS36UzIB
>>655
いきなりエンブレルやレミケードを使わないし。
私はアザルで寛解してるから使う必要ない。
っていう事を聞いてるんじゃないですよねぇ?

>>659の言うように、使用するのにも基準があった気がする。
ずっと前に聞いた話だから、今は違うのかな?
みんな病院に行って、それぞれの理由で薬を使っているんだから、
別にどうでもいい質問では?
素朴な質問の割に、いきなり
「お金もったいないから?」なんて聞くのは
ちょっとどうかと・・・。
なんて、反応しすぎですかね、私。

663病弱名無しさん:2005/11/16(水) 18:53:37 ID:fwIdfDOU
血液検査はマイナスって
白血球の値とかも
正常値なのですか?
664病弱名無しさん:2005/11/16(水) 19:16:54 ID:Opypjxbw
>662 お金もったいないから?と聞いたのに悪意はありません。
ご立腹でしたら謝ります。
私の場合は、早期(診断されて1ヶ月)ですが全身の関節が悲鳴を
あげており、先生がレミケードを薦めたので、今月末にも投与が開
始します。何かしらの基準があることは聞いたことありますが、関
節が曲がったりして人工関節になるのが嫌なので、できうる限りの
最善の手を打って欲しいと希望しています。外国などでも早期の段
階での生物製剤の投与が推奨みたいですし。
665病弱名無しさん:2005/11/16(水) 19:38:15 ID:cr1ycmdO
>>664
たぶん、あなたの選択は間違っていないですよ。
666病弱名無しさん:2005/11/16(水) 20:54:37 ID:yQeUz+jg
副作用を考えるといきなりリウマトレックスを勧める医師は少ないのかも。
私はリマチルで一時完寛したけど 減らして悪化アザル
→リウマトレックス

なんにせよ 全員に効くという薬ができて
早く完治できるようになればいいのに。
667病弱名無しさん:2005/11/16(水) 22:09:29 ID:3SNhBw1r
9月に病院にいき、リウマチ因子が高いので症状がひどくなくても膠原病の
可能性が高いといわれました。そして今は何にも治療ができない(病名がはっきりしていない)
ので時たまひどく現れる痛みに対しての薬だけもらっているんです。そして
また3ヵ月後に検査だと...そのことを叔父が聞いたらしく、大学病院の専門医にかかれと
言うんです。今いってる病院だって専門医のいる病院だし、多分大学病院にいったって
検査でそれほど炎症が現れていなかったらおんなじ結果になると思うのですが...
やっぱり皆様も最初は症状はじわりじわりでしたか?
668660:2005/11/16(水) 22:48:26 ID:u3hoxFyk
>661
そうですか 確かにそれだけ置換手術を受けられてるということは
進行早いような気がします。やはり日本人は膝に来るようですね。

>663
私の場合最初から 白血球をはじめ、CRP,リウマチ因子,血沈すべて異常なしです。
でもリウマチと診断。リウマトレックス服用でだいぶましになりました。
669病弱名無しさん:2005/11/17(木) 00:33:22 ID:i/Er8l8x
>>667
同じ症状、検査結果でも診る医者が違えば判断も違うよ。
私は4〜5軒医者をはしごして、やっとリウマチと診断して治療してもらった。
そして、納得いく治療をしてもらえるまで、更に4〜5軒まわった。
納得いくまで医者は自分で探すべき。
670病弱名無しさん:2005/11/17(木) 00:43:11 ID:i/Er8l8x
>>664
今はリウマチが進行して症状が悪くなる恐怖のほうが先に立っている
かもしれませんが、はじめからまだ安全性の確立されていない、
特に長期使用による安全性がみえない段階の薬を選択するリスクという
「恐怖」も考えたほうがいいと思いますよ。
よく「外国では…」と言われますが、同じ薬を使っても西洋人と東洋人
(日本人)では人体的に作りが違うので、外国のデータにない副作用が表
れたりします。
最近では西洋のリウマチ薬としては「安全」とされたアラバで、日本人
では死者がでましたし。
総合的に「最善の手」をよく考慮したほうがいいと思います。
671病弱名無しさん:2005/11/17(木) 20:54:49 ID:DML34zla
>>670
モレは関節破壊の食い止めを最重点として考えてる。
薬の副作用より先に・・・。
672病弱名無しさん:2005/11/17(木) 22:14:43 ID:cNWew6zF
私の母さんがリウマチ。
週1で鍼に通ってるよ。
何か他にもいい治療法ないかな・・・。楽にさせてやりたいよ。
673病弱名無しさん:2005/11/18(金) 02:45:08 ID:9vJBLkgl
>>670
私もそう思います。
新しい薬は完全に安全かどうかは、まだまだ怪しいし、
万人に効くというものでもないですからね。
一般的なリウマチの薬を試さずに
いきなりレミケードっていうのも乱暴な気がするけど、
医者と本人が納得していれば、それもまた良しですかね。
674病弱名無しさん:2005/11/18(金) 11:23:11 ID:04Wo7stx
リウマチになり1年たった美容師です。去年今頃は将来のことや家族の事を考えると不安で仕方ありませんでした。
この掲示板で病院などを教えていただき、今はほぼ寛解したようです。(アザル服用中)
薬をやめるかどうか医師と相談した結果、検査結果、体調ともに問題なしなのですが再発時にその薬が効かなくなる場合もあるので慎重いきたいとの判断でした。
今は自転車で通勤をしてジムに通い体を鍛えています。一年前は階段も上れなかったのに・・・
皆さんが早く寛解することを願ってます。
675病弱名無しさん:2005/11/18(金) 18:48:28 ID:tTAb9QAg
>>674
体調よくなってよかったね〜

早く完治する薬でないかな・・・
676病弱名無しさん:2005/11/18(金) 19:00:21 ID:e4eO2lBs
一般的なリウマチの薬試してる間に骨破壊して欲しくないしなぁ・・・。
発症して数年が今後の病状を左右するっていろんなHPに書いてあるし。
骨変形すると元に戻らないし・・・。
677病弱名無しさん:2005/11/18(金) 22:12:54 ID:mnbJJpMz
>>676
なるかどうかわからない骨破壊を過剰に心配して、焦って安全性の
ない生物製剤使って、将来悪性腫瘍にかかるってのも自分で納得して
選択するならいいんじゃない?

ま、とりあえず下の添付情報読んでみてからにしてみれば?
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2399402F1026_1_07/
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/3999424D1029_1_03/
678病弱名無しさん:2005/11/18(金) 23:31:53 ID:8hq3BrMx
寛解って 痛みが全くない状態ですよね。いいなあ
アザルはデカくて臭いんですよね。飲むのが大変。
679病弱名無しさん:2005/11/19(土) 01:38:53 ID:gRNZD9Gu
アザルデカいよね...ふたつにわけよう...
680病弱名無しさん:2005/11/19(土) 02:18:29 ID:p3RbndEl
生物製剤の安全性を強く警戒する人達って症状が軽いのかな?
私は発病から4年間、全ての治療薬を試したけれど全て無効だった。
その間にいろんなものを失い、痛みや不自由な生活に耐える生き地獄だった。
藁にも縋る思いでレミケードをうけ、心まで病みそうになる痛みから解放された。
個人の人生観だと思うけれど、私は生きながら死んだような人生を何十年与えられるより、
「こうありたい自分」で、5〜6年生きるほうがいい。
>>なるかどうかわからない骨破壊を過剰に心配
>>将来悪性腫瘍にかかる
どちらにしても、選択肢なんてない状況にならないと理解できないかもしれない。
681病弱名無しさん:2005/11/19(土) 02:20:26 ID:lEFRdmX2
アザルを飲むのが全く苦じゃなく、他の薬も一緒に2、3粒いけちゃいます。
なんていう話はさておき、アザルで寛解っていう人多いですね。
私もそうですが、どんな薬を使うにしてもリウマチの場合、
何が効くか人それぞれでギャンブル的。
私は初めにリマチルを使ったけど効果を感じないまま半年後に副作用で使用を止め、
次のアザルであっという間に寛解しちゃいました。
リウマチと診断されてから1年弱くらい。
骨の変形もなく、指先を使う仕事を続けられている状態です。
後悔しないようにって言っても、判断が難しいですね。
682681:2005/11/19(土) 02:27:13 ID:lEFRdmX2
ちなみに、痛みがピークの時は頭から足の先まで痛かったです。
一般的な薬は効果が出るのに時間がかかるのもネックですからねぇ…。
ホント、難しい。
683681:2005/11/19(土) 02:38:59 ID:lEFRdmX2
立て続けにスミマセン。
携帯からなので見返すのが不便で…。
>>680
>>677さんはいきなり生物製剤を使う人に対しての発言じゃないですか?
680さんのように生物製剤を使ってる人にではないと思いますよ。
私も680さんと同じ立場なら迷わず生物製剤使います。
684病弱名無しさん:2005/11/19(土) 02:56:53 ID:gRNZD9Gu
私はリウマトレックスにするか子供を産むかで半年迷い
その半年でガガガガガっと進んでしまい結局妊娠もせずという時期を過ごした。
どっちを後悔と言うと悩ましいよ〜
産んで進むか産まずに進むかも私にとっては究極の選択だしね。
ほんと、憎たらしい病気だよ
685病弱名無しさん:2005/11/19(土) 15:22:12 ID:tN52CLzJ
<<684
私は、状態が良くなったら薬をやめて子供を作りたいと思っていますが、
いっこうに薬をやめられる状態までに至らずにもう何年も経ってしまった。
妊娠の時期の見極めはとても難しいね・・・。
でも、これからも望みを捨てずにがんばります。
684さんもファイト〜〜!!
686病弱名無しさん:2005/11/19(土) 20:19:13 ID:DFJ2bLOf
684さん、685さん
私は彼の家族にリウマチが理由で結婚を大反対されています。
彼の母方にもリウマチの方がいたこともあり、子供に遺伝すると困るとのこと・・・
そうゆう心配はされてらっしゃいますか?
また今はまだ普通の人と変わらないけど、子供を産んだら悪化して
息子がすべて面倒みることになりかねないと思っているようです。
病気のことを言われると、こちらも何も言えなくて・・・

687病弱名無しさん:2005/11/19(土) 23:44:22 ID:TYHdFjeI
>>680
「生物製剤の安全性を強く警戒する人」の一人です。
>>683さんも書かれているように、生物製剤を使用せざるを得ない人に
対して言っているのではなくて、まだ治療を始めたばかりでろくに従来の
リウマチ薬の効果を確認しないうちから生物製剤を使おうとしている方、
または安易に「効くから使いなよ」と他人に勧めるような人たちに対して
言ってるつもりです。
従来のリウマチ薬でも十分に寛解する方はたくさんいます。
同じ「寛解」するなら、少しでも安全性が高いほうがいいのではないで
しょうか?
ましてや今の生物製剤は「完治」するものでもなく、全員に効くもので
もありません。
悪性腫瘍や死亡する恐れもあるような重篤な副作用のリスクを安易に
選択するのはどうなのでしょうか?

>どちらにしても、選択肢なんてない状況にならないと理解できないかもしれない。
私も680さんと同じく従来のリウマチ薬すべてを試しても効かず、10年も
リウマチが進行し続けています。
まさしく「選択肢なんてない」状況でアラバ、レミケード、エンブレル、
プログラフ…を使いましたが、すべて効きませんでした。
現状では効き目のまったく実感できないエンブレルを副作用や悪性腫瘍の
恐怖に耐えながら使い続ける毎日です。
だからこそ、まだ症状の軽い「選択肢のある」人たちには、生物製剤以外の
安全な選択肢から順番に選んでいって欲しいと思っています。

ちなみに先日亡くなられた本田美奈子さんが患った「急性骨髄性白血病」
は悪性腫瘍の一つです。
688病弱名無しさん:2005/11/20(日) 11:28:33 ID:tsh0ICpG
>>686さん
684です。私はリウマチになってから結婚しています。
もちろん夫には石から説明してもらい思いっきり脅してくれとたのんだ(笑)
私自身の事に関しては結婚するからには覚悟して欲しいと思ったから。
子供に関しては私は叔母と祖母がベーチェットだったので親は子供のころからかなり敏感でしたね〜
病気が遺伝するわけではなく免疫が弱い体質みたいなのは遺伝する事はあると思います。
でもそれって癌家系だと言うのや糖尿病家系や脳梗塞や心筋梗塞が多いのよね、なんていうのと
どこがちがうんでしょう?病気や怪我は万人に平等のリスクだと思っています。
家族の理解がないと結婚は難しいとは思いますが「彼」がしっかり考えてくれればいいと思いますよ〜
私のお友達は私よりもずっとずっと進行したリウマチさんですが旦那さんは
「いつか誰かが世話をしなくてはいけないなら俺がするよ」といってプロポーズされたそうです。
先の事なんて誰にも予測出来ないんだから今の気持ちを大事にして優しい人と結婚できるといいですよね。
うまくまとまらなかったわ〜なんか長くなってスミマセン
689病弱名無しさん:2005/11/20(日) 13:12:36 ID:qspk2N+4
質問です。
高熱が出たときに筋肉が痛くなりますよね、
あれに似た痛みがよく起こるんですが、そういう人いますか?
天気の悪くなる前とか寒いときがなりやすいようで、
関節痛もあります。
今年の4月まで橋本病の治療をしていました。
関節よりも、筋肉の痛みがひどくて辛いです。
690病弱名無しさん:2005/11/20(日) 15:38:10 ID:TlXnOqU/
>>684さん
686です。レスありがとうございます。
すごくすごく励まされました(TT)
最悪今の彼とうまくいかなかったとしても
貴女のお友達の旦那様みたいな優しい方を探そうと思います。
具体的に話してくれて本当にありがとうございます!
691病弱名無しさん:2005/11/20(日) 16:32:41 ID:YP6ajBit
>>688
あなたは、正しい。
ホント、人生なんてどこでどうなるかわからないよね。
692病弱名無しさん:2005/11/20(日) 17:32:09 ID:oC4zHr8f
>>686 さん
685です。私もRAになってから結婚しました。
684さんと同感です。
結婚前も、後でも彼との絆がしっかりしていれば大丈夫だと思います。
頑張って!
693病弱名無しさん:2005/11/20(日) 21:01:09 ID:tJwva2U5
女性なら結婚してもらえるんじゃないかな、RA持ちでも。
結婚できない男性、世の中にいっぱいいるし。
694病弱名無しさん:2005/11/20(日) 23:37:11 ID:iQz7MI+O
>>693
あなたは男性ですか?
それとも女性でもリウマチ患者じゃないのかな?
あなたの書き込みってずいぶん無神経な発言ですね。
「リウマチ」は世の中ではまだまだずいぶん偏見を持たれてるんです。
「RA持ち」だから結婚してもらえないんですよ。
私も実際「おまえの介護なんかしたくない」なんて言われましたしね。
「女だから結婚できて当たり前」なんて言い方はやめてください。
695病弱名無しさん:2005/11/21(月) 01:10:51 ID:TgRts8lV
>>689
筋肉も痛むみたいですよ。
私も腕や腿の激しい筋肉痛から始まり、
寛解するまでずーっと痛かったです。
696病弱名無しさん:2005/11/21(月) 07:28:29 ID:tysSWy8e
>>686
私は33のリゥ持ちです。2年前までは、自分の病に嫌悪してて結婚や子供なんて望めない!って感じで、別れたりしてましたが、今彼と付き合う時、688さんの話と同じように、「もしもリゥや副作用で変貌した時、誰がそばにいる?オレが側に居たい」って言ってくれました。
相手の親にはまだ告知してませんが、時が来たら、話してOK貰いたいなと願ってます。
私は、この病を2人で乗り越えようと考えてくれた彼に出会えて良かった。
いつか完全に治る薬が出るまで頑張りたいと思う。
697病弱名無しさん:2005/11/21(月) 07:49:26 ID:tysSWy8e
>>684
私もリゥ持ちになった後、男友達に「正直、変形したらヒクし付き合いやめる」とか、付き合ってる彼に「オレは早く結婚したいのに、こんなコトになって…(ため息)」とか散々だったw
悔しいが言い返せなくて、笑って誤魔化してたけど、心歪んだ。
ま。今はいいんですけど、>>683世間でリゥ持ち女も案外リスク高い。結婚できない男並に。
698病弱名無しさん:2005/11/21(月) 07:53:00 ID:tysSWy8e
間違った〜><;
683→>>693
684→>>694
699病弱名無しさん:2005/11/21(月) 08:17:51 ID:0enGcuK1
リウマチだからと、恋愛も結婚もしようとしない私にまわり(とくにお節介オバチャン・笑)は
「病気なんて気にしちゃダメよ!」とよく言ってた。
まぁ、リウマチだからと最初から諦めようと(逃げようと)してる私も悪い、
だがもしその人の息子なり娘なりの結婚相手がリウマチだったらどうすんだろ?
その時はその相手の人にも私と同じ事言って受け入れられるのかな?
と、最近のレスの流れを見て気になった月曜の朝。

結婚を反対されてる方、私も陰ながら応援してるので頑張ってください…
700病弱名無しさん:2005/11/21(月) 12:44:39 ID:BIAvKR1w
>>695
レスありがとうです。
ググッても私の症状が見つからなくて不安になってました。
で、その筋肉の痛みって、熱が出たときの痛みに似ていましたか?
よかったら教えてクン。
701病弱名無しさん:2005/11/21(月) 20:58:29 ID:hRQdGont
結婚もいいが、それだけで幸せとも限らないしなあ。
普通に結婚しても不幸になってる奴いっぱいいるし・・・。
702病弱名無しさん:2005/11/21(月) 22:16:13 ID:TgRts8lV
>>700
私は熱で筋肉が痛む事がないので
似てるかどうかは分からないですが、
私の場合は激しい筋肉痛です。
腕が上に上げたり、立ったり座ったりすると激痛でした。
リウマチと診断されるまでは筋肉痛しかなかったです。
それから徐々に関節が痛みだして・・・って感じ。
リウマチではなく、膠原病の他の病気では?
と思ったりもしましたが、
医者からの診断ではリウマチでした。
703病弱名無しさん:2005/11/21(月) 22:48:22 ID:I/fFi1TB
発症して数ヶ月で体中が悲鳴を上げる人もいれば、4〜5年経っても指
が痛いだけとかの人もいるし、人によって進行の度合いって違いますよ
ね?早期のうちはいろんな薬を試した方がいいとか言ってる人がいたけ
ど、ケースバイケースじゃないでしょうかね?
704700:2005/11/21(月) 23:09:58 ID:D2tnbaSB
そうなんですか。
田舎暮らしなもんで病院行くの一苦労だけど、次の休みに行ってきまふ。
705病弱名無しさん:2005/11/21(月) 23:29:36 ID:nA780pS3
>>703
いろんな薬を試すのは効く薬に出会えない患者だよ。
効いてる薬を副作用以外の理由で変える必要はないのだから。
それと、早期の方が寛解に持ち込みやすい。
大事な時期に効果がみられない薬をダラダラ使い続けるより、
いろいろ試して、症状が軽かろうと、重かろうと寛解にもっていくのが治療の主流。
706病弱名無しさん:2005/11/22(火) 07:33:08 ID:lI2NN6T0
昨日病院に行ったら、いきなり担当の先生が転勤になるからと紹介状を書かれ、違う病院に行くことになった…
リウマチになって8年目にして初めて担当医が変わるので、なんか不安…・。・(´Д`)・。・
だからといって今までの先生を追い掛けるほど入れ込んでもいないのですが(というか微妙に遠い、行かれない!)
大きい病院特有の洗礼を受けてしまった〜
今度の先生もいい先生だといいなぁ。
707病弱名無しさん:2005/11/22(火) 19:06:04 ID:RbLX0/D9
治療の主流って、先生によって治療はいろいろだろ?
708病弱名無しさん:2005/11/22(火) 19:36:44 ID:XsWUAv/a
薬の効果がみられるかどうかを判断してる時期(3ヶ月ぐらい)がつらい。
その薬が自分に効かないとして、また次の薬が効くかどうかを判断するのに3ヶ月。
トータル6ヶ月も苦痛に耐えなければいけなくなる・・・
またリウマトレックスの場合、人によって効くまでの量が違うらしいのでそれまでまた我慢。
709病弱名無しさん:2005/11/22(火) 22:33:34 ID:7Wvd/0+d
>>700
いろいろな痛みがあって、普通の筋肉痛のひどいのやら、ドリルで骨(痛風でいたむとこ)に
おもいっきし穴あけられるような痛みだとか、このままじゃ、鎖骨パキーンって
折れちゃうんじゃないだろうかみたいな骨の痛みだとか、ぶっとい注射を筋肉に何時間もされてる
ような鈍い痛みだとか、かな?
710病弱名無しさん:2005/11/22(火) 22:34:56 ID:7Wvd/0+d

は、私がかんじる痛みです。
711病弱名無しさん:2005/11/22(火) 23:42:18 ID:ERTgEAiO
>>709
(;´д⊂ヽガンガってください・・・
712病弱名無しさん:2005/11/22(火) 23:59:16 ID:wE6E1F/Q
昨日からなぜか胸骨が痛い。 こんなところが痛くなったのは初めてだ。
713病弱名無しさん:2005/11/23(水) 00:20:02 ID:Sp4AdKcm
>>707
だから「治療の主流」でしょ。
ニホンゴリカイデキテマスカ?
714病弱名無しさん:2005/11/24(木) 17:05:19 ID:+G+PmEYO
幅が広くて、装具をつけてても履ける靴で安いのないですか?
市販されてるもので。
715病弱名無しさん:2005/11/24(木) 18:02:32 ID:XngXzMKL
最初に腰痛がきて、次に腱鞘炎。
コイツらが少しマシになってきたと思ったら、肘や足の指が痛くなってきた。
検査結果はリウマチでした。
つらい。本当につらい。
どれかが痛くない日は別のどこかが痛い。
氏にたいよ。
716病弱名無しさん:2005/11/24(木) 19:03:24 ID:SgdXBgTh
>>715
明けない夜はない。
お互い、ガンガロウ
717病弱名無しさん:2005/11/24(木) 19:26:49 ID:3JcV4tBq
RAになってからお尻(尾てい骨)が痛いんですが、これもRAの影響
でしょうか?ずっと座ってたり、ずっと仰向けで寝てると痛くなります。
RAになる前は痛くなかったです。
718病弱名無しさん:2005/11/24(木) 19:44:49 ID:Ib9zDjwP
お食事前中後の方ごめんなさい。
ここ3週間くらい便秘ぎみで、全く出ないわけじゃないんだけど
とにかく少ない。上腹部までパンパンにお腹が張ってきちゃって
だるくて横になってるとすぐに体勢を変えないといけないくらい苦しい。
最近では膨満感がひどくて食欲もなくなってます。
飲んでる薬の副作用だとしたら下痢がくるはずなのに、とおもいながら
ベッドの上でも出来る運動してみてはいるんだけど、効果がないです。

足の症状が強くて散歩やウォーキングは出来そうにありません。
何かいい解消のしかたご存知ないでしょうか。
719病弱名無しさん:2005/11/24(木) 21:35:23 ID:7cyJP67V
リウマトレックス飲むのが苦痛だ・・・。
毎回気持ち悪くなる。たった週2カプセルなのに・・・。
あわないのかなぁ。
720病弱名無しさん:2005/11/24(木) 22:08:50 ID:05+XRN4m
>>715
きっとあなたに合う薬があるよ。
寛解する人だっている。
もう少しがんばろ。
721病弱名無しさん:2005/11/24(木) 23:57:44 ID:1yv77fFZ
>>714
こういうの?
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz201532/

私自身は装具までいかないけど、足のぐらつきを押さえるためにサポーターをしてeccoの靴を履いてます。
自分の足よりワンサイズ大きいのに低反発ウレタンフォームの中敷入れてる。
eccoのHP
http://www.ecco-jpn.com/
722病弱名無しさん:2005/11/25(金) 09:58:15 ID:V7wNoGRg
リウマチ認定前の患者なんですが最近まで症状が治まってたんですが
近頃また痛みが...しかも今まであったような前進のあちこちに飛ぶような痛みではなくて
両足の指がひどく痛い!10本全部。寝てても痛いので布団ですれたりして
痛くて目が覚める感じです。何か変な症状ですがこれもリウマチの症状なんでしょうか?
723病弱名無しさん:2005/11/25(金) 11:29:48 ID:HegHqqyE
>>722
リウマチ初期の特徴的な痛みですよ。
私の場合、初期の頃は足の親指から痛みが始まり、足の指全部→足先全部→足全部→全身に痛みが広がり、酷いときは布団を掛けて寝ている事さえ痛くて苦痛でした。
その後は薬が効いたのか病状が落ち着いたのか、全身の痛みは治まりましたが、特定の関節の痛みは残りました。
724病弱名無しさん:2005/11/25(金) 12:00:01 ID:V7wNoGRg
>>723ありがとうございマス。やっぱり症状は人それぞれで多様ということを
思い知らされます。私は足の親指の付け根→脚→腕→全身→なぜか寛解
>>722の症状でした。今は歩くのも、靴下を履くのも苦痛です。
725病弱名無しさん:2005/11/25(金) 12:17:11 ID:fgzExya5
>>716
>明けない夜はない。

いい言葉だよね。耐えられない試練は与えないって聖書に
書いてあるって聞いたこともある。・゚・(ノД`)・゚・。
715ではないけど励まされました。
お互い頑張ろう!
726病弱名無しさん:2005/11/25(金) 13:33:00 ID:V7wNoGRg
痛風は三大イタイ病のひとつと聞きましたがリウマチも匹敵するような痛さではないでしょうか
(痛風になったことはありませんが)
727病弱名無しさん:2005/11/25(金) 18:39:08 ID:61naB6AR
>>718
水中ウォーキングやアクアビクスはどう?

>>717
私もずっと尾てい骨が痛いような気がしてた。
あまり気にしてなかったが・・・さすがに怖くなってきた。
次の診察時、主治医に相談しよう!! お互いに。
728病弱名無しさん:2005/11/25(金) 20:30:40 ID:rZ3GgdLV
まあ、リウマチだからっていっても
4通りの過ごしかたがあるんだよ。
いやいや生きるか
普通に生きるか
楽しく生きるか
とことん楽しく生きるか

俺は、痛くても、とことん楽しくを選択した、
気分的には。
729病弱名無しさん:2005/11/25(金) 21:27:09 ID:MBDQVFrE
>>718
私は座薬を使っています。すると朝は待ったなしです。
座薬は便秘のためではないけど、毎朝便意との闘いです。
730病弱名無しさん:2005/11/26(土) 10:14:25 ID:1bDnc6vR
座薬の話が出たので、ちょっと気になってたことを聞きたいのですが、
座薬って使うとすぐに便意をもよおすではないですか?
で、それはどれくらい我慢してからトイレに行けばいいのでしょうか?
私は過敏性腸炎も患ってるので、座薬を入れた後は半端じゃないです…
一応医師にも相談したのですが、頑張ってくださいで終わってしまいます。
(やはり他の座薬みたいに効く薬になるとステロイドを使うことを考えるからなのか?)
ちなみにどれくらい我慢すればいいかは、毎回聞き忘れてしまいます(汗)
座薬を使うたび我慢です。
でも最近座薬の効きも悪いんだよなぁ…(涙)
731病弱名無しさん:2005/11/26(土) 11:11:05 ID:IkAAQyDL
座薬の我慢・・・30分てとこ?
732病弱名無しさん:2005/11/26(土) 11:21:37 ID:ng2k9JK0
>>728
リウマチが千差万別なように人生観、状況、選択肢も千差万別。
自分以外のリウマチ患者を、その4つに大別しないでやってね。
733病弱名無しさん:2005/11/26(土) 21:18:10 ID:hkUPwRUR
>>732
わかりました。先生。
734病弱名無しさん:2005/11/27(日) 10:59:17 ID:fv6Rg20G
膝がやばい。歩くことはできるし、あぐらはかけるけど、正座ができない
(正常位できない)。ウンチ座り(しゃがむこと)できない。
もう治らないんかなぁ・・・。
735病弱名無しさん:2005/11/28(月) 10:29:42 ID:qBF8bKig
>>734
自分も膝やばいよ。
なんだか歩くこともできなくなってきた。
あぐらなんてできないし、階段上り下りも一段ずつがやっと。
2センチ程度の段差が障害になるなんて考えたこともなかった。
二階建ての家にはもう住めない感じ。
床に座ったら立てなくなっちゃって(手もつけないから)、
椅子まで這ってすがりついて10分くらいかけてようやく立てたときは愕然とした。

リウマトレックス飲んで半年以上たつんだけどあんま効いてないのかも。
いろいろできないことが多くなってきたので、
とりあえず覚悟決めて部屋をバリアフリーリフォームしようと思ってる。
次の薬が効けばいいんだけどなあ。
736病弱名無しさん:2005/11/28(月) 10:54:12 ID:kFU8f64t
リウマチって初期ほど痛みがあって
末期に近づくと痛みはなくなるんですか?
でも体の機能は...
737病弱名無しさん:2005/11/28(月) 12:16:22 ID:Doi/M7Lk
末期というのはどの程度をいうのか判らないが、
いつもどこか痛いのが当たり前になって、
痛みになれてくるというのは少しある気がする・・・。
それと、腫れている時は凄く痛いが、
腫れがひけば、ある程度の関節破壊が進んでいても、
動きは制限されてしまうけど痛みは少なくなるのかも。

738病弱名無しさん:2005/11/28(月) 15:38:51 ID:7mKye9M5
末期は関節破壊が行くところまで進みきって
関節が固まってしまった状態になることだと聞いたことがある。
だから痛みも少なくなる・・・と・・・

まぁ専門家が言った言葉ではないので信頼は出来ないが・・・
でもこれが本当だとしたら、痛みが少なくなってもあまり嬉しくはないな。
739病弱名無しさん:2005/11/28(月) 18:03:06 ID:Doi/M7Lk
現在アラバを服用して、CRPは下がってきているものの、
腫れはなかなかひきません。
白血球除去療法(LCAP療法)というものがあると
ネットで見たのですが、RAにどの程度有効なのでしょうか?
どこの病院でできるのでしょうか?
体験者の方、ご存じの方がいらしたら情報を教えて下さい。
740病弱名無しさん:2005/11/28(月) 18:11:26 ID:ILO0dunK
>>738
私は主治医に骨が固まって関節が完全に動かなくなれば痛みはかなり無くなると言われましたよ。
確かに動かなくてもなんとかなる関節は(手首や足首)手術やギプスで関節固定しちゃうコトもあるようですしね…
741病弱名無しさん:2005/11/28(月) 18:18:17 ID:ILO0dunK
連投スイマセン。
ちなみに私は両手首は末期状態と言われ、確かにほとんど曲がりません。
一時期物凄く痛かったけど、最近はほとんど痛くないです。
ただ同じく末期状態の足首は、ここのとこの寒さで悲鳴を上げてますが…
末期でも色々みたいです。
742病弱名無しさん:2005/11/28(月) 22:50:09 ID:xQt+yQ3I
多少痛くても動かす方がいいのでしょうか?
炎症がひどいときは別として。
無理に動かさないとダメっぽい気がしてきた。
743病弱名無しさん:2005/11/29(火) 01:24:55 ID:E0PJxYov
>>739
LCAP療法体験者です。
RAにどの程度有効かと言われると、抗リウマチ薬が人によって効果がさまざまなのと同じで、LCAPの効果も人それぞれです。
私自身はLCAPを1クール全部受けましたが、あまり効果としては実感できませんでした。
同じ時期に受けていた患者さんの中には効果をかなり実感できた人もいたようです。

実施している病院はかなり少ないみたいです。
機械を操作するのには専門の技師が必要なので、病院は透析などを専門に行っている会社などに委託して出張してもらうシステムらしいです。
透析を行ってる大きな病院のリウマチ科などにならあるかもしれません。
LCAP療法について旭化成メディカルの専門ページがありますので、よければ参考にどうぞ。
http://www.asahi-kasei.co.jp/medical/lcap/lcap_1.html
744病弱名無しさん:2005/11/29(火) 01:30:19 ID:E0PJxYov
>>742
動かさないと筋肉が少なくなって、骨を支える力が減るので痛みが増すよ。
関節に体重をかけないで運動する「等尺運動」をするといいみたい。
745病弱名無しさん:2005/11/29(火) 10:24:38 ID:IcJ7fde5
>>739
私も去年LCAP療法を1クール受けました。
残念ながら効果は全くありませんでした。
かなり太い針を使うので、血管が細い人は難しいそうです。


746739:2005/11/29(火) 13:31:43 ID:rKKUip+O
>>743さん
>>745さん
早速のレスありがとうございました。
あまり効果がなかったのですか・・・残念です。
毎日関節破壊が少しづつでも進んでいるかと思うと、
なにか他に治療法がないものかと考えていたのですが・・・。
でも、効果があった方もいらっしゃるようですので、
もう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。

LCAP療法で良くなったという方の詳しい情報は
ないでしょうか?



747病弱名無しさん:2005/11/29(火) 15:56:59 ID:LKTyViBf
>>739
自分もLCAP療法を2回ました。最初の1クールの時は
若干の効果があったけど、その後しばらくしたらまた腫れむくみが
でてきたのでもう一回やったけどあまり効果は無かったです

治療中は両腕に太い針を刺して1時間半程度じっと
していないといけないのと(リクライニングシートに座ってました。)
自分だけも知れないけど寒気しました
748病弱名無しさん:2005/11/30(水) 00:09:33 ID:VDixTexM
>>746
LCAPの利点は薬剤を使わないので副作用が無いことです。
それと、速やかに腫れを押さえることで使用している抗リウマチ薬の効果を上げるという話もあります。
特に副作用の心配もないし、たとえ効果がなくてもマイナスになることはないので、
もし金銭的余裕があれば試してみる価値はあるとおもいますよ。

>>747
私も寒気は感じました。
一度血液を身体の外に出して冷やしてしまうので、そのために身体が冷えるのかなぁと思います。
点滴とかで冷たい液体を入れられると寒くなるのと同じかと。
749病弱名無しさん:2005/11/30(水) 00:40:22 ID:fGm0aUKV
>>743
http://www.lcap.jp/ra/index.html
に医療機関検索とかLCAPの説明がある。
750病弱名無しさん:2005/11/30(水) 09:37:59 ID:4LIqxbyq
>>748
私が医師から説明をうけた副作用として
いったん血液を対外に出して戻すため、凝固しないような薬を混ぜる。
たまにその薬でアレルギーが出る人がいるそうです。
行う場合は必ず検査するでしょうから心配はないと思いますが。
751病弱名無しさん:2005/11/30(水) 18:18:48 ID:vIsC/bhc
お金いくらほどかかるのか教えて下さい。
752病弱名無しさん:2005/11/30(水) 18:22:10 ID:vIsC/bhc
749のHPに書いてありました。スマソ。
753病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:17:40 ID:0Rl7iQCD
リウマチに星状神経ブロック注射って効きますか?
754病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:18:59 ID:8leQDRXp
寛解する人ってどんな人なんでしょう?
初期のとき炎症が激しい人よりは、おとなしい人の方が
寛解しやすいんでしょうか?
人それぞれなんでしょうけど聞いてみたい。
755病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:21:39 ID:28h4pWMG
初期に軽い人、徐々にゆっくり始まった人のほうが劇的に始まった人より
結果は悪いって聞いたよ。それこそだんだんと悪くなるんだとか
756病弱名無しさん:2005/12/02(金) 00:21:39 ID:nQdrPmoZ
今日子供の個人懇談で、話の流れから私がリウマチだと言うことを
先生(40代?女性)に話したら、「私もリウマチだったんですよ」と
言われた。20歳で発症して28歳で寛解したらしい。
自分のまわりで寛解して元気に働いている人とは初めて出会ったので
とても嬉しかった。希望を持って頑張ろう。
757病弱名無しさん:2005/12/02(金) 12:34:56 ID:0AFUbLzX
>>754
5年前にリウマチ発症しましたが、
その後、今に至るまで寛解状態が続いています。

発症して2〜3ヶ月がすさまじく劇症で、
握力激減、股関節をやられてほとんど歩けず、
足はクリスマスのお菓子入れるブーツみたいにパンパンにむくみ、
もちろんあちこちの関節は疼痛だらけでした。
ひどすぎて、その間は東京の専門病院にも行かれなかったです。
その後、多少はマシになったかな、という時にやっと専門医の診察を受け、
肝臓の数値がイマイチということで抗リウマチ薬でなく、
プレドニゾロンを処方されました。

そういう症状のリウマチだったのか、
プレも効いたのか、収まり出したら急速に穏やかになり、
ムーンフェイスも経験しないまま、
結局、発症後5〜6ヶ月で立ち仕事に復帰しました。
プレは、もともと「飲み続けたくない」という約束だったので、
段階的に減らしていき、半年強でおさらばしています。
(少し残っていた痛みは、他のケアの甲斐あって今はナイも同然です)

現在、たまーに検査に行くと、数値上はリウマチであると診断されますが、
主治医からは「明らかな症状が出るまで来なくていい」と言われ、
しかし完全に症状ゼロと思ってていいのか不安もあるので、
他のケアをいろいろやって維持している感じです。
758746:2005/12/02(金) 12:41:30 ID:3cIvUnt5
>>747さん748さん749さん750さん
遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。
参考にさせていただきます。
759病弱名無しさん:2005/12/02(金) 17:54:12 ID:eTaKjff/
>>721
ありがとうございます!!!
さっそく母にみせます
760病弱名無しさん:2005/12/02(金) 20:16:23 ID:6jACPcDO
>>755
根拠のない噂にすぎないよ、それは。
761病弱名無しさん:2005/12/02(金) 22:25:31 ID:oxZo3Wd4
自分は初期で激しいタイプなので、>>755さんのが正しいといいなぁと思います。
762755:2005/12/03(土) 09:17:36 ID:cqHO5vav
>>760>>761
実際医者から聞いたわけではないから根拠のない噂だと思います。
何かネットで調べてて出てきたんだったかな?
でも私の場合は初期はほとんど無症状で多分これから悪くなるであろうと...orz
763病弱名無しさん:2005/12/03(土) 15:19:34 ID:wYfpYvxD
私は初期でほとんど無症状・・・。どんどん悪くなるのか・・・。
764755:2005/12/03(土) 18:52:42 ID:cqHO5vav
どんどん悪くなるというか進行が遅いが確実とかって感じだったかな?
急性で現れてそんなに悪くならない人と逆だって書いてあったはず。
765病弱名無しさん:2005/12/03(土) 19:31:41 ID:+dhxuBSs
○単周期型
発症後数週間〜数年間続くがその後軽快し、寛解後ほとんど再発がみられない(これだと最高だね)
○多周期寛解型
寛解と憎悪を繰り返し症状に波があるが徐々に良くなっていく
○多周期憎悪型
寛解と憎悪を繰り返し長期間かけて徐々に進行していく(大半の患者はコレ)
○進行型
よくなることがほとんどなく急速に進行する(患者の10%程)
766病弱名無しさん:2005/12/04(日) 02:17:56 ID:iyaI0zYq
慢性の悪性リウマチって結構症状重いですか?
767病弱名無しさん:2005/12/04(日) 09:58:52 ID:XHjnXSDN
意味不明
768病弱名無しさん:2005/12/04(日) 12:13:44 ID:rj2ZZWjf
はじめて書き込ませていただきます。22歳男です。
一週間程前から中指の第1関節が腫れだし、今日の時点では
中指、人差し指、小指が腫れて拳を握るだけで激痛が走る状況です。
しばらくほっといたら直ると思ってたのですが、自分なりに調べてこのスレにたどり着きました。

早めにお医者さんに診てもらった方がよろしいでしょうか?レスしていただけるとありがたいです。
769病弱名無しさん:2005/12/04(日) 14:55:48 ID:tYP9Motq
>>768
第1関節って先っぽの関節ですよね リウマチは普通第2関節に来るんですけどねぇ
ま 早めにお医者さんに診てもらうのがよろしいのは、言うまでもないでしょう。
770病弱名無しさん:2005/12/04(日) 16:25:07 ID:OUDEoFXN
>>768
関節リウマチはなかなか診断がつきにくく、
血液検査してしばらく様子をみないと医師も診断できません。
発症や全身症状の出方も人それぞれなので、早めに医師の診察を
受けることをお勧めします。

関節リウマチ以外にも関節の腫れが起こる病気はいろいろあるので、
どうも普通の関節炎と違うと感じたら、まず病院へ。
771病弱名無しさん:2005/12/04(日) 16:35:31 ID:C5+Cfp3l
RA歴12年の32歳♀です。
第一関節も腫れますよ。
私がそうですから。
症状など、個人差がありますから、病院で診てもらった方がよろしいかと。

772768:2005/12/04(日) 17:49:02 ID:q7baQ70D
>>769さん、>>770さん、>>771さん
皆さんレスありがとうございます。
皆さんの後押しに勇気を頂けたので明日整形外科の医師に診てもらおうと思います。
今後ともお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。

773病弱名無しさん:2005/12/04(日) 23:43:11 ID:ne5z1UuM
お大事にネ...私も最近また鎖骨がイタイ...
774おばさん:2005/12/05(月) 10:32:36 ID:2jzim3MB
>768
私は三十歳代の頃第一関節が腫れ整形に行きましたらヘバーテン結節と言われました。
五十代でリウマチになりましたが、第二関節も腫れてきました。
第一と第二の腫れる原因は、それぞれ違うとどこかのサイトで読みましたよ。
775病弱名無しさん:2005/12/05(月) 10:43:30 ID:OezBpFtR
天気の崩れる前に手足の関節が痛みます。
でも腫れたりしないし、押しても痛みはない。
それでもリウマチの可能性ってありますか?
776病弱名無しさん:2005/12/05(月) 19:49:51 ID:kFqKiO8l
可能性はあるだろうね。気になるなら医者行って調べてもらいな。
777病弱名無しさん:2005/12/05(月) 21:01:50 ID:gZkgVI8n
>>775
私ははれもないし朝のこわばりすらない、しかも不定期の痛みなのにリウマチの因子が高くって
多分リウマチの初期だろうとここのスレでも医者にも言われたよ...

早めに病院に行くに越したことないと思うよ
778病弱名無しさん:2005/12/05(月) 21:26:44 ID:G53wu8r1
ヘルニア持ちだからずっと坐骨神経痛の治療してきたけど、
もしかして膠原病かリウマチかな・・・・と思い始めた・・・
症状は下半身だけなんですけど・・・
上半身の症状がないリウマチってあるのでしょうか?
779病弱名無しさん:2005/12/06(火) 00:04:01 ID:Pj1aPutm
以前ここでレミケードの治験についての質問させてもらったものです
その治験についての概要がわかったのでもう一度相談させてください。

その治験は>>574さんからも言われましたが、もちろんレミケードの治験なのですが、
先日病院に行ったときに、いわゆる増量治験と言うことを教えられました。
日本では今は3oと決まっているみたいですが、その治験では6oと10oを打つみたいで
3o 6o 10oの中でどれを打ったかわからないよう医師と患者に伏せて行うみたいなのです。

自分的には3oの普通?のやつだったら「やろう!」ておもってたんですが…。
アメリカでは10oまで打ってるんだよって言われても、上の方でも言われてましたが外国の方は大丈夫でも…。
やはり怖いです。

ホントに個人的な意見でも何でもいいので何かお聞かせください。お願いします。
780病弱名無しさん:2005/12/06(火) 01:04:18 ID:GgmJt0Ex
>>779
ここで「相談したい」と言われても、結局はあなたの気持ち次第。
危険を冒してまでお金をケチりたいなら、受けてもいいんじゃない?
781病弱名無しさん:2005/12/06(火) 01:20:21 ID:EtfhF2Qx
>>779
不安なんだろうなーとはお察ししますけど、
ここで「受けるべき」「イヤやめときなよ」って他人が書き込みしあっても、
あまり貴方に役立ちそうなことはないような気がします。
メリット・デメリットはそれぞれ自分でよく考えて、
(もちろん必要なら主治医に質問するのも大事でしょう)
それで答えを出すのは自分の責任で。

なによりまず、リウマチと戦う、リウマチと付き合うのは自分、
という主体性を持つのが先かなーって思いました。
782病弱名無しさん:2005/12/06(火) 03:35:26 ID:Tdxw7LHS
mmじゃなくて、mgです。
3mgというのは、体重1kgあたり3mg使うってことです。
(つまり体重が重いほど負担額は大きくなると)
現状の量で効き目のない患者さんのために、増量して効果が期
待できるのか、副作用はどうなるか等を治験するものです。今
回のはプラセボという偽薬を使われる可能性がない分、個人的
にはいい治験なんじゃないかと思います。交通費が支給され、
薬代も持ってもらえるし。ちなみに自分は参加します。リウマ
チの活動が激しすぎてもうリウマトレックスだけじゃ抑えきれ
てなく、いずれやらなきゃいけないと思っていたので。
783775:2005/12/06(火) 10:42:15 ID:8rEQG+zK
>>776
>>777
レスどうもです。休みを取りずらい職場なので、ある程度調べてから
行こうと思いまして・・・。
ネットで調べていると、なんだかますます分からなくなってきました。
やっぱり、一度検査に行ってきます。
784病弱名無しさん:2005/12/06(火) 21:00:48 ID:zvsWP43F
>>780>>781>>782
レスありがとうございます。
皆さんのレスで自分の優柔不断な所が痛感しました。
むしろ、こんなレスに答えてくれて本当にありがとうございます。
あと>781さんが言われたように自分のリウマチと付き合うわけですからやはり最後は自分の決断ですね。
でも、皆さんの意見を聞け、一人で悩んでいるよりずっと心強く感じました。
結論的には受ける方向で考えています。
親切にみなさんありがとうございました。
785病弱名無しさん:2005/12/06(火) 22:24:38 ID:B/tqYZh/
もしかしてリウマチかも?の者です。こないだ病院に行って薬をもらってきたんですが
そのあとぐらいから口の中に違和感が、、、まるで渋柿を食べたあとのような、
歯磨き粉ごっそりつけたあと歯磨きしてうがいしなかったような、口の中、歯茎が乾くような
カンジがひどいんです。ちょっと調べてみたんですがシェーグレンってこういう感じが多いって
書いてあってもしかして?と思いレスいたしました。リウマチ持ちでシェーグレン
を持ってる方、最初はどういう感じだったんでしょうか?
786病弱名無しさん:2005/12/06(火) 22:50:21 ID:5Q/a+bvJ
>>784
そういうのは、ここで質問してもいいと思うけどなー。
なかなか決断出来なくても仕方ないし、
私も同じ立場なら、ここで治験してる人がいたら
その意見も聞きたいと思うし。
別に、意見してくれた人の言うとおりにするつもりではなく、
ただ色んな意見が聞きたいんでしょ?

それよりも「こんな症状あるけど病院に行った方がいいですか?」
って方が気になる。
リウマチにせよ、リウマチじゃないにせよ、
何もしてないのに体に違和感あれば病院に行くしかないのに。
まだ大した症状じゃないからって事もあると思うけど、
行くのを遅らせたって良いことないし、
病院に行って何もなければ、それで安心するんだし。
リウマチの初期だと検査しても異常がない事も多いけどね。
787病弱名無しさん:2005/12/06(火) 23:05:29 ID:wZvvX/yJ
指の関節が痛いってだけでこのスレまでたどり着いてくる人が
多いのはネット社会だからでしょうか。
自分の場合、はじめ指が痛くて指にシップつけて会社行ってた
ら会社の人に「きっと腱鞘炎だわ」と言われ、ずっと腱鞘炎だ
と思ってましたけど・・・。
788病弱名無しさん:2005/12/07(水) 02:08:35 ID:KwSIZ01H
789病弱名無しさん:2005/12/07(水) 23:45:35 ID:vqtFFBTA
>>785
ポテトチップやせんべいやクッキーが食えません
食べられても以前のように美味しいとは感じられず、少量でいらないと思えます
食事中に水分、水・お茶・味噌汁がないと喉を取っていきません

チョコを食べるとネチョとして美味しく感じません
朝起きると水が欲しいと毎朝感じる
顎や頬や耳の辺りがジンジンしたり腫れてくる
目が乾く、微熱が何週間も続く
性器も渇き常にパサパサ状態
SEXのとき痛いので中断を申し出る事がある
関節も疼痛や腫れが酷くなります
身体の節々が痛く、身体が今まで以上にだるい
これが経験したことのあるリウマチとシェーグレンの合併症前兆期の自覚症状
シェーグレンの確定診断済み
(総合内科・耳鼻科・口腔外科・婦人科での総合判断です血液検査・口唇検査で確定済み)
790病弱名無しさん:2005/12/08(木) 13:37:38 ID:3RbO/5Qh
リウマチが発病したとき、髪の毛が金色になれば分かりやすいんだけどな・・・
791病弱名無しさん:2005/12/08(木) 15:04:23 ID:i2IQDHMR
リウマチになって大量の薬物を服用してきたせいか、白髪が激増・・orz
792病弱名無しさん:2005/12/08(木) 22:36:39 ID:rrSD6rdJ
>790 ひじにでっぱりできました(リウマチ結節)。
>791 マジすか?
793病弱名無しさん:2005/12/08(木) 23:48:46 ID:CDjr77HM
実家の身内がリウマチを患っています。
現状、かなり痛みが厳しいらしく座薬の回数が増えてるようです。
痛みが移動して車の運転すら出来ない日もあります。
痛さに男泣きしている姿を見たり、聞いたりして、私も辛いです。
医者には掛かっていて、プレドニン、リウマトレックスなど飲んでいますが、
こちらの住人の方で漢方を試されている方はいますか?

再春○製薬から出ている、痛散湯という漢方薬を見つけたのですが、
これを薬と併用されている方はいらっしゃいますか?
決して企業の宣伝とかではなくて、
患者さんの声を聞けたらと、叩かれ覚悟で書かせてもらいました。
身内は医師に漢方を飲むことが言いにくいようなのです。
とにかく酷い痛みを取ってあげたくて、(夜間救急へ連れていった事も数回)藁をも縋る気持ちです。

飲んだけど効かなかったとか、飲んでこんな感じだったよ、みたいなのがあったら
小さなことでも構いませんので、是非教えて下さい。
どうかお願いします。
794病弱名無しさん:2005/12/09(金) 00:30:35 ID:2aKXM4pi
痛散湯 よく広告はみるね
でもそんなに効果のある漢方薬だったら
大手漢方製薬メーカでも商品化して取り扱っていてもいいはずなのに
ツムラやコタローやカネボウではその漢方薬名は見たことがない。
漢方薬を試したいなら漢方とリウマチの事を良く勉強してる先生にかかったほうがいいよ
使ってる座薬ってボルタレンのたぐいでしょ。
それにプレにリウマトレックス飲んでるんだったら健康食品だって慎重にしないといけない
併用しても大丈夫なのか、主治医の許可が出ないと。
たとえ一般医薬品でも生薬でも薬は薬だし。

ちなみの自分は漢方薬を半年飲み続けていたら
肝臓機能の数値が上がってしまい主治医から中止の指示が出て以来、辞めてる
結局は主治医の判断が必要だと思う。
それでも漢方を試してみたかったら病院変えてみたらどう?
奥さんにその意志があるようにはみえないけれど。
795病弱名無しさん:2005/12/09(金) 00:36:41 ID:2aKXM4pi
>奥さんにその意志があるようにはみえないけれど。
あ、失礼。
奥さんじゃなくて「親戚の男性」なんですね。
793さんが心配してるのは分かるけど
この薬が効くよっとか、いいよって奨められるのって
病人本人からすると、気にかけてくれてありがたいけど
いくら奨められても断りきれないし、拒絶するわけにいかないし
対応に困ることが多いよ
796病弱名無しさん:2005/12/09(金) 00:40:44 ID:gOSLQBbb
>>793
痛散湯ではありませんが、漢方は飲んだことはあります。
きちんと病院から処方されるツムラのものです。
医師に「漢方を試してみたい」と相談したら、市販の高いものを買うのはやめたほうがいいと言って、処方して下さいました。
もちろん保健が効くので市販で買うより安いし安心です。
効き目は…「?」でしたが(汗)

痛みが酷いとのことですが、座薬を使われてる理由は胃腸関係ですか?
座薬は効き目は早いですが、持続時間が短いです(4〜6時間くらい)
もし、胃腸のほうが心配なければボルタレンのカプセルに変更してみてはいかがでしょう?
カプセルは効きはじめは遅いですが持続時間が長く、10〜12時間ぐらいは効きます。
他にもロキソニンの錠剤など、人によって非ステロイド鎮痛剤でずいぶん効き方が違うらしいので、まずは痛み止めを変えてみてはいかがでしょうか?
797病弱名無しさん:2005/12/09(金) 00:46:26 ID:2aKXM4pi
補足
794が飲んでいたのも
医師が処方箋でだしてくれたツムラの漢方です(漢方名は控えます)
ロキソニンは胃の弱い人には向かない、胃薬飲んでも胃が痛いし
胃薬の量や種類も増えるの覚悟だったらいいのではと思います
経験談。
798793:2005/12/09(金) 00:52:40 ID:U2AnSY3o
>>794
とても親切なレスありがとうございます。
確かに検索しても再春館でしかヒットしてません。(私の勘違いでなければ)
飲んでる薬の量、強さがかなりなので、確かに漢方などとの併用は
慎重にと注意しています。
やはり勇気を出して医師に申し伝えた方がいいのでしょうか。
本人は薬では効かないので、薬じゃないものでも痛みを抑えたいみたいです。
実は病院を変えてみることも検討中ですが、真剣に考えるよう伝えてみます。
あ、それと誤解なのですが、この漢方は本人が飲みたいと言い出したのです。
なので私も調べてみると言いました。実家の身内は私の父親です。
色々とありがとうございます。
794さんの症状も、きっと良くなりますように祈ってます。
799793:2005/12/09(金) 01:00:48 ID:U2AnSY3o
>>796
貴重なご意見、ありがとうございます。
ツムラの何という漢方かお分かりになりますか?
ツムラは大手ですし、父に教えてあげたいです。
担当医に相談するよう伝えたいです。

ちなみに父が座薬にしている理由は分かりませんが、
酷い時は座薬も効かず夜中病院へ駆け込んで注射を打ちます。
(実際はリウマチ科の当直がおらず、明け方まで痛みを堪え抜くしかないんです)
気持ちの問題で痛みから医者へ駆け込むのですが、無駄足になることが多いです。

ロキソニンは毎朝版飲んでます。それじゃ効かないのが現状です。
アザルフィジン、プレドニン、リウマトレックスも併用しています。
(それぞれの薬の頻度はかなり違うのですが)
どの薬をどう変えたら父の痛みを少しでも楽にしてあげられるのか分からず、
1人で考えていると涙が出てきます。
叩かれるのを覚悟で書いたのに、優しいレスを頂けてとても嬉しかったです。
800病弱名無しさん:2005/12/09(金) 01:49:27 ID:gOSLQBbb
>>799
私が飲んだことがあるのは「ツムラ桂枝加朮附湯エキス」と「ツムラ小柴胡湯エキス」です。
ただし、小柴胡湯のほうはかなーり昔のことで、その当時、副作用に間質性肺炎が起こり死亡例が出たため、服用を中止しましたが。
他にもリウマチではありませんが、内膜症で「ツムラ桂枝茯苓丸エキス」を飲んだことがありますが、これは効き目を実感できました。

お父様はだいぶ辛そうですね。
漢方は、普通の薬の痛み止めのように飲んだらすぐ効き目が出て痛くなくなるというものではないので、あまり期待しないほうがいいと思います。
最低でも1ケ月は飲み続けないと効き目は出ませんし…
飲み方もきちんと空腹時の服薬を守らないと効かないそうです。

ロキソニンは1日2回なんですか?
ロキソニンも効き目の持続時間は短いので(4〜6時間)1日3回飲むのが普通のはずなんですが…
プレドニンも服用されてるそうですが、もし、腫れが酷くて痛いのなら量を少し増やしてみるというのもあります。
ただ、素人判断では難しいので…
どちらにせよ、今の痛みの現状をもっと良く医師に伝えて、処方を見直してもらうほうがいいと思います。
それで、見直してくれないような医師だったら変えたほうがいいかも。

それと、痛みというのは冷えや、同じ格好を続けたりなどで血行(リンパの流れ)が悪くなると強くなるので、暖めたり、マッサージしたり、お風呂に入ったりして血行を良くすると少し和らぐ場合もあります。
801病弱名無しさん:2005/12/09(金) 03:09:53 ID:xPqmp2Nz
>>800
ありがとうございます。携帯でID変わりましたが793です。
漢方、明日にでも早速両親に伝えますね。
副作用についても伝えます。
父はロキソニン2回だそうです。それとなく理由を聞いてみます。
一時期、痛みが落ち着いてたのに最近酷くなり、
あちらこちらに痛みが動くらしいのです。
普段、痛いなど表情にも出さない父が、
リウマチの痛みは肩が脱臼したような激痛だと言います。
夜中に飛び起きた事も何度かあるようです。
嫁いでしまった私は父を母に任せっきりな状態で、
父の痛がる様を見てきた母は鬱傾向にあり、私も悲しくて一人の時は泣いてばかりでした。
でも一番辛いのは父だし、家族がしっかり支えてやらなきゃと思いました。
今度、実家に行ったら本人に確認してから、温めてマッサージしてあげようと思います。
私に出来るのはネットで情報を集めることやマッサージくらいしかないのかな…。
皆さんから頂いた優しいレス、母にも渡します。
レス下さった方々もご自身の症状でお辛いのに、優しく教えて下さり感謝してます。
2ちゃんで泣いてしまったのは初めてです。
本当にありがとうございます。
802病弱名無しさん:2005/12/09(金) 07:45:20 ID:YIPpENNm
漢方はおなじような症状でも、本人の体質などによって、飲む薬が違うそうですよ。
私はリウマチで、シャクヤクカンゾウトウを飲みました。効果は…(^^;)
それと、最低でも二週間〜一ヶ月くらいは飲まないと、効果が判定できないらしいです。
気長に試していかないと駄目みたいですよ。
803病弱名無しさん:2005/12/09(金) 13:58:26 ID:znpec063
漢方は試してないですが、お父さんの処方、私と似てますね。
アザル、リウマトレックス、プレ、ロキソニンを朝夕。
痛い時用にボル座薬とモーラステープ。
もしかして血液検査の数値が安定してるのかな?
痛い時、ボル座薬は1日3回は使わなきゃ、効果なかった(笑
貧血になるけど痛みはしのげたよ。

何年も同じ薬だと、体が慣れて効かなくなるコトもあるらしい。お父さんが年配なら、医師も副作用との関係も意識してるかも。

出来れば、本人が医師にちゃんと伝えれればいいんだけど…
804病弱名無しさん:2005/12/09(金) 14:18:48 ID:znpec063
>>801
>肩が脱臼したみたい
筋かも!!
私もなったことある!
腕の付け根あたりの筋が圧迫されてて、動かすと悲鳴出る痛みだった(泣
痛くない時に、リウマチ体操(軽めのストレッチ)で筋力鍛えるコトを勧められました。
805病弱名無しさん:2005/12/09(金) 14:42:44 ID:1EwSvqgH
>>801
お父様の症状、劇症状態なのですね。
肩が脱臼したような激痛、激しい時の痛みってまさにそんな感じ。
私もひどいときは炎症ひどすぎて痛み止めも効かず、
夜も痛みで眠れませんでした。

リウマトレックスとプレドニンを飲んでいても症状が抑えられないということは
薬の量や治療法を変える時期なのかも知れませんね。
皆さんもおっしゃってますが、漢方を含め日常の痛みについても
とにかく医師によく相談することが大切かと。
806病弱名無しさん:2005/12/09(金) 17:58:53 ID:zI3W3X0E
生物製剤(レミケード、エンブレル)をやってみるのはどうでしょうか?
お金かかりますけど、効いたって人多いみたいなんで。
807793:2005/12/09(金) 21:42:50 ID:xPqmp2Nz
皆さん、レスを沢山ありがとうございます。
いま出先で携帯からなので、後程きちんとレスし直しますね。
本当にありがとうございます!
808793:2005/12/09(金) 23:07:08 ID:U2AnSY3o
>>803
レスありがとうございます。
父と803さんの処方は酷似してますね。というか同じですよね。
血液検査の数値は、もともと安定はしてるらしく(?)
リウマチ因子は陽性だけど医師は膠原病を疑ったらしいです。
でもそのうち関節が激痛を伴い腫れたりして、遺伝もあり関節リウマチという診断を受けたようです。
座薬を1日三回というのは、かなりの痛さだったのでしょうね。
父の病状を知ってるだけに、803さんの気持ちを思うと胸が痛くなります。
同じ薬を使い続けると効きにくくなるといいますよね。
父は年配ですがまだ現役で働いてます。
高血圧やリウマチ以外の持病もあるため、医師も慎重だとは思います。
本人から医師へ痛みが酷く耐え難いことを伝えるのが一番ですよね。

父はまだ仕事で帰宅してないのですが、
母に相談したところ、来年にも医者の変更を考えてみるとのことです。
2ちゃんを知らない母なのですが、掲示板の皆さんにも感謝していると言っておりました。

>>804
筋なんですか・・・腕の脱臼って本当に痛いんですよね。
私も経験あるのでわかりますが、肩ともなると激痛なのでしょう。
あの痛さが起きると、父は朝まで寝られず起きてることもあります。
翌朝、リウマチ科で注射を打つまでどうにもならない状態です。
リウマチ体操は、私は初耳だったので母に伝えておきました。
父から医師へ相談するよう言っておきました。
貴重な情報ありがとうございます!
809793:2005/12/09(金) 23:08:26 ID:U2AnSY3o
※長文過ぎるので分けました。連投をお許し下さい。

>>805
最近はかなり症状が重いです。
以前はそれほどでもない時期があり喜んでいたのですが・・・。
薬の量や治療法を変えてみる時期かも、と母に相談しました。
年内は慌しくなってしまうため、年明けになったらもう一度
医者を変えるか家族で話し合ってみますね。

>>806
レミケード、エンブレルですね。これも母に相談してみます。
(同居の母が父の体調など様子を見て、色々と話をもっていく形にしてるので・・・)
正直なところ、父の痛みが治まり楽になるのであれば、
そして高齢者である父の体へ負担が(命の危険が)致命的にならないのであれば、
お金の問題はさほど気にしてないようです。
どんな薬なのか私なりにも、ネットで調べてみようと思います。

本当にスレ住人の皆さん、ありがとうございます。
810病弱名無しさん:2005/12/10(土) 05:32:53 ID:KdXz8Qn4
漢方の話題が出たので書きますが、
漢方にはあまり期待しない方がいいと思います。
私はリウマチになる前、冷え性が酷かったので
漢方専門医がいるという総合病院の内科に通ってました。
ちゃんと診察、処方してもらってましたが、あまり効果は感じられず、
先生も処方を色々変えてくれましたが、1年飲んでも良くならないまま
リウマチになったので通うのをやめました。
前置きが長くなってしまいましたが、漢方の効果は元々緩やかな物だし、
「絶対これに効く!」とは言い切れないので、むやみに試さない方がいいと思います。
811病弱名無しさん:2005/12/10(土) 10:11:29 ID:F6kTTuce
リウマチを治す漢方はないよ。
血流をよくする・・・とか、体を温める・・・とかの体質改善により効果を期待するものであって
治りません。
812病弱名無しさん:2005/12/10(土) 10:50:25 ID:6f9BgSIs
まるでリウマチを治す薬があるような言い方だな。
813病弱名無しさん:2005/12/10(土) 11:01:56 ID:oCepjbBh
娘さんが父に試してみたいっていうんだからいいのでは?
やってみたらどの程度のものかわかること
814病弱名無しさん:2005/12/10(土) 16:01:41 ID:BE3VP10U
漢方薬は気休めにもならなかったな。
高い(月に2万5千円)し不味いし臭いし。
ストレスになっただけ。
815病弱名無しさん:2005/12/10(土) 19:55:10 ID:DZhXXQOg
漢方は、証の見極めがキモだから、そこ外されるとイミなしかも。
それだったらまだ、楽天とかの輸入代行ショップで、
MSM・グルコサミン・コンドロイチンの3種ミックスタイプとか、
SAMeなんかの関節ケア成分の豊富な米国サプリ試す方が気が効いてるとオモ
減っていく関節成分を少しでも補給し続けるって面で。

ここのスレではサプリ無能論が大勢を占めてるようだからアレだけど、
国産のいー加減で高価なサプリで失望した人も少なくないようだから、
「サプリ利用には知識と品選びか肝心だよ」って言っておきたい。
国産サプリはマジ玉石混交ですよ。
816病弱名無しさん:2005/12/10(土) 20:04:12 ID:Qtjd6L6K
>プレにリウマトレックス飲んでるんだったら健康食品だって慎重にしないといけない
817病弱名無しさん:2005/12/10(土) 20:12:46 ID:O98mObxm
>>816
自分は何かサプリ使おうと思うときは主治医に聞く事にしてる。
飲み合わせ悪ければ止められるし、悪くなきゃ
「ご自由に〜」って感じ。それで痛みが減るならもうけもんってことで。
818病弱名無しさん:2005/12/10(土) 22:49:07 ID:6f9BgSIs
>>815
グルコサミン・コンドロイチンは消化されてアミノ酸になるのだから全く無意味だ
と、どこかで見たのだが本当だろうか。
819病弱名無しさん:2005/12/10(土) 23:19:32 ID:MV/OK3Bp
>>815
業者乙!!!
820病弱名無しさん:2005/12/11(日) 00:47:40 ID:D38Q9DSY
自分に漢方が効かなかったからって、他人に「やめろ」って言うのはどうかと思う。
リウマチ薬だって人によって効くのと効かないのがあるんだし。
そもそもリウマチはまだ原因も究明されてないし、完治や全員に効く薬だって開発されてない。
既存のリウマチ薬から生物製剤、漢方、サプリ、マッサージ、民間療法などいろいろ試しても何一つ効かない私にとっては、西洋医学も漢方も同じ。
試して効いたらラッキーだと思ってる。

本人が「試したい」と言ってるんだったら、まわりが「やめろ」と言うほうがストレスになると思うよ。
病は気からという言葉があるように「気休め」で症状が軽くなる場合もあるしね。
現に私の通ってる病院の患者さんの中には「アリ」や「プロポリス」を飲んでたほうが症状が軽いと言ってる人が何人かいる。
もちろん「気のせい」だとは思うけど、本人が信じてるならそれでいいんじゃない?

821:2005/12/11(日) 01:26:18 ID:O0/qrA+n
↑賢い人
ちなみにわしは核酸ドリンクを飲んでる。
始めてから2ヶ月経過したがMMP-3だけ少し下がった。これはメインの治療としているプログラフ、リウマトレックスの効果かもしれないが、そんなことはどうでもいい。要は早く治したいんですよ。
あと3ヶ月くらい続けても効果なかったら止めようかと。
822病弱名無しさん:2005/12/11(日) 02:09:50 ID:vYJUWQFK
>>821
あ、それはプログラフの効果かとマジレスしてみる
823病弱名無しさん:2005/12/11(日) 02:52:43 ID:IlwBerU2
>>818
そういったものでもないらしいですよ。
ttp://healthlibrary.epnet.com/GetContent.aspx?token=e0498803-7f62-4563-8d47-5fe33da65dd4&chunkiid=21745
グルコサミンに関する米国サイト内の資料。
同じくコンドロイチン→
ttp://healthlibrary.epnet.com/GetContent.aspx?token=e0498803-7f62-4563-8d47-5fe33da65dd4&chunkiid=21661
ま、これこそ業者乙!って言われそうな気がするけどw

ちなみに自分は業者じゃなくサプリ助言を仕事の一部にしてます。
824病弱名無しさん:2005/12/11(日) 10:05:24 ID:oGb17Aze
何やっても無駄。
28歳で両膝人工だもの。
あっという間に悪化。
免疫ミルクも効かなかったな。
825病弱名無しさん:2005/12/11(日) 11:18:55 ID:xQPfQznB
私はここ一年某社の香酢とにんにく卵黄を飲んでるよ。
ま、リウマチにというよりは体力温存のため。
さすがに手術三昧だと疲れるしね〜
気持ち元気(^_^)
軟骨を元気にしましょう系のサプリはリウマチにえさやってるみたいですぐやめたよ。
826病弱名無しさん:2005/12/11(日) 14:24:17 ID:hHlNcACH
>>818
正解。胃腸内でアミノ酸に分解され体内の吸収される

高い金払ってでも健康食品やサプリに救いを求めたい人は
ご自由にどうぞ・・・という事なんだって
医師は健康食品・サプリメントはあくまで「食品」と認識してるから
厚生省から通達がない限り辞めさせたりする分野ではないって思ってるんだと

サプリや健康食品のはっきりとした効果は
医学的統計的に「万人向け(あるいは特定の病気に)に効く」とは証明されていないのがホントの所だって

信仰とか宗教のように、本人が納得していれば(満足していれば)それで良し
827810:2005/12/11(日) 15:48:16 ID:vfYf/aTI
期待したり無闇に試したりしない方がいいと書きましたが、
結局は自己責任だから飲みたければ飲んでみたらいいと思いますよ。
ただ、漢方は栄養補助食品と違って一応「薬」だから
安易な気持ちでは試さない方がいいと思っただけです。
私も症状が酷かった時は核酸、蟻など飲みましたが、
結果は「?」です。
気休め程度でしたね。
828病弱名無しさん:2005/12/11(日) 15:54:49 ID:yKz//O7j
やはり、生物製剤がいまのところは
最も有力な治療法だろうな。
829病弱名無しさん:2005/12/11(日) 20:06:32 ID:9euCs0Ew
>>120
亀レスでごめんなさい。
運動不足でももちろん太りますが、私はリウマチの薬を飲み始めてから太ったので
担当医師に聞きました。

「薬を飲むと代謝が良くなり、お腹がすいてその結果よく食べるようになり太る」
ということでした。

飲んでいる薬はプレドニン・ハイペン・プレディニン・セルベックです。
個人差があるので分かりませんが、参考まで。
830病弱名無しさん:2005/12/11(日) 22:14:00 ID:Q92vuTv5
自分の場合は炎症を抑えきれてないから全然変ってないな、体重。
あまり激しい運動できないし、太るかなと思ったけどあまり変らない。
831病弱名無しさん:2005/12/11(日) 23:00:54 ID:VlZEQFSu
私の場合、弱い痛み止めと漢方しか処方されてないときは半年で10`激やせ。
が、積極的な治療と強い痛み止め(プレドニン、リマチル、リドーラ、ボルタレンSRなど。)に変えたら
半年で5`太りました。
痛みとだるさで食欲なくしたり口が開かなかったりしたのが、
薬で改善されて普通においしく食べられるようになったからかな?と思ってます。
832病弱名無しさん:2005/12/11(日) 23:18:55 ID:Q92vuTv5
ネットサーフィンしてたら、リウマチに太極拳がいいと記載された
ページがいくつかあったんですが、このスレの住人の方で太極拳や
ってらっしゃる方いますか?
833793:2005/12/12(月) 11:18:59 ID:vVaps/BI
遅くなりましたが、皆さん色々なご意見ありがとうございました。
漢方の件とは別にレミケード、エンブレルのことも母に伝えました。
注意すべき副作用があることは、プレドニンなどと同じですね。
あとは父がどうしたいかを一番に考えて、
医師を変えるなり今の医師に生物製剤の件を相談するなりしていきたいと思います。
漢方は気休め程度かなと私も思いますが、父がそれで安心できるのなら
こちらも副作用に気をつけることを前提に受け入れていきたいと思ってます。
父の辛さを見てる娘として、こちらの住人の皆さんの症状も少しでもよくなることを
心の底から祈ってます。本当にありがとうございました。
834病弱名無しさん:2005/12/12(月) 21:10:43 ID:DN3WcqpZ
>>833
我々もみんな、お互い祈りあってるよ。
835病弱名無しさん:2005/12/13(火) 00:56:20 ID:kA0PXg5/
リウマチ2年目の高校2年生です。
私のまわりにはリウマチの方がいなかったので、誰にも相談出来なかったのですが、
これからは凹んだ時、ここに元気をもらいに来ようと思います。
高校生の方の書き込みも拝見しました。
受験、学校行事、勉強特にこの季節大変ですが、
残り少ない学校生活を精一杯楽しみたいと思いました。
仲間がいるってそれだけで心強いんですね!
それでは長々と失礼しました。
836病弱名無しさん:2005/12/13(火) 14:14:37 ID:dpGJIouE
今日は寒くて
体中が痛いねーー( ´・ω・)
837病弱名無しさん:2005/12/13(火) 17:59:24 ID:Ei+mg3S3
リウマチの人は、みーんな沖縄に移住しよう!
838病弱名無しさん:2005/12/13(火) 19:24:12 ID:yZ+Taiah
>>835
おう!
お互いに、がんばろうな。
高校生活、楽しめ!楽しめ!
できないこともあるかもしれないが、
気にするな。
今を楽しめ。
839病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:21:18 ID:fKyyx7o/
>837
転地療法っていいらしいね。
以前、症状が酷いときに医師に勧められたよ。

ちなみに私は来年、沖縄に長期滞在で行く予定。
840病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:25:53 ID:4ddYjVSV
北海道とかに住んでいたら、リウマチの症状はより悪化するのか・・・
841病弱名無しさん:2005/12/13(火) 23:31:06 ID:8C0c/fwu
RA持ちになってはじめての冬。
重いものが持てなくなってる今、無理して雪かきしたら肩が脱臼した
みたいに痛くなりそうなので、あまり大雪にならないでほしいです。
842病弱名無しさん:2005/12/13(火) 23:31:54 ID:4Vm9GCE9
でも、北海道の住居は暖房完備ときいたけど。それならいいかも。
843病弱名無しさん:2005/12/13(火) 23:42:40 ID:Dc7dVg2R
ハワイでも湿度の高い地域はリウマチが多いと聞いた
844病弱名無しさん:2005/12/14(水) 00:13:44 ID:nkiLEPRU
湿度が高いのは良くないと私も聞いたことある。

自分は雨、雪、台風、低気圧の通過のときってリウマチの調子が悪くなるけど
やっぱり湿度や気圧に関係するのかな?
845病弱名無しさん:2005/12/14(水) 01:33:28 ID:6oUr22co
>>844
低気圧では確実に悪くなるみたい。
喘息もそうなんだよね。
身体のほとんどは水分だし、
気象状況に左右されることは不思議じゃないのかも。

カリフォルニアのような乾燥して暖かい気候がいいのかな?
846病弱名無しさん:2005/12/14(水) 09:41:43 ID:9TE639OL
梅雨の季節はいいかもしれないね北海道
847.:2005/12/14(水) 11:55:12 ID:La23tN8T
昨日病院に行って消えたくなりました…
最初整形外科で採血してリウマチの気があると言われ膠原病科にまわされました。
そして問診などしてリウマチじゃないかもと言われ太り過ぎと言う結論になった
みたいです。手のこわばりや肩の痛みもあるのですが
太ると痛いものなのでしょうか。因みに足関節はずっと痛いです。
デブは精神科の薬のせいかもと言われました。
結局その日はまた採血、尿検査、咳が出るので肺のレントゲンで終了しました。
太ると手も痛くなるのでしょうか?また採血やなんだらで
必要ないなら止めてくれと酷く落ち込みました…
膠原病科てこんな感じなんでしょうか?
素人質問ですみません…
848病弱名無しさん:2005/12/14(水) 12:39:25 ID:vWB0ICZ4
リウマチって痛いの?親父がめっちゃ叫んでるんだけど・・・
849病弱名無しさん:2005/12/14(水) 12:46:57 ID:mckHPW/n
このスレをよく読んでくれ
850病弱名無しさん:2005/12/14(水) 13:05:27 ID:r+lBp9HU
>>848
いったいよ〜。最初は「ん?筋肉痛か?」って感じだったけど
最近は指が削ぎとられたように病む病む病む!
もういったいなんてモンじゃないよ。
851病弱名無しさん:2005/12/14(水) 13:07:42 ID:enz55zuw
>>847
太ると〜って言うか、自分の体重が痛みに比例する感じかな。
いっぱい服着てると、動くの難しいじゃん。そこに内側からリウマチも暴走したら、更に苦しい。
たまに無重力に憧れたりするw


カルフォルニア行きたい〜。
日本でリウマチ患者が過ごしやすい土地ってドコだろね〜?
852病弱名無しさん:2005/12/14(水) 13:27:59 ID:enz55zuw
>>847
ご、ごめんm(_ _;m)あんま理解してなかったリウマチ確定ぢゃなかったのね〜(汗

リウマチは血液検査して抗体調べたり、患者の症状を問診や触診でちゃんと調べた上で申告されるから、軽い症状だと相手にされにくい病だと思う。
でも、無礼な石に出会ったね。

私はリウマチ3年目にして、痛いから運動量減ったのとプレで、かな〜り肉付いて、石にも「出会った頃の面影消えたね」って言われるが、仲良いんで平気w
初対面だとムカつくw
853.:2005/12/14(水) 14:06:16 ID:La23tN8T
レス有難うございます。その医師は膠原病で有名な方でそうで…
とりあえず19日に結果出るみたいですが正直
鬱悪化して外行きたくないorz無駄な医療費はかけたくないし…
今日も体中の関節痛いです。なんだろう…
854病弱名無しさん:2005/12/14(水) 14:09:37 ID:M0zb2Ggj
>>845
身内の結婚式がオーストラリアであったので行きました。
シドニーは(たまたま)土砂降りでツラかったのに、
エアーズロックは、移住したいぐらい体が軽く感じました。
湿度は絶対に関係しているなと・・・
飛行機とバスの座りっぱなしの連続で、もう今じゃあんな旅行は無理ぽ(涙
855病弱名無しさん:2005/12/14(水) 19:23:43 ID:6oUr22co
>>853
リウマチ膠原病だと、普通は診察のたびに毎回血液検査するよ。
それはともかく、自分もはっきりリウマチの診断がつくまで、
「リウマチ疑い」の間が一番精神的に苦しかった。
数年間ずっと痛み止めしか処方されてなかったし。
何度か病院変わって、ようやく診断おりたときは
「これで治療が始められる!」と涙が出た。

嫌な思いをしてその医師のところに通うことがストレスになってしまったなら、
違う医師を探す方がいいと思う。
リウマチ膠原病だとしたら早めの治療が必要だし、長〜い付き合いになるし。
なんとか自分が通いやすい医師を見つけてね。
856病弱名無しさん:2005/12/14(水) 20:37:12 ID:T31+ny1t
私のリウマチは指が腫れる程度で、全然痛みは感じない。
でも、検査上ではリウマチだ
857病弱名無しさん:2005/12/14(水) 21:23:21 ID:QQrtC10h
医者が煮え切らない言い回ししてるときは診断書書いてもらおう。
858病弱名無しさん:2005/12/15(木) 00:57:11 ID:4rjCeVdO
沖縄とか南国の方はやっぱりリウマチにはいいの?
真面目に移住しよっかな
859.:2005/12/15(木) 01:27:55 ID:ubLBUjAa
>>853さん有難うございます。
何年も痛み止めしか出ない事もあるんですね…
大変ですねorz整形ではリウマチ、膠原病科ではデブ
結果は19日に出るみたいですがまたデブと言われに行くのなら
病院止めて我慢かな?
860.:2005/12/15(木) 01:29:46 ID:ubLBUjAa
アンカー間違い。
>>855さん宛てです
861病弱名無しさん:2005/12/15(木) 12:12:31 ID:WOZSh98Y
うちの母親が腎臓悪くして入院することになったよ。
リウマチは恐ろしい病気だね。どうなることやら。
862病弱名無しさん:2005/12/16(金) 00:12:20 ID:iyRUr7fg
昨日からネオーラルになりました。
この臭い薬を飲んでる人はいますか?
863病弱名無しさん:2005/12/16(金) 00:32:48 ID:RpUGg6nu
今日病院に行った。 膝の裏にたくさん水が溜まっていて膝が曲がりにくかったので抜いてもらった。、
膝が曲がるようになってちょっと気持ちがマシになった。
864病弱名無しさん:2005/12/16(金) 02:22:08 ID:j75hMofn
>>862
私も飲んでるよネオーラル。無茶苦茶臭いよね〜
前に誰かがアザルのこと臭いって言ってたけど、比べものにならないよ〜〜
ちなみにアザルも飲んでます。
ネオーラル飲んでるとグレープフルーツ食べちゃいけないのがカナシイ。
865病弱名無しさん:2005/12/16(金) 09:11:12 ID:2kMctFma
プログラフもグレープフルーツが駄目なんだよね
生やジュースは気をつけるんだけど、カクテルになってるのはうっかりしそうになる。
ソルティードックとか…グレープフルーツって意外とカクテルに使われてるんだよね。
まあ、その前に酒を控えろって言われそうだけどw
866病弱名無しさん:2005/12/16(金) 20:35:39 ID:Q0TUySdn
ネオーラルってはじめて聞いた。RACITYでは健康保険適応外になってますね。

ところで、リウマチの薬飲んでると妊娠してはいけない(させてはいけない)とい
いますが、薬を服用中のリウマチ患者の精子や愛液を飲んでも大丈夫なんでしょう
か?
867病弱名無しさん:2005/12/16(金) 21:30:13 ID:2kMctFma
>>866
はぁ?
なんで妊娠しちゃいけないかわかってる?
868病弱名無しさん:2005/12/16(金) 23:05:32 ID:k+qndvJI
>>866
えーっと。
移る移らないの問題ぢゃない意味はわかってますよね?w
びっくりしたwww
釣られたのかなw
869病弱名無しさん:2005/12/17(土) 00:05:22 ID:vZXFrj7q
たぶんつりでしょう
870病弱名無しさん:2005/12/17(土) 00:10:46 ID:tEDjQAt9
866の質問、私も知りたいです。つりではないです。
9月から全身痛くて痛くて寝たきりになり、
今ようやくPC出来るくらいになりました。
先日シェーグレンの診断を受け、リウマチも恐らくそうだろうが
まだレントゲンに写らないから確定はしないと言われたものです。

結婚2年目で周りの声もうるさくて、妊娠考えてたところだったのに。。
これから膠原病の勉強しなければ。。何も知らない。。
871病弱名無しさん:2005/12/17(土) 00:48:40 ID:Y5F2BZnm
>>870
まだ確定してないけど、急に寝たきりになったなら、膠原病の気がありそうだよね…
大丈夫?
MTXやアザル等の杭リウマチ剤を使用中に妊娠すると、胎児に危険があると医師に聞いた。
子供欲しい時には医師と相談して処方薬を組替えながら治療する。
このスレでも子供産んで育ててる人いるし、私産みたい派だから、諦めてはいない。
>>866を釣りだと書いたのは、飲んで妊娠しないからw
872病弱名無しさん:2005/12/17(土) 01:18:09 ID:X+NOH60u
17才♀です
ここには若年性リウマチの方がいっぱいいらっしゃるんですね
痛さを理解してくれる人はいるけど
理解してる人はいないから、そんなことでも寂しくなります。
「ここ痛いよねー」とか「今日は天気悪いねー」なんて
会話が出来たらいいな(w
873病弱名無しさん:2005/12/17(土) 01:23:06 ID:+Xs+zMXy
>>864
仲間発見!ちょっと嬉しい。
未だにオエオエ言いながら飲んでます…。

>>866
適応外の割に、薬代は妙に安かったです。
プログラフのときの3分の1くらいで済みました。
874病弱名無しさん:2005/12/17(土) 12:44:57 ID:vZXFrj7q
どっかにリウマチ以下膠原病診断サイトって無いかな?目安でいいんだけど...
875病弱名無しさん:2005/12/17(土) 16:35:54 ID:KO9wNQEm
難病センターの診断基準をみて自分で確認する・・・じゃダメなの?
876病弱名無しさん:2005/12/17(土) 16:41:57 ID:LmWNZ17H
>872さん
性別、年齢共に一緒です!
なんか一人じゃないんだと安心しました。
877病弱名無しさん:2005/12/17(土) 18:56:59 ID:ibexT2HU
みなさん何歳で発病されましたか?
私は22才
若さゆえ、まわりに理解されず苦しみました。
無理したり精神的に辛い状況が引き金のような気がします。
今疑いの人、本当に無理しないで…!ストレスがこんな形で返ってくることもあるから。
よく本にある「関節リウマチ」の説明、30〜50才に多いとか頻繁にあるけど、もっと若い人も数は沢山いるから、年寄りの病気って誤解、いやだなぁ。
878病弱名無しさん:2005/12/17(土) 19:19:55 ID:HQQ+e5Hb
ttp://www.sympo.jp/faq2/movie/300k/2-pd-07.html
・・・こういった免疫抑制薬は胎児に対して非常に大きな影響があると考え
られています。ですから、これらの薬を飲まれている方は妊娠をしてはいけ
ないのです。

要は胎児には影響あるかもしれないけど、大人は大丈夫ってことでいいです
か?リウマトレックス飲んでる夫の精子を妻が飲んでも無問題ということで
いいでしょうか?

つりと言われて心外ですが無知なのでしょうがありません。
879病弱名無しさん:2005/12/17(土) 20:28:37 ID:/dH/O+nQ
>>872
若年性は完治の可能性が高いって聞きます。
根気良く、完治に向けた治療をすべし。
希望を捨てるな。
治るぞ。
880病弱名無しさん:2005/12/18(日) 00:46:17 ID:bglR4mOT
>>878
「胎児に影響」というのは、はっきり言えば「催奇形」が起こる可能性があるということです。

免疫抑制薬にかぎらず、一般的に薬というのは体内に取り込まれると肝臓や腎臓で分解され、尿などで排出されます。
他の体液にはほとんど排出されません。

「無知なのでしょうがありません」と開き直る前に、もっと勉強したらいかがですか?
881病弱名無しさん:2005/12/18(日) 10:32:21 ID:dPMxKmW6
大雪ふって、久しぶりに強いこわばりに襲われてる〜(泣
これ回避出来なかったっけ?出かけなきゃいけないのに…
882病弱名無しさん:2005/12/18(日) 12:24:04 ID:M2+ZQq9C
あちこちが痛いのに今だに朝のこわばりが無い...変だ...
883病弱名無しさん:2005/12/18(日) 15:47:28 ID:KJBAT3JX
もっと勉強したらといわれて心外ですが無知なのでしょうが。ありません。
884病弱名無しさん:2005/12/18(日) 15:55:56 ID:KJBAT3JX
ただでさえ激務でストレスたまってるのに、このスレに書き込むともっと
ストレス溜まります。病気悪化しそうだから暫く来るのやめます。880の
最後の行読んでディスプレイ叩き壊しそうになりました。
885病弱名無しさん:2005/12/18(日) 17:30:12 ID:Rzu3s1Bb
>877

私は8歳の時。
体育の先生に病気が理解されなくて、飛べない跳び箱を
「飛べるまでやりなさい」って居残りさせられたのが悲しかった。

もうそろそろ発病15年目。
早いなぁ
886病弱名無しさん:2005/12/18(日) 18:16:53 ID:2sRCak0o
>>881さん 朝のこわばりってどんな感じになるんですか?

私ここ一週間朝起きると両手がむくんだ感じで握りにくいんですがこんな感じですかね?
887病弱名無しさん:2005/12/18(日) 18:46:59 ID:sSK6zOE6
まあまあ。
そりゃこの病気について、個人的に勉強は必要かもしれないが、
病状はいろいろだから。
医者だって最適な治療法の選択判断は迷う場合も多いし。
ただ、治そうって意識が強い奴は
いろいろ自分で調べて、行動するもんだよ。
888病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:21:39 ID:dPMxKmW6
>>886
そんなかんじ〜!起きてすぐ、痛くてグーにもパーにも出来ない。夕方やっと指に力入れても平気になった。
こわばり長すぎ(泣
朝、出先で書類をかいたんだけど、字が記号みたいになったw

886さんリウマチ予備軍?
こわばりは朝起きる特有な症状だから、その症状が毎日だいたい何時間(何分?)続いてるか覚えてて、医師に伝えてみては?
889病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:49:38 ID:2sRCak0o
>>888さん レスありがとう
やっぱりリウマチなんですね
グーにしたら難しくてパーは何ともないんです。握ると指にかすかに痛みありますけど
起きがけだけでベッドから起きて少ししたらいつのまに治ってます

この前血液検査行って先生に伝えて来て今結果待ちなんだけど六年前に手の薬指が痛くて病院に行った時リウマチ反応が出てると言われた事あってあれ以来何もなく忘れてました

890病弱名無しさん:2005/12/18(日) 22:56:37 ID:dPMxKmW6
>>889
検査待ちなんだ?
「こわばり」って炎症を起こした関節に関節液がたまって起こる症状なの。
どこか一つ以上の関節(特に第二関節や指の付け根)で左右対象とか、6週間以上続くようなら、リウマチ気にしといて!検査結果が陰性でも何年後かにまた何かオカシイって思うかもしれないから><;
891病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:36:31 ID:ePwgTzA8
はじめまして。

母が去年七月に発病し、今年11月よりリュウトレックスの投与を始めた途端にムーンフェイス及び体のムクミが始まりました。

私の仕事がアロマテラピー・エステ関係なので、
・ゲルマニウム入浴後にリンパマッサージ
・アロマテラピーエッセンシャルオイルを使ったマッサージ・フィーバーヒュー茶を飲用

・食事と軽い運動での、ムクミ防止
をしておりますが、
スポーツをしていた母にとっては足のムクミはかなり気になり、更に他人に見られたくないとコンプレックスになっているようです。

女手ひとつで育てくれ、いつも元気だった母の悲しい顔を見ると、一つでも改善に向けて良い事をしてあげたいです。

上記以外でムクミに効果のあった事など、些細な事でもかまいませんので教えていただければ幸いです。

宜しくお願い致します。
892病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:50:13 ID:2sRCak0o
>>890さん 詳しい説明ありがとうございます。

私指の痛みで6年前に行った病院で糖尿まで発覚したんですorz

今回の検査で尿に異常が出たのでもしかしたら腎臓が悪くなってて手のむくみもそのせいかもとも言われたんです。
明日か明後日には結果が出ます

リウマチっていつも決まった箇所が痛くなりますか?あちこちに分散する時もありますか?
893病弱名無しさん:2005/12/19(月) 00:21:01 ID:nSgxosnS
>>891
リウマトレックスの他にプレドニンは飲んでますか?
ムーンフェイスはステロイド薬の特徴的な副作用で、リウマトレックスではおこりません。
また、身体のむくみとのことですが。
リウマトレックスの副作用に腎臓障害があり、むくみが現れることがあります。
ただの「むくみ」と軽くみないで、一度医者に相談したほうがいいかもしれません。
894890:2005/12/19(月) 00:32:55 ID:v1mRIp1Q
>>892
同じトコが痛い時もあるし、いろんな箇所に移動?する事もあるよ。
でも決まって関節部分かな?んで、左右対象(昨日は右肩が…今日は左肩が…みたいなのも含め)。

糖尿も全身の慢性的な倦怠感あるよね?リウマチもあるんだよ。なんかだるい感じ。

初期リウマチの痛みって、関節を動かした時に起きる「運動痛」と痛みのある関節を指先で押した時に感じる「圧痛」があった。
手のむくみも、ちょっとむくんでるかな?からパンパンに腫れてツヤが出る(指のシワなくなる)くらいにもなった。
症状の出方は本当に個人差あるから、決め付けれないけど、少し似てるな?って思ったら、意識しといてみて。
でも…糖尿も一生の病だから、リウマチまで背負って欲しくないのが本音だよ。
不安にさせてごめんね。自分に負けないでいて下さい。
895病弱名無しさん:2005/12/19(月) 00:48:42 ID:v1mRIp1Q
前、医師に聞いたら、プレでむくむ(太る?)のは、顔、肩回り、腹回りって言ってた。
私も足は太ったけど、プレのせいではないらしいw
ただの運動不足かと思ってたけど、リウマトレックスの副作用って事もありそうなのね。参考になりました。ありがとー
896病弱名無しさん:2005/12/19(月) 01:50:28 ID:7hPlOdSu
>>893
今確認したらプレドニンを服用していました。

素人考えですが、プレドニンを止めればムクミは無くなるのか…

今週の診察日に先生に相談してみます。
ありがとうございました。
897病弱名無しさん:2005/12/19(月) 01:58:32 ID:cqnklnk1
>>894 レスありがとうございます

あちこちスレ読んでたら眠れなくなってしまいました

ここ一週間朝の手のむくみだけだったけど昨日くらいからくるぶしや膝の関節がたまに一瞬チクッてします
痛みは左右対照ではないし一瞬で消えるからまだいいんですが...

ホント糖尿だけでも頭がイッパイイッパイなのにリウマチまで一生背負うなんて考えてたら憂鬱で眠れません

先月からやっと仕事みつけて働きだしたのに...
ごめんなさい愚痴でした…
898病弱名無しさん:2005/12/19(月) 03:33:44 ID:YItQyId4
はじめて書き込みます。私は27才リウマチ暦7年です。先日血液検査で白血球が減ってきているのが気掛かりだ、と言われまた血沈しました。確かに数値を見ると減ってきています。不安です。白血病の可能性はありますか?
899病弱名無しさん:2005/12/19(月) 06:24:50 ID:tYSsu9D/
>>898
んなもん医師でないとわからんわい
900病弱名無しさん:2005/12/19(月) 08:20:23 ID:hTPPbj5n
白血病って、不完全な白血球が異常に増えるんでは?
ちがってたらすんません。
私も白血球は下限ギリギリ。でも何にも言われないなぁ。
風邪が全然治らないけど。もう一ヶ月近く鼻水と咳がおさまらない。
901病弱名無しさん:2005/12/19(月) 09:13:57 ID:NVO7e+b4
白血球はリウマチの活動が激しいと多いことがよくありまして、活動が静まると減ってくるようですでも薬の副作用で減ってくることもよくありますので、変化の動向をみて対策(薬の変更とか)を立ててもらってくださいね
血沈はリウマチ自体の検査で、白血球とは直接関係ないと思います
902病弱名無しさん:2005/12/19(月) 12:35:27 ID:KinjSyA2
昨日テレビ見てたら慢性疲労症候群?だかの女の人がでてますた。
症状はだるい、あちこちの関節が痛いとのこと...
これってリウマチに似ていませんか?程度の差はあれ。
私は未だにはっきりしないリウマチ疑惑のもの(抗体が高いくらいでだるさ、あちこちの痛み)
ですが...しかも最近痛みが取れてきたような...
去年の今頃は激痛だったんですが。それとも回帰性のものなんでしょうか?
903病弱名無しさん:2005/12/19(月) 16:33:08 ID:YItQyId4
898です。みなさんありがとうございます。私は白血球が減ってきていて、リウマチの活動は活発になっているようです。あと血沈でなく血液検査でした。書き間違えました。すいません。薬の副作用の可能性もあるんですね。
904病弱名無しさん:2005/12/19(月) 16:41:37 ID:YItQyId4
あと、私も風邪がずっと治りません。血も止まりにくいです。
905病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:25:12 ID:mBD586Wn
各地で雪がたくさん降って大変そうですね・・・。
RAの方々、雪下ろしや雪かきはどうなさっているのでしょうか?
ただでさえ体中が痛いのに、力仕事は大変ですよね。
無理しないようにして下さいね。
906病弱名無しさん:2005/12/20(火) 08:41:09 ID:qsieU/YR
前回 叶さんのときのリウマチも見ましたが
今日 たけしの怖い医学で膠原病の症例(安奈淳さん)があるそうですよ
907病弱名無しさん:2005/12/20(火) 08:51:45 ID:H/kYouwF
今日は痛いのう
908病弱名無しさん:2005/12/20(火) 16:03:17 ID:hMC0NU4M
私は去年の12月に結婚して、地方の寒いところに住み始めたのですが、ストレスと冷え(節約
しようとエアコン等の暖房設備を付けず、寒いところで居たことが致命的になったようです)
でリウマチになりました。

その療養のため、旦那と旦那の両親(別居)に了解を得て、実家に帰ってき、大阪の大きな
病院に通い始めました。初期だったので、ひどくはないのですが、そこで正式にリウマチと
診断されたことを旦那の両親に報告すると、その親がいきなり離婚届を持って来ました。
実家に帰ってきて1ヶ月経った頃でした。

離婚届にハンコを押すことを拒否すると、旦那の親は「調停に申し立てる」と言い、
実際に調停もしました。旦那に二人で話し合おうと言っても、逃げてばかりで会おう
ともしませんでした。旦那は親の言いなりでした。

結果的には申立て内容があまりにもおかしい為、不成立で終わりましたが、今現在も
弁護士同士で話してもらっています。

当初は病気で離婚を言われると思っていなかったので、ショックで毎日泣いてばかり
でしたが、今では旦那と旦那の親が憎いです。

病院の先生は「もうほとんど治ってきてるよ」と言ってくれていますが完治するかは
まだ分かりません。でも早く元気になって、次こそは幸せな結婚をしたいです。

リウマチと少しズレた文章を書いてしまい、すいません。
909病弱名無しさん:2005/12/20(火) 16:58:42 ID:4z0MlX0T
いきなり離婚届を持ってくる親の神経が分からない
例え子供のためを思って離婚させようとしても話し合いが第一だろ
910病弱名無しさん:2005/12/20(火) 18:15:54 ID:IokD9RRS
不治の病じゃ無いんだから…
酷いはなしだな。
911病弱名無しさん:2005/12/20(火) 18:19:30 ID:wmi8EcWz
>>909
同感!!!!
>>908
いきなりリウマチ宣告されたのでもショックなのに、リコンて!?なんだその家族〜〜!!
リウマチでも、抑え込めれば普通に生活できるし子供だって産めるのに!!医学は常に発展してるコト分ってない!!
てか!病気になったら手のひら返すなんて、最低!久々にムカついた!なりたくてなった訳ぢゃないんだから、908さん自分を責めないでいて。

今度はもっと良い人みつけよー。寛解ぎみなら、痛みも和らいできてるだろうし、今の人以上の相手は絶対いる!!
912病弱名無しさん:2005/12/20(火) 18:25:53 ID:hMC0NU4M
>>909 910 911
ありがとうございます(T人T)今は主治医の先生が私に合った薬を処方してくれている
ので、痛みもだいぶマシやし、気持ち的にも落ち着いてきてるので、大丈夫です。

次結婚するときは、マザコン・ファザコンかどうかをちゃんとチェックします(苦笑)

913病弱名無しさん:2005/12/20(火) 20:25:45 ID:7tGYymSl
リウマチの痛みってどんなのですか?何かヒリヒリとかズクンズクンする感じなんだけど

只今検査待ち中
914病弱名無しさん:2005/12/20(火) 20:35:34 ID:hMC0NU4M
私のは、熱を出した時に節々が痛くなるのと同じような痛みです。
冷えてくると、ジンジンと余計に痛さが倍増します。温めると痛さが
和らぎます。
915病弱名無しさん:2005/12/20(火) 20:59:15 ID:7tGYymSl
>>914さんレスありがとうございます

温めると痛みが和らぐってホントですね

何だか痺れた足を掴んだ時のような痛みがします
痛みはすぐ消えあちこちに分散しますが足の指が何だか最近おかしいです
916病弱名無しさん:2005/12/20(火) 21:13:06 ID:hag3OERS
>>912
人生はみんなに
「にがい水」と「甘い水」1杯づつ
配分されている。
「にがい水」飲んだんだから、
今度は「甘い水」しか残ってないぞ。
エンジョイ!!
917病弱名無しさん:2005/12/20(火) 21:23:09 ID:hMC0NU4M
>>916
ありがとう(TOT)
がんばります!!
918病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:50:12 ID:lyIr9gl0
>>908
リウマチになったことで、旦那や旦那の親の人間性がわかったんだから、かえって良かったんじゃない?
そんな相手じゃ、たとえリウマチにならなくても、いずれは何か問題が起こったろうし…
でも、そんな相手を選んで結婚した自分にも責任の一端はあるわけで。
あまり相手ばかり憎んでマイナス思考にならないで、プラス思考で次の良縁を呼び寄せよう!
919病弱名無しさん:2005/12/21(水) 01:38:40 ID:K//VZf54
私も結婚したい人の家族に、リウマチが理由で反対されています。
たとえ今痛みが弱くなっていても、いつ悪くなるかわからないと・・・
悲しいですね、病気って。
920病弱名無しさん:2005/12/21(水) 10:49:53 ID:WwgIppPy
リウマチかな、という症状が出ていて、段々ひどくなっているように思うのですが、中々病院に行けないでいます。
怖くて…。父もリウマチを患っていて、ずっと近くで見てきました。父のような辛さを一生背負って生きていく覚悟がまだできません。
リウマチを宣告されるのがすごく怖いです。
愚痴スミマセン。誰にも言えないで不安で…。
921病弱名無しさん:2005/12/21(水) 11:30:34 ID:OBnLjrNv
>>920
私もリウマチと診断された時、絶望的な気持ちになった。
世界が一瞬にして色褪せたし、症状も死にたくなるほど辛かった。
でも、それでも生きていかなきゃだし、今もこうして生きてる。
覚悟なんてあってもなくてもリウマチからは逃げられない。
逃げたい気持ちも理解できるけど、先送りになるだけ。
リウマチなら早く治療を始めたほうが予後もいい。
922病弱名無しさん:2005/12/21(水) 11:41:43 ID:S6LG9ANW
>>920 私も今リウマチ検査の結果待ちだから怖さがすごく解ります
しかも私は糖尿病まで患ってますからリウマチまで抱えると思うとこの先不安で不安でたまりません

家族の辛さを見られて来たあなたの怖さは尚更でしょうね
でもに早く病院に行って下さい
リウマチでもそうでなくても調べなきゃ今の不安な気持ちのままですよ
私もこれがホントにリウマチなら腹をくくり病気と向き合い治療に専念するしかないと思ってます
923病弱名無しさん:2005/12/21(水) 17:17:30 ID:PAD+/fFo
早く病院に行って、治療を早めに始めた方が、いいですよ〜
逃げても痛いだけです。
924病弱名無しさん:2005/12/21(水) 17:37:47 ID:lkapW0SM
私は早期発見できたのに今だに痛み止めだけ。やっぱり明らかに症状が現われないことには治療の仕様がないのかなあ。進行しないか不安。
925病弱名無しさん:2005/12/21(水) 19:49:34 ID:U1MeIHQL
>>924さん
私も早期発見でしたが、リウマチと判断された時点ですぐリウマトレックス
を投与されました。そのせいかは不明ですが、投与開始時(今年の4月)から
痛みは右手の指以外ほとんど気にならなくなりました。(あ、ただし、右手指
の腫れがひかないため、秋口から週8mgから10mgへ増量していますが)
セカンドオピニオンを受けるのも一考かと・・・
ちなみに私の主治医はリウマチに関しては権威のある先生です。
926病弱名無しさん:2005/12/21(水) 20:21:02 ID:McgUI3Xq
まだまだ治療法は出てくる。
みんな、根気良く治療していこうや。
痛みのない日が、かならず来るぞ
927病弱名無しさん:2005/12/21(水) 20:24:45 ID:v7EFtx3l
ヒント 電脳化
928病弱名無しさん:2005/12/21(水) 21:28:22 ID:lkapW0SM
925さん、とてもご親切にありがとうございます。前向きに色々情報収集したいと思います。
929病弱名無しさん:2005/12/21(水) 23:58:09 ID:S6LG9ANW
リウマチになると生活にどんな支障をきたしますか?

四六時中痛みがありますか?
今結果待ちですが心なしか鍋ややかんを持ち上げるのも何だか重く感じるんですが…
930病弱名無しさん:2005/12/22(木) 02:08:11 ID:9WugVaaZ
小指と中指の関節が青アザ押したみたいな痛さがあって、(すごくじゃないんですが)腫れがあります。曲げてもシワとかよらないくらいに…

少し前に病院に整形外科に行ったら、「(レントゲンを見て)骨には異常がないので指の使い過ぎ?」みたいな事言われました。

安静にしていれば大丈夫とは言われましたが、最近は足の指も同じ痛みが出て来たので…、これってリウマチじゃないんでしょうか?


内科や皮膚科に相談すると「リウマチかもしれないから病院に」とか「しこりがある」とか
931病弱名無しさん:2005/12/22(木) 02:26:31 ID:3coaJdG7
リウマチって言われたとき実はピンとこなかった。ん?痛いだけ?痛いのは今も痛いし
薬飲むと落ち着くんでしょ?・・・なんて感じ。
そのあと膝が痛くなった。歩くのがかなり辛くて、でもみんな辛くても仕事してるんだよね?
って思ってた。楽になるならと内視鏡の手術をした。
半年後肘が痛くなった。「もうだめだ」と言われたから肘も手術した。
このとき気がついた。実はものすごい病気になったんだって事。
退院したあと、毎日悲しくて一人になると自分の意思ではないのに涙が流れた。
1ヶ月たったあと夫に「よく分からないけど毎日悲しくてずっと泣いてる」って訴えた。
訴えたとたん、すごく悲しくなって子供のようにおいおいと泣いた。
するとすっきりした。そのあたりで少し受け入れることが出来た。
半年後膝がグニャグニャとしてしまいサポーターで強力に固定しないと歩けなくなった。
1年後サポーターなしでは立っているのも不安定になったので両膝とも人工関節にした。
1年後手首が脱臼してしまいそうだったので固定手術を受けた。
今、右ひじ右手首両足首の順で手術待ち。「もうだめだ」はいつ来るのかな?
立派な重度障害者になってしまった。
どれだけ泣いたら涙は1リットルになるの?
ドラマを見ていてそう思った。
はぁ〜強くなりたい・・・
932.:2005/12/22(木) 03:00:10 ID:4m1/abgJ
先日リウマチのけがあると言われましたが
詳しくは分からないのですがRF31抗核抗体80倍
Ig-G 1551 Ig-A 110TRAb 12.2 でした。足がかなり痛いのですが薬は何も処方されず3ヶ月後来て
と言われました。セカンドオピニオンを受けるべきでしょうか?
それともこの程度なら我慢でしょうか?
少し悩んでますorz
933病弱名無しさん:2005/12/22(木) 03:10:13 ID:XTqUdN4n
>>931 病気により大変な御苦労をされて来たんですね
リウマチがどれだけ怖いか知りガクブルしてます
私6年前に薬指が痛くて病院行くとリウマチ反応が出てると言われたんです

でも自然にいつのまに治りあれ以来何事もなく来たんですが最近朝手がむくんでるんです 1時間くらいで普通に戻りますが…

何だか不安になって今夜も眠れません
仕事は品出し関係だから力仕事もあり動き回る仕事です

私は一人暮らしだし入院してる親の面倒は見ないといけないのに…

怖いです
934病弱名無しさん:2005/12/22(木) 14:35:22 ID:Ncr0v/EL
リウマチは小さな町医者では治療はムリです。
実際に私は最初、近くの整形外科に行きました。そこで貰った薬で副作用
(顔面が真っ赤になってかゆくてたまりませんでした)が出ました。

その後、少し大きめの病院の内科で診てもらい、そこの先生がすぐに大学病
院を紹介してくれました。今も通っていますが、やはり専門の先生なので、
私に合った薬を処方してくれます。また関節の一つ一つの動きを診てくれ、
話もよく聞いてくれます。お陰様でだいぶ良くなりました。
病院で知り合った、同じ患者さん達も、「ここの先生に診てもらってから良
くなってきた」と言っています。

整形外科等に通っている方、できるだけ大きな病院の専門の先生を紹介して
もらってください。
リウマチは整形外科ではなく、内科です。
放っておけば、リウマチは悪くなっていく一方です。早期なら、薬で進行を
抑えられます。諦めないでください。
935病弱名無しさん:2005/12/22(木) 23:48:10 ID:oWStGICA
お医者さんによるのではないかな。
私は東北の田舎だけど、最近まで整形の開業医にかかってた。

整形の先生から、リウマチの診断が下された時は痛みが少しあるものの
腫れ・こわばりはなし。検査数値の異常ととリウマチ結節ありの状態だった。。
即座にリウマトレックスの投与開始。
進行が遅めのタイプなのも確かだけど、リウマトレックスの早期投与が効いたのか
そのまま介護系の仕事2年半を続けられた。少しずつ症状が出て将来への不安を感じ転職。

今は症状が進んで、レミケードの治療対象の状態になってきたので
整形の先生の勧めで大きい病院で治療することになった。

患者の症状・状態を把握して、どの治療が必要か、どの病院へ紹介するべきか
わかっている先生なら開業医だろうが問題ないんじゃないかな。
大きい病院の場合は担当医の転勤などもあって
担当医が変わって一から信頼関係を築いていく大変さとか、
通院時間、診察曜日、診察時間、待ち時間とかの面倒とかあるしね。
936病弱名無しさん:2005/12/23(金) 01:06:40 ID:9+tc6/xG
私も>>935に同意。
病院の大小より、先生の意欲だと思う。
小さい町医者でもまめに学会に出席して、最新治療などに勉強熱心な医師もいれば、
大きな病院でも、今でも生物製剤の存在も知らないような勉強不足の医師もいる。
まあ、その医師が属してる医師会にもよるみたいだけど。

>>934
>リウマチは整形外科ではなく、内科です。
その決めつけはどうかと思う。
私の場合は、最初内科だったけど、整形外科に変えたほうが積極的な治療をしてくれて良くなったし。
ちなみに、医師の傾向として内科は慎重すぎて後手に回る治療が多く、整形外科は積極的に攻める治療をするらしい。
937病弱名無しさん:2005/12/23(金) 02:30:42 ID:LJo23pOh
>>934は極論かなぁ。
それに、薬で副作用が出るのも仕方ないよ。
どの薬が合うのか人それぞれ違うし、
飲んでみないと分からないんだから。

私は大きな病院を紹介されて専門医に診てもらってたけど、
待ち時間は長いし、予約しないといけなかったから
自分の好きな日に行くことは出来ないし、
何より、先生がぶっきらぼうな感じがイヤで、
評判の良い個人医院に変えた。
もちろん専門医だけど。
症状がひどくなければ、内科の方が風邪も診てもらえていいけど、
手術が必要になってくると個人医院だったり内科では無理だからね。
ケースバイケースだ。
938病弱名無しさん:2005/12/23(金) 04:51:47 ID:9G42/gKE
内科と整形外科、両方とも必要なんだよ。
昔は関節の病気と思われていたから整形外科が診たけれど、
膠原病だとわかった今では両方の連携が必要。
新しい薬での治療はCTとりながら慎重に進めないといけないし。

最初は整形外科から始まる人が多いと思うけど
薬の副作用チェックしつつの治療は内科、そして関節の手術は整形外科。
進行すればどちらの治療も必要となる。
939病弱名無しさん:2005/12/23(金) 13:57:19 ID:TGtAO0Ao
最初、町医者の整形外科に行ったが、変な薬を渡された。

940病弱名無しさん:2005/12/24(土) 15:32:46 ID:If3g1nzS
膠原病とゆう、大きな括りの中の1つの病気が関節リウマチ。

32歳で両膝、右肘人工。
全身の関節が痛いが、最も痛いのは頸。
カラーしたくない。
寝たきり‥覚悟しないとな。
941病弱名無しさん:2005/12/24(土) 19:28:31 ID:bp8sWvld
障害者の女の子とセックスしたい その9
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1135413940/
すごいマニアックなスレかも・・・
942病弱名無しさん:2005/12/24(土) 20:27:21 ID:/uywX57T
>>941
くだらない。市ね
943よーせー:2005/12/24(土) 21:38:08 ID:2p4riuqN
サッカーしてるのですが、股関節に指をあてるとトクトク動いています。そしてとても痛くて足を上げることができません(・_・、)なんて怪我かわかるかたいますか?
944病弱名無しさん:2005/12/24(土) 23:00:33 ID:7OoZ1iOf
>>943
とりあえずサッカーで股関節痛めただけじゃないの?
私は去年、段差のきつい階段を上り降りして股関節痛めた。
その時はリウマチは寛解してたし、ちゃんと医者にも診てもらったけど
リウマチとは関係なかった。
ここで聞いたって正しい病名が分かるわけないし、
治るわけじゃないんだからに病院に行け。
質問はそれからだ。
945病弱名無しさん:2005/12/26(月) 14:04:23 ID:wK3saZXG
寛解の基準ってなんですか?今、薬【アザル】は飲んでいますが痛みなどはまったくなく、一年以上痛み止めも
飲んでいません。
946病弱名無しさん:2005/12/26(月) 14:48:15 ID:8uNeHIw3
久々に39℃超の熱を出す羽目に陥りました。
ロキソニンでは効かなかったみたいで、座薬のお世話になりました。
しかし、それにしても節々が痛いこと痛いこと(>_<)。
リウマチの薬を飲んでいるからか、かかったら重症化+長期化してしまう傾向があるような…
みなさん、風邪には気をつけましょうね。
947病弱名無しさん:2005/12/26(月) 20:54:01 ID:TQ8gCMK1
>>945
痛みがなくなったからといって寛解とは言えない。
関節の破壊が進行していないことを
定期的にはかって判断されるべき。
948病弱名無しさん:2005/12/26(月) 22:29:43 ID:Rni2tZrC
9〜11月まで痛くて痛くて何も出来なかった。
それ以来、今でも手指や足指などなんとなく痛い場所が必ずあるが、
(湿布張りたいなーと思わない程度)
薬も飲んでないのにここまで軽くなった。これは寛解???

RF定量や抗核抗体、ssA抗体も15、80、2倍と物凄く高いわけではないから
それを見て、医者もまだ薬処方をしようとしない。
いつまた悪くなるか怖い。。

でもステロイド始まると元からの持病が大変なことになる。
ほんのちょっとの外用でも眼圧上がる。
持病のもうかなり後期の緑内障がやばい。まだ20代だよ。。
シェーグレンもあるから、内臓やばくなったら投与すると言われてるけど
残り少ない視野も失って完全に失明するかも・・・。

どちらかが重篤化するまえに心が壊れそう。
リウマチだけですっきりしてロイド使えたらいいのに。
リウマチだけって羨ましい。
949病弱名無しさん:2005/12/26(月) 22:43:40 ID:E6FzPffq
リウマチ抱えながら看護学校行ってるんだけど、
膠原病ってすごいサラッと簡単に講義が終わるんだよね。
他にいっぱい病気あったりするのは勉強してるからわかるんだけど、
自分がリウマチ持ってるもんだからなんだかなぁ・・って感じっす。

それにしても最近寒いせいかいろいろな関節痛いです。
皆様も暖かくして下さいね。
950病弱名無しさん:2005/12/27(火) 00:56:55 ID:CfCqDB4b
血液検査の結果RA定量→65(1+)と出て炎症はありませんがやはりリウマチ反応は出てると言われました。
症状は毎朝の手のこわばりが一時間です

甲じょうせんの病気が見つかりそれによりリウマチ反応が出たのかもと言われました
でもリウマチ反応が一度でも出たと言うことはこれから症状がひどくなり一生リウマチで苦しむと言う事ですかね?
951おばさん:2005/12/27(火) 10:42:44 ID:sTIl49kG
ヤフーのトピでも、リウマチで甲状腺の治療をしている人が結構居ました。
かく言う私も、過去に甲状腺の手術をした経験があります。
(今は治療はしていません)
私はいまだにリウマチ反応は陰性です。
しかし明らかにリウマチ様の腫れが指にあります。
952病弱名無しさん:2005/12/27(火) 11:12:29 ID:CfCqDB4b
やっぱり甲状腺とリウマチって関係あるんですね...orz
953病弱名無しさん:2005/12/27(火) 11:36:26 ID:MuMsjW7G
私もRAと甲状腺機能亢進症で、シェーグレンもあります。
RAって、関節だけでなく全身あらゆる所に影響してくる。
RAや薬のせいでいつもだるいのかと思っていたら、甲状腺のせいだった。
今後も合併症が怖いよ。
954病弱名無しさん:2005/12/27(火) 13:27:45 ID:4NeRFGrk
もう患って3年だから ダルクなかった事が思い出せない。
でも 違う病気の場合もあるのか。
それはリウマチでする血液検査でも異常がわかるものなんでしょうか?
ダルイし。。。
あと母方がリウマチ因子持ち 祖母同病。母膠原病(橋本病じゃないほう)です。
955病弱名無しさん:2005/12/27(火) 18:10:49 ID:wsg0dLcY
私もずーとだるくて起きられないこともしばしばだった。
ある時から急に汗かきになり、動くと動悸と息切れ・・・。
食べられなくなり、胃腸の調子も悪くなり15kgぐらい激やせ。
動けなくなって、寝たきり状態。
入院もしたけど、急性胃腸炎といわれた。
精神的にもうつ状態になり、心療内科を紹介してもらった。
そこのDrが甲状腺を疑い、血液検査で判明。
今は薬の治療で、だるくなる事がほとんどなくなった。

RAのDrは、血液検査の中で甲状腺まで診てくれる人と
そうでない人がいるのかも・・・。
私ぐらい悪化するまで判らないのはちょっと異例だと思うけど、
RAのせいなのか、そうでないのかの判断は症状だけでは難しいので、
一度Drに甲状腺の検査もしているのか確認してみては・・・。
956病弱名無しさん:2005/12/27(火) 18:17:15 ID:oZ/FPNp5
もうね、みんなの元気をオラに分けてくれ!
957病弱名無しさん:2005/12/27(火) 18:31:37 ID:CfCqDB4b
>>954 リウマチと甲状腺の血液検査は一緒にして結果、甲状腺が悪いと言われましたorz
958病弱名無しさん:2005/12/27(火) 19:31:45 ID:DNyZG/bv
>>957
私も同じです。
リウマチの治療途中で橋本病がわかりました。
リウマチ患者は甲状腺機能が亢進・低下する人が多いそうです。
959病弱名無しさん:2005/12/27(火) 20:05:26 ID:vP4EFzIJ
リウマチと他病を併発する場合はあるが
決して多いとは言えないよ。
960病弱名無しさん:2005/12/27(火) 20:43:45 ID:/5H5jqaK
リウマチが原因で併発する病気程度でガタガタ言ってんなよ。
贅沢なんだよ。
緑内障もある俺はどうすればいいんだよ。
ムカつくな!
961病弱名無しさん:2005/12/27(火) 21:42:36 ID:Iu6SAzGz
>>960 なんで怒るかわからん
962病弱名無しさん:2005/12/28(水) 01:20:04 ID:RUsQUqKd
>>960
心痛お察しします。。
963病弱名無しさん:2005/12/28(水) 03:21:30 ID:0OkLwPBU
>>960 何怒ってるんですか?

みんな言わないだけで色々病気持ってるもんです
私なんて糖尿に子宮筋腫歴6年
その上最近じゃ数値にリウマチ反応が出てると言われました
それと症状も全く身に覚えないのに数値だけで甲状腺の病気だと言われて近々投薬治療開始ですorz

全く次から次に何の因果かと思うけど逃げるわけにもいかないし仕方ないですよ

このスレに来てる人はあなただけじゃなくみんな辛いんですよ
964病弱名無しさん:2005/12/28(水) 08:15:46 ID:nuWsJr/f
だんだん病気自慢大会になってきますた。
965病弱名無しさん:2005/12/28(水) 10:00:03 ID:kqc8cqGe
不幸を自慢したって、さらなる不幸を呼び込むだけだよ
966病弱名無しさん:2005/12/28(水) 10:54:51 ID:fpci6YbG
リウマチ・スパイラル
967病弱名無しさん:2005/12/28(水) 11:03:46 ID:87AXVAYg
>みんな言わないだけで

って、言ってるから怒りたくなるんじゃないの?w
基本的にリウマチだけだって大変なんだから、
「リウマチだけって羨ましい」っていうのはないよなぁ・・。
気持ちは分かるけど、病気自慢大会みたいなのは意味なし。
968病弱名無しさん:2005/12/28(水) 13:58:36 ID:Rl6O2y8X
病気自慢っていうよりも、こうゆう事もあるから注意しようみたいに
受け止めれば良いのでは・・・。
みんな病歴、症状まちまちで抱えている生活環境も違うのは当たり前だし。
初期の人、進行してしまった人、それぞれに悩みはある。
RAにはストレスは良くない。
まったり語ろうよ。
969病弱名無しさん:2005/12/28(水) 16:48:18 ID:RUsQUqKd
辛い病気を抱えてると、気持ちに余裕が持てなくなりがち。
『あなたより私の方が大変』って言われると腹が立つし
『あなたよりはマシ』って言われても腹が立つ
『お互いに大変だね』で丸く収まる。
970病弱名無しさん:2005/12/28(水) 16:49:51 ID:rYh7JVR/
あとに誰かが読んで参考になるような詳細な病気自慢をしてくれ。
971病弱名無しさん:2005/12/28(水) 18:24:18 ID:0OkLwPBU
病気自慢だと取られたら仕方ないですね

でも病気なんて自慢にもならないのに人の痛みも日本語も理解出来ない人がこんなとこにもいるみたいで情けない事です

リウマチは心までひん曲げてしまうんですか?

972病弱名無しさん:2005/12/28(水) 18:26:08 ID:0OkLwPBU
>>967 あなたみたいなのをきっと挙げ足取りといいます
973病弱名無しさん:2005/12/28(水) 18:29:08 ID:0OkLwPBU
>>967 文字の受取り方を悪く取りいちゃもんをつける例

あなたみたいなのを挙げ足取りと言いますwww
974病弱名無しさん:2005/12/28(水) 19:08:00 ID:0OkLwPBU
私は>>960の文字に怒りを覚えたんです

リウマチで併発した病気くらいでガタガタ言うなとか 贅沢だと緑内症の俺はどうなるんだとか...

病気に違いは有れど痛みも苦労も本人しか解らない

あなただけが苦しいわけでもなく上には上がいるんですよと言う意味で自分の持病まで書いてしまいました

でもそれが自慢だと取られたり何だか違う受け取り方されたみたいで悲しいです

975病弱名無しさん:2005/12/28(水) 19:17:39 ID:kqc8cqGe
俺からすれば自慢には見えなかったな。
ただ、文面からすると自慢にみえてしまった人もいると思う。


>病気に違いは有れど痛みも苦労も本人しか解らない

これには激しく同意だが

>あなただけが苦しいわけでもなく上には上がいるんですよと言う意味で自分の持病まで書いてしまいました

本人にしか痛みも苦しみも分からないのに、上も下もないような気がする。
比べようがないし。


前に他の奴がこのスレで言っていたが、こんな所にまで来ていがみ合うのはやめないか?
ストレスは天敵。
976病弱名無しさん:2005/12/28(水) 19:19:36 ID:kqc8cqGe
あーちなみにツッコまれる前に言っておくが、>>965>>960に対してのレスだ
977病弱名無しさん:2005/12/28(水) 19:54:30 ID:TgJf+UGz
まあ、みんな落ち着いて。
すくなくとも、同病の奴らの気持ちは
そこらへんの人たちより理解できるわけだから・・・。
まあ、みんなそれぞれ、がんがっていこうよ。
978病弱名無しさん:2005/12/29(木) 00:10:40 ID:OfAU1PEt
手首が痛い・・・
なんでだろう><
明日病院行ってきます。
でも紹介状も予約もないからどこに行こう・・・
地元はヤブ医者だからいやなんだ・・・
979病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:37:40 ID:HZhMRS7v
とりあえず、ID:0OkLwPBU は落ち着け。
一人で連続で書き込んでるが、もう少し周りを見ろ。
>>967は揚げ足取りには思えなかった。
だって、実際「私は他にこんな病気持ってる」って書いてるじゃないか。
>>970の言うように、参考になる事書いてあれば別だけど、
「上には上がいる」って、それが病気自慢だ。
リウマチも緑内障も橋本病も糖尿病も子宮筋腫も、
みーーーーーんな辛いんだ!!!
ちなみに、うちの犬も糖尿病と尿管結石で苦しんでるぞ。
白内障気味だし。
人間と違って何も言うこと出来ないからな。
ガタガタに痩せちゃってヨボヨボなのを見ると涙出そうになる。
おっと、スレ違いっすか?
980病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:43:17 ID:orXHN5FT
このスレの皆さんの症状が絶対に良くなりますように。
981病弱名無しさん:2005/12/29(木) 05:37:39 ID:aqBeDToT
>>979
ハゲド
そしてわんこを私の分まで大事にしてやってくれ。
982病弱名無しさん:2005/12/29(木) 22:44:48 ID:6Qzag79n
10年前の人間ドックでリュウマチ因子が+と言われて、毎年のドックでも
変わらない(ずっと変わらないんでしょうね)
10年前に医者に行きましたが、症状がないので、そのままにしています。
いまも症状は出ていません。
定期的に通院したほうがよいのでしょうか?
983病弱名無しさん:2005/12/30(金) 16:20:07 ID:VIa75cP6
984病弱名無しさん:2005/12/30(金) 16:20:54 ID:VIa75cP6
985病弱名無しさん
>>982
リウマチ因子だけで発症するとは限らない。