関節リウマチ PART14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
現在リウマチと戦っている人。
リウマチに不安を抱えている人。
もしかしたら自分はリウマチかもと思っている人。
身内・友人などにリウマチ患者さんがいる人。
周囲の人がリウマチを理解してくれなくて困っている人。
・・・などなど。
リウマチについて語り合うスレです。

*業者お断り!*

リウマチにストレスは大敵。荒し、煽り、釣りはスルーでマターリいきましょう。
2病弱名無しさん:2007/11/12(月) 15:59:14 ID:Gl23gHZD0
過去ログ
【イタイ】リウマチについて【イタイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*2【イタイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*3【ダルイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057059194/
【イタイ】リウマチについて*4【ダルイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097320153/
【イタイ】リウマチについて*5【ダルイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109916250/
【寛解】リウマチについて*6【完治】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117028514/
【目指せ】関節リウマチについて*7【寛解】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126137909/
【目指せ】関節リウマチ*8【完治】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136107467/
関節リウマチ PART9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146400613/
関節リウマチ PART10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1159077600/
関節リウマチPART11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171688308/
関節リウマチ PART12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180527426/
関節リウマチ PART13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186122693/
3病弱名無しさん:2007/11/12(月) 16:00:51 ID:Gl23gHZD0
関連スレ

膠原病 その14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1192825453/

[プレドニン]飲んでいる人集まれ!16[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1192374493/

難病でも必死で会社に行っている人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179549129/
4病弱名無しさん:2007/11/12(月) 16:02:11 ID:Gl23gHZD0
関連サイト

社団法人リウマチ友の会
http://www.nrat.or.jp/
日本リウマチ学会
http://www.ryumachi-jp.com/
リウマチ情報センター
http://www.rheuma-net.or.jp/
難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/
お薬110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
リウマチ21.info
http://www.riumachi21.info/index.html
リウマチe-ネット
http://www.riumachi.jp/top.html
2ch 膠原病 過去ログ集
http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/
5病弱名無しさん:2007/11/12(月) 16:03:28 ID:Gl23gHZD0
アメリカリウマチ協会の診断基準(このうち4項目以上あてはまった場合)
(1)1時間以上続く朝のこわばり
(2)3個所以上の関節の腫れ
(3)手の関節(手関節、中手指節関節、近位指節関節)の腫れ
(4)対称性の関節の腫れ
(5)手のエックス線写真の異常所見
(6)皮下結節
(7)血液検査でリウマチ反応が陽性
※(1)から(4)までは6週間以上持続することが必要。

Q.リウマチかもしれないのですが、病院に行っても違うと言われました。
A.関節リウマチの症状はひじょうに多様で、発病初期には個人差が大きく、
医師の診断が微妙な場合があります。
お近くのリウマチ登録医がいる病院に行くことをお進めします。

リウマチ登録医
http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm150/list/
http://www.ryumachi-jp.com/authori/index.html

Q.「○○というサプリを飲むと治ると聞きました。」
「○○がリウマチを悪化させているから止めれば治ると言われました」
A.残念ながら、現在のところ完治する方法はまだ発見されていません。
リウマチの真の原因もわかっていない現状では、「これをすれば治る」というものはありません。

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。
6病弱名無しさん:2007/11/12(月) 16:04:40 ID:Gl23gHZD0
=======自分がリウマチかも知れないとお悩みの方へ======
ここでは質問せずに★専門医の診察を受けること★をお勧めします。
リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================
7病弱名無しさん:2007/11/12(月) 18:13:03 ID:iw81DlpK0
>>1
スレ立てお疲れ様です
8病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:30:40 ID:k6vf7Hl40
>>1さん乙です。

今月に入ってから寒いと指先が真っ白。
子供の頃から毎年そうだったけど
去年リウマチと診断されて初めて
レイノーだとわかった。
ずっとただの冷え性だと思ってたよ。
9病弱名無しさん:2007/11/13(火) 10:04:17 ID:5PvYnmNL0
前スレで早期患者のレミケードでの寛解のことを質問した者です。

数回やりましたがまだ効き目を感じられなくて、少々焦り気味でした。
希望が持てました。
前スレの996さんありがとう。

10病弱名無しさん:2007/11/13(火) 12:57:21 ID:58EFAX9rO
>>9
レミケードの効果は初めは短時間で徐々に持続するみたいだけど、最初から全く効果が見られないのかな?
個人差あるから難しいとこだけど、早く効き目が出るといいね
11病弱名無しさん:2007/11/13(火) 17:22:24 ID:epM+ZuPSO
何回かぶりにスレに来ました。

このスレはsageの方がいいんですか?
12病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:00:40 ID:GaGP1pteO
来年あたりから生物製剤を使うことに決めました
金銭的には勘弁してほしいけどよくなればもっと働けるさと期待しています
先生はレミケードを使う気みたいなのですが
他のお薬もあるみたいで迷っています
どれがよいのでしょうか?
ちなみにリウマチ歴もうすぐ2年
現在リウマトレックスを週4錠
炎症の数値が下がらなくて痛みが強いです
よろしくお願いします
13病弱名無しさん:2007/11/14(水) 13:31:59 ID:ohlaos3n0
リウマチ歴3年、リウマトレックス週3錠飲んでます。
現在寛解していて時々痛みがある程度ですが、3ヶ月ほど
前にニュースでトランス脂肪酸が炎症に関係ありとのことだった
ので、極力摂らないようにしたところ、体調がとても良くなりました。

詳しくはショートニングやトランス脂肪酸で検索してみて欲しいので
すが、結構色々なものに入っているので全く摂らないのは難しい
ですが、痛みがひどくて何でもしてみたいという方には、別に特別
なことはないので、マーガリンをバターにするとか、原材料のところ
の植物油脂というのはとてもあやしいので、入っていないものを(例
えば山○パンは×でパ○コなら入っていないとか)いろいろ見てみて
欲しいと思います。スーパーの揚げ物でも最近ではトランス脂肪酸
を使っていませんと書いてあるものもあります。市販のジャンキーな
揚げ物系の食べ物はたいていショートニングで揚げてあるので、食べ
られなくて残念ですが、痛みがないのに越したことはないので、試して
見て欲しいと思います。
14病弱名無しさん:2007/11/14(水) 20:34:24 ID:d6vn/QeB0
勉強になるな〜、ありがとございます!
15病弱名無しさん:2007/11/14(水) 20:40:42 ID:GK1u7VJy0
指の関節の痛みがあり(腫れはなし)、検査しましたが数値は全て陰性。
加齢による軟骨の磨り減りでしょう・・・という結果でした。
しかし、その後たまに手首や足首がシクッと痛くなる事がある(継続はしません)。
足の指もあちこち痛くなる事がある(これも移動する感じ)。

リウマチでないとしたら、膠原病?線維筋痛症?不安です。
こんな症状に心当たりのある方いらっしゃいますか?
全身症状は特にないです。
16病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:03:32 ID:XWO86f0dO
>>13
おぉ〜!試してみる!d。
17病弱名無しさん:2007/11/15(木) 01:05:46 ID:yOqqsFJ0O
植物油脂って怪しいんですかぁ!私、ポテチ大好きなんですよねぇ・・・原材料に書いてありました。残業!
18病弱名無しさん:2007/11/15(木) 01:09:26 ID:lXBzr9bZ0
痩せたのむりして働いたりしていたら酷いことになり(炎症がひどくなり)、
入院。ステロイド1年半くらいのんでます。
肥った痩せたはあまり関係ないひともいるのでは?
すこしスリムになると身が軽くなっていいですけど。
19病弱名無しさん:2007/11/15(木) 13:19:45 ID:1gD21LN/0
>>17
植物油脂ったって、いろいろあるよ。オリーブオイルだって入るし、
前スレでリウマチには良いとあったフラックスオイルだって、植物。
20病弱名無しさん:2007/11/17(土) 02:29:25 ID:rhYa8tK4O
初めて書き込みします
慢性関節リウマチ11年目、線維筋痛症7年目の女です
同じ位の期間治療してる方いらっしゃいますか?
もう、精神的に辛いです・・・
21病弱名無しさん:2007/11/17(土) 09:52:56 ID:rhYa8tK4O
>>20です
書き込みスルーして下さい
お邪魔しました
22病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:38:11 ID:d0nuxsJh0
「リウマチ友の会講演のお知らせ」が載ってる地元の情報紙を上司が持ってきてくれた。
こういうのに参加して、最新の情報集めてみなよ、って。

情報なら学会とか公的なところから個人のブログから2ちゃんねるまで、一通り
巡回してますが、何か? とは言えなかったよ。
気遣ってもらえるのは本当にありがたいんだけど…。
とりえあず来月関東某所の講演会行ってみます。
23病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:54:46 ID:eApd0H9EO
>>22
そうだよね。そんな最新情報は私達の方が知ってる。でも優しさなんだよね。
私も知人から、病院に行った時に講演会のチラシあったからもらって来たって言われましたよ。既に知ってたけど有り難うとだけ言いました。感謝はしてます。
24病弱名無しさん:2007/11/18(日) 22:19:33 ID:z4MD7iBIO
>22
うわーわかる。
私も、上司の嫁が総合病院で医療事務のパートしてるとかで、かなり色々言ってくる。
悪い人じゃないし、嫌味とかでもないんだろうけど…はっきり言って鬱陶しい。
そもそも調べたらその病院に専門医いないし、実際リウマチ科があるわけでないし。
整形外科に通ってくるリウマチのお年寄りが結構いる、くらいのくせに。
距離感がない上司だとは常々思ってたけど、発病してからはこの上司のリウマチ知ったかぶりがかなりストレス。
サラリーをもらう立場としての義務かと思って報告したけど、今のところ私は休む程じゃないし言わなければよかったよ。
25病弱名無しさん:2007/11/18(日) 22:45:07 ID:QHjSduDf0
すげーあきらかに変形してる指でも病名は言わなかったな。
エイズでも別に言う義務はないみたいだし いいかと思って。
26病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:23:06 ID:h8z82vAT0
リウマチ友の会って入会金500円 年会費 4000円(本部会費を含む)
かかるんだよね。もったいなくて入りたくないな。
27病弱名無しさん:2007/11/19(月) 04:14:19 ID:PUJsHODK0
上司が健康になる布団を勧めて来たorz・・・・
28病弱名無しさん:2007/11/19(月) 12:10:26 ID:lPh9vLBkO
>>27
プラ〇ナ何ちゃらじゃないでしょうね?
というか母がリウマチで、ずいぶん前に貧乏なのに大金はたいて買いました
もちろん効果はなし
病人はわらにもすがる思いなのに、そういう人につけこむ商売は許せないです
2922:2007/11/19(月) 22:24:38 ID:9TH0wzLV0
とりえあずって…。落ち着け俺。
たぶん気遣ってもらってるんだろうけど、具合悪いのはお前だけじゃないんだぞ、
的な空気もヒシヒシと伝わってくる。基本ガテン系の会社なので、デスクワークは
一部専門職と管理職だけ。あとはほとんどパートさん・派遣さん。
今はパートさんと一緒に伝票入力とかやってるけど、この部署もいつまで
いられるのか…。先が見えないってのがつらいとこ。
30病弱名無しさん:2007/11/20(火) 12:18:27 ID:ExOMatJXO
>>29
男性ですか?
31病弱名無しさん:2007/11/20(火) 15:11:38 ID:xjgRCJ7y0
こちらでいいのか分からないのですが、お聞きします。
リウマチに効くという、免疫ミルクやトランスファーファクターを
飲んでいる方いますか?
現在、エンブレルと飲み薬で治療中なのですが、最近効果が頭打ちに
なってきているので、他に何か効果的なものがないか調べています。
ご意見、ご感想など教えて頂けると助かります。
32リウマチ:2007/11/20(火) 19:03:44 ID:m6BiTtV2O
31>>私だけかもしれませんが、免疫ミルクを飲んで(半年位)CRPが毎月1.0づつ上りました。
飲むのを止めると下がりました。
私は現在、治験中の新薬「アバタセプト」をリウマトレックスと合わせて飲み4ヵ月位でCRP8.7→0.7迄下がりました。
殆どの方が正常値まで下がっています。

33病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:09:22 ID:k7iPuhTB0
ちょっと質問を
UCと併発してる方います?
34病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:37:00 ID:dfQX0O7/0
正式には関節リウマチじゃないけど潰瘍性大腸炎と併発してます。
このところ腸のほうはおさまっていますが・・。ステロイド服用中。
35病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:26:33 ID:D7Ioa0aY0

リウマチ 最新情報 動画

http://video.google.com/videoplay?docid=-7289050633620542252&hl=en

前スレのまだ残ってたからみてないひとは
36病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:30:10 ID:D7Ioa0aY0
あとその竹内勤という人の本は、なかなか良いようです。

「リウマチは治る」という一見よくある詐欺本やうさんくさい本だと思いがちな名前の本だけど
内容は良いようです。この人の治る=2ちゃんのリウマチスレでいうかんかい状態のことを
指してるっぽいです。
37病弱名無しさん:2007/11/21(水) 12:57:26 ID:QWd8O+OV0
>>36
わたしも持ってま〜す。
途中難しいところはついていけなかったけど、何回も読み直した。
38病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:15:10 ID:YVFl9YlK0
>>36
家族がその本のタイトルだけ読んで、
「お前のは、もうなおってるだろ。リウマチは治るって書いてある!」
と病気をまったく理解してくれようとしません。
タイトル変えてほしい
39病弱名無しさん:2007/11/22(木) 07:41:59 ID:DoA6wTeL0
 中外製薬(4519.T: 株価, ニュース, レポート)は21日、
中等度から重症の関節リウマチ症の改善薬「アクテムラ」について、
米国食品医薬品局(FDA)に承認申請を行ったと発表した。
欧州でも12月上旬に承認申請を予定している。
40病弱名無しさん:2007/11/22(木) 10:37:38 ID:/njoIL4ZO
高齢の母がリウマチ→結核になってしまいました。
免疫が低下で、菌が活動しはじめてしまったようです。
このような場合はどう治療するのでしょう。
出張先で昨日の夜知ったんで、パソコンも無く
こちらに来てみました。。
41病弱名無しさん:2007/11/23(金) 14:47:05 ID:vCeAfiKS0
それリウマチと直接関係あるんかね?
レミケ使ってたとかなら結核の再発もあろうが、
あれは使う前に結核の既往確認するはずだし
42病弱名無しさん:2007/11/23(金) 17:44:57 ID:GIEq3GXv0
高齢者ならリウマトレックスとかの免疫抑制剤でも発病するらしいよ。
43病弱名無しさん:2007/11/23(金) 22:52:54 ID:1PXYZ/Fw0
私、物凄い視力悪くて、レーシック(視力矯正する手術)を受けようと
思ったんだけど、リウマチでひっかかった・・・。
目と直接関係はなさそうだけど、リウマチの体質が駄目らしい。
手術受ける気満々だっただけに拍子抜けしたよー。
44病弱名無しさん:2007/11/24(土) 18:17:54 ID:7/o9iBmBO
>>43
げ、マジですか。
私もこれ以上視力落ちたら…って、ちょっと考えてたのにorz
45病弱名無しさん:2007/11/24(土) 21:45:59 ID:rSiDCBWRO
リウマチって色々な制限あるんだね。粘膜乾燥するからかな?
46病弱名無しさん:2007/11/25(日) 10:26:10 ID:pqUKsTjp0
ストレスになるから?
47病弱名無しさん:2007/11/25(日) 18:15:35 ID:bNFT5bOw0
診断基準にある「こわばり」てどんな感じなのでしょうか?
痛くはないけど指が曲げられないということでしょうか。
固まってしまって動かない状態?

検診で、リウマチ反応陽性と言われました。
今の所、関節の痛みや腫れなどのそれらしい症状はないのですが、
検診医に、将来発症する可能性があるので覚悟しておいて下さい、
初期症状が出たらすぐ病院に行ってくださいと言われました。
症状について調べてみたのですが、「こわばり」というのがいまいちぴんと来ないので、どなたかお願いします。
あと、こわばりや腫れ以外でも、「こういうことがあって病気に気づいた」というのがあったら教えてください。

48病弱名無しさん:2007/11/25(日) 19:48:27 ID:8etty5TiO
「こわばり」
前のスレで上手い表現をしてた人がいる。
サイズの合わない小さな手袋をしている感じ、と。
物を掴みにくい。
49病弱名無しさん:2007/11/25(日) 22:09:35 ID:O6A+t9pG0
>>47
去年の8月にリウマチと診断されました。

気付いたきっかけは、思い当たる事がないのに
両方の肘が曲げると痛くて引っ掛かるような違和感がある
両手の指がプクプク腫れて第二関節が痛む
朝目が覚めると長時間同じ姿勢でいた時のように
背中がガチガチに固まっていてすぐに身体を動かせない
などの症状でした。

あと、やたらと物をポロポロ落としたり
普段通りの力で蛇口を締めても水がポタポタ落ちたり
ペットボトルのフタや缶のプルタブを開けるのに
普段以上に力が必要だったり
水の入った薬缶など重い物を持つのが辛くなったり。
要するに握力低下ですね。

自分はシェーグレン症候群でもあるので
そっちから来た症状もあるかもしれませんが
参考までに。
50病弱名無しさん:2007/11/25(日) 22:17:58 ID:nPup/KhD0
>>47
わたしは足の裏の痛みが最初でした。
たとえて言うと、岩山を裸足であるいているような?
それをすぐリウマチとおもわなかったので、後から思えばってことですが。
そのあと半年の間に徐々に腫れが出たりこわばりが出たり。
なので、最初の足の裏だけではどっちにしろ病院でも確定されなかったと思う。
51病弱名無しさん:2007/11/25(日) 22:18:12 ID:72/y/k8Q0
リウマチ併発型のシェーグレン(シェーグレン自体の症状は軽め)で
コンタクト装着してる方、おられますか?

私もレーシックだめって言われて、ずうっとメガネ生活なんですが、
きっとダメだろうとトライもしてなかったコンタクト、ほんとに
だめなのかなあと思って。

たまに目がごろごろするのと、朝起きたとき結構めやにが出ています。
それ以外の自覚症状はないのだけど・・。
52病弱名無しさん:2007/11/26(月) 07:10:55 ID:3dg7FjU50
今朝、寝起きに膝の少し下の部分(骨が少し出ている所)が左足だけ痛かった。
今まで感じたことのない痛み。
その後、さすったりしていたら痛みが消えた・・・(10分くらいで)。
リウマチの痛みって消えたりしますか?
数ヶ月前、指の関節が痛くて検査して陰性でした。
でも、大きな関節に来たのかと思うと・・・不安です。
53病弱名無しさん:2007/11/26(月) 15:01:38 ID:pJKHSWEC0
胸の前で、左指で右指を、右指で左指をひっぱる遊びしなかった?
しばらくひっぱってると離しても指が固まってる・・・
あんなかんじがこわばりだと思う
私は後頭部から足の先までこわばりがひどかったなぁ
薬が効いてきたらこわばりも少なくなったよ
最近寒いからまた少しこわばり気味だけど
54病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:23:40 ID:V65qwMgJO
>>52
朝起きて痛かったけど動いているうちにいつの間にか痛みが無くなるということはよくあります。
数十分だったり数時間後だったり。箇所も色々です。
55病弱名無しさん:2007/11/27(火) 10:46:44 ID:v3GmsJyB0
レミケードやるために結核の薬を飲み始めたらリウマチが急激に良くなりました。
毎日3回飲んでいた鎮痛剤も今では全く飲まないで普通に仕事や家事ができます。
手や足に出来てた結節も若干腫れは残ってますが、強く押しても全く痛くないです。
来月、第1回目のレミケードの予約を入れてあるのですが、やらなくても大丈夫な感じです。

これは結核の薬で関節の炎症や痛みが抑えられてるだけなのでしょうか?
5652:2007/11/27(火) 17:05:12 ID:QoOf7NNN0
>>54
そういう時は痛む関節が腫れたりしますか?
私は血液検査で陰性(ccpも陰性)で総合病院の整形外科は門前払い状態なんです。
両手の薬指の関節は9月から痛いのですが、他の指には広がってはきません。
薬指も以前よりも痛みが気にならないような・・・。で、忘れていたんですが。

でも、片方の膝に痛み(奥からツーンと痛い感じ)があってから嫌な感じで。
膝が痛い方はどの辺が痛くなりますか?
膝のお皿の部分?それとも膝の下の少し横の骨が出っ張っている部分?(私はここ)

診断はつかないけど、色んな情報を読むと自分に当てはまるような気がして
不安になってしまいます。
57病弱名無しさん:2007/11/27(火) 21:54:15 ID:Sg1A6OgG0
>>51
シェーグレン合併してますがコンタクトしていますよ。
発病前から2weekソフトコンタクトを使用していました。
発病後の変化は特に感じません。
発病したときに涙の量を測る検査をし
涙の量としては特に問題なかったのでコンタクトを続けています。
その後もコンタクトは眼科で購入し、
3ヶ月に1度定期健診を受けていますがいまのところ問題はなしです。
眼科受診し相談してみたらいかがですか?

58病弱名無しさん:2007/11/27(火) 23:20:43 ID:koF7W65c0
>>57
なるほど、涙の量を測った上で装着するならば安心ですね。

ずぼらなので、2週間コンタクトだと、替えるのを忘れてしまいそうですが、
一度眼科で相談してみます!
5947:2007/11/28(水) 01:06:39 ID:wuFG1qAo0
初期症状に関してお尋ねした47です。
遅くなりましたが、教えてくださった皆様ありがとうございました。

それにしても、初期症状って本当に多彩ですね・・・。
今のところ痛みもないし血液検査もリウマチ因子以外は正常値なのですが
違和感感じたらすぐ病院行くことにします。
60病弱名無しさん:2007/11/28(水) 01:19:44 ID:FGYqtpY9O
>>56
腫れている感じはないです。
私の場合特定の箇所が常に調子が悪く、稀に違った箇所も痛くなります。
リウマチの症状に似ているとは思いますが‥
今度別の関節が痛くなったらやはり再度医者に行くことをおすすめします。
61病弱名無しさん:2007/11/28(水) 11:28:28 ID:yhFawKty0
圧迫によりむくみのような症状が出る方、いらっしゃいますか?

私はリウマチになってから、指先や手のひらなど、物に当たった箇所が膨らんで硬く張ります。
字を書くのにペンを持てば三本の指のペンの当たったところが、
自転車に乗ればブレーキとハンドルの当たる手のひらと指の腹が、
縫い物をすれば針をつまむ2本の指の腹が、
底の固い靴で歩けば足の裏が、
それぞれ浮腫んだように膨張し、関節を曲げるのにも差支えが出ます。

圧迫してへこむわけでもなく、痛みがあるわけではないので腫れとも浮腫みとも違うと思いますが
、今かかっている医師に相談しても判らないとのことなので、これが何なのか知りたいです。
62病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:34:45 ID:TCKAteGm0
>>56
>それとも膝の下の少し横の骨が出っ張っている部分?(私はここ)
それわたしも。
膝はごく初期から痛みがあったけどリウマチではなかったもよう。
ときどき滑膜内炎症MMP−3の値も高まりますからそういうときは関節炎を
起こしているとおもわれますが、かならずしも関節リウマチではない。
自己免疫疾患では関節痛、関節炎がでるのはふつうらしいですよ。

わたしは別の病名もらっていますが・・。
63病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:49:57 ID:VRrqfQAT0
>>56
私も色んな情報を知るたびに、お医者さんに言われたことと違うこと
を知ったりするので不安になったり混乱したりしてます。
お医者さんには、そんなこと聞けないし。
私はリウマチより変形性関節症だろうと言われていますが、
不安にかられています。
手足のゆびから始まって、身体のあちこちが痛くなり何ヶ月も続いてます。
膝は手足より後に始まり、お皿の部分もだけど、
ひざの周辺やひざ下のどこかよく分からない所が痛いときもあります。
64病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:15:48 ID:mrgmYhwQ0
自分は冬に発症したので、3ヶ月くらい、「しもやけ」だと思っていました。

足湯をしたり、涙流しながらマッサージしたり(めちゃ痛い)、ビタミンE飲んだり・・。

そのうち膝が痛くなり、手の指が腫れてきて、そこらへんの整形外科でも
「リウマチっぽい」と言われるほど典型的なリウマチ状態となりましたが。
65病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:52:59 ID:CmtEcKiM0
最近転職をした。
缶のプルタブを開けられなくて、はさみを使って梃子の原理で開けてたら、
上司に見られてた。
「握力ないんです。」
と笑って言ってみた。
皆まだ病気の事知らないし、病気の事を言ったら私は今の会社に入れてなかったと思う。
何か騙しているみたいで心苦しい。

皆さんは会社の人にどんな風にリウマチだと言いましたか?
66病弱名無しさん:2007/12/02(日) 01:47:36 ID:vOQA3o5j0
>>65
自分は発病したのが転職後だったけど
体調崩して入院するまで半年くらいは隠してました。

仕事に影響がないのなら今は無理に言わなくてもいいのでは?
67病弱名無しさん:2007/12/02(日) 12:39:34 ID:Doz+Iuri0
親戚のおばちゃんが昔リウマチで歩けないほど辛い思いをしたんだけど、
ペニシリンという注射を打ったらすぐに治ったらしい。その後も再発なし。
今ではペニシリンはやってくれないんですか?
68病弱名無しさん:2007/12/02(日) 12:59:29 ID:1j+dZEJj0
ペニシリンて抗生物質でしょ。
そのおばちゃんは、リウマチじゃなかったんだと思うよ。
ただの風邪で関節痛がでたとか?
69病弱名無しさん:2007/12/02(日) 13:04:09 ID:+iWzOgsk0
>>67
ネットがあるのだから調べれば良いじゃない


調べてみたけどそれ多分リウマチ熱だね
関節リウマチとは別物
70病弱名無しさん:2007/12/02(日) 14:04:46 ID:Doz+Iuri0
ペニシリンで調べると確かにリウマチ熱が出てくるね。
でもそのおばちゃんは両手両足の関節が痛かったって言ってた。
関節リウマチはなんらかの菌の影響って噂が本当なら抗生物質が効くのでは?
71病弱名無しさん:2007/12/02(日) 14:18:09 ID:l0l6LQEs0
そもそも菌の影響じゃないから・・・
72病弱名無しさん:2007/12/02(日) 14:44:02 ID:Doz+Iuri0
菌って噂はやっぱりデマなんですか?
ちょっと期待してたのに・・・
73病弱名無しさん:2007/12/02(日) 14:47:22 ID:+iWzOgsk0
両手両足ってのが具体的にどこなのか知らないが
リウマチ熱の主症状で大関節の多関節炎、副症状で関節痛って書いてあるけど

あと関節リウマチは免疫機能の自己認識が狂って正常な組織を攻撃するのが原因じゃなかったっけか
74病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:07:20 ID:s9H9OJIG0
以前、胎盤エキス(プラセンタ)が、原因不明のリウマチ状症状に効いた例がある
という紹介がありましたが、自分も試してみました。
どうも、プラセンタは効き目があるようです。まだ始めて2ヶ月余りですが、2週間
前から、それまで頼っていた漢方を止めてみましたが、症状がかなり弱まって来ています。

プラセンタと聞くと、巷では美容に用いられているので、美容目的という印象ですが
プラセンタは、そもそも赤ん坊を、小さな細胞から3000グラムの人間へと育て上げる
のに使われる臓器のエキスなので、積極的に病気治療に用いている医者は、その役目を
「細胞の教育係」(東京・吉田クリニック)と説明しています。

多少異論が耳に入りますが(新しい治療手法への懐疑)、とにかく身体全体に効くものらしい
ことは確かだったので、早く病気を治す必要がある自分の場合、やってみるのに越した事は
ないと思って踏み切りました。美容目的だけでも、かなり広まってきているみたいですが。

また、更に治療を進めて、ご報告しますよ。 膠原病は1年位で治癒が望めるという事も聞い
ています。
75病弱名無しさん:2007/12/03(月) 03:08:44 ID:OW39drT70
プラセンタって飲むの?塗るの?
76病弱名無しさん:2007/12/03(月) 07:18:41 ID:v/szHLKrO
>>74
経堂の吉田クリニック?
ちなみに1ヶ月の薬代、どれくらいになりますか?
私は↑で漢方を処方してもらってるんだけど、最近効かなくなってきたから興味あります。
77病弱名無しさん:2007/12/03(月) 10:06:39 ID:wAlcRqKLO
プラセンタ
筋注か点滴。確かに効能に書いてあるけど保険が利かないから一回二千円くらいだった。それを週2、3回だと財布が厳しい。貯金無くなって止めちゃった。
78病弱名無しさん:2007/12/03(月) 10:08:35 ID:FxGGH9UgO
>>77
何回ぐらいやりました?
効果はどうでしたか?
79はっち:2007/12/03(月) 13:01:23 ID:hQNa3zIhO
吉田クリニック行ってる方に質問ですが…先生や病院の雰囲気等はどの様な感じですか?差し支えなければ教えて下さい。
80:2007/12/03(月) 18:11:33 ID:cxfoROpdO
MMP−3検査を受けたかたいらっしゃいませんか?数値が基準の5倍に成っていて主治医に聞いても高いと言うだけで説明がないんです。自分なりに調べてみたら破壊云々…ショックです。薬はリュウマトレックス週に朝晩1錠ずつ飲んでいます。
81病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:14:15 ID:wAlcRqKLO
>>78
週2回を3ヶ月くらいだったかな?私は、リウマチ発症した頃にやってみたんだけど。もう少し続けないと駄目みたい。あまり分からなかった。
82病弱名無しさん:2007/12/03(月) 19:29:02 ID:v/szHLKrO
プラセンタ高いな…しかもそんなちょくちょく医者に行けないよ、残念。
教えてくれた人ありがとう。

>>79 
吉田クリニックって経堂のことでいいの?
医師はいい感じだよ、説明も丁寧。話も聞いてくれる。
予約制だし。
セカオピもHPでアピールしてるし、そういう感じで行ってみても悪くはないのでは?
83病弱名無しさん:2007/12/03(月) 19:52:40 ID:wAlcRqKLO
そうなんですよ!高いんですよ、プラセンタ。
続けるには、ちと切ない。だけど続けないと効果は出ないし。東洋医学の一種だったかな。
84病弱名無しさん:2007/12/03(月) 20:18:03 ID:S3o6uZXq0
>>77
週2,3回はきつい。もっとすくなくては効果ないのかな?
それに若返りのためにしているとおもわれそう・・。65歳なのではずかしい。

また、生物由来のものはいろいろ感染の危険もあるね。
8565:2007/12/03(月) 20:24:45 ID:QekHnEzx0
>>66
>仕事に影響がないのなら今は無理に言わなくてもいいのでは?
そうですね、気を使われたくないので出来る限り言わない方向でいきたいと思います。
デモタノマレタラコトワレナイ・・ザンギョウバッカリダヨ・・・orz
レス、ありがとうございました。
お互い仕事頑張りましょう。
86病弱名無しさん:2007/12/03(月) 20:47:43 ID:Uhp0G0t00
>>85
遅レスだが自分も転職直後に症状が出始めて(最初は腱鞘炎・バネ指と診断)
半年後にリウマチと診断されたクチなんだが
直属の上司&同じ部署の人(5〜6人)にだけ言って、他の人には隠してたよ

でも今年で4年目、なかなか症状が改善されない原因がやはり仕事のようなので
今年に入ってからちょっとずつ告白してる
さすがに4年目で古株気味になってきてるから言いやすいってのもあるけど

私も1〜2年目は次々頼まれる仕事をがむしゃらにこなしてたけど
結果として治療の妨げになってしまったので程ほどに
コツとしてはちゃんと仕事してるフリしてちゃっかり休むこと
あと、本当に調子悪い時はチウマチではなく他の理由使ってでも休むこと

長くなってスイマセン仕事頑張りましょう!
87病弱名無しさん:2007/12/03(月) 20:55:28 ID:Uhp0G0t00
>あと、本当に調子悪い時はチウマチではなく他の理由使ってでも休むこと

×チウマチ
○リウマチ

orz
88病弱名無しさん:2007/12/03(月) 21:51:13 ID:qy6DXkik0
>>80
MMP-3は、三ヶ月に一度くらい、計ってます(血液検査)よ。
通常の3倍は高いですね。
リウマトレックス4ミリ(週)は、少なすぎると思います。
私は週10ミリ(5錠)で、ほぼカンカイ状態です。
副作用を怖がって少ししか飲まない人も多いですが、それで骨が
破壊されてたら、将来治る薬が出来たときも、壊れた骨は戻りません。
89病弱名無しさん:2007/12/04(火) 02:06:36 ID:RjK9ozXYO
>>84
きついですよねぇ!
だから金銭的に続けられませんでした(泣)効果に掛けてみたかったんですけど。クレオパトラや楊貴妃が美容の為に使ってたらしいですね。
9079:2007/12/04(火) 14:18:20 ID:ta5Ti0TrO
82さん。
レスありがとうございます。
吉田クリニック行ってみようと思います。
91病弱名無しさん:2007/12/05(水) 01:14:51 ID:wVaxgTz+O
若松河田にある東京女○医大に通っていたんだけれど、
良い先生が長期休診になってしまった…orz
大宮医療センターに通ってる方いませんか?
病院を変えたいと思っているので、よろしければ病院の雰囲気などをお聞きしたいです…
92病弱名無しさん:2007/12/05(水) 16:42:02 ID:rFQrZ5N10
数ヶ月に一度朝目覚めると
指の関節が腫れている事があるんですが
リウマチの可能性大でしょうか?
次の日には治ってる事が殆どで、長くても二日で治ります。
大体指一本だけで部位は真ん中の関節です。
特に決まった指がなるわけでもないようです。
なりやすい指はありますけど。
当方20代後半の男です。
93病弱名無しさん:2007/12/05(水) 19:04:04 ID:Ba0JOzNKO
>>92
病院には行った?まず検査してみないと。多分、その状態だと判定は難しいかもしれないけど。
94病弱名無しさん:2007/12/05(水) 19:11:08 ID:MeEOUUmLO
なんかずっと左胸が痛い。
くしゃみをすると全身痛いのだけれど、胸もいたい。
病院に行って心電図やレントゲンしたけど異常なし。
担当医に、肺炎でもないって言われた。

原因がわからん・・・
95病弱名無しさん:2007/12/05(水) 19:47:55 ID:Vj4Eh8smO
ここ4〜5日、肘が痛い。
ぴんと伸ばすのが一番痛い。顔のあたりに手を持ってくるのもちょっと長くなるとつらい(クレンジングとか)。
肘はよく痛んだけど、こんなの初めて。
そのうち可動に制限が出てしまうのでは、とビビってます。
ここのところは浮腫みもひどいし痛みもあちこち増してる気がする。
リウマチ発病から初めての冬で不安だよぉぉぉぉorz
96病弱名無しさん:2007/12/05(水) 21:34:39 ID:ziCtp5zZO
電動工具機械を一日じゅう使ってたら、両手しびれた。

一月しても片方の手のしびれがとれなくなった。

仕事休めず、病院に行く機会もなく半年した今は、しびれはなくなったけど、手のひらに針で刺したような痛みがあります。病院で治る病気なんでしょうか?

テレビでの知識?でチェンソーとか使う人がなる病気だと思っているのですが。怖い病気なのでしょうか?
詳しい人教えてください
97病弱名無しさん:2007/12/06(木) 06:20:24 ID:YJ1MshXZ0
一昨日ぐらいから右手の中指の関節が腫れ&痛む・・・
まだ10代なのにorz
98病弱名無しさん:2007/12/06(木) 08:41:10 ID:vh6GGb+60
>>93
以前行きましたが、問題ないと
でもそこは藪じゃないかとorz
仕事で腰を痛めその病院で診察してもらったら
ヘルニアと言われたんですが、総合病院で調べたら
腰椎分離症だったんで。
昨日の朝腫れていた指も大分落ち着いて
明日には治りそうな感じです。
99病弱名無しさん:2007/12/06(木) 16:50:14 ID:/FFDfyGzO
ニュースでリウマチ治療で79人死亡とでてますが 凄い心配です…怖い
100病弱名無しさん:2007/12/06(木) 18:23:48 ID:/+so/kuzO
エンブレルを服用したリウマチ患者が今年11月までの2年8ヶ月で、登録者(服用者)14369人中、79人が副作用などでなくなった。

死因は、間質性肺炎、肺炎、敗血症など。

まとめるとこんな感じ。
101病弱名無しさん:2007/12/06(木) 18:30:16 ID:y2Scte4DO
前にアラバやリウマトレックスでも死者出たよね。

エンブレル使用は制限されちゃうのかな?
そろそろエンブレル使う事になりそうな私なんだけど。
102病弱名無しさん:2007/12/06(木) 20:30:51 ID:dPaPXRe80
リウマチ治療薬で79人死亡 05年3月以降
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY200712060197.html
2007年12月06日16時23分

関節リウマチの治療薬「エンブレル」(一般名エタネルセプト)の投与後に死亡し、薬との因果関係が否定できないと製造元に判断された患者が05年3月末の国内販売開始から今年11月末までの2年8カ月で79人にのぼることがわかった。
製造元のワイス(東京都品川区)が明らかにした。厚生労働省は「これまでも添付文書で副作用の注意喚起をしており、引き続き慎重な投与を呼びかけていく」と話している。

エンブレルは体の免疫反応を抑えて関節リウマチの痛みや炎症を抑える薬で、世界70カ国以上で承認されている。既存の薬が効きにくい人に投与される。炎症作用を著しく抑制する一方で、
体の防御機能が弱まり死亡例を含む重い副作用も報告されている。国内では05年1月に承認されたが、厚労省は市販後の一定期間に投与した全患者を登録して有効性と安全性を調査することを企業側に義務づけた。
ワイスは05年3月30日から武田薬品工業と共同で国内販売を開始。07年4月の登録終了までに登録された患者は1万4369人にのぼった。このうち、死亡した人は76人。年齢は60、70代が大半を占めた。

厚労省の薬事・食品衛生審議会医薬品第1部会の今年4月27日の審議で全例調査の登録が終了。調査に参加する医療機関だけでなく、一般の医療機関も処方できるようになった。
その後に医師側の自発的な報告で副作用による死亡とされた患者が3人いた。

死亡患者の副作用では感染症や呼吸器障害が多く見られ、間質性肺疾患が12件、肺炎が10件、敗血症7件などとなっている。
103病弱名無しさん:2007/12/06(木) 21:59:15 ID:lOvfvFKtO
>>98
そうでしたか。私もリウマチと判断されるまで一年掛かりました。その間、腱鞘炎だとか言われて手の平に注射されたりして痛くて辛かった。最終的に大学病院に戻されたんですけど、何件か回りましたよ。
104病弱名無しさん:2007/12/07(金) 04:56:38 ID:i0Ktwhi3O
こんな夜中に膝の激痛で目が覚めた。エンブレル初めてから3ヶ月、すごい快調だったのに。
痛いいぃ(/_;)
105病弱名無しさん:2007/12/07(金) 08:29:45 ID:KyU9+gdyO
最近、寒さのせいか全体的に痛い。
1ヶ月に15回分しか処方されてない頓服薬が結構な量余ってたのに、最近は限度量まで毎日飲んでるから残りわずか。
湿布ももうない。
「頓服薬、余ってるなら今回は出さなくていいかな?」と言われても、もらっといてよかった。
明日は月に一度の通院日なので間に合いそうです。
前にも出てましたが、災害などの可能性も含めやはり薬は多めに処方してもらったほうがいいですね。
106病弱名無しさん:2007/12/07(金) 11:49:06 ID:QbrFvqns0

60歳70歳なら今回の副作用ではなくても
なにかしらの病気で死ぬ人もいると思うけれども
エンブレるほどに症状悪化しているわけだしエンブレなくても
間質性肺炎、肺炎、敗血症になってもおかしくないしなぁ
(気に障ったらごめんなさいね)
107病弱名無しさん:2007/12/07(金) 19:28:54 ID:xVhg/pt1O
>>111
免疫を弄る薬の副作用はある程度はどうしようもない気がするよね
弱めのアザルフィジンですら死亡例はあるし
ネットや本で調べてる患者本人は覚悟してるだろうけど、その辺よく解らない非患者の知人連中は
「やめた方がいい」とか「NHKの番組では副作用少ないって言ってたのに」とか宣うんだろうな…
108107:2007/12/07(金) 19:34:15 ID:xVhg/pt1O
×>>111
>>101
109病弱名無しさん:2007/12/08(土) 06:46:14 ID:GiEP4C3M0
痛いし、辛いし、不安だけど、一人じゃないよね、、。
みんなお互い頑張ろうね。
110病弱名無しさん:2007/12/08(土) 09:31:45 ID:awrQLCPfO
リウマチ患者は国内に約60万人って言われてるけど、類似な物を含めると100万人くらい痛みで苦しんでいると思うな。


乾せん性関節炎とか、掌せきのうほう症とか。
111病弱名無しさん:2007/12/08(土) 13:37:03 ID:ZdBjcKWbO
血液検査で反応が出ないので、今までは「リウマチだと思うけど、しばらく漢方で様子をみましょう」
だったけど、最近やたら痛むし浮腫むし、腫れてきたので今日はじめてメトトレキサートを処方された。
以前、他院で処方されたアザルは全然効かなかったけど、効くといいな。
効果出るまで6週間は長いけど期待。
112病弱名無しさん:2007/12/09(日) 00:59:45 ID:8SfHJIFqO
今まで冷え性で手指はかなり冷たかったが、リウマチになって半年の今は腫れてるせいでかなりHOT。
いいのか悪いのか…。悪いな。
113病弱名無しさん:2007/12/11(火) 01:18:05 ID:lVt0/zTK0
血沈の検査結果が、1時間のところには基準値が記載されているのに
2時間のところには何も記載されてないんですが
皆さんのはどうなってますか。

ちなみに1時間の時の検査結果は、薬のおかげで基準値内です。
投薬後初めて結果が載ってきて、基準値のせいかあまり詳しい説明はなく
家に帰ってからじっくり見て気づいたので教えてください。
114病弱名無しさん:2007/12/11(火) 02:05:57 ID:3MCFpSChO
薬の切り替えの為に飲んでたステロイドを9ヶ月目にして脱出!喜びも束の間、二週間経ってないのに今日は1日手足が強ばり痛くて辛かった。寒いからなのか一時的なのか。憂鬱だぁ。
115病弱名無しさん:2007/12/11(火) 11:44:53 ID:KDwxlWzt0
>>113
自分の場合は30分、60分、120分と測定値が記載されていて
基準値が書かれているのは60分のみです。
116病弱名無しさん:2007/12/12(水) 01:15:31 ID:CcEFVR+K0
ご質問させてください。
日曜日から手首が痛くてふと見たら
手首の真ん中くらいに骨がとがって
飛び出していました。(小指大くらい)
力を入れたら少し痛みます。
これは関節リウマチでしょうか??
明日整形外科に行こうかと思っていますが・・・
117病弱名無しさん:2007/12/12(水) 09:50:42 ID:3Yz5nIKG0
118病弱名無しさん:2007/12/12(水) 12:56:32 ID:cPqU1iobO
>>116
>ご質問させてください
に、吹いたw
119113:2007/12/12(水) 18:46:49 ID:wnc2PbPI0
>>115
そうですか。ありがとう!
120病弱名無しさん:2007/12/14(金) 20:27:43 ID:v0XDc6tkO
珍しく過疎ってるね、寒さでみんな元気ないかな。
落ちちゃうのでage。

昼は仕事で不在だから夜ベランダに洗濯物干して、翌日また夜しまうんだけど、かなり夜風がつらい。
あちこちが響くように痛いよー。
腫れた痛みも冷えた痛みもきついね。
リウマチ初冬、乾燥機買いどきかも。
121病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:14:35 ID:k6UwTSdd0
私も寒さで?最近痛みが復活。なんか常にいらいらしてて
友や家族とつまんない事で言い合いになる事が増えて
気付いたら、全身の関節の骨の奥がじくじくじくじく、、、、、。
常にだったからはっきりと痛みとして認識してなかったorz
ボルタレン飲みだしたらかなり楽に落ちつく。
半年位リウマトのみで必要なかったんだけど。

>>120さん、乾燥機買えるなら即買ってお体お大事になさってくださいね。
少しでも長く細く生きる為にお互い頑張りましょう。
122病弱名無しさん:2007/12/15(土) 03:22:58 ID:APSojx/KO
私も、イライラしてる。
職場で意地悪な人とかいると話したくなくなる。
いつか爆発して暴言吐きそうな自分が怖いから。
そういうのが、ストレスになるのに。
123病弱名無しさん:2007/12/15(土) 12:33:59 ID:hG5mURKT0
自分も職場で嫌いな人間と話してたら苛々してくるし、
言葉きついのかな、って思ってしまう。
でも、横の席で、目が痛いとか、腕が痛いとか煩いと、本当に苛々してきてしょうがない。
痛いなら病院に行けばいいのに、と思うが言えない。
昨日と今日は久々にひどいこわばりが来た。
早く春になって欲しい。
124病弱名無しさん:2007/12/15(土) 16:06:17 ID:evYLQV6uO
>>121
120です、d。
125病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:13:17 ID:evYLQV6uO
ご相談。私は1日中パンプスです(内勤、立ちっぱなしではない)。
最近やたらむくむようになり(朝晩問わず)、帰宅すると膝も腫れてます。
何か少しでも改善できるような方法ありますかね?
今は寝るときに膝に湿布貼るくらい…。
126病弱名無しさん:2007/12/16(日) 04:45:37 ID:zqBHZVCbO
右顎に激痛が!!痛くて眠れないよー痛いよー
127病弱名無しさん:2007/12/16(日) 04:50:41 ID:5qg8+dGtO
先日、母がリウマチの検査を受けました。抗CCP抗体が25u/m(単位がこんな感じのアルファベットが並んでいました)で基準オーバーしていました。リウマチの疑い有りで経過観察と言われたのですが、この抗CCP抗体が陽性だと数値に関わらず、リウマチになるということなのでしょうか?
128病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:36:34 ID:/o894HUU0
>>127
抗CCP抗体が陽性だと数値に関わらず現在リウマチである可能性が超高いです
でもその数値って大事で、将来の悪化度とか進行度とかわかるみたい
25U/mlならまだたいしたことないかも
3桁いくと将来どうなるんだろうってブルーだよ
あたしゃ400近くだけど薬飲んでだんだん低くなってきた
129病弱名無しさん:2007/12/16(日) 22:32:38 ID:iVzyqiQ10
数年前から手がこわばるようになりました。だいたい朝から昼までぐらいで
だんだんなおってくるのですが、このごろ夜遅い時間でも、こわばるときが
あります。
みなさんは夜こわばる方もいらっしゃいますか。
130病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:28:40 ID:5qg8+dGtO
>>128さんありがとうございます。やはり…数値に関わらず陽性=リウマチなのですね…。祖母はCCPは200くらいあり、80才で発症しました。母は52才で治療はしてなく…様子見といわれたのです。CCPが陽性なのに治療なしっというのは…どうして?って思ってしまいました。⇒
131病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:39:24 ID:5qg8+dGtO
続きです⇒
症状が出て来てから治療開始となるのが一般的なのでしょうか?
132病弱名無しさん:2007/12/17(月) 12:00:55 ID:NacTWgIM0
リウマチ確定なら早めに薬飲んだほうがいいよ
関節が破壊されてから薬飲んでも元にはもどらないから
でも、こわばりとか関節がどこも痛くないとか自覚症状が全くないのに
薬を飲むのもどうかと思うので様子見でいいんじゃないかな
(個人的に。医者はどういうかわからない)
だって普通はさ、何か体が変って思ってから医者にかかるわけで・・

>>129
症状がひどい時は一日中こわばってました
133病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:52:00 ID:CfvJew/xO
>>132ありがとうございます。まだリウマチの症状はなく、CRPの数値も陰性だそうです。でも抗CCP抗体が陽性=リウマチなのですよね?そうならば芽がでる前に治療してしまう方法はないのかなーっと思いました。
134病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:42:07 ID:fMa+bv4e0
すっごい具合悪くてもCRPの数値が出ない人もいるからそれは関係ないデス。
抗CCP抗体が陽性=リウマチ の可能性が高い です。
今から治療するかしないかは自分と先生の意見での判断でどうぞ
死ぬまでずーっと自覚症状がないままかもしれないから
薬の件は何とも言えません〜私はね
ちょっとでもこわばりとか出てきたらすぐ飲み始めるかな、私だったらね
135病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:01:54 ID:9bba+j3t0
以前都立墨東病院のリウマチ科に通院しておりましたが、信頼していた先生方が一斉に辞めてしまい
知らない先生ばかりになってしまったので地元のクリニックで薬を処方してもらっております。
ただ、地元のクリニックは名前だけリウマチ科といった感じなので他院を探そうかと思っております。
埼玉県内でリウマチ専門医のいる病院はないでしょうか?
136病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:44:01 ID:TdDNEtPLO
>>134ありがとうございます。薬を早期から飲むか飲まないかは自分自身と主治医の先生が決めるのですね。母はこわばりは今のところないようです。それと…祖母、母がリウマチだと娘(私や姉)や私の母の姉やその娘もリウマチになる可能性は高いのですよね。。
137病弱名無しさん:2007/12/18(火) 12:03:02 ID:w8k9sVI2O
ヒトiPS細胞の可能性と課題
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1748463
138病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:36:00 ID:0xTRHcNiO
リウマチの原因は腸内悪玉菌かも知れない
139病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:39:27 ID:JZ6oQVP00
>>135
著書もありテレビにも出る竹内勤教授は、埼玉医科大。
ここのリウマチ・膠原病内科は良さそうでは? 混みそうかな。
関係ないけど墨東は地元で、高校生の頃に蕁麻疹で通ってた。埼玉からでは遠かったですよね……
わたしは都内大学病院リウマチ内科に通ってます。
140病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:31:15 ID:ZppBKgn40
138 ソースくれ。
141病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:52:40 ID:vLY0sgiJ0
>132
レスありがとうございます。このごろ夕方から夜にもこわばるようになり
関節に痛みも出てきました。
検査結果が怖いです。
142病弱名無しさん:2007/12/19(水) 07:30:38 ID:mvZyrvGpO
最近になって腰が痛くなってきた。力が入らない感じ。
前からリウマチで寝返りは辛かったが、今は足や腰が持ち上がらず、前より寝返りできない。

座骨神経痛かな。病院行っても不明だった・・・
143病弱名無しさん:2007/12/19(水) 11:19:09 ID:WJakIyQ50
別の病気で抗生剤を短期間服用したらそれ以来
関節の腫れがひいて痛みが軽くなったよ。
ここ数日はロキソニンなしで仕事に行けてます。
144病弱名無しさん:2007/12/20(木) 10:30:44 ID:3WNhHh+r0
寒くて手首いたいお
145病弱名無しさん:2007/12/20(木) 16:35:19 ID:B9SHXSwXO
祖母が先月からリウマチになり、週に1度薬を飲んでいるんですがその薬を飲むたびに怠くて寝てばかりいます。一度きりですが、発熱もしました。リウマチの薬は怠くなったりするのでしょうか?それとも薬が合っていないのでしょうか?
146病弱名無しさん:2007/12/20(木) 16:45:21 ID:XFteqSQvO
リウマチの薬は沢山ある。
情報量少なくてわからない。
医者に聞いたほうが早いと思うけど。
患者の皆さんには寒くて辛い日がつづくね。
頑張り疲れてきたです。
147病弱名無しさん:2007/12/20(木) 16:48:28 ID:IRbWG/J90
去年の9月から働いてない。
ストレスフリーな生活だと 症状がおだやか。
痛み止め使わない生活っていいよ。
収入がないのがツライけど。
148病弱名無しさん:2007/12/20(木) 18:56:32 ID:B9SHXSwXO
>>146すみません。薬の種類は『メトレート』で週1(朝1粒夜1粒)です。
149病弱名無しさん:2007/12/20(木) 20:01:47 ID:8u0hnHaZ0
ここの人の症状見てたらなんか比較的軽いんかなあ
自分はリウマチ暦15年、最初の2〜3年が死ぬほど辛く
今はもう自分でコントロールある程度できるので穏やかだけど
両手の指はほぼ全部の指に影響出てて、関節は破壊してる
膝は痛いけど、階段の上り下りがちょっとしんどいくらいかな
でもボルタレンの座薬はほぼ毎日入れてるけど…

発症したのが昔なので、薬も今のように充実してなかったから
結局関節破壊するままに任せてしまった感じだ
ピアノは一生もう弾けないかな。でも仕方ないか…
パソコン打つのは今のところ問題はないし、物を書くのも問題はない
まあ握力の問題とか、指が曲がったままってのはあるけど

指が曲がったままの人っています?
150病弱名無しさん:2007/12/20(木) 20:28:42 ID:s3gEwxer0

13年目の私もそう。
アラバプレドニンロキソニンのお世話になってるけど、
あちこち変形しまくりだけど、
発病数年目までの地獄の日々を思えば
日常生活を送れる今は幸せ。
151病弱名無しさん:2007/12/20(木) 20:33:40 ID:u605JbRyO
私は工場やレジで働いてる
痛いけどまだマシなんだろうな
皆さん頑張れ
152病弱名無しさん:2007/12/20(木) 20:36:39 ID:TD1bxtRN0
>>149
発症1年内に指1本曲がりました。現在リウマチ2年生。
リハビリやりはじめてちょっとマシにはなってるけれど、
まっすぐはもう諦めてる。(もちろんピアノなどもね。)
指の曲がりもびっくりしたけど、倦怠感のほうが日常に影響する。
最近またちょっと働き始めたけれど、発症して暫くはホント寝てばかりいた。
>>145
薬の影響もあるけどリウマチ自体がそういう怠いもんだと思ってます。
寝てばかりで、家族にイラつかれたりあきれられたりするのもストレス。
153病弱名無しさん:2007/12/20(木) 21:04:44 ID:M24RNPu00
薬飲んでればあまり痛みはないんだけど、倦怠感がけっこう辛い。
でも会社で「体がだるくて…」と言っても「だよな!俺も仕事やる気出ねーw」って。

ちょっと違うんだけどな…
154病弱名無しさん:2007/12/20(木) 21:30:56 ID:8u0hnHaZ0
>>150
やっぱりそういう方いらっしゃるんだー
でも一見、見た目は普通だし一応日常生活送れてるしで
まあのんびり無理せずって感じですよね

>>152
わかるわかる、今は倦怠感が…とにかくしんどくて寝てばかりかなあ
寝てれば大丈夫だけど、睡眠不足だとテキメンに体に来ますよね
とにかく睡眠とってれば平和に何とか過ごしていけるって感じですかねえ

この倦怠感ってなかなかわかってもらえないよね
だらしないって思われて注意されたこともある
その時に病気の事を告白したけど、まあわかってもらえないだろな
155病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:17:53 ID:XFteqSQvO
そんな怠い中、クリスマス商戦真っ只中。
頑張るしかないのだが…何の保障もないし、暗くなってしまう。
指はブクブクと腫れてます。
わかってもらえないのは辛いです。沢山寝たいです。
156病弱名無しさん:2007/12/21(金) 01:07:45 ID:bHQuSHR10
わかる、わかるよ〜(涙
みんなの言う事、いちいち頷く。
痛みが治まってた時は倦怠感で寝てばかり。
今は痛くて痛くて、でも眠くない。
情けなくてくやしくて、涙が出てくるけど
それでも頑張る!負けてやるか!!
って言っても、体は無理したら悪化するの分ってるから
精神的に頑張るって事だけど、、。
157病弱名無しさん:2007/12/21(金) 01:29:51 ID:x5yiMB6M0
関節破壊が終了すると痛みがなくなるのかしら?
158病弱名無しさん:2007/12/21(金) 01:42:58 ID:yrLb49gs0
痛いときは無理せんと、痛み止めとか座薬入れたらいいんじゃないんかな?
って思うんだけど・・・
まあこれはあくまで自分の考え方かもしれないけど、痛いの我慢してまで
1年2年長生きしても意味ないというか。痛み止めで抑えて、それでそのとき
快適に過ごせればもうそれでええんちゃうかな?って
刹那的、って言われるかもしれんけど、約10年前に例の阪神大震災にあって
余計そう思うようになったよ。マジで人間、明日何が起きるかわかんないんだしさあ
痛みを薬飲まなかったりして我慢することないって!
それで数年生きながらえたとて、大したことはない・・・ような気もする。
人間ってね、どういう目にあっても死ぬ時は死ぬし、死なない時は何故か死なない。

それにリウマチの人って痛い言いながら結構長生きだしねえ。

>>156
痛みに耐えられないならドーピングでいいと思うよ
我慢してつらい思いすることない

>>157
痛みなくなるとかとは違うような。自分は指が歪んでいるし
その場所は痛いしねえ。まあ上手く付き合うしかないんだけどね
159病弱名無しさん:2007/12/21(金) 08:21:39 ID:n5lRc2eG0
破壊するから痛いんじゃない?
でも関節のない場所も痛いよな。
160病弱名無しさん:2007/12/21(金) 10:02:33 ID:VLkD63M/O
>>157
軟骨がなくなったら痛くないと聞いたけど…

炎症があるから痛みを伴う訳で。軟骨がなくなってしまえば炎症もなくなるから、その部位は痛くなくなると
161病弱名無しさん:2007/12/21(金) 17:31:40 ID:bHQuSHR10
>>158
レスありがとう。
薬は飲んでるんだ〜。誰でもそうだと思うけど、波があって
今は寒くなったせいか、痛みが戻ってきて昨日はあちこち非常に痛かったー。
ボルタレンも飲みすぎると下痢しちゃうから別の痛さが辛いし。
でも今日はあんまり痛くない、良かった、、。
睡眠不足とか疲れてるとテキメンに痛みが復活する。
私も、痛いのは我慢する意味ないと思うから、どんどん薬飲む方だけど
みんなは飲んだら全ての痛みが完全に取れるの?
そんなわけない、って勝ってに思ってたんだけど。
この痛みが続くなら、リウマト増量だなあ、、嫌かも。
162病弱名無しさん:2007/12/21(金) 20:43:29 ID:49VblhcJO
私、前は痛み止め飲めばすっきり、だったけど最近はだめ。
飲んでも完全には痛みがとれずに、効いてる時間も短くなった。はぁぁぁぁぁぁ。
163病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:38:51 ID:wN+uM5VUO
母がリウマチです
足にサポーターを装着するため履ける靴が限られてしまいます
姉の結婚式では、サンダルでした
幅が広く、靴底がフラットの靴はありませんか?
幅が広い靴はあってもサンダルのように靴底がフラットの靴がどうしても見つかりません
164sage:2007/12/21(金) 23:06:25 ID:hTZf559h0
我慢できる程度の痛みにはNSADsが効きますが
きつい痛みにはぜんぜん効かない。
ステの増量も一時的にしか効かない。
レミケードも6週間ほど天国でしたが
4回目の投与は3日間しか持たず激痛。
明日、主治医が休日だけど診てくれるって。
次はエンブレルかな?
RA発症3年と6ヶ月ですがなかなか落ち着かないです。
誰か助けて・・・。
165病弱名無しさん:2007/12/22(土) 06:33:35 ID:EC3UtgPCO
リウマチ治療しながら母乳育児してる方いませんか?
私は3年前に回帰性リウマチと診断され
まだ回帰性の段階だから薬は処方されませんでした
しかしここ1〜2ヶ月で症状がひどくなりました
母乳育児中なので鎮痛剤も飲まないようにしてましたが
ここ3日朝方肩や膝が激痛で眠れなく我慢も限界なので
市販の鎮痛剤を飲みました
通っている病院はなかなか予約がとれず来月末まで診てもらえません
なのでリウマチで母乳育児されてる方いたらお話聞かせてください
166病弱名無しさん:2007/12/22(土) 11:18:27 ID:UlJpDvWC0
オーダーメイドの靴屋さんってあるよね
167病弱名無しさん:2007/12/22(土) 11:22:46 ID:UlJpDvWC0
本物の医者なら「回帰性リウマチっていう病気はない」って言うよ
立派な「リウマチ」として薬をだすはず
早めに医者変えたほうがいいよ
それと、無理して母乳にしなくてもいいのでは?
知り合いにも薬飲んでるからと粉にしてる人がたくさんいます
168病弱名無しさん:2007/12/22(土) 14:15:40 ID:5T/X5YidO
>>166
いいこと言った。
どこにでもあるよね。
169病弱名無しさん:2007/12/22(土) 14:24:16 ID:EC3UtgPCO
>>167
そうなんですか?!
>回帰性リウマチ
確かにそこの先生は痛み止めも出してくれず
予防法などのアドバイスもいっさいしてくれません

痛みが我慢できないのもあってちょうど他の病院探してました。

やっぱりミルクにするべきですよね
息子がもう10ヶ月で今更ミルクを飲んでくれるかどうか…orz
アドバイスありがとうございました
170病弱名無しさん:2007/12/22(土) 14:26:13 ID:I60H7M700
私は関節リウマチと診断されてから半年です。
当初は痛み止め1日3回飲まないと家事も仕事も何も出来ない状態でしたが、
リウマトレックスを飲み続けてたら痛みも腫れもない状態を維持してます。
痛み止めと胃薬のセットは全く使わず2か月分未開封のままです。
血液検査の結果も基準値まで戻りました。
でもリウマトレックスはしばらく続けるように言われました。
やはり薬をやめたら再発するのでしょうか?
勝手にやめてそのまま治ったという例はないのでしょうか?
171病弱名無しさん:2007/12/22(土) 18:31:30 ID:VXjXbyJgO
薬が効いて、痛み止めを飲まなくて良い生活なのに、どうして薬を勝手にやめちゃったら…なんて考えるの?

リウマトレックスだけで楽なんて羨ましい。自分はリウマトレックス増量しても良くならず、レミケードまで始めたのに。
172病弱名無しさん:2007/12/22(土) 21:40:53 ID:4i/WtJlOO
>>170
私は2年目であなたと同じく痛み止めなしの、ちなみにリウマト3錠。だけど右手小指の拳骨(?)に結節が出来たし、指輪は出来ないかな、この先ずっと。発症当時の動けないほどの痛みや断薬から炎症再燃したら薬は増えるだろうし、自己判断なんて考えたことないよ。
お仕事している人、現実と痛み、不安で厳しい毎日だと思います。私は専業主婦だけど、重度知的障害の子を持ち、介護生活はつづきます。
自己免疫のメカニズムを正常に戻すこと自体、難しい気がするけど、みんながよくなること、願って止みません!
173病弱名無しさん:2007/12/23(日) 01:57:44 ID:/HQ1bL//0
薬が効いてて調子いい時って、もしかして薬なくても大丈夫かもって思っちゃうんだよね〜

薬 や め た ら もっと 悪 く な る !
174病弱名無しさん:2007/12/23(日) 04:13:03 ID:H8cBsa4yO
>>170
寛解の後少なくとも2年は抗リウマチ薬を飲み続ける、と本で読んだことがあります。
それも、期間をかけて様子をみながら慎重に減らしていかなければならないようです。

>勝手に薬をやめてそのまま治った例
身内に、シオゾールを数ヶ月入れたのち止め、以後数十年経った今でも再発していないのがいます。
でもリウマチ患者の1割は何もしなくても短期間で治ってしまうらしいので、良い例をあまり参考になさらない方がいいですよ。

完治しない病だけに、いつまで薬を飲み続けなくてはならないのだろうと不安になる気持ちはよく分かります。
竹内教授の著作の中でも、副作用が表れてないからといって効果のない抗リウマチ薬を
むやみに摂り続けるべきでない、との記述もありますし。それだけ強い薬ですもんね。
自分も早期で現在寛解状態ですが、減薬は慎重に行おうと思っています。
175病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:55:17 ID:7wGqCA8dO
みんな優しいなー。
自分は「馬鹿か?自分で少し勉強しろ。薬やめたきゃ勝手にやめろ」くらいしか思わなかったw
176病弱名無しさん:2007/12/23(日) 13:08:36 ID:j7DEOtNA0
>>175 www
同じ考えの人で、書き込まなかった人もいるよ、きっと。
177病弱名無しさん:2007/12/23(日) 13:13:45 ID:sI+05MIc0
170ですが、みなさまお返事ありがとうございます。
早く子供が欲しくて出来れば薬は飲みたくないという容易な考えをしてしまいました。
あの痛みがリバウンドする事を想像すると薬を勝手にやめるなんてとんでもない話ですね。
178病弱名無しさん:2007/12/23(日) 13:39:45 ID:g/QFarvNO
なんだか治った人間が来ちゃいけない雰囲気ですね。
179病弱名無しさん:2007/12/23(日) 13:53:21 ID:sI+05MIc0
170です。
不愉快な内容を書いてしまって申し訳ございませんでした。
180病弱名無しさん:2007/12/23(日) 20:50:04 ID:j7DEOtNA0
>>170 そんなに謝らなくっても…
子どもさん欲しかったら、薬を一時的にやめるってのもアリでしょ。
妊娠中は症状良くなるっていうくらいだし、出産後また飲めばいいのだし。
症状が落ち着いている今だからこそ、できることかもしれませんよ?
もちろん、勝手に、ではなく、お医者さんに相談して計画的に!
181病弱名無しさん:2007/12/23(日) 20:51:38 ID:7wGqCA8dO
いや、不愉快とか来ちゃいけないとかじゃなくてさ。
結局、原因も特効薬も不明なわけだし少しは自分で勉強しようよ、過去スレ参考にしようよってこと。
どうしたらリウマチから逃れることができるか誰もわからなくて苦しんでるわけだし。
病気や医者や治療法や薬や、せっかくネットなんかで情報がどんどん入る時代なんだからさぁ。
182病弱名無しさん:2007/12/24(月) 00:11:03 ID:Cj0iXe/q0
自分の場合、妻が35なのでいい加減薬絶ちして子供作りたいたいけど、
なかなか決意できない。もう寛解状態になって数年絶つけど。発症時
の痛みが凄まじかっただけに過去に戻りたくない・・・。鬱だ。
183病弱名無しさん:2007/12/24(月) 01:03:38 ID:5L5JZSpm0
そこでクローン技術の登場です
184病弱名無しさん:2007/12/24(月) 02:26:25 ID:ouhEao8t0
まあ自分で勉強しようよっていう気持ちもわかるけどさ
自分が痛い思いをして辛い思いをしているわけで、ここの人はみんなそうでしょ?
それなら人の痛みはわかるんだし、わかることを別に普通にレスしてあげたって
全然構わないと思うんだけどなあ
自分的には、2ちゃんの住人はそういうこと言う人も多いが
自分が病におかされてる人ならもうちょっと人にも優しくなれればいいと思う
決して170さんは甘えの気持ちでいったわけでもないんだし…ね
185病弱名無しさん:2007/12/24(月) 06:09:54 ID:xEsYiCvr0
実は私も恥ずかしながら前スレで170さんと同じような質問しました。
半年リウマトだけで殆ど症状ないから、薬勝手に減量しようかな、って。
すぐ数人から、危険だよ、医者に相談してからに!ってレス頂いただけで
誰にもキツいレスつけられなかった。そしてすぐ考え直した。
思うに今は、寒くて腫れや痛みがきつい人が多いんじゃないかな。
だからいらいらしてきつくなっちゃう。
私はそれからしばらくして薬減量どころか、増量の勢いで悪化しましたorz

自分含めみんなの痛みが少しでも楽になりますように、170さんや182さんが一日も早く
安全に子作りできますように。
186病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:24:30 ID:UFMaoImFO
痛いと痛みについて調べる、病気の情報を知る、リウマチという病と向き合う、だから現実的な言い方になってくるんだ。
このスレは毎日みてる。非常に有意義に心にとめてる。周りの友にはわからない痛みと不安があるから。
187病弱名無しさん:2007/12/24(月) 21:47:57 ID:I6I57p5F0
わたしも毎日ここ見るのは日課になってる。
とはいうものの、リウマチ発症して1年間は、ネットするのもしんどくて、
2ちゃんのことも思いいたらず、全然見ていなかったんだけど。
最も情報を必要としていたときに、情報収集がままならなかったわけで、
もったいないことしてたなーと思う。
188病弱名無しさん:2007/12/25(火) 13:26:38 ID:X6iNkDte0
今メドロールを減らす為にリウマトレックスを増やしてるんだけど
このままリウマトレックス増やしてもダメならとうとう注射を始めるかも。
私はやって欲しいと思う。外出する事も週に何度もないので病院通いで外出するのもいいかなって。
ただ経済的な事が気になる。
母はやってもいいよって言ってくれてるけど
来年25になるのに仕事もしてないし両親に負担ばかり掛けてるし
本当嫌になって来る・・・
189病弱名無しさん:2007/12/25(火) 15:18:17 ID:17k0nX+R0
>>188
同じだ レミの選択保留中。テンション低めだと悔しくて泣きそうになってくる。
一時働いたけど エアコンとストレスで体は悪化するは最悪でした。
あんまり自分を追い詰めないで。
聞くところによるとレミは高いけどそのおかげで働きに行けるまでになる人も
いるみたいですよ。

クリスマスには病の究明と完治方法の発見を祈っている。
みんなが幸せになれますように。
190病弱名無しさん:2007/12/25(火) 20:32:34 ID:sj21v0N10
レミ初めて半年、仕事復帰しましたよ!
フルタイムではないけれど…軽めで。
レミ代+αくらいにはなってる。
状況がゆるされるなら、積極的に元気になることをお薦めします。
191病弱名無しさん:2007/12/25(火) 22:54:13 ID:N5n+DZffO
左ひじがぱんぱんに腫れてる…医者はひじの水は別に抜く必要ないって言うんだけれど、
腫れてない方の腕と比べて、腫れがひどくて二倍近く太くなっていて気になる……
ひじの水抜きしたことある人いますか??
水抜けばちょっとは見た目マシになるような気がするんだけれど…どうなんだろう…はぁ…
192病弱名無しさん:2007/12/26(水) 00:06:52 ID:ifUAmtGq0
介護職の叔母が
「なぜだかわからないけどリウマチ患者で認知症の人は少ない」
と言ってた。
そうなの?痛くてボケてる暇ないとか?
193病弱名無しさん:2007/12/26(水) 01:38:54 ID:F3Is+WmU0
変形しまくってたうちのリウマチおばあちゃんは
91歳で死んだよ最後数年間は認知症だた
194病弱名無しさん:2007/12/26(水) 08:21:15 ID:oFr49XrnO
>>191
ひじも水って溜まるんだね。私もひじは弱いから怖いなー。
195病弱名無しさん:2007/12/26(水) 14:12:12 ID:KBui+leiO
>>192
痛くてボケてる暇ないって。随分な言い方されたもんだ。
196病弱名無しさん:2007/12/26(水) 15:08:36 ID:+HEeiB5hO
>192
一言多いってよく言われない?
197病弱名無しさん:2007/12/26(水) 17:52:40 ID:ub1IaTe+O
>>192
介護職の家族を持ってるとは思えない言い方・・・
198病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:52:44 ID:8u6A+ufw0
>>192
確かに認知症って、刺激がある生活のほうがならない気がするかも。
199病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:34:04 ID:zmCZijDtO
たしか痛み止の成分が関係してるんじゃなかったっけ?
200病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:39:13 ID:LjRF3TTZ0
消炎鎮痛剤を長期間服用してると
アルツハイマーにならないって以前聞いたような。
201病弱名無しさん:2007/12/27(木) 08:18:09 ID:lUnCsoTSO
しかし胃は荒れるねw
アルツハイマーにならなくても慢性的に胃が荒れてるのはつらいな。
202病弱名無しさん:2007/12/27(木) 10:29:41 ID:QK5ODwlm0
ラジオでよく宣伝してるツウサントーってただの痛み止めですか?
203病弱名無しさん:2007/12/27(木) 14:36:42 ID:vttYXRAV0
これだね!

非ステロイド性抗炎症薬でアルツハイマー型痴呆症の予防が可能!
http://www.pharm.or.jp/hotnews/archives/2001/12/post_66.html
204病弱名無しさん:2007/12/28(金) 09:42:57 ID:8tMhcWRE0
認知症の発症は概ね70歳以上であり、
ttp://homepage3.nifty.com/mickeym/No.201_300/216tihou.html
残念ながら、日本人の関節リウマチ患者の平均死亡年齢は、男性70歳、
女性69歳であり、国民の平均寿命を下回っているので、
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060425ik0c.htm
リウマチ患者さんの多くは認知症発症前にお亡くなりになっている、
ということではないでしょうか。
205病弱名無しさん:2007/12/28(金) 12:02:48 ID:R4IYtmMc0
うちのば様は83歳でボケなし。発症が遅い時期で軽いのもあるけど。
今でもリマチルで特に変形もなし。
自分はリウマトで変形して手術してたりする。
年寄りは進行が遅いときくし まぁ納得。
206病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:05:11 ID:AVO3pJRSO
あーぁ、リウマチ治らないかなぁー。


と、どうにもならないことを言ってみる。究極の本音だな。
207病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:19:48 ID:djAoG8ZcO
>>206わかるわかる
パカッとなおらんかなーとか思うよね。
208病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:40:28 ID:4Cg8oFyo0
私がリウマチになった原因のDQなヤツがいるの
どうしたらこの怒りを抑えられるのでしょう
私がこんなに苦しんでるのにあいつは何も知らずノホホンと暮らしている
この恨みはどうやったら抑えられるかな・・・
209病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:43:12 ID:ELuxSDxfO
希に治ったって人がいると心から良かったって思う。もしかしたら私も?って希望が見えてくるし。
皆、寒くて辛い時が多いけど無理はしないで頑張りましょうね!
210病弱名無しさん:2007/12/29(土) 12:34:39 ID:UFSxFfKJ0
>>208
ひどく精神的に傷つけられたのでしたら
法的に訴える方法があります。
無料で弁護士会など相談に乗ってくれるのでは?
私は法的に訴えるまではいたらず、相手の謝罪を受け入れました。
でも、なんか空しかったよ。病気が治る訳じゃなし。

恨みを抑えるのは病気に悪そう。
忘れるのが一番だと思う。
忘れるには、相手に会わない場所に自分が移動し
環境を変えるのがよかったです。
くだらない人のことは早く忘れるのが良いと思います!!

211病弱名無しさん:2007/12/29(土) 12:37:31 ID:PscBUCia0
リウマチを相手のせいにしてたら
世話ないな。
212病弱名無しさん:2007/12/29(土) 14:03:55 ID:AVO3pJRSO
>>211
同意w

被害やストレスを受けたなら恨むなり訴えるなり好きにすればいいけど、リウマチの原因は憶測でしかないのにw
213病弱名無しさん:2007/12/29(土) 20:08:05 ID:eNIWqmTA0
発症と切り離せない要因があるんだろうね。
でも、「原因」にせず、「きっかけ」くらいに思えるほうが、
自分の気持ちも楽になるんではないかな〜。
214病弱名無しさん:2007/12/30(日) 02:22:32 ID:o7EdwIRGO
年とったら筋肉はもっと低下するし、関節も弱くなるよね。
今の時期、布団+毛布を整えるのもきついのにこれ以上になったらどうしたらいいのか…。
考えなくても不安です。
215病弱名無しさん:2007/12/30(日) 04:18:48 ID:3EpKCcPAO
>>208
気持ちわかるなあ…
私の発症の引き金は父親かなー。
暴力がひどくて、多大なストレスを受けてたし…
あいつさえいなければもしかしたら十代で発症していなかったかもしれない…と思って、
憎くて憎くて仕方ないけど、人のせいにするな、とどこかで思ってる自分もいる。。
もの凄いストレスを与え続けられたことは事実だけれど…
悲しいなあ本当…

もっともっと医学が進歩して、難病がなくなりますように…。
216病弱名無しさん:2007/12/30(日) 07:53:36 ID:cPGrtcSVO
私の場合、原因というかキッカケは前の職場だと思ってる…
元々すごい冷え性だからクーラーとかダメで、夏の半袖制服が苦痛だから、
長袖を着させてくれと何度も何度も上司に頼んだけどダメで、
「寒がり、運動不足、ババ臭い」と散々バカにされて、寒い中半袖で無理していたら、
リウマチになりました。それでやっと夏でも長袖制服を着て良い事になりましたが、
それでリウマチが治る訳じゃないし、その後は仕事が出来なくなったし、
生活に支障がありまくるから、訴えられるなら訴えたいですよ…
217病弱名無しさん:2007/12/30(日) 15:02:28 ID:EWTy/KsPO
リウマチ7年目にして初めて痛み止め(プレドニン)を飲むことになりました。
全然痛くなくなるの!?とかなり期待してしまってますが。
今から飲みたいと思います。効くといいな。
218病弱名無しさん:2007/12/30(日) 17:01:55 ID:k2gDC0lJ0
>>216
結局冷房が大丈夫な人が何人いたとしても
だから寒くないって話にならない。
自分の寒い事実は変わらない。
自分を理解しているのは 本当に守れるのは自分だけ。
RAになってから肝に銘じた。
もう他人のせいで病気や不幸を感じるのはイヤだ。
望む結果を得られるためにモヤモヤしてないで行動あるのみ。


あと 私の場合、天が裁いてくれますので きっぱりムカつく人など忘却するのみです。
財務担当が手癖が悪いので 注意して煙たがられて嫌がらせされたんだけどね。
ガンで脂肪したらしい。
因果応報。
219病弱名無しさん:2007/12/31(月) 11:02:42 ID:xMGkwKFoO
痛みもだけど、この疲れやすさもどうにかならんもんですかね。
平日は仕事から帰るとぐったり動けず、休みの日は最低限の家事をするだけであとは寝てるばかり。
階段では息切れするし、以前の体力はどこへいってしまったのかと思う。
腫れても痛んでも、疲労感・倦怠感だけでもなくなれば、と思う。
と、私は夜中目が覚めるほどの痛みはないからそう思うのかも(腫れてるし痛いけど)。
220病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:03:30 ID:ktuEM4ff0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇      (~ヽ               ◇
◆      |ヽJ     新年          ◆
◇      |  (~ヽ     あけまして    ◇
◆  .(~ヽー|ヽJ       おめでとう   ◆
◇   |ヽJ  |  |       ございます ◇
◆   | ∧|__∧ |                   ◆
◇  リ(´・ω・`)彡.   2008年元旦   ◇
◆ ⊂ミソミソ彡ミつ.              ◆
◇   》======《                   ◇
◆   |_|_|_|_|_|_|_|                ◆
◇    `u-u´                ◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
221 【末吉】 【1431円】 :2008/01/01(火) 10:54:04 ID:l9IYw3x+O
良い一年になりますように
これ以上悪化しませんように
222 【大吉】 【1729円】 :2008/01/01(火) 14:15:26 ID:Gu4xwpaFO
おめでとうございます。
天気がいいせいか痛みが少ない感じ。今年一年こんなだといいな。
223 【大凶】 【102円】 :2008/01/01(火) 22:47:31 ID:YE93AV1f0
あけおめことよろです。
このスレの皆さんの辛さが少しでもやわらぎますように。

去年の元旦は原因不明の39度の熱。
今年は左耳の下のリンパの腫れ。
来年は元気に新年を迎えたいなあ。
224病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:40:48 ID:29JFFJ9I0
あけおめです(^_^)v
去年は散々だったので今年はいい年になりますように。
今日は電気敷毛布を2枚で2000円で買ってきた
電気屋の初売りで安かったー
歩き回ってヒザが痛くなったけども
これで朝のこわばりも少しはマシになるかな
225病弱名無しさん:2008/01/02(水) 02:49:43 ID:huH76OTkO
震えも最近あって困ります
226病弱名無しさん:2008/01/02(水) 11:00:26 ID:ZfuL9/E6O
大晦日に足の付け根に痛みを感じ、トイレに行くのに1時間かかった・・・
神経痛みたいな痛み。
原因不明。つらい。
227病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:35:00 ID:t8oQCSFTO
全身が痛いよー…これが死ぬまで続くなんて考えられない…
そして、どんどん進行していってしまうなんて。
もういっそのこと死んでしまった方が楽なんじゃないかと思う。
愚痴ってすみません…
みんなはふさぎ込んでしまったとき、どうやって気分転換してますか?
228病弱名無しさん:2008/01/02(水) 21:53:20 ID:+PCaKxMTO
>>227
音楽聴きながらネット。痛みから気を逸らすように心がけています。
両手に症状あるときは難しいけれど。

ちなみに、抗リウマチ薬はなにを飲まれてますか?
それだけ痛むのに、お医者さんは変更を検討してくださらない…?
229病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:06:20 ID:1iCVl9H30
>>227
痛いのはリウマチの痛みだけ?
合併症とかは?
自分は体調崩して入院した時に検査したら
合併症が2つも見つかった。
今は毎月整形と内科と眼科をハシゴしてる。

自分は楽な姿勢で読書したり音楽聴いたり
ニコニコ見たり、その時その時でやりたい事を
やりたいだけやるって感じかな。
一人暮らしだからこそできるのかもしれないけど。
230病弱名無しさん:2008/01/03(木) 19:22:52 ID:qXob4Vl/O
年が明けて3日、今までにない痛みですorz
唯一の趣味が晩酌だというのに飲めば痛みが増すし、もーどうしていいやら…。
明日から出勤、このむくみでパンプス履けるか不安。
231病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:52:13 ID:gT2zY2DcO
>>230ファイト!自分は2日から仕事で膝パンパン
頑張りすぎずに頑張って!
232病弱名無しさん:2008/01/04(金) 07:36:26 ID:tmFKIZKKO
>>231
愚痴に温かいレスありがとう。
お互い無理せず頑張りましょう。

ちなみに私は膝痛はないんだけど、夜になるとぶわーっと膨らんでる感があって鏡で見ると両膝周りだけ赤くなってる。
会社でもたまに「あ、膨らんできた」って思うときあるけど、黒パンストのために赤みは確認してない。
これは痛みの前兆なんでしょうか?経験・知識ある方、教えて下さい。
233病弱名無しさん:2008/01/04(金) 22:03:43 ID:5ARdKGb5O
>>228
抗リウマチ剤は、メソトレキセートを飲んでいます。
それでも悪い状態なので、レミケード、エンブレルを投与することも提案されたのですが、
金額のこともあるので、ただいま考え中です…

>>229
合併症は今のところありませんが、全身の関節の痛みがひどい状態です。
進行が早いのかもしれません…
ニコニコ面白いですよね!

弱音を吐きだしたら止まらなくなってしまいますね。
前向きに考えなければ!
みなさんも、仕事など忙しいかと思いますが、体を冷やさないよう無理せず頑張ってくださいね…。
234病弱名無しさん:2008/01/05(土) 02:55:12 ID:fqpKtQWK0
症状が軽いってどのくらいの事なのかなぁ。
私は発病4年目で、現在メトレートを4錠&時々ボルタレン。
目だった変形はないけど、右手首と左肘がここ1年ずっと痛くて
肘は時々注射打ってる。(手首は多少晴れてるけど痛いのは使う部分だから仕方ないらしい)
運動不足解消のため、関節に負担が少ない水中ウォーキングや泳いだりしてる。
周りに患者さんいないし、自分が無理に動いているのかわからない時がある。
関節注射してるのに運動って矛盾してる?
あと病気は自覚しているけど、ちょっと認めたくないせいか、メトレートでさえ抵抗あった(以前はリマチル)
メトレート飲んで1年、先生は効果は出てると言うけど(数値は少し炎症が高いけど、まぁ安定)
肘や手首の腫れがひかないという事は、次の薬(レミケード等)を考えるべき?
これは症状軽い方なの?

235病弱名無しさん:2008/01/05(土) 10:39:55 ID:cBjQyUqPO
どうしても数値で判断しますからね。自分はCRP0.34今月に入ってから寒いせいか、ステ止めて2ヶ月だからか指のこわばりが増えてきた。CRP上がってきたかも?膝も痛くなってきた。
236病弱名無しさん:2008/01/05(土) 16:10:25 ID:7TvOA6jkO
>>234
私も自分の症状が軽いのかどうかよくわからない。このスレ読んでると軽いのだと思う…
でもつらいよー休日は1日寝てるのに痛い。
237病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:44:48 ID:vlaFV2Oz0
寝すぎもダメな気がするのだが。
免疫が寝ているときにあがるのか 目が腐るほど寝ると
指はこわばってるし 間接腫れてたりしたよ。
238病弱名無しさん:2008/01/05(土) 22:44:32 ID:cBjQyUqPO
うん、寝過ぎてもダメなのかもね。自分は、休みの時は近くの温泉に行って身体を温めたりしてるよ。
少しの間でも、関節の痛みやこわばりが和らぐから。
239病弱名無しさん:2008/01/05(土) 22:46:21 ID:7TvOA6jkO
>>237
そういうもんですか…でも起きられないんですよ。体がベッドとくっついたかのようorz
無理にでもきちんと起きたほうがいいのでしょうか?
今日は、昨夜からかなりひどかったせいか昼2:30まで寝てました。
起きたけど体がだるくむくんでいて、痛みで動けず、夕方6時頃までソファーでじっとしてました。
3時頃飲んだ痛み止めが効いたのか6時頃から急に楽になり、少し動きだし家事をやったり食事をしたり…。
みんなこんなもんじゃないんですか?
240病弱名無しさん:2008/01/05(土) 22:53:06 ID:7TvOA6jkO
>>238
質問ばかりですみません。
私は自宅の風呂に入るだけでもどっと疲れてしまい、腫れがひどくなる気がします。
そのため現在はシャワーばかりですが、やはり毎日入浴すれば緩和されるものなのでしょうか?
241病弱名無しさん:2008/01/05(土) 22:55:58 ID:7TvOA6jkO
あぁ、なんか読み返したら焦って嫌な聞き方になってますね、ごめんなさい。
もしアドバイスいただけるようでしたら、ぜひお願いします。
242病弱名無しさん:2008/01/05(土) 23:07:07 ID:U11wllxJ0
>>240
238さんじゃないけど
疲れるなら無理して入浴しない方がいいんじゃないかな。

自分は主治医にお風呂に入ると疲れるという話をしたら
熱いお風呂は体力を奪うからあまり熱くないお風呂に入るか
シャワーにした方がいいと言われました。
243病弱名無しさん:2008/01/06(日) 07:25:17 ID:4pmlDmiRO
症状や生活パターンは人それぞれだから
無理しないほうからいいよ。
244病弱名無しさん:2008/01/06(日) 08:35:51 ID:s0XPgBHxO
>>240
238です。私は関節の痛みや、こわばりには温泉が効果的みたいです。腫れてる時でも痛みが酷くなる感はありません。やはり、人それぞれかもしれませんね。主治医にも冷やさないように言われてますので。
245病弱名無しさん:2008/01/06(日) 13:42:24 ID:swm1YlAtO
>>239-241です。皆さん、アドバイスありがとうございました。
発病から一年半程ですが今だにリウマチとのうまい付き合い方がわからないので、参考にさせてもらいます。
早く自分に合った症状緩和法を見つけたいもんですね。
246病弱名無しさん:2008/01/06(日) 14:47:13 ID:Ux/NzavdO
>>233
金銭的に生物学的製剤が難しいということでしたら、治験はいかがですか?
先日検査で行った大きめの病院にて、エンブレルの被験者募集告知を見かけました。
MTX+偽薬・偽薬+エンブレル・MTX+エンブレルの3群に分けて行うもので、
現状と同じくMTXのみの群に当たる可能性もありますが、1年無料でエンブレルを受けられるかもしれません。
それから、病院内の相談室や公共団体にて無利子若しくは低利率で融資を受けられないか当たってみる手も。

策はまだあります。死を口にするには早いですよ!
活動性の高い時期は、様子見の僅かな期間も侮れません。積極的に頑張ってみてください。
247病弱名無しさん:2008/01/06(日) 20:14:24 ID:2vVzkWrS0
車の免許取って20年近くなるけど、初めてスタッドレスタイヤ買いました。
関東なんで滅多に雪は積もりませんが、寒い中屈んでかじかむ(しかも変形した)手で
チェーンつけるのはかなり難儀しそうなので。
余計な出費がかさむなー。
248病弱名無しさん:2008/01/07(月) 13:09:32 ID:XCqnFCXxO
質問です。
皆さん、リウマチの人は冷え症の方が多くないですか?私は幼い頃から、冷え症の体質で。それが、リウマチになる原因の一つではないかと思うのですが。
249病弱名無しさん:2008/01/07(月) 14:40:28 ID:mVkOZy2F0
自己免疫の反乱だから うちは冷えもだけどアレルギーも酷いよ。
冷えて眠れなかったり 花粉の時鼻で眠れなかったりは子供の頃からだったが
30超えて体力落ちたあたりから 睡眠不足と過労がたたってストレスプラスで
RA発症でした。
250病弱名無しさん:2008/01/07(月) 17:16:42 ID:EnRQZMGx0
>>248
自分の場合は稀だと思いますが子供の頃から寒さには強く逆に暑いのが苦手でした。
今でも夏の方が症状が酷い気がします...
251病弱名無しさん:2008/01/07(月) 18:29:52 ID:9hPxOkzyO
今日血液検査してきました。
結果は水曜だそうですが、リウマチの可能性があるみたいです。
それを聞いてから力が入らなくて手が痛くなってきました。
不安で怖いです。
252病弱名無しさん:2008/01/07(月) 19:13:08 ID:tOp+6e2E0
>>251
自分の場合、リウマチになり始めの数ヶ月が特に、進行早かったというか、
症状がドンドン進んだので、ど〜なるのか、と不安もひとしおだったけれど、
薬が効いてきたら程度はマシになるし、体の調子もつかめてくるもんだから、
もしリウマチだったとしても、あまりショック受けすぎないようにね!
……て、無理かな。
253病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:25:35 ID:PsXP0kiBO
いーたーいー。どんどん痛くなってるー。
足も手の指も今までにないくらい、むくみまくり。
これは悪化してるの?それとも冬だからなの?
去年の梅雨くらいにリウマチになったからよくわからないんだけど数値は変わらない、
でも悪くなってるのは冬だからなのかな?
先生は寒さのせいかも知れないからこのまま今の薬で様子みましょうって言うけど、そういうもの?
254病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:31:33 ID:lzoZyTxnO
とにかく早く完治する薬ができて欲しい。母のリウマチを1日でも早く治してあげたい。
255病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:43:02 ID:9hPxOkzyO
>>251
有り難うございます。
検査結果は水曜なんでそれまでに心の準備しておきます。
256病弱名無しさん:2008/01/08(火) 00:14:39 ID:H72VKNyC0
リウマチによる手の障害 伸筋腱断裂
http://tenogeka.net/RA-extensor.html
257病弱名無しさん:2008/01/08(火) 01:52:03 ID:Ul/jtWRcO
>>249
>>250
有り難うございます。アレルギーもありますね。私は歳とともに皮膚が弱くなってきて、じんましん等の痒みがあります。まず冷え症の体質を治さなくては!と思うのですが。
258病弱名無しさん:2008/01/08(火) 10:17:05 ID:VQ4JU2aPO
これから初回のレミケードの為一泊入院します。
よくなりますように。
259病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:33:41 ID:Q2Kho7xp0
>>240
私も普段入浴しないのですが、たまに入浴すると腫れがひどくなる気がします。
発病当初は入浴すると発熱までしていたので、
合う合わないがあるんじゃないでしょうか。
周りはみんな薦めてきますけどね。
260sage:2008/01/08(火) 23:38:12 ID:Q2Kho7xp0
最近CRPが下がらず、生物学的製剤を薦められているのですが
金銭的にキツイです・・・
治験のある病院ウラヤマシス
261病弱名無しさん:2008/01/09(水) 02:57:01 ID:pQ9Tm5w9O
>>260
近隣の大学病院とかに問い合わせてみては?
レミケード・エンブレルは承認後だから少なそうだけど、新薬の治験なら今後あるかもしれないし。
262病弱名無しさん:2008/01/09(水) 09:33:38 ID:QaxHDjO30
1ヶ月前位から朝のこわばりがなくなって
痛みもほとんど感じなくなったので
痛み止めを飲まない生活になれました。
変わりに何故か しもやけ になってしまったようですが...
皆さんも薬が効いて痛みがなくなりますように。。。
263病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:03:08 ID:OQaNFiIp0
1月14日(月)朝10時30分からだよ。
さっき番宣でみたので貼っておくね。

脳梗塞・リウマチ治療最前線に密着!

ttp://www.tv-asahi.co.jp/seiyakusp/
264病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:47:51 ID:nH+xwGgdO
>>259
私もシャワー派だけど、心配して両親がフットバス買ってきたよw
気持ちはありがたいけど、一人暮らしの部屋で超邪魔。箱からあけてない。
265病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:34:13 ID:wE/8AOYw0
>>264
ええ〜っもったいない! ずっと欲しいなって思ってんだよね。使いなよぉ〜!
266病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:54:21 ID:udU6I536O
>>264
譲ってほしい…
267病弱名無しさん:2008/01/09(水) 23:30:11 ID:pQ9Tm5w9O
>>263
d!
268病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:13:37 ID:Id36OM7ZO
>>265>>266
フットバスの人気にびっくり。

なんかフットバスも入浴もそうだけど、使ったら後片付けがあると思うと余計使う気になれないんだよね…。
湯船にお湯はったら洗わなきゃいけないし、体きつい。
あと関係ないけどカレーとかシチューとか、とろみのあるものって重い。
おたまでかきまぜるの大変だからあまり作らなくなった。
あとお米炊いて、蒸らすためにかきまぜるのも重い。
冷凍するために一回に多く炊いてたけど、3合はきつくなってきたよ。と、夜中に愚痴ってみました。
269266:2008/01/10(木) 06:49:36 ID:DRmoYjZGO
>>268
後片付けの事を忘れてました。。。

私も最近は料理するのキツイですよ。
野菜切る包丁を持つ手が痛いし、カレーなんて作れなくなった。
最近痛みで明け方に目が覚めるようになったけど、
布団から出られないから起きるのは9時すぎとかになるw
270265:2008/01/10(木) 11:09:16 ID:W6AMFXgs0
>>268
とろみは重い、ということは当然それ以前に、
台所に立っているだけで足痛い、フライパン揺すれない洗いたくない
菜箸使うの痛い重いつまめない、だかたといってバネの強いトングは嫌い
であるわけだよね?! お米とぎ、うちは無洗米で一回に2合以下です。

271病弱名無しさん:2008/01/10(木) 13:25:08 ID:Id36OM7ZO
>>270
私は会社勤めしてるくらいだからそんなにひどい症状ではないんだけど、もちろん他にもあるよw
でもお玉が重いなんてリウマチ以前は思いもしなかったからさー。
私も確かに菜箸は使わないな、トングのほうが安定するし。炒め物もあまりしない。
フライパン重いし、煮物のほうが土日頑張ってまとめて作れば平日楽だし(好きだし)。
食洗機は神だね。他にも寝室はベッドでリビングはソファで、今の時代にリウマチでよかったと心底思う。
畳で立ったり座ったりして、布団上げ下げして、2層式洗濯機で、食器ももちろん手洗い。
さかのぼれば限りがないけど、祖母くらいでもこれだもんね。昔の人は大変だ。
272病弱名無しさん:2008/01/10(木) 18:39:37 ID:icIDsYOvO
座骨が痛い

全身も痛いのだけれど、寝返り打つときとか、お尻の肉に力が入らない。丸みに合わせて痛みが確実にある。

もちろん足の付け根にも痛みはありますが。
みなさんどうですか?
リウマチで通院してますが神経痛かも?とか言われたまま放置されてる・・・
273もげお :2008/01/10(木) 18:59:15 ID:qepl14Zy0
【頭痛】電磁波過敏症スレ【肩こり】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1199958492/
274病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:17:39 ID:+qdIUY09O
>>272
リウマチで挫骨って痛くなるの?
足の付け根って股関節のことでしょ?私はまだ痛まないけど、進行しちゃった人は痛むらしいよね。
ほっとかれるのはつらいから、セカオピで廻ったほうがいいよ。
275病弱名無しさん:2008/01/12(土) 17:20:17 ID:OAipSqpz0
寒さで痛みが大きくなってる人が多いのかな。
私も、痛い、痛いよ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!(泣
気分転換でネットしてても本読んでも、痛くて集中出来ない。
くっそーーーーーーー!負けるもんか!!

>>271
昔は今のような薬もなかったから、どんどん変形していくし
家事ももっともっと大変だし、世間の理解は乏しいし、で
昔の患者さん達は大変だったんだろうなあ、って思いますよね。
私は海外在で、リウマチと人に言っても結構理解があります。
でも日本の友達にカミングアウトしたら、「ぷっw」って笑われました。
老人特有の関節炎、みたいな認識なんでしょう。
すぐに、そんなんじゃなくて「全身の免疫異常の病気で、白血病と
同じ薬を使ってるから、髪も沢山抜けちゃった、、。」
と言ったら、めちゃくちゃ理解してくれました。
周りの理解があるだけでも、違いますよね。
276病弱名無しさん:2008/01/12(土) 17:45:54 ID:NOse2gjaO
白血病の薬と同じ薬って怖い 髪の毛抜けるの?もうおしゃれも無理?だったら死にたい
277病弱名無しさん:2008/01/12(土) 18:30:16 ID:NnUZr36M0
それは誤解されてるんだよ、最初とは別の意味で
278病弱名無しさん:2008/01/12(土) 18:45:07 ID:NuMAhUh+O
>>275
ちなみに何て薬ですか?
薬名、教えて下さい。
279病弱名無しさん:2008/01/12(土) 20:11:24 ID:OtQfuHd10
自分も、リウマチと同世代に言うのは抵抗ある。30代ですが。
それである時、婉曲的に「膠原病」という言葉を使ったのですが、
「うっそぉ〜!」とニヤけられたのは、ドキッとしたし、イタかった。
悪意ないとして、「高山病」みたいなものに思われたのだらうか?
280病弱名無しさん:2008/01/12(土) 21:17:15 ID:OAipSqpz0
275ですが、ありゃりゃ、白血病の薬がリウマチにも効くと分って
認められたというのは、このスレでは何度も出てるので皆知ってるもの
と思ってました。
怖がらせてしまった方、ごめんなさい。
薬の名前はメソトレキセート、メトトレキセート、といい
リウマトレックスが日本での製品名です。
リウマチ用は白血病用よりも量が非常に少ないので
そんなに怖がる事はないと思います。
けれど、人によって倦怠感、抜け毛などの副作用もあります。
私の抜け毛といっても、元々髪は多かったので今はぺったんこに
なったかな、という程度です。抜け毛のない方々ももちろん
いらっしゃるし、副作用は様々ですよね。
強い薬なので、ちょっと以前に新聞沙汰
(量を間違った事による死者の数で)
にもなりましたし、きちんと定期的に(毎月など)血液検査にいってるなら
心配する事はないと思います。(空咳にだけは気をつけて下さい。)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88

>>277
笑われちゃったので、深刻にとって貰うにはこの言い方は結構効く
と学習したので、時々この言い方をさせて頂いています。嘘ではないし。
白血病のように、命の別状はなくてもリウマチもかなり辛い病気と思いますので。
281病弱名無しさん:2008/01/12(土) 21:25:43 ID:OAipSqpz0
あと、リウマトレックス飲み始めて2年になりますが
始めは怖かったですが、今ではこの薬なしでは、と感謝しています。
お医者さんの言う事をきちんと聞いていればむやみに怖がる必要も
ないですよね。
282関節リウマチの原因:2008/01/13(日) 01:51:07 ID:cLOx99Hw0
関節リウマチの原因、ずばり、白砂糖(普通の砂糖)のとり過ぎだと確信しています。
もちろん、それが全てとは言いません。
去年の11月ごろから右手一指し指が、痛むようになり、3週間で箸やペンが持てなくなくなりました。
指も腫れてしまって、医者に行ったら、シップをされ、痛み止めの薬を飲んで様子をみてましたが、
一時的に痛みは感じなくなるものの、一向に回復せず、そればかりか、
シップをとったら指が固まっているではないですか!
そのあと、ネットやいろんな本を見て、関節リウマチの症状そのものだとわかりました。
もう医者の対応を待っていたら、どんどん進行してしまうと思い、自力でなんとかしてやろうと思いました。
痛みが左手や、足の指の付け根の関節にも感じてきたころ、何気にリウマチの原因をネットで検索していたら、
『白砂糖の害』なるものに辿りつきました。
283関節リウマチの原因:2008/01/13(日) 01:52:13 ID:cLOx99Hw0
そこには、去年の自分の体調をずばり書いてあったのです。
低血圧、冷え性、便秘、歯槽膿漏、偏頭痛。。。。そして関節リウマチ。
歯槽膿漏は40を過ぎて免疫性の低下だと思い、それ以外は自分の元々の体質だと思っていたのですが、
自分は、平日はほぼ毎日2本の缶コーヒーを飲み、シュークリームかスポンジケーキのようなスイーツを一個
食べていました。自分が他の男と明らかに違うのはこれだと思い、
次の日から砂糖と表示されているもの一切を止めました。勿論、醤油味のせんべいなども全てです。
284関節リウマチの原因:2008/01/13(日) 01:53:07 ID:cLOx99Hw0
但し、甘いものを止めたのではなく、果物や乳糖や果糖入りのものは摂っています。
一週間も経たずに、『進行が止まった』と実感しました。
ただ、もともとの右手人差し指については、痛みは増してはいませんが、
症状は横ばいという感じです。。。。。ですが、、、、
ドラッグストアでたまたま目にした薬を買って、一昨日から飲んでいます。
関節リウマチに効くなんて一切過いてませんが、『低下した細胞のエネルギー産生を高める』
という記載に、もしかして。。と思い買ってみたのですが、最初の一粒を飲んだときから、
もしかして治るんじないかと思わせるものでした。。
今日で3日目ですが、今までで一番腫れが引いて、痛みもなくなって来ています。
たまたま偶然なのかどうかは判りませんが、暫く飲んでみます。
285関節リウマチの原因:2008/01/13(日) 01:53:33 ID:cLOx99Hw0
ATP同時配合パニオンコーワ錠という薬で、150錠で6300円、一日3回1錠ずつ服用で少し高価かかもしれませんが、
ATP錠自体は医者でも処方しているものなので、そちらで入手してもいいかもしれません。
長くなりましたが、最後にもう一度書きます。
関節リウマチを原因不明の膠原病といい続けるのは、様々な思惑があっての事だと思います。
一度でいいので、白砂糖を一週間止めてみてください。
また、医者は自分の経験とポリシーで処方する薬に頼らず、自分でいろいろ考えて試してみたほうがいいと思います。
病気は1秒1秒進行するものです。休んでなんかいられないです。
自分は投資や競馬が趣味なのですが、何事も表には見えない本当の姿を探求することが大事だと思います。
もし私が完治したら、『下手なサプリメントより医者で配る薬が本物であり、効くもの』というのは全くの虚像である事が証明されるものだと思います。
また暫くしたら書き込みます。。
286病弱名無しさん:2008/01/13(日) 03:59:21 ID:gN4tl5KMO
>>5より

Q.「○○というサプリを飲むと治ると聞きました。」
「○○がリウマチを悪化させているから止めれば治ると言われました」
A.残念ながら、現在のところ完治する方法はまだ発見されていません。
リウマチの真の原因もわかっていない現状では、「これをすれば治る」というものはありません。

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。
287病弱名無しさん:2008/01/13(日) 06:02:16 ID:rasiHGn80
残念ながら、自分は甘い物大好きでないので
コーヒー紅茶に砂糖は入れないですし、ケーキなども1週間に1度程
せんべい、饅頭なども頻繁に食べないから、間違っても白糖が原因とは思えないなあ。

サプリなんか、どれが自分に効くか分らないから、何万とあるもの
を試してたらサプリジプシーになるのが分ってるし、試した事もないし
薦められるのも、気持ちだけ頂いている。

自分の場合は完全に精神的+身体的ストレスが原因だと言い切れるから
体を労わって大切にして上げなきゃ、って思う。今までごめんね、って。
その為に、自分の体調のパターンを知って上手く付き合うのを学んでる感じ。
自分の体なのに、誰よりも自分が気遣ってあげなきゃいけないの忘れてたから。
288病弱名無しさん:2008/01/13(日) 06:54:52 ID:yCwk3pKaO
私も甘い物は嫌いだし、飲み物もお茶くらいしか飲まないよ。
料理の味付けにも白砂糖は使わないし。
289病弱名無しさん:2008/01/13(日) 09:29:54 ID:AcVP7j1O0
そんな単純な原因だったらとっくの昔に治療方法として
解明されてるはずでしょ...
それに症状は人それぞれ違うし
生活習慣だって食生活だって違うのに同じ病気になってるんだから。
290病弱名無しさん:2008/01/13(日) 09:48:04 ID:RhVQi3AJO
間食はほとんどしないし、コーヒー好きだがブラックで飲む。家では7〜8年前ぐらいから三温糖しか使ってない。
291病弱名無しさん:2008/01/13(日) 11:22:38 ID:ACTZd0Ef0
私も太る体質だから糖分は控えていた。
ものすごいストレスが3年ほど続き、昨年発病した。
今も、そのストレスの真っ最中にいる。
今年で、何とか解決の方向にいくと思われ、
もしかしたらリウマチも少しはよくなるかもしれない、と
密かに期待している。
リウマチになって初めての冬。
痛む範囲が増えている。
292名無し:2008/01/13(日) 11:29:45 ID:S4qMdFGs0
佐世保市か福岡市で、リウマチ治療の
いい先生がいる病院、教えてください!
293病弱名無しさん:2008/01/13(日) 18:58:16 ID:w7zsiMyL0
産業医科大学の付属病院が良いと聞いたことがあります。北九州市ですが…。
294病弱名無しさん:2008/01/13(日) 20:12:49 ID:kW0kuKPk0
自分は、白糖はずっと採ってないけど、発症前、ストレスもあり、
チョコ&シュークリームに走っていた。
糖分採りすぎると、体が冷えるとかいうのは聞いたことある。
ちなみに、缶コーヒー2つで、一日の糖分摂取量超えるんだよ。
295関節リウマチの原因:2008/01/14(月) 03:06:19 ID:yw/iNuMZ0
砂糖を止めて暫く経ったおかげか、ATPが効いたのかは判りませんが、
私の今の状態には凄く満足しています。
ちなみに、缶コーヒー2本とシュークリームを止めて、血圧が
上80前後、下60前後が上105前後、下65前後になり、
なぜか頭がすっきりして、活力が沸いてきました。。
確かにリウマチの原因は様々なのかもしれませんが、
私においては、このような状況なのです。
人差し指でキーボード打てるようになってうれしいです。
296病弱名無しさん:2008/01/14(月) 07:35:02 ID:4Qlu1HqY0
>なぜか頭がすっきりして、活力が沸いてきました。。
リウマチうんぬんより、糖分の過剰摂取による低血糖症の症状がはっきり
でてただけだとみえるが。
ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000365.html
カフェイン取りすぎでも、似たような症状がでるよね。
>>295さんはちゃんと抗リウマチ薬なども飲んでいらっしゃるのだろうか。
変形出てからだと遅いから。
297病弱名無しさん:2008/01/14(月) 07:45:47 ID:4Qlu1HqY0
うーむ、よく>>282読んでみたら、始めに症状がでて整形外科とかに行って
お医者はリウマチとは言ってないよね。ネットで症状みてリウマチと自己判断
しただけなのかな。過去スレ読んだら何度も出てるけど、きちんとした
リウマチ科のお医者じゃないと、リウマチとの断定はなかなか難しかったりする。
整形外科で何年も痛み止めだけ貰っていた方も、結構スレでみかける、、。
痛み止めだけじゃ、変形も起こるし痛み腫れもなかなか引かないよ、、。
リウマチ専門医にきちんと罹って早めに抗リウマチ薬を処方して貰った方が
最初の半年〜1年で結構進行するから、後で後悔がないと思うんですが。
298病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:01:08 ID:ioltf2Z40
>>295
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7289050633620542252
の24:15位の所で竹内先生は食べ物は関係ないような事を言ってますけど
短周期型だったのかも知れないしとりあえず症状が落ち着いているので良かったのではないでしょうか。
定期的にちゃんと検査はした方がいいと思いますけど。
299病弱名無しさん:2008/01/14(月) 16:56:09 ID:HZlfTMJd0
>>216
私も、プレドニン5mg飲んでる
痛みには劇的に効くけど、少量でも慢性的に飲んでると
顔がパンパンになるよ 最近二十アゴもひどくなってきたから
減らす方向で相談してる
300病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:14:46 ID:gDzJW5RgO
そもそもこの人はリウマチだと自分で思っているだけなんだよね?

関節炎を伴う病気はたくさんあります。
糖尿病性関節炎というのもありますよ。
貴方の症状が改善されたのは喜ばしいことですが、
リウマチが治ったと書き込む前に、まずは血液検査でリウマチ診断を受けてからにしませんか?
でないと、藁をも掴みたいほど重い症状で苦しんでいる方々を悪戯に惑わすことになりかねませんから。
301病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:28:52 ID:cht1Y0I00
>>263の番組見た人いたらレポよろ。
見逃してしもうた。
302病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:47:10 ID:gDzJW5RgO
>>301
主に生物学的製剤についてだったよ。
まず、エンブレルで再就職&アーチェリーが可能になった女性の紹介。
次に、竹内教授のもとを受診された進行性の早い患者がレミケードを受ける模様を
女優の島田陽子氏がレポート&この患者と対談。
副作用について何度も触れてたから、先月の報道に対してフォローアップの意味もあったのかな。
303病弱名無しさん:2008/01/15(火) 00:01:32 ID:+Bq/ZWzQ0
リウマチによる手の障害 手指の変形
http://tenogeka.net/RA-deformity.html
304病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:41:13 ID:mZ5Mcxfj0
4月でエンブレル始めて3年目になります。
そのせいか、だんだん効果が薄くなってきたようで
あちこちが痛くて仕方ありません。
先生に「痛い」って言っても何をしてくれるわけでもなく。
この痛さのせいでなんかイライラして、普通、食欲が
なくなるのに、逆に食べ過ぎてしまいます。
そんな人いませんか?
305病弱名無しさん:2008/01/15(火) 21:41:47 ID:9A3lXo0s0
イライラで過食することって、健康な人にもあることだから、
リウマチャにそういう人がいても不思議ではないと思う。
私も時々、お菓子をだらだら食べてのんびりしたなー、と満足する日がある。
306病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:04:08 ID:mDSIVDVy0
リウマチになって、初めて恋をした。
好きな人は職場の人だから病気の事もなんとなく伝えてある。
病気を知っても、普通に接してくれたのがすごく嬉しかった。

病気にならなきゃ転職しなかったし、そしたら今の好きな人に会えなかったんだと思うと、
すごく不思議な気分になった。
でも、痛いのは嫌だ。
きっと気持ちは伝えることはないと思うけど、こんな人に出会えた事には感謝したいと思う。
307病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:49:13 ID:vfB06SDm0
>>306
あなたの恋を応援します!!
感謝の気持ちをもてるのっていいよね。
308病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:57:44 ID:hTFYLPL70
>>306
私も転職後に職場で好きな人ができたので
スレチかもだけど気持ちわかります。

仕事を休んでその人に会えないなんて事にならないように
今まで以上に体調管理に気を付けて下さいね。
309病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:12:48 ID:5JJsZXrZO
皆さん優しいですね。

私は

>>306 ('A`)   
との入力を必死で耐えたよ、4時間くらい前。
310病弱名無しさん:2008/01/17(木) 04:44:44 ID:6z2zKBIR0
>>309に幸あれ
311病弱名無しさん:2008/01/17(木) 13:47:05 ID:rLtVc5Qv0
そのままずっと耐えていればよかったのに
312病弱名無しさん:2008/01/17(木) 14:50:40 ID:Ar6fhVQC0
でも恋というのはすごくプラスのエネルギーを生むから
いいことだと思う。
私も恋がしたいよー
313病弱名無しさん:2008/01/17(木) 15:48:21 ID:G8VacJoVO
前向きなのはいい事だよね。
症状が酷いと、そんな気持ちになんてなかなかなれないけど、
リウマチになりたくてなった人なんていないし、
本当は凄く辛いけど、少しでも前向きになる為に
明るく考えるようにしてるのかもよ?

自分で選べるなら、素敵な人と出会うより
リウマチにならない方を選ぶけど(笑)、
そんな素敵な人と出会えたなんて羨ましいなぁ。
314306:2008/01/17(木) 21:22:38 ID:lyFKQb5r0
私の書き込みから変な流れになってすいませんでした。

リウマチになって良かった、と言う訳でなく、
病気になって仕事も、居場所も全部なくした中で
新しく仕事を見つけ、そこで良くしてくれた人に会えて良かった、と言いたかったのです。

スレチな上、変な流れにしてすいませんでした。
315病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:46:18 ID:wHobvRbcO
36才リウマチ歴12年発病した時からリウマトレックス飲んでて20代後半からハゲはじめた薬でハゲたのか年でハゲたのか微妙リウマトレックスでハゲた人いる?
316病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:01:48 ID:EoiVOI0H0
>>315
あなたは男性?
男性なら、健康な人でも20代後半ではげ始める人も居るよ。
317病弱名無しさん:2008/01/18(金) 04:20:01 ID:CdbwnhZS0
リウマトレックスってそんな昔からあったの?
318病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:29:13 ID:/oJ7aneJ0
病院の小冊子でリウマチ患者の大半は2〜3年で症状が治まるよな事を
読んだ気がするんですが、そんな事はないのかな?
発症してもうすぐ2年。もう少しの辛抱かな〜って思ってたのですが…。
319病弱名無しさん:2008/01/18(金) 17:36:37 ID:Fq7gO8vXO
>>318
本などによれば、発症後2〜3年が急進的に悪化、それ以後は穏やかな進行になるとのことですよ。
自分は発症1年。
抗リウマチ薬のみでコントロールできるようになったものの、いつ再噴火するか恐ろしいので
数年は無理せず大人しくするつもりです。
あと少し、できるだけ穏便にやり過ごしましょう!
320病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:33:32 ID:WIMD8zOp0
穏やかでも、進行するのはヤだよな〜
時々でも退行してくんないかなー。
321病弱名無しさん:2008/01/18(金) 21:00:17 ID:a+0swRhL0
これは退行って言うかわからないけど現在ほぼ寛解状態です。
発症時は不明ですが治療開始から半年経過。
mmp-3が129から89.4まで下がりました。(男なので基準値も高いのです)
今はこわばりも痛みも全然ありません。
足の裏に多少の違和感がある程度です。
322病弱名無しさん:2008/01/18(金) 21:46:22 ID:Qvo07YsG0
どういう治療をされてるんですか?
323321:2008/01/18(金) 22:27:10 ID:a+0swRhL0
>>322
自分ですか?
今までの経過は去年の7月に右手人差し指が伸ばせない状態になり初めて病院へ。
最初の1週間はプレドニゾロンと非ステロイド系鎮痛剤。
指が伸ばせる状態になったので9月まで非ステロイド系鎮痛剤のみで様子見。
痛みがひかないのでアザルフィジンを追加。
11月、今度は右手薬指が伸ばせない状態になり関節に直接ステロイド注射。
12月下旬から徐々にこわばりと痛みが消えて来たので
今月からアザルフィジンのみ服用中です。
小さい関節だけが痛むからなのかCRPは元々0.08の基準値内で現在は0.03です。
324病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:43:54 ID:Va0SCDh6O
この前の休日、家の近くの踏切で遮断機降りかけてるのにチャリで突っ込んできた初老婆がいたの。
で、案の定遮断機は降りちゃって中に残されちゃってあたふたしてて、もたもたチャリを動かして出れないの。
いつもはかなり人通りのある場所なんだけどその時に限って何故か車以外は私しかいなくて、
仕方なく肘も指も痛いのに遮断機をあげてやったよ。
こっちは外見普通でも実は悶絶してるのに初老婆は「はー怖かったぁー」とか言いながらお礼も言わず行ってしまった。
腑に落ちない気分いっぱいだ。
リウマチと関係あるようでない書き込みでスマソ。
325病弱名無しさん:2008/01/19(土) 01:56:09 ID:Mo0384Jw0
グッッジョブ!>324
いいことあるよ
326病弱名無しさん:2008/01/19(土) 07:41:54 ID:sQb6wFnmO
この病気って腸閉塞おこしやすいですか?
327病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:16:43 ID:Va0SCDh6O
以前にも何度か書きましたが、仕事上パンプスを1日履かないといけない者です。
膝に、痛みはないのに腫れてるような感覚が続き赤くぶよぶよしてるので医師に相談したところ
「痛くないのが不思議なくらい腫れてる」とのこと。
関節破壊もまだ起きていませんし、朝からかなりひどく浮腫みますが痛みはありません。
他の関節の痛みもあり、薬は変更してもらいましたが不安です。
今までは肩、肘、手首、指の痛みでしたが、脚に痛みがきては仕事にいけません、死活問題です。
7センチ程度のパンプスを履く必要があります。どなたか負担軽減できるパンプスをご存じでしたら教えて下さい。
328病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:57:12 ID:BuVxjnJz0
>>327
自分は試してないのに言うのもなんですが、
メフィストって靴メーカー、とてもイイらしいですよ
値段もイイみたいですけど。パンプスもあったよ。
新宿の小田急などで見た。
329病弱名無しさん:2008/01/20(日) 03:15:15 ID:7Q1iByb00
>>327
痛みが来る前に仕事を変える方向で考えたほうがいいのでは?
破壊されてからでは遅いですよ
死活問題だけれども、身を守るのが先だと思います
ヒザ痛くなったことあったけど、座れないし立てないし起き上がれないし
ほんとどうしようもなかったですよ
330病弱名無しさん:2008/01/20(日) 11:23:07 ID:4rpzY0C3O
>>328
メフィストってカジュアルなものしかないかと思ってました。
幸運なことに私は買い物はほとんど新宿なので、近いうちに小田急行ってみます(いつも伊勢丹・高島屋ばかりなので)!

>>329
勤め先は割と待遇がよく不満もないので転職なんて考えもしませんでした…。
リウマチが原因で転職してる方は新しい会社の面接でリウマチのことを伝えているのでしょうか?
申告したら受からない気がするし、でも履歴書にも健康状態の記載欄はあるので良好と言えば虚偽になるし…。
転職するのは難しい気がします。経験者の方いたらお話聞きたいです。
331病弱名無しさん:2008/01/20(日) 14:19:26 ID:/ZMbcuso0
>>330
でも足が痛くなったらどっちにしてもそこで働けなくなるのでは?
今の所に在職したままで、面接受けるだけ受けてみたらどうでしょうか
332病弱名無しさん:2008/01/20(日) 15:10:54 ID:kQJplFFdO
>>330
リウマチ云々ではなく引越で転職しましたが、悪化して辞めて現在無職です。
4社、リウマチと告げて不採用…
最後の1社、告げずに即採用。でも本当に体が辛かったです。
周りは私を「若くて健康」って思ってましたから…
333病弱名無しさん:2008/01/20(日) 16:09:20 ID:NgVDAaeE0
質問させて下さい。
2週間以上前から左手の小指のみ痛いです。
普段は特に痛みを感じる事はないのですが、お皿を支えたり
ふとした拍子で小指を軽く突いてしまった時に痛みを感じます。
手を握ったり開いたりするのはどうって事ないですが、日によっては
小指に痛みを感じる場合があります。
他のスレで相談したらリウマチではないかと言われました。
小指1本だけリウマチなんて事あるんでしょうか?
334病弱名無しさん:2008/01/20(日) 17:06:58 ID:nOkGRY+LO
もう痛くて頭がおかしくなりそう。膝、足首、肘、こんなとき皆さんは、どうしてますか。
335病弱名無しさん:2008/01/20(日) 17:20:18 ID:SslFYSRZ0
>>333
現在、右手の小指、第2関節だけ痛んでる。
その前は複数の部分に左右対称に痛みがあった。
心配だったら病院で検査を受けた方がいい。
336病弱名無しさん:2008/01/20(日) 18:14:19 ID:VayOs+py0
>>330
たしかに今勤めてるところの待遇がいいとなかなか踏ん切りつきませんよね・・・
私も以前公務員で待遇は最高でしたが、当時はPC化がほとんど進んでなくて、
手指の炎症が頻繁に出たので字を書く・ハンコを押すのが辛すぎて
精神的にマイって退職しました。私の一人のために全国組織のPC化を嘆願・・・
なんてできませんもんね。
転職ですが、たしかにリウマチは不利な材料にはなると思うしあなたの状態にもよるでしょうけど、
贅沢さえ言わなければ採用してくれるところはあります。
私は公務員を辞めてから3ヶ所転々として今に至ってます。
いずれも面接時にリウマチであることを話して確認しても話には出なかった
異常な残業・肉体労働のために退社してきました。
もし転職を考えるんであればリウマチの事は隠さないほうがいいと思います。
定期的な通院・いつ出てもおかしくない『イタイタ』を考えると
正直に話してそれでも採用してくれるところに入社した方が良さそうじゃないですか?
今いるところで大丈夫そうであればそれが一番なんでしょうけど、
チョットきつそう・・・^^;
仕事の内容も大事ですけど、まずは仕事できる体があってこそですからね^^
お互いムリせずがんばりましょう!!

みなさん、長くなってスイマセンでした。
337病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:38:04 ID:4rpzY0C3O
>>330です。皆さんにご意見いただいて、少し他の職も調べてみようと思いました。
ただ就職活動には気力がいるし、今の自分は倦怠感が強く余力がないので難しい気もしますが…。
それと私は内勤メインなので、人前にでるとき以外はナースシューズのような室内履きでもいいか
上司に相談してみようかと思います。
私のいる部署は少し性質が違いますからわかりませんが、他部署では室内履きの人も割と多いので
もしかしたら許可が出るかも知れません。
レスいただいた方、参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
338病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:48:40 ID:9KR5TtsN0
>>337
現職でヒール履く時間を減らせるならそれが一番いいかも知れませんね。
ヒールの高い靴は骨盤にも負担がかかるから
長期的にリウマチ以外にも色々響くかも知れないし、
打診成功するといいですね。
339病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:02:13 ID:TL2JV/6E0
ヒールのあるはきやすい靴について。
アシックスのワラッジはあまりデザインは選べないが良いと思う。
とにかく足が楽。
http://www.asics.co.jp/walking/products/index_L0.html
340病弱名無しさん:2008/01/21(月) 00:05:14 ID:zqiIYzOd0
はじめまして。
リウマチを機に夫婦の関係が崩れ、去年離婚する事になりました。
以前から働いていた会社で今もデスクワークをしていますが、派遣社員です。
リウマチ意外にも病気を持っているため、医療費と通勤費だけで毎月10万円の出費は厳しいと感じています。
現在、正社員での転職活動を行っています。
初診3ヶ月後からエンブレル、リウマトレックス、プレドニン併用で、今は無理をしなければ痛みや腫れに悩まされる事もない毎日。
しゃがんだり床から立ち上がることはただ膝が痛むためしていません。
階段はスムーズに昇り降りできるとはいい難いですが、外見、及び平地で全く健康な人と変わりないので病気のことを伝えずに活動するつもりです。
どの会社に応募するにしても、職能を生かせて治療を続けていける収入の見込める仕事を希望すると1時間半くらいの通勤時間中、1時間程度のラッシュは避けられそうにありません。
リウマチ持ちの人が自分を守るための通勤の極意・・・のようなモノをご存知でしたら、教えていただけませんか?
また、考えが甘すぎる!!等のお叱りの言葉も併せてお願いしたいです。
医療費のために無理をするか、無理をしないで治療を減らすか、変えるべきか・・・悩んで気持ちが揺れています。
よいアドバイスをお願いします。



341病弱名無しさん:2008/01/21(月) 00:16:31 ID:8h1UZYK70
頑張ってると思うよ。
私はもう専業主婦枠を狙うことにした。
仕事のストレスは体に悪いよ。
早く治療法が見つかればその間だけ
自宅療法できるのに。。。見通しがたたないのがつらい。
342病弱名無しさん:2008/01/21(月) 01:23:52 ID:OCCnnL410
>>335
どうもありがとうございます。
1本だけ痛むって事もあるんですね・・・。
心配なので病院へ行って見ます。
343病弱名無しさん:2008/01/21(月) 12:14:06 ID:bZ9kU1Z/0
>>334
リウマトレックスのみで約1年半安定してたのだけれど
最近全身が腫れてる感じで酷く痛い時が増えて、その時はネットとかも集中出来ない。
じっとしてた方が苦しいので、ボルタレン+イブプロフェンで
ゆっくり散歩とかなんやかんや動くようにしてる、痛いけど。
痛み止めは殆ど気休めなので、お医者にもっと強い痛み止めを頼む予定です。
(次はステロイドかなあ。)
許可下りたらリウマト増量もお願いするつもりです。
救われるのは、いつもいつもじゃなくて波があって、そこまで痛くない時
が間にあるのが我慢出来る理由なんだけど。
ここに来て自分だけじゃない、って思うのも頑張れる理由です。
334さんの痛みも少しでも楽になりますように。
344病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:39:19 ID:WyjitndoO
>>338
ありがとう、今の会社は人間関係も福利厚生もいいので、なんとかしがみつきたいのがやはり本音ですね。
>>339
情報ありがとう!上で教えてもらったメフィストと合わせて見てきます。
今まで同じメーカーの同じデザインを何足か買い続けてるので、なかなか他のものがわからなくて…助かります。

色々レスありがとうございました。
345病弱名無しさん:2008/01/22(火) 08:51:29 ID:13xlheWgO
セレブレックス使ってる人いますか?いたら、どうだったか教えてください。
346病弱名無しさん:2008/01/22(火) 14:24:02 ID:aQbry3W/O
大阪の良いリウマチ科を教えて頂けませんか?
現在、整形外科に通ってリドーラだけ飲んでます痛み止は座薬を使ってます… リハビリだけで特に診察も無くて不安に思ってます…
体はダルくてダルくて起きれない程です(>_<)
関節も痛みます…
347病弱名無しさん:2008/01/22(火) 14:44:30 ID:IIy3VW3X0
みんな高い靴を買うんだね。
3万前後なんて高くて買えない・・・orz
348病弱名無しさん:2008/01/22(火) 16:37:40 ID:rswh8Jdt0
高い靴は、実際に耐久性あるよ〜
なんだかんだ他のに比べて10年以上現役で残ってるし。
でもリウマチになって、履けるもの減っちゃったけどサ
349病弱名無しさん:2008/01/22(火) 16:46:45 ID:Cilj1mg60
ごめん、観にいかなきゃと思ってたAPV2のスレがおすすめ2ちゃんに
入っててワロタwリウマチャーにも好きな人多いのかな、早速観にいこう。
少しの間でも痛みを忘れられるといいな。
350病弱名無しさん:2008/01/22(火) 21:35:45 ID:Ure9D8WW0
>>327
遅いかもしれないけど・・・
私の場合は左足だけ指の付け根が変形してしまい、ヒールなんてもう一生
履けないのね・・・なんて悩んでいましたがついに見つけたのが
「RICH」というメーカーの靴です。
>>339さんが書かれているアシックスのシリーズも試着してみましたが
私の足が幅広なのと、革が硬いのがネックでダメでした。
「RICH」のは、とにかく革が柔らかくて足の形に合わせて伸びて
くれるので変形した指でも痛くならずに助かっています。
デザインも結構おしゃれで、値段は1万円前後から。
ちなみに地元のデパートで買いました。参考までに。
351病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:22:34 ID:KdPXKaCm0
>>350
それ、よさそう
352病弱名無しさん:2008/01/23(水) 08:32:52 ID:NGuVHCr/O
>>350
ありがとうございます、早速調べてみます!

本日、東京は雪です。芯から痛む寒さですorz
353病弱名無しさん:2008/01/23(水) 15:15:18 ID:P+BJ84ji0
雪だね・・つらい。
指が痛くて傘を持つのがつらいから、雨と雪の日は宅配ピザとかとるんだけど
(1人暮らしだから)
夕方までにやめばいいなぁ・・・
354病弱名無しさん:2008/01/23(水) 15:28:07 ID:5oWr0yof0
皆様当然自宅内でも指が出てる手袋装着ですよね?
手首まであって暖かい。
近頃の寒さで毛素材のものに変えてみた。
手が痛いのが少し緩和したよ。
355病弱名無しさん:2008/01/23(水) 16:06:40 ID:P+BJ84ji0
装着してますw
水色なので、次は黒を買いだめしたい。
356病弱名無しさん:2008/01/23(水) 17:02:17 ID:dou9oco+0
>>355 IDがブラックジャックwいい感じじゃねww
357病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:22:50 ID:Va3LSP1FO
またやってしまった・・・
17時定時で仕事が終わったのに、帰りの車で寝てしまって気づいたら22時・・・
コンビニ前だったんだけど、疲労感が強くてすぐに寝てしまうよ
358病弱名無しさん:2008/01/24(木) 01:37:09 ID:xqGEdfhsO
骨ぐにゃぐにゃのバラバラw

痛くてザマ〜ミロw

お前に言ってんだよw
359病弱名無しさん:2008/01/24(木) 12:14:40 ID:fWLgbganO
誰か、教えてください。
彼女が膠原病関節リウマチと診断されました。
だるい。関節が痛いなど、深刻なんですが、関節は動かさない方がよいですか?今は何もさせないほうがよいですか?
360病弱名無しさん:2008/01/24(木) 12:22:56 ID:EpOsRCBI0
>>359
 深刻っていっても、掲示板じゃわからんからなぁ。
 とりあえず、関節は動かさない方がよい、何もさせないほうがよい
ってのは間違ってないと思うよ。

 てか359は良い彼氏だな、ちゃんとリウマチについて理解しようとしてるw
 彼女が嫌がるようでなかったら、医者に付き添っていってやるのも
いいかも。一緒に病状とか治療について説明きかせてくれる医師もいるから
361病弱名無しさん:2008/01/24(木) 12:35:19 ID:fWLgbganO
>>360
ありがとう。
今日、彼女が診断されて、色々サイト調べてるんだけど、まったくわからなくて。とりあえず、仕事は辞めさせた方がよいね。
安静にさせます
362病弱名無しさん:2008/01/24(木) 13:03:23 ID:EpOsRCBI0
>>361 仕事がどの程度のものなのか分からんで、そこは何とも。
   自分はだいぶ回復したから、一日たちっぱの仕事もできる
ようになったよ。彼女さんの意思を尊重したげるのが一番いいさー
363病弱名無しさん:2008/01/24(木) 13:05:23 ID:hCoNZjXpO
>>361
どの程度の症状でなんの仕事してるかにもよるだろうけど、そんなすぐ辞めさせていいの?仕事。
治療次第では症状が早い段階で落ち着くかも知れないし、
仕事に行けない程ならとりあえず診断書とって休みをとったほうがいいよ、傷病手当てとかも出るだろうし。
しばらく無職でいても大丈夫な環境ならいいだろうけどね。
364病弱名無しさん:2008/01/24(木) 13:07:11 ID:hCoNZjXpO
↑だらだら書いてたらかぶった、スマソ。
365病弱名無しさん:2008/01/24(木) 13:19:20 ID:V1nKdYTI0
>>357
いつかもそう書いてたよね? 会社と自宅は車で遠いんだっけ?
それって風邪ひきそうだから、家に帰って布団かぶって寝るべし!
366病弱名無しさん:2008/01/24(木) 13:49:37 ID:fWLgbganO
>>362-363
彼女はスーパーのレジなんだ。
一ヵ月前あたりから、だるいとか、膝痛いって言って仕事休んだり、したりの繰り返しだった。
俺、この病状知らなくて、だらけてるな!ちゃんと仕事しろ!って怒ってたのさ。病は気からだって言ってさ
367病弱名無しさん:2008/01/24(木) 14:41:17 ID:EpOsRCBI0
>>366
>俺、この病状知らなくて、だらけてるな!ちゃんと仕事しろ!って怒ってたのさ。病は気からだって言ってさ

 うはwwなんというテンプレ対応ww
 見た目じゃわかんない病気だから仕方ないよね。これから359も大変になる
かもしれんけど、頑張れ〜
368病弱名無しさん:2008/01/24(木) 18:13:04 ID:Dt74NEWv0
>>366
私の場合は、何かからだがおかしい!?と思って1年すごし、
症状悪化して全身の関節が痛くなって動けなくなり、
やっと病院行ってすぐにはリウマチと診断されず数ヶ月すごし
寝たきりになって、抗CCP抗体によりリウマチと診断され
薬を飲むようになって、寝たきりから半年後にまともに動けるようになったよ
無理は禁物だし今でもかなり疲れやすいけど仕事できてる
私は手首痛いからスーパーのレジは無理だなぁ
痛い関節と仕事内容と症状の重さを彼女に考えされたほうがいいよ
これからどんどん悪化していってしまって働きたくても働けなくなるかもしれないし

それにしてもいい彼氏ね♪
369病弱名無しさん:2008/01/24(木) 20:57:29 ID:LW0sDUEn0
>>366
彼女の生活費は君が面倒見るの?
どっちにしろレジ打ちだったらもう少し負担の少ない
保障もしっかりしてる仕事に変えたほうがいいかもね。
370病弱名無しさん:2008/01/24(木) 22:06:15 ID:V1nKdYTI0
スーパーのレジか、寒いところだったら冷えるだろな〜。
病は気から、というけど、病になってからでは気だけでは治らないぞよ。
もちろん気力は大切だけどね!
371病弱名無しさん:2008/01/25(金) 18:17:32 ID:l8GI8Ghx0
>>370 二行目が何気に名言な件
372病弱名無しさん:2008/01/25(金) 20:16:53 ID:IMrYGWaH0
*本日の発見〜怪我の功名〜
もともと自分は、お箸の持ち方が正しくなかったんだけど、
指が曲がってきて、力も入れられなくなってきて、
気づいたら正しい持ち方ができるようになったみたい
373病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:03:44 ID:XDT9BtDy0
>>372俺は逆ですよ。
昔は煮豆一粒ずつつまむのも苦じゃなかったけど、最近うまくいかないです。
手書きの字も下手になった。
374病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:20:19 ID:jSbBcEWe0
ガス代が先月より2000円も増えてた。
手が冷えるからお湯で食器を洗ってたせいかな。
エアコンかけっぱだから電気代も3000円増えたし
早く暖かくなって欲しいよ。
375病弱名無しさん:2008/01/26(土) 09:07:54 ID:njY63pJT0
今日の朝6時からNHK見た人いない?
関節リウマチに新薬って書いてあったのだけど
どんな内容だったのかなって。
その時間寝てたんで。。。

376病弱名無しさん:2008/01/26(土) 09:48:21 ID:Zxoxl7HO0
免疫作用の抑制じゃなく、骨膜の増殖を直接抑え込むことで関節破壊を防ぐ物らしい
もともとは抗がん剤として臨床試験を行ったものの、効果が低いとして実用されなかった薬。
リウマチについてはマウス実験に成功した段階。
377病弱名無しさん:2008/01/26(土) 16:34:09 ID:QliU4lXh0
これかな?
【医学】 リウマチに画期的な治療法 抗がん剤が効果 東京医科歯科大チームが動物実験で確認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201325334/l50
378病弱名無しさん:2008/01/26(土) 21:14:56 ID:8WJVEPeO0
マウスがかわいそうだと思ってしま。。。
379病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:44:23 ID:RXd6rZXm0
>>375
関節リウマチの細胞周期制御法の開発 [1]
http://www.tmd.ac.jp/grad/rheu/research/index_reh-hk1-1.html

治験でもいいから参加したい
380375:2008/01/27(日) 11:49:19 ID:YxUVDml50
気になってもやもやしてたのですっきりしました。
皆さんありがとう。
381病弱名無しさん:2008/01/27(日) 15:55:42 ID:S4ydvdA7O
あーすっごい寝た、この土日。
昨日は9時間しか起きてる時間がなかったし、今日も朝10時半に起きてごはん食べて12時半から今までまた昼寝。
体が炎症してるから疲れるはずだよなーと思いつつ、家が全然かたづかない。
382病弱名無しさん:2008/01/27(日) 20:17:13 ID:+XfvqwnFO
>>381
自分もw
秋以降体調良かったのに、年末からじわじわきて
この週末はどどーんと急降下。ずっと寝てた。でも腫れも痛みも引かず。
明日の通勤が鬱です…。
383病弱名無しさん:2008/01/27(日) 21:57:05 ID:S4ydvdA7O
>>382
寝すぎると薬を飲むタイミングを逃さないw?
食事も三度食べないし、寝てる間は飲めないし。
384病弱名無しさん:2008/01/27(日) 22:36:37 ID:ZBBnUVck0
>>327
遅レスですが…
千趣会(ベルメゾン)の靴のオリジナルブランド、
『べネビス』が、私は楽。
ヒールが高くても、足首や足先に負担がかからず
足裏全体で支えてくれる感じがしてイイ。
値段もそんなに高くないし。



385病弱名無しさん:2008/01/28(月) 00:40:53 ID:uevo7vXyO
>>327ではないですが
靴の情報、本当にありがたいです。
店舗まわったり履き替えたり、しゃがんだりするのもダルくなるので…
386病弱名無しさん:2008/01/28(月) 02:06:22 ID:tHkFlfdo0
今年の目標:高いけど今年こそルンバ買う!!

がんばって働いて、眠いしだるいし掃除機重いし
家事がとても負担になってきたので金欠だけどもルンバ買ってやる〜
387病弱名無しさん:2008/01/28(月) 03:13:38 ID:Wxg+mEOn0
今年の目標:とりあえず明日のテストが終わってから考える
 寒いし眠いけどまぁがんばるお\(^0^)/
388病弱名無しさん:2008/01/28(月) 14:00:45 ID:yMCML0F+O
>>384
ありがとう〜!>>385同様、探し回るのつらいから助かります。
389病弱名無しさん:2008/01/28(月) 15:34:24 ID:Wxg+mEOn0
>>387明日じゃなくて今日だった
やり遂げたお\(^0^)/徹夜で頑張った甲斐あったおww
390病弱名無しさん:2008/01/28(月) 16:38:10 ID:SSVbvro70
自分は25歳でリウマチの診断うけて現在34歳の男です。
両手首の全廃と左膝の変形で昨年の秋に身障者3級となりまして、
医療費自己負担無しになりました。
お蔭様でレミケードもこころおきなく使えます。
税金ドロボーですね。
外回りの仕事をしていますが、最近歩くのもきつくなってきたので、
障害者専門の転職支援会社に登録して、事務職の求人を探しております。
がしかし、現職と比較すると収入がかなり低かったり、正社員でなかったり
と条件はきびしいです。
障害者専門の転職サイトで転職成功された方いらっしゃいますか?
391病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:18:42 ID:wpoSUDjE0
イギリスで治療を受けているのですが、普段はリウマトレックス週7.5mgで
2年程腫れも痛みも酷くなく収まっていました。
今年の冬から少々悪化して、ボルタレン+イブプロフェン追加で1ヶ月半
痛みをなんとか押さえていましたが効かず、数日前お医者で
ステロイドの筋肉注射を打って貰いました。
24時間も経たず効き始め、今はやや痛みが残っている程度で
寝返りが難しかったのも、立つ時毎回毎回勇気が結構いったのも
全くなくなる程楽になりました。3,4ヶ月はこのまま持つので、それまでに
イタタの波が引いてくれれば、抗リウマチ薬の増量も免れるかもしれない
と思っています。
不思議なのは、どうしてこの方法は日本でとられてないのかなあ、と。
痛い関節に直接ステロイドを注射したり、錠剤の形で取る事が多いようですが
この筋肉注射は、一時的(数ヶ月)の凌ぎには最適だと思うんですが。
例えば私が2年前リウマトレックスを始めた時、その効き目が出るまでの
繋ぎとして、ステロイド筋肉注射をして貰ったのですが、錠剤のように
常用による副作用もなかったし、数年に一回の使い方はとてもいいと思うんですが。
日本では、花粉症の治療?にしか使われてないのが不思議です。
392病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:23:43 ID:wpoSUDjE0
あと、体を温める方法を良く聞きますよね。
例えばショウガ湯などを飲んだり、夏でも冬のような格好をしたり。
長期間やっていて、良かった、などの結果の出た方はいらっしゃいますか?
自分が元々冷え性なので、体質改善とまではいかなくても
上記の2つなどをやってみようと思っているのですが、経験者の方のお話
が聞きたいです。
393病弱名無しさん:2008/01/28(月) 23:16:03 ID:D28U5aviO
ケナコルト(半減期の長いステロイド)の筋注ね。
自分も花粉症の時期にやったことはある。
でもステロイドとしてはかなり力価も強いし、副作用も相応にあるから誰にでもというわけにいかない。
短時間作用のプレドニンは調節性に優れているからこそ多用されている。
ケナコルトの筋注はむしろOld Fashionだと思うよ。
いずれにしてもステロイドは抗リウマチ薬、免疫抑制剤が効くまで当座の炎症を抑えるだけで滑膜増殖は抑えられない。
抗リウマチ薬が効いてもステロイド投与を続けている人がいるのは切れなくなっているだけの話。
394病弱名無しさん:2008/01/28(月) 23:52:43 ID:wpoSUDjE0
>>393
ちょっと詳しい方からのレス、嬉しいです。
ステロイド筋肉注射法がちょっと古いのは多分そうかとも思ってました。
なにぶん、シオゾールとかも治療法の一つとして紹介されてる程ですし。
日本で私の今回のような場合では、プレドニン錠を少量処方されるのかな?
数ヶ月だけで後はすぐ止められる物なんでしょうか、飲んだ事ないもので、、。
よく、スレでも5mgなのに減らすのが大変などと聞くので
私の前回の筋注でも全く副作用もなく数ヵ月後は禁断症状ももちろんなく
こっちの方がいいんでは?と安易に思ったので書き込んでみたのですが。
副作用がなかったは、ラッキーだったという事なのかな。
395病弱名無しさん:2008/01/29(火) 11:35:08 ID:LX0rMtrNO
いや、あなたが若くてRA以外の合併症もないから、先生が大丈夫と判断してくれたんでしょう。
実際、花粉症で年一使うくらいならほとんど問題ないですよ。
プレドニンのように漸減して止めなくとも自然に血中濃度が下がるし。
ただ、便利だからと通年使う人が出てくると話は別。消化管出血、糖尿病、女性なら生理がめちゃめちゃになったりする。
長期的には骨や目にも影響するし、なにより自分の副腎が萎縮する。
自前のホルモンが出なくなると、ステロイドを切りたくても切れなくなる。
なので、面倒でも調節性のいいプレドニンを使って、他の薬が効きしだい切るのが肝要。
ケナコルトでは副作用が出ても好きなときには切れないし。
396病弱名無しさん:2008/01/29(火) 16:12:56 ID:LABSNisi0
アザルフィジンとブレドニンに鎮痛剤、鉄剤などを使ってきましたが、
去年から腎機能が悪化。血尿&蛋白尿に加えて、クレアチニン値が増加中で、
腎臓を診てくれている医者から
「アザルフィジンを止めて他の薬にできないか?」
との提案がされちゃったよ。
リウマチ医は以前からエンブレルを勧めていたから、
おそらく近いうちにエンブレルになりそう。
薬代が高いのも大変だけど、
「免疫を下げる」ってかなり怖い。
このスレでは使ってる人多いみたいだけど、
やっぱり風邪が治りにくかったり重くなったりしてますか?
他に副作用を実感することありますか??
397病弱名無しさん:2008/01/29(火) 18:34:06 ID:FuyK2psy0
>>395
若くは決してないんですが、合併症はまだないですね。
まだリウマチ2年生だから、これから分らないですが。
>ケナコルトでは副作用が出ても好きなときには切れないし
これは結構重要ですね、これで納得しました、どうもありがとう。
398病弱名無しさん:2008/01/29(火) 21:59:41 ID:fq26m/ehO
ちょっと気になっているのですが、皆さんキノコって避けてますか?
もりもり食べなければ問題ないのかな?
免疫に影響するのかなーと少々ドキドキしながらいつも食べてますw
399病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:11:32 ID:ReEZAqLw0
えーきのこ類は大好きでガンガン食べてますよ
リウマチは痛風なんかと違って食べ物制限ないのが
いいところだと思ってるんですけど
違うの?
400病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:14:29 ID:PzxfQ38S0
東京医科歯科大のリウマチ治療の記事には「10年で臨床試験に」って書いてあったけど、
これって2010年じゃなくて10年後ってことですよね。
それまで体もつかなー・・・
401病弱名無しさん:2008/01/30(水) 08:14:21 ID:uiflqdKWO
>>399
誰かにダメと言われたわけではないです。ただキノコは免疫力をあげるとよく聞くのでどうなのかなーと。

昨日ふと思って書き込んじゃいましたがこのスレは科学的根拠のない話は禁止でしたね。スレ汚しごめんなさい。
402病弱名無しさん:2008/01/30(水) 12:00:55 ID:7Exb1vuJ0
主治医は特に食事の制限はないと説明だった。
バランスよくね。
食べ物より睡眠をたっぷりとると関節がはれるのがこわい。
寝ると免疫上がり危険なのかも。
403病弱名無しさん:2008/01/30(水) 18:34:17 ID:dthwjkBA0
初診の病院って、どういう所が良いでしょうか?

先週から左膝が腫れ上がり、両肩の関節がだるくて痛くて両肩上がらずに困ってます。
最初は、老化現象かな(30代半ばです)?風邪かな?とか思っていたんですが、段々酷くなってる気がして
病院に行こうかなと考えています。
後頭部から首筋、肩、腰、足の付け根、膝、とじーんとだるくて痛みがあります。
特に主治医とか、行きつけの病院も無いので、病院に行こうと考えているのですが、
整形外科専門の病院に行った方が良いでしょうか?それとも総合病院の内科?

教えて下さい。
404病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:17:17 ID:m+XlIAGh0
膠原病科があるところがいいと思いますよ
抗CCP抗体の検査をしてもらってリウマチかどうか調べてもらって下さい
他の検査ではリウマチかどうか完全にはわからないからね
肩辛いよね、わかりますほんとに。
405病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:08:23 ID:bVXlGfQs0
<<404 403じゃないけど情報ありがとう。
膠原病科ってあるんだ。
友人が全身の関節が痛くて痛くて大学病院、リウマチ専門医に行ったが
血液検査などは陰性だったから、とりあえずで薬もらっただけで
途方に暮れてたから教えてみよう。

友人は脚のじん帯断裂のリハビリ中に違和感を覚えて、ある朝突然
起き上がれなくなって今では杖を突いて生活・・・。
怪我が原因や引き金になったりすることってあるの?
406病弱名無しさん:2008/01/31(木) 02:11:21 ID:C7OFKQvEO
私は整形外科に行った。最初は、バネ指とか言われたけど最終的に、リウマチと判断されて膠原病とかの内科的な事も調べてみるって言われた。今も整形外科のリウマチ専門医に見てもらってます。
407病弱名無しさん:2008/01/31(木) 02:19:06 ID:4LsPEEqlO
>>405
リウマチの原因は血液だから怪我が引き金にならないとは言えなくはないけれど、
ご友人の症状はリウマチとは違う気が…

まぁ、開業医ならともかく大学病院の診断でしたらお任せして大丈夫だと思いますよ
408病弱名無しさん:2008/01/31(木) 13:32:33 ID:D2Y+IUcCO
発症してもうすぐ一年です。すこし前からお風呂に入って体が温まると体中に透明のぷちぷちした粒が出るようになりました。

これはリウマチのせいなんでしょうか?ちなみに飲んでる薬はプレドニン、メトレート、モービックです。
409病弱名無しさん:2008/01/31(木) 14:10:18 ID:YcvejiWM0
>>405
あるよ。
子供のころ怪我させられて腱周囲炎なかなか治らず→
ある朝手首足首に腫れとこわばり→Drショッピングジプシー生活数ヶ月→
血液検査陽性→大学病院で専門医に「典型的な外傷因性リウマチ」診断された。

就職希望も将来の夢も全部ふっとんだぜベイベー!HAHAHAHA!
410病弱名無しさん:2008/01/31(木) 15:50:22 ID:Bxb0vCMT0
初めてカキコします。
自分は5年前くらいから右手首が痛くて、レントゲン所見ではリウマチとのことですが、
血液検査ではもちもん、抗CCP抗体でも陰性です。
この中に血液、抗CCP抗体でも全く反応の出ていないリウマチ患者の方は
いますでしょうか?
411病弱名無しさん:2008/01/31(木) 18:33:47 ID:3bzpWPTR0
>>410
発病3年8ヶ月です。
全ての検査が陰性というわけではないけれど、
抗CCP抗体陰性。RF基準値以下。
(主治医いわく抗CCP抗体は陰性の患者さんも多いと言っていました。)
CRPも歩行困難になるほど悪化すると0.5に上昇するといった感じです。
CRPは基準値以下でも、関節は腫れ、痛みと熱感も出現します。
しかし、MMP-3だけは上昇しています。最高記録は483.3mg/dlでした。
今はエンブレルを始めて6週目。とても体調が良いです。
このまま、この体調が維持できれば良いのですが。

412病弱名無しさん:2008/01/31(木) 18:56:18 ID:Dw67/Fuw0
>>410
私も血液は血沈以外は全部正常で
誤診されてその後2年くらいほっといてえらいことになったよ。
血液検査が陰性だと専門医じゃないと分からないこともあるらしいし('A`)
よいお医者さんだったんだね。
413病弱名無しさん:2008/01/31(木) 19:00:34 ID:Ihd0do9h0
手の外科病院一覧
http://hand.raindrop.jp/hospital.html
414病弱名無しさん:2008/01/31(木) 19:20:49 ID:wKhZalmF0
辛い病気を頑張ってるみんなに幸あれ。
本当に幸あれ。
415病弱名無しさん:2008/01/31(木) 20:18:48 ID:eDCJlo+80
>>407 409
ありがとう。
いろんな可能性があるんだね。
いろいろ勉強してみるわ!
416病弱名無しさん:2008/01/31(木) 20:21:46 ID:F1sJ2dK10
>>408
私もつい10日前から、手のひらだけですが、ぷちぷちが出始めました。
それまでは、プレドニン、リマチル、セレコックス(痛み止め)を
服用していましたが、医師に見せたところ、しばらくリマチルを
止めてみましょう、との事でした。
はっきりと、副作用ですとは言われてないのですが
最近以前より状態がよくないので、このまま続くとお薬を変更してみましょう、
との事でした。
大きいぷちぷちは、たまに痛いです。

ただ私は、体が温まった時とかではなく、出はじめてから
ず〜っとあります。
リマチルやめたけど、ぷちぷち引かないし、リウマチの症状も
変わらない(泣)
417病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:14:38 ID:UAyIQJl00
今度、膝の滑膜切除手術をすることになったのですが
経験された方、どれくらいで退院しましたか?
418410:2008/01/31(木) 22:18:22 ID:Bxb0vCMT0
>>411
>>412
レス有難うございます。自分の場合は右手首に痛みを感じてから5年・・・
その間5〜6件くらい病院を廻ったのですが、当時は初期だった為レントゲンでも読み取りづらく、
血液反応も全く出ないため、いずれも決め手に欠け、放置されていた状態でした。

その間時々炎症は出てたのですが、一週間ほどで引いていたのと、部位が右手首のみということで
てっきりガングリオンだと思い、放置しておりました。

先日また痛みが発生して2年振りにレントゲンを撮ったら・・・ しっかり私にも判るくらい進行していました。
相変わらず血液反応は出ないのですが、しっかり現実を受け止めます。
大好きなギターを弾けなくなってしまったのが辛いのですが・・・

これから皆様にいろいろと教えて頂くこともあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
419病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:28:11 ID:YcvejiWM0
知人から膠原病になったと相談の電話が来て、自分もリウマチだしと言って
知る限りの情報源示して、その知人には感謝されたけど、
周りの誰かがこの種の病気にかかって行くのを目の当たりにするのは辛いな。

治る病気ではないから、「一緒に頑張ろう」とか励ましあっても、
言葉だけのうそ寒さが凍みるだけ。かといって一緒に嘆いても、どうにもならんし。
こんな辛い思いは自分一人だけでいい、もう誰も病気になって欲しくないとつくづく思った。
420病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:41:50 ID:2x/YgUSa0
>>411
>>418
大変参考になります。
421病弱名無しさん:2008/02/01(金) 10:28:24 ID:594E0w6+O
>>419
うわーわかる。私は周りに膠原病・リウマチの人はいないけど、この前妹が「なんか節々痛くてだるくて〜」
と言ったときには血の気がひいたよ(ただのインフルエンザだったが)。

いやだね、誰ももうリウマチになんかならないでほしい。
422病弱名無しさん:2008/02/01(金) 11:04:56 ID:4lehXPoS0
「リウマチ?あらー、まだ若いのに?」とか、リウマチには間違ったイメージが
根強いのが嫌だ。
お婆さんの病気じゃないに・・。
友人にもまだ症状だけのときに「もしかしたらリウマチかもしれない・・」
と言ったら「でもお年寄りじゃないから大丈夫だよ〜w♪」という
軽い言われ方をして凹んだ。
今は「リハビリにも付き合うからね」と言ってくれるけど、
どうも、老人がなる筋肉痛・・・くらいのイメージがあるようで複雑になる。
ちゃんと調べてる人にはわかってもらえるんだけど(辛い全身症状が)。
423病弱名無しさん:2008/02/01(金) 11:45:00 ID:mMOjjkqh0
>>422
まったく同感です。
このあいだテレビで寅さんやってたときに
「リウマチ婆はあっちいけ!」って言ってるの聞いてひどいよ寅さんと涙ぐんでしまった。
放送する前にチェックしてリウマチのとこだけでもカットしてくれれば良かったのに。
家族も私もその瞬間固まったし、すごく気まずかった。
テレビ局に抗議した方がいいのかなとなんとなく考えましたが
それほどのことでもないのかなぁと、でも悲しかった。
424病弱名無しさん:2008/02/01(金) 12:42:28 ID:hmWT2qXN0
寅さんのおばちゃん役の三崎千恵子さんは役ではなく本当にリウマチなのに。。。
425病弱名無しさん:2008/02/01(金) 13:08:37 ID:cDtmUCsk0
ひでー。
まぁ 発病の悲惨さをしらない人の認識なんだろうね。
426423:2008/02/01(金) 13:22:36 ID:mMOjjkqh0
おばちゃんリウマチだったのは知りませんでした。
ちなみにその「リウマチババア」って言ってたのは寅さんの一人語りのシーンで
旅先の旅館の美人おかみ?のことをうっとりと話してた時で、
おばちゃんにそう言ったのではありません。
寅さんが悪いんじゃないのはわかってるんだけど、結構辛かったです。
427病弱名無しさん:2008/02/01(金) 13:31:14 ID:4lehXPoS0
過去のどっかのレス(ここかもしれない)でも、
ペットボトルの蓋が開けられないから友人に頼んだり
店員さんに開けてもらってる・・・という流れの中で、
「人に迷惑かけるならジュース(ストロー付きの紙のやつ)でも買えばいいじゃん」
っていう煽りを見て、落ち込んだよ。
世間の認識って、そんなもんなんだなぁと。
そのストローすらもが、取れないんだよね・・。

428病弱名無しさん:2008/02/01(金) 14:56:58 ID:g9HRkfu80
自分だって発病する前に病気の事どれだけ知ってたか考えると
世間の認識なんてそんなもんだと思う。

身近な人が大変な思いしてるのを側で見て知ってるか
自分の身にふりかからない限りはわからないんじゃないかな。
この病気に限らず。
429病弱名無しさん:2008/02/01(金) 17:58:57 ID:4lehXPoS0
でも他の病気に比べて、リウマチのイメージって
すごくズレがあるような気がする(婆さんの病気)
430病弱名無しさん:2008/02/01(金) 18:39:03 ID:4vktGnU80
広義では加齢による関節痛もリウマチっていうんじゃなかったけ?
人に聞かれたら温泉で治るリウマチとは別なんだよ〜、って言うことにしてる。

>>427
つペットボトルオープナー
3個100円で超重宝。
431病弱名無しさん:2008/02/01(金) 18:39:17 ID:mZv+BsfmO
大阪でリウマチの良い病院教えて貰えませんか?
整形外科に通ってますがリウマチがどんな病気とかの説明も有りません… ただ薬を飲んでるだけで不安です…
432病弱名無しさん:2008/02/01(金) 21:59:04 ID:tkeNgHnK0
リウマチと関係ないけど、あぶない刑事でも
「お前エイズじゃん?エイズうつる〜わーわーあっちいけー」
って柴田恭平と館ひろしと浅野温子が、首にアザ?作った仲村トオルを
近寄るな!って大騒ぎしてる回があったよ
エイズがではじめた頃でさ。今はもうお蔵入りかな?
433病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:22:56 ID:20WfPG5/O
母がリウマチになってしまいました。
内科で処方を受けているのですがやっぱり専門科に行ったほうがよいのでしょうか?
また少しでもよい食べ物や飲み物がありましたら教えてください。
434病弱名無しさん:2008/02/02(土) 06:41:09 ID:ozYMTom3O
>>433
リウマチは免疫疾患だから内科的に診てくれる病院がいいですよ…でも単なる『内科』では不安ですよね……『リウマチ科』の有る病院がありますから、行けばいいと思います。
435病弱名無しさん:2008/02/03(日) 13:12:58 ID:sawb2yVL0
雪がすごい降り続けている@東京
真っ白ですごくきれいだ〜! 
しかし、明日の通勤を思うとと盛り下がる( -.-)
436病弱名無しさん:2008/02/03(日) 15:44:39 ID:ejomGRS+0
>>422
自分は中学生のころに発症したけど、担任に「ジジババの病気」って言われたよ。
そもそも発症の引き金は学校の授業中の事故だったから、すげーむかついた。
437病弱名無しさん:2008/02/03(日) 18:21:04 ID:A0BiOenJ0
やはり温泉の「効用:リウマチ」って文字がよくない気がする。
だから軽く思われてるのもあるんだと思う。
あれとこれとは別って、普通の人は思ってないもん。
ムカツク。
438病弱名無しさん:2008/02/03(日) 18:49:08 ID:Y9jq+1ew0
リウマチ暦1年です。
就職を考えているのですが
9時〜18時のフルタイム週4勤務に新規で応募するのは
難しいでしょうか。研究職なので恩師の推薦状が必要で
依頼し、郵送していただいたところ両親に発見され
体調のことを考えて応募を取り下げるべきだと説得されています。
現在リウマトレックス週4錠服用、不明熱は下がりましたが
関節の腫れはとれずにステロイド注射しています。
439病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:22:49 ID:ejomGRS+0
>>438
自分では体力的に出来そうだと思うから、応募を決めたのでは?
週4だったら、自分の体調管理でなんとかなるかもしれないしと。
採用するかどうかは募集先の決めることだろうし、諦めて後悔するよりは
まず受けるだけ受けてみたらどうでしょうか。
研究職なら、病気について周囲の理解も得やすいと思います。

正直、自分はあなたがうらやましい。
私は今みたいに効く薬がない時に発症してるので、あなたが良い治療法で
早く寛解できることを願うよ。
早期に少々強力でも合う薬つかえば、変形のないうちに寛解する可能性もあるから。
440病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:24:14 ID:JJpYVWs8O
>>438
実際の体調がわからないからなんとも答えようがないな。医師に相談してみては?
実家暮らしなら仕事から帰って寝るだけ!も可能だろうし、土日寝るだけ状態も可能だよね。
そういうことも含めてどれだけ仕事に重きを置くかは人それぞれだから一概には言えないねぇ。
あと残業の有無も大切。紹介でいくなら簡単に辞めるわけにもいかないだろうし、慎重に頑張ってください。
441病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:09:13 ID:JJpYVWs8O
↑こんなふうに人に言ってる場合じゃないorz
あちこち腫れてます、痛みは鈍く少々ある程度でたいしたことありません。
でも指、肘、膝、赤く腫れててつらい…痛みが弱いだけマシかもしれませんが。
漢方を足してもらってむくみと痛みはだいぶよくなったけど、腫れはひかず。
腫れてるだけでもつらいねorz
442病弱名無しさん:2008/02/03(日) 23:15:12 ID:uYt+PqE1O
>>434
ありがとうございます。
443病弱名無しさん:2008/02/04(月) 01:52:28 ID:7Ph7x4l9O
>>436
私は18歳で発症したんだけど、知り合いに、
「リウマチ?ババァかよーwww」と言われたよ…。
「子供とか生めるの?」「結婚相手探すのも大変じゃない?」とかね…
平気で傷つく言葉言える人の脳みそ見てみたいわ。

リウマチ=老人の病気
ってなっちゃってる世間のイメージを変えることは難しそうだよね…
それこそ、一リットルの涙とかみたいに闘病ドラマ化にでもならないかぎり難しそう…
444病弱名無しさん:2008/02/04(月) 15:04:41 ID:l3bP2DwwO
「何の病気?」って聞かれると免疫関係って答えてるの。リウマチって言うと高い確率で「年寄り?」って言われて説明するのも切ないから。殆んどの人が治らない、一生付き合っていかなければならない、不治の病なんて知らないもんね。
445病弱名無しさん:2008/02/04(月) 15:29:25 ID:0UeHETveO
膠原病とは言わないの?
446病弱名無しさん:2008/02/04(月) 16:52:50 ID:SQ3rFL9SO
>>445
高山病だと思われるから言えない
447病弱名無しさん:2008/02/04(月) 19:29:31 ID:vgbg9dMsO
確かに免疫の病気だとは思われにくいね。
ほっときゃ治るとか、カルシウム不足や運動不足による老化現象、と思われがち。
発病したての頃、初めて友人にリウマチと伝えたときは、自宅だったからリウマチ関係の本があったんだけど
それ見て「プw本まで買っちゃってるよw」って言われてショックだった。
発病前は自分にも知識なかったし、周りからしたら認識としてそんなもんだよね。一生つらいとは思わなかったよ。
448病弱名無しさん:2008/02/04(月) 19:48:40 ID:ZX98srqh0
>>447
うっ、酷い…その「プw」は、無神経すぎる。

自分は人に言うとき「30〜50代女性に多く発症する」ことを強調してる。
「○○さんも、体を温かくして気をつけてね!」ってなかんじ。
449病弱名無しさん:2008/02/04(月) 20:26:50 ID:7eoxLyZi0
生きるか死ぬかの難病はもちろん大変だろうけど、
リウマチも意外と難病だよね…
当事者になって初めてわかった
450病弱名無しさん:2008/02/04(月) 20:45:26 ID:+Xrp6NjJ0
免疫関係って答えるのいいね。
若いのにリウマチなんかになるの〜?とか、プッまじで〜?温泉行けば〜
がほぼ全員の反応だった
リウマチって本当はどんな病気か知ってる?
どんどん関節が破壊されていって最終的には・・って超暗い顔して答えると
けっこう真剣に聞いてくれるよ
451病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:03:49 ID:vgbg9dMsO
>>450みたいに超暗い顔して話すのも勇気がいるねw
リウマチは患者数が多いからか結構テレビなんかでやってると思うけど、普通の病気と違って
年寄りの病気って先入観があるからたぶん癌やメタボ系に比べて観る人が限られるよね。
だからいつまでも偏見がなくならない。
でも他の膠原病に比べて取り上げてもらうことも多いし、患者が多いから薬も情報も多い。
それはありがたいかな。
452病弱名無しさん:2008/02/05(火) 10:09:56 ID:NJlGMJ0H0
そうそう、私もリウマチ説明する時に30代〜40代の女性が
一番多く発症する、って伝える。
あと、免疫疾患だって事も。

でも私も最初病院で、医者から
「念のためリウマチの血液検査をしてみましょう」
って言われた時は
「はあ?私をいくつだと思ってんの?そんなババアじゃないよ、
儲け主義め!」(当時33才)
って内心思った。

一週間後の結果で、陽性結果出てはじめて
ネットとかで調べて病気の事知ったもんな〜。
(ありえないと思ったから結果出るまで完全放置だった)
453病弱名無しさん:2008/02/05(火) 15:15:36 ID:ADfriNtlO
あたしいつも【膠原病】って答えてた〜
でも今度からは【免疫系の病気】って言う!
リウマチではないんだけどリウマトレックス飲んでるし…免疫系。
454病弱名無しさん:2008/02/05(火) 16:03:50 ID:YGnKbfxk0
膝と股関節が痛くて足を引きずって歩いてる
すると「足、怪我したの?」と必ず言われる
気遣いで声を掛けてくれてるのは分かってんだけどね
正直言えば、一からリウマチを説明するのが面倒くさい
455病弱名無しさん:2008/02/05(火) 19:04:12 ID:OVsRi1ha0
リウマチって単に言うより、「関節リウマチという免疫異常の病気」
と言った方がいいよね。
456病弱名無しさん:2008/02/05(火) 20:09:30 ID:n9ErE46N0
ttp://ra_city.at.infoseek.co.jp/ra_pamph.htm
私は黙ってこれ渡してる
かわいいし年寄り臭くない
457病弱名無しさん:2008/02/05(火) 20:35:49 ID:oxfkApRR0
父がリウマチになってしまいました。
間接の痛みや腫れは勿論ですが、リウマチになると
筋力や体力も落ちてしまうものなのですか?
458病弱名無しさん:2008/02/05(火) 21:02:48 ID:3wD5zdul0

回帰性リウマチ漢方薬、温泉、鍼とかで1年でほぼ完治しました。
無理はきかなくなったけど、痛みがなくなってウソみたいによくなりました。
関節リウマチもよくなるといいですね。
459病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:03:53 ID:zwwA9CcM0
>>457
自分の場合、痛くて日常的に庇うので、運動不足となり筋力は落ちた。
体力は落ちるというか、まず免疫抑制剤などで風邪をひきやすくなるし、
なによりも、倦怠感でゴロゴロしてしまうかな。
睡眠は1日8時間+昼寝してもまだ眠れるぞ〜ってとこです。
お父さんを大切に…やさしく見守ってあげてくださいね!
460病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:54:39 ID:ADfriNtlO
リウマチの人って痛そうに歩いてるもんね…
いい薬が出来るといいね
461病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:04:13 ID:en+FTdqv0
>>458
私も回帰性リウマチです。
仕事辞めてまたーりしていた時は痛みは全く出ませんでした。
転職して働きだしたら、少し疲れた日は痛みが出るようになりました。

体を動かさない仕事だと運動不足になりそうだし、
体を適度に動かす仕事だと痛みがでるし、困ったもんです。
462病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:32:56 ID:oTRoo+ZL0
今日病院に行った。血液検査の説明を受けた後、先生が
「薬、減らそうかな・・・。うん、減らして大丈夫だな。」
なんて言うんで、「やたっ!ステロイド減る!」って喜んでいたら
「あ、期待した?ごめん、減るのは胃薬。」って・・・
いや、お茶目な医者で好きなんだけどね。
にこやかな笑顔で、こっちも深刻にならずにすんでありがたいんだけどね。
さすがに今日は「こいつ・・・!」って思ったよ。
463病弱名無しさん:2008/02/06(水) 01:08:49 ID:eLRayTnqO
上のほうで睡眠後は免疫があがってるようなお話が出ていて気になったのですが、
私も休日にたっぷり寝た週明けはかなりつらいです。
それと食事をしたあとが劇的につらい。食事でも免疫ってあがるのでしょうか?
食後わりとすぐにあちこち赤く腫れ、痛くなってしまってむくみもでます。
その為、仕事がある平日の朝昼はチョコ2〜3粒かチーズ一切れ程度しか食べなくなりました。
夜は寝るだけなので食べますが、同様の症状は出ます。
同じような方いますか?対処法など聞きたいです。
朝昼食べないのには慣れもありつらさはありませんが、付き合いで昼食をとったり会社の飲み会みたいなときはつらくて…。
担当医にも聞いてみようと思いますが、今度の通院日までしばらくあるので、知ってる方いたら教えて下さい。
464病弱名無しさん:2008/02/06(水) 07:29:11 ID:UbRORl1UO
>>463
食事は意識してないので分かりませんが、睡眠は同じですね。
眠いしダルイからついついタップリ寝てしまうけど、かえって辛いですよ。
465病弱名無しさん:2008/02/06(水) 10:35:13 ID:NzGUPx5h0
電気毛布は、何故か体が疲れるので使えず
電気アンカを長年使用していましたが、寒くて・・・

親が使用してた「ヘルシーロード」っていう、温熱・電位治療布団というのを
貰って使い始めましたが、暖かくて疲れなくて良いです。

でも、電気毛布とか、こういう寝ながら暖められるのって
体に悪いんだろうか?
「電位」は電気が流されてる気は全然しないけど、リウマチにも良いように書いてあるけど
どうなんだろう?

こういうの使用されてる方いらっしゃいますか?
466病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:18:01 ID:eLRayTnqO
>>464
そうですね、わかっていてもつい寝てしまいますが…。

このスレちょくちょくのぞいてますので、もし食事云々の心当たりある方いましたらレスください。
今夜も夕飯食べてから体がだるくて熱っぽくて…薬飲まなきゃと思いつつ、取りにいく気力がありません。
467病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:00:28 ID:tDQcuCAp0
なんでこうなっちゃったのかね>日本

私も30代だけど、アメリカなんかは、婆さんの病気っていうイメージはないのかな。
すごく軽い病気に思われることも多い。、
この辛さは本人しかやっぱりわからないよね・・・・。
小銭をレジで受け取れなくて落としまくって「スミマセン」って拾いながら、
なんど泣きそうになったか・・。
パウチが開けられなくてキッチンで咽び泣いたこともあった。
468病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:02:00 ID:tDQcuCAp0
あ、ごめんね。なんか亀レスで・・・。
469病弱名無しさん:2008/02/07(木) 21:53:01 ID:8teFVMea0
>>467
小銭とかダメな人にはおさいふケータイとかEDYカードだ
470病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:20:13 ID:yd+D0cI80
>>467
すごくよく分かります。自分は男なのですが、右手のみなので
ハサミで紙を切れなかったり、職場で小柄な女の子でも持てる荷物を持てなかったり・・・

金も無かったけど、夢を見ることは出来た健康だった頃が幸せだったよ(笑)
471病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:46:46 ID:tDQcuCAp0
>>467
あ、そういう方法もあったんですね。
革の財布から、軽いナイロンの財布に変えようかと思ったんですが
軽すぎるとジッパーの開閉が上手く行かず困ってました。
>>468
最後の一行、本当に実感してます・・
472病弱名無しさん:2008/02/08(金) 01:25:43 ID:gK0SJWPs0
2ヶ月前からアザルフィジンを飲んでいます。
なので避妊が必要です。
アザルフィジンを飲んでいるピルユーザーさんいますか?
473病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:50:29 ID:AXyiMOK40
ひじやひざがポキポキ鳴ってます。
リウマト8ミリ飲みはじめて2ヶ月・・痛みも強いし効いてないのかなぁ。
ツライ。。
474病弱名無しさん:2008/02/08(金) 08:35:01 ID:YEli08u6O
>>469
その手のものがあると便利だよね
指がうまく動かなくなった時コンビニはPASMO使えるとこ行ってた
キャッシュカードも作ったよ。近所のスーパーやデパートがサインレス精算できてありがたいw
475病弱名無しさん:2008/02/08(金) 08:54:23 ID:ph3l7E4J0
個人的なものかもしてないけど、
小銭入れの部分が大きく四角いボックス型に開く奴が使いやすい。
コレに変えて目からうろこって感じだった。
財布 ボックス で検索するといろいろあるよ。
476病弱名無しさん:2008/02/08(金) 11:10:10 ID:n0Eg21fp0
>>474
そっか、そのくらい徹底させてもいいんだね。
気持ちが軽くなってきた。
>>457
本当にそういう情報すーごく助かります。
自分に合うか見てみますね。
477病弱名無しさん:2008/02/08(金) 11:10:59 ID:n0Eg21fp0
訂正
457じゃなくて>>475
478病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:03:26 ID:OAuZ4svvO
先月の血液検査は良い数値だったけど、寒さからか指の強張りや腫れがある。数値とは裏腹に今朝から両手首が痛くて何をするにも辛い。坐薬貰ってて良かったなぁ。効いてくれると良いんだけど。
479病弱名無しさん:2008/02/08(金) 16:24:29 ID:pg7L6eyh0
リウマトレックス8mg→12mgに増量して一週間。
少しずつですが、痛みが和らいできました。
皆さんは何mgくらい飲んでますか?
480病弱名無しさん:2008/02/08(金) 17:55:25 ID:ftp5zEjL0
>>472
アザル飲みのピルユーザーでおます。
ただし、子宮内膜症・腺筋症の治療目的の服用で、
パートナーは・・・いてませんorz 避妊目的の服用ぢゃないっす。
飲み合わせも、婦人科とリウマチ科と調剤薬局で確認しましたけど、
何の問題もないみたいっす。
もっとも、婦人科の主治医は「あ・・・ざるふぃふ・・・」とか言うてましたけどw
飲み合わせの確認は、リウマチ科or調剤薬局の方が確実みたいっす。
481病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:26:41 ID:NhzpxOei0
手や指の関節がチクチク痛くて
朝起きると両手が痺れてて(夜中もビリビリする)
膠原科行ったら血液検査でリウマチじゃないと言われた。

でもチクチク痛む場所はだんだん増えてるんだよね・・・。
手の第二関節なんかひと通り。
だるいし、食欲もないし、
リウマチ初期じゃないのかなあ。

ところで、朝のこわばりって、痺れとは違うの?
正座した後みたいなビリビリで、
物掴みにくいとかそういうんじゃなくて動かすと一瞬で消えるんだけど
こわばり抜きで痛みが先に来た人っていますか?
482病弱名無しさん:2008/02/08(金) 23:59:32 ID:gK0SJWPs0
>>480
そうなんですね。実は個人輸入でピルを購入していて
主治医に聞く前に飲んでしまったんです。

それも言い出しにくくて。。。。
でも婦人科で正規ルートで処方してもらってから
主治医にも伺いをしてみます。
483病弱名無しさん:2008/02/09(土) 00:13:21 ID:cQ3hxHkm0
>>481
私は リウマチの先生に通っている強直性脊椎炎疑いなんですが
アキレス腱の痛みからはじまって、片足をかばっているうちに
反対の膝に激痛が走って、そこから転がるように病院めぐりしてました。

膝関節痛がMAXの時に 肘や指がこわばって目がさめて。。。
ということが1、2週間続きましたが、今はありません。
現在関節痛だけです。
手のむくみが多少あって、去年買った指輪してると内出血ができます。

リウマチ疑いでしたが、血液検査で自分もリウマチではないといわれ
その後膠原病では?といわれ、それも否定されました。

確定診断はされていないので、このスレにふさわしくないのかもしれないですが
リウマチのお薬を処方されていくらか改善されてきました。
いつか治る日が来るんだ!って思うようにしています。
484病弱名無しさん:2008/02/09(土) 18:16:54 ID:ymnOlzRg0
>>481
>>483
私の場合は関節発症部位が右手首のみだったのと、熱や倦怠感なんかも全く無く、
何より血液検査が全て陰性だったので、原因不明で5〜6年くらい放置されていました。
特に初期の場合は血液検査で反応が出れば判りやすいのですが、
レントゲン所見だけではリウマチ専門医でも判別が難しいと言います。

私の場合は先日、2年ぶりくらいにレントゲンを撮ったら、素人目にも判るくらい
はっきりと進行しておりました。相変わらず血液反応は出ませんでしたが・・・
主治医曰く、血液反応の出ないリウマチ症状というのも1割くらい存在するそうです。

私のような、なかなか診断の難しいケースもありますので、
リウマチを疑うのでしたら、早めにリウマチ専門医に診察してもらうことをお勧めします。
早いに越したことはありません。
こればかりは後悔しても戻ってきませんから・・・
485病弱名無しさん:2008/02/09(土) 18:49:10 ID:V3ZrM92f0
知り合いが(30代女性)が「成人スキル病」(膠原病やリウマチの一種?)になってしまいました。
4ヶ月仕事(行員)を休んでいますが、仕事は長時間どうでしょうか?
今は感染しないように、子供や御主人の前でもマスク生活です。
また薬が減れば勤務もあるかもと言われたそうですが、本人は復帰の意欲満々です。
一生この病気は治らないの?
486481:2008/02/09(土) 19:41:46 ID:VymGC6Nl0
>>483 >>484
症状のでかたも色々あるんですね。
血液検査が陰性でも医師の判断で確定診断されるって聞くけど
こわばりとか色々無いと痛くても放置されがちなんでしょか。
487481:2008/02/09(土) 19:45:28 ID:VymGC6Nl0
連投ごめんなさい

> 私のような、なかなか診断の難しいケースもありますので、
> リウマチを疑うのでしたら、早めにリウマチ専門医に診察してもらうことをお勧めします。
> 早いに越したことはありません。
> こればかりは後悔しても戻ってきませんから・・・

いやリウマチ専門に、違うって否定されちゃったのですよ
医者変えてみようかな・・・
488病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:36:34 ID:StmZk83mO
>>487
私も血液検査はまったく出ません。しかも都内有名大学病院の専門医に診てもらったときは全否定でした。
開業医の専門医では3件行って全部リウマチ診断(中には黒に限りなく近いグレーとの診断も有)。
今はその中で診療方針に一番共感できた、と言うか痛み以外の症状にも耳を傾けてくれるところに通っています。
大変だけど、自分でたくさん情報収集して納得いく医者を見つけるしかないのですよ…。
私はまだ関節破壊がでてない為、担当医師は定期的に他の膠原病の検査もしてくれます。
長年リウマチと言われて投薬されても違った、という人もいるのでリウマチの枠を越えて考えたほうがいいですよ。
489病弱名無しさん:2008/02/10(日) 00:25:42 ID:a3NBgZWmO
>485
成人スキル病じゃなくて、成人スティル(成人スチル)病
490病弱名無しさん:2008/02/11(月) 16:04:27 ID:kRZdItr40
うちの母も手首ぼんぼんに腫れてて素人目にもおかしいのに
リウマチじゃないって何年も言われてたよ
最近ようやく血液反応が出たとかで病名出たけど、時間かかる物なんだなと思った
本当に辛そう
491病弱名無しさん:2008/02/11(月) 16:38:57 ID:8C1cUfWTO
本当に切ないよね。この数日、坐薬が離せない。
もう痛いのやだ。
492病弱名無しさん:2008/02/11(月) 16:41:13 ID:k7xq72B+0
>>489
ごめんなさい。
治るのかなあ、心配。
ご存じの方いますか?
493病弱名無しさん:2008/02/11(月) 16:56:50 ID:H+cbph7p0
494病弱名無しさん:2008/02/11(月) 19:32:16 ID:k7xq72B+0
>>492
恐縮です。
ありがとうございました。
495病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:13:08 ID:8K2xb8+vO
こんばんは。

先日、私の姉(26歳)が関節リウマチの診断を受けました。
昨年末から手の強張りがあり大学病院受診で発覚しました。


先月末に確定診断を受けた途端に痛みが増強し、思うように身体が動かせず寝たきりに近くなってしまいました。

まだ鎮痛剤と胃薬のみしか処方されておりません。

母が頻繁に関節を摩るなどしておりますが、
今、私たち家族が出来る事はありませんか?
少しでも身体が楽になる方法アドバイス戴ければ幸いです。

496病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:48:34 ID:WQQjAwuP0
パソコンでネットができるならこれを見てみてはいかが

http://video.google.com/videoplay?docid=-7289050633620542252

関節リウマチ 最新情報
497病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:01:12 ID:yiF1l2ka0
>>495
お姉さんが好きなことしてあげたらいい。気分転換になるようなこととか。
自分は膝関節が痛くて思うように歩けなくてトイレでもらしそうになったり
したんだよね。(女性です)
トイレの手すりとか階段の手すりつけてもらって楽に移動できるようになった。
環境整備はどうでしょうか?
498病弱名無しさん:2008/02/12(火) 02:33:22 ID:5EMLb2gyO
>>495
出来るだけ早く抗リウマチ薬をもらえるよう病院に掛け合ってみてはいかがでしょうか。
(すでに確定診断下していながら処方しない医者の方針に疑問を感じます…)
発症後2〜3年内の進行は早いといいます。
この時期にがっちり抑えられれば寛解にもちこめるかもしれませんよ!
499病弱名無しさん:2008/02/12(火) 03:44:57 ID:K9XwfvEu0
>>495
発症してすぐであればレミケード治療などをすると
ほぼ痛みがないところまで抑えられる可能性があるそうです。
人によりますが効いた場合は。
>>496の動画をみてみてください
500病弱名無しさん:2008/02/12(火) 16:27:25 ID:M+SKp9790
レミケードはリウマトレックスを使って効果判定した後に
はじめて保険対応されるんじゃないっけ?
んでリウマトレックスの前に抗リウマチ薬

>>495
とにかくお医者に体調急変した事を早く伝えた方がいいし
体調急変と聞いても予約で一杯とかぬかすようなら
リウマチ専門の開業医へ行った方がいいかも
501病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:39:40 ID:WFan4WiE0
最近リウマチと診断されリマチルと痛み止めを
処方されていますが、リウマチの薬って

リマチル、アザルフィジン

プレドニゾロン

リウマトレックス

メトトレキサート

レミケード

みたいな感じで強くなっていくのですか?
最初からある程度強い薬を処方された方がいいのですか?

502病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:47:13 ID:JprCpBUXO
>>495です。

>>496
早速拝見致しました。
時間が空いてる時に家族でじっくり観てみます。
ありがとう。

>>497
祖母も昨年からトイレ動作が不自由になり介護申請中なのです。
手すりも検討中です。
家族間のコミュニケーションが希薄過ぎて何をしてあげたらいいか…精神的にサポートって重要ですが難しいです。
もっと話しをする時間をつくろうと思います。ありがとう。

>>498>>499>>500
実際、診察に立ち会っていないので何とも言えないですが、
医師からの説明はメモをして、疑問があれば日頃から書き留めるように母と姉には勧めています。
次回診察は14日です。

予後は今の時期にどこまで手を尽くせるかが重要ですね!
私もサポートできるようにこれから勉強しようと思います。


皆さん、本当にありがとうございました。
503病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:10:17 ID:uepQKW9y0
>>501
プレドニゾロンはリウマチの薬と言うよりもステロイド薬なので炎症を抑える薬。
リウマトレックスとメトトレキサートは同じ薬。
504病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:57:13 ID:HyyIIT3UO
最近はいきなりMTX出してくれるところもあるよ。
うちの近くの病院だが。
505病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:28:48 ID:2GYPx/FsO
アザルフィジンによる白血球減少で服用を中止された方いますか?
検査で3千程度まで減っていることがわかったのですが、
休薬が厳しい状況のため先生と相談して2千切るまで様子をみることにしました。
が、帰宅して好中球数を計算してみたら、どうやら既に顆粒球減少症のようです。(最近高熱もちょくちょくあり)
服用中止の目安と、マスク着用の他に日常で注意すべき点等ありましたら教えて下さい。
506病弱名無しさん:2008/02/13(水) 11:45:00 ID:IXD2pGlI0
引越しを期に普通の整形外科から総合病院の内科(リウマチ登録医)に変えました。
「結構進んでますね」ということで診断5年目にして初めてリウマトレックス処方。
ジェネリック医薬品についても丁寧な説明を受けました。

その他にも色々違いがありましたが、時々「どんな医者にかかればいいか」という
書き込みがありますが、リウマチと診断されたら早い段階で登録医に診てもらう
ことをおすすめします。

それに薬局の女の子がモデルみたいなかわいい子で…というのは別の話
507病弱名無しさん:2008/02/13(水) 12:56:19 ID:C2nmzd+I0
もし見つけられるなら、(診察は)登録医より専門医の方がいいと思うよ。
508病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:46:23 ID:cG8Qyo1X0
朝バナナ1本食べた。
こわばり・痛み、なんか楽になったよ。
509病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:57:29 ID:44TlVi8V0
総合医療の本読んでたら腸の壁の荒れで
免疫異常が起こるとあって少食で酵素の補給できる食材がいいらしい。

まぁ自分も認定されたての時 薬が効いてくる3ヶ月は
あまりに痛すぎで西式健康法を頑張れた。
薬で痛みがコントロールできてくるとどうしても食生活は戻ってしまうけど
暴飲暴食はRAに悪いことは納得。
510病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:37:55 ID:dlN6Pmwn0
>>509
やっぱそうなんだ〜。

実は、昨年春、かなり楽になってプレドニン止めることが出来て、
リマチルと痛み止めだけになった。
プレドニン飲むと、ダイエットしてもあんま効果出ないので
ここぞとばかりにダイエット決行。
適度な運動と、粗食、間食(甘いものとかスナック菓子)ナシにして
2ヵ月後に薬止めて様子を見ましょうという、寛解状態で
11月まで持った。
11月に心身とも無理しなければならない事があって
痛みが出始め、ストレスから暴飲暴食で、さらに悪化。

季節もあるんだろうけど、少食がいいのは本当かも。

しかし、ダイエット効果あんまり出ないのに(プレドニンのせいで)
ダイエット中と同じような食事にするのはむなしいが、
そうも言ってられないか…
511病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:09:14 ID:44TlVi8V0
少食にして ストレスを減らして 睡眠を適度にとればおk。

自分は少食で一時唯一飲んでるリマチルも減らそうかということに
なってもしや。。。と期待してる時期に極悪ストレスが職場で発生。
一気にぶりかえし悪化変形 今はリウマトレックスで自宅療養。
心が平和だと数値も安定してるみたい。
512病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:24:44 ID:rbyVlhdu0
501です。
レス下さった方ありがとうです。
薬の名前色々あってワケわかりませんでした。
本買ったりしてもっと勉強します。

513病弱名無しさん:2008/02/14(木) 02:56:56 ID:d4EwxR+XO
>>508
食物では、冷えと温まりとあって、例えば生姜は温。バナナは冷え。
だから少し楽になったのでは?でも、リウマチは冷やさない方が良い人もいるので調整しながら食べる分には問題無いと言います。
私も今日バナナ食べました
514病弱名無しさん:2008/02/14(木) 03:48:06 ID:Mcfi9T0g0
久々に覗きました。
この前テレビで見たら、発症して2ヶ月の女の子が(20代だったかな)
新しいリウマチの新薬を投入して劇的によくなったっていうのを見たんだけど。
一昨日くらいだったかな?見た人いますかね?
薬の名前忘れた…点滴で打つヤツ。

でも食事で異常をきたす人がいたとは…そういう症状もでるんですね。
もうぐうたら生活で全然運動もしないし、パートはいってるけど
月に5〜10日だしで、家にいる日は食っちゃ寝で、パソコンにへばりつき。
まあもともとインドアでオタク気質なので苦にならないんだけど
それはともかく、食事は好き放題で何でも食べてて、間食もしまくり
スナック菓子も大好き。ただ食事は親が本当に上手いので、父もあまり体が
いいことないんで、体にいいものを作ってくれる。そのせいかな、大丈夫なのは。
確かに少食にはなったね。でも食べ物は美味しく食べてるよ。

それはそうと、もう多分10年以上モーバー(胃薬と1日2回)と
あとリザストとモービックを朝1回、飲んでいます。
夜に1回、座薬のボルタレンをほぼ毎日入れてる。
これはどうなんだろう?
自分の症状としては、指はもう相当変形している。両手の薬指小指は
完全に第2関節から曲がっているし、あとの3本はかろうじて保っているけど
でも正常な指ではない。何とかごまかし聞いてるだけ。
手首は痛いので、地べたに座る時には使えない。
膝が痛いので正座など論外だし、毎日手首と膝には湿布している。

これで、この薬ってどうなのかな。副作用が少ないからって使ってる…かな。
実は血液検査も半年に1回くらいしかしないけど、貧血は出ていて
リウマチの値ももちろんでるけど、内臓は基本的に強くて異常はなし。
肝臓の値も今のところは普通なんですが。
ずっとこれで10年以上…もう12年くらいかもだけどほぼ同じ薬。
薬って変えたほうがいいの?下手に変えないほうがいいのかな?
悪いなりに安定してて自分でコントロールできるから、変えるのも怖い。
515病弱名無しさん:2008/02/14(木) 03:54:59 ID:Mcfi9T0g0
それと、リウマチのことは人には基本的には言いませんが
気付く人は気付いていると思います。言わないだけで。
で、人に自分から告白するときは、この変形した指を見せてます。
そうすれば「うわ…」って何ともいえない顔されるけど、酷さは認識されるんで。
でも一見はわからないし、非常に元気ものに見えるので
「私、体弱いねん」といってもあまり信用されないんですよね。困ったもんだ。
でも近しい友人達には話してるので、労わってくれます。
そういう時は、図々しく甘えてます。むしろ甘えちゃってることに依存してるので
自分いかんなあ、と反省するくらいです・・・親にも。

516病弱名無しさん:2008/02/14(木) 10:18:55 ID:AVBbyimB0
>>514
10年飲まれてて言いにくいのですが
モーバーは効きません。
最低でもアザルフィジンかリマチル、それにステロイドを加える処方
に変えたほうがいいですよ早目に。
数ヶ月したら座薬ボルタレンもいらなくなると思います。
医者も変えたほうがいいですねロクな医者じゃない古臭い知識しかない模様。
ネット三昧しているのでしたらモーバーは効かない薬っていうのを
どうして見つけられないの(;;)
517病弱名無しさん:2008/02/14(木) 10:21:46 ID:XE/3QJO90
>>514
悪いなりに安定しているとのこと、10年っていうと、
すっかり自分の一部というか、定着しちゃいますよね…
お医者さんに相談してみたらどうですか?
新しいやり方に切り替えて悪くなるってこと、あるのかなあ?

自分は現在、最初の発症から2年、認定・治療開始から1年半、
アザル→リウマトがイマイチ効かず、レミケード開始で半年ほど。
一部変形もあり、手足はそこはかとなく痛むけど、
ギャグが言えなくなるほどの苦痛や、ロキソニンから解放された。
倦怠感も減り、日によって全く痛くないこともある!
同居人と手分けしてもらい家事もするけど、パートも週3で開始。
今のところ治療費を親に出してもらっちゃってるけど、
それ以外の面ではまあまあ自活できているので、
本来ならやりたいことはもっとあったけれど、
自分の中で折り合いついてるよ。あとは治療費かな〜。
518病弱名無しさん:2008/02/14(木) 10:31:56 ID:mot62aBf0
>>509です。
今年は徹底的に冷え対策しました。
特に背中、、冷えないように
結果、CRP-0になりなした。
食事としては、あとコーヒー止めました。
519もか:2008/02/14(木) 12:34:44 ID:BAmHg3eTO
手が乾燥肌でガサガサしてひび割れが出来て、そこから菌が入ったせいか手のひらが2倍に腫れて痛いです。リウマチなのか分からず、お金がないから病院にも行けない状態です。治す方法や病名に詳しい人 アドバイスお願いします
520病弱名無しさん:2008/02/14(木) 12:55:40 ID:bZNuxcUr0
しもやけの可能性もなくはないと思うけど、
1度ちゃんと診て貰った方が良いですよ。

寒さのせいか痛くてどうしようもなくて薬貰って来ました。
でも就寝時のおやすみ手袋(by小林製薬)が良いのか、
ここ最近は調子が良いです。
次回は血液検査だ(´・ω・`)
521病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:30:30 ID:m/t7EH/T0
>>519
早く病院行ってください。
522病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:45:35 ID:UbJULGn40
皆さん関節痛って朝と夜どっちが強く出ます?

私は肘や膝は朝なんだけど、指とか小さいのは夜の方が痛い
使ってるから痛むのかな・・・・
523病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:23:47 ID:2jsW8a1w0
>>516
>>517
モーバーは効かんのですか…マジですか。
発症した当時はステロイドもとってましたが副作用が強く
ムーンフェイスや首の後ろが盛り上がるなどになってきたので
今のホームドクター(リウマチ専門医ではなく外科)に
「ステロイドをとりましょう」といわれ、半年くらいかけて抜きました。
悪いなりに安定…ということで、他に副作用がない薬を優先してる模様です。
モーバーはやっぱりアカンのですか。
最近はずっと寝てばかりだし、やなり相談した方がいいんですかねえ。
小学生から知ってる信頼している先生ではあるんですが…。
ううむ、困ったな。やっぱ相談してみるしかないですかね。
524病弱名無しさん:2008/02/15(金) 14:46:13 ID:Aq4o6Cke0
エンブレル40回で中断しました。
エンブレル+MTXではじめました。
4回目でCRP:5.8から1.3へ改善しましたが
21回目でCRPが4.0へ戻りました。
その後も様子を見続けて今回、中断しました。
現在減量していたブレドニンを8mmに戻し、MTXで次策検討中です。
525病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:51:15 ID:fWL9CuWd0
>>519
ドクダミの葉を揉んで傷に付けとけ。
526病弱名無しさん:2008/02/16(土) 05:19:44 ID:3SCa5GZZ0
バリバリのリウマチやw
527病弱名無しさん:2008/02/16(土) 12:22:27 ID:LE4zvg8C0
>>526
まつもと先生?
528病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:15:42 ID:jEk/msTqO
6〜7年ぶりに本格的な風邪引きました。
恐るべし、免疫抑制剤。
529病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:53:54 ID:5fX3tVji0
私も免疫抑制剤でちょっとした傷がすぐ化膿するようになったから
メンタムとばんそうこうにしょっちゅうお世話になるようになった。
今までなら放っておいたようなレベルで。
>>528さん、お大事にね。
530病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:29:24 ID:l3DDuvZS0
学生の頃はずーっと陸上部で長距離やってました。
いつかは東京マラソンに出たい
531病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:53:01 ID:6sXjTrQK0
リウマチと巻き爪は関連無いかな?
タダでさえ歩きにくいのに。いてーよー ;ω;)
532病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:56:15 ID:5OaAqgu50
>>523
違う医者に相談するべし
その先生ダメ
533病弱名無しさん:2008/02/17(日) 07:25:19 ID:ZDkom6jK0
>>514 >>523

リウマチ専門医ではなく外科医
最近はずっと寝てばかりだし
家にいる日は食っちゃ寝で、パソコンにへばりつき。
間食もしまくり
スナック菓子も大好き。
指はもう相当変形している
薬って変えたほうがいいの?

以上のように、だれが見ても
少しでもよくなろうする意欲もないアホ

まもなく、寝たきりで親に下の世話も・・・
534病弱名無しさん:2008/02/17(日) 09:35:50 ID:+VPqF2ub0
この病気のせいで小学中学 1年ずつ棒に振ったよ
535病弱名無しさん:2008/02/17(日) 10:42:25 ID:5OaAqgu50
>>553
ほんとだ〜
なんていうか・・・いい生活だね

>>534
何事も必然です
536病弱名無しさん:2008/02/17(日) 21:58:51 ID:Knj40vM80
>>531
俺も巻き爪。リウマチになってからだよ。
関連性は分からんな。
537病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:36:40 ID:oMc0VLIl0
貧血じゃないですか?>巻き爪
自分は、
薬のせいか、貧血がひどくなってから爪がぼろぼろになって
反り返ってきた。
538病弱名無しさん:2008/02/18(月) 10:41:38 ID:PRiahTwM0
>>524
私もレミのほうで効果が薄れたのかなと思っているところです。
もし良ければ教えてください。

4回目から21回目までどのように数値がかわっていきましたか。
またその間、どのような措置?をとりましたか。
結局中断に至ったのは、先生がおっしゃったからですか。
質問ばかりですみません。
539病弱名無しさん:2008/02/18(月) 14:46:55 ID:JhLdxVBx0
今日、手首痛くて仕事休んでしまいました。
あまり会社の人たちは私がリウマチだと信じてくれてないようで
精神的、肉体的にしんどいです。
明日、会社、出勤するのが怖いです。
540病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:18:33 ID:Rj+e6LhX0
>>539
ステロイド? 注射してもらうといいよ
541病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:38:56 ID:4xdwU/SdO
久々に左手人差し指が腫れて曲がらなくなりました。今週、病院ですが多分、注射されると思うんだけど、かなり嫌です。切ないくらい痛いと思いませんか?
542536:2008/02/18(月) 16:55:10 ID:lkrebpMd0
>>537
いや、貧血にはなってないよ
爪がボロボロってこともないし
やはりリウマチと無関係なのかな
貧血、改善するといいね
543病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:21:40 ID:Rj+e6LhX0
手首、肘、膝、肩
それぞれ三回くらい注射してもらってる。
涙がにじむほど痛かったのは、一回あったが
肩だったと思う。 喉元過ぎて忘れたワイ(^_^;)

指に注射は経験なし、中指の第一関節がへバーデンのように
少し曲がってるけど、全く支障なし。(私は男です)

544病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:12:57 ID:7wB2xshLO
愚痴&長文すまん
私の旦那はリウマチに凄く理解があったし大事にしてくれたし、
「結婚しても無理に働かなくていいよ。子供も欲しくないから2人で生きていこう」
と言われて1年前に結婚した。結婚後は家事も手伝ってくれて本当に幸せだと感じてた。
昨年夏、痛みがマシになったから軽いアルバイトを始めたんだけど、冬になり症状が悪化して辞めた。
旦那も「無理するな!もう仕事しなくていいから!死にたいんか?」って言ってくれた。

それから…
旦那は家事を全く手伝ってくれなくなった。
「専業主婦なんだから家事は全部やれよ」って豹変した。
結婚前は「体調が悪い時は俺が飯作るし掃除もする」と言ったのに、
今は体が痛くて動けなくても「飯はまだか?」「風呂わかせ!」
朝は手のこわばりがひどくて何も出来ない状態なのに、
「早く朝飯用意しろ!パンにバター塗れ!」
夕飯食べたらそのままコタツにゴロ寝で食器の片付けもしてくれない。
体中の関節が痛くてたまらないのにセックス強制、しかも女性上位(手首と股関節と膝が砕けそう…)
数歩先に冷蔵庫があるのにわざわざ遠くの私に「ジュース飲みたい」「プリン取ってくれ」

元婚約者とはリウマチが原因で破局し
545病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:15:26 ID:7wB2xshLO
途中送信orz

元婚約者とはリウマチが原因で破局したから、
今の旦那と結婚出来て良かった幸せ〜と言いまくっていた為、
今さら周りには愚痴や現状を言えない。
でももう旦那とうまくやっていく自信無い。
どうしたらいいんだ…
546病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:14:21 ID:56htj8Sn0
去年の夏までは労わっててくれた人が、そこまで豹変するキッカケみたいな
ものはあったのですか?
ちょっとそれは酷いですよね・・
547病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:20:26 ID:eba9+5z20
はぁ 結婚してもしなくても 子供とか将来とか悩みはつきんね。
せめて働かなくても生涯保障してくれる制度があれば。
冷房がダメ 重いものダメ 月1は通院となると
働くのもつらいしさ。
548病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:11:10 ID:TBUWr4NJO
歳を取っていくのが怖くなるね
国はもうちょっと何とかしてくれないのか。
痛いと怒りっぽくなるし自分のことがイヤになる。
549病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:17:06 ID:LsK/XGYO0
>>544
あなたがリウマチかどうか以前の問題。
パンにバター…ジュースにプリンとってくれ、は…(^_^;
どうかなっちゃってるね、その方の頭の中は。
王様と奴隷ごっこか? と聞いてみるべし。
550病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:32:03 ID:YBHXUH220
>>544
男なんてみんなそんなもんだよ
とくに長男とかだと、周りが何もかもして当たり前だと
思ってるし。
いくつになっても、ほしい女は「お母ちゃん」
釣った魚にえさはやらないから
551病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:04:13 ID:bpQJCrPo0
そこまで豹変するにはきっと何かあったんだろうな。
552病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:13:33 ID:i/bd7mo60
>>544
病気に理解のない(なくなった?)人と
一緒に暮らすのは辛いですね。

ここで愚痴るよりも
素直に周りの人に現状を伝えて
もう旦那さんとやっていけそうにないという事を
理解してもらった方がいいと思います。
今のままではストレスで症状が悪化するだけだと思いますよ。


553病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:19:47 ID:8ahQHH7F0
はじめまして。
>>454さんのカキコにも似ているのですが、腰〜股関節が凄く痛くて
悩んでいます。
22でリウマチになり、6年経過しています。
リウマチで片足を悪くしてかばって歩くようになり、そこから姿勢が
悪くなったためか、腰痛が始まり、季節にもよりますが、
現在歩行や寝返りがとてもつらい状態です(´・ω・`)
(ダイソーで買った杖ついて歩いています。)

通院しているリウマチ認定医(内科医)は「リウマチは腰には出ない」と
言われており、取り合えずシップを出してくれていますが、正直根本からの
治療がないか悩んでいます。

整骨院に行っても電気治療でそのときは楽になっても4時間ほどすると
痛み出します。
同じような経験の方いませんでしょうか(´・ω・`)
また、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

ちなみに、腰痛にはカイロプラクティックがいいと聞いたので、
探して行ってみようか思案中です…。
554病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:37:15 ID:SG5PjlMN0
>544
つらいことを書いてしまうけれど。ごめんね。

残念だけど、ご主人は、「優しかった人が豹変した」んじゃなくて、
「元々そういう人が優しい仮面を被っていた」んだと思うよ。
リウマチだと思うように働けない=生活が心配なので
一概に別れてしまえとは言えないけれど、
日常で、痛がっている妻をこき使って平気な人が改心するとは思えない。
自分勝手な人なんだと思う。もしかしたら最初から、相手がリウマチだろうが健康だろうが
めんどくさいから子どももいらないと思ってたかもしれないし。
都合よく性欲処理してくれる家政婦程度にしか思ってないかもしれないよ。
だって普通の男だったら、バターくらい自分で塗るもん。
わざとそういうことを言って、>544さんを追い詰めてるんじゃないかな。
精神的なDVというかパワハラというか。
なんにせよ、すごく攻撃的な人だと思う。

>544さんの親へ相談することから始めてみたらいいんじゃないだろうか?
生活のめどが立つなら、距離を置くことをお勧めします。
555病弱名無しさん:2008/02/19(火) 03:07:33 ID:Pwcc0PYZO
>>445-446ワロタww
自分も膠原病って言われた時は広大な高原が頭に浮かんだからなあ
556病弱名無しさん:2008/02/19(火) 05:02:16 ID:D7XOoA9Z0
10何年もたちますが埒が明かないので病院を変えようかと考えてます
兵庫県下でいいリウマチの先生はいますか?
なるべく東方面で…大病院にいったほうがいいですかね?
一番最初に神戸市民病院の整形にいってたけど
対処がいい加減で切れて別の病院に移ったんだけど・・・
557病弱名無しさん:2008/02/19(火) 06:46:38 ID:mYeiwxIp0
>>553
リウマチで股関節が痛くなるのは関節破壊がかなり進んでると思われます。
痛み止めを服用しても効かない状態ではないでしょうか?(私がそうでしたので)
このまま関節破壊が進むと最終的には歩けなくなり手術するしかありません。
人工股関節の手術です。
主治医とその辺の話はされてないのでしょうか?
関節破壊はレントゲンを見れば私たちでもハッキリとわかります。
私の場合は痛みが強くなると同時に足が少しずつ「ハの字」に拡がり歩けなくなってしまいました。

腰の痛みですがヘルニアの疑いはどうなんでしょう?
電気治療は痛みを和らげるだけで根本的な治療ではありませんからね。
一度、詳しく検査してみてはいかがですか。
558病弱名無しさん:2008/02/19(火) 07:17:50 ID:Fyg/H2660
リウマチになる前にヘルニアで寝たきりになって
以来ずっと腰痛持ち十数年なんだけど
腰の調子が悪くなってくるとまた関節も悪くなって足あがらなくなるよ
リウマチのせいかもしれないけど単純に腰のせいかもしれないですね
腕のいい中国人の整体やさん・針治療が良いです
559病弱名無しさん:2008/02/19(火) 09:15:40 ID:Wb7kvNPH0
>>538
レス遅れて済みません。
4回目から21回目までも詳しい数値は、ありません
4回目で数値が良かったので、ブレドニンを6ミリから4ミリに減量しました。
21回目に数値が上がりだしましたが、体調は良かったです。
30回目から左右の膝に交互に水が溜まりだし、毎週デポ(3本弱)していました。
中断は、私の方から言い出す前に、先生からいわれて内心ホッとしておりました。
今後の治療方針については、先生からはレミを勧めて頂きましたが、
マウス由来のレミは抗体が出来るのも速いとの事で、お断りしました。
現在MTX+ブレドニン8ミリで検討しております。
560病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:19:29 ID:bv9hFgyO0
お前ら大変だな
若年性関節リウマチと診断されて11年ほど経ち
1-2年周期で歩けないほどの痛み腫れが出てたけど
最近はなぜかほとんど症状が出ないんだぜ
お前らも歩け!毎日45分!

でも首が回らなく口があまり開かないのが治らない
リウマチでこんな症状の人いる?
今日歯医者に行ったら親知らずの化膿が原因かもとか言われたんだけど
561病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:46:06 ID:bv9hFgyO0
そう言えば、個人的な経験からだが
あまり薬には頼らないほうがいいし、歩けないからと杖や車椅子を使うのも避けたほうがいい
薬を飲み続けると慢性的なリウマチになってしまうし
腫れたり痛みが出たら氷で冷やし、なるべく毎日自力で歩くことがいいんだぜ

あくまでただの経験談+教えられたことだから無理強いはしないが
薬はもう8年ほど飲んでないけど最近はひどい症状が出ることも少なくなった

そんな俺も初期のころはプレドニンのモルモットにされたものだ
562病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:05:16 ID:Wb7kvNPH0
>>560 - >>561
無知
563病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:13:50 ID:Wb7kvNPH0
>>560 - >>561

>>5
読んで下さい。
564病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:44:07 ID:Wb7kvNPH0
>>560 - >>561
リウマチの症状は、首(頸椎)アゴ(顎関節)にも症状がでます。
病院で見てもらった方がよいのでは?
565病弱名無しさん:2008/02/19(火) 14:23:19 ID:cWs2mzYlO
指の注射は、指と指の間の手のひらにされる。
これ、かなり苦しいくらいの痛み。効果は絶大だが、大丈夫ですか?とか聞かれても返事が出来ないくらい痛い。
566病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:18:46 ID:bv9hFgyO0
>>562-564
無知と言われりゃ無知ではあるだろう
当時はPCで調べるなんて時代でもないし、今は調べるほど苦しんでいないからな
だがこれは治療ではなく抑制であり、実体験である
真似する必要はないし真に受ける必要もない
俺も実際薬の副作用で苦しんだこともあるからこそひと言付け加えただけだ
何も変な薬飲めなんて言ってるんじゃないんだから

現代医学が全てではない
567538:2008/02/19(火) 17:59:30 ID:7yUu1o520
>>559
レスありがとうございます。
レミを断ったって事は次に出る新薬を使う可能性もあるってことかな。
またどうされたか教えてくださいね。
568病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:24:46 ID:VVIV3DpE0
>>556
JR宝塚線中山寺駅徒歩5分の
いわた整形リウマチクリニックはいい先生だと思います。
血液検査の数値にこだわりすぎずに、リウマチの判断してくれました。
おかげで、日常生活に支障をきたすほどの痛みなどは
ここに行き始めてからは経験していません。

私の友人は、聞くからにリウマチの症状なのに
血液検査の数値にこだわる先生なのか、痛み止めのみの処方で
「様子をみましょう」と言って、かれこれ8ヶ月が過ぎようと
しています。
そこも、リウマチ認定医として有名なんですけどね。

569病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:57:44 ID:i2nbeoDX0
>>568
おれも似たようなものだ。
因子は陽性だけど痛み止めだけだから行くのを止めた。
最近両手の小指が曲がらなくなってきたので別の医者に行くか・・・
570病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:58:51 ID:Wb7kvNPH0
>>568
新薬を使うつもりは、今のところ有りません。
経済的にも、かなりしんどいですから
旧来のリウマチ薬めぐりを、望んでいるのですが
先生との、見解が分かれる所です。
私にとっては、新薬であろうと、
何であろうと、効かなければ、メリケン粉と同じです。
旧来の薬の中に、合う薬があればと思うのですが。
一度、ステージを上げてしまうと、戻れないのでしょうか
この辺りの治療方針について、先生と話し合って行きます。
571553:2008/02/19(火) 19:37:01 ID:8ahQHH7F0
>>557
>>558
レスありがとうございます。
本日早速レントゲンを撮ってきました。
間接破壊では無いようですが、足の付け根部分の関節が
若干削れていました(´・ω・`)

まずは、2週間骨粗しょう症のお薬、『ファサマック錠35mg』を飲んでみて
様子を見ることになりました。
改善が見れないようなら、一度MRIを撮りに行くことになりました。

また、カイロプラクティックについては、主治医側は
あまりお勧めしないとの回答でしたので、少し様子を見るつもりです。

リウマチの知識もあまりなく、相談できるのも主治医だけですので
相談にのっていただいて気持ちがずいぶん楽になりました(^ω^)
ありがとうございました。
572病弱名無しさん:2008/02/19(火) 20:58:02 ID:MN5NvWMmO
どう数えても薬があわない。職場の看護師さんにこういう事ある?って聞くと「どこかで多く飲んでる」と。でも一週間分管理してるからありえない。リウマトレックスは確実に一日分足りない…w次で曜日変えて絶対先生替えようと思います。
573病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:12:18 ID:eaZXASgH0
医師の処方箋ミスじゃなくて
薬局が数間違えただけなんじゃないの
574病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:38:50 ID:MN5NvWMmO
それはそれで問題ですよね…。誰が間違っているのか、明後日の診察がちょっとドキドキです
575病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:43:49 ID:RsseIGzd0
あんな薬、量ちょっと間違ったらえらい事になるよ。
576病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:45:37 ID:RsseIGzd0
リウマトが悪い薬って、もちろん言ってるんじゃなくて(自分もお世話になってる)
間違った人は厳重注意を受けるべき。
577病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:58:20 ID:KoJgqWAJ0
薬局で薬の数間違うことは結構あるよ。
自分も何度か経験あり。
578病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:02:33 ID:JyZ7j9Rh0
人のやることに間違いはつきものかと 最近は薬の個数をその場でチェックしてる。
私も先生に予約変更の加減で
薬が足りないって会計時に気付いて追加してもらったことがある。
ばぁちゃんは一度アレルギーでた薬を出されたり。
自衛しかないかも。
579病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:20:39 ID:mivVR6P70
自分も薬局でよく薬足りなかったり領収書なかったり
いろいろされてる。
一度なんか、薬剤師間のメモが入ってて…
口には出さないけど、こんなこと考えてたんだね。って悲しくなったり。
580病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:00:49 ID:vHmHV5kQ0
リウマチの原因はいまだに不明ということだけど
解明されるめどもたっていないのかな

レントゲンでも血液検査でも異常がないので
気にしすぎみたいに言われたんだけど
関節痛のある部位に炎症や熱感を感じることを訴えたら
変形性関節症でも炎症は起きるとのこと。

ネットでも、変形性関節症も確かに二次的に(続発的に)
炎症が起きると書かれてあった。
となるとステロイドが効いても変形性関節症の可能性もまだ
否定できないってことなのかな。
そうなると結局、2年位たってレントゲンで分かるほどまでにならないと
わからないということか...
リウマチなら発症後1〜2年以内が一番進行するというので
とても気になっているのに皮肉な気がする。
581病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:07:06 ID:vHmHV5kQ0
580です。

ここまで「薬」についての流れだったのにスマソ

上に書いたことばかりが頭の中ぐるぐるしてた。スマソ


582病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:31:19 ID:94Jx9yLF0
そんなの気にして謝る必要ないよ
583病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:23:10 ID:SVG9J+Wz0
毎日飲んでるプログラフが2シート以上余ってるんですが・・・
足りないよりはいいけど、金額が結構するからなぁ・・・


ここ2週間くらい体調が優れずに仕事に行けない事がしばしば。ちょっと欝だ。
グチでごめん・・・
584病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:57:26 ID:KUsKcJoC0
>>580
気になるならセカンドオピニオン受けた方がいいですよ。
良いリウマチ専門医なら「レントゲンでも血液検査でも異常がない」
場合でも触診、口頭質問でリウマチだと分る。
もしリウマチならおっしゃるように、発症後1〜2年以内で
進行して変形するので抗リウマチ薬で止める必要あるし。
585病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:31:35 ID:lI6HX8EGO
>>580
私も血液検査まったく出ないよ。
病院4件行って内2件が専門医だったけど、専門医には「ほぼリウマチ」と診断された。
あとの2件は大学病院含め「全然リウマチじゃない」「気にしすぎ」「リウマチの腫れとは違う」だったけど、
専門医のもと週8ミリのリマチル飲み初めてからすっごく楽になった(まだ痛いときもあるけど)。
リウマチの症状読むと違うところもあるし、全否定する医者もいるくらいだから本当にリウマチなのか不安だったけど、
やっぱりリウマチだったんだーって感じ。納得行くまで廻ろう!
586病弱名無しさん:2008/02/20(水) 19:22:12 ID:7Bv+4JMNO
プログラフ飲んでる人に質問です。どのくらいで効果が実感出来ましたか?
私は、約一年経つんですけど際立った効果が無いようです。
587病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:22:40 ID:kD6kBY03O
20代の方、いらっしゃいますか?
陽性で、間接がぽこっと出てきました。。痛みはまだ我慢できるものです。
588病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:29:16 ID:ylSynQpA0
私も発病当初リウマチ関連の検査は陰性でした。
関節の腫れと痛みの症状が出て1ヶ月でリウマチ専門医を受診し、
最初の2週間は痛み止めで様子を見てから、
改善しないのでMRIでの診断を進められました。
マグネビストという造影剤を使用すると
滑膜の増殖がはっきり判るとの事でした。
関節の違和感を感じて6週目で、はっきり滑膜の増殖があり
早期リウマチとの診断で抗リウマチ薬の投与を始めてもらいました。
あまりここでMRIの話題が出ませんが
MRIの検査料は高いのであまりされてないのでしょうか。


589病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:36:36 ID:CfaVbE7Y0
内科メインで自己申告でやっと整形にまわしてもらってレントゲンやらを
1年半ごとにとりますが 希望すると装具を薦められる程度で根本的解決はないので。
変形して悲しいです。
総合医療の本には扱いづらいが間接のステロイド注射で
変形させないようにコントロールできるそうですよ。
MRIしたことありません。
医療も地域格差があり スタンダードな治療 最初からレミなんて
地方じゃあまりないです。
4年経過して特に希望したら 別にいいよって言われましたが
今頃意味あるのかと。高いしリウマトレックス現状維持です。
590病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:43:31 ID:lI6HX8EGO
>>587
20代、割と多いと思いますよ。私は29歳ですが、少しさかのぼっても確かいたはず…。
591病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:41:14 ID:VPl7UqaQO
あたいは発症25だったよ…
最近CRP高い。疲れた。
将来に希望がもてない。なんでこんな疲れんだろう。
痛いのひどくなったらどうしようってビクビクするのに疲れたよー!疲れちゃったんだよー!!
592病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:22:56 ID:FJW5Q6YY0
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-shpmeb&p=DHC%A4%E9%A4%AF%A4%E9%A4%AF90%C6%FC
↑これって効きますか?
サプリメント使ったことある人いますか?
593病弱名無しさん:2008/02/21(木) 09:06:32 ID:+H0Oow1OO
>>590
そうなんですね。私も29です。PBC予備軍でもあり、子供もまだ幼いので将来に不安があります。今はどんな状態ですか?働いていらっしゃいますか?
私は経過をみましょう、と言われています。薬はPBCのものだけです。
594病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:01:00 ID:k32o67p/O
>>593
590です、発病してからもずっと正社員でフル勤務です(独身、一人暮らし)。
私は>>585でもあるので書いた通り今はかなり楽ですが、一時期は体重もぐんぐん減るし通勤はつらいし、
家に帰ると倒れこむような状態で最悪でした。
これから先はやはり不安ですね…今のまま症状が落ち着くのを祈るだけです。
お子さんがいては大変ですよね。私は自分だけでも最低限の家事しかできていないので、育児なんて想像もできません…。
595病弱名無しさん:2008/02/21(木) 13:51:52 ID:ma7rjGTP0
>>592
自分は牛乳や小魚など苦手な子どもだったこともあり
もともと骨密度が平均より低めのところ、リウマチになって
骨粗鬆症になりやすくなると知り、予防にと思って
他社製の「フカヒレ軟骨粒」を飲み始めているけど、
長期にわたって骨密度の変化グラフにでもつけるとかしても、
そんなに変化はみられないのでは? 気休めと割り切ってるよ。
596病弱名無しさん:2008/02/21(木) 14:10:58 ID:6iDBWQPG0
自分はもともと骨細いので 病気関係なくサプリとってる。
骨密度も簡易測定で(お店にある) 1ヶ月食生活も正して
サプリ併用してちゃんと飲んだら標準値になってたので
効いてると思う。
ファンケルショップで店頭で骨を測定して効果みつつ
購入にしてるよ。
597病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:59:36 ID:+H0Oow1OO
>>594
色々と教えてくださりありがとうございます。
私も保育園決まり次第、派遣などで働こうと思っていました。
体と相談しつつ、無理なく進めようと思います。
子供への遺伝や(PBCもですが、、)不安はついて回りますが、いつも明るい気持ちでいたいものです。
お互い頑張りすぎず、穏やかに生きたいですね。
598580:2008/02/21(木) 22:10:57 ID:9lsXE0ph0
>>581
サンクス

>>584
サンクス。実は既に数件行ってはいるんです。
うち3件は専門医。でも、触診ってほとんどなくて、
実はそれが一番不信感につながっていたりします。
口頭でもいろいろ話はしたんだけど。
一番ちゃんと触診してくれたのは専門医ではない整形外科だった。
また別を廻ってみようかな...
599580:2008/02/21(木) 22:11:23 ID:9lsXE0ph0
>>585
サンクス。自分も、まだ納得がいっていないので、廻ろうとは思っています。
ただ、とにかくぐったりしている日が多くて、パソコン見るのも
しんどい日が多いです。

>>588
MRIを撮ってくれそうな病院を見つけて行ったのですが
専門医だったけど撮ってくれなかったんです。
最初は自分から撮ってもらえないかと言い出せなくて
2度めになんとか申し出てみたけど、あっさり「必要ないですよ」と
言われてしまいました。
違う病院に行くときは、ここは触診してくれるかな、MRI撮ってくれるかなと
期待して行くのですが。
600病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:09:15 ID:jd8M5O9Y0
>580
早く信頼できる医師に巡り会えますように。

検査が陰性で治療を始めてもらえない方が多いなんて・・・。
検査が万能ではないと言うことは医師の方たちが一番解っているのでは?
触診もしないで、腫脹関節や圧痛関節の評価を見た目だけで出来るのですか?
専門医の中でも選ばなければいけないと言う事ですね。
601病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:10:28 ID:TBcSElt60
>>592
>>595
>>596
私もRA発症前から、同年代の骨量(骨密度)平均値より下回っていて、
RAは骨粗鬆症になりやすくなると知った時に、担当医に事情を話し、
病院で骨量を測定し、それから(平均値未満の判定後)骨粗鬆症の薬を投薬してもらってる。
もし心配なら担当医に話してみたら?
602病弱名無しさん:2008/02/22(金) 12:55:19 ID:9Do9oVYOO
>>587私は24ですよ〜
診断されたのは21の時ですが。お金もなくてよくこのスレにはお世話になりました。
603病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:46:53 ID:XkyyL4WZO
今日も無事に仕事が終わった。
男だから、と言われて重い荷物持つの怖い。
604病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:20:22 ID:z8FSjnrg0
上の人お疲れさん

自分は先週3キロ程度の荷物を持って
15分歩いただけで左肘が痛くて伸ばせなくなったよ
ショッピングカート買わないと駄目だな
605病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:33:37 ID:XkyyL4WZO
>>604
ありがとう。
無理すると後が大変ですよね。
楽が出きるときは楽したい・・・
606病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:57:28 ID:EtMDo0820
疲労感や体重減少って、初期だけなんでしょうか?
指が痛み出してまだ2ヶ月なんだけど
いいかげんきつい・・・。
ちょっと歩いただけで頭ぐらぐらする・・・。
607病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:57:44 ID:wWyhe0TmO
>>606
炎症が起きているとカルシウムと鉄分が奪われるらしいです。
なのでもしかすると、貧血かも知れませんね。
しっかり摂取した方が良いですよ。
608病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:55:16 ID:yoVuHbyXO
>>606
私は最初半年くらいは体重減ったな。一ヵ月に1キロ以上のペース。
駅の階段もつらくてどうしようもない時期もあったけど、漢方併用で体力はだいぶ戻った。
時期ではなく、薬の合う合わないが大事じゃないかな。
痩せてく半年間はアザル服用だったけど、諸々の事情で医者変えて薬変わったらかなり改善したよ。
609病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:20:42 ID:iBxEAEKiO
なりたての時は不安感から精神的にもズタボロ体もクタクタだったけど
少しずつ調節できるようになるかもよ。とにかく今まで出来たことがことごとく出来なくなって
諦めがつくまでがつらかったな。楽器やってたし。この調子では一生楽器は無理だろうな。
無理しないで少しずつ自分が何をどこまで出来るのかわかるようになると楽かも。
610病弱名無しさん:2008/02/23(土) 08:36:33 ID:5tKkA0dPO
今起きた
首の痛みのせいで頭が痛い。
辛いわ・・・
611質問です:2008/02/23(土) 11:58:27 ID:hyndf0BB0
質問をさせてください。

数週間前から、痛みがあります。
痛みがある部位は両肩、首、腕の付け根(肩の下あたり)、両手の指です。

はじめは「何で突然痛いんだ?」としか思っていませんでしたが、
このスレ中によく出てくる「朝のこわばり」があり、昼過ぎになると少しずつ
治ってくるのでおかしいと思い、ネットで調べていました。
もっとも、「こわばり」が一日続くこともあるので、
自分がリュウマチか否か、なんともいえないところです。
病院にもいきたいと思っていますが、ここにおられるみなさんに
したい質問は
「皆さんは肩や首に痛みはありますか?」ということです。

どなたかご回答をお願いします。
612病弱名無しさん:2008/02/23(土) 13:13:45 ID:2qsjsKzY0
自分ははじめ首がヘルニアだと診断されたんだ。
でも足の裏も痛いし休日はダルクて
起きられないし、そのうち指も腫れてきて
鎖骨も痛い。
リウマチは間接ならどこでも痛む可能性はあるよ。
口が2cmくらいしか開けられないとか
いろんなとこが間接だとびっくりしたもの。
613423:2008/02/23(土) 14:08:26 ID:TxBJM2uc0
>>611
悪いけどもう一回>>1から読み直して。
614病弱名無しさん:2008/02/23(土) 16:49:26 ID:M39uoWlg0
>>611
私の場合、肩が痛いときは
肩の影響なのか首も痛くなることがあります。

いずれにしても、早期発見が大事な病気なので
一刻も早くリウマチの専門の先生に診てもらった方がいいと思います。

十分調べていらっしゃると思いますが
あちこちいたくて、こわばるっていうのは
リウマチっぽいですよね。。
615病弱名無しさん:2008/02/23(土) 17:43:10 ID:v+O4w06M0
>十分調べていらっしゃると思いますが
十分調べた人が「リュウマチ」とか書くかね…。>>6にも抵触してるしさ。
616病弱名無しさん:2008/02/23(土) 18:00:39 ID:2qsjsKzY0
医者っていうだけでなく 専門医へGO!
ヤブに治してあげるって言わた。
医者のいうことは信用できると思っていたのは間違い。
整形、内科にとりあえずかかってみれば。
ハシゴしたのは3つ 病名確定まで念のため2つ。
617病弱名無しさん:2008/02/23(土) 19:08:37 ID:9cjHCAm20
私は線維筋痛症の診断が先に出てたから
痛みも熱も疲労感も全部そっちのせいにされちゃって
最初はロクな検査もしてもらえなくて
リウマチの確定が遅れたよ。

病院変えて他所行っても
うっかり線維筋痛症の権威に診て貰ってたせいで
どの医者も及び腰だった。
胃薬ひとつ、「あちらの先生と相談して下さい」とか言って
満足に処方して貰えなかったりしてた。

んで小さい診療所でやっと確定貰えた時には
レントゲンに関節破壊がしっかり移ってたよ

とにかく怪しいと思ったら色々回ってみるといいよ
618病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:01:12 ID:RNGnaI2OO
質問させて下さい。
リウマチはどの位の数値から薬を飲まなければいけないのでしょうか?
どの位の数値から飲まないといけないんですか?
619病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:09:10 ID:SUjko1t80
>>6
620病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:21:25 ID:ZCraksec0
今日は花粉もきた( -.-)( _ _)
621病弱名無しさん:2008/02/24(日) 00:49:08 ID:RokDQ+aG0
>>617
>どの医者も及び腰だった。
>胃薬ひとつ、「あちらの先生と相談して下さい」とか言って
>満足に処方して貰えなかったりしてた。

そこなんですよね。難しいところは・・・。

症状には出てるのに、数値に出てないから治療が始まらない場合、
念のために他の病院に行ったりするけど、
「そちらで経過観察してるなら、そちらの先生と相談を・・・」って及び腰。
かといって、今までの検査結果や経過観察をだまってるわけにもいかないし、、。

>とにかく怪しいと思ったら色々回ってみるといいよ

でも、そうするしかないですね。ほんと疲れる。
私は半年経って、ちょっと変形も起こってるけどMRIに出てこない。
もう何がなんだか。。。。

622病弱名無しさん:2008/02/24(日) 01:26:29 ID:oH1HDrHMO
頑張っていいお医者さんを見つけてくださいね
なるべく初期治療をするお医者さんを探すのが一番です
そこで判断してくれれば町医者でも対応しやすいかと思うし
頑張って!あたしも痛いけど明日も仕事!頑張る!
…でも痛いよー!
623病弱名無しさん:2008/02/24(日) 07:43:56 ID:4dZZJNZPO
初期治療が大事と言うけど、自分がまさかリウマチだと思わなくて
体調悪いなと思いつつずっと病院行かなかった。症状をネットで
検索すれば良かったかもしれないけど、それすら思い付かず。
思い込みって怖いね。
624病弱名無しさん:2008/02/24(日) 09:37:01 ID:+a0LL5hc0
>>623
思いこみは怖いな。
自分は25の年(約10年前)に指の変形と腫れた関節の骨びらんがX線上で
認められるのでリウマチと言われたが、リウマトイド因子が陰性だったと
いうこともあり1年ほどリマチルを飲んだ後は経過観察だけで過ごしているうちに
腫れも治まってきた。
ところが結婚妊娠出産、産後1年半経って別の関節(手)が腫れてきた。
リウマチでは?と病院に行ったが(結婚して遠方に引っ越したので別の病院)
「X線でも異常はないし腱鞘炎でしょう」とのこと。
そっか〜なんだただの腱鞘炎なんだ〜とすっかりそう思いこんで、その後
その痛みと腫れが1年以上も治まってないことに何の疑いも抱かなかったorz
最近になって別件(やはり自己免疫異常)で大学病院にかかり、そこで
抗CCP抗体その他最新の検査をしてもらえてリウマチの確定診断が下ったよ…。
腱鞘炎と言われた関節では骨破壊が始まっていましたとさ。

結局リウマトイド因子は陰性のままだから、10年前に抗CCP抗体とかの
検査があったらなーと思う。
今ならそういう良い検査があるから、特に若い人はなるべく発症初期で
見つけてもらえるよう祈っています。頑張れ。
625621:2008/02/24(日) 10:37:17 ID:RokDQ+aG0
でもさ、抗ccp抗体でも陰性で、他の血液検査、画像検査
ことごとく異常がないのに、指の関節が赤くて中指曲がった感じなのは
なんだろう??(他の膠原病の可能性も低いらしい)
ここまでシロだと、治療を始められないのも納得なんだけど
数パーセントは数値がシロでもリウマチのことがあるというし
(治療を開始してくれる先生もいるというし)
そういう先生を探すしかないのかな・・・。
それとも他の科をまわる旅に出るしかないかな。
626病弱名無しさん:2008/02/24(日) 11:31:30 ID:aa2hO3A20
指の関節が破壊してて曲がってしまったのは手術で治るのかな?
手術した方がいいのだろうか?
627病弱名無しさん:2008/02/24(日) 11:44:23 ID:t1Kpwlg10
もともと曲げることはできたけど
クの字変形でぶつけて痛いのと
ほうっておくと固まるか腱が切れるらしいので
滑膜除去したよ。
1年たってないけど また滑膜増えたみたいで
変形気味。
うーむ 悩ましい。
628病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:36:26 ID:3un/LtXqO
>>625
貴方の書き込みを読む限り、今のところリウマチではないのでは?
自分には腫れてる箇所に赤みはなし。発症してる親も同じく。
この間の学会での抗CCP抗体検査についての発表によれば、陰性患者を3年経過観察したところ重篤な関節破壊はなし。
リウマチに限れば、少なくとも3年は進行を気にしなくても大丈夫ってことみたいよ。他の関節炎なら判らないけどw

ちなみに、なぜリウマチだと思われているの? 身内にリウマチがいて不安、とかかな?
自分の兄弟たちはリウマトイド因子陽性だけど未発症。
私が発症したことで心配になってるみたいで、関節の色や動きについて貴方みたいに気にしてるw
まぁ定期的に検査受けてれば、たとえ発症しても早期で治療開始できるから。
先入観にとらわれず、思い詰めずにね!
629病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:52:22 ID:Un0Y9gCi0
指の再建手術された方いますか?
もう何年も前から腱が伸びてしまって曲ったままの右手中指に加え、
左手の親指が伸びなくて力が入らなくなってきたよう。
右手は料理するときに菜箸がうまく掴めなくて、
左手は味噌汁のお椀を支えきれなくて、お椀ごとテーブルに味噌汁を
ぶちまけてしまった。
痛くはないけど、不便だと思う事が増えてきた今日この頃。
指の再建は、あまり効果を期待できないという意見も聞いたことが
あるのですが、実際にされた方、いかがですか?
630625:2008/02/24(日) 16:49:01 ID:RokDQ+aG0
>>628
レスありがとうございます。
確かにどこに行っても、はっきりしてません、、、
(抗CCP抗体陰性、腫れ方がなんだかリウマチと違う等)。

最初は整形外科(大学病院&個人)に行ってたのですが、
「リウマチぽい」「腱鞘炎の悪化」「膠原病じゃない?抗CCPで陰性だから
リウマチじゃないよ」」などの意見がありました。

それで次は大学病院の膠原病科で半年間検査中なのですが、
さまざまな検査結果から「膠原病でもなさそうだ」と言われてる最中です。
今後もまだ検査を続ける予定ですが。
(一時、某病気の疑いを持たれ、ステロイドにも踏み切りましたが変化なし)

ただ、朝のこわばり、ビンやら開けられない、中指が「く」の字など、
とにかく「手」に症状が集中してるので、生活はかなり不便。
もし考えられるとしたら、「数値に出ないタイプのリウマチなのかな」と
少し思えてきて・・・
数値に出なくても治療を開始してる人もいましたよね。
どこのスレを読んでも、ここが一番自分の症状にしっくりくるというか・・。
どの病院に行ってもわからないので、自分が次に何をしたらいいかもわからず・・orz
スレを汚してたらスミマセン。


631病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:10:03 ID:r6mXg5wiO
>>609
やっぱり楽器はダメ?携帯を持つ手も震える。。
子供と一緒に楽器演奏するのが夢だったのに。。今からバイオリンやりたかったな。。
632病弱名無しさん:2008/02/24(日) 19:39:43 ID:a0FT5Cfl0
>>630
いっそためしに腱鞘炎の治療をしてみては?
もう慢性期に入ってると思うから
治るのに時間かかるかも知れないけど
基本的には鎮痛と安定
整形外科と鍼灸院の併用をおすすめする
女性は男性に比べて回復が遅いらしいんで
ちと忍耐が必要かも知れないけど
633病弱名無しさん:2008/02/24(日) 19:53:13 ID:NEtnpKew0
>>630
自分もあなたと似た症状です。上でも何度か書き込みしましたが、
6年くらい前から片手首に腫れと痛みが出て、その間いろんな病院を廻ったのですが、
レントゲン、血液抗CCP抗体全て陰性、常にリウマチ疑い止まりで治療は開始しませんでした。
結局は時間が経ち、レントゲンに変化が出てきましたが、血液抗CCP抗体は相変わらず陰性のまま、
リウマチ専門医によりステージ3のリウマチの診断を受け、ようやく最近治療を開始致しました。
ここに行き着くまで、病院7〜8件、検査費用その他で10万ちかくはかかったと思います。

要するに自分の場合は、時間的な経過の中でのレントゲン所見、MRI造影撮影での診断確定なのですが、
血液反応が出ない方は、やはり初期診断は難しいのではないかと思います。
個人的に思うのですが、リウマチの場合は発症原因も分かってないので、
おそらく100%確実な診断も難しいのではないかと思います。

ただ自分の場合も、初期から朝のこわばりはあったのですが、手のみの症状、
体調不良も特に無かったので、真剣には考えておらず、正直今でもどこかで信じたくありません。

何か参考になればと思います。
634病弱名無しさん:2008/02/24(日) 20:01:46 ID:RokDQ+aG0
>>632
そうですね。。
次は地元の整形にでもまた行ってみようかな・・という所です。。
でも膠原病の経過観察中に、腱鞘炎の治療を開始してくれる整形外科医が
いるかと想像すると、やはり「膠原病の先生と話し合ってください」になるのかな。
>>633
治療開始までに数年かかったんですね・・
なんだか結果に出て欲しくない反面、治療が遅れるなら出て欲しいとも
思うし複雑です。。


ちょっとのレスでも参考になるので助かりました。
635病弱名無しさん:2008/02/24(日) 20:02:07 ID:7xzB9F900
>>609
>>631
テルミンはいけるんじゃないか
触らないで演奏するらしいし
ttp://miquette.hp.infoseek.co.jp/theremin.htm
この人リウマチでは有名な人らしいけど
636病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:31:36 ID:wY55aenT0
>>625
>>628
私は「赤く」腫れるのがリウマチの特徴だと理解していたので
意外です。(ネットで色々調べていたときの理解)

あと私は、リウマチは手の症状が重要なポイントだみたいに
いわれました。手の症状がどんどん減っていったので
リウマチじゃない、とか1年後位に急に手が腫れてくることも
あるからまだ分からないとか。
637病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:48:55 ID:wY55aenT0
>>630
ご存知だったらすみません。
昨年後半に見た「きょうの健康」では
関節リウマチの腫れ方はぶよぶよ(ぷよぷよ?)した、液体が
溜まっているような腫れだと言われてました。
関節リウマチとまちがわれやすい変形性関節症の場合は
骨っぽい、かたい感じの、こぶのような腫れだと言われていた
記憶です。
手指の腫れならヘバーデン結節とかブシャール結節という
のもあるそうですが、そういうのとは全く関係なさそうですか。
638病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:57:44 ID:wY55aenT0
>>630
それと、ステロイドが効かなかったら炎症性の病気ではない
とも聞きました。
639病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:59:56 ID:+a0LL5hc0
>>636,637
よく「ゴムまりのような腫れ」と言われるね。 >リウマチの腫れ
ちなみに今、骨の破壊まで認められてる関節でも赤くはない。
感触はまさしくゴムまり(弾力がある。ぷよぷよというよりぐにぐに?)で
皮膚が突っ張ってつやっつやしてるけどorz
640630:2008/02/24(日) 22:25:32 ID:RokDQ+aG0
いろいろレスありがとうございます。話を引っ張ってしまってるようでスミマセン。
>>637
>変形性関節症
>手指の腫れならヘバーデン結節とかブシャール結節という

ちょっとその症状を調べてみますね。

中指の感覚は、中指だけ包帯を厚く、ぐるぐる巻きにしてる感じです。
包帯を厚く巻いてるから曲げにくい・・・という感覚。
両手はむくんでいて、腋の下のリンパが痛いのと、体の疲労があります。
話を引っ張ってしまってスミマセン。

突き指か何かだと思って、一番初めに行った近所の小さな整形外科では
「ソーセージっぽい腫れ方だね。おそらくSLEあたりじゃないかな。
 膠原病はすぐ表れずに1年後に表れたり、人それぞれなの」とも言われ、
もう行く病院ごとに言われることが違うので、なにやら困りますorz
641病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:25:39 ID:wY55aenT0
>>639
「ゴムまりのような腫れ」なんですか...
ちなみに、初期の頃の腫れも、赤くはなっていなかったですか?
642病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:47:13 ID:wY55aenT0
>>640
リウマチとか変形性関節症とかの違いを確認できる
腫れ(手指)の写真をネット上でいくつか見たことありますよ。
その写真も一例だから、個人差とかあるのでしょうけど。

>>もう行く病院ごとに言われることが違うので、なにやら困りますorz

わかりますその気持ち
同じ先生でも、前回と今回、またその次の回と、全然真逆のこと
言われたりしたんで、この先生で大丈夫なんだろうかとすごく不安
になりました。
他を探す気力や体力が出なくて しばらく一か所で続けて診てもらったけど
不安増幅で他を廻ることにしましたよ。。
643640:2008/02/24(日) 22:56:13 ID:RokDQ+aG0
私も今の膠原病科の経過観察とともに、まだ他も廻ってみますね。
そういう人も少なくないみたいですもんね。
ガンバリマスよ・・・
644639:2008/02/24(日) 23:49:10 ID:+a0LL5hc0
>>641
自分の場合外傷がきっかけで関節の症状が始まることがあって、そのうち一カ所は
強くぶつけたのがきっかけだったんだがそこは最初赤かった。しかしそれは
外傷の赤みなんじゃないかな。
ひねったのがきっかけの一カ所(一番最初に発症した所)は赤くはなかったし。
645628:2008/02/24(日) 23:54:54 ID:O/dJjsix0
>>630
↓リウマチに間違えやすい関節炎について解説されてるサイト。該当あるかな
http://www.skk-health.net/ra/ri-12.html
638も指摘されてるけど、ステロイドが効かなかったのなら関節「炎」は否定され、
多くは線維筋痛症を疑われるみたい。
次第に痛みが指先や皮膚の表面で強くなってたりすると診断も確定的になるようだけど、どう?
(リウマチだと痛みは逆に、指から手首・肩・膝へと大きな関節に移るのが特徴)
でも、この病気は機序が不明で大学病院とかでないと診断は無理っぽい。
てか、ブログとか見てるとこれもどうなんだろう?って思うことがある。
関節リウマチが原因不明の頃は変形にいたる関節症状はなんでも「リウマチ」の枠に
突っ込まれたように(今でもそういう医者多いけどw)、原因不明の痛みはとりあえず
「線維筋痛症」にしてるんじゃ…って。
リウマチ予備軍にしろ線維筋痛症にしろ、睡眠をよく摂ってゆったりした
気持ちで過ごしてね、くらいしか助言できないや。ごめん
646病弱名無しさん:2008/02/25(月) 02:17:03 ID:fdsQUYJR0
リウマチの人は睡眠をとりすぎると、こわばりとかもっとひどくなると
思うのでほどほどに。。
647病弱名無しさん:2008/02/25(月) 07:48:07 ID:9RdR2IO70
>>640
ソーセージっぽい腫れってSLEより強皮症っぽいような気がします
648630:2008/02/25(月) 10:19:37 ID:bxzi5mvf0
>>645
サイト貼り付けありがとうございます。
線維筋痛症も、ちょっと違うらしいんです(圧痛点が違うし、
指にこれだけ集中してるので、、)
>>647
確かに強皮症も気になってました。タイトル忘れたけど膠原病がわかる本、、
を購入していろいろ勉強して、ソーセージっぽい腫れがあるのもわかりました。
ただステロイド25mの効きがパっとしない(今減量中)のと、数値にも表れないのとで
やはり様子見でしょうかねorz

たぶん・・・今の状態では進行も中途半端でハッキリとした診断がくだせないのかも。。。。
でもあまりストレスに思わず、適度にいろいろ動いてみます。
アドバイスありがとう。
649病弱名無しさん:2008/02/25(月) 17:51:43 ID:2a8/5ZaPO
リウマトレックス
ボルタレン
ムコスタ
フォリアミン
を飲んでます。

最近、尿が臭うように思うのですが、同じ方いませんか?
650病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:02:35 ID:kwMA6NVb0
>>631
他の人が書いておられるように
テルミンだったらいけるかも
ちょっと前の大人の科学マガジンの付録であったね
自分はチューニングで挫折したけど(苦笑)

あと、肺活量が落ちていなければ
ブルースハープなんかもいいかも
ホルダーつければ手で持たなくてもいいしね
651病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:07:11 ID:W6w4tZVo0
概出だと申し訳ありません。
『朝のこわばり』についてお尋ねしたいのですが、具体的に
どういった症状を指すのでしょうか?(個人差はあると思いますが)

リウマチになって6年が経過しますが、今まで手の指先に出た事はなく、
膝やかかと、ひじに炎症が出ていました。

ところが、2週間ほど前に、体調不良から高熱(39度)が出て、それ以降、
指先の関節に『痛いような、痺れたような違和感』がずっと続いています。
物を握れないこともないし、押さえても痛みはありませんが
握力が抜けたような変な感じです。

これが「こわばり」なのでしょうか?
652病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:35:13 ID:znVJERe10
653651:2008/02/26(火) 01:37:11 ID:W6w4tZVo0
>>652
ありがとうございます
654病弱名無しさん:2008/02/26(火) 05:28:46 ID:pw412WyV0
>>651
その症状は、こわばりとは少し違うような気がします。
個人差はあるでしょうが、自分の場合は起きた時に、関節が固まってるような感じ。
脱力というより、緊張し過ぎて体がうまく動かないような感じかな。
655病弱名無しさん:2008/02/26(火) 09:16:24 ID:o98yKsxa0
>>649
ノシ
リウマトレックス以外は同じ薬は飲んでないけど、ここ何年か尿が仁王。
気になって仕方ないので、培養検査してもらったけど、特に異常なし。
毎月、血液検査と尿検査するけど異常は指摘されないので、
自分の場合は、体質なのかなとも思ってますが、なんか臭いんだよね。
(他人に嗅がせる訳じゃないから、自分だけ我慢すればいいんだけどさ)

656病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:56:12 ID:mGa/Ki160
>>587
亀ですがノシ
発症は13歳のときです。
657尿の人:2008/02/26(火) 19:15:00 ID:Yhj3D628O
>>655
同じ人がいたんですね。
自分も調べたりしたけどわかりませんでした。

ただ単に疲れすぎてるからかな。
658病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:40:46 ID:i3MfuveV0
>>649
自分は加齢のせいかと思ったくらいで気にしていなかったけど。
お薬飲んでたら尿が臭くなるってのは十分あり得ると思うよ。
アザルフィジンは、説明書にあったとおりオレンジ着色あったし。
659病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:47:46 ID:u2x2PftJ0
新参者ですが質問させて下さい。
私は今度指の関節リウマチの初診を受けに行こうと思ってる者ですが。
治療中は激しい運動とかはできるんでしょうか?
治療は投薬とのことですが、皆さんの中にサーフィンやスキー等の激しいスポーツを
されてる方は居ますか?
やはり控えたほうが良いと医者に言われますか?
660病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:56:12 ID:oslZnCrW0
>>659
医者に言われるも何も激しいスポーツなんてやる気もおきないほど痛い。
661病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:32:44 ID:kMhNsybeO
楽器も弾けないって言ってんのにスポーツねぇ
本当にリウマチだったら、そのうち身を持って理解することになるとおもうけど
色々悔しいことが続くだろうし、治療したからって完治する病気じゃないことは知ってるのかな?
もし、本当にリウマチだったとしたら頑張って乗り越えてね。
我慢忍耐とにかく耐えることばかりだよ。
662病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:38:54 ID:Yhj3D628O
ちなみに、俺は最近車の乗り降りも大変になりました。
663病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:16:28 ID:dvKS1OvkO
服の着替えすら辛い…。
664病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:36:47 ID:cDgXoP5f0
自分も着替えが辛いから
外出予定のない日は一日パジャマ
肘にきてるので調子が悪いと髪をとかすのも苦痛
665病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:48:39 ID:fBJKU3V10
私も着替えが辛いから、全部ワンサイズ大き目の服を
買うようになった・・・・。
タートル部分がきつめのギューっと手を使って着る服や、
ストレッチ製のビヨーンと伸ばしながら着るような服は避けるようになった。
冬は何かと大変。夏ならTシャツでいいけれど。
666病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:54:35 ID:ZRPdk49o0
最近(でもないか)男女問わず細身の服が多いよね
スーツも脱ぎ着しにくいのなんのって
667病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:59:43 ID:kMhNsybeO
手首腫れると箸も使えないし、下着付けるの大変だし歯磨きも痛いし
自分は軽めの方なので仕事はしていますが手首腫れると何がイヤかって
トイレ。お尻拭くのも痛いし下着上げてタイツ上げてって痛くて痛くて情けなくなる。
寒いから仕事中はタイツ履きたいし。なかなかトイレから戻らないから、またウ●コか?って思われてんのかもしれないし
しかしウォシュレット考えた人は本当に偉い人〜
668病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:19:05 ID:CJLcRVQf0
また、思いっきり走りたいなー。
心臓がどんどん血液を送って
自分の足がどんどん飛ぶように動くのを感じたい。
669病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:30:17 ID:fBJKU3V10
くすんくすん・・・
670病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:41:07 ID:MXdIYbqHO
泣いてもいいよ。我慢するのも辛いけど
理解してもらえないことのほうが辛い
671651:2008/02/27(水) 01:59:05 ID:8MaqnNH00
>>654
ありがとうございます。
手の違和感(間接の痛み以外)が初めてなので、医者になんと言って良いのかも
分かりませんでしたが、そのまんま伝えてみます。

それにしても、人によって症状や感じ方が色々あるんですね〜。
672病弱名無しさん:2008/02/27(水) 04:16:07 ID:lE6+IIi7O
ハイペンて太るんですか?
673病弱名無しさん:2008/02/27(水) 08:23:36 ID:wxdATltc0
>>668
解るよ!
風を切って走りたい

子供と一緒に運動会で、走ってやりたい
自転車乗って、遠乗りしたい
バイクに乗ってツーリングしたい
旅館で、布団で眠りたい
674病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:28:52 ID:EnK1HnrM0
私もここ最近、ブラジャーのホック
後ろでとめたことないな〜。

前でとめて後ろに回す。
ばーさんになった気分。
675病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:23:30 ID:Jrnaa2tm0
>旅館で、布団で眠りたい  ('A`)
座敷で飲みたい…
676病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:10:48 ID:wxdATltc0
>旅館で、布団で眠りたい
ベッドでなくての意
677病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:33:45 ID:fUn2xtIeO
子供欲しいな
男でも悩む
678病弱名無しさん:2008/02/27(水) 14:25:46 ID:iqCuO3HH0
正座できるようになりたい
679病弱名無しさん:2008/02/27(水) 16:06:29 ID:0ma5TH5y0
オナニー出来るようになりたい・・・
680病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:24:05 ID:wfsjJpX10
うつ病になったよ…
681病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:38:50 ID:+7RmhYYI0
今日会議の席でスタッフの出産報告があった。
私一人暗い顔をしてたかもしれない・・・。
682病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:41:20 ID:5+7pGaI+O
ストレスでタバコが止められない!やっぱりダメだよね‥?
683病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:39:25 ID:Z7CmfkLw0
>>682
ダメだぉ〜!
684病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:52:41 ID:3eXMeUECO
>>683
なぜ?無理してストレス抱えても良くないのでは?主治医にもやめろとは言われてない。
勿論、体に良い物ではないからやめられるなら止めた方が良いんだろうけど。
685病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:57:36 ID:fUn2xtIeO
>>684
薬的にタバコはまずいでしょ・・・
死にますよ・・・
686682:2008/02/27(水) 22:02:30 ID:Z7CmfkLw0
なんでか、オトンが舌ガンになったとき、お医者言ってたんだけど
人間の体は、「口から肛門まで粘膜のチクワ」みたいなもんで、
喫煙すると、その中はまずダメージ受けるんだってぇ〜。コワイっ
もちろんガンにならない体質とか、その前に寿命が尽きるとかあるけど。
ガンになったら、すごいストレスだし、痛いしお金もかかるよ!
687病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:37:51 ID:GaSMiCBB0
痛さ自慢してんじゃねーよクソども
そんな性格だから余計ストレス溜まんだよ
688682:2008/02/27(水) 22:39:03 ID:5+7pGaI+O
そっか。ダメか。
のんべぇではなく、嗜む程度だけどお酒が好きでしたが、他の病気で完全にダメ。主人には病気の理解をしてもらえず、小さな子供との毎日で何だか漠然とした不安と虚しさでこの時間になるとお菓子のドカ食いと喫煙。。
でもタバコ臭い自分が好きではないんだよね。
早く前向きに立ち直らなきゃな。
何だかぐちゃぐちゃ愚痴をすみませんでした。
689病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:00:28 ID:fUn2xtIeO
>>688
いろいろストレスたまる事も多いですが、悪い方法で逃げたらダメですよ。
病気が病気を呼ぶといいます。
やけ食いやタバコは、自分達にとっては致命的ですからやめた方がいいようです。

薬によるかもしれませんが、リウマトレックスは致死の可能性のある肺炎を引き起こします。

タバコで肺を痛めていいはずがないのでは?
違ってたら誰か補足願います。
690病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:06:13 ID:ztiphgJ80
タバコは、内臓だけじゃなくて骨もボロボロにするから絶対に駄目だよ
691病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:36:42 ID:MXdIYbqHO
我慢我慢我慢我慢ばかりだ


我慢するのも限界だ!精神的なケアが何もない。
将来に希望がもてない!我慢我慢我慢我慢我慢我慢我慢我慢!
それでも生きていかなければならないしクタクタだよ。
692病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:58:13 ID:GMkTUw5k0
お酒や煙草はやらないけれど
チョコレートと珈琲がやめられない
子供の頃からかなりの冷え性だから
控えた方がいいってわかってるけど
693病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:09:27 ID:RkgNusc+0
禁煙時に襲って来る「吸いたい衝動」って
実は1回につき1分ほどしか無かったりする
1分で過ぎるって解ってればガムかんだりしてやり過ごせるよ
次来たってまた1分我慢するだけだから気分的に楽勝
最初の峠って言われてる2週間あっという間
当方経験者
694病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:36:48 ID:likFuwq20
指の関節がちと痛いなと思ってたら昨日あたりから肘と膝に来た。
1か月ほど前からスレ読んでいて病院行く決心がついたよ。
治療費って月にどのくらい見ておけばいいですか?
あと通院ペースはどのくらいの間隔ですか?
695病弱名無しさん:2008/02/28(木) 03:05:59 ID:o8UpLVoI0
>>694
私は大体ひと月1万くらいです。(検査の有無で多少上限があると思いますが)
薬はリウマトレックスを週に4錠、鎮痛剤にセレコックスを1日2錠、胃薬(オメプラール錠)を
1日1錠服用しています。
セレコックスが2週間分しか出ないため、月に2回通院しています。
※鎮痛剤がロキソニンだったときはひと月分処方されたので、月に一度の通院で済みました。
ただ、リウマチと判明するまでの検査代はもっとかかった気がします。
(MRIを撮ったりしたので)
696695 :2008/02/28(木) 03:12:59 ID:o8UpLVoI0
↑すいません、『上限』ではなく『増減』でしたorz
あと、総合病院や大学病院だとちょっと割高?な気がします。
しっかり検査してもらうには大きなとこがいいと思いますが。

697病弱名無しさん:2008/02/28(木) 09:55:51 ID:NWCn3Ex/0
>>696
>総合病院や大学病院だとちょっと割高?な気がします。
保険点数(診療報酬)は国によって定められ一律なので、病院であろうが
診療所であろうが全く同じ内容の診療が行われているなら基本的に
同じ額にならないとおかしい。
初診料なんかはむしろ診療所より病院の方が安い。
ただX線診断料における画像診断管理加算(画像診断専任医師が常勤している
などいくつかの条件を満たす場合にのみ加算が認められる)のように、
大病院だから付加される点数というのは一応あるが。
ちなみに画像診断管理加算48点。3割負担で150円ほど割高ということだなw

・大病院だから高そうというイメージが先行している
・大病院では診断までの検査を受けることが多く支払った金額の絶対値が
 大きいため高いと思いこんでいる。治療だけならどこでも同じ金額だった
・診療所なら院長の判断一つで恩情会計(保険の利かない検査に適当な病名を
 つけて保険適用にするとか)もあり得るので、病院が高いのではなく
 「診療所が安くしてくれている」

あたりかと。
698病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:16:08 ID:QGXJPHvX0
自分は大学病院いってるけど、再診料70点管理費10点で安いと思う。
同じ日に別の内科をハシゴすると、この2項目は一方で払ったきりだし、
お得感が…(*^。^*)

>>692
珈琲&チョコは、やっぱセットだよね!リウマチなる前そうだった。
今は味覚も変わったみたいで、紅茶&お干菓子
699病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:31:02 ID:+inE/2Eq0
月1目だと大きい病院で初診料210円薬の処方で210円。
院内処方だと安いんですけど 懇願されて泣く泣く院外処方にしました。
薬を代える予定がないので 処方料の節約に
薬を2か月分にしたり。。。医療費高いよー。

700病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:44:12 ID:UoAGjLeL0
>>630
亀レスですが・・・、
リウマチかどうか判らない時、ご自分の手の平を見て下さい。
小指側の方の手の平の下の方が、何もせずとも少し赤みがかっていれば、
おそらくリウマチの可能性大です。
自分が通っているリウマチ専門医が言っていました。
701病弱名無しさん:2008/02/28(木) 17:02:03 ID:RkgNusc+0
指の第二関節と第三関節と手首と肘が痛くて赤くて
ものすごい疲労感で体重メリっと減って
でも今日医者に「血沈1の関節リウマチなんてありえない」と
思いっきり否定されて来ました。

抗核抗体は40だったんだけど、RF0でCRPは0.0
でもこの疲労感はなんだろう・・・。
リウマチで倦怠感が強い人って、炎症値や血沈も高いのですか?
702リウマチ二年目:2008/02/28(木) 18:30:47 ID:35WKnXl2O
リウマチ二年目‥
アザルフィジンが効かなく肝機能が高くなったので
医師からアザルフィジンをストップし
ロキソニンやボルタレン、ムコスタのみで
日に日に腕が激痛で上がらなくなり全身に激痛が走り
今では着替えなども介護など手伝ってもらったりし
何とか過ごし毎日病院通いで原因検査ばかりです。
痛み止めしか飲めてない状態で
リウマチの治療薬をいつ再開してくれるのか聞いているのですが
まだ検討中らしく明日は内科兼リウマチ科の先生に紹介状で
またたらい回し状態で今週辺り入院も勧められてますが
涙が出る激痛に思うように動かない身体‥何も出来ない生活‥不安です。
703リウマチ二年目:2008/02/28(木) 18:32:21 ID:35WKnXl2O
読みにくくてすいません
704病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:52:36 ID:/D6cx5z70
>>702
私は発症して四年目です。
私も歩けないし立ち上がれない日々が続いたときがありました。
不安ですよね。すごくわかります。
治療薬再開日早く決まると良いですね・・。
705病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:53:57 ID:TK9ONEoP0
腫れないリウマチってあるんですかね。
私は手とか手首とか肘とか膝とか関節が痛いので
病院に行ってリウマチの血液検査をしてもらったんですが、
異常はありません、ストレスですと言われました。
もう2週間ぐらい続いてますが、原因不明で困ってます。

706病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:11:59 ID:KnTc4DJg0
>>701
自分はリウマチ治療開始で1年半以上経つけど、血沈crpともず〜っと正常値。
でも抗核抗体など陽性で、見た目炎症があったので認定されたよ。
倦怠感はましになったけど最初は激しかったし、1年で指もしっかり曲がった。
否認されるにしても、納得のいくようにしてもらえるといいですね。

>>702
リウマトレックスは処方されなかったのですか?体質に合わないのかな。
自分はアザルが効かなくて、半年後からリウマトレックス出ました。
707694:2008/02/28(木) 22:22:12 ID:6PD9opCW0
レスありがとうございました。
ネットや本調べたりしたら症状がモロに当てはまるのだけど、
それでも今更ながらなにか軽い別のものであることを願ってしまう。
まあ、結果が予想どおりでも、早く気がついてよかったと思うことにします。
708病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:33:42 ID:Vj74zjVUO
>>682・688です
皆さんレスありがとうございました。
禁煙します。少しでも子供の笑顔を増やす為にも私が元気でなければね。
目が覚めました。
やけ食いも止めます。
ありがとうございました。
709病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:34:24 ID:Vj74zjVUO
すみません下げ忘れました。
710病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:59:41 ID:bovvpjTSO
おこちゃまがいるの?そりゃええ事だがね!
それじゃ禁煙するしかないな!がんばれ!あたしはまだ吸います。
すいません。
なんか色々諦めてしまいました。
711病弱名無しさん:2008/02/29(金) 09:25:56 ID:HRM37sbJ0
>>705
日によって痛む箇所が変わるなら膠原病の疑いあるかも。
関節リウマチは腫れが特徴だけど、膠原病の中には腫れない関節痛もあるみたい。
検査してもらった方がいいよ。
712病弱名無しさん:2008/02/29(金) 12:44:21 ID:TwaKNCe/O
私もはれないけど ずっと こわばってる感じと痛みがとれない
713病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:51:31 ID:wtSxoufgO
チョコって駄目なんですか?前は甘いの好きじゃなかったのに、この3年程、無性に甘いのが食べたくて毎日食べてます。
714病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:26:27 ID:RyAaEXOh0
炎症起こってるなら、刺激物はやめた方がいいと言うよね。
でもストレス解消になるなら、少しくらいは良いだろうと思って食べてる。
そういう効果もあるらしいよ<チョコ
715病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:21:06 ID:wtSxoufgO
>>714
あっ、そうなんですか。
食べ過ぎなければ良いんですね。レス有り難うございます!ホッとしました。
716病弱名無しさん:2008/02/29(金) 20:31:41 ID:/sHjfJRiO
数年前から体が冷えたり疲れたりすると関節が痛かったのですが、
最近は特に両手首や指、足首などが特に痛くて、朝なかなか起きられなくなりました。
周りからは「リウマチじゃないか?」と言われていて、
病院に行きたいのですが、近くにはリウマチ科がありません…。
膠原科ならあるのですが、そこでも大丈夫でしょうか?
717病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:12:45 ID:+shLeQ0a0
膠原病内科なら合ってますよ。
リウマチ専門医がいると思います。
718病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:45:19 ID:/N5/eJFD0
花粉症とリウマチって似てますよね、花粉症も
免疫異常の一種だし、本当人間の免疫って馬鹿ですね。

719病弱名無しさん:2008/03/01(土) 01:14:00 ID:grkrA/CB0
そうだねー。

でも、リウマチ発症して、ステロイド飲みだしてから
花粉症の症状がかなりマシ。
去年も耳鼻科に行かなくてすんだ。
主婦湿疹も酷かったけど、時々ハンドクリーム塗るだけで
見違えるようにキレイ。

ちょっとはイイコトないとね…orz
720病弱名無しさん:2008/03/01(土) 02:32:52 ID:dyAadAONO
リウマチ以外に持病とかありますか? 私は あちこちガタガタでもうダメ (;_;)
721病弱名無しさん:2008/03/01(土) 02:38:53 ID:B1/GByyT0
冷え性と アレルギー鼻炎 肌荒れ
さらに 喘息追加。

よい点は自己免疫疾患は
ガンのリスクが低いとのこと。


722病弱名無しさん:2008/03/01(土) 07:16:50 ID:+GhQAcUz0
私も冷え性、子供の頃から起立性調節障害。
今やっとそれについて体質改善奮闘中。
冷え性は様々な病気を引き起こすと言われているから。
723病弱名無しさん:2008/03/01(土) 14:27:17 ID:ivwhWbsr0
そうそう、今ステロイド減量中なんだけど
もし幸運にも切れた場合、唯一嫌なのが花粉症。
父が花粉症で毎年辛そうだから。
まあ副作用の方が大変なんだけど花粉症は嫌だな〜
724病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:49:29 ID:XhEF1CJI0
リウマチは指の第一関節が腫れないって言いますが
痛みもないのでしょうか。

今、リウマチ疑いで経過観察中なのですが
第一関節というか、爪のあたりも痛みがあります。
まだ30代なので変形性関節炎というのも考えにくいといわれてます。
725病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:04:53 ID:9ZZlY6hp0
>よい点は自己免疫疾患は
>ガンのリスクが低いとのこと。

はじめて聞いた。なんで?
潰瘍性大腸炎なんかは逆に数倍のリスクになるけど?
726病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:10:08 ID:UNnpim8hO
>>725
721ではないけど、RA患者の死亡原因が一般と比べてガンの割合が低い、というのは読んだことあるよ
考察として、処方薬(リウマトレックス)が抗ガン剤でもあること、
定期的に通院する疾患であるから重篤化する前に発見できること等が挙げられてた
727病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:27:14 ID:p8ryd6B9O
最近の体調が思わしくないのもあるけど、いろんなことに気が滅入る。前より仕事も出来なくなって、出来ることからと、五年かけて病気と向き合えるようになったのに、上司の態度が冷たくて。生きることに疲れたな。
728病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:08:21 ID:9ZZlY6hp0
>726
そうか、病気そのものでなく投薬で云々ってのはあるなあ
729病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:08:28 ID:OQGHaHdH0
>>727
仕事出来なくなるの辛いよね。上司の冷たさが727の病気のせいなのかは知らないけど
自分達は障害者枠の雇用とかじゃないんだから、同じ条件で働く人達からしたら
やっぱりどう思うかな?多少なりとも迷惑は掛かるし気も使わせてるのが事実。
でもこういう事も含めてが病気。

発病して人生狂ったかもしれないけど、この病気になった意味が必ずあると思うよ。
ムリに前向きに頑張れとは言わないけど、727の細胞はこの瞬間にも必死に頑張ってるよ。
730病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:33:21 ID:0BT8qp+00
>>729
>この病気になった意味
自分は今人生の折り返し地点の年齢なんだけど
今まで散々自分の体に無理させてきたな、と反省するきっかけになった。
元々体が弱いの分ってたのに、食べる物に気を付けなかったり
規則正しい生活や運動をしなかったり。
だから、ごめんね、って労わるように体質改善も始めた。
我慢しなきゃならない事がいっぱいあって、悔しい思いを
する事もあるけど、病気の意味はあったと思う。
他の人はどうなのかな。
731病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:38:06 ID:0BT8qp+00
あと、>>727さん、生きる事に疲れたって時あるよね。
そういう時は、美味しい物を食べて出来るだけ寝てみる。
明日は明日の風が吹く。
毎日出来る事を一生懸命頑張ってるあなただから、きっと良い方に向かうよ。
今はあんまり考えないようにして、美味しい物、温かいお風呂、睡眠取ってね。
732病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:56:08 ID:vLlhmfGjO
>>729
727です。貴方の優しさに涙が出ます。有り難う。
回りも上司も病気の事は理解してくれています。でも、実積があげられなければ存在価値が無いのも事実。辞めてほしいのなら態度でなく言葉で示してほしい。辛いです。
733病弱名無しさん:2008/03/02(日) 04:25:19 ID:vLlhmfGjO
>>731
有り難う(涙)少し様子をみろと言われたけど、上司の気持ちが聞きたくて電話しました。出ませんでしたけど。私、どうしたらいいんでしょう?こんなに弱い人間だったなんて、情けないです。
734病弱名無しさん:2008/03/02(日) 05:51:17 ID:ZqvChby2O
体が痛すぎて寝返りできない。
4時くらいからトイレ行く為に体をずらし、やっと今ベッドから落ちた。(途中、諦めたりしてた)

さあ今から頑張って立ち上がるぞ。

735病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:08:03 ID:/q5HD8e/0
>>733
上司さんは、個人的な理由で気が塞いでいて冷たく見えるのかも?
てことはないですか?病気を理解してくれてるとのことだし…。
自分もそうだけど、他人の目を気にしすぎなとこないですか?
深刻な悩みを家人に聞いてもらうと、「それは妄想系」と笑われます(x_x)
それに今日は上司さんも休日では?733さんも仕事時間以外はのんびりして!
736病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:17:20 ID:0BT8qp+00
>>733
あなたの事情が詳しく分るわけではないので、一般的な事しか言えませんが
上司の方と詳しく話し合う事はよい事でしょうね。
感情的にならないように、あなたの気持ちと体調をきちんと説明する。
客観的になる必要もあるでしょう。
人間は皆弱いですよ、だから強くなるように頑張ってる。
情けなくなんか全然ないよ。
様子をみろと言われたという事は、あなたの病気を理解して
焦るな、って事に思うんですが。エスパーかなw
焦るのはよく理解出来ます。この病気の人は皆そうじゃないかな。
もう落ち着いてらっしゃると良いんですが。
明けない夜はないよ!
737病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:17:10 ID:vLlhmfGjO
>>735>>736
皆さん、本当に有り難う。私の情緒不安定も原因だと思います。辛いところは見せたくないから部屋で一人泣いたり。元気じゃないのに元気です!ってイジハって。疲れてたのか今日は1日、寝続けました。
738病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:10:10 ID:5gsCY1Vo0
734も、737も、みんな・・・!

不自由してるのは俺だけじゃないんだなって思った。絶対負けねえぞ!
739病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:36:29 ID:Um26VUWo0
37歳男性です。去年の春から痛みがありリウマチと診断されました。
最初はあまり痛くなかったのですがだんだんと至るところが
痛くなり、昨年末は日常生活にかなり支障が出始めました。
薬は、プレドニン、アザルフィジン、インフリー、アシノン
リウマトレックスを飲んでいます。
レミケードを3回しましたが痛みはましになるのですが、次の
レミケードの日が近づくと症状は元通りでした。

先日からエンブレルを自分で注射しています。
痛みもマシになりましたし、全体的に楽になりました。
今週は定期健診なのでCRPの値は下がっていることを祈って
います。

同じ病気の人がいると判って少し気が楽になりました。
皆頑張ろう!
740病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:57:31 ID:7S1ELA520
同じ病気の人は100万人いますぜぃ
741病弱名無しさん:2008/03/04(火) 01:49:50 ID:PVYFGJ8rO
痛い、辛い思いをしてる方には「頑張って」という言葉ではなく「どうぞ無理はしないで。自分の体を、その関節をうーんと優しくしてあげて下さい」痛い時に休むことは負けじゃない、勝つためなんだ。体験談を話した人の言葉です。
742病弱名無しさん:2008/03/04(火) 02:49:50 ID:d4Z3T9WM0
>>739
エンブレルの効果がさらに上がって持続するといいですね
そうなれば、プレ、アザル、リウマトは止められるんじゃないかな
まずプレを切りたいね
743病弱名無しさん:2008/03/04(火) 06:21:28 ID:6RoUop1p0
>>741
そうだね、心の中では「くそっ、絶対負けるもんかっ!」
って思ってても、「頑張って」って言われたら嬉しい時もあるけど
「こんなに頑張ってるのに」って思う時もあるかもしれない。
でも、「無理しないでね。体を大事にうんと休ませてあげてね。」
って言われたら、どんな時でも嬉しいと思う。
それに最近は、焦る気持ちを押さえて「頑張って」休む事も
気を付けるようになった。結局悪くなったらもっと回りに迷惑かけるからね。
744病弱名無しさん:2008/03/04(火) 15:17:37 ID:PVYFGJ8rO
>>743
そんなふうにとらえると、気持ちも凹むこともなくなると思う、そして、何かをしたいから絶対元気になると希望を強く持って下さいと言っていました。体は横になっていたとしても心と口は自由に伸び伸びとですと。
745病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:03:49 ID:A2HxP+xX0
話の流れ、ぶった切ってすみません。
35歳男性。慢性リウマチと診断。
妻も慢性リウマチ。
ちなみに私は、メトトレキサート週1回3錠服用中
第二子を計画中なのですが、男性のみのメトトレキサート服用
であれば、子供に影響はないでしょうか?
女性は計画前後3ヶ月間は×となっていますが・・・
詳しい方がおりましたら、教えて頂けないでしょうか?
746病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:47:39 ID:f6jglcOKO
>>745
29男です。
自分も子供を持ちたいと思ってます。
お互い頑張りましょう。
子作り時は、リウマトレックスの服用は男性のみでも「基本的」には禁止されています。
医者には「SEX3ヶ月前には止める」と言われてます。
「基本的」と言ったのは、医者曰わく「今まで服用中に相手が妊娠しても、奇形などの例が日本では(間違ってたらすいません)ないとのこと。
まあ敢えて危険を冒す必要はないでしょうが。

また、「女性の場合は前後3ヶ月とめる」って言うのは間違いでは?
妊娠してから出産するまで10ヶ月以上、リウマトレックス等の免疫系の薬は禁止のはず。
ステロイドは減量して使えるとは聞きましたが。
747病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:54:36 ID:FdcalYQi0
>>745
女性側については746さんのおっしゃる通りかと。リウマチ歴10年、妊娠希望の女性です。
メトトレキサート(リウマトレックス)を含む抗リウマチ薬は私の担当医によると
「リウマチの診断が確定していて妊娠を希望している人には使わない。
もし使うとなれば、妊娠の少なくとも6ヶ月前には投薬を中止しないといけない」
とのこと。
特にリウマトレックスやアラバなどは細胞の増殖を抑える働きがあるため
生殖細胞(精子や卵子)、胎児など増殖しなければならない細胞には非常に
悪影響、ということのようですね。自分が調べたところによると、母乳に移行し
新生児への毒性もあるため授乳も不可です(これは粉ミルクに切り替えれば
クリアできる問題ではありますが)。

↓ここからはほとんど自分の話。
リウマチ歴は長いが確定したのはごく最近。年齢が○高に近いので先に妊娠を、と
いうことになり上記のような理由から抗リウマチ薬による治療は始めていない。
妊娠すればステロイド(プレドニン)を飲み始めることになっている。
※プレドニンは胎盤を通過しないため比較的安全と考えられている
しかし既に手の親指の付け根(MPよりもう一個手首寄り、今ぐぐったら「母指
CM関節」というらしい)の関節の破壊があるんだが、今日はそこの痛みが
手首にまで拡がってる。つられて(?)痛いだけなのか、手首もやられてきているのか。
理論的には胎児毒性のないレミケード、エンブレルを使うという手もあるが、
安全性が確立されているわけでもない(妊婦への投与実績があまりない、
新しい薬なので長期的な影響が未知数)から勧められないと言われている。悩む…
748病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:04:48 ID:JzLvO5eZO
>>745
担当医師に聞くしかないのでは…個人差があるものかも知れないし、夫婦でリウマチならなおさら。

ずっとこのスレ読んでるけど、やっぱり子ども欲しい人多いね。
私は元々欲しくなかったけど親や同棲相手は欲しがってたから迷ってて、大義名分ができた感じ。
今も一緒に住んでるけど結婚願望も元々そんなになかったし。
でも同じ病気を持ってて産んで育てる人はやっぱすごいな。私は自分と相手だけでいっぱいいっぱいだから。
部屋も台所もなかなかかたづないしw
産んでから後悔してる書き込みが前に数人いてあれは馬鹿としか言いようがないけど、
きちんと産み育ててる人は尊敬します。頑張ってほしいね。
749病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:26:44 ID:NPm7PEkC0
来年度から、給料の減額が決定しました。
ほかにできそうな仕事もなくなんとかしがみついてる状態だけど
正直、今後不安です。
転職するエネルギーもないし。
残業する元気もないし。
750病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:34:13 ID:9Pw2DpJ8O
リウマチ確定はしていない、リウマチ患者って多いんですか?
751病弱名無しさん:2008/03/05(水) 08:47:01 ID:26jSMQuqO
>>750
確定してない人はまだ「リウマチ患者」とは言えないんじゃ…??
以前は多かったかもしれないけど、1年前に保険適応になった抗CCP抗体でだいぶはっきりしてきたんじゃないかな。
血沈などの数値はリウマチだとなぜ高くなるのか不明だったけれど、リウマチが滑膜の腫れが原因だと判った今、
滑膜の自己抗体を測る抗CCP抗体検査を行えば、陰性ならその腫れや変形は滑膜以外の理由によるもの、
つまりリウマチではなく他の疾患ということではないかと。
「抗CCP陰性だけどリウマチ疑い」と書き込まれる方がいるけど、諸症状に注意して他の病気を疑ってみるのも手かも。
間違われやすい繊維筋痛症は、早期に適切な処置を受ければ良くなるらしいよ。
752病弱名無しさん:2008/03/05(水) 09:12:39 ID:0Ydjpg4b0
抗CCP抗体1000超え+血沈は正常値
日々あちこち痛いけど「お湯につけてれば痛みは和らぐのでは?」と言われて
ロキソニンだけもらって来ました
今日は耳の下(顎関節?)が痛くて口が開かない…
こんなとこお湯につけらんないw
753病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:35:25 ID:uxESfyk70
>>749似たような境遇の方が…。

現場から事務仕事に変えてもらえたけど、非正社員でかまわぬような仕事が中心。
今の部署も正式メンバーではなく人事部預りの身。これと言った資格も無いので、
とりあえずハードル低いMSオフィススペシャリスト取ってみたり。
30過ぎの男ですが、仮に資格取っても実務経験がないと、ねぇ…。
754病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:48:55 ID:26jSMQuqO
>>752
お湯程度で抑えられるわけないのにね。それ、医者が言ったの?
抗CCP抗体1000超だと生物学的製剤でも抑制効果が不十分って学会発表で読んだ…
ありきたりな言葉しか出てこないけれど、無理せず、大事にしてね。
755病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:55:14 ID:2p5ySibe0
21の男なんだけど、右手の薬指の第二関節が少し腫れていて
しこりのようなものもある。
もうかれこれ1、2年くらい続いてるんだけどこれってリウマチ?
756病弱名無しさん:2008/03/05(水) 21:48:41 ID:wVS2btfA0
結婚してて、家族がいてて・・・
ええなぁ
痛みと戦いながら生きるのがせいいっぱいで
まともに恋愛もできんわ
757病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:01:34 ID:ncxV80eL0
758745:2008/03/05(水) 23:00:32 ID:ycB2tEca0
>>746
>>747
>>748
レスTHX。
うちは夫婦で同じ病院へ通っております。主治医ももちろん一緒です。w
私は、この病を受け入れられず、セカンドオピニオンで国立○○○HPにて
抗CCP抗体を調べ、陽性と判明しました。今は受け入れつつあります。
抗CCP抗体1000越えってどんだけ〜〜〜 そのような方もいらっしゃるの
ですね。
当方、神奈川在住ですが、今夜は手足が痛いです。Orz
759病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:18:26 ID:XB765A2T0
仕事関係の書き込みしてる人がいるけど、
よっぽどのことが無いかぎり
(・・・といっても、よっぽどのことがあっても。つらいのはよくわかるが)
仕事は継続しといたほうがいいと思う。
どんどん不景気になって再就職とかもますます困難になるだろうから。
760病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:31:40 ID:cPj46+mM0
>>759
どうも、仕事関係のカキコしたもんです。
みなさんが病気の話題のときに、空気読まなくてすみません。

しがみついてるけど、非正規雇用なので、いつ首が切られるか
わかりません。
非正規だけど、正規より仕事してます。
でも、給与は仕事しない正規のほうが高いんです。
やりきれません。
今日は、体中痛くて歩けなくて、休みました。
休みやすいのが、今の職のよいところです。
761745:2008/03/06(木) 00:19:12 ID:oDG2SJZj0
>>759
激しく同意です。
760さん
私もしがないサラリーマンです。何回、仕事を辞めようかとも考えましたが
心ある同僚や上司に励まされ、足掻いております。無様でも「ハイ!あなた
首ね!」と言われるまでは足掻く覚悟です。
ちなみに24歳になったばかりの青年に説教を喰らい、無様でしたが改心
しました。腐るのは職を失った後でも遅くはないと思います。
痛みは辛いと察します。でも今の考えでは逆にストレスになって痛みが悪化
するかも知れませんよ。

762752:2008/03/06(木) 09:59:37 ID:aMrxf+ZO0
>>754
一応リウマチを看板に掲げている登録医の病院へ行ったらそんな対応でした。

関節が痛み出したのがたぶん9月ごろで
なんかヘンだなと、痛いところをメモし始めたのが11月ごろ。
病院へ行ったのが1月末。
でも、そのメモを見た限りではリウマチではないんじゃないかと言われました。
腫れたのが顎関節と手首だけだったり、左右対称じゃなかったので
「リウマチとは違うんじゃ?」と言われたのかな…??
1000を超えてるけど今はリウマチを発症してないって言われ、喜んで帰宅。
でもネットで調べたら抗CCP抗体が陽性だと90%以上の確率でリウマチって
わかったのでちびまる子ちゃんのように顔に縦線が入りました(涙)
そして

> 抗CCP抗体1000超だと生物学的製剤でも抑制効果が不十分

これを読んでさらに縦線がw

>>758
さらに

> 抗CCP抗体1000越えってどんだけ〜〜〜

で、orz ってなってしまいましたw
1000超えてる人って珍しいんですかね(涙)
検索したら自由が丘の病院が積極的に治療してくれそうなので
そこへ行ってみようと思ってますがちょっと遠くて通院が辛いかも。
長くてすみません。
レスありがとうございました。


763病弱名無しさん:2008/03/06(木) 11:27:15 ID:fQu8jHuW0
友達が結婚するって…
私は毎日をただダラダラ過ごしてるからどんどんみんなに置いてかれる
あーやりきれない
764病弱名無しさん:2008/03/06(木) 12:32:38 ID:l6qTuuZE0
ここ2ヶ月ほど倦怠感というのか、起床時間がじわじわ遅くなり、起きてからも
エンジンが掛かり始めるのが遅い。
このくらいの時間になってようやく動き出せる。
しかしCRP・血沈は決して高くなくリウマチの活動性が高いとは言えないと
医者に言われてる。
単なる怠けなのだろうかorz
765病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:06:18 ID:QMLJzKe80
>>763
結婚するのが前進ってことか?置いてかれるだなんて。その発想を変えよ!

>>764
crpや血沈が低いと活動性が低い、というのはお医者の発想。
体の中は目に見える数字だけで判別できるものではない。
仰っているとおり倦怠感が強いわけで、怠け者ではないよ。
766病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:04:15 ID:o0zC690aO
風邪を引いて咳が止まらない。

そういえば間質性肺炎って普通の咳と違うのでしょうか。
空咳だったら普通の風邪でもしますしね。
767病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:34:01 ID:JPS6GpYm0
自己免疫系だとアレルギー肌、鼻、喉もだから
気をつけてね。
最近発表の研究成果でリウマチも含め治す薬ができるかもっと
あったので期待してるんだ。
そうなれば 結婚やお子さま計画で悩まなくていいし。
768病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:17:28 ID:aTnDjq5s0
リウマチ疑いで一年経過観察。
膝・肘・足の付け根・足首などを日替わりで痛みに耐えてきたけど
ここにきて、右の手指に少し腫れが。
やっと認定されて治療がはじめられるとホッとした反面
やっぱりリウマチだったんだと、落ち込むし
早く治療してくれなかった主治医が腹立たしいOrz
769病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:47:11 ID:/YwDskynO
妊娠の確立はリウマチじゃない人と変わらないものなのでしょうか?
770651:2008/03/06(木) 20:14:25 ID:b1hv1ncO0
思い切ってレミケードやってみることにしました。
痛みとかは今まで我慢すればなんとかなっていたので、そこまでひどくないと思っていたのですが、指のレントゲンを見ると
指の関節の間隔が短いというか、くっついているように見えました。

お医者さんによると、進行の具合も遅いし、まだ20代(といっても今年29ですが)なので今のうちにレミケードを
使えば寛解にもっていけるといったお話でした。
今までレミケードは一度つかったらずっと使わないといけないと思っていたので敬遠していましたが、
肝臓が悪くなり、現在使用しているリウマトレックスを使った治療がこれ以上続けられなくなったため、
やってみることにしました。

今日入院の予約(北九州の大学病院です)をしてきましたが、いつ部屋が空くか不明とのことでした。

色々不安ですが…一番の不安は(薬のこともそうですが)、やっぱり費用です。
はじめは検査もあるので、3泊4日で入院が必要とのことでした。

入院の経験のある方にお伺いしたいのですが、大体どのくらいの費用とかありますか?
レミケードでの治療は4万円〜7万円とお医者さんに言われましたが、入院費ってどのくらいかかるものなんでしょうか(´・ω・`)
保険のCMのように、1日大体1万円くらいと考えていいんでしょうか?

771病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:14:35 ID:g/EVlpPY0
>>766
1ヶ月咳が止まらなかったら呼吸器科に行け。
結核の可能性も有るぞ。
772病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:59:03 ID:o0zC690aO
>>771
今日で3日目です。
結核は正直、予想外でしたね・・・

とりあえず薬飲んで早く休もう。
773病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:16:48 ID:7BDrcDK00
レミケードの費用について分かる範囲で書いておきます。
体重に合わせてお薬の量を決めるので1回の費用は、体重が33kg以下で約12万円、
34〜67kgで24万円、68kg〜100kgで36万円と説明を受けています。
私の場合は1回の注射料が215,770円となっていました。
3割の個人負担と考えて64,730円となります。
入院が必要であれば入院費がかかり
私は1泊2日の入院で34000円となっており、この3割負担、
その他検査やお薬代は別にかかりました。
1泊2日の時は8万円ほどかかりました。
問題が無かったので3回目から外来で行いました。
治療は初回、2週間目、6週間目に点滴し、以後は8週間ごとに点滴となっていて、
1年間の治療回数は、初年度は8回程度、次年度は6回程度と考えると
レミケードのみの自己負担額は初年度52万円程度、次年度からは40万円程度です。
その他に検査やお薬代などがかかります。

収入にもよりますが高額療養費制度の対象になると思います。
高額療養費制度に関しては下記のHPに解りやすく書いてありますので見てみてください。
広島共立病院の診療情報管理士さんのHP
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/index.html
774764:2008/03/06(木) 21:42:25 ID:l6qTuuZE0
>>765
レスthx。数値に出てない、と言われると「ではこれはリウマチとは無関係の
怠け癖とかだらけとかそういうものなんだろうか…」と弱気になってしまって。
リウマトイド因子も陰性だし(抗CCPは陽性)色々数値に出にくいタイプなのかも
知れないと前向き(?)に考えたら気が楽になったよ。ありがとう。
775病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:54:17 ID:ND0PnYLsO
>>770
自分の場合は、初回4泊5日の入院で11万3千円でした。(退院後の二週間分の薬代も含む)
内訳は、胸部レントゲンと心電図・ツベルクリン反応・胃液検査・血液検査・尿検査・レミケードと入院時の食事代やら。
病院によってベッド代や食事代が変わってくると思うので、参考になれば。
776病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:03:59 ID:ND0PnYLsO
>>775です
胸部CTが抜けてました。
777病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:58:59 ID:l6qTuuZE0
>>769
関節の腫れや痛み、変形でセクースが難しい
ステロイドの長期服用による副作用で生理不順が起こりタイミングが取りにくい
リウマトレックスなどの服用で妊娠が禁忌
といったことを除けば、純粋に病の影響で妊娠の確率が低いという話は聞かない。
実際自分は4回妊娠している。
が、そのうち出産に至ったのは1回だけだ。
一般に妊娠中はリウマチの症状が軽くなると言われているくらいで妊娠経過には
影響しないことが殆どなので、以下はレアケースとして参考程度に。

母体側に何らかの異常があって流産を繰り返すのを不育症というが、これの
原因にリウマチと同じ自己免疫異常があることがある。免疫システムが暴走して
胎児を攻撃したり血栓を作って胎児への栄養供給を阻害したりするわけだ。
最近少しずつ知られて来ている抗リン脂質抗体症候群もそうだが、これはSLE
(全身性エリテマトーデス)に合併していることが多い。
しかしリウマチしか持たない自分もこれが陽性だった。産婦人科の医師には最初
「リウマチで不育症というのは聞いたことがない」と華麗にヌルーされた。
2回連続して流産してやっと専門外来に紹介状を書いてくれたよ。
珍しいのは本当なので妊娠前から心配する必要は全くないけれど、もし万一
流産を経験したら早めに不育症の精密検査を受けることをお勧めしておく。
778病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:32:28 ID:RnJ83NUmO
余命を宣告される病と、死にはしないが一生、痛みや辛さを抱えるやもしれない病を宣告されるのと。
神様は何故、私に病を与えたのだろう?
私は、何の罪を犯したのだろう。
779病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:59:03 ID:VPr0AC+h0
>>778
人並み以上の罪は犯してないであらう。
神さまに与えられたんだとしたら、内的成長のため?
780病弱名無しさん:2008/03/07(金) 21:56:52 ID:1pymAS9jO
運が悪かっただけと思うことにしてる
781病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:45:38 ID:NVIgJUnkO
天のあみだくじで選ばれたんじゃないw
782病弱名無しさん:2008/03/08(土) 00:47:59 ID:PhYcv1FDO
wはいらねーよ
783770:2008/03/08(土) 05:12:19 ID:VC8wGQ+i0
>>773
詳細な情報ありがとうございます!そしてリンクまで゚+.(⊃ω⊂`)゚+.
組合などの保険が適用で切るようなので調べてみます。

>>775>>776
今回の入院は、3泊4日を予定しておりますので、>>775さんのパターンはとても
参考になりました。検査があるとは聞いていたのですが、こんなにあるのですね。


お二方とも、詳しい情報ありがとうございました。
生まれて初めて入院する上、保険に入っていないため、費用面を心配していましたが
何とかなる金額でしたので安心しました(^ω^)本当にありがとうございました。
784病弱名無しさん:2008/03/08(土) 07:50:00 ID:AN+eJBYvO
>>778
死神にもノルマがあって、命を落とす=1P、病気にする=0.5Pとかなんだと思ってる。
785病弱名無しさん:2008/03/08(土) 10:38:57 ID:uKIyTI3U0
自分>>747なんだが>>770さんのように「今ならレミケードorエンブレルで
完全寛解に持って行けると思う」と言われてるんだよな…。
(10年やってても「ゆっくり進行するタイプなので、まだごく初期」なんだそうだ)
しかしまだどの治療法も試したことがないんだから、まずはリウマトレックスとか
そういうところから入るのはどうよ、と素人的には思ってしまう。費用を考えると…。
786病弱名無しさん:2008/03/08(土) 11:19:50 ID:i0iIDxJ40
医者はかんかいされたら儲からないんじゃない?
その辺は自分で情報を得て、自分が一番いいと思った治療をしてくれる医者を
探すしかないんだとおもう。
現に初期のころからレミケードやらを使う医者も、どこかに存在しているわけだから。
787病弱名無しさん:2008/03/08(土) 14:04:48 ID:WoAbUtFHO
【医学】骨壊す細胞(破骨細胞)つくる酵素発見 粗しょう症や関節リウマチの治療に道/東京医科歯科大研究チーム[08/03/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204849159/


788病弱名無しさん:2008/03/08(土) 15:01:01 ID:yid8dEMy0
初期ってどの程度なんだろ?
自分は8年目だが 2箇所滑膜除去の手術したよ。
数値はひどくないらしいけど じわじわ変形進行中なので
リウマトレックスにしてもらった。
希望するならレミもいいとは言ってくれてる。
けど 8年だし 変形がこれ以上進まないなら
治療薬が見つかるまでレミでもいいとは思うけど。。。
789病弱名無しさん:2008/03/08(土) 17:05:07 ID:OnFLyoLm0
妊娠しました
倦怠感がまったくなくなり超元気!
この病気になる前ってこんな快適な体だったっけ!?ってびっくりした
毎年妊娠していたいぐらい倦怠感なし
浮腫みもなくなったようで指が少し細い
でも薬飲んでたからか高血圧に尿タンパクに初めからいろいろ大変ですわ
まだ妊娠初期なのでどうなるかわからないけど、祈るのみです
790病弱名無しさん:2008/03/08(土) 17:41:37 ID:yid8dEMy0
おめ!
6ヶ月薬やめて妊娠して 次に薬飲むときは元のではなく
別の薬になるでしょ。
どんな薬使ってるの?
自分はリウマトレックス。
791病弱名無しさん:2008/03/08(土) 19:39:12 ID:bXmreKfpO
辛いです。リウマチを内緒にして販売のアルバイトをしています。20代後半で事務経験もありません。体が痛くてすぐ風邪と偽り休んでいます。どうしたらいいかもうわかりません。
792病弱名無しさん:2008/03/08(土) 19:55:21 ID:w2NgzyWPO
>>789
超おめでとう!大変なことも多そうだけど頑張ってください。

>>791
私は29歳のとき初事務職へ就職できたよ、しかも一般的にいう大会社。
総務、経理とかなら難しいかも知れないけど、営業所とかなら接客経験はプラスになるし、体調を見て探す価値あるよ。
今の仕事に限界を感じるなら、経営と業績が安定していて福利厚生も充実した会社を早く探したほうがいい。
歳をとるほど内勤職は厳しいよ。
793病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:13:35 ID:urzsglXK0
リュウマチに効果のある最新治療法について詳しく知ってる方教えてください。
TVかなにかでちらっと見たんですが、免疫を正常に作用させる方法だとか・・・。
免疫を抑制するタイプではないので安心して受けれるとか言ってました。
また、他の免疫に関する病気にも有効だとか。2,3日前に見たんですが
どなたかご存知の方教えてください。
794病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:41:31 ID:TVqtYqi70
>>778
健康だった時、悪いことすると病気になると思ってたの?
本当にそうだったとしたら病院は悪人だらけだ
そんなわけない
世の中理由がないことだっていっぱいあるさ
795病弱名無しさん:2008/03/09(日) 13:51:27 ID:Ar2l3gKG0
>>791
欠勤が多いならなおさら病気を隠すのは損。解雇も時間の問題でしょう。
かといって販売のアルバイトなら話したところで退職勧められるだけの可能性が大きい。

前にも意見出てるけど、精神的理由なら現職にしがみついてた方がいいけど、
物理的に業務が困難なら事情話して異動させてもらうか転職するしかない。
でも>>792みたいに転職に成功する例は稀だからね。
自活を余儀なくされているなら自分に出来る仕事のある地域へ引っ越して生活という
選択肢もある。
大事なのは病気を隠さず、自分の症状に見合った業務の仕事を受け入れる事。
贅沢言わなければ何かしらあるはずです。

そんな私は特に資格もなく手に職もない30代半ばというハンデで、理解ある会社の
テレアポの仕事をみつけました。所得は約半分に減ったけど、家賃の安い物件に引越して
生活レベルも落としての今ですが、何よりも身も心も楽になりました。

病気を隠しての販売職のアルバイトは無茶だと思うよ。まずは上司に話してごらん。
796病弱名無しさん:2008/03/09(日) 14:21:11 ID:ye8L97l/O
795です。急にアク禁になったので携帯から追加コメント。

私は元事務職です。
事務ってけっこう力仕事も多いのよ。重いもの持ったり走り回ったりもね。
机上の細かい作業も私には辛かったから辞めたの。
事務にもいろいろあるから転職の際には業務内容をよく確認してね。
病気と社会に負けるな!!
797病弱名無しさん:2008/03/09(日) 16:07:28 ID:fxIeVJiIO
痛いなぁ。
痛いなぁ。なんも悪いことしてないのに、こんな痛いなんて。
痛いなぁ。気が遠くなるわ脂汗は止まらないわで惨めな気持ち
痛いなぁ。生きるの苦痛。痛みが痛くて痛いなぁ。
痛くてつかれました。痛いなぁ。
798病弱名無しさん:2008/03/09(日) 21:36:10 ID:CWOusSHu0
>797
俺も痛い。
歩くだけで。パソコンのキー打つだけで。
この地獄が死ぬまであと数十年も続くのかと思うと。もう考えることやめたよ。
799病弱名無しさん:2008/03/10(月) 10:37:04 ID:4Si1aBXE0
>>789
おめでとう
マターリマターリ妊婦生活楽しんでね

>>790
>6ヶ月薬やめて妊娠して 次に薬飲むときは元のではなく
>別の薬になるでしょ。
自分、去年出産して(それまではリウマトレックス)最近リウマチの治療を
再開したんだけど、同じリウマトレックスです。
別の薬になるって、今までのが効果なくなるからなの?
800病弱名無しさん:2008/03/10(月) 10:40:59 ID:RjasUy2l0
>>799
妊娠って訳ではありませんが
私は一時症状が治まって薬をやめて
再開したときは鎮痛剤も含め別の薬になっていました。
詳しく知りませんが薬に慣れて免疫が勝ってしまうからかと納得してました。
801病弱名無しさん:2008/03/10(月) 11:23:14 ID:925AHx8hO
>>797
痛いね。辛くて切なくて。嫌になっちゃう(泣)
何か悪い事したのか?って思うよ。
世の中には殺人とか犯して罪深い人もいるのに、そんな人が病になるなら神が与えた罰と思えるけど。
何で私?だよ。
802病弱名無しさん:2008/03/10(月) 13:38:39 ID:jnj3EpYNO
何で私…って思ってしまいますよね。
でも大切な家族や友人でなく、自分で良かったと思います。
先週痛かった左手をかばった右手が今日は痛いです。
803病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:22:27 ID:axPMg0eA0
>>802
優しいね。でもうちのオカンも代われるものなら代わってあげる。
って言ってくれます
804病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:47:59 ID:LNWp9Km9O
膠原病の板から来ました。全身性強皮症(一年)で、この度血液検査で、リュウマチの数値が、80と言われましたが、いきなり80と言われても、どのくらい?
体痛いです、ボルタレンで何とか生活してます。
805病弱名無しさん:2008/03/11(火) 01:15:57 ID:UmB3mJV8O
>>803
うちの母親なんて、何とか治してあげたいって、健康食品の類に狂ったようになってる。心配してくれてると思われる私の回りの人も健康器具や宗教の類が多くなった。断るに断れきれない。皆は、どう対処してるの?
806病弱名無しさん:2008/03/11(火) 01:27:51 ID:hrYHYPkp0
健康食品は別にいいんじゃないかな。
でも食べ物に制限ってあるのかな?何でも食べてるよ。
だけど全然問題ない。もともと内臓系が強い家系のせいもあるかもですが。
痛風と違ってこの病気は食べ物制限がないだけマシって思ってました。
違うんかな?食べ物を我慢したことは一度もないです。

話がそれました。
健康食品や健康器具も、ハイハイって聞いておけばいいのでは。
必要なら取り入れればいいし。宗教は論外(笑)
807病弱名無しさん:2008/03/11(火) 02:47:10 ID:aayZbCtb0
>>804
リウマチの数値って何?RAのことかな?そんなのより
リウマチなのか!?って思ったら抗CCP抗体を調べてもらいましょう
808病弱名無しさん:2008/03/11(火) 03:31:03 ID:+1ju6ECr0
悪性関節リウマチの人いますか?
809病弱名無しさん:2008/03/11(火) 03:34:30 ID:+1ju6ECr0
>>804
ボルタレンは危険な薬です。内臓出血の危険性があります。
血圧上80以下では禁忌。腎臓が悪い場合も禁忌です。
810病弱名無しさん:2008/03/11(火) 13:17:10 ID:v4hK6OQV0
リウマチは必ず左右同時に同じ場所が痛むものですか?
それとも片側だけ痛い場合もありますか?
今日は右肩だけだったけど、数日後に左肩だけが痛くなったり、と。
811病弱名無しさん:2008/03/11(火) 13:19:48 ID:FM+vD/Q90
>>810
同時ではないですよ。
私の場合は手首と指ですが、日替わりです。
812病弱名無しさん:2008/03/11(火) 13:22:30 ID:Rmp1Cfpa0
>>810
左右対称といっても、左右の同じ箇所に症状が出るわけではない、
左右の別の場所のことも含むようだよ。お医者さんがテレビで言ってた。
813病弱名無しさん:2008/03/11(火) 14:20:56 ID:ngim6CMBO
右手がほぼ毎日痛むとゆーか違和感があります。
最初の方で『小さい手袋を…』と書いてありましたが、そんな感じです。
主に薬指と小指、親指に違和感があります。
左膝も痛むし手も震えるし、左太股の外側がビリビリしてガクンとなることもあります。

甲状腺の検査は陰性でした。
母がリウマチなので、検査受けたら?と言いますが、受けるべきか迷ってます…。
814病弱名無しさん:2008/03/11(火) 14:58:11 ID:FM+vD/Q90
>>813
ここで聞いたって確定しないんだから病院へ行ってきてください。
何を迷ってるのか想像はつきますが、症状があるんだったら早い方がいいですよ。
815病弱名無しさん:2008/03/11(火) 16:52:13 ID:ngim6CMBO
>>814
ありがとうございます。
やはり内科でしょうか?
整形外科で診てもらうべきでしょうか?
何度も申し訳ないです…。
行く科で迷ってるのもあります。
816病弱名無しさん:2008/03/11(火) 16:59:20 ID:UmB3mJV8O
>>806
有り難うございます。私も健康食品が嫌だと言うわけではないんですが、それがまた高額なんです。そんなお金を貯めてくれていたなら生物学的製剤に使わせてほしいと思っちゃいます。健康器具にしても同じで。宗教は、うやむやに返事しました。
817803:2008/03/11(火) 19:38:14 ID:7rJilceF0
>>805
うちも発病当時は健康食品やら色々買ったりしてこられたよ。
でも、しょせん民間療法で効くわけでもないのでいつか泣き喚いてやめてもらったw
オカンとしてはうちらの事を心底心配してくれてるんだと思うけど、
うちらの気持ちを伝える事も大切だと思う。
818病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:55:27 ID:Rmp1Cfpa0
>>815
やっぱリウマチ内科じゃないの?
819病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:59:04 ID:v6xvSnDp0
昨日仕事で重いものを持ち運び、ただでさえ動かない右腕に
ものすごく負担をかけてしまった。
今朝起きたらまるでビール瓶、ツチノコのように腫れまくっていた。
パンパンに膨らんで流石に恐怖を覚えたよ。
とりあえず腕中湿布したけど、もし、このまま悪化したらどうしよう。
医者には重いものは持つなと散々言われていたのに。
仕事しないと生活できないけど、無理をしてしまった自分が
腹立たしい。
820病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:04:35 ID:ngim6CMBO
>>818
ありがとうございます。
母親がリウマチでして、本日の結果はMMP-3が214、TGが179、白血球9000、血糖値114、コレステロール249でした。
かなり高いと言われ、動脈硬化を起こす可能性があると言われました。
母親ばかり色んな病気を抱えてしまって、半分でもいいから私が背負いたいです…

すいません
ちょっとパニクってしまいました。

リウマチ内科行ってみます。
ありがとうございました。
821病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:21:30 ID:N6w2UJAwO
>>820
コレステロールが高いのなんか自業自得じゃん…。
822病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:33:43 ID:KXKOtW5V0
>>820
あなたが病気を半分背負う事の方が親には辛いのよ。
病気ではなくて、母親の役割を半分背負ってあげてね。
823病弱名無しさん:2008/03/12(水) 02:30:22 ID:n5lkm7n+O
>>817
いろんなものを試してみたいと思って今までやってきたんですけど、尽く裏切られ私が嫌な思いをしたことは母親も十分分かってるんですけど諦めきれないみたいです。最後には逆ギレされて試すはめになって。切ないなぁ。
824病弱名無しさん:2008/03/12(水) 08:51:57 ID:GATnp9T3O
リウマチを一所懸命説明すればするほど、「治したくないの?」とか
「諦めちゃダメだよ」とか言われて話が進まない。
リウマチ患者が主役のドラマでもやれば理解されるかな。
825病弱名無しさん:2008/03/12(水) 09:48:02 ID:k91lugMm0
先週、高熱が続いて内科にかかったら喉を調べられ、
扁桃腺に溶連菌が発見された。
その菌を殺す抗生物質を5日分飲んだらなぜかリウマチの
痛みや腫れもひいてきた。
今週は一度も鎮痛剤を飲んでません。
なんでだろ〜?
826病弱名無しさん:2008/03/12(水) 12:09:41 ID:WJlPwR480
810です。 >>811さん >>812さん どうもありがとうございます。
827病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:55:45 ID:28441HuF0
急にすみません。
私は何度リウマチの検査しても結果に出ません。
回帰性リウマチと症状が似ているのですが、
痛みが出ているときでないと結果にでないらしいです・・
なにか詳しいことを知ってる方がいらっしゃいましたらお教えください。
828病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:32:56 ID:rmKFdva/O
はじめの2年間は血液検査に異常が無いためサリドンしか出されなかった。
今は都内のリウマチ科がある大きいところに通ってますが、なぜかここの初めての検査で血沈が高く
ようやく、リマチルやボルタレンなど、リウマチ治療っぽい事を始める事ができました。
重要なのは初期治療に積極的で数をこなしている医者にかかることだと思う。
あたしも回帰性か、関節リウマチか判断が別れるところですが先月CRPが1.5あったので
良くなっていってはいないです。回帰性かどうかってくらいなので、比較的軽いほうなんだろうと思うものの
見た目が若くて元気そうなので周囲の理解不足でウツになりました。
何の助けもなく、仕事はやめたくないし。回帰性でも万力で締め付けられてるみたいに関節痛いんじゃ!
医者も、軽いしね…みたいなところあるし。
とにかく、初期治療、親身、数こなしてるってお医者さんを見つけて、諦めずに検査してください。がんばれ。
829病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:00:37 ID:OmVVyX/i0
>>313
そうそう、ものすごくどうしようもない時に
はいつくばって血を取りにいくしかないよ、私もそれで1年費やした
でも抗CCP抗体なら出るような気がするんだけどな
実はリウマチではないのかも
シェーグレン症候群でも全身関節痛になるしね、他の膠原病はわからないけど
830病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:59:15 ID:kiDlu27QO
最近久しぶりに歯科に通い始めました。今まで痛みはまったく感じなかったものの、詰め物がとれた一本があり、
それが神経に到達してるかどうかってレベルらしいです。
リウマチになってから歯科に通うのは初めてですが、担当歯科医はお薬手帳見てもあまりわからない様子。
今は朝晩、鎮痛剤(セレコックス)を飲んでますが、そうするとやはり歯も痛みはひきますよね?
自覚してるよりひどいのかと心配です。
歯科に通って、リウマチだからとなにかイレギュラーがあった方、いたら教えて下さい。
831もう十年回帰性リウマチらしい人:2008/03/13(木) 23:31:35 ID:fo+KlUaC0
827さん、
私は倦怠感全然無いです。
自己免疫疾患だと、確か倦怠感が有るんですよね?

私は痛みは一日で場所が移動します。
自己免疫疾患だと、確か何日か痛みが同じ場所に留まるんですよね?

私は夜遅く寝入ってから激痛で目が醒めてロキソニン飲み、朝にはおさまってます。
間接リウマチだと、朝のこわばりが有るんですよね?

間違っていたら、誰か訂正してください。
832病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:59:30 ID:PV6ybObP0
暇な人、投票お願いします!
岐阜のマッサ−ジ嬢人気ランキングです。
居空間のトモちゃんの名前の上でポチっとしてあげて下さい。
上から2番目です。1位にしてあげて下さい。お願いします。

「岐阜名古屋マッサージ」
http://bbs5.fc2.com/php/e.php/G-N-Massage/
833病弱名無しさん:2008/03/14(金) 00:36:42 ID:nbcm67OoO
ボルタレンとかロキソニンとかポンタールとか飲んでも、あんまり痛みがとれない
ロキソニンパップはまあまあ効いてるけど。もっと効いてくれたらラクになるのになぁ。
湿布は痒くなるし。
834病弱名無しさん:2008/03/14(金) 08:18:02 ID:p/brztQN0
今までプレドニン、リマチル、ボルタレン、リウマトレックスを処方されてたんだけれど、
悪化してきたせいで、昨日からプログラフも追加された。この薬ちょっと高い。
注射の治療も薦められたけれど、月7万かかるって……。
こちとら仕事もできなくて、一ヵ月後に病院行けるかどうかって金の無さなのに、
一体どうしろと……。

なんかもう、軽く死刑宣告された気分。あ、家賃もどうにかしなきゃ。
みんなお金とかどうしてるんだろう。キーボードを打つ手も痛いよ……。
835病弱名無しさん:2008/03/14(金) 08:52:49 ID:qDOmCfJl0
>>834
プログラフも高いですね、
注射の治療の一種のエンブレルを40週しましたが、費用は総額20万超です。
結局、抗体ができて効果が無くなり中止しました。

最近は、股関節の痛みがひどくて、人工関節置換も勧められていますが
約20万の費用は、なかなか作れません。orz

金がなければ、我慢しろと言うことですか・・・
それでも、アメリカよりはましですから
と諦めるか
836病弱名無しさん:2008/03/14(金) 08:57:44 ID:5yDjzqhHO
>>834
リマチルにMTXにプログラフに、注射はエンブレル? なんか片っ端からって感じだね
そのお医者さんにも方針があるだろうし、貴方の状態がわからないのだけれど
もし自分がその処方を提案されたら、まずリマチルはやめてもらって
プログラフ追加前にMTX8ミリ以上処方に慣れた医者にかかってみるかな。
リマチルやプログラフは海外の臨床報告でもほとんど見かけないし。
気持ちだけでも前向きにね!
837病弱名無しさん:2008/03/14(金) 09:16:19 ID:qDOmCfJl0
MTX(リウマトレックス)は、ジェネリック薬出ていますので、
ドクターに相談されてはいかがですか?
わずかでも、安くなるかも知れませんよ。
838834:2008/03/14(金) 09:38:56 ID:p/brztQN0
>>835
エンブレルとレミケードという治療法があると言われました。
やっぱり抗体が出来てしまえば効果はなくなってしまうのですか。
お金で幸せを買うことは出来ないかも知れませんが、
不幸を減らすことはできるのに……なんて思ってしまいます。

>>836
薬がどんどん増えていって、治療費も嵩んできました。
薦められたのはエンブレルです。MXTは2ミリを週に4錠ですね。
これ以上増やせるのかどうかわかりませんが、
他の医者にかかるという選択肢も確かにあります。
県内に二人しかいない膠原病の権威(と、紹介してもらった病院で聞きました)らしいのですが、
それを妄信するのもよくないのかも知れませんね。

>>837
MTXはジェネリックがあるのですか。
少しでも安くなるのならば、ありがたいことです。
次に病院に行った時、相談してみようと思います。
行ければですが……なんて、乾いた笑いしか出ませんが。


こんなにレスをいただけるとは思いませんでした。お三方、本当にありがとうございます。
839病弱名無しさん:2008/03/14(金) 13:29:28 ID:G9lcL+980
一番安いジェネリックにしたけど
特に異常なし。
かなり安くなって嬉しいよ。
先生は正規品を使いたいみたいだったけどね。
840病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:35:59 ID:UUFAOU460
リウマチってほんとに治った人はいるの?
薬でひとまず痛みが止まった、進行が一次とまった
位の人はいて、医者も薬が効いたと思っているけど、
また再発して、だんだん強い薬になって
最後はやはり車イスなんでしょうか?
親が始めは軽いといわれてたけど(5年前)、
あまりに痛いらしく人工関節にしたいといってるけど・・・。
841病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:37:23 ID:UUFAOU460
リウマチってほんとに治った人はいるの?
薬でひとまず痛みが止まった、進行が一次とまった
位の人はいて、医者も薬が効いたと思っているけど、
また再発して、だんだん強い薬になって
最後はやはり車イスなんでしょうか?
親が始めは軽いといわれてたけど(5年前)、
あまりに痛いらしく人工関節にしたいといってるけど・・・。
842病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:38:15 ID:UUFAOU460
リウマチってほんとに治った人はいるの?
薬でひとまず痛みが止まった、進行が一次とまった
位の人はいて、医者も薬が効いたと思っているけど、
また再発して、だんだん強い薬になって
最後はやはり車イスなんでしょうか?
親が始めは軽いといわれてたけど(5年前)、
あまりに痛いらしく人工関節にしたいといってるけど・・・。
843病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:41:08 ID:UUFAOU460
3重になってしまった。ゴメンナサイ。
844病弱名無しさん:2008/03/14(金) 17:56:09 ID:P42atnPg0
遅くなってしまいましたが・・
828さん
私は小学生から痛みが出始めたのですが、原因がなんなのかも分からず、
周囲の理解も得られず苦しかったです。
医者も本当で痛いの?みたいな感じでした・・。
よく夕方から痛くなるので、痛みが出たときに検査が受けられませんし。
けど、根気強く検査し、痛みと向き合っていこうと思います。
本当にありがとうございました。

831さん
私も1日で移動します。日ごろから身体のダルさや、肩の痛みがあるのですが・・
夜の激痛、きついですよね。
私はまだ薬もなく、痛みに耐えながら寝ています・・・
845病弱名無しさん:2008/03/14(金) 19:13:14 ID:3VBCWhk90
さっき整形外科に行って来たんだけど
白血球が減少してると言われた
セレコックスの副作用らしい

ケンタンに変えて貰ったけど
そっちも同じ副作用があるみたいだから
このまま数値が回復しなかったら
痛み止めを飲むのをやめるように言われてる
痛み止めなしで生活出来るんだろうか
846病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:19:46 ID:MslGO/ly0
>>719
私も、今年は花粉の症状が軽くて不思議に思ってたらステロイドのおかげだったんだ
リウマチに関係あるなとは思ってたんだけど。
でも、ステロイドたった3mgしか飲んでないのに、ムーンフェイスがすごいので
飲むのやめたい

847病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:37:12 ID:55ZEO9sBO
ムーンフェイス本当に嫌ですよね。 
体は痛くて食欲なくて痩せていくのに、 
顔だけお月さまみたいにまあるくて、周りの人たちに
「太った?」「顔まるいー!」と言われてばかりで…
体重は減っていくばかりなのになぁ…
本当ステロイド辞めたいですよね…
外出たくなくなりますよ
848病弱名無しさん:2008/03/15(土) 01:07:43 ID:UNE2eXw80
ステロイド6mg飲んでます。
私はニキビがひどいです…。
一時期は「あれ?なんか肌綺麗になってるw」って喜んでたら突然あごとか首にブワーッと。
背中・肩・二の腕もブツブツだらけになりました。
しかも毛が突然濃くなってきて、背中が渦巻いてます。

もう嫌だ…リウマチだけでもいっぱいいっぱいなのに。辛すぎる。
849病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:27:35 ID:5IKI06hs0
>>848
それは薬疹ってやつでは? 治療薬が肝臓等の負担になって出るやつ。
甲状腺疾患の知人が以前なったそうで、鍼灸通ったり
食生活から見直したり、いろいろ工夫したそうです。
漢方薬も良いかも、ヨクイニンとか。保険効く医院もあるよ。
850病弱名無しさん:2008/03/15(土) 14:18:18 ID:ZojCFDwJ0
>>848
私も去年の夏頃に同じような症状で悩みました。
特に背中とふくらはぎ周辺の赤いぶつぶつが酷かったです。
でも半年程で突然消えちゃいました。
851848:2008/03/15(土) 15:14:48 ID:UNE2eXw80
レスありがとうございます。
薬疹ですか。やっぱり普通のニキビとは対処法が違うんですかね…。
皮膚科に行っても「あぁ、ニキビだね」と言われてローションを出されるだけだったので
違う病院に行ってみようと思います。

850さんは、皮膚科に通われていたんですか?放っておいたら自然に治ったんでしょうか?
852病弱名無しさん:2008/03/15(土) 15:25:36 ID:jrjOtKnj0
そういえば 自分は顔のこめかみの生え際が
ペリペリ剥ける
皮膚科にいったけど ワセリン処方されただけ
鎮痛剤の薬疹もやったけど
それとはまた違うらしい

あと魚の目かイボか分からん謎の物体が
手が腫れたりするリウマチ活動期だと自然消滅してる
免疫が花粉で働きだしたのか 毎朝腫れてる
853病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:00:22 ID:9Fz3pQmV0
関節症性乾癬じゃないの?
全身の関節痛の症状は関節リウマチそっくりだよ。
854病弱名無しさん:2008/03/16(日) 03:51:48 ID:F8KulznZ0
右手薬指の第二関節が腫れあがって
2ヶ月くらいまともに曲げられませんでした
今は指が曲がったまま固まって伸ばせません
無理に伸ばそうとしたり曲げようとすると非常に痛みます
一生このままなのでしょうか
855病弱名無しさん:2008/03/16(日) 07:08:35 ID:u10XOUXk0
>>854
とりあえず病院に行かれた方がよろしいかと
856病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:57:24 ID:T9Mx2ou50
>>854の方とは違う者なのですが、
リウマチの検査には、どのような病院に行ったらいいのでしょうか?
857病弱名無しさん:2008/03/16(日) 11:14:08 ID:17Lk8x2H0
>>856
リウマチ専門医、あるいは登録医がおすすめです。それぞれぐぐればわかると思います。
まだリウマチと診断されたわけじゃないのですか?リウマチだった場合、長く通院することに
なるのでできれば家から近い所がいいでしょう。
早期診断が大事なので、気になるならお早めに。
858病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:04:54 ID:PYw8SPqi0
最初は複数に医者に診てもらったほうがいいかと思う
治療内容や医師との相性も選べるから

私はリウマチ専門医に診てもらっていたにもかかわらず半年間
「まだ完全なリウマチじゃない」と言われ痛み止めだけ渡された。
手足が腫れて我慢できなくなって別の病院に言ったら
「なぜ治療をしないのか?妊娠を希望してるの?」と聞かれましたよ・・・
既に骨の破壊がはじまっていました
859病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:13:50 ID:qibffHZx0
数値が出て無くても治療してくれる病院を教えてください。
ここでもかなり有名なリウマチ専門のところに通ってるのですが数値が出てないから
といってもう半年以上治療らしい事は皆無に等しい状態です。
骨破壊は指先に多少ある程度なのですが指先も大事ですよね。
860病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:18:15 ID:qibffHZx0
>>859です
場所は都内近郊希望で土日診療あれば尚良いのですが。
861病弱名無しさん:2008/03/16(日) 13:43:47 ID:w6TUxxjSO
>>852
乾せん性関節炎と診断された男です。

髪の生え際や耳の後ろがアトピーのようになってませんか?
俺も2センチくらいピリピリめくれますよ。
862病弱名無しさん:2008/03/16(日) 15:08:26 ID:jsg0EQBkO
>>856
検査なら整形外科でもやってくれるのでは?
指の関節腫れたから普通に整形外科行ったら、リウマチの可能性もあるから念の為検査しますか?と言われたよ。
結果リウマチで同病院の内科(リウマチ科)にまわされたんだけど。
863病弱名無しさん:2008/03/16(日) 15:45:25 ID:LPaj+V5vO
>>859
破壊が始まってるのに無治療なんて専門医いるの?びっくり。
破壊が本当なら、他行けばどこでも薬をくれるのでは?
864病弱名無しさん:2008/03/16(日) 16:21:44 ID:qibffHZx0
>>863
他はリウマチ科のある外科にいくつか行ったんですが
痛み止めくらいしかもらえませんでした。
あと赤外線とか患部を暖める奴とか。
865病弱名無しさん:2008/03/16(日) 16:31:58 ID:14YrvasLO
多少であれ、関節破壊があるのに痛み止めしか出さない医師って、医師免許を持ってるのか?と疑問。
リウマチに詳しくない整形外科医でも『これはおかしい』と気付くはず。

関節破壊があると言われたのですか?自分でもX線写真を見て確認しましたか?
866病弱名無しさん:2008/03/16(日) 16:44:43 ID:qibffHZx0
>>865
X線写真で指先のみだけど骨と骨の間がくっ付いちゃってます。
膝も変形が少しあると以前外科で言われたのですが
今の病院では膝は見た目腫れてないので
まあ大丈夫でしょうと検査してくれません。
867病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:06:55 ID:o9w8S6z8O
テンプレにもあるけれど、関節炎を伴う疾患はたくさんあって 関節破壊=リウマチ ではないですよ。
リウマチでは指先の関節から破壊が始まることはまずみられないようですし、なにより腫れを伴うことが大前提です。
…もしかして、はじめから「リウマチ疑い」と医者に伝えていませんか?
それで先入観を持ってしまい検査もリウマチか否かに限定されているのかもしれませんよ。
868病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:22:15 ID:qibffHZx0
>>867
リウマチかどうかは私にもわかりませんが、今の先生はリウマチの疑いアリという診断です
検査して破壊があるなら何か処置があってもいいのでは?という事なんですよ。
午前中の体ののこわばりも痛みもいつもあるし手足には腫れがあります。
鈍い痛みなら眠ってるとき以外いつもあります。
リウマチでなくてもいいんですよ。治療してこれ以上進まないようにしてくれる所があるのなら。

何か何度もゴメンナサイ。感情的になってるかもしれませんね。頭冷やしてきます。
869病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:50:34 ID:nahBuh010
痛いのに腫れてないから大丈夫って言われるのツライよね〜。
でも、診察の度にカシャカシャレントゲンとってちゃ被爆しまくりだけど。
870病弱名無しさん:2008/03/16(日) 19:42:32 ID:BvDifaFX0
>>868
自由が丘の整形外科はリウマチの治療に熱心です。
自由が丘 整形外科 でググってみてください。

私もCRP、血沈などの炎症反応(−)抗CCP抗体(−)RF定量25で陽性
MMP-3は68ありました。
腫れはなく、関節にかすかな浮腫アリですが
もう半年くらい痛みとこわばりが続いています。
どこの先生も経過観察でリドーラ程度しか処方してくれませんでしたが
こちらの先生はMTX8ミリから処方してくれました。
飲み始めて2ヶ月。かなり良くなってます。
まだ痛みあるようなら、数値が低くてもレミやエンブレルにも進みましょうという感じで
かなり積極的治療してくれる先生だと思います。
ただ、患者さんでいっぱいなので待たされるのが難点。
871病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:01:21 ID:qibffHZx0
>>868
有難うございます。
家が千葉なのでちょっと遠い感じがしますが
土曜診療があるというのはありがたいですね。
872病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:22:46 ID:Fxt6h6xLO
私む千葉の病院軒並みだめで
東京○子医大に行きましたよ。今は治療を受けられるので嬉しい。
873病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:50:47 ID:LPaj+V5vO
>>871
お前が都内近郊って指定したのに、遠い気がするけどって、なんだそりゃ。
教える気失せた。おしえねー。
874病弱名無しさん:2008/03/17(月) 00:22:32 ID:WjJyvLUe0
千葉駅あたりになかったっけ?とっても良いリウマチ屋さん
名前なんだっけかなぁ
875病弱名無しさん:2008/03/17(月) 00:26:09 ID:WjJyvLUe0
あ、ツチダクリニックだ
とっても良いか自分は行ってないからわからないけどどこかで聞いたw
876病弱名無しさん:2008/03/17(月) 07:43:50 ID:nikidDTHO
これはリウマチなのでしょうか?症状は最近手の指先がよく痺れます
それと両手首の付け根の外側だけが縛られたみたく赤くなっており(腫れてはいない)両手も若干あかみがかってます(二〜三週間前ぐらいから)
877病弱名無しさん:2008/03/17(月) 09:06:37 ID:u0PN6pmk0
878病弱名無しさん:2008/03/17(月) 09:14:07 ID:ICRzamEX0
おはようございます。
リウマチと診断されており、ベーチェットの疑いも。といわれている者ですが、先月中頃から発熱続き&
激しくだるく休職中です。

また、2週間前から耳鳴りが出るようになってきましたが、これはリウマチとは関係あるんですかね?
耳鳴りの症状が出てる方はいらっしゃいますか?

関係ないんだとしたら耳鼻科も受診しなきゃいけないのか・・・orz
879病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:47:55 ID:IxEGVqWN0
878サン
私も耳鳴りとめまいで悩まされているものです。プレ5ミリ、メソトレキセート週6錠、モービック10m1錠
緊急の痛みにロキソニン飲んでます、後漢方も飲んでます。耳鳴りも多少関係あると思いますが、現時点でリュウマチでおかしいんだと思っています。

早めに耳鼻科かかっておいたほうがいいと思います。お大事に。
880病弱名無しさん:2008/03/18(火) 17:00:37 ID:+fZZXXG60
こんにちは。
私は、妊娠を希望しておりましたが先月リウマチが確認されてしまったものです。
昨年12月頃から指の関節が痛み出し、1月頃から足裏が痛み出し、血液検査を行った結果
リウマチと診断されました。
担当医師は、「妊娠を希望しているならレミケードをやってみませんか」とすすめてくださっているのですが・・。
私は、リウマチの知識もあまりないのでレミケードが本当にいいのか不安で返事が出せずにいます。
担当医師は、「今のうちにレミケードで叩いてしまえば大丈夫だろう」と言っていました。
副作用とか、妊娠とか、レミケードは本当に大丈夫なのでしょうか・・・?

881病弱名無しさん:2008/03/18(火) 17:23:21 ID:Pkc5zsQu0
>>880
>>747から転載。

>理論的には胎児毒性のないレミケード、エンブレルを使うという手もあるが、
>安全性が確立されているわけでもない(妊婦への投与実績があまりない、
>新しい薬なので長期的な影響が未知数)から勧められないと言われている。

「理論的には」っていうのがねー…。
生物学的製剤は出てまだ10年経ってないはずだから、万が一10年程度経ってから
(投与を受けながら妊娠した子どもが生まれて10歳以上になってから)
現れるような悪影響があったらまだそれは判明してないわけで。
年齢が許すなら治療を優先するのもありなんでは?
882病弱名無しさん:2008/03/19(水) 09:27:31 ID:/lYlCLSG0
881さん★ありがとうございます。
私は現在29歳です。
まわりが子供を産み始めているため、少し焦っていたのかと思います・・・。
そうですね、治療を優先して、それから子供を作ろうと思います!
ところで、治療の事なのですが、今(早期)のうちからレミケードを使用するとういのは、どう思われますか?

883病弱名無しさん:2008/03/19(水) 14:51:20 ID:BXpVVrPQ0
初めまして。
去年12月に第2子を出産し、1月に体中の関節が痛くなり、
すぐに血液検査でリウマチと診断されたリウマチ1年生です。
現在はプレドニン5ミリ、ロキソニン、ムコスタ、メトレート2ミリを飲んでます。

私も先生に今のうちにレミケードを使用すれば、
発症間もないので短期間で寛解に持ちこめる可能性が高いということで、
早速レミケードを受けるための検査を受けたのですが、
白血球の中のリンパの数が足りないということで、
今はリンパが増えるのを待っている状態です。
4月からは新しい生物学的製剤(多分アクテムラのこと)が使えるので、
そっちはリンパの数に関係なくできるということで、
リンパが1000個まで増えるか、アクテムラを使えるようになる日が早いかで
どっちかの薬を使うことになりそうです。

薬を飲んでも全身の痛みがなかなか取れず、
子供の世話や仕事(パート程度ですが)もあるので、かなり今はツライです。
リウマチについて何の知識もなかったので今いろいろ勉強中です。
このスレで同じような症状の人がたくさんいて勇気づけられています。
みなさま、またいろいろと教えてください。

ところでメトレート2ミリ/週って少なくないですか?
最初はこんなもんなのでしょうか。
まだ飲み始めて1ヵ月半なので、効くのに時間がかかっているのか、
それともこれくらいの量では効かないのかなぁ・・・・。
長文すみません。
884病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:49:42 ID:FWDDKk+l0
>>882
☆は以後不要です。
さて、治療を先にするにしてもうまく寛解に持ち込めたらすぐ妊娠したい
ところでしょう。
メトトレキサート(リウマトレックス)をはじめとする他の抗リウマチ薬では
薬の中止後も影響が残るため数ヶ月避妊を続ける必要があります。
その点レミケードやエンブレルなら妊娠中に使っても理論的にはOKと
言われているくらいですから、妊娠の直前まで使っていても(使い終わって
すぐ妊娠しても)問題ないと考えられます。
以上のことからレミケードを使うという方針はあなたの状況にそれなりに
マッチしていると思われますよ。
885病弱名無しさん:2008/03/19(水) 17:51:58 ID:/lYlCLSG0
884さん、ありがとうございます。
金曜日に返答を出さなければならない状況だったので、ずっと不安で悩んでいました。
でも、そう言っていただけて、レミケードを申込む勇気が出ました。
検査を受けて、OKならレミケード治療を始めようと思います。
本当に有難うございました。


886病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:38:26 ID:Vq/Y4gbg0
このごろは、発症数ヶ月内にレミケード勧められるのか〜いいな〜
1年半ほど経ってから始めて、もう9カ月だけど、寛解になる気配ナシ
まあ、悪化してないだけマシなんだろな〜(O.;)
887病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:57:40 ID:+DWQYmdg0
レミケードはリウマトレックス使ってないと使えないけどね
888884:2008/03/19(水) 22:28:36 ID:FWDDKk+l0
>>887
!!!
脳内でエンブレルになっていたようですorz

>>885
レミケードは887さんがおっしゃるようにメトトレキサート(リウマトレックス)の
併用が必要なので、妊娠希望ならエンブレルでないと無意味の模様。
しかし>>880
>担当医師は、「妊娠を希望しているならレミケードをやってみませんか」とすすめてくださっているのですが・・。
ということだったんですよね。880の聞き違いなのか、880の担当医が
生物学的製剤を総称してレミケードと言っているのか、もしやエンブレルと
勘違いしているのか、本当にレミケード単独…それはあり得ないか。
その辺医師に要確認です。
889病弱名無しさん:2008/03/20(木) 03:48:45 ID:OszQBRh8O
三日前から鎖骨が折れたみたい首から肩にかけて痛くて、服を着るのも一苦労。坐薬と湿布をしてますが、こんな時、皆さんはどう対処してますか?
890病弱名無しさん:2008/03/20(木) 07:09:28 ID:U1cePzES0
絶対菜食主義がリウマチ関節炎患者の健康を向上
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics3522.html
リウマチ様関節炎患者は、無グルテンの絶対菜食主義の食事をすることで、
心臓発作と脳卒中の高いリスクを減少させることができるようです。
891病弱名無しさん:2008/03/20(木) 09:58:03 ID:7qA528ZH0
>>889
病院に行くべきなのでは・・・?
892病弱名無しさん:2008/03/20(木) 10:46:09 ID:Iw/pLIVOO
起き上がったら体がかたーい!痛ーい!!
よたよた起きたら雨降りなのね。仕事休みの日でよかった。
膝がうごかん。
893病弱名無しさん:2008/03/20(木) 14:04:38 ID:OszQBRh8O
>>889です
病院は明日が予約日です。リウマチ五年目ですが、痛む箇所によって、どう対処すれば良いか分からない時がありまして。言葉不足でスミマセン。
894病弱名無しさん:2008/03/20(木) 14:38:18 ID:D5jlCcuY0
>>893
痛みが引くまでなるべく使わないようにするしかない。

肩 → シャンプー&ドライヤー禁止
膝 → 立てないから床に座らない
指 → 着替え&2ちゃん禁止
手首 → うんこ拭かない

とか、こんな生活。
895病弱名無しさん:2008/03/21(金) 08:27:36 ID:AMDMFxZTO
>>894
ちょっと極端だけどその通りだなー。
ほとんどは工夫次第で可能だけど、その中だと洗髪だけは困るね。
まぁ一部の美容室にあるような全自動洗髪機?を自宅に設置すればいいんだけど…現実的ではないしね。
896病弱名無しさん:2008/03/21(金) 12:06:54 ID:rEDaEboMO
>>894
有り難うございます。今日病院行ったら、鎖骨も関節だからって言われました。CRPも高めでした。もう少し様子みて、エンブレルの方向を薦められました。
897病弱名無しさん:2008/03/21(金) 13:50:16 ID:x5e8/o8a0
現在28歳の男で、昨日朝起きたら右足首の関節に痛みがありました。
夜になり、立っていられないほどいたくなり、今日病院にいってきました。
レントゲンの結果、右足首の関節に炎症があるということで、痛み止めの
注射をうたれました。血液検査の結果を来週聞く予定ですが、リウマチの
可能性はあるのでしょうか?不安で不安でしかたありません。
また、潰瘍性大腸炎の持病をもっていて、今は漢方薬だけでカンカイしています。
898病弱名無しさん:2008/03/21(金) 14:22:44 ID:qmeW5HYP0
>>897
潰瘍性大腸炎の合併症に関節炎がある、と自分の主治医が言っていたよ。
初診でリウマチ内科にかかったとき、以前潰瘍性大腸炎の疑いと言われたことも
あるんですがという話をした時のことだが。
「潰瘍性大腸炎の合併症で関節炎が起こることもあるし、潰瘍性大腸炎と
リウマチをそれぞれ別の病気として発症することもある」そうだ。
なのでリウマチの可能性も残念ながらあるけど、できれば前者(潰瘍性大腸炎の
合併症)だといいね。祈ってる。

なお
「ただし潰瘍性大腸炎の合併症として起こる関節炎では変形は起こらない。
リウマチではやがて変形が起こります」
とのことだったので、「変形ってのは例えばこんな感じですかね…」と
ボタンホール変形が既に起こっていた小指を見せてみた。
で、「…変形してますね」と自分の場合はリウマチ確定。(血液検査や
X線の結果ももちろん総合しての診断だが)

それ何てのっぺらぼうの怪談話?と後で思ったw
899病弱名無しさん:2008/03/21(金) 18:24:56 ID:D3KXYJs70
はぁ。なんだかやりきれない事ばかり多すぎて疲れたよ。
900病弱名無しさん:2008/03/21(金) 18:48:27 ID:EOHG80Dg0
>>899
そんな時あるよね、出来るだけゆっくり休んでください。
美味しい物を食べてお風呂に入って出来るだけ沢山寝る。
そして、朝の太陽の光に当たってくださいね。
一緒に頑張ろう!
901病弱名無しさん:2008/03/21(金) 18:50:48 ID:EOHG80Dg0
あっ、頑張ろうって、十分今まで頑張ってらっしゃるだろうから
休むのを(考えるのでも)頑張ろう?って事です。
お互い、また〜りいきましょう。
902病弱名無しさん:2008/03/21(金) 20:50:29 ID:r9wHSBV20
松本医院でリウマチが治りました。でもアトピーは今ひどいです
903897:2008/03/21(金) 21:43:49 ID:pThYX7WU0
足首の関節炎にステロイド注射を打たれ、
様子をみようといわれたのですが、
ステロイド注射って危険なのですか???
痛みは消えたのですが、また再発するのですか?
リウマチと診断されたわけではありませんが、不安です。。。
904病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:35:18 ID:iRaw3Q170
注射はさじ加減が難しいけど
適切だと変形しないってきくから羨ましい。
内科も整形も変形したり腫れたりしても
水抜くくらいしか言ってくれなくて
放置して結局手術だった。
905病弱名無しさん:2008/03/22(土) 14:21:29 ID:77TYI3m60
旦那がさ
あちこちダメになったら全部人工関節にしちゃえばいいじゃん
って明るく言うんだけど、そんなあっちもこっちも指先も
簡単に人工関節にできるもんなの?
906病弱名無しさん:2008/03/22(土) 15:40:32 ID:J1dHxGOKO
痛い。生きることに希望を抱けない。
眠れない。なんか痛いとどんなに美味しいもの食べても三割減。
楽しい映画も三割減。頑張ってもこんなに痛いのに頑張れとか言うな!殺す気か!?
走り回りたい。
全然長生きしたくない。安心して眠りたい。
907病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:10:36 ID:RaN9QII5O
>>906
すっごい気持ち分かる。
人生に希望を見出だせない。先の事を考えると憂鬱。長生きなんかしたくない。
先日もタンスを開けるのに苦戦してたら「頑張れ、頑張れ」って言われて「頑張ってるよ!これ以上どう頑張れって言うんだよ!!」と怒鳴ってしまった。
頑張れって応援してくれてるんだろうけど、素直に受け取れない時がある。
908病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:37:08 ID:J1dHxGOKO
もう、いっぱいいっぱいになってしまって
心に余裕がなくなっちゃうんだよね。
頑張ったからって治るわけでもないし。気持ちの置き場がないって感じです。
なんかいっつも疲れていて本当の自分は何処へ行っちゃったんだろうって思う。
909病弱名無しさん:2008/03/23(日) 01:24:42 ID:1CYfRhoMO
何処かが痛いと、その何倍もの関節に負担を掛けるから疲れが半端じゃない。
病気が治ったなら長生きもしたいと思うかもしれないけど、こんなじゃ…ね。
生かされてるだけ?
910病弱名無しさん:2008/03/23(日) 04:37:18 ID:aYCXEUuM0
先の事を考えると、本当に希望なんか持てないし、
家族に迷惑かけるのが目に見えるようで申し訳なくてしょうがない。

昨日若い頃に買ったアクセサリー類を売ってきた。
思い出の品だけど、気に入ってたけど、もう指にははめられない。首に下げるのも重くてしんどい。
最近、身辺整理をするようになった。
多分この病気で死ぬということはないと思うんだ。
けど、絶望してもしかしたら…と思うと、なるべく無駄なものは無くしたいし、
僅かだけどお金にして残れば使ってもらえるだろうし。
だから処分するものは処分しようと頑張ってます。
洋服なんていらないし、高価なものなんていらないよ。
毎日ただ平穏無事で健やかに過ごしたいだけ。

ごめん。愚痴っちゃった。でも吐き出すところがなくて。許して今だけ、もうしないから。
911病弱名無しさん:2008/03/23(日) 07:56:15 ID:Tyq9zRMC0
身辺整理はいいと思う。
健康な人だって、明日はどんなになるか分らないし。
掃除板の身辺整理スレはとても前向きでためになる。
ここは愚痴っても全然いいと思う。周りの人には悪くて躊躇しちゃうけど
ここなら、「うんうん、よく分る、自分もだ。」って思いながら
読んでる人多いと思います。
912病弱名無しさん:2008/03/23(日) 11:03:44 ID:8W2L4qq30
アクセサリーは 腕輪やブレスレットがましかなぁ
指輪は サイズがガタガタになったり
ネックレスは手を上に上げるのがしんどい時もある
913病弱名無しさん:2008/03/23(日) 13:00:54 ID:JyYibKx00
みんな悲しすぎるよ。。。
914病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:56:49 ID:jMqN4Iwm0
身辺整理したいけど、痛くてできない
人工関節いれてるし全身変形しまくり
指も手首も足首も変形
首の骨も変形して手術した
首は後遺症で肩こり首凝り?がひどい
後ろ頭全体がしびれてる時もあるよ
歩くのも痛いから5分くらいしか無理
それでもフルタイム頑張って働いてる
生活できないから
10代で発症し今30代
ひとりぼっちが辛くなってきた今日この頃
障害者と結婚してくれる人なんていないしなあ

自分だけが辛いんじゃないんだって
ここ読んでまた一日頑張ります
915病弱名無しさん:2008/03/23(日) 17:50:35 ID:KSmfgYjg0
>>914
結婚は100%できない訳じゃない。希望は捨てないで。

体が健康でも性格や容姿、年齢や価値観などが理由で結婚できない人もいます。
恋愛・結婚は後付けで付いてくるもの。あなたが輝いて生きていればご縁は自然に訪れますよ。
916病弱名無しさん:2008/03/23(日) 17:57:22 ID:8W2L4qq30
ここの皆で健康になれるよう寝る前祈ろうか
気って時間も空間も越えて作用するらしいよ
五木寛之の「気の発見」を読んでるんだが
祈る力は治る力
祈りは他人でも植物でも効果があったそうで
不治だと決め付けていると気も入りにくいんだって
慈悲の瞑想してると落ち着くんでよければ参考に
http://www.j-theravada.net/3-jihi.html
917病弱名無しさん:2008/03/23(日) 18:55:39 ID:JyYibKx00
中足骨頭が痛みます。歩くと痛みがあり、何もしてないときも痛みがあるときがあります。
見た目は腫れ等はありません。ずっとあるきつづけると痛みが緩和される
こともあります。痛みは右足だけだったり、両足だったりです。
リウマチの可能性はあるでしょうか?
918病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:06:35 ID:Wrtp3O070
>>914さん

あなたのその強さにドキっとしました。
手が痛いからと行動できずにいる自分が情けない…。
リウマチを抱えて、みなさんはどのようなお仕事に就いていらっしょるのですか?
919病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:51:00 ID:CoeA8QdF0
週5日フルタイムで販売の仕事しています。
長時間立ちっぱなしなのでいつのまにかムーミン足になってしまいました。
毎晩湿布貼らないと翌日歩けない。
しかも電車3本乗り継いで通勤さ。我ながらよく働くと思う。
時々足の痛みで電車の中で涙出そうなときがある。
もう一歩も歩けないって。
50過ぎてんのにいつまで働かなくちゃならないのかと悲しいよ。

920病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:08:29 ID:2QuJFA8UO
最近ちょっと興味を持って(リウマチ云々とはまったく関係なく)、
日本のヘレンケラーと言われた中村久子の本を読んだんだ(幼少から手足すべて切断)。
その久子が尊敬してなおかつ良き相談者となっていたのがリウマチ患者の座古愛子という人で、
思いがけないところでリウマチという病名を見て驚いたよ。
30年以上寝たきりで、できる仕事をして、笑顔を絶やさなかった人だと言うのでその人の本も読んでみたい。
ただ詩歌句集みたいのしかなさそうで残念だけど。
921914です:2008/03/23(日) 22:54:57 ID:jMqN4Iwm0
ここでぐちってしまってごめんなさい
思いを吐き出せる場所が他にないから

でもあたたかいコメントを頂けて嬉しいです
これでまた一日頑張ろうと思います

私の仕事は事務職でパソコンを使う仕事です
この病気をちゃんと告げて障害者雇用してもらいました
人より社会人デビューはかなり遅かったけれど
就職できるようパソコンの勉強はしました
キーボード打つのが痛くて、ボールペンで一文字一文字
キーを叩いたりって時もありますが、なんとかこなしています
一時期手術のため1年休職したけれどクビにはなりませんでした
雇ってくれている今の会社には感謝しています

でも強がっているけれど、一人の時は泣いてますよ
人にはこの病気を受け止めて前向きに生きてるって言っていますが
やっぱり、何でこの病気になったんだろう
せめて10代20代は健康で平凡な生活を送りたかったなぁ
とどうにもならないことを思ったりします
悔しいし寂しいですよ
922病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:22:29 ID:/FR4iMvI0
>914=921さんへ

えらい!凄いよ。よく頑張ってる。
正々堂々と生きているその精神性に感服いたします。
俺も同病で苦しんでるけど、貴方の書き込みで忍耐力をすこし分けてもらえました。

つらいこととか、マイナス思考は一切考えないことにした。
考えても一円にもならないもん。
そのせいか、少しだけ楽になった。ご参考までに。
923病弱名無しさん:2008/03/24(月) 13:15:29 ID:H/+8fwgg0
去年、温暖な地域に引っ越した。
それだけで凄く体が楽になって、腫れも痛みもだいぶ引いてきた。
痛み止めが要らなくなったよ。
924病弱名無しさん:2008/03/24(月) 13:48:40 ID:AlTLVrQd0
なかなかあちこちの痛みが取れないので、
今日は初めてステロイドの筋肉注射を打ってもらいました。
どのくらいの日数で効果は現れてくるものなのでしょうか?
痛みがマシになったとしたらそこからどのくらい持続するものですか?
教えてチャンですみません。
ちなみに次回の受診は2週間後です。
925病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:54:59 ID:1uGux7BGO
注射は、人によって持続が違いますよ。1ヶ月の人もいれば、3ヶ月、半年、一年と、それぞれです。
926病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:36:06 ID:Qu54oqcJ0
指、腕などの関節が(特に生理前に)痛んだり、腫れたりしますが、いずれも1-2日で治ります。
抗CCP抗体50でしたので、いずれは関節リウマチに移行するのでは、と思っています。

医者は経過観察、と言いました。症状がほとんどなく(あっても、1-2日で消える)
抗CCP抗体が陽性の方で、投薬を開始された方、いらっしゃいますか?

関節その他の症状が大したことない段階では、抗CCP抗体=陽性だけでは
投薬を開始せず、経過観察になってしまうのでしょうか?

色々なサイトで早期治療が大切・・と書かれているので、少々焦っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂ければ助かります。
927病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:19:28 ID:4EnxNsKcO
>>926
抗CCP抗体陽性+軽い初期症状のみで投薬開始した者です。
手足の強張り・数日毎にぶり返す腫れ等が出始めて1か月過ぎたあたりで検査を行い、陽性でした。
(当時激しめのスポーツをしていて常に何処かしら痛めていたので、関節炎がいつから始まったかは定かではありません)
正直言うと判定の7項目は怪しかったのですが、代々リウマチを発症している家系であることと、
ネットで読んだ「抗CCP抗体陽性で投薬開始の価値がある」との海外発表記事にて投薬開始を決意、医者に処方をお願いしました。
服用を始めて間もなく手足の関節症状が強くなり、一時期はまともに歩けず物も掴めない状態にまで悪化しましたが、
投薬開始後2か月弱で薬が効きはじめたのか急激に楽になり、現在に至っています。
悪化した期間の間に右手人差し指が若干変形してしまいましたが(拳を握った際に直角まで曲がらない程度)、
もし投薬を先延ばしにしていたらこれ位では済まなかっただろうと思います。
関節は一度変形してしまったらもう元には戻りません。一方で、効果を期待できる抗リウマチ薬ほどリスクもあります。
後悔なきよう先生とよく相談して、納得のいく治療を進めてくださいね。
928病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:25:09 ID:eTR/4jps0
ステロイド筋肉注射、私は24時間以内にすぐに痛みがすーっと引くのが
分ります。2年で2回打って貰いましたが。1度目は4ヶ月程もって
2回目は1ヵ月半で痛みが戻りました。>>925さんのおっしゃる通り
人によって効果の現れる時間、持続時間は違うと思います。
>>924さんの痛みも早くマシになるといいですね。
929病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:42:55 ID:pyL9Y/mB0
>>927さん、お返事有難うございます。服用後に一時期とはいえ、
辛い状態になられたのですね・・・
症状が落ち着いたようで良かったですね。やはり早期治療が大切
なのですね。

私は手指の腫れや肩が回らないなどの症状が度々出るものの
1-2日で消えてしまうので、リスクの高い薬を飲む勇気も
なかなか出ません。リスクの高い薬とリウマチの悪化とどちらも
非常に怖いです・・・

ちなみに神戸在住ですが、評判の高いリウマチ専門医をご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
930病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:57:40 ID:+2UX1HOY0
<<925
<<928
即レスありがとうございます。
何ヶ月という単位で持続するとは思いもよりませんでした!
勝手なイメージで痛くないのは数日間くらいかなと思ってたので
次回の2週間後の受診まで持つのか不安でした。
今朝注射を打ち、今のところまだ痛みが取れている実感はありませんが
これからしばらく楽になれるかもという期待で
明日からの生活に希望が持てます。
明日の朝起きて少しはマシになってたらいいなぁ。
931病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:59:29 ID:+2UX1HOY0
>>925
>>928
冒頭からボケてました。恥ずかしい・・・
932病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:27:11 ID:uPaZ1GPN0
みなさん頑張ってますね。
私もフルで販売してましたが、膝に水が溜まるようになり
本社勤務に異動させてもらいました。

外出なども結構あり、結局ひざは滑膜切除の手術を受けました。
やりたい仕事だったから無理して働いていますが
痛みに耐えて働いていると、どうしても笑えなくなりますね。

辛いのを表に出さないように生きていたら、
すべての感情をうまく表現できなくなってしまいました。
933病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:49:24 ID:WCQMcrnsO
>>930
少しでも、長く持続してくれると良いですね。早く効いてくれる事を祈ります。でも、注射って痛いよね!特に手のひらが切ない!
934病弱名無しさん:2008/03/25(火) 12:19:00 ID:TyjZWUwrO
重い物を肩より上に上げるのができない。

これって関節の痛みのせいじゃなくて筋力が落ちたせいなんだろうか。
935病弱名無しさん:2008/03/25(火) 12:21:50 ID:TyjZWUwrO
>>932

うらやましい・・・
やりたい仕事ができて、しかも本社に異動が許されて、会社も病気を理解してくれてて。
936病弱名無しさん:2008/03/25(火) 17:40:44 ID:w0U1MvgT0
障害者枠で仕事につきたい
どの程度悪化しないと障害者として認定されないのかなぁ
937病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:19:51 ID:85sM8NGI0
障害者枠は政府にお金を納めれば取っ払えるんだよね。
そして少ない枠は常に狭き門。あまり期待しないほうがいいですよ。
938病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:48:15 ID:lVmK3e090
愚痴です。
先週、つっぱり棒が落ちた。
冬の間、重い洋服を掛けまくって傾いてきたのは気付いていたけど、
肩、指が痛くて放置…ついに落ちた。今も落ちたまま。

足首、顎関節も痛いのにリウマチの治療がまだ始まらなくてイライラ。


939病弱名無しさん:2008/03/26(水) 16:20:40 ID:gWPulYITO
1日24時間一年365日ねむりたーい
眠っているときは痛みに気づかないから幸せ
とにかくずっと眠りたい。目覚めたくない。
940病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:50:33 ID:Qv762P290
来月の初めに、股関節置換手術の予定です。
そのため、今日からMTXとアザルフィジンの投薬を一時中止です。
クスリが抜けたら、どうなるか・・・
手術よりも、これからの2週間が恐怖です。
941病弱名無しさん:2008/03/26(水) 20:18:58 ID:8l7xTdNW0
>>940
アザルは効き始めるのに2カ月、MTXは2週間ほどかかるくらいだから、
飲むのやめても効力すぐ途絶えるってことないんぢゃない?
だいじょうぶだよ〜)^o^(
942病弱名無しさん:2008/03/26(水) 20:45:10 ID:8XojXc6a0
>>941
少し、気が楽になりました
ありがと
943病弱名無しさん:2008/03/27(木) 03:46:40 ID:QB4WvqLH0
>>940
人工関節って全く違和感がないよ。当たり前なんだろうけど
頑張ってちょ
944病弱名無しさん:2008/03/27(木) 08:45:05 ID:XdNRXHSZ0
>>943
ありがと
がんばります
945病弱名無しさん:2008/03/27(木) 10:12:38 ID:EhpjWGxC0
>>940=>944
月並みだけどがんばれー!
心から応援してるよ。
946病弱名無しさん:2008/03/27(木) 12:23:41 ID:VrySfqvLO
無事に終わるのを待ってるよ。
辛いことあったらここで漏らせばいいよ。
947940:2008/03/27(木) 16:29:36 ID:XdNRXHSZ0
応援してくれて、ありがと
感謝、感謝!
948病弱名無しさん:2008/03/29(土) 04:28:12 ID:kdooWFAMO
ぶっちゃけ自殺考えますよねー^^死ねたらどんなに楽か。 
恐らく、私たちが生きている間には、特効薬が開発されるのは無理でしょうね^^
徐々に犯されていって障害者になるのならば、
周りの迷惑も考え、いっそのこと死んだほうが良いと考えるのが妥当ですよねー
949病弱名無しさん:2008/03/29(土) 06:11:24 ID:eXRZozl50
自分も毎日のように考えてるよ。
無駄に生きてるのが申し訳ないと思っている。
生きていればお腹も空くし、こうしてネットやってれば電気代もかかる。
痛いと言えばまわりに心配をかけてしまう。
なにひとつ役に立ってない。寧ろ無駄な存在。
でも死ぬのも怖い。正直怖い。
こんな自分でも心配してくれている人を悲しませたくない。
そんなこんなで生きながらえてる自分が恥かしい。
ぐるぐるぐるぐる堂々巡り。そして今も生きている。痛くてしんどいのに。
こうして書き込んでるのも誰かの励ましが欲しいんだと甘えてる自分が嫌だ憎い。
950病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:13:11 ID:4AIwhJvb0
みなさんどうやって生活してんの?

うちの85歳おばあちゃん死んだけど
30代か40代の時ひどいリウマチで寝たきり状態だったらしい
手も足も変形しまくってたけど
私の知ってるかぎりおばあちゃんは駅までバスで行く距離なのに
スタスタ30分だか1時間かけて歩いてたりしてた。
だから痛みもそのうちおさまるのではないかと・・・
私も死んじゃいたいけどさ〜家族の誰も本当には理解なんてしてくれないしさ
951病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:41:56 ID:UEcLZXp40
>>949
私が書いてるのかと思うくらい全く同じ事考えてるんですけど…
952病弱名無しさん:2008/03/29(土) 14:44:32 ID:wzjsHAd70
そもそも 今の病気って思考が自分が自罰傾向だからなったのかもと思っている。
勝手に暴走して自分を壊してる病気は自分の思いがよせたのかも。
精神的に完ぺき主義で自分を追い詰めて失敗するたび「死ねばいいのに」って
考えてた。
怖いので もう自分を責めるのやめました。
悪い思いが叶ってしまったなら 逆でいこうかと。
953病弱名無しさん:2008/03/29(土) 14:48:34 ID:vprqmP4Z0
私も本当に時々生きているのが嫌になることがあります。
だけど、まだこんな体こんな手足でも出来ることはあるし、
日によっては結構な距離を歩けたりします。
「もう○○が出来ない。」ではなく「まだ○○なら出来る。」と
少しずつ自分への評価を甘くしながら過ごしています。

昔は許せなかったことも今では何でもないのが不思議です。
954病弱名無しさん:2008/03/29(土) 17:17:45 ID:u669XZqeO
思考がネガティブなのは救いようがない


955病弱名無しさん:2008/03/29(土) 18:28:31 ID:dU+rvMU40
私は前向き過ぎるけど、でもね・・

耳が聞こえて会話が出来るのってやっぱり楽しい!
目が見えるのってものすごく安心!
口から食事ができるのって最高にしあわせ!

手足が不自由ではあるけど、周りに迷惑かけっぱなしだけど、仕事も結婚も生活も・・
この先不安だらけなんだけど、生きてるのって案外悪くも無い。
956病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:44:55 ID:jdgO63NC0
母の足首が急に腫れて痛がっています。
夜眠れず、身動きが取れなくなるまで黙っていたのですが、
聞くと前から時々痛くなっていたようです。
週あけに病院へ連れて行こうと思うのですが
リウマチや膠原病の検査ができる病院へ連れて行きたいと思ってます。
私も母も車の運転ができないため近場の病院を探しています。
春日部市や越谷市の付近で、いい病院をご存知の方いらっしゃいませんか?
957病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:39:54 ID:OyQfqYgV0
春日部市金崎の愛和病院に私は通っています。
送迎バスもありますよ。
リウマチは、木曜日のみです。
958病弱名無しさん:2008/03/30(日) 00:01:40 ID:wrijBMd00
数ヶ月前人間ドックでRA陽性と出たのですが、再検査にはなりませんでした。
関節が痛い等もなかったのですが、このところ急激に、
膝からはじまり、手指、手首から腕にかけて、などが痛くなってきました。
がまんできる程度の痛さではあるのですが、手指にも力が入りません。
思えばここ数ヶ月朝起きたとき手が少ししびれたようになっていました。
来週病院行ってこようと思います。
リウマチ科がある大学病院にも通えなくはないのですが、ちょっと大変なので、
近くの専門医のいるクリニックや医院にするか迷っています…
大学病院や大きい病院である必要は、特にないですよね…??

959病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:25:10 ID:ccaXmWv4O
>>958
専門医師がいるところなら、でかい病院に行かなくてもいいかと思いますよ。 

治療中の皆さんにお尋ねしたいのですが、 
途中で医師を変えてもらったことのある方いますか?
今の先生と相性があまり良くないみたいで、
きちんと話も聞いてくれなくて、これから生物学的製剤も試しますし、
今の医師のままで良いのかととても不安なんです…
リウマチ治療に関して、
評判が良い病院みたいなので病院自体は変えたくないのですが…  
受け付けに医師を変えてもらいたいと言う踏ん切りがなかなかつきません…

他にこんな方いらっしゃいますでしょうか…
960病弱名無しさん:2008/03/30(日) 02:17:12 ID:R6FXKzD+0
おっきい病院って初診料高いからね。
小さい病院で気軽に相談に乗ってくれるところが理想だな。
でも行ってみないとわからないんだよね〜
961病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:03:55 ID:Xg3IA3990
>>960
>>697
ただし↑も正しくなく、診療報酬改定で現在初診料は病院・診療所共に同じだが、
「病院(病床数20以上)の方が高い」ということはない。
強いて言えば病床数200以上の大病院だと紹介状を持たずにかかった場合、
特定療養費として1000〜5000円程度(保険外なので病院によってまちまち)の
負担を求められるが、初診料が高いわけではない。
962956:2008/03/30(日) 10:26:39 ID:UtdyXZb20
>>957
ありがとうございます。
愛和病院近いし、月曜に整形やってるようなので
まずそちらに行ってみます。

秀和も良さそうに見えたのですが
少し上でも仰ってる方いますけど
大きい病院は紹介状がないと不便だし余計に待たされるんですよね。

素早いレスをありがとうございました!
963病弱名無しさん:2008/03/30(日) 13:38:16 ID:WjowVy7n0
>>961
いや、自分の知ってる病院はその旨はっきり掲示してあったよ。
初診料と。
964病弱名無しさん:2008/03/30(日) 14:57:59 ID:Zo/lYvnr0
>>959
病院にもよるのでしょうが、
医師の変更は難しいのではないでしょうか。
965病弱名無しさん:2008/03/30(日) 16:16:36 ID:YlJOb/uYO
959さん、私は「曜日の都合がつかない」と別なその先生がいない曜日を指定し、変えてもらいました。
ストレスが良くない病気なのに、ストレス与える人に会っても良くないです。
合わない先生は本当に苦痛だと思います。
966病弱名無しさん:2008/03/30(日) 16:56:59 ID:AG6NBgAy0
私は設備の面で、大病院選んだ。(診断がついたのは小さな病院)
リウマチって痛いだけの問題じゃないし。
内臓とか薬の副作用でもなんかいろいろあるじゃない。
外科的だったり内科的だったりさ。
ま、好き好きだけど。
967病弱名無しさん:2008/03/30(日) 18:36:29 ID:Xg3IA3990
>>963
それは患者に理解しやすいようにそう表現しているのかもしれないが、正しくない
(とあなたに言っても仕方ないんだが)。
初診料を含め保険適用の医療行為はすべて、健康保険法で全国一律に保険点数
(=金額)が定められているのです。病院毎に値段が違うような誤解を
与えるのは非常によろしくない。
ちなみに自分の知っている200床以上の病院はすべて「初診時に紹介状を
お持ちでない場合は特定療養費として〜円を別途負担いただきます」というように
「特定療養費」であることを明記してある。

と、リウマチ持ちの元医療事務が語ってみました。失礼。
現在患者としてかかっているのは大学病院だが(合併症があるため)、
診療所でも医師がまともならいいと思う。待ち時間の短さや診療時間(夜間や
土曜日診療)などの面は診療所の方が優っているし、それこそ必要なときには
大病院に紹介状を書いてくれればいいわけだし。
その判断をしっかりしてくれる医師なら問題ない…んだが、見極めが難しいな。
968病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:00:13 ID:vycKVDAmO
どうでもいい
969病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:29:57 ID:wrijBMd00
958ですがアドバイスくださった方々ありがとうございます。

ちょっと迷いますがやはり近くの、専門医がいる医院にしようかなと思います。
必要ならそれこそ紹介状を書いてもらえますよね。
少し遠い大病院に通う気力と体力に自信がないので…
それでついつい行かないより、通いやすいほうがいいかなって。
皆さんも、通院って、疲れませんか?
私など具合悪くて病院行きたくても体動かないことよくあります。
な〜んか悪循環。
970病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:11:01 ID:vjnONhfTO
リウマチ治療中なんだけど、いろいろあって、思い切って
心療内科にも行ってみた。
なんかよくわからないけど、不安神経症とかいう病名だった。
薬を飲み始めて一週間。
頭がぼーっとして眠たいけど、体の痛みもほとんどなくなったような気がする。
良かったと素直には喜べないけど、痛くないのは幸せです。
971病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:42:51 ID:O32X9nBc0
>>970
何の薬処方されたかわからないけど
眠くなるってことで精神安定剤っぽいのもらったのかな?
飲みすぎるとふらーーっとして 転倒、打撲なんてこともあるし
筋力が落ちないようにね
972病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:40:04 ID:WGjqQ33AO
携帯から失礼します。
今日の午後から、レミケードの点滴します。

入院も点滴も初めてなので、ちょっとドキドキします。
973病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:30:06 ID:+0gSVEth0
>>972
自分も最初ドキドキした。
レミ効くといいね、頑張れ!
974病弱名無しさん:2008/04/01(火) 09:48:48 ID:OkoJ7Ysv0
指痛いよ〜
975病弱名無しさん:2008/04/01(火) 11:55:44 ID:Orbi3LXjO
リウマチ歴2年のものです。
なんか関節とゆうか筋肉や筋が痛くなりませんか?
976病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:51:15 ID:c0EmTdKH0
はじめての越冬だったけど、
あたたかくなるにつれて日に日に痛みが和らいできた。
977病弱名無しさん:2008/04/02(水) 03:14:45 ID:fJpqKari0
>>975
なりますね。痛む場所や痛み方は人それぞれですけど

>>976
暖かくなると楽になる人もいれば変わらない人もいるようです
私の場合は楽になります。あと、薄着になれるのが嬉しいですね
服を着る脱ぐという痛みを伴う動作が少しでも減ってくれますから
978病弱名無しさん:2008/04/02(水) 08:27:58 ID:umBrFFRw0
皆さんの書き込みを読んでいると、じわりと涙が出てきます
夫が去年の秋にリウマチと診断されてから、息が詰まるようなつらい日々です。
本人は私達(子ども2人も含めて)に心配をかけない様にあまり痛みを訴えないけど
毎晩のように座薬を入れています
症状が軽い日が、週に1日あるでしょうか、そんな日は家の中もほっとした空気が流れます
メトトレキサートを週に4ミリ 3ヶ月は続けていますが効果がないようなので
生物製剤というのでしょうか?一段階上の治療を勧められています
この先のことを考えると、とっても不安です
よかれと思って、いろいろなアドバイスをしてくれるまわりの言葉まで
うっとうしく感じる自分が嫌になります
979病弱名無しさん:2008/04/02(水) 08:34:32 ID:pYNPCll4O
期末〜期首で仕事忙しいorz
痛みはひかないし、2日も連続で化粧したまま倒れこむように寝てしまった。
昨日は「ちょっと休憩」のつもりで横になったから布団もかけずに寝てしまって、今朝かなりこわばり増強。
はぁぁぁぁぁ。
980病弱名無しさん:2008/04/02(水) 08:49:49 ID:PSXxT9D+0
>>978
>よかれと思って、いろいろなアドバイスをしてくれるまわりの言葉まで
>うっとうしく感じる自分が嫌になります

リウマチ当事者の男ですが、気持ちわかりますよ。「リウマチは治る!」って
本があったとか、治らないなら医者を変えなさいとか、色々言われました。
最近は「あ〜はいはいありがとうございます」と軽くいなすすべを身に付けましたが。

リウマチ持ち本人にとって、なかなか理解者を得られないのがかなり辛いとこなので
まずあなたが正しい知識を身に付けてあげてください。

あと、本人が「大丈夫だよ」と言ってるときは大丈夫ですよ、たぶん…
981病弱名無しさん:2008/04/02(水) 09:22:16 ID:qhcwT68p0
>>978
私は、妻と子供(2人)いますので、ご主人の立場に近いのではないでしょうか?
リウマチ歴6年ですが、リウマチと向き合える様になったのは、
ここ2年位でです、それまでは、子供達と走り回ったり出来ないことや、
将来に対する不安で、毎日呪文の様に
「何で、俺がこんな目にあわなくては、ならないのか」
と心の中で、呟いていましたし、何度も自殺も考えました。
今まで出来ていたことが、出来なくなる苛立ちで、周りにあたったりもしました。
でも、家族が居てくれることで、死を選ばなかったし、選べませんでした。
ご主人が、リウマチを受け入れるのにも、時間が必要です。
暖かい家庭で、包んであげて下さい。

メトトレキサート(MTX)は、週8ミリまで保険が利きます。
量を増やしてもらえる様、医師に相談されてはいかがでしょうか。
リウマチの薬の、効果は個人差が有ります。
私も、MTXがあまり効果が出ませんでした、
生物製剤のエンブレルも試しましたが、
10週目位でエスケープして効果が激減して、中止しました。
リマチル、アザルフィジン等の従来の薬も、体に合えば劇的に改善します。
色々な薬を試すにも、本人や家族の強い意志が必要です。

色々と不安も有るでしょうが、何とか乗り越えられると信じて、
あがいている人も沢山居ます。

ご主人の体に合う薬に、1日も早く出会えることを、祈っています。
982病弱名無しさん:2008/04/02(水) 13:33:18 ID:svRt+9aF0
先日、リウマチ科の待合室にいた30代位のお兄さんは扁桃腺を直したら
リウマチが治ったと言ってました。再発が恐いから時々通院してるようです。
それってリウマチだったわけじゃないですよね。
983病弱名無しさん:2008/04/02(水) 13:47:51 ID:4T4MgSFi0
>>980さま
>>981さま
丁寧なお言葉ありがとうございました。
本当にうれしかったです。

夫も私も、この病気にまだ正面から向き合えていません
まだ心のどこかで、少し時間がたてば、今までのことが嘘みたいに治ちゃうんだ、と思っています。
そう思いたい。
深く知れば知るほど、大変な病気になってしまったんだと背筋が凍るようで、突き詰めて考えるのを避けています。
そして、知れば知るほど、夫のことを安易に励ませなくなりました。

心の中ではため息ばかりですが、彼を温かく包んであげられるようになりたいです。
本当にありがとうございました。
984病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:21:55 ID:i7QMPsJKO
病院ではプレ5ミリ1日おきで飲むように処方されてます。でも痛みがなくて一週間に一回しか飲んでません。薬を減らしすぎると再発のリスクが高まったすることがあるのでしょうか?
レミケードは10週おきにしてます
985病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:51:51 ID:36c87C2G0
>>983
背筋が凍るなんて辛い時期なんですね。
まだ薬でコントロールできてないからだと思う…
レミケードやってみる価値十分ありますよ!
わたしは痛み止め飲まずに済む程度になりましたよ!!
986病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:23:54 ID:Prcj2tvz0
>>984
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!17[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200308666/l50
987病弱名無しさん:2008/04/03(木) 14:29:54 ID:bqCJRMA00
亀ですが>>953さんの
>「もう○○が出来ない。」ではなく「まだ○○なら出来る。」
に激しく同意。

発病後の3ヶ月は毎晩泣いたし、思い通りに動かない体と痛みにイライラしっぱなしだったけど、
考え方を変えたら気持ちが楽になったよ。
今では妹に「リウマチになる前より性格が丸くなった。」と言われますw
988病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:14:46 ID:MG7bkHoP0
亀ですみません>>700さん
>>小指側の方の手の平の下の方が、何もせずとも少し赤みがかっていれば、
>>おそらくリウマチの可能性大です。
>>自分が通っているリウマチ専門医が言っていました。

その場所ってつまり手首との境目のことですか。
境目だけど、厳密に言えば手のひらの末端というか、
そういう場所のことでしょうか。
989病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:43:32 ID:jTeLgWGC0
>170
私の場合は、シオゾールをつづけて,5年で寛解しました。薬も今は使って
いません。医師の指示で順調に進みました。勝手に止めずにまずは相談を、
一番の近道かも知れませんよ。がんばって下さい。
990病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:45:12 ID:an6OeSenO
質問です。
坐薬って太ります?
991病弱名無しさん
次スレ立てました

関節リウマチ PART15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207243398/