関節リウマチ PART10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
関節リウマチ PART9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146400613/
2病弱名無しさん:2006/09/24(日) 15:00:53 ID:JGrsvfdP
過去ログ
【イタイ】リウマチについて【イタイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*2【イタイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*3【ダルイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057059194/
【イタイ】リウマチについて*4【ダルイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097320153/
【イタイ】リウマチについて*5【ダルイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109916250/
【寛解】リウマチについて*6【完治】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117028514/
【目指せ】関節リウマチについて*7【寛解】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126137909/
【目指せ】関節リウマチ*8【完治】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136107467/


関連ログ
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131187591/
ムーンフェイスの直し方
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1098107609/
膠原病疑い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112367755/
膠原病その8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117957209/
3病弱名無しさん:2006/09/24(日) 15:01:24 ID:JGrsvfdP
関連サイト
社団法人リウマチ友の会
http://www.nrat.or.jp/
日本リウマチ学会
http://www.ryumachi-jp.com/
リウマチ情報センター
http://www.rheuma-net.or.jp/
難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/
お薬110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
リウマチ21.info
http://www.riumachi21.info/index.html
リウマチe-ネット
http://www.riumachi.jp/top.html
リウマチ関節炎情報センター(RDIC)
http://www.rdic.gr.jp/
4病弱名無しさん:2006/09/24(日) 15:01:55 ID:JGrsvfdP
〜関節リウマチとは〜
(慢性)関節リウマチの主な症状は手足をはじめ、全身の関節が腫れて痛み、特に手指がこわばったり、進行すると関節が変形したりする病気です。
また関節以外に皮膚、肺などの全身症状も伴う関節炎で、慢性化していきます。症状や進行の程度は人により異なります。

★よくある質問★
Q.年寄りの病気なの?
A.リウマチは老化によって発病するものではありません。
どの年齢にも起こりますが、30歳代から50歳代で発病する人が多く認められます。
15歳以下で発病したときは、若年性関節リウマチとよばれます。

Q.関節が痛むのですが、リウマチでしょうか?
A.リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
リウマチかどうかを判断するための診断基準は以下の通りです。

日本リウマチ学会、早期関節リウマチの診断基準(6項目のうち、3項目以上にあてはまる場合)
(1)3つ以上の関節で、指で押さえたり動かしたりすると痛みを感じる
(2)2つ以上の関節に炎症による腫れがみられる
(3)朝のこわばりがみられる
(4)皮下結節(リウマトイド結節)がひじやひざなどにみられる
(5)血液検査で赤沈に異常がみられる、またはCRPが陽性である
(6)血液検査でリウマトイド因子が陽性である
5病弱名無しさん:2006/09/24(日) 15:02:27 ID:JGrsvfdP
アメリカリウマチ協会の診断基準(このうち4項目以上あてはまった場合)
(1)1時間以上続く朝のこわばり
(2)3個所以上の関節の腫れ
(3)手の関節(手関節、中手指節関節、近位指節関節)の腫れ
(4)対称性の関節の腫れ
(5)手のエックス線写真の異常所見
(6)皮下結節
(7)血液検査でリウマチ反応が陽性
※(1)から(4)までは6週間以上持続することが必要。

Q.リウマチかもしれないのですが、病院に行っても違うと言われました。
A.関節リウマチの症状はひじょうに多様で、発病初期には個人差が大きく、
医師の診断が微妙な場合があります。
お近くのリウマチ登録医がいる病院に行くことをお進めします。

リウマチ登録医
http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm150/list/
http://www.ryumachi-jp.com/authori/index.html

Q.「○○というサプリを飲むと治ると聞きました。」
「○○がリウマチを悪化させているから止めれば治ると言われました」
A.残念ながら、現在のところ完治する方法はまだ発見されていません。
リウマチの真の原因もわかっていない現状では、「これをすれば治る」というものはありません。

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。
6病弱名無しさん:2006/09/24(日) 15:02:58 ID:JGrsvfdP
自分がリウマチかも?とお悩みの方へ
リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山ありますので、
専門医の診察を受けることをお勧めします。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断はできません。
7病弱名無し:2006/09/24(日) 20:57:05 ID:5w02+FSb
リウマチの中、保育士を続けていましたが、最近、肩の痛みが出て、子供を抱えられなくなってきました。そろそろ、転職を考える時なのかと、思っています。同じ経験の方いませんか?
8病弱名無しさん:2006/09/25(月) 03:00:20 ID:fqh900rl
誰かいませんか?

リウマチの事で聞きたい事がありまして。
9病弱名無しさん:2006/09/25(月) 04:37:28 ID:KBemCfzn
>>8
何を聞きたいか 書かないと・・・
応えれないよ
10病弱名無しさん :2006/09/25(月) 21:28:32 ID:0dY4dRiP
みなさんはリウマトレックスを飲み始めて
どのくらいで効き目が現れましたか?
11病弱名無しさん:2006/09/25(月) 22:14:42 ID:WWJd2TLO
>>1

乙!
12病弱名無しさん:2006/09/26(火) 02:56:25 ID:xPVHSKYu
>>10
半年ぐらいで 効き始めたなあって思ってきて
二年たった時は かなり 楽になったよ
リウマトレックスのんで 四年だけど
最初に くらべると かなり 良い
今は レミケードも してるけどね
13病弱名無しさん:2006/09/26(火) 07:23:30 ID:zBZHGLq7
痛いよね!
14病弱名無しさん:2006/09/26(火) 14:17:28 ID:64GHs1CN
こないだ病院の待合室で倒れてしまいました
その際にレミケードすすめられたけど年間100万かかるみたいですね
はあ・・・どうしよう
15病弱名無しさん:2006/09/26(火) 16:31:52 ID:E9JLv4aP
みんな 仕事とか我慢 して 続けてるのかな?
16病弱名無しさん:2006/09/26(火) 18:23:18 ID:4QeIrAPG
我慢してできる仕事だったらつずけていける人はつずけているだろうしどう考えても無理な人は
やめてると思う。ちなみに私は辞めました。仕事以前に日常生活すら厳しかったので。薬もなかなか効かず
今ようやく合うのが見つかりましになりましたがとても働くまでにはなりません。
17病弱名無しさん:2006/09/27(水) 01:28:54 ID:LssGfSrw
>>16
貯金で生活してるの?
お金持ち?
親や旦那の寄生虫?
それとも、生保?
おまいは、リウマチで働かなくても生活出来るんだから幸せだよ。
18病弱名無しさん:2006/09/27(水) 02:11:02 ID:Kg5WBUvX
私は ×1 コアリで 仕事しないと 食べて行けない
でも 昼 夜 働いて かなり無理をしてて
足 人工関節の手術しないとって で レミケードを し始めて 人工関節は 待ったをかけました
一年 働けないより リスクがあっても レミケードの方が安いかなって
夜は 水商売なんで 肝臓は かなり ヤバイ
取り敢えず 子供が 成人するまで 身体よ もってくれーって感じです
こんな奴も いるんですよ
19病弱名無しさん:2006/09/27(水) 02:19:45 ID:IS6qg4D4
母がリウマチです。
家には多額の借金があり、母も働いています。
病院にもお金にケチって行かず、薬の処方もでないので市販の鎮痛剤ばかりのんでいます。妹もまだ学生で、そのうえ母子家庭。私も働いていますが、母の体調が気掛かりです。
20病弱名無しさん:2006/09/27(水) 08:48:34 ID:dKnpfHZu
>>17
16です。貯金です。目的の為にがつがつ貯めてたので。それをきりくずしてやって
います。でも自分はかなり甘かったんだと思いました。子供もいないし、借金もないし
自分の事だけ考えてればいいのですから。でも貯金なんてあっという間になくなるだろうし
この先は不安です。
21病弱名無しさん:2006/09/27(水) 09:48:37 ID:W4XS6Wgn
これから寒くなります、辛い季節がやってきますね
22病弱名無しさん:2006/09/27(水) 11:46:38 ID:9mAa6+Si
18さんは 今いくつですか?
23病弱名無しさん:2006/09/27(水) 12:14:18 ID:Kg5WBUvX
>>22さん
38歳です
高校生と 中学生の子供がいます
30歳で発病しました
ここに いる人達って みんな 若いんですよねぇ〜
おばさんも参加させて下さい
24病弱名無しさん:2006/09/27(水) 17:57:30 ID:0DU7hbUc
38歳ならまだおばさんじゃないよ、
でも俺41歳で立派なおじさんだ、やっぱ。
俺39歳で発症したけど信じられなかったよ
男でリウマチなんて。
25病弱名無しさん:2006/09/27(水) 21:02:38 ID:1cIX8TfX
板ちがいかもしれないけど
リウマチになりやすい血液型って何?
あるいは、今今現在リウマチに罹っている人って
何型かおしえて。
26病弱名無しさん:2006/09/27(水) 21:05:55 ID:2SresgV4
>>25
そんなことここでアンケートとっても意味がないだろ。
たまたまレスする人の血液型しかわからないよ。

すぐに血液型談義する馬鹿と一緒にされるよ。
27病弱名無しさん:2006/09/27(水) 23:17:22 ID:7aewh/BG
>>25
答えたくない。
28病弱名無しさん:2006/09/27(水) 23:59:03 ID:L5ikw2mF
>>20
人と比べて自分は甘かったなんて思う必要ないんじゃないかな。
リウマチは辛い病気だもの。子供がいなくたって大変。借金がなくたって大変。
今休んでいられるのは、頑張って働いて貯金してきたからでしょう。
心無い人に心無い言い方をされても気にする必要ないですよ。
29病弱名無しさん:2006/09/28(木) 01:19:26 ID:hNCrFLpe
22です、私は28歳です女です、最近発症しました。かなりこの先不安です、結婚も無理だな、ひとりで頑張って生きなきゃ、、
30病名名無しさん:2006/09/28(木) 01:35:23 ID:fRz9Almg
>>29
わたしも28歳手前で発症したよ。
リウマチ発病してから出会って結婚してる人、子供産んだ人、結構いるみたい。
大丈夫。前向きに生きようよ。ちゃんと治療しながらね。
31病弱名無しさん:2006/09/28(木) 01:41:08 ID:YAdteAYm
私も28で発症して、今29です。
痛くてヒールの革靴とかはけなくなっちゃった。
私は他にも一生ものの病気も含めいくつもあって、手術予定もあり。
今後盲目になる可能性大で今もすでに障害有り。(ぎりぎり認定受けてない)

とにかくお金が欲しい。
多分ここの皆が思ってることだろうね。
健康も明るい未来も完治の見込みも無い上、
ずっとずっと生きてる限り医療費かかるのだから。

なんで安楽死を認めてもらえないんだろうなーと思うよ。
生かすならお金くれ。
痛い手で痛い足でどうやって白杖持って歩けというのか。
32病弱名無しさん:2006/09/28(木) 02:37:40 ID:3WP4RzLE
18です
28さん 私22さんに それが言いたかった でも なんて言ったら良いか わからなくて
凄く 良い事言って くれたと思う

私も 発病した時は 仕事できなかった
痛くて 痛くて 何も出来なくて
よく スーパーに買い物行ってて カート押しながら 痛くて 買いたい物が 掴めなくて 情けなくて 泣いて帰ってたよ
今は その時の事考えると かなり元気だと思う
みんな 大変だろーけど 頑張って いこーよ
私 最近 色々病気してきたけど きっと 何か意味が あるんだって 思うよーになったよ そー思うと なんか楽になったよーな気が
33病弱名無しさん:2006/09/28(木) 08:58:40 ID:mi82pTm0
>>20
>>28
20です。ありがとうございます。凄いはげみになりました!
ちょっとうるっときました。
34病弱名無しさん:2006/09/28(木) 09:01:50 ID:mi82pTm0
>>18
33です。すいません。まちがっって>>20と書き込んでしまいました。
35病弱名無しさん:2006/09/28(木) 14:24:02 ID:hPPff8Rc
長文になります。助言が頂きたくかきこみます。
父、私共にリウマチです。私は発症して1年程。薬が効いてほぼ痛みなく過ごしています。
今は実家を離れて一人暮らし。病気のことは家族、友人には話してません。今後話す気もないです。
父は10年以上前に診断されました。私はまだ小さかったので記憶が曖昧ですが、初めの頃薬は飲んだものの副作用がひどかったようでそれ以降治療は全くしていません。
10年も治療なしでどれ程の痛みを抱えているんだろうと、父の辛さが自分も同じ病気になって初めてわかります。
今更かもしれませんが、父に治療をしてほしいと思います。少しでも痛みが減れば、と。
ただ、自分もリウマチだと話さずに治療を提案するのはどうすれば良いかと悩んでいます。
正直今まで父と病気の話をしたことが無かったので不自然かなあと思って…
身勝手な悩みではあるんですが、お知恵を貸していただけないでしょうか。
36病弱名無しさん:2006/09/28(木) 19:15:50 ID:c7uvuIrR
>35
なんでお父さんに話す気はないんだろう?
「私もリウマチになったんだけど、薬で楽になったよ。
今は随分いい薬もたくさんでてるから、副作用がひどければ違う薬も試せるし、
お父さんももう一度病院に行ってみたらどうだろう」
って話すのが一番穏便(?)な気がするのだが。

同じ立場のもの同士じゃないと、素直に聞けないことってあると思うんだ。
このスレに来てる人たちは、ちゃんと病院に行って治療している人が多いから
>35さんの書き込みを見て「お父さん、ちゃんと治療した方がいいのに」って
>35さんに同意できるけれども、治療をしていないお父さんにとってみたら、
効果の出るか出ないかわからない民間療法やサプリを薦められるような気持ちかもしれないので。
長年リウマチを患ってると、よそからそういう話しをよく聞かされて、人によっては辟易してて
「リウマチのことをよく知らないのに大きなお世話だ」って気持ちになることもあるから。
お父さんの場合は一度治療をしていた経験もあるから、
余計にそんな気持ちが強いかもしれない。
まあ、どうしても話したくない事情があるのなら仕方ないけれども。
37病弱名無しさん:2006/09/29(金) 10:43:04 ID:WKzvu/pb
>36
同じ病気になったって言ったらショック受けると思っているんじゃないかなぁ・・
私は母がリウマチで、私自身は結婚して出産してからリウマチと診断された。
それを話したら母がすごくショック受けてたよ。
「私が遺伝させた」って。
遺伝する病気じゃないんだけどね・・
その母も父親(私の祖父)がリウマチだったから、
余計そう感じたのかも。

でも今は母とは同志ですよ<35
病気について自分たちにしかわからない話も出来ます。
近況報告をしながら、励ましあってます。
お父さんに寄り添ってみてあげてはいかがでしょう?
そしてぜひ治療を勧めてあげて下さい。
38病弱名無しさん:2006/09/29(金) 13:08:11 ID:qvAqQ191
>>37
リウマチと遺伝の完全否定はできないよ。

39病弱名無しさん:2006/09/29(金) 16:40:13 ID:WKzvu/pb
>38
うん、そうだね
完全否定も肯定も出来ないね

35さんのお父さんも、親として娘が自分と同じ病気になったら
きっと自分を責めるだろうし、
35さんはお父さんにそう思って欲しくないから言わないのかなあ〜と
思ったので書いたんだけど、
ちょっと誤解させる書き方だったね、ゴメン
40病弱名無しさん:2006/09/29(金) 17:09:54 ID:WqHMToPY
確かに親は「自分の責任」って思ってしまうようですね・・・・
うちの母親も「健康に産んであげられなくてごめん」って言います。

でも、私はそんな時
「病気を親のせいにするんならお母さんの父母、そしてそのまた父母を恨んで
いかないといけないからそれって意味ないよ」
って言います。

で、>>35さんの話ですが、
私はやっぱりお父様に35さんがリウマチという事を言ったようないい気がします。
35さんとお父様がどういう親子関係はわかりませんが、私なら家族に
病気の事言って欲しいです。
心配かけるといったお気持ちはとってもよくわかるのですが、
病気の事とかを家族に隠されるのはなんだか寂しいです。
41病弱名無しさん:2006/09/29(金) 20:59:41 ID:AxCN2aS2
リウマチの女性は、美人が多いというのは本当ですか?
42病弱名無しさん:2006/09/30(土) 00:00:36 ID:SM+Ed8zg
>>41
100の質問にもあるよね
元々は膠原病の患者さんは色白美人という話だったみたい
ま、そういうことにしとけばいいんじゃw
43病弱名無しさん:2006/09/30(土) 01:48:11 ID:XUiQlOUu
ちょっとお聞きしたいのですが 最近よく熱がでて 扁桃腺になります。リウマチとなにか 関係ありますか?
44病弱名無しさん:2006/09/30(土) 03:54:28 ID:L2GT6xfb
>>43
扁桃腺は早めに取ったほうがいいよ〜
私は扁桃腺を繰り返して40度の熱が薬が切れると出るっていう
ぎりぎりのところまでがんばってしまって、
結局自己免疫がおかしくなってリウマチを発症したよ。
こんな思いはしなくてもいいと思うので、おせっかいとは思いますがお勧めします。
どうかお身体ご自愛を・・・
45病弱名無しさん:2006/09/30(土) 12:16:42 ID:e64pnHig
リウマチ熱はそうだけど、関節リウマチとは別の病気だしなぁ
でも関係あるって説とないって説両方あるみたい
最近はあんまり摘出しないみたいだよ>扁桃腺
ググッ鱈こんなスレありました
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~miquette/wwwbbs/bbs/4088.html
46病弱名無しさん:2006/09/30(土) 14:53:15 ID:14ZiOuQu
ムリに扁桃腺を切除すると良くないという噂もある。

結局、どっちが良いのかはわからんよ・・・
47病弱名無しさん:2006/09/30(土) 15:07:34 ID:fmmuA14G
遺伝が関係していることは、ほぼ確実らしいですよ。
48病弱名無しさん:2006/09/30(土) 17:17:52 ID:L4N28wFS
発症って、はじめておかしいなと気づいた時はどんなことでしたか?

最近、毎朝、起きると右手の小指薬指中指のあたりがこわばる感じで
変だな・・・と。もう少し続くようなら病院行ってみようかと思ってます。
49病弱名無しさん:2006/09/30(土) 17:32:36 ID:YSm5oQhV
>>47
ソースは?
50病弱名無しさん:2006/09/30(土) 17:32:43 ID:NIGK6bhD
>48
自分の場合は、バイトしてて、いつもの作業なのに
なぜか最近、軽いつき指みたいに指が痛い、なんだこれ?という感じ。
その後、リウマチだと気付く前にバイト先を変え、
重いものを持つ機会が多くなり、全身の関節に激痛。
普段運動してないからか?慣れたら楽になる?と
騙し騙し生活してましたが、いつまでたっても楽にならず
痛みは増すばかりで、これなんかおかしいよと思って
病院に行ったらリウマチでした。
不安があるなら病院行った方がいいです。
51病弱名無しさん:2006/09/30(土) 22:16:37 ID:L4N28wFS
>>50
そうですか。
右手の指のこわばりは一週間以上毎朝続いているような感じで、
右足首もひねったりしてないのに朝起きると微妙に痛かったりで、
体も弱ってくる40代なりたてで、年のせいかなと思っていたのですが。

>5の登録病院を見たら近くにあったので、
もう少し続くようなら行くことにします。ありがとうございました。
52病弱名無しさん:2006/10/01(日) 14:14:50 ID:n50AXZYM
リウマチってのは原因が不明なだけに
治療も困難なんだよね

しいていうならストレスを含んだ環境が原因なのか・・・。
まだ遺伝的な原因なら遺伝子療法なども
試みることができるけど、
それもないんだよね。
53病弱名無しさん:2006/10/01(日) 23:30:24 ID:/JFtTx7B
早く治療法が発見されて欲しい・・・。
54病弱名無しさん:2006/10/02(月) 18:37:41 ID:FcO6qpF0
本当 辛いよ(;_;)
55病弱名無しさん:2006/10/03(火) 00:10:29 ID:ynylEZUt
そうだね、僕も辛いよ。
現在レミケード投与期間、これで少しは良くなってほしいなぁ。
56病弱名無しさん:2006/10/03(火) 00:30:26 ID:qNMpCowS
私もリウマチの最盛期は、指がきかないから財布から小銭出すのもきつかった。
歩くのも辛かった。朝は起きられなかった。着替えするにも痛くて泣きたかった。
座って立ち上がるだけのことが痛くて出来なかった。玄関のちょっとの段差が辛かった。
レミケードして、プログラフのんで、治療費はかさんで辛いけど、今は痛みは大分引けた
57病弱名無しさん:2006/10/03(火) 00:50:23 ID:9T4/bIAf
56さんへ。
レミケードとプログラフは同時に使用したのですか?
それともレミケードが効かなくなってレミケードを
中止してからプログラフにしたのですか?

58病弱名無しさん:2006/10/03(火) 02:21:31 ID:DBWdjIws
皆、辛いよね、、

私も、最初は指が突き指みたいになって、財布から小銭出せなくなった。
しばらくすると、歩けなくなって彼には嘘だろ。の目線

辛くて、辛くて毎日泣いてた。

けど、今は違う。
リウマを飲み始め、こうやって携帯からレスが出来、痛いから今日はゆっくりしよ。とか、
今日は何もしない!なんて言い聞かせて、、

毎日、ぐーたらになってまつ、、orz

同じ病気を持つもの同士、気長に気楽に行こう。
人生長い。明日出来る事は明日でもいい。
今日しか出来ない事をやってこ!!

長文、乱文失礼致しました。

59病弱名無しさん:2006/10/03(火) 10:31:26 ID:nr5DVVqX
自分はリウマチと診断され、治療を始めて8年目の男性、35歳になります。
現在はアザルのみ服用してます。仕事が続くと多関節が痛みますが、
数年は落着いた状態になりました。
多関節の軟骨が擦る減った状態になっている事がレントゲンでもわかります。
皆さんは、どんな仕事をしていますか?
自分はリウマチになる前は、板前をしてましたが、立っている事や手先を使う
仕事ができなくなり、現在はルート営業をしています。
自分は独身ですが、収入が減り、目標も立たず、皆さんとお話できたら
と思い書込みしました。
60病弱名無しさん:2006/10/03(火) 12:05:15 ID:qNMpCowS
56です。
レミケード三回目が効かなくて痛いと医者に話したら
プログラフを勧められた。二万も月に薬代がかかるのはキツイと
思ったけど、それがすごくよく効きました。
四回目のレミケードを止めていたら、また痛みがでてきて
レミケードを急遽しました。今は楽になりました。
ただレミケード8万薬2万で今月は10万もかかりました。
正直つらいです。
61病弱名無しさん:2006/10/03(火) 17:51:18 ID:1Oo+s+zv
原因はストレスだよ。
62病弱名無しさん:2006/10/03(火) 18:24:23 ID:ytAbUFDB
対人関係に悩んでいる時に発症した俺。
63病弱名無しさん:2006/10/03(火) 18:59:06 ID:6cAGxhUN
>>60
レミケード+プログラフなのですね。そりゃ確かに高い。
しかし月10万なら高額医療になるだろうし、
各健康保険組合で自己負担限度額が設定されているところがあるようなので、
(有名どころで月20000円ぐらいが多いようです。
 申告が必要かどうかはわかりません、すみません。)
実際の負担はすこし軽減されているのではないでしょうか。

また自治体によっては身障の有無や等級によって患者の医療費負担が軽減するので
ご自身の状態が身障○級に相当するかどうかを主治医と相談してみてはいかがでしょうか?

薬が効いている様子なのがなによりですが、
一時にせよ月10万は確かにきついと思います。
64病弱名無しさん:2006/10/03(火) 19:00:40 ID:R3i3vJxB
>59 仲間作りたい気持ちわかります。けど、2chよりmixiとかその他の
掲示板やブログの方が同じ病気で苦しむ仲間できやすいと思いますよ。
65リウマチの様な違う様な:2006/10/03(火) 22:08:44 ID:B/rOTuqh
手や足の関節が腫れて熱を持って痛む。(左右対称では無い)
翌日には治る。
何日かして場所が変わって又痛み出す。
すげええええ痛い。
CRP定性1+   RA-T+-   抗核抗体20  関節のレントゲン所見異常無し。
もう10箇所位医者行ったけど、何処もロキソニン処方して終わり。
すげえええええ痛いのに病名が確定しない。
誰か何か言って下さい。
66病弱名無しさん:2006/10/03(火) 22:31:38 ID:U2SO6Zi9
>>65
お医者さんじゃないから、お大事にとしか言えないけど。
参考に。
ttp://www.resuka.co.jp/rsk01/BackN/ryu_bk25.html
67リウマチの様な違う様な:2006/10/03(火) 23:47:10 ID:B/rOTuqh
66さん、有り難う。
これでもかなり本読んだり調べたんだけど、初めて聞いたよ、回帰性リウマチ。
ググッテみるね。
68リウマチの様な違う様な:2006/10/04(水) 00:20:05 ID:v7dw6PXY
ググッテみた。どっひゃーーーー、私の症状にぴったし!回帰性リウマチ!
大学病院やら、総合病院やら、形成外科やら、内科やらいっぱい受診したのに
病名が分からなかった・・・何で2ちゃんで分かるんだよーーー!
藪医者め・・・ゴルァ・・・
69病弱名無しさん:2006/10/04(水) 01:02:30 ID:xTY2cMin
>>68
66だけど、念のために。
私も回帰性リウマチの状態→リウマチになったから、参考にリンクしたけど
お互いお医者さんじゃないから、あなたの病気が回帰性リウマチだと決め付けないで下さい。
まったく別の病気の可能性もあります。藪医者というのは言い過ぎだよ。
70病弱名無しさん:2006/10/04(水) 01:10:40 ID:BAvHMi8H
私もこれかも!なんか リウマチっていろいろ症状があってわからない… やっぱりストレスは あるだろうな
71病弱名無しさん:2006/10/04(水) 05:57:47 ID:sQ+oHVda
いくつかの本に恨み・僻みなど怒りに満ちた精神状態を続けていると、関節炎を起こすそうだ。
リウマチを含むような記述。
ウチの母親はまさにそんな感じ。
自宅で英語教えたり、教養はあるようで、理性的に物を考えられない。
考える葦というより、まさに感情の葦。
昔から異常なヒスで最低、月1で大爆発。
そんな大きな理由もない。
なんでもないことが人一倍ストレスで溜め続ける。
今でも家族で人一倍、旅行やら食事など遊び放題。
それでもストレスは内外問わず、溜めてぶちまける。
最近、親父が初期ガンが見つかって俺も協力しつつ、頑張ってるのに即、ぶち切れ。
10年前にリウマチになってから加速してる。
外面よく、友達とワイワイばかり。
自分の病気、内外のストレスは構わず、親父、俺にぶちまけ放題...
医者に付け届けして、障害2級持ってる。
実質、3級がいいとこでは?という感じ。飛んで遊びに出掛けるからね...
家では喰ってばかり。妊婦みたいな腹。
喰うのが好きだから料理はまぁできるな。
しかし、片付け他は一切出来ない、やらない...
親父、俺は料理含め、何でも出来る。裁縫はちょっとね。
歩いた後にゴミが散らかっていくような感じ。
何でもかんでも次から次へ手をつけるので収集がつかない。
本人の部屋なんて、俺や親父が片付けてもすぐ散らかる。ひどいもんだ。
それでカビ臭くて寝れないだとw
あんたの贅沢思考で家も2回買って、外車まで買わされてる親父。
冷蔵庫もほっといたらあっという間に腐敗物だらけ。
粉吹いたカビやら腐敗液。 ぬかどこは蛆が涌いてる...
罵詈雑言も言いたい放題。
72病弱名無しさん:2006/10/04(水) 05:58:46 ID:sQ+oHVda
続き、
本当に死んで欲しい。切に願う。
死んだら、死亡証明と火葬証明のみ。
遺骨は生ゴミに混ぜるか、高いところから骨壷ごと投げて粉砕だな。
もう決めた。二度と口はきかない。倒れても救急車は呼ばない。
死なぬ存ぜぬだな。
他の女性に訊いたら、そこまで酷い女性いないってさ。
自分の親である程度はこういうものかと思ってきたが、いかにおかしいかがよく解かった。
リウマチの程度はここで苦しんでる重度の人ほどではない。
こういうババアが鬼畜っていうんだろう。
高血圧と心肥大(こんな性格ではなるだろうな)があるから、10年はもたないかな。
手は出さないよ、そんな価値もないから。
この人の満足な人生って、中小企業経営者の社長夫人で、大きなダイアモンドつけて、毎月海外旅行だろう。
それとホストクラブかw でホテルやデパートの上客扱いでご機嫌か?
腐った人格だから、病が与えられてるよ、この人の場合はね。
本当にタチが悪い。私が男だったら社長! あほ抜かせw
死ぬよう色んな願をかける。 天国は行きたくても無理だぞw

お断り: リウマチが問題な気質に起因すると断言しておりません。
     遺伝やその他の病因があるのは承知しています。
     ただ、この稀なババアは諸説に納得するに足る人物であります。
73病弱名無しさん:2006/10/04(水) 06:04:37 ID:sQ+oHVda
6行目、知らぬ存ぜぬ ね。

仕事のモチベーションまで下がるわ。
これから新規ビジネスで健康サプリ扱うが絶対にやらねぇ。
もう、心の中で殺してあるからね。
74病弱名無しさん:2006/10/04(水) 06:18:49 ID:sQ+oHVda
ついでに、
些細なことでやられた! 被害者! って意識あるね。
そんで相手(家族のみ)に過去でも何でも引っ張り出して総攻撃!
ホント異常だ。
他人様の言葉でよーく解かったよ。

同じリウマチ患者で結婚しては相手を騙して大金巻き上げてるのもいるよ。
横浜の富岡に住んでる。男も医者も丸め込んで蓄財してるらしい。
前の旦那は某外資のお偉いさんだよ。
相当な手口らしい。
ウチのババアは中傷してるが、あんたも似たようなもんだよw

素人なりの印象として、こういう素質の悪い人間がネガティブな感情を持ち続けてると罹り、
長期に真綿のように病気のストレスを抱えて(程度の差はかなりあると思うが)、その悪い気質を助長するといった感じだね。

多分、サバサバした気質の女性であれば罹ったとしても重度にはならなそうな気がする。
ストレスと上手く付き合えないと病状も悪化しそうだな。

外面良いっていうのも危ないね。 溜め込むから。 

さー、気分切り替えて出掛けるか...
75病弱名無しさん:2006/10/04(水) 06:21:44 ID:gEp8plFU
>>73
マジレスすると、リウマチには健康サプリなんて効かないから、
例え好意だとしても、くれる方が迷惑だったりするんだよね。
76病弱名無しさん:2006/10/04(水) 07:03:51 ID:wYcd0Fl9
その人相当性格悪いんだねー。
リウマチじゃなくても悪い人はいると思うけど。
でも、私の以前友達だった人もリウマチで指の関節が曲がってたよ。
その人表向きにはすごく良い人を装っているけど、実は超意地悪だったよ。
病名は隠してたけど、一生薬飲み続けなきゃいけないとか指の曲がり具合で分かったよ、リウマチだって。
まだ小さいけど女のお子さんがいた。疲れさせないようにとか言って花粉症でも幼稚園休ませたりしてたよ。
やっぱり遺伝が怖いんじゃないのかなと思ったけど、人に私の陰口言いふらしてるの知ってたから可哀想だなんて思えなかった。
リウマチ医療の進んだアメリカに行く予定らしい。旦那さんの仕事でだけどね。
同じリウマチ患者さんで人格の良い人に譲ってあげてほしい。その恵まれた環境。
すごく裕福な人なんでね。見た目もすごくきれいだからお金持ちと結婚できたのね。
最後まで何だかいやな人だったな。他のリウマチの人は治ってほしいけど、あの人は別にひどくなってもいいや。
77病弱名無しさん:2006/10/04(水) 09:00:29 ID:za91Gjsg
悪口大会か?!
どんな人格であれ、リウマチは辛いよ。
逆に辛くて性格悪くなる人もいっぱいいるんじゃないかな。
性格変わってもおかしくないよ、この病気は…
78病弱名無しさん:2006/10/04(水) 09:11:33 ID:joyrre6i
そうだね。
性格が変わってもおかしくないよね。

今まで出来た事が急に出来なくなるんだもん。
薬がないと歩けなくなったり、痛くて家事出来なくなったり。

本当に辛いよね。
もっともっと、この病気を知って欲しいよね、、

79病弱名無しさん:2006/10/04(水) 12:24:22 ID:7UBfvgGr
>いくつかの本に恨み・僻みなど怒りに満ちた精神状態を続けていると、関節炎を起こすそうだ。

これわかる気がするなあw
わたしの人生だわ。

でも、わたしは意地悪じゃないからね。
ひどい仕打ち受けても反論もしないしもちろん仕返しもしない。
自分が悪いのかと自分を責めてしまう。でも、自分が悪くは無い。で、辛いのは本人のみ。
自己免疫疾患と知ったときは実に納得いく気がしたね。まさに自分で自分をやっつけちゃうんだから・・。
80病弱名無しさん:2006/10/04(水) 13:08:55 ID:sQ+oHVda
>>75
それはただの健康補助でリウマチは難病だから効くわけないじゃん。
>>77,>>78
どれだけこの病気に協力してきたかわからないくらい協力した。
でも遠方の通院・入退院、家事にせよ、感謝なんかないからね。
当たり前な顔してる。
家事など100パー免責されてるのにね。
揉めたらもう結構だと。
日が経つとまた都合がいい様に家族を利用する。
ダメだろ、こんなんじゃ?
山のような天気、喜怒哀楽の激しい性格に体もついていけてないのかも。

他でもリウマチらしき杖付いたおばさんで訳わからんヒス起こしてるの見たことある。

ここの良い人達は気の毒だな。
サポート環境が整ってるとは限らないわけだし。
女性で一人身、この病気しょって生きていくのは本当に大変だと思う。
まぁ、そういう人は本当の意味で痛みがわかるから、人とも仲良くやっていけるだろう。
81病弱名無しさん:2006/10/04(水) 13:22:05 ID:sQ+oHVda
>>79
は自虐的の様だから、自傷癖などないといいけどな。
他人や家族、自分の体以外でいい発散方法があるといいね。
没頭して心を空に出来る趣味とかそういうのがいいのかな...
82病弱名無しさん:2006/10/04(水) 13:44:48 ID:7UBfvgGr
>>81
>自傷癖
リスカなどしませんよw
心は空などになりません。
身体の病気の発症に人生での心の傷つきが影響していると思いますがね。
83病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:03:43 ID:jxLj2RQx
この病気になってヒドク痛い時期もあったから
頑張らなければとか、人に頑張ってとか
素直に思うように、言えるようになったけど
友達だと思ってた人達から
いい子ぶってとか、またきれい事言ってるとか
私の事あきれて手がつけられない
偽善者と言いまくってたよ
なので私はその仲間たちから姿を消して
新しい環境をつくりました
もうそれから10年近く経つけど、未だにすごい思い出す
鳥肌立つほど
トラウマってやつかな
84病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:05:38 ID:jxLj2RQx
人と深く付き合うことはもうできないと思う
当たり障りなくならできるけど
85病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:08:21 ID:b8hC2iiL
>いくつかの本に恨み・僻みなど怒りに満ちた精神状態を続けていると、関節炎を起こすそうだ。

そういうのを読むと、宗教の勧誘みたいだと笑っちゃいます
それって赤ちゃんのときから若年性の人の説明がつかないよね
私の場合は特に心理状態も悪くなかったよ

リウマチで性格が暗くなったでしょうとか
逆に障害者は人を感動させなくちゃ
みたいな変な思い込みや期待に迷惑してます
リウマチになっても私は私
何のせいでもないし誰のせいでもない
86病弱名無しさん:2006/10/04(水) 17:16:55 ID:hIIuSnaZ
>>リウマチで性格が暗くなったでしょうとか 逆に障害者は人を感動させなくちゃ
みたいな変な思い込みや期待に迷惑してます

そんなふうに言われたら確かに迷惑だよね・・そんなの無視すれば?ってか、リウマチって障害者なの?
精神状態発言した人は、そういう悪い精神状態でいると炎症が悪化しやすいって言っているんじゃないのかな。
明るい気持ちで穏やかに過ごせたらいいけど、痛みが無い人でも難しいんだもんね・・

87病弱名無しさん:2006/10/04(水) 18:12:43 ID:b8hC2iiL
>そんなの無視すれば?ってか、リウマチって障害者なの?

あっごめん、私は障害があるんで
そこんとこ病人って入れ替えても同じ感じです
まあ当然無視だけど、いちいち面倒で

うんうん、精神状態がいいにこしたことないよね
良くないストレスはリウマチだけじゃなくてカラダ全体に悪い
世の中みんながなるべく楽に過ごせたらいいんだけどね
88病弱名無しさん:2006/10/04(水) 21:05:08 ID:bwKwr6iW
>>71>>72>>73>>74
プッ
89病弱名無しさん:2006/10/05(木) 02:53:39 ID:v1ONsCKf
医者から障害者認定に受けたら〜
的なこと言われました。
11年目にして初めてです。
自分ではそんな状態とは思いもしなかったんで
軽くショックでした。

リウマチで認定受けてるヒトって多いんですかね?
90病弱名無しさん:2006/10/05(木) 05:48:29 ID:52BvLFCB
>>89
「肢体不自由」で取る方は結構いらっしゃると思います。
もちろん実際は基準に照らし合わせて申請するわけですが、
日常生活に明らかに支障を来すようであれば4級以上は取れるんじゃないでしょうか。

身体障害者と認定されることで受ける恩恵は
主に経済的なものになると思いますが、かなり大きいと思います。
逆に不利益については、
自他からの偏見によるもの以外は思いつきません。
(軽視できないものだと考えますが)

障害者認定を受けることでの不利益ってあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
91病弱名無しさん:2006/10/05(木) 10:36:28 ID:VQlorwwV
>障害者認定を受けることでの不利益ってあるのでしょうか?

私もそれ思う。
まあ持ってないからこういう事言えるんだろうけど…
変な言い方になるし、障害者手帳持ってる人から見たら非常に失礼かも知れないけど
親に依存しまくってる今障害者認定を受けられたらどれだけマシか。
私は8年近く患ってるけどそんなに重症じゃないから階段の昇り降りが辛いだけのただの病人。
92病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:07:47 ID:BJ5youMY
手が痺れる感じになる事ありますかね?
93病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:26:59 ID:8Llt1uVU
> 障害者認定を受けることでの不利益ってあるのでしょうか?
全然ないです
試しに一度申請してみたら
取れないor低い級かもと思いこんでる人多いかな

> 自他からの偏見によるもの
首からぶらさげて歩くわけじゃなし
他人には手帳持ってることなんてわかりません
残るは自分からの偏見オンリーかと
94病弱名無しさん:2006/10/05(木) 17:42:08 ID:5cgIvewR
私は身障2級ですが、普通に立っていると見た目には健常者と変わりません。
なので、車を障害者スペースに駐車した時や障害者割引などで手帳を提示した
時などに胡散臭そうな視線を投げかけられます。
リウマチの場合、両手両足にそれぞれ4級程度の障害があり、トータルで2級
認定などの方も多いと思います(私もそうです)車椅子や杖を必要としませんが
日常生活を送る上で、かなりの苦痛や不自由を伴うということが理解されにくいです。
一度、心無い人に「そんなんで身障者手帳がもらえるなんて得だね」と言われ、
まるで、生活保護の不正受給者扱いだったので、怒りで身体が震えました。
95病弱名無しさん:2006/10/05(木) 17:53:06 ID:vrkmIeCl
ジャム瓶のフタ開け損ねて悲鳴 orz
普段は朝の強張り程度なんだけど…。
季節の変わり目や雨の鬱陶しい日はヤダ
96病弱名無しさん:2006/10/05(木) 18:32:41 ID:GJgqAEfD
>>95
俺はペットボトルのフタが開けねー・・・orz
97病弱名無しさん:2006/10/05(木) 19:50:55 ID:wShPgsIC
ドアのノブが回せない。
98病弱名無しさん:2006/10/05(木) 21:40:48 ID:6lD3gtkn
なんかここ最近ずっともやもやしてるよ・・・
99病弱名無しさん:2006/10/05(木) 21:50:16 ID:+gdzL2U0
瓶がなかなか開けられない。開いた途端中身が周囲に飛び散った。
本気で泣いてしまった。
100病弱名無しさん:2006/10/05(木) 22:52:20 ID:b4U1KajS
夏に新宿歌舞伎町のゲーセンの前で
人と待ち合わせしていて、喉がかわいたから水でも飲もうとしたけれど
ペットボトルのフタがあけられなくて
なんとかなんないかな〜〜暑いし。と思って、もがいてたら
コワモテのお兄さんとか、風俗スカウトのおじさんとかが
わらわらと寄ってきて「かしな!」とかいって
開けてくれたよー
そんな体験あります
101病弱名無しさん:2006/10/05(木) 23:13:40 ID:wShPgsIC
ペットボトル、歯で咥えて開けられない?

あれだよ、缶のプルトップ、開けられない。
102病弱名無しさん:2006/10/05(木) 23:51:08 ID:7ctYOdPK
かばん腕から肩に持ち変えられない!
103病弱名無しさん:2006/10/05(木) 23:55:54 ID:cjDB72GO
薬で寛解状態になっている自分。痛みのピーク時は握力も殆どなかった
けど、今は硬い蓋も普通に開けられます。自分に合う薬、先生に見つけ
て貰ってください。
104病弱名無しさん:2006/10/06(金) 00:00:41 ID:IMIJbSeY
ペットボトルは買ってすぐ店員さんに開けてもらってます。
105病弱名無しさん:2006/10/06(金) 00:26:47 ID:SFYCFDN9
100均で売ってる蓋開け用のシートを常備するようになって
ペットボトルは開けられるようになった
ダイソーのやつだと10センチ四方くらいのが3枚入ってるんで
そのうちの2枚をよく使うかばんにいつも入れてる
蓋の方とボトルの方、それぞれに1枚ずつ使うと結構開けられる
まあ、痛みには個人差があるので、誰でもそれでOKというわけには
いかないと思うけど、「あとちょっとなのに」という人は試してもいいかも
かばんにいつもボールペンを入れているので、
プルトップが開かないときにはペン先の方で梃子の要領で開けてます
106病弱名無しさん:2006/10/06(金) 01:30:19 ID:lbJAOp74
合う薬を見つけて貰ってって言ったってってねぇ・・。
合う薬がすぐ見つかるのはラッキーな人だと思う。
どの薬も合わない人もいるだろうし。
107病弱名無しさん:2006/10/06(金) 15:06:19 ID:Cn6BggHF
やっぱり、みんなもペットボトルのふたは強敵みたいだね。
仲間がいてホッとした!
108病弱名無しさん:2006/10/06(金) 16:39:50 ID:lW1NQE6g
前にダイソーでペットボトルの蓋を開けるキーホルダー(説明ヘタでごめん)を
使ってたときがあった。
今はそれでも開けられなくなったorz
私も買ったら、店員さんに開けてもらおうかな。
109病弱名無しさん:2006/10/06(金) 21:03:12 ID:HYa4XUX8
私は朝から夕方まで、関節がガチガチなんだけど、
夜に少量のお酒を飲むと身体が暖まって気持ち良くなって、
関節の動きもスムーズになり、家事もこなし、安眠出来る。
翌朝…関節痛い。

こんな感じなんだけど、本当はアルコールってダメなのかなぁ?
110病弱名無しさん:2006/10/06(金) 23:17:37 ID:iLCSrZrZ
1年くらい左手だけ固くて痛かったのが、夏の終りからは右手も左と同じくらい不便になってきた。
ドアノブ回して悲鳴あげてる自分カナシス
111病弱名無しさん :2006/10/06(金) 23:35:41 ID:149o82+2
>>110
自宅のドアなら こういうのを 付けてみたら
ttp://www.rakuten.co.jp/lsg/560148/609471/
 うちも 付けてるけど ここで 買ったら て意味じゃないけどね
すこしは 楽になるよ 
112病弱名無しさん:2006/10/07(土) 00:17:49 ID:4irykSiy
物凄く痛い時は自助具も使えなかった。
普通に痛い今は自助具に助けられてます。
雑巾洗い機(?)使ってる人いますか?
あれって脱水はどうですか?
113病弱名無しさん:2006/10/07(土) 01:39:03 ID:Vsr7hkMM
父が何度言っても水道の蛇口をキツク閉める。
痛くて回せないんだと訴えても、忘れるのか、父自身は緩く閉めてるつもりなのか?
自助具付けるべきですかね。

牛乳パックも結構強敵で開けるの痛い。
114病弱名無しさん:2006/10/07(土) 06:05:02 ID:hucvP8d4
水道のはダイソーとかのでも結構ちゃんと使えるから手軽に試せるよ。
そういえば最近、紙パックの飲み物は売り場自体スルーしてるorz
115病弱名無しさん:2006/10/07(土) 10:09:23 ID:LoNzXx3z
そうそう、雑巾が絞れないんだよね
ホント痛い時は冷蔵庫開けるのもティッシュ取るのも
キツくて泣きそうになってた
116病弱名無しさん:2006/10/07(土) 13:05:02 ID:NueC66Ff
=免疫抑制剤/どんな病気で飲んでいる?01=
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158875352/
117病弱名無しさん:2006/10/07(土) 22:24:07 ID:cbZTnQvs
みなさんは、リウマチになりたて(1年未満)の頃と、今とではどっちが辛いですか?
118病弱名無しさん:2006/10/07(土) 22:53:23 ID:z2yVFcYa
今です。
119病弱名無しさん:2006/10/07(土) 23:09:54 ID:+ms5rGHi
ペットボトルの蓋が開けられない病気なのは分かりますが
誰かに開けさせればいいと思って、買うのはずうずうしい
ストロー付きジュースもあるし、水筒でも用意すればいい
ごめんなさいね、リウマチの知り合いが、偉そうに無言でペットボトルの蓋向けるので
自分で出来ないならば買うんじゃねえよ!とウンザリしているの
ここ見てそうだから書きます
みんなにカミングアウトしまくって、やってもらうなら態度は低くしな!
偉そうにしてるから、みんな嫌ってるんだよね…まったく何様なんだか…
自分で思うほど、たいした人間じゃないよ、自分で綺麗系とかよく言えるよね
病的で全然、綺麗じゃないし内面も魅力的じゃない。本当はあなた、すごくキモイんだよ
120病弱名無しさん:2006/10/07(土) 23:14:46 ID:cbZTnQvs
>>119
ご本人に直接言いなさい。ここは個人的な文句を書き込むところではないから。
121病弱名無しさん:2006/10/07(土) 23:55:46 ID:qNym3Qkm
寝てる時はどうですか
122病弱名無しさん:2006/10/08(日) 00:35:54 ID:KQxlAzXQ
>>119
>>120さんに同意。
ちなみに、紙パックに貼りつけられてるストローを袋から取り出す動作、
ストローを引き伸ばす動作、紙パックに突き刺す動作、
一連の動作全て、関節リウマチ患者には結構しんどいですよ。
あなたには信じられないことでしょうけど。
>>102さんの言うようにかばんを腕から肩に持ち変える動作は肘とかに激痛を生むので、
荷物は出来る限り軽くするようにつとめるのが普通です。
水筒を持ち歩け、なんて酷なこと言われてしまったら、もし自分が言われたら陰でこっそり泣きます(笑)
私もペットボトルの開栓は店員さんや連れに頼むクチですし、患者仲間にもそういう方は結構おられますが、
自分を含め「自分でできなくて情けない、申し訳ない、ありがとう」という気持ちを持ってますし言葉に表してます。
あなたの書き込みは誰か特定の個人に向けられてるのでしょうけど、
私はとても不快に感じました。
123病弱名無しさん:2006/10/08(日) 02:16:12 ID:QyJwS1nP
>>119
きっとその人はあなたに甘えられる位
心を許してるんじゃないかな。
この人は分かってくれてるって感じに。
厚かましく感じるのはお互いの気持ちの違いじゃん。

ま、実際は本人にしか分からんけど。
12495:2006/10/08(日) 07:01:39 ID:n7OdgtVG
>>119
気持ち、多少は理解できます。
1度や2度ならまだしも毎回じゃウンザリするだろうし
開けて貰う方は甘えが出てくるし…。

私の場合、外見上は何の異常もないし痛みのない時は何でも出来る。
これじゃあ仮病や単なる我が儘と思われてもしょうがない。
でも痛いときは痛い。握力もなくなる。お箸さえ握れない。
125病弱名無しさん:2006/10/08(日) 11:02:17 ID:sD/X0qY9
甘え、ってわるいことなのかな?
身障者用の商品を売っていないのだからね。
126病弱名無しさん:2006/10/08(日) 11:14:57 ID:HRT0T4js
>125
リウマチに限らず、度が過ぎれば悪いでしょ
悪くなかったら「親しき仲にも礼儀あり」なんて言葉は生まれてないわけで

やってもらうことが多くなっても、「毎回のことだから相手も当然わかってるよね」
って思うのと「どうもありがとう。いつも世話かけてごめんね」って思うのとでは
態度が違ってくるよ
127病弱名無しさん:2006/10/08(日) 13:50:32 ID:CC9qb6G+
>>119
まぁ、そんな人もいるとは思うけど
あなたとリウマチの友達で起きていることを
ここに書くというのは
あなたも常識はずれてますよ
では何人ものガンの末期の人たちの前で
同じような悪態をつけますか?
あなたの言葉を読んで、考えさせられることもあれば
心が体以上につらくなる人もいますよ
128病弱名無しさん:2006/10/08(日) 14:40:48 ID:YhZZ3lDP
結局、似たもの同士なんじゃないかなあと思った。>119とその友達は。
>119はさ、まあ普段の友達の言動にも色々思うことはあるようだけど、
面倒を掛けているんだから、もっと気を遣えよと言いたいわけでしょ。
でも自分も、この場所は不特定多数の人が見ている場所で
個人の私信に使うところじゃないんだってことを忘れてて、
他のリウマチ患者が見たらどう思うかってことに、まるっきり気を遣えてないんだよね。
自分がされたことには拘って、自分が他人に掛ける迷惑は忘れてしまえる辺りがとってもよく似てる。
129病弱名無しさん:2006/10/08(日) 15:46:56 ID:FaabYvB3
>>119みたいに考える奴もいると思っていたから、
俺は最初から人には頼らない・・・

「できることは自分でする」「まずは努力する」を心に刻み込んでいる。

どうしても人に頼らないといけない時は低姿勢でお願いする。

病気自体も大変なのに、人の視線・目線や感情・気持ちなど、
他人のことまで考えないといけないなんて、結構大変な病気だなぁ・・・
と思いながら病歴8年。。。

まぁのんびりいこうぜ!
130病弱名無しさん:2006/10/08(日) 16:04:56 ID:WqgoCqLE
たまたま知り合ったリウマチの人と
日本に70万人もいる他の人を
全く同じと決め付けられても困り松

でも逆もあるね
なんでも我慢してめいっぱい溜め込んで
誰も助けてくれないって爆発しちゃう人
ちょっと声かけてくれれば手伝ったよ?みたいな

リウマチどうしでも重症だからと威張ってみたり
困ったときだけBBSに書き逃げとかも

結局は病気どうこう以前の人間関係だと思う
131病弱名無しさん:2006/10/08(日) 16:17:39 ID:KnuqCLlE
ペットボトルの口開けるくらいで役に立てるなら
ホイホイやっちゃうよ。1本あけるも2本あけるも
俺にはなんら負担にならんし、負担?って感じだ
それが嫌って友達やめたらいいじゃねーの
ケチくさいなぁ

俺は妻がリウマチ
132病弱名無しさん:2006/10/08(日) 17:53:18 ID:Xt16Gn3S
>>119
内容読むとたぶんふた開けの件は付属で日ごろからその人にむかついてるんだね。
でもこんなところにああいう内容書き込んでそれを読む同じようにふた開けれないリウマチの人どう思うか
考えないんですか?健康なときは気にもとめない事がリウマチになたら重大な事になります。まあならなければ
絶対にわかりませんからわかって欲しいって事じゃないんだけど。でも知り合いの事はどうでもいいとして
別件であなた普通に性格悪いですよ。あの文句の言い方、知人の嫌われ者と同じ感じでどこにでも
いるんだな、、、こういう人。と思いました。細かい事にこだわって関係ない人を
不快な気分にさせないで下さい。ったく!!そんな事本人と直でどーにかして下さい。
133病弱名無しさん:2006/10/08(日) 18:07:34 ID:WqgoCqLE
>>131
なんだか私までありがたい気持になりました
愛ですね
私も夫には本当に感謝しています
力出ないし家事もあんまりちゃんとできないけれど
せめて精神面では支えになれるようでありたいです
134病弱名無しさん:2006/10/08(日) 21:18:11 ID:YWV5yVcN
男の場合、開けてくれとか何度も言えないので、500ペット位なら蓋を地面に踏んづけて本体を回すって開け方してます。同方向回しならまだ耐えられる…。



炭酸系は間違いなく吹く…orz
135病弱名無しさん:2006/10/08(日) 21:56:54 ID:odVn2s6T
リウマチだろうと、ガン患者だろうと、健康体だろうと
人との付き合いで大切なことは同じ。
弱っている時に手を貸してあげるのは普通だし、
助けてもらってあたりまえ、の態度は良くない。

でもさ、ペットボトルの蓋くらい開けてあげようよ。
一日に10回も20回も頼まれるわけじゃなし。
あなたには何でも無いことが出来なくて困ってる人がいるんだから。
今日健康なあなたもいつ何が起こるかわからないんだけどな。
136病弱名無し:2006/10/08(日) 23:32:05 ID:j0rqYrxn
行楽の季節になりましたが、お弁当を持って食べられないのが、苦痛ですね。持たなかったら、ぽろぽろこぼれるし・・・幕の内を渡されたときがつらいです。
137病弱名無しさん:2006/10/08(日) 23:39:54 ID:S9e4+pg2
皆さんが言うように、ペットボトルの蓋くらい、負担に感じず、いくらでも開けられます
でも偉そうに話ながら、開けてもらう人の顔も見ず、蓋を無言で向ける。
ありがとうも言わない、など負担に感じるには訳がある
いつもまわりに何でもしてもらいながら、上から目線での行動、言葉、
蓋開け以外の会話や、そういう所で、まわりは負担に感じ始めるんだと思います
優しさには優しさで返せますが、感じ悪すぎるくせに、優しさくださいなんて、最低です。ですが不快に感じさせてすみませんでした
なかなか病気の人に、個人的に、意見出来るものじゃないのですが
気分によって、まわりに不快感を与えすぎていた知人に向けて、メッセージ的に書き込みました
皆さんが少しでも、快適に過ごせますように。皆さんの様に、お考えでしたら、お手伝いすることは決して嫌じゃありません。119でした
138病弱名無しさん:2006/10/09(月) 00:02:31 ID:rdWwsqPR
知人に向けてのメッセージをここでやられてもねえ…
139病弱名無しさん:2006/10/09(月) 00:31:06 ID:bq28MHit
>>119さんへ

えーとですね
一度はっきりと
「人に頼むときは、蓋開けてください。と言うのよ」
と明るい顔で言って、開けてあげてそのままだったら
「ありがとう。と言ってくれない?」
と、これも明るい顔で言ったほうがいいかも
言いづらいと思うかもだけど、
意外にそういうのが
つきあいを続けるなら大切ですよ
140病弱名無しさん:2006/10/09(月) 00:53:56 ID:1soeWS8V
そうだね。

病人でも性格しゃくにさわる人いるからね。
うちなんか生みの親だし年寄りだし病気だしとがまんし続けたけれど、
わがままの度合いを越したひともいるから。
病人でも自分を省みることがあってもいいかも・・。(わたしも病人。)
141病弱名無しさん:2006/10/09(月) 02:00:37 ID:SHH/ySbe
>>137
その人は確かに酷いよね
周囲の助けがなくては生きていけない体になってしまったのだから、
思いやられる以上に周囲を思いやらないとね。
ただ、その人は自分がボトルキャップもロクに開けられなくなってしまったという現実を、
まだ受け入れられなくてそんな態度になるのかもしれないよ。
どんな理由があるにせよ、そんな態度をとってしまった時点で
周りにとっては嫌な人でしかないんだけどね。

私は以前はお礼も挨拶も人助けもしない人間だったから
まだ人に助けられるのに抵抗があって、綺麗にお礼を言う事が出来ないよ。
何かしてもらった時はお礼を言いたいのだけど、
悔しいやら恥ずかしいやらで、勢いに任せなきゃ言えないものだから
毎回お礼だけ妙に体育会系の入った挙動不審キャラになってしまう。

>>119を見たら、馴れて無言に戻る事の無い様に気をつけようって思えたから良かったよ。
言いづらい事だものね
142病弱名無しさん:2006/10/09(月) 16:18:23 ID:xJef7xab
http://c.pic.to/4evwy
ペットボトルの蓋や缶の蓋、開けるのに苦労するよね。
↑の画像のオープナーは便利だよ。
数年前の友の会の支部大会で、便利グッズとして配布されたのがきっかけ。
普通に100円ショップで売ってる。
画像のは、家族で行ったTDLで買ったもの。
これでも開かない時は、周りの人に頼んで開けてもらうかな。
143病弱名無しさん:2006/10/09(月) 21:05:08 ID:q7b8ClZ9
オープナーをプレゼントしたら?
私のいない時にも開けられるでしょ、と言って。
手間も料金もたいしたことないし。
自立支援が一つできたことになるよ。
144病弱名無しさん:2006/10/09(月) 21:59:18 ID:Ddk4+bSt
筋肉のリウマチってどんな症状でてきますか
145病弱名無し:2006/10/10(火) 19:07:44 ID:VOYsp9tv
抗リウマチ剤を使用して3年になりますが、小さな子供が手を触っただけでも小指や薬指が痛いと思うようになりました。足の強張りもなくならず、主治医(登録医)へ伝えましたが、検査の結果が良く、まだ効果があると言われます。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか
146病弱名無しさん:2006/10/10(火) 20:07:26 ID:KPDYmcak
他の病院も行ってみたら?
お医者さんだって得手不得手があるから、
満足いかない時は他の先生ならどんな事をするのか確かめてみるといいよ
147病弱名無し:2006/10/11(水) 00:00:56 ID:hUdnUtLQ
ありがとうございます。やっぱり、他の病院へ行ってみます。専門医へ行こうと思います。今一歩が出なくて・・・勇気を出します。
148病弱名無しさん:2006/10/11(水) 02:47:03 ID:2SbENFs4
ドライマウスの人いますか?
149病弱名無しさん:2006/10/11(水) 09:54:00 ID:UE0w73R6
シェーグレンです。
150病弱名無しさん:2006/10/11(水) 12:28:02 ID:OEOiuixq
>>145
専門医でも、どうだろう?な先生はいます。
私は最初かかった病院で、関節痛は筋力低下だからって、リハビリさせられた。
色々器具使ったりして、リハビリというより結構激しい運動。
どうにも納得できなくて、すぐ他の病院に行ったら即リウマチ診断おりて、
「炎症起こってる時にリハビリなんてしちゃダメ!」と怒られた。
信頼できるお医者さんを見つけることが、一番大事だと思います。
151病弱名無し:2006/10/11(水) 14:45:55 ID:hUdnUtLQ
145です。信頼できるお医者探しむずかしいですね。評判が良いとのことで今の所へいったのですが・・痛いことを伝えても納得できる説明もないし・・
152病弱名無しさん:2006/10/11(水) 22:06:16 ID:a0cudirM
わたしは雅子様のご成婚のあたりから
リウマチになったんだけど
最初は何がなんだかわからないくらい足が痛くて
近所の総合病院に行ったら
パレード見に行ってつまさき立ちをしすぎたんじゃないかとか
美容体操に精を出し過ぎなんじゃないかとか
さんざん言われて
足の裏にステロイド注射をされまくったよ。。。
でも病名とか確定できないから半年間打たれまくって
これじゃダメだと思って
大学病院の整形に行ったらリウマチです
足が痛いのはひざに水がたまっているからです
と、ものの3分で見抜かれた
それから専門の内科にまわされて初期の積極的治療により
今は寛解状態です
153病弱名無しさん:2006/10/11(水) 23:09:24 ID:HBvL1nzn
>>152
もとの藪医者に報告汁。
損害賠償請求汁。
154病弱名無しさん:2006/10/11(水) 23:42:43 ID:RyRyPqHW
なんか ここ読んでると いいお医者さんって 見つけるの大変そうですね、(-_-#)
155病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:26:15 ID:I0dp2N93
たいへんだぞおー。
156病弱名無しさん:2006/10/13(金) 05:54:15 ID:fnTe0huT
どんなのが「いいお医者さん」の条件?
症状を和らげてくれる?
話を聴いてくれる?
病気や治療に関する情報をくれる?
登録医や専門医の資格を持ってる?
TVに出てる?
157病弱名無しさん:2006/10/13(金) 13:14:10 ID:knrJBW/Z
>>156
何が言いたいんだ?
158病弱名無しさん:2006/10/13(金) 14:09:56 ID:hcAJxzYh
はじめてレスします。
十余年前に七十半ばで他界した祖母が関節リウマチでした。
発症は恐らく四十歳前後でしょうか。
昭和四十年代の当時は、治療法もステロイド位しかなく、むくみによる副作用が来てから投薬を止めたため、年を追う毎に、次第に悪化しました。
朝夕のこわばり、腫れ上がって固まった足関節、曲がってこわばんで縮まってしまった手のことが、今もって忘れられません。

力が入らないので家のドアは皆総引き戸にしたものの、硝子戸は重くて開けられなかった。
今ならば、コンビニ等の押し引きする戸びらや、ドアノブは駄目でしょう。
栓抜きや、瓶の蓋も開けられなかったのではなかったことが忘れられません。

外出の際は、踏ん張りが利かないので、バスにはに乗れず、常に自腹でタクシーのみ。
外ばきはスリッパかなんとか草履を履き、力がないので誰かが必ず付き添っていました。

あれから二十年近く経過しても、まだまだ治療に専念なさっている皆さん方に接し、少しでも軽快なさることを祈念しております。
159病弱名無し:2006/10/13(金) 22:36:45 ID:D4lBFTgc
145です。
私にとって、探している医者は特別なものを要求しているのではないのです。
現在の状態、腫れている理由、それに対して今後の事(無理できないのか、少々は良いのか),
治療の選択など、自分のからだなのでしっかりと把握したうえで、構えていきたかったのです。
それは、むずかしい事なのでしょうか?
160病弱名無しさん:2006/10/13(金) 22:53:29 ID:nlkkc2Fn
なんてったってリウマチ専門医が少なくてへんてこ財団の登録医がいなければ
大学病院の専門科さえやっていかれない状況だもんね

勉強不足何ジャマイカ
161病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:16:10 ID:UPvheLkK
162病弱名無しさん:2006/10/14(土) 06:45:28 ID:b7/XnpTt
内臓の病気(慢性でないものに限る)は必死に治してくれる先生がそこそこいるけど
歯医者と関節痛の類はどうもヤブ医者や儲け主義の割合が高い気がする。
待合室に雑談するお年寄りが多い病院は、医師もデイサービス扱いに馴れきっている事が多いので要注意。
163病弱名無しさん:2006/10/14(土) 22:47:47 ID:heZv266g
今週の水曜日に関節リウマチだと診断されました、20歳です。

まだ初期だからと、軽めの薬から始める事になりました。
バランスの良い食事をと言われましたが、
バランスの良い食事と言うのはどういうものでしょうか?

ストレスを溜めないようにとも言われましたが、
同僚や上司からの何気ない言葉に落ち込んだりしています。
一人暮らしなので一人で家で泣くしか出来ません。
しかも、今住んでいるところに専門医がいなくて、
整形外科の医者に看てもらっている状態です。
皆さんはセカンドオピニオンは受けましたか?

質問ばかりですいません。
よかったら教えて下さい。
164病弱名無しさん:2006/10/14(土) 22:55:18 ID:KqiWvXNF
>163
バランスのいい食事は、一般的に言われてるようなものだと思うけど。
リウマチだから何食べたらいいとか何食べちゃ駄目とか
特にそういうことはないよ。
セカンドオピニオンは、私は最初の医者が専門医で相性がよかったから
していないけれど、もし納得いかなかったら、さっさとしてると思う。
自分の体のことだから、「この医者どうなの…?」と思いながら
治療は受けたくないので。
165病弱名無しさん:2006/10/14(土) 23:11:34 ID:heZv266g
>164さん

早速の返信ありがとうございました。
バランスの良い食事・・・野菜と肉と魚・・とかでしょうか?
まずは、苦手だった野菜ジュースを飲む習慣をつける事から始めようと思います。

2ヶ月ほど前から微熱が続き、右股関節が痛くなり、
内科、外科、泌尿器科と周り原因不明、と言われ、
ついでに内科で血液検査をして、その時は陰性と言われました。
その2週間後に整形外科に他の事でかかった時に血液検査をされ、
RAが97だと言われました。
その後、色々な関節を押されて、
痛いかどうかを聞かれて、
「関節リウマチですね。」と言われて、
病気の説明が20分もせず終わり、
「薬だすから、3週間それ飲んで。また3週間後にね。」と言われて、
私は呆然とするしかありませんでした。

その医者に最初にかかった時、
手を見て、
「うーん。まだ関節の変形始まってないね。」
等リウマチ前提で話を進められ、
RAに陽性反応が出たので、
「やっぱり、そうだったでしょ!!」と自信満々に言われて、
そんなに私をリウマチと診断したかったのかって感じです。
たった2週間でRAが一気に陰性から陽性に変わるものでしょうか?
(RAは年齢を重ねる毎に数値は上がるようですが・・)
166164:2006/10/15(日) 00:00:23 ID:LvmiH9U/
>165
微熱と股関節は、私も最初はそんな感じでした。
2週間で陰性から陽性になることは、全くない話しではないと思います。
リウマチの初期には、痛みがあるのに検査をしても陽性反応が
なかなか出ない人もいるので、その2週間の間が
たまたま変わり目だったということもあると思う。
リウマチのような症状があるのに、長い間陽性反応が出ずにリウマチの薬がもらえず
痛み止めで我慢していたのが、しばらくしてようやく反応が出て「リウマチです」と言われ、
やっとこれで治療が開始出来ると、>165さんとは逆にリウマチだとわかってホッとした
という知人もいます。

リウマチの疑いがある場合には当然関節の様子は診られるでしょうし
変形が始まっていなければそう言われると思うので
>「うーん。まだ関節の変形始まってないね。」
に対してはそんなものかなとも思いますが、
>「やっぱり、そうだったでしょ!!」
に関しては、医者にズバリと言われることがわりと平気な私でもちょっと嫌かなあと思います。
どうしても相性が合わないと思った場合には、別な病院を探してみてもよろしいのでは。
その度に検査をしなければならないという煩わしさはありますが、リウマチは長く付き合わなければ
ならない病気ですから、病院に行く度に病気以外のことで嫌な気持ちになるのは避けたいと思うのは普通ですよ。
167病弱名無し:2006/10/15(日) 00:34:45 ID:YmoMEgcH
145です。
 いろいろと参考になるスレを皆さんありがとうございます。病院を変えるのに、
特にこれは必要かなっていうものはありますか。
ちなみに、私は今までの検査データーを全部持っていこうと思っていますが、
必要ないですか?
168病弱名無しさん:2006/10/15(日) 00:58:58 ID:HmATHRtA
必要あると思います。
もう一度、血液検査やら何やらをやるとは思いますが、自らリウマチですって自己申告するより、データを持って行ったほうが話が早いですよ。またいちいち病状を説明して、新しい医師がリウマチにたどりつくのを待つ必要もないですしね。
169病弱名無し:2006/10/15(日) 01:26:53 ID:YmoMEgcH
ありがとうございます。少しずつ、不安も軽くなりつつあります。
170病弱名無しさん:2006/10/15(日) 01:27:14 ID:H1RtwgsC
>>165さんはなにが不満なのかわからない。
すぐに診断下ってよかったんじゃないの?
171病名名無しさん:2006/10/15(日) 01:43:54 ID:/nqSf6sr
>>165
もし本当にリウマチだとすると、

>まだ初期だからと、軽めの薬から始める事になりました

はヤバイと思うね。今は最初から強い薬で治療するってのが基準になりつつあるから。
専門医にて検査するべし。
因みに血液検査ならCRPとかRA因子だけで判断は下さん方がいい。
MMP3とかCA・RF(カーフと読む)の値も調べてもらえ。
172163:2006/10/15(日) 04:20:12 ID:hMs417Ox
レスありがとうございます。

>164さん

>リウマチのような症状があるのに、長い間陽性反応が出ずにリウマチの薬がもらえず
>痛み止めで我慢していたのが、しばらくしてようやく反応が出て「リウマチです」と言われ、
>やっとこれで治療が開始出来ると、>165さんとは逆にリウマチだとわかってホッとした
>という知人もいます。
そうですね。そう考えると言うものありますね。
私もやっと病名がついたのに安心はしましたが、
長い間この病気と闘うんだ・・・と少しショックを受けました。
その医者と合わないのかも・・と思い始めまして、
言い方ひとつでも癪に障るんですよね。
まだリウマチと解る前にプレドニン5mgを処方されてて、
3回目くらいに薬を貰いに行った時に、処方箋書かれなくて、
あれ?と思って看護士さんにそれを言うと、
「あ〜。先生忙しくて・・・。」と笑いながら持ってこられたのには、
少し驚きました。
医者の診断なしに中断しちゃいけない薬だってあんなに強調するのに・・・


>170さん
何が不満かと言うのは、医者と合わないと言うのと、
その医者の診断が正しいのかとか考え出したらキリがないんですけど。
もしかしたら、ただその医者が嫌いで、不満を漏らしてるだけかも知れません、私。
173163:2006/10/15(日) 04:28:05 ID:hMs417Ox
>171さん

>今は最初から強い薬で治療するってのが基準になりつつあるから。
そうなんですか?

>MMP3とかCA・RF(カーフと読む)の値も調べてもらえ。
何か、いっぱい血を採られて色々な膠原病も調べて貰って、
RA因子だけ陰性と言われました。
その他は正常値だと言われました。
CRPも正常だそうです。
貰って来た検査結果は基本的な結果しかなくて、
リウマチについて詳しく書いている分は別紙になってて、
貰い忘れたっぽいです。
今度行った時に貰ってきます。

ただ、私の今いる市に専門医がいなくて、
実家まで帰るしかないと言うのと
もしそこでもリウマチだと言われ、治療を始めた際に、実家の方の先生が合う場合、
私は病院の度に実家の方へ帰るのか・・・と思うと憂鬱と言うか。
とりあえず、次の検診までに専門医を調べてみようと思います。

皆さん、話を聞いて下さってありがとうございます。
174病弱名無しさん:2006/10/15(日) 17:07:27 ID:AoOCX2qd
>>163
最初の半年でどんな治療をするかによって、後々の進行が違ってくるので、強い薬で治療しましょうと、
私は主治医から説明受けた。
いきなり強い薬って多少の抵抗はあったけど、医師に色々説明受けて納得。

数値も大切だけど、それが全てではないんじゃないかな。
知人で陽性反応出なくて、関節の変形始まってるのに診断つかずで、病院かえてみたら?と言っても、
「陽性反応出てないんだから私はリウマチじゃない」と言い張って、そのままで、結局5年たって
完全に手足変形して日常生活も困難になってから、リウマチ診断ついて障害者手帳発行された人がいました。
彼女は自分自身リウマチだと認めたくなかったんだろうけど、一生付き合っていかなきゃならない病気ですからね。

信頼できる医師というのは、結局は相性だと思いますよ。
175163:2006/10/15(日) 19:18:26 ID:hMs417Ox
>174さん

レスありがとうございます。

最初は強い薬を使うものなんですか。
私、まったく正反対の事を行われていますね。
>「陽性反応出てないんだから私はリウマチじゃない」と言い張って、そのままで、結局5年たって
>完全に手足変形して日常生活も困難になってから、リウマチ診断ついて障害者手帳発行された人がいました。
そういう例もあるのですね。
早期発見できて良かったと思います。

>信頼できる医師というのは、結局は相性だと思いますよ。
そうですね。
明日会社帰りにすべての検査結果を借りてこようと思います。
176病弱名無しさん:2006/10/15(日) 19:19:08 ID:LvmiH9U/
>数値も大切だけど、それが全てではないんじゃないかな

激しく同意。
リウマトレックス使ってた頃には数値は下がってたけど痛みは強かった。
今はアザルに変えて数値はリウマトレックスの頃よりは高いけど、痛みは断然楽で
変形してしまった箇所以外はリウマチを忘れて暮らせるくらいになった。
たまたま私にはアザルが合ってただけのことだろうけど、
数値と痛みは比例しない病気なんだなと実感した。
177病弱名無しさん:2006/10/15(日) 19:27:14 ID:LvmiH9U/
>175
ちょっと前までの治療だと、初期は弱い薬で、というのが定番だったと思うけど、
最近は、リウマチは初期の治療こそ大事というのに変わってきてるから
最初からある程度強い薬を出すのも普通のことになってると思う。
その医師もリウマチを診た経験はありそうな感じではあるけど、
やっぱり専門医の方がいいんじゃないかな。新しいことにアンテナ張ってると思うし。
(まあ、専門医でも合う合わないはあるけどね。)
>5の登録医でお近くの病院を探してみては?
178病弱名無しさん:2006/10/15(日) 19:40:07 ID:LvmiH9U/
連投すみません

>175
「実家」というのがどれくらい離れてるのかわからないけど、
病院に通うだけなら実家じゃなくてアパートから通いやすい隣の市とかでもいいんじゃないかな。
あと、症状が落ち着いてきたら、病院によっては4週間分の薬を出してくれたりもする。
私はここ何年もその状態なので、通院は大体月一で済んでます。
痛みが強くなったり、なにか変わったことがあったときは4週間を待たずに
すぐ病院に行けばいいので。
179163:2006/10/15(日) 20:49:24 ID:hMs417Ox
レスありがとうございます。

>>176さん
>数値と痛みは比例しない病気なんだなと実感した。
その様ですね。
あと、日によって、もしくは時間によって痛みも違うのですが、
皆さんもそんな感じですか?

>>177さん
>ちょっと前までの治療だと、初期は弱い薬で、というのが定番だった
その様ですね。
色々調べてみた所、初期が一番病気が進むようなので
その時にきちんとした処置が必要の様ですね。
>>5に載っていたサイトは最初の頃調べてたんですけど、
今私がかかっている病院は入ってませんでした。
なのに、整形外科、リウマチ科と銘打っているのでそういうものなのかなぁ・・という感じです。
実家と今住んでいるところは、特急で4時間半くらい離れてます。
隣の市と言うか、大きな病院がある県内の病院までは特急で1時間半くらいだそうです。

今住んでいる市にサイトに載っている病院があったので、
電話して、診察時間など問い合わせる時にリウマチの専門医がいるか聞いてみます。
180病弱名無しさん:2006/10/15(日) 21:24:54 ID:LvmiH9U/
>179
なんで通院=実家の近くと思い込んじゃったのかが謎だけど、
そんなに離れてるなら尚更住んでいるところから通いやすいところを探した方がいいんじゃないかな?
介添人が必要なくらい痛みが激しいっていうんでなければ、通院と実家は関係ないでしょうし
4時間かけて実家に帰るんだったら、その時間で病院に行った方が有意義では。
あと、病院の良し悪しは大小ではないので。
大きな病院は設備が整っていたりというメリットもありますが、
待ち時間が長かったり、場合によっては担当医がころころ変わったりというデメリットもありますよ。

日によって、時間によって痛みが違うことはよくあります。
リウマチは結構、好調不調の波が激しい病気です。
薬が効いてくるまで時間もかかりますしね。
リウマチと診断されて不安な気持ちになるのは仕方の無いことですけど、
長く付き合っていかなければならない病気ですから、一緒に気長にがんばろう(・∀・)ノシ
181病弱名無しさん:2006/10/16(月) 13:14:50 ID:sD9IWAd3
血管内治療をされた方いますか?
母がリウマチになって16年たちます。
今度、血管内治療をすることになりました。
どなたか経験あれば情報をください。
182163:2006/10/16(月) 19:21:58 ID:9ToF6/JK
>>180さん

今住んでいる場所にあまり病院がなかったので、
実家の方で診て貰った方がいいのかなとか、
実家の方に内科の知り合いの先生がいて、
病院を紹介してもらいやすい環境だったもので、思い込んじゃっただけです。

今通っている病院に電話して、
「検査結果を詳しく自分で見たいので、
コピーでいいのでお借りできませんか?
帰りに取りに行くので。」と言った所、
「RA因子の分はお貸しできない事になっております。」
「そう言う事になってるんです。」の一点張りで借りることが出来ませんでした。
値はすぐにメモってたので、
その値を言って、明日他の病院に行ってきます。
>リウマチと診断されて不安な気持ちになるのは仕方の無いことですけど、
>長く付き合っていかなければならない病気ですから、一緒に気長にがんばろう(・∀・)ノシ
ありがとうございます。
そう言ってもらえて元気が出ました。
(今日、貧血でフラフラだったもので・・・)
183病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:14:36 ID:7Po2C/Kn
>「RA因子の分はお貸しできない事になっております。」
>「そう言う事になってるんです。」の一点張りで借りることが出来ませんでした

へんな病院。
やめたほうがいいね。
ちょっと厚労省に電話して聞いてみて。そういうのありなのかどうか。

貧血ふらふらはつらいですね。でも、周囲は死ぬほどでなければ放置プレイだから・・w
184病弱名無しさん:2006/10/16(月) 22:02:29 ID:T8cLYetO
★★自然免疫療法1★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160735662/
185病弱名無しさん:2006/10/16(月) 23:55:17 ID:kl7fdvjW
はじめまして。
病歴10年、ただいまエンブレルで治療中です。炎症反応は落ち着いているけど
あっちこっち関節の変形強く、膝と足首はグラグラ・・。装具が離せず不便です。
10分ぐらい歩くと、もうツライツライ。
いずれ再置換が必要となっても人工関節いれて楽になりたいのに
まだ30代でなおかつムチランス型は、なかなか難しいと言われますた・・。
本当にそうなのだろか?と疑問に感じるこのごろ。
積極的に手術に応じてくれそうなDrいたら転院も考えてみたいです。

186病弱名無しさん:2006/10/17(火) 02:05:53 ID:TQJw6syT
レス読んでると頭にくる事ばかり!
ペットボトルが開けれないだの何だのってさっ。
この病気自体個人差の出る病気なんだからペットボトルの蓋が開けれないなら
飲まなければいいじゃん。自分で飲める容器に入れるとかして対応して行く
しかないんじゃないのか?きつい事言うけど、蓋が開けれないなら以前の
健常者では無いんだぜ!もう障害者の部類に入るんだぜ。それを自覚しないで
いつまでも健常者で居た頃と同じに考えてるお前らにムカ付く!!
出来ない事は、出来ないで人に頼むとかしないと無理なんだよ。
少しは現実を見つめろよ。
少しキツイ事を書き子しましたが、これは俺、個人の意見です。
しかし、こう思っている人もいるはずです。
又、俺自身RA暦8年です。
187病弱名無しさん:2006/10/17(火) 11:19:26 ID:W5CKz5Mf
>>186
スルーしようと思いましたが。
現実を受け入れられなくて何が悪いんですか?
それではいけないと、本人たちがいちばん感じているはずです。
徐々に受け入れようとしていますから、そのペースくらい自分で決めさせてください。
ここはいっぱい不安を抱えてる人たちが書き込みをするところだと思っています。
あなた自身もこの病気なら、わかるんじゃないですか?
そんな書き込みをすれば、傷つく人がでてくるのは分かりきってることじゃないですか。
これも、私個人の意見です。
長々ごめんなさい。
188病弱名無しさん:2006/10/17(火) 11:41:00 ID:iiGNM9So
>  ペットボトルの蓋が開けれないなら
>飲まなければいいじゃん。

飲みたいけど開けられないから人に頼むんだよ。

>出来ない事は、出来ないで人に頼むとかしないと無理なんだよ。

自分でもそう書いてるな。何を言いたいのか支離滅裂。
189病弱名無しさん:2006/10/17(火) 11:56:48 ID:TQJw6syT
>>現実を受け入れられなくて何が悪いんですか?
それがいけないんだよ。現実を空想のように思っている。
君らはまだ動けるからそんな空想が言えるんだよ。健常者でも障害者でも
不安は誰にでもあると思う。だから個人差があるんだよ。だから、今の自分の
病状の現実を見つめないと駄目って言ってるんだよ。それを、まだ自分で
何でも出来るっていつまでも思って、結局は人を力を借りないと(頼まないと)
出来ない。俺の言ってるのは、少しは人の力を借りろっていってるのさ。
俺自身RAだから、わかるんだよ。それに頼まれて、うんっいいよっって言って
くれる人こそ本当の仲間・親友だろっ!しかし、現実は甘くないんだよ。
いくら健常者の時親友だった友でも、この病気をわずらってからは、50人
いた友も、半分以上は消えていく(離れて)いくんだ。
それは、いいとも、悪いとも言えない。向こうにも選ぶ権利があるからね。
だから、今からリスクを背負っていかなければいけない現実をみつめて欲しい
だけだよ。スグにとは出来ないが、この病気は進行すると表に形(変形)が
出るから、自分で、手等を見るとショックが本当に大きいからね。
だから、前もって現実を見つめて欲しいのさ。
190病弱名無しさん:2006/10/17(火) 14:53:45 ID:/TJiuUgy
>>189
熱いなぁ、元気いぱーいだね、いいことだ

なんで他人のことまで絶対そうだと決め付ける?
私は特に友達減ってもいないし
変形多いけれどまあそんなもんかと思ってる
健常者と障害者が全く別の生き物みたいに思えてるのかなw
君も空想癖があるね

まあ、もちつけ
191病弱名無しさん:2006/10/17(火) 16:57:30 ID:q2Rzq3kP
>>198
不愉快です。
そんなに嫌なら、来なきゃいいじゃないですか。
192病弱名無しさん:2006/10/17(火) 17:02:30 ID:VU4yzITW
>>だから個人差があるんだよ。

これが全てだよ。
折り合いの付け方、受け入れ方、人それぞれだよ。
文面からしか察することは出来ないけど、友達が減ったのは病気のせいだけか?
病気で変わってしまった君から離れたとは考えられないか?
これに反論もあるだろう。そう、他人のことはわからない。個人差だからね。
193病弱名無しさん:2006/10/17(火) 17:26:18 ID:/b9tQ0Fa
俺は病気を受け入れるのに4〜5年ほどかかったけど
今では「カリカリとストレスを感じるのが一番良くないんだし
まぁ気楽にいこうぜ!!!」という気分になっている。

オマイラも、そんなにカリカリせずにさ・・・
仲良くマターリいこうぜ!
194病弱名無しさん:2006/10/17(火) 18:10:36 ID:IbJbPP/0
全くの健康な人が知った口をたたいているならかなりむかつくけど同じ苦しみを
知ってる人の意見はそういう考えもあるのか・・・。と思う。特に同感するとか
ではなくて。わからないのは、病気を受け入れるってどういうことを言うのかと
いうこと。なかなか言葉で表すのは難しいけど、良く聞く言葉の割りには
漠然としていていまひとつわからない。
195病弱名無しさん:2006/10/17(火) 18:20:59 ID:/b9tQ0Fa
>>194
俺は『病気を受け入れる』というか『吹っ切れた!』というニュアンスの方が
あっているかもしれん。

「病気になってしまったもんは、しゃ〜ないやん(仕方がないじゃん)!」と
自分に言い聞かせる感じかな?

う〜ん・・・難しいね・・・スマソ・・・
196病弱名無しさん:2006/10/17(火) 19:18:10 ID:q2Rzq3kP
『受け入れる』がどういう形であれ、人に強要されたくないんだな。
結局は一人でがんばらな。
197163:2006/10/17(火) 20:15:28 ID:kdrodn8+

>>183さん
>へんな病院。
>やめたほうがいいね。
ですよね・・・
今度行った時に意地でも結果を貰ってきます。
私がお金払ってした検査結果なので・・・

今日、病院に行ってきました。
弱い薬って言われていたのですが、
実は中くらいの薬だったそうです。
しかも、決して間違った方法ではないし、
「まだ治療を始めたばかりだからゆっくり薬が効き始めるのを待ちましょう。
それでも治療が理解できなかったら、また来てください。
しばらくは今の病院で治療を続けて下さい。」との事でした。
少し話を聞いてもらえたのですっきりしました。
198病弱名無しさん:2006/10/17(火) 23:00:19 ID:L+zbkLYq
リウマチの方で耳鳴りの症状が出ている方っていますか?方耳だけの耳鳴りがつづいて眠れません。明日病院へ行ってきます。
199病弱名無しさん:2006/10/17(火) 23:53:01 ID:TQJw6syT
>>189
俺、分かる様なきがする。
200病弱名無しさん:2006/10/18(水) 00:32:31 ID:b2AtFzvQ
私の場合は「受け入れる=リウマチと付き合う覚悟を決める」かな?
医学的なコトは本やネットに溢れてるし、知らないと不安だから調べて知る。
出来なくなったコトも増えたけど、道具や知恵使えば多少は人並みに動けるよ。

自分の体が思うように動かせなくて悔しくって愚痴るの、此処ではアリだとおも。
だってリアルで愚痴って心配させたくないし、リウマチ仲間じゃないとわかって貰えないもんwww
201病弱名無しさん:2006/10/18(水) 06:21:19 ID:XnzHkIhr
>>198
それはリウマチとは無関係で、
メニエール病を発症したのかもしれません。
それか、ただの疲労かストレスかもしれないし…
念の為、検査をして下さい。
202病弱名無しさん:2006/10/18(水) 06:34:16 ID:Pk2fF85N
13に発症、それから早7年、薬減量〜再発〜増量〜減量〜を繰り返し、
今かなりへってるが・・・左胸がとてもいたい・・・この痛みは
今までの経験から再発ぽい・・・(´・ω・`)入院かな、
203病弱名無しさん:2006/10/18(水) 17:05:55 ID:EoQveb3P
>199=>186>189
自作自演乙w
204病弱名無しさん :2006/10/19(木) 00:25:18 ID:1SNlLiKL
>>202
私も左胸痛いです。
202さんは肺に対してなんて病名がついてますか?
205病弱名無しさん:2006/10/19(木) 07:59:48 ID:MW/e1Uuh
皆さん仕事何してますか?
私は仕事がつらくなってきてこの先不安で仕方ありません…
206病弱名無しさん:2006/10/19(木) 14:34:15 ID:jcIgk1gc
質問なんですけど、
膝が痛くて長距離バスのトイレ休憩も降りられないと言っている人が、
自転車の配達の仕事や社交ダンスをすることは可能なんですか?
207病弱名無しさん:2006/10/19(木) 14:53:56 ID:BsNARfjE
>>205
仕事はしてないけど、体に負担のかからない
病気に理解をしてくれる仕事は探し続けている。

でも現実はホントないよね・・・
だから障害者申請をして、障害者枠の採用を探す予定。

だって仕事をしないと将来生きていけないでしょ?
薬の為のお金もいるし・・・

>>206
同じ体勢でジッとしているより
負担のかからない程度でウロウロと動いている方がラクな場合もある。
それに軽い運動も必要だし。

だから長距離バスに乗って長時間、同じ体勢でジッと座っていると、
我々にとっては辛いかもしれない。

無理をしない程度に自転車を運転する場合は軽い運動となるし、
社交ダンスはおそらく運動・趣味・ストレス発散などを兼ねていると思う。
208病弱名無しさん:2006/10/19(木) 15:39:10 ID:ron560Z0
>205
私はパソコンを使う事務職です。
今のところ指には変形が出てないので一応他の人と遜色なく
仕事は出来ていますが、忙しい時期になると肘や手首などに痛みは出ます。
あと、ずっと室内なのでエアコンの時期には
体が冷えないように自分なりの防寒対策が重要。

>206
長時間ずっと同じ体勢でいることは、個人差はあるでしょうが結構キツイです。
特にバスだと、狭くて本当に動けませんから。
あと、平地で動くのと階段の上り下りではつらさが違います。
ずっと動けない状態が続いた後、タラップの上り下りがあるというのはキツイかも。
他の方にとってはほんの2〜3段のちょっとしたことに感じるかもしれませんが。
プラス、エアコンなんか効いていた場合、毛布やひざ掛けがあったとしてもつらさは倍増。

自転車の配達は「仕事」(=やらなければ生活していけないこと)ですから多少痛くても耐えると思うし、
膝が痛いなら痛いなりに、その人なりの工夫したこぎ方というのがきっとあると思う。
社交ダンスが膝を大きく曲げ伸ばしするようなものでしたらあまり出来ないとは思いますが、
それほど曲げ伸ばしがないなら充分に可能だと思います。
209さかな:2006/10/19(木) 20:44:21 ID:jgiUTm+z
わたくしはトラックの運転手をやってます。
おととしの二月にリウマチと診断されました。
一月に手首が物凄く痛くなり(もちろんぞうきんはまともに絞れない、車のエンジンかけるのも一苦労)
近くの整形外科に行きました。
そしたらそこの先生曰「職業病みたいなもんですね」言われて痛み止めを処方。
全然よくならないので十日後ぐらいにもう一回行ったがリウマチのリの字も出て来ず薬をもらって帰宅。
それでも全然良くならず、これはおかしいと思い総合病院の整形外科へ
血液検査をやってもらって、先生一言「リウマチですね」
結果を聞いて正直、ショックは無かったですね。むしろホッとしました。
それまでは、何の病気かわからなくて不安で仕方無かったですから。
この時に処方されたのがアザルフィジンとボルタレンでした。
しかし薬がなかなか効いてくれず、泣きたくなるような日々でした。
僕の仕事は力仕事ですから、そりゃもう地獄の日々でいた。
荷物降ろすのに健常のときの倍はかかりましたから。

そのときは足も痛かったから普通に歩けない。普通に歩ける人がどれだけ羨ましかったことか。
このあとプレドニンを追加、半年ぐらい経ってからアザルフィジンからリマチルに
変わりました。
薬は今年の二月から一切飲んでません。黙ってたらリウマチってのはわからない
ぐらいです。
先生も完解してると判断出来ると言ってくれました。
とは言っても全く無痛ってわけではないですけどね。
とにかく早く治療を開始したのが良かったかな。
誰かリウマチの人でトラックの運転手やってる人はいませんかねー?
もし良かったら意見を聞きたいです。長々と失礼しました。

210病弱名無し:2006/10/19(木) 21:47:21 ID:QASHu471
指の関節の痛い所が黒くなっているのは、リウマチ?
211病弱名無しさん:2006/10/19(木) 23:04:33 ID:Eqik0isC
どうだろうね?
自分もひざが対称に二箇所ずつ黒ずんでいる。
風呂で発見してびっくり。リウマチと関係あるのかな。
212病弱名無しさん:2006/10/20(金) 02:33:52 ID:HsQgStnr
リウマチは第二関節が曲がると聞いたけど、私は第一関節が曲がってる・・
伸ばせないしまるで義手みたいだと思うんだけど、これってほんとにリウマチ?
他に第一関節だけが曲がっている人いますか?
症状は軽いです。
213病弱名無しさん:2006/10/20(金) 02:46:02 ID:NiE3EfAC
>>209
私 リウマチに なった時 十屯ダンプ乗ってました
でも クラッチが 踏めなくてなって 降りました
>>210
痛い間接は 何箇所か 黒ずんでます
214病名名無しさん:2006/10/20(金) 02:47:22 ID:UspnPs3K
>212
私は足からきたから、手は殆どなんともないよ。
そういうタイプのリウマチもあるので、それだけで判断しない方がいいかも。
215病弱名無しさん:2006/10/20(金) 12:19:45 ID:6mkKmf6x
>>206
そういう疑いの目で見られているリウマチの人が
多いかと思うとつらいなー

長距離バスだと長時間同じ姿勢でこわばってるところへ
いきなりバスのすごい段差はきびしいかな
特に下りが危険

自転車は愛用してますよ、関節に体重かからなくて楽
かごに荷物を積めるので上半身の負担も軽くなるね
社交ダンスはやってないからわからないけど
できる範囲で楽しまれてるんだろうと想像します
216病弱名無しさん:2006/10/20(金) 12:40:40 ID:2e5ExDHL
レミケード、エンブレル効かなかったかた、またその他の抗リウマチ薬もきか
無かった方いますか?どんな治療してますか?いよいよエンブレルの効果が
薄れてきたものですから。お医者さんには今はこれ以上の薬は無いと聞いています。
217病弱名無しさん:2006/10/20(金) 21:32:46 ID:Zm3UIYj4
>206
長距離バスだと長時間動けなくて、寝るのもその体勢だし、
リウマチは同じ体勢とってたり一度寝たりすると
関節がこわばってしまって急には動けないからね〜
トイレ休憩なんて20〜30分くらいの時間しかないでしょ?
その間にこわばりがマシになってトイレも行って…
ってのはちょっと無理だね
こわばりがあってロクに動けない状態で
バスの階段を降りるのも無理だと思うよ
普通の階段でも辛いのに、バスだと段差大きいもん
変形も痛みもこわばりの時間の長さも個人差があるから
一概には言えないけど、起きてから一時間は動けなかったり
動けても午前中いっぱい違和感が続いてたりする人もいるよ
ダンスは私も出来る範囲でやっているんだと思う
私も膝が痛くて長距離バスはごめんだけど、
週の半分は一時間くらい早足の散歩をしてる
運動した方が健康にいいだろうってことと
膝を動かせている間は出来るだけ動かそうと思っているから
もちろん膝の調子を見ながら、痛い日は無理をしないようにだけど
218病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:09:58 ID:DnZHqXAD
昨日の日経新聞(10月20日付)に関節リウマチの治療薬が効くか効かないかを
診断する検査が80%から90%の精度で確立されたという記事があった
219202:2006/10/21(土) 15:48:24 ID:kJlr2ef5
>>204
亀レスですんません。私は若年性間接リウマチと診断されておりまして
当時は全身が痛く身動きがまったくとれませんでしたが、
今はだいぶ落ち着き関節の変形などもないですが、
再発したりすると左胸あたりが痛くなるのですよ。
220病弱名無しさん:2006/10/21(土) 16:00:26 ID:SMuouI5X
>>206みたいに見られると
俺たちも辛いな・・・
221病弱名無しさん:2006/10/21(土) 16:05:49 ID:CSxEEIjG
>>219
わたしは長い間リウマチだと思っていたところリウマチではなくて他の膠原病類縁疾患
だということになってステロイド服用しています。
わたしもじつは左胸いたいのです。肋骨が痛いのだとおもっていますが、なんだかわかりません。
222病弱名無し:2006/10/21(土) 17:52:19 ID:0p3lYZOc
221さんへ
リウマチではなかったとの事、膠原病の内科の専門医でわかるのですか?
何もわからないので・・・すみません
223病弱名無しさん:2006/10/21(土) 18:09:56 ID:KOsjntls
>220
そうだね
直接聞いてくれたらまだ説明のしようもあるけど、大体は影で言われちゃうからね
「××(この場合社交ダンス)がやれるのに○○がやれないなんておかしい。仮病(もしくはサボリ)でしょ」
みたいにさ
224病弱名無しさん:2006/10/21(土) 19:53:40 ID:CSxEEIjG
>>222
膠原病・リウマチ内科にかかっています。
最近症状が悪化し、炎症がはげしく(高いCRP、その他の数値の悪化)で入院検査して
そういうことになりました。
225病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:36:03 ID:+LaD1d6L
>>218
と、言いますと???
226病弱名無しさん :2006/10/22(日) 01:12:35 ID:Z11hWQ07
今日は凹んだわ。
出来る範囲で雑草抜きしてたんだけど
どうしても抜けない雑草があって旦那に頼んだら・・
なんで俺が?みたいな目でにらまれた。
この病気を知らないし知ろうともしない夫婦関係に終止符を打ちたい。
227病弱名無しさん:2006/10/22(日) 02:34:01 ID:eyI+UwWn
>>226
旦那さんだけじゃないです。男の多くはダメです。
リウマチのことを勉強する気どころか、リウマチになった妻をお荷物扱いです。
リウマチを承知で結婚したならともかく、婚姻途中でリウマチを発症された旦那の多くがそうです。
このため、哀しいかな、リウマチの妻の多くは心身ともに大変な苦痛を抱えています。
228病弱名無しさん:2006/10/22(日) 12:01:12 ID:fFD/NEIf
小林奈保をNGワードにしたいのですが、設定の仕方はどこで分かりますか?
229病弱名無しさん:2006/10/22(日) 13:03:25 ID:fcJMlN07
>>212
私も第一関節が変形してるよ。
腱も切れてます。
http://e.pic.to/3zr5z

因みに私は、悪性関節リウマチです。
悪性の方いらっしゃいませんか?
230病弱名無しさん:2006/10/22(日) 15:30:31 ID:BZh88jzo
>>228
かちゅ〜しゃの場合、「ツール」の「NGワードの編集」で「小林奈保」と。
大丈夫だよ、今は医者板のスレで暴れているから、こっちへくる余裕はないと思う。
231病弱名無しさん:2006/10/22(日) 15:41:22 ID:NXDmHHCe
最近、筋肉が落ちてきました。
運動とかしてはいるんですが、やっぱり膝が痛みます。
EMSとかいう振動で筋肉をつけたりするのはリウマチには悪いのでしょうか?
もし分かる方が、いらっしゃったらアドバイス下さい。
232病弱名無しさん:2006/10/22(日) 16:34:23 ID:fCgHm/DG
みなさん初診からリウマチだと断定されるまでどのくらいの期間かかりましたか?
また初診からリウマチ断定までの間の関節痛は鎮痛薬を処方されるのみでしょうか?

わたしも両手指、両膝の関節痛で診療所で血液検査してもらって検査結果待ちなのですが
よろしくアドバイスいただけたらと思います。
233病弱名無し:2006/10/22(日) 17:39:47 ID:EDzV5eua
221さんへ
わかりました。有難うございました。
ちなみに、リウマチで整形外科と、リウマチ内科と診察している人は、どちらが多いのでしょうかね?
234病弱名無しさん:2006/10/22(日) 18:20:01 ID:C81gvkLm
>>233
昔は整形、最近はリウマチ内科って傾向ではないかと。推測ですが。
数年前に医療法改正でリウマチ内科や膠原病内科の標榜が認められて、患者が選択しやすく
なったのと、新薬開発のラッシュで投薬による治療が劇的に変化してきたのが2000年になって
からだし。
235病弱名無し:2006/10/22(日) 20:40:42 ID:EDzV5eua
ありがとうございます。そうなんですね。参考になりました。
236病弱名無しさん:2006/10/22(日) 22:51:11 ID:O8e2BQrg
何事もなかったかのように症状がなくなる確率はどのくらいだっけ。
237病弱名無しさん:2006/10/23(月) 14:32:14 ID:/WsvTITV
>>232
私は初診で血液検査後一週間して検査結果を聞きに行ったらRA因子がプラスでリウマチと判断。
そこは普通の(?)整形外科だったんで近くのでかい病院のリウマチ内科を紹介されました。
検査からそっちでの初診まで二週間くらいでしたね。薬は整形外科で塗り薬もらいました。全く効きませんでした…  


んで、今日エンブレルの自己注射スターターキットをもらったんだけど、自分で打ってる人いますかー?
つか、ビデオ付いてたってうちDVDしかない…orz
238病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:34:51 ID:Fy9dImGY
>>237
もうすぐ始める予定です。恐くて恐くて…。
小心者で看護士さんに注射されるときもまともに見れないのに、自分でなんてどうしようとびびってます。
239病弱名無しさん:2006/10/23(月) 18:37:18 ID:RPigO/Uw
>>正常な人でも加齢と共に関節等が痛んできたり、いろいろあるが
痛みと共に悪循環に陥ってリウマチになるのかな?
悪循環に陥る前に痛みと関節えの養生を適切に施せば初期だったら
自己免疫から脱出できるのかな?

>>ちょっと調べたけど  原因は不明が多いとの事です
 そうゆう事なんだよ

>>リウマチの形態
関節の痛みから関節リウマチへ
関節リウマチから全身へ
リウマチ体質から関節へ
この3種類だと思うが?

>>連投
自己免疫に陥るってどうゆう事かわかってる〜?
この病気は、そもそも強情なんだよ

>>この病気は将来にわたって存続が許されるだろう。
強情な世界があるかぎり

以上、リウマチの先端治療スレより。たぶん同じ人のレス
こんな人にリウマチを語ってほしくない
240病弱名無しさん:2006/10/23(月) 20:46:03 ID:dqJ6hq68
>239
ここはオチスレじゃないよ
241病弱名無しさん:2006/10/24(火) 00:06:30 ID:5jKvZAiy
>>236
1割くらいって主治医が言ってたような。あるいは本で見たような。
もっと少ないかも。
242病弱名無しさん:2006/10/24(火) 00:45:23 ID:GzXOceHf
早期の段階で強烈な薬(生物製剤)を投与した方が完全寛解の可能性高いらしいよ。
関節破壊してしまったらもう元には戻らないから。
243病弱名無しさん:2006/10/24(火) 01:17:23 ID:jiAYcmod
強烈な薬(生物製剤)って例えばどんなのですか??
244病弱名無しさん:2006/10/24(火) 12:18:34 ID:iDiR3TkW
>>239
余所のネタをここに持ち込むな
245病弱名無しさん:2006/10/24(火) 14:19:37 ID:T4s+rPzd
>>242
そんなことを言われても
俺はもう手遅れですが・・・orz
246病弱名無しさん:2006/10/24(火) 16:22:17 ID:vrghDRvq
>>242
早期か・・・10年前だな・・・
リウマチかなと思ったら迷わず病院へ。
247病弱名無しさん:2006/10/24(火) 17:49:44 ID:QGruVpiQ
>>243
生物学的製剤で、現在日本で使えるのは
「レミケード」と「エンブレル」です。
レミケードは基本的にはリウマトレックスと一緒に使います。点滴です。
エンブレルは週2回の皮下注射です。練習すれば自己注射も可能です。
効果は従来の抗リウマチ薬と比べるとかなり高いことが多いようですが、
あまり効かない人もいるようです。
248病弱名無しさん:2006/10/25(水) 01:25:07 ID:VgBfHXOF
一ヶ月ほど前から関節痛があったのですが
一日5〜6時間歩き回る仕事のせいだと思い放置していました。

今日、整形外科で早期のリウマチの可能性が高いと言われました。
取り敢えず様子見という事で一週間分の痛み止め+胃薬と
ブシラント100というリウマチの薬を処方されました。
来月、きちんとした検査を受けます。

自分はこたつでノートPC派なのですが
悪化して正座が出来なくなったりした時のために
今のうちにパソコンデスク+チェアに切り替えた方がいいでしょうか?
今も立ったり座ったりの際、膝の痛みがあって辛いです。
249病弱名無しさん:2006/10/25(水) 01:51:32 ID:JGovc4Rr
痛むのある時は無理は禁物。
症状の波があるので私の場合は、膝の水がひいたら元通り正座もできたけど。
去年はいすの足元に電気あんかでしのぎました。
本当はコタツ派です。
250病弱名無しさん:2006/10/25(水) 02:10:26 ID:kRe3Jw8X
脱腸になった人いますか?
251病弱名無しさん:2006/10/25(水) 02:27:59 ID:bPhMbaAT
あー、今日もよく働いた。体痛くても働かないと洋服買えない。
彼氏とは別れちゃって絶望的。。こんな病気の私を愛してくれる人をまた見つけなければならないなんて。正直、もう疲れたよ
252病弱名無しさん:2006/10/25(水) 08:44:58 ID:BQNib39d
>>237-238
エンブレルの自己注射を始めて3ヶ月です(´∀`)ノシ
なんとかなるもんですよ(´∀`)b
253病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:48:58 ID:aQqkhB2k
早期ですが、いまだに漢方だけです・・・
254病弱名無しさん:2006/10/26(木) 19:28:58 ID:Y0ujeh17
>>253
なぜ「・・・」?
255病弱名無しさん:2006/10/26(木) 20:06:09 ID:3E2dcym1
>>251がんばってイキロ
すまんが気の利いたことは言えん。
洋服と言えば、今は男物も細身のものが多くて、脱ぎ着しにくい。
難儀なことだ。
256病弱名無しさん:2006/10/27(金) 06:25:45 ID:gNn4nZJ6
リウマチ以外に持病もってる人いますか?
257病弱名無しさん:2006/10/27(金) 08:32:33 ID:TxI6LZYD
かなり持ってます。
まず1型糖尿病、橋本病、椎間板ヘルニアに外反母指、あと悩ましいケロイド。
生きてるのがたまに嫌になる。

まだリウマチは確定してないけど。
258病弱名無しさん:2006/10/27(金) 11:21:19 ID:fjfpAn05
>>256
シェーグレンと橋本病あります。
259病弱名無しさん:2006/10/27(金) 13:32:48 ID:yEnspi/O
>>256
シェーグレン症候群でドライアイ(涙点プラグ挿入済)と甲状腺
更に今月初めに味覚障害

歯も弱くてすぐ虫歯になるんだけど
さすがにこれ以上病院のハシゴは金銭的に無理だから
味覚障害が治るまで放置です。
260237:2006/10/27(金) 14:17:08 ID:4DuOUkbm
亀ですが>>238>>252レスdクス!

昔、安全ピンでピアス開けた事あるし、ぬこに爪立てられる事なんか毎日だから痛みとか体に針差すのは恐くないんだけど、体に薬液注入する事がちと恐い…。血管に入ったらどうなるんだろうと考えると恐いよ。慣れれば平気なんだろうけど。

とりあえずこれから自己注射指導一回目行ってくる。
261病弱名無しさん:2006/10/27(金) 16:25:44 ID:TxI6LZYD
リウマチの自己注射、どんな感じかわかんないけど、あたしは1型糖尿病で1日4回自己注射してます。
死ぬまで続けないといけないから面倒だけど、自分で注射は馴れれば大丈夫だと思います。

良くなることを信じてがんばってください。
262病弱名無しさん:2006/10/27(金) 19:25:27 ID:npDDmkCe
>>259
シェーグレン症候群ですぐ虫歯になる、と言えば
涙だけでなく、唾液の出も良くないのではないですか?
味覚障害も、口の中の乾燥や舌炎が関係してる可能性があると思います。
263病弱名無しさん:2006/10/27(金) 21:46:22 ID:A7LO2HDE
なぜかよく口を空けて眠っています。

近年、歯がどんどんわるくなっています。
口内炎、舌炎もよくでます。

味覚障害で苦しんでいます。
264病弱名無しさん:2006/10/28(土) 03:49:26 ID:p0ulMv1L
自分は3ヶ月ほどメキサトレート飲んでも効果なかったので、
エンブレルをこれからやるんですが、
担当医師に手帳の打診をしたら、おそらく7,8級くらいだし
持つ意味ないって速攻話を終了されたんですが、
こういう判断って担当医師によって違うものなんでしょうか?
実際トイレは洋式だし車も運転できないくらいの手の痛み(力を入れられない)
で、見た目は普通でもかなり不便な生活を送ってるんですが。。。
265病弱名無しさん:2006/10/29(日) 07:18:34 ID:gGUKA0R5
>>264
医者の考え方によると思います。
以下個人的な意見を書かせていただくと、
障害の申請については、見た目よりも機能を重視してると思います。
ttp://www.pref.okinawa.jp/hwdpd/fukushiseido/siriyo/05.html
↑等級表を目安に申請しますが、項目を完全に満たさなくても
「併せ技」〜こことここが不自由だから○級に相当すると考えられる
という書き方をすれば通る場合もあると思います。
等級に関しては実際に役立つのって4級以上のことが多いと思うけど
具体的な内容は自治体によって多少異なります。
5級を1級にはできないけど、5級を4級に出来ることはあります。
身体障害者の申請に限らず、
不当に過剰なアピールをすることはいけないと思うけど、
実際に日常生活で困っていることをちょっと助けてもらうのは
何ら問題ないことだと思います。
266病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:45:44 ID:P9op+S/v
>>264
障害に8級はない・・・とマジレスw
でも「障害者手帳を持っても意味がない」というのは間違い。
手帳を持つことで色んな制度を利用することができる。
就職でも『障害者採用枠』という特別な枠が利用できる。
『障害』というレッテルを貼られるとネガティブに考えがちになってしまうが、
ポジティブに「利用できるモノは利用しよう!」と方向転換しないと
これからも長い人生の中でリウマチという病気に付き合うのだからさ!

そんな俺も現在、障害者手帳申請中・・・(何級になることやら・・・)

一度、役所で相談してみるのも方法の一つかもね。
障害者申請に必要な診断書を記載してくれる病院を紹介してくれるかも。
267病弱名無しさん:2006/10/29(日) 16:46:14 ID:qzQUuzqT
はじめまして。
私じゃないのですが父がもう10年前からリウマチで、
今では慢性になっています。
最近では手首、ヒザ、腰にも痛みがあるみたいで立ち上がることも
困難な時があります。
ここでレミケードという新薬のお話が出ているのですが
金額が結構かかってしまうということですが…
父は生活保護を受けていて今行っている病院も保護からでています。
レミケードを受ける場合もきくのでしょうか??
板違いだったらすみません。
父は今年で64歳。他に糖尿病、心臓病を持っています。。
268病弱名無しさん:2006/10/29(日) 19:33:45 ID:4F2z/AK0
>>267
ここでの回答が必ずしも正しいという保証はないから
管轄の保健所で聞いた方が安全確実
269病弱名無しさん:2006/10/29(日) 22:22:24 ID:v26EU4c1
>>267質問の答えではないけど。

ココのスレでいう間接リウマチと慢性リウマチの違いがよくわかんないが、お父さん、リウマチの薬何か飲んでる?
何か飲んでるならともかく、最近は強い薬から始めていくのが良いとはよく聞くけど、いきなりレミケードは強すぎないかな?
一回打ったからって全快する訳と違うし、点滴だから心臓を患ってらっしゃるお父さんの体に負担が掛かりそうな気がする…。
それにお父さんが現在他の病気で服用してる薬と併用できるかだよね。
270病弱名無しさん:2006/10/30(月) 00:13:31 ID:kHZQQ3Wf
>>267
「生活保護が適用となると、医療費は医療扶助から支払われるため
自己負担なしに必要な医療を受けることができます。」というのを見つけましたが
一方で
「高額療養費  自己負担限度額  70歳未満の方
低所得者(生活保護の被保護者や市町村民税非課税世帯などの方)
 ……35,400円」というのもありました。

つまるところ、かかりつけの病院の「医療相談室」に相談するのが
一番いいと思います。
271病弱名無しさん:2006/10/30(月) 03:22:47 ID:vLtPtDcZ
>>267
私 生活保護受けてます
レミケード 全額出して 頂いてます
保険がきくのは 全部出るって聞きましたよ
272病弱名無しさん:2006/10/30(月) 04:40:54 ID:sUDcY89j
リウマチになったら生活保護もらえるんですね…
安心しました。
この先もっと働けなくなったらどうしよう…
と自殺も考えていました。
まずは区役所ですよね
273病弱名無しさん:2006/10/30(月) 05:08:53 ID:vLtPtDcZ
>>272
271です
私は お医者さんから すすめられました
今は 保護受けながら 仕事も しています
医療費が 全額出るって だけでも
かなり 助かります
274病弱名無しさん:2006/10/30(月) 08:07:23 ID:mI/Fos1P
この病気だと言われてまだ日が浅い者です。。
寿命も短いと医師に言われました・・ピアノをやっていたのに、第一関節が曲がっていて、もうひけない・・
痛みは薬で何とかなるけど。
寿命まで短いの?
健康な人と比べてどのくらい短いんでしょうか?
いやだよ。。
275病弱名無しさん:2006/10/30(月) 08:45:33 ID:ODe4N3Ol
267です!
お答え頂きありがとうございます!!嬉しいです。
父にも言ってレミケードのある病院を調べて試しに行ってもらいます。
今より少しでも現状がよくなるのであれば…
保護からでるのであればだいぶ助かるので安心です。
確かに他の薬との服用とか体の状態とか一度相談しないとダメですね。
リウマチの薬も飲んでます。痛みを抑えるための。
ひどい時は座薬を入れてます。
昨日からマッサージをしてあげるようにしました。
リウマチにいいマッサージの方法とかあるのでしょうか?
ありがとうございました!!!
276病弱名無しさん:2006/10/30(月) 13:18:54 ID:WcDKXvbe
>>267=275

前スレであったリウマチ薬についてのサイト。細かい説明があるので一度見てみるといいよ。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/utano/yanagi2.html
ただ、レミケードを使用する場合、リウマトレックスかメソトレキサートを服用中でないとダメらしい。
277病弱名無しさん:2006/10/30(月) 14:36:04 ID:ODe4N3Ol
↑276さんありがとうございます!!!
 助かります。
 そしてそ父に勧めたのはその病院です!!
 やっぱり使用するにあたっていろいろあるのんですね。
 今どんな薬を使ってるのか見てみます。
278232:2006/10/30(月) 19:03:02 ID:mSGb87hA
237さん返事が遅くなりましたがありがとうございました。

私はその後血液検査で白血球14000 CRP 7,43 リウマチ反応 陰性と出まして
プレドリンを一日20o処方されました。プレドリンを飲んで翌日には劇的な症状
改善が見られまして膝関節の痛みはほとんどなく手指関節の痛みも歯ブラシ等を
握るときに痛みが出る程度でほぼ収まりました。

このまま症状が治まれば2週間ごとにプレドリンの量を下げながら様子を見るとことでした。

関節リウマチではないのかもしれませんがもし関節リウマチだった場合ただプレドリンで
痛みをとっているだけでは関節破壊?の症状は進むのでしょうか?

279病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:51:00 ID:ZbUpz1ls
安易に期待しないでほしいですが、希望は少なからずあると思います。もう知っていたらすいません。
『DNA分解の酵素働かないのも一因か』大阪大大学院生命機能研究科長田重一教授ら




不要になった細胞が取り除かれる過程でDNAがうまく分解されないと、関節リウマチによく似た関節炎を起こしたという(マウスの実験による)
長田教授は「関節リウマチの原因には複数あり、そのうちの一つという可能性はある」と話している
毎日新聞今日の新聞か明日の新聞にのるかな?
280病弱名無しさん:2006/10/31(火) 06:52:46 ID:qdR6jgGW
>>273
生活保護を受けながら働いてる!?
そんなことが許されるのですか?
それって不正受給なのでは・・・
281病弱名無しさん:2006/10/31(火) 07:13:26 ID:Z7pRiDsH
足りない分を補ってもらってるんだから
不正じゃない
282病弱名無しさん:2006/10/31(火) 07:21:09 ID:zP67xDwR
>>280
仕事して 給料分は 保護費から 引かれます
不正じゃないですよ
283病弱名無しさん:2006/10/31(火) 13:59:03 ID:Duwqcr0P
>>279
このことやろ?

関節リウマチ:不要細胞の「掃除」不十分 原因解明に期待−−阪大研究
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20061030ddm003040055000c.html
284病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:04:07 ID:m1Nl+1Md
リウマチで無事出産した人って居ますか?
285病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:10:46 ID:dppMVXCQ
>>284
リウマチでも、双子産みましたよ〜!
286病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:49:04 ID:m1Nl+1Md
>>285
そうですか。励みになります。
287病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:26:22 ID:dEuMpU9P
>>282
そういう制度だけど、働きたいのにインセンティブ失うよね。
多少は手元に残してもらいたい。>制度の話しだけど

つまり、永遠に浮上できない。アップアップだよ。
288病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:39:08 ID:dppMVXCQ
>>285です

>>286さん。
プレ以外の薬止めれば妊娠大丈夫ですよ。
妊娠中もプレ5ミリ飲んでましたし。
ただ、母乳はあげられませんでしたが。
妊娠中は勿論、出産後も、お母様や旦那様の協力は必要です。
無理してはいけません。
子供が小さい時から『ママは病気で無理出来ない』と言い聞かせれば、理解してくれますよ。
289病弱名無しさん:2006/11/01(水) 01:04:00 ID:RV0ZEj63
プレドニン、痛み止め、抗リウマチ薬、いろんな免疫抑制剤・・・
10年以上飲み続けてる自分が果たして子供が産めるんだろか。
健康に産んであげられるんだろうか。
だっこすらできなさそうな自分が育られるんだろうか。
家事はもちろん人並みにこなせない。
なんか相手に申し訳なくて、恋愛どころか片思いすることもためらってしまう。
でもひとりはさびしいな・・・(´・ω・`)

チラ裏スマソ
290病弱名無しさん:2006/11/01(水) 05:11:34 ID:veaSS5nJ
わたしも、わたしもー。
そう思いつつこんな年齢になってしまったよ。
291病弱名無しさん:2006/11/01(水) 08:01:23 ID:OjXEYAow
>>288です。

>>289->>290さんへ
私の場合、旦那とはリウマチになる前から付き合ってたから結婚出来たのかもしれないな‥
子供に関しては、奇形児が産まれないか心配だったし。
プレ5ミリ程度なら、妊娠中飲んでいても何の問題もないそうです(実際そうだった)
勿論、抱っこはそんなに出来なかったな。
双子だったし。
でも痛くても辛くても、やれちゃうモンです。
変形した手足でベビーカー押してると変な目で見られたりしたけれど‥
今の心配は、リウマチが遺伝しないかどうか。

そして、やはり要は配偶者の理解・協力でしょうかね。
292病弱名無しさん:2006/11/01(水) 09:07:04 ID:/ET7NUXe
知り合いがリウマチでした。旦那さんがすごく理解ある人で、(しかも商社マン)子供も出産してましたよ。
確かに母乳ではなかったけど、幸せそうだったよ。
子供が女の子だからか遺伝を気にしてた。幼稚園を花粉症だからって休ませたりね。
でももう一人そろそろ産みたいって言ってたけど。
彼女はリウマチでも恵まれてたな〜見た感じが性格良さそうだったけど、実は陰口ばっかり言ってたね。
次の駐在は、リウマチ医療の進んだアメリカだそうで。良かったじゃん。
貴女みたいな性格悪い人と結婚してくれた旦那さんに感謝したら?
それとさー立教大学出だって事を自慢しないでくれる〜?
リウマチが苦しいために性格が歪むってあるんですかねえ?
でも他の知り合いでリウマチの人はいい人だけど・・我慢強くて優しくて。
293病弱名無しさん:2006/11/01(水) 09:54:53 ID:OjXEYAow
その人にもよるんじゃない?
リウマチだから性格がヒネクレルとか‥あるかもしれないけど、元々の性格もあるだろうし。
他人をどうこう言うより、反面教師で自分を見つめ直さないとね。
294病弱名無しさん:2006/11/01(水) 09:59:44 ID:R+2vQ+Eg
病院で出る薬以外で、効果あった物ってありますか?
295病弱名無しさん:2006/11/01(水) 15:18:04 ID:sqJJE/Oy
子どもが欲しいと願うのなら
免疫抑制剤は中止になると思われ。

その間、プレドニンなどのステロイドを増量して
子作り・出産を計画的に実行しないといけない。

約一年間、過酷だと思うが
生まれてくる子どもの為を思うと頑張らないとイカンかも知れん・・・
296病弱名無しさん:2006/11/01(水) 17:29:56 ID:eQUjXmGZ
>>294
昼寝
297病弱名無しさん :2006/11/01(水) 20:59:04 ID:MucyZjM5
>>294
入浴
298病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:29:54 ID:oTz8xRWq
知り合いの双子がリウマチです。
先に妹が発症し、その5年後くらいに姉が発症。
妹さんは膝の人工関節手術をうけたそうです。
遺伝・・心配です。
299病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:31:05 ID:CJ+6hFFw
関西圏でリウマチの名医知りませんか?
300病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:46:51 ID:IqYbVYOG
>>298
親が膠原病患者でその双子が一卵性双生児であり1人が発症した場合、もう1人が
発症する確立は3割か4割くらいだが、二卵性双生児だと両方が発症する確立は1割
未満と主治医から聞いた。(数値はあいまいですが)
要は膠原病はある程度は遺伝性はあるが、血液型のような明確な遺伝性はなく、
他の複数の要因が大いに関与するから遺伝病であると断言できないと言われました。
301病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:58:35 ID:OjXEYAow
>>291です

>>298
そうゆう話し聞くと心配になります(/_・、)
私自身は、両膝・右肘人工。
娘たちには‥辛い思いさせたくないなぁ。


>>300
そうなんですか!?
うちは二卵性だから、1割か‥
女の子だから、余計心配です。
302病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:10:41 ID:YDFVxzAO
>>301
1割とかの数値は明確ではありませんが、主治医が言いたかったことは、全く同じ遺伝子を持つ
一卵性双生児でも100%同様の遺伝があるわけではなく、同じ双子でも二卵性になると一卵性
に比べて極端に率が下がるのは遺伝だけで考えるには理論的に成り立たないというような趣旨で
した。

3割とか1割という数値は記憶があいまいですしあくまで統計上の数値だし、親から引き継いで
かつ双子の二人ともなる確率ですから。
膠原病スレでよく言われるように、病気そのものが遺伝するのではなく、かかりやすい体質が多少
遺伝したうえで、複数の外部要因が引き金になるのだと思います。
303病弱名無しさん:2006/11/02(木) 03:54:10 ID:w+LJIrhH
三週間前から、手の痺れ、脱力感が昼まで続いて、
お風呂洗いスプレーを片手で使えなくなって、病院へ行きました。
明日の午前中に結果を聞くのですが、正直今怖くて仕方ありません。
今年入籍予定でしたがとにかく怖くて、相手に延ばそうとだけ言いました。
診断が下るのも怖いし、違うと言われれば手の不自由さの理由が無くなって、
また怖いです。
大きな病気をした事がなくて、無知で、臆病なので、
とにかく今とても怖いです。

皆さんは、診断が下るまで病院をいくつも回られたりしたのでしょうか?

304病弱名無しさん:2006/11/02(木) 06:20:08 ID:XPaog5uI
>>299
私も 教えて欲しい
リウマチ友の会とか みんな入ってます
今 凄く悩んでます
305病弱名無しさん:2006/11/02(木) 18:33:19 ID:yUYx3I0M
41歳女です。血液検査で++の反応が出ました。詳しいリウマチの検査をすると言う事で来週結果がでます。++と言う事はリウマチなんでしょうか?教えて下さい、
306病弱名無しさん:2006/11/02(木) 19:11:25 ID:goB0ExCA
>>303
病院は何処へ?
リウマチを疑うなら、リウマチ専門医もしくは膠原科で診察してもらってねー。
私は不具合がリウマチなんて思わなくて整形外科ばかり行ってたから見落とされてた。
問診もあるから、何処がどんな風に痛いか、いつからなのか、些細なことも、ちゃんと医師に伝えて。

結婚。。。私もしたいんだけど、彼を困らせてしまいそうでOK出せない(泣
307病弱名無しさん:2006/11/02(木) 23:35:06 ID:dZhbCc5t
>>299
>>304
検索もできるけど
友の会は相談のってくれて心強い思う
ばあちゃんの会だからいやだって人もいるけど
誰かに会わなきゃいけないわけじゃないし
いちおう政府に働きかける圧力団体だから
人数増やしといたほうがいいかと思って入ってる
308病弱名無しさん:2006/11/03(金) 00:43:11 ID:RikBJmK7
関西(大阪かな)の方がやっているサイトがありましたっけ。
わたしも医者をさがしているときそこのBBSにおじゃましました。
当方関東なので仕方がなかったけれど、お役に立ってくださるかもしれません。

アドレス探してみますね。
309病弱名無しさん:2006/11/03(金) 01:38:35 ID:LfKq46N1
堺駅前の長山クリニックに行っています。
評判はよいのでしょうか?
病院変えるの3件目なんですが
長山クリニックでやっとリウマチ剤を出してもらえました。
よい医者とゆうことですよね?
310:2006/11/03(金) 10:38:09 ID:/YOHu2CW
ここ最近10日以上、風邪をひいて会社を休んでいました。
初日の10日間くらい、注射しても点滴してもずっと熱が下がらなくて、でも扁桃腺がもともと大きい?し、今年の風邪は長引くって言うし…と思っていたら、ここ3日ほど、寝て起きると右ひざが痛くて歩くと、びっこをひいてしまいます。
熱は下がりましたが、扁桃腺の腫れがひどくのどが痛くて何も食べれません。
何か、前の方のを読んでると、扁桃腺と関係あるみたいですよね?
今までの仕事は5年くらいずっと車通勤でほとんど歩かなくて運動不足でした。最近転職してバス通勤なり、仕事の内容的にも歩く距離が増えました。いつも高いヒールの靴ばかり履いてます。
母にリウマチじゃナイの?と言われました。
わたしはまだ23才です。
でも、若年性とかもあるみたいだし…
病院行くのはまだはやすぎですか?
長くてすいません。
経験者の方、教えて下さい!
311病弱名無しさん:2006/11/03(金) 12:29:09 ID:oSxufyuq
23では若年性ではない。
16以下で発病の時。
心配なら病院逝け
312病弱名無しさん:2006/11/03(金) 12:29:23 ID:pX8Z01lL
>>310
23歳なら、若年性じゃないよ。
313病弱名無しさん:2006/11/03(金) 14:34:28 ID:dDmAfs/c
>>310
扁桃腺は関係あると言う説と
関係ないと言う説の両方あってはっきりしないみたいです
運動不足、運動過多、ハイヒールはリウマチと関係ありません
女性には多いですが年齢もほとんど関係なく
20代の人多もいです
314病弱名無しさん:2006/11/03(金) 15:28:05 ID:r+IRFKWq
その点、結婚している女の人っていいよな。
痛みがあるときは家にいたり出きるから・・・
収入は、旦那が稼いでくれるから。
しかし、これが逆だと本当に困るよ。
315病弱名無しさん:2006/11/03(金) 16:01:24 ID:9klq7aES
>>310
扁桃腺切除手術をした2年後にリウマチになった俺が来ましたよ!

>>314
真剣に逆玉を探している俺ガイル・・・

嫁:稼ぐ
俺:主夫

これが理想・・・
316病弱名無しさん:2006/11/03(金) 17:13:56 ID:oSxufyuq
>>314
結婚して子供もいるけど、フルタイムで健常者と同じく働いてますよ。
女は家に居れるからいいって、かなりの偏見ですね。
両膝・両肘人工だって、健常者と同じ仕事です。
家では、家事・育児。
リウマチだって、『孫の顔見たい攻撃』がありますからね。
逆に男は、仕事さえしてりゃ、その他しなくても差し支えないから楽だと思われ。
317病弱名無しさん:2006/11/03(金) 17:26:22 ID:zyphW2ua
>>316
確かに女性は大変かもね。

子作りに関しても
男は「ピュッ!」と精子クンを出せば終わりだけど
女性は免疫抑制剤などのキツイ薬も使えないまま
最低10ヶ月は苦痛に耐えなければならないんだもんなぁ・・・
こりゃ大変だよ。(妊娠中、ステロイドは使えるんだよね)

それなのに自分の親や旦那側の親からは「孫!孫!」と言われる。
これってリウマチの辛さがわかってないから言えるんだよね。
318病弱名無しさん:2006/11/04(土) 02:38:27 ID:8JXobezl
すいません、リウマチで指が曲がってたりしたら
面接落とされたりしませんか?
採用決まるまでやっぱり内緒にしたりするんでしょうか?
私は介護の仕事していたのですが薬で体の痛みが引くまで
あてなき休職をさせてもらっています。
やっぱり事務職系しか難しいですかね?
319MO:2006/11/04(土) 11:27:40 ID:g4s3U6/q
関節痛、体のだるさが続き、神経内科にて血液検査を受けたところRFが12.6でリウマチの気があるといわれました。医者は特に気にすることはなく手足がこわばるようなことがあれば整形外科を受診してみてと言われました。このまま何もしなくてもよいのか不安です。
320病弱名無しさん:2006/11/04(土) 12:21:03 ID:V0GEsqfS
>>319
リウマチの気があると言われたならリウマチ専門医に早いとこ行ったらいいと思います。
不安なまま過ごすのってやじゃないですか?検査ではなにも出ないかも知れないけど
その道の専門の医者のほうが何かと良いと思う。
321病弱名無しさん:2006/11/04(土) 13:45:45 ID:svBRB3ru
質問させてもらっても良いでしょうか?
私の父が三ヶ月ほど前にリウマチになって三ヶ月の間に腕の関節が変形したんです。
その時は活動期と言われてて、今は全く痛みがないみたいです。
なんか滋養強壮の薬しか飲んでないみたいなんですが、リウマチってなおらないんですよね?
またそのうち痛みがでてきたりするんでしょうか?
322MO:2006/11/04(土) 14:05:05 ID:g4s3U6/q
320さん、どうもありがとうございます。病院を探して行ってみます。症状がでる前に。どなたか23区内でおすすめな病院があったら教えてください!
323病弱名無しさん:2006/11/04(土) 15:21:58 ID:03PiLpnu
>>321
window of opportunityの時期に適切な治療を開始すれば寛解は充分可能
関節の変形・破壊が進行する前の治療をお勧めします。
324病弱名無しさん:2006/11/04(土) 17:23:38 ID:svBRB3ru
>>323ありがとうございます!
今の内にちゃんとしたリウマチの病院つれていくべきですね。
もう治ったとばかり言ってちっとも言うこと聞かないんで、強制的につれてきますノシ
325病弱名無しさん:2006/11/04(土) 18:59:53 ID:PSGp2ohC
リウマチつらい
326病弱名無しさん:2006/11/04(土) 19:05:04 ID:PSGp2ohC
膝もいたい
327病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:42:10 ID:a5xIa7Du
あちこちの関節が動かすたびに枯れ枝のようにポキポキと音がするし
ちょっと変な角度に曲げただけでも痛むので整形外科に行ったところ
血液検査でリウマチの可能性が高いと言われました。

来週ちゃんとした検査をすると言われましたが不安です。
このまま悪化して仕事続けられなくなったらどうしよう。
328病弱名無しさん:2006/11/05(日) 01:02:40 ID:/wPFqqc2
いい病院にいって、いい薬処方してもらって下さい。
現在では7割くらいの人が薬で寛解(痛くも痒くもない状態)できます。
状態がよくなって薬飲まなくてもよい状態なれば完全寛解です。
323さんの言うとおり早期に充分な治療をすることが大事です。
329病弱名無しさん:2006/11/05(日) 01:08:03 ID:JAp8uwW1
ブシラントとゆう薬を出してもらって一ヶ月です。
全然痛み取れず毎日辛いです。
仕事も行けません。
ロキソニンは前から飲んでいますが効果は感じられません。
どうしたらよいのでしょうか。
330病弱名無しさん:2006/11/05(日) 11:37:50 ID:fe0xCE/D
リウマチかもだったら
病院を移る前にとにかく入院時の補償を厚くして保険に入っておきなさいな

331病弱名無しさん:2006/11/05(日) 11:39:52 ID:u6hLmkeE
>329
一ヶ月じゃまだ効果は十分に出ないでしょうから、様子見です。
抗リウマチ薬は副作用がある場合を除き、三ヶ月は待ってみるのが普通のようです。

ステロイドという最後の手段もありますが、自分ならやめとく。
332病弱名無しさん:2006/11/05(日) 11:56:52 ID:rAEEX9M/
松本医院ってどうですか
333病弱名無しさん:2006/11/05(日) 12:38:01 ID:Hhi5A5aB
>>328
7割とはうれしいです!
痛くも痒くもなくなるのには、治療を始めてだいたいどれくらいの期間でなれるものなんでしょうか?
334病弱名無しさん:2006/11/05(日) 17:03:58 ID:JAp8uwW1
>>331
返答ありがとうございます
そうですか…まだまだ気長に待つしかないのですね
実は私はキョウマク炎にかかり半年ほどプレドニンを飲みました
副作用にはかなり悩まされました…二度と飲みたくないです
治療中にリウマチの検査を受けるよう言われましたが
その時はほとんど痛みはありませんでしたがインシは+でした
その後キョウマク炎が治りプレドニンをやめた途端
関節痛がドンドンドンドンひどくなりだしてしまい
今に至ります
ある意味プレドニンのリバだったのかもしれません。
プレドニンおそるべし…ですね
335chat:2006/11/05(日) 20:07:09 ID:Rz3TjYLO
ダンナが2週間に1度、ステロイドを両ひざに注射してますが
子作りてしも大丈夫ですか?
336病弱名無しさん:2006/11/05(日) 21:16:45 ID:+22EMN5d
リウマチで七ヶ月の子持ちです。来週レミケードの予定なのだけれど
もうすでに左手首が痛くて子供の抱っこが痛くてきついです。
旦那は月収60万以上あるのだけど、私には生活費で15万くれるだけです。
レミケードの月は薬代と入院費で10万くらいかかるので
今まで自分で働いて貯金したお金がみるみる減っていくのが辛いです。
旦那がへんに年収があるので高額医療費も返ってこないで参ります。
337病弱名無しさん:2006/11/05(日) 21:40:45 ID:FsDkdpAU
↑だんなと話し合ってくだされ。




へんなだんなですね・・。
のこりのお金どうしちゃってるんでしょ?
338病弱名無しさん:2006/11/05(日) 23:47:47 ID:udfTF7ex
>>328 ACR70が70%???
339病弱名無しさん:2006/11/06(月) 01:01:08 ID:O+9YEua6
>334

プレドニンのリバウンドで関節痛が出たんじゃなくて、
もともと関節痛があったけど、プレドニンを飲んでたから
痛みがひどくなかったんじゃないですか?
340病弱名無しさん:2006/11/06(月) 05:30:48 ID:49Ro4T0y
>>335
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/1994415-2.html
こんなのありました。
「2週間に1度」「ダンナ(男性側)が」ということであれば問題はなさそうに思えますが、
薬剤師にきいてもらうように主治医にお願いしてみたらどうでしょうか。

ご主人はリウマチのコントロールが良くないのでしょうか。
ステロイドの関節内注射は一時的な効果は期待できますが、
長期間続けてするべきものではないと思います。
基本は抗リウマチ薬の調節です。


>>334
 >>339さんと同じように考えます。
「キョウマク炎」は、肺を包んでいる膜の「胸膜炎」と、眼の「強膜炎」がありますが
プレドニンを内服したのであれば胸膜炎でしょうか。
プレドニンで抑えられていた関節痛が、内服を中止して出てきたように思われます。

またブシラント(リマチルの後発品です)は効果が出るのに2〜3ヶ月かかることが
多いようなので、>>331さんの言うように効果有無の判定をするにはもう少し
待つ必要があると思います。抗リウマチ薬が効いてくるまでの間は、
対症療法として痛み止め(ロキソニンなど)やステロイド(プレドニンなど)を
併用することがあります。ステロイドを毎日内服するのは副作用が気になるでしょうが、
痛いとき・痛いところに静脈注射や関節注射という使い方もあるので、
主治医と相談するのが良いと思います。
341病弱名無しさん:2006/11/06(月) 13:59:12 ID:FfOVsuP2
>>336
金持ち自慢にしか聞こえない件・・・

俺なんか「将来、どうしよう・・・」と悩んでいるのにさ・・・

無理にでもアチラコチラの関節を手術しまくって障害1・2級の手帳をもらうか
生活保護の医療扶助・生活扶助に頼らないとダメかもしれない。

あ〜・・・医療費テラタカス・・・orz
342病弱名無しさん:2006/11/06(月) 19:49:57 ID:UVF2UUzg
16でリウマチになり、薬を毎日のみ続けて18年たちました。
一時は目指していたピアノの演奏家も諦め(音高生だったのに・・ピアノが弾けない音高生だよOrz)、リウマチ認めてくれた旦那と知り合い現在に至ります。
手の第一関節だけが曲がってて、重いものはもてない。
でも、痛みはほとんどないです。
幸い子供も産めたし、そろそろもう一人考えています。
女の子なので遺伝が心配ですが、もう一人は男を生もうと思っています。
手の第一関節が曲がっている事とたまに少し痛む事だけが今の私の症状です。
これってカンカイですか?
旦那がカンカイだから仕事も出来るだろって言うんだけど。
343病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:59:50 ID:Uoo/yBjr
カンカイかどうかしらないけれど、自分の身体ができることをすればいいんじゃないの。
344病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:51:37 ID:0SZZU5wo
>342
男を産もう・・・ って自在に産み分けられるもんなの?
俺は男だから分からんが。
345病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:58:28 ID:fZgVpjiR
>344
突いて出したら男。引いて出したら女。
1人だけだけど一応成功した。
346病弱名無しさん :2006/11/06(月) 23:09:22 ID:xxZ1wZ4I
プレとリウマトレックス始めて6ヶ月になりますが
当初よりも複数の関節が痛むようになりました・・・
まだ効き目が出ないという事なんでしょうか?
皆さんはどのくらいで効いてきた!と感じましたか?
347病弱名無しさん:2006/11/06(月) 23:14:17 ID:ViomxmK8
>>344
345の言う事が正しいと思う。
根拠は、X型精子は長距離走者でY型精子は短距離走者という事。
348病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:13:05 ID:AasqJYnw
>>346
効いてないってことじゃないの?
薬の量を増やすか、薬の変更をしたほうがいいと思う。
349病弱名無しさん:2006/11/07(火) 14:14:17 ID:J7Yefnub
>>346
MTX(リウマトレックス)が何r/週なのかにもよると思うよ。
まぁ効く人は少量のMTXでも効くし、効かない人は効かないし。
効果は人それぞれだと思う。

俺もMTX(6r/週)を使用してた時があったけど
その時は1〜2ヶ月で効果が現れたよ。
でも副作用(肝機能数値の異常・吐き気)がきつくてやめた。

現在はプログラフ2r/日(最大3r/日まで可)とプレドニゾロン13r/日を服用。
2r/日のわりにはまぁまぁ効果はあるし、気になる副作用もない。
まぁたまにひどい下痢をするけど・・・

結果がよければ少しずつプレドニゾロンを減量していく予定。
ただプログラフは値段が高い・・・
でも使う価値は絶対にあると思う。
350病弱名無しさん:2006/11/07(火) 15:11:49 ID:qOpffpkk
何年か前に、全身筋肉痛みたいな症状が1週間続き、
かかりつけの内科で血液検査をしてもらったところ、
発症はしていないけど、リウマチの気があると言われました。

それからは筋肉痛も治まり、気にしていなかったのですが、
ここ1ヶ月程、左足の膝の裏がこわばっていて、
正座して立ち上がろうとすると、足がまっすぐにならないんです。
力を入れて、アキレス腱をのばす様にしないとまっすぐになりません。
痛かったり歩けなかったりということはないんですが、
こんな症状って、リウマチにはあるでしょうか?
351病弱名無しさん:2006/11/07(火) 15:35:01 ID:9Pi3b0nB
働こう。
そして、気分を変えて楽しく。。
痛いときは、休んで。。
って、そんな都合の良い仕事ってないのが現状だ。。
352病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:01:06 ID:GdwVF7Tj
>350
全身筋肉痛。自分も最初、まさにそんな感じだった。とにかく医者行け。
本当にリウマチだったら、早めの治療が肝心。
ttp://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/
353病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:11:52 ID:fiOO0bbl
今日は何故かこわばりがひどくて、
朝肘が曲げられなかった。
やけに寒かったせいだとか思うけど、結局会社休んでしまった。
有給が減っていくし、一人暮らしだと会社を休めば、誰とも喋れず寂しい。
354350:2006/11/07(火) 22:08:28 ID:qOpffpkk
>>352
ありがとう。
筋肉痛みたいなものだから、もうすぐ治るって自分に言い聞かせて、
1ヶ月も悩んじゃった。
明日、病院で血液検査してもらってくる。
だけど、ちょっと怖いよ。
355病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:12:52 ID:yyv+VEfT
血液検査でRAが陽性と言われ、今日再度血液と尿の検査を受けました。
寒くなってきたせいか肘や膝の関節がいつもより痛むし身体も一日中硬く強張った感じです。
ブシラントの効き目が現れるまであと1〜2週間はかかると言われました。

一人暮らしで水道の蛇口をきつく閉めたり
新品のジャムの蓋を開けたりが困難になりつつあるのですが
蛇口に取り付けて使うレバーや蓋オープナーのようなものは
ネットでも購入できるところがありますか?
車の運転ができないし近くにホームセンターもないので困っています。
356病名名無しさん:2006/11/08(水) 00:08:04 ID:TgAByRhD
ペットボトルのキャップオープナーなら
100円ショップでも売ってますよ。
357病名名無しさん:2006/11/08(水) 00:11:30 ID:TgAByRhD
356です。
すみません。ネット購入でしたね。
ttp://www.tokokizai.co.jp/hyogo-fsk/
はどうでしょう?
358病弱名無しさん:2006/11/08(水) 14:43:00 ID:SsrMrbKn
この病気で、仕事を辞めた人、辞めたけど薬で痛み収まってまた改めて
就職活動している人。
面接の時、病気の事をちゃんと言いますか!?履歴書に書きますか!?
それとも、黙ってる?
自分は、今までは履歴書の備考に月一度病院にて検査ありって書いていました。
しかし、必ず向こうから一番にどこか悪いのですかって聞かれ、私はリウマチとは
言わず、肝機能とか胃が悪くて・・・・って言います。じゃないとまず雇ってくれないような
気がして嘘を付いてます。会社でもし健康診断あってもリウマチの検査項目を
する企業もないからです。そう嘘言っても実際は不採用ばかりです。
だから、からかうんじゃないですが、備考に何も書かずに面接すると不思議と
採用になり唖然としています。
実際、隠して入社しても結局は何日に休みますって言わないといけないし
又、毎月なのでみなさんはどうしていますか?
359病弱名無しさん:2006/11/08(水) 16:04:23 ID:i1SkGQeC
>>355
開けるものとかいろいろ
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~miquette/benri.htm
オープナー
ttp://rara.pupu.jp/benri.htm
360病弱名無しさん:2006/11/08(水) 17:31:51 ID:hzidDOwt
関節とか骨が、痛いって言うか…ヒジ・指が痛くて再検査しました。リウマチの初期は…どんな感じでしょうか…レントゲンはなんともなくて…血液検査は、RA++だったんです。サポーターをヒジにして寝てます。悪化するんでしょうか?教えて下さい。
361病弱名無しさん:2006/11/08(水) 18:40:29 ID:ttnhnyKU
>358
土曜日に診察している病院に通い、土曜日が休みの会社に入る
362さかな:2006/11/08(水) 18:50:33 ID:XMrpRhtY
>360
私はおととしの2月にリウマチと診断がおりました。
症状が出たのはその年の前の年末。
手首がすごく痛くなり(車の車庫入れ、車のキーを回すのも一苦労でした)
指は朝起きたときこわばってて曲げれない。
RA++だったんです。
RAではなくRFだと思うのですが。
薬は抗リウマチ薬がアザルフィジン、痛み止めはロキソニンを飲んでました。
数週間たっても症状が改善されなかったので、プレドニンを追加しました。
薬の効果が出るのに3カ月ぐらいはかかったかな!
まあこれは個人差があるので何とも言えないけど。
でもちゃんと早期治療すれば、本にもかいてある通り7,80%の人が完解に
もっていけます。
私の場合はリウマチと診断がおりて逆にほっとしました。
それまでは、シックハウス症候群とか、何かにとりつかれてるんじゃないかと
気分が滅入っちゃてとてもつらかったです。
363病弱名無しさん:2006/11/08(水) 19:06:42 ID:hzidDOwt
362さん…ありがとうございます。来週はっきりでます。結果が…関節の腫れはないのですが…痛いだけで…ロキソニンだけは…もらってきました。少し楽です。
364病弱名無しさん:2006/11/08(水) 20:13:01 ID:U+UxQOAz
>>362
さしつかえなければ、「ちゃんと早期治療すれば、本にもかいてある通り7,80%の人が
完解に もっていけます。」のソースを教えて頂けますか?
真剣にリウマチについて勉強しているつもりですが、見たことの無いデータです・・・
365さかな:2006/11/08(水) 21:27:43 ID:XMrpRhtY
>363
痛みの原因がちゃんとわかるといいですね!
無理をせず大事にしてください。
>364
すいません、7,80%はちょっと思い過ごしだったかもしれません!
でも、骨の破壊や関節の変形等がほとんどなく、早期治療を行えば
(薬がちゃんと効いてくれればの話ですが)半分以上は完解にもっていけるみたいな
ことが書いてあったような・・・
うろ覚えですみません。
家に帰ったらもう一回本を読み返してみます。

366358:2006/11/08(水) 22:08:10 ID:SsrMrbKn
土曜休みの会社ねー。。正直難しい。。
そういう会社に行くとまず、生活が出来ない。給料的に・・・・
難しいなーーー。
367病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:45:07 ID:f5/5Gap0
リウマチが原因で離婚した人っていますか?
368病弱名無しさん:2006/11/09(木) 05:55:46 ID:uVmyGZ/A
わたしは16で発病して、ずっと薬飲み続けてるけど、指の第一関節だけは曲がってしまったよ。
そして関節が異様に大きくなっている。
手をあわせてもピッタリとはできない。
第二関節なら分かるけど、第一関節がこんなに大きい人いないよ;;
369病弱名無しさん:2006/11/09(木) 06:27:13 ID:xELtzPey
>>367
私は5年も付き合って婚約してた人にフラれました。

「共働き当たり前」
「家事は女がするもの」
「子供は3人以上産め」

こんな人だったので、健康でもいつか別れたと思いますが…
370病弱名無しさん:2006/11/09(木) 07:08:30 ID:0UAub939
>>356-357
>>359

355です。
お二方ともどうもありがとうございました。
早速注文してきました。
昨日は指が腫れてキーボードを打てなかったのでお礼が遅くなってすみません。
371病弱名無しさん:2006/11/09(木) 09:44:25 ID:c7tz/kMW
痛くて固くて働けなくて、もう死にたい…なんて悲観していたのが
昨日痛み止めが変わっただけでだいぶ楽になりました
動けるって素晴らしい!
今のうちにバリバリ働いてやる〜と前向きになってましたが
前の痛み止めも効いたのは最初だけだったなぁと思い出しました
やっぱりどんな痛み止めもずっと効き続けることはないんでしょうか
372病弱名無しさん:2006/11/09(木) 14:02:41 ID:x97MH5X4
良かったですね
私は治療を始めて4ヶ月になるけど、まだ合う薬が見つからない

ステロイドとか免疫抑制剤とか、
最初から強い薬を使う事に抵抗はなかったけど
これが効かなかったら、次は…と思うと不安になる
373病弱名無しさん:2006/11/09(木) 14:23:02 ID:n2fcweph
>>372
つ【生物学的製剤】
374さかな:2006/11/09(木) 22:45:01 ID:8ATANgNG

>364
昨日家に帰って本を読み返してみたらやはり早期発見早期治療で7割が完解
とかいてありました。

本のタイトル  日東書院 リウマチの知識と治療法  山前邦臣著

この本の48,49ページに完解のことがかいてあることをそのままここに転載しておきます。

[慢性関節リウマチでは「治癒」という言葉は使わない代わりに、症状が治まる
ことを意味する「完解」という言葉を用います。
慢性関節リウマチは、たとえば風邪が治るように完治することは多くありません。
しかし、適切な治療によって、変形した関節を元に戻すことはできないにせよ、
完解に持ち込めば、それ以上の症状の進行をストップさせることは可能なのです。
最近、著者は早期診断、治療が適正に行われると、ステージUの骨びらんも回復
することを発見しました。大変明るい情報です。
著者の経験では、慢性関節リウマチの約3%は完解に入って以後、薬を減らしても
増悪しません。
その中には、治療してから10年以上再発しないケースもあります。
残りの97%のうち、70%くらいは骨の破壊や変形は現状通りとしても、
関節の腫れ、炎症、痛みはなくなり、症状の進行が停止する完解の状態に
持ち込めるようになってきました。
問題は残りの27%ですが、現状ではどのような治療を施しても骨の破壊が
所徐々に進行してしまいます。
ただし、こうしたケースでも、もっと早期に治療を開始しておけば、よい結果が
得られたかもしれません。
以上、長くなって申し訳ありませんでしたが参考になっていただけたら幸いです。



375さかな:2006/11/09(木) 22:59:59 ID:8ATANgNG
>371
あなたの気持ち、痛いほどよくわかります。
私も発症したころはそういう気持ちになりました。
「俺何か悪いことしたんか!何でこんな目にあわなあかんのだ!」ってね!
371さんはリウマチと診断されてるんですか?
痛み止めはあくまでもその場しのぎですので、根本的に良くなるわけではないですよ!
炎症を抑えてるだけですから!
もしリウマチらしき症状が出てるのでしたら早めに病院行ってくださいね。
私の場合は、2年半で完解に持ち込むことが出来ましたよ。
とは言っても全く痛みがないわけではないですけどね。
私の場合、特に痛くなりやすい場所は左手の手の甲です。

>369
そんな男、本当にいるんですね。ふられてよかったと思いますよ。
376病弱名無し:2006/11/10(金) 00:06:13 ID:3Jul8ir+
寛解について、お尋ねします。体がたまにだるくなる、左手小指、薬指が
こわばることが多い等の症状になり始めましたが、これ位は寛解に近いの
でしょうか?それまではだるい、足のこわばり位だったのですが、
検査の結果は異常ありません。リウマチ歴は3年です。
どなたか近い状態の方いませんか?
377病弱名無しさん:2006/11/10(金) 00:16:56 ID:q9O3HrdK
慢性関節リウマチ(上肢のみ)
http://hand.raindrop.jp/rheumatoid%20arthritis.html
378さかな:2006/11/10(金) 00:53:36 ID:/tI1uvw7
>376
左手小指、薬指がこわばることが多い

これだとまだ寛解とは言いがたいような気はします・・・
私は寛解してはいますが、たまに足のゆびがずきって痛むこともあるし
今日は手首もひねるとちょっと痛みます。
確かに体はだるくなりやすいです。
いくら寛解したとはいえやはり健常だったころには戻れないかなー・・・
まあすごく辛かったころに比べれば今は天国のようなんだけどね!

379病弱名無しさん:2006/11/10(金) 00:55:49 ID:j2UupGOv
>>378
プレドニゾロンのんでまして、そういうものはほとんど消えました。
380病弱名無しさん:2006/11/10(金) 16:48:24 ID:KQha1xGa
>>332
俺の母は失敗して、寝たきり
381病弱名無しさん:2006/11/10(金) 17:13:45 ID:Gjy/P4OT
セーラー服着て機関銃ぶっぱなし、
「カ・ン・カ・イ」って言いたい…。
382364:2006/11/10(金) 18:56:07 ID:1vvtcRo9
>374
ありがとうございます。参考になりました。
383病弱名無し:2006/11/10(金) 20:14:48 ID:3Jul8ir+
378さん ありがとうございました。気長に付き合って行きます、
リウマチと。
384病弱名無しさん:2006/11/10(金) 23:58:22 ID:9nKFm2Ih
長期間、抗生物質を服用してる人はいますか?
385病弱名無しさん:2006/11/11(土) 01:23:49 ID:fkzNgT3W
あー、むっちゃ足の甲が痛い
病院行ったほうがいいんだろうか
ステロイドでも止まらないし
って行けですよね。。。
386さかな:2006/11/11(土) 16:39:45 ID:uhwzbvbu
>385
一刻も早く行った方がいいですよ!
387病弱名無しさん:2006/11/12(日) 11:39:51 ID:M7bLMgKy
プログラフ飲みだしてはや一年。。
副作用が序所に出て来ましたよ。
高血圧症状。。痛みに比べれば楽だが、知らず知らずのうちに深呼吸する仕草
をしてしまう。やっぱり血圧が上がってるからだなって思う。
立ち座り時に本当に軽くだが頭痛がする。・・・・・
来週から、血圧の薬だな。
また薬が増える・・・・・・
388病弱名無しさん:2006/11/13(月) 11:46:46 ID:XGXUlZnp
どなたか相談に乗ってください。
義理の母がリウマチです。
最近始めたインターネットで調べたらしいのですが、
「リウマチ友の会」と言うところの板倉○一氏著書の
2万円弱する本(と言ってもパソコンで出力したレポート
のようです)を、購入してしまいました。
私がこの板倉氏を調べたところ、整体師のようですが、
この方のレポートをご覧になった方、また状況が変わった方、
などいらっしゃいましたらどうだったか教えてください。
本人は痛く辛いらしいので、藁にもすがる思いだっただけに、
本当に効果がある本ならいいのですが…
389病弱名無しさん:2006/11/13(月) 12:51:24 ID:zy62aU63
>>388
リウマチ友の会は実際のリウマチを前提に活動している良い団体だ。
しかし、板倉氏がその本に書いている内容はしらないが、2万円も出してどうするの
って感じだ。でも、買う買わないは本人の自由だと思う。。
だから、その板倉氏を批判する気も無いし褒める気も無い。
あなたも、成人しているならその効果ある無いは分かるのでは!?
読む、実行するだけで病気が治るなら、みんなするよ。それぐらい分かると思うが。
390病弱名無しさん:2006/11/13(月) 12:59:08 ID:+183bpP0
>>388
「リウマチを克服する会」と名乗ってる板倉陽一だね
ソイツは「リウマチ友の会」とはまったく無関係
友の会はフツーまともな患者会だよ
ttp://www.nrat.or.jp/

長く読ませて煽って100万?とか言ってから
2万は安いと錯覚させて買わせる
このテの体験談載せてるのはロクなことない

でも私も実母だったら
絶対に治るって書いてあったらインチキ
くらい言ってあげるけど
義母だとこっちが悪者にされる可能性あるし
騙されたと気が付くまでほっとくかも
391病弱名無しさん:2006/11/13(月) 13:36:26 ID:XGXUlZnp
>>390
ありがとうございました。
なるほど、「リウマチを克服する会」で検索していましたが、
この会の実態がなかなか出ていず、この本人のページばかり
でてきたので、怪しいなとは思っていました。
リウマチ友の会の情報、ありがとうございました。ちゃんとした
社団法人の会なのですね。

克服する会で薦めているのは、薬品ではなく、あくまで治す
「方法」が書かれているレポートのようなので、
わたしもとりあえず義母本人が納得するまで見ていこうと
思います。また、これ以上の品物を追加で買うようなときは
止めようと思います。
それにしても、この著書の板倉氏は、検索すると千葉で整体師
をやっているそうですが、整体でリウマチって、治るのでしょうか?
392病弱名無しさん:2006/11/13(月) 14:23:26 ID:e4lS/t7D
数ヶ月前からリウマトレックスを服用しています。
リウマチだと発覚してから目が重く疲れ、熱を持っているような感じです。
コンタクトを外してメガネで様子を見ても症状は改善せず
眼科で検査も受けましたが特に問題は無し。
ただの疲れ目なんでしょうか?
リウマチ持ちの方で同じような症状の方いませんか?
393病弱名無しさん:2006/11/13(月) 16:35:06 ID:bXJK8mPF
ふつうリウマチだとカイロプラクティックとかやらないでくれと医者は言いますけど。
整体も含まれているのかと自制してますけど。どうなん?

炎症があるところを無理に力加えたりするのはまずいんじゃないですか・
394388:2006/11/13(月) 16:43:00 ID:XGXUlZnp
>>389
ありがとうございます。
もちろん私も成人していますが、リウマチではないので、その痛さは
想像することしか出来ません。明らかに胡散臭そうだと感じますが、
義母がすでに注文してしまっていますので、もし購入した方や情報を
お持ちの方に、効果があった、なかった、などお話が聞けたら、
と思っての書き込みです。効果があるなら、みんなしてますよね…。
失礼いたしました。

先月、リウマトレックスを処方された際に、抗がん剤だとの説明を受け、
怖くて1度ものまず、この怪しげな本を2万円出して注文してしまいました。
395病弱名無しさん:2006/11/13(月) 18:17:22 ID:bXJK8mPF
>>389のレスは冷淡だねw
まあ、知らないというところじゃないですか。

いかがわしい額ですね。
クーリングオフも効くのではないかとおもいますが、誰か犠牲になってw読んでみるのもいいかも。
396病弱名無しさん:2006/11/13(月) 19:39:55 ID:IoEY7io7

無料のレポートがあったんで読んだけど根本的な解決にはならないよーな。
痛みをリハビリのような運動で失くすというもの。
確かに動かすことや痛みがなくなったりすることもあるかもしれないけど、
免疫に働きかけることはないから変形する人なら薬を飲まなかったら症状が進むだろう。
知らない人が薬やめて症状悪化しても責任とってもらえないから気をつけて。
397病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:57:36 ID:csIJiRu7
>>394
リウマトレックス(一般名はメトトレキサート)は確かに抗がん剤としても使う薬だけど
使う量がかなり違うと思います。
関節リウマチの場合、日本の保険診療で使えるのは1週間に8mgまでですが、
がんには、注射で使うときはグラム単位で使うみたいです。
(参考にどうぞ) 
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4222001F1027_1_08/
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4222400A1028_1_07/
もちろん副作用の出現には気をつける必要はありますが、
「抗がん剤だから」「副作用がこわいから」と、
症状が和らぐかもしれない薬を初めから拒否してしまうのはもったいないと思います。
398388=394:2006/11/14(火) 14:24:05 ID:Q5iPxqSt
>>397
ありがとうございます。私もリウマトレックスについて調べて、
何度説明しても、お年よりの耳は、
極端にいい情報と、極端に悪い情報、そのいずれかしか
インプットされないようです。
一度、抗がん剤という言葉を聞いてしまったら、あとで使用する量の違いや、
その薬の効果などを聞いても、まったくと言っていいほど受け入れません。
「必ず治る」とか「抗がん剤」とかインパクトのある言葉しか
頭の中には入らないようです。
特に3年前に旦那様(私から見て義父)をガンでなくしているため、
余計にその思いは強いようです。
私の体ではないので、無理強いすることも出来ず、
かといって症状が良くなるでもなく…
チラ裏になってしまいました。スイマセン。
こちらでご覧になっている皆様の症状が、少しでも和らぎますように、
心より、お祈りしています。
399388=394:2006/11/14(火) 14:27:04 ID:Q5iPxqSt
>>396
無料のレポートまであったのですか…。やっぱりリハビリのようなモノ
だったのですね。ありがとうございます。
私から見ても、体を動かすことが嫌いな義母だけに、長続きすらしなそう
ですが、ある程度は自己責任と思って見守っていきます。
辛くなったら、やめるでしょうからね。
400病弱名無しさん:2006/11/14(火) 18:50:08 ID:ViufYrhR
リウマチは、辛いよな。
401病弱名無しさん:2006/11/14(火) 18:57:44 ID:wSGEOnyW
寒くなってきたからかな、あちこち痛くなってきちゃった…(;_;)
皆さんも暖かくして気をつけてくださいね。
402病弱名無しさん:2006/11/14(火) 20:00:08 ID:u+5O9v+d
先程リウマチと診断されました。
再診料と一ヶ月分の薬(ブシラント、痛み止め、炎症止め、胃薬)で2960円。

神様は乗り越えられない障害を与えないって言うけど
リウマチと確定した時は流石に凹みました。
他にも複数の病気を抱えているのでなるべく前向きにプラス思考でいこうと思います。

これからこのスレにお世話になりますのでよろしくお願いします。
403病弱名無しさん:2006/11/14(火) 21:35:22 ID:Cc9T9YIh
先日、関節の痛みが続いていたので腱鞘炎かなんかかな?と総合病院に行き
昨日検査の結果が出て、ごく早期のリウマチの可能性ありとのことで
アザルフィジンを1ヶ月分処方されて帰ってきました。
血液検査ではRFのみ28であとは炎症等も無しとの事で
なんだかまだちょっと戸惑ってます。
薬の副作用の説明がえらい怖かったので飲み始めがとにかく恐ろしいっす。
私もこれからお世話になりますのでよろしくお願いします。




404さかな:2006/11/14(火) 22:13:01 ID:7FQ/ZNDp
363さん、痛みの具合はどうですか?
検査の結果はいかがでしたか?
朝晩すっかり寒くなってきましたね。
リウマチ患者にとって一番辛い季節になってきましたね!
402、403さん、最初は薬がなかなか効いてくれなくて不安になるかもしれませんが
、必ずよくなると信じて頑張って下さい。
405病弱名無しさん:2006/11/14(火) 22:29:51 ID:u+5O9v+d
>>404
402です。レスありがとう、頑張ります。
406病弱名無しさん:2006/11/14(火) 23:11:21 ID:A9QSZE4m
この前の血液検査で、RF、CRP共に標準値まで下がってた
リウマチ発症から11年、初めての出来事
嬉しくてちょびっと泣いた
407病弱名無しさん :2006/11/14(火) 23:52:39 ID:DUXfPWSb
>>406
おめ!
私は明日行ってきま〜す。ちと怖い…
408さかな:2006/11/15(水) 00:04:30 ID:fRdNvqDt
>406
発症11年で初めてですかー!
それはさぞ嬉しかったでしょうね!
この状態が続くといいですね!
409さかな:2006/11/15(水) 21:06:36 ID:cUQlpskM
今日は誰も書き込みがないなー
410病弱名無しさん:2006/11/15(水) 21:57:30 ID:3J2LmdH3
漏れが好きになった人は、どうやらリュウマチらしい…なんとかしたい…完治するのかな
411さかな:2006/11/15(水) 22:08:39 ID:cUQlpskM
とにかく治ると信じて頑張りましょう
412病弱名無しさん:2006/11/16(木) 10:09:55 ID:8cUnER4s
リウマチって、やっぱり専門医に診てもらったほうがいいんだろうか?

近所の整形外科でリウマチと診断され3年。消炎鎮痛剤と胃薬のみ
処方されてます。関節のこわばりと若干尺側偏位がみられますが、
そのほかは特に困ったこともなく、なんとか会社勤め続けてます。
413病弱名無しさん:2006/11/16(木) 11:20:36 ID:enjbaJH3
>412
過去ログ読め
414360です。:2006/11/16(木) 12:49:38 ID:e+A+tElA
再検査の結果リウマチでした。リマチルとロキソニン飲んでいます。抗体が34.1でした。骨粗鬆症の治療も開始しました。相談にのってくれた方有り難うございます。これから勉強します。
415病弱名無しさん:2006/11/16(木) 22:06:03 ID:o2HdZFRL
>>412さん、
過去ログにもあるように、リウマチは発症してすぐの治療がその後の経過を左右する病気です。
進むと骨破壊がおき、関節が変形して動かなくなります。
リウマチの治療には抗リウマチ薬(リウマトレックスやアザルフィジン、リマチルなど)を使うのがセオリーですが、
今は消炎鎮痛剤のみなのですよね? そうであれば、抗リウマチ薬を処方する医者にかわることを強くオススメします。
中でも状況に応じて生物学的製剤(レミケード、エンブレル)を処方できる医師をオススメします。
お仕事を続けるためにも、リウマチの治療ができる医師にかかられてください。
416さかな:2006/11/16(木) 22:32:08 ID:HSV3earb
>412
リウマチと診断されたのに抗リウマチ薬は一回も処方されたこと無いんですか?
それもまた不思議な話だなー!
それで症状が殆ど無いならいいともいえるかも知れんけど・・・
だけどリウマチって415さんも言ってるけど、ひどくなるとあとで取り返し
のつかないことになるから、もし良ければ他の整形外科で受診してみた方が
いいと思うよ!近くにリウマチ科があればそこへ行って見たほうがいいかも!
417病弱名無しさん:2006/11/16(木) 22:34:29 ID:k7U/EwYp
>410
あなたのような方と出会いたい
418病弱名無しさん:2006/11/16(木) 22:44:51 ID:1WBO1Mrv
最近寒くて体が痛い。
最初はいいかもと思ったリマチルも効かない気がしてきた。
そこまで寒くなかったからかな。
飲むたびに、願掛けて飲んでるのに。
ちなみに、リマチル飲み初めて2ヶ月くらいです。
リマチルから薬を変えるとしたら、何になるんでしょうか?
また、痛いからってプレドニン増やしてもらえるんでしょうか?
419病弱名無しさん:2006/11/17(金) 00:25:17 ID:Ls1kS+qD
病院の勧めはなくても杖とか持ってます?
最近また痛みが出てきて歩くのが大変なので
購入を考えてます
420病弱名無しさん:2006/11/17(金) 00:31:13 ID:W2lmT9H0
真冬の完全防備のほうが痛みが少なくて楽です。
この中途半端な季節がつらい。
まだ分厚いストッキングははけないし、背中にカイロを貼り付けられないし。

季節とリウマチ体が一致しないんだなぁ。
家ではコタツを出してぬくぬくしてる。
421病弱名無しさん:2006/11/17(金) 00:39:30 ID:5Stirw04
温泉治療とかの効果はどうでしょう?
温泉で症状がよくなったとかないですか?
422病弱名無しさん:2006/11/17(金) 01:30:22 ID:XaDOCAZ7
湯治ってある程度の期間、毎日入らないと効果ないんじゃないのかな
そこまで時間がある人もなかなかいない罠
423病弱名無しさん:2006/11/17(金) 01:46:37 ID:TRyR1jl6
>>421
冷やすよりは温めた方が楽になる事が多いから、温泉は良いのかも。普通のお湯より体の芯から温まるし
色々な成分も含まれてるから。
ただ、凄い腫れている所や炎症のひどい所がある時は、温めるのが逆効果って事もある。
一時期、手首がパンパンに腫れて熱持ってた時は風呂入った後もの凄い痛くなった。リハビリ行くとそこだけは必ずアイシング
してからストレッチしてたし、先生も腫れがひどい時は冷やしなさいと言ってたし。


なんか、答えになってないやごめん(´・ω・`)
でも温泉の効用にリウマチってよく書いてあるよね
424病弱名無しさん:2006/11/17(金) 08:06:22 ID:ezMjLnzF
痛い痛い痛いよー
口に出したらウザがられるからここに書いてやるー
痛い痛い腕もける
リウマチって関節だけじゃないんだねー
両腕がおかしいぞー
425病弱名無しさん:2006/11/17(金) 08:10:55 ID:TCq4jmZU
身体を温めるという意味で、温泉は良いかもしれないし、
温泉旅行が好きな人なら、気分転換にもなって症状が緩和するかもしれない。

でも、医学的・化学的根拠は無いから、安易に信用してはいけない。
温泉に入ったからって、リウマチが治るわけではないのでお間違いなく。
426病弱名無しさん:2006/11/17(金) 13:21:37 ID:9764ADam
血液検査のリウマチ因子(RA)って20IU以上で陽性なの?

陽性と陰性の違いが分からない
427病弱名無しさん:2006/11/17(金) 14:43:38 ID:60c8uath
>>424
わかるよ。
うちも弱音吐けない。

4年も治療してるのに、変形キタ。
428病名名無しさん:2006/11/17(金) 18:18:16 ID:7ZXbehcT
>>425
高血圧・胃潰瘍・リウマチ…温泉の効果、科学的に立証
 酸性の温泉水が高血圧や胃潰瘍(かいよう)、関節リウマチなどに効くメカニズムを、
名古屋市立大医学研究科の岡嶋研二教授、原田直明助手らがマウスによる実験で突き止めた。
 温泉の効能は経験的に言い伝えられているが、その科学的なメカニズムはわかっていなかった。
 秋田市で開かれる日本温泉科学会で6日発表する。
 岡嶋教授らは、脊髄(せきずい)から皮膚に延びる知覚神経細胞をマウスから取り出して培養。
これに薄めた酸性の温泉水をかけて刺激すると、神経末端からたんぱく質の一種(CGRP)が放出された。
 CGRPは血圧降下のほか、炎症抑制、傷の治癒促進などの作用がある「インスリン様成長因子(IGF)―1」
というたんぱく質を増やす。そこで実際に、マウスを酸性の温泉水(40度)に5分間つけ、
皮膚や血中、胃組織のIGF―1濃度を測定した。
 その結果、何もしない状態に比べ、温泉水では8???3倍増えていた。さらに、ストレスをかけて
胃潰瘍にしたマウスを温泉水につけると、潰瘍の長さが3分の1以下になった。
岡嶋教授は「温泉水の熱と酸性刺激が脳に伝わって副交感神経を刺激、
体内のIGF―1が増えて、自己治癒力を高めるらしい」と話している。
(2006年9月5日3時0分??読売新聞)
でもリウマチが治るわけじゃないけど。
429410:2006/11/17(金) 18:30:15 ID:uPMNtWgR
今週は沢山話できた(´ー`)でも痛そうなり…(ToT)痛いのに頑張って仕事してる。彼女は眼鏡萌なり…なんとかならんかな…俺今日さりげなく花もっていった…(;´Д`)片思い多分告白むりぽ…
430病弱名無しさん:2006/11/17(金) 20:48:57 ID:HM2FaEhC
>>410>>429さん
痛みをそのまま同じように感じることは出来ないけど、
痛いんだってことをわかってもらえたり、
きつそうなところを気遣ってもらえるのは嬉しいんじゃないかと思う。
それはリウマチの痛みに限ったことではないと思うので、
「好きになった人がたまたまリウマチだった」って事だと思うので、
病気のことを特別に意識しすぎることはないと思います。

でも実際病気を持っている側にとってはもっと深刻で
病気であることを知られることもイヤとか、あるんでしょうね。
431さかな:2006/11/17(金) 21:46:49 ID:3dw7ufcF
>429
リウマチ、痛さは人それぞれだろうけど本当につらい!
告白して結ばれるかどうかはわかんないけど、もし恋人同士になれたのなら
それなりの覚悟が必要ですよ!
健常者に普通に出来ることが出来なかったりするんですから!
私の場合、発症したばかりだった頃
雑巾がまともに絞れない  自転車のブレーキかけるのがつらい
手を下について立ち上がれない  指が痛いから頭洗うのも一苦労
肩が痛くてバンザイがしづらい  
などなど思い出せたやつだけ書いてみました
彼女がどの程度の症状かはわからないけど、多分これに当てはまることが
いくつかはあると思います。
それを踏まえて、それでも彼女を好きならば自分の思いを伝えてみてもいいと
思いますよ!
文面からして、あなたならきっと優しく接することが出来ると思いますが・・・
頑張れー!
432病弱名無しさん:2006/11/18(土) 00:24:06 ID:jr/7qmwN
身体障害者手帳申請に関する手続きの経験をお持ちの方、
もし宜しければ教えて頂けないでしょうか。

役所に提出する診断書には、身体の計測結果を記入する部分がありますが、
これらは衣服(ブラウス・靴下等)を身に着けたままで測るのでしょうか?
それとも脱ぐ必要がありますか?

自力での着脱が困難なので、もしも後者なら
次回通院時には家族に付き添いを頼もうかと考えている最中なのです。
433病弱名無しさん:2006/11/18(土) 14:29:31 ID:18G2qY0R
>>432
診断書作成のほとんどは「できます」「できません」の口答質問。

関節可動域の測定も目測で"ほぼ""だいたい"という感じ。
まぁキッチリと測る先生もいると思うけど、俺を診断した先生は目測でした。

あとはX線を見ての診断となる。

だから脱がなかったよ。 俺の場合は・・・
434病弱名無しさん:2006/11/18(土) 18:16:01 ID:6y3hvOL7
>>432
私の場合、ジャケットを脱いで薄手のカットソーを着たまま測定しました。
二の腕周りもそのまま計測。
靴下は脱がないけど靴は脱ぎました。
下肢も測定するなら、仰向けになって大股おっぴろげにさせられるので、そのへん考えた服で行くのが吉。
周りに大勢の患者さんがいる場所(例えばリハビリルームとか)で測定される場合もありますから。
私は初めて計測するとき仕事の都合でジャケット&タイトスカートで出掛けてしまったので、病院から短パン借りて下だけ着替えました。
435怒り:2006/11/18(土) 18:17:05 ID:f/pT2fhI
浴槽無視しないで
436432:2006/11/18(土) 23:37:59 ID:jr/7qmwN
>>433さま
診断書の目盛が10度刻みなので
そこまで細かく計測するものなのかと思っていましたが、
おおよその角度が測れる位で大丈夫なこともあるのですね。

病院まで片道2時間かかり家族に負担をかけるのも心苦しかったのですが、
付き添いがなくても問題無さそうで、安心いたしました。
レス、ありがとうございました。


>>434さま
診察室以外で測定が行われる場合もあると云うことは想定外でした。
そして、薄手の服なら着たままでも測って頂けるようですね。
腕を通すようなもの(コート含む)が独りで着たり脱いだり出来ないので
改めて服装を考えてみることにします。

レス、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
437病弱名無しさん:2006/11/19(日) 01:49:59 ID:Mu6ViMSh
最近体中の関節が外れて痛い。
リウマッチの症状なの?
438病弱名無しさん:2006/11/19(日) 07:43:15 ID:+pWzGheB
>外れて痛い

重傷じゃねーか!
439病弱名無しさん:2006/11/19(日) 13:49:07 ID:tKAffyqB
本当にこの病気は、個人差があるよな。重症になる人も軽症ですむ人
薬が良く効く人聞かない人。。より一層の医学の発展を祈っています。
ちなみに、僕にはプログラフがもの凄くと言っていい程良く効いた。。
今普通に力仕事が出来る。。
440病弱名無しさん:2006/11/19(日) 14:53:23 ID:KJa3ips9
>>437
ゴキゴキと鳴りながら関節が動くんじゃない?

俺もそうだし・・・
441病弱名無しさん:2006/11/19(日) 14:59:07 ID:KJa3ips9
>>439
俺もプログラフを使用中。

2rでもまぁまぁ効いてくれていて嬉しい!

この調子でステロイドも減らしていく予定だから、
希望としてはもう0.5r増量して欲しいんだけど・・・

先生も俺も最大量3rにするのは「チョット待った!」という感じw
治療方法と心に余裕を持たせるという意味で・・・
442病弱名無しさん:2006/11/19(日) 20:53:34 ID:tKAffyqB
>>441
プロは俺は、3mg飲んでるよ。
まー体重で行くから仕方がないな。
俺、ステロイドは使った事が無いよ。
主治医がステは、断固として使わない方針だそうだ。。
マジでヤバイらしいからだそうだ。。
例外として、うまく使いこなせるなら別だそうだが・・・・
後、プロは血圧が上がるから気をつけてね。個人差あるけど。。
443病弱名無しさん:2006/11/19(日) 20:56:19 ID:Mu6ViMSh
最近体中の関節が外れて痛い。
急になった。いったい俺は何の病気になったんだ?
444病弱名無しさん:2006/11/19(日) 23:25:05 ID:Nl69XeKp
みなさん入浴剤は何を使ってます?
毎日のお風呂って大事だと思うんですよねお風呂に入ると痛みも少し楽になる感じもするし
少しでもリウマチに効果がある入浴剤があればいいなって思うんです。
これいいよっていうのがあれば教えてください。
445病弱名無しさん:2006/11/20(月) 00:24:30 ID:itIb1re1
症状によって体を温めた方が一時的に楽になるという意味で
入浴剤は効果があるかもしれないけど、
直接リウマチに効くなんて入浴剤はないよ
446病弱名無しさん:2006/11/20(月) 03:00:40 ID:OG+z392x
最近 頭痛が頻繁にあります。 リウマチと関係ありますか?
447病弱名無しさん:2006/11/20(月) 12:14:29 ID:2hI55GrS
今日(月曜)の日経夕刊にありましたが、
三菱ウェルファーマが飲むタイプの生物学的製剤候補物質を発見 開発中らしいです。
448病弱名無しさん:2006/11/20(月) 12:35:02 ID:rna3rhjB
>>447
開発中ですか…
世間にでてくるのには、どれくらいかかるんでしょうかね。
449病弱名無しさん:2006/11/20(月) 14:03:28 ID:2hI55GrS
>447
間違えました。よく見たら生物学的製剤と同等の効き目を持つ飲み薬でした。
450441:2006/11/20(月) 14:18:24 ID:HUKsNTOx
>>442
今日の診察は、身体がだるいわりにCRPが激下がりしてたw
よってステロイドも減量。

プログラフの血圧上昇・下痢は聞いたことあります。
現にプログラフ服用直後は連日下痢の嵐でした・・・
幸いなことに血圧は安定してます。

でもステロイドも血圧を上昇させるので、
タイミングを見ながら確実に減量させていくみたいです。

あなたも無理をなさらずに・・・w
451病弱名無しさん:2006/11/20(月) 14:21:51 ID:HUKsNTOx
>>444
俺の必須アイテム・・・バブ・・・w

炭酸ガスがジワーッ・・・w

たぶん気休めだと思いますが・・・


>>447-449
なんでもイイから、苦しみから楽になれる
とてつもなく素晴らしい薬を期待したいですね!
452病弱名無しさん:2006/11/20(月) 17:59:40 ID:aTUgIyOg
膝の水uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

歩きづらい・・・orz
453病弱名無しさん:2006/11/20(月) 20:53:47 ID:ygvKk3jq
私も入浴剤は、炭酸ガスがきくぅ〜ききゆです。クナイプのオレンジとかです。
454病弱名無しさん :2006/11/20(月) 22:34:05 ID:C0mNz2pI
痛いお〜超痛いお〜orz
バブ*ミルクティで温まってこよっと。
455さかな:2006/11/20(月) 22:48:43 ID:cXzeb88B
>454
痛いの、ちょっとは治まりましたか?
ここ3,4日、左手を力を入れて広げると痛みます。
俺も入浴剤いれてあったまろうと!
456病弱名無しさん :2006/11/20(月) 23:36:21 ID:C0mNz2pI
>>455
温まったら少し楽になりましたが痛みが根深いのでorz
さかなさんも辛そうですね・・・無理しないでくださいね。
457病弱名無しさん:2006/11/21(火) 14:42:00 ID:0TKsqJ62
ハジメマシテ★
毎年冬になると朝、薬指が曲がったまんまて゛真っ直ぐに治そうとすると痛くてなおせません。
リウマチなのかなぁ↓

これから病院行ってきますо
458病弱名無しさん:2006/11/21(火) 18:56:09 ID:9ypKWgFp
リウマチではないが、乾癬性関節炎と診断されました。
最初に処方された薬がメソトレキセートだったんだけど、
みなさんはどうでしたか?

医者によって、最初に強い薬を処方するか弱い薬を処方するか
違うようなので。
スレ違いならスイマセン
459病弱名無しさん:2006/11/21(火) 21:13:04 ID:VKNwNmwd
>458
わりかし重度の乾癬なら最初からプログラフやMTXでよいと思いますが
週何mgでしょうか?
460病弱名無しさん:2006/11/21(火) 21:26:18 ID:VKNwNmwd
>458
あと皮膚科を受診されたと思うのですが、
診断の決め手は何だったのでしょうか 差し障りなければ教えてください。
461458:2006/11/21(火) 22:09:44 ID:jMKf7CvH
>459
週に2回、合計5mgです。
まだ重度ではないと思います(全身の痛みのみで、外見的にわかるものはない)
乾癬も顔の一部と、足と頭くらいです。

>460
私は最初に皮膚科にて脂漏性乾癬と言われていたので
そのまま塗り薬だけで1年ほど放っておきました。
その後、足の裏から痛くなり徐々に全身が痛くなってきたため、
立ち仕事で疲れが溜まっているのだろう、と思って整形外科に行きました。
最初は「疲れ」と言われていたのですが、別の医師から「乾癬と併せて
判断すると、可能性がある」と言われたのが最初です。

その後は、専門医を置いている病院に行き、血液検査の結果、レントゲン
乾癬の状態、などから判断されました。
CRP=3以上 リウマチ因子=陰性 乾癬がある・・・
などが判断材料でした。
462病弱名無しさん:2006/11/21(火) 23:52:47 ID:VKNwNmwd
>461
症状が関節炎のみであればリマチルやアザルフィジンを使うこともあるようですが、
そうでなければ免疫抑制剤がやはり多いようです。

それにしても健康板には乾癬のスレ 見当たりませんね。

ご存知かもしれませんが、以下のHPが参考になるかもしれません。(どうも引越し直後でBBSがリンク切れてるようですが・・・)
http://sweetmemory.sakura.ne.jp/kansen/
463458:2006/11/22(水) 00:17:13 ID:8mLLNFky
自分でもいくつかスレを覗いてみたのですが、あまりなくて・・・

紹介していただいたHPは以前見たことがありますが、
実は行方不明(リンク切れ)だったもので、非常に助かりました。
再度自分の症状を確認してみます。
464病弱名無しさん:2006/11/22(水) 00:33:06 ID:zC+3rcU+
21日夜の古舘さんがやってるニュース番組で抗生物質の効かない細菌の特集があった。
ついついサボリがちなマスクをしっかり付けようと肝に命じた。
皆さんの中にも手洗い、うがい、マスクから遠のいてないですか?
面倒くさいけど頑張ろう!
465病弱名無しさん:2006/11/22(水) 00:48:00 ID:wVOBDd7K
母がリウマチなのですがこの病気は遺伝するんですか?今大学生の20歳男なんですが、ラグビーやっててタックルとかに若干弱いんですよ
466病弱名無しさん:2006/11/22(水) 01:05:24 ID:8mLLNFky
>465
遺伝はしない、というように言われているのを見たことがあります。
しかし、血縁者に同じ症状を持った人がいることが多いらしいです。

ちなみに、私は乾癬性関節炎で姉はリウマチです。両親や周りには
症状はありませんので、遺伝ではなく、同じ人から生まれ
同じ生活をしてきた、という状態です。
467病弱名無しさん:2006/11/22(水) 01:40:15 ID:pa/rDqcN
母がリウマチで通院してるんですけど、
全身の関節痛がひどいようで、薬を飲んでも
なかなか痛みが引かないようです。
でも、検査などの数値は徐々にではありますが下がってきているようで、
医者から、〇〇さんは痛い痛いと言い過ぎだとたしなめられたそうです。

ただ、痛いものは痛いのだし、私としては
なんとか痛みを和らげてあげたいんですけど…
その方法が全く検討つきません。
468病弱名無しさん:2006/11/22(水) 14:46:58 ID:WouEhTlt
>>〇〇さんは痛い痛いと言い過ぎだとたしなめられたそうです

これは典型的なダメ医者だと思う。
数値でしか患者の状態を判断できないか、心根が曲がってる。
リウマチ患者の私から見ても、痛みの訴え方が大袈裟に感じる人がいるけど、
死んだほうがマシだと思ったくらいの痛みを経験してるので理解出来ます。
医者は患者が選ぶもの。セカンドオピニオンをお勧めします。
469病弱名無しさん:2006/11/22(水) 16:36:07 ID:/Y6E/9Ob
>467
私も経験がありますが、数値が下がることと痛みが軽くなることはイコールではありません
数値が下がっているのに痛みがキツイ、数値は前より上がっているのに痛みが楽、
というのはリウマチではよくあることです
>468さんと同じように、私も他の病院を探してみるべきだと思います
医者は専門知識がありますから、場合によっては家族よりも病気を理解していてくれる存在のはず
その医者の前で、本当に痛くてツライのに「痛い」と言うことが許されないなんて気の毒すぎる
私は似たようなことを父親から言われたことがありますが、そのときは口にはしませんでしたが、内心では
「リウマチのことを知りもしないくせに」という気持ちになりました
リウマチのことをよく知っている(はずの)医者に言われたら、もっと嫌な気持ちになるだろうと思います
470467:2006/11/22(水) 20:11:23 ID:pa/rDqcN
レスありがとうございます。

ダメ医者ですか!
なるほど…たしかに私などは、リウマチで辛い思いをしている母を診ていますので、
痛いなら痛いと言うことはまったく悪いことではないと思っています。
むしろ、言わないでいることでストレスがたまりはしないかと心配になりますし。

痛みと数値はイコールではないんですね。
たしかに、低気圧がせまっている日や、寒い日などはよく痛いと言っています。
なんとかしてあげたいんですが、治療をするほかないのですね。
一日中家にいて何もすることがなく、かといって手を動かすのも大変なので、
趣味の編み物も長く出来ないようですし…気を紛らわせることも
ままならない様子をみてますと、私などはほんとうに無力だなと、そう思います。

痛みを我慢するのは、大変な苦行だと思います。
リウマチとは全然違うので心苦しいですけども、私も頭痛持ちなので、
そのときに痛みを我慢しろと言われたら…無理です、としか言えません。
そういった辛さを抱えてるときなどは、心も弱りますし。

セカンドオピニオン…そうですよね、私も別の医師に一度診てもらうべきだと思っています。
ただ、うちの母は大変心配性で、何度もセカンドオピニオンを薦めているにも
関わらず、セカンドオピニオンに行ったことが今の主治医にばれたら、
ちゃんと治療してくれなくなるんじゃないかと心配して、全然とりあってくれません。
薬の副作用で一日寝込む日もありますし、そういったことも含めて、別医師の
意見も聞いてみたいんです。
もしかしたら、うちの母の体には合わない治療かもしれませんし。
それならば、早く別医師に診てもらうべきだと思うのですが。
病気を治すことが第一だし、相性の悪い医者にずっとかかるよりは
良いと説得してみたのですが、だめでした。難しいです…
471病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:27:19 ID:/Y6E/9Ob
>470
他の病院に一度行ったくらいで診察の態度を変えるような医者なら、
ますます他の病院を探した方がいいと思いますけど…
秘密にしたい場合はカルテや血液検査の結果を病院にコピーしてもらったりはしないので、
患者が「実は違う病院に行ったんですよ」と自分から医者に告白しない限り
他の病院に行ったかどうかなんて、そうそうはわからないと思うんですけど、
セカンドオピニオンを躊躇してしまう方は気にしてしまうみたいですね

寝込むほどの副作用があっても、その医者は薬を変えてくれないのでしょうか?
それとも、「副作用でツライんです」というのも患者が言い出せないような医者なのでしょうか?
どっちにしても、あまりいいとは思えません
もう一度血液検査からやらなくてはならないとか、病院の規模によっては紹介状がなければ
初診料がとられるとかのマイナス面はありますが、やっぱり他の病院をお勧めします
リウマチは長く付き合っていかなければならない病気ですし、定期的に通院しなければなりません
通院するたびに「嫌な先生だ」と思うのはストレスになりますし…

一度他の病院に行ってみて、やっぱり元のところがいいと思えば
そ知らぬ顔をして、そのままいつもどおり通えばいいだけじゃないかと思うんですけどねぇ
お母様にとってみれば、嫌な医者に会うよりも新しいところに行く方が
ストレスなのかもしれませんね
472470:2006/11/22(水) 22:26:33 ID:pa/rDqcN
>>471
レスありがとうございます。

>他の病院に一度行ったくらいで診察の態度を変えるような医者なら、
>ますます他の病院を探した方がいいと思いますけど…

ですよねぇ。
何をそんなに心配する必要があるのかと思うんですけど、
一度行き始めた病院を変わることは、病人にとってすごく大変なんだ
と言い張って、それ以上こちらが説得しようとすると、怒り出してしまいます。
セカンドオピニオンのことだって、ほんと黙ってれば全然大丈夫だと思うんですが、
気にしてしまうようです。

副作用が出ると薬の量を調節してくれるんですが、薬自体はかえてくれません。
〇〇さんはこれ以上薬を減らせない、と言われて終わりです。
それが4年続いてまして、確かに病状が悪化するでなく現状維持が続いているので、
そういうものなのかなと思っていたんですが、ここ1年で寝込むようになってしまったので、
やっぱり薬が体にあってないんじゃないかなと思い始めました。
それとは別に、先生に対しての愚痴がほんとに多いので、それだけでももう
病院を変えるべきだと私なんかは思ってしまうわけですけども、ダメなようです。
471さんのおっしゃるとおり、新しい病院へ行くことがストレスなんだと思います。
病院を変えると今の病院の欠点なんかも見えてくると思いますし、
いいと思うんですが…

私以外の人が説得できればいいんですけど、今のところ母は誰の言うことも聞きません。
今のままでいい、と言い張ります。
何がいいのやら分からないんですが…
473病弱名無しさん:2006/11/22(水) 23:42:09 ID:0K734slB
きつい事言うけどさー。
>今のところ母は誰の言うことも聞きません.
ってさー、あなたが言ってやったら!例えばだよ。。
誰が最終的に面倒を見るのかって!今の医学で有効とされる治療を受けて
最終的には動けなくなるのはわかるが、時代遅れの治療をしていたら
結局手遅れになり誰に最終的に仕打ちがくるのかってよ。
少なくとも、ここに来ている人は有効性の治療を待ち望んで試したい人ばかり
だと思うぜ。確かに、最新薬等が出たからって合う合わないがあって
旧式の薬が合うって人も中にはいるよ。でもそれは新しい薬を使って初めて
合う合わないが分かる事であって試しもしないで、痛い痛い言うなって。
やっぱり少しきつく言ったほうがいいと思う。俺も実際RA暦8年だが
不安もあるなか新薬使ってあの痛みや違和感がなくなった時の、試して本当に
良かったーって思う瞬間たまらんぜ。
前スレにリウマトレックスが抗がん剤だから飲まないって記載あったような。
それじゃー先に進まないって!!
強く言ってやれ。又ネットで最近の治療例や新薬情報なんかも見て勉強して
れば、ココの病院は遅れた治療してるっても分かると思うが・・・
474病弱名無しさん:2006/11/23(木) 00:09:14 ID:F0O7tngN
>468
居ますねぇ〜そういう医者 リウマチ専門医でも。

主治医が予約制の大病院で通院が不便なので、以前セカンドオピニオンで町医者に行ってみたことがあるのですが、
「数値に出ないのにそんなに痛がるのなら繊維筋痛症だ」の一点張りで、
精神安定剤のようなものを出されたことがあり、非常に心外でした。

もちろん誤診ですので何の効き目もありませんでしたが。
475さかな:2006/11/23(木) 00:24:52 ID:qu2smibU
そうそう!
みなさんおっしゃられてるように、どんなにその病気(この板ではリウマチ)の
知識が豊富であろうと態度が横暴な医者は良くないと思います。
リウマチの場合は特に主治医と長い付き合いになるだろうから、患者の
話を良く聞いてくれる先生じゃないとね!
僕の主治医は整形外科医で、特別リウマチに詳しいってわけではないですけど
話は良く聞いてくれるし、質問もしやすくてとてもいい先生ですよ!
ただでさえつらい病気なんだから、せめて主治医ぐらいは良く話を聞いてくれる
人じゃないとねえ・・・
476病弱名無しさん:2006/11/23(木) 02:44:42 ID:8TnW3GEH
その昔、近所の整形外科に行って
レントゲン撮ってもなんでもないから気のせいと診断されたけど
とにかく歩くと激痛だったので
せめて松葉杖を貸してくださいとお願いしたら
「なにか病気に見せる事情があるんですか?
 あまりいいことではないですよ」
なんて説教されたのを思い出しましたw
477さかな:2006/11/23(木) 08:36:03 ID:GWk6T+8m
>476
何それー?おかしいよ!おかしすぎるよその医者!
気のせいだなんてあまりにもひどすぎる!
更に「何か病気に見せる事情があるんですか?・・・」
怒りを通り越してあきれてしまいますね!
今は足の方はなんともないんですか?
478病弱名無しさん:2006/11/23(木) 11:03:55 ID:f/g2ii8G
リウマチ患者にはガンが少ないって聞いたけど。
479病弱名無しさん:2006/11/23(木) 12:09:07 ID:8TnW3GEH
>>477さん
おかしいですよね。ホント黒歴史です。
いやだなあと思って、その後行ってません。
今はきちんと専門医に診ていただいてます。
最近は寒さのために激痛ぅッ!です。
スレを見るとみなさんもそのようですね。
頑張りましょう。冬。

>>478さん
免疫抑制剤とかステロイドとか服用してるし
膠原病自体はガンのリスクは高いはずですよ
480病弱名無しさん:2006/11/23(木) 18:49:41 ID:g0FgIHOB
1週間位前から、手足の関節が痛いです。
手の指、手首、ヒザ、足首が痛くて、特に1番痛いのは、左手の指です。
グーパーは、もちろん、髪をしばったり、はみがき粉チューブをしぼったり、ケータイを片手で閉じたりとか…痛いです。
病院は、何科に行けばよいんでしょうか?
481病弱名無しさん:2006/11/23(木) 19:12:16 ID:J3vQrJT4
>>476
そういう医者はどれほど患者を傷つけていることか。
わたしも沢山経験しました。
でも、知人はその精神的苦痛や怒りを理解できないようです。
ひどく傷つけるとおもうのですが・・。

どう、説明したらよいでしょうかね。
482病弱名無しさん:2006/11/23(木) 21:15:55 ID:gofryXDL
CRPなど一時的ですが正常値にする薬はありますか?
483さかな:2006/11/23(木) 21:20:14 ID:qu2smibU
>480
かなりつらそうですね!レスを読んだかぎりでは女性の方でしょうか?
症状を見た限りでは、リウマチっぽいですね。間違ってもただの関節炎ではないと思います。
髪を洗ったり、体を拭いたりするのもかなりつらいだろうと思います。
僕も発症した頃はそんな感じでした。しかも寒い寒い1月!
もし近くにリウマチ科があればそこへ、無ければ整形外科でいいと思いますよ。中には
内科を受診されてる方もいるかもしれませんが・・・ 僕は整形外科です。
とにかく一刻も早く病院へ行ってくださいね!放っておいたら後で取り返しのつかない
ようなことになるかもしれませんから!
484さかな:2006/11/23(木) 21:48:54 ID:qu2smibU
>482
多分ないと思いますよ。しかし何で一時的なんですか?
485病弱名無しさん:2006/11/24(金) 01:13:08 ID:NrHswZca
480デス。
女性デス。
レスありがとうございます。
明日病院に行こうかと思ってるんですが…
病院に行って医者に心配しすぎだって鼻で笑われるのが怖いんです。
リウマチ科って、もっと重症の方達が行く所なんじゃないかと…
私みたいな、まだ症状が出たばっかで、普通に手足が動く様な、
いかにも今どきの若者な私が行ってもいいものか…という妙な偏見がありまして…
リウマチ科に通ってる方には失礼かも知れませんが、リウマチ科のイメージがまったくわからないので、そこから不安です。
486病弱名無しさん:2006/11/24(金) 01:36:35 ID:38+Pbxoh
>>485

リウマチは年齢関係みたいですよ。たいした事ないかどうかは、病院で検査しないことにはわからない。

抵抗があるなら、我慢できるまで放っておいたら?

私ならあなたみたいな、恐ろしい症状ならすぐ病院に行きますけど。
487病弱名無しさん:2006/11/24(金) 07:28:20 ID:XJJEo2bL
482です。>>485ありがとうございます。
仕事で血液検査ひっかかると現場入れないんです。非常にまずいです
488病弱名無しさん:2006/11/24(金) 09:41:16 ID:qAKLU9zx
>>487
血液検査引っかかるって、何の仕事してるのよ。?
489病弱名無しさん:2006/11/24(金) 12:18:07 ID:r6t9LDCW
>>485
バカみたい
490病弱名無しさん:2006/11/24(金) 13:47:23 ID:2pl7vlQe
>>488いろいろあるよ。聞いてもしょうがない。

>>487
気持ちはわかるが現場で症状が出たり悪化することも怖くないか?
あなたの病気を知らない人たちの中で我慢して隠しとおせる?
無理しない方がいいと思うんだが生活かかってることだしな。
薬で症状が抑えられてるならそう説明するとか…だめ?
491病弱名無しさん:2006/11/24(金) 20:56:21 ID:viICueE+
>>485
もしかして、以前病院で鼻で笑われたことがある?

症状がでたばっかりならなおさら早く病院へ行くべき。
詳しく調べてみたら、薬さえ飲んでればすぐ治るような
病気の可能性もなきにしもあらず。
たとえリウマチであったとしても、早い段階で治療開始できるなら
それに越したことはないよ。
今も辛いんでしょ?
つか、リウマチにどういうイメージもってるのやらしらないけど、
私が行ってるところは小児科と内科をかねてるから、
風邪引きの若い人も、子供もやってくる普通の病院だよ。
492491:2006/11/24(金) 21:12:56 ID:viICueE+
ちなみに私は28歳。
病気に年齢は関係ないよ。
辛いなら病院へ行って、必要ならば治療をする。
それが自分のため、家族のためってもんだと思うよ。

それにしても今日は朝から右肘と左手首がはれちゃって、ごはんが食べ辛い…。
493さかな:2006/11/24(金) 21:13:14 ID:vfWDYU65
>485
具合はどうですか?痛みの方、多少は治まりましたか?

 病院に行って心配しすぎだって鼻で笑われるのがこわい

だって手がグーパーまともに出来ないんでしょ、髪しばるのがつらいんでしょ
もしそれで医者が鼻で笑うようだったらそこの病院はやめた方がいい!
ちなみに俺は34歳、発症したのは32歳 会社の同僚にも「リウマチってじじばばがなる病気
じゃないのか?」って言うて来る人が何人かいました。
今ではそれは間違いですよ!働き盛りの30代〜40代もリウマチになる人、結構多いですよ。
年が若いのならこの先長いんだから余計に早いうち手を打たんとね!
486さんの言い方、ちょっときつい言い方をしておられますが、僕もそう思いますよ!
同じ痛いでも筋肉痛とはわけが違うんだから!
494リウマチ婆:2006/11/24(金) 22:14:46 ID:OVBr4OsK
>439
>442
私もプログラフ服用中です。ただいま1日2mg。最初は1.5mgから始めて、一ヶ月経ったけど効果ないので増やしました。
これで効き目がなかったら、次は週二回の注射だと聞いています。
今でも薬代や検査代でピーピー言ってる状態なのに、注射だと月に5万円くらいかかるらしくとっても不安です。

発病当時はリマチルで結構いい感じで効いていたのですが、副作用が出てしまい、アザルフィジンに変え、効果が現れず、現在に至っています。
私の場合、リュウマトレックスは肺炎になる可能性が高いから使えないそうで。。。。
前向きに考えようと思ってはいますが、悶々とした毎日で、いろいろあさっているときにこのページに行き当たり、書き込みしました。
495病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:45:06 ID:XJJEo2bL
>>490だめだと思います。体への影響は放射能を若干浴びます。(歯のレントゲンより少ない)以前行けなかった時上司には、現在の医学では完治するには難しい病気にかかったとは言ってありますが…





来週には行けるか、行けないか返事をしなくてはなりません。
発症三年なんとか今の仕事続けていけると思ったのですが考えが甘かったです。現場いけないと肩身の狭い思いをします。診断OKでないと駄目なんて入社前は知りませんでした。
本当の事言いたくないけど言わなくちゃ前には進めないんだろうか。言う時俺半泣きだな…運動好きだったのに体を動かす仕事したかったのになんでだよ
496病弱名無しさん:2006/11/25(土) 00:28:52 ID:CW75/UGm
>>495
仕事に関わってくるから、辛いですよね。
私も手先を使う仕事をしてたんですけど、
リウマチになってからそれが無理になって、
趣味も諦めなきゃいけなくて、落ち込みました。

ところで、もっと身近に、将来のことも含めて相談できる人はいないですか?
497病弱名無しさん:2006/11/25(土) 11:16:47 ID:BJdZ9rgT
>>495
わかるわかる!私も仕事今の現状を上司に話し今後どうするかを話してた時
泣きまくって声に出なかった。でも泣きながら最後まで話したの覚えてる・・。

498病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:21:52 ID:8lV7uKCV
>>493
筋肉痛をばかにするな。
499病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:38:01 ID:xlgkhFV5
そうだね
きっと493は、一時的で病的でないような筋肉痛という意味で言ったと
でも、関節リウマチでも症状が筋肉に及ぶこともあるらしいよ

どっちにしたって早期の治療がすごく大事だ
老人ののんびりした病気のイメージは払拭しないと痛い目にあうよ
1日も早く治療始めないと

500病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:11:48 ID:Qxoy/0xG
私の初期症状は腕と腿の筋肉痛からだった。
ピアノやドラムの練習し過ぎ?なんて思ってた。
それでも病院行ったよ。
腕も腿も激しい筋肉痛が何週間も続くなんてあり得ないから。
それを笑う医者の方がおかしい。
ヤブ。
501さかな:2006/11/25(土) 14:48:01 ID:UeEX2vsR
498さん
別に筋肉痛を馬鹿にしてるわけではないですよ!
499さんが言ってるとおり一時的な症状の筋肉痛を言ったまでです。
まあ確かに誤解をあたえる文章でしたかね・・・ 失礼いたしました。 
502病弱名無しさん:2006/11/25(土) 17:28:31 ID:3VsVJBXc
>>501
ガン患者からすると、リウマチなんかと違って死ぬかもしれないのよ!となったり。
うちは母がガンで私がリウマチ。痛みや不自由を嘆く私に母が言った言葉です。
他にも、辛いだろうけど死ぬわけじゃないし頑張って!我慢しないと!などなど。
毎日頑張ってるし毎日我慢しながら生きています、と私。
死ぬわけじゃないけど、死にたくなりますよと、この言葉は頭の中で呟きましたが。
病気でピリピリしていると、無用な軋轢を生んでしまいますね。。
503病弱名無しさん:2006/11/25(土) 17:32:56 ID:8lV7uKCV
癌も慢性持病として付き合うというのが今の考え方ですよね。
まあ、癌にもよりますけど。即命にかかわるケースあるわけですが。
高齢になると進行がおそいし、医療もかなり発達してきましたから・・。
504病弱名無しさん:2006/11/25(土) 17:50:06 ID:1Ef7emMx
>>496>>497ありがとうございました。
前へ進みます。
505病弱名無しさん:2006/11/25(土) 19:27:25 ID:CW75/UGm
>>502
口は災いの元…といいますからね。

死に即決する病気だと不安で当り散らしてしまうという気持ちも分かります。
うちの父もガンで今はもう亡くなりましたけど、
私もリウマチでなかなか父の看病まで出来る状況じゃないしで、
罵りあいはありませんでしたけど、家庭内は結構荒れてましたね…
抗がん剤治療を始めて間もなく、私が見てるのもおかまいなしで、
まくらを思いっきり壁に叩きつけてる姿も見ましたし…
普段、あまり感情を表に出さない父のそんな姿は本当にびっくりしました。
それで、私が思う以上に追い詰められてるんだなぁと知ったわけですが。

お互い不安な要素は違うと思うけど、病気を治したいっていう
気持ちは同じだと思うので、私のほうが辛いんだから、という気持ちに
なるべくならないようにするのが必要だと思います。本当に。
特に、リウマチにストレスはよくないですし。

>>504
お辛い気持ちをあまり溜め込まないようになさってくださいね。
506病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:59:41 ID:8APLn2j6
エンブレルとプログラフって、どちらかを決めるのに決定打
みたいなのは有るのでしょうか?
あるいはどちらかを先に試した方が良いとか。
注射と飲み薬なので、どちらが気楽かはハッキリしてると
思うのですが。それ以外だと何によって選択されるのでしょうか。
507病弱名無しさん:2006/11/26(日) 00:12:48 ID:ntiFhlKo
【医薬】興和:2010年にも新薬4種類を国内投入、臨床実験を開始…リューマチなどの汎用医薬品 [06/11/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164465611/

記念アゲ
508442:2006/11/26(日) 00:49:01 ID:tpLvuH5A
>>494
リウマトレックスで肺炎?って間質性の事かな?しかし、それって薬を飲んで
の副作用じゃないのかな?リウマトレックスの代表的な副作用が間質性肺炎だけど
飲んでも無いのにって思うけど、持病等で色々あるかもしれないが、リウマトレックス
飲めないのは厳しいね。。俺、リウマトレックス8mg金土曜日の朝4mg夜2mg・土曜日の朝2mg
とプログラフ3mg3錠を毎日飲んでる。で、肝機能があがって副作用でて
来たからリウマトレックスが2mg減らして6mgになった。
リウマトレックスはリウマチの総合的なものを鎮める役目があるから辞めるのは
無理って言われたよ。だからエンブレムやレミケードのいい薬をしても、
リウマトレックスは服用しなければいけないって言う程重要視されている薬が
飲めないのは薬の聞きにも影響が出ると思うよ。
プログラフ飲むと個人差とg数にもよるんだろうけど、血圧と下痢が激しいよ。
恥ずかしいが、オナラと思って力んだら少し出る時ある。笑
だから、下痢止めを飲んでる。でも、その薬もとても強く飲み続けると今度は
まったく出なくなるから2日飲んだら2日あけるってな具合に自分で調整してます。
楽しく頑張ろうぜ。
509病弱名無しさん:2006/11/26(日) 13:38:22 ID:NvJ7HKPk
>>506
とりあえずプログラフが先。
プログラフがダメだと判断してからエンブレルへ。
510442:2006/11/26(日) 13:42:08 ID:tpLvuH5A
>>509に賛成。
高額な薬使っても効かない人は効かないからね。
安い薬でもの凄く効くって人もいるし。
ステップアップが理想だと思うよ。
又、スグに効くって事も無いから2から3ヶ月は様子見ないとね。
511病弱名無しさん:2006/11/27(月) 00:52:24 ID:2dfhxQjV
アザルとプレドニン飲み続けてたら、突然、脱毛症になって
しまいました・・・副作用だって・・・まだらにハゲちゃい
ました。かなりショック!仕事に行きたくないよぅ。。。
512病弱名無しさん:2006/11/27(月) 02:28:29 ID:rUdFxo3q


アザルの副作用で脱毛ってあったっけ?
貧血や発疹、下痢や嘔吐なんかはよく聞くけど
アザルとプレドニンはリウマチではよく使う組み合わせなので
そういう副作用があるなら困るね
513病弱名無しさん:2006/11/27(月) 04:51:30 ID:nnQsO33w
先週の水曜日から関節の腫れと発熱が続いて会社休んでる…

今も膝が痛くて起きてしまった。

会社には診断書出してるけど、さすがにそろそろつっこまれそうだ…

この季節は辛いなぁ
514病弱名無しさん:2006/11/27(月) 09:28:52 ID:mTeoI9Pm
私も最近仕事休みがちだ…
会社の人は私がリウマチって知ってるけど、
先週休むって電話した時に出た上司が嫌そうな対応だった…
今日も雨のせいで調子悪いから休もうと思うんだけど、電話しずらいなぁ。

どうしよう。。。
515病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:21:19 ID:8VQ0bSMl
>>512
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6219001H1021_3_02/
脱毛(1%未満)とありますね。あんまり聞いたことないけど。
516病弱名無しさん:2006/11/27(月) 19:31:47 ID:S7aK5Wwj
リウマチで、リマチル50rロキソニンを飲んでます。骨そしょうにも、なっていて注射と週一回の薬は飲んでますが…リウマチが酷くなる事はありますか?
517病弱名無しさん:2006/11/27(月) 23:37:58 ID:NImP79fS
リマチルは、日本以外では、リウマチに効くと思われていません。
世界的にリウマチに有効と考えられていて日本で使用できる薬は、
サラゾスルファピリジン(アザルフィジンENなど)、MTX
メトトレキサート(リウマトレックスなど)、レミケード、
エンブレル、プログラフです。
リマチルとロキソニンだけで良くなる人は、ほとんどいないと
思います。
518513:2006/11/27(月) 23:45:23 ID:kq1KP+wF
今日も会社行けなかった・・・ベッドからトイレ行くだけでもキツイ。
電話で症状を伝えたけど信じてもらえているんだろうか・・・

早く腫れが引かないかな。
519病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:23:51 ID:z6qmna6q
薬とは別にサプリメントとか飲んでますか?
520病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:44:38 ID:+bqwiauu
>513
つっこまれる ってどういう風に?
521病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:46:23 ID:+bqwiauu
>519
コラーゲンやグルコサミン、コンドロイチン、ヒアルロン酸、Q10等々
いろいろ飲みましたが私の場合効いたためしがありませんでした。
522病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:50:20 ID:ZeCx05dX
免疫強化系のサプリは、逆に症状を強くしそうで
怖い。でも、そんな事ないか。
523513:2006/11/28(火) 08:35:11 ID:OpSgfofO
>>520
気にしすぎなのかもしれないけど、周りとの兼ね合いとかで何か言われそうとか
思ってしまう自分がいる。

今日も熱+腫れが引かないので医者逝ってくるorz
524病弱名無しさん:2006/11/28(火) 12:24:51 ID:GO1Vb+TU
>>509
どうも有り難うございました。
525病弱名無しさん:2006/11/28(火) 12:28:17 ID:GO1Vb+TU
あと、これも聞きたいのですが。
プログラフやエンブレルなど、免疫力が弱る薬を使う場合。
インフルエンザの予防接種に関してはどうすれば良いんでしょうか?
みなさん普通に受けてますか。
冬、風邪の季節、インフルエンザの予防接種・・・・と
この時期に上記の薬を開始しそうなので時期が悪いというか。
病院の待ち合い室も風邪ひきの人が増えそうだし。
526病弱名無しさん:2006/11/28(火) 14:37:37 ID:NezDmThc
しまった。
湿布職場に持ってくるの忘れた。。。

いま手首が燃えるように熱くて痛い。
すでに右手の握力ない(´・ω・`)
炎症してるんだろーなー。

こないだ手首のくるぶし変形確定したんだけど、このまま炎症続いたら、次はどーなるんだろ?

。。。後3時間がんがる。
527病弱名無しさん:2006/11/28(火) 17:09:52 ID:iRCgm4Lp
>>525
俺はプログラフを服用しているけど
主治医は2回接種をオススメしてた。

「予防接種をしない方がいい」「予防接種をしても無駄だ」
という先生もいるけど、先生の意見もそれぞれだし、
予防接種をして損はしないと思われ。
528病弱名無しさん:2006/11/28(火) 17:59:39 ID:CsRpiQwM
インフルエンザの予防接種は他の予防接種と違って確実じゃないし、
製薬会社と病院を肥やす気がしないので、打ったことないです。
私は3年近くレミケードをしてますが、体質なのか風邪も引いたことないです。
ちなみに、私の主治医は勧めません。患者が望めば、というスタンスです。

529病弱名無しさん:2006/11/28(火) 18:28:35 ID:baSRYyyr
リウマトレックス効かなくてネオーラル飲んでるけど、こちらは予防接種駄目だって。免疫がつく可能性が低い。
リウマトレックスは生ワクチン禁止だったような?
530病弱名無しさん:2006/11/28(火) 20:36:01 ID:nNHaG0jM
レミケード治験してるけど、主治医からインフルエンザ勧められて接種したよ
531病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:28:39 ID:pqXOQ20J
私はリウマトレックスを1年前から始めました。半年で2回立て続けに感染症に
かかったため、インフルエンザは主治医に相談しました。
アレルギーがひどく、中学から予防接種は受けていませんでした。
意外に主治医はOK。すぐに予防接種をしました。
感染症のリスクと予防接種のリスク、どちらが高いかは、人に
よって、状況によって違うので、主治医に相談した方がいいですよ。
532病名名無しさん:2006/11/28(火) 23:18:17 ID:wx3XFCBS
エンブレル使用中ですけど、私も主治医からインフルエンザ勧められて接種済み
533病弱名無し:2006/11/28(火) 23:43:16 ID:wNVtOFIz
リウマチの場合は、献血はできるのですか?
534病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:19:03 ID:1xAFdNZq
>533
ダメらしいです。 黙ってたらイケそうだけど。
535513:2006/11/29(水) 00:31:56 ID:l3KkJS1K
やっと熱と腫れがおちついたよヾ( ゚д゚)ノ゛
1週間休んでしまった・・・
536病弱名無しさん:2006/11/29(水) 01:48:21 ID:7pB/SG4D
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jcr2006/200604/500340.html
リウマチ患者はインフルエンザを受けましょう
537病弱名無しさん:2006/11/29(水) 02:19:42 ID:8+FuBmrm
ここのとこ手の指の軽い痛み(腫れは無し)と右足首にねんざのような
痛み(腫れ無し)があるのですが、リウマチで捻挫のように痛むことは
あるのでしょうか?
長引いたら検査に行こうかなとは思いますが・・・
538病弱名無しさん:2006/11/29(水) 05:59:43 ID:1U75NjD8
痛いよ助けて、、、
539病弱名無しさん:2006/11/29(水) 09:17:45 ID:n9JX1jS0
>>536
こんなのもあるね
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/acr2006/200611/501912.html
でもまあ、一般論ではそのとおりだと思うけど
副作用出た人もいるし強制はされくないです
周りの健康な人こそ受けてほしいし
罹ったら外出しないでほしいよね
540病弱名無しさん:2006/11/29(水) 13:41:13 ID:B7dyH4K5
>>525
YOU!予防接種しちゃいなよ!!!w

このスレの大半のみんなも予防接種をしているみたいだし。
でも主治医には要相談だよ!無許可で予防接種をしないように。
541病弱名無しさん:2006/11/29(水) 16:57:19 ID:H0s5Ybjy
エンブレルやプログラフを開始する前に、ツベリクリン反応のテストを
するというのは。結核にかかるリスクが上がる事に関連しての事だと
思うのですが。
陰性、陽性、それぞれの結果が出た後に、どういう経過になるのでしょうか?
大人でもBCGを打つ事ってあるんですか。
542病弱名無しさん:2006/11/29(水) 20:53:24 ID:hJEiOYeE
私は痛がり過ぎているのかな。
ペンも握り辛いし、字を書くときに小指と紙がすれて痛い。
コピー用紙二束しか持っていないのに肩が痛い。
少しの食器を洗うためにキッチンに立っていただけで痛い。
周りには理解されにくいから口には出せないけど、辛い。
痛みを抑えるのが強い薬に変えてもらったから、効いてくれ!!
543病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:44:46 ID:tYr/KnRj
質問。。
俺、リウマチで働けず退職しました。で今傷病手当で一年食ってますが、
後残りが半年残ってます。(総支給1年6ヶ月まで。)
傷病手当をもらって半年くらいで、薬が良く効いて今現在も痛みも無く快適
に過ごしています。就職を考えてハローワークに通って職を探していますが
閲覧しながら頭をよぎる事が有ります。それは、就職してから又痛みが出て
来た時の事です。今は肉体労働でも出来る程です。しかし、痛みが出て来たら
まず出来なくなるので、軽作業の職場を探すと給料的に今度は生活出来ないけど
、痛くても出来る作業を選ぶのか。だから、みんな体の不具合は個人差があると思いますが、
どんな仕事をされて
いるのかなーと思ってお聞きしたいです。今後の参考に・・・
マジで
544さかな:2006/11/29(水) 22:03:49 ID:jkDv0EEC
>543
本当に難しい問題ですよね。
俺はトラックの運転手。モロ力仕事!今年の10月で勤続10年になります。
リウマチ発症したのはおととしの2月。一応医者には寛解したと判断出来ると
言われましたが、たまあにきりきり痛んだりしますよ(特に左手の甲)
我慢出来ないほどではないので仕事はなんとかやれてますが・・・
いくら寛解してるとはいえ、この先どうなるかなんてわかんないですからねー、ちょっとは不安にも
なるかな。
だから僕の場合は今の会社を辞めることが出来ないかな・・・だってもし今の会社辞めて次の会社に行こうと思うと病気のことを
面接の時に言おうか黙ってようか。みなさんもここが一番悩むところではないでしょうか?
今の会社は俺の病気のことは知ってるけど、特に何にも言われてません。
多少給料安くてもこの会社に一生を捧げるつもりであります。

すんません、あまり質問の答えになってなかったかも知れませんね。文章下手ですいません。
とりあえず薬が効いてくれて良かったですね。
名古屋は明日から寒くなるとのこと。お互い痛みに負けないようがんばりましょう!
545病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:14:14 ID:1xAFdNZq
>543
SEです。  ので、全然力仕事じゃあないですね。
そんなに珍しい病気じゃないからいろんな仕事の方が居られると思います。

休職しながらでも傷病手当は受けられるのに、何で早々に退職しちゃったの?
546病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:17:13 ID:P8mhW9v0
寛解というのは、例えばバスケなんかでもきちゃったりする状態に
なるのですか?
547病弱名無しさん:2006/11/30(木) 01:35:26 ID:rp3LG45I
>546
寛解前に関節の変形がおきたりして
動作をするのに辛かったりすると関節の場所によっては無理
運よく変形前に寛解出来たり
変形しても、その運動をするのにあまり支障のない関節だったら
趣味で楽しむ程度には充分出来ると思う
548病弱名無しさん:2006/11/30(木) 05:13:19 ID:gkGQHv6L
吐き捨て失礼。
当方一人暮らしで身寄りなし。(片親は早世、もう片方は借金取りから逃げるためトンズラ)
会社が業績不振で給料カット・倒産して以来、治療どころか食うにも困っていた。

以後、しばらく派遣で食いつないだが、病名伏せてたのでかなり無理した。
力仕事は体よく男性陣に肩代わりしてもらったけど、長時間勤務しないと食っていけなくて。
で、症状が悪化しまくって、肘関節の変形も始まった頃、医者からこう言われた。

「診断書書いてあげるから生保受けませんか、その方がこちらも思い切った治療が出来るし、
 前みたいに治療に来なくなって心配することもなくなる。それに貴方も、今のままじゃ辛いでしょ?」

その後、意外なほどあっさりと生保申請が通って、やっと安心して治療を受けられるようになった。
先生にあの時ああ言われなければ、そんなこと考えも付かなかっただろうに。

役所で聞いた話によると、先生、単にリウマチ登録医なだけでなく、市主催の講演会にも
積極的に参加していて、その関係で役所との繋がりも浅くないらしい。
担当者が、(恐らく自立促進のためだろう)探りを入れても、単に病状を説明するだけでなく、
「恐らく自炊すら辛いと思います、以前のようにフル勤務はまず無理」と庇ってくれているらしい。
お陰で、再就職支援という名目の生保打ち切りの脅しにも遭わずに済んでいる。

個人経営の医院だが、腕も良い上に気さくで、ここまで気遣ってくれて、心底ありがたい。
(最初は風邪引いて受診したんだが、腫れた手を見ただけでリウマチの可能性を見抜いた。
 間接の痛みがひどくて受診した整形外科では、2年近く通っても全く気付かなかったのに)
身内よりも誰よりも、この先生が一番親身になってくれてるとさえ感じる程だ。
治療方針についても、薬のメリット・デメリットについても、分かりやすく説明してくれるし。
自宅から近いのも含めて、本当にいい先生にめぐり会ったよ……。

ここにいる人で、担当医を「ありがたい先生だ」と思ってる人、他にいますか?
549病弱名無しさん:2006/11/30(木) 08:57:52 ID:DcNawq2h
>548
東京の病院でしょうか?
550病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:25:29 ID:to9YUlSV
>>548


日常の生活リズムを制限したくないワガママな私の要望を、聞きながら治療してくれてます。

出会えて良かった。
551病弱名無しさん:2006/11/30(木) 16:41:09 ID:rp3LG45I
>548
ハーイ(・∀・)ノ

内科兼リウマチ科の医師で、カゼからお世話になってる
先生の専門外のことでも相談出来るし、他の科の受診が必要な場合は病院を紹介してくれる
先生に教えてもらった病院でも、一度もドクハラみたいな嫌な思いをしたことがないよ
いい意味で類は友を呼ぶんだなぁと思った
552病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:14:45 ID:CoUbKrvn
30代♂。3週間前にリウマチと診断されました。
リマチル+ロキソニンだけど全然良くなる気配がありません。
毎日徐々に悪化しているようです。
ま、1ヶ月くらい様子みてみます。
他に尋常性乾癬とも10年来の付き合いです。
最近、血圧も高いんだけど薬の副作用でせうか。
妻からも迷惑がられて生きる希望がありません。

以上チラシの裏でした。
553病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:13:01 ID:nyXg/1ua
>552
リウマチは薬が効くのに2,3ヶ月かかる場合もあります。
あまりにも我慢出来ない場合は主治医に相談しましょう。
僕の場合は新たにプレドニンを処方されました。
554病名名無しさん:2006/11/30(木) 23:58:04 ID:A5aoqCai
>>552
リウマチ早期なら、生物製剤(高いけど)使って治療したら、
寛解になる可能性高いよ。色々調べた方がいい。
あきらめるな。
555病弱名無しさん:2006/12/01(金) 00:09:28 ID:EcYg1ZVr
先月からブシラントと痛み止め、炎症止め、胃薬を処方されていますが
副作用なのか治りかけていた味覚障害が悪化して食欲もなくなり
疲れやすくなって休日は半日くらい寝ても眠いし疲れが取れません。

薬が合っているのかリウマチの症状はほとんど気になりませんが
休日が寝るか病院へ行くかで終わってしまうのが勿体ないです。
関節に負担をかけずに体力を付ける方法はありますか。
556病名名無しさん:2006/12/01(金) 00:20:14 ID:317sazGS
554です。
言い忘れましたが、生物製剤を使うには条件があります。
早期使用はいいけど、まだ3週間だと使えないはず。
557病弱名無しさん:2006/12/01(金) 00:44:23 ID:/4EKcAlM
>>549
大阪府K市。大抵のリウマチ登録医リストに名前が載ってる。
医師一人なのに、レントゲン撮影の設備持ってて先生本人が撮影。薬も全部院内処方。
話を聞いて、遠方から来てる患者さんもいるみたい。

ここが2ちゃんでなければ、「この先生いいよー!」と実名挙げて叫びたいくらいだw
558病弱名無しさん:2006/12/01(金) 02:35:41 ID:ygLivx+E
質問さして下さい
携帯からなんで 読み難いですけど
私 リウマチと シェーグレンなんですけど
三日ぐらい前から 手の平に 赤紫の斑点が出てきて
一つは 五百円玉ぐらいなんですけど
触れると痛みがあって 痒みもあるんです
それが 今 両手の平に 広がってきて
来週の火曜日が 診察なんだけど
これって 明日にでも病院行った方が良いのかなぁ
これって いったい なんなんだ
559病弱名無しさん:2006/12/01(金) 02:40:17 ID:ygLivx+E
↑の付けたし
赤紫の部分は 腫れてて
かなり 熱を持っているんですけど
だれか わかる人いたら
どうか よろしくお願いしますm(__)m
560病弱名無しさん:2006/12/01(金) 04:39:58 ID:f171qJBi
>>559
ぐぐったらリウマチの症状で環状紅班というものが
あるらしいことはわかりましたが肝心の詳しいことは
あまりわからなかったですorz お役にたてずごめん。
不安なままだとストレスになってしまうし、早目に病院に行かれたほうが
いいかも。

561病弱名無しさん:2006/12/01(金) 07:47:39 ID:ygLivx+E
>>560さん
ありがとうございます
私も 調べては みたんですけど わからなくて
病院行ってみます
ありがとうございました
562病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:24:45 ID:BWeL+cP3
>>552
尋常性乾癬があるところに関節炎が出てきたのなら、
乾癬性関節炎(関節症性乾癬)が考えやすいのではないのでしょうか?
だとしたら一般にはリウマトレックスやアザルフィジンが使われるのかな、
と思います。
他のデータや実際の状態を見ないとなんとも言えないけど、
552さんの場合、リウマチ因子陰性なら、乾癬性関節炎>関節リウマチ
と思います。あくまでも個人的な見解なので、
ネットなどで情報を仕入れて、主治医とよくお話してみてください。

奥さんとのことは…何も言ってあげられないやゴメン

>>555
「体力」というか、関節に負担をかけずに
「筋力」をつけるなら等尺性運動がいいと思います。

リハビリ本当に大事です。
関節に負担をかけない筋トレとストレッチを心がけてください。
ただし炎症の強いときは無理しないでください。
563病弱名無しさん:2006/12/01(金) 14:22:39 ID:zRikrRl1
またひざに水が溜まった。注射嫌だなあ。
水抜いてもらうのってかかりつけの病院でおk?
564病弱名無しさん:2006/12/01(金) 15:35:16 ID:IETCCAku
>>562
医者ですか?
565病弱名無しさん:2006/12/01(金) 16:19:20 ID:w1CQZ9jl
>>564
優しいお医者さんか医療関係の方だとオモ。
ありがたいことじゃ。
566病弱名無しさん:2006/12/01(金) 16:31:19 ID:ow5LRvXa
>>562
555です。レスありがとうございました。

清掃パートで一日中歩き回っていますが
体力や筋力が落ちたら続けられそうにないので
関節に負担をかけないようにやってみようと思います。
567病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:08:21 ID:w1CQZ9jl
>>555-566
現在過労気味で体力が落ちているんじゃないだろうか>休日は寝ている
季節の変わり目は健康な人でも体調くずしやすいし。
一日中歩き回る仕事なら体力や筋力をつけるには十分であえてそれ以上
身体を酷使しない方が…。
時間がもったいないと焦る気持ちは分かるけどせっかくリウマチの症状が
落ち着いているんだからこれから寒くなるし体力を温存する意味で休める時は
ゆっくり休んだほうがいいと思う。
よけいなお世話だったらごめん。
568552:2006/12/01(金) 22:26:05 ID:8B2PKlCE
>>553さん
>>554さん
>>562さん
ありがとうございます。
今、仕事終えて帰宅しました。
生物製剤って知りませんでした。調べてみます。
関節症性乾癬は自分も疑っていたのですが、
リウマチ因子が陽性であることと、痛みの症状からして
リウマチではないかと。
なんか、今日は比較的調子がいいやと思って帰ってきたら、
カミさんがいませんでした。
疲れたんでゆっくり寝ることにします。
569病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:01:54 ID:q/rYnRjy
>568
ちょいとお邪魔します。私は乾癬性関節炎です。
薬はアザル→リウマトレックス→ネオーラルに至っています。リウマチ内科で処方してもらったアザルは皮膚が悪化で中止、リウマトは全然効かず。皮膚科に追い返されてネオーラルに。ロキソニンは手放せないですが、まぁまぁ効いて、半寝たきりは解放はされたよ。
これで様子みて駄目なら、再度リウマチ内科へ行き生物製剤になります。
ネオーラルは少し高いけど生物製剤に比べたら安いので乾癬もちなら考慮してみてくださいね。高血圧の場合は注意が必要ですが。

570病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:54:37 ID:nNKnS+ey
リウマチって、指しびれたりしますか?
571病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:58:23 ID:wrVN/9rY
リウマチと関係ないけど、今日すごいむかつく事あって、今は酒飲んで酔っ払ってます♪

きっと明日すごいしんどいだろうけど、リウマチ患者だって、飲みたい時ありますよね!
572病弱名無しさん:2006/12/02(土) 03:20:59 ID:FXUGWMCM
>>567
555,566です。

おっしゃる通り焦っていました。

離婚して一人暮らしで金銭的に余裕が無く
体力が落ちて働けなくなったらどうしようと不安で一杯でしたが
あなたのレスを読んで落ち着きました。

そういえば先月も薬のせいで風邪をひいた事に気付かず
突然熱が出てびっくりしました。
今回もその可能性があるので、休める時は休むようにします。
アドヴァイスありがとうございました。
573病弱名無しさん:2006/12/02(土) 12:35:00 ID:dLUClHzL
>>572
567です。
偶然ですが同じ境遇で職種も同じです。
休みの日はゆっくり本を読んだりTVを見たりネットやったりごろ寝を
したりしてます(一人だから誰も文句も言わないw)。
それでも仕事の日は外で一日中体を動かしてるせいか体力と筋力は以前より
ついたような気がします。
不安はあるけど、考えてもしかたがないことは頭から追い払って
体力の温存を図り気楽にのんびり堅実にすごしていこうと思ってます。

個人的なレスになってしまって皆さんすみません。
574病弱名無しさん:2006/12/02(土) 17:27:04 ID:hOnavZqW
リウマチ反応は陽性だけど炎症反応が出てないからリウマチかはまだ分からないと言われて
ロキソニンだけ出されてます。
リウマチか分からないのに強い薬を出したくないんだそうです。
何か特別な検査をしてまた調べるそうですがその間に症状が悪化しないか心配です。
ここのスレを読んでる限りでは症状の軽いうちに剛い薬を飲んだ方が後々良いって話なのに
手の朝のこわばりもあるし膝に手、足も痛いし肩や肘にも痛みはあります。
症状からしてリウマチなのに炎症反応が出ないなんてことあるんでしょうか?
575病弱名無しさん:2006/12/02(土) 17:40:55 ID:JYfcs+67
>>574
・抗CCP抗体

この検査の信頼度は80%〜90%ですが、
これでリウマチと確定させるものではありません。
(私の場合は陽性でした)

また、この検査は各病院によって「保険適用外」となり、
全額自己負担になると結構な金額となります。
(私の通院している病院は「リウマチ研究・調査」の対象ということで無料でした)
576病弱名無しさん:2006/12/02(土) 18:00:13 ID:l+MrlITa
>>574
>ここのスレを読んでる限りでは症状の軽いうちに剛い薬を飲んだ方が後々良いって話なのに

関節リウマチが確定してからの話でしょう。
このスレの>>4-5に判断基準がありますよ。
577病弱名無しさん:2006/12/02(土) 23:04:33 ID:v41NTu7C
吐き捨て失礼

寒いと関節が痛くて辛いね・・・
朝は布団から、それ以外の時間はコタツからなかなか出られないよorz

は〜るよこい は〜やくこい♪
578病弱名無しさん:2006/12/03(日) 00:33:06 ID:Sbze5+ar
>>575
抗CCP抗体、もうちょいで保険きくようになるそうです
2006年11月には承認取得しており2007年1月には適用の予定
ttp://ra_city.at.infoseek.co.jp/glossary_k.htm#anti-cytokine agent
579病弱名無しさん:2006/12/03(日) 15:06:03 ID:X/QqBZ5S
10月24日にRA因子が陽性と言われました。
その後の精密検査でリウマチと確定しそれ以来リマチルを処方されています。
昨日はペットボトル、今日はコーヒーのビンの蓋が開けられませんでした。
確実に握力が落ちているようで怖いです。

取り敢えずネットでオープナーを探して注文しようと思いますが
このまま治療を続けていればまた蓋を開けられるくらいまで握力が
回復するでしょうか。
580病弱名無しさん:2006/12/03(日) 16:16:29 ID:qkoIVRDn
私はひどい時、足は一歩歩くのに一分近くかかるくらい痛くて腫れていて、
手は字をかくのも無理のような状態で、本当に苦しく、
主治医もあの時はどうしようかと思ったというくらいでしたが
薬も数種類試していったところ、MTXがとても身体に合ったので
今では時々の腫れ程度に回復しました。
幸いなことにほとんど関節の変形もありません。
まだ、雑巾は絞れないのですが
良い状態の時に筋力を衰えさせないように
曲げ伸ばしのトレーニングをしています。
>>579さんも、まだ初期の段階であれば
納得のいく治療を受け、自分に合う薬を見つけられるように
自分を大切に、頑張ってください。
581病弱名無しさん:2006/12/04(月) 10:58:23 ID:qYIA5Uzf
>579 580
確かにリウマチは波がある人が多いですよねえ
私も発症当時は炎症が強く、このままどんどん悪くなるのではと とても心配でしたが
今はいちおう少し落ち着きいてきました。 悪い時は悪いのですがね。
582病弱名無しさん:2006/12/05(火) 10:18:55 ID:vNZ/Nvtz
>握力が 回復するでしょうか。

薬が効いてくれば元の状態に戻ります。
安心してください。
でも、それまで結構かかりましてけどね(3〜6ヶ月くらい。
期間はハッキリとは言えないけど、ある時、気が付いたら蓋があけれたw

583病弱名無し:2006/12/05(火) 23:04:40 ID:KoiAgwOt
私も3年かかっていますが、やっと朝のこわばりが気にならなくなってきました。
あせらず、気長につきあって行くと言う意味がわかりました。また、
悪くなることも考えられますが、今は考えないことも出来る様になりました。
皆さん、がんばって下さい。
584病弱名無しさん:2006/12/06(水) 01:28:38 ID:1yzE1fPN
>>579です。
レス下さった皆様、ありがとうございました。
シェーグレンでもあるので不安で一杯でしたが
皆様のあたたかいレスで落ち着くことができました。

昨日、内科の主治医と話していたら
私がお世話になっている整形外科の先生が
リウマチ専門医である事がわかりました。
2ちゃんをやっていてこのスレと出会えた事も
近所の病院に専門医がおられた事も
とてもラッキーだったと思います。

そんな風に考えていたら今日はあまり痛みや不安を感じずに過ごせました。
病は気からって本当なんですね。
明日にはオープナーが届くので、またコーヒーが飲めそうです。
チラ裏なレス失礼しました。
585病弱名無しさん:2006/12/06(水) 14:10:51 ID:x7Q4pOMD
精密検査ってどんなことするんでしょうか?
リウマチ確定すると医療費の免除とかお得なことはあるのでしょうか?
586病弱名無しさん:2006/12/07(木) 00:08:04 ID:X9Ox3NEl
>>585
関節リウマチは特定じゃないけど、悪性関節リウマチなら特定疾患で公費対象。
でも、後者になると別の病気と思ったほうがいいくらい大変みたいだね。
587病弱名無しさん:2006/12/07(木) 03:38:16 ID:jgSKk5X7
手首がイテーー、、それも両方。
リウマチなんでしょうか?
それとも、尿酸値も高めなので、通風なんでしょうか?
588七氏:2006/12/07(木) 13:11:12 ID:00B6PeLK
リウマチって、暖かくすると、楽になるんですよね?
寒いとツライってことですから…
カーボンヒーターって 遠赤外線だから、効くのかな?
589病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:20:01 ID:YGzjJsrJ
>>587
痛風は足の親指に激痛がおこる病気だから、手首に関しては痛風と関係
ないと思うよ!
でも尿酸値高めってのが気になりますね〜。一度病院へ行かれてみては
どうでしょうか?

>>588
症状の程度にもよると思うよ!劇的に楽になるってことはない。あくまでも
わたくしの場合の話ですが・・・
590病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:04:43 ID:d1g9XZBT
お風呂に入ると少し楽になります
591病弱名無しさん:2006/12/08(金) 10:24:20 ID:pfAb89Uo
私は暖めると逆に痛みがひどくなる・・。
足首と左肘に水がたまってます。
592病弱名無しさん:2006/12/08(金) 15:27:02 ID:DPCnmmPq
>>591
温湿布・冷湿布の使い方を間違えちゃうと
痛みが増してしまうから気を付けなはれw
593病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:02:25 ID:pfAb89Uo
>>592
ありがとうございます。
湿布は全く効かないので使ってないのですが
お風呂に入ると痛みがひどくなります・・。
私は持病の合併症でリウマチ症状が出てるので、持病の治療との兼合いでステロイドも使えず
今のところ水を抜くくらいの治療しかしてません。
イムランも効かず・・。
ロキソニンで痛みをしのいでますが、本当リウマチってつらいですね・・。
レミケードの治験が受けられそうなのでそれで実薬に当たって効くことを願います。。
594病弱名無し:2006/12/08(金) 19:19:15 ID:pCCnP21m
すごく眠たいのですが、これってリウマチの影響ってあるのでしょうか。
ちなみに、睡眠時間はとっています。眠いのはとくに午前が強いですね。
同じ症状の方いますか、その時の対応はどうしていますか。仕事中ですが・・
595病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:58:38 ID:PoBm/RCu
>>594
だるさはないですか?
私は逆に不眠です…
596病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:10:59 ID:kAmeWdP2
>>594
眠気、朝にボルタレンを飲んでたときは酷かったです。
午前中は全く使い物になりませんでした。
今は別の痛み止めに変えたせいかちゃんと働けてます。
597病弱名無しさん:2006/12/09(土) 15:06:32 ID:tiTpSiXW
ボルタレンはよく効くのだけれどたしかに眠り込んでしまいますね。
毎日なにもしないで眠ってばかりいるのがつらくて、今はステロイド服用してますが、
こっちも結構眠い。
598病弱名無しさん:2006/12/09(土) 18:10:31 ID:yXz6wOWD
風邪ひいた(泣)。
味覚障害でお世話になってる耳鼻咽喉科、風邪ひきさんが一杯だったからな〜。
まあインフルエンザの予防接種受けてからで良かった。
皆さんも気を付けて下さいね。
599病弱名無し:2006/12/09(土) 20:12:20 ID:yGpUdUfp
594です。
595.596さん ありがとうございました。参考になりました。
眠いのは本当につらいですよね。同じ方がいて安心です。
600病弱名無しさん:2006/12/10(日) 12:16:22 ID:TBRV9D4c
松本医院いいですよ
僕は今年の4月から松本医院に通院していますが、今ではほとんど痛みが無くなりました
今は全身のアトビーと格闘中です
リウマチからアトピーにクラススイッチしたようです
601病弱名無しさん:2006/12/10(日) 14:35:00 ID:AIu9xSF0
>>600
アトピーもリウマチも同じアレルギーの病気だからね。

俺も【喘息】⇒【アトピー】⇒【リウマチ】と
まるで出世魚状態ですw
602病弱名無しさん:2006/12/10(日) 14:53:49 ID:FyFd7P/R
>601
プレドニン全面否定宗教の松本医院の工作員は、よくスレに湧くので相手にしないのが吉
603病弱名無しさん:2006/12/10(日) 15:08:36 ID:AIu9xSF0
>>602
そうなのか?
じゃあスルーするよw

俺はステロイドがないと生きていけないから
こういうステロイドを否定する医者の存在は困る。


くそぉ〜・・・風邪を引いてしまった・・・orz
604病弱名無しさん :2006/12/10(日) 17:00:18 ID:m/l5BtvX
>>603
つ 生姜糖
風邪で熱があると節々が痛み出して困るよね〜。
605ゆかり ◆LYp5adl2nU :2006/12/12(火) 00:00:42 ID:2ImQhjHy
失礼します。
小林奈保さんからの伝言です。

「ごめんなさい。私がでしゃばってあなたがたを傷つけたかも知れません」

だそうです。
彼女は変わりましたので、疎外するのはやめてください。

小林さんが発言するたびに、無視を呼びかけていたのは私です。
重要な情報を皆様に伝達することを妨害していたことを、謝罪させていただきます。
申し訳ありませんでした。
ただ、情報の取捨選択と、実行は、各自の患者さんの判断に任せます。

札幌南高校の医師の皆さんへ5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162217832/l50
606病弱名無しさん:2006/12/12(火) 10:02:00 ID:Z5MD6bvv
大阪市内の方に質問です
北野病院にリウマチ膠原病科があるそうですか評判はよいのでしょうか?
あと行岡病院・都島医療センターと迷っているのですが
お勧めはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
もう段も上がれません泣
607病弱名無しさん:2006/12/12(火) 13:55:54 ID:JS/nyhrW
ブシラントを処方されていましたが
味覚障害で味が全く分からなくなったので
アザルフィジンに替えてもらいました。
今度も効くといいなあ。
608病弱名無しさん:2006/12/12(火) 14:32:15 ID:BQZjhf2N
みなさまきょうはいかがですか?
関西ですが、こんな日は全身倦怠感で何もする気になりません。
天候が悪いと直、影響がでるのでつらいです。
609病弱名無しさん:2006/12/12(火) 15:52:05 ID:tl4ezcuL
エンブレル レミケード プログラフの新薬以外、まだ新薬は出ていませんか?
申請中等を除く。認可待ち。
もし出たのなら、マジでうれしくなるんですよね。。気分的にも。。
それって、俺だけかな!?
610病弱名無しさん:2006/12/12(火) 16:19:33 ID:vSA0ClLL
>>608
関東だけど、朝からこわばりがキツイです。
レミケードで調子がいいのですが、久しぶりにボルタレンを飲みました。
頑張ってお鍋を洗っていたら手が痛くて涙が出てきました。
泣いてる時はつらいけど、泣き終わったあとは少し気持ちが楽になれます。
611道産子:2006/12/12(火) 17:48:26 ID:uujAD2Sb
私は札幌ですが、先々週あたりから左の膝に水がたまり、先週抜きました。が…痛くてしゃがんだりできません。薬は、リマチルとロキソニンは飲んでます。悪化することはあるんでしょうか?リウマチによる骨粗鬆症だと言う事で…薬を飲んでます。
612病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:01:44 ID:LvZuRLRc
私も両膝が丸くなるくらい腫れてて、しゃがんだり膝をついたりが出来ないよ。
まだやったことが無いけれど、水を抜くのと滑膜切除術とどう違うんだろうか。

寒さもきついけれど、特に雨降りの前は膝がうずいて痛む。
613病弱名無しさん:2006/12/14(木) 07:50:34 ID:qZhky/ix
初出産に二ヶ月後にして、両膝痛、朝の手の強張りと全身の関節痛が出てきました。
最初は慣れない育児での疲労と腱鞘炎かと思っていたけど、今日ネット検索して、
関節リウマチの可能性があることを知ってショックです。
早速病院に予約を入れたけど、今夫の仕事で海外に住んでるので、診断や治療に
不安を感じています。こわいよう・・・
614病弱名無しさん:2006/12/14(木) 19:17:12 ID:rpmxUFMf
>>613
いまから怖がってもしょうがない。w
診察そのものは侵襲をともなうものではないとおもうけれど。

お医者が役に立ってくれて症状が改善することを祈ってます。
615病弱名無しさん:2006/12/15(金) 00:26:31 ID:VKqmmOZX
寛解になった方は薬は飲まれてないのですか?
>>さかなさん、
数値も正常で、薬はどうなんですか?
616病弱名無しさん:2006/12/15(金) 01:15:51 ID:GAG7HhJI
>>608
今日は特に痛いよ〜
俺の場合大きい関節ばっかり痛くなる
リウマトレックス5週目だけど前よりも症状が醜くなったような気がするが
効果を期待するにはもう少し時間が必要なのかな
617病弱名無しさん :2006/12/15(金) 09:21:10 ID:a3B4tNaN
>>615 ほぼ寛解状態になり仕事も運動もばりばりやってますが、医師の診断ではまだ薬は飲んでください。
との事でした。ただ薬の量は減らしてます。(アザルフィジン、2日に一回)
618病弱名無しさん:2006/12/15(金) 14:43:59 ID:2BJ2kGkB
>>617
すこいですね!ボウリングとかできちゃいますか?
619病弱名無しさん:2006/12/15(金) 20:03:11 ID:yIRZIR5L
>>617
レスありがとうございます。凄い事ですね!
それを励みにして行きます!
620道産子:2006/12/15(金) 22:10:04 ID:NN3uw+sL
走り回れるのは…すごいです。私は、膝が痛いからロボットみたいな歩き方になってます。やっぱり薬はしばらく飲むんですね。皆さんも頑張ってるので励みになります。
621病弱名無しさん:2006/12/16(土) 08:38:08 ID:NX9uTJK7
あーお腹痛い
膝痛い
外販母子痛い
こないだ転院したら検査代一万もしたよ
働けないのにどうしよう
622病弱名無しさん :2006/12/16(土) 13:13:35 ID:1RqpcMQw
>>618 618 620 はいマイボールも持ってますよ。ひどい時は軽いボール(野球の)を投げるだけで悲鳴をあげていて、
和便では涙を流しながら用を足すような状態でしたが、今はゴールドジム(つわものが集まるヘビーなジム)に通い鍛えつつ、
アームレスリングにしています。大会にも出たいのですが仕事が休めません。
でて優勝することで同じ病気の人に励みになればと思ってます。
ちなみにジムでは毎回5KMの距離を走ってます。
日常でも体を冷やさないように細心の注意ははらってます。
623病弱名無しさん:2006/12/16(土) 17:42:25 ID:Gsxcis5R
>>622
本当に励みになります!
これから頑張っていこうと思いました!
624病弱名無しさん:2006/12/17(日) 14:14:12 ID:Dfo6uX9Y
アームレスリング…
今の自分からは考えられない…
でも希望が見えました…
625病弱名無しさん:2006/12/17(日) 14:29:50 ID:8HlB7xTa
親友が長い間微熱でダウンしています。
医者に、このままだとウイルス性からリウマチに移行するかも…と言われており、ショックを受けています。
このままリウマチにならないよう、今の段階でやっておいたら良いであろうこと等、もし何かあったら教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
626病弱名無しさん:2006/12/17(日) 17:40:55 ID:Dfo6uX9Y
ボルタレンSRになってからめちゃめちゃ食欲沸きます
気のせいでしょうか?
627病弱名無しさん:2006/12/17(日) 17:54:16 ID:L133tpvs
>>626
いや、現実ですよorz
628病弱名無しさん:2006/12/17(日) 20:18:28 ID:WHBCPv2M
SRって?
629病弱名無しさん:2006/12/17(日) 22:00:43 ID:l7kEfDqu
体重落としてもリバウンドしてしまう〜
この気持ちの弱さったらもう
関節に負担がかかるからやせなきゃなあ・・・
630病弱名無しさん :2006/12/17(日) 22:23:06 ID:Y9+3yqIP
>>625
その親友の方が直接お医者様に尋ねればいいのではないでしょうか。
631625:2006/12/18(月) 00:20:53 ID:+gffFT8W
>>630
それがうまくいかないからここでも相談してるのに。
その親友は、パニック障害もあり、神経科にも通院中です。
ここでパニ障のことを話してもわからない方もいると思いますが、通院もその時の症状により難しい時もあります。
ドクターとのやり取りも難しい時もあります。
なるべく早く家に帰りたいので…。
先日の受診(内科)で、リウマチに移行の可能性の話をされ、ただでさえ鬱ぎみなのに、微熱続いて体調悪く、ちゃんと病院に行けるか心配です。
私は恥ずかしながらリウマチの知識は薄いし、ここへ来て何かあれば、少しでも何か力になれればと思い来てみました。
ちゃんといきさつを説明しなかった私も悪いと思いますが、私は友達本人ではないですしね。
別の所で相談してみます。
失礼しました。
632病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:29:31 ID:BfxfE0Xv
>>631
なかなかに他人の気分を害させる書き込み方を心得てるようですね。
情報を後出しの上、「私『も』悪かったけど」ですか。
>>630さんはごく普通に答えただけなのにほんと失礼だよ、貴方。
633625:2006/12/18(月) 00:59:13 ID:+gffFT8W
>>632
>なかなかに他人の気分を害させる書き込み方を心得てるようですね。

あなたもね。

『情報を後出し』って言いますが、あなたのような人は、最初からパニ障の話をしてもスレ違いだと叩くのではないですか?
だからなるべく簡潔に書いたつもりだったのに。
真剣に相談してる人の揚げ足を取って楽しいですか?

>630さんはごく普通に答えただけなのにほんと失礼だよ、貴方。

私はなんだか少しバカにされたように感じましたが。
2ちゃんよりドクターの情報を優先するのが当たり前なのに。
ここでは結局どう書いても叩かれる。
隙あれば叩く。
もういいです。
634病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:03:56 ID:f9V/M8B+
>>627
まじですか
では気を付けないと…
リマチルとかももしかして食欲増進します?
635病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:06:08 ID:S9DadenF
別のところで相談するって自分で書いてたのにまた湧いているとは。
625タン、バイバーイノシ
636病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:45:35 ID:jBBF6Vvh
>626さん
 間違ってステロイド薬をのんでいませんか?
 ボルタレンやリマチルで「めちゃめちゃ
 食欲増進」は、ないようにおもいます。
 ボルタレンは、胃を荒らすことが多くて
 NSAID胃潰瘍と言う俗語がある位です。
637病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:48:46 ID:XPmxJ/xF
抗CCP抗体の検査をしてもらって陰性でした。
リウマチ因子は陽性でしたがその他の検査は正常だったので
リウマチとは判断出来ないと言われてたんですが抗CCP抗体の結果が陰性ってことで
リウマチではないって診断が出ました。
でも朝のこわばりや指の痛み踵の痛みや膝痛などリウマチ特有の症状なんですよね。
先生は結果を見て「よかったね」って言って言ってくれてるんですが
じゃーこの痛みはどこから来てるんだってことで凄く不安です。
今の症状なら痛くても鎮痛剤で症状が治まるのを待つしかないって言われてるんですが
なんだか疑心暗鬼になってしまっていて病院を変えて他のリウマチ科の先生にみてもらった方がいいのかなって気もしています。
抗CCP抗体で陰性だけどリウマチ治療してる方はいませんか?
ちなみに鎮痛剤のロキソニンと胃薬それと今回から自律神経のお薬処方されました。
638病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:01:14 ID:ENma4N3J
>>633
種類は何であれ病気を抱えている人は
肉体的な痛みや辛さだけでなく心の痛みや辛さもわかるから
>>625さんのお友達がパニック障害だからと言って叩いたりはしないと思いますよ。

>>630さんのレスは貴方の求める回答ではなかったから
素っ気ない、冷たいと感じられたのかもしれないけれど
あまり喧嘩腰にならないで下さいな。
他のところで求める回答が得られるといいですね。

639病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:06:40 ID:g8Y3t2Gy
母がリウマチです。昔した人工関節も駄目で今は寝たきり、物も持てません。まだ50代です。一生こうなのかな…せめてこれ以上悪くならないように何かないでしょうか…
640病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:37:06 ID:XABxZtFC
>>637
>でも朝のこわばりや指の痛み踵の痛みや膝痛などリウマチ特有の症状なんですよね

どうやらほとんどの自己免疫疾患では関節痛がでるようです。
私も最近まで関節リウマチだとおもっていたものがそうではないと言われました。
医者に「じゃーこの痛みはどこから来てるんでしょう」と聞いてみたらどうでしょう。
その医者がだめそうなら別のりうまち・膠原病内科にかかってみましょう。

こういう病気は一発で答えが返ってきて診断がつくというわけにいかないことも
ありますから、短気おこさないでね。
とりあえずロキソニンが効くなら利用してもいいですね。

641病弱名無しさん:2006/12/18(月) 04:29:26 ID:1O19BP6K
>>637
抗CCP抗体は確かに関節リウマチの診断に関して信頼性のある検査とされているけど
それも100%のものではありません。
実際に痛みを感じているのであればその原因があるはずです。
関節リウマチなのか、>>640さんが言うように他の膠原病なのか、
それとも他の病気なのか、精神科的な要因があるのかなど。

検査の数値はあくまでも参考だと思います。
大切なのは実際にある症状で、それから関節リウマチが疑われるのであれば
その治療をしてよい(すべき)と考えています。
もちろん、患者-医者でよく話し合っての上でですが。
診断がはっきりしない、今の段階で抗リウマチ薬を使うのには抵抗がある、
ということであれば、さしあたり>>640さんの言うようにロキソニンなどの
痛み止めを使いながら様子をみていく、というのも良いと思います。
642病弱名無しさん:2006/12/18(月) 10:59:46 ID:rR68ZE6X
リウマチ因子が陰性のまま、リウマチ治療している人はいますか?
その場合、医者はどんな説明してますか?
自分は7年前からリウマチと診断されてますが、
レントゲン、CRP、赤沈、強張り等でリウマチと診断されました。
643回帰性リウマチ:2006/12/18(月) 16:05:29 ID:T0/6Y5Zu
回帰性リウマチの方とお話したいのですが、サイト見つかりません。
どこかご存じ無いでしょうか?知ってる方いたら、誘導して下さい。
短時間の手作業のパートへ行くと夜激痛が毎日襲ってきます。
休みの日は痛みません。
仕事どうしよう・・・・
644病弱名無しさん:2006/12/18(月) 16:42:28 ID:g8Y3t2Gy
寝たきりなのに気だけはありえない位強く、回りに当たりまくり振り回し自分だけを正当化する母。箸も持てないトイレも行けないが毎日家の中で王様のように威張り、家族の悪口ばかり。「私には金があるから一人で生きていける、お前らなんか必要ない」だと。一体どうしたら…
645病弱名無しさん:2006/12/18(月) 16:49:28 ID:g8Y3t2Gy
そして父(養子)私、祖母に出ていけ早く死ね等毎日怒鳴る。もう嫌だ。
646病弱名無し:2006/12/18(月) 17:42:57 ID:Ru7T7evJ
642さんへ
私のかかりつけの医師は、リウマチ因子はあくまでも参考ですと、
言われたことがあります。コテコテのリウマチの方でも因子が出ないことも
よくあると言われていましたよ。あなたのかかりつけの医師に尋ねられたら
どうですか?私の場合も陰性で、気にしないで3年、今は寛解に近い状態まで
行っています。また、いつ悪くなるかわかりませんが・・・
647病弱名無しさん:2006/12/18(月) 18:37:28 ID:QBfkayvw
>>643
僕は慢性リウマチ10年目ですが回帰性も含め早めに病院へ行くことを進めます。
初期なほど治る確率もあります。

648さかな:2006/12/18(月) 19:50:11 ID:JkXPjAOZ
>>615
薬は今年の2月から一切飲んでません。
最後に血液検査したのが9月6日
CRP 0.69  RF −20 
幸い激痛に見舞われるっていうのはありません。
だけど、左手の甲にごく軽い痛みはあります。
これから更に寒くなったりするとどうなるかはわかりませんが・・・
強い痛みが出ないことを祈るしかありません。
649病弱名無しさん:2006/12/18(月) 20:10:52 ID:CQHUi4x4
>>646
ありがとうございます。担当の専門医は、
陰性の人もいるとの事でしたが、他の患者さんが陽性
の方しかいなかったので、お伺いしました。
不安はやっぱりありますよね。
お互い、頑張りましょう!
650病弱名無しさん:2006/12/18(月) 20:40:10 ID:W2g/p/5x
>>644 金があるんならヘルパー雇えばいいし
双方が双方をいやなら出てけばいいじゃん。
世間体かなんかを気にしてんの?
651回帰性リウマチ:2006/12/18(月) 21:22:12 ID:T0/6Y5Zu
643です。
慢性関節リウマチと回帰性リウマチは別物です。
ググッテも、回帰性リウマチは消炎鎮痛剤を飲むしかないらしいですし。
勿論、医者は沢山行きました。

初期の乳癌を二年前に手術しました。転移が怖いです。
パートの短時間の手作業→夜激痛→ロキソニン毎日服用→
こんな事を繰り返していると、体に負担がかかり、癌が再発しそうで怖いです。
仕事辞めて家でマターリしていると、不思議と痛みません。
が、裕福では無いので働かなくては!
仕事どうするか悩んでます。回帰性の人、手を挙げて!
652回帰性リウマチ:2006/12/18(月) 21:28:18 ID:T0/6Y5Zu
ここは慢性関節リウマチのスレですよね。
回帰性リウマチのスレ立ててもだれも来ない気ガス・・・・。
間借りスマソ・・・・。
653病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:26:08 ID:eVOOmATm
心配するとよくない結果を叶えてしまうらしいので
病気のことは医者に任せて くよくよすると心身面でいくない。
ぼちぼち出来る範囲で気楽に暮らせるとよいなぁ。
あと 慢性というのは病名からはずされました。
早期治療で寛解の人もいるし 原因解明中だし
希望をもっていきましょう
654病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:29:51 ID:CmyUlqCQ
>>644  お母様と暮らすの、さぞ大変の事と思います。でもでも、なんか100%
じゃないけどお母様の気持ちがわかってしまう。だからといってどうしたらいいという事
はわからないのですが。
655病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:38:07 ID:CQHUi4x4
>>648  さかなさんは、
薬が切れて、激しい痛みがない事はなによりです。
このまま強い痛みがこないと良いですね。
どんな治療をしていたのですか?
良かった治療がありましたら、参考にしたいので、
教えて下さい。
656病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:39:47 ID:BkZANKFG
>>650うーん。ありえない意味不明支離滅裂自分勝手で言ったそばからころころ意見が変わる。
出て行けといって怒鳴り散らす→やっぱり頼むと涙を流しながら世話させる→一速触発で出て行けと爆発・・・の繰り返し
こんな性格もうおかしくなりそうなんだけど世間体じゃなくて一応母親なので見てあげないと
という気持ちがある・・
ってか常にだれかいなくちゃ駄目だし。30分以上は目を離せない
トイレ&痰が詰まるとかで不安らしく激怒
ヘルパーじゃ無理なような。
ちなみに「オマエラいなくても金があるからな!!」は母の言い分なので実際そんなにあるのかは不明
祖母なんて80なのに毎日しねしね飯食うな言われてほんと可哀相。
24時間見れるヘルパーを雇える金が本当にあるなら雇ってもらった方がいいかもな
でもそんな提案したらまた「私を殺す気かー!!!」と狂うと思う。
で、自分で怒っといて「オマエのせいで血圧が上がった体調がおかしい殺されるーーー!!!」

こんなん。これ、リウマチのせいなのか、本人の性格かどうなんだろ

657病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:44:51 ID:BkZANKFG
>>654さんみたいな穏やかなレスのかたでも、母の気持ちわかるんですね
やはり病気のせいでしょうがないのだろうかな・・
もう少し常識的になってほしい。あと殺されるばっかり言うのもやめて欲しいな
658病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:09:12 ID:AV4eQM4o
>>657
お母様は更年期障害という可能性はありませんか?
659さかな:2006/12/18(月) 23:13:24 ID:JkXPjAOZ
>>655
レスありがとうございます。
過去にもいくつかレスしているのでもしよろしければ
読んでみてください。参考になるかどうかはわかりませんが・・・

362 374等です
660病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:38:25 ID:G+HvSoUu
上レス読みやすくしてみました。

>>362
>>374
661病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:59:35 ID:NrG4kKw6
>>656
はっきり言って人格障害だと思う。
身体の治療も大切だけど、精神科で診てもらったほうがいい。
キ○ガイレベルだと思う。
662病弱名無しさん:2006/12/19(火) 00:00:27 ID:fkPfd9Go
>>657さんのお母さんは最近性格変わりましたか?
まだお若いのかもしれませんが、認知症の初期には性格が変わるというのがあるそうです。
あるいはすべてがリウマチのせいなのかもしれませんが・・。わかりません。

わたしは幸い独り者なので病気のときは休んでいられます。
もちろん寝ているときは食事も風呂もできませんが死なないでいますw
お母さんも一人になって暮らすのもよいかも・・。って、極論するなって叱られそう。
それに追い出すようなのは世間体わるいですしねw
663病弱名無しさん:2006/12/19(火) 01:46:04 ID:MC8dOQ6L
>>651>>652
自分は10年くらいの回帰性リウマチ状態--→リウマチ移行。
最初は年に一回、手作業→腫れと痛みがあって、休むと良くなった。
腱鞘炎だったのかもしれないけど、リウマチ反応があったことで
お医者さんから「今はリウマチじゃないと思うが、何か症状が出たらすぐ病院に」と言われてた。
それから年二回・年三回と少しずつ症状が出る間隔が短くなっていって、完全にリウマチの症状が出た。

下のアドレスにもあるように回帰性リウマチとリウマチは判断が難しいようなので
通院しつつ先生に定期的な検査をお願いした方がいいと思う。

ttp://www.resuka.co.jp/rsk01/BackN/ryu_bk25.html
>しかし、リウマチの始まりの徴候として回帰性リウマチは重要で、
>現在リウマチと診断されている患者さんの3人に1人は、
>この回帰性リウマチが初期症状であったとの報告もあります。

ttp://hosaka-clinic.com/class/palindromic.htm
>しかし、回帰性リウマチと診断を下すには(つまり完全に慢性関節リウマチを否定する)
>ある程度の観察期間を必要とする場合も少なくありません。
664病弱名無しさん:2006/12/19(火) 01:51:27 ID:POdkXRc2
>>659
>>660
ありがとうございます!
665病弱名無しさん:2006/12/19(火) 11:14:33 ID:EKPG17zA
>642
私はリウマチ因子、CRP、赤沈全て陰性でしたが、
こわばりや左右対称性の指・両膝等の腫れで診断されました。今リウマトレックス

もしかしたらまだ回帰性の段階なのかも・・・
666病弱名無しさん:2006/12/19(火) 13:40:35 ID:L0q9yMH9
>665
痛みが移動します?
昨日は肘が痛かったけど今日は手首が痛い、みたいに。
で、痛かったはずの肘は痛みが消えてたり。
こういう症状が回帰性の特徴です。
ちなみに私は>642さんではありませんが、
回帰性→慢性組です。

リウマチ発症10年目だけど、未だに左右対称のところはないんだよねえ。
因子はプラスだけど。
ホントに人によって様々な病気です…
667病弱名無しさん:2006/12/19(火) 14:52:33 ID:EKPG17zA
>666
> 痛みが移動します?

まさにその通りです。
悪くなる箇所はだいたい指や膝と決まってますが、ひどい時は顎や首まで悪くなります。。。
せっかくリウマトレックス飲んでるんだからなんとか回帰性で食い止めたいです。
668657:2006/12/20(水) 01:27:30 ID:TeWcS2AO
本当ちょっとき○がいですよ…更年期障害もあるのかもな…リウマチだけじゃなうぽいな。
669病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:28:16 ID:zRYchkVA
私も回帰性リウマチなりたてです。
最初は消炎鎮痛剤で様子を見ようかと言われてたんですが、月1で歩けないくらいの痛みが出て…
強皮症も併発してるので、今はメタルカプターゼ飲んで経過見てます。
670病弱名無しさん:2006/12/21(木) 02:50:45 ID:Dm3ASn96
>>669
メタルカプターゼは稀に他の膠原病も誘発すると聞きました。
強皮症が先で回帰性リウマチを発症したのですか?
私は関節リウマチの治療でリマチルを服用中にSLEに似た症状を併発した為、
担当医が慌ててリマチルを中止しました。リマチルが原因か特定はできないけど、
メタルカプターゼと似ている薬なので、他の膠原病を併発する可能性があると言われました。
薬を変えたことでSLEの症状は治まり、以後出ていません。
671病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:19:43 ID:zRYchkVA
>>670
669です。
血液検査では強皮症の疑いが強く、心臓の形態も強皮症患者特有のものだそうです。
まだ特に内臓には異常は見られないんですが、皮膚には少し出てきてます。
他の膠原病を誘発する話は初めて聞きました。なんだか不安です…
672病弱名無しさん:2006/12/23(土) 07:24:16 ID:x1Q4HNnh
辛いよ
673病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:30:07 ID:hBaOL9V9
秋にリウマチと診断されてリマチルや痛み止め等数種類の薬を
一日二回飲むようになってから体がかなり弱くなったような気がします。

先週、風邪をひいてかかりつけ医に風邪薬を処方してもらいましたが
きつ過ぎて仕事のある日は飲む事ができず
結局治るまで10日以上かかりました。
そして昨日、また風邪をひいてしまいました。

今年の夏までは風邪をひくのは年に1〜2回
ひいても2〜3日で治って普通に生活していたのですが
寒さで体力が低下しているのに加えてリウマチの薬が
身体にダメージを与えているのでしょうか。
身体が慣れたらまた風邪をひきにくくなりますか?
一人暮らしなので不安です。
674病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:46:33 ID:9vy5WZhP
>673
不安なお気持ちよく分かります。
私も風邪をひきやすくなりましたが、2年経った今ではだいぶ慣れてきました。

余談ですが、リウマチは一種のアレルギーですので、食生活でも結構改善されると思いますよ。
(治癒させる食べ物は無いとしても、少なくとも悪化させる食べ物はあると思います。)
私は、乾癬患者用の自然食療養みたいな本に載ってた

 ・玄米、サツマイモ、野菜、果物、魚、鶏肉、油はオリーブ油、、、等々を食べる
 ・ナス科、牛豚肉、精白米、菓子、、、等々は避ける

を実践してまして、少しずつですが症状が軽くなってきました。健康食品の類は一切摂っていません。
ま、たまに牛肉や菓子を食べたりすることもありますが。

ただ、風邪をひいている人がそばにいると、
健常な頃と比べ どうしてもすぐにうつってしまいますねえ。
675道産子:2006/12/24(日) 14:07:31 ID:4TvWs5hj
私はリマチルと痛み止めを一日三回飲んでます。今の病院を変えようと考えてます。二ヶ月になりますが…痛みはあるし間接が少しだけど腫れています。口内炎も痛いし皮膚も痒くて先生に言ったらリウマチだから…我慢してだし少しムカツキました…
676病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:31:46 ID:/QLubh5F
>>674
レスありがとう。
昨日は夜中に熱が出てすごく不安だったけど
あなたのレスを読んで落ち着くことができました。

薬の副作用で食欲不振と味覚障害があるので
最近は食事をとるのも億劫だったのですが
もう少し気を遣ってみようと思います。
677病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:25:16 ID:XXPRakp/
このスレでは初めまして。
症状についてお聞きしても宜しいでしょうか。
3-4日前から左の手首が痛くて正常に動きません。
甲のある部分押すと痛みがあります。激痛ではないです。
でも動かさないと痛みはありません。
リウマチではこのような症状はありますでしょうか?

20年ほど前に手首の骨を骨折し、その後遺症で痛みが出てるのかと今まで思っていたのですが、
私は別の自己免疫疾患を持っていて、
その診断時に行った血液検査で、抗核抗体が160倍で、
いくつかの自己抗体が陽性、血管炎症も正常値ではありませんでした。
もしかして、この手首の痛みは、同じ自己免疫疾患のリウマチなのかと…

皆様の中で、私のような症状の人はいらっしゃいますでしょうか?
他にリウマチ特有の症状の傾向などはありますか?
678病弱名無しさん :2006/12/24(日) 17:48:08 ID:A2R97kTe
>>676
食欲不振→栄養不足→時期的なものもあり風邪を引きやすくなる
ってのはよくあるよ〜。
少量でも体が温まって消化のいい栄養のあるものをなるべく摂るようにしよう。
あとは休養も大事だと思う。自分は休める時はゆっくり寝てるよ。
679病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:45:57 ID:+SjJEO64
>>677
わたしはご質問へのお答えできません。すみません。
しかし、>いくつかの自己抗体が陽性、血管炎症も正常値ではありませんでした
ということなので、膠原病・リウマチ内科の良い医者に診てもらえるといいですね。

関節が痛む病気はたくさんあります。ほとんどの免疫異常疾患(自己免疫?)に
関節痛が伴うようです。
680病弱名無しさん:2006/12/24(日) 22:25:43 ID:3yWZvQT5
>>677 リウマチでもおかしくは無いけど他にも可能性ありすぎて
ここではとても答えは出せないよ。骨折の既往があるのなら
手首の関節の機械的な炎症が起こりやすいのかもしれないし
ウイルス感染の後の反応でも特に女性は良くあるし
痛風とか偽痛風でもあるし
681病弱名無しさん:2006/12/25(月) 01:14:36 ID:Fnx4SxQc
>>677
確実にリウマチだとは断言できませんが、私のリウマチはまさしく手首と手の甲です。だから、有り得る症状です。
682病弱名無しさん:2006/12/25(月) 13:33:06 ID:vwdvwEUR
人によって症状がばらばらですね、背中とというか背骨が痛い人いますか?
683病弱名無しさん:2006/12/25(月) 15:28:49 ID:ki6Of9pl
私の関節リウマチはストレス、神経からきていると先生に言われたのですが、私と同じ様にストレス、神経から関節リウマチになった人はいますか?
684病弱名無しさん:2006/12/25(月) 18:15:02 ID:AGk6GX6T
背骨と言うより背中の筋肉が痛くて
夜眠れない時期がありました。
あの頃は本当に地獄でした。眠りたいのに、うつぶせもあおむけも辛く寝返りもうてなくて
熟睡なんて無理でした。
その後に受けたレミケードのお陰で症状は無くなりホッとしています。
685677:2006/12/25(月) 20:45:09 ID:QqE1qKSD
>>679
>>680
>>681
皆さん、レスどうもありがとうございます。
手首だけの症状もあるんですね。
自己抗体を持ってるから、
リウマチの可能性もあるんですよね、きっと。
左足の付け根も、痛みがあります。大きな痛みではないですが、
ひねったこともぶつけたこともないので、不思議でした。
左手首がこのまま動きづらいままだったら、膠原病科にかかってみようと思います。
686病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:13:30 ID:gjGYzR/u
>>682
首の骨のずれが原因で背中が痛んだことがありました
もし撮ったことがなければ、いちどX線で診てもらったほうが
いいかもです
687病弱名無しさん:2006/12/26(火) 00:54:53 ID:bLztWnhT
私もストレスでリウマチになりました。
688病弱名無しさん:2006/12/26(火) 01:48:53 ID:YVq8ll19
聞きたい事があります。
最初はアザルフィジンやリウマトレックスを飲んでいたのですが、微熱が続き、湿疹が出ました。
現在はハイペン、リマチル、プレドニゾロンを飲んでいるのですが、髪の毛が毎日抜けます。
薬が自分に合っていないのでしょうか?
689病弱名無しさん:2006/12/26(火) 07:28:57 ID:XFR4ZMjR
>>688
リマチルの副作用に脱毛って書いてあったよ
690病弱名無しさん:2006/12/26(火) 11:29:32 ID:ghs6g2Mc
>>683
ストレスがリウマチ発症の原因というのは多いようですよ。私もそうでした。
担当医から、日常生活の注意は「ストレスに注意すること」と言われましたし。
ほとんどが人間関係に生じるものなので、出来るだけ避けてマイペーズで
生活するようにしています。
691病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:10:25 ID:bLztWnhT
毛が抜けたら 私はやっていけないな
692病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:24:19 ID:yVhkruPL
毛が毎日抜けますって、それはあたりまえ。>新陳代謝
以上に脱毛が多いということですね。
693病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:38:26 ID:iTV84e+s
>>688
プレドニン(プレドニゾロン)の抜け毛話しはプレスレでは日常会話っす。
694病弱名無しさん:2006/12/26(火) 21:00:28 ID:M/DlffN1
>693
俺もプレドニンのせいだと思う 昔飲んでた時抜けたからね
薬剤師に抜け毛がひどいと言ったら
「気のせいじゃないですか、脱毛症にも使われてるみたいですし」と 屁理屈を言われたけどね。
695病弱名無し:2006/12/27(水) 00:36:11 ID:J84aaerh
感染症に気をつけるように言われますが、周りのなかで一番に流行の先端を行っています。
最近ではノロウイルス感染症に罹ってしまいました。
リウマチの影響があるのでしょうか?くわしくわからず、同じような方いますか?
696病弱名無しさん:2006/12/27(水) 12:19:18 ID:gqp/YvOG
>695
ノロウイルスは感染力が非常に強いのでリウマチだろうがあまり関係ないと思います。
697病弱名無しさん:2006/12/29(金) 11:49:57 ID:pGSAUGBc
>>695
リウマチだから、ってことは無いと思う。
ただし免疫抑制剤飲んでるなら、感染症は症状が重くなりやすい。
丈夫な人はウイルスが体内に入っても、発症しないですんでしまうこともあるみたいだし。
年末の多忙な時期にノロ罹患は大変だったでしょうね、どうぞお大事に。
698病弱名無しさん:2006/12/30(土) 16:34:20 ID:cC+l5cLE
2ヵ月程前から母が膝に違和感を持ちはじめ最近ついに全身が痛みはじめ仕事も家事も困難な状況になってきました。いくつも検査を行ってきました。なにか症状を抑えるための処置の方法などありますか?
699病弱名無しさん:2006/12/30(土) 17:00:22 ID:ZcL4sI5G
病み上がりで清掃パートに出たのですが
背中や腰がかなり痛いです。
こういう時は市販の湿布を貼っても大丈夫でしょうか?
冷やさない方がいいですか?
700病弱名無しさん:2006/12/31(日) 14:08:18 ID:SgkKAKAp
仕事が辛い…まだ30前なのに
701病弱名無しさん:2006/12/31(日) 17:46:44 ID:WgAm/aVZ
リウマチの薬が効く効かないというのは自分でわかるものですか?
それとも血液等の検査をして数値を見て主治医が判断するものですか?

今の薬を飲んで一ヶ月以上たちますが、痛む箇所が増え
痛みも増してきました(寒さのせいもあるかと思いますが)。
自分ではこの薬は効果があるのかなと疑問に感じているのですが
それを主治医に伝えるのは失礼でしょうか。
702 【吉】 【1757円】 :2007/01/01(月) 03:13:32 ID:A3Q3qNc/
あけおめ!
みんなのリウマチが良くなりますように!

>701
数値も一つの目安ではありますが、リウマチは必ずしも
数値が低い=痛みが楽 ではない病気なので、
私だったら、数値があまりにも高い場合でなければ
痛みが楽=薬が効いてる と判断する、かな。
医者によってどう考えるか(数値重視か痛み重視か)はそれぞれだと思います。

そして、不安があるなら医者にきちんと相談した方がいいと思います。
703病弱名無しさん:2007/01/01(月) 04:30:31 ID:g/3OdiP+
あけましておめでとうございます。
リマチルとロキソニン→ボルタレンを飲んで2ヶ月目のものです。
薬を飲んでいても痛みがドンドン増して行くのと実家に引越ししたため
この間、大きい病院に転院したのですが、検査の結果リウマチはもちろんC型肝炎そして膀胱炎までかかっていました
足の関節の破壊?も始まっていました。先生はリウマトレックスとゆう薬を出したかったらしいのですが
C型肝炎ではリウマトレックスは出せないだろうなぁと言われ肝臓の詳しい検査のため採血してきました。
膀胱炎は常習者なので抗生物質をもらいましたがよくなった気配がありません。
ずっと左の下腹が痛みます。あと生理が10月からきません。
次の診察は24日なので不安でウズウズします。
そこでお聞きしたいのですが…

リウマチの薬を飲んで副作用で生理が泊まったり膀胱炎になったり吹き出物がたくさんできたりするのでしょうか?

あとリウマトレックス並の薬が出せない場合他に良い治療方法はあるのでしょうか?

リウマチがひどくなり働けない場合は、障害者申請して生活保護を受ける状態になるまでは耐えて働くしかないのでしょうか?
自分でもいろいろ調べてはいるのですが…質問ばかりすいません。
皆さんも痛みに耐えてとても頑張っておられますね…。
こんな痛みを抱えた人がたくさんいると思うと辛いです。
私は皆さんのように前向きになろうとゆう努力が足りませんでした。
これからは前向きに冷静にリウマチと向き合えるように努力していこうと思います。
長々とすいませんでした。
704病弱名無しさん:2007/01/03(水) 16:57:53 ID:r4mksuod
>>702さん
701です。
来週の火曜日が診察日なので医師に相談しようと思います。
レスありがとうございました。
705病弱名無しさん:2007/01/04(木) 18:37:10 ID:mSTcMb0v
12月24日 脳出血を起こしました。
その日以来何年かぶりにリウマチの痛みが止まっている。
複雑な気持ちだ。
706病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:42:17 ID:4D1iFRDu
お風呂に入るとすごくだるくなって関節が痛くなるんです。なんでかな?
707病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:21:39 ID:v/2oFcJe
プログラフカプセルを飲み始めました。
かなりだるさが有り仕事になりません…
肝機能がギブアップなのかなとか、
色々考えてしまいつらいです。

プログラフカプセルを飲んでる方いらっしゃいませんでしょうか?
708病弱名無しさん:2007/01/08(月) 15:41:47 ID:/8ed2L8o
>>707
俺、プログラフ飲んで一年以上だよ。
痛みや体調はバリバリにいいよ。。。
ただね、下痢がヒドイよ。副作用で・・・・・
でも体質や個人差あるからね。
多少は肝機能が上がってる程度ですよ。。
709病弱名無しさん:2007/01/08(月) 18:32:04 ID:Q/qVxK3A
一月六日にリウマチの初期ですね。
と言われました。まだ32才なので理解できなかったし、リウマチが何なのかすら知らない状態でした。
調べだすと…この後の人生が不安になりました。
妻、娘、仕事、考えだすと涙が出ます。
でも泣いたからって良くならないし、早く治療を受けます。
710病弱名無しさん:2007/01/09(火) 05:35:12 ID:CFysQkif
>>709
ほんと…涙出ますよね。
不安で仕方ない…。
私もリウマチと診断されて3ヶ月ほどですが
最近やっと病気を受け入れられるようになってきたところです。
とは言ってもまだまだ改善はされてはいませんが…。
ここを読んでいると痛みも引いて普通に近い生活をしておられる方もいるみたいですね。
それを励みにして頑張っていきませんか?
きっとよくなるから…周りの人間に助けてもらいながら頑張りましょうよ。
私も頑張ります。
711病弱名無しさん:2007/01/09(火) 10:57:58 ID:YI/w89D3
>>709
俺と同級生だね。リウマチ(RA)暦7年。
それに、家族と。。一家の大黒柱。。その気持ちよく分かるよ。
で、その時に限って力仕事や動き回る仕事をしてたりと
してるんだよね。笑
でも、今は薬もかなり出てるから色々と医者と副作用を診ながら
自分に有ったよく効く薬を探す事からだね。普通に時間の掛かる薬だから
3ヶ月は様子を診ないと結果が出ない物が多いから、痛みとの戦いだけど
その先には少しでも光が見えるまで頑張る事だね。
朝が一番辛いんだけど、俺のやり方はね。
仕事で起床する約2時間前に目覚ましをセットしといて、それから目覚ましが
なったら、座薬を入れる。そして普通の起床時間まで寝るのよ。
その時、飲む痛み止めは駄目だぜ。胃を悪くするから。!!
これ、本当にお勧めです。医者からもほめられました。。。。笑
朝普通に起床して、痛み止め飲んでも効くまでに約1時間くらいかかるから
その一番痛い時に身支度しないといけないのは、リウマチの人には
本当に辛い事だからね。俺のやり方だと、痛み止めが聞いてる時に身支度
だから、結構楽に出来るよ。個人差有り。
経験者から一言。
痛み止め飲んでも痛いのがリウマチです。涙涙涙。。。。

712709です。:2007/01/09(火) 21:09:18 ID:KxAdRqek
>>710さん
>>711さん
レスありがとうございます。
今日はリウマチの専門医がいる病院に行ったんですが、関節の腫れも無いし、数値(RF定量)が22でもリウマチと認められないので治療は出来ないと…
これって…どうなんでしょうか…不安です…
713病弱名無しさん:2007/01/09(火) 23:15:22 ID:NhUwqplP
シェーグレンを併発しています。暖房の風が辛いので、加湿器を食堂に
入れました。すると、母が勝手に入れたことに腹を立てました。買う時
家に電話を入れたのに聞く耳持っていなかったのに。
結局加湿器はどけられました。リウマチだけでも辛いのに。
つい「死にたい」を連発してしまいました。本当に死にたい。
思わず、今日貰ったリウマトレックスを全部いっぺんに飲もうかと
思いました。でもそんなので、死なないよね。
714病弱名無しさん:2007/01/10(水) 23:03:25 ID:6gJ8XEzY
初めてカキコさせていただきます。
半年前に卵巣腫瘍で子宮、卵巣全摘して その二ヵ月後くらいから指がまがらなくなり、 昨日やっと検査に行ってきました。
おそらくリウマチだと。
卵巣を悪くして子宮までとっぱらって ♀としてこれって( p_q) って凹んでる間もなくリウマチ。 まだ30なのに、リウマチ、更年期、みんなも頑張ってるんだもん、私も頑張ろっと!
715病弱名無しさん:2007/01/12(金) 23:35:01 ID:CCJpUxmc
>>713さん
私も 死にたくなるときあります。
毎日の生活で、同居や別居の家族が健常者で不自由を背負った方が健常者にあわせなけりゃなんない…つらいね
助けてもらう時、また、喜び楽しみも貰う時もあるのにね…私の場合。
ところで私、携帯しかなくてカキコ初めてです。失礼あったらゆるしてね。精神科の薬を弊害?ないようチビチビ飲んで頭の中、軽くしてる(ぼーとしてるよ)…

さあ、痛い体で明日の食事造りの続きします


泣けてくる時、おおいよ。泣いてばかりかも…

また、皆さんの会話にいれて〜ね。

716病弱名無しさん:2007/01/13(土) 11:42:00 ID:9Oo6rF2V
>>713
全部飲んでしぬかどうかはわからんけど、
「リウマトレックス、間違って毎日飲んで死んだ人いるので気をつけてね。」
って医者から言われたことあります。

シェーグレン+リウマチ疑いで某大学病院へ通ってはや5ヶ月。
リウマトレックス・リマチル錠・プレドニン・ロキソニンなど処方されてます。
通院しはじめの頃の痛みがウソのようになくなってます。
でも、多分ずーっと飲み続けないといかんのでしょうね。
ちなみに薬はすべて後発品に変えて服用してます。
貧乏なのでw
717病弱名無しさん:2007/01/14(日) 00:00:39 ID:Ky8iqRI4
身体が痛くて働けません
生活保護か障害年金もらえますかね?
皮膚もボロボロで水仕事もできません…
718病弱名無しさん:2007/01/14(日) 00:49:31 ID:ocWndiEy
今週エンブレム始めます。怖いよー。
自己注射とかありえない。無理だったら病院行って看護師さんにお願いできるのかな。
ああ怖い。怖い怖い。
719病弱名無しさん:2007/01/14(日) 01:12:13 ID:b0FOW1oy
>>718
大丈夫。私も初めはそうだった。
慣れると逆に打つのが面倒臭くなるよ。
感謝しないといけないんだけどね。
720病弱名無しさん:2007/01/14(日) 01:16:44 ID:pZhry7RT
>>718
ttp://www.enbrel.jp/enbrel/enbrel_b.htmlより
※ 患者さんが自己注射を適切に実施できないなど、主治医が自己注射の再トレーニングが必要と判断した場合は、通院治療に切り替え、再トレーニングを受けていただくことになります。
※ 自己注射移行後も、希望すればいつでも通院治療に切り替えることが可能です。
721病弱名無しさん:2007/01/14(日) 02:14:34 ID:ocWndiEy
>>719
>>720
ありがとうありがとう。
痛いのも嫌だけど針が刺さるのを見るのが駄目で。
看護師さんにしてもらう時も目を背けてしまう。
でも経験者の方の言葉は心強いです。ありがとうございます。
どうしても駄目な場合は通院もできるんですね。良かった。
教えていただいたサイト熟読してきます、ありがとうございます。
722病弱名無しさん:2007/01/14(日) 02:32:17 ID:zI4x6DjZ
23才で発病し今33才の♀です。
今の薬はリウマとアザルとロキソです。
泣く泣く保育士を辞めて二年です。

手首→手の指→足の指→膝→
ついには両肩が激痛で上がらない!


肩になんて来るんですかね?来ている方いますか?
723病弱名無しさん:2007/01/14(日) 02:49:04 ID:mr/SwVp1
俺は医者にリウマチと宣言されていない(因子は陽性)けど肩も痛いよ。
酷いときは、痛くて腕が全然上がらなくなる。
724病弱名無しさん:2007/01/14(日) 05:07:38 ID:ocWndiEy
>>722
肩痛いです。薬服用前は洋服の脱ぎ着とか辛かったです。
仕事辞められたんですね。辛いですね。
725病弱名無しさん:2007/01/14(日) 05:20:15 ID:m955mGyI
先ほど放映されたテレビ東京の「話題の医学」
関節リウマチがテーマだった
726病弱名無しさん:2007/01/14(日) 18:08:23 ID:lVNmf9+1
俺も方が痛いよ。
他には両手首、指関節、両足首、首、膝だね。
寒いと特に痛いよね。
727病弱名無しさん:2007/01/14(日) 19:46:32 ID:RDP578pq
寒さと湿気は大敵・・・

梅雨時期もツライorz
728病弱名無しさん:2007/01/15(月) 02:10:49 ID:43KwjFsQ
みなさん初めまして。
五歳で発病し、今二十代後半です。私は股関節、手首、指などがひどいです。
伸筋腱断裂移植術という手術を昔やりました。
結婚を考えていますが、相手は子供を欲しいといいます。私は自信が無くて。みなさんの中では、子供の事、悩んだ方いませんか。
欲しいという気持ちもありますが、断薬など正直こわいので、レス頂けたらと思いました。長々とすみませんm(__)m
729病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:03:32 ID:I8JR7Hzk
>>728


35♀ですが彼からの結婚話にごしてます。
彼似の男の子産みたいけど薬止めたらきっと動けなくなる。
歳も歳だし決断しないといけないけど、まだYESが言えない。

だめだなあ。。。
730病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:16:01 ID:nG384gED
もともと子供産む気はなかったけど、RAになって更に考えてます。
もし旦那が早く逝ってしまったら…なんて考えると。
(面倒見させるために子供を産むという意味ではありません)
既婚子なし・独身の方のご意見も伺いたいです。
731病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:42:30 ID:kodIgWrS
独身37歳♀です。
元々子供を産む事が出来ない体質で
結婚は10代の頃に諦めて、仕事頑張っていかなきゃと思っていました。
けど2年前に発病して正社員からパートになりました。
薬が効いて無い時は役に立たない身体で
今は親がいるけど将来の事を考えると不安しかありません。
RAの治療薬が早く出て来るのを祈ってます。
732病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:41:06 ID:NiqvGuJ7
病歴15年の30♀です。
ステロイド、いろんな免疫抑制剤、痛み止めの薬漬けです。
独身ですが、家事、妊娠、出産、育児…全てが不安で、男性とのお付き合いも躊躇してしまいます…。

>>731
私は派遣ですが、そろそろ障害者枠で探そうと思ってます。
この病気は波がありますから、落ち着くまでは焦らずゆっくり身体を休めてくださいね。
733病弱名無しさん:2007/01/16(火) 15:45:11 ID:sQac37GU
豚切り失礼します。
携帯からで読み辛かったらごめん。

エンブレルを自己注射してます。今度アメリカに行く事になってエンブレル持ってかなきゃならない
んだけど(機内持ち込み)、米テロ後厳しくなったセキュリティチェックが不安…。
アメリカで乗り継ぎもあるからセキュリティチェックは2回通らなきゃならん…。
海外旅行スレで聞いて必要書類等揃える事や薬の保管について細かくアドバイス貰ったけど
実際にエンブレル持って海外旅行した人の話も聞いてみたいので、そういう人がいたらレスお願いします。
健康体で米テロ以前なら海外旅行経験あります。
734病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:35:23 ID:5SEseMYJ
産婦人科での血液検査でリウマチの反応がでてますと言われました…リウマチの反応があると流産しやすいとの事ですが本当ですか?過去に二度早期流産してます。子供なしです。
735病弱名無しさん:2007/01/16(火) 22:55:59 ID:MKujv2Sq
足の人工関節の手術は良いでしょうか?
736病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:15:58 ID:fLvKAt2P
私は炎症性腸疾患のクローン病という病を患っているもの(男性)ですが
合併症で関節炎も患っています。
レミケードという点滴治療を2ヶ月に1回してもらいますが、ここの住人さんで
レミケードをされた方いらっしゃいますか。
保険が利いても高額治療なので躊躇されてるかたもいらっしゃるとは思いますが。

737病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:40:32 ID:7dKXOH0A
>>734

前々回の診療の時に、担当医がそんな事をポロッと言うてました。
流産というか、不妊傾向らしいです。
でも、リウマチ発症後に産んでる人、結構いるみたいですけど。
738病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:40:08 ID:dDPfWkau
リウマトレックスのみ始めて1年たった。
間接の腫れや痛みは殆ど抑えられてる。でも波がありますね。
抜け毛もある。元々多かったのが今はぺったんこになりました。
私の問題は体のダルさかな。疲れ易くて寝てばかりいる。
自分を責めやすい人は自己免疫疾患になりやすいそうだ。
私も思いっきり自分を責めてばかりだ・・。
皆さん、辛い時もあるけど、なるべく気を明るくもって
一緒にがんばろうね!!
739病弱名無しさん:2007/01/17(水) 09:07:32 ID:F5XQIuVC
こんにちは。
自分が膠原病疑いかかって気付いたのだが、
祖母が、ぱっと見でもわかるようなリウマチの手をしている。
そこらじゅうのふしぶしが痛いとも毎日言ってるみたい。

でも今のままで何とか生活できてて
それで、病院行くのも大変そうだから
どうしたものかともてあまし気味です。
740病弱名無しさん:2007/01/17(水) 11:13:33 ID:64fJG26A
ここ、質問の書き込みばっかりだけど、レスはあんまり付かないね。
同じような質問ばっかりだからかな。最初から読めば載ってることばっかだしね。
741病弱名無しさん:2007/01/17(水) 13:34:01 ID:ccMryICg
732さん
あたしも身障者枠で…と考えた事があります。
でも医師があたしの場合関節が2、3ヵ所完全に動かなくならないと障害者認定は無理と言われて…
レミケード投薬を受けてるので認定されたら有難いんですけどねナキ
742病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:52:40 ID:a1HLCeag
>>741
それって、レミケード投与で障害認定されれば、医療費が払わなくて
すむって事言ってるのかな!?
もしそうだったら、大きな間違いだぜ。障害認定されても度合にもよるかも
しれないが、医療費が免除になる事はないぜ?
又、言っている意味が間違ってたらごめん。

それに、それだけ軽度なら障害認定もらっても健常者とそう変わらないぞ。。
認定もらったら、障害者枠でって言ってるが、そうすると結構仕事って
思ってる程無いのが現状だし、余計に仕事できないのが、障害枠に囲まれ
ると制限で尚更出来る仕事無くなるよ。
頑張ろうぜよ。。。。
743病弱名無しさん:2007/01/18(木) 01:43:37 ID:S11f7OE6
741さん
732です。
私、完全に動かない関節はありませんが、3級に認定されてます。
可動域が極端に狭いこと、筋力の衰えがあること、そんな関節がたくさんあること、生活上困ることがあること…
これらが複合して結構高い級になったようです。
リウマチ患者は自覚より高い級に認定されやすい、と聞いたことがあります。

やっぱり身障者枠だと通常の中途入社に比べて制約が大きいんですかね。
給与面でハンデがあるのは仕方ないとしても、はなからみそっかす扱いされるのはツライです。
744病弱名無しさん:2007/01/18(木) 13:27:15 ID:dPE8d4qZ
>>742
身障2級と1級は医療費免除ですよ。
745741:2007/01/18(木) 18:49:02 ID:GY2gWDzu
742さん
レミケード投薬で身障者認定では無くその反対です。
甘い考えかもしれませんが…
日常の生活も大変で時折マジ泣きしてしまいますがここの住人さんも頑張ってらっしゃるのが解るので自分も頑張れます。

743さん
仕事、見極めが肝心ですよね。新たな所でやっていけるか、そんな心配もあります。
私は今事務職で仕事は一応こなせてますが、仕事以外の事、会社のきつい階段や昼食時に床に座らなきゃだめな事に辛さを感じます。
薬が効きずらい体質らしくレミケードも一ヵ月位しか保たないので色々大変です。

個人的な事ばかりでスミマセン。
746病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:42:03 ID:42+qXo2W
数値が上がったので今日からメトト処方です(;_;)副作用が心配。肺とか脱毛とか腎臓とか 恐いよ
747病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:50:12 ID:2m+BijT6
>>744
医療費免除はALL JAPANですか?
それとも県単位ですか?
748病弱名無しさん:2007/01/18(木) 23:29:49 ID:4dZRObkD
今日はほんとに久しぶりにブーツを履いたらやっぱり大変なことに…
捻挫とか骨折とかって同じような痛みなのかなぁ
749病弱名無しさん:2007/01/18(木) 23:52:20 ID:KHMK/rgL
>>747
744ではありませんが
医療費助成制度に関しては市区町村により異なります

ちなみに自分の住む地域では
身体障害者手帳1〜3級所持者が助成制度の対象になり
保険診療分であれば自己負担額は実質ゼロです
750病弱名無しさん:2007/01/18(木) 23:55:51 ID:UAeqU7a4
うちも749さんと一緒です。 
1〜3級所持だと窓口では3割負担ですが後に返還してもらえます。
751病弱名無しさん:2007/01/19(金) 00:27:41 ID:ahDWM0fL
>>749-750
ってことは夕張市みたいなところは助成なんかもそれなりに厳しいのか。
752病弱名無しさん:2007/01/19(金) 01:03:46 ID:8ZHbdHTC
753病弱名無しさん:2007/01/19(金) 01:05:46 ID:8ZHbdHTC
>>742
少し軽率ですね。
ちゃんと調べてからレスしないと無責任ですよ。
754病弱名無しさん:2007/01/19(金) 03:07:14 ID:Retyw68r
>>748
私も最近調子良かったので、昨日2時間位散歩行ったら
今日、膝が曲がらなくてちと苦労しました。これでまた無理したら
明日は膝に水がたまってのたうちまわる事になるのは、前の経験で
分ってるので、安静に過ごしました。
無理すると絶対悪くなるの分ってるのに、ついやっちゃう時ありますよね。
お互い、体を大事にしましょうね。
755病弱名無しさん:2007/01/20(土) 20:07:33 ID:wYwb+H+1
>>742だけど。
俺が言いたいのは、その位の症状で障害認定をもらおうって考えている
所が、甘いって言いたいのよ。現に本当に辛い傷害の人がいるのにってね。
だから、俺は度合いによるって書いたと思うがね。
それを読みもせずに>>753みたいにスグに軽率ですねって書くのもどうかな。。
読みもせずにちゃんと調べてからレスを書かないと無責任って書くヤツ。。
自分自身読みもしないで。。。。
俺が言いたいのは、その程度の障害では4級取れればいい方だと推測して
それだと何の意味もないと言いたいの。
>>753ちゃんとレス読むように。。
756病弱名無しさん:2007/01/20(土) 20:17:12 ID:v3mTMnM6
>>755
あなたの前回のレスを読んで、あなたが言わんとしていたことが
分かる人なんていないと思いますよ。独り善がりはやめてください。

>>障害認定されても度合にもよるかも
しれないが、医療費が免除になる事はないぜ?

ハッキリ医療費が免除になる事はない、と言ってるじゃないですか。
度合いによっても免除はないとね。
あなたが言ってることは矛盾だらけ。
757病弱名無しさん:2007/01/21(日) 12:41:29 ID:07L0vs/u
>>756>>755
どっちもどっちだ。いい加減やめろ。馬鹿かお前ら。
俺から言わせてもらえば、障害認定の1〜2級を持っている人が
羨ましいって事か!!医療費払わなくてって事か!!
そう理解されてもしかたがないぞ。怒!!
障害級がどうのとか関係ないじゃねーか。
障害級持っている人の気持ちを考えろよ。その人の立場考えたら障害級なんて
いらねーはずだ。普通の体を望むと思うぜ!!
いい加減にしろ、馬鹿ども!!
758病弱名無しさん:2007/01/21(日) 12:43:16 ID:Pxwteh0m
うちの親父が昨年の秋ごろからリウマチになってしまいました。今は親父、おふくろ
そして高2の自分の3人で生活してます。最近は症状がおさまってきたようなのですが、
たまに症状が出るととても痛そうにして、見てるこっちも気が気でないです。
早く治ってもらいたいのですが治療法もないそうですし、どうすればいいんでしょうかね・・・
出来ることがあればなんでもしたいと思ってます。情報おねがいします。
759病弱名無しさん:2007/01/21(日) 13:21:39 ID:IiWjM9MF
障害者枠で仕事をしている俺から言わせてもらうと
障害者認定というものは生きていく為に必要だから認定してもらうのであって
なにも甘えたいから認定してもらうのではない。

俺の場合、仕事がしたくても「病人は採用しません」
「病気を完全に治してから来てください」という企業が多くて
『今現在の医学ではリウマチって治る病気じゃない!』と訴えてもダメ。

リウマチの進行を薬で抑える為には働かなくてはいけない。
でも、世の中の企業のほとんどは病人を門前払いする。
『どうすればいいんだ・・・』と悩んでいたある日、
企業には障害者採用枠というのがあって、
ある程度の障害者を採用しなくてはならないということを知った。
俺は『この制度を利用すればなんとか生きていける』と思い障害者認定を受けた。

でも認定を受けるのにも悩んだ。
『障害者というレッテルを貼られてでも仕事をしないといけないのか・・・』と・・・
それでもやっぱり生きていく為にはあらゆる手段が必要であり
「あいつは障害者だ」と思われても仕方がないと思い、障害者の認定を受け
障害者として企業に採用された。

職場では俺のことを理解してくれる良い職場仲間もいるが、
やはり中には「あいつは障害者だ」と白い目で見る人もいる・・・
周りがそういう環境でも仕事をさせてもらえるという嬉しさの方が大きく
障害者認定も甘く見てはいけないと実感した。
こういう制度があるからこそ、俺は今、仕事がある。

障害者認定とは生きていく為に必要な、国・都道府県が認める制度である。

長くなってスマソ・・・
760病弱名無しさん:2007/01/21(日) 14:57:23 ID:yuVj9i3t
755に言いたいけど、その位の症状で障害者認定受けようなんて甘いと書いてあるけど
相手の事どれだけ解ってて書いてるの?
解ってないでしょ?
そういう所も軽率でない?
761病弱名無しさん:2007/01/21(日) 15:20:52 ID:VuhOPCnZ
みなさん初めまして。
私も高校の時にリウマチになってから約5年が経とうとしています。
病気の事もあり就職はせずパートとして毎日を過ごしています。
病院の検査ではリウマチ因子の数値も安定してきてはいるのですが
最近になって左手の骨が外側に向くという変形を起こしています。
医者に相談したところ今の仕事を辞めるか手術を受けるかどちらかを
選べと言われました。手術を受けても治る事はありませんし今の仕事だって
辞めたくはないです。どうしたら良いのか悩んでます。
良いアドバイスがあれば教えて下さい。
762病弱名無しさん:2007/01/22(月) 02:07:04 ID:leOWOfxR
リュウマチは酒は止めなければだめなのでしょうか?
喫煙は?
763病弱名無しさん:2007/01/22(月) 14:09:54 ID:leOWOfxR
大阪でリュウマチ専門医で有名な方いてますか?
764病弱名無しさん:2007/01/22(月) 14:53:50 ID:x6SKPWj6
>>757
お前が一番馬鹿。っていうかキチガイ
765病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:43:00 ID:7QgGY4Vv
リュウマチ

リウマチ
766病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:55:47 ID:quoF5Xah
リューマチという人もいるな・・・

まぁどうでもいい話だが・・・
767病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:31:24 ID:l63iIdCE
左右対象ではないが、指の関節が痛くなって少しだけど腫れて早1ヵ月。
朝は握れないくらいこわばっている。
この症状はリウマチですか?
取りあえず来週病院に行こうと思ってますが血液検査でわかるなら普通の内科でかまわないのでしょうか?
死の宣告をされそうで怖い。
なにか民間療法、食事療法なんかありますか?
やっぱ禁煙からだよね。
768病弱名無しさん:2007/01/23(火) 09:49:59 ID:4+wO/M5H
>>767
心配ですね、とにかく早く病院へ行くことをお勧めします。
血液検査でリウマチ因子等が出るケースと出ないケースがあります。
できれば、専門医がいる病院がべストですね。
あと、厳しいことを言いますが、
この病気、ほとんどの患者さんが一生病気と共に生きていくのです。
リウマチが直接の原因で亡くなるとことはほとんどありません。
リウマチは関節の破壊が伴いますから、発症初期は西洋医学です。
民間療法などお考えになっている間に破壊が進んでしまいます。
食事改善(療法ではなく)、禁煙はリウマチ云々ではなくとも、必要では?
他の病気まで抱え込むのはお辛いと思います。
では、共に戦っていける良い主治医にめぐり合えることをお祈りしてます。
769病弱名無しさん:2007/01/24(水) 13:15:42 ID:MQ/btqCl
関節の痛みが始まる前の初期症状として指のしびれがありますか?
770病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:29:25 ID:JXcdvnyX
>>769
レイノーかな?
SLE(全身エリテマトーデス)にはよくある。
リウマチでも人によっては症状が出る人もいる。
771病弱名無しさん:2007/01/24(水) 20:23:34 ID:MQ/btqCl
関節リウマチと診断されて完治した人とかいてるのですか?
772病弱名無しさん:2007/01/25(木) 11:06:29 ID:uPnNB6EP
はじめまして。

みなさんにお聞きしたいのですが、
朝のこわばりですが、私の場合、
指を開く(じゃんけんで言うとパーの状態)は、痛く無く開け、
逆に指を曲げたりして、グーにしようとすると激痛が走ります。
それを少しづつ少しづつ曲げてなんとか元に戻すのですが、
みなさんのこわばる症状も同じなんでしょうか??
また、こわばりを元に戻す時(表現がイマイチ上手に出来ませんが・・)
みなさんは、どうやって戻してますか?

よろしくお願い致します。。
773病弱名無しさん:2007/01/25(木) 11:50:34 ID:D5PnQGvk
白血球除去療法を試そうと思うのですが、誰か試した人いてますか?
痛みがなくなるだけなんでしょうか?
高いから悩んでいます。
まだリウマチの初期症状なんですが今の間にしておけば完治するような感じがして・・・・
774病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:11:51 ID:pr4L7MGf
来週からリウマトレックスとゆう薬を飲むことになりました。
危険な副作用があるみたいですね。怖いです。
来週から短時間のバイトを始める予定なのですが大丈夫でしょうか?
多少身体がダルクなったりするんでしょうか?
できれば休んでいたいのですが肝炎も持っているので
リウマチ科と肝科との血液検査や何やらで病院代も高くて困ってます。
周りに助けてもらうのもなんだか限界です。
皆さんは調子悪くて働けない時はどうしてるんですか?
私は女なのでもう身体を売るしかないのかも…なんて考えてしまいます。
暗いこと言ってすいません。
775病弱名無しさん:2007/01/25(木) 18:37:16 ID:DYRsF2Z3
>>771
『完治』ではなく『完解』ですね。

完解は薬の力を利用してリウマチの症状が治まる状態なので、
薬をやめちゃうとまた病気が復活しちゃいます。

完治は薬を使用しなくても落ち着いている状態で
こういう人は「リウマチではなかった」と言えるでしょう。

注)薬を急にやめちゃうのは大変キケンです!
776病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:50:31 ID:4jbavuzS
>>774
酷な言い方かもしれないけれど、リウマチの症状とか薬の副作用が出るかどうかとか、
他の患者さんに意見を求めても無駄だと思う。
飲むかどうか決めるのは自分自身だし
薬や治療に対して不信感があるのなら医師とよく話し合うべき。

リウマトとメソトレキセート(MTX)の価格比較は過去スレでも話し合われてたけど
費用面で問題があるのなら医師に相談してみてはどうかな?
私はMTX処方されてるけど、安いので助かってる。

調子悪い時は考えも悪いほうへと傾きがちだけどさ、病は気からとも言うじゃない。
病気って半分は心の病だったりするから、自分の考え方ひとつが大事だと思うよ。
777病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:48:53 ID:nHzdD2L0
病は気からって病人の多くが言われたくない言葉だよね。
言われたくないけど、よく言われる言葉なので困る。
778病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:06:08 ID:1qjxdLGQ
何年も痛みが続けばリウマチに立ち向かって勝ってやるって気力もなくなってしまう。
気持ちで痛みがなくなるならもっと治ってる人がいても良いと思うけど。
779病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:30:35 ID:7/IQyauB
>病気って半分は心の病だったりするから、自分の考え方ひとつが大事だと思うよ。

半分ってのはどういう統計から?
全国的な疫学調査でもやったの。ソース求む。
780病弱名無しさん:2007/01/27(土) 08:29:22 ID:VHLAmyEq
>>775
細かいけど「寛解」
781病弱名無しさん:2007/01/27(土) 10:30:01 ID:j4iQHn5d
>>777
本当に困りますよね〜!
病は気からってじゃあ先天性のものはどうなの?
とつっこみたくなります。
782病弱名無しさん:2007/01/27(土) 15:34:35 ID:gVn4B9UH
774さん私もリウマチですが、ソ〜プで働いてますよ、かなりしんどいけど、
783病弱名無しさん:2007/01/27(土) 16:50:46 ID:x2cM33Ck
>>782
ちょwwwソープwwwwwwwwww

免疫抑制剤とかを服用しちゃうと
感染とかに気をつけなければいかんぞ!
784病弱名無しさん:2007/01/28(日) 10:46:49 ID:br6IEZ9w
漢方とか飲んでる人いるかな
785病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:01:06 ID:Hqc5T3V1
針とか東洋医学はどう?
786病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:31:10 ID:i7XkzX9m
>>785 リウマチだと判明してないころ時々手のこわばりは出ていましたが、ある朝突然股関節が痛くなり肩が痛くてあがらなくなり鍼を打ってもらいに行きました。
特に肩は自分の腕の重さでも痛くて少しでも動くと叫び声を上げたくなるほど激痛でした。
その時に鍼を打ってもらったのですが帰りには少し痛みが残るものの動かせるようにはなりました。
3回通って痛みはなくなりましたが、リウマチと判明してからは行ってません。
1回4000円と料金も結構高かったし完治するかどうかは疑問が残ります。
そこは痛みもほとんど無かったのですが別のところでリウマチを診療してもらってる医者で打ってもらった鍼は涙がちょちょっぎれる位痛かったです。
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788病弱名無しさん:2007/01/30(火) 09:53:17 ID:9BPKr2bK
暖冬と言われてるけど、体が冷えてだるい。
朝起きてから、体が「そろそろ動こうか」という状態になるまで
2・3時間かかるのでこれもつらい。
痛くて動かれないのじゃないんだけど、精神的に前向きになれなくて・・・。
グチごめんね。



789病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:17:47 ID:ZtDgm4ap
私も、何かしようとすると、
身体が自由に動いていた頃より
1.5倍くらいの時間が掛かるよ。

790病弱名無しさん:2007/01/31(水) 01:22:32 ID:LUGfazx2
身体にカビ菌が繁殖しました…
痒いし痛いし…

キッパリ!で乗りきります。
791病弱名無しさん:2007/01/31(水) 14:28:54 ID:BPrNHHP2
>>784
>>755
フツーに抗リウマチ薬と併用ありみたいですよ
痛み止めとして使用してる人あり
針は感染に注意かな、感染しやすくなってるし
でも西洋薬をやめないとだめっていう療法はマユツバっぽい
792病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:35:47 ID:zA/JllEP
36歳 男 
私は、電気工事で職人をしていましたが ある日 手首が動かしにくく 仕事に支障が出てくるぐらい痛くなったので、
腱鞘炎かな?と思い 病院に行きました。
そしたら 手の使いすぎですねって言われたので 仕事を少し休んで 様子を見ました。
ところが ぜんぜん手首の痛みやこわばりが消えないので、おかしいなと思い 大学病院で血液検査などを受けた結果、リウマチと診断されました。
その時は まだ 26歳で若かったので 診断間違ってるんじゃないか?と思って 他の病院でも 検査を受けましたが、結果は同じでした。
リウマチと診断されてからも 俺は 今まで大きい病気もしたことないし、人とは違うので気力と気合で治そうと薬も飲まずにいました。仕事の忙しさもあり 病院にも それ以来、行きませんでした。
その後 手首の方は 次第に悪化していき 仕事にだいぶ支障が出てきたので、周りの人に相談しようとしましたが、リウマチは老人に多い病気と思っていたので 誰にも相談できずにいました。
仕事も休みがちになり、8年ぐらいやった仕事も失い、失望感に追い討ちをかけるように妻と子供が去りました。
今になって リウマチの恐ろしさがようやく わかったような気がしてますが いまだに相談できる人はいない。











793病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:52:35 ID:arPRTZ3d
43歳のおやぢです。
一昨年あたりから肩の激痛が発生しまして数回繰り返しました。
昨年2月頃には手首や指、そしてまた肩が順番に激痛を繰り返すように
なりました。
運動して翌日にはどこかに激痛が発生してました。
肩は50肩と診断されてましたが、通っていた医院から
血液検査を薦められた結果、昨年夏頃にリウマチと診断されました。
それから薬を飲み続けた結果、現在では痛みとか症状は全くありません。

原因がわからない当時は不安でありましたが、現在はこんなもんかと
楽観してます。
794病弱名無しさん:2007/01/31(水) 18:09:50 ID:zA/JllEP
今 思った事だけど リウマチで悪いほうの手と足は 氷のように冷たくなってるなあ
血行が悪いのかな
795病弱名無しさん:2007/01/31(水) 18:27:25 ID:EtnZh3Og
関節部が熱い時→冷湿布
関節部が冷たい時→温湿布

だっけ?
796病弱名無しさん:2007/01/31(水) 19:20:52 ID:bBkLg6wt
>>788
わたしは朝も昼も夜も寝て、毎日なにもできない年月が続いていた。
ステロイド投与して約半年、ようやくベッドの中でああ身体が目覚めたという
時をかんじられるようになり、その際に起きてしまいます。
トイレにいってから朝の薬をのんで、それからコーヒーを入れて飲むと少々眠い
頭の方もなんとかもっています。

起きられないのはやはり身体に悪いところがあるからではないでしょうか。
近頃の変化でもそう思えます。
797病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:14:29 ID:RCfOaE1D
>>789>>796
>>788です。レスありがとうございます。
担当医からは「軽い薬で経過が良くて良いですね」と言われますが
活動的な生活とは程遠いです。
少量のステロイドや、免疫抑制剤も6年ほど飲み続けると副作用が
でるのかしら? どうにもだるいです。

不眠の薬(デパス、レンドルミン)も飲んでるので、複合副作用?かな?
自分の体に何が起こっているのか、厳密には分からないんでしょうね。
798病弱名無しさん:2007/02/01(木) 02:15:34 ID:vPB+b+E1
>>792
同年代で同業、そして妻子持ちのものですが現在、休職中。
まだあちこち痛いですが、初期に比べればかなり楽になりました。
復職も考えているけどもう現場は無理かな?
当初、通院しながら頑張っていたけど車の運転中、首が痛くてサイドミラーの確認を怠って自転車をひっかけちゃったり(軽傷で幸いだったけど)、電気で感電事故なんか起こしたら皆に迷惑かかるしね。
まあ〜うちの会社じゃ事務をやらせるほど景気良くないしこのまま退職かな?
色んな資格も、もう役に立たん。
792さんは頑張り過ぎちゃったんじゃないかな?
痛くても頑張ったのは凄いけど独りで頑張り過ぎちゃったんだね。
受け入れたくはないけど病気を理解し受け入れて、これからは出来ることをひとつひとつ乗り越えて行こうよ。
799病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:02:27 ID:fzwrjTB6
私もリウマチと診断されて半年経って、職を失った。
もう同じ仕事には就けないだろうし、資格も経験も何にもならない。
好きな仕事だったのに夢半ばで挫折して、次に何を始めたら良いのか考え付かない。
それでも生きていく為には働かなくちゃいけないんだけどさ。

長く付き合っていく病気だから、気長に構えようとは思ってるんだけど
たまに、どうしようもなくやりきれなくなるね。
800病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:43:06 ID:u+RVYC96
自分も病気にかかった当初は絶望しましたけど、薬が劇的に効いて会社
辞めずに済みました。事務職だったのが幸いしたでしょうか。薬が効く
までは地獄のような生活でしたが、今は病気になる前とほぼ同じ生活で
す。しっかり治療すれば大半の人が薬で寛解状態に持っていけるので、
病気になりかけの方、はいい病院見つけて、早く症状を止めてもらって
下さい。
801病弱名無しさん:2007/02/02(金) 11:13:41 ID:zkG6iqK5
一昨日くらいから右手がウインナーみたいに腫れてる
第一関節と第二関節の間が痛い。第二関節が少し赤くなっている気がする
左手はほとんど腫れてないけど同じように痛い
足の指も押すと痛い・・
これってリウマチかな?19の男が発症するような病気ではないと思っていた・・
802病弱名無しさん:2007/02/02(金) 13:43:35 ID:lwFwKBED
>>801
膠原病科かリウマチ科にすぐ行って( ´・ω・)
803病弱名無しさん:2007/02/02(金) 15:52:05 ID:rB1WpxHL
朝、右の中指だけがこわばってて(1分くらいですぐ動いたけど)
両手の親指以外の手の甲のくぼみあたりがこの時間になっても痛いんだけどこれはリウマチかな
804病弱名無しさん:2007/02/02(金) 17:16:57 ID:Ea7Tc0VY
>>803
私もそんな感じのときあった!
805病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:47:05 ID:Pk7SGW86
どうせリウマチになった人しかわからないし
老人の病気とか薬を飲むほどの病気じゃないとかって
勝手に言わせて置けばいいと思ってたけど
そういうのが被害者を生んじゃうんだね
自分の壊れちゃった関節はもう今からどうしようもないけど
これからリウマチになる人のために
やっぱちゃんと説明していこうと思う

792さんがんばって、がんばり過ぎない程度に(w
市役所とかの福祉課に相談して取れるなら手帳も取って
障害者枠の就職も探ってみて
806病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:25:26 ID:Hf0ueQFO
夫や子供がいるので弱音吐けないので
ここで言わせて
痛いよー!超痛いよ!もう嫌だよー(><)
807病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:15:25 ID:iGJANg7E
薬出来ないのかな 本当に生き地獄だよ なんで こうなるの 痛みと不安と恐怖が 迫ってくるよ
808病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:20:51 ID:eQb7564u
>801
痛風の可能性もありかも
膠原病科で分からんていわれたら泌尿器科へGO
809病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:38:08 ID:lGqyuuWk
通風ならまだ直る病気だからそれだといいね
810病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:51:11 ID:eQb7564u
>807

2023年 アトピー性皮膚炎などアレルギー疾患を根治する治療が一般化する。

文部科学省科学技術政策研究所 第8回 デルファイ調査報告書 より

野口英世級の偉人が活躍してくれればもっと早まるかも?!
811病弱名無しさん:2007/02/03(土) 02:15:45 ID:lGqyuuWk
あと10年以内にはリウマチを完治できる治療法とかできるといいね
812病弱名無しさん:2007/02/03(土) 03:58:19 ID:RcD/twJ6
>>808
通風って足が腫れるんじゃなかったっけ
病院には行きたい、6日に受験を控えていて今行くのはちょっとって感じです
試験が終わり次第行ってきます。それまでに悪化してないといいな・・
813病弱名無しさん:2007/02/03(土) 05:29:57 ID:33Y8gDx5
今 経済的に苦しくなってきて
私母子家庭だから 誰も頼れない
病院行かなくて 薬飲まなくなったら
いったい どうなるんだろー
凄く不安だ
814病弱名無しさん:2007/02/03(土) 12:56:20 ID:y4piIbmT
どのくらいの確率で寛解にもっていけるのかなぁ?
815病弱名無しさん:2007/02/03(土) 14:14:39 ID:8yIH+xds
>>813
大変でしょうけど、病気を悪化させるほうが経済的損失が大きいと思います。
肝心の仕事が出来なくなったり、手術費用がかかったり・・
なにより不自由な身体になってしまったら心身ともに大変ですよ。
自分の為、お子さんの為にも治療を続けてください。
816病弱名無しさん:2007/02/03(土) 15:41:18 ID:eQb7564u
疑いの人は病院行く前に保険入ってみたら?
症状が激しくなくて時間に余裕のある人ね。
817病弱名無しさん :2007/02/03(土) 23:20:46 ID:TmdTAn61
>>813
生活保護を受けることも考えてみて下さいね。
医療費の自己負担が無くなります。
一人で頑張らないで、病院のケースワーカーさんや市役所の福祉課など、相談しましょう。

障害者の生活は、本当に大変です。
(二級・車いすです。)
818病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:33:52 ID:b7xj0o1A
左手の親指を動かすと指から腕まで電気が流れるような激痛が走るんですけどリウマチですか?
819病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:48:29 ID:CG53QIyG
>>818 医者でも検査をしてその結果から判断するのに、その文章だけで判断できるわけないでしょ。
まじめに悩んでる人に失礼だから来ないほうが良いと思います。
820病弱名無しさん:2007/02/04(日) 11:34:44 ID:ZBniFwpa
>>819
まあまあ
初心者さんなんだし、許してあげましょうよ
関節リウマチがそんなに簡単な病気でないことを学ぶのも
このスレの意義ってことで

>>818
てなわけで、とにかくまず病院へ行ってみてくださいね
821病弱名無しさん:2007/02/04(日) 21:54:03 ID:RFg89XLj
単身赴任先でリュウマチと診断されてしまったorz
嫁とかにはまだ言ってないんだけど早めに言ったほうがいいのか?
822病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:40:00 ID:fBlFkVh5
>>821
なぜ、正式名もタイトル名もリウマチなのに、あえてリュウマチ、リューマチと表記するのか。
823病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:59:38 ID:ZBniFwpa
大差ないと思ってのことじゃにいでしょうか
でも、なるべくリウマチとしたいよね
よかったらここ見て
ttp://www.genki1616.co.jp/genkilib/glib021/gl02101.htm
ttp://ra_city.at.infoseek.co.jp/ruumachi.htm

でも、リウマチと書いてあってもこれはすごく変
ttp://www.xn--gckuc6d0ay.jp/
腹が立つのを通り越して爆笑しますたよ
824病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:39:57 ID:mOXDq6ZL
以前ここでリュウマチと書いてえらく叱られた。
825病弱名無しさん :2007/02/04(日) 23:58:55 ID:1zu5Cw0X
>>821
心配かけたくないのかな?
家族には話した方がいいと思います。

初期の治療をきちんと受けて下さいね。
826病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:35:41 ID:PybB04+e
変形でないようにヨーロッパみたく きつめの薬だしてくれていたらなぁって
思わなくていいように医者選びも大事だよ。
827821:2007/02/05(月) 02:09:42 ID:kYjUu2y8
名称は以後気をつけます
やはり早めに家族に報告したほうがよいですね?
とりあえずもらった薬が効いてるようなのでこれで様子を見ます
828病弱名無しさん:2007/02/05(月) 18:12:09 ID:9as1eNnF
>>821
家族に報告しない理由は心配させたくないから、とか?
でも、この病気は隠し通せるほど柔な病気ではありません。哀しいけど。
よしんば家族に気付かれないようなリウマチなら、かなりの軽症だと思います。
それはそれで物凄くラッキーです。ご自愛くださいね。
829病弱名無しさん:2007/02/05(月) 19:42:52 ID:n9wHKoED
初期症状で、
背中のこわばりが出た方いらっしゃいますか?
最近毎日朝背中を真っすぐのばせなくて、
不安にかんじています。
830病弱名無しさん:2007/02/05(月) 19:52:26 ID:WVJhmeiC
今頃みんなテレビ見てるかな?
831病弱名無しさん:2007/02/05(月) 19:53:57 ID:yhD0J7yW
>>830 どうしようもない糞番組なのですぐに変えました。
832病弱名無しさん:2007/02/05(月) 19:59:51 ID:i+HSGZyR
>>829
リウマチは背骨にはこないんじゃなかったかなぁ。
833病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:51:44 ID:3h0L1MLP
私も背骨や背中痛いよ
834病弱名無しさん:2007/02/06(火) 03:28:39 ID:nWDu/7NQ
>>830
どんな内容だった?おばーちゃんが電話で教えてくれたけど出先で見れなかった(´・ω・`)
塚、レスに話題があがってないし>>831の感想だとわざわざ見るほどのモンじゃないってことかな…。
835病弱名無しさん :2007/02/06(火) 03:56:33 ID:CUEUAjRK
>>834

>>830じゃないけど&私は見てないけど、
見た友達によると医者が、
「治すのは患者自身の前向きな治るという気持ちだ」
というような精神論を吐いてたと。

気持ちで治るなら医者はいらねーだろ!
そんなこと言うからリウマチ患者に対する誤解を生んで、
「病は気から。あなたも頑張りなさいよ」
なんて言われちゃったりするのよね〜。
836病弱名無しさん:2007/02/06(火) 04:05:04 ID:Ao8bHfcE
>>835
なんじゃそりゃw
そいつ、RA患者と会った事ないんじゃね?
薬飲んだからって、劇的に良くなる人ばっかりじゃないし、
現在の薬じゃあ、合わない人だっているのにな!
837病弱名無しさん:2007/02/06(火) 05:40:12 ID:NJ+GAOby
治らない病気じゃないような言い方もしてた。
治る人もいるだろうけど今日の番組での言い方は殆ど治るような言い方だった。
じゃぁ何で多くの人が苦しんでるんだよ。
あと叶和貴子さんが履いてるオーダーの靴の話。
足が腫れて大きさが違う日があるのにどの日に合わせて靴をオーダーするんだろ?
自分は装具着用するのでそれに合わせた大き目の靴とマジックテープで調整してる。
あと痛くても動かせって・・・
自分の主治医は痛くて腫れてるときは無理に動かしちゃいけないって言ってるんだけど。

まぁテレビ東京の番組だから期待してたわけじゃないけど
今日の放送でまた誤解する人が増えそう。
838834:2007/02/06(火) 10:33:09 ID:nWDu/7NQ
>>835>>837ありまd!

確かにクS(ry な番組です。どうもありがとうございました。

ちょっとした風邪なら気力でどーにかなるけど、痛みや腫れや
間接破壊は気力じゃどーにもならないんだよ!ヽ(`Д´)ノ
オーダーメイドの靴?そんな余裕な金がありゃいいけど、
毎月の検査費や高額の薬代でヒーヒー言ってる人達が沢山いるんだよ!ヽ(`Д´)ノ 

どうせ番組つくるなら、リウマチ患者に明るい希望が持てる新薬の情報やら、
生の声をいかして一般の人達にも理解してくれる番組にしてくれ。
839病弱名無しさん:2007/02/06(火) 12:54:13 ID:10SnswSM
なんか昨日のテレビ東京の番組見てたら、金持ちの豪邸を紹介する番組とかああいう感じに思えた。 

ごく一部の恵まれた例を取り上げて、希望を持てとか言われてもそんな気にはなれないよ。
しょせんテレビなんてこの程度だろうな。
患者にしてみれば人生を左右する問題でも、番組を作るスタッフにしてみれば
たくさんあるネタの一つでしかない。  しょせん部外者だから何もわからないんだよ。
840病弱名無しさん:2007/02/06(火) 14:50:34 ID:5S/1dcfe
皆さんがおっしゃってるのは何と言う番組でしょうか?
私はテレ東系列映らない所に住んでます。

BSJAPANやCNBCで再放送とかあるかな
841病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:59:42 ID:NJ+GAOby
842病弱名無しさん:2007/02/06(火) 20:22:10 ID:VXHaoxyd
テレビ見だけど、先生は専門医で良い人らしいよ。
番組制作上、上手く伝わらなかったと思うけどね。明らかに失敗。
開口一番に治る病気だ〜・・・から始まったから、俺もなんだコイツはと思ったけどね。
その先生が言うには治療により、患者が少しでも楽になること。
また、自分がリウマチである事を忘れる時間を作る手助けをする事が治療だと。
極論かもしれないが、関節が破壊されていたとしても、自分ががリウマチである事を忘れて一日を過ごす事が治った同じ。みたいな事をしゃべっていた。
精神論ではなく患者の心を診療してくれる感じに思えた。
皆さんは血液検査の結果と薬の話を詳しく話す先生。
痛みについて良く聞いてくれる先生。
どちらがいいかな?
おいらは急性期を過ぎた慢性期に入ったら後者かな?

843病弱名無しさん:2007/02/06(火) 20:35:45 ID:VXHaoxyd
正直テレビの内容にはがっかりしたけど、うちらのほとんどは専門医にかかっているんだから主治医のほうが薬、治療に関しては話してくれる。
少しでもリウマチを世間に知って貰えたと思えばいいんじゃないかな?
844病弱名無しさん:2007/02/06(火) 21:50:08 ID:d6K8CKVi
その世間への知られ方というのが
リウマチは気持ちの問題で患者が治ろうとすれば治る
みたいな誤解を与えかねないから憂慮してる人がいるんだと思う

私は途中から見たんだけど、
リウマチを知っている人や、暗い気持ちになってしまうリウマチ患者が見たのであれば
前向きに行こうよ!というメッセージに受け止められないことはなかったけど、
リウマチのことを知らない人が見たら、気持ちの問題でしょと受け止められるような
作りの番組だと思いながら見てた
レミケードなどの新薬のことも紹介はしてたけど、値段が高価なことや
新薬でも合わないと効かないってことは全く触れてなくて、
知らない人が見たら、誰にでも効く薬と受け止められるだろうな…と

あと、主婦の病気だとアピールされてたのが気になった
まあ確かに女性の方が多いし、発症年齢も30〜50代が多いので必然的に
女性の多くが主婦になってる年齢でもあるし、妊娠出産が原因で発症することもあるから
ってことはわかってるけど、でも「主婦の病気」で括らないでよって激しく抵抗を感じたな
845病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:00:20 ID:3h0L1MLP
ちゃんと病院に行って治療すれば、手とか変形しないですむのかな怖いです。
846病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:06:35 ID:PbTWU6r0
いい加減な番組だったのだな。
847病弱名無しさん:2007/02/06(火) 23:32:23 ID:nydE6z5m
アク禁くらってた。今からでもいいかな。
うろ覚えだが、こんな感じ。
違ってたら誰か修正いれてくれ。

主治医が見つかる診療所 2月5日19時00分〜19時54分

内容 *****************

リウマチほど誤解されている病気はない。
もっとも多い患者は若い主婦であり、老人の病気ではない。
原因は不明で、放置すると関節が破壊され、寝たきりになることもある。

(手の腫れ・変形のある患者さんを何人か紹介)
(医師の解説を少々)

医者から「一生治らない病気です」といわれて
ひどいショックを受ける患者もいるという話。

リウマチ発症のきっかけはストレスであると断言。
(この辺から話がアヤシくなる)
続く
848病弱名無しさん:2007/02/06(火) 23:33:40 ID:nydE6z5m
続き
正司歌江が「痛くても動かすのよ!無理やり動かすのよ!
そうやって私は治したのよ!!」と力説。
医師の一人が「痛くても動かした方がいい」と後押し。

叶和貴子がかかった岡山?の医師が登場
「リウマチは治らない病ではありません。
心を開いて、悪いものを全部出してしまえば
かならず治ります。皆さんそうやって治りました」

最後に靴屋が登場。
足に合う中敷を作れば歩けると説明。
正司歌江が中敷を作ってもらって、ほーらこんなに歩けるワ!

***************************

この番組によると、いちばん病気のことを誤解しているのは
患者本人らしい。

っっっってふざけんじゃねーよ!
正司歌江も叶和貴子も、オマエら病状軽すぎるよ!!

文字の打ちすぎで腕が痛いぞゴルァ
早く新しい薬作ってくれヨ。オレ、もう使える薬ねーんだよ。
849病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:41:11 ID:GjDfPVmO
>>877
乙です。
私も薬使い尽くしたよ。まだ20台なのに…。
CRPもMMP3も暴走中でしんどいです。
根本的な治療法が早くみつかるといいなあ…。
850病弱名無しさん:2007/02/07(水) 01:07:15 ID:6RTwpDyj
自分もレミケードが効かなくなってきてエンブレルへ移行予定。他に選択肢なし。
MTXを飲まなくてすむのは魅力だけど、2週間毎の通院になるのが大変。
レミケードは2ヶ月毎で助かってたんだけどな。有給使ってさ。
障害者採用枠で転職して、通院など融通がきく職場に移るしかないかな。。
痛みと不自由を抱えて、生きるために働いて。毎日が修行。時に荒行。ふぅ
851病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:29:19 ID:D2n+kn8X
就職活動中に発病しますた。
リウマチでも初期症状なら障害者採用枠は無理ですよね?
手足の関節が自然に動かせる日と痛みで動かせない日が半々くらいです。
852病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:44:34 ID:OT2i+Rkb
障害者手帳もっていなけりゃむりじゃね?
853病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:15:17 ID:Wg6O3ypw
本当に辛いよ、まだ薬できないのかな?
854病弱名無しさん:2007/02/08(木) 09:35:05 ID:bpLNvof5
私のお婆ちゃんはリウマチで寝たきりでしたが昨年亡くなりました。
脳はしっかりしているのに体だけが動かなくて、とても辛そうでした。

昨年の暮れに出産しました。それから体に異変が・・・・・
朝起きると手がすごくむくんでいる様な感覚で、曲げると第二間接が痛い(全部の量指)
産後のせいかなぁと思って気にしていなかったのですが、今でもその痛みは続いています。
最近では両手首、両腕の付け根、両肘、両膝、両足首が痛みます。(特に朝)
怖くなってリウマチの事をネットで調べました。
ネットでは間接が腫れると載っていましたが私の間接は腫れている様子はなく
ただ痛いだけです。これってリウマチでしょうか??
お母さんに話したら早めに病院で診察してもらいなさい。と言うので
今日今から病院に行ってきます。絶対にリウマチになりたくないです。
リウマチでない事を願って行ってきます!!
855病弱名無しさん:2007/02/08(木) 10:08:10 ID:bgfVqcys
>854
出産後および症状からして かなりリウマチか類似の病気っぽいと思います
もし確定した場合は きちんとした治療を受けたほうが良いのは言うまでもありませんが。
856病弱名無しさん:2007/02/08(木) 12:16:55 ID:1j3zxHfa
絶対になりたくないって・・・
857病弱名無しさん:2007/02/08(木) 14:22:57 ID:1P1ihNev
2週間前から寝起きの指のこわばりと第2関節が痛くなり、今までしていた指輪が入らなくなりました。
見た目では第2関節が太くなったのははっきり分かるのですが色の変化はありません。
リウマチは赤く腫れたりするのでしょうか?
すいませんが教えて下さい。
858病弱名無しさん:2007/02/08(木) 16:54:46 ID:bpLNvof5
>>856
絶対になりたくないって・・・
変な言い方しちゃってゴメンなさい。
祖母の姿を見て育ったので、リウマチの怖さや苦しさを知っているので、
幼い子供が二人いて仕事もあるし・・・・・
自分も祖母のようになってしまうのが怖くて・・・・・

病院では採血をしました。結果は来週です。
859病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:11:28 ID:ggT8FM4p
>>858
たぶんリウマチ。
自分の時と同じ症状。腫れが出たのは痛みが続いた後だった。
860病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:15:33 ID:IM+VhWAw
>>857
第二関節かなり腫れます。
赤く腫れることは私はあんまりないです。
どっちかっていうと、すっごい冷えてるときにすこし青っぽくなります。
861病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:54:52 ID:CHXBU0zh
>>854
私とちょっと似ているね。!
朝起きると手が浮腫んで痛い&グーが出来ない&手がしびれて感覚がなくなるので、
整形外科の先生に診てもらったら「手根間症候群」と言われたよ。

腕の関節が痛くて曲げれなくなったり、足の関節が痛くなったりなどの
症状もあったので、一応リウマチ専門医にも診てもらったら、
「手根間症候群と膠原病は、全く別物です。」
と言われました。

私の場合は、膠原病(MCTD)も疑われているけど、実際に専門医に診てもらってた方が良いと思います。
万が一リウマチだったとしても、1年以内に治療を開始した場合の治る確立は約20%。
関節破壊は、適切な治療を受ければ、ほぼ100%防げるようです。
ただし、適切な治療を受けずに関節を破壊すると壊れた部分が治る事はまずないそうです。
862病弱名無しさん:2007/02/09(金) 02:09:43 ID:vpyKy2Bv
最近片肘がいたく、今日は両肘に痛みが広がりました。

ネットで調べてみたら私の症状に似ていて。


腫れてはいないけど痛いです。最近だるくて貧血気味。

リウマチの可能性たかいかなぁ?はやく病院にいくべきなんでしょうか
863病弱名無しさん:2007/02/09(金) 12:24:27 ID:KRBooO3g
>>861
「手根間症候群」初めて聞く病名です。
調べてみましたが、あまり詳しく載ってない・・・・
でも手術すれば治るって載ってました。(手術なんかしたことないから怖い)
腕を回すとグギグギって音がする・・・動かさないほうがいいのかなぁ・・・
リウマチは動かしたほうがいいって載ってたので動かしていたのですが・・・
はぁ〜。痛い。
864病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:18:06 ID:xLBYuVV+
もいちど「手根管症候群」でググってみれ
わりと一般的だけど、たしかにリウマチとは別物
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec05/ch067/ch067b.htmlより引用
-------------------------------
腫れ上がった手首に神経が圧迫されると、手根管症候群(手の障害: 手根管
症候群を参照)によるしびれやチクチク感が生じることがあります。
-------------------------------
引用終り
おだいじに

865病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:37:30 ID:xLBYuVV+
866病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:21:49 ID:gL5p2IKY
痛くて辛いからといって動かないでいると廃用性症候群になるぞ!
適度な運動はするように。
867病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:11:22 ID:uQljK0gL
20代前半の男ですが、4、5日前から両手全指がこわばって
軽い突き指のように痛みます
調べてみるとリウマチの症状に酷似しているので、不安で仕方ありません
来週病院に行こうと思っているのですが、整形→膠原病orリウマチ科の順に受診する方がいいでしょうか?
外的な要因が考えられないので最初からリウマチ科に行こうか考えています
また、初診の診察料はどれくらい見ておけばいいでしょうか
今までロクに医者にかかったことがないので、質問ばかりですが
どなたか分かる方おられましたら、よろしくお願いします
868病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:14:44 ID:zGPIVGM2
リウマチ因子陰性にもかかわらず リウマチと診断されてる方いますか?
869病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:01:25 ID:PNjo2YAS
なにげにリウマチになるひとって多いですね
870病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:18:22 ID:O5lStU78
>>866
廃用性症候群 ってなんですか?
871病弱名無しさん:2007/02/10(土) 03:11:34 ID:5iNsUldO

872病弱名無しさん:2007/02/10(土) 03:25:45 ID:5iNsUldO
871は間違って書きこんじゃった・・・
すいません。

>>867
不安なお気持ちお察し致します。
受診科ですが、私はリウマチ科のある整形外科とかがいいんじゃないかと思います。
田舎者の考えなのですが、膠原病科となるとだいたい総合病院とかじゃないですか?
総合病院って待ち時間が半端なく長いので、まず個人病院とかで診てもらって、
必要であれば紹介して頂くとかどうでしょう?

あと、診察料ですが、X線・採血はすると思うのですが、検査料金がわかりません。
すいません。


>>868
リウマチ因子陰性でもリウマチと診断される方いらっしゃいますよ〜

>>870
866さんではありませんが、
廃用症候群は簡単に言うと、ずっと寝たきりだったりすると、
関節が固まってしまったり、床ずれができたり、骨粗しょう症等になったりする事です。
他にもまだ症状はたくさんありますので、興味があったらググッてみたらいかがでしょうか?
873病弱名無しさん:2007/02/10(土) 05:47:51 ID:ZePBcMyG
廃品、廃棄、廃人、、廃用症候群って嫌なネーミングだな
874病弱名無しさん:2007/02/10(土) 08:45:37 ID:8hk6IOtd
前シーズンの冬は雪が多過ぎて(北在住)怖くて外出出来なかった
その性か太股の筋肉がびっくりする程減り歩行困難になったよ。
これも廃用性症候群のせいだね、きっと。
875病弱名無しさん
初診料は、病院によって違う。大体、3000円〜5000円って所かな?