甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
■甲状腺ホルモン低下症の症状

●疲れやすくなった
●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●そんなに食べてないのに太ってきた
●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱 ●咽喉に違和感
●甲状腺が腫れる

【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときは
まず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。

【各地の専門医(田尻クリニックHP内リンク)】
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html

【自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ】
ここでは質問は自由ですが【専門医の診察を受けること】をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。

【スレ内での注意】
治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。

また、スレ内が荒れている場合はなるべくsageるよう、ご配慮お願いします。
2病弱名無しさん:2011/04/24(日) 09:06:49.79 ID:Lz8VdC+s0
甲状腺機能低下症の身体症状

★全部が出るとは限らない。個人差が大きい。

@筋強直(全身)肩甲骨や肩の痛み(肩こり) @ 寒がり @ 汗が出ない  @ ドライアイ
@白髪が増加  @脱毛  @眉の外側3分の1が薄い
@難聴@ 耳鳴り @ めまい @ ふらふら @ 脈が遅くなる
@体温が低い @ 筋力の低下 @ 筋肉がつる
@ 舌が大きくなる(巨舌症) @ いびき
@まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) @ 関節が痛い
@副腎不全  @貧血  @低血圧  @腱反射が遅い
@乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
@月経異常  @不妊

★神経の症状

@疲労 @ 無力感 @ 思考の速度が落ちる @ 発話が遅くなる
@やる気が起こらない @ 集中力がない @ 「ボーッとした」感じになる
@いつも眠い(傾眠)  @動作緩慢  @物忘れ  @頭痛

★血液検査
@総コレステロール値上昇@ 中性脂肪値上昇
3病弱名無しさん:2011/04/24(日) 09:07:36.76 ID:Lz8VdC+s0
甲状腺ホルモンが低下する病気は、橋本病などがあります。
(橋本病は血液内の抗体の有無で判断されます。)

【基準範囲】FT3: 2.2〜4.3pg/ml
       FT4: 0.8〜1.6ng/dl
       TSH: 0.2〜4.5μU/ml

 (上記【ホルモン基準範囲】は、伊藤病院における例です)
 (上記範囲内でも>>2などの症状が出ている可能性があります)


逆に甲状腺ホルモンが増えすぎるのは亢進状態で、亢進症かバセドウ氏病の可能性が考えられます。
(バセドウ氏病は血液内の抗体の有無で判断されます。)
そのような方は、該当スレへどうぞ。

関連サイト
・田尻クリニックHP ttp://www.j-tajiri.or.jp/
・甲状腺が気になったら…(田尻クリニックHP初級参考リンク) ttp://www.j-tajiri.or.jp/navi/beginner/index.html
・Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています) ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/index.html

甲状腺機能が正常化してない橋本病は基礎疾患扱いで
新型インフルエンザのワクチン接種できるみたいです。

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu091002-16.pdf

スレ立て論議は>>950から、
>>980で次スレ立ててください。
4病弱名無しさん:2011/04/24(日) 09:08:43.50 ID:Lz8VdC+s0
前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/
甲状腺ホルモン低下症★4★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137642460/
甲状腺ホルモン低下症★5★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146214654/
甲状腺ホルモン低下症★6★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157926478/
甲状腺ホルモン低下症★7★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★8★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★9★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212735700/
甲状腺ホルモン低下症★10★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221732749/
甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232630171/
甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242015926/
甲状腺ホルモン低下症(橋本病など)★13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254979712/
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1269526521/
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289823356/
5病弱名無しさん:2011/04/24(日) 09:13:22.28 ID:Lz8VdC+s0
テンプレここまで。
前スレ埋まってたので立てました。
次回からは、>>980近くなったらお互いに声を掛け合いましょう。
6病弱名無しさん:2011/04/24(日) 09:59:25.69 ID:bgQhE3A80
舌を鍛えると甲状腺周辺の筋肉が鍛えられ血行が良くなり新陳代謝が上がる

巻き舌にして強く引いて縮めると、甲状腺周辺の筋肉が
鍛えられ、血行が良くなり新陳代謝が上がります。
舌は縮めたときに鍛えられます。
舌先を丸め後ろへ強く引いて下さい。
下あごの筋肉がグッと盛り上がります。
1日10回くらいやれば十分に効果が期待できます。
喉が痛くなるので痛くなったらしばらく中断して下さい。
7病弱名無しさん:2011/04/24(日) 11:09:09.02 ID:6s3NdI/q0
>>1
乙です

>>6
為になりますありがとうございます
8 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/24(日) 17:22:39.13 ID:tEeJbICl0
>>1
9病弱名無しさん:2011/04/24(日) 17:33:17.85 ID:BBH05FvZ0
前スレ>>998さんへ
--------------------------
ただ低下症様症状でも副腎の疾患から来てると
T4取っても改善しなくて返って容態が悪くなる事もあるので
できれば病院で血液検査してもらって原因を特定しておく方が安心です。

自分は病院が大嫌いなので低下症の症状だったので個人輸入で治療しましたが…
最初は用心しながらおっかなびっくりな感じで始めました。
事前にネットで検索して色々低下症について調べたり勉強した方が
自信を持って取り組めるとおもいます。
10病弱名無しさん:2011/04/24(日) 19:38:22.08 ID:9cm8qtvHO
(同じく)前スレ>>994さん


鉄人並の努力家で脱帽しています

誰が為にそこまでストイックになれるのか・・・


色々と試されたそうですが、保湿液を甲状腺の首回りに塗って効果を感じたものはありますか?
11病弱名無しさん:2011/04/24(日) 23:38:52.10 ID:36rq0GLnO
いちおつ〜
12病弱名無しさん:2011/04/25(月) 09:47:03.33 ID:5thMI7MkO
甲状腺の血液検査がしたいですと内科でお願いすれば大丈夫ですか?
13病弱名無しさん:2011/04/25(月) 14:38:03.87 ID:vHVTZL6mO
>>9
亀レスだけどサンクス
神経症状はほぼ当てはまってあとは低血圧、耳なり、寒がりぐらいなんだよね
ほんとにバイトに支障きたすのだけはたまらん
検査行っていいかな?
14病弱名無しさん:2011/04/25(月) 23:46:08.02 ID:dO5hIOWnO
>>12
内科の内分泌科
15病弱名無しさん:2011/04/26(火) 21:19:54.66 ID:/rr/dWae0
オセロの黒
低下症かなぁ
16病弱名無しさん:2011/04/27(水) 11:59:10.21 ID:ysRR9f3IO
心臓が常にバクバクして、寝ようとすると身体中小刻みに震えるのもこの病の可能性ありますか?
因みに循環器内科で心電図異常なしです。
震える前に手、足の裏にカーッと汗かいて酷い肩凝りがきます。
17病弱名無しさん:2011/04/27(水) 12:02:41.97 ID:epBDLRFxO
メンタル系の病気なのかと思った。
周囲に当たり散らしたり、いきなり落ち込むとからしいから。
体型だけ見たら、この病気も考えられるけど。
この病気の人、感情の起伏激しくないでしょ?
メンタル系の薬も副作用で太るのあるから。
18病弱名無しさん:2011/04/27(水) 12:19:52.03 ID:asZU7o7m0
イライラしたりあるよね?チラ減らしたら落ち着いたみたいだけど
チラが効きすぎたらイライラしてたよ
>>16はバセドウ病なんじゃないかな
採血すればわかるよ
19病弱名無し:2011/04/27(水) 13:11:31.54 ID:FOk4BZjAO
>>15
首、腫れてたよね。
20病弱名無しさん:2011/04/27(水) 19:54:47.04 ID:6KrSo8CPO
前スレにも書いた事あるんだけど、手の指先が痛くてリウマチじゃないかと思ったんで今日受診して聞いてみた。
可能性はあるって言われて採血して、なんとかM抗体だとか、いろんな項目にチェック入れてた。
ただでさえしんどいのにリウマチだったらどうしよ・・・。
ちなみにチラージンはいつもどおり2ヶ月分もらえたよ。
21病弱名無しさん:2011/04/27(水) 20:04:53.27 ID:4oUk0o8n0
橋本病ですが今までは数値に異常なし。

半年くらい前から食生活等一切変えてないのに太ってきて、カロリー抑え目に
したり、ハードな運動毎日したりしたけど全く痩せなくて、病気のせいかな
・・・と悩んでました。

先日お医者さんに行き、「何か変わったことはありますか?」と聞かれて、
「最近太ってきて、で気になって食制限とか運動とかずっとやってるんです
けど全然痩せなくて・・・」と相談しました。そしたら、
「数値に異常がないので、橋本病のせいではないですね!」とアッサリ。
「ででも!」と食い下がっても単なるダイエット相談になりそうなので
何も言い返さなかった(-_-;

・・・くっそ頭来たw ふんじゃ年!?年のせいなの!?
年で代謝落ちたせい!?家族に散々言っちゃったじゃないか!
「病気で痩せなくて辛い・・・・(T_T)」とかwww

チキショー!こーなったら、ショコってショコってショコりまくったるわーーー!
22病弱名無しさん:2011/04/27(水) 21:24:55.12 ID:+aDLJNUvO
>>15
前にもここで低下症じゃ?って話題になったよ。
本人は病気説を否定してるみたいだけど、精密検査を受けてるのかな?
後は若年性更年期障害か、岡村さんみたいに精神的なものか…
まぁ暫くはゆっくりすることだね。
23病弱名無しさん:2011/04/27(水) 23:51:40.17 ID:d6rbd4KvO
>>14
thx
24病弱名無しさん:2011/04/28(木) 09:18:04.59 ID:16Gehg1lO
>>18
ありがとうございます
下痢にもなり益々怪しいので検査してきます。
25病弱名無しさん:2011/04/28(木) 09:29:04.53 ID:/Tpbn1/q0
チラーヂン、1ヶ月分しか処方してくれないって本当なんだねー。
まいった。
26病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:14:11.33 ID:fIVxWS0iO
>>25
私は3ヶ月分まで出せるって言われたよ。
自分が通ってる病院は在庫に余裕があるのかな。
27病弱名無しさん:2011/04/28(木) 15:15:26.36 ID:zBj9o0pv0
チラーヂン一月しかもらえなかった…
連休明けには輸入の薬が出回るから大丈夫と言われたけども。
28病弱名無しさん:2011/04/29(金) 00:15:40.86 ID:AeftagZ6O
ちょっと遠いけど、甲状腺専門外来行った方がいいのかなぁ?
今通ってるのは基礎代謝・糖尿科なんだけど。

みんな何科で診てもらってるの?
29病弱名無しさん:2011/04/29(金) 00:54:10.03 ID:bMILfgAVO
>>28
自分は内科だけど、担当の先生は内分泌、糖尿病、甲状腺の専門医。
30病弱名無しさん:2011/04/29(金) 01:31:48.34 ID:IZLOIeVGO
部屋の温度計、只今21.0℃。
毛布二枚と掛布団の中にいても足先だけは冷たい。
31 【東電 71.7 %】 :2011/04/29(金) 03:59:52.29 ID:VMrc3VwO0
私は内科・甲状腺、内分泌科って標榜の所に行ってます。
肥満外来で相談に行ったら、血液検査で見つかりました。

それまで別の内科で総コレステロール値が高いからって
そっちの治療されてました。
心療内科で掛かったつもりだったんですけどね…。
看護師が決まり文句のように問診して、精神科的な薬は
約5年全然変えてもらえなくて。

もう転院しましたけど、終わりの方では喘息だの、心肥大だの、
次々病名付けてきてついて行けなくなりました。
何より無駄な服薬してたと今更ながら悔しいです。
その個人医院は私が転院した後1年後位に東京に移転しました。
何やったんでしょうねw

因みにコレステロール下げる薬(メバロチン)使っても、
甲状腺機能低下症だと数値は全く下がらなかったですよ。
逆にチラーヂン飲んだら、何もしないのに正常値になって
体重も減りました。

そんな訳で…専門医バンザイw
32 【東電 71.7 %】 :2011/04/29(金) 04:05:37.41 ID:VMrc3VwO0
連投すみません。

既出だったらすみません。
私の掛かってる医師によると、震災直後から
チラーヂンの買い占めってのが薬問屋やら医療機関で
あったそうです。
なので病院によってはまだ長期処方可能な所があるとか。
33病弱名無し:2011/04/29(金) 10:04:54.11 ID:P8HrM5YKO
>>28
大学付属病院の内分泌科です。
4年ほど通ってますがこれといって不満はナシ。

3428:2011/04/29(金) 22:15:11.40 ID:AeftagZ6O
>>29
>>31
>>33
なるほど。
ありがとうございます。
35病弱名無しさん:2011/04/30(土) 09:56:31.37 ID:cNnLJczoO
>>18
なんか当人が飲んでる薬を知ってるような、訳わからないレス。

>>16
同い年の相方は妊娠したね。
36病弱名無しさん:2011/05/01(日) 15:42:08.84 ID:OTB5V2V30
健康診断で甲状腺肥大の可能性が有ると言われました。
「それほど、はっきりと肥大と言うほどでは無いので、経過観察ですね。」
2年連続で言われました。

最近ヒゲを剃ってたら、リンパ腺付近に痼りの様な膨らみに気づきました。
そこで病院に行こうと思うのですが何科に行けば良いのでしょうか。
37病弱名無しさん:2011/05/01(日) 17:50:17.63 ID:I0tM/lFY0
>>36
やっぱり内分泌科じゃないかなぁ?
38病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:24:21.86 ID:D1xfoBGb0
腫瘍関係は大き目の耳鼻科かな
39病弱名無しさん:2011/05/02(月) 22:50:36.32 ID:p0FPYo2/0
右側の甲状腺がぼっこり腫れてる。
一応信頼のある総合病院の耳鼻科でエコーなどで検査してもらったが、
水が溜まってるだけ心配要らないと言われた。
別の病院で診てもらったほうが良いだろうか。
40病弱名無しさん:2011/05/03(火) 19:42:33.78 ID:Y8rGuHJx0
大学病院や専門医に観てもらったら?
私は、甲状腺癌をおたふくと誤診され、その後別の病院で水が溜まってると誤診されたよ
あまりメジャーな?部位では無いから不安になるよね
その不安を取り除くと思って、行ってみたらどうかな
41病弱名無しさん:2011/05/05(木) 20:40:01.78 ID:oGyvwdW70
みんな薬飲み始めてどれぐらいで抜け毛止まった?まだ一カ月ぐらいしかたってないけど全然とまらないどころか悪化してる・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:31:56.93 ID:+yZlF5/h0
>>41
半年かかったかな。
排水溝マックロになるくらい(恐ろしい)抜けたが
ハゲなかった。
43病弱名無しさん:2011/05/05(木) 23:37:22.20 ID:oGyvwdW70
>>42
半年か・・・よくはげなかったな
うちもうどっからみてもハゲてるわ.これが何よりきついorz
44病弱名無しさん:2011/05/06(金) 13:05:54.44 ID:yOvGQowL0
なんで書込できてないんだ?
白髪がすごいことになってるんだけど、根元が白髪染めでも染まらない…
一体どうしろと言うんだよ
美容院に頻繁に通えるかねなんか無いよ
45病弱名無しさん:2011/05/06(金) 13:38:51.79 ID:rDwKmbNr0
っアマサイロイド
46病弱名無しさん:2011/05/06(金) 15:34:38.61 ID:IFmru5sf0
内分泌科代謝内科で6年診てもらってるけど
数値が安定したからって薬止められて2ヶ月。
風邪引いてるのに、熱が35度5分しかない…。怠い、動けない。
近所の内科には「風邪もそうだけど怠さと低体温は甲状腺からじゃ?」と言われ
血液抜かれた。町医者だから結果は明日だ。
そういえばここ1ヶ月で白髪が爆発的に増えた。
やっぱりチラ飲まないと駄目かな。明日検査結果を聞きに行かなきゃ。
でも2週後には予約してるから内分泌科にも行くし、検査代も馬鹿にならないわ。
47病弱名無しさん:2011/05/06(金) 22:33:56.03 ID:sVqSndAa0
たまに

いくら頑張っても、気をつけて生活してても
なんも変わらないじゃんよー
もうどうにでもなーれ\(^o^)/

という気分になる
48病弱名無しさん:2011/05/06(金) 23:34:25.88 ID:fd95hZbu0
>>46
私が通っている病院は他の病院での検査結果でもOKだよ。
一応持ってってみたら?
49病弱名無しさん:2011/05/07(土) 00:37:21.88 ID:TGTu7wsF0
>>47
なるなる。
そういう時はホルモン剤減らしてボケて現実逃避する。
50病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:12:21.84 ID:aMKlxRga0
この病気で下腹部が張れるなどの症状はありますか?
51病弱名無しさん:2011/05/08(日) 15:18:30.39 ID:NMPDaptqO
>>50
この病と判明する前、
なんだかお腹だけボーンと空気が入ったように膨らんで
パンツのボタンが締まらなくなった。
その頃はまだ痩せていて浮腫みもなかったから
栄養失調か?(そんなはずはないが)と思った。よ。

でもそこからかな?身体がおかしいと気付いたのは。
52病弱名無しさん:2011/05/08(日) 15:21:25.10 ID:zFUF9LjH0
低下症で免疫が弱くなるせいかもネ
53病弱名無しさん:2011/05/08(日) 16:28:38.68 ID:7jOhHuf60
>>50
あるねー
自分は胃のあたりからお腹全体がパンパンに張った
中に破裂寸前の風船が入ってるかのようなはちきれ感
で、食事も普通の1人前が食べきれないくらいになっちゃったんだけど
でも体重は減らないどころか増えていくという…
54病弱名無しさん:2011/05/08(日) 18:28:08.95 ID:y81wilBF0
>>53
おれもそうなんだけど、なんでだろ。
せっかくまたチラーヂン増量してもらったのに。
もう少し待てば戻るかな?
風邪もひいたら治りにくいし、今は超悲観的な気分だよ。
55病弱名無しさん:2011/05/08(日) 21:53:35.38 ID:9BrtHmag0
私もチラージンs増やしてもらったのに浮腫むし体重増加で嫌になる。
56病弱名無しさん:2011/05/08(日) 22:05:05.17 ID:zFUF9LjH0
それ以上に状態がよくなる事はチラsでは無理。
57病弱名無しさん:2011/05/09(月) 11:49:02.71 ID:bWq+eRZj0
私も座った時お腹から胸からしたがパンパンになった。
食事量は同じなのに太ってきた。
58病弱名無しさん:2011/05/09(月) 12:57:56.90 ID:Lo0rZUVg0
ずっと経過観察だったけど初めてTSHが10を超え、
来週の検査後からチラージンが処方される予定
個人差もあると思うけど効果ってどれぐらいで出ます?
加速した老け顔と今まで以上の倦怠感から早く脱出したい
59病弱名無しさん:2011/05/09(月) 20:27:21.89 ID:bDP+sPui0
チラーヂンを飲んでもわずかな違いしか感じられない
劇的に改善するようなことはない
60病弱名無しさん:2011/05/09(月) 20:34:39.84 ID:bDP+sPui0
>>50
多分、消化が遅くなるからだと思う。
俺も腹が張りやすいけど、たまに下痢なんかになると、かなり細くなる
食物が消化されずに留まっているんだよ、多分。
61病弱名無しさん:2011/05/09(月) 20:44:41.11 ID:4KoEp1nm0
食べ物を身体に良くない菌が分解してガスが出てそれが膨満の原因だとおも。
62病弱名無しさん:2011/05/09(月) 21:24:38.35 ID:OgvECgj8O
>>59
58ですが、ありがとうございました
僅かでもラクになれればいいなと思ってます
63病弱名無しさん:2011/05/09(月) 21:31:10.50 ID:4KoEp1nm0
チラsだと症状は半分くらい良くなるよ、ソース俺
アーマーサイロイドにすると殆どよくなる、ソース俺
64病弱名無しさん:2011/05/11(水) 19:45:30.94 ID:txA9dyBY0
チラージン25だったけど、今日は震災の影響で在庫が無いので、チラージンの50を半分に割ったやつを一個として日数分もらった。
先月は普通にもらえたんだけど。
65脂固醜裸:2011/05/12(木) 17:18:56.93 ID:Z1JueDDIO
(脂肪が)固太りで水でも太る。
修羅
66病弱名無しさん:2011/05/13(金) 11:02:25.04 ID:8N6UG5oOO
どうやって、代謝を上げたり、太らないようにしていますか?
67病弱名無しさん:2011/05/13(金) 11:46:51.66 ID:yC7I2qD5O
チラージンのせいでお腹に力が入らなくなるわ、尿が出なくなるわで散々な目にあった!
68青汁注意報・・・orz:2011/05/13(金) 12:44:45.94 ID:n0ainVGCO
69病弱名無しさん:2011/05/13(金) 13:17:18.86 ID:I1BA9/6sO
超音波検査って高いんだなあorz
3割負担で6000円ぐらいした
70病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:36:38.56 ID:2XsfVvoHO
お風呂入ると疲れて動けない・・
髪乾かして、歯磨きして寝る。これだけの事するのに2時間はかかる。
ものすごい動悸がするし、なんなんだろ。
71病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:48:23.71 ID:gOZbH/rR0
それは低下症の症状。
もしちらSでTSHが範囲内ならちらSでは改善はしてないという事。
T3も併用しないと駄目。医者に頼んでみるか
アーマーサイロイド個人輸入してちらSと変えて試してみるか、ですね。 
72病弱名無しさん:2011/05/14(土) 01:19:21.11 ID:M+1GSlzC0
>>70
それは甲状腺機能亢進症の症状じゃないかな
チラが効き過ぎてるのでは?メルカゾール飲みのバセだけど自分も同じ症状あるよ
夜は目を開けてるだけでイライラ疲れたり しませんか?

73病弱名無しさん:2011/05/14(土) 01:24:29.62 ID:gOZbH/rR0
亢進の動悸は脈が速くなる感じでは?
低下の動悸は突厥(脈とび)が連続する感じのと
飯食った後なんか脈が強くどっくんどっくんと続く感じだけど。
俺は低下の時急いで走ったりすると
どっかんどっかんと凄い衝撃の不整脈が出た。
74病弱名無しさん:2011/05/14(土) 01:26:18.28 ID:gOZbH/rR0
TSHが1以下なら亢進でしょうね。
75病弱名無しさん:2011/05/14(土) 17:09:05.55 ID:7FzBDsf90
レバーが大好きなんだけど、毎日焼き鳥レバー1本ってヨード的にヤバイかな…
7670:2011/05/14(土) 19:33:50.64 ID:2XsfVvoHO
>>70です。レスしてくれた方ありがとうございます。
>>72
そうですね、とにかくイライラします。片目が痛くなる時もあって、黄砂や花粉のせいで目をこするからかなと思ってたんですけど、
亢進症の症状の様な気もします。食欲がないし下痢ぎみです。
#TSH 0.7
#FT4 1.2で医者からは数値はこれでいいって言われました。
7770:2011/05/14(土) 19:48:35.93 ID:2XsfVvoHO
>>73
動悸がはじまると脈が早くなって、心臓の音がまわりの人に聞こえるんじゃないかと思うぐらいです。
78病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:00:40.23 ID:joyXPqMkO
母親が甲状腺機能低下症なんだけど、遺伝することってある?
79病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:45:43.27 ID:pNyEbshkO
>>50です。みなさんありがとうございます。

40キロとガリガリだった母が、代謝が悪いせいか20キロ近くの異常な体重増加で、更年期プラス毎日イライラしています。

病院に行っても、ホルモンバランスは崩れていても、橋本病の症状はみられない為、今は更年期の薬しか貰えていません。

この体重増加と代謝の悪さを解消するためには、どうするのがいいのでしょうか。
80病弱名無しさん:2011/05/15(日) 11:13:53.30 ID:SklkqNdA0
眩暈、喉のつかえ、口腔の渇き、風呂に入ると圧迫感を感じる、
首から上の火照り、



虚無感、記憶力低下(頭が真っ白になる)、尋常じゃないフケと痒み、乳首から黄色いのが出てたり、乳腺が異常に固くて痛い、生理痛も痛み止め飲まないと吐くくらい酷いんですが、





ここ二、三日でフケと痒みが酷くコンタクトレンズのカーブが合わない感じが出てきて検索したところ、この病気ではないかと感じました。








親はシャンプーが悪いなどと言いますが、私はもしかしたら昔からこの病気だったのではと思います。同じ症状のかたいますか?


また、東京なら伊藤病院が良いでしょうか?
81病弱名無しさん:2011/05/15(日) 11:20:41.40 ID:skiSHbUzO
>>78可能性はある。ただし低下で出るとは限らん
82病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:08:20.88 ID:vPoyx84z0
FT3:2.2でギリだったから何の治療もないな。他の病気で激痩せしたけど/(^o^)\
83病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:17:51.73 ID:Tm1nyZVG0
みなさんは病院代っていくらくらいかかってますか?
保険の種類や検査の内容によっても値段は違ってくるでしょうが参考に教えてもらえませんか?
>>69さんのもとても参考になります。あと院内処方かそうでないのにも違いは出てきまし、薬の量などにもよって違いはあると思うのですが、薬局に払う金額も教えてもらえると助かります。
84病弱名無しさん:2011/05/15(日) 16:19:07.86 ID:m5xii63e0
>80
尋常じゃないフケが一緒だわ
ついでに口腔の乾きと虚無感も



あとはよく分からないけどとりあえず病院にいった方がいいね
85病弱名無しさん:2011/05/15(日) 17:46:14.75 ID:penSRC5N0
甲状腺機能低下症になると、ヒゲが綺麗に生えないみたいな
ことはありますでしょうか?自分はもう30歳過ぎてるのに、
モミアゲが一切生えてきません。頬もまばらな感じで
眉も薄いので、濃くしたいのですが…血流が悪いからでしょうか?
あと、昔から食後の睡魔が酷く、集中力がないことを
よく注意されました。無気力で部屋の片付けもする気になれません。
86病弱名無しさん:2011/05/15(日) 17:50:16.23 ID:penSRC5N0
髪は禿げてはないのですが、人より抜け毛が多く、
頭を洗うと排水溝に結構髪がたまります。
美容師さんにも「髪細いですね」って言われます。
毛量はあるのですがパサついて潤いがありません。
87病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:11:09.89 ID:Gj+yZ6hT0
>>83
甲状腺機能亢進症で手術をして低下症になったクチ。
三割負担でだいたい6000円。院外処方に毎回血液検査あり。
三ヶ月ごとに通院なので50年続くと考えると900,000円…orz
88病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:13:34.40 ID:pFFNhBf/0
3ヶ月の費用血液検査込みだとおいくらぐらいですか?
89病弱名無しさん:2011/05/16(月) 17:00:24.40 ID:su74oAV7O
明日やっと血液検査の結果がでる…!
ちなみに診察、血液検査、検尿で六千円でした

結果によっては薬もらうことになると思うんですけど、効果はいつ頃感じられましたか?
見た目で判断される仕事なんで体重をなんとかしたい…
90病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:29:13.76 ID:H2S0EUew0
>>88
血液検査と問診で5,000円。これにチラージン50が2錠で3ヶ月処方されて1000円くらい。
安く済むところはないかなあ。
91病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:42:00.42 ID:x8gOdVLY0
精神的な効果は翌日はっきり感じた
92病弱名無しさん:2011/05/17(火) 00:10:13.33 ID:MNWNOs3rO
甲状腺の専門病院で日本一て言われてる、神戸の隈病院で検査してきた
その日に検査結果でるよ
検査とチラーゼ1か月で9100円
心電図も計ったから、高くなったかと思うけど
隈病院(くまびょういん)は、北海道やら関東からも来てる人多いよ
93病弱名無しさん:2011/05/17(火) 01:37:53.40 ID:KSOiTXNd0
チラーゼ
94病弱名無しさん:2011/05/17(火) 01:40:14.09 ID:KSOiTXNd0
ごめん、途中で送信しちゃった
チラーゼって何ですか?
粉末薬は出してくれるのかな
T3,T4の関係はどうみていそうですか?
有名でもT4の薬しか出さない所は嫌だな
95病弱名無しさん:2011/05/17(火) 02:11:29.35 ID:MNWNOs3rO
>>94
チラージンの書き間違いです…
粉末の薬は、わからないけど 隈病院は、甲状腺専門の病院なので その人に合わせた薬を出してくれますよ
私の母は、どこの病院でも治らなかった甲状腺の病気が、隈病院に通院するようになって治ったからね…
神戸の隈病院で検索してみて下さい
96病弱名無しさん:2011/05/17(火) 02:31:27.56 ID:lnB+VROW0
>どこの病院でも治らなかった甲状腺の病気

ってなんだろ??
97病弱名無しさん:2011/05/17(火) 02:39:44.92 ID:MNWNOs3rO
>>96
橋本病ですよ
他の病院では、甲状腺が悪いてわからなかったのを隈病院でわかったんですよ
揚げ足とらないで下さい
98病弱名無しさん:2011/05/17(火) 05:16:33.98 ID:ayMvWlMc0
自分もなんだろ?って思ってたけど、聞いたら揚げ足と取られるのか・・・
99sage:2011/05/17(火) 07:28:05.58 ID:Ujs1KGrFO
sage
100病弱名無しさん:2011/05/17(火) 08:11:18.18 ID:KSOiTXNd0
漠然としてて、情報としては弱いなw
そこの病院を気に入って居るという事はわかったよ
101病弱名無しさん:2011/05/17(火) 08:56:32.73 ID:KzyBN6bGO
隈病院は関西では有名だよ。伊藤病院と同様。
でも橋本病が治ったってのはどういう意味?
102病弱名無しさん:2011/05/17(火) 12:26:10.69 ID:QiZdtRd00
83です。
みなさんありがとうございました。やっぱり5〜6000円かかるもんなんですね。

90さんの処方箋代ってチラ50を2錠×3ヶ月分で千円って事ですか?
103病弱名無しさん:2011/05/17(火) 13:20:16.37 ID:MNWNOs3rO
>>101
橋本病は治りますよ!
ずっと、治らない病じゃないですよ
104病弱名無しさん:2011/05/17(火) 14:04:37.03 ID:5Fh4GMBC0
>>103

橋本病治るんですか?

医者からは一生治らないって言われたけど
105病弱名無しさん:2011/05/17(火) 14:45:41.68 ID:Foh8t8xi0
治らないよ。抗体ができちゃってるんだし。

106病弱名無しさん:2011/05/17(火) 15:32:55.91 ID:ayMvWlMc0
寛解ということかな?
107:2011/05/17(火) 15:43:35.70 ID:67Lc00k8O
この前貧血で採血してもらったら思いがけずTSH0.032な事が判明しました
でもT3T4は正常でした。
これって橋本病ですか?
108病弱名無しさん:2011/05/17(火) 15:46:30.27 ID:RHCPiu5M0
隠れ亢進症? 
109:2011/05/17(火) 17:26:14.17 ID:67Lc00k8O
コメントありがとうございます
亢進症ですか…
TSHがないのにT3T4が正常なのは疑問ですよね
11089:2011/05/17(火) 18:12:41.83 ID:g8QH/7qXO
>>89ですが結果聞いてきたんで一応ご報告します
TSH3.411、T3が3.0、T4が1.000 TBG21.2で正常値だそうです・・・

結果的には生理不順と体重増加とコレステロール値が高いっていう鬱結果だけ残りました
本気でダイエットできるまで仕事休むか辞めるしかないみたいです\(^O^)/
111病弱名無しさん:2011/05/17(火) 18:15:23.02 ID:g8QH/7qXO
T4は1.00の間違いですorz
112病弱名無しさん:2011/05/17(火) 18:51:01.33 ID:mDtpIi3Ji
自分はこっちの住人かな

甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1303603560/
113病弱名無しさん:2011/05/17(火) 18:52:43.80 ID:mDtpIi3Ji
張り間違えた

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1255183575/
114病弱名無しさん:2011/05/17(火) 21:09:53.96 ID:5Fh4GMBC0
JISAではアーマーサイロイドが販売終了になっていますが、手に入れる方法はあるのでしょうか?

チラーヂンSを毎日飲んでますが、あきらかに飲む前よりも具合が悪くなっています

飲み始めて3か月です 数値は正常になっています

前にチラーヂンS飲むと脳に糖分がいきにくくなるって2chで見たような気がします

日本甲状腺学会や製薬会社はもっと研究してほしい

チラーヂンSでは体調は回復しない
115病弱名無しさん:2011/05/17(火) 21:25:18.81 ID:RHCPiu5M0
>>114
ttp://www.internationalpharmacy.com/ja/products/search/armour+thyroid/1

内容物のT3はT4の4倍くらいの効能と見てください。
1グレインのが1錠でT4の70mcg相当くらいだと思います。
116病弱名無しさん:2011/05/17(火) 21:53:56.17 ID:5Fh4GMBC0
>>115

ありがとうございます

これらはJISAで販売してたものと同じですか?

自分はチラ75でしたので、アーマーだけの場合は60rでよいのですよね

チラを併用するとしたらアーマー30r + チラ37.5ぐらいでしょうか?

まずは併用からスタートしようと思います

他にアドバイスなどあれば、またおしえてください

117病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:25:10.02 ID:egA8W3Gm0
無駄な改行がいらいらする!
118病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:56:37.38 ID:xTYoZdY60
本当だ!改行が多過ぎるとイラつくな
それに何だか専門家ぶっているのもな
119病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:08:04.55 ID:5Fh4GMBC0
チラーヂンSが本当に正しい投薬治療なら、飲んで1〜2週間で体調はよくなるはずだ

いくら3か月くらいから効果がではじめるといっても、治療前よりも具合が悪くなるのはおかしい

とりあえずアーマーをためしてみる

チラSとアーマーの併用からスタートしてみる

甲状腺機能低下症の治療はまだ発展途上なんだなと思う

それか、完璧な治療方法はあるのに、それを使わないのか?

自分はこのままだと認知症になるかもしれないと不安になるくらい頭がボーっとしている

120病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:46:30.29 ID:RHCPiu5M0
>>116
その按配でいいと思います。
自分の場合はT4を1年半ぐらい続けましたが症状の半分くらいよくなった感じで
脱力感とかは抜けませんでした。
その後アーマーサイロイドに切り替えて残りの半分近くも良くなった感じです。
2〜3ヶ月経過すれば相当症状の改善が見られると思います。
121病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:33:35.84 ID:Sf0kVMI40
>>120
ありがとうございます
さっきさっそく注文しました
今後ともよろしくお願いします
122病弱名無しさん:2011/05/18(水) 04:05:38.51 ID:tLwbPp9u0
アーマーサイロイドではなくて、チラ粉末は駄目なの?
チラSが駄目だった人に、処方してもらえる薬より、個人輸入の薬を勧めている人が多くて、理由が知りたいです。
123病弱名無しさん:2011/05/18(水) 04:11:11.42 ID:jWdkvc4d0
乾燥甲状腺末(チラージン)を処方してくれる医師がいればそれでいいけど
そういう医師はまず、いない。絶対処方しない。
124病弱名無しさん:2011/05/18(水) 09:48:36.58 ID:5txn5CII0
>123
横だけど、よかったら何故処方してもらえないのか
教えてもらえる?
何か副作用が強いのかな。
125病弱名無しさん:2011/05/18(水) 09:52:26.74 ID:jWdkvc4d0
建前としては甲状腺末に含まれるT4とT3の分量割合がばらつきがあるから、という事です。
でもアーマーサイロイドは加工してあるので分量比率は一定です。
126病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:19:28.76 ID:Sf0kVMI40
医者はもし自分や自分の家族が低下症になったら、豚乾燥甲状腺末を処方するんじゃないかな
なんとなくカンだけど、T3単体や豚末を処方しないのは事件につながるからか?
もしこの薬で殺人事件なんておこったら、個人輸入の道もたたれるかもしれんな

しかしもしこういった理由で豚末やT3を処方してくれないのだったら低下症患者は
はたまったもんじゃない

本当にきくすばらしい薬が処方してもらえないんだもんな
127病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:26:38.80 ID:jWdkvc4d0
リタリンもそうですよ。
リタリンが無いと仕事ができない鬱病患者が多いのに
リタリンを手に入れて多量に服用して覚せい剤の代わりに津かつから
という理由で鬱病患者への処方が禁止になってしまいました。
患者にも与えないなんて本末転倒ですよww
128病弱名無しさん:2011/05/18(水) 12:06:09.71 ID:5txn5CII0
>125
そうなんだ、ありがとう。
安定してないからって事なのね。
129病弱名無しさん:2011/05/18(水) 12:27:25.17 ID:Sf0kVMI40
>>122
医者に乾燥甲状腺末を処方してほしいってたのんでも、絶対Noだよ
中には医者とケンカになった人もいるみたいだし
チラSでは体調は100%回復しない人がほとんどみたいだ
自分はまだ3カ月だけど、体調は服用前より悪い
最初は3カ月〜半年で体調はよくなるという言葉を信じていたけど、2年たっても
よくならないケースや20年たってもよくならないケースもあるみたいで、自分としては
そんなに待てないし、なんとなくだけど、脳に栄養がいかなくなってるような感じだ
少なくても自分は、チラSで体調はよくならないと確信している
130122:2011/05/18(水) 12:36:20.54 ID:an/58IxM0
確かに粉末出してくれたの詳しくない小さい市立病院のお医者さんだったわ

過去ログ読むと、有名病院だったりある程度知識として知っている医者は出さないみたいだね

間違った知識が医者に根付いているのか、何か問題があるのか
治験とかやって欲しいよね
131病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:41:04.66 ID:3qy+COzYO
>>126
ん?事件になるって、どういう事?

私もチラS飲み始めて一年半になるけど、体調は良くならない。なに一ついい事ないな。
飲まなくても良かったんじゃないかとも思うけど、飲んでなかったらもっと体調悪くなってたのかな・・。
132病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:35:16.56 ID:Dzo2zkiZ0
某国のダイエット薬には甲状腺ホルモンが大量に含まれていて死者が出たんだっけか。

某所でもダイエット目的でアマを試すアホもいた位だから
甲状腺が正常な人が、安易に甲状腺粉末を手に入れられないように
医者の方も出したがらないのかも。
133病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:32:20.91 ID:Sf0kVMI40
医薬品 甲状腺ホルモンのスレにアーマー120mgを1日2粒ダイエット目的に飲んでた
奴がいる
120mg×2/1日だから、チラーヂンSで計算するとT4を1日約300μgを3カ月飲んでたんだと
そんなことする奴らがいるから実際に低下症で苦しんでる患者がチラ末を処方
してもらえなくなってるのかもな
健康なのにダイエット目的でアマを飲む奴らが低下症になって苦しめばいい
134病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:44:39.37 ID:PWD8TYlf0
>>131
おれはチラSを3年目だけど、良くなってるよ。参考までに。
135病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:09:53.18 ID:8i4tp6ap0
ところで、ビオチンって効果あるの?試した人いる?
136病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:16:31.05 ID:+4awztob0
アーマーを個人輸入して銀行振り込みを選択した場合、前払いですか?
後払いですか?
137病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:37:42.34 ID:CKhCLP/f0
前払いです
138病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:54:41.43 ID:+4awztob0
>>137
ありがとうございます
139病弱名無しさん:2011/05/19(木) 09:52:07.87 ID:+4awztob0
>>115
>>137
115さんのおしえてくれたサイトでアーマーサイロイドを申し込みしました
そのサイトから注文を受け付けましたっていうEメールもらって、振込銀行の名前
や口座番号など書いてあったのですが、文字化けしてて銀行名がわかりませんでした
そのむねEメールで返信したけど、回答なし
今日電話してみたら、その電話番号は現在つかわれておりませんってなるんだけど
その会社あるんかな?
Internationalpharmacy.com なんだけど
商品はくるんかな?
お金払いようがないんだけど・・・
140病弱名無しさん:2011/05/19(木) 09:54:57.51 ID:vYS5mBcJ0
数年前から喉の異物感を避けるように無理に声を出して
かすれないようなしゃべり方をしていました。
最近になって甲状腺の腫れだとわかって治療し始めて、数値も安定してるのですが、
地声がかすれたままで、少し無理しないと声がでません。疲れます

多少変な癖がついてしまってるとは思うのですが
こんな経験をした人いますか?

141病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:11:59.07 ID:CKhCLP/f0
>>139
払い込みがすむと振り込み確認のメールが来て、発送いたします,という内容。
で発送の運びになるので振り込まないと商品は来ません。
文字化け対策。
以下の方法を試してみたらどうでしょうか?
----------------
文字化けメールのメール本文全体を選択し、コピーします(Ctrl+Cでコピーできます)
スタートメニューからnotepadなどのエディタを開きます(Windowsキー+Rを押し、notepadと入力しEnterで起動できます)
コピーした文字化けメールをnotepad(もしくは他のエディタ)にペーストします(Ctrl+Vで貼り付けできます)。
任意の名前で保存してください。保存先はわかるところしてください
次にIEを開きます。ブラウザであれば他でもOKです。
ブラウザのメニュー「ファイル」から「開く」を選択し、先ほど保存したテキストファイルを選択し開きます
ブラウザメニューの「表示」-「エンコード」を選択し、2つある日本語文字コードのどちらかを選択します。どちらかを試しせば、文字化けがなおります。
もしくはUTF-8を選択してみてください
142病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:33:10.99 ID:+4awztob0
>>141
ありがとうございます
それよりも、この会社にメールを送っても、電話をしても一向に返事がありません
電話は番号がつかわれておりませんってなります

振込先が文字化けしてなかったら、お金を振り込んでいました
きちんと商品がとどけばいいですが、この会社自体あるのでしょうか?
そういえば他の代行業者はアーマーはもう販売してません

この会社だけアーマーが買えるってのもちょっと疑問かなあ・・・

もう少し調べてみます
でも電話が通じないってなあ・・・
143病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:37:20.98 ID:CKhCLP/f0
アメリカの会社なので、そこいらに問題があるかもしれませんね。
自分の場合はちゃんと商品がつきました。
144病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:52:12.74 ID:+4awztob0
>>143
この会社に注文されて商品はちゃんと届いたのですか?
振込先はわかったのですが、電話が通じないので支払いを悩んでいます
いつごろ注文されたのかおしえていただいてもいいですか?
145病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:54:10.72 ID:+4awztob0
心配なのは振り込んでも音沙汰なし状態になることです
振込前からメールしてもかえってこないし、電話はつながらないしじゃどうしようもない
146病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:13:11.84 ID:+4awztob0
電話つながりました
留守番電話でしたが・・・
国番号を間違えてました
英語は話せないのでそのままきりましたが
でもあいかわらずメールの返信はない・・・
147病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:18:08.37 ID:CKhCLP/f0
自分が申し込んだのは1ヶ月くらい前だと思います。
あと電話はぐぐってみたら、日本じゃなくアメリカの市外局番みたいな?
148病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:21:40.31 ID:CKhCLP/f0
電話つながったんですね。
あとアーマーサイロイドを買えるサイトは一箇所ググって見つけた所があります。
ここは少し高いかも?
ttp://www.japanias.com/news-a-thyroid.htm
149病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:22:33.40 ID:CKhCLP/f0
アメリカ発送のサイトでないとアーマーサイロイドは欠品で買えないみたいですね。
150病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:23:06.53 ID:+4awztob0
>>147
じゃあ大丈夫なんでしょうね

とりあえず振り込んでみようかな
8,000円ぐらいだし、もしへんなことになってもあきらめのつく値段だしね
151病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:24:42.85 ID:+4awztob0
でもなんでメールの返信こないんだろう・・・
不安になるじゃないかあ
152病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:36:52.38 ID:+4awztob0
振り込みました
恐い・・・
ちゃんと商品届くかな?
届いたかどうか何日か後にまた知らせますね
みんなありがとう

153病弱名無しさん:2011/05/20(金) 17:46:35.88 ID:JQhnoZuJ0
数値をちゃんと測ってます?
自分にピッタリの量に調整するには時間が掛かりますけど
ピッタリ合えば、快調になりますよ。

私は11年飲んでいますが、微妙に数値が変わることもあり
きちんと診察を受けています。
ここで聞くより、主治医に聞くのが一番です!
0.0125ミリくらいで体調は変わるのですから。
154病弱名無しさん:2011/05/20(金) 19:24:01.05 ID:7wLTcrT70
自分は適当に体調と相談してる。
155122:2011/05/21(土) 04:28:28.88 ID:A6xtQroD0
>>153のいう事はよくわかる。医者にも言われる事だ
ただ、それこそほんの少しのホルモンバランスの変化で変動するので、体調によって量を変えている
医者にはもちろん同じ量を飲んでると言ってるけどね
156病弱名無しさん:2011/05/21(土) 10:47:34.40 ID:i2n56wWq0
>>147
昨日返信メールがきました
振込確認で発送しましたというメールもきました
いろいろお騒がせしてすみませんでした

ところで147さんはアーマーサイロイドを飲み始めのころはアーマーサイロイドだけを飲まれたのですか?
それともアーマサイロイドとチラSを併用されてたのですか?
もしさしつかえなかったら教えていただけませんでしょうか
それと現在はどのような分量で飲まれていらっしゃるのでしょうか

自分は今チラ75ですが、初めは併用しようと考えていますが、体調をみながら
調整しようと思っています
血液検査は3か月に1回ペースになると思います
157病弱名無しさん:2011/05/21(土) 19:46:49.25 ID:L0CV9GlO0
アーマーはT4+T3なわけで、チラS併用は意味なさそうな?
158病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:49:17.12 ID:gu5K9nvWO
母親が甲状腺機能低下症で自分(男21歳)。
声変わりがきていない、歌を歌うと喉に違和感がある、全然太らない体質、髪質が異様にパサパサ、肌が弱い…
遺伝ってありますか?
あと、検査は検診受けないと費用が分からないと言われたんですが、いくらぐらいですか?
159病弱名無しさん:2011/05/22(日) 10:28:10.26 ID:chpSjLGO0
>>158
低下症が心配で検査したいのだったら、家の近くの内科や耳鼻咽喉科で症状を話して血液検査をしてもらう
前もって電話できいてみたらいい
ただ上記の症状だと低下症を疑うにはもの足らないかも
血液検査、心電図、胸部レントゲン、甲状腺エコー、心臓エコーで10,000円前後とちゃう?
ただ最初は血液検査だけだと思うので、5,000円くらいか
自己判断では、脈をはかってみな
1分間に60きってたら低下症の可能性あり(安静時に)
1分間に70以上あれば今は低下症じゃないと思う
将来低下症になるならないは誰もわからないけど、心配しすぎもよくない
160病弱名無しさん:2011/05/22(日) 10:44:50.87 ID:0Y+dDRiG0
>>156
自分はアーマーに切り替えた時はチラ100だったんですがそれを
アーマーの1グレイン1錠に変えました。
別に不具合は感じませんでしたが、これから夏です。
夏は体の熱発生量が少なくなるので冬の量だと多すぎます。
自分は夏は半錠にして服用してました。
161病弱名無しさん:2011/05/22(日) 11:04:36.39 ID:jslFv0It0
>>158
一昨日定期健診に行って、エコーと血液検査で5000円ちょっとだったよ。
甲状腺疾患は遺伝の確立はかなりあったはず。
自分の場合は、低下症じゃないけど甲状腺癌で手術した叔父叔母が4人いる。

>>158の太らない体質っていうのは低下の症状とは違う感じはするけど
血液検査(抗体検査)しておいても悪いことは無い。
162病弱名無しさん:2011/05/22(日) 11:26:09.26 ID:chpSjLGO0
>>160
たびたびありがとうございます
でははじめからチラSと併用でなくアーマー単体だったのですね
とすたさんもチラ末に変更したときチラ末単体で服用されてましたよね
アメリカ人女性のクリスティンさんははじめはアーマー0,25グレインとT4と併用だったみたいですね
とすたさんの現在の状況を知りたいですね
163病弱名無しさん:2011/05/23(月) 11:40:18.26 ID:EFFtldxPO
>>159
>>161
ありがとうございます。心配なので早いうちに検査に行こうと思います。
164病弱名無しさん:2011/05/25(水) 10:28:24.89 ID:oBNMqmGq0
昨日アーマーサイロイド到着しました
経過は定期的にご報告します
165病弱名無しさん:2011/05/25(水) 13:58:27.82 ID:CN98vF3+0
英語を話せないのに国際電話をかけるとか猛者だな
166病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:24:54.55 ID:hSWcXHZsO
遺伝といっても低下症―低下症ばかりじゃない。
亢進症―低下症もふつうにある。
167病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:04:29.32 ID:ljDZ2WkeO
むくみが出てるんだけど右半身だけなんだよね。
機能低下の症状の一つかと思ったら
医師が「甲状腺関係ない、どっかリンパがつまってるのかも。」だって。
関係ないのかなあ?
てかどうしたらいいんだ。
168病弱名無しさん:2011/05/27(金) 01:00:59.74 ID:g8vPy/zk0
左足は血管とかの配置のせいで右足よりむくみやすいっていうのを
見たことがあるけど、右半身だけっていうのはどうしてなんだろうね。
足だけじゃなく手とか、顔も右半分だけむくんだりするの?
169病弱名無しさん:2011/05/27(金) 01:57:06.07 ID:k/nOry670
免疫疾患だから免疫の影響とかもありそうな?
免疫活動は免疫がT細胞からアドレスを貰って攻撃活動するから。
170病弱名無しさん:2011/05/27(金) 02:02:08.31 ID:DbB2LKwe0
片側だけならリンパ浮腫が思い浮かぶけど如何なんだろう。
私は甲状腺機能亢進症の時に下半身が歩けないほどパンパンになったよ。
毛細血管が蜘蛛の巣状に浮き上がって痛かった。


主治医からは甲状腺の病気とは関係ないと言われ続けたけど、
アイソで甲状腺が安定したら症状が徐々に消えました。
今はチラ不足の時に足が少し浮腫むけど、痛いと言うほど酷くないです。
素人的にホルモンのバランスが何かしら関係していると疑ってるけど原因は不明です。
171病弱名無しさん:2011/05/27(金) 07:19:40.56 ID:3M9fOS7PO
>>167です。
元々、むくみ体質じゃないし
機能低下してからむくみだしたから
甲状腺がなんらかの関係してるとはおもうんだけどねー。
むくみは右手足と顔(まぶた)もです。
172病弱名無しさん:2011/05/27(金) 08:24:17.17 ID:k/nOry670
人工のT4だけじゃホルモンの質が悪いのかもね。
173病弱名無しさん:2011/05/27(金) 09:58:56.18 ID:gvFW33faP
過去スレでだったか、橋本病は「自律神経系のコントロールが苦手病」の
症状のひとつだって話になったよね。
だから遺伝するのも橋本病そのものではなくてコントロール苦手病のほうなんだと思う。
過去ログ検索してみたら、リウマチとか、自律神経失調症とか、
adhdとかも苦手病のいち形態らしい。


先週の定期検査で、物忘れが酷いと訴えたらうつ病の検査されたよ
うつ病で忘れっぽくなる症状があるかららしいんだけど、
あの質問項目、地味にクルね…
174病弱名無しさん:2011/05/28(土) 10:44:48.83 ID:Ytep4LIOO
俺は低下症と鬱病のダブルパンチ喰らっても元気だぜ!(今は)

皆さん、インキン・・・いや廃用症候群にはくれぐれもお気をつけて
~~\(^_^)b
175病弱名無しさん:2011/05/28(土) 17:21:44.65 ID:rZhWEeyK0
おれももともとウツ持ちなとこに橋本食らった
つらいぜ〜
176病弱名無しさん:2011/05/28(土) 17:27:48.59 ID:qQGUkbq10
やや女性的な体型の男性は年齢劣化によって甲状腺ホルモンが足りなくなる傾向があるらしい。
177病弱名無しさん:2011/05/28(土) 19:14:10.67 ID:1VK/D/Rd0
数値しか見ない(数値が正常だから、いろんな症状訴えてもムシする)医者のあだな
をつけませんか?
ほんで今後はそういったドクターをあだなでよぶことにする
どうですか?
178病弱名無しさん:2011/05/28(土) 20:38:33.06 ID:z+weVT6k0
治す薬無視♪

おしりかじり虫にもじって
179病弱名無しさん:2011/05/28(土) 20:57:09.49 ID:1VK/D/Rd0
おぼえやすいあだながいい
ほんでこのあだなが、医者のあいだでも浸透すればいい
医者サイドもこのあだなつけられたくないからもっと勉強したり、患者のことを考える
ようになるだろう
我々もここでグチを言ってるだけじゃなくて、行動を起こそう
どんどん医者にチラでは症状がよくならないっていうのを言っていかなくちゃだめだ
まずは、症状をきいてくれない医者のあだなを考えよう
180はしもと:2011/05/28(土) 21:45:55.47 ID:gaSIAcxt0
チラージンs を飲みはじめて8年くらいになるけど いまだに精神 肉体的な症状
が取れない 仕事をしているがいろいろな意味で他人からは決してよく見られない
181病弱名無しさん:2011/05/28(土) 23:32:00.91 ID:1VK/D/Rd0
チラS飲んで最初のうちは症状が消えても2年、5年とたってチラSも150、200と増えていったとき
症状がうんと悪くなっていくケースも多い
チラSがきかなくなっていくのだ
その後チラ末で改善したというケースもある
それだったら初めからチラ末で治療したほうがいいと思わないか?
日本甲状腺学会はその点を研究してるのだろうか?
学会のおえらいさんがチラSで治療していくというガイドラインをつくったのかどうかは知らんが
学会の認定医はそれに従うしかないんだろうな
チラSで医療事故がおこっても学会の責任
もしチラ末で事故がおこったら処方した自分の責任になるのを恐れているのだろう
・・・と推測する
182病弱名無しさん:2011/05/29(日) 11:31:46.48 ID:bWEIknvc0
事故の責任はいずれの場合でも医師にある
無難な方を選ぶだろうね
183病弱名無しさん:2011/05/29(日) 13:01:04.39 ID:queEuvJy0
事故なんか30億分の1くらいしかおきねヨ、安全性がたかーい薬なんだぜ。
184病弱名無しさん:2011/05/29(日) 18:48:48.38 ID:yo81jLZq0
ピルカッターってどこのメーカーが良いですか?
185病弱名無しさん:2011/05/29(日) 19:37:27.84 ID:queEuvJy0
おれはアーマーは手で割ってる。
186病弱名無しさん:2011/05/29(日) 20:15:41.82 ID:Rjlr5Xrg0
アーマーは手で割らないと崩れる。

スプーンの背の曲がった所に乗せて
テコの原理で割ってもいいけど。
187病弱名無しさん:2011/05/29(日) 20:22:11.39 ID:jpYe5CZZ0
>>チラSのこと?チラ末のこと?
188病弱名無しさん:2011/05/29(日) 22:44:56.34 ID:jOTashcGO
つグールグル
189病弱名無しさん:2011/05/30(月) 03:33:07.07 ID:7pncKMrv0
184です
>>186ありがとうございます
カッターで筋を入れてスプーンでパキっと行ってみます
手でも割って試してみます
190病弱名無しさん:2011/05/30(月) 15:00:57.65 ID:SuweFDJDO
>>177
>>179
ある医大系は皆、そんな感じ。
患者じゃなく症例。
「たまにそう言う症例を言う人いるけど、学会では報告されてないから」って怒れた。
こちらが心配なことを聞ける雰囲気は作らない。
毎回、診察は「黙って、言われたことだけ守ってろよ」と言われているよう。
それでも心配な副作用の症状について聞いたら面倒くさそうに「他の病院に行ってください」と言われた。

現在、他の病院に通院中。
親切な説明で、こちらから聞くことはまずない。
191病弱名無しさん:2011/05/30(月) 15:44:25.18 ID:Xc81JzC60
>>190
医者が絶対に言ってはいけない言葉

「他の病院に行ってください」

なら医者になるな!医者の資格なし!
192病弱名無しさん:2011/05/30(月) 15:49:42.27 ID:8sFRF27l0
お前いなくなっても並ぶ患者が沢山いるから雑魚は要らない
そんな考えなんじゃないかな
まあ医者も人だからね
楽な患者だけにして楽したいのでは?
193病弱名無しさん:2011/05/30(月) 17:17:05.90 ID:Xc81JzC60
>>177
「Dr.気のせい」ってあだなはどうでしょうか?
いくら症状訴えても「気のせい」って言われるから
194病弱名無しさん:2011/05/30(月) 17:43:18.12 ID:RSYEkqti0
195病弱名無しさん:2011/05/30(月) 19:54:19.91 ID:COOllnc10
薬飲み始めて甲状腺さらに腫れた人いない?なんか前より腫れてるような・・・
196病弱名無しさん:2011/05/30(月) 21:00:13.41 ID:imxPXJF90
>190
診療拒否は医師法違反だよ
他院を紹介するなら別だけど
197病弱名無しさん:2011/05/30(月) 21:48:47.37 ID:Xc81JzC60
>>190
なら学会で症例を報告しろってんだ
198病弱名無しさん:2011/05/30(月) 22:14:00.59 ID:g14WAm/J0
>>193
じゃあ「気のせい」=「木の精」ってことで「Dr. ドリュアス」
199病弱名無しさん:2011/05/31(火) 09:22:51.18 ID:qftCqwTE0
>>198
覚えにくいでしょう

Dr.きのせい
ドクター・きのせい
ドク・きの
毒きのこはどうだ?
200病弱名無しさん:2011/05/31(火) 09:31:55.81 ID:qftCqwTE0
>>199
それかDr.ドリュアスだったら DD とか
201病弱名無しさん:2011/05/31(火) 12:41:53.61 ID:zTmLDRp+O

つ=□山田スライド
202病弱名無しさん:2011/05/31(火) 13:07:19.96 ID:5M4Te4fi0
自分よりもずっと年上の伍代夏子もこんなに髪がつやつやで黒い(、もちろん染めてるだろうけど)
白髪がものすごくて、染めてもすぐに真っ白になる
なので金もかかるけど金無いから1週間に1回とかしかできない
悪循環だ。なんでこんなにみんなくろぐろしてて白髪のしの字も見えないのか?
茶色に染めてるみたいだけど、白髪って白髪だけ浮くよね?でもみんなきれい。
どうしたらいいんだろうか…
203病弱名無しさん:2011/05/31(火) 13:31:36.48 ID:zTmLDRp+O

つ□=山田スライド


 ヽ(・ω・)/  ズコー
  /   /
\( \ノ ☆
   ̄
204名無し会員さん:2011/05/31(火) 17:50:57.24 ID:pUsVEqyM0
>>202
白髪染めよりファッションカラーがいいって美容師さんが。
205病弱名無しさん:2011/05/31(火) 20:36:47.87 ID:1n5R4Y6H0
最近、胸が痛くなるほどの片思いの恋をしてから白髪が黒くなったよ(全部ではない)
白髪は抜かない方がいいって聞いてから抜いてない
染めるのもめちゃくちゃ頭皮に悪いらしいね・・
利尻ヘアートリートメントってどうなんだろう
よく宣伝してるけど・・
206病弱名無しさん:2011/05/31(火) 22:40:29.62 ID:eBfiCNLu0
>>205
利尻はたっぷり塗って1時間置いても1週間持つくらい。
毎日の洗髪後のトリートメントとしてたっぷり使え、だね。ケチって使うとほとんど染まらないw
一番参ったのが手が染まりまくり・・・素手なんか絶対無理。

脂のせいで根元が染まりにくいけど、ヘナの木藍ってのが白髪がよく染まった。
染めたあとは洗剤後タオルに色落ちするけど洗えば落ちた。

でも先日、美容室でカットついでに10年以上ぶりにカラーしてみた。
流石はプロ、染め上がりは完璧でしたが・・・帰宅してから首の周りや生え際頭皮かゆかゆ、
勿体無いけど入浴してシャンプーしたら温まったせいか胸が苦しくて呼吸が荒く・・・
症状は数時間で治まったけど、カラー怖すぎw
207病弱名無しさん:2011/06/01(水) 07:39:08.84 ID:/n99T2U+0
やっぱりヘアカラーって怖いね
白髪対策としては髪を出来るだけショートにして目立たなくするしかないのかも

利尻〜のレポありがとう
208病弱名無しさん:2011/06/01(水) 09:07:50.14 ID:LkGEDazp0
ちょいと仮説を立ててみたんだか
おれのスペックは試験室系獣医師
橋本で苦しみ中

T4正常範囲が仮に2〜8とした時
本来のその人の正常値が8なのに、3だからOKとしてしまうと、必要な値の半分もいってない。だから症状が出ちゃうのもおかしくない。
目標はあくまでもその人にとっての最適値を目指す=症状の消退であって、正常範囲に収める事ではない。
この辺が医師は分かって無いんだと思った。
次回の診察で上記について医師に議論ふっかける予定。
209病弱名無しさん:2011/06/01(水) 10:38:01.40 ID:uTLsyw4Z0
>>208
それは実はおれも受診のたびに感じていることなんだけど、
問題は正常だったときの自分のホルモンレベルの記録がないこと。
どの辺が正常なのかは定期的にチラーヂンSの量を調整しつつ、
自分の身体の調子を主観で定性モニタリングして適正値を探るしかないと思うんだが、
それ以外に自分にとっての適正値(≒本来の値)を調べる方法ってあるの?
210病弱名無しさん:2011/06/01(水) 10:45:31.08 ID:Vl5vNMCD0
>209
その方法しかないと思う
211208:2011/06/01(水) 20:19:20.39 ID:412RBZ9k0
>208の続きで>209の参考になるかもだが
チラーヂン投与前のTSHの値が鍵じゃないかと思う
血中T4が適正値に近づいていくに連れてTSHが低下していくんだろうが
TSHが急に下がったあたり=チラーヂン由来のT4の下支えがありつつ自前で産生できるT4に余力が生じた=T4は適正値で平衡している
だと思う

TSHの下がり方は、チラーヂン投与量が少ないうちはT4が足りなすぎて横ばいか漸減
適正値付近でロガリズム曲線で落ち込んでいくような気がする
212病弱名無しさん:2011/06/01(水) 22:08:59.62 ID:uTLsyw4Z0
>>211
たしかにTSHレベルは鍵だね。
もっとも今それなりに調子が良いので、投与期間中は知りようがないのだけれど。
T4とT3レベルの上昇によってフィードバックがかかると、すとんと落ちるわけだね。
なるほど調べてみたい誘惑に駆られるけど、減薬するとてきめんに体調が悪化するからちょっと無理だ。
213病弱名無しさん:2011/06/02(木) 11:21:48.55 ID:EwxMn186O
>>177
Dr気のせいで、毒茸はどうかな?私は、二年前に橋本病を発症し
地元に専門医がいなかったので、藁をも縋る思いでI病院へ
連れて行って貰ったんだけど、当時、橋本と一時的なバセドーに
反応があったのに、ホルモンの機能が正常値だったが故に
薬は無し、ホルモン数値が正常値イコール体の不調も甲状腺では
無いと否定された。なのに、また3ヶ月に検査に来いと言われた。
橋本病て一体何なの?結局I病院は止めて地元の総合の内科で
一年おきに血液検査してるけど、今回も、頻脈、息切れ1ヶ月で
4キロ体重が落ちて、でもまた数値は異常なし。検査結果表すら
貰えず、慢性甲状腺が潜んでるから、要経過だって…
長文スマソ!
214はしもと:2011/06/02(木) 21:06:08.09 ID:MFF21kRt0
 橋本病(機能低下症)になっている 進行中には一時的に甲状腺ホルモンが上昇することがあります。
これを無痛甲状腺炎(甲状腺ホルモン中毒症)といいます。これは一過性のもので3から4ヶ月でおさまります
この間は心臓に負担がかからないように薬を服用して経過観察します。
このときに検査をするとバセドー病(機能亢進症)と間違えられることがあります。
 私はこれのせいでずーとバセドーの薬をのんでいました しばらくするとおさまるので
通院をするのをやめ症状がでると通院といいたことを20年くらいやってました
その後橋本病の進行がすすんだのかうつ状態がひどくなり隈病院へいきやっと正式な病名が
判明しました。地元病院ではぜんぜんはっきりしなかったんですけどね
215病弱名無しさん:2011/06/02(木) 22:17:32.39 ID:EwxMn186O
>>214
レス有り難うございます。私も、恐らく同じタイプだと思います。
20年…長い間、大変でしたね。私も約3ケ月で、ようやく
頻脈と動機が治まって来た所です。幸い、受診した内科医が
心電図と胸部レントゲン、一時的なバセドーを指摘したので
その点は安心出来ましたが、その間心療内科のデパスだけで
乗り切りました。214さん、皆さんもご自愛下さいね。
216病弱名無しさん:2011/06/03(金) 07:05:32.36 ID:96tNDM27O
逃避戦隊スウチガー
必殺技 チラ撒き散らし

ダメか
217病弱名無しさん:2011/06/03(金) 08:58:03.05 ID:PfzLQaqAO
つ=□山田スライド
218病弱名無しさん:2011/06/03(金) 11:31:56.94 ID:hDN9Yfu0O
>>216
個人的には、いい線行ってると思うよ。
219病弱名無しさん:2011/06/03(金) 12:48:31.26 ID:hw3Lx2qX0
血液検査で橋本病確定。
でも数値的にはまだ薬飲まなくてもいいそうです。
ダルいしやる気でないのはこのせいだと思ったら気は楽になりましたが
やはり気力は乏しいままですね。

頭痛用のだけどアスピリン飲んでみるかな・・・
220病弱名無しさん:2011/06/03(金) 14:06:43.91 ID:DyxYDiix0
通常甲状腺が有るところは、やわらかい?のかな?
自分、甲状腺あたりがかてくて腫れている気がする。
疲れやすくてちょっと出かけると二日ぐらい寝込むぐらい体力がない。
夜も寝れないし、症状が似てる気がする。
221病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:25:42.94 ID:PfzLQaqAO
つ=□山田スライド
222病弱名無しさん:2011/06/03(金) 16:33:26.61 ID:tnzLLV3o0
チラーヂンSのみを1年以上服用してて、体調がほぼ完ぺきに回復してる人いますか?
そんな人いたら返事して

223病弱名無しさん:2011/06/03(金) 18:08:22.66 ID:El2J3vgD0
>>222
はーい ノシ
224病弱名無しさん:2011/06/04(土) 02:02:42.40 ID:/tsqNoiuO
チラーヂンていわき工場生産大丈夫なのかなあ?
写真見るとまさに海の横やし。
225病弱名無しさん:2011/06/04(土) 07:21:25.68 ID:xkFS1iC/P
>>224
なんかしらあったんじゃないかな
公明党の人が、甲状腺機能低下症の人の薬の工場が
震災で薬を作れなくなって患者が困っているので
ほかの工場でも薬を作れるようにうちの議員が頑張ったんですー
って言ってたから。
一時期、短い期間の分しか処方してもらえなかったて書き込みもあったよね
226病弱名無しさん:2011/06/04(土) 08:28:39.16 ID:tvBGdbPV0
いまだに25μgは処方してくれなくて、50μgを半分に割ったのが出されたよ。
でも来月には改善してそう、と5月の下旬に言っていたのでそろそろ回復するのでは?
227病弱名無しさん:2011/06/04(土) 09:34:44.83 ID:eLVVKPgZ0
>>225
創価創価。
あの党は創価被害者を先にどうにかしろ。つか宗教辞めろ。
あと別の工場なんて初めて聞いた。
海外からの輸入を自分の手柄だって言ってたけど。
いわきの工場復旧後押しが先でしょ。

まだまだ通常に戻るには時間かかりそう。
海外からの分も限度がある。
228病弱名無しさん:2011/06/04(土) 09:49:40.14 ID:ijMtSYn80
甲状腺腫瘍摘除のため半葉切除したんだけど
病理結果で橋本病と診断されました。
おまけに乳頭癌もあったそうです。(リンパ節転移なし)

ホルモン値は今のところ異常なしなので経過観察でおkだそうですが
橋本病と乳頭癌どっちもなったことある方っていますか?

これから何をどう気をつけていけばいいのやら。
とりあえずたばこやめてみました。
229208:2011/06/04(土) 16:18:34.19 ID:894JfIwn0
進展があったから一応報告

状況
持病(甲状腺関係なし)の主治医かつ個人病院の院長と議論
甲状腺については院長のお友達の医師が担当でそいつが数値医師(スーチー氏 とか命名する?)

>208の仮説を説明、ただし正常範囲は調べた上で5〜12かつ、例えとして適正値12の人が橋本発症後、チラーヂン投与で5になった場合、と修正
患者が症状を訴えているのにまともに対応しないのは、医師法第19条違反(応招義務違反)に該当するのでは?とも問いかけ

主治医の見解
言われてみれば、たしかにホルモン値が正常範囲内でも症状を呈する可能性はある。ただし現実として、ホルモン値が正常範囲内であれば正常とみなす事になっている。
応招義務違反については抵触する恐れがある。
患者側から医師が納得するような、医学的な理論に基づいてそのような診療を要求される事は少ないのだろうと思う(おれ獣医師)。

というわけで、T4、T3が正常範囲内でもチラーヂンの調節と定期的な血液検査で症状が良くなるまで様子見という事になった。
230病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:55:41.22 ID:S0Gh5qeG0
数値医師=スーチー氏、いいな

担当医が数値しか見ない方だったのですが、次回から医者変える事にしました
調子はいいですが、最寄りの病院に変えますと言ったら
そうでしょう。数値が良いので体調悪いわけが無いんですよってニコニコ
何言っても、そんなわけがないって返されるのが辛かったー
次は一緒に病気を治そうって姿勢の医者に当たります様に
231病弱名無しさん:2011/06/04(土) 22:41:47.73 ID:q7ZJXZg60
日本甲状腺学会なんてクソだ!
ない方がマシ

へたに日本甲状腺学会なんてものがあるからスーチー氏ばっかりになるんだ
日本甲状腺学会のガイドラインって何十年前のものだ?

こっちは具合が悪いんだよ!
232病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:20:06.14 ID:q7ZJXZg60
日本甲状腺学会理事長  山下俊一

日本甲状腺学会事務局
〒604-8152 京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町659
烏丸中央ビル6Fコングレ京都支店内
TEL:075-212-0690 FAX:075-212-0691
E-mail:[email protected]


233208:2011/06/04(土) 23:33:06.09 ID:894JfIwn0
そんな学会があったのか
公開質問状でも送るかね
234病弱名無しさん:2011/06/05(日) 08:52:02.38 ID:+6Lj2S1a0
アーマーサイロイドを飲んで手足がむくむことってありますか?
元々むくみやすい体質なんだけどひどくなってきた気が。アーマーサイロイドは代謝を良くする
薬ですよね?よけい代謝が悪くなるって変ですよね。他の理由なのかな?
235病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:38:42.17 ID:42PI6B410
>アーマーサイロイドは代謝を良くする
薬ですよね?

その成分が何を意味するのか知らない者は飲んではならない
236病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:46:04.25 ID:e+Bks6k/0
>>234
甲状腺ホルモンが低下しているかどうか検査してもらったらどうでしょうか?
副腎のほうに原因があったりすると
かえって甲状腺ホルモンを摂取することにより悪化したりもします。
237病弱名無しさん:2011/06/05(日) 14:14:50.24 ID:wOX/n6K20
ちょっと教えて下さい。
ほぼ2年チラージン服用中なんだけど、
ウォーキング1時間ほどすると、手がすごくむくみます。
手を握る仕草に違和感を感じるほど。
こういうのってよくある事なのかな。
238病弱名無しさん:2011/06/05(日) 14:21:45.92 ID:SN/A09Mf0
>>237
チラーヂンSで症状がよくならない人は、どうせ医者に行ってもスーチーなので
上記にある日本甲状腺学会に質問しましょう
スーチーからは日本甲状腺学会には伝わってなさそうなので、患者一人一人が
日本甲状腺学会に直接メールか手紙で症状を訴えましょう
239病弱名無しさん:2011/06/05(日) 14:35:58.76 ID:1nxzaQ0m0
>>237
遠心力で端(手)に水が貯まる。
体質的にもなり易い人と、なりにくい人はいる。
健康な人でもなるよ。
240病弱名無しさん:2011/06/05(日) 15:34:10.84 ID:sF5nybjE0
>>237
歩いてる間、肘が伸びててずっと手先(拳)が下になってない?
そうしてると >>239 が書いてるように、体液が溜まってむくむよ。
肘を曲げて肩から弧を描くように振ると改善するかも。
241病弱名無しさん:2011/06/05(日) 17:37:31.66 ID:wOX/n6K20
>239 >240
すごい…仰るとおりです。
スポーツジムの指導通り、腕は伸ばして振っていました。
かなり速足で歩くので、遠心力で端に貯まるって表現がすごく頷けます。
明日早速肘を曲げて歩いてみます。
馬鹿な質問に親切に答えて下さってありがとうございました。
すごく、すごくほっとしました!
242病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:32:31.04 ID:e7xVNHp0O
>>235
なんなの?
243病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:50:53.56 ID:4paFBSkb0
チラS100マイクロ/日に増やしてやっとこ元気になってきた
244病弱名無しさん:2011/06/06(月) 23:14:43.30 ID:5XEmqfzfO
皆さん、最近いつ自分の写真撮りました?
顔がむくんで何か痛いし・・・(ノ_・。)
245病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:47:49.03 ID:igeX+gWr0
筋肉質なのでパッと見、浮腫むとは違う感じだけど、下肢のダルさは異常。浮腫んでんだろうな・・・
あと髪の抜け毛もひどいし、まつ毛がよく抜けて眼に入るのがつらい・・・
まつげが抜ける→むずむずする→つい擦ってモノモライに・・・
246病弱名無しさん:2011/06/07(火) 13:50:20.88 ID:n45wcKq30
睫毛と眉毛抜けるよね
朝の洗顔後にタオルや頬についてて気づく
化粧のせいってレベルじゃない
身体も頭の中もむくんでる感じだ
247病弱名無しさん:2011/06/07(火) 15:27:37.76 ID:JNIR6feaO
各病院でチラージンはちゃんと処方されるのかな?
次の検診まで数ヶ月あるから今のとこは薬の心配ないけど、次回はどうなるのだろう
248病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:19:17.74 ID:XexYorW7O
原発事故から調子悪くなった。

今まで数値も正常だったのに甲状腺腫れるし調子悪い。

同じような人いない?
249病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:26:13.60 ID:2Iz76emMi
>>248
因みに関東ですか?自分も体調悪いです。
ぐったりしてしまう
250病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:22:07.41 ID:Emp5PpuM0
私は神奈川ですけど5月に入ってから非常に調子が良いです。
251病弱名無しさん:2011/06/08(水) 02:46:53.47 ID:1QbVkrD5O
>>248
こちら関東ですが、原発事故後下痢したり、
だるくて横になってばかりです。
甲状腺の辺りも腫れてる。
252病弱名無しさん:2011/06/08(水) 07:42:48.91 ID:oNf+oHNm0
>>248
関東住みです
だるいです
むくみも酷くなったような…
253病弱名無しさん:2011/06/08(水) 07:55:44.45 ID:gAtXHAyB0
浮腫み感じます。顔や足がぱんぱん
でも数値は安定してるらしく様子見
254病弱名無しさん:2011/06/08(水) 08:01:40.43 ID:NoyuxWKqO
248ですが関東です。

首のあたりに違和感があってエコーとったらやはり腫れていると言われました。
放射性ヨウ素が負担かけてるんですかね。寝込むくらい調子悪い時もあったし、よくわからないけど放射能のせいだったら嫌だな
255病弱名無しさん:2011/06/08(水) 09:17:35.46 ID:xGKH1wuK0
放射脳のせいだと思います
256病弱名無しさん:2011/06/08(水) 10:49:10.98 ID:wUFEdm120
喉の辺り痛いと思くなったの、そういえば原発事故以来からだ
だるくて動くのままならない事はあっても、痛みを感じた事一度も無かったのに

妊婦の方が心配だ
257病弱名無しさん:2011/06/08(水) 10:50:27.75 ID:wUFEdm120
ちなみに、栃木と埼玉の中間あたりです
痛みは日によってまちまちだけど、段々畑強くなってる感じです
258病弱名無しさん:2011/06/08(水) 11:13:17.70 ID:fqE/6WmoO
>>255>>257
春はこれだからいかん

つ□=山田スライド


 ヽ(・ω・)/  ズコー
  /   /
\( \ノ ☆
   ̄
259病弱名無しさん:2011/06/08(水) 11:21:20.43 ID:hLNssuEni
被災者の中に橋本の方がいたら話を聞いてみたいですね
三月のあの日からかなりのストレスを感じていたのですが採血結果には悪い変化はありませんでした
メンタル面とは別。だから医者とのズレは仕方が無いのかもしれません
260病弱名無しさん:2011/06/08(水) 16:08:16.95 ID:NoyuxWKqO
私も初めて喉痛くなりました

風邪ひいた時の表面がヒリヒリする痛さではなく首の中がズキンと痛い感じ
261病弱名無しさん:2011/06/08(水) 17:30:25.62 ID:i3FBH2VZ0
震災から調子悪くなって10キロ増・・・もうぬるぽ
262病弱名無しさん:2011/06/08(水) 17:38:54.37 ID:orbpjIwP0
>>261
ガッ!
263病弱名無しさん:2011/06/08(水) 17:55:31.77 ID:Du40rZfe0
>>261
人に会うのが嫌になりませんか?
久々会った方が私を見て「ギョッ」としてました
病気で肥るなんてあるわけないって人には馬鹿にされついでに説教まで
首や顎は今やってるドラマの主人公みたいでCM見る度に恥ずかしいです

264病弱名無しさん:2011/06/08(水) 23:40:33.55 ID:OMl7pQ7TO
疲れた→太ってるから
関節痛い→体重おもいから
動悸がする→太ってるから
眠い→寝てばかりだから太る

理解のない母親にうんざりする・・・。
自分だって痩せたい・・でも少し早歩きしたり、階段のぼったりするだけでグッタリして動けなくなるんだもん。
はぁ・・・精神的に疲れる。
265病弱名無しさん:2011/06/09(木) 00:30:30.88 ID:mtFjwtfQ0
病気に対する無理解は甲状腺機能低下症に限ったことではありませんが、
病気というよりも怠惰に見えるような、わかりにくい症状のせいで、
いわれなき非難を浴びることは確かにありますね。
そういう時は、その人の甲状腺ホルモンを止めてあげたくなります。
266病弱名無しさん:2011/06/09(木) 00:34:35.62 ID:wVK0mDx10
病気だと聞いていたのに太って健康そう
と久々に会った友に言われたことがあります。

>>265
その人の甲状腺ホルモン止めてあげたく…ワロタ。
267病弱名無しさん:2011/06/09(木) 00:35:53.82 ID:GamB0eb80
Yahooでロナウドの記事があってコメント欄には太り過ぎの文字が沢山あったよ
悲しいね

268病弱名無しさん:2011/06/09(木) 02:25:28.02 ID:slcJ8aTA0
ロナウドは病気より何よりファンからの言葉が辛かったと言っていたね
彼の心中を思うと泣けてくるわ
269病弱名無しさん:2011/06/09(木) 09:55:50.07 ID:AGv3/9bG0
ま、そういう私ができる精一杯の貢献は、
他の病気を患っている身近な人に対して、最大限シンパシーを持つことです。
日本語の「同情」というよりも「共感」に近いニュアンスです。
最低限、自分の基準で一方的に評価して決め付けないことですね…。
270病弱名無しさん:2011/06/09(木) 09:57:39.61 ID:bO9N8Jci0
>>269
271病弱名無しさん:2011/06/09(木) 11:47:23.21 ID:hKcJw0VEO
>>270
272病弱名無しさん:2011/06/09(木) 12:10:27.51 ID:hSLninWo0
チラーヂンS飲んでても体調悪い人、乾燥甲状腺末でぞくぞく具合が良くなってる
のにどうして医者は最初からすべての人に乾燥甲状腺末を処方してくれないのですか?
どうしても具合がよくならない人に最終的にチラ末を処方してる
なら最初からチラ末でスタートしたらいいのに
何年も苦しまないと、処方してもらえないなんて変すぎる
やはり特許や利権がらみか?
273病弱名無しさん:2011/06/09(木) 12:21:11.58 ID:O9L1IbrIi
>>272
またその話?何度目かな
274病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:17:41.57 ID:AGv3/9bG0
>>272
私が書籍で調べた範囲では安全上の問題のようです。
275病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:42:29.64 ID:eDRDcJsi0
チロナミンの低量のものが出れば良いのにな
スーチー氏曰くホルモン量が多くて身体に負担がかかる、らしいからさw
互換される仕組みが良くわかってないのに
やみくもに必要ではないホルモン投与するほうが負担なのではないか疑問
276病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:52:31.37 ID:dsgmuxRPO
長文スマソ。
どうしても気になったので教えてください。当方スペック=齢36♀。
一年前喉仏の側に触れるシコリ発見→血液検査で橋本病のキャリアだと判明(数値的にはなにかしらの症状が出ていてもおかしくないとまで言われた)→でも自覚症状が感じられないので半年ごとに検査で経過観察←今ココ。

不安になって色々調べたが、集中力ないとか、物忘れ禿しいとかはいつものことだし…日常生活には不都合感じないのですが、これは自分が気付いていないだけで実は発症しているのか?と考える日々。

皆さんは何がきっかけで自分が甲状腺機能低下だということに気づきましたか?
277病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:01:58.29 ID:Q7HJsnaB0
>>257
段々畑フイタ
278病弱名無しさん:2011/06/09(木) 22:36:06.55 ID:OfqSriby0
>>276
私はうつ病かなとずっと思っていたのですが、大量の白髪と疲れとダルさと眠気があったので、
ネットで検索して甲状腺機能低下症とか橋本病が出てきたので、2ちゃんねるでこのスレをずっとromっていて、
それで意を決して検査受けたら甲状腺機能低下症になりかけの橋本病持ちと、あと膠原病予備軍の診断でした
279病弱名無しさん:2011/06/10(金) 11:04:00.18 ID:4RtwllE60
>>278
TSH,FT3,FT4はどのくらいでしたか?
あと膠原病の検査ってなにで見ますか?
280病弱名無しさん:2011/06/10(金) 12:57:16.94 ID:loVZY+PN0
震災から後に腫れた
橋本病と確定されたので、今日からチラーヂンS開始
腫れから解放されるかな
281病弱名無しさん:2011/06/10(金) 18:55:13.94 ID:WWa+aPXh0
チラ100飲んでるけど、杖なしでは歩けないくらいつらい
スーチー氏はホルモン値正常範囲内だからおkと言うんだが、、、
282病弱名無しさん:2011/06/10(金) 21:24:22.09 ID:4J3zW8h20
全然正常ではないのにね
お前の患者はデータじゃなくて人間だと言いたいわ
283病弱名無しさん:2011/06/10(金) 23:42:11.84 ID:qKc5Sfgp0
ちょっと動くと息切れ、胸が痛む・・・
284病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:46:55.46 ID:tkqH4s9hO
>>244にも書いたけど自分のむくれた不細工な面、携帯のカメラ等で写して自慰とも自虐とも言えない行為に耽(ふけ)っている輩は居ないのかな?
一応、♂だけど
285病弱名無しさん:2011/06/11(土) 02:04:24.82 ID:SC/Ri3B9O
甲状腺がいつもより腫れ、調子が悪かったから病院へ。
数値正常値内と分かると話も聞かないスーチー。
もうがっかり。
286病弱名無しさん:2011/06/11(土) 03:20:09.30 ID:xRm1AOqy0
>>229
>患者が症状を訴えているのにまともに対応しないのは、医師法第19条違反(応招義務違反)に該当するのでは?とも問いかけ

喧嘩別れ覚悟ならこれ持ちだしていいんでないか
甲状腺に問題無いと見なし、かつ患者は症状を訴えているなら他の疾患を探索する義務が医師にはある
287病弱名無しさん:2011/06/12(日) 13:03:03.31 ID:kAcRoRvb0
普段だるめなのは諦めて、どうしてもって時にT3製剤を使ってみようと注文してみた
半減期短いから血液検査にも影響しにくいだろうし(タイミングによるけど
288病弱名無しさん:2011/06/12(日) 14:15:09.07 ID:P0VhblUq0
湿度が高まると息苦しい
289病弱名無しさん:2011/06/12(日) 14:59:18.75 ID:NWV+CWK/0
スーチー達へ、上から新しい医療方針が出されるまで>>287のように個人輸入に頼るしかないね。今のところ。
しかしこれで「数値がいいですね。体調良いでしょう」ってドヤ顔されるのもしゃくだわ
290病弱名無しさん:2011/06/12(日) 20:25:19.83 ID:+MuNqHJz0
血液検査の結果、低下症と診断されチラージンS、トリノシン、ビタミンB剤を処方されました。
初回なので量少なめなんだけど(チラージン25を4日に1度)、チラージンを飲んでいたら昆布やひじきを普通に食べても大丈夫なのかな。
291病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:06:01.19 ID:EHehABjO0
無問題
292病弱名無しさん:2011/06/14(火) 12:31:17.75 ID:iQKLRS4Z0
テンプレ1・2の中で・・(42歳、男、)
長文失礼いたします,分けて書きます

●疲れやすくなった
・・階段上がるのが物凄くつらい、脈が凄い、動悸、息切れ?
●寒がりになった
・・逆に熱がり?な感じです、弟、妹は寒がり、異常なくらい
ちなみに弟は糖質で入院、もう出て来れないだろう
●カサカサの皮膚
・・アトピーかと思ってたら、最近になって、アトピではないんじゃないか?と
皮膚科に言われました、でも、背中、胸、方、上腕、腹回りがカユイ・・
弟は全身カサカサだった、妹は顔とか
●物忘れする
・・物忘れと違うかもだけど、子供のころから物覚えが悪い、漢字、公式とか覚えていられない、見てるうちから忘れてしまう(変なあせりとか、緊張あり)、ただのバカか・・
・・ロッカーや玄関に、鍵を挿したままにする、目の前に必要な物があり
『見ている』のに身に付けなかったり、持っていかなかったり普通では考えられないことが起きてるw
特に急いでいるとき多発、加齢による自然なことなんでしょうか orz
●そんなに食べてないのに太ってきた
・・もともと痩せ型ですが、ボディビルで現在72キロ、身長170
●毛が抜ける
・・今年になってかなり抜けてる感がある、見た目や触った感じがヤバイ、AGAかとも思うけど
キツイ仕事によるストレスによるものか、、
このスレ見て、甲状腺の異常かもと、まゆ毛、まつげは普通?
●やる気が起こらない
・・20代の頃、なんなのか分からないけど、半年以上寝てばかりの生活が続いた
メシを食うのがメンドクサくて、とにかく寝ていたかったと記憶してます、今思うと意味ワカランw
真夏に体調おかしくなって救急車で運ばれました、寝てばっかなのにw(昼夜逆転の生活が悪い?)
原因不明は聞きませんでした、点滴して3時間くらいで復活
293病弱名無しさん:2011/06/14(火) 12:32:13.18 ID:iQKLRS4Z0
●便秘になった
・・高校生のころに便秘の意識はありました、親父以外、全員便秘だったと思う
特に母、妹
●むくんできた
・・顔は分かりませんが、エアロバイクを5分位こぐと右のヒザ裏がパンパン張り、痛くて歩けなくなる
これは毎回なので、何かおかしいなと、ヒザが曲がらなくなるし、鈍く重い痛みあり

参考までに、右手、右足に汗疱(かんぽう)と言う湿疹が出てます
医者いわく高温多湿の環境、ビニールの作業着のせいだそうです
初めてなった病気なので、職場環境の性だと思いますが、湿疹、むくみが右側だけってなんなんでしょう
リンパ関係がおかしいのか?
●集中力がない
・・小学2年生頃、通信簿に落ち着きがないと書かれたそうです、小学校3年生までの授業中の記憶がないw
床屋で静かに座っていられない、歯医者とかでも同じでした
現在で自覚してるのは、集中したり、覚えなきゃいけないときに違うことを考えたり、考えそうになる、ほんとバカ
自分のやるべき事があっても、他人や、他の事が気になったり、心配になる?みたいなところがあります
精神疾患があるのかも
●声がかすれる●鬱
・・これは無し
●咽喉に違和感
・・時々感じます、アゴを引く姿勢になると喉の奥が苦しいです
MRIとるとき苦しかったですね、睡眠時は横向きが多いです
喉仏の下のへこみ少し押すと咳き込んだり、呼吸しづらいです
●甲状腺が腫れる
・・見た感じ無しと思います
294病弱名無しさん:2011/06/14(火) 12:32:56.30 ID:iQKLRS4Z0
テンプレ2

@ めまい @ ふらふら
・・去年の8月に2回、天井、壁がグルグル回って、布団から起きれなくなりました
目を閉じていてもグルグルして大変だった、産業医にメリスロンもらい症状治まる
病院へ行きメニエール?、と思ったが医者は原因不明と・・薬の処方無し
現在は安定中ですがTV見て、耳石が剥がれてイタズラしたのかなと
上記とは別に、何かの拍子にフラッとします、普通に立っているときとか

@ 脈が遅くなる@低血圧
・・時々、止まってしまう?、脈が無いwことがあるみたい、異常に遅いこともあり
血圧は、下:70ちょい、上:110前後これはどうなんでしょうか
心電図は引っかかったことは無し

@ いびき
・・凄いうるさいと言われます

ほかの自覚症状として、手や足に異常に汗をかくことがある、ティッシュが濡れてしまうくらい、多汗症?自律神経失調症もあるのかもしれませんが、以上の事柄から甲状腺機能に異常があると
思っていますが、どうでしょうか

長文失礼いたしました。




295病弱名無しさん:2011/06/14(火) 12:45:51.37 ID:cc9JVhvD0
本当に長すぎ

【自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ】
ここでは質問は自由ですが【専門医の診察を受けること】をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。

296病弱名無しさん:2011/06/14(火) 14:27:25.80 ID:DOWJdnDa0
チラージンはいわき工場で製造されているので
放射性物質が気になるんですが、皆さんどうですか?

毎日口に入れるものだし・・・。
297病弱名無しさん:2011/06/14(火) 14:35:05.17 ID:kMCysw0J0
伊藤病院の院長の本に、大豆製品とアブラナ科の野菜は甲状腺ホルモンの分泌を妨げるので、食べ過ぎに注意ってあったけど気をつけてる人いる?
毎日豆乳飲んでるけどやめてみようかな。
炭酸、カフェインも控えた方がいいみたいだけどこっちの理由はなんだろう。
豆乳にコーラにキャベツに、悪いものばかり毎日摂取してたわ。
298病弱名無しさん:2011/06/14(火) 14:39:07.80 ID:MbmbK2sN0
>>296
工場は屋根無しじゃなくて屋内だろうから気にし過ぎでは?
299病弱名無しさん:2011/06/14(火) 16:02:06.63 ID:G+VcxaDW0
>>292
朝起きる前に基礎体温と脈をはかってみる
36度未満、60回/分未満だったら可能性が高い
やはり5,000円くらい払って血液検査してもらったほうがいい
もし低下症だったら、橋本病からかどうかもみないといけない
300病弱名無しさん:2011/06/14(火) 16:07:49.90 ID:G+VcxaDW0
>>292
朝起き上がる前って意味
手首に巻いてはかる血圧計が便利ですよ
家電量販店で4,000円以下で売ってる
脈はかるのに必需品です
301病弱名無しさん:2011/06/14(火) 16:35:54.96 ID:DOWJdnDa0
298 レスありがとうございます。
路地野菜とは違うとは思うと思ってはいますが・・・
飲むのが2歳の子供なのでどうしても気になってしまいます。
あすかに電話してみます。


s錠ならサンド社のものがあるのにS散だとあすかしかないんですね・・・。
302病弱名無しさん:2011/06/14(火) 17:17:46.51 ID:GKxZaGLm0
>>297
太ったままで全然痩せないので
ご飯の代わりにキャベツよく食べる
夕食後にお腹空くので
ついダイエットコーラ飲んでしまう・・・
303病弱名無しさん:2011/06/14(火) 19:38:41.12 ID:ZJsdKl6eO
>>302
同じく野菜を大量に食べて、胃炎になった。
生野菜はよく噛んで食べましょう。
出来ればヨーグルトのような胃に優しい食べ物も一緒に。
304病弱名無しさん:2011/06/14(火) 20:46:52.74 ID:GKxZaGLm0
この病気どうしたら痩せれるの?
1日の摂取カロリーは低いと思う
夜は炭水化物を控えめにしても中々痩せない
代謝が悪いうえに筋肉が落ちてしまったからかな?
運動すると腰が痛くて辛い
もうどうしていいのかわからない・・・
305病弱名無しさん:2011/06/14(火) 20:59:49.43 ID:FQ0w1eY00
バセドウスレでも話題になってるけど基礎代謝を知って食べる量を計算するのが良いかも
基礎代謝が1000位ならその位しか食べないようにしないと太るし
橋本病の人がダイエット成功?本出したら売れるよね
306病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:23:23.68 ID:iQKLRS4Z0
>>299-300
レスありがとうございます、長文で済みませんですw
寝た状態で計ってみます、取りあえず脈からでも
307病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:34:30.42 ID:kpcjNEvn0
>>302
私もダイエットコーラがやめられない。
せめてカフェインレスのダイエットコーラにすれば違うかなと思ってるけど、人工甘味料の摂り過ぎも良くないし、やめるのがいいんだろうな。
308病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:35:02.51 ID:G+VcxaDW0
>>306
ちなみに自分の脈は45ぐらいです
40きったらペースメーカーを考えないといけないといわれました
309病弱名無しさん:2011/06/14(火) 22:03:17.54 ID:GKxZaGLm0
>>305
基礎代謝は気にしてなかったかも?です
面倒だけどカロリー計算もしてみます

あープールに通わないと思うけどこの体で水着になるの嫌だー
何科に行ってもまずダイエットって言われる・・・
310病弱名無しさん:2011/06/14(火) 22:09:47.94 ID:GKxZaGLm0
>>307
コーラの代わりに炭酸水を試してみたけど苦かった
止めなきゃと思うけどなかなか止められない
空腹を満たすのに炭酸はいいのにな・・・
311病弱名無しさん:2011/06/15(水) 00:52:04.47 ID:f6NDpbNP0
ダイエットコーラは甘みの部分の添加物やばすぎ、橋本じゃなくても身体にはよくない。
去年、三ツ矢サイダーの0飲んだ時、顔がのぼせたようになってダル気持ち悪くなった。
普通のサイダーだとこんなことないのに。

カフェインは入っているけど、ペプシドライが普通のコーラに近いと思う。
カロリーと甘さ控えめ。
あとは通販で安いペリエまとめ買い。
312病弱名無しさん:2011/06/15(水) 02:36:31.11 ID:SCu2ITMe0
チラーヂンのみはじめてから下痢が続いてるよ…
あと偶然かもだけど…鮫肌みたいなのが腕に出来て広がりまくっている…
313病弱名無しさん:2011/06/15(水) 07:08:38.62 ID:VYWl8y1J0
>>294
病院に行って検査するのが良いですよ
総合病院に行けば検査してくれると思う

ダイエットコーラはあの独特の味が苦手。。美味しく飲めるのならゼロカロリー
だし飲みたい。代わりに炭酸水飲んでる、炭酸水もイロイロ味が違うから
1種類飲んで決めずに試すといいかも。

ペプシドライって飲んだ事がない。
この病気になるとダイエットが永遠のテーマだよね・・・
314病弱名無しさん:2011/06/15(水) 10:12:13.92 ID:RsuMB4220
>>310
ゲロルシュタイナーがおすすめ。
315病弱名無しさん:2011/06/15(水) 11:59:48.23 ID:ScuTU2yd0
どうしても飲みたいときはクラシックコーラを100mlぐらい飲んでる。
量さえ守ればこれが一番マシだと思ってる。
316病弱名無しさん:2011/06/15(水) 16:28:31.04 ID:bIQY/FY30
>>296
自分も気にしてるけど薬だし一応純水(精製水?)使ってるんじゃないかね
でも食べ物の内部被曝怖いよね。ベラルーシでは40代でも甲状腺ガン増えてると言うし
この病気は普段からだるいからブラブラ病になっても気がつかなそうで今から怖いよ
317病弱名無しさん:2011/06/15(水) 19:03:39.22 ID:CjnWUl/VO
よくここで専門医への愚痴が出るけど、
きょう甲状腺がひどく腫れてる女の人に見かけた。
鎖骨あたりから顎にかけて大きく膨らんで、
ペリカンとまではいかなくても相当大きくて、本当に気の毒だった。

そういう症状の患者を大勢診てきたお医者さんにしたら、
自分のような者の訴えは甘えや言い訳に聞こえるんだろうな、
と想像なんかしてみたりした。
318病弱名無しさん:2011/06/15(水) 21:27:06.89 ID:y68fc2iY0
そんなになるまで放置するのがダメ
319病弱名無しさん:2011/06/15(水) 21:59:10.62 ID:F7GewPc80
え?放置してたかどうかなんてわからなくない?
悪化とか個人差あるんだし

320病弱名無しさん:2011/06/15(水) 23:14:59.59 ID:G9HH1DM90
ゴイトロゲン(甲状腺腫誘発物質)が多い食べ物でも、食べ過ぎなきゃいいんだよね?
でも気をつけないと意外に偏って食べてるわ。
321病弱名無しさん:2011/06/16(木) 10:21:18.92 ID:LeGUQDC60
>>317
それほんとに甲状腺が腫れているの?
別の腫瘍とかじゃないかと思うんだけど。
それとそういう反省のしかた、あまり意味がないからやめたほうがいいと思う。
322病弱名無しさん:2011/06/16(木) 13:05:27.02 ID:BBYXroWm0
橋本病で太ってない人もいるよね?
痩せてるとなんだか肩身が狭いわw
323病弱名無しさん:2011/06/16(木) 16:56:08.38 ID:P5AE1MxU0
>>322
橋本病だけど太ってはない。自分の場合他の疾患持ちだからかもしれないが。
橋本病疑われた時近くの大学病院へ行ったら、体重増えてないのに橋本とかないよpgrされて
思わず殺意が・・・
結局違う病院で診断してもらったからいいけどw
324病弱名無しさん:2011/06/16(木) 18:16:40.57 ID:ruYe6p3Ti
自分より苦しい人がいるんだからがまんしなきゃ理論だと、世界一苦しい人以外は何も言えなくなるからなあ
325病弱名無しさん:2011/06/16(木) 21:35:32.60 ID:VtbO1bHy0
確かに。
自分の痛みを感じられるのは自分だけだしね。
他人の痛みを想像はできても感じることはできない。
相対評価じゃなく絶対評価で考えた方がいいね。
326病弱名無しさん:2011/06/16(木) 22:40:34.76 ID:KRQVTj6O0
>>323
自分も太ってないわ(163/53)ガリではないけど。

数値は正常値なんだけど橋本病って事もあるんだね(採った腫瘍を検査してわかった)
そういえばむくみやすくて冷え性だけど病気の影響だったのかな。
一体いつから橋本病だったんだろw
327病弱名無しさん:2011/06/17(金) 02:52:22.00 ID:b5uLcOdP0
>>304
私も…摂取カロリーは少ない方だと思うけどちっともやせない。
妊婦みたいなお腹。下腹が出てるんじゃなくて、胸の下からせり出してる。
脚も腫れたみたいになってる。辛い。
328病弱名無しさん:2011/06/17(金) 05:19:53.34 ID:CiFRwyaMO
よくわかります
私はバセから低下になったからギャップについていけない
よけい鬱になる
329病弱名無しさん:2011/06/17(金) 09:59:53.25 ID:0CTM38V5O
症状に喉の腫れや痛みはありますか?飲み込む時に首の付け根あたりにも痛みが響くんですが、甲状腺の疑いがあるか心配で書き込みにきました。
あとPCOという病気を持っていてホルモンバランスが悪く不正出血があります。
近いうち甲状腺の検査をしに行こうと考えてます。
330病弱名無しさん:2011/06/17(金) 10:03:23.37 ID:0CTM38V5O
顔は浮腫みがちで体重は昨年に比べて4キロ減ってました。
人並み以上に汗かきで、背中から頭から脇から異常だと感じます。汗かきは幼少期からです。
ちなみに父親がバセドウ病でした。
331病弱名無しさん:2011/06/17(金) 10:43:08.66 ID:L1VKANS20
聞いた話だが、寒天ダイエットが流行ったときにも機能低下した人続出したそう
天草は大丈夫と言われているけど、海藻全般気を付けないとダメみたいね
332病弱名無しさん:2011/06/17(金) 13:43:54.16 ID:OPQ4mDQL0
>>329
痛みは無い場合が多いけどある人もいる。
私は時々魚の骨でも刺さったようなちくちくした痛みがある。

黄体化ホルモンも甲状腺ホルモンも下垂体から分泌されるものだから、PCOも関係あるのかもね。
ってことで下垂体も検査してもらったほうがいいような気がする。
顔だけ浮腫みがちってのも気になるし。
まぁ、何となくだけど。。。
333病弱名無しさん:2011/06/17(金) 17:34:56.66 ID:i/jps4Mj0
低下症の診断が出てチラを服薬始てからは全身の筋肉の痛みが若干、治まったけどやっぱり痛い。
激痛がないだけましなの?
334病弱名無しさん:2011/06/17(金) 20:08:20.29 ID:qHsKpNh0O
>>327
私も同じ。
妊婦みたいなシルエットになってる。
摂取カロリー減らしても、マッサージしても何しても体重減らない・・・。
やたら喉が渇くから、水分取りすぎでむくんでるのかな。
335病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:56:01.49 ID:V7hkqyTF0
>>327>>334
自分も。10s増えたり減ったりして今max近い。
すごく嫌だ。
336病弱名無しさん:2011/06/17(金) 23:26:26.73 ID:ZJFO8H8W0
もっと良くなりたければ、個人輸入っアー○○サ○ロ○○
337病弱名無しさん:2011/06/18(土) 01:18:24.20 ID:Q178lV2O0
>>333
私の場合筋肉の痛みは冬場が酷い
暖かくなると治まる
体調は気温の変化に敏感な気がする
338病弱名無しさん:2011/06/18(土) 06:20:02.18 ID:pWDE/Q/J0
寒いとほんとひどい
寒がりでもあるんだけどそれ以上に寒さからくる痛みと吐き気に近い感覚が…
脱毛酷くなるし暖かいところに移住するかw
339病弱名無しさん:2011/06/18(土) 12:14:26.58 ID:JL8C3yZx0
具合どう?
まだ苦しいっす

のやりとりだけでチラ150から200に変更になった、血検なし
最初は50だったんだが他の病院はどんな感じなんだ?
340病弱名無しさん:2011/06/18(土) 14:01:18.74 ID:kLkQmMND0
>>339
血液検査もしないで薬の量増やしてるの?それ専門医?専門医なら必ず採血するはずだから専門医じゃないのかな?
あなたがそれで体調いいならいいと思うけど、良くならないなら違う病院に行くことをオススメします
341病弱名無しさん:2011/06/18(土) 14:41:57.36 ID:JL8C3yZx0
専門医に
50飲んで正常範囲内だから症状でるわけねえpgr
と言われて、別の町医者行った
職場から帰宅困難になるほど具合悪い
342病弱名無しさん:2011/06/18(土) 14:59:12.53 ID:zlCrfRLTO
>>339>>341

血液検査もしないで薬増やしたりするのはおかしい。
病院変えて、ちゃんと診てもらったほうがいいよ。
343病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:20:19.07 ID:bOLTOH8yO
>>341
「専門医に50で基準値内だから症状は出るわけない、って言われて町医者に行った」ってことは次の所は専門医でなく、尚且つ血液検査なしにどんどん薬を増やされたってこと?
だったらその医者おかしい。
っていうかダメでしょ。
ちゃんと検査した上でチラSを飲み続けても体調悪いんならここでよく出るアーマーとか試してみるのもいいかもね。
でも、他の病気の可能性もあるかもしれないから、そのあたりもチェックはした方がいいと思う。
344病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:21:32.46 ID:77VzAf5JO
>>337-338
レスどうもです
333です☆
天候ですね。痛みだしたと思ったら雨か…

冬場はまだ運動不足による筋肉痛や「つり」と思ってあの激痛に耐えてましたw
とにかく暖かくしときます。
345病弱名無しさん:2011/06/18(土) 16:12:26.28 ID:HfylIB4/0
T4は安全性が普通の薬よりずっと高いし、多い場合はすぐ体がわかるから
今の量で体調がいいならそのままで無問題。
大体医師の判定する適量より50くらい多い量が患者には体調面で良好だって報告があるし。
346病弱名無しさん:2011/06/18(土) 17:09:05.20 ID:Q178lV2O0
>>345
自分の経験から言うと冬場は適量より少し多めの方がいいかも
夏は多いとちょっと大変
347病弱名無しさん:2011/06/18(土) 18:43:45.22 ID:IUzSahqa0
勝手に薬の量増やしたりは危険だよ
348病弱名無しさん:2011/06/18(土) 20:03:21.50 ID:rplZe10Pi
>>347
採血の結果見て様子見た方が良いですよね
チラが効きすぎるとバセみたいになるから結構わかる
349病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:16:33.00 ID:XhOGTmzU0
>346
そいう調整の仕方もあるのね
代謝が自分でコントロールできるって意味では健常者より便利かも?
350病弱名無しさん:2011/06/19(日) 01:56:22.23 ID:ENnsXSwC0
少し相談させて下さい。

甲状腺機能低下症になると、性格など変わって別人格のようになり
対人関係に影響が出ることなどがあると言うことなのですが
実際に性格の変化などはあるのでしょうか?

妻が2年ほど前に甲状腺機能低下症と診断されました。
注意力の低下や約束を守らないことが多くなり、その事を指摘すると
不機嫌になり、最近では通常の会話をすることも難しくなってきています。
最近は対応することにも非常に疲れてしまいました。

色々と調べたりしてみましたが、このあたり色々と詳しく書かれていて
参考にしています。
http://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/d/menu.html

このような状態など、症状としてあるものなのでしょうか。
また似たような体験をしている方、参考にさせて下さい。
351病弱名無しさん:2011/06/19(日) 02:34:18.78 ID:qTll4yfO0
>>350
パートナーが低下症になると大変だと思います。
鬱病とは全然違う病気ですが、周りの人の対応としては、同じようにあまり重く考えない方が良いです。
過度の気遣いは無用です。
ご自身も病気になってしまいます。

私は低下症の症状がひどい時は思考もまわりませんから、基本的な性格は変わらないのですが、周囲は困惑します。
とにかく怠すぎて例えるなら寝不足状態で水泳を行ったあとのような感じです。
周りの事まで気がまわりません。

症状が良くなれば、必ず性格は元に戻ります。
352病弱名無しさん:2011/06/19(日) 02:47:37.50 ID:qTll4yfO0
しかし2年ですか。
今ではコミュニケーションとることすらままならないのに、調べて歩み寄ろうとする姿勢に感動しました。
自分の相方じゃ、難しいだろうなあ(笑)
性格が変わったと思われるような症状としては

•注意散漫で、あらい大雑把になったと思われる
•ぼーっとしていて、暗くなったと思われる
•相手の事まで考えられなくなるので、喧嘩が多くなる
…&性欲が無くなるので愛情が無くなったと思われる
•動けないので、怠け者と思われる

投薬で、上記の症状は90%位緩和されました。
お薬は飲まれているのでしょうか?
適量ではない可能性があります。
353病弱名無しさん:2011/06/19(日) 03:39:34.07 ID:LZwQwCNu0
>>350
私は重症な方だと思います
気分に波はかなりあります
約束は守りたいのですが体がだるくて気力が萎える日があります
たまたまですが、いつもの血液検査をした1週間後にまた血液検査をしました
低下症ということで医師が甲状腺も一緒に検査しました
すると1回目は正常範囲内、2回目は薬を飲んでいるにも関わらず
TSHが13ぐらいになっていました
私の場合TSHが10を超えると明らかに体が辛いです
そんなことが1週間の間に起こっているのですから気分は一定ではないと思います
薬が効き過ぎている時はテンションが高くなんだか楽しいです
でも、それが夏場だと汗が酷く心臓が踊るので苦しいです
血液検査はマメにして薬を出してもらっていますが中々安定状態が安定しないです
低下症と分かった頃はいつも気分が暗く孤独感に苛まれていました
目が覚めると悲しくて涙がこぼれてくるのです・・・
354350:2011/06/19(日) 03:42:45.68 ID:ENnsXSwC0
>>350>>351
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>>351の症状ほぼ全てに当てはまります。2年と少し前から通院していて
チラージンSの処方を受け治療をしているのですが、処方通り毎日服用飲まなかったりしているので
毎月血液検査をしていますが、その値が参考になりません。
そのことは何度も指摘して飲むように言っているが、そのことも口論の原因となっています。
毎日欠かさず服用しないと適量を探る検査の意味がないと思うのですが。
2年間以上通院していますが、ここ2ヶ月程やっと毎日服用する様になったようですが
これも正直言って信用できません。何度も確認しても「いつも飲んでいる」と言っては
実は飲んでいなかった、ということの繰り返しですので。

3年前の出産時(初産)の検査が切っ掛けで判ったかったことなのですが
思い返せば様々な兆候が出てきたのは4年程前からのような気がします。

一応3月頃の検査結果は

FT3     2.4(適正2.2〜4.1)
FT4     0.8(適正0.8〜1.9)
TSH     20.1(適正0.4〜4.0)
マイクロゾーム  6400(適正0〜99倍) となっていました。

とは言っても適正に服用されていない状態ですので、この値があまり参考になりませんが
刺激ホルモンTSHの値が高いということは不足しているということだとは思います。
まずは医師の処方通り服用しないと話は始まらないのですが、まずこの時点でつまづいてしまっています。

性欲も全くなく、第二子(1歳)もいますが本当に生まれたのは奇跡的だと思います。
2年前ぐらいは嫌々らしくとも応じていましたが、現在は不可能ではないかと思われます。
そればっかりではないのですが、子供がいる状況でなければ
現在の状況で付き合っていくことはまず無理じゃないかと思うの状態です。

もう自分の対応できる範囲ではどうしようもなく感じています。
355350:2011/06/19(日) 03:55:10.99 ID:ENnsXSwC0
書き込む前にリロードしてなかった...

>>353
ありがとうございます。TSHが10を超えると体がつらいとのことですが
20越えだとどのような状態だと予測できますか?自分には想像しようもないので。

どちらにしても現状では適正な処方がわからないので
まずは処方通り服用して検査しないことには始まらないの思います。

現在通院している病院は専門の内分泌科ではありません。
女医なので相談しやすいとは思うのですが。
356351:2011/06/19(日) 06:27:03.62 ID:qTll4yfO0
FT3,FT4より、TSHの値の異常で体調が悪くなる方が多いようです。
20あったら、動けないほどではないですが仕事にならない位の倦怠感がありました。
100で、生活に支障の出る位の>>352の症状でした。

(個人差があるので、他の人の数値と症状は参考程度になさってください)

FT3,FT4はそこそこなので、本当に飲まれてはいるようです。この調子ですよ!

お二人が一緒にいる時間帯に飲めれば一番なのですが、難しいでしょうか?
毎日確認して、飲んだ、と言ったら疑心暗鬼にならず異様に喜んであげてください。
奥さんの今日一日の一番の仕事ですw

低下症で動けない妻と小さい子供を抱えて仕事をするなんて、さぞ大変だったかと思います。周囲に相談するにも症状の事を話せばだらしの無いヨメを愚痴ってると受け取られかねませんし。

適量をしっかり飲めば1ヶ月位からだんだん良くなります(TSHが落ち着いて来ます)
元の性格が活発であれば、健康になり次第活動時間は長くなるはずです。
そして、薬を飲むと元気になる事がわかれば、きちんと飲むようになります。

長文ですみません。
私は周囲に応援してくれる人もおらず350の奥さんが羨ましくて、350さんを応援したいです。

でも、本人に治す意欲が見られない場合はお子さんにも悪影響ですし(親を見て子は育ちます)、別れる事も考えた方が良いかもしれません。
357病弱名無しさん:2011/06/19(日) 14:06:29.48 ID:LZwQwCNu0
>>355
TSHが20越えだとなんだか疲れると感じ始めるのではないでしょうか?
人によって症状は多少違ってくると思いますが・・・
私は薬を飲んでいても寒さが厳しいとTSHは少し下がるようで
20前後の時がありました
この頃は気力も乏しく好きだったことさえやりたいと思えなかったです
体が痛くすでに体重も増加していたのもあり余分な事はしたくない気分でした
この病気にたどり着くのに時間がかかってしまい
検査を受けた時は200ぐらいでした
358病弱名無しさん:2011/06/19(日) 14:29:14.67 ID:LZwQwCNu0
>>355
>357です
ごめんなさい>>354をきちんと読んでいませんでした。
薬をきちんと飲むとかなり改善されますよ
>>356が言うようにあなたが飲ませてあげることはできないのでしょうか?
この病気は鬱と間違われるというように気分が後ろ向きになりやすいと思います
育児の大変さと体のだるさ病気の辛さを理解してくれない冷たい夫・・・
っと負のスパイラルに陥り易いと思います
私も性欲は著しく減退しました
でもこれは愛情がなくなった訳ではないのです
ほんの少しの優しさが気持ちを前向きにすると思います
TSHが20ならも少しの所まで来ていると思います
あなたも大変でしょうけど頑張ってください
359病弱名無しさん:2011/06/19(日) 20:06:01.15 ID:/RXnFXwWO
2週間位、喉が赤く腫れ、飲み込む時も右側の首筋と後ろに痛みが起きるんですが、甲状腺専門のクリニックか耳鼻咽喉科も入ってる大学総合病院で診てもらおうか悩んでます。
360病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:09:27.99 ID:cGJWRojnP
>>359
血縁にリウマチとか膠原病とかADHDとか自律神経失調症がいるなら甲状腺科
361病弱名無しさん:2011/06/20(月) 00:58:26.95 ID:V+d4VIHH0
>>356
>でも、本人に治す意欲が見られない場合はお子さんにも悪影響ですし(親を見て子は育ちます)、別れる事も考えた方が良いかもしれません。

言い過ぎ。
一見親切に相談に乗っている感じだけど、無責任。
362350:2011/06/20(月) 01:32:39.52 ID:VY4xAboJ0
血液検査の値は適正範囲に保つのではなく、その個人ごとの適正値を見つけて
それを保つことが大事だと理解しているのですが、服用を続けて
変化をみて診断することが第一歩だと思いますがそこで躓いています。

>>356>>357さんの体験を参考にさせて頂きますが
二年以上通院を続けているのに傍からみて段々悪化しているように感じるのは
数値上はわかりませんが、治療はうまく行っていないのではないかと感じます。
今のままでは駄目なのでしょう。動けなくなるほどの症状はないのですが

一度病院に一緒に言って相談してみようと思い医師宛てに
私から見た現在の状況を手紙で伝えましたが、病院へはまだ一緒には行けていません。
症例によっては専門機関の紹介依頼も書きましたが
薬の服用を守っていない件についてはまだ伝わっていません

薬については今までも散々話をして、見ている前で飲むようにという話もありましたが
これも駄目でした。飲んだらカレンダーに印をつけるなどの方法も、始めは印をつけたり
していましたがすぐに記載忘れが出始め、翌日指摘すると飲んだといい後から書くという
ことになってしまい、問い質すと実は忘れていたなどとなっていて、そのことでまた揉めてしまし
結局なし崩し的にやめてしまったこともあります。

色々と服用の管理をしようと試してみても、どれも裏切られる結果となり
結局は本人が飲む気にならない限りは意味がないことなんでしょう。
とにかく言っていることが殆ど信用できず、約束事は成立しません。
子供への悪影響のことも話していますが結局反発してしまいます。

妻からこういった話などをすることがないので、こちらからする他ありませんが
なんだかもう相手をするだけでも気が滅入ります。
自分だけで対処することに限界だと思いますので義両親に相談してみようかとも思うのですが
切り出し方を誤るとややこしい方向に進みかねないので躊躇しています。

何か良い方法はないものでしょうか?
363350:2011/06/20(月) 02:46:17.51 ID:VY4xAboJ0
なかなか寝付けないのでもう少し

もしこのような性格の変化からが甲状腺機能低下からくるものだった場合
対応を誤まると、本人はもとより周りの人も精神を消耗させて
対人関係の崩壊を招きかねないか心配です。

対人関係の悪化はアルコール依存症やギャンブル(パチンコ)依存症のなどと
よくある状況とと何か共通点が多いようにも思えるので。
(パチンコ依存は医療じゃ治りませんが)

>>361
そういったことは考えていないので大丈夫です。
ただこのままの状態が続くことは子供の成長の上で悪影響を危惧しています。

この病気の治療には甲状腺機能の知識を本人が得ることが必要だと思いますので
始めに載せたhttp://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/d/menu.html  などを
一度目を通す様にとお願いし了解したのですが、何度か読んだか探りを入れ
何ヶ月経っても読んだ様子はありません。

症状が改善すれば性格も直るようですが、逆に言えば症状が良くならないなら
ずっとこのままかと思うと嫌になる。

記憶力の低下も感じるのですが、決め事などは守らないのではなく
忘れているだけで結果的に約束を反故にすることになっているかも知れませんが
こういったことも多いでしょうか。
364病弱名無しさん:2011/06/20(月) 02:55:42.51 ID:OD3xqLau0
少しでも苦痛から逃れたくて薬はきっちり飲んでるけど
うつ病とか併発してんのかな
だるくて行動がモッサリで迷惑かける事はあるとおもうけど、不機嫌になるってのはなんか妙じゃない?
365病弱名無しさん:2011/06/20(月) 03:14:09.59 ID:6MNOxl5m0
>>362
あなたは奥さん思いで優しい人だと思うけど
病気になってみないと病人の辛さは分からないと思います
元気な人にあーしろこーしろと心配して言ってくれていると分かっていても
鬱陶しいかもしれません
自分の経験上でしか分かりませんがTSH20ぐらいだと頑張りたいけど
体がついてこなくて気持ちが空回りして本人も辛い状態ではと想像します
それに健康でも子育ては大変です
薬はカレンダーにマルをつけろとか目の前で飲めとかではなく
あたなが薬と水を差しだしてあげればいいのではないでしょうか?
頑張って早く良くなろうねとか
子供も大切だけど君のことが心配だとか?優しい言葉を添えて
北風と太陽のお話をしっていますか?
あなたは北風のようで奥さんを追い詰めているよう感じます
私は飲み忘れ防止に曜日がついた薬ケースを買って来ていれていました
薬を飲む習慣がつくまでは飲み忘れはよくありました
私は家族に優しい言葉はかけてはもらいませんでしたが
何も言わず見守ってくれたことに感謝しています
まだまだ変な時間に寝てしまい
こうしてこんな時間に目が覚めたりとしていますが・・・
366病弱名無しさん:2011/06/20(月) 07:01:56.55 ID:I0qflzX5P
薬を飲むとか、普通の人にはなんでもないことなんだろうけど
橋本にADDなんか持ってたりするとハードル高いよね

薬を飲んでも効果が目に見えるわけじゃないから
なんか意味あんのこれ、みたいな気分になることもあるし、
1日3回とか習慣づくと調子がよかろうが効きすぎてようが
システマチックに飲んじゃったり。
367病弱名無しさん:2011/06/20(月) 07:10:33.25 ID:I0qflzX5P
薬飲まないのは治す気がないんじゃなくて単に忘れたか面倒なだけ
忘れっぽいのはそうじゃない人にはわからんだろうけどかなりへこむ
自分が自分で信用できないんだぜ
毎日毎日物忘れでイライラして、
なんでこんな些細なことも覚えていられないんだ!って
発狂しそうな感じなんだよ
自分でもそう思ってるくらいなのに、苦もなく毎日服薬できる人に
なんで飲まないの!とか責められたら逆ギレしたくもなるわな

普通の人より難易度高めの世界を生きてるんだよ奥さんはさ。
368病弱名無しさん:2011/06/20(月) 08:34:25.81 ID:MmMlxsH90
子供の頃に、一時的なの激しいストレスと栄養不足で数年中枢性の機能低下症になり
チラージンを服用してたのですが甲状腺の発育遅滞以外に問題は出てくるの
でしょうか?
369病弱名無しさん:2011/06/20(月) 14:02:37.10 ID:RlP+B4ae0
みんな今日しんどくないか?
頭痛いし、身体が思い
たまらん・・・
370病弱名無しさん:2011/06/20(月) 16:10:01.23 ID:OD3xqLau0
こんなんみっけた

> T4製剤は 〜中略〜 なお、最近の研究では、食後よりも空腹時や寝る前の方が吸収が少しよいことがわかっています。

ttp://www.byoin.ne.jp/pc/modules/tokusyu/index.php?content_id=20
371病弱名無しさん:2011/06/20(月) 16:27:45.92 ID:VvpiODGB0
5グレイン、100Tのアーマーを4つに割ると一かけが100mcgのT4と同等になるので100Tで1年と1か月分になる感じ。
372病弱名無しさん:2011/06/20(月) 16:44:38.67 ID:OD3xqLau0
医師がケミカルT4にこだわる理由があった

ttp://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/005/05.html
373351:2011/06/20(月) 21:37:47.30 ID:jHtmFM6d0
>>365
今日低気圧が酷かったからだよ
私も気圧の低さで怠くなる
低下症、低気圧、生理が重なると死人のようになる
374病弱名無しさん:2011/06/20(月) 22:16:09.48 ID:jHtmFM6d0
>>367
だから携帯でタイマー付けて飲むようにするなどの努力が必要になるね
人に言われるよりタイマーの方が気が楽かも
375病弱名無しさん:2011/06/20(月) 22:38:21.63 ID:I0qflzX5P
うん、努力では無理だから工夫しないとね。
服薬カレンダー使ったりさ…
あと、バカバカしいと思うかもしれないけど
薬をちゃんと飲めたら褒めてあげるといいよ
わざとらしくない程度に。
そんで「顔色も少し良くなった」とか、嘘でも言ってあげると
やる気出て頑張れると思うよ。
怒るのがいちばんだめ。
376病弱名無しさん:2011/06/20(月) 22:40:50.00 ID:I0qflzX5P
ごめん、374は努力が必要だって言ってるのに
肯定しつつ努力では無理だからとかちょっとやな感じになってしまったw
要するに頑張るぞー!では無理ってことを言いたかった
377病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:36:13.63 ID:MUdjfvkwO
ある日突然今までは簡単に出来てたことが全くできなくなり、
身体も全然動かなくなったとしたら、ものすごいストレスがたまります
しかも完璧にこなそう、こなさなきゃって人ほど、絶望的な気持ちになると思うよ
薬飲んだって効果が感じられなければもう絶望感さらに倍

どうしたら良いのかは具体的には浮かばないんだが、
もし自分が旦那さんの立場だったら、黙って奥さんの家事を手伝うかな
休んでるといいよ〜としか言わない
後ここで言われてる別な薬を試してみるのも手かなぁ
つかこんな優しい旦那が欲しかった(T-T)
関係ないが来月会社なくなるドウシヨ(;´д`)眠れん
378病弱名無しさん:2011/06/21(火) 18:52:47.45 ID:KtzXsdZDi
200飲んでも苦しい
他の人はどのくらい飲んでるんだろう
379病弱名無しさん:2011/06/22(水) 10:37:15.04 ID:Gbxcw67q0
>>378
多いね。体重も多いのかな。どれぐらいの期間飲んでるの?
私は125を3年ぐらい。
380病弱名無しさん:2011/06/22(水) 12:11:26.42 ID:Q/Xt3LoX0
10年前に甲状腺3/4位摘出しました
125/日です
200って、かなりの量だと思うけど、副作用は起きないの?
自分は薬が足りない症状と、副作用一緒に出るときがあるんだ
381病弱名無しさん:2011/06/22(水) 13:54:44.10 ID:nhYjUpgs0
75/日飲んでます
でも最近体がだるい
やたら足がつる
今回は本当に酷い痛みで1日に何度もつったので
3日経ったけど歩くたびにふくらはぎに痛みが走る
この病気になるまでこんなに酷く足がつったことない
時々手もつる・・・
382病弱名無しさん:2011/06/22(水) 14:00:01.37 ID:fOeJpmye0
自分も最近肩こりと腕と手の甲とか痛いのと筋肉痛とつりそうになります
毎日貼り薬貼りっぱなしで皮膚もかぶれ気味
いろんなところがかゆいし、こっちか膠原病かわからないけどとにかく痛いのとかゆい
383病弱名無しさん:2011/06/22(水) 14:00:27.86 ID:YP5MbZuHi
つるよねw
生まれて初めて首つったときは何が起きたか分からなかったわw
もう最近は足の指位なら、好きなだけつられるが良いって感じで痛いまま反らして治さず放置
384病弱名無しさん:2011/06/22(水) 19:48:46.65 ID:UYrR/T8g0
町の開業医から甲状腺機能低下症の疑いということでこのスレでも出てきた専門医を
紹介されました。精密検査をするとのことです。血液検査でその兆候が見られたとのこと。

治療ってどれくれいかかるんでしょうね。金銭的に。
385病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:14:05.90 ID:T2O4UBoX0
薬は1日10円かからないぐらい
血液検査が1回に2000円ぐらいかね

まあでも薬飲まなくても治りますよこの病気は
386病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:24:22.00 ID:sx6z+XLN0
甲状腺学
387病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:32:38.39 ID:Gbxcw67q0
おいおい、いい加減なこと言うなよ。
薬って言うけど薬効があるわけじゃなく、不足してる甲状腺ホルモンを補うわけだから、
飲まなくても治るってのは世迷いごとかオカルトだよ。
388病弱名無しさん:2011/06/23(木) 08:28:17.49 ID:Dg78GYcEi
判定されて半年
初めて50飲んだ翌日は感動するくらい頭スカッとした
でも仕事してると昼あたりには頭ぼーっとし始めて、眠くてだるくて歩いて帰宅困難
200まで増やしてもらったけどぜんぜん良くならなくて、反則承知で300飲んでみたけどだめだ、、バセドウの兆候すらない
一回だけアーマー飲んだことあるけどあれはすごい効いた
どうしよう、仕事できないしいずれ破滅するなら、、とか考えてしまう
389病弱名無しさん:2011/06/23(木) 08:41:27.03 ID:qLv4Fyeu0
飲まなくても治るって言えていいな
飲んでてこれだから、飲まなかったらどうなるか
怖くて試せない
一度も飲み忘れた事ないや
390病弱名無しさん:2011/06/23(木) 09:18:01.53 ID:otPVB2qpO
チラージンのおかげで倦怠感と寝すぎることはなくなったけど四肢に筋強直の激痛が襲ってくる。
脇腹と背中に首も…結局全身かw
まだ次の診察までに二週間あるけど薬CPKの数値みてもらって量を増やしてもらった方がいいのか悩んでます。
病気が発覚してまだまだ初心者なんで先輩方アドバイスください!
391病弱名無しさん:2011/06/23(木) 10:05:11.52 ID:UoI19JP/0
アーマー30マイクロ飲んだらバセドウの兆候出たのに、チラーヂン300マイクロ飲んでもぐったりってなぜだろう、、
392病弱名無しさん:2011/06/23(木) 10:13:05.18 ID:KmDRnf930
>>391
専門家じゃないからわからないけど、T4 -> T3 の変換がうまくいってないのかもね。
チラーヂンSはT4の素だけど、アーマーサイロイドはT3含んでるからね。
>>372 のリンク先読んでみたらどうかな?
393病弱名無しさん:2011/06/23(木) 15:59:16.54 ID:8qMCQ/q70
391だけど
みんな暑い暑い言ってるのにおれだけ何も感じなくて、アーマー30飲んじゃった
チラS300飲んでも何も生じないのに、アーマー30飲んで2時間経過現在、筋肉痛っぽいのと鼓動が明らかに強くなった
次回主治医をどう説得するかなあ
とりあえずアーマーでしのいで根気よく病院めぐりするかな
394sage:2011/06/23(木) 16:04:51.97 ID:KIJ6LHHe0
各自の肝臓の働き次第ってことですか?
395391:2011/06/23(木) 16:09:55.42 ID:8qMCQ/q70
T4からT3への変換がうまくいってないのかと思って前にケミカルT3飲んだ事あるけど効かなかった
やっぱりブタ由来ってのは何かあるのかな
最終的にはチラ末を正式に処方してほしいわ
396病弱名無しさん:2011/06/23(木) 16:11:13.10 ID:Y/792hMJ0
あなたは心の病気です
アルコール依存症やセックス依存症と同じ
ブタに依存しているだけ
397病弱名無しさん:2011/06/23(木) 16:50:06.95 ID:ZL5Z9wtE0
来月あたりに某番組で甲状腺疾病の特集やるらしい
橋本に関しては結局のところ怠け者だのなんだの言う奴が増えると思うので
言い返すネタ考えおいたほうがいいかも
398病弱名無しさん:2011/06/23(木) 17:33:30.61 ID:EexVHDI4i
>>397
バセドウ病に比べたら橋本は楽だよね
チラ飲んでれば動けるでしょ

399病弱名無しさん:2011/06/23(木) 17:43:38.17 ID:RFiAMUTC0
>>397
その番組見たいのですが、なんていう番組かおしえてもらえますか?
400病弱名無しさん:2011/06/23(木) 17:56:18.97 ID:ZL5Z9wtE0
>>398
動ければいいってもんじゃないでしょ。
生ける廃人状態で生きていることに幸せ感じられるか?
チラは万能薬じゃないよ、効かなくて悩んでいるのはこのスレにもたくさんいる。

>>399
近くなったらまた書きます。
延期になることもあるので。
401病弱名無しさん:2011/06/23(木) 18:43:13.21 ID:EexVHDI4i
>>400
それはチラの量でしょ?採血して増やすか減らせば?
チラは副作用も無いしバセドウ病に比べたら楽だよ、妊娠も可能でしょ
メルカは副作用あるしアイソは難しいみたいだし切ってもらってチラーヂン橋本になりたいさー
402病弱名無しさん:2011/06/23(木) 18:46:38.13 ID:8qMCQ/q70
チラーヂンS300マイクロ飲んでも動けないですよっと。398は397のネタをさっそく挙げてくれたんでしょ。
403病弱名無しさん:2011/06/23(木) 20:04:52.89 ID:nlHreXFo0
とりあえず、検査してみないことには何とも言えないけど、
ひたすらだるいです。メンタルは割としっかりしています。鬱ではありません。
404病弱名無しさん:2011/06/23(木) 20:06:09.94 ID:sBE+kfEs0
低下症なら鬱になるので違いますね
405病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:48:11.48 ID:nlHreXFo0
>>403
以前、鬱状態になったことがあるので鬱がどんなものか知っています。
今は仕事にも行けていますので、その点で「鬱とは違う」と思うのです。
気分は落ち込みますけど、それは「鬱状態」以前の状態だと自覚しています。
406病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:48:58.74 ID:qLv4Fyeu0
>400
>生ける廃人状態で生きていることに幸せ感じられるか?

ちょっとー泣かせないでよ
きついけど言い得て妙
こんなで生きてて何になるんだろうって調子悪い時思う
407病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:03:18.52 ID:ZL5Z9wtE0
>>406
泣かせてスマソ

自宅の階段すら息切れしながら登る。
何年か前には上級エアロビ60〜90分楽勝だったのに、今同じコトしたら心臓止まるかも。
そして職場では皆つらいのは一緒だと言われる。
本当に何がどうしてこんなことになったんだろうと思う。
まあ職場の人間関係がかなりの原因ではあるが。
408病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:30:57.97 ID:Ce+uM89rP
自分うつなんかなぁ
自分みたいな能天気なのはうつにはならんと思ってたけど
この前の検査でついでに受けたうつチェック
40点以上でアウトってやつ
余裕で60点代叩き出したんだが
409病弱名無しさん:2011/06/24(金) 01:23:41.88 ID:3R48oDJG0
うつ予備軍はすごく多いよ
410病弱名無しさん:2011/06/24(金) 01:35:33.94 ID:A8MKQWJU0
>>398
え、私元バセのアイソトープで低下症組だけどバセの時より今の方が辛いんだけど

411病弱名無しさん:2011/06/24(金) 02:17:02.05 ID:/2f8Ubsf0
アイソトープまではしてないけどバセもなった
正直低下してる方が辛い
なんか死に向かって一直線って気分が強い
412病弱名無しさん:2011/06/24(金) 07:22:07.58 ID:8HjZZyJj0
>>408
鬱かどうか、よりも、日常生活に支障をきたしてるかどうか、が治療すべきかどうかの基準だと個人的には思う。
だから外的な基準を軽視するわけじゃないし大事な目安にはなるけど、最終的には自分がどれだけしんどいか。
橋本にしても、このスレでたまに「検査した方がいい?」って書き込みあるけど、自分がしんどいなら検査したらいいと思う。
413病弱名無しさん:2011/06/24(金) 09:14:47.77 ID:ZZ+m/2fc0
>>411
死に真っ直ぐって言い得て妙だね
身体が代謝されなくなってくんだから死体に近づいてるようなもん
動けず社会的な死体になるのが怖いな
414病弱名無しさん:2011/06/24(金) 11:20:49.30 ID:DBvofJlF0
アーマー飲んでるけど末だしてくれないだろうかと新しい病院行ったら
ホルモン値が正常なら症状が出るはずがない。だそうだ。
もう死んだほうがましだ。
415病弱名無しさん:2011/06/24(金) 12:46:43.23 ID:ruMjdEuj0
ホルモン値はチラで正常範囲なんだけど、抗体がなあ。
416病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:12:48.95 ID:DBvofJlF0
熊本のTっていう病院はチラ末も否定しない先生みたいだけど
どうなんだろう
おれ関東だけど熊本まで通うかな、、
417病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:51:34.86 ID:7FCuKj/R0
>>414
ホルモン値が正常=病気じゃない
不定愁訴=精神的な問題

というのが西洋医学の決まりごとだからね
418病弱名無しさん:2011/06/24(金) 15:19:58.78 ID:DBvofJlF0
>417
病気じゃないじゃなくて
既知の病気じゃないだよね
419病弱名無しさん:2011/06/24(金) 16:04:10.74 ID:atN5tjrw0
病院は血液検査に利用して、結果はアーマーの服用量の参考にする。
でFA?
420病弱名無しさん:2011/06/24(金) 16:12:22.75 ID:DBvofJlF0
>419
それしかないかと思うけど、血検の名目に迷う
橋本って事で一応チラSもらいつつアーマー飲むか、橋本気味なんでって検査だけたまにしてもらうのか
421病弱名無しさん:2011/06/24(金) 20:57:19.44 ID:YUA/NAfd0
むくんでいる、筋肉痛があるっていうと、甲状腺ホルモンを血液検査の項目に入れてくれるっぽい。
おれはそれで助かった。
422病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:20:47.42 ID:qwDD7Hpq0
脈が100超えてるし、体温も37度を超えている
これでTSHが7だからチラをもっと増やしましょうか?とか聞かれた
本当に西洋医は数字(科学)でしか判断出来ない
423病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:50:09.16 ID:cpWxjhIb0
慢性甲状腺炎と3月に検査結果が出ていましたが、最近急にだるくて、頭が
ぼんやりしてあまり気分が悪かったので、漢方薬を処方する病院へ行きました。
湿気が症状を強くするそうで、チラージンを処方するかどうか検査をし、以前の
検査と比較するそうです。
顔がかゆみがあるのも橋本病の症状にありますか?
424病弱名無しさん:2011/06/24(金) 22:52:56.90 ID:/2f8Ubsf0
>>415
抗体って変化するの?
1回しか教えてもらったことない
425病弱名無しさん:2011/06/25(土) 02:18:23.85 ID:GHLmncr20
厚生労働省 「国民の皆様の声」募集 送信フォーム
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

スーチー氏が症状自体を認めない現状と、症状を訴えているのにろくに診察もしない事は医師法第19条の応招義務違反ではないのかと、皆で地道に厚労省に直訴しないか?
426病弱名無しさん:2011/06/25(土) 02:54:40.28 ID:iaFSS8y80
スーチーに対する署名運動や直訴運動とかあれば協力したい
精神的にも傷つくよ
医者嫌いになるわ
427425:2011/06/25(土) 03:12:08.21 ID:GHLmncr20
さっそく送ってみた

以下の内容
日本甲状腺学会の治療指針はチラーヂンSの投与によりホルモン値が正常であれば良しとすること
ホルモン値が正常であるのだから、いかなる症状も発生しないと患者の訴えを否定すること
症状があるにも係わらず、症状が発生するわけがない、と診療を行わないことは医師法第19条に定める応召義務違反に該当しないのか?ということ(診療拒否は違法)
現にチラーヂン末で劇的に回復している患者が存在するのになぜそれを無視するのかということ
428425:2011/06/25(土) 03:15:03.13 ID:GHLmncr20
連投すまない。

ご質問 を選択しないと、厚労省内部で適当に捨てられる可能性がある。
必ず、ご質問、でいきましょう。
429病弱名無しさん:2011/06/25(土) 06:27:28.39 ID:iyQN1Io00
アスペルガーは精神科へ
430病弱名無しさん:2011/06/25(土) 07:40:41.52 ID:dGdbVOoW0
橋本病と言われてなにもわからない者ですが、初期の者同士交流できる
サイトがあれば教えてください。
ここでは初期のものの質問は取り合われないようですので。
431病弱名無しさん:2011/06/25(土) 08:44:23.01 ID:qASE7rTv0
>430
自分3年目の初心者だけど、初めからここにいたなー
読める過去ログ読み漁って、ずーっとROMってた
分からない事は聞いたけど、答えてもらえるかは時の運w
大抵答えてもらえた気がする

サイトは分からない
役に立てなくてごめん
432病弱名無しさん:2011/06/25(土) 09:55:08.96 ID:dGdbVOoW0
>>431
丁寧なお返事、ありがとうございます!
漢方の先生の話では、内科でも必要量に合った処方をしている
ところは少ないということでした。
お天気も関係するし、微妙な状態の把握が必要だそうですけど
薬処方の最初はどんな状態だったのでしょうか?
433病弱名無しさん:2011/06/25(土) 11:30:04.34 ID:ie/MwbIu0
>>425
自分も送る
一人や二人が送ってもムシされるかもしれないが、100人、200人が送ると
さすがにムシできないと思う
みんなも行動に移さないと先にすすまない
誰かがやってくれるだろうっていう人はずるいと思う
どんどん行動に移して、低下症の治療方法が向上していくことを望む
434病弱名無しさん:2011/06/25(土) 14:38:15.57 ID:H32JzHe30
ド忘れが酷い
他人と話している最中に何を話しているのかわからなくなることも
でもまだ投薬するレベルじゃないんだって・・・
435病弱名無しさん:2011/06/25(土) 16:01:08.82 ID:qASE7rTv0
>432
薬処方の最初って、どういうもの出されたかってこと?

チラージンS25を毎日2錠、ずーっとそれ
病気見つけてくれた病院と今通院してるとこは別だけど、
どっちも家の近くの内科
途中あまりに調子悪くて、定期以外に血液検査してもらったけど
増量するほど異常出てないって言われて涙飲んだ
あと、テコ入れ的に漢方処方されてる
合うの見つかるまで大変だったけど、
やっと元気な頃の生活に近づいてきた
いつまただめになるか分からないって自覚してるから
今の状態を本当に貴重に思ってる

432も大変だろうけど、前向きに行こう
436病弱名無しさん:2011/06/25(土) 16:31:43.30 ID:iaFSS8y80
ちなみな漢方ってどんなん出された?
437病弱名無しさん:2011/06/25(土) 16:42:27.08 ID:dGdbVOoW0
>>435
お返事ありがとうございます。
血液検査はどのくらいの間隔でしているのでしょうか?
やはり漢方も処方されているんですね。
旅行などもされていますか?
質問ばかりですみません。
438病弱名無しさん:2011/06/25(土) 16:44:00.69 ID:dGdbVOoW0
>>435
お返事ありがとうございます。
血液検査はどのくらいの間隔でしているのでしょうか?
やはり漢方も処方されているんですね。
旅行などもされていますか?
質問ばかりですみません。
439病弱名無しさん:2011/06/25(土) 17:07:57.56 ID:dGdbVOoW0
>>436
私の場合、検査結果が出るまで対症薬として「加味逍遥散」という漢方薬を出してもらいました。
飲んだらもやもやしていた頭がすっと落ち着きました。
440病弱名無しさん:2011/06/25(土) 17:29:44.12 ID:iaFSS8y80
>>493
なるほど
調べた所、倦怠感やのぼせ
PMS、更年期障害などの婦人科疾患に良いとあり、強張りの出ている低下症の人などにも良さそうです
ツムラでも出ているので、試しに飲んで良さそうなら医者に処方してもらおうかな
返信どうもありがとう
441病弱名無しさん:2011/06/25(土) 20:51:58.60 ID:dGdbVOoW0
>>440
近所にいい漢方医がいて、花粉症から更年期症状など何年も処方して
もらっていました。
私の体質は、漢方薬が素直に効果を表すそうです。
でも、橋本病は漢方薬では代替えできないとか。それでも「加味逍遥散」を
日に三度飲んだらずいぶん症状が落ち着いてきました。
いいお医者の評判がたちすぎて、大阪や福岡からも通う患者がいるとか。
ここは長崎です。
442病弱名無しさん:2011/06/25(土) 21:07:09.69 ID:qASE7rTv0
>436
結構色んな種類試したから、今飲んでるのでいい?
ツムラの25と48、サフラン
サフラン→48に徐々に移行中

>437
血液検査は初めの1年位は3カ月おき、今は半年おきかな
前述の通り、調子悪いときはもっと短期間で検査してる
旅行は車で行ける範囲、せいぜい2泊3日程度
帰ってきたら下手すると数日寝込むけどねw
これでもだいぶましになったんだよ
443病弱名無しさん:2011/06/25(土) 21:17:41.11 ID:dGdbVOoW0
>>442
お返事ありがとうございます。
3か月は結構早く検査されたんですね。
旅行も2泊3日行けたらいいですね。
ましになってきたというのは、治療を受ける前の我慢していた時期はどのくらいあったんでしょうか。
薬を飲みだして効果が出てきたということでしょうか。
444病弱名無しさん:2011/06/25(土) 22:57:16.57 ID:8EHLXYLW0
内科で血液検査したら、「甲状腺機能低下症の疑い」ということで別の専門病院で
精密検査をすることになりました。

なんか不安です。40年間生きて来ましたけど、そんなの言われたのは初めてだったもので。
445病弱名無しさん:2011/06/25(土) 23:00:45.41 ID:qASE7rTv0
>443
PMSがひどくて婦人科も診てる内科にかかったのがきっかけ
自分では異常に気づいてなかった
だから我慢してた期間ってよく分からない
問診で先生が甲状腺疑って血液検査→発覚って感じ

うまく言えないんだけど、症状が悪いときって変だな位しか感じないんだよ
ただ疲れて疲れて、暇さえあれば横になりたい
部屋の模様替えとか植物の植え替えとか、
今まで普通にやれてた季節のちょっとした大仕事ができない
最悪の頃は、駅まで歩く15分程度の道が1時間位に感じた

ましになったっていうのは、以前やれてたそういう事が
やれるようになってきた、やる気になってきたって意味
443の聞きたい事に答えられてる?
446病弱名無しさん:2011/06/25(土) 23:38:41.64 ID:dGdbVOoW0
>>445
何度も答えてくれてありがとうございます。
自覚がなく具合が悪い時期が続いていたんですね。
私も4月くらいから、起きたくない、考えが集中できない時がときどきあり、
変だな、年のせいにしてもおかしいと病院へ行きました。
歩きながらバランスがとれなかったりで。
具体的なことを書いていただき、嬉しいです。小さいことも伺いたい、話したいと思っていました。
447病弱名無しさん:2011/06/25(土) 23:46:09.86 ID:dGdbVOoW0
>>444
思いもよらない病名を言われたら不安ですよね〜
でも具合が悪いのに、どこもなんともないと言われるのも困るし。
まだ自覚症状はないんですね?
448病弱名無しさん:2011/06/26(日) 00:57:25.79 ID:iEbKIKW10
>>447
疲れやすい、体重が落ちない、睡眠障害、落ち込みやすい

などは感じています。
449病弱名無しさん:2011/06/26(日) 09:14:58.43 ID:Bg2LkRf60
>>448
疲れやすいとか、落ち込みやすいとかはもともとの自分の体質かどうか、
見分けられないよね。
私は60代だから、老化とも区別がつきにくいです。
睡眠障害っていうのは眠れないのかしら?
450病弱名無しさん:2011/06/26(日) 09:53:04.69 ID:iOZg/4WT0
>>449
眠れなかったり、中途覚醒があったりします。ずっと疲れやすいのが一番の難点です。
451病弱名無しさん:2011/06/26(日) 10:27:25.96 ID:Bg2LkRf60
>>450
私は寝るのは問題ないけど、歩いていると背中あたりがきつくなって
立ち止まったりしてる。甲状腺ホルモンは心臓にもかかわっているそうね。
452病弱名無しさん:2011/06/26(日) 10:41:33.56 ID:iOZg/4WT0
>>451
年に数回ですけども胸のあたりがキューっとくるしくなって、立ち止まったり座ったり
して回復を待つことがあります。下あごから胸まで攣るように苦しくなるのです。
453病弱名無しさん:2011/06/26(日) 11:21:40.05 ID:Yh1PDgGv0
たまに乳より上の左側の胸部がズキズキ痛む
このときはもう死ぬんじゃないか?と思うよ

痛みはないがキューっと全身が軽い痺れ状態になるのはよくあるね
454病弱名無しさん:2011/06/26(日) 11:40:56.85 ID:ZU3J1RCD0
胸が苦しくなる事あるね
電車の中で冷や汗かいたり。倒れたくないからね

あと、声が出にくくなったりする人いる?
しゃがれ声なんだけど、たまに本当に出なくなることがある
455病弱名無しさん:2011/06/26(日) 11:58:56.28 ID:Bg2LkRf60
>>454
もともとのどが弱いんですが、今声が出にくいです。
電話で話していてものどががさついてる。

かなり前から年に数回、胸がキューとすることがあって、心電図もとったことがあるけど
肋間神経痛だろうということでした。
甲状腺が原因かもしれませんね。
456病弱名無しさん:2011/06/26(日) 17:02:19.45 ID:Th/74soy0
足は冷えてるのにちょっと動くだけで滝汗
薬がいよいよ多いのかな?
薬飲むまで夏でも汗でなくて熱中症みたいな感じでのぼせてふらふら
汗は嫌だけど体温調整できるっていいね
457病弱名無しさん:2011/06/26(日) 20:47:27.72 ID:Bg2LkRf60
>>431
見習って過去ログを読んでいます。
勉強になります。
いい知恵をいただきありがとうございます。
458病弱名無しさん:2011/06/26(日) 20:49:06.42 ID:Bg2LkRf60
>>431
見習って過去ログを読んでいます。
勉強になります。
いい知恵をいただきありがとうございます。
459病弱名無しさん:2011/06/27(月) 14:18:44.63 ID:H7LqlDwl0
>>423
私も湿気に弱くて年中クーラーか除湿機の世話になってる。
鬱の薬も飲んでるけど、なかなか思うようにはいかない。
460病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:23:10.39 ID:sCN+j7YT0
甲状腺機能低下症で毛髪が抜け続けハゲ気味になってます。
薬を飲み続けると以前と同じ位に回復するのでしょうか?
ちなみに男です。
461病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:34:37.99 ID:56gS3S5I0
>>460
頭髪、抜けますよね〜。毛根も元気さを失ってぺたっとしちゃうし。
♂のクセに髪の毛が多くて困ってた私ですら危機感を感じました。
でもチラS飲み始めたら抜け毛は止まり、しばらくすると徐々にですが毛根もしっかりしてきましたよ。
これから先は加齢との闘いでしょうけどw
462病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:19:10.69 ID:Hiw/Dbjf0
チラSが効く人はいいよなあ、、
463病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:36:59.82 ID:sCN+j7YT0
>>461
抜け毛止まったんですね。
希望がもてました。ありがとうございます。
464病弱名無しさん:2011/06/27(月) 23:28:28.25 ID:jVeXKGZzO
症状が当てはまってるから、明後日あたりに内科で検査をお願いしようと思うのですが「首が腫れてる感じがするので検査して下さい」で大丈夫でしょうか…?もし良かったら教えて下さい!
465病弱名無しさん:2011/06/27(月) 23:40:25.71 ID:Ekcpka8B0
>>464
ストレートに甲状腺の検査してくださいじゃダメなの?
466病弱名無しさん:2011/06/27(月) 23:50:39.50 ID:ybjC7pqP0
全てあてはまるわけじゃないんですが、一時期太ったとかストレスたまった時期に
甲状腺がプクっとふくらんでて、動悸が早く・汗がやけにダラダラでてる時期がありました
(今は自然と治りましたが)
それでふと自分の横顔みて思ったのですが、目が飛び出てるんです
今まで意識して横顔なんて見なかったので、いつからなのかすら分かりませんが
小さいときはそうじゃなかったのは写真みつけてわかりました
顔自体が平たいのに目だけプックリ奥から押されて飛び出ているような・・・
なんだかみていて気持ち悪くてたまりません
こういう場合って、甲状腺医などに見てもらうと原因がわかるんでしょうか?
また、そういうのを治す方法ってありますか?
467病弱名無しさん:2011/06/27(月) 23:59:21.50 ID:jVeXKGZzO
>>465
そうですよね…初めていく医院なので勇気いりますが素直に言ってみます!ありがとうございます!
468病弱名無しさん:2011/06/28(火) 01:29:04.36 ID:3/9B8GHr0
>>466
眼球が出てきたり動悸がしたりするのは甲状腺機能亢進症のほうで
太ってくるのは甲状腺機能低下症とか橋本病
過度のストレスで過食に走れば太るのかも?
ちゃんと治療すればある程度治まると思うけど
バセドウ病の時目が出て来たけど治ったら適度に治まって目がぱっちり気味
目の小さい友達に羨ましがられた
でも個人差あるし医者じゃないからなんとも
469病弱名無しさん:2011/06/28(火) 02:02:04.21 ID:7kODcPBpi
>>468
橋本病と甲状腺機能低下症って別なんですか?
一緒だと思ってたけど違う?
470病弱名無しさん:2011/06/28(火) 02:07:48.02 ID:3/9B8GHr0
>>469
橋本病は抗体があると思ったけど
471病弱名無しさん:2011/06/28(火) 02:33:39.72 ID:3/9B8GHr0
橋本病の人が必ず機能低下症にはなる訳じゃないし
アイソトープした人も機能低下症になるんじゃない?
472病弱名無しさん:2011/06/28(火) 07:33:05.86 ID:/9b+2QHZO
>>469
私は橋本病だけど、低下症じゃないよ。
時々バセのような症状も出る。
血液中に、橋本病の抗体があるかどうかで診断されるみたい。
473病弱名無しさん:2011/06/28(火) 07:43:24.16 ID:2J1vq9Wy0
TSab甲状腺刺激抗体陽性なのに低下症の私のような人もいます
474病弱名無しさん:2011/06/28(火) 08:32:06.81 ID:/+ZERif40
ほんとにここは勉強になるよ
475病弱名無しさん:2011/06/28(火) 09:51:41.95 ID:5mz/cw3l0
皆さん、この病名がついて友達などに話しました?
476病弱名無しさん:2011/06/28(火) 10:18:26.70 ID:cObgXxSf0
話してないよ 聞くほうもしんどいでしょ
477病弱名無しさん:2011/06/28(火) 10:34:25.06 ID:1sEi50AS0
むしろ積極的にばらしてるよ
体調悪い時あるけどすまん と
478病弱名無しさん:2011/06/28(火) 10:40:59.74 ID:5mz/cw3l0
なにか説明しにくい症状ですよね。
>>476
話してないと具合が悪くて友達にも会いたくない時ありませんか?
479病弱名無しさん:2011/06/28(火) 10:51:15.31 ID:K9Tr1jL90
>>469
私は低下症だけど橋本病じゃない。
TSHブロッキング抗体があるせいで甲状腺がホルモンを出してくれないんです。
480466:2011/06/28(火) 11:55:31.19 ID:1qsnF7yZ0
>>468
甲状腺機能亢進症?だったんでしょうか
そういうのも個人差があるんですか・・・
治るかどうかも医者にきかないとわからないのかもしれないですね
481病弱名無しさん:2011/06/28(火) 14:21:05.53 ID:cObgXxSf0
>>478
うん、だから基本的にそんなに友達と会わない

周りにうつだの花粉だの具合の悪い人だらけでうんざりしてるの
もうみんな具合悪いでいいじゃん的な感じw
482病弱名無しさん:2011/06/28(火) 15:05:58.36 ID:51HvyGm40
質問です。
普通の生活で7キロ太ったことを内科医に話したところ、採血されTSHが0.333でした。
(FT3、FT4は正常範囲内。)
その後内分泌科医にて甲状腺が腫れているがエコ−では問題なく、
慢性甲状腺炎かもと医師に言われ、調べているところです。

値は甲状腺機能亢進の可能性があるが、
症状的には橋本病が当てはまります。
(体重増加、易疲労、むくみ、鬱、記憶力低下)

慢性甲状腺炎=橋本病でいいのですよね?
また、ここではTSHが20や100の方がいらっしゃいますが、
TSH 低値の橋本病ってありえるのでしょうか?
483病弱名無しさん:2011/06/28(火) 15:07:04.25 ID:5mz/cw3l0
今漢方薬でどうにかもっているけど、今までしていた活動は続けた方がいいのか、
止めてできるだけ体を休めたほうがいいのか迷ってます。
484病弱名無しさん:2011/06/28(火) 15:21:08.88 ID:mOQISz9x0
>>482
TSHもFT3もFT4も正常なんだね
数値のみ見て診断する医者が多い中調べてくれる所に当たっていいなあ。良かったね
正直全て正常範囲内での患者をこのスレで見たことがないよ
みんなTSHの値が多かれ少なかれ異常だ
原因が解らないと不安だよね
検査で何かわかるといいね
485病弱名無しさん:2011/06/28(火) 16:11:10.89 ID:51HvyGm40
>>484
レスありがとうございます。
検査結果用紙の基準値0.5以上とあり、内科医に精査を勧められたので、低値だと思ってました。
検査機関によって基準値が違うのですね。 (>>3見てなかったです)
人の6割しかないの?と思ってましたが、正常範囲内と知り安心しました。

それでも、なぜ医師は亢進じゃなく甲状腺炎って言ったのか不思議です。
また報告に伺います。
486病弱名無しさん:2011/06/28(火) 16:46:05.36 ID:5mz/cw3l0
この病気で80歳以上の方はいらっしゃいますか?
487病弱名無しさん:2011/06/28(火) 18:52:28.46 ID:Xbk1quTP0
こんばんは。40代の男です。

先日、一般の開業医の内科で血液検査をしてもらって、
TSHが7.9ぐらい。FT4が0.94という検査結果が出ました。

それで、今度専門病院で検査してもらうことになり、今内科の先生に
紹介状を書いてもらっています。

来週、検査予定です。いろいろと不安はあるけど、甲状腺関係に問題
はあるのか無いのかはっきりさせたいところです。
488病弱名無しさん:2011/06/28(火) 21:49:07.58 ID:QBT/5Skv0
上でTVの特集あるって言ってた人
もしかしてたけしの家庭の医学?
489病弱名無しさん:2011/06/28(火) 21:53:53.09 ID:5mz/cw3l0
>>488
来週その番組で甲状腺疾患を取り上げるようですね。
必見です。
490病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:52:16.51 ID:fXTUYNx80
放送は再来週ですね
491病弱名無しさん:2011/06/29(水) 00:24:39.36 ID:xRT2EU9o0
>>482
あるよ
492病弱名無しさん:2011/06/29(水) 08:08:58.76 ID:2hcMKYT70
母が甲状腺疾患と診断されました。
夏休みにいっしょに旅行に行く予定なのですが、キャンセルしたほうがいいのでしょうか。
493病弱名無しさん:2011/06/29(水) 08:14:10.58 ID:tBxLwAU30
本人が望むのならばぜひ行ってきてください
ストレスはどんな病気も悪化させます
494病弱名無しさん:2011/06/29(水) 11:17:18.32 ID:oEEx3a3G0
>>492
私の主治医は、低下症なら動ける時は動いた方がいいって言ってる。
もちろん無理して動けってことじゃないから、体調に合わせた余裕持ったスケジュール組めば旅行もいいかも。
ご本人が行きたいなら是非。
不安なら主治医に相談するのが一番だけど。
495病弱名無しさん:2011/06/30(木) 18:36:58.52 ID:OzFdM8FV0
60代以上で低下症の方は、日常生活は、どのような感じですか?




496病弱名無しさん:2011/06/30(木) 22:26:30.39 ID:QBLIEBa70
>>495
62歳ですが、今年初めて症状が出て、まだ漢方薬で抑えています。
とても疲れやすいので外出も車が多く、ボランティアで観光案内をしていたのも
7月は休むことにしました。
無理をせず生活して様子を見ようと思います。
497病弱名無しさん:2011/06/30(木) 22:41:06.77 ID:GMEyAh9q0
歳を重ねたら疲れ易いし体力落ちるし大変ですよね
あたたかいお風呂入ったりして無理しないでくださいね
498病弱名無しさん:2011/06/30(木) 22:54:07.91 ID:dzm8QPjl0
CPKの数値が異様に高い人いますか?
低下症の治療で下がってくるものなのかな。
499病弱名無しさん:2011/06/30(木) 23:09:40.00 ID:mKZWrZNU0
CPK、知らなかったので調べてみた

筋肉のエネルギー代謝に関わる値で
甲状腺機能低下症の人は高値になり易い
http://tatujin.net/CPK.html

測った事ないけど、筋力に違和感のある人は、異常あるだろうね〜
500病弱名無しさん:2011/07/01(金) 01:18:51.15 ID:Z2GqabcHO
指の関節に痛みがある人いますか?
体のあちこちの筋肉は痛いけど、最近関節の痛みがでてきました。
リウマチの検査は異常なしです。
501病弱名無しさん:2011/07/01(金) 02:18:14.10 ID:KJbgrWeL0
関節、特に手は痛いね
自転車のサドル持つ時特に
502病弱名無しさん:2011/07/01(金) 07:00:03.39 ID:o8btme0r0
>>498
自分は300〜400ぐらいだから、そこまで高くはない
筋ジストロフィーの人だと1万を超えると言われた
503病弱名無しさん:2011/07/01(金) 10:09:47.26 ID:KMPIZzwd0
検診で甲状腺がおおきいので検査するようにとの事で
専門医に行ってきました。
結果 FT4:1.14 FT3:3.27 TSH:0.626 TgAb:904
でした。下限と上限のデータを見比べるとTgAbの値が
異常に思えます。どのような状態と考えればいいのでしょう。
詳しい方教えていただけませんでしょうか?
504病弱名無しさん:2011/07/01(金) 10:36:16.72 ID:WOn1yIwH0
医者に行ってにちゃんで聞くとなw
505病弱名無しさん:2011/07/01(金) 10:43:24.64 ID:2xy5hiHr0
>>503
まだ低下症になってない橋本病・・・と思う
あとTPO-Abも高いんとちゃいますか?
たぶん今はまったく症状がでてないでしょ?
橋本病でも一生治療の必要のない人もいるからね
506病弱名無しさん:2011/07/01(金) 11:04:54.35 ID:6xcnVu3w0
>>502
私は初回の検査でTgAbが849でした。TSHは6.6、FT3が3.0、FT4が095でしたが…。
医者に聞くとこのTgAbというのは抗体値で数字の大きさは気にしなくていいといわれました。
あなたの場合はほかの数値は正常範囲ですね。だから、橋本病だけれど、今のところは正常。
経過観察でというところだと思います。
ちなみに私は、それから二年ほどしてTSHが18を越しまして、現在投薬治療中です。












507506:2011/07/01(金) 11:07:18.59 ID:6xcnVu3w0
レス番間違えました。503wです。
508病弱名無しさん:2011/07/01(金) 12:35:17.93 ID:KMPIZzwd0
503です。レスありがとうございます。
検査結果の説明を先生からしていただきましたが
薬の必要はなく半年後にまた検査してくださいとのことでした。
家に帰り結果を改めて見てTgAbの値が高いことに気づき
質問させていただきました。
納得いたしました。ありがとうございます。

509病弱名無しさん:2011/07/01(金) 22:59:19.60 ID:nIMD8RAb0
先月の血液検査結果みたらクレアチンが高値だったんだけど、腎臓って言われた。
調子悪くてむくみもひどかったからふーんって言って帰ってきたけど違うのか…。
510病弱名無しさん:2011/07/01(金) 23:02:32.83 ID:nIMD8RAb0
クレアチニンでした。
511病弱名無しさん:2011/07/02(土) 03:58:35.88 ID:rrNInBNF0
やっとチラーヂン末出してもらえそう
スーチー氏に、甲状腺の問題はねえんだ!精神科でもいけ!と罵倒されて悲しくてまじで行った、アーマーは効くんだよね
んで、精神科ってスタンスがスーチーじゃなくて、本人の訴えを尊重するってかこころの病はスーチーじゃないせいか、ではチラーヂン末を出してみましょうかってなった
512病弱名無しさん:2011/07/02(土) 04:30:13.58 ID:asDxYRR00
>511だけど
内科、心療内科って看板の病院だったから甲状腺も分かるよってとこだったのかもしれん
ガチの精神科だと無理かな?
513病弱名無しさん:2011/07/02(土) 08:31:28.01 ID:3jxOFev9O
>511
日本語でオケ
後半意味ワカラン…
514病弱名無しさん:2011/07/02(土) 08:50:28.36 ID:uLMq7nVn0
支離滅裂
精神科へ行けと言われても仕方がない
515病弱名無しさん:2011/07/02(土) 08:54:00.33 ID:fw9lgZg/0
わかるけど? いい医師にあたって良かったんじゃないか?
甲状腺専門医だと直系の上のほうから締め付けがあるから処方できないんだろ。
516病弱名無しさん:2011/07/02(土) 08:55:01.26 ID:fw9lgZg/0
で、上のほうは製薬会社からのプッシュがあるから処方は絶対にしない、という方向性。
517病弱名無しさん:2011/07/02(土) 10:43:35.94 ID:eovjg8Y60
本人が、望んで望んでやっと手に入れた薬は、メンヘラには大抵の場合効くよね
518病弱名無しさん:2011/07/02(土) 11:26:30.18 ID:fw9lgZg/0
望んで手に入れてもそれほどでもなかったり、最初だけってことも多いけどね。
519病弱名無しさん:2011/07/02(土) 11:59:59.98 ID:/YEShuho0
なんにしろ、良くなるといいね
520病弱名無しさん:2011/07/02(土) 15:39:32.85 ID:swYUlfnRO
甲状腺に問題ない人がチラージン末とか服用して、亢進症とかにならないのかな
精神科とかは患者の言うままに処方して逆に身体のことは考えてなさそう
521病弱名無しさん:2011/07/02(土) 16:33:15.18 ID:fw9lgZg/0
亢進症にはならないよ。亢進症の症状が出る。
薬多くて亢進ならすぐわかるから減らせばいいだけ。
つかT4と効果が同じ量を服用するんだから亢進する訳がない。
522病弱名無しさん:2011/07/02(土) 17:48:16.90 ID:Gr0tVVCY0
医師は甲状腺の「形状とホルモン値に」問題はないって事を言ってるんだよね
医師の診るところと、患者の本当に見て欲しいところは違うんだよなー

どんな薬や治療であれ、511が回復して元気になればそれが一番ですね
あと、メンヘラはいい意味でのメンヘラですので誤解しないで(・ω<)
523病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:57:01.39 ID:OIwOOiNd0
いい意味のメンヘラ…
524病弱名無しさん:2011/07/02(土) 21:46:59.02 ID:PWFVPgK90
自分の掛かり付けの専門の先生に、甲状腺末飲んだら調子良くなりそうだから処方出来ますか?って聞いた事がある。
そしたら先生とっても悲しい顔をして、まだそんな戦後の情報があるのか。
甲状腺末は安定しなくて、今の薬が出来てどんだけ福音だったかって言われた。

個人で甲状腺末使用して、調子いい人はほんとに良かったなと思う。
でも自分はやっぱ掛かり付けの先生信頼してるから、今もらってるチラSをちゃんと内服していこうと思う。
525病弱名無しさん:2011/07/02(土) 22:10:41.88 ID:fw9lgZg/0
やっぱり自分も低下症の医師でないと理解できないのかもしれないね。
526病弱名無しさん:2011/07/02(土) 22:48:07.95 ID:OAPcwWcTO
現在21歳の男です。
声変わりが来ていない、水などを飲むと喉に違和感がある、髪質が悪い、肌が荒れる等があります。また、母親が機能低下症です。
やっぱりなってますよね
527病弱名無しさん:2011/07/02(土) 23:04:08.54 ID:eFqQ6wqX0
>>526
なってるかなってないかわからないけどとりあえず病院に行く事をオススメします。
528病弱名無しさん:2011/07/03(日) 00:08:05.98 ID:lVE5ZwRK0
突然多発性円形脱毛症が発症して、血液検査したらTSHとかの数値がかなり高いらしい。
しかし、今は視床下部からの指令で甲状腺自体は正常に機能しているようなので措置無し。
というようなことを言われた状態です。
しかしこのハゲとは少なからず因果関係がある気がして、なにか手をうちたいです。
どなたかお知恵をください。
529病弱名無しさん:2011/07/03(日) 06:42:19.31 ID:HajFiMz70
>>528
とりあえず抗体の有無とTSHの価を書いてくれないと
「かなり高い」がどれぐらいの数値なのか分からないし
530病弱名無しさん:2011/07/03(日) 07:43:23.30 ID:tbFBD1Ag0
>524
自分もチラS飲みだけど、漢方薬併用
どんな薬でもそうだと思うけど、
万人に効く、ってものはなくて
結局自分の体で試してベストを探すしかないんだよね
自分はへたれなので、
甲状腺末でうまくすればもっと状態がよくなるとしても、
今の小康状態で十分と思ってしまう
でも自分の体だからね、好きにしたらいいと思う

524は信頼できる先生と出会えて幸せだね
うちは…いや言うまいw
531524:2011/07/03(日) 19:59:20.68 ID:LLyE718x0
>>530
最初はそうでもなかったんだ。腕はいいけど、容赦無く患者を怒る先生で有名で怖くてさ。
ただ緊張してハイって聞いてるだけだった。
だけどハイパーで手術が決まった時、何だか悲しくなって診察室でわんわん泣いたんだ。
そしたら先生、心配スンナ、オレが治してやんよ。って。

甲状腺の病気の治療は長期だよね。
長く通院するうちに、わからない事はその場で聞いて、希望も出すことにしたんだよ。
それで先生が「オウ!」って聞いてくれる事もあるし、気にしなくてよし。って言えば、
ああ先生がキニスンナって言うんなら大丈夫と思うようになった。

最近は、診察室に入ると「相変わらず体重減らねえな。」って言われる。
「しょうがねえよ、低下症だし」って言うと、「ホルモンだもんな。しょうがねえな。ハハハ」って感じ。

自分語りスマソ
532病弱名無しさん:2011/07/03(日) 23:52:30.81 ID:IKTX+3zm0
去年TSH20超えで投薬開始したんだけど、過去スレ読んでると、
もっと数値の高かった人いるんだね。私は軽症だったのかな。
基準がよくわからない。確かに、枕につく髪の毛の量は
すごかった。気持ち悪いくらい抜けていた。動くのがしんどい
のと、頭痛もあったな…。今でも風邪でもないのにのどが痛い
ときがある。
533病弱名無しさん:2011/07/04(月) 23:47:22.29 ID:bQcugdHC0
>>529
528です。
検査結果をなくしてしまい、よくわからんのです。
ただ、TSHは基準値の五十倍くらいでした。
その後の精密な検査ででる二つの数値は基準値の六百倍とかでした。
ただ、脱毛外来だったので因果についてあまり踏み込んだコメントももらえず。
534病弱名無しさん:2011/07/05(火) 14:52:55.08 ID:igLDEAX20
甲状腺末にはネガティブなイメージの医師が多いのかな?
チラSで全く治らぬから、T4T3併用療法の文献持ってったら、ほほーおもろいのもってくるよなオメー(内科もろもろ長い付き合いの院長)と、とりあえず末いってみようとなった

でもあの文献素直に読んだらチラSとチロナミンの組み合わせか、、、?
535病弱名無しさん:2011/07/05(火) 16:09:00.87 ID:mkd426Ys0
海外で合成T4ができて切り替えたら
患者かならは前の薬が良かった、戻してくれって言う要望が凄く多かったらしい。
医学界と製薬会社という悪のタッグは患者を苦しめる。
536病弱名無しさん:2011/07/05(火) 17:23:26.80 ID:xNDsKXcj0
>>531
「俺について来い」タイプの男ほどいざという時責任をとらぬものだ
537病弱名無しさん:2011/07/05(火) 19:14:18.24 ID:XlmMjglc0
医者や製薬会社が悪いんじゃない
一番悪いのは病気になるような生活を送った本人


病は気から
538病弱名無しさん:2011/07/05(火) 19:43:53.95 ID:6v4gYtc/0
>537みたいのがいるからな〜、スーチー氏か?
うちの主治医はアーマー輸入するような患者は精査した上でチラ末出して面倒みてやるから2ちゃんに晒してもかまわねえって言ってるけど、晒せないよなあ、、
539病弱名無しさん:2011/07/05(火) 21:01:04.89 ID:u6aaO5ch0
>>537
甲状腺の病気は、人のためを考え自分の言いたいことやしたいことを
十分できなかった人がなりやすいよ。
わがままな人は少ないのでは。
540病弱名無しさん:2011/07/05(火) 22:00:11.29 ID:I+zJhM2d0
生活習慣病ではないからねぇ。
原因ってわかってるんだっけ?
遺伝?
541病弱名無しさん:2011/07/05(火) 22:13:23.41 ID:6v4gYtc/0
遺伝が主
自己免疫疾患だとストレスもありそうかな
542病弱名無しさん:2011/07/05(火) 23:23:29.81 ID:KSDQj5QT0
他スレと重複で申し訳ないけど
抗甲状腺薬の効き過ぎで
急遽服薬中止になったんだけどTSH50ってたいしたことないのかな
543病弱名無しさん:2011/07/05(火) 23:47:26.26 ID:VmtB0WnO0
T3,T4は?
544病弱名無しさん:2011/07/06(水) 00:01:36.22 ID:zip+9T1V0
T3 2.66
T4 0.47
545病弱名無しさん:2011/07/06(水) 00:15:15.10 ID:T0oF/G/Z0
それだったら、TSH50はあまり酷い部類ではないかな
100超えると私生活に支障出るレベル
個人差が大きいけどね
546病弱名無しさん:2011/07/06(水) 06:54:55.02 ID:KZxHtlB50
>>542
たいしたことなくないから、中止になったんじゃないの?
547病弱名無しさん:2011/07/06(水) 07:02:08.67 ID:naltAhcq0
パセだったんですか? 効きすぎて低下症の範疇になった訳?
548病弱名無しさん:2011/07/06(水) 07:39:21.91 ID:DuOzOx3hP
いつのまにか円形脱毛→亢進
全体的に薄くなる→低下

のような感じする
549病弱名無しさん:2011/07/06(水) 08:36:22.74 ID:ZsgqMbcv0
まだ薄くなった自覚はないけど、抜け毛が酷い〜
洗髪の後の排水口受見てびっくり・・・
550病弱名無しさん:2011/07/06(水) 11:11:36.69 ID:Sht9aYkI0
理解のある医者に診てもらえる人はいいな〜
あまりにも症状が辛いからT3併用療法の話したら顔つきが厳しくなって態度が変わった
T3併用療法の資料持っていったけど読もうともしてくれなかったわ
551病弱名無しさん:2011/07/06(水) 13:10:52.31 ID:T0oF/G/Z0
同じ同じ!
T3(チロナミン、末)の話を聞いた話なんですけどって、やんわり話したのさ
そしたら急に人が変わったわ
宗教かっていうくらいにタブー視されてるよね
552病弱名無しさん:2011/07/06(水) 14:21:52.14 ID:cn/JeJDL0
うちの主治医はチラSに加えてトリノシン(代謝促進剤)とビタミンB剤を処方してくれてるんだけど、よくある処方なのかな?
このスレだとチラSや漢方はあるみたいだけど、トリノシン処方されてる方いますか?
553病弱名無しさん:2011/07/06(水) 21:23:29.65 ID:rcWxA6bs0
>代謝促進剤
魅力的な響きだな…
代謝アップしたら、人生色々変わるだろうな
>552
むくみとか太りに効果あった?
554病弱名無しさん:2011/07/06(水) 22:24:50.85 ID:Zct5lfnO0
>>553
名前は魅力的だけど実際は血流を良くするくらいの効果らしいw
長期間飲んで効いてくるタイプの薬で私はまだ少量を一ヶ月だから自覚症状はあんまりないです。
ただ久々に会った友人2人から顔がすっきりしたとか顔色がいいと言われたので(体重はほぼ変動ないながら)、多少は効果あるのかも?
555病弱名無しさん:2011/07/06(水) 22:25:14.16 ID:T0oF/G/Z0
初めて耳にしたよ。トリノシンか…
代謝促進。なんて甘美な響きなんだ!
自分も、効果のほどを知りたいです
556病弱名無しさん:2011/07/06(水) 22:43:47.84 ID:PxS6g8kQ0
>550>551
関東なら、Sでも末でも効けばいいじゃんって病院教えちゃるぞ
557551:2011/07/07(木) 02:13:23.39 ID:CD4v0Muj0
是非教えてください!
末を処方してくれる所閉院してしまってから困ってます
558556:2011/07/07(木) 06:59:44.10 ID:i8gznhvY0
>551
[email protected].コム

メールちょうだい
でも血液検査とか相当頻繁にやる医者だからね、患者の意見は尊重するけど超慎重というか。勝手にアーマー試してみようとかすると検査で即バレしそう。
559病弱名無しさん:2011/07/07(木) 07:32:13.27 ID:QgkdYGCF0
mixiでやれよ
560病弱名無しさん:2011/07/07(木) 08:15:39.72 ID:cEbupgV70
>554
553だけど、ご面倒でなければ
今後も時々レポしてもらえると嬉しいな
顔がすっきりってまじ羨ましいよ
次回の検診時に、私も先生に打診してみようかな
561病弱名無しさん:2011/07/07(木) 08:16:36.71 ID:cEbupgV70
>554
連投ごめん
ビタミンBは何の為に出されてるの?
筋肉増強とか…
(常識だったらごめん)
562病弱名無しさん:2011/07/07(木) 09:41:48.21 ID:i8gznhvY0
トリノシンでググッてみたら単なるATPの事だね
ふつうに食事できるヒトなら飲んでも特に変化なさそう
563病弱名無しさん:2011/07/07(木) 10:21:13.95 ID:8HZ8Sx9o0
どちらも不定愁訴に対しての処方という印象
564病弱名無しさん:2011/07/07(木) 13:09:07.55 ID:LhUoAvZt0
ねむい
565病弱名無しさん:2011/07/07(木) 15:24:44.23 ID:1iouKUGP0
低下症の治療して3年やっと最近食欲が出てきた
食欲がないのにデブって不思議
566病弱名無しさん:2011/07/07(木) 16:58:09.82 ID:Jr/z8krPO
>>555

JIN
567病弱名無しさん:2011/07/07(木) 19:40:44.48 ID:Qoysszz/O
新しい会社に入ったけど、甲状腺の病気になってから、かなり物覚えが昔に比べて悪いし疲れやすいし凄く不安です…。

チラージン飲んでても、いつも疲れやすくてボーッとしてます。

せめて頭はいつもクリアでいたいです
568病弱名無しさん:2011/07/07(木) 22:59:06.47 ID:ezWz6U950
太ってる奴ほど「私、食べてないのに」とか言うよね
ワロス
569病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:09:42.63 ID:EeahdP4nO
知識の無さを自慢するバカ↑
ワロス
570病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:15:06.94 ID:T+RtoM520
>>568みたいな無知ってはずかしいね
まあ年寄りには多いけど

馬鹿には病気の辛さがわからないから仕方ないか


571病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:36:27.17 ID:LhUoAvZt0
馬鹿は風邪すらひけないんだから(ヾノ・∀・`)ムリムリ
572病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:43:44.60 ID:5Wv0VT+I0
>>564 >>571
早く寝ろよ。w
573病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:58:10.30 ID:LhUoAvZt0
さっき起きたばかりなのに?
574572:2011/07/08(金) 00:33:02.07 ID:sKMjMZlA0
>>573
そうか、それは悪かった!
朝が早いから、こっちが寝ることにするよ。

おやすみ。
575病弱名無しさん:2011/07/08(金) 02:17:00.24 ID:RwbsAa/10
今日、つか昨日、やっと風呂入った!さっぱり気持ち良かった。
576病弱名無しさん:2011/07/08(金) 06:31:41.89 ID:4B+J/ilR0
食べないと代謝が悪くなって太る
577病弱名無しさん:2011/07/08(金) 09:27:29.47 ID:F9CYjoDA0
チラージンという薬は飲みだしたら一生のまなきゃいけないでしょうか?
578病弱名無しさん:2011/07/08(金) 16:30:49.96 ID:Pc3bf+1vO
質問させて下さい。

動悸がするので甲状腺の血液検査をしました。今までも何度かやった事があります。
特に治療はした事ないのですが数値が高かったり低かったり安定しません。
今回の血液検査はいつもより詳しくしてくれて、抗TPO抗体というのが220あって慢性甲状腺炎と言われました。その他の項目は異常なしです。
特に治療はしません、と言われたのですがこれは何なのでしょうか?ウィキで調べてもよく分かりませんでした。
将来的に甲状腺の病気になるよって事ですか?どなたか教えて下さい…。
579577:2011/07/08(金) 21:48:22.82 ID:F9CYjoDA0
今日漢方のお医者に行ったら、1月より数値が良くて境界線らしく、漢方薬で自律神経を
助けるということでした。
冬のほうがホルモン低下は薬がいるかもと。これからデーターを1年とっていくそうです。
チラージン投与は細やかに調節するのですね。信頼できるお医者にかかるのが
大事だと思いました。
580577:2011/07/08(金) 21:53:33.42 ID:F9CYjoDA0
>>578
私も10年前から慢性甲状腺炎でしたが、特に症状はなかったです。
気づかなかったのかもしれません。
62歳の今年急に症状が出ました。
橋本病は結構よくある病気だそうですが、気が付かないままの人も多いそうです。
581病弱名無しさん:2011/07/08(金) 23:28:16.80 ID:puM4oT/G0
>>576
そんな簡単な感じじゃなかったな
好きだった物を食べてみてもおいしいと感じない
違う味に感じる
食べたいものが思い浮かばない
脳を誰かに乗っ取られてるみたいだったよ
582病弱名無しさん:2011/07/09(土) 00:52:04.11 ID:pYcVi0N9O
>>581

>脳を誰かに乗っ取られてるみたいだったよ

わかる。体も頭も思うようにならない。
583病弱名無しさん:2011/07/09(土) 15:28:54.97 ID:/5xGSbls0
チラーヂン

良い薬です
584病弱名無しさん:2011/07/09(土) 16:56:07.43 ID:kH8ZtuUT0
今日、甲状腺の血液検査してきた。
585病弱名無しさん:2011/07/09(土) 21:18:59.71 ID:NXmMR6yF0
前から橋本病だったけど始めてひっかかってチラージン飲み始めた。痩せたらいいな。また朝から晩まで動いても疲れない体になるなら薬飲むよ
586病弱名無しさん:2011/07/09(土) 22:38:20.01 ID:1gq2OOQFO
>>580さん
ご丁寧にありがとうございます。
私も10年くらいしたら症状が出てくるのかな…?今36歳なので更年期と重なったりするのかと思うと鬱です(泣)
でも皆さん色んな病気を抱えて生きていらっしゃるので、私も前向きに頑張ろうと思います。

580さんもお身体大事にして下さいね。
587病弱名無しさん:2011/07/09(土) 23:13:10.59 ID:yirg6KuZO
チラージンを2.5錠から3錠に増やしてもらった
588病弱名無しさん:2011/07/10(日) 01:41:20.93 ID:rH1M+6X4P
甲状腺とホルモンが正常か調べるのにどの科に行けば良いのでしょうか?
589病弱名無しさん:2011/07/10(日) 05:52:26.75 ID:0RLJoHI70
風邪と同じぐらいありふれた病気だから、どんな医者でも見れるよ
590病弱名無しさん:2011/07/10(日) 08:02:26.38 ID:aqNSmy820
>>586
ありがとうございます。
急性甲状腺炎に50台でなった時は、甲状腺が4倍腫れましたが、特に薬を飲まず
1年して治りました。
56歳で退職して受けた人間ドックの報告に慢性甲状腺炎と書かれていました。
今年1月には甲状腺に水泡がいくつかあるとのこと。
その時点で薬を飲むべきだったと、漢方医さんから言われました。
お医者も甲状腺に経験豊富な人にかかることが大事みたい。
若い586さんはあまりストレスを我慢せずに自分を大事にしてくださいね。
591病弱名無しさん:2011/07/10(日) 08:52:26.65 ID:Gv8bmEsVO
>>590
おはようございます。辛い事や悲しい事が重なって体に負担になってるので最後のお言葉すごく嬉しかったです(泣)
病院選びはとても重要ですよね。私は他にも持病があるのですが納得いくまで何件も病院行きました。
甲状腺は甲状腺専門の病院もありますし、普通の内科でも信頼出来る先生と出逢えると良いですね!頑張って下さい。
592病弱名無しさん:2011/07/10(日) 17:11:44.37 ID:3p5FUN4Z0
Amazon.co.jp: 医学は科学ではない (ちくま新書): 米山 公啓: 本
http://www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%81%AF%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%B1%B3%E5%B1%B1-%E5%85%AC%E5%95%93/dp/4480062785/ref=ntt_at_ep_dpt_4

患者は病気を治すために薬を飲む。医者は病状を良くするために治療をする。
その根拠は科学的であると考えられているが、実際には曖昧であることが多い。なぜか。
科学的データにもとづく「平均値治療」が奨励されているとはいえ、臨床の現場では、すべてを科学で解決できるとはかぎらないからだ。
むしろ、患者のほうが非科学的な治療を望むことも多々ある。
科学的データか患者の声か、その狭間でジレンマに陥る医療は、進むべき道をどこに探したらよいのか?
本書では、現場の生々しい本音を紹介しながら、臨床医学の虚構を暴く。
医の根源を見つめ、科学的根拠も経験も踏まえた、よりよい医療を模索する試み。
593584:2011/07/10(日) 17:45:24.79 ID:wkkiYbZl0
母親が甲状腺がんで入院経験あるんだけど
遺伝ってするものなのかな?
594病弱名無しさん:2011/07/10(日) 18:28:41.21 ID:J7YtyHam0
スレ少しは読め
もしくは調べろ
595病弱名無しさん:2011/07/11(月) 17:06:42.99 ID:EeMaQ/h/0
このスレを読んで、自分と似ている症状が多いなと思い
近々病院に行こうと思っております。

あと、自分の場合≪右手のしびれ≫が一日に何度か起こるのですが
この病気でこういう症状もありうるでしょうか。
596病弱名無しさん:2011/07/11(月) 17:15:35.91 ID:u5vJSfBo0
いま食欲がなくて夜ご飯だけなんとか食べてる。
これは、低下症なのか?暑さのせいか?
皆さんは食生活どうですか?
597病弱名無しさん:2011/07/11(月) 17:44:05.05 ID:4sLkPmlN0
普通夏は体温上げる必要がないから食欲下がるよ
598病弱名無しさん:2011/07/11(月) 17:47:06.77 ID:6Em2da7h0
いつもと同じ旺盛です
年中疲れてだるいけど、食欲だけはある
599病弱名無しさん:2011/07/11(月) 19:00:33.69 ID:6uKE1uJH0
>>595
あり得るよ。
て、言うか自分もだから。
自分の場合は慢性的にだけどね。
600病弱名無しさん:2011/07/11(月) 19:52:21.86 ID:qCWtnLpuP
>>589
正確に調べたいので、詳しく教えて下さい。

血液内科か内分泌科が良いのでしょうか?

皆さんは、どの科で見てもらいましたか?
601病弱名無しさん:2011/07/11(月) 20:31:17.78 ID:lq6crFBV0
>>600
それって頭の中に特定の病院があるんじゃないの?
なら電話して聞いた方が的確な回答がもらえると思うけど

一般的には代謝内分泌内科だと思います
602病弱名無しさん:2011/07/11(月) 22:06:29.27 ID:7KctU/uR0
>>600
わたしは総合病院の内分泌内科に紹介されてから、
耳鼻咽喉科・頭頚部外科に甲状腺乳頭がんの手術のため転科しました。
603病弱名無しさん:2011/07/12(火) 01:20:22.50 ID:l/o9vJ8RP
>>601
特定の病院は無いですよ。

>>602
レスありがとうございます。内分泌科でみてもらいます。
604病弱名無しさん:2011/07/12(火) 11:21:21.38 ID:Tm1nyZVG0
>>598
一緒だw
体がすごくだるいのに食欲は普通にあるもんなぁ…
605病弱名無しさん:2011/07/12(火) 12:33:45.45 ID:nsX4964YO
>>599さん
>>595です
ありがとうございます
今日病院に行きました
内科で採血と甲状腺エコーの検査をし、
あと右手しびれについては念のため神経内科で電気を流す検査を受けることになりました

初診のためか、内科、神経内科、耳鼻科(めまい)を転々とさせられましたw
606病弱名無しさん:2011/07/12(火) 13:34:33.21 ID:XPQjVmBA0
今日のたけしの家庭の医学って橋本病を取り上げるのかなァ・・・

この病気もっとみんなに知ってもらいたいからな
橋本病だったらいいな
607病弱名無しさん:2011/07/12(火) 14:18:24.28 ID:UqY1neV90
>>606
テレビ番組の説明見たらバセドウのみやりそうな気がする

機能低下症もしてほしい
608病弱名無しさん:2011/07/12(火) 14:46:50.41 ID:P157xXlW0
芸能界はパセが多そうだからなー
609病弱名無しさん:2011/07/12(火) 14:57:55.19 ID:Mfw5K+o90
友人がこの番組に協力していたので聞いたけど、
取材の時の感じだと橋本についてもやるのでは?と言っていたよ。
でも放送してみないとわからないよね。
610病弱名無しさん:2011/07/12(火) 15:08:02.43 ID:XPQjVmBA0
バセドーはけっこう知られてるからもういいよね
橋本病はうちの家族、親戚、友人みんな知らんかった
現に自分も診断されるまで知らんかった
611病弱名無しさん:2011/07/12(火) 15:20:47.09 ID:PgHDlI620
橋本って知名度低いね
今夜の番組は更年期と間違えやすいとかかな
なんとなく年配向けな気がする
612病弱名無しさん:2011/07/12(火) 15:32:30.00 ID:fUbPLKRT0
痩せない
太りすぎて別の病気になりそうなレヴェル…
ダイエットとかしてる人はどんな運動してる?
あと体重の落ちるスピードとかも教えて欲しい
613病弱名無しさん:2011/07/12(火) 15:44:28.90 ID:xQICcS7z0
伊藤病院がチラージンしか出さないのは本当でしょうか?
614病弱名無しさん:2011/07/12(火) 15:49:41.43 ID:P157xXlW0
伊藤病院に限らず甲状腺専門医はチラージンは出しません。
基本はチラージンSです。
615病弱名無しさん:2011/07/12(火) 17:39:24.77 ID:m7TJRw6n0
甲状腺ホルモンを過剰摂取すると心悸亢進、発汗などの甲状腺機能亢進症と似た症状や、
肝機能障害、無月経、精神異常などの副作用も多く現れます
616599:2011/07/12(火) 17:42:58.02 ID:LQ6cY8iL0
>>605
ここの>>1 >>2 >>3には書いてないと思いますが、
この病気の方々の中には“手足のしびれ”
と言った症状が出る人もいるようです。
ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/108B0100.html
617599:2011/07/12(火) 17:45:24.57 ID:LQ6cY8iL0
連投すみません(本文長すぎるとかで書き込めないので)

>>605 
自分の場合は今のところ、慢性的に両手(肘から下)がしびれています。
地元の病院では橋本病の診断の他、
“頚椎ヘルニア”との診断も受けてしまいました。
手のしびれは、橋本病と判ったのと同時に出た症状なので、
“頚椎ヘルニア”とは考えられませんが、
現在は黙ってそっちの薬も出して貰っています。

とにかく、お大事に。。。
618病弱名無しさん:2011/07/12(火) 18:38:34.20 ID:P157xXlW0
どんな薬でも過剰に取ればODの症状が出ます。
甲状腺ホルモンでも同じで症状が出てるのに過剰摂取し続けるのは問題。
普通の人なら症状が出ないように量を減らします。
619病弱名無しさん:2011/07/12(火) 19:47:09.49 ID:nsX4964YO
>>599さん
ご丁寧にありがとうございます
私の場合は右手の手のひらのみがしびれます
来週、末梢神経伝導検査の予定を入れられました
人によってしびれ方もいろいろなんですかねえ
620病弱名無しさん:2011/07/12(火) 20:15:22.29 ID:vUJ0y3sz0
家庭の医学始まりあげ
621病弱名無しさん:2011/07/12(火) 20:57:57.94 ID:XPQjVmBA0
またバセドウだけの番組だった

橋本のほうが症状つらいのに・・・
622病弱名無しさん:2011/07/12(火) 20:58:48.51 ID:/SP1UfRX0
バセドウ病だけだった…橋本病全然でなかった
623病弱名無しさん:2011/07/12(火) 21:16:03.15 ID:X2iPIG2B0
>>621
本当だよね…低下症の方がずっとつらいのにね…。
これでまた変な知識のついた人に変な方向のはげましとか
もらう羽目になるんだろうね…。
624病弱名無しさん:2011/07/12(火) 21:29:11.13 ID:blGqn6780
前にあさイチかなんかで軽く触れてくれてたような気がするけど、あれもバセドウだけだったかな?
625病弱名無しさん:2011/07/12(火) 21:33:40.77 ID:blGqn6780
>>624
連投ですが探したらありました。
軽く取り上げられてたみたいです。
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/05/16/01.html
626病弱名無しさん:2011/07/12(火) 21:42:51.90 ID:pzArE2h80
私は、バセはひどいと手術もあるしアイソトープとかそういうのもあるし、
あとこっちもバセもどっちも薬のんでもしも数値が良くなったからと言って、いろいろな辛い症状がよくなるとは限らないってこととか、
そういうことを一切やらなかったのが腹立つ。
あれじゃ薬飲めば誰でもよくなって、治る!って取られても仕方ないと思う。
病院通って薬ちゃんと飲んでも、症状がよくならずに、だるくて疲れて眠くて髪抜けて肌痒くて…っていろいろ治らない可能性も高いって
テレビでマイナスなこともちゃんと言ってもらわないと、薬飲んでるんだからもう良くなってるはずでしょとか言われそうだわと思った。
627病弱名無しさん:2011/07/12(火) 23:59:29.47 ID:PhaSOlnoO
>>626
だね。
バセで苦しんでる人は、あれ見て憤慨してる人も少なくないんじゃないのかな。

>>621>>623
バセも橋本病もその立場になってみなきゃわからない。
どっちでも辛い思いをしてる人がいる。
確かに橋本病も取り上げてほしかったけど、自分達の方が…とか言うべきじゃないでしょ。
628病弱名無しさん:2011/07/13(水) 00:31:11.07 ID:D0y3143Mi
橋本辛いのもわかるけどバセドウ病も大変
イライラしたりマラソン状態で動悸で眠れないとか汗だく状態とか
メルカゾールは副作用強い薬だから番組の人みたいに効いて良くなる人ばかりじゃないし
チラ渡される時に先生にこっちの薬は子供にも出せる安心な薬と言われたよ
629病弱名無しさん:2011/07/13(水) 02:56:56.99 ID:3Fm/T9Fa0
自分もバセで手術してんだけどあれはないわ…あと伊藤病院の先生がでてくるとおもったらちがったw
期待した低下症もなかったし
630病弱名無しさん:2011/07/13(水) 03:39:35.23 ID:2trS5TDw0
>>621、623
私、元バセでアイソトープ→低下症組だけど、どっちも辛いよ。
どんな病気でもそうだと思うけど、みんなそれぞれ辛い事あると思う。
だから、低下症の方が〜とかは言わない方がいいと思う。
631病弱名無しさん:2011/07/13(水) 07:09:32.14 ID:fLDiMwe70
「あー甲状腺の病気ね、バセドウだっけ?
 ホルモン調整すれば治るんだろ?
 なに体調悪いふりしてんの?ププ」
とか間違った認識されるくらいなら特集とかされないほうがいい
632病弱名無しさん:2011/07/13(水) 07:54:50.29 ID:8W+eHwHO0
自己中だな
633病弱名無しさん:2011/07/13(水) 09:03:59.20 ID:xTkTF5ft0
番組に意見送ったら?
634病弱名無しさん:2011/07/13(水) 09:53:54.28 ID:19KYNia60
バセの若夫婦、フェイクじゃないのかな?
自宅の生活感の無さ、取材があるから綺麗にしたレベルじゃない
635病弱名無しさん:2011/07/13(水) 11:33:59.58 ID:3Fm/T9Fa0
素朴な疑問だけど手術で低下症の場合ってなんか言い方ないのかな
病歴かくときとかに悩むんだけど…普通に低下症ってかいちゃってるけど
636病弱名無しさん:2011/07/13(水) 13:28:20.23 ID:JrTZCWD/0
他の病気の特集で、やらせだ何だって騒いでる患者のスレがあった
そんな騒ぐなよ、取り上げられたんだから良くない?って当時思ったんだが、今ならその人の気持ちがわかるよ
バセドウも橋本もあんなんじゃ勘違い、知ったかぶりを増幅させるだけだ。
メデイアの怖さを感じた
637病弱名無しさん:2011/07/13(水) 15:14:51.83 ID:Vhu6nenw0
[女性を疲れさせるホルモン」でもったいぶって甲状腺を出さない時間が
長かった。
638病弱名無しさん:2011/07/13(水) 15:18:51.50 ID:Vhu6nenw0
結局薬が抜群にきく病気だということしか情報はなかった。
639病弱名無しさん:2011/07/13(水) 15:29:18.62 ID:hY/vybqs0
>>638
バセドウ病スレではそうでもないみたいだけど?
640病弱名無しさん:2011/07/13(水) 20:20:58.35 ID:mCEUdzPFP
>>614
チラージンSが基本的な薬なのですか?
前のスレには、チラージンSしか出さないことに不満を感じている人がいたので、
チラージンSだけでは良くならないと思っていました。
641病弱名無しさん:2011/07/13(水) 21:05:13.98 ID:GN6SKiHX0
薬だけで良くなる病気なんてあるのかw
642病弱名無しさん:2011/07/13(水) 21:50:55.61 ID:I7g48FPl0
チラ末をカプセルにしてもらった
とても飲みやすい
643病弱名無しさん:2011/07/13(水) 22:22:40.28 ID:LDdjg+3g0
>>640
ちらSだけでは良くならない患者さんも多い。
ちらSでよくなるならその患者さんは無問題。
644病弱名無しさん:2011/07/14(木) 03:06:02.49 ID:f4VGms+N0
>>643
無問題って言い方は違うと思うんだが。
薬飲まなきゃ問題があるんだし。
薬が効かない人に比べたら確かに恵まれてるかもしれないけど、人と比べるものでもないし。
645病弱名無しさん:2011/07/15(金) 16:05:31.38 ID:sryG6EBaO
>>595です

検査の結果、やはり橋本病といわれました
チラージンを服用しての様子見です
しばらくこのスレでお世話になります
646病弱名無しさん:2011/07/15(金) 16:33:20.96 ID:D1ewn/6f0
チラーヂン飲んで良くなった方います?
647病弱名無しさん:2011/07/15(金) 17:40:16.05 ID:bhccpwKJ0
低下症になって3年チラーヂンのんでも病人の域からは脱出できない感じ
動くのが億劫、考えるのが億劫で家が汚部屋化していて自分でも怖い
几帳面な性格だったのに・・・
648病弱名無しさん:2011/07/15(金) 17:52:52.98 ID:axPRP+W1i
十代でチラ飲んでる子がいるけどスポーツもダイエットも頑張ってるよ
橋本のせいにしないで6キロ減らしてたりして若いからかな、かなり前向きだよ
649病弱名無しさん:2011/07/15(金) 18:35:16.96 ID:sUdpAI4a0
それはチラが効いていてよかったですね、としか・・・
650病弱名無しさん:2011/07/15(金) 18:47:35.06 ID:UY1/XNEy0
>>646
3年目だけど絶好調です。特に夏は。
冬はちょっと厳しいかな…。
651病弱名無しさん:2011/07/15(金) 18:52:57.49 ID:QXh6frNR0
効く人と効かない人がいるんだね。
飲んだことない人は、余り過剰な期待をしないなら試す価値はありそう。
652病弱名無しさん:2011/07/15(金) 19:32:14.34 ID:0/8a3lZD0
チラーヂン飲んで良くなった人もそりゃまあ少なからずいるだろうけど
そういう人はこのスレに常駐してないと思うw
653病弱名無しさん:2011/07/15(金) 20:05:25.50 ID:neLsEX+gO
チラは治療薬というより足りないホルモンを補う薬だと思います。
治るとかじゃなく体調良くなるとか、そんな感じ。
効き目に個人差もかなりありですよね。
654病弱名無しさん:2011/07/16(土) 08:16:50.12 ID:vdrk3zll0
体調が良くなる人は効いてる。
655病弱名無しさん:2011/07/16(土) 10:29:40.23 ID:KP4IZcfFO
チラ飲んで数値が正常なら、薬が効いてるってことだよ
それでも体調がよくならないなら、うつ病とか他に原因があるんじゃないかな
それらを改善しなきゃ、そりゃ体調もよくならないよ
656病弱名無しさん:2011/07/16(土) 11:31:26.42 ID:PsS2/5owO
体重増加や体の異常なダルさなど感じ始めた頃、
ちょうど別の婦人科の病気の治療を受けていた時期でした
調べてみたところ、そのとき投与された薬の副作用に「甲状腺機能障害」とありました
関係ありと考えていいでしょうかね
657病弱名無しさん:2011/07/16(土) 15:18:55.95 ID:KP4IZcfFO
血液検査で低下症と診断されたが、見た目は普通
多少の顔のむくみはあるが、中肉中背でハゲてもない汗もかく
ただ、だるくてぼーっとするし以前より体力落ちた


同じように低下症だけどハゲてなくて太ってない人っている?
658病弱名無しさん:2011/07/16(土) 15:54:57.02 ID:zCSwkkBe0
そもそも禿てて太ってる人なんて見たことないわ
659病弱名無しさん:2011/07/16(土) 20:07:07.19 ID:1FVabLVW0
俺は剥げてないよ。剛毛だし。だけどデブだな。
660病弱名無しさん:2011/07/16(土) 22:11:41.65 ID:F5gCA6Wi0
>>657
禿げてないし標準体重。
美容的にもうちょっと減らしたいと思ってるけど、食事を適量にして毎日運動してても体重が減らなくなったのは低下症になってからかも。
むくみと肩の張りもひどくなった。
661病弱名無しさん:2011/07/17(日) 02:51:25.23 ID:E6yvVnqtO
>>656
なんていう薬ですか?


夏は基本体調良いので、調子乗って猛暑の中2時間歩きまわったら
帰ってきてから疲労で4時間寝てしまった…
662病弱名無しさん:2011/07/17(日) 09:50:52.22 ID:FeuzlLp50
>>661
体力無くなるよねこの病気w
同じ感じで熱中症と疲労で倒れたよ
意識が冬と比べてハッキリしてるからといってあれこれやりすぎた…
663病弱名無しさん:2011/07/17(日) 13:24:05.65 ID:Xh2+pSNY0
やる気がないのはいつものことだが、気持ちの浮き沈みが激しいのは欝なんだろか・・・
あと物忘れが半端ない。
664病弱名無しさん:2011/07/17(日) 13:44:47.50 ID:KDTXnWHHO
>>663
鬱でも物忘れするよ
低下症だからって、ただ漫然と過ごしてても良くない
665病弱名無しさん:2011/07/17(日) 13:49:40.66 ID:k3H2kdFq0
食事・睡眠・運動

これが重要
666病弱名無しさん:2011/07/17(日) 14:42:25.46 ID:Xh2+pSNY0
>>664
当然焦りはあるけど、身体が重たくて思うように動かないのはどうしたら・・・

>>665
それは健常者でも大事かと。

食欲ないし、寝付き悪いし睡眠浅いし、夏以前はなるべく歩くようにしていたけど
今は下手に出歩くと帰宅困難者になりそう。
667病弱名無しさん:2011/07/17(日) 15:14:06.28 ID:KDTXnWHHO
>>666
仕事はしてるの?
668病弱名無しさん:2011/07/17(日) 16:26:26.25 ID:XSiO9bLb0
>>664
自分は一日に一つ気がかりを片付けたらよしとしている。
たとえば、冷蔵庫を修理した
     こたつ布団を洗濯した。
     親類にお歳暮を手配した。
など、一日一処理
     
669病弱名無しさん:2011/07/17(日) 16:34:04.60 ID:KDTXnWHHO
数値が正常値に回復しても症状が改善しない人は慢性疲労症候郡も疑ったほうがいいんじゃないか?
670病弱名無しさん:2011/07/17(日) 16:46:45.84 ID:Xh2+pSNY0
>>667
三ヶ月前に退職しました。
頭が動かなくて仕事に支障をきたすようになったので。
今は傷病手当貰っていますので過去の蓄えとで生活は出来ますが、
手当が切れるころまでに治りそうもない感じで・・・

内科も受診しましたが、慢性疲労症候群とはいわれませんでした。
典型的な橋本病だが、投薬するレベルではない、で放置です。
心療内科にも罹ってみましたが軽い欝症状はあるがこちらも様子見。
気楽に行きましょう、と言われますが先々のことを考えるととても無理・・・
671病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:56:49.60 ID:k3H2kdFq0
チラーヂン飲んで頭は働くようになったし代謝も良くなったが、イライラが凄い
数値的にはまだ低下気味であと25μ増やせると言われているけど拒否した

結局、数値は目安でしかないんだよね
672病弱名無しさん:2011/07/17(日) 19:34:18.49 ID:KDTXnWHHO
>>671
でも、良くなってるのはいいことだよね

自分は年明けに喉の風邪引いて以来、ずっと体調悪くて7月に低下症だと判明した

症状は集中力低下、肩こり、ぼーっとする、思考力低下、顔のむくみ 、疲れやすい
活動量や代謝はそこまで落ちてない(以前よりは明らかにきついが)から割と軽いほうなのかな
今後、投薬治療でどれくらいの期間でどの程度症が状改善されるかな?
ちなみに23歳♂
673病弱名無しさん:2011/07/17(日) 19:42:47.08 ID:EqNm7NGvO
>>661
リュープリンという薬(注射)です
私の思い過ごしかもしれませんし、医師に確認もしてませんが…
674病弱名無しさん:2011/07/17(日) 20:52:00.99 ID:fGBSNue+i
イライラはチラ減らしたら治まったよ
チラが多いのでは?
675病弱名無しさん:2011/07/18(月) 02:36:53.28 ID:HqLpzuD4P
現在の症状を調べていてここにたどり着きました
今起きてることを全部書きます

先月1日血痰が出る(血痰はこの1回だけでその後は1度もなし)
ごくたまにのどに違和感を感じる
ごくたまに横になってると地震かと思うほど体が波打つような感覚に襲われる
(以前は揺れ方も大きく頻発してたが現在はごくたまで揺れ方も小さい)

ちょくちょく鼓動が数秒間早くなる
30度を超える部屋でたまに寒気がする
特に扇風機に当たると寒くなってきてすぐに切ってしまう
先日頭からサーッと血の気が引くような貧血に襲われ、
しゃがみこんで数分間起き上がることができなかった
今でもごくたまに軽い似た症状が出る
とにかく常にだるく眠い

そして今年5月に会社で健康診断を受けたが全項目A(笑)だった
実はこの結果が病院に行かない理由になってる
直前で問題なしだったんだからちょっと疲れてるだけでそのうち治るだろうと思ってる

しかしどうにも改善されないんでそろそろ行こうかと考えその前に聞いておこうと思った次第です

ここまででどんなもんですかね?
ちなみに48歳男で酒タバコは一切やりません
676病弱名無しさん:2011/07/18(月) 07:40:12.66 ID:GyXAtOR/O
>>675
とりあえず、甲状腺の血液検査を
677病弱名無しさん:2011/07/18(月) 11:53:28.97 ID:ZWhBcjLzO
チラージン飲み初めてから2週間たつんですが、効いてる気がしない むしろ飲み初めてから浮腫みが出てきた様な気がする たまたま飲み始めた時期に低下症の症状が出始めただけなのか?
678病弱名無しさん:2011/07/18(月) 14:14:28.85 ID:0TAnM7OI0
>>677
二週間じゃムリ。
効いてきたなと感じるまで三ヶ月かかる人もいる。
679病弱名無しさん:2011/07/18(月) 14:24:20.09 ID:gzFEaNAH0
甲状腺が腫れてるようで
さわるとものすごく固い感じがする。
ここのスレの人たちはみんなこんな感じ
680病弱名無しさん:2011/07/18(月) 15:13:45.10 ID:MYHj1JhV0
最近の甲状腺が痛い
腫れてるのかな
熱いような圧迫するような…唾液が飲み込みにくくなる
681病弱名無しさん:2011/07/18(月) 15:25:24.20 ID:2Xl6SQFy0
最近平均週一回位、寝ている時にふくらはぎがつるのですが、
予防等対策を知るためにどこか病院に行くとしたら
甲状腺専門の病院に行くのと、その他の科(整形外科とか?)に行くのと
どちらがいいと思いますか・・・?

ちなみに5年前の血液検査では、
TSHは0.95、F-T4は0.87でした。
女ですが、喉仏みたいなのが外から見えます。
アドバイスよろしくお願いいたします<(_ _)>
682病弱名無しさん:2011/07/18(月) 15:33:28.82 ID:ZWhBcjLzO
678さんありがとうございます。 慢性甲状腺炎で最初は抗進してて低下になったのですが、先生が近い将来妊娠される予定があるのであれば薬を飲んだ方が良いと言われました。
683病弱名無しさん:2011/07/18(月) 19:59:47.57 ID:HqLpzuD4P
>>676
やはり病院に行って来ます、どうもありがとうございました
684病弱名無しさん:2011/07/18(月) 20:13:38.51 ID:EZ5fytq+0
チラージンS服用して、13年になります。
「普通でいいから」と、言われ続けてきました。
私も普通の主婦のように家事をこなしたいです。
(T_T)
昨日は体調が良かったので、私なりに頑張ったつもりでした。
でも、寝る前に怒鳴られ布団の中で泣きました。
夫に怒られないように気を使っている人生です。
高齢になり、更に体が思うように動かなくなったらと、考えると不安です。
685病弱名無しさん:2011/07/18(月) 20:16:14.07 ID:MYHj1JhV0
別れた方がいいんじゃないかなって思う
わりとマジで

一緒に居てどちらも辛い
治るものでは無いから尚更
686病弱名無しさん:2011/07/18(月) 21:15:53.18 ID:JdiUrkAi0
たしか潜在性でチラSが効くのって1割いないんだよね
687病弱名無しさん:2011/07/18(月) 22:15:34.06 ID:5aFBKeNfO
>>684
この病気にストレスは大敵。
話通りだと、旦那様には思いやりという物が感じられないような…
少しは優しい所もあるのかな?
もしご実家なり友達の所なり少しの間居られる場所があるなら、気分転換に行ってみたらどうかな?(もう実行済み?)
それで体調良くなったりしたなら、それはもう何をか言わんや…
手っ取り早くはグチれる茶飲み相手とかがいればいいんだけど。
家に籠りがちなら、体調が悪くない時には少しでも外に出た方がいいよ。
あと、何か興味があってそれに夢中になったり出来るなら、それも免疫力up効果が。
《怒られないように気を遣う人生、布団の中で泣いてる》…あまり精神的にきつくならないように…
どうか自分を大事にして下さい。
688病弱名無しさん:2011/07/18(月) 22:17:05.85 ID:zh4FNfYx0
2年前に膝の関節を痛めてからよく足がつっていたけど、もしかすると
甲状腺低下症にも関係があったのかと、個々のスレを見て思いました。
それと漢方薬が切れると、めまいのような症状が出る。
人ごみでそういう状態にならないように、薬を切らさないようにきがけています。
>>684
人と同居していると気を使いますね〜
私は独身なので、その辺は気楽です。
689病弱名無しさん:2011/07/18(月) 22:25:17.45 ID:MYHj1JhV0
10何年も低下症患者の配偶者って結構大変だぞ
自分も自分を客観的にみて、オンボロだと思う
手術などで治るっていうなら希望はあるけど、チラSで長年良くなってないならこれからも難しい

普通で良いって言ってるあたり、気を使ってる方でしょ
自分なら申し訳なくて逃げ出したくなると思う
690病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:31:44.21 ID:GyXAtOR/O
>>684
超疲れやすいし、怠いけど、毎日フルで仕事して休日はアクティブに動いてる
一日一日が戦場だと思ってる
低下症になる前は二日寝ないで働いても平気な位にタフだったし元気過ぎた

今、人並みに動けるのはストレスを溜めないようにしてるのと自分に負けたくない一心かな
生涯独身と決めたから、誰にも頼れないプレッシャーもある
おかげで低下症になってメンタルが目茶苦茶タフになった
嫌なことからも逃げなくなった
死んだように生きる位ならいつでも死ぬ覚悟で生きたい

どうか負けないで下さい
691病弱名無しさん:2011/07/19(火) 00:49:15.54 ID:S1GDkHbJP
慢性的に肩が凝るし、首筋も凝る。
髪は洗髪時10〜30抜けるし、軽く手櫛を入れて抜ける時もある。
しかもうつ病だ。まったく嫌になる
692病弱名無しさん:2011/07/19(火) 01:11:23.61 ID:6XlylBeVO
>>684
私も理解のない家族にウンザリしてるよ。
でも、生活の為。病院に通う為。何言われようがスルーしようと割り切って毎日すごしてる。
体力がなくてアルバイトするのが精一杯だし、一人暮らしできないから将来が不安だけど。
他の人も書いてるけど、ストレスは大敵だよ。発散する場所見つけてがんばって!
693病弱名無しさん:2011/07/19(火) 09:19:59.78 ID:BeyM2200O
ここにいる人達はかなり長期に渡り苦しんでる人達が多いみたいだけど
重度の人が多いのかな

自分はこないだ疲れやすいし思考力低下して肩こりもひどいから検査したら
潜在性の甲状腺機能低下症と言われたよ
経過観察言われたがほっときゃ治るのかな?
694病弱名無しさん:2011/07/19(火) 10:35:56.33 ID:i3gMIJG50
重度じゃなくても長年の間でじわじわ症状出てくるのがこの病気
ホルモン系なめんじゃないわよ(笑)
695病弱名無しさん:2011/07/19(火) 10:47:15.87 ID:twK8ED/z0
>ホルモン系なめんじゃないわよ(笑)

ほんとにねえ
こんな事で、と歯を食いしばって頑張ろうとするんだけど
頑張れないんだよね
疲れすぎてわーわー泣く事もできない
膝から崩れて涙だけ流してる感じ
696病弱名無しさん:2011/07/19(火) 11:08:36.50 ID:BeyM2200O
>>694>>695
そうなんですか
医者にはそれほどでもないようなこと言われたので、ちょい軽く考え過ぎてました

じゃあ、程度に関わらず、一度この病気にかかったら
発病前の元気な状態に戻る人はほぼ皆無ってこと?
697病弱名無しさん:2011/07/19(火) 12:06:49.28 ID:AexuxGZp0
684です。ご心配して下さり有難うございました。
主人は、真面目で自分に厳しい人です。 私は思えば、幼い頃からぼんやりでした。先日は、 体調が良く頑張ったつもりでしでしたが、寝しなに叱られ、凹んでしまいました。でも、こちらで支えられ、また、今週も頑張りましょうって、
思えました。 あまり、参考になりませんが、私が続けていることは、
チラージンSを必ず毎日服用する。
朝、お水と便秘解消のためビフィズス菌のサプリを飲む。
ぼんやりしないように午前中、コーヒーをたくさん飲む。
午前中、栄養ドリンク剤を飲むこともある。
夜はなるべく早く寝るようにする。
翌日、頑張らなくてはならないときは、近くの内科でニンニク注射を打ってもらう。
ここれからもちょっと気難しい夫と一生涯お付き合いする病気と元来、 怠け者のこの性格と上手に付き合っていきたいと思っています。
698病弱名無しさん:2011/07/19(火) 13:57:02.93 ID:nRwjZUsd0
>>697
カフェインの摂り過ぎは逆効果だよ
699病弱名無しさん:2011/07/19(火) 14:42:30.92 ID:PDb46UMl0
>>697
正直、そういう理解のない相手とは離婚したほうがいいと思うよ。
気難しいんじゃなくて、単にアタマが悪いんだと思う。
700病弱名無しさん:2011/07/19(火) 14:43:39.20 ID:A4vEHHGi0
>>699
つ鏡
701病弱名無しさん:2011/07/19(火) 14:43:39.43 ID:AexuxGZp0
カフェインのこと、教えて下さりありがとうございました。
胃が丈夫なことをいいことに、本当にたくさんのカフェインを毎日、摂取していました。
緑茶も午前中は、濃い目で飲んでいました。
気を付けたいと思います。
702病弱名無しさん:2011/07/19(火) 14:52:18.60 ID:PDb46UMl0
>>700
おれ自身が患者で苦労してるから言ってるんだけど?
703病弱名無しさん:2011/07/19(火) 14:57:22.07 ID:KkYBH2sH0
実際、自分が病気にならないと分からないね。そんな都合のいい病気あるわけないだろって上司に言われたわ。
704病弱名無しさん:2011/07/19(火) 15:08:06.50 ID:nRwjZUsd0
>>701
カフェイン摂りたいなら、紅茶のほうがいいよ テアニン効果で。
でも朝と15時のお茶ぐらいでね。
にんにく注射いいもけど、日常的にマルチビタミンと、VBサプリの摂取で
精神的に滅入りにくくなることも。
あと謙遜でも自分のことを怠け者とか思わないこと。
あなただけではなく、この病気で悩む人全員を怠け者認定していることにもなる。

超おせっかいだけど、
いつ離婚してもいいように、へそくりおすすめ。
夫から罵倒されたりしたことは逐一メモに取っておく。
暴力振るわれたときも写真撮ったり受診して記録を残す。
もしも離婚となってもすごく有利なるから。
705病弱名無しさん:2011/07/19(火) 15:57:50.68 ID:BeyM2200Q
>>702
つ頭悪すぎ
706病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:19:56.34 ID:PDb46UMl0
>>705
もう少し分かりやすく説明してもらえない?
707病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:24:46.83 ID:A4vEHHGi0
アスペかよ
一般常識で考えれば分かるでしょ
708病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:40:55.32 ID:PDb46UMl0
>>707
お願いします。そのアスペとかいうやつなんだと思います。
一般常識ないんだと思います。
709病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:42:58.79 ID:AexuxGZp0
701です。
702さんは、この病気の辛さを良くわかっているから、
ストレスを溜め込んではいけないと伝えてくださっているのです。
705さんは、696を読むとまだ、この病気とのお付き合いが浅い ような気が しま す。
みんな、仲よくね
d=(^o^)=b
710病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:43:54.01 ID:BeyM2200O
>>706
本人、前向きに頑張るって言ってるじゃん
その矢先に何でそんな言葉出てくるかな
あと、旦那が全く理解ないとまでは言ってない
専業主婦だろうし、働く体力ないんだから、もし簡単に別れたりしたら…
この病気はうつとかも知らない健康な人に完全に理解してもらうのは本当に難しいと思う
病気の知識ある医者ですらどれくらい辛いか理解できないだろうし
711病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:25:41.75 ID:nbzOkuLi0
自分は母親が津波で死んだんだけど、その母親がいつも言ってた。
母親も具合悪いのを父親に理解してもらえなくて怒られたりするから、いつも泣いたりしてて気持ちが凄くわかる。
でも病気であんた(自分)は体が酷いんだから、こうなったらひどい事言われても、生きて行くために我慢する、
そう思って離婚しないって言うのも一つの選択だ、離婚するのは簡単だけどって言ってくれてた。
今はもうそういうふうに言ってくれる人もいなくなってしまって、本当に孤独になってしまったけど、
でも専業主婦はイラネとか言うの見ると肩身狭いっていうか辛いね。
でもこのスレだけじゃなくても、病気で見た目にはわからないけど、大して辛くないのにしんどそうにしてんなみたいに言われて辛い思いしてる人も
いっぱいいると思うから、一緒に地道に生きていこうね
その病気自体はわからなくても、暴言とかは絶対に吐かないっていう人も世の中に入るし、その反対で暴言吐く人もいるんだよね
もう諦めるしか無い。
712病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:28:47.30 ID:M0M1P7Np0
自分が基準で自分しか判らない人がほとんどだから気にしないのがいい。
真摯に受け止めない事。
気にするとストレスでなお具合が悪くなる。
713病弱名無しさん:2011/07/19(火) 20:59:29.94 ID:i3gMIJG50
>>712
そうだな
病気の奴にも言えるな
客観的に見られるようにしたいね
714病弱名無しさん:2011/07/19(火) 21:23:49.58 ID:PDb46UMl0
>>710
おっしゃるとおり、たしかにそれは「常識的」な考えなんだろうけど、
そういう通りいっぺんのありきたりな対応の繰り返しこそが彼女を追い込んでると思うんだ。

前向きもいいけど、理解のない旦那がそっぽ向いてんだからどこまで意味があるのか…。
何もかもうまくいかないときは思い切って現状をブチ壊すのも正しい選択肢の1つだと思う。
715病弱名無しさん:2011/07/19(火) 22:10:37.45 ID:mP95GbpA0
いろいろな選択肢があったほうがいい。別れるという事、このスレに出てた甲状腺のサプリを個人輸入する事、疲れ果ててしまわない様にしたほうがいいと思う
716病弱名無しさん:2011/07/19(火) 22:40:34.33 ID:uoqu7wwq0
チラSで治らない人はチラ末いけよ
717病弱名無しさん:2011/07/20(水) 00:27:11.78 ID:tOPveRpjO
明日初めて検査しに行くのに生理来ちまったorz
生理中でも検査に支障ない?
718病弱名無しさん:2011/07/20(水) 00:27:23.54 ID:p+W49tCm0
今、ここまでの書き込み読んでかなり驚いたんだけど、
いくらストレスの原因があっても、経済的に自立していない主婦に
簡単に離婚を勧めるのってやっぱ独身?
離婚するってことは結婚するより大変だしストレスも半端ないよ・・・
719病弱名無しさん:2011/07/20(水) 04:13:03.14 ID:JOkwAeV70
>>718
いや、独身じゃねーよw
それじゃあ現状に甘んじて奴隷みたいな一生を送れっていうこと?
「夫に怒られないように気を使っている人生」って、どう見てもイーブンな関係じゃないだろ。
寄生虫みたいに生きるにしてももう少しマシな宿主を選んだ方いいよ。
720病弱名無しさん:2011/07/20(水) 05:34:15.17 ID:t4I7XFLZ0
>>718
パートナーや家族に負担やストレスを与えている事に対しての罪悪感とかあるじゃん…
鬼女板みたいな考えの奴ここで見る事になるとは
721病弱名無しさん:2011/07/20(水) 08:09:12.97 ID:FB5T501kO
離婚の話は置いといて…
確かに周りからは理解されにくいよね
食欲なくても太ってるし。
私も実母に病気のこと話したら大爆笑されたわw
「そんな太ってw」ってバカにされた笑い。
「いっぱい動いて痩せたら?」とか「薬飲んだら治るから頑張れ!」とか言われたし。

余計に落ち込んで鬱になっちゃうよ
722病弱名無しさん:2011/07/20(水) 08:28:48.78 ID:r/rTOVJOO
離婚推奨してる人いるが

現実的な話、仮に離婚したとして労働能力がない場合
この病気で生活保護とか出るの?
聞いたことないんだが…

間違いなく自治体は、「できる範囲で働きましょう」ってなるだろうね

この病気でも、俺は生きるために毎日働いてるが正直ストレス半端ないよ
毎日死にたくなるが生きてる
>>718が現実だと思う
723病弱名無しさん:2011/07/20(水) 08:37:43.00 ID:00/kYaVd0
生活保護は受けられるよ
それは問題ない

ただそこが問題でもない
724病弱名無しさん:2011/07/20(水) 08:53:33.85 ID:Ticw43s40
病気以前に夫との人間関係を大事にする。
自分の体調ばかり言ってると、どんなにできた相手もうんざりする。
できるだけ相手に優しくしよう。
725病弱名無しさん:2011/07/20(水) 09:03:45.00 ID:CeABNjJU0
別に自分の体調ばかりを言ってるわけじゃないと思うけど
自分は体調悪いんだからしょうがないでしょ家事しなくたって文句言わないで!!とか言うんじゃないと思うけど。
726病弱名無しさん:2011/07/20(水) 09:28:43.59 ID:JOkwAeV70
症状が出ているときのあの「どうにもならなさ」は、発症以前には想像もつかなかったよ。
「やる気を出す」ってどうやるんだろう?思い出せないけどまあいいやーっていうぐらい無気力になる。
ただの怠惰にしか見えないその状況を、なにかおかしいぞ、と嫁さんが理解して受容してくれたからこそ
おれはなんとか家庭生活を維持できていると思うんだ。
だから奥さんに生きていることを申し訳なく思わせるような夫ならいない方がマシだと思っちゃう。
いなければゼロだけど、いたらマイナスだからね。
できればプラスになるような相手がいいのはもちろんだけど…。
727病弱名無しさん:2011/07/20(水) 11:07:16.26 ID:00/kYaVd0
>だから奥さんに生きていることを申し訳なく思わせるような夫

だからこれはあなたの曲解でしょw

あなたの文章を見ていると症状は甲状腺機能低下症ではなくディスチミア症候群ではないかと思う
精神科へ行った方が良いのでは?

とかいきなり思い込みで言われたら良い気分にはならないでしょ
728病弱名無しさん:2011/07/20(水) 11:40:50.69 ID:JOkwAeV70
>>727
別に気分は良くも悪くもならないよ。
ディスチミア症候群というのを知らなかったのでネットで調べて、
ああなるほど、ひょっとすると該当するかもなあ、と思っただけ。
新しいことを教えてくれてありがとう!
729病弱名無しさん:2011/07/20(水) 17:40:10.93 ID:01ejc3BwP
伊藤病院へ行こうと思うのですが、初診は担当医を選べないのでしょうか?
明日行こうと思っていて、電話で訊こうと思ったのですが終わってしまったので、
どなたかご回答頂けるとありがたいです。
730病弱名無しさん:2011/07/20(水) 17:57:17.57 ID:p5uNVlNfO
>>729
子供の時から25年以上通っています。
普通は選べません。
例えばご近所のドクターが○○先生宛てに紹介状を書いた場合のみ。
曜日や午前、午後で診察される先生は様々で
大抵5名以上の医師がいるので病院側で割り振り。
例えばA先生に木曜午後に診てもらい、次回もA先生が希望なら
同じ木曜午後に行けば診てもらえます。
学会等の予定で居ない場合もあるので、事前に電話確認するといいかも。
731病弱名無しさん:2011/07/20(水) 19:27:52.17 ID:01ejc3BwP
>>730
レスありがとうございます。
この先生は避けた方が良いというのがあったら、
例えば、T中などといった感じで構わないので教えて下さい。
732病弱名無しさん:2011/07/20(水) 19:52:11.85 ID:p5uNVlNfO
>>731
ごめんなさい、それは助言できません。
自分はバセの時12年同じ先生で、
橋本病になってからの約14年も2人しか先生知らないんです。
ご自分でかかってみて、いい先生ならまた同じ曜日
合わないなら、診察日の先生一覧を見て曜日変えてみたらどうかなと。
733病弱名無しさん:2011/07/20(水) 20:23:33.75 ID:UtrNKnmV0
横からすみません、予約外の日に行けば違う担当になるのはわかるのですが
その時にその先生に担当変えたいと伝えたら変更してもらえますか?
担当変えたいけど変え方が解らず。

予約日ではない日に行っても診察ってしてもらえるのでしょうか?
734病弱名無しさん:2011/07/20(水) 20:26:49.39 ID:CeABNjJU0
今日からやっと薬が前のに戻った。工場も落ち着いたのかな。
735病弱名無しさん:2011/07/20(水) 20:28:35.30 ID:p5uNVlNfO
自分は予約して伊藤病院に行ったのは最初だけでした。
先生変えるのってすごく自由だと思いますよ。
気に入った先生に出会ったら、その先生の日に行けばいいだけですし。
736病弱名無しさん:2011/07/20(水) 21:51:54.92 ID:U3b1h1SMO
>>729>>733
私も伊藤病院通ってて、今診て頂いてる先生は4人目位かな?
一人目から3人目迄は「何かな…」と、その度に先生を変えた。
って言っても「他の先生に変えて下さい」って言った訳ではなく、曜日を変えたのか同じ曜日でも偶々そうなったのかは覚えてないけど、敢えて何人かに診てもらうつもりではあった。
正直中には人の話を聞く姿勢を持たない先生もいる。
で、今の先生に出会えたのは幸運だった。
この病気がわかる迄、本当にいろんな医者に診てもらったけど、患者に対して真摯に向き合わないのが少なくなかったから、やっぱり出来るだけ信頼出来る人がいいなと思って。
今の先生は脈、喉の具合をちゃんと触れてみてくれて(専門病院なのにそれすらしない先生がいるのには驚いた)、話もちゃんと聞いてくれる。
お人柄も穏やかでホッと出来る先生だよ。
それもあるのか、数値も体調もどんどん良くなってきた。
次の受診時に受付で「〇〇先生でお願いしたいのですが」って言ったらそうなって、その後は何も言わなくてもずっとその先生。
相性もあるだろうけど、実際人気もあるようで、結構待ったりするけどまぁ致し方ないかなと。
いい先生に当たるといいね。
737病弱名無しさん:2011/07/20(水) 22:26:07.07 ID:rj7y3Qmo0
>>736
貴重なお話をありがとうございます
脈って大事ですよね
丁寧に診てくれる先生は待つ時間も長そうですが今の先生は採血の結果もちゃんと見てくれてないです
次来る日や次までの薬の数の話のみなので本気で変えたくなりました
安定してるからこのまま続けてって言われて診察室を出て会計待ちで渡された紙を見て愕然
数値に異常があるのに何の説明も無く不信感。信頼なんてできそうにありません
もっと尊敬できる医者に診てもらいたいので動いてみようと思います
ありがとうございました




738病弱名無しさん:2011/07/21(木) 00:19:39.88 ID:rgR/A5TwO
軽い甲状腺機能低下症が見られて
医者に頼んで処方して貰ったが一週間でチラS効き過ぎ
汗が出るのと体がほてる
むくみも改善してきた
あと頭のぼんやりが消えればかなりリカバーするんだが…
全然効果ないとか書き込み多いから、逆に飲むのが怖くなってきた(+_+)
739729:2011/07/21(木) 10:55:03.56 ID:PV6LgtXeP
伊藤病院じゃ内分泌の分野の疾患は診てくれないそうなので、
他をあたります。
レスを頂きありがとうございました。
740病弱名無しさん:2011/07/21(木) 13:05:13.52 ID:cbl0EcY40
>>738
誤解のないように一応言っておきますが、チラSの効果は如実なものがありますよ。
ほとんどの場合効果があるけど、稀に効果が出ない人がいる、という風に考えてくださいね。
741病弱名無しさん:2011/07/21(木) 13:08:32.96 ID:ZI3vy3jM0
低下症には効くけど、潜在性には効かないというだけ
742病弱名無しさん:2011/07/21(木) 13:22:08.03 ID:GshQUgiz0
一部分が白髪で真っ白なので、髪染めてるけど、これ以上明るくすると頻繁に美容院に行かないといけなくなる。
すぐにプリンが目立ってしまうから…
本当は頻繁に行って白髪も他の部分も今よりももっと明るく、上原さくらみたいな色にしたい。
でもお金なくてそんなに行けない
染めないととてもとても出歩けないし…
ダルさ疲れ、関節痛とかの他にもこういうのが出るなんて、困ったもんだよ
抜け毛も酷い時あるし。
743病弱名無しさん:2011/07/21(木) 13:41:22.48 ID:6nhDHsyo0
>>742
自分も部分白髪と抜け毛ひどいよ。
でも美容室や市販の染毛剤にアレルギーあるのでヘナで染めている。
好みはあるだろうけど、明るく染めたい人にはいいような気がする。
でも抜け毛は何をしても減らないな・・・
抜け毛でハゲはしないけど、排水口に溜まる抜け毛が恐ろしい
744病弱名無しさん:2011/07/21(木) 14:27:26.70 ID:GshQUgiz0
>>743
私もすごいよ。
手のひらで丸めて毎日捨ててるよ。
長いってのもあるけど、とにかく抜けるから丸めて毎日捨てないと一回で排水口詰まってしまうよ
745病弱名無しさん:2011/07/21(木) 15:00:43.94 ID:nCFm3v8C0
>>721 まさに一緒だわ。 低下症が判明してからもう6年半たつ。
震災前後からバタバタして半年ぶりに実家に帰ったら
「そんなに太って!」「食べるのを我慢したら」「痩せなさい」
何回言われたか。かなり鬱になって帰宅したよ。

母は自分自身はバセかしらと疑って甲状腺のことを調べたらしいのにちっとも分かってない。
バセとは真逆なんだよ、激痩せの母よ。

こっちは毎日、筋トレして有酸素運動して、それでも痩せないどころか気を抜くと太る。
物凄く気にして一生懸命やってることをバッサリやられると心が折れるよ。

家に帰ってからかなりへこんだ。
旦那も春から軽い鬱になってるが、その旦那ですら気遣ってくれるくらい。

とりあえず、服薬してやれることはやって
こんだけ頑張ってるんだから良しとした。
しばらく実家に帰るのは止めようと思う。
746病弱名無しさん:2011/07/21(木) 15:23:47.98 ID:o9i5ymWV0
うちも看護師してる妹でさえ、デブだのだらけ過ぎだの嫌味ばっかり。
看護師してる妹でさえこんなんだし医者に辛いのを訴えてもわかってもらえないのもしょうがないかなと。
747病弱名無しさん:2011/07/21(木) 17:08:26.70 ID:PmfxMl0R0
チラSはほとんどの人に効くんだけど、ただ正常だったときの半分くらいにしか戻らない。
いつももやもや夏はばてばてでゾンビ人間、冬は寒さで冷凍人間、位になれるだけ。
748病弱名無しさん:2011/07/21(木) 17:48:58.55 ID:Pt3R2nuj0
>>742>>743
お二人はおいくつでしょうか?
私は60前半なので白髪が年齢によるのか、低下症によるのか
わかりません。
749病弱名無しさん:2011/07/21(木) 17:59:36.56 ID:nEfG7tp30
>長期的に見ると、生産能力低下的にどうなの?
750病弱名無しさん:2011/07/21(木) 18:02:23.55 ID:rgR/A5TwO
>>747
一時期ひどい低下症でかなり弱ってたが、今はバリバリ働いてる友人がいる
その人は元気になった後、フルマラソン走ってた

精神的な安定や環境でいくらでも良くなると思う
逆にメンヘラやストレスは症状を悪化させると思う
751病弱名無しさん:2011/07/21(木) 18:20:04.39 ID:cbl0EcY40
>>747
おれは毎日ジョギングしたり筋トレするぐらい元気だよ。
以前よりも元気なぐらい。
冬に弱くなっちゃったのが今のところまだ治らないのが残念だな。
でもスキーぐらいなら一日中できるよ。
752病弱名無しさん:2011/07/21(木) 18:46:35.91 ID:GshQUgiz0
>>748
私は今30半ばです
27〜8の頃から真っ白になりました。しかも一部分だけ。
なのでこれは年齢的なものではいと思います、たぶん。
753病弱名無しさん:2011/07/21(木) 19:08:12.54 ID:ccFvF/gxi
白髪はこのせいだったのか!
髪もよく抜けるし。。。
来週行くから聞いてみようと思うけど
数値は安定してるみたいだから「体質じゃない?」
と言われてお終いな希ガス。
754病弱名無しさん:2011/07/21(木) 22:03:39.64 ID:Pt3R2nuj0
>>752
20代から白髪が多いのは大変ですね。
以前私の同僚に20代から白髪を染めていた女性がいましたが
とても元気でカヌーなどをしていました。
甲状腺ではなかったのかな。
755病弱名無しさん:2011/07/21(木) 22:04:43.63 ID:o9i5ymWV0
>>751
羨ましい。
確か、片岡鶴太郎さんも週に何回かジム日本行くって言ってたよね。
そういうのを聞くとやっぱり自分の不調は甘えなのかなと嫌になる。
でもホントに体調悪いんだけどなぁ…
756病弱名無しさん:2011/07/21(木) 22:06:05.65 ID:o9i5ymWV0
失礼
ジム日本×
ジムに◯
757病弱名無しさん:2011/07/21(木) 22:11:40.23 ID:O2T+3Lms0
低下症の人は食事量が少なすぎるんじゃないの?
1日ご飯3合は食べないとどんどん代謝が低下していく

運動部だと3合×3食だけどこれはさすがに食べ過ぎ
758病弱名無しさん:2011/07/21(木) 22:33:38.16 ID:PmfxMl0R0
患者じゃない人が書き込んでる?
759病弱名無しさん:2011/07/21(木) 23:07:56.76 ID:rgR/A5TwO
>>755
甘えじゃないが、人間多少の無理できればそれが普通になり
さらにも少し無理が利くようになる

逆に無理しない無理しないだとそれが当たり前になって
どんどん無理がきかなくなり普通の基準が下がってく

カールルイスなんか発病後に金メダル取ったんだから
一般人でもうまく付き合えば人並には動けるよ
760病弱名無し:2011/07/21(木) 23:21:14.40 ID:RKuzPNv7O
オレも週5日、6〜15km走って3年目。
最初の2年は体重1kgも減らなかった。
周りもびっくり。病気ってこういうことなんだねって。
どっかのスイッチ壊れてるんじゃないかって。

3年目でやっと3kg減。
心肺機能がちょっと上がったが、この病になってあっと言う間に増えた10kg。
プラマイゼロになるまであと何年掛かるんだ…orz
761病弱名無しさん:2011/07/21(木) 23:23:46.25 ID:tFG/KoE00
チラS飲んで効いたけど駅まで15分歩けなかったのが歩けるようになった程度
とてもじゃないけど仕事はできなくてチラ末に移行して復職したわ
762病弱名無しさん:2011/07/21(木) 23:50:49.68 ID:6nhDHsyo0
>>748
30後半です。
左側頭頂より側頭部の生え際から後頭部へ10センチ部分にびっしりです。
なので染めたらメッシュぽいですね〜髪を右より分けにして隠していますが。
10代の頃から後頭部に白髪がまばらにありましたが、側頭部白髪は
おそらく低下症になったからだと思います。
763病弱名無しさん:2011/07/22(金) 05:58:04.62 ID:QVHklE/60
理解の無い家族は「怠け病」とか平気で言い放つんだよね。
心身共に辛いのに、自分でも家族に迷惑かけてすまないとか自分を攻めたりして。
でも、理解が無い=愛情が無いってことかと気付いた。

離婚したり、薄情な肉親とは距離を置いたりで、今はほんとうに穏やかな時間を過ごしている。
764病弱名無しさん:2011/07/22(金) 06:03:30.69 ID:QVHklE/60
あれ、ごめん。リロってなかった。
離婚や絶縁を推奨してる訳じゃないからね。
だけど、意外とその状況に立ってみたら、自立して仕事もできる力や能力が開花したりすることもあるよ。
765病弱名無しさん:2011/07/22(金) 08:48:25.80 ID:IvUbsnHJ0
周囲の人に理解してもらうことが一番重要なんだけど、
症状が悪い時は説明する気力すら湧かないからなかなか理解が進まない。
だからこそ、能動的に理解してくれようとするパートナーが必須だと思うんだ。
766病弱名無しさん:2011/07/22(金) 09:11:31.23 ID:3hZTqUYk0
まあなんにせよ、簡単なものではないよね。
自分の夫は理解がないわけではないが、自分の痛みには敏感だが
他人の痛みには鈍すぎる。これが結構ストレス。
かと言って離婚して自立できるかというと、家事も手抜きな今はとてもやって行く自信はない。
低下症以降、体調悪くて小遣い稼ぎのパートですら続けられなかったのに。
家庭のストレスも問題だけど、職場で赤の他人からのストレスはもっときついよ。
767病弱名無しさん:2011/07/22(金) 09:35:31.37 ID:BsUF3x1G0
昨日仕事休んだのを、仕事行きたくない病か?と笑われた
まあその程度で許されるからありがたいのかもしれんが、悲しいもんだな
768病弱名無しさん:2011/07/22(金) 10:17:27.37 ID:+fGp7CLj0
鬱と橋本病のダブルパンチでクタクタだよ。
鬱の障害年金で細細生活してる。俺の住んでる市は橋本病の援助何も無い。埼玉市は三万医療費援助あるらしいな。年金ぐらしに橋本病の治療費はけっこう痛い。
769病弱名無しさん:2011/07/22(金) 12:09:36.89 ID:qRCMQcw90
>>759
>>755
>甘えじゃないが、人間多少の無理できればそれが普通になり
>さらにも少し無理が利くようになる

>逆に無理しない無理しないだとそれが当たり前になって
>どんどん無理がきかなくなり普通の基準が下がってく

そう思って体調のいい日なんかは多少の無理というか体動かしたりしたりするんだけど、そうすると決まって翌日寝込む。そんなむちゃくちゃ無理してる訳ではないんだけどね…
なかなか難しいけど少しずつでも頑張らなきゃ
770病弱名無しさん:2011/07/22(金) 17:10:25.40 ID:tUMD95DaO
食事について質問です
いまは一日一食の日が多く、食欲があるときに食べれそうな分だけ食べています
やっぱり体重が気になるので心身共に受け付けない感じなんですが、
こんな食生活でいいんでしょうか?
病院では無理に食べなくていいと言われましたが、
摂取した方がいいものってありますか?
771病弱名無しさん:2011/07/22(金) 19:44:42.46 ID:DjRHOJ5M0
年齢にもよるんじゃない?
若いなら体力つけるために無理してでも食べた方が良いと思うけど
772病弱名無しさん:2011/07/22(金) 20:18:36.80 ID:e2PDylrhO
チラージンのんでるからか? 食欲なくなるどころか異常に食欲あるんですが、そんな人もいます?
773病弱名無しさん:2011/07/22(金) 20:29:49.19 ID:EXdL8pBE0
>>772
女性なら生理前に過食する場合もあるんじゃないかな
774病弱名無しさん:2011/07/22(金) 20:34:07.30 ID:3sq0Nv+o0
>>772
ここにいます。
発症前後から、やたら大食いになりました。

もちろん太りました。Orz

775病弱名無しさん:2011/07/22(金) 21:05:37.38 ID:e2PDylrhO
生理前とか関わらずなんですが、今のところは太ってはないですが、気を付けます。 ありがとうございます。
776病弱名無しさん:2011/07/23(土) 11:22:43.72 ID:49HN1LVH0
>>772
チラーヂンSのみはじめたころから食欲がでてきた
それまでは食欲がなかったのに体重は増えた
チラーヂンSのみはじめてから食べてるのに太らない(やせもしないが)
今は食べるのを控えめにして、少しずつ減量中

>>761
チラ末のほうがいいのかなあ・・・
777病弱名無しさん:2011/07/24(日) 10:22:09.70 ID:G0CWcHyt0
私は疲れるとすぐに発熱します。これも橋本病だからなのかな?熱が出る人いますか?
778病弱名無しさん:2011/07/24(日) 14:32:56.88 ID:C5Yrip+60
発熱というほどじゃないけど37.3くらいまでならよくあります
779病弱名無しさん:2011/07/24(日) 14:41:31.27 ID:cJu1r32mi
>>778
あるある。よくある
嫌いな人の前に出たり緊張したりストレス感じると上がる
体の芯?内部が熱くなるよね?
780病弱名無しさん:2011/07/24(日) 16:29:21.49 ID:7w+WaYbB0
それ病気関係ないでしょw
781病弱名無しさん:2011/07/24(日) 16:52:01.84 ID:GuPto6MV0
>>777
私もなんとなくしんどいなと感じたとき
熱を測ると37.0〜37.5℃くらいのときがよくあります。
橋本病と診断されていますがホルモン値が正常範囲内で
未治療、経過観察の状態ですが…

ホルモン値が正常範囲内でも疲れやすかったり
耐えられない眠気に襲われることがよくある。
782病弱名無しさん:2011/07/24(日) 16:53:30.47 ID:Ut60ia3l0
>>780
自分はバセです
メルカ飲むと低下するからこっちも見て参考にしてるんです
783病弱名無しさん:2011/07/24(日) 21:21:36.38 ID:LoUcNDWwO
>>777
ときどき熱っぽくなる時あるよ。私は手の平とか足の裏が熱くなる。

>>779
嫌いな人=ストレスだもんね。熱っぽくなるのと同時に動悸がしたりする。

ちなみに主治医に話したら、免疫の関係でしょう。ってあっさり言われた。
784病弱名無しさん:2011/07/24(日) 23:06:20.55 ID:jM0xlhtqO
アミノ酸が豊富な黒酢が抜け毛に効くよ
785病弱名無しさん:2011/07/25(月) 15:43:09.14 ID:+ege4Xun0
test
786病弱名無しさん:2011/07/25(月) 15:47:43.22 ID:+ege4Xun0
橋本病のあと、精神科で統合失調症と診断されて
10年のあいだ、いまだに通院している。
橋本は、精神病と間違えられやすいというが、
精神科に通い続けてるのは間違いではないよね????

周囲と自分とを結びつけるクセ?があり、
顔についても醜形恐怖的な病的なところがある。
これは統合失調の症状みたいだけど、
精神科医師もはっきり病名をなかなか言わないんだなあ。
気長に精神科に通っていていいんかな。
787病弱名無しさん:2011/07/25(月) 15:55:43.35 ID:BS7YX5SP0
橋本病というのは確定診断されたのかな
精神科の先生は橋本病と知ってるんだよね?
その上で統合失調症と診断されたのなら今の方針でいいと思うけど
788病弱名無しさん:2011/07/25(月) 15:58:57.28 ID:wlb5WFyg0
>>786
不安ならばセカンドオピニンを受けるのが良いのでは?
789病弱名無しさん:2011/07/25(月) 15:59:09.59 ID:+ege4Xun0
>787

橋本病は確定で、チラーヂンを16年ほど飲んでいます。
精神科医師も橋本病を知っています。
今の方針で良さそうですかね。ありがとうございます。
790病弱名無しさん:2011/07/25(月) 16:07:22.77 ID:+ege4Xun0
>788

セカンドオピニオンも何度か受けました。
橋本病の話をする医師もいれば、橋本病の話もしない医師もいました。
行ったときは橋本病のことを主に訴えた訳ではなかったので、
橋本病のことは頭に入れとくといった感じでした。

ただ精神科看護師に、あなたの場合、甲状腺なのよ的なニュアンスだったので、
だから何?精神科ではないってこと?って思ってしまった訳です。

文章わかりずらくごめんなさい。
791病弱名無しさん:2011/07/25(月) 16:16:17.89 ID:UlsxCQmAO
>>786
体が病むと心も病んでくる
心が病んで体も病んでくる場合もある

橋本病でも病まない人もいるし元気いっぱいに見える人もいる
症状は人それぞれだと思う

ただ、橋本病で病んでる人や橋本病のせいで心も病んでくる人は多いと思う
ここは特にメンヘラが多い
792病弱名無しさん:2011/07/25(月) 16:21:09.99 ID:+ege4Xun0
790の続き

今、通院している精神科医師は、甲状腺のことは
ほとんどわからないようでした。まあ、そりゃそうかもしれませんが。
統合失調としてのんびり通いたいんですけど、
精神科クリニックのスタッフがうるさく感じて、
ここに相談してみました。
793病弱名無しさん:2011/07/25(月) 20:26:04.80 ID:p/6BXkYd0
市で行ってる健康診断の血液検査で甲状腺系の疾患ってわかるものですか?
794病弱名無しさん:2011/07/25(月) 20:26:54.26 ID:L0Gx9Q3C0
>786
ざっと読んでみたが、
とりあえずそのまま両方通っとけ
以上
795病弱名無しさん:2011/07/25(月) 20:43:51.69 ID:JyE+gAdIO
>>793
甲状腺までは調べないと思うよ。
796病弱名無しさん:2011/07/25(月) 21:02:49.73 ID:MrdelxAC0
分かるとしてもコレステロールが高めになる事位だね
797病弱名無しさん:2011/07/25(月) 22:19:05.14 ID:WU8+/AcCO
母が橋本病です。

チラーヂンを飲み始めて約3ヶ月、数値が平常に戻ってきました。
ですが、全身のむくみは最近増してきてるように見えますし、
体重もチラーヂンを飲み始めてから太らなくはなったのですが、変化は±1キロを行ったり来たりする程度。

数値は平常になったのに、痩せない、むくみが取れないというのは、どういう事態なのでしょうか…。甲状腺云々より、母の生活習慣に問題が…?

同じような方、いらっしゃいませんか?
798病弱名無しさん:2011/07/25(月) 22:35:54.09 ID:MrdelxAC0
生活習慣とか怠惰だからとかじゃないよ
そういう病気で、血液検査の結果が良くても体に異常がでて
家族にも医者にも理解されない
そんな病気
>>786
鬱にもなるわなあ
799病弱名無しさん:2011/07/26(火) 15:33:14.20 ID:EkA4NPs60
呼吸が苦しいようなかんじに具合悪くなってきて早退させてくれと言ったら
苦しいのはみんな同じなんだよ。って上司に諭された。
もうしんだほうがマシじゃないかと悲しくなる。
800病弱名無しさん:2011/07/26(火) 15:47:45.32 ID:iHA1twVai
病気と認められて早退出来たとする
結局は会社に居にくくなる

一部のホワイト以外はみんなそうだよ
むしろ上司に感謝だよ

自分が休ませてもらえたのはインフルで熱とくしゃみがすごかった時だけ
801病弱名無しさん:2011/07/26(火) 16:30:18.71 ID:EkA4NPs60
もっと上の仲のいい幹部に話つけて早退したよ
でもくやしいわ
802病弱名無しさん:2011/07/26(火) 18:50:50.83 ID:USfutoce0
でも病気なので特別扱いしてください!ってのが通る世の中でも無いのは事実だ
悲しいけど、皆に理解してもらおうってのは無理だし、
俺だって統合失調症やらの精神疾患であったり、
なんていうのか、足が無いとか手が無いとか目が見えないとか耳がどうのとか、
そういう分かりやすい病気の人以外の人の気持ちは察するのも難しい
その人達が望む様な対応も出来ないだろうと思う
というかその人自身でなけりゃ、せめて自分がヤった病気でなけりゃ
何でもそうだけどわかんないよな。
俺は俺にだけ出来る、特別なものは今は何も無いから
「お前がダメなら次の奴」って言われるのが怖くて、とてもじゃないけど言えないわ
803病弱名無しさん:2011/07/26(火) 19:43:19.70 ID:EzzjHiHq0
他人に厳しい人っていますよね、特に女性は他人に細かい
熱中症でダウンした人の事を「演技しちゃって」と陰で言う人とかいてゾッとした
病気で休んだりしても絶対悪く言われるだろうから頑張るしかない
それが無理な人はそこから早めに出てしまう事を選択した方が精神的にいいですよね
自分はとりあえず、あと○年と期限付きで耐えてる


804病弱名無しさん:2011/07/26(火) 19:51:28.88 ID:HNIw7zXH0
必要のないチラーヂン服薬で体調悪化した人も多そうだな
805病弱名無しさん:2011/07/26(火) 19:59:41.23 ID:GWnNnddW0
>>791
おうよ、その通り

数値正常だからってんでチラ処方のみで放置され
家でほとんど寝たきりのやつ(←俺)もいれば
チラ250μ/日飲みつつ看護師という激務に就くスーパーナースもいる。

補うべき甲状腺ホルモンの種類と量が
人それぞれ過ぎるのが原因なんだろうと考えてるよ。
806病弱名無しさん:2011/07/26(火) 20:47:47.83 ID:FQLuv49y0
橋本病で昨年末くらいからチラージンS飲みだしたんですが今年の夏はやたら汗かきになったような
ちょっと暑いくらいですごい汗がでてしまいます
チラージンのせいでしょか…接客業なんでちょっとつらいです
自覚症状はほとんどないけどTSHが高いから飲むようにと言われてるんですが
ちょっと止めてみたくなって
807病弱名無しさん:2011/07/26(火) 23:25:45.51 ID:KbttJwY/O
休みが多くて周りに負担をかければそりゃあ言われるわな
たとえ体調がよくなくて他の人より休む日が多くても、
仕事ぶりが優秀ならだれも咎めないよ(´ー`)
808病弱名無しさん:2011/07/27(水) 00:12:34.64 ID:ATzt5LLP0
>>797
同じです
全然痩せません
むくみは変わりません(良くも悪くもなってない)
これ以上食事の量は減らせません
半分寝たきり状態です
よくチラ末で改善したって言ってるけど、チラ末にしたら良くなるのかなァ・・・
正常なときみたいに回復したいな
809病弱名無しさん:2011/07/27(水) 01:27:44.73 ID:cyBO/T7ai
私はチラーヂン末にしたら、痩せはしなかったけど、痛いほどのむくみが良くなったよ〜
ここのスレ見ると、末や、T3の薬って魔法の薬みたいだよねw

それにしても、半分寝たきりは辛いね
試してみる価値はあると思う
810病弱名無しさん:2011/07/27(水) 15:59:49.03 ID:4RtFS/2k0
ダイエットしてるのに体重変化なしすぎて辛い
低下症でダイエットの成功者っているのかな…脂肪の塊すぎて違う病気になりそうで嫌だ
811病弱名無しさん:2011/07/27(水) 16:37:13.03 ID:DunMe98S0
>>810
タバコ吸い出したら痩せてきた
あとは食事を一日一食にしてる
40日経過で四キロ減った
オススメはしないが運動嫌いだからこれしかできない
812病弱名無しさん:2011/07/27(水) 17:26:31.38 ID:aJ2CxK+D0
チロナミンはチラSと併用するのか?
813病弱名無しさん:2011/07/27(水) 17:54:57.97 ID:rDTymEk80
>>811
タバコは百害あって‥だぞ!
814病弱名無しさん:2011/07/27(水) 19:31:28.18 ID:x6DLhELP0
めかぶって食べすぎると甲状腺の病気になるって聞いたんですが、何グラムからいけないんでしょうか?
1日200gくらい食べてるんですが食べすぎでしょうか?
815病弱名無しさん:2011/07/27(水) 19:49:44.67 ID:w6wnewcpO
>>314 あーぁ、もう手遅れだよ。体内に蓄積されちゃってるよww
816病弱名無しさん:2011/07/27(水) 22:04:26.37 ID:OrIT/L2W0
>>814
200cwwwwwwwwwwwww
まあ、なんつか、めかぶが水揚げされる漁村のおかーちゃんとかなら
そのくらい食うかもしれんが
あきらかに常軌を逸した量でないのか?w

今はヨードより放射性物質の方が怖いから
ほどほどにな

飲み屋の突出しとかに使う小鉢に軽く1杯とかさ…
817病弱名無しさん:2011/07/27(水) 22:13:59.40 ID:rC4Z75BT0
>>816
やぱいかな?
楽天で100gが一袋のめかぶ15袋くらい買ったんだけど、それを今日は3袋も食べてしまった…
818病弱名無しさん:2011/07/27(水) 22:53:37.43 ID:gamwhYyw0
>>811
自分も運動嫌いだけど煙草も嫌いなんだよな…
服に臭いが付くと洗濯しなきゃなんないのがネック

今はダイエットのために運動してるけど全然減らないんだよ…
肉団子のまま恋愛も結婚もできずに糖尿とか高血圧になるのを待つしかないのかな
そして最終的には血管が脂肪でつまって心筋梗塞とかで孤独死
を考えて絶望してるw
819病弱名無しさん:2011/07/27(水) 23:04:06.49 ID:cxQBP7bWi
>>818
低燃費なんだから食事二回くらいにしてカロリーも人の半分位にすれば痩せるはず
ちょっとダイエット板行ってみたら?ウェイ・ダウンダイエット?とかどうかな
820病弱名無しさん:2011/07/27(水) 23:17:16.96 ID:TM/U8GKn0
すべての人間が1日3回食事を摂らなきゃダメってわけじゃないんだぜ

これ、なかなか浸透しないが
大昔に「朝食をとらないほうが健康になる」みたいな意見を言う医者がいて
確か自分の病院の入院患者で実験したんだよ。

実際に、朝食なしの患者のほうが病気が早く治ったというんだがな。

しかし俺なんかは朝食なしだと低血糖で目の前真っ暗になるんだがw
結論は人それぞれっていう事になってしまうかなー
821病弱名無しさん:2011/07/27(水) 23:27:01.79 ID:cxQBP7bWi
そうだね。二回は極端な例だよ
自分は食べたい物だけ食べるようにしてる
朝はバナナと牛乳とか、昼はおにぎりにしたり夜もその時食べたいものだけ
でも過食の波がきたら素直に食べるようにしてる
822病弱名無しさん:2011/07/27(水) 23:57:58.94 ID:DuZdL00l0
そういやおいらの場合は定期的に
アーモンドプードルとザラメと牛乳で作ったアーモンドグリコもどきが
食いたくてたまらない波が来るなあw

ええ、素直に食いますよ、大量に作って
むこう1ヶ月くらい甘いものが見たくもない状態になるまで
823病弱名無しさん:2011/07/28(木) 00:04:05.66 ID:8SOW0a110
>>816さんの話でちょっと気になったけどめかぶって放射能やばいのかな
一応韓国産なんだけど
824病弱名無しさん:2011/07/28(木) 00:06:00.37 ID:3DvrhbOD0
何らかの栄養が慢性的に足りなくて過食になるんじゃないか?
菓子だったら、炭水化物、アーモンド牛乳だったらビタミンEとカルシウムみたいな
そういえば、チラーヂンと一緒にカルシウム処方されてたなあ
825病弱名無しさん:2011/07/28(木) 02:20:56.03 ID:SzgpqDDx0
>>824
なるほど。偏食気味なんでEの飲んでみようかな
826病弱名無しさん:2011/07/28(木) 04:06:55.21 ID:yCEcXx130
>>823
うん、韓国もね、あんまりニュースで流れないけど
原発から汚染水だだ漏れだったりするみたいよ。
ごく最近ではふくいちの騒ぎにまぎれて?古里(コリ)とかゲフゲフ
827病弱名無しさん:2011/07/28(木) 12:33:26.60 ID:+dhEU4/Wi
>>823
>>816さんの話でちょっと気になったけどめかぶって放射能やばいのかな
>一応韓国産なんだけど

放射線より、A型肝炎やその他ウィルスの心配をするべき>韓国産
828病弱名無しさん:2011/07/28(木) 14:08:26.35 ID:fFI+W9Az0
めかぶの放射能が気になるのは太平洋側だけ。
それより食べ過ぎで甲状腺傷害の例が昆布である。
昆布の産地や根昆布ブームで事例あり。
繊維質が多いので、微量栄養素の吸収を阻害する弊害もある。
829病弱名無しさん:2011/07/28(木) 15:28:51.28 ID:iNz/oRokO
唐辛子とかニンニクってどうなんですか? 代謝上がると思って多めに取ってるんですが…
830病弱名無しさん:2011/07/28(木) 15:40:47.06 ID:WTm0QEBkO
この病気の人てオナニーやSEXはするの?
自分は潜在性で経過観察中なんだがオナ禁すると次の日の目覚めが良いよ
831病弱名無しさん:2011/07/28(木) 19:51:15.98 ID:lG+pwnuG0
>>830
どうだろうね。人それぞれかな。自分は亢進症→低下症のチラS飲みだけど、
今は別にしないならしないでいいや。でも仙人みたいな生活というわけでも無いけどさ。
それに、パートナーはそれじゃあ不足で寂しいだろうなと気にはかけてる。

甲状腺疾患餅の性生活とか、どこ基準かわかんないよね。
以前見たサイトに、なるへそって思ったことが書いてあったんで、
リンク貼っとくね。
ttp://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/d/08.html
832病弱名無しさん:2011/07/28(木) 20:11:29.87 ID:+l9YGlHO0
>>830
オナニー以前に性欲がほとんどない。
今まで付き合いは全部断ってきた。
性欲があまりないほうが仕事とか勉強に集中できると思う。
833病弱名無しさん:2011/07/28(木) 20:18:46.40 ID:+dhEU4/Wi
同じく、亢進症→低下症、チラS組
食欲だけ少し回復、性欲は終了したまま
そもそも体力が無い……
834病弱名無しさん:2011/07/28(木) 20:18:56.28 ID:LbAV6boR0
>めかぶに含まれるヨウ素(ヨード)の含有量は、100gあたりワカメで7〜24mgです。
>ヨウ素(ヨード)の必要量は、1日約0.1mgです。
>人間が一日に摂取してもよい許容量は一日3mgといわれます。
>ただし、摂り続けると影響がある程度なので、毎日食べなければOKでしょう。
ttp://mekabu-kouka.seesaa.net/article/143736971.html
 
どうやら、「ただちに・・」って事じゃなさそうだな。

健常者が対象の話だが。
835病弱名無しさん:2011/07/28(木) 20:58:33.63 ID:eTa4ZUxR0
>831
横だけど、すごく勉強になった!
良いサイト教えてくれてありがとう
後でもう一回ゆっくり読んでみる
836病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:01:10.34 ID:KA5C/WYk0
そういや根昆布ブームのときタブレットを飲んでたな
胃腸の調子が逆におかしくなったんで間もなく止めたけど
今橋本病なの関係ないよね?
837病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:02:34.72 ID:xuUukZZS0
>>834
これどれくらいの期間なのかなぁ
半月くらいは余裕なんだろうか
838病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:07:02.61 ID:+l9YGlHO0
>>837
自分の場合は少量摂取(数グラム)しただけで翌日には悪化する。
839病弱名無しさん:2011/07/28(木) 22:49:01.09 ID:mgHivFZoO
4月からチラージンS飲み始めたけど、毎日同じ時間ってのが難しい…
840病弱名無しさん:2011/07/28(木) 23:46:43.13 ID:UJH0B1L80
>>839
自分は昼夜逆転してるから毎日夕食後に飲んでる
841病弱名無しさん:2011/07/29(金) 01:25:19.45 ID:/78E9rNO0
>>839
え?毎日同じ時間にって言われたの?
842病弱名無しさん:2011/07/29(金) 01:32:05.69 ID:QzGs03kp0
自分は亢進時の不眠の影響が残ってて未だに生活リズムが滅茶苦茶だから決まった時間に飲むのは不可能だ
起床して一回目の食後に飲んでるけど特に違和感もない
どうやったら生活リズムが治るのか模索中だ
843病弱名無しさん:2011/07/29(金) 02:51:06.55 ID:W+dNui7m0
決まった時間に飲まねばって言うストレスの方が悪影響じゃない?
緩やかに効くホルモン剤なんで、ピルみたいに時間決めなくて大丈夫と医者の弁
844839:2011/07/29(金) 08:23:53.46 ID:DWN0sAxIO
時間関係ないの?
食事してもしなくても、朝飲んでって言われてる
845病弱名無しさん:2011/07/29(金) 08:52:40.78 ID:Yn5iaIG90
主治医がそうおっしゃるならそうなんじゃないの?
846病弱名無しさん:2011/07/29(金) 09:20:39.10 ID:YbmEcMUB0
半減期7日だからね
でも本来朝出るホルモンだから、朝飲まないと体内のバランスがおかしくなりそう
847病弱名無しさん:2011/07/29(金) 09:25:05.10 ID:tnmANcP60
ヨウ素の半減期って8日でしたっけ?
取りすぎたら8日置けばいいのかな?
848病弱名無しさん:2011/07/29(金) 11:15:06.65 ID:Cg8Nw1j1O
>>846
朝出るホルモンなんだ?全く知らなかった。

自分は朝飲んで下さいとしか言われてない。
起きてすぐ飲むから、7時の時もあれば9時の時もある。
849病弱名無しさん:2011/07/29(金) 17:29:48.30 ID:KPrdVgj70
>>847
ヨウ素のではなくてT4(チラS)の半減期が6日とか7日と言われてる。
T3は1日ね。
850病弱名無しさん:2011/07/29(金) 18:31:31.09 ID:CtOTEKVb0
>>849
んん?ってことはヨウ素取りすぎたなと思ったら1日おけばいいってことでいいのかな?
851病弱名無しさん:2011/07/29(金) 19:23:00.31 ID:KPrdVgj70
>>850
だめ。
852病弱名無しさん:2011/07/29(金) 19:23:59.14 ID:urXOSGF90
いや普通に飲んでいいよ
そのためにT3ではなくT4を補充してるんだから
853病弱名無しさん:2011/07/29(金) 19:38:12.87 ID:KPrdVgj70
>>850
ヨウ素とT4やT3は部品と完成品という違いがある。
ちらS(T4)はその中に部品としてヨウ素を4個持ち
T3はその中にヨウ素を3個持つ。
ヨウ素を取りすぎると甲状腺という工場が部品でいっぱいになり
動きが悪くなるという事でT3やT4を作る行程の壊れが進行してしまう。
それで甲状腺ホルモン量が異常をきたす事になる。
だからヨウ素の取りすぎは駄目。
部品は適当な量が必要で多すぎると工場は困るって感じ。
854病弱名無しさん:2011/07/30(土) 01:15:40.00 ID:yy4S3Xr60
>>853
なるほどー
つまり工場に部品を多く詰め込みすぎちゃった場合はどのくらい時間置いたらいいのかな?
855病弱名無しさん:2011/07/30(土) 01:16:15.21 ID:JQNXhe0m0
Arch Intern Med誌から
甲状腺機能低下症のレボチロキシン服用は就寝前でOK
大西 淳子=医学ジャーナリスト

関連ジャンル: 甲状腺 医薬品  レボチロキシンナトリウムは、
原発性甲状腺機能低下症患者の治療に広く用いられている。
この薬剤は、朝、空腹状態で服用するよう指導されるが、
ランダMaasstad病院のNienke Bolk氏らは二重盲検の無作為化試験を行い、就寝直前の服用の方が甲状腺ホルモン値が向上することを明らかにした。
論文は、Arch Intern Med誌2010年12月13/27日号に報告された
856病弱名無しさん:2011/07/30(土) 01:27:00.58 ID:D2pRSEhs0
そういえば昔バセドウのアイソと手術の経験者のブログ漁ってたときに
海外在住の人はチラSを朝食前に飲めって言われたな…
医者によるんだろうね
857病弱名無しさん:2011/07/30(土) 04:03:39.73 ID:+YKVOYGu0
薬服用後一時的に動悸や身体の火照りなどで寝付きにくくなるデメリット回避だと思われる。
それも、一部の患者のみだし大丈夫な人はいつのんでも平気じゃないかな。
858病弱名無しさん:2011/07/30(土) 07:22:44.60 ID:oEpCP5/F0
普通に、朝食前に飲んでた;
859病弱名無しさん:2011/07/30(土) 09:53:40.13 ID:4fDKdXld0
朝食前に飲んでた時期は調子が悪かった
薬剤師さんに強く勧められて夜飲むようにしたら
調子が良くなった
飲むタイミングのせいだけとは言えないけど、
朝に戻したらまた不調になるかも思うと怖くて戻せない
よほど強い「朝飲むべし!」という根拠が出ない限り、
自分はずっと夜飲む気がする
860病弱名無しさん:2011/07/30(土) 10:32:23.98 ID:oEpCP5/F0
ここを知って良かった
明日から夜に変えてみる
情報THANKS
861病弱名無しさん:2011/07/30(土) 11:33:20.07 ID:+xdVPue10
>>854
ヨウ素を含んだ食品を食べ過ぎた場合はとにかくヨウ素の入った食品をとらないようにするしかない。
甲状腺ホルモン剤は工場の製品と同じなので部品ではないから
普通に毎日体に必要な分を服用して問題ない。
862病弱名無しさん:2011/07/30(土) 14:00:21.78 ID:U0DR/Rp80
自分は朝食後って言われた
特に調子が悪いってわけでもないけど
夜に変えたらもっと元気になれるのかな
やってみる
863病弱名無しさん:2011/07/30(土) 14:13:53.20 ID:zcwEqiJ/0
どうかなあ
甲状腺ホルモンの性質からして朝〜昼の活動時間に摂るほうがいいように思うけど
人にもよるんだろうか
864病弱名無しさん:2011/07/30(土) 16:44:42.94 ID:Blv6ZBRS0
病院でいつ飲んだらいいか聞いたら、朝起きてすぐだと飲み忘れないよって言われてそうしてるなあ。
865病弱名無しさん:2011/07/30(土) 17:20:57.40 ID:BC1ucZQi0
同じく。いつ飲むかよりも、飲み忘れないことが一番大事だからね。
866病弱名無しさん:2011/07/30(土) 17:52:03.90 ID:Z8A4GXJsO
随分前にチラSを寝る前に飲んだら数値も体調にも効果があったって書いたことがあっんだけど、未だに朝飲むようにって言われてる人多いんだよね。
自分もそうだったんだけど、何かで寝る前飲んだ方が効くっていうのを見て、試しにやってみたら効果覿面だった。
で、担当医に話したら、「そういう話聞くのよね。じゃあ寝る前にしましょう。」って快く変えてくれた。
実際結果が出てるわけだからね。
勿論朝の方が合ってるって人もいるかもだけど。
朝飲んであまり効果が感じられない人は一度試してみたらいいんじゃないかな。
それにしても、せめて専門医は寝る前に飲むって手もあることを知っておいてほしいなぁ。
867病弱名無しさん:2011/07/30(土) 18:33:09.73 ID:lDZF2qGN0
強調出来るだけのエビデンスがないんじゃないの?
西洋医学はデータがないと治療出来ないからね
868病弱名無しさん:2011/07/30(土) 21:05:53.52 ID:0UezUXix0
多数決や平均数値に固執するお医者さん多いね。
実際に症状が洗われている人の話しに耳傾けなきゃ意味ないんだけど。
869病弱名無しさん:2011/07/30(土) 21:07:34.84 ID:3KMMLll60
まあ多数派に右へならえしとけばいざって時に最善を尽くしましたって言い訳しやすいからね
870病弱名無しさん:2011/07/31(日) 00:12:05.26 ID:1FWoVbsWP
来週、慈恵の内分泌内科にかかるのだけど、
初診外来でいきなり甲状腺と脳下垂体・副腎・視床下部まで検査してくれるかな?

近所の内科では、甲状腺が腫れていると言われただけだけど、
せっかくだから全部調べてもらいたい。
871病弱名無しさん:2011/07/31(日) 00:27:56.38 ID:4Vhr075C0
>>870
紹介状あるんだよね?
872病弱名無しさん:2011/07/31(日) 01:37:11.42 ID:1FWoVbsWP
いや、慈恵は耳鼻科でかかっているので、紹介状はいらないみたいです。
873病弱名無しさん:2011/08/01(月) 13:27:48.13 ID:+dN3tpzc0
慈恵の内分泌内科かかってます。

問診した後に調べて欲しい項目を言えば、血液検査なら即日やってくれるのでは?
結果もその日のうちに出るし。
脳下垂体・副腎・視床下部はどんな検査項目になるのか分からないけど
予約が必要な検査なら即日は無理かも。

お盆休み前後は混むことが予想されるので
次回予約はそれを上手く外せばOK。
甲状腺だけじゃなく代謝内科もやってるから
指導の難しい患者さんが先に入っちゃうと死ぬほど待たされるときありなので
予約は朝一、午後一がオススメです。
874病弱名無しさん:2011/08/01(月) 19:27:24.35 ID:JzYVAGhtP
>>873
ありがとうございます。とても参考になりました。

やはり、他の科にかかっていても紹介状は持っていったほうが良いのでしょうか?
875病弱名無しさん:2011/08/02(火) 01:50:33.74 ID:rn764ign0
はじめまして、お邪魔します
婦人科の検査を受けたところTSHが16.5とあり
「甲状腺機能低下症の疑い」という事でしたので
今日大学病院に検査しにいきます
しばらくここにお世話になりそうでしょうか

不安ですが受診しないと何ともなのでご挨拶まで..
876病弱名無しさん:2011/08/02(火) 02:26:24.73 ID:kbSrBEO+P
>>873
度々すみません。初診外来で診察を受けようと思うのですが、
どの医師にするかで不安です。

厚かましいのですが、もし宜しければ、
873様が受診された曜日かまたは性別だけでも教えていただけないでしょうか?
また、その医師の感想などを聞かせていただけると非常に助かります。

実は、慈恵の耳鼻科で初診担当の医師が威圧的だったという苦い過去があるのです。
877病弱名無しさん:2011/08/02(火) 08:49:17.66 ID:LjI/mBWC0
そんなもん相性なんて人それぞれなんだから
行ってみて合わなければ曜日変えればいいだけじゃないか
878病弱名無しさん:2011/08/02(火) 09:22:13.57 ID:cGUCNBI10
総合病院は、罹る科が違っても特定診療費の対象では?
知った上で行くとしても、やはり紹介状がないのはあまり良い扱いは受けないかも・・・
初診なんて紹介状があっても一日潰れるし。
879病弱名無しさん:2011/08/02(火) 10:29:56.04 ID:p6TD0K710
873です。
他科の診療は特定診療費が掛かったような気がするけど、数年前のことだから忘れました。
(病院内で他科受診を薦められて予約の上って場合は不要)
でも紹介状でも文書代をとられると思うからどちらでも同じかも。
大代表に電話かけて聞いてみたら良いかもしれません。
そうそう初診は一日覚悟だよね〜。内分泌内科は時間掛かるよ…。

先生は相性の問題あるでしょうね。
私は慈恵で産婦人科、皮膚科、小児科、内分泌内科かかったけど、
この先生はイヤだと思ったことはあるよ。
上手いこと日にちをずらして何人か試してみるしかない。
ちなみに私は女性が担当医です。

患者様はお客様精神が貫かれてるところだから、
人当たりの良い先生は多いと思う。
色々病気して病院を渡り歩いたけど、
結局ここに落ち着いてるのは通うのが苦痛にならないからだと思う。
880病弱名無しさん:2011/08/02(火) 12:39:41.05 ID:iCQnuqMrO
この病気になってから一年
普通に仕事して生活もできるが一日として快適な朝を迎えたことがない
あとオールが出来なくなった
まだ二十代前半なのに
881病弱名無しさん:2011/08/02(火) 12:47:24.92 ID:IZcHq4Gk0
TSH(0.015)  F-T4(1.93)
数値が少し高いくらいなので薬を飲まなくても大丈夫と言われました

しかし体調は凄く悪いです
気持ちが酷く落ち込む 肌はガサガサ フケがたくさん出る
爪に割れ目がある 足がむくむ 白髪がたくさん
このような症状が5年ほど前から出ているのに薬も飲まなくても
いいのでしょうか 他の病院に行った方がいいのかな
882病弱名無しさん:2011/08/02(火) 16:03:12.30 ID:Ru5ntB1JP
>>879
良い先生に巡り合えて羨ましいです。
因みに内分泌内科には電話済みでその際、紹介状は不要とのことでした。

女性が担当とのことですが、きちんと触診してくれたり、
検査結果も詳細に教えていただけたのでしょうか?

度々で申し訳ございませんが、何年前に何曜日の初診にかかったのでしょうか?
883病弱名無しさん:2011/08/02(火) 16:41:17.44 ID:WwhjmmOr0
>>881
良性腫瘍半分摘出の低下症だけど、
チラージン(今はジェネリック)を飲んでいないときは
白髪が出始めたよ。
その医者ヤブだから他に行くのが吉。
884病弱名無しさん:2011/08/02(火) 17:01:12.14 ID:bB6X/+CnO
>>881
基本的な質問なんだけど、病名は低下症って言われたの?
甲状腺、内分泌の先生に診てもらった?
その数値だとちっとも高くなんかない…っていうか寧ろ基準値より低い。
そこのところからして、ちょっとおかしいんじゃないかな?
T3や抗体なんかはどうだったんだろ。
数値は亢進的だけど、症状は低下症ぽい、それが5年続いてるんだよね…
亢進症でも脱力感やむくみはあったりするらしいけど。
>>883さんも書いてるけど、セカンドオピニオンしてみるのもいいんじゃない?
885病弱名無しさん:2011/08/02(火) 21:03:26.76 ID:BY/sNwBc0
>>882さん
879です。
結構忘れてるのですけど、疑いが出たのは8年半まえ。
その時は出産後の血液検査だったから産科です。
ギリギリの数値だったのでそのまま要観察になって
更に2年後に出産して出産後の血液検査で引っかかって、
内分泌内科に移動になり確定になりました。

診断されてから6年7ヶ月です。そこから数値が安定するまで毎月、
安定後は3〜4ヶ月毎に通院してます。
曜日は木曜午後です。多分コレでどの先生か確定できてしまうでしょう。

私は甲状腺の腫れは全くないので(でも低下症は萎縮する人が多いから腫れない人も多いのでは?)
触診は最近したことはありません。
最初はしたのかもしれないけど忘れてしまいました。

検査結果は、私の担当医(というかどの科でもそうだったけど)は検査結果を画面で見ながら
正常異常についてコメントしてくれます。
検査結果のプリントも毎回くれるので、これを自分でファイリングしてます。

こんな感じで参考になったでしょうか?
886病弱名無しさん:2011/08/02(火) 21:28:26.27 ID:zoLtszjA0
>>880
>まだ二十代前半なのに

泣けてきた…
二十代前半でこの病気は辛いよね
お互い、少しでもマシな日々が送れます様に

887病弱名無しさん:2011/08/02(火) 21:31:54.08 ID:zoLtszjA0
>>885
難産だったのでは?
888病弱名無しさん:2011/08/02(火) 21:57:33.27 ID:BY/sNwBc0
>>887さん
885です。難産だったってことになるのかな…。
微弱陣痛(っても普通に激痛)で自力では出産が進まなくなって
陣痛促進剤使用で出産。
出産後は出血多量で、輸血をギリで免れたけど貧血は半端なかったです。
3人産んだけど、3人とも同じ感じ。

難産だと低下症になるのでしょうか。教えてください。

逆に産婦人科であなたは早めに閉経するかもしれない、
不妊症で30超しての出産だったから二人目欲しいなら
早めにと言われたことはあるけど。
これも甲状腺関係だったのかな…。
889病弱名無しさん:2011/08/02(火) 22:24:29.44 ID:hm/hsqSu0
>>883>>884
甲状腺の専門の病院です
初診で血液検査 結果ちょっと数値があやしい
2回目検査でも同じような数値 橋本病だと言われました
しかし数値は低いので薬なしで大丈夫 半年後に病院にきて下さいとの事

ずっと私は鬱病だと思っていたので心療内科に通院していたのです
鬱病と甲状腺機能低下の症状はよく似ているので
甲状腺機能低下の症状を調べると私の思い当たる部分がたくさんあって
もしかして私は勘違いしてたのではないかと思いました
気分は沈みがちになるのは精神的な病気なのか甲状腺の影響なのか
それが今でも分からないのです
890病弱名無しさん:2011/08/02(火) 22:39:34.40 ID:bCChQQi10
>>875です
問診とのどの触診、血圧をはかり採血で終わりました。
婦人科での血液検査結果を持参して行ったので、
その数値を見ながら多分橋本病でしょうとのことでした。
先生は甲状腺の先生でとてもわかりやすく
かつ不安にならないよう説明をしてくれホッとしました
TSH16程度では薬も必要ないんですね
長い付き合いになりそうです
891病弱名無しさん:2011/08/03(水) 00:16:12.92 ID:DXydBOl+P
>>885
ご丁寧なレスありがとうございます。
初診の医師も女性だったのでしょうか?

http://www.jikei.ac.jp/hospital/honin/schedule/07_b.html
上記に879様が初診にあたった医師はまだいますか?
もしいたら、どの医師か教えて下さい。

本当に度々申し訳ございません。
というのも、慈恵に限らず医師運が無いというか、初診で嫌な目に遭うことが多いので、
トラウマになっているのです。
892病弱名無しさん:2011/08/03(水) 00:31:47.91 ID:eknpHfmL0
>>888
887です
難産だと視床下部が受けるダメージが大きくなる為、機能低下症になる確率が非常に高いそうです
一過性も含めると、かなりの割合になるとの事

低下症の育児は、さぞかし大変だったでしょう
お互い、休める時はなるべく休んで、イザという時の為に体力を温存しておきましょうね
893病弱名無しさん:2011/08/03(水) 00:47:13.22 ID:sPNX+6oS0
>>891さん
初診から同じ先生です。
今は初診をやっていないとそういえば以前、言ってましたね。
(以前は違う曜日も担当してた)
内分泌内科は他の先生に診てもらったことがないので後はわかりません。ごめんなさい。

>>892さん
お答えくださり、ありがとうございました。
そうだったんですね。
低下症の安定していない時期は確かに地獄のようでしたが
今は子達も大きくなり、大分手が掛からなくなったので
自分のケアに時間がかけられるので楽になりました。
お互いゆっくりのんびりやっていきましょう。
894病弱名無しさん:2011/08/03(水) 01:07:15.09 ID:pU1I8qOE0
ハァ
895病弱名無しさん:2011/08/03(水) 08:31:59.11 ID:2n9lsujp0
左側に集中して白髪が多いのだけど、気づいたら左眉毛も薄くなってきた・・・
896病弱名無しさん:2011/08/03(水) 08:54:55.73 ID:DdOKn4yE0
昨日からまた下痢とか、あとものすごくだるくて足も重い
すごいねこれ、自分でも何だコレって思う
でも膠原病予備軍なので、そっちなのかこれなのかどっちかがわからない。
けどすごくだるくていつもに増して体全体に力が入らない
今やっとご飯食った。いつもは何があっても食欲だけはあるんだけど、昨日から何も食べられなくなった
さっきは少しだけサラダと食パンそれでも二枚食ったけど、途中でもうだるいのと満腹できつかった
昨日からずっと寝てるのに、熱ある時のようにだるくてぼーっとして眠くて力が入らない。
おまけに関節痛も始まった 終わった
897病弱名無しさん:2011/08/04(木) 01:38:06.48 ID:OQvap42b0
>>896
始まったのか終わったのか
898病弱名無しさん:2011/08/04(木) 02:24:09.44 ID:cGpwFjV80
膠原病のほうじゃないか?俺も自己免疫もちだからなんとなくそう思う。
俺の自己免疫は腱が炎症起こすんでイヴなんか飲むと効くけどね。
899病弱名無しさん:2011/08/04(木) 14:43:12.48 ID:B4zbjO+a0
生理不順のため婦人科に通っていたのですが、血液検査で甲状腺ホルモンの数値が基準よりほんの少し低いと言われました
専門病院への紹介状を書いていただいたのですが、おそらく様子見といわれるだろうとのことでした
その病院は家から結構距離があってなかなか通えないと思うしどっちみち様子見と言われるだけならあんまり行きたくないんだけど・・・
やっぱり専門医にかかったほうがいいのかな?
今のところ特に体に異常は見られないのですがやっぱり早めに行ったほうがいいのでしょうか・・・。
900病弱名無しさん:2011/08/04(木) 15:04:08.58 ID:z57Mhvb30
謎の体調不良の犯人!あなたの知らない甲状腺の真実 : ためしてガッテン - NHK
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20080528.html

【甲状腺の検査を受けるには】

甲状腺検査は、内科の病院で受けられます。

血液検査については、結果がわかるまで数日かかりますが、
FT4とTSHを測定すればホルモン異常があるかないかはわかります。
費用は3割負担でおよそ1500円程度です。
もし異常が見つかれば専門病院で精密な検査を受けることをお勧めします。
なお、専門病院は日本甲状腺学会のホームページで調べられます。

日本甲状腺学会のホームページ
http://thyroid.umin.ac.jp/flame.html
901病弱名無しさん:2011/08/04(木) 16:38:53.29 ID:OQvap42b0
>>899
一度はいっておいた方が良いかもです
甲状腺の病気だったら「持病」のひとつになるでしょうし
自身のためにもそういう認識は必要じゃないですか?
他の病気や病院にかかった時も、言えた方が良いですよ
検査して何もなければそれはそれで良いし
902 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 【東電 79.2 %】 株価【E】 :2011/08/05(金) 14:13:21.43 ID:vucXwyek0
今40代、41の時肥満外来行ったら甲状腺調べてくれて
低下症ってわかった。

思えば30代の頃からおかしかった。
早く行って調べてもらえば…ブラック会社で極限まで我慢して
精神まで病まずに済んだかもしれない。悔しい。

という訳で検査躊躇わずに行くだけ行って来た方がいいと思いますよ。
ヤブに当たらないように祈ってます。

自分はヤブにも当たりますたw甲状腺調べずに高コレステロールの
治療薬投与され続けました。
規定通りきっちり服薬しても本当に、全く効かないよ。むしろ上がった。
てか治療する程の数値じゃなかったと後で知った。

信じなきゃ治るものも治らないとか思ってたけど…
疑う事も必要だと思ったw
903病弱名無しさん:2011/08/05(金) 14:36:14.89 ID:VCnbxRF70
>>902
揚げ足を取るようで申し訳ないんだけどさ、
信じるか疑うか、じゃなくてできるだけ自分で考えることじゃないかな?

医者は占い師や教祖じゃないんだから、信よりも知を求めるべき。
そして分からないことがあれば医者に疑問をぶつけたり本を読む。
現代の医学で解決ができないことなら受け入れる。

ということを、自分の症状を通じておれは学んだよ。
904 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 【東電 78.6 %】 株価【E】 :2011/08/05(金) 20:30:40.11 ID:u6H4N1Tg0
>>903
そうですね〜。
十余年前は、ネットも普及し初めで調べる媒体がなかった
(あってもテレビくらいかな)と言えばそれまでだけど…。
昔は(今も人によってはそうかも?)
「専門家の言う事に素人が口出しするな」的風潮があった気がします。

自分は諸事情で親というものがいなくて、友達もおらず、
職場でも休み時間であっても話す事を個人的に禁じられて
考えるより先に縋る気持ちが強すぎたかも知れないですね。

初診で高脂血症の治療しますって誓約書みたいの書かされた時は、
さすがに「えっ?」て思いましたけどね。
どうも鬱らしくて、呼吸困難みたいになったから掛かったんですが。
考えたり判断出来る状態ではなかったんでサインしました。

自分語りが長くなりそうなのでこの辺で止めますが、
病気や環境で考える力が無かったり落ちてる場合もあるので…
それは認めて欲しいです。
言うまでも無いですが、もちろん考える努力は必要です。
905病弱名無しさん:2011/08/06(土) 01:25:27.31 ID:9INRDH5aI
流れを読まずに、失礼します。

皆さん、血圧はどうですか?
私は、ずーっと、低血圧です。
橋本病だけど、チラは処方されていないのですが、
チラ服用すると、血圧上がるのか?気になっています。
906病弱名無しさん:2011/08/06(土) 04:06:07.76 ID:6dtIRay40
>>904
普通、甲状腺の病気なんて親戚や知人に居ない限り知識は無いよ。
自分なら症状で低下症が出てきても真っ先に除外してしまうかな。
これって外見上の症状が出ないから、
更年期障害かストレスの症状で無限ループに陥るかも。
況して医者から別の病名を告げられていたら余計。

>>905
自分は110/60だけど
チラで大きく上がったり下がったりはしない感じがします。
907病弱名無しさん:2011/08/06(土) 12:40:33.96 ID:7jseTPVe0
>>905
自分は劇的に上がった
80/48から、100〜110/60まで
体調が丸っきり違うのは、血圧のお陰だと確信してる

908病弱名無しさん:2011/08/07(日) 02:38:31.77 ID:sjaIUcmeI
>>906-907
>>905 です。ありがとうございます。
チラ服用で、
元の血圧が正常だとそのまま、
元が低いと上がるのかな?
少ないデータ&個人差もあり、
何とも言えないですね。

チラを飲むか飲まないかギリギリの数値なので
チラは処方されていないのですが、
その代わり?、血圧上げるクスリを処方されています。
もし、チラに血圧上げる作用があるなら、
チラを飲んだ方が良いのでは?とちょっと思ってしまいます。
909病弱名無しさん:2011/08/07(日) 07:55:37.04 ID:RCHxljMs0
中枢神経に作用する薬は安易に飲まない方が良いよ
やめられなくなるから
910病弱名無しさん:2011/08/07(日) 08:22:41.87 ID:UGBC4ku00
>>909
中枢神経に作用する薬ってなんですか?血圧上げる薬?
911病弱名無しさん:2011/08/07(日) 13:17:35.12 ID:sjaIUcmeI
チラも一生飲まないといけないと医師から聞いています
912病弱名無しさん:2011/08/08(月) 20:53:57.45 ID:+8lyBIVH0
痩せたい…
913病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:22:19.46 ID:dnOD0/ELO
痩せたい
914病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:29:57.18 ID:u0HuWA790
痩せたいねえ・・
915病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:46:04.01 ID:oyczf7uR0
痩せたいですぅ
916病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:52:11.86 ID:MB3nK2Z60
やせるよりも筋肉増やしたい
917病弱名無しさん:2011/08/08(月) 22:45:24.32 ID:kVGOoK/M0
チラーヂン飲むと筋肉減る気がする
力はいらない
918病弱名無しさん:2011/08/08(月) 23:13:01.78 ID:zCGm0LckI
動ける様になりたい
ほぼ、寝たきり
919病弱名無しさん:2011/08/08(月) 23:17:46.28 ID:0YFI34vq0
筋トレとストレッチ、食事の改善をし続けて2ヶ月半、
ようやく体重がほんの少しだけ落ちた。
でも発病前なら食事の改善くらいで、同じくらいすぐに落ちたのに。
それでも何もしないよりマシだから、
これからも続けていくけどかなり虚しい。

お腹は減るし疲れるし、やる気無くてもサボると戻るし、
なんだか生きていくのに疲れるわ。
天涯孤独だったら、この先どうなっても良いなと思えてしまうこの頃。
この考え自体がやばいね。

とりあえず支えてくれる家族が居る限りがんばるつもり。
920病弱名無しさん:2011/08/08(月) 23:25:25.49 ID:MB3nK2Z60
筋肉増やさないと、脂肪減らすのむずかしいよ?
921病弱名無しさん:2011/08/08(月) 23:30:38.16 ID:0YFI34vq0
>>920さん
919です。私宛のレスかな?
筋肉量は少しずつですけど上がってます。
体脂肪率は逆にすこしずつ下がってる。

成果が一応は出てるけど
昔みたいに運動した→筋肉増えた→はい痩せた!には、なかなかならないよね。
922病弱名無しさん:2011/08/08(月) 23:46:49.59 ID:m3BODMfF0
橋本病です
一回目はTSH0.02未満でバセドウ病かもって診断されましたが、二回目はTSH78.36まであがり、今はチラージン飲んでます
喉はれすぎて、どの大勢でいても首を絞められてる感じです

つらいですね、橋本病…
923病弱名無しさん:2011/08/08(月) 23:51:52.61 ID:m3BODMfF0
922です

すいません、自分20代前半でなりまして。
仕事ダメ、横になってろーーー!って言われてます
元々アレルギー持ちなんですけど、日に日にアレルギー増えてきてますね
体重も増加して、物忘れなんて半端ない。まず言葉が出てこない!
足は浮腫むし、この季節なのに寒くて、夜は毛布二枚かけないと寒くて寝れない…

先ほど書き忘れました。
924病弱名無しさん:2011/08/09(火) 00:11:30.96 ID:FWzDMBHVO
腹筋割れてるし筋肉マッチョだが橋本病
元々は2日寝なくても平気な位体力あったが、今は人並み
丈夫に産んでくれてありがと、かーちゃん

鍛えといて損はないと思う
925病弱名無しさん:2011/08/09(火) 00:26:06.16 ID:gUXmpks90
アーマーの人、今1日どのくらい取ってる? 
俺夏になってから半分のちらS換算50くらいなんだけど。
926病弱名無しさん:2011/08/10(水) 01:10:36.06 ID:h0cOWDg60
機能低下症の治療を始めて一年目
最近(2、3ヶ月)ぐらいでやっとTSHが安定してきたのですが
抜け毛が減りません・・・。
頭皮も白く戻り、髪自体はつやつやになってフケも減りましたが。
こんなものですかね?
927病弱名無しさん:2011/08/10(水) 02:25:23.25 ID:0LwUbsfd0
全然痩せない。むしろ太っていく…
絶食しても太るんじゃないかっておもいはじめてきた
脂肪を切り売りできたら金持ちも夢じゃないとか妄想する始末
928病弱名無しさん:2011/08/10(水) 02:34:05.28 ID:qnGIXXl10
ううう(/ _ ; )
929病弱名無しさん:2011/08/10(水) 02:42:29.64 ID:ZMdQsLmT0
>>928
どうした?大丈夫かい?

私は食欲があるもんだから食うけど、腹だけ出る。
便秘と下痢の繰り返しだから、それで減ったり増えたりって感じだ。
930病弱名無しさん:2011/08/10(水) 02:43:08.67 ID:78bcl6G60
プチ断食したら減ったよ
省エネなんだから食事半分に控えれば痩せますよ?
931病弱名無しさん:2011/08/10(水) 09:38:54.72 ID:t8DK/fon0
省エネというより燃費が悪いだけでしょ・・・
932病弱名無しさん:2011/08/10(水) 14:59:46.18 ID:LwEU3NvI0
やっぱ筋肉付けないと痩せないですよね
サーキットトレーニングなんか良さそうだけど
輪になってやるのが性に合わないw
933病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:27:30.95 ID:TuK16gQ30
娘がバレエ習っていて、小学生になった途端に筋トレとストレッチを
しっかりやらないと駄目と指導されるようになった。
娘は嫌がっていたので自分も一緒にやるうちに
カチコチの身体はほぐれ、筋肉も付いてきた。

そして年中風邪引いていたのに免疫もアップしてきたっぽい。
激しい運動では無いしジョギングしたり等の手間も無いので、
バレエストレッチ等でググってみるのをオススメ。

アラフォーの自分ではあんなにぐんにゃりには到底ならんが
体中の筋肉を伸ばしてほぐして鍛える動きが入っているバレエは凄いと思う。
それに腹の肉が邪魔して出来ないストレッチがあると悔しいので
食事量も抑えられるようになってきた。

食事も1口30回噛む、食事の前は生姜入り炭酸水(無糖)、
野菜→タンパク質→炭水化物の順に摂取するようになったら
炭水化物の量が少なくても我慢できるようになった。
ご飯なら量を覚えるまで、毎回計量して目分量とカロリーを把握すると良いよ。

低下症だからやる気を維持するのが大変だけど、
毎日鏡を見て頑張れ自分と言い聞かせてる。
934病弱名無しさん:2011/08/10(水) 22:05:10.32 ID:LNjeV7LM0
筋肉っていうとなんだかゴツゴツしたイメージがあるみたいだけどそうじゃないんだよ。
筋肉の少ない体のほうがごつごつしてる。
ちゃんと必要なだけの筋肉がある方がキレイだし、細くても丈夫でいられる。
935病弱名無しさん:2011/08/10(水) 23:48:35.90 ID:lVY3sySJ0
>>925

おれはアーマー30mgで微妙に多いかなってとこ、仕事バリバリ可能
今はチラ末出してもらってて、90mgくらい、調整中、仕事普通に可能

ちなみにチラSは50〜250マイクロまで試してほとんど効かなかった、仕事不可能
936病弱名無しさん:2011/08/11(木) 00:01:56.84 ID:MZwL324O0
ストレッチはすごく効果あるよ。
テレビを見ながら床に座って開脚して
両腕を前に伸ばしてぼーっと停止してるだけでも効果ある
937病弱名無しさん:2011/08/11(木) 02:12:14.28 ID:F2hI1RYbI
チラの処方の判断は、TSHの値でしょうか?
そうだとしたら、
チラを処方されている方は、処方前はTSHはどの位でしたか?

検査結果では橋本病の診断なのですが、
TSHが3.4と基準値以内(基準値は0.35-3.73μlu/ml)です。
FT4は基準値の最下値です。

チラは慎重に服用しないといけないでしょうから、
処方されていませんが、毎日フラフラです。
やはり、基準値内だとフラフラでも薬がないままなのでしょうか?
938病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:35:28.29 ID:GtQ2a8NL0
基準値オーバーしても薬は出ません、多分。
TSHが10以上にならないと出さない医師がほとんどです。
症状を訴えて出してくれる医師をジプシーして探すか
自分で個人輸入して試してみるかですね。
チラ自体はとても安全な薬なので服用したからどうのこうの言うようなものではありません。
939病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:20:00.37 ID:MH/pRdVVO
初心者です。数年前からいくつかあてはまる症状があり、
テレビで取り上げられていたのを見てあまりにも自分の症状と一致していたので怖くなりました
検査をしたいのですが、個人病院の内科でもいいのでしょうか?
症状を言えばそれに見合った検査をしてもらえるのでしょうか?
また、現在妊娠希望なのですが、妊娠するにも影響ありますか?
940病弱名無しさん:2011/08/11(木) 21:17:23.10 ID:qw7N/dc20
941病弱名無しさん:2011/08/11(木) 21:22:34.22 ID:lxGJN1190
>>939さん
内科で、甲状腺機能低下症ににた症状があるので
調べて欲しいと言えば検査して貰えると思います。
結果により、その先生専門の病院を紹介してくれると思いますよ。

妊娠自体は問題ないし、妊娠可能だけど若干しにくいです。
それと閉経が通常の方より早くなる可能性があると指摘されました。
なので出産を希望するなら、早めにと言われました。

そして出産後は赤ちゃんに数値が移項する場合があるので
正常値になるまでの観察期間が必要です。

私は3人出産して
一人目(低下症疑い)> 赤ちゃんの観察期間6ヶ月
二人目(出産後低下症確定)> 赤ちゃんの観察期間2年
3人目 (低下症治療中)> 赤ちゃんの観察期間2年半
でした。

低下症発覚後は数値が正常値になるのに時間掛かったという感じかな。
他にも持病があったので大学病院での出産だったため、
それぞれの担当医がより慎重に細かく検査し、正常値になった後も
しばらく経過観察したという経緯もあるから長いのかもしれません。
942病弱名無しさん:2011/08/11(木) 21:47:14.42 ID:sN3HqqGp0
私も妊娠希望で今不妊治療してます橋本病持ちです
大学病院付属の甲状腺の先生は
「不妊不育症にも出産にも影響ありません。
橋本病は経過観察です」

婦人科不妊治療専門の先生(血液検査の結果は把握している)は
「ホルモンの具合によっては排卵障害が起こる。
不育症にも影響がある」

TSH:17.4、FT:1.1、FT3:2.7程度ですがこれくらいの見解の違いがありました
どっちにもどうとも言えず、なにも薬もーも治療もありません

のどは腫れていますか?
甲状腺の検査希望だと予約で伝えれば、
内科でもそれなりの検査をしてくれると思いますが
943病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:25:59.51 ID:LU+RKSme0
数値が安定しても生理不純気味で二ヶ月近く来ないもあれば一ヶ月もしないうちに来るときもあって意味がわからない…
基礎体温とかやるべきなのかな…
旅行とかの予定を立てようにも予測不能状態だよ
944病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:37:37.80 ID:Ff18SP1l0
今NHKでこれやってるよ
945病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:42:57.82 ID:MH/pRdVVO
939です
ありがとうございます
お盆明けに病院行って検査してもらおうかと思います
念のため産婦人科も行こうかと
生理不順とかはないのですが心配です
946病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:52:51.90 ID:xkh99i4A0
嵐ちゃん見てて見られなかった>ドクターG
再放送するかしら?
947病弱名無しさん:2011/08/11(木) 23:14:18.64 ID:lKMZ7+O30
私も嵐ちゃん見てました。
再放送してほしいですね。
948病弱名無しさん:2011/08/11(木) 23:23:55.46 ID:37oNxzPY0
>>937
先週の土曜に初めての検査結果がでました。
TSH 66.80
FT4 0.4
FT3 0.9
でした。
ショックでした。
なんでもありませんでしたよ、と言われるの期待してましたから。
949病弱名無しさん:2011/08/12(金) 00:39:13.44 ID:3r3vwRiP0
NHKに再放送希望とメールしてみました。
950病弱名無しさん:2011/08/12(金) 17:47:06.77 ID:uf97bM90O
>>935
チラ末出してくれるトコあんのか

いいな
951病弱名無しさん:2011/08/13(土) 12:52:33.10 ID:lcpZ4icZ0
TVシンポジウム「漢方と西洋医学の新たな融合〜女性のライフステージと漢方〜」

2011年8月13日(土) 14時00分〜15時00分 の放送内容

更年期障害の治療法にホルモン補充療法があるが、患者の心や体に多様な症状があると、
ホルモンの補充だけでは効果が出ないことがある。
また、副作用や、子宮がんなどで使えない人もいる。
そこで、個人の心や体の症状・体質にあわせて処方される漢方薬が、
更年期障害の症状緩和・治療に多用されている。
臨床現場のデータを基に、漢方薬とホルモン補充療法について話し合う。
また、更年期の上手な乗り切り方についても聞く。
952病弱名無しさん:2011/08/13(土) 16:55:38.84 ID:OIV7Hvtf0
>950
関東なら紹介するよ
953病弱名無しさん:2011/08/14(日) 04:16:13.82 ID:XW43PWy70
喉が圧迫されてるとかじゃなくて、甲状腺機能の異常で喉が変になるのってありえますか?
954病弱名無しさん:2011/08/14(日) 20:49:41.58 ID:QKfUVD/q0
>>953
声がガサガサや低くなったり以前歌えた歌がかなり下手くそになったり高いキーがでなくなる。
甲状腺の腫れからくる影響が大きいけど、疲れやすくて声にはりがなくなるね。
955病弱名無しさん:2011/08/15(月) 10:59:28.05 ID:c/ijvscP0
甲状腺の数値が低いと言われて2年経ちました。
現在の症状は
・会話しているだけで喉がかすれる
・生理不順(一回が短くて量が少ない)
・気分の浮き沈みが激しい
・低血圧気味

お医者さんに症状を話したら笑われて、それから病院に行くのが怖い。
もっと色々な症状が出てから病院行くべき?
956病弱名無しさん:2011/08/15(月) 11:25:51.29 ID:vzHmO9GFP
なんの数値か分からないけど、TSHを先ず見ると思うけど、数値が低いのは亢進症じゃないの?
957病弱名無しさん:2011/08/15(月) 11:28:39.39 ID:rGuSgsoT0
症状を話して笑われるとか
同じ先生とこには行きたくなくなるわな
でも症状がどうあれ血液検査でわかるんだろうから
専門の先生に見てもらったら?
違う科を勧められるかもよ
958病弱名無しさん:2011/08/15(月) 12:57:54.93 ID:vTPkApJp0
そこの病院はやめて、違うところにいったほうがいいですよ
ちゃんと見てもらわないと余計つらくなりますよ
959病弱名無しさん:2011/08/15(月) 13:26:59.25 ID:c/ijvscP0
うーん…甲状腺ホルモンの数値?だった気がしますが
詳しい説明も無く、当時は気にしていなかったのであまり覚えていません。
自分の事なのに情けないですね

きっと気にし過ぎなだけだと思いますが、別の病院行ってみます。
何にもなかったら無かったで安心できるだろうし…

レスくれた方ありがとうございました。
960病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:52:01.99 ID:D/I56Jo+0
ずっと精神病だと思って心療内科に通ってるけど
治らないし、調べてたらここにたどり着きました

祖母、母、叔母、がバセドウ病なのですが
遺伝しますか?モコっと喉が腫れていて
ウツと同じ症状です
961病弱名無しさん:2011/08/16(火) 12:13:59.56 ID:RcabArIz0
>>875です
TSHが28にあがっており薬を処方してもらいました
チラーヂンS25だそうです
生活に不便なことも自覚症状もなかったですが
先生の問診やアキレス腱の反応などで症状は出てるみたいです
喉の下の方はふっくらしてますね
悪化しないようにお願いします
962病弱名無しさん:2011/08/16(火) 14:15:55.11 ID:IXXoeIuY0
約25年前、バセドウ病の診断がつき服薬するも、体調悪すぎて仕事も通院も投げだし薬も飲まずに引きこもり。ストレス無くなったせいか、数年後には仕事できる位に回復。
すっかり甲状腺を忘れていたが5年前(出産半年後)に橋本病の診断がでた。
チラージンを飲み出して甲状腺の数値は安定したが、診察時に血圧が異常に上がっているのに気づく。(170/110)
降圧剤飲むよう言われるが、授乳中だったので降圧剤は飲まず生活改善で頑張っていた。授乳も終わったので、降圧剤飲むか考え中。今の血圧は120/90。

チラージンと降圧剤の両方飲んでいる人いますか?
963病弱名無しさん:2011/08/16(火) 15:01:22.58 ID:EWXbRF7M0
>>960
甲状腺疾患の遺伝の確立は高かったと思う。

自分は父方の叔母叔父4人、あとは従妹1人が甲状腺癌で手術してる。
964 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/18(木) 13:48:45.43 ID:0gqyqRrz0
>>963

甲状腺疾患は確か70〜80%は遺伝だったと思う
自分は、親族に甲状腺疾患いないのに橋本病です。
965病弱名無しさん:2011/08/18(木) 20:18:20.89 ID:65b3lmzM0
こんばんは。
バセドウ手術後、甲状腺機能低下症になって七年目のものです。
過去のスレッドをみていて、チラージン末を自己責任で試したいと思っています。
その人によって違うのでしょうが、できたら処方された病院があれば教えていただけないでしょうか。
大阪が第一希望ですが、関西、関東でもあれば教えて頂ければ助かります。
メールでも、もしよければお願いいたします。
966病弱名無しさん:2011/08/18(木) 20:31:21.25 ID:xNuIoPyT0
生理不順で婦人科に診てもらったら、内科を紹介されて
橋本病と診断。
甲状腺に腫れがあるのとFT4が基準値より低かった。
様子見で3ヶ月後に再診て事で帰されたんだけど、今後の治療法や
生理が来ない事について何の説明もなし。
これって他の病院に行くべき?
同じような経験ある方はどうしてますか?
967病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:21:47.23 ID:jlBDww920
>>966
婦人科では、橋本病が排卵の為のホルモンに影響があり
不育症の原因にもなり得るといわれました
甲状腺の先生は言うには影響ないとのこと
知ってるのはこのぐらいです
968病弱名無しさん:2011/08/19(金) 00:57:53.66 ID:PMt/Itzi0
下の毛に白髪が増えてウツ
969病弱名無しさん:2011/08/19(金) 01:10:23.82 ID:DbJMuWxp0
去年夏から微熱37,4〜37,8がずっとあり、最初は関節痛もあり膠原病が疑われ検査をしましたが異常なしでした。
今年夏前から汗が異常に出て、じっと座っていても汗だくで、声枯れがあり疲れやすく動悸息切れが激しく甲状腺の検査をしたけど、TSHは3,85でT4は1,09で異常なしと言われました

こんな症状や結果で後に甲状腺の病気に移行されか方はいらっしゃいますか?

970病弱名無しさん:2011/08/19(金) 01:15:03.73 ID:LFYWQlxA0
数値安定してるのに生理不純の人っている?
基礎体温とかやったほうがいいのかな
971 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/19(金) 09:59:12.74 ID:gj4tmiLM0
のどが圧迫されて、どの体勢も苦しくてつらい時、どうしてますか?
変な体勢とってると、首がつってしまいます…
体勢、圧迫がやわらぐ方法教えてください。おねがいします。
972病弱名無しさん:2011/08/19(金) 11:20:09.66 ID:h3Com9R+0
基礎体温は基本でし。
973病弱名無しさん:2011/08/19(金) 18:26:35.24 ID:LFYWQlxA0
>>972
わかったでし
974病弱名無しさん:2011/08/19(金) 18:43:33.30 ID:2O8BjWqU0
どうでもいいけど、志村けんみたいだな
975病弱名無しさん:2011/08/20(土) 17:31:17.09 ID:gkyElHi+0
良性腫瘍で半分摘出って人いない?
血液検査の数値は正常範囲なんだけど、ちょっと体を
動かすと次の日なかなか起きられない。
レポチロキシンNa50を毎朝一錠。
976病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:30:44.72 ID:kI+2ElzP0
1/4残ってる、良性腫瘍摘出患者です
一日50のチラを3錠飲んでます
疲れが取れにくいというか、動いた日の夜や、次の朝はむくみが酷くて。
本当に体が鉛の様に動かないw

冬場はひたすら眠いし低下症の症状そのものなんですが、薬の量を増やすと症状はそのままに、胸が苦しくなったり脈が早くなります。

チラーヂン粉末に戻りたい…
977病弱名無しさん:2011/08/21(日) 00:51:18.01 ID:ZPNyJoiI0
>>976
レスありがとうございます。
半分摘出っていうのは右を全部摘出して左だけ残っている状態です。
もう50歳なので歳のせいもあるのかなぁ。
978976:2011/08/21(日) 07:42:05.32 ID:huv+I08t0
血液検査はどうでしたか?
量が足りないのかもしれないですし
979病弱名無しさん:2011/08/21(日) 08:51:39.93 ID:RrVenT4y0
横になってるとふっくら甲状腺が垂れるわ
980病弱名無しさん:2011/08/21(日) 08:59:20.47 ID:QDadUHWN0
気にしすぎw
981病弱名無しさん:2011/08/21(日) 09:10:19.75 ID:RrVenT4y0
脂肪か
982病弱名無しさん:2011/08/21(日) 10:35:19.20 ID:RrVenT4y0
次スレです
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1313890452/

少し行を詰めさせていただきました
983病弱名無しさん
うつ病のものです。
血液検査でたまたま甲状腺ホルモンの値が少なく、
チラージン25ミリ×2錠毎日飲んでいます。
うつ病の患者さんの中に、甲状腺ホルモン値が少ない人が
まれにあるからという医師からの説明でした。

それから甲状腺の専門クリニックに一度行って、チラージンの量が
適切かどうか診てもらいました。

うつが先か、甲状腺が先か、わからないです。