甲状腺ホルモン低下症(橋本病など)★13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
甲状腺ホルモン低下症の症状

●疲れやすくなった
●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●そんなに食べてないのに太ってきた
●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱 ●咽喉に違和感
●甲状腺が腫れる

【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときは
まず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。

【各地の専門医(田尻クリニックHP内リンク)】
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html

【自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ】
ここでは質問は自由ですが【専門医の診察を受けること】をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。

【スレ内での注意】
治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。

また、スレ内が荒れている場合はなるべくsageるよう、ご配慮お願いします。
2病弱名無しさん:2009/10/08(木) 14:29:54 ID:+oTAD0Jc0
甲状腺機能低下症の身体症状

★全部が出るとは限らない。個人差が大きい。

@筋強直 肩こり(全身)@ 寒がり @ 汗が出ない  @ ドライアイ
@白髪が増加  @脱毛  @眉の外側3分の1が薄い
@難聴@ 耳鳴り @ めまい @ ふらふら @ 脈が遅くなる
@体温が低い @ 筋力の低下 @ 筋肉がつる
@ 舌が大きくなる(巨舌症) @ いびき
@まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) @ 関節が痛い
@副腎不全  @貧血  @低血圧  @腱反射が遅い
@乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
@月経異常  @不妊

★神経の症状

@疲労 @ 無力感 @ 思考の速度が落ちる @ 発話が遅くなる
@やる気が起こらない @ 集中力がない @ 「ボーッとした」感じになる
@いつも眠い(傾眠)  @動作緩慢  @物忘れ  @頭痛

★血液検査
@総コレステロール値上昇@ 中性脂肪値上昇
3病弱名無しさん:2009/10/08(木) 14:31:50 ID:+oTAD0Jc0
甲状腺ホルモンが低下する病気は、橋本病などがあります。

【基準範囲】FT3:2.2〜4.3pg/ml
      FT4:0.8〜1.6ng/dl
      TSH:0.2〜4.5μU/ml

 (伊藤病院での基準範囲です)
 (上記範囲内でも>>2などの症状が出ている可能性があります)

逆に甲状腺ホルモンが増えすぎる病気は、バセドウ病などがあります。

そちらの方は、バセドウスレへ。
◎◇バセドウ病◇◎パート27 (2009/09/05(土)〜)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252098334/
4病弱名無しさん:2009/10/08(木) 14:35:05 ID:+oTAD0Jc0
前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/
甲状腺ホルモン低下症★4★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137642460/
甲状腺ホルモン低下症★5★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146214654/
甲状腺ホルモン低下症★6★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157926478/
甲状腺ホルモン低下症★7★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★8★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★9★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212735700/
甲状腺ホルモン低下症★10★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221732749/
甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232630171/
甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242015926/

関連サイト
・田尻クリニックHP ttp://www.j-tajiri.or.jp/
・甲状腺が気になったら…(田尻クリニックHP初級参考リンク) ttp://www.j-tajiri.or.jp/navi/beginner/index.html
・Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています) ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/index.html
5病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:53:41 ID:+oTAD0Jc0
すいません。
前スレのテンプレ変更議論の最後を見落としてました。
>>3のテンプレは、こちらが正規です。

-------------------------------------------
甲状腺ホルモンが低下する病気は、橋本病などがあります。
(橋本病は血液内の抗体の有無で判断されます。)

【基準範囲】FT3: 2.2〜4.3pg/ml
       FT4: 0.8〜1.6ng/dl
       TSH: 0.2〜4.5μU/ml

 (上記【ホルモン基準範囲】は、伊藤病院における例です)
 (上記範囲内でも>>2などの症状が出ている可能性があります)


逆に甲状腺ホルモンが増えすぎるのは亢進状態で、亢進症かバセドウ氏病の可能性が考えられます。
(バセドウ氏病は血液内の抗体の有無で判断されます。)
そのような方は、該当スレへどうぞ。

(参考スレ)
◎◇バセドウ病◇◎パート27 (2009/09/05(土)〜)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252098334/
---------------------------------------------
6病弱名無しさん:2009/10/08(木) 16:30:36 ID:4cgxgdYW0
甲状腺機能が正常化してない橋本病は基礎疾患扱いで
新型インフルエンザのワクチン接種できるみたいです。

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu091002-16.pdf

7病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:52:25 ID:vYEyVsMWO
>>1おつ〜
8病弱名無しさん:2009/10/08(木) 21:23:12 ID:J5As21E40
皆さんどの程度の検査結果(採血数値)で、
何ミリのチラーヂンを内服されていますか?
私は最近の検査結果で
T4=0.5
TSH=100.0
でチラーヂン50mgです。

こんなにTSHが上がったのは初めてで
前回は40.38でした。

今までも、ドライアイ・肩こり・片頭痛・疲労感などはありましたが
特に橋本病だからという意識はなかったのですが、
ここ最近、異様な手足の冷え、倦怠感・脱力感があり、気分も落ち込みぎみです。
職場が変わったばかりで疲れがあるせいもあると思ってるのですが…

ただ、チラーヂンの量を増やせばもう少し楽になるかと思いまして。
皆さんの経験・意見を聞かせてください。

このままでは、仕事にもさしつかえると困るりますし、
現在29歳でこの先の結婚・妊娠のことなどを考えると不安があります。



9病弱名無しさん:2009/10/08(木) 21:39:04 ID:Adoc7Hn20
TSH100はすごいね。
自分はTSH10で、もうダメだーって泣きついている29歳。
10病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:14:33 ID:Bmyq105IO
90越えたことあるが
ホント辛かった…
毎日寝てばかりいたよ
11病弱名無しさん:2009/10/09(金) 01:29:00 ID:jhDLXLYq0
ネットで検索して、甲状腺機能低下症の脱毛にメマツヨイグサ油が良いと言うようなことが書かれていたんですが、本当でしょうか。
試されたかた、いらっしゃいますか?
12病弱名無しさん:2009/10/09(金) 02:04:22 ID:Lsb+80JFO
>>1さんスレ立てありがとう!
13病弱名無しさん:2009/10/09(金) 05:28:17 ID:5Pt0qPje0
>>8
チラS 足りて無いですね、チラS増やしてもイマイチな時はアーマーサイロイドとか
チラSにT3追加してもらうかしないとそれ以上の改善は無いでしょうね。
14病弱名無しさん:2009/10/09(金) 10:07:56 ID:GXerHlehO
>>10
同じく。
胸の痛みで呼吸困難になり救急病院に行くハメに。
顔は黄色く、顔・手足のむくみがひどかった。

通院・服薬半年後には基準値に。今はチラS100で安定。

7割は国民のみなさんに負担してもらって、生かされてるんだなあ…
とお医者さまやみなさんに感謝しながら生きてます。
(体中の筋肉が痛いことまでは、とても言い出せない)
15病弱名無しさん:2009/10/09(金) 12:22:29 ID:NE7689gwO
低下症で治療中です
FT4 1.27
FT3 2.83
TSH 7.50
で2ヶ月くらいで安定しています
だるさ、頭がぼーっとする感じ、脱毛がとれません
TSHがちょっと高い気がするんですが、医師は「落ち着いてきた。この値だとそんな症状は出ない。このままチラージン75で丁度良い」と言うんですが、どうなんでしょうか?
次第に症状は取れてくるんでしょうか?
16病弱名無しさん:2009/10/09(金) 12:58:12 ID:XBBImshk0
>>1
おつかれー。ありがと。
てかみんな、一応新スレ立ったばかりだし、>>1にお礼言おうよw
テンプレ多くてスレ立てるの大変だろうし。
17病弱名無しさん:2009/10/09(金) 13:54:10 ID:FacBl3t6O
会社の健康診断で尿潜血+2と甲状腺の腫れを指摘され、明日再受診予定。
コレステロールなどは正常値だが、
数年前からの自覚症状として、ボーッとしてうっかりミス多い、忘れっぽい、疲れやすい、軽い鬱、肩凝り(薬飲んでも湿布貼っても治らない)、たまに頭痛、眉の側3分の1薄いなどあり。

単なるストレスとか疲れかもしれないけど…
社会人1年目の薬剤師です。

個人差が大きいと言うけれど、ここの病気と診断された方々は診断前はどんな感じでしたか?
18病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:59:26 ID:KXHMXhmDO
7年くらい前に乳がん検診で甲状腺腫瘍が見つかったが、血液検査では異常なしだった。
腫瘍が大きくなってきて耳鼻咽喉科で診てもらったら血液検査などで橋本病と診断された。
そういえば異常に疲れやすいし、朝起きて瞼腫れてるし少食のわりに体重減らない。その他の不調も老化のせいだと思ってた…
19病弱名無しさん:2009/10/09(金) 15:03:15 ID:Lsb+80JFO
>>16
みんな自分のことで精一杯で、人の苦労まではねぎらえないのさ〜、ハハハw
20病弱名無しさん:2009/10/09(金) 18:48:45 ID:fwuKmsQE0
薬剤師のうっかりミスってパンチ効いてるなw
21病弱名無しさん:2009/10/09(金) 20:00:49 ID:ia4p2qcU0
>>17
>>20と言われてしまうので、
「薬剤師」とかの国家資格を枕言葉にした際の発言には注意しましょう。
と、同資格の人間が言っておきますw

数年前から、ということは国家試験、本当にお疲れ様でした。
・眉の側1/3薄い、甲状腺の腫れ
があるのなら、甲状腺異常の可能性は高いかと思います。
再受診、気をつけて行ってきて下さい。

自分は3回生ぐらいの時から、
・うっかりミス、忘れっぽい、疲れやすい、肩凝り、頭痛
それと
・寒さに極端に弱い(冷凍室とか、低温管理されている実験室に居るのが「辛い」というか「痛い」)
が出始めましたね。
それでも集中すれば何とかミスなくこなせたのですが、代わりに私生活に莫大な影響がw

就職して、ストレスと疲労が溜まるようになってからは更に悪化。
何とか仕事上ではミスしないよう、タイマー・メモ・人に頼む・レコーダーなど用いて、
かつ集中をしていましたが、仕事上で神経をえらく使う分、私生活が壊滅。

正社員生活の最後の辺りは、
・耳鳴り・めまい・乾燥肌(とにかく肌が粉をふいたようになって痒い)
が出ました。

しかし、本当に「個人差の大きい」病気です。

先輩薬剤師に、担当した橋本病患者さんの話を聞かせてもらうのもいいと思いますし、
カルテや薬歴を見れるなら、勉強で見せてもらうのもいいと思います。
(とは言え、通院だけでも疲れるということもあり、なかなか患者さんも経過を話してくれませんが…(苦笑))
22病弱名無しさん:2009/10/09(金) 20:13:28 ID:Frx7ellDO
低下症と顆粒球は関係ありますか?
23病弱名無しさん:2009/10/09(金) 21:57:52 ID:4o8CqzZc0
>>8
チラーヂン50mg多すぎw
24病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:30:41 ID:6gNiR+zJO
スマンカッタ
>1乙
25病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:55:56 ID:i0zDH0Ae0
今、検査結果を待っている者です。
医者には「機能低下が疑われるから、抗体検査をするよ」と言われました。
でも、私自身は異常に疲れやすいこと以外は、頻脈や食べても太らないなど、
バセドウのような症状のほうが多いような気がするのですが、このような
こともあり得るのでしょうか。
数値を見せてもらってないのでわからないのですが、今回言われた抗体というのは、
FT3/4やTSHと別にもあって、診断基準となっているのでしょうか。
検索したり、テンプレの>>5とかも一応読んだりしてみました(立てて下さった方、
ありがとうございます)が、知識不足のため、理解しきれずにいます。
もしよろしければどなたか教えてください。
26病弱名無しさん:2009/10/10(土) 01:10:59 ID:oxv8fBzpO
えーと
27病弱名無しさん:2009/10/10(土) 02:00:11 ID:f5DNjHJN0
下の話になって申し訳ないんだけど、みんな便秘にはどう対応している?
28病弱名無しさん:2009/10/10(土) 02:15:23 ID:5atHwel40
便秘してるようじゃ薬が足りてないよね
29病弱名無しさん:2009/10/10(土) 02:21:35 ID:5atHwel40
>>25
橋本病で甲状腺がダメージを受けて
亢進の症状になったり低下になったり変化することも有るらしいですよ。
現在の症状的には亢進ですよね。
注意深く医師の対応を観察して納得いかない場合は
他の甲状腺専門病院などにも行ってみるとかした方がいいかも?
30病弱名無しさん:2009/10/10(土) 09:45:13 ID:DF5VyJaC0
>>29
ご親切にありがとうございます。大変よくわかりました。
もしかしたら、以前から潜んでいたのかもしれないですね。
もともと心臓が悪く、定期的に総合病院の循環器科に通っています。
アレルギーもあって、お世話になっていた皮膚科の先生に甲状腺を疑われ、半年前
に血液検査をした時もやはり機能低下かもと言われたのですが、内分泌科では、
「誤差程度だから心配ない」と言われ、気になる症状はあるものの放置せざるを
えませんでした。
今回、循環器で、別の先生の外来にかかってみたところ、やはり甲状腺を疑われて
検査を受けたら、>>25のようなことになりました。
今まで見過ごされていたとしたらショックです・・・
今回の検査結果がわかったら、専門病院にも行ってみようと思います。
31病弱名無しさん:2009/10/10(土) 09:48:43 ID:H4gncnKxO
>>17橋本病と、尿潜血て関係がありますか?自分は、原因不明で、ずっと尿潜血+4なんで気になりました。
32病弱名無しさん:2009/10/10(土) 10:27:50 ID:D8DnaTL80
みなさんはcpkはどのぐらいありますか?
私は500近くあり>>1の症状もほとんどでます。
内科で血液検査受けましが医者には異常ないといわれました。
もう一度検査したほうがいいのでしょうか?
33病弱名無しさん:2009/10/10(土) 11:07:54 ID:5M535lr60
>>32
私は前回の検査で900近い値でしたがダルくとも生活は出来ています。
この疾患で重要なのはT3,T4,TSHの値だと思いますので、
CPKが500ぐらいなら様子見で良いのでは。
3417:2009/10/11(日) 05:53:23 ID:7O4SZOwDO
>>18>>21
レスありがとうございました。

朝コーヒー飲んだりして無理矢理頭シャッキリさせて会社行くようにしたらミスなどは減りました。

甲状腺エコーでは1,5cmと1,3cm、のう胞が普通の人よりやや多い。
血液検査によるホルモン量は1週間後まで結果待ち。
この時点では異常かどうかはわからないそうです。
我慢できないくらい辛い症状もないのでおそらくたいしたことはないと思いますが…

>>31
はっきりはわかりませんが、
自己免疫による潜血なら関係あるのかも。

再検査(早朝尿)では+1でした。
起きてすぐの尿(早朝尿)で潜血反応があると病気の疑いが濃くなるらしいですが…
23歳という年齢からいうともし病気だとしたらIgA腎症だろうとの事でした。(IgA腎症は自己免疫によるものとの説がある)
腎生検と血液中のIgA抗体量を調べないと確定診断はできないそうですが、
症状がないうちは治療も必要ないとの事なので、
今回は甲状腺の検査しかしませんでした。
ただ、今後腎臓も定期的に検査したほうが良いと言われました。
35病弱名無しさん:2009/10/11(日) 08:47:31 ID:mt69wDQp0
自己免疫を悪化させないような生活習慣の工夫が必要ですね。
36病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:45:27 ID:Vk/3EsI/0
バセドウで最近アイソしたんだけど、今度は橋本っぽくなってきたお
37病弱名無しさん:2009/10/12(月) 03:14:49 ID:tNUapHzKO
眠いけど寝れん
38病弱名無しさん:2009/10/12(月) 13:37:53 ID:ui1HhfU10
>>36
医師から説明なしなの?
それよくある現象なんだけど。
39病弱名無しさん:2009/10/12(月) 20:57:46 ID:HtUnD1f1O
アーマーサイロイド注文してみた。
気分の沈みが和らぐといいな。
40病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:06:10 ID:0nRICJZ40
>>38
説明はあったけど、急に

●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない

ここら辺の症状が出てきた…
41病弱名無しさん:2009/10/13(火) 00:08:37 ID:G1/EfBfYO
質問させてください。
皆さんは、チラーヂンS飲んで10〜30分程度で頻脈きますか?
自分は来るんだけど、すぐ気にならなくなります。
チラーヂンSは服用しても効果が実感出来るのはかなり後というから、変ですかね?
それともこれは単にチラーヂンが吸収された時の効果なのかな?
分かる方、教えてください。
42病弱名無しさん:2009/10/13(火) 02:45:54 ID:/2Y8RM7i0
>>40
数値が問題だとおもうが。
43病弱名無しさん:2009/10/13(火) 18:52:50 ID:8c1qRL660
おでんの昆布が食べたい・・・
44病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:25:15 ID:pzkWYackO
>>43
禁止されてるの?
45病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:21:40 ID:GdHh/CTwi
昆布飴に塩昆布、昆布と実山椒と鰹節の佃煮、糠床に入れてあった昆布、
味噌汁にとろろ昆布は欠かさない毎日だったから自分も辛い。
46病弱名無しさん:2009/10/14(水) 12:37:47 ID:O5r1NK8/O
昆布どんだけ〜
47病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:48:52 ID:7PxMiza00
レボチロキシンを服用されている方いらっしゃいますか?
48病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:43:11 ID:p+dbGKzc0
カルビーのポテチ・うすしお味に昆布エキスパウダーが入ってたよー。
ほんと日本人って何にでも昆布入れるんだね。
49病弱名無しさん:2009/10/15(木) 02:24:11 ID:5jChKOY1O
>>41
私は服用初日になったよ。しかもありえない位の速さ(貧乏揺すりを早くした感じ)。
苦しいよりも ヤバイ…心臓が体感した事ない速さだ…ってビックリした。
2日連続で病院行くの嫌だったから、そのまま放置。次の日は大丈夫だったよ。
50病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:09:19 ID:mJI2FF5qO
治療始めて約一年後に数値が全部正常範囲内に収まり四ヶ月経った現在も抜け毛が治らない。
お風呂の髪キャッチのシールは三日ごとに変えなきゃならんしドライヤーで乾かせば指にごっそり毛が纏わり付く。
皆さんもこんなものなのかな?
51病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:54:35 ID:56ej2eoh0
うん。あと白髪。
52病弱名無しさん:2009/10/15(木) 15:02:58 ID:mKJYziUa0
数値が安定してからのほうが脱毛激しい。
53病弱名無しさん:2009/10/15(木) 19:29:35 ID:VisjVGWt0
今まで多毛症だったかもと思う。
脱毛がすごくて額も広くなったけれど
それでやっと普通に近いみたいな。
54病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:12:27 ID:IXP6uTcbO
朝起きて布団見ると悲しいね
落ちてる落ちてる髪の毛が
コロコロで取らないとならないほど
でも抗がん剤やった時よりは抜けないから
しょーがねーなと諦めた
55病弱名無しさん:2009/10/16(金) 02:12:48 ID:awRS53Tc0
抜け毛が激しすぎてバッサリ髪の毛を切りました。
+色々なブログとか情報から気休めかも知れないけど
「亜鉛」「マルチミネラル」を飲み始めました。
あと、そっと優しく頭皮のマッサージをしています。
しばらくはニット帽と仲良しになりそうですorz・・・
56病弱名無しさん:2009/10/16(金) 12:50:42 ID:JNVhDrnx0
薬を飲み始めて数値が安定して4ヶ月くらい私も抜け毛激しかったです。
一日300本は抜けてたと思います。なのでショートヘアにしました。
体調が悪いままの頃よりも不安定で体もも心も混乱状態でした。
半年経つ頃には抜け毛も収まり新しい毛も生え始めましたよ。
あと顔の皮膚もだんだん良くなってきました。
定着するまではご無理をせず体に良いことをしてご自愛くださいね。
57病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:34:34 ID:gT/8cvwl0
橋本病でチラージン飲んでたけど、なんだか動悸がひどくて立ってもいられない。
おかしいと思って病院行ったら、無痛性甲状腺炎で中毒症になってた。
もの凄い頻脈で具合悪いったらなくて毎日寝て過ごしてる。
チラージンやめて脈を抑える薬を一日3回飲んでるけど全然効かないよー
バセドーはバセドーでえらい大変そうだと思いました。
半月で4キロやせて44キロになったよ。。。166センチなのに。
三十路過ぎてやせすぎてると貧相で情けないです。早く元気になりたい。
58病弱名無しさん:2009/10/16(金) 19:44:09 ID:rUVoGvYm0
みんなの毛がボウボウになりますように(´・ω・`)
59病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:03:52 ID:A9r8BpAM0
>>57
早く元気になりますように!!
60病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:35:48 ID:rgUluIQNO
>>57
私は、同じ症状で四ヶ月目に元の値に落ち着きましたよ。
ただ、チラージンSをどのくらい飲めばよいか適量がわからず、病院でもまだ経過観察中で投薬うけていません。
61病弱名無しさん:2009/10/17(土) 12:02:19 ID:ecJw2nWK0
長年テンプレ通りの症状があり主に皮膚科に通っております。
今度専門医の診察を受けてみたいと思っていますが
その前に少しここで質問させてください。

1・現在アトピーの対処治療でセレスタミンを服用中、血液検査に影響がないか?(正しい数値がでるのか?)
2・母親が甲状腺の病気をした事がある。遺伝はあるのか?(何の病気かは失念)
3・アトピーだと思っていたら甲状腺疾患があった、という方いらっしゃいますか?

上記のことで経験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。
62病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:34:34 ID:iZouWJRe0
抜け毛について医者に相談したら、
「橋本病は、毛は抜けない。抜け毛と橋本病は関係ないですよ」といわれた・・・orz
どうなんだろう?

63病弱名無しさん:2009/10/17(土) 19:01:59 ID:W5Ue5F8P0
藪医者
64病弱名無しさん:2009/10/17(土) 19:02:32 ID:zHWzaXeh0
>>58
ボウボウじゃ違うところの毛みたいじゃないかw
フサフサが良いよー
6557:2009/10/17(土) 22:19:10 ID:BLzo0WXa0
>>59,60
レスありがとう!早く元気になるよう頑張りまっす。
でも4ヶ月ですか・・・結構かかりますね。こんな状況になって半月程です。
人にもよるんでしょうけど、来月海外に行く予定があるので平気かなぁ。。。
お互い状態が早く安定して、なるべく元気でいたいものですね。
66病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:29:35 ID:Co26zJ+r0
>>61
どちらも頻度としては少なくない病気だから、併発してもそんなに珍しいわけじゃ
ないんじゃない?
67病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:27:41 ID:2d0XA5qc0
>>62
やぶ
68病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:29:09 ID:2d0XA5qc0
あ、ちがうな
橋本病で甲状腺機能低下になってれば髪は抜ける
でも橋本病の抗体持ってることそれ自体で症状は出ない

わかんなかったら橋本病と甲状腺機能低下症の関係について
ググって調べてね
69病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:51:06 ID:Ti22BTvW0
おもいっきり橋本病ですが
髪の毛、抜けないよ。
美容院でも「ホント多いよね〜」と毎回いわれる。
白髪は多いかも。
眉毛は昔から目じり側ほとんど無いに等しいケド。
70病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:59:43 ID:gFhNtvvr0
低下症でかみぬけた、薬のんでるが戻らないw
71病弱名無しさん:2009/10/18(日) 10:14:39 ID:HETnRyRw0
プレドニンほどでなくてもホルモンをいじれば抜けることもあるし生えることもある
72病弱名無しさん:2009/10/18(日) 11:08:38 ID:grsFA4yn0
橋本病で治療していないときは
髪が多すぎで白髪もなかったけど
チラを飲むようになってから
抜け毛と白髪がすごくなった。
でも多分、橋本病でホルモンも低下していたときには
多毛すぎたのだと思う。
73病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:07:33 ID:812ORP50O
橋本病で低下になる前は多毛だった人多いね。
何か関連性があるのかも。

私は出産を機に橋本が分かったけど、
思えばダルいなどの橋本の諸症状は思春期から出はじめていた。

毛量は幼年期からヘルメット状態。

小3で第二次性徴、初潮は小5。同時に白髪も出てくる。
中学生になると社会人か間違えられるほど老けこむ。

33才の今は逆に若く見られることが多い。
でも子供を産んでから白髪は確実に増えたorz
74病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:02:42 ID:XnFC8cucO
喉の奥が渇くような感じありますか?

毎日マスクして仕事してるのに唾を飲み込みにくくて気になる
普段はそれほどでもないけど時々ひどくなるドライアイもある
75病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:04:16 ID:uto/A0t10
高校生の息子がまさにヘルメット状態の白髪アリ。
低下症を疑ったほうがいいかな。
76病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:02:47 ID:8zTqu5WoO
>>75
73ですが学校の健診で甲状腺を見てもらえて異常なければ心配ないと思います
そうでなくて息子さんに思い当たる症状があれば
一度内科で甲状腺を見てもらうといいと思います

参考までに私の中高生時代。
授業中は朝からあくび連発。
昼飯後仮眠、部活から帰ると晩御飯前にも仮眠wそうしないと翌日起きれなかったw
体重も中学から身長は横ばいなのに高校卒業までで13キロ増。まあ食べ過ぎもあったけどw
最近大学の卒業アルバムを見返したらしっかり首腫れてたorz

就職も人並みにしましたが精神的にも不安定になり仕事を転々、結局今は専業。
子供も産めたしそれはそれで凄く幸せだけどついタラレバ的なことも考えてしまいます。
今息子さんが元気なら多分大丈夫だと思いますが遺伝もありますから
後で後悔しないためにも今後も息子さんを注意深く見守って下さいね。

しかし甲状腺って場所の通り真綿で首を締め付けるような病で人によってはQOLズタボロw
医療ももう少し積極的に治療する体勢を整えて欲しいし、身近に検査出来る場所があればいいのに

長文失礼しました
77病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:57:26 ID:i1kjMKwN0
うぜえw
78病弱名無しさん:2009/10/19(月) 16:01:40 ID:nlYyaF2X0
橋本病患者は、保険に入れるのでしょうか?
ダメなのかな?

ダルダルで外出もママならない、いつ調子がよくて悪くなるかわからなくて、
仕事なんて出来ない(いつ出勤できて、いつ休むかわからない)状態、
こんな不況にこんな人物を雇う企業もまずなく無職ですが、生活カツカツです。

皆さん、仕事はどうしていますか?
79病弱名無しさん:2009/10/19(月) 16:32:50 ID:Ml0qyjhgO
医者に甲状腺の手術を勧められたが断ったまま3年経過
80病弱名無しさん:2009/10/19(月) 17:18:14 ID:8zTqu5WoO
>>77
ウザくてすみません
81病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:23:24 ID:1blRULgg0
>>78
毎日ダルダルで頭も働きませんが、働かないわけにいかないので仕事はしています

むしろ働かないでどうやって生活されてるんですか?
働かずに保険に入るお金があるなんて羨ましい限りです
82病弱名無しさん:2009/10/19(月) 19:24:40 ID:i1kjMKwN0
>高校生の息子がまさにヘルメット状態
おしゃれな美容院にくらい行かせてやれ。

>低下症を疑ったほうがいいかな
こんなところで聞かずに、とっとと病院逝け。
8375:2009/10/19(月) 21:18:13 ID:uto/A0t10
>76
多毛症スレにいたことがあるのですが、甲状腺の治療をして
多毛症がだいぶよくなったと書き込んだらそういえばと言われる方が
多かったです。
(数年前のことで忘れていました)
わたしは9歳の頃から突然髪の量が増えました。
思えばその頃から低下症気味だったのかもしれません。
病院でも慢性化しすぎていると言われましたし。

高校生の息子は2年前に疲れがひどいとのことで
病院で検査をしました。
その時は思春期の一過性のものだろうということで
様子観察でしたがまたそのうち診てもらおうと思います。
84病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:01:11 ID:bpLGuDTNO
たんぱん
85病弱名無しさん:2009/10/20(火) 10:32:59 ID:JqnG9ON3O
>>78
仕事をしないと生きていけないのでしてますが。
86病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:54:59 ID:7smMCRKbi
>>78
一人暮らしだし、働かないと餓死だから仕事してるよ。
専門職で個人事業主なので予期せぬ残業とか出勤が無いのと
業務委託で半年に一回仕事量自分で調整出来るから、そこで調整し
元々の休みは頼まれても絶対働かない事にしてる
87病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:46:01 ID:r5STviQE0
状態が安定している人にお聞きします。

通院は何ヶ月ごとですか?
88病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:10:29 ID:Wqw+KvpW0
1年に一回。
89病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:22:32 ID:iuPJxPRq0
>>87
2ヶ月に一回ぐらい。
チラを60日分もらいます。
血の検査は半年に一度してもらっています。

もうちょっと先の分まで薬は欲しいんだけどなぁ・・・
90病弱名無しさん:2009/10/21(水) 01:57:55 ID:2IfugPiEO
鼻水出るわー
91病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:19:19 ID:e33ZojPp0
>>87
丁度、聞きたい質問でした。

私は、一回検査結果で橋本病と言われたきり、
チラすら処方されていないので、
何となく放置みたいな感じになっているのですが、
調子が良いわけではありません。

そうかと言って、「次回はいついつ来るように」など医者に何も言われていないので、
どのタイミングで病院に行って良いかわからなくなっています。

ずっと、症状は変わらなく、チラの処方をして欲しいのですが(医者の判断で処方されていないので)
>>89検査は半年に一度だとすると、大体半年に一度検査に行けば良いのでしょうか・・・
病院によって違うのでしょうか?

>>88さんは、薬の処方はないのですか?
92病弱名無しさん:2009/10/21(水) 15:40:11 ID:w6jXtbiNO
急に寒くなったせいかダルすぎる〜

北国住みはこれだからな…
9388 :2009/10/21(水) 16:33:06 ID:Wqw+KvpW0
>>91
チラーヂンSを100μg/日飲んでます。
バセドー治療後の低下症で8年かかってやっと数値が安定して去年から年に一度の受診になりました。
○藤病院では1年分の薬もらえます。

それこそ調子が悪いときは次の受診日を待たずに診察してもらいました。
数値が悪くないけど不調だった時は何回も主治医に掛け合いましたよ。
それでも「まったく正常」って言われるから近所のかかりつけ医に相談してチラーヂンSをそっちでもらいつつ、
診療情報提供書を書いてもらって○藤病院へ持って行き、やっとチラーヂンSを出してもらえました。
94病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:41:34 ID:zG9o3K3Q0
>>87
半年に1回
そのときに血液検査して薬もらってます
薬の量は1日150μg
95病弱名無しさん:2009/10/21(水) 19:44:17 ID:agiCZ/840
最近、市販薬の説明書きに「甲状腺疾患の方は医師薬剤師に相談下さい」
という感じの注意書き増えてきた気がします。

それと、これからの季節「鍋の素」と「ポン酢」などなど、
たいていの加工ものは昆布エキスとか入ってるので注意かな?
96病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:45:09 ID:fEFymFQ30
>>87
TSHの値は急激に変わることはないということで3カ月に一回です
今はチラーヂンS25μgを処方してもらっています
97病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:21:13 ID:Nzi+BNK10
>>87です。
皆さん回答ありがとうございました。
状態が良いと、半年〜1年毎でも良いのですね。

私は大学病院で10年前位に甲状腺機能低下症(橋本病ではない)と診断されて
当時からチラーヂンS50を朝1錠服用しています。

当初は専門医に診て頂いていたのですが
1年程で循環器内科の専門外の医師が担当となり
現在まで3ヶ月毎の診察が続いています。
高脂血症も罹患しているのですが、ジェネリック不可なので
診察代+薬代(リピトール、チラーヂン各90日分)+血液検査代で7000円程掛かります。

今までは暇人だったので平日受診も可能でしたが
勤めに出たためジェネリックOKの個人医院に変えて予約しました。
状態が良いので、多分受診回数が減ると思います。
98病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:23:22 ID:63UwscV9P
血液検査したら、だいたいどのくらいの期間で結果がわかりますか?
99病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:24:36 ID:63UwscV9P
血液検査したら、だいたいどのくらいの期間で結果がわかりますか?
100病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:26:24 ID:63UwscV9P
誤連投しました、すみません。
101病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:56:49 ID:ht5Rcl3f0
>>99
病院によると思います。
10289:2009/10/21(水) 23:14:35 ID:9kfS8bI10
>>91
 橋本病と診断されたけど、特に治療をしていないということでしょうか?
もしそうでしたら、違う病院でも相談されてみたらいかがでしょうか。

私の場合チラを服用中で、血の検査は薬の分量が適切かどうかを
調べるために先生から指示があったときにしていますが、
ここ2年くらいは半年に一度になりました。
10391:2009/10/22(木) 11:52:07 ID:NbHF4s860
>>93
最初の病院では、診断されたまま薬を処方されず、
近所の病院で診断情報書を書いてもらった。
そして○藤病院に行った(計3院)と言う事でしょうか?
それとも、最初も○藤病院で、薬が処方されなかったと言う事でしょうか?

>>102
血液検査は半年に一度なのですね。
仰るように、私は橋本病と診断されたきり、治療している事がないです。
薬も飲んでないので、どのタイミングで病院に行って良いかも、わからなかったりします。

とりあえず、半年節目に行ってみようと思います。


他の病院に行くのも考えたのですが、
ダルくて遠出出来ないと、近所の病院で貴重な存在なので、
他の病気でもそこの病院を使いたいので、
偶々、甲状腺が得意な内科なので「なんで他院に行ったのか?」と聞かれたらまずい気がして、
やたら他院に行きづらいな・・・と考えてしまいます。


だるいって事が、家族に理解されないのが辛いです。
だらけていると思われたり、本当は仮病なんじゃないの?と言われたり・・・

THSがちょっと高かっただけだからだと思いますが、
1回しか検査していないので、変動がつかめていませんが、
THSだけちょっと高い位だと、チラは出ないのでしょうか?

104病弱名無しさん:2009/10/22(木) 15:04:46 ID:VYvNTDHo0
10年くらい前に発病し、現在チラージンS50と25を1錠ずつ飲んでます。
上にも出てきたように、髪の脱毛や白髪がひどく、
眉も数年前から時々まだらに抜けるようになりました。
さらに2か月くらい前から、まつげまでまだらに抜けるようになって
困っています。
髪と眉毛の抜け毛はよく聞きますが、まつげもそうなんでしょうか?
105病弱名無しさん:2009/10/22(木) 18:44:46 ID:rJtzlmwC0
>>103
治療が必要と知りながらしないで
だるいのを理解してくれというのも迷惑な話。
仮病といわれても仕方ないと思いますが。
>>1読熟読した?ここで長文書くより病院へいけばいいのに。
しんどいのは自分ですよ。
10693:2009/10/22(木) 23:14:08 ID:aHtu+djB0
>>103
すみません、言葉が足りなかったですね。
かかりつけ医から〇藤病院を紹介してもらいアイソトープ。
なので平行して2人の医師に診てもらってました。
その後、低下症の症状と思われる倦怠感がひどかったけど〇藤病院では薬出してもらえず、
かかりつけ医からも「健康に対する理想が高いんじゃ?」とか言われながらも、とにかくだるくてたまらんと訴え、
かかりつけ医から〇藤病院の主治医に薬を処方してもらうように一筆書いてもらった、ってことです。

107病弱名無しさん:2009/10/23(金) 00:01:51 ID:byoqIfnXO
>>103サン
気持ちは分かるけど、>>105サンの言うように、自分の体のことなんだからそんな気遣いするよりも、もう少しだけ他の病院を当たってみたら?
私は都内在住で環境的に恵まれていると言うのがあるとは思うけど、最初に掛かってた病院は数値がかなり悪かったから薬は出してもらってたけど、医者の言動に不信感があったんで、勝手に伊藤病院に変えたよ。
その伊藤病院でも3、4人の先生に診て頂いて、この人なら大丈夫かな?という先生に巡りあえて、それからはずっと。
まあ相性っていうのもあるからね。
その前の病院は他の診療科には通っているよ。
いい方向に行くといいね。
108病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:22:22 ID:H73H0QSf0
薬処方前で調子最悪だったとき、視力まで落ちてる感じがあった。
解像度が落ちてるというか、全体に薄暗くて見えにくかった。
(元々視力悪くて0.05+乱視なんだけど輪を掛けてひどいかんじ)
薬飲み出して3日目あたりから急に明るくなって視界がクリアーになった。
最近、調子良くないと、また薄暗くて見えにくい感じがあるんだけど、関係あるかなあ?
ちなみに鬱にはまだなってないと思ってる。
109病弱名無しさん:2009/10/23(金) 18:43:24 ID:2NJNO4rL0
ダルくて瞳孔が閉じてるからでしょ
調子悪い時はチラーヂンと一緒に安定剤処方してもらえば?
110病弱名無しさん:2009/10/23(金) 21:01:50 ID:GaSvJOxOO
チラーヂン処方されました!明日から飲みます。ちょっと怖い…。
111病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:29:20 ID:MEXsH3Y/O
何でかな?
すごく体か楽になるよ
心配しないで飲んでみて
112病弱名無しさん:2009/10/24(土) 03:38:38 ID:Y3C87t0X0
あと四日すれば、機能低下症が一過性か慢性か判明する。
現在5rを試しに服用しているんだけど、
喉の腫れは引かないし、体もしんどいまま。
意味もなく太ってきたし…凄く不安。
113病弱名無しさん:2009/10/25(日) 07:51:20 ID:RnBVOKcb0
甲状腺機能低下症の場合
ヨードを控えた方がいいそうですが
逆に昆布や昆布だしの入ったものを
大量に食べるとどうなるのでしょうか?

114病弱名無しさん:2009/10/25(日) 10:00:41 ID:QeOZkZnl0
ヨードを沢山取ると低下症が悪化するらしいよ。理由はしらね。
115病弱名無しさん:2009/10/25(日) 10:33:34 ID:MzBYDs+iO
タンパン
116病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:43:18 ID:LGx7SSb90
>>108
あれ、それ低下症のせい?
一種の鬱かとおもっていた。
夜昼のリズムが逆転していて、0時過ぎるとものがすっきり見えだして頭もすっきりという時期があった。
昼夜逆転をなおそうと眠剤使っていたけど、せっかく視力まではっきりするのだから
もったいないと思い、あえて矯正しないことにしたっけ。

で、さいきん夜戸外でものが良く見えないので目医者に行ったら視力が落ちたから
メガネ作るようにと処方箋くれた。まだ、作っていないけれど。
白内障の手術して、両眼とも眼内レンズ=固定焦点なんだけどね。どうなんだろう?
117病弱名無しさん:2009/10/26(月) 01:55:47 ID:6B3Azi800
>>113,114
北海道とか沖縄とか海藻大好きな地域では、
低下症は風土病みたいなものらしい。

何事も程程が良いのかも。
118108:2009/10/26(月) 10:16:37 ID:wMFxtA+E0
>>109,116
鬱ではないと思うんだよね。
兄弟が死んだ時に鬱な気分になって安定剤は飲んだ事あるけど
その頃は別に機能低下までいってなかったと思うし。
だから鬱な気分って少し分かるけど今はそれとは全く違うし。
今の視力落ちて見えにくいとうっとおしいなあってぐらいの気持ち。
瞳孔が閉まってるっていうのはよくあることなのでしょうか?
自分は、機能低下だと、目の反応も鈍くなるせいかと
勝手に想像してたので、他にも同じ様な人いないかなあって
思ったので聞いてみました。

119病弱名無しさん:2009/10/26(月) 10:46:50 ID:Sns8FVyS0
>>118
なんか「見えにくい」というより「細かく見えない(焦点合わせるのが疲れる)」という
感じが最近ある。寒くなって疲れているからかなー。
鬱っていうのとは、ちょっと違うね。
気分気力の問題じゃなくて、身体が無意識に体力使わない方向に身体機能を抑えている感じ。

ということで、今日も身体動かせないので寝ます。お休みー。
120118:2009/10/26(月) 12:16:54 ID:wMFxtA+E0
>>119
ああ、そういう感覚もわかります。
私の症状と同様に、疲れているとなるだけなのかもしれないですね。
まあ疲れやすい病気なんだし関係あると思っていいよね。
おやすみなさい。
起きた時にスッキリしてることを祈ります。
121病弱名無しさん:2009/10/26(月) 15:03:09 ID:LldRwuHgO
結局なんで昆布(ヨード)を摂りすぎるといけないんだ?
122病弱名無しさん:2009/10/26(月) 15:11:27 ID:xdItyRZQ0
結局経験則みたいだよ、はっきりとは解明されてない。
123病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:37:23 ID:NaMw+Pp+P
初カキコミです。
婦人科系で検査に行き、婦人科系では何もみつからなかたのですが、
本日、血液検査の結果が出て「甲状腺が悪いみたいね」と言われ専門医を紹介していただきました。
あまり深く考えていなかったのですが今いろいろとググってたらTHSが基準値からだいぶ上回っているようなのですが
これは、すぐにでも治療に入るべき数値なのでしょうか・・・・?
紹介された病院が混んでいて、なかなか予約が取れず、自分の予定と合わせると1か月先になってしまします。
仕事を休みを取ってでも診療に行った方が良いでしょうか?それとも余裕をもっても大丈夫なのでしょうか。
ちなみにTHS36.3で、プロラクチンも42.4の基準値以上でした。

症状は「なんとなくダルイ」というのと「抜け毛が多い」という部分が当てはまります。
124病弱名無しさん:2009/10/26(月) 22:58:21 ID:Sns8FVyS0
>>123
極端な話だけど、甲状腺ホルモン低下の治療法研究があんまり進んでいない一番の理由が
「そのままでも命を失うということに直結しない」ということだから。

お医者さんに「なるべく早く」とかのタイムリミットを示されるような事を言われてない限りは
気になるなら仕事休んで診療に行けばいいし、
別に後回しでも問題にならない程度なら一ヶ月先でもいいんじゃない?

でもTHS36.3で「なんとなくダルイ」程度なら、ラッキーな方だ。
基礎体力があるのかな?
無理するとガクッと崩れる可能性や、これからの季節、いきなり体調崩す可能性があるから気をつけてね。
125病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:20:20 ID:tAtw5fTRO
小学生の時に甲状腺腫と診断されました。
医師から、腫れてる以外異常ないから、年1の血液検査でよいと言われて、それから23年。。。


20歳のころは、TSH、FT3、FT4すべて基準上限値ぎりぎりだったのに、
年々低下してきて30歳の今や基準下限値スレスレ。


10年ほど定期検査してくださっている医師からは、「異常なし」と言われてて気にも留めてなかったけど、
今日このスレ見つけて、>>1-2の症状の半分以上が該当することに気がつきました。。。
加えて、下垂体に起因した重度の無月経。
また、ここ1年で、急激な体重増加に高中性脂肪、コレステロール、抑鬱状態。


気にしすぎかもですが、ちょっと怖くなってきたので、大きい病院に検査いってこようと思ってます。


チラウラデゴメンナサイ
126病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:34:32 ID:Sns8FVyS0
>>125
いやいや。
気をつけていってらっしゃい。
127病弱名無しさん:2009/10/27(火) 01:23:24 ID:EbAkWIB4P
>>124
>>123です。レスありがとうございます。
なんとなく決心がついたので仕事を半休とって行こうと思います。
基礎体力はある方かもしれません。
結構がまん強い方で、熱が39度でても「ちょっと調子悪いなー」とかくらいしか
感じないような鈍感さなのでw
でも無理をして体調を崩さないように体調管理はしっかりしようと思いました。
128病弱名無しさん:2009/10/27(火) 03:00:25 ID:QyoxQNBI0
>>118
なるほど、瞳孔があまり開かないんだ・・。

こんど気をつけてみる。
夜戸外で見にくいというのはもしかしたらそれかもね。

で、それが低下症と関係があるのかどうか、わからないです。
129病弱名無しさん:2009/10/27(火) 04:50:57 ID:zCfn0tY20
>>124
>でもTHS36.3で「なんとなくダルイ」程度なら、ラッキーな方だ

このあたりのレベルがよくわからない。
個人差もあるんだろうけどね。
80越え、70越えしている人は相当辛いレベルなの?
130病弱名無しさん:2009/10/27(火) 05:09:20 ID:PWooxfW/0
よく知らんけどTHS10位超えたら投薬治療開始と決まってるようだし
数値的にみたらキッチリ低下症だからじゃないの
人の感じ方にも個人差あるしなあ
131病弱名無しさん:2009/10/27(火) 16:09:29 ID:y8UWUxXyO
発覚時TSHが軽く1000を突破してたよ。
正確には1100程だけど、この時は100がそう大きい数字に思えなかったw(いや実際は大変なんだけど)。
機械が故障したのかと思って再検査までされてた。
先のこと考えて伊藤病院に変えたけど、ここまでの人はそうはいないらしいけどね。
確かに諸々症状は酷かった。
ただ食欲あり、喉の腫れも見た目わからない、むくみも元が少し痩せて見える方なのであまり目立たない、体重も若干増えただけ、普通に話すし元気に見えたのが災いしたのか、病院で色々診てもらってもなかなか見つけてもらえなかった。
コレステロール、肝臓、貧血とか異常があったのに。
それでもあちこち出歩いて、バクバク食べてたけどw
病気がわかった時は安堵感とあまりの数値にいつ良くなるのかという不安感にも襲われた。
先生にも「無事でよかったね」と言われた。
元来の食いしん坊だったことが救いだったのかな。
チラ飲んで3ヶ月後にはほぼ正常値になって体調もかなり良くなったのには驚いた。
でもまた悪くなったりしたけどね。
チラ服用一年過ぎて今は食欲は勿論だけど、好きなお酒も飲んでる。
倦怠感やら何やらまだあるにはあるけど、元が元だけにあまりそう感じてないのかもしれない。
ここを見ると自分はいい方なんだなと思う。
この病気は数値=症状とは限らないからね。
これから寒くなって症状が酷くなる人も多いだろうけど、少しでも過ごしやすい日が送れますように。
自分も気を付けます。
長文でごめんなさい。
132病弱名無しさん:2009/10/27(火) 20:56:41 ID:GPXdswy1O
チラーヂンのない時代に生まれなかっただけでも良かったと思わないとね。
133病弱名無しさん:2009/10/29(木) 09:17:39 ID:y+/ClUGwO
>>132
それはちょっとな…。
昔は太ってきたら歳のせい、物忘れは痴呆症と間違われてただけじゃない?
平均寿命も低かったし生活に支障が出る前に死んでたとか。
あと、昔は産後の肥立ちが悪くて亡くなった女性も多かったけど、今はそれも甲状腺のせいじゃないかと言われてる。

今ほど生活も慌ただしくなかったし仕事のストレスも少なかっただろうし。
今の患者がチラがあるから楽とは一概に言えない。

134病弱名無しさん:2009/10/29(木) 18:47:43 ID:RQAiKbO+0
>>133
その結論はおかしいだろw
135病弱名無しさん:2009/10/29(木) 20:23:04 ID:FqRIc+p0O
>>132
そうね。つくづく医学の発展に感謝するわ。
母が甲状腺の病気がわかったのは50才過ぎてた。
母のイメージはずっと横になって寝てる人。
そして祖母は母の幼い頃に亡くなったので私は顔も知らないけど、
母の話によると、祖母はずっと寝かされていたらしい。
多分、祖母は甲状腺の低下症→悪性貧血のような
多発性内分泌機能低下症候群のV型あたりで、
今なら命を落とさず済んでたと思う。
うちの母が先生から病気の説明とお薬だけで「これで元気になれる」
と喜んで病院から帰って来た日のことはなんか覚えているわ。
その日から明るく元気になって優しいお母さんに変わったから、
暗示にかかりやすい性格なんだろうけど。
それを見てたので、私も病気がわかった時はお薬で良くなるもんと疑わなかった。
先人の研究に感謝してる。

ただ母の頃と違い、今の専門医は臨床医として、
うまく暗示にかけて安心させるのを面倒がってるように思うのが残念。
136病弱名無しさん:2009/10/30(金) 14:28:19 ID:cZQK5cOFO
私は橋本病が分かって3年目です。
最初はTSHが100ありましたが、今は落ち着いて3〜4以内です。
ところで、みなさん抗体値はどうですか?今回初めて抗体値のTgAbとTPOAbを計りました。かなり上限を超えていました(;´д⊂)
担当医からはFT4、FT3、TSHが落ち着いていれば大丈夫と言われました。
抗体値って基準に戻ることってないんでしょうか?
137病弱名無しさん:2009/10/30(金) 23:06:53 ID:QmzA52xRP
質問です。
ちょっと走ったりするだけですぐのどが痛くなるのは
橋本病の症状の「疲れやすい」に該当するのでしょうか?
橋本病だとすぐにノドが痛くなるのはデフォなのでしょうか。
それともただの運動不足なのかな・・・。
138病弱名無しさん:2009/10/31(土) 01:29:11 ID:jvUqzYfTO
そんなことをここで聞いても答えは出ないよ。
症状は人によって違うし。
不安があるならお医者さんに診てもらうのが一番。
139病弱名無しさん:2009/11/01(日) 00:04:07 ID:lXW7GMJzP
>>138
>>137です。もちろんお医者さんには診てもらってますよ。
しばらく行く予定が無くて、ふと思い出したのでこちらで聞いたまでです。
「答え」というよりも症状として該当するのか、ご存じの方がいたら〜っていう感覚の質問でした。
140病弱名無しさん:2009/11/01(日) 11:57:53 ID:ZqpxMqIJO
運動はしないけど夕方になると声がかすれる
のど飴と飲み物は必需品になったよ
タンブラー買ったのは節約エコなのかと会社みんなは思ってるかもしれない
この病気のこと会社には言ってないからな…
141病弱名無しさん:2009/11/01(日) 17:20:27 ID:oZliMY4RO
まぁ持病を一つ申告したところで何も変わらんわな
142病弱名無しさん:2009/11/01(日) 20:31:17 ID:cgARUwYJO
T3剤を個人輸入で服用中の人に質問です。
医者に処方されたT4剤と併用する場合(勿論、計算して置き換えることを前提に)、血液検査の結果にどんな変化がでましたか?
私は現在、T4剤服用中ですが、明らかに改善の見られた症状と、そうでない症状とあって悩んでいます。
143病弱名無しさん:2009/11/01(日) 20:48:16 ID:BZKKSVwW0
今朝から丸一日絶不調。なんだこれ。
関東だけど低気圧の影響?
みんなは大丈夫だった?
144病弱名無しさん:2009/11/01(日) 21:45:05 ID:mtd5RGrK0
今日は昨日より身体が滑らか。まし。
けれども。胃の調子はやはりよくない。
うどんしか食べていないよ。
145病弱名無しさん:2009/11/01(日) 23:40:11 ID:Yic4h68KO
>>142
自分は医師に処方されている者だけど、もともと処方されていたT4剤はそのままの量でT3剤が処方されたよ。

血液検査の結果は
TSHが3→1前後に
FT3が規準値の下限→3前後に
FT4は1.5→1.4前後に

症状の変化は鬱っぽさというか、気分の落ち込みには効いた感じ。
146病弱名無しさん:2009/11/02(月) 07:37:24 ID:J6CY2BZz0
>>143
うちも関東だけど、土曜日はガクッと体調が崩れた
起き上がれなくてびっくりしたよ
それに比べると昨日は楽だった
気圧の影響があるとすると、これも個人差が大きいのかな?
147病弱名無しさん:2009/11/02(月) 12:04:20 ID:45JUtjeA0
みんな新型インフルの予防接種受けた?
うち、地方だから在庫がないらしく予約取れん…
母親は膠原病だしなぁ…うう
148病弱名無しさん:2009/11/02(月) 13:31:23 ID:zJjiEvga0
新型インフルのは、まだ回ってないはずだけど…

季節性のは今月中に受ける予定
新型のは万一回ってきても、国産でない限りは副作用が怖いから受けないつもり
149病弱名無しさん:2009/11/02(月) 15:44:55 ID:7ALNPAFPO
彼女の妹がパセドウ病なんだけど。
ずーと事情があり泊りにきていたが3日目くらいから本性が出た?
どんなに気を使ってもダメタバコを便所で吸っても臭い外で吸っても臭い。
妊娠中だからインフルエンザワクチンを受けろと言ったら切れる始末。
これってパセドウの影響ですか?
150病弱名無しさん:2009/11/02(月) 15:49:46 ID:zJjiEvga0
誘導

◎◇バセドウ病◇◎パート27 (2009/09/05(土)〜)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252098334/

甲状腺ホルモンが増えすぎるのが亢進状態で、亢進症かバセドウ氏病の可能性が考えられます。
(バセドウ氏病は血液内の抗体の有無で判断されます。)
151病弱名無しさん:2009/11/02(月) 15:56:29 ID:7ALNPAFPO
>>150ありがとうございます。
妹は昨夜切れて彼女を連れて帰りました。
ほとんど幼児と同じで思うようにいかないとキレ捲り本当に疲れました。
152病弱名無しさん:2009/11/03(火) 16:05:36 ID:UPYdZReM0
大学生です。
甲状腺ホルモンの値が血液検査でひっかかり、抗体検査(と言われました)の結果を待っています。
抗体検査というのは、普通の甲状腺ホルモンの血液検査とは違うのでしょうか。
総合病院で診察を受けている上、他の病気(合併症?)も疑われているので、全部の検査が終わる今月末でないと、
最終診断をしてもらえません。
これから卒論も仕上げなければいけないのに、だるくて、歩くのもつらくて、学校から帰るとぐったり何もできず
寝てしまいます。友達からの誘いも断ってしまいます。
診断がつくまで時間がかかるのはわかるのですが、どうにかもう少しでも元気に過ごしたいです。
皆さんが心がけておられることがあれば教えてください。
まだ薬なども飲んだことがないため、アドバイスしにくいかもしれませんが、よろしくお願い致します。
153病弱名無しさん:2009/11/03(火) 16:35:44 ID:Vll2c7QvO
>>152
私は乳頭癌(甲状腺半摘)と橋本低下なのですが、ホルモンと抗体血液検査が違うのかは未だによく分かりません…申し訳ない…
人によって様々だと思いますが、私の場合
夏→凄く元気。冬→冬眠するかの様に元気なくなります。低下で寒さに弱い人多いと思う。
薬を服用してないなら体を暖めるのも良いかと。
154病弱名無しさん:2009/11/03(火) 20:35:28 ID:bEWdc+J30
>>152
「甲状腺ホルモン値」「抗体」というのは全く別モノです。
詳しくはテンプレ内の関連サイトなどで、どういう原理で病気が発生しているのかの確認を。
・田尻クリニックHP ttp://www.j-tajiri.or.jp/

抗体を調べるには、ただホルモン値を調べるより高度な機械を要するため、
お金と、大抵は病院外の機械を持っている検査機関に依頼するため時間が掛かります。

あと、診断が出るまでの対策と言えば、本当に基本的なことで、
・体力と気力の温存。
・他の病気にならない予防。(インフルエンザとか流行ってますし、部屋を温かくして、湿度も適度に、清潔な環境を)
・その上で基礎体力をつける。(御飯は太らない程度に美味しく食べたいものですし、疲れを翌日に引かない程度には運動をして、睡眠も十分に)

心掛けていることと言えば、
休息と、息抜きと、無理をしない、我慢しない。
人に丸投げできることは丸投げするのも重要。
頼めることは頼んでしまうのも大切。
そんな所です。
155病弱名無しさん:2009/11/03(火) 21:01:24 ID:bEWdc+J30
追加で自分語り。

自分は大学卒業予定の時(一番しんどい冬でしたw)が一番状態が酷くて。
軽いウツも併発、結局、卒論は出せたものの卒業試験は通らず、
一年留年、就職も内定取り消しを喰らいました。

それでもその前に極端な無理をしていたら、
通学時の電車に引き寄せられていたかなーとw
年が明けた時点で卒業が無理だとはっきり判ったので、
その後は無理をすることなく、ただひたすら寝ていました。


自分にとって意外と効果があったのは、ただ寝ていても全く疲れが取れないので飲んだビタミン剤。
ビタミンEは飲み続けていたら値段の割に身体が温まり、
ビタミンCは乾燥し続けた身体と顔と鼻の粘膜にそこそこ有効でした。

あとはとにかく寒いと思ったら、部屋を暖めて、入浴して、温かいモノを飲んで、
それでも寒かったら布団も暖めて寝てしまう。
歯を食いしばって我慢してもロクなことにはならないと思いました。
(後で治療が必要になるぐらい顎関節がガタガタになっていました。)

まあ無理は為さらずに。
人生意外と長いので、気長に付き合う感覚で、身体に調子を合わせてみて下さい。
156病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:15:48 ID:Z3S8NxCT0
>>149
それは関係ないでしょう。>バセドウ氏病
157病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:32:50 ID:kfPErb5YO
初めてここに来ました。
別の疾患で、今の症状を全て書き出したら、
甲状腺低下症かもと言われ、血液検査の結果待ちなのですが、
いきなり、昆布や海苔が食べたくなる事がしばしば
小さい頃は、海苔ばかり食べてました。
母は腎臓病から甲状腺低下症になりました。
体が欲するには理由があると思ってるけど、
皆さんは、海苔や昆布などのヨードが欲しくなる時はないですか?
ただの偶然なのか、何か関係しているのか気になって…。
158病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:32:03 ID:8wvPuRbBi
>>157
前にどんだけ昆布食ってんだwと突っ込まれた者ですが
もう昆布飴、塩昆布、出汁とった昆布等、昆布物たらふく食いたくて泣きそうだw
売ってる昆布見ると泣けてくる。
159病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:32:51 ID:UPYdZReM0
>>152です。
お答えくださった方々、どうもありがとうございます。とても参考になりました。

>>153さん
ありがとうございます。
私も、ものすごい寒がりで、冬は泣きたいくらいです。
もともと寒がりでしたが、こんなにひどくなかったと思います。
まさに冬眠(したい)っていう感じです。今も厚着していますが、手足は冷たいままです。

>>154=>>155さん
ご自身の大学時代の経験も含めて、いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。
卒業されるまで大変だったんですね。でも、しっかり乗り越えていらっしゃって
すごいなと思いました。私も頑張らなくちゃ。
昨冬、食欲もなくてあまり食べないのにびっくりするくらい太り、醜くなったと、精神的
にもまいっちゃいました。
やる気が出なくて、立ちあがるのもだるくて面倒に思ってしまう自分が嫌いです。
ビタミン、試してみようと思います。

お二人もお大事になさってくださいね。
またたびたびお邪魔すると思いますがよろしくお願いします。
160153:2009/11/04(水) 00:58:58 ID:NEZ+T0fCO
低下症なら薬飲めばきっと今より楽になりますから、早く結果が出て服用できればよいですね。
お大事に。
161157:2009/11/04(水) 19:39:41 ID:hmJ/rBrxO
>>158さんも昆布大好きなんですね。
やはり、この病気と昆布好きは関係ありそうですね(汗)
でも、食べ過ぎなければ良いのですよね?
好きなものを制限されるのはストレスにもなりますよね。
162病弱名無しさん:2009/11/05(木) 01:47:29 ID:3hmaSctf0
機能低下症の治療で投薬を始めると、
肝臓のASTとALTの数値が一時的に上がるそうだね。
88・59だったのでびっくりした。
163病弱名無しさん:2009/11/05(木) 19:26:57 ID:uG3wZo3/0
>>161
関係ないよ。
たまたまでしょ。

それより、日本では一時期さかんに昆布とかヒジキとか勧めていた。健康ブームの初期かな。
責任とれよと言いたいね。
164病弱名無しさん:2009/11/05(木) 19:30:01 ID:uG3wZo3/0
ノリなんか高価でそうそう食べられない時期もあったけど、りっぱな橋本だもんね。
昆布ブームの頃はうまい瘤が手に入らなくてあまり食べなかったけど橋本だよ。

昆布ばっかり食べていたって、なんだって過ぎたるは及ばざるがごとしだから。

まあ、橋本どまりならいいさ。
こちとら自己免疫オンパレードさ。
165病弱名無しさん:2009/11/05(木) 20:22:12 ID:UdlogIFvO
海草のせいにしてもどうしようもないだろ。
体質なんだよ。
166病弱名無しさん:2009/11/05(木) 21:53:38 ID:gNcLVT0c0
学生の頃ヨウ素入りノドぬーるスプレーをバシバシ使っていたのが悔やまれる
ワンシーズンに1・2本使ってた・・・orz
167病弱名無しさん:2009/11/05(木) 22:01:11 ID:Yye6ObUb0
それが発症の原因ではないでしょ?
まあ自分も喉が弱くてイソジン使いまくってたけど・・・
168病弱名無しさん:2009/11/05(木) 22:11:30 ID:uG3wZo3/0
橋本病は自己免疫疾患だから、ヨードが原因とか切っ掛けとかいうならメカニズムを
教えてくれ。
169病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:19:44 ID:Yye6ObUb0
メカニズムが分かってる病気なら病名に人の名前なんてつかないでしょ
170病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:51:44 ID:gNcLVT0c0
誰も発祥の原因とはいってないがな
171病弱名無しさん:2009/11/06(金) 00:01:07 ID:tHb27xgp0
流れをさえぎっちゃってすみません m(__)m
低下症で、眼に症状の出た方いらっしゃいますか。
その場合、治療はどんなことをするのでしょうか。
もうこの半年以上、一日中、瞼が腫れていて、午後過ぎるとだんだん瞼が下がってくるんです。
それで病院行ったら、血液検査で、甲状腺ホルモン値から、低下症かもしれないので、詳しい検査を
すると言われ、後日改めて結果を聞きに行くことになりました。
甲状腺の病気についてよく知らないもので、眼に出るのは亢進症だけだと思っていたのですが。
172病弱名無しさん:2009/11/06(金) 00:16:49 ID:Q8rHHU470
>>171
午後になると瞼が下がるというのは重症筋無力症かもしれませんね
まずは症状を眼科で訴えてみて、そこから神経内科に紹介状を書いてもらうのが良いと思います
何もなければそれが一番ですが、自己免疫疾患は併発することがありますからお大事になさってください
173病弱名無しさん:2009/11/06(金) 00:17:22 ID:OVQotyABO
わかる方いたら教えてください。
疲れやすくて受けた血液検査でTSHが高く(7.5)FT3、FT4は基準値内でした。橋本病の疑いということで内分泌科を受診するようにいわれ、再度血液検査を受けたら3つの値全て基準値内でした。
医者の説明は要領を得ず、こちらが質問してもはっきり橋本病であるとは言われませんでした。今後どうすればいいのがどの位のスパンで血液検査すべきなのかと聞いても特に必要ないと言われました。
上記3つのホルモン値が基準値内であれば橋本病ではないのでしょうか?TSHが高かったのは偶々?そういうことってありますか?
エコー、抗体検査、触診もされなかったのですが他の病院に行った方がいいですか?
174病弱名無しさん:2009/11/06(金) 00:28:52 ID:rWd4GA9VO
>>173
潜在性甲状腺機能低下症で橋本病ではないという判断なんでしょうね
橋本病と甲状腺機能低下症はイコールではないので、
そのあたりで医師の説明に納得が出来なかったのだと思います
175病弱名無しさん:2009/11/06(金) 00:43:28 ID:OVQotyABO
174さま
潜在性甲状腺機能低下症ですね。調べてみます。
ありがとうございました。
176病弱名無しさん:2009/11/06(金) 01:43:53 ID:zDfld7SP0
>>172さん
いろいろ、ありがとうございます。
実は近所の内科でもまったく同じ事を言われて、来週神経内科と内分泌科に行く
ことになりました。
どちらかではなくて両方の可能性もあるということなのですね。
しっかり話を聞いてこようと思います。
177病弱名無しさん:2009/11/06(金) 05:22:18 ID:epdv46fW0
>>173
抗体をしらべないと橋本病かどうかは言えないはず。
なぜ調べないんだろうね。

ホルモン値は変動します。たまたま範囲内ということもあります。
それで自覚症状はあったりします。
178病弱名無しさん:2009/11/07(土) 20:48:04 ID:LJbPKWQmO
う…やっちまった
体調下がりぎみなとこに、チラ飲み忘れ、ストレス、過剰労働のトリプルボギー
コーヒー2杯飲んだのに直後に爆睡した
調子良い時ならぬ全然寝れねー!ってなるのになぁ
しかもドトールで飲んで来たのに
んなことすっかり忘れてまたすぐ家でコーヒー淹れてる飲んでるってどうなのよ…
179病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:35:02 ID:phwN5TQbO
体調悪いのにチラ飲み忘れたって2、3日?
もし暫く飲んでなかったんだとしたら、まぁ自業自得と言われても仕方ないね。
コーヒーも飲み過ぎはよくないよ。
色々大変なんだろうけど、皆何かしらあるんだからさ、もうちょっと体大事にしてね。
180病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:56:51 ID:+hoS+5PX0
バセドウでアイソトープして低下症になりそうです
これから仲間入りさせていただきます
よろしくお願いしますノシ
181病弱名無しさん:2009/11/07(土) 22:22:37 ID:8nn/Hy8NO
最近低下症と診断されました。
わかめ沢山食べてっていわれたんだけど
いいのでしょうか…?
182病弱名無しさん:2009/11/07(土) 22:38:13 ID:EZHE3QND0
>>181
誰が言ったの?
183181:2009/11/07(土) 22:44:20 ID:8nn/Hy8NO
>>182
主治医です。
184病弱名無しさん:2009/11/08(日) 00:15:09 ID:FUvRh23oi
>>602
ヨード不足も低下症の要因らしいよね。
日本じゃ土壌の関係であまり不足にならないと聞いたが。
185病弱名無しさん:2009/11/08(日) 04:07:21 ID:QIuRbbaB0
>>184
どっちなんだよ>ヨード
186病弱名無しさん:2009/11/08(日) 05:09:14 ID:MgJfeuwy0
ヨードは控えた方がよーどす
187病弱名無しさん:2009/11/08(日) 10:55:00 ID:z/EkCJULO
わかめはヨードなん?
188病弱名無しさん:2009/11/08(日) 11:43:09 ID:WihUgQBwO
チラーヂンSってTSHの値が基準値になるように処方されてるのか、
それとも10以下になる量だけ処方されてるのかいまいち分からない
189病弱名無しさん:2009/11/08(日) 21:58:38 ID:MlPe71qlO
白髪や抜け毛の症状も出るなんて知らなかった。
抗体は持ってるから、いつか発症するかもしれないとは言われていたし
最近の体重増加とかだるさとか髪の色々とか、もしかしたらとは思うけど
検査に行って、異常なし。諸症状は加齢。と言われるのがコワイw

治療はじめたら白髪はまた黒に戻りますか?
190病弱名無しさん:2009/11/09(月) 05:00:15 ID:PXgn3f0H0
>>188
医師から薬についての説明を受けなかったの?
薬にも説明書が添付されていないの?

チロナミン→TSHを下げる チラージンS→4を基準値へ
いずれも甲状腺の腫れにも効く。と私は聞いたけれど。

191病弱名無しさん:2009/11/09(月) 21:58:21 ID:ksZv7njX0
>>189
俺は治療しても白髪が増えたぞ。加齢もあるが・・
192病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:14:09 ID:eP0RphMk0
白髪は年齢がいっているからかわたしも減らない。チラでは。

ステロイドで黒髪が若干もどってきたけどね。
193病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:37:43 ID:f9vkrFCv0
>>192
ステもらえてるのか、いいなー。

立冬になってから乾燥肌と湿疹、更にひどくなってきた。
ちょっと動くだけで筋肉ツルし。

自転車乗っててつった時には、道端に止めて「あいたたた」と呻くしかできないw
194病弱名無しさん:2009/11/10(火) 05:02:27 ID:hPrnnaHPO
運動もしてないのに両腿筋肉痛…
195病弱名無しさん:2009/11/10(火) 09:43:23 ID:XROxVM2+0
>>192
別の病気でステ服用してるんだ。
自己免疫いくつも持っているの。

>>194
治療して数値が正常でも筋肉痛なの?
そうなら、ほかの疾患ももっていることを疑った方がいいかも。
196病弱名無しさん:2009/11/10(火) 09:55:05 ID:Qq4c9WZrP
昨日、橋本病と診断されました

ところでみなさん新型インフルエンザの優先予防接種は受けますか?
197病弱名無しさん:2009/11/10(火) 16:25:08 ID:oE7Qf9C/0
すでに気管支喘息で証明書貰った。けど、まだ接種してない。
198病弱名無しさん:2009/11/10(火) 18:20:55 ID:DzTSr7D0O
出産を機に甲状腺の病気にかかる事ってありますか?
テンプレを読む限りほとんどあてはまる、産後9ヶ月で母乳育児中のものです。
それとも産後の体がまだ戻っていないだけなのかな。
199病弱名無しさん:2009/11/10(火) 21:27:48 ID:vmUIn60s0
病院いけよ
200病弱名無しさん:2009/11/10(火) 23:24:12 ID:Cml++arUO
橋本病の方で新型インフルエンザになった方おられますか?今現在微熱で怪しいので
201病弱名無しさん:2009/11/10(火) 23:34:13 ID:tJpm1WA1O
病院行けよ
202病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:04:54 ID:exLrtJjK0
>>200
橋本病だけだと優先的ワクチン接種はできないもよう。


わたしは他の自己免もっていて免疫抑制剤使っているから最優先。
けど、地元ではまだ体制がととのっていないから受けられない。
203病弱名無しさん:2009/11/12(木) 17:22:11 ID:4bLmSz4JO
>>195
筋肉痛だった者です。
うーん、関係あるかは分からないけど…
チラ服用してるんだけど今回の定期検診ではTSH?が上がっちゃった様で…50→100に切り替えるか迷ったみたいですが様子見となりました。
今は筋肉痛治まりました
204病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:54:30 ID:xyExRheAO
>>198
橋本病って診断されたけど、出産後悪くなる可能性もあるから気をつけてって言われた
何はともあれ病院にいってみるべし
205病弱名無しさん:2009/11/13(金) 13:00:24 ID:lLBJYujf0
化学調味料のダシにも「こんぶ粉末」って書いてあってショック・・
我が家は小さい頃から「めんつゆ」愛用してきたんだけど、めんつゆにもヨードが入ってるんだよね
しょっぱいもの好きで今までたっぷり使ってた。

オレがいつもうつっぽいのはこれが原因だったのかもしれない
ついでによく昆布をそのままかじっておやつ代わりにしてた・・

橋本病だったのかも
206病弱名無しさん:2009/11/13(金) 19:36:18 ID:TrMuxk9n0
そういう人はヨードを抜くだけで驚くほどに元気になる
207病弱名無しさん:2009/11/13(金) 23:02:32 ID:BdfCOzNU0
気付かずに食べちゃってる時があるから抜くのも大変だね
今日、冷凍食品のチキンに昆布だしが入ってた・・・
208病弱名無しさん:2009/11/13(金) 23:09:08 ID:z4a5at2J0
ttp://www.noguchi-med.or.jp/admission/limiodin.htm

野口病院のサイトに各製品にヨードが何μg入っているかが記載されてる

昆布茶吹いたw
209病弱名無しさん:2009/11/13(金) 23:37:40 ID:ncUucLZhi
今ちょうどアサヒの自販機で缶昆布茶見つけたところだったのでフイタw
210病弱名無しさん:2009/11/14(土) 07:44:59 ID:9WFjwSbq0
チラージンにもヨードが含まれてるのか。
ヨードだけ分離してほしいなぁ。
そもそも外部からホルモンを常に投入していると
本来分泌すべき甲状腺が働くのをサボりだすのではないかと思えてしまう。
薬を絶って自然治癒に任せるという選択肢はどうなのかねぇ。
211病弱名無しさん:2009/11/14(土) 12:08:49 ID:y8Qim+SlP
>>210
自然治癒が難しいから、一度なってしまったら一生薬を飲まなきゃだめなんじゃないのかな
212病弱名無しさん:2009/11/14(土) 12:51:25 ID:8OLfFiFb0
>>210
何言ってるの。
自前の甲状腺がよく働かないからホルモン補充するんだろ。

ばか言うなよ。
213病弱名無しさん:2009/11/14(土) 12:52:40 ID:8OLfFiFb0
ヨードだって何だってとりすぎはいけないよ。

ヨードも人間の体に必要なんじゃないのか。
こんどはヨードぶそくになったりしてw。
214病弱名無しさん:2009/11/14(土) 13:04:07 ID:F9xJIZLP0
いらいらいら
215病弱名無しさん:2009/11/14(土) 15:35:09 ID:wdm+iHBD0
>>210
橋本病の患者さんじゃなくて、クレチン症の患者さんでもないのかな?
病名ついているなら言ってもらえます?

橋本病の患者さんなら抗体の存在を忘れるはずがないし、
クレチン病の患者さんでも生まれつきのものだから、
薬で身体がマトモに動いて感謝することはあれ薬の存在を否定することはないはずなんだけど?
216病弱名無しさん:2009/11/14(土) 18:27:46 ID:FsgH+kM5O
人それぞれ考えが違って当然なんだから、
ないはずはんだけど?
なんて言わないでおこうよ。
217210:2009/11/14(土) 20:05:50 ID:dLV8HOXP0
ここって橋本病専用のスレなんでしたっけ・・・。
自分は低下症の中でも無痛性甲状腺炎ってやつです。
いつか治ると信じて早二年、ある本を読んでいたら
210のような内容が書かれていたので。
チラージンを飲み続けていたら、いつまで経っても甲状腺が怠けっぱなしで
治癒しなくなっちゃうんじゃないかなぁと思ったわけです。
結局チラージンは対症療法なだけで、根本治療ではないですから。
218病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:27:09 ID:wdm+iHBD0
>>217
専用じゃないから「クレチン病」とも書いてあるんだけど?

無痛性甲状腺炎なら「病気の本質」の勉強して欲しい。

無痛性甲状腺炎は
「何らかの原因により甲状腺が壊れ、
なかに蓄えられていた甲状腺ホルモンが血液中にもれ出して、
一過性の甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう)を示す」病気。

壊れるから、その後、低下になる人がいる。
臓器が壊れてホルモンが出ないから他の臓器のためにホルモンを入れているのに、
補充しないでいれば、甲状腺が再生すると?
219病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:30:38 ID:wdm+iHBD0
と、言ってみたけど、

>本来分泌すべき甲状腺が働くのをサボりだすのではないかと思えてしまう。
>薬を絶って自然治癒に任せるという選択肢はどうなのかねぇ。

と本気で思っているなら、担当医師にその考えを言ってみたら?

基準値ギリギリで薬を貰えず、寒くなってきて本当に非常にシンドイ思いをしている人間からすれば
「何を贅沢なことを言っているんだ。薬貰えているだけ幸せと思え」と思えたので書いた次第。
220病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:56:32 ID:pfAq3GjTO
まあまあモチツイテ
断チラ言うだけでやりはしないんだから
治ると信じるのは勝手だけど現実を見ろや
といいたくなるね
自分は低下症だけと薬があってしかも安くすむだけ有難いと思えるようになったよ
もう一生付き合ってくしかないと思ってます
旦那のかわりにな〜
221125:2009/11/14(土) 23:12:03 ID:dGslHSwWO
>>126
いってらっしゃいの一言ありがとう。


検査行ってきました。

相変わらず、TFH、FT3、FT4共に下限値ギリギリ。
喉の腫れも腫れてはいるけど異常なし。
総合すると、問題なしとの事。


でも、甲状腺に4mm程度の何か物体があるそうです。
ついでに成長ホルモンが正常範囲内だけど、下限ギリギリ低すぎると。

甲状腺より成長ホルモンの方がまずいとの事で、別の検査をする事になりましたorz


喜んでよいのか、悲しんでよいのか複雑なので、書き込んでみました。


では名無しに戻りますノシ
222病弱名無しさん:2009/11/15(日) 20:32:47 ID:nkt+z9l40
無痛性甲状腺炎は基本的には治る病気だから、彼の考えでいいんじゃね?
橋本病の観点で話してもしょうがないでしょ
223病弱名無しさん:2009/11/15(日) 20:59:33 ID:XKZgNs+gO
ちょっと自分の見解と違うからって目くじら立てる…やだね〜。
224病弱名無しさん:2009/11/15(日) 21:15:46 ID:ICgub9sm0
>>221
検査お疲れさまー。

そして再検査大変お疲れさまです。
結果がでて、いい治療を受けられるといいのですが。
225病弱名無しさん:2009/11/15(日) 21:26:24 ID:ICgub9sm0
>>222
「gooヘルスケア」を見ると
「1〜2カ月すると甲状腺ホルモンは低下してきて、
 反対に甲状腺機能低下症になります。
甲状腺機能低下症は2〜3カ月でおさまり、
 通常はもとの正常な甲状腺機能にもどります。
ただし、20%くらいの症例では、
 そのまま永続的な甲状腺機能低下症になるので、
 最後まできちんと経過をみることが重要です。」

>>210さんは「早二年」と書いているから2年は低下症が続いていて、
それも薬を渡されるほど重度の低下状態だったら…

勝手な断薬は絶対マズいと思う。
逆に残っている甲状腺が過労状態になって、更に炎症悪化症状悪化する可能性とか考えちゃうけど。
226病弱名無しさん:2009/11/16(月) 22:01:56 ID:LcfmDPqUO
チラージンS 25を飲み始めて一週間、
胸部痛が酷いので心電図をとったんですが異常なし。
先生から、チラージンを減らしましょうと言われたので、25の錠剤を半分にして服用してます。
相変わらず、胸は痛いし動悸もひどい。手足も若干しびれます。

ただ、鉄欠乏性貧血の治療もしてるんで、
先生には胸の痛みや動悸は貧血のせいでもあると言われました。

チラージン飲みはじめは、こんな症状が出るのは当たり前ですか?
227病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:57:28 ID:OeYYOM/wO
>>226
当たり前とは言えないと思うけど、私の場合はチラS50からで、飲み始めは全く同じ症状があったよ。
体もゾワゾワして気持ち悪かった。
それまで不足されてたものが急にドドっと増えて体がすぐに対応出来ないのか、それともチラそのものが体に合わないのか…なんて思ったけど。
実際チラの副作用はほぼないらしいんだけどね。
貧血も下手したら入院って位酷かった。
病気がわかる前、大きい病院の血液内外の先生は「婦人科が異常ないなら、そういう体質の人もいるから」と、こっちが他の病気の可能性を聞いても全く聞く耳持たずで「わからない」ばっかりだった。
検査で肝臓、コレステロールとか他にも甲状腺を疑う異常があったにも拘わらず。
で、鉄剤飲み続けてもなかなか良くならなかったのにチラ飲んだら嘘のように改善されたよ。
人それぞれだから一概には言えないけど、ま、こんな例もあると言うことで。
もう少し様子みて、それでも具合が悪くなるようなら先生に話してみたらどうかな?
228病弱名無しさん:2009/11/17(火) 00:04:44 ID:OeYYOM/wO
あ、書き忘れたけど、飲み始めにあった症状は段々良くなって3週間後(もっと早かったかな?)位には収まっていたと思う。
229病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:06:57 ID:tOEONB5vO
>>227
貧血で入院寸前って、数値はどのくらいまで落ちてたんですか?
チラで改善されたとのこと血内の通院しなくてもいいレベルですか?
230病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:36:24 ID:7GawBkvP0
>>226
同じく飲み始めは胸が痛かったよ。
心電図とかさんざん調べたけど異常なし。
医者には「チラージンの飲みはじめに起こりがちだけどそのうち慣れるよ」と言われた。
一ヶ月くらいで確かになんともなくなった。
231病弱名無しさん:2009/11/17(火) 23:22:24 ID:dTSlorYlO
226です。
>>227>>228>>230

レスありがとうございます。
まだ痛みはありますが、自分だけではないとわかって、精神的に落ち着きました。
心臓に異常があるのかと不安でたまらなかったので。
明日、病院に予約をしているので行ってきます。
232病弱名無しさん:2009/11/17(火) 23:28:47 ID:B8qzoDRHO
>>229(=226?)
227です。
ヘモグロビン数値が一応7はあったけど、そのまま6台になると人によっては入院したりするらしいので。
当然赤血球、白血球他諸々異常、生理不順も酷くて1ヶ月以上続いたり、その量も何日か夜用でも2時間もたなかったり…
クラクラしっぱなしだった。
婦人科の検査はクリアだったからもう何なんだろうと。
結局は橋本病(甲状腺機能低下症)が原因てことがわかって、チラ飲んで2ヶ月後にはヘモが11後半になって、3ヶ月後は12を越えてたよ。
他の数値も見事に元に戻っていった。
貧血があるうちは鉄剤飲んでたけどその2ヶ月で止めて、チラだけ飲んで1年後は13.5だった。
血液内科は橋本病がわかる前に止めちゃった。
その先生に再度診てもらう気はなかったし、何かあったら他に行こうと思ってたから。
今は不安で仕方ないと思うけど、>>230さんしかりあなたと同じような症状を経験した人は少なくないと思うから、あまり思い詰めないでね。
勿論疑わしいことがあれば検査はちゃんと受けて。
早く症状が落ち着くといいね。
233病弱名無しさん:2009/11/17(火) 23:58:42 ID:B8qzoDRHO
>>231
あ〜入れ違いになっちゃったみたい。
そっか、明日病院なんだね。
体冷やさないように、暖かくして行ってね。
234病弱名無しさん:2009/11/18(水) 09:38:00 ID:wc4KqOfIO
ヘモグロビン6は術後だったら輸血するレベル。父さんがそうだったよ。かなり顔色も悪かったでしょ?今は治って良かったね。
235病弱名無しさん:2009/11/18(水) 17:30:29 ID:Z4UON6QPO
自分は髪が大分薄くなってしまいましたが、
皆さんの中で薬をちゃんと飲んで回復した方いますか?m(__)m
薄くなってから部屋に引きこもり気味です。
236病弱名無しさん:2009/11/18(水) 18:35:18 ID:kWQUiXe2O
アーマーサイロイド飲んでる人いますか?
237病弱名無しさん:2009/11/18(水) 19:11:53 ID:a2qOGUEl0
>>236
238病弱名無しさん:2009/11/18(水) 20:52:17 ID:kWQUiXe2O
>>
237ありがとうございます
良かったら体調の変化など教えていただけませんか?

私は飲み初めてもうすぐ1ヶ月ななります
数値はギリギリ正常ですが症状がキツかったので…特にFT3は低めです

今のところの効果ですが飲んで直ぐは胸がドキドキします
最初の1週間は妙にイライラしました
2週間経って関節のこわばりと腰痛が緩和しました
浮腫みも少し緩和されたような

あとアーマー飲んで最初の生理はめっちゃ重かったです

239病弱名無しさん:2009/11/18(水) 21:16:22 ID:a2qOGUEl0
>>238
こちらもT3低めで服用開始。
飲み始めて丁度2ヶ月になります。

服用して1時間以内に胸がドキドキ、心臓バクバク、稀に手のシビレも出ます。
イライラは開始後1週間近く続きましたが、量を減らして改善。
心臓バクバクが怖くて、かなり量を減らしたためか、筋肉痛と浮腫みは継続中。
でも体温低下による「動けない」という症状は改善。
去年の冬は今の時期は全く動けなくなっていたので、これだけでも服用の甲斐がありました。

服用開始して1ヶ月後に医師には何も言わずに血液検査してもらいましたが、
その時点でもT3、T4共に今までと変わらず基準値下限近くでした。(TSHが何故か減少)

こんな所でいいでしょうか?
240病弱名無しさん:2009/11/18(水) 21:33:38 ID:a2qOGUEl0
>>239
訂正。
TSHが減少するのは当然でした。

減少したのは、各抗体値。
TgAb、TPOAbが、去年の今頃と比べても今までと比べても、減少していました。
謎です。
241病弱名無しさん:2009/11/19(木) 22:36:39 ID:ZlXayFYgO
短パン
242病弱名無しさん:2009/11/20(金) 10:56:48 ID:5cHBKMlSO
>>239
詳細な報告ありがとうございます
服用後の症状と経過似てますね〜私も心臓バクバクが怖くて量を減らしましたw
ちなみに今は120mgを半分に割ったのを朝晩服用しています
もっと寒くなったら半錠を三回に増やす予定です
最初の頃にうっかり1日2錠にした時がありその時はバクバクして怖かったです…
私もこの時期は関節が痛んだり急にだるくなって動けなくなりますが
有難いことに今年はなんとか過ごせてます
わざわざ輸入して飲んだ甲斐がありましたよ

抗体値が下がったのは謎ですね
私はもう少し様子見て来年採血受けてみようかなと思います
ありがとうございました
243病弱名無しさん:2009/11/20(金) 10:59:57 ID:5cHBKMlSO
あげてしまいましたorz
244病弱名無しさん:2009/11/20(金) 11:18:13 ID:Qt5u/uo0O
>>227
血液内科ってそういう先生が多いのかな。
近所の仲良しさんも貧血で紹介状を出されて大病院に行ったら、
話を最後まで聴かないし「知らない」発言で終わろうとするって言ってた。
ものは言いようで「解明されてないんですよ」なら、
突き放された印象も薄らぐのにね。
まあ血液内科に行く医師はマニアックで、
別に貧血を研究したくて行ったわけじゃないだろうから、
死ぬわけじゃなしダルいとかヌルイこと言ってんじゃねー!なのかな。
貧血に劇的な治療法があるわけじゃないから近所で鉄剤をもらうのがいいと思う。
昔いた会社の先輩は会社の近くのクリニック(胃腸科)に駆け込んで、
貧血の方が深刻な状態だったようで「相当ダルいはずですよ」「大変でしょう」
と随分優しい言葉をかけてもらってたみたいで「親身な先生」って言ってた。
他科の病気を真剣に診てもらえると感動するのはわかるなあ。
245病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:49:14 ID:w5xtflLTO
10ヵ月の乳児のことなのでスレチならすいません。

甲状腺機能低下症の疑いでアミラーゼが上昇はありますか?

下限1〜上限49
で912の高数値

TSHが4.633
(0.500〜5.000)
FT3が1.43
FT4が0.70

尿検査の結果は次週、その時に再度血液検査です。

246病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:52:39 ID:w5xtflLTO
あげてしまった
247病弱名無しさん:2009/11/20(金) 20:09:13 ID:GJiYf7c90
死ななきゃいいという医療もねえ、困ったもの。
248病弱名無しさん:2009/11/20(金) 20:52:18 ID:VACXoUXo0
社内でも長袖三枚重ね+腹巻き+腹にホッカイロ。
みんなシャツ一枚で平気な顔してるのになぁ。
249病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:54:09 ID:9u/HXbbI0
今まで冬は、タンクトップ+長袖Tシャツ+タートルネック+セーターだったけど
ヒートテックが発売されてから、ちょっとマシになったかな。

毎年、霜焼けできて笑われるよ。
250病弱名無しさん:2009/11/21(土) 06:19:37 ID:5G+y1d520
防寒にかける思いが半端ねえ
原付ものるし
異常な程防寒にかける思いが強いっす
251病弱名無しさん:2009/11/21(土) 07:26:38 ID:qpbje/1aP
ヨードって甲状腺に溜まる?らしいよ
原子力発電所で放射能漏れが起きたときのために
近隣住人にはヨードの錠剤が配られているんだとか
それを飲むと甲状腺にヨードが溜まって、放射能が入らなくなるんだって
もう何年も前にテレビで見た話だからうろ覚えなんだけど
もしかしたらヨードって甲状腺の機能を低下させる働きがあるのかもね
甲状腺が放射能を吸収?しないようにヨードを飲んで甲状腺を止めてるのかも
252病弱名無しさん:2009/11/21(土) 20:43:10 ID:2V1wnYbZ0
>>251
たしかにヨードは放射線との関係でむしろ摂取するようにということがさかんに
話題になったことがあるね。

でも、甲状腺の機能を止めても被ばくの被害は防げないのではとおもっていしまう。
253病弱名無しさん:2009/11/22(日) 21:18:45 ID:QCKa15Vui
この病気になってはじめての越冬なので、ハクキンカイロ買ったよ。本当に寒いね。
254病弱名無しさん:2009/11/24(火) 17:00:39 ID:rF9obkdH0
母がバセドウ。冬はストーブを付けるか付けないかで揉める・・・
255病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:25:04 ID:M3pzO5ST0
それだけならマダいい
食事でもめてるよウチは

冷たい切っただけのサラダにするか、茹でた温野菜にするか
冷たい麦茶を作るか、熱い紅茶を淹れるか

夏ですらもこれだったから、冬場はもう・・・
256病弱名無しさん:2009/11/24(火) 21:04:17 ID:PZuNLoYLi
一人暮らし最高だよ〜。
257病弱名無しさん:2009/11/24(火) 23:50:39 ID:f0rD09D2P
海草大好きなのに、ついに海草禁止令が出た・・・
ついでに年イチだった血液検査も、半年に1回受けるようにってさ
数値が悪くなってきているらしい
258病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:04:44 ID:qL21902AO
低下症の基礎疾患持ち看護師がインフルに感染して死亡したらしい。ご冥福をお祈り申し上げます。
259病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:07:41 ID:d/v9iOQsO
ワクチン接種して効果出てる時期に死亡って怖いな〜。

基礎疾患枠で接種した方います?
260病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:49:58 ID:IF0Rs6PbO
ワクチン接種しようと思ってたけど、
私はアレルギーもあるからやめた方がいいと医師に言われました。
自分は顔の浮腫みについて聞きたいのですが、
顔が浮腫むと瞼も浮腫みますか?
自分は元々下膨れ顔なんですが、
最近更に下膨れになったような気がして浮腫んでるのかと思ったのですが、
瞼は浮腫んでないので加齢によるものかわかりません。
顔が浮腫むとどんな感じで浮腫むのでしょうか?


わかる方がいましたら、レス宜しくお願いします。

261病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:07:01 ID:/0JIi3WNP
>>260
顔じゃなくて手がむくんだことしかないから参考になるかわからないけど
ぎゅっと手で押して、違和感ない?あったらむくんでる。
顔ならほっぺを手で包んでぎゅっぎゅっと押す。
手がむくんだとき、お祈りみたいに手を組むと指の太さが違うからか違和感があった。
そのうちひどくなって、手をグーパーさせるだけでもわかるようになったよ。

あとは、指でぐーっと押してみて、変色した部分がなかなか戻らなかったら
むくんでる証拠だとテレビで言ってた
262病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:50:29 ID:ePJyx5nM0
げ、今厚労省のPDF見て、橋本病が優先対象に含まれてるのを知ったよ!
どうせまだ関係ないだろと思ってた・・・
258のニュースも入ってきたばかりだし、さあどうすればいいんだorz
263病弱名無しさん:2009/11/26(木) 00:55:02 ID:Y/LpInG7O
ものすごく痰がからむ。
食べ物も飲み込みづらいんだけど、
こういう症状は、耳鼻咽喉科に行かないと解決しないのかな。
喉の違和感のせいであまり寝れなくて辛い。
橋本病のせいなのか、そうじゃないのかが分からない。
264病弱名無しさん:2009/11/26(木) 02:44:59 ID:HXg65lPB0
>>258
yahooニュースで見た。
この間、定期検診で主治医に相談したら
数値も安定してるから優先接種できないと言われたよ。
その直後、風邪引いた。インフル陰性だったから良かったけど…
265病弱名無しさん:2009/11/26(木) 02:53:26 ID:mBirgAU+O
モックンの喉が腫れててポチャっと太ってるんだけど大丈夫かな
266病弱名無しさん:2009/11/26(木) 10:17:58 ID:8ewjCL+fO
>>263
そんなに辛いなら、何でとっとと病院に行かないの?
ここでそういう類いのこと聞いてくる人いるけど、そんなことしてうだうだしてるんなら、早く診てもらって少しでも原因がわかった方がいいんじゃない?
不安なのはわかるけど、やることやってからにしようよ。
もし何か病気があったとして、今治療するのと後回しにして症状が悪化するのとどっちがいい?
今日にでも病院に行くべし。
267病弱名無しさん:2009/11/26(木) 10:51:40 ID:6Nbcpcoh0
>>264
医者・医療機関の判断によって違うんだね。
自分の行ってるとこでは、チラ飲んでる人には全員証明出してくれるみたい。
さっそく明日受けてくる。ごめん子供たち、あんたたちより先でorz
268病弱名無しさん:2009/11/26(木) 10:52:59 ID:7ubdWi9z0
いや、1回も病院へ行かず、この病気持ちでもなく書き込んでるならアレだが・・・
269病弱名無しさん:2009/11/26(木) 12:40:06 ID:S/BPo60eO
>>263 私の場合なんだけど橋本病って更年期にも症状似てるのさ。
生理も半月以上遅れてるし若年性更年期かな〜???とか思って子宮癌検診も一緒に受けちゃお、と思って婦人科行ったら橋本病だったって事が発覚した訳。
内科行ってとりあえず薬もらったら喉の腫れ楽になったし一日一回の薬の服用でこんなに楽になるんなら早く病院行っときゃ良かったな〜って思ったよ。
ビビってないで病院行っておいでよ(^^)
270病弱名無しさん:2009/11/26(木) 13:20:44 ID:ICus5wVV0
>>266
>>263さんのような症状はどこの科が適切かよくわからない。
たらいまわしか放置の可能性もあるから本人が躊躇するのもわかる。

橋本病をもっているようだから、喉の違和感はそのせいかもしれないし、他の
わかりにくい疾患かもしれない。
痰はしらないけど。
271病弱名無しさん:2009/11/26(木) 16:25:42 ID:DwzLGFuB0
>>263です。
レスくれた人ありがとう。

同じ症状の人居るのかな?っていう疑問もあったけど、
ちょっと気持ちを吐き出したかったんです、すいません。
夜になると、とても気分が落ち込むんです・・・。
書き込みしたら、不思議とゆっくり寝れました。

アレルギー持ちなので、それが関係してるのかも知れません。
病院には行こうと思ってるけど、担当の先生が来られるのは来週になるんです。
以前違う先生に診てもらったら、あんまり親身になって話を聞いてくれなくて、ものすごい落ち込んでしまって・・・。
でも、そんな事言ってちゃダメですよね、病院行ってきます・・・。
272病弱名無しさん:2009/11/27(金) 02:15:50 ID:aIZ91+kPO

3:名無しさん@十周年 :2009/11/25(水) 20:49:30 ID:AQrOXos90 [sage]
甲状腺機能低下症は免疫落とさないだろ

別の因子は? なんか基礎疾患ばかり原因を求めるのはあれか?
製薬会社のマスコミへの指示か?


35:名無しさん@十周年 :2009/11/25(水) 21:18:37 ID:/60JXiJMO
>>22
看護師だけど、嫌だったから、自分用のワクチンは捨てちゃったよ。
科学でわかってる事なんて僅かなんだから、ワクチンなんて最初から信頼してない
他の職員は打ったけど


38:名無しさん@十周年 :2009/11/25(水) 21:21:22 ID:/njHWV2FO
やべーワクチン打つのやっぱ辞めよう。ばあちゃんが体にわけのわからんもん素直に入れる馬鹿にはなりとうないとか言ってワクチン接種拒絶してたからな
273病弱名無しさん:2009/11/27(金) 10:42:39 ID:Zlp2Vk1V0
>>272
>甲状腺機能低下症は免疫落とさないだろ

この時点でダウト
病識ない人のコメント転載いらないから
274260:2009/11/27(金) 15:01:39 ID:JmPFdlJHO
>>261さん
顔の浮腫みについて教えて下さりありがとうございました。
昨日は調子が悪く寝込んでしまったのでお礼が遅れてすみませんでした。
やっぱり日によって顔が違うので浮腫んでる感じがします。
自分の場合手や足は浮腫まないんですけど、
顔が気になって鏡を見ると落ちてしまいます。

>>261さんも今よりもよくなるように。
275病弱名無しさん:2009/11/27(金) 21:52:04 ID:iU7BjQKoO
みんな今より良くなりますように…(^人^)
276病弱名無しさん:2009/11/28(土) 12:27:24 ID:ZLn+5eZV0
低下症の自覚症状があり、血液検査したら異常なしと言われました。
値は一応問題なしの枠に入ってましたがギリギリセーフで、低下症の値にもう少しで入るところ。
先生に聞いたところ問題なしの一点張り。一応年一回検査しましょうとのこと。

同じような結果が出て数年後とかに低下症になった方、いらっしゃいますか?
277病弱名無しさん:2009/11/28(土) 15:16:39 ID:jIYvUL2Xi
自覚症状ったって普通に働いて生活してても感じる症状もいくつかあるよな。
278病弱名無しさん:2009/11/28(土) 18:51:28 ID:MGc3HoJ9O
>>276
つまりは低下症じゃないってこと!
       以上

※どうして基準値内だったことに喜べないのか
 薬を飲み続けなければならない患者さんは、
 薬を必要としない体に戻りたいと思っているはずだ
279病弱名無しさん:2009/11/28(土) 18:57:51 ID:pbpuy27c0
>>276
ぎりぎりセーフってことから、低下症の症状があっても不思議はないのではないか。
その正常範囲内で苦労している人はたくさんある。

で、橋本病の抗体なんか出ていますか?
どこかに異常値があれば専門医に行って相談するといいかも。
でも、その問題で悩んでいる人はたくさんいるから、すぐに解決しないかもしれない。

薬を飲み続けているけれど、もっとひどい自己免疫抱えちゃっているから橋本くらいは
カワイイものってかんじだ。
血液検査は3カ月か4カ月に一回くらいしている。
意外な変化もあるものだから、定期的に検査しておくのもよい。
280病弱名無しさん:2009/11/28(土) 19:54:05 ID:8M/eqNKS0
>>278
基準値より下の人が、薬を飲んで基準値の中程になった場合、

さてさて
「飲まずに基準値ギリギリ下限」の人と、
「薬を飲んで基準値中程」の人と、
どちらが「体感的に辛い状態」でしょうかね

こればかりは「飲んでみないと判らない」ですがね
281病弱名無しさん:2009/11/28(土) 21:29:51 ID:SAzNKZVY0
>276です。皆さんお返事ありがとうございます。
甲状腺以外にも持病がありステロイド内服を続けてるので
これ以上何か病気になったらと、検査結果にも心から喜べない心境で
余計な心配をしてしまっているのかもしれません。

今回は普通の内科だったのでしばらく様子をみて、
半年後ぐらいに甲状腺専門医に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
282病弱名無しさん:2009/11/28(土) 23:11:27 ID:3avYoX+90
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091128k0000m040158000c.html
事業仕分け:漢方薬の保険適用除外、医師や患者が反対運動
 27日に終了した「事業仕分け」で、漢方薬などを保険適用の対象外とする方針が打ち出された。
和漢薬研究が盛んな富山大学などの医師や研究者らは反発し、同大学の嶋田豊教授(51)
=和漢診療学=は「漢方は全国の医師の7〜8割が診療に取り入れている」と重要性を強調している。富山大付属病院では医師や患者らが反対の署名運動を始めた。【青山郁子】

毎日新聞 2009年11月28日 2時30分
283病弱名無しさん:2009/11/28(土) 23:43:55 ID:wce7mV6G0
チラーヂンが効きすぎて亢進気味になってしまった

ずっと低下症だったので代謝がよくなって悪くなることなんてないだろうと思ってたけど、
なってみたらこっちはこっちで辛いね
寒いのには慣れてるけどこの時期に熱くて寝むれないとか経験ないことだから・・・
284病弱名無しさん:2009/11/29(日) 08:37:22 ID:mSTg6qhyP
そうなんだ
橋本とバセだたらバセのほうがよくね?とか思ってたんだけど
それはそれで辛いもんなんだね
一度くらい代謝のいい体になってみたいものだが

バセの人って海草いっぱい食べていいのかな
285病弱名無しさん:2009/11/29(日) 14:32:50 ID:GNOWJawe0
>>283
「チラージンが好きすぎて」
と読んでしまった、って笑い事じゃないねスマソw
286病弱名無しさん:2009/11/29(日) 15:59:37 ID:Wo7QQWkAi
>>285
笑うって健康に良いらしいからOK
287病弱名無しさん:2009/11/29(日) 19:24:30 ID:F9ATYl8CO
>>284
> バセの人って海草いっぱい食べていいのかな

絶対ダメ!
288病弱名無しさん:2009/11/29(日) 19:57:44 ID:T60uR2Bo0
>>284
元バセで今は低下症だけど
辛いというよりヤバイという感じだったよ
体がぶっ壊れたのかと思った
289病弱名無しさん:2009/11/30(月) 16:22:43 ID:fiVRqHksO
低下症で独身の方ってバイトとかでなく仕事してますか?
290病弱名無しさん:2009/11/30(月) 17:21:28 ID:2FOhItyl0
低下症でもフリーな仕事だけど現役だった。

他の自己免疫疾患が加わったり老化も出たりして退いた。
291病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:00:33 ID:ixAeLj0c0
>>289
動けないから傷病手当もらってる

もらえてる内に何とか体調よくしないといけないんだけどね・・・
292病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:12:05 ID:fiVRqHksO
>>290さんレスありがとう。
自分も大学卒業し就職して働いてましたが
数年してから脱毛や欝が酷くなってやめてしまいそれから無職です。

でも両親も老いてきたのでそろそろ将来のことも真剣に考え仕事しないとなと思っていますが
皆さん続けられてるのか気になりました。

最初はバイトからはじめてみようかなぁ。
293病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:14:49 ID:fiVRqHksO
>>291さん
レスしてる最中だったので気付かなくてすみません。
レスありがとう。
同じ低下症の人からお話を聞けて有難いです。
お互い体調がよくなるといいですよね。
294病弱名無しさん:2009/11/30(月) 19:44:43 ID:2FOhItyl0
>>291
くわしく聞きたいです>傷病手当

どこから出る手当てですか?
いくらくらい出るのですか?

差支えなかったらおしえてください。
295病弱名無しさん:2009/11/30(月) 20:06:55 ID:ixAeLj0c0
>>294
・過去、健康保険の被保険者期間が継続して1年以上ある人
・退職時に傷病手当の受給要件を満たしていること
・退職日以前および退職日以降も継続して傷病により労務不能状態が継続していること

が条件です。

もらえる金額は勤務時の収入に応じて変わります。
給付してくれる元は健康保険からです。

詳しくはぐぐって下さい。
296病弱名無しさん:2009/11/30(月) 23:25:36 ID:2FOhItyl0
>>295
ありがとうです。


正規雇用でなくても可能性あるのかな。
297病弱名無しさん:2009/11/30(月) 23:35:42 ID:oT5LGBCKO
ぐ ぐ れ
298病弱名無しさん:2009/12/01(火) 00:31:01 ID:D0WPMmmk0
傷病手当は保険組合の審査が結構厳しいって言うよね
医師の書く欄もあるから医者も休職相当だと認めてくれないといけないし

自分の場合は休職期間と実際に支払われるまでにかなりのタイムラグがあってそれがきつかった
299病弱名無しさん:2009/12/02(水) 01:12:34 ID:qsP8YyTy0
橋本病がわかって2年ほど経ちます。
最近、全身が痛い。
筋肉痛のような感じだけど筋肉痛ではない。
痛くなり始めは胸痛から始まって、
今は背中や腕や足腰まで痛い。
これも橋本病の症状?
他の病になっちゃったかなぁ?
体が痛い人、いますか?
300病弱名無しさん:2009/12/02(水) 11:36:07 ID:qjeNlr9p0
>>299
痛いです。

でも、他の疾患ももっているから何のせいだかわかりません。
今も太ももや肩、肩甲骨が痛いです。
301病弱名無しさん:2009/12/02(水) 19:40:34 ID:i3yNzfeD0
>>299-300
私も痛い。
肩甲骨が痛いから肩こりが酷いのかと思ってた。
あまりにも辛い時は温湿布を貼って寝ている。
302病弱名無しさん:2009/12/02(水) 23:14:28 ID:S8x4cpOIO
>>299
リウマチの検査は受けてみた?
体の痛みってことだけど、関節が大丈夫なら違うかもだけど…
私は橋本病がわかる前、冬に朝起きると体の強張りがあって色んな関節が痛かった。
もしかしてリウマチ?と思って調べたら、3ヶ月位その症状が続くならリウマチの可能性があるって書いてあって、結局3ヶ月してもあまり良くならなかったから病院に行った。
検査の結果は今の所はリウマチはないけど、膠原病の抗体があるのでいつか何かの症状が出るかも知れないって言われたよ。
関節痛は春になる頃には治まって、その後は一応出ていない。
その前の夏かなり冷房で冷やしたからその影響があるのかなぁ。
でも橋本病が酷くなっていったらまだ軽かった筋肉痛が重症化して歩くのも辛くなったけど、チラを飲み始めたらかなり良くなった。
チラ飲んで1年ちょっとだけど、体に痛みが出たりすることもあるんだね…
なかなか快調にはならないね。
303病弱名無しさん:2009/12/02(水) 23:59:43 ID:jEGQ5lnn0
>>299
私もーノシ
筋肉や関節、他、謎の体の痛みはもう1年以上になります。
痛む部位や痛み方も日によって変わる。
色々検査もしたけど、全く異常が見つからず
最近やっと線維筋痛症と病名がつきました。
橋本病だから併発しやすいというのは覚悟してたけど・・・。
304病弱名無しさん:2009/12/03(木) 00:21:14 ID:/cWy9c950
背中と腰が痛くてたまらない
マッサージチェアでマッサージすると少し楽になる
305病弱名無しさん:2009/12/03(木) 08:34:15 ID:bzFqmMEmO
橋本病認定されて初めて風邪ひきました…って言うかもしかしてインフルかも?
新型インフルはある程度熱が出ないと陽性反応出ないらしいんだけど橋本病の低体温症あだになってインフル発見遅れた人いますか?
二日前に検査した時はとりあえず陰性でした
今日熱7.7度出てるから再検査行こうかなと思ってるんだけど(´・ω・`)
306病弱名無しさん:2009/12/03(木) 12:51:53 ID:0qkIWpTq0
>>305
7.7ならそうかもね。しかも低体温だから。

ちゃんと治療して治してね。おだいじに。
307病弱名無しさん:2009/12/03(木) 18:56:11 ID:6TK3woKGO
私も筋肉痛?がたまにあるし、体が軋むよー。
よく膠原病の抗体があるかも…ってカキコがあるんだけど…
橋本の人がなりやすいの?それともバセの人も一緒?全摘した人も一緒の悩みがあるのだろーか?
308病弱名無しさん:2009/12/03(木) 19:34:09 ID:CRZjvxQV0
体温下がり過ぎと、筋肉痛でトイレに起きるのも大変で、
今年の冬、初の膀胱炎・・・orz
309病弱名無しさん:2009/12/03(木) 20:22:35 ID:0qkIWpTq0
>>307
橋本病は自己免疫疾患だから、ほかの自己免疫疾患も抱えていつケースが多いと。
自己免疫が鍵。

>>308
初めてなら、がんばって治せるよ。>膀胱炎
毎年毎年だったりすると参る。
まあ、わたしはもう長い間やってないですが。

このあいだまで酷い低体温だったのが、このところ35度代終わりから36度3分くらいでるようになった。
やめてしまった漢方薬が今頃効いてきたのか???
また飲んでみるかな?
でも、ノム薬が多くて胃が悪くなるからなあ・・。
310病弱名無しさん:2009/12/04(金) 14:24:34 ID:0uD18HbxO
概出かもだけど…
低体温の人は生姜食べてみたかな?
自分は朝スライスした酢漬けを食べたり、粉やチューブに入ってるのを料理、飲み物に入れて取ったりしてる。
ちょっとだけど代謝が良くなったような。
朝体温計ってて体内リズムによるけど、35度後半から36度半ば位。
前よりは上がったし、汗も夏はそれなりに(橋本病になる前よりは少ないけど)かくようになった。
勿論個人差はあるだろうけど、まだの人は試してみてはどう?
311病弱名無しさん:2009/12/04(金) 14:59:21 ID:7/q1z2Mz0
生姜はおろしてはちみつと一緒に飲んでいた。
即効性はなかった。

でも、なんでも過ぎたるは及ばざるがごとしといって、後であれは身体に悪いとか
世間で言いだすw。
312 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2009/12/04(金) 15:02:18 ID:sB2ApY4mP
しょうが苦手だから無理だなあ
313病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:22:12 ID:32vDKDWLO
滋養強壮・虚弱体質・病中・病後にはリポビタンDでしょ
肝機能を高めてチラーヂン唯一の副作用も軽減出来るし
314病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:38:49 ID:BdbqqV/W0
アリナミンvvでしゃきっとして出かけたり家事したりしてます。



無駄遣いでしょうか?
315病弱名無しさん:2009/12/05(土) 10:46:12 ID:6Su/oTOeO
脈が速くて動悸がするんですが、他にもこういう方いらっしゃいませんか?
何か他の病気ですかね……
316病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:27:49 ID:/MEb+D+N0
>>315
チラの量が多いのでは?
それとももともとの症状なんですか?
317病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:31:01 ID:TIjzqjgE0
>315 バセの方じゃね?
 
>313・314 私はキューピーゴールドだわさ♪
318病弱名無しさん:2009/12/05(土) 16:40:52 ID:YlmmozWE0
暑がり屋の橋本病の方いらっしゃいますか?
319病弱名無しさん:2009/12/05(土) 16:58:50 ID:BdbqqV/W0
夏や梅雨時は暑がり屋。

環境に対応が難しい。寒熱ともに。
320病弱名無しさん:2009/12/05(土) 17:34:44 ID:ce/ZvD74O
321病弱名無しさん:2009/12/05(土) 19:16:06 ID:6Su/oTOeO
>>316-317
橋本病と診断されてますがまだ薬は飲んでないです
脈速いなーって気付いたのは割と最近ですね
脈が速いこと以外は低下症の症状が出てるんですが……

次に病院行った時に聞いてみます。ありがとうございました!
322病弱名無しさん:2009/12/05(土) 19:34:27 ID:BdbqqV/W0
>>321
橋本病の初期にはバセ状態になることがあるらしい。
323病弱名無しさん:2009/12/05(土) 20:01:28 ID:jC93cwR+O
>>315
私も動悸が激しかった時がある。
今は落ち着いてるけど。

>>318
橋本病だけど、ものすごい暑がりで汗かきだよ。
寒さには強い。暖房が苦手で冬でも薄着だし。
324病弱名無しさん:2009/12/05(土) 22:47:38 ID:jw1unsPHO
たんぱん
325病弱名無しさん:2009/12/06(日) 18:32:06 ID:J22xnPzd0
母が低下症なんですが、わりと高確率で遺伝する、と言われました。
遺伝する、と言われてて実際発症した方、定期検診はどのくらいの頻度でしてらっさいましたか?
血液検査も安いものでは無いので・・・。
326病弱名無しさん:2009/12/06(日) 18:59:13 ID:9F/nGl7a0
>>315
貧血は?
血液中の鉄分が少ない→運べる酸素の量が少ない→頻脈

私の経験なのですが、医者の問診で頻脈を伝えると貧血を疑われ検査、ビンゴでした。
327病弱名無しさん:2009/12/07(月) 17:22:10 ID:rzEUxhLPP
>>325
低下症が低下症のまま遺伝するとは限らん
甲状腺ホルモンをちょびっとしか作れない遺伝子なら高確率で低下症だけど
甲状腺の設計図が上手に作れない遺伝子とかそういうのあると思う
母方の親戚で甲状腺関係が悪い人いない?腫瘍やったとかバセとか
328病弱名無しさん:2009/12/07(月) 20:13:40 ID:C34N+M/70
一日一随筆:不安であるけども
先週の絶好調はどこにいったのか。
起きてすぐ気づく代謝不良。
血の巡りが悪く、体が機能していない。
指の先まで血が通っていないのが手にとるようにわかる。
この二日間、自転車で170kmも走ったので、その疲れもあるのだろう。
きょうは休息日にしよう。
朝練も夜練も中止。
代謝不良の症状は、体が冷えたりダルかったり、頭の働きがにぶったり。
いろいろあるが、その中でも一番の問題は精神的にくること。
不安になるのだ。
何があるわけでもないが、漠然とした不安や恐怖感や脅迫感に襲われる。
これが甲状腺機能低下症の典型的症状。
今日一日が不安。
会社にいったら何か悪いことが起きるのではないか。
友人に送ったメールが返ってこない、嫌われちゃったのだろうか。
咳がでる、インフルエンザにかかってしまったのだろうか。
あらゆる些細な事の全てが不安に感じる。
でもわかっているんだ、この精神的な落ち込みは、あくまでも病気の仕業なんだってことが。
だから、こう念じる。
「大丈夫、何も起きないから」
"不安"というのは、あくまでも己が生み出した妄想の産物。
実際に起こることを指しているわけではない。
だから不安に感じるという行為に、意味など何一つない。
そう思えて、ようやく顔をあげた。
驚いた。
見事な青空が広がっていた。
さっきまでトボトボ歩きで地面しか見てなかったから気付かなかった。
顔を上げただけで、こんなにも心が晴れ上がるなんて思いもしなかった。
今日も一日がんばるよ。
筋肉痛の足を高らかに上げて前に進んだ。
329病弱名無しさん:2009/12/07(月) 20:50:20 ID:oMbOmzuX0
バセドウ+甲状腺癌で甲状腺摘出→低下症になった者です。
チラを飲み始めて今年で4年目になりました。
夏から毎週ジム行ったりプールにいってます。
少しづつ痩せてきたよ…ただ毎年風邪引くようになった。
やっぱ運動してても免疫力って上がらないんだろうか。
330病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:01:30 ID:tLdTckG/0
基礎体温が少し下がるだけで免疫は覿面に落ちる。
食べる物の栄養価と温度をこんなに考えるようになったのも
この病気になってから。
(冷たい物が本当にダメになった。体調だけでなく気分まで落ち込む。)

運動していても基礎体温は中々上がらんねー。困ったもんだ。
331病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:13:55 ID:j2KQdcqGi
職業がエアロイントラで週6日、一日3〜4本仕事してるが血圧も体温も低い。
この病気のせいで基礎代謝落ちてる為、筋肉つかないくせに筋肉痛ひどいし最悪。
332325:2009/12/07(月) 23:19:42 ID:MJ5jsuaO0
>>327
レスありがとうございます。
母以外に甲状腺関係を患ってる人はいませんが、母は医者に遺伝すると言われたそうです。

そろそろ三十路なので、覚悟しておきなさい、というような話をされまして、不安になりました。
333病弱名無しさん:2009/12/08(火) 22:23:29 ID:ukWx3BhK0
なぜか体温があがってきた。
ふつうに36度代になってきた。

8月から2カ月弱のんだ漢方がいまごろ効いた?
またはステロイドを減らしたから体温がもどってきた?
334病弱名無しさん:2009/12/09(水) 03:15:31 ID:20+aEonn0
>>332
風の便りレベルですが、
授乳期間が短いと自己免疫疾患に成り易いってのは聞いた事が有るけど、
遺伝は聞いた事無いっす。
335病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:15:19 ID:lNInN0t2P
>>334
遺伝するというのは自分も医者に言われた。

成人女性の4人に1人が橋本病だっけ?本当は怖いナントカってやつで
結構多そうなこと言ってたよね
そのくらい数が多ければ遺伝じゃなくても家族内に複数いても
おかしくは無いかも、とも思うけど。
336病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:26:14 ID:5/iuHuNk0
普段から無理しないようにしないと免疫に悪い。
337病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:33:46 ID:LVa7gUSO0
ストレスの少ない規則正しい生活。
栄養バランスの取れた温かい食事。
清潔な衣住環境。

言葉にするのは簡単だけど難しい。
338病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:38:16 ID:SLNlYXfci
>>337
無職で親のスネかじってひきこもるって事かw
339病弱名無しさん:2009/12/09(水) 12:05:32 ID:Jv2vXYmiO
>>313
チラーヂンの副作用って何ですか?
チラーヂンSの副作用はないんでしたよね?
340病弱名無しさん:2009/12/09(水) 12:16:49 ID:5/iuHuNk0
乾燥の方はT3成分もはいってるのでいっぺんに呑みすぎると中毒症状が出る。
適量をきちんと1日2回ぐらいに分けて摂取するほうがいいみたいだよ。
341病弱名無しさん:2009/12/09(水) 13:07:50 ID:dbxnNUkeO
>>334
甲状腺疾患は大体が遺伝じゃなかった?但し必ずじゃないし、
親類→バセ 自分→橋本って同じ病になるとは限らなかったハズ。
342病弱名無しさん:2009/12/09(水) 13:38:40 ID:JPu4nFws0
>>334
甲状腺疾患は遺伝確率が高いです。
341さんも言ってる通り、同じ病気になるとは限りませんが
腫瘍、バセ、橋本といった感じで様々に親族内、家族内に多発です。
実体験とともに、本も読んだ上で断言します。
343病弱名無しさん:2009/12/09(水) 15:15:27 ID:lNInN0t2P
うち母方の祖母が甲状腺腫瘍、母方のいとこがシェーグレン
んで自分が橋本病。
やっぱり遺伝と考えるほうが普通かね

こういうのって女性にしか遺伝しないの?
甲状腺に異常が出る遺伝子と、何らかの男性側遺伝子が合わさると
女児にだけ発現する形質ってことだよね
X染色体の上にのっかっているってことなのかな
344病弱名無しさん:2009/12/09(水) 15:46:11 ID:7lz8bgDa0
>>343
それぞれ別の疾患じゃないんですか?
共通点がみえない。
シェーングレンは自己免疫だけれど橋本とはちがう。
甲状腺腫瘍と橋本も甲状腺にかかわっているけれど疾患は別。

ちなみに橋本病を持っている人はさらに膠原病その他の別の自己免疫を持つ可能性は高いみたいですよ。
>授乳期間が短いと自己免疫疾患に成り易いってのは
そんな話し聞いたことがない。
授乳されないと母親から当初の免疫が譲り受けられないということは言われていたが、
自己免疫疾患とは別物。
345病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:05:07 ID:20+aEonn0
>>335-343
橋本病は遺伝だったんですね、知らなかった。
てっきり橋本病も生活習慣の問題だと思い込んでた。

>>344
免疫にも遺伝子では引き継げない物も有り、
生後の生活で各自が獲得して行く仕組みに成ってるでしょ。
パソコンで言うと骨髄はハードウエアー、免疫がソフトウエアーみたいな関係、
そして初乳はヒ臓や胸腺の免疫機構を支える基本ソフト。
だから離乳が早いとサービスパックが入ってないウインドウズみたいに
不安定になり易いみたいな話だった。
北欧で共稼や体格の変化を嫌がって、子供にチチを与えたがらない母親への警鐘文だったと思う。
その話を聞いた時、おーなる・・と思った。

でも橋本病は遺伝子で引き継がれるみたいですねぇ・・・
花粉症みたいに免疫工場がある種の適応免疫を切っ掛けに、
甲状腺も攻撃してしまう設計に成ってるって感じでしょうか?
ちょっとググただけで、他に遺伝要素が有る自己免疫疾患も幾つか有るみたいです。
特に橋本病はノーマークだったんで勉強に成りました。
346病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:11:05 ID:TlBMW9WX0
自分の子供にこんな不幸な目をあわせてしまうと思うと子供は産めないね。
こんな遺伝子は自分の代で消滅させてしまおう。
347病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:39:57 ID:LVa7gUSO0
発症させなければいいだけ。
348病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:12:56 ID:HXATtky4O
北海道で評判の良い病院を教えて下さい。
すいませんがよろしくお願いします。
349病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:40:02 ID:WsJ0HGhhO
>>343
私の8才の息子は、残念ながら私の遺伝子引き継いでしまいました
因みに私→今年の春に橋本病が発覚し、バセドー病の友人の
お子さん(男女共に)が遺伝したと聞いていたので、念の為に息子も
検査して貰ったら、若干バセドーに反応+年齢の割に甲状せんが
大きいとの事で半年〜一年の間に定期的に検査を進められましたorz
私達が通う病院では二割位の男性も見かけます。
350325,:2009/12/09(水) 23:47:01 ID:zzTlrQQo0
けっこう遺伝するんですね・・・。

自律神経やられて無月経+低血圧+今年から起立生調節障害と、もろもろやってるので、
自分は身体が丈夫では無いらしい、と最近思います。

規則正しい生活は仕事上無理なので、自己防衛に励みます。
毎年自腹で検診もうけるようにします。
質問に答えて下さった方、ありがとうございました。
351病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:22:41 ID:BlRwJjDB0
>>345
>そして初乳はヒ臓や胸腺の免疫機構を支える基本ソフト
そういう表現ではないけれどわたしの亡くなった母(明治生まれ)がそう言っていたくらいだから
常識だったんじゃないの、それ。

けれども、自己免疫は今のところ遺伝するとか母乳からどうこうというのは言われていないんじゃないかなあ。
多少の体質遺伝はあるかもしれないが、うちの家系にとくに無かったけれど
いろいろ自己免病を発病してしまった。
352病弱名無しさん:2009/12/10(木) 08:57:40 ID:YyImXo2h0
>>346
甲状腺に問題ある人は不妊だから
353病弱名無しさん:2009/12/10(木) 09:10:25 ID:5/adPpNoi
>>352
え。この人バカ?
354病弱名無しさん:2009/12/10(木) 13:38:52 ID:JSgdTIb90
うちは親族に甲状腺疾患の人はいないと思ってたけど、
父方の従兄弟がバセドウ、自分は橋本病
どちらも長期間過剰なストレスに曝されて発症した

甲状腺が壊れやすい遺伝子は持っていても
ストレス耐性の個人差で発症したりしなかったり
するんだろうか?

あと、抑欝や過眠が酷い時、皆さんはどうやって
乗りきってますか?
家族は病気の理解をしてくれているけど、
あまり心配かけたくない
355病弱名無しさん:2009/12/10(木) 15:19:36 ID:gdjrWxN9O
うちは父方の祖母の姉?→バセ
父の妹→バセ
私→橋本&乳頭癌
癌が見付かって親戚に甲状腺疾患居ないのに…って思ってたら、疎遠になりかけてた父方にいたのが発覚。
私は顔で父方遺伝子のが多いと思ってはいたが…遺伝子って凄いと感心した。因みに私の妹はなってはいない。
356病弱名無しさん:2009/12/10(木) 17:20:35 ID:5zcPxxvO0
自分は甲状腺機能低下症
母親がナンタラ甲状腺腫(術済み)
357病弱名無しさん:2009/12/10(木) 18:37:21 ID:ahMTeGMh0
5年ほど前に 原因不明で体調を崩した際に
かかりつけ医が甲状腺の異様な腫れに気づいて
血液検査で橋本病の抗体?があることが判明。

だけど まだたいした数値じゃないから様子見ってことで
定期的に血液検査して様子見しながら
軽く調子の悪い時には漢方処方してもらって過ごしてきたけど
10月あたりから 異様な倦怠感で集中力にも欠け、
ここのところドライアイがひどくなり どういうわけか白髪がどっさり。
トシのせいかと思ってしまったけど
土曜日ちゃんと血液検査してもらってきます。

ちなみに甲状腺はさほど症状があまりなかったこの5年間、
腫れてたまんまです。
358病弱名無しさん:2009/12/10(木) 19:19:16 ID:SxRooErt0
>>352
自分→低下症
実姉→バセ
でもどちらも2人の子持ちです、ほんとうにあり(ry
359病弱名無しさん:2009/12/11(金) 02:51:58 ID:ztEqVrg30
>>353
知らないの?
甲状腺疾患は、性腺に影響を及ぼす。女性で甲状腺機能低下を発症していれば
確実に卵巣機能は悪化する。
360病弱名無しさん:2009/12/11(金) 09:24:44 ID:XwCM9en6P
>>359
本気で言ってるのか知らないけど、マジレスすると卵巣機能が悪化したらって
必ずしも不妊には結びつかないよ
確率はあがるけどね
361病弱名無しさん:2009/12/12(土) 20:54:38 ID:CPfQLmTf0
二回流産しましたが その後も流産の危機を乗り越えちゃんと子供を
産みましたよ。
でもその後がもろ低下症です。
産後うつかと思っていました。

ちょっと前のレスにあったけど自分も最近眠くてしょうがないです。
3〜4日チラがとぎれたことがあったけど、関係ないですよね?
冬季うつなのかな・・・。
生あくびばかり出て 鬱の薬を処方されたら余計に眠い。
天気も身体もすっきりしません。
362病弱名無しさん:2009/12/12(土) 21:11:18 ID:XrMsqJDWO
チラーヂンの半減期は7〜10日だから飲まない日があれば多少の影響はあるだろうね

眠いのは別の要因の気がするけど。
363病弱名無しさん:2009/12/12(土) 23:32:07 ID:DbiwerjU0
改善を望むならT3混のアーマーサイロイドを使うしかない。
改善するとT4だけでも大丈夫みたいだけど。
364病弱名無しさん:2009/12/12(土) 23:44:56 ID:d5qIe4+w0
こういう話がたまに出てくるけど根拠が示された試しがない
365病弱名無しさん:2009/12/12(土) 23:46:37 ID:s2t9WeE70
T3とT4の関係がスムーズでないことが多いからさ。
366病弱名無しさん:2009/12/12(土) 23:51:07 ID:OB3lht3HP
自分もこのごろ眠くてしょうがない
毎朝子供を送り出してから昼まで二度寝してる
ほんと冬眠てかんじ
でもおきてすぐQPゴールドα飲んだら調子よかった
367病弱名無しさん:2009/12/13(日) 00:07:45 ID:PooiKaeJ0
製薬会社のためにT4だけ投薬するんだよ。
患者は昔から乾燥甲状腺末のほうが体調が良くなる。
368病弱名無しさん:2009/12/13(日) 11:56:28 ID:GzpWOVFU0
>>367
少しは甲状腺ホルモンの濫用被害について学んでごらん
369病弱名無しさん:2009/12/13(日) 12:15:17 ID:PooiKaeJ0
>>368
お前馬鹿だろ、ダイエットの乱用を病人を一緒にするなw
370病弱名無しさん:2009/12/13(日) 18:00:30 ID:AH4s1UDb0
家族に橋本病に対して理解してもらうにはどうすりゃいいのか・・
ただでさえ 病気自慢気味な旦那には 顔みるたびにだるいだるいと言っておくべきなのか・・
371病弱名無しさん:2009/12/13(日) 22:00:32 ID:GzpWOVFU0
>>369
私がしているのは歴史の話です。
馬鹿に馬鹿と言われて傷つきました。
372病弱名無しさん:2009/12/14(月) 13:21:17 ID:wYOLw4nZP
一年前から運動をやめたこともあり10kg太ったんだけど
最近橋本病と診断されて、運動をやめたことだけが原因じゃなかったかな、
って思ってましたが、チラージンで治療を始めて1か月で更に4kg太ってしまいました
食欲はないし、間食もほとんどしない毎日なのに・・・。
チラのめば太っていく症状もおさまる、と聞いていたのにすごく憂鬱です・・・。

治療はじめて太った方っていますか?どんな対策をねっているんでしょうか。
373病弱名無しさん:2009/12/14(月) 15:20:43 ID:P+vizBEA0
>>372
チラーヂン飲んで太ったのではなくて、まだ効果が出なくて増え続けてるのでは?
374病弱名無しさん:2009/12/14(月) 15:27:34 ID:nFe8yu0i0
俺は低下症で不正脈が出て飯食うと悪化するんで
怖くて食えなくてかえって痩せた。
T4飲みだして不整脈が消えたせいで食えるようになってかえって太ったよ。
3年近く飲んだがT4だけじゃどうしても体調良くならないんで
アーマーサイロイドに切り替えてみた。
1年続けたら大分改善した、1年半でまぁまぁ正常化、
でもまだ汗が少ししか出ない。
375病弱名無しさん:2009/12/14(月) 15:34:32 ID:xRKDYanB0
>>372
動かないから肥るのではないか。
376病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:05:23 ID:P+vizBEA0
>>375
「動かないから太る」は禁句。
とにかく数値が悪いときは何しても太りました。
377病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:28:48 ID:L5/5P3Ob0
チラージン飲みはじめる前はあまり食べもせずに寝てばかりいたせいか
飲みはじめて活動的になってお腹すいてガシガシ食べてたらちょっと太ったw
数ヶ月で適量がわかっておちついたけど。でも痩せはしなかったなあ。
378病弱名無しさん:2009/12/14(月) 18:49:38 ID:xRKDYanB0
>>377
そうですか。
いろいろですね。

わたしは数値すごかったけれど外出して動いているときは肥らなかった。
自宅に居て喰っちゃね喰っちゃねしていたら当然ながら肥った。

知り合いの男性で仙人といわれるほどひどい老け方した人も肥ってはいなかった。
甲状腺ホルモン一滴もないくらいと評されていた。
379病弱名無しさん:2009/12/14(月) 19:02:19 ID:0mYWdq4G0
>>372
>食欲はないし、間食もほとんどしない毎日なのに・・・。

とりあえず間色やめなよw
380病弱名無しさん:2009/12/14(月) 19:36:58 ID:wYOLw4nZP
>>327です
レスありがとうございます。
運動がしてないけど、仕事も休まずちゃんと行ってるしそれなりに動いてますよ。
>>379「太るほど間食をしている」って思われたならごめんなさい。
間食といっても会社でおみやげのクッキー渡されたのを食べるとか、食欲ないときに飴舐める程度ですよ。
間食ゼロではないから「ほとんど間食しない」っていう表現にしただけですが、誤解を招いたならすみません。

>>373
きっとそうですね。先月に発覚したばかりで、まだ1度しか経過検査していないので
今後、効果が出てくるのを期待したほうが良いですよね。
381病弱名無しさん:2009/12/15(火) 08:31:23 ID:OlEqbFRkP
橋本病で不整脈なります?
妊娠中の心電図検査で不整脈って言われたのは橋本が原因だったのかな
担当の産科医は甲状腺悪くないよーって言ってたんだけどな
382病弱名無しさん:2009/12/15(火) 13:20:30 ID:bsPfSeGc0
もしかして妊娠中って女性ホルモン??とかの影響で橋本病の鬱っぽい部分とか隠れちゃいますか??
ウチの嫁 妊娠中は元気だったので完治したと思っていました・・・(*≧▽≦)ノ ヤッホ♪

乳離れしたころから元に戻って、さらに悪化して、現在に至る。

σ(`・・´ ) 橋本病復活!ではなくって、嫁姑バトルによる鬱症状かと思い込んでいましたΣ(゚д゚lll)ガーン

似たような経験ある方いますか??
383病弱名無しさん:2009/12/15(火) 13:22:19 ID:hIulgBC+0
低下症になると欝が出るけどね。
384病弱名無しさん:2009/12/15(火) 13:24:04 ID:hIulgBC+0
低下賞の欝にはT4に加えて適量のT3投与が必須
385病弱名無しさん:2009/12/15(火) 14:10:01 ID:14zDn7nT0
>>382
>嫁姑バトル
低下症であろうとなかろうと良くない。分離しろ。
386病弱名無しさん:2009/12/15(火) 14:52:35 ID:bsPfSeGc0
>>385
ウ・・ ウン(・_・;)  でもなぁ 不景気で経済的余裕がまったくないんだよ

うつ病ってのは金があると5割解決するような気がする・・・・・・・・
387病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:03:12 ID:3ep2a7Dk0
もう夜勤できない・・・
でも、お金ないから働かないと。
健康になりたい。
388病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:04:35 ID:hIulgBC+0
っだから アーマーサイロイド だって。
389病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:32:03 ID:HwHFCDEG0
本当にそうならなぜ医者が処方しないのかと
製薬会社ってチラーヂンもチラーヂンSも同じとこでしょ
390病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:41:13 ID:hIulgBC+0
乾燥甲状腺末じゃ製法特許とか無いだろうから儲けが少ないのかもよ?
つか合成ができてから患者は元の乾燥の方に戻してくれとみんな言うらしいよ。
ネットで色々検索した結果だけどね。
でも医師は頑として合成T4を出す、たいした理由は無い。
頭の中でT4は肝臓などでT3に変換されるから同じ、と思い込んでるらしい。
全てT4でいいなら甲状腺で作られるのは全てT4でいいはずだけど
乾燥甲状腺末にはT3成分が10%くらい含まれるのはなぜ?
つまり甲状腺から直接T3が出ないと困るような体内システムなんだよ。
現に低下症による欝にはT3が必要という研究結果がとっくに出てて
低下症の欝にはT3も同時に出すのは常識のはず。
391病弱名無しさん:2009/12/15(火) 21:04:59 ID:v+cfkqId0
>>390
やれやれ、またおまえかよ…。
自分が医者よりも正しいと思うのは勝手だが他人を巻き込まないでくれ。
392病弱名無しさん:2009/12/15(火) 21:40:03 ID:hIulgBC+0
だからさ 具合が良くなれば文句は無いんだよ。
患者を無視して新薬に変えてもそれからずっと患者は具合が悪いんだ。
甲状腺治療に関しては昔の方が良かった。
最初にヨーロッパで患者に治験したときは
乾燥じゃなくて生の甲状腺を使ったらしいが
劇的に効いたって記録に残ってる、その記事を読んだよ。
393病弱名無しさん:2009/12/15(火) 21:47:14 ID:hIulgBC+0
俺が最初に乾燥末の記事読んだときは何の事だか判らなかった。
なにやら不思議な薬があって凄く効く、今T4取ってるだけで体調が激悪い人でも
よく効く薬ってだけでずいぶん調べたよ。
でやっと見つけて試しに取ってみたが
夏にばてて体調が凄く悪くなってたのが改善したし
1年たって相当良くなった実感があった。自分は運が良かった。
低下症ってなんかこんなもんなんだって具合が悪くても気が付かない。
T4飲みだしてからだのかゆみとか不整脈が治まると前は凄い酷かったって気付く。
T3も混ぜて取り出すとT4だけの時は凄く悪かったんだなって気付く。
なんかそんな感じ。
そういう文句が出ないくらい病院でキチンと治せれば誰も文句は無いだろー。
394病弱名無しさん:2009/12/15(火) 21:57:45 ID:14zDn7nT0
>>390には影響される。
だって、現実にチラS飲んでいてもT4とT3の関係は単純ではないものね。

ただ、T3を直接与えると不安定なので症状も不安定になると読んだんだけど。

鬱は環境や他の疾患のせいかもしれないので甲状腺機能低下症のせいかどうかわからない。
T3投与で治るのならいいなあ。
395病弱名無しさん:2009/12/15(火) 23:57:49 ID:KFGUIzi5O
FT3FT4は正常値でTSHが上昇って…なんぞこれ?
396病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:02:25 ID:2H8Ucq+m0
>>382
「嫁姑バトル」なんて軽々しく書いてんじゃねーよ。
そのバトルによる鬱の方がマシ、みたいな書き方して
そういうストレスがあるから余計悪化すんじゃボケ。
とりあえず家庭板行って、いっぺんボロカスにやられてこい。

私も1歳児持ちの低下症だが、ほんと腹立つわあんた。
397病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:15:50 ID:EJ+Vu9xy0
嫁姑バトルほどバカバカしくも有害なものはないな。

嫁はさっさと外に仕事に出た方がいい。
性悪な姑または嫁だと悲劇になるが。
398病弱名無しさん:2009/12/16(水) 12:31:24 ID:FBtpepPD0
>>395
多めのTSHで甲状腺の尻を叩いて出せ出せとせっついて
やっと正常並にT3とT4を分泌してる状態。
低下症の入り口。
とりあえず抗体とか検査されてない?
抗体の結果によるだろうけど、橋本だったら
経過観察だけの場合と、正常でも少量内服開始される場合とある。
399sage:2009/12/16(水) 15:19:01 ID:P6xF+z+FO
>>386 嫁姑問題って結局誰も幸せにならないんじゃない?大人だけならまだしも、小さな子供でも気を使う事多いし。
少しでも良いから離れた所でお互い見守るのが1番幸せになれるとオモ。
戸建てかマンションアパートによって選択は変わるけど。
400395:2009/12/16(水) 17:42:40 ID:Fm4UkwylO
>>398
どうもありがとうございました!
近々また検査があります。
その検査でしょうかね。
とりあえずとても参考になりました!
ありがとうございました!
401病弱名無しさん:2009/12/17(木) 13:08:08 ID:S8Cgvuw5O
甲状腺機能低下症と橋本病の違いがわかりません。
402病弱名無しさん:2009/12/17(木) 14:18:47 ID:ANsdmcdR0
甲状腺機能低下症は文字そのまんまの意味です。
色々な原因で甲状腺の機能は低下します。
例えばバセドウの治療の後に低下、手術で大半を摘出したため低下、
橋本病が原因で低下など。

橋本病は自己免疫疾患で、自己の免疫が自分の甲状腺を壊していきます。その結果、さいごには甲状腺の機能が低下します。
橋本病でも甲状腺機能低下に至っていない人も沢山います。
403病弱名無しさん:2009/12/17(木) 20:16:15 ID:4kpruphP0
>>396 1歳児持ちの低下症さん

>「嫁姑バトル」なんて軽々しく書いてんじゃねーよ。
>そのバトルによる鬱の方がマシ、みたいな書き方して
>ほんと腹立つわあんた。

そのカドの立つ書き方はねえなぁ

「そのバトルによる鬱の方がマシ」みたいな書き方してないよねぇ
読解力に問題あるのかな??

人生いろいろ 生活も人それぞれ。

イライラしないで寛大なココロを持ちなよ

404病弱名無しさん:2009/12/17(木) 20:42:35 ID:rSrZF/x20
変な顔文字のせいじゃね?
405病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:14:59 ID:f1M0bmmAO
人生色々人それぞれと本気で思っているなら誰にもレスしないだろうな
406病弱名無しさん:2009/12/18(金) 02:43:39 ID:93AWAtlc0
>>343
そういやうちの母ちゃんもシェーグレンだ。
ていうか最近発覚した。
407病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:09:19 ID:6wNZaLbzO
橋本病の症状ですが
血管が痛いと言う
症状は皆様.有りますか?
408病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:11:29 ID:fL5pwQtg0
>>407
あるけれど橋本病の症状ではないとおもう。
血管炎があるのでしょう。

膠原病内科に行ってみたらどうか。
すぐに診断が下るかどうかわからないが。
409病弱名無しさん:2009/12/19(土) 18:31:19 ID:cMyG8A7p0
今年も順調にしもやけできたよ・・・まだ雪も降ってない地域なのにー
410病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:50:17 ID:4rIfDuV5O
乾燥甲状腺末(アーマーサイロイド)飲んで2ヶ月になるけど…

先週風邪引いて薬をもらったのでアーマー1週間辞めて久しぶりに再開したら
体がじんわり暖かくなってイヤッホウゥゥ!状態になった

2ヶ月前の私は朝全く起きれず
娘の幼稚園のお弁当を回らない頭で必死に作っていた

それが今は余裕の6時半起床、娘のお弁当とプラス旦那のお弁当まで作っちゃって、
午前中買い物、さっきは幼稚園帰りの娘と雪遊び(もちろん氷点下)
カイロ携帯なしで身体がスムーズに動くなんて久しぶりだよ…

このスレで前から乾燥甲状腺末に詳しい人叩いてるけど無下に出来ないと思ったよ

お名前分からないけど乾燥甲状腺末について教えて頂いた方にありがとうと言いたいです
411病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:30:54 ID:HSnId3DG0
線維筋痛症とバセドウです。
バセドウの数値がひどくないので治療しないでいたら低下しました。
紅斑がでたりするので医者に聞いたら、
低下症だと膠原病になる可能性があるが、バセはならないって言ってました。
低下しても抗体がバセだとバセなんですか?
412病弱名無しさん:2009/12/21(月) 23:01:43 ID:g+l8rdbb0
>>410
それは本当に良かったと思います。
ただ、ちゃんと長期的に経過を見ててね。
あなたが実感されているように、T3は効果が劇的なのです。
そして、劇的だからこそ危ないということです。
まさに諸刃の刃だから、気軽に誰にでも勧めていいモノではないのです。
413病弱名無しさん:2009/12/22(火) 09:20:44 ID:tqfgfNTcO
410です

>>412さんありがとうございます
確かに効果は劇的ですね…飲んで数十分〜数時間でみるみる(気持ちが)元気になりますから

諸刃の剣…
確かにすごく改善したところもある一方で、気になる部分も無いわけではないです

定期的に検査をしつつ様子を見てみますね
ありがとうございました
414病弱名無しさん:2009/12/22(火) 09:46:00 ID:ItC37kYZ0
アーマーサイロイドって現在輸入中止になっているところが多いですが
どこで頼むのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
415病弱名無しさん:2009/12/22(火) 10:11:38 ID:ItC37kYZ0
414です。
アーマーサイロイドをずーっと検索して取り扱っているところを
一箇所見つけたので注文してみました。
チラは2年以上飲んでいますが寒くなってまた不調です。
太ったし、鬱ですが、太ったから鬱になったのではなくて
代謝が悪くなって太ってさらに精神的にも鬱が入っているのだと思います。
以前調子がいいときは太っても楽しかったし…。
食欲が増進して何でもおいしくて、太っても仕方ないなあって思いましたが今は
かなり節制しているのに太って憂鬱です。
416病弱名無しさん:2009/12/22(火) 17:31:07 ID:tqfgfNTcO
417病弱名無しさん:2009/12/22(火) 20:01:38 ID:7Q5Kia8b0
ttp://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/005/05.html

アーマーサイロイドは短期的には効果が出やすい場合があるけど、
一生飲み続けるのは無理ってことみたいだね
418病弱名無しさん:2009/12/22(火) 20:10:17 ID:ObUp97pW0
機能低下でダイエット成功した人いますか?
419病弱名無しさん:2009/12/22(火) 23:47:50 ID:PIyLg9XTP
昨日の夜昆布を食べたせいか、喉が腫れて微妙に痛い・・・
420病弱名無しさん:2009/12/23(水) 01:01:24 ID:WSgGUqtKO
たんぱん
421病弱名無しさん:2009/12/23(水) 14:13:52 ID:V72tbVdZO
>>419
意識過剰すぎ……
422病弱名無しさん:2009/12/23(水) 15:51:08 ID:XVvKgtkh0
>>418
食べるのを減らして痩せました。

いちおうチラ飲んでますけど。
423病弱名無しさん:2009/12/23(水) 18:44:45 ID:7aLruH9w0
日によって甲状腺のでかさ&硬さが違うことに、やっと気がついた。
424病弱名無しさん:2009/12/24(木) 00:44:15 ID:rJ6zWx4L0
甲状腺って怖くて触れません。押したりできませんです。
425病弱名無しさん:2009/12/24(木) 14:42:59 ID:R9lVnEJe0
>>418
数値はあまりよくない方だけど、チラ飲んで
食事制限(間食なし、飲物も低カロリー糖分なしのもの)&
週2回のジム&水泳で3ヵ月で8kg落としたよ。
筋肉つけると太りにくくなる。
426病弱名無しさん:2009/12/24(木) 17:33:17 ID:H5D8WQb30
>>424
でも病院に行くと、すごい勢いで甲状腺ぐりぐりされないか?
427病弱名無しさん:2009/12/24(木) 20:15:11 ID:rJ6zWx4L0
>>426
もう触ってもくれません。
つか、今の医者たぶん一度も触っていない。
血液検査の結果だけみてる。
428病弱名無しさん:2009/12/24(木) 23:29:34 ID:0Ls9tjqYO
毎回エコーでグリグリされてるよ
あんまり小さくなってないな〜と言われてしまうし(ノд<)
429病弱名無しさん:2009/12/24(木) 23:49:58 ID:uNesPBja0
調子が悪い日は、心臓が空回りしたりして
突然死んだりしちゃうのでは?とか考えて鬱です。
小さな子供がいるから死んでいられない。

旦那には怠け病扱いされるし辛い。
430病弱名無しさん:2009/12/25(金) 01:14:03 ID:R5Gmkc+i0
甲状腺の病って恋人や結婚相手に打ち明ける必要あるのかなぁ?
431病弱名無しさん:2009/12/25(金) 11:06:33 ID:Q+UsWz3h0
必要がどうのっていうより、それくらい安心して言える相手じゃないと
後々大変だと思うけど…
432病弱名無しさん:2009/12/25(金) 14:15:34 ID:2URoLZusO
>>427
そりゃちょっと不安になるよね。
触診て基本だと思うよ。
私もこれまで他の病気も含めて色んな病院で診てもらったことあるけど、そういう人もいる。
で、リンクするように大抵患者の顔をあまり見ない、数字だけで判断する。
低下症は今は伊藤病院で診てもらってるけど、正直ここも色んな先生がいて、3、4人を経てやっと信頼出来るかなという先生に当たってそれからはずっとその先生。
必ず毎回喉と脈拍(手首)はチェックされるし、話も聞いてくれる。
最初はチラの量を増やしたり減らしたりしたけど、今は数値、量共安定して体調もまぁまぁ。
先生との出会いってなかなか難しいよね。
その先生に言いづらいのなら、病院を変えることが出来るならそうしてみるのも一つの選択肢としてどうかな?
433病弱名無しさん:2009/12/25(金) 22:41:13 ID:FK33AFTm0
403の嫁にはなりたくないなぁ、毎日イライラしそう。
434病弱名無しさん:2009/12/26(土) 00:13:30 ID:7bppBHMx0
何日も前のことを根に持ってるのもどうかと思うけど
435病弱名無しさん:2009/12/26(土) 00:27:28 ID:Unn5eW6U0
433です。 前の人とは別人です。 読んでいて不快になったので書きました。これで
おわります。他の方失礼しました。
436病弱名無しさん:2009/12/26(土) 07:40:11 ID:bs82dpBnO
うわぁ…
437病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:32:42 ID:ayHOEhyJO
こんな時間におきてたら
よくないわな
438病弱名無しさん:2009/12/27(日) 20:13:46 ID:sqEYvbTM0
アーマーサイロイドを注文したのですが、やはり在庫切れというメールが届きました。
どこで頼むといいのでしょうか。
申し訳ありません。教えていただけると大変ありがたいです。
どうもチラーヂンだけでは大変不調で困っています。
439病弱名無しさん:2009/12/28(月) 07:28:41 ID:gTNEYdQa0
チロナミン処方してもらえば
440病弱名無しさん:2009/12/28(月) 17:47:13 ID:QjzI15ELO
アーマーサイロイドは原料価格の高騰で品切れみたいですね
まだ残ってるけど困った…
T3だけの製剤はあるみたいなので
無くなったらそれしかないかな
しかし個人輸入は不確実ですよね
441病弱名無しさん:2009/12/28(月) 19:28:51 ID:im5JiZqX0
アーマーサイロイドがないと生きていけないのですが
サイロイドプロを使用した経験がある方がいらっしゃれば
経験を教えてください。
442病弱名無しさん:2009/12/29(火) 14:01:02 ID:qtwl1wUS0
アーマサイロイド、原料価格の高騰で品切れなのですか。
薬の輸入の制限か何かで取り扱い不可なのかと思いました。
443病弱名無しさん:2009/12/29(火) 20:47:44 ID:pjxAro+J0
ホルモン屋の裏口に行けば豚の甲状腺ぐらいごろごろしてるでしょ。
たくさん食べたら亢進するから気をつけてね。これマジ。
444アーマーサイロイド:2009/12/30(水) 04:46:35 ID:IWlgZOwVP
アーマーサイロイド同成分 でググレ。
445病弱名無しさん:2009/12/30(水) 09:41:18 ID:/5KE019N0
情報、ありがとうございます。
アーマーサイロイドと同じ成分と言うには
T3とT4が含まれるということで、合成ものですよね。
アーマーサイロイドと同じ効果がでるかどうかは使用してみないと
わかりませんね。
アーマーサイロイドそのものは、どこも取り扱い中止になっていますね。
446病弱名無しさん:2009/12/30(水) 14:26:51 ID:UssY6GBJ0
>444
ありがとうございます。
同成分で検索して注文してみました。
合成なのでしょうか。
合成でも今よりよくなればいいなあと祈りの気持ちです。
ホルモン屋の裏口に行けば豚の甲状腺がごろごろしているって
頼めばもらえるのでしょうか…。
447アーマーサイロイド:2010/01/04(月) 17:48:02 ID:NJFzsQwG0
巻き添え規制で1ヵ月半くらい書き込みができません。
レスできなくてごめんなさい。
自分もT4が底をついたので
例のアーマー同成分の 0318 LABORATORIES製の
THYROID (アーマーサイロイド同成分)を注文してみました。
3500円で送料が1000円、2個注文しました。
ちょい冒険でしたがどうせ使うものだし送料が1000円倹約になるので。
合成T3とT4みたいですね。
それにしてもどこもアーマーサイロイドが品切れ、不思議な現象ですが
原料が無いとか信じられないw 
もしかしたら値上げするつもりなんでしょうか?
448病弱名無しさん:2010/01/05(火) 23:46:28 ID:iwfIShqU0
原料がないとか品不足とかありえないような気がするよね。
天然ものが動物から作っているとしたら…。
449病弱名無しさん:2010/01/07(木) 01:31:40 ID:IkLc972E0
どこで作っているの?>アーマー歳ロイド

中国?
450病弱名無しさん:2010/01/07(木) 16:11:20 ID:cZeBNkU00
THYROID (アーマーサイロイド同成分)が来たのでとりあえず一錠飲んでみました。
これはどういうのみ方をするといいのでしょうか。
検索してもどうもよくわかりません。現状があまりにつらいので
注文してみましたが教えていただけると大変ありがたいです。
451病弱名無しさん:2010/01/07(木) 16:23:54 ID:+kBpyNg30
大体T3はT4の4倍くらいの働きをしますので
その1錠でT4換算で74mcgくらいです。
1日の必要量が100mcgの人だと1錠+1/3錠くらい?
1日の必要量が150mcgの人なら朝と晩に1錠(計2錠)
という感じではないでしょうか?
452病弱名無しさん:2010/01/07(木) 16:29:06 ID:+kBpyNg30
自分もそれと同じ品が今日到着しましたので1錠のんでみました。
気のせい?か少し効いている感じがします。
実はここのところ欝がひどいので抗欝薬で対処してるんですがいまいちです。
もしかしたら低下症から来てる欝かもしれないので少し期待してます。

ちょうどよいバランスを探しつつお互いがんばりましょう。
453病弱名無しさん:2010/01/07(木) 17:50:25 ID:cZeBNkU00
>450です。
今は輸入のレボチロキシン150mcgを飲んでいます。
(適当に2錠にしたり1,5錠にしたりしています。)
冬になって量を増やしましたがいまいちです。

わたしも朝一錠飲んでから
少し体が軽く感じられます。
なんとか効いてくれるといいなあと思っています。
454病弱名無しさん:2010/01/07(木) 17:51:45 ID:cZeBNkU00
>451さん、
お礼を忘れました。
(最近頭も悪くなっているような気がします)
ありがとうございます。
大変参考になりました。
一錠、または2錠でためしてみます。
455マジレスさん:2010/01/07(木) 18:00:24 ID:MSIpcwa70
ちょっと気になったんですが、、、、

自分は小三で発見して、小六ぐらいに数値はもとに戻ったんです。
でも今高1なんですが、なんかまだのどが腫れている気がします。
上を向くと明らかにでています。
 それに声も凄く低いです。普通の女子より一オクターブぐらい低いです。

検査は定期的にして問題はないと言われるんですが、気になります。
456病弱名無しさん:2010/01/08(金) 07:52:16 ID:dknJ2zw40
>>455
橋本病の初期だとすると免疫療法がいいんじゃないですか?
きのこ類を食べる、ぬるぬる食品を食べる。
冷え性なら体質改善をして体温を上げる。
熱いお風呂に数分入る。
ストレスを避けて十分な睡眠をとる等ですね。

それと甲状腺にはコンブは食べない、
キャベツ大豆などアブラ菜科の食品は控えめに。
(150度位以上の加熱加工してある場合は可)
457病弱名無しさん:2010/01/08(金) 07:53:03 ID:dknJ2zw40
>>455
ヨーグルト食品や乳酸菌飲料もいいです。
458病弱名無しさん:2010/01/08(金) 09:25:05 ID:B7WcBWRj0
>455
小3で発見ってほぼ生まれつきという感じではないでしょうか。
数値は元に戻ったとのことですが、
こちらにいる方の多くは低下症が
慢性化して数字に表れなくなっている人も多いです。
わたしも低下症だと気がついたのは数年前ですが
甲状腺の専門病院では慢性化しすぎて薬では
治せないといわれました。
そんなわけで病院で薬は処方されませんでしたが
他に治す方法も思いつかないので
輸入薬を飲んでだいぶ体調がましになったと感じているところです。

病院を変えてみてもいいのではないでしょうか。
数値は正常でも症状があれば(腫れやむくみなど)
低下症と診断してくれる医師もいると思います。
459病弱名無しさん:2010/01/08(金) 09:47:16 ID:dknJ2zw40
合成アーマーでまだ2日目ですが欝の具合が良いです。
気のせいだけでもないような・・・
460病弱名無しさん:2010/01/08(金) 11:02:30 ID:dknJ2zw40
どんな病気でもそうですが
血液検査の結果(数値までコピーして)をキチンと教えてくれるかどうかが
良心的な病院かそうじゃない病院かの判断の目安。
461病弱名無しさん:2010/01/08(金) 14:24:56 ID:B7WcBWRj0
>459
わたしもなんとなく調子がいいような気がしています。
息も楽になったような…。
462病弱名無しさん:2010/01/09(土) 11:39:57 ID:4I5LZhMNO
気のせいです。
でも病は気からというからいいんじゃないですか。
463病弱名無しさん:2010/01/09(土) 11:57:57 ID:EsH4cNYt0
低下症の欝を改善するにはT3が必須なのは常識だけど
T4だけでは症状が改善しない患者にはT3投与で改善することも多い。
464病弱名無しさん:2010/01/09(土) 12:01:49 ID:f+gn8vkO0
低下症でボーっとした頭で覚えた知識より、医者の判断の方が正しい
465病弱名無しさん:2010/01/09(土) 12:10:30 ID:EsH4cNYt0
医者の判断がすべて正しければ調子の激悪い患者なんて存在しない。
466病弱名無しさん:2010/01/09(土) 15:10:08 ID:pfzOJLO30
>>465
まだボーッとしてるみたいだね。
仮に医者の判断がすべて正しくても安全な治療法がなければどうしようもないよね?
調子の激悪い患者が存在するのは、医者の判断ミスのせいだけじゃないってことは理解できた?
467病弱名無しさん:2010/01/09(土) 15:16:51 ID:EsH4cNYt0
判断ミスのせいだよ。
つか安全とかなに?
勝手に安全じゃないとか決め付けてるよね。
どっかの病院のHPでも。
それも統計を取って治験してるわけじゃなくて
ただの推論でw
大体甲状腺末でそれほど危険なら
過去に甲状腺末両方はは危険で
これこれこういうほど犠牲者が出た。
みたいな記録があるはずだけど、見たことないよ。
すべて推論の域を出ない強引な論理。
468病弱名無しさん:2010/01/09(土) 15:49:15 ID:pfzOJLO30
>>467
強引な論理だとしても、あなたの誤った論理よりはマシ。
甲状腺の病院よりも先に小学校に通った方がいい。
469病弱名無しさん:2010/01/09(土) 15:51:11 ID:k8f4Z9XU0
冬で寒いのに元気な人多いねー

過剰症の方になってないか、検査してもらってきたら?
470病弱名無しさん:2010/01/09(土) 16:23:15 ID:EsH4cNYt0
まぁ顕著にパセの症状が出るくらい過剰なら問題だけど
体調が良いくらいならそれのほうがいいんじゃないか?
患者は体調が悪いから医者に行くんで悪いのが正常ですなんて言われてもなーw
471病弱名無しさん:2010/01/09(土) 16:30:59 ID:EsH4cNYt0
とにかく悪い医療関係者は嘘つきだから医療関係者の話は信用できない。
つか 体調が良くなればそのほうがいい。
体調良くなると都合が悪いことって何?
大体亢進症がどうたらいうけど亢進で障害が起きるほど摂取するなんて
ダイエット狂みたいな人だけだろ。
俺ら患者は体調が良くなればそのほうがいい、
一生苦しんでぼろぼろになって死ぬのはごめんだよ。
体調悪い人は大抵太り続けるし、そのほうが血管肝臓へのダメージが大きい。
結果苦しんで苦しんで、死が待ってるだけ。
472病弱名無しさん:2010/01/09(土) 17:02:48 ID:k8f4Z9XU0
もしもーし
日本語わかりますかー?

被害妄想も入っているみたいだから、そっちでも病院行ってきたら?
473病弱名無しさん:2010/01/09(土) 19:03:13 ID:pfzOJLO30
>>471
その暴走っぷりは、やっぱり亢進してるせいなんじゃないの?
もうちょっと落ち着いて冷静に自分を見つめてごらん。
474病弱名無しさん:2010/01/09(土) 19:26:33 ID:oDLtjV4S0
どうしたの〜?
ここで輸入薬を飲んでいる人は自己責任で飲んでいるんだからから
いいんじゃない?
適切な医療機関にめぐり合えない地域の人も多いんだし…。
ところで全く関係ないというわけでもないけれど
どうもわたしはバッファリンを飲むと調子がよくて
不思議だったんですが、バッファリンってアスピリンなんですね。
アスピリンのせいで血行がよくなり、体調がよくなっていたらしいです。
そんなわけで冬の間はアスピリンを服用することにしました。
475病弱名無しさん:2010/01/09(土) 19:38:54 ID:MfTPwDnZ0
>>474
初期、なんだかわからなく苦しいけれど出かけなければならない時、どうしたらよいかわからずに
痛みどめのイブを飲んでいた。ふしぎに身体が動けるようになってなんとか出かけていた。

たんなるアスピリン血行改善とはちがう消炎作用じゃないのかとおもっていた。
476病弱名無しさん:2010/01/09(土) 20:52:01 ID:nA0o75dG0
橋本病とかではないんだけど
今年高Vになる娘の甲状腺に3センチくらいの嚢腫と
ゴマ粒くらいの腫瘍いっぱいアルネって医師の方に言われました。
今は様子見なんですけど大丈夫なんでしょうか?
477病弱名無しさん:2010/01/09(土) 21:41:36 ID:EsH4cNYt0
>>474
アスピリンは自己免疫疾患に効くから、橋本病にも有効だと思います。
478病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:11:48 ID:MfTPwDnZ0
>アスピリンは自己免疫疾患に効くから
聞いたことがないのですが、つか初耳なのですが、詳しくご説明ねがいます。
479病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:25:54 ID:+ggyVFUa0
さむいおおおおおおおお
480病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:38:28 ID:kx6hb/bo0
473の人は患者ではないですね。妻が患者のオッサンじゃないでしょうか。
患者でないのなら、病状は分からないはず。病状が分からないのに書き込み
をするのは患者への侮辱です。うさ晴らしなら家でやってください。部外者
です。
481病弱名無しさん:2010/01/09(土) 23:42:40 ID:Z9HWU65dP
>>480
あなたそんなに鼻息荒くしてたら
「ID変えてご苦労さん」としか思われないよ
482473:2010/01/10(日) 00:11:29 ID:SzxnSYtb0
>>480
ちょうどID変わっちゃったばっかりだけど、私はオッサンだけど患者ですよ。
甲状腺刺激ホルモンブロッキング抗体による甲状腺機能低下症で、
毎日125μgのチラーヂンSを服用しています。
かつて150μg服用していた時期は亢進気味で短気だった自覚があります。
野犬じゃないんだから思い込みで突っかかるのはどうかと思いますよ。
483病弱名無しさん:2010/01/10(日) 02:11:36 ID:nNkuajTX0
甲状腺学会認定医に橋本病と診断され通って2年半
チラージン50とゼチーアを服用していました。
予定が立て込んで薬が切れたのですが、時間のあいた土曜の午後は
こちらはお休みなため、別な病院に薬を出してもらおうと
検査結果をもっていきました。
そこで医師に、この検査内容では橋本病ではないといわれ
断薬してもいいくらい、とチラージン25しか処方してもらえませんでした。

25だと飲んでも眠くて1日中寝ています。

ほかの病院にもいってみようと思っていますが
数値的に橋本病でないなら同じかも、と しかし症状はあるので
判断に悩んでいます。

二件目の病院では、冒頭の学会認定医は商売で嘘をついた
みたいな言い方をしますし、だるさがチラージン50の服用で改善したのは
プラシーボ効果といわれました。

数値が適正(?)でなくとも橋本病だったりすることはあるのでしょうか?


484病弱名無しさん:2010/01/10(日) 02:57:18 ID:TFRAOvu50
よくわからんが自分の病状が良くなると感じる方の治療を採用したら
485病弱名無しさん:2010/01/10(日) 04:50:52 ID:DVac+yUY0
晩発性の低下症です。60代です。
腰と肩甲骨の筋力低下がありミオパチーがでてきている様です。

先々を思うと非常に不安です。
筋無力症は、いつか歩けなくなって車イス生活や寝たきり、、、になるのでしょうか?
486病弱名無しさん:2010/01/10(日) 11:15:18 ID:EjxrgyIKO
>>485
主治医にはなんと言われているのですか?
487病弱名無しさん:2010/01/10(日) 11:22:25 ID:DVac+yUY0
怖くて聞けない感じです。
アイソトープ治療の終盤時期の症例等の情報って、あまり出てないのでしょうか?
488病弱名無しさん:2010/01/10(日) 13:20:59 ID:qlNLKa0s0
>>483
治療しているからその数値で済んでいるのでしょう。
チラ50のんでいて数値が正常になっていなければ薬を増やさなければならない。


ところでゼチーアってなんだかしらないわ。
489病弱名無しさん:2010/01/10(日) 15:03:58 ID:lX8EXP/b0
>>478
ソースは失念しましたが
アスピリンで免疫疾患に効果があり耳鳴りがするくらいの状態が良く効く、
見たいな報告記録を読みました。
現在自己免疫性の流産に低容量アスピリン治療が行われているみたいですね。
低容量アスピリンの場合胃でなく腸溶剤なので胃を荒らさないのは良いですね。
490病弱名無しさん:2010/01/10(日) 15:08:02 ID:lX8EXP/b0
ぐぐったらゼチーアは高脂血症用剤みたいですねー、肥満が進行してる状態ですか?
肥満が進むのは危険な状態なのでやはりT3併用のほうが良いみたいまきがしますが…
491病弱名無しさん:2010/01/10(日) 18:13:35 ID:sW6UtOYx0
>>276
同じくここ数年、基準値ギリギリでした。
専門病院にも行きました。
どの医者も問題ないの一点張りでした。
先日いよいよこりゃただ事じゃないぞってほど症状が悪化してきたので
拝み倒してまた検査してもらったら
とうとうT3、T4が基準値を下回ってしまっていました。
この期に及んでも医者は
TSHが基準値超えない限りは甲状腺機能が低下しているとは言えない、
症状悪化は歳のせいと季節のせい、
問題ない、の一点張り。
492病弱名無しさん:2010/01/10(日) 18:56:54 ID:fhlPUbfK0
>489
wikを見てみたら、橋本病は自己免疫疾患ということになっているのですね。
そしてやはりアスピリンは自己免疫疾患に効くと書いてありました。
低容量でいいみたいです。
今日は自己輸入のTHYROID (アーマーサイロイド同成分)一錠とレボチロキシン150mg一錠です。
やっぱりバッファリン(アスピリン)2錠で併用で大分楽な感じです。
バッファリンは偏頭痛のときに飲んでいていつも飲むと非常に体全体が
楽になる感じでした。
最近は歯の痛みで連続で飲んでいましたが
連続で飲むと非常に体調がよくなる感じで不思議でしたが
納得しました。
食欲も減りました。
いつも何か食べたくなっていたのは体を活性化させるための
欲求だったように思います。
493病弱名無しさん:2010/01/10(日) 20:08:39 ID:aEn96FF60
>>492
あなたが参照したという、wikiの記事がどこにあるのか教えて?

> wikを見てみたら、橋本病は自己免疫疾患ということになっているのですね。
確かに、橋本病は自己免疫疾患。wiki参照せずとも、医者にかかってらっしゃる方なら
それくらいのことは、主治医から説明されると思う。

> そしてやはりアスピリンは自己免疫疾患に効くと書いてありました。
> 低容量でいいみたいです。
ただし、この部分。ニホンゴの記事(アセチルサリチル酸、橋本病、自己免疫疾患)には、
そんなこと書いてありませんよ。

日本語以外のソースを参照しながら病気と向き合われてる方(日本でね)を排除する意図はありません。
494病弱名無しさん:2010/01/10(日) 21:46:46 ID:lX8EXP/b0
合成アーマーを朝1錠、夜半錠、プラス セントジョーンズワート5錠。
うつ状態は改善されて通常の精神状態に近いかもです。
495病弱名無しさん:2010/01/11(月) 09:09:19 ID:eV/M072H0
セントジョーンズワートを飲んでおられるのですね。
わたしも試してみようと思いながらまだ飲んでないサプリです。
イチョウ葉エキスはよかった覚えがあります。
合成アーマは今日は一日一錠にしようかなと思っています。
チラーヂンも150を一錠。
バッファリン一錠。
合成アーマも飲んですぐに効果が感じられましたが
バッファリン(アスピリン)も頭痛、歯痛がないときに飲むのは
はじめてなのですが、飲むと体が楽になります。

目標は自然に無理なく家事ができる状態です。

496病弱名無しさん:2010/01/11(月) 10:22:34 ID:q3JxXSgW0
パセ
497病弱名無しさん:2010/01/11(月) 17:56:26 ID:UBsDqkOE0
静岡県の方いらっしゃいますか?
静岡市内の東泉クリニックはどうでしょうか?
静岡の東部に住んでいるのですが東京よりも静岡の方が
通いやすいかなと思ったのですが・・・。
498病弱名無しさん:2010/01/11(月) 22:37:29 ID:eku8RCM30
数値を教えてくれて薬を出してくれるようならば大丈夫でしょう。
駄目なようなら変えればいいですし。
499病弱名無しさん:2010/01/12(火) 17:30:40 ID:VIIGyfK50
なんか体中が痛い
500病弱名無しさん:2010/01/13(水) 18:29:18 ID:/u0RLj310
以前バセドウ病でメルカゾールを飲んでましたが、
断薬していいと主治医に言われしばらく生活していました。

引越し環境が変わったら最近体がしんどくむくみ太ってきて、
引越後の近所医院で血液検査及び尿検査し、
FT3FT4ともに基準値以下低、TSH<0.01、ALP高、
Hb高、Hct高、Cl(電解質)高、
U-PRO(尿たんぱく)+、U-潜血(血尿)+でした。

これは橋本病でしょうか?腎臓悪くしたのでしょうか?

とりあえず近くに専門医がいない地域のため、
皆様のご意見下さい。
501病弱名無しさん:2010/01/13(水) 20:29:39 ID:btLA7hw40
>>500

【自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ】
ここでは質問は自由ですが【専門医の診察を受けること】をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
502病弱名無しさん:2010/01/13(水) 22:15:08 ID:Vt9+Qn/t0
夜になると何故か元気になってくるよねえ
503病弱名無しさん:2010/01/13(水) 22:20:03 ID:cz2oJnwT0
それ鬱だよ
504病弱名無しさん:2010/01/14(木) 20:15:45 ID:lDRFtx+/0
>>497
浜松まで行ければ、石垣甲状腺クリニックがあります。
専門病院は強いです。
505病弱名無しさん:2010/01/14(木) 21:12:08 ID:lDRFtx+/0
>>504
レスありがとうございます。
東部なのでまだ東京の方が近い感じです。
一度行ったことがあるのですがとても込んでいましたね。
506病弱名無しさん:2010/01/14(木) 21:58:43 ID:1DunvBCb0
>>504-505
ちょーおまwwwww
507病弱名無しさん:2010/01/14(木) 22:06:18 ID:lDRFtx+/0
497=505ですが506を見てIなんでと思って
IDを見て驚きました。504と505は違いますよ。
何で同じIDなんでしょう。
508病弱名無しさん:2010/01/14(木) 22:22:47 ID:/vwGgkHV0
>>497
曜日限定でよければ、清水区の桜ヶ丘総合病院がありますよ。
検査結果は当日出る筈です。
私は静岡市の別の甲状腺学会認定専門医のクリニックに通っていますが
検査結果が当日出ないので、1度の検査で2回通院なのがちょっと面倒かな。
509病弱名無しさん:2010/01/15(金) 00:41:27 ID:jyCB5T7c0
血液検査のついでに甲状腺たのむといえば検査してくれんの
510病弱名無しさん:2010/01/15(金) 02:21:57 ID:PSp2V66Y0
>>509
産婦人科で血液検査したときに「ついでにやっときますか」と医者がいってやってくれたよ
でも、事前に病院に電話でやってもらえるのか聞いといた方がいいと思う
511病弱名無しさん:2010/01/16(土) 02:02:36 ID:Uoiz8ent0
寒い時期になると声出しにくくなる orz
512病弱名無しさん:2010/01/16(土) 10:53:10 ID:2Yw0O3NTO
親族に甲状腺疾患のある者が数名いるので半年置きに検査を受けています
年末から酷い倦怠感と浮腫み、白髪が一部に急増しました
ここ数日じんましんの様なものがずっとでるし頭痛もし出しました
次回検査まで2ヶ月あるけど来週検査へ行ってこようかと思います
急激に悪化する場合もあるのでしょうか?
513病弱名無しさん:2010/01/17(日) 03:44:54 ID:VNhibf910
>>512
よくわからないけど、
数値がそれほど悪くない人は調子悪いと思った時が検査の受け時な気がする
514病弱名無しさん:2010/01/17(日) 08:44:48 ID:dbHgHjTlP
>>512
あるんじゃね?
じぶんは急に十円ハゲができたよ。
たぶん亢進期だったんだろう
515病弱名無しさん:2010/01/17(日) 12:03:41 ID:D3dl4oWgO
>>513 >>514
レスありがとうございます
怠いし痒いし心配なので週明けに検査行ってきます
516病弱名無しさん:2010/01/17(日) 12:07:28 ID:D3dl4oWgO
すみません下げ忘れました
517病弱名無しさん:2010/01/17(日) 14:39:13 ID:iSZa96ND0
3人目を36歳で出産、その後すぐ動悸、息切れが酷くなりましたが、高齢出産の
影響か?と思い2年放置、最近は、頻繁に動悸、息切れ、に加え、めまい、と常に
眠くて知らずに意識がぬけて行く感覚が酷くなり、やっと病院に行ってきました。
橋本病を疑って言ったのですが、受付で「動悸、息切れが一番気になるです」と
言ってしまった為、心臓血管科へ回されてしまいました〜。
心電図、レントゲン、24時間ホルターすべて異常なしで、医師に「甲状腺が気になる
のですが・・・」と言ったら「俺は心臓専門だーじゃあ内分泌だろ!」的な言い方を
され、気分を害してしまったようです。
今は、採血の結果を待っていますが、テレビやパソコンの画面でめまいが誘発されるし
腕の浮腫みで手先が不器用になり、いつもゴロゴロして主人には完璧、怠け者扱いで
怒られてます。結果が異常なしだったら何なのでしょうね?
518病弱名無しさん:2010/01/17(日) 16:31:12 ID:Fj5686xF0
>>517
なんでしょうね。
有能な総合内科があると相談できていいのですが。

わたしの橋本を見つけたのは、非常勤の若い内科医でした。なにか本気になってくれる医師にであえるといいですね。
甲状腺の方は内分泌科で検査や診察を受ければいいわけですからそうしてください。

循環器医師の反応はしかたがないです。そんなもんです。その医師が他科に紹介してくれなかったら
自分で行くしかないですね。
519病弱名無しさん:2010/01/17(日) 16:35:55 ID:dbHgHjTlP
>>517
>結果が異常なしだったら何なのでしょうね?

ここで聞くな医者に聞けwwwww
かかりつけの内科を作るのがいちばんいいんじゃね
520病弱名無しさん:2010/01/17(日) 18:20:29 ID:zHl2Xdrb0
>517
とりあえず結果が異常アリであることを祈ります。
異常なしだととてもつらいことになりますからー。
521病弱名無しさん:2010/01/17(日) 18:54:45 ID:VNhibf910
>>517
なんかでもただの患者である私たちには起こりそうな状況ですよね
自分も病院行き慣れてないからハイハイいってることに従って
後で疑問を感じることがある

だるいのは糖尿病などの可能性もあったりするかも
522病弱名無しさん:2010/01/17(日) 20:19:39 ID:iSZa96ND0
>517です。
とにかく、火曜日結果を聞きに行くので、橋本病(ビンゴ!)であって
くれたほうが、落ち着きます。
ただ、旦那が理解してくれるかですね・・・(汗)
523病弱名無しさん:2010/01/18(月) 15:55:39 ID:yd96lXiTO
512です
検査行ってきました
エコーは異常なしだったので血液検査待ちです
なんでもなかったらこの不調なんなんだろう…
524病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:35:42 ID:1jl3MXMc0
>>523
だから、しらないってば。
525病弱名無しさん:2010/01/18(月) 21:04:15 ID:bgtd6BVl0
あらゆる検査をしても異常がなくて、それでも症状を訴え続ければ「鬱病」ということになるでしょ
その診断が正しいか正しくないかは別として
526病弱名無しさん:2010/01/18(月) 21:20:39 ID:1jl3MXMc0
そのとり越し苦労のはなしには付き合うべきでない気がする。

ありとあらゆる科の検査を受けてわからなければそれなりのスレを探すか立ててやってくれ。
527病弱名無しさん:2010/01/18(月) 23:36:08 ID:LnnUZAZh0
状態が改善しなきゃ意味内。
528病弱名無しさん:2010/01/19(火) 00:10:40 ID:TTA76dko0
ここは甲状腺ホルモン低下症すれですよ。

べつの原因による諸症状についてはほどほどにしてくれ。
まして夫のことまでいまから云々言われても困る。
529病弱名無しさん:2010/01/19(火) 01:35:01 ID:PsvXpoko0
検査して下さいって言ってする必要はありませんっていわれたらはずい
530病弱名無しさん:2010/01/19(火) 01:39:17 ID:wVy+8GL50
低下症の症状を研究してらしい事を言って受診すればいい。
531病弱名無しさん:2010/01/19(火) 02:24:10 ID:TTA76dko0
>>517=>>523
日付変わったけど>>529も同一人か?

しつこい。うざい。
検査結果出てから出直してくれ。
532病弱名無しさん:2010/01/19(火) 02:37:51 ID:0EH2Pmf70
thyroid チロキシン T4→T3 ヨウ素

+++ バセドウ病
- 橋本病
533病弱名無しさん:2010/01/19(火) 02:38:26 ID:wVy+8GL50
検査さへしてもらえば後は数値を見ながら自分で治療計画が立てられる。
534病弱名無しさん:2010/01/19(火) 07:11:44 ID:xcSBBxyfO
橋本病になり四年がたちます。今はチラで安定してますが、なかなか妊娠できません。橋本病で妊娠した方いらっしゃいますか?
535病弱名無しさん:2010/01/19(火) 08:48:53 ID:D+OMhMgMO
>>531
おまえもしつこい、うざいことに気づけ。
536病弱名無しさん:2010/01/19(火) 09:15:29 ID:y5y1bEdrP
>>534
橋本病だけど子供3人いる
発症?したのはおそらく2人目が生まれた後だけど
3人目を妊娠する心当たりは1回しかない
てか、もともとうち夫婦はすぐ妊娠しちゃうので
橋本病の影響はなかったような気がする
537病弱名無しさん:2010/01/19(火) 23:38:33 ID:SiWJw6Bd0
甲状腺機能が低下して皮膚がおじいちゃんのようにシワシワになってしまったのは
チラージンを飲み始めたら回復するものですか?
それとも進行を止めるだけですか?
538病弱名無しさん:2010/01/20(水) 00:10:13 ID:8ZmNQQ0m0
しわしわになるのは皮脂の分泌が極端に低下する為
自分は見た目老人になったけど
オリーブオイル塗ったりゼラチン取ったりして回復した
低下症はT4である程度回復する。
自分の場合すごい欝症状が出て低空飛行
普通に近くなるためにはT3投与も必要だった。
539病弱名無しさん:2010/01/20(水) 00:40:27 ID:zuHNSHIl0
皮膚の乾燥はホルモン低下する前にももっと酷くなったことがりますが
こんなに怖いほどシワシワになったことはありません
皮膚の細胞自体数が減っていそうな勢いです
T3T4のレベルは基準値をわずかに下回っただけです
540病弱名無しさん:2010/01/20(水) 09:42:53 ID:cckLFgRu0
わたしは子どもの頃から手が年寄りのようだったけれど
生まれつきに近い甲状腺低下だったんだなあと思う。
年寄りのような手が悲しかった子ども時代。
今はもう年齢相応だからいいけど。
541病弱名無しさん:2010/01/20(水) 14:13:09 ID:zuHNSHIl0
うわびっくり
339読んでも自分が書いたことにしばらく気づきませんでした
脳もおかしくなってる…
542病弱名無しさん:2010/01/20(水) 14:17:36 ID:8ZmNQQ0m0
家畜小屋のある農家みたいな所の赤ちゃんはアトピーにならないという
デンマークでの研究結果が出てるよ。
免疫システムが正常に育つためらしい。
543病弱名無しさん:2010/01/20(水) 23:55:30 ID:w77H/hNb0
>>541
それはよくある事
544病弱名無しさん:2010/01/21(木) 01:57:35 ID:kF7tZ7e60
今日検査してきた。結果は後日
545病弱名無しさん:2010/01/21(木) 02:07:03 ID:fC/irdnU0
血液検査の結果を数値で知らせてくれる病院がいいよね。
保険で検査料が安くなる。
知らせてくれないなら意味ないので全額個人負担で検査依頼しないと
現状の体の状態が患者に判らない。
546病弱名無しさん:2010/01/21(木) 02:07:53 ID:fC/irdnU0
検査結果を秘密にする病院はたちが悪いので変えたほうがいいしね。
547病弱名無しさん:2010/01/21(木) 07:18:05 ID:lsGHRLTz0
違う病気?
548病弱名無しさん:2010/01/21(木) 07:35:15 ID:sabNxs+DP
>>540
あー同じだ
ガサガサではないんだけどしわが深くて、
容姿には頓着しないほうだったけど
弟に「恐竜の手みたいw」て言われてマジ泣きした思い出が
549病弱名無しさん:2010/01/21(木) 19:15:58 ID:x0TOjkOb0
新型インフルの予防接種 やっと受けられた。
550病弱名無しさん:2010/01/21(木) 23:08:32 ID:uPTNyKscO
わざわざ受けたんだ。
551病弱名無しさん:2010/01/22(金) 01:48:15 ID:4J2ZPQ/00
私も肌しわしわになりました
薬飲んでも治らない
歳のせいなのだろうか
552病弱名無しさん:2010/01/22(金) 03:02:15 ID:XWeumks80
つ.オリーブオイルを塗る、にきびにはならない、皮脂腺が不活性だから。
553病弱名無しさん:2010/01/22(金) 04:49:55 ID:OkY7gpNC0
肌あれにはとりあえずビタミンB常用してみそ
554病弱名無しさん:2010/01/22(金) 07:32:50 ID:AaMrecGlP
荒れてるのとはまたちがうんだよ
おばあちゃんの手みたい。
老人の手ってガサガサしてなくてしっとりしてても
キメが荒くてしわしわでしょ?
555病弱名無しさん:2010/01/22(金) 11:57:57 ID:JK3d8L9g0
tes
556病弱名無しさん:2010/01/22(金) 15:39:12 ID:XWeumks80
コラーゲンを増やして丈夫にする。
ヒアルロンサンとか皮脂をおぎなう油を塗る。
自分は一見して60代くらいに老けたけど
ホルモン剤とゼラチン(とりすぎは血管炎を起こすので注意)
オリーブオイルで元に近くに戻った。
ただ目の周りにできた放射状の小じわは薄くはなったが消えないね。
557病弱名無しさん:2010/01/22(金) 16:43:06 ID:JK3d8L9g0
顔のしわや手の荒れはたんねんに化粧水や乳液を使って手入れする。
60歳ころにひどく皺皺になったのを多少は回復させました。

日ごろからお肌のお手入れ怠りないのにガサガサしわしわになった方については
わかりません。甲状腺ホルモン補充でよくなりませんか?

>老人の手ってガサガサしてなくてしっとりしてても
>キメが荒くてしわしわでしょ?
そうでない人もいる。
その方(80歳代)は多分もともと手が綺麗なのだとおもうけれど、秘策を訊いたら
卵の薄皮かなにかをよく摺りこむのだと言っていらした。
わたしは無精だからとても真似できませんが、後年になってハンドクリームを比較的丁寧に塗るようになり、
多少ましになりました。


558病弱名無しさん:2010/01/22(金) 20:29:08 ID:jyz9/m5p0
橋本病でチラージンS内服中です。
手のしびれが数日前からあり、強くなってきているように感じます。
血液のデータはいつもと変化はなかったのですが…
このまま様子を見ていてもいいのでしょうか?
同じような症状の方はいますか?
559病弱名無しさん:2010/01/22(金) 22:29:17 ID:JOY/0yof0
>>558
むくみがあってもしびれますね。
あとは貧血でもしびれます。
血液検査の結果で指摘されませんでしたか?
560病弱名無しさん:2010/01/23(土) 00:21:54 ID:iKNiVREr0
橋本病は寒さが辛いと聞いたけど、本当ですね
暖房のない廊下などにいると途端に
筋肉や骨がきしむというか、痛くて動けなくなる
気力も低下著しいし、喉は触るとゴリゴリするし
それでも数値がギリギリ正常値だとかでチラSも出ない
いや、地味にしんどい病気ですわ
561病弱名無しさん:2010/01/23(土) 01:06:52 ID:cIuvzq7j0
低下症から来る欝にはT4だけでなく
合成でもT3が入らないと駄目ですね。
562病弱名無しさん:2010/01/23(土) 07:38:44 ID:qgTj92Om0
甲状腺による鬱ならチラーヂンSだけで改善する
どこの医者に聞いたってそう言うでしょ
それで良くならないならただの鬱病

T3投与で良くなるのはホルモンをいじってるからで、薬が足りてないからではない
もはやただのドーピングとしか思えない
563病弱名無しさん:2010/01/23(土) 10:29:00 ID:bPAIPP+j0
チラージン飲んでも肌荒れ治らない人は
元々乾燥肌でお手入れが必要なのかもしれないね。
自分の体験談なんだけど橋本病の症状が強い時期に
顔を垢すり的にこすりすぎちゃって皮膚を毎日削ぎ落としちゃってた。
そうすると顔からフケ見たいなのがたくさん出て
毎日それを削ぎ落とすループに突入したんだわ。

これって何が起きてるのかというと健康な肌を削ぎ落とす事によって
顔が未成熟な細胞のみになる。
未成熟な細胞は周りの細胞を巻き込んで脱落するという特徴をもつので
一見顔を洗ってないような状態に見えたりするんだよ。
そこでまた顔をごしごしやると一生その状態から抜け出れない。

今はそれがわかってちゃんと毎日こすり洗いせず
化粧水(ベビーオイル)→乳液でコートするようにしたら
大分改善されてきました。
肌の細胞の入れ替わり周期が28日前後らしいので
皆さんもそれまでケアして改善されるか試すのも手だと思います。
564病弱名無しさん:2010/01/23(土) 13:43:50 ID:cIuvzq7j0
>>562
どこから情報を得てるんだかw
低下症の欝にはT3が必要なのは米では常識。
日本でも勉強不足じゃない医師なら常識として知っているだろ。
565病弱名無しさん:2010/01/23(土) 19:56:14 ID:WU/Z2GOG0
首の腫れに気づいて検査を受けました。
結果が出るまでの約2週間、症状からバセと思い込みバセに関しては色々調べましたが診断は橋本病でした。
慌ててこのスレで勉強させて頂いています。

TSHが40.847、FT32.7、FT4は0.76です。
昨日よりチラS25服用していますが、まだ自覚できる効果はないみたいです。
このスレにあるサイロイドを飲んでみようかと思っていますが、もう少しチラSだけの服用を続けるべきでしょうか?
このところずっとしんどい体調でしたけど、診断受けた精神的なショックからか更に具合悪くなってしまって・・・。
566病弱名無しさん:2010/01/23(土) 21:14:30 ID:4mz+23Ce0
>>565
もうすこしつづけないと効果は現れないです。

半年一年だめなら考えてください。

診断であまり落ち込まないほうがいいですよ。
要は調子がよくなるかどうかの問題だから。
567病弱名無しさん:2010/01/23(土) 23:32:54 ID:OfAdFN4w0
>>565
>>566さんが書いている通り、1週間以上服用を続けないと効果は出ません。
くれぐれも拙速な判断でT3を服用したりしないでくださいね。
甲状腺ホルモン剤、とくにT3の過剰摂取はたいへん危険ですから。
最悪、命に関わりますよ。
568病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:31:31 ID:bZSliAZ30
567のような極端な話を鵜呑みにしないように。
分量はきちんと情報を把握して自分の体調を観察しながら。
T4だって量が多ければ亢進症状がでますが
医師は7日分いっぺんにとっても大丈夫とか書いてますよね。
患者としての体験では7日分いっぺんに取ったりしたら
動悸がひどく酩酊状態になって大変、生命の危機を感じますよ。
569病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:35:50 ID:bZSliAZ30
T4だけで苦しい苦しいとか言いながらでもやってけるような人は
T4だけで治療を続けてても大丈夫でしょう。
本当に苦しければいろんな情報を調べて
少しでも良くなる可能性を追求するものですから。
570病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:45:45 ID:5zP65u8AO
しつこい(^-^)
571病弱名無しさん:2010/01/24(日) 08:05:07 ID:N8QD8agQ0
>>568
7日ってのはチラの血中半減期がそうだからでしょ
一週間に一度7日分いっぺんにとっていいですよなんて医者がどこにいるんだよw
情報を集めるのは結構だけど、集めた情報を整理する力を身につけないと社会では通用しないよね
572病弱名無しさん:2010/01/24(日) 12:38:31 ID:bZSliAZ30
お前ネットで甲状腺医関連のホムペ見てないの?
まぁ俺は7日分なんてとらないけど100の所200取っただけで
動悸とふらつきでひどかったんだけど。
つか T4だけでいいんだから
T4だけで満足してるあんたはこんなスレに来ること無いんだよ。
573病弱名無しさん:2010/01/24(日) 12:40:17 ID:bZSliAZ30
まぁ甲状腺なんて地味な分野だから研究する人材も居ないんだろうね。
574病弱名無しさん:2010/01/24(日) 13:26:31 ID:F6bb458B0
7日分いっぺんに摂るってのは常識外だわ。
100のところ200ってのもしたことがない。
200摂っているけれど、減らすことはあっても400摂ったことはないなあ。
575病弱名無しさん:2010/01/24(日) 13:38:48 ID:bZSliAZ30
まぁ 半減期が6〜7日だから一編にとっても大丈夫。
T4をT3に変換する体内のシステムが働いて必要量しか変換しないから。
みたいな論理の展開をしてるよ甲状腺の医師は。
でも実際は倍とってもおかしくなって半日以上不安状態が続いた。

戦時中の外国で医学界では医学的に船酔いなんて存在しない、
それは全くの気のせいだと言ってたらしい。
そこで海軍が医師団を船に乗せて荒海を1日中乗り回した。
医師団は皆船酔いで死にそうになったらしい。
で船酔いの研究をし始めて船酔いの薬ができたんだそうだ。

医師団は船酔いで
576病弱名無しさん:2010/01/24(日) 15:52:26 ID:F6bb458B0
>>575
T4が多すぎると脳がさぼるからダメだと言われましたよ。
それも一理ある気がする。

患者にとってはかんじんのT3が安定して十分あるといいんですよね。
そこはむずかしいところでね。
577病弱名無しさん:2010/01/24(日) 20:10:52 ID:wFQtoGwM0
半減期が長いからまとめて摂って大丈夫なんて言う医者
>>575の妄想の中にしかいないだろ
いたとしてもそんな基本的なところで勘違いしてるような医者は
稀に見る国宝級のヤブだろ
578病弱名無しさん:2010/01/24(日) 20:16:02 ID:+B4YiG340
ID:bZSliAZ30
この人ずーっと前から変なこと人に勧めてるよね
医者でもないのに人に変なこと押し付けて法に触れそうだが
業者の斡旋広告も方に触れるよね
579病弱名無しさん:2010/01/24(日) 20:28:57 ID:b91dkHAM0
>>578
おれもずっと突っ込みを入れ続けてきたけど、
みんなちゃんと分かってるみたいなので最近は放置してる。
580病弱名無しさん:2010/01/25(月) 02:53:51 ID:gTW+fyon0
>>579
うん
581病弱名無しさん:2010/01/25(月) 04:26:24 ID:O0tR5DND0
なんか 患者じゃないのに来てる人たちが要るけど医療関係者か?w

まぁまず自分が良くなることが先決。
低下症が発症した当時は一気に15歳くらい老け込んだ。
今は元に戻ってる。
低下症からくる欝でひどかったがT4+T3で直ったし自分的には満足。
低下症が出ている人は自分で自分にあった治療法をみつけるしかない。
生姜とかカレーとかで体質改善してた人もいたよね。
T4だけでよくなるなら、それは良かったですねと言いたい。
おめでとー。
582病弱名無しさん:2010/01/25(月) 13:58:38 ID:5R1kSYK60
質問させてください
甲状腺の血液検査してもらいたいのですが、甲状腺でも橋本病だけじゃなくていろいろ種類ありますよね
関節痛がひどいので、リウマチも見てもらいたいのですが、一回の血液検査では私がリウマチかどうか検査してください、甲状腺の何か病気かどうかも見てください
と指定したことを全部検査してもらえるのでしょうか?
うまく文章が描けなくてすみません、橋本病が一番気になるのですが、でもリウマチかもしれないし、甲状腺でも他の病気かもしれないし…といろいろ考えてしまっているので、
一回の検査で甲状腺なら甲状腺で何の病気なのか、リウマチは違うのか、それを一度にわからないものかなと思いました。
もし複数わかるのなら費用もその分かかりますよね…
どなたかわかる方いたらよろしくお願いしますm(__)m。
583病弱名無しさん:2010/01/25(月) 15:44:57 ID:jJfa6K7F0
>>581
T4だけでは著効は感じられなかった。
時間をかけてじわじわ。いつのまにか汗が書けるようになっていたとか、
ものすごい寒さがなくなったとか。

でも変動するから定期的に検査していないといけないね。

>>582
一度でリウマチまでわかるかどうか。
リウマチ抗体が陽性に出ればその可能性は高いということだけど、そう出ない人も多い。
すると経過観察となる。陽性に出たからと言ってリウマチ診断が下るわけでもない。

また、医師がいっぺんにそれら全部を調べましょうという指示を出してくれるかどうかは
医師の考えだから、何とも言えない。たぶん、ぜんぶいっぺんにするのは嫌がるだろうな。
いちおう、医師にはリウマチも調べていただきたい旨を言えばいい。

言っておくけど、甲状腺の専門医師とリウマチの専門医とは通常別だよ。

リウマチのほうは当面スクリーニングくらいだね。
ほんとうはいろいろな抗体検査するんですよ。
で、抗CCP抗体というのは初診では検査できないことになっている。
だから、一回では解決しない。
584病弱名無しさん:2010/01/26(火) 22:43:41 ID:VoWvel120
質問です
症状が甲状腺機能低下症にドンピシャだったんで、医者にいって血液検査してもらいました
結果は基準値をギリギリアウトしてたのですが、医者が言うにはギリギリだから大丈夫とのことでした
ほかの医者に行っても同じことを言われるだけですかね?
ちなみに行った医者は特に専門でもない内科の診療所です
585病弱名無しさん:2010/01/26(火) 23:20:18 ID:16IUrJDV0
>>584
自分も行こうと思ってるんだけど、なんて言って検査してもらったの?
586病弱名無しさん:2010/01/27(水) 00:48:20 ID:VqstwChT0
>>582さんはどこかへいっちゃたんですね。
587病弱名無しさん:2010/01/27(水) 01:11:57 ID:zM2rgvuVO
TSHが少し基準値越えてるから経過観察中なのですが
何故かFT4が基準値上回ったTSHは相変わらず5前後
588病弱名無しさん:2010/01/27(水) 01:16:02 ID:qziF0+gw0
体調が悪くなければ問題ないでしょ。
589病弱名無しさん:2010/01/27(水) 06:45:41 ID:VqstwChT0
>>584
自覚症状がつらいようなら、専門医を訪ねた方がいい。

基準値範囲内でも薬だしてくれることがあるという専門医へ。
関東なら伊藤病院とか。
590病弱名無しさん:2010/01/27(水) 13:26:36 ID:TyYJlgUB0
検査受けましたが
T3が基準値未満でFT3が基準値超なんてことありえるんですか?
全体より部分の方が大きいなんて…
591病弱名無しさん:2010/01/27(水) 16:31:28 ID:4kyvBrJn0
>>586
すみません…なんか疲れやすくて寝てばかりです。
今日はバイトでしたのでまた疲れが元に戻ってしまった…
>>583
ありがとうございます
リウマチはそんなに検査を重ねるのですか…でもそうですよね
身内にリウマチや膠原病のおばさんがいるので余計に怖いのです
もし病院に行ったら、とりあえず先生に悪いけどこれもこれもこれも気になっているのでと言って、先生が言うとおりにしたいと思います
文章がなんかヘンかもしれませんがその時はすみません…
どうもありがとうございましたm(__)m
592病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:12:43 ID:VqstwChT0
>>591
おばさんがリウマチならばリウマチの体質を持っている可能性はあるから、
最初からリウマチ専門医(できれば膠原病やはしもと病も看られる医師や医院)へ行ったほうがいい。

専門医ならばふつう初診でくわしい問診表をくれる。そのなかに家系にリウマチはあるか?という
質問があるとおもう。
593病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:26:58 ID:4kyvBrJn0
>>592
おおおお、ありがとうございます
リウマチ専門医で、なおかつ膠原病や橋本病も看られる先生…いるのかな
目星付けて、そこに一件一件電話とかして聞いてみたらいいのかな
通えるところにそういう先生がいてくれたらすごくいいんだけどな
大学病院とかのほうがいいでしょうか
ちょっとネットとかでいろいろみてみます
594病弱名無しさん:2010/01/27(水) 19:23:38 ID:VqstwChT0
大学病院。

内分泌科にいったんは回されるけれど、そのうち膠原病内科で薬だしてくれるようになるとおもう。
どのみち血液検査はあるていど定期的にするから、うちの場合はそのときに一緒にしている。
595病弱名無しさん:2010/01/27(水) 21:37:07 ID:M7DqgwTd0
膠原病ぐぐったら、関節リウマチも膠原病なんだね。
>>593
ぶっちゃけ、大学病院とかでかいところで有名なところに行っても、
名医そのひとがいないとひどいことになることが多いので注意。

今日、血圧測って甲状腺機能低下症の血液検査に行ってきた。
結果が週末に出るけど、低下症だったら次に橋本病の検査受ける予定。
そのときに専門外来に移ろうと思うのでとりあえず早く行くのがいいんじゃないかな。
596病弱名無しさん:2010/01/28(木) 13:03:06 ID:D4WBxPrKO
経過観察中の橋本病です。
最近食後にものすごく痰がからむ感じがあり、それに伴う咳が出ます。人と話すのが辛いぐらいに。しかも食後限定です。
同じ様な症状の方いらっしゃいますか?
橋本病の症状なのかその他の病気なのか分からなくて…。
597病弱名無しさん:2010/01/28(木) 13:14:07 ID:I/bq8x530
自分の場合は食事とは関係なく痰が絡む感じ。
水分を多く取ると少し改善するみたい。
598病弱名無しさん:2010/01/28(木) 18:21:04 ID:XLMAvMKHO
自分は常に痰がからんでる。食後は、さらに酷くなる。
一度、扁桃腺炎になったのがきっかけなんで、
橋本病とは関係ないのかと思ってたけど関係あるのかなぁ。
599病弱名無しさん:2010/01/28(木) 19:50:30 ID:D4WBxPrKO
>>597
水分ですね。意識して飲むようにしてみます。

>>598
私はなぜか食後だけなんですよね。橋本病に関係あるのか凄く気になります。
600病弱名無しさん:2010/01/29(金) 15:09:22 ID:yZuPSMqd0
自分の症状で気になるので質問させてください。
本当は病院で検査すればいいのですが。
30代男性です。

・うつ持ち
・顔の肌が白く粉をふく感じでカサカサ
・寒さに急に弱くなった気がする
・集中力が落ちた
・もの忘れをよくする
・意欲が少ない
・疲れやすい
・運動しても筋肉痛にならず、だるさだけが残る
・抜け毛が激しい
・筋肉が減った
・右耳で「ボー」という低音の耳鳴りがする
・血圧は高め

うつの症状と似ていることがテンプレに書いてあったので気になりました。
このような症状は甲状腺ホルモン低下症の疑いはありそうでしょうか?

また、甲状腺の腫れというのは見た目で分かるようなものでしょうか?
601病弱名無しさん:2010/01/29(金) 15:25:45 ID:OuSaRt9K0
「うつ持ち」ってことは通院投薬しているのかな。
だとしたら副作用かもしれないし
なによりかかりつけの病院で聞くのがいいと思うよ。
印象としては「違う」と思うけど。

たしかに甲状腺機能障害は心身症や自律神経失調症と間違われやすい。
不安なら抗体値を測ればいいので病院へ行こう。
内分泌内科がある病院がいいと思うよ。

あと、橋本病だと喉の腫れはバセドウほど目立たない場合が多い。
602病弱名無しさん:2010/01/29(金) 15:52:32 ID:yZuPSMqd0
>>601
ありがとうございます。
通院投薬はしています。

今度、病院で相談してみようと思います。
603病弱名無しさん:2010/01/29(金) 16:28:56 ID:YyY+sLro0
>>600
> ・運動しても筋肉痛にならず、だるさだけが残る

他の症状には低下症の症状も含まれているようだけど、これに関しては逆だと思う。
私の甲状腺ホルモンが止まったときは、ミオパチー(筋破壊)のせいで、運動をすると筋肉に激痛が走った。
甲状腺そのものに異常がない場合もあるから、腫れがないというだけでは判断はできない。
心配なら血液検査をするしかないと思う。
604病弱名無しさん:2010/01/29(金) 16:33:46 ID:dRvnmx7V0
低下症らしい症状を並べて血液検査して貰えば保険で済む。
605病弱名無しさん:2010/01/29(金) 16:42:17 ID:iyP/luAM0
>>600
603さんみたいなミオパチーとかにはならなかったけど
とにかく筋肉痛が遅れた。
運動したあと3〜4日頃、忘れた頃に筋肉痛がでる。
低下が分かってチラ飲んでる今はちゃんと翌日に出る。
筋肉痛出てないんじゃなくて、だいぶあとに遅れて出てない?
低下が分かる前に遅れる話したら、職場の複数のおばちゃんから
老化現象だっていわれた。
年取るとどんどん遅れて出るようになるらしい。
まあ低下症って疑似的老化(衰退)系だから合ってるといえば合ってたんだねえ。
606病弱名無しさん:2010/01/29(金) 17:02:44 ID:SQwXyewE0
冷えるしダルいしフラフラするし辛い
607600:2010/01/29(金) 17:18:58 ID:yZuPSMqd0
レスありがとうございます。

>>604
ミオパチーというんですね。
甲状腺が腫れるとは限らないんですねー。

>>605
>筋肉痛出てないんじゃなくて、だいぶあとに遅れて出てない?
前は腹筋40回とかやったら次の日必ず筋肉痛になってたんですよ。
今は数日経っても筋肉痛にならないという。
ダルさが残るだけな感じなんですよね。

みなさんは、何がきっかけで検査受けましたか?

ご自愛してください。
608病弱名無しさん:2010/01/29(金) 17:28:48 ID:iyP/luAM0
>>607
夏でも毛布と羽布団と暖房が必要になってたし
腕をあげたり、息をするのもしんどいぐらいになったので病院に行きました。
甲状腺疾患多発家系なので薄々そうかなと思って
最初から内分泌の看板あげてるところへ。

ちがってるほうがいいといえばいいのだけど、
もしも低下なら、薬があるのとないので大違いだから
はっきりすることを祈ってます。
お大事に。
609病弱名無しさん:2010/01/29(金) 18:46:42 ID:QGIhKDsO0
>>604
血液検査してきたんだけど、血圧測って血液検査で3000円超えたんだけど、
だいたい相場ってそのぐらいなの?
血液検査高いなって思ったんだけど。

>>607
不眠症→低血圧症→低体温+うつっぽいので、
低下症の血圧検査中。
あと、肌が乾燥してアレルギー出てる。
ミオバチーとか甲状腺の異常はないと思うけど、
風邪引くと必ず気管支がやられてずっと喉が痛くなる。
610病弱名無しさん:2010/01/29(金) 19:21:26 ID:l1CHjk490
体重の増え方がハンパない。
2週間で5キロ増…死にたい。
611607:2010/01/29(金) 21:47:16 ID:P6Hc2mB80
>>608
夏でも毛布と羽布団とは・・・。
私の家系では、祖父が60代後半くらいに、
甲状腺が腫れて手術したんですよね。
原因はよく聞いていないので分かりませんが。

>>607
私も去年末くらいから不眠に悩まされています。
5年前くらいも不眠になったことがあって、
睡眠導入剤が処方されていたのですが、
それ以来、久々に処方してもらっています。
検査で原因がはっきりするといいですね。


お大事になさってください。
612病弱名無しさん:2010/01/31(日) 16:40:38 ID:s3ilrY0J0
>>609
>>604じゃないけど、低下症の血液検査で、それは安いと思う。

その病院の検査項目や相場はわからないけど、
検査って、ちょっとした血液検査だけで、3000円近くなってしまう。
そこに低下症の検査がプラスされるので、もう少し高い。

因みに、うちの近所だと低下症の血液検査時の診療費は7000-8000円です。
多分、その内、千数百円が診察代。
(基本診察代が高い病院だと思う。これは各病院違うと思うので相場はわかりません)

初診の日に、血液検査してもらったときは、
そこに初診料が入ったので、10000円超えたよ。…orz
613病弱名無しさん:2010/01/31(日) 20:15:09 ID:PYbmJewiO
最近、初めて大阪市の甲状腺専門医に行きました。
血液検査と超音波検査で6800円でした。
ちなみに初期の橋本と嚢胞が見つかりました。
614病弱名無しさん:2010/01/31(日) 20:40:09 ID:YllFt95T0
>>612
そんな高いの?
なんか普通の血液検査+低下症3項目出すって感じで特別な感じしなかったけど。
心療内科で受けたからかな?

>>613
超音波検査してないんだけど、血液検査パスしても、
超音波検査受けた方がいいのかな?
615病弱名無しさん:2010/01/31(日) 23:23:26 ID:Iv41WQbEi
血液検査と診察料とチラーヂン3ヶ月分程で5000円くらいだったけどなぁ@都内
616病弱名無しさん:2010/02/01(月) 00:51:49 ID:NoMUTbnd0
>>615
自分もそれくらい

詳しくは知らないけど診療報酬って国が決めてるんじゃなかったっけ?
病院ごとにばらつきが出るもんなの?
617病弱名無しさん:2010/02/01(月) 02:10:22 ID:hlT7IKcuO
613だけど、初診だったから問診票に親の橋本病と同じ症状があると書いたら、「血液検査と超音波検査もします」
と言われ、超音波で良性の嚢胞が見つかった。
甲状腺の重さもわかって普通より5g多いんだって。ちなみに腫瘍は9割が良性だって。
自分は水がたまってるだけで、血液検査だけじゃ見つかってなかった。
今は甲状腺機能正常の橋本だけど、将来妊娠した時は甲状腺機能低下症の検査もしますと言われた。
ちなみに大阪では定評のあるS甲状腺グループのSクリニックの院長だった。
腫瘍は超音波じゃないとわからないらしいから気になるなら病院で聞いてみては?
618病弱名無しさん:2010/02/01(月) 09:14:46 ID:k/Ks0ApN0
>>616-617
ありがとう。
そう思うけど、ちょっと項目いじれば金額上下するし、
ほんとのところきちんと点数出してるかどうか確かめる手段ないからさ。
てーか、一人ばらつき出てる人もいるし診療報酬が国ごとに決まってても、
価格は一律かどうかってほんとわからないよね。
今回は低下症血液検査ってほんとにいくらぐらい?
ってだけなんで、金額答えてくれた皆様ありがとうございました。
今日、検査結果出ます。

>>617
嚢胞とか今は知らべる時間ないけど、甲状腺機能正常だけど、
低下症じゃなくても橋本病ではないという担保はないので橋本検査しなきゃいけないってこと?
それとも、正常値でも低下症であることもあるのでエコー検査もしないと低下症の診断は十分ではない?
619病弱名無しさん:2010/02/01(月) 13:08:41 ID:hlT7IKcuO
617だけど、医者じゃないからその辺の所はあまりわからない、ごめん
620病弱名無しさん:2010/02/01(月) 13:58:24 ID:FFyypwce0
皆さんの意見を聞かせてください。

そんなに食べてないのに体重が1か月で10キロ増え、鬱になり
病院にいったところ、橋本病と診断されました。

周りの人や彼氏から「お弁当とか食べる量少ないのに何で太ったの?」とか
「みんなに見えないところでいっぱい食べてんでしょ。見栄っ張り。」とか言われます。
「橋本病っていう病気なんだ。」と言っても
「病気なら痩せるんじゃないの?」とか「そんなの言い訳じゃん。もっと自己管理しなよ」とか言われました。

本当につらくて、もう自分の部屋から出たくありません。
どのようにすれば周りから理解してもらえるでしょうか。
誤解されているようで、悲しくて、家でずっと泣いています。
621病弱名無しさん:2010/02/01(月) 14:16:35 ID:hlT7IKcuO
甲状腺はエネルギー生産に関係するから低下すると太りやすくなるんだよ。
誤解されやすい病気だけどきちんと理解されたらいいね。
このスレの最初の方に田尻クリニックのHPがあるからそれ見て勉強したらいいと思う。
泣いちゃだめ。
私は彼が医療関係者で理解あるけど、個人的には病気に理解のない彼氏ってどうかと思うけど…がんがれ
622病弱名無しさん:2010/02/01(月) 14:16:59 ID:Ozcl5VfAi
>>620
乙です。むしろ「えw知らないの?これだから無知はpgr」で逆にバカにしてしまえ
しかし辛いよねぇ。「基礎代謝が著しく低下する」って説明して解る人達なのかな?
623618:2010/02/01(月) 14:27:48 ID:k/Ks0ApN0
血液検査の結果、出ました。
TSH 1.61
T3 3.8
T4 1.3
橋本病を疑う必要もないのでエコー検査も必要ないとのことです。
ちなみに、血液検査の範囲ですが、赤血球・白血球、アルブミンなど7項目に
コレステロール値3項目での3000円前半のお値段でした。
中性脂肪が倍の数値で赤血球多くて水分少ない詰まりやすい状態なので、
低血圧症のリトリジンと血中脂肪減らすエパデールで頑張ることになりました。

みなさん、ご相談に乗っていただきありがとうございました。

>>620
家族や彼氏と一緒に病院へ行って、医師から説明をお願いしてみてはいかがかと?
近しい人間が正しい理解をしていないといけないと思います。
職場などであれば、診断書を書いてもらい理解さえあれば仕事上に差し支えないということを、
早めに知ってもらったほうが欝も病気による一時的なものであると伝わらないといけないと思います。
624618:2010/02/01(月) 14:29:02 ID:k/Ks0ApN0
低血圧症のリトリジン→メトリジンでした。
625病弱名無しさん:2010/02/01(月) 14:49:23 ID:EZZ4yA3eO
筋力低下で体重減少もこの病気ですか?
胃腸が悪いのかと思っていたのですが…
626病弱名無しさん:2010/02/01(月) 19:03:56 ID:9YWsXx5D0
>>620
低下症の辛いところは、こういう理不尽なことを言われても、
自分に反論するだけの元気がないから、ますます誤解が解けないんですよね…。

私もいつもだったら1時間ほど講釈垂れて説教ぐらいするんですが、
症状が出ているときは「あーそうかもなー。言い訳かもなー。」と
完全にばかになっちゃうんですよ。

こういう時、本来一番頼りになるのはもっとも身近な彼や彼女なのでしょうが、
そんなばか彼氏じゃ役に立たなそうで、本当にお気の毒さまです。
「わかってもらう」にはエネルギーが必要なんですよねえ…。
一緒に病院について行ってもらえればいいんだけど。
627病弱名無しさん:2010/02/01(月) 20:51:51 ID:ExKQ2Xcq0
>>620
可哀想すぐる・・・大丈夫かい?
橋本の診断が下りたってことは、血液中の抗サイログロブリン抗体と
抗TPO抗体の陽性反応が確認されたってことだよね。
「実際血液に抗体反応が出てんだよ!」と検査データ突きつけてキレながら説明してやれ!
同病者的にはとりあえずその彼氏、激しくボコってやりたいw
628病弱名無しさん:2010/02/03(水) 01:21:29 ID:e4SIUnyo0
突然襲ってくる寒け、胸痛、動悸に苦しんでいます。
橋本病は汗をかかないと聞きましたが、酷い寝汗を
かきます。医者には「薬を出すほどではない橋本病」と
言われ、半年に一回の検診です。熟睡すると、毎日のように
手足の痺れや痙攣で、目が覚めてしまい、不眠症です。
舌にも、痛みに近い痺れがあります。
育児の合間にランチをしたりするのがストレス解消でしたが、橋本病に
なってからは、会話の途中から、声や手足が急に震え出す事があり
「何か挙動不審だね」と知人に笑われたのがショックで
一時期、人と会うのを控えるようになってしまいました。
私と同じ様な症状の方、いらっしゃいますか?
胸痛や動機のある方は、どうやって対処しているでしょうか?

629病弱名無しさん:2010/02/03(水) 08:16:21 ID:6oowhEyCP
>>628
橋本じゃない病気じゃないかな?
甲状腺の病院で症状を説明して、橋本のせいじゃないといわれたら
それに見合った病院を紹介してもらうといいよ
630病弱名無しさん:2010/02/03(水) 08:33:50 ID:slPwsq340
>>628
低下症ではなく亢進症みたいな? パセドウかも?
631病弱名無しさん:2010/02/03(水) 09:39:22 ID:EcV3h1df0
>>628
バセドーの時に声が震えたよ。緊張する場面では特にひどかった。
寝てても呼吸がしずらくていびきもすごかったし熟睡できなかった。
甲状腺が腫れて気道が狭くなってたせいだと思ってる。
低下症になってからは体中が攣りやすくなった。あくびでも首の筋が攣るほど。
舌の痛み、手足のしびれ、動悸は月経過多からくる貧血からだった。

少しでも参考になればと書き出してみました。
>>25>>29あたりも参考になるかな。


632628:2010/02/03(水) 13:13:55 ID:e4SIUnyo0
>>629>>630>>631の方、ありがとうございました。
病院では血液検査とエコー検査で「橋本病」と診断されましたが、
胸痛と手足の痺れは、橋本病と関係ないと言われ、整形外科を
すすめられました。
整形外科では、心電図もX線も異常がないので、「緊張疲れ」と言われ
シップと鎮痛剤をもらいましたが、半年たった今も症状が変わりません。
>>631さんの書かれてる通り、橋本病とパセドウを行き来してる
のかもしれません。
今の私は、とても緊張しやすく、美容室さえも行けなくなっています。
春になって、気候が暖かくなれば、少しは体調も変わるかなと、期待しながら
少しでも前に進みたくて、ここにレスさせて頂きました。
来月、検診があるので、もう一度きちんと相談してみます。
いろいろご意見、ありがとうございました。
633病弱名無しさん:2010/02/03(水) 14:40:08 ID:SXN0DXHw0
>>632
橋本病って末梢神経障害やミオパチーを起こすよね。
慢性甲状腺炎から甲状腺機能亢進症と低下症どっちも起きるから、
橋本病とそれらの治療並行するものじゃないの?
検査結果、心電図とかX線とかセカンドオピニオンするからくれって言えば、
お金かかるけどもらえるからそれ持って他所の専門外来で意見聞いてみたら?

ちゃんとした医師は驚くほど少ない。
634632:2010/02/04(木) 12:16:02 ID:XDERT+H80
>>632
ミオパチー、ネットで調べましたが、私の症状に似てますね。
クレアチニン、正常範囲越えていますし。
ここの方たちの通ってる病院では、お医者さんは、話を聞いてくれるの
でしょうか?私は体の不調を訴えても、「育児疲れ?何かストレスでも
あるの?それ専門のとこ行って見た?」と言われるだけです。
・・・しかし、それ専門のとこって・・・。
次回の検診次第では、真剣にセカンドオピニオンを考えています。
名古屋近辺で、通院してる方、いらっしゃるでしょうか?
。もし良い病院を知っていたら、情報をお願いしますm(__)m。

635病弱名無しさん:2010/02/05(金) 11:54:33 ID:c+9zB0S/0
アーマーサイロイドが入手できなくなっています。
私はそれがないと生きていけないのですが、
ほかのみなさんはどうされていますか。
サイロイドプロは入手できると公表されていますが
実際に入手できた人はいますか。
私は入手できていません。

最近になって事情に詳しい人に話を聞きました。
アーマーサイロイドをつぶしたい大手製薬会社がアーマーサイロイドの
原料を作っている会社を押さえてしまったのだそうです。
636病弱名無しさん:2010/02/05(金) 21:29:21 ID:gx8zzqGb0
結局製薬会社と医者がぐるになって患者を苦しめてる訳なんだな。
637病弱名無しさん:2010/02/05(金) 22:11:22 ID:YdHe/EwZ0
>>636
おれは製薬会社にも医者にも助けられたけどね
638病弱名無しさん:2010/02/05(金) 22:28:10 ID:rFj9b8pB0
冬はやっぱりきついね。
起きているのが辛い。
でも数値は正常だからってことで、処方は変化なし。
でもどうにもだるいし、眠いし、動けなくなる。
家で寝てる時間の方が長い。
今日はあんまりしんどくて、スケジュール全部キャンセルした。
早く春になってくれたらいいのに。
639病弱名無しさん:2010/02/06(土) 01:13:22 ID:i3arJmko0
>>637
勿論適切な良く効く薬はすばらしい。
患者はそういう薬を待ち望んでいる。
しかし昔から使ってよく効く乾燥甲状腺末を
それより落ちる薬に変えようとするのは 
医者製薬会社は 悪よのう。
640病弱名無しさん:2010/02/06(土) 07:54:31 ID:cRfmWXO+0
>>633
>橋本病って末梢神経障害やミオパチーを起こすよね。
起こしません
ミオパチーが起きてると思うなら筋電図検査でビリビリやって調べてもらいな
641病弱名無しさん:2010/02/06(土) 10:28:43 ID:opEjS8iR0
>>640
「甲状腺機能低下性ミオパチー」というのがあるんだけど、
橋本病ではこの症状は起こさないってこと?
おれは起こして入院したよ。橋本病じゃないけど。
642病弱名無しさん:2010/02/06(土) 11:51:19 ID:ieWfyvJb0
>>640
2行目も読もうね。亢進症・低下症起こしていれば、
橋本病起因でも甲状腺機能低下性ミオパチー起こすから、
橋本病だからミオパチーを疑う必要はない診断っておかしいよね。
643病弱名無しさん:2010/02/06(土) 14:08:03 ID:bbxhEJOM0
甲状腺機能低下性ミオパチーって、
このスレ見て初めて知ったよ…
数年前、ベッドからやっと起き上がってるのを見ても
医者は何も言わなかった…
もちろん、体中が痛い痛いって訴えたさ…
もう一生寝たきりなんだと泣いて過ごしたよ…
いまはもうほぼ全快しけどさ…なんかな〜
ていうか別にそうと決まったわけでもじゃないから
なんともねってチラ裏スマソ
644病弱名無しさん:2010/02/06(土) 15:40:33 ID:X4ohPAu60
>>632
私も育児中です。東京の伊藤病院に行ってます。
名古屋に大須診療所という、伊藤病院の提携病院があるそうです。
病院にパンフレットがありました。

私事ですが…。子供が小さかったので、近所の脳外科・内分泌科の病院にかよっていました。
風邪で熱を出して内科に行ったら、
「甲状腺は特殊なんだから専門病院にかかるのが一番いい!やはり一度は専門病院に行くべきだと」と
言われて行ってみますと、低下症と線腫様甲状腺腫が見つかりました。
子供のためにも、しっかり診察してもらって元気でいなければ…と
しみじみ感じました。
645病弱名無しさん:2010/02/06(土) 16:48:35 ID:ieWfyvJb0
>>643
でも、このスレ読むと筋肉痛いって人多いよね。
ミオパチーと診断されてないけど、実はって人が多そう。
てか、成年型で低下症の人の症状にミオパチー含まれてるよね。

>>644
先天性甲状腺機能低下症、いわゆるクレチン症?
646病弱名無しさん:2010/02/06(土) 20:22:46 ID:X4ohPAu60
>>645
いえいえ、私が低下症です。わかりにくくてすみません。
当時子供が小さかったので、甲状線種が癌だったらどうしようと
泣きに泣いたもので…。
子供が小さかったり、面倒見ててくれる人がいないと
なかなか病院にかかりにくかったりしますが、ここはきちんと専門病院に
かかるべきだと思い書き込みました。
647病弱名無しさん:2010/02/06(土) 20:40:17 ID:f5IHYuEd0
甲状腺がんは、ほとんどが命にかかわらないよ
648病弱名無しさん:2010/02/06(土) 23:41:37 ID:jsDCcb5C0
最近背中痛いんだよなあ。筋肉痛系の痛み。
もしかしてこれもミオパチーとやらの症状なのか??
医者には運動不足でしょと言われたけどorz
649618:2010/02/07(日) 13:43:26 ID:NDfV6wX70
723 :病弱名無しさん[]:2008/05/06(火) 22:58:41 ID:HHGJYXJG0
以前、橋本病でチラを飲んでいましたが
5年ほど前から、数値は正常になり
年2回ほどの検査のみ。
ですが、体重は増える一方。
そして、高脂血症の数値が異常なまでに高い。
医者に、「酒とか飲んだらだめ!」とかいわれても、
一滴も飲んでません。
脂抜きの食事でも、下がらず。
そして、2年に一度位
急に肝臓の数値が上昇し
大学病院へ行くことになるかも・・・?
と言われたり。
3人の医師は、「原因が分からない」と口を揃える。

で、色々調べてみたら、リバースT3型代謝低下症と言うのを見つけました
全部の項目に当てはまるんです。
リバースT3型代謝低下症に詳しい方いますか?
724 :病弱名無しさん[sage]:2008/05/07(水) 00:12:10 ID:PGF0Hwpf0
リバースT3っていうのは人体がT4を酵素で変換する時に
T3の鏡体のほうに変換してしまう、そのl物質がリバースT3。
鏡体とは構造が鏡に移したように逆になっている物質。
化学実験では半々出来るけれど自然界には片方の型しか存在しない。
鏡体は人体の中でT3としての役割を果たさない。
なので直接T3を補充しなければならない。
専門の甲状腺の病院ならリバースT3の知識があるので検査もしてくれます。

なんか、低体温症で調べていたら過去スレ8でこんなん出てきたのですが、
甲状腺正常でも可能性があるってことなんですか?
血液検査の各数値が正常範囲でもこのようなケースがあるということでしょうか?
詳しい方いたらお願いします。
650病弱名無しさん:2010/02/07(日) 14:11:01 ID:yPNYTAP60
>>649
甲状腺関係のホルモン値が正常範囲でも最適は個人差があるから辛いと言っている患者さんは
このスレでもたくさんいらっしゃる。

正常範囲内ならば、リバースT3になってしまったから辛いということにはならないのではないか。
わたしは長年橋本病でチラSを20−15服用しています。
この間、T4は十分または過剰なのにT3が過小という時期がつづいたことがあります。
治療はあいかわらずチラSだけでした。このスレでも有名な専門病院に行こうかとおもっているうちに、
だんだん正常の関係に戻ってきました。それでもT3が「正常範囲内」の高い方に張り付くということは
ほとんどないです。

やはり、体内でのT4からT3への転換が問題らしいですね。
リバースT3が自然界では存在しないということは人体の中でT4がリバースT3に
なってしまっているということはないということですかね。
651618:2010/02/07(日) 14:31:28 ID:NDfV6wX70
>>650
TSH 1.61
T3 3.8
T4 1.3
で、高脂血症なのかどうかは分からないですが、
標準体型で中性脂肪値が基準値の倍以上の300越えしてました。
自分>>609なんですが、不眠症→低血圧症→低体温+うつっぽいので、
内科で血液検査だけ受けてきたのですが。
652病弱名無しさん:2010/02/07(日) 14:35:33 ID:jFpCVeDW0
いやだから人体の中でリバースT3になると普通に検査してもT3は足りてる。
TSHもT4は足りてるから正常値。
つまり自然界に存在しないというより片方だけ作るようになっていて
それが存在しないはずの鏡体の方を作ってしまうのがリバースT3型代謝低下症。
だからT3を直接補充する方法をとる。
653病弱名無しさん:2010/02/07(日) 14:37:59 ID:jFpCVeDW0
>>651
ステロイド投与してたりとか、副腎の方は異常ないんですか?
654病弱名無しさん:2010/02/07(日) 15:24:46 ID:yPNYTAP60
>>652
御説明ありがとう。

では、リバースT3型代謝低下症はどうやって検査するのですか?
655病弱名無しさん:2010/02/07(日) 15:39:30 ID:frswFCxQ0
このスレで語られてる程度の知識は医者ならみんな知ってる

自分の体調不良の原因を科学的なものと結び付けたいのは分かるけど、
世の中には分からないことの方が多いんだよ

医者が治せないものは他の手段でどうにかするしかないでしょ
656病弱名無しさん:2010/02/07(日) 15:47:38 ID:jFpCVeDW0
医者はみんな知ってるというわけではないだろ。
勉強不足とか忙しくて忘れてしまってるとか。
だから甲状腺なら甲状腺専門病院なら知識はあるから調べてもらえる。
というか血液検査で指定すれば検査してくれるわけだから
医師に知識があればそこにチェックを入れるだけだし。
657病弱名無しさん:2010/02/07(日) 15:51:23 ID:jFpCVeDW0
どうしても調べたければ病院にいって
保険無しでリバースT3の血液検査だけしてもらえばいい。
3割負担なら3倍ちょいかかるだけだし
きちんと検査結果の伝票がもらえるしいいよ。
658618:2010/02/07(日) 16:03:40 ID:NDfV6wX70
すみません、こんがらがってきたのですが、

つまりTSH,T3,T4のみの血液検査では、
甲状腺機能検査としては不十分であり、
全く問題ない正常値だったとしても、
リバースT3型代謝低下症だったりする可能性があるということでしょうか?
その可能性の判断をするにはリバースT3測定を受けなければならないということでしょうか?

このスレではTSH,T3,T4が主な指標として話にのぼっており、
医師に甲状腺低下症の検査をお願いしたときも、
TSH,T3,T4で判断できると説明を受けたのですが、
実際には他にどういった項目があったのでしょうか?
659618:2010/02/07(日) 16:06:19 ID:NDfV6wX70
>>653
皮膚も原因不明のアレルギーで4年ほどメタフル軟膏とアレグラ飲んでます。
医師は自分の油分でアレルギーが起きると言ってましたが。
アレルギー検査もしたけど特定できず。
660618:2010/02/07(日) 16:19:03 ID:NDfV6wX70
甲状腺の病気
http://www.drmakise.com/SupplementBible/73.html

自己レスになってしまいますが、
つまり、ここに書かれている内容から、
rT3値、リバースT3測定も必須だったということなんですかね。
どなたかリバースT3型代謝低下症の方いたらどんなかんじなのか教えて欲しいです。
ちなみに低体温で今朝の基礎体温は腋下実測で35.5度でした。
基礎体温が36度行くことは小さい頃からありませんでした。
661病弱名無しさん:2010/02/07(日) 16:40:55 ID:yPNYTAP60
>>656,>>657
そういう検査があるのですね。
知りませんでした。
ありがとう。

掛かっているのが膠原病内科で、甲状腺もわかるということで一緒にみてもらっています。
やはり、専門医に行ったほうがいいですね。
体調が悪くてなかなか新しい病院に受診に行けないのですけど。

>忙しくて忘れてしまってるとか
w。
あるかも。
662病弱名無しさん:2010/02/07(日) 16:45:31 ID:yPNYTAP60
>>660
検査してないですが、T4過剰でT3過少の時期はそれだったかもしれません。
663病弱名無しさん:2010/02/07(日) 17:26:00 ID:LZUQFjuN0
>>628
亀だけど
パニック障害か低血糖じゃないの?
664618:2010/02/07(日) 17:34:46 ID:NDfV6wX70
そして、調べていたら中程度の高中性脂肪血症でしたorz
中性脂肪だけ高いからエパデール出しておくねって言われたのはこれか。
ちゃんと言ってカロリー表とか渡してくれよ。
不眠症+低血圧症+低体温症+高中性脂肪血症+うつとか、。。。。。
リバースT3測定の他になにやればいいんだろ。
665病弱名無しさん:2010/02/07(日) 18:26:42 ID:yPNYTAP60
>>618
そもそものもとの質問がわからなくなっています。
はしもと病ということでしたか?
それとも、まだ何だか分らない段階ですか?
666618:2010/02/07(日) 21:08:58 ID:NDfV6wX70
TSH 1.61
T3 3.8
T4 1.3
で3項目の血液検査だけ見れば正常ですが、

つまりTSH,T3,T4のみの血液検査では、
甲状腺機能検査としては不十分であり、
全く問題ない正常値だったとしても、
リバースT3型代謝低下症だったりする可能性があるということでしょうか?
その可能性の判断をするにはリバースT3測定を受けなければならないということでしょうか?
同様に、全て正常値でも橋本病の検査が必要でしょうか?
667病弱名無しさん:2010/02/07(日) 21:40:07 ID:yPNYTAP60
>>666
リバース検査も有用だけれど、それ以前に橋本病かどうか、抗体検査をするのが
順番。
で、病名が決まらなくても甲状腺ホルモン低下症ということはあるので、どうしても
T3がほしければ専門医でリバースT3の検査をということになるのでは。

ちなみにわたしは上に書いたとおり長年橋本で、チラ投与を開始以前はあきらかな症状があったものの
なんの手当てもされなかった。苦しいのなら手当てしてもらえる方がいいです。
668632:2010/02/07(日) 22:58:36 ID:3JyCUyCs0
>>644
情報ありがとうございます。大須のクリニック、電車で行ける距離なので
行ってみます。医者に「治らない、悪化するだけ」と言われ、まだ小さい
子供たちの世話をしていけるのか、と不安になりましたが、今は
一生の病気なら、上手に付き合っていこうと思っています。
一時間に一回はショウガ湯を飲んで、体を温める食材を沢山食べて、
冬だけは、太っても良い事に決めました。
ただ、全身の痛みだけは、どうする事もできませんが・・・。
644さん、私が言うのも本当に何ですが、
お体大事になさって、子育てゆっくり、頑張って下さいね。

>>663
低血糖はありませんでした。パニック障害は、専門医に行ってないので分かりません。
橋本病が判明されるまではステロイド治療を受け、全く良くならず、
心療内科を遠まわしに進められましたが、夏になる頃には症状が落ち着いたので
行くのを止めました。
心療的な面については、もう少し様子を見たいと思ってます。
669病弱名無しさん:2010/02/08(月) 00:28:43 ID:tQio7OB/0
>>668
ステロイドを投与するというのは客観的な検査になにか炎症の証拠があるからでしょう。
すべてが精神的なものとは言えないですね。

寝汗、胸痛、ドキドキはわたしもあります。
ドキドキの方は甲状腺ホルモン低下症の一時期には過剰もあって動悸はありえるということで
放置も正当化されました。
寝汗はどうでもいいかな。わたしの場合汗をかけないよりかけるほうがいいから。
あと、ステロイドでも汗っかきになることがあります。

胸痛の方は、一部狭心症状態でニトロ剤など使っています。
ほか、肋軟骨か膜かの炎症だろうと言われる痛み、血管炎症じゃないかと言う痛み、などなどいろいろです。

さまざまな症状がありますが、いまもってすべて解明されていません。
膠原病内科にかかっています。れっきとした病名もついています。
わたしの担当医は甲状腺ホルモン低下症の患者さんはほかの自己免疫疾患(膠原病など)を
併せ持つことが多いからあれこれ訴えが多いのだろうと言っています。

いちどCRPや膠原病をふくめた血液検査をしてみたらどうかと、思いました。
670病弱名無しさん:2010/02/09(火) 00:48:43 ID:lzbtpTEV0
d
やっと体調が良くなってきて、再就活をして仕事を再開。

なのに…
ずっと頭がボーーっとしていたからか、今でもそれはそれほど変わらない。
本気で真面目に必死に全力で仕事していて、怠けているわけではないのに、
仕事上ミスが多い。
周りは全くミスをしない仕事なのに、
自分だけ何かの書き間違えとか、数字の打ち間違えとか、計算(暗算)ミスだったり…
上司に個人的に注意を受ける。

病気は内緒にしていますが、頭はボーっとするし、ミスはするし苦しい。


愚痴ですみません。
671病弱名無しさん:2010/02/09(火) 11:08:03 ID:r8vbWa/x0
>>670
乙です。

他の方々は仕事関係ではどうしていますか?
悪評価や偏見を受けるのを考えて職場には隠していますか?
それとも、直属の上司などには事情を説明して理解を得てますか?
職場による部分がほとんどだとは思いますが、
骨折やヘルニアといった外傷と違い理解を得るのは難しいと思います。
みなさんはどういった対応や表現で理解を得ていますか?
672病弱名無しさん:2010/02/09(火) 11:24:48 ID:1aBxolyk0
理解なんか得てたらナンパ親父で会社中の有名人だろ、悪い意味で。
673病弱名無しさん:2010/02/09(火) 13:39:13 ID:qf+0Sfts0
会社にも知人にも、理解を得られるとは思っていない。
でもミスがあってはいけないと集中力を高めるので、
その後の脱力感は凄い。
結局、去年だけで二度も車事故を起こしてしまい(運転中一番ボーとする)
人様に迷惑をかけて、初めて治療に専念しようと休職したが、一向によくならず。

今は、どこに行くのもできるだけ歩いて行動してる。橋本病も辛いが
自分の集中力の欠如で、人様にケガをさせてしまった時は、本当に泣いた。
670さんの気持ち、とてもよく分かるけど、会社でボーとしたりミスしても、他人を
ケガさせるわけではないから、自分のペースで頑張って。
できれば、もう少しテレビとかで、この病気を取り上げてもらって、皆に
理解してもらえれば、ありがたいけどね。
674病弱名無しさん:2010/02/09(火) 15:48:10 ID:d8PA7dRw0
話の流れで病気をあっけらかんと言った事はあるなぁ

で、普段は無理やりにでも人より働くようにしてる。
誰かの仕事を助けたり、面倒な交渉も率先したり。
真面目な人という印象を与えてしまうと、ちょっとの失敗で攻撃受けるから、
コミュニケーションもちゃんと取りながら。

そうしてたら、辛い時に助けてくれるようになってきたよ。

自分はアトピーも持ってるんだけど、
昔と比べて世間が病気を知るようになってきたからといって周囲の反応が好転したとは思えない。
他人は同情するけど、会社では逆の反応。
だから、世間が病気を理解しなくてもいいと思ってるよ。
675病弱名無しさん:2010/02/09(火) 17:35:20 ID:bww8Y0WV0
>テレビとかで、この病気を取り上げてもらって、皆に
>理解してもらえれば、ありがたいけどね。
ほんとにそうですね。
この病気はたいした病気だと思われていない。
だから、カミングアウトしてもほとんどなんの意味もない。悪影響さえないわ。

676病弱名無しさん:2010/02/09(火) 18:31:55 ID:uGIGyBBEP
通院の為に半休もらったりしてるから、社内の人ほとんどに病気の話はしたけど
自分は恵まれているのか、皆理解があるよ。
そもそも社長が最近甲状腺ガンやってて、甲状腺関係のことすごく勉強したらしくて
人一倍理解が合って良かった。

ちなみに自分は橋本になってから月に1回は通院で半休とるし、月に1日くらいはだるくて
出勤できない時があるけど、出勤してる時、やらなきゃいけないときは意地でも仕事してるから
成績も上がってるし、実績も出せてるから周りの評価は落ちてないよ。
677病弱名無しさん:2010/02/09(火) 19:27:42 ID:/9ti1vSn0
ADD(発達障害)で橋本病のダブルパンチ
集中力ぜんぜんだめだ。
物忘れがひどくて
どこかに書類置き忘れたんじゃないか
鍵しめたかどうかの不安が強くなってきている
強迫神経症になりかけてる。
678病弱名無しさん:2010/02/09(火) 19:43:40 ID:xnstBqoVP
>>677
あら、同じだ
もしかして私、書き込んだの忘れてる?ww

先延ばし癖(ADD)に気力低下(橋本)とかもうね
どっちが原因でこうなった、てかんじ
679病弱名無しさん:2010/02/10(水) 00:17:36 ID:vHhUDyDt0
ノシ おれも低下症+ADD
680病弱名無しさん:2010/02/10(水) 02:30:37 ID:MWHsn1gF0
日曜の「カラダのキモチ」という番組で甲状腺が取り上げられてたよ
681病弱名無しさん:2010/02/10(水) 07:47:55 ID:q8tzh61w0
>>680
見た。
682病弱名無しさん:2010/02/10(水) 09:54:08 ID:AKBYRhb90
3人もいるなんて、発達障害と低下症関係あるのかな?
実は俺も最近ADHDじゃないかと疑い始めてるんで言ってみようかと思ってるんだが
683病弱名無しさん:2010/02/10(水) 10:40:34 ID:7H4p5vIJ0
せんまさおが狭心症から橋本病を発生して、今、闘病中というのは
テレビで見た事ある。
心臓病と橋本病は、やっぱり密接してるのかもね。
ADDとか初めて聞いたけど、どんな検査で分かるの?
人間ドック申し込もうと思ってるけど、それじゃダメかな?
 
684病弱名無しさん:2010/02/10(水) 11:26:43 ID:INuQKGLX0
注意欠陥・多動性障害(ADHD)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E6%84%8F%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%83%BB%E5%A4%9A%E5%8B%95%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3
* 多動性・衝動性優勢型
* 混合型
* 不注意優勢型(ADD)
鬱病など精神疾患ではなく、脳障害や遺伝病なので発達障害か行動障害ではないかと
言われているけどまだ不明。10年ぐらい前にすごく話題になった。

ADDの人が多いってことはたぶんこんなかんじでADHDが関係してくるよね。
甲状腺機能亢進症→ADHD
甲状腺機能低下症→ADD
ただ、先天性甲状腺機能低下症、いわゆるクレチン症なら相関性が出てくると思うんだけど、
成人型の甲状腺機能低下にADDとか関わってるのかっていうと疑問符が付くと思うのだけど。
愁訴としては欝・躁鬱とADHDとかぱっとみ分からないから精神疾患か発達障害がごっちゃに。
という可能性もあるから、血縁関係で欝・躁鬱の精神疾患が続く家系は、
遺伝的に発達障害抱えてて、甲状腺異常やADHDを引き継いで、
診断としては精神疾患と判断されて終了してたという可能性なのかな?
685病弱名無しさん:2010/02/10(水) 11:47:51 ID:vHhUDyDt0
ADDって何か脳細胞のドーパミン受容体の配列の格子構造がゆがんでいて
結果的にドーパミンが少ない様症状になるらしいんだよ。
俺なんか集中力が高まると正常に近くなるみたいだけどね。
今はセントジョーンズワート+時々SNRI+T 3T 4で何とかしのいでる。
686病弱名無しさん:2010/02/10(水) 11:54:00 ID:CZW6/uPVP
>>683
ADD/ADHDはたぶんドックではわからないと思う
心理テストみたいなもので○%以上該当したら・・・とかだから。
脳の血流を見ることでもわかったりするけどたぶん専門医じゃないと無理だし
専門医自体すごく少ない
発達支援センターとかでそこらへんのアドバイスもらえるらしいけど。
「片づけられない女」という本で有名になった。

ドーパミン受容体が少ないんだっけ
脳に「ヤル気物質」を出す部分があるんだけど、そのヤル気物質をキャッチする受け皿が
機能しない/しにくい または受け皿の数が少ないためにいつもヤル気デネー状態
ただし好きなことに関しては例外で、一度のめりこむとまさに寝食を忘れて没頭する
それ以外のときは大抵空想してる
687病弱名無しさん:2010/02/10(水) 12:28:15 ID:INuQKGLX0
>>686
結局、心理テストだと鬱病とか自閉とかと診断つかなそうだから、
脳の血流検査とかほんと専門医じゃないと診断できないんだろうね。
頚椎ヘルニアの診断でさえ、都立病院の脳外でMRI撮ってないない言われて、
別の病院では鮮明な画像で診断されたりとかしたから、
でかい病院や機器が揃ってる病院じゃなくて、
ほんとの専門医がいないとわからないんだろうなあ。
688病弱名無しさん:2010/02/10(水) 20:11:21 ID:KSGBN8q/0
やっと就職できたから、職場に病気のことなんか言えないよ…

忠衛江さえ、不況で求人に接戦状態なのに、
履歴書に(健康欄に良好と書くべきところ、病気の事を書いて)傷を付けたくないというのもあったし、
「橋本病」→「病気です」って事は、
「この人は病気によって、(通院、休養と)仕事に支障が出るのでは?」と
思われて、採用されないことは見えていたから。

もともと働いていて、きちんとした成績や信用を築いているのであれば
病気になっても、問題ないと思うけど、
就職の際に「病気」ってどんな病気でも良いポイントにはならないと思う。
かなしいね。
689病弱名無しさん:2010/02/10(水) 20:25:45 ID:64g1mJTl0
>就職の際に「病気」ってどんな病気でも良いポイントにはならないと思う。
そうですよね。

短期というか非正規なら書かなくても問題なし。
690病弱名無しさん:2010/02/11(木) 00:12:53 ID:DqW22NyB0
病気、つらいけど
年とれば結構他の人もなんかしらの病気は持ってるからなあ
糖尿病とか多いし
691病弱名無しさん:2010/02/11(木) 07:44:26 ID:6IqQp2k/O
履歴書に病気の有無を書く欄なんてあったかな。
まぁ持病があっても書かない人が多いのでは。
692病弱名無しさん:2010/02/11(木) 11:19:54 ID:LsS6w8BH0
病院の薬以外で、何か飲んでる人いる?
漢方とか、ビタミン剤とか。
ちなみに私はショコラBB、アルフェ、カツジン、養命酒
を試したけど、ダルさや冷えは治らなかった。
薬剤師には葛根湯を勧められたが、余計辛くなった。
後で、甲状腺機能障害の人は飲んじゃダメって知った。
冷えやダルさは病院では何もしてもらえないから、薬局の薬かビタミン剤
で、何とか出来ないかな?
今、漢方薬で何とか体力保ってるけど、お金がキツくなってしまって・・。
693病弱名無しさん:2010/02/11(木) 11:23:04 ID:9i77MIta0
つ 個人輸入で合成サイロイド
694病弱名無しさん:2010/02/11(木) 12:39:06 ID:M+tdReHl0
>>692
医師に診て貰って漢方を処方してもらえばよいのでは?
1種類の漢方なら診察料込みで月に3千円前後。
695病弱名無しさん:2010/02/11(木) 14:13:13 ID:LsS6w8BH0
サイロイドって、上のスレで入手できなくなってるって、やつですよね。
バファリンでも落ち着くってスレもありましたが、確かに鎮痛剤を飲むと
症状が和らいだ時がありました。でも胃が痛くなるので連続使用は
難しいですよね。
>>692さん、TSH7.0程度では薬は処方できないって言われました。でも夏の
検査結果なので、今はまた違うかも知れません。
もう限界の冷えで全身ホッカイロ人間です。
今飲んでる漢方は、冷え以外は全部落ち着きます。
冷え専用の漢方も買いましたが、もって一時間です。
ちなみに、「命のハハ」とかいうのも知人に勧められましたが、
全くダメでした。
ずっと、背中の中に氷がある感覚です(T_T)
696病弱名無しさん:2010/02/11(木) 14:19:00 ID:KHLzy3AX0
>>692
葛根湯にそんな効力はないし、
本当に効く漢方は漢方医が細かく問診して、
本人に合う薬を生薬から調合しないと意味が無いよ。

それより、低血圧症も持ってたりしない?
697病弱名無しさん:2010/02/11(木) 14:25:49 ID:KHLzy3AX0
http://www.inochinohaha.jp/hahaa/product.html
あと、ココ見るとビタミン剤+アミノ酸っぽいけど、
ビタミン剤飲みすぎなんじゃ。
698病弱名無しさん:2010/02/11(木) 15:07:40 ID:9i77MIta0
>>695
アーマーサイロイドは手に入らないけど
合成のT3をT4に配合したのなら手に入る。
T4だけでは体調悪い人には効き目がある。
そんなに高くないし。
699677:2010/02/11(木) 15:21:27 ID://YQtekO0
>>682
私は子供がアスペルガー(発達障害の一種)
で自分も思い当たることがあったので
子供が診断うけた病院の精神科で検査受けたらADDって言われたよ。
そのあとで橋本病発病。
700病弱名無しさん:2010/02/11(木) 15:21:43 ID:lJz34MZz0
船越妹さん、橋本病も患っていたんだねえ・・・。
701病弱名無しさん:2010/02/11(木) 17:13:18 ID:JMJoGHdg0
漢方薬ですが、
「補中益気湯」という物をネットで知ってドラッグストアなどで売ってる少量パックの
物を試しに買って服用しました。
劇的に効いたという感じは無かったのですが、飲んでいると少し調子が良い
ような気がしたので、今は処方箋でもらっています。

後、私の場合ですが生理の前後に、強烈なイライラ感とうつ感がどっと出てくる
ようになったので、チェストツリーというハーブを服用しています。かなり楽に
なりました。

私も、血液検査結果では正常値なのに身体の痛みが余りにひどいので、
何度もその事を医師に伝えましたが、「正常値に入ってる為甲状腺と関係ない」
と言われ続けて、大げさに聞こえるかもしれないですが、宇宙空間に放り出されたような
絶望感を一時期持っていました。
やっと甲状腺疾患が見つかって、これで体調が良くなり仕事も人と同じように
出来るんだと思っていましたが、それがぬか喜びだった事にショックを受けました。
皆さんが書き込まれているように、周囲の人々から誤解を受けたりと
生活をしていく上での不利な点を私も痛感しました。
病気自体よりも、理解されない(受け入れられない)事の方が辛いなと思う時もあります。
そして、怒りや憎しみで自分の心がどんどんねじれていく様な気がして悲しくなります。

私はまだ、定まった職を見つけられていません。
体調も、気候の変化などに大きく左右されて優れない日が多く、自分でも自分の身体の
事がよく分からなくなります。
幸いに甲状腺の疾患が見つかり、治療方法があり、目前に道は開けているはずなのですが。
まだ治療を受けていなかった頃に、無理をしながら働いていた頃の戦場のような場所に
飛び込んで行く勇気がありません。
結婚もまだしていません。妊娠の際にリスクが高いと医師から聞き、子供を持つのは
無理だろうと思っています。もし、これから先に良い出会い恵まれたとしても
相手の方やご両親に申し訳がないので、結婚も無理なのかなと思えてきます。
今は神谷美恵子さんの「生きがいについて」という本を頼りにして生きています。
長々とすみませんでした。
702病弱名無しさん:2010/02/11(木) 17:31:37 ID:KHLzy3AX0
>>699
順番的には、
子供のアスペルガー診断→自身のADD診断→自身の橋本病診断
てかんじなのかな。
http://www.ito-hospital.jp/02_thyroid_disease/02_1thyroid_diseases.html
http://www.h4.dion.ne.jp/~tsugutom/info07txt08.htm
橋本病の遺伝関係も明らかと言えるほどではないけど、
お子さんの橋本病も注意した方がよさそうですね。

>>682の言うように発達障害の含む障害に、
甲状腺機能障害も関係しているのかなと思いますね。
703病弱名無しさん:2010/02/11(木) 17:49:34 ID:+6K6Jl8L0
>>700

え?そうなの?
TVなどで言ってたのですか?
704病弱名無しさん:2010/02/11(木) 17:59:26 ID:KHLzy3AX0
橋本病 発達障害で調べてたら、
自身が橋本病で子供がアスペルガーって方がいますね。
705677:2010/02/11(木) 18:46:33 ID://YQtekO0
>>702
そうですね。
うちの子は女の子だしね。
706病弱名無しさん:2010/02/11(木) 20:16:57 ID:lJz34MZz0
>>703
ブログがまだ読めたの
さかのぼったら杯元病の治療も受けているって書いてあった
707病弱名無しさん:2010/02/11(木) 20:45:52 ID:LsS6w8BH0
708692:2010/02/11(木) 21:10:23 ID:LsS6w8BH0
>>701
育児はどんなに健康な人でも、肉体的、精神的にとても辛いものです。
遺伝の心配なら、パセドウは4人に一人、橋本病は約7人に一人と
言われているので、そこらじゅうに本人が気付いていないだけで、
甲状腺疾患の方ばかりなのです。
どんどん明らかにされている病気なので、今の子供たちが大きくなる頃には
もっと、甲状腺疾患の治癒方法が明らかになっていくと思います。

不妊の心配もそれほどしないで大丈夫だと思います。私の周りのお母さん達は
甲状腺疾患の方が沢山います。
私自身も4回、妊娠しました。一度、背中を打撲した事で、流産してしまいましたが、
後の三人は安産で、今も元気に育っています。
ただ、産後は冷え症が悪化するので、冬の出産をなるべく控えれば大丈夫
だと思います。精神的にはとても不安定になりますが、たいてい産後の
お母さん達は、何度か声をあげて泣いているはずです。
あなたに、これから素晴らしい方との出会いが会った時は、迷わず未来を広げて
行って欲しいと思います。
もし子供が出来たら、きっとあなたの生きがいになるはずです。

それから薬の情報ありがとうございます。早速ドラッグストアーに
行ってみます。
709病弱名無しさん:2010/02/12(金) 00:58:07 ID:7+CYgY7jO
710病弱名無しさん:2010/02/12(金) 09:42:02 ID:M0gs886M0
私も発達障害と低下症
発達障害で生き辛さからストレス抱えて甲状腺がおかしくなったのかな?と
自分では思ってます。

発達障害の二次障害からなのか、低下症からなのか鬱っぽい症状に悩まされてます。

711病弱名無しさん:2010/02/12(金) 18:21:43 ID:E9NmclPQ0
>>710
俺は躁鬱病で、低下症。ずーっとリチウム剤飲んでから、医師は「薬剤性の低下症。ヨード制限の必要なし」と言うが、リチウム剤止めて半年以上たつのにまだ低下症。
712病弱名無しさん:2010/02/12(金) 21:23:04 ID:9iOzTQ5q0
発達障害とか躁鬱病とかやめてくれ。
橋本病だろうがよ。
713病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:06:24 ID:YbFRpeOC0
発達障害や躁鬱病は
橋本病の症状の一つだよ。
714病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:03:21 ID:SyULrZZC0
遺伝病だったら、橋本病が発達障害の起因の一つとも言えるね。
遺伝とは言い切れないといった証明できる段階ではないだけでさ。
甲状腺機能障害や橋本病の起因が遺伝で発症段階や方向が変わるだけで、
根本は同じか併発するようなねっこの部分のような気もするけど。
715病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:29:29 ID:YbFRpeOC0
遺伝よりも、強いストレスとプレッシャーが原因の一つのような気もする。
普通以上のストレスやプレッシャーに関係なく機能低下症になった人いる?

私は、もの凄く大きな仕事を任され、毎日緊張の連続で、気がつくと、仕事が
片付いた後もドキドキが治まらず、ある日、突然大音響の耳鳴りが。
その後は、階段を転げ落ちるように体調が悪化していき、病院を転々とし
心療内科を勧められ、最終的に健康診断のコレステロール以上値で
橋本病発覚。
以来、難聴、ふらつきを残したまま通院。
通院中、目の白い部分腫れて、瞼からゼラチン状になった膜が目から
はみ出るように・・・。
女性として、これは泣きました。
幸い、3週間ぐらいで治りましたが、こんな意味不明な症状を繰り返してたら
鬱にもなるよ。
皆さんも目の乾燥には気をつけてね。
特にパソコンの仕事をしてる人。
乾燥体質の橋本病の人には、肌の保湿スプレーと目薬は常備しておいた方が
懸命ですよ。
716病弱名無しさん:2010/02/13(土) 08:13:56 ID:e3HF17mU0
>>715

関係なく、なりました。
いつ発症してたのかは分からないけど、
特に大きな出来事があったわけではなく
2年くらいあれー??体調ずっと悪いなぁと思っていたら
橋本病による低下症でした。
後半は、症状のオンパレードでTSH100超えてました。

祖母と従姉妹がバセドウです。
祖母は分からないけど、従姉妹は中学生の頃に発症してた。
ストレスとかも症状がでる起因の1つかもしれないけど、
病気の原因はやっぱり遺伝だと思うなあ。
717病弱名無しさん:2010/02/13(土) 08:54:32 ID:D4uOEExJ0
どんな遺伝病でもそうだけど一卵性双生児でも発病率が50%以下ということは、
遺伝子以外にも生活習慣など後天的な事象が関係してるんでしょ
718病弱名無しさん:2010/02/13(土) 10:31:43 ID:a8vqfC/Di
>>715
普通以上の「普通」てどれくらい指してるのか解らない以上言っても無駄
719病弱名無しさん:2010/02/13(土) 12:05:43 ID:kzu7qsmC0
>>717
統計が少ないけど、橋本病だけで35%ぐらい。
遺伝病認定には要素が多すぎて特定できないだけで、
遺伝病ではないというには高すぎる。
で、そこに甲状腺機能障害と発達障害乗せたらもっと高いと思うよ。
発現型が違うだけで本質のところは同じじゃないって話。
720病弱名無しさん:2010/02/13(土) 15:31:45 ID:wBIOOKqU0
なんでそう遺伝病にしたいの。
721病弱名無しさん:2010/02/13(土) 19:32:49 ID:bqpXuYej0
>>715
>毎日緊張の連続で、気がつくと、仕事が片付いた後もドキドキが治まらず、
>ある日、突然大音響の耳鳴りが。
>その後は、階段を転げ落ちるように体調が悪化していき、病院を転々とし
>心療内科を勧められ、最終的に健康診断のコレステロール以上値で橋本病発覚。
>以来、難聴、ふらつきを残したまま通院。

あれ?
俺いつ書きこんだのかなw
でも全身の強張り・痛み・頭痛が書いてないから違うかw
722病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:09:38 ID:mKocaBAa0
みんな首はれた?
723病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:04:24 ID:reqYUtLi0
私は逆に委縮してる
724715:2010/02/13(土) 21:04:45 ID:1JAcZs6s0
>>721
全身の強張り・痛み・頭痛の書き込みをし忘れました。
アナタと私は多分同一人物です。
昨日の昼間、何してたかも思い出せないでしょう?
>>722
首、今のところは腫れていない。
でも食べ物は飲み込みにくい。
725病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:21:01 ID:wBIOOKqU0
>>722
首は腫れなかった。
喉はすこし腫れた。
頸が左右不均等に太くなっていた。(こちらは血流など別のもんだいかもしれない)

いつも変な吐き気がしていた。じっさいには吐かない。

さいきんはそうした症状は激減しているけれど、F3がすくなかったりしている。
チラは毎日のむ。
726病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:39:51 ID:bqpXuYej0
>>724
やっぱり俺が書きこんでたかw

確かに昨日の昼間の記憶はないやw
寝てたつもりだけど実際に寝てたかどうかは不明だからw

>>722
喉は少し腫れて→落ち着いて→少し硬い感じ?違和感?→少し腫れて(ry
の繰り返し。
727病弱名無しさん:2010/02/14(日) 15:57:23 ID:1+qmwTaR0
俺、オレって、ほんとうに男なのか?
728722:2010/02/14(日) 22:58:31 ID:KPat9xda0
やっぱ目立つぐらい腫れるひとって
あんまりいないんだね。
729病弱名無しさん:2010/02/14(日) 23:11:25 ID:Ntokig+U0
>>727
ずっとオレオレ言ってる女性かと思ってました。
男性でも(男性ですよね?)やっぱり冷えます?

>>728
左耳下あたりから左鎖骨部分までが、なぜか腫れています。目立つ程ではないけど。
甲状腺は喉仏の下辺りっていうから、関係ないかなぁ?
冷えが酷くて、生姜湯飲もうが、お風呂入ろうが、漢方飲んでもダメ。
買い物の途中でも突然冷えて吐きそうになります。
マジで冬だけ冬眠したい。

今度、整体関係に行って見ようと、今良さそうな所を検索中。
効果あったら、ここに書き込みます。
一日でいい。冷えで目が覚める事なく熟睡したい。
730722:2010/02/14(日) 23:16:02 ID:KPat9xda0
>>729
自分もそう。
リンパ腺が腫れてる。
たまに浸出性中耳炎にもかかるので
甲状腺関係ないかも?
731病弱名無しさん:2010/02/14(日) 23:54:53 ID:Ntokig+U0
耳の閉塞感とかは大丈夫ですか?
甲状腺の腫れはブヨブヨ(テニスボールみたいな感じ)
してるって以前テレビで言ってたけど、私はゴツゴツしてるし、
ちょっとでも触ると吐きそうになるよ。
だから、マフラーやタートネックが苦手になった。
寒いから無理やり着てるけどね。
以前、病院の甲状腺エコー検査で「腫れはないけど、血液の流れが方が
橋本病です」って、???な事言われたよ。
橋本病特有の、首の血液の流れ方があるって医者が言ってた。
スムーズな流れ方をしていないらしい。
だから全身が冷えたり痺れたりするのかな?
だったら、血流マッッサージで、どうにかならないかなーと
考え中です。
732病弱名無しさん:2010/02/15(月) 00:43:26 ID:6yTG5sHl0
>>729
>左耳下あたりから左鎖骨部分までが、なぜか腫れています。目立つ程ではないけど
わたしもそういうことがあった。
>>731
>耳の閉塞感とかは大丈夫ですか
あ、ありました。
733722:2010/02/15(月) 00:52:38 ID:wTpTMFgb0
言われてみれば耳も変。

感覚過敏(発達障害のひとによくある)で
いやだけど自分もタートル着てます。
マフラーとスカーフはだめだ。
734病弱名無しさん:2010/02/15(月) 09:33:22 ID:yTmv5fjy0
耳って結局どうしようもないよね。「疲れですね、ゆっくり休んで下さい」
「ハイ、ステロイド」と言われてる患者さんを何人見てきた事か・・。
耳関係は西洋医学よりも東洋医学(漢方)の方がやっぱり効くと思う。

喉は腫れていないのに、お茶とか飲む時に「ゴキュ、ゴキュ」って鳴るのが
イヤ。唾飲み込む時とかに、喉が上下に動くのが、とても大きく感じる。
気のせいだと思いたかったけど、指摘されて、
ああ、気のせいじゃなかったのか・・・と。
タートルネックは冷え防止だけじゃなく、そうゆう配慮もある。

船越妹さんのブログ見て、体の症状がまるっきり自分と重なって
ショックでした。最初の頃は一生懸命、前向きに捉えてたのに、
非常に残念です。

735病弱名無しさん:2010/02/15(月) 10:50:16 ID:Qm/20hEcP
他板のとあるADHDスレでは「自律神経系のコントロールがヘタな脳みそ」ってことで結論出た
免疫コントロールがダメ(甲状腺をアレしたり)
ドーパミンの加減がヘタ(ボーっとしたり可集中したり)
季節性のうつとか

ADHDも橋本病もまったく別の病気ってわけではなくて
全部が「自律神経系の制御が下手病」の諸症状あって、下手病は遺伝なんだと思う。
制御する部分の設計図(=遺伝子)がもともとまともじゃないんだろうね

ちなみに自分がADD&橋本病、母が自律神経失調症、母方祖母が甲状腺腫瘍、
母方いとこがシェーグレン。母方伯母が関節リウマチ。
736病弱名無しさん:2010/02/15(月) 13:09:06 ID:iZdXAfUD0
>>735
乙。
綺麗にまとめてくれたな。。。
結局、それらを片っぱしから検査しておかないといけないわけか。
ADDとかADHDとか問診以外に検査法あるのかな。
低下症で低血圧症とうつ持ってると自動的にかなりの部分があてはまっちゃう気がするんだけど。
737病弱名無しさん:2010/02/15(月) 14:37:23 ID:yTmv5fjy0
人間なんて、多少ボーとしてる方が人に好かれるよ。
勉強なんて、できたって、できなかったって結婚すればあんまり
関係ないし。
30過ぎたら、持病持ってない人の方が稀。
鬱になるのは芸術肌なんだから、そっち方面で活かせば
逆に天才になる。

ただ、この全身が麻痺するほどの冷えだけは、誰か助けて。
738病弱名無しさん:2010/02/15(月) 16:10:59 ID:iZdXAfUD0
>>737
天才の代償だと思えばいいじゃない。
結婚してるんだから、奥さんだかだんなにあっためてもらいなよ。
739病弱名無しさん:2010/02/15(月) 17:26:36 ID:6yTG5sHl0
>鬱になるのは芸術肌なんだから
????
740病弱名無しさん:2010/02/15(月) 22:12:12 ID:yTmv5fjy0
>>738
あたためてくれる相手がいたら、ここで
助けなんて求めないよ(泣)
上のセリフは精神科に通ってる時、励ましにかけられた言葉だったが、
このセリフで趣味の絵を始めた。
少しは気分転換になるよ。

741病弱名無しさん:2010/02/15(月) 23:54:46 ID:6yTG5sHl0
むしろドーパミンが多いほうじゃないか>創造力
742病弱名無しさん:2010/02/16(火) 09:32:04 ID:A89Ic2Gb0
体のだるさ、冷え、皮膚乾燥などの症状があったため一昨年甲状腺機能の血液検査をしましたが、
THS,FT3,FT4ともに正常値でした(FT4が下限値ギリだったけど)
昨年の秋から脛の前側に固いむくみが出たため医師の勧めで再度検査して今結果待ちです。
みなさん自覚症状が出てからどのくらいの期間で低下症が発覚しましたか?
743病弱名無しさん:2010/02/16(火) 10:52:04 ID:CCixu8dk0
自治会やPTAの役員の雑用で精一杯
家事までできない
本末転倒っていうかなんというか。
体調不良で役員おりようと思ったけど入院するくらいじゃないと
だめそうな雰囲気。
何言われてもいいような強い性格だったら
こういう病気にもならん気もする。
とりあえず子が卒業だからPTAはおさらばできる。
744病弱名無しさん:2010/02/16(火) 16:17:36 ID:6H24tCNJ0
>>742
最初の症状から10年後。本当に、たまたま低下症が見つかった。
それまでは自律神経失調症あつかい。
>>743
私はPTA役員で橋本病が悪化した。PTAは主婦を病気にさせる。
大役になってしまい、大勢の前でスピーチする機会があり、
心臓が今まで経験した事ないくらいバクバクし、手足が尋常じゃなく
震え、目の前が真っ暗。そんな状態でスピーチなんかできるわけなく、
かすれた声で一声、発しただけ。
思い出したくない出来事です。
この後の、検査ではTSHがボロボロ。
それでも、一年間、仕事もPTAも頑張ったけど、もう二度とやりたくない。
橋本病になるまでは人前で話す事は、そんなに苦手じゃなかったのに、
今は主婦達の顔を見るだけでも怖い(自分も主婦だけど)。

745病弱名無しさん:2010/02/16(火) 16:30:57 ID:ZrEr1IjQ0
>>744
お互いお疲れ様・・・
746病弱名無しさん:2010/02/16(火) 18:00:23 ID:ecKVqlQKi
自分は橋本病だけど多勢の人の前で指導する仕事してるから人それぞれだと思う
747病弱名無しさん:2010/02/16(火) 18:15:10 ID:ZrEr1IjQ0
仕事ならまだ我慢できる。
自分も大勢の前に出る仕事してたから。
役員って理不尽なことばかり。
モンペ増えたなあ・・・
748病弱名無しさん:2010/02/16(火) 18:26:11 ID:MdtFZaBa0
質問させてください。
昨夏、寒いのか暑いのか分からない感覚に陥り、ひどい吐き気(結局いつも吐かない)
と食欲不振、不安感、ほんの数週間で体重が4キロ落ちる
というような事態になっていました。
昨夏の症状だけを見るとバセドウっぽいのですが、現在はだるい、すぐ疲れる、
めまい、息切れ、動悸、顔のむくみ、頭痛と、低下症っぽい症状が出ています。
かかりつけの内科に相談すると漢方薬(補中益気湯)が処方され、数箇月飲み続けた現在、
昨夏に較べるとだいぶ元気にはなってきたほうだと思うのですが、肩こりと頭痛がひどくて
とてもしんどいです。
また、それまでも上90−100前後、下60−70前後と低血圧だったのですが、
昨夏から急に上が80−70、下30−40とさらに低くなってしまい、だるくて
仕方がありません。

おまけに先日ひどい腰痛で整形外科を受診したところ、椎間板が異常に老化していて
(現在28歳です)
担当医に『何故あなたのような若い人にこれが』と頭を抱えられました。
白髪も白毛も(鼻とか)急に増えてきました。
今年は足の小指にしもやけもできました。
甲状腺異常を疑って内科に行ってもよいものでしょうか。
『低血圧と普通の老化現象ですよ』と笑われそうで不安です。
749病弱名無しさん:2010/02/16(火) 18:41:11 ID:ZrEr1IjQ0
>>748
女性?
若年性更年期障害の可能性も。
婦人科でまとめて血液検査してもらったら?
750病弱名無しさん:2010/02/16(火) 19:07:30 ID:MdtFZaBa0
>>748
女です。月経は毎月来ています。
ただ、毎月行っている婦人科の先生いわく、基礎体温がガッタガタで見られたものではないそうです。
『一応、排卵はしているのかなあ…』という頼りない返事が気になりますが。
ちなみに喉の腫れは今のところありません。
まとめての血液検査となると、大体どれくらいの費用がかかるでしょうか?
751病弱名無しさん:2010/02/16(火) 19:30:28 ID:A89Ic2Gb0
>>744
10年ですか・・・長かったですね。お大事に。
PTAというのも、子どもの学校関係の役割だけにプレッシャーが大きそうで大変そうですね。
私も現在うつ病扱いになってます。抗うつ薬では全く効果がみられず参ってます。

>>750
私の検査の場合
個人経営の病院で血液検査(甲状腺機能+貧血+空腹時血糖と腎機能?)と尿検査で5000円ちょっとでした。
たまたま行った先の内科医が内分泌専門だったのですが、
検査に行くなら内分泌科の専門医のほうがいいそうです(理由はわかりませんが)。
甲状腺以外のホルモンが原因ということもあるかもしれませんし
総合病院などで検査されてみてはいかがでしょうか?


752病弱名無しさん:2010/02/16(火) 20:11:35 ID:cnrE81/p0
>昨夏、寒いのか暑いのか分からない感覚に陥り
アルアル。

>>750
うーん。婦人科医は女性ホルモンの乱れと関係がないというのかな?
以前にこのスレでさかんに性ホルモンと甲状腺ホルモンの関係をつけて論じて(?)いる人がいました。

甲状腺か内分泌専門医がいいとおもいます。
婦人科はすでにかかっていられるので。
753病弱名無しさん:2010/02/16(火) 22:20:50 ID:6H24tCNJ0
>>748
大変、不安でしょうね。
私もアナタぐらいの年から、全く同じような症状が出てきました。

血液検査は>>751と同じように5000円ぐらいでした。
会社の健康診断で、総コレステロールが高めだったのと、
不整脈で、総合病院に行ったところ、
医者が「甲状腺かもしれない」と、勝手に調べてくれました。
喉の腫れはなくても、若い女性の動悸や不整脈は甲状腺の影響が多いと、
言ってました。

漢方を出した病院はちゃんと、血液検査とかはしてくれたのでしょうか?
私のように、会社(もしくは市)の健康診断を受けた事にして、
「体の症状を話したら、甲状腺を調べてもらうように言われたのですが?」
と、総合病院の受付、もしくは内分泌科に伝えるのも手です。
私の場合、当日の1時間後にスグ教えてもらえました。

病院って、年が若いと、軽くあしらわれそうで、行きづらいですよね。
でも、原因が分からず不安でいると、今度は心の病気になってしまいますよ。
私が、そうでした。
何もなかったら、それでなによりなので、とにかく一度、細かく
調べてもらって下さいね。
754病弱名無しさん:2010/02/17(水) 00:05:20 ID:jIEEiMcl0
755748:2010/02/17(水) 15:13:10 ID:Qjy0Q+px0
>>751さん
>>752さん
>>753さん
皆様レス有難うございます。
漢方を処方してくれた内科では何も検査ナシだったので、ずっとひっかかっていました。
効いているには効いているのだし…と思って我慢していたのですが、だるさがちっとも
治らないのでこちらでご相談させていただきました。
婦人科でも血液検査はナシです。
いつも、症状をしっかり伝えなければという思いでピシッと受診してしまうのですが、
見た目が元気そうだと患者にとってはマイナスにしか作用しないのだと思い、
今回は眠気やしんどさ、だるさを隠さないよう心がけて受診しました。

近隣には200床以上の総合病院しかなくて(紹介状がないと特別料金がかかる)
しょんぼりしていたら、婦人科と内科だけだと思っていたクリニックに甲状腺外来があるのを
見つけて、今朝、だるいのをこらえながら行ってきました。
(問診表には>>753さんのアドバイス通りに書いてみました)
エコーでは水が溜まった小嚢がひとつある程度で、問題なかったようです。
しかし本当にゴリゴリ押さえられるのですね、まだ喉が痛いです。

中医学的観点からは『気虚』『腎虚』を指摘されましたが、とりあえず一通り
検査をしよう、ということで血を抜いてもらい、尿も提出しました。
土曜日に検査結果が分かるそうなので、また行ってきます。
ちなみに初診料と検査料とで4000円ちょっとでした。

これで体調不良の原因が分かればいいのですが…
背中を押してくださって、本当に有難うございました。
756病弱名無しさん:2010/02/17(水) 17:10:44 ID:CtsicUmj0
>>755
よく頑張りました。
今日は体を温めて、ゆっくり休んでね。
757病弱名無しさん:2010/02/18(木) 04:22:59 ID:4lDJowO/0
スレチかもしれませんが…
昨年の7月に、不整脈や息切れが酷く専門医に診てもらったところ
甲状腺に腫瘍が見つかり亢進症と診断されました。
数値がギリギリアウト程度だからメルカゾールは出せませんと言われ、
脈を抑える狭心症の薬だけで夏を乗り越えました…

一過性のものだったらしく、10月には体調も良くなり始めたのですが
最近低下症のような症状が次々出て来ています。
以前通っていた甲状腺外来は、患者数が異常に多く雰囲気も落ち着かないため
自分で調べた、甲状腺、内分泌の専門医で口コミも良い病院に今日行くことにしました。

そこで皆さんに質問なのですが、低下症の方で頻脈や動悸の激しい方はいらっしゃいますか?
階段を上り下りするだけで息が上がるのですが…
(そのことも今日、先生に話してみようと思っています)
758病弱名無しさん:2010/02/18(木) 06:49:22 ID:YMeSwuVy0
>>757
主要はとらなくてよいのですか?

橋本病の初期には亢進症になるとも言われています。

低下症のせいかどうかはしりませんが階段のぼるのたいへんでした。
体重を落としてからはだいぶ楽になりましたが。

症状を新しい先生にぜひ話してみてください。
うまく解決の方向にいくとよいですね。おだいじに。
759病弱名無しさん:2010/02/18(木) 07:34:54 ID:xpDV22a9P
亢進症なるよねぇ
自分は急に円形脱毛症になったあのときがそうだったんだと思う
その後妊娠中に不整脈が見つかって、出産したら落ち着いたような気がしてたんだけど
産後1年してまた最近不整脈してるような気がする。
ドキドキともちがうんだけど、なんつーか飛び石を踏み外して
あわてて帳尻あわせようとするような感覚がある
760病弱名無しさん:2010/02/18(木) 11:13:03 ID:ibDXLqJT0
>>757
私は低下だけど心房細動になってて頻脈でした。
チラ飲みだして普通の脈になりましたよー。
思い返せば、亢進してた時期(すごく痩せて、体もポカポカ暖かくて
元気だった時期が一時的にあった)もあり、その時にも頻脈だったと思います。
今はTSHが正常下限でデータ上も一応体調もいいですが
一時的に亢進してた頃の体調の方が絶好調でした・・・。
体重は45キロキープ、モリモリ食べて大丈夫、冷え性消失。
今はダイエットしてて57キロ、いつも寒くてお風呂に一時間入っても汗は出ません。
チラ飲む前に比べれば天国ですけどね。
761病弱名無しさん:2010/02/18(木) 11:20:08 ID:YMeSwuVy0
>なんつーか飛び石を踏み外して あわてて帳尻あわせようとするような感覚がある
あるある。
でも、循環器医は薬飲みだすと依存するからと放置です。死なないということらしい。

亢進時は脈速くなるらしい。そっちは危険。

そのほか、甲状腺の病気でなくて心臓の病気で頻拍は危険。
甲状腺のチェックをして異常がなければ循環器で調べた方がいいかも。>>757
762病弱名無しさん:2010/02/18(木) 12:38:17 ID:yHHtYhSi0
年末に甲状腺右側全部、左側三分の一取ったら、半端じゃなく冷えるようになった。
その前まで、ぜんぜん平気だったんだけどね。
肌着2枚来て、腹巻して、フリース・セーター着てその上から、毛布地のベスト着て、
足元は、毛糸の靴下2枚履き、レギンス2枚履いてその上から、レッグウォーマー履いてジーンズはいてても
まだ、まだ寒い!!!!
背中の筋肉痛も取れないし、風呂上りも上がって体拭いている間に冷えるし、
去年まで使っていた、寝具類じゃぜんぜん足りなくてその上からまたさらに羽毛布団かけて
それでも、夜中に寒くて目が覚める。
ここまで、冷え性になるとは思わなかった。
ただいま、血液検査の結果待ち何だけど、チラジーン飲んだら少しはましになるのかな?
763病弱名無しさん:2010/02/18(木) 13:48:30 ID:qNrATtA90
チラ飲んで,数値も安定してるはずなのに
波があってしんどい。
今日はもう全然だめ。
自分のダメさ加減にいっそ死にたくなる。
764病弱名無しさん:2010/02/18(木) 14:27:44 ID:d3QG5eVF0
>>763
寒さ続きのせいじゃないかな。
私も安定してたけどここ数週間はなんか冬眠状態。
来週は暖かくなるみたいだからあと数日の辛抱だよー。
765病弱名無しさん:2010/02/18(木) 14:37:57 ID:YMeSwuVy0
>>762
たいへんですねえ。

はやく検査結果欲しいですね。
チラ飲めばましになるとおもいます。

とはいえ、チラ十分飲んでもわたしは原因不明の脚・足冷えと痺れに悩んでいますが。
766病弱名無しさん:2010/02/18(木) 14:41:04 ID:qNrATtA90
>>764
ありがと。
涙出てきた。
767病弱名無しさん:2010/02/18(木) 15:01:14 ID:4lDJowO/0
757です。沢山のレスありがとうございます!!午前中、診察に行ってきました。
エコーと炎症検査、それから血液検査をしたのですが、詳しくは一週間後の結果が出てみないと…ということでした。
神経質になる、入眠障害があることを伝えるとデパスとマイスリー処方してくださいました。これで、少しは結果が出るまで落ち着いて過ごせそうです。
>>758
腫瘍は小さく、良性のものとのことで摘出はしなくていいようです。先生からも、橋本病の前に亢進症になることもある…というようなお話をされました。
励ましの言葉、ありがとうございます!結果が出るまで、落ち着いて過ごそうと思います。
>>759
妊娠中は、慢性甲状腺炎や亢進症にかかってしまうことが多いと聞きました。私も、亢進症の時は不整脈が酷く寝れない日も…
>飛び石を踏み外して あわてて帳尻あわせようとするような感覚… 言い得て妙ですね!!本当にその通りの症状です…
>>760
やはり、低下症でも頻脈になる方がいらっしゃるんですね。
心房細動は、心電図検査の結果違うようですが早く正常な脈に戻って欲しいです…
私も亢進症の時は冷え性が治ったように感じました!今は逆戻りで、ストーブの前から動けなくなったりしてます…
>>761
アドバイスありがとうございます!
一番最初に甲状腺の異常に気づいた内科の病院で、循環器系の検査は一通りしましたが循環器系の異常で起きている不整脈ではないとのことでした。
ただ、心臓病持ちの家系なので気を付けたいと思います…

それにしても、一言に甲状腺外来や専門医とはいえ外科か内科かで診察や判断の仕方などがかなり違うものですね。
どちらが良いかというのはわかりませんが、私は前回行った外科の中にある甲状腺外来より今回の内科の方が、
説明も丁寧で治療方法も患者としっかり相談しながら決めましょう、と言って下さったので安心することができましたし、信頼できそうでもあります。
あまり気負わずに、結果を待ちたいと思います。長々と失礼いたしました!
768病弱名無しさん:2010/02/18(木) 15:58:49 ID:yHHtYhSi0
>>765
ありがとう。
子供の幼稚園との兼ね合いで、検査結果聞きに行くのは来月なんだ。
ホッカイロなんかも活用して、寒さ乗り切るよ。
769病弱名無しさん:2010/02/18(木) 17:34:49 ID:ZR0IV2x10
最近、腕も足腰もだるくて仕方がないよ…
布団をもう2日もあげていない。
770病弱名無しさん:2010/02/18(木) 19:09:25 ID:V3Qt07KG0
2chは出来る
771病弱名無しさん:2010/02/19(金) 00:27:22 ID:IK/MYZFpO
>>677
ものすごい亀で申し訳ないんだけど
発達障害と強迫観念・行為併発しやすいよ
私自身がADDで、幼い頃は拘りが酷かった(強迫観念・行為)
あと、チックもあるかも

胎児の頃から甲状腺がうまく機能していなかったから
脳に影響してしまったんだろうか
772病弱名無しさん:2010/02/19(金) 06:06:34 ID:is2CI1vrO
会社の健康診断で
TSH 0.1
FT3 4.0
FT4 1.5
という結果が出ました。
バセドウ病にこれからなってしまうのかな?
自覚症状としては
年々寒さがこたえる
髪の毛が薄くなった
白髪が多い
耳鳴りがする
動作が鈍い
集中力がない
など、低下症の症状っぽく思ってるんですが。
とりあえず、内分泌科に罹ろうと思います。
773病弱名無しさん:2010/02/19(金) 10:37:45 ID:wUS5STrA0
最近は皆がパセドウか橋本病に見えてしまう。
実際、周りにとても増えてきた。というより、解明されてきたのかな?

髪の毛が薄くなる以外、>>772の症状は自分と同じです。
眉毛にも白髪ができるようになりました。
プラス、動悸、めまい、胸の真ん中辺りで、何か固いものがビクンと流れる感じ。
運転中に突然喉の下辺りを絞められてるような感じもある(気のせいかも
しれないけど、ポン酢料理を食べた後が多い)。

そして情緒不安定。
鬱といより、情緒不安定という言葉がピッタリだと思います。
それから生理の出血量が多く、イスを血だらけにしてしまった事が
何回もあり、外食時は大変です。
あまりにも症状が多すぎて、病院に行っても、何を訴えればよいのか
よく分かりません。
今行ってる病院では、橋本病以外に心臓の病気も考えられる、
という事で、来月心臓の精密検査です。

動悸で不安感が起きたら、まずお腹をへ込ませながら口で、息をゆっくり
はいて下さい。苦しくなるぐらい息を吐いたら、今度はゆっくり、お腹を
膨らませながら息を吸って下さい。吸う事より、はく事の方が大事だそうです。
5〜6回ぐらいやると、だんだん落ち着いてきます。
人間、緊張や不安になると、無意識に息を吸いすぎるクセがあるそうです。
これは、出産の時に、痛みの恐怖から過呼吸になる妊婦さんが多いという事で
産婦人科で、教わりました。

知ってる方も多い方法だと思うますが、知らない方は試してみて下さい。
774病弱名無しさん:2010/02/19(金) 12:56:00 ID:GUvTp0SQ0
橋本病含め、甲状腺機能障害がすこしずつ認知されてきたんだと思うけど、
健康診断の必須項目に入っていれば、うつや低血圧症、低体温症の起因であると、
わかってくるような気がするんだよね。
愁訴だけ見ると内科か心療内科で、とりあえず胃薬かパキシルかデパスとかやめて欲しい。
まず、血液検査と抗体検査、血圧検査と基礎体温データを取ってくれ。
自己申告しないとだいたいやってくれないじゃない。
長期で続いてるならこれら起因の特定のために検査しますときちんと説明して欲しい。
とりあえず、薬渡して様子見ての繰り返しとか化学の実験じゃない。
科学の医療をしてくれよ。
775病弱名無しさん:2010/02/19(金) 16:07:41 ID:wUS5STrA0
>>774
激しく同意。
これだけ甲状腺疾患が多いのだから、普通の血液検査でも、TSHぐらいは
入れて欲しい。
そこから、心療内科行くか行かないかは、患者の自由だし
内科行って症状だけ聞いて、心療内科勧められた人、この中に
何人いる事か・・・。
私はいろいろな薬を処方されても、全く効かず、
「ダルいし、どんどん太るのですが?この薬、太るのですか?」
と思い切って聞いたら、ブッて吹き出されたました。
何か、面白いこと言ったかしら、わたし?と思ったら
「ダルいダルいって動かないから、太るんじゃないの?」
と笑いながら言ってた。そして今後は自律神経の薬を出された。
「いろいろと気にし過ぎるのは良くないよ。」
なんて、医者に言われると、後はどんなに辛くても我慢するしか
ありません。
今も症状は変わりませんが、橋本病が発覚して、きちんと病名が
分かっただけでも、気持の持ちようが大分違います。
それまで、ずっと若年性更年期障害だと勝手に思い込んでました。
776病弱名無しさん:2010/02/19(金) 16:24:55 ID:LCosiNri0
>>757
前にもここで書いた気がするけど、低下症でも貧血由来で頻脈になる時あるよ。
うちの医院では定期的に起き抜けの脈拍数を測るように言われてるのだけど
ここしばらく脈が多めで。でも甲状腺の数値は安定。
前回の診察のときに自分で言って貧血検査もお願いしておいたら、
案の定ビンゴだったらしく、改めて処方箋取りに来るよう言われたばかりorz

とりあえず低下症の人は、脈の管理をお勧めするよ。
目が覚めたら布団の中で計測、正常値の目安は65前後。
777病弱名無しさん:2010/02/19(金) 17:50:58 ID:IXITyjmSO
FT4→1.0 FT3→4.3 TSH→4.9

症状は相当な厚着+ホッカイロでも寒い
白髪が急増して30なのにかなり真っ白、眉の外側が薄くなった
喉の違和感渇き、体重の増減が激しい、便秘、ひどい浮腫み
すぐに疲れてしまい寝ても疲れがとれずずっとだるいです

FT3とTSHが両方高いのは意味がわからないが対した高値でもないし
エコーで腫れなどは見られないので半年後に一応再検査するけど
多分何でも無いと思うと言われていますが上記症状が辛いです

ネットで検索してみてもFT3TSH両方高い場合の症状はみつかりませんでした
低下症でFT3があがることって無いのでしょうか?
778病弱名無しさん:2010/02/19(金) 18:12:57 ID:GUvTp0SQ0
リバースT3型代謝低下症?
779病弱名無しさん:2010/02/19(金) 18:34:11 ID:R+ZgVrrt0
>>776
757です。レスありがとうございます!貧血でも頻脈になるんですね…。
小学生のころから貧血検査で毎回引っかかってたので、また貧血気味なのかもしれません。
食事にも気を付けてみたいと思います。
脈は65前後が正常なのですか…。病院などで計測するといつも95前後なのですが、
明日の起き抜けから脈の管理しようと思います。
780病弱名無しさん:2010/02/19(金) 21:03:20 ID:y2KI9OeF0
>>779
私も貧血を鉄剤で治療中です。
鉄剤飲み始めて頻脈、動機、頭痛、腕と脚のしびれが治まりましたよ。
低下症だと月経過多で貧血になりやすみたいです。
781病弱名無しさん:2010/02/19(金) 21:39:28 ID:wUS5STrA0
>>777
私はTGAB、TPOABという血液検査の項目で、橋本病の抗体があるって、
言われたけど・・・。
上記の二つが何かは分からないけど、TSH、FT3、FT4が正常でも
上の二つの検査で、橋本病の抗体があるかないか正確に分かるみたい。
最初から、TGABというのを調べてくれるところ、あまりないみたいね。
782病弱名無しさん:2010/02/19(金) 22:28:31 ID:IXITyjmSO
>>778
そのような病気があるのですね調べてみます
>>781
その二つの項目も調べてもらってみます

とにかく顔や首、腹部の浮腫みと倦怠感がひどいので低下症であるなしに関わらず
治療してもらえる病院がないか探してみようと思います
遠いけれど一度甲状腺学会認定医のいる病気へも行ってみたいです
アドバイスありがとうございました
783病弱名無しさん:2010/02/19(金) 22:29:31 ID:IXITyjmSO
すみませんsage忘れてしまいました
784病弱名無しさん:2010/02/19(金) 22:44:39 ID:HuaWS5iQ0
橋本病って、いろんな型とか、
このホルモン値がどうだと、こちらが影響してどうなって…

と言うのが、いろいろあってややこしいよね。


でも、橋本病故に、頭がぼーっとして、医師の言っている事も、
本に書かれている事も、HPに書かれている事も、理解できない。

何度も読み返して、なんとなくわかっても、しばらくするとまた忘れる。

容量以上の情報を見ると、脳がシャットダウンしてしまって、
頭がボーーっとしてしまう。

785病弱名無しさん:2010/02/20(土) 01:31:13 ID:11ZlOzRk0
ショウガを食べても温まらない。
ショウガの養分を運ぶ何かも停滞してそう。。。
786病弱名無しさん:2010/02/20(土) 02:09:31 ID:q9Huhmxp0
直接T3が少しは入らないとT4→T3変換も滞るような気がする。
787病弱名無しさん:2010/02/20(土) 07:37:44 ID:VlSzmV/H0
>>780
私も一時期鉄材飲んでたのですが、亢進症になってからは止めてしまっていました…。
来週の診察時に、貧血のことも相談してみたいと思います!
788病弱名無しさん:2010/02/20(土) 08:35:04 ID:LD75Oa9l0
このスレ消化もはやいし元気な人ばかりだねw
一度検査入院でもして本当に病気の人を見てきた方が良いよ

血液検査の値が同じでも元気な人と、元気じゃない人がいる
それを検査の誤差だと思っていて何かが解決するとは思えないけどね
789病弱名無しさん:2010/02/20(土) 08:36:00 ID:LD75Oa9l0
そもそもこんなありふれた病気でだるくなってたら、
世の中ダルイ人だらけだよw

ちょっと外を見て冷静に考えれば分かるでしょ
790病弱名無しさん:2010/02/20(土) 08:39:16 ID:sA5jgmC+O
ここは患者専用スレだよ
出てけ
791病弱名無しさん:2010/02/20(土) 09:05:22 ID:+XAHu77q0
>>774
>>775

私も同意。
いくつ病院回っても体調が良くならず、
内科医に心療内科にいけと言われ、受診したら
「鬱ですね。はい、あなた鬱病。」と
両肩を持って言われ、
「違います。自分の体調不良に落ち込むことはありますが
 鬱とは違うと思います。」と反論したが
「鬱病患者さんは、みんなそう言うんですよ〜。
 はい、診断書出すから明日から会社休みましょうねー、
 とりあえず1週間はゆっくりしましょう。」
と無理やり薬を処方されました。
自己診断で会社も休まず、薬も飲まず、
5つめの病院でやっと橋本病による甲状腺機能低下症と診断されたよ。

その頃、物忘れが酷かったから
私は若年性の更年期ではなく、
若年性の認知症か、脳腫瘍でもできたかと
本気で脳外の受診を考えていました。
792病弱名無しさん:2010/02/20(土) 12:05:13 ID:tgX1MQzyO
わかるな〜
私もなかなか病名わからなかったから。
前に書いたんだけど、見つかった時にはTSHが1100になってた。
食欲あったからまだ良かったんだけど、どうにかなってたかもしれないし。
体はどこもかしこもガタガタで凄く辛いのに、太ってもないし、喉の腫れもわからない位だしで見た目元気だったからか気付いてくれる先生がいなかった。
血液検査で貧血やらコレステロールやら色々異常もあったのに。
運動不足では?と軽く言われたりはしたけどね。
医者って専門外のことはよく分からないかもしれないけど気が付く人はいるみたいだから、私が診てもらった何人かの先生はもうちょっと勉強して欲しかったよ。
そしたらここまで苦しい思いはしなかったのに。
今は普通の健診で甲状腺を調べる所もあるようだけど、これが統一されたらいいね。

って、これ携帯からだけど規制解除されたかな…?
793病弱名無しさん:2010/02/20(土) 15:21:10 ID:WccQ8rED0
>>748>>755です。今日検査結果を聞きに行ってきました。
TSHが1.302、F−T4が1.1で、甲状腺に異常はないことが判明しました。
(他の数値もすこぶる良く、先生は検査結果用紙にテストのように『100点』と書いて
ニコニコして待ってらっしゃいました)
各種症状は腎陽虚からきているということで牛車腎気丸を処方され、今まだ1袋しか飲んでいませんが、
指の先までポカポカしています。この調子で早く元気になっていきたいです。
結果的にスレ違いとなってしまいましたが、相談に乗ってくださった皆様、本当に有難うございました。
794病弱名無しさん:2010/02/20(土) 16:47:51 ID:XN25cu080
>>793
私も牛車腎気丸飲んでました。
冷たく白かった手のひらが赤味を帯びてぽかぽかして気持ちよくなった時は感動しましたw
トイレの回数も増えて体重も2週間で3kg近く減ったなぁ。
利尿剤とは比べものにならないくらい体が楽になって漢方薬のすごさを実感しました。
漢方薬は飲んでるうちに合うものが変わってくるので根気強く通った方がいいですよ。

やっと暖かくなってきたし、体調良くなるといいですね。
795病弱名無しさん:2010/02/20(土) 22:15:34 ID:ZI1QMzqr0
>>793
良かった。
医者から「100点」もらえたのなら、もう大丈夫です。
漢方薬を指示通り飲み続けて、後はのんびり体を休めてね。
きっと、春になる頃には元気になって桜を見れますよ。
お大事にね。

>>791
両肩持って「ハイ欝病」はスゴイね・・・。
私も頭痛や話し方があやふやになってきた時は脳疾患を疑って
MRIを受けた事があります。
閉所恐怖症の私には、MRIは中世の拷問にしか見えませんでした。
アメフトのヘルメットみたいので頭を固定された時は
「やっぱり、やめます!」と、叫んだけど、
ガチャンと扉が閉まり、頭の上から棺桶の蓋のような機械がせまってきて
後は、ひたすら目をつぶっていたけど、ずっと耳元で金属音が鳴り響いていて
吐きそうになりました。15分が本当に長かった。
もっと早く橋本病が分かっていれば・・・。

>>794
その牛車丸という漢方薬、気になるのですが、病院でしか、もらえないのですか?
今、漢方専門店で冷え性の漢方を出してもらってますが、
一時的にカッと熱くなって汗をかいて、またスグ冷えるという感じで
イマイチです。
796病弱名無しさん:2010/02/20(土) 22:22:48 ID:OHnSCey80
>>789
人間には認識の限界ってのがあってさ、
ぜったいに分かり合えいない、断絶された者同士がいるんだよ。
おれにはリウマチだった母の苦痛は永遠に理解できないけど、
懸命に想像力を働かせて寄り添おうとした。それを愛と呼ぶんだと思う。
でも知性が足りなければ想像力は働かない。
つまりバカは苦しむ他者に寄り添うことすらできないということさ。

日が伸びてきたせいだと思うけど、調子が良くなってきたよ。
長日刺激が脳下垂体に影響を与えるという研究結果が出てたからね。
気温が高いと特に調子が良い。
これから春が来るのが待ち遠しいよ。
797病弱名無しさん:2010/02/21(日) 18:14:54 ID:JAgXojSxO
たん
798病弱名無しさん:2010/02/21(日) 21:45:02 ID:Nhx7ycmx0
>>796
リウマチやアトピーの辛さは、昔とは違う形で理解できるようになった。
イライラしていたり、食べ物の選別が多かったり、
昔は、どう言葉をかければ良いか分からなくて、黙って見てるしか
なかったけど、自分が体調を崩した事で、今まで見えなかった事が
見えてきた部分はある。
今は、リウマチやアトピー疾患の友人に、逆に励まされてるよ。
「辛い時は、それが、ずっと続く気がして、イライラしたり、
落ち込んだりするけど、必ず回復する時があるから。」
って、この前言われた。

最近は、全身の痛みや強張りも酷い。全ての不調は冷えから始まる。
どんなに温めても、勝手に冷えていく。
長日刺激が脳下垂体に良いなら、今週天気の良い日は、
散歩にでも行ってきます。
799病弱名無しさん:2010/02/22(月) 08:39:49 ID:WnCjUN670
>>774
>>796
同意。
チラーヂンだけもらう為に、あのアホ医者に会うのもいやだ。
検査結果だけ見て、ガイドライン通りに診察するなんて楽な仕事だ。

橋本とバセドウの抗体が両方出ている人いますか?
気にする必要ないと言われても、気になってしまうのが患者。
800病弱名無しさん:2010/02/22(月) 10:24:21 ID:GO3EeClGO
チラージン出して貰えなくなって、でも症状が全く改善されない。住まいはド田舎だから甲状腺専門医なんていない。個人輸入して飲もうかと本気で考えようとしてる自分がいます。
801病弱名無しさん:2010/02/22(月) 11:17:51 ID:v5RlL/S80
>>800
しっかり専門医に診てもらった方が良い気がする…
私もド田舎だけど、診察の時だけは都市部まで出ていく。
通うのはしんどいが、背に腹は変えられないしな…
802病弱名無しさん:2010/02/22(月) 11:43:25 ID:zG6Vd0TI0
>>800
>>801さんみたいにたまに遠出して検査だけうければ?

(後は個人輸入でチラSでも合成サイロイドでも取るといいです。
特にチラSは薬の中でも安全性が高い薬と言われています)
803病弱名無しさん:2010/02/22(月) 12:14:57 ID:jjlrtCNb0
804病弱名無しさん:2010/02/22(月) 12:19:30 ID:dCIVWdLwO
テスト
805病弱名無しさん:2010/02/22(月) 14:55:06 ID:bP29gaTm0
>>799
抗体を調べたわけではないけど、症状としては両方出ています。
一日に頻脈と遅脈を繰り返します。
冬なのに、何かをきっかけにドッと大量の汗をかきます。
食欲も体重も変化が激しいです。
ダルくてボーとしてるかと思うと、興奮状態に入る時もあり、この瞬間に
家事をして、普段食べれない分、食事をとります。
周りから見たら、きっと落ち着きのない人なのでしょうね。
でも、かなり意識して周りに、気分や体調の変動を悟られないように
気を付けているつもりです。

先日、同居してる主人の両親に、私の行動は、当てつけでは、
ないかと非難され、甲状腺の病気の事を話しましたが、「聞いた事もない」
「精神的なものだ」と、食欲がないのに、食事を強制され、思わず
泣きたくなりました。

最近は別居を真剣に考えたりしましたが、近所の友人に「子供を取り上げられても
いいの?持病があったら子供を引き取るの難しいよ。」と言われ、
しばらくは、このままやっていく事にしました。
何か、グチっぽくなってしまいましたね。
ゴメンなさい。
今日は比較的暖かいですね。皆さんの体調が少しでも
楽になっていますように・・・。






806病弱名無しさん:2010/02/22(月) 15:00:26 ID:zG6Vd0TI0
周りの人が思いやりが無くて頭が悪いと大変ですね。
807病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:21:00 ID:nopkvz2L0
>>805
ご主人のご両親と同居しながら子育てをされてるとは
相当頑張っていらっしゃるのだと思います。
何か簡単なもので良いから、ストレス解消になるものが生活にプラスされると、
少し違ってくるのかもしれないと、無責任ながら思ってしまいました。
今現在辛い皆さん、自分の事だけは責めないでやっていきましょう。
808病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:49:08 ID:k1um6JNG0
>>799
「抗体を調べたわけではないけど」
何で調べないの?とにもかくにも話はそれからだよ。
「甲状腺…かもしれない」を繰り返していても、
「コージョーセン何それ美味しいの」な爺婆を納得なんてさせられっこないんだから。

甲状腺の持病があったら子供取り上げられる??何だそれ。友達いい加減すぎ。
しばらくこのまま我慢するだと?おいおいおい。
検査なんか血液とるだけなんだからさっさと医者池。
それすら反対するような家族ならどうしようもない糞だが・・・

結果がもしシロだったら、そこからまた考えればいい。
とにかく、デモデモダッテは今すぐやめなさい。
809病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:50:30 ID:k1um6JNG0
↑ごめんアンカー間違えたorz
>>805 へのレスです。もちつけ自分
810病弱名無しさん:2010/02/22(月) 19:44:41 ID:PgekueJ50
>808がツンデレでいい人なのはよく分かった
自分がもし>805の友達だったら
車出して病院連れてってやるのにー悔しい
811病弱名無しさん:2010/02/22(月) 20:02:23 ID:CqVJySBS0
>甲状腺の病気の事を話しましたが、「聞いた事もない」

自分がその場にいたら「おまえは医者か!全ての病気を知り尽くしてるつもりか!」
とツッこみたい
が、>>808の言うとおり理解の無い人に病気について教えるのは難しい。
納得させるには医者の言う事が一番。
それも805経由で伝えるのではなく、診断書とか、はっきりしたもので。
812病弱名無しさん:2010/02/23(火) 11:52:51 ID:5Yp62Bdp0
医者でも全ての病気を知り尽くしてはいない。
813病弱名無しさん:2010/02/23(火) 13:06:10 ID:T/ZHz9+e0
>>808に完全同意
私って可哀相、誰も分かってくれないって嘆いててもどうしようもないよ
自己診断で「症状が出てます」なんて素人判断を聞かされても周りは納得しないよ
ちゃんと目に見える数字なり診断書なりみせないと証明しようがない
逆にそれがあれば「病気なんです」って言い切れるだろ

怖がってないでちゃんと病院で検査してもらいなよ
814病弱名無しさん:2010/02/23(火) 14:35:55 ID:kAd+ifWqO
とても辛いとは思うけど、検査をせずに自己判断で「この病気です」って言って周りに理解を求めるってちょっと難しいのでは…。
815病弱名無しさん:2010/02/23(火) 15:32:08 ID:F0zdXXFm0
799ですが、
>>805 さんは、橋本病の診断を医師から受けていると思う。
だから「甲状腺の病気の為に辛い」と周りの人に訴えている。

自分は、
橋本病の抗体(TgAb)とバセドウ病の抗体(TSAb又はTSBAb)の
両方の抗体反応があった為、他にそういう方がいないかと思い質問した。
>>805 さんは、橋本の抗体は出ているが、バセドウの方はわからない、
しかし、バセドウのような症状はあるという意味でレスをくれたと思う。
だから、きちんと病院で治療を受けていると思う。
816病弱名無しさん:2010/02/23(火) 16:57:27 ID:57F/w23t0
結局、本人が「医師の診断を受けてます」と書き込まないことには真相はわからないんだけどな
817病弱名無しさん:2010/02/23(火) 17:36:32 ID:F0zdXXFm0
そこまで追求する意図がわからない。
818病弱名無しさん:2010/02/23(火) 18:00:39 ID:lK/cYWdT0
805って更年期障害の症状ともかぶると思うんだけど

自分の場合、逆に自分が気づいてなくて周りの人間に「首の辺りが膨らんでるよ」って言われてた
それでもしばらく放っておいたんだけど、家族にせっつかれてやむなく病院へ
そこで初めて甲状腺がんだって分かった
甲状腺ホルモンも正常範囲の半分以下しかでてなかったのに、自覚症状まったくなし
幸い一番軽い?ガンだったので切除してチラ飲んでる
数年経過したけど順調そのもの

やっぱりちゃんと検査して結果を知るのがいいと思う
そうしたら何より本人が一番納得するんじゃないの?
もし本当に病気なら適正な治療を受ける、何もないならそれでおkなわけだし
819805:2010/02/23(火) 21:20:27 ID:LVF13bZR0
「抗体を調べていない」というのは、>>815さんの言っている通り、
パセドウの抗体の事です。橋本病は3年前ぐらいから、発症し
ずっと治療中です。
今年に入ってから、両方の症状が出てくるようになり、甲状腺も腫れだして
先週、病院にいったところ、やはり両方の症状がみられるという事で、
血液検査を受けました。
同時に胸痛、動悸、むくみ、喉の腫れがあるため、
心電図、胸部CTの検査も受ける事になっています。
結果は全て来月ですが、橋本病とパセドウの症状が両方いっぺんに出ることが
あるのかと、不安になっていたもので、>>815さんの書き込みを見て
思わず書き込んでしまいました。

>>813
アナタと同じような事を主人に言われました。
橋本病の診断書を見せた時です。ですから私は家族に、理解も、ましてや
同情なんて求めた事は一度もありません。
ただ、食欲がない事や、ダルそうにしてる事を責められるのが辛いのです。
820病弱名無しさん:2010/02/23(火) 23:01:21 ID:57F/w23t0
診断書見せたのに辛く当たられるのはきついな。

人間って、骨が折れたり血が出てないとあんまり心配しないよね。
逆に「俺の方がつらい」「あたしのほうが」って言う人ばかり。

とりあえず検査で不安の元が判明するといいね。
バセドウでも橋本でも両方の症状が出るってよく聞くよ。
821病弱名無しさん:2010/02/23(火) 23:04:08 ID:iY+a3dqs0
>橋本病の診断書を見せた時です。ですから私は家族に、理解も、ましてや
同情なんて求めた事は一度もありません。
ただ、食欲がない事や、ダルそうにしてる事を責められるのが辛いのです。


それは矛盾だと思う。家族が病気を理解してないからこそ食欲の低下や
だるそうにしていることを責めるんでしょ。
責められたくなかったら理解してもらうよう働きかけないといけないと思う。
面倒だし大変だけれども。
家庭の雰囲気が暗くなるのが子どもにとっては一番酷だよ。
822病弱名無しさん:2010/02/23(火) 23:16:07 ID:I7MKQU4u0
病気のことは本人にしか分からない

805は一日中、一年中いっつもつらくてダルいの?
そうじゃなくて元気なときとか調子のいいときもあるんだと思う
(体調が一定しないことなんてよくあるから)
そんなところを見てる家族なら、「なんだ元気じゃないか」とか思っても不思議じゃないよ

医者がいくら説明しても「だって元気なときもあるんですよ」で済ませてしまう
そんな人間もいるんだよ
それを嘆いたって仕方がないと思うけどな

私も甲状腺が出来損ないで手術受けたり服薬が切らせない体でしょっちゅうめまいとかするけど、
人にはそんな姿見せない
心配してくれてるのは分かってるから、逆に心配かけたくない
でも一人の時には思いっきりだらけるけど
心配して気を使ってくれている家族の気持ちが分かるから、しんどい姿はみせたくないな
黙って部屋に引っ込む
それだけで分かってくれる家族はありがたいけどね
823822:2010/02/23(火) 23:45:23 ID:I7MKQU4u0
肝心な部分が抜けた

病気のこと理解してくれなかった人間は会社の人たち
検査→精密検査→入院・手術→自宅療養と定期診断
上のことが起こるたびに結構嫌味言われた
入院期間有給消化しようとしたら舌打ちされたし

こういう人たちは自分の身にそのつらさが降りかかるまで本当に理解してくれることはないと思うよ
手術後まだ喉に傷テープ張ってるのに荷物運びも当たり前にさせられたし、
個人目標があってそれは手術後も軽減なんてされなかったし
当時の上司が805の旦那さんと同じなんだと思う

今はその後いろいろあって会社とも戦って体に負担のかからない部署に異動になった
会社に説明して、主治医からも色々資料もらってようやく納得してもらえた
闘病生活より職場の説得のほうが大変だったよ
「病気をたてに」って上司に言われたの今でも覚えてて、定期診断以外では絶対に休まない

頭の固い連中に、実感してない病気を理解してもらうのは大変なんだよ
だから分かってくれる人の存在をありがたいと思うようになった
その点でも今の家族は大切にしたいと思う
824病弱名無しさん:2010/02/24(水) 04:05:05 ID:/oRbzIFTO
私の場合、橋本病になった事がきっかけで結婚早まったな
まぁ6年も同棲していた人がいたんだがお互い結構いい歳だし入籍なんて紙きれ一枚の問題だからね〜とか思っていて入籍してなくてもお互いが逃げたりする訳ないと変な核心があった訳だ
去年の年末私が橋本病って分かって旦那がこれからお互い何かあった時大変になりそうだしバイトとは言えども結構ハードなスケジュールで仕事をこなしていた私
収入減ってもお前の体が大事だからと旦那の扶養に無理矢理入れられた
職場には「主婦もどきじゃなくなっちゃったからスケジュール軽くして下さい」と言って納得してもらって何とか前より楽さしてもらってます
家庭でも職場でも迷惑かけてしまっている分なるべく疲れた顔はしない様にはしています
仕事は立ち仕事なんで筋肉痛になっても
「いや〜ひらめ筋プルップルに痛くてさぁ〜」とか言ってたらたいていみんな笑ってくれます
しょげた顔しないで病気でも楽しそうなふりしているのもいいんじゃないかな
病気だから何も出来ない訳じゃないんだもん
825病弱名無しさん:2010/02/24(水) 05:55:26 ID:uLpMwC380
>>822は甲状腺ホルモン低下症?
甲状腺癌とかだったらスレ違い。甲状腺摘出で低下になった人じゃないの?
826病弱名無しさん:2010/02/24(水) 10:08:06 ID:jgsMAnGy0
スレチだね、手術してるんだから多分摘出したんだろうし
だけど言ってることは分かる
病気だから○○してもらえて当然、なんてないから
自分はFT3の数値だけがすごく低くて、時々ボーっとすることもあるけど、それ以外はあまり異常がない
でも橋本病知らない人に「FT3の数値がどうこうで、〜で○△で」なんて説明しても???って顔されるだけだし
具合いいときとそうでない時の差もあるから、本当に理解されるのはなかなか難しいのかも
だから>>824が言ってるように、調子がいいときはガンガン働く
体調悪いときははっきりそう言って、人目につかないところに引っ込む
(幸いサービス業でバックヤードがあるからそれは可能)
しんどいんでしょって言ってくれる人もいて、それは素直にありがとうと思う
だからこそ働けるときは人並み以上に動くようにしてる
第一働かないと食べていけないし、病院代も払えない(笑)

今日は休みなんだー
というわけで、お休みを楽しんでくるよ
827病弱名無しさん:2010/02/24(水) 10:58:05 ID:4T2XCmnEO
>>825
かたいこと言うなよ。
低下症の症状出てるんだし、いいじゃん。
他人の痛みを理解できるようにって流れなんだし。
828病弱名無しさん:2010/02/24(水) 11:16:59 ID:03UtdYeKi
一人暮らしで頼れる家族もいない、病気だからって休めない(休む=収入減る=餓死)
な自分もいますよ。まあ、どんな病気でもそうだけど、辛いって言って治れば
自分もずーーーーーーっと辛い辛い言いまくるが、言っても無駄じゃん。
金稼がなきゃいけない現実は変わらない。
829病弱名無しさん:2010/02/24(水) 13:57:20 ID:F+ZsGFOq0
俺は合成サイロイド飲んでるが(50mcgタイプ)
なんか暖かくなってきて半錠で良いくらいになった。
体調は良いが鬱がボーダーラインで
上がりそうな沈みそうな怪しげな雰囲気だ。
830病弱名無しさん:2010/02/24(水) 15:38:31 ID:0RBoD0dR0
目が出てきた・・・。

831病弱名無しさん:2010/02/24(水) 15:40:50 ID:0RBoD0dR0
ねって、近所の人に言われた。
832病弱名無しさん:2010/02/24(水) 17:26:07 ID:gXP2DXJcP
目が出てくるのはバセだよ
橋本病って診断されてる?亢進期なのかな

やっとすこし気温が高くなってきてだいぶ体すっきりしてきたような気がする
でも木の芽時ってのがまたアレなんだよな
833病弱名無しさん:2010/02/24(水) 22:05:36 ID:1rt1DBKG0
>>830
心配ならば眼圧測ってもらった方がいいよ。精神衛生的にも。

働いてる人いいなー 働くのは辛いけどさ。
仕事クビになっちまったよ。業務縮小だとさ。
これから仕事探しですよ ヒャッハー!
チラーヂンS仲間のみんな、メシウマしてくれ!
834病弱名無しさん:2010/02/25(木) 14:16:34 ID:8mEvWI5I0
>>833
ヒャッハー!・・・って(T_T)
近所なら何か美味しいもの作ってあげたいけど・・・
イイ職が見つかるよう、ここから念を送っとくよ。


835病弱名無しさん:2010/02/25(木) 17:03:05 ID:uI56VFtY0
757です。今日、血液検査の結果を聞いてきました。
T3とTgのみ数値が高かったのですが先生からは、炎症反応は無いがおそらく腫瘍が頻脈や体調不良の原因だろうと話がありました。
T3が4.8と極端に高いわけでもなく他も特徴的な数値の出方をしていないので、まず甲状腺関連の投薬はせず、
頻脈の治療から始める事になりました。(先生が循環器科も専門のようなので、安心です)

結果的にスレチになってしまいましたが、たくさんのレスやアドバイスありがとうございました!
836833:2010/02/25(木) 21:10:41 ID:/Y1YDGf70
>>834
レスありがとう。
「メシウマ」は、2ちゃんスラングの「人の不幸は蜜の味」を
ニュアンスを重くしないようにするような言葉なんだ。
変な事書いてごめんよ。
837病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:58:48 ID:1z94hufSi
>>833
ヒャッハァー!!!!一緒にモヒカンにしてバギー乗って仕事奪いに行こうぜ!
838833:2010/02/26(金) 06:53:39 ID:8Q1SLiB80
>>837
ありがとう。
肩パット買いに行ってくる!
839病弱名無しさん:2010/02/26(金) 10:33:14 ID:zCyk8W/M0
>>836
ニュアンス軽くても「人の不幸は蜜の味」と書いてるわけじゃないか。
そして、ここでメシウマしたら人を呪わば穴二つなわけで、
現実、周りのやつらが自分たちをメシウマしてるってことなんだぜ。
同じ苦しみを知るものさえもがメシウマしてたら、
「フォローするから何でも言ってね」と苦しみを知らない善意の三者が
こころの中でメシウマしていないとどうして言えるのだろうか?
いや、言えない。
ただでさえ、無理解に苦しむ病で人に言えなかったりする人がいるのに、
せめてここでは早くよくなれよと祈っていたい。

>>837
モヒカンになったら転職できないから、
七三分けのメガネでよければ、
肩パッド買いに行く。
840病弱名無しさん:2010/02/26(金) 11:34:39 ID:r2pErIe10
少しスレ違いになりますが、ご相談させてください。

中学生の頃に喉に違和感があって色々検査しても
原因が分からず10年たった頃にたまたま内科の先生に甲状腺が腫れていると言われて
検査したところ、ホルモン値は基準値内だけどギリギリの範囲なので
定期的に検査するように言われています。

ですが>>1の症状の「便秘」以外当てはまるのですが
血液検査の結果、亢進気味の方なんです。FT3が3.7だったかな。
バセドーの症状のほうが当てはまる箇所が少ないです。

>>1の症状に当てはまるが、亢進気味、甲状腺が腫れている・・・
専門の病院にかかったほうが良さそうでしょうか?
また、ホルモン値に異常がなくても甲状腺疾患ということもあるのでしょうか?
841病弱名無しさん:2010/02/26(金) 11:45:31 ID:zCyk8W/M0
リバースT3だったり、橋本病だったりすると、
数字正常値とか亢進症状出てから降下症とかあるよ。
他にも可能性はあるとおもうけど他の人頼む。
842病弱名無しさん:2010/02/26(金) 13:23:23 ID:rW3TL2yQ0
>>840
私ものどに違和感があって、見た感じ腫れてきたから病院で検査してもらったけど、
数値的にはまったく問題なし。
ただ、腫れているだけ。
前々から>>1のような症状は全体的にあるけど、血液検査で問題なし。
ホルモン数値に異常がないかを年一回検査してたけどまったく異常なし。
が、年々腫れが大きくなり、気管・食道圧迫し本来の位置から丸々一個分ずれた上、変形もしてた。
ので、どうしようもないので手術し切除してもらいました。
私の場合数値的にも問題なく、ほうっておいた結果大きくしてしまったので、なるべくなら専門の病院に
行って大きくなる前に対処したほうが良いよ。
ちなみに、とってもらった甲状腺130gほどあったそうです。
843病弱名無しさん:2010/02/26(金) 15:16:59 ID:xClZ3aoa0
>>835
頻脈は、辛いし不安になるよね。
とにかく、心配し過ぎで不眠症にならないように、お医者さんの
事を信じて、療養してね。
>>840
私も同じような症状で、この前家族に「首を絞められてる感じが常にする」
と言ったら、御祓いに連れて行かれたけど、相変わらず
首に違和感がある。
ちなみにTSH、T3、T4全て正常値なのに、「橋本病」と言われました。
何でもTGABとやらで、橋本病の抗体が見つかった、という事で。
TSHは正常値なのに、橋本病の症状はバリバリ出ています。
最近は喉元を触ると何かコリコリした物があります。

>>840、やっぱり、一度はきちんと甲状腺の先生にかかった方が
 気持ち的にも安心するよ。



844病弱名無しさん:2010/02/26(金) 15:30:56 ID:xClZ3aoa0
あっ、後、余談なんだけど、
最近全身に、筋肉痛みたいな痛みがあって、マッサージに
通ってるんだけど、マッサージの先生が
「最近、甲状腺の病気持ってる患者さんが増えた」
って言ってた。
やっぱり、食べ物かな?私は甲状腺の先生に「昆布の食べ過ぎ」
って言われて、今一切食べてないんだよね。それまで、肌に良いと言われ
毎日食べてたんだけど。
845病弱名無しさん:2010/02/26(金) 16:47:57 ID:HD1MWBFGi
>>844
昆布エキスって結構色々な物に入ってるよ。十六茶とかアクエリアスとか
846病弱名無しさん:2010/02/26(金) 17:56:29 ID:FZ4uci9Y0
元々、甲状腺に何らかの異常を持ってる人は20人に1人くらいらしい。
甲状腺の病気持ってる人増えたってあちこちで聞くけど、
最近メジャーになってきたから、気にしたり検査する人が増えただけだと思うな。
847840:2010/02/26(金) 22:56:52 ID:r2pErIe10
>>841-843

お返事ありがとうございます。
喉に違和感が出て15年ほどたちますが、皆様のように
締め付けられるとかではなくて、食べ物、飲み物を飲み込むときに
喉を通っている感じがしないというか・・・そういう感じです。

血液検査で異常がなくても、症状が出たり、病気だったりするんですね・・
そういう場合でも、治療(服薬など)するのでしょうか?
そして出ている症状は軽快してきていますか?

もう1つお聞きしたいのですが、甲状腺の病気で
蕁麻疹のようなものが出たりしますか?
蚊に食われたようなボコボコした痒みを伴う典型的な蕁麻疹のほかに
痒みやボコボコは一切なく、赤いポチポチ、もしくは引っかき傷のような赤み、
大きな斑点みたいなのがココ最近出ていて、抗アレルギー薬を処方してもらい
落ち着いてきてはいるんですが、薬を飲んでも出ることが多々あるので
甲状腺から来ているのかと考えているのですが・・・。
848病弱名無しさん:2010/02/27(土) 09:28:40 ID:4uPo3Lvn0
>>840
お体にさまざまな症状が出ていて、とても心配なされている事はとても分かります。
私自身、治療を受けていてもいつもと違う症状が出たら動揺する事があります。

甲状腺から出ているホルモンは、全身の代謝を促すものですから、症状の出方にも個人差が大きいと
専門医から聞きました。それに、病気の因子に対する感受性には個人差がありますから、
数値的なものでは病気は軽い範囲と診断を受ける人の中にもある人にとっては酷い苦痛を伴う
身体症状が出る事も事実でしょうしその逆も然りだと思います。

甲状腺疾患の有無は、血液検査ではっきりと出ます。甲状腺疾患の原因となっている物質が体内に有るか無いかです。
(というか、内分泌の疾患の判断基準を医師が定めているとも捉えられますけれど)

血液検査は、殆どの内科で受けることが可能です。
(検査会社に外注に出すので)
その際、甲状腺ホルモンの異常がないか調べてもらいたいとの旨を伝えて下さい。
一般血液検査には、甲状腺ホルモンの検査が含まれていないからです。
血液検査を外注に出している病院では、大体1週間程で結果が出ました。
(私は、初めは近所の内科で血液検査を受けました。)

早急に甲状腺の病気の有無を知りたいと思われているのであれば、内分泌科のある病院、もしくは、
甲状腺専門医院に電話で症状の概要を伝え、診察の予約を取ることをおすすめします。
総合病院などの大きな病院や甲状腺の専門医院では大抵の場合血液検査の結果は1時間程度で出してもらえます。
(その病院に検査設備が有るかによりますので、念のため、電話で検査結果を
すぐに出してもらえるか確認した方が良いかもしれません)

まず、自分が疑いを持っている病気を一つずつ調べ、納得していかれる事が一番ではないかと思います。

2ちゃんねるにこのようなスレッドがあり、同じ病気を患っている方々が意見の交換が出来るというのは意義のある事と思いますが、
医療相談の段階まで発展してしまうと、危険性があるのではないかと私は感じます。

15年間も違和感を感じながら生活なさっておられるなら、なおさら早く病院で相談されて不安な日々から解放されて欲しいと願います。
849病弱名無しさん:2010/02/27(土) 18:21:40 ID:mskA10kK0
>>847
私の母の妹が橋本病だと診断されたけど数値に異常がなくて薬は出なかったそうです
他にも一人そういう人を知っています。その場合、病院での治療は特別ないようです
私は慢性的に>>1のような症状があってある日、首がボンっと腫れて病院へ・・
で、橋本病・甲状腺炎と診断されました。数値は異常でしたよw
蕁麻疹もその頃から出るようになったかも?
日光湿疹なんて出なかったのに必ず出るようになったし、それが甲状腺の病気と
関係性あるのかわからないけど。
病気がわかって今年で5年目・・付き合い方もわかってきましたw
自分で自分の体を守るしかない・・それが結論かなw
850病弱名無しさん:2010/02/27(土) 19:04:27 ID:qU3S+Jqo0
>>98
町医者だったら1週間です。
851病弱名無しさん:2010/02/28(日) 00:55:09 ID:NQ31Y3fh0
>850
もう見てないだろ。w
852病弱名無しさん:2010/02/28(日) 15:58:57 ID:rXJgsT370
半年前から>>1の症状が全て起き、体調不良が続いています。
最初は婦人科系統の病気を疑ったのですが、異常はありませんでした。
首が昔よりも太くなった気がします。圧迫感や違和感もあります。
なんとなくのど仏の下が腫れている気がしますが、気のせいでしょうか。
来月病院に行く予定ですが、ここの住人の方の意見が聞きたいです。

パス 橋本
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org692402.jpg
853病弱名無しさん:2010/02/28(日) 16:01:48 ID:rXJgsT370
アドレス間違っていました。すいません。

パス 橋本
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org692402.jpg.html
854病弱名無しさん:2010/02/28(日) 16:24:06 ID:yEl1atJ50
855病弱名無しさん:2010/02/28(日) 16:34:05 ID:HwP4lfLV0
>>853
私も腫れてると思います。喉仏の下もそうですし、横も腫れているように見えます。
甲状腺の蝶つがい型が分かるような・・・。
ちなみに他にはどの様な症状が出てますか?
856病弱名無しさん:2010/03/03(水) 20:48:05 ID:6s8zBHLF0
てすてす
857病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:49:06 ID:ZhTsJnAp0
やっとだな。
858病弱名無しさん:2010/03/04(木) 02:18:05 ID:OsyXREajO
一昨日からチラージン飲み始めた。動悸を通り越して心臓が痛い。サウナ→水風呂とか心筋梗塞で死ねるんじゃないかと思う。こんなに早く効くもんなの?
859病弱名無しさん:2010/03/04(木) 02:33:38 ID:YtlSDfej0
>>858
一旦のむのを止めて様子見たほうがいいんでない?
860病弱名無しさん:2010/03/04(木) 03:12:57 ID:h5w+mTevO
亜急性甲状腺炎スレがないのでこちらでいいですか?
亜急性甲状腺と診断されたのは1ヶ月前、先週からステロイド服用しています。
もともと吹き出物が出来やすく、赤みがある肌なのが、
ステロイドを飲んでからあんなにあった吹き出物がほとんどなくなり、滑らかで白い肌に。
嬉しいけど複雑。
ステロイドは早く止めたいけど、止めたら更に吹き出物が悪化したりしないかな
861病弱名無しさん:2010/03/04(木) 03:41:00 ID:hSuGxA1KO
数ヶ月毎の定期検査でTSHとFT3が上限を出たり納まったりを繰り返しています
TSHとFT3が共に上がるのはおかしいし上限をでている場合でも
数値は誤差の範囲なのであまり気にする事はないと言われております
しかし数ヶ月に及ぶ倦怠感や浮腫み、体重の増加、蕁麻疹
食料の買い足しへ行くだけで疲れ果ててしまうなど欝気味になってきました
そこで自己責任でT3を輸入してみようと検索しT3サプリを数種類見つけました
こちらのスレでT3輸入していらっしゃる方はどの銘柄がおすすめでしょうか?
また現在は甲状腺を看板にかかげてはいますが認定医ではない医院へ通院しております
伊藤病院など有名な医院へ出向いたほうが良いのでしょうか

長文乱文すみません
何卒アドバイスのほどよろしくお願い致します
862病弱名無しさん:2010/03/04(木) 06:37:21 ID:0ATH0bBL0
>>861
FT3が上限に近い状態で、
さらにT3を飲んだら亢進症になっちゃうのでは

眠れないなら睡眠薬もらってでもぐっすり寝た方が良いと思いますよ
863病弱名無しさん:2010/03/04(木) 10:07:44 ID:4/lojfmNO
>>858
自分も飲み始めてから一ヶ月は動悸が酷くてチラージン減らしてもらった。
それでも、三ヶ月ぐらいまでは胸部が痛かったよ。
とにかく医者に相談した方がいいよ。
864病弱名無しさん:2010/03/04(木) 11:55:19 ID:OsyXREajO
>>858です
皆さんありがとう。なかなか病院に行く時間が無くて、安心したよ。

そのうち身体が薬に慣れるみたいだから、あまり気にしすぎないようにする。
寒がりが良くなって寝汗も凄いよ。こんなに急激に変わるなんて戸惑うけど、春らしく明るく過ごせたらいいな。
865病弱名無しさん:2010/03/04(木) 17:11:17 ID:hSuGxA1KO
>>862さん
TSHは数値が高いと低下なのでFT3も数値が高いと低下しているのかと思っていました
FT3は数値高い=T3が多いと言うことなのでしょうか
勉強不足ですみません

検査結構はTSH・FT3ともに3.5〜5.0を行ったり来たりしていて
FT4は常に1台を保っています
婦人科糖尿腎臓などの検査はしており異常なしです

眠剤はあるのですが眠れても疲れが全く抜けず一日中眠いです
治療には至らない数値と言われていますが
とにかく身体が辛いので個人輸入を考えた次第です
866病弱名無しさん:2010/03/04(木) 22:06:29 ID:0ATH0bBL0
>>865
FT3は数値高い=T3が多い
ですね

チラーヂンの量を増やせばT3、T4の値は上昇し、TSHの値は低下します。
自分がかかってる病院だと検査結果と一緒に基準値も印刷して渡してくれるんですが、
T3が3.5だと正常で5.0だと軽度の亢進症の部類に入るみたいです。

T3剤を個人で輸入すると血液検査の結果にも当然影響するわけで、
その結果処方してもらえる薬も変わってくると思います。
まずは信頼出来る先生を見つけ、その先生に任せるのが良いのではと思います。
867病弱名無しさん:2010/03/04(木) 22:20:36 ID:YtlSDfej0
専門の病院に行って調べないと数値から見たら
いhどい症状が出るのはおかしいので別な原因がある可能性がありますよね。
868病弱名無しさん:2010/03/04(木) 23:11:35 ID:jKXCdv8d0
>>865
T4が多いとTSHは低くなるのだと理解しています。

>眠剤はあるのですが眠れても疲れが全く抜けず一日中眠いです
これ、わたしもあるんですよね。甲状腺ホルモンと関係があるのかな?
869病弱名無しさん:2010/03/05(金) 07:44:03 ID:Af04rb8Y0
橋本病と診断されて、今はまだ様子観察で定期受信になりました。

悪化させないために気をつけることって、なにかあるんですかね?
870病弱名無しさん:2010/03/05(金) 10:40:56 ID:Plf/ReU0O
>>869
ストレスは最大の敵だよ。
だけど大なり小なり誰しも感じるものなので、上手く気分転換して、少しでも楽しいこと見つけてね。
あとは生活習慣かな。
871病弱名無しさん:2010/03/05(金) 14:42:25 ID:rEnpCDTz0
絶対ストレス。
昆布よりストレス。
何回も検査受ける時に経験したから。
リラックスしてる時はTSHが正常だった。
逆にイライラやドキドキしてる時は、TSHも血圧も異常値だった。
昆布は喉が腫れる程度だと思ってる。
ちなみに自分はTSHが正常でも高値でも、橋本病の症状に変化はない。
TSHの数値って意味あるのかな、と疑問に思う事がある。

それと、これだけ胸痛を訴える人が多いのに、医者に「橋本病と胸痛は
関係ない」と言われるのも、不満。
>>858と同じように自分もサウナやフロで死ねそうで、怖くて温泉に行けない。
毎日、胸にシップ貼ってる。
個人的には、低下症と亢進症を繰り返す事で、心臓に負担を与えてるんじゃ
ないかと思ってる。

872病弱名無しさん:2010/03/05(金) 15:30:07 ID:pzX9X7lF0
>>871
>TSHの数値って意味あるのかな
T4がたりないよといっているわけなのでしょう。T3の原料が足りないと自覚症状ももっとわるくなる。
TSHが少なすぎると甲状腺が怠けるからそれも良くないのだと医師に言われました。


胸痛だけど、歩いたり走ったりして狭心症様の症状でます?
それとは別の胸の筋肉やら胸骨あたりの痛みですか?>シップ

わたしはどちらもありでした。
狭心症はニトロ剤などでひとまず解決。
胸の筋肉や骨の痛みはステロイド服用後激減しています。

風呂やサウナで胸が痛いのは心拍が強まるからでしょうかね。亢進症じゃない?
873病弱名無しさん:2010/03/05(金) 16:15:24 ID:8oJsYGwU0
毎朝20〜30分走れば心肺機能が鍛えられて脈拍も落ち着きます
874病弱名無しさん:2010/03/05(金) 17:17:20 ID:rEnpCDTz0
>>872
すいません、狭心症の症状がどういうものかは分かりませんが
痛みは、左胸の筋肉痛なような痛みから、背中や右胸、胸と胸のま真ん中、
背中が一気に硬くなるような感じもあります。
歩くのは大丈夫ですが、長い階段を上ると、すぐに、物凄く汗が出てきて
心臓バクバクで、とても上り切る事が出来ません。

>>872さんは、ニトロ剤を服用してるという事は狭心症の症状が
あったのですよね。それは心電図とかでも異常があったのでしょうか?
私は心電図で異常が見られないため、「筋肉痛」という事で、鎮痛剤と
シップを頂きました。

私のお医者さんは「橋本病は、低下症と亢進症の症状を繰り返す」と
言ってましたが、ずっと低下症のままの人もいるのですよね。
人それぞれ症状の出方が違いますよね。
私の友達は3年前ぐらいにパセドウ病と言われたそうですが、最近、
常にボーとしていて、太ってきました。
病院に行ったら、今度は「橋本病」と言われたそうです。
友達に、私の血液検査の数値表を見せて欲しいと頼まれ、この前持って行ったら
数値表ではなく、レシートが入っていました。
レシートと間違って数値表の方は捨ててしまったみたいです。
しょっちゅう、こんな感じです。



875病弱名無しさん:2010/03/05(金) 18:30:14 ID:asU40/8RO
>>865です
皆さんお答えありがとうございます
色々調べてもTSHとFT3が高い事例なかなか見つからず
体調も思わしくなく焦っていましたが色々アドバイス頂き少し落ち着きました

専門病院までかなり遠いのですが一度足を運んだほうが良さそうですね
専門病院へ行く際は今までの検査結果を持参だけで良いのでしょうか
876病弱名無しさん:2010/03/05(金) 18:35:26 ID:a8Bd7+AD0
>>875
裏リバースT3
877病弱名無しさん:2010/03/05(金) 20:42:22 ID:doQeuZD/0
胸痛む人は肥満とかで高脂血症になってる可能性も。
878病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:16:01 ID:rreIRDaS0
経験者の方、教えて下さい。
橋本病と診断されて、前回の検査では投薬しない診断でした。
最近、すごくすごく疲れがぬけず、仕事もままならない症状です。
チラージンを飲み始めると疲れの症状も軽減されるのでしょうか、
また、この疲れの症状にはどんなビタミン剤、サプリメントが効きましたか?
投薬は検査結果次第ですが、この疲れの症状をどうにかしたくて質問してみました。
皆さんはどうやって疲れを解消しましたか
879病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:27:06 ID:pzX9X7lF0
>この疲れの症状にはどんなビタミン剤、サプリメントが効きましたか
なにも効かなかった。

ただ、今日は仕事がんばらなきゃってときはQPコーワゴールドをのんでいた。
御守りみたいなものらしかったw。
880病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:58:43 ID:rEnpCDTz0
私は、漢方。
漢方専門の薬局に行って、症状を言って処方してもらっています。
本当は一日三回飲まないといけないけど、高いので、
仕事が忙しい時や、子供の授業参観とかだけに飲んでいます。
嘘みたいに、健康だった時のように生活ができるけど、
漢方って高すぎ。
飲まない時は、ずっと全身に重石が乗ってるようで、喉の圧迫感も
酷く、眩暈や耳の閉塞感も起きます。
私も、何か良いのがあれば知りたい。
881病弱名無しさん:2010/03/05(金) 23:22:14 ID:doQeuZD/0
アーマーサイロイドを個人輸入で手に入れると効くんだけどずっと品切れ状態。
882病弱名無しさん:2010/03/05(金) 23:32:11 ID:Af04rb8Y0
869です。
≫870≫871 ありがとう。
やっぱストレスですね。ここ2年でっかいストレスが毎年あって。
一年目に脱毛がきて、2年目で違和感気づいて現在です。

あと、「サウナに入ったら死ねる」ってとこよかったですw 俺だけじゃなかったんですねw
今後ともよろしくお願いします。しばらくここ読み直して勉強します!

883病弱名無しさん:2010/03/06(土) 00:53:39 ID:Xcjatut50
>>880
私も漢方で楽になったけど、ちゃんと医師から処方してもらえば保健が利きますよ。
1種類だと4週間分が診療費込みで2千円から3千円くらい。
884883:2010/03/06(土) 00:55:44 ID:Xcjatut50
保健 ×
健康保険 ○
885病弱名無しさん:2010/03/06(土) 01:53:13 ID:U6sEjRS30
>>878
最近はアリナミンvv。
886病弱名無しさん:2010/03/06(土) 09:21:05 ID:zRQYVphfO
自分はサプリや栄養ドリンクは何飲んでも効果感じなかった。
健康な周りの人が効く効く言っても自分は駄目だった。やはり疲労感はチラ飲まないと取れないよね。
887病弱名無しさん:2010/03/06(土) 09:53:10 ID:OqlLJ7Ma0
プラセボ乙としか
888病弱名無しさん:2010/03/06(土) 10:22:31 ID:B63dnZE+0
サプリがなにかによるけどB2,B6,B12が欠乏しまくってると不眠症とかだったりするよ。
その中で活性型B12は有効量を補えないので病院処方してもらえる。
末梢神経とか神経系の痛みやしびれに効果がある。
ジェネリックもあるので気休めにチャレンジしてみるといい。

割合は多くないけど1-2割ぐらいは3ヶ月飲んでると症状改善されるらしい。
889病弱名無しさん:2010/03/06(土) 12:16:04 ID:L1lx+hGu0
>>883
その漢方の名前分かりますか?
病院でお医者さんに言えば処方してくれるのでしょうか?
今月、三か月ぶりの検査があるので、医者にはTSHが10.0超えるまでは
何も薬を出せない、と言われてますが、
不眠症や全身の痛みや痺れもあるので、>>888のB12とかいうのも
病院で処方してもらえるなら、とても助かります。
思い切って、医者に頼んでみようと思います。
890病弱名無しさん:2010/03/06(土) 21:02:22 ID:B63dnZE+0
>>889
メコバラミンていう補酵素型B12で末梢神経障害に効く薬。
チコバール(メコバラミン) 末梢神経治療薬
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se31/se3136004.html
http://fujigaki.d2.r-cms.jp/topics_detail1/id=39
http://www.nihon-generic.co.jp/medical/search/detail.php?id=3136004F2103
ttp://cfms.at.webry.info/200606/article_15.html
リンク先に書いてあるように応用で慢性疲労症候群や
概日リズム障害による睡眠障害などに使用される。
ヘルニアのときに処方されたけど、まあお祈りみたいな感じだけど効いた。
通常のビタミン剤だと補酵素型B12は入ってないのでメコバラミンだと安いから試してみれば?
あくまでB12だから劇的に効果あるわけではないけど神経系やられてるなら効果あるんじゃない。

市販薬だとナボリンという名称で売られてる。
891病弱名無しさん:2010/03/06(土) 21:48:51 ID:L1lx+hGu0
>>890
詳しく説明して下さって、本当に本当にありがとうございます。
メコバラミン、耳鳴り、閉塞感で悩んでる叔母さんが処方されていて
「よく効く」と言っていたので、覚えています。
ナボリンなら、その辺の薬局で買えますね。
検診まで、まだ時間あるので、試してみたいと思います。

リンク先まで張ってくれて、やっぱり、同じ
病気の経験者の方の方が、ありがたいなと、つくづく・・・(T_T)


892病弱名無しさん:2010/03/06(土) 22:39:07 ID:B63dnZE+0
>>891
ちなみに保険効くならメコバラミンで処方してもらう方が、
ナボリンよりも全然安いよ。
正直なところ、今リンク張ったところ以外だと、
慢性疲労症候群や概日リズム障害による睡眠障害などでの
使用者の絶対数が少ないのか全然情報ないので、
医師に聞いたみたり、試してみたら教えてください。

仮に末梢神経での障害もあって改善されるとしても、
神経修復ってすごく時間かかるので2-3ヶ月先の話だろうし。
893病弱名無しさん:2010/03/07(日) 00:52:08 ID:ygF/QbeTO
便乗してナボリン試してみようかな
雪の日も暖かいと言われてる日も常に寒い
なんで周りはあんなに働いて遊んでもピンピンしてるんだろう
少しでも近づきたいな
894病弱名無しさん:2010/03/07(日) 02:12:44 ID:1SsImXmp0
>>889
漢方はその人によって合う合わないがあるので私と同じのが効くとは限りません。
実際、私も漢方飲み始めて3回以上薬の変更がありました。
近所で漢方を処方してもらえる医療機関を探してみてください。
ttp://www.gokinjo.co.jp/kampo/index.html
ttp://www.jsom.or.jp/html/specialist.htm
895病弱名無しさん:2010/03/07(日) 02:30:41 ID:1SsImXmp0
>>893
894です。
6年かかってやっとTSHが安定し数値上では「まったく正常」と医師に言われ続けてたけど、
とにかく浮腫は引かないし、手のひらをはじめ体の表面が水っぽく白くて冷たかったんです。
朝は体が温まるまで動けない。
どうにかしたいとすがる思いで漢方を処方してもらったら、浮腫は引くわ、手のひらが赤味を帯びてくるわ、
とにかく体が暖かくなるのがすぐに実感できたんです。
飲み始めて1週間ほどで朝も楽になって、午前中から家事ができるようになりました。
ずっと白っぽかった肌も自分の肌色に戻って来たし、浮腫で見えなかった腕の血管も浮き出るようになりました。
アンパンマンのような顔もちょっとすっきりしました。
私はバセドウのアイソトープ後の低下症ですが、発症以来20年ぶりに健康を取り戻しました。
こんな経験がどなたかのお役に立てばと思い書き込みさせていただきました。
896病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:26:51 ID:7N/4P8Ea0
>>895
参考までに何飲んだか知りたいんだけど。
証とかいろいろあるのはわかるけどそういうの含めて知っておけば役立つと思うんだ。
897病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:33:30 ID:wsEsr3Cb0
>>895
よかったですね。楽になった方の書き込みを見るとこちらも嬉しくなります。

ずっとこのスレを読んで低下症を疑っていたのですが、結果的に慢性疲労症候群でした。
該当スレがあるようですので、そちらに移住します。皆様、今まで本当に有難うございました。
898病弱名無しさん:2010/03/07(日) 18:27:14 ID:ipBnKGZxP
>>897
ハッキリしてよかったね
達者でな〜ノシ
899病弱名無しさん:2010/03/08(月) 10:30:30 ID:HoG5sPKg0
うわ〜
ここ何日か、とても役立つ書き込み多いなー
こうゆう、実際回復したりした人の書き込みは励みになるし、
とても嬉しい。
でも、20年間は本当に大変だったね。
メコバラやナボ、漢方は、チラージンを処方されてない人は
医者と相談して試してみるのもいいかもね。
B12の存在なんてココで初めて知ったよ。

橋本病は一生の付き合いだからね。気長に何が自分に合うのか
探してみるよ。
とりあえず今日は天気も良いし、ナボとB12でも歩いて見に行ってくる。
2〜3ケ月後に「調子乙!」とか書き込みできるといいなー。




900病弱名無しさん:2010/03/08(月) 10:57:23 ID:Ppmk2c6L0
右手の指がしびれてて手のひらが痛い。
左の指が膨れてて痛い、足の親指が酷く痛い。
自己免疫の炎症。

甲状腺と自己免疫疾患は共通性があるみたいですね。
901病弱名無しさん:2010/03/08(月) 11:04:37 ID:BI4/RS3T0
>>899
メコバラミンはあくまで補助剤として考えてね。
なんにでも効くわけではないし、メコバラミンで呑むと安いので、
長期的に見て改善される可能性があるならば試す価値がある。
と考えて欲しい。
繰り返すけど、地味な上にサプリ氾濫してるせいで有効性の情報が少ない。
902病弱名無しさん:2010/03/08(月) 11:33:29 ID:HoG5sPKg0
私もほとんど同じ症状だよ。
甲状腺の先生に相談したけど、私が通ってるお医者さんは、
「橋本病とは関係ない。整形外科に行ってみて」と言われた。
整形外科では「筋肉だんわ剤と鎮痛剤」を処方されたけど、
私にはたいして効かなかった。
今でも、右足が突然パンパンに腫れて、激痛がしたり
左指の関節がズキズキ痛んだり、朝、目が覚めると右手が痺れて
動かなかったり・・。
30代で、毎朝、あちこちイテテで痺れてる手をグーパーグーパーです。
最近は鎖骨の周りにも同じ痛みが。

慣れもあって、あまり気にしないようにしてるけど、治るなら治って欲しい。
以前のように夜はグッスリ寝て朝は気持ちよく目覚めたい。
変なイガイガした虫が、全身を移動しているような気がします。
903病弱名無しさん:2010/03/08(月) 11:38:31 ID:HoG5sPKg0
>>901
899です。
了解です!
904病弱名無しさん:2010/03/08(月) 14:50:55 ID:1FQtqbwl0
>>900
自己免疫疾患をひとつもっていると他の自己免ももつ可能性はある。
症状がおさまらない、または酷くなるようだったら膠原病内科を受診したらよいかも。

わたしは現在リウマチの治療もしています。もちろんチラージンも毎日のんでいます。
905病弱名無しさん:2010/03/08(月) 15:20:31 ID:a1cJFejaO
不正出血がありました

関係ありますか?
906病弱名無しさん:2010/03/08(月) 15:24:41 ID:qWg4IqWS0
ゆとりにも程がある質問ですね
907840:2010/03/08(月) 19:51:10 ID:HcTXUVvC0
お返事いただいた皆さん、ありがとうございます。
今日、伊○病院で検査してもらってきました。
元々は15年前の喉の違和感、7年前からの鬱病っぽい感じがありつつ
甲状腺を疑わずに今まできて、脱毛症になってから「もしかして?」と
気になって病院にいってきました。

検査結果は一週間後ですが、触診では肥大しているとのこと。
でも数値は異常ないというか、一度脱毛症になりかけのころに
TSHがLOWで0.34だったのですが皮膚科で異常なしと言われてしまい
本格的な検査をしてもらいました。

先生は甲状腺専門の病院なだけあって、甲状腺にしか触れてくれなかったんですが
それって普通なのかな・・・?
脱毛状態とか見るのかと思ったら、ちょっと拍子抜けしてしまいました。

これで、ホルモン値が正常で、ただ肥大しているだけなら
治療しないということですよね。。。
今抱えている喉の違和感、脱毛、鬱傾向を抱えて生きていくことになるのでしょうか・・?

ホルモンに異常がなく、肥大している方で手術で取り除いた方は
抱えている症状は緩和されたのでしょうか?
908病弱名無しさん:2010/03/08(月) 22:33:27 ID:jfYPAIqv0
>907
私はどうもおかしい、鬱っぽいと思い始めて半年くらい経ってから、
脱毛がひどいのを鍼の先生が気付いたことで、
通っている心療内科の先生が、
半年くらい前の血液検査のTSHの値の異常を見つけてくれて橋本病が判ったけど、
数値がチラージンS飲むようになって正常になってからは、
基本的に数値ベースでしか診てもらえないから、
冬場の眠気ややる気の無さとか、そういうことは、
鍼の先生に相談して治療を受けてる。
あと、すごく血圧が下がってしまった時も、関係ないからといわれたから、
どうしようもなくて心療内科で血圧を上げる薬を出してもらった。
鍼灸で症状が緩和されるまでには時間がかかると思うけど、
一番最初に気付いてくれた先生なので、根気よく通おうと思ってる。
909Yahooトップ:2010/03/09(火) 15:38:32 ID:FXRBjCCG0
【健康】ヨウ素 取りすぎ注意 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000026-san-soci
910病弱名無しさん:2010/03/09(火) 16:46:36 ID:7Tskpeoa0
>>909
それ読んだけどさ、そもそも摂りすぎってのが異常なわけで。
海岸の昆布産地で日常異常に昆布に依存した食生活をしているとか、
昆布が健康にいいといわれたからと異常に昆布依存しているとかじゃなければ
問題ないし、ヨードを一切摂らないのも異常をきたすんじゃないの?

放射能被曝についてはヨードはどう働くのだっけ?
911病弱名無しさん:2010/03/09(火) 16:59:42 ID:ibbgrWNg0
チラーヂンって一度飲み始めるとどんどん量が増えていきませんか?
増やしてもほとんどTSHの価に変化がないので、
やめても同じ値のような気すらしてきてるんですけど・・・
912病弱名無しさん:2010/03/09(火) 17:17:26 ID:jRBVgIn00
>>907>>908
心療内科通ってる人って、けっこういるんだね。
脳が甲状腺ホルモンを出すことにだけ集中するから、
気力がなくなるとは、医者に説明を受けたけど。
解決策までは教えてくれないのが普通の病院。
私も漢方屋さんの方が橋本病の事をいろいろ調べてくれて、
昆布を控えるように、とか、ハーブで出来た安定剤とか出してくれたりとか、
冷え性の薬も普通の冷え性の人とは違う、内蔵型の冷え性の漢方を処方
してくれて、本当に漢方のおかげで乗り切っている。
913病弱名無しさん:2010/03/09(火) 17:33:56 ID:s7LIDY+J0
漢方いいよね
お金があれば薬3回分一気に飲みたかったくらいw
金ないから今やめてる
914病弱名無しさん:2010/03/09(火) 17:37:43 ID:7Tskpeoa0
>脳が甲状腺ホルモンを出すことにだけ集中するから、
>気力がなくなるとは、医者に説明を受けたけど。
へんな説明。

>>911
そんなことないです。
わたしは4錠から3錠に減らしてます。
T4,T3はどうなんですか?
915病弱名無しさん:2010/03/09(火) 17:39:46 ID:Fs5CNg7V0
健康】ヨウ素 取りすぎ注意 「食事摂取基準」来月改定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000026-san-soci

むしろ心配なのが、過剰摂取だ。和食に昆布だしの利用は欠かせず、日本人は摂取量が多い。
ヨウ素の過剰摂取が長期間続けば、甲状腺腫や甲状腺の機能低下を招く恐れがあるという。ただ、通常の食生活では問題ない。


【ハゲ死亡】昆布やわかめ 食べすぎはだめ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268121854/
916病弱名無しさん:2010/03/09(火) 18:42:11 ID:1T1aBZRJ0
鬱っぽい症状になるから心療内科での誤診が多いせいもあるんだよ。
精神科の大きいところとかじゃないと、
肝数値とかその辺しか測ってくれていなくて、
TSHは外されていることも多いから。
私ももともとストレスをためやすい方だから、心療内科にお世話になってた時期があるけど、
それで別の病院に行ったら検査ででたから。

ちなみにチラージンS飲んでるけど全然増えもしなければ減りもしない。
917病弱名無しさん:2010/03/09(火) 21:09:56 ID:rfSYdqkGO
明日からチラージン(50+25)のみます
各種症状が改善されるのは嬉しいけれど
体重減が怖いです
皆さんはチラージンで体重変化ありましたか?
918病弱名無しさん:2010/03/10(水) 06:10:32 ID:2sEPrzL/0
チラで代謝がよくなるかもしれないけど同時に食欲も亢進するから
自分に合った服用量さえ決められればあとは体重に関してはそれほど心配ないと思
919病弱名無しさん:2010/03/11(木) 08:20:19 ID:hZQbuiBS0
>917
私は処方されてから8キロぐらい減った。
処方されるまですごい体重が増えたから助かった。
920917:2010/03/11(木) 09:30:08 ID:MgCm6azbO
>918
食欲戻るのを待つ事にします!
>919
私は半年で8キロ痩せちゃったので…
薬のむことで、食欲と体重が戻ると良いのですが

初日は心臓バクバクしてビックリしました
早く慣れたいです
921病弱名無しさん:2010/03/11(木) 19:55:31 ID:cw7K3n/y0

       ノノノ
      ノノ"ヽ                    ∧,,∧ ガンガン  ∧,,∧
      从 ・-・ナ)つ                (`・ω・)=@ =@(・ω・´)
−=≡ (  づ ノ            ∩蛸∩  /   oー)) 蛸 ((一o o  )     
     と__/"(__)      −=≡ ( ・ω・)  しー-J ( xωx)  しーJ       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
922病弱名無しさん:2010/03/12(金) 14:09:45 ID:K8NOeCjx0
寒いし、しんどいし、いつも疲れてるんだけど、
なぜか血液検査は正常。
チラを少し増やしてもらえたら、ちょっと元気になれそうなんだけどな。
923病弱名無しさん:2010/03/13(土) 10:40:35 ID:ajf4aMEE0
患者は適正値のT4より50cmg位大目を好むっていう記事があった。
合成のT4だとそういう傾向があるんだろうね。
でも医師は出さないから欲しかったら自己責任で、だね。
924病弱名無しさん:2010/03/13(土) 11:06:53 ID:+WLliSGM0
亢進症になった方が被害が大きいからね
動悸・不安・息切れ・鬱・イライラ・眼球運動の制限のオンパレード
925病弱名無しさん:2010/03/13(土) 11:14:22 ID:ajf4aMEE0
更新症になる程余計取るのは無理だろ。
たとえなってもすぐ減らせば全く無問題。
926病弱名無しさん:2010/03/13(土) 12:51:03 ID:V8WqnDVO0
でも実際、ちょっと多めだと元気になるんだよなぁ。
927病弱名無しさん:2010/03/13(土) 16:47:18 ID:5jtpwwkb0
勝手に増やすのは危険だよ(経験あり)
ここ読んでる人も何でも真にうけないで医師と相談してね
一度数値が狂うと元に戻すの大変でしたよ

チラを増やすのではなく別の方法で体が楽になればねえ
928病弱名無しさん:2010/03/13(土) 17:19:41 ID:e/O+kiK80
ふやすったって一気に100〜200mcgも増やすんじゃなくて
25〜50mcg増やすぐらいなんだから神経質になる必要は無い。
それとも>>927さんは300くらいふやしたんですか??w
チラSは薬の中でも安全性の高い薬といわれていますよ?
TSHの値が4の周辺から1に近くなるくらいに増やすなら無問題でしょう。

929病弱名無しさん:2010/03/13(土) 17:29:21 ID:+WLliSGM0
それを医者に言って処方量を増やしてもらえばいい
2chで強気になられてもねw
930病弱名無しさん:2010/03/13(土) 18:20:59 ID:V8WqnDVO0
>>927
ああ、まずいこと言っちゃったかな。
スキーに行った時125μgだったのを150μgにしたらいつもより調子良かったけど、
後になって妙な筋肉痛とか出たからお勧めはしません。
すみませんでした。
931病弱名無しさん:2010/03/13(土) 19:41:01 ID:5jtpwwkb0
>チラは安全性の高い薬と言われてる
>25〜50mcgならなんでもない
こんなようなレス何度も見たけど、勝手に判断して薬の量調節するのはまずいと思う。
スルーしなかったのは、この病気になった人ばかりの方がこのスレにいたら・・って
思ったから。確かに増やして何でもない人もいるかもしれない。
でもうちらは病気なわけでそれを治療する為に薬を飲んでいるわけで・・

でも皆、少しでも楽になりたいから色々な事試すんだよね
良い物があっても金銭的な面で続かなかったりして
休養しかないのかなと最近思ってる
932病弱名無しさん:2010/03/13(土) 21:09:03 ID:TeL50yNa0
医者でもない人が断言することはスルーしてる
自称医者でも所詮2ch
933病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:06:08 ID:/myDYotb0
それはスキーに行けば筋肉痛くらい出るでしょ。
まぁ医師に談じ込めば25〜50くらいは増やしてくれるでしょう。
増やしてくれないような医師はたちが悪い可能性高いので
病院変えて見るのも手。
悪い医師は血液検査値を教えない嘘をつく等あるので
血液検査値のコピーをくれないようなら怪しい。
934病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:10:33 ID:/myDYotb0
最近はまだ元気な癌患者を手軽に安楽死させるので
医師の質が悪化しているように思う、
なんか患者を家畜のように見てる感じがする。
935病弱名無しさん:2010/03/14(日) 02:36:36 ID:2qPfn+/f0
ヨード含んだ出汁のすき焼きたっぷり食べた事で甲状腺の異常が出るとかありますか?

実は昨日の夜すき焼き食べた後、急にノドに違和感がありました。
今は昨日よりは良くなったけどまだ唾の見込む時にも違和感はある感じです。
風邪だと思える症状も全く無いので、調べてるうちに甲状腺が怪しいのかなと思うのですが…
有り得ますか?
936病弱名無しさん:2010/03/14(日) 03:00:17 ID:7N8N7fT10
一日こっきりのすき焼きで異常出てたら死人だらけになるわ
937病弱名無しさん:2010/03/14(日) 03:16:44 ID:y0ZkR8K60
>>936
愚問に答えてくれてありがと…勢いでもう1つ質問していいでしょうか?
牡蠣のサプリをずっと服用してるのですが、牡蠣ってヨード多いですか?

どうしても甲状腺の異常がある様な気になってます。
938病弱名無しさん:2010/03/14(日) 05:11:58 ID:7N8N7fT10
牡蠣100グラム中には、一日の必要量の4倍のヨードが入ってるそうですよ
939病弱名無しさん:2010/03/14(日) 10:52:23 ID:LqfJPdmo0
【健康】ヨウ素 取りすぎ注意 「食事摂取基準」来月改定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000026-san-soci
主な食品の「ヨウ素」含有量
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/366471/slideshow/278184/
ヨードについて
http://www.ito-hospital.jp/03_iodine/01_about_iodine.html
活性型牡蠣エキス「ワタナベオイスター」 (健康食品)
http://www2.odn.ne.jp/~ccp78920/watanabe.htm
@必要なヨード摂取量 150μg/日
@日本人のヨード摂取量 750 - 1000 μg/日
@妊婦のヨード所要量 175μg/日
@成人の許容上限摂量 3000μg/日

ワタナベオイスター1粒14,8μg・6粒89.16μg(一日の必要量の半分以上摂取)

甲状腺に問題があるんじゃなくて、ヨウ素摂取しすぎのサプリ生活に問題がある。
毎日牡蠣のサプリとか死亡フラグ。
940病弱名無しさん:2010/03/14(日) 18:12:26 ID:QQyTWaRdO
>>935
ほんとに愚問だな
941病弱名無しさん:2010/03/14(日) 20:42:30 ID:D7Zkm5se0
>>938
>>939

うわ牡蠣サプリダメですね…亜鉛摂取の為だったんですけど
普通に亜鉛摂れって事ですね
物凄く勉強になりました。ありがとう!
一応心配なので検査にだけは行って来ようとおもいます。
942病弱名無しさん:2010/03/15(月) 00:27:16 ID:HY6QFk0QP
飲み忘れたチラージンを夜になってから飲んだら
寝つきが悪いんだけど、夜にチラージン飲むのは良くないのかな・・・。
943病弱名無しさん:2010/03/15(月) 02:35:18 ID:P+7yHdvqi
OFFの日に朝飲んでもその後普通に寝られよ
しかし自分は朝寝二度寝昼寝おやつ後寝でも夜も普通に寝られるから参考にならんかw
944病弱名無しさん:2010/03/15(月) 02:58:07 ID:cBhX29EB0
寝る直前に飲むと、頭が痒くて寝られなくなる
945病弱名無しさん:2010/03/15(月) 11:04:38 ID:H6hVc8vv0
今日まだ飲んでなかったのこのスレ来て思い出した。w
946病弱名無しさん:2010/03/15(月) 14:19:08 ID:4ZXXHKCx0
ストレスためないようにと頑張ってますが難しい。

橋本病は女性に多いので、少しわかっていただけるかと相談。
奥さんが朝早から夕方まで平日仕事なので、不規則やってる俺がいつもほぼ家事。
もちろん不満じゃありません。やらなきゃ生活できないから。

ただ、ストレス発散が下手みたいで。
休日は運動1時間いれて、家事空いた時間で撮りだめしたテレビ見て。
ゆっくり過ごせるよう家事を片づて時間つくるけど、夕方はご飯と洗濯タタミと子供の迎え。
なので、昼間ゆっくりしてるつもりだけど、心のどこかで「あと少ししたら動かなきゃ」ってあって。
しっかり楽めない?ストレス発散になってないプレッシャーのある感じでして。

そこでみなさんはどんな感じで、すっきりストレスを発散してるかよければ教えてください。
歌うの好きでしたが、喉の違和感があるから歌うの辞めたし。
ゆっくり音楽も好きだけど、時間使うと夕方のプレッシャー?行事気になるし。
現在アロマ?においのやつを検討してます。
947病弱名無しさん:2010/03/15(月) 15:21:44 ID:cBhX29EB0
やらなきゃいけない事が気にならないように、
「この時間までは自由時間。何も考えなくていい」という時間を決めてアラームをかけておく。
で、アラーム鳴るまでのびのびしてる。
948病弱名無しさん:2010/03/15(月) 16:18:24 ID:DY9k4/yYi
やらなきゃいけない事にプレッシャー感じて楽しめ無いってそんなの当たり前でしょ
割り切って諦めた方が良いよ。人生なんてそんなもんだ。
949病弱名無しさん:2010/03/16(火) 00:52:39 ID:iMnZMP5K0
>>946
アロマなら、ペパーミントがオススメです。私は常にポケットに入っています。
ストレスや不安を感じたり、何か詰まったような感じがした時に、フタを
開けて匂いを嗅ぐと、一瞬でスカッーっとします。
それから、男性なら、1パチとか、どうでしょう?
私の旦那は少ないお金で沢山遊べて、たまにお小遣いが出来る、と
喜んでいます。最近は近所に「1パチ友達」も出来て、楽しそうです。
でも天気の良い日は、子供と遊んで欲しいので、ウチでは雨の日だけに
してもらってます。
音楽が好きなら、自分好みの音楽がかかってる喫茶店を探して、
ゆっくり、お茶をするのもストレス解消になりますよ。
時間が気になって気持ちがあせる時は「エンヤ」とかオススメです。
アナタは、とても頑張っている人だと思います。
桜が咲くころにはお花見でもして、ゆっくり身体を休めて下さい。
950病弱名無しさん:2010/03/16(火) 00:56:18 ID:TZrzbyr10
奥さんがお休みの日は完全に家事をお休みにしたりはできればいいですね。
私は休日が主人と同じ土日なので、休日はほぼ家事は主人にやってもらっています。
好きな時間に起きて好きなだけお昼寝してご飯は作ってもらったり外食したり。
とにかく家事のことはなーんにも考えず、掃除などこれやるから手伝ってと
言われたことだけやりますがあくまでも主導権は主人なので気楽でいられます。


951病弱名無しさん:2010/03/16(火) 07:12:54 ID:JJawcwZB0
なんか元通りにはならないね、不可能っぽい。
952病弱名無しさん:2010/03/16(火) 07:42:43 ID:EdhEKe3J0
運動してください
953病弱名無しさん:2010/03/16(火) 07:47:14 ID:FFY2gEs60
アラーム設定いただきます。ありがとうございます。
確かに「もう少しパソコンしたら動こう」「もう少し音楽きいたら・・・」
てな感じで、気づけば時間無くなって。だらだらしてもったいないと思ってたので。これはいい。
何も考えない、しない時間をしっかり確保すればよかったんですね。ありがとう。

アロマもポケットタイプあるんですか。さっそく探してみます。常に携帯、いただきます!
パチンコはせっかく子供生まれてやめたので、このままやめときます。ありがとう。

奥さんが土日休みでも子供も休みで、奥さん平日しっかり働いてるから土日くらい休んでもらおうと・・・。
って、考えてしまってw 二人とも休みの土日は必ず外食にしてます。
主導権譲るのっていいですよね〜。なかなか言い出せなかったけど、今度言ってみますw

意見ありがとうございました。かなり参考になりました。また煮詰まったら相談します!
954病弱名無しさん:2010/03/16(火) 07:53:16 ID:JJawcwZB0
運動してもあまり変わらないし過激な運動すると反動で鬱症状が酷くなる。
955病弱名無しさん:2010/03/16(火) 08:24:23 ID:kEACA4JaP
生活変わらないのに突然半年かけて15キロ太って、その後、橋本病発覚
チラのんで数値が安定してきたんだけど、一向に痩せる気配ゼロw

運動してもすぐ疲れるし、ジョギングなんてしようものなら声がガラガラになるくらい喉がかれるし、やっぱり食事減らすしかないのかな
治療したけどなかなか痩せにくい人ってどうしてますか?
956病弱名無しさん:2010/03/16(火) 08:28:16 ID:JJawcwZB0
食事減らすのが一番効果あるみたい。
俺は低下症で不整脈が出て太ると酷くなるんで怖くて
食べる量減らしたら平均体重まで痩せました。
957病弱名無しさん:2010/03/16(火) 08:32:18 ID:kEACA4JaP
>>956
さっそくアドバイスありがとうございます
私の場合もともと太っていたっていうのも痩せにくい原因っぽいですが、食事制限してみようと思います
958病弱名無しさん:2010/03/16(火) 09:22:34 ID:OMcsKxy+0
>955
私は発覚したのが夏だったこともあって、するするっと体重が一時落ちたけど、
その後下げ止まってる。
ホルモンバランスを整えるのにもいいヨガを始めてみた。
発症から2年目突入だけれど、体重は落ちていかないので、
(ただ、体調の波は冬場ちょっと辛いくらい)
今食事制限を始めたところ。効果が出てくれると良いんだけれど。
ヨガ自体はずっと続けていて、そのおかげなのか、
冬場も転ぶことなく自転車に乗れるようになったし、身体の痛みはなくなったかな。
あと、声を出すときに友人のヴォイストレーナーさんから、
「声を出すのは息を吐くことだから、吐く息を多くすることを気をつけるといい」
と声帯を上手く使う方法を教えてもらって、あとは水分を多く取るようにしてる。
よっぽど大声出す時間が長くない限り声も嗄れなくなったよ。
959病弱名無しさん:2010/03/16(火) 18:22:39 ID:EdhEKe3J0
>>954-955
今まで運動してなかった人がいきなり運動したら反動来るよ
低下症じゃなくてもそうなんだからこのスレの人ならなおさら
ジョギングでも1週間ごとに、ちょっとずつ走る時間延ばしていけばいいんだから
1か月続けただけでも体重は落ちるし嘘みたいに元気になる
960病弱名無しさん:2010/03/16(火) 20:10:40 ID:ttDJQTxDP
5〜6年前から花粉症っぽくなって3〜4年前に橋本病になったみたいなんだけど
関係あるのかな
961病弱名無しさん:2010/03/16(火) 20:30:45 ID:JJawcwZB0
>>959
今は移動に自転車こいでる。
でも出かけるまでが鬱が酷くて大変。
962病弱名無しさん:2010/03/17(水) 00:02:50 ID:pgbgqQco0
去年の今頃ダイエットして標準体重までいきそうになったのに
ストレスあってビール飲んでリバウンドしたorz
もうダイエットする元気ないけど、太ってるのもそういう自分がストレス
なんだよね・・・・あーあっ、また奮起して頑張るかな
食べた物書く事から始めようかしら
>>957さん一緒にがんばろう〜
963病弱名無しさん:2010/03/17(水) 06:05:32 ID:1/ikD0nf0
すみません、質問なのですが、この病気の検査をしてもらう場合、血液検査と後何をするのでしょうか?
尿検査とかしますか?
964病弱名無しさん:2010/03/17(水) 08:51:40 ID:L0Fg44ht0
>>963
血液検査ともしかしたらエコー検査、心電図検査。
965病弱名無しさん:2010/03/17(水) 10:16:41 ID:r4AIGFce0
>>963
血液検査にはrT3追加と橋本病の抗体検査もお願いしますと伝えるんだ。
966病弱名無しさん:2010/03/17(水) 14:01:43 ID:3Qn3UTJ+0
先月、血液検査と、甲状腺エコー(超音波)検査により、
橋本病と診断され、チラーヂン(25μg) 1錠/1日が適正量と分かりました。
.
時々こちらに遊びに来たいと思います。
よろしくお願いします。
967病弱名無しさん:2010/03/17(水) 15:00:36 ID:COaonnQv0
いや遊びに来られても迷惑w
968病弱名無しさん:2010/03/18(木) 15:33:51 ID:0Xu2c7bl0
病院で、漢方の処方を断られてしまった。
TSHが正常に戻っているから、私の体の不調は原因不明だそうな。
もう市販で何かを買う余裕もないから、何とか自力で体を鍛えていこうと
思ってる。
ところで皆さん、総コレステロールって、やっぱり高めですか?
甲状腺機能低下症だと、総コレが高めになるって書いてあったのですが。
ちなみに私は240超えてます。
身体が辛いのは総コレが高めなのも関係あるかな?と思って、
これから運動をしようと思ってます。




969病弱名無しさん:2010/03/18(木) 15:53:16 ID:cpiY6L3P0
>>964-965
どうもありがとうございます
尿検査は関係ないんですね
970病弱名無しさん:2010/03/18(木) 17:20:43 ID:xSosRsUj0
>>968
そういう原因不明な症状に漢方は適してるのに、なんで?
私はチラーヂンSを服用して数値が正常でも浮腫があったりだるかったりでどうして良いかわからなかったときに
すがる思いで和漢診療を受診して今はとても元気になりましたよ。
971病弱名無しさん:2010/03/19(金) 13:23:42 ID:kMq+2Sdu0
ここ一ヶ月自己免疫の症状の方が良くない。
972病弱名無しさん:2010/03/19(金) 15:00:45 ID:E7knajhC0
自己免疫系は季節の変わりめに悪くなりやすいよね〜。
三寒四温系がこたえるよ。
春先と秋口が辛い。
973病弱名無しさん:2010/03/19(金) 15:13:16 ID:SWGpyoaE0
>>968
総コレステロール、私も機能低下症の症状がひどかった時は240近くありました。
それでやはり何とかしないといけないと思って、
でも運動は他の持病の関係もあってあまり出来ない事もあり、
なるべく野菜を多めにした食事内容に変えました。
そして食事前や間食したい時には必ず無塩の野菜ジュースを100〜150cc摂る様にしたり。
そうしたら半年後には190台にまで下がりました、あくまで私の場合ですがご参考までに。
974病弱名無しさん:2010/03/19(金) 18:31:30 ID:gf4omsi4P
パーキンソン病も自己免疫系の病気なのかな
うちのばーちゃん甲状腺腫瘍やったあとパーキンソンになった
975病弱名無しさん:2010/03/19(金) 22:54:52 ID:MWYczjjc0
サイログロブリンの数値とかって気にしてますか?
976968:2010/03/20(土) 11:59:52 ID:oNOe9rxw0
>>970
「TSHが正常に戻ってるし、症状だけでは何も薬は出せない。それにウチは
漢方屋さんじゃないよ」
「病気だと思ってるから具合が悪くなるんだよ。自分は健康って暗示をかけて。」
ここまで、お医者さんに言っていただいたら、薬をもらう気も病院に行く気も
キレイに無くなりましたw。
970さんは元気になられたようで、本当によかったです。漢方は体に合うのが
見つかると、とても元気になりますよね。がんばって続けて下さいね。
>>973
本当にありがとう。私も橋本病以外に婦人科系の持病があり、激しい運動は
できませんが、軽い、運動から始め、さっそく「間食前の無塩野菜ジュース」の
のアイデア、いただきます!
977970:2010/03/20(土) 14:26:17 ID:QzsoLDA20
>>976
私の甲状腺の主治医もそれに近いこと言いますよ。
漢方の方の医師は私の訴えをよく聞いてくれてそれに見合った漢方を処方してくれます。
もしかして>>968さんは甲状腺の医師に漢方薬出してもらおうとしてたのですか?
978病弱名無しさん:2010/03/20(土) 17:23:48 ID:drfqON6U0
漢方も扱ってる医師もいるけど、
それがデフォではないもんなw
979病弱名無しさん:2010/03/20(土) 17:44:23 ID:XikkHUl70
愚問レスしてしまった>>935>>937です。
今日病院に行きました。
何となく甲状腺に異常がある様な気がするので調べて欲しい、と言いました。
専門医の先生だったのですが、
甲状腺のあたりを触診してちょっと柔らかいかも、と言う事で血液検査。
結果は来週です。

実は海外在住なのですが、診断書には橋本病か?って書かれてました。
hashimoto's ? って…橋本氏スゲー…
980病弱名無しさん:2010/03/22(月) 11:29:44 ID:bpNG2JQp0
この病気って、お酒一切駄目なんですか??
981病弱名無しさん:2010/03/22(月) 11:32:37 ID:pqrjP+cB0




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
982病弱名無しさん:2010/03/23(火) 09:35:17 ID:JQ3ANkzi0
お酒は、駄目じゃないと思うけど、橋本病になってから、動悸や目眩が
するようになって、お酒もタバコも一切止めた。
話し変わるけど、かなり前スレに自分に眼科を勧めてくれたヒャッホーさん。
ありがとう。
おかげで、眼病が早期発見できました。
これから甲状腺科に続き、眼科も一生の付き合いになりそうです。
頭痛や吐き気は目からきてたんだね。
冷え症やパソコンが眼病を悪化させるみたいなので、
これからは生活習慣を変えていかないと、本当に。
983病弱名無しさん:2010/03/23(火) 12:43:39 ID:Fy057SMv0
膝が痛い
984病弱名無しさん:2010/03/23(火) 16:02:54 ID:zr6yS/7dO
私は膝の裏が痛い
血流とまっちゃってる感じ
985病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:21:28 ID:ybqLpaei0
大腿、上腕、前腕、脚ふくらはぎの筋肉が痛い。
膝の裏も。

そうだエンブレル、忘れていた。
986病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:24:18 ID:ybqLpaei0
スマン、誤爆だった。

リウマチスレで出直しだ。
987病弱名無しさん:2010/03/24(水) 13:02:48 ID:PKDCITXYO
体調悪くして久しく人と食事したりしてなかったんだけれど
久々に友人2人と連休旅行へ行き普通の人の食事量の多さに驚いた
自分の倍以上軽々食べているのに皆スタイル良い
観光中も少しの階段で自分一人バテバテ
改めて代謝の悪さと体力のなさを実感したよ

旅の疲れか喉がチクチク痛むしすごい倦怠感
体形も体力も実年齢プラス30位な感じで泣けてきた
旅疲れとれたらストレッチや軽いウォーキングから初めて毎日地道に頑張ろう
988病弱名無しさん:2010/03/24(水) 13:25:18 ID:oQWUsfH/0
>>987
周りの人に比べると何だか自分がすごく虚弱体質に思えるよね
いっそエビオスでも飲もうかな…
989病弱名無しさん:2010/03/24(水) 14:41:35 ID:PKDCITXYO
>>988
虚弱って細いイメージなのに低下だと浮腫むし太るし参っちゃうよね
体力つけてダイエットしよう
990病弱名無しさん:2010/03/25(木) 09:13:26 ID:FikTlX0+0
肥っていない虚弱低下症もあるですよ。
991病弱名無しさん:2010/03/25(木) 09:15:31 ID:FikTlX0+0
それより、顔の粘液水腫ってのはないの、みなさん?
ぼうっとした下がり顔。
992病弱名無しさん:2010/03/25(木) 10:43:18 ID:glbkLt2R0
粘液水腫ってまぶたが腫れる?
993病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:43:24 ID:FikTlX0+0
腫れると思うよ。
994病弱名無しさん:2010/03/25(木) 13:02:39 ID:ivM+d65V0
>>991
年齢の割にはシワが無いからきっと有るんだと思う。
995病弱名無しさん:2010/03/25(木) 19:29:04 ID:FikTlX0+0
わたしは両目蓋が膨らんでいて、縮められない。
たえず瞼のうらがうず痒いようでうっとうしい。
低下症のせいだろうか。
996病弱名無しさん:2010/03/25(木) 19:55:14 ID:glbkLt2R0
低下症の可能性と自己免疫の可能性とあると思う。
997病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:30:57 ID:5DMIznCQ0
性欲だけは無事
998病弱名無しさん:2010/03/25(木) 22:20:30 ID:zQvDmICe0
おめでとう
999病弱名無しさん:2010/03/25(木) 23:16:07 ID:VwBgpxtN0
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1269526521/
1000病弱名無しさん:2010/03/26(金) 04:55:23 ID:wE/1vyEf0
>>999
乙です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。