甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★11
1 :病弱名無しさん:2009/01/22(木) 22:16:11 ID:Qws17chQ0
甲状腺機能低下症の症状
●疲れやすくなった
●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●そんなに食べてないのに太ってきた
●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱 ●咽喉に違和感
●甲状腺が腫れる
【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときは
まず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。
【各地の専門医】
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html
田尻クリニックHP←  必  読  !
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
関連>>2-6


2病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:26:41 ID:j7RWf7zL0
=======自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ☆専門医の診察を受けること☆をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです




3病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:27:57 ID:j7RWf7zL0
甲状腺機能低下症の身体症状

★全部が出るとは限らない。個人差が大きい。

@筋強直 肩こり(全身)@ 寒がり @ 汗が出ない  @ ドライアイ
@白髪が増加  @脱毛  @眉の外側3分の1が薄い
@難聴@ 耳鳴り @ めまい @ ふらふら @ 脈が遅くなる
@体温が低い @ 筋力の低下 @ 筋肉がつる
@ 舌が大きくなる(巨舌症) @ いびき
@まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) @ 関節が痛い
@副腎不全  @貧血  @低血圧  @腱反射が遅い
@乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
@月経異常  @不妊

★神経の症状

@疲労 @ 無力感 @ 思考の速度が落ちる @ 発話が遅くなる
@やる気が起こらない @ 集中力がない @ 「ボーッとした」感じになる
@いつも眠い(傾眠)  @動作緩慢  @物忘れ  @頭痛

★血液検査
@総コレステロール値上昇@ 中性脂肪値上昇
4病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:34:41 ID:j7RWf7zL0
前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/
甲状腺ホルモン低下症★4★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137642460/
甲状腺ホルモン低下症★5★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146214654/
甲状腺ホルモン低下症★6★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157926478/
甲状腺ホルモン低下症★7★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★8★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★9★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212735700/
甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221732749/
甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232630171/l50
5病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:36:10 ID:j7RWf7zL0
田尻クリニックHP← 必 読 !
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
各地の専門医
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html
甲状腺が気になったら・・・(田尻クリニックHP初級参考リンク)
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/navi_beginner.html
Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています)
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/

6病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:37:16 ID:j7RWf7zL0
甲状腺が働かなくなる(機能低下)のが橋本病、
働きすぎる(亢進)はバセドウ病です。
バセドウの方は、バセドウスレへ。
■◆バセドウ病◆■〜パート25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232028283/

7病弱名無しさん:2009/05/11(月) 15:10:23 ID:TScc9dKtO
【スレタイについての補足】

■橋本病は甲状腺機能低下症の原因になる病気の一つですが
橋本病でも甲状腺機能低下症にならない人もいます。

■甲状腺機能低下症には橋本病以外にも原因はいろいろあります。

橋本病=甲状腺機能低下症ではありません。
甲状腺機能低下症=橋本病でもありません。

橋本病以外の甲状腺機能低下症の方も
書き込みをお待ちしています。
8病弱名無しさん:2009/05/12(火) 09:49:31 ID:T2QUhCpoO
>>1おつ
9病弱名無しさん:2009/05/12(火) 14:31:06 ID:wxR/7TAo0
【このスレの訂正】
ミスで橋本病と限定になるタイトルになりましたが、正しくは「橋本病など」です。
ということで橋本病限定スレではありませんのでよろしくおねがいします。
春リズムも過ぎて段々夏リズムになってきました、みなさん無理せず体を労ってまいりましょー。

※次スレ立てる時はスレタイを(橋本病)→(橋本病など)に変更お願いします。

甲状腺ホルモン低下症(橋本病など)★13
10病弱名無しさん:2009/05/12(火) 14:43:46 ID:wxR/7TAo0
前スレ995です、残りわずかで立て直しについての話し合いも出来ない感じ
削除の要請も出ていないようでしたので
こちらのスレを消費する方向で>>9を補足しました。(余計な事でしたらすみません。)
前スレは四ヶ月程かかって消費しましたが、これからの季節、少しは活発になるのでは…と
勝手な想像もあります。
実生活では色々大変だと思いますがうっかりミスも結構あるこの病気ですので
ちょっとだけフォローしあっていけたらなぁと思います。
それからミスしてしまった時にはまず素直に謝っちゃいましょう。
説明もごめんの一言がない時には開き直った言い訳にうつりやすいので
自分のミスを認める事で余計な揉めごとが回避出来るし
なにより自分の気持ちが伝わりやすくなると思います。

てか、こんだけ書くのに凄い時間かかる。
そろそろリズム上がって来てくれても良さそうなんだけど…
今年は一番寒い時期である2月が温かくてまた冷え込んだから
その時に調子崩れてから自分のリズムが掴みづらいorz
11病弱名無しさん:2009/05/12(火) 16:15:31 ID:hPTQrAGd0
みんな乙
12病弱名無しさん:2009/05/12(火) 16:36:05 ID:6h4YSBP90
前スレ>>998
すぐに謝ったんですけど。
開き直りもしてないですけど。

それに、スレ立てはコピペすればいいだけのようですが、関連情報テンプレが多いと
ばかには結構たいへんなんですよ。
善意でしたものを・・。甲状腺機能低下症って性格が攻撃的になるんですかね。
いままで、こんな空気はここにはなかったとおもいますがね。

削除以来が先ってことはないでそ。
自分が気に入る新スレ立てるのが先じゃないの?
削除なんて後でもできるし、わたしは削除依頼を出すのもたいへん。
あとで体調よくなったら出そうと思っていただけです。
13病弱名無しさん:2009/05/12(火) 16:42:10 ID:wxR/7TAo0
>>12
なんか色々と癪に触ってしまったようですみませんorz
開き直っていると書いたのではなく、開き直りにうつりやすくなると書いたんですよ。
事の全てが善意で済む時もあればそうでない時もあるのは御存知かと思います。
削除依頼だす予定なら前スレのレスに書いておいて下さると助かりました。
これまでの経験でスレを使い出すと削除にならなかった事もあったので
議論する場がここになっていいのかどうかも迷いました。
調子が悪い御様子ですのでどうか御自愛下さいね。
14病弱名無しさん:2009/05/12(火) 16:57:30 ID:6h4YSBP90
>>13
すぐに謝ったんですけど。
しつこいお方だ。ムカーッ!
15病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:35:14 ID:MMxXfMSs0
>>14

>989 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/05/11(月) 15:27:18 ID:j7RWf7zL0
>わるかったね。
>
>立てなおそうとおもったら、このホストでは駄目だっていわれたよ。
>だれか立てなおしてよ。

で、「すぐ謝った、開き直ってない」と言って、「体調よくなったら(削除依頼を)出そうと思っていた」。

それは貴方の「思っていた」ことで、こちらに意味が通っていなかったのは、
あの後のスレの流れですぐ判ることですよね?

スレタイ議論の内容を無視したことを、貴方がしたのは確かだったのですから、
「すいません。体調が悪いので、削除依頼は後で出します。今は誰か議論に沿ったスレを立てて下さい」と
すぐ書けばよかったことでは?

>>9>>10>>13が、これだけ丁寧に言っている言葉も受け止められないぐらい
日本語の読解も人の感情の理解も出来ないぐらい余裕がない状況でしたら、書き込まない方がよろしいのでは?
16病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:53:58 ID:l1G6L32uO
>>15
同意
十分気遣かってフォローしてくれてるのに
「善意でしてやったのに」ばっかり

「せっかく沢山の人が議論したことを無視してしまってゴメン」
の一言があれば「体調もあるし仕方ないよ」
という流れになったのにね

悪いと思うなら削除依頼出してくださいな
あなたのレス読むほど気分悪くなった
17病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:58:50 ID:X2r/Viq0O
>>14
もういいから、メンヘル板逝け
18病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:06:30 ID:6h4YSBP90
>>17
その言いよう、性悪。女でしょうね。
2ちゃんすれからし。

そんなに厭ならこのスレ使わずにおいたら?
いつか削除ねがいだしますよ。削除願いはだれが出してもいいものだけれど。

かつて、このスレはこんなに性格が悪い人が出入りしていなかったけど・・。
19病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:12:18 ID:l1G6L32uO
他人の気分を害して詫びもせず
非難されると被害者ぶるとはたちが悪いね

口調が前スレで二度と書かないと言ってた人と似ているような
20病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:18:55 ID:l1G6L32uO
>>18
書き込みする元気があるなら
スレが進行する前に削除依頼出してください

せっかく大事な議論がされ始めてから
突然削除依頼出されても迷惑ですから
21病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:21:59 ID:wxR/7TAo0
なんか色々とすみません。
実際の会話と違って文字だけだと中々難しいですね。
私も実生活ではミスも多くあまり調子はよくない時期ですがまだなんとかしのげる感じです。
多分この方はもっと大変なんじゃないかなと感じました。
例えば周囲の理解が無かったり低下症に限らずホルモンバランスが
酷く崩れていたりするのかもしれないです。
(ヒステリックになりやすい時期というか…。
こう書くと言葉的に良い印象がないのですが状況の説明であって悪意はないです。)
多分ですが、しばらくしたら落ち着かれると思うので通常のスレ進行で参りましょう。

それから>>18さん、スレが機能し出したので多分削除は通らないと思います。
ですので削除依頼の御心配はなさらず、しばらく養生して下さい。
これ以上はさらに心身に負担になってしまいかねない。
遅くなりましたがスレ立て乙でした。
22病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:22:55 ID:X2r/Viq0O
>>19
あぁ〜例の頭がフェレットなら納得www
23病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:33:33 ID:MMxXfMSs0
>>18
>削除願いはだれが出してもいいものだけれど。

貴方がそういうなら、削除依頼出してきます。

「自分のしたことは自分で責任を取りましょう」という、
ゴク当たり前の社会常識ぐらい持っていると思ったのですが。
横から削除依頼を出すのが失礼だと思ったので出しませんでしたが、出してきます。


と、書いて、削除整理板に投稿する前に何か進展あるかと確認にきましたが、

>>21さん。その他の方。
どうします?
新スレに誘導して、こちらに書き込みをしないように注意書きをしてから、
削除申請すれば時間がかかるとは思いますが、通ると思いますが?

(そうでなくても誰も書き込まずに落ちていけば自動的に削除。
 書き込んでageる人がいれば、むしろ「荒らし」としてスレ削除理由に出来ますが。)
24病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:45:07 ID:l1G6L32uO
>>23
私は賛成です
普通の気遣いもしない人のために
大勢の人にとって不本意なスレを残すことはないと思います

25病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:45:18 ID:T2QUhCpoO
このスレを使いませんか。
親切な方が追記や注意書きを入れてくれてるし、
なるべくめんどくさいことは省いちゃいましょうよ。
スレを立ててくれた方も親切心でやってくれただろうに、
こんなことになってしまってなんだか切ないです…;;
26病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:55:27 ID:l1G6L32uO
>>25
ここまでこじれてるのに
こじらせた当人が開き直ってるのが
おかしいのです
すれからしとか性悪なんて言葉使いをするほどにね

流れが早いスレならともかく
数ヶ月かかって消費するスレです
心機一転したほうがスッキリとスタートが切れてよほど簡単です
2723:2009/05/12(火) 19:59:51 ID:MMxXfMSs0
私としては、とても頑張って言葉を使っていた>>9>>10>>13>>21さん(ID:wxR/7TAo0)の意見で
削除申請を出すか決めたいと思っています。
>>21
>スレが機能し出したので多分削除は通らないと思います。
とは書かれていますが「削除して欲しい」「欲しくない」とかは書かれてなかったので。


ID:wxR/7TAo0さんの返答がなければ、明日の19時までの多数決でいいでしょうか?<ALL
>>18で、
>いつか削除ねがいだしますよ。
と言っているので、スレ自体、いつ削除申請されるか判りませんし。

私としては、調子が悪い時に ID:6h4YSBP90 のような人のレスが
目に入るだけで憂鬱な気分になるので、削除したいです。
28病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:03:27 ID:pCKNEoRL0
>>21>>25さんに賛成です
29病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:11:21 ID:wxR/7TAo0
こういう事はなかなか収まりにくいことなのかな、
やはり気持ち的に受け入れられない方もおられるのは沢山の人が集まるこういう場では
仕方がない事でもあると思いますので、私はこのスレでも新しいスレでもどちらでも構わないです。

>>27さん、もう少しだけ他の方の意見も聞いてみて判断お願いいたします。
ただ私はスレを立てられないのでどなたかに新しく立てていただいて次スレが機能しないと
このスレの削除申請が通りにくいかと思います。御存知でしたらすみません。
(それでもこのスレを使いきる事と言われるかどうかまではちょっとわからないです)
なんだかんだと私も日和見的な感じになってしまっていますので申し訳ないです。
30病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:15:14 ID:r8H3460z0
>>25さんに同意
親切で立ててくれたとおもうよ。
テンプレ多いし大変だと思う
自分はスレ立てはいちお出来るけどここのは
難しくて自信がないw今調子悪いし立ててくれてありがたかったけど
平和にいきましょう〜
3123:2009/05/12(火) 20:22:28 ID:MMxXfMSs0
>>29
>私はこのスレでも新しいスレでもどちらでも構わないです。

了解。
むしろ、すいません。
>>27みたいな書き方で、貴方の発言次第で責任を負わせるような書き方をしてしまって(汗


>もう少しだけ他の方の意見も聞いてみて判断お願いいたします。
色々な時間で来られる方がいると思うので、明日の19時で票決と考えたのですが…。
それ以上伸ばすと、むしろスレが本格稼動してしまうと思ったので…。


削除依頼を出す時は、新スレを立てて誘導してからにしますので、それだけはご安心を。
32病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:26:01 ID:l1G6L32uO
>>10-14の流れを見て気分が悪くならない人は異常
>>10さん以外で擁護してるの本人じゃないの?

なんでも病気のせいにするなという意見を見ると
すごく重苦しい気分になるけど
こういう人を見ると、性格の悪い人が
病気を盾にすると手がつけられないから
周りの人が気の毒だと思ってしまう
33病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:42:54 ID:pCKNEoRL0
>>28ですが、私は今日書き込みはこれで二度目です
なんで決めつけるんですか?
うそはついてません
ものすごくショックです
みんなの意見をっていう流れになったので書いただけなのに。
自演などやっていません
もう書き込まないほうがいいですね
どうもすみませんでした
34病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:04:17 ID:T2QUhCpoO
>>25ですが、異常とか自演的だとか言われて私もすごくショックです。
まさかそんなふうにとられるとは思ってなかったのでとても悲しい……。
自分の意見と違うからといって、そんなに疑わなくてもいいのではないでしょうか…。
私も落ち着くまで書き込みを控えます。
ではでは。
35病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:12:35 ID:vK8X39KH0
自分は悪くないとダラダラ長文で言い訳しておいて
削除依頼は後でいいと思ったなんて頭の悪い小学生みたいだな。

>>1はこんな調子で注意欠陥で失敗ばかりして
反省を求められても病気を言い訳にして偉そうに開き直るんだろうね。
周りの人は本当に気の毒だな。
36病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:38:55 ID:yFVhloCTO
うーん、なんていうか親切な方々がフォローされたり、
軌道修正しようとされてたりするのに荒れてしまってるので
心機一転、新しいスレで始めるほうが良いかな。

私もこの流れは切ないです…。
37病弱名無しさん:2009/05/12(火) 22:00:34 ID:hPTQrAGd0
削除して新規スレに一票!お手間かけますがよろしくお願いします
3823:2009/05/12(火) 22:19:26 ID:MMxXfMSs0
あと、テンプレについてですが、リンク切れ・URL移動になっている所、
また「田尻クリニック」について、2箇所に記入があるので、以下のように変更したいと思いますがよろしいでしょうか?
>>1に記載する内容。

甲状腺機能低下症の症状
●疲れやすくなった
●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●そんなに食べてないのに太ってきた
●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱 ●咽喉に違和感
●甲状腺が腫れる

【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときは
まず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。

【各地の専門医(田尻クリニックHP内リンク)】
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html

【自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ】
ここでは質問は自由ですが【専門医の診察を受けること】をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。

【スレ内での注意】
治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです
3923:2009/05/12(火) 22:21:39 ID:MMxXfMSs0
>>2に記載する内容。

甲状腺機能低下症の身体症状

★全部が出るとは限らない。個人差が大きい。

@筋強直 肩こり(全身)@ 寒がり @ 汗が出ない  @ ドライアイ
@白髪が増加  @脱毛  @眉の外側3分の1が薄い
@難聴@ 耳鳴り @ めまい @ ふらふら @ 脈が遅くなる
@体温が低い @ 筋力の低下 @ 筋肉がつる
@ 舌が大きくなる(巨舌症) @ いびき
@まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) @ 関節が痛い
@副腎不全  @貧血  @低血圧  @腱反射が遅い
@乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
@月経異常  @不妊

★神経の症状

@疲労 @ 無力感 @ 思考の速度が落ちる @ 発話が遅くなる
@やる気が起こらない @ 集中力がない @ 「ボーッとした」感じになる
@いつも眠い(傾眠)  @動作緩慢  @物忘れ  @頭痛

★血液検査
@総コレステロール値上昇@ 中性脂肪値上昇
4023:2009/05/12(火) 22:33:26 ID:MMxXfMSs0
>>3に記載する内容。

甲状腺ホルモンが低下する(甲状腺機能低下など)病気は、橋本病などです。

甲状腺ホルモンが増えすぎる(亢進する)病気は、バセドウ病などです。

バセドウの方は、バセドウスレへ。
■◆バセドウ病◆■〜パート25 (2009/01/15(木)〜)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232028283/
4123:2009/05/12(火) 22:40:05 ID:MMxXfMSs0
>>4に記載する内容。
前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/
甲状腺ホルモン低下症★4★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137642460/
甲状腺ホルモン低下症★5★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146214654/
甲状腺ホルモン低下症★6★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157926478/
甲状腺ホルモン低下症★7★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★8★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★9★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212735700/
甲状腺ホルモン低下症★10★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221732749/
甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232630171/

関連サイト
・田尻クリニックHP
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
・甲状腺が気になったら…(田尻クリニックHP初級参考リンク)
ttp://www.j-tajiri.or.jp/navi/beginner/index.html
・Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています)
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/index.html
4223:2009/05/12(火) 22:45:49 ID:MMxXfMSs0
テンプレ案を>>38-41でまとめてみました。

>>40のバセドウスレに関しては現行スレが>>976までいっているので、
新スレが出来たら、新スレURLに変更します。

>>38の最後の文章の「。」が抜けてしまったので、すいません、あとで付け加えます。

あとテンプレに追加、もしくは削除した方がいい、という案がありましたら、
よろしくお願いします。
43>>1です。:2009/05/12(火) 23:05:26 ID:6h4YSBP90
>> ID:X2r/Viq0O さんの粗野な攻撃には私も正直傷つきました。

22 :病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:22:55 ID:X2r/Viq0O
>>19
あぁ〜例の頭がフェレットなら納得www

>ID:l1G6L32uO さんも。
19 :病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:12:18 ID:l1G6L32uO
他人の気分を害して詫びもせず
非難されると被害者ぶるとはたちが悪いね

口調が前スレで二度と書かないと言ってた人と似ているような

わたしは今日はいわば通りすがりなわけで、前に何があったか知らないが妄想たくましくして
攻撃する人が増えるスレはご免こうむりたい。
せっかく良スレだったのに・・。

通りすがりで安請け合いしたのは失敗だったとおもうが、悪気ないことは
レスの流れをみれば分かるはず。
間違ったのなら立てなおそうとしたところ続けて立てられないと断られたわけで・・。
ドジかもしれないがなんら悪気ではなかったことは理解してほしい。

IDID:l1G6L32uO へお返しするわ。
>もういいから、メンヘル板逝け



441です。。:2009/05/12(火) 23:43:05 ID:6h4YSBP90
書き損じましたので書き直します。
間違えてみなさまにご迷惑おかけしました

けれど、私もID:X2r/Viq0O さんなどの粗野な攻撃には正直傷つきました。

>22 :病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:22:55 ID:X2r/Viq0O
 >>19
 あぁ〜例の頭がフェレットなら納得www

ID:l1G6L32uO さんにも。
 19 :病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:12:18 ID:l1G6L32uO
 他人の気分を害して詫びもせず
 非難されると被害者ぶるとはたちが悪いね

 口調が前スレで二度と書かないと言ってた人と似ているような

わたしは今日はいわば通りすがりなわけで、前に何があったか知らないが妄想たくましくして
攻撃する人が増えるスレはご免こうむりたい。
せっかく良スレだったのに・・。

通りすがりで安請け合いしたのは失敗だったとおもうが、悪気ないことは
レスの流れをみれば分かるはず。
間違ったのなら立てなおそうとしたところ続けて立てられないと断られたわけで・・。
ドジかもしれないがなんら悪気ではなかったことは理解してほしい。

IDID:l1G6L32uO へはお返しするわ。
>もういいから、メンヘル板逝け

45病弱名無しさん:2009/05/12(火) 23:44:52 ID:VONjneP70

・・・あのぉ〜


低下症のスレって、何やらけだるくてダラダラした感じだったのに
最近すごいパワフルですなぁ。
治り過ぎるとバセドウ寄りに傾くことがあるらすぃから一応、ご注意を。


昨日、今日と気温が高すぎて血圧サイテーなのでレスを詳しく読んでませんが
テキトーなところでスレタイ内容の雑談に戻りましょ〜。
46病弱名無しさん:2009/05/12(火) 23:58:39 ID:6h4YSBP90
いや、今日は、というか今日も、関節痛と筋肉痛で風呂に入れば息が上がる、
情けなくてなさけなくて・・。
2ちゃんなどネットくらいしかできなくて、おまけにドジして総攻撃受けて、一日お仕舞いかとなさけないです。

このあと、すこしでも回復するなら一仕事して寝まふ。
4723:2009/05/13(水) 00:15:32 ID:HORV9/HD0
>>46
>おまけにドジして総攻撃受けて

「ドジしたから総攻撃」なのではなく、
「貴方に気をつかっている人すら非難しておいて」「謝罪の一言もない」ので怒っている人がいるのです。

そこらへんも判ってないのですか?  前スレの>>998も読んでないのですね。

あと「総攻撃」と受け取っている時点で呆れました。

前スレの
>>991(ID:gA2oNFTkO)
>>994(ID:6h4YSBP90)
>>995(ID:wxR/7TAo0)
>>996(ID:T2QUhCpoO)
現行スレの
>>10(ID:wxR/7TAo0)
>>25(ID:T2QUhCpoO)
>>28(ID:pCKNEoRL0)

が、貴方を攻撃していましたか?
48病弱名無しさん:2009/05/13(水) 00:18:38 ID:hXs7jAL4O
ネットやってないで寝てなよ。回復してもそんな感じのやり取りしかできないなら来て欲しくない。
49病弱名無しさん:2009/05/13(水) 00:19:29 ID:Btm3Y1eG0
はい、はい。



やさしい方いらっしゃいましたよ。
その方に文句言いましたか?

>>47
さんは怖いおばさまね。ごめん、苦手だ。
5023:2009/05/13(水) 00:21:47 ID:HORV9/HD0
>>46
おや。
書き込んでから気づいた。
前スレの>>994は貴方だったのですね。

…なんか、もう言う言葉がないです。
5123:2009/05/13(水) 00:24:18 ID:HORV9/HD0
>>49

貴方は>>12>>14で、「誰に」「何を」書きましたか?
52病弱名無しさん:2009/05/13(水) 00:37:43 ID:Btm3Y1eG0
>>51
あなたもしつこく仕切りますね。

きっちりやると前スレ消費しますよ。
あたしも理屈っぽいほうですよ、本来。

ただ、このような荒れ方をするスレにこだわりつづけるのもどうかと思うし、
ほかに仕事もありますので、とことんはやらないとおもいますが・・・。

いい加減にしたらどうですか?
反論はできるのですよ。しないでおきますけど。
5323:2009/05/13(水) 00:43:17 ID:HORV9/HD0
>>52
>>42までは仕切りましたよ? 票決によっては新スレ立てると宣言しているのですから。
あとは貴方が余りにも「躾がなっていない」ので見るに見かねて言ったのと、
アンカーを付けられたので反論しているだけです。

それと私は「理屈っぽい」のではなく、「理屈」で物事を話してますが、それが?
いい加減に「大人」になったらどうです?

「子供っぽく」「謝ったら負け」と思っているのではないのですか?
54病弱名無しさん:2009/05/13(水) 00:48:40 ID:Btm3Y1eG0
×前スレ消費しますよ。
○全スレ消費しますよ。

>>53
謝っているのですが、何度も。

アンカー付きの話については前スレの書きこにさかのぼらないといけないですね。
元になにが書いてあるかをみてちょうだい。

あなたは大人ぶっているだけ。

も、やめましょ。
しつこくやるとあなたも襤褸がでてくるとおもいますよ。
5523:2009/05/13(水) 00:52:31 ID:HORV9/HD0
>>54
どこでどう「(皆に判るように)謝っているのか」、スレナンバーと言葉を書き出してみて下さいな。

あと「ぼろが出る」ねぇ。…脅しているつもりですか?
どう「ぼろが出る」のか見てみたい気もしますがw
56病弱名無しさん:2009/05/13(水) 00:58:46 ID:OoZCoArSO
確かに流れがフェレットだ
57病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:05:56 ID:Yt4eMfIN0
>>55
どれだけ言ってもその人には通じないと思います
ID:wxR/7TAo0さんがかなり気を使った書き方してるのにもかかわらず
しつこい、ムカーなんて書くような人だもの
58病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:33:40 ID:AHZjdQoW0
これは・・・当分まともなスレ進行など出来そうにないですねー
59病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:39:58 ID:Btm3Y1eG0
正直といってほしいね。
けど、フェレットだの面減るだの、2ちゃんごろの語彙はつかっていなですよ。
6023:2009/05/13(水) 01:47:58 ID:HORV9/HD0
>>57
そもそも日本語が通じてないかなーと思いますが、>>14の発言に関して、ID:wxR/7TAo0さんに対して謝って欲しいな、と思いまして。

保険証の頭二桁で21ついてる人や、12ついている人に、こういう人がそこそこいるので、慣れてると言えば慣れてますw

「脅す」「話を逸らす」「聞いてないふりをする」「嘘をつく」「暴言を吐く」。
現場だと、あと「暴力を振るう」「怒鳴る」もあるので、むしろ「ログが残る」「現場ではない」こういう掲示板では楽なものですw




現在、このスレを立てた>>1(ID:j7RWf7zL0=ID:Btm3Y1eG0)が、>>18で削除申請を「いつかだす」と言っているので、
「すぐ新スレを立てて移動する」か「現行スレを使う」か、>>23>>27で私が発言した通り、票決の最中です。

締め切りは5/13(本日)19時まで。

現在の所。
新スレ作成
>>24 ID:l1G6L32uO
>>27 ID:MMxXfMSs0=ID:HORV9/HD0
>>36 ID:yFVhloCTO
>>37 ID:hPTQrAGd0

現行スレ使用
>>25 ID:T2QUhCpoO
>>28 ID:pCKNEoRL0
>>30 ID:r8H3460z0

どちらでもいい
>>29 ID:wxR/7TAo0

となっています。ご確認下さい。
61病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:51:58 ID:Btm3Y1eG0
今削除しないでくれというカキコがあったように思いますので、手配していません。
それでいいですね。

また、削除希望の方はわたしより手際のよい方がいらっしゃるのだろうと思われますので
どうぞ適時になさってくださって結構です。
62病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:55:19 ID:OoZCoArSO
>>59>>60
二人とも出てってほしい。他でやって。
63病弱名無しさん:2009/05/13(水) 02:02:52 ID:hLrgAKBxO
フェレットが出ていけ
荒らすきっかけ作ったのもこいつだし
こじらせたのもこいつ
非難されてる内容は一々もっともだ
こいつはしつこいから無視に限る

さっさとフェレット放置して新スレ立てようよ
フェレットはここに残れば?
6423:2009/05/13(水) 02:04:38 ID:HORV9/HD0
>>61
よくないです。

当事者じゃないフリをしていますが、貴方が前スレ最後でのスレタイ議論を無視した上で、
それを前スレで軽く指摘したら、前スレ>>989で「だれか立てなおしてよ」と言ったのですよ?

その上で、>>12>>14みたいな発言をした上で、貴方が>>18で「削除をいつかだす」と言ったのですよ?
そこで止めておけばよかったのに>>43>>44を連投した。

今更です。
それでもこのスレを「使って欲しい」なら、「自分の発言」の削除依頼を出されてきてはいかがですか?
65病弱名無しさん:2009/05/13(水) 02:53:26 ID:Btm3Y1eG0
>>64
あなたもよく読まないひとだ。もう最低2回は言っています。
再度立てなおそうと思ったのですがおなじホストからは立てられませんと返ってくるのです。
しばらくはわたしが立てなおすことができないのが明らかです。
だからどなたか立てなおしてくださいということです。
そんなに悪いことですか???どうも考え方が違いますね。
66病弱名無しさん:2009/05/13(水) 03:19:39 ID:Btm3Y1eG0
荒らしたのは「メンヘル」だろう。
6723:2009/05/13(水) 03:33:20 ID:HORV9/HD0
>>65
とりあえず>>55に答えて下さいな。

暴言を吐いたのをキチンと謝る。その上でお願いしなさい。
前スレ>>994に私は呆れ返りましたよ?
68病弱名無しさん:2009/05/13(水) 03:34:15 ID:AHZjdQoW0
・・・うわあ・・・>>66・・・どうしようもないね
69病弱名無しさん:2009/05/13(水) 03:51:12 ID:Btm3Y1eG0
>>67
終わらなくなりますよ。
で、みんなの(声なき声、書き込みを控えているひとたちの)ひんしゅくを買うことになる可能性大。

やる能力はあります、が、ほかにもだいじな仕事が入っているし、あなたを言い負かしても
どのくらいの異議があるかちょっと???なので、あしからず。

7023:2009/05/13(水) 03:53:08 ID:HORV9/HD0
>>69
要約すると、「謝ってない」し「謝る気もない」ですか?

あと「脅している」つもりですか?
71病弱名無しさん:2009/05/13(水) 03:53:18 ID:hXs7jAL4O
>>61
削除しないでくれじゃなくて依頼だしても通りにくいっての。
レスしたり議論してる時は消費出来ているから削除の必要性が無いと見なされるんだよ。
削除依頼にもちゃんとルールに従わなきゃなんない。
あまり簡単に削除したらバカがどんどんスレ乱立してサーバーに負荷がかかるし
削除人も大変になるんだよ。
ミスした上にスレ荒らして適当な事しか言えないくらい疲れてるなら余計な事しないで寝ろよ。
72病弱名無しさん:2009/05/13(水) 03:55:26 ID:Btm3Y1eG0
×どのくらいの異議があるかちょっと
○どのくらいの意義があるかちょっと
73病弱名無しさん:2009/05/13(水) 04:00:40 ID:Btm3Y1eG0
とにかく、わたしは通りすがりにスレ立てしてほしいというレスを読んだので
橋本病は良スレだし、お世話にもなってきたので代わりに立てて差し上げようかと思ったまで。
結果、失敗をしたことはもうなんども謝った。

さらにわたしを叩く人が続くのは、耐えられないね。そこまで悪いことをしたと思わないから。
いちいち指摘していないけれど、私に対してなされた失礼な発言、醜悪な発言、誤解か曲解かわからないような
発言、いろいろありで、すべてを指摘して答えていると、たぶん耐え難くくだらないスレになりそうだから、
てきとうにさせてもらうよ。
7423:2009/05/13(水) 04:03:53 ID:HORV9/HD0
現在、このスレを立てた>>1(ID:j7RWf7zL0=ID:6h4YSBP90=ID:Btm3Y1eG0)が>>12からスレ荒らしを継続中。
まともにスレタイに沿った話が出来ない状態になっています。

「すぐ新スレを立てて移動する」か「現行スレを使う」か、>>23>>27で私が発言した通り、票決をしています。

締め切りは5/13(本日)19時まで。

現在の所。
新スレ作成
>>24 ID:l1G6L32uO
>>27 ID:MMxXfMSs0=ID:HORV9/HD0
>>36 ID:yFVhloCTO
>>37 ID:hPTQrAGd0

現行スレ使用
>>25 ID:T2QUhCpoO
>>28 ID:pCKNEoRL0
>>30 ID:r8H3460z0

どちらでもいい
>>29 ID:wxR/7TAo0

となっています。ご確認下さい。
75病弱名無しさん:2009/05/13(水) 04:04:56 ID:Btm3Y1eG0
>>23はなんだって他人の発言についてわたしに謝れというの?
怒っている人は直接言えばいいことで、あなたが代理をすることが仕切り屋さんという
使命を帯びているとご自分で思い込んでらっしゃる証じゃないかしら?
そのへんがへんなんです。
76病弱名無しさん:2009/05/13(水) 04:18:11 ID:Btm3Y1eG0
とにかく私>>1にたいして謝れ謝れの攻勢。
これは2ちゃんにおける魔女狩り群集心理の一例として保存しておくことにしました。
77病弱名無しさん:2009/05/13(水) 04:40:14 ID:hXs7jAL4O
保存すればいいじゃん、なんで報告すんの?
私だってログとってあるけど報告なんかしたことないよ。
一々知らしめるのは圧力かけたり脅かしてるの?
さみしいの?辛いの?どこまで構ってほしいの?
78病弱名無しさん:2009/05/13(水) 06:06:38 ID:Btm3Y1eG0
通りすがりにあいよ、と気軽にスレ立て引き受けて失敗した人がなぜ「荒らしなのか」
じつに不可解な論理だ。

>>44>>46のながれは どうみても荒らしじゃないんだけどなあ・・。
謝っているし(二度め)。
甲状腺機能低下症の話に戻しているし・・。


79病弱名無しさん:2009/05/13(水) 10:17:54 ID:P4zV5jYX0
このスレッド、うるさくて嫌いだな。
頭がスッキリしてる方、新しいスレ立てお願いします。
80病弱名無しさん:2009/05/13(水) 10:23:29 ID:EMsa6eCvO
自分で立てれば?
8123:2009/05/13(水) 12:05:00 ID:HORV9/HD0
現在、このスレを立てた>>1(ID:j7RWf7zL0=ID:6h4YSBP90=ID:Btm3Y1eG0)が>>12からスレ荒らしを継続中。
まともにスレタイに沿った話が出来ない状態になっています。

「すぐ新スレを立てて移動する」か「現行スレを使う」か、>>23>>27で私が発言した通り、票決をしています。

締め切りは5/13(本日)19時まで。

現在の所。
新スレ作成
>>24 ID:l1G6L32uO
>>27 ID:MMxXfMSs0=ID:HORV9/HD0
>>36 ID:yFVhloCTO
>>37 ID:hPTQrAGd0
>>63 ID:hLrgAKBxO(=ID:X2r/Viq0O(?))
>>79 ID:P4zV5jYX0

現行スレ使用
>>25 ID:T2QUhCpoO
>>28 ID:pCKNEoRL0
>>30 ID:r8H3460z0

どちらでもいい
>>29 ID:wxR/7TAo0

となっています。ご確認下さい。
8223:2009/05/13(水) 12:15:22 ID:HORV9/HD0
また>>38-41で出したテンプレ案ですが、

・テンプレ内の「甲状腺昨日低下症」を、「甲状腺ホルモン低下症」に変更。
>>1の最後に「またスレ内が荒れている場合はなるべくsageるように、ご配慮お願いします。」の追記。

を、したいと思っていますがどうでしょうか?


そして前スレの最後で出た基準範囲の数値を>>3に相当する所(>>40に記載)に付け足して書いてみました。
以下、>>3としての案文。
---------------------
甲状腺ホルモンが低下する病気は、橋本病などがあります。

【基準範囲】FT3:2.2〜4.3pg/ml
      FT4:0.8〜1.6ng/dl
      TSH:0.2〜4.5μU/ml

 (伊藤病院での基準範囲です)
 (上記範囲内でも>>2などの症状が出ている可能性があります)

逆に甲状腺ホルモンが増えすぎる病気は、バセドウ病などがあります。

そちらの方は、バセドウスレへ。
■◆バセドウ病◆■〜パート25 (2009/01/15(木)〜)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232028283/
------------------

変えた方がいい場所がありましたら、ご指摘ご指導お願いします。
83病弱名無しさん:2009/05/13(水) 14:02:17 ID:b+uahBDO0
>>81
現行スレ使用に1票
私はあなたのことも荒らしだと思っているよ
84病弱名無しさん:2009/05/13(水) 14:04:28 ID:hLrgAKBxO
>>81
お疲れ
わざわざ言うまでもないが
誰が見ても非があるのはフェレットだ
あとは放置しといてOK

>>82
テンプレに正常値入れる案はいいですね

新しいスレでまたこの件が掘り返された場合は
当面はこのスレに誘導(フェレット隔離)
今度は気持ち良いスタートにしたいもんだ
85病弱名無しさん:2009/05/13(水) 14:08:48 ID:hXs7jAL4O
テンプレだけど、ホルモンが増えすぎるのは亢進症か亢進状態であって、
バセは橋本と同じく血液中の抗体の有無で判断するんじゃなかったっけ。
だから書くなら
逆の症状の場合は亢進状態なので亢進症かバセドウ氏病の可能性が考えられますので
それらの該当スレへどうぞ、的な。
間違っていたらごっつ御免。
86病弱名無しさん:2009/05/13(水) 15:07:42 ID:rWq40wPs0
現スレ続行と新スレは6対4なんだよね?
このスレ11人もいたんだね
もし新スレになったら立てる方大変だけど
頑張ってくださいね
87病弱名無しさん:2009/05/13(水) 15:58:58 ID:uPxg5JxvO
話ぶった切ってごめん。チラ飲み始めて3ヶ月。数値が少し安定してきたと先生に言われた!
にも関わらず抜け毛が…安定してない頃(飲み始めて1ヶ月)は抜け毛少なくなったのに何故だろ…体って不思議ですよね;
88病弱名無しさん:2009/05/13(水) 16:22:51 ID:OoZCoArSO
>>83
同じく現スレ続行に一票。
二人が書き込みを中止すれば、直ぐにでも平穏化するとオモ。
ってか、コテ同士の叩き合いは板違い。二人で最悪板にでも逝ってくれ。
89病弱名無しさん:2009/05/13(水) 17:16:57 ID:FjoTfOcD0
>>87
個人差でかなり幅があると思うんだけど私は効果でるまでに1年以上で
出始めてからなんとなく落ち着くまでに半年くらいかかったよ。
効果がすぐ出る人、出難い人、効果が出始めてからすぐ落ち着く人とそうでない人、
色々あると思うから、せっかく効果で始めてるし後は時間薬だと思うんで
のんびりと過ごしてる方がストレスが少なくていいと思うよ。

症状改善もそれぞれで、私は汗がでずに熱がこもる症状はかなり改善されたけど、
それ以外の症状は5年経過した今もあまり改善してないです。
ちなみに雨降る前の気圧による鬱っぽさと片頭痛、筋肉痛が中々改善されない。
でも片頭痛や筋肉痛は低下症による物だけとは限らないんで他の原因も探そうかと思ってる所です。
お互いうまくやり過ごしましょう。
9023:2009/05/13(水) 18:16:56 ID:HORV9/HD0
>>85
テンプレ案
-------------------------------------------
甲状腺ホルモンが低下する病気は、橋本病などがあります。
(橋本病は血液内の抗体の有無で判断されます。)

【基準範囲】FT3: 2.2〜4.3pg/ml
       FT4: 0.8〜1.6ng/dl
       TSH: 0.2〜4.5μU/ml

 (上記【ホルモン基準範囲】は、伊藤病院における例です)
 (上記範囲内でも>>2などの症状が出ている可能性があります)


逆に甲状腺ホルモンが増えすぎるのは亢進状態で、亢進症かバセドウ氏病の可能性が考えられます。
(バセドウ氏病は血液内の抗体の有無で判断されます。)
そのような方は、該当スレへどうぞ。

(参考スレ)
■◆バセドウ病◆■〜パート25 (2009/01/15(木)〜)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232028283/
---------------------------------------------

こんな感じでしょうか?
確かに無条件で「亢進状態ならバセドウスレへ」とするよりいいですね。
助言、感謝。
9123:2009/05/13(水) 18:20:16 ID:HORV9/HD0
現在、このスレを立てた>>1(ID:j7RWf7zL0=ID:6h4YSBP90=ID:Btm3Y1eG0)が>>12からスレ荒らしを継続中。
まともにスレタイに沿った話が出来ない状態になっています。

「すぐ新スレを立てて移動する」か「現行スレを使う」か、>>23>>27で私が発言した通り、票決をしています。

締め切りは5/13(本日)19時まで。

現在の所。
新スレ作成
>>24 ID:l1G6L32uO
>>27 ID:MMxXfMSs0=ID:HORV9/HD0
>>36 ID:yFVhloCTO
>>37 ID:hPTQrAGd0
>>63 ID:hLrgAKBxO(=ID:X2r/Viq0O(?))
>>79 ID:P4zV5jYX0

現行スレ使用
>>25 ID:T2QUhCpoO
>>28 ID:pCKNEoRL0
>>30 ID:r8H3460z0
>>81 ID:b+uahBDO0
>>88 ID:OoZCoArSO

どちらでもいい
>>29 ID:wxR/7TAo0

となっています。ご確認下さい。
92病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:47:07 ID:SbyI93Yq0
>>91
現スレ続行に一票。
9323:2009/05/13(水) 19:02:41 ID:HORV9/HD0
>>91について、「新スレ作成」と「現行スレ使用」と同数ですけれど、どうしましょうか?<ALL
94病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:08:35 ID:6exy9L/Z0
新スレに一票
95病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:08:43 ID:rWq40wPs0
どちらでもいいの方が決めてくれると一番ありがたいけど
出てきてくれるかな?
なんだかんだでもう100レス近いね
96病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:14:12 ID:FjoTfOcD0
どちらでもいいと書いた>>29 ID:wxR/7TAo0です。

このスレを使うのでどうでしょう。
>>23さんやスレを新しくしたい人の気持ちは分かるけれど
消してしまうよりこういう事があったと他の人が来て知るのもいいのではと思いました。
このスレが無かった事になるより後々に冷静になった時に>>1さんが御自身を振り返る素材として
残しておくのもありなのでは。
(感情的になってると反発の気持ちの方が強くて中々現実に向き合えないし)

一時の感情の乱れではなく元からの性格が逐一こんな状態なら意味ないんですが
そうなのかどうかはたった2日しか経過していない今の段階では判断は難しいので、
今回は様子を見るという意味においても残してみて、またスレが機能しないような
荒れたレスが続くならば新しく作り直すという事で…。
9723:2009/05/13(水) 19:19:36 ID:HORV9/HD0
>>96
あ、来てくださったのですね。ありがとうございます。
そういうことでしたら、>>1の人が荒らさない限り、新スレは立てないということで。

そして、すいませんでした。<ALL
私も数人の方に指摘されているように、確かに「スレ荒らし」のレスを付けていました。
以降はROMの方へ回ります。お騒がせしました。
98病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:32:40 ID:rWq40wPs0
>>96
来てくれてトンです
とりあえずこのスレ使うという事で了解しました
99病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:21:02 ID:oxiFJJqf0
このスレ使いましょうよ。
頭のおかしい>>1が自分で立てたスレを荒らすという行為が
元々性格の歪んだ人がこの病気にかかると手が付けられない厄介者になるという
何よりの実証となってる。
この恥ずかしい>>1を4ヶ月間晒し者にしておこうよw
100病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:58:15 ID:6exy9L/Z0
話がついたのにる方も荒らしですよ
もうこの話は終わりにしましょう



はい甲状腺の話↓
101病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:59:05 ID:6exy9L/Z0
失礼 一行目煽 が抜けちゃいました
102病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:05:10 ID:CRXqasfm0
>>100
レス番100で区切りもイイね。

私は橋本病治療歴5年ほどの者です。
この病気ってネットや本なんかではわりとよくある病気みたいに
書かれてますけど、いまだに同じ病気の人を周りで発見できてません。

皆さんはどうですか?本当に患者数って多いのか疑問です。
103病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:31:47 ID:Btm3Y1eG0
>>102
わたしは15年くらいになります。
偶然知り合いの男性がひどい低下症であることがわかったのがそのころ。

膠原病内科で入院なんかすると、同室ほぼ9割はチラージンのんでたり。

そんなわけで、けっこう出会っています。

ただ、一般にはバセドー病のほうが知られているような気がするんですが、印象だけかな?
104病弱名無しさん:2009/05/14(木) 00:41:44 ID:2k40eEimO
このスレ続行って言ってるやつおかしいだろ
どんな理由があるんだよ
まあ本人の自演だろうけど
突然ネカマになるやつだし
新スレに1票
時間とっくに過ぎてるし当然でしょ
105104:2009/05/14(木) 00:43:30 ID:2k40eEimO
ゴメン>>95までしか読んでなかった。
106病弱名無しさん:2009/05/14(木) 00:45:38 ID:2k40eEimO
>>99
そうですね
しかしこの病気になるとみんなあんな酷い性格になると思われるのは大迷惑だけどw
107病弱名無しさん:2009/05/14(木) 01:00:05 ID:wlE8lj+4O
>>100をよく読んで。

>>102
私は母親が橋本病で、友達にも一人低下の人がいる。
そしてその友達のお母さんは膠原病。
友達も医師にすすめられて膠原病の定期検診を受けているとのこと。
だから私にとっては結構身近な病気かも。
108病弱名無しさん:2009/05/14(木) 11:53:36 ID:ChMUQNT10
周りにいるとお互いの悩み言い合ったりできるけどいない
病院の待合室ではこのひとも同じ病気かなとか観察してる
109病弱名無しさん:2009/05/14(木) 14:08:12 ID:Xo4sZ9Io0
まじめに甲状腺の話をしましょう。
これでは、まともに質問も出来ません・・・
110病弱名無しさん:2009/05/14(木) 14:57:34 ID:ChMUQNT10
質問あるならしてもいいと思うよ
わたしはまじめにレスしているつもりでいるよ〜
111病弱名無しさん:2009/05/14(木) 17:08:59 ID:eeEiDqmGO
病院・医者板の連投荒らしで有名な看護師とそっくりだ。
スレ乗っ取りし、アテクシがルールブック。
某大学病院の内分泌科の有名若手教授のストーカーとも。
一つの話題にこだわり異論は認めない。IDを自在に変え何役も演じ、自分の意見を通す。
「〜してください」「〜は控えてください」「〜いただきたい」の指図口調が出る。


↓ 勝手にスレ立てし、テンプレから色々補足が付いた例
 
●看護婦と結婚する医者は人生の負犬●本スレ68匹
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1242019733/
112病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:17:15 ID:/FC4KVeD0
やはり、胃薬のコランチル顆粒とチラージンは飲み合わせというか、
チラの効果がすこし薄れるとのことだった。薬剤師さんに調べてもらった。

めんどうだけど、チラだけ朝のお薬タイムをはずして昼間のむことにするわ。
113病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:31:40 ID:5f8PE7Qu0
>>112
ああ、前スレの方ですね。確認して頂けたようで良かった。

ただ、今まで全部一緒に朝まとめて飲んでいたということですから、
チラの効果が少し良くなると思いますよ。
効果が出すぎてちょっと調子が悪くなるようだったら、再度、医師か薬剤師に相談して見て下さい。

あと言われたかもしれませんが
「それでチラを飲み忘れちゃうようなら習慣付いた方法で飲んで下さい。飲み忘れるより遥かにマシです」w
114病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:28:19 ID:/FC4KVeD0
>「それでチラを飲み忘れちゃうようなら習慣付いた方法で飲んで下さい。飲み忘れるより遥かにマシです」
言ってくれませんでした。><
115病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:03:15 ID:5f8PE7Qu0
>>114
…おや?

あ、聞き忘れてました。
コランチルとチラーヂン、それぞれ用法はどういう指示(朝食後や頓服など)になっていましたか?
116病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:28:04 ID:/FC4KVeD0
>>115
指示はもうわかりません(汗
ステロイド服用しているし、痛みどめのボルタレンも使うし、胃腸も悪いのでコランチル、ガスター、ラックビー、
ウルグートなんか出ています。

あさのお薬タイムにまずプレドニゾロンをのむのですが直にこれだけ飲むとただちに胃痛がおこるので
コランチルと一緒に飲んで胃壁を保護できるかと、自己判断です。(今日、薬剤師さんはそれでもよいと言ってくれましたが)
チラージンはわたしの場合十分な水と一緒にのめば胃を荒らすことはないみたいです。
チラは朝と夜寝る前と2回に分けて服用しています。

あさのお薬タイムの最後にガスターをのむ。これが大体わたしの基本でした。
117病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:36:31 ID:r+2gh9//0
免疫疾患は悪化はしてもほとんど治らないから大変だね。
ステロイドのせいで副腎も萎縮してしまうしね。
漢方の方が予後がいいらしいけど。
118病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:53:04 ID:2k40eEimO
>>117
またあなたですか?
橋本病ではステロイド使わないと何度説明し(ry
漢方で甲状腺ホルモンが補充できるわけないし
気分の改善など補助的に使うなら有効でしょうけど
119病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:37:57 ID:MGwBPgs5O
>>89さん
レスありがとう。
焦らずぼちぼち行きます。
120病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:42:29 ID:0KRIx9/m0
>>116さんがステロイドを使ってるんだよ。

橋本病になる人は免疫が異常な人も多そうだね。
自分もそうだから。
T4で半分良くなって乾燥甲状腺末でほとんど良くなったけどね。
漢方を馬鹿にしてるみたいだけど
橋本病みたいな抗体異常には大きな意味で治療効果があるだろ。
場当たりで表面的に効く薬はそれなりの使い方があり
漢方みたいにもっと元から改善する薬にはそれなりの重要な効果がある。
現在の方法で完治するなら無問題だが
完治しないなら色々ためさないと良い方向への可能性も無い。

121病弱名無しさん:2009/05/15(金) 03:49:02 ID:LjCQeatY0
>>120
チラージンのんで数値はなんとか正常範囲内にあっても、寒さや蒸し暑さに対応できない
寒がり、暑がりで困っています。足・脚の異常な冷えもあり、とうとう漢方医に行って
体質改善というのを試してみようかという気になりました。
すでに予約を入れましたが、どんな感じになるのかなあ・・。

保険の利くところです。
122病弱名無しさん:2009/05/15(金) 05:33:19 ID:bmQ1re5jO
>>120
前スレで西洋医学はダメ、漢方が良いと言い張る極端な御仁が来ていたのでその人かと早合点・・・
その人は橋本病をステロイドで治療すると本気で思ってた。
病気のことを良く知らずに無責任なアドバイスをされるのは有害なので
早合点ゴメンなさい

漢方もいいんだろうけどホルモン剤治療ほど確実性があるとは思わないかな
保険が効かないと高いし

私は治療2年目でやっと冷え症治りました
始めのうちは体温調整がうまくできないみたいで変だったけど
最近安定してきた
長年の身体の習慣が変わる時には変動がある
皆さんの冷え症も良くなりますように
123122:2009/05/15(金) 05:38:13 ID:bmQ1re5jO
書き方悪いけど、漢方が悪いと思っているわけではないです

症状を少しでも良くするためには可能性のあることはなんでも試した方がいいし、情報交換は有益

私自身はサプリメントをいろいろ試しています
なかなか馬鹿にできません

長々ごめんなさい
124病弱名無しさん:2009/05/15(金) 08:27:43 ID:gpSMqXHBO
>>122
昨日からあまり他のレスを見ずに書き込んでるようだけど、
ちゃんと確認してから書き込もうね
125病弱名無しさん:2009/05/15(金) 15:00:12 ID:RjvpvpgY0
>>116
用法(朝食後や頓服など)に関しては、「薬の袋」に必ず書いてあります。
そうしなければ法律上、薬を患者さんに渡せないので。


「そうでない飲み方をしてもいい」と、「医師から別途で許可」があったのかと思って聞きました。

それで用法はどうなってるのでしょうか?
用法次第では、>>113で書いたセリフを「言ってはいけない」場合もあるので。
126病弱名無しさん:2009/05/16(土) 08:05:42 ID:oaXrl5KZ0
医師薬剤師の言うことを確認する意味でもネットで色々調べるのは重要。
127病弱名無しさん:2009/05/16(土) 08:09:00 ID:oaXrl5KZ0
自分は免疫異常と、ん十年付き合ってきてる。
色々やらないと道は開けないみたいな感じだよね。
128病弱名無しさん:2009/05/16(土) 13:20:11 ID:LuDgm/0HO
腸管免疫の問題なんだから、食事療法、デトックス、睡眠に留意してれば回復してくるんじゃ?
129病弱名無しさん:2009/05/16(土) 13:53:33 ID:GrIfoVSB0
>腸管免疫の問題なんだから
そうなの?

で、食事療法でよくなるの?
130病弱名無しさん:2009/05/16(土) 20:31:26 ID:FLICuO0x0
>>128
ヤブ医者すら神に思える意見だな
131病弱名無しさん:2009/05/16(土) 21:02:27 ID:oaXrl5KZ0
>>130
>>128は外れじゃない。
ただ食事やサプリ漢方は中性球などの細胞性免疫を増やす方向でないと
効果が出るまでには時間がかかりすぐるかもしれない。
132病弱名無しさん:2009/05/16(土) 21:34:42 ID:cKq8huW30
体が辛い時に本屋で簡単に出来るレシピ本を探していたら
免疫を強くする料理みたいなタイトルで免疫力が上がる食材の存在を知った。
デトックスしながらそういう料理中心の食生活する事で病気の人も
そうでない人も免疫力をアップ=体力もアップで
風邪も引き難いし夏バテにも効果あるとか。

問題はまだ試していない事だったりして。
(まだ食事を作る事すらうだうだ感が抜けずなかなか重い腰があがらず)
低下症の症状が酷いと焼け石に水なのかどうかわからないけど
免疫アップより夏バテしにくいという言葉にとても惹かれてます。
133病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:09:44 ID:HIopHbP50
>>128
橋本病発症原因が、

おそらくその当時、試していたデトックスの
食事療法(野菜スープが基本、肉・魚禁止(タンパク質は大豆・その他で取る)、砂糖禁止)と
毎日「複合酵素サプリ」の摂取、たまに腸洗浄(コロン使用)

と思える私が通りますよ。

その当時、いつもと違うことをしていたのは、それだけだったので。
「身体が起き上がれないぐらいダルい」ので中止しようとしたのですが、
デトックスをすすめた人が「体質が変わっている最中だから続けなさい」ってね。


私の場合、それで「無痛性甲状腺炎」となっていたので、
免疫関係はむしろ強くしない方がいいと思いました。

考えてみたら、冬の間、風邪予防で「エキナセア」を毎日飲んでいた時も、
変に身体の調子が悪かった。
134病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:18:41 ID:oaXrl5KZ0
免疫グロブリンが増えるような方法は免疫異常の元を増やすので駄目でしょうね。
135病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:35:18 ID:oaXrl5KZ0
免疫グロブリンが増える一番の原因は風邪なので風邪を引いて熱が出るのは凄く良くない。
風邪を引かないようにするのが一番大事かもしれない。
それでも体内に風邪菌が入って来た場合細胞性免疫ですばやく処理するという
形がいいと思うんですが細胞性免疫細胞でもマクロファージは情報を伝達する機能があるので
そこいらがどう働くのか自分的にはっきりしません。
リンパ球のT細胞が一番問題でこれがマクロファージから情報を受け取ると
リンパ球のB細胞に抗体を作らせるのでこの兼ね合いが自分には良くわからない。
136病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:00:49 ID:31tb35hm0
>>121
あーそれ、腕のいい中医じゃないと無理だよ。
137病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:59:08 ID:GrIfoVSB0
>>136
中医ってなんですか?
漢方系ほとんど処女です・・。

予約したのは某女子医の東洋医学センター。

>>131
>中性球
ってなに?好中球のこと?

>>133
わたしは動物性たんぱく質なしの食事が続くと胃が気持ち悪くなる。
たまにはちゃんと良い、美味しい動物蛋白&脂肪とりましょね。

>>135さんはよく理解していらっしゃる。
その免疫系の異常を今の西洋医学はまだ阻めないんですよね?
免疫学はもっと分かりやすくなってから読もうと、横着してるわたしですが・・。
138病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:21:21 ID:ob+F+ImO0
>>136
中医学のことですね。ググったら意外と出ました。
日本で受けられるのかな?
自由診療しかない???
139病弱名無しさん:2009/05/17(日) 12:56:29 ID:W32HGWIk0
>>135
>>132です。
まだまだ頭働かないから正直>>135さんの話しもきっちり頭に入ってきてるわけじゃないけど
ただ免疫力付けたらいいってもんでもないんだね。
この病気にとって有益な免疫をアップさせる方法が分かれば幸いだね。
それが漢方にはあるかもしんないという事なのかな。
(漢方も冷えの改善に漢方があるよーくらいしかわからない)
色々知りたいけどネットで検索しようにも頭に入って来ないよ。
ホント色んな意味で損な症状だよ。
焦っても仕方ないからのんびりいかなきゃね。
140病弱名無しさん:2009/05/17(日) 13:12:46 ID:ycHag6SX0
テンプレ用

新スレが立っていたから貼り付けておきます。>>1

■◆バセドウ病◆■〜パート26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242479978/
141病弱名無しさん:2009/05/19(火) 09:44:11 ID:YhaJNivF0
保守
142男だが:2009/05/19(火) 16:12:50 ID:LyyCo5Gt0
鍼灸院の機械を使う検査で甲状腺の処に反応が出た。帰宅後調べると、いつも
眠い・ドライアイ等、甲状腺機能低下症の症状に当てはまるものが幾つもある。
昔から、身体のタガが緩んでいる様で反応が鈍い気がしていた。
明日、代謝内分泌科を受診する。もし、甲状腺機能低下症の診断が下り、ホル
モンを補充する様になったら、随分症状は改善されるのだろうか?
143病弱名無しさん:2009/05/19(火) 16:58:10 ID:d6nfmKTnO
内科でも甲状腺の検査はしてくれるのでしょうか?
田舎なもので近くに大きな病院がなくて…
144病弱名無しさん:2009/05/19(火) 17:41:05 ID:We111IH+0
>>143
通常の検査項目に含まれていない場合が殆どみたいなので
甲状腺の血液検査してほしいと伝えるといいよ。
145病弱名無しさん:2009/05/19(火) 18:07:31 ID:d6nfmKTnO
>>144
なるほど。
助かりました
ありがとございます
146病弱名無しさん:2009/05/20(水) 08:16:30 ID:RR45ORWcO
>>142

薬飲み始めて二年以上たつけど、不快な症状は全然改善しないよorz
数値は標準で安定しているけど。
むくみ、ダルさ、鬱、体重増加、脱毛、etc.
薬飲む意味が感じられない。脱毛や白髪は前より一層ひどくなったしね。
この無気力感もなんとかしたい。何をやる気にもならんし、何をしても楽しくない。
洋服だって太って全部入らなくなった。もー人間やめたい。

147病弱名無しさん:2009/05/20(水) 08:21:58 ID:RR45ORWcO
連投すみません。
ダイエットが原因と思う方いますか?
私は10年間、過激ではないですがダイエットを続け、痩せた状態を維持していました。
155cm 42kg 体脂肪率17%
元からあった低血糖が痩せている時は頻繁に起きてました。
ダイエットが引き金になることもあるんでしょうか。
148病弱名無しさん:2009/05/20(水) 09:03:41 ID:Hyk8i4fg0
ダイエットによる栄養失調で内臓や免疫系にダメージがあれば可能性は有るかも?
149病弱名無しさん:2009/05/20(水) 09:34:17 ID:48MzAHKE0
>>147
今は何キロくらいですか?私は78キロあって今65キロまでダイエットしました
(身長165)以前病気だと気がつく前に無理にダイエットして67キロまで減った時
首のふくらみに気が付き病院へ。TSHが300超えでした。そんな時に必死にダイエットしてたw
それから又78までリバウンドしたんだけど(食べ過ぎ寝てばかりが原因かも)
がんばって65まで落としました、まだ痩せたいけどなかなかね・・・
健康体な人でも痩せてる人はかなり気をつけてる方多いもんね
150病弱名無しさん:2009/05/20(水) 11:15:55 ID:Hyk8i4fg0
>そんな時に必死にダイエットしてたw

でもこれが正解、太ると脂肪肝が怖い、医者もやせろって言うでしょ。
自分は不正脈が出るんで食べるの怖くて病気のころの方が平均体重。
薬の乱してから軽肥満になっちゃったよ。
151病弱名無しさん:2009/05/20(水) 11:38:43 ID:48MzAHKE0
私の先生は特別何も言わないけど自分自身が太ってて嫌だった事に気がついた
標準体重まで頑張るつもり・・健康面でも太ってるといろいろでてくるもんね
でも何にもやる気起きない日もたくさんあるし暗〜い日もあるから
そんな自分と付き合いながらなんだけど
152病弱名無しさん:2009/05/20(水) 12:35:37 ID:v26lTEX2O
減量については前スレでも話題になったよね
気になる人は見てみるといいかも
153病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:48:04 ID:r+tXbfH+O

【健康】ナルコレプシー(睡眠障害)は自己免疫疾患と判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242700484/


324:名無しさん@九周年 :2009/05/20(水) 23:34:49 ID:FU4Ba6CIO [sage] >>307
患者の様子をテレビで見たけれど突然くるらしい
眠気が辛いと思った時はもう既に床に横になっている状態

154病弱名無しさん:2009/05/21(木) 09:11:50 ID:Y95jyN4N0
数値が安定してるのに疲れやすさと眠気が改善されないでいたんだけど、
数年前から指摘されていた貧血を今回漢方薬と市販の鉄剤で対処したところ、
元気になりました。
こんなことならもっと早く鉄剤を飲むんだったと後悔してます。
155病弱名無しさん:2009/05/21(木) 11:38:18 ID:agIj2Fe2O
体調は良くなってるのに頭の疲れやすさがとれないので
MRIと脳波を検査してもらったが脳には全く異常なかった。
けど鼻部分の映像で蓄膿が見つかった。
くしゃみ鼻水など自覚症状は全くなかったのに結構酷いみたい。

蓄膿だと酸欠状態になりやすく頭の回転が遅くなったり
疲れやすくなったり、人によっては視力が落ちたりするんだって。

明日鼻のCT撮ることになった。
これが原因かは分からないけど・・・。
内科の医者に、2年橋本病治療して良くならないのは
それがあなたの生来の能力かもしれないと言われて
ちょっと落ち込んでた。
とにかく鼻を治そ〜。
156病弱名無しさん:2009/05/21(木) 15:28:17 ID:UIneSi6E0
>蓄膿だと酸欠状態になりやすく頭の回転が遅くなったり
わたしもそんな感じ。たえず酸欠っぽい。
慢性鼻炎もおこしているから・・。
157病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:30:55 ID:yP9bOUKTO
それは甲状腺と関係なあんでそ
158病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:40:29 ID:U7JMO9aI0
>>155
2年治療して戻らないならそれが生来の能力ってそのお医者さんちょっと乱暴だね、
低下症になる前のが生来の調子に気待ってるじゃん。
これからは今の体調に慣れていくしかないかもしれないですね、とか言い方があるだろうに。
体調良くなってると実感出来てるなら頭もスッキリ出来たらいいね。
159病弱名無しさん:2009/05/22(金) 00:24:58 ID:+OsjryeY0
>>157
>なあんでそ。

慢性鼻炎はアレルギーか自己免疫の気がする。
ほかに自己免疫疾患持っているからそう思うの。

160病弱名無しさん:2009/05/22(金) 02:47:40 ID:Lbl1fBqFO
>>159
慢性だと治らないの?
161病弱名無しさん:2009/05/22(金) 02:58:47 ID:+OsjryeY0
慢性というのは治らないのだよ。
鼻の粘膜がごわごわに塊り、血が混じった粘膜も鼻腔を狭めている。
毎日鼻の穴掃除がたいへん。だんだん鼻が胡坐かいてくる。
湯で顔を洗うと鼻の中に湯が入るからこのかさぶたが柔らかくなって、
鼻かむと取れてきて、すっきりする。でも出てきたもの見るのが気持ち良くない。
162病弱名無しさん:2009/05/22(金) 08:21:18 ID:1kfemIhAO
>>149
今は49kgです。
かなりダイエット頑張って半年。全然痩せません。
むくみが取れたらちょっと違う気がします。ふくらはぎなんか病気になる前の1.5倍はあるよ。
橋本の人はどうやれば痩せられるの??食事療法と運動だってわかってて、やってるけどダメ。
163病弱名無しさん:2009/05/22(金) 09:18:55 ID:+OsjryeY0
運動っていうか毎日しっかり働きに出て、食事をそのわりに減らす。
翌日があるから晩食も簡単にして寝る。
それを1カ月やっていると痩せる。わたしの場合はこれだった。

やりすぎると病気になるが。
164病弱名無しさん:2009/05/22(金) 12:42:46 ID:Lbl1fBqFO
朝食、昼食をボリュームたっぷりにして
夜はごく軽くして9時以降はカロリーを摂らない
これだけでも結構痩せた

最初はお腹すいて眠れなかったけどそのうち慣れて
朝ごはんが楽しみで朝起きる苦痛が減ったのもよかったw
165病弱名無しさん:2009/05/22(金) 13:51:42 ID:QWPlxPLxO
結局食べ過ぎているってのも多い気がするね。
166164:2009/05/22(金) 17:21:29 ID:Lbl1fBqFO
>>165
人によるけどね^^;
本当にすぐ太ってなかなか戻らないんだよね
自分は治療が効き始めたらあっという間に痩せた
今までの苦労と我慢はなんだったんだってくらいに
痩せられない経験をしたから太った人みると自己管理能力がとか思えなくなったよ
167病弱名無しさん:2009/05/23(土) 04:01:49 ID:jG2FZCM00
>>164
今頃腹すいて食べている。これを我慢できれば最高に格好良くなるのに・・・。
168病弱名無しさん:2009/05/23(土) 07:42:43 ID:2EGjMKdN0
薬を飲んでも、喉の腫れが治りません。
この病気って、普通の人より喉が腫れるから
あまり気にしないほうがいいのかな〜。
169病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:02:13 ID:IvKov8540
>>168
一回腫れたら元には戻んないよね
少しは小さくなったかもだけど
悲しいけどしょうがない
170病弱名無しさん:2009/05/23(土) 15:50:50 ID:wH01LCl50
オセロの中島さんがなんとなく低下症っぽいよね。
あれだけ急に太ったら相当しんどいと思う。
お笑い板に貼られてた。
ttp://cgi.space.geocities.jp/othello_fansite/joyfulyy/img/905_1.jpg
171病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:31:15 ID:jG2FZCM00
>>169
戻るんじゃないか。
わたしはあまり大きくならなかったけれど、そのうち戻ったよ。
172病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:44:28 ID:qAswqMrl0
>>170
自分も別の板で見てそうかなと思った
なんたって喉が腫れてる・・・
173病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:16:24 ID:LZfw/DBLO
私は森三中の大島もそうじゃないかと思っている……
174病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:19:46 ID:56/tfvIiO
大島は甲状腺の特集番組で診て貰って問題無いって言われてた。
175病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:24:36 ID:qAswqMrl0
大島さんて婦人科系の病気かなんかじゃないっけ
違ったらすまん
176病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:23:33 ID:Sy6a5B5E0
大島ってかわいいよなー。
177病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:31:44 ID:FiXUSB0SO
>>168
戻る戻らないがあるかもしんないし個人差あるかもしんないけど
私は一年半位で戻った。
元が43cmくらいが腫れと太ったので52cmくらい
(アジャスター付き40cmネックレスが全く止まらなくなっていた。
医者に相当腫れているねと言われて帰宅後に昔の写真と比べたら
知らない間に喉元が牛蛙みたいに。)
戻ってだいたい48cmくらいかな。
ここで改めて考えたけど、残りは痩せろという事なわけかorz

しかしオセロ中島驚いた。喉元がとても腫れてるね。
辛くないといいけど。
178病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:52:53 ID:gQfYp9PhO
>>170
バセの治療でああなったんでしょ。
草野満代も痩せてたのに急に太った。
眼球に特徴あるんだけど。

低下症的な外見は、加護亜依でしょ。
頭髪といい、太り方といい、ぼやっと不注意な感じといい…

179病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:12:12 ID:wH01LCl50
>>178
確かに太る前の目の感じがバゼドウっぽい目だね。
小雪の喉も腫れてるし、芸能人にも結構多いね。
180病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:18:20 ID:F8N6mKep0
まあなんにせよ
傍からではほんとのところはわからん
181病弱名無しさん:2009/05/24(日) 02:12:45 ID:Oh9Gy5ej0
でも、甲状腺の病気の辛さを知ってるだけに気になりますよね。
しかも芸能人は仕事もハードだろうし。
182病弱名無しさん:2009/05/24(日) 07:21:28 ID:vaEKZ2KKO
>>181
美人が多いといわれるバセドウ、しかも芸能人と同じだと思いたいわけか。
バセドウの方では、絢香のカミングアウトに対し、
世間に誤解を与える、と心配するレスが多かったが。
ちなみに低下症で美人な有名人って誰だ? いる?
183病弱名無しさん:2009/05/24(日) 09:49:43 ID:HozcxCtSO
ん?すごい飛躍だな
184病弱名無しさん:2009/05/24(日) 13:51:18 ID:Xz+nyfi60
>>182
なぜ対比する低下症の有名人を出す必要があるのかよくわからない。
185病弱名無しさん:2009/05/24(日) 14:09:54 ID:64AR02srO
みなさんのFT-4とTSHの数値どれくらいですか?
186病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:21:05 ID:07WbxZnB0
>>185
正常値になってからは
FT4
1.04
TSH
1.444
187病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:30:58 ID:xH5o+h7oO
>>185
よく数値を聞いてくる人いるけど、同じ値でもその人によって症状が違うから参考程度にしておいた方がいいと思うよ。
正常値でも具合悪い人もいれば、薬を飲まなければいけない値の人があまり症状も感じずに過ごしている人もいる。
ま、基準値より著しく外れている人は自覚症状がなくてもやはりおかしくなってるわけだから治療はきちんとしないといけないけどね。
188病弱名無しさん:2009/05/24(日) 20:28:57 ID:gz02XHKaO
この病気は血圧にも変化があるのでしょうか?
テンプレには低血圧って書いてあるけど、ネットで見た症状には高血圧になるとあった。
勿論個人差はあるんでしょうが…。
189病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:03:31 ID:Xz+nyfi60
私は調子が悪くなるにつれてだんだん血圧が低下しました。
70-90とかで朝起きられないというより1日ずっと起きて動くのが辛い、
ちょっとでも無理に動くと物凄くだるくてへたり込むなど。
190病弱名無しさん:2009/05/25(月) 01:53:49 ID:T0+euYbo0
わたしは当初血圧高かったです。
循環器系の薬もいくつか使っており、そのせいか血圧が低めにコントロールされていますが。
191病弱名無しさん:2009/05/25(月) 02:11:15 ID:T0+euYbo0
血圧はとくに高い低いきまっていないのではないだろうか?

192病弱名無しさん:2009/05/25(月) 03:39:24 ID:q8c5McYrO
>>191
個人差があるから全ての人にというわけではないけど症状にありますよ。
病院で説明されました。
193病弱名無しさん:2009/05/25(月) 12:04:22 ID:W4Ir5GvuO
んで結局高くなるの?低くなるの?
194病弱名無しさん:2009/05/25(月) 18:44:28 ID:/8D8F72YO
最近ものすごく暑がりになった。特に上半身の汗のかき方異常。
混んだ電車に乗っていると、デブな男みたいに一人ダラダラ大汗かいてる。
これはチラ効きすぎて亢進になっているの?数値は正常なのに。
195病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:04:46 ID:WnOQmiFlO
数値はずっと正常なの?
他に病気がなければ、失礼ながら更年期ってことはないのかな?
突然大汗かいたりするって症状があったような…
早い人は30代でもなるっていうし。
196病弱名無しさん:2009/05/25(月) 22:25:33 ID:d5rYatoTO
ホルモン系が狂う甲状腺異常の人に更年期とは
ヤレヤレ
197病弱名無しさん:2009/05/25(月) 22:59:18 ID:GENASzAgO
更年期も下垂帯も甲状腺もみんな症状似てるよね
198病弱名無しさん:2009/05/25(月) 23:12:47 ID:ichc4HMn0
>>187

TSHも重要だけど、実際はT3そのもの優先って考えありますかね?
199病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:31:32 ID:1kjVcUHR0
>>198
一般に医師のほうは重視してくれないw。
200病弱名無しさん:2009/05/26(火) 08:03:04 ID:A9KfhNXgO
ホルモン値は正常でも、手足震えたり動悸がすることはあります。
なんでなんでしょうね??
私は年齢的にまだ更年期ではないはずなんですが…


橋本病になって、もともと強くない体が更に弱くなった気が…体力低下も症状のひとつですが;;

201病弱名無しさん:2009/05/26(火) 10:21:17 ID:5vVTTsUO0
TSHは正常
FT4は少しづつ増えきていま1.0。
でもFT3は比較的動きが大きくて、だるくて仕方ない時期は基準以下です。
原因はなんだろう・・自問する毎日です。
202病弱名無しさん:2009/05/26(火) 12:36:55 ID:1kjVcUHR0
>>200
わたしはときどき血糖値が急下降するようなかんじでたまらない衰弱感と震えと
空腹にさいなまれます。冷蔵庫にある何かを無我夢中で食べつくしています。
後で、よく調理したなと感心しますが・・。

橋本病になるずっと以前からあることなので、甲状腺ホルモンと関係ないのではないかと思っていますが。
案外、昔からF3が不安定だったりしているのかも・・。
でも、だいたいが食事をしないで何かをし続けているときになります。
203病弱名無しさん:2009/05/26(火) 12:40:24 ID:1kjVcUHR0
>>201
F4からF3になるメカニズムで分かっていないことがあるのではないのかな?

わたしはF4はオーバーでTSHは非常に少なくて、F3が少ないという状態が
続いていました。
F3を投与してもらいに某いとう病院に行こうかとおもっていたところ、何年目かに
ややバランスが回復してきました。
204病弱名無しさん:2009/05/26(火) 14:33:03 ID:3ZJGKAcp0
>>202
血糖値のほうの治療もきちんとしないと動脈硬化を起こしたらまずいですよ。
205病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:01:14 ID:fDOz6oqlO
糖尿病の検査もした方が良さそう。
206病弱名無しさん:2009/05/26(火) 20:54:54 ID:WgGiMd2e0
かくれ糖尿とかも増えてるみたいだね。(低下症じゃなく健康そうな人とかでも)
かくれ糖尿の場合の検査もあるみたいだから調べておいた方がいいかもしんない。
207病弱名無しさん:2009/05/26(火) 21:55:53 ID:W7SkcCES0
自分も糖尿病予備軍だ・・
血糖値高め
208病弱名無しさん:2009/05/26(火) 23:40:49 ID:JY8KBXckO
>>202

おお。同志。私も低血糖。甲状腺発覚するはるか前から。姉妹とも低血糖で、食後30分の
血糖値が65で、膵臓も調べたけど異常なし。体質で片付けられちゃいました。
夕方とか夜、瞬間的に血糖値が急降下し、震撼、冷や汗、脱力感、悪心に襲われることも度々。
一回膵臓調べたら?ちなみに私は糖尿の気は全くありませんでした。
糖尿で低血糖起こすのは、インシュリンが効きすぎたせい。天然の低血糖とは違います。
209病弱名無しさん:2009/05/27(水) 08:42:23 ID:p5RNQkhtO
自分も低血糖
体調崩し始めた時からだから、橋本に関係してると思う
210病弱名無しさん:2009/05/27(水) 11:36:30 ID:4hhyNnAh0
低血糖は無理なダイエットや食事と食事の時間の空き過ぎや運動後、
あとストレスによっても引き起こされたりするとか。
それから糖尿の場合はインスリン投与している場合のインスリン過多と、
インスリン投与していない場合はごく初期の糖尿の時も起きます。
初期の糖尿の場合の食後低血糖といって高い血糖値を下げようと一時的に
大量のインスリンが分泌されて起きる場合もあるそうなので、
食後に低血糖の症状が起きる場合は検査して貰った方がいいかもしんない。
>>209
私も低下症になってから低血糖起こりやすくなった。
けど最近は食後に低血糖っぽくなる時あるから要検査だなorz
調べたらGI値60以下の物がいいらしいので探そう…。
211病弱名無しさん:2009/05/27(水) 13:07:14 ID:eBsRJCq+O
私も低血糖だ〜。
甲状腺疾患が見つかる前からだったお。
ジムで泳いでる途中になって、歩けなくなったり、
散歩中になって慌ててコーヒー屋に入ってパンと飲み物を食べたり。
でも治療を始めてから前みたいにひどいのはないから、やっぱり関係があるのねー。
212病弱名無しさん:2009/05/27(水) 15:41:10 ID:L+6MnsNT0
甲状腺腫れてるの小さくなった方は治療から何年後くらい?
もう3年たつけど小さくなってないような・・
個人差あるんだね
213病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:53:20 ID:nvnpjhMD0
>ジムで泳いでる途中になって、歩けなくなったり
すごくわかる気がした。
だからプールで水泳がいいよとか、プールで歩くだけでもいいよとか言われるけれど
行かない。
214病弱名無しさん:2009/05/27(水) 17:01:44 ID:p5RNQkhtO
甲状腺も低血糖も同じ内分泌系ゆえ、何らかの関連性はありそうだね
思えば、子供の頃から低血糖の傾向はあったわ
寝不足だと、翌日低血糖を起こしてた
215病弱名無しさん:2009/05/27(水) 17:21:17 ID:nvnpjhMD0
>>212
もともとあまり大きくなかったけど、いつのまにか気づかれないようになった。
でも、たぶん時間がかかったとおもう。

3年チラのんでも小さくならない?うーん。
お医者には言っている?

いまでもときどき甲状腺が張ることはあるけど。
216病弱名無しさん:2009/05/27(水) 18:30:29 ID:L+6MnsNT0
>>215
レスありがとう〜
一番最初の先生には慢性甲状腺炎だからもう小さくならないって言われたような・・
でも3年前だしあんまり覚えてないから今度先生に聞いてみるね
張るのは私もあるわ〜でも何ともないらしい
217男だが・142:2009/05/28(木) 07:18:02 ID:d9AjJgfV0
>>142
 甲状腺に腫瘍もホルモン異常も無かった。が、男には少ない橋本病と言われた。
鍼灸院の小さな検査機械に反応が出なければ、甲状腺の検査などよっぽど症状
が出ない限りやらず分からないところだった。ホルモン低下症の症状に当ては
まる症状は幾つもあるが、ホルモン異常はないので私の橋本病とは関係ないと
言われた。
 咄嗟に医師に質問が思い浮かばなかったのだが、私は子供の頃からこの病気
だった可能性もあるのだろうか?また、先日の検査ではホルモンは正常だったが、
過去には低下症でたまたま現在はマシな状態になっているという事は無いのだろ
うか?
 私の症状は橋本病と関係ないと言われても、『何か』改善できないかと考えて、
橋本病が得意という漢方薬局に相談メールを出した。
218男だが・142:2009/05/28(木) 07:35:22 ID:d9AjJgfV0
 それと私には生来遠視・重度の間欠性外斜視・ドライアイ・蓄膿症・
逆流性食道炎があり、それぞれ手術・眼鏡使い分け・投薬・節制するこ
とで取り合えず具合が良くなった。が、一時は神経科で鬱病の診断を受
け、先頃、問題になっていたリタリンも飲んでいた。(止める時はきつか
った。)
 もしこの上に甲状腺の異常からの症状もあったとすると、鬱的にな
るのは当たり前だったと思う。そして、実は私は鬱的状態の時はあっ
ても、鬱病だった時は一度も無かったのではないかと思う。
 眼科的内科的疾患を見落として精神科の治療を幾らしても痛み止め
の対症療法みたいな物で、何の解決にもならなかったと思う。世間で
鬱病とされる人のかなりの部分が私の様に眼科的内科的疾患故に『鬱
的』になっているだけで、そちらを見落としたままでいる事こそが、
問題を長引かせているのだと思われてならない。
 
219病弱名無しさん:2009/05/28(木) 22:14:10 ID:1uDH6ldLO
うつ病が心の病というアプローチしか知らないと
いつまで治療しても治る訳のない患者がたくさんいることになるね
医者は自分の専門外のあまたある病気まで
そんなに詳細に知らなくてもしかたがない
たまに他スレ覗いたりすると、いろんな病気があるんだなと感心?する
ていうか、そういう前提で患者本人も勉強しないとね
幸いネットなんかで患者同士の交流もできるし情報も集められるようになったし
まあ全てが分かるわけじゃないけど
220男だが・142:2009/05/29(金) 00:11:14 ID:3K+zOw6o0
 そううだよ。例えば、内科医でさえ代謝内分泌専門でなければ糖尿病・
甲状腺に詳しくない医者は普通にいる。
 高度に医療が専門化されている現代では患者も勉強して医者を選ばなければ。
これは「優しい人格者の先生だから」「素敵な先生だから」と言うことで糖尿
病患者が外科内科皮膚科肛門科医院に選べば良いという事ではない。

221男だが・142:2009/05/29(金) 00:12:30 ID:3K+zOw6o0
外科内科皮膚科肛門科医院に→外科内科皮膚科肛門科医院を
222病弱名無しさん:2009/05/30(土) 19:51:03 ID:7TbGTeeiO
>>220

2内好きの元看護婦さん、茶化して楽しいですか?


223病弱名無しさん:2009/06/01(月) 00:14:15 ID:E1CbQ7IkO
てすと
224病弱名無しさん:2009/06/01(月) 00:21:35 ID:E1CbQ7IkO
低血糖の人多いですね。
自分も空腹になると指先が軽く震えますが糖尿病の検査では異常なしと言われてますが
ここ見て気になりました。
225病弱名無しさん:2009/06/02(火) 02:45:34 ID:STM/wR3m0
TSHの値は、どれくらい頼れるのでしょうか?
4.1〜6.0位だと橋本病だと断定できないのでしょうか?
226病弱名無しさん:2009/06/02(火) 11:22:02 ID:TAwC9q6KO
橋本病と甲状腺機能低下症との関係や甲状腺関連ホルモンの正常値くらいはググって調べましょうね

テンプレのリンクぐらいは自分で目を通そうよ
227病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:55:54 ID:rXVB39ZfO
この病気は代謝が悪くなるんですかね?
漢方薬とか飲んでる方いらっしゃいますか?
228病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:06:02 ID:+ROOyCahO
229病弱名無しさん:2009/06/03(水) 07:24:59 ID:ZhAg8dVx0
またか・・・
230病弱名無しさん:2009/06/03(水) 10:57:40 ID:nyJAC8mQO
意地悪で言う訳じゃないんだけど…
ここって薬を飲んでも症状がなかなか改善されないとか、症状があるのに数値が基準値内であるが為に医者が薬を出してくれないとか、基本的なことは踏まえて自分で出来ることはやっている上でそれでもどうにもならなくて来てる人が多いと思うんだよね。
低下症って診断が下されたか疑いがあれば、それがどういうものかネットで簡単に調べられる。
それが面倒で手っ取り早いからかもしれないけど、最近あまりに初歩的なことを聞いてくる人がいるからな…
レスを遡って見るだけでも色々わかることはあると思うんだけどね。
231病弱名無しさん:2009/06/03(水) 17:09:01 ID:DFddzsNJO
皆さんが書かれている症状から、私も検査を受けたいと思っていますが
普通の内科医院でもしてもらえますか?
皆さん専門医を受診されたのでしょうか
それから生理中だと検査数値に影響があったりするんでしょうか?
232病弱名無しさん:2009/06/03(水) 17:11:46 ID:WUTv+GF20
>>231
内科医でも大丈夫だと思うけど
電話で甲状腺の血液検査やってくれるか確認してからいった方がいいかも
233病弱名無しさん:2009/06/03(水) 19:12:55 ID:DFddzsNJO
>>232
ありがとうございます。昨冬からタートルがきつく感じ
最近は髪があたっても違和感を感じるほど腫れてきた感じがします。
首まわりが動かしにくく辛いので
明日にでも近所の医院に訊ねて受診します。m(__)m
234病弱名無しさん:2009/06/05(金) 16:11:13 ID:Dc6PvLDNO
一週間ほど前から、喉の下半分が腫れてるように思えます。
今日・明日にでも内科を受診してきますが、
血液検査をする場合は、朝食抜いて午前受診のほうがよいですか?
今から(昼食済)だと、やはり数値に変化アリでしょうか?
235病弱名無しさん:2009/06/05(金) 16:21:34 ID:0rQAghJHO
食事は関係ないけど、正常値スレスレの数値だと治療始めてもらえなかったりするので、なるべく体調悪い日に検査するのが理想
日によって数値が結構違うんだこれが
236病弱名無しさん:2009/06/05(金) 16:42:02 ID:MLlMUVzN0
>>234
食事抜いてとか関係あるのは血糖値かな?
血液検査でついでに血糖値も結果でると思うけど
糖尿病の心配がなければ特に甲状腺の数値に食事時間が
影響すると聞いたことないので気にする必要ないと思う
237病弱名無しさん:2009/06/05(金) 16:46:35 ID:Dc6PvLDNO
>>235
ありがとうございます。
数値が日々変化するとは。。。
なるべく調子悪い日に受診してみますね。
238病弱名無しさん:2009/06/05(金) 17:34:03 ID:Dc6PvLDNO
>>236さん
血液検査というと、
『朝食抜きで病院に』という経験が多かったので、食事が数値に何らかの影響をするのかな、と思った次第です。

自分の体の事が、早く知りたくなってきた。。。
今から病院行こうかなww
239病弱名無しさん:2009/06/05(金) 18:04:25 ID:/NDdfqVl0
>>238
血液検査は一般に食事抜きのほうがいいよ。
血糖値の異常が発見しやすい。食事後だと少々高くても無視される。
甲状腺しか関心がなければどうでもいいけど。

わけのわからんだるさや体調の異常なんた血糖値も関係ある可能性はあるから。
240病弱名無しさん:2009/06/05(金) 18:36:13 ID:MLlMUVzN0
>>239
あーその方がいいかもね
241病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:33:58 ID:Dc6PvLDNO
うわぁぁぁ〜
>>238のレスしてすぐに、病院に行ってしまいました。
明朝まで待てばよかったのかぁぁぁww
エコーと採血と、なぜか検尿をやって来ました。
エコーは概ね問題なし、血液検査は明朝結果を聞きに行ってきます。
242病弱名無しさん:2009/06/06(土) 14:24:32 ID:SDkXX+92O
結果どうでしたか??
243病弱名無しさん:2009/06/06(土) 14:51:36 ID:hyxQUZjJO
>>242
今朝行ってきました。

先生がおっしゃるには
『う〜ん、ギリギリだなぁ』
時期をずらして、もう一回血液検査しましょう、という事でした。
数値の紙は、プリンター不良で手元にありませんww
244病弱名無しさん:2009/06/06(土) 19:05:45 ID:xLo6joHOO
>>243
> プリンター不良で手元にありませんww

外注ではなく院内に検査機がある病院?

245病弱名無しさん:2009/06/06(土) 19:21:02 ID:XGesMLzx0
今日はだるいな〜と思っていたら
昨日と今日食べたヨーグルトに寒天が入ってた
寒天にはヨードが入ってるんだよね
同じように寒天食べると調子悪くなる人はいますか?
246病弱名無しさん:2009/06/06(土) 19:30:26 ID:hyxQUZjJO
>>244
検査をしたのは昨晩

その日に、血液が検査業者へ渡される

今日の朝一より結果がわかる
※検査業者より病院へ、結果をパソコンへ送ってくれる

業者名の入った結果用紙は、後日病院に届く(たぶん)

らしいです。
以前は2〜3日待たないと結果が判らなかったのに、凄いですね。
検査業者さんは、夜なべで作業して下さるんでしょうな。
247病弱名無しさん:2009/06/06(土) 19:44:43 ID:8xTCv8ow0
>>245
私は、寒天ではないですね。

というか、自分、食べ物は「食べないと調子が悪くなるモノ」はあっても
「食べて調子が悪くなるモノ」はないですw

昨日から今日のダルさは雨のせい(日照か気圧関係)かなーと思ってました。
248病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:00:34 ID:XGesMLzx0
>>247
レスどもです
そっか〜 自分はかんすい入りラーメンを食べても気持ち悪くなるので
ヨードアレルギーなのかな
甲状腺がものすごく腫れているのもそのせいなのかな
自分は橋本病の抗体持ちだけど、病院でもここまで腫れている理由は分からないそうですorz
249病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:21:00 ID:8xTCv8ow0
>>248
ちょっw

腫れてるって「炎症」を起こしているということ?
「(炎症ではなく)肥大している」ということ?

…セカンドオピニオン行った方がいいかもしれないですよ?
250病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:45:53 ID:XGesMLzx0
>>249
よくわからないけど肥大と炎症、両方かな?
甲状腺が大きすぎて目立って恥ずかしいのでいつもタートルネックの服着てますorz
一応、色々と大学病院や専門病院を回ってみたんですけど
たまに自分みたいな人がいるが理由はわからない、どんどん大きくなるだろう」
と言われましたorz
アレルギーの線でセカンドオピニオンを求めてみますね
ありがとうです
251病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:55:30 ID:5DR3hqvqO
橋本病の抗体持ってて甲状腺が腫れてて、理由がわからんとな?

その医者思いっきり藪の可能性あるよ
数値にはかなり個人差がある
自分もTSH10を大幅に下回ってたけど治療始めて体調改善した

プリントアウト貰ったらそれ持って他の医者へゴー!!!
再検査なしで薬出してもらえるかもよ?
252病弱名無しさん:2009/06/06(土) 21:17:21 ID:XGesMLzx0
>>251
数値にも個人差あるみたいですよね
自分もそうなのかな
あきらめずにプリント持って他の医者に見てもらってきますね
どもありがとうです
253病弱名無しさん:2009/06/07(日) 07:47:26 ID:if8Dt1VLO
甲状腺機能亢進症なんですが、この病気で生理不順になりますか?
周期がたいてい18〜20日周期で今月は14日で来たんです…
254病弱名無しさん:2009/06/07(日) 08:44:09 ID:pb5ScFddO
>>253
ここは低下症スレです。
バセドーのスレで聞いてください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242479978/
255病弱名無しさん:2009/06/07(日) 10:55:17 ID:jSUNopKEO
血液検査の結果、翌朝わかるってスゴイいいね。
私のときは一週間後だった。
なおかつ私も日を改めての再検査で結局治療開始までかなりかかった
日にちも、お金も…(;_;) 仕事も休むしね。。
256病弱名無しさん:2009/06/07(日) 14:01:25 ID:Xo+jamAgO
内分泌科があるから検査に行ったら名札に乳線科と書いてました。エコーもみてもらいましたが大丈夫でしょうか?
257病弱名無しさん:2009/06/07(日) 16:24:40 ID:Pix3oETY0
>>255
大学病院だと1時間後には出ますよ。
258病弱名無しさん:2009/06/07(日) 17:12:56 ID:uKWmVSL+0
大学病院は怖い
259病弱名無しさん:2009/06/07(日) 19:40:32 ID:jYh9lXpT0
検査結果が出るのに一週間もかかることがあるんだな、
オレが行ってるとこは血液採取、尿採取から30分後くらいに診察があって検査結果もプリントアウトされてるけど
何が違うんだろ?
260病弱名無しさん:2009/06/07(日) 20:10:57 ID:2gIBX0JT0
教えてください。
高齢で橋本病の方の場合、適切な治療をした場合は認知機能が回復したりすることは
あるのでしょうか?
現在、上記の方をお世話しています
261病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:04:14 ID:M5KrycxV0
>>259
町医者や急がない血液検査は外部検査機関に委託するので時間がかかるみたいですよ。
262病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:22:38 ID:97sVw3OW0
>>259
最初に近くの内科医に行ったけど1週間くらいかかったよ
検査が外注なのでそれくらいかかるみたい
なんか血液回収する業者が来る日にちが決まってるぽくて
カレンダー見ながら何日に取りに来るから戻ってくるのは何日頃かななんてやりとりを医者と看護士でしてた
まあ血液を宅急便で送るわけにも行かないだろうし業者も効率考えれば何日かに1回回収ってことになるんだろうね
263病弱名無しさん:2009/06/07(日) 23:20:41 ID:ja7O2+OrO
>>258
大学病院は怖いとよく聞くけど、実験台にされるってこと?
内分泌科で何を試されてるんだろ。

264病弱名無しさん:2009/06/07(日) 23:26:05 ID:pb5ScFddO
実験台て……別に普通だよ、大学病院。
よほど珍しい病気ならデータとったり色々協力させられるかもしれないが
265病弱名無しさん:2009/06/07(日) 23:31:12 ID:YnuHsb7J0
>>260
低下症で認知症のような症状でると言われている。
高齢だと認知症とまちがわれていることがあると。
だから、検査したらいいよ。治るものをもったいない。

って、わたしも物忘れが尋常でないW。
266病弱名無しさん:2009/06/08(月) 02:54:10 ID:6xX8AIBgO
最近低下症と診断されチラーヂンのみはじめました 病気の疑い持ち始めてから瞼のむくみがひどいのですが薬飲み続けたら治りますか?
267病弱名無しさん:2009/06/08(月) 07:20:41 ID:Ojs09ujy0
瞼の膨らみはわたしもなやんでいる。
チラは十分服用している。

顔の腫れはなんなのでしょうね。
瞼が落ちてきている気もする。
268病弱名無しさん:2009/06/08(月) 17:22:54 ID:+ucCOScm0
バセドーでチウラジール飲み続けてるけど、聞きすぎなのかな?
声かれ・だるさ・目&甲状腺の腫れ・動悸・筋力低下...
低下症と亢進症の症状が交互にでることってあります???
自律神経失調症なのかなとおもったり
甲状腺ってほかの病気が見つけにくくなるって聞いたし..
ふぁん↓
269病弱名無しさん:2009/06/08(月) 23:05:18 ID:YT7jU9AKO
バセドーはバセドー板池
270病弱名無しさん:2009/06/08(月) 23:06:17 ID:YT7jU9AKO
×板
○スレ
271病弱名無しさん:2009/06/09(火) 20:06:59 ID:ZIi7J24YO
MRIで甲状腺の腫れが見つかり、
昨日エコーと血液検査をしてきました。
血液検査の方は結果が2週間後らしく
とりあえずエコーでは甲状腺のうほうと言われました。
調べたのですがいまいち分からず、
不安が募ります…悪くなったりするものでしょうか?
272病弱名無しさん:2009/06/09(火) 20:41:21 ID:7/WecZiiO
あ〜低血糖ってこれのせいかもしれないのか
ほぼ毎日16時頃になるんだわ
つーかこの病気(の症状といわれるもの)のせいで弊害がやばい
人生おわたレベル
273病弱名無しさん:2009/06/10(水) 03:18:33 ID:IuvsfE18O
橋本病で甲状腺機能低下症の症状出てたのに、エコーで見たら医者が首を傾げるくらい甲状腺炎の痕跡もなかった。
でもチラ治療で改善途上だ。
医者によっては治療してくれなかっただろうな。
甲状腺ホルモン値も正常スレスレだったし。
274病弱名無しさん:2009/06/10(水) 04:09:33 ID:EQ4EwZC9O
『ルミンA』飲んだら、薬レベルに甲状腺機能が上がった…
275病弱名無しさん:2009/06/10(水) 09:05:35 ID:Y1cV6nHW0
最近、手のかじかみ、関節や背中が痛くて仕方がない。

橋本病から膠原病になった例を聞くけど、
それは、甲状腺血液検査でわかるのかな?
症状を言って、膠原病の血液検査をお願いしたのかな?

276病弱名無しさん:2009/06/10(水) 09:09:19 ID:Y1cV6nHW0
>>274

ルミンA 調べたら、
効果のあった症例に、「癌」って書いてあった。
びっくり。

277病弱名無しさん:2009/06/10(水) 09:09:41 ID:T4tzA/4rO
去年八月に内分泌科で橋本病と診断されて治療中だけど、診断後に過去二回会社の健康診断で橋本病と伝えたら首腫れてないねと言われました。 今の病院に通院する前にも他の持病で一般内科を10年間転々としてきたけど見落とされてきた。一般内科では橋本病はわからないのかな?
278病弱名無しさん:2009/06/10(水) 11:56:13 ID:Y1cV6nHW0
医師も専門外な領域に興味が無くて、知識がなく、気が付かなかったり、
逆に、専門の病気に結び付けたがる。

279病弱名無しさん:2009/06/10(水) 13:33:53 ID:IuvsfE18O
>>274>>276
胡散臭い
甲状腺機能が向上したとかなんで分かったの?
血液検査しなきゃわからないはずだよね
定期的に血液検査してるんならすでにチラ治療してるんじゃないの?
文面からしてインチキ臭い
280病弱名無しさん:2009/06/10(水) 13:36:46 ID:IuvsfE18O
>>275
こうげん病は血液検査で抗体を調べてもらえば分かるよ
橋本病とは別の項目で調べないと分からないと思う
自分も検査してもらったけど異常無しだった
281病弱名無しさん:2009/06/10(水) 14:02:11 ID:Y1cV6nHW0
>>280
ありがとう。
別の検査になるのね。

282病弱名無しさん:2009/06/10(水) 15:28:15 ID:gTMc6192O
明日、血液検査の結果とエコー検査に行ってきます。
医師の前だと緊張していいたいことが1/5も言えません。
もう何年も前からこの病気を疑って症状に悩んできたんですが、
前に他の病院に行った時は数値がギリギリ範囲内だったせいか
なぜか精神科扱いにされて薬漬けにされました(今は抜けだし中)。

また範囲内の結果がでて、そのまま放置されたらと思うと怖いです。
いくら症状が出てて辛いって言っても、医師からしたら
証拠(=数値)がないしって感じなんでしょうか…。

あと、体調が悪いと甲状腺がすごく大きくなったような違和感があります。
こういう変化は他の方でもありますか?
283病弱名無しさん:2009/06/10(水) 16:21:45 ID:VKQVQ0rP0
>>282
精神科の薬漬けはきついですよね。
症状は個人差がありますが低下症になってから喉に何か詰まったような感じがあり
見た目も結構腫れていたようで苦しかったです。
違和感を伝えれば触診や必要に応じてエコーがあるかと思います。
284病弱名無しさん:2009/06/10(水) 16:25:55 ID:/+6xw6uD0
俺は唾液腺腫瘍ができてるっぽい。
285病弱名無しさん:2009/06/10(水) 17:10:08 ID:RYZ5SYbW0
>>282
私も数値ギリで精神科に回されて薬漬けにあってます。

緊張して言いたいことの1/5も言えないようでしたら、
メモを作っていくといいと思います。

時系列に沿って、何月頃こうだった、いつからこういう状態、というのと、
ツラいのはココなので、これだけは改善して欲しいという優先順位のついたメモを。

完璧でなくていいので、書かれていかれてはいかがでしょうか?

私も放置組ですが、最近は諦めというか何か別にいい方法がどこかにあるのだろう、と
意識を変えてみました。
ホルモンの補充療法ではなく、抗体の方を何とか出来ればいいのかな?と。
その方が身体にとっていいのではないか、と。

漢方なのかな?と思いつつ、金銭面で覚悟が決まらず、まだ試していませんがw

あと、体調が悪いと喉が詰まる感じがあるのも同じです。
エコーをしてもらいましたが、異常所見なしとw
気のせいなのかな?と思うようにしています。

長文失礼しました。
286病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:53:47 ID:K4HaGfAcO
伊藤病院てよくわかんないけどいいんだろうけど
血液検査の結果の出るのが遅くて困る
病院選びに失敗したくないから行ってたけど遠くて疲れる
池袋とかでいいとこないかなあ

>>277
改行
287病弱名無しさん:2009/06/10(水) 21:14:31 ID:rX7S3z6uO
>>286
自分も平日午後に伊藤病院行ってるけど、血液検査して診察って流れだから、まぁこんなもんかなって思ってる。
検査結果出るのが約1時間後。
ただ、担当医を決めてるので、その順番待ちでもうちょっと遅くなるけど。
逆に診察の順番は来たのに、まだ結果が出てないってことで後回しになったこともあるけどね。
その間は外出したり読書したり。
採血して後日結果聞きに行くことを思えば1日で済むからいいかなぁなんて。
288病弱名無しさん:2009/06/10(水) 21:18:31 ID:GFfW0A6a0
精神科で薬漬けはひどい。

わたしは発症当時精神科にかかっていたから、それはなかったw。
ふつうに一般内科の若い医師が見つけてくれた。
抗体を調べて陽性にでてくれれば動かぬ証拠。ただ、ホルモン値正常範囲内で長年治療なしだった。
喉の違和感おなじくでした。自覚症状だけのうちは精神科も気にしないようにという指導でした。

>>285
>ホルモンの補充療法ではなく、抗体の方を何とか出来ればいいのかな?
それはそうに決まっているw。
それができないのが今の医学の現状で・・。
漢方でどうにかなるか・・。

わたしは他のより深刻な自己免疫疾患抱えるに至って、薬飲んでいる。
ようやく漢方医に予約入れたけど、体調わるくてまで行けないでいる。
科学薬品なしでなんとかなるものなのか、まだわからん。
289病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:21:13 ID:K4HaGfAcO
>>287
一時間!?自分は一週間待った
それなら頑張って行こう


だるい、疲れた、太った、低血糖、物忘れがあるんだけど
いつも暑いし汗かく
なんぞこれ…あー太ったからか
みなさんは太った時も寒かったりするんでしょうか
290病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:31:29 ID:GFfW0A6a0
>>289
大汗、わからない。

わたしはとにかく汗がかけなくなっていた。寒かった。
とくに肥らなかった。
チラのみはじめていつのまにか寒がりが緩和していた。

その後別の病気でステロイド服用して汗っかきになったけど、この冬はまた寒くてたまらなかったり。
甲状腺機能低下症を抱えていると話がややこしい。
精神科も甲状腺の病気があるからと、下手に薬出さなくなったし・・。
291病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:34:47 ID:/+6xw6uD0
漢方のほうがいいよ
ステロイドは1日のんだら1日休むみたいにしないと
副腎が退化して他の副腎ホルモンも足りなくなるって書いてた医師がいた。
292病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:36:25 ID:GIHpx+NfO
値も症状も人それぞれ、医師の判断も色々、随分違うようですね
自分も値は正常範囲内、でも症状は甲状腺そのもの…
精神的なもの、と言われても喉というか首の腫れの原因がわからん
病気じゃないと聞けばうれしいが、身体の症状の原因がわからないのはツライ
それはそれでツライよおぅ(T_T)
293病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:49:06 ID:rX7S3z6uO
>>289
もしかしたら、初診の時?
2回目以降なら通常ならこの流れだと思うよ。
土曜日はかなり混んでるみたいでもっと時間がかかるかもだから、もし土曜に行くならその点頭に入れといてね。
294病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:54:07 ID:GFfW0A6a0
>>292
内分泌、甲状腺の専門医にかかった?
関東ではこのスレで伊藤病院のことを知ったけど、すくなくとも専門医を訊ねた方がいい。
(あ、わたしは数値がなんとか正常にちかくなってきたし伊藤病院に行かないでいるけど)
295病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:08:32 ID:GIHpx+NfO
>>294 専門医には、まだです。内分泌の検査もする内科医院です
プライマリケア医としての経験は長い医師なんですが
やはり専門病院だと、同じ数値でも所見が違いますか?

294さんは、専門医ではないところで、何度も検査されたんでしょうか
296病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:23:01 ID:GFfW0A6a0
>>295
最初にみつけてくれたのがさっき言ったように一般医。今頃感謝してます。
その後その病院に来ている内分泌専門医にかかったけれどホルモン値が正常範囲内なので
とくに投薬なし。
さらにその後、他の疾患というか症状であちこちの病院を訪れていたときにも甲状腺の血液検査していた。
どこでも凄い抗体値がでていました。

さらにその後、膠原病の疑いである大学病院に落ち着いて、そこで橋本病の方も手当てしてもらったわけです。

一般医でも判らないといけないのですが、専門医に行ったほうが比較的に確かだとおもいます。
むかしと比べて専門医院も増えている印象なので。
297病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:32:44 ID:GFfW0A6a0
>>295
追加。

このスレで知ったのですが、F3だけ低い人やすべての数値は正常範囲内だけれど
自覚症状がつらい人がいるわけで、そういう場合に通常の医師はなにもしませんが、
伊藤病院では対処してくれることがあるということです(少なくともそう理解しました)。
最近は専門医院だと多少患者の立場も考えないと商売にならないのでは、と・・。

でも、薬を個人輸入したりして医者に頼らない人もいらっしゃるようですから、
なかなか難しい病気ですね。
298病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:28:26 ID:lTAq4e9o0
>>298
>すべての数値は正常範囲内だけれど自覚症状がつらい人

自分がそうなのですが(高い抗体値が出ていてエコーで炎症→萎縮の痕跡もあったのですが)
伊藤病院でも何もしてくれずに「半年後に来て下さい」と帰されました。

仕事も出来ないし(頭の回転が極端に悪くなっていて身体には痛みすら感じる倦怠感が続いている)
情緒不安定ということで今は精神科にまで回されましたが、
それでも「抗体の数値は橋本病の確定診断の時だけで十分。抗体値の大小も関係ありません。
ホルモンの値は正常値なので甲状腺の問題ではありません。半年後にまた来て下さい」と。

伊藤病院で対処してくれる可能性があるというのは、★いくつのスレでの話でしょうか?
299病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:30:32 ID:lTAq4e9o0
>>298のアンカーは>>297宛てです。

文章の間違いがないかは何度も確認したのにアンカーミスがあるとは、やっぱりダメだ…orz
300病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:39:53 ID:7cm0Ly2f0
>>298
だいぶ前のような・・。
301病弱名無しさん:2009/06/11(木) 03:22:20 ID:V6cxKNFZ0
>>295
普通の病院だと抗体は調べないかもしれませんよ
抗体を調べているかチェックして、もし抗体も陰性なら他の病気を疑った方がいいかも

>>298
私は咽の腫れと疲れやすさを訴えて、薬を出してもらった事があります。
亢進症っぽい症状が出てやめてしまいましたが。
量を間違えたのかな。
でも少量のはずだったのに。
302病弱名無しさん:2009/06/11(木) 03:24:17 ID:V6cxKNFZ0
今日はものすごくだるいですorz
303病弱名無しさん:2009/06/11(木) 04:09:52 ID:omw3PMKAO
>>298

私は自覚症状があり、明らかに数値が正常範囲外だったのにも関わらず同じように言われたので
検査結果(各数値が書かれている)を看護婦に見せて相談したら再度すぐに他の医師に診察を変えられた。
んで処方されたし自覚症状がでても仕方ないといわれたよ。帰りにとても謝られた。けっこう親身でない医師もいるのできちんと症状を伝えた方がいい。
304病弱名無しさん:2009/06/11(木) 04:32:31 ID:Zg4ndxZr0
>>303
数値はいくつだったのですか?
305病弱名無しさん:2009/06/11(木) 08:57:46 ID:X6g7JeIl0
>>298
なにもしてくれないよね。
不調を訴えても「まったく正常」って言われるだけ。
すがる思いで和漢診療を受けてだいぶ楽になりました。
306病弱名無しさん:2009/06/11(木) 10:36:37 ID:bG/6YHsi0
漢方って何を処方されるんですか?

チラみたいに補填してくれる薬ですか?
307病弱名無しさん:2009/06/11(木) 12:58:42 ID:OrFp6hd2O
薬は自己輸入で簡単に買えるから、それこそここで聞いたりしながら少量ずつ飲んでみればいい。
でも違う病気も十分調べた方がいいよ
橋本病だけが病気ではないから
このスレでも治療ではいまひとつだったのに鉄剤飲んだら元気になったとか、他の病気が見つかったとかいうカキコミあったよね
そういう自分は現在蓄膿の治療中
308病弱名無しさん:2009/06/11(木) 13:19:00 ID:bG/6YHsi0
自己輸入か・・・

医師の診断以外で、
自分が調べて知った事と照らし合わせて「こうじゃないかな・・・?」みたいな事を言うと言うと、
医師って嫌がりませんか?
自分はプロで診断しているのに、「素人に言われたくない!」
といった感じで・・・

こちらはダルダルなのに、見た目は健康そうだから、
だるさを訴えても、「大げさ」に思われたり、
だから、橋本病の検査をお願いする時も、
「そんなはずはない」「必要ない」と、なかなか検査してくれなかったです。
結果は、橋本病だったのだけど。

「何?貴方は健康そうなのに病気って思いたいわけ?」
「病気ではなく、頭おかしいのでは?」って顔してくるので、
「この検査して欲しいです」「この薬どうですか?」など、医師に言いにくい雰囲気です。

309282:2009/06/11(木) 15:53:07 ID:lpKd1N+AO
医師によってはちょっとでもこちらが意見すると嫌がりますよね。
今日の担当医がまさにそんな感じでした。

エコーで水がたまってるのが2ヶ所みつかりましたが小さく、数値は正常範囲内。
ここでいただいたアドバイスを元に症状をメモしていったんですが、
エコーも血液検査も問題ないんだから、そういうのを感じるのは気のせいなんだって。
こっちが最初から甲状腺を疑ってること事態が気に入らない様子だった。
あきらかに浮腫とか気のせいですまない症状もあるのに。
ちなみに触診も甲状腺に関する問診もなく、動悸と胸の痛みがあるのを伝えても検査はなし。

で、精神科に紹介状書くからそっちにいけだって。
3年間も精神科通ってて改善されないって言っても、その医師がヤブみたいに遠まわしに言う。
これでも甲状腺ドックもやってる検査病院なのにな。

また鬱病の不定愁訴扱いで精神科の薬漬けにされるのかと思ったら凹んで仕方がない。
だんだん年食っていくし子供がほしいから精神科から抜け出したくてあがいてるのに。
310病弱名無しさん:2009/06/11(木) 16:15:25 ID:X6g7JeIl0
>>306
私は数値的には正常だったので浮腫みを取る漢方薬と年齢的(45歳女)なこともあって
血の巡りをよくする漢方薬です。
あと、つい最近になって疲れやすさや眠気が貧血によるものだとわかったので、
今はそれ用の漢方に変わりました。
>>307での鉄剤の話は私です、たぶんw

体の不調は甲状腺ホルモンのせいだとばかり思ってたので、貧血を放置していたのが悔やまれます。
311病弱名無しさん:2009/06/11(木) 16:41:55 ID:bG/6YHsi0
>>309
精神科に行けって、投げやりな感じがします。
症状が出ているのに、
「気のせい」だなんて、スッキリしないですよね。
伝えている事を診察で確認もせず、スルーするなんて・・・
「専門家」と言う威圧感もありますよね。
でも、専門家ならきちんと診て欲しいですよね。

>>306
ありがとうございます。
むくみと血の巡りの漢方なんですね。
色々な症状が出るのも、
何が原因か調べきれないのも、辛いですよね。

312病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:13:01 ID:WfM98ew+O
>>293
289ですがそうなんだ!そうなんだ!
サッサと行くことにします、教えてくれてありがとう

あと鉄私も摂ってみよ
313病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:26:08 ID:7cm0Ly2f0
>>903
ドクターショッピングもやむなしですね。
314病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:35:42 ID:mMOni0HfO
数値が正常範囲内ど真ん中で抗体も陰性
あとエコーも正常だと、どーすれば??
自分では喉の腫れた感・圧迫感がありツライんだが。
やっぱり私も精神科行き??(T_T) どーすりゃいいんだ…
315病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:47:51 ID:7cm0Ly2f0
>>314
気にしないように、と・・・・。


まあ、自己鍛錬でした。
もっと酷ーくなればだれかなんとかしてくれる・・・。
わたし、そんな感じできました。
316病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:27:38 ID:OrFp6hd2O
>>314
呼吸器科を受診してみるとか・・・
橋本病しか視野に入ってないと他の病気を見落とすかも
317病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:36:32 ID:lJszS2j30
以前まだ甲状腺の数値が薬を出すレベルではないと内科に言われたと
通院していた心療内科の医者に言ったら、「鬱の治療にチラージン?を
使う場合もありますよ?出してみますか?」と言われたよ。
(結局、別の内科でチラ処方してくれたけどね。)
相談してみたら?
318病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:18:51 ID:OrFp6hd2O
暑いのか寒いのか分からず困惑
布団の中で毛布に包まると汗ばむのに、足首とか腰とかは寒気がして気分悪い
とりあえず身体冷やすと体調崩すので汗びっしょりで布団に包まってるけど、朝になると布団はだけてたり

どなたか寝冷えしない最強の寝間着を伝授してくれませんか?
319病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:31:24 ID:dul2rMOV0
>>318
消炎鎮痛剤のイヴなんかどう?自分は重宝してる。
320病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:45:26 ID:7cm0Ly2f0
>>319
イブが寒気と暑さに効く?

って、熱が出ていて悪寒がするのかな>>318さんは?
だったら他の解熱剤いっぱいあるでしょう・・。

わたしは脚がめちゃ冷えて痺れているので今でも熱々湯たんぽ。
上半身は日によってパジャマ一枚ないし綿の下着だけとか・・。
首周りはいつもバスタオル置いてある。寒そうなら首にかける。汗かけば拭ける。
お腹から下はいつも布団掛けておくのよ。

あと、網戸にした。外の冷気が入ってくるのを調節。
眠剤のんで寝ているから、おっけー。
321病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:00:55 ID:dul2rMOV0
イヴは胃腸にこたえないのと消炎鎮痛剤は免疫異常を整える働きがあるから。
まぁ 人それぞれ体質があるので自分にあってる方法がいいでしょうね。
322病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:03:31 ID:dul2rMOV0
冷え性の人は体温の平均レベルを上げる食べ物がいいらしいですよね。
まえに4チャンネルのお昼にやってた様な記憶が・・・
323病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:49:39 ID:OrFp6hd2O
皆さんレスありがとうございます
熱が出ている訳ではないのですが
体温調整がうまく出来てないんだと思います
一頃に比べると冷え症はかなりましになりましたが
少し疲れたりストレスがたまるとどっと疲れが来て
そういう時は葛根湯など身体を温めるものを飲んで
汗ばむほど厚着してゆっくり眠ると気分的にもかなり楽になります

だから、寒さをあまり感じていなくてもやはり慢性的に身体を冷やしてるのかなと
最強に温かい寝間着を着れば寝ている内に布団をはいでも身体ひやさないかな、と。

イヴに免疫に関係する効能があるとは知りませんでした
でも、バファリンとか飲み過ぎると抗原病になりやすいとかいいますね
私は生理痛対策でイヴを毎月使いますが
324病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:50:28 ID:E55Q73UgO
>>314
いつも顔文字うざいぞ!
メンヘルのスレへ行け。

325病弱名無しさん:2009/06/11(木) 23:17:43 ID:7C7BSjtJO
>>323
腹巻きしてる?。
古典的だけど侮れないよ。
女の人は冷えないようにしなくちゃいけないけど、お腹は要。
今は薄手で可愛いデザインのが沢山売られてるし。
自分は寒い時はガードルみたいなお尻まですっぽり隠してくれる遠赤外線繊維?入りので、おへその下に使い捨てカイロが入れられるポケットが付いてるのを愛用してる。
ついでに母親もw
体も温まるし、かなりいいと思うよ。
もし試し済みならごめんね。
326病弱名無しさん:2009/06/11(木) 23:28:16 ID:OrFp6hd2O
>>325
お腹周りは肉布団があるから大丈夫な気がしていましたが・・・
早速探して購入することにします
ありがとうございました
327病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:12:52 ID:EpQYu0rXO
>>320
レスするの忘れてました
襟にバスタオルは自分もやってます
足元には畳んだミニ電気毛布置いてましたが最近は暑くて気持ち悪く・・・
靴下くらいですかね
窓を開けて寝るのはちょっと勇気がいるかなあ・・・イロイロ工夫してみようと思います
レスありがとうございました
328病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:31:10 ID:nFRHwT3B0
私はこの病気のせいなのかわからないけど
服装は上は春夏は綿のブラウスばっかりにしてる
ガーゼ素材とかの
なんかポリエステルとかそういう服だと元々汗がでにくいせいか息苦しい
布団は今の季節は薄い布団でカバーはガーゼの。
靴下もはいたり脱いだりとにかくこまめに体温調節してる
329病弱名無しさん:2009/06/12(金) 02:34:27 ID:stGRHQ7xO
低下症のはずなのに、皆さんと違って異様なまでの暑がり。高温多湿の今時期は電車に乗るとデブ男のような
滝の汗。オッサンやメタボ男みたいで恥ずかしい・・暑いと次第に動悸息切れがして気分悪くなる。
薬効きすぎてバセ気味になっている訳でもないのに。こんな人いないですか?
330病弱名無しさん:2009/06/12(金) 04:28:47 ID:ll+6oax70
>>329
普段はそんなことはないけれど、入浴すると息が上がって苦しい。
331323:2009/06/12(金) 13:20:16 ID:EpQYu0rXO
腹巻きポチりました
到着が楽しみ
>>325さんもお大事に
332病弱名無しさん:2009/06/12(金) 14:39:36 ID:Elsed5Sm0
私も多汗ですよ
333病弱名無しさん:2009/06/12(金) 21:48:38 ID:1WE2hWqr0
>>329 それは湿熱にやられてるのでは?
エアコン効いてるとこだと寒いですよね?
334病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:10:59 ID:ll+6oax70
>>333
湿熱にやられる?
そういうのがあるのか・・。

そういえば、息が上がるのが怖くて風呂場のドア閉められない。
まるで閉所恐怖のように。
335325:2009/06/12(金) 22:14:54 ID:mcSdo7IjO
>>331
お気遣いありがとう。
これでお仲間だw
お互い今より良くなってほしいね。

去年のあの猛暑でも、1日たりとも寝苦しいとか蒸し暑くて早く目が覚めたということがなかった。
幸か不幸かぐっすり眠れた。
おかげでエアコン代が安くすんだけど…
って、それじゃいけないんだよな。
この半年ほぼ毎日ウォーキングしてて、その時は汗をかくようになった。
でも上半身だけで顔はうっすらって感じ。
まだまだ動かないと駄目。
この夏はじっとしてても汗かけたらいいなぁ。
336病弱名無しさん:2009/06/13(土) 07:44:11 ID:+ymMU7tA0
私は汗はかかないけど、夏は熱が身体にこもってだるくなる。
冬の寒いのよりマシだけど・・・
337病弱名無しさん:2009/06/13(土) 12:09:48 ID:MgJLeL36O
和歌山市内に住んでるけど、1週間前まで電気ストーブをつけてた。
そんな寒がりの私でも、岩盤サウナ&ヨガでは汗が出たよ。
(自宅で2時間お風呂に入っても、普通の岩盤浴でも汗なんか出ないのに)
でも岩盤浴は菌が繁殖しやすくて不衛生というニュースが出てから、
どんどん施設がなくなって、今は行ってないけど。

338病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:13:54 ID:jxBqNWgS0
血液検査の数値的にはギリギリで、チラは処方されていません。
でも、「頭痛・だるさ・便秘」に対して、
薬(ミオナールなど)が出ていますが、
特に改善せず、余計にだるさと関節の痛みが出ました。
数値的にはギリギリでも、きちんとチラを服用すれば、少しは改善するのでしょうか?
チラを処方されている方でも、頭痛がある場合、ミオナールなど頭痛薬も服用しているのでしょうか?


339病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:20:42 ID:Dg5M9uPLO
数値ギリギリって具体的にはどのくらい?
海外で治療始めたけど、日本と基準値違うみたい?
日本の内科で薬減らすよう奨められて少し減らしてみたら身体がだるいのなんの
元の量に戻したら快調なり
340病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:21:07 ID:X0Tc+5je0
>>338
ミオナールをだしてるということは緊張型頭痛(筋収縮性頭痛) だろうということですね。
利かないなら利かない、却ってだるい、関節も痛むとちゃんと伝えた方がいい。
薬が見当はずれだったっということだから。

わたしは片頭痛なら「レルパックス」というのがいいといって出してくれた。
昔と違って言い薬があるとのことだった。
でもあなたの頭痛の原因はわかりませんね。

数値ぎりぎりでもチラ投与でよくなる可能性はかなりあると想像します。
薬出してくれる専門医に当たるといいですね。
341病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:35:07 ID:jxBqNWgS0
>>340
ありがとうございます。
薬は、症状を言って処方された物をそのまま飲んでいますが、
なんか違う(効いてない)・・・と言う気がしてきました。
チラ以外にも服用する方もいらっしゃるのですね。
レルパックス・・・調べてみます。
効く薬に巡り会いたいものです。

342病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:35:53 ID:POUKJ+O6O
カリウム値の低さと甲状腺は関係ありますか?
私の場合、血液検査で甲状腺関係の数値は正常範囲内、
抗体も陰性、エコーはしていません。
血液検査の結果や血圧、脈、体温からも判断して
甲状腺には異常ないだろうとの診断結果でしたが
いまごろになりカリウム値の低さが気になってます
343病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:37:15 ID:p8i2Pb5z0
>>338
筋緊張性の頭痛と診断されたみたいですね。
ミオナールは筋弛緩作用で、筋肉の緊張を取る→(結果、筋緊張性頭痛の人は)頭痛が取れる、というものです。
厳密には頭痛薬ではないです。

あと、作用が作用なので「筋肉に力が入らない→脱力感」が余計に出る場合が多々あります。
症状に改善がないようなら医師に相談した方がいいでしょう。
チラを飲んで改善するかは不明です。他の病気の可能性はないですか? 可能性ある病気は全部検査しましたか?
それからでないとチラは薦められません。

あと併用についてですが、チラーヂンはホルモン剤。
ミオナールとは作用機序が全く異なるので併用は問題なしです。
344病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:43:22 ID:p8i2Pb5z0
>>342
甲状腺とカリウム値の関係は不明ですが、
抗体陰性でホルモンも正常値でしたら、質問するスレが間違っているような…。

食事関係の問題や、別の病気の可能性もあるので、
カリウムが異常値を示しているのなら、内科の医師にもう一度確認してもらった方がいいかと。
345病弱名無しさん:2009/06/13(土) 17:01:56 ID:X0Tc+5je0
カリウム値が低いとつらいとおもう。
わたしはスーパーで商品の山の前で立っていることもできなかった。
駅などではベンチのようなものがあると横になっていた。

で、そのころ判っていなかったのですが、甲状腺の病気以外にもなにか自己免疫疾患があったもようです。
現在は在り在りですが。
ちなみに膠原病内科で入院したら同室の何人もがチラとカリウム剤飲んでました。
ですから、なにか関連があるかもしれません。

身体があまりに辛いようならば、カリウムの件も医師に訴えてみたらどうでしょう?
ネットで調べてもいいし、他の患者さんから聞いたと言ってもいいし・・。
346病弱名無しさん:2009/06/13(土) 19:39:37 ID:NxF0/56e0
塩分をとるとカリュウムが減る。
きゅうりとかは塩もみしないで生のまま食べる。
347病弱名無しさん:2009/06/13(土) 22:51:36 ID:POUKJ+O6O
検索してみたら、バセドーでは低カリウムがみられるようですね
また、低カリウム血症の症状は、甲状腺低下のと似ているような
イライラやドライスキン、動機など。
もう一度、医師にたずねてみます、
ありがとうございます
348病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:58:35 ID:0vlpVj310
長文ですが、お許し下さい。
どなたか教えて下さい。

30代の男です。
以前から下記の症状に悩まされています。
 ・頭がボーっとする(頭がスッキリしない)
 ・思考力低下(調子が悪い日は仕事がはかどらない)
 ・舌のもつれ
 ・記憶力低下
 ・なぜか頭がかゆい(笑)←関係ないとは思いますが
 ・目眩?と言うか、まっすぐ歩けない時がある
 ・幾ら寝ても眠いし、疲れが取れない
 ・階段を登ると動悸がする

精神的な病気なのかとも思いましたが、気分的な落ち込みや
食欲不振等は無いので違うと思っています。
(食事も美味しいですし、趣味をしてても楽しいです)
痴呆や脳の病気を疑ってCT検査もしましたが、全く異常はありませんでした。
SAS(睡眠時無呼吸症候群)の検査も陰性でした。
持病は全くなしです(若干鼻が悪いぐらいです)

ネットで検索した所、甲状腺の病気で似た症状が結構
あったので、ちょっと気になっております。
そこで質問なのですが、
@男性でも甲状腺の病気はありえるのでしょうか?
 (かなり稀の様ですが...)
A都内近郊で予約無しで診察できる病院はありますか?

349病弱名無しさん:2009/06/15(月) 22:10:30 ID:KcDkGvrM0
>>348
男性でもあります。

都内で専門医院の有名なのは表参道にある「伊藤病院」(本スレにて有名)
検索すれば電話番号もわかる。予約できる。
350病弱名無しさん:2009/06/15(月) 22:34:47 ID:3CaVIKjE0
俺は体中痒くて痒くていつも掻いてたな。
351病弱名無しさん:2009/06/15(月) 22:56:35 ID:kTF+dbJR0
私も頭がかゆかった。
かゆみが治ったら白髪が出てきた。
これは甲状腺とは関係なく、ただの老化現象だったのかなw
352病弱名無しさん:2009/06/15(月) 23:06:27 ID:KCkDnn+jO
橋本病で治療して具合大分良くなった
頭だけ疲労が早くて悩んでたけど、蓄膿症治療したら短時間睡眠でも疲れないし頭もすっきりしてきた気がする
なんか匂いが凄い分かるようになった
353病弱名無しさん:2009/06/15(月) 23:57:31 ID:EtJlGkpjO
>>352
よかったね。
私は何か低下症以外の症状が出始めた感じ。
ホルモンバランス崩してるのかな?
明日人間ドックだから、何か見つかるかもな〜
354病弱名無しさん:2009/06/16(火) 00:18:04 ID:wKbHTg8JO
>>353
最初は頭の調子が悪いと神経内科に行ったら、橋本脳症の可能性ありと言われ、MRIやったんだよ
すると脳はきれいそのものだけど副鼻腔が詰まってるのが分かった
鼻の調子が悪いという自覚症状はゼロだったから、MRIやらなきゃ耳鼻科へは行かなかった
検査ってつくづく大事だと思う
355病弱名無しさん:2009/06/16(火) 01:01:12 ID:D8okdDLoO
342さん私はバセだった頃カリウムがよく2.7までさがってました、アイソトープして橋本病になりましたが今もたまに下がります。甲状腺数値が正常なら甲状腺じゃなく腎臓やらはどうですか?
356病弱名無しさん:2009/06/16(火) 01:05:44 ID:D8okdDLoO
342さん、カリウムなら動悸やら身体がきついでしょう、根野菜やら甲状腺だいじょうぶなら寒天やら海草やらを食べた方がいいかもカリウム豊富だから。私はカリウム低いときには果物の缶詰をよく食べますよ汁にカリウムが多いらしいです。
357348です:2009/06/16(火) 07:42:49 ID:COMF/H880
おお!まさかこんなにレスがつくとは。
みなさまありがとうございます。
自分も蓄膿がありますが、さほど酷くないとの事で鼻が
原因では無さそうです。
ただ、試しに?鼻の粘膜をレザーで焼く手術を受けたら
1ヶ月ほど良く眠れました。
その後鼻づまりが復活してしまいましたが・・・
358病弱名無しさん:2009/06/16(火) 17:31:28 ID:y5TiSSueO
>>355>>356さん
ありがとうございます。動悸は日によって辛いです。
貧血みたいな症状で、これから暑くなるし、様子をみて
また医師をたずねます。食物も気を付けてみますね。
カリウム錠剤みたいな市販薬で手軽に治せるといいんだけど。

359病弱名無しさん:2009/06/16(火) 19:34:52 ID:i4JNWo360
>>358

>>342さんでしょうか?
高カリウム血症も辛いので「検査なし」や「診断なし」で錠剤等での安易な摂取は全くお勧め出来ません。
動悸等も気になるのでしたら「様子をみて」と言わずに、早めに病院へ。

なぜ「甲状腺が原因だろう」と思ってしまっているのか判りませんし、
カリウムの検査値が食品でどうにかできる値なのかも、こちらからは判りません。
また別の病気の可能性もあります。

先入観抜きで「カリウム値が低かったという検査表」を持って病院へ行って下さい。
360病弱名無しさん:2009/06/16(火) 20:50:02 ID:rDWIpuVy0
パセだと低カリュウムになったりするらしいよ。
361病弱名無しさん:2009/06/16(火) 22:23:40 ID:mrQ6NL7+0
初めて書き込みます。
むくみ・倦怠感・冷えなどの症状であれこれするうちに甲状腺が出てきました。
しかし、こういう症状って、いわゆる加齢とともに増えたりしませんか?
老化現象か否かっていうのは皆さん考えてましたか?

年のせいかなーなんて思っていたんですが、きつい日が多くなってきて
一度診てもらった方がいいのか、いや、それ普通に老化現象wみたいに思われるのもアレだしとか
考え中です(35歳)。
362病弱名無しさん:2009/06/16(火) 22:44:11 ID:AqtNQeIR0
35歳じゃまだ若いよ。
今すぐ医者に行きなはれ。
363病弱名無しさん:2009/06/16(火) 22:54:13 ID:dbmmW6qf0
医者はんなこといちいち思ってられんとおもw
血液検査してきーな
364病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:14:52 ID:wKbHTg8JO
カリウムは不用意に摂りすぎると危ないみたいよ

http://2ch-i.net/&/gimpo.2ch.net/supplement/1151337976/
365病弱名無しさん:2009/06/18(木) 10:48:14 ID:6VeHhVsm0
昨日血液検査で
FT4 0.55(正常値が0.9〜1.7)半分程度?
ということが分かりました。
カリウム 5.3(同じく3.5〜5)ちょっと高めくらい?
ググってみたら、ひじき等の海草類、コーヒーなどがあまりよくないと理解しました。
ちょうど検査前にひじきやコーヒーを大量に摂取した心当たりがあります。
あまり気にしなくてもいいんでしょうか?
2ヶ月に1度くらいのペースで血液検査する予定です。
ちなみに心療内科の受診なので専門医ではありません。
366病弱名無しさん:2009/06/18(木) 10:49:17 ID:6VeHhVsm0
FT3 2.42 (正常値2.2〜4.1)ぎりぎり問題ない程度?でした。
367病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:28:35 ID:tur62iZB0
>にひじきやコーヒーを大量に摂取した心当たりがあります
なんでそういう極端なことをするのw?
368病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:44:23 ID:6VeHhVsm0
いや、たまたまです。
ひじきがおいしくて作った分の半分は私が食べました。
あとダイエットコーラもずいぶん飲みました。
これからは気をつけます|・ω・)ノシ。
369病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:36:28 ID:dH3SE5cyO
>361です
悩みましたが、調べてみるとすぐ行ける所に甲状腺専門クリニックがあり
明日予約できたので行ってきます。
初診は2時間近く見といて下さいと言われました。血液検査と何をするんだろ。
首の腫れや痛みは全くないけど何かされるのかな。
皆さん初診時費用いくらぐらいでしたか?
370病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:52:45 ID:kzs84FCRO
>>369
初診料は検査項目にもよるし病院によってまちまちだと思います。
私は専門病院の表参道の伊藤病院で血液検査、エコー、薬で7000円位だったかな?
その後はTSH、T3、T4の検査と薬で約3000円。
皆さんがこれというわけではないので、あくまでも参考程度にして下さいね。
371病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:59:58 ID:UMZ9cNH7O
>>369

ちょうど先週行ってきました
専門の個人医で
初診でエコーと血液検査で六千円でした

エコーは首の断面図も見れてびっくりしました
今時普通なんでしょうか?
372病弱名無しさん:2009/06/18(木) 19:08:59 ID:UMZ9cNH7O
>>369
2時間?
混んでいて待ち時間とかも入ってるんでしょうか
よかったら何をしたか教えて下さい

私は病院が終わるギリギリに行ったので待つことがなく
診察→先生がエコーとる→画像見ながら説明→看護師が採血
でした

腫れとかの症状はないけど正常ではないそうです
30分ぐらいでした
373病弱名無しさん:2009/06/18(木) 20:04:45 ID:tur62iZB0
>私は病院が終わるギリギリに行ったので待つことがなく
オイオイ、嫌われるぞw。
374病弱名無しさん:2009/06/18(木) 20:05:07 ID:paVSvzrDO
普通は最初にエコーなの?
たまに甲状腺腫れてないのに甲状腺ホルモン不足してる患者もいるのに大丈夫かな
自分は血液検査からだったよ
375病弱名無しさん:2009/06/18(木) 20:34:25 ID:tur62iZB0
なんなの?エコーは必要ないのに撮った、金損したという話し?・

採決したでそ。終わるぎりぎりに行ったのだから採決の結果はこの次。
エコーしてもらったのだから、不必要でない限りは効率的だった。

わたしは一度もエコーかけてない気がする。(長いので記憶喪失かもしれないが・・)
376病弱名無しさん:2009/06/18(木) 20:35:11 ID:tur62iZB0
採決→採血
377病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:08:31 ID:paVSvzrDO
血液検査だけで橋本病かどうか、あるいは甲状腺機能低下症かどうかははっきり分かるよ

エコーは甲状腺をみることで機能低下の原因を調べるためにやるんだら、血液検査で白ならやっても意味ない気がするんだけど・・・

ちなみに自分は医者が不思議がるほどエコーでの異常は見つからなかった
エコーが先だったらアウトだったと思う

エコーのが血液検査より料金も高くなかった?
378病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:18:31 ID:UMZ9cNH7O
言葉が足りませんでしたか
エコーで損したという話ではありません

母も親戚も同じ機能低下症で
私も一年に一度は検査に行っていたんだけど
今までお世話になっていた先生が引退されたので
これをきっかけに近所で内分泌科を見つけて行ってきました

でもここ二年検査をサボっていたのと
首が腫れている気がしたので
そのことを話たらエコーになりました

腫れてはいないけどやはり正常な甲状腺ではないという診断でした
前の先生も同じ診断です

その病院では初診だけど
今まで別の病院でみてもらってだから
初めての内分泌科ではないです

初診でいくらかかったかという質問があったので
内容とかかった費用を書きました
379病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:06:45 ID:UMZ9cNH7O
>>377
領収書見たけど各いくらなのかわからなかった
残念
私の場合血液検査だとなんともないんです
検査項目が足りないんでしょうか?
エコーをとると甲状腺の影が正常のひとより薄くて
将来薬が必要になる可能性があると言われました

それから費用間違ってました
5080円でした
380病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:15:49 ID:tur62iZB0
>>379
まあ、初診料も考慮すればそんな額でお高くはなさそうな・・。
エコー当ててよかったですね。

専門科だから検査項目が足りないということもないかと思うけれど、橋本病の
検査ならば抗体調べないとだめよ。ホルモン値やTHSだけではね。
381病弱名無しさん:2009/06/19(金) 15:05:15 ID:Ns5DhfYc0
調べても出てこなかったので、質問なのですが・・・

無痛性と言うのは、のどの痛みがないということ?
のどの痛みがあったら、分類が違うのでしょうか?
382病弱名無しさん:2009/06/19(金) 15:10:35 ID:O2y1ts8YO
>>380
うちは専門科だけど検査はホルモン値やTHSだけ。
初診での結果はホルモンがほとんど出てない状態だったけど、
エコーや抗体は一度も検査してもらったことがない。
専門医にこちらから検査の追加のお願いなんかできない。
患者様なんて様づけして病院改革した気になってるけど、
質問ぐらいはできても、こちらの希望を伝えるには嫌われる覚悟がいる。
つまり素人の患者のくせに先生に「注文」してるのが気が引ける原因。
もしかしたら先生は、数値的に微妙なラインではなく明らかにすごく悪いのだから、
他の検査の必要もないだろうと判断されてカットしてくれたのかな、
と善意に受け止めてもみたんだけど、
それでも患者としては手を尽くされてる感じはしない。
むしろ変化する様子なんか専門医として気にならないのか知りたくないのか不思議。

お医者様から「患者さんに負担をかけたくないのでエコーまでは止めておきます」
とか言われたら納得できるのに。
今のままでは、自分はどうでもいい患者なんだなと、不安より悲しい。

383病弱名無しさん:2009/06/19(金) 21:16:20 ID:V6V1MreW0
>>382
こまったお医者さんですね。

でも、わたしの医者もなぜか橋本病であることを隠すw。
ここに来る前に何度か抗体値を検査しており、その値もものすごく高かったのに・・。

何ででしょうね?
384病弱名無しさん:2009/06/19(金) 21:45:59 ID:oDm6e9DiO
>>382
なんだその嫌な病院
そんな医者やめたいよね
病院かえないのは近くに他にないからなのか…

自分は何科でも納得できる医者をいつも探す
金かかるけどorz
385病弱名無しさん :2009/06/19(金) 22:28:33 ID:9yKcI04a0
母、橋本病。
私、抗体陽性。症状、多分なし。コレステロール値かなり異常。
何を気をつければ良いのでしょうか?
橋本病の症状が出ない為にできることって何かありますか?
386病弱名無しさん:2009/06/19(金) 22:35:17 ID:Yjd/Ync60
乾燥甲状腺末をとる
387病弱名無しさん:2009/06/19(金) 23:21:00 ID:Ke6KD6FYO
やっぱりストレス溜めないことじゃないかな
388386:2009/06/19(金) 23:46:08 ID:Yjd/Ync60
>>385
まだ低下症を発症して無いなら漢方で自己免疫に効くのを取るとかじゃないの?
389病弱名無しさん:2009/06/20(土) 00:39:14 ID:U6ddU6Yw0
>>388
自己免疫に効く漢方なんてあるの?!
390病弱名無しさん:2009/06/20(土) 00:45:27 ID:xiFhQK+UO
>>385
お母様が橋本病なんだよね?
だったら色々知識はお有りかとは思うんだけど、最近わかったのかな?
橋本病を絶対に防ぐ方法はないから、基本はストレスを極力避けて生活習慣に気をつける。
ちょっと気になったんだけど、症状がないってことは甲状腺の主要3項目も基準値内?
そうなら、コレステロール高値の原因をちゃんと調べた方がいいかも。
運動不足や油ものの摂りすぎとかに心当たりがないのなら、他の病気の可能性もあるし。
定期的に検診してね。
391388:2009/06/20(土) 01:11:26 ID:ZgflicET0
あるらしいです、今調べたら一ヶ月1万5千〜3万3千くらいで高いですね。
自分は自己免疫疾患持ちですが漢方は使ったことがありません。
もっぱら自己抗体をリンパ球のB細胞に作らせないという発想で
色々試してきました。
何が効いたのか今はずいぶんおとなしくなってますが
少し無理をするとまだ出てきたりします。
無理をしない,風邪引いたら早めに休んで直すとかが基本でしょうね。
392病弱名無しさん:2009/06/20(土) 13:32:08 ID:nE6cXqQa0
トンですみません。

抗体陽性で、低下性を発症していないというのは、
TSH、F-T3、F−T4といった数値が正常範囲内と言うこと?

それとも、症状が出ていないだけの意味?
393病弱名無しさん:2009/06/20(土) 13:53:37 ID:U6ddU6Yw0
>>391
ほんとうに効くならばその値段は高くはない。

けれど、こっそりステロイドが入っていたりするんじゃないの?と言ってみる。テスト。
394病弱名無しさん:2009/06/20(土) 14:36:23 ID:IIYNP72L0
2000年頃に、甲状腺機能亢進症で、薬による治療を受けました。
その後数年してなんですが、ここのテンプレにあるような、
寒がり・めまい・耳鳴り・筋肉がつる・やる気が起こらない・集中力がない
総コレステロール値上昇・中性脂肪値上昇
が起きて、それぞれ内科・心療内科で治療中です。
もしかして、亢進症の治療のやりすぎ(?)で今は低下症に
なってしまったのでしょうか?
相談はかかりつけの内科医でも大丈夫でしょうか?
395病弱名無しさん:2009/06/20(土) 14:50:17 ID:wkPLkoLY0
>>394
相談・血液検査はかかりつけでおk。

検査結果を見ない限り、低下症かは判りません。
別の病気か食事の問題かもしれないので。
(失礼ですが高齢の女性でしたら特に閉経に絡む女性ホルモンによる現象かもしれませんし)
396病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:45:40 ID:cPa6zIijO
>>394
薬による治療というのは抗甲状腺薬による治療という事でしょうか?
今はその薬は飲んでいないという事ですか?
397病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:52:13 ID:Va7AfKd70
>>395
ありがとうございます。病院行ってきます。

>>396
そうです。抗甲状腺薬による治療でした。
抗体の量が正常値に戻ったので、そこで医者の指示により
薬を終わりにしました。
それから8年くらい経ってますが。
398病弱名無しさん:2009/06/23(火) 01:38:54 ID:/a1QeoZBO
399病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:08:30 ID:/FnWV4liO
橋本病って血糖値があがりやすくてコレステロールも高くなりやすいんだっけ?
私は海藻ダイエットで甲状腺機能低下症になりましたよ。
最近キャベツダイエットや、大豆やおからダイエット、
とろろ昆布ダイエットとかが流行ってるせいで
自ら機能低下症になってるのに気がつかない方が多いみたいですね

血液検査で軽い橋本病だとわかり 海藻制限をしたらすぐに正常に戻りましたが

今は海藻を見るのも嫌だ。
甲状腺にはヨーグルトとかヨガ ランクル夫人のマッサージが効果的らしいです

私は全身運動をして自ら甲状腺ホルモンの分泌を促すようにしてます。

ラジオ体操とか、バレエ、手や首を刺激する運動はすごーくオススメですよ

喉からばびゅーんってホルモンが分泌されるのがわかるし

全身運動したあとに血液検査にいったら数値が安定してたりする(笑)
400病弱名無しさん:2009/06/24(水) 03:55:38 ID:2fI/A+x7O
>>399
> ラジオ体操とか、バレエ、手や首を刺激する運動はすごーくオススメですよ

喉からばびゅーんってホルモンが分泌されるのがわかるし


いろいろと気の毒な人か


401病弱名無しさん:2009/06/24(水) 18:18:19 ID:NNghByuC0
ばびゅーん
402病弱名無しさん:2009/06/26(金) 01:38:35 ID:9D3iVFzW0
6年前に甲状腺機能低下症と診断されました。
当時は身長が伸びにくいだけだったのですが、ここ2年ほどやる気がでなかったり、動作が緩慢になってきています。
薬を服用していて数値は正常でも症状がでてくることはありえますか?
403病弱名無しさん:2009/06/27(土) 14:24:29 ID:PsLyRiKg0
>>402
私は橋本病と診断されましたが数値が正常でも
低下症の症状があります。動作が緩慢、寒さに弱い、抜け毛等。
数値は個人差があるので、正常値内であっても足りないこともあるようですよ。
404病弱名無しさん:2009/06/27(土) 14:25:49 ID:PsLyRiKg0
>>402
私は橋本病と診断されましたが数値が正常でも
低下症の症状があります。動作が緩慢、寒さに弱い、抜け毛等。
数値は個人差があるので、正常値内であっても足りないこともあるようですよ。
405病弱名無しさん:2009/06/27(土) 14:26:44 ID:PsLyRiKg0
二重投稿すみません。
406病弱名無しさん:2009/06/27(土) 14:59:31 ID:XKEzhXfz0
ダルいのに理由がわかって、怠けではなかったと喜んでいます。

でも、体のためには
ダルくても我慢して動いたほうがいいのかな。
それともダルさに素直になって、ジーッとしてた方がいいのでしょうか。
407病弱名無しさん:2009/06/27(土) 15:30:44 ID:tmCDUfuz0
>>406
ホルモンの分泌量が低下したまま激しい運動をすると、
去年の私のように筋融解を起こして腎臓がやられますよ。
数値が正常なら大丈夫だと思いますが。
408病弱名無しさん:2009/06/27(土) 18:07:57 ID:4pfotWQUO
>>406
倦怠感が強い時は何もする気にならないよね。
そんな時は開き直ってウダウダしちゃって。
で、数値が許容範囲で医者から注意を受けてないなら、ちょっとでも動けそうだったら、短時間でもいいから炎天下は極力避けて、朝か夕方あたりに近所をゆっくり歩いたりとかしてみてね。
気分転換にもなるし、歩かないと足腰の筋肉が衰えてガタがくるから。
でも無理はしないで。
歩き過ぎて後からドッと疲れが来ることもあるし。
なかなかこの兼ね合いが難しいんだけどね。
409病弱名無しさん:2009/06/28(日) 03:06:29 ID:wkTZex3b0
アメリカのオプラという有名な人がやっぱり橋本病らしくて
一時、薬を飲んでいたらしいんだけど症状が改善しないので
薬をやめて適度に運動してるらしい
知ってる人いる?
低下症なのに薬も飲まずにあれだけ精力的に仕事できるってすごい
それともホルモン値は正常なのかな?
410病弱名無しさん:2009/06/28(日) 09:26:22 ID:KIzvgbjXO
>>409
橋本病は低下症の自覚症状の出る割合が少ないし出る症状も様々だよ。
冷え性や少しの倦怠感や体重増加傾向なら運動が効果的。
酷くて辛い症状の状態だとあまり負担になるのは返って逆効果な場合もある。
その人がどんなか知らないんでなんとも言えないけど。
411病弱名無しさん:2009/06/28(日) 10:15:21 ID:6yTDEtvo0
>>409
オプラ ウインフリー?
橋本病だったんだ・・・。
アメリカに住んでいたから彼女の活躍ぶりはよく知っている
億万長者だからちゃんと健康管理のプロがアドバイスしているんだろうね。
412406:2009/06/28(日) 11:13:00 ID:xxcmSYKfO
>>407
>>408
ありがとうございました
413病弱名無しさん:2009/06/29(月) 08:51:32 ID:glZiexN80
>>409
オプラ・ウインフリーすごすぎる。
普通、だるくて、頭回転しないよね。

ホルモン値が正常なら、薬飲まなくて良いの?
ホルモン補填しないとなると、どうやってだるさを改善すれば良いのだろう・・・
414病弱名無しさん:2009/06/29(月) 19:53:45 ID:M2tC02GZO
>>413
> 普通、だるくて、頭回転しないよね。











 甘え


415病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:58:23 ID:DqhDiO4d0
>>414
出た!禁忌ワード!
荒れるからそういうことしないでくれる?
ただでさえダルいのにw
416病弱名無しさん:2009/06/30(火) 01:13:23 ID:rvP+/m7AO
>>414がこういうレスするのは甘え。
417病弱名無しさん:2009/06/30(火) 10:34:04 ID:Uc1l5ARwO
>>415
ダルいのに真夜中にPCができる不思議。

418病弱名無しさん:2009/06/30(火) 12:06:48 ID:RBe68zcV0
ちょうそ2ちゃんしかできないようなだるさってのがあるんだよw。
まじで。
419病弱名無しさん:2009/07/01(水) 02:57:09 ID:2F8VI5A20
私はベッドに横たわりながら2ちゃんやってます・・・
身体はだるいけど、頭が眠くならないからこうなる
低下症の経験のない部外者は出て行ってほしい

>>413
ホルモン値は個人差があるから
検査では正常値でも症状がある場合があるよ
420病弱名無しさん:2009/07/01(水) 03:02:36 ID:2F8VI5A20
>>414>>417
ダイエット板から来たの?

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
医薬品 甲状腺ホルモン [ダイエット]
吉田類の酒場放浪記 十一軒目 [居酒屋]
421病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:19:36 ID:hZS66f8M0
ムシムシする・・・・
この時期胸のあたりが熱もって死にそうになる
汗でないからかな
しにそう
422病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:07:28 ID:XF7uSoMe0
>>421
自分も同じ!自分は胸ではなく身体全体だけど
汗かかないから熱がこもってダルい・・orz
こんなの自分だけだと思ったよ
423病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:54:08 ID:WptZ/yv20
低下症でつった時って、24時間経ってもまだ痛かったりしますか?
まるで筋を痛めたかのようにずっと痛くて驚いています。

(※最近バセから入門してきたばかりなので数回しか吊りの経験が無く、困惑しています。)

昨日背中がバキーンとつったのですが、いまだに途中までしか息が吸えないほどの痛みです。
直後は街中に居たにもかかわらず全く動けなくなってしまいました。(注目されまくり)

これが噂のアレなのでしょうか。大変なモンですね…今後が恐ろしいです。 orz
424病弱名無しさん:2009/07/02(木) 18:43:28 ID:/jQcJYb0O
ぎっくり腰でしょ。
整形行きなされ。
425病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:01:29 ID:y77q46PA0
つるのもあるけど、全体に身体の節々の柔軟性が失われる気はする
冬なんて動こうとするだけで、身体のあちこちがギギギギ…ときしむ感じがする
とにかく身体を温めなされ
自分は寝る前に加味逍遥散という漢方薬を飲んでいるよ
ちょっと身体がぬくもるのとホッとする
病院で出してもらった

ちなみに葛根湯って甲状腺の病気を持っている人は飲んだらダメなんだね
ちょっと具合が悪くなると寝る前に飲んでたわ
次の日身体が楽になるから重宝していたのに
426病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:06:49 ID:JFG1++8J0
>>425  マジ???
    チラージン常用、カゼ初期は葛根湯の私。
427病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:21:36 ID:T4u5VvbqO
>>425
そうなの?
飲んじゃダメじゃなく、注意してってことじゃなくて?
バセの人は特に気を付けなきゃいけないみたいだけど。
チラは鉄剤のフェロミア?とかみたいに同時に服用すると効力が弱まる場合は、時間をずらして飲むようにとは聞いたことあるけど…
葛根湯も同じようなもんかと思ってた。
428病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:40:49 ID:bqXEhZbu0
橋本病♂です。
4日前からTSHの値が安定してるからってことで
チラージンの量を75から50に減少したんですけど、
気のせいか昨日から鬱っぽいです
たった25が3日間減っただけでこんなことってあるんでしょうか?
神経的なものならガマンしますが、明日医者に薬の量を元に戻して
もらおうとおもっているんですが・・・
このまま様子を見たほうがいいでしょうか?
同じような経験ある方、アドバイスお願いします
429425:2009/07/02(木) 21:51:36 ID:y77q46PA0
今日、何気なくドラッグストアで漢方のコーナー見てて
葛根湯を手に取ってみたら、箱の説明書きに甲状腺異常の人は飲まないようにと書いてあった。
亢進症とも低下症とも書いてなかったから両方じゃないかな

ちょうどお店の薬剤師さんが話しかけてきたので聞いてみたら、その人の親戚にも橋本病の
人がいるけど、これは駄目ですよと言ってた
ただ、頓服的に2,3日分とかは病院でも普通に処方してる程度だから、常用しなければ大丈夫とか。
430病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:58:15 ID:y77q46PA0
>>428
私も4月末にかかった病院の血液検査でTSHの数値が低すぎるっていうんで
50に減らしたら、身体がだるくてたまらなかった
2、3週間我慢したけど、自己判断で75に変えたら、飲んだ翌日から身体が軽くなった

最近の受診の時その話をしたら、
「そんな少々の増減では普通患者本人の感覚では分からないはずなんですけどね」
という反応。
数値は0.1を切っているので、数値の上ではたしかに亢進状態ということになるから
もう一度50で様子をみたらどうですかと言われて、そりゃたまらんと思ったので
もうこりごりです、自分にはこの量でなんの異常も感じないので、75がいいですとお願いして
戻してもらった

だから、お医者さんがなんと言おうと、ほんの数日のホルモン剤の量の減少でも
体調にぐっと変化が出てしまう患者はいますよ
数値上は亢進と言われても、自分には本当にそれで快適なんだから仕方がない

私は何年も50を飲み続けてふらふらだったのに(それでも治療前よりはマシだけど)
75に増やしてから明らかに体調が改善しました
お医者さんが最終的に私の意思を尊重してくれたのはありがたかった
431病弱名無しさん:2009/07/03(金) 08:47:54 ID:lmgIs5qg0
最近シャンプーのたびに髪がゴッソリ抜けるんだ。
432病弱名無しさん:2009/07/03(金) 11:31:48 ID:VjIfLkPQO
>>431
数値は基準値内なのかな?
自分の場合はこの病気がわかった時はかなり酷い状態で、ほぼ全ての症状があった中で喉の腫れ、体重増加、抜け毛はあまりなかった。
だから発見が遅れたってのもあるんだけど、チラージン飲みはじめてからある時ゴソッと抜け出したよ。
ほんとにかなりの量。
先生に聞いたら薬の効きがまだそこまで追いついていないんだろうけど、暫くすれば収まってくるって。
そしたらほんとにそうなったよ。
あまり続くようなら先生に相談してみては?
433病弱名無しさん:2009/07/03(金) 13:39:12 ID:lmgIs5qg0
>>432
TSH 19.8 で、チラは50内服中。術後の低下症で、5月頃油断して飲み忘れが多かったんだ。
先生は「ちゃんと飲んでね。そしたら大丈夫」って。

最近、抜け毛の他に眠気やむくみ・思った事を言葉に出すのに数秒かかることがあったりするんで、
もう少し様子を見て、おっしゃる通り先生に相談してみるよ。
聞いてくれてありがとう。
434病弱名無しさん:2009/07/03(金) 13:59:10 ID:ToS3zK0kO
19、8てかなり症状つらそう
薬増やしてもらった方がよくない?
435病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:26:05 ID:lmgIs5qg0
そうだな薬まだあるけど先生の顔見に行ってみようかな。

体の強張りとか白髪の激増えとかさ、それに性欲が全く湧かないんだよ。
常に賢者タイム。
湿度は嫌だけど、暑いはずなのに気がついたら冷房切ってるし。

術後TSHが42だった時も、手術して間もないからこんなもんかなって呑気だったな。
その時はなんだか深い深い山奥の、木々に囲まれた小さな湖の鏡のような水面といった感じだった。
自分いま透けてないか?!みたいな。


436病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:59:35 ID:lQghxVBR0
ホルモン値は正常だが抗体があるとわかった。
でも自分としては症状はかなりある。何で自分はこんなに疲れやすいんだろうと
昔から疑問だった。

橋本病と分かって、じゃあ専門医にかかればよくなると思ったけど、
ここを見るとそうばかりも言えないようですね。
あと橋本病に関する記述で、ホルモンさえ補えば普通の人と同じように活動できます、
というのもよく見るが、これもそうばかりとは言えないようですね。

体力を補う漢方を試してみようかな。なんというか鬱な気分です。
437病弱名無しさん:2009/07/08(水) 14:42:29 ID:M1YNv6eA0
438病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:48:31 ID:hZ1P7ub3O
自分では普通に動いてるのに、やる気がなさそう、かったるそうに動いてるって叱られました。甲状腺が腫れてると人から言われたことがあります。病院に行った方が良いでしょうか?
439病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:43:59 ID:EkP/d2mRO
>>438
子供じゃないんでしょ?
気になるならとっとと病院に行けばいいだけのこと。
440病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:18:36 ID:oUmBTXwX0
>>438
腫れていると言われるくらいなら病院に行ったほうがいいね。
441病弱名無しさん:2009/07/10(金) 22:06:41 ID:N1mjDnvI0
抗体は陽性で橋本病と診断された物の、
検査日によって、TSHが範囲内だったり、外だったりで、
チラージンは、処方されていません。
ご飯の量を減らしても、代謝が悪いのか浮腫むばかりで、太っていく・・・
ボテボテして、苦しい。

でも、>>436読むと、
チラージン飲んだからって、変わらないって事ですかね・・・
442病弱名無しさん:2009/07/10(金) 22:20:15 ID:7oOT07cY0
チラージンで半分良くなるよ。
で乾燥豚甲状腺末で9割よくなる。
443病弱名無しさん:2009/07/10(金) 22:34:50 ID:N1mjDnvI0
>>442
ありがとう。

チラージンで半分よくなるんですね。
今はまだ処方されていません。
頭痛も酷いし、これから出産もしたいので色々不安です。

444病弱名無しさん:2009/07/11(土) 01:52:19 ID:yVzTbrHJ0
>>443
私はチラーヂンで100%良くなりました。
こういうケースがあることも知っておいてほしいな。
445病弱名無しさん:2009/07/11(土) 04:23:36 ID:bfQ6Q4BN0
相談です。

この数ヶ月で急激に10キロ以上も太ってしまい、どうやっても痩せずに、さすがにこれはおかしいと思い、
持病でかかっている主治医に数回相談するも、食べ過ぎの一言で片付けられ&怒られて埒あかず。
そんなに食べてないって!!と、泣きながら、思い立って別の医者へ。
結局、甲状腺ホルモン低下症にあてはまる症状がいくつもあり、至急チラージンS25×2/day開始です。

実は、3ヵ月後に足の病気で手術&入院しなくてはならないので、運動はNGながら、少しでも痩せておかないといけません。
医者は1ヵ月後には痩せてくるよ、と言ってくれたのですが、3ヶ月でいくらか痩せられるでしょうか?
ほかに今、エネルギー燃焼に効くサプリや、置き換えダイエットも併用しています。
自分でも調べてみたのですが、実際、この病気で太ってしまった人がどれくらいで痩せられたかが検索できませんでした。
手術までの期間を考えると、焦ってしまいます。
ベスト体重からかなり太ってしまい、チラージンSを服用し始めて、3ヶ月くらいでどのくらい体重を戻せたか、
経験者のかた、どうぞ教えてください。お願いします。
446病弱名無しさん:2009/07/11(土) 08:23:19 ID:VFrYgcZZ0
>>445
とりあえずサプリと置き換えダイエットは止めれ。
異物をそれ以上身体に入れない方がいいのと、極端な栄養バランスの乱れはかえって身体に負担が来る。

栄養バランスの取れた少量でこまめな食事、極端ではない運動(体操・短時間のプール歩行・ヨガ・筋トレ)、
それと、この時期だと、体力を消耗し過ぎない程度の汗をかく(入浴・温かい食事・エアコン抜きの生活)。

…そんな所かな。
自分は、発症した時点ですでに身動きが殆ど取れなくて、食事も殆ど全く摂れなかったので
太りはしなかった(けれど体重が落ちもしなかった)けど、一応参考までに。
447病弱名無しさん:2009/07/11(土) 08:35:56 ID:zmgOQIP/0
俺はホルモン低下で体動かない体中が痒い不整脈がひどい、食事でひどい動悸がする。
重度のうつ病が発症、など等
T4 100cmg/日 で不整脈からだのかゆみ等はおさまった。
しかし2年たっても脱力感がひどく思考が鈍麻で半分廃人状態。
だから乾燥甲状腺末を併用しだした。
それで大分良くなり2年たった今は九〇%平常に戻った。
448病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:46:19 ID:zJ1kWZvNO
>>443
>>442ではないけど、検査しに行ってる病院の科はどこですか?婦人科か内科ですか?血液検査だけだと、違う病気を見つけるのが遅くなります。婦人科だと、見つけてくれる可能性が高いですが、内科だとあまり見つける事が出来ません。

> 頭痛も酷いし、これから出産もしたいので色々不安です。

橋本病は、橋本病と併用して精神面に病気を作る可能性が70%あるので、生活面で負担になってる病状を医師に話してみて下さい。

449病弱名無しさん:2009/07/11(土) 13:59:07 ID:QuK1TINx0
>>448
検査しているのは、内科です。
最初に、婦人科で検査して橋本病とわかったのですが、対処してもらえないので、
内科に変えて通っています。が、相変わらず薬の処方はありません。

甲状腺の検査で陽性反応が出ても、婦人科系の病気って事もありえますか?

450病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:15:48 ID:iRA1EwDOO
うちは、橋本病抗体ありで、TSHが3.5くらいの時に甲状腺の腫れも少ないのに、なぜか一日にチラ50を処方されました。
半信半疑ながら服用したら、体調がおかしくなって結果TSH0.026になってしまいました。どうすればいいのかわからなくなりました。
451病弱名無しさん:2009/07/11(土) 16:01:59 ID:MGicspqE0
>>445
1ヶ月で5キロ(いやそれ以上かも)戻った、という人をブログで見たことがあるような気がする
452病弱名無しさん:2009/07/12(日) 00:14:18 ID:ishhl3M10
>>445
自分は薬始めて半年は体重には変化全くなかったが
半年時点で急にみるみる痩せ始めて
結局1年で10キロ痩せた
久しぶりに会った人に(当然だが)雰囲気が別人だと言われた
3カ月じゃ変化ないかもしれないけど、ひとそれぞれだから分からない
ダイエットする気持ちは分かるけど、やせ始めたら食生活がどんなだろうと痩せる
無理して痩せるのはよくないと思うよ
453病弱名無しさん:2009/07/12(日) 04:07:02 ID:Hc/QiD9oO
チラ25を1日1錠飲んでます

血液検査では、毎回数値に異常はありませんが、

声かれ、喉の違和感、薄毛、疲れやすいなどの症状はかわりません。

こんなことってあるんですか?
454病弱名無しさん:2009/07/12(日) 04:53:24 ID:qfvOekYa0
ちらSの場合は飲んでも重病感が中病感くらいに変わるだけかな?
455病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:23:22 ID:iY6q14oZ0
チラ25からはじめて3ヵ月後に50にしたら随分と体が楽になっていたのだが
ここ3ヶ月位また体がきつい。
また量を増やしてもらお。
だんだんに慣れてくると、量って増えちゃうの?
456病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:06:35 ID:IixQUCkiO
>>455
自分も似たような経過辿ってるよ。
一年前の低下症発覚時はTSH値も酷くかなり体が辛かったんだけど、チラ50を飲み始めてTSHが下がって体調も良くなってきた。
ほぼ基準値まできたのでこのまま暫く様子見ってことになった途端、リバウンドというか数値悪化。
体調はそんな悪くなかったのに。
で量を→75であまり良くならず→100に増やしたら今度は亢進症のような症状が出て、TSHも基準値ギリギリまで低くなってた。
なので、100と75を交互にしたら数値はほとんど変わらず体調もまた良くなってきたから75に。
そしたら次第に倦怠感や足の吊り感とかの症状が…
これが現在の状態だけど、もしかしたらまたチラの量が増えるかもな〜
ここ見ると数年経ってもなかなか安定しない人もいるようだし、ほんと十人十色だね。
早く落ち着いてほしいよ。
457病弱名無しさん:2009/07/12(日) 20:13:36 ID:iY6q14oZ0
>>456
ありがとう。
そっか、安定しそうでなかなか難しいんだね。
低下症の方は薬でコントロールできそうだから甘く見てたけど
結構きついね。
ここで愚痴れて気持ちが落ち着くわ。
458病弱名無しさん:2009/07/12(日) 21:53:01 ID:eYHh30400
>>457
お医者さんは無難なことしか言わない(言えない)からね
例外的な患者のことはあまり熱心に考えてない
自分は今は50と75を交互に飲んでるけど、同じ量を1年ほど前に飲んだ時は
脈が飛んだり急にドキドキしたりで受け付けなかった
身体の能力が薬の量に追いつけないんじゃないかな
ずっと50飲み続けてたけど、去年の冬にまた体調がすごく悪くなって、
思いつきの自己判断で一日おきに75に変えたら体調が顕著に良くなった
また悪くなったら増やしてみると思う
別に量が多いから依存症になるとか、そういう心配もないわけだし
どうせ死ぬまで飲み続けるんだから、増えたなら増えたでいいと思ってる
もちろん亢進状態になったら心臓に負担かけないためにも減らさないといけないけどね
459病弱名無しさん:2009/07/13(月) 01:31:48 ID:VmyP69rE0
自己判断で簡単に量増やすのはいいけど、心臓に注意してね
460病弱名無しさん:2009/07/13(月) 08:30:41 ID:a9lmwToS0
冬は甲状腺ホルモンが足りなくなり夏は逆に少なくて良い状態になるよね。
でもそんな事も甲状腺学会では認識していない、どんだけなまけてんだか。
461病弱名無しさん:2009/07/13(月) 09:19:53 ID:4Qm0JJ8D0
>>460
本気でそう思ってるなら、ちゃんと論文書いて報告すればいいと思うよ。
462病弱名無しさん:2009/07/13(月) 10:04:53 ID:a9lmwToS0
患者なら体感でみんな知ってるだろ。
>>461が本気でそれを書いてるなら患者側じゃない人か?
463病弱名無しさん:2009/07/13(月) 17:29:10 ID:3T3KyOJy0
「患者なら体感」って、個人差や他の条件もありそうだから、
多くのデータを集めて論文にすると良いかもよ。
464病弱名無しさん:2009/07/13(月) 22:41:28 ID:CGGtlQ9OO
たん
465病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:06:21 ID:4Qm0JJ8D0
>>462
甲状腺学会を叩いたってしょうがないだろw
敵は甲状腺にアリだよ。相手を間違ってるw
466病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:18:38 ID:xN0VdFyR0
しかし藪or意欲の薄い医者のおかげで
治るはずの患者が治らないままにされているのも事実
せめて正常域範囲内ならと積極的に薬を処方する方向に
変わってくれないものか
467病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:11:21 ID:G6qovU/A0
甲状腺が腫れてるって言われて、血液検査しにいってみた。。
結果はまだ聞けてないけど、検査前に
「ただ腫れてて、数値が正常な場合なら心配ないですよ」
って言われたけど
腫れてる限り、数値が正常でも
どうであれ慢性甲状腺炎(甲状腺機能低下症?)なのかな、
って田尻HPを読んで、心配になったのだが・・

体重も増えた、過去甲状腺炎で高熱経験あり、常に眠い、異常にむくみ安い
疲れやすい・・あとは情緒不安定気味(イライラすると、すぐ泣いたり・・)

結果が出る土曜日まで、心配で。。
468病弱名無しさん:2009/07/15(水) 02:56:12 ID:3cQ4hJGjO
症状なのか怠けなのかわからない
つらいなあ…
彼氏が出来た時に、打ち明けるのが億劫…
469病弱名無しさん:2009/07/15(水) 08:36:59 ID:9nO5COP70
おはようございます。

漢方もいいという話を聞いて、色々調べてみたのですが、
大阪の方にある漢方薬局さんで「抗体を減らす」煎じ薬と錠剤があるとネットで見ました。

かなり高額なのと当方首都圏在住なので交通費等々で少し悩んでいるのですが、
試された方はいらっしゃいますか?

抗体値の減少の値、体調変化など、よければ教えて頂きたいと思いました。
よろしくお願いします。
470病弱名無しさん:2009/07/15(水) 10:27:27 ID:rrnI6byiO
>>469
送ってもらうことはできないの?
471病弱名無しさん:2009/07/15(水) 12:04:36 ID:9nO5COP70
>>470
送ってもらうことも出来るみたいですが、
直接「証」を診てもらった方が確実に身体に合うものをもらえると思ったので。

安い買い物ではないので、直接伺いたいと思っています。
472病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:20:18 ID:EwscMikEO
う〜ん、この半年髪の毛がほとんど伸びない。
数値的には問題ないんだけど、前髪だけは伸びて2、3回自分で切ってるんだけど、それ以外は全然。
美容院に行かなくていいっちゃいいんだけど、そういうことじゃないし。
抜け毛が止まった後量は増えてもっさりしてるから、すっきりカットしてもらおうかな。
担当の人驚くだろうな…
473病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:22:16 ID:EwscMikEO
ごめんなさい、sage忘れました。
474病弱名無しさん:2009/07/15(水) 22:00:13 ID:Gwq9nqEKO
>>467
私も甲状腺が腫れてて最近血液検査したけど数値はまだ正常だった
いろいろ症状出てるけど、橋本病の傾向があるって言われただけで薬もらえなかったよ……
475病弱名無しさん:2009/07/15(水) 22:23:57 ID:m+O8BQlz0
甲状腺機能低下かどうかの判断は医者次第な部分があるけど
橋本病については抗体の有無でクリアーに分かるんじゃないの?
うろ覚え
476病弱名無しさん:2009/07/16(木) 02:34:17 ID:vfnHwES20
薬の処方は、医師によって違うのか・・・
薬処方の判断基準が曖昧な気がする。
477病弱名無しさん:2009/07/17(金) 05:26:21 ID:VdeeVYag0
ほかの自己免疫疾患は抗体が陰性でもその疾患の可能性はあることが多いけれど、
橋元病では抗体反応は絶対なのだろうか?
478病弱名無しさん:2009/07/17(金) 06:38:19 ID:lXtkDcmEO
検査したいけどお金が無い…初回だけ沢山かかるだけならなんとかなるのにな(´・ω・`)
\(^o^)/
479病弱名無しさん:2009/07/17(金) 14:41:34 ID:oehnFEUK0
>>478
高いよね。7000円かかった。

「だるい」症状を訴えて、血液検査をしてもらったら、
医師に「貧血はないですね」と言われ、そのまま終わった。

それでも、ずっとダルくて、「このダルさはおかしい」と思い、
色々調べて「甲状腺かな?」と思い、自分で甲状腺の検査をお願いして、
甲状腺機能検査のみした。
結果は、抗サイロ〜抗体定量のみ陽性で「橋本病」と言われたものの、
全く薬も治療も何もなく(放置?)、ダルいまま。

ダルくて、浮腫んで、一日中気持ち悪い。
これしか検査と言う検査をしていないので、「橋本病」とだけ言われているけど、
こういう症状や検査結果が出ても、
他に原因(他の病気なのに、抗サイロ〜抗体が陽性になるなど)がある可能性もあるのかな?

480病弱名無しさん:2009/07/17(金) 15:00:20 ID:tOf6aWEKO
女ですがノドボトケみたいなものが出来ました
調べたら甲状腺が関係してるとの事で…

放置してもいい症状でしょうか
481病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:15:05 ID:sLMrk+WN0
よくない
482病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:24:27 ID:VdeeVYag0
>>479
ホルモン値が正常範囲内でも苦しければ薬だしてくれる専門医をさがして行け。

って、なかなかいないんですよね;
483病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:01:41 ID:QJ0GYqmW0
>478
心配しなくても甲状腺機能低下症でお金がかかるのは最初の2、3カ月だけ。
血液検査しながらホルモン剤の量を調整するので、その検査代が一回5〜6千円かかる。
ホルモン剤の量が決定したら、あとは月々数百円の薬代と、年に2回ほどの血液検査
だけだよ。
お金がかからない病気の方だと思うよ。
484病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:05:19 ID:dhdqoHhd0
そうかーたまたま担当医が
甲状腺の専門医だった自分は超ラッキーだったのか
こないだ一生チラ飲みだね宣言されました
立派なここの住人になりましたよと(TДT)
宜しくお願いしまっす
つか、ダルイね…
485病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:49:30 ID:jfSJ8n1w0
>>483
検査や受診の回数は、各患者さんや医師によって違うよ。
486病弱名無しさん:2009/07/18(土) 06:46:38 ID:zPO6nI1/O
>>481-483>>485
ありがとうこざいます。ノドボトケ女です。

オフ友が「いつか下まで生えてくる」などと言ってくるので、ちゃっちゃと病院にいって平らなノドを取り戻そうと思います
色々な不安を解消していただけ、感謝!
487病弱名無しさん:2009/07/18(土) 06:47:59 ID:zPO6nI1/O
アンカ一部ミスりました
申し訳ない
488病弱名無しさん:2009/07/21(火) 19:57:41 ID:aZXE76hUO
甲状腺の検査って、開業してる個人病院でもやってもらえますか?
489病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:59:00 ID:9BKBhyk90
>>488
血液検査くらいならそこらの内科でやってもらえる
490病弱名無しさん:2009/07/22(水) 00:32:49 ID:p3fiJxSK0
橋本病だとアレルギーになりやすかったりしますか?
491病弱名無しさん:2009/07/22(水) 04:26:37 ID:N16Sg1RSO
>>490
橋本より低下ででた。
低下由来だけど原因不明と言われた蕁麻疹
毎晩寝る前2時間くらい痒み酷いかった
気管支炎、慢性喉頭炎、副鼻腔炎、
蕁麻疹は梅雨前くらいから秋くらいまで
炎症は冬空気が冷たくて乾いたときがひどかった。
492病弱名無しさん:2009/07/22(水) 18:04:16 ID:/mYNhfb/0
>491
ああー、そうだったのかーっっΣ(・∀・;)
背中、足裏がかゆかゆ→水虫
顔がひどいことに(ブツブツかゆかゆ)→化粧かぶれか→色々変えても治らず
のど痛い→風邪
鼻の中がなんか変。鼻水じゃないものが出る→鼻かみすぎ
よくワカランことは季節の変わり目&急に寒くなったり暑くなったりするからなんだと
勝手に脳内変換orz
今度医者に行ったら相談してみまつ
なんか化粧品(クレンジングと化粧水)だけが増えてしまった…
493病弱名無しさん:2009/07/24(金) 04:02:26 ID:BtOeiJNQO
>>492
チラやら何やらで症状が治まるまでは甲状腺からはなんもできんよ。
だから症状がでた時はそれぞれの科で診察や薬処方受けてネブライザやったり
家庭で服薬なり塗り薬つけるなりの対症療法になるよ。
494病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:57:52 ID:y8wn+l7o0
test
495病弱名無しさん:2009/07/25(土) 09:30:49 ID:ADAi0YG70
TSHはギリギリで、
抗サイクログロブリン抗体量の数値だけ陽性で、
「橋本病」と言われました。

「抗サイクログロブリンは、「腫瘍マーカー」です」と病院の先生に言われたのですが、
この数値が陽性と言う事は、腫瘍と関係があったりするのでしょうか?

血液検査以外、(エコーなど)何も検査していないので、
橋本病としか言われていないのですが、腫瘍なら心配です。
抗サイクログロブリンのみ陽性の場合、
血液以外に何か検査しないで良いのでしょうか?

496病弱名無しさん:2009/07/25(土) 11:46:21 ID:TLQSeA6E0
橋元病で自治体から手当てがでるところ羨まシス。>宇都宮

じっさいはあれこれ難病なのだけれど、なんの支援もサポートも支給もない。
暮らしも人生もたいへん・・。
497病弱名無しさん:2009/07/25(土) 13:33:04 ID:7T9wxFg7O
まあ橋本病よりも重い病気(ガンとか)になっても国や自治体からなんも出ないしね。
自分は甲状腺があるだけでもうらやましいよ。
498病弱名無しさん:2009/07/25(土) 16:58:04 ID:TLQSeA6E0
>>497
とっちゃったんですか?

たいへんですねえ・・・。
499病弱名無しさん:2009/07/25(土) 19:31:06 ID:uxWa6umvO
>>498
>>497じゃないけど、甲状腺取って、自治体も地域からもなんも出なかったよ。
その代わり、鬱病を貰ったけど。

500病弱名無しさん:2009/07/26(日) 13:48:28 ID:1ax4NLumO
甲状腺疾患を持ってる人って多いからね。
重症度も比較的軽い部類だし、助成するのはなかなか難しいかもね。
501病弱名無しさん:2009/07/26(日) 17:52:57 ID:633q/hWCO
ああ〜また昼寝しちゃった…
今日一日たらたらしてただけなのに…
もういや…ちゃんと遊びに行きたい
でもダルい…(T_T)
502病弱名無しさん:2009/07/26(日) 18:29:35 ID:dFBlamgKO
>>501
今は睡眠が重要な時期なんだよ。
勿体無い時間を過ごしたわけじゃなくて体に必要な睡眠がとれたからOK(・ω・)b
503病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:51:21 ID:MYvEaKFTO
TSHが上がったり正常に戻ったり…
甲状腺は腫れてるけど、TSHの値も10未満で特に問題はないと言われて
三年ほど半年に一回の採血のみ。

でも明らかに太るときと痩せるときの差がある。
一番大きな体重変化は去年3ヶ月で+20kg
4ヶ月停滞後2ヶ月で-15kg
太るときは異常に寒くて汗かかないし
痩せるときは異常に汗かくし

甲状腺とは関係ないんだろうか…
504病弱名無しさん:2009/07/26(日) 22:42:38 ID:xjKy8PuC0
>>503
自分は最初の血液検査でTSH値が9.2程度
2度目は5とかそのくらいだったけど治療始めたよ
体重1年で10キロ減ったよ
(橋本病が陽性だったけどね)

なんで副作用もでない甲状腺ホルモンを出し渋る医者が多いのか謎だ
正常値ギリギリまで下げる程度に薬を飲ませればいいのに
505病弱名無しさん:2009/07/27(月) 00:15:11 ID:DvycGEq00
>>504
甲状腺ホルモン剤に副作用がないというのは
どこで聞いたのでしょうか?
かなり危険な認識だと思うのですが。
506病弱名無しさん:2009/07/27(月) 00:22:19 ID:XH6hEQfO0
T4は常識はずれな使い方をしない限り比較的安全性は高いと認識されています。
507病弱名無しさん:2009/07/27(月) 00:33:41 ID:E/M4xEpo0
37度超えの微熱と喉の不快感が続いていたので、昨日血液検査をしてもらい、TSHが8.5だったので、チラーヂンを処方していただきました。

不安症と胃も悪いので、抗不安薬とガスター、ガスモチンを飲んでいるのですが、制酸剤と一緒には服用しない方がいいと書いていました。

この場合は、どちらかを時間を数時間ほどずらして飲んだ方がいいでしょうか?




508病弱名無しさん:2009/07/27(月) 00:50:15 ID:RAOny/6bO
薬切れたけども新入社員で有休がない&土曜出勤ありなので医者に行けない。
結構今までも飲み忘れがあったりしたけど、今回は疲れも相まってひどいかも。

のどいたい唾飲むと異物感
カラオケ一曲で声枯れ
変な肩凝り首こり
全身、脳までだるい感じ、動きたくない

以上のオンパレだわ
くそー医者いきてー

いびきとかも正直橋本病の影響あると思う。
意外と手強い病気と再確認だわ。
509病弱名無しさん:2009/07/27(月) 01:08:06 ID:YZY+TtyOO
>>508
薬きれたら体休めるの最優先にしないと鬱が出たとき困るよ。
体調不良に鬱重なると仕事ミスしやすくなる。
人切りしたい時の会社にとっては美味しい部類の人間になる。
510病弱名無しさん:2009/07/27(月) 01:19:37 ID:2+e+3iOv0
>>508
私が通っている病院では受け付けや処方箋が機械で出せるようになってるよ。
医師の許可があれば受診しなくても薬だけもらえる。
まあ、それでもお仕事で行けないのかな。
511病弱名無しさん:2009/07/27(月) 08:27:46 ID:FfK4M6zjO
>510
そういう病院が彼女の住む近くにあるかが問題だよね
さがすのも大変そうだし
512病弱名無しさん:2009/07/27(月) 09:32:34 ID:ZDX3uQgn0
>>507
抗不安薬、H2ブロッカー、セロトニン作動薬は、
ホルモン剤とは全く作用機序が異なるので
一緒に飲んで問題ありません。
513病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:40:02 ID:REDHOkOe0
親が入院した時期と低下症を発症した時期がかぶってるのですが
低下症になる原因はストレスですか?
514病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:45:08 ID:ASjsrmvg0
515病弱名無しさん:2009/07/28(火) 22:00:20 ID:mnOQ0PmRO
>>509-511
508です心配していただいて恐縮です ありがとうございます

今1番の悩みは喉の腫れによるいびきと声枯れ…薬飲み忘れて疲れたりするとひどい。
身体がだるいときは多々ありますが、病気のせいかはわからないなあと正直思ってます。どうなんだろう

皆さんもご自愛ください
人にわかってもらえるとなんだか楽になるものですね
ありがとうです
516病弱名無しさん:2009/07/31(金) 11:01:49 ID:LLMZw5QLO
検査したけど正常値でした人生オワタ\(^o^)/
これからどうしようかもう泣けてきたよ…
517病弱名無しさん:2009/07/31(金) 11:25:17 ID:ESswyQyb0
橋本病から低下症になって現在チラ内服中です。
検査は正常値をキープしてますが、冷え性と脚のむくみがひどくて困っていました。
同じ量を飲んでいて、飲み忘れもないんですがやはり症状に変動があります。
ひどいときは夜寝て朝になってもむくみがひいていないので苦痛でした。
あまりにもむくむので(ボイルしたソーセージみたいにぱんぱんになって痛くてだるい)、
試しにと思って買った弾性ストッキングが大当たりでした。
140デニールのを試したんですが、とても調子がいいです。
同じような症状でつらいかた、一度おためしあれ^^
普通のパンストより分厚いせいか、冷房の中働いてるつらさが少しましです。
注:はく時、パンストよりは時間がかかりますがボディスーツみたいに大変ではないです
518病弱名無しさん:2009/07/31(金) 22:29:39 ID:kIR4O6GR0
西日本在住でこの季節に、いまだにスパッツと腹巻きと足首カバーと
した上で寝巻着てスウェットの上着着て寝てる

汗びっしょりになるんだけど、このくらいやらないと身体がすーすー冷えた
感じで体調を崩す。
日中は普通の恰好で過ごしているけどね
やっぱり異常なんだなと自分で思うわ
519病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:35:12 ID:s77vSZnq0
>>517
>弾性ストッキングが大当たりでした。
>140デニールのを試したんですが、とても調子がいいです
利きますか?
どんなものだろうなあ・・と思っていました。
きつい下着がきらいなので心配でしたが。
もう何年も脚・足首のむくみは酷いです。

通販ですか?
520病弱名無しさん:2009/08/01(土) 14:23:11 ID:BnEjAPCZ0
>>516
自分も有名な某病院では「橋本だけどホルモン正常値なので不調は気のせいpgr」でorzな毎日でしたが
他の病院で「数値はいいけど腫れも大きいし、チラで様子見ましょうか」という先生に巡りあえました

脳下垂体とかホルモンとかをきちんと理解してくれる先生を探して、自分の不調を訴えるといいかもです
(&他の疾患の可能性もあるので、不安要素あるなら検査した方がいいと思います)
521病弱名無しさん:2009/08/01(土) 14:58:51 ID:bVDdiGkI0
気のせいと言われると落ち込みますよね。
522病弱名無しさん:2009/08/01(土) 15:31:51 ID:BnEjAPCZ0
>>521
本当に・・・
だるさ・倦怠感は見えなくても、このスッカスカの前髪とかなんぞ?!って感じで

女医さんは「はぁ〜」って溜息混じりに「あのね、そういう人多いけど何でもないんですよ」
これで落ち込み度MAXになって、余計に体調悪くなった気がしますw
523病弱名無しさん:2009/08/01(土) 15:54:44 ID:bLdefwm00
>このスッカスカの前髪とかなんぞ?!
洗髪時の抜け毛を風呂場でかき集めるのがたいへんな苦労。
それでも流れていく毛があって、昨夜スの子の下を見たら、なんと部分鬘ができるほどの
髪毛が採れた。すっごくおぞましい。

ベッドの枕の下にも髪の毛がすごい。
なんで枕の下に入り込むのかしらないけどw。

で、この抜け毛のすごさを何でもないとはいえないとおもうぞ。
ただ、どうしようもないんですと言っているだけ>医者
524病弱名無しさん:2009/08/01(土) 16:38:37 ID:uvOdk+vu0
俺は低下になって症状が出ても気が付かずひどい欝にもなり3年苦しんだ。
偶然テレビで橋本病を知り調べたら症状がそのまま。
で T4を飲み始めた、体のかゆみ不整脈など症状の半分以上がよくなったが
元気が出ない、体の芯に力が無い、3年近く飲んだがそんな感じ。
で 乾燥甲状腺末の事をしり個人輸入で手に入れて飲んだ。
2年飲んで残りの半分がよくなって普通に近くなった。
最近では甲状腺末は飲んでない、セントジョーンズワートなどを欝対策で取ってる。
時々からだが痒くなるとホルモンが足りなくなってると判るので
T4を取る、今は乾燥甲状腺末は取らなくてもよくなってる。
俺の場合そんな感じ。
525病弱名無しさん:2009/08/01(土) 18:07:21 ID:P84QVMYHO
1ヶ月くらい前に風邪をひき、たまたまその時お医者さんから『甲状腺が少し大きいかも』と言われ、つい先日エコーをかけました。

するとやはり大きかったらしく、橋本病かな?くらいな軽い感じで、帰りに血液検査をしました。

まだ結果を聞きに行っていませんが、それを言われて気にしているせいか、食べ物も飲み込みずらく感じてしまいます…。

橋本病という名前も初めて聞き、調べてみても安心していい病気なのかどうなのかもさっぱりです。

エコー検査はしましたが、もしもガンや大きな病気なら、その時点でわかるものでしょうか?

それと、ノドから鎖骨にかけてたまに痛む事があるのですが、これって何か関係ありますか??

質問ばかりですみませんが、どなたかご意見下さい。
526病弱名無しさん:2009/08/01(土) 19:29:52 ID:PHaY4Xg40
>>525
言われると「そういえば・・・」って気になりはじめるんですよね
取りあえず検査結果は1週間位で出ますから、早めに聞きにいった方がいいですよ
それと、エコーでがっつり見てるので、石灰化・腫瘍・食道の圧迫等、
何か怪しい節があったら、その場で教えてくれはずですから、大丈夫かな?と

いずれにしても悩んでないで、まずは病院へGO!です
527病弱名無しさん:2009/08/01(土) 19:49:03 ID:XTP16XVI0
私も早く見てもらいたいけどお金が本当に無い…
のどはまったく腫れてないけど内側って言うか中がすこーしだけのみこみづらい
白髪もどんどん増えてきたけど、きのう松尾伴内が小さいころから家系で白髪があって、今は本当は真っ白だって言ってたから
自分もそうなのかなんなのか…
あと去年までは(昔から)寒がりではあったけど、さすがに梅雨明け前とはいえ、掃除機かけたりして激しく動いてる時以外は
エアコンをあまり使わなくなった(窓はまったく開けない)
ひどい時はヒーターつけたくなるし、ジャージとかを着ないと寒くて震えるときもある
ここまで寒がりではなかったから、なんか別人になったような感じ
ただ歳とっただけかもしれないけど。
528病弱名無しさん:2009/08/01(土) 19:58:04 ID:P84QVMYHO
>>526

ありがとうございました!
カナリ気持ちがラクになりました。

おっしゃるように病院へ行く事でしか解決できないですよね。

20代後半なのですが、10代からの高血圧という持病もあり、薬を1ヶ月ずつもらっているので、また来月行った時に検査結果も聞けばイイかな…くらいに思っていたのですが、来週あたり血液検査の結果だけでも聞いてきます!
529病弱名無しさん:2009/08/02(日) 00:55:15 ID:Opw1XPGDO
>>516
ほかの病気を疑ったほうがいいんじゃないの
530病弱名無しさん:2009/08/02(日) 01:43:10 ID:CDeEd2Y1O
>>516
一度だけじゃなくて3ヶ月や半年おきに検査する方がいいよ。
あと動けるようになってからいくより動けない時に這いつくばってでも行く方が
数値的には出やすいんじゃないかと思う。
531病弱名無しさん:2009/08/02(日) 05:47:15 ID:nF4O0nwo0
検査数値正常で\(^o^)/オワタとか
かなり悪い数字で治療してる人に対して何も思わないんだろうか
532病弱名無しさん:2009/08/02(日) 07:17:31 ID:9Ol4r0+Q0
甲状腺低下はT4取ればすぐに数値的には良くなるだろ。
数値的に良くなるだけだが。
533病弱名無しさん:2009/08/02(日) 12:41:12 ID:/3u1Kfvh0
治療を始めて9ヶ月。処方された薬を飲んでいるのにいっこうによくならない。
医師からも、
「腫れがひかないね。薬ちゃんと飲んでる?時間がずれてものんでくださいね。」
と、何か釘をさされるようなことをいわれる。

何よりつらいのが体重増加。
何年も前から良くなかっただろうと初診時にいわれたけど
ここ6年だけで50キロ、以前の私約二人分太った。
醜い自分に我慢がならなくてどうにかなりそう。

数値が落ち着いてきたら、症状が落ち着いたら、
痩せていくのでしょうか?
毎日ジムに通って、炭水化物もぬいているのに増えていくんです。
534病弱名無しさん:2009/08/02(日) 13:15:57 ID:BG0HGIzY0
>531
甲状腺低下が慢性になると寝たきりの状態でも
数値だけが正常になったりする。
むしろ数値正常のほうが理解を得られない分つらいということ場合もあります。
数値正常だと精神的な問題にされて
精神科にまわされる可能性大なので
他の病院にいくか、自分で薬を購入して飲んでみるかしたほうがいいです。
535病弱名無しさん:2009/08/02(日) 13:18:00 ID:BG0HGIzY0
>533
50キロ増加はつらいですね。
甲状腺で太ったなんて誰も理解してくれないからね。
わたしもそれほど食べてもいないのに70キロ越え。
一週間水もごく少量にして5キロぐらいやせたけれど
またリバウンド。
なんかだめっぽいです。
536病弱名無しさん:2009/08/02(日) 14:21:01 ID:9Ol4r0+Q0
水は減らさない方が… 腎臓に悪いから。
537533:2009/08/02(日) 15:39:56 ID:/3u1Kfvh0
>>535

レスありがとうございました。
>甲状腺で太ったなんて誰も理解してくれないからね
これ、まったく同じことを痛感しています。
すれ違う分にはただ自己管理ができないデブ(自嘲です)ですものね。
一人ひとりに病気なんです!!って言ってまわるわけにもいきませんし。

535さんは、数値的には今は落ち着いているのですか?
538病弱名無しさん:2009/08/02(日) 21:11:13 ID:BG0HGIzY0
>537
数値はずっと正常だったけれど
甲状腺に腫れがあり、むくみもかなり出ていて、
だるくてつらくてほぼ寝たきりの状態で
精神科に通院していたけれど全くよくならず
甲状腺に気がついて検査をしてもらったけれど、多分生まれつきか、
あまりに長い間、低甲状腺状態が続いてきたようなので薬では治りませんから
薬は処方できませんと言われて輸入製剤を使っています。

以前よりだいぶよくなっていますがそんなわけでずっと数値の検査はしていないです。
もう病院めぐりをするのがいやなんですよね。
かなりトラウマです。
代謝が落ちているので肥満には苦労しています。
ひざも痛いし…。
539病弱名無しさん:2009/08/02(日) 21:13:35 ID:BG0HGIzY0
>536
コーヒーでテンションをあげる癖があり、水分は取りすぎなので
減らしたいです。
低血圧なのでカプセルに入れた塩をふたつか4つ飲んで
血圧を上げていますが
のどが渇くのでつい水分は取りすぎです。泣
540病弱名無しさん:2009/08/03(月) 01:01:18 ID:+OA2QXjY0
チラS飲んで4年目でときどき浮腫むけど、去年からやっと体重もとにもどってきたよ。-10kg
やっぱり婦人科いかされたり精神的なものとか色々いわれて落ち込んだけど、粘って薬増やしてもらったりした。
自律神経失調症ともいわれて質のよい睡眠をとりましょうと睡眠薬処方されてから大分落ち着いた。
でもめまいは治らないのでメリスロンとデパスも飲んでる。
だめなときはジム行こうが食事気をつけようが全然ダメでかえって浮腫んで体重増加してた。
>>553はまだ薬飲み初めて9ヶ月だからもうちょっと時間かかるかもしれないけどあきらめないで。
541病弱名無しさん:2009/08/03(月) 01:12:42 ID:iXLM1v3L0
>>539
血圧上げたいなら数値もそれなりに低く無いとあれだけど
病院で相談して辛すぎるのでどうにかしたいが昇圧剤処方して貰えないか
尋ねてみる方がいいと思うよ。
そういう塩分の取り方は体によくない。
それからコーヒーでテンション上げるのってカフェインだと思うけど
カフェインもあまり取り過ぎてもよくないらしいのでお勧めできない。
何とかこれまでの調子のように過ごしたくて切実なのだと思うんだけど
不調な上にさらに健康を害するような事を続けていると先がもっと辛くなると思う。
体重減らす事にばかり目がいきがちだけど、バランスのいい食生活プラスαで
消化に良い物や腹持ちの良いものを選んで食べるくらいの方がいいよ。
体重減らすにもバランス崩してばかりでは痩せる以前に問題が増えてしまいかねない。
542517:2009/08/03(月) 10:55:34 ID:DPHt+rWA0
>>519
レス遅くてすいません。
通販じゃなく、ネットでググって適当に医療用のを扱ってる所で注文しました。
3段階あって、140デニールは真ん中です。
70・140・210って感じで。(数値はうろ覚えなので違うかも。140だけは間違いないんですが。)
一番強いのが210ですが、それはモロに医療用だそうです。
140は妊婦さんのむくみ対策にもいいらしいです。
お風呂の時以外ずっとはいていますが、いいかんじでむくみが引いて来て脚が軽くなりましたよ〜。
必要なら、私が購入した所を思い出してカキコしますが
業者と間違われたくないので、ご自身でググってよさげな所を見つけてください。
ググればいっぱい出てきますので、大丈夫だと思います。
543517:2009/08/03(月) 11:08:50 ID:DPHt+rWA0
連投すいません。
書き忘れ事項を追加致します。
>>519
きついの嫌いならだめかもしれません。
普通に売ってるサポートストッキングを少しきつめにした感じです。
弾性を買ってみようと思いついたのは、サポートストッキングをはいた日に少し脚のだるさがマシだったからです。
普通のゆるゆるのストッキングだとそういう感じがなかったので。
なので、サポートストッキングが嫌いなら、きっと嫌いでしょうね。
544病弱名無しさん:2009/08/04(火) 14:01:33 ID:mTqZi7yA0
>>543
細かいアドバイスありがとうございます。

考えてみます。
むくみはよくないですよねえ。
545病弱名無しさん:2009/08/04(火) 17:24:31 ID:NmOnDt7e0
まだ、チラージン処方されていません。

顔に湿疹なのか?にきびなのか?わからない程の肌荒れがあり、
皮膚科に行くとにきびといわれ薬を出されるのだけど、まったく治りません。
夏は汗をかくので、どんどん悪化していて、顔首胸元・・・と広がっています。

あまりに治らないので、違う皮膚科に行ったら、
ステロイド軟膏を出されて、縫ったら一瞬治ったのですが、また再発してしまいます。

これは、橋本病と関係があると思いますか?

546病弱名無しさん:2009/08/04(火) 18:04:49 ID:nqhh3+TY0
>>545
内分泌科で相談してみたらいかがでしょうか
547病弱名無しさん:2009/08/04(火) 18:39:19 ID:NmOnDt7e0
内分泌科ですね、わかりました。

因みに、橋本病の件は内科に通っています。
548病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:56:09 ID:e9X1ZAYPO
>>545
チラが処方されてないってことは数値的には問題なかったのかな?
自分は低下症でTSHが悪化したのでチラ増量になったら吹き出物が出たよ。
汗も運動すると出るようにはなってきたけど、熱がまだまだ体の中に籠ってるような感じでだるくなる。
人によって症状もまちまちだね。
549病弱名無しさん:2009/08/04(火) 21:12:28 ID:V6WBEx7LO
胸、喉の圧迫感が苦しくて眠れません
数値は問題ないって…我慢するしかないんでしょうか?
550病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:12:15 ID:sAYsvyNn0
>>549
「眠れない程」だったら、相談した方がいいです。
特に「喉」だけでなく「胸」が入るのでしたら。

甲状腺だけではない別の問題があるかもしれません。
551病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:54:18 ID:sBuoyuHaO
橋本とバセドーの症状の違いが知りたいんですが
552病弱名無しさん:2009/08/05(水) 00:30:48 ID:9kdfciW4O
>>551
意地悪で言うわけじゃないけど、そんなの検索すれば腐る程出てくるよ。
むしろ、そっちの方が詳しく書いてあったりする。
基本的には逆の症状。
でも人によって違う場合も。
自分も低下症(橋本病)だけど、バセのように朝からカレー2杯とか結構食欲あるし太ってもないけど、それ以外はほとんどの低下症の症状が出てた。
ここのレスを遡って読んでくれれば参考になることが色々書いてあるよ。
553病弱名無しさん:2009/08/05(水) 09:21:05 ID:hYMaZxK+O
>>551
血液検査で橋本かバセかの抗体があれば決まり。
正直は橋本が機能低下、バセが機能亢進です。
あとはググれ。
554病弱名無しさん:2009/08/05(水) 09:22:28 ID:hYMaZxK+O
正直じゃないや症状だった、候補選択間違えた。
555533:2009/08/05(水) 09:59:49 ID:sA8FRc980
>>540さん

丁寧にレスありがとうございました。
4年、長いですね。しかし540さんもその間通院されたり頑張ってこられたんですね。
ここ2週間ほど眠くてたまらず、この病気そのものもともすると”怠け”のようなので
焦りがわきがちですが(実際そう思って病気を疑いませんでした)
開き直ってつらいときは休む、無理ならダイエットもしないことも大事なのでしょうね。
556533:2009/08/05(水) 10:06:17 ID:sA8FRc980
>>538さん

私はかゆみが出ています。
橋本病はアレルギーが出やすくなったり、諸症状が出やすくなるみたいですね。
私も皮膚科にいったり内科にいったり、
今は甲状腺学会の先生がいらっしゃる内科に通院していますが
総合病院にいったほうがいいのかと考えつつあります。

本当に、よくなるんだろうかって思っちゃいますね。
この病気に限らないんでしょうけれど^^;
557病弱名無しさん:2009/08/05(水) 15:14:49 ID:uibAF6GiO
>>552,>>553
ありがとうございます
私はバセ持ち五年なんですが、知人が橋本と診断されて相当ブルー入ってるんですが、私的に思うのは、ちゃんと処方された通りに薬飲んでれば、なんてことないんじゃないかと思って。
558病弱名無しさん:2009/08/05(水) 16:22:26 ID:hYMaZxK+O
なんだ釣りか
559病弱名無しさん:2009/08/05(水) 17:01:46 ID:xeAygUey0
>>557
バセの治療で望まぬ低下症になる人がいるように
低下症の薬がうまく効果があらわれない人もいますよ。
薬=飲めば効く
と思いがちですが、人によっては効きにくい体質の人もいるように効果があらわれにくい、
つまり低下症の症状が改善しにくい人もいます。
低下症の場合は殆どがT4というホルモン補充ですがこのT4は肝臓等で分解されてT3等に変化します。
その変換がうまくいかなかったりすると飲んでも改善にかなり時間がかかる事もでてくるわけです。
症状も多岐に渡り、鬱等がでてしまうと周囲と同じペースであわせようとする事事態が
状態の悪化につながる事もあります。また、出た症状が複数になると日常生活も正直とても辛いです。
560病弱名無しさん:2009/08/05(水) 17:08:25 ID:xeAygUey0
>>556
かゆいと頭おかしくなりそうになりますよね。
私も小さい頃から数年おきに数年の間かゆみがでるという変な状態がありました。
眠る前や寝ていて急に痒くなって起きてそのまま数時間かゆくて眠れない等で
睡眠不足で頭がおかしくなりそうな日々に参ってました。
大人になってから低下症と診断され薬を5年飲んだ頃から少しづつ色々な症状が改善されて
今の所かゆみは治まっているようです。
でもすべての症状が改善するにはまだまだか、もしくはずっとこのままなのかなといった所です。
低下症とわからずに症状に合わせた科の病院にいっても改善されなくて
不定愁訴のオンパレードで低下症と気が付かない医師も多くて、
そのうち精神科に回されて数年の間精神薬を飲むはめになったり。
薬をきちんと飲んでいるのにと思うと時々大きく不安になりますよね。
ちなみにかゆみはムヒ等を治まるまで時間をかけて塗ったりして対処していました。
561病弱名無しさん:2009/08/05(水) 18:04:04 ID:8o918IZg0
甲状腺が委縮することによって何か症状が出ることはありますか?
562病弱名無しさん:2009/08/05(水) 18:28:19 ID:u/9O2CJx0
人によっていろいろだからなんともいえない
自分は橋本の機能低下だけど、甲状腺にはほとんど変化がなかった。
エコーで見ても、「そう言われれば委縮した痕跡と取れないこともない部分も
あるなあ」程度だったらしい
だけど治療前の症状は酷かったよ
563病弱名無しさん:2009/08/05(水) 22:44:34 ID:ibl9sA6PO
今関西は雨が降ったりやんだり、日が射したりして、氷の入ったコップのしずくがコースターの手に負えないぐらい、湿気。
水溶きかたくり粉で、とろみをつけたスープの中を歩いてる感じがする。

自分ではうまい事言ったつもりでいるけど、辛い。涙がにじむぐらい体動かない。
開店すぐの本屋やドラッグストアが、割と乾いてて冷房もそんなに強くなくて、少しだけマシになる。
家のエアコンの除湿そんなに効果ない。
564病弱名無しさん:2009/08/06(木) 00:26:28 ID:jalDoE4pO
タパパン
565病弱名無しさん:2009/08/06(木) 05:40:28 ID:X5+g1T+a0
>>563
そうだよなあ。きつい時はゼリーのプールの中を歩いている感じがするよ。
気が付いたら、マウス握ったまま眠ってたりする。
エアコンは除湿じゃなくて冷房にしてるよ。
566病弱名無しさん:2009/08/06(木) 06:14:51 ID:VEOBaZjX0
そんなんで なんで乾燥甲状腺末を試さないのかね。
567病弱名無しさん:2009/08/06(木) 09:54:58 ID:gccKxU4T0
先週末から火曜までつらくてずっと寝ていました。
湿気と低気圧のせいだと思うけれど
みなさんはどうでしたか?
頭痛がひどくてつらかったです。
568病弱名無しさん:2009/08/06(木) 11:27:12 ID:EXIjKk9L0
体がだるい・・・
ここ2回訴えているけど担当のジョイは薬を増やしてくれない。
569病弱名無しさん:2009/08/06(木) 18:35:26 ID:Eww4bvI+O
甲状腺系の病気かどうかの検査(血液検査とか触診?)ってまず近所の内科に行っても大丈夫ですか?
570病弱名無しさん:2009/08/06(木) 18:37:17 ID:Eww4bvI+O
またまたすみません、内科と婦人科が一緒のところです
571病弱名無しさん:2009/08/06(木) 22:56:41 ID:nmywyWBf0
大丈夫だけど小さな病院だと検査が外注になる場合がある
すると結果が出るまで一週間後とか遅くなるよ
甲状腺専門の病院だとその日の内に分かったりするそうな
572病弱名無しさん:2009/08/07(金) 09:50:42 ID:gcfIJD8GO
さっきCXで女優の大原麗子さんが晩年橋本病も患ってたと、
彼女を病院に送り迎えしてた人が言ってた。

うちの先生は「筋肉が痛くてたまらない、おかしい」といくら訴えても、
そういう方たまにいらっしゃいますけどね、と言うだけでスルー。
大学病院なんだから他科にも紹介するとか、
総合的に調べてみることぐらいできそうなのに。
脱毛・白斑・悪性貧血…色々出てるのに、痛みは不定愁訴扱いというのは納得できない。
先生の経験上、検査をして異常のあるケースがほとんどないからだとは思うけど、
不安要因を取り除くためにも検査するという選択肢は贅沢なこと…?
医療費抑制で難病指定をしないよう指導があるのかな。
573病弱名無しさん:2009/08/07(金) 13:09:47 ID:8i0UGn/a0
>>572
前通っていた病院の医者は
「そういうのはそういうの見てくれる科に行かないとねぇ」と
ニヤニヤ笑って言ってたよ。
そういう事をここで言われてもさぁってニュアンスの事も言われた。
結局そういう科で対処して貰うしかないのかと諦めたけど言い方むかついた。
難病については必ず命に関わる事でなかったり、数が多過ぎても指定から外されるような事を
どっかで読んだおぼえがある。
橋本病は医療補助?の対象から外される事もあるくらいだから研究に関して魅力ないのかもね。
574病弱名無しさん:2009/08/07(金) 16:54:10 ID:lNkyXpWD0
橋本病は何科というのがちょっとあいまいなところがあるからね。
総合的な機能不全が一番近い感じ。
甲状腺低下とは言われるけれど、実は甲状腺も
もそういえば低いという感じ。
でも総合的な機能不全をどこで改善するかというと
やはり甲状腺の薬を飲むのが多分一番近道。

ややこしいこと書いてごめん。
知能も低下してます。

橋本病の人は患者力も低下します。
この薬を飲んでおかげさまでだいぶ改善しましたと
医師にお礼をいう確立も低い。
愛されない病気です。
575病弱名無しさん:2009/08/07(金) 18:18:15 ID:o4yNOIA6O
なるきっかけとか原因とかあるのかな
バセドーみたく遺伝も多少関係あるのかな?
気分が落ちたり気持ちがへこむと
むくんでる感じしたり、体が重いしこの病気と似たような症状になる
576病弱名無しさん:2009/08/07(金) 20:59:38 ID:0rJL6ETX0
免疫のバランスが悪いのはよくない。
なるべく細胞性の免疫’(アメーバみたいなマクロファージや好中球)が多い方が
抗体が作られなくて免疫異常には効果がある。
腸内の免疫バランスを浴するのも効果がある。
577病弱名無しさん:2009/08/07(金) 21:52:03 ID:lNkyXpWD0
遺伝を考えると、バセドーから橋本になった人をのぞけば
なで肩とかあごが小さいとかあごのかみあわせが悪いとか
歯並びが悪い、口呼吸気味、体温が低い、低血圧、
胃弱、胃下垂、偏平足、肩こりがひどい、頭痛もち、虫歯が多い、
鼻が低い、顔色がばら色ではない、毛深い、額が狭い、背中がきれいな
S字状のカーブになっていない(スネークネックなどを含む)
首が長い、アゴが上がり気味、三白眼、一重、近眼などの人が多いのではないかと
推測します。あと体臭があるとか。
以上は冷え性の人のおおざっぱな目安なんですがどうでしょうか。
578病弱名無しさん:2009/08/07(金) 23:19:25 ID:fEZ1+wwMO
>>575
自分の場合は強いストレスが何年か続いたからだと思う。
親戚に甲状腺疾患の人いないし。
体が段々おかしくなって何人かの医者に診てもらってもなかなかわからなかった。
ついには歩行すら怪しくなってしまって、やっと見つかった時には医者から「あり得ないくらいの数値」と言われる程になっていたよ。
見た目が喉も腫れてなければ(実際はかなり萎縮してた)特に太ってもいないし、普通に話すし元気そうに見えたんだろうね。
血液検査は異常出てたのに。
低下症の症状みたら、当てはまるのばっかりだった。
自分でも勉強しないとダメだね。
579病弱名無しさん:2009/08/08(土) 00:34:19 ID:ggloFXh/O
>>577
  自己紹介かよwww
580病弱名無しさん:2009/08/08(土) 08:29:27 ID:GOBWJkrA0
>>577
最後の一行。
>以上は冷え性の人のおおざっぱな目安なんですがどうでしょうか。

…「橋本病の人」と「冷え性」の人は、ちょっと違うと思う。
581病弱名無しさん:2009/08/08(土) 08:44:38 ID:GOBWJkrA0
>>578
そして自分も強いストレス「も」発症の引き金だったかな…と今更ながら考えています。

ストレス、睡眠不足、バランスの全く取れていない食事。

発見の切っ掛けは定期健康診断の血液検査から。
医療職なのに、精密検査を頼む時も「まあ一応、万が一の可能性だけど、検査しておこうかな」ぐらいの気持ちで、
検査項目に甲状腺値を入れたらビンゴ。

体調はガタガタでしたけど「まだやれる」「平気だ」「ここで倒れたら食べていけない」と思い込み続けていました。
…難しい病気ですね。これは。本当に。
考えが狭まっていたことにも気付かなかったのですから。
なってみないと判らないものです。
582病弱名無しさん:2009/08/08(土) 10:46:44 ID:FWHzi0IgO
>>577
なにそのバカっぽい発言
583病弱名無しさん:2009/08/08(土) 12:58:52 ID:gaUL88wo0
>>582
「っぽい」は不要だろ。
584病弱名無しさん:2009/08/08(土) 20:07:56 ID:OiBVuRJe0
家でじっとしてても午前と午後、調子悪くなってくる時間帯があるんだけど
何でだろう?干潮満潮とか関係してるのかと新聞見てしまう
585病弱名無しさん:2009/08/09(日) 00:17:54 ID:Df4cM6QU0
自分は天候で大分違うな
雨ふりで薄暗い日は頭が重く気分が暗くなる身体が重い
今は夏だからいいけど…
冬が今から怖いよ
去年は最悪だった
586病弱名無しさん:2009/08/09(日) 00:29:04 ID:Apcom2/AO
しゃっくり止まらなくなるってことないですか?
587病弱名無しさん:2009/08/09(日) 02:21:38 ID:efHlSFwy0
先日、知人の付き添いで久しぶりに表参道の有名な病院に行った。
平日の午前中なのに待合室満席で驚いた。でもまだ少ない方らしい。
診察室に入った彼女は1分そこそこで出てきた。
私はその前日地元の大学病院で受診していた。二人が得た結論。
甲状腺を診る医師がもっとも多く口にする台詞はきっと、
「それは甲状腺とは関係ありません」

どうすりゃいいの?
588病弱名無しさん:2009/08/09(日) 02:41:46 ID:VnkiBSHB0
>>587
大学病院ではどんな診断だったんですか?
589病弱名無しさん:2009/08/09(日) 03:09:14 ID:Df4cM6QU0
>>587
なんて意味のない書き込み
必要な情報ゼロじゃん

甲状腺とは関係ないって言われたら一応他の可能性も
調べて検査してもらいなよ
たとえば鬱症状ひとつとっても、引き起こす病気はた〜くさんある

自分は橋本病持ちだけど、チラ治療しかしてなかったら
何年もたってぜんぜん関係ない病気も持ってることが分かったよ
長年の頭の重さや頭痛は慢性化して症状の出ない蓄膿症が原因だった
まあ偶然分かったんだけどさ
590病弱名無しさん:2009/08/09(日) 08:19:57 ID:OTsGn0Px0
チラと漢方3種類処方された
一ヶ月半飲み体の痛みは大分楽になったが何か他は効果感じない
薬検索したら 漢方の小青竜湯と飲み合わせ注意になってる
鼻水がでるから飲みたいが・・・自分も蓄膿なのか?
耳鼻科行った方がいいのかな?
次回診察の時 聞いてみようと思うが
医者に飲み合わせ悪い事は聞きずらいな・・・
591病弱名無しさん:2009/08/09(日) 11:46:45 ID:efHlSFwy0
>>588
おれは低下症の3ヶ月ごとの診察だったんだけど、
医師に「どうですか?」って聞かれて感じたことを正直に話すと、
「気のせいです」か「甲状腺のせいではありません」のどちらかの返事しか
返ってこないので、うんざりしてたんだ。

>>589
端折って書いたらわかんなかったみたいだね。ごめんね。
592病弱名無しさん:2009/08/09(日) 15:16:29 ID:QW7Q/XG2O
>>572
大原麗子とスポーツジムで会った俳優談によると、
復帰に向けて「太った体を戻す」と言ってたとか。
あんな細くて食も細かったらしい人でも橋本病は太るんだね。
593病弱名無しさん:2009/08/09(日) 15:43:51 ID:QB2ZDDp8O
学校の健康診断で橋本病と診断されました。
しばらくして沢山橋本病の症状がでて不安になったので大きい病院に検査にいったのですが、
数値に問題はないからまた1年後来てくださいとだけいわれました。
あまりのそっけない態度や、体調もすごくわるかったので先生にききそびれてしまったですが、数値に問題ない場合それらの症状は橋本病からのものではないということなのでしょうか?
数値に異常がなければ症状はでないものですか?
594病弱名無しさん:2009/08/09(日) 16:38:41 ID:ec60AH5w0
>>593
数値に異常といっても1〜4まで幅があるので正常なら1.5くらいなので
3.8等なら数値的に正常範囲でも症状はどんどん出ます。
ただ医師グループは数値で判断しようとします。
それに10くらいまで異常なしとみたりもしますし症状については無関心です。
595病弱名無しさん:2009/08/09(日) 22:58:13 ID:QB2ZDDp8O
>>594
ありがとうございます。
そういうものなんですね。
体調も崩し、何かわからない不安もいっぱいで精神的にもかなりきていたので残念です…
596病弱名無しさん:2009/08/09(日) 23:09:35 ID:IQIZL+p10
>595
学生さんなのですね。
まだお若いのでもっと親身になってくれる病院を
探してもいいと思います。
医師探しも大変なのですが、体調が悪いと勉強も大変なので
よい先生に出会えるまでがんばったほうがいいと思います。
間違って精神科など紹介されないようにしてください。
このスレにも以前高校生の方がこられたことがありましたが
よい先生に出会えたようでほっとした覚えがあります。
せっかくの学生時代を少しでもよい状態ですごせるように祈っています。
状態が悪いと学力も落ちますよね。
597病弱名無しさん:2009/08/09(日) 23:28:02 ID:RelegZGo0
そうだよ、みんなが言ってる通り、早く治療してもらえる病院に
言った方がいいよ
病気はできる限り先手先手で手を打った方がいい
見つかる時はたいてい症状が進行して治らなくなっているからね
598病弱名無しさん:2009/08/10(月) 00:54:32 ID:pJyY8SWKO
>>596 >>597
優しいお言葉ありがとうございます。
涙がでました。
田舎から一人ぐらしをはじめに都会にでてきて間もないので、間違いないだろうと思って近くの大きな病院にいっていました。
いいお医者さんはやっぱりどこかにいるんですよね。
学校がとっても大事なのに、とても体調に左右され、周りの人にも迷惑かけ、きっと誤解され、将来がぐらつくようでとても不安です。
自分の為にしっかりいいお医者さん探ししたいと思います。
599病弱名無しさん:2009/08/10(月) 01:43:48 ID:bdsc/oOAO
>>589
これからは必要な情報や有益な情報以外レスすんなよ。
600病弱名無しさん:2009/08/10(月) 09:23:47 ID:omaSMNal0
>598
甲状腺のいい先生を探すのって大変ですが
都会ということなので
甲状腺専門医、内科、時には婦人科も視野に入れて
いろいろ相談してみるといいと思います。
若い学生さんならきっといい先生が
見つかると思います。
(中年を過ぎると何もかも更年期ですね、で終わることも多い)
ここががんばりどころなのであきらめないでね。
601病弱名無しさん:2009/08/10(月) 10:13:52 ID:nqewLAh50
セントジョーンズワートみたい向精神さぷりも対処療法的に効果があるかも?
自分のんでるけどちょっとオーバーラップしてる感じを受けてる。
602病弱名無しさん:2009/08/10(月) 13:44:33 ID:pJyY8SWKO
>>599
すみません

>>600
わかりました。
あきらめず探したいと思います!
603病弱名無しさん:2009/08/10(月) 20:21:09 ID:IXonJVDRO
内科で不安だから甲状腺疾患かどうか血液検査したんだけど、
この血液検査の数値で
甲状腺のがんが疑われるかとかもわかりますか?
604病弱名無しさん:2009/08/11(火) 02:30:35 ID:jSJ0E5LLO
たん
605病弱名無しさん:2009/08/12(水) 09:43:19 ID:Z+J0cBfvO
血液検査の結果、TSHの値が12、その他は正常値で、甲状腺機能の低下と診断されました。医師によるとそれまで服用していたサプリメントの影響の可能性があるとの事ですが、サプリが引金でこの様な症状になった方はいらっしゃいますか?
606病弱名無しさん:2009/08/12(水) 10:10:36 ID:MdYRN0jJ0
なんのサプリ飲んでたの?
607病弱名無しさん:2009/08/12(水) 10:46:13 ID:ojUMX7m/0
私も色々飲んでた今はやめてるが何だか知りたい
あとダイエットのも10`減ったがそれも引き金になったかなと思う
608605:2009/08/12(水) 11:40:09 ID:Z+J0cBfvO
サプリはマルチビタミンから始まり、ハーブ系やアルギニンやチロシン等、他にも色々飲んでました。昔から身体のダルさみたいなものがよくあり、疲れやすかったのですが、甲状腺が原因だったのでしょうか?

医師によると現在の症状が昔からあったとしたら、甲状腺が腫れているはずとの事。サプリには余り詳しくないようでしたが…。
609病弱名無しさん:2009/08/12(水) 12:08:27 ID:aQg/m4Pj0
甲状腺が悪い人に良くないのは、ヨード(海藻類)、
アブラナ科の野菜(ブロッコリー、キャベツなど)、
大豆。
でも、よほど沢山取り過ぎない限りは大丈夫
(サプリだと大量摂取はありえるか?)
私もサプリ結構飲んでるけど、異常ないけどな?
610病弱名無しさん:2009/08/12(水) 12:09:12 ID:aQg/m4Pj0
あと、稀に甲状腺が腫れていなくても低下症の患者もいます。
私は橋本で低下症ですが甲状腺はエコーで見ても異常見つかりませんでした。
611605:2009/08/12(水) 16:45:46 ID:Z+J0cBfvO
5月の検査の結果がTSH値が19で、その1ヶ月前ぐらいからチロシン(甲状腺ホルモンの前駆体らしい)を服用していました。
服用を中止し3ヶ月たった今回の検査結果が前述のTSH値が12という結果だったわけなんですが、
サプリメント以外にTSH値が変動する要因ってないんでしょうか?
食生活や生活環境はほぼ変わりありません。体調によって変わったりはするんでしょうか?
612605:2009/08/12(水) 16:48:45 ID:Z+J0cBfvO
因みに検査の結果、橋本病ではないとの事でした。
613病弱名無しさん:2009/08/12(水) 17:27:11 ID:gOwFwDGbO
>>608
その先生はもうちょっと勉強した方がいいね。
私は甲状腺が萎縮してかなり小さくなってて、喉の腫れは素人では分からない位無かった。
橋本病&低下症が見つかるまでに診てもらった先生の中で喉に触っているのに「甲状腺は異常ないな」とスルーされたりしたよ。
体はガタガタだったのに。
わかった時には深刻な事態になっていて、「無事でよかったね。普通はとっくにどうにかなってるよ。」と言われた。
色々調べたら、確かに珍しいケースみたいだけど。
今はチラ飲んでるから一応は元気。
数値が正常でも薬が貰えず症状に苦しんでいる人もいるし、ほんと人それぞれなんだなぁと思う。
あとストレスは大敵。
614605:2009/08/12(水) 22:57:31 ID:jfF2zgy90
>>613
エコー検査でも異常はありませんでした。
体はガタガタ…とは実際どのような症状だったんですか?

ブロッコリー、キャベツ、納豆はよく食べてるのでやめてみます。
あとは処方されたチラを飲んで様子をみてみます。
615病弱名無しさん:2009/08/12(水) 23:06:45 ID:nCxMQCP+0
食生活が原因(海藻の食べ過ぎなど)の場合は、食生活を変えるだけで
治ってしまう人もいます。
>>605さんは橋本病が原因ではないようですし、食事に気をつけるだけで
治る可能性もあるように思いますよ。
(橋本病ならまず治りませんから。)
616病弱名無しさん:2009/08/12(水) 23:53:06 ID:gOwFwDGbO
>>614
あ、先生に勉強って言ったのは喉が腫れてるはずっていう決めつけが違うっていう意味で。
異常がないにこしたことはないし。
体はね、頭痛、筋肉痛、関節痛、貧血、生理不順等々低下症の症状といわれる数々のものが酷くなっていったの。
色んな科を受診してやっとね…
でも、615さんが書いてるように、食べ物に注意したら改善されるかもしれないし、薬飲んだらよくなる可能性が高いと思うよ。
617病弱名無しさん:2009/08/13(木) 00:28:34 ID:wZWPo0bD0
>>603
ふつうこの血液検査では癌の検査しない。
エコーを当てればわかるかもしれない。
甲状腺腫がみつかれば、良性か悪性かを調べるだろうね。
618605:2009/08/13(木) 00:48:12 ID:2RhImOV60
>>616
色々な症状が出ていたんですね。
自分の場合は暑がりで汗もかきやすく、食べても太らないほうなので、
低下症の症状に当てはまりそうなのは疲れやすい事と物忘れぐらいなんですがね。

615、616さんのおかげですぐに治りそうな気がしてきました。
どうもありがとう!
619病弱名無しさん:2009/08/14(金) 21:10:56 ID:mrY2ENiR0
ヨードの摂取ってどれぐらい控えたらいいんでしょうか?
少なすぎるのも良くないんでしょうか?
620病弱名無しさん:2009/08/15(土) 01:08:27 ID:qIsipfdW0
>>619
とくに気にしなくてもいいんじゃないの?
偏食しなければいい。

むかしとろろ昆布とか昆布の佃煮とかよく食べたけれど、病気にならなかったし。
今は美味しい昆布が手に入らないから食べていないけど。
イソジンでうがいしていますよ。でも怠けものだから毎日とはいかない。それでいいんじゃないの?
621病弱名無しさん:2009/08/15(土) 02:00:12 ID:guepDSMWO
>>619
あなたの数値や体調がかなり悪いのなら、やっぱりヨウ素を多量に含む昆布は取り敢えずはあまり食べない方がいいんじゃない?
どうしても出汁や料理の中に刻んで入っていたとかで多少は摂取してしまうから。
あまり神経質になってもいけないけどね。

>>620
イソジンは人にもよると思うよ。
大丈夫と言い切ってしまうのはどうかと。
622病弱名無しさん:2009/08/15(土) 06:55:07 ID:kTyg6/mZO
関西医大の第二内科で、先生がカルテを見ないで先にノドをおさえて
《甲状腺炎…橋本病に間違いありません》と言ってから、血液検査の結果やら見て
《普通に生活して何ともないか!?》って言われた。
病室が空くのを待って、二週間検査入院して、とりあえず食事からヨードを極端に減らして、二十代だったから、ホルモン剤を飲み始めるとずーっとだから、漢方薬にしようって、
地元の漢方薬専門の先生がいる病院を教えられた。

今四十歳。無事なようでも限界だし、ほんの少し買い物に行っても半日寝込む。仕事は幸い翻訳やら文章の仕事をつかめた。でも徹夜は無理。

更に漢方薬の先生が、今年七十歳になるので、あと十年も病院に勤めない。


病院探しから始めなきゃ
623病弱名無しさん:2009/08/15(土) 07:08:51 ID:I3JN0Voh0
>>622
20代から40歳までそれで完治してないんだから他の方法を探した方がいい。
医師なら乾燥甲状腺末(チラージン)を投薬してくれる医師がいいけど極少ないでしょうね。
自分の場合はアーマーサイロイド(米製の乾燥甲状腺末)の個人輸入をして
他の民間療法とかチラージンS(T4)を併用して殆ど治りました。
現在はアーマーサイロイド(米製の乾燥甲状腺末)も取ってません、時々T4を50mcg取るだけ。
体の芯に力が無い状態も改善されて普通に支障が無い状態くらいになりました。
624病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:15:51 ID:kTyg6/mZO
>>623
医学書とか全然読まない私が少し頼りないのですが、検査数値の全てに太い矢印がついてました。
マイクロゾームと言うものは十万いくらで。

その先生と相談して、ストレスなく転位か、他の先生に引き継ぎしていただきます。
625病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:28:03 ID:ujIpxZpc0
>>622
はっきりいって漢方は効かないよ。
臨床試験も行われた上で処方されていない。←これが一番重要
それに、原料はほとんど中国製だよ。
食品は中国製を忌み嫌うのに、漢方は良いなんて見ていて滑稽だわ。
626病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:08:28 ID:qIsipfdW0
>>625
その原料産地の問題だけど、どこでもツムラを使うけれど、どうなんでしょうね?
627病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:49:29 ID:Dg4B/4K+0
>>625
どの位飲んで効かないと判断したの?
628病弱名無しさん:2009/08/16(日) 09:27:43 ID:bki77JMd0
コミュニケーションの基本ですが、
根拠なく断定する人の発言は、まず疑いましょう。
「AはBだ」という文には「と思う」を補って読んでください。
629病弱名無しさん:2009/08/16(日) 21:07:14 ID:tW3w2KXf0
自分はホルモンのバランスを整える加味逍遥散というツムラの漢方を
出してもらっててなんとなくリラックスしてる感じでいいよ

でもチラージンが身体に不足している甲状腺ホルモンそのものズバリ補充する、
という治療に比べたら、間接的で、甲状腺機能低下症という病気に対する効能は
曖昧だわな

それに漢方薬だけ中国産の製品(しかも口に入れるもの)の安全性を
疑わないのは確かに奇妙な気がする
630619:2009/08/16(日) 22:01:57 ID:3a2R5nTO0
>>620 >>621

これまで飲んでいたマルチビタミンに1日の摂取量といわれる量(0.15mg)のヨードが含まれていたので、
これが良くなかったのかなあと思ったんですが…。

ヨードの摂取を制限しすぎて、全く取らないに等しい状態も良くないですよね?
631病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:24:29 ID:9s5mbvln0
チラと漢方飲んで一ヶ月ですが時間帯で締め付けられるような頭痛と動悸が
してつい市販の頭痛薬飲んでしまうんでが、そんな感じなのでしょうか?
632病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:41:06 ID:tW3w2KXf0
>>630
そのくらいならたいしたことない気がするけど、人それぞれだからなあ

>>631
チラージンの量が多すぎるんじゃない?
(適量は人それぞれだからどのくらいなら大丈夫とかはない。)
おそらく近々また血液検査受けるんでしょ?
数値が低すぎになっていれば薬を減らすことになると思うよ。
633病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:30:46 ID:/HTGTw6E0
>>631
>>632の言うように数値が低くて減薬もあるけど
数値に出て無い時の為にその症状をちゃんと伝えるほうがいいよ。
634病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:36:45 ID:yY3M9wpt0
動機は亢進でも出るけれど低下でも出るから。
低下の場合は突厥で連続する場合もあれば1/3拍子1/4拍子みたいに出る事もある。
635病弱名無しさん:2009/08/17(月) 21:06:28 ID:vjrAzaM00
631です
>>632
>>633
ありがとうございます
チラはS25を毎朝1錠飲んでますが最低でもこの量は飲むものだと思ってました
漢方は3種類出してもらってるのですがその中にチラと飲み合わせ注意の物もあり
そのせいか?と半信半疑の状態です。
636病弱名無しさん:2009/08/17(月) 22:09:24 ID:cea3JlQj0
なんで飲み合わせの薬をそのままつづけているの?
637病弱名無しさん:2009/08/18(火) 18:32:01 ID:V1GzIGY5O
来週あたりから日が落ちるのが一気に早く感じる。
日が短くなって秋が来て…考えただけでも憂鬱になる。
あっという間の夏だった。
638病弱名無しさん:2009/08/18(火) 18:53:54 ID:GtK5EWTJ0
秋冬になると体が異常にかゆくなる人いませんか?
私はお腹からも粉をふく程乾燥するんだけど、さっそくここ二日くらいで
お腹の痒みが出てきました。。。秋の訪れかしら。
去年の秋冬は痒みで夜中に目覚める程で、掻き毟って悲惨だったので
今から憂鬱だ。
639病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:44:02 ID:F/XNfuWl0
>>636
ネットで薬検索したら飲み合わせ注意になってて後で医師に聞いたら
一緒に飲んでくださいと言われました
今漢方は抜いたりで様子みてる状態です
>>638
2〜3年前から痒みが出て風呂上りは無添加のローション全身塗ってます。
掻き傷はだいぶ少なくなりました 老人性皮膚掻痒症と同じと言われ凹みました。
640病弱名無しさん:2009/08/18(火) 23:14:24 ID:MGf0kChP0
>>638
自分も秋から春先まですごいです
一番ひどい時は、腰のあたりが引っかき傷・内出血で、黒ずみも治らず…
トイレ行く度に、お風呂から上がったら、暖房で温まったら常にボリボリって感じでした
掻いてる手がしびれて(?)動かなくなる位、ボリボリです
641病弱名無しさん:2009/08/18(火) 23:29:41 ID:bCPctj+50
>>637
だよね〜。
夏は暑くて汗は気持ち悪いけど
身体は楽だからいい
また秋が来て冬が来ると思ったらゾッとするよ
寒いのは最悪
642病弱名無しさん:2009/08/19(水) 02:06:30 ID:qltpYg6T0
寒いのいやだねー。

真夏でも足温マットですから、先がおもいやられます。
でも、先日意を決して漢方医を訪れました。
加未逍遥散、まだ全然利きませんけれど・・・。
643病弱名無しさん:2009/08/19(水) 05:10:54 ID:ANnPsFsO0
乾燥甲状腺末(チラージンとかアーマーサイロイド)をとってても
凄く体調が悪いって人もいる?
644病弱名無しさん:2009/08/19(水) 17:40:31 ID:ZRhH15N2O
メーカー名を書くと宣伝と思われるので書かないけど、
発毛促進剤で髪が生えてきたよ。
今まで化粧品会社の育毛ローションを色々使ってきたけど、
全く効果なしだったから嬉しい!
分け目がすごく薄かったのに地肌が見えなくなってきたよ。
長年の薄毛で諦めてたけど、諦めちゃダメだと実感。
育毛/養毛剤でダメなら発毛剤を試すことをおすすめします。
645病弱名無しさん:2009/08/19(水) 17:51:38 ID:Zo3hcTwA0
チラージン治療の効果ではないとなぜ言い切れるのか。
私はホルモン剤治療で脱毛はすぐに解決したけど…。
(他の症状はまだいろいろとあり。)
646病弱名無しさん:2009/08/19(水) 18:21:04 ID:qltpYg6T0
>>644
発毛と育毛はおなじなんじゃないか。
毛根が無くなったところからはやかすことはできないって通説。
産毛のようなものが生えているところでその産毛のようなやつを強くしてやるらしいよ。
647638:2009/08/19(水) 19:24:00 ID:K8llF7Zp0
>>639,640
やっぱりそうですか・・・全く同じ様な感じです。秋から春まで猛烈に痒い。
温まると痒くなるのも同じだ。
今年の4月には二の腕も粉をふいてたし。
本当に祖母の体と同じような乾燥ぶりで、まさに老人のようです。
チラ飲んでもこれはよくならないのかな。

648病弱名無しさん:2009/08/19(水) 20:29:41 ID:ZRhH15N2O
>>646
同じメーカーで発毛剤と育毛剤で分かれていたよ。
あなたが何を信じてるかは分からないけど。
649病弱名無しさん:2009/08/19(水) 20:45:50 ID:G3/12ujaO
自分もこの病気になってから髪がかなり薄くなってしまい悩んでます。
大学を卒業して就職した矢先に病気が発覚し2年で退社。
今はアルバイトで、休みの日には1日最低限の事しかできなくて横になってばかりいる。
病気を抱えながらもちゃんと毎日働いたり主婦業をしてる人って尊敬します。

650病弱名無しさん:2009/08/19(水) 21:19:29 ID:K8llF7Zp0
私は今年病気が発覚、どうやら発病は3年位前?。
結婚してからも仕事続けてたし、残業月100時間、地方海外出張もこなしてた。
体も精神も常にきつかったけど、疲れてるだけだとばかり思ってた。
退職してから病気がわかって、何であそこまできつかったがやっとわかった。
今は専業主婦、一応家事だけはしてる。けど、今までの反動か気力は一切わきません。
一生このままぐーたら生活かと思うと情けない。



651病弱名無しさん:2009/08/19(水) 23:53:48 ID:U6qRVQODO
>>650
今年発覚ってことは薬飲み始めて(飲んでるんだよね?)そんなに経ってないわけだから、一生このまま…とか言うのは早すぎるんじゃない?
もう少ししたら良くなってくるかもしれないしわからないじゃない。
ここは何年も症状が改善されなくて苦しんでる人も少なくないんだからさ、まだ何ヶ月かでそんなこと言わないでほしいよ。
652sage:2009/08/20(木) 00:35:15 ID:ORv8+99i0
自分も低下症で苦しんで長いけど、651さんの言い方は少しきつく感じます。
きっと650さんを励まそうとしているんでしょうけど。。。
650さんも、発覚前にも辛い時期があったようですよ。
発覚して日が浅い人が書き込みにくい雰囲気になってほしくないです。
653病弱名無しさん:2009/08/20(木) 00:37:30 ID:ORv8+99i0
ああ、私、馬鹿だ。またやってしまった。
下げなおし。すみません。
654病弱名無しさん:2009/08/20(木) 02:06:05 ID:hS6Tkhpi0
べつにきついとは思わないけどなあ
むしろまだ良くなる可能性が多いってことだし
きぼうを持とう!!
655病弱名無しさん:2009/08/20(木) 06:59:34 ID:cpypTVtZ0
T4だけじゃ半分くらいしか良くならない。
特に欝はT4だけでは無理。
656病弱名無しさん:2009/08/20(木) 07:41:15 ID:FBuNBN/LO
たくさんジャガイモの皮を食べるといいですよ
657病弱名無しさん:2009/08/20(木) 09:43:33 ID:ks4/m1DN0
数値がギリギリで、
チラージンは処方されておらず、ダルダルです。
貧血ではないのに、貧血(過去に経験があり)の時の様に頭がクラクラしています。

今通っている病院は、甲状腺が専門の町医者で、
たまに甲状腺専門の大きな病院でも診察している先生なので、
診断に間違えはないと思うのですが、このままダルく気持ち悪いのは、どうなのかな?と考えてしまいます。
(混んでいる病院なので、医師からすると当たり前に事は、大まかに説明されてしまう)

病院変えたほうが良いのか?悩みます。
主婦なので、健康診断も滅多にしていないので、甲状腺だけが原因なのかもわからないところです。
甲状腺に拘らず、総合病院や女性外来に行った方が良いのか?など・・・
皆さんは、どんな病院に通ってますか?

658病弱名無しさん:2009/08/20(木) 09:47:56 ID:9FUQOHz/O
うう…ここ1週間指がパンパンにむくんで結婚指輪がキツい。
体調もあんま良くなくて喝を入れようと
一時間ウォーキング後に筋トレしたら凄まじい眠気…
就寝中に動悸で目が覚めるというおまけ付き。。
今は経過観察中だけど頼み込んだら薬出してくれるかな?
子供が幼稚園で行事や付き合いとかで体力もたん。
659病弱名無しさん:2009/08/20(木) 09:48:57 ID:cpypTVtZ0
本人が甲状腺低下症の医師の病院がいいけどそういう所って無いのかな?
甲状腺低下の患者さんはかわいそうだと思う。
俺は90%医者を信用してないので利用するだけだが。
660650:2009/08/20(木) 10:58:48 ID:F0yWI1hY0
>>651,652
すみません、私の書き込みで嫌な思いをさせてしまって。
長期病気に苦しまれている方に嫌な思いをさせるつもりで書き込みをしたわけでは当然ありません。
薬は飲んでますが、効いてるのか効いてないのかよくわからなくて。
他にも原因不明の病気持ちなので、ちょっと弱気な事を書いてしまいました。
希望を持って前向きに頑張らないとだめですね!

ただ、652さんの仰る通り、ああ言われてしまうと、ちょっと新参者は書き込みにくいです。
発覚したばかりの者は、それまでの期間での体験でしか言い様がないですから。
色々と難しいですね。長文すみません。
661病弱名無しさん:2009/08/20(木) 20:12:33 ID:s5fAlZLgO
>>660
どんまい
この病気ほんっとに個人差激しいらしいから暫くは様子見ないとだめみたいですね

私も原因不明の眠気等があって、神経科で検査をしたら脳波にも異常がありました。他の原因が混ざると厄介ですよね。
662病弱名無しさん:2009/08/20(木) 22:23:34 ID:+VbRYek/0
甲状腺機能低下でコレステロール値が上がると、
脳の血管が詰まって障害が起きることがあるらしい
橋本脳症だっけ
663病弱名無しさん:2009/08/20(木) 23:51:40 ID:cpypTVtZ0
橋本脳症? そんな危険を甘んじて受けるってどんだけw
乾燥甲状腺末で殆ど解決するというのに,訳わからん患者さんたちだ。
664病弱名無しさん:2009/08/21(金) 00:00:55 ID:+VbRYek/0
橋本病と気付かないまま放置している内に悪くなる人も多いからね
665病弱名無しさん:2009/08/21(金) 00:22:13 ID:s41oet2KO
>>663
解決できたんだろ?
じゃあここは卒業だな
バイバイ元気でな
666病弱名無しさん:2009/08/21(金) 00:25:35 ID:57Nn3Qwt0
私も不妊症からこの病気がわかってチラージン飲んでます。
一生飲み続けなければいけないと聞いて、落ち込んだ↓
今のところ、症状は:
●不妊症
●脈が遅い(一分に50回位)
●血圧が低い(65・90)
●白髪(小学2年生からずっと)

ということは、8歳位からずっと甲状腺ホルモン低下症だったのかもしれない。
667病弱名無しさん:2009/08/21(金) 00:28:05 ID:LFcHR9530
>>665
お前患者じゃないだろ??
668病弱名無しさん:2009/08/21(金) 06:11:00 ID:n1sitCDa0
>>667
いや、調子悪くてピリピリしている人かも
669病弱名無しさん:2009/08/21(金) 08:56:22 ID:riBaGPMuO
670病弱名無しさん:2009/08/21(金) 09:07:50 ID:kcjznmffO
>>662
661です
そんな脳症があるなんて知りませんでした…自分の場合はお医者さんに何も言われなかったので大丈夫そうですが、今度聞いてみます
671病弱名無しさん:2009/08/21(金) 09:25:21 ID:LFcHR9530
太ってる人はやせないと脳もだが脂肪肝も怖いだろ。
672病弱名無しさん:2009/08/21(金) 11:05:16 ID:pI+qhwZsO
自分は橋本病で脂肪肝になり、栄養指導受けてただ今ダイエット中です。
673病弱名無しさん:2009/08/21(金) 14:52:54 ID:Ltjvbe5Q0
>>670
橋本脳症について書いた者だけど、ごくごく稀な自己免疫疾患だから
あまり心配しすぎないようにね。
たいていはうつ症状とかと同じ性質の不調だと思います。

私もチラ治療でうつ治ったし、頭痛の原因は慢性蓄膿症でした。
蓄膿症治したら頭が軽くなりましたw
674病弱名無しさん:2009/08/21(金) 17:28:47 ID:W/o8VVk40
脳症というと、インフルで子供は脳症になることがあるという。
自己免疫らしい。

となると、われら自己免疫のつよい大人もインフルで何が起こるかわからないような
きがする。
今回の新型インフルはなんとなく怖い。
675病弱名無しさん:2009/08/21(金) 18:08:15 ID:9iT4S5zR0
>>660
持病について調べるのも難しいかな。
発見までは難しいけど発見されたら検索するなり本読むなり出来るし、
スレ全部読んだりネットで調べたら低下症の人のblogとか見る機会あると思うんだけど。
調べもしないで愚痴だけ書込んで注意されたら被害者みたいに書くのはどうかと思うよ。
676病弱名無しさん:2009/08/21(金) 18:20:02 ID:LFcHR9530
別に一生飲んでもいいじゃん、タダ問題なのは薬のんでも具合が悪い人が多すぎるって事。
甲状腺学会は患者の体調を良くする気なんてゼロなんだよ。
適当に具合が悪くてそのうちガン化して検査検査検査手術で病院を儲けさせてくれて
最後は薬物であの世に送り込んで灰おしまい、っていう と殺ラインに乗せればいいだけ。
な-んて考えてる医師が殆どなんだろうな。
677病弱名無しさん:2009/08/21(金) 18:21:40 ID:LFcHR9530
体調がよくなればガン化しずらい、体調が悪い方がガン化しやすい、これ当たり前。
678病弱名無しさん:2009/08/21(金) 19:12:22 ID:vfkn7YaN0
>>676
そういう被害妄想も症状の一つなのでしょうか?
そうでなければ心療内科にでも行くべきだと思います。
679病弱名無しさん:2009/08/21(金) 19:59:35 ID:9iT4S5zR0
足りない分のホルモンを一生補充し続ける事は構わない。
ただ、改善しない症状が複数となると生活上負担になる。
鬱が酷い時は勿論心療内科の受診はした方がいいと思うけど
そこを改善する為の患者の声があまり届いていないと言いたいんだと思うよ。
(届いていないからこそ簡単に「勘違いでしょ」と笑って言える医者が居る)
680病弱名無しさん:2009/08/21(金) 21:53:01 ID:3pQsRF+YO
原因に強いストレスがあると前スレや他でみたんですが、それらも一因にあるんですかね?
だとしたら思い当たるふしがあります。

因みに自分は最初の頃はどんどん太っていきましたが、
今は痩せやすくなり元の体重より痩せました。
低下症は太りやすいと言われてますが、
逆に痩せた人いますか?
681病弱名無しさん:2009/08/21(金) 22:35:45 ID:W/o8VVk40
低下症でとくに痩せたことはないけれど、チラージン投与前の辛い症状の頃肥ってはいなかった。
休んで、動かないでご飯食べれば肥る。まあ、法則?

低下症と肥満は必ず=じゃないでしょ。
682680:2009/08/22(土) 00:38:00 ID:7N7pw7QmO
>>681
レスありがとうございます。
自分も気にしてはなかったのですが、
医師に首を傾げながら「痩せましたね〜」て言われたので気になってしまって。

あまり神経質にならないようにします。
683病弱名無しさん:2009/08/22(土) 01:06:43 ID:jRf/fV3H0
ひょっとしてホルモン過剰ぎみになっているんじゃない?
ちゃんと検査しているのかな。>>682
684病弱名無しさん:2009/08/22(土) 22:46:27 ID:aEV0lwIt0
>>680
たまにいるみたいですよ。太るのでなく痩せる方。
>>681で言う「食べるから太る=普通はそうなる=食べなきゃ痩せる」というのでなく
ホルモン異常(低下症)を起こしていても減ったという人がここの過去スレでも居たと思う。
勿論低下症=必ず体重が増える症状が出るとはかぎらないです。
低下症で基礎代謝が落ちるのに加えて意欲減退の症状が出てしまって動きにくくなると
さらに増えやすくなるから体重増加傾向にでる人が結構居ると思う。
それに年令重ねれば代謝量は落ちていくから余計かと。
あと>>683が書いてるけど投薬によるホルモンが過剰に働いて痩せる事もあると思う。
快適ならいいけどまだ体重減が止まらないのであれば医師側から何かしら説明があるかも。
685病弱名無しさん:2009/08/22(土) 23:10:21 ID:jRf/fV3H0
>>680
ほかに症状ありますか?
血液検査でCRPとか検査してもらったらどうかな?継続検査がいい。
ほかの自己免疫疾患が入っているかもしれない。

とにかく痩せるのはよくない。
一見スタイルが良くなったようでおもしろいけれど、痩せるは病気のサイン。
686病弱名無しさん:2009/08/23(日) 00:19:00 ID:ow5nELWV0
俺は食べると不整脈がひどくて怖くて食べれなくて痩せたよ。
つか太れないで痩せるのは以上だが太ってしまうほど食うな。
食わないと倒れそうなんていうのは既にインシュリンがおかしくなってる。
現在軽肥満を超えてる人は断固として食うな。
687病弱名無しさん:2009/08/23(日) 07:22:37 ID:vWtHgKLsO
チラ出されて目が飛び出た人いますか?
やっと処方されたけど心配で…
688病弱名無しさん:2009/08/23(日) 11:28:18 ID:ow5nELWV0
目が出るほどチラを飲む事は不可能、その前にメチャ判るし。
689病弱名無しさん:2009/08/23(日) 11:30:33 ID:ow5nELWV0
俺は前はチラ(ちらS同等T4剤)を100mcg取ってた。
ある日150mcgとったら速攻酔っ払ったような症状で千鳥足的な?
だから亢進症を示すほどの量はとても取れないのが実情。
690病弱名無しさん:2009/08/23(日) 12:12:20 ID:QR67FZ5RO
やっと処方されたなら黙っておとなしく飲んどけ
691病弱名無しさん:2009/08/23(日) 12:43:56 ID:Onotv/tOO
確かに

ところで間接痛になる人いませんか?
運動全くしないのに時々膝や足首が痛くて動かせなくなるんです
でも2、3日すると治ってしまう
加齢によるものかなあ。。。( ̄x ̄;)
692病弱名無しさん:2009/08/23(日) 12:47:54 ID:ow5nELWV0
>>691
それはリュウマチ様症状でしょ、自己免疫。
自分も結構なる。
直りかけの時は凄く体調が良くなるよね。
普段感じれないほどの元気はつらつみたいな。
693病弱名無しさん:2009/08/23(日) 16:05:19 ID:Y8RSlBmx0
>>692
>直りかけの時は凄く体調が良くなるよね。
>普段感じれないほどの元気はつらつみたいな
そんなのしらない。聞いたことがない。
うらやましい。
694病弱名無しさん:2009/08/23(日) 16:27:28 ID:K5Pl2GBCO
>>691
運動しないって、あまり歩いてもいないの?
そうなら筋力が落ちて足腰にくると思うよ。
年齢がいく程弱くなるからね。
他の病気がないようなら、調子が悪くなければ、これからは多少涼しくなるだろうし、少しずつでもウォーキングなり体を動かした方がいいんじゃないかな。
695病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:03:41 ID:M0chJw5s0
リュウマチ様症状をググッてみた691です
レストンです
元気ハツラツ〜にはならないけど
あんなに痛かったのが全く痛くなくなるのが不思議だったんで
運動を全くしないというか、特にスポーツなどしていないという意味でしたが
確かに歩いてないなー田舎者なので車ばっかり

ついでにもうひとつ皆さんにお聞きしたいんですが、
朝、牛乳とチラと一緒に飲むとダメなんです
効きが悪いっていうか、午後にはヘタってしまう
もうひとつ、麦茶もだめだった
確かに鉄分が多いものと一緒に飲んではダメと書いてありましたが
そんなに敏感なものなんでしょうかね?

696病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:05:46 ID:M0chJw5s0
しまった…
下げ忘れたスマソ

ちなみにこの話を同じ病持ちの友人に話してみたが
全くない、と言われた
ちなみにチラ1日2日飲み忘れてもなんともないそうだ…激裏山だよ
697病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:15:22 ID:Y8RSlBmx0
>>696
一日飲み忘れてもどうってことないよ。
貯えがあるものだからね。
698病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:17:43 ID:Y8RSlBmx0
>>694
普段自宅でデスクワークまたは寝ているため歩かない生活だったけれど
それでも外出のときはふつうに歩きまわれた。健脚とはいかないけれど。




それが、最近は100メーターくらいしか歩けなくなった>リウマチ
699病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:26:56 ID:ow5nELWV0
通風の尿酸値も調べる方がいいかも?
700病弱名無しさん:2009/08/23(日) 22:11:46 ID:jP/aUWTQ0
>>696
チラSは即効性はないので、逆に数日忘れても大丈夫と言われたし、
実際3日間忘れてもなんともなかった。1週間忘れるとやばいらしいけど。
701病弱名無しさん:2009/08/24(月) 02:54:43 ID:cIZ/S7teO
702病弱名無しさん:2009/08/25(火) 07:01:55 ID:E2ibRE8dO
1週間忘れても意外と平気@全摘
703病弱名無しさん:2009/08/25(火) 09:04:32 ID:2jiBLn2mO
すごいなこの薬
704病弱名無しさん:2009/08/25(火) 09:07:42 ID:16/J7JGX0
でもT4でも即効性はあるよな。
705病弱名無しさん:2009/08/25(火) 10:07:48 ID:w8/wesR20
橋本病と診断されています。
チラージンが処方されないのと処方されるの境界線がよくわからないのですが、
処方されていないです。

今は主婦をしているので良いのですが、
そろそろ家計が苦しくて働かないといけない状況です。

薬処方も治療も何もしなくて、
頭痛や倦怠感があるまま、寝込んでばかりいるので、
頭痛が酷いと一日中起き上がれませんし、いつ頭痛になるか予測もつかなかったりなので、
家事ですら、ままならない状態です。
また、脱毛や物忘れが酷く、対面の恐怖もあります。
仕事に就くには、会社に迷惑をかける→首になるのが目に見えていて、悩んでいます。


皆さん、こんなに全身がだるい病気で、どうやって働いているのでしょうか?

706病弱名無しさん:2009/08/25(火) 10:21:58 ID:16/J7JGX0
数値を書いてみてください。
あと 医者めぐりをして薬を出す医師を探すか
個人輸入で必要な薬を必要な分手に入れるかです。
医師は自分が患者じゃないから正しい対処はできません。
707病弱名無しさん:2009/08/25(火) 10:28:31 ID:w8/wesR20
>>706
THS 4.5 TgAb 陽性

個人輸入して服用した場合は、
医師に断りを入れないと、正確な数値が出なくなりますよね?
708病弱名無しさん:2009/08/25(火) 11:09:37 ID:16/J7JGX0
医師に断りは必要ないでしょう。
向こうも気分が悪いし意地悪されてストレスで病気にも良くない。
自分の体調優先。
だいたい1〜4が正常といわれてますが
10くらいまで出さない医師もざら。
でも2〜4くらいの正常値だと症状は相当出ます。
それと体調を良くするには豚乾燥甲状腺末が必要ですが
今はどこの医師も出さないのが現状です。
昔はこの薬しかなくて良く効いたんですが
製薬会社が合成T4を開発してからはそれを処方するようになりました。
患者は豚乾燥末が効くのでそれに戻して欲しいというんですが
医師はだしません、製薬会社と甲状腺学会の方針ですからね。
自分の場合合成T4では半分くらいしかよくならずやる気もおきない
体の芯に力が無い状態で寝たりおきたり見たいな状態でした。
でアーマーサイロイドという米製豚乾燥甲状腺末に切り替えて
1年で大分改善2年で相当改善されました。
いまはセントジョーンズワートなどのくすりで精神的なやる気をだしてます。
たまに体が痒くなってホルモン不足を実感して薬を取ったりするくらいの状態。
よくなると合成T4でも十分効きます、
悪い頃はT3混入の豚乾燥甲状腺末で無いと駄目でした。

709病弱名無しさん:2009/08/25(火) 11:11:00 ID:FBA3EBMn0
>>707 あ〜、その数値じゃ薬でないかもね。
   私は初めての検査の時、TSH33.9あって 
   チラ25からだった。
   
710病弱名無しさん:2009/08/25(火) 11:21:26 ID:w8/wesR20
>>708
詳しく、ありがとうございます。
自分で乾燥甲状腺末を飲み始めたら、
チラを一生飲み続けるのと同じ様に飲み続けるのでしょうか?

>>709
何十何と言う数値を見ると、
やはりチラは処方されないのかな・・・と。

TSH33.9で、チラ25から・・・で、体調は良くなりましたか?

TSH 4代で、チラなど飲み始めたら、逆に過剰になるのも想像がつくような・・・
でも、ダルくて一日中ボーっとしているんですよね。
どうして良いものかと。。。

711病弱名無しさん:2009/08/25(火) 11:34:36 ID:16/J7JGX0
過剰になんてなりません、過剰になれば即判るし。
だいたい合成T4は非常に安全性の高い薬といわれています。
一生飲む場合は改善されない場合で自分は今は殆ど飲んでいません。
ホルモンが足りないので飲まないと甲状腺自体も益々悪くなります。
細胞の活力がなくなるので免疫の働きも悪くなり免疫バランスが崩れるので
自己免疫疾患である橋本病にも非常に悪いからです。
その点は副腎皮質ホルモンとは全く違います。
712病弱名無しさん:2009/08/25(火) 12:41:33 ID:2jiBLn2mO
乾燥甲状腺末に戻りたいな
713病弱名無しさん:2009/08/25(火) 16:30:09 ID:T88NemVL0
TSHが4.5で他はほぼ正常でした
抗体検査では2つとも陰性
アラフォー女ですがノドボトケがぽっこりでその周辺も出てます
エコー検査では医師は不慣れなのかいまいち説明無し
エコーレベルの低下と、腫れてる部分に血流増大といわれました
激しい抜け毛、体重じりじり増加中ort(そんなに食べてないのに)
集中力欠如、倦怠感、体温毎日37.2〜37.5度
そして体の胴体部分にひどい湿疹…
頭痛その他いろいろ訴えても気のせいでは…と言われました
ちなみに甲状腺も診ると掲げている開業内科です
都内の専門院に受診を考えていますが同じことを言われそうで怖いです…
714病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:27:45 ID:FBA3EBMn0
>>710 709です。
   チラ25を半年年飲んでチラ50になって半年経過。

   1年でTSH11、5まで下がりましたが
   あいかわらず体はダルダル筋肉痛できつい。
   チラ量を増やして欲しいんだけど
   全然増やしてくれない。
   
  
   
715病弱名無しさん:2009/08/25(火) 21:09:40 ID:zfHAg4NKO
大阪ではコスモスが例年より1ヶ月早く満開だって。 @NHKニュース

インフルエンザにかかって死にそうになったことが2回ある。
9月は残暑が厳しいらしいけど、自分的には体は秋モード。
風邪やインフルエンザが怖い。
716病弱名無しさん:2009/08/25(火) 21:38:38 ID:LdJfJL8o0
>>713
>エコーレベルの低下
それ何?

都内の専門医なら常識的に言って気のせいとは言わないだろうと。
すくなくとも客覚症状があるのだから>腫れ、エコー検査上の異常
717病弱名無しさん:2009/08/25(火) 21:48:34 ID:x+P5K0dd0
>>631です
TSH1.5でチラ25飲んでますが
やはり多いのでしょうか?
718病弱名無しさん:2009/08/25(火) 21:52:08 ID:LdJfJL8o0
>>704
そうか?

じぶんはT4が過剰になってもT3が不足という状態が長く続いていた。
変換に問題ありのことがある。
この分野、まだ分かっていないことがあるんじゃないの?
719病弱名無しさん:2009/08/25(火) 22:58:25 ID:T88NemVL0
>>716 レスありがとうございます

>>エコーレベルの低下
>それ何?
本来甲状腺がありエコーでしっかり映るべきものが
かすかにしか映っていないことだそうです

血液検査の値がほぼ正常だった為
いろいろ訴えるほど「気のせい」「年のせい」
「インターネットでいろいろ調べたんじゃないの?pgr」etc

7月に診察を受けてまた10月に血液・エコー・体重測定と言われていますが
都内専門院に行ってみる勇気が出ました

今日はとてもさむい(@神奈川)ので憂鬱ですね…
720病弱名無しさん:2009/08/25(火) 23:38:44 ID:M/DOneWl0
>>718
調べる前に聞いちゃうんだけど、T4からT3へのP(リン)を1個取る変換って、
どの臓器でやってるの?肝臓?
721病弱名無しさん:2009/08/26(水) 09:48:47 ID:RBdtzhhJ0
遺伝性のものなら、親や兄弟・姉妹もなる可能性があるということですよね?
ダルそうにしている身内に、検査を薦めたほうが良いのかな?

自分が橋本病に罹っていることを、まだ秘密にしているんだけど・・・

722病弱名無しさん:2009/08/26(水) 12:55:14 ID:IkArjjAV0
>>721
うちは父方の祖母・叔母と父が橋本で甲状腺腫瘍が出来て手術。
私と妹が橋本で低下症でチラ内服、弟は今のところ正常。
叔母とその子供二人(男1、女1)の検査の値は正常らしいが3人共若くして薄毛で頭皮見えてるしむくみっぽい。
と言うわけで、ものすごく遺伝しやすいと思います。
検査値が正常な血縁も、観察してみれば、一般人より低下症の特徴が出ていると感じます。
とりあえず血縁の方々には、こんぶとひじきを避けるようにして頂いたらどうでしょう。
かっぷめんのお汁とか、和風の味付けのお菓子なんかも要注意です。
723病弱名無しさん:2009/08/26(水) 15:57:52 ID:RBdtzhhJ0
>>722
ありがとうございます。
男女に関わらず、遺伝の心配はあるのですね。
毎食食べる程海藻類が大好きな家族なので、ちょっと心配になりました。
724病弱名無しさん:2009/08/26(水) 16:55:40 ID:IkArjjAV0
722です。
>>723さん、食生活がうちと似てるかもですね。
先程書いた通り、うちは父系からの甲状腺疾患家系ですが、
父方の人間はみんななぜか海藻系が大好きです。
発症や症状悪化には過剰摂取も関連していると思います。

祖母は昆布の佃煮が大好きで、幼少時から父と叔母もしょっちゅう食べていたそうです。
また、父は駄菓子屋で酢昆布をわざわざ買い食いし、おやつは蜜豆寒天が大好き。
私も発症前までは、しょっちゅうワカメの佃煮を食べ、
お酒のおつまみには焼き海苔を一箱とかw
料理の出汁は昆布を好み、大豆系大好き、アブラナ科の野菜大好きで
健康には良さそうな物ばかりなのでほぼ毎日沢山食べていました。

現在は、完全にやめるのはやりすぎでしょうし無理ですから、
過剰に食べないように気を付けています。
でも一応こんぶとひじきだけは口にしないようにしています。
なので、症状があまり出てなかったり、検査の値が正常なら
食生活に気を付けるだけでも違うかもしれません。

ちなみに上記は橋本病の場合での話ですので、ご注意下さいね。
貴方のご家族は橋本と決まったわけではありませんし。

725病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:53:03 ID:HaW+0gqF0
日本はむかしから海藻類はよく食べるよ。
出汁にもつかうくらいだからねえ。佃煮はもちろん。

それでそういうものを食べない民族とくらべて発症率が高いの?
726病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:54:15 ID:HaW+0gqF0
っていうか、一時期は昆布やヒジキは身体にいいから食べろ食べろと世間で推奨していた。
727病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:34:22 ID:+4ClfHR6O
海藻類を食べ過ぎたからなるんですとか、だから海藻を食べるなとかを実際に医師から言われた人っている?
ちなみに自分の主治医は「原因はわからないし、なんでも食べていい」って言ってる。
728病弱名無しさん:2009/08/26(水) 22:02:28 ID:E7pfcSns0
ヨードで低下症になるんじゃなくて
低下症になるとヨードを多くとると悪化する、という事。
それと
アブラナ科には多くとると甲状腺ガンを引き起こす毒素があるので
メキャベツや大豆等を沢山食べない方がいい。
729病弱名無しさん:2009/08/27(木) 05:25:13 ID:yd5Ohx5YO
薄毛、耳鳴り、手荒れ、喉の違和感、
やっぱり検査したほうが良いですかね?
730病弱名無しさん:2009/08/27(木) 06:32:55 ID:jmhDpMCPO
乾燥甲状腺末を個人輸入してる方どこで買ってますか?一部混入のアーマーサイロイドは高いし、チラSは医者から出てるので甲状腺末のみ自分で調節して飲みたいんですが…
731病弱名無しさん:2009/08/27(木) 09:46:05 ID:uutJIAps0
橋本病にかかると、保険に入れないのでしょうか?
732病弱名無しさん:2009/08/28(金) 03:15:41 ID:dp4BDnTp0
>>729
私もまだ検査してないんですが、以前から関節痛がしょっちゅうだったのが、ここ最近もっと頻繁になるようになって、
あとのどが苦しい時が多くなってきました、飲み込む時も ん!ってなるっていうか、うまく言えないんですが、
とにかくのどが締め付けられるような感じで焦ってます
喉の腫れは無いんですが。白髪もどんどん増えてきて、母よりも多いと思います、一部分は真っ白で恥ずかしいです
733病弱名無しさん:2009/08/28(金) 09:55:49 ID:G8P+qfb10
最近肝臓が悪くて(正常値〜30が600超え)大きい病院に行っても原因不明だったので、
他の病院に行くとホルモンの病気かもといわれてびっくりしました。
症状等から医者は橋本病を疑ってるみたいですね。
このスレや他にも調べてみたのですが、症状の90%以上当てはまります。
ここ数年ずっと体調悪くて今までいろんな病院行っても異常なかったり原因不明だったのですが、
やっと病気が特定されそうでちょっと安心してます。
だるさ・眠気・意欲低下・関節痛・肩〜腰の痛み・体重増加(1年で15キロ)・手足のむくみ・足がつったりしびれる・肌の乾燥・かゆみ・物忘れ・暗算できない・集中力ない
などなど。
幸いギリギリ仕事ができるレベルなのでなんとかなってますが・・・
もし甲状腺機能低下症じゃなかった時、また病院巡りしないといけないと考えるとかなりへこみます・・・orz
734病弱名無しさん:2009/08/28(金) 12:06:14 ID:IzKPhgFP0
そろそろ背中にカイロ貼らなきゃ…
ひんやりと軽く痛い
@西日本
735病弱名無しさん:2009/08/28(金) 21:19:51 ID:XgUHdjut0
昨年の春頃、不妊治療の血液検査から甲状腺異常が発覚しました。
専門の病院で検査したところ橋本病との診断でしたが、
どうもバセドウの数値も出ているとの事で、将来はバセドウになるかもと、
珍しい症例のようです。
現在はチラを飲んでいますが、毎月の検査結果によっては
チラが増えたり、まったく飲まなかったりと安定せず。

昔から疲れやすかったのもありますが、これが原因かは分かりませんが
5,6年前に禁煙を実行して、吸いたくなったらひたすらおしゃぶり昆布を食べていました。
毎日、結構な量でした。

昆布は今は控えていますが、キャベツ・ブロッコリー・納豆は大好きで
よく食べていました。
今思うと、キャベツダイエットが流行った頃、キャベツだけを食べていたら
急に気持ち悪くなりました。
きっと、体に良くなかったのですね。
これらも控えないと。
ちなみに、コーヒーは、カフェインレスのインスタントを飲んでいますが、
これも良くないのかなぁ・・・。

736病弱名無しさん:2009/08/28(金) 23:14:51 ID:i06LWIjf0
>>735
コーヒーいけないんですか?

眠気覚ましに買ってあります。カフェインが目的ね。
737病弱名無しさん:2009/08/29(土) 02:16:36 ID:r48V2QxaO
あのさ、昆布だのキャベツだの納豆だのを病気になる程の量なんて食べられないよ、普通。
「すごく食べた」つったって実はたかが知れてるんだよ。
ただ前のレスにもあったけど、発症後は悪化の要因として無きにしもあらずのようだけど。
甲状腺の病気は放射線以外はほとんど原因不明でしょ。
738病弱名無しさん:2009/08/29(土) 07:13:11 ID:G3rLGgxg0
検査で鉄分多く出て ほうれん草も×で
キャベツならと ここ数日結構食べてた 
他にも×な食品色々あって、いったい何食べたら?と
毎日考えてしまう
739病弱名無しさん:2009/08/29(土) 14:37:58 ID:5dYl5IN90
>737
どのくらいの量で甲状腺に影響があるかは
個々人に差があるだろうけれど
長男が生キャベツが好きでひと玉ぐらいは平気で食べていた。
それが小学校から高校までほぼ毎日10年ぐらい。
納豆、もやし、豆腐も好き。
やっぱり低下症気味だなあと思ってながめている。
740病弱名無しさん:2009/08/29(土) 15:15:12 ID:+GWj3krZ0
なんでも極端にたくさん食べているのはリスクがおおきいよ。
キャベツ1玉なんて・・・。

納豆、豆腐、もやしは日本人の食にふつうにあるもの。安いし。
日本人に低下症が多いという証拠でもあるの?
741病弱名無しさん:2009/08/29(土) 16:00:11 ID:7kwglueKO
控える事で体が少しでも疲れにくくなるなら、控えたいとは思います。
742病弱名無しさん:2009/08/29(土) 18:00:45 ID:+GWj3krZ0
>長男が生キャベツが好きでひと玉ぐらいは平気で食べていた。
>それが小学校から高校までほぼ毎日10年ぐらい
10年間もそれをさせていた親ってなによ?
743病弱名無しさん:2009/08/29(土) 19:46:03 ID:lIWAEHMI0
キャベツ食べさせて何が悪いんだよw
744病弱名無しさん:2009/08/29(土) 19:59:27 ID:Mija6sp/0
キャベツは、好きだとついつい食いすぎてしまうんだよね
千切りして冷蔵庫にストックしてないと落ち着かない
野菜って体にいいもんだと信じて疑わないから、よっぽどのアレルギーとかじゃないかぎりはあんまり考えないかもね
745病弱名無しさん:2009/08/29(土) 20:21:34 ID:NN1WhTay0
>>743
なんでも程ほどじゃないとね。
遺伝の可能性が否定出来ない病気なわけだから親が子供の食事について
ある程度の範囲で責任持つのは当たり前だと思うよ。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:44:08 ID:Cry8k8Eq0
ブロッコリーの影響は本に書いてあったけど、
キャベツも低下症に影響するなんて知らなかったです。

ま、でも各家庭、定番の食材とか料理とかあるでしょうから、
(ウチは、トマトとキュウリが毎晩出てた。海藻類もよく出た)
「納豆が毎日・・・」「キャベツが毎日・・・」って言うのも、それはそれでありえる話なのだと思います。

病気には、遺伝もあるけど、生活習慣や食習慣も影響するのかもしれない。
でも、原因がはっきりしていない以上、なんとも言えないですよね。


情報を集めようとしても、調子がいい日はいいけど、
頭痛や目が痛かったりだるかったりすると、通院も出来ないし、
読み物なんて本当にダメで、何も調べられないです。

747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:55:08 ID:wrHVPfkq0
キャベツ毎日でもいいけれど、○玉一個たべるってのは異常だ。
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:59:39 ID:7M3kC7KLO
知恵袋からコピペ。

欧米では,キャベツを食べ過ぎると甲状腺腫になるという報告がされています。
キャベツにはisothiocyanateが含まれています。isothiocyanateは代謝されて,goitrinになります。isothiocyanateやgoitrinは甲状腺でのヨウ素の取り込みを阻害するので,甲状腺ホルモンの合成が阻害され,キャベツを食べ過ぎると甲状腺腫になるのです。
しかし,これは,わかめやノリを食べる習慣がなく,ヨウ素が不足しがちな欧米の話です。
日本では,わかめやノリによって,ヨウ素の摂取量が充分なので,キャベツに含まれるisothiocyanateやgoitrinのために甲状腺ホルモンの合成が阻害されることまではないので,日本では,心配しなくてもよいのです。
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:47:41 ID:7M3kC7KLO
連投すみません。
伊藤病院HPのヨード制限用の食品表みたいのを見たら、
野菜にはほとんどヨードが含まれていないとあり、
大豆食品はヨードは含まれているが、1日納豆1パック、
豆腐1丁くらいなら大丈夫とのこと(あくまでもヨード制限している場合)。
なので>>739の息子さんの、キャベツ(>>748参照)が好きで大豆食品も好きというのは、特に甲状腺には問題ないと思うよ。
むしろヨードが中和されてるんじゃないの。
まあ健康体の人がヨードを多く摂取してもなんの問題もないしね。
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:59:41 ID:kAX8sONx0
よう素の摂取が阻害されるだけで腫瘍化するっておかしくね?
阻害されればまず低下症になるのが筋。
阻害だけでなくガン化する原因にもなってる働きがありそう。
ペット類はアブラナ科の飼料ですぐ甲状腺ガンが出来るらしいからね。
なんにしても大量摂取は危険だから控えた方がいいでしょ。
751病弱名無しさん:2009/08/30(日) 20:34:47 ID:cXEo9nW70
みなさん、キャベツ、大豆製品大好きな息子についていろいろアドバイスをありがとうございます。
大丈夫という説もあると思うのですが、
わたしとしてはやはり今現在低下症気味なのをやっぱりちょっと大豆製品に関連付けて考えています。
偏食がひどくて特定のものを食べる傾向も悪かったと思うのですが
どうも食に関してはしつけが難しいほど偏食でした。
これからぼちぼち修正していきたいです。
結婚して20年、同じく毎日朝晩納豆を食べてキャベツを食べた夫は
かなりの男性更年期症状です。←こちらは仕方ないかなという感じです。
752病弱名無しさん:2009/08/30(日) 22:52:16 ID:3rj0DCSZO
以前はながら族、音楽を聞きながら読書もできたのに、
今じゃメールをする時や簡単な文章を書く時でも、
音楽がかかってると作業ができなくなった。
一つのことにしか集中できない人間になったことに絶望する。
753病弱名無しさん:2009/08/31(月) 08:46:41 ID:dYEq29ooO
なんかわかる。
自分も仕事と子育てしながらも、年間100冊位は本を読む事できたのに、今は集中できなくて一冊の本もなかなか読み終えない。
ラスト迄数十ページ残して気力無くして放置してしまった上にそれまでの内容忘れて読み残した本が何冊もあるわ…
754病弱名無しさん:2009/08/31(月) 10:49:04 ID:IyJJFPf70
>>752-753
それって、低下症の影響なの?
集中力もなくなったし、音が鬱陶しいし、
脳が活動してくれなくて(ドデーンと座ったままのイメージ)感じで、
記憶が出来ない、物忘れが酷い、色々な事(過去の事)が、思い出せない。
記憶するデータが、消滅しちゃったイメージ。

とにかく、さっきの事すら思い出せないから、昨日のことなんてもう思い出せなくて、汗が出る。
漢字も思い出せない、小学校の勉強も思い出せないかも。

老化現象なのかと思ってた。
755病弱名無しさん:2009/08/31(月) 12:05:45 ID:ucii8J8O0
>>754
低下症の影響じゃないか
自分もチラs効きはじめるまでそうだったよ。
集中力ない音や光にいらつく、眠り続ける。
今話していたこともわからない。痴呆症のようだった。
756病弱名無しさん:2009/08/31(月) 12:27:18 ID:dYEq29ooO
自分は治療していて数値的には低下していない状態だが、やはり物忘れや集中できない感はなかなかよくならない。
悲しいのは、朝チラを飲んだのか飲まなかったのか思い出せない事がある事。
飲んだ気もするし、忘れてるような気もするでも、ハッキリ思い出せないんだよなー
757病弱名無しさん:2009/08/31(月) 12:36:40 ID:Mn+W+BvTO
朝薬を飲んだかどうかわからなくなるのは
普通の人でもよくあることだから、
そんなに気にすることないと思う。
758病弱名無しさん:2009/08/31(月) 12:40:52 ID:n6+0t7jQ0
薬に前もって日付書いておけばおk
私もよく忘れるからこうしてる
759754:2009/08/31(月) 12:51:35 ID:IyJJFPf70
>>755
ごめんなさい。
同じ様に感じたので、同調しつつ質問と言う感じでしたが、
(後から読み返すと)書き方がきついですね。チラで改善したんですね。


一日中ボーっとしていて、
PC開いて「さーって検索しよっと」とキーボード見た途端、
今まで検索しようとしていたワードが全く思い出せないとか、
思い出せなくて、頭痛くなってしまい、
老人なんじゃないかと思う日が続いて、自分の変化が怖いし、不安です@30代。

薬、「チラ」は簡単な薬名なので良いのですが、
4文字以上の聞きなれないものとか、漢方とかになると、
ホント思い出せなくなります。
何年か前は、一発で名前を覚える習慣があったのに、なんで・・・
こんなはずじゃなかったのに・・・と
薬名が思い出せず苦しかったり、恥ずかかったりします。
760病弱名無しさん:2009/08/31(月) 13:08:39 ID:dYEq29ooO
>>757>>758
ありがとう。今度日付書いてみる。

>>759
自分も治療始めて約3年だが、集中力低下や物忘れなどは先にも書いた様にまだまだある。
でも低下症が見つかる前から比べればだいぶマシになってきてるよ。
きっと今よりよくなるはず。頑張ろうね。
761病弱名無しさん:2009/08/31(月) 15:21:16 ID:LasquOKK0
>>758
私もそうしてみます
飲んだらカレンダーにチェック入れてるんだけど
それも忘れてどっちなんだか結局悩むのでw
762病弱名無しさん:2009/08/31(月) 22:11:33 ID:S+g5Y6LN0
100均で月〜日まで小分けにできるケースを買って使っています。
毎週日曜に空になったケースに1週間分補充してます。
763病弱名無しさん:2009/08/31(月) 22:38:40 ID:iwSFRKKe0
チラを服用する事になった時に先生が教えてくれた。
「曜日ごとに仕切ってあるピルケース、100均にあるからねっ、便利だよ。」
それほど物忘れは酷くないと思うけど
もう、何年も前から愛用してる。やっぱり便利。

あと、明日は防災の日ですが、チラも避難袋にも少し入れてあります。
764病弱名無しさん:2009/08/31(月) 23:54:25 ID:Mn+W+BvTO
みんなマメだなー
765病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:41:27 ID:4BU8mL4VO
マメっていうか、全部自分の為だからね。

>>762>>763
自分も曜日区切りの100均ケース使ってる。
他の薬もあるから便利。
忘れなくていいよね。
非常袋も同じw

ついでに常に1週間分位のチラを持ち歩いてる。
何かあって外出先から家へ帰れないことになったら(地震とかで)って。
ちょっと神経質な感じだけど安心するっていうかね。
ま、何日か飲まなくても、一気に具合が悪くなるわけじゃないんだけど。
766病弱名無しさん:2009/09/01(火) 06:00:41 ID:A+x22k3QO
低下症で、睡眠障害がでることはありますか?
767病弱名無しさん:2009/09/01(火) 08:58:51 ID:4/4nsXDFO
>>766
自分は毎日寝過ぎてます
768病弱名無しさん:2009/09/01(火) 09:07:35 ID:JLtjP//m0
橋本が発覚する前2年くらい、寝ても寝ても眠たくって
寝てばっかりいたよ。
でもあの頃は、起きて何かをしている時は
すごいパワフルに動けていた。
テニススクールの2時間は猛烈に運動して、帰ったらひたすら
寝て、みたいな。
今じゃ、薬のおかげ?か寝てばっかりではないけど
あの頃のようにテニスとかはあり得ない・・・
筋肉痛とか体中バキバキで・・・
769病弱名無しさん:2009/09/01(火) 09:11:05 ID:WS+hk7Xji
ダンス関係の仕事してるのにこの病気になっちゃったよorz
医者は続けて構わないと言うけど怖い。
770病弱名無しさん:2009/09/01(火) 10:03:56 ID:i5ff2lUk0
>>769
チラーヂンでホルモンをちゃんと補っている限り問題ないと思います。
ただ、ホルモンが適正値を下回ったまま運動すると危険です。
771病弱名無しさん:2009/09/01(火) 11:40:48 ID:fovoTwFx0
医者で甲状腺ホルモン低下の疑いがあると言われ
今血液検査待ちです。

よく考えたら毎日毎日
昆布飴、浜風、ダシ(ガゴメ昆布多め)
ぬか床に入れてあるダシ昆布、とろろ昆布みそ汁、
山椒昆布の佃煮、塩昆布(しかもキャベツと和える事多数)

どんだけヨード摂取してたんだよorz
772病弱名無しさん:2009/09/01(火) 13:44:52 ID:Jx6VwxLeO
>>771
キャベツにヨードはほとんど入ってません。
海藻類(ヨード)は発症してから気をつけなければいけないもので、
健康体のうちはたくさん食べていても平気なものです。
773病弱名無しさん:2009/09/01(火) 13:47:59 ID:1ogkOUGZ0
キャベツ大量は甲状腺に悪い、ペット類なんか即甲状腺腫瘍ができるらすいよ。
774病弱名無しさん:2009/09/01(火) 13:49:32 ID:1ogkOUGZ0
でもキャベツでも今のは品種改良で毒成分が少ないらしい、芽キャベツは段ちに多いらしい。
775病弱名無しさん:2009/09/01(火) 14:00:29 ID:hLrUnUVIi
>>770
ありがとうございます。お医者様にも同じ事言われました。
今年に入ってから息が上がる、足がつる、筋肉疲労が取れない、むくむ、
トレーニングしてもうまく筋肉が育たない
等の症状が出てたけど
加齢で代謝が落ちたせいだと思ってましたが、自己管理に気をつけてみますね。

ちょうど>>768さんと似たような感じで、仕事ではガンガン走ったり動けるけど
終わった後スタッフルームで倒れて寝る。なんとか起きて自宅に帰り、寝る。
オフは朝寝昼寝夜寝でようやく気力を保ってました。鬱?と思い始めた頃
市の検診で要精密検査と言われ、原因が解りホっとしたのと不安と半々でした
776病弱名無しさん:2009/09/01(火) 20:41:48 ID:1JyZjVjyO
>>771
海藻類を毎日食べ続けてたら一時的にTSHが上昇して薬飲めと言われた時があったけど、やめたら数値が落ち着きました。
本当に食事で左右されるなと思います。少しヨードを控えて数ヶ月後に再度検査したほうが良いですよ。

どなたか橋本病の方で急に暑がりになった方いますか?今まで無かった症状なので、少し戸惑っています…。これは低下症?それともコウ進症?または全くの別物なのでしょうか?
777病弱名無しさん:2009/09/01(火) 21:18:55 ID:X1rNz2Xp0
>>775
私はTSHブロッキング抗体性の低下症ですが、
低下しているのに気づかずに運動を続けたのが原因で入院しました。
過度な運動で筋肉の融解が発生しても、代謝不良のため再生されず、
血中のミオグロビン濃度が上がることで腎臓がダメージを受けます。
普段と同じ運動をしていても筋肉痛が酷いので医者に行って判明しました。
最悪、心不全で死ぬこともあるらしいので、おかしいと思ったら病院に行った方がいいと思います。
778病弱名無しさん:2009/09/01(火) 21:45:58 ID:aDs+XcpN0
>>776
汗が出てるなら亢進気味、汗が出なくて熱がこもる感じに暑いなら低下気味とか。
779病弱名無しさん:2009/09/02(水) 10:31:00 ID:nKCKC7460
>>777
ありがとうございます。腎臓ですか!
確かに代謝サイクルがうまくいかない事による
腎臓負担は考えなくては。でしたorz
(気がつかせてくれて感謝です!)

気を引き締めて自己管理(検査&服薬)をしないといけないですね
最悪転職も考えつつ、この病気と向き合って行きます

このスレで皆様の体験談とか読めてとても心強いです。
まだこのスレと前スレしか見てないので過去ログ全部漁ってきます!
780病弱名無しさん:2009/09/02(水) 13:44:40 ID:D7l/G0U1O
>>778
汗は全く出ないので、それも低下症の症状なんですかねぇ。
ありがとうございます。少しスッキリしました。
781病弱名無しさん:2009/09/02(水) 20:52:28 ID:/9pX+zmaO
低下症だけど夏は汗だくだよー('A`)
782病弱名無しさん:2009/09/03(木) 16:12:22 ID:6Jzgn5Bd0
経過観察中の橋本病です。
ここ一ヶ月冷房の風が妙に冷たく感じスイッチを入れても直ぐ切ってしまう様な生活を送っていました。
体の冷えもただ寒いというのではなく芯から冷える感じだったのでおかしいと思い検査へ。
TSHが7.5で今年2月に検査をした時は3.6でした。
自分的にはだるい、疲れる、脱力感、気力の低下等があったので薬を処方してもらいたかったのですが、
医者からはまだぎりぎり大丈夫、3ヵ月後にもう一度検査してと言われました。
やはりTSHが10以上にならないと投薬してもらえないのでしょうか。
循環器専門の内科医、、、他の病院に行ってみようかな。
783病弱名無しさん:2009/09/03(木) 17:26:56 ID:+t/m1Czs0
>>782
私の主治医がTSHが10以上というのは学会で決まっていると言ってたので、
ほとんどの先生はそれまで自主的に薬を処方することはないと思います。
TSHの値が若干高くてもT3やT4が正常値なら表に出る症状はないという考え方らしいです

寒気やだるさなどの感覚的なことを訴えるよりも、
実際の体温を毎日記録するなどしてそれを見せた方が良いのではないでしょうか。
784病弱名無しさん:2009/09/03(木) 17:44:07 ID:CVOjtT8P0
症状が出てくるのが10以上の場合が多くてそれで低下症だとわかる、というのが本当。
その前に症状が出ていて検査して基準値を大きく超えてるのに薬を出さないなんてへんてこだよね。
785病弱名無しさん:2009/09/03(木) 20:29:52 ID:MHpzqu5t0
>>782
やはり専門医がいいです。
786病弱名無しさん:2009/09/03(木) 21:00:14 ID:t/dJ1Lpd0
>>777
最近、慢性腎不全(保存期)との診断を受けたのですが、
糖尿病・高血圧・蛋白尿もなく・遺伝も違うし、原因が特定されずモヤっとした感じでいました。
甲状腺ホルモン低下症で腎臓がダメージ」を受ける場合があるのですね。
皆様、血清クレアチニンが高いと気をつけて。


787携帯からスマソ782です:2009/09/03(木) 21:13:44 ID:LkrxqsjsO
>>783
学会で決まってたんですね。知りませんでした。
それならこちらがいくら症状を訴えたとしても数値が出てこない以上対応は同じですね。
まあ、先生によっては違う見解の方もいるかもしれませんが、おおよそ経過観察で様子見となりそうな気がしてきました。
アドバイスありがとうございます。体温日誌など目に見える物を携えてこちらの真意を汲み取ってもらえるよう頑張ってみます。

>>784
症状が出てるのにこれぐらいの数値なら大した事はないと決めつけられるのは辛いですよね。
実際に辛いから病院に行ってるのであって、この症状が少しでも改善されれば…
と思ってましたが、あからさまに人ごとの様な対応にはガッカリしました。
本当の大丈夫は本人にしか分からないものですよね。

>>785
専門医ですね。
その方向も考えてみます。アドバイスありがとうございます。
788病弱名無しさん:2009/09/04(金) 14:55:49 ID:eM9trWWC0
>>781
そういうパターンもあるよ。
薬飲み始めてからしばらくしてから元の汗だくに変わった。
でも他の低下の症状なくなってくんないわ('A`)
789病弱名無しさん:2009/09/04(金) 21:57:26 ID:YRZgW0omO
私の主治医は、経過観察中TSHが10から3、5に下がったけど、チラ50を処方されましたよ。でもすぐに動悸、息切れがひどくなり、三ヶ月後には、TSHが0、02と下がりすぎてやめてます。辛いから薬を飲みたいけど、薬って調整が難しいですね(涙)
790病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:13:19 ID:cQosELTx0
>>789
体に変化が出たら自分で調節しないと・・・
医者に聞いてなんていってると医師は検査結果見ないと何もしないから。
動機、酩酊状態、便通が良すぎて1日何回も行くようじゃ薬多すぎ。
即止めないと、足りない時多すぎの時の感覚を覚えておいて対処すれば無問題。
791病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:25:12 ID:YRZgW0omO
>>790
どうしようもないんだと諦めていました。自分の体、一生つきあってく病気だから、うまく調整していきたいと思います。ありがとうございました。
792病弱名無しさん:2009/09/05(土) 09:59:08 ID:lWv2nEKiO
チラ全然効かなくて100に増えたけど、よくあるとされる副作用とかが全くない
もうどんだけ足りてないんだろうww
793病弱名無しさん:2009/09/05(土) 10:42:59 ID:O/n6EWNP0
>>792
チラ150から200のんでます。
794病弱名無しさん:2009/09/05(土) 10:55:20 ID:lWv2nEKiO
>>793
チラについて調べたら、最高で400飲む人もいるらしいですね(全摘の方とかだろうけど)
なんとかお願いして量増やして貰おうかな…
795病弱名無しさん:2009/09/05(土) 14:10:57 ID:6Dpb4HBXO
みんなすごい量だね〜。
自分全摘だけど125。
ずっと150だったけど、前回の定期検査のときに
昂進してるって言われて125に減らされたわー。
でも昂進の症状全然感じなかったけどね。
796病弱名無しさん:2009/09/07(月) 17:20:31 ID:PWB0xKoEi
TSH 9.44
FT4 1.0
FT3 3.5
でチラージンS50を朝2錠出されました

スポーツ関係の仕事でだるくても筋肉痛があっても気がつかなかったけど
これで楽になるかなぁ。
797病弱名無しさん:2009/09/07(月) 17:29:45 ID:HddPfCc10
適量でしょ、相当改善されると思います。
が、あなたの昔のように元気になるのは難しいかも?
798病弱名無しさん:2009/09/07(月) 17:30:47 ID:AAsA5rCM0
潜在性甲状腺機能低下症でその量が適量なんですか?
799病弱名無しさん:2009/09/07(月) 17:33:41 ID:HddPfCc10
TSH10くらいでスポーツ関連で甲状腺ホルモンの必要量も多いので適量かと。
800796:2009/09/07(月) 17:46:55 ID:903hOSdei
レスありがとうございます。単純に原因解ってホっとしてチラ裏でした。
本当にごめんなさい。
でも適量と聞き、安心しました。ありがとうございました。
801病弱名無しさん:2009/09/08(火) 04:45:06 ID:vSPzi6Vz0
すみませーん!
しばらく来なかったら、バセスレ過去ログに消えちゃってて・・・(泣)
優しい方バセスレどこにあるか教えてください(_ _。)
802病弱名無しさん:2009/09/08(火) 05:06:09 ID:W83H6Vgi0
>>801
>>6は?これ違いますか?違ってたらごめん
803病弱名無しさん:2009/09/08(火) 05:08:10 ID:W83H6Vgi0
◎◇バセドウ病◇◎パート27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252098334/
ここだったみたい
804病弱名無しさん:2009/09/08(火) 10:20:47 ID:u44sxggP0
>>796 チラ多くない?
   私TSHー10
    FT3ー3
    FT4ー1
      でチラ50だけど
805病弱名無しさん:2009/09/08(火) 10:36:53 ID:v2E8EJrA0
>>804
いつからチラS呑みだしたんですか?
806796:2009/09/08(火) 13:47:57 ID:vX9tgJpii
>>804
796ですが、エコーで見たときに甲状腺が2倍以上の大きさで腫れてて
動脈の位置が変わってたのは関係あるのかな?
807病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:30:33 ID:vWgPqAzn0
TSH 13.96
T4 1.3
T3 3.3

これで25しかもらってない
腫れてないからか
808病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:59:49 ID:vF/bepnH0
人によって体格が違うから同じ数値でも同じ量とは限らないと思う
809病弱名無しさん:2009/09/08(火) 16:00:44 ID:v2E8EJrA0
みなさん少ないですね。
ちょっと前までは最初の投薬が50からだったのに。
で患者さんは数値が適正化する量より50くらい多い量を好む、
って報告されているらしいしね。
凄く安全な薬といわれてるのに他の薬と同じように
なにか酷い副作用がでるかも? なんて思ってるのかな?
810病弱名無しさん:2009/09/08(火) 16:20:04 ID:FouZFfuO0
>>806
あー。腫れは関係ありそう。
てか動脈移動するんだ
811病弱名無しさん:2009/09/08(火) 17:04:17 ID:wsWEmNOtO
飲む量は治療段階でも違うよね。
治療し始めは25から始め、数ヶ月かけて途中採血数回しながらその人の適量を決めてゆくから。
812病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:48:45 ID:u44sxggP0
>>805 チラ25から始めて、3ヶ月目から50になり今1年目です。
    数値安定してるからって、ずっと50。
    ホントはもう少し量を増やして欲しいんだけどね。
    筋肉痛ツライから。
>>806 きっと腫れが大きいからなのですね。
    その量で、動悸とかは大丈夫ですか?
813796:2009/09/08(火) 21:06:22 ID:eaQt0e2pi
動悸はまったくありません。
仕事柄、心肺機能が強い(心拍数があがりづらい)からかもですが

814796:2009/09/08(火) 21:25:23 ID:UUMB+3WZi
ごめんなさい。途中送信してしまいましたorz>>812さんへのレスです
症状と数値の関係は人それぞれみたいですね。すごく参考になります
815病弱名無しさん:2009/09/10(木) 09:08:32 ID:y3I93URn0
「橋本病」とされながらも、経過観察と言った感じで、
チラ処方されていないのですが、
「妊娠した時は教えて下さい。ホルモン分泌が微妙になるので、その時はチラを飲まないといけないので」と言われています。

調べると、ホルモンが足りないがために胎児に影響があるようなのです。

それなのに、「妊娠に気がつくまでチラを飲まなくて良いのか?」と言う疑問もあるのですが、
それ以前に、「基本的に妊娠や出産をしても子供に影響が無いのか?」
すごく気がかりです。
子供は大丈夫なのだろうか・・・と。

もちろん、「妊娠中、チラを飲んでいれば全く問題は無い」ような事が書かれていたので、
それは承知しているのですが、
妊娠に気がつくまでチラを飲まないでいて、
そんな体で妊娠できるのかも未知ですし、
チラの無いままで妊娠して、子供(胎児)は大丈夫なのか?も疑問です。

妊娠しても大丈夫なのでしょうか?
816796:2009/09/10(木) 09:53:41 ID:kD1I8jByi
ところでインフルエンザワクチンのハイリスク軍になるのだろうか
817病弱名無しさん:2009/09/10(木) 09:54:57 ID:kD1I8jByi
ごめん。他板の名前が残ってました。>>796さんごめん。
818病弱名無しさん:2009/09/10(木) 16:28:56 ID:cGBzTYc80
全くなりません。
819病弱名無しさん:2009/09/10(木) 16:52:14 ID:tX2xnKZF0
たいした病気じゃないからね。
オーバーラップするのは怖いけど。
820病弱名無しさん:2009/09/10(木) 17:38:20 ID:/Isk0ucLO
低下症レベルの持病を持ってる人はごまんといるからな。
821病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:11:05 ID:PQnqXrQ+0
大した病気ってのはこの病気よりもごまんとあるんだろうけど、

でも、ハッキリ言ってツライよね。
822病弱名無しさん:2009/09/11(金) 00:51:55 ID:ub+FV/4H0
全身のだるい症状とか頭痛とか、辛いよね。
(会社いけないのに、何か保護が出るわけでも無いし・・・)

橋本病によって、呼吸器や心臓も悪くなってしまっているのであれば、
それはワクチン優先されると思う。

でも、インフルになっても重篤に至る可能性が少ないのであれば、
まずは、もっとワクチンを必要としている人
(重篤になる重い疾病のある患者さんや接触するその家族、妊婦さんや小さい子達など)に優先させてあげたい。

抗がん剤治療中の方なんかだと、体の機能も万全では無いのに免疫自体本当に無いだろうから。危険度が大だと思う。
823病弱名無しさん:2009/09/11(金) 02:16:27 ID:nkaZix+GO
>>821
そりゃどんな病気でも病気は辛いさ。
824病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:30:12 ID:Gw9l8pSWO
825病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:22:07 ID:H5CPu5ZLO
チラを飲み始めてから平熱が下がったり、身体がだるくなったりした方はいらっしゃいますか?
826病弱名無しさん:2009/09/13(日) 02:21:48 ID:RsFFPDbi0
(たぶん)チラと関係なく、低体温。
身体のだるさはチラでは治せないほかの自己免疫炎症だろう。
827病弱名無しさん:2009/09/13(日) 05:34:56 ID:Aubsmh1k0
チラ飲むのは低下症なんだろうからだるさはその症状が出てんじゃね?
多分チラSだよね?チラ(豚乾燥甲状腺末)じゃないよね?
低下症でチラS ならだるさが残って当たり前(チラだったらだるさも消えて当たり前)
828病弱名無しさん:2009/09/13(日) 06:05:04 ID:X1jzCVN00
ダルさは、乾燥甲状腺末じゃないと消えないのか・・・知らなかった。
829825:2009/09/13(日) 08:35:53 ID:lAo1AuGAO
チラSを飲んでます。

チラを飲み始めてからのほうが平熱が低くなり
身体がだるくなった気がするんですが、症状としては、あり得ないんでしょうか?
830病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:32:31 ID:Qw+uqFqd0
私はチラ飲み出してからやっと2ヶ月
体のだるさ頭痛たまにのぼせてドキドキします
いつ位から効き出すのでしょうか?
831病弱名無しさん:2009/09/13(日) 21:41:10 ID:gpEnsCGN0
男なのに乳漏症になった……
832病弱名無しさん:2009/09/14(月) 00:14:07 ID:hajIr7vdO
機能低下で薬が出ました。婦人科の検査で。専門医にかかるべきでしょうか?二週間後に血液検査の予定だから、その時にでも先生に聞けばいいものの、気になってしまって。皆さん何科にかかっていますか?
833病弱名無しさん:2009/09/14(月) 00:38:15 ID:hajIr7vdO
連投だけど、
甲状腺関係の病気についての書籍を読むの、オススメ。
かなりの疑問が解決するよ。
薬の効果が出る時期とか、そのしくみとか、
忌避の食べ物とか書いてある。
インフルエンザ流行ってるけど、
薬を服用していない、または量が定まっていない人は、
イソジン(ヨウ素)でうがいは避けた方がいいらしい。
昆布についても同様。
ワカメや海苔は普通程度ならさほど神経質にならなくてもいい。
薬を安定して飲んでいる人はそういった制限はないそうだ。
とにかく立ち読みででも読んでみて。
834病弱名無しさん:2009/09/14(月) 00:58:57 ID:tLPDn6BJO
>>833
主治医に制限されたり、それが原因だと明言されてるならともかく、

>薬を安定して飲んでいる人はそういった制限はないそうだ。

これをわかってない人が多いから、無駄に過敏になって
「あれもダメ、これもよくない。だってネットで見た」のようなレスが多いんだよな。
835病弱名無しさん:2009/09/14(月) 07:21:44 ID:6LkNw6Zk0
ネットの情報を鵜呑みにするなんて、どんだけw

自分で色々な角度・方法で調べて、分析する力もないのかね?
TVや新聞以上の「双方向コミュニケーションツール」だというのに、
「集めるだけ」で、それが真実、それが全てと満足するとはw
836病弱名無しさん:2009/09/14(月) 07:29:15 ID:klj4quoP0
双方向コミュニケーションツールって死後だよね
837病弱名無しさん:2009/09/14(月) 08:01:35 ID:4dAvtyJx0
>>836
>死後だよね
ホルモン足りてないみたいだなw

ここんところ不調で、今までの125μgじゃ足りてない気がする。
気温が下がってくると必要量が増えてくるんだろうか。
勝手に150μgにしてみてもいいかな?
838病弱名無しさん:2009/09/14(月) 08:28:40 ID:hajIr7vdO
レスどうもです。
>>832>>833 だけど、
ネットや口コミだけ信じても問題ないものと、
そうじゃないものがある。
この病気は不定愁訴が多いから、医者でも誤診しやすいと本には書いてあった。
自分も全く別件の婦人科検診での問診で月経不順があったので、
たまたま、お医者さんがついでに検査しましょうと言ったホルモンの検査に引っ掛かった。
これも主なターゲットは女性ホルモンだったはずで、ラッキーだった。
自分はこの病気のこと、知らなかったからね。
思えば少し前に体調がとても悪くてかかりつけの内科を受診したんだけど、
この時は点滴と胃薬渡されただけだった。
その後、整体で押圧してもらって少し持ち直した。
まあ、整体については精神的なもんかも知れないし、循環などの他の悪い箇所の改善だったかも知れないけどね。
長文になったけど、どの病気も的確な検査で診てもらうのが大事だよ。
そのためにはこっちも専門医に行った方がいい。
自分は抗体検査はしてないから橋本病かはわからないので、いずれは内分泌外科か内分泌内科にかかる必要はあるなぁ、と思ってる。
839病弱名無しさん:2009/09/14(月) 08:43:28 ID:ABUwF5Sji
チラS50処方されてるけど医者に昆布摂取制限されてるよ
ポピーヨード系うがいは大丈夫との事。
840病弱名無しさん:2009/09/14(月) 09:11:44 ID:hajIr7vdO
>>839

お医者さんの指示通りにされるのが良いです。
自分は本で読んだだけの知識からカキコしているので、個別に主治医の言うことが確かです。

自分が読んだ限りで言えば、
慢性甲状腺機能低下症でチラS投薬量が定まっていない人は、
昆布などのヨウ素を多く含む食品は忌避だし、
チラS服用中の人が大量に食べたらNGの食品があるそうです。
勿論、併用不可の薬もあります。

私は佐藤幹二著、「甲状腺の病気」って本を読みました。
他にも複数の著者から大体似たような内容の本が出てるので、
どれか一冊は読むのがオススメです。
841病弱名無しさん:2009/09/15(火) 08:29:30 ID:LMjXZJ+uO
>>832私は近所の内科に行って、橋本病かもって言われて専門の病院を紹介してもらったけど(その近所の内科医が専門の病院に書いた封筒渡された)、紹介してもらってないの?


性欲がなくなった。子どもほしいなぁ。

土曜に一年ぶりに病院行ってくる。
842病弱名無しさん:2009/09/15(火) 19:57:09 ID:GmNpJJeO0
涼しくなってきたら体重が増えてきたので血液検査してみたら範囲内だけどT3が下がってたので、
『また太りたくない!』と言ったら自分で加減してみてとチラS増やしてもらった。
範囲内でも上限と下限では体調違うよね。
843病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:00:14 ID:GomBxN460
去年の12月に初めて橋本病と診断された38歳♂です。
当初全身の倦怠感、筋肉痛、脹脛の痛みによる歩行困難により整形外科に通院しましたが、
症状の改善がなく大学病院の総合診療科でこの病気だとわかりました。
最初の検査の結果は、TSH 84.895、FT3 1.0 、FT4 0.4 でしたが現在はチラSを150処方してもらい
TSH 5.297、FT4 1.19、FT3 2.55とほぼ正常値になりましたが、足のむくみ、脹脛の痛み、思考力、集中力の低下、
睡眠を十分とっても、まだ眠い等の症状が改善されていません。
定期的な血液検査で投薬量の調整をすれば以前のような健康状態を取り戻せるのかが心配です、
このままチラSの投薬で数年様子を見ればいいのか?ほかの薬の処方を医者にお願いすればいいのか?
長期療養されている皆さんの意見をお聞かせください。
844病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:12:48 ID:f5Bm4GHs0
>>843
医師に内緒でアーマーサイロイド個人輸入して
アーマー1錠をチラS100の代わりに取って半年様子見てみれば?
多分凄く改善するから、それからどうするか考えれば?
(普通頼んでも医師はチラ(乾燥甲状腺末)は出さないからね)
845病弱名無しさん:2009/09/16(水) 02:38:22 ID:bmxQS3w3O
>>841

>>832だけど、
まだ紹介状はもらってないです。
そこの病院は婦人科だけど家にとても近いから、
薬の為だけならすごく便利。
専門医にかかった場合、薬が出るかどうかも疑問。
TSH 5.2 FT4 0.7だからまだ数値上は軽症、でも症状はかなり辛い。
橋本病患者も問題なく出産出来るそうだから、諦めるのは早いよ。
頑張って!

お医者さんの処方外の薬は止めときましょう。
乾燥粉末は豚由来で、成分にバラツキがあるし。
どすせFT3はFT4から体内で作られるから、チラSで十分と思われ。
846病弱名無しさん:2009/09/16(水) 03:09:23 ID:f5Bm4GHs0
>>845
まぁ俺は体験から書いてるんでそれだけ。
乾燥甲状腺末は合成T4がでるまではそれしかなかった。
で、治療効果も凄く良かった。
合成になって前の薬に戻してくれって患者が殆どだったが
医師は合成しか出さない、多分製薬会社絡みだろw
ばらつきといっても大量に混ぜればばらつきはなくなる。
特にアーマーみたいにT3含有が10%くらいで安定してる場合
朝晩に分割して取れば反対派の医師でもリスクは無いと認めている。
じっさいにチラS だけで症状が消えれば誰も文句は言わないよ。
検査だけ病院でして乾燥甲状腺末で治療する方が
体調は天地の差でよくなる。
847病弱名無しさん:2009/09/17(木) 01:17:27 ID:P5QAa2LUO
田中
848病弱名無しさん:2009/09/17(木) 20:18:09 ID:9fyRQHvx0
どんな薬も効くと思って飲まなきゃ効かない

瀬戸さんが言ってたよ
849病弱名無しさん:2009/09/17(木) 22:32:43 ID:5U9zq6iJO
半年くらいだるかったけどここ一ヶ月は手足が痺れ
指輪も入らなくなるほどパンパンに。

朝は全身がこわばり夕方にはしんどくなってて横になる生活。
寝てるのに目が回ってることも。
体重もじわじわ増えてきた。

薬なしだったけど
明日病院行って正常値ならアーマーサイロイド買って飲む覚悟orz

毎日寝てばかりで幼稚園児の母親なんて務まらん。
850病弱名無しさん:2009/09/18(金) 00:09:04 ID:DTJGtMGg0
1日中眠くてしょうがない・・・
851病弱名無しさん:2009/09/18(金) 10:05:46 ID:AuoFLBbo0
ずっと寝てた…orz

数値は最初の検査以外、ずっと正常値範囲内。
抗体は最初の検査で万単位、以降は「あると判っているから検査の必要なし」。
投薬はなし。疲れもダルさも「気のせいでしょう」と。

…冬になるから、もう諦めてアーマーサイロイド個人輸入します。
今度の冬こそ、朝普通に起きて、昼動いて、夜寝る生活をしたい…
852病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:45:22 ID:dOBxK+Qh0
一つの病気を診断されたからって全てをそれに結びつけて考えるのはどうかな

「自分はホルモンに異常があるからだるいんだ。鬱ではない。」
神経症や仮面うつは代謝・内分泌系の科では治療してもらえませんよ
853病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:01:25 ID:AuoFLBbo0
まあ、心配して書いてくれているというのは判るけれどね。

人間ドッグに散々掛かって、内科・脳外科・耳鼻咽喉科・精神科…
Dr.も自分も想定できる全ての病気を疑って掛かって、全部問題なし。

そして精神科に2年以上掛かって、
自分でも寛解する努力(運動・食生活・生活習慣etc)を続けているにもかかわらず、
精神科のDr.すら「何か(普通の精神病症状とは)違うかもしれませんね…」と発言するぐらい、
気温・天候、季節変動で体調変調が出たら…

もう唯一、努力以前の問題で「異常値」が出たモノを疑って掛かるしかないんじゃないかな?

甲状腺専門医の意見は「数値が正常である以上は気のせいです」だけどね。
854病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:07:57 ID:yhiS9sCsi
数値は異常だったけど元気だった自分もいるw
確かに今思えば朝は30分以上ぼーっとする時間が必要だったし
フルマラソン出ても汗はかかないし、筋肉痛はしょっちゅうだったけど
朝はその分早く起きれば良いやとか「遅刻したら仕事干されて餓死」が頭から離れなかったからか
鬱とかやる気低下が気がつかなかったwなんか鈍感で良かったと思った。
855病弱名無しさん:2009/09/19(土) 02:03:47 ID:RuIdsrwwO
私も朝は30分〜1時間は動けずにボーッとしてるけど、
自分の中ではもう普通のことなのであまり不自由とは思わない。
ちなみに自分は起立性低血圧もある。
小さい頃から朝ボーッとしてるのは起立性低血圧に起因があるらしい。
だから大人になって低下症になった時、低血圧のせいだと思ってしばらく気づかなかったわ。
856病弱名無しさん:2009/09/19(土) 02:11:46 ID:AaWViploO
私も朝起きて体のこわばりが凄い。ギシギシバキバキって感じ。鍼に行こうが柔軟しようがあまり取れないし…対処法無いのかな…orz
857病弱名無しさん:2009/09/19(土) 12:44:58 ID:VzbHLLr3i
自分も昔から血圧低く医者にも朝辛くないですか?と聞かれてたが
起きて30分〜1時間ぼーっとすれば普通に動けるから気にしなかった。
ので「血圧低くて朝が辛くていつも遅刻しちゃう〜」って言い訳聞くとムカつく。
足底筋膜炎起こしてるので数歩歩くまで着地する時激痛だが慣れた。

しかし頭痛とかの痛みがある方だとそうも言ってらんないだろうね。大変だろうな。
858病弱名無しさん:2009/09/19(土) 14:11:46 ID:RuIdsrwwO
>>857
自分偏頭痛持ちなのだけど……低下症もしくは低血圧と何か関係あるの!?
昨日もあまりの痛さに我慢できずに病院行ってきた。
だって市販の薬飲んでも効かないんだもん。
859病弱名無しさん:2009/09/19(土) 14:42:32 ID:H3Huw8Vi0
貧血でも頭痛起きるしね。
860病弱名無しさん:2009/09/19(土) 16:45:05 ID:6VGWqGSVO
今日はこれからお蕎麦を食べにいくんだ♪
この病気になってから、昆布出汁の食べ物はご馳走になってしまった。
自分はヨードを採りすぎない限り、薬無しでも正常の範囲なんだ。
861病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:35:34 ID:3o5MKSz0O
チラーヂンS25飲んで1年、最近脚のむくみがひどくてあまり食べないのに(朝昼兼でサラダとリンゴ1個、夕飯は家族と一緒)太って来ました。
次の検査まではまだ時間があるので不安です。
薬、足りてないのかな……
862病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:56:04 ID:zmN/eFi70
僕はチロナミンとチラージンで浮腫はとれたよ。71sから53s
になったよ。
863病弱名無しさん:2009/09/19(土) 22:04:13 ID:OkUTDcn/0
ぼくも95kgから90kgになったよ!
864病弱名無しさん:2009/09/19(土) 22:09:12 ID:yAzFBrV+i
>>861
出来れば同じ量を回数分けた方が良いよ。
1日2食は太る。基礎代謝落ちてるからなおさら。
865病弱名無しさん:2009/09/19(土) 23:47:30 ID:1mZz1c64O
>>861
私の場合はチラS50を飲み続けて、数値も正常値に近づいていって調子良くなってったんだけど、その量に体が慣れたのか?ある時急にまた悪くなった。
波がある人もいるから早めに検査してもらって、数値によるかもしれないけど、薬の量を増やしてもらったら?
あと、薬はいつ飲んでる?
前にここに書いてあったんだけど、夜寝る前に飲むというのもあるよ。
私も朝から寝る前にしたら、偶々かもしれないけど、効きが凄く良くなった。
先生にそれ言ったら、少なからずそういう人もいるらしく、それからは寝る前に飲むという指示に変わった。
人にもよるだろうけど、もし朝飲んでいるのなら試しにやってみたらどうかな。
866病弱名無しさん:2009/09/19(土) 23:58:31 ID:5NnRFtbL0
私も足パンパンです><
自分の足じゃないみたい。

寝る前ですか・・・ φ(..)メモメモ
867病弱名無しさん:2009/09/20(日) 00:06:50 ID:Kgfou9P/0
てか朝ぬいて寝る前の夕飯だけきちんとした食事って
普通のダイエットでもありえないんだけどなぁ

しかも基礎代謝がおちる=じっとしてても使われるカロリー数も減る訳でしょ
朝きちんと食べて夜は軽くしないと。。。
総カロリー数だけで考えちゃダメ
同じ1000kcalなら出来れば朝200,間食200,昼200,間食200,夜200
にした方が太らないよ
868病弱名無しさん:2009/09/20(日) 04:00:49 ID:A27gf8VhO
861です
>>865
薬は、指示で朝食後に飲んでました。
寝る前ですか…ありがとう!ためしてみます!

>>867
実家住みの為、夕飯は家族で…とゆうのがルールになってて夕飯は同じメニューになってしまうので、せめて総カロリーを低くしようと思ったのですが…
痩せたいなぁ。とゆうか、戻したいなぁ。
869病弱名無しさん:2009/09/20(日) 04:16:29 ID:A27gf8VhO
>>862>>863
チロナミン、調べてみます!

>>864
夕飯に揚げ物とかか…って思うとどうしても他を減らしたくなってしまって。
何か工夫しなきゃダメですね。
ありがとう。

870病弱名無しさん:2009/09/20(日) 09:05:40 ID:q0RTCpuZ0
朝起きて腹巻をしてヒートテック下着を着てズボンは二重、上着は三重で更に分厚いガウンを羽織って。
しっかりと朝ご飯を食べて生姜紅茶を飲んで、さぁ出発、、、したかったけど
体が寒すぎてダメだった。
まるで燃焼していない。
仕方なしに44℃のお風呂に30分浸かって、外から体を温める。
これでようやく元気になった。
9月で既にこれだよ、今後どうなることやら・・・。
人生初の越冬@TSH10です。
871病弱名無しさん:2009/09/20(日) 14:03:28 ID:m5xii63e0
自分も足がパンパン
週末になるにつけ段々と膨れて行く
それで、ここで見たりテレビでもやったりしてた
弾性ストッキングとやらを購入(睡眠時にはくぞと思って)
以前入院し手術した時にはいたこともあり
かなり期待したが…正直全くダメだったわ
やっぱり医療用でなきゃだめだね
(病院ではいたのはかなり締め付けられて効いた)
楽天やら尼のレヴューで効いてるって人は普通の人たちなんだろうねー
ちなみに「○ながらメディ○ュット」ってのですた
とりあえず、寝るとき足があったかいのではくことにしました
ああ、朝起きたら足が細くなってたいなぁぁ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
872病弱名無しさん:2009/09/20(日) 19:21:05 ID:qP/NctdK0
低下症だから代謝が悪いんじゃくて、代謝が悪いから低下症になるんだよね
毎日根気よくストレッチを続けていくだけで薬飲まなくてもTSHが30下がったよ
873病弱名無しさん:2009/09/20(日) 19:37:02 ID:0LzLwUDZi
>>872
職業エアロビクスインストラクターでガンガン動いてるけど低下症になったぞ。
874病弱名無しさん:2009/09/20(日) 20:12:58 ID:LldRwuHgO
>>872
は?
875病弱名無しさん:2009/09/20(日) 20:34:47 ID:fAc+szTX0
>>872
悪いけどそれは因果関係が逆だと思う。
876病弱名無しさん:2009/09/20(日) 21:26:05 ID:+sICMqNl0
>>872
んな、わけねーべ。
877病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:42:18 ID:PhaSOlnoO
878病弱名無しさん:2009/09/21(月) 00:31:25 ID:UvvUOEfqO
879病弱名無しさん:2009/09/21(月) 00:37:15 ID:3etnBKDlO
880病弱名無しさん:2009/09/21(月) 00:45:43 ID:+M9SzY6l0
>>872
君、バスケットやバレーやると背が伸びると思ってるでしょ。
881病弱名無しさん:2009/09/21(月) 11:19:48 ID:VFerhrK/0
何が何でも低下症のせいにしたい人たまにいるな
太った!この病気のせいだ!決して私の自己管理の無さのせいじゃないもん!
数値が普通でもこの病気だもん!!とでも思ってるんじゃない
882病弱名無しさん:2009/09/21(月) 11:46:45 ID:vfE+GIHx0
TSHが10前後で重大な症状が出ることなんてないからね
本当の原因を探らないことには何も解決しないよ
883病弱名無しさん:2009/09/21(月) 13:21:20 ID:7LvFbj/60
>>881
もう少しいろいろと勉強した方がいいと思う。
あなたはきっと実社会でも自分の無知で他人を傷つけるタイプなのでしょう。
赤ん坊がうんこ投げ散らかしてるみたいでみっともないから、そういうのはやめた方がいいよ。
884病弱名無しさん:2009/09/21(月) 17:15:12 ID:JQrpU6SpO
でも、この病気のせいだけではない場合もあるんじゃないかな。
よく似たような症状のあるこうげん病もあるし。
数値に比べて症状が重い場合は、他の病気の可能性を疑ってみる必要も、人によってはあるんじゃない?
885病弱名無しさん:2009/09/21(月) 17:57:00 ID:1Kio4X7IO
なんか微妙に話がズレているのは気のせい??
886病弱名無しさん:2009/09/22(火) 01:07:28 ID:F4TEgeVqO
会社の健康診断で、お医者さんから「甲状腺が大きいので病院で検査をしたら?」と言われ心配になり甲状腺で有名な病院を受診しました。 検査結果が数日かかるので後日郵送してもらったのですが、
慢性甲状腺炎(橋本病)軽度

と書かれてました。
1〜2年の経過観察で大丈夫との事ですが心配です。

ひっかかった検査が、マイクロゾームテスト(免疫)基準100倍未満→1600倍


抗サイログロブリン抗体 基準0.3以下 →2.5 となってました。


同じような結果の方いらっしゃいますか? 以前からめまい・ふらつきなどはありましたがあまり気にしてませんでした
887病弱名無しさん:2009/09/22(火) 02:00:53 ID:hGgF9B100
>>886
同じではないですが、過去わたしも酷い数値がつづいていました。
が、ホルモン値が正常範囲内ということで治療はなしの放置年月が続き、
その末、ひどいホルモン値低下に陥っていることがわかってチラージンSを
4−5投与はじめましたっけ。

あなたの場合もきっとホルモン値が正常範囲内なのでしょう。
まめに検査をつづけていたほうがいいですね。
888病弱名無しさん:2009/09/22(火) 06:25:55 ID:N9TzYyGF0
>>886
同じような結果でした。3年程前のことですが。

こちらは目に見える変化(甲状腺の腫れ)ではなく、
すでに委縮し始めの段階、
検査の切っ掛けは健康診断の中性脂肪値で、でした。
(その前から低体温・除脈・全身の筋肉痛・易疲労感・記憶力の低下等々はありましたが)

経過観察――つまり「経過」だけは必ず確認を。
その間、どう転ぶか判りません(よくなるか悪くなるか)。
とのことでしたら、油断せずに検査を続けて下さい。

…で、
まー、自分の場合ですが、数値自体は「正常範囲」なので現在も投薬なし。
ただ、それで何事もなければ「このスレッド」に定住しているわけがなくw
でも「何%の確率」で自分がそうなのかも判らないので、これ以上は言わないでおきます。

どんな病気にも言えますが、今後「ストレス」と「疲労」だけは溜めないようにしておいた方が無難かと。
お大事に。
889886:2009/09/22(火) 11:52:33 ID:F4TEgeVqO
>887
>888

書き込みありがとうございます。
お二人ともお薬で治療されているんですね。1〜2年の経過観察との事でしたが半年に一度は行こうかと思います。検査結果の電話問い合わせも受けてない(患者さんがすごく多い)ので来月くらいに話だけでも聞きに行ってきます。
職場が変わってからめまい・ふらつきが多く立ち上がれないこともありました。 やっぱりストレスなのでしょうね、、。
890病弱名無しさん:2009/09/22(火) 11:55:39 ID:F4TEgeVqO
すみません。888さんはお薬飲まれてなかったですね。 ですが、症状がよくないようですね。どうぞご自愛下さい。
891病弱名無しさん:2009/09/23(水) 00:29:06 ID:nmcEMlwGO
あ〜寝れない。
892病弱名無しさん:2009/09/23(水) 02:31:19 ID:kkmdGODEO
私も、、、
893病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:44:03 ID:FkhbUaiQO
894病弱名無しさん:2009/09/23(水) 16:19:43 ID:yN1B4LCe0
最近チラ飲み忘れてた・・・
だるい
895病弱名無しさん:2009/09/23(水) 23:16:28 ID:T+WuaTJJO
最近チラーヂンSを飲み始めました。
5月頃から体調が極端に悪くなったのは低下症のせいだったのかと納得してます。
思えばちょうどその頃から全身、特に指の関節が痛い。
テンブレに関節痛も橋本病の症状として載ってるけど、
これってチラーヂンS飲んでれば治まるものでしょうか?
それとも橋本病とは別の自己免疫疾患(リウマチとか膠原病)が出ているのでしょうか?
後者なら絶望的だ〜。
896病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:01:34 ID:u2XbLl8zO
筋肉痛が酷かったり疲れやすい人は自慰行為をやめましょう
897病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:01:51 ID:BisGLPXJ0
>>895
血液検査されて何も言われてないなら大丈夫でしょう
リウマチや膠原病を疑わせるような数値が出ていればさらに詳しい検査をされているはず
898病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:11:20 ID:PMncLjhU0
>>896
自慰行為はしてませんが、毎晩妻と楽しんでます。
それでも数値は今のところ大丈夫です。
899病弱名無しさん:2009/09/24(木) 10:14:14 ID:ubklmHcZO
すみません、相談です
1年くらいチラーヂンS25毎日1錠ずつ飲んでます
前の仕事を体調崩して辞め(ゴールデンウイークフルで働いたら1週間39度の熱が出た為)、半年たった今新しい仕事を始めました
1日8時間労働、常に基本早歩きです
このシルバーウィーク含め6連勤だったのですが、昨日から基礎体温が37度を越えてます(普段は高温期でも36.4台)
私の体には、きついと言うことなのでしょうか…

900病弱名無しさん:2009/09/24(木) 10:44:30 ID:jugTfAkeO
>>899
キツイかどうかは他人に聞いてもわからないと思うが…
901病弱名無しさん:2009/09/24(木) 12:02:39 ID:iZXl/PTqi
>>899
仕事ナメてんの?
902病弱名無しさん:2009/09/24(木) 12:35:37 ID:9b3XyueP0
>>901
はいはい、ナメているということで結構ですので、健康な方はお帰り下さい

>>899
微熱が続くと、体力だけでなく気力も削れるから無理は程ほどにな
無理を重ねると回復遅くなる
回復しきってないのに賃金に見合う労働をしなくちゃ、と身体を酷使すると更に回復が遅くなる、の悪循環になる
…まあ、一回身体壊してるなら自覚はあるだろうが

会社はお前さんの身体も人生も保障してくれない
要領よく効率よく質のいい仕事ができるようになるといいんだがな
903病弱名無しさん:2009/09/24(木) 13:34:29 ID:uXAKPvnW0
>>902
いや自分がこの病気だからこそ、>>899が仕事に対して失礼だって思っただけ
このスレで聞いて「キツイんじゃない?」て意見がくればやめるつもり?
だったら最初から働かないほうが良いよってことだ。
たとえ1ヶ月休みなくても仕事で食っていくってそういうことでしょ。
生理痛がひどくても、頭痛がひどくても、食うために笑顔を絶やさずに
仕事してる身としては、甘えてるとしか思えませんね。
904病弱名無しさん:2009/09/24(木) 13:43:42 ID:9b3XyueP0
>だったら最初から働かないほうが良いよってことだ。

何様のつもり?
自分が「頑張っているつもり」なら、
他の「頑張った結果、シンドイ思いしている奴」に
上から押しつけ説教ぶちかましていいと思ってんのか?

…人は人、自分は自分だろ
もう頑張りたくない、仕事辞めたい、
誰かに「あなたは頑張ってキツイ思いをしているから辞めていいよ」って言って欲しいと思ってるのはお前さんだろ?

それでも生きていくために何とかしなくちゃいけないのはお互い様だろ?
言われた方の身になってみろや
905病弱名無しさん:2009/09/24(木) 15:49:10 ID:KxDtyLCxO
熱出したら仕事辞めて、また仕事始めて熱出したら辞めたらいいんじゃない
906病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:23:04 ID:gqMsic/MO
世の中には健康で無くても働かなきゃ生活が成り立たない事情を抱えている人もいれば、健康でも旦那の稼ぎが良いとか親が裕福とかで働かなくても家にいられる人もいる。
家庭の中だけで生きるのは息苦しいから、外に出たいと仕事を持つ人もいる。
仕事の意味は人それぞれなんだよね。

身体が限界なら、生活成り立つなら仕事辞めればいいし、身体に負担がかからない仕事に変えても良い。

自分にとっての仕事の意味と体調との兼ね合いでうまくバランスとればいいんじゃないかな?

907病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:32:52 ID:BisGLPXJ0
>>899
熱が出るのってこの病気とは関係ないですよね?
体温調整が崩れるのは自律神経の問題では。
908病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:47:10 ID://9lH7gq0
>>899
私も週5日働いてるけど、SW前からずっと37-37.6度が続いてる。
咳が軽く出るだけで他の症状はないんだけど、ちょっと張り切って無理すると熱がでたり喉やられる。
結婚前はフルタイムだったけど退社して、産後別の仕事をパートで週5日5時間で始めた。
無理して働いて体調崩すよりは、体に負担化から無い時間数で働くほうが私には合ってる。

許されるなら1日の就労時間を減らして体を休めたら?
熱が続くのは無理してるしょうこだと思う(人の事いえないけど・・)

でも体調不良で辞めるって、最後の手段じゃない?
会社に迷惑かけるわけだし、限界近づく前に上司に相談してまずは週当たりの勤務日数を減らしてもらうとか、1日の時間を減らしてもらうとか相談するといい。
あとは変われるなら仕事内容も自分にあったものに変えてもらうとか。

私は結婚前は営業事務で座りっぱなしだったけど、今は立ち仕事。
すごく体力いるけどずっと手や足が動いてるから体がぽかぽかして快適。


909病弱名無しさん:2009/09/24(木) 19:06:46 ID:aIBsWmy70
週5がキツければ週4でも働ける仕事を探すとか、
自分で調整せんといかんのよね
910病弱名無しさん:2009/09/24(木) 19:19:12 ID:eJt7qUb30
この病気だとどうしても体温低下になりやすい。
体温が1℃低下すると免疫力が6分の1に落ちる。
なので起きている時間も寝ている時間も極力体を冷やさないようにした方がいい。
理想は常時じんわりと汗をかいているレベル。
腹巻きは年間を通して必須。
生姜紅茶でも飲んで体を温めてみておくれ。
911病弱名無しさん:2009/09/24(木) 19:35:50 ID:7xg5bxSvO
甲状腺数値異常って新型インフルのハイリスク扱いになる?
午後から発熱、子供のがうつったみたいなんだけど(;_;)
912病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:49:57 ID:FalwvzR8O
>>911

ハイリスクもなにも、
お子さんのインフルが感染した段階で、
ワクチンは必要ないんでは?
913病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:57:00 ID:ZkEHmuPti
いふぉんあ
914病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:28:05 ID:aR8hbPHXO
な〜んか最近声がかすれてしょーがない
何でかな?と思ったらコレのせいか…
のど飴舐めてもうちょい働くぞ〜
915病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:08:55 ID:CiAsSUYV0
>>910
夏は汗が出なくて一人のぼせ状態
それが終わったと思ったら今度は足先手先が氷のように
つらいよのう
916病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:36:54 ID:As4Q6U/h0
>>911-912
タミフルと橋本さんの相性は如何なんだろぉう。。。
酵素阻害作用と冷え性効果で、最強のコンビだったりしてw
917病弱名無しさん:2009/09/25(金) 09:09:46 ID:Hf7CcCcI0
「基礎疾患」にあたるかなぁ
918病弱名無しさん:2009/09/25(金) 09:54:01 ID:I6lDDa6Z0
当たらないだろう。
919病弱名無しさん:2009/09/27(日) 03:10:41 ID:8tqAhldb0
もうすぐ某総合病院で受診するのですが、いつもの検体検査と診療だけでなく
甲状腺エコーもします。検体検査と診療だけでも\3000近くお金いるのに、
甲状腺エコーもあるし一体どの程度病院代いるかだいたいでいいので分かる方
おしえていただけますか?
920病弱名無しさん:2009/09/27(日) 08:26:01 ID:X9+1WKB80
健康保険の自己負担率が何割か書いてくれないと判んないです。

ちなみに10割(全額負担)だと350点(3500円分)で、
3割負担の人だと1050円の追加になります。

それと、その月に最初にかかった時とかは、
色々と追加で診察料が入るので、
お金はちょっと多めに持っていった方がいいかと。
(でもー…日本の医療費って常識的に信じられないぐらいメチャクチャ安いと思うんですけどね。
 診療と血液検査込みで6桁どころか5桁も行かないって、マジで半端じゃないんですけどね…)
921病弱名無しさん:2009/09/27(日) 08:59:13 ID:X9+1WKB80
で。

アーマーサイロイド(120mg)をゲット。
中に入っていた伝票見ると、100TabでUS$50程みたいだけど、
手続き面倒で業者さんに頼んだから支払いは大体倍ぐらいになりました。

まー、それでも、これでこの冬を乗り越えられるなら安いモノ。

とりあえず様子見で、錠剤を4つに割って朝と寝る前に一欠片づつ。
…即効ですな。
T4の値がほぼ正常で、T3が下限ギリギリの人間だったので、どんなモンかと思いましたが、
昨日の昼は入浴しなくても身体を動かせて、
今朝は凍えずに筋肉のツリも起きずに目が覚めました。

ただ、いきなり多く飲み過ぎたのか、
少し脈が多くなってしまっている(いつもは60回/分以下、今は70回/分近く)ので、
更に半分(1/8に)割ってみようかと。

アーマーサイロイド、自分の身体には合っているようです。
教えてくれた人、本当にありがとうございました。
922病弱名無しさん:2009/09/27(日) 16:25:04 ID:3k0pravL0
>>533
>>535
がんばれ!寛解すれば痩せるよ!
と言ってもダイエット必須だけど。

自分は寛解まで2年で20キロ太った。
その間はどんなにダイエットしても運動しても全く痩せなかった。(この時期が一番つらかった)

でも寛解してからは太るのが止まって(止まるだけ。何もせず痩せるわけではない)、
おや?と思ってまだダイエット始めたら今度はちゃんと効果出た。
今3ヶ月で9キロ減ったとこ。まだまだ元には戻らないけど希望を持って、もちろんチラも飲みながら
がんばろうと思ってる。

とにかく寛解まではダイエットしても無駄。太るのはしょうがない。
いずれ必ず寛解の時が来るから、それまで希望を持ってお互いがんばりましょう。
923病弱名無しさん:2009/09/27(日) 19:12:10 ID:8tqAhldb0
>>920
返信ありがとうございます。三割負担だし\5000位ですね。
924病弱名無しさん:2009/09/27(日) 19:12:56 ID:TDzva4b50
>>922
すごいね、やったね。>20キロストップ
925病弱名無しさん:2009/09/28(月) 12:03:19 ID:V48wOfLz0
流れ読まず、すみません。

チラを処方されない状況は、無治療と言うことですよね?
これで、治る(数値が良くなる)事ってあるのでしょうか?

因みに、私は「ダイエットしないと」と思って
30〜60分のウォーキングをすると、必ず次の日、寝込むほど疲れます。
起き上がれなくて、何か栄養取らないと・・・と、どんどん食べる→溜め込む・・・で、結局どんどん太っています。
昔だったら、違った気がするのですが、橋本病になる前後からこんな感じです。
926病弱名無しさん:2009/09/28(月) 13:34:50 ID:5ZguZcen0
>>925
「何か栄養」はきちんとバランスとカロリー考えて食べてる?
927病弱名無しさん:2009/09/28(月) 15:02:37 ID:KzGaEdWo0
機能低下症になってから生理痛が重くなったりとかありますか?
私は今年の春からチラーヂン飲みはじめたんですが、
症状が出てきてから生理痛が重くなってきたように感じます。
それで弊害というか、生理痛抑えるためにセデスを飲もうとして
間違ってチラ飲んじゃってたり、今日もセデス飲むつもりが
チラの入った薬袋手にしてたり。ものすごくうっかりです。
928病弱名無しさん:2009/09/28(月) 16:06:06 ID:1GINtLdp0
>>925
自然寛解する人もいるらしい(そちらの割合の方が多いらしい)と聞きますが、
そういう人は「ここ」を見たり「書き込んだり」は余りしないと思います(苦笑
なので、「あるらしい」ということで。

あとダイエットは運動と栄養バランスの組み合わせなので、
寝込むほど疲れない運動を地道に、ということと、
基礎代謝に見合ったカロリー摂取を。サプリメントの併用も考えてみて下さい。

糖尿病の人向けのカロリー計算本が結構参考になりました。

>>927
体温が下がると、どうも重くなりますよね…。
貼るホッカイロと温かい飲み物を一年中手放せませんw
929病弱名無しさん:2009/09/28(月) 18:01:56 ID:KzGaEdWo0
>>928
自分の基礎体温表見直したら、確かに体温が下がってるときに
だるくなってるみたいです。痛いときとか書き記してるので。
なるべく暖かくするようにしてみます。

ほかにも同じような方がいるか分かりませんが・・・。
私は乳頭癌で甲状腺亜全摘出してて、甲状腺は半分くらい残ってるのですが、
術後1年経たないうちに機能低下症の症状が出てきて(癌とは無関係だそうです)、
いっそ全摘してもらってたら今のだるさはなかったんじゃないだろうか、
などと考えたりしちゃいます。せめてだるさが取れれば。

ふだんの買い物以外、ひとりで外出できなくなってきてる自分が情けないです。
930病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:26:46 ID:r97S14vi0
低体温、ほとんど35度台。
漢方のんでいるけど効いてない。

今日昼間は36度3分でました!
昨夜の食事、豚の生姜焼き、なすのフライパン焼きにおろしショウガ。

生姜が効くのかも。
931病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:34:14 ID:5GSpvVztO
生理痛重くなりました。今まで全く無縁と言っていいほどだったのに!
量も増えて朝起きると大惨事によくなってます
以前は旅行にもよく行ってたけどいつ激ダル期が来るか分からないから
予約することもできない
それより前みたいに歩けないだろうし
悲しいけど起き上がれるだけマシと思ってガンガル
932病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:00:31 ID:zJ+RZCsGO
>>930
チラSを飲んでも?
私は1℃以上上がった。
漢方は今、無農薬の薬草が入手困難らしくて、
止めておいた方が無難と言われたので飲んでない。
933病弱名無しさん:2009/09/30(水) 01:27:26 ID:s/ZGRQN10
>漢方は今、無農薬の薬草が入手困難らしくて、
>止めておいた方が無難と言われたので飲んでない。
そ、それが心配だ。
934病弱名無しさん:2009/09/30(水) 08:28:19 ID:lsJ0SFAAO
>>933
中国の富裕層は慎重で手を出さないよね。
お金を出せば手に入るって物でもないみたい。
無農薬だと虫が来ないような海抜の高い高地に生息するハーブがあるけど、
紫外線に強い植物に体温を上げる効果があるかは知らないな。
空気→雨→土壌  心配だよね。
935病弱名無しさん:2009/09/30(水) 10:08:56 ID:9S2z10IFO
普段から食べ物や洗剤を無農薬、無添加にして
一切そういうものを摂っていないならその心配は有効だけど、
そうでなければあまり意味がない。
936病弱名無しさん:2009/10/01(木) 01:20:46 ID:B4dOlciUO
短パンツ
937病弱名無しさん:2009/10/01(木) 14:11:19 ID:pADYE7+QO
爽やか・可愛い系のオードトワレをジャバジャバつけるのが好きだったのに、
今は船酔いしたみたいに吐きそうになる。
そのうち、ヘアケアのニオイも受け付けなくなるんだろうな。
938病弱名無しさん:2009/10/01(木) 15:04:37 ID:xOZ3Xqi50
>>937
低下で太ってしまっているならダイエットしないと肝臓に良くないかも?
939病弱名無しさん:2009/10/02(金) 13:30:11 ID:nrUPxemai
>>937
香害ふりまいてたって事?
940病弱名無しさん:2009/10/02(金) 14:25:45 ID:hal7BcxFO
>>938
937と肥満が関係あるのか?
941病弱名無しさん:2009/10/02(金) 15:52:02 ID:sJcki4GY0
>>937>>940
>今は船酔いしたみたいに吐きそうになる。
脂肪肝で肝機能が弱ってると香りの化学物質の分解能力が落ちてて
体が拒否反応を起こしてる可能性があるから。
942病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:58:23 ID:0DBFSkgm0
この病気なら肝臓の状態って血液検査で調べてもらってるでしょ
よく筋肉痛が酷いっていう意見も見るけど、
あれもCK(CPK)の値でチェックされているはず
943病弱名無しさん:2009/10/02(金) 17:54:16 ID:sJcki4GY0
まぁ太ってるなら体重減らした方がいいだろ。
944病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:40:01 ID:kYLFsm1W0
>>942
CPKは基準値内高値。
筋肉痛酷いんだけど、基準値内だから「気のせい」とw
945病弱名無しさん:2009/10/02(金) 19:07:12 ID:N/0Y2rfv0
筋肉痛が長年あるけれどCPKはほとんどマイナスっていうわたしが通ります。

リウマチもあり、腕の筋肉は若干熱持ってます。でもマイナスかすこし上がって基準の低値に張り付いている。
946病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:29:34 ID:iH2aWyma0
最近ずっと微熱が続いていて体に熱が篭もってるかんじが抜けない。
かといって汗をかくわけでもない。
これも低下症の症状ですかねぇ。
947病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:30:01 ID:H5+TnTNeO
タタンタン
948病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:49:56 ID:pMVK7TTi0
筋肉痛は中枢神経の方に問題あるかもだけど
CPKで筋肉痛を見るってのがそもそもの間違い…
949病弱名無しさん:2009/10/03(土) 11:07:44 ID:UtZE0kT+0
CPK高いのはどんな病気のサインなの?
950病弱名無しさん:2009/10/03(土) 11:43:15 ID:6jwLvuTw0
筋ジストロフィーとかじゃなかったけ
951病弱名無しさん:2009/10/03(土) 18:11:34 ID:39urr4Ux0
筋炎は?>CPK
952病弱名無しさん:2009/10/03(土) 19:20:53 ID:ipJfAytE0
ヨードの摂取を極力減らしたら体感だいぶ楽になった。
こんぶ、ワカメ、寒天、海苔、ラーメン、蕎麦、うどん、etc
食べられるものがだいぶ減ってしまったけど、この快適さには替えられない。
次の血液検査が楽しみだ。
953病弱名無しさん:2009/10/03(土) 20:33:16 ID:ttNizpol0
>>952
昨日、病院で橋本病って診断されたばっかりなんだけど、麺類もよくないの?
954病弱名無しさん:2009/10/03(土) 20:37:11 ID:ipJfAytE0
ダシにコンブが大量に入ってるからねぇ
955病弱名無しさん:2009/10/03(土) 20:47:31 ID:ttNizpol0
>>954
今、ヨードを多く含む食品見て驚いた。
そういえば、甲状腺ガンの主人に合わせて海藻を多く取ってダシは昆布にしてた。
それがいけなかったのかも。
レスありがとうございました。
956病弱名無しさん:2009/10/03(土) 20:51:36 ID:sbiP7ruBO
>>953
症状が軽いのに極端に避けるのはかえって良くない
医者に言われてない限りはふつうに食べて大丈夫
957病弱名無しさん:2009/10/03(土) 21:42:06 ID:39urr4Ux0
血液検査で数値が正常でもヨード制限するの?
みなさんは普段検査してないですか?

もちろん橋元病ですが。
958病弱名無しさん:2009/10/03(土) 21:47:58 ID:39urr4Ux0
あ、言い忘れました。
チラSを何錠ものんでいます。
959病弱名無しさん:2009/10/03(土) 21:56:55 ID:SnDaYaE/0
FT4が0.75でホルモンが低いという診断だったんだけど
これって「低い」というレベルの中ではどの程度なんですか?

960病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:06:01 ID:H5+TnTNeO
>>957
医師に制限の指示をされていないのならする必要はないと思う。
ホルモン剤を一定量飲んでいて数値も安定しているなら尚更のこと。
961病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:36:47 ID:WKteajvB0
取らないで体調良いなら取らない方がいい。
962病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:46:33 ID:w00o+HTfO
甲状腺腫瘍がだいぶ大きくなって、エコーとCT検査のあと水を注射器で抜かれた
痛くてタヒぬかと思った
963病弱名無しさん:2009/10/03(土) 23:00:52 ID:WKteajvB0
>>959
正常値は 1.0〜1.7
だからやや低い状態。

TSHの値がどのくらいかが重要。
964病弱名無しさん:2009/10/04(日) 02:13:25 ID:jxLPP0ZfO
.
965病弱名無しさん:2009/10/04(日) 03:27:19 ID:1zjFFNaE0
>>963
ありがとう。「低い」の中では「やや」レベルなんだね。
内科での検査ではTSHは80、専門医院で検査したときは78だったよ。
一過性か慢性的なものかわからないから、一ヶ月チロ飲んで様子見です。

みなさん、肝機能の数値や腎臓の数値は基準値内ですか?
966病弱名無しさん:2009/10/04(日) 04:29:47 ID:eTnMaeC20
>>965
はい、基準内です。
967病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:22:31 ID:hSRswXaUO
>>956
自分は数値が悪く症状も相当ひどかったが、食品制限の注意は一切なし。
言われたことは「薬を一生飲み続けることになるけど大丈夫」だけ。
病人扱いしないのが最新の治療法?
自分も薬をキチンと飲みさえすれば大丈夫と暗示をかけてる。
食事も普通。
昔のように活発に動き回れるならヨード抜きも有りだけど、
快調に戻れないなら、量が食べられないだもん。
美味しい食事を選択する。
968病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:51:56 ID:GCuX7zhkO
自分は体調不良で病院に行ったら血液検査で橋本病だと診断された。
自覚症状として動悸・耳なりと貧血がひどい。それを訴えたけど薬も貰えなかった。他の科に行くべきなのか
969病弱名無しさん:2009/10/04(日) 21:52:05 ID:hbjKj73oO
>965
関係ないがチロに和んだ
970病弱名無しさん:2009/10/05(月) 00:28:03 ID:ZpmGXAL7O
971病弱名無しさん:2009/10/05(月) 01:08:00 ID:V9Jh3B81O
橋本病じゃないけど低下症です
チラージン75、飲んでます
しかしだるい、眠い、抑うつ、あと脱毛がひどくなってきました
躁うつ病もあるんですが、内科の医師は「基準値内だから」と言い、「精神科で相談して」と
精神科医は「甲状腺の経過を診ていかないと」とお互い擦り付けあいってかんじです
ここ1週間はついに食事とトイレ以外は寝た切りで、病院へ行く気力もありません(/_;)/
972病弱名無しさん:2009/10/05(月) 01:37:50 ID:YuDqjYGL0
チラSならT4なんだけどチラだとアーマーサイロイドとかと同じ乾燥甲状腺末。
欝病が出ている場合はT4だけでは駄目でT4とT3の両方を取るみたい。
 
973病弱名無しさん:2009/10/05(月) 09:22:08 ID:gyoQ8Al/0
>>968
貧血は原因を調べて治療したほうがいいです。
974病弱名無しさん:2009/10/05(月) 10:15:47 ID:nYfATcPrO
オルゴール療法って効くんだろうか?
あるサイトで橋本病に効くとかいうオルゴールがめっちゃ高い値段で売られてるけど、CDじゃ駄目なんかな?
975病弱名無しさん:2009/10/05(月) 14:17:08 ID:bC1eisYHO
質問させてください
数年前、動悸がすごく速くなったり汗が冬でも異常に出たりしていた時があって、健康診断で甲状腺に腫瘍があると言われました
しばらくすると上記の症状もなくなったため、そのまま忘れていたのですが、目が飛び出るというのが気になります
浅田真央のように元々瞼が厚くてもったりした目なんですが、横から見ると目が飛び出てるように見えるんです
今まで横顔を意識したことがなかったのですが…甲状腺の影響だと、どのくらい飛び出るものなんでしょうか?
976病弱名無しさん:2009/10/05(月) 14:44:17 ID:/e8EC47xO
眼症はひとそれぞれ。
数値は安定しても飛び出した目は戻らないとも聞いたことある。
伊藤病院で甲状腺眼症治療やってる目医者紹介してたの何度か目撃。
977病弱名無しさん:2009/10/05(月) 15:17:21 ID:bC1eisYHO
>>976
ありがとうございます
そうなんですか…戻らないなら諦めるしかないですよね
横顔が気持ち悪いままなのは嫌ですが
978病弱名無しさん:2009/10/05(月) 19:09:06 ID:GK6GkF4H0
>>975
眼球突出は甲状腺機能亢進症(低下症の逆)の症状です。
亢進症は重症筋無力症と併発する人が多いので、瞼がもったりというのも気になりますね。
一日も早く検査してもらうことをお勧めします。
979病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:25:48 ID:7HQqtPJk0
>あるサイトで橋本病に効くとかいうオルゴールがめっちゃ高い値段で売られてるけど、CDじゃ駄目なんかな?

J☆A☆R☆O
980病弱名無しさん:2009/10/05(月) 21:04:25 ID:kfxXndZEO
教団の水を飲めば病気が治るっていう宗教あったね
981病弱名無しさん:2009/10/05(月) 21:56:15 ID:V9Jh3B81O
>>972
レス、ありがとうございます
そうですかぁ
それではやはり内科の医師にうつ症状が辛い、とプッシュしたほうがいいですね
982病弱名無しさん:2009/10/05(月) 23:55:21 ID:Lj7H1+mE0
>>974
オルゴールに300万近く払うなら、
ベルリンでもバイロイトでもウィーンでも行って、
本物のオケを聴く方が300万倍ぐらいマシだと思う。
983病弱名無しさん:2009/10/06(火) 01:53:43 ID:m34q0QYhO
984病弱名無しさん:2009/10/06(火) 09:17:54 ID:Ds6EI4Ib0
雨が降ってて寒くて身体が重い

けれど病院行かないと…
インフルエンザのワクチンも打ってもらわないと…
985病弱名無しさん:2009/10/06(火) 14:51:38 ID:ys5hz3m10
次のすれを立てる時期になりましたが、次のすれでは
橋本病と、甲状腺機能低下症は、分けて別なすれにしてほしいと
思います。その方がわかりやすく使いやすいと思います。
986病弱名無しさん:2009/10/06(火) 15:04:49 ID:SAiAKJdlO
>>985
今からでも自分で橋本病スレを立てればいいじゃん。
987病弱名無しさん:2009/10/06(火) 16:04:18 ID:ra37sAhJP
ときどき、のどの奥に食べたもののかけら?がひっかかって
なかなか取れない(飲み下せない)ことがよくあるんだけど
これも橋本病と関係ある?
988病弱名無しさん:2009/10/06(火) 19:10:08 ID:qn5B8gYD0
低下症は舌が肥大化する。
それと関係あるかもしれない。
989病弱名無しさん:2009/10/07(水) 01:12:30 ID:HE7rVL6KO
かゆい
990病弱名無しさん:2009/10/07(水) 17:11:36 ID:+FysGIbC0
『案件』(正式決定ではありません)とは言え、
ちょっとビックリしたので転載。

厚生労働省
受託医療機関等における新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種実施要領(案)
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu091002-16.pdf

◇基礎疾患を有する者(最優先)◇
8.疾患や治療に伴う免疫抑制状態
8-3.内分泌疾患(肥満を含む) 以下の(1)〜(6)いずれかに該当する者
(5)甲状腺機能が正常化してない甲状腺機能低下症(橋本病等)

新型インフルのワクチンにどれだけ有効性があるか、
副作用がどれだけの頻度で出るか、などはネットなども用いて情報収集をして下さい。

詳しくは「心と身体」カテゴリー「新型感染症」板へ。
991病弱名無しさん:2009/10/07(水) 17:47:08 ID:H2fwuzAWO
つまり、橋本病でも治療中でT3・T4が正常値であれば甲状腺機能低下はおきていない事になるので、ワクチン接種優先順位には入りません。
自分も先日発表後に医師に確認しましたが、新型インフルエンザワクチン接種は優先対象外と言われました。
992病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:54:38 ID:vYEyVsMWO
また……
993病弱名無しさん:2009/10/08(木) 08:03:03 ID:NAXkRTKO0
この低気圧は厳しいって・・・。
体が寒くて寒くて・・・。
なにをやってもダメだ。
994病弱名無しさん:2009/10/08(木) 08:45:49 ID:+oTAD0Jc0
寒い。身体が重いというか痛い。

ダメだ今日は。寝る。
995病弱名無しさん:2009/10/08(木) 09:08:18 ID:kIe/wReW0
甘えw
996病弱名無しさん:2009/10/08(木) 10:56:01 ID:TjYPjOr7O
>>995
だからさ、人によって症状はマチマチなんだって。
本人がそう感じてるんだから、それを甘えって言われても…
誰だって好き好んで具合が悪くなる人はいないんだよ。
生活習慣や自分なりに出来ることはしてても、それでも調子の悪い人はいる。
あなたも同じ病気なら少しはわからない?

私はチラSが効いて割と元気な方だけど、昨日の寒さから一気に蒸し暑くなりそうな今日の天気(東京)の落差は体にくる。
予報では明日から晴れる日が続くとのことだから、ちょっとでも過ごしやすくなるといいなぁ…
997病弱名無しさん:2009/10/08(木) 11:14:49 ID:6HjfwlqAP
>>996
たった3文字にマジレスすることないよ
無視無視。
いくら丁寧に説明したって理解できないバカもいるんだから
そこんとこわかってあげてw

台風のせいなのかな、朝から頭が痛いや・・・
998病弱名無しさん:2009/10/08(木) 12:23:44 ID:a//eX2XX0
私も頭痛くて葛根湯飲んだ。
999病弱名無しさん:2009/10/08(木) 12:31:45 ID:vYEyVsMWO
頭痛に葛根湯は効くの??
1000病弱名無しさん:2009/10/08(木) 12:58:42 ID:a//eX2XX0
私は効くよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。