甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
甲状腺機能低下症の症状
●疲れやすくなった
●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●そんなに食べてないのに太ってきた
●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱 ●咽喉に違和感
●甲状腺が腫れる
【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときは
まず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。
【各地の専門医】
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html
田尻クリニックHP←  必  読  !
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
関連>>2-6
2病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:13:12 ID:Pc6yxxxF0
=======自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ☆専門医の診察を受けること☆をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです
3病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:14:10 ID:Pc6yxxxF0
甲状腺機能低下症の身体症状

★全部が出るとは限らない。個人差が大きい。

@筋強直 肩こり(全身)@ 寒がり @ 汗が出ない  @ ドライアイ
@白髪が増加  @脱毛  @眉の外側3分の1が薄い
@難聴@ 耳鳴り @ めまい @ ふらふら @ 脈が遅くなる
@体温が低い @ 筋力の低下 @ 筋肉がつる
@ 舌が大きくなる(巨舌症) @ いびき
@まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) @ 関節が痛い
@副腎不全  @貧血  @低血圧  @腱反射が遅い
@乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
@月経異常  @不妊

★神経の症状

@疲労 @ 無力感 @ 思考の速度が落ちる @ 発話が遅くなる
@やる気が起こらない @ 集中力がない @ 「ボーッとした」感じになる
@いつも眠い(傾眠)  @動作緩慢  @物忘れ  @頭痛

★血液検査
@総コレステロール値上昇@ 中性脂肪値上昇
4病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:15:47 ID:Pc6yxxxF0
前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/
甲状腺ホルモン低下症★4★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137642460/
甲状腺ホルモン低下症★5★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146214654/
甲状腺ホルモン低下症★6★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157926478/
甲状腺ホルモン低下症★7★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★8★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★9★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212735700/


----------------------------
田尻クリニックHP← 必 読 !
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
各地の専門医
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html
甲状腺が気になったら・・・(田尻クリニックHP初級参考リンク)
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/navi_beginner.html
Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています)
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/
5病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:17:30 ID:Pc6yxxxF0
甲状腺が働かなくなる(機能低下)のが橋本病、
働きすぎる(亢進)はバセドウ病です。
バセドウの方は、バセドウスレへ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209430210/l50
6病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:20:31 ID:Pc6yxxxF0
2ch歴は長いですが、初めてスレッド立てました。
橋本病と診断され、1ヶ月の新参者です。
チラ処方され、TSHが30まで下がってきました。
気長に治療します。

>2

を追加しました。
みなさん引き続き情報交換しましょう。
7病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:46:39 ID:+8l0plheO
>>1

以前議題にのぼった>>2を覚えてくれてたのね、アリガト!

そしてラッキー7ゲト☆
8病弱名無しさん:2008/09/18(木) 20:14:07 ID:Eymcrl960
>>1乙〜ありがとう。
9病弱名無しさん:2008/09/18(木) 20:22:32 ID:JC4QC2yn0
すばらしいテンプレです。ありがとう >>1
でも1点。
甲状腺機能低下症=橋本病、ではないと思っています。
症例はごく少数らしいのですが、橋本病でない低下症があって、
私自身がそう診断されています。
その辺を考慮して(橋本病など)などとしていただけると幸です。
101:2008/09/18(木) 20:36:57 ID:Pc6yxxxF0
>>9
わ!すみません・・・無知でした。
私は病院で、慢性甲状腺炎と言われ、甲状腺機能低下症とは言われませんでした。
同じことなのかなと勝手に思っていましたが、
甲状腺機能低下にもいろいろとあるのかもしれませんね。

今日、病院にいってきました。
チラ25、1錠ですが順調に数値は正常に近づきつつあります。
徐々に量を増やして、おそらく最終的にはチラ100になるでしょう、とのこと。
むくみがひどくて辛いので、利尿剤の処方を求めましたが、
前回時から先生が心臓への負担を懸念し、処方してくれません。
チラが効き始めたらある程度浮腫みも軽減されるだろうから
その時にもう一度判断しましょう、とのことでした。
あと、運動してもいいのですか?と聞いたら、
多分息が上がってほとんどできないでしょうが、
それで気分転換になるならやってもよい、
ただし無理はしないようにとのことでした。
T3の話など読むと魅力的に思いますが、
不整脈持ちだったりもするので、
私は医師の指導のもと、治療していきたいと思います。
11病弱名無しさん:2008/09/18(木) 21:49:26 ID:cUVUoQdAO
数値安定してるけど 肌がカサカサで痒くてボロボロ。
ベビーオイルとか塗っても間に合いません。
こんな人います?
いたらイイ方法教えて下さい。
12病弱名無しさん:2008/09/18(木) 21:53:35 ID:HIABMJbY0
ある事情で半年ぐらいチラージン飲めなかった。
もちろん症状は逆戻りしてダメな話なんだけど、薬飲んでた時にあった脈の飛びは無くなってた。
飲むとやっぱり不整
13病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:05:26 ID:7rqrIlh7O
いちおつです。私は肌が野菜とらないと荒れる、それに気付いてから毎食とるようになった。
14病弱名無しさん:2008/09/19(金) 01:37:13 ID:gwdl3sLwO
台風のせいか頭痛と動悸がすげー
コレ心臓に負担かかってないかね?
ガンより心臓病で逝くんじゃないかと…
投薬されてないからあらゆる症状が出放題じゃ
15病弱名無しさん:2008/09/19(金) 02:34:21 ID:axpvhN2w0
現在チラS25×3飲んでいますが、
今夜も夕食後に動悸が始まり
1分間計ったら初めて100超え!
先日血液検査したばかりで、
正常値内(の低過症寄り)でした。
やはり...台風の影響なんでしょうか.
先日の天候不順の時にも動悸が始まり、
心臓を診て頂きましたが、心臓は問題無しでした。
今夜は其の時に頓服用に頂いた、
メインテートを飲んでグッスリ寝てしまって、
今頃起きてしまいました。
>>14チラ飲んで無いのですよね..
>>12の方はチラ飲むと不整脈なんですね..
人各々ですね..
16病弱名無しさん:2008/09/19(金) 02:58:10 ID:VHRkBTwOO
>>14
それ偏頭痛じゃないの
17病弱名無しさん:2008/09/19(金) 03:05:27 ID:gwdl3sLwO
うん、偏頭痛だとオモ
偏頭痛に動悸もつきものなの?
眠れないorz
18病弱名無しさん:2008/09/19(金) 07:15:47 ID:pUOta7d80
まったく、目が醒めたけど眠くてしょうがないわ。
台風のばかー・゚・(つД`)・゚・
19病弱名無しさん:2008/09/20(土) 16:41:55 ID:mzJfpvJ+0
私も台風でだるかったです。
傘を杖代わりにして歩きました。
だるすぎて、本気で杖が欲しい。
でもなんで気圧が甲状腺に関係あるのでしょうか??
20病弱名無しさん:2008/09/21(日) 03:30:48 ID:1iezEHEK0
なんか凄く体調が悪かったよね…
21病弱名無しさん:2008/09/21(日) 06:19:36 ID:TgTIpzOV0
台風だと気圧が下がって体表面の受ける圧力もさがって
結果毛細血管が広がり血圧が下がり血液量が足りなくなる。
からかな?? 
台風で体調悪い時に血圧計った人いる?
22病弱名無しさん:2008/09/21(日) 19:26:59 ID:uKyDVJK20
980hPaですた
23病弱名無しさん:2008/09/21(日) 21:11:39 ID:xgVhCBJWO
毛細血管に問題あるなら、運動して血流を改善すれば良くなるかね?
24病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:01:32 ID:s2hldcxC0
測りました。
上が100、下が70でした。
そういえばいつもより低かった・・・。
脈も52でした。
25病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:18:59 ID:Ipfe0Y+X0
>>24
ちょっと低すぎるから
ちらSの代りに個人輸入でアーマーサイロイド買って代替してみたら?
それで様子見ていいようならちらSをちらに変えてもらえばいいじゃん。
もしくは個人輸入にきりかえちゃえば?
26病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:47:18 ID:N47FCPRpO
えっ低いかな?普通だと思うけど
それに一時期数値が変わったからといって自己判断で薬変えないほうがいいような…
27病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:50:50 ID:N47FCPRpO
↑普通っていうと語弊があるね。薬変えるほどすごく低いわけじゃないのでは?と言いたかった
28病弱名無しさん:2008/09/22(月) 21:08:52 ID:Ipfe0Y+X0
満足してるならそのままでいいでしょう。
29病弱名無しさん:2008/09/22(月) 22:47:12 ID:7qB9hD6W0
多少不満でもそのままがいいでしょう。
30病弱名無しさん:2008/09/23(火) 03:58:30 ID:L3l6usVv0
以前自分T4だけでは骨の芯に力が入らない感じで
夏からばてばてになって冬にかけて状態が凄く悪かった。
自分が自分で無いような感じ。
今はアーマーサイロイドで普通に暮せてる、自分が自分だって体感がある。
乾燥甲状腺末には本当に感謝している。

3124:2008/09/23(火) 09:52:00 ID:92nKCeE00
>>25
むくみがひどいので利尿剤が欲しいと主治医にお願いしたら
他の臓器に異常がないかどうかを調べてからと言われ、
検査の結果、心臓に少し負担がかかっていることが分かりました。
甲状腺専門の先生ですし、内科専門医でもあるので
私の場合は先生の指導のもと、治療していきたいと思ってます。

橋本病発見のきっかけにもなったのですが、
この1年で朝、昼はサラダのみだったのに8キロ増えました。
チラーヂン飲んでる方、飲み始めて痩せましたか?
私は体重増加は止まりました。
32病弱名無しさん:2008/09/23(火) 10:33:15 ID:G8e1gB1/0
橋本病
33病弱名無しさん:2008/09/23(火) 12:52:42 ID:L3l6usVv0
病気の時は心臓が不整脈で太るほど酷くなり怖いので食べないで痩せました。
ちら飲んで病状が有る程度良くなってからの方が太ったね、
いつも気をつけて無いと太るみたいだ。
平均体重を維持しないと糖尿になるリスクがあるし
でも食べないと低血糖でショック起こす人もいるから。
薬出してもらってでも食べないようにしないといけないかも?
そこいら糖尿については勉強してないのでよくわかりませんが。
太るとアデポネクチンが出ないし他の有害ホルモンが出て血圧が上がったりするし
糖尿になると血管が硬化して生命が脅かされる状態になるから

乾燥甲状腺末は内容成分がばらつきがあるから医師は使いたがらないけど
そのくらいのばらつきはそれほど悪影響無いと思う。
それより冬と夏のホルモン必要量が違うのに、それは全く無視してるんだから
まだまだ甲状腺については研究不足みたいな気がするね。
34病弱名無しさん:2008/09/23(火) 17:55:44 ID:s4CxI2sCO
十代男です。ここ数年不細工になったなぁと思っていたら橋本病との診断(´・ω・`;)
僕の青春がぁ(T_T)
>>31
自分はチラーヂンS25飲み始めて1ヶ月でコレステロール値が三分の一にまで下がりました。
でも体重はあまり変わらなかったです(´・ω・`)
35病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:09:47 ID:dQsEB49RO
体重は変わらないよね〜日々気をつけなきゃだめなんだね(>_<)
36病弱名無しさん:2008/09/24(水) 02:56:36 ID:7gHU7IeR0
最近、やたら眠いです。
涼しくなったからかな。
気温低下→身体が温まるために甲状腺ホルモンたくさん必要
なんてことある?
同じように最近、眠くてしょうがない人いますか?
37病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:00:44 ID:IdZ0qGYYO
寒くなると
38病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:01:48 ID:IdZ0qGYYO
寒くなると調子落ちるよ
あと低気圧
39病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:18:28 ID:5+85SVLV0
低気圧で体調悪い時タバコすうと一時的に良くなる人居ますか?
40病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:19:40 ID:FtvoLiun0
今の時期、日中は暑いから、
バスとか電車に乗るとすごい冷房でそれにまいっちゃう@東京
調節のしようもないんでいつもストールもって歩かなくちゃならない。
41病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:58:41 ID:nkhgmRFb0
夏は暑さで冷え解消になるからか比較的動けるようになりやすい。
ただしエアコンとか店内の冷房に当たると直ぐ動きが鈍くなるから
出かける所分かってる時は重ね着したりする。
寒いと厚着しても動き辛いんで薬少し増やしてる。

季節の変わり目もちょっと辛い。
秋から冬の頃は徐々に動きが鈍くなってくから自覚して余裕持って計画的に動かないとヤバい。
春から夏へは中々リズムが切り替わらないので体も頭も季節に付いて行けずヒィヒィになる事多々有り。

余談だけどこの頃段々涼しくなって湿気もなくなって来たのもあるけど
昨年よりも顔の乾燥が激しい('A`)ザラザラボロボロする。
42病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:59:17 ID:nkhgmRFb0
連投ごめん、4行目は冬季の話し。
43病弱名無しさん:2008/09/25(木) 18:08:18 ID:DlfLtKj9O
今月入って甲状腺が腫れだした
いつまで動けるだろうか…
44病弱名無しさん:2008/09/26(金) 11:42:44 ID:aiBO/JuGO
甲状腺が腫れていてチェックリストでいくつか当てはまるので病院で血液検査をしてもらったんだけど、
血を抜いたら少し症状が良くなった。これはやっぱり甲状腺ホルモンの影響?
それとも違う病気かな?
45病弱名無しさん:2008/09/26(金) 11:50:49 ID:aiBO/JuGO
補足
ちなみに超音波検査は10月上旬にやる。その時に血液検査の結果を聞くんだけどすごく不安。
46病弱名無しさん:2008/09/26(金) 11:52:20 ID:aiBO/JuGO
補足
超音波検査は10月上旬に受ける。その時に血液検査の結果を聞くんだけどすごく不安。
47病弱名無しさん:2008/09/26(金) 12:02:51 ID:CaLVt6KkO
血を抜いて楽になったのは、滞っていた血流が一時的に緩和されたからかね
推測の域を出ないが
48病弱名無しさん:2008/09/26(金) 13:35:46 ID:M0Qe1sWn0
浮腫が酷い時には血圧高い状態になってて
多分血を抜いた事でそれが緩和されたのかも。
49病弱名無しさん:2008/09/26(金) 16:51:50 ID:CaLVt6KkO
へ〜
むくみがひどいと血圧高いのか
自分の体ながらわからないことだらけだ
50病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:13:08 ID:qaFaHf4Y0
>>49
むくみ=血圧高い だけとは言い切れないかと
低血圧低いけどむくむし。
51病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:23:31 ID:7I0yJIFJO
なんだかな〜。
知ったかぶりして、訳分からんアドバイス。あまりに無責任なカキコに呆れるよ。
52病弱名無しさん:2008/09/26(金) 20:41:37 ID:M0Qe1sWn0
>>49
浮腫みが出たら絶対高くなるとは限らないけどね。
私は酷い時には全身でてて皮膚がピンと張ってちょっと痛みもあった。
その時に定期の血液検査で抜いたら少し楽な時はあった。

あとこの前のどれかのスレか忘れたけど浮腫み方も人によってバラバラだったり
1人の人でも足の時や顔の時や色々あるね。
最初に足首が象みたいになった時はすごく驚いた。

>>51
もし私の事だとしたら失礼しました。
53病弱名無しさん:2008/09/27(土) 16:20:55 ID:c/Zc+igH0
人間って気候にこんなに左右されるものだったとは…。
54病弱名無しさん:2008/09/27(土) 21:12:00 ID:TxKv7j/CO
驚くほど顕著だよな…
冬が恐怖だ
55病弱名無しさん:2008/09/28(日) 01:50:40 ID:aOz9yuYt0
寒いと眠いぜ
56病弱名無しさん:2008/09/28(日) 02:54:23 ID:kBzqIDfbO
まさに冬眠だクマー
57病弱名無しさん:2008/09/29(月) 18:29:16 ID:Di0fABz80
季節関係ないでしょ
なんでもかんでも病気のせいにするのよくないです
怠けたいだけでしょ本当は?
これだから橋本病の人は困るんだよ

たまには運動でもして体鍛えなさいよ
ピザも言い訳にしかならないよ!
58病弱名無しさん:2008/09/29(月) 19:22:05 ID:oS1mvszP0
>>57
はーい
59病弱名無しさん:2008/09/29(月) 22:36:02 ID:vLu15OEO0
>>57
はーい



死ね
60病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:07:31 ID:ZSgVl7TU0
>>57
で、君は橋本病なり低下症なり罹患しているの?
季節でホルモン量が変化するのなんて周知の事実だと思ってたけど。

アラシにマジレスごめん。
でも、言いたくて止められなかったんだ。
61病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:14:33 ID:+iTiDi5W0
暗いと眠いぜ
62病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:43:30 ID:C8Mt4vMbO
それは正常な反応だ
63病弱名無しさん:2008/09/30(火) 10:57:33 ID:cgyUNL450
甲状腺がものすごく大きく腫れてて人に見せるの恥ずかしいくらいで
でも橋本病らしくて、しかも甲状腺ホルモン値は正常範囲内なんだけど
だるいし、すぐ疲れる。
私みたいな人いますか?
ホルモン薬を飲むべきか否か迷っています。
64病弱名無しさん:2008/09/30(火) 15:06:30 ID:C8Mt4vMbO
そんな人いっぱいいる
みんな投薬されなくて苦しんでるよ
今思うと自分は子供の頃からやや腫れてたとオモ
先天的に甲状腺が弱かったんじゃまいかと…
そう考えると少し諦めもつくわ
65病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:05:22 ID:V1eT2OqfO
甲状腺の病気で足裏の痛みってのがあるらしい。(足底腱膜炎のスレより)
歩行がつらいほど土踏まずやかかとに激痛を感じる人はいますか?

66病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:57:56 ID:H5upaCVV0
>>65
あったよ!歩けなかった。チラのみ初めて1年くらいで消えたけど。
なんか骨みたいなのができてたなあ。今は消えたけど
67病弱名無しさん:2008/10/03(金) 03:42:10 ID:d3eJ+OkO0
>>60
自分は>>57じゃないけど、適度な有酸素運動はした方がいいよ。
ダラダラして、しんどいしんどい言ってる人がこのスレには多い。
しんどいのは凄くわかるけど、やっぱり適度な運動は必要。
有酸素運動取り入れたら汗もかくし、汗かいたら体調も少しは良くなる。
しんどくて運動も出来ない、そして家でグウタラ。。。
怠けてると言われても、しょうがない気もする。
68病弱名無しさん:2008/10/03(金) 17:16:15 ID:l0P7DY5lO
運動するとすぐ筋肉痛になる
無理すると筋肉傷めたりしないだろうか?
69病弱名無しさん:2008/10/03(金) 18:48:45 ID:VS9GqpOiO
>>68
ムリをしなきゃいいんだよ
ツライと感じたら止めればいいんだし
散歩とかストレッチとかから始めればいいんじゃない
70病弱名無しさん:2008/10/03(金) 18:56:41 ID:KkYqRdO60
私はウォーキングを始めた。1日30分〜1時間くらいだけどね。
投薬初めて1ヶ月、だるくて動けずにいたら、
悪玉コレステロール値が上がったから。
動かないとこればかりはどうにもならない。
最初の日は筋肉痛になったけど、
そのあとはそんなこともなく、普通に続いてる。
71病弱名無しさん:2008/10/04(土) 00:21:08 ID:sVp9wL6+O
このスレは同じ病気の人が多いから安心してグチ言ったり本音で話せるのかもしれないね。。日常生活ではわかってもらえない事多いから。。。体の調子いい時は運動するのもいいかもね
72病弱名無しさん:2008/10/04(土) 00:26:33 ID:oBiONoip0
>>71
そう思う。
たまに調子が良いときに外の空気を吸わないと、
ストレスも溜まるしね。
普段はしんどいからごろごろしちゃいがちだけど、
少しずつ自分を励ましつつできる範囲で。
73病弱名無しさん:2008/10/04(土) 09:08:52 ID:05MvOb7vO
>>66
> なんか骨みたいなのができてたなあ。

踵骨棘ですか?

この病気は激しい運動はできないから、一駅手前で降りて歩くという生活していたら足底腱膜炎になった人がいる。
歩行時に激痛が走るし、歩かず安静が第一らしいので、負のスパイラルだって言ってた。

その人はヒールのないバレエシューズばかりを履いていたせいもあるみたい。
ここでウォーキングしてる方々は、靴選びだけはしっかりした方がいい。
足が故障したら、低下症のお薬で動けるようになっても、動けなくなるから。

74病弱名無しさん:2008/10/04(土) 09:13:41 ID:U1Lwmx5D0
>>73
66です。
たぶん踵骨棘です。

もともと足首よわいし、あう靴なくて大変だよ。
75病弱名無しさん:2008/10/04(土) 11:42:08 ID:05MvOb7vO
>>74
> あう靴なくて大変だよ。

みたいですね。
その人も、靴はスニーカーみたいな物で1足15000〜40000円するって嘆いていた。
低下症になって乾燥肌対策だとか、治療費以外のお金がかかるらしいです。

でも何より、主治医が合併症を含めこの病気のことをよく勉強してないんじゃないかと不安を漏らしています。
肝心のかかりつけ医が理解してくれてるのとそうでないのとでは違いますもんね。

76病弱名無しさん:2008/10/04(土) 11:47:35 ID:A1uDRhts0
今日医者に行き血液検査をしてきたんですが(自分はバセドウ病)です。

CKが1400以上あり
TSHが1.24から24.54に急激にあがりました
バセドウの原因とされる
FT3
FT4は平常値なのですが
これはバセドウから橋下病になったと思われますでしょうか?
メルカの効きすぎじゃないかと思うんですが・・・。
橋下病の症状の筋肉痛や全身のダルさ、精神的に鬱っぽい。
もろに当てはまるんですが・・・。

医者には未だに1日3錠メルカを朝飲むように処方されてるんですが
朝一気に3錠飲むと午前〜昼にかけて最悪な状態になります。
メルカの量をもっと減らしたほうがいいんじゃないかと思うんですけど
医者の言うことが正しいと思うので、忠実に守ってます。
7776:2008/10/04(土) 11:49:52 ID:A1uDRhts0
脈は86で
上127
下89
とかです。
78病弱名無しさん:2008/10/04(土) 14:56:16 ID:JkMIDitK0
>>76
試しに1錠減らして見たら
79病弱名無しさん:2008/10/04(土) 18:41:43 ID:QGirgmv+O
>>73
>この病気は激しい運動はできないから

知らなかった…
元々激しい運動しないからいいけど
一番楽しめる運動はハイキングだな
秋はハイキングシーズンだからうれしいな
80病弱名無しさん:2008/10/04(土) 20:36:28 ID:ePZVAOeJ0
去年血液検査したら、甲状腺で引っ掛かりました。
1か月してからまた測ったら大丈夫でした。
時々同じような時期に体中に湿疹がでます。
今年はそれに加えて足のむくみがありました。(ぱんぱんに腫れてます)
甲状腺に病気のある友達にきいたら、時期的に甲状腺にが弱くなる時期なのかも。
その時に風邪ひくと余計にひどくなるんじゃ?
とのこと。
一時的に甲状腺にが悪くなるってありえるんでしょうか?
81病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:19:54 ID:JkMIDitK0
>>80
あります。
82病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:05:53 ID:ePZVAOeJ0
>>81
そうなんですか。
甲状腺の検査とその他の血液検査、アレルギー検査、
すべて合わせたらいくらくらいになるんでしょうか?
83病弱名無しさん:2008/10/05(日) 03:47:59 ID:fUt1w98L0
>>82
アレルギー検査は時間もかかる上に高い
84病弱名無しさん:2008/10/05(日) 15:12:06 ID:FgGxa0Cb0
>>83
ありがとうございます。
アレルギーはお金に余裕がでたらやります。
まずは甲状腺の検査だけやってきたいとおもいます。
85病弱名無しさん:2008/10/05(日) 17:07:51 ID:usch5VPC0
もし、万が一この中でワーファリン飲んでいらっしゃる方がいたら
注意して下さい
ワーファリンは抗甲状腺作用があります
どうかご注意下さい。

すいません急に・・・。
皆さん辛いでしょうがお体お大事になさって下さいね。
86病弱名無しさん:2008/10/05(日) 18:53:10 ID:UA5HXEmw0
血液検査で甲状腺の数値が5.〜で、機能が低下しているらしいです。
低血圧、高コレステロール、高中性脂肪など異常な数値が並んでいました・・・
かなりの細身なのに。
87病弱名無しさん:2008/10/06(月) 12:34:05 ID:kHsHaB1N0
>>85
これホントなんですか?
88病弱名無しさん:2008/10/06(月) 15:06:33 ID:nq1nhrjX0
だるい。やっぱり雨はいやだ。
89病弱名無しさん:2008/10/06(月) 16:12:29 ID:YZKGmDTb0
>>87
具具ったら色々出てきたよ。
つか 昂進症低下症に影響があるらしい。
甲状腺ホルモンに親和性があって
ワーファリンのせいで甲状腺の働きが変化する。
場合によっては働きが正常化してしまったりして
そのせいで血液の凝固性にも変化があるらしい。
90病弱名無しさん:2008/10/06(月) 17:48:14 ID:OpbEPEDdO
チラS25×1を飲みはじめて半年経つんですけど8月終わりくらいから体重が5キロ増
食べ物変わってないというかダルくて前より食べてないのに…
季節の変わり目だからなのか数値が下がったからなのか…
薬後一ヶ月分あるけど早めに受診した方がいいですよね…?
91病弱名無しさん:2008/10/07(火) 18:23:51 ID:mEPuo1Va0
春から自律神経おかしくて数字ちょっと上限超えてた。
涼しくなったとたん眠くてしょうがない。数字みたら範囲ないだけど普段より下がってた。
うまくコントロールするのは難しいね。
92病弱名無しさん:2008/10/07(火) 20:33:25 ID:AwTVcg5rO
関節と筋肉が だるくて痛い感じ・・・。
93病弱名無しさん:2008/10/08(水) 09:17:54 ID:XL2iaaiCO
わかる方にお願いします。一年チラ飲み、今年7月からアーマー
に切り替えました。アーマーを飲み始めてから、肝機能の
数値が悪くなってきました。相関関係はあるのでしょうか?
94病弱名無しさん:2008/10/08(水) 11:56:54 ID:Sw6aPW2HO
具体的に肝機能検査の何が高いのかな?
肝機能の他は問題ないの?例えばコレステロールや中性脂肪の値は高くない?
95病弱名無しさん:2008/10/08(水) 14:22:52 ID:XL2iaaiCO
GOT、GPT、γGTP全部が標準値だったのに、上限ギリギリまで
上がってきました。ちなみにコレステロールや中性脂肪はまったく
普通です。
96病弱名無しさん:2008/10/08(水) 14:53:38 ID:FKls2GGF0
>>95
もしアーマーサイロイドが原因なら体質的アレルギーだったんじゃない?
それ意外には考えられないと思いますが?
97病弱名無しさん:2008/10/08(水) 15:20:53 ID:Sw6aPW2HO
>>94です。
>>95の様子ならば脂肪肝ではなさそうですね。
アルコールを摂取する習慣があるとγ-GPTが高くなる様ですが、どうですか?
心当たりがあるならアルコール性の肝炎も疑わしい。
後、薬剤でもγ-GPTが高くなることがあるみたいだから、アーマーに限らず普段内服している薬や、何種類ものサプリをとっているようなら、サプリも肝臓で代謝されること?
98病弱名無しさん:2008/10/08(水) 15:22:49 ID:Sw6aPW2HO
>>94です。
>>95の様子ならば脂肪肝ではなさそうですね。
アルコールを摂取する習慣があるとγ-GPTが高くなる様ですが、どうですか?
心当たりがあるならアルコール性の肝炎も疑わしい。
後、薬剤でもγ-GPTが高くなることがあるみたいだから、アーマーに限らず普段内服している薬や、何種類ものサプリをとっているようなら、サプリも肝臓で代謝されることには変わりないので、その辺りの影響もあるかもね。
99病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:15:53 ID:6Zx+GgGh0
>>86
下垂体機能低下かもね
100病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:05:27 ID:IxYwxV690
保守上げ

みなさんは、アーマーはどこで買っていますか。
私は IASですが、他にありますか。
101病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:00:57 ID:43akCbrs0
>>100
私はJISAだなあ。
最初に買ったのがJISAだったから、ずっとそこから買ってる…。
102100:2008/10/09(木) 17:14:22 ID:IxYwxV690
私は、JISAとIASの両方から買いましたが、JISAの方は
効果がありませんでした。ブランドによって微妙に違うようです。
アメリカのサイトでいいところはないかと思っています。
103病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:27:02 ID:9/erS1aD0
体質で違うのかな?
自分はJISAで買ってるフォレストラボラトリィズ とか言うメーカーの。
十分効いてます。
104病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:45:47 ID:h2aM/QvY0
サプリは危険ですよ!
原料何使ってるかわかんないし添加物保存料もこわいです!
発ガン性があるかもしれないと、どこがで読みましたよ!
105病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:55:58 ID:V+IXHfyqO
以前はフランスメルク社のLEVOTHIROX200を1日1錠飲んで
いたが、体重増加、むくみ、だるさ、無気力などの症状が
改善されないため、アーマーを飲み初めて3ヶ月。相変わらず
改善は見られない。なんとなくだけど、LEVOTHIROXのほうが
まだ効いていたような気がするんで、またそっちに戻すわ。
日本製のチラーヂンSと輸入もんのLEVOは効果一緒?
カンボジア製なんだけど、偽物もあり得るのかな。
106病弱名無しさん:2008/10/09(木) 18:15:10 ID:9/erS1aD0
>>105
低下症プラス鬱病の可能性は?
107病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:06:04 ID:8SQHthr5O
今までジムに行ったり食事制限しても痩せなかったのに、最近また食べる量を減らしたら痩せてきた…
多分軽い運動を続けてきて代謝が上がったんだと思う
前にも気合い入れてジム行ったりしてたんだけど長続きしなかったんだよね…
家や近所でできる簡単な運動に切り替えてから続くようになって、とうとう体重減!
継続は力なりを実感。無計画な私にしてはかなり上出来だー
108病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:17:07 ID:WxJVX5QnO
私もがんばろう〜ひさびさ明るいレスだわ
109病弱名無しさん:2008/10/10(金) 08:12:35 ID:kR0DM8Nl0
ここに以前書いてた標準体重の方達はどのような食生活してますか?
仕事・運動はしてますか?立ち入った事お聞きしてすいません
参考にしたいものでよろしくおねがいします
110病弱名無しさん:2008/10/10(金) 21:04:33 ID:sKFOLmes0
>>99
見事に「下垂体機能低下症」に当てはまりました・・・
111病弱名無しさん:2008/10/11(土) 00:06:44 ID:7Yix6ET+O
検査方法についてお尋ねします。
エコーは喉だけですか?
血液検査とエコーは一緒の日にやるのか教えて下さい。
112病弱名無しさん:2008/10/11(土) 07:32:58 ID:NQYrLaws0
私の場合は、
喉だけ
同日
でした。
113病弱名無しさん:2008/10/11(土) 17:41:16 ID:9yrgOoUI0
変な
改行
やめて
下さい
ませんか?
114病弱名無しさん:2008/10/11(土) 18:33:50 ID:NQYrLaws0
>>113
箇条書きのつもりでした。
読みにくくてすみません。
115病弱名無しさん:2008/10/11(土) 18:48:53 ID:eBsTVIr5O
>>113 オメェもな
116病弱名無しさん:2008/10/11(土) 22:49:40 ID:i/nf+snU0
チラS25、1錠を2ヶ月飲んでTSHが57→7.3まで下がりました。
でも、諸症状は緩和されないんですよね。。
みなさん数値ではなく、だるさや体重増加などの症状は
薬を飲み始めてどれくらいで改善されましたか?
117病弱名無しさん:2008/10/12(日) 00:16:17 ID:Hv00lEaN0
それより愛子ちゃんが心配><;
118病弱名無しさん:2008/10/13(月) 08:20:44 ID:TpsyL6RE0
>>116
日によって凄くだるい日と、とんでもなくスッキリしている日があって
スッキリしている時に、はりきりって動くと次の日廃人w
今思うとだけど正常値になる前は朝起きれなくて大変だった
正常値になると気持ち的にも良くなったのかもというのがあり前向きにはなれたかな
とりあえず、安定するまでのんびりしたら良いと思います
体重増加は自分で気をつけないといけないみたい・・・
119116:2008/10/13(月) 11:13:08 ID:SY1C24e70
>>118
>日によって凄くだるい日と、とんでもなくスッキリしている日があって
スッキリしている時に、はりきりって動くと次の日廃人w

すごく分かります!
こんな調子なので、会社の人に病気のことを話したら
「医者の言うこと信じて自分から病気と思い込んでる」と
言われ、ショックを受けました。本当に朝動けないんですよね・・・。
私も正常値になるのを気長に待つしかないと思いつつ、
朝はバナナ1本(最近入手困難)、お昼はサラダとヨーグルト、
夜はおかずのみをちょこっとという生活がいつまで続くのかと思うと
心が折れそうになってしまいます。こんな食生活なのに体重が減る
どころか増えるなんて。週に2、3回炭水化物を摂取してますが、
せめて1日に1回くらいはまともにご飯を食べられる体になりたいです。
120病弱名無しさん:2008/10/13(月) 11:44:15 ID:X+qJdhGj0
>>119
私もまったく同じでしたw
食べてもすぐにお腹がいっぱいになるからそんなにたくさんは食べてないし、
しかも軽い運動もやってても一向に体重は減りませんでした。
チラーヂンを75から100に増やしてもらって1年後にTSHが6.11から2.20になって、
体調は良くなったのに体重が減らないので漢方を処方してもらったところ、浮腫みがとれ3キロ減りました。
今では朝から洗濯できるくらいに体が軽くなりました。
121病弱名無しさん:2008/10/13(月) 18:04:38 ID:TpsyL6RE0
>>119
わかるわかる〜。私は家族にどうしてそんなに太ってるのとか病気のせいにするなとか
言われてます。だから今はなるべく病気の事言わないことにしてる
他人なら尚更理解してくれないわ。。辛いよね・・・
>>120
前もレスした方ですか?漢方薬の名前忘れちゃった+過去スレ読めない
すいませんがなんという漢方薬か教えてください
122116:2008/10/13(月) 23:07:37 ID:SY1C24e70
同じような体調の方がいるとなんか安心しますね。

献血スレで聞けばよいのかもしれませんが、
チラ飲んでたら献血ってできないのでしょうか?
骨髄バンクのドナー登録しようと思ったら、
自己免疫疾患がある人は登録できないとのことでした。
まずは自分の体を良くすることが大事だと思いますが
自分が病気になって苦しい思いをしているので、
何かで人の役に立てればなぁと思っています。
123病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:09:10 ID:X+qJdhGj0
>>121
> 前もレスした方ですか?

そうですw
あの時は確か一ヶ月で1キロ減ったところだったかな。
6月から始めたので4ヶ月で3キロ落ちました。これは多分浮腫みが引いた分ですね。
これからは長年蓄積した体脂肪を落とさないと体重は減らないと思ってますw
薬は牛車腎気丸と、その後、和漢診療を受診して桂枝茯苓丸を追加されて飲み続けてます。
他に改善したのは。夏でも皮が剥けてた唇が綺麗になったこと、かかとの荒れ、
手のひらが赤くなったこと、朝起きたときの背中の痛みが軽減したこと、浮腫みが
引いたので腕のしびれがなくなったことなど、かなり楽になりました。
数値が安定しているのに体調のすぐれない方は試してみてはいかがでしょうか。。
124病弱名無しさん:2008/10/14(火) 00:21:43 ID:GJMiathb0
>>122
基本的に薬物を摂取されている方の献血はお断りしております。
といいますのも、輸血を受ける患者さんは一般に衰弱していることが多く、血液に残留している薬物成分で
ショックを起こすことが稀とはいえありえるからです。
その他の理由もありますが、チラを飲んでいる間は献血はお控えいただきますようお願い致します。

日本赤十字関連医療従事者より。
125病弱名無しさん:2008/10/14(火) 00:31:37 ID:Uo7v4va50
献血はしないよ。打から安心してください、日赤さんまー。
126病弱名無しさん:2008/10/14(火) 07:27:22 ID:S0zzQoMU0
>>124
どうもありがとう〜
漢方は続けないとダメだっていうよね
127病弱名無しさん:2008/10/14(火) 08:24:42 ID:Uo7v4va50
でも漢方は肝臓を壊すから、肝臓には注意していないと駄目。
酒でも休肝日があるんだから漢方も休肝日を作ったほうがいいと思う。
128病弱名無しさん:2008/10/14(火) 17:43:45 ID:kYzcH59PO
>>124

チラーヂンを飲む前に医師から、もともと体にあるホルモンを補うものだから副作用の心配はない、と説明された。
薬物使用といわれても…

ただ、自己免疫疾患の人の血液を遠慮したい気持ちは理解できる。

129病弱名無しさん:2008/10/14(火) 20:37:37 ID:Uo7v4va50
じゃぁ 献血して暮れって言われたら
低下症だから無理っていえばいいのかな???
130病弱名無しさん:2008/10/14(火) 20:55:41 ID:MohGMiJvO
個人がダイレクトに献血してくれとか言われることはないと思うよ…
万が一言われたら「ごめんなさい」て言えば普通は引き下がるだろうから、低下症のことまで伝える必要ないんじゃない
まあ低下症のことを言いたかったら別だけどね……
131病弱名無しさん:2008/10/15(水) 14:17:39 ID:QWXeV34HO
いくつかの症状が甲状腺機能低下症にあてはまるんですけど、何科を受診すればいいのでしょうか?
132病弱名無しさん:2008/10/15(水) 16:19:44 ID:9CeqooSV0
内分泌科
133病弱名無しさん:2008/10/15(水) 20:59:18 ID:0GpVrxq70
円高だからこのチャンスにアーマーサイロイドを買っておこうと思ったら
品切れだった……orz
134病弱名無しさん:2008/10/15(水) 21:25:37 ID:kQwYt5UX0
大きな病院なら内分泌科だけど、小さい病院なら内科です。
135病弱名無しさん:2008/10/16(木) 01:10:21 ID:b7vqi1M5O
金曜日にエコー検査するのですが時間かかりますか?
また費用は幾ら位でしょーか?
136病弱名無しさん:2008/10/16(木) 05:19:35 ID:SndeS+to0
病気は病気が出る前に生活習慣や食事の質を考えて
病気になら無いようにするのが一番の治療法、未病治療?
137病弱名無しさん:2008/10/16(木) 07:51:34 ID:2KYyGDMJ0
ここでそんなことを言うことにどういう意味があるの?
138病弱名無しさん:2008/10/16(木) 07:54:08 ID:SndeS+to0
自己免疫に対する食事や生活改善が大事。
139病弱名無しさん:2008/10/16(木) 08:53:49 ID:Q/3fDyoH0
>>135
病院によると思う。
混んでるところだと1日がかりだけど、そうじゃないところなら数十分程度。
費用は、私は内分泌科専門の開業医だったんだけど、
エコーと血液検査含めて6千円弱だった。
140病弱名無しさん:2008/10/16(木) 13:57:42 ID:56h1Nyqd0
天気がいいのにすごく調子悪い
141病弱名無しさん:2008/10/16(木) 16:39:48 ID:b7vqi1M5O
>>139ありがとうございます。
明日は血液検査の結果が分かるので緊張してます。
142病弱名無しさん:2008/10/16(木) 23:22:18 ID:97ZZu6m30
>>141
この病気じゃないといいですね.
かと言って,体調不良の原因が他にあるとか分からないとか
それはそれで困るんですけどね.
143病弱名無しさん:2008/10/17(金) 19:00:15 ID:0uO2NTToO
線維筋痛や手根管症候群は何科に行けばいいんでしょうか。
内分泌科で訴えても、症状を入力することさえもしてくれない。

144病弱名無しさん:2008/10/17(金) 22:40:41 ID:pQTrUF4a0
ご飯食べた後、胃の中に食物がなかなか消化されない感じで
かなり時間が経たないと、腹が減らなかったけど
ある方法で解決できた。
145病弱名無しさん:2008/10/18(土) 00:45:07 ID:PPOJv+RzP
すみません質問です
橋本病の抗体陽性なのですが、それだけでは自覚症状は無いものなんでしょうか?
何か症状があって体に異常がないなら心療内科に行くべきでしょうか?
146病弱名無しさん:2008/10/18(土) 01:50:15 ID:JmPra2yAO
抗体があれば正常値でも症状出る
仮に今なくとも、しだいに自律神経やらホルモンバランスやら何かしら不調を感じるようになってくるよ
147病弱名無しさん:2008/10/18(土) 03:36:43 ID:PPOJv+RzP
>>146回答有難うございます。
実は自覚症状あるんですが
数値には異常がないので何もしてもらえずです。
通院も年に一回の経過観察で、
どうしていいかわからなくなっています。

ちょっと落ち着いてスレ読み返してみます。
また質問しにきます。
本当に有難うございます。
148病弱名無しさん:2008/10/18(土) 10:25:40 ID:zJAJTYlk0
>>146
それって亢進症でも同じだよね。

抗体でちゃんと判断&診断下す医師って中々いないから辛いよね
149病弱名無しさん:2008/10/18(土) 15:24:05 ID:/qDwPttE0
 低下症まではいってないですけど、やや低めらしいです。
髪が多いのに額あたりなどが薄くなってきたり、
関節など一部が痛いときもありました。
 また、ところどころの骨がでっぱったりしています。
甲状腺とこの症状は関係あるのでしょうか?
150病弱名無しさん:2008/10/20(月) 01:35:18 ID:qDfHOJpa0
チラ50×2を朝晩続けたらF3が増えましたよ♪。
THSは減って、F4は過剰。だから医師はチラ減らせと言う。
でも、このかんじで続けるつもり。
151病弱名無しさん:2008/10/21(火) 08:21:59 ID:akS03NVVO
埼玉県は橋本病難病指定なんですね。いま都民だけど先行考えて、埼玉に引越ししようか悩んでいます。
152病弱名無しさん:2008/10/21(火) 11:52:21 ID:kWcsTTeN0
橋本病で微熱が下がらない人っていますか?
もう半年くらい微熱が続いているんですが、それまでは低体温でした。
微熱と、汗をかなりかくので、未だに秋らしい服を着られない…。
これだけ涼しくなってきても半袖で過ごしてます。
153病弱名無しさん:2008/10/21(火) 21:02:14 ID:gTTzt2OM0
バセスレからお邪魔します。
メルカの飲み過ぎで低下になったのですが、
数値は現在正常値なのですが、
激増した体重は戻らず、ひどい倦怠感に悩まされています。
正常値にもどってもすぐに低下の症状はおさまらないものなのでしょうか?
154病弱名無しさん:2008/10/21(火) 21:04:37 ID:slJSYI7K0
>>153
私の場合、3ヶ月ぐらいかかりました。
155病弱名無しさん:2008/10/21(火) 21:17:36 ID:gTTzt2OM0
>>154
即レスありがとうございます。
そんなに時間がかかるものなんですね・・・
起立性貧血が酷くて骨折までしてしまい散々な毎日です。
でも数値は正常値だから休職はできないんだろうな・・・
亢進もつらいですが、低下もやっかいですね・・・
156病弱名無しさん:2008/10/21(火) 22:28:32 ID:slJSYI7K0
低下症の私から見ると、亢進症の方はうらやましく思えます。
もちろん、亢進症の方が大変だということは頭では分かりますが、
他人から「怠けている」「さぼっている」「もっとがんばれ」と、
精神論で解決できるようなことを言われると、酷く落ち込みます。
157病弱名無しさん:2008/10/22(水) 10:09:44 ID:ZxWSnvYGO
治療後抜け毛が更にひどくなったが、半年過ぎた頃から止まった。
しかし、次に生えてくるのはくせ毛だ。
今、西洋人の赤ちゃんみたいにクリクリカールの頭で、しまらない。
赤ん坊の頃の写真を見ると、たしかにクリクリしてるから驚く話じゃないんだろうが。
ここのみんなは、頭髪の悩みはどうなんだろう。
158病弱名無しさん:2008/10/22(水) 11:54:00 ID:D0M+r9rEO
脱毛が気になるほどじゃないレベルだけど、全体的にコシがなくなり額と襟足がクセ毛になった
額と襟足って甲状腺ホルモンが直結してるんだっけ?
調子が落ちるとクセもひどくなるよ
ある意味生物の神秘w

159病弱名無しさん:2008/10/22(水) 12:58:49 ID:Y1uouIBhO
私は両耳の後ろの生え際が脱毛したけど、元通りの直毛が生えてきたよ
160病弱名無しさん:2008/10/22(水) 14:53:51 ID:b0zn+WpR0
私は抜け毛はそこまでではないのですが,髪の毛が伸びるのが
異常に遅くなり,また157さんみたいに髪の毛の質が悪くなりました.

>>158
私も襟足のクセというか,うねりとかゴワゴワがすごいです!
梅雨時期は,髪の毛下ろせないからいつもポニーテール.
161病弱名無しさん:2008/10/22(水) 15:55:09 ID:ZxWSnvYGO
ポニーテールがみっともないほど、襟足は渦を巻いてる。
中途半端な長さだとモシャモシャして不潔っぽい。
しかも白髪化が襟足にも…ピンセットで抜きにくいったらありぁしない。

で、昼前に太ももにすごく細いけど8mmぐらいの産毛1本を発見。
足なんかツルツルスベスベなんだけど。
場所が間違ってる!襟足や体毛?%
162病弱名無しさん:2008/10/22(水) 16:00:47 ID:ZxWSnvYGO
>>161 (つづき)

襟足や体毛は要らないから、前髪と頭頂部に欲しい。

163病弱名無しさん:2008/10/22(水) 17:33:28 ID:lEGLN3Xg0
>>151
埼玉、うらやましい。
164病弱名無しさん:2008/10/22(水) 17:37:11 ID:lEGLN3Xg0
>亢進症の方はうらやましく思えます
そんなことを思ったことはないけれど・・。
団地内の商店(商店主は自治会長)で、「身体動かさなきゃ」と言われた。
いまさらだが、他人は眼に見える障害でないと理解しない。んとにもう。
165病弱名無しさん:2008/10/22(水) 17:58:03 ID:T6/1opAu0
>>158
> 額と襟足がクセ毛になった
> 額と襟足って甲状腺ホルモンが直結してるんだっけ?

マジですか?私は襟足だけぐちゃぐちゃで他はサラサラなんです
絡まって痛くてしんどいです
ソースを教えて下さい
166病弱名無しさん:2008/10/22(水) 18:21:06 ID:ZxWSnvYGO
>>165

じゃあバセドーの人は?
167病弱名無しさん:2008/10/22(水) 18:44:22 ID:EQaUaMq8O
>>152

まったく一緒!
発病前は、35.5℃ぐらいだったのに、今は毎日36.7とか
あります。いつも熱っぽい。暑がりで、汗をよくかきます。
衣替えなんて全然できないよ。
168病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:43:12 ID:D0M+r9rEO
>>165
知恵袋か何かで読んだんだよね
ソースが不確かでスマソ
でも、襟足が変化した人がこんなにいるってことは、襟足は確定な気がするわ
自分は体調に異変を感じ始めた時に襟足もおかしくなり始めた
埼玉との県境在住だけど難病指定は知らなかったわ
移住すっかなー
でも南国も捨てがたいね
169病弱名無しさん:2008/10/22(水) 23:21:22 ID:lEGLN3Xg0
わたしは甲状腺ホルモン低下と襟足の毛とは関係ありませんでした。
ステロイド服用してから髪の毛チリヂリになりましたけど・・。

まあ、襟足の毛に影響するケースもあると言うことを知りましたが。
170病弱名無しさん:2008/10/22(水) 23:22:30 ID:lEGLN3Xg0
でも、埼玉でどうして難病指定なのだろう?
県財政は豊かなのだろうか????

171病弱名無しさん:2008/10/23(木) 01:48:35 ID:HWu566UB0
病院行ったら、疑い強くてfT4検査。
結果出るまでに症状進んだりしないでしょうか。
172病弱名無しさん:2008/10/23(木) 02:11:10 ID:jskCco2bO
確か千葉も難病指定だったと
173病弱名無しさん:2008/10/23(木) 02:14:48 ID:jskCco2bO
連投すいません。検索の何かに引っかかって、自治体によって医療費が無料とか一覧がでたことがありました。北区在住の母子家庭なので、子供が大きくなったら移住予定です
174病弱名無しさん:2008/10/23(木) 02:42:45 ID:6HjvV7wW0
>>172
千葉県は難病指定じゃないです。
こちら松戸市ですが。
175病弱名無しさん:2008/10/23(木) 08:49:39 ID:dkurRazw0
>>172
難病指定だけど補助の出る特定疾患ではないので助成は無いのかな。
裕福なところは助成があるみたい。
知恵袋だけど参考になるかも。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418751974
176病弱名無しさん:2008/10/23(木) 09:30:48 ID:wTJmVcCzO
以下の千恵袋を参考にしてみては(携帯で見ているのでURLも携帯のものになってしまいました…)
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1117539921

「難病指定=公費補助ではなく難病指定の中の特定疾患にならないと対象になりません。現在甲状腺疾患で45疾患に認定されている物はありません。」
とのことですよ
177病弱名無しさん:2008/10/23(木) 09:34:45 ID:wTJmVcCzO
↑あ、もしかして>>175さんと同じリンク先だったらごめんなさい
178病弱名無しさん:2008/10/23(木) 11:14:56 ID:QU+Ho5fm0
悪くは無いけど自分の体調がイマイチつかめない。
179病弱名無しさん:2008/10/23(木) 11:34:24 ID:6HjvV7wW0
>>172
千葉県ではなにもでません、この病気。
180病弱名無しさん:2008/10/24(金) 05:28:16 ID:jyG655HqO
こないだバセドウの手術して
今はホルモン低下中
全身がつるんだが
病院行くべき?
181病弱名無しさん:2008/10/24(金) 09:13:20 ID:g5nhCpIA0
>>180
甲状腺ホルモンのチラージンSとかチラージン等を飲まないと駄目でしょー。
182病弱名無しさん:2008/10/24(金) 09:37:11 ID:p7wAyg/r0
>>180
行ったほうがいいですよー。チラーヂンは飲んでるのかな?
私は筋弛緩剤を処方してもらいました。
気休めくらいに効きました。
183病弱名無しさん:2008/10/24(金) 12:57:26 ID:jyG655HqO
>>181ー182
ありがとう
チラージンSは今週から飲んでます
とりあえず
病院行ってきます
184病弱名無しさん:2008/10/24(金) 13:21:52 ID:lRHrHvmA0
この間牡蠣祭りに行って牡蠣をたくさん食べたのですが
次の日から首が重苦しい
何でも食べすぎはダメですね・・・
185病弱名無しさん:2008/10/24(金) 14:06:45 ID:p7wAyg/r0
>>183
薬を飲み始めてるなら、そろそろ治まってくるかもですね。
私はひどいときは車の乗り降りやアクビ、もちろん背伸びなんかでもアチコチが攣りました。
どうぞお大事になさってくださいね。
186病弱名無しさん:2008/10/24(金) 18:58:15 ID:fQjrYKDV0
亢進→メルカ効き過ぎで低下→現在正常値、なんですが、
まだ体中が攣るんですがこの症状って低下してなくても
しばらくものなんでしょうか・・・?
187病弱名無しさん:2008/10/24(金) 18:58:49 ID:fQjrYKDV0
すみません、
しばらく続くものなのでしょうか?
の間違いでした
188病弱名無しさん:2008/10/24(金) 20:06:37 ID:EqOza/HQ0
つづく
189病弱名無しさん:2008/10/24(金) 20:25:59 ID:fQjrYKDV0
>>188
レスありがとうございます、続くんですね・・・
がっくり・・・
190病弱名無しさん:2008/10/24(金) 21:41:43 ID:EqOza/HQ0
>>189
ごめんそっけなくて
自分は橋本だけどやはり亢進気味になるときは動悸や振るえがあるし、
数値が範囲内であっても下めだと、眠気、だるさ、足のつり等ある。
上限ギリギリ数値だと左右の血圧の差もないしわりと元気。でもそこまでもってくのに2年かかった。
それでも季節ごと整理周期ごと調子がよかったり悪かったりです。
>>189はどのくらいかかるかわからないけどきっと落ち着くときがくるから、
がっかりさせてごめん。
191病弱名無しさん:2008/10/24(金) 21:43:34 ID:LWb7RzVC0
抜け毛がひどく血液検査してもらったら
CK(クレアチンキナーゼ)が低くCHE(コリンエステラーゼ)が高いとあり、
調べてみたらどちらも甲状腺疾患の特徴だそうです。
似たような結果の方いらっしゃいますか?
甲状腺の検査受けようかと思ってるのですが・・・。
192病弱名無しさん:2008/10/24(金) 22:27:10 ID:IqY4LSRS0
逆だったな、CKが通常の3倍でぎっくり腰になった。
CHEは低かった。身体ぼろぼろだった。
今はチラ100で安定。


193病弱名無しさん:2008/10/24(金) 23:05:47 ID:4FLE+SdK0
>>191
わたしは膠原病内科にかかっており、炎症反応ほか高く、今はステロイド服用する身ですが、
当初からCPKが通常より低いのが不思議でした。だれも注意を向けませんでした。
橋本病もあり、チラS50を何錠ものんでいます。

CPKが異常に低いのがこのせいであったとはしらなかった・・。
チラを一日4錠にしたら、FT4が過剰でTSHが過少となりましたがFT3が2.95といい感じです。
(医師はチラを減らせといいますが)
で、めずらしくクレアチニンが0.67と正常値。これって関係ある?

コリンエステラーゼのほうはよくわかりません。
194病弱名無しさん:2008/10/24(金) 23:33:14 ID:jyG655HqO
何か太った気がする

普通に食べ過ぎをせず、
体動かしてたら痩せるかなぁ…
195病弱名無しさん:2008/10/25(土) 00:20:24 ID:oU3aFPBRP
やる気が出ないぞよ
心療内科に行くべきかなぁ・・・
196病弱名無しさん:2008/10/25(土) 00:42:29 ID:9BY1lUnI0
>>194
チラーヂン服用して落ち着いてくれば体重も減ってくると思いますよ。
197病弱名無しさん:2008/10/25(土) 07:27:02 ID:kyLwkKB1O
>>194
軽い運動は健康維持のためにも継続したほうがいいよ
体重だけじゃなく汗をかくことも大事だと思う
198病弱名無しさん:2008/10/25(土) 11:16:12 ID:gMU7+UUpO
>>196>>197

色々勉強になります
ありがとう
199病弱名無しさん:2008/10/25(土) 17:52:04 ID:PdIXyAD8O
TSH50、T3とT4がともに2くらいだったのですが、これはどのくらい異常ですか?
200病弱名無しさん:2008/10/25(土) 20:49:48 ID:kuTnr4QK0
TSHの正常値が0.35〜4.94、
FT3の正常値が1.71〜3.71、
FT4の正常値が0.7〜1.48、
とわたしの検査表には書いてあるよ。
201病弱名無しさん:2008/10/25(土) 21:43:03 ID:AClA/Aj00
>>199
異常っていうか、辛くない?
202病弱名無しさん:2008/10/26(日) 01:10:39 ID:zuDaEMhVO
>>200>>201 ありがとうございます。T3もT4も基準値より低いと聞いたので2くらいって勘違いかもしれませんね。心療内科受診して甲状腺の専門医慌てて紹介されたから大変な状態なのか?と思って。身体はたぶんかなり具合悪い人(^_^;)命に関わることありますか?
203病弱名無しさん:2008/10/26(日) 01:18:00 ID:RVqrea9S0
低下症はふつう死なない。
204病弱名無しさん:2008/10/26(日) 08:05:21 ID:b9ALNfrFO
>>202
まず自分でもっと調べたり勉強したりすることをすすめる
205病弱名無しさん:2008/10/26(日) 08:16:45 ID:yFd33Ota0
低下症で突厥が酷くて走ったりすると直後に心臓がどっかんどっかんしたりした。
206病弱名無しさん:2008/10/26(日) 08:27:25 ID:zuDaEMhVO
>>203>>204 202です。ありがとうございます。色々調べていたら、本当にホルモンが出なくなったら臓器不全などで1ヶ月くらいで亡くなることもあるって書いてあって不安になったところでこちらを見つけたものですから…。気を悪くなさった方、すみませんでした。
207病弱名無しさん:2008/10/26(日) 09:45:09 ID:PZN3sgw/0
治療すれば今よりは楽になれる。
208病弱名無しさん:2008/10/26(日) 13:43:08 ID:7kYA/khIO
自分の体のことは自身が一番ご存知で、他人が口をはさむことではないと思いますが、できることならお医者さまの指示に従うことは難しいですか?
私は調子が良いと思う日でも昔のように行動ができず、正常値になってるのならもっと快調にならないのかと思ったこともありました。
しかし近眼になった人の多くが不自由を受け入れ、眼鏡やコンタクトレンズで生活するように、ここまでなんだなと受け入れることに。
先生の言葉を借りれば「ホルモンが全くない状態」だった寝たきりから、チラーヂンだけでよくここまで回復したもんだと、感謝の気持ちで一杯です。

どうか先生の説明をもう一度伺われて、できるなら指示通りの服用を。
(お医者さまが我々の健康を保証してくれるわけではないんですが…)

209病弱名無しさん:2008/10/26(日) 14:01:42 ID:MD1X8feg0
>>202
私も心療内科の血液検査で、ちょっとTSH高めだから再検査しようかって言われて、
最終的に「うちでは安易にホルモンに関係する薬は出せないから」ってことで、
近くの甲状腺外来捜して病院で血液検査とエコーやって、橋本病って判って。
チラーヂン飲んだら数値は正常に近くなったけれど、
日頃の睡眠不足からホルモン分泌が上手くいっていないらしく、
いつも通ってる鍼灸院の先生からともかく安静にして寝ているように、
睡眠が十分になって生活サイクルが出来てくるともう少し安定する、といわれて、
今、ともかく寝ることを心がけてる。
薬は怖いものじゃないし、むしろ自分を助けてくれるものだから、
指示通りに服用するのが一番良いと思うよ。
210病弱名無しさん:2008/10/26(日) 14:34:57 ID:yFd33Ota0
Sじゃなくチラージンを出してくれるなんて凄い医者ですね。
名医ですね。
211病弱名無しさん:2008/10/26(日) 14:50:54 ID:7kYA/khIO
>>208>>193さんへ。お大事になさってくださいね。

>>210

>>208です。チラージンSのことでした。
でも、私のお医者さまは、流れ作業的診察で話しやすい人ではありませんが、信頼できる先生にはちがいありません。

212病弱名無しさん:2008/10/26(日) 15:00:45 ID:zuDaEMhVO
>>209 202です。ありがとうございます。今度専門医にかかります。調べても正常値はわかっても悪い状態の例がわからずただ不安でしたが、命に関わることはないようなので安心です。早く今の状態から抜け出したいです。
213病弱名無しさん:2008/10/26(日) 15:01:56 ID:yFd33Ota0
チラだけだと一生曇り空。
214病弱名無しさん:2008/10/27(月) 01:08:43 ID:aZt1Vum+O
age
215病弱名無しさん:2008/10/27(月) 01:54:02 ID:Q7LuiOyqO
定期的な血液検査のたびに、上向きの矢印が太くてヘコンでます。

検査入院した時は、本当に毎日普通に生活出来てる?と医者に聞かれました。

10年以上前の、初めての診察の時、大学病院の先生が、ノドをおさえてから《橋本病である事は確かです》って、血液等の検査(放射性物質注射して、レントゲンとるやつ)を見ながら言われた時は、検査入院するほどの病気だなんて思いませんでした。

どんな感じが普通なんか、よく分かりません。元々の体力が、女の基準で見たらあり余ってたのかな。

でも最近、30代後半になってきたら、とにかく疲れるようになりました。一日フルタイムで働くと、次の日に起き上がれないの。

>>202さんの不安は、もしかしたら、橋本病が悪化してきて、薬剤治療を開始する時に、心拍数が急に上がって、ショック状態になるとかいう副作用ですよね。
一番はじめは病院で投与だから、大丈夫ですよ。私は一度薬を飲むと、一生飲み続けないといけないから、とか聞かされて、体が平気なうちは薬いらない、と延ばし続けてきて、今すごく辛いです。

更年期も重なってしまって、大汗かいてて寒いですし。
216病弱名無しさん:2008/10/27(月) 08:23:28 ID:6MhA4yaeO
>>215 202です。そういう副作用(?)もあるのですね。存じませんでした。知識先行で不安になってはいけませんが、知らないより知って受診しきちんと質問できる方が良いと思うので、ありがたかったです。
毎日お辛いと思いますが、お大事になさってくださいね。
217病弱名無しさん:2008/10/27(月) 10:22:57 ID:f2qTddSuO
私は甲状腺を全摘してるからホルモン剤を飲まざるをえないけど、
初めて飲んだときから今までに心拍数に異常があったこともないし、医師からそんな副作用の説明も受けなかったけどなー
でも人によってはそういう異常もあるんだね
これからはちょっと気をつけようかな
218病弱名無しさん:2008/10/27(月) 12:14:55 ID:bbJ+e4Hs0
そんな副作用注意されたことはないなあ。

低下症の人は初期にホルモン過剰になることがある(バセドウ状態)と聞いたが。
また、チラージンSでも過剰に採るとバセドウ状態になって危険だと言われていますが。
219病弱名無しさん:2008/10/27(月) 12:51:42 ID:kY1m8GFe0
軽快してる状態で重症時の処方どおり飲んでるからだと思うが
まず んなこたー^−ない。w
220病弱名無しさん:2008/10/27(月) 22:00:04 ID:tSDk1E2pO
橋本病って入院することありますか?
飲み薬治療で入院は無いの?
221病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:51:26 ID:wQT4/5Lj0
>>220
症状が酷い場合は入院もあるよ
222病弱名無しさん:2008/10/28(火) 01:18:02 ID:3cGRbo0yO
私も、寝込むほど症状が出てないからって、放っておいたから今辛いのかな。
ちゃんと病院で検査して、その時にしっかり説明してもらお。
水飲んでも太るなんて、聞いた人に否定されるけど、実際むくんで体重増えてるもんね、水の分。
223病弱名無しさん:2008/10/28(火) 02:52:15 ID:QIRG0HQo0
個人輸入でアーマーサイロイドとってたけど今殆ど飲んで無い。
1年半で相当改善しているみたいだ。
サイロキシンの時は2年飲んでも体調悪かった。
224病弱名無しさん:2008/10/28(火) 09:43:27 ID:73OekC1bP
>>223
今アーマーサイロイド、どこも在庫ないみたい(取り扱い不可とか)
なんでか知らんかえ〜?
225病弱名無しさん:2008/10/28(火) 10:58:02 ID:QIRG0HQo0
>>224
2―3月も在庫無し期間が有ったよ、そのうち入る。
226病弱名無しさん:2008/10/28(火) 15:55:44 ID:73OekC1bP
>>225ありがと〜
227病弱名無しさん:2008/10/28(火) 20:03:11 ID:9Tc3fsviO
寒いねー
今朝目覚めたのが8時15分頃で、ビックリした。
228病弱名無しさん:2008/10/29(水) 04:48:05 ID:3LXLpjD40
寒いね。甲状腺にはツライ季節だ。。
229病弱名無しさん:2008/10/29(水) 04:50:12 ID:3LXLpjD40
1年前に輸入したアーマーサイロイドが手元にあるんだけど 
まだ飲んでも大丈夫かなぁ?
230病弱名無しさん:2008/10/29(水) 05:06:21 ID:/7l3sODZ0
>>229
大丈夫
231病弱名無しさん:2008/10/29(水) 07:20:52 ID:v37N6VngO
>>228
まぁ寒いときは甲状腺に限らずみんなツライからね…
232病弱名無しさん:2008/10/29(水) 11:37:54 ID:3LXLpjD40
>>230
よかったー。レスありがとうです。

>>231
まぁそうだけどねー
233病弱名無しさん:2008/10/29(水) 20:32:57 ID:N9XjLy/zO
寒さで夜中に目が覚める
マジで南国に行きて〜
しんどいわほんと…
234病弱名無しさん:2008/11/01(土) 00:47:35 ID:BzdOutLVO
発病から7年、体の芯の冷寒と筋肉の傷みますから、歩けず動け無くなり、挙げ句線維筋痛症の診断がありました。
その際、大学病院だったのでチラージン原末かチロナミンを希望

線維筋痛症で入院しましたが入院待ちの間に改善されていて
入院時歩ける状態でした。T3+T4療法はこのような不定愁訴てきなものに効くと思いますが、出来れば専門医や認定医ではない内分泌代謝科の方が出す?気がします。
今は入院中にウォーキングをして治っています。
チラージン原末は変換が難しからとチロナミンをチラージンSと飲んでいます。

あと、頭が霧がかかって重かったのも改善してます。
235病弱名無しさん:2008/11/01(土) 04:03:46 ID:JZXskaibO
>>234すごい!回復して何よりですね。
236病弱名無しさん:2008/11/01(土) 08:40:42 ID:q9RzvSno0
>>234
すごい!おめでとうございます。よかったですね!!
差し支えなければ,TSH等の数値と投薬期間などを
教えていただけますか?
237病弱名無しさん:2008/11/01(土) 10:45:55 ID:BzdOutLVO
234です。
6月よりチロナミン併用してます。チラージンSを100から75に下げチロナミン0,025を半錠を1日2回に朝夕ですTSHは低めですが私にはこれ位が良いみたいです。体の冷寒がとれています。
代謝が悪い訳だから、有酸素運動とデトックスとして岩盤浴とどくだみ茶、熱いお茶を飲んでます。
チロナミンの量は調整が難しく8月まで歩けず9月に入って良くなってます。
甲状線学会が反対してるからチロナミンやチラージン原末の投薬は難しい?でも個人輸入は怖かったから、思い切って専門開業医から転院の際に医者に伝えて今に至ります。
238病弱名無しさん:2008/11/01(土) 10:56:21 ID:NYb0OD8y0
>>237
この日本語を読む限り、まだ良くなってないようですね。
239病弱名無しさん:2008/11/01(土) 11:14:46 ID:Z551nMPP0
死にかけていた状態からのリカバリーだから凄いよ。

T3混じゃないと駄目な患者が多いんだよ。
大体学会がなんで反対する家って言うと量がきちっと決められないからだけど
夏場ホルモンが少なくて良い時に血液検査で決めると
血中TSHが変化するのにタイムラグがあるし
血液検査をしろくじやってるわけじゃないからそこでも時間的にずれが有る。
夏場少なくて良い時は冬からの多い量、
でやっと反映されてホルモン量を少なくした頃に冬に入ってしまい
ホルモンは多く必要なのに今度は出さないって言う悪循環。
これでT3の量がばらつきがあるから甲状腺乾燥末はいかんなんて言えるのか?w
能たリンにも程が有る、もっと真剣に研究しろ!
240病弱名無しさん:2008/11/01(土) 13:18:12 ID:NYb0OD8y0
>>239
医者は、少なくともあなたよりは真剣に病気のことを考えていると思いますよ。
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。
241病弱名無しさん:2008/11/01(土) 13:40:49 ID:Z551nMPP0
>>240
考えて無いだろ。管理したいだけ。
お前はどうしたらいいと思うの? 答えろよw
242病弱名無しさん:2008/11/01(土) 20:37:41 ID:NYb0OD8y0
>>241
あなたの極度な被害者意識は、甲状腺由来ではなさそうですね。
まずはもうちょっと人間として成長しなさい。
243病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:50:31 ID:Z551nMPP0
>>242
お前は事実を歪曲してしか見えないのか、医療関係者かだなw
真実はそのまま見りゃわかるように出来てる。
判らないのは頭に浅はかな常識という幕がかかってるからだ。
わかったか? わかんないんだろーなw
244病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:53:14 ID:Z551nMPP0
人は自ら助くる者を助く、と言うが本当だ。
自分で勉強して自分が助かるように行動しないと
殺されてしまうんだよ。
245病弱名無しさん:2008/11/01(土) 22:16:56 ID:W8uD0i0h0
>>242
横レス失礼。

Dr.は真剣に「病気のことを考えてる」かもしれませんが、「病人のこと」は考えてない、と思います。
>>239の内容をしっかり読んでから書いて下さい。

>>242で、人の心を傷つけてる自覚はありますか?
246245:2008/11/01(土) 22:24:06 ID:W8uD0i0h0
ちなみに、私は薬剤師です。

冬場はもっと重大な(命にかかわる)病人が多くなるので、
薬局も大きな声ではフィードバックしていませんが、
症状が出ている橋本病の患者さんで、冬場の体調悪化を訴える方は少なくないですよ。
247病弱名無しさん:2008/11/01(土) 22:42:47 ID:/tDKB1cEP
>>240の「暗いと不平を…」は、日曜かなんかの明け方に随分昔からやってる
(今は知らん)キリスト教かなんかの宗教番組のフレーズだよ

こういう不特定多数の患者が集まるとこに現れる宗教者気取りは
かなり質悪いからほっとくのをオヌヌメするわ
248病弱名無しさん:2008/11/01(土) 23:48:24 ID:NYb0OD8y0
>>245
成長のために多少の傷が必要なのは筋肉と同じですよ。
>>246
なぜ大きな声でフィードバックしないのでしょう?
医学を進歩させる以外に道はないというのに。
職務怠慢、いや、職務放棄ではありませんか?

>>247
一般常識不足です。
元はキリスト教ですが、今やありきたりで陳腐なフレーズです。
249病弱名無しさん:2008/11/02(日) 00:03:02 ID:9lyO/iO50
スレチな>>248は放置推奨
250病弱名無しさん:2008/11/02(日) 00:35:09 ID:Rb1iMvIt0
>TSHは低めですが私にはこれ位が良いみたいです
が基準値以下だということですか?

わたしもそうですがFT3が基準内に入り、本人はこれでよしっと言う感じです。
FT4がオーバーでTSHがマイナス。医師はチラSを減らせといいます。

冬場に掛けて症状が悪化するというのが本当なら、チラS服用量を減らさないほうがいいですよね。

251病弱名無しさん:2008/11/02(日) 02:22:30 ID:IBrNbIxF0
>>249
スレチではありません。私も患者の一人ですから。
あからさまなミスリードはやめましょう。お里が知れますよ。
252病弱名無しさん:2008/11/02(日) 09:48:25 ID:GQ5NY/FS0
=======自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ☆専門医の診察を受けること☆をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです

253病弱名無しさん:2008/11/02(日) 13:18:22 ID:7P7ykbFfO
線維筋痛症が治ったものです。
私は、医師の処方でチロナミン併用しています。また大学病院の初症例となりました。
良い主治医と出会うことが大切です。
やはり医師に数値の事も管理してもらう。
自分が今、どんな状態(不定愁訴など)伝えてくださいね!
私も今の主治医に出会うまでに3人の認定医にかかりました。
みんな数値だけで流されていたから皆さんの辛さが解ります。
254病弱名無しさん:2008/11/02(日) 15:23:19 ID:Ev7jtFtrP
私は橋本病抗体があるだけで、数値の異常はありませんが
橋本病に該当する症状は沢山自覚しています
今までは心療内科に通っていましたが、特に改善されず
慢性的な状態が続いています。

甲状腺の医師には数値が正常なので何もできませんと言われます。

どうすればいいんでしょうか
東京在住です。おすすめの病院などありましたら
教えていただけないでしょうか。
255病弱名無しさん:2008/11/02(日) 15:46:41 ID:IBrNbIxF0
>>254
・具体的にどういう症状なんですか?
・更年期障害はありませんか?
・伊藤病院は試しましたか?
256病弱名無しさん:2008/11/03(月) 09:15:20 ID:Vz9KLZtaO
自分も同じ状況で漢方治療中
なんとか働けるくらいにまで回復したよ
257病弱名無しさん:2008/11/03(月) 09:37:13 ID:Bht7mKEf0
>>254
心療内科ではどんな薬をもらっているんですか?
258病弱名無しさん:2008/11/03(月) 16:09:01 ID:J0mEPrrbO
>>256
漢方かぁ。私も試してみようかなぁ。
冷え性がやばすぎだ\(^_^)/
259病弱名無しさん:2008/11/03(月) 21:09:11 ID:Vz9KLZtaO
自分も心療内科に通っていたけど、化学薬品は身体を冷やすだけだと感じたよ
服用すればするほど悪化したように思う
260病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:06:08 ID:cfnKNtpV0
>>254
伊藤病院いったけど、数値は正常だからって取り合ってもらえなかった私が通りますよ。
(精神科に送り返された)

TSHとT3は正常域だから、T4が多少低くても甲状腺が原因じゃないって。(抗体はめちゃくちゃ高い)

>>254が甲状腺専門病院にかかるのは必要だと思うけど、もし、そこでも「正常なので何もできません」って言われても
絶望しないで。
橋本病は「死なない病気」だから、西洋医学では研究すすんでないんだよね。

ちなみに私は今、鍼灸とサプリメントを試してます。
あとは長期間、自律神経失調症ということで薬を大量投与されてたから、減薬期間として、安定剤継続中。
とにかく冷えと筋肉のこわばりがひどいので、体力が戻ったら、温泉療法と筋トレしようと思ってます。
261病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:40:06 ID:/f65RcGM0
無痛性甲状腺炎が通り過ぎてそのまま低下症に突入してしまったよ。
最近急激に太りだして困ってる。
なんとか太るのを防ごうと食事減らしたり運動したりしているんだけど
低下症の人は運動しても問題ないよね?
262病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:49:54 ID:J0mEPrrbO
>>259
漢方は病院で処方してもらってるの?
それとも自分で調べて購入?

漢方って高くて難しいってイメージがorz
263病弱名無しさん:2008/11/03(月) 23:50:55 ID:Vz9KLZtaO
>>262
甲状腺疾患の治療経験のある漢方薬局で出してもらってる
確かに高額だけど、そんな悠長なこと言ってられないほど廃人化していたから治療するしかないわけで…
長年不調を安定剤や抗欝剤などで飛ばしてきたけど、急激に症状が進行したらそれらも効かなくなったから、やはり根治しなければイカンと痛感したよ
人生の先が長いから、多少の犠牲(お金や時間)をはらってでも、今のうちに完治させようと思ってる
264病弱名無しさん:2008/11/03(月) 23:52:35 ID:r8el0Z8Y0
自分はチラSのみつつも不調を訴えていたら心療内科に回され
自律神経失調症だっていわれた
もうどっちなんだよ
265病弱名無しさん:2008/11/04(火) 00:11:05 ID:TQSTmbyJ0
>>263
そっか・・・そうだよねっ
私も調べてやってみよう!
あっ、そういえばうちの近くに台湾かどっかの先生がやってる内科があるんだた
漢方がメインみたいなことを聞いたような・・
ちょっとそこいってみよう。

良い話が聞けたよ・・頑張ろうね。みんなも頑張ろうね。
266病弱名無しさん:2008/11/04(火) 01:21:31 ID:qHX9tZ090
私は伊藤病院の非常勤だった先生にかかってるけど、
住宅街でゆったりしてるせいか、細かく診てくれてありがたい。
投薬ボーダーよりちょい上くらいでチラ50出してもらって1月半くらいで数値は安定。
鍼灸治療も受けてるけど、睡眠状態が安定しないから、ホルモンバランスが崩れたままらしく、
ただいま睡眠不足を補うべく極力安静中。

それよりこの連休前に病院に行けなくて薬切らしただけで甲状腺が腫れてる。
そんなになるものなのかなあって思っちゃう。
267病弱名無しさん:2008/11/04(火) 07:03:55 ID:+NRRVV/h0
>>266
私も前、薬を切るときに甲状腺がものすごく腫れたよ
268病弱名無しさん:2008/11/04(火) 10:56:45 ID:Mta//UrAO
何してもつる
授業の体育ですら
体がボロボロだ
269病弱名無しさん:2008/11/04(火) 16:29:38 ID:ONNa6M8e0
薬飲んでてもつるの?
270病弱名無しさん:2008/11/04(火) 18:31:35 ID:Mta//UrAO
飲んでてもつる
271病弱名無しさん:2008/11/04(火) 19:49:01 ID:cxKn/eGt0
最近よかったのに今日つったまま
両ふくらはぎ
272病弱名無しさん:2008/11/04(火) 20:53:12 ID:hkzlXxcs0
足がしょっちゅうつるのって、この病気のせいだったんだー。
しらなかった…。
273病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:23:01 ID:ONNa6M8e0
自分もそのうちそうなっちゃうんかなぁ。
まだ初期症状だからよくわかんないけど。
趣味が自転車で遠くに出かけることだから悲しい。
274病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:47:47 ID:YCo6ot9IO
自分は薬飲み始めたらつらなくなったよ
その前は夜中のこむら返がすごかった
あと首もよくピキーンてなってた
275病弱名無しさん:2008/11/04(火) 23:58:52 ID:O8W8gTtrP
内臓あたりがつったみたいに痛くなって治まる事がたま―にあるんだが
(四肢や肩はしょっちゅう)
これってひょっとして、内臓がつってんのかな?w
276病弱名無しさん:2008/11/05(水) 00:07:02 ID:/lKAxcrb0
一時期体重増加がおさまってたのに、また太り始めた・・・。
一食でもまともに食べるとすぐコレで、精神的に追い込まれる。
1日に1回くらいまともに炭水化物とりたいよ。
277病弱名無しさん:2008/11/05(水) 04:37:47 ID:bLkyluU50
同じだ。
気をぬくと太りだすので 今は
朝=コーヒー
昼=腹五分
夜=ほとんど食べない
これより少しでも増えると 太りだすorz
278病弱名無しさん:2008/11/05(水) 07:47:32 ID:k2taSUz+O
>>275
それは胃の辺りではありませんか?

279病弱名無しさん:2008/11/05(水) 11:28:38 ID:vtpHMxEXO
うむ、胃の不快感は日常茶飯事
280病弱名無しさん:2008/11/05(水) 18:24:41 ID:AKmuZqqE0
ついに重い腰を上げてダイエットし始めました
もうデブと言われるの嫌だし普通サイズの服着たい
281病弱名無しさん:2008/11/05(水) 18:29:47 ID:5ER3yZf00
がんばりたいのにがんばりすぎちゃダメっていう病気はなかなかつらいね
282病弱名無しさん:2008/11/05(水) 21:08:45 ID:VRak4kvwO
>>278
横スレすいません。
胃がギューってなりますか? 自分は ギューってなるので 医師に言いました。 レントゲンと胃カメラで異常なしでした。
283275:2008/11/05(水) 21:46:41 ID:DaupgG1nP
胃もなるけど、腸?の方が多いかなぁ。中でねじれてる感じw
骨盤の内側(にある内臓って感じの位置)もなるよ。

一回は本当に骨盤の内側の筋肉がちょっと切れてて、よく見つけたなぁ!と
先生が自画自賛+こんなとこ普通切れないよ!なにやった!?
って言われたんだけど、その頃はほとんど寝たきりだったので原因不明w
%
284病弱名無しさん:2008/11/05(水) 22:01:10 ID:c/oyWAQj0
>骨盤の内側の筋肉がちょっと切れてて、よく見つけたなぁ
なにそれ?

どうやって見つけたの?
285病弱名無しさん:2008/11/05(水) 22:01:21 ID:vtpHMxEXO
筋肉って切れるんだ!?
なんかどれくらい運動すべきか悩みどころだ
やりすぎると後々響くんだよね
286病弱名無しさん:2008/11/05(水) 23:24:57 ID:u5waDTYF0
最初に橋本みつけてくれた医師が筋肉壊れてくから気をつけてねといわれたよ
あとリュウマチ
だから足のつりとか関係あるのかも
287病弱名無しさん:2008/11/05(水) 23:31:18 ID:JQ38Vja10
0313ラボラトリィ ってメーカーで出してるアーマーサイロイド同等品がありますね。
サイトメル同等品 って言うのも出してる。
精密秤を買って砕いて少量をサイロキシンとミックスすればいいかな。
288275:2008/11/05(水) 23:40:29 ID:DaupgG1nP
あんまり運動しないからよくわからんが、ぶつけたり
準備運動しないでいきなり運動したりすると、ぷちっとなるやつ。
肉離れ?っていうのか?
あらゆる方向から撮ってもらったレントゲンで発見w
自分も見たけど、1a弱位黒い線(白か?忘れた)が横にすっと入ってた。

当時はまだ橋本病がわかる前だったから、医者がまじで不思議がってた。

怖いね〜
289病弱名無しさん:2008/11/06(木) 11:56:02 ID:hevxriurO
筋肉にも気を配らんといかんのか…
290病弱名無しさん:2008/11/06(木) 12:00:43 ID:d7V0WX+X0
寒い……身体が痛い……
今、起きた……

今日、病院を予約した日だったのに、行けなかったよ。
これから先、更に寒くなったら、私、どうなるんだ?
291病弱名無しさん:2008/11/06(木) 12:06:11 ID:qv/C/Qqd0
つ 医者に内緒でアーマサイロイドかチラトリコルを少量取る。
292病弱名無しさん:2008/11/06(木) 12:30:29 ID:X+9vjVAaO
>>282
> 胃がギューってなりますか? 自分は ギューってなるので 医師に言いました。 レントゲンと胃カメラで異常なしでした。

会社の人がこの病気で、ビタミンB12欠乏症の合併症になってた。
普通は、胃を切除した人になることが多く、あとは胃にB12を吸収に必要な内因子を阻害する抗体があるとなるとか。
(ゴメンナサ%
293病弱名無しさん:2008/11/06(木) 12:36:34 ID:X+9vjVAaO
>>292(途中からのつづき)

(ゴメンナサイ…私はよく知らないので調べ直して下さい)

B12は血液検査でわかるそうですから、一度お医者さまに相談されてはいかがでしょうか。

294290:2008/11/06(木) 12:57:40 ID:d7V0WX+X0
>>291
返答ありがとうございます!

>アーマサイロイドかチラトリコル
アーマサイロイドは欲しいのですが、今、どこも品切れになってるみたいで……

チラトリコルは、アーマサイロイドと比べて、効きはどうでしょうか?
どうせ飲むなら、効果があるものを、と思ってます。
チラーヂン個人輸入も考えてるのですが……。

ちなみに、いままで甲状腺ホルモン剤は処方されたことがないです。
無痛性甲状腺炎→経過観察中で、TSH、T3は正常低値、T4が低値、TgAbが700の高値です。
お医者さんは、T3が正常値である以上、そういう症状はでないはず、と。
現在は鬱の薬と自律神経の薬が出てます。
295282:2008/11/06(木) 13:45:21 ID:q6uNZQr40
>>292
>胃にB12を吸収に必要な内因子・・・
なんだかよく分からないけど いろいろと調べてみます。
ありがとうございます。
296病弱名無しさん:2008/11/06(木) 15:22:19 ID:qv/C/Qqd0
>>294
チラトリコルは扱いが難しいと思います。
例えば1錠100mcgのものだと多すぎるので
半々で割って割って 1/8くらいを1/2にして朝晩取る。
でサイロキシンを100mcgなら1/4分割したものと一緒に取る。
朝 チラトリコル1/16 + サイロキシン1/4
夜 チラトリコル1/16 + サイロキシン1/4
みたいな形になるんですが精密秤なんかで計らないと
ばらつきが出てしまうと思います。
アーマーサイロイドならT3が9mcg+T4が38mcgなので
T4が75mcgと同等なので扱いやすいです。
つまりアーマーサイロイドを2分割して朝晩とるという感じです。
 
ぐぐってたら以下のサイトで0318ラボラトリと言う会社の
同等品を売ってました。
買ったことがありませんが安いけど送料は高いです。
自分も今検討中です。

勿論人により必要量は違います。普通はこの量くらいですが
軽い人や夏場はこの半量ぐらいになると思います。
またちょい重い人はもう少し多めになるでしょう。

体に熱感や動悸ふらふら感が出たら薬量が大杉ですし
もっと多すぎな時は動悸と同時に消耗感が出ると思います。
パセドウ氏病の症状が参考になると思います。
297病弱名無しさん:2008/11/06(木) 15:24:38 ID:qv/C/Qqd0
298病弱名無しさん:2008/11/06(木) 15:30:54 ID:qv/C/Qqd0
>>294
甲状腺の薬を取る時に注意が必要なのは
膠原病などでステロイドホルモンの治療を受けたり
風邪インフルエンザなどで腎臓にダメージがあったりして
副腎が弱って副腎皮質ホルモンが足りない人です。
こういう人は
只甲状腺ホルモンを追加するだけでは益々衰弱してしまう
という危険性があります。
不測の事態もありますので血液検査等で病態をきちんと把握するのが
安全上必要だと思います。
299病弱名無しさん:2008/11/08(土) 19:46:36 ID:YWUcOr5G0
質問です。
橋本病になって初めての冬を迎えるんですが、
動けなくなったり、集中力が鈍くなったりしますか?
今はともかく眠くて眠くてどうしようもないんですが。
300病弱名無しさん:2008/11/09(日) 00:59:13 ID:ERTDt2irO
冬眠状態になるよ
だるい眠いしんどい頭ボー
301病弱名無しさん:2008/11/09(日) 02:00:01 ID:DObMLLZg0
>>300
ありがとうございます。
…これから忙しくなるのに乗り切れるのかなあorz
自分喘息もあるからきっちり病院に定期的に行くようにします。
302病弱名無しさん:2008/11/09(日) 19:57:06 ID:seZJEZFb0
甲状腺の検査をしたいのですが、甲状腺専門にしている所がなくて、
まず血液検査だけしたいのですが、普通の内科でもできますか?
どちらかというと耳鼻咽喉科なのでしょうか?
303病弱名無しさん:2008/11/09(日) 20:44:28 ID:L1/WUUHMP
>>302
内分泌科しか思いつかないけど
耳鼻科なのか?わからんゴメソ

私の時は甲状腺とは思ってなくて、とりあえず内科を受診
甲状腺も一応調べてみましょうね→反応アリ→紹介状発行
という流れだったよ
304病弱名無しさん:2008/11/09(日) 21:18:49 ID:seZJEZFb0
>>303
302です。ありがとうございました。
探してみます!
305病弱名無しさん:2008/11/09(日) 22:01:52 ID:dwfshiNK0
>>302
内科で出来ると思いますよ。
ただし、通常の血液検査ではチェックできないので、
「甲状腺が悪いと思うので調べてください」もしくは
「TSH,FT3、FT4の検査をしてください」と言わないといけないと思います。
306病弱名無しさん:2008/11/12(水) 14:25:39 ID:dZyokrDu0
急激に気温が下がってきて、
急激に集中力が欠けてきた。
夏にあった微熱もなくなったと思ったら低体温になった。変温動物か?
初めての冬なのに大丈夫なのか自分。
307病弱名無しさん:2008/11/12(水) 17:46:49 ID:/d2FSAUt0
本当に急に寒くなったからすごく調子が悪い。あちこち痛い。
寒いけど冬支度もできない。
電気ストーブを出すのがやっと。
308病弱名無しさん:2008/11/12(水) 20:10:24 ID:B/PZ8Ns00
寒くなって鼻詰まりが酷いし咳が凄い出る。
前はこんな風邪はひかなかったのに・・・
309病弱名無しさん:2008/11/12(水) 21:06:27 ID:W1m5eDc70
自分は咳がとまりません。
おかげで食欲が無いのに体重は増え気味です。
最悪。。。
310病弱名無しさん:2008/11/13(木) 00:00:56 ID:w/k4G2x0O
風邪じゃなくて、血行不良の鼻づまりでは?咳も空咳じゃない?
自分の場合はそう
311病弱名無しさん:2008/11/13(木) 00:42:47 ID:lB0BOht6O
>>309

咳がとまらないのと、体重が増えるのは、何か関連あるのでしょうか?

312病弱名無しさん:2008/11/13(木) 07:15:41 ID:b7DhWRe80
>>311
たぶん何も関係ないかと・・・。
313病弱名無しさん:2008/11/13(木) 08:55:43 ID:GAZ5r3oGP
痩せたいわ〜
この病気でも、レコーディングダイエットとか効くと思う?
2ちゃんにダイエット板があって参加したいんだけど、病気餅は断られるかなぁ

みんなどうやってるの?
314病弱名無しさん:2008/11/13(木) 17:15:32 ID:lB0BOht6O
>>313

「病気餅」という不愉快にさせる言葉を使う時点で、断られるかも。
脳味噌だけでもバカにされないレベルを保ちたい。

315病弱名無しさん:2008/11/13(木) 17:47:11 ID:0Fs08rV10
ダラダラと自転車に乗って半日くらい旅するのが一番いいと思う。
関節痛めないし疲れないし飽きないし。
316病弱名無しさん:2008/11/13(木) 18:44:43 ID:K2J8cNoJO
散歩・ウォーキングとストレッチで少しずつ痩せてきた
根気よく毎日続けるのがミソ
自分は1年続けてやっと効果が出つつある…
317病弱名無しさん:2008/11/13(木) 19:25:30 ID:IuWoAHda0
ここのスレで診察された方、
症状についてはどう説明されたか教えてください。
318病弱名無しさん:2008/11/13(木) 19:40:59 ID:pY2ZxHl0O
冬になると毎年のように痔になります。
代謝がわるくなる→血流がわるくなる→痔になりやすい
この考え方は 都合良すぎですか?
319病弱名無しさん:2008/11/13(木) 22:06:37 ID:kD9KC11h0
>>302です。
近所の内科で血液検査は、してもらえました。
TSHが4.68で少し高め、FT4は1.3で正常値でした。
一度、甲状腺専門の病院で診てもらった方がいいのでしょうか?
FT4は正常値だから、まだ心配する必要はありませんか?
橋本病と診断される基準がわからないので・・・ 
320病弱名無しさん:2008/11/13(木) 22:16:38 ID:KVkdhyRv0
>>319
橋本病の抗体があれば橋本病
抗体も調べないと橋本かどうかはわからないよ
その内科で、「抗体も調べてください」と言うべし
321病弱名無しさん:2008/11/13(木) 22:17:17 ID:/uHX2bDN0
>>319
抗体を調べないと自己免疫の橋本病かどうかわからないよ。

FT3が足りない気味だと辛いんですよね。
まあ、酷い場合はTSHが増えるわけだが・・。



わたしのようにTSHは低くFT4は過剰でFT3が過少ってのはもっと玄人向けかw・・・。
322病弱名無しさん:2008/11/13(木) 22:23:26 ID:KVkdhyRv0
>>321
ナカーマw
同じタイプだよ
323病弱名無しさん:2008/11/13(木) 22:31:21 ID:kD9KC11h0
>>320,321
319です。レスありがとうございます。
また調べてみます。
324病弱名無しさん:2008/11/13(木) 22:46:23 ID:VtUt22+90
今日少し厚着したつもりで近所のスーパーに行ったんだけど、
スーパーの中で頭クラクラしちゃって買い物にものすごい時間がかかった。
こんなもんなの?もっと寒くなったらどうなるんだろう。
325病弱名無しさん:2008/11/13(木) 23:40:27 ID:w/k4G2x0O
腰と腹にカイロ
326313:2008/11/14(金) 02:55:08 ID:L3L+fYSN0
>>315-316
レスアリがd
代謝が落ちる病気だから、やっぱ運動を増やすべきよね
摂取カロリーを減らすやり方だと、
この病気の場合はどうなんだろうなぁと思ってたんだ

>>314
不愉快な言い方したんだったら謝るね。ごめんね。
病気によって注意事項があったり、ダイエット方法によっては
危険なやり方に該当したり、効果が得られなかったりするから
病気のある人は断られることもあるんだよ(他のサイトなんかではね)
2ちゃんは自己責任だからどうかなと思ったんだ
327病弱名無しさん:2008/11/14(金) 03:03:18 ID:L3L+fYSN0
ごめんsage忘れた
328病弱名無しさん:2008/11/14(金) 12:34:49 ID:5Qw8rbbtO
疲れると喉腫れて声がかれる
だから祭の後のカラオケオールいっつも歌えない
あああつらい
これが何より虚しい!歌いたいんだー
329病弱名無しさん:2008/11/14(金) 17:06:07 ID:sMeiINJfO
オールできるだけでもマシかと
330病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:31:28 ID:wbMNdoTR0
>>313
ステロイドも飲んでいるし、運動もできないのでのですぐ肥る。
対策は脳に食欲抑制を司令する。
一種の鬱状態をつくりだす。

そんなかんじです。
331病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:35:35 ID:z5in4o/g0
もう寝るしかない。
仕事から帰ったら風呂入って寝る。
他に何もやる気が起きない。
部屋を片付けたいけどそんな気力すら起きない。
332313:2008/11/14(金) 20:21:31 ID:L3L+fYSN0
>>330
鬱状態を作って大丈夫なのか?;心配;
そっか〜・・みんな頑張ってるなぁ
みんな無理しないでね;;
333病弱名無しさん:2008/11/15(土) 00:50:19 ID:Qa478rOT0
>>332
私も喘息でステロイド使ってるから、
主治医は結構気を遣ってくれてる。
抗うつ剤も飲んでるから本当に代謝が悪くなる筈なんだけど、
チラS50飲み始めたら体重がするする落ち始めた。
自分が去年から鬱っぽかったのは甲状腺のせいだったんだって改めて思うけど、
今は今で、寒いから汗かくくらいに体を温めないと辛くて動けないね。
334病弱名無しさん:2008/11/15(土) 09:09:49 ID:KotZ8yUd0
久々にこのスレに来てしまった…
数年前に重度のバセドウ病で、心臓病も併発し入院した過去あり。
退院後メルカゾールの量が多すぎて(医者のミス)副作用も出て1ヶ月で橋本病に…

全身に水が溜まり歩けないくらい酷い重度の橋本病で再入院 orz
しばらくするとまたバセドウ病になる状態でまったく安定しない。
メルカに副作用が出てるので、大学病院にてアイソトープを飲むが効かない、
再度アイソトープを飲み(通常の倍の量)を飲みなんとか生活できるレベルまで回復した。

大学の専門医は「数年後には低下症になりますがバセドウ病のままよりは良いし副作用もありません
甲状腺の値に気をつけて生活して下さい」と注意されていたんだが…
ちょっと鬱っぽいな、と思ってたら浮腫みが出始めて利尿剤でも尿が出ないし足の浮腫みが取れない。
冬場はたまになるので様子をみていたけど、スレのテンプレを読んで「あー始まったか」って思ったw
メルカを飲んでるわけじゃないから一気に悪くならないだろうけど来週にでも薬を貰ってくる。

今後はこのスレのお世話になると思いますので宜しくお願いします。

335280:2008/11/15(土) 19:26:40 ID:z17GNV0r0
>>313
私は今ダイエット中ですよ。2chのダイエット版にも参加してる(病気の事は書いてない)
仲間が居るとモチベーション上がるし励ましあって頑張れそう・・・
朝晩必ず体重計って食べた物書いて食品栄養成分表見ながらやってます
>>280で宣言してから4キロ痩せました(ピザだからw)太ってるのこの病気のせいに
してたけど、やっぱカロリーの高い物摂ってました。標準体重までがんばります
336280:2008/11/15(土) 19:28:49 ID:z17GNV0r0
スマソ。>>280の日から始めたのではなく10月23日から開始しました
337病弱名無しさん:2008/11/16(日) 03:10:40 ID:S+f6QbAMO
親戚に、甲状腺の手術をしたっていうババアがいて、医者でもないのに人を診察する。

『アタシは手術するまでの重症らしかったけど、術前も普通に動けたわよ。甲状腺なんて悪い人どこにでもいるわよ。そんなにアンタみたいに疲れないわよ。ただ怠けてるのよ・・・』


そんなに辛くもなかったなら、変わってくれ。親戚でしょ?手術するほど重症でも、バリバリ毎日働けるんでしょ、ババアはさ。


更年期症状がでた時にも、誰もがなるのに、病院に行くなんてとか言ってさ、
病気をうつせるなら、脅してでもうつしてやろうかと本気で思った。


昨日休日出勤して、夕方六時頃に、倒れるみたいにして眠って、さっき目が覚めて、色んな事を思い出したら、ババアの嫌味が浮かんできた。
338病弱名無しさん:2008/11/16(日) 06:34:04 ID:ptRBj2LU0
肌がはんぱなく乾燥するorz
粉フキどころか顔中が白剥け。
やばいorz
339病弱名無しさん:2008/11/16(日) 13:39:46 ID:k5T//Ef/0
>>痛みの感じ方は人それぞれだっていうからね・・。
そのババアが鈍感なんだよ。
気にするな!
340病弱名無しさん:2008/11/18(火) 15:43:17 ID:6mmvclxg0
月経がすぐ来る。

2週間の低体温期を抜けて、やっと高体温期になって身体が楽になったと思ったら
1週間もたたないうちに、月経がきて、また低体温に……。orz

泣きそう。
341病弱名無しさん:2008/11/18(火) 18:47:43 ID:GrlF3YAdO
>>340
私もたまに生理と生理の間に小さい生理がある
ホルモンバランスが崩れてるからみたいなんだけど
医者から病気じゃないからそのままリズムの回復をまつしかないって言われた
342病弱名無しさん:2008/11/18(火) 18:57:23 ID:Ks49Nia30
私は寒くなってから立ちくらみとか動悸がすごくひどいんで相談したら、
低血圧と自律神経の問題だろうっていわれた。
スーパー行くのに完全防備でも立ちくらみがひどいって言ったら、
投薬はこのままの量で続けて、ともかく体を温めるように言われた。
生理は今月、出血がすごく少なくて1日しかまともな出血らしいものがなかった。
高プロラクチン血症とか出てないと良いんだけどな…。
343病弱名無しさん:2008/11/18(火) 22:41:49 ID:cUqhE2MIO
病気じゃないっていわれてもさぁって思っちゃうよ
このスレで漢方の話しを読んで、自分も試してみてるんだけど
そこの先生が座禅を元にした呼吸法をやるといいよって教えてくれたんだが
5回セットで1回1500円、保険適用外って…

西洋医学でぽいされて東洋医学でかもられて、なのか?って
悔しくて悲しくなったゃったよ…

愚痴でゴメソ。吐き出しちゃった。
344病弱名無しさん:2008/11/18(火) 22:52:03 ID:iF9xKVoU0
別の病気の治療で1回1万近い治療を受けてる自分から見りゃ安いもんだ
免疫疾患は西洋医学より東洋医学向き
だが、東洋医学は高額
つらい人生だ…
345病弱名無しさん:2008/11/18(火) 23:41:20 ID:qyVbLN7f0
西洋医学も辛いよ。
私は、まだ橋本病歴短いから1ヶ月に2回血液検査をするので、
1回7000円×2+薬代がかかる。
346病弱名無しさん:2008/11/18(火) 23:55:40 ID:cUqhE2MIO
確かに安いんだけどさw
安い=良心的と思えないネガティブ発想orz
東洋医学は高いのに、効かない時は「人それぞれ」で済ましちゃうとこない?
なんだかなぁって思うわけよ…それに
あんまり傾倒してしまって、騙されてるのに気付かなくなったらどうしよう
って、怖くなるのよ

…今日はだめだwこんな時はとっとと寝ちまおうw
ネガティブでごめんなさい><
347病弱名無しさん:2008/11/19(水) 11:22:13 ID:ikf+TdmpO
効かなかったらやめればいい
348病弱名無しさん:2008/11/19(水) 12:56:33 ID:zIXILGMT0
>>346
その「検査代高くない?
349病弱名無しさん:2008/11/19(水) 19:50:17 ID:8+Tn3nKIO
>>348
>>345の検査費用のことだよね?
私も思った
350病弱名無しさん:2008/11/19(水) 20:55:49 ID:5m2HFnEa0
>>349
ん? そうかな?
私はまだ確定診断出てなくて、
鬱と自律神経失調で精神科も一緒に通ってるから、
一回の診療代と検査込みで、それぐらいかかってる。
ちなみに3割負担。

月2回は本当は保険医療では×って言われてるけど
辛いんだし、2回に1回は異常値示してるから、仕方ない。
351345:2008/11/19(水) 21:12:17 ID:zL7p7mOr0
えっ?!みなさん1回の血液検査の金額ってどれくらい?
私は、甲状腺が原因か分からないけど、プロラクチンが高くて
生理止まっちゃったので、プロラクチンも毎回検査してて
むくみがひどいと訴えていたら電解質と心臓の検査もやったら
よくない数値が出て、ウォッチしなくちゃいけなくなったので
・甲状腺関係
・女性ホルモン関係
・心臓(BNPだったかな?)
の3つを検査するからかなぁ。

エコーがあったりなかったりで多少変わるけど、
だいたいいつも6000円〜7000円。
皆さんも毎回尿検査します?
352病弱名無しさん:2008/11/19(水) 21:33:07 ID:zIXILGMT0
>>349
うん、そう。
アンカーまちがいた。
353病弱名無しさん:2008/11/19(水) 21:36:31 ID:zIXILGMT0
ふつう橋本病の血液検査は一ヶ月に1回くらいでいいけどね。
この方は2回しているから7000円なのかな?

橋本病を含むそのたもろもろ(膠原病内科)の血液検査が4000円強かな。

それより、薬代が高くて参っている。生物製剤なんて使っていないのですが。
354病弱名無しさん:2008/11/19(水) 21:38:40 ID:zIXILGMT0
いや、血液検査の値段が高いかどうかの話だから・・。
もちろん検査項目にもよってくるけど。
エコーは血液検査じゃないから、別に言ってくれないと・・。
355345:2008/11/19(水) 21:51:12 ID:zL7p7mOr0
すみません。
今、領収証とか見てみたら、血液検査のみのときは6800円程度です。
それが1ヶ月に2回あります。(来月からは1回)
血液検査の項目によって金額が違うというのは、主治医も言ってました。

私の場合は、薬代が安いです。
チラS50を1日に1回、2週間分で350円程度です。
356病弱名無しさん:2008/11/19(水) 21:51:52 ID:TX04fIsW0
ぶった切りますが、ココの皆さん
動悸が激しくなった時、どうやってしのいでますか?

私は橋本病と診断されたけど、今数値に異常がなくて投薬なしで様子見です。
今日仕事中、動悸がすごくて辛かったんだけど、どうやったら治まるかわからなくて。。。
何かアドバイスとかあれば教えてください
357病弱名無しさん:2008/11/19(水) 22:03:05 ID:zIXILGMT0
>>356
いちおう、主治医に言わないと。
医師が改善させられるかどうかわからないが。

橋元病の初期にはホルモン過剰になることがあるというから、動悸はそっちじゃないか。
358病弱名無しさん:2008/11/19(水) 22:05:39 ID:zIXILGMT0
>>355
橋元病とその周辺の検査にしては高くないかな・・。たんなる感想だけど。

月ニ回はわかったけど、金額は一回のものを言ってくれないと混乱する。
お薬は少なくて、安くてよかったですね。
359356:2008/11/19(水) 22:12:16 ID:TX04fIsW0
>>357さん
レスありがと。
主治医に言うということは病院に行かないといけないんですね。
ホルモン過剰ってことは、バセよりになってるってことなんですかね。
動悸と体の震えがひどくて、でも仕事中ボーっとは出来ないし、
病気のこと誰にも伝えてないしで散々でした。
360病弱名無しさん:2008/11/19(水) 22:14:33 ID:chXjyNyw0
>>356
一応主治医に言って再検査するのも良いと思う。
私も今動悸とか立ちくらみとかひどいけど、
処方量は増やされてない。
でも数値に出てこない問題もあるしね。
私は今鍼灸治療とかも通ってる。
361病弱名無しさん:2008/11/19(水) 23:10:45 ID:zIXILGMT0
なんかバセよりになっているかんじだなあ・・>>359
362356=359:2008/11/19(水) 23:17:55 ID:TX04fIsW0
>>360さん >>361さん
ありがとうございます。
再検査してもらって、判断仰いだ方が良さそうですね。
次の診察は年明け。。。明日電話入れてみようかな。予約取れるかな。
気にしすぎも良くないって言うから、出来るだけ気にしないようにはしてたんですけど
今日のはひどかったから焦りました。
363病弱名無しさん:2008/11/20(木) 00:07:44 ID:ti7gZsYYO
自分は疲労が激しい時とかホルモンバランス崩れる時に、動機や手足のしびれはあるよ
心臓に負担かかってんだろね
364病弱名無しさん:2008/11/20(木) 21:46:43 ID:XQboYdru0
なんだかすごく頭が悪くなった気がする。
仕事についていけなくなってきた。
なんでこんなにミスだらけになっちゃったのだろう。
昔は頭のキレもよく明るい性格だったはずなのに。
帰り道に衝動的に自殺しそうになった。
あと一歩で死んでた。
なんでこんなことになったのだろう。
鬱とかからは最も遠い人間だと自負してたのに。
365病弱名無しさん:2008/11/20(木) 22:20:18 ID:XhgqSa+60
>>364
このスレに書いてるってことは、甲状腺ホルモン低下症なんだよね?
それって典型的な症状だから心配しなくていいよ。
内分泌科で診察してもらってごらん。
366病弱名無しさん:2008/11/20(木) 22:52:46 ID:Mis/wF89O
会社の健康診断の血液検査である数値が低かったのですが、
病院で再検査してもらったらもっと低くなっていました。
「低い分には問題ない」との診断でしたが、
その項目を本やネットで調べると、甲状腺機能低下の名前が出てきます。
このスレを拝見すると、コレステロールと体重増加以外はほとんど当てはまるので一度検査したいのですが、
病院に行って「甲状腺機能低下症の検査してください」と自分から申し出ていいものでしょうか?
皆さんは、訴える症状からお医者さんが「甲状腺の検査をしましょう」と判断して、判明したパターンですか?
ただ、私の場合眉毛はうまれつきだし、体中がつるのは衰えかもしれません…
367病弱名無しさん:2008/11/21(金) 06:24:45 ID:lHBVcs6z0
>>364
頭が弱くなる、この病気で一番嫌なところですね
>>366
すぐにしてくれます、簡単な検査なのでした方がいいです
368病弱名無しさん:2008/11/21(金) 14:10:10 ID:TRABoFkI0
抗体まだ陽性だけど、8年飲んでたチラージン必要なくなったよ。
イソジンでうがいしてたら。
良いのかどうか知らないが。

369病弱名無しさん:2008/11/21(金) 16:55:35 ID:nxbF2BPMO
イソジンで一時的にこう進状態になっただけじゃ…?
370病弱名無しさん:2008/11/21(金) 23:55:08 ID:9Zem7PqJO
ごめん質問
ヨードをとると低下していくんじゃないの?
こう進もあるの?
371病弱名無しさん:2008/11/22(土) 00:12:23 ID:G+Wh6fgT0
橋本病だけどイソジンNGって言われたよ。
耳鼻咽喉科で酷い風邪ひいた時も病歴書いたらイソジンだして貰えず、
何故出されないか一応義務だからと説明されて他のうがい薬処方だった。
(橋本病に悪いから。亢進するか低下が酷くなるかという説明まではなかった)
372病弱名無しさん:2008/11/22(土) 08:23:08 ID:uIDjcBw/0
甲状腺の本で読んだ限りでは、低下します。
373病弱名無しさん:2008/11/22(土) 11:27:13 ID:0qq4r2TqO

塩水でうがいするのが正解


374病弱名無しさん:2008/11/22(土) 14:08:22 ID:URdEP5kr0
>>369
展示会の説明員をやらされた。
失礼があってはイケナイとイソジン使いまくり。
ボトルで買ってきたよ。

それからおかしくなった・・・orz
375病弱名無しさん:2008/11/22(土) 16:26:14 ID:/REX+V780
機能低下すると甲状腺刺激ホルモンが増えて
一時的に亢進状態になるんじゃなかったけ?
その後はずっと低下
情報源:田尻クリニック翻訳洋書のどれか
376368:2008/11/22(土) 18:37:23 ID:+veuIQn80
イソジン駄目なのかな。。
主治医に一応言ったんだけど、なんとも言ってなかったなあ。
止めた方が良いとか、教えてくれたら良いんだけど。。
377病弱名無しさん:2008/11/22(土) 19:00:42 ID:ICB4I+xt0
イソジンなんて注意されたことがない。
もう、10年以上かかっているけど。

過度に使わなければどうってことないんじゃない?
昆布のこともそうだし・・。
378病弱名無しさん:2008/11/22(土) 19:09:35 ID:4oNyVKU70
イソジンは使ったらダメと専門医に言われ、
アズノールといううがい薬を処方されてます。
橋本病の患者は、ヨードをとっていると
甲状腺が腫れたり、ホルモンの量がさらに低くなることがあると言われました。

伊藤病院のHPにヨードを含む薬の中にも紹介されてます。
ttp://www.ito-hospital.jp/03_iodine/03_7over_the_counter_drug.html

377さんのおっしゃるとおり、過度に使わなければよいと思いますが
私はこの時期は毎日出勤時と帰宅時にうがいをするので、
ヨードの入ってないものを処方してもらっています。
379368:2008/11/22(土) 21:23:02 ID:+veuIQn80
そうなんですか。。
私はここ数ヶ月体力が落ち、喉が痛い毎日なので、
一日3−5回はうがいしているのですが。
どうしよう。。
380370:2008/11/22(土) 21:40:29 ID:+lY1DbZjO
皆さん答えてくれてありがddです
381病弱名無しさん:2008/11/22(土) 22:05:54 ID:DSOtgVbQO
甲状腺からくる喉痛ならほっとくのが一番でそ
うがいなんて気休めにもならん
風邪ならうがいした方がいいんだろうけどね
382378:2008/11/22(土) 22:33:53 ID:4oNyVKU70
>>368

私も喉がすぐ腫れちゃうタイプで、
ほっとくと咽頭炎になってしまいます。
喉の腫れの原因が甲状腺なら主治医に相談が一番ですが
喉が弱くて腫れるというのであれば、
ペラックはどうでしょう?

ttp://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/pelack_t_tab/index.jsp

私は一応主治医に飲んでもいいよと言われて飲んでますが
それぞれ体質や他の疾病もあるかもしれないので、
368さんの主治医に相談して、OKだったら飲んでみては?
喉の痛みだけじゃなく、食道の痛みもとれるので
ペラックは常備薬です。
383病弱名無しさん:2008/11/24(月) 03:47:24 ID:8jZGyYrz0
>>378
そう、アズノール処方してくれた医者もあった・・。

今はうがい薬はなにもなしだ。
毎日通勤の方は要注意ですね。おだいじに。
384病弱名無しさん:2008/11/24(月) 11:42:27 ID:HjL/+sza0
起きようとしたら右半身がつった。
すごい悲鳴をあげてしまった。
385病弱名無しさん:2008/11/25(火) 03:47:54 ID:vTtPxL0WO
治りかけの筋肉痛みたいな痛みがずっとある。
筋肉の痛みを専門医に伝えても、
診ようともしないし、どう痛いのかも聴かないし、カルテにも書こうとしない。
関連がないならないで、整形外科か他科に診てもらうようアドバイスするとか、何か反応してほしい。
この季節は眠いのに足が痛くて眠れない。

386病弱名無しさん:2008/11/25(火) 06:04:25 ID:5KnjoXtB0
代謝が2週間で100kcl以上下がった。
嗜眠傾向にあってほとんど眠くて寝ていて、
起きてちょっと食べての繰り返しなのに、
体重も徐々に減ってきてる(これは他の薬で太ったのが元に戻ってる感じだけど)
代謝ってこんなに下がるものなの?
387病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:41:13 ID:r/kFQyb00
>>386
代謝量ってどうやって計るの?
あれって筋肉量と比例してそうな気がするんだけど…。
388病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:57:27 ID:5KnjoXtB0
体重計にうちのは出るようになってる。
筋肉量は変わってないんだけど、
夏場1600kcal近かった基礎代謝が、今1400kcal切ってる。
389病弱名無しさん:2008/11/25(火) 11:04:46 ID:eqC8vohnO
橋本病の治療を始めて1年半。
体重は7`も自然に落ちて顔色も良くなった。
物忘れも減り集中力もついた。
でも、ちょっと仕事を無理すると何日も寝込んだり、鬱っぽくなったりして、まだ人並みになった気はしない。
これ以上は良くならないのかな。
治療で症状が改善するのは、何年ぐらいの間なんだろう?
390病弱名無しさん:2008/11/25(火) 22:47:52 ID:OpmGSazK0
私は基礎代謝1000kcal切りましたよ。
30歳女性、155cm、59キロ(橋本になる前は47キロ)です。
体脂肪率は39%。
こんな体だから、一食でもまともに食べると体重増加するので
細々と暮らしてます。一生この暮らしなのかと思うと、
もう死にたいって思うこともしばしば。
年取ってくると、食べることの楽しみを得られないことの
辛さが日々身にしみて辛いです。
391病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:28:16 ID:doXTYaks0
なんとかして運動しないとね。
できることから少しずつ。
392病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:28:50 ID:xGYaIawD0
あまりひどい自覚症状はないうちに橋本病とわかり、
2年前からチラ飲んでいますが、
薬の日に病院にいけなくて約一ヶ月薬飲んでなかったら、
症状が怒涛のごとくでてきた・・・

一番ビックリしてるのが皮膚乾燥。
冬場だから橋本病じゃない人だって乾燥する時期だけど、
今まで感じたことないほど、乾燥して痒い!
なんでこんなかさかさになっちゃったんだ?と思ってたら、
皮膚乾燥ってどんぴしゃで橋本病の症状の中にあるんですね。



あと、プロラクチンの値を気にしてらっしゃる方いましたが、
自分は別でみてもらった婦人科で高プロラクチンでした。
これも橋本病に関係するのかな。

とにもかくにもお薬はもう絶対途切れさせないと誓いました。



393病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:52:52 ID:xGYaIawD0
すみません、自己解決しました。

http://www.womenhealth.jp/fujinka/prl.htm

プロラクチン高くなるのも症状の中のヒトツなんですね。
394病弱名無しさん:2008/11/26(水) 20:16:32 ID:q5VDfJIu0
眠い。
お昼から寝てしまって目が覚めたら7時。
でもまだ眠い。
最近起きている時間の方が少ない。
395病弱名無しさん:2008/11/26(水) 20:36:13 ID:nnqWlzzn0
いいなぁ寝ていられることが許されて。
働かないと飢え死にしてしまう。
396病弱名無しさん:2008/11/26(水) 20:52:09 ID:hpIlbldU0
>>393

私も高プロラクチンです。
橋本病と判明する前までは、やたらと胸が張ったり
乳首が痛くなったりして、あれれ?と思ってました。
高プロラクチンが続くと、母乳が出ることもあるみたいですね。
生理も止まってしまいました。(未だ回復せず)
397病弱名無しさん:2008/11/26(水) 23:14:55 ID:+nPtq1q30
一日体力がもたない。
たくさん寝ると頑張れる

>>396
お医者さんにはかかってますか?
自分は今日、先生にいってみました。
婦人科から検査の値をもらってきてくれれば、
こちらでも連携して様子みますといわれました。

思えば、自分は数年前に母乳ではないけど、
なんか乳首から汁みたいのでました(乳腺みてもらったけど異常なし)
プロラクチンのせいだったんですね。
生理は不順です。

お互い橋本病の治療とともに、
治ればいいですね
398病弱名無しさん:2008/11/27(木) 14:24:59 ID:QC4+ARv70
自分も橋本病と知る前に出たことあったなあ。
もう授乳もとっくの昔に終わっていたのであれっと驚いたけど、
そういうことだったのね。
399病弱名無しさん:2008/11/27(木) 19:18:40 ID:D9j4EgjbO
こんなに睡眠の質と直結する病気も珍しいよね
数日前の睡眠不足が響く…
400396:2008/11/27(木) 21:57:08 ID:3xrBq7Nw0
>>397

私は、橋本病と分かる前に生理不順で婦人科にかかっており、
そのときはピルを処方されていました。
橋本病と分かってからは、内分泌科の先生がプロラクチンを
毎回検査項目に入れてくれるので、経過を見ています。
チラ飲み始めて3ヶ月ですが、プロラクチンの数値も
徐々に下がってきました。
生理は、止まってしまいましたが、もともと生理痛が
ひどかったし、夫婦共に子供が欲しいと思っていないので
このまま生理がない方が快適な生活が送れるかなと思ってます。

このままではどちらにせよ、妊娠しにくいと言われました。
着床しにくいし、しても流産する可能性が高い、
万が一無事に妊娠・出産してもTSHが2以下にならないと
子供に障害が出る可能性が高いので、
妊娠を希望する場合は、TSHが下がってからにしてくださいと
言われました。
401396:2008/11/27(木) 21:59:59 ID:3xrBq7Nw0
あ、こんな書き方では妊娠を希望される方が
不安に思ってしまいますよね、すみません。

先生は、チラでTSHが安定すれば、妊娠・出産・授乳は
可能ですとも言っていました。
ただ、橋本病の方は、妊娠中にTSHがいつもより上昇することがあるので
こまめに血液検査しながら、適切なチラーヂンの量を服用することが
大事だそうです。
通常、妊娠中は、いつもよりも多めのチラが必要だそうです。
402病弱名無しさん:2008/11/29(土) 00:10:21 ID:YCQGOeXpO
こう不安定な体調でしんどいと、妊娠・出産なんて考えられない
日々生きるので精一杯
403病弱名無しさん:2008/11/29(土) 00:12:11 ID:K/PGiwK00
朝起きた途端に右半身が全部つった。
本当にこのまま死ぬかと思った。
もう無理、会社無理、行けない。
404病弱名無しさん:2008/11/29(土) 01:58:23 ID:kb7heWwiO
寒いのは着ぶくれしたら何とかなる。建物の中にはいったら脱げばいいだけ。

でも雨が降って湿気があったら、起き上がれない。

今39歳で、20代半ばからこんな調子。橋本病を《家庭の医学》みたいな本で、簡単に読んだだけ(それも80年代の)の母親は、怠け者呼ばわりしたあげく

『ウチが病気の体に産んだって言うんか!』って怒鳴り続けて、治すチャンスがなかったよ。それで結局、30過ぎで生理が止まり、うつ病で障害者になっちゃった。

何だか、どこかで親身になってくれてたら、今みたいにしんどくないのかな。

ふくらはぎもつるし、お腹のあばら骨の下あたりの筋肉もつる。内臓の病気かと心配したぐらい。肝臓か?とか。左右ともつったから痛くても安心したけど。

大阪は今朝まで雨が降ってたから、午前中はとにかく辛かった。暖房で乾燥した場所に行ったら、気のせいか楽だった。

これから歳とったらどうなるんだろ。更年期も今あわせて症状出てる。
病院の先生は、長い間漢方で症状を軽くしてくれてるけど、先生が退職とかしたら、それからどうしよう。
こうやってクヨクヨ考えるのがよくないけど。
405病弱名無しさん:2008/11/29(土) 08:09:03 ID:+7mJvdeeO
>>404

「うつ病で障害者になっちゃった」という意味がわからない。

今でも橋本病で補助が出る自治体に住んでいる?
406病弱名無しさん:2008/11/29(土) 10:13:25 ID:kb7heWwiO
>>405 すみません。言葉足らずで・・・

要するに、典型的な橋本病の症状がはっきり出ても、病院に行くなと脅かされ続けて、萎縮しちゃったんです。日常の生活全てを、怠け者だから出来ないんだろう、って。

怠け病だとくり返しておきながら、食事の時に箸をつけて何か口に入れる寸前に、「それ橋本病に悪いから食べるな」と母親が怒ったりして。昆布じゃないですよ。

20代で大学病院に検査入院して、《特に今すぐ手術などの緊急性はない、日常生活にさしさわりが出てきたら、定期的に受診》と言われて、『ほら病気でもないくせに入院しやがって!』なんて母親に言われて、その時点で精神的に参ってたみたいです。

今自分で体がつらいから、すぐ行ける距離の内科で、ずっと診てもらってます。精神科にも通院してます。
でも『医学の本には、女なら誰でもなりやすいって書いてある、更年期もそうだ、みんながみんなお前みたいに怠けてたら、社会が成り立たない、気のもちようだ』と言い続けてて、
もう、どうなるか分からないです。医学の本って、昔の《家庭の医学》だから。
このスレ見てたら、みんな家族がひどい嫌味言わなくてうらやましい。体の辛いのは、必死で耐えてやり過ごせばとにかく生きられるもん。
407病弱名無しさん:2008/11/29(土) 12:39:03 ID:AqSDapIqO
親から離れるという選択肢はないの?
詳しい状況がわからないのでこんなことを言うのもなんだけど、
レス内容を読んだ限り、もっと自分の意志で行動することもできたような気が…
20代といえばもう大人なんだし
408病弱名無しさん:2008/11/29(土) 13:27:04 ID:sfSIqm1k0
この病気が酷い時は、そんな元気はないと思う
409病弱名無しさん:2008/11/29(土) 15:34:01 ID:PIVBxyo3O
愚痴はうまく言わないと相手にしてもらえない
410病弱名無しさん:2008/11/29(土) 16:15:40 ID:Rs63Z4d00
つ『毒になる親』(スーザン・フォワード著)

大抵の図書館にあるから読んでみたら?
親への対策は読んでから。

あと>>407
俺の口が非常に悪いと判っているが、言う。
>>1の典型的症状の中に「鬱」がある。
その言い方は、>>406に対して酷い言い方だ。謝れ。
411病弱名無しさん:2008/11/29(土) 16:56:58 ID:PIVBxyo3O
でもまあ鬱っぽい人の集まるスレであまり愚痴られても、読む方にも余裕ないかも
身近な人にわかってもらえないのは確かに辛いけど
412病弱名無しさん:2008/11/29(土) 17:50:40 ID:+7mJvdeeO
>>410

口が非常に悪いのを「鬱」のせいにしないでほしい。
>>406の橋本病を「障害者」と表現するのも体調と無関係。

鬱病と橋本病の患者の多くは、他人を不快にすることなく生きています。
413病弱名無しさん:2008/11/29(土) 18:09:41 ID:GzIANYH10
すみません、この病気で
エコー時に甲状腺内に腫れた黒い影(リンパだと思われます)が写る事はありますか?
症状的には橋本病そっくりなのですが
414410:2008/11/29(土) 19:42:15 ID:Rs63Z4d00
>>412、というか>>405

とりあえず、俺は>>406じゃないし、「鬱」でもないことを言っておく。

あと、横レスをするなら、発言内容を把握してからにして欲しい。

俺が、謝れと言ったのは、「出来るはず」「なんで出来ないの?」「大人でしょ?」と
言った無神経さに対して。
何か、違ってるか?
415病弱名無しさん:2008/11/29(土) 20:26:22 ID:AqSDapIqO
>>407だけど…
「そんなこともできないの?」なんていう気持ちはないし、ただそんなに親がイヤならば別れて暮らす方法もあると思ったの
だってそっちのほうが建設的な気がするし、いつまでも恨み言をいいながら暮らすのは辛いでしょ
それにとりあえず私は>>406さんにレスをしたわけで…
>>406さんがどう思ってるかはまだわからないのに「謝れ」云々と言われても…
416414:2008/11/29(土) 22:13:42 ID:Rs63Z4d00
>>414
横レスは謝るが、ぶっちゃけ、言う。
お前さんの言う所の「建設的」な方法を>>406を求めているとは思わん。
発病が20代半ばで、今39歳。
親から離れて暮らす方法があるなら、とっくにしてるだろうし、「鬱」と申告してる人間が、それだけの行動力を持てるか?

かつ過去のことを蒸し返すってのは……
親から常時コントロールかつ残酷な言葉を吐かれて萎縮している人間にだぞ?
下手しなくても、俺は>>407の言葉を「普通の親に育てられて、人の言葉の裏を常時考えずにすむ人間」のように受け取れるとは思わない。
俺だったら、過去の行動を非難されてると思う。

と、いうことで、俺はお前さんを無神経だと思った。

悪いな。
俺もマトモな親に育てられてなくて、まだその呪縛から逃れられてないから、正直に言った。
発病で人生狂ってるのはこのスレを見ている人全員だと思うが、それも人それぞれ程度が違う。
それを言わない人については理解が追い付かんが、言ってる限りは、そこらへんを理解してから発言して欲しい。
417病弱名無しさん:2008/11/29(土) 22:48:42 ID:Yi2uMO+A0
もういいでしょ
418病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:26:03 ID:zQL1wNM30
まぁまぁ、みなさん。

>>406 さん
この病気って、何かやろう!と思っても、
その気持ちに体と心がついてこないから辛いですよね。
周りの無理解、特に一緒に暮らすご家族がそうであるならなおさら。


風邪かなーと思って、金曜日会社を休んでしまったのですが
今考えたら、低気圧が関係してたのかもしれません。
橋本病をぐぐってたら、「生きる屍」っていう記述があって
なるほど〜と思いました。
どーせ屍なら痩せたいよう!!

肌の乾燥もひどいですよね。
お風呂上りに顔のパック&ボディクリーム全身塗りたくってます。
ちょっとでも生活に潤いを求めたいので、
最近気に入った香りのするボディークリームを集めるのが趣味になりました。
できることの中から、ちょっとした楽しみを見つけていきたいです。
419病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:43:01 ID:kb7heWwiO
>>416さん、>>406です。
私は無くしたり、自分からあきらめて捨てた物には、もう未練はないの。

ただ、母親が無理矢理とり上げた物に未練があるの。
私が楽しそうにしてたり、夢中になったりしたこと、全てやめさせられた。
美大専門の予備校の助手になれた時は、毎日フルタイムじゃないから、そんな人生通用しない、って勝手に断ったり、

付き合い始めた人からの電話にでて、嫌味言ったり、後ろで大声で怒鳴ったり。その人には、君の母親と親子になるのは嫌だと言われた。薄情な男だと思う人もいるだろうけど、理解できる。まだ一緒に食事程度の段階でそれだから。
そんな事が続いて、もうどんな病気になってもいいわとあきらめてたら、本当に病気をいくつも抱えてしまったの。

仕方ないとしか言えない。全て捨てて出ていくチャンスを、一度逃してしまってから、病気が重くなった。
420病弱名無しさん:2008/11/30(日) 00:04:30 ID:zkGF3w6BO
すごくよくわかるなー
自分も毒親もちで、似たような人生だよ
今はこの家を出るため、一日も早く治るよう治療に専念してる
仕事の目標もまだ達成できてないし

まともじゃない家庭で育ったこどもは免疫弱くなることが多いそうだから
この疾患もちのアダルトチルドレンは多いんじゃないだろうか
踏んだり蹴ったりなわけですが…orz
421病弱名無しさん:2008/11/30(日) 09:20:24 ID:2mlZrO3bO
しつけーな
422病弱名無しさん:2008/11/30(日) 10:02:29 ID:2RUVRqclO
>>407
自分の子供が病気になったとして
『病気の体に産んでない、私のせいじゃない』なんて言って見放さないでくれたらいいよ。
私は障害者年金もらってるから、橋本病の経過観察のために病院に行けるけど。もし年金無かったら、光熱費と食費稼げるだけ。
携帯なんて福祉課の人が、外界と繋がり持たないと廃人になるからって、手帳持って一緒に契約しに行った。肌身はなさず持っておきなさいってさ。

今日は寒いけど、空気が乾燥してて楽だね。
423病弱名無しさん:2008/11/30(日) 15:43:05 ID:lQ5+lhmqO
病気のせい
といっつも思ってしまうが
世間から見たら
病気も自分のせい
なのかも
424病弱名無しさん:2008/11/30(日) 18:06:46 ID:D0bp0/sW0
>>410
>>407はACの感覚はおかしな人が近くにいて育ったり生活していない人には
理解しにくい典型的で普通の範囲の返答なんだよ。
わからない人に対してある程度の理解を得る為の説明無しにして
いきなり謝れ、というのもぶしつけという物だよ。
あと建設的な方法を求めていないんじゃない、選択出来ない精神・肉体状態にまで
なっちゃってるんだと思うよ。それは求めていないのとは少し違う。

>>406は辛いと思うし、すでに手かせ足枷が出来てしまっていると思うのだけど
自分の状況を落ち着いて受け止めてやれる事からやっていく事をお勧めしたいです。
私も同じだけどとにかく独立する方法を考えた方がいい。
もしも「無理だ」となってしまっているなら、今居る状況の中でうまく渡り合う方法を
身に付けておいた方がいいよ。
425病弱名無しさん:2008/11/30(日) 18:09:15 ID:D0bp0/sW0
ごめんミスった。
間違い>>407
正しくは>>407

>>423
気持ちを前向きにできる時は比較的楽なんだよね。
リズムがはっきり分かるとこれまた少しは構えられるんだけど
結構急に不調になったりするとやり過ごすしかない事は辛いね。
426病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:39:25 ID:ePOeT+00O
これって橋本病の疑いありますか?

先週の金曜日からのど仏の左下と左の首筋が痛くて、今日はだいぶましになってきました。
ただ押すと少し痛いです。

最近抜け毛と唇の乾燥
が酷いです。
たくさん寝ても眠かったり疲れやすかったりします。
3年前に甲状腺の検査したときは異常なしでした。母が橋本病です。
427病弱名無しさん:2008/12/01(月) 00:16:45 ID:kONx2ucDO
疑いあり
即検査に行きましょう
428病弱名無しさん:2008/12/01(月) 00:31:13 ID:uNqe0UNWO
高校三年生です。
7月頃から動悸や手足の震えが顕著になり、秋に内科を受診しました。
はじめはバセドウ病を疑われましたが、検査をするうちに橋本病だとわかりました。
この病気は精神に及ぼす影響も大きいと聞きます。
実際私も2〜3ヶ月無気力になりました。
皆勤だった学校も休みがちになりました。
成績も下がりました。
5月にA判定が出ていた大学も秋にはE判定になりました。
自暴自棄になったし、今も時々なりますが、最近は一度上がったホルモンが下がったこともあり、なんとか持ち直しています。
受験勉強もできるようになってきました。

空白期間があったために、現実はかなり厳しいです。この現実が病気のせいなのか、自分のせいなのか…

本当は自分のせいなのでしょう。でも病気のせいにしてしまいたい…と思ってしまいます。

橋本病はなかなか周囲の理解も得られないし、精神を安定させるのも難しい病気ですね…なんとか前向きに生きていきたいです。

もうすぐ血液検査です。
最近動悸や手足の震えがまた気になるようになったのでちょっと心配です。
429病弱名無しさん:2008/12/01(月) 08:11:20 ID:OD55saTSO
>>427
ありがとう。病院行ってきます。
430病弱名無しさん:2008/12/01(月) 18:33:25 ID:hMGmqGXX0
検査で結果が正常の範囲内であっても橋本病の可能性ってある?

以前にバセドウ病と橋本病の経験あり
アイソトープ治療を経験済
431病弱名無しさん:2008/12/01(月) 19:12:45 ID:kONx2ucDO
正常値内でも、橋本病の抗体があれば橋本病
抗体があれば不定愁訴もある
人によっては正常値内でも廃人
432病弱名無しさん:2008/12/01(月) 19:38:23 ID:hMGmqGXX0
それは血液検査をする時に「橋本病の抗体検査も一緒にして下さい」でOK?

「TSHとT4は正常範囲内だから問題ない」と医者が言い張るんだけど
どう見ても橋本病の病状が出てきてるんだよね。
心臓病持ちだからチラSも安易には出せないし飲めないしって状態…
433病弱名無しさん:2008/12/01(月) 23:03:11 ID:kONx2ucDO
>>432
それでオケ
ついでに全部の抗体調べてもらうといい
(全部って言えばわかる)
T3は低下してるんかな?
であれば不調が現れてもおかしくない
434病弱名無しさん:2008/12/02(火) 09:40:55 ID:E+EAYe3g0
TgAbとTPOAbを調べてもらうべし。
バセでも、これらの抗体価が高いことがあるから、一応TRAbも。
435病弱名無しさん:2008/12/02(火) 11:55:16 ID:x3HDcX800
家畜がいなくて家庭でも世間でも清潔清潔ってうるさいから
そのせいで免疫系が乱れた子供が多くなる。
免疫が乱れたまま成人するから膠原病や自己抗体(自己免疫)疾患が増えてしまう。
食事療法や漢方で体質改善をする方が長い時間で見れば良い。
436病弱名無しさん:2008/12/02(火) 19:03:43 ID:x5LHx+wu0
またオカルトかよ
437病弱名無しさん:2008/12/02(火) 22:48:11 ID:vjxXv0bA0
>>406
つ毒になる親
私も体の不調を含め生きるづらさを自覚している人間です。
親にあなた自身の人生をこれ以上、からめ取られるぬよう…
438病弱名無しさん:2008/12/02(火) 23:33:35 ID:x3HDcX800
>>436
おまえ 民放ばかり見て激馬鹿になってるぞw
NHKも見ろ。
439病弱名無しさん:2008/12/03(水) 00:42:04 ID:bVM4xXXJ0
>>438
TVしかないのかよw
440病弱名無しさん:2008/12/03(水) 08:20:30 ID:xWfo+ESc0
>>439
じゃ説明してみろ。
できないだろ。
441病弱名無しさん:2008/12/03(水) 08:51:42 ID:bVM4xXXJ0
できないからしない。
もっともらしいでたらめな説明するやつは詐欺師。
442病弱名無しさん:2008/12/03(水) 09:26:27 ID:xWfo+ESc0
>>441
知らないだけだろ。
443病弱名無しさん:2008/12/03(水) 11:26:34 ID:bVM4xXXJ0
>>442
知ってると思い込んでるヤツよりも、
自分が知らないことを知ってるだけいくぶんマシ。
444病弱名無しさん:2008/12/03(水) 11:56:01 ID:xWfo+ESc0
北欧の方で研究してるんだよ。
調査でも結果が出てるし作用するメカニズムも
関与する物質も特定されている。

橋本病の抗体があるから云々もだけどそれだけ判っても仕方が無い。
そういう抗体があると甲状腺が壊れたりガン化したりするんだから予後は悪い。
どうやったら橋本病の抗体がなくなったり減ったりするかが大事だし
それは良くなった人の方法や食生活や環境を参考にするしかない。


445病弱名無しさん:2008/12/04(木) 00:55:06 ID:TV3B0vy5O
446病弱名無しさん:2008/12/04(木) 19:09:17 ID:t7Xoe23g0
無知の知ってやつだな
それはそれで大事なことだ

北欧の方って、消防署の方みたいでワロタ
たしか抗体をなくすって事が出来たらひょっとして
ノーベル賞ものなんじゃねーかと・・・
447病弱名無しさん:2008/12/06(土) 00:50:24 ID:+eXfYuwh0
すみません。少し聞いてもよいでしょうか?

以前むくみがすごくなった事があり、甲状腺の検査をしました。
その時はTgAbのみ通常の10倍という数値が出たのですが、FT3、FT4、TSHの数値は正常でした。
その為特に治療はしないで1年に1回の経過観察となりました。
しかし、ここ1ヶ月息切れがとてもするので会社の診療所で調べてもらったところFT4、TSHは正常でしたがFT3が若干基準値よりも低下していました。
(FT3、FT4、TSH以外は診療所では調べられなかったようです)
大丈夫だろうとは言われましたが、TgAbの検査をしていない事などが不安になってきています。
まだ1年経っていないのですがもう1度、以前調べた病院に行くべきでしょうか?
448病弱名無しさん:2008/12/06(土) 09:35:32 ID:MUI5oSE/O
ちょっと前のレスにあるけど
T3が低いとしんどい
抗体は調べるべき
冬場はホルモン量減るため数値悪くなる
年間通しての数値の変動を観察したければ、一度四季に沿って検査してみるのも良い
449病弱名無しさん:2008/12/06(土) 23:16:36 ID:8KFuMHhz0
この病気の症状として、痴呆と似た様な事があるらしいけど。
そういうのは大概老人なんでしょうか?
450病弱名無しさん:2008/12/06(土) 23:45:18 ID:vvspmNma0
ちゃいます、そんなことありません。
私40代ですが、本当にアホになりました。
ろれつも回らなくなるし、頭の回転は半分ぐらい。
「あーおれ今あたま悪いわー」って思いました。
451病弱名無しさん:2008/12/07(日) 00:51:18 ID:bgxq4SzN0
>>449
若い人でも起こりえます。
甲状腺ホルモン以外にも異常が出やすい病気ですし。
452病弱名無しさん:2008/12/07(日) 06:42:04 ID:10YFiWa20
>>449
30代前半。
バカになりました。
医療系専門職なのに、新しいことが全然覚えられない。
患者さんの名前も覚えられないし、何を聞いても耳を素通り。

そんな状態では患者さんのためにならないし、医療訴訟も怖いので、仕事辞めました。
453病弱名無しさん:2008/12/07(日) 11:03:53 ID:beyzUkr60
開発の最前線で活躍してましたが、バカになっちゃったので特許の仕事に格下げされちゃいましたよ。
まぁあれだけの失態を繰り返して首にならなかっただけでもよかったんですけど。
454病弱名無しさん:2008/12/07(日) 12:44:55 ID:WTNHXz+F0
動きも遅いし、ろれつは回らないし鼻水たらして鬱状態
数十年泣いた事がなかったけど、情けなくて人前で大泣きしたよ…
455病弱名無しさん:2008/12/07(日) 13:16:14 ID:L9hFqVxFO
20代後半
直前の自分の発言を忘れる      
呂律が回りにくい
体力低下と仕事のミスが恐怖で、派遣の簡単な仕事に切り換えた
病気がなけりゃ今頃高給取り
みんながんがろう!
456病弱名無しさん:2008/12/07(日) 21:16:21 ID:JjVF04xJO
うむー、みんな似たような経験してるね
私は甲状腺がんで全摘してからは仕事が芳しくなく、自分から社員からフリーランス契約にしてもらった
そっちのほうが気楽だし仕事も調節できるしね
それに多分社員のままだったら人事とか総務に異動させられたかも知れない……
457病弱名無しさん:2008/12/08(月) 03:20:07 ID:0DInPcmg0
私はバセドウでアイソトープ治療を受けて低下症になったんですが、
低下症がここまできついとは思ってもみませんでした。
体重はなんとか徐々に落とせましたが、浮腫みはどうしようもないんですかね・・・
担当医は「もうすぐ浮腫みも治って、良くなりますよ」の一点張りで、
月一で来るように言われ、あげく行く度に薬の量が増えてるんです。
甲状腺治療では有名な病院だと聞いてお世話になってるんですが、
最近不安が募るばかりです。


458病弱名無しさん:2008/12/08(月) 05:20:44 ID:tma4/iGw0
私は抗体のみだけど、同じような症状があるorz
この症状は例えばT3T4を摂取しても改善されないのかなぁ
アーマーサイロイドでも個人輸入しようかとここ半年くらいずっと悩んでるんだけど・・・
せめて人並みに仕事こなせるようになりたい;;
459病弱名無しさん:2008/12/08(月) 07:25:40 ID:vi+hPSXe0
>>457
私もバセドーからアイソトープ治療後の低下症です。
TSHの上昇を繰り返して3度目、チラーヂンSを100にして数値は落ち着きました。
体調は良くなったものの>>457さんと同じで浮腫みだけが解消されず。。。
顔は痛いし腕はしびれるで不快でした。
私は漢方で浮腫みが引きましたが、女性ホルモンとの絡みもあるような気がします。
なんか低下症って甲状腺ホルモンを増やせばいいってだけの病気じゃないですよね。
460病弱名無しさん:2008/12/08(月) 17:33:44 ID:Gg7xkc8l0
妹が数年前にバセを発症してるのですが、自分もここ数年妙な症状が現れては戻って、の繰り返しでした。
ひとつひとつの症状に困ってはなんだろうなぁこれ…とずっと思ってたのですが、
このスレのはじめにある橋本病の症状を見て腑に落ちたというか、背中を押された感じで甲状腺の検査を受けてみようと予約を入れました。
明日病院に行ってきます。
461病弱名無しさん:2008/12/08(月) 19:20:46 ID:HhKFHetp0
>>457
アイソ治療してからどれくらいですか?
自分も行くたびに薬の量が増えてチラS150になってようやく落ち着いたようです
まだ経過観察中なので量が増える可能性はありますが・・・
一時期はものすごくつらい時期あったけど落ち着いてからはだいぶ調子良くなりました
といってもまだちょっと症状は残ってますが
462病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:15:55 ID:PTdeDUWuO
女性ホルモンと直結してるよね
「医者も知らないホルモンバランス」によればホルモン系はみんな連動してるらしい
自分は単なるPMSだと思って放置していたら橋本だった
いつから発症していたのか今となっては知る術なし
ただ、生まれつきそんな傾向があったから先天的なものなのかもしれない…
463病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:39:29 ID:UvcFQRTM0
むくみが出てるときって尿の量が減ったりしますか?
464病弱名無しさん:2008/12/08(月) 23:00:51 ID:EnJjBiLl0
>>450
>>451
>>452
老人の痴呆患者に、たまに甲状腺ホルモン低下症が
紛れてる様ですが。若くても、近い症状は出る訳ですね。
どうも。
465病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:21:16 ID:cSy6stAY0
>>463
トイレの回数も少ないですよ、一日3回くらいとか。
利尿剤で尿量は増えたけど、根本的な解消にはなりませんでした。
利尿剤飲むとだるくなったりも。
牛車腎気丸(ツムラ107番)を処方してもらってからトイレの回数が倍以上になりました。
466病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:31:05 ID:t9bHgYebO
>>462

女性ホルモンとどう直結しているんでしょうか

467病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:59:14 ID:+6Pj+ivYO
女性ホルモンとの関係気になる。
私は10年以上無月経症でカウフマン法で治療を続けてるのですが、最近それとは別に
辛い症状が甲状腺異常の色々な症状ににあてはまる事に気がついた。
・地を這うようなだるさ・睡眠をとっているのに異常な眠気・寒さに異常に弱く、メンタルも左右される
・むくみ症・便秘が酷い・情緒不安定
・冬になると全てが不調になる・強めの癖毛
・もの忘れ(笑えないレベル)
無月経症は視床下部が原因といわれた。甲状腺異常→視床下部→無月経ってあるそうですね。
でも肌の乾燥は無く、体脂肪は肥満にあたる数値だけど見た目では太めとは判断されない程度。
考え過ぎかもと思うと病院行くべきなのか判断つかなくてまよってる。毎日ただ生活するのがとても辛いです。
同じような人いますか?
468病弱名無しさん:2008/12/09(火) 02:17:15 ID:Tn4+d3VP0
>>467
病院へはいったほうがいい。
469病弱名無しさん:2008/12/09(火) 06:58:13 ID:2umWN/e00
>>467
長年の無月経と体調不良の様子、カウフマンしてた治療の経過が私と似てる。
前に多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)スレにも書いたけど
甲状腺刺激ホルモンTSHと卵巣刺激ホルモンLHは下垂体から分泌されていて
両方が過剰分泌されている場合にチラーヂンSを飲むとTSHだけでなく
LHも正常化して無排卵が改善するとがあるそう。
私はチラS飲んで数ヶ月後倦怠感とか冷えとか楽になってきたころに
無月経のほうもよくなってきました。
とにかく体辛そうだし、考えて悩んでいるなら病院には行ったほうがいいと思う。
470病弱名無しさん:2008/12/09(火) 13:26:37 ID:+6Pj+ivYO
>>468,469
ありがとうございます。やっぱり病院いってみます。
婦人科で色んな検査しても症状話しても指摘されなかったから違うかなとも思ったんですが、
469さんみたいに先に婦人科受けてても発覚しない場合もあるんですね。
本当にありがとう。
471病弱名無しさん:2008/12/09(火) 19:02:36 ID:TAvEol5CO
なんか毛がいっぱい抜ける

薬あってないんですかね・・?
472463:2008/12/09(火) 19:19:44 ID:Jmr2tg0P0
>>465
レスd。
やっぱり、減るんですね。
自分ではむくんでるのか良くわからないのですが、
最近尿の量が減ってるので。
・・・浮腫んでるんだろうなー。
473病弱名無しさん:2008/12/09(火) 21:26:51 ID:aPTm3zWM0
女性ホルモンとの関連
ここがわかりやすいかね
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1559/hormone/hormone.htm
474病弱名無しさん:2008/12/09(火) 21:41:09 ID:B34VYwxt0
私もプロラクチンが高く、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の疑いもあり、
と言われました。
橋本病は、プロラクチンが高くなる病気みたいですね。
年明けに婦人科を紹介される予定です。


物忘れもひどいです。
朝にチラヂーン飲むことにしてるのですが、
今日飲んだかどうかが思い出せない日が多々あります。
みなさん薬の飲み忘れ防止はどうされてますか?
475病弱名無しさん:2008/12/09(火) 23:10:17 ID:HOYDO1Ep0
>>474
袋に小さいカレンダーを貼って、飲んだら×してます。
あと、飲んだ後の空シートを捨てずにとっておくと、
後でカレンダーとクロスチェックできますよ。
476469:2008/12/10(水) 00:00:25 ID:KGyw92hO0
>>470
通っていた婦人科や内科でも何回か検査したことはあったけど
その時は数値的には正常で分からなかったよ。
過去データを見てみたら正常値だけどTSHぎりぎり高め、
診断がついたときも異常値に入っているけどわりと低めというかんじで
体調の波や季節変化(わかったときは冬)で発覚しにくかったみたい。
あと専門外の分野はどうしても関連付けてみてもらいにくいのも…

>>474
忘れっぽかったときは1日朝昼晩1週間分に分かれている
ピルケースを使っていました。
477病弱名無しさん:2008/12/10(水) 00:21:59 ID:CMSLp6dM0
私も空シート方式。
478病弱名無しさん:2008/12/10(水) 00:33:24 ID:XDoJlQQp0
>>474
私は甲状腺癌で全摘しているから、毎日チラを50ミリ×2錠 25ミリ×1錠飲まなくてはいけない

そこで、薬を入手したら(まぁ毎回90日分なんだけど)、その日のうちに、薬にマジックで
日付を書いて飲み忘れの防止をしている

でも、時々連続して3日間ぐらい飲み忘れる場合もあるねw
まあ、3日間くらい切れてもどーということもないけど
479病弱名無しさん:2008/12/10(水) 14:43:47 ID:ljKbwq8o0
チラは半減期が6日くらいでなかった?
だからそう神経質になる必要は無いかも。
480病弱名無しさん:2008/12/10(水) 14:45:00 ID:ljKbwq8o0
>>479
チラSの事ね(T4だから)
481病弱名無しさん:2008/12/10(水) 16:08:59 ID:DHTsXX5g0
>>478
同じ同じ。。
裏にマジックで日付け書いてるw上の方の○月って書いて・・
飲んだかどうかマジで忘れるから困る
最近寒くて辛い日々・・・
482病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:05:50 ID:kGZ5SGEJ0
うんうん。
自分の記憶が信用できないのが辛いよね。
ちょっとしたことでもメモって、出来るだけ楽しい事考えるようにして
今年も後少し頑張るべ(`・ω・´)
483474:2008/12/10(水) 21:13:41 ID:7B6eXhPx0
みなさん同じように悩まれて、
飲み忘れの対策までしていらっしゃるんですね。
なんか安心します。

身内に「バカ・あほ・間抜け・ドジが全部揃ってるね!」
と言われました。そのとーり!
私もマジックで日付を書くことにします。
お知恵、ありがとうございました。
484病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:41:38 ID:LWLemfgB0
>>482
( ゜∀゜)人(゜∀゜ )
予定とか忘れてはいけないことはメモしてPCの横に貼るようにしてますw
薬は多少飲み忘れても大丈夫って医者は言ってました。
>>483もそんなバカ・あほな身内の言うことなんか気にすることないっす。
頑張りましょ!
485病弱名無しさん:2008/12/11(木) 18:14:58 ID:dfp05Rf30
全身の筋肉がサワサワというか、ピクピクする感じの症状があるひとっていますか?
自分はこれと筋肉痛が酷いです・・・
486病弱名無しさん:2008/12/11(木) 20:17:20 ID:P9153ZzHO
>>485

元気に仕事してた頃は肩こりがひどかったけど、仕事を辞めた今は肩こりはなくなった。
でも、足の筋肉痛がひどく、膝・腰・臀部も相当痛む。
血液内科で膠原病の治療を受けてる子も同じこと言ってる。

免疫疾患は見た目に分からないから、電車で席を譲られたりしないし、辛い。
487病弱名無しさん:2008/12/11(木) 21:10:13 ID:Cv74NbJx0
>>485
運動後の筋肉痛とは違う感じの痛みがありますね。
なんか筋肉の表面がうっすら痛いっていうか、表現の仕方がむずかしいけど。
あと猛ダッシュとか自転車の早こぎとか出来なくなりました。
488病弱名無しさん:2008/12/11(木) 21:38:08 ID:w+dAo9lS0
>>485
なんて言うか・・・全身の筋肉がちょっとしたことでツリそうな感覚が常時。
疲れる行動をするのが怖い。
489病弱名無しさん:2008/12/11(木) 22:10:30 ID:gil3WgqF0
筋肉痛と肩こりがヒドス
ファッソン的に(温かい格好)妊婦に間違われやすいのを幸いに、席を譲ってもらってるw
490病弱名無しさん:2008/12/11(木) 22:30:07 ID:93VuAzY+O
まあ外見で分かる病気ってそんなにないからねー
491病弱名無しさん:2008/12/11(木) 22:59:41 ID:VErpMGkTO
今日健康診断で先生と軽い問診した時、先生が喉周辺触って甲状腺が腫れてるね。もう1度触って、うーん腫れてるような気がするけど年齢的なものかなぁ?まぁ、心配ないとは思うけど疲れやすくなったりしたら病院で検査したほうがいいかもねと言われました。
先生の反応や言い方がとても心配になった。
492病弱名無しさん:2008/12/12(金) 00:44:13 ID:bfShxpYHO
気になるなら検査へGO!
493病弱名無しさん:2008/12/12(金) 00:45:41 ID:VofbLfusO
>>488

あと、先生がわかってくれない(ことはないんだろうけど)ことがイラつく。
勉強して知識として知ってるけど、やっぱり実感できないんだろうな。
痛みを取り除くことはできなくても緩和する方法ぐらい考えてほしい。
せめてリウマチ科や整形外科に紹介するとか…
力が入らないから、ガクッとなって怪我しないように、
だだでさえ緩慢な動作なのに、更にゆっくり行動するようにしてる。

激痛じゃないけど「痛い」「痛い」とつぶやいてる。

494病弱名無しさん:2008/12/12(金) 01:11:19 ID:aLPolfsbO
乳頭がんで半分摘出、そろそろ1年になろうとしています。
半年前の血液検査では、ホルモン低下しているけど、薬飲むほどじゃないと言われました。
が、最近物忘れのひどさ、記憶力の低下、体のダルさ、体重まで4〜5キロ増加…と、あきらかに変化を感じています。
ダルさに関しては、もともとだらけてた方なのでそのせい?
と思いながらもツライです。
週末、半年ぶりの病院予定ですが、聞きたい事いっぱいなのに忘れてしまいそうな自分がいます。。
20代後半、子育てにも追われ、先が思いやられますorz
低下症だった場合、薬を飲めば少しは改善されるんでしょうか?

長文乱文失礼しました。
495病弱名無しさん:2008/12/12(金) 01:52:36 ID:bylNva1l0
>>494
病院に行く前に、聞きたいことをメモに書いておくといいと思います。
それを見ながら話をすれば、聞き忘れもないのではないでしょうか。
496病弱名無しさん:2008/12/12(金) 03:20:01 ID:2X4Lqwgz0
自己免疫疾患はストレス過労 厳禁。
人付き合いは極力抑えるのが吉。
497病弱名無しさん:2008/12/12(金) 17:13:29 ID:HqGLiuhT0
以前、血糖値が高いので動脈エコー検査をした時、
動脈は問題なしでしたが、甲状腺が肥大気味だと指摘され、あれから2年・・・
今日、思い切って病院に行ってきました。
「太りやすい」「疲れやすい」「無月経」等の症状もあり
橋本病の疑いあり!の診断を受けました。
1週間後、血液検査の結果を見て 詳しい話になるようですが
この甲状腺の大きさが、普通の人の2倍以上ある。かなり大きめだと言われたことが
すごく、気になってます。
ネットで調べると、あまりに大きい人は切除する。とありますが 怖いです。
こちらに 肥大すぎて手術した方はいらっしゃいますか?
それともお薬で、肥大を小さくすることは可能でしょうか?
498病弱名無しさん:2008/12/12(金) 19:15:54 ID:HZjEKSvO0
>>494
忘れそうな事はメモとる方がいいよ。
メモしながらだとイライラする医者いるけど構ってられない。
書取れなかった所は聞き直しして当然だからめげずにね。
あと投薬での改善はされる人もいるし改善にかなり時間のかかる人もいるし
酷い人は改善が見られないという報告もあった気がする。
>>496
明るくしてれば平気とたかを括ってたのと色々支障が出てる話をして
相手が病状を理解したつもりでちょっと安心していたけど
何かの所作の時にこちらがイタッやオットットってなった時や物忘れの酷さで
(えっもしかしてこんな事もできない?)という驚いた表情される事多々あった。
自分の感覚がうまく掴めないから今できてもちょっと後で出来ない時もあり、
肉体的についていかない時と精神的についていかない時との違いもあるし
凄く不安定な症状が多くて「こういう時はこうです」とはっきり決められずかなり困る。
499病弱名無しさん:2008/12/13(土) 00:06:54 ID:pDSz2Z8Z0
ここの方でターナー症候群の方って居ますか?
500病弱名無しさん:2008/12/13(土) 00:18:22 ID:WDqt3ojn0
前クラインフェルター症候群っぽい人の書き込みがあった。
自分もそういう染色体異常があるかもしれないと思ってるけどワカンネ。
501病弱名無しさん:2008/12/13(土) 00:53:56 ID:HdNkJ6pxO
はじめまして、27才♀です。
現在、自律神経失調症で半年前から心療内科へ通っているんですが…
甲状腺の症状と当て嵌まるので不安になり、ここへ書き込ませて頂きました。
私の場合、体重減少(−6kg)があったので甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の方かな?と思ったんですけどその他は橋本病の症状に似ています。
数日前から甲状腺が少し腫れてきて喉に異物感があります。
↑痛くはありませんが触るとしこりがあるような感じです。

恥ずかしながら中卒フリーターなので健康診断はもう11年やっていません。

来週病気へ行って検査をしてもらおうと思っています。

長々とすみませんでした。
502病弱名無しさん:2008/12/13(土) 15:54:44 ID:oa5dsAjoO
どっちにしろ一般の健康診断じゃ、甲状腺の異常はわからないよ
503病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:24:29 ID:HdNkJ6pxO
501です。

そうなんですか?
ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。

ずっと体調が悪くて(微熱、倦怠感、目眩、頭痛、吐き気、抜け毛、欝、思考力低下)心療内科の予約日以外は引きこもっている状態です。
仕事はネットショップを経営してるので自宅でなんとかやってはいるんですけど…
ほぼ毎日寝たきりです。

来週頑張って内科へ行って検査してもらいます。
504病弱名無しさん:2008/12/13(土) 18:00:55 ID:f9ubQBIh0
その時は、必ず、甲状腺の腫れについて申告を。
そして、甲状腺ホルモンの検査希望と、可能ならエコーも希望しておいた方が良いです。

甲状腺関係は、よっぽど見た目で判るぐらい悪化してない限り、
言わなければ、精神科の医師も、内科の医師も、診察も検査もしてくれません。
必ず、自己申告を。
505病弱名無しさん:2008/12/13(土) 18:28:56 ID:R+0lbiQ00
それから、抗体の検査もしっかりお願いすること
506病弱名無しさん:2008/12/13(土) 20:13:09 ID:HdNkJ6pxO
501です。

検査についてご親切に教えて下さりありがとうございます。

甲状腺ホルモンの検査と抗体の検査、エコーもとなると設備が整っている大きな病院の方がいいかも知れませんね…。
体調があまり良くないので近所の内科で診てもらおうと思っていたんですが、甲状腺検査をしてくれる病院を調べてみます。

誰にも相談出来ず1人で不安だったのでこちらへ書き込んだのですが、こんなに親切に教えて頂けるとは思っていなかったので…
不謹慎ですが嬉しくて涙が出てきました。
本当にありがとうございます。

少し怖いですが検査頑張ってきます。
507病弱名無しさん:2008/12/13(土) 20:58:59 ID:R+0lbiQ00
>>506
体調悪いなら近所の内科でいいんじゃね?
とりあえず症状伝えて血液検査だけしてみたら?
腫れを訴えれば触診はやってくれると思うよ
508病弱名無しさん:2008/12/13(土) 21:23:07 ID:HdNkJ6pxO
506です。

そうですね…。
体調があまり良くなくて遠出する体力がないので近所(家の目の前です)の内科で血液検査を先にしてもらおうと思います。

甲状腺が腫れてるせいなのか喉に何かが詰まってるような異物感があって気持ちが悪いです。

皆様、ご親切に色々教えて下さって本当にありがとうございました。
509病弱名無しさん:2008/12/14(日) 04:28:18 ID:WDAzUOkbO
付き合ってる24歳の子が橋本病で、チラージンs-50ってのを2錠飲んでます。
忘れっぽい、眠い等、ここに書かれてる症状はあるみたい。
ただ割とポジティブで、今度フルマラソンに挑戦したいとか言って、休みになればトコトコ走ってます。
サポートできることは可能な限りしてあげたいと思うのですが、
フルマラソンを走っても大丈夫なんでしょうか?それだけが心配です。
510病弱名無しさん:2008/12/14(日) 09:07:06 ID:+vivfH3nO
>>509

ここでの情報より担当医にご相談されることをおすすめします。

普通の人がフルマラソンに出てどうなるかを想像してください。

511病弱名無しさん:2008/12/14(日) 13:03:41 ID:DIdZCWHw0
雨天@東京

しんどい
全然起き上がれない

早く春にならないかな・・・
512病弱名無しさん:2008/12/14(日) 15:51:42 ID:ya8RDHv/O
フルマラソンて
健康な人でも相当にハードでしょ…
513病弱名無しさん:2008/12/14(日) 16:44:15 ID:qK61jXwT0
うつ病が出そう、落ち込み気分。
514病弱名無しさん:2008/12/14(日) 19:01:49 ID:i6W9+H3u0
ホットミルクとか紅茶とか温かい物飲もう。
515病弱名無しさん:2008/12/14(日) 22:55:51 ID:WDAzUOkbO
>>510
わかりました。担当医に許可を得るように言い聞かせます。ありがとう
516病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:23:10 ID:ppgmkj9X0
>>401
自分も高プロラクチンだったのですが、
婦人科では高プロラクチンを抑える薬を飲みましょうと提案されました。
(妊娠希望の為)
しかし、
内分泌の先生は様子をみてみないとわからないので、
勝手に薬を飲まないで、といわれました。


ちなみにすでに橋本病だったけれど、妊娠した方いらっしゃいますか?
517病弱名無しさん:2008/12/15(月) 11:51:51 ID:Y1RxyYiHO
橋本判明していて妊娠希望ってすごいね
体調安定してるの?
518病弱名無しさん:2008/12/15(月) 14:13:55 ID:TyVHcpkj0
橋本病でチラーヂンS飲みながら現在妊娠中。
産科でも内科でも症状が安定していれば大丈夫と言われてるし
TSHをわりと頻繁にチェックするのと、チラSの量を少し多くしてるくらい。
ただし出産後は一般的に甲状腺機能が落ちやすいので
そのときにしっかり管理するのが大事だそうです。
519病弱名無しさん:2008/12/15(月) 19:30:31 ID:OII6/JeEO
寒くて動けない…
520病弱名無しさん:2008/12/15(月) 19:36:52 ID:mygZlYOF0
>>519
同じく…
足つっぱるわ、胸がバキーンって張って息できない。
薬増やしたら緩和するかな?
521病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:08:49 ID:CRoesSvgO
501です。

皆さん体調大丈夫ですか?

近所の内科で甲状腺の検査をしてもらおうと電話で聞いてみたんですが…
個人院のためか断られてしまったので関西では有名な甲状腺科で検査して頂くことになりました。

自宅から電車で1時間ほどかかるので体力がもつか不安ですが頑張って行って来ます。

母親に聞いてみたところ、身内に甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の方がいるみたいなので遺伝かも知れないです。

こちらのスレの皆さんにはご親切に色々教えて頂き本当に感謝しています。
ありがとうございました。

検査怖いですけど頑張りたいと思います!!
長々と失礼致しました。
522病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:37:29 ID:Gn+4tAS5O
>>517
私、主治医から妊娠OKて言われてるけど
523アーマー:2008/12/15(月) 21:03:33 ID:QuMXjfUQO
こんばんは。
私は七年前バセドウ氏発症→五年前手術→低下症になったものです。

質問があって投稿しました。
私はたまに低下症の症状回復したという人を見ると、アーマーサイロイドを使ってる方が多いような気がしています。
個人輸入で、いくつか試していますが皆さんが使われてる薬教えて頂けないでしょうか?
自己責任で検討したいです。
私が使っているのはforest.pharmaceuticals.inc。

寒い時期は幾分か辛いですが、少しでも良くなるようお互い頑張りましょう。
524病弱名無しさん:2008/12/15(月) 21:43:49 ID:mygZlYOF0
アーマー使ってません
使いません
525病弱名無しさん:2008/12/15(月) 21:51:31 ID:Idos8qV00
アーマー欲しいけど、在庫切れとかで手に入らない
チラーヂンを使おうか悩んでる所

とりあえず今はサプリメントでナイアシンとセレン等々飲んでるけど
マシになってる感じは無し
526病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:23:04 ID:gWSyGleY0
うちも主治医から妊娠OKが出た。
暖かくなったらトライしようかな。

私もアーマー使わない。
それよりも毎日の20分の散歩の方が身体を楽にしてくれる。
527病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:26:48 ID:6ocGsWpi0
まだ入らないんだ。時間かかりますねー。
0318 LABORATORIES っていうところで
アーマーサイロイドと同成分っていうのを作ってるらしいけど
送料が2500円って高くて本体が2500円なのでw
同じ社の製品をいくつかまとめて買わないと損な感じがする。
いくつかまとめても送料は2500円で変わらないらしいから。
528病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:54:24 ID:Y1RxyYiHO
妊娠そんなにOK出るものなんだ
身体のことは心配じゃないの?
子供への遺伝とか
自分の周りは産後に甲状腺を悪くした人が多いから、出産を考えられない
529病弱名無しさん:2008/12/16(火) 00:49:57 ID:5+k8xHo90
【テレビ】顔がパンパン・・・フジテレビ人気アナウンサーの大島由香里が休養へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229334848/

橋本病なのかな。自分と症状が似てる。
早く良くなって欲しい。
530病弱名無しさん:2008/12/16(火) 01:12:56 ID:vByfX6Z3O
甲状腺の病気って基本的に妊娠OKだとおもってた
自分は最初に「妊娠出産できます。ホルモン剤の影響も心配ないですよ」って医師にいわれたよ
もちろん体が辛いなら無理できないんだろうけど
531病弱名無しさん:2008/12/16(火) 08:35:54 ID:hlHyubcn0
うちの医者も赤ちゃんは大丈夫って最初に言ってたよ。
出産前後検査はマメに受けるよう言われたけどね。

妊娠&出産予定の皆さん
寒いけど体調に気をつけて頑張ってくださいね( ・∀・)
532病弱名無しさん:2008/12/16(火) 11:37:06 ID:NE59RZoJ0
>>529
こんな急にむくみ爆発しないでそ
533病弱名無しさん:2008/12/16(火) 13:33:36 ID:Xu/+wbsW0
腎疾患じゃないか?
534病弱名無しさん:2008/12/16(火) 14:23:01 ID:1H6W6Vo10
516です。
たくさんレスありがとうございました。

確かに体調管理は、
橋本病じゃない人以上に気をつけないといけないですよね。

高プロがネックなのかなかなか妊娠に至らないので、
治療してみます。
535病弱名無しさん:2008/12/16(火) 14:23:51 ID:GWWW+QZO0
注射打った後からものごっつ酷くなった、って書いてあるから
薬物アレルギーから来てる可能性もある。
536病弱名無しさん:2008/12/17(水) 08:41:20 ID:Ky4ufQyx0
みなさん朝ってしっかり起きられてますか?
久しぶりに派遣で仕事に復帰したのはいいけれど、
ちゃんと早く寝ても、2日くらいで疲れがたまるらしく、
目覚ましで一度目が覚めても気付かないうちに寝てしまったりしてる。
それと、1日話をするだけで喉の痛みがどうしても残る。
まだ暇な時期なので今日は休みをもらうことにして、
睡眠不足を補うことにしたけど、忙しい職場にいる人はどうやってケアしてますか?
537病弱名無しさん:2008/12/17(水) 10:25:25 ID:WgZr+K3D0
ノシ

忙しい職場にいました
症状は同じ
2日働けば、次の日は動けず

周りの迷惑の視線に耐えきれず、辞めましたorz
538病弱名無しさん:2008/12/17(水) 13:50:34 ID:FkDb5VuO0
>523
アーマーさん、個人輸入で薬を使われてるとのことですが
いかがですか?
わたしも低下症で甲状腺も腫れているし、他に症状は全て出ているのですが
おそらく甲状腺ホルモン低下症は生まれつきか
超慢性化しているために、血液検査では
異常が出ていない状態と言われました。
なので薬は使っても効果がないでしょうと言われました。
でも日常生活は寝たり起きたりで疲れやすく
特に冬季は家事もろくにできないので、個人輸入でチラーヂンを注文しました。
レボチロックスです。
自己責任で使ってみることにします。
低体温過ぎて、内蔵機能の全ても低下しているようで、日常生活が成り立たず
瀉血療法というのを自分でやっていました。
とてもよかったのですが、ちょっとよくなってくると自分で瀉血をするというのは
つらいんですよね。
それで薬を使うことにしました。
539病弱名無しさん:2008/12/17(水) 15:11:10 ID:Qej69CUL0
ここ一年ほどあまりにも体調が悪く、いろいろ調べているうちに
甲状腺の異常ではないかと思い始めました。
症状としては、
・起き上がるのが億劫なくらいの倦怠感・疲れやすい
・顔や足、手指に慢性的なむくみがある
・ほとんど汗をかかない
・湯船につかっても、体があたたまらない(特に手足が異常に冷たい)
・特に運動してもいないのに、急に筋肉痛になる
(↑内科に行ったら、ウィルス感染では?といわれましたが・・・)
・すぐに足がつる(こむら返り?)
・月に数度ほどの頻度で、かなりひどい関節痛がある
・忙しくて昼と夜の食事が摂れなくてもまったく体重が減らない

むくみや冷えはもう十代の頃からなので
あまり気にしていなかったのですが、
最近頻繁に起きる妙な筋肉痛や足のこむら返りと、
食事をとらなくても体重が減らない(何もしなくてもむしろ増える)
のが気味悪くて気になっています。
抜け毛や、喉の違和感等は今のところありません。

このスレの皆さんの印象として、
甲状腺の疾患である可能性はどうでしょうか?
近いうちに検査してもらおうとは思っていますが、
もとから甲状腺専門の病院に行くべきか、
他の疾患である可能性も考えて一般内科に行くべきか迷っています・・・
540病弱名無しさん:2008/12/17(水) 15:13:02 ID:6UxvgMiWO
出産されてる方のレスがなかったので、ご報告。

14年前にバセドー発覚 、7年前に無事出産。その後の検査で橋本病に変わっていましたが、再び1年前に無事出産しましたよ。二人とも今の所元気に育ってくれてます。
しかし、老体&仕事&子育てキツイ!
にん○く玉を飲みながら、適度にテキトーでやってます。寝覚めが楽になりました。
541病弱名無しさん:2008/12/17(水) 15:38:33 ID:WgZr+K3D0
>>538
チラーヂン飲んだら、結果、教えて欲しいです。
アーマー手に入らないから、ちょっと悩んでます。
アーマージェネリックにするかチラにするかで。

>>539
一般内科に行って、通常検査の上で、甲状腺ホルモンの血液検査とエコーをしてもらう。
542病弱名無しさん:2008/12/17(水) 16:39:33 ID:DrCo167y0
>>536
起きれませーん。
特に今日みたいな雨の日や冬の寒さには負けます。
もうなんかの修行かと思うほど気力をふりしぼってやっとです。
わたしも>>537さん同じく忙しい職場にいましたが、
なぜ普通の生活ができないんだろーっていっつも悩んでました。
一日頑張るとつけが必ず来ます。
あと、その前に一日もたない。。。
昼寝して、やっと普通に元気にやれます。

わたしは過眠傾向が強いわりに、
寝入りが下手(不眠症)で困ってます。
心は眠りを求めているのに、
眠れないから処方されたお薬で寝てますが、
今度は起きれない。
休みの日はほとんど寝てます。
なんとかならないかな・・・


>>539
同じく、一般内科でみてもらう!
543病弱名無しさん:2008/12/17(水) 17:14:21 ID:FkDb5VuO0
>542
湿気が多いとだめだよね。
それは血行の悪い冷え性の人はそうなる。
血行が悪いと内蔵機能が低下するし脳の血液の流れも
悪くなり、一種の冬眠状態に近くなる。
そうなると脳波も覚醒時と睡眠時の違いが小さくなる。
つまり起きていても半分寝ているような
寝ていても脳波のどこかが起きているような
一日半覚醒半睡眠状態に近くなる。
となると入眠困難になり、起きたときにも
ちゃんと覚醒できなくなる。

ちゃんと覚醒しているとちゃんと睡眠も取れる。
何もかも悪循環になるこの病気。
日常生活を破壊します。
544病弱名無しさん:2008/12/17(水) 17:24:46 ID:xvhijBo10
春から夏にかけてハイパーサイロイドになって自律神経もやられたので、
睡眠薬で良質な眠りを確保しましょうと言われ、半年くらい睡眠薬飲んで寝てる。
その前から睡眠導入剤は飲んでたけどうまく寝れないので睡眠薬に変わった。
寒さや気圧で左右はされるけどあまり昼寝しなくても1日もつようになったよ。
体重が元にもどりつつあるのはそのせいかわからないけど筋肉がつる回数は減った気がする。

みんな無事に冬を乗り切れますように。
そして来年から仕事が増えるのが不安。
545536:2008/12/17(水) 18:45:03 ID:Ky4ufQyx0
>>537
>>542
ありがとうございます。やっぱり起きるの大変なんですね。
私も睡眠障害があるので寝る前の薬がないと眠れないんですが、
朝起きて体を起こして動かしても気付いたら寝ていることがあって、
その時は何が起きたのか判りませんでした。
毎日、目覚ましを掛けるときに、明日の朝ちゃんと起きられるようにと、
不安になりながら毎日寝ている感じで。
発症して初めての冬なので、何がこれから起きるのか、
想像もつかない感じです。
546病弱名無しさん:2008/12/17(水) 21:51:28 ID:ED2nTMVM0
>>540さん
レスありがとう!
経験者のコメント心強いです。
ところでにん○く玉とはどんな物ですか?市販されてるものかな?
547病弱名無しさん:2008/12/17(水) 22:21:56 ID:xwRAoL6J0
>>539
甲状腺機能低下症だと思います。
専門病院の方が手間が少なくてすむと思います。

548540:2008/12/17(水) 22:34:59 ID:6UxvgMiWO
≫546さん

にん○く玉は、いわゆるにんにく卵黄です。
昔の人は家庭で作って飲んでいたらしいです。
カプセルにはなってないので、初めは臭いにビックリしますが、すぐに慣れると思います。
楽天でもノーマルの中国産だと1袋945円から買えます。
リピートされる時は、製造元から買われるとお得です。
私は中国産のゴールドを飲んでいます。


妊娠中も飲み続けてました。私の周りでは膠原病、脳梗塞の人も飲んでます。

や○や、健康○族も試しましたが、私にはこれが1番効きました。
549病弱名無しさん:2008/12/17(水) 22:57:27 ID:ED2nTMVM0
>>548さん
にん○く玉で検索したら見つかりました!
教えて下さってありがとうございます。
何気にモンドセレクションを受賞してますね。
>当社の「にんにく玉」は、にんにくの香りはいたしますが、飲用後は全く臭いません。
って書いあるけど実際どうでしょうか?
550病弱名無しさん:2008/12/18(木) 00:08:45 ID:RYC+Y4ILO
>>549さん

飲んですぐは匂いますが、しばらくすると消えます。
ニンニク料理の後のような匂いはないですよ。
ちなみに私は朝2粒、寝る前2粒を基本で、つらいな〜って時に2粒飲んでます。

それまでは、寝付き悪いし、眠りが浅かったのですが、爆睡できるようになって、ちゃんと目覚めるようになりました。

気のせいかもしれないのですが、不妊治療するほどではないけど、妊娠しにくいと言われてたのに、
2人目を妊娠したのも飲み始めてからなので、効果があったのかな?と思ってます。
551病弱名無しさん:2008/12/18(木) 03:16:55 ID:TT3x9MoW0
バセドウの術後から低下症になり、チラS100を1錠/日内服しています。
寒くなると、特につらいですね。お風呂にも入れなくなります。
それに、またものすごく白髪が増えてしまいました。
552病弱名無しさん:2008/12/18(木) 09:57:27 ID:7A4wQAc80
>>539です
レスありがとうございました。
よくよく調べてみたところ、甲状腺科を標榜しているのは、
近隣ではすべて特定機能病院だけのようなので、
まずは一般内科のクリニックで、なんとか甲状腺の血液検査をしてもらえるよう
お願いしてみることにします。
皆様が心穏やかに一日を過ごせますように。
553病弱名無しさん:2008/12/18(木) 11:06:03 ID:cbLwbm+z0
今朝、個人輸入したチラージン25が来たので
半分にして一日3回飲んでみることにします。
体温が34度台から36度台になると劇的に
日常生活が楽になるのですが…。
554病弱名無しさん:2008/12/18(木) 13:56:06 ID:osSE3C980
即効性はないので、効果が出るまで一週間ぐらい我慢です。
555病弱名無しさん:2008/12/18(木) 15:57:19 ID:cbLwbm+z0
ありがとう。
地道にがんばってみます。
556病弱名無しさん:2008/12/18(木) 16:56:45 ID:I8ngmzff0
25だったら一日3回に分ける意味はないと思います。
557病弱名無しさん:2008/12/18(木) 23:23:45 ID:cbLwbm+z0
>556
チラーヂン25は一日一回でいいのですか!
私の場合、薬は人よりかなり少ない量のほうがいいようなので
恐る恐る飲んでいました。
朝飲んで今の感想は
ちょっと心臓がドキドキするかなという感じです。
プラセボ効果かもですが、体が楽に動いて久しぶりに
台所のそうじなどちょっとですができました。
558病弱名無しさん:2008/12/18(木) 23:27:28 ID:cbLwbm+z0
わたしが低下症になった原因のひとつは若年性の更年期障害と夜勤の仕事をしていたのに家族のあれこれで睡眠がちゃんととれなかったこと、あとのどが弱かったので
イソジンをしょっちゅう使っていたせいかなと推測しています。
多分生まれつきもあると思いますが。
559病弱名無しさん:2008/12/19(金) 01:22:37 ID:cCAK4XLTO
>>557
私は50×3錠飲んでるけど、主治医から1日1回朝に飲んでくださいって指示をもらってる
だいたいの人は1日に1回でまとめて飲んでるんじゃないかな…
560病弱名無しさん:2008/12/19(金) 19:31:19 ID:1ykSpLdl0
>>558
自分も扁桃腺が弱くて、
イソジン結構使ってました。

>>559
ノ 一日一回です。


冬は何をするにもお風呂で体をあたためてから行動してます。
体があたたまるとやる気も出るんですよね。
みなさんが元気に過ごせますように。
561病弱名無しさん:2008/12/19(金) 22:32:26 ID:GrTEha1F0
JASのサイロイド アーモアが品切れになっていますが
ユーザーの皆さんはどうするのですか。
私の場合は、JISAの方は効きが悪いので、それにはしません。
VIOTRONのGTAがいいという情報を入手しましたが
購入方法がわかりません。
562病弱名無しさん:2008/12/19(金) 23:14:31 ID:7Tt37LH50
低下で酷い便秘だったのですが
亜鉛のサプリをとるようになってから解消しましたよ

563病弱名無しさん:2008/12/20(土) 00:23:57 ID:44C4tEHWO
橋本病って判断力だったりも鈍りますか?
昔はスポーツが得意だったんですが、最近はいつも他人の足を引っ張るようになり自信が無なくなりました
もし橋本病の症状なら薬を飲んで改善される事を信じたい
しかし、なんか最近自分の中で橋本病を言い訳にしててすごい自己嫌悪です
564病弱名無しさん:2008/12/20(土) 00:35:18 ID:FNvRrrHcO
サッカーのロナウドが橋本病で一時激太りしたよね
治療で見違えるほど身体が絞まったはず
565病弱名無しさん:2008/12/20(土) 00:45:38 ID:44C4tEHWO
ロナウドも橋本病だったんですか!?
身体的には治療で改善されるのですね
自分サッカー好きだったので、重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
566病弱名無しさん:2008/12/20(土) 12:41:43 ID:FNvRrrHcO
ワールドカップの時は2chで地蔵になったとか書かれていて、その1、2年後くらいに治療で痩せて体調が戻ったと報道されてたよ

自分はサッカー好きではないのでその後の経過は知らない
567病弱名無しさん:2008/12/20(土) 14:58:32 ID:rpOa7Rt00
2週間前・・・のどの異物感、軽い耳づまり(耳抜きがしたくなる)

10日前・・・外出中に恐らく38〜9℃の高熱。ひどいだるさ。頭触った瞬間に熱っ!となる。
       しかし2時間後に平熱に戻る。その後下半身の関節痛。
       翌日医者に行く。インフル陰性。かぜ薬処方。

3日前・・・やはり喉の異物感が気になるので、病院に行くことにする。
      しかし前触れなくひどい寒気に襲われる。その後39℃程の発熱。
      同じ医者に行く。かぜがぶり返した?との診断。かぜ薬&胃薬処方。
      が、これもまた一晩で下がる。

午前・・・朝起きたら手足のふるえ、冷え、目・喉のかわき、悪心、不安、吐き気、どうき、冷や汗。食欲少し。熱はなし。
     以前かかった脱水症状に似ていると思い、念のため別の総合病院に&水分補給。
     少し喉(首筋のあたり)がはれてるかな?との診断。
     血液検査異常なし。喉のエコー異常なし。TSH,F-T3,F-T4検査結果待ち。

今・・・症状は軽くなったものの、多少残る。37.7℃の発熱。
    上がり下がりを繰り返し、今38.1℃。


気になって気になって仕方ありません。
この忙しい時期に困ってます。
インフルのワクチンは接種しています。
普通のかぜにしては、違和感がすごくあるので、病院に行くのですが・・。
先生も判断がつきかねるようで、甲状腺の血液検査結果待ちです。
どうでしょう・・・?結果出るまで不安なので、よろしくお願いします。
568病弱名無しさん:2008/12/20(土) 15:08:44 ID:rpOa7Rt00
忘れてました。20代前半♂です。
569病弱名無しさん:2008/12/20(土) 18:52:37 ID:tNMjM+U+0
甲状腺よりリューマチ熱かも?
風邪などを引いて免疫系が乱れて自己抗体を出している状態。
睡眠をよくとってリラックスするのがいいです。
解熱鎮痛剤が免疫系には割と効きます。
570病弱名無しさん:2008/12/20(土) 19:36:31 ID:rpOa7Rt00
リウマチ熱ですか・・・
しかし血液検査に異常が無いのが腑に落ちません。
どうしても結果待ちになってしまうんですが・・
571病弱名無しさん:2008/12/20(土) 19:53:16 ID:tNMjM+U+0
低下症の症状とはちょっと違います。
もし甲状腺の異常なら昂進?のほうかも。
572病弱名無しさん:2008/12/20(土) 23:16:59 ID:0JGoDI6D0
=======自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ☆専門医の診察を受けること☆をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです
573病弱名無しさん:2008/12/21(日) 03:00:33 ID:Hux+VP8f0
なら医者に行けばいい。ここで御託並べることは無い。
仕切るんじゃないw
574病弱名無しさん:2008/12/21(日) 10:20:56 ID:AyKVU/rpO
御託を並べてるんじゃなくて>>1のテンプレを貼ってるだけでは…
まず>>1をきちんと読んでから書き込みましょうと伝えたいのでしょう
575病弱名無しさん:2008/12/21(日) 10:55:18 ID:mD0zy6Xy0
血液検査はあてにならないことがあるよね。
わたしは病気は慢性化すると
血液はそれが普通ということで
値を正常値に引き上げるから血液検査には甲状腺の異常が
出ないこともあると言われたよ。
で、そうなると薬も利かないから出せませんとのこと。
低下症の症状は全部出ていたけどね。

その前はやる気が出ない、体が動かない、過眠はうつということで
精神科から抗欝剤をもらっていた。
でもやる気がでても体が動かないんだよね。

違うんじゃないかと婦人科とか内科とか(肝臓かなと思った)いろいろ回って最後に甲状腺に行き着いた。でも全体に内臓が機能低下していたからもうどこが悪いのか自分でもわからなかったけど。
あとかみ合わせかなと大学病院の歯学部にも6,7年通った。

どっかで何か思い切ったことをしてがっと状態をよくしないと
だめなんだよね。
一度状態がよくなると血液検査の値も変わってくるみたいね。
576病弱名無しさん:2008/12/22(月) 02:25:45 ID:omKMex1OO
確かに低下症とは違う気がする。肝臓?と思ったけど血液異常無しだし…薬飲まずに2時間で高熱が下がるって何だろ…
577病弱名無しさん:2008/12/22(月) 04:07:40 ID:6g2DP6xL0
>575
低下症の症状は全部出てたので血液検査をしたら
ギリギリ低いんだけど数値は水準内だから低下症ではないと診断されました
もっと体調がわるくなったらきてね、と言われて振り出しに戻った状態です
身体も内臓も冷えてるんですけどね
578病弱名無しさん:2008/12/22(月) 08:53:08 ID:/XTUlfJl0
すべて 医師に相談しましょう、ですんでしまうのに
ここに書き込んダリする必要は無いだろ?
そういう人は医師に相談してればいいんだから。
579病弱名無しさん:2008/12/22(月) 08:57:16 ID:/XTUlfJl0
>>576
だからそういう症状は自分も経験している。
自分の場合は5時間ぐらい高熱が出て苦しんで
それから急に熱が引いて平常になった。
自分はリュウマチ様症状が出る免疫系の秒気持ちなので
時々そんな事があるね。
580病弱名無しさん:2008/12/22(月) 12:06:04 ID:IOwRhGutO
>>572>>574>>578
もうわかったから…不毛なレスの仕合いはやめようよ。。。
581病弱名無しさん:2008/12/22(月) 15:25:29 ID:g6GKJd280
体がだるい・・・
それと個人輸入は危険だよ
経験者は語る・・
582病弱名無しさん:2008/12/22(月) 19:16:26 ID:f7Hk3qCI0
>>581
どう危険なの?
583病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:42:09 ID:u4xwQu9V0
皆さん、旦那さんとか家族から、病気に対しての理解って得られてますか?
元々心の病気持ちでもあったせいもあり、血液検査で見つかったのは、
具合が悪い、もしかしたら鬱再発かも?と思い始めてから1年近くたってからで、
その頃から家事が出来ず、今やっとの思いで仕事をしていますが、
ゆるめの仕事に変えたりしても低気圧がくると起きるのすらやっとで、
どんなにやりたいと思っても生活に最低限のことが出来るかできないかという感じで、
そういうことをちくちく言われて、正直苦痛なのですが、
皆さんはどうしてますか?
584病弱名無しさん:2008/12/23(火) 21:32:59 ID:dWbFoML30
この病気がわかる前に他の病気で手術してからず〜っと体調が悪く
再入院したりしたから家族はあきらめている。
この時期は寒くて動けないので我が身が情けないけど。
585病弱名無しさん:2008/12/23(火) 23:50:26 ID:XE/neOjkO
橋本病と言われ半年の自分は寒さや湿度をなんとも感じないのですが、いつの日か動けなくなるのですか?
586病弱名無しさん:2008/12/24(水) 00:16:18 ID:quGSPKYw0
>>583
一人暮らし。
587病弱名無しさん:2008/12/24(水) 01:12:07 ID:+bqkkrbaO
一人暮らしできるほど働けるのがすげー
自分はまだまだ先の話だ
588病弱名無しさん:2008/12/24(水) 01:18:40 ID:8FLgOYkEO
>>585
橋本病=低下症ではないので、橋本病だからといって動けなくなる(低下症になる)とは言えない。
経過を見守るしかない。
589583:2008/12/24(水) 01:33:34 ID:OZ+uea2s0
みなさんありがとうございます。
家では旦那に「半分お荷物扱い」されてて、正直どうして別れないのか不思議なくらい。
いっそのこと別れてくれたら、いろんな方向も考えられると思うのですが、
心の病気のせいもあって極端にストレスに弱く、ここ数年それが体にでるようになって、
診断が下ってから初めての冬。通勤しているところが海辺なので、
すでに腹巻きのお腹にカイロ入れて、
ババシャツの後ろの背中の所にカイロ貼って、
結構厚着しているんですがかなりキツイです。
2日働いて、天気が崩れたりすると、もう確実にだめで、
必死で起きて支度している途中で寝てしまったりします。
ひとり暮らしできるほどの財力はないし、どうしようかとても迷うところです。
590病弱名無しさん:2008/12/24(水) 02:01:09 ID:k585o+aC0
>>589
つ 医師に内緒でアーマーサイロイドをのむ。
591病弱名無しさん:2008/12/24(水) 07:41:06 ID:+SWPbDXp0
>>590
通報しておいた。
592病弱名無しさん:2008/12/24(水) 08:00:21 ID:jAcpkIjp0
別に犯罪じゃないでしょ
593病弱名無しさん:2008/12/24(水) 08:17:51 ID:jAcpkIjp0
私は一人暮らしだけど実家の家族の理解ない。
十年以上患っているのに、病名すら覚えてもらえてない。
何回も病名を言ってるのに、「のど」としか覚えてない。
毒家族なんです…
こういう時、自分が家族にどう扱われているかよくわかる。
594病弱名無しさん:2008/12/24(水) 09:25:03 ID:z+Bwkxk+0
生活保護をもらってどこかの小さなアパートで
最低限の生活ができたらいいよね。
なんか家族のお荷物ってつらい。
595病弱名無しさん:2008/12/24(水) 09:40:35 ID:+SWPbDXp0
>>592
薬事法違反
今まで何回もあった。
ネットで市販薬すら買えなくなるかもしれないのに。
本当に必要な人に迷惑がかかるよ(・ω・`)
596病弱名無しさん:2008/12/24(水) 12:45:18 ID:bhnZMtep0
>>595
現役薬剤師が通りますよ。

海外のを自己責任で輸入するのは、犯罪じゃないよ。
それが出来ると助言することもね。

国内の卸し業社や、製薬メーカー、販売店から
指示薬を購入するのは、薬剤師・医師・歯科医師・獣医師以外は、薬事法違反だけど。

んで、貴方の言ってる「本当に必要な人」って誰のこと?
597病弱名無しさん:2008/12/25(木) 00:55:16 ID:wi14Ds3n0
>>583
つらいね。。。

うちは最初橋本病って診断出た時に、
旦那に一緒にHPみてもらった。
冗談で「怠けの口実にされる」と旦那がいった時は、
ああ、だめだ・・・と思ったけど、
今は薬取りに行く日に一緒に付き添ってくれることもある。

日ごろから、
感謝の気持ちとか、
満足にできなかったらゴメンネと謝って、
できそうな時(自分は若干夕方からは調子がよいので、その時に家事をすます)
にフォローして頑張ってみるとか・・・

>>583さんはすでに頑張ってるけどね。
自分語りばっかりでスマソだが、
私も忙しい職場で体が持たず、ゆるい仕事に変えたけど、
ひーひーいって、もうやめそうな勢いで自己嫌悪。
でも、前向きにいこうかなと。
診断が出てるだけ、ありがたいしさ。
怠けじゃなくて、実際体が不調なんだもん。

旦那さんが別れないのは、>>583さんのことが大事だからだと思うよ。
598病弱名無しさん:2008/12/25(木) 06:13:05 ID:/0MkoKbL0
先月の今頃は、着ぶくれしつつ、なんとか寒さに耐えてた。
今はもう、どれだけ着てても、温まらなくて寒い。特に手足が。

皆さん、屋内での寒さ対策どうしてますか?

今、コタツ入れようか悩んでますけど、手足の冷えで、手が出せなくなりそうで怖い……。
599病弱名無しさん:2008/12/25(木) 09:13:19 ID:jemFTUD90
チラーヂンを飲んでるかぎり大丈夫と言われたので、
できるだけ身体を動かして中からあたためるようにしてるよ。
外からあたためるのには限界がある。
600病弱名無しさん:2008/12/25(木) 09:41:45 ID:+FVgl0LC0
>>583
うちも病気に対して理解ないよ・・自分もこの病気になるまでこの病気の事わからなかったし。。
家族に鬱病がいるので鬱に対して理解してるつもり、、何の病気でも自分がならないと
病気の人の気持ちがわからないって正直あると思う。。自分は理解を求めるのをやめました・・
診断下って初めての冬って事はまだ数値正常値じゃないのですか?自分は正常値になるまでは
辛かったかも。。今はだいぶ、よみがえって家事も前よりできます。日によっては動けない時もありますが・・
601病弱名無しさん:2008/12/25(木) 09:45:42 ID:ZvtCJYag0
医者によってTSHの4でもう正常だと思うか
1を目指すかで体の楽さが天地の差になるね。
602病弱名無しさん:2008/12/25(木) 10:44:51 ID:7q3l1YHe0
寒いと筋肉がちがち。
炬燵から出ることができない。
家事も夕飯と洗濯だけ。
週に一度やっとの思いでマッサージに行くんだけど
「ひどいね、がちがち!」と言われる。
身体動かした方がいいのはわかっているけど、動かせない・・・。
603病弱名無しさん:2008/12/25(木) 13:59:45 ID:/0MkoKbL0
>>602
私は、週に一度の鍼灸にも行けなくなりました。

コタツは、やっぱり、一度入ったら出ることの出来なくなる、魔の暖房器具なんですね(苦笑)
もう南に逃げる気力も体力も無いし・・・

チラ、個人輸入しようかな・・・
それまで、自宅湯治でひたすら凌ぐしかないのかな?
604病弱名無しさん:2008/12/25(木) 14:38:34 ID:1zAKnHqs0
25歳で職場の人に若年性痴呆症だと非難されましたorz 
欝で精神科に行った事がある。
やる気なさそうにみられて気が強い人に説教みたいなのされるのがしょっちゅう。
(>_<。)
むくみ・乾燥肌(;_;)・高脂血症・徐脈・低血圧 当てはまります。 
痴呆症になりたくない(>_<。)
605病弱名無しさん:2008/12/25(木) 14:48:34 ID:pLUmrPQA0
輸入のチラーヂン25を飲んで今日で9日目。
体を動かすのが楽になってきたような気がします。
体温は午後3時で36.0度。
36度台になるとだいぶ楽です。
以前病院通いをしていたときは
いろんな薬の副作用で平熱が37度台になったときがあって
そのときは夢のように普通に生活できました。
でもあまりにいろんな薬をカクテルのように
出されていたので何が効いたのかさっぱりわからず、
まもなく元の低体温に戻りましたが。

今思うに低甲状腺は生まれつきだったと思います。
手とか子どものときから
年寄りのようにがさがさのしわしわだったし…。
606583:2008/12/26(金) 02:50:06 ID:7pVLZvq90
皆さんいろいろありがとうございました。
やっぱり理解を求めるのには時間が必要かなあと思いました。
初めて鬱になったときも、理解が得られたのは寛解のちょっと前でしたし、
PTSDでもあるので、周りから理解されにくいのには慣れていた気がしますが、
元気なように見えてからだが動かないというのがこんなに辛いことだと思っていませんでした。
自分なりに出来ることはしていこうと思うけれど、
お荷物扱いされるくらいなら、って思う自分もいます。
また、喘息持ちでもあるので、個人輸入とかは何があるか判らないし、
怖いのでいまのところ主治医の処方通りで頑張ってます。
やっと今日仕事納めだったので、少し休めるかもと思うとホッとしてます。
607病弱名無しさん:2008/12/26(金) 08:31:27 ID:JI60fVmy0
ゆっくり休んでね。自分は5日まで休みなしだ…。
愚痴があったらまたここで吐き出せばいいよ。
608病弱名無しさん:2008/12/26(金) 09:56:05 ID:jXTreoNv0
私も喘息持ちです。薬の個人輸入もした事あるけど具合悪くなって辞めました・・
数値狂うし、薬は医師の診断通り飲んだ方が良いと思うけど
609病弱名無しさん:2008/12/26(金) 12:18:46 ID:6E54w8U30
自分で調整した方がタイムラグが無いから体調にダイレクトに対応できる。
610病弱名無しさん:2008/12/26(金) 12:43:05 ID:r9AbrTH7O
自分は必ず医師に相談して個人輸入とかしない派
でも個人輸入してる人も困った末の選択なんだしそれはそれでいいと思う
何かあっても自己責任だってことはわかってるんだろうし
611病弱名無しさん:2008/12/26(金) 13:03:51 ID:/sVwMD/i0
血液検査ではぎりぎり標準値で、体が動かない、
夕方からはだいぶ調子がいいというような症状だと
うつ治療になってしまうので個人輸入してます。
うつ治療を5,6年続けましたがよくならないし、
自分としてはうつ、という感じもないので…。
確かにうつっぽくはなりますが、体の不調が先にありました。
甲状腺科では血液検査の値が普通なので
あなたは薬では治らない、薬は出さないと言われました。

全体にどこもかしこも調子が悪くて甲状腺?と思いつくまで
ずいぶん病院めぐりをしたので、もうそれ以上、病院に行く気にもならないです。

健康保険もずっと払っていたのに病院では不定愁訴のノイローゼ扱いで絶望しています。

612病弱名無しさん:2008/12/26(金) 13:30:56 ID:/sVwMD/i0
病院で処方されるならそれが一番ですよね。
613病弱名無しさん:2008/12/26(金) 15:33:17 ID:bJ7jt4kTO
薬の飲み過ぎはヤバい
614病弱名無しさん:2008/12/27(土) 00:20:42 ID:sf9hQJrnO
私は十年以上、橋本病でチラーヂン飲んでます。私も若い時は病気の症状を他人に理解されたい思いましたが、今は考えが甘いと思ってます。病気のせいとか自分のせいとかじゃなくて、病気という現実を受け入れるしかないです。自分を受け入れて生きていくしかないのですから。
615病弱名無しさん:2008/12/27(土) 07:41:04 ID:vK64Jb6m0
そう韜晦できるようになるまで、チラもらってても、10年以上かかるのか……

チラももらえず(数値がギリギリ正常範囲)、
今、死にたいぐらいの頭のバカさ加減と、体が動かない状況の俺にとっては、
意味がない言葉だな。

現実を受け入れることは受け入れるけど、生きていくためには他人の理解が必要なんだよ。
616病弱名無しさん:2008/12/27(土) 08:01:12 ID:p0waVUhE0
医師によってはぎりぎりの場合はすでに低下症と認めるべきという意見も多いらしいよ。
617病弱名無しさん:2008/12/27(土) 08:16:18 ID:IDlBWMj50
慢性化すると血液検査に反映されなくなるんだよね。
わたしも甲状腺の腫れ、その他症状は全部そろっていたけど
血液検査がぎりぎり標準と言うことで
薬は処方されなかった。
自殺未遂しちゃいましたよ。
618病弱名無しさん:2008/12/27(土) 08:24:58 ID:vK64Jb6m0
>>616
多いか?
本気で、そう思ってるのか?

俺、甲状腺専門病院まで行ったけど、処方されなかったぞ?
619病弱名無しさん:2008/12/27(土) 09:04:02 ID:p0waVUhE0
>>618
アメリカの医師のHPでの話し。
620病弱名無しさん:2008/12/27(土) 09:48:42 ID:FquC7MTcO
ホルモン剤処方されない人は漢方治療しる
このまま低下症になるまで時間無駄使いするつもりか?
621病弱名無しさん:2008/12/27(土) 09:58:56 ID:vK64Jb6m0
日本は、皆保険制度だから、「病変がはっきりと判る、死に至る状態」対応の医療技術は良いが、
そうじゃない「病変がはっきり見えない」「死に至らない」タイプの「精神」「ホルモン」関係は、
めちゃくちゃ後進国だぞ?

かつ、日本の医師のほとんどが、混合医療に踏み切ることにすら抵抗ある、保険医だ。
健康保険で認められない医療は、患者が医師を説得できない限り、まずしない。

アメリカの話をするなよ。
あの国では、金さえあれば、患者主導で希望の医療を受けられる。
日本とは全然違う。
622病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:26:48 ID:0uwyU7Tk0
ギリギリだけど正常範囲内なら正常なんじゃないの?
そんなに病人になりたいの?
623病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:47:17 ID:IDlBWMj50
>621
数値は当てにならないですが、数値を無視すると
ややこしくきりのない不定愁訴のわがままな患者を
相手にしなくてはならないので、忙しい医者は嫌うんですよ。
昔、レントゲンに異常が映らないから、むちうちの後遺症は全て
患者のわがままと決め付けられていたのと同じようなものかも。

好き好んで病気になりたがるわけはないけど、
あまり医者に自分の症状を訴えると精神科にまわされるしね。

基本的に医者は患者を信頼してない国ですよ。
気をつけないと。
何しろ慢性になったらもう人生終わり。
医療になど救ってもらえないです。
慢性は体質だから仕方ないと言われる。

自己治療として飲尿はなかなかよかったよ。
ニンジンジュースも瀉血もよかった。
瀉血は血液の流れが活性化して、内臓全体も活性化するんだよね。
でも多少、体調がよくなると、飲尿はつらいし、瀉血もつらい。
瀉血を続けた頃、血液検査をしたら甲状腺の値がぎりぎりから
かなりあがってその頃は楽だった。







624病弱名無しさん:2008/12/27(土) 12:06:09 ID:p0waVUhE0
検査だけ医者でしてもらって後は個人輸入で薬のんでれば無問題。
T4だけでなく乾燥甲状腺末も併用すれば完璧。
これで時間もかけずに体調も出来うる限りよくなる。
何が問題なんだかわからないよ。
625病弱名無しさん:2008/12/27(土) 13:59:45 ID:IDlBWMj50
個人輸入の薬を使うってはじめはすごい敷居が高い。
不安だし高いし。
でも他に手がないからね。
626病弱名無しさん:2008/12/27(土) 14:57:48 ID:q36hWqPCO
バセドウ病なのですが、現在メルカゾール2錠のでいる状態で妊娠してしまいました。メルカゾール服用中に妊娠すると、子供に奇形とか遺伝しやすいとか言われていて心配です。

数値はわからないのですが、ここしばらく安定していると言われていました。

自分でもネットで調べたりはしましたが、同じような状態だった方はいませんか?またアドバイスや情報あったらお願いしたいです。
627病弱名無しさん:2008/12/27(土) 15:11:25 ID:q36hWqPCO
スイマセン626です。スレが違ったかもしれません…。バセドウ病の板が見つからないのですが、もう一度探してみます。失礼しました。
628病弱名無しさん:2008/12/27(土) 16:20:59 ID:QnHYosfz0
>622
血液検査の結果数値ギリギリ範囲内で甲状腺の腫れはないけど
症状は常に全部出てるんですよ
身内にバセやったのもいるし、薬も出ないので症状があっても放置になってしまう
数値に出てないからって「もっと具合がわるくなってから来てくださいね」と医者に言われました
もっと調子がよくない時に検査すればよかったのかな
629病弱名無しさん:2008/12/27(土) 17:14:52 ID:kNoP055U0
>>622
言いたい事がおかしいよ。
だいたい体や頭が正常に動けないなら正常とは言い難いんじゃないの?
異常や病人になりたいなんて思ってないよ。
「すでに異常といえる不定愁訴が沢山でて苦しいから困ってる」って話しでしょ?
630病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:13:10 ID:aaRAJ3980
自分の経験をいうとたぶん、症状が全部当てはまってたけど甲状腺の腫れもないし
何より病気だと思わなかった(忙しかったのもある)何年かそんな状態が続き、ある日
ボーンと甲状腺が腫れて病院へ・・検査のTSH数値は異常な高さ。それからは、だるくて
朝起きれないし地獄でした。病気が発見される前も体が辛かったけど甲状腺が腫れてからの方が
やっぱ、辛かったかも。。早く病院に行けば良かったとも思いました。。でも数値が正常だったら
何もしてくれないかったんだろうしね。。
631病弱名無しさん:2008/12/27(土) 21:16:15 ID:P/2hFWHt0
>でも数値が正常だったら 何もしてくれないかったんだろうしね。。
そうです。

でも、たとえば橋本病ということが分かっていると、他の苦痛で医者にかかっているときに
その医者に才能があればだが、膠原病などの可能性に気付いてくれたりする。


632病弱名無しさん:2008/12/27(土) 22:56:24 ID:p0waVUhE0
別に麻薬を飲んで脳細胞が壊れるわけでないし、個人輸入すればいいのにね。
633病弱名無しさん:2008/12/27(土) 23:06:34 ID:HfPsRyBVO
人それぞれポリシーや考えが違うんだからさ…
634病弱名無しさん:2008/12/28(日) 02:21:45 ID:dbV9rsUO0
かせにはまって現状の事実を認識できないんだろうね。
635病弱名無しさん:2008/12/28(日) 07:23:41 ID:tWR43xmMO
>>634
ん?どのカキコに対するレス?
636病弱名無しさん:2008/12/28(日) 08:00:05 ID:dbV9rsUO0
>>635
もちろんお医者様命で具合悪い具合悪いって言ってる患者さんだよ。
637病弱名無しさん:2008/12/28(日) 11:27:42 ID:LlUfA0PR0

4年ほど前、橋本病と分かる前、体が攣ってしょうがなかった。
ちょっと振り返っただけで背中を攣るとか・・・
チラージンを飲んで劇的に改善されたけど、近頃また攣りが始まったような・・・

何か他の病気かな?
638病弱名無しさん:2008/12/28(日) 11:32:23 ID:z4/l5agF0
自己判断で、輸入薬、飲めないんだよ。俺。
怖すぎて。

元々ガキの頃から洞性除脈持ち。
今、完全に頭がバカになってるから、どう心臓に影響でるか判断つかない。

コレステロール値もずっと高いし、アテロームがどこかに出来てるかもしれない。
チラ飲んで、脈拍上がって、血栓飛んだら、と思うと怖い。

今でも風呂入った後、心臓バクバクして、手や足が毎回違う部分、1時間以上、妙に痺れるようになるのに。
(医者曰く、血行が一時的に良くなって痺れたように感じるだけ、って)

ということで、俺は医者命じゃない。
臆病でバカなだけ。
かせにはまって現状認識できないのは理解してるけど、どうにもならない。
現状維持しか出来ない。

誰か、判断出来るなら、してくれ、って言いたいよ。
639病弱名無しさん:2008/12/28(日) 11:57:59 ID:okWrCVp30
自分は低下症の頃凄い突厥で脈が飛んでて不整脈が酷かった。
特に走ったりすると心臓が爆発するようなどっかんどっかんという
強烈な不整脈が出たりしましたが、個人輸入でチラの無用になって消えました。
それでも調子悪かったけどアーマーサイロイドの乱したらその調子の悪さも消えました。
検査値のTSHが4に近いと体調は凄く悪いのではないでしょうか?
TSHは1に近いくらいでないと普通の体調には程遠くなると思います。
640病弱名無しさん:2008/12/28(日) 15:41:13 ID:i+sCB7iR0
>638
確かに輸入薬を飲むのって不安だけど
医者と病院のシステムに絶望しきって
どうしようもなく追い詰められるとやってみるしかないと
思うようになった。
その期間がどれぐらいかは人それぞれで
その前にいい先生にめぐり合えたらそれが
一番だけど、わたしはその前に貯金も尽きたし気力も
尽きた。
641病弱名無しさん:2008/12/28(日) 16:40:25 ID:4IpOuwyf0
主治医の先生が転勤になって新しい先生になりました。病気発覚して早3年、先生にいろいろ
話聞いて欲しい時もあったけど、いつも忙しそうで出来ずその内諦めて、自分で病気を
乗り越えてきた。先生に何も求めなくなった時先生が変わり「調子どうだい?体重の増減あった?」
など熱心に聞いてくれるw聞いてくれるwこっちはもう訴える事はなくなりましたって
感じなんだけどwもっと早く今の先生に会いたかったわ
642病弱名無しさん:2008/12/28(日) 16:56:47 ID:vPWpdGkG0
>>641
なんて言うんだろ、薬の処方云々や病気の種類に限らずどの医者にも共通してるのは
言葉をかけられる人かどうかだと思うんだよね。
何の気なしに言った事に対して「そっかー、ちょっと大変だったねぇ」とかあるだけで
「向き合って貰ってる」気持ちになったし、それだけで安心感が湧いた。
そういう安心感とかストレスって免疫機能やらにも左右するというし
早ければ病院を後にする時には落ち着いて居られた事も多かったし予後も良かった。
心を見なくなった医者だと治りも悪い気がする。
基本的な事が抜けてる医者だと色んな意味でマイナスな感じ。
643病弱名無しさん:2008/12/28(日) 17:50:44 ID:BF2ehPjo0
>>639
過去に不整脈ひどかった。
なんかムカーッと気持ちが悪いときは手首で脈みてごらんと医者に言われた。
普段脈を見る習慣がないけど、気がついて脈探すが、脈がないw。
しばらくしてトクトクと出てくる。

これがこの病気のせいとは思わなかった。
ほかに膠原病みたいなものがあるので、そっちの「わからん病」かと思っていた。
644病弱名無しさん:2008/12/28(日) 17:54:40 ID:4IpOuwyf0
そうそう、言葉は大事だわ。具合が悪い時は特にね

もう病気になってしまったのはしょうがないけど、これ以上症状悪化したり
他の病気にはなりたくない・・・って事は毎日思ってる。だから血圧チェックしたり
食べ物に気を付けたり、体重も標準になるよう努力中w
645病弱名無しさん:2008/12/29(月) 08:41:48 ID:joyavvgT0
自分は数値はぎりぎりだけど腫れがあるからチラをもらえる
そんな医者って少数派なの?
646病弱名無しさん:2008/12/29(月) 11:33:57 ID:G1x03uzF0
すごい珍しいと思うよ。
そういうラッキーな人は
きっと前世の功徳なのかもね。
かと思うと信じがたいほど病院運が悪い人もいる。
案外、専門医ほどチラを出してくれなかったりする。


647病弱名無しさん:2008/12/29(月) 11:38:34 ID:G1x03uzF0
リタリンという薬があるのですが、以前睡眠障害が嵩じて
ナルコレプシー的になったことがある。
リタリンも出さない医者は絶対に出さないけれど
あっさり出しれくれる先生もいた。
リタリンでしばらく過眠をしのいだことがあります。
当時リタリンを処方してもらったのはすごい珍しかったらしい。
出してもらったからといって、多少すごし易くなったぐらいだけれど
もらえず必要な人はたくさんいたかもしれない。

648病弱名無しさん:2008/12/29(月) 15:55:47 ID:kSLQLxCeO
この病気の検査は普通の内科で良いのでしょうか?
649病弱名無しさん:2008/12/29(月) 16:10:11 ID:TvfdPGOKO
普通の内科でオケ
抗体も必ず調べてもらうこと!
いえば大抵検査項目に入れてくれる
逆に言わなきゃスルーされる
650病弱名無しさん:2008/12/29(月) 16:13:20 ID:kSLQLxCeO
>>649
甲状腺の検査と抗体の検査をしたいです。って言えば大丈夫でしょうか?
651病弱名無しさん:2008/12/29(月) 16:23:31 ID:hjRD9eV60
検査で異常なし範囲ギリギリでチラ飲んだとすると、今度は摂りすぎ状態に
ならないんだろうか?ふとオモタ
摂りすぎると心臓によくないらしいし。

>>648
うん
652病弱名無しさん:2008/12/29(月) 16:24:33 ID:hjRD9eV60
>>650
自覚症状を先に言わないと保険利かないよ
653病弱名無しさん:2008/12/29(月) 16:42:08 ID:kSLQLxCeO
>>652
分かりました。
私は18歳で男なんですけど相手にされないとかないですよね?親にバカにされて悔しいんですけど…(泣)
654病弱名無しさん:2008/12/29(月) 17:21:45 ID:Y3Y2XoHw0
>>653
何を持って相手にされないか人にもよるけど
数値や結構な腫れが見られれば専門に紹介して貰うか
大きな病院ならそこで検査の予約等でエコーとかも検査する事になると思う。
(最初にやってしまう病院もあるけど)
うまく伝えられる自信が無い時は症状を書き出してまとめておくと
先生に渡すでもいいし、自分で言うにしろ伝えやすくなるよ。
もし異常があれば家族にも説明しやすいね。
ただそれでも嫌味言う家族は居るからマイペースを掴む事に重点を置いて
うざいのは聞き流す方がいいよ。
いちいちまに受けてるとイライラするだけだから無理せず過ごして下さい。
655病弱名無しさん:2008/12/29(月) 17:30:00 ID:kSLQLxCeO
>>654
丁寧にありがとうございます。症状はこのスレの最初のほうに書いてあるような感じなので書いて持って行こうと思います。甲状腺の検査してもらいたい趣旨も書いたほうがいいですか?
656病弱名無しさん:2008/12/29(月) 17:39:15 ID:TUAGyI0iO
腫れてると話が手っ取り早いかも
自分は首の腫れを人に指摘されて、自覚症状はなかったけど一応近所の町医者に「なんか首が腫れてるみたいなんすけど」と診せに行った
そしたらすぐに大学病院の甲状腺科を紹介されて検査を受けることができた
まあその町医者も診察や検査をあまりせずすぐに高度医療病院に紹介するのもどうかと思うけど…
657病弱名無しさん:2008/12/29(月) 18:01:29 ID:kSLQLxCeO
>>656
喉が腫れてないので親にバカにされてたんです(泣)喉が腫れてないと相手にされないでしょうか?
658病弱名無しさん:2008/12/29(月) 18:32:32 ID:hjRD9eV60
>>657
低下だと腫れないし、そもそも相手にされないなんてことはありえないから安心しる
医者だって商売なんだから
659病弱名無しさん:2008/12/29(月) 19:26:54 ID:kSLQLxCeO
>>658
皮膚科で脱毛や痒みを訴えても相手にされなかったのがトラウマになってて…
660病弱名無しさん:2008/12/29(月) 20:11:59 ID:DhbeBqt50
書き込みを見てると、微妙に理由が判るような気がした。

主旨は端的に。
どうして欲しいか、はっきりと。
「どうでしょうか?」とかの疑問形や、自信無さげに言って、医師の判断に委ねるような言い方をすれば、
医師も責任を取りたくないから、無難なことしかやらないぞ?
661病弱名無しさん:2008/12/29(月) 21:03:13 ID:kSLQLxCeO
>>660
〜という症状で甲状腺が悪いのかもしれないと思ったので検査してくださいってハッキリと言った方が良いですかね?
662病弱名無しさん:2008/12/29(月) 22:33:20 ID:G1x03uzF0
>661
そういう聞き方でいいんじゃないかな。
18歳男子だったらお医者さんも親身になってくれると思うけど…。18歳で低甲状腺では気の毒すぎる。楽しい時期なのに…。
663病弱名無しさん:2008/12/29(月) 22:48:51 ID:kSLQLxCeO
>>662
これってそんなに大変な病院なのですか?今脱毛や疲労感やぼーっとした感覚に悩んでいるんですけど、治療すればよくなるんですよね!?
664病弱名無しさん:2008/12/29(月) 23:30:20 ID:G1x03uzF0
>663
疲労感とかぼーっとするとか、生きる楽しさが半減だと思う。
死ぬほどじゃないけど、なんとかやっている程度の病気が
一番たちが悪いような気がする。
長い間には意欲がなくなって希望もなくなる。
見た目普通だから怠けているとか思われて自己評価も下がるし。
18才なら変な?自己治療しないで地道に病院めぐりをして合う先生を探したほうがいいかもしれない。
あきらめないでー。
治療したらよくなるよ。


665病弱名無しさん:2008/12/30(火) 00:08:06 ID:DTyt3gjy0
>>651
それは逆に言えばぎりぎりTSH1に近くなるまで
薬を飲めるということでもある。
心臓に悪いほど薬を飲むということはまず出来ない。
飲んでれば判るから。
大体患者は医師が適正だという量では具合が悪く
その量より50mcg多いくらいが体調がいいと感じるようだと
現場の医師のHPで書いていたよ。
だから医者のくれる薬量より50mcg多く取るのが正解。
666病弱名無しさん:2008/12/30(火) 04:30:13 ID:5BZOpM/lO
>>665
そのポムペ見たいです

私はバセ手術から低下になったけど、TSHが範囲内だからと言われ薬を増やしてもらえなくて
ダルいと訴えているのに
こないだの検査の日に薬飲まないで言ったら、数値が下がってたので薬25増やしてもらえた
少し体楽になった
けど自分的にはあと25増やしてほしい
下がったら薬増やす治療だと、いつまでもたってもベストの状態にならない
もう四年こんな状態
今伊藤に通っているけど、チラだけだし地元の総合病院に変えようか迷い中
667病弱名無しさん:2008/12/30(火) 11:09:01 ID:DTyt3gjy0
個人輸入で追加して体調が良くなるか試せばいい。
668病弱名無しさん:2008/12/30(火) 11:13:08 ID:DTyt3gjy0
自分はチラ100くらいでずいぶん症状は緩和したけど
いまいち体調の変な悪さが抜けなかった、やる気も起きないしね。
チラを減らしてその分乾燥甲状腺末を追加してから
体調の悪さが大分消えた。
まだ元気な頃からみれば元気は足りないけど病気って感じは無くなった。
669病弱名無しさん:2008/12/30(火) 18:28:38 ID:kVRPLy350
>>666
ここでチラ増やしたら楽になるとか読んで個人輸入して25mcg増やして飲んで
心臓バクバクしたよ・・自己責任なんだけど勝手に薬の量増やしたりはやめた
方がいいと思った。
この病気になったばかりの方やここの住人になってまだ日が浅い人は個人輸入に関しては
慎重にした方が・・本当はいい医師に出会えて相談出来るのが一番なんですけどね

670病弱名無しさん:2008/12/30(火) 19:18:25 ID:DTyt3gjy0
25mcg増えたくらいで心臓ばくばくとか信じられないんですけど。
それはその薬量でTSHがすでに1位なんじゃないかな?
671病弱名無しさん:2008/12/30(火) 20:38:47 ID:uS/+KjlfO
皆さん親切にありがとうございました。正月休みが終わったら病院行ってきます。
672病弱名無しさん:2008/12/30(火) 23:01:43 ID:KfPUifyUO
みんな風邪の時って市販の薬飲みますか?
ドラッグストアに行って、橋本病でチラーヂンS飲んでるって言ったら、何も売ってもらえなかった…。
鼻水が止まらなくて、咳も出て、声も出ず、喉が痛くて腫れた状態…。病院はやってないし、明日も仕事だし、寝れそうにない位に辛くて困ってます(>_<)
673病弱名無しさん:2008/12/30(火) 23:39:46 ID:XH6HgXmY0
……災難だったな。
薬剤師に相談したのか?
674病弱名無しさん:2008/12/30(火) 23:40:53 ID:l6yj3nM0O
しょうが湯にレモンとはちみつ入れて飲め
何でも薬頼みはいかん
675病弱名無しさん:2008/12/30(火) 23:41:13 ID:F9GFvhlz0
>>672
私も風邪引いたから、この間ちょうど薬がなくなるところだったんで、
主治医のところで風邪薬出してもらった。
年末でも救急なら開いているから辛いのなら見てもらった方が良いと思うよ。
676病弱名無しさん:2008/12/30(火) 23:52:08 ID:KfPUifyUO
671です。薬剤師に橋本病と言ったら、お医者さんに薬を出してもらった方がって言われて、年末年始でどこもやってなくて困って来たんですがと言うも、薬剤師が困り顔…。
今日はしょうが湯飲んで、あったかくして、寝る努力してみます。みんなありがとう!
677病弱名無しさん:2008/12/30(火) 23:54:35 ID:KfPUifyUO
あ、676は672です。
ごめんなさい!
678病弱名無しさん:2008/12/31(水) 02:26:31 ID:u+KEvaxH0
多分太って脂肪肝で劇症肝炎になる危険性を心配されたんだろうね。
チラや乾燥末の害は無いけど、薬量が少ないと
そういう風に低下症特有の太って脂肪肝って言うことになり
死へのリスクが物凄く高くなる。
ただ管理したいだけで患者をリスクにさらす甲状腺学会は異常だ。
679病弱名無しさん:2008/12/31(水) 02:48:40 ID:DjiAbhV3O
>>675
風邪で救急?
救急車でなく自分で救急診療科のある所へ行けば無問題だと思っているのだろうか。
680病弱名無しさん:2008/12/31(水) 09:05:28 ID:ckz/RpWz0
>>679
うちの近所は救急外来で内科やってるところ探せばかかれるよ。
それが風邪でも状況を説明すれば問題ない。
そのために休日専用の救急用問い合わせ先もある@帝都
681病弱名無しさん:2008/12/31(水) 09:09:41 ID:TE79pQRR0
>679
うちもそう。
救急診療の病院がある。
休日の当番病院とか。
正月休みは長いよね。
682病弱名無しさん:2008/12/31(水) 09:43:29 ID:tdV8eAvmO
>>679
いくら風邪といっても病院でなきゃ薬を処方してもらえなさそうな状況だし、
何よりも体がとてもツライなら救急にかかってもいいと思うが…
683病弱名無しさん:2008/12/31(水) 09:59:13 ID:DjiAbhV3O
>>680
問題ないと思っているのはこちら側。
トゲが刺さった、急な腹痛…こちら側は放っておいたら大変になると思ってる。
風邪でもこじらせたら後々が大変……
でも、救急の問題はそこで、救急があいてるから問題ない、だって急なことで仕方ないじゃん、でいいのだろうか。
この季節、風邪で救急診療科が人でいっぱいになったら迷惑がかかると思わないのかな。

その人は今日も仕事で辛いと訴えてて、我が事のように心配してあげるのはわかるが。

684病弱名無しさん:2008/12/31(水) 13:42:19 ID:PHDwYPK20
チラS100飲んでる者です。
市販の風邪薬を飲んでも大丈夫だと思いますよ。

以前風邪をひいたとき、パブロンを飲んだ後
説明書を読んだら、「甲状腺機能障害がある人は
医師や薬剤師の指導の下、服用してください」と
書かれていたので、慌てて主治医に相談したら、
「パブロンを飲んじゃいけないのはバセドウの人。
 橋本の人は飲んじゃいけない市販薬はないですよ。」
と言われました。


高熱がすごく続くとか、脱水症状が出てれば
救急車もアリだと思いますが、
市販薬で症状を抑えて、ゆっくり休まれてみては。
水分はしっかりとってくださいね。
お大事に!
685病弱名無しさん:2008/12/31(水) 14:48:49 ID:gz7t/ZnW0
>>684
まあ、理論上は、そうなんだ。

そうなんだが、それでも「医師に相談を」と、薬局が言うのは、
橋本の人は、ホルモンが正常域でも、
普通の人と比べて、基礎代謝が落ちてる場合があるから、
薬が、妙に効きやすくなってる可能性があるんだ。

まあ、市販薬は自己判断で。
それで、なんか、効き過ぎたり変な感じがしたら、病院行って下さい。
686病弱名無しさん:2008/12/31(水) 16:33:09 ID:ww9sZy6P0
救急診療っていうのか??
時間外、夜間、休日診療じゃないの?

救急だと救急車呼ぶんじゃないか?
687病弱名無しさん:2008/12/31(水) 17:56:41 ID:gz7t/ZnW0
そりゃ、レセプト上での分類だわw

普通は、診療時間外だったら、全部まとめて「救急」と思うぞ。
救急車、呼ぶ呼ばないに関わらず。
688 【豚】 【1768円】 :2009/01/01(木) 00:46:11 ID:K2p9Jg1U0
あけましておめでとうございます
病気とお付き合いしながら、今年も良い年でありますように
689病弱名無しさん:2009/01/01(木) 05:31:15 ID:FVo88xci0
天は自ら助くるものを助く。
病気は完治させようね。
690病弱名無しさん:2009/01/01(木) 11:08:40 ID:WaNuhvmbO
あけおめ!
今年中に完治を目指すぜ
691病弱名無しさん:2009/01/01(木) 13:48:06 ID:rmm4ZG7n0
あけおめ4
完治ってあるのかな…。
うまく共存したいです。
692病弱名無しさん:2009/01/01(木) 14:16:30 ID:YhanaUPC0
あけましておめでとうございます。
完治する病もあれば、完治しない病もあります。
大事なのはその両者の違いを正しく理解すること。
私のは完治しない病だけど、チラーヂンさえ飲んでいれば
どうってことないから、これからも仲良くつき合っていきたい。
693病弱名無しさん:2009/01/01(木) 15:01:31 ID:yGlx/vlmO
あけましておめでとうございます。
私も主治医から完治は無く、一生チラを飲み続ける話をされています。
悪気は無くても病は気から的な事を親からも言われてカチンとくる事もありますが、橋本病とは長い付き合いになるので少しでも改善されるように今年も頑張ります。同じ病で苦しむみなさんも今年も頑張ろう&宜しくp(^^)q
694病弱名無しさん:2009/01/01(木) 15:44:00 ID:ZgUyj/O60
自分は完治させるつもりだけどね
一生なんて付き合ってらんねーし
695病弱名無しさん:2009/01/01(木) 19:39:07 ID:e6g1cw6tO
インフルエンザで2時間嘔吐でも軽症患者というらしい。
2時間の嘔吐ぐらいじゃ死なないそう。
意識がなくなるんなら別みたいだが、救急科への判断は「死ぬか」どうかだって。
ま、最近は手遅れになっちゃいけないからという理由で救急科に受診するのが多いみたい。

それにしても、ここの人たちが結構神経質なのに驚いてる。
チラS125の自分は、担当医(専門医)が病人扱いしないので、普通に過ごしてる。
あれを食べるな、これするな、も言わないから市販薬も平気だった。

696三日月:2009/01/01(木) 19:47:32 ID:bfJg8OCQ0
あけましておめでとうです。
私は、長年、躁鬱病で医者にかかっており、あまりにだるさが抜けないので、
昨年精神科以外にかかったら、甲状腺肥大症プラス橋本病と言われた者です。
チラーヂンを処方されていますが、落ち込む一方です。
橋本病は、もしチラーヂンを飲まないでいたら、身体の機能が低下しすぎて、
最悪、死んだりするのでしょうか?
逆に、チラーヂンを多く飲んだら、心臓がだめになるのでしょうか?
こんな時期ですが、季節に関係なく、寝たきりの生活を送っているので、
そんな事を考えてしまう、今日この頃です。
どなたかお教えください。
697 【大凶】 【211円】 :2009/01/01(木) 20:00:52 ID:2zye3c3L0
飲まなくても、完全摘出されてない限り、死にはしないだろうね。
逆に多く飲み過ぎると、代謝が良くなり過ぎて、心臓傷める。詳しくはバセドウスレ見てくれ。

チラーヂンのせいじゃなくて、普通に躁鬱病の薬で、精神落ち着かせるために、
眠い状態になってる可能性が高いと思うんだが、どうなんだ?
698病弱名無しさん:2009/01/01(木) 20:03:19 ID:2zye3c3L0
……新年早々、大凶を引いてしまった……orz

まあ、橋本病の時点で、あまり良い年になるとは思ってなかったが、
目の前に出ると落ち込むな。
元旦スペシャルを試そうと思った俺が悪かったのか……。
699三日月:2009/01/01(木) 20:44:52 ID:bfJg8OCQ0
そうですか。ありがとうございます。
私も去年は凶ばかりでした。
まあ、落ち込んだら、後は、上るだけのはずですから…。
700病弱名無しさん:2009/01/02(金) 07:28:45 ID:mG+zWrGA0
>>699
多く飲みすぎれば心臓がバクバクしたり酒酔いで酩酊みたいな状態になる。
大体150以上200くらい飲まなければそうはならないしなったら判るから
多く飲みすぎたらなんて心配は要らない、多すぎるなら減らせばいいだけで
それは飲んでる本人が一番よくわかる。
逆に飲まなかったら体動かないし脈とびや酷い不整脈になったり
肥満で肝臓がやられて死の危険性が増す。
何より代謝が落ちて免疫機能がやられてガンになって死ぬ。
飲みすぎの心配なんかより足りない場合のガン死の危険を心配した方が良い。
701病弱名無しさん:2009/01/02(金) 09:22:09 ID:pTyxDs/SO
あけおめです。だるいながらも明るく過ごす。これが今年の目標です。
702病弱名無しさん:2009/01/02(金) 12:32:13 ID:ImxAXdpQO
元々バセで夏にアイソトープしたら低下になったっぽい。

数年前メルカゾール飲み過ぎて低下症になってたのと全く一緒な症状…

亢進も辛いけど低下も辛過ぎる…ベットから出られん…。
医者行くのもめんどくせ。
703病弱名無しさん:2009/01/02(金) 12:52:28 ID:UgtoGrsuP
あけおめ

甲状腺て、喉の片方だけ腫れたり
押すとぐりぐりがあって痛かったりする?
橋本抗体のみなんだがやばいかな?
704病弱名無しさん:2009/01/02(金) 13:36:44 ID:cOIIyUbd0
>>702
いったほうがいい。
チラーヂンSをもらえば今より良くなります。
705病弱名無しさん:2009/01/02(金) 14:04:08 ID:KIBwJloN0
あけおめ。
だるいながらもちょっとはそうじをしたい。
706病弱名無しさん:2009/01/02(金) 14:32:02 ID:HEBJoVeK0
>>703
私は痛くないしグリグリもない
初期は甲状腺全体が腫れて今はたまに突っ張る感あり・・

病院始まったらGOですね・・皆様今年もよろしく〜
707病弱名無しさん:2009/01/02(金) 15:03:29 ID:DXnKojH30
>>2

=======自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ☆専門医の診察を受けること☆をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです
708病弱名無しさん:2009/01/02(金) 15:54:07 ID:gIZuxzlj0
病気が良くなった人の体験談見たいのがいいだろう。
医者の言うことだけ聞くんならこんなとこに来ないで医者にイケと言いたいなぁ。

問い  ○○ナンだけど○○なんでしょうか?
答え  病院にイケ。

問い  ○○で心配で夜も練れません○○でしょうか?
答え  病院にイケ。
以下同文。w
709病弱名無しさん:2009/01/02(金) 16:55:34 ID:UgtoGrsuP
>>706
甲状腺関係無さそうだったら内科行くかな〜と考え中〜
レスあんがとぅ
710病弱名無しさん:2009/01/02(金) 18:26:05 ID:iZvBQO7nO
今チラージンS飲んでます
何故か最近髪の毛が
いっぱい抜けるように
なりました
橋本病やチラージンと
何か関係があるのでしょうか
711病弱名無しさん:2009/01/02(金) 19:13:59 ID:/N1IpuPJ0
>>700
飲みすぎのほうがあきらかに体に毒。
ちょっとは調べたらいかが?

>>710
うん
712病弱名無しさん:2009/01/02(金) 21:31:22 ID:TEDdO9L80
>>710
私は投薬される前はいっぱい髪の毛が抜けました。
ハゲない家系なのにオレだけ…?って思ってたら、
ほとんど甲状腺ホルモンが出ていませんでした。
今は毎日チラSを150μg飲んで快調です。
713病弱名無しさん:2009/01/02(金) 22:30:42 ID:iZvBQO7nO
>>711 >>712
ありがとうございます

薬飲んでるのに
抜けるってことは
足りてないってことでしょうか
714病弱名無しさん:2009/01/03(土) 00:19:58 ID:FkXeukn70
>>713
私はなぜか数値が安定してから抜け毛がひどくなりました。
年齢的なものが関係してるかも、とか思ってます。
713はまだ若い方ですか?
715病弱名無しさん:2009/01/03(土) 00:52:26 ID:xmwx9weSO
>>714
今年で19になります
716病弱名無しさん:2009/01/03(土) 05:14:05 ID:EA0syXiI0
>>713
自分は橋本病だけどホルモン値は正常な女子ですけど
髪の毛が薄くなって悲惨なことになってます。
遺伝もあるかもしれないけど。

チラージンを飲んでた時は抜けたけど
アーモアの時は髪が増えた。
参考までに。
717病弱名無しさん:2009/01/03(土) 06:42:26 ID:PSNgh7QJ0
>>711
自分で飲んで調べてるよw
T4を飲みすぎるなんていう事はありえない。
718病弱名無しさん:2009/01/03(土) 06:46:47 ID:PSNgh7QJ0
低下症じゃないデブなひとの報告で
痩せたくてチラを400飲んだけど汗が出ただけで
痩せなかった、っていう報告があったな。
低下症じゃない人は飲みすぎても関係ないのか?
自分は170〜200くらい飲んだら酔っ払ったような症状になった。
719病弱名無しさん:2009/01/03(土) 08:26:22 ID:KOmuk8Pl0
>>718
飲みすぎの弊害は山のようにありますよ
720病弱名無しさん:2009/01/03(土) 09:55:17 ID:PSNgh7QJ0
>>719
弊害が出るほど飲み続けられないってw
昂進状態になったパセの人は命の危険を感じて
病院にくるんだろ?
飲みすぎの人はそんな状態で多量のT4を飲み続けるか?
パセ症状が出るほどの量って言うと300オーバーだろ?
理解できないね。

飲みすぎというかTSHが1に近い状態くらいの量を
飲み続けた場合の弊害についてのべよ。

721病弱名無しさん:2009/01/03(土) 10:08:25 ID:XpwFDrFO0
髪は抜けた抜けた〜円形脱毛症にも何度もなった(これは関係なし?w)
前髪も薄くなったので、今は髪を大切にしている。染め・パーマ禁止
肌もシワが異常に増えた・・
722714:2009/01/03(土) 11:06:56 ID:FkXeukn70
>>715
お若い方でしたか、失礼しました。

723病弱名無しさん:2009/01/03(土) 11:19:25 ID:ii3rhLCy0
わたしは多分生まれつき低甲状腺だったと思うのですが
多毛症気味に毛深かったのが甲状腺値が上がると
脱毛して毛深いのが直りました。
かなりせまかった額も広くなりましたが、
以前は異常に若く見えていたのが
だいぶ年相応に老けて見えるようになり白髪も増えました。
多分浦島効果かと…。
体が冬眠から覚めた感じです。
724病弱名無しさん:2009/01/03(土) 14:25:47 ID:PSNgh7QJ0
甲状腺ホルモンが少なめだと若さが持続するけど
本格的にホルモンが足りなくなると逆にがくっとふけるよね。
725病弱名無しさん:2009/01/03(土) 20:00:02 ID:wFCOJL2vO
どうなんだろ?
自分は橋本で正常値だけど、むくみと老けで不細工一直線
726病弱名無しさん:2009/01/03(土) 20:10:58 ID:Ue0yptjg0
年末に病院に行ってめまいや立ちくらみがひどいと訴えたんだけれど、
橋本病から低血圧になっていたのが結局原因で、
その後も毎日頭クラクラしながら生活してますが、
お風呂に入ったりすると急に血行が良くなりすぎるのか、
心臓がばくばく言うし、頭が痛くなります。
ゆっくり血圧を上げていくのには冬場、どういうことをしてますか?
あと、爪がすごく欠けたり割れたりしやすくなったんですが、同じような人いますか?
727病弱名無しさん:2009/01/03(土) 20:21:53 ID:tQwnIYKCO
不細工一直線なんてなんて悲しいお言葉。だけど笑っちまったw自分も不細工になったよ〜。外見変わるのってツラい
728病弱名無しさん:2009/01/03(土) 20:54:42 ID:uQqwBcqzO
>>726

同じです。
急に動悸がしますし、頭痛もひどい。爪はめちゃ脆くて、しょっちゅう割れますよ。
血圧は90/45ぐらいです。
729病弱名無しさん:2009/01/03(土) 21:11:28 ID:46/C7n9X0
>>726
体温上げるのに湯舟に浸かるの必須だけど
最初は凄くぬるくして入りその後からゆっくりと温度上げていきます。
熱いのが好きなんだけどそれだと短い時間でも心臓バクバクなる時があるのでダメに
なってしまい、今は38〜39度くらいのお湯で我慢してゆっくり浸かるのに落ち着きました。
そっちの方が冷めにくいというか体の保温持続もいい感じ。
ちょっとぬるすぎるかなという温度から試してみてはどうでしょう。
ただし今の季節は湯冷めに気をつけて下さい。
爪は私もパキパキ割れる。クリーム忘れたり乾燥が続く今の季節はとくに。
730病弱名無しさん:2009/01/03(土) 21:12:07 ID:46/C7n9X0
>>725>>727
おお我が心のトモよ〜w
731726:2009/01/03(土) 21:38:01 ID:Ue0yptjg0
>>728,729
ありがとうございます。
ぬるめからゆっくりあげるのは良いかもしれないですね。試してみます。
もしかして冬場に温泉とか行くのもきついのかと想像したら悲しい。
元々割れやすかったんですが、こんなにひどくなったのは初めてだったので。
カルジェルとかかけてたんですけど、それでもサイドから爪がボロボロになるので、
大好きだったネイルサロンもしばらく行ってないですorz
732病弱名無しさん:2009/01/03(土) 23:46:49 ID:46/C7n9X0
>>731
温度の低い温泉なら大丈夫だよ。
探すのは面倒かもしれないけど探すのも楽しむ気持ちでいると
ちょっとは気が楽になると思う。
ただ温泉て体の温まりがいいからついつい長湯を
してしまいがちなので気を付けてね。
733病弱名無しさん:2009/01/03(土) 23:57:54 ID:wFCOJL2vO
心臓バクバクって不整脈のせいじゃないの?
疲れやすいからちょっと走ったり高温の風呂入るだけで脈が上がるんかとオモテた
確かに低血圧でもあるんだがそんなの恐らく生まれつきだから、あんま気にかけてなかったなー
734病弱名無しさん:2009/01/04(日) 00:12:40 ID:K2ZBHaSK0
>>733
731です。ありがとうございます。
橋本病になるまで、血圧はずっと正常値の範囲内だったので、
100を切るか切らないかまで上が下がったのは実は初めてで、
不整脈に関しては、去年の春病院に入院した時に、
1週間入院中心電図を取っていたんですけれど、異常はなかったようで、
特になにも言われませんでした。
低血圧になることがこんなに辛いというのも初めての経験で…すみません。
735病弱名無しさん:2009/01/04(日) 11:50:32 ID:i7op82a+0
油に含まれるα-リノレン酸を試された方はいますか?
α-リノレン酸が機能低下症にいいかもしれないとネットで読んだので
エゴマ油を買ってきたんだけど、効くのかな
736病弱名無しさん:2009/01/04(日) 19:27:35 ID:Pz2Kinss0
>>734
チラの量が足りてないんじゃない?
737病弱名無しさん:2009/01/05(月) 10:34:03 ID:b/iWP7G4O
γリノレン酸なら試した
若干調子良くなった気がしたが、アトピー悪化でやめた
αの方は知らん
738病弱名無しさん:2009/01/05(月) 17:34:01 ID:SsxWYeCeO
今日検査してきた。五日後に結果が出るそうだ。頼む!低下症 であってくれ!!
739病弱名無しさん:2009/01/06(火) 05:29:38 ID:bim7GRRQ0
>>737
アトピーに良いという謳い文句なのに
悪化するとは。。。
私は前、月見草オイルの錠剤を試しに飲んでみたら
やたら眠くなって、むくんだ気がしてやめました。
αリノレン酸も期待しない方がいいのかなー…
液体のエゴマ油を買って納豆にかけて食べてみたら
体が熱くなったような。でも、甲状腺が腫れたような。
740病弱名無しさん:2009/01/06(火) 09:38:32 ID:DcZjuU8+0
>739
低下症じゃないとなると、精神科を勧められて
直らない治療を何年とすることになるから
低下症の治療が受けられるといいよね。
わたしはうつ治療が全く効かなくて、5,6年後に
低下症かもと気がつき、輸入薬で自己治療中です。
(甲状腺科では経過が長すぎるので、数値にも出ないし、薬では治らないと治療拒否された)
子育て中の5,6年は大きなブランクでした。
741病弱名無しさん:2009/01/06(火) 11:15:36 ID:0gYOqlBIO
>>740
数値に出ないのに低下症の薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか?確かに数値に出なかったら精神科に行ったほうが良いって言われたんですけど…。
742病弱名無しさん:2009/01/06(火) 11:18:40 ID:d+MTuc9mO
自分も低下症なんですがテンションの上がる薬みたいなの飲んでる人っていますか?いいかげんすぐぼけーとする自分にムカムカしてきました。
743病弱名無しさん:2009/01/06(火) 12:35:11 ID:m5LS3cDG0
>>740
普通の内科で血液検査してもらったら?
T4T3の摂り過ぎは心臓が悪くなりますよ
744病弱名無しさん:2009/01/06(火) 12:36:22 ID:DcZjuU8+0
>741
血液検査ではぎりぎり標準というところでした。
でもあれこれやって一時的に甲状腺の値が
平均値にあがったときはかなり体が楽だったので
自分としては、ぎりぎり標準はわたしの場合は低下症、
平均でまずまずと感じています。
いろいろやったというのは前にも書き込みましたが
瀉血と飲尿です。
でも瀉血も飲尿も続けるのはちょっとつらいので
薬で治したいです。
輸入薬をやめてしばらくしたら内科で甲状腺の検査をしてもらうつもりです。
血液検査で低甲状腺と言われて薬が処方されるのを
期待しています。

精神科で抗うつ剤をもらうと確かにやる気は出ますが
体が動かないのは相変わらずで、いろいろ薬を変えて
5,6年治療しましたが、
わたしの場合、だるいのは
精神的な問題ではなく、女性ホルモンと
甲状腺の問題だと思っています。

ちなみに低甲状腺の症状は全部そろっています。
745病弱名無しさん:2009/01/06(火) 12:38:31 ID:m5LS3cDG0
>>744
甲状腺だけじゃなくて下垂体も逝ってるんじゃないの?
746病弱名無しさん:2009/01/06(火) 12:42:55 ID:5iZDwhn70
膠原病でステロイド治療なんかしてると副腎がやられる。
膠原病関連は漢方とか他の治療にも視野を広げないと。
西洋医学だけに頼ると死に至る。
747病弱名無しさん:2009/01/06(火) 12:44:49 ID:5iZDwhn70
前書き込んでた人の主治医は TSHが1に限りなく近づくのを目標に
投薬してくれてたらしい、凄くいい医師ですね。
748病弱名無しさん:2009/01/06(火) 14:59:14 ID:zVWUyPF80
みなさんTSHどれくらい?
749病弱名無しさん:2009/01/06(火) 19:02:39 ID:o9+EPrM70
会社の健康診断から内科を受診、肝機能の数値が悪いので、
消化器科へそこで橋本病といわれて、
今日内分泌科で診てもらいチラをもらいました。
明日から飲み忘れないようにしないと。
道のりは長かった。
750病弱名無しさん:2009/01/06(火) 19:51:49 ID:P/73OiTc0
>>748
TSH: 3.9
FT3: 3.0
FT4: 1.0

死にそう。
751病弱名無しさん:2009/01/06(火) 20:04:39 ID:zVWUyPF80
>>750
きついよね(´・ω・)(・ω・`)

自分は、TSH:10.04
FT3:2.4
FT4:1.0
752病弱名無しさん:2009/01/06(火) 20:42:01 ID:uW5+tL9RO
話がループするね
橋本の抗体があれば次第に不調が現れてくる
神経系の薬に頼っても根本的治療にならない
(いつか身体が動かなくなる)
明らかに不調で生活に支障をきたすほどなのにも拘らず、ホルモン剤を処方されない人は多い
そんな難民は個人輸入か漢方が効果的
併せて生活改善もすべし(睡眠、食事、運動)
まとめるとこんな感じ
753病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:12:01 ID:P/73OiTc0
>>751
キツイですな。

結局、体調の良し悪しって、FT3じゃなくて、FT4の値で出るものなのか?

今、調子悪い方、良ければFT4の値、教えて下さい。
754病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:22:16 ID:74Bd6dXsO
>>749

火曜日に受診は賢明。
月曜日だと振り替えだとかHmonとか休みが多くて、
大病院だと大変だって…母親が。
家事はほとんど自分がやるハメになった。

755病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:45:39 ID:kvBejvDU0
1年前に発覚。
その時の値は、TSH:100以上 T4:0.41
風邪の触診時に医者におかしいと言われたのが発覚のきっかけだった。
エコー撮ったけど、通常の3倍程度腫れていた。

現在はチラージンSを補給し、ようやくTSHが正常値に近づいてきた。

精神的な不安定やものすごい抜け毛はこれが原因かも。
まだ全然髪は回復していないが。
756病弱名無しさん:2009/01/07(水) 00:50:21 ID:/sjO/lwM0
>>752
>橋本の抗体があれば次第に不調が現れてくる

自分はバセでアイソトープ治療してから低下症になったから橋本の抗体は無いんだけど
数値が正常になった今でも低下症の症状は残ってる
抗体とかって本当に影響あるの?
757病弱名無しさん:2009/01/07(水) 06:13:35 ID:A3amOklV0
>>756
>数値が正常

具体的に、どれぐらいの値ですか?
758病弱名無しさん:2009/01/07(水) 07:04:43 ID:dTSwQ9Zh0
ノシ 尿療法やってます、もう10年以上、基本的には体力アップします。
759病弱名無しさん:2009/01/07(水) 10:53:59 ID:5V+VSh0F0
TSH 1.54
T3 2.9
T4 1.54
760病弱名無しさん:2009/01/07(水) 10:59:04 ID:dTSwQ9Zh0
慢性疲労症候群みたいなのもあるからね。
761病弱名無しさん:2009/01/07(水) 11:03:58 ID:rziSEesA0
尿はすんなり飲める人がいてうらやましいです。
わたしはどうも苦しくて続かなかった。
でも飲んでいたときの快調さは忘れがたい。
762病弱名無しさん:2009/01/07(水) 16:56:08 ID:8u7CXqNC0
だめだー。
体が動かない。
布団にもぐってじっとしてるだけで何やってんだか・・・。
早く夏になってほしいよ。
763病弱名無しさん:2009/01/07(水) 19:12:59 ID:rziSEesA0
今日は低気圧とかあったかな。
わたしも一日寝てた。
起きたらもう夕方というか真っ暗…。
輸入チラ25飲みはじめて3週間。
はじめはよかった気がするけど
どうも最近お正月でリズムも狂ったせいか、
また夕方で35,2度ぐらいの低体温に戻っている。
普段は夕方に36度になるといろいろやる気が出てくる。
夕方でも36度を越えないと体が鉛のように重い。
やる気がでないというと、うつ症状に間違えられるけど
私の場合、体温が36度さえ超えるとまずまず
動けるので、自分でぐうたらななまけものと
あまり責めないように気をつけている。
周りからはそう見られても…。
764病弱名無しさん:2009/01/07(水) 22:04:40 ID:+uepJ9wo0
>>763
仲間だ。
昨日仕事始めでやっとの思いで起きて、遅刻はしたけど出勤できたけど、
今日は本当に起きられなくて、これはダメだと思って、
新年早々休まざるを得なかった。
何度か途中目が覚めたけど、気が付いたら夜9時過ぎ。
昨日1日通勤しただけで足が筋肉痛になったりしてるのと、
めまいがすごくひどくて、歩くのもおぼつかない。
主治医は正常値の範囲内だからというけれど、
数値にでない症状の方が辛くてこの冬超えられるのかすごく不安。
765病弱名無しさん :2009/01/07(水) 22:39:58 ID:8ueCX4X80
健康診断でTSH 5.6で精密検査進められたけど、
自覚症状は全くなし。母が橋本病。
病院へ行くべき?
766病弱名無しさん:2009/01/08(木) 01:25:43 ID:7LO4cVQA0
わたしも昼間一日中眠っていた。

低気圧か?(こちら千葉県)
767病弱名無しさん:2009/01/08(木) 03:21:35 ID:veIRUxjZ0
>>765
自覚症状がなくてもTSH5.6って正常値じゃないよ。
どこか具合悪いというサインなんだから、
自分の体のことをもっとよく考えたほうがいい。
768病弱名無しさん:2009/01/08(木) 04:09:24 ID:pjKj+Vtv0
TSHが4に近い場合は体調は悪いままで普段の生活に支障をきたす。
医者にチラを増やしてくれるように頼んで、もし駄目なら
個人輸入でサイロキシン(T4)を買って50mcgくらい増やす方がいい。
寝たままとかそういう状態よりは改善する。
その場合1Tが100mcgのを買って半分に割って使う。
769病弱名無しさん:2009/01/08(木) 10:10:45 ID:amRZm2hv0
>>766
きょ、今日の方が酷い…@東京
起き上がれない…
…いま、メールで親に助け求めた…orz
770病弱名無しさん:2009/01/08(木) 11:09:34 ID:xZAGmygL0
天気はいいよね。
昨日は一日寝ていて
朝起きたらもう8時で夫に
ごはんもお弁当も出せなかった。
夫は超不機嫌に怒り狂って
犬を殴ってやつあたりして
仕事に出かけた。
もう生きているのがいや。
771病弱名無しさん:2009/01/08(木) 11:24:51 ID:+gFwSB4e0
入浴さえきつい。3〜4日に一度は入れれば良い方だ。

無理して落ち込んだり、ムキー!と爆発したり、かえって酷く寝込んだりするより
落ち着いた気持ちでニコニコできる方を選択している。
のんびりしてたら、家族も気を使ってピリピリということも無く、いい感じになったよ。
772病弱名無しさん:2009/01/08(木) 12:48:37 ID:M9rCi0n40
目が覚めてから起きて出かけるまでに、
1時間半以上かかる事が今日良くわかった。
めまいがひどかったから枕をしないで寝たら楽になった。
でも明日、東京雪なんだよね。大丈夫かなあ。
773病弱名無しさん:2009/01/08(木) 14:38:54 ID:xZAGmygL0
あまりに体調が悪いのでチラを25から50にしてみました。
生きているのがほんとうにつらいです。
774病弱名無しさん:2009/01/08(木) 17:13:01 ID:WUvya7mA0
夜ご飯を食べないor炭水化物摂らず軽めの夕食
にすると朝、少し起きやすいと判明・・我慢できる時はなるべく軽く済ませている
仕事している人は夜ごはん抜くのは辛いかもね
夜がっつり食べるとホント朝体重くて起きられない
お腹すいたら水を飲むwだるいのも辛いけど感情の起伏激しくなった気がする
もともとの性格もあるだろうけど、皆さんはどうですか〜
775病弱名無しさん:2009/01/08(木) 18:10:33 ID:7LO4cVQA0
>>769-772
同じく。

今日も午後2時ころまで眠っていた。体が要求する。
ほんとにたいしたことをしないのに一日が終わる。つまりスローモーってことらしい。
毎日入浴なんかしない。それでもガス代11000円との通知が来た・・・。寒いもんね。

明日は雪か・・。こちら千葉県。
食べ物や水買いそこなった・・・orz。

>>770
犬を苛めちゃダメ>夫さんへ

776病弱名無しさん:2009/01/08(木) 18:14:59 ID:7LO4cVQA0
>>774
甲状腺機能低下で感情の起伏が大きくなったとは思わない。わたしの場合ですが。

それより、食事控え目をやっていると、ときどき猛烈な衰弱感というか、血糖が下がるような発作が起きて、
冷蔵庫のなかを漁りまくり、無我夢中で何か調理して食べている。
777病弱名無しさん:2009/01/08(木) 18:21:38 ID:d3MfAusKO
俺は明後日結果が分かるんだけど皆さんの話を読むとなんか不安になってきた…。
皆さんは初期症状とかありました?
778病弱名無しさん:2009/01/08(木) 18:32:29 ID:pjKj+Vtv0
初期なんてなくいつの間にかなってる。
体中が痒い、心臓の不整脈、食事をするとダメージがきつい。
皮膚がかさかさしわしわ、髪の毛が抜けて凄く薄くなる。
朝起きてからじっとしてるだけで動けない。
凄いうつ病になる。などなど。
779病弱名無しさん:2009/01/08(木) 19:00:46 ID:NSE6CuTYO
>>776
私も低血糖よくなるよ
コーラが無性に飲みたくなる
780病弱名無しさん:2009/01/08(木) 19:43:56 ID:d3MfAusKO
>>778
いきなりヒドくなるんですか?その症状がだんだんひどくなってく感じですか?
781病弱名無しさん:2009/01/08(木) 20:07:38 ID:pjKj+Vtv0
>>780
だんだん酷くなるけど気が付かない。
こんなもんだと思ってるから、心臓が変だ
凄くだめる、なんか老けたー、
体中が痒くていつもかいてる。
風呂に入れない、入ってもタオルしぼれない。
でも病気だと気が付かない。
782病弱名無しさん:2009/01/08(木) 20:36:42 ID:7LO4cVQA0
わたしの場合は原因不明の吐き気(吐かない)があって、精神科は気にしないようにしましょうということでしたが、
ある内科医が少し甲状腺が腫れているかなと検査してくれて分かった。
けれど、甲状腺ホルモン正常値範囲内ということで放置。

あれこれ苦しいしそれまでできたことができない、寒いなどなどあったけど、放置。
何年も経って、あれ、ホルモン足りない!って発見された。

知人(男性)は老人のような容貌になって、友達が見かねて医者に連れて行ったら、
甲状腺ホルモン一滴もなかったとかw。

みんな我慢しているという状態がつづく。
783病弱名無しさん:2009/01/08(木) 20:49:50 ID:BXxRI8U40
おれは1ヶ月で体重が5kgも増えて全身がむくんだ。
運動すると激しい筋肉痛で動けないぐらいだった。
代謝が止まってるから筋融解して筋肉が減ってしまうらしい。
その上、いびきがひどくなり、ろれつが回らなくなり、
頭の回転が4割ぐらいダウンしてぼんやりしただけじゃなく、
髪の毛が抜けて、皮膚が乾燥する、というフルコース。
医者に行って血液検査したら、異常値のオンパレード。
TSHなんて90超えてた。
でもチラーヂン150飲んでる今は、元気です。
784病弱名無しさん:2009/01/08(木) 21:33:48 ID:r88LFwBrO
感情の起伏あるね
イライラしやすい
あと人と接するのが億劫
そんな時はたいてい体調も悪いから、誰とも話さないようにしている
匂いや光、音にも敏感になった
イライラは低血糖との関連もあるかもね
甘いものを控えてさつまいもや玄米にするがよろし

自分は子供の頃から、寝不足だと低血糖になりやすかった
PMSも子供の頃からあって次第にひどくなり、気付くと橋本病
子宮後屈で先天的にホルモンバランスが乱れやすいそうだから、すべてが仕方ないのかも
性格男だから、女でなければ良かったと思う今日この頃
785病弱名無しさん:2009/01/08(木) 21:52:47 ID:4qwklKT20
私は竿に掛かっている洗濯物を取ろうとして、屋根から転げ落ちてしまった。
お陰で膝を痛めてしまった。
当時は、起き上がるのもやっとの体力のなさだった。
コレステロールの異常で、やっとこの病気を見つけて貰った。
786病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:35:35 ID:o63WRszD0
TSH:0.150 
FT3:1.85
FT4:0.92

787病弱名無しさん:2009/01/09(金) 02:07:28 ID:QZTzBQV+0
今日気づいたのですが、
顎を上げて鏡を見ると、まさに図で見る甲状腺と同じ形をした固まりが見えます。
しかも、嚥下と一緒に動きます。
通常表面から形は把握できないといろいろなサイトに書いてあるのですが、
腫れていない場合は本当につるっとして全く見えないものなんでしょうか。
それとも、多少形が浮かび上がって見えたりするのでしょうか。
症状的にはむくみ系、血液検査系、婦人科系以外はほぼ全てあてはまるので、
ちょっと気になってます。
とりあえず土曜日普通の内科で血液検査だけでもしてもらおうかな・・・

ちなみに、気管にに飲食物や唾液が入りやすくなった方はいらっしゃいますか?
788病弱名無しさん:2009/01/09(金) 11:37:27 ID:acFPjHDx0
夫がよく水とかにむせている。
のどの違和感が数年続いているけど
寒がりになったとかもあるし、
もしかして低甲状腺だったのかも。
血糖値は高いし欝気味だし。
789病弱名無しさん:2009/01/09(金) 11:54:53 ID:ZUJUO8VRO
>>772
私は5時過ぎに目覚めて起きあがるのは7時過ぎ。
準備を整えて出かけられるのは、早くて10時過ぎかな。

>>776
自分はおとなしい性格。
マナーの悪い人にイラっとすることも全くなくはないけど、
誰かに怒ったり声を荒げることはまずない。
涙もろいのは子供の頃から。

病気になって変わったのは外見。
それと、テキパキ動けなくなり動作が緩慢になったことと、
清潔好きでモデルルームのような家だったのが、
片付けなくなり、洗濯してもきちんと畳まず、ハンガーにかけたまま状態。

790病弱名無しさん:2009/01/09(金) 12:01:02 ID:acFPjHDx0
バセドー症から低甲状腺になったかたは
違うかもですが
体質的に低甲状腺の人はなで肩とか
歯の噛みあわせが悪いとか、冷え性とか
低血圧とかありましたか?
冷え性体質の人が低甲状腺になりやすいような
イメージがあるのですが。
791病弱名無しさん:2009/01/09(金) 12:02:58 ID:hubhPW/X0
>>790
冷え性の人はいろんな病気を招きやすいのは事実
792病弱名無しさん:2009/01/09(金) 13:42:48 ID:bhUYb2Rw0
>>787,788
なった、なった。
自分の唾で咽てたいへん、つらい。
年寄りになったからだと思っているが・・・。そうじゃないの?

自分はたぶん餅をのどに詰まらせてしぬだろうとおもっている。
793病弱名無しさん:2009/01/09(金) 13:54:16 ID:acFPjHDx0
瀉血をしていたと書き込んだものですが、
瀉血をすると一時的に血行がよくなるんですよね。
血行がいいというのはこんなに元気になるということなのかと
感激したというか、
定期的に瀉血をしていたときは
(一週間に2回ぐらい、一度に200cc程度)体が血液を造るために
活性化するみたいで体温も上がるし、
甲状腺の値もまずまず標準値になっていました。
血液ががーっと流れていると甲状腺の働きもよくなるようです。

がんばって、薬を抜いて、野菜ジュースとか飲んで、
献血を定期的にしていた時も体調はよかったです。
でも元が冷え性なので血管が細すぎるということで
断られることが多く、今は献血はやめています。
(薬も飲んでいるし)
794病弱名無しさん:2009/01/09(金) 13:54:55 ID:acFPjHDx0
大学病院での検査室で簡単な採血検査を300円から2000円ぐらいでしてくれるので
そこで定期的に瀉血代わりに採血してもらおうかなと思っています。
(値段ごとにコースが分かれていて、
すぐに貧血とかの検査結果が出るようになっている。
簡単な健康診断のための採血検査)

自己瀉血は多少体調がよくなってからは
痛いのでやっていないです。
もう一度やるにはすごい決心が要るというか、
多分もうできないです。

うつ治療で効果がないので精神科の医師に
“瀉血をしてみようかと思っています”と言った時は
すごい勢いで“やめてください!”と言われました。
確かに瀉血に危険は多いと思いますが
うつ治療なんて何年やっても
全く効果がなかったし。

昨日から輸入チラ50にしています。
25ではあまり効果がないので
795病弱名無しさん:2009/01/09(金) 14:51:21 ID:WLptnlCe0
喘息でかかっているお医者さんに「何でも病気(橋本病)のせいにしちゃダメだよ」と
言われ思わず泣いてしまい、その時この病気は感情的になりやすくなるから
みたいな事を言われました。ホルモンのバランス崩れてるから精神面でも影響あるって
意味なのかと捉えてました。でも皆さんそれぞれですよね。テンプレに上がってる
症状は共通してるみたいだけど。外見も変わるし動作も緩慢ってまさにそう・・
でも倦怠感が一番つらいかな
796病弱名無しさん:2009/01/09(金) 15:22:57 ID:bhUYb2Rw0
>>793-794
瀉血って、どこをどうするの?
797病弱名無しさん:2009/01/09(金) 15:38:49 ID:acFPjHDx0
>796
数年前までは注射針が通販で
簡単に手に入ったので
注射針で瀉血していました。
その後、規制がきびしくなって
注射針が手に入らなくなったので
今は、瀉血は無理っぽいです。
瀉血と似ている吸玉療法を検討中です。
でも、今テンプレで民間伝承的、気功などは
スレ違いとのことなので、ちょっとあわてています。
基本は冷えを直したいということです。

体の内部が冷えているので岩盤浴に行っても
内部が暖まる前にのぼせる、体の表面の細い血管が
膨張しきるのが早くて体全体を暖めるに至らない、という感じです。
血管を太くするためにも運動をしたいのですが
運動をする元気もないです。
798病弱名無しさん:2009/01/09(金) 15:53:38 ID:ZUJUO8VRO
>>795

お医者さまに言われたら泣きたくなるよね。
(ここを読んでると、私もそのお医者さまみたいなことを思うんだけどネ
でもお医者さまに言われたら、突き放されたみたいな気持ちになる)
私はメンドーな患者と思われると悲しいので、先生にも言わない。
起き上がれるまでになったことに感謝して、あとはもう受け入れてる。
(障害や重病の人がそうであるように)

看護師さんが言ってくれたことがあるんだけど、先生が嫌なら変わってもいいんだよって。
辛くならないでね…
799病弱名無しさん:2009/01/09(金) 15:56:53 ID:uGEA6t4R0
熱の産生は筋肉の役割の一つだから、
筋トレをして筋量を増やすというのも一つの手だけど、
ここの多数派の女性にとってはむずかしいことなのかな?
800病弱名無しさん:2009/01/09(金) 16:05:39 ID:1hL4qfIs0
バセのスレがない
801病弱名無しさん:2009/01/09(金) 16:35:00 ID:ui4MR1Sk0
橋本病のスレがあると知って初めてきた。
最後の方のスレを少し読んだけど
お医者さんの治療以外に自分であれこれしないほうがいいと思うけどなあ。

あと、なんでもかんでも病気のせいにしてる人もいておいおいって感じ…。
802病弱名無しさん:2009/01/09(金) 16:48:11 ID:5RyLSN4K0
医者のやるとおりで体調が普通になれば誰も文句は言わないだろ。
ずーっと駄目駄目で人間としての生活を送れてないから工夫してるだけ。
医者プラス漢方プラス民間療法なんていう風にしないと良くならない。
TSHが4付近なら投薬しないとか薬を増やさないとかおかしいべ?
1付近だって正常の範囲内なんだから4じゃなく1付近まで行くようにしても
正常範囲で何の問題も無いはず。
803病弱名無しさん:2009/01/09(金) 17:21:55 ID:hubhPW/X0
>>802
むしろTSHよりF4.F3の数値のほうが重要じゃ?
804病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:01:57 ID:WLptnlCe0
>>798
ありがとうございます。喘息で体調子悪くて気持ち的に落ち込んで涙・・だけだったかもw
喘息の先生に言われたときは少し気になったけど、今は先生の言う事も一理あるなと
思ってます。
>>799
筋トレも行こう行こうと思いながら行ってないですw
805病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:52:17 ID:asRCFLZr0
低下症になってから喘息でるよ。
風邪のあと百日咳かと思うほど咳が2ヶ月は残る。
806病弱名無しさん:2009/01/09(金) 20:09:59 ID:yhuEXLF90
不妊治療で遠くの病院に通ってるんだけど、血液検査だけでも
近場の病院でと思い行ってみました。
過去の色々な血液検査の結果に目を通した先生がTSHの値が
高めなのに注目して検査することに。(結果は来週)
TSHが3.81、FreeT4が1.25、過去に検診で甲状腺が少し
腫れていると指摘されたことがあります。
症状は寒がりとか動作が緩慢くらいであまり当てはまりませんが
3.81と言う数値は要治療でしょうか?
こちらのスレの>>400付近で医師から2以下にしないと胎児に
障害が出いると言われた方もいらっしゃったし心配です。
807病弱名無しさん:2009/01/09(金) 20:34:09 ID:tYH6nhAt0
LEM飲んでる者より経過報告でつ(長文スマソ)

●2007年春(橋本発覚・LowT3症候群と診断)
TSH 0.675
FT3 -
FT4 -
抗TOP抗体 0.9
抗サイロ〜抗体 14.6

●2007年夏
TSH 1.35
FT3 2.49
FT4 1.12
抗TOP抗体 0.5
抗サイロ〜抗体 12.9

※2007年秋より漢方&LEM治療開始

●2007年冬
TSH 0.813
FT3 2.12
FT4 1.18
抗体未検査
808病弱名無しさん:2009/01/09(金) 20:34:42 ID:tYH6nhAt0
続き
●2008年春
TSH 0.758
FT3 3.0
FT4 1.3
抗TOP抗体 0.3未満(正常値)
抗サイロ〜抗体 5.1

●2008年冬
TSH 0.705
FT3 2.7
FT4 1.2
抗TOP抗体 0.3未満(正常値)
抗サイロ〜抗体 2.4

順調に抗体が減少中
あとちょっとだー!!

やっぱり冬場はホルモン量少なくなるね
それでも、数値の通り去年の冬より断然体調が良くなった
去年は廃人同様動けなかったけど、今は何とか仕事できている(notフルタイム)

まだ20代だから、ゆくゆくは更年期や骨粗しょう症やらも発現しそうだけど
とりあえずもうひと働きするために完治を目指しまつ
みんなもガンガレ
809病弱名無しさん:2009/01/09(金) 22:18:26 ID:XX9W4DbJ0
俺一生チラS飲むよう言われてる。
仕事もしてる。
抗体100ですが・・・
810病弱名無しさん:2009/01/09(金) 22:28:22 ID:hubhPW/X0
>>809
同じく一生飲むよう言われてます
>>786ですが、TSHの数値は変えられないのでアキラメマシタ
811病弱名無しさん:2009/01/10(土) 01:07:17 ID:AlprkBlG0
バセドウから、術後に今度は低下症に。きつかったなあ。
最初は不安で、ぐぐりまくったりしたなあ。



812病弱名無しさん:2009/01/10(土) 01:38:23 ID:jeFkM6jP0
>>811
同じく、バセドウから低下症。
バセドウ発症から15年、オムツしてた子どもが来年は大学受験する年齢になりました。
体調不良の理由が甲状腺ホルモンのせいなのか、更年期障害なのか区別がつきませんw
813病弱名無しさん:2009/01/10(土) 01:49:08 ID:AlprkBlG0
>>812
(´・ω・)人(・ω・`)ネー
そういえば私も、もう20年の付き合いだ。
最近はずいぶんとたくましくなりましたw
814病弱名無しさん:2009/01/10(土) 02:22:09 ID:439k7h06O
すみません、誰か教えて下さい。TSHが0.01、FT3が3.5、ET4が1.94って…
どんな状態でしょうか。正常ですか。無知ですみません。
815病弱名無しさん:2009/01/10(土) 09:09:10 ID:41RFSSwP0
>>814
TSHが多少亢進気味かなと思うけど
抗体も調べてもらった方がいいと思う
橋本病でも初期だと亢進になることがあるらしいから
病院で聞くべし
816815:2009/01/10(土) 09:11:22 ID:41RFSSwP0
いや、FT3が正常値だから、あんま問題ないかも
抗体検査が先
連投スマソ
817病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:17:04 ID:yznzcnNW0
>>814
TSHの値がかなり低いです
FT3は正常範囲内です
FT4は若干高めです
下垂体のホルモン負荷テストしてもらったらどうでしょう
818病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:24:57 ID:i+poVSgu0
TSH 0.42
FT3 4.4
FT4 1.36

今日検査結果出ました。18歳の♂です。
個人病院で検査をしたのですが、少し異常が出てたので大きい病院に
紹介状を書いてもらいました。
この異常が収まれば抜け毛や痒み良くなるかなぁ〜。
819病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:32:33 ID:C4FGTlE70
よかったね!
病気は残念だけれど
橋本病の診断をもらわなければ
治療は始まらないものね。
治療がうまく行くことを祈っています。
820病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:55:03 ID:9FsZsiW10
TSHが低すぎるのに正常値になるっていう事は
昂進症になるかもしれない可能性があるのかなぁ?
821病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:55:55 ID:FveWpNBfO
>>819
ありがとうございます!!むしろ異常が出てて良かったですよ♪二年間抜け毛や痒み、疲労感などで悩んでたので…。
822病弱名無しさん:2009/01/10(土) 17:42:13 ID:C4FGTlE70
高校時代の2年間は長かったよねえ。
橋本病って人によっては薬を飲めば全然平気、という人もいるし、
若い人だから先生もちゃんと見てくれるんじゃないかなあ。
私の場合、橋本病は体質もあったと思うけど、
長い間の老人ホームでの不規則勤務も原因にあったと思っている。
今後のことはまだ早いだろうけれど、
仕事に関してはあまりな激務は避けたほうがいいかも。
人からわかってもらうのが難しい病気だし…。
823病弱名無しさん:2009/01/10(土) 19:07:37 ID:FveWpNBfO
>>822
ここの皆さんには本当に感謝しています。来年度から自動車整備士の専門学校に行く予定なので職業は変えることが出来ませんが、
東京ので良い医者を探しながらがんばっていこうと思います。
詳しい検査結果が出たらまた書き込みます。
824病弱名無しさん:2009/01/10(土) 21:57:55 ID:L3V7uhLq0
俺もバセから低下症。
今じゃ、甲状腺弱いんだな〜で
やり過ごしてる。
825病弱名無しさん:2009/01/11(日) 02:51:51 ID:b8RwSUq3O
>>814です
ありがとうございます。TSHが低いとどんな悪いことが起きるのでしょうか?疲れたりでしょうか。亢進症と橋本病の違いがよくわかりません。
こんなところで聞いてすみません。ガキなので。
病院で数値見せられてもよく理解できなくて。
826病弱名無しさん:2009/01/11(日) 03:02:08 ID:mCE0WsQW0
もういろんなことが苦痛になってきた。
家族との軋轢とか、自分との葛藤とか。
死ねる病気だったらいいのに。
827病弱名無しさん:2009/01/11(日) 03:49:32 ID:Xmp9Eanb0
自分だけじゃないぞ
828病弱名無しさん:2009/01/11(日) 10:11:52 ID:Xmp9Eanb0
知り合いの奥さん 橋本だってことなんだけどしょっちゅう観劇だライブだと出歩いてる
でも家の中のことは ぜんぜんできないそうだ 
旦那さんも会社が大変な時期でお金が大変そうで。。。こういうのも橋本なんだろうか
829病弱名無しさん:2009/01/11(日) 10:44:32 ID:QSCfJ6740
それは非定型うつ じゃあるまいか?
830病弱名無しさん:2009/01/11(日) 10:51:19 ID:5pxMeBkP0
出かけるときはアドレナリンを放出して
テンションをあげてるんじゃないかな。
多分、長続きしないと思う。
それでよくなったらいいと思うけど。
831病弱名無しさん:2009/01/11(日) 11:55:13 ID:169FKGID0
>>828
心配ならここで聞くより当人に聞いた方がはっきりすると思うよ。
家事出来ないイライラを発散させてるのかもしれないし、
そういうのがあんまり酷いくて困るなら夫婦の問題だから放置。
832病弱名無しさん:2009/01/11(日) 12:43:43 ID:mCE0WsQW0
>>828
自分も似たところがあるけれど、
冬場はさすがに無理。
仕事だけで精一杯だから、
観劇とかライブなんて冬場はたまのご褒美だよ。
833病弱名無しさん:2009/01/11(日) 13:11:05 ID:yfMaWKdM0
橋本病だって人間だもの好きな事はしたいさ
けど、趣味あるだけいいよ〜。何にも趣味なくてダラダラ過ごしてるの
見る方が周りの家族も嫌だと思うけど・・・
自分も好きな事は出来たけど行動するの面倒くさくてやっぱり
生きてるだけで精一杯状態w
834病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:40:53 ID:c6yVTOixO
検査結果まだ出てないけど、甲状腺の数値が正常だったらそれはそれでショックな気がします。
その場合、永久に改善不可能ということですよね…
検査を申し出たらかなり冷たい扱いされたので、結果を聞きに行くのが余計怖いです。
甲状腺の検査って、自分からお願いするのはおかしいんでしょうか?
通常はどういういきさつで検査に到るんでしょう?
835病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:54:33 ID:5pxMeBkP0
わたしは体調不調がひどくて、内科であれこれ相談していたのですが、
どうも朝起きられないとか、やる気がでないとか、うつではないかということでうつ治療を数年しました。
でも全く生活が改善しないので、あれこれネットで調べて
甲状腺に行き当たり、専門医を受診しました。
でも正常数値ぎりぎりということで、
さらに精神科受診を勧められましたが
薬の自己輸入で自己治療中です。
836病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:20:17 ID:YCrvwBKQO
>834病院の対応は気にしない方がいいですよ。万が一橋本病で薬出されても、ここで皆書いてるようにスパっと良くならないし、やっぱり病気じゃない方が楽だと思う。
837病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:37:31 ID:/NIaP6rc0
甲状腺と診断されて薬を飲み始めると生命保険に加入できない。
838病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:42:36 ID:Hr4CruQ70
>>825
せめてTSHでぐぐったら?
教えて厨じゃ誰も教えてくれないよ
839病弱名無しさん:2009/01/11(日) 22:20:29 ID:ZUSOHMM0O
チラージンて1ヶ月で
何円かかりますか?
(1日で一粒の場合)
840病弱名無しさん:2009/01/11(日) 22:48:06 ID:mCE0WsQW0
私はもともと心療内科に通ってて、鬱の症状がひどくなったかと思ったら、
措置入院の時の血液検査の結果から、主治医がTSHが高めなのを見つけてくれて、
再検査したら橋本だって分かった。
それまで本当に調子悪くてメジャーの薬とか半年くらい処方されてたけど、
チラS飲み始めたら鬱っぽさがなくなった。
冬の不調は相変わらずだけどね。
841病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:36:50 ID:5pxMeBkP0
甲状腺の問題なのに精神科のうつ治療にまわされたら
延々と直らない治療をされるから
ほんとに人生のおそろしい無駄になる。
甲状腺治療は治らないなら治らないと言えるけど
うつ治療は治らなかったらいくらでも強い薬を出されて
さらに具合が悪くなったりするかと思えば、
まれに薬で具合がよくなったりもするから余計に困る。
(根本的に改善するわけではないからすぐに元に戻るし)
うつではないと気がつくのに数年はかかる。
甲状腺の医師は数値が標準値内だったら精神科にと
すぐに言うけれど、少なくても数箇所で甲状腺を見てもらったほうがいいと思う。
標準値ぎりぎりを低下症と判断してくれる医師がいたら
とてもラッキー。
低甲状腺症を鬱と間違えられたらとんでもない泥沼にはまり込む。
842病弱名無しさん:2009/01/12(月) 00:02:00 ID:NPI3wRjOO
皆さんは筋肉痛や関節痛の症状を訴えた時、主治医は何か調べてくれますか?
甲状腺機能低下症の基礎疾患によって起こるといわれる線維筋痛や手根管症候群の疑いは、
患者が整形外科に行かないとダメなんでしょうか。
うちは専門医ですが、歩行に苦痛が伴ってもまだ無視です。
その診断が下ると困ったことになるのでしょうか。
(例えば難病指定だと税金が使われる、のようなもの)
お年寄りでさえあっちこっち痛いと言うと、段々周囲に疎んられるので、
どんなに苦痛でも口に出さないようにはしてますが、痛くてたまりません。
どうすれば、お医者さまが紹介状を書くなり、何か手を打ってくださるのでしょうか。

843病弱名無しさん:2009/01/12(月) 10:41:55 ID:fnyK8HAc0
>>842
経験から言わせてもらうと、専門医だからといって
稀少例にも詳しいとは限らないよ
それに甲状腺ホルモン値が正常値な限りは何もしたがない医者が多いように思う
原因が本当に甲状腺にあるのかどうか分からない状態でケアするのが怖いんじゃないかな?
844病弱名無しさん:2009/01/12(月) 10:53:33 ID:fnyK8HAc0
>>735でエゴマ油を買ってきた者です
やっぱりエゴマ油を摂ると身体は温まる気がするけど甲状腺が腫れる気が…
そこでエゴマ油は少量にして、EXVオリーブオイルを加えてみました
エゴマ油やオリーブオイルを摂ると、いつもはカサカサに乾燥していた手に
汗が出るようになってびっくりしてます
きっと良い油が足りなかったんだな、自分
良い油が取れてないとホルモンも生成しにくいみたいだしね
効く効かないは人にもよると思うけど、参考になれば
845病弱名無しさん:2009/01/12(月) 11:16:09 ID:Rks/vlrJO
>>842
私だったら、甲状腺機能低下症で薬飲んでます。とこれ迄の経過を話して整形外科でみて貰う。
甲状腺専門医は〈内科〉、手根管や筋肉は整形〈外科〉
畑が違う。
846病弱名無しさん:2009/01/12(月) 13:31:10 ID:NPI3wRjOO
>>843,>>845
畑違いだからこそ、まずはその痛みが何からくるものなのか、原因を調べる必要があると思うのは、患者側のわがまま?
自分の通う病院には、内分泌内科・血液内科・膠原病科や整形外科もあって、
どこかに回せると思うんだけど、痛みに関して全く調べようとしない。
低下症の研究者でもあるだけに、最新の研究では関連性がないというのが一般的になったのかなと思ったりもして。
他の所へ行ってくれと言われても構わないから、放置だけは止めて欲しい。
847病弱名無しさん:2009/01/12(月) 13:44:59 ID:s6a1KdLA0
>>839
一錠10円ぐらい
848病弱名無しさん:2009/01/12(月) 14:55:57 ID:1Ytc+0KDO
>>847
ありがとう
来年から頑張って働かねば
849病弱名無しさん:2009/01/12(月) 15:05:26 ID:AN37604X0
>>846
膠原病内科と整形外科へじぶんで行ったらいい。

うちの膠原病医は、橋本病の人は他の病気ももっているから、チらージン飲んでいても
あれこれと症状を訴えるのだという。つまり、あれこれ訴えが多いのは他の病気も持っているからだと。
850病弱名無しさん:2009/01/12(月) 15:44:32 ID:Owy2p2kD0
それとさ甲状腺には副甲状腺もあって色々なホルモンを分泌している。
ちらSだけ補給してもそっちが足りない。
ステロイドで副腎が働かなくなるとステロイド以外の少量だが重要な
ホルモンが副腎から出なくなり体調を崩すのと似ているような気がする。
851病弱名無しさん:2009/01/12(月) 19:43:38 ID:D7DnmzidO
治療前と較べると体重10`減ったし顔つき(とくに目元)に気力が戻った。
頭の働きもかなりマシになった。
でもやっぱり無理が効かないと感じるし、
冷え症は全く治らない。
やはり何か不足したままなのかな。
治療開始して現在1年7ヶ月。
852病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:17:14 ID:mw2Ji81G0
昨日、数少ない友人から結婚決まったと連絡入った \(^o^)/

それに比べて何やってんだろうな、自分。
今日はしんどいとか今日は起きれたとかそんなんだけで毎日オhル /(^o^)\
853病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:26:28 ID:1zJHYWEj0
>>852
お友達おめでとうね。でも比較しちゃなんねぇ部分だわよ〜。
しんどい毎日、珍しく普通に目がさめた日には凄く嬉しい、これ大事よ〜。
>>852さんはここでなんとか踏ん張ってる人達と今のように頑張っていこうよ。
854病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:41:02 ID:mw2Ji81G0
>>853
温かいお言葉ありがとうございます。
これからもここでなんとか踏ん張っていきたいと思います。

ホント、普通にスッキリ目が覚めた日って神聖な気持ちになります。
少しずつ、少しずつ、亀の歩みで生きて行きます。
855病弱名無しさん:2009/01/12(月) 23:53:26 ID:zyxOnSnA0
>>851

すごく勇気付けられる結果です!<10キロ減

よろしければ、治療前後のTSH、FT3、FT4、
体重など教えていただけませんか?

治療を始めて半年、10キロ増えた体重が
一向に戻らず、鬱々としています。
856病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:12:39 ID:VL9fkjS10
>>855
>>851じゃないけど自分も去年の春10キロ超えしたけど、減った。
あと3キロ減れば元にもどる。
ただ去年の夏、自律神経やられてたからかもしれない。
んで眠りの質をよくしましょうと睡眠薬貰ったのと、
朝食べられないのでバナナ一本必ず食べるようにしてたら減った。
一時ハイパーサイロイドになってたけど去年の11月のスペックは>>759
最近の寒さは堪えます。
857病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:20:22 ID:a1oD9jC70
私も治療始めたら10キロ減った。
もともと自律神経弱いから、低血圧になったりして薬出してもらったり、
睡眠導入剤もらったりいろいろだったけど、
とりあえず元に戻りつつあるのがありがたい。
ただ>>856と同じように寒さは辛い。
首周りの保温はしっかりするようにしてる。
858856:2009/01/13(火) 00:23:07 ID:VL9fkjS10
書きわすれた。
チラS飲み初めて3年半でやっとここまできたって感じだよ。
859病弱名無しさん:2009/01/13(火) 01:58:13 ID:7xMYX9JgO
ちょっとずつ減るというより、痩せ始めたら一気に体重落ちたよ。
それまでの食事制限は一体なんだったのってくらいスルスルと
朝目覚める度にお腹周りの脂肪が消えてた
860病弱名無しさん:2009/01/13(火) 02:38:54 ID:7iyRUs7l0
私は、冬になると体重が増えてしまうのだ。
無理に減量すると、きつくて寝込むことが多くなるので
冬を乗り越えるスタミナ分かなと思っているw

しかし10キロ減とはうらやましいなあ。
861病弱名無しさん:2009/01/13(火) 05:06:46 ID:fwU2L9720
>>850
私もそう思ったことある
甲状腺って、T3とT4だけじゃなくて、
本当はT1とかT2とかその他も供給してるみたいだし
862病弱名無しさん:2009/01/13(火) 06:24:09 ID:rt5SgLkRO
>>861
>>850
ステロイド投与と副腎の関係からすると、T3T4の摂取は甲状腺の働きを
更に弱めてしまうのかと思うと怖いよーな…
しかしほったらかしとく訳にもいかないしなぁ
元から足りないんだし;

アーマーサイロイドを買ってみたんだが、これで良くなるならと考え中
怖いけど
鬱だなんだで振り回されたこの10年を思うとさ
短くても太く生きたいよ
863病弱名無しさん:2009/01/13(火) 08:43:26 ID:1OOItMit0
>>860
冬になると増えますよね。
私も夏に4キロ近く減らしたのに11月からじわじわと増えて1.5キロ戻ってしまいました。
寒いと活動も鈍るし、血行も悪くなるからかな。
これ以上、増えないように頑張らないと。
864病弱名無しさん:2009/01/13(火) 09:34:36 ID:7xMYX9JgO
アーマーサイロイドって何ですか?
865病弱名無しさん:2009/01/13(火) 11:48:51 ID:2tO3Qz4GO
冬はホルモン量が減るからでしょ
866病弱名無しさん:2009/01/13(火) 13:21:27 ID:TTXlWFva0
>>864
外国製の豚甲状腺乾燥末製剤。
個人輸入で手に入る。
日本ではチラージンSがT4(シアロキシン)
チラージンが豚甲状腺乾燥末。
患者は乾燥末で体調が良くなる人が多いが
医師は乾燥末は生体から取るので
中の成分のT3T4の力学的な比率とかを
完全に把握できない、みたいな理由で嫌がる。
医師によっては積極的に投与するが
そういう医師はごく稀である。
867病弱名無しさん:2009/01/13(火) 13:23:05 ID:TTXlWFva0
>>866
誤  日本ではチラージンSがT4(シアロキシン)

正  日本ではチラージンSがT4(サイロキシン)
868病弱名無しさん:2009/01/13(火) 18:01:14 ID:7xMYX9JgO
アーマーサイロイドを摂るメリットはありますか?
携帯なのでうまく検索できませんでした
成分にむらがあるのが問題なんですね

他にもT3だけ多く摂ると鬱症状に効果があるとか
結構いろいろな考えがあるみたい
これは当時の主治医は許可をくれませんでしたが
869病弱名無しさん:2009/01/13(火) 18:21:57 ID:UdDGDZ040
あの2007.7.13に地元内科で採決して体脂肪(パキシルとかルボやデパケン、ジプレキサなどと食事で)になり
甲状腺機能も見てくれて採血したんですが、甲状腺機能ではなかったようです。
でも症状は、
鬱今年で12年
気分障害
意欲減退
などです。
精神科は2年くらい通院してたけど、うつと診断。
薬で最近は発症当時よりかは行動も出来るようになったけど、その間に病気をしてヘルニアと
排尿障害になり、今年で5年目です。
身体疾患がなければSNRIとかやる気?を出させるのを飲んでれば今頃仕事とか出来たと思うんですが・・・・
最後の最後でそれが邪魔して(特に排尿障害)鬱が治りません。
甲状腺低下症と鬱病って似てるんですか?
数値は何が高いと甲状腺低下症になるんですか?
870病弱名無しさん:2009/01/13(火) 18:34:43 ID:7xMYX9JgO
基本は医療関係のサイトで調べた方がちゃんと分かるよ

ここではそういうとこに記載されている
ごくスタンダードな治療例以外の情報交換ができる

あなたの例について私が言えることは、
甲状腺の数値は体調によってもかなり幅があり
1度の検査では引っ掛からないことがあるってことと
医師によって判断の基準が違い、治療をしてもらえない
人が結構いること

でも他の病気の可能性だってもちろんあるから
あらゆる可能性を調べた方がいい
「体調が悪い時」にね
871病弱名無しさん:2009/01/13(火) 18:36:54 ID:7xMYX9JgO
あと甲状腺異常からくる症状は鬱だけじゃない
調べて参考にしたらいいよ
872862:2009/01/13(火) 19:07:03 ID:qw4le0kw0
甲状腺の病気じゃなくて、鬱の治療目的で
T3T4を取るって意味ではありませんでした
紛らわしかったならすんません
自分自身は橋本抗体持ちです
ここ2年ほどでごく近い親族にバセドウと橋本病(二人とも10代)
が見つかり、遺伝を確認するために自分も検査したら判明しました
昔からうちの母方の親族には精神を病む者が多かったので
きっとそれも甲状腺だったんだろうなぁと・・orz
873病弱名無しさん:2009/01/13(火) 19:51:08 ID:Tmf3XG4/0
甲状腺ホルモンって脳の機能にも影響を与えるらしいね
甲状腺疾患の子供はIQが低い傾向があるという意見もあるらしい
でも、ロシア大統領のエリツインとかブッシュ一族も甲状腺が悪いらしいから
甲状腺だけで悪い家系とは言えないんじゃないのかな?
でも、彼等は権力は手に入れたけど、各々ちょっとおかしいから、やっぱり…orz
874病弱名無しさん:2009/01/13(火) 23:47:59 ID:cq/wq3zmO
血液検査したら、甲状腺機能が低下してるって言われて、
CTと超音波検査するのですが、
どういう風な検査ですか?
875病弱名無しさん:2009/01/14(水) 00:08:05 ID:dujXdCUT0
>>874
ちょっとは自分で調べましょう教えて君
876病弱名無しさん:2009/01/14(水) 00:18:25 ID:Zf9FALzAO
わかりました。
すいませんでした。
877862:2009/01/14(水) 01:07:32 ID:XgnNJaXh0
>甲状腺疾患の子供はIQが低い傾向があるという意見もあるらしい

はっきりした事が言えない情報なら、甲状腺疾患のスレで
こういう事は書きこまない方がいいと思うけど

自分の親族の精神を病む者云々は、
きちんとした治療を受けられなかった結果だと思っているし
(実際甲状腺疾患の遺伝要素を持っているのではないかと判ったのは
自分たちが初めてだったわけだし)
全員がそうなわけじゃないし

昔アレルギー鼻炎だった頃「鼻が悪い奴は頭悪い」って学校の先生に
言われたのを思い出したよ
これは授業中や家庭学習中に鼻炎のせいで集中力が続かなかったり
授業で静かな時に鼻をかんだりすすったりする音がそういう印象を与えたり
するのが理由らしいんだけど(当時主治医に聞いた)、要するに差別だから。
878病弱名無しさん:2009/01/14(水) 08:09:16 ID:txfJs4qZ0
>>870>>871
>>869ですうん。調べてみるね!ありがと!^−^難しいな病気って
879病弱名無しさん:2009/01/14(水) 08:59:07 ID:7LEMjbU20
意見があるという紹介だからいいんじゃないかな。
わたしはそうかも、と思った。
事実として甲状腺障害があると勉強のやる気が出ないとか
いろいろありそう。
適切な治療を受けられないとつらいよね。
人生の成功度が激減する。
先天性の甲状腺障害の子供達には発達障害の傾向が多いという
記述を読んだことがある。
いちいち思い当たる。
健康な人から、甲状腺障害があると頭が悪いんでしょといわれるのとは違うのじゃないかな。
880病弱名無しさん:2009/01/14(水) 10:21:25 ID:GH3xgTKg0
頭が悪いというより頭を働かせるエネルギーが無いって言うのが真実。
その代わり基礎代謝が低いのでいつまでも若い外見だったりする。
ただ中年過ぎてから悪化してホルモンが一気に少なくなり老人化する。
そしてガンなどを発症して死ぬ。
だから中年になって見た目がやけに落ちてきたら危ない。
早急に甲状腺ホルモンを補填する必要がある。
そこで補填すると若い外見のまま中年以後を相当期間維持できて
うま〜〜〜〜 ってな感じ。
881病弱名無しさん:2009/01/14(水) 11:55:52 ID:/KuMZnv4O
外見若いまま維持できてる人ってそんなに多いの?
自分は正常値でも老けたよ
数値が改善されたらようやく老化が止まった
やっぱりホルモンは出てた方が若いんでないの?
882病弱名無しさん:2009/01/14(水) 12:23:28 ID:KaYOHy8+O
>>879

あなたの意見には矛盾がある。

> 事実として甲状腺障害があると勉強のやる気が出ないとかいろいろありそう。
> 先天性の甲状腺障害の子供達には発達障害の傾向が多いという記述を読んだことがある。
> いちいち思い当たる。

と、言いながら、

> 健康な人から、甲状腺障害があると頭が悪いんでしょといわれるのとは違うのじゃないかな。
 ???
思い当たる節があっても、他人がそれを言うのはNGって。
都合のよい解釈は、甘えに見られると思うが。
知人に3人甲状腺の病人がいる家族があるけど、その3人ともが非常に頭が良いし、
物凄くきちんとした家族だ(皇室一家のような佇まい)。
おそらく心構えや覚悟の違いだと思う。(頑張りや無理することの是非はともかく)
健康であっても、自分を甘やかす原因を見つけて、言い訳をしながら生きてる人間は五万といるし。

883病弱名無しさん:2009/01/14(水) 13:40:41 ID:/b9ZNpvG0
20年前の自分だったら、>>880のレスにいちいち反応して、激しく動揺しただろうな。
そして将来に悲観してしまったかもしれない。きっと絶望の淵に立っただろう。

でも、医学は進歩している。いろんな正しい情報もすぐに集めることができる。
こうして、同じ病気で治療中の方々の言葉を知ることもできる。

今では、まあこんなもんかな、と病気も生活の一部になってる。
健康は宝。だけど病気の経験も、また宝かなと思っているよ。

884病弱名無しさん:2009/01/14(水) 15:07:04 ID:jHHkzPW/O
上にもあるけど、頭が悪いんじゃなくて、頭を働かせる燃料が足りないだけ
だから治療すれば普通に戻る
いくら脳みその出来が良くても燃料なきゃ働かない
問題なのはちゃんと治療できてるかどうかってこと
885病弱名無しさん:2009/01/14(水) 18:12:11 ID:iZ8hffz80
>>884
私だけかもしれませんが、糖分を多めに取ると調子が良いです。
チラーヂンS 150μg服用するのに加えて、果物やお菓子などの、
甘い物を多めに食べると脳の回転がアップします。
でもそのせいで糖尿病の恐怖とも闘っているのですが…。
886病弱名無しさん:2009/01/14(水) 18:17:11 ID:+iCgPTd40
>>877
甲状腺ホルモンと脳の関係はよく言われてるよ
クレチン症を未治療でいると知恵遅れになる
もちろん遺伝で全てが決まるわけではない
>>882
879は情報提供と侮蔑や決めつけは違うって言いたいんでしょう
>>885
糖分やカフェインの力って数時間単位で見ると差し引きゼロらしい。
887病弱名無しさん:2009/01/14(水) 18:38:54 ID:K6XOGxuH0
>>883
病気はいい経験だと思うようにしないとやっていけない・・
一病息災という言葉もあるようにこの病気ななったから他の病気に
ならないようにという気持ちが芽生えたのは確か
>>886
>糖分やカフェインの力って数時間単位で見ると差し引きゼロらしい
の意味がイマイチ理解できません。糖分は脳で使われると消費するので
糖尿病の心配ないっていう意味?
888病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:21:05 ID:jHHkzPW/O
なんでそうなるんだ
889病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:22:51 ID:e5WM9dCyO
吐き気がやたらするよ
バスや車が特に
もうやだ
890病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:52:08 ID:s7iq0zNzO
>>888やっぱ違うよね、はははっwめんご
891病弱名無しさん:2009/01/14(水) 23:50:24 ID:VqC1KEChO
携帯からすいません。

甲状腺が貼れていてこの前血液検査をして結果がでたのですが、やはりTS3が基準より少ないとの事。

しかし多くなるはずのTSHも基準より少なくておかしいので、2ヶ月後に再検査となりました。

この様な結果が出たことのある方いますか?
892病弱名無しさん:2009/01/14(水) 23:50:48 ID:iZ8hffz80
>>886
大抵のモノは、測定するスパンをうまく選ぶと差し引きゼロにすることができてしまいます。
食事と排泄、体内のエネルギー需給、別の例では登山における位置エネルギーなどなど。
だからこの場合重要なのは、糖を過剰に摂取すれば一時的にでも脳のパフォーマンスを上げる
ことができる、ということです。つまり、後でやってくる倦怠感にさえ目をつむれば、
普段は解けない問題でも一時的に解けるようになるという利点があります。
893病弱名無しさん:2009/01/15(木) 01:10:48 ID:pXVMRWDCO
>>889

違う病気じゃないですか
894病弱名無しさん:2009/01/15(木) 03:45:01 ID:FX613RYOO
>>891
自分もそれ
別におかしくないよ
恐らく、T4が低下しないとTSHに影響しないんじゃないかとオモ
でも抗体があれば甲状腺は時々腫れるし体調不良も現れるよ
895病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:05:11 ID:lkYi2KdoO
>>894

そんなこともあるんですね!
いきなり甲状腺を診てもらえと言われ、診てもらったらもらったで数値はおかしいわで、なんかもうパニックになってました


腫れはあるし、体調もあまり良くないときもあるし、抗体あるんだろうな
896病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:22:28 ID:uRH+2b16O
>>893
違う病気とは例えば何ですか?
897病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:25:33 ID:Car0eJPm0
>>889
バセドウの時は車酔いしました。
鼻血も出たし、目まいもあったなぁ。
898病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:58:58 ID:FTe8PzI20
>>895
察するにまだ初期〜中初期って感じだね
自分の場合だと、甲状腺の腫れが発現して体調も芳しくない日が出てきてから
8年くらいで日常生活すらままならないところまで進行した
それでも数値だけで言えば基準値内
冬場に数値が悪くなるから、2ヵ月後だとひょっとしたら多少良い結果が出るかもね

>>889
乗り物酔いもめまいも吐き気や胸焼けもあるよノシ
899病弱名無しさん:2009/01/15(木) 11:24:44 ID:lkYi2KdoO
>>898

私もきっと自分はまだ数値が下がり始めたところだったんだろうと思っていました

なんか調子が悪いなと思い始めたのが去年の秋で、冬になったら更に悪くなった気がします
産後に甲状腺機能が低下する人がいるみたいですが、きっと私の場合それが引き金となってしまったのかな…

いずれにしろ一生のお付き合いになると思うと欝ですorz
900病弱名無しさん:2009/01/15(木) 20:50:13 ID:oecYZAgAO
治療で100%体調に問題なくなった、人並みの身体になったという方いますか?

自分はいい時はかつてなかったほど元気なのですが、風邪などがきっかけで崩れると何週間もだるく、集中力が落ちたりします

これって何年も治療をする内には改善されるのでしょうか?
それとも橋本病の抗体を持っている限りはハンデはなくならないのでしょうか?
901病弱名無しさん:2009/01/16(金) 01:11:48 ID:kdNO6+o4O
やっぱりいないのかなあ
902病弱名無しさん:2009/01/16(金) 02:16:20 ID:yriMwpHp0
夏から秋にかけては、病気のことを忘れてるくらいすこぶる調子が良い。
バリバリ運動して溌剌としてる。体重もベスト。

だけど、11月くらいから人が変わったみたいにデブ化。
夏と同じ運動量でもダメ。
眠気増、むくみ増、抜け毛増。
んで、検査して数値激減してて増薬。

そして春から少しずつ頑張ります…みたいなのの繰り返しです。

四季の移りかわりと同様にワスもかわっております。
いい加減学習したいです。
903病弱名無しさん:2009/01/16(金) 03:52:34 ID:kdNO6+o4O
そうか
増量かぁ
やって見ようかな
904病弱名無しさん:2009/01/16(金) 04:26:38 ID:kLgKxnOxO
>>900

> 治療で100%体調に問題なくなった、人並みの身体になったという方いますか
100%ではないですが、一時は人並みに身体も心もピンピンだった。
だけどメニエール病にかかったり鬱病にかかったりと、後遺症が残ったりする。
後遺症は人それぞれだけどね
905病弱名無しさん:2009/01/16(金) 12:27:37 ID:hb1uYQD10
自己輸入したチラーヂン25を飲み始めて2,3週間は
いくらか調子がいい気がしたけど
寒さがきびしくなるにつれやっぱり不調なので
チラーヂンを一日50にしてほぼ一週間、
まあまあ、やれている。
(多分ゴミ屋敷レベルの主婦程度の家事)
でも去年までは冬の間は
ほぼ一日寝ていたことを考えると
ずいぶんよくなったと自分では思う。
長い間、自分はやる気のないぐうたらな人間だから
何もしないで寝ているのだと
自分で自分に思い込ませていたけれど
体調さえよければ、家事のやる気もでることを
感じている。
チラーヂンが切れるのでまた再注文した。
5,6年にわたる鬱治療では達成できなかった
家事能力の回復がすんなりできて
とてもほっとしている。
906病弱名無しさん:2009/01/16(金) 14:43:44 ID:Nhj7NTFa0
>>905
朝、普通に起きることができるようになって家事も最低限できるようになっただけで、
ずいぶん人間らしくなったな、と思う今日この頃ですw
907病弱名無しさん:2009/01/16(金) 14:53:49 ID:wk+Vj/EJ0
私も自己輸入でのみだした。
ちなみにTSHの値は二度はかったことがあるけど、
8とか5くらいで薬はでない数値だった
自己責任で飲んでるから飲む量も25を2・3日に一回くらいにしてる
多く飲むと動悸がしてヤバイなって時があるし飲みすぎないようにしてる

で、飲み初めてから変わったことは、
とりあえず顔のむくみが少なくなってまゆげの外側の毛が生えてきた!!
顔のむくみはほんっとに嫌だったのでこれだけでもすごく嬉しい。
体は、少しは動きやすくなったかなあ
908病弱名無しさん:2009/01/16(金) 15:05:55 ID:wk+Vj/EJ0
あーあと月経過多とPMSがマシになった
909病弱名無しさん:2009/01/16(金) 15:21:02 ID:4B9YqvW9O
>>900
ハンデなんて言葉使わないでほしい。
これからも自分の道を切り開いていきたいのに、甲状腺機能低下症=ハンデありだと誤解されたくない。
近眼の人がメガネをかけてるのと同じで、不足しているホルモンを薬で補ってるだけだ、
と思うことで、自分のペースながら生活している。
(相当な近視でないかぎりハンデとは扱わないよね)
医療も変わってきてるのだから、難病であるかの認識から抜け出さないと。
まだ就職や結婚してないこの病気の人たちにだって、偏見を持たれたら可哀想だと思うし。

910病弱名無しさん:2009/01/16(金) 15:52:50 ID:alcVBJhj0
>>899
産後一時的に低下して正常になる人もいるようだから、とりあえず様子見てみたら?
早めに不調の原因が判明しただけでも幸いな方だよ
911病弱名無しさん:2009/01/16(金) 16:25:57 ID:/kCt7G+j0
みなさん、医療費控除の確定申告してますか?
私は、今ちまちま計算してます。
1年でだいたい13万円くらいかかってるみたい。
(橋本病が10万くらい、それ以外で3万円)

所得税の戻りはちょぴっとだけど、
6月からの住民税額も変わるし、
やってない人は是非どうぞ。
医療費控除くらいだったら、
全然難しくないですよ。
912病弱名無しさん:2009/01/16(金) 17:33:32 ID:6cxSH+O8O
>>910

産後といってももう1年以上経っているんですよね…
たまたま年明けに膀胱炎になり、駆け込んだ医院の先生に指摘されなければきっと検査に行くことなんてなかっただろうし、感謝しなければですね
913病弱名無しさん:2009/01/16(金) 18:48:20 ID:alcVBJhj0
>>912
なるほど
そういえば、自分も冬場に膀胱炎になったわw
冷えからきたのかね
多少数値が悪い程度で、ホルモン剤を個人輸入で試すのはハイリスクなように思うから
漢方で体調改善に取り組むのも手かと
あと、抗体の検査もしておいた方がいいよー
>>807は自分なんだけど、参考までにノシ
914病弱名無しさん:2009/01/17(土) 00:58:15 ID:pdNBm6Ob0
漢方は体質改善に良いが高い。
ホルモン剤個人輸入は安い。
特にT4は安全性が高いからT4(チラS)なら
ぎりぎり範囲内だからと薬を出さない医師の場合
自分勝手に飲んだって全くリスクは低い。
市販の風邪薬の方がハイリスクだろうね。
915病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:25:53 ID:uyLw6O740
投薬の基準も下限ギリギリ目指すんじゃなく
上限目指してくれると精神的に上がるので
周りの人への影響も良い方向へ向かうし
大袈裟だけど経済も回る気がします。

太っちゃったし寒いから外出しないっていうのより、
少し痩せて気分も良いから買い物しよう〜♪ってほうが。

916病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:38:51 ID:3TpAzVRWO
>>913

冬は膀胱炎の時期でもあるんでしょうかねw

2ヶ月後の検査の時に抗体も調べてもらうことにします!
その結果でたらまたきますノシ
このスレ見つけたおかげで、色々知ることができて感謝です

913さんの数値も参考にしたいと思います!
917病弱名無しさん:2009/01/17(土) 03:08:46 ID:dJw08o0DO
1日50_から75_に増量して4日目
今のところ良くも悪くもないな

ただ昨日はお腹壊し気味にはなった

増量するといつもお腹からくるな
無理はしない方がいいよね
918病弱名無しさん:2009/01/17(土) 11:19:00 ID:6O4tRJxk0
>>914
医者から処方してもらえば安いですよ。
私は2種類もらってて診察代と漢方薬代でひと月2300円くらい。
今までいろいろサプリメント買いあさってた頃より安上がりです。
919病弱名無しさん:2009/01/17(土) 13:55:34 ID:8fsa2yv9O
私、TSHが349もあった。FT3は1.2、FT4は0.31。
基準値と差があるなぁとは思ってたけど、この病気の人はみんなこのくらいなのかと思ってた。
このスレさらっと読んでびっくり。
怖いよう…。
920病弱名無しさん:2009/01/17(土) 15:59:24 ID:dJw08o0DO
TSHは甲状腺にホルモン足りないから出してよ〜!と催促する分泌物だよね

T3、T4の値が同じでも、それにどのくらい警告ホルモンが出されるかは人それぞれってことじゃないのかな

よくわかんないけど、TSHはホルモンの実際の不足度合いと完全に一致するわけではないと思うので、TSH値だけに過敏にならなくてもいいと思うよ
921病弱名無しさん:2009/01/17(土) 16:04:16 ID:S7/zGr+60
最近の数値。

TSH:0.01
F-T3:1.35
F-T4:0.75

チラーヂンS 50を1日1錠。
低下症歴3年です。
もっと飲ませてチラーヂン。
922病弱名無しさん:2009/01/17(土) 17:49:50 ID:pdNBm6Ob0
漢方薬でも医療保険きくのかな?
保険きかないみたいな記憶があったんだが…
923病弱名無しさん:2009/01/17(土) 17:51:58 ID:pdNBm6Ob0
どちらにしてもそういう薬を必要に応じて出してくれるような良い医師なら
何の問題もないし皆不満を持たないし不平を言わないだろう。
924病弱名無しさん:2009/01/17(土) 18:24:59 ID:5OhfNX4SO
>>918
何の漢方薬飲んでいるんですか?
私も飲みたい
925918:2009/01/17(土) 20:13:53 ID:6O4tRJxk0
>>922
保険ききますよ。
漢方薬はできれば自己判断ではなく医師に処方してもらうのがいいですね。
http://www.gokinjo.co.jp/kampo/index.html
こちらで近所の医師を探せます。
もちろん、ここに掲載されてないところでも漢方薬を出してくれる医師もいます。

>>924
私は数値が安定したものの浮腫みによる体重増加と腕のしびれが治らず、
血の巡りを良くする漢方薬でかなり改善されました。
926病弱名無しさん:2009/01/17(土) 20:25:34 ID:loh9NCZm0
>>925
924さんじゃないけど近所で探してたので嬉しいー、ありがとう。
927病弱名無しさん:2009/01/17(土) 21:54:35 ID:XCOdps8F0
一方で、田○クリニックのコニュニケーション公開コーナーに
漢方について以下のような記述が。

結論から言いますと、甲状腺機能低下症に有効な漢方薬はありません。云々
ttp://www.j-tajiri.or.jp/communication/exhibit/02/114.html

928病弱名無しさん:2009/01/17(土) 21:58:21 ID:pdNBm6Ob0
漢方薬は甲状腺疾患そのものにではなく
免疫機能を整えて自己免疫疾患を改善できる可能性がある。
929病弱名無しさん:2009/01/17(土) 23:15:39 ID:z34/LiXt0
>>921
T3とT4が低いのに、TSHが低いのは変な気がスル
930病弱名無しさん:2009/01/17(土) 23:30:16 ID:DA1oCNKG0
>929さん
>921の方は無痛性甲状線炎ではないでしょうか?
丁度年末に私が同じような数値でした。
橋本病、慢性甲状腺炎、機能低下症の治療中に、
度々なる場合があるらしいです。
TSHの数値だけみてバセの治療をしてしまい、
失敗する例があるとネットで見ました。
(低下と亢進を繰り返すと言われる方も、これかもしれませんね)
>921さんは医師から何と言われましたか?
931病弱名無しさん:2009/01/17(土) 23:59:52 ID:S7/zGr+60
>>929さん、930さん
921です。
下垂体性甲状腺機能低下症と言われました。
甲状腺自体の腫れはありません。
下垂体からは甲状腺の他、副腎皮質や卵巣等に刺激するホルモンが分泌されているのですが、
生理が3ヶ月止まったりと卵巣機能も低下してきているようです。
チラーヂンだけじゃだめかも。

一時的な亢進症状も経験ありです。
全く安定しません。
そんなヤツもここに居ます。
932病弱名無しさん:2009/01/18(日) 02:12:56 ID:x5lkL9WQ0
TSHがおもいきり低いです・・。
どうすれば上げられるのでしょうか?
因みにチラは緑の一日3錠です。

今日は生理と重なって一日中動けず、寝てました。
だるくて眠いのは勘弁デス・・・・・。
933病弱名無しさん:2009/01/18(日) 07:25:00 ID:wLEOrYcpO
>>932
女性としてのデリカシーに欠ける。
家族か友達にでも言えばいいのに、掲示板にわざわざ書くなんて。

934病弱名無しさん:2009/01/18(日) 09:03:43 ID:yIbjOwgB0
家族や友達に言うのと、同じ薬を飲む同じ病気を持つ人に言うのとは少し違うんだよな。
かかりつけは甲状腺専門病院なんだけど、特に入院中は、
病気のこと、治療のこと、いろんなこと患者同士話ができてみんなほっとしてたよ。

935病弱名無しさん:2009/01/18(日) 09:33:56 ID:e3whNVD10
>>919
私もTSHそのくらいありましたよ
今月病院行くので最初の数値聞いてきます
936病弱名無しさん:2009/01/18(日) 11:22:38 ID:CSspllGX0
わたしは生理前に一日寝てしまい、夕方になって
ああ、一日寝てしまったとすごい自責の念に駆られる。
過眠とうつがセットらしく、
PMSだから過眠なのだとわかっていても
必ずものすごく“生きていても役に立たない感”に
駆られてつらい。
自責うつは器質的なもので、心構えどうとかの
問題ではないとそのたびに思う。
937病弱名無しさん:2009/01/18(日) 12:16:35 ID:DCXsjsg90
>>936
思い切って婦人科にかかってみてはいかがですか?
938病弱名無しさん:2009/01/18(日) 14:25:01 ID:Ncz6J5CvO
>>933
健康板なんだから、生理の話くらい出るさ
939病弱名無しさん:2009/01/18(日) 15:02:54 ID:lRf7xQIiO
つか、釣りでそw
940病弱名無しさん:2009/01/18(日) 15:18:11 ID:EbC80MVpO
甲状腺機能低下症の人は海藻類、大豆、キャベツをたくさん食べてはいけないと言いますが、大豆イソフラボンをサプリで摂るのは良くないでしょうか。
女性ホルモンを一度試してみたいのですが、まずサプリからと思うのですが
941病弱名無しさん:2009/01/18(日) 18:04:11 ID:MiRx2j4a0
>>940
海藻類は病状を悪化させるヨード、
大豆キャベツは甲状腺腫瘍を引き起こす毒素が問題ですが
140〜150度で毒素は分解しますので加工品は大丈夫です。
だからイソフラボンも毒素とは関係ありません。
942病弱名無しさん:2009/01/18(日) 19:04:31 ID:EbC80MVpO
>>941
すごく分かりやすくて助かりました!
ありがとうございました
943病弱名無しさん:2009/01/18(日) 21:25:51 ID:nNi1azZ5O
甲状腺低下と診断された場合、その先どーなるの?治る病気なのこれは?
944病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:03:53 ID:EbC80MVpO
原因によるよ
原因が橋本病の場合は一生治らない
でも不足分のホルモンをうまく補えば健康体で暮らせる
ホルモン剤は安価で、副作用もない(とりすぎは駄目)
自己免疫疾患としては
かなり恵まれた部類だと思う
945病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:29:34 ID:Hjxa4GtiO
子供欲しい
子供産みたい
けど怖い
946病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:46:07 ID:EbC80MVpO
出産には問題なす
947病弱名無しさん:2009/01/19(月) 00:47:30 ID:6lez5zD20
甲状腺がちょっと硬くなっている。
お餅に海苔を巻いて毎日食べていたからか???
948病弱名無しさん:2009/01/19(月) 01:03:31 ID:Xg4s31JU0
932です。
女性なので月1あるのは健康な証拠です。
だけれど、不快にさせてしまった人には申し訳ないです・・。

TSH→0.005以下 L
T3→3.33
T4→1.5

が最近の結果です。

TSH基準値は0.500-5.00
らしいですけれど、あまりにも低い結果だと・・・
どうすれば良いのでしょうか??
949病弱名無しさん:2009/01/19(月) 02:12:46 ID:6lez5zD20
すまんが誰か急いで教えてくれ。

甲状腺が張って痛む。
低下症でチラS-50を一日3錠から4錠飲んでいるが、張って痛む場合はチラを
減らすべきか増やすべきか、どっちだ?

ボルタレンといった鎮痛解熱剤服用はアリか?

痛むといっても最大級の痛みではない。が、放置はどうかなというところ。
手当てしたい。
病院受診は来月はじめに予約が入っている。それまでなんとかやりくりしたい。
950病弱名無しさん:2009/01/19(月) 02:22:20 ID:MFyEZNzBO
飲み過ぎ!
951病弱名無しさん:2009/01/19(月) 05:11:29 ID:zAkkoTDN0
4錠は多いかもね、3錠弱ってのが普通でやや多い方だよね。
アスピリンは膠原病疾患に効くという研究結果が出ているので
解熱鎮痛系の薬は免疫疾患には悪く無い。
アスピリンの場合倍くらいの量で耳鳴りがするくらいだと
免疫疾患に効くという結果らしい。
まー普通に鎮痛剤飲んでも大丈夫です。
952病弱名無しさん:2009/01/19(月) 12:03:29 ID:kT47OVNX0
>>932>>948
病院の先生は何と言ってますか?低いなら低いで対処してくれないのかなあ

私も甲状腺の右側が少し痛い・・張る感じは今までもあってでも血液検査では
異常なかった。食べ物のせいなのか・・29日病院だからそれまでハッキリしない
953病弱名無しさん:2009/01/19(月) 14:44:08 ID:U5ZjS3bK0
夫がのどに違和感があり、極端に寒がるようになったとか
他いろいろ低甲状腺症の症状がある。
趣味で作っている畑のキャベツを毎日大量に食べて
納豆が好きで毎日2パック(朝と夜)食べて
海草(切り昆布)が大好きでよくパック買いしていた。
何十年とそういう生活をしてきたせいかなとちょっと思う。
納豆は大丈夫とか言うけど
何事もひとつの食品に偏る生活がたたったのかも。
満遍なく食べるのが一番いいのだと
今では遅いけれどそう思う。
954病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:28:52 ID:75aosJRL0
>>948
下垂体の検査をしてもらったほうがいいよ
955病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:32:23 ID:1nqMMQvsO
>>949-953
ツッコミどころが多過ぎてなんと言ったらよいのか・・・

正しい情報を真剣に求めてる人がいる
冷やかしはやめろ
気分が悪い
956病弱名無しさん:2009/01/19(月) 16:20:23 ID:6lez5zD20
>>950->>952
レスありがとうございます。

いちおう医師の管理のもとで服薬しています。
T4が過剰てT3が足りないというパターンが数年続いていました。
それ以前は、TSH、T4、T3の関係はふつうのパターンでしたが、ある時期からこのめんどうなパターンに。

TSHが少なくてT4も過剰と出るので医者はチラを減らそうとしてきましたが、
あまりの寒さと物忘れやボケ状態などで、自己判断で4錠を強行していました。
正月から3錠にしてみました。すると、全体に正常値に近くなっておりましたので、3錠でいこうかとか、
3錠と4錠を一日おきに交互にとか、いう話になったのです。ですから、チラを若干減らしぎみです。

>>955
冷やかしじゃあないです。

>>953
海草はヨード過剰摂取がよくないということですから、お気をつけて。
わたしもこの冬、お餅に海苔をふんだんに巻いて毎日食べているのがいけない?かと気になっています。
とはいえ、海藻がいけないのかどうかについては、よくは知らないのですが・・。
957病弱名無しさん:2009/01/19(月) 16:39:00 ID:jXzLijbx0
昆布がダントツに多いんだよね、ヨード。ワカメはそれほどたいしたことなかったと思う。
958病弱名無しさん:2009/01/19(月) 17:12:27 ID:b6qsvtV90
以前のどぬーるを異様に使っていた一冬に一本使いきってた
今思うとあれヤバ過ぎ・・
959病弱名無しさん:2009/01/19(月) 17:58:45 ID:w9iXMWW80
>>956
Low T3 症候群ではなかろうか。
甲状腺機能低下症と誤診して甲状腺ホルモン剤を投与すると
TSHが著しく抑制され、FT4値が高値になります。

Low T3 症候群でも「寒さと物忘れ」等の症状があります。
そのままチラーヂン飲んでると骨粗鬆症、
不整脈や心不全などの問題も出てきます。
まずは「専門医」へ。
960病弱名無しさん:2009/01/19(月) 18:04:03 ID:6lez5zD20
>>959
>まずは「専門医」へ。
やっぱり、そうですかね。
いとう病院に行こう行こうと思ってはいるのですが。
今の先生も一応わかることになっているので、とりあえずは黙って他を受診かな。

橋本病であることは判っている。

>不整脈や心不全などの問題も出てきます
今の医師に心不全ということが起きたりする可能性を言われました。すぐに、ではないとおもうけれど。
961病弱名無しさん:2009/01/19(月) 18:25:14 ID:w9iXMWW80
>>956
で、抗体は?
962病弱名無しさん:2009/01/19(月) 18:50:33 ID:6lez5zD20
>>961
抗体は今は測っていない。
10数年前にすごい数値だと、そのうち甲状腺ぶっ壊れるよと言われていた。
当時はホルモン値正常範囲内ということで治療なし。
膠原病内科で入院中にホルモン値も低く、TSHがものすごく高かったとかで、チらージンS50を
4錠くらい開始。以後、ry。
963病弱名無しさん:2009/01/19(月) 19:21:33 ID:zAkkoTDN0
>>960
T3が少なくて個人的にT4を増やす、のでは全くもったいない。
増やすんなら乾燥甲状腺末(チラージン又はアーマーサイロイド)
一定ひりつでT3があるし生体からなのでその他の必要ホルモンもある。
チラージンS(T4)でT3が低値ならそういう選択肢でないと効果ない。
964病弱名無しさん:2009/01/19(月) 19:49:47 ID:6lez5zD20
>>963
そうかもね。
まだ、踏み出せないでいる。

ついている医者がチラ増やしてみたらT3増えるかもと言ったので。
(たしかにそうなったけれど・・)
やはり、正統派(?w)石がついているとなかなか踏み切れないのよ。
965病弱名無しさん:2009/01/19(月) 20:05:56 ID:30muKDZoO
これって、初診で行ったら何て言えばいいの?
966病弱名無しさん:2009/01/19(月) 20:29:15 ID:6lez5zD20
>>965
これこれの症状や苦痛があり、甲状腺の病気(機能低下や橋本病)ではないかと
思うのですが、検査していただけますか?
または、診ていただけますか?
(検査しなければだめだからね)
967病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:28:47 ID:EdVul7XL0
教えてください。
私は初診時にエコーとレントゲン検査をしてから、
ここ1年半、甲状腺は血液検査以外の検査をしていません。
皆さんは半年後、1年後の受診の時にも、
エコー等の検査をしたのでしょうか?

...というのは、
大学病院の専門医の教授に診ていただいていたのですが、
初診時は「機能低下症だが橋本病ではない」と言われ、
2ヵ月後「慢性甲状腺炎」と言われ、
3ヵ月後には「TSHが基準値」だからと症状には耳を傾けないばかりか、
「蕁麻疹や2枚爪は機能低下症の症状でしたっけ?」と言われ、
教授に不信感を抱いてしまい、大学病院にその後は行っていないのです。
今は血液検査(甲状腺)をしながら、
チラーヂンS、チロナミンを飲んでいます。
体調は昨年の1月より、かなり良くなっていますが、
エコーで1度しか調べて居ないのが気になっています。
968病弱名無しさん:2009/01/19(月) 23:33:25 ID:Xg4s31JU0
948です。

>>952さん、
病院の先生に聞いたら『わからないなぁー』と言われ、途方にくれていました。

>>954さん
助言、ありがとうございます。
3年前にプロラクチン異常で行った病院へ再度行ってみます。
ありがとうございます。
969病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:15:06 ID:VnqAn3zT0
血液検査だけで触診もエコーも何もしたことないよ
970病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:33:42 ID:IZdXQjk60
おなじく、エコーしたことない(甲状腺とその近辺)
971病弱名無しさん:2009/01/20(火) 01:25:42 ID:C5O5yTGtO
甲状腺ホルモン剤って鉄サプリと一緒に飲んじゃ駄目だったのね・・・
同時に飲んでたよ・・・
972病弱名無しさん:2009/01/20(火) 01:31:18 ID:C5O5yTGtO
エコー、私は全く異常なしで、血液検査でわかったよ
おそらく何年も前に軽く萎縮した形跡はあるが、
そう言われて見ればそう見える、程度らしい

甲状腺機能低下は血液検査だけで決定的に分かる

けど腫瘍が出来てる可能性もあるから一応調べた方がいいだろうね
973967:2009/01/20(火) 08:06:50 ID:Of0k6s9n0
御返答有難うございました。
1年半前のエコー検査では異常はなかったのですが、
やはり病院を変えて、もう1度したほうが安心はしそうですね。
(チロナミンを飲んでいるのがネックで、なかなか行けませんが)
>甲状腺機能低下は血液検査だけで決定的に分かる
この様にハッキリ言ってくれる専門医に巡り会いたいものです。

974病弱名無しさん:2009/01/20(火) 11:11:54 ID:oox2rohU0
橋本
チラを飲みだしてから急に髪が抜けだしました 一日500本とか 怖いです
975病弱名無しさん:2009/01/20(火) 12:52:15 ID:IZdXQjk60
>甲状腺ホルモンの材料であるヨードの摂取不足により甲状腺ホルモン自体を合成できないことも原因になる
とWIKIにあった。

海草やヨードを採ってはいけないという説はやっぱりヘンだな。
976病弱名無しさん:2009/01/20(火) 14:39:19 ID:C5O5yTGtO
うんなんでだろ
977病弱名無しさん:2009/01/20(火) 14:43:46 ID:cZ0WA8xZ0
海草とか大豆とかキャベツとか、摂ってはいけないという食品は甲状腺に対して
プラスになるかマイナスになるか、人によって違うみたいで
そのあたり、ともかく影響の大きい食品というくくりに
なるのではないかと推測してます。
戦時中、冬の間、馬に雑草のかわりに大豆を食べさせたら、
馬がおかしくなったという話があって、
何かやっぱりよくわからない作用があるらしいです。
978病弱名無しさん:2009/01/20(火) 16:06:10 ID:RsLqJ1+p0
そりゃ栄養のバランスが取れない飢餓状態だろう。
そういうのは甲状腺のl病気ではなく栄養失調というのが
根本原因だ。
普通の生活をしてる現代では潜在的にでも甲状腺の疾患を抱えてる時
ヨードの取りすぎは甲状腺疾患を増長させるということだ。
同時に大豆やアブラナ科の植物には工場選手用を誘発させる
特異な毒素を元々持っているので危険なんだよ。
それは100度では分解しないある程度の高温でしか分解しないので
加工品以外は危険性がある。
まー大量に取らない限りは現代の野菜類は改良されてるので毒素は少ない。
メキャベツなんかは昔どおりの毒素が多い野菜らしいが。
体の小さなペットにアブラナ科の野菜を与えすぎると工場選手用を起こして問題になる。
979病弱名無しさん:2009/01/20(火) 16:07:43 ID:RsLqJ1+p0
なんで工場選手用なんだろ??
甲状腺腫瘍ですから!訂正。
980病弱名無しさん:2009/01/20(火) 17:07:02 ID:u28NPMCbO
心療内科でチラージン処方されました!
数値ギリギリ正常で心療内科にまわされて諦めてただけにかなり嬉しいです。
981病弱名無しさん:2009/01/20(火) 18:13:18 ID:RsLqJ1+p0
患者のことを考えてる医師に当たって運がよかったですね。
982病弱名無しさん:2009/01/21(水) 00:30:55 ID:eqC8vohnO
>>974
量が多過ぎなのかな
どちらにしろ治療の始め頃は不安定になりやすいから
少し様子見てみたら?
983病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:41:33 ID:DFuHXs060
>>971
マジ!というしない。
ならどう対処するんでしょうね?
984病弱名無しさん:2009/01/22(木) 03:54:14 ID:oRNjXl9BO
日本語で桶
985病弱名無しさん:2009/01/22(木) 03:57:50 ID:4q/S4kGz0
986病弱名無しさん:2009/01/22(木) 08:29:47 ID:Sqe5Wc60O
チラ飲んで一年半になるけど、T3 T4の数値は正常。TSHは殆ど出てないかなり低値。
気になる諸症状があまり改善されませんorz
数値が良くなっても、症状が良くならない人いますか。
浮腫み、体重増加、鬱傾向、白髪、脱毛。
なんとかならないでしょうか。
987病弱名無しさん:2009/01/22(木) 08:37:43 ID:Sqe5Wc60O
追加です。
チラでT3 T4が正常値でも、TSHがかなり低値、というのはごく普通のこと
なのでしょうか?
988病弱名無しさん:2009/01/22(木) 08:41:31 ID:uZjjLyjD0
欝はT3も取らないと改善されないというアメリカのリポートを読みました。
T3の数値が正常でもT3を取ってみたらどうですか?
T3はT4の4倍の薬効があるのでそこだけ気をつける必要があります。
1日量のT3は朝晩に分けて取る様にします。
989病弱名無しさん:2009/01/22(木) 09:00:13 ID:yCT4ceb+0
数値は正常とずっと言われてきましたが(ギリギリ)
ギリギリから真ん中ぐらいの数値になったときに
すごく症状が改善しました。
数値ではなく数値の変化のときに症状がよくなるということも
あるかも…。
990病弱名無しさん:2009/01/22(木) 12:00:38 ID:JUcQXmWF0
チラーヂンS25を1.5錠、チロナミン10mcgを飲んでいます。
数値はまあまあですが、
冬を迎えてから倦怠感は増し、再び爪が剥がれだしました。
以前に増してストレスに弱く、凄く鬱。
年末の検査結果でサイログロブリンがH41.6(30以下)で、
9月より増えていました。
他は殆ど変わりません。
TSH-0.4(0.38〜3.64)
FT3-3.5(2.2〜4.1)
FT4-1.08(0.95〜1.74)
サイログロブリンの数値によっても体調が変化するのでしょうか?
寒いだけで体調が落ちているのでしょうか?
991病弱名無しさん:2009/01/22(木) 12:26:14 ID:oRNjXl9BO
やっぱり甲状腺機能低下症で失われるのってT3とT4ホルモンだけじゃないんだろうな

私も寒さにすごく弱いよ
あと空が灰色の日は鬱っぽくなる
思考も後ろ向き
毎年風邪引くしなかなか治らない

でも例年一番つらいのは2月、3月
今からとっても不安だ・・・。
992病弱名無しさん:2009/01/22(木) 12:33:31 ID:oRNjXl9BO
T3ホルモンが処方されにくいのは、身体が自力でT4をT3に変換する能力を損なうからだと聞いたけど、
そんなのどうせ大元のT4出せない時点で同じじゃん、と思う

チロナミンに相当する薬で個人輸入できるものの商品名をどなたか教えてくれませんか?
993病弱名無しさん:2009/01/22(木) 12:52:17 ID:cUd1JhrHO
原因は、ストレスや心配、疲労が重なると発症するとか考えられますか?ネットで見てみたけど、分からなくて…
血液検査結果を明日聞きに行く者です。
994病弱名無しさん:2009/01/22(木) 12:54:44 ID:JUcQXmWF0
T3投与が自力変換能力を損なう前に、
元々能力が無ければ補うしかないですよね。
私は処方される前、
爪が内側から剥がれて日常生活に支障が出てしまい、
甲状腺の専門医に相談したら、爪は皮膚科に相談してと言われ、
皮膚科で最終的にチロナミンを処方して貰いました。
甲状腺に関しては詳しくないそうで、一抹の不安は拭えませんが、
爪が剥がれなくなったばかりか蕁麻疹も出なくなり、
動悸や眩暈、倦怠感まで軽減されました。
量を決めるのに結構大変でしたよ。
今も血液検査は2〜3ヶ月に1度はしています。
個人輸入の前に、医師に相談してみたらどうでしょうか。
995994:2009/01/22(木) 13:09:16 ID:fBiHEE230
990で爪が再び剥がれだしとレスしましたが、
表面が剥がれだしただけで、前に比べられない程マシです。
T3処方前は2枚爪から始まり、
皮膚から爪が全部取れてしまうって感じでした。
倦怠感も、以前は暖かい日でも数日間起きれない事もありました。
私にはT3併用が今のところは良いみたいです。
あくまでも「私には」です。
996病弱名無しさん:2009/01/22(木) 13:38:35 ID:oRNjXl9BO
爪ってことはタンパク質の代謝に関係あるのかな

私は動物性タンパク質が足りないとささくれがいっぱい出て来る
肉を大量に食べると翌日には治っちゃう

甲状腺とは関係ないかな
997病弱名無しさん:2009/01/22(木) 15:54:46 ID:2ySk6wq90
>>986
むくみは塩分に気をつけています、食べ物食べる時も塩分の量必ずチェックしてる。。
そして自分で作る時はやさ塩っていう塩を使ってます、基本薄味。

体重はカロリー計算して体重計るの習慣にして自分で気をつけるしかないかも
この病気では痩せずらいかもしれないけど私は頑張ってダイエット続けています

白髪・抜け毛は髪大事にするしか思い当たらないw。鬱は諦めてます、、特に生理前はね・・
薬飲んで改善できたのは肌くらいかなあ・・人によるのでしょうが・・
998病弱名無しさん:2009/01/22(木) 16:23:30 ID:uZjjLyjD0
T3併用でも改善されたけど今市な部分が残る場合
アーマーサイロイドみたいな豚乾燥甲状腺末(チラージン)
を取って見るのも手。
生体からの物には未知の他のホルモンも含まれている可能性があるから。
999病弱名無しさん:2009/01/22(木) 19:58:02 ID:MGXstoGh0
>>986
このスレを「漢方」で検索。
1000病弱名無しさん:2009/01/22(木) 20:13:39 ID:I7UGmA/D0
次スレ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。