☆甲状腺ホルモン低下症☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
の人、もっと語りましょう
体調には気をつけて
2病弱名無しさん:03/05/26 20:19 ID:acqLdfPj
保守
3病弱名無しさん:03/05/26 21:07 ID:G6b2VsmS
どんな症状なの?
4病弱名無しさん:03/05/26 22:57 ID:wld1n8un
tukareyasui
5病弱名無しさん:03/05/26 23:30 ID:a+6PSTXy
関連スレ

■◆バセドウ病◆■ 〜パート4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045707222/
6病弱名無しさん:03/05/26 23:34 ID:15m4JB/A
低下症スレ、立てたんですね!
乙カレーです。

7病弱名無しさん:03/05/26 23:34 ID:a+6PSTXy
私も低下症ながら、あんまり自覚症状なし。誰か症状まとめて〜〜
私はチラーヂン1錠だけど、皆はどれくらい飲んでる?
8病弱名無しさん:03/05/27 00:51 ID:0D58ycVd
私、低下症ではないのですが、甲状腺腫でかたっぽの甲状腺を取っちゃってます。
今はTSHが高めでFT3やFT4はギリギリです。
甲状腺、半分でもこの先平気なのかな?とちょっと不安です。
私みたい人いますか?
9病弱名無しさん:03/05/27 01:56 ID:W3dY5BK2
チラージン多く飲むとどうなるの?
友人が3錠飲んでるよ 
10病弱名無しさん:03/05/27 03:32 ID:qAVQLD44
バセドウで手術して甲状腺小さいです。
2年後に低下症になりチラージン1錠飲んでます。

4年くらい飲んでるかな。今は数値も落ち着いてます。
低下症とわかるまで、髪の毛とか肌が荒れました。
体重も増えてなかなか減らなかった。
数値が落ち着いてきたら、その症状は治まりました。
数値落ち着いてからはウツに悩まされました。
でも、妊娠して緩和された気がします。
11病弱名無しさん:03/05/27 17:01 ID:xngYAsUX
バセの人に比べたら、低下症の人は少ないのかな?
なる人が少ない病気って婦人科の先生に言われたなぁ、そう言えば
(私は発覚が婦人科経由)

>>9
チラージンは、足りないホルモンを補う薬だから必要以上に飲まない限りは
大丈夫じゃないかな?先生もその人その人に合わせて薬出してると思うし。
何錠飲んだからどうなるとかじゃないと思いますよー。
私は1錠飲んでるけど、最初に先生に、一生飲むんですか?と聞いたら
「うん、そうなるかな。でも、サプリメント感覚で飲んでね」って言われた。
12病弱名無しさん:03/05/27 17:12 ID:8koONamc
私はチラージン2錠のんでます。
不眠がひどくて大変。
月一くらいの割合で血液検査されます。
13病弱名無しさん:03/05/28 14:08 ID:SztV8LyP
私も月1で血液検査してる!注射ヘタクソな看護婦さんがいて
その人に当たったときは鬱。
14病弱名無しさん:03/05/28 14:27 ID:GNB7hJWS
私はチラージンSを1錠のんでもう8年くらいなります。
1年に1回検査に行ってます。
8年間ずっと数値は安定していました。
が、今回の検査で、TSHが下がり、甲状腺ホルモン数値が正常範囲より
すこし上がっていたので、薬を奇数日だけ半分に減らし
来月また検査です。
また下がって薬が増えることはあっても、減る事はないと思っていたので、
びっくり。何かの兆候だろうか。悪い兆候でないことを祈るのみ。
何かした?て言われれば
最近、ピクノジェノール飲み始めたことぐらいかな。
15病弱名無しさん:03/05/28 16:07 ID:Ixn6DICM
血液検査、半年に一回しかないなー。
できれば月一位で検査してもらいたいんだけど、あんまり意味ないのかな。
16山崎渉:03/05/28 16:31 ID:DOIZSGdy
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
17病弱名無しさん:03/05/28 16:58 ID:SztV8LyP
13です。
私の場合、まだ飲み始めて2ヶ月なので月1程度の採血なのかなぁ。
これだけ飲めばいいって解れば、半年〜1年に1回になるのかしら…。

>14
飲んでても、悪くなっていって薬増えたりとかあるんですか??
飲んでる限り今より悪くなる事ってないと思ってたので…。
悪い兆候じゃなくて、治っていってるとかだといいですね!
まれに、一生じゃなくて数年飲んだらもう飲まなくていいケースも
あるみたいです。
1814:03/05/28 20:27 ID:9G3HzGqq
>17
最初は2週間に1回から始まって、一ヶ月に1回、薬の量が安定すれば
半年に1回から一年に1回になりました。
薬を処方する上で、出せる最大量が決まっているらしいのですが、
先生が融通をきかせてくれて、1年分もらっています。

先生曰く、年令とともにホルモン量は減る傾向にあるので、
この先、低下がすすんで、薬の量が増えることは考えられると最初の頃
説明を受けていました。
今回のこの兆候はいい方に考えたいです。
でも8年も飲んでて、よくなるとは、信じ難い…
また、そのうち御報告しますね。
19病弱名無しさん:03/05/28 22:02 ID:MRC5jT9g
チラージン1.5錠のんでます、9年間です。
こどもを生んでから橋本病が発覚しました。
30年間ずっとだるく、髪の毛も粗く、すごく毛深かった。
でもチラージン飲んで9年、髪の毛もしなやかになり、毛深さもまえより改善。
でも元気あるけど、イライラするかな。
20病弱名無しさん:03/05/28 22:11 ID:TTGWViwr
>>14
薬が減るっていいですね〜
一生飲まなくてはならないって先生に言われて
半分あきらめていたのでうれしい話です!
ご報告楽しみにしております!
21病弱名無しさん:03/05/28 22:43 ID:2Of75Rq4
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/lb38_2tr.htm
橋本病の事かいてるよ。
22病弱名無しさん:03/05/28 22:51 ID:PxXrgJEm
先日甲状腺機能の検査をしますた。
甲状腺機能プラスコレステロールなど(白血球などの検査はナシ)。
しかしまぁ高いこと高いこと。
3割負担になってアイタタでつ。
ホルモン検査ってお高いよね。
23病弱名無しさん:03/05/28 23:00 ID:WqrJ1fGb
月1回検査なんて病院はぼってるよ。
薬の量が安定すれば3ヶ月とか半年に1回で十分。
実際数値変わらないだろ?>月1でやってる人
2414:03/05/28 23:01 ID:b4fL3vEI
>21
読んでみた。ありがと。
今、首腫れてるから、一時的に炎症がおこって、ホルモン流出の
可能性もあるかもね。
ということは、その後低下がすすむっていう兆候なのかも。
う〜ん。3ヶ月くらい様子見ないとわからないってことか。
25病弱名無しさん:03/05/29 09:33 ID:kEQ/1as8
バセドウスレおちた!
どなたかパート5たててください
26病弱名無しさん:03/05/30 00:10 ID:vFo1CrYr
最近この板に来ました。
わたしもバセドウスレが欲しいです。
もしくはそれに関して話せる場所。
いくら関連しててもここではやはりマズイですよね・・・

わたしは立てられない環境なのでどなたかお願いします。
27病弱名無しさん:03/05/30 01:01 ID:wJ5Gh8XA
紙一重なんだから両方(低下とバセ)OKでもいいんじゃないかなぁ。
甲状腺ホルモン総合スレみたいな感じで…。それじゃなくても低下症は
バセに比べてなる人少ないみたいだし。

低下症の私ですた。
2826:03/05/30 01:58 ID:vFo1CrYr
>>27
大丈夫でしょうかね?
レスが混同して全く逆方向の話になったり・・・はしないかな。
「甲状腺」「バセド」でググってみましたが、
なんだか馴れ合いというか顔文字だらけのサイトしかみつからなかったので
2chで冷静に情報交換したいんです。

とりあえず私のデータを。
中学の時に発症し、現在(24才)まで、一時期止めた事もありましたが
ほとんどずっとチウラジールを服用中です(1日最大6錠)。
劇的にやせる事は初期以来なくなりましたが(むしろぽっちゃり)、
時々めまい・だるさ・吐き気、ひどい時は食欲がなくなり
丸一日動けません。いい加減病院を変えてみようかと思い始めました。
伊藤病院の他には都内におすすめの病院・医師はないのでしょうか?
29病弱名無しさん:03/05/30 09:22 ID:+/8oK3qW
スレ落ちたなら、なんで運用板に行かないの?
30病弱名無しさん:03/05/30 09:26 ID:Ogxo2XOy
((≡ ̄♀ ̄≡))僕ドラえもんだよ。何を出してほしい?
これか?http://www.k-514.com/
これか?http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
31病弱名無しさん:03/05/30 09:46 ID:R3J/bkBq
>>27
却下。
32病弱名無しさん:03/05/30 20:47 ID:Y4SdLv4j
>>31
性格歪。
33病弱名無しさん:03/05/31 21:20 ID:hdq4Fl8u
チラージン飲んでて正常な内は太らないのかな?
34病弱名無しさん:03/06/01 07:57 ID:AQk7hjjK
私は太りますた・・
ちなみにチラージン毎一錠のんでます。
ていうか5年周期で体重が20キロ位増えたり減ったりしてるんだけど、これもやっぱり甲状腺が悪いせいなんだろか・・・
35病弱名無しさん:03/06/01 10:31 ID:jDyOmkIM
20キロ増えたり減ったり?
36病弱名無しさん:03/06/01 12:39 ID:qS4Q7VMj
薬飲んでてもやっぱり低下だと太るのか(つД`)
37病弱名無しさん:03/06/01 17:11 ID:lzo70MkS
チラージンと共に過ごして24年たちました…
今は3錠飲んでます…。

けっこうチラージン飲んでる人がいるのでビクーリした。
38病弱名無しさん:03/06/01 19:40 ID:AsKQW3wR
>37
今は3錠ということは、
じょじょに増えたってことですか。何年かおきに?
39病弱名無しさん:03/06/01 20:11 ID:ekhgf0oD
■◆バセドウ病◆■ 〜パート5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054307687/
40病弱名無しさん:03/06/01 22:34 ID:rtVKmcyy
低下症って早死にするのかな?ホルモンバランス悪そうだと…さ
なんか、そんな気が。もちろんバセにも言える事だけど
4138:03/06/01 23:50 ID:jVO3UjVW
低下症というより、先天性甲状腺欠損症といって
甲状腺ホルモンを分泌する機能すら付いていません。
甲状腺のスレがあるので覗いてしまいました。
チラージンは、生まれた時からの付き合いで3錠になったのは
14年位。冬になると4錠飲んで調節してます。

>>40
症状が酷くなって、薬を飲まずに放っておくと
脳に障害が出るそうなので気を付けたほうがいいです。
42病弱名無しさん:03/06/02 09:30 ID:Gy2wRW3a
雪山で遭難したら、真っ先に死ぬらしい。
そういえば低下症とわかるまで、冬の寒さが身にしみていた。
チラージンを飲み始めたら、ちょっとよくなったけど。
43病弱名無しさん:03/06/02 18:50 ID:3T2hxDxp
>41-42
それじゃあ、薬飲んでる間は普通に寿命まっとう出来るって事かしら。
44病弱名無しさん:03/06/02 19:38 ID:C4aW7xnU
薬を自分の体調にあった量で飲んでいれば問題は無いよ。
45病弱名無しさん:03/06/02 22:44 ID:H8S4/xKt
寒いですよね、今でも毛布にくるまって寝ています。ストーブは
父との壮絶の戦いに敗れ、かたつけられちゃいました・・・しくしく
チラージン1錠飲んでます。ただの寒がりと思われてるくやしい。
46チラーヂン:03/06/02 23:06 ID:d71q55k9
こんな有意義なスレあったんですね。
僕はこんなスレを立てています。
よかったら来てみてください。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1029638882/l50
47チラーヂン:03/06/02 23:15 ID:d71q55k9
僕はTSH 200という低下症でした。
現在チラーヂン25マイクログラムと
チロナミン5マイクログラム飲んでます。
チロナミンのみ初めてから、チラーヂンの時より快調です。
ただ、髪の毛が荒れてなかなか回復しません。
髪が荒れた方で完治したというかたいらっしゃいますか?
また、完治するまでチラーヂン投与からどのくらいかかりました?
48病弱名無しさん:03/06/03 20:00 ID:b8mAjJvF
おっ!チラーヂン氏ハケーン!!
以前、そのスレで甲状腺疾患について勉強させて貰いますた。
感謝。
49チラーヂン:03/06/03 23:32 ID:hNQc5u9X
>>48
う〜ん・・このスレも私の立てたスレ同様寒いみたいですね。
まあ、低下症はマイナーだからしょうがないかな。
50病弱名無しさん:03/06/04 00:44 ID:ov33I2WU
>49
逆に熱いスレでもなんなので、まったりと情報交換…と言うコトで。
病気のスレが活気づいててもなんですし(w

所でみなさんは病院で、ホルモンの値(T…なんとか)を
教えてもらったりするんでしょうか。
私は最初に7、幾らで、半錠を1ヶ月位飲んで5、幾らにまでなりました。
先生に、下がったね、とか言われたんですけど正常値は幾らなのやら…
聞き忘れました(´Д`;)

今は1錠飲んでみようかと言われ、来週行った時に1錠飲んだときの値を
教えてもらえます。まだまだ低下症歴3ヶ月なので、これだけ飲むと言うのを
決めてる時期なんだと思います。

皆様のT…なんとかの値はどれくらいですか?
51病弱名無しさん:03/06/04 02:02 ID:W0ri8wdE
>>50
TSHのコトですかね?
検査方法によって微妙に正常値は異なりますが、0.4〜5.0が正常値のようです。
TSHは脳の下垂体というところから「甲状腺のホルモンだせー」と命令するホルモン
のことです。

検査値は自分の体のことなので聞いておいたほうが良いと思いますよ。
チンプンカンプンだからお医者様次第じゃやっぱりね・・・。
自分の身は自分で守る時代だと思いますよ。

「甲状腺」でぐぐってみると結構いろいろ出てきますよ。
私はよくココで勉強しました。
ttp://www.j-tajiri.or.jp/index.html
52病弱名無しさん:03/06/04 11:14 ID:xxsUhNsO
〉〉47
チラージン飲んでからって訳じゃないんだけど、髪の毛がバンバン抜けます。これも低下症の症状なのかなー。
53JK ◆2rZlhY3ykg :03/06/04 12:51 ID:XPeP1EQU
こんにちは。アトピー板からきました。
アトピーにも甲状腺問題をホルモンや漢方と絡めて
考えるスレがあります。
よかったら遊びにきてくださいね。
こちらのスレも参考にさせていただきます。
宜しくお願いします。

■■漢方・ホルモン総合■■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1053156263/l50
54病弱名無しさん:03/06/04 18:35 ID:a2uFDjH1
低下症です・・・薬、飲んでも痩せない〜 時々、寒くなったり暑くなったり安定しない。
食事は、普通 どころか、あまり食べられないのに・・・
最近、それに精神的に鬱っぽい。 前は資格取得に燃えてたのに、
今は・・・興味ゼロ・・・

医者に言ったら低下症は治ってます。問題ありません、しか言わないし。
なんか全て嫌になってきた、急に眠くはなるしボーッとするし、
結婚も周りは焦らせるけど本人は結婚願望ゼロ・・・それも又、不安だったり。
55病弱名無しさん:03/06/04 19:14 ID:YlZDepyS
>>54
別の病院で説明してまた血液検査してもらうとか。
治ってると言うのなら軽い鬱病かもね
56チラーヂン:03/06/04 21:46 ID:vul9uVX8
>>54
チラーヂンSの困ったところは、数値だけは正常に戻すけど、
体調が戻らないって人が多いことですね。
医者には「問題なし!甲状腺関係なし!」って言われちゃうんだけど、
本人はバリバリ低下症で、頭ボーとしてやる気出ないって感じなんですよね。
僕はチラーヂンのほかにチロナミンももらって飲んでるけど、
チラーヂンだけで効果の出ない人には、かなり有効な治療みたいですよ。
チロナミン飲みはじめてから、確かに頭はすっきりしているし、
だるい日も少なくなりましたね。

57チラーヂン:03/06/04 21:50 ID:vul9uVX8
>>50
僕は最初TSH 200でしたよw
今は0.5くらいだけど、TSH下げすぎると骨に影響が出るから、
できれば1〜2くらいに入れたほうがいいですね。
正常範囲の上限は5くらいだけど、
5はちょっと高いですね。自分のベストをみつけるといいですよ。
58病弱名無しさん:03/06/04 22:00 ID:iJwD2eW5
>>56
良い情報もらった!! ありがとう。
急にグターと疲れたり眠れなかったり・・・3錠飲んでても、しんどいんです。
チロナミンは知らなかった。
今度の検診で出してもらうよう言ってみます。
本当に、ありがとう!! 
2チャンで、こんな有意義な情報もらえるとは思いませんでした〜
                               by54
59病弱名無しさん:03/06/04 22:06 ID:iWZbdYcc
すいません、この病気って男でもなりますか?

いろいろ調べたんですけど、当てはまることが多くて一度調べてもらいたいんですが
普通の内科より、甲状腺クリニックの方がいいんでしょうか?

脱毛、肌荒れ、顔の乾燥、寒がり、低血圧、無気力、疲れやすいなどです 
60病弱名無しさん:03/06/04 22:36 ID:1dFKhGQE
>>59
女性の方が患者が多いですが、性別に関係なくなります。
内科でも検査はしてくれますが、甲状腺クリニックの方が結果が出るのが
早いと思います。
61病弱名無しさん:03/06/04 22:59 ID:7WXI1Lz9
私も低下症です!
>>54>>56
私も体調が直らないのは甲状腺のせいではないと
何人もの先生に言われたんです。
(チラージンのおかげでTSHとかT3,4は正常になっています)
しかし、ストレスがかかると気がフーッと抜けるように
脱力してしまうのです。心療内科で見てもらったら
典型的な鬱症状らしく、デパスをもらって、いくらかよく
なりました。しかし、完治しません。
あきらめかけていたところなので、チロナミンのこと、
主治医に相談してみようと思いました。
62チラーヂン:03/06/04 23:14 ID:vul9uVX8
チロナミンはチラーヂンのT4に対してT3です。
基本的にチラーヂン自体は不活性で、体には効果はありません。
チラーヂンのT4は体内でT3に変換されることで活性型ホルモンになりますが、
チロナミンは直接T3を飲むことになりますので、
チラーヂンよりはシビアなホルモンですが、血中で効果が消滅するのが早いのが弱点。
1日2回飲むのが効果的です。
ただ、最大の問題は「医者は簡単にT3をくれない」事です。
大抵は「拒否」されると思います。僕もゲットするのに苦労しました。
63病弱名無しさん:03/06/04 23:39 ID:Fxlw8r+N
気分の落ち込みはローヤルゼリーで
大分よくなりました。
参考までに。

TSH下げすぎると骨に影響が出るって
どういうふうに出るんですか。
64チラーヂン:03/06/04 23:47 ID:vul9uVX8
>>63
TSHを下げすぎると、長期的には骨粗しょう症になると言われているようです。
また甲状腺からは甲状腺ホルモンの他に、
カルシトニンという破骨細胞を制御する成分も分泌されているようです。
最大の問題は、チラーヂンなどの合成剤は甲状腺ホルモンだけであって、
カルシトニンは含まれていないと思われるので、
骨密度の低下などが心配されます。
低下症の方で、骨密度測ったことのある方いますか?
6563:03/06/05 10:15 ID:GDz7cQLG
最近、子宮内膜症のホルモン治療前の検査として、骨密度を
測って見ましたが、103%でした。年齢的に問題はないと言われましたが、
甲状腺の血液検査のとき、いつも血中のカルシウムが少ないので
カルシウムを意識してとるようにと言われます。
骨密度と血中のカルシウム量ってどうちがうんでしょう…

66女性にお勧め:03/06/05 10:19 ID:UDtfsEK+
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
出会いはここから女性専用わりきり〜即アポ
女性の方訪問してね!いいこと見つかるよ!
絶対得する情報満載 ウエ−ブマスタ−さんも訪問
してください!こんな事今まで無かった、必ずうなずく
http://imo8.kakiko.com/deai22/gyu/gyuu/index.html
出会いはここから女性専用わりきり〜即アポ
女性の方訪問してね!いいこと見つかるよ!
絶対得する情報満載 ウエ−ブマスタ−さんも訪問
してください!こんな事今まで無かった、必ずうなずく
67病弱名無しさん:03/06/05 17:16 ID:CjXmxp9N
チラージンさんのスレ見てきました。とりあえず300まで。
低下症って、こんなに奥が深かったのね。
8年間もチラージンをサプリ感覚で飲んできて、
飲んでるから大丈夫とだけ思ってました。
8年ぶりにホルモン不安定になったので、おろおろしてますが
勉強になります。
ちなみに、髪は前頭部スカスカです。
白髪もいっぱい。(ヘナで染めてるけど)
これも低下症ゆえになのか。
68チラーヂン:03/06/05 17:26 ID:PD61QT4l
>>67
僕は医学的な見解に納得がいかないのは、
毛髪に関して甲状腺の担当は、側頭部と後頭部と言われているのに、
僕も含めて多くの人は、頭頂部とか前頭部に影響があるようなんです。
白髪と甲状腺の関係もあるようだし・・・。
僕も飲んでいますが、チラーヂンは合成ホルモンであって、
医学的には人間の体で作られるものと同じと言われてはいますが、
本当にそうなの??って疑いを持ってます。
人間の体なんて宇宙と同じくらい未知なもので、
そんなに簡単なものではないと思うのは僕だけでしょうか??
69病弱名無しさん:03/06/05 19:25 ID:fZCZp/H7
白髪の関係とは
70病弱名無しさん:03/06/05 20:12 ID:QZY5JzPx
白髪はある。医者は個人差だと言うけど、
アイソトープ治療の為、薬をストップさせたら
白髪が面白いように、生えてきた・・・・
治療中、入院してて個室だったので暇で白髪抜いて遊んでました・・・
で、チラーヂン復活したら無くなった。でも、たまーに発見。
その後、またアイソトープ治療したけど、やはり治療前と治療中は、
白髪が束?10〜20ぐらいは、真っ白で長いの発見したから、
医者に因果関係は無いと言われても・・・・まー白髪で医者とモメルのも馬鹿らしいので
この事は検診に言っても、出さない話だけど、
やっぱ白髪は関係あると思う。数値が正常値でも、
太る人もいるらしいし、体力戻らない人、疲れやすい人、早く老ける人・・・色々あるみたいです。

71病弱名無しさん:03/06/05 20:52 ID:3T60ccZa
チラージン飲んでても1年に1、2回くらい
甲状腺が腫れる事あるよね。
数値は安定しているのにね。
いつも不思議に思ってるんだけど…
7250:03/06/06 13:43 ID:2sEkPdez
>>51
ありがとうございます!為になりますね、そのHP
読ませていただきました。来週行ったら色々先生に聞いてみます
自分の身体ですもんね。

>>57
7、幾らの時は、ギリギリ正常を保ってる様なので薬を出そうか
出さないで置こうかな〜と言う所、と言われました。結局出されましたが(w
でも飲んだおかげで、ホルモンバランス良くなったのか、生理がいい感じに
来るようになりました。

来週の結果、正常値位になってるといいなヽ(´ー`)ノ
73病弱名無しさん:03/06/08 18:58 ID:QlkU5Tmo
保守age
74病弱名無しさん:03/06/09 23:18 ID:0OE1v590
どなたか女性で、低下症で基礎体温測ってる方、やっぱり低体温ですか?
私低温期は35、8とかなんです。高温期も36、3〜5位で。
75直リン:03/06/09 23:19 ID:1OLb1arI
76病弱名無しさん:03/06/11 22:51 ID:u0N9bIof
書き込み最近ないですね。
77チラーヂン:03/06/11 23:03 ID:8Soh2pSL
あ〜体調悪いです。
低下症の人で、この時期体調悪い人多いようですね。
体調が悪くなると、免疫力が一時的に落ちるようで、
唇にヘルペスが発現します。
これは痛痒いし、見た目も悪いので最悪です。
78病弱名無しさん:03/06/12 15:58 ID:0BYNDQCL
免疫力が落ちると、歯周病が悪化し、てきめん歯茎が腫れます。
低下症ゆえなのか、老化なのか…
両方かな。
79病弱名無しさん :03/06/13 16:10 ID:EFqOpWD4
病院行ったら1、幾らにまで下がってました。飲むの1錠にケテーイ
80病弱名無しさん:03/06/14 11:45 ID:PtltJeDI
同じく疲れてきて低下症かなーと思って数日後には
口内炎発見。唇の内側にプチっと出来てるし・・・
この病気って治ったのか治ってないのか全てに置いて微妙
81病弱名無しさん:03/06/14 21:12 ID:9sT+uXNX
私は亢進症ですが、一番数値が高いときは歯茎が膿んでいて
3年近く治療続けてました。
治療しても治療しても直らなかったのに数値が少し良くなった
だけで自然と治りました。

82病弱名無しさん:03/06/15 07:40 ID:zmacqyGs
低下症はバセより、かなり楽です!!バセ歴6年。やっと手術ができ、低下症になったけど元気さに驚いた!!
まぁ、どっちにしても病気だけど、本当にバセの時は辛かった。階段さえ登れなかったけど今じゃ余裕!!
低下症と上手く付き合うしかないけど・・別に低下症が辛くないって言ってるわけではない・・
83チラーヂン:03/06/15 11:15 ID:qkBUrPGL
>>82
僕はバセになった事がないのでわからないのだけど、
その症状はバセから低下になる過程なんじゃないのかな?
おそらく体調的には、ゆっくりとした下降線を描くと思うから、
体調を崩さないためには、今元気な時から慎重に対策した方が楽ですよ。
低下もつらいけど、バセもつらいと思いますよ。
無理やり「生かされる」わけだからね。
84人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/15 11:15 ID:Tk3A4MQ9
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

557 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/04 20:21 ID:6CZCBOmt
・・常に報道のみを目的とし、取材した結果を報道以外の目的に
  供さないという信念と実績・・

某マスコミが原告のプライバシーの侵害行為で被告となった裁判で、
こんなことをのたまっている記事を見かけて思わず吐き気がした。
もし被盗聴者がこの盗聴の真偽の覗いをたてたとしても、
こんなことをいうのかなぁって。

日テレ月20時枠は、原稿にネガティブ盗聴キーワード盛だくさん。
85病弱名無しさん:03/06/15 13:47 ID:10AFnH7O
…そんなに低下症って辛いか?自分では全然そんな風に思わないけど。
薬飲むのが面倒だが後はこれと言って。普通になんでも出来るし。
辛い人は何がどう辛いのか解らない自分がダメなんだろうか。
86病弱名無しさん:03/06/15 13:54 ID:Z3Xh1Z73
一生服用しなければないない甲状腺モルモン。
わたしはどうしても肝臓に負担をかける化学合成品のチラージンではなくて、
天然由来(ブタさんの甲状腺ホルモン)の自然な形のホルモン剤を服用
してます。ブタにアレルギーない人はこっちの方がいいよ。
87チラーヂン:03/06/15 15:24 ID:qkBUrPGL
>>86
そうそう。豚さんの方が効果が出る人多いようですね。
ただ、現在の低下症治療には、ほとんど医者は処方しないでしょ?
医者はサイロキシンだけを投与するのが、最も安定すると思ってるし。
ただ豚(甲状腺末)の場合は、T4に比べてT3の含有が多めだし、
ロットが安定しないなどの問題点があるらしいけど、
本来、人間が必要としている甲状腺ホルモンの量なんて、
季節や運動量なんかで一定じゃないと思うから、
チラーヂンを毎日同じ量飲めばいいってのも変だよね?

>>85
低下症って症状の辛さは個人差があるみたいですよ。
体調よりも精神に支障をきたしている人は特に。
僕は精神的にはあまりこなかったけど、
髪の毛が抜けるのには参ったな。
88無免許先生 ◆q9fuGcC9Ek :03/06/15 16:27 ID:yDhS13Yp
橋本病(慢性甲状腺炎)の人が少ないって事はないと思います。
バセに比べ甲状腺肥大も見つけにくいですし、症状も軽い人が多いようです。
TSHが高値だと刺激された甲状腺が肥大してきます。
それと、バセと橋本病が合併してる人も少なくないようです。
矛盾を感じるでしょうが、
チラージンとメルカゾールを一緒に内服している人も少なくないようです。
知っての通り甲状腺ホルモンは体の全細胞を活性化させる働きがあります。
代謝系でコレステロールが高い人を採血すると
10人に1人くらい引っ掛かります。(抗TPOか抗サイロが陽性)
ではでは、^^
89病弱名無しさん:03/06/16 17:43 ID:NS/bqyIh
皆が悩んだりしてるみたいな、自覚症状全然ないんだよね…。
無気力とかあるみたいだけど病気のせいにしたくない所があるから
自分では症状に気がついてないだけかも知れ無いですけど。

私は総合病院にかかってますが、皆は専門の所なのでしょうか。
私も甲状腺専門に病院変えようかなと思った時期もあるけど
内科だと他の病気の可能性があったら示唆してくれるので
(女なのに痛風のおそれあるのが解った)ありがたい気も。
女医さんでいい人なので、このままこの先生にお世話になるつもりです。
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91病弱名無しさん:03/06/17 11:04 ID:wte3crQL
チラーヂンさん、みなさま
私、副甲状腺患者です。
ここにいてもいいでしょうか?
実は昨年膵腫瘍、3年前に脊椎腫瘍もやっており、
多発性内分泌腫瘍症1型(MEN1)の疑いもあるので
といわれ来週入院です。
といっても条件は見事にビンゴなのですが・・・。

去年もそうだったのですが、病院にPCもっていきます。
92チラーヂン:03/06/17 22:44 ID:O48Tj/qk
>>91
ここにいてもいいかと言われても、ずっと座ってるわけでもないし・・W
副甲状腺って破骨細胞を制御する「カルシトニン」を分泌するところ?
とても難しい病名が書いてあるけど、僕にはよくわからないです。
詳しい方もいるかもしれないので、レスしてもらえるといいですね。
93病弱名無しさん:03/06/20 15:13 ID:GJdVqppO
低下症でチラージン1錠で8年安定していたものですが、
このところ、TSHが下がりすぎて、甲状腺ホルモンが少々上っています。
首はバンバン腫れています。
来週、病院ですが、
これから、どんな治療になるのか不安です。
94病弱名無しさん:03/06/20 18:26 ID:kzdUgDEt
鬱病の治療にチラージン飲むことになりました。
副作用に体重減少ってあるんだけど、このスレ読んでると
太る人もいるみたいですね。
うあー何だか不安だ。
ちなみにホルモン値は正常です・・・
95チラーヂン:03/06/21 00:03 ID:Z0anHajM
>>93
若いときは代謝率が高いので、その分甲状腺ホルモンも多く必要なのですが、
年齢を重ねてくると代謝率が落ちてくるので、
甲状腺ホルモンも若い時より少量で事足りるようです。
同じ量を飲み続けて年を重ねれば、当然「飲みすぎ」の状態に近づくので、
今後の治療はおそらく「ホルモンの減量」で経過を見るんじゃないのですかね?
ただTSHが下がりホルモン量が増えているのに喉が腫れるんですか?
そういうのってあるんですかね??
96チラーヂン:03/06/21 00:06 ID:Z0anHajM
>>94
鬱の治療にチラーヂンですか??
甲状腺を的にしたのはいいかもしれませんが、
ホルモン値は正常なんですよね??
原因が甲状腺なのは確実なんでしょうかね?
鬱のような精神の部分には、チラーヂンのサイロキシンよりも、
活性型のトリヨードサイロニンの方が効果があるらしいです。
ただ、ホルモン値が正常だとトリヨードサイロニンはやばいのかもね。
9793:03/06/21 10:50 ID:FYL1u6I1
低下症で喉が腫れるの、ホルモンが少ないから
ホルモン出せ出せと、がんばってるから腫れるんですよね。
じゃ、バセドウの人が腫れるのは…?
どっちにしろホルモンが異常だと腫れるってことなのかな。
いまいち、ようわからんです。
98病弱名無しさん:03/06/21 13:56 ID:mT+ta93m
>>97
甲状腺ホルモンが少ないとTSHが増えて甲状腺にホルモンを作らせるのは知ってますよね?
バセドウの場合はTSHと同じように甲状腺を働かせるTRAbというものが増えるからです。

9994:03/06/21 20:52 ID:RO1Nh9cE
>>96
そうなんです。
抗鬱剤がなかなか合わなくて、医師からチラージン治療を
すすめられました。
初診の時からホルモン値は正常範囲内です。
ただ、症状が低下症に似ている部分もあるので、それを
直すためなんだと思います。

不安ですがしばらく続けてみます。
100病弱名無しさん:03/06/22 02:01 ID:o2zSWa1Q
最近喉に何かひっかかったような感じが続いています。
病院に行って鼻からカメラいれて調べてもらったんですが
何もないって言われてすぐ診察終了。
もし甲状腺の病気だったらぱっと見ただけでも首が腫れて
るとか分かるものなんでしょうか。
101チラーヂン:03/06/22 10:23 ID:13pR6N8k
>>100
程度によると思うけど、素人にはわかりにくいと思います。
医者に行くと「はい、上を向いてつばをゴクンと飲んで」って言われます。
ただ、僕の場合も喉に何かひっかかるような感じはありましたね。
もし甲状腺なら結構腫れている状態だと思います。
鼻からカメラ入れてもわからないよ。他の病院行った方がいいと思うな。
102100:03/06/22 16:34 ID:NiaUbAGC
>チラージンさん
アドバイスありがとう。私は自律神経失調症で今症状は落ち着いて
きてるんだけど喉の違和感は残ったままなんです。
>鼻からカメラ入れてもわからないよ。
診察もあっけないくらいに早く終わりました。とりあえず癌とかじゃなくて
よかった〜と安心したのもあって甲状腺のことは詳しく聞けなかったんです。
がんばって違う病院いってきます。
103病弱名無しさん:03/06/23 21:22 ID:LBRQckai
何キロくらいある?>all
低下症だと太るらしいけど、どのくらいよ?100越えはないと思うけど
また、チラージン飲み出してホルモン正常にしたら少しは自然と痩せる?
104チラーヂン:03/06/23 21:38 ID:+RXfLf3V
>>103
僕の場合を言うと、チラーヂン飲み初めてから8キロ痩せたよ。
ずっと70キロだったのが、62キロにあっという間になったよ。
体重もさることながら、眉毛の外側も復活したし、
まぶたのむくみもなくなったから、顔つきがだいぶ変わった。
免許証の写真見ると、知り合いがびっくりするくらい。
105病弱名無しさん:03/06/24 03:24 ID:Rfr1Ii0y
>>103
実際何キロかは恥ずかしくて言えないけど、
低下になって標準体重より5キロ増しでなかなか痩せなくて
チラーヂン飲んでからは標準体重になりました。
が、最近TSHの数値が少し高くなっていたらしく
来月からチラーヂン増えるかもしれない状態です。
太りやすくなってきたからおかしいなぁと思ってたんですが・・・

今は低下だけど、バセで薬飲み始めた頃は
標準体重の15キロ増しの時があったです。
100は超えませんでした。
10694:03/06/24 09:00 ID:pDdlaKip
鬱病の>>94です。
体重本当に減るんですね。
49kg→47kgまで落ちました。
元々食も細いんですが、身長が結構あるので
45kg切ったら医師に相談してみます。
太りたくもないけど、ガリガリに痩せるのも困るんデス…
107病弱名無しさん:03/06/24 13:03 ID:AlTSVQFA
>>106
アマい物食いまくれば吉。
108病弱名無しさん:03/06/24 20:02 ID:ws3MUg2m
無月経・肝機能異常でチラージン20/day飲むことになりました。
20歳女、160cm42.5kgです。もともとダイエットが原因で無月経になり、ダイエット止めた後も生理が回復しないのでチラージン服用とあいなったのですが、
これ以上体重減るんでしょうか?主治医の話ではかなり食欲出るそうですが・・・。
教えてチャンでごめんなさい。煽りじゃないので是非レスお願いします。
109病弱名無しさん:03/06/24 20:10 ID:VJ8f92da
チラージン20/day?
1日20錠じゃあるまいな。
それとも、チラージンにもいろんな種類があるのな?

110チラーヂン:03/06/24 22:34 ID:c2epm6cB
ここでいうチラーヂンは、正確にはチラーヂンSです。レボ型の合成剤です。
ただチラーヂンというと、豚の甲状腺末になります。
まあ、こちらはチラーヂン末と一般的に言われてますね。
20/dayは一日20μgってことかな??でも、
チラーヂンSは現在 25μgと50μgしかないからどうなんだろう??
111病弱名無しさん:03/06/25 00:11 ID:YFTKLuSp
>>108
チラージンを服用すると代謝が活発になるので痩せます。
一時的にチラージンで代謝を上げて生理と肝機能が回復したら服用中止じゃないですか?代謝が上がるとホント食欲でます。
代謝が下がっても食欲がなくなるまで時間差があるので太ると思います。たぶん・・・
健康を取り戻したら無理なダイエットはもうしないようにね!
112108:03/06/25 18:32 ID:daqxbVVx
>>109>>110>>111
レスありがとうございます。チラージン末20μg/dayです。粉末状で、今朝から飲み始めました。
特に今のところ変わったことはありません。
もうダイエット止めて2年以上経っているのでかなり食欲旺盛なのですが、更に食欲出るのかと思うと複雑です。でも健康を取り戻すためにうまくコントロールしていきます。
113病弱名無しさん:03/06/26 00:23 ID:iZP2Z2zW
今日、健康診断の問診でものすごく頼り無さげな若い♀医師に喉を触られ
甲状腺の軽い腫れ有りと言われました。
よく内科等行く方ですが今まで一度もそんな事言われた事ないです。
症状を聞きましたが、あてはまるものと言えばごくたまに動悸くらいです。
調べた方がいいでしょうか?
また、検査するにしても近所の内科などで健康診断で言われた事を
伝えればすぐ血液検査か何かで調べられるものなのでしょうか?
114チラーヂン:03/06/26 18:31 ID:wD3AXnXR
>>112
サイロキシンのチラーヂンSに比べて、
チラーヂン末は活性型のT3が多めなので、
今飲んでいるものを一日2回に分けて飲む方がいいかもしれませんよ。
T3はすぐに効果が出るけど、血中で消滅するのが早いですからね。
朝飲んだら、夜にはだいぶ効き目が弱くなっていると思います。
僕も合成T3を飲んでますが、一錠を半分に割って分けて飲んでます。
115チラーヂン:03/06/26 18:34 ID:wD3AXnXR
>>113
お医者さんに腫れていると言われたのでしたら、
検査して調べてみた方がいいかもしれませんね。
って言うか、腫れているなら調べろよ医者!って感じだけどw
近所の町医者で採血だけで簡単にわかります。
実際に甲状腺ホルモンの値に異常があれば、エコーで甲状腺を見ると思います。
腫れ自体は痛くなければ、たいして問題ないですよ。
僕も腫れているって言われているけど、気にせず生活してますから。
116病弱名無しさん:03/06/26 23:19 ID:jHVAEm8d
>>115
ありがとうございます。
近いうちに近所の内科にいってみます。
117病弱名無しさん:03/06/27 00:28 ID:vWg8YxLp
>>115
町医者では分からないこと多いです。
私は4〜5軒の内科の町医者をまわって、たまたまいた非常勤の
整形外科の先生が顔見た瞬間に診断結果がでました。
甲状腺の知識がある医師って少ないようなので、ちゃんと甲状腺の
検査と指定した方が良いですよ。
指定しないで見落とさたって話をよく聞きます。
甲状腺に異常がないと良いですね。
118115:03/06/27 00:38 ID:gv/mpnuq
>>117
甲状腺専門の病院に行った方がいいと思うんですが。。
ちょっと恐いんです。
とりあえず近所の病院で血液検査してもらいます。
119チラーヂン:03/06/27 12:48 ID:oDYyaRPT
>>116
117の方が言っていることは正しいのですが、
ホルモンの値を見るだけなら町医者でもできますよ。
わざわざ遠い専門医や、大きな病院まで行って、
甲状腺ホルモンの数値を見ることもないと思います。
まず町医者で検査して、数値に異常があれば117の方のいうように
甲状腺に詳しい医者に診てもらえばいいと思いますけど。
120きのことり ◆x82kzCWI7M :03/06/27 13:35 ID:k2OWxyOF
>>119
チラージンさん 調子はどうですか?
私は最近エレノール酸カルシウム(これでググれば出ます)という抗生物質に
代わる食品サプリメントを試してます。
これは有害微生物全般(風邪 インフルエンザウィルス ぶどう球菌 カンジダ ヘルペスウィルスなど)
を耐性を持たせることなしに死滅させるものですが 腸内の有効菌は殺さないというものです。

さてこれの効果を書いた本に 先進諸国で大多数がかかってるというイースト菌症候群
というのがあります。これはカンジダが増殖し毒素を出して全身に影響を及ぼすんですが
この症候群の症状に 橋本病 内分泌機能不全他多数 それから脱毛というのもあるんですよ。
それから兆候として疲労や眠気を催す消耗した感じになり湿気のある日や地下室のような
湿気のある場所では病気の症状が出る とあります。
なんかチラージンさんにかぶるんですが。

私も何らかの細菌の影響があったようで 目のしたのクマがとれ化粧のノリがよくなりました。
一番最初に 2ヶ月近く続いた風邪の後の副鼻腔炎(鼻水が喉に降りる)が治りました。
これは甲状腺末を飲んでいたにも関わらず残っていたものでした。
121病弱名無しさん:03/06/27 13:39 ID:fYD4vBxT
>>115
検査結果をもらって帰るようにね。
もし数値に異常があればその旨紹介状を書いてもらうと
大きな病院や専門病院に行くときいいと思うよ。
122115:03/06/27 21:38 ID:gv/mpnuq
皆さんありがとうございます。
とりあえず町医者行ってみます。
123病弱名無しさん:03/06/30 12:17 ID:9d8C4pWu
ここ一ヶ月ほど、やたらにダルくて、ひどいときは週一で寝込むほど
でした。先週末、大きい病院に総合検査に行ったら、甲状腺の右側が
腫れていると言われ、自分で触っても判るくらいのシコリが出来ています。

とりあえず甲状腺ホルモン検査をして、エコーと生検をするか考えると
いわれました。甲状腺のシコリということで しゅ、腫瘍・・?
悪性・・・・?とかパニってます。助言キボンヌ。

あ、ちなみに男です。男の甲状腺障害って少ないそうですね。
124123:03/06/30 12:23 ID:9d8C4pWu
追加
メンヘラ(うつ、パニック)で4年ほど抗うつ剤飲んでいます。
精神症状はここのところ安定していて、体が疲れて、意欲があっても
仕事も遊びもできないっす。
125病弱名無しさん:03/06/30 13:23 ID:4rKMJS2p
>>123
ワシは去年、甲状腺乳頭癌を手術しますた。
http://www.jfcr.or.jp/information/symptom/inf_sym_toukei_kojosen.html

を読んでみてちょ。
126病弱名無しさん:03/06/30 18:49 ID:SbZHPkBy
>>123
男の甲状腺疾患って病院に行くと思ってるよりはいるよ。
お年よりに聞くと昔よりかなり男性患者増加と低年齢化が進んでるらしい。

甲状腺の腫瘍って悪性は他のところと比べると少ないし、進行も遅いみたい。
もち絶対じゃないけど、信頼できる医師にまかせれば大事にいたることはかなり少ない!
といくつかの本でみました。
127病弱名無しさん:03/07/01 10:50 ID:211lry5l
検診にいったら、先生に
「市販されている飲料水の中にはヨードが入っているのもあるから、
入ってるとわかったら、あまりガブ飲みしないように」
といわれました。
128病弱名無しさん:03/07/01 11:33 ID:/esKzucd
>>127
某スポーツドリンクかな?
食べ物や飲み物で気をつけるようにって
注意を促してくれる先生って今までいなかったなぁ。
ネット上で知ることの方が多いかも。
でも、どれが本当なのか時々わからなくなる。

ヨードとか関係ないかもしれないけど…
大丈夫だろうと思ってめかぶ食べたらだるくなった>おととい
たまたま、体調が悪かったのかもしれないけどね。
129病弱名無しさん:03/07/01 13:35 ID:hbPnWwTE
私もミネラルや海藻系のサプリ飲んでたのやめたよ〜
先生は何も言わないけどネットで情報拾った。
130病弱名無しさん:03/07/01 13:40 ID:2iiKaChD
お茶です。
きれいになるというCMの○○○茶。
甲状腺に疾患のある人は飲むなとはいわないけど、ガブ飲みしないようにと。

私は、イソジンで2週間ぐらいうがいしたら、やっぱり首が腫れました。
実験したようなものでした。
131128:03/07/01 14:23 ID:8rxYdm3Q
お茶なんですか〜何だろう…
最近、いっぱいあるからなぁ〜
ヨードの表示とかされてますか。
一応、飲料の表示は気をつけて見てるけど…

某スポーツドリンクは
前に大量にもらって知らずに毎日飲んでたら、
飲んだ後になんだかだるいんだよね。
その後に甲状腺疾患の人はヨードはよくないってネットで知りました。
それっきりそれは飲んでません。私も実験してしまいました。
イソジンは時々使ってる。やっぱりだめなのかなぁ
132病弱名無しさん:03/07/01 17:16 ID:0mlolZkk
某スポーツドリンクって?
情報キボン
133病弱名無しさん:03/07/01 19:05 ID:8rxYdm3Q
>>132
伊藤病院のHPに詳しく書いてあるよ
134病弱名無しさん:03/07/02 00:42 ID:queYbcpU
某スポーツドリンクって昆布エキスの入ってるア○○○○スかな?
私は亢進症で数値を下げるためにヨードを飲んでます。
極端に多くとらなければ食生活を気にしなくて良いといわれてますが、
低下症で気になる人はヨードを多く取らないた方が良いかもしれませね。
ところでお茶って何でしょう?
麦茶がいけないって噂は聞いたことあるんですが、本を見てもググッても
情報が出てこないのでソースが分かる人情報希望です。
135病弱名無しさん:03/07/02 04:51 ID:7TBF23cL
チラージンに代る食事療法って無いのでしょうか?
薬を服用する代りに〇〇〇を多く食べるようにすると良いとか…(日本語が変でスマソ)
136病弱名無しさん:03/07/02 12:39 ID:6Y8hl3Ck
とりあえず十○茶は昆布入ってるよね。CMでも言ってるし。
137病弱名無しさん:03/07/02 13:18 ID:0FJN52+E
○○美茶と聞きました。

ところで麦茶がいけないってなぜ?
夏場がんがん飲んでるよ。
138病弱名無しさん:03/07/02 14:01 ID:km7GPWXp
私は数値が1、2程で、チラージンのおかげで数値落ちついてるんだけど
やっぱり、なるべくそう言うの飲まない方がイイのかな〜
先生には「普通に食べる分にはいい、食べすぎない様にはした方がいい」
とは言われたけど。
どのラインから食べすぎなのかわかんないもんね。飲まないに越した事は
ないのかも。
アク○○○○は、知らなかったなぁ…
139病弱名無しさん:03/07/02 14:23 ID:XyMWJa/n
爽健○茶かな?

麦茶は私もネット上で聞いたことあるけど
わからずじまいです。
毎日、麦茶飲んでるけど。
実験してる>私
本当のところが知りたいなぁ!
麦茶の神or博士、降臨熱望!
麦茶、詳しい方よろしくです!
140病弱名無しさん:03/07/02 20:45 ID:/hojDAlG
食生活で特に医者からいわれないけど、
毎日海草類を常食、常飲するのはよくないみたいなことを言われた。

141病弱名無しさん:03/07/02 20:55 ID:i6Badx5R
酢の物・海藻類が大好きな私にはぢごくのような日々ですわ…
すっぱい物が食べた〜いw
最近はずーっとキムチ食べてます。
142病弱名無しさん:03/07/02 21:11 ID:/hojDAlG
すっぱい物は別に問題ないよね?
143病弱名無しさん:03/07/02 22:16 ID:DFQEP4QJ
酢の物だめなの??
144病弱名無しさん:03/07/02 23:10 ID:queYbcpU
名前忘れたけど、何とかハーブが甲状腺に良いときいたことがある。
で、伊藤園のレモンハーブが入ってるお茶を時々買ってたんだけど、
最近見かけなくなった。不評だったのかな。
145病弱名無しさん:03/07/03 00:04 ID:UJWzf0Fi
わかめの酢の物が駄目んでしょ?
146病弱名無しさん:03/07/03 09:28 ID:Rcy2iCPg
海藻類ってことは寒天もだめなんだよね?
夏に食うたらみのゼリーは最高なのに(つД`)・゚・
1日1個くらいなら平気かな?
147病弱名無しさん:03/07/03 10:04 ID:v2+15VMJ
病院によってマチマチなのは分かってますが、
初めての血液検査で町医者行った場合、
だいたいいくらぐらいかかるものなんでしょう?
 
あと、質問ばかりですが、大阪でいい病院ないですかね?
148病弱名無しさん:03/07/03 10:54 ID:zFat4Gwh
たらみのゼリーは寒天入ってるの?
ゼラチンは入ってないみたいだけど、ゲル乳化剤って寒天のこと?
私も大好きだよ。
でも、そう神経質になってたら何にも食べられなくなるよ!
ホルモン剤飲んで、安定していればちょっと気にかけるぐらいでいいんじゃ
ないのかと思います。
こんぶとかイソジンとかは、ヨードの含有量が多いから、常用はよくないかも
知れないけど…
149病弱名無しさん:03/07/03 12:25 ID:MCPzbhxN
>147
初診料とか入れて、5〜6千円だと思うけど
1万円持って行けば間違いないと
大阪の病院は、わかんないなぁ〜
150病弱名無しさん:03/07/03 14:14 ID:SHVstEMl
>148
そうだよね、私もそう思う。

これもダメあれもダメならストレス溜まっちゃうよ。
取り過ぎなかったらいいんだからちょっと位なら大丈夫だよ。
151病弱名無しさん:03/07/04 00:40 ID:hfQzbqZP
>>147
社会保険で5〜6千円だと思う。
専門の病院の検査ほど詳しい数値ではないけど、亢進症か低下症か
調べるくらいなら町医者だと初診料+診察料+3000円+α
みたいだよ。
専門病院希望なら大阪だとすみれ病院が有名なんじゃないかな?
152病弱名無しさん:03/07/04 20:08 ID:PAqVmIFc
8年間安定していたのに、ホルモンが上って薬が減ったと
いっていた者ですが、
今回の検診で、また低下になりました。
結局チラージン1錠に戻りました。
やはり一時的なものだったのね…
これ以上低下がすすまないことを祈ります・・・
153病弱名無しさん:03/07/05 08:36 ID:PhZq7sEJ
鬱病の>>94です
チラーヂンのみ始めて3週間目に入りました。
これといった副作用もなく、体重も安定してますが足の冷えがなくなりました。
子供の頃から足が冷たかったのに、今は裸足でもポカポカしてます。
代謝が上がるから血行も良くなるのかな?

2週間目の終わり頃から体のだるさも減ってきて、少しは動けるようになってきました。
はっきりした効果が出るまで2ヶ月くらいかかるんでしたっけ?
このまま上手く効いてくれるといいんですが。(抗鬱剤の副作用の方が辛いのでw)
154病弱名無しさん:03/07/07 07:01 ID:ofQ+hI3P
ピーナッツ、キャベツ、大豆は甲状腺に悪い影響を及ぼすおそれありらしいが、なんで?
155病弱名無しさん:03/07/07 19:27 ID:1Cfc5DKD
初耳だが
156チラーヂン:03/07/07 22:14 ID:UdNFigmd
>>154
抗甲状腺薬の役目をするからでないの?
157病弱名無しさん:03/07/07 23:56 ID:QCRXEo9N
Pナツとキャベツは知らないけど、大豆にはヨードが含まれてます。
と言ってもコンブに比べたら大した量ではないですが。
ヨードを含んでるからと言うことだったら気にしなくても良いと
思います。
大豆に含まれている量を気にすると実生活で食べられるものが
ほとんどなくなります。
別の要因があるとしたら何なのか私も知りたいです。
158病弱名無しさん:03/07/08 10:52 ID:xXTF/d9t
豆乳飲んだ後に必ず頭クラクラして眠くなるのはヨードのせいか?
なんつって( ´∀`)
159病弱名無しさん:03/07/08 20:01 ID:kVa2wBE7
大豆にもヨードが入ってるのかぁ・・ハァ・・・
ヨードが含まれている物を全部避けてたら
食べるもの無くなっちゃうね。
あんまり気にしないようにはしたいけど
過剰摂取を避けるのには
ヨードを含んでいる食品は知っていたほうがいいのかもね。
160病弱名無しさん:03/07/08 20:42 ID:spl51R+3
私もチラージン飲んでます。2錠です。10年前バセドーの手術して以来低下
してます。バセドーのときは、みるみる20キロ近く痩せて(元がデブだった)
嬉しかったけど、手術したら瞬く間に太り、痩せません。チラージンまじめに
10年飲み続けているのに元のデブ+10kg!
悩みは痩せにくいことと、2回も続けて流産したことです。
甲状腺と流産の因果関係はあるのでしょうか?
161病弱名無しさん:03/07/08 22:08 ID:aVopjdrU
私は毎日豆腐1丁or納豆1パック食べてるけど、なんてこてないよ。
その人その人によるんだろうけど。

>160
数値が正常なら普通に妊娠出産出きるって聞いたけど…?
あなたの親が流産しやすい体質だったか、または太り過ぎのためか
他の原因ではないでしょうか。かかりつけの婦人科か、甲状腺の先生に
因果関係について尋ねてみましたか?
162病弱名無しさん:03/07/09 16:54 ID:YdAuGyoZ
みんな神経質になりすぎてない?
ヨードの過剰摂取は確かに甲状腺に良くはないけど、ヨードがないと
T3もT4も作られないんだから少なすぎてもいけないんだよね?
外国に比べて海に囲まれてる日本ではかなりいろんな物にヨードが
含まれてるから日本人はヨードが多くても影響が少ない人種らしいよ。
気にしすぎる方がストレスになって良くないんじゃないかな。
163チラーヂン:03/07/09 23:32 ID:LD9MPtxh
162さんの言うの一理あると思う。
そもそも昆布だけ気をつければ、他は大量に摂取しなければ大丈夫だと思う。
ヨードは甲状腺ホルモンの材料だから、摂らないと駄目だけど、
普通の食事さえしていれば、ほとんど不足することはないはず。
十六茶やアクエリアス、MIUみたいな飲み物にも入ってる。
ただ、摂りすぎると甲状腺がホルモンを作らなくなる場合がある。
宝くじ当たって怠け者になる人間のように・・(ちょっと例えが悪い?)
164病弱名無しさん:03/07/10 01:39 ID:7TGjfFCr
>>163
いい例えだと思います
165病弱名無しさん:03/07/10 10:49 ID:AC3t9N1i
私も先生に言われましたよ。
なんでも取りすぎると怠けちゃうんだって。
166なまえをいれてください:03/07/10 22:17 ID:j1qQV3PL
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
167病弱名無しさん:03/07/11 07:14 ID:HjIwdzRP
チラーヂン飲んでると生理周期に影響出ますかね?
予定日はまだ先なのにPMSがひどい。
そろそろきそうな悪寒…腹イテー
168なまえをいれてください:03/07/11 08:50 ID:3gqA3Sma
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
169病弱名無しさん:03/07/12 00:07 ID:7x4DccJr
>>167
低下症でも亢進症でも生理不順になる人いるんだからチラージンでも影響出るんじゃないの?
とりあえず甲状腺とは離れるけど、◆生理前のおかしな行動・2◆ってスレを見てみれば?
170病弱名無しさん :03/07/12 09:23 ID:rLG/VTlb
>>167
私はチラージン飲み出してから生理ちゃんと来るようになったよ
171病弱名無しさん:03/07/13 01:35 ID:CgkXQ/cn
はじめまして
妊娠7ヶ月の検診で『首元、腫れてるみたいなんだけど...』と
血液検査をする事になり2週間検査待ち状態です
28才ですが小学5年の頃に甲状腺の検査を受け、問題無しとの
事で過ぎていました
確かに自分でも「首太いかな」とは思っていましたが
今は不安な気持ちで一杯です
172チラーヂン:03/07/13 13:42 ID:Cet3IsoV
>>171
もし甲状腺機能低下症だったとしても、
ホルモン補充をすれば、妊娠は全く問題ありませんよ。
妊娠すると薬を飲むことに抵抗があるだろうけど、
チラーヂンは薬ではなく、合成ホルモン剤だから逆に低下症なら
飲まないとだめですよ。
甲状腺と妊娠については、こちらでよく話題になってますから、
参考にしてみるといいと思います。

http://www.bd.wakwak.com/~tosta/cgi-bin/cbbs3/cbbs-3.cgi
173病弱名無しさん:03/07/13 19:26 ID:CgkXQ/cn
>>172
ありがとうございます
妊娠発覚後に受けた子宮癌の検査で陽性がでたり、ピアス穴4個が肉芽腫
になったりと色々あったもので、かなり辛い時なので弱気になってました
治療法のある病気ですものね、頑張らないと
174病弱名無しさん:03/07/13 22:19 ID:Qc4XeETk
>>173
がんがれ!
175病弱名無しさん:03/07/14 00:41 ID:EUTMwpZy
>>174
ありがとうございます
頑張ります!
176病弱名無しさん:03/07/14 10:02 ID:ZBZQ+twk
>>169-170
ありがとうございます。亀レスすみません。
実はチラーヂン飲むまでは28日周期で来てたんです。
書き込みした日は頭痛とむくみがひどくてかなり辛かったんですが
チラーヂン増量になってから嘘みたいにすっきりしてしまいました。

一応明日が予定日なのに、いつもの腹痛がやってこないので
またちょっと不安になってます。
これで生理痛とPMSが楽になればいいな…
177病弱名無しさん:03/07/14 17:18 ID:yRGg6Td8
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
178山崎 渉:03/07/15 11:27 ID:wivUfuz9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
179優しい名無しさん:03/07/17 18:26 ID:O1lJ5L+G
チラーなんとか
180病弱名無しさん:03/07/17 21:33 ID:wF2Mq9l1
チラーヂン、効いてきた…う、嬉しいよ('A`)
181T3:03/07/17 22:48 ID:zo3MTZ8d
チラーヂンだけで体調が元に戻ると思う?考えてもみなよ。
チラーヂンの成分サイロキシン(T4)は、甲状腺で約20パーセント。
その他肝臓などで80パーセントがトリヨードサイロニン(T3)に変換される。
これが体に使われる活性型の甲状腺ホルモンでしょ?
でもさ、低下症の人ってそもそも甲状腺の機能が低下してるんだよ。
その必要な20パーセントは20パーセントとして変換されてるんだろうか?という疑問はないの?
だからT3併用療法をやると体調がいいっていう人が多いんだと思う。
チラーヂンだけではT3が足りないのだ。体調は80パーセントしか回復しない。
182病弱名無しさん:03/07/18 00:11 ID:fTapebsU
キャベツが何でダメなのかっつーと、ものの本によると
「アブラナ科(キャベツも)の野菜にはグルコシノレートの一部がイソチオシアン酸に分解され、
甲状腺のヨウ素吸収を阻害するから」なんだって(専門すぎて自分はよく解らん)
183病弱名無しさん:03/07/20 18:45 ID:VM44XaX8
某原発密集地なんですけど、甲状腺関係の患者さん多いです。
どうも放射線とかそういった関係のような気がする。
184病弱名無しさん:03/07/21 18:46 ID:4V0TkcWU
チェルノブイリの時もそうだったよ。
子供の甲状腺疾患がたくさん出たやん
185病弱名無しさん:03/07/21 22:55 ID:62XW0Q+s
age
186病弱名無しさん:03/07/22 14:55 ID:/4bDS5yw
T3はネットで普通に買えますよ
187病弱名無しさん:03/07/24 21:06 ID:O2NqjM8s
健康診断の触診で首腫れてるって言われたけど、自覚症状ないんだけど・・・。
この病気怖い?
188病弱名無しさん:03/07/24 23:22 ID:gWWYisCo
健康診断で甲状腺が少し腫れていると言う事で
近くの病院で血液検査してもらいました。
結果はサイログロブリンとうのが通常30以下のところ287
FT3通常範囲内、FT4も通常範囲内でした。
サイログロブリンがかなりオーバーしているが
FT3、FT4が範囲内なので治療する必要はない。
ただ半年に1度、検査した方がいいと言われただけでした。
本当に大丈夫でしょうか?
あまりにもサイログロブリンはオーバーしているので心配です。
甲状腺の症状は全く無しです。
詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
189病弱名無しさん:03/07/25 01:37 ID:nEa+8ydn
私はサイグロブリンについてよく知らないのですが、ここが参考になるかも。
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_patient-006am.html
190病弱名無しさん:03/07/30 11:27 ID:Zzb6yjTs
ほしゅしゅ
191病弱名無しさん:03/07/30 12:08 ID:M5IaSGXI
>>188
(引用ですが)
サイログロブリンは、甲状腺濾胞細胞内で産生・分泌される糖蛋白であり、
甲状腺濾胞内に貯蔵されている。 サイログロブリンは、甲状腺濾胞細胞で
作られ、その臓器特異性は高く、TSHの刺激やその他甲状腺が刺激された状
態で、 その分泌は増加(炎症、腫瘍による甲状腺組織破壊の時など)する。
したがって、サイログロブリンの測定は、甲状腺腫瘍の診断・治療経過の判
定、バセドウ病の治療・寛解の指標として利用される。

[高値を示す病態・疾患]
●甲状腺癌(上皮癌、腺癌)、バセドウ病、亜急性甲状腺炎
[低値を示す病態・疾患]
●甲状腺全摘後、無甲状腺症、サイログロブリン合成障害、甲状腺ホルモン服用
(以上)


亜急性甲状腺炎(橋本病)のごく初期かもしれないので、注意して
半年毎に見守りましょう、という意味ではないでしょうか?
触っても腫瘍はないんですよね?それも一応注意なのかもね。
192病弱名無しさん:03/07/30 12:20 ID:8/Ax8u2R
ふっ。俺も動悸がすごくって甲状腺亢進症疑われて、血液検査にかけられたよ。
でも結果白。結果別のメンタルな診断もらったけどね。
亢進症に似た褐色細胞種って病気もあってね。
動悸や血圧変動、多汗が酷い人はみなさん検索してるとよか。
しょして血液検査これ重要。でも甲状腺検査つきだとちょっと割高。


193病弱名無しさん:03/07/30 12:22 ID:w8v4FHSC
この病気と うつ病 ってカンケイありますか?
194病弱名無しさん:03/07/30 12:38 ID:44Frv1ok
>>193
低下症だと鬱病に「似た症状」が出るみたいですよ。
私精神科で鬱病と診断もらいましたが、今飲んでるのはチラーヂンw
抗鬱剤と安定剤も少し服用しています。
正直チラーヂンのみ始めてから調子が良くなった…
195病弱名無しさん:03/07/30 12:40 ID:44Frv1ok
書き忘れ。
精神科で血液検査をする場合は、甲状腺ホルモン値も一緒に調べてくれます。
196病弱名無しさん:03/07/31 19:50 ID:41s/QiWS
ヨードの入ってないうがい薬知りませんか。
病院に行けば処方してもらえるけど、面倒なので
市販でそういうものはないかと…
197病弱名無しさん:03/07/31 21:29 ID:lJURDB/k
薬局で「ヨードの入ってないうがい薬ありますか?」
って聞くと、教えてくれますよ〜
ちなみに、「ラリンゴール」という薬でした。
198ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:43 ID:e7UQQNk1
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
199病弱名無しさん:03/08/03 10:42 ID:EJyTRRnV
>>197
らりんゴールって、口内炎が酷くて薬局で相談したら
これでウガイしろって出されて今使ってる
200病弱名無しさん :03/08/04 01:48 ID:r3RWVfn5
薬のんでたらいいんだろ?無気力なのを病気のせいにするな
こんな酷い言い方ではないにしろ、似た様な言い方されます。

病気のせいにはしたくないのは私だってやまやまだけど
彼女の病気を、ネットで調べもしないで、アッサリこう言われる事が辛い。
彼女の病気、気にならない?って言っても
別に死ぬような病気ならともかく…だって。

すみません、グチデシタ。
201病弱名無しさん:03/08/04 13:27 ID:I8bXXLmS
天災や戦争なんかで薬が手に入らなかったり、
飲めない状況になったら、やっぱどんどん不調になって
死ぬのかなぁ。
と、ふと思うことがある。
世の中平常で平和でありますように…。
202病弱名無しさん:03/08/04 15:31 ID:TRJW9oD5
>197
ありがとう!
今日「ラリンゴール」買って来ました!
203病弱名無しさん:03/08/04 15:52 ID:1gwatyX7
甲状腺の病気ってなんか鬼気迫る病気じゃない分
簡単に見られがちだよな 結構本人は辛かったりする
204病弱名無しさん:03/08/04 18:47 ID:KNMdIfXi
>201
そんなの考えた事無かった。
天災だとしても日本が壊滅しない限り平和なよその県が
薬支給とかしてくれるんじゃない?
それ言ったら、薬飲んでる人全員そうなっちゃうよ(w>死ぬ
大丈夫、大丈夫。

でも平常平和でまったりなのは大歓迎だよね。
205病弱名無しさん:03/08/04 21:35 ID:eH2UuKMZ
プレドニゾロンという薬を飲んでいる方はいませんか?
母が甲状腺ホルモン低下症で数年前からこの薬を飲んでいるんですが
最近、母が健康診断に行ったとき医者に
この病気でこの薬を使う意味がわからないといわれたんです。
206病弱名無しさん:03/08/04 23:38 ID:FPCHahkU
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
成分(一般名) : プレドニゾロン
製品例 : プレドニン錠5mg、プレドニゾロン錠、プレドニゾロン錠1mg
区分 : 副腎ホルモン/プレドニゾロン系/副腎ホルモン剤

【働き】いわゆるステロイド薬です。炎症をしずめたり、免疫系をおさえる作用があります。
炎症性の病気、免疫系の病気、アレルギー性の病気などに広く使用されています。
たとえば、膠原病、ネフローゼ、関節リウマチ、重い喘息、ひどいアレルギー症状などに用います。
おもな効能は以下のようなものです。
慢性副腎不全(アジソン病)..副腎皮質ホルモンが不足しているときに用います。補充療法です。
免疫系の病気..膠原病、関節リウマチ、ネフローゼ、潰瘍性大腸炎など
免疫系が関係している炎症性疾患を改善します。
アレルギーや炎症性の病気..喘息や湿疹、アトピー、アレルギー性鼻炎、結膜炎、角膜炎のほか、
各科領域における炎症性の病気に用います
(一部は外用剤が無効な重症例にかぎる)。
その他..メニエル病、顔面神経麻痺、いろいろな血液の病気、ある種の腫瘍、
臓器移植後の拒絶反応の抑制、注射によるパルス療法の補助などに用います。
207病弱名無しさん:03/08/05 06:17 ID:WmpX5tCM
私は顔面神経麻痺(先天性)で、かつ甲状腺機能低下症なんだけど、
上記の文を読んで何かびっくりした。両者は何か関連?があるのかなぁ・・・
208205:03/08/05 11:17 ID:tgiVnmg1
>206
ありがとうございます。
私のほうでも少し調べてみましたけど
甲状腺ホルモン低下症では使われていない薬みたいですね。
だからといって副腎皮質ホルモンが不足しているわけでは
ないみたいだし…
209171:03/08/09 00:51 ID:TVK5w8QN
前にカキコミしたものです。
検査結果はホルモン値は問題無い範囲だったものの、抗体?値が高く
胎児に移行する恐れがあるらしく、妊娠9ヶ月を目前に新生児治療の
充実した病院へ転院する事になりました。
アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
これから頑張ります。
210病弱名無しさん:03/08/09 03:01 ID:R+cmiB19
>193
おそレスゴメンナサイ。
私はずーっと鬱病だとおもって精神科で治療を受けていて、
主治医が変わった時に、血液検査をして橋本病なのではないか?
と指摘されました。
その後、チラージンを服用するようになってから、
鬱の症状はかなり軽くなっています。
211病弱名無しさん:03/08/09 11:59 ID:RlacagCv
>>209
171さん
私も妊娠中です。
妊娠4ヶ月くらいのときに甲状腺受容体抗体が上がって
病院変えますか?と言われてとても不安になり大泣きしました。
でも、おかげさまで翌月には抗体の値も下がっていました。
一時的に上がることもあるようです。
だけど下がったものの今でもハラハラしてます。
赤ちゃんは大丈夫です!
そう思わないと出産に立ち向かえなくなるので
出産間近で不安も募っているかもしれないけど
ある程度は開き直って、無事に出産しましょう!
212病弱名無しさん:03/08/09 13:23 ID:Eyc4wcuX
>>210
私も抗鬱剤よりチラーヂン飲んでる方が調子が良い。
もしかして橋本病…?
213病弱名無しさん:03/08/10 07:46 ID:mqqwZrqX
チラーヂン飲み始めてから
髪の毛がたくさん抜けるようになりました。
関係あるのでしょうか?
214チラーヂン:03/08/10 11:22 ID:C3sGl6Px
>>213
ある。僕の場合、チラーヂン飲み初めて2,3ヶ月後くらいがピークだった。
飲みはじめにDHTが過剰になるらしい。
対処しないと半年くらいは脱毛が続きますよ。

http://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_patient-028.html

こちらを見てください。ガンマリノレン酸の摂取が有効です。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1029638882/

こちらは僕の立てたスレです。参考になればどうぞ。
215171:03/08/10 13:58 ID:CiCAZDhi
>>211
ありがとうございます。
出産後には子宮癌の精密検査と肉芽腫の切開手術もあるので
もう大分落着いたとういか、開き直った気分でいます...
『私がしっかりしないと!』という心境ですね。
本当にありがとうございます、頑張ります!
216病弱名無しさん:03/08/10 14:49 ID:6VoRxwzK
毎年、夏の方が眠いです。
もー一日中まぶたが重いです。

薬局で、「ヨードの入ってないうがい薬ください。甲状腺が
悪いので」と言ったら
「ああ、甲状腺が悪い人は梅雨はもちろんだけど、夏が悪いみたいねー。」
と言われました。
私は貧血で低血圧だから、夏に弱いのかと思っていたけど。
甲状腺も関係あるのかなぁ。ふぅ…
217病弱名無しさん:03/08/10 15:06 ID:Gc+YYeug
>210
わたしも鬱病だとおもって5年も精神科へ通ってけどちっとも
よくならず、そのままケコン、出産。 出産後、生理の量が多くなって
血液検査をしたところ、橋本病とやっとわかりました。その後は鬱と言うより、元気が
でてきて、髪の毛も扱いやすくなりました。でも2年まえから精神かへは
通っていて、体と精神の治療をやっとちゃんとうけられるようになった。
チラージンをのんで9年です。精神科へ通いながら人間関係もろもろも
勉強中といったところ。。 あと目が大きくなった。。
218213:03/08/13 22:42 ID:RlKaqJGY
>>214

ありがとうございます。
さっそく教えていただいたスレを読んで
evening primrose oil を取り寄せることにしました。
効果が現れたらお知らせします。

ところで、私は
TSH−5.2、FreeT3−2.4、FreeT4−0.9、なんですが
これが正常値になったら薬をやめることができるのでしょうか?
それともチラージンは一生飲み続けなければいけないのなのでしょうか?
219病弱名無しさん:03/08/14 10:15 ID:GhuUFNwj
>>28
薬飲んでるから正常値になるだけ。普通は一生飲む。


それよりも…低下症は代謝悪いからか22歳くらいから頬にシミが…
今は26歳。老けやすいって低下症の症状の1つなのか?コレ。鬱。
特別日焼けもしないしお肌のお手入れもしてるんだけどな(つДT)
目の下にはシワも濃いのが1本。薄いシワ3本ほど。
220病弱名無しさん:03/08/14 20:43 ID:97s008Uq
うっ!こんなスレあるとは。2ちゃんおそるべし。
しかし低下症なんて人口少なそうだから知ってる人がたくさんいそう。(w
2ちゃん初心者ですがたまに覗きにきまつ。
221ロムっていて思ったんだが:03/08/14 21:23 ID:RuB/vGr9
一番大事な情報を無視してどうするの。
原因とか、治療法とか新しい情報にはもっと敏感にならないと
せっかく治るものもなおんないよ。
日本の医学は遅れてる事もおおいそうだよ。
みなさんお大事にしてください。治るよきっと。

120 :きのことり ◆x82kzCWI7M :03/06/27 13:35 ID:k2OWxyOF
>>119
チラージンさん 調子はどうですか?
私は最近エレノール酸カルシウム(これでググれば出ます)という抗生物質に
代わる食品サプリメントを試してます。
これは有害微生物全般(風邪 インフルエンザウィルス ぶどう球菌 カンジダ ヘルペスウィルスなど)
を耐性を持たせることなしに死滅させるものですが 腸内の有効菌は殺さないというものです。
さてこれの効果を書いた本に 先進諸国で大多数がかかってるというイースト菌症候群
というのがあります。これはカンジダが増殖し毒素を出して全身に影響を及ぼすんですが
この症候群の症状に 橋本病 内分泌機能不全他多数 それから脱毛というのもあるんですよ。
それから兆候として疲労や眠気を催す消耗した感じになり湿気のある日や地下室のような
湿気のある場所では病気の症状が出る とあります。
なんかチラージンさんにかぶるんですが。
私も何らかの細菌の影響があったようで 目のしたのクマがとれ化粧のノリがよくなりました。
一番最初に 2ヶ月近く続いた風邪の後の副鼻腔炎(鼻水が喉に降りる)が治りました。
これは甲状腺末を飲んでいたにも関わらず残っていたものでした。
2222ちゃん初心者:03/08/15 00:13 ID:GBgnPeiG
>>181
T3T4併用療法も豚ホルモンもやったけど、やっぱり単純に20%不足分のT3
を補っても元の体って感じじゃない罠。でも体調カナーリフカーツ。
まだT3やT4以外の何かが足りないか、一定の量を口から飲むってことに問題が
ありそう。
究極は甲状腺移植でつね多分。(w
真面目な話甲状腺を移植しようって考えた医者っていないのかな?
まぁ提供するヤシがいるとは思えないが。

ところで2ちゃん言葉ってこんな感じでいいでつか?(w
223病弱名無しさん:03/08/15 02:24 ID:M/DMEScX
甲状腺ホルモンの検査は内科でやってくれますか?
普通の検査より高いようだけど、どのくらいなんでしょうか?
子供の頃から汗っかきなんだけど、最近とくにひどくて
暑くなくても汗が吹き出ることがあったりして
調べてみたらバセドウ病の症状に近いかな?なんて気がしてとっても不安です。
224山崎 渉:03/08/15 23:30 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
225病弱名無しさん:03/08/16 09:38 ID:suisVyIT
>>223
スレ違いな気もするけどレス。
そこそこ大きい総合病院の様なところならやってくれまつよ。ただ、いきなり
「甲状腺の検査してくれ」でやってくれるかどうか疑問。そこはあなたの話術
次第ですが奥の手は「バセドウ一家なんです」でしょう。w
たぶん血液だけなら3割負担で初診3000〜4000円くらいだったと思い
まつ。
226チラーヂン:03/08/23 16:10 ID:HR5JgVs9
どうも。他のスレからきました。ハゲズラに新しいスレ立てたのできてください。

http://life.2ch.net/hage/index.html

上のスレはパート2なんだけど、低下症で髪の毛にダメージがあると、
どうもチラーヂンの投与だけでは改善しにくいようなんですよね。
チラーヂンのみの単独投与で、髪の毛が改善したという方、
あるいはしないという方、詳細をお願いできますでしょうか?
227病弱名無しさん:03/08/24 06:37 ID:AFtHMdwJ
>>226
あ、チラーヂンさんだ。お疲れさまです。

私は髪のダメージは少ない方かな。
でも子供の頃はサラサラストレートで天使の輪があったのに
今はグニャリとうねるような髪が多くなって伸ばすと汚い。
年のせいなのか、低下症だからなのか…
228チラーヂン:03/08/24 09:03 ID:zW0qExnL
>>227
レスどうもです。
年齢と共に髪質は変わるみたいですよ。
薄くなったり痛んだりしないのが羨ましいですね。
229病弱名無しさん:03/08/30 06:19 ID:mAVkeARw
age
230病弱名無しさん:03/08/30 17:59 ID:89K7ZI/P
今日は凄くダルイ・・・・
昨日は残暑で今日は曇&雨・・・それも関係あるのか??
体重もなかなか減らないし

老けやすいってあるのかも・・・
うちの家族は、どちらかというと童顔で若く見られるのに
自分だけは歳相応か、それ以上・・・
別に不摂生な生活や肌を痛める事もしてないのに・・・
人並み以上に老化スピードが速いような気がする
231病弱名無しさん:03/09/04 00:49 ID:zG0/3vEO
232病弱名無しさん:03/09/08 22:21 ID:24Kcm0k5
ほしゅ。とおもったら231さんがほしゅしてまつね。

>>230
漏れも天気は関係あるとおもいまつ。
低下症は老化が早いと言うより新陳代謝がよろしくないので老けてみえたり
するんですかねぇ。老化そのものは亢進の方が早いような・・・わかんない
けど。
233病弱名無しさん:03/09/09 22:24 ID:AxTlkMC4
新陳代謝が悪いとメラニン処理が悪くて皮膚に残るんだよぉ
だから私は…20代でシミが。。。

私は老けてはみられないけど(どっちかと言うと童顔で3〜4若く見られる)
シミとか目の下のシワとか…泣ける所に老けがきてる
今もう化粧品とか買うのに必死だよあたしゃ
234病弱名無しさん:03/09/12 01:50 ID:YU75oIQS
体重が減ったいうひとは、どのぐらいの期間で
変化した?
235チラーヂン:03/09/14 19:34 ID:ME2jFrNp
>>234
僕は低下症が発覚して、チラーヂン投与から3ヶ月で8キロ減。
顔つきがかなり変わったと思われる。
免許証の写真を見ると顔が違う。特にまぶたのむくみがひどかったです。
236病弱名無しさん:03/09/14 20:45 ID:yZnf6SOb
橋本病って特定疾患で、医療費援助があるって聞いたんですが・・・
皆さん申請されてますか?
237病弱名無しさん:03/09/15 11:20 ID:2rHLJX3M
 
答え = 橋本病って特定疾患 ← Yes
     医療費援助がある ← No

ちなみに 難病(特定疾患)に指定されている疾患に
『甲状腺ホルモン不応症』と『偽性副甲状腺機能低下症』がありますが
指定された45の特定疾患治療研究対象疾患
(=医療費が特定疾患治療研究事業の対象として公費で負担される疾患)
ではありません。

公費負担の疾患に指定して欲しいですが、
現状 橋本病よりツライ症状・医療費がかかる疾患でも
指定されていないために困っているパターンもあります。

自分の母の場合 今月末までは公費負担の疾患ですが
来月(10月)〜公費負担ではなくなります。

厚生労働省に「どうにかして!」ってお願いしたいです。
他かな?
 
238病弱名無しさん:03/09/20 04:20 ID:G31H72jH
正直一生ものの病気だから援助欲しいよね。
薬代は安いからいいとしても、採血代高ー
239病弱名無しさん:03/09/20 20:37 ID:2bNQToSk
特定疾患の認定を県に申請しようと思うのですが、重症じゃないと認定されないのかな・・
お医者さまからは「橋本病です」ってはっきり言われてるんですが。
240病弱名無しさん:03/09/20 22:30 ID:C786+lzy
>>239
>特定疾患の認定を県に申請しようと思うのですが、
・・・お住まいの県では「橋本病」に認定されると何かあるのですか?
今まで聞いた事無いので、あるなら引越し考えるので
どちらの県にお住まいか教えて下さい! m(_"_)m

念のためにおたずねしますが、特定疾患についてはご存知ですよね?
 http://www.nanbyou.or.jp/what/
241病弱名無しさん:03/09/21 22:41 ID:BQ/1bnwP
甲状腺機能低下症と橋本病の違いがよくわからないのですが、両者に明確な線引きって
あるのかな?
242病弱名無しさん:03/09/22 00:53 ID:MhSysl7B
>>241 今は!ネットで調べればすぐわかるのになぁ
…と思いつつ参考になりそうなURL貼っとくよ。

http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/lb38_2tr.htm
http://www2.justnet.ne.jp/~thyroid/linkp06.htm
http://www.sumire-hosp.com/thyroid/book/chap7.htm
http://www.sumire-hosp.com/thyroid/book/chap16.htm
 
243病弱名無しさん:03/09/24 17:17 ID:IRDoko7y
喉に違和感があります。
喉の外見は以前とかわりませんが
下を向くと、喉に圧迫感があリ
鎖骨のくぼみの少し上が腫れてるようです。
甲状腺が腫れると具体的にどのような
症状がありますか?


244チラーヂン:03/09/24 20:41 ID:K3F1ZpOU
>>243
僕も治療前は違和感ありました。
下を向くと圧迫感というか、異物感というかそんな感じでした。
医者には「腫れている」と言われましたが、
自分で鏡を見ても、あきらかに大きいわけでもなく
素人目には腫れているのかどうかはわかりません。
甲状腺が腫れても、特に症状とかはないです。
菌が入って腫れる亜急性でない限り、痛みはほとんどないし、
その圧迫感以外に症状はほとんどないと思われます。
245243:03/09/24 21:04 ID:aqVVcPC5
レスありがとうございます。明日すぐに病院に行こうかと考えています。
最初から甲状腺専門医で検査してもらった方がいいでしょうか?
それとも近くの内科などで十分でしょうか?
教えてチャソですいません。
246チラーヂン:03/09/24 23:06 ID:K3F1ZpOU
>>245
腫れ自体はそれほど問題ではないかもしれませんが、
その原因はとても重要だと思います。
原因は低下症か亢進症の可能性が高いと思うので、
近くの内科で採血だけしてもらえば、白黒ははっきりしますよ。
専門医に行くのは、治療が必要になってからでも僕はいいと思います。
247243:03/09/24 23:25 ID:aqVVcPC5
ありがとうございます。
明日近くの内科で検査してもらいます。
結果が出たらまたかきこみますね
248病弱名無しさん:03/09/24 23:39 ID:9ffYeHl0
>>243 喉に違和感があります
>>245 最初から甲状腺専門医で検査してもらった方がいいでしょうか?

ご親族に甲状腺疾患の方がおられて機能低下症を考えてるのかな?
そうであれば、最初からいわゆる専門医にみてもらってもいいと思うけど。
なぜなら 初診料が浮く!

あと内科医でもちゃんと検査オーダーしないと見落とす場合あり!
いとこの場合ですが「TSH」のオーダーが出ていなかったようで
「FT4」と「FT3」と「サイログロブリン」が正常値だったため
『自律神経失調症』の診断が出ていました。



249チラーヂン:03/09/25 12:33 ID:KFKCLqaP
>>248
最初から専門医で診てもらうと初診料が浮くの?
身内に低下症がいたので、知っていれば損しなかったのにな〜。
「TSH」のオーダーなんて無理でしょう。
最初は何もわからないし、TSH自体がなんなのかわからないと思います。
だいたいTSHを調べない医者が悪いよ。知識なさすぎ。
250243:03/09/25 12:37 ID:jbU/Qvok
ただいま帰宅しました。248さんのアドバイス通り
専門医で検査してもらった結果、
橋本病という診断をもらいました。
251243:03/09/25 12:46 ID:jbU/Qvok
続きです。

検索でドアtoドア30分の専門医を発見。
開業時間すぐに電話を入れてすぐに予約しました。
尿検査 血液検査(50分で結果がでました)
エコー検査(コピーをくれました)触診。
甲状腺片方が腫れていました。

血液検査ではホルモンバランスは正常でも
TgAbの数値が1.63、TPOAb0.60。
正常値は0.30以下だそうです。
腫れを引かせるために
そしてチラーヂンを1ヶ月分処方されました。


チラーヂンさん248さんレスありがとうございました。


252もも:03/09/25 13:09 ID:JXnK9xqs
潜在性機能低下と、以前に検査で出たのですが、機能低下は肝臓にも影響を与えたりしますか?
教えてちゃんですみません。
253248:03/09/25 17:35 ID:4cGaTBX0
>>249

>最初から専門医で診てもらうと初診料が浮くの?
内科で血液検査の結果が出てから、専門医に行った場合
まず 掛かりつけ医が無かったら そこでまず初診料。
専門医に紹介状を書いてもらえば、それにも費用が発生。
で、専門医に行って初診料!
そのうえまた採血。甲状腺機能を調べるための血液検査料は高いのにね。
って…いとこが経験したの。
254248:03/09/25 17:37 ID:4cGaTBX0
>>251
ドアtoドア30分 うらやましい!
255病弱名無しさん:03/09/27 21:00 ID:s6NetKUm
>>252
低下症と診断される前、軽度の肝機能障害で長いこと病院通いしてました。
豚ちゃんを処方されてから肝機能異常は治まりました。
256チラーヂン:03/09/28 23:24 ID:NG1mtY+W
>>255
それ興味ありますね。
僕もγが高く、チラーヂンSの投与では改善しませんでした。
最近、豚ちゃんにしたので、数値がどうなっているか調べてみます。
257:03/09/30 16:39 ID:bd7h5th1
いきなりすみません。
「サイロイド」ってどうなんでしょうか・・??
たしか豚の甲状腺末って聞いたんですけど
あんまり効果ないんでしょうか?
それとも体に良くないんでしょうか??

258病弱名無しさん:03/09/30 18:28 ID:bTMDBdiW
>>214
ガンマリノレン酸を摂取していれば、チラーヂン飲んでも
脱毛しませんか?
明日病院で検査する予定ですが、そのことも含めてちょっと不安です・・・
259病弱名無しさん:03/09/30 18:30 ID:bTMDBdiW
>チラーヂンさん
T4&T3併用療法にしてもらう時、何て言って処方して貰ったんですか?
260チラーヂン:03/09/30 19:11 ID:Q4EcfQau
>>258
チラーヂンSを飲み始めてから2ヵ月後、
ガンマリノレン酸の摂取を開始しましたが、
僕の場合、脱毛に対しての効果はあまり劇的ではありませんでした。
効果を感じたのは、脱毛よりも肌がツルツルになったことです。
また、亜鉛を一緒に飲んだ時には、効果が上がったような気がします。
たまに飲み忘れる事がありましたが、その時には髪の毛に水分がなくなり、
パサパサになったような感じがありました。
僕が思うに「飲んだ方がいい」と思います。現状維持以上のものはあると思います。
261チラーヂン:03/09/30 19:20 ID:Q4EcfQau
>>259
これに関しては、僕も相当作戦を練りました。
日本にはまだT3併用療法の情報が少なく、ほとんどの人が医者に拒否されています。
とりあえずT3併用療法の資料をプリントして、情報を医者に見せました。
チラーヂンSの単独投与よりも、T3を加えた方が体調がよくなるということを
医者に知ってもらうことと、それを試してみたいとお願いしてみました。
結果、最初はやはり拒否されました。医者のコメントは
「こういう新しい事は、町医者にはできかねる。大学病院にでも行ってモルモットになる
 覚悟があるならそこでやってくれると思う。」という事でした。
帰り際に「君、これ持って帰りたまえ」とプリントした物を返そうとしたので、
「置いていきますので、暇な時にでも読んでみてください」と言い、その日は帰宅しました。
そして次に診察に行った時、
「この前のあれ読んでみたけど試してみますか?」と医者から。
「許可してもらえるならぜひお願いします」という事で願いが通じました。
やはりT3併用に関しては、医者も知識が全くないのが現状なので、
まずは情報を医者に見せて理解させることと、これを試したいという意思を見せることですね。
262病弱名無しさん:03/09/30 20:28 ID:b9FIHSxI
>>261
チラーヂンさん、ありがとうございます。
私は直接大学病院に行く予定なので、実験台でも良いから
併用療法をお願いしてみます。
T3には血中のT3濃度が上がると、狭心症や心筋梗塞などの心疾患を
引き起こす可能性もあるので、医者は躊躇するようですね。
私は時々不整脈は出るし、家系的に心臓病を患っている人がいるので、
その辺でどうなるかわからないけど、T4単剤療法だと副作用にも不安があるし、
長年自律神経系の乱れとうつ状態が続いているので、やはりT3療法も
取り入れてもらいたいと思っています。
医者に対する不安が強いのですが(結構嫌な思いさせられてるので・・・)、
諦めずに交渉してみます。
ありがとうございました。
263チラーヂン:03/09/30 21:05 ID:Q4EcfQau
>>262
T3併用は世に症例が少ないので躊躇されますが、
過去に多くのデータがある”チラーヂン末”なら
もう少し簡単に処方してくれるかもしれません。
チラーヂン末は”天然のT3併用”ですし、
僕の場合は合成T3製剤のチロナミンよりも、
チラーヂン末の方が体調はいいようです。
あえて難しい合成剤を処方してもらうよりも、
甲状腺末を試してみてはいかがですか?

264病弱名無しさん:03/09/30 21:36 ID:b9FIHSxI
>>263
チラージン末は、豚の甲状腺ホルモンですよね?
・・・ちょっと抵抗はありますが、病院で相談してみます。
状態が良くなる方を選ぶのがベストですよね。
ありがとうございます。
265264:03/10/01 20:26 ID:mSqmpAnE
検査してきましたが、結果は来週出るそうです。
とりあえずエコーでは正常とのことでしたが
のう胞の欄に陽性反応があったんだけど・・・
何も言ってはくれなかったけど、放っといて大丈夫なんでしょうか・・・??

>チラーヂンさん
T3併用療法の件は、詳しい検査結果が出てから相談することになりました。
でも、一応異常反応が出たときの治療法として、併用でお願いしますと
伝えました。
やはり最初は怪訝そうでしたが、見せた情報が先生の勤めていたところ(?)の
ものだったようで、その文献を読んでT3併用療法のことも考えてみてくれるようです。

ところで、このスレにいらっしゃる方で、交感神経ブロック(星状神経節ブロック)と言う
レーザー照射の治療法を受けられている方っていますか?
スーパーライザーのことなのかな?(詳しくは調べてないけど・・・)
これやると、甲状腺だけじゃなく免疫力が向上するから自律神経系も強くなるし、
風邪とかアレルギー体質にも有効なようなのですが・・・
ちなみに脱毛にも効果があるとのことです。
266病弱名無しさん:03/10/01 20:35 ID:mSqmpAnE
>>154 ピーナッツ、キャベツ、大豆は甲状腺に悪い影響を及ぼすおそれありらしいが、なんで?
古いレスへのレスですが・・・
伊藤病院院長の書かれた「甲状腺の病気」と言う本に、
低下症の人はアブラナ科の野菜・大豆食品に注意とありました。
理由として、>>182さんの仰るように、
「アブラナ科の野菜は甲状腺ホルモンの分泌を妨げてしまう物質(抗甲状腺物質・ゴイトロゲン)が
含まれているので、余り食べ過ぎないように」
とのことです。

↓低下症の方で気をつけたい食品
・アブラナ科の野菜(キャベツ、芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、かぶなど)
・納豆などの大豆食品(納豆には昆布エキスが入っているものもあるので注意)
・お菓子
・アルコール
・炭酸飲料
・カフェイン飲料
とありました。
亢進症の方では、代謝を促進させるとうがらしもよくないそうです。
267体調悪い:03/10/01 22:02 ID:P0CLO2NM
橋本病と診断されてから20年近く、体調が良好なことがない。
バセドーを発症する珍しい例だったようです。

定期的に検査はしているが、数値にはでない。

去年の今頃帯状疱疹、それから太りだし、痩せない、今は蕁麻疹に悩まされる。

皮膚科に行くが、医者は「体の中でなにかが起こっているようだが、数値には出ない、すみませんが僕には分からない」とあやまられてもなぁです。
268病弱名無しさん:03/10/01 22:19 ID:TymZ72RN
私納豆か豆腐、1日1パック又は1丁食べてるけどなんともないけどな〜
人によるのかな
気をつけるというか、食べすぎは良くないけど
少しくらいならいいんだよ?全く食べないのもどうなのかしら。
269体調悪い:03/10/01 22:35 ID:P0CLO2NM
私も食べてるんだけど、266を見てから考えちゃったです。ダイエットの為にプロテインとか飲んでたし・・・それが悪く作用したのかな?とかね。
270266:03/10/01 23:27 ID:mSqmpAnE
>>268>>269
>>266に挙げた食品は、全く食べてはいけないものではないです。
ただ、摂取量には気をつけて食べた方が良いとされているものです。
体調の変調は個人差があるので、ある意味自分を実験台にして
このくらい食べると具合悪くなるなーとか、様子を見ながら
摂取量を決めていけば良いのではないでしょうか・・・
271265:03/10/01 23:32 ID:mSqmpAnE
>>265で書いた星状神経節ブロック療法の情報を見つけました。
検査で数値に異常がないと、甲状腺の専門医は治療を施してくれません。
また、治療を施されていても、体調は安定していないのに数値が安定している場合も
軽視されてしまいますが、この療法は自己免疫力を全般的に高めてくれるので
かなり有効な治療法かもしれません。

↓武蔵野病院HP(ペインクリニック科)
http://www.musashino-hospital.or.jp/topix/topix01_0510.html
参考にしてみてください。
272体調悪い:03/10/03 00:51 ID:0zpt2Usk
自分の体と食べ物ってかなり関係ありますよね。
私はチーズを食べるとお腹がパンパンはれます。

大豆食品を注意して観察してみます。

ペインクリニックのHPは開く前に「えっ!?」て画像がでますね。
びっくりした!読んだけど、なんか有効な感じです。

左の耳管閉塞だし、左顔面しびれ感だし、しびれ感なんて医者に言っても
まるで聞いてくれない!悪くなってないならいいじゃないですか!
諦めなさい。と言う。

273チラーヂン:03/10/03 21:36 ID:OXHqrnmD
>>272
ひどい医者ですね。
そういう医者には行かない方がいいと思います。
患者は医者に対してお金を払うわけですから”お客様”です。
患者は”客づら”してはいけないと思いますが、
患者を客扱いしない医者は淘汰されるべきです。
そういう医者や病院にはお金を払うべきではありません。
やはりいい医者は、どんどん世で活躍するべきでしょうし、
患者はそういう医者を後押しするべきです。
僕も医者で苦労しましたから、医者に恨みも持っています。
今はいい医者に診てもらっていますが、今の医者に当たるまで1年かかりました。
まずはいい医者を探すこと。これができれば病気は半分克服したようなものです。
274病弱名無しさん:03/10/04 10:31 ID:nqEVvMvr
突然すいません。

甲状腺機能亢進症って感染するのでしょうか?
もし感染するのであればその原因や経路を教えていただけないでしょうか?
275病弱名無しさん:03/10/04 10:54 ID:gvQlZV4p
>>274 >甲状腺機能亢進症って感染するのでしょうか?

突然 低下症から亢進症になったの?
ま、ココ↓で情報収集。
http://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_patient-010.html
http://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_patient-010a.html#02
276病弱名無しさん:03/10/05 23:35 ID:01ex+Mri
青汁って良くないのでしょうか?
メラトニンが入っているとか、不眠によさそうなので飲んでみようかと思っているのですが。
277病弱名無しさん:03/10/06 09:19 ID:uapK/PpN
この病気ってどのような症状がでるの?筋肉のピクツキの症状はあります?
278病弱名無しさん:03/10/07 10:53 ID:kq2sXsVK
age
279チラーヂン:03/10/07 15:28 ID:nxuvYrgN
>>276
青汁はよくないものもあるみたいです。
抗甲状腺薬の働きをするというのが理由のようです。

>>277
僕は左手がピクつきましたね。ピクツキあると思います。
280埼玉県人:03/10/07 16:29 ID:Qn3CRaSE
>>236-240
埼玉県の指定疾患医療給付制度には橋本病も入っている。
http://www.pref.saitama.jp/A04/BA06/work/shiteisikkan/tokutei.htm

私ももらっていたんだけど、薬を飲まずに様子を見ていたらホルモン値が
正常範囲になって数年経過。
なんか継続申請の基準がきびしくなったらしく症状が安定していると申請が
却下される可能性があると聞いて、自主的に継続申請を止めてしまいました。
281病弱名無しさん:03/10/07 16:29 ID:3gmzpBHm
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

282病弱名無しさん:03/10/07 18:33 ID:1e0cPA2i
>279 レスありがとうございます。やっぱり青汁はやめておこう・・・

>280 私はこれから申請する予定ですが・・・無理かなぁ・・・
ホルモン値はギリギリ正常値なんです。でもTSHが24もある・・・
自覚症状もあるし、抗サイログロブリン抗体陽性だし、姉も橋本病です。

Dr.が言うには「ホルモン値が正常だから、ビタミン剤で様子を見ましょう」
でも、毎日だるくて疲れやすいし、TSHが24というのが気になるし・・・
このままでいいのかな?と疑問に思う毎日です。
283チラーヂン:03/10/07 19:27 ID:5A+oiuC6
>>282
何でビタミン剤なんだろう?TSHが24ということは、
脳は「ホルモンを出せ!」と言っているわけであって、
FT3なりFT4は、そのうち減少してくると思われますね。
微量のチラーヂンSを投与するのが一番いいような気がしますが
どうなんでしょうね。
低下症になると、体の細胞は甲状腺ホルモンが少なくても活動ができるように
変身しようとしますから、低下症になる前に対策を練った方がいいですよ。
細胞が変身してしまうとホルモンを投与しても、
細胞自身がホルモンを使えなくなっているらしく、これがチラーヂンSを投与しても
効果が出るまでに何ヶ月もかかる理由みたいです。
284病弱名無しさん:03/10/07 20:16 ID:Fr4Tj3lp
>>280
情報ありがとう!「埼玉に移住したい」とダンナに話します。
毎月の薬代くらいはなんとかなってるけど、検査代がキツイ。
痛い思いして金まで払って、ホント泣きたくなる。
285病弱名無しさん:03/10/07 21:21 ID:1e0cPA2i
>284
さいたまは、10月から制度が変わりますよ。
所得によって自己負担の月別限度額が決められてます。
ちなみにうちは共稼ぎなので、私がもし「橋本病」と認定されても
月に11550円までは何の補助もないです。
286252 もも:03/10/07 22:48 ID:mBfY6zEL
遅レスですが。
>>255 さん。
ありがとうございました。やはり、慢性肝炎がありまして原因がイマイチはっきりしないんです。
甲状腺も引き続き要注意してみます。
ところで、豚さんとはチラ−ジンの事なんでしょうか。ど素人なものですみません。
287チラーヂン:03/10/07 23:04 ID:5A+oiuC6
>>286
豚さんとはチラーヂン末のこと。ここで皆さんがチラーヂンと言っているのは
チラーヂンSのことで、科学的に人間が作った合成ホルモン剤です。
チラーヂン末は豚の甲状腺を粉末にしたものです。
それぞれメリットデメリットがあります。
甲状腺ホルモンは基本的に2つあり、T3とT4というものです。
チラーヂンSはT4のみで構成され、チラーヂン末は両方とも入っています。
288病弱名無しさん:03/10/08 20:45 ID:J+t96saW
甲状腺の検査結果って、出るまでにすごく時間がかかりませんか?
採血して結果は一週間後って・・・
個人病院だからでしょうか?大きいところだともっと早くわかるのでしょうか?
289チラーヂン:03/10/08 21:33 ID:v/qd3Et2
>>288
ホルモン系の検査は、個人病院や小さい病院は外注に出すみたいです。
大きな病院だとその日に結果出ます。
きっと設備の問題だと僕は思っていますが、
結果が変わるわけではないので、気長に待つようにしてます。
290284:03/10/08 23:16 ID:XJGxtWRc
>>285さん
ありがとうございます。
年二回は検査するので計算してみます。
291病弱名無しさん:03/10/09 00:16 ID:+lYJqsUE
夏は冷夏と言えどやる気でないって言うか、だらだらしてしまう。
でも今の季節はすごく調子いい。

みなさんは年に何回くらい病院行ってます?
私は3ヶ月に1回なんですけど、半年に1回の人もいたりして…
採血高いからなるべく頻繁には行きたくないんですけど(汗
みなさんがどのくらいが聞いて、期間長い人ばっかりだったら
先生に言ってみようかな。
292病弱名無しさん:03/10/09 21:11 ID:OKLd/8xG
>>291
私も3ヶ月に1回ですよー

293病弱名無しさん:03/10/09 23:35 ID:AOtYgR79
>>291
診察は3ヶ月に1回ですが
毎月 薬の処方をもらいに行ってます。
294もも:03/10/10 00:49 ID:UAi9Egfe
>>287 チラ−ヂンサン。丁寧に、ありがとうございました。同じ名前でも違う種類なんですね。
今の所T3,T4は正常値なので医者にスル-されてます。
何か、サプリメントのような市販品でヨ-ドを補う事はできないものですかね…。海草を摂る?くらいなのかな。
295病弱名無しさん:03/10/10 02:16 ID:bAMf//8o
筋肉のピクツキはバセドウ病(甲状腺機能亢進症)にもありますよね?
296病弱名無しさん:03/10/10 10:34 ID:rPPpYsED
>>294 ももさん

ヨードを補う????? 低下症ですよね?

日本人はヨード摂りすぎて甲状腺機能低下症になっている人がいるとか。

私の場合 甲状腺機能低下症(慢性甲状腺炎=橋本病)と診断されていて、
ヨードを多く含む海草類を摂りすぎないようにアドバイスされています。
297もも:03/10/10 11:19 ID:UAi9Egfe
>>296 サン。
そうなんですか!教えて頂いて良かった。
ヨ-ド不足が低下症で過剰が亢進症かと単純に考えてました。
知識なさ過ぎですね。本屋に行ってみます。ありがとうございました。
298296:03/10/10 15:10 ID:4WIYXpv8
>>297 ももサン
ネットでどうぞ!参考URL

伊藤病院「甲状腺の病気とヨードの制限」
http://www.ito-hospital.jp/

黒田甲状腺クリニック「甲状腺の病気の原因」
http://www2.justnet.ne.jp/~thyroid/

田尻クリニック
http://www.j-tajiri.or.jp/pages/topic200111-09.html
http://www.j-tajiri.or.jp/pages/thyroid_illness-05.html
http://www.j-tajiri.or.jp/pages/thyroid_guide03.html
299もも:03/10/11 07:26 ID:7ndodwSe
>>298 296サン。
ありがとうございます。携帯なんですが、
黒田甲状腺クリニックと田尻クリニックを見る事ができました。
原因もいろいろあるんですね。
辛い症状が、補って治るなら…と思ったんですが、TSHが6.1とかじゃ治療対象にはならないみたいですね。
もう少し、様子を見てみます。
300病弱名無しさん:03/10/11 13:14 ID:hq1UqsuH
>>292-293
ありがとー。じゃあこのまま3ヶ月に1回でいいのかもですね。

>>299
私はTSH5、2で薬出ましたよー?私の場合は生理止まってて(症状の1つ)
チラーヂン飲み出したら毎月ちゃんと来るようになったんですけど。
何か症状出てるのなら飲んだほうがいいんじゃないかなぁ…。
301243:03/10/11 17:11 ID:A+Encsby
私は甲状腺が腫れていたけどTSHが正常でした。
でも橋本病の症状も(鬱、むくみ、冷え性など)あり
それらを軽減するためにチラージンを飲んでいます。
やはり病院できちんと診察してもらったほうがいいのでは
302243:03/10/11 17:24 ID:A+Encsby
そうそう、甲状腺の腫れも自覚症状のない場合が
あるそうですよ。
早めに専門医を見つけて診察してもらってください
303病弱名無しさん:03/10/11 17:40 ID:y6RiTd5o
病院で検査したらT3の数値が低かった。海藻類を食べるように言われたん
だけど、いろいろ調べたら食べ過ぎもよくないみたいで。むずかしいですね。
ただのヨード不足ならいいけど、何か他に原因があるのかもと思うと心配だ。

304病弱名無しさん:03/10/11 18:23 ID:XdjPTeqv
>>303
T3が低くなるのは栄養失調の一種です。
ちゃんと3食バランス考えて食べてますか?
305もも:03/10/11 19:54 ID:7ndodwSe
>>300-302 の皆さん。ありがとうございます。
自覚症状は鬱、疲労感、むくみ、冷え、微熱?などで生理も正常だったのが1ヶ月こなかったり量が減ったりしてます。
一応、神経症で治療中です。
病院に行くとすれば、内分泌代謝内科とかでしょうか。
306病弱名無しさん:03/10/11 19:56 ID:y6RiTd5o
>>304
そうなのですね。確かに食べる量が少ないし、バランスも考えてなかったです。
食生活を見直してみます。
307病弱名無しさん:03/10/11 21:27 ID:cHJmZpSk
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/specialist_medi-menu.html
>>305
甲状腺専門医リンク

ネットや本で情報を探すのもいいけど
素人が生半可な知識で判断するのは危険。
早く信頼の置ける医者をみつけよう
308病弱名無しさん:03/10/11 22:58 ID:j8XQK1T6
>>307
甲状腺に関しては、医者の方が生半可な知識しかない場合が多い。
309病弱名無しさん:03/10/12 12:15 ID:ylQLK4ue
>>307
その中のひとりに診てもらっていた事があるが、チラージンSを飲ませて数値
を正常にするだけの医者だった。
知識と治療の質は比例しない。症例が多くても患者の声に耳を傾けず正常値に
入れるだけの治療だから経験値が上がらない。
310病弱名無しさん:03/10/12 13:02 ID:ThnEpJBX
じゃあ医者にかからなくていいのか?
311病弱名無しさん:03/10/12 13:15 ID:McQ+gnUk
安心・安全の漢方薬を激安販売!!
滋養強壮・体質強化・精力増進・老化防止・更年期障害・糖尿病
睡眠改善・美容・ダイエット・・・などなど各種取り揃えています。

今大人気!蟻力神・三便宝・威哥王・紅蜘蛛・曲美・安宮牛黄丸
牛黄清心丸・烏鶏白鳳丸・・・

http://www.chinasyuuhin.com/
312病弱名無しさん:03/10/12 15:58 ID:lN+ncQGH
いい先生ってどう言う先生???

私がかかってる先生は女医で、正直、糖尿病は多く見てるらしいけど
甲状腺に関して熟知してる様子ではないかな…。○○は症状ではないと思うよ
なんて言われちゃったり。総合病院の内分泌専門の先生です。
でも、ちゃんとこっちの聞いた事はちゃんと笑顔で答えてくれる先生で
人柄はいいので、いいかなーと思ったりして。
コレステロールや色々他の数値も調べて貰ってるし。
コレステロールは低下症は高くなりがちだから調べてるんだろうけど。

ようは患者がそれでいいのなら、いいのかなぁ…。
なんかとりとめのない文になってしまった。
313病弱名無しさん:03/10/12 19:41 ID:7/HHIXJ6
2年ほど前からありえない太り方をしてきて(食べた物がそのまま脂肪になる勢いw)、
冷え性&いつもすぐに疲れて昼寝してしまうことから、甲状腺低下症ではないかと疑ってます。
ちなみに私は、お腹まわりなんかもすごいんですが、なにより、
あごの下・首など、いわゆる耳下腺と呼ばれる部位に妙にお肉がついてます 。・゜・(つд⊂)・゜・。
この太り方って、甲状腺機能障害の特徴なのかな?それとも、他の病気なのでしょうか。
何かご存知の方、教えてください。
とりあえず、来週、このスレで見つけたクリニックに行ってきます。
314病弱名無しさん:03/10/12 20:30 ID:Ic6QbcUr
ももさんはお医者さんに診断してもらったのかな。
315もも:03/10/12 20:31 ID:5v8uShCd
>>307 さん。
ありがとうございます。携帯でも見られるかな…。
取り合えず、内代でも診てもらえるみたいですね。
精神科のクリニックで強引に頼んだ検査なので、良く見たら、T3、T4ではなくFT3、FT4とTSHでした。
きちんと検査してみます。
316病弱名無しさん:03/10/12 20:44 ID:zRFyB7dv
>312
私も女医さん。専門は糖尿病だそうです。
ひょっとして、福岡県?
317病弱名無しさん:03/10/12 21:07 ID:lN+ncQGH
>>316
福岡ですよ。北九州で水曜しかいない先生ならドンピシャです
318病弱名無しさん:03/10/12 21:37 ID:tN85v+rW
>>315
FT3、FT4、TSHでいいんだよ。
319もも:03/10/12 23:08 ID:5v8uShCd
>>314 さん。
ありがとうございます。専門医に見てもらった事はないです。
>>318 さん。
ありがとうございます。項目にFT3、FT4とT3、T4があったので、てっきりT3、T4の方でなくてはならないのかと(恥
やはり、内分泌科に行ってみます。
320病弱名無しさん:03/10/13 13:36 ID:ulFgfHZQ
>317
北九州ですか?
う〜ん、当方久留米市です。木曜日だけなんだけど。
321病弱名無しさん:03/10/16 19:54 ID:IahO4+nB
質問させてください。
別の病気で入院していた時、血液検査の結果で甲状腺の
機能がちょっと…と言われて首筋を触られたのですが、そ
れ以上は特になにも言われませんでした。

甲状腺の病気というと、このスレのホルモン低下なのでしょ
うか。それとも、他の病名があるのでしょうか。
また、甲状腺の専門は何科になるのでしょうか。
入院していた病院が総合病院なので、該当する科があれば
調べて貰いたいので、ご存じの方いらっしゃいましたら教え
てください。よろしくお願いいたします。
322チラーヂン:03/10/16 21:37 ID:eqmshG1f
>>321
血液検査で「甲状腺がちょっと・・」と言われたということは、
2つ考えられますが、1つはホルモン分泌が過剰な”亢進症”
もう1つはホルモン分泌が不足する”低下症”です。
甲状腺の専門は、甲状腺専門医があります。
「伊藤病院」や「田尻クリニック」が有名です。
総合病院の中でしたら内科でも可ですが、
できれば内分泌科の方がより専門的だと思いますよ。
323優しい名無しさん:03/10/16 22:17 ID:aYPK4UsG
もう10年ほど?メルカゾール飲んでて、
今はTSH1.4 μU/mlに落ち着いた。
>>299 TSH6.1じゃ十分お薬飲む範囲だと。
正常値は、0.3〜3.9でしょ。
(ずっと前に調べて。うろおぼえなので間違ってたらごめんなさい)

チラージンSは以前、メルカゾールと併用してて、副作用が出たので
(亢進症に戻ったのかと思う位、動悸がしたり、便秘ぎみになったり)
2ヶ月程で打ち切った。今ではずっと隔日投与でメルカゾール1Tです。

田尻クリニックさんのサイトは色々参考になりました。
牛さんの首周辺を食べたら甲状腺疾患になったという記事は面白かったです。
中国のやせ薬と同じ作用みたいですね。

>313 メルカゾールのみ初めてから、私の場合、一年ほどしてから、
生涯で最大のデブになりました。(今まで着ていた服がぜんぜん入らなくなった)
膝が太りすぎて痛い、っていうのを初めて自身の体で思い知った。
ダイエットのきっかけになったし、結果的にはよかったですが。
324病弱名無しさん:03/10/16 23:17 ID:X7s9ikx0
TSHが24っていうのは、やっぱり高いですよねぇ・・・
325321:03/10/17 12:09 ID:BzPFp/YL
>>322さん
その時の担当医の言い方では、過剰なのか低下なのか
判らなかったのですが、カルテには残っている筈ですの
で、同じ病院で内分泌科があればそちらで、もしなければ
内科で聞いてみます。
どうもありがとうございました!
326病弱名無しさん:03/10/17 23:51 ID:R82VB79I
今すぐに手術しなくてはいけない、とかせっぱ詰まった状況じゃないけど
ものすごくだるいし、疲れが半端じゃない
でも倒れるほどじゃなく休みの日に寝込む程度
なんだか急に年を取った感じです。
この先年を取っていけば、もっと体力が落ちていくんだろうな
・・・なんて考えはじめると暗くなっちゃいます
327病弱名無しさん:03/10/22 18:28 ID:k+SUdnuF
しつもんっっっ。
チレオイドは豚さんを錠剤にしたものですよね?
328チラーヂン:03/10/22 22:43 ID:dBZxiREa
>>327
そうだよ
329病弱名無しさん:03/10/22 23:24 ID:k+SUdnuF
チラーヂンさんありがとうございます。

初めて検査をしてTSHが10.04でFT4とFT3は正常値でした。
それで初めてチレオイドを飲むことになったのですが
ここでチレオイドの話はあまり聞かなかったので
ちょっと調べた上で訊いてみました。ありがとうございます。

豚さん効いて症状が緩和されるといいなぁ。
330にゃんこ:03/10/23 05:10 ID:+Fm2znad
橋本病と診断されて3年。1ヶ月に1度病院へ
行っています。チラ−ジンs-50を毎日2錠のんでいます
検査は3ヶ月ごとで甲状腺と心臓のエコー、あと血液検査
です。薬をのんでいても仕事で無理をしたりするとムクミがでます。
体調が悪い時車の運転をしたら実際のスピードよりも早く感じる
私だけかな
331病弱名無しさん:03/10/26 09:34 ID:8rojp3kh
甲状腺機能低下症で豚ちゃんを80/dayで飲んでいますが、甲状腺機能低下症の症状のひとつにむくみがありますが、私の場合外食したり塩分の多いものを食べただけで物凄くむくみます。
旅行に行くと日数分だけキロ単位で体重増えます(2泊3日なら3kg、4泊5日なら5kg)。帰ってきてもとの食生活に戻ると3日ほどで元に戻りますが。
332病弱名無しさん:03/10/26 17:42 ID:vKqo6UZN
橋本病だと痩せることはできませんか?ダイエットがんばっても痩せません。
333病弱名無しさん:03/10/26 18:30 ID:JiCjVC2i
>>332
チラーヂンは「痩せ薬」とも言われてるけど。
どれくらい太ってるの?身長・体重は?
334病弱名無しさん:03/10/26 18:34 ID:tVgIyyng
tes
335病弱名無しさん:03/10/26 22:11 ID:638iYBoF
80?dayって単位は何でしょうか??
変な質問でですみませんが、おしえてください。
336病弱名無しさん:03/10/26 22:13 ID:638iYBoF
↑変換シパイしました。?は/です。
337病弱名無しさん:03/10/26 23:50 ID:m7/MmVKG
>>336
80/dayなら
1日80って事ではないでしょうか?
例えば…「3/day」だと、「1日3回」という使われ方します。
『80/day』が何に書かれたものなのか、80のあとの単位はわかりませんが。
338331:03/10/27 16:52 ID:N6t2HXqt
チラージン粉末40μgを朝夕1包ずつ飲んでいるので合計80μgという意味です。
混乱させてごめんなさい。

塩分取ると凄くむくむんです。甲状腺機能低下系のむくみは押してもへこまないのが通説ですが旅行中や塩分多く取った後はへこんだまま戻りません。
心臓とか腎臓にも影響してるんでしょうか?
339病弱名無しさん:03/10/27 19:43 ID:u3UUUOyr
>>338 331さんへ
「甲状腺機能低下症」と一口に言っても症状は千差万別のようです。
自分の場合は「亢進症」によく見られる症状ばかりが出ていましたので、
検査結果が出る前は「バセドウ」の可能性大と言われた位です。
チラーヂン服用前から頻脈でしたが、服用開始後はもっと頻脈!
心電図→エコー→MRIの検査をし心臓自体に問題ないことが判明し
心臓の薬が処方されています。

そんなわけで、担当医に聞いてみる事をお勧めします。
検査代が掛かるかもしれないけど、頑張って下さい。
340336:03/10/27 22:26 ID:bJYGWH4s
>337さん
ありがとうです。
80は331さんのでした;

あと、チラーヂン飲みはじめて、最近なんか気持ち悪いんですけど・・
(食べ物とか見るととくに)
コレって別に関係ないんでしょうか??
それとも効いてるってことでしょうか?
341病弱名無しさん:03/10/29 21:41 ID:n3VuI4gH
橋本病と診断されて10年経ちますが 最初の6年のみチラージンSを飲んでました。
その後現在まで4年間は 薬なしです。
引越のため病院を変えたのですが、その県立病院で「専門医」という方に
見ていただいたところ 「投薬の必要なし」とのこと。
首の腫れは 病気がわかってからずっとあり、疲れるとひどく腫れたような気がします。
先生は「ふくらんできたなと思ったらまた来て」といった感じです。
できれば会社の近くの病院で診て欲しいのですが
橋本病と言った時点で断られるので もう一年ほど病院にいってません。
冷え・だるさ・声のかすれ・食べないのに太るなどといった症状はないのですが
首の腫れがやはり気になります。

先生の言う「腫れた」と私の「腫れた」がよくわからないのですが・・・
病院かえようかな・・

研修医のエコー研修の実験台にされたこともあるです。
こんな板があるのを発見して ちょっと不謹慎ですがうれしくなって書いてしまいました。
342チラーヂン:03/10/29 22:45 ID:Ad1NR8vR
>>341
橋本病の診断を受けて、投薬(ホルモン補充)の必要がないということは、
甲状腺ホルモンの数値は安定しているということでしょうか?
会社の近くの病院で、橋本病というと断られるというのが
よくわからないのですが、どうしてなのでしょうか?
参考のために教えていただけますでしょうか。
343341:03/10/29 23:50 ID:n3VuI4gH
>チラーヂンさん
「数値が安定しているので投薬はいらないから 様子見ね」といわれました。
それまで 別の県の県立病院でかかってましたが
投薬を3カ月に一度受け 血液検査・エコーなどきっちり検査をしてましたので
オドロイタのですが 現在住んでいる地域の県立病院の専門医はそのようにいいます。
急激に病変するひともまれにいると聞いたことがあるので
「本当に大丈夫ですか?来月もいちど受診したほうが・・?」ときいたところ
来たいならくればいいとの返答でした。

勤務先と住居が離れていて 通院すると丸一日休まなくてはならず不便なので
会社の近くの私立の総合病院で受診できればと 電話してみたところ
「橋本病を診れる医師がいないので他をあたってください」といわれました。
「甲状腺の専門医のいるところへいかれたほうがよいですよ」とも。
そういわれると 待ち時間のかかる大きな病院ぐらいしかなくて
困っています。

というわけなんです。

344341:03/10/29 23:53 ID:n3VuI4gH
投薬を三ヶ月に一度・・ではなく
3カ月に一度 まとめて薬をいただいてた です。
朝晩の2回飲んでました。
紹介状も書いていただいたのですが・・・
現在の居住地での最初の検査は 血液検査と首の腫れの触診のみでした。

345JK ◆2rZlhY3ykg :03/10/30 17:25 ID:H3SAwhud
RONさん、こちらでどうぞ。
豚甲状腺末は治療として薬剤として劣っている・・
T3の内容がはっきりしないのに、豚甲状腺末が合った人は
ラッキーだ、と、おっしゃってましたね。
私は優劣でなくて、その患者に合ったものがベストだと
思っています。
優劣を決めるのは患者です。
346JK ◆2rZlhY3ykg :03/10/30 17:36 ID:H3SAwhud
以前からのRONさんの主張
「天然は人工より劣る」を言いたいがために、
天然で調子がいい患者に「ラッキー」とか、
その使用薬剤は「劣る」などの言葉は頂けません。
患者自身が検討し、体感すべき事で、
他の患者ケースの事は事実だけを認識し、
貶めるような発言は不必要なのです。
347JK ◆2rZlhY3ykg :03/10/30 17:38 ID:H3SAwhud
チラーヂンさん、すいません。。
怒り心頭に達しました。。私。。
348病弱名無しさん:03/10/30 17:41 ID:aNNeCDFC
なんだなんだなんなんだ?
349チラーヂン:03/10/30 23:39 ID:yJccWGOH
JKさん

いやはや・・こちらにも登場しましたね。
RONさんの事で、かなり怒っているようですが、
天然が人工より劣るとか、どちらが優れているかは論議するだけ無駄ですよ。
JKさんの言うように、薬の優劣を決めるのは患者だと思うし、
”治療”って言葉を使われていますが、根本的に治るわけではないから
治療ではなく”補充”だと僕は思うんですけどね。

>>341 さん どうもありがとうございました。参考になりました。
350チラーヂン:03/10/30 23:49 ID:yJccWGOH
乾燥甲状腺末についてですけど、僕個人には合成剤より優れています。
基本的に豚の生体は、人間にとても近いと言われているので、
甲状腺末も人間に近いものであると思っています。
僕の中での現実は、チラーヂンSの単独投与のときには、
体調の悪い日の方が多かったのに対して、
乾燥甲状腺末に変えてからは、体調の悪い日はほとんどなくなりました。
基本的に体内のエネルギー感が違います。
現在の低下症の方には、まずチラーヂンSが処方されますが、
僕のおすすめは、現在ある全てのホルモン補充を試してみて、
一番いいと思うものを採用すべきだと思います。
チラーヂンSの単独投与 T3併用療法 乾燥甲状腺末の3つですね。
ほぼ一生飲まないといけないと言われるわけですから、
一番いいものをみつけることができれば、ほぼ一生快適に過ごせるわけです。
自分を基準にして物を考えて申し訳ないと思いますが、
もっといろいろと勉強して、もっと前向きに低下症と付き合えば
必ず今よりも快適な生活ができるようになると思いますよ。

351きのことり:03/10/31 08:53 ID:udtT0mYB
機能低下スレのみなさんお騒がせしています。

>>345>>347の話は アトピー板から波及したものです。
甲状腺機能低下は肌にも影響力があり かつアトピー板ではステロイドへの関心が
高いために ホルモンに詳しい記述がある「医者も知らないホルモンバランス」他の
本を使って勉強しましょうと提案しています。
甲状腺と他のホルモンとの話にも触れてますから 興味がある方は覗きにきてください。

アトピー板 漢方・ホルモン総合
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1067146769/l50
352病弱名無しさん:03/10/31 11:59 ID:Pwr6N/qv
スレ違いかなぁ・・・と思うんですけど
「チラーヂン」で検索したらこのスレにたどり着きました
私は鬱病で心療内科に通っています
気分というか体調の波があります(ダルイとか)
で、躁鬱やラビットサイクラーじゃないみたいで
今日初めてチラージンを処方されました
甲状腺の検査はしたことありません

とりあえず今日から飲んでみる事にしますが
効くんでしょうか?
・・・と質問してもわかるわけないですよねw
心療内科または精神科などでチラーヂン処方された方
いらっしゃいますか?
353病弱名無しさん:03/10/31 13:06 ID:Pwr6N/qv
352です
書き込んでから思ったんですけど
スレ違いというか板違いですよね
メンヘルいってきます
おじゃましました。sageときます
354病弱名無しさん:03/10/31 13:58 ID:hUhAMRhl
>>352
待ってまって…!

わたしがまさにソレです。
鬱病であまり投薬効果がなくて、
いよいよ日中も起き上がれなくなって、心療内科から内科を紹介されました。
検査したら甲状腺ホルモンがヘロヘロでした。
この状態が長く続くと、身体全体の機能が下がるため肝臓や腎臓も悪くなってきてました。

チラージンを飲み始めて、廃人→鬱病にまで戻りました(w
つか2ちゃんにカキコ出来る状態にまで治ったのは感慨深いです。
血液はモニターしてもらったほうがいいですよ。
355きのことり:03/10/31 14:11 ID:udtT0mYB
私も鬱改善が一番効いたよ。
チラージンじゃなくて 豚甲状腺だけど。
356病弱名無しさん:03/10/31 15:09 ID:AtdB1b9H
数値が安定していたら薬は飲まなくていいものなのでしょうか。
薬を飲んでいるから安定してるものと思っておりますが…
357352:03/10/31 15:31 ID:Pwr6N/qv
>>354さん
>>355さん
おぉぉーーー!!
覗いてみてよかった〜〜〜
そーですか、鬱にも効くんですね
主治医も「抗鬱剤の作用をアップさせる効果もあるから」って
わかりやすく説明してくれたんでしょうけど
私には「なんで甲状腺?」って余計混乱してしまったんですぅw

では、早速 甲状腺検査してきます
ありがとうございました〜〜
358JK ◆2rZlhY3ykg :03/10/31 15:52 ID:YR+k0K67
チラーヂンさん、すいません。。ありがとうございます。
あれからRONさんはこちらには顔を出さずに
まだ、ホルモン漢方スレに貼り付いておられます。
無視するのが一番ですね。
実は昔からRONさんに議論をふっかけられては
体調を崩す事を繰り返してまして。。
真面目に対応すればするほど、泥沼でした。。
理不尽な言葉には我慢できない性格ですから。。

ちなみにこの間だ、とろろ昆布のにゅーめんを食べたら
異常な眠気と、その後のいらいら(体温が上がる様な)、
その後鬱を経験しました。
後に昆布エキス入りのものを食べたら軽度でしたが同じ症状
でした。
何かこれは甲状腺と関係ありますかね・・
数値は正常値の低め、T3は正常値ぎりぎりというのが
今年4月の検査結果でした。
359病弱名無しさん:03/10/31 17:19 ID:9yRyoJVA
ホルモン低めなら、
ヨードつくる昆布とか食べたほうがいいって言われたけど、どうなのかな?
360チラーヂン:03/10/31 18:53 ID:HRp86uqs
>>358 JKさん  >>359
低下症の人は昆布はダメです。昆布のヨード含有量は最強です。
2位はひじきと言われているようですけど、
1位の昆布と2位のひじきはの差は、かなり開いて昆布ダントツだそうです。
甲状腺はヨードを大量に摂取すると、ホルモンへの変換を怠けます。
実際、毎日昆布だしの味噌汁を飲んだり、イソジンでうがいをしたりすると
低下症になる例がありますよ。
僕も前にめかぶを大量に食べたら、次の日に立てなくなりました。
361チラーヂン:03/10/31 19:00 ID:HRp86uqs
鬱とチラーヂンのことが書かれていますのでちょっと・・。
甲状腺ホルモンは”天然の抗鬱剤”と言われており、
細胞ひとつひとつに作用しています。
甲状腺ホルモンは、脳内伝達物質でもありますから、
不足すれば”鬱”になります。
チラーヂンSの投与でよくなる例がありますが、
それでもよくならない場合は、T3を投与すると頭がすっきりする
ことがあるようです。
実際、チラーヂンSの単独投与で鬱の症状が改善しない人でも、
T3を併用することでよくなる場合があるようです。
しかし不思議なのは、脳の中にはT4しか侵入できないらしく
なぜT3の方が効果があるのか???
362JK ◆2rZlhY3ykg :03/10/31 19:36 ID:Rq/Hr4b2
やはり昆布は最強ですか・・
昆布だしが効いためちゃうまとろろ昆布にゅーめん・・さよなら・・
なんか昆布エキス摂取の後、心臓もドキドキしたんですよね。
以前なら気づかなかっただろうけど。。
イソジン、のどスプレーも避けております。
海苔なんかどうでしょう?
子供が毎日凄い量を食べてたんですよ。。

>脳にはT4しか行かない
これ田尻サイトで見た気がするのですが、
不思議ですね。精神状態にはT3併用や豚甲状腺が
効くと言うのは。。
363352:03/10/31 20:47 ID:Pwr6N/qv
とっても勉強になります
読んでる限り私は
「めかぶのぶっかけご飯」「おしゃぶり昆布」
「外から帰って必ずイソジンでうがい」・・・あ!味噌汁も昆布だしだ・・・
昆布は好きだし体にいいと思い生活の中に昆布だらけです
T3とかT4とかワケわからないので前レス読んでもっと勉強してきます
たぶんこれからこのスレに来る事が多くなりそうなので
よろしくです!



364病弱名無しさん:03/10/31 21:05 ID:D4af26qK
>>360
え!そうなんですか!
バセドウとかハイパーな方はダメだけど、
低下症は甲状腺ホルモンを作る原料だから良く摂るようにと言われました。

医者シメた方がいいですかね?
365チラーヂン:03/10/31 21:28 ID:HRp86uqs
>>364
シメた方がいい!w
甲状腺の事に関して、医者はかなり無知が多い。
僕もドクターに昆布のことを言われた事は一度もないし、
普段気をつけた方がいい事も注意はない。
低下症になったら、医者の役目はホルモンの処方箋を出すことだけ。
後は自分で自分の身を守ることが必要ですね。
366病弱名無しさん:03/10/31 22:13 ID:G7bbZRQe
私の場合も、先生からはなーんも言いませんよ。
こっちから聞いたら、答えてくれますけど。
昆布の事も聞いて、初めて「普通に採る分にはいいけど採りすぎちゃダメ」
って言われたくらいで。
病気は自分で調べて、出きる事は自分で守らなきゃだめだよねー。

だから、このスレで情報交換出来るのはいい事だと。
367病弱名無しさん:03/10/31 22:25 ID:D4af26qK
>>365>>366
ありがとうございます。シメます。
つかやっぱり一回専門医に行くことにします。
368病弱名無しさん:03/11/01 05:29 ID:AsvEkgHw
こんちわ 363です
ついでにといってはなんですが質問です
私は抗鬱剤の副作用の便秘のために 酸化マグネシウム のんでます
これもチラーヂンとの関わりがなんかありそうですよね?
他のサイトでチラーの吸収を妨げるとかなんとか・・・
とりあえず昨日から処方されたのでマグネシウムは飲むのやめましたが
ほんとですか?
369病弱名無しさん:03/11/01 11:25 ID:DfQLeL/V
甲状腺機能低下症ですが 投薬の必要なしといわれました
半年に一度 病院で血液検査するだけなのですが
かなり 甲状腺機能低下症と診断されるずっとむかしからデブです。
投薬の必要なしで症状も軽いとのことなので
ダイエットサプリ試したいんですが
お店の方に聞くと 
「気分を高揚させたりする成分がはいってるので 甲状腺の病気のひとは飲んではいけない」と
いわれました。何度きいてもその一点張り・・
どうして気分を高揚させては いけないのかご存じですか?

病院に聞いても あまりよくない だけでもうわからないいいい・・
370病弱名無しさん:03/11/01 13:10 ID:/Ru44jqj
タバコはやばいっすかね?
371病弱名無しさん:03/11/01 13:10 ID:1oT/qTOG
私は左の甲状腺を腫瘍で摘出。右が低下症になりました。
それがわかったのは、鬱状態になったとき。検査の結果数値が
13だったので、チラージンを飲んでいます。
飲み始めて体のだるさがうそのようになくなりました。鬱も改善。
関係あったんですね。
めかぶもここでびっくり。とても食べたくない気分になったのは、
本能でしょうか(笑
372ヨサゲ:03/11/01 13:51 ID:FSYpDpak
おじゃまします。
機能亢進症→アイソトープ→低下症中です。
そろそろ保険に入ろうかなと思うのですが、低下症だとなかなか難しいと聞きました。
みなさん、どうしてますか?
373病弱名無しさん:03/11/01 16:06 ID:bsVHrjiV
>>372
保険の事ですが、甲状腺に関しては保険金の支払いナシの特約?付です。
374病弱名無しさん:03/11/02 01:15 ID:dkL2yYtJ
初めて書き込みます。よろしくお願いします。
私は会社の検診で甲状腺の腫れを指摘されました。自分では気にしたこともなく
気付かなかったのですが、気にして見てみたら「あ〜、腫れてるかもな…」と。
特に左側が腫れてるように見えます。

母がバセドウなので遺伝?体質似てるの?とは思ったんですがどうなんでしょうね。
専門病院らしい伊○病院に行こうかとは思ってますが(母はこちらの患者)
12月までは諸事情で行けないんです。
なので医学書やネットで調べてみました。でもバセドウ、亢進、低下…などの中で
まさしくこれだ!というのがなく、さっぱり予想が出来ません。

私や、私の症状について書かせてください。
30代、既婚子持ち♀です。10年程前から汗をほとんどかかず真夏でも滲む程度で
火照って全身が熱くなり特に顔は尋常じゃないゆでだこ状態になります。
冬は手足が冷たくしもやけになったりで、体温調節が出来てないようです。
その頃から吹き出ものがひどくなり、同時に肌の乾燥もあります。
粉をふき部位によってはバリバリのぼろぼろになります。
頭痛肩こりもひどいです。161センチ45`でやせ気味です。
亢進、低下の症状がミックスされてる気がします。
似た症状の方いらっしゃったらアドバイス等をお願いしたいのです。
よろしくお願いします。
375病弱名無しさん:03/11/02 03:34 ID:bBY4aT0n
初めまして。
去年の春から円形脱毛症になり、色々検査をしていたら、甲状腺機能低下と言われました。

医者からは、様子を見ましょう、イソジンは使わないようにと言われただけでした。
最近喉がはれて痛くなったので同じ病院に行って診察をしてもらったら、急性へんとう炎と診断され
医者に「以前、甲状腺機能低下と言われたんですけど、今回のとは関係無いですか?大丈夫ですか?」と質問すると
「大丈夫でしょ、はっきり関係無いとは言いきれないけど、詳しく検査しないと分からないから」
と言われてしまいました。何だかとっても不安です。

今だに脱毛症です。現在21歳の女です。宜しければ色々教えて下さい。
376病弱名無しさん:03/11/02 10:22 ID:yStVreXQ
>>374さん
私は橋本病(甲状腺機能低下症)ですが、
血液検査の結果が出る前は、問診の段階で『バセドウ病』だろうと
医者から言われたくらいです。
症状は亢進・低下のミックスで亢進の方が多かったです。
なので
医学書、ネットで調べても・・・血液検査の結果が一番だと思います。

もし ○藤病院(in Tokyo)なら、少々時間が掛かりますが
その日のうちに血液検査結果が出たと記憶しています。
数年前のことなので記憶違いだったらゴメンナサイ!
ちなみに現在通院中の病院の場合 血液検査は外注に出しているようで
結果が出るまで約1週間かかります。
377病弱名無しさん:03/11/02 14:24 ID:xkC9FxkF
今は伊藤も一週間かかるんだよな〜・・。
378病弱名無しさん:03/11/02 15:29 ID:YrYo/EvX
伊藤病院、急の時はその日に結果出ますよ〜。
379病弱名無しさん:03/11/02 15:46 ID:xkC9FxkF
まあ伊藤病院は毎日何百人も患者が来るわけで、
触診して腫れがなかったら後回しになってしまうわな。
380病弱名無しさん:03/11/02 15:48 ID:xkC9FxkF
あと、通院患者にはハガキで検査結果教えてくれるサービスも始めた。
じきにe-mailになるかもね。
381病弱名無しさん:03/11/02 18:44 ID:6ayzf6Gr
顔のむくみはどれくらいの期間チラージンを飲めば戻りますか?今飲み初めたばかりで25gなんですけど自分に合った量になれば治るの?すぐに量って増やさせてくれないかな?顔のむくみが気になってしまって早くしくて(ρ.-)
382病弱名無しさん:03/11/02 20:12 ID:4wkh139A
チラージンはすぐに量を増やすとよくないんじゃないかな。
飲み始めた頃は微妙に心臓がどきどきしたり、胸が痛かったり
眠れなかったり、薬に慣れるというか、薬の量が安定するまで
調子よくなかった気がする。
383病弱名無しさん:03/11/02 22:04 ID:6ayzf6Gr
様子をみるって血液検査でですか?それとも体調とかですか?二週間ずつですよね?
384病弱名無しさん:03/11/02 23:18 ID:pMV+PVHJ
>>383
何? どのレス?

>様子をみるって血液検査でですか?
血液検査は検査だから、結果が出なきゃどうしようもないでしょ。

わかんないよ。
385病弱名無しさん:03/11/03 09:40 ID:tNdPTcvT
みなさんゎチラージンどんなくらい量飲んでますか?
386病弱名無しさん:03/11/03 09:53 ID:5Ddf9lem
>>385
チラーヂンS-50を1.5錠
387病弱名無しさん:03/11/03 11:33 ID:yEIiBlGO
チラーヂンS-50を1錠ー
388病弱名無しさん:03/11/03 15:26 ID:SbNNGgLk
漏れもSー50を1錠
389病弱名無しさん:03/11/03 17:07 ID:9t9ikPd5
漏れも50。

薬を飲み始めて変わった事
1 鬱が治った
2 むくみがとれた(1ヶ月くらいかかったけど
3 とてつもないだるさがとれた
変わらない事
1 体重
2 甲状腺の腫れ
3 皮膚の乾燥
390病弱名無しさん:03/11/03 17:17 ID:tNdPTcvT
389さん!顔のむくみってすごかったですか?と、体重は増えも減りもしなかったって事ですか?おしえて下さい(ρ.-)
391チラーヂン:03/11/03 18:48 ID:+70uz9Oj
>>390
僕もむくみはひどかったけど、ホルモン補充ですっかり治りましたよ。
治療前の免許の写真見ると、顔はまん丸で瞼は腫れぼったかったけど、
今は顔も細くなったし、目も前よりもパッチリしています。
むくみはチラーヂンSの投与でよくなると思いますよ。
体重は8キロ減りました。70kから62kになりました。
392病弱名無しさん:03/11/03 21:00 ID:tNdPTcvT
391のチラージンさんゎどのくらいの量飲んでますか?私ゎ急に3キロ増えちゃってダイエットしてるけど減らなくて。食事の量とか減りましたか?顔のむくみゎどれくらいで治りましたか?教えてください(>_<;)
393病弱名無しさん:03/11/03 21:09 ID:xt9TVKgv
>390
まぶたが腫れぼったいのがとれました。
眼があけにくかったんですけど治りました。
でもすっごくむくんでたわけではありません。
体重は増えも減りもしないんですねー
食欲がでてきたからかなあ
394チラーヂン:03/11/03 21:45 ID:+70uz9Oj
>>392
顔のむくみは、比較的早期になくなったような気がします。
そもそもむくんでいるという認識がなく、
顔が小さくなってから、むくんでいた事を知り
むくみが取れたと自覚した感じです。

今は乾燥甲状腺末を飲んでいるけど、
むくみが取れた頃は、チラーヂンSを1日50μgです。
ただ、どのくらいの量のホルモンを飲んでいたかは、
あまり関係ないような気がしますね。
正常値になり、むくみが取れる体質なら取れるし、
取れない人は取れないと思いますよ。
395病弱名無しさん:03/11/04 00:18 ID:3ltV1+ol
そうなんですか、お二人の方ありがとうございました!私ゎ顔のむくみがひどくて…。数値がちゃんとすれば戻るのかな(''*) 不安です。ひとまわり顔がでかくなった感じです↓あと鼻と口も太く?なってます。
396病弱名無しさん:03/11/04 07:36 ID:BPLZ15uy
症状ってわかんないなー。
顔はデカめだけど、生れつきでかいのか低下でむくんでるのかw
4月末からダイエットして20キロ痩せたけど
チラーヂン飲み出したのも4月上旬からなので
ダイエットで痩せたのか、チラーヂンで痩せたのか…w
397病弱名無しさん:03/11/04 08:19 ID:3ltV1+ol
396さんゎ低下症なんですか?
398病弱名無しさん:03/11/04 08:27 ID:3ltV1+ol
397≫あっ!低下症って書いてありました。ごめんなさい。でも20キロもすごいですね?低下症で痩せれるなら希望がでてきました!
399病弱名無しさん:03/11/04 19:36 ID:3ltV1+ol
20キロもどんなふうにダイエットして痩せたんですか?そいえば、低下症の人ゎしょうが紅茶がいいって聞きました☆
400病弱名無しさん:03/11/04 20:52 ID:fEhATb9q
チラーヂンS-50?
俺はチラーヂンS-25何だけどS-50も有るんですね。

皆さん言葉出にくい(どもったりとか)事有ります?俺は結構話す方なんだけど
舌が回らない事が良くあります。低下症による舌肥大だからしょうがないって
思っていますけど。
401チラーヂン:03/11/04 21:05 ID:NGT1p1uI
>>400
それあります!思うようにしゃべれない時。
舌が回らないというか・・。いつもじゃないけどたまに。
402病弱名無しさん:03/11/04 23:05 ID:O/hHIwlc
>>397-399
えーっとですね、米類と麺類、小麦粉類とお菓子とを全く食べないのです。
炭水化物ダイエットですね。で、豆腐や納豆等の大豆とりまくって
卵1日1〜2個はとって、水毎日2L飲んでました。
で、毎日1時間ウォーキング。

5ヶ月半くらいで20キロ&体脂肪5%落ちましたよー。
だけど私の場合ストレス溜まるんで、週に1回はパン食べたりしましたが。
最近はパンやお菓子は普通に食べてますがそれ以外は守ってます。

でもここ2ヶ月体重かわんないんですよねぇ。
だから、チラーヂンのおかげで実は痩せたのもあるのか!?と思ってたりして。
食べる量が知らず知らず増えてるのもあるからかも。
ちなみに先生からは、太ってるのは低下だからじゃないと思うって
言われてました。ちっちゃい頃から太めでしたし。

>>400-401
ホルモンバランスの関係=脳じゃなくて
舌が大きくてもつれるんですか!私も時々舌回らないので
でかいんでしょうねぇ…舌。
なんとなく、薬飲みだしてから前よりすんなり話せるようになったような…?
403病弱名無しさん:03/11/04 23:14 ID:PaZvowh6
チラーヂンは「痩せ薬」と言われたこともあった。
404病弱名無しさん:03/11/05 08:34 ID:CVjUbQ/y
でも健常者がチラーヂン飲んだら非常に危険ナリ
405病弱名無しさん:03/11/05 10:48 ID:gNllAbxu
確かに。
でもDrの中に飲んでる人がいる、と噂になってる。
406病弱名無しさん:03/11/05 11:25 ID:ZMQd4MlP
>>404
低下症の人以外には何の効果もないのかと思ってました;
そんなに危険なんですか?動悸がひどくなるからですか?
でもDrが飲んでるって・・・;
407病弱名無しさん:03/11/05 11:40 ID:nlmbwnL/
中国製ダイエット食品 徳島、広島でも被害か
2002年07月18日The Sankei Shimbun
 徳島県阿南市の50代の女性が中国製ダイエット用健康食品を服用し、肝機能障害などを起こしていたことが18日、分かった。

 この食品は厚生労働省などが公表した商品とは異なるが、診察した医師の依頼で徳島大が動物実験した結果、甲状腺ホルモンを含む可能性が高いという。

 徳島県薬務課は「肝障害発症と健康食品の因果関係は不明」として、厚労省に正式に分析を依頼した。

 関係者によると、女性はことし1月から約1カ月、この健康食品を服用。けん怠感が出て肝機能障害と甲状腺ホルモンの過剰と診断された。女性は服用をやめ、肝機能などは正常に戻った。健康食品は「中国から個人輸入した友人から譲り受けた」と話したという。
408病弱名無しさん:03/11/05 13:49 ID:z7sUetra
>>406
低下症以外の人間が甲状腺ホルモンを服用すれば 亢進するだけだと思うけどね。
亢進すればやせてくるだろうからそれをねらうんだろう。
脈が速くなればさすがに服用中止するとはおもうけど。不快だろうし。

亢進しても機能低下しても肝機能には異常がでるんだね。
409病弱名無しさん:03/11/05 14:05 ID:z7sUetra
ハッ!
肝機能っていえば・・・
豚さん服用以前は「肝臓でも悪い?」っていう顔色だったんだが(土色)
この頃ファンデーションが浮かない。肌色が明るくなってる・・
410病弱名無しさん:03/11/05 17:17 ID:1v+QbWEs
痩せ目的でDrも飲んでるって事でしょうか?それだったらチラーヂン多めに飲んだら痩せやすいって事??
411病弱名無しさん:03/11/05 17:44 ID:pzSSt5Ut
私もそう思った事あったけど、でもチラージン
多目に飲むのって危険だよ〜。動悸やだるさがすごくて。
何でもないDrがホントに飲んでるの?
412病弱名無しさん:03/11/05 17:58 ID:1v+QbWEs
痩せ目的でDrが飲んでるのならチラーヂンを多めにのんだら痩せやすいって事でしょうか??顔のむくみとれた方ゎチラーヂンの量が自分に合ってからですか??
413病弱名無しさん:03/11/05 18:19 ID:d6eptL/G
412さんは甲状腺ホルモン低下症なの?

414400:03/11/05 19:18 ID:Dz0bb4HN
>>400-401
喋りにくい事有りますよね、その時本当に情けなくなります。
低下症になると舌肥大になるみたいです、それと言語怠慢もなるそうです。
俺はこの症状が一番いやです。チラージン以外この症状の解消ないですかね?
415病弱名無しさん:03/11/05 19:23 ID:CYYJTbWw
どなたか、低下症の症状の一部で円形脱毛症になった方居ませんか。
私、円形脱毛症が大小合わせて9箇所も…
甲状腺異常のせいだと言われたのですが…
416病弱名無しさん:03/11/05 20:02 ID:6KTMVKcR
今日初診だった。のどの触診、エコーをしてもらった。
「う〜ん、ちょっと腫れてますねえ」と言われた。Σ(゜Д゜)ギャガーン
来週血液検査の結果が分かるとのこと。ああ・・・次回の検診が待ちきれない・・・
417病弱名無しさん:03/11/05 20:02 ID:1v+QbWEs
412です!はい、低下症です。むくみがどれなくて悩んでます(☆_<)
418病弱名無しさん:03/11/05 20:09 ID:d6eptL/G
>417
お薬は何を処方されましたか?
419病弱名無しさん:03/11/05 20:42 ID:GdcKllH2
そうかぁ。
滑舌が悪かったのは舌肥大だったんだ。
舌もむくむんですね。
420病弱名無しさん:03/11/05 21:20 ID:1v+QbWEs
417≫いまチラーヂンを飲み始めたばかりで25g??飲んでいます!
421病弱名無しさん:03/11/05 21:30 ID:d6eptL/G
わたしの場合、むくみがとれはじめたのは
50を飲み始めて1ヶ月です。

>>415さんこんなスレがありますよ
甲状腺ハゲ チラーヂン2錠目
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1061459789/
422チラーヂン:03/11/05 21:52 ID:7EGnKLFi
私が 甲状腺ハゲ チラーヂン2錠目 1のチラーヂンです。
こちらまで出張してきましたw
円形脱毛は僕もありましたが(たまに出現する)
今はだいぶ回復しました。円脱はまず回復可能なので大丈夫です。

http://www.3710.co.jp/

こちらは円脱のエキスパートのようです。
近ければうかがってみるといいかと思いますが、
円脱のケアなんかも載っているので参考にしてみてください。
423病弱名無しさん:03/11/05 23:25 ID:URtWTkdB
あの皆さんにお聞きしたいのですが、最初に病気に気付いたきっかけとか、これはおかしいと思われた症状はどんなものでしたか?今不安なので良ければ教えて頂けませんか?
424病弱名無しさん:03/11/05 23:36 ID:1v+QbWEs
421さん≫むくみって顔ですよね?私ゎすごく腫れぼったくて数カ月この状態なんですけど薬を服用しておけば治るかな?!朝なんかだと目と鼻もひどいです。
425病弱名無しさん:03/11/05 23:49 ID:JT6Z3OI/
>>423
私の場合は、鬱状態になってわかりました。内科から心療内科にまわされましたが、
以前甲状腺を左側だけ摘出しているので、念のため血液検査をしたら、残りが
働いていないことが判明しました。

鬱状態は、カーテンあけたくない、テレビ見たくない、電話出たくない。涙が止まらない
だるくて起きあがれない・・・でした。
426病弱名無しさん:03/11/06 00:57 ID:bKb7S+c8
>>400-401
舌か張れた状態になるのは水毒症かな
427病弱名無しさん:03/11/06 02:01 ID:avT8YUOl
>423
今年の夏、毎日ものすごく疲れるので「これは夏バテとは違う」と思い受診しました。
はじめは更年期かな?軽い鬱かも?とも思ってました。
428病弱名無しさん:03/11/06 07:42 ID:9fB6dgfZ
自分に合った薬の量って何日くらいでわかりますか??あとむくみはじょじょにとれていくんですか?何度もすいません。もう腫れぼったくてはずかしくて…。
429病弱名無しさん:03/11/06 09:26 ID:5ecA1Gk+
何度も同じ事を質問するより主治医に聞いた方がいいと思うけど。
それに薬を飲み始めてのどれくらい経つとか、
体の症状くらいかけ
>428
430病弱名無しさん:03/11/06 12:01 ID:eNPiunoO
>>400
甲状腺低下症&乳頭癌→全摘。
舌、周らないし?反応が悪いかも。。。これは他にも言えるけど。
頭の回転も・・・・最近、思うようになってきた。

私はチラーヂンS−50 3錠。
それでも体がダルイし鈍い。 あんまり痩せてないし・・・・冷えもあるし
431病弱名無しさん:03/11/06 12:03 ID:9fB6dgfZ
医者に聞いたら薬飲んだら治るんだけどねーって言ってました。チラーヂン25飲んで一週間です。これで教えてください!
432病弱名無しさん:03/11/06 13:30 ID:tv0ik3Zc
>>431(=>>428
チラーヂンS25を1錠でスタートして1週間って事だよね?
飲み始めて1週間で効果が出る人もいるだろうし、十人十色じゃないの?
TSH、T3、T4等の検査結果によって(TSHが重要らしい)
チラーヂンの服用量が違うだろうし。

私も(?)S^25でスタートしましたが、3ヵ月後の検査でS-50になり、
その3ヵ月後〜S-25とS-50各1錠服用しています。
つぅ〜事で、低下症と診断されてから症状が緩和されるまで
半年掛かってます。

さぁ気分を変えて
>これで教えてください!
・・・は、病院で言ってきたら?

言葉が悪かったらスマソ。指摘される前に逝きます。
433病弱名無しさん:03/11/06 14:33 ID:tEiawro0
甲状腺機能低下って急激じゃなくてじわじわなるものなんでしょう?
だったら、じわじわとよくなってくるもんなんだよ。きっと…
気持はわかるけど、ホルモン系の病気は焦りは禁物…
私も安定するまで最低3ヶ月はかかりましたよ。
434病弱名無しさん:03/11/06 15:43 ID:9fB6dgfZ
そうなんですか。時間かかりますね(;_;)皆さん教えてくれてありがとうございました!!
435病弱名無しさん:03/11/06 16:29 ID:QxDuw34Q
質問です。
色々冷えとか、むくみとかあると思うんですけど
飲んでも改善する症状と、しない症状とあるんですか?

私はこのスレにも書いた事有りますが10年で10回もなかった生理が
今年に入って薬飲み始めて、すぐ排卵→生理来まして、ちゃんと
薬飲み始めてから毎月生理来てます。なかった時が嘘のよう。

でもすぐ皮膚が冷たくなる、寒がりなのは変わらず。
そう言うのは、低下だからじゃなくて冷え性とかまた別のやつと考えるべき?
436病弱名無しさん:03/11/06 18:24 ID:szK2atkl
昨日、甲状腺専門の病院を受診しました。
低下症と症状が似ているので……。
うつ治療3年目です。
でもどうやってもだるさがとれません。
あとホルモンが安定しない感じで、時々妙にすね毛が濃くなったり、
ひげがこくなったりします。
そういう方おられますか?
437病弱名無しさん:03/11/06 19:43 ID:9fB6dgfZ
3ヶ月で8キロ痩せた男性の方は、知らず知らずに減っていったのですか?食欲なくなったとかですか?なんでもいいんで教えて下さい。
438チラーヂン:03/11/06 20:32 ID:GA6kZbFX
>>437
ん?僕のことですかい?
439病弱名無しさん:03/11/06 22:05 ID:b/+og02z
ID:9fB6dgfZ

まず過去ログ読め。

話はそれからだ。
440病弱名無しさん:03/11/06 22:36 ID:9fB6dgfZ
437≫はいっ!チラーヂンさんのことです。なんでもいいんでその時の状態をおしえてくれませんかぁ??
441423:03/11/06 22:40 ID:575Nt4SN
教えて下さった皆さん有り難うございます。私は欝で通院中なのですが精神的なものとは思えない程だるくて。甲状腺の病気の知識は0で心配になりました。一度病院に行くべきですね…
442病弱名無しさん:03/11/06 22:54 ID:JZtWQY7l
>>441
心療内科で血液検査してもらえばいいよ。
32条使ってるなら、そのほうがカシコイ。
ついでに肝機能と血糖も見てもらうといいよ。
443チラーヂン:03/11/06 22:58 ID:GA6kZbFX
>>437
その時の状態をここに書くのはいいのですが、
文面から非常にあせったような雰囲気が読み取れるのは僕だけでしょうか?
確かに低下症になると、代謝率が落ちるので食欲がないのに太ったり、
むくみが出るので、外見も太ったように見えます。
が・・低下症でなくても太る人はいるし、
あまり痩せる事に執着するのは、低下症患者としてはよくないと思います。
チラーヂン飲んで痩せる人もいますが、全く痩せない人も沢山いるんですよ。
詳しい事を教えてほしいと言われても「知らない間に痩せていた」というのが正解で、
気がついたらむくみもなくなっていたし、体重も減っていました。
甲状腺の病気は「だるい」などの症状が出るまで何年もかかって
そこまで至っているはずなので、
ホルモン補充をして症状が回復するまでには、
その倍の時間がかかると思った方が賢明です。
ですからあまりあせらずに、毎日を過ごすのが最善の治療だと思いますよ。
僕は髪の毛が痛んでひどい状態ですが、2年くらいかけて少し改善しました。
後3年かけて治すつもりです。そういう病気なのですよ。
444病弱名無しさん:03/11/06 23:09 ID:aOqkQyeT
>>441
わたしも鬱がひどくてパキシルを飲んでいました。
でも激鬱→中程度鬱くらいしか回復しませんでした。
喉の違和感から「甲状腺 腫れ」というキーワードでググり、
橋本病・甲状腺機能低下症だと確信しました。
■甲状腺機能低下症の症状 ■
●寒がりになった
●カサカサの皮膚
●物忘れする
●太ってきた
●毛が抜ける
●やる気が起こらない
●便秘になった
●むくんできた
●集中力がない
●声がかすれる
すぐに専門医で診断してもらい
チラージンを出してもらいました。
飲み始めたら、1週間くらいで鬱と体のだるさが治ったのです。
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_booktrans-d03.html
田尻クリニック「甲状腺機能低下症の精神症状について」です。
長文ですが、気分のいいときに読んでください
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/thyroid.html
こちらもどうぞ
原因がわかって早く元気になれたらいいですね
445病弱名無しさん:03/11/06 23:22 ID:vhZuy6WR
ID:9fB6dgfZさん(>>428>>431>>434>>437>>440
ID:1v+QbWEsさんとは違う?違ったらスマソ

>なんでもいいんでその時の状態をおしえてくれませんかぁ??
あせっていらっしゃるんですか?
お医者さんが答えてくださるトコがあるからそっち逝ったらどうかな?



チラーヂンさんはいつも優しいですね。見習わねば。
446441:03/11/07 03:17 ID:SSmZArNc
442、444サマ本当にご親切に感謝です!私はパキ、アモキ飲んだけど吐き気が酷く症状改善せず止めました。今の症状はダルイ、微熱、手足の震えなどで低下症では無いのかも?
一応、血液検査しようと思うのですが肝機能、血糖値も必然ですか?
447病弱名無しさん:03/11/07 06:15 ID:gBgG6G+6
神戸花隈の病院の行き道教えてください。徒歩で何分で行けますか?
448ヨサゲ:03/11/07 10:45 ID:XIOZsWsF
>447
隈病院のことですよね??
何を使っていかれるんですか?
電車だと阪神、阪急どれも近いです。JRは気持ち遠いかな?
選べるのなら、阪急がお勧めですが。

初診は時間がかかるので、一度隈病院のHPを診てから行かれたほうが良いかもしれません。
行き方ものっているので。


http://www.kuma-h.or.jp/index.html
449病弱名無しさん:03/11/07 18:37 ID:3jaaQkMQ
約10年近くバセドーと低下症を併発しています(チラージンSとメルカゾール服用中)。
仕事も激務で、契約を終了すると数ヶ月引き篭もってしまいます。
今年あまりに身体がだるく「おかしいな」と思っていたら
どうも鬱を発症したらしく、そちらも通院中です。
だるさは甲状腺のせいだと思っていたのですが
抗鬱剤を飲んだら嘘のように身体が軽くなりました。
甲状腺の検査結果でも数値は寛解状態でしたので、やはり精神的なものだったようです。
似たような症状なので、紛らわしいです。
450病弱名無しさん:03/11/07 19:10 ID:niBnZ5pD
あの・・・、436です。
時々すね毛がこくなったり、ひげがこくなったりすると書き込んだものです。
女性です。
やっぱりそういう方いないのかな。
うつでものすごく抗うつ剤をふやしましたが倦怠感がとれません。
ちょっと動くと横になりたくなります。
ひと月前に大学病院の精神科で甲状腺の検査をしてもらいましたが
数値的には正常範囲内とのことでした。
でもやっぱりだるさ、眠さ、前頭部の脱毛、極端な寒がりなどの症状がとれず
遠かったのですが甲状腺の専門医院を受診しました。
なんでもないと言われたらそれはそれでショックです。
何が原因なのかわかるといいなと思っています。
451病弱名無しさん:03/11/07 19:47 ID:cwA9fqu0
>>450
女性ホルモン、副腎皮質ホルモンと、甲状腺の関係かも
しれないですね。
生理や排卵などの異常はどうでしょうか。
452病弱名無しさん:03/11/07 20:10 ID:2bOrhkjt
>>449
>約10年近くバセドーと低下症を併発しています
 (チラージンSとメルカゾール服用中)。

自分の持っていた甲状腺に対する知識だと
バセドーと低下症を併発するが理解できないのですが
(持っている本とネットで調べてみますが)
血液検査の結果でしょうか?

低下症で腫れがあるため橋本病と言われていますが
頻脈、眠れない、発汗量が多い、指先の震えetcと
バセドウによく出るとなっている症状があります。

チラーヂンを服用していますが
チラーヂンは甲状腺ホルモンを補う薬ですよね?
一方 メルカゾールは甲状腺ホルモンを抑える薬でいいんですよね?

併発するってどんな感じなのでしょう?
薬で補って、抑えて。不思議です。色々教えてください。
453病弱名無しさん:03/11/07 20:10 ID:8sW9dcm+
橋本病と診断され、「ああ、病名もわかったし、これできっと楽になる」
思ったのもつかの間、「ホルモン値は正常だから薬は飲まずに様子をみましょう」と言われました・・・
TSH9なのに。症状でてるのに。
「だるい」という症状は、他人にはあまり理解されないようですね。
数年前に急性の肝炎で入院した時と同じくらい毎日だるいのですが・・・
454病弱名無しさん:03/11/07 20:41 ID:3jaaQkMQ
>452
自分でも珍しいと思っていたのですが、このスレの過去レスでたまにいるらしいということが
わかりました。(どのレスが探す気力は…ごめんなさい)
会社の健康診断で腫れを指摘され、
別の病院で血液その他諸々検査した(昔なので憶えてません)結果です。
早期だったので、自覚症状は動悸、発汗、手先の震えくらいでした。
(こじらせた時は、食べても食べても痩せてしまいます。)
定期チェックでは血液検査と結節(低下症の原因)の触診です。
手術で結節(小さなしこりのようなもの)もろとも切除し、
低下症のみにしたらまだコントロールは楽だけど、と言われました。

発見の10年以上前骨折したのですが、運ばれた藪医者で
骨のくっつきが良くなるとか言って、男性ホルモンの注射を打たれ続けました(私は女性です)。
色白でしたが、その時の写真を見ると真冬なのに顔が黒く
体毛もそれ以降濃くなりました。肌色はしばらくしたら元に戻りましたが。
甲状腺の異状はそのホルモン注射が原因ではないかと、内心思っています。
455病弱名無しさん:03/11/07 20:49 ID:vb0KciSD
>451
どうもありがとうございます。
生理はあまり気にしたことがなかったのですが
ほぼ28日周期です。
ものすごく出血が多いときがありましたが……。
排卵はどうなのだろう。
基礎体温を測ったことがないです。
でもいつも35度台の低体温です。
456病弱名無しさん:03/11/07 20:50 ID:vb0KciSD
>453
診断されたのに様子を見ましょうってつらいです。
そうなったら泣きます。わたし……。
457病弱名無しさん:03/11/07 21:10 ID:/fpoq7VV
下垂体性の甲状腺機能低下症です。
先天的なので、チラーヂンを飲み始めたのがいつからかわからないくらい。
ずーっと何も知らずにきたけど、このスレ見てやっと自分の病気を知った気がします。
無気力、集中力がない、カツゼツ悪い。
直接命に関わる病気じゃないけど、つらいよね。
458病弱名無しさん:03/11/07 21:12 ID:D4VQJwXT
私は一ヶ月前に低下症と分かったんですが腫れぼったい顔が治るのはその倍の日にちがかかるとみてた方がいいんでしょうか?あとT3,T4は範囲以内といっても高いほうに合わせるんですか?範囲以内だったら薬の量はなんでもいいんでしょうか?
459病弱名無しさん:03/11/07 21:54 ID:+fy8QxnY
>>455
甲状腺の数値が正常で、甲状腺機能低下に近い症状は
副腎機能低下か、黄体ホルモンの低下だと思います。
こちらを参考になさってください。
基礎体温はつけたほうがいいと思います。
高温期が9日以上無い、低温期と差が無いなどは、
黄体ホルモン不全となり、無排卵になります。

ホルモンについて
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1559/hormone/hormone.htm

体温の変化とホルモンについて
http://member.nifty.ne.jp/m-suga/menstrualcycle.html

黄体ホルモンが不全である場合、甲状腺にも影響が出ます。
以上を参考にしてみてください。
460病弱名無しさん:03/11/07 22:41 ID:jjUkAr/j
>459
ありがとうございます。
む、難しい……。でもかなりあてはまり愕然としました。
どうしてこんなにチョコレートが食べたいのだろうといつも不思議でしたが
マグネシウム不足だったのかな……。
エストロゲン過剰の原因として考えられるのは無排卵ですので
基礎体温をつけてみることにします。
エストロゲン過剰が甲状腺機能低下症と似た症状を引き起こしていたら
甲状腺の治療でいいのでしょうか。
(エストロゲン過剰の治療は難しそうなので……)
この3年、うつ治療を続けて薬をあれこれ試し、薬の量をふやしにふやし検査に検査を
重ねてもどうもつらい毎日です。
461病弱名無しさん:03/11/08 11:28 ID:Vg7ZxrCC
>456 453です。
ほんと、泣きたい気持ちです。とほほ。

他の医者にも行ってみたのですが、「ホルモン値が正常だから、もう少し様子をみましょう」
としか言われません。
「ホルモン値が正常なのに症状が出ているのは、何か他に原因があるかも」
とまで言われました。
他の原因・・・PMS?更年期障害?鬱?なんだかどれもあてはまりそう。
まあ、一番の原因は「このだるさは医者にかかってもどうにもならない」
とわかったショックでしょうか(笑)
462329:03/11/08 12:26 ID:i8alNRsH
>>453=461さん
潜在性甲状腺機能低下ですね。

私もTSH10.04で、FT3とFT4は正常値。
2週間ほどチレオイド(甲状腺末の錠剤)を1日0.5錠のんで様子みて
昨日再度血液検査しました。結果待ちです。
結果待ちの間チレオイドはもらっていません(泣)
チレオイドのんでも症状はなんらかわっていません。
数ヶ月のまないことには変わらない と覚悟してます。

>>282さんに対する>>283のチラージンさんのお答えのように
早めに対処してもらえるといいですね。
症状よりも数値が重要視されるのがこの病気のつらいところですね。
463病弱名無しさん:03/11/08 15:48 ID:c2h+uii8
TSHは正常でT3とT4が下がっているのも低下症ですよね?でもふつうはTSHは極端に高いんですよね?この状態はなんなんですか?
464400:03/11/08 16:17 ID:drdPxIrJ
T3T4下がるとTSHは上がります。(当然逆も有りです)
この現象をフィードバックと言うそうです。
465病弱名無しさん:03/11/08 22:28 ID:870VtVKS
>>450
亀レスですが私は450さんの症状&状態が理解できます。
私も女のに・・・・毛深いです。 生まれつきではないです。
20ぐらいから徐々に・・・。普通は薄くなるそうなんですけど。
それと急にガクッと疲れが眠気に襲われるし頑張りや踏ん張りが利かない体みたい。
あんまり医者に言っても『数字は正常値』『気持ちの問題』と言われそうなんで
あえて医者には『問題ない』で検査して薬もらって何事もなくやりすごします。

後、無気力というのも。。。そうかも。
性格的な問題だと言われそうな部分だから、あえて人には言わないし。
後。。。トロくなったような気がする。薬飲んでもね・・・・。
低下症の治療する前よりは。。。。イライラ無くなった分、ボーケーって感じ?
薬飲んでるのに冷え性治らないし。
はっきり言って全て「中途半端」です。直ったのか直ってないのか解からない・・・。
数値は正常でも、とても健康的だとか体が軽いなんて思えないから。
466病弱名無しさん:03/11/08 22:49 ID:a2yaItUb
>465
>普通は薄くなるそうなんですけど
女性ですが、生まれて始めて聞きましたよ。
子供の頃と比べて濃くなることはあっても、薄くなることは「普通は」ないと思います。
(みんな脱色したり脱毛したりするんですから。)
薄くなるとしたら、髪も眉も薄くなるほんとにお年寄りになってからですよ。

それと、医者にはきちんと状態を言った方がいいと思いますが。
気のせいとか言われたら、別の医者を探してみてください。
467JK ◆2rZlhY3ykg :03/11/08 23:01 ID:daA2plFv
>>459です。
>>460さん、エストロゲン過剰の治療はプロゲステロン
補充かと思います。
プロゲステロン補充以外では、食事や漢方くらいで
しょうか。
私も甲状腺数値は正常でも症状が甲状腺機能低下に
よく似たもので体調崩す事が多かったのです。
調べたら体温が低く、黄体期が無い、無排卵でした。
漢方で黄体ホルモンを上げて、体調が良くなった次第です。
私の場合は低温期に悪化、高温期に良くなるなど
顕著な症状の出方でした。
パターンは人それぞれでしょうが・・・
黄体ホルモン不全ならそれを治療し(プロゲステロンクリーム
や漢方で)、そして精神症状の具合を見て、漢方の
精神症状に効くものを試すなど手はいろいろとあると
思います。
そしてホルモンバランスが良くなれば、甲状腺ホルモンが
きちんとレセプターに結合して役割を果たせる・・と、
思います。
468JK ◆2rZlhY3ykg :03/11/08 23:03 ID:daA2plFv
それか、、、T3併用療法か豚甲状腺末(天然)を
使用してみるか・・でしょうね。
この辺はチラーヂンさんが詳しいですね。
T3は精神的症状に効くと言う話しがありますね。
469JK ◆2rZlhY3ykg :03/11/08 23:10 ID:daA2plFv
>>463さん
TSHは正常で他が上がったり下がったりは
euthyroid症状ですね。
ヨウ素であったり、外因性甲状腺ホルモン、エストロゲン、
フェニトイン、euthyroid sick症候群など。
以下参考にどうぞ。

http://www.banyu.co.jp/health/life3/02/t008_02.html
470JK ◆2rZlhY3ykg :03/11/08 23:13 ID:daA2plFv
間違った・・・ヨウ素は違うんでした。すいません。。
471病弱名無しさん:03/11/08 23:38 ID:c2h+uii8
469さん≫参考に載せてくれてありがとうございます!でも見れなかったです(>_<;)これゎふつうの低下症でしょうか?医者が一生チラーヂンを飲まなくてもいいときがあると言っていてそれを信じてそうだったらいいなと思っています。よかったら教えてください。
472JK ◆2rZlhY3ykg :03/11/08 23:51 ID:daA2plFv
euthyroidは疑似甲状腺(機能低下、亢進)です。
>>471さんが医者に言われたものと同じかどうか
ちょっとわかりませんが・・一応こぴぺしますね。
見づらいかな・・・TSH,T4,T3,THBR,ヨウ素摂取と並んで
ると見てください。
 種々の臨床的状況における甲状腺機能の検査成績
 
生理的状態    血清TSH血清T4血清T3THBR(T3レジン摂取率)24時間放射性ヨウ素摂取率(甲状腺)
甲状腺機能亢進症 ,未治療 低値高値高値高値高値
甲状腺機能亢進症 T3中毒症低値正常高値正常正常
甲状腺機能低下症 ,未治療 高値低値低値低値低値または 正常
euthyroid,ヨウ素による
正常正常正常正常低値
euthyroid外因性甲状腺ホルモンによる
正常または低値T4は高値または正常,T3は低値T3は高値,T4は正常正常低値
euthyroid,エストロゲンによる
正常高値高値低値正常
euthyroid,フェニトインによる
正常低値または正常低値または正常高値または正常正常
euthyroid sick症候群
正常,低値,または高値正常または低値低値正常または高値正常
 TSH=甲状腺刺激ホルモン;T4=チロキシン;T3=トリヨードサイロニン;THBR=甲状腺ホルモン結合比
473病弱名無しさん:03/11/08 23:57 ID:KrOYM5GD
私も、2年前に橋本病と診断されて
以来チラーヂンS50を朝晩1錠ずつ飲んでいます。
市の乳房・甲状腺検査で引っかかりました。
ドクターは「だるかっただろ、自覚症状あっただろ?」
とおっしゃいますが、私は全然ありませんでした。
年齢のせいで以前より疲れやすいのかな、くらいに思っていました。
ところで私のドクターは
「このままだと心臓が止まっちゃうぞ」と
怖いことをおっしゃるんですが、そうなんでしょうか…。
今日初めてここを見つけて読んでいたら
すごく怖くなってしまった…。
474病弱名無しさん:03/11/09 00:43 ID:f41cF0hU
みなさんは低下症で顔のむくみはありませんか?チラーヂン飲んでるんだけど少しもよくなる気配がないです。あと今の薬の量になるまで何カ月かかりましたか?
475病弱名無しさん:03/11/09 01:44 ID:HxNxSqc6
>>473
>「このままだと心臓が止まっちゃうぞ」
とは、言われていませんが頻脈(130/m)が加速の一途で
先日も心電図と心臓のエコー検査受けました。
チラーヂン服用の副作用のようです。
まだ 正常値に入らないのでチラーヂンの投与量を増やしたいけど
この状態だと苦しいので、あと3ヶ月様子を見ることになりました。
けれど もっと早くなる様だったら診察に来てと、言われました。
(心臓の薬を服用してもらう事になるかもといわれ)

>>474
低下症による「むくみ」と診断されておられるのですか?
もし医者に聞いていない様だったら、一度聞いておいた方がいいと思いますよ。
肝機能に異常がでている事も考えられると思います。
チラーヂンの量ですが、前に正常値に入るまでにかかったのは6ヶ月です。
6ヶ月目にS-50を1.5錠を開始して、その3ヵ月後の検査で
正常値に入ったので、それを継続でした。 今は違います。
476病弱名無しさん:03/11/09 04:39 ID:Sv3HYd03
>461さん、
だるいのつらいです。
この3年ほとんど寝たきりでした。
これでは何もできないままに人生が終わると
かなり落ち込んでいます。
お医者様にもっと訴えてみたらいかがでしょうか。
ほんとだるさがとれないなら泣いてしまいます。
477病弱名無しさん:03/11/09 04:58 ID:Sv3HYd03
>467
JKさん、ありがとうございます。
ご紹介頂いたHPにプロゲストロンクリームは日本で未発売と書いてあったので
不安になっていたところでした。
この3年、内科、神経内科、精神科(大学病院もふたつ)と受診しました。
でもつくづく結局は自分で調べて原因を推定しなければ
だめな場合もあるのだと思いました。
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
来週、甲状腺の専門医院で検査の結果が出るので相談してみます。
食事は体を温めるものを摂ればいいのでしょうか。
ショウガなど摂るように努力していますが……。
478病弱名無しさん:03/11/09 07:22 ID:kWpLabud
>465
わたしは45歳です。
40歳を越えた頃からすね毛や口ひげが時々濃くなっていました。
そうなると性格も違ってくるみたいで(男性的になる)
自分では精神的なものかと思っていました。
意識的に女性的な言葉使いにするとちょっと違ってくることもありましたし……。
体調不調は35歳を過ぎてからひどくなりました。
特に低体温の時につらかったです。
睡眠障害も日中の眠気、だるさ、無気力……。
今までいくら検査しても異常なしと言われ続けてつらかったです。
479ヨサゲ:03/11/09 11:15 ID:MwrfRnsm
バセドウ→アイソトープ→低下症中です。
皆さんと同じく、数値は正常範囲なのですが身体&心の状態は良くありません。
かなりあっほーになりました。
この間も自分のキャッシュカードの暗証番号を忘れ使えなくしてしまいました。情けないです。
こんなに「数値は正常なのに調子が悪い」人がいっぱいいるのに
なぜ、先生は何も思わないのでしょうね?不思議です。
皆さんは、発病する前の自分からすると今の自分の体調は何%くらいまで戻ったと思いますか?
480病弱名無しさん:03/11/09 11:26 ID:zaZ92hFu
>479
先生はどうして数字しか見てくれないのでしょうね。
自覚症状はだるさの場合、あまり重要視されないですよね。
わたしは自分で最低しなくてはいけないことの半分も出来てない感じです。
(仕事をやめたので最低の専業主婦の仕事の半分以下……)
子どものコンビニ弁当率、外食率高いです……。(落ち込み)
481チラーヂン:03/11/09 11:37 ID:dY4HLJiV
>先生はどうして数字しか見てくれないのでしょうね。

低下症患者にとって、これが最大の問題でしょうね。
基本的に医者は「デジタル」ですよ。人間の体や体調は数値で出せると思っている。
しかし、人間は「アナログ」な生き物ですから、
当然、数値だけで判断できるはずはないのです。
体調がよくないと言えば「そんなはずない!数値は正常だ!」の一点張り。
そういう医者に診てもらう患者は不幸です。
さっさと医者を変えた方がいいですよ。信頼できない医者と病気は克服できません。
482病弱名無しさん:03/11/09 11:48 ID:YQDAoXxT
453です。
お医者さんは検査して投薬する以外、どうにもできないのだと思います。
数値は正常なのに症状を訴える私のような患者に、どんどん薬を出したとして・・・
治らないどころか変な副作用がでたら大変だ、と思っているのではないでしょうか。

だからって「この症状は何か他に原因があるかもしれない」
と放っておかれるのはちょっと・・・
だったらその「原因」とやらを探してくださいよ!と思う・
483チラーヂン:03/11/09 12:06 ID:dY4HLJiV
医者は常に「免責」を考えているから、あまり例のない事をやりたがらない。
別に変な副作用が出ても、所詮は他人事だからどうなってもいいのでしょうが、
何か問題があると自分に責任がかかるので嫌うわけです。
そして医者はあまり薬には詳しくなく、本来その分野は薬剤師の担当なんですよ。
そもそも「チロナミン」を知らない医者は沢山いると思いますよ。

484JK ◆2rZlhY3ykg :03/11/09 12:16 ID:dR0MQ6rN
>>477さん
プロゲステロンクリームはサイトにあった書籍の巻末に
個人輸入できる案内の場所があります。
後はネットで探して購入される方もいるそうです。
ただ、使用に関しては書籍を読んで理解を深められて、
正しい使い方をされる事が大切です。
食事は根のモノ、温野菜、黒い物(黒ごまなど)、
白米や精製された砂糖、小麦より精製されていないもの。
ミネラルを摂る。これらはみな「腎」=ホルモンに有効です。
あと、運動、ヨガ(甲状腺、副腎、性ホルモンを整える)、
半身浴で汗を出す、下半身を特に暖めるでしょうか。
乳酸菌類(ヨーグルト、漬け物、醸造が長い味噌)も
ホルモン産生に有効です。

>数値は正常なのに体調が辛い方へ
チラーヂンさんも試されたそうですが、自分に合った処方を
探してみられてはどうでしょうか?T3併用や豚甲状腺末など。
他、女性ホルモンなどどこかに原因があると思います。
みなさん、辛そうですが頑張ってください。
鉛のような重い低空飛行状態で生活するのは本当に
大変ですし。。
私もそうでしたから・・
485病弱名無しさん:03/11/09 12:45 ID:M3gOA3V6
>484
どうもありがとうございます。
本を購入してみます。
半身浴はしばらく前からはじめていました。
ずいぶん違いますね。
教えて頂いた情報をもとに気長に体質改善してみます。
486病弱名無しさん:03/11/09 14:54 ID:RQGcZKPk
うーん…このスレ読んでると、みんななんか暗いですね、考え方。
私も低下症だし、無気力な所はあるかもしれないけど、病気のせいにするのは
よくないと思いますよ。
病気のせいにしたら、それに心のどこかで甘えちゃわない?私病気だから
無気力でもある程度は仕方ないみたいな。
厳しくやる必要はもちろんないけど。
487病弱名無しさん:03/11/09 15:17 ID:zNfK0/CU
>>486
それはまだ元気な人だからそう思えるんですよ。
鬱病でもそうだけど、精神力の問題じゃない。
それどころじゃないよ。
488病弱名無しさん:03/11/09 15:31 ID:QT6h5eby
>>486
低下症は軽度から重度までの段階があるし 精神状態に影響する程度も
個人差があるんだろうと思う。軽度の鬱でも「病気のせいにして甘えてない?」
という意見は 堪えます。
それを切っ掛けにしてどんどん落ち込んでいくからです。

たのむからここでそれをいわないで下さい。
489チラーヂン:03/11/09 15:35 ID:dY4HLJiV
>>486
あなたの言っている事は正論。病気のせいにするのはよくないと思う。
しかし、あなたのような人のために、低下症患者は辛い思いをしている。
「病気のせいにしている」「たかが甲状腺の病気だ」「お前は怠け者だ」
人にはわかってもらえないし、他の人にとってはどうでもいいことだから、
僕は元気な人間に負けないように頑張ってきたし、頑張っている。
低下症だからといって、すっかりへこんでいる人間を見ると
確かにイラつく事もあるけど、それだけ力もやる気も出ないのが事実。
特に478さんの言うように、鬱にでもなれば「生きるだけでもパワーを使う」事になるし、
元気な人間には想像さえつかない状況になると思います。
病気のせいにするのはよくないけど、あまり気軽にそういう事言わない方がいいですよ。
低下症患者の皆さん、また元気な体の皆さん。どう思いますか?
490病弱名無しさん:03/11/09 17:15 ID:f41cF0hU
でもほんと甘えかもしれないけど精神不安定になるのも事実!なんで私だけって泣いちゃう時もあるしすごく疲れる&眠たい時もある。うまく病気とつきあうのも大変だ。
491病弱名無しさん:03/11/09 18:11 ID:YQDAoXxT
486さんも悪気があって言っているのではないと思います。
むしろ、励ましの意味を込めて言っているのでしょう・・・
でも、だるくてつらい時に「病気のせいにするのはよくない」って言われると、ちょっと・・・

多くの医者が
「数値は正常なんだから、あとは気のもちようです」って思ってそうだな・・・
492病弱名無しさん:03/11/09 19:47 ID:f41cF0hU
そうですよね。みんな他人事のような…。でも今通っている病院の先生ゎちゃんと質問も聞いてくれるしいい先生みつけました。その前に3件病院まわったけどやっといいとこに出会った感じです!
493473:03/11/09 20:08 ID:aQ34VyRR
>>475さん、レスありがとうございます。
私も心臓のエコー検査を受けましたが
幸い異常はありませんでした。

私の主治医はむしろ
「つらくないか?日常生活に差し支えはないか?」と
色々心配してくださる人で、私のほうが鈍いらしく
首が太くなったのと浮腫があること以外は
あまり辛いことはないんです。
とにかく癌じゃなかった!ってことですごく嬉しかったので。
でも今後、どんな風になっていくのか、不安もありますね。
そう言えば、私ったら喘息とか突発性難聴とか偏頭痛とか
いくつかの病気を持っているんでした…。
494486:03/11/10 02:00 ID:HYfFY5j6
そうやって反発?されるとは思ってもなく。
頑張れ!甘えるな!と言ってるのではなく、病気のせいにしない様に
なるべくなら前向きにいきましょ〜って事なんですけどね。

私は別に症状軽くはないですよ。泣くし落ちこんだリもするし疲れる時もあるし
ただ、病気のせいにしないように自分でこころがけてはいます。
無気力になってて、それに気がついたら、いかんいかん!症状出てる!と思って
気分転換したりしてます、私。
ずーっと無気力ではないし、みんなもそうだと思いますけど
何かに集中して無気力なんて忘れてる時だってあるはずだと思うんです。
まあ私の場合は、病気でもない彼氏に言われて最初は
なんも解ってないくせに、なんて思ったりしましたけど
彼氏の言う事も正論だと思いますし、ちょっとそれで前ほどの鬱っぷりも
やや前向きに好転した気がします。
だから、みんなにもこれ言ったら前向きになる人いるかな?と思ったのですが。

でも、そう言うこというな!って人にはただのウルサイやつだとしか
思われないと思うので、この事はもうカキコしませんね。
荒れるのもやだし。
495病弱名無しさん:03/11/10 02:12 ID:LiugJE3t
>>486=494

言ってる事はわかります。しかし、それは貴女自身へ
向けた言葉で、他の人はどんな状態で貴女が書いた言葉を
受け止めているかは、わかりようが無いので、
「私は〜言われましたがこうしてます」くらいの
書き方でよかったのでは無いでしょうか・・

貴女が前向きになった経緯を語られるのは他の方で
有益に感じられる方もおられると思います。
ただ、他の方の思い詰めたレスに対する感想では
少々きつかったかもしれません。
そこを少しふまえて頂ければ有益な情報交換に
なると思います。


496病弱名無しさん:03/11/10 02:15 ID:LiugJE3t
>それは貴女自身へ 向けた言葉で、

訂正です。貴女自身が経験した事〜にしてください。失礼。
497病弱名無しさん:03/11/10 05:25 ID:YVf/DSJY
隈病院初診八時半くらいに行ってどのくらい待ち時間ありなんでしょうか?二日間検査ということなんですが。
498病弱名無しさん:03/11/10 10:40 ID:IxmIXBfm
1時間程度だと思うが、問診・エコーや血液検査の待ち時間も別にあるのでその時々で結構違う。
10時前後が一番混んでいるのは間違いないです。
テレビの前に陣取ってのんびり見てるのが吉。
499病弱名無しさん:03/11/10 13:02 ID:YVf/DSJY
ありがとです!しかしあまりの人の多さにびっくり
先日病院のhp張ってくれたひともありがとうございました
500475:03/11/10 15:21 ID:8BPIhwVX
>>493(473)さん
 もしかしたら同じなのかもしれませんね。

私の頻脈も医者に言われて初めて気づいたくらいです。
その時に「苦しかったでしょ?」と聞かれ「いいえ」と答えたくらいです。
エコーの検査技師の方からも「疲れやすいでしょ」と。

生活しているうえであまり気にはしません。
医者から脈を測るように言われてはいますが面倒で。

ここを見ていてすごく怖くなっていたようですが
検査で問題なければ大丈夫じゃないかな?お互い頑張ろう!

私も難聴気味なんです。原因は歳(30)かもしれないし
過去の中耳炎の切開や交通事故が関係しているかもと、
はっきりしていません。
半年に一度聴力検査するようにすすめられました。
 これはレス違いですね。 ごめんなさい。
501病弱名無しさん:03/11/10 19:15 ID:YVf/DSJY
隈病院初診で二日目に会計ということなんですが、いくらくらいかかるのでしょうか?
502病弱名無しさん:03/11/10 22:43 ID:V0/xni+9
30代後半女性ですが、今年になって極端な眠気、無気力感、集中力と記憶力が
急になくなったことに悩んでいました。
トシのせいかなと思っていたのですが、たまたま甲状腺機能関係のサイトを読んでいて
思い当たることがたくさんあり、気になったので相談させてください。

数年前から非常に寒がりになり、肌の乾燥、薄毛も急に感じるようになりました。
また、むくみと血色の悪さはもとからありました。
それと、若い頃からニキビができやすかったんですが、なぜか上のような症状を
感じ始めてから、治りが異常に早くなりました。
特に、生理前になると必ず一気に治ってしまい、肌の調子がよくなります。
が、3日めごろから急に肌が荒れてニキビができる、を毎月繰り返しています。
普通は逆のサイクルの女性が多いので、不思議に思っていたのですが・・・

気になったのは食生活で、ヨードが多いという海草類はそれほど食べないのですが、
昆布のだしつゆを毎日かなりの量使っています。
それと大豆製品を過剰摂取ぎみなのですが、いろいろ甲状腺ホルモン関係のサイトを
回っても、栄養素と機能異常の関連性が今ひとつよくわかりません・・・
ホルモン過剰なのか、低下なのかもよくつかめず、自覚症状じたいも漠然としているので
病院に行くほどのこともないのですが、この眠気や無気力感をなんとかするには
どのように生活改善したらいいのか、どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。
503JK ◆2rZlhY3ykg :03/11/10 23:00 ID:Ib5mW4YJ
>>502さん
甲状腺の血液検査は受けられましたか?
一度受けられてみては?
それと合わせて前更年期症状の>>459のサイトなどを
ご覧になって検討なさってください。
504病弱名無しさん:03/11/10 23:06 ID:ZF9ZfoWw
最近、太ったな〜ダイエットでもしようか・・・
と、昆布飴を沢山食べていたこの夏・・・
だるくて食欲がないな・・・
と、とろろ昆布のせうどんとか食べてたこの夏・・・
知らないって恐ろしいですね♪
505病弱名無しさん:03/11/10 23:09 ID:7RtZ8WCm
>>502
30代後半とのことですが その年代で症状がつい最近でたとなるとエストロゲン優
勢の方が確率がたかいです。私もエストロゲン優勢で甲状腺機能低下症の
ような症状がでましたが 「医者も知らないホルモンバランス」という本を参考にして
体調を改善しました。こちらのサイトをみてください。

ホルモンについて
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1559/hormone/hormone.htm

>病院に行くほどのこともないのですが、この眠気や無気力感をなんとかするには
>どのように生活改善したらいいのか
その眠気や無気力感は 栄養不良や ストレス 環境ホルモンの影響も考えられますので
本で勉強して対策をさぐってください。あなたの症状は本を読めばきっと心当たりの
ことが出てくるとおもいます。

506病弱名無しさん:03/11/10 23:36 ID:V0/xni+9
>>503さん、>>505さん
早速のレス、どうもありがとうございます!ご紹介のサイト、今どちらもじっくり読んで
大変参考になりました。更年期の一種なんですね。ちょっとショック・・・
でも大豆製品の植物エストロゲンは摂り続けていいようで、安心しました。
「医者も知らない・・・」の本は私もぜひ探して読んでみます。
同じような体調から改善された方がいらして、とても心強いです。
血液検査も、機会があったら念のために受けてみたいと思います。ありがとうございました。

>>504
やっぱり食事からもヨード過剰になるんでしょうか?昆布だしの使いすぎが少々怖いです。
507病弱名無しさん:03/11/11 02:28 ID:CQRUCvUU
ヨード卵と俗に言う卵との違いいはなんなんでしょうか?オムレツはいいと書いてありましたし パンやソフトクリーム、とんかつの衣等はどうなんでしょう?
508病弱名無しさん:03/11/11 02:29 ID:CQRUCvUU
ヨード卵と俗に言う卵との違いいはなんなんでしょうか?オムレツはいいと書いてありましたし パンやソフトクリーム、とんかつの衣等はどうなんでしょう?
509病弱名無しさん:03/11/11 07:08 ID:Y7RmRpbE
ttp://www.bd.wakwak.com/~tosta/menu.html

とすたさんのバセドウ&低下症闘病記、更新ですよ。
とすたさんも乾燥粉末飲んでるだねー
510病弱名無しさん:03/11/11 07:11 ID:Y7RmRpbE
連投スマソ

とすたさん家の甲状腺機能向上委員会(BBSも
勉強になるぞ
511病弱名無しさん:03/11/11 14:50 ID:jwL/I6Jv
最近にがりばやりですが、
にがりの成分にヨードというのがひっかかったのですが。
やはり飲用はよくないですよね。

だからといって、薄めて顔にスプレーするのもよくないのかな。
海草エキス入りのシャンプーとか化粧品とかありますが、それも
皮膚から吸収されるとすれば、避けた方が賢明でしょうか。
そこまで神経質になることはないのかも知れませんが。

でも今思い出すと、原因とはいいきれないでしょうが、低下症になる5年前位は
海草エキスメインの化粧品をラインで使っていました。
512はじめまして:03/11/11 16:50 ID:nNi4sdNm
ずっとROMってましたが、初めてカキコします。
3年位前橋本病と診断されましたが経過を見ると言う事で
3ヶ月〜半年に1回通院してました。
最近になってチラーヂンS50を1日1錠飲むように言われたのですが
飲むと動悸・頻脈でこわくて飲めません。
私には、パニック障害があるので動悸・頻脈は発作に繋がるので
とっても恐いのです。
医者に話すと1回や2回でチラーヂンのせいでそういう症状が
現れることはないと言われ、まぁ捨てるのももったいないから
気分のいい時に飲んでって言われました。
それから1錠も飲んで無いのですがあさってまた診察日です。
なんかどう解釈していいのかわからなくって・・・

513病弱名無しさん:03/11/11 17:37 ID:YU/RhPvz
512様

私もチラージンを飲み始めた頃、1回飲んだだけで動悸や頻脈、
息切れが酷くとても飲めませんでしたよ。
1〜2回のチラージン服用でそんなにならないとDrはおっしゃ
っているようですが、そんな事なありません。
今度、Drとよくご相談されて飲む量を50の1/4位からお始め
になられた方がいいと思いますよ。

514病弱名無しさん:03/11/11 18:11 ID:PEUlan95
>>511
にがり・・・・・・・・ダメなんでしょうか?
私、にがり多用してます。

甲状腺疾患患者には、厳しい季節になりましたね
よく風邪薬にも「甲状腺患者は・・」などと、飲めない薬もあるし
意外と地味に生活に支障を感じますよね、甲状腺って
薬を飲んでも寒さとれない、ダルイしムクむし毛深いな・・・・・・

あっ毛深い話・過去レスで、ちょくちょく出てますが、
≪普通≫は女性は薄くなるそうです理論上。遺伝を抜いてで、
理論的には・・女性ホルモンの安定で20過ぎから薄くなる傾向だとか
ただバランスが崩れて濃くなったり接げたりが・・男性ホルモン出すぎ!?
甲状腺患者は、甲状腺ホルモンからして崩れてるから、
そこからも影響してるかもって話でした
恥ずかしい話、産婦人科でヒゲやスネ毛が濃くなったと話したら、
そんな御答えで、妊婦も毛が抜けたり濃くなったりするようだし・・・・
ストレスもあるみたいだしさ
あながち毛の変化に甲状腺は無関係では、ないのかも知れないですね
ちょくちょく話しに出てくるところを見ると
前に男性の甲状腺患者の人で「薬を飲み始めてから毛が生えてきた」
「若々しくなったと言われる」というカキコもあったから・・
515病弱名無しさん:03/11/11 19:45 ID:tEIDt6SU
動悸・頻脈になる人って
簡単に汗をかけない体質じゃないですか?
516病弱名無しさん:03/11/11 19:46 ID:gIpoVNYc
>>512
チラーヂンの副作用で頻脈とか出るね。
もし橋本病と診断診断した医者とパニック障害の診断を出した医者が別なら
後者の医者にチラーヂンのことを話してみたらどうでしょう?

少なくとも心療内科の医者なら対処方法が変わってくると思うけど。

今は服用していませんが、以前 副作用の頻脈がひどく
心臓の薬が処方されていました。

「まぁ捨てるのももったいないから気分のいい時に飲んで」
と言った医者の真意がわかりませんね。
517病弱名無しさん:03/11/11 20:54 ID:TmsQVBRb
とすたさんのやつ携帯から見れなかったんですが、ほかに低下症の掲示板みたいの(携帯から見れるやつ)知りませんか??
518病弱名無しさん:03/11/12 04:53 ID:ng4ZtaoQ
↑私も今携帯オンリーなんでどなたかサイトあげてくださーい!お願いします。
519病弱名無しさん:03/11/12 20:51 ID:copTqzw+
皆さん体調のほうはどうですか〜?
520病弱名無しさん:03/11/12 23:34 ID:+LnqHD3y
はあ、今日甲状腺の専門医院に行って検査結果を聞いてきました。
数値は一応正常値内で甲状腺の腫れは見られるので
慢性甲状腺炎ではあるけれど結果が正常値内なので
たとえ低下症の自覚症状があっても甲状腺の治療で症状がよくなるとは思えないので
様子を見ましょうとのことでした。くすん。
仕事も辞めて寝たきりみたいに3年過ごして今もだるだるな毎日。
泣いちゃいました。
521病弱名無しさん:03/11/13 11:26 ID:GcNYF1Px
なんでもかんでもすぐ泣くな!!
522病弱名無しさん:03/11/13 11:52 ID:QbFo4roE
あぁ・・・そなこと言うなよ・・・(泣)
523ヨサゲ:03/11/13 12:20 ID:MAxs3ZuJ
>520さん

専門病院でそんなこと言われたら、泣いちゃいますよね。
すっごく気持ちわかります。
他の先生を探そうと思っても、専門病院が近くに選べるほど無いし。
がんばりましょう☆
524病弱名無しさん:03/11/13 12:58 ID:RDrJH8fQ
520です……。
どうもみなさん。
うつ治療ではどうも体調がよくならず甲状腺の専門医院を受診しました。
最近、半身浴やら漢方やら食事療法やらがんばって
顔もぱんぱんなのでマッサージしていました。
いろいろやってちょっと元気になっていろいろ検索しまくって
ここで低下症を知って専門医に相談したのですがちょっと元気になりすぎたかな。
先生に低下症ならもっとむくんでいますと言われたし……。
わたし、ばかかも。
でももっと具合が悪いときは病院に行く元気もなかったからなあ。
このまま自力でがんばってもいいのかもしれないけれど
温泉に行ったり漢方薬買ったりお金かかりすぎる。貯金ももうないし……。
525病弱名無しさん:03/11/13 14:44 ID:szWPQaAP
上の方の気持ちわかります!私も顔がむくんでてでも医者ゎ分からないよって言って漢方と利尿剤出してくれてたけど,少し前にぱんぱんに腫れて血液検査したら低下症になってました。今ゎチラーヂン25から始めて少しゎ良くなったかなぁ??くらいになりました。
526病弱名無しさん:03/11/13 14:47 ID:szWPQaAP
ホルモンゎゆっくり治すしかないので,嫌だと思うけどあせらずがんばりましょう!上の方ゎ努力してるみたいなのでその調子で(^-^)v
527病弱名無しさん:03/11/13 16:33 ID:kyjW/l/H
>>524
>先生に低下症ならもっとむくんでいますと言われたし

わたしはそんなにむくみが目立たなかったです。
ダメもとでチラージンを出してもらえないか聞いてみたら
どうでしょう?甲状腺の腫れを引かせるために
チラージンを飲んでいる人もいますので、
喉の違和感をとりたいって言えばだしてくれるかも?
528病弱名無しさん:03/11/13 19:59 ID:sjnBpBZ+
低下症になったばかりの頃、検査に行く度、足のかかとやら
手のひじの周辺とかを軽くかなづちみたいなものでたたかれていた。
甲状腺ホルモンが低下すると、反射も鈍くなるらしい…
全体的に生命力が低下するんだよね。
寒くなると冬眠しそうだよ…
529病弱名無しさん:03/11/13 21:57 ID:rBz+fgDr
私も・・・同じ
色々と鈍いみたい
涙もろくなったし、毛が濃くなったようだし、
むくみや疲れが取れない
冬は寒さが強烈で眠気が襲ってくる凹
530病弱名無しさん:03/11/13 22:37 ID:fnVKrIXl
おまえら生きてて楽しい事はないのか。泣くわ凹むわ
531病弱名無しさん:03/11/13 22:55 ID:jtgVmCSB
>>530
いや、ずっとしんどいよ。
熱っぽいし。
532病弱名無しさん:03/11/13 22:56 ID:Ky+WwY+E
>>530
しょうがねえだろ。そういう病気なんだよ。
533病弱名無しさん:03/11/13 23:08 ID:jBYen2Oj
>527
先生に症状がつらいので薬を出してもらうわけにいかないでしょうかと
聞いてみたのですがホルモンの薬は必要がないなら飲まない方がいいのでだめですと
言われました。
涙目。
ぽんこつなわたし……。
若いとき、夜勤の仕事を続けたのがわたしには無理だったのかなあ。
35歳頃からずっとつらいです。
この3年は寝たり起きたり、どこかどう具合が悪いというのではないけれど
すぐ横になりたくなって横になるとすぐ寝てしまっています。
去年も一昨年もストーブに張り付いてひと冬過ごしてしまっていました。
寒くて……。
まさに冬ごもり。
534病弱名無しさん:03/11/13 23:14 ID:wIi+NqSK
>>533
まず一切の肉食と砂糖をやめなさい。
次に最低一日一回の生野菜の食事をとりなさい。
535病弱名無しさん:03/11/14 08:11 ID:0nqER9Ug
>534
医者を変えるほうが先だね。
生野菜よりも豆乳と生姜がいいぞ
536505:03/11/14 08:28 ID:PA409O24
>>533
>若いとき、夜勤の仕事を続けたのがわたしには無理だったのかなあ。
>35歳頃からずっとつらいです。
女性はストレスフルな生活が長いと エストロゲン優勢というホルモン上の混乱に
陥りやすいそうです。35歳から症状があるそうですが 私もその辺から体の調子が
おかしくなった口です。エストロゲン優勢はみかけ上甲状腺機能低下症のような
症状をおこすそうです。リー博士によれば「先進諸国の女性に疫病的にみられる」
現象だそうです。

>>505のリンク先にある本を読んでください。ホルモンに関してかなり詳しくて
これを読めば 一般開業医以上にホルモンについては詳しくなれます。
私はもう読んで 症状を克服してますから相談にのりますよ。

537病弱名無しさん:03/11/14 08:47 ID:U4Cu05uW
その医者も知らないホルモンバランスとゆう本探したけどなかったです。発行社名とか教えていただけないでしょうか?
538505:03/11/14 08:59 ID:PA409O24
>>537
多分ここに頼んだ方が早いかも
http://www.getwell.co.jp/syoseki.htm

「ホルモンバランス」の方は女性の生涯にわたってのホルモンの働きと
体の変化に詳しい。男性でもホルモン全体のことがわかる。
すでに甲状腺機能低下症の診断受けてる人は「医者も知らない甲状腺異常症候群」
をどうぞ。ホルモン関係は全4冊です。

私はこの本にしたがって検査値にでない「ごくごく軽い低下症」の
症状を改善してます。
539病弱名無しさん:03/11/14 09:08 ID:FxgUeoki
>534
肉はゆでた鶏肉を時々食べる程度です。
砂糖はチョコレートをかなり食べるので取っているかな。
チョコ依存症気味なのはマグネシウム不足の可能性があるとのことを
505でご紹介頂いたリンク先で知りました。
胃腸が悪いので炭水化物もやめています。
540病弱名無しさん:03/11/14 09:10 ID:FxgUeoki
>535
生姜は体を温めるというので梅干しといっしょに取るようにして
ちょっと体温が上がってきました。
豆乳も良いですか?
甲状腺に影響はないですか?
541病弱名無しさん:03/11/14 09:13 ID:FxgUeoki
>536
どうもありがとうございます。
医師の方には数値的に異常がないからと言って原因がないとは限らない、
でも甲状腺の治療は意味がないでしょうと言われました。
本を注文しました。
がんばってみます。
このままでは冬眠したまま、人生終わってしまいそうです。
症状を改善なさったとのことでまたいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
542病弱名無しさん:03/11/14 10:43 ID:WlU6EDZO
2いま24歳です。2年前から突然顔に吹き出物がたくさんできまくり
治りません。疲れやすく倦怠感があるし、足の毛も一本がなんか太くなった気がします
皮膚科の血液検査で、男性ホルモン過多だといわれました。
先日、急性肝炎で入院した時に、そのことを話すと、甲状腺の異常でもそういう
ことが起こる、といわれたけど、そういう異常はふつうの 血液検査ではわからない
のでしょうか?
甲状腺が腫れているというこはないので大丈夫だとは思うけど、どうなんだろう__。
543病弱名無しさん:03/11/14 14:19 ID:ciaHzU4i
低カルシウム血症

って原因は何?
544病弱名無しさん:03/11/14 17:21 ID:aYjdsIYr
女性ホルモンの乱れなどはこちらで話しませんか?

◎ホルモン・内分泌の病気◎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068798062/
545病弱名無しさん:03/11/14 17:46 ID:U4Cu05uW
538さんありがとうございます。でも携帯しかないので見れなかった…↓ここで質問していいですか?(>_<;)顔の腫れゎどうしたらいいでしょうか?
546538:03/11/14 17:50 ID:PA409O24
>>545
ホルモン内分泌スレにいきましょう?
女性ですよね?年を聞かせて下さい。話を聞きますよ。
547病弱名無しさん:03/11/14 20:04 ID:4Xg9vxWw
>>539
チョコレートはまず120%止めたほうが良いです
止められなかったら終わりが近いと考えて良い。
いわゆる麻薬依存症状態。
食べたときだけ元気が出て少したつとさられ疲れが重くなるという。

548病弱名無しさん:03/11/14 20:54 ID:z9IpCzuW
>>547
チョコは麻薬依存みたいになる人ほんとに結構いるみたい
まぁある意味タバコ・コーヒーもだけど
549病弱名無しさん:03/11/14 21:42 ID:U4Cu05uW
545です。私ゎ低下症です。それが原因で顔ゎ腫れてるんですよね?それとも違う原因もあるのかな?年ゎ19です!
550病弱名無しさん:03/11/14 22:08 ID:U4Cu05uW
低下症ゎ昆布・アブラナ科野菜・大豆製品は薬の妨げになるからあんまり食べないほうがいいと本に書いてありました!
551病弱名無しさん:03/11/14 22:09 ID:U4Cu05uW
チョコレート・コーヒー・煙草ゎなぜやめたほうがいいんですか(''?
552病弱名無しさん:03/11/14 22:36 ID:Dmdac81t
>>539
肉食やめろと言われてるけれど
チョコレートを沢山食べれば胃腸も悪くなりますよ?
炭水化物は消化がいいので胃腸が悪いからやめるのは逆効果かと。
基本的な生活から見直した方がいいんじゃないですか?
553病弱名無しさん:03/11/14 22:40 ID:U4Cu05uW
チラーヂン飲み始めてからすっごい食欲で過食症みたいになってんですけど、みなさんどうですか?
554病弱名無しさん:03/11/14 23:36 ID:aoFnE4SG
>>549
低下症以外でも顔が腫れる病気はあるよ
わたしは顔以外、足も手首もむくんでた。
こちらもどうぞ
◎ホルモン・内分泌の病気◎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068798062/
555病弱名無しさん:03/11/15 04:00 ID:yZ1IcuLY
オイこそが 555げとー
556548:03/11/15 11:17 ID:WN0mhGc+
>>551
やめる・やめないは別に本人の自由だと思いますけど・・・
甲状腺にたいしてどんな影響があるとかって言うんじゃなくて、
普通の方でも「依存」になりやすいってだけです。
たとえばコーヒーなんかを起きがけに飲むと、
なんか意識がはっきりしてきて、仕事にも取りかかるぞって気になるけど
飲まないとなんかボーっとしてて全然やる気がおきない・・・って感じになる人は
やっぱりコーヒー(カフェイン)に「依存」してしまってるってことになるみたいです。
チョコはどうしても嫌いで食べることがないのでうまく言えませんが・・・

要はタバコ・コーヒー・チョコ・アルコールなどは日常性があって
「依存」の状態になってしまう可能性が高いってことです。
そしてどんな薬物にも言われてるように
「乱用」や「中毒」になる可能性も高いということですね。

「乱用」とか「中毒」になると、それがなんであれ体に良くないのは当たり前です。
で、体に何らかの悪影響が出てきてもやめるのが大変ってことです。
前に言ったように低下症だから・・・って言うんじゃなくて
「ニコチン中毒」とか「カフェイン中毒」っていうのはよく耳にする言葉ですから
誰にでも言えることだし、
やめたりしなくてもそこまでいかなければいいんじゃないかと思います。。




557病弱名無しさん:03/11/15 14:10 ID:4WITUM6R
>547、548、550、552、556
食事は実はかなり偏っています。
炭水化物不耐症というらしいのですが
ごはんのようなものを食べるとものすごく眠くなります。
(前は原因がわからずナルコレプシーの治療も受けていました)
あとは下痢や便秘などが続き結局炭水化物のせいらしいということで
ごはんは全然食べていません。
高カロリーのチョコ、チーズ、納豆などばかり食べています。
(低下症に似た症状は10年前からです。食事を変えたのは3年前から……)
コーヒーもかなり飲みます。多少、頭がすっきりするのと
コーヒーに利尿効果があるので飲まないとすぐにむくみます。
558505:03/11/15 15:31 ID:IcyDwt6q
>>557
505で紹介したホルモン関係書を読んだ上で自分の症状(あと数人の知人)を改善した
経験からいうと・・・

>ごはんのようなものを食べるとものすごく眠くなります。
これは低血糖症ではないですか?「医者も知らない甲状腺異常症候群」には 機能低下が
治療されずにいれば どんな病気が観察されるかという内容です(解決策もちゃんとあります)

甲状腺ホルモンは体の全細胞に関与するホルモンですから異常は全身に起ってくるわけです。

その影響の一つ 膵臓の働きが低下すると血糖のコントロールが不安定になリ 高炭水化物
を食べると必要以上にインシュリンが出て低血糖に陥ります。「低血糖 副腎 砂糖」で
検索してみてください。インシュリンが絶えず出ているようになるといずれ膵臓は疲れて
しまい糖尿病になります。甲状腺異常症候群では糖尿病の詳しい記述があります。

私もご飯(そうめんが一番眠くなる)を食べると異様に眠くなってました。20年もそんな
感じでした。機能低下が解決してからは 食欲が出て消化不良もなくなり、食後異様に
だるくて立ちあがれない、眠いということもなくなりました。
559505:03/11/15 15:43 ID:IcyDwt6q
たぶん私も糖尿病の初期だったのでしょう。尿が匂う。
陰部がかぶれやすく治らない。これは糖尿病で起ってくる症状の一つです。
この陰部のかぶれもいまよくなりつつあります。

甲状腺ホルモンは全身に関係するホルモンであることを実感してます。
560病弱名無しさん:03/11/16 13:18 ID:9kVLBLTe
1ヶ月前からむくみ、倦怠感、うつ状態になり、血液検査で甲状腺ホルモンを調べてもらいました。
心配で何も手につかなくてよけい鬱がひどくなりました。
結果は3日後です。
このところ、原因がわかっているひどいストレスがかかっていて胃潰瘍もできました。
過度のストレスで似たような症状になることもあるのでしょうか?
むくみといっても顔が重い感じがするだけで見かけ上腫れていることはありません。
体重ももともと痩せているのですが変わらず。毛髪ももともと薄いので
薄くなったかどうかといえばそんな気がするけれどなんとも言えません。
周りは変わっていないと言ってくれるんですが気になって鏡ばかり見ています。
ストレスのせいか、食欲もあまりありません。
おとなしく検査結果を待っていればいいのですが不安で・・・。
30代後半の女性です。年もあるのかなあ・・・・。
561病弱名無しさん:03/11/16 19:48 ID:2D8vSJJO
チラーヂン飲み始めてから食欲がすごすぎるんだけどなくす薬とか漢方ってもらえないかな??
562病弱名無しさん:03/11/16 22:12 ID:D+kePGbn
>558
うーん、機能性低血糖症、あてはまります。
甘いものはチョコレートとたまに果物。
でもチョコレートの量は多いかな……。
カロリーの半分以上はチョコレートです。
陰部のかゆみもありました。
冷え症、だるさ、頭の働きの悪さ。
(朝など何をしたらいいのか、台所で棒立ちするときがあります)
ご紹介いただいたHPでチョコの摂りすぎはマグネシウム不足という記述がありましたので
今日、マグネシウム配合のカルシウム剤を買ってみました。
チョコレートは少なくしようと思います。
塩分はむくみがこわくて非常に注意していましたが
冷え症の改善に梅干しをすすめる健康法を知り、
生姜や練り梅、みそ汁、人参ジュ−スなどを飲み始めています。
563病弱名無しさん:03/11/16 22:27 ID:BhGFflf7
なんだかスレッドのタイトルから
だんだんずれて言ってる気がする。
とりあえずここは甲状腺機能低下症と
診断された人のみ書き込んで欲しい。
それ以外の人は自分の症状に該当する
スレにいってほしいのだが。
562さんは甲状腺が腫れてるのに
チラージンをもらえない人かな?
564病弱名無しさん:03/11/16 23:14 ID:abVrMVL4
おしえてください。
甲状腺の血液検査は、通常の血液検査とは異なるのですか?
甲状腺をみてほしいと、伝えて検査をしなくてはわからないのですか?
先日他の病気で入院したけど、その時の検査では何もいわれませんでした
でも2年まえくらいから、すごーい倦怠感があってきになります。
565茄子:03/11/17 00:05 ID:3Nm8rZiQ
>>563 同意!

でもレスしておこか。>>564
通常の血液検査って?
(必要に応じた検査以外もしたら保険点数すごいよ。)

2年前から倦怠感があり気になっていて、
入院時 担当医に倦怠感のことは話さなかったの?
何で入院していたのかわからないけれど、不思議

甲状腺ホルモンについての血液検査はFT3,FT4,TSH他が必要です。
モバイルは知らないけど
PCの方では、甲状腺について調べやすい環境になっています。
566病弱名無しさん:03/11/17 01:03 ID:AKVk7kDx
健康食品のマカが甲状腺の修復に効くと
聞いたんですがどなたか試した方いますか?
567病弱名無しさん:03/11/17 08:55 ID:rPbVwnoz
>563
そうですね。
おじゃましてすみませんでした。
甲状腺が腫れていて甲状腺低下症の自覚症状はあるけれど
甲状腺の専門病院で血液検査をして数値的には正常範囲内なので
しばらく様子を見ましょうと言われています。
568505:03/11/17 09:01 ID:+6/437Va
>>567
ホルモン内分泌スレいきましょう?

甲状腺機能はほんとは性ホルモンに影響はあるし
全身に関わってくるんだけどね。「甲状腺だけの病気」だと考えてると
余計な治療も受けることになるんだが・・・
569病弱名無しさん:03/11/17 10:08 ID:RuEAlNyv
 ホルモン内分泌のスレはこちら
      ↓
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068798062/
570ヨサゲ:03/11/17 15:12 ID:rD+9ULW/
ますます肉がつく今日この頃。
体に負担をかけないようにやせる方法ないかなー、と彼に聞いたところ
「走ればいいやん」と言われてしまった。
もう6年の付き合いなのに、全然分かってないのね…。

もちろん、セラシーン系なんかはとんでもないし、良い方法はないですか?
猫背を直そうと姿勢を正してたら、息切れするのは体力なさ杉ですか?
571病弱名無しさん:03/11/17 16:49 ID:Zy7hbb3r
低下症にマカっていいんですか?修復ってTSHに刺激を与えるってことですか?
572病弱名無しさん:03/11/17 17:59 ID:Zy7hbb3r
ヨサゲさんゎ低下症で肉がついてきたんですか?
573病弱名無しさん:03/11/17 22:45 ID:Cwe2qiW9
>>ヨサゲさん

ホルモン補充をしていて痩せないというのは、
おそらく体質で、低下症になっていなくても痩せないと思います。
僕はチラーヂン飲んだら劇的に体重が減ったので、
あきらかに低下症が原因で体重が増えていたと思います。
彼の言うように走ったらいいと思います。
低下症で太るというのは、代謝率が落ちるのが原因なので、
走って汗をかき体温を上昇させれば、代謝率も上がって痩せますよ。
僕は低下症になってから、ジョギングをするようにしました。
もう1年半続けています。
何かを飲んで痩せようと思っている以上は、
なかなか痩せれないような気がするんですけどね。
574病弱名無しさん:03/11/17 22:58 ID:o1JWvLVg
不妊女性の中には甲状腺疾患患者が結構な数でいます。
それは不妊で来て、後々 色々調べてる中で、
甲状腺に異常が見つかって内分泌科に送られるパターンになるとか。


575病弱名無しさん:03/11/17 23:11 ID:Zy7hbb3r
低下症でちゃんとチラーヂンを飲んでおけば不妊にゎならないですか?
576病弱名無しさん:03/11/17 23:17 ID:Zy7hbb3r
573さん≫チラーヂン飲んで&走ったから痩せたのではなく、もともと痩せ体質だったんですね?私も走ったり運動してるけど痩せません…。やはりふつうの人より痩せにくいんでしょうかね??
577病弱名無しさん:03/11/18 06:54 ID:P0mRys6l
>575
あほ?
578ヨサゲ:03/11/18 10:52 ID:sDIdQINc
=570
すみません、説明不足でした。現在バセドウ→アイソトープ→低下症中です。
バセドウを発症したのが中3で、それから運動らしい運動はしていません。

>573さんのおっしゃるとおり、低下症になったから太ったのではなくて、
体力・筋肉がなく新陳代謝が悪いのが原因かもしれません。
ですが、今は最低限普通に生きるための体力しかなく、自分の体と相談して
そのための時間を取ることが出来ません。
楽チンな事務ですが、帰ってくるとぐったりしてしまって夕ご飯も作れないこともあります。
体力をつけようとウォーキングをしたこともあったのですが、
疲れる→体力(免疫力)低下→菌にやられ寝込む
の繰り返しで意識して身体を動かすことが出来ません。

やせる方法と言うのは、食事制限をすればさらに体力を落としますし、
何かを飲むのはホルモンにも影響がありそうな気がします。
ですので、ストレッチなどあまり身体を動かさない方法を教えていただきたかったのです。
引き続きお勧めないですか?
579病弱名無しさん:03/11/18 11:20 ID:L75kps4N
>>578
私も低下症に悩む1人ですが、いくら低下症といっても

>猫背を直そうと姿勢を正してたら、息切れするのは体力なさ杉ですか?

これはちょっと異常じゃないでしょうか。
体力がないのではなく、もともとの筋力があまりにもないように思えます。

食事には当然非常に気を使っていることと思いますが、
「あまり身体を動かさない方法」で簡単に痩せることができるなら、
世の中に痩せたい悩みなどは存在しないでしょう。
ストレッチなら、検索すればいくらでも載っていますから人に聞かずともできるでしょう。
厳しいことを言うようですが、あなたの問題はむしろ性格にあるのではないでしょうか?
低下症を言い訳にしていても、何も改善しませんよ。
580病弱名無しさん:03/11/18 12:15 ID:Cz8YT6Uh
そうだそうだ!出来る事してそれで駄目で初めて甘えろ
581病弱名無しさん:03/11/18 15:07 ID:sjSlrvlZ
>>564
通常の血液検査では、甲状腺の数値は出ません。気になるなら、医者に言って
検査してもらわなければなりません。

私はチラージンのみ初めて、どんどん体重増加したんだけど、普通痩せるものなんですか。_| ̄|○
582病弱名無しさん:03/11/18 15:58 ID:2vVtTCMI
>580
病気があろうがなかろうが甘えることの出来る状況にある人は
甘えればいいのじゃないかな。
見てわからない病気は甘えることが出来ません。
最終的には否応なく自分でがんばらざるをえなくなるのではないかな。
世間も周囲もそう甘くはないよね。
583ヨサゲ:03/11/18 16:55 ID:sDIdQINc
そうですね、甘いのかもしれないですね。
これでも結構いっぱいいっぱいなのですが。
出来る範囲でもうちょとがんばってみます。
584505:03/11/18 17:39 ID:s+Vgm55d
ヨサゲさん 女性ですか?
低下症でエストロゲン優勢だった頃 私も太りましたよ(っていうか浮腫んでた)
とくに大食したわけでもないのに2、3キロ変動しますね。
それで
>楽チンな事務ですが、帰ってくるとぐったりしてしまって夕ご飯も作れないこともあります。
>体力をつけようとウォーキングをしたこともあったのですが、
>疲れる→体力(免疫力)低下→菌にやられ寝込む
>の繰り返しで意識して身体を動かすことが出来ません。
このパターンでした。運動しようにも翌日の疲れが酷くてできず いつしか運動はあきらめてました。
高校の頃は運動大好きだったものでした。
そして猫背矯正でゼイゼイするまではいきませんが 3階の階段を上ると息が上がってました。
ストレッチしても筋肉が古タイヤを伸ばすみたいで細かい亀裂が入ったような痛みがありました・・・

運動ができない場合もありますよ。人間元気なら動かずにはいられませんもの。
動けないのはそれ相応の理由があります。
ホルモン内分泌スレにどうぞ。


585病弱名無しさん:03/11/18 18:01 ID:mfr/+V1t
すぐそのスレに移動させるねキミは
586病弱名無しさん:03/11/18 18:24 ID:FlKGnjw6
>505
「あのね、なんか商売と宗教に似た臭いがするの」
「あなたから」
「言ってるコトは参考には、なるけど。ね」
「なの」
587病弱名無しさん:03/11/18 18:53 ID:8tNlfTNL
よさげさん、ごめんなさいね。
582です。よさげさんを甘えていると批判したわけではないのです。
誰でも自分の状況内でがんばらざるを得ないと思います。
でもどの程度悪いのか誰にもわかりません。
やる気がないからと批判されがちです。
わたしはと言えば専門医で数値に異常なしと言われたので
すみません、気のせいです。もっとがんばりますと言ってきました。
でも心の中では疲れたよとつぶやきました。
588505:03/11/18 19:01 ID:s+Vgm55d
女性はね ホルモンの働きが複雑にできていて単なる甲状腺機能低下だけを
考えてたら理解できない症状が出ることがあるの。

内分泌の研究は本当に遅れていていわゆる不定愁訴を訴える女性が
事実上「ほったらかされてる」或いは「甘えのせい」にされてる。
で。女性の甘えのせいにされてるから ホルモンの研究もチットも進まないと
いう悪循環がおきてる。

自分もホルモンの混乱を経験してるから こういう女性をほっておけないの。
生活がめちゃくちゃになるし家族も不幸にしちゃうから。
すごく多いんだよ。エストロゲン優勢は。

>「言ってるコトは参考には、なるけど。ね」
黙って参考にすればいいんじゃないの?(笑

589病弱名無しさん:03/11/18 19:32 ID:NJft7J/I
505は きのことり か?
590病弱名無しさん:03/11/18 20:37 ID:llfEr5hL
◎ホルモン・内分泌の病気◎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068798062/
を立てた者です。
↑はホルモンの乱れによる不定愁訴や
原因のわからない体の不調を相談するスレ
こっちは甲状腺機能低下症の情報を語り合うスレとして
住み分ければいいと思います。
◎ホルモン・内分泌の病気◎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068798062/
こちらは後ろむきで愚痴モードでも
温かく接してくれる人も多いし。

505さんも住人の皆さんも
ママーリ(・∀・)人(・∀・)ママーリ
591病弱名無しさん:03/11/18 20:56 ID:Ax0DXI6w
>>588こと>>505さま

>「言ってるコトは参考には、なるけど。ね」
黙って参考にすればいいんじゃないの?(笑

今までも何回か「?」と思うことありましたが、
今回の「黙って参考にすればいいんじゃないの?(笑」は限界!
申し訳ないけど もう気分悪いです。
私も女性ですし、単純に甲状腺ホルモンだけでない事も実体験していますが


>こういう女性をほっておけないの。

ここには男性の機能低下症の方もおられるんですよ。
機能低下症の男性はほっておくの?

甲状腺について、見落とされてしまうことだって多いんですよ。
過去スレにずっと自律神経失調症や問題なしと診断されていたけど、
機能低下症という病気だとわかって情報を求めてた人もいました。

ゴメンナサイ。支離滅裂になってきてしまった。
ただ もう少しだけ配慮があったほうがいいと私は思います。」
59219携帯:03/11/18 21:03 ID:4NCU+KXv
505さん≫エストロゲンって何ですか?私は19才女で低下症なんですが何か関係してますか?私は顔のむくみ(腫れ)が酷いんです。
593病弱名無しさん:03/11/18 21:06 ID:Iq1xEbcS
>505さんも住人の皆さんも
ママーリ(・∀・)人(・∀・)ママーリ

そうそう。マタ〜リ生きましょう。
うまくスレの棲み分けで進めましょうよ。
594病弱名無しさん:03/11/18 21:08 ID:Iq1xEbcS
>>592
19携帯さんは>>590のスレの方がくわしく話が聞けると思いますよ。
505さんもいるそうですし。
ここで話すとスレ違いになってしまうかも。
595病弱名無しさん:03/11/18 21:14 ID:OeJTTasl
ここは情報交換でもある前に、2ちゃんねるですYO。
色んな事があるさ。マターリ行く時もあればいかない時だってある。
マターリしか認めないなら自分で低下症のHPでも作れってこった。
とりあえず、自分の書き込みの引き際?を考えるのも大切だぞっと。
これ以上同じ人が同じ事に対して書き込みしたらウザーと思われるとかね。

マターリにこした事はないが
596病弱名無しさん:03/11/18 21:21 ID:n89VxSSp
>>592 19携帯タン、その質問は
◎ホルモン・内分泌の病気◎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068798062/
でした方がいいよ。
それから、安いのでいいからパソコンを買ったほうが
あなたの病気を知るためにいいと思う。
パソコンを買うお金がないなら
女性ホルモンや甲状腺の病気を解説してる
本を読んでみようよ。
19歳なんだからそのぐらいできるでしょ?
597続き:03/11/18 21:22 ID:n89VxSSp
でもここで「何ていう本を読んだらいいですか?」という
質問はやめてね。図書館の場合、カウンターにいる
職員の人に聞くのが一番早い。
本屋さんの場合、大きいチェーン店の本屋さん
紀ノ国屋とかジュンク堂とかなら店員さんに聞けば
教えてくれる。
あなたの質問は幼稚なので
何て答えたらいいか本当に困る。
自分の病気についての基本的な事や
わからない事は自分がわかるまで
主治医に説明してもらおう。
598病弱名無しさん:03/11/18 22:56 ID:DzoAzKbt
ふりかけとかだし醤油とか何気なく使ってる色んな食品に
コンブが入ってるから困りますね。
スポーツドリンクもうっかり飲んでシマッタ!ってことが多いです。

あまり神経質になることはないと思いますが
皆さんそのあたりどうされてるのかな・・・
599チラーヂン:03/11/18 23:19 ID:NJft7J/I
まあ、ようするに何の努力もせずに、
ここでだけ答えを求めるなと596さんは言いたいわけですね。
592の方も「エストロゲンって何ですか?」と聞く前に、
なぜ、エストロゲンで検索しないのかと言いたいわけです。
努力しない低下症患者に明日はない!と言うことですね。
600チラーヂン:03/11/18 23:21 ID:NJft7J/I
う〜ん・・なかなか厳しいが、
確信をついているような気もする。
60119携帯:03/11/19 00:08 ID:ewlSJ9fw
すいません↓だいぶ前にいちようは甲状腺の本二冊買って勉強しました!あと医者にも聞いたりしてるんだけど納得いく返事がなくて。勉強不足かな?
602病弱名無しさん:03/11/19 00:20 ID:09szs7Qs
>>601
一応(いちおう)

ここに来る環境があるのなら、ネットでも調べてみたら?
ぐぐるって知っている? 今の情報量はすごいよ。
603病弱名無しさん:03/11/19 01:31 ID:r0ZJ36pr
>>589
あたり。(笑
604病弱名無しさん:03/11/19 04:47 ID:ItUmXUeX
以前ここで、欝で精神科に通っていますが精神的なものとは思えない程だるい云々、、て質問した者です。
血液検査ではTSHが少し高い、あと膵臓のアミラーゼがどーのこーのでした。TSHが高いなら専門医に診てもらうべきでしょうか?血液検査をした医師は専門医に診せる程じゃないと言うのですが・・
605病弱名無しさん:03/11/19 07:39 ID:ZfwDSpZc
お願いだから、19携帯はこのスレに書きこまないでくれ。
書きたいことがあれば内分泌の方にかけ。
606病弱名無しさん:03/11/19 10:10 ID:pcTQ6xb5
>>604 
前のレス番もわからないし、今回の内容だけでは
>専門医に診てもらうべきでしょうか?
・・・・・に答えるの難しい。

以前のレスを探す気力は無いので、今回のレスを読んでの質問

・甲状腺は腫れていますか?
 (自身では自覚が無くとも医者が腫れていると言ったとか)

・>TSHが少し高い、あと膵臓のアミラーゼがどーのこーの
 TSH以外のFT3とFT4の検査結果は問題なし?

・>血液検査をした医師は専門医に診せる程じゃないと
 甲状腺機能低下症と診断されてるの?

いくつか質問をしてしまいましたが、
>専門医に診てもらうべきでしょうか?
診てもらうべき!と断言するのは困難ですけど

>専門医に診せる程じゃないと言うのですが・・
と、医師に言われても自己判断で他医(専門医でも)に行っていいと思う。
「セカンドオピニオン」です。
60719携帯:03/11/19 10:21 ID:ewlSJ9fw
どうして?
608病弱名無しさん:03/11/19 11:36 ID:aKVEWChW
まあ、携帯からだからあんまり情報も得られないんじゃない。
そんなに冷たくすんなよー。みんな。
いいじゃない。教えてあげればさ。みんな苦しいんだよ。
60919携帯:03/11/19 12:06 ID:ewlSJ9fw
どうもすいません!私の情報量が少ないために。
610病弱名無しさん:03/11/19 15:15 ID:XaVhTcv0
19携帯さん
>>607 どうして?って、どのスレのこと?
エストロゲンのことは答えられないけど、
他の事ならわかることもあるかもしれないんだけどな。
611病弱名無しさん:03/11/19 17:29 ID:fF0GIml0
甲状腺機能低下症であっても気分よく、豊かな生活を送る15の方法
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_patient-052.html
やっぱり田尻さんのHPが最強ですね
61219携帯:03/11/19 18:15 ID:ewlSJ9fw
610≫どうして?ゎここにスレしないでって書いてあったからどうしてかなーと思ったから,そうゆうことです(^^;)
613病弱名無しさん:03/11/19 19:18 ID:R4hT+uyT
ごめん、失礼なんだけど、その「ゎ」っての普通に「は」と書いてもらえると
読み易いんですが…。
614病弱名無しさん:03/11/19 20:57 ID:m8eRVQmK
19携帯ちゃん、もういちど↓のレスを読んでみようよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/596
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/597
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/599
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/613
それからネットカフェでも友達のPCでもいいから
このスレを(紹介されてるリンク先も)全部読んで、
自分で参考になる文章をプリントアウトしてもらいなさい。

ここに書きこみたかったら
「ゎ」「いちよう」っていうのやめろ。
バカ女が鼻垂らしながら打ってる
ケータイメールの文章みたいだ。
61519携帯:03/11/19 22:17 ID:ewlSJ9fw
はいっ、わかりました!探してみまぁす(^o^)/
616548:03/11/19 22:31 ID:jbxOlGRj
>>613
ちょっと読みづらいとは思ってたけど
年上の人にはどうしてもそれ言えなかった
(年なんて言わなけりゃわかんないけど)
617604:03/11/20 04:39 ID:lJZHuIZv
606サマ、無茶な質問すいません。体がだるく腕足など力が入らず震え微熱が出たり引いたりで甲状腺の腫れは分かりませんが、その旨を医師に伝え血液検査しました。FT3、4とゆうのは何も言われなかったので調べて無いのかも。ただTSHが高いと言われだけです。
618病弱名無しさん:03/11/20 05:18 ID:R4MnhDKv
>>617  606ではありませんが。
普通甲状腺機能を調べるときは、いっしょに数値が出されると思います。
TSHとは「甲状腺刺激ホルモン」です。これは脳が甲状腺に「ホルモン出てないから
出しなさい!」という命令を出しているんです。ところが、これはストレスによるものも
考えられるので、すぐに薬とはなりません。精神科に通っているならば、まずその鬱の状態を
よくするべきです。

薬はチラージンかな? これはFT4の数値が高いと服用します。FT4は甲状腺が100%つくる
ホルモンです。これが出てないとチラージンで補います。出ていないと数値が高くなるんです。

つまり、TSHの値が高くても、FT4の数値が正常だった場合、甲状腺は正常に働いているという
ことです。あなたの場合は多分こういうことでしょう。

長文スマソ
619604、617:03/11/20 17:33 ID:lJZHuIZv
618サマご親切に感謝します!夏も同じく体の不調で医師に精神的じゃなく体がおかしいと訴えると抗欝剤出されましたが良くならず心配になって。私の気のせいですね。スレの皆様お邪魔しました。
620病弱名無しさん:03/11/20 17:36 ID:DkrNTKyh
>>618
ストレスでTSHの数値あがることもあるんですか?
あびっくり。
621病弱名無しさん:03/11/20 18:12 ID:R4MnhDKv
>>620
医者に言われたことあります。今年5月に入院したのですが、「ストレスのせいで
数値が高くなってることも考えられるので、入院すれば少しストレスも落ち着くだろうから。
それでも高かったら、考えよう」と言われました。たしかに一番当時強かったストレスの原因が
のぞかれたら、2週間で正常値に戻りました。

何かおかしいこと言ってますかね。
622620:03/11/21 17:13 ID:AqSmO9DH
>>621
いえいえ お気に障ったらごめんなさい。

私もTSHだけ高かったのでストレスをうまく発散できれば
正常値になるんだなあ と。
それもなかなか難しいことではあるんですけどね。
623病弱名無しさん:03/11/21 23:09 ID:1xRPgoUE
>>622
そうそう、難しいんですよね。
もう、私の場合は本当に最終手段という感じで、原因を除去してもらったんです。

624病弱名無しさん:03/11/24 17:50 ID:pRWp16d9
625病弱名無しさん:03/11/25 15:38 ID:btIr/MKX
T3.T4が下がってたのでチラージン25g飲んでから一ヶ月たち今日の検査結果はTSHが下がっていてT3.T4は範囲以内になってたんだけどこのままチラージン25g続けるんですけど、それでいいのか心配です。
626病弱名無しさん:03/11/25 15:39 ID:btIr/MKX
続き→少しも顔のむくみはとれず医者も首をかしげてます。どなたかむくみをとる方法おしえていただけませんか?
627病弱名無しさん:03/11/26 00:49 ID:UaAcoCGM
じゃあ低下症以外の原因でむくんでるんじゃないの?
628病弱名無しさん:03/11/26 12:14 ID:NXJEfDOD
低下症になってからいきなり次の日からずっとむくんで(腫れて)て他に原因が見あたらないんです。
629病弱名無しさん:03/11/26 12:45 ID:32OeDah2
いきなり低下症になるなんて事はないだろう。
低下症ってゆっくり時間をかけてなるものだ。
630病弱名無しさん:03/11/26 13:21 ID:UpDtEwRC
むくんでるのではなく、単に太ったんじゃないですか?
631病弱名無しさん:03/11/26 18:20 ID:epm+KrM0
むくんでるなら、肝臓とかの検査してみれば?
632病弱名無しさん:03/11/26 23:03 ID:NXJEfDOD
すごいむくみなんですけど肝臓・腎臓が悪かったらすごいむくむものですか?
633病弱名無しさん:03/11/26 23:10 ID:hOuHYEvD
3キロ太ったって書いてた人じゃないですか?
3キロも太ったら普通顔も太るでしょ?
ここで訊いたって誰もわかりません。病院で訊いてください。
634病弱名無しさん:03/11/27 08:13 ID:8pb978Go
低下症で3年病院に行ってますが、原因がわかるまでかなり日数が
かかりました。最初腎臓が疑われて2ヶ月で9キロ太ったと言うと
同じ生活してて急にそんなに増えるのはおかしいって。1キロあたり
1リットルの水分が体に溜まってると言われました。腎臓の結果は
悪くなくていろいろ検査した結果低下症でした。
チラ−ジンをずっとのんでいますが体重は2キロ減っただけです
病気のせいで体重が増えたのではなさそうです。ムクミですが
腎臓の場合は指で押すとボッツコリへこみ甲状腺の場合はへこない
人が多いそうです。ムクミで人相も変わり外にも行きたくなかった
原因がわからなくてイライラしたり  
何が原因で症状がでてるのかわからない人も早くわかるといいですね。
635病弱名無しさん:03/11/28 00:12 ID:RsrkmlGQ
麻黄って知ってますか?
これって喘息なんかの薬に昔から使われていたものなんですが、
この中のエフェドリン(アルカロイド)ってやつが曲者で
肝機能障害や甲状腺障害の原因になるそうなんですよ。

んで最近発売禁止になったセンナ葉とかが入っている減肥茶などの
健康ダイエット飲料にもエフェドリンが入っているそうで
女の人の禿げ急増なんかこれが原因なんじゃないのかね?
636病弱名無しさん:03/11/28 01:47 ID:EhXDmM4A
肝機能障害ってどんな症状ですか?
637病弱名無しさん:03/11/28 08:50 ID:7LYgfJcd
>>636
数値があがると悪寒、食欲不振、吐き気、下痢、だるさ、むくみ等
個々によって症状は違いますが。
638病弱名無しさん:03/11/29 19:41 ID:8Tml81fY
低下症なのに微熱が続くということはありますか?
低下症なのに便通が良いということはありますか?

この二つの症状だけが自分に当てはまらないのですが…
639病弱名無しさん:03/11/29 19:54 ID:JjIf5IwZ
低下症だからって、その症状が全部あてはまるってことはないと
思うよ。
私は血液検査する前は、亢進の方の症状の方が多くて、医者から
多分バセドウの方だろうと言われました。
が、結果は低下症でした。
640638:03/11/29 20:20 ID:8Tml81fY
>>639
へぇー、そうなんですか!
そんなこともあるなんて、やはり自己診断ではわからないものですね。
私は低下症なのですが、症状は

○倦怠感
○易疲労
○脱毛
○肌荒れ
○声枯れ(声が出しにくい)
○むくみ
●微熱
●便通亢進(←こんな言葉は無いと思うけど、すごく増えた。下痢じゃないです)
●生理順調(症状っていうんじゃないけど…)

というわけで●印の症状が低下症ではありえないのかと思って
いたのです。でも639さんのような人もいらっしゃるんですね。
どうもありがとうございました。
もし差し支えなければ、どのような症状をお持ちなのか教えていただけないでしょうか?

641病弱名無しさん:03/11/29 22:23 ID:N4wHAf7Q
思い当たるのは便秘と手の冷えくらいですが、私は低下症でしょうか?
642:03/11/30 00:53 ID:MzWU8+Bn
横レスですみません。
私はバセドーですが、悪い頃は爪がよく割れましたね。
あとウンチは日に3〜5回はでます。。スマソ。。
低下症でも、そうなんですね。
643病弱名無しさん:03/11/30 04:49 ID:ZTqGp5rC
私は
爪はミカンの皮ようになるかな
すぐ便秘になる。
凄い冷え性。
ステロイド漬けにされていたときに冬の外出だけで指が凍傷になってしまった。
円形脱毛
舌に歯の跡がついていてギザギザです。
644病弱名無しさん:03/11/30 10:25 ID:KVF9YSYu
私も低下症です。
冷え症・顔と手足のむくみ(水を飲んでも体重激増)・乾燥肌・薄毛・声枯れ・便秘・鬱・無月経・筋力低下が症状です。まだ21になったばっかりだよ・・・(ノД`)
私の母が最近、鬱・ひきこもり・激太りで寝てばかりいて、平熱も35,5℃程しかなく、生理も不順のようです。
声もかすれてあまり喋ろうとしません。でも食欲はあります。
母も低下症になったのか、単なる怠け者なのか、私が低下症なので母からの遺伝でしょうか。
645:03/11/30 16:39 ID:MzWU8+Bn
今年の2月から薬やめました。1年半飲んでたんですが、副作用がひどくて
また長期服用も心配だったから。。。
無理に治すって頑張るんじゃなくて、共存していこうと考えを変えたら
すっごく精神的に楽になりました♪
646病弱名無しさん:03/11/30 18:18 ID:SYCV9WqT
自分が甲状腺悪いことは知っていたものの、最初の診察で悪性のものではないから
様子みましょうと言われ、それきり病院にも行かずに10年放置してしまいました。
最近、甲状腺で病院かかってる人から話をきく機会があり、その症状をきいたところ
自分にも覚えがあるものがいくつかありました。
白髪が多いこと、冷え性、顔や手足のむくみなどです。便秘ではありませんが、2〜3日
もためると便が硬くなって痛いめをみるため、自分で気をつけて整腸作用のあるものを
食べたりしているのでそのせいかもしれません。
あと、首のところに手のひらをあてたみたいな腫れがあります。普段目立つというほど
でもないですが、甲状腺の病気を知っている人であれば医者じゃなくても気づくようです。
あと3ヶ月で結婚式をあげるので、この腫れをなんとかしたいと思ったのも甲状腺の話を
きいてみようと思ったきっかけでした。
今まで軽く考えて気にしていなかったのですが、こちらのスレをみたりあちこち調べたり
して、なんだか急に不安になってきました……(´;ω;`)
愚痴レスでごめんなさい。ほんとに不安。お金がかかるってレスもあったし、今週中に
病院予約していこうと思ってたのに大丈夫なのかな…。

647:03/11/30 20:37 ID:MzWU8+Bn
取り合えず診察してきてネ!!亢進症なら代謝が激しいから冷え性とは無縁です。
でも私の場合は当初、薬の量が多かったのか?急に数値が下がったせいか、
寒くてしょうがない時期が、ありました。
私はバセドーなんだけど、白髪は1本もありません。
きちんと栄養とっていれば、白髪は出ませんよ!!!
ちなみに家系的に白髪の出る家系です。
後、時間に余裕のある日には、半身浴しています。
濡れてもいい雑誌を持ち込んで、ヌルメって言うけど冬場は寒いので42度
位のお湯に30分位入ってます!!!
冷え性には、絶対おすすめ〜♪
お水飲みながら入ると、汗がいっぱいでるよ。
お肌にも良いから、嫁入り前に磨きかけてね〃

648病弱名無しさん:03/12/01 01:32 ID:4FlrCgPE
この二年間、倦怠感、顔や下肢のムクミが続いてて、かかりつけの内科では
特発性浮腫の診断・・・ひどい時は内耳や眼球浮腫までありました。
その都度、利尿剤でムクミを取るだけでした。
今年の始めに短期間で10`近く太ってしまい、食事に気を付けても全く体重は減らずで、
スポーツクラブ中毒状態の毎日。
低下症の事は全く知らず、知人に指摘されて、医師に検査を申し出てみました。
TSH,抗体検査等で橋本病と診断されて、やっと原因が分かってホッとしたのと
同時に、私みたいにワケ分からず長期間ムクミで悩んでる人も多いのではと
考えてしまいました。
最初の一ヶ月は、チラージンS25を一錠、二度目の検査後の二ヶ月目からは
二錠になりました。
今、薬の服用を始めて一ヵ月半なのですが、10日前くらいから発疹が出て
痒くてツライです。
全身に赤いポツポツ・・・両太ももの外側はひどくて、広範囲で赤くなってます。
掻いてしまったせいもあるのでしょうけど(^_^;)
チラージンって、副作用はないって聞いているのですが、この症状は薬疹なのでしょうか?
同じような症状が出た方っていますか??

649病弱名無しさん:03/12/01 06:16 ID:SVGwzDza
私も小児喘息でしたがエフェドリンを飲んでいたかは分からないです。
少し検索したら葛根湯とかにも入ってるんですね。
これって風邪引いた時に何時も飲んじゃってました。
650:03/12/01 09:09 ID:d8U5OLD5
おはようございます♪私も薬を飲み始めて2〜3週間後に薬疹がでました!!
肩から背中にかけて、あと亢進症の薬飲み始めて最初の頃、体が攣りましたね。
激しい痛みに耐えてました。1ヶ月で治ったけど。。。やっぱり体は異物を
拒否してるんだなって実感!!!
651::03/12/02 10:35 ID:I0flxZTm
バセの方いますか??カキコして下さい!!
652病弱名無しさん:03/12/02 17:19 ID:MDudlAZp
パセスレじゃだめなんすか?
653病弱名無しさん:03/12/02 17:56 ID:l1t1Zpym
>>651
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065535812/l50 へ行かれてはどうでしょうか?

子供もことでお聞きいたしことがあります。
超低体重児として生まれて、今は4kg強あるのですが、
医師から低下症と言われ毎日薬を飲むよう指示が出ています。
レスに目を通すと皆さんは成人女性だと思うのですが、
何時ごろから低下症といわれたのですか?
また乳児のころから薬を飲んでいる方いますか?

失礼だと思いますが、お願いします。
654457:03/12/02 19:22 ID:2R/j6TJi
>>653
当方29歳男です。
私の場合、脳の下垂体の障害が原因による機能低下症です。
したがって、先天的なものです。
薬を飲み始めた時期はよく覚えてませんが、
ある程度成長してからだったと思います。
(他の問題もあったため、その治療後に投薬を開始したような?)
ちなみに、現在ではチラーヂン50mg(単位はうろおぼえ)を
朝晩それぞれ一錠ずつ飲んでいます。

参考にはならないかもしれませんが・・・。
655病弱名無しさん:03/12/02 21:02 ID:yt8rAUI3
>>653
クレチン症というやつですか?>>お子様
豚ちゃんを服用したのは私は20歳からです。
無月経・鬱・肝機能障害が低下症発見のきっかけでした。
656病弱名無しさん:03/12/02 22:00 ID:ULjPhb0B
≫648 顔の浮腫はとれましたか?
657病弱名無しさん:03/12/02 23:06 ID:wNfIU6ny
私も脳の下垂体が原因の低下症って言われたけど
症状が喉のほうの人とは違うんですか?
658病弱名無しさん:03/12/03 00:26 ID:ieKiY/cn
648です。
今日、内科に行って来ました。
風邪薬を服用したのが原因かもしれないみたいです。
  ↑今まで、アレルギー反応起こした事ないんですけどねぇ。
でっかい注射(かゆみ止め?)されて、ちょっとビビリました(笑)
ポララミン錠と軟膏で様子見です・・・。
チラージンは飲み続けていますが・・・数日経っても治まらない時は、チラージンが
原因かもです。
659病弱名無しさん:03/12/03 01:03 ID:7YWsVmKo
>>658
漏れもペニシリン系に薬疹でるから、卵や鶏肉でよく薬疹でるんだ。
養鶏ではよく抗生剤使ったりするらしいね。日頃は抗生剤使っていない鶏を
食べるけど、卵っていろんな原料に使われてるから、うっかりということが
あるんだ。
あのでっかい注射びっくりするよね。ポララミンの液体版らしいよ。
スレ違いスマソ
660652:03/12/03 08:52 ID:jTq4U5/X
すみません!!バセスレってあるんですか??
見たけど。。ないような??
661病弱名無しさん:03/12/03 10:21 ID:ExbCGn++
>>660 ガイシュツだけど…↓
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065535812/l50
662病弱名無しさん:03/12/03 11:22 ID:IC5GM9xN
このスレチェックするの、最近忍耐が必要だよ。

バセと低下症併発してるから、メルカとチラSを服用してる。
最近別の病気の薬を街の薬局で購入してるが、
「メルカとチラを飲んでる人」で憶えられてしまった。
ここかバセスレでいた気がするんだが、やっぱ珍しいのか…
663病弱名無しさん:03/12/03 12:55 ID:hZy1s6ZU
>>653
多分、クレチン症かと思われます。
クレチン症でググれば詳しいことがわかります。
かくいう私も、クレチン症(先天性甲状腺機能欠損症または低下症)
で乳幼児からチラーヂンを服用してます。
私は、そもそもホルモンを形成する機能がないので
一生チラーヂンにお世話にならなきゃいけません(泣
664661:03/12/03 13:21 ID:jTq4U5/X
ありがとうございます♪早速拝見してみます!!
665病弱名無しさん:03/12/03 22:48 ID:Imt0cIp4
低下症の症状でチラージン飲んで一ヶ月以上たってるけど顔が腫れぼったいのだけ治らない!なんでだぁぁ(ρ.-)
666病弱名無しさん:03/12/04 15:08 ID:NiGQftVH
>>665
そりゃ太ったからだと…
667病弱名無しさん:03/12/04 17:04 ID:2ZLYJj/x
運動して体重減ったのに顔だけ腫れぼったいんです。あきらかにでかい感じ(;_;)TSHが下がりすぎてるのってどうなんだろう?今そうなんです。
668名無し:03/12/05 23:12 ID:KO/I+XrQ
私は白斑なんですけどこれも甲状腺がわるいからなんでしょうか?
もしそうなら数値が上がってるのか低下してるのかどちらなんでしょうか?

私の他にも白斑で悩んでる人、治した人いますか?
669病弱名無しさん:03/12/06 10:10 ID:c9yRlDBC
>>667
ステロイドでも満月顔になるよね
670病弱名無しさん:03/12/07 04:45 ID:uQfvLkPv
一番最初の初期検査費用ってどのくらいですか?
血液検査などの診断(2万ぐらいでたりますか?足りなかったら借金しないと)
671病弱名無しさん:03/12/07 09:55 ID:d0swxiIp
>>670

甲状腺は腫れてる?
甲状腺の検査ってことでいいのであれば、2万で大丈夫だよ。
必須は血液検査。コレだけだったら1万でも大丈夫。
ただ甲状腺を「エコー」か「CT」で(両方やるところもあるらしい)状態を見る。血液検査だけでも高いから。
私は出来るだけ触診で済ませて欲しいと言います。
お金が無いから出来る限り医療費は抑えたいです。って言ってしまいました。

担当医が変わる度にこのお願いはしますが
「やっておいたほうがいい!」と言われる場合もあります。

ちなみに 甲状腺に針刺す(採血じゃない)の以外は痛みの無い検査。
672病弱名無しさん:03/12/07 12:39 ID:ddOS4QJF
私は1年に1回血液検査とエコーを受けてますが、
だいたい5千円で足ります。
673病弱名無しさん:03/12/13 10:14 ID:TXH8s2Tr
落ち防止兼ねてカキコ。

低下症って薬の量決まったら後はなんの心配も無く
生活しててもいいものかしら。
治らない病気だけど、制限する物があまりなくて本当に自分は病気なのかと
思ってしまう。薬飲んでるんだから元気なんだけれど。
私はやっぱりかなり症状軽いと見ていいんですかね?

来月久々に病院だ。
先生とお喋り&健康について語りに行く感じになっている…。
674病弱名無しさん:03/12/16 00:41 ID:QkWmLPKd
ダイエットやストレスで低下症になって1年ほどヂラーチン飲んでました。
生理もぼちぼち来るようになったので、薬を止めたのですが
ここ数ヶ月ひどい便秘とリンパ腺の腫れ、鬱に悩んでます。
体重も3キロほど増えました。
今まで婦人科で見てもらってたのですが
やっぱり専門医に見てもらったほうがいいのでしょうか?
今も鬱で鬱で涙が止まりません。ハァ
675病弱名無しさん:03/12/19 13:13 ID:15W9gP4i
>>674
心療内科にでも行ってみたらどうだろう?

誰に言われたのか知らないけど、そもそも
低下症の発症原因がダイエットやストレスとは限らないと思う。

血液検査の結果でチラーヂンの必要が無ければ飲まなくていいわけだけど…
生理ももぼちぼち来るようになったので、薬を止めた
って、医者の判断じゃないって事なのかな?

専門医って表現してるのは甲状腺のほう?
精神的なほう?

いずれにせよ 鬱ってツライよね。

自分は機能低下症で外科も受診してるけど、
チラーヂン飲みはじめてから不安定な状態が続いて、
外科のお医者さんのすすめで心療内科を受診した事あるよ。
676病弱名無しさん:03/12/20 16:14 ID:IfnKHKpv
低下症だと、サプリって飲まないほうがいいの?
DHCとかネイチャーメイドとか、あるじゃん
677病弱名無しさん:03/12/20 20:18 ID:36g+oGcW
サプリによるんじゃないの。
海草系は避けたがいいでしょう。

678病弱名無しさん:03/12/20 20:50 ID:I7Q4C8l/
禁断のワカメを食べてしまった。
茎ワカメのサラダ青じそ風味を500c…。
久しぶりなので本当にンマカッタ。

好きなんだよね、海草。ご飯れすよとか萌え〜。
何か代用品はないのであろうか?
679病弱名無しさん:03/12/21 02:51 ID:7CIUPcdG
>>678
ヨードが甲状腺にイタズラするらしいですね。
うがい薬でも発生するらしいですが・・・

私も、先日めでたく?甲状腺ホルモン低下症(橋本病)のお墨付きを頂きました。

既に10日ほどチラージンを飲んでおり、
☆むくみの解消
☆ろれつ解消(かなり良くなった。一頃は西城秀樹と同じ病になったかと心配していた!)
☆体重戻りつつあり
☆だるさ回復途上(かなり楽になったが、長時間の作業は辛い)

一過性であることを願っています。
680病弱名無しさん:03/12/21 08:01 ID:7CIUPcdG
>>679

>ヨードが甲状腺にイタズラするらしいですね。
>うがい薬でも発生するらしいですが・・・

【追加】
 ヨード卵も止めますた。
681病弱名無しさん:03/12/21 13:49 ID:YClucMz8
イソジンはダメです。イソジンで2週間うがいしたら、
てきめん甲状腺が腫れて、ホルモンが流出しました。
ヨードの入ってないうがい薬にしましょう。

わかめもたまに食べるぐらいだといいんじゃないかな。
昆布の方がダメだと聞いた。
682病弱名無しさん:03/12/21 15:11 ID:7CIUPcdG
>>681
1.ヨードを多く含む食品及び薬剤

 1)絶対に摂取してはいけないもの(海草類、昆布及びそのエキスとヨード剤)

 食品     昆布、青海苔、わかめ、ひじき、たら、レバー

 薬剤     イソジンガーグル、イソジン消毒液、ヨード造影剤 

 だし類    昆布だし

 飲み物    アクエリアス、十六茶

 加工品    おぼろ昆布、寒天、羊かん

参考
http://web.hosp.kanazawa-u.ac.jp/snp/ntm/23-54yodokinri.htm

・・・アクエリアス・十六茶・・・(びっくり)
683病弱名無しさん:03/12/21 15:14 ID:7CIUPcdG
こういうのもありますね・・・
http://www.pharmax.co.jp/qanda/080.htm

寝しなに”うがい”すると気持ちが良いんですよ。
唾液と一緒に飲んでしまうんでしょうね・・・(少量ですが)
684病弱名無しさん:03/12/21 15:29 ID:7CIUPcdG
めっけたので、ついでに貼っておきます。
http://www.linkclub.or.jp/~yukomkw/live/live_013.html
685病弱名無しさん:03/12/21 15:36 ID:7CIUPcdG

調べているうちに分かりましたが、トローチもダメなようですね・・・

(実は、風邪の予防にもなると思って、よく舐めていました・・・)

おぃおぃ・・・って感じですよ・・・
686病弱名無しさん:03/12/21 16:51 ID:d4TRiOJl
>>682
それは「放射性ヨード(I−131)治療時のヨード禁食について」
のお話だからまた特別なんではないかと思いますが。
放射性ヨードを甲状腺に集めるための治療をしているわけで、
だからそれ以外のヨードを採るなっていうことになっていると。
687病弱名無しさん:03/12/21 20:34 ID:KogQJ4Xc
低下症の人がヨード避けるのって、いみあるんだろうか?

甲状腺ホルモンが出なくて困ってるのに、その材料のヨードを取らないって一体・・・?

と思ってぐぐったら、結構複雑みたいね。

http://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_patient-006d.html

患者のタイプによってケースバイケースみたい。

ただ、これはあくまで必要量の100-1000倍くらいの過剰摂取の話で、避けすぎて0になると、
甲状腺ホルモンがまったく自前で作れなくなるのでそれはそれでまずいのではないかと思うしだい。

まあ日本人は海産物をよく食べるから必要量の10倍を平均で摂取してるわけで、避けるくらいで
ちょうどいいのかもしれないが・・・。
688病弱名無しさん:03/12/22 14:21 ID:321zVI0T
常食するとよくないってことだよ。

イソジンうがい、唾液と一緒に少量飲み込むというより
粘膜から吸収されるんじゃないかなと思う。
海草成分の入った化粧品やシャンプーとかも皮膚から吸収されるなら
気をつけた方がいいよね。
常用するわけだし…
689病弱名無しさん:03/12/22 18:32 ID:eTOpd1iJ
はっ!
髪の毛いっぱい抜けてるのに”メリ○ト”から”海のうる○い藻”にしてた。
もろダメじゃん。

根昆布たびたいよぉ〜。食べちゃ だめ?
690病弱名無しさん:03/12/22 19:31 ID:uC4qA5rb
週1程度ならいいんでないの?

私今日もずくスープ飲んだ。ウマー
691病弱名無しさん:03/12/22 21:57 ID:eTOpd1iJ
もずくスープも大好き♪

これまで寄せ鍋たべると猛烈な眠気に襲われてたのね。
おなかがいっぱいになっておねむなのか と思ってたけど
単にこんぶが効いてたのかも。
私を眠らせるにはクロロホルムも眠剤もいらないのか・・・?
692病弱名無しさん:03/12/23 02:45 ID:06lCmhWP
海藻なんか食わない外人にも禿げはいるが
本当に海藻が原因なのか?


693病弱名無しさん:03/12/23 09:56 ID:sYNEVERx
はげの原因が海草だけとは限らないんじゃネノ?
694病弱名無しさん:03/12/26 13:51 ID:4i9A9A1v
695病弱名無しさん:03/12/27 15:30 ID:MdzA7KhZ

 とろろ昆布・・・美味しいんだよコレが・・・

 _| ̄|○ 食いたい。
696病弱名無しさん:03/12/29 00:32 ID:JSOS4wvs
御節の昆布巻きが好きだ。
697病弱名無しさん:03/12/31 13:52 ID:SJnE0moM

 チラージンS−25ってのを朝夕に各1錠ずつ飲んでいます。
 だいぶ改善されたようですが、もうちょっと多くても良いかな?と思っていますが・・・
 皆さんはどれくらい飲んでいますか?
698病弱名無しさん:04/01/01 12:03 ID:ztVmVQpP
あげとく
699病弱名無しさん:04/01/01 15:51 ID:+ig6UHj7
あけおめでつ。
去年の話になりますが、我が家の年越しそばは昆布だし以外ない!と家族に押し切られ、甲状腺機能低下症の私は
米のご飯を食べました・・・。
昆布の食べられた頃に戻りたい・・・。
700病弱名無しさん:04/01/01 22:21 ID:GFVEiT2f
>>697
チラーヂンS-50を朝1錠の時もありますし、現在はS-25を1錠です。
一番多い時でS-50とS-25を朝に各1錠服用していたときもあります。
血液検査の結果を見て、甲状腺の腫れも少なくなると減らしています。
…と、言うのは副作用の頻脈がひどいのが一つの要因?のようです。

>もうちょっと多くても良いかな?
と、おっしゃっるのは・・・血液検査のTSHの数値が高いのですか?
701病弱名無しさん:04/01/02 01:12 ID:g8ecG0RH
キャベジンも甲状腺の悪い人には良くないらしい。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329125.html
702病弱名無しさん:04/01/03 22:32 ID:lg1uT26i
みんなは声が太いガラ声になっていますか?
703病弱名無しさん:04/01/04 01:26 ID:zvcCq6pP
そう言えば私の声、段々、ガラガラ声になってる。
何かやり手のいっぱい飲み屋のおばちゃんみたいで嫌なの。
タバコも吸わないのに、これも甲状腺のせいかなあ。
704病弱名無しさん:04/01/05 02:21 ID:n5YEYvwd
うーん、このスレ読んで病院で検査受ける決心がつきました。
いろいろ思い当たり過ぎ_| ̄|○ 

かなりの無月経(不妊症で治療も受けていました)
激太り(食事量そんなに変わらないのに異常に太る)
だるい・すぐ疲れる
喉の下に圧迫感、つっかかり感がある
ここ2年ぐらいで声が低く太くなった
白髪激増・最近髪のボリュームが無くなってきたように感じる
ムクむ
尿量が少ない

はぁ…早く診てもらいに行かねば…ちなみに31歳です(´・ω・`) 
705病弱名無しさん:04/01/08 16:41 ID:f5PJQ8A5
低下症のみなさんはやはり冬場は悪化しますか?
代謝が落ちるから悪化しそうですが・・

冬場だけ投与量を増やすとか。。ありますか?
706病弱名無しさん:04/01/09 02:36 ID:17QaDRgD
皮膚がめちゃくちゃ乾燥しちゃう
707病弱名無しさん:04/01/09 12:19 ID:/jgFltUb
age
708病弱名無しさん:04/01/09 18:25 ID:/jgFltUb
先日、橋本病と診断されました。
耳鳴りが凄いんだが、これも関係しているかな?
キーーーーーーーーーーーー・・・と鳴りまくってます。

709病弱名無しさん:04/01/10 03:19 ID:4hpHOEbW
キーーーーーーーーーーーンは回りの電気製品全部切ると直ることがあるよ
更年期障害(今は死語かな?)の人の殆どが経験するらしい。
710病弱名無しさん:04/01/11 10:08 ID:cCklmuJA
この病気は血液検査で診断する病気ですか?
711病弱名無しさん:04/01/11 15:48 ID:pqgkn61V
チラージンもらって飲んでますが、なんとなく症状が後退しているようです。
やっぱ、タバコは止めた方が良いかなぁ・・・
712病弱名無しさん:04/01/11 16:03 ID:pqgkn61V
>>710
YES

でも、元々微量なホルモンの検査なので、かなりシビアなようですが。
713病弱名無しさん:04/01/11 16:29 ID:cCklmuJA
検査料はいくらいくらいですた?
714病弱名無しさん:04/01/11 19:37 ID:COkQL/TO
射精後はかなりホルモンが乱れる様だ
715病弱名無しさん:04/01/11 20:37 ID:ypYjGpID
太りやすいけど、急激に増えた体重ってやっぱ急激に落ちるね。
甲状腺ホルモン値が安定してきたんで、食事に気をつけて、ちょい運動したら3日で5キロ体重減ったよ。
716病弱名無しさん:04/01/11 20:40 ID:ypYjGpID
ちなみに俺は、元々はバセドウ病で、アイソトープ治療をし、今はチラーヂン飲んでます。
みなさん大体何錠くらいのんでいますか?俺は1錠だと夜や朝方非常にダルイ+眠いので、勝手に2錠くらいに増やしてますが。

717病弱名無しさん:04/01/12 17:00 ID:oLCvoWtr
50mg1日1錠。4ヶ月目。
718病弱名無しさん:04/01/12 20:16 ID:lChZTbPg
>>716
年齢46歳♂で体重70kgの橋本病です。
チラージンS25mgを朝晩に各一錠です。

最悪時は手足顔がむくみ、"ろれつ"が廻らない状態にまでなりましたが、一応改善されました。
でも、「夜や朝方非常にダルイ+眠い」は同じですね。
もうちょい多くても良さそうです。

近日中に採血に行ってきます。
その結果を見て、量を調整するはずと思います。
719病弱名無しさん:04/01/14 21:29 ID:0x0ZNW3m
あげ
720病弱名無しさん@718:04/01/15 06:35 ID:rwHcLXjO

 "ろれつ"が廻らない状態にまでなった方は居ますか?
721病弱名無しさん:04/01/15 10:18 ID:AO7FzNur
ろれつが廻らないというよりは
滑舌が悪くなった。
722病弱名無しさん@718:04/01/15 19:55 ID:rwHcLXjO
>>721
そうですか。
私の場合ですと、まるで酔っ払ったような感じになりました。
ぜんぜん"しらふ"なんですが・・・(^^;

おかげで電話に出るのが嫌でしたよ。
先方からすれば、音声だけでの判断ですから・・・(いちいち説明するワケにも行かず・・・


_| ̄|○ 飲んでないのに・・・

723病弱名無しさん:04/01/15 20:07 ID:lXlPpNf1
>>720
私の場合、ろれつが廻らないまではなかったですけど、
なーんか反応も遅いし、しゃべる速度も遅くて、
「いつも眠そうにしゃべってるよねー」とか
「しゃきっとして喋りなさい」とか言われました。
本人そんなつもりなかったのに…。

>>716
私も元バセです。一昨年4月に手術し、しばらく経過観察ののち
去年8月からチラ50mgを一日1錠です。
明日、採血です〜。
飲み始めてかなり体調良くなりましたが、
「薬が効いて良くなったのか否か」を調べるため、
医師の指示により1週間前からチラ抜いてます。
たった1週間で、激しくだるいです。
誰か助けて…




724病弱名無しさん:04/01/16 21:25 ID:rQrARQ6X

 チラージン75μg/1日なんですけど、多いほうかな?
 
 (mgぢゃないでしょ・・・μgでしょ・・・)
725病弱名無しさん:04/01/16 23:51 ID:PoQZ/l6P
>>723
反応やしゃべる速度が遅くなったのは、私も同じです。
愕然としたのは、車の運転までもが危なっかしくなった事。
判断力も鈍っちゃうんですかね?
人に指摘されるまで自覚してなかったです・・・。
信号を見落としかけて、直前で指摘されて大丈夫だったけど、
自分でもかなりショック・・・。
しばらくは運転するなって言われてしまった〜。

チラージン飲み始めて四ヶ月目で、数値的には範囲内だけど、
ムクミとだるさは変わらないのはどーして??
726病弱名無しさん@718:04/01/17 07:42 ID:tHV0NQmJ
>>725
1年2ヶ月ほど前に事故を起こしています。
Uターンで割り込んできた車に追突・・・
「おぃおぃおぃ・・・ドンッ!」って感じですね・・・

避けて避けられなかったことは無かったのですが。
長年に渡って無事故無違反だったのですが。

いい加減にトシなんだなぁ・・・
運動神経・判断力が鈍ったんだなぁ・・・
と、思っていましたが、どうも、その頃からおかしかった様です。

皆さんもお気を付け下さい。
727病弱名無しさん:04/01/17 17:08 ID:svU/ysav
21歳♀です。
無月経で婦人科で検査した所甲状腺機能低下症が発覚し、チラージン末を飲んでいますが、無気力・声のかすれ・肝機能障害はなくなりましたが、
依然として薄毛・寒がり・無月経のままです。

女性の方でこういう症状のある方、いらっしゃいましたらレス待ってます。
728病弱名無しさん:04/01/17 21:28 ID:t0lZuFCc
>>727
私も無月経で婦人科行った所、甲状腺ホルモン低下症だと解った経緯があります。
私の場合は4〜5年なくて(それでも高1〜20歳位まで3回くらいしかなくて)
20歳コロから25歳まで無月経でした。ちなみに薬飲み始めて8ヶ月位でしょうか。

私の場合はチラ−ヂン飲んですぐ自然排卵→嘘の様に毎月生理
しっかりきましたし今もちゃんと来てますが、無月経のままなんですよね?
何も参考になることは書けなくて申し訳ないですが
婦人科の先生は何て言っておられるのでしょう。
私の場合は、もう婦人科としては治ったと思われると言われたので
(チラ−ヂンはちゃんと飲んでてねと言われましたけど)
甲状腺の内科のみ通ってます。

あと、ここで書いてる方もいますけど薬を飲んだからと言って
寒がり等の症状全てが改善はしないみたいですね…私も未だ寒がりですし。
729チラーヂン:04/01/18 12:36 ID:t9HosNBz
>>727
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1061459789/l50

上のスレを立てた物です。よかったらこちらも見てください。
私は男性なので、月経のことなどはあまり詳しくわかりませんが、
薄毛については同じ悩みを持っています。
そもそも髪の毛の異常で、低下症が発覚した者ですが、
発覚後2年経ちますが、若干改善はされてきたものの、
イマイチですね。女性の場合でしたらこちらをどうぞ。

http://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_patient-028.html
730723:04/01/19 21:20 ID:Z6743gQc
医師の指示により採血1週間前からチラ抜いて
激しくだるいよー、と言っていた723です。

検査結果でましたが、チラ飲む前より悪くなってました…。
_| ̄|○  たった1週間でこれかよ。   

先生は
「飲まないとやっぱり軽い機能低下だから
チラ飲んでおいたほうがいいね」と…。
前は体調良く感じるまで2ヶ月かかったんだよね。
今回もそれくらい見ておいた方がいいのかな。
731病弱名無しさん:04/01/19 22:10 ID:eIx3s6ly
>>730
一週間抜いただけでまたゼロからやり直しってことになるんですか!
そんなんじゃ検査だって命がけですね(;´Д⊂
732病弱名無しさん:04/01/20 11:30 ID:klEBWt8K
耳鳴りがひどいんですが、関係していますでしょうか・・・?

橋本病でしてチラーヂン飲んでいます。

733チラーヂン:04/01/20 19:07 ID:YTFE8mcm
>>730
チラーヂンSのサイロキシンは、月曜に飲んだものが金曜に効くと言われ、
即効性もないかわりに、全く飲まなくても体内で半分になるまで
一週間かかると言われていますから、
「一週間飲んでない」という気からだるくなっていることもあるかもしれません。
734727:04/01/20 20:00 ID:0oR5G5Qa
>>728>>729チラージンさん
レス&誘導どうもありがとうございます。
私の場合、甲状腺機能低下がホルモンバランスを乱しているらしく、チラージン末20マイクログラムを飲んでいます。飲み始めてもう半年ほどになりますが、
痩せることはありませんでしたが、細いながらもアホ毛が頭頂部からピョルピョルと生え始めているのでやや薬の効果も出ているように思います。

回復すると信じつつ、生理が戻るのを待ってみます。
735病弱名無しさん:04/01/21 00:42 ID:UAYMTJTA
昨日エコーの検査に行ってきたら画面で確認できるしこり×2個発見。
技師がカルテを急いで確認してるの見たら怖くなりました。
医者がサラッと「まだいいガンか悪いガンかわからないからね。」って・・。
普通「ガン」って言葉簡単に使うかな?
一緒にやった血液検査は週末の結果待ちです。限りなくウツ。
736病弱名無しさん:04/01/21 14:30 ID:jhvBtTN2
私はたまにしこりというか、黒い豆みたいなものが写っていることが
あります。
先生はよくあることだから、自然と消えると思うと。
心配だったら、針刺して細胞診してもいいけどって。
その後、何も言われないから、1、2年の間になくなったんだと思う。
737病弱名無しさん:04/01/21 15:22 ID:2L0lEdZm
バセの手術から5年、今日からチラーヂンS2錠で低下症デビューします。 よろしくね。 ・゜・(ノД`)・゜・
738病弱名無しさん:04/01/21 15:22 ID:AV4+gVZ8
低下症と診断されたわけではありませんが……
>>735
私は甲状腺の片側に3cmほどの腫瘍があり、紹介先の病院で再検査中です。
前の病院は普通の耳鼻科で手術の施設が無く、超音波、シンチ、細胞、血液の
検査の結果、悪性の疑いが濃いからと紹介状書かれました。
紹介先では初日に、「甲状腺のガンにもいろいろ種類がありますが、
万が一(本当に万が一であってくれ!)、うちで手に負えないものだったら、
T大かがんセンターに再紹介する可能性もあります」って説明されました。
オイオイ、いつの間にガンになったんじゃ、って感じで……_| ̄|○
血液検査は初日にすまして、週末と週明けに、
エコーと細胞診とCTの検査やります。
たとえどんな病気でも、なんとかがんばりましょう……。
739病弱名無しさん:04/01/21 15:23 ID:2L0lEdZm
バセの手術から5年、今日からチラーヂンS2錠で低下症デビューします。
よろしくね。
・゜・(ノД`)・゜・
740病弱名無しさん:04/01/21 19:52 ID:ZR1unmQQ
>>739
お仲間!お仲間!よろしくっす!






_| ̄|○     喜んでいてどーする・・・
741病弱名無しさん:04/01/21 20:54 ID:CRjewjFg
薬飲んでりゃ怖くない!って思ってるんだけど・・・
742病弱名無しさん:04/01/21 20:56 ID:ar3X63WP
>>740

       ○
     ddノ|)
   _| ̄|○ <し
743病弱名無しさん:04/01/21 21:39 ID:EHppCa7O
私ただ薬飲んでるだけだけど
1度は甲状腺のエコー?って言うかみてもらったほうがいいの?
私の場合は脳下垂体が原因の低下症なのでいいのかなー。
なんかガンの話とか出てて怖いんだけど_| ̄|○
744738:04/01/21 21:49 ID:AV4+gVZ8
しこりが無ければ心配ないと思いますけど、
薬もらいに行くときに、先生に見てもらえばいいのでは?

検査ばかりで、まだ治療してもらえません。
良くも悪くも検査はやくオワレー
745病弱名無しさん:04/01/21 21:55 ID:ldHNhDg+
>>732
低下症とわかる前、体だるいのに睡眠不足で過労気味にしてたら
ひどい耳鳴りになリました、疲れ・ストレスから来てるとかで。
耳鼻科で薬もらってよく寝て安静にしてたら治まってきましたが
あまりにだるいので内科に行ったら低下症と判明。
直接甲状腺と関係なくても体が「無理するなー」て訴えてたのかもと思います。

>>743
私も薬だけ、エコーしない理由は「腫れてないから」だそうで。
746735:04/01/21 22:33 ID:UAYMTJTA
>>738
たしかに、がんばるしかないですよね↑それにしても・・・
やっぱり「ガン」って言葉普通に使われるものなんですね_| ̄|○
私も最初「えぇぇぇ??今ガンて言った??」て感じでした。

こんなに短くてインパクト大な言葉、他にないですよね。


747 :04/01/22 07:14 ID:YEJ5MhMj
フルタイムかつ長期契約のパートを始めて1ヶ月半。
入社時にはチラ1錠でかなり体調良かった。
けど、最近なんかだるいー、と思っていたら、
低下症がそれなりに悪化してました。

かなり激務な職場なので、体力的にもう無理と判断。
休もうにも、とある業務を一人で任されているので休めないし。
「誰かに引き継いでから辞めたい」と上司に申し出たよ。

なんで入社1ヵ月半で悪化しちゃうかなー、と本人が一番ショックなのに、
「本当は入社前から悪かったのを隠して入社したんだろー。」
などなど言われ、さらにショック。_| ̄|○
「違います」と言っても、そう思い込んでる上司は聞く耳もたず。

誰かなぐさめて…。






748病弱名無しさん:04/01/22 10:01 ID:Qpa+pEtB
>>747


   イ`     ○
       ddノ|)
     _| ̄|○ <し

749病弱名無しさん:04/01/22 11:08 ID:6mZysDyW
仕事始めるときは
甲状腺低下症ってやっぱり申告しなくちゃいけないのかな。
私はずっと家にいるんだけど、最近仕事を探しています。
普段はチラージン1錠飲んでれば、自分が病気だと感じた事は
あまりないのですが、仕事をするとなると違ってくるのかもしれませんね。
最近は様子見ではあるけど、卵巣も腫れていたりして。

これ、面接の時正直に言ったら、この厳しい世の中
仕事なんてないですよね。
やっぱり、仕事は無理でしょうかね。

750病弱名無しさん:04/01/22 13:27 ID:xLiGniQZ
橋本病(低下症)でチラS50毎朝1錠服用し始めてから10年。
腫れは徐々に大きくなってきていますが手術の必要は今の所なしです。
普段あまり気にしてはないですがその周期(♀特有の)によっては目立って見えたり
ズキズキしたり、喉元に空気が溜まるような違和感を感じる時は定期的にあります。
だるい、疲れるは毎日で病気のせいかそのせいにしちゃってるかは何とも言えない所。
まあ、最初はちょっと悲観的でしたが今は食べ物とかもさほど気にせず生活してます。

>>749
仕事の内容にもよると思いますが、疲れやすかったりなどを考慮してその範囲内
での仕事って感じですかね。私は申告はあえてしなくてもと思います。病気が理由で
欠勤が多かったりして何か言われたら話しをして状況に応じた対応をすればよいかと。


751病弱名無しさん:04/01/22 17:29 ID:8w1R+GrH
チラ50を飲み始めて3ヶ月。
だるさや鬱が無くなってたのに
最近また始まってしまった。
思い当たる事はパートを始めてるくらいです。
そんなにハードワークじゃないんだけどなあ。
冬だからちょっと体調が悪いと思いたい。 

:::::○| ̄|_  
:::OTL  
   :::orz


752病弱名無しさん:04/01/23 10:25 ID:TQ7+m2Op
ほんとうにしんどいこの時期体力もやる気もメルトダウンする。
仕事もきつくて朝9:30から19:40まで立ちっぱなし。
間休憩が10分という仕事がこの3週間時々ある。
通勤も1、2時間かかる所に週変わりで移動。
整理も重なるととんでもない状態。首もぱんぱんに腫れてる。
流石に人をやとって休み取りました。
一緒に住んでる彼氏に申し訳ないな。。。とおもいつつ御飯つくるのがやっと。本当はそれすらもきつい。
彼氏は理解してるといいつつ「家事のほとんど自分がやってる。お前はわがまますぎ。」と言われました。
しかもお布団にはいりつつネットやってる元気があるなら。。。ともいわれました。
確かに迷惑かけすぎてる。彼がいうのは自分自信身に染みて分かるから心が痛い
出来ない自分がくやしいし、そして結局理解してもらえないんだなと落胆することで鬱気味で毎晩寝静まった頃一人で泣いている。
色んなことがしんどい。
余りに迷惑かけすぎてるから別れようと考えてます。
大好きなのにとにかくしんどい。自殺すら頭を過ることもあります。
753病弱名無しさん:04/01/23 16:54 ID:mtN65nPg
>>752
そう言えば?私のまわりに低下症の人いなくてこのスレでしか解らないけど
なんとなく見てたら、自分の中で1人で勝手に考えこんで泣いたり
思いつめたりする人多いみたい。私もそうなんだけど、このスレ見て気がついた。

私の彼氏もそうだけど言うだけで理解なんてしてないし。
心では、きついとかはただの甘えだと思われてるんだろうなって思うよ。
まあ彼氏だけじゃなくて家族とかにも言えるけど。
なんと言うか別れる別れないは自由だけど自殺なんてしたら病気に負けるのと
同じよ?それはやめときー。

そんな私も家族や恋人にちゃんと病気を理解して貰えてる人は
どうやって理解してもらってるのか教えて欲しい位だけど。
754病弱名無しさん:04/01/23 19:10 ID:eU0gREyw
チラージン投与されて約1.5ヶ月。
だるさ・むくみ・ろれつ・・・ほとんど全て改善されましたが・・・
755病弱名無しさん:04/01/24 04:33 ID:EKvH9RtO
>>754
薬がちゃんと効いてくれて良かったですね。
仮に検査の数値が全く同じの人が2人いたとして、片方はめちゃくちゃ
調子よくて、片方はめちゃくちゃ調子悪いなんて事もよくある病気なんだし
1.5ヶ月で薬の量の調整がうまくいってラッキーですよ。
756病弱名無しさん:04/01/24 09:40 ID:/U0rrK/t
>>755
754です。どーもです。

ただ、調子が戻ってくると、逆にイライラが・・・(^^;

これって調子が悪かったときの反動なんでしょうね。
今から思えば、かなり鈍感になっていたようですから。

よく、躁と鬱の話を聞きますが、これは気の持ちようかも知れないと思っております。
改善と共に鬱状態になる方も居られるようですが、これは「改善の証」と解釈することで乗り切るのはいかがでしょうか?

ではでは(´・ω・`)ノ~~~
757病弱名無しさん:04/01/24 15:41 ID:Xk0Qf7Ks
初めまして。
4年ほど前にバセ→機能低下を経て治っていたのですが、
最近妊娠したらまた亢進気味(妊娠2ヶ月)→機能低下気味(妊娠3ヶ月〜現在)に
なってしまいました。現在はTSHが5ちょっとでFT3・FT4は正常です。
産科のお医者は「この位なら心配ない」と言いますが、どうもTSHが
少しだけ高いのが気になって…次の検診まで待っててもよいものでしょうか?
758病弱名無しさん:04/01/24 23:44 ID:7aWA8cdl
>>749
私もここ2年ほど家にいます。仕事の問題も大変何だけれど
 何しろすぐ疲れてしまうので仕事探しもままなりません。
 勤めも週3回が限度かな。とにかく根っこから疲れてしま
 って、あまりに疲れると胸のあたりが気持ち悪くなったりします。
 この疲れってチラージン、ちゃんと飲んでいてもダメなのかなあ。
 毎朝、50を1錠飲んでいるんですけれどね。
759病弱名無しさん:04/01/27 09:54 ID:3Yr0VES+
甲状腺の病気は血液検査でわかるの?
喉仏を触るとわかるの?
教えてクリキントン。
760チラーヂン:04/01/27 19:58 ID:FRjlGiH0
>>759
血液検査でわかりますよ。
甲状腺が分泌しているホルモンの量と
脳が甲状腺に「ホルモンを出せ」という命令している
TSHという数値を測定します。
その数値に異常などがあると、超音波検査などの検査になることもあります。
ただ、普通の健康診断などでは、
甲状腺ホルモンの測定はしない場合が多いです。
761病弱名無しさん:04/01/29 19:02 ID:RWiEALan
甲状腺機能低下症ってTSHが上昇するんですよね。

私の場合TSHが0.15、T3が0.1、T4が3.5でチラージン末を20/dayで出されていますが、原因もよくわかりません。
762病弱名無しさん:04/01/29 19:20 ID:1KEkUMqD
763病弱名無しさん:04/01/31 20:21 ID:pK7Phg+8
甲状腺に腫瘍があるって・・・
まだお嫁にもいってないのに。
764病弱名無しさん:04/02/02 00:48 ID:+svBytDd
>>763
甲状腺の腫瘍くらいなら、
全く問題なくお嫁にいけると思うよ。
俺は低下症のせいでハゲたよ。
まだお嫁さんもらってないのに。もうダメポ。
765病弱名無しさん:04/02/02 19:23 ID:Bnzdf9zH

 イ・イカン・・・チラージン朝飲むの忘れた・・・

 で、今頃飲んでます。
766病弱名無しさん:04/02/02 19:49 ID:VGUAcsQe
>>764
 私も低下症で薄い。モチ、まだ毒女だけど最近、結婚を真剣に
 考えてる。同じ病気の人同志で結婚出来たら慰め合えていいか
 なあって時々、思うよ。
767病弱名無しさん:04/02/03 00:34 ID:CZphnCcB
>763
ハゲがどうした!はげカコイイ!!

チラーヂン飲んで2年・・・だるさと鬱っぽいのが抜けない。
数値は戻ってきてるのになー
768病弱名無しさん:04/02/03 06:18 ID:XC/bTWD9
バセのアイソトープ治療後2年目 チラージン中
769病弱名無しさん:04/02/03 08:33 ID:Z6Fs64et
770病弱名無しさん:04/02/03 21:30 ID:xWW8yhqt
甲状腺低下と診断されて、お薬をのみつづけてる方に伺います。
ずっと服用してる薬は、長期連用により、また薬の量をふやなさいとだめになったり
してますか?
それから、かなり長いこと服用してるかたは、
何か変化はありますでしょうか?
771病弱名無しさん:04/02/03 23:30 ID:mDL0at3p
朝にチラージン、夕にビール酵母。

これ最強。
772763:04/02/04 00:40 ID:3spyUtJS
>>766
ハゲ・・しく同意
僕も結婚するなら低下症の女性がいい。
今34歳だけど、結婚はしたいと思ってる。
ただ、薄毛になってしまったので、あきらめないといけないかな?
ホルモン補充させしていれば、基本的に普通に生活はできるけど、
一生治らない病気を持っていたら、
甲状腺の知識がない女性は、結婚してくれないかも?とも思う。

その点同じ疾患を持つ者同士は理解しあえると思うし、
男性として低下症の奥さんには、かなり優しくしてあげたいと思うな。
結婚と低下症について皆の見解を聞きたいな。


773病弱名無しさん:04/02/04 19:33 ID:qxddHXta
なんかそういうのは傷の舐めあいみたいで私はだめだわ。
774病弱名無しさん:04/02/04 20:00 ID:SkgUgleq
私は頭の毛が薄くても、デヴでもいいです。
相性、性格、収入とかの方が重要ですし。
でも、同じ病気の人といるとホッとするっていうか
気持はものすごくわかります。
実際、親兄弟にも恋人にも友達にもしんどいしんどい
ってあまり言い難いから、つい我慢して無理してる
のが現状ですし…
775病弱名無しさん:04/02/04 21:27 ID:46ew3foQ
チラージンを昨日から飲み始めました。
2ちゃん、初めて書き込みます。
まだ、病気のことも2ちゃんのこともよくわからないですが、
このスレ見つけて、ちょっとうれしかったです。(不謹慎ですが・・)
ゆっくりでいいから、自分の病気を理解していきたいです。
776病弱名無しさん:04/02/04 21:46 ID:59s0YlMS
わたしの座右の銘は
「一病息災」
長くお付き合いする病気だから
折り合いのつけられる所を手探りしてる状態。
今のところ鬱が治ったからいいや。
777763:04/02/04 23:13 ID:pIg4T5R0
>>773
う〜ん・・傷の舐めあいは僕も好きじゃないな。
お互いに甘えるのではなく、より理解しあえるパートナーという意味なんだけどな。
「お互い病気だからしょうがないよね」という仲を築くつもりはないです。
「お互い病気だけど頑張ろう」という仲を築きたい。
778病弱名無しさん:04/02/05 06:15 ID:FkFkhS3J

いろいろな人が居ますよ。

肝臓が悪い人
胃が悪い人
アタマが悪い人・・・

甲状腺が悪かっただけと思えばいいのでは?
779病弱名無しさん:04/02/05 11:10 ID:wGYATGXy
そ〜なんだよ、俺頭ったま悪くてよォ〜

やっぱ甲状腺のせいだよな〜‥
暗記できね〜んだよな‥
780病弱名無しさん:04/02/05 16:36 ID:w/IjrvyP
ドタマが悪いのはまずいんではなかろうか
781病弱名無しさん:04/02/05 20:42 ID:FkFkhS3J

まあ・・・こーいる人たちも居るんですから・・・

薬(チラージン)さえ飲んでいれば問題無いのですからね!

気楽に行きましょうよ!

782病弱名無しさん:04/02/05 23:36 ID:VBf0QTQN
>>781
>薬(チラージン)さえ飲んでいれば問題無いのですからね!

100人中13人がチラーヂンの効果に疑問を持っているという
統計が最近出たけど?
783病弱名無しさん:04/02/06 06:03 ID:KkMVCF0J
>>782

例えば身体が浮腫むなどして腎臓の機能低下が心配されるとき・・・

脳下垂体
  ↓
  ↓脳下垂体ホルモン
  ↓
甲状腺
  ↓
  ↓甲状腺ホルモン
  ↓→→ 心臓(直接効いてくる)
  ↓
副腎皮質 ←が×だった場合
  ↓
  ↓副腎皮質ホルモン?
  ↓
 腎臓 ←働かない


最終的に腎臓を「駆動」するためには3つのホルモンが必要になる???
この場合、副腎皮質?に問題があるのに、甲状腺ホルモンを投与しても、腎臓のスイッチが入らない。
その代わり、心臓には直接効いてしまうので、動悸などの問題が生じる・・・?
で、チラージンが効かないということになる・・・
と、解釈していますが・・・

いかがでしょうか?>詳しい方。m(_ _)m

784病弱名無しさん:04/02/06 09:28 ID:diOHgmyM
>>782
>100人中13人がチラーヂンの効果に疑問を持っているという
統計が最近出たけど?

どこからのソースですか?詳しく知りたい!
785782:04/02/06 23:04 ID:f+8g1gTs
>>784
田尻クリニックのHPでみつけました。
さっきから探しているのですが、ちょっとみつかりません。
確か最新情報みたいなやつだったと思います。
引き続き探してみますので、見つけたらリンクかけます。
786病弱名無しさん:04/02/07 20:19 ID:NqRnomdm
木曜日 久々に検査いってきます 
年末から勝手にチラの量かえてました
どなるんでしょぅ…
787病弱名無しさん:04/02/07 20:51 ID:dxe1HvMR
>>786
勝手に・・・ってのが気になるんですが・・・

ちゃんと検査を受けて、量を決めてもらった方が良いと思いますよ。
788病弱名無しさん:04/02/08 13:34 ID:p20jfbOe
>783
同じような理屈でアレルギーなどで副腎皮質ホルモンを使うと
その上の甲状腺ホルモンを身体が不要と判断して作らなくなる
すると低下症になってしまったりする。

とか
789病弱名無しさん:04/02/08 21:07 ID:0v62gHph
自分で量決めてネとか言われてたので…
コントロールしてるつもりだったのカモメ
790病弱名無しさん:04/02/08 21:12 ID:ttsLjCCs
心臓の調子はどんな感じ?僕は期外収縮の自覚症状が醜く辛いです
791病弱名無しさん:04/02/08 22:14 ID:6ZX3mHkp
ビール酵母が最強と書いてあったが、なんかに良いんでしょうか?明日買ってきて飲んでみよーっ
792病弱名無しさん:04/02/08 22:18 ID:6ZX3mHkp
≫789さんは一ヶ月分どのくらいのチラーヂンもらってるんですか?医者が自分で量を決めてと言ったのですか?めずらしいですね!
793病弱名無しさん:04/02/09 05:59 ID:X5V5wd7v
>>791
いえ・・・その・・・
単に色々成分が入っていたので、気休めにもなるかな?と。
チラージンって、小さいので、飲んだ気がしなくて・・・
794病弱名無しさん:04/02/09 09:38 ID:ITdpjQ0L
チラージンって甘いね。
795病弱名無しさん:04/02/09 11:13 ID:ytN6GAO3
796病弱名無しさん:04/02/09 19:06 ID:cNLtamkV
≫793 そうゆう事か…ガッカーリ
797病弱名無しさん:04/02/09 19:27 ID:UP6pGMwb
甲状腺機能低下にはマカが効くらしいけど
798病弱名無しさん:04/02/09 20:24 ID:09V5M/Hw
すみません、お尋ねしたいのですが
甲状腺の血液検査代って高いんですか?
今日行った病院で5700円と言われて非常に驚きました。

内科で診察してもらいたいだけだったのですが、そこが丁度甲状腺の
治療で有名なとこで、それはあまり意識してなかったんですけど
父が前に甲状腺を煩っていてそこで治療したので、
先生の言われるままに受けてしまいました。
(他スレでも書いちゃいましたが)

ここのスレ、今少し読んだら
だるいとか無気力なのも症状に入るんですね・・今、ホントそうです。
自分、遺伝だったりして・・
799病弱名無しさん:04/02/09 20:31 ID:X5V5wd7v
>>795
飲みすぎると橋本病になりかねないような・・・
800病弱名無しさん:04/02/09 22:50 ID:cNLtamkV
795てなんて書いてあるのですか?携帯からなので見られなくて…すみません
801病弱名無しさん:04/02/10 00:20 ID:EcPLcJil
http://www.office-pharm.net/H075.htm#3

チラーヂンにも副作用があったみたいね
802携帯より:04/02/10 00:29 ID:rWMi1gfI
当方30代♀です。
10年程前の健康診断で少し甲状腺が腫れてますが大丈夫でしょうと言われました。
以後かなり太ってしまって生理も不順
こんな甲状腺が原因か分からない症状でも血液検査して貰っても笑われませんかね?
普通の総合病院でも検査できるのでしょうか?
803病弱名無しさん:04/02/10 07:59 ID:CoTRUZvJ
>>802
総合病院でも大丈夫でしょうが、
内分泌系専門病院の方がいいかも知れません。

甲状腺の病気の専門医師は少ないと聞いたことがあります。
総合病院でもできれば、内分泌に詳しい医師がいる病院がいいと思います。

>>798
甲状腺ホルモンを調べる血液検査は
他の血液検査に比べると高い、私も同じくらいでした。
どんな病気もそうですが、遺伝的要素もあると思います。。
804病弱名無しさん:04/02/10 22:50 ID:TsBCI7xl
バセをアイソで治療したら 低下でチラです…
こちらにカキコで良いでしか?
805病弱名無しさん:04/02/11 14:28 ID:vWgDEAm+
半年前、急に体がむくんだりして普通の内科で血液検査をしたら、TSHが5.1でした(FT3、FT4は正常値)
「半年後に再検査した方がよいかも」と言われたのですが、5.1という数値ってどうなんでしょうか?
2年前まで自律神経失調症で通院していたのですが、甲状腺ホルモン低下症の自覚症状と重なる部分もあって微妙です‥
806チラーヂン:04/02/11 19:13 ID:XYsVoDXg
>>805
医学的にTSH 5.1は「低下症予備軍」じゃないですか?
ただ、僕が思うにTSH 5.1 なら低下症の症状が出てもおかしくないと思います。
すでにそれっぽい症状が出ているようなので、
個人的な意見としては、微量のチラーヂンSを投与するのがいいとは思いますが、
その辺の判断は、医者によって分かれると思います。
チラーヂンSを飲んでみたいと思うのなら、
処方してくれる医者を探してみるといいとも思います。
807病弱名無しさん:04/02/11 22:31 ID:Uz79LFzb
TSH33.4って、かなり異常ですか?
FT3は正常値、FT4は0.6なんですが・・
先週から、チラ50を1錠飲んでます。
808チラーヂン:04/02/12 18:28 ID:yX7MXDLn
>>807
かなり異常ではないと思います。
僕の場合はTSH 200以上ありましたから。
FT3が正常値なわりにFT4が少なすぎますね。
体内のT4が少なくなっているので、
T3への変換率が上がっているのかな?
おそらくそのうちFT3も下がってくる気がします。
TSH33.4でしたら、回復も早いと思いますけどね。
809病弱名無しさん:04/02/12 19:23 ID:+FzBWs5u
みんなは筋肉ピクピク症状はある?
810病弱名無しさん:04/02/12 20:40 ID:/CHA7Xjt
妙に「身体が吊る」ってのはありましたよ。
車の中でちょっと身体をヒネっただけで首筋から腰にかけて吊る。
伸ばそうとして反対側によじると、今度は反対側も吊って身動きとれず・・・
身体中がガタガタだったですが・・・
811病弱名無しさん:04/02/12 20:55 ID:FxMIzBek
私もあるある、それ!
それと身体全体の動きがぎこちなくなりました。
例えば財布から小銭を出したりするのも不器用な手付きになるとか。
812病弱名無しさん:04/02/12 20:56 ID:iSZwJPEY
ひさびさ検査行ったら 低下すすんでて メッて言われました
チラ0.05×3になりました
バセ治療のためアイソ奨められたからしたけど
完璧低下症で一生ものになりました もっともバセになったときから
一生ものだったけど 前向き前向きしかないです
亢進でも低下でも 甲状腺クンは あのミクロだかナノだかの世界で
それなりの身体に変化起こさせるから すごいですね
やっぱり土曜なら調整して行けるけど 外来 木曜日ですっ!て
決められてたら そんな簡単には行けないよぉ〜
つらいなぁ
813病弱名無しさん:04/02/13 19:53 ID:I0Jelp/Q
驚きました!うちにあった医学書にはヨード不足で低下症になるって書いてあったのでずっとのりを食べてたらむくみとだるさが取れたんですがここみたら控えた方がいいって、、。あーちょうどいい量がわからないよぅ、、
814病弱名無しさん:04/02/13 20:22 ID:q6ft50ZM
>>811
ありました・・・それ・・・

私はキーボードを叩く際のミスが増えた・・・
また、顔を洗う、歯を磨くような「小さな繰り返し動作」が非常に辛かった・・・

_| ̄|○ 辛かった・・・
815病弱名無しさん:04/02/13 20:53 ID:Z05sOd5/
>>814

       ○
     ddノ|)
   _| ̄|○ <し

816病弱名無しさん:04/02/13 21:07 ID:SU5OCytm
     ○  ヨシヨシ  
     ノ|) 
_| ̄|○ 「L


  ○、
    \、  ○ 
      ヾ \)ヽ
   _| ̄|  <

   パシッ
  ○ノ○ミ  ○
  |  __  \) ̄
  >_|  |ミ  <

  ○      ○
  |ヽ  __   | )
  > ○|  |   <
    ̄ヨイショ
817病弱名無しさん:04/02/13 21:08 ID:SU5OCytm
   ○    ○
  /\ __   | )
  >  (|  |   <
    ̄ギュギュッ…
      ズボ…

   ○    ○
  /\ __   | )
  >  (|  |   <
    ̄ギュギュッ
      ギュギュッ…

 ヽ○ノ    ○
  /  __   | )
  」ヘ(|  |   <
    ̄ギュギュ〜ッ

 ヽ○ノ     ヽ○ノ
  /  __     ( ヘ
  」ヘ |  |○  <
    ̄   ポンッ !!
818病弱名無しさん:04/02/14 08:00 ID:rC/zuqqg

     ↑

 な、なんなんだ、コレ・・・
819病弱名無しさん:04/02/14 11:48 ID:6FalYhbA
体の動きがぎこちなく、っていうのは、チラ飲んでたらマシになりますか?
820病弱名無しさん:04/02/14 14:59 ID:1GHUwVXl
>>813
ここ読んでて私もへんだと思っていました。
もしかしたらチラを飲んでいる人がヨードを摂ってはいけないって事を
言っているのではと勝手に思っていました。
だってヨードは昔から毎日の様に日本人が常食してきたものだし
それが摂っては駄目ってのは納得しにくいですよね。




821病弱名無しさん:04/02/14 15:51 ID:rC/zuqqg
>>819
チラはあくまでも甲状腺ホルモン量が足りない分を補助するものでしょ。
確かに甲状腺ホルモンが足りなくなると橋本病です。
その橋本病の症状として「身体の動きがぎこちなく・・・」はありますが、
まずは原因を確認することではないでしょうか?
822病弱名無しさん:04/02/14 15:56 ID:rC/zuqqg
>>820
摂取されたヨードは甲状腺に溜まるそうです。(注)
で、それを異物として攻撃して甲状腺にダメージを与えてしまう・・・(で、橋本病になることがある)

要は程度問題なんでしょね・・・


(注)
以前に「究極の選択」みたいなTV番組で「原発が事故を起こしたらどうやって逃げるか?」
みたいなことをやっていました。
その際の最優秀回答が「ワカメ・昆布?の煮汁を取って、飲みながら逃げる」だったと思います。
放射能が甲状腺に来る前に、ヨードを先回りさせておくのだそうです。
(チェルノブイリでもヨード剤が用いられましたね)

この場合、放射能の悪影響と橋本病の影響、どっちを取るか?なんでしょうね。
チラ飲んでさえいれば問題無いのが橋本病ですからね・・・
放射能はそうは行きませんね。
823病弱名無しさん:04/02/14 16:04 ID:GvlOGNci

わけあって、海草(ワカメ、コンブ、ひじきなど)を大量に摂取していたら
甲状腺が腫れ、検査数値も橋本病と診断されました。

チラをすぐに勧められたのですが
海草の取りすぎで橋本病になると知ったので
医師と相談して3ヶ月間、海草を取らずに再検査
数値は正常に戻っていました。

今はコンブを食べないように気をつけているだけですが・・

一つ疑問が・・・
海草をいくら食べても橋本病にならない人もいるのでしょうか?
824807:04/02/14 17:26 ID:u0894L+A
>>808
激遅レスですみません。
突拍子もない数値ではなかったんですね。
数字だけ見てたら、正常値の8倍ほどだったので、かなり動揺してたんです。
今は自覚症状はほとんどないのですが、
病院では、FT3の数値が下がってきたら一気に症状が出てくるだろう、と言われて、
ちょっと落ち込んでたんですが、前向きにがんばります。
ありがとうございました。
825病弱名無しさん:04/02/14 18:09 ID:rC/zuqqg
>>823
一過性ですよね。 いいなぁ・・・羨まし。
826病弱名無しさん:04/02/14 19:38 ID:VoP6xsP1
小学校の頃急にまぶたがむくみだして太ったからかなぁと思って本を見ながらカロリーや塩分制限してました。今考えると低下症だったのかなーって思います。低カロリーだからって海藻サラダやところてんを常食してました。無知っておそろしい、、。
827病弱名無しさん:04/02/14 19:58 ID:zsV4IPmr
>>823
>海草をいくら食べても橋本病にならない人もいるのでしょうか?

いるとおもわれます。
うちの旦那は橋本病になっていません。
私は橋本病と診断されてから、ヨード摂取を控えるようにしていますが
旦那は今まで通りですが問題なし。

結婚前のことになりますが朝晩は同じ食事をしていた妹も問題なし。
828病弱名無しさん:04/02/14 20:09 ID:6c6IA6ak
食事で低下症になった人でもTPO抗体や
マイクロゾームテストなどは
陽性になるのですか?
829病弱名無しさん:04/02/15 00:09 ID:uOyrwRsx
>○甲状腺疾患療養のポイント

 1)食事は、検査の前などに特別にヨード制限食とすることがありますが、
日常の生活では特に制限はありません。
   海苔や海産物を好んで多食したり、逆に極端に制限すると
かえって病状を悪くすることがあります。

ということなので、あんまり摂らないのも良くないんですよね?
参考にしたのはこちらです。
tp://www.m-junkanki.com/diseases/hypothyroid2.html
830病弱名無しさん:04/02/15 06:58 ID:ARYEXW2E
イソジン愛好家でしたが・・・

http://www.hosp.med.keio.ac.jp/yakuzai/2-anna/a6-ugai/

長期間使用しても大丈夫?(イソジンガーグルの場合)

甲状腺機能が正常であれば、通常の使用をしている場合には問題ありません。
しかし、漫然と長期間使用することは好ましくありません。


だ、そうで・・・
831病弱名無しさん:04/02/15 11:31 ID:0zhioU9Y
甲状腺が異常な人でチョコが嫌いな人っていますか?

832病弱名無しさん:04/02/15 15:11 ID:ARYEXW2E
>>831

 甲状腺とチョコって何の関係があるのかと、小一時間・・・
833病弱名無しさん:04/02/15 21:14 ID:Ee7bkDWl
私はチョコ好きで〜す!
834病弱名無しさん:04/02/16 07:01 ID:EF8XouzI

先々週からチラを増やしています。

で、妙に火照ると言うか・・・熱っぽいと言うか・・・
(若干風邪気味なのもあるかも知れないが)

皆さんもこうなりますか?
835病弱名無しさん:04/02/16 11:40 ID:QqwWC+fK
>831
しかも異常な人って言い方はちょっとうれしくない
836病弱名無しさん:04/02/18 21:58 ID:06Q/3YC8
チラー3錠っす これは チラさんですか?
837病弱名無しさん:04/02/19 18:41 ID:A/Dou8O3

チラが効いて代謝が増加したのか、陽気が暖かくなったのか・・・

ポカポカしてまつ。
838病弱名無しさん:04/02/19 20:55 ID:aMe78XVJ
甲状腺クンは壊れたら かんぞうクンみたいに復活してくれないんですかぁ…
839病弱名無しさん:04/02/19 21:27 ID:A/Dou8O3
一過性の場合もある様ですよ。
840病弱名無しさん:04/02/20 22:05 ID:HfPPEMpQ
チラージン100μg/1日になってから、今までずーっと残っていた足腰のダルさが抜けました。
片足で立って靴下を履けるようになりました。
(今まではフラフラするので座って履いてますた)
841病弱名無しさん :04/02/21 16:39 ID:rN4fy4wo
842病弱名無しさん:04/02/22 16:25 ID:zHXTChz6
>>806さん、レスありがとうございます(遅くなってすみません)
5.1は半年前の数値なんですが、今はもっと上がっているような予感です。
ちょうど今、生命保険を別なのに切り替えるトコなので、
新しい方に加入してから専門の病院へ行こうと思っています。

先日、整体へ行ってきたのですが足の裏にある「甲状腺のツボ」にも異常がでてると言われ。
親指の付け根のボコッと出てる部分一体なんですが、外反母趾が悪化したのだと思ってました。
触られると嫌な感じです。しかも右だけ。
首も右側だけが痛いので、きっと右が腫れてるんだろうなぁ‥。
843病弱名無しさん:04/02/22 16:42 ID:pAMLYuau
初めまして。甲状腺機能低下症スレを発見してちょっとうれしい女(20代)です。
ところで女性のみなさん、ピルって飲んでる人いますか?
やはり甲状腺機能低下症はホルモン系の病気なのでかかりつけのお医者に相談した
方がいいですよね?
ちと不安です。
もしピル飲んでる人いたら何でもいいので教えてください。
844病弱名無しさん:04/02/23 01:35 ID:lZaZFvvB
>843
ここ二年くらい、低容量ピル飲んでますよ。
すっごく生理が不規則だったので、飲み始めたんですけど・・・。
低下症が分かったのは、数ヶ月前ですがそのまま飲み続けてます。
内分泌科の担当医師にも申告したけど、何も言われなかったよ。
何を(銘柄とか容量は中・低とか)飲んでるのかも聞かれなかったけど・・・
関係ないのでは?
845病弱名無しさん:04/02/23 15:52 ID:9xXed3ef
個人的な見解ですが、ここで相談してても気になる事があれば
医師にも相談するべきでは?
846病弱名無しさん:04/02/24 15:36 ID:loVtiiia
スレ違いだったらごめんなさい。
医師からよく「甲状腺が大きい」と指摘されていて、産後は特に体調
に困った変化があったため(やたらと眠る、だるさ、物忘れやぼんやり等)、
橋本病を疑われ血液検査をしました。

FT3が3,71 FT4が1,16 TSHが1,093
で甲状腺関係は全て正常値。
その他、コレステロールや血糖値に関しては
成人病予備軍なので、注意が必要!というものでした。

この数値であえて専門病院へ行っても、やはり甲状腺的には
疑う所がないというか、症状を改善するような治療は
出来ないでしょうか?
847病弱名無しさん:04/02/24 16:08 ID:yCD/Ad0D
チラ3錠、飲んでるけど冷えが取れない・・・・
これでポカポカするっていう人が羨ましい〜

チラ増やしても冷えは改善されないみたいだし
チラ飲んでも・・・・大きな効果ないな私には。
848病弱名無しさん:04/02/24 16:58 ID:TSUTM7Ws
漢方薬とチラを併用してる人いませんか
冷えを取る漢方を奨められたんですけど
849病弱名無しさん:04/02/24 18:06 ID:pZRM04fI
>>847
チラ飲んで何ヶ月になりますか?
私もチラのんで数値は正常になったものの
症状は残ったままです。
長い人で症状が消えるまで半年ぐらいかかる人もいるよ
と言われたので我慢しているのですが…。
850病弱名無しさん:04/02/24 19:41 ID:oH5dmMF3
>>848
本日、主治医から当帰芍薬散をチラージンと併用するよう処方されました。
女性の冷え・婦人科疾患に効果的だそうです。
851病弱名無しさん:04/02/24 20:16 ID:ain56wwx
あいかわらずむくんでマス
852病弱名無しさん:04/02/25 06:23 ID:OKVL98En
ともかく、ほんの少しの量で身体の機能に影響するものなので、十分にチェックしてから使うべきと思います。
     ↑
  チラージン

853病弱名無しさん:04/02/25 20:31 ID:gpqcecbI
あんなちっちょい錠剤いくつかで なんだかちっちょい数値が変わったりするから
ホルモン系の病気ってすごいデシネ
854病弱名無しさん:04/02/25 20:43 ID:kCI4+mt7
あの小さな錠剤、チラって呼び名も似合ってる。
855病弱名無しさん:04/02/25 20:47 ID:4r31nTMJ
みんな汗はちゃんとかけますか?
856病弱名無しさん:04/02/25 21:52 ID:cNt2Dfev
>854
しかも お得だし …
857病弱名無しさん:04/02/25 23:37 ID:e6p2lch3
>>849
親戚のおばさんは、チラーヂン飲んで20年以上だけど、
未だに症状は消えてないよ。
チラーヂンは数値は元に戻すけど、体調は元に戻せない。
858病弱名無しさん:04/02/26 20:07 ID:rcOpYjTs
>>855
治療を始めて2ヶ月ほどですが、食後に一気に汗をかくようになりました。
コタツに入っていられません!
859病弱名無しさん:04/02/26 20:12 ID:eEZMTpmp
今の時節は 運動しないと汗かきません あとは ヒヤアセ…
860病弱名無しさん:04/02/26 21:37 ID:rcOpYjTs
http://www.asahi.com/national/update/0226/033.html
                ↑
こんなの見つけましたが、このスレの住人には関係ないよね?
861病弱名無しさん:04/02/27 06:53 ID:4S7OVxjI
冬の肩凝りが殆どなくなって、楽になったと実感してる今日この頃。
前は「背中の皮膚の下に分厚い氷の板が入ってるみたい」に辛かったけど。

>>860
チアマゾール製剤って亢進症に使うメルカゾールだよね。
低下の人には関係ないよ。一応チラにも副作用あるけど気にする程
頻度が高いわけじゃないし。まぁ気になっても飲むしかないし。
862病弱名無しさん:04/02/27 16:46 ID:nJ9Dp+mb
>一応チラにも副作用あるけど

チラは副作用ゼロだと思ってました。
ぐぐってみたけどわからないので
どんな副作用があるのか教えてもらえませんか?
病院の先生も副作用は無いと言っていたので…。
863病弱名無しさん:04/02/27 16:54 ID:V/XekfQF
864862:04/02/27 17:10 ID:nJ9Dp+mb
>863
ありがとうございました。
けっこう副作用があったのですね!
865病弱名無しさん:04/02/27 21:56 ID:2VqBOLku
こうじょうせんクンは 独立してしまったのでしょうか?
866病弱名無しさん:04/02/28 02:34 ID:pz1vZqP0
>>862
厳密に言えば副作用あるから念のためって程度だけど
副作用がゼロの薬っていうのはなかなか無いんじゃないかと。
867862:04/02/28 10:31 ID:SSZSFF+a
>>866
そうですね、心に留めておきます。
ところで、ビタミン剤にでも飲み合わせみたいなのが
あるようですが、チラにもあるのでしょうか?
貧血のお薬と同時に飲むのはいけないから時間をあけな
ければいけないが、自然のホルモンだからあとは基本的に
何と一緒に摂取しても大丈夫と聞いたのですが…。

私は何十年も朝はコーヒーしか受け付けないので、ブラック一杯だけです。
朝一番に水一杯ぐらいでチラ50を1錠飲み、念のため15分ほどあけてから
コーヒーを飲んでるのですが、午前中の胃の中はチラとコーヒーだけ。
なんとなく大丈夫なのかなって気になってきました。

みなさんはどうされてますか?
868病弱名無しさん:04/02/29 22:48 ID:ffItajb4
>>682の摂取してはいけないものを見ましたが
最近流行っているアミノ酸系飲料水もよくないんですかね?
アルギニン酸とか入ってるし。
869病弱名無しさん:04/02/29 23:17 ID:7JQ+36Dk
>>868
アルギニンはいいんじゃないか?
マカは低下症に良いって言うし。
870病弱名無しさん:04/02/29 23:33 ID:z4i2O6hU
女性なんですが、2年程前からかなりの脱毛で今では薄毛になってしまいました。
色々調べてみたら甲状腺機能が低下すると脱毛すると聞いたのですがみなさんはどうなんでしょう。
今でも季節関係なく毎日平均シャンプー時だけで100本は軽く抜けます。最近では産毛が殆ど・・
髪が成長してません、薄いところが痛いし。皮膚科には行ったんですがコレと言う診察もされず終わりました。
内科で調べてもらった方がいいのでしょうか?
871チラーヂン:04/02/29 23:46 ID:7JQ+36Dk
>>870
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/hage/1061459789/l50
上のスレを立てた者です。私も甲状腺機能低下で薄毛です。
そもそも薄毛だったために、低下症であることが判明しました。
薄毛は低下症の症状のひとつですが、全ての低下症の人がなるとは限りません。
そもそもホルモン異常というのは、どこにどう影響するかは人それぞれです。
甲状腺ホルモンが足りなくなると、心臓などの重要なシステムに供給するため、
髪や爪といった直接命にはかかわらないところから、供給がストップされるようです。
非常に残念ですが、皮膚科に行っても内科に行っても、
甲状腺と髪の毛の関係は、あまりわからないのが現状だと思います。
医者の中には「甲状腺と髪の毛は、何の関係もない」と言う人もいます。
私は2年前に低下症と判明し、ホルモン補充をしていますが、
未だに薄毛は治ってはいません。といってもかなり改善はしています。
とりあえず、脱毛と低下症の関係のリンクをはっておきます。

http://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_patient-028.html
872病弱名無しさん:04/03/01 08:58 ID:H6laVt8a
今年でた某甲状腺の病気本に参考になることが載ってましたよ。

>>843さん
遅くなっちゃったけど、見てくれてるかな?
ピルを飲んでる人(や妊婦さん)はT4が増えるそうです。
でも、FT4は変わらないそうです。
実際に甲状腺ホルモンとして作用を発揮するのはT4ではなくFT4なので
ピルを飲んでても甲状腺機能には影響ないと思います。
血液検査ではT4ではなくてFT4を測っていますよね?
心配なさらぬよう。

>>867
コーヒーやビタミン剤とチラの飲み合わせについてはわかりませんが、
”チラが腸で吸収するのを阻害する”薬があるそうです。
胃潰瘍の薬・アルサルミンなどのスクラルファート剤
     ・マーロックスなどの水酸化マグネシウム(制酸剤)
コレステロールをさげるクエストラン
などですが、
チラを飲む時刻を数時間ずらせば大丈夫だということです。
朝コーヒーだけだと、胃の調子がおかしくなりません?
もし胃の薬をもらったときは思い出してくださいね。
873868:04/03/01 10:32 ID:DguOnuyP
>>869
そうですか。大丈夫なんですか。
昆布のうまみ成分と一緒ならアミノ酸系も悪いんじゃないかと思って。
874病弱名無しさん:04/03/01 22:30 ID:iyDnClJX
870
>>871さん情報ありがとうございました。
「脱毛と低下症の関係」は871さんが書いたものですか?
因みに病院は内科で見てもらえばいいのでしょうか?
質問ばかりですみません・・
875病弱名無しさん:04/03/01 22:47 ID:SoYZ3COY
何もない人が毎日イソジンを使うのは
全く甲状腺に問題ないんですかね。
876病弱名無しさん:04/03/01 23:55 ID:tDeh1SCr
甲状腺機能亢進症歴7年くらいなんですが、
2週間くらい前から体温が37.3のままなんですが、これってヤバイですか?
877チラーヂン:04/03/01 23:59 ID:HqQLoUad
>>875
何でもない人が、毎日イソジンを使うと
低下症になる可能性があります。
私が低下症になった原因は、おそらくイソジンだと思ってます。
後、喉にシュッとあるスプレーもヤバイかもしれませんので、
気をつけた方がいいと思いますよ。
878チラーヂン:04/03/02 00:04 ID:Uv3MAVNq
>>874

>「脱毛と低下症の関係」は871さんが書いたものですか?

すいません。ちょっと意味がわからないのですが・・

甲状腺のことなら、甲状腺専門医があります。
総合病院でしたら内分泌科でもいいと思います。
広い意味では内科でも十分対応してもらえます。
ただ、脱毛の事に関しては、内科よりも専門医の方がいいかもしれません。
治療方法に関しては、チラーヂンというホルモン剤を処方されるはずです。
これはどこに行っても、まず同じだと思います。
もし、低下症が原因で脱毛がおこっているのであれば、
チラーヂンよりも”チラーヂン末”の方が効果は高いと思われます。
879病弱名無しさん:04/03/02 07:33 ID:0NLw36SS
>>367
私もどうするんだろうと思ってます

救急部門は別に増設するんではないでしょうか
癌も救急も外科は外科だけど・・・
880病弱名無しさん:04/03/02 07:34 ID:0NLw36SS
>>879
誤爆 スマソ_| ̄|○
881病弱名無しさん:04/03/02 14:12 ID:7vXtrARs
>>877
私と同じですね。
喉のイガイガが気になって使っていたのですが・・・
一過性だと良いのですがね。
そちらはいかがですか?
882病弱名無しさん:04/03/02 14:50 ID:to3vUfBw
この冬、皮膚がかさかさで痒いんですが、
これは低下症ゆえか、加齢ゆえか…
どっちもなんだろうけど。
883病弱名無しさん:04/03/02 23:11 ID:NmFL9an4
血の汚さも手伝って炎症しやすくなっていると思われ
884病弱名無しさん:04/03/02 23:17 ID:0x+hiCmy
低下症って炎症起こしやすいのですか?
885病弱名無しさん:04/03/04 02:17 ID:i6fJEiSl
いや低下症よりも酸欠症や消化力の弱さが炎症の元になりやすい。
低下症だと虚弱体質になりやすいから、それで消化力が弱ると言う事も有るが。
886病弱名無しさん:04/03/04 08:22 ID:gJ0+bYH0
昨日からチラージンS50が朝1錠から朝夕1錠ずつに増えました。
朝2錠飲んだらだめですかね?
晩ご飯の時間がまちまちだから、つい忘れそうで・・
病院で聞くの忘れてた・・逝ってこよ
887病弱名無しさん:04/03/04 21:29 ID:9kmk1hD4
朝3錠飲んでる べっつにいいよぉぉと教授に言われたから
888チラーヂン:04/03/04 23:37 ID:R2kd1efp
まとめて朝飲んでいる人は、
こまめに分けて飲むことをおすすめします。
これだけで、かなり体調が良くなる可能性ありますよ。
ちなみに私は一日4回にわけて飲んでます。
889病弱名無しさん:04/03/05 18:56 ID:ijdBWMBG
食べ合わせの悪いモノってありますか?
890病弱名無しさん:04/03/07 08:33 ID:U9zAI1jK

チラージンって、飲み始めてから血中濃度が上昇するまでに2〜4日あるそうです。

1日抜いても大勢に影響は無い・・・とか?
891886:04/03/07 11:41 ID:i01TnU/L
>>887>>888
ありがとうございます!
まとめて飲んでもいいけど、分けて飲んだほうがいいよってことっすね!
なるべく頑張ってみます。
892病弱名無しさん:04/03/07 18:42 ID:Qa9SflOO
T3製剤をネットで買えるところ知りませんか?
知っている方がおりましたら教えてください。
893病弱名無しさん:04/03/08 16:35 ID:XvUiYooe

チラージンって防腐剤はいっていますか?
誰か聞いてみて欲しいです。

894病弱名無しさん:04/03/08 17:07 ID:u12hXizy
甲状腺機能低下症で妊娠しにくくなったりとかってありますか?
895病弱名無しさん:04/03/08 18:23 ID:amz5Rar8
>>894
私は齢17にして整理が止まりました。
896病弱名無しさん:04/03/08 18:27 ID:hU1N/MjX
897病弱名無しさん:04/03/09 06:17 ID:ixlAq6gM
おはようございます。

昨日採血してきました。
週末に採血の結果をもとにチラの量を調整します。
でも、採血って高いですね。
4,000円ほと掛かりました。
ですから月に6千円ほど掛かります。
採血4,000円
診断1,000円
薬1,000円(だったかな?)
1年で7万2千円ほど。
10万円になれば還付されるんですよね。
もうちょいだな!
898病弱名無しさん:04/03/09 08:24 ID:1ZrEPvzo
活性ビタミンDを処方されてる人いますでしょうか?
899病弱名無しさん:04/03/09 14:12 ID:UJmhb4sh
私は薬と採血と診察で3000円くらいだな〜(3ヶ月に1回通院)
900病弱名無しさん:04/03/12 15:39 ID:eFUgVwnJ
>>894
低下症だと妊娠しにくくなるそうでつ。
 妊娠したいのなら低下症を治さないと。
901病弱名無しさん:04/03/12 17:31 ID:ySWPW0EG
チラ50を飲んで半年。
喉の腫れが引かないよ...
体調もイマイチ。
でも血液検査の数値はよくなってるって。

疲れやすいし冷えも治らないんですけどって
センセイに言ったら疲れやすいのは
太り杉だからでしょうって。
で次回の検診までに3〜4キロ減らせといわれた。

食べるのが自分における唯一の肉体的快楽なのにな。
がんばって炭水化物とビールを減らそう。
とりあえずむくみに効果があるという漢方薬
防已黄耆湯買ってきた。体重が落ちますように。

902病弱名無しさん:04/03/12 19:10 ID:ElCQrKje
>>901
低カショになると食欲なくなるのに・・・。
903病弱名無しさん:04/03/12 19:21 ID:W4SpOYVY
>>895>>900マジっすか?

ホントーにマジっすか??
904病弱名無しさん:04/03/13 02:13 ID:h3hDV7Y1
私も生理とまったわ、チラのみはじめたら生理ちゃんとくるようになって
妊娠可能になりました。
905病弱名無しさん:04/03/13 09:42 ID:Qwj0iLtY
確かにチラが効いて来たら食欲でるよな
906病弱名無しさん:04/03/13 20:20 ID:SJnkiROu
チラ20飲んでもうすぐ一年だけど、舌の肥大&ボケが直らない・・・。
常に眠いし、食欲無いのに激太りしちゃったよ・・・。就活中なのに。
907病弱名無しさん:04/03/13 21:01 ID:WXaW1oQs
>>906
チラって25・50ぢゃないの?

20?
908病弱名無しさん:04/03/13 21:52 ID:Pxmy2IYP
>>906
低下してた期間と薬が効き始めるまでの期間は比例するらしいよ。
10年間低下してた人だったら投薬を始めて1年間ぐらいしないと
効かないらしい。

>>907
>舌の肥大&ボケが直らない・・・。

だからきっと間違えたんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
909病弱名無しさん:04/03/14 08:06 ID:ejcyPhc6
>>907
チラージン末です。皆さんが飲んでるチラージンSとは違う天然乾燥甲状腺末です。
薬局で計って処方されてます。
910病弱名無しさん:04/03/14 08:58 ID:to7bWLEI
>>908
おはようさんです。

私も「トシかなぁ、何か変だなぁ・・・」と思い始めてから1年目で橋本病発覚!
で、チラを飲んでいると、悪化してきた症状がロールバックされて行くように逆方向に改善されてきました。

集中力欠如→太り始める→むくみ→イビキ→SAS状態→橋本病判断

橋本病判断(チラ開始)→SAS改善→イビキ改善→やせ始める→集中力改善(もうちょいか?)

不思議な感じです。
911病弱名無しさん:04/03/14 11:05 ID:to7bWLEI
>>908
>舌の肥大&ボケが直らない・・・。

ちょっと気になったんですが・・・

私も最悪時はロレツが廻らない状態になりました。
まるで酔っ払っているようなボケているような・・・

イビキやSAS(睡眠時無呼吸症候群)を書きましたが、結局、口〜喉が浮腫んでいたんですね。
舌も腫れていたようです。
で、ちょっとしゃべると異常に口〜喉が疲れる・・・
で、ロレツが廻らなくなる。

歯磨きの様な小刻みの運動をすると異常に疲れました。
912病弱名無しさん:04/03/14 20:31 ID:6UKr/gZc
>>911
舌の肥大は明らかに感じてます。
1人でボーっとしてるときなんて
口あけて力抜いてるもんだから
大きすぎる舌を上下の前歯で挟んでる状態。
喉も浮腫んでいるのか、声が枯れ気味だし。
しゃべるのは本当に苦手になりました。
人と話す時、普通に振舞うように努力するもんだから、
疲れる疲れる。ちょっとしゃべるだけでも
ものすごく寝込みたくなってくるほど。
913病弱名無しさん:04/03/15 15:20 ID:X/CfNcVV
今夜20時30分から、NHK教育の健康番組で橋本病を取り上げるらしいよ。

914病弱名無しさん:04/03/15 18:40 ID:yzBbuhM2
>>913
情報ありがとさん! (´・ω・`)ノ

見ます!
915病弱名無しさん:04/03/15 20:45 ID:yzBbuhM2
見ますた。
916病弱名無しさん:04/03/15 20:50 ID:VVQr6aiL
見ますた。
917病弱名無しさん:04/03/15 21:01 ID:Z48PlL9k
目新しい情報はなにもなかったね。
ここに来ている人なら知ってる事ばっかり。
自分の病気に対しての知識は正しかったと自己満足するか、
橋本病の研究や認知度、その他諸々がまったく進展してないと
がっかりするか・・・悩む所だ。
918病弱名無しさん:04/03/15 21:53 ID:VVQr6aiL
>917
15分間だしね。
一般人に対してこんな病気がありますよーって
教える番組だし。

2時間番組なんかで、患者の実生活レポや
体験談、世界の研究の現在の進み具合、なんか
やってくれたらいいのになぁ〜。
絶対やらないだろうけど。
919病弱名無しさん:04/03/15 21:55 ID:yzBbuhM2
患者の喉もとの写真が出てましたが、あんなに膨らむのかな???
私は全然膨らまなかったけどね。

って、ことは脳下垂体から出ていないと・・・?
920病弱名無しさん:04/03/15 21:56 ID:yzBbuhM2
大家がアホなんで、店子の抗体もアホなのかと小一時間・・・
921病弱名無しさん:04/03/15 22:27 ID:X/CfNcVV
>920
ワロタ
922病弱名無しさん:04/03/17 00:37 ID:8NmUYSLU
実は今、血液検査して、診断待ちなんです。
症状みると、低下症の症状そのものなのですが
調子の良いときは症状が感じられない。
この病気って良いときもあれば悪い時もある、そんなものなんですか?
まあ、あと一週間もすれば結果は出るんですが、すごく気になって
仕事が手につかない・・・・。
早く知りたい。
923病弱名無しさん:04/03/17 19:30 ID:SG3YaPuP
月見草オイルがいいらしいけど
飲んだことある人います?

924病弱名無しさん:04/03/17 19:33 ID:LLUOKRsn
>>923
通販で買ってみて飲んだことある。
ミシン油みたいで無色透明。
結局、何の変化もなかったけどな。
925病弱名無しさん:04/03/17 22:26 ID:2aO1Ftqj
低下症で、チラ502錠飲んでるけど、
低下症って、胃の調子が悪くなったりしますか?
ずっと、調子が悪くて・・
別の原因かなぁ〜?
926病弱名無しさん:04/03/17 23:14 ID:4I9BowZa
>>925
どんな風に胃の調子が悪いんだろう?・・・
927病弱名無しさん:04/03/17 23:52 ID:qUkaWoW7
話のタイミングがとてもいいが、
月見草オイルで胃の具合よくなるよ
928病弱名無しさん:04/03/18 08:19 ID:y9maMLn/
最近胸が急に小さくなったんですが、
これって甲状腺の病気ですか?
929病弱名無しさん:04/03/18 09:53 ID:p43us+AE
>928
歳のせいで張りが無くなったんじゃないですか?
930病弱名無しさん:04/03/18 23:07 ID:fej3kNUb
ちょっと相談です。
元々バセでしたが手術でほぼ全摘し、低下症治療を始めたばかりです。
バセ時代からヨードに関してはルーズでした。
手術に至ったのもヨード摂取とは関係ありません。
医者からも特に食事の制限は受けていません。
そんな私が最近初めてこぶ茶の存在を知り、ハマってしまいました。
丸一日職場で飲み続けるのはマズイんでしょうか…??
931930:04/03/18 23:09 ID:fej3kNUb
ちなみに現在の治療はチラージンS50
2錠/日のみです。飲み始めてから4か月程になります。
932病弱名無しさん:04/03/18 23:57 ID:zIvyiYJ5
>>930
昆布茶はマズイと思う。
基本的に昆布とひじきは止めた方がいい。
後、イソジン(ポピドンヨード)系も。
933病弱名無しさん:04/03/18 23:58 ID:e5gxC2m5
>>930
ある程度控えた方がイイと思うよ、特に検査前の10日間ぐらいはね。
喉スプレーをしばらく使用してから検査すると低下傾向に数値が出るし、
医者からもそういうのを使用してると正確な値が出ないっていわれた。
とはいえ、そういう生活習慣も含めた状態の数値も正しいとも考えられるので、
ずっと昆布茶を飲むのならその状態で検査して見るのも良いのでは?
ただ飲み始めて1年くらいは素の状態も知りたいな。
どの程度、残した甲状腺が働いてくるか見てみたいし。
934病弱名無しさん:04/03/19 00:11 ID:Pe5CAdUl
明日20:00にNHK教育でやる「健康Q&A」っていう番組は
こないだやってた番組と同じではないですよね?
再放送マークが付いてないけど、橋本とバセの総集編
みたいなものかな?
935病弱名無しさん:04/03/19 00:46 ID:FwpoBmjp
>928

この病気の人で巨乳っていなさそうだよね‥
芸能人でハスキー声でDクラスの人っていますか?

936病弱名無しさん:04/03/19 00:48 ID:cga9PNvA
左の甲状腺が大きいと言われました。ガンの可能性があるのでしょうか?
体調は良いのですが・・・どなたか教えて下さい、お願いします。
937病弱名無しさん:04/03/19 00:50 ID:7qfYcC7d
親がこの病気なんですけど、なんで完治しないのでしょうか?ダメージはもう修復できないっていうこと?
海草類大好きだからそれでだろうなぁ。
938病弱名無しさん:04/03/19 02:00 ID:fXR2W9Kv
内臓も含めて全身が浮腫むんだから
胸も浮腫んで大きくなるんじゃないの?
巨乳とは意味が違うけどw
私は胸の皮膚も中身もパンパンに
張ってるよ。むしろこの病気になってから。
939病弱名無しさん:04/03/19 03:10 ID:1zfiojom
私は、どちらかというと縮みました・・・。
胸のことです。
940病弱名無しさん:04/03/19 07:57 ID:CKBaQZaG
病院に検査に行きたいんですけど、決心がつかないです。
全身の倦怠感があるんですが、調子のいい時は全くと言って
いいほど元気なんですが、これって低下症ですか?
誰か教えて!
941病弱名無しさん :04/03/19 08:57 ID:ZpD8WZw2
>>930の相談を見てふと疑問が・・・
くだらない質問ですが聞いてください。
バセドウで手術をして、その後はずっと低下気味でチラを飲んでいます。
書類などの持病欄にはバセドウ病と書いたほうがいいのか
低下症と書いたほうがいいのか、ふと疑問に感じました。
942925:04/03/19 21:48 ID:/L8VmUAz
>>926
亀レスですみません。
ずっと、消化不良っぽいんです。
ちょっと食べると気持ち悪くなるし。
仕事のストレスのせいなんだか、低下症のせいなんだか、
わからなくって、お聞きしました。
みなさん、どうなんでしょ?
以前の半分ぐらいしか食べてないし、お酒もほとんど飲まなくなったのに、
体重は全然減らない・・鬱だ〜
943病弱名無しさん:04/03/19 22:53 ID:KkMYyFK3
低T3症候群について知ってるかた教えて下さい
944病弱名無しさん:04/03/20 00:36 ID:U3VPSEX6
ここに来ている甲状腺機能低下症の方で、妊娠したことのある方は何パーセントいらっしゃいますかね?
なんかテイカショ=妊娠しにくい みたいなことを言われたので・・・

945全摘♀:04/03/20 16:26 ID:rywMsYQd
アタシは低下症です。
最初は亢進症でしたが、2種類とも薬が合わず甲状腺全部摘出し、現在はチラージンを服用してます。
T3製剤はナオチロンが有名ですが、T4製剤のチラージンのみを服用しています。
脳下垂体から全くホルモンを出す指令は止まりましたが、T3が低下してもT4からホルモンバランスを取るように自然に人の体は為ってるらしく、ナオチロンは服用せずに定期的に血液検査でチラージンの増減で調整しています。
妊娠もしましたが、病とは別の理由で産みませんでしたが、妊娠も出産も出来ます。
10年前ぐらいに摘出しましたが、気温、季節、天候でバランスは崩れますので、ぜひ成分血液検査を定期的に受診して下さい。

参考に為ればと書いて見ました。
946チラーヂン:04/03/20 17:05 ID:b3/Sr287
>>945
全摘出でチラーヂンSのみの投与ですと、
T3に変換する際、甲状腺が担当している20パーセント分が
体内で不足するのではないかと思われるのですが、
体調などはどのような感じでしょうか?
全摘出の場合、T3を併用するより乾燥甲状腺末を使用する方が、
理想的だと思われるのですが、
チラーヂンSのみを投与している理由があるのでしたら教えてください。
947930:04/03/20 17:32 ID:uyQgwzeT
レスありがとうございました。
悲しいですが、通常のヨード摂取とは言い難いようなので
すっぱりやめようと思います。<こぶ茶
一応次の検査&診察が再来月にあるので質問しておきます。
ちなみに普段の食事の際、医者から制限はされていないものの
ほとんど自炊なのである程度コントロールはしているつもりです。
うがい薬に関してはバセ時代からアストリンゴゾールを使ってます。
948病弱名無しさん:04/03/20 17:32 ID:cRJ4JZiL
筋肉や神経に症状が出てる人いますか?
949930:04/03/20 17:43 ID:uyQgwzeT
>>941
わたしは今の会社に就職する際、特に知らせませんでした。
その時点で完治の見込みで、チウラジールも止めていたからです。
再発〜手術に至ってしまった時は(特に症状が悪化した時期は)
迷惑を掛けましたが、社長の家族にたまたまバセの方が居た為
理解がありました。
これが他の会社だったら辞めざるを得なかったかも知れません…

でも正直、現在は低下症であるなら記載の必要はないと思います。
バセに比べたら投薬でのコントロールがし易いですし
仕事への支障はほとんど無いと言っても過言ではないかと。
疲れ易かったりするのを病気のせいには出来ませんけどね。
950全摘♀:04/03/20 18:39 ID:rywMsYQd
はい、乾燥甲状腺末を医師に頼んだ事があるのですが、アタシの場合体質的にかなり薬や食物のアレルギー反応が過敏で、乾燥甲状腺末は動物からのホルモンを使用してる為、不純物が入ってる場合もあるので敢えてチラージンを75ミリを維持してます。
手術後より現在の方が投与量は増えてますが、何とか仕事はこなしています。
かなり特異体質で亢進症の時、1種類目は白血球が正常値の3分の1までに為り無菌病棟に移りました。
2種類目は全身が硬直し高熱が下がらず、関節が腫れあがり自力で寝返りも出来ずステロイドで命拾いをしました。
有名専門病院で手術しましたが、医師も病状のひどさと特異体質で困っていたようです。
アタシも乾燥甲状腺末を投与して欲しいのですが、喘息も持病に有り投与するならば入院してに為りそうです。
現在は仕事出来てますが、季節や天候で精神面に影響が出たりはします。時には舌の膨張感などありますが、うまく付き合って行くつもりです。
951チラーヂン:04/03/20 19:44 ID:eaO5hlCw
>>950
なるほど・・諸事情があるようですね。
低下症は天候に左右されるという意見をよく聞きますね。
気圧、湿度、気温など、さまざまな条件で症状が変わります。
やはり上手に付き合うしかないようです。
952病弱名無しさん:04/03/20 20:50 ID:b4F1Qld7
>>948
足指やふくらはぎや首筋など簡単に吊る
ようになりました。

低下だというのにすぐ動悸がしたり
急に顔や身体がカッカとなる人はいますか?
953全摘♀:04/03/20 21:33 ID:rywMsYQd
チラーヂンさんは乾燥甲状腺末を服用されてるのですか?
アタシも喘息の薬とチラージンとの相性が悪い事を聞かされ、なるべくなら乾燥甲状腺末を服用したいのですが、体質改善から始めないと厳しいようです。
肉や牛乳でも脂肪分が多いとすぐ下痢する体質で、胃腸炎にも何度か為りました。
動物性のモノに弱いので尚更、医師は奨めて出してくれません。
化粧水なども動物性のコラーゲンが入ってるモノは被れたりで使用できないのですが、何とか体質改善して免疫力、抵抗力をつけたいと思います。ヨードを含む海苔やひじきが本来好きなんですが自粛したり、うがい薬もイソジンは控えたりしてはいますが。
季節の変わり目などは疲れやすく、苦手です。
954チラーヂン:04/03/20 23:55 ID:eaO5hlCw
>>953
私は乾燥甲状腺末を使用しています。
チラーヂンS、T3併用療法をへて、現在はチラーヂン末です。
乾燥甲状腺末のチラーヂン末が、私には一番あっているようです。
体調の改善は目に見えてありました。
おかげでこの冬は風邪もひかず、おそらく8年ぶりくらいに好調な冬でした。
一番嬉しい効果は、精神的に落ち込む事がなくなったことですね。
髪の毛もパサパサだったのが、チラーヂン末にしてからだいぶ改善されてます。
動物性のものと相性が悪そうですが、一度試してみたらいかがでしょう?
相性が悪ければ、すぐにやめればいいと思いますし、
もし、問題がなければ得られる効果は大きいかもしれません。
動物性のものと相性が悪いから、医者は乾燥甲状腺末を出してくれないというより、
それは実は口実かもしれませんよ。
世の医者は乾燥甲状腺末を出したがらない傾向があります。
955病弱名無しさん:04/03/21 01:22 ID:nB6H98xl
>948
私は、全身筋肉痛で、胸部の表面が何カ所か痛いです。
パソコン作業の仕事なので、姿勢のせいかと思っていましたら、
低下症に関係あるのでしょうか?

>952
私は、電車に乗ったり、疲れたりすると、顔がのぼせてボーっと
なります。
どこまでが低下症の症状なのか、わからないのが現状です。

でも、低下症っぽくない、同じ症状の方がいて、心強いです(・∀・)。
956全摘♀:04/03/21 09:16 ID:HZMFY8PY
>>954さん。
ありがとうございます。実はアタシも医師に乾燥甲状腺末に関するデータをネットから調べ、プリントアウト持参して受診しました。
先週、喘息が出て高熱と発作で寝込みました。しかしまだ完璧に回復していません。
多分、抵抗力や免疫力が乏しいので喘息だけの持病を抱えてる方より回復が遅いのかと、アタシなりに考えてたりしてますが。
風邪も引きやすいし風邪を引くと喘息が出て来ます、だからこそ乾燥甲状腺末の投与を申し出たんですが、、。
精神的な欝症状も改善したいです、メンタルクリックでは低下症だけが欝の原因では無いと医師は言われますが、それはアタシ自身も理解してますが少しでも改善されるならと考えてます。
もう一度、乾燥甲状腺末に切り替えて貰う方向に医師に頼んで見ます。
チラージン75ミリ量を乾燥甲状腺末で同量にさえすれば良い訳だから、再度医師に頼みこんで見ます。
入院は嫌なので通院回数を増やす事をアタシから提案し、乾燥甲状腺末の投与を試したい旨をもう一度医師に説明して来ます。
喘息発作や気分の落ち込みが改善されるなら、本当にアタシは嬉しいし発作の恐怖の回数も減る事は何よりです。
957病弱名無しさん:04/03/21 21:36 ID:lQ4cOy/5
T3T4は正常値なんですが、まだTSHが10倍ほどなのですが、なんなんでしょう?
958チラーヂン:04/03/21 23:43 ID:pk+KoYEK
>>956
低下症に加え、いろいろと大変なようですね。
私も乾燥甲状腺末にいきつくまでは、医者との戦いもありました。
健康は向こうからやってはきません。
こちらから向かっていかないと、たどり着けないこともあります。
頑張って乾燥甲状腺末ゲットしてください。
959チラーヂン:04/03/22 00:17 ID:XfHPxiht
>>957
医学的な正常値が、あなたにとって正常値でないとか、
脳下垂体に異常がある場合が考えられると思います。
とりあえずT3 T4の数値を上ギリギリにもっていってみては?
960病弱名無しさん:04/03/22 08:21 ID:4X3cdFGS
TSH、T3が低く、T4は正常値です。
961病弱名無しさん:04/03/22 13:19 ID:f0B5xoil
健康をゲットするため、月見草オイルも飲みはじめました。
飲んで効果のあった方、どうでしたか?
962病弱名無しさん:04/03/22 20:06 ID:RWxELDxP
バセドウ→アイソトープ治療→低下症になったものです。
最近、貧血みたいな症状がでていて、今日も急にカーッと熱くなって汗がでてきて
体が震えてきました。調べてみたら、貧血は低下症の症状でもあるのね。
低下症になって2年くらいだけど初めて知ったよ。
今日は寒いし、雨も降ってるから、天候とも関係あるんですかね。あー病院行ってこよ。
963病弱名無しさん:04/03/22 20:57 ID:dLH8Wbgj
やはり天気が悪いと明らかに体調が悪くなりますか?
964病弱名無しさん:04/03/22 22:42 ID:RWxELDxP
>>963
私はなりますね。雨のときとか、台風が近づいてきてるときか。
まぁ、みんな天気が悪いと鬱になるとは思うけどw

私は最近、副鼻腔炎になったんだけど、低下症と関係あったりするのかな。
いろいろぐぐってたら、アトピーとか感染症と関係がありそうななさそうな。
965病弱名無しさん:04/03/22 23:31 ID:dLH8Wbgj
>>964
関係あるんじゃない?
自分に起こる病気や不調は全部低下症が犯人に決まってる!!!

って気持ちになってしまっても無理ないよね
しんどい(;´Д⊂
966病弱名無しさん:04/03/22 23:51 ID:dLH8Wbgj
ところでみなさんは甲状腺のあたりが
ピクピクと痙攣というか動悸というか
妙な感じになったことありますか?
私はチラージンを飲みだしてからそれになった時は
ホルモンが増えたことによって身体が驚いてちょっと
亢進ぽい症状になっているだけかなと思っていました。
ところがその後それは甲状腺のあたりでピクピクして
いることに気づきました。
967病弱名無しさん:04/03/23 02:24 ID:CmgRkMYW
低下症で頭痛になる人はどんな薬飲んでますか?
市販の鎮痛剤とか効きますか?それともチラなどと
一緒に何か処方してもらってますか?
5時間前にロキソニン1錠飲んで全然効かないから
今また1錠飲んだけど頭痛すぎて眠れない…
月に一度くらいこの地獄が訪れるということは
ホルモンバランスの影響かな、ウッ、吐きそう(-.-;)
968病弱名無しさん:04/03/23 21:44 ID:arpuHfu7
チラ投与3か月め。
体調は良いのですが、耳鳴りが・・・キーーーーーーーーー・・・

血圧が上がってきたからですかね。(高くは無い)
どうにかならないものでしょうか・・・
969病弱名無しさん:04/03/24 01:12 ID:fTiy/0hW
>>967
頭の何処が痛みます?
漏れは亢進症だけどやはり月一程度で耐えられない後頭部の頭痛がきます。
ロキソニンをいつも持ち歩いていてるけど、酷いときは飲んでも頭痛は
止まらず、吐き気、冷汗もでます。
吐き気と冷汗は2〜3時間で治まるけど頭痛は長いと2週間続きます。

>>968
亢進状態になってませんか?
漏れは亢進が続いてるときに耳鳴りと眩暈ありました。
970968:04/03/24 13:38 ID:PQrq9R00
>>969
どもです。
FT3FT4の値は基準の真ん中ほどです。
なんだか頭の中央で鳴ってますよ・・・
ヘッドホンでモノラルで聞いた感じです。(耳で鳴っているのではない)
971967:04/03/24 14:45 ID:EhlMzcRG
>>969
私も後頭部です。目の奥から繋がって後頭部(左右どちらか一方)という
感じです。吐き気はあるけど実際に吐いたことはありません。
継続期間はだいたい1日〜1.5日ぐらいです。
旅行などなにか特別な事があったりしたときにも多いですが、
何事もないときでも月に一度ぐらいです。

それにしても969さんは2週間も続くことがあるんですか…
それはちょっと長いですね、亢進症になってからですか?
972病弱名無しさん:04/03/24 17:03 ID:YS3lVvXY
甲状腺ホルモンを入手する方法、知ってる人がいたら教えて下さい。
973全摘♀:04/03/24 19:35 ID:iz6JPbUD
チラーヂンさん、
今日は医師に懇願しました。アタシなら30から40ミリの乾燥甲状腺末の投与量らしいです。
しかし体質がうんぬん、副作用反応うんぬんでどうしても出してくれずです。
喘息の掛かりつけ病院の夜診察に来たので、こちらの医師にお願いして見ます。
974チラーヂン:04/03/24 21:39 ID:4HlVyemA
>>973
たしかチラーヂンS 50μgに対しての乾燥甲状腺末の変換量は40ミリグラムだと思います。
私の場合、40ミリからはじめて多すぎ、30ミリにしてTSH 0.3とかなり低めで、
現在は 25ミリです。これを一日4回に分けて飲んでいます。
乾燥甲状腺末はT4よりもT3の含有率が多いのか、検査をするとFT4低め FT3多めになりますね。
当初、一日二回だったのですが、飲む回数が少ないと飲んだ直後に若干亢進するようで、
一日に4回という回数に分けましたが、これがビンゴで非常に体調はいいです。
そもそも甲状腺ホルモンなんて、健康な人の場合は微量を長時間分泌しているでしょうから、
回数を増やした方が、より自然な分泌に近くなるのでは?と私は考えています。
しかし、予想したとおりの医者の反応ですね。
多くの甲状腺機能低下症患者が、乾燥甲状腺末がほしくても出してもらえてないです。
問題があれば、すぐに中止すれば問題がないのに、
副作用だとか、何とか言って試すことさえさせません。
患者の話に耳をかさない医者は、すぐにやめた方がいいと思います。
補充するホルモンには、いくつかの選択肢がありますが、
患者にこの”選択権”がないのは、私はおかしいと思っています。
一番安全なチラーヂンSを与えて、数値だけ合わせるのなら、
別に医者でなくてもできることなのです。
本来の医者の役目は、患者の希望をできるだけ聞き入れて、
それについて一番いい結果を出してあげられることだと思っています。
絶対に負けてはいけませんよ。乾燥甲状腺末を獲得することは、
あなたの明るい人生を獲得する事だと考えて、頑張ってもらいたいです。
私もそうして乾燥甲状腺末を獲得した人間ですからw

975チラーヂン:04/03/24 21:57 ID:4HlVyemA
>>972
JISAで販売準備中みたい。

http://www.jisapp.com/newproduct.htm

ただし、サイロキシンではなくチロキシンね。
完全に自己責任なので、その点は慎重に検討した方がいいです。
ただ、現在チラーヂンSのみで、体調がよろしくなく、
医者がT3併用療法を許可してくれないような場合は、
チラーヂンSを減らし、これを投入すればT3併用が可能ではあります。
変換量等きちんと勉強した人だけが、自己責任で使用するものではあります。
976病弱名無しさん:04/03/24 22:08 ID:Lkkd/4/h
割り込んでスマソ
私は亢進症で内服治療中なんですが、最近乗り物に弱くなりました。地下鉄やバス、電車など降りた後は必ず頭痛が来ます。
ひどい時には一日頭痛が止みません。
その他には筋肉のつり、体重増加、などがあるんですがこれって低下症ですか?

どうか教えてください。
977チラーヂン:04/03/24 22:18 ID:4HlVyemA
>>976
筋肉のつりと体重増加は低下症の症状のひとつですね。
頭痛に関してのレスが多いようなので私も・・
低下症と発覚してから、チラーヂンSを飲み始め、
約半年間は辛い頭痛がありましたが、
T3併用療法に入った時期から、パッタリと頭痛はなくなりました。
乾燥甲状腺末を飲んでいる今、全く頭痛はしなくなりました。
サイロキシン単独の投与は頭痛するものなのかな?
978チラーヂン:04/03/24 23:09 ID:4HlVyemA
チロキシンとチロナミンを間違えました。
チロキシン=サイロキシンです。はい。
979病弱名無しさん:04/03/25 00:49 ID:+rwyr4YN
974のチラーヂンさん、いい事言った!!

おいらも頑張るぞ!
980病弱名無しさん:04/03/25 08:52 ID:HVxK9qAI
甲状腺ホルモンは もうひとつ選択肢があります。

「医者も知らない甲状腺異常症候群」というアメリカの甲状腺医が推奨する甲状腺剤です。
これは本の巻末にて入手先が紹介されていて 処方箋なしに手に入ります。
使用量も臨床例も本に記載されてます。

私はこの本が示すとおりの「ごく軽度=検査値に現れない」甲状腺機能低下症でした。
改善した症状は軽い鬱と陰部湿疹です。
981JK ◆gGeOuoKNWk :04/03/25 13:49 ID:LgmwVv13
チラーヂンさんどうもです。
喘息と低下症の併発されている方もいらっしゃるようで・・
私は数値が正常値ですが、豚甲状腺末を1グレーンの6分の1カプセルを耳掻き一杯で、
アトピーやむくみなどが改善しました。
2日に一度、飲んでます。
喘息は軽快して、風邪をこじらせても大事に至りませんでした。
ただ、喘息は漢方と中医学食養生で抑えてます。
動物ものに対するアレルギーは何人かの医師に聞いても言われました。
ただ、今のところは調子がいいです。
全ての方にアレルギー出ないというわけではないのでなんともいえませんが、
一応、参考までに。

気のせいかどうか・・豚甲状腺末を飲んだ30分後くらいに
気管支の繊毛運動が良くなるのか、タンが出やすくラクになります。
肌が潤うように・・気管支も潤うのでしょうか。
982病弱名無しさん:04/03/25 15:49 ID:7uul5i22
自分で取り寄せた甲状腺末などを飲んでらっしゃる方は
血液検査とかはどうやってるんですか?
医師にはどのように言ってるのですか?
983JK ◆gGeOuoKNWk :04/03/25 17:33 ID:LgmwVv13
私は血液検査は普通に受けてます。
付き合いが長い医者ですけどね。
取り寄せてるって言ったら心配されましたが、
ホントに微量で、効果があったんで医者も驚いてました。
ただ、やはり亢進には絶対なるなと言われてます。
妊娠の時にハイリスク群になるそうで。
ですから、量は慎重に調整してます。
そして、数値には出ないけど、微細な低下などはあると言ってました。
その人の数値がその人にとって本当に正常かとか。
あと、私は寒冷で悪化するので、基本的に夏場は不要です。
984980:04/03/25 22:23 ID:HVxK9qAI
>>982
私は未診断です。医者には一言も相談してません。
本を読んで 思い当たるフシがあり「陰部湿疹に効果あるのでは?」と思い
試したら効果あった・・という経緯です。
しかも思いがけず 軽い鬱までよくなりました。
985976:04/03/25 23:42 ID:hu6VhaGa
チラーヂンさんありがとう!!
やっぱ低下してるのかぁ・・・何より体重増加が痛い。夏はガリガリだったのにー来週中にI病院逝ってきます
986982:04/03/26 00:27 ID:IVfn+VhI
>>983
それではその病院ではお薬はもらわず診察だけなんですね。
それにしても『チラージンやめて自分で購入する甲状腺末を飲むから
今後は診察だけしてくれ』と医師に話すのはものすごく勇気がいります…
どの医者もみんな983さんの先生みたいなわけにはいかないんでしょうね。

>>984
未診断ということはご自分の甲状腺ホルモンの数値などは
ホルモンを飲む前からご存知なかったということですか?
案外そのほうがすんなり始められるのかもしれませんね。

ところでお聞きしたいのですが、
FT4,FT3,TSHを調べるためには
血を3本採るのですか?



987980:04/03/26 12:16 ID:k3vyzV4f
>それにしても『チラージンやめて自分で購入する甲状腺末を飲むから
>今後は診察だけしてくれ』と医師に話すのはものすごく勇気がいります…

そうでしょうね・・・実際「診察だけしてくれ」と申し出た人もいました。
相当やりあったみたいですよ。最終的には医者が根負けしたようですが。
そういった面倒も含めて なにを選ぶかはあなた自身の選択ですね。

女性なら「医者も知らないホルモンバランス」という本も読まれたらどうでしょう。
988981:04/03/26 18:08 ID:e91H3XRL
みなさんはじめまして。
この二月に甲状腺手術を受け,低下症となりました。
現在チラージンS50μg2錠/1日飲んでいますが,筋肉痛が酷くて
日常生活を辛うじておくっているといった毎日です。
皆さんのお話を読んで,私もチラージンのみではなく
T3併用療法を試してみたいと思いました。
なかなか受け入れてくれない療法のようですが,
なんとか頼んでみようと思います。

T3併用療法で筋肉痛が改善した方いらっしゃいますか?
989988:04/03/26 18:12 ID:e91H3XRL
名前間違えました。
JKさんごめんなさい。
988でした。
もうそろそろ新スレッドに移動でしょうか。
990病弱名無しさん:04/03/26 20:29 ID:ivhgx/3U
甲状腺機能低下にコエンザイムQ10はいいのでしょうか。
991病弱名無しさん:04/03/26 21:51 ID:CqO62lLx
980さん
貴重な情報をありがとうございます

992病弱名無しさん:04/03/26 23:30 ID:PnSvk1qP
こんばんわ!この前総合病院で、最近髪の毛がよく抜けるので内科で甲状腺の検査をしてほしいと言ったら、髪の毛と甲状腺は関係ないと言われて皮膚科にまわされて原因も知らされず薬だけもらいました。
よくよく見るといつからかわかりませんが首が少し腫れていて、低下症の症状も出ています。もう一度検査してもらう為に病院に行こうと思いますが、症状が出ているってことは低下症になっているという事なんでしょうか?!
993病弱名無しさん:04/03/27 00:01 ID:S6pv8PRE
【手術】甲状腺癌【完治】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1080185041/
994病弱名無しさん:04/03/27 03:37 ID:DeSP6L2G
筋肉のつりなのですが、私は自己判断でビタミン類の摂取により減りました。
以前から野菜や果物は食べていたのですが、不足するとつります。
あと寝不足や疲れでもつります。
もちろんチラージンも併用していますが。
995チラーヂン:04/03/27 11:47 ID:vZ8v3LPM
>>992
>髪の毛と甲状腺は関係ないと言われて

こんな医者のために、僕はどれだけ苦労したことか・・
甲状腺と髪は絶対に関係あります。
996病弱名無しさん:04/03/27 16:26 ID:RPG+HUZ5
>>995
低下症が発覚してチラ投与5ヶ月目ほどです。
低下症の症状は改善されましたが、抜け毛と耳鳴りが気になります・・・
997病弱名無しさん:04/03/27 20:01 ID:DLyMrAJI
>>995
私も薄毛です(21歳女)。
体重増加は2kg程でしたが薄毛がひどすぎです。気にしないふりしてますが心では泣いてます。
998チラーヂン:04/03/27 21:32 ID:9PUErD12
>>997
低下症もさることながら、髪の毛だけは勘弁してもらいたかったです・・。
低下症による薄毛には、メマツヨイグサ油やL−リジン、亜鉛などが有効のようです。
女性の場合はさらに鉄分を補充すると効果がありそうですね。
私の場合、チラーヂンSの単独投与の時にはあまり髪の毛の改善はなく、
チラーヂン末に変えてから、徐々に髪の毛の状態は回復傾向です。
基本的に低下症による薄毛には、育毛剤は効果なしと言われていますが、
私の経験から言うと、使った方がかなり状態はよくなったと思います。
皮膚科に行けばフロジン液がもらえるので、試してみてはどうでしょうか?
999病弱名無しさん:04/03/27 22:16 ID:44RVswol
甲状腺ホルモン低下症★2★

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
立てました。
1000病弱名無しさん:04/03/27 22:18 ID:zGJgYUhv
しにたい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。