甲状腺疾患でハゲてる奴のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952毛無しさん:03/08/11 10:32
こんにちわ。938です。
今日結果でました。甲状腺、肝臓ともに異常なしです。
ほっとしましたが、これからも原因探しとなると気がまいります・・
数値なんですが
FT3 3.5
FT4 1.65
TSH 0.90
でした。肝臓の検査で総ビリルビンというのが少し数値が高く
これが手が黄色い原因といわれましたが、気にするほどではないそうです。
甲状腺異常ではなかったようですが、これからもガンマリノレン酸、
亜鉛、うこんは飲み続けようとおもいます!
あと、みやさん!
私も女性です。女性で薄毛ってつらいですけど、2CHで他にもいっぱい
女性で悩んでいるかたがいらっしゃるのを知り、気持ちが軽くなりました。
前向きに原因追求?してみたいとおもいます。
 
953チラーヂン:03/08/11 18:02
>>952
検査結果出たみたいですね。
数値を見た感想は「完璧な数値」に近いですよ。
まったくもって問題なしというより、健康な人より甲状腺GOODです。
甲状腺機能低下で手のひらが黄色くなるのも
ビリルビンのせいだけど、気にするほどではないようなので平気でしょうね。
髪の毛の状態がよくなるといいですね。
954毛無しさん:03/08/11 18:40
>>952
こんなスレもあるので参考に。

【新陳代謝】頭皮が痺れる【血流】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1057471810/

955毛無しさん:03/08/11 21:02
チラ−ヂンさんありがとうございます。
健康な人よりも甲状腺GOODですか!
このスレはとても参考になりました。
チラーヂンさんも早く頭髪の状態が回復するといいですね。

952さん
朝起きたら頭痛いことはよくあります。
枕は使わず、首の下にタオル丸めておくようにしたら
ちょっとましになりました。
情報ありがとうございます!
956毛無しさん:03/08/12 06:24
ビタミンB群は、髪の毛の成長と健康維持、そして肌に重要な栄養素です。水溶性ビタミンで、体内に貯蔵できません。コーヒー・ストレス・飲酒によっても減少します。
B2は、視力、髪の毛、肌の健康維持に役立ち、不足は、脱毛・活力低下・消化不良の問題につながる場合があります。
B6の不足も、乾燥肌、フケ、口の周囲の炎症、皮膚炎や脱毛につながる場合があります。
白髪を防ぐパラアミド安息香酸、イノシトールも健康な髪と肌の維持に役立ちます。
ビオチンは髪と関係が深い栄養素で、不足は、白髪化や脱毛・禿が発生します。
ミネラルの亜鉛が不足すると脱毛や薄毛、そして皮膚炎の原因になります。
ヨードは、髪や肌そして、爪の健康に必要です。ヨードが不足すると甲状腺機能が低下し、髪は乾燥し皮膚が厚くなります。
鉄分の不足は、貧血からの脱毛や痒み、そして爪にも問題が発生します。女性は生理で30〜40mgの鉄分が失われます。
セレニウムの不足も湿疹や感染症が問題になります。健康な髪を育てるには、頭皮の血液循環も重要です。
ビタミンC・ビタミンE・コエンザイムQ10も、髪の毛の成長を促進する主要な栄養素です。 
必須脂肪酸は、髪の質を高め髪の毛の乾燥を防ぐます。
957毛無しさん:03/08/12 09:25
病気で禿げな人にはつくづく同情する。
そんな俺は天然はげ。
958毛無しさん:03/08/12 13:41
通りがかりの者です。
このスレ見てたんだが『チラージン』ってコテは
本当に神だな。
知識もあるし、優しい奴だし。

マジで神認定。
959毛無しさん:03/08/12 14:58
ホントに髪(神)ですよ。
一人一人に答えてくれるし
チラージンさんみたいな医者がいればいいのになぁ・・・
何にしてもチラージンさんに感謝してます。
960毛無しさん:03/08/12 16:14
なおかつチラージンの髪が復活したらマジ神だな・・・
961チラーヂン:03/08/12 16:30
>>958 >>959
生まれて初めて人に褒められたよw
僕は別に神ではありません。髪がほしいただのハゲです。
>>960にある「復活」の話なんだけど、
一年前に比べると、かなり復活していると思う。
ホホバオイル使い始めてから、急に状態がよくなってきた。
病気によるハゲも、やはり頭皮の血行にキーがあるような気がする。

962_:03/08/12 16:30
963毛無しさん:03/08/12 17:39
ホホバオイルって血行が良くなるのかい?
あれは頭皮の脂の分泌がどうこうって話かと思ってた。
964毛無しさん:03/08/12 18:10
チラーヂンさん、もうすぐこのスレ一年ですねその頃には1000行くか。
最初はチラー人さんだったって最近気が付いた、すみませんスレに関係無いレスで。。
965チラーヂン:03/08/12 22:11
>>963
ホホバオイルが血行促進するかどうかは知らないんだけど、
ホホバオイルで頭皮がやわらかくなったのは確か。
頭皮が柔らかくなれば、当然血行もよくなるわけで、
実際、頭頂部の頭皮は赤っぽかったんだけど、
最近ちょっと白くなりかけてきている。
よく観察すると、髪の毛の本数自体は変わってないような感じだけど、
髪の毛1本1本が太くなってきているから、
全体的に髪が多いように見えるようになってきたよ。
966チラーヂン:03/08/12 22:36
>>964
ちょうど丸一年で1000ですね。
そう!最初「チラー人」だったんだけど、
チラーヂンって読めない人の方が多いと思ってやめた。
本当は自分が有力情報を期待して立てたスレだったんだけど、
情報よりも質問が多いスレになりました。
このスレで一人くらい救われたのかな??
そろそろパート2を作らないと・・。
967切れるん:03/08/13 00:02
30歳になる女です。
1ヶ月前から髪が根元数ミリのとこで切れてきて、
今では結構スカスカです。
切れた先が枝毛になっていることもあります。
他に思い当たる症状や、甲状腺の腫れはないのですが・・
あやしいですか?
今週検査をしてみようかと思っています。
968チラーヂン:03/08/13 12:47
>>967
髪の毛の状態としては、僕と全く同じような感じです。
僕も根元数ミリから切れて、河童のようになってましたが、
よぉ〜く見るとハゲではなく、チクチクとした毛がありましたよ。
甲状腺の腫れは、素人にはわかりにくいです。
僕も医者には腫れていると言われていますが、
自分で鏡で見ても「これで腫れているのか?」という感じですね。
検査すれば全てわかると思いますよ。
TSH FT3 FT4 この3つの数値をきちんと診てもらって、
検査結果はコピーをもらうか、自分できちんとメモしておくことです。
969チラーヂン:03/08/13 12:50
>>967
ちなみに僕も枝毛はひどかったです。
女性ですからトリートメントをやって、
洗髪後には、ヘアクリームのようなものを塗っておいたほうがいいですよ。
トリートメントはPPT配合のものがいいでしょう。
洗髪後は資生堂のアクアフィックスがお勧めです。
970毛無しさん:03/08/13 18:38
頭皮を柔らかくするんだったら、白ワセリンも効果があるよ。
ホホバオイルは洗い落とさないとべたべたして困るけど、
ワセリンは擦り込んでしまえばそのままでも平気。
971切れるん:03/08/13 18:57
967 です
甲状腺の腫れは触診してもらいましたが異常ありませんでした。
その時は、私が検査を迷っていたので(持ち合わせがなくて)、
他の症状が見当たらないなら、もう少し様子を見てみたら?と
いうことになったのです。
近所に甲状腺のお医者さんがあるのでそこに行こうと思うのですが
今はお盆でお休み・・・。検査は来週になりそうです。
ただの内科でも検査できるんですか?
972チラーヂン:03/08/13 19:00
>>970
白ワセリンってよく知らないんだけど、
ホホバの優れた点は、毛穴をふさがないということらしい。
ワセリンやミネラル油などは、毛穴をふさいでしまうために、
中で細菌が繁殖したりする事があるって書いてあった。

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~world/joriron.htm

本当はホホバよりも、ルイザプロエッセンスとか
レストルセリピットが優秀なんだろうけど、
とにかく高いからね。効果は絶大なんだろうけどさ。
973毛無しさん:03/08/13 19:39
なぜか、側頭部だけ髪が薄くなってきたんだけど、
やはり皮膚科へ行くべきでしょうかね・・・?
ちなみに17歳。

974毛無しさん:03/08/13 19:40
ガンマリノレン酸がいいということなら、
ローズヒップオイルはどうでしょう。月見草オイルより何倍も
多いと聞いたのですが。
試しに頭皮に塗ってみます。
975チラーヂン:03/08/13 21:17
>>973
17歳だと深刻だね。
基本的に後頭部と側頭部は、甲状腺ホルモンの担当と言われてるから、
甲状腺が悪い場合、側頭部が薄くなることもあります。
側頭部が薄いというだけでは、甲状腺疾患とは断定できないけど、
他に症状がないかどうか、調べてみるといいと思います。
このスレをとりあえず読んでもらえると、あちこちに書いてありますよ。
もし、甲状腺を疑うのであれば、皮膚科ではわからないかもしれません。
まず皮膚科で外側を診てもらって、内科に行ってもいいかもしれませんね。
976チラーヂン:03/08/13 21:19
>>974
ローズヒップオイルにもガンマリノレン酸が入ってますね。
ガンマリノレン酸はDHTを抑制します。
頭皮に塗ってみるということですので、
結果が出たら教えていただきたいです。興味ありありです。
977毛無しさん:03/08/13 21:38
ふけ症の人にはいいかもね。<ローズヒップオイル
978山崎 渉:03/08/15 15:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
979毛無しさん:03/08/16 17:27
保守age一周年記念
980T子:03/08/18 21:29
チラージンさん、こんにちわ。私も橋本病で
5年前から毎朝1錠、チラージンを飲んでます。
ここを見つけて、チラージンさんのカキコや田尻
クリ二ックさんのHP等を読んで、やはりチラージン
のみではホルモンが足りないのかな?と、思いました。
今、甲状腺の状態は良いのですがやはり、体力のなさ、
気力のなさ、鬱っぽさ等はありますね。
私もT3の併用療法をやってみたいのですが、
主治医がやってくれるかどうかです!
たいていの医者は却下するのですね(TT)
T3併用で動悸などの副作用はありませんでしたか?
私はチラージンを飲み始めた時も、動悸などの副作用
に悩まされたのですが・・・。






981チラーヂン:03/08/18 23:27
>>980 T子さん
低下症になってチラーヂンを飲むようになると、
医学的な数値は安定するのに、なぜか体調はあまりよくなかったりします。
僕が思うに、医学的に正常といわれている数値は範囲が広く、
正常値に入っていても、その人が健康だった時の数値ではない可能性があるのでは
ないかと考えています。
僕が以前行っていた(現在は乾燥甲状腺末に変えた)チラーヂンとチロナミンの
T3併用療法に関して言えば、明らかにチラーヂンのみの時より快適でした。
特に鬱などの症状がある場合は、T3を併用することは有効なようです。
僕もチラーヂンを飲み始めたとき、動悸に悩まされましたが、
T3を飲むようになったときには、とくに動悸はありませんでした。
T3併用療法は、あまり医者にいい顔されない場合が多いので、
元々T3を含んでいる「チラーヂン末」を処方してもらったらどうでしょう?
これは豚の甲状腺を粉末にしたものですが、
合成のT3よりも僕には効果があります。T子さんは髪の毛に異常はあるのでしょうか?
982T子:03/08/19 00:08
チラージンさん、早速のレス、有難うございます!
本題の髪の毛のことを書き忘れていました。スミマセン
以前、大幅に抜け落ちたのですが今はかなり回復しまして
後頭部はフサなのですが、やはり側頭部と前頭部がスカジョータイ
で、短い毛は生えているのですが、いずれも髪の毛としての役目
はなさないのでやはり鬘なしでは外出できません。
これが一番、つらい症状ですね。早く髪が回復してくれるといい
のですが。T3併用で少しでも良くなればと思うのですが、
チラージン末の方がいいのですね。確か昔はチラージン末で治療
していたようですね。今度、主治医に話してみます。
私は母も同じ橋本病でチラージンを飲んでいるので、もう遺伝ですね。





983毛無しさん:03/08/19 01:29
眉毛なくなってきた...。22歳男っす!髪もスカスカです
984毛無しさん:03/08/19 01:52
陰毛までスカるとは思わなんだ…
985毛無しさん:03/08/19 02:14
シカマ君って・・・・・・・
986チラーヂン:03/08/19 18:09
>>982 T子さん
チラーヂンを5年飲み続けても、髪の毛スカッてるってことは、
チラーヂンだけ飲んでいても、髪の毛は改善しないか、
改善するのに相当の時間を要するかですね。
チラーヂン末は昔主流だったホルモンですが、
現在はほとんど使用されていないようです。
出してくれる医者を探すのも大変かもしれません。
まず、症状がよくないことを主張して、
他に選択肢があるのなら試してみたいということを強く言うべきです。
僕はそうやって勝ち取ってきました。
987T子:03/08/20 00:34
チラージンさん、そうなんですよ。
私もホルモン補充をすれば髪の毛も治ると思っていたので
すが、どうにも治りが遅くて。橋本病ってホルモン補充の他に
治療法って何かあるんでしょうか。
実は今、実験の意味でチラージンを1/4錠、増やして飲んで
いますが、体には何の影響もなく受け付けているので、やはり
甲状腺の正常数値というのもチラージンさんのおっしゃる通り
幅があるのではと思います。少し増やしただけで鬱っぽさも何か
良くなって気力が出て来たように思います。今日からは更に
半錠にして1錠半飲んでみましたが体は別にホルモン過剰の
症状は出ていません。それより気力が出て来たように思います。







988チラーヂン:03/08/20 12:43
橋本病は自己免疫疾患です。自分の免疫が自分自身を攻撃しているわけで、
根本的に治療するのは現在では無理だと思います。
橋本病になると、甲状腺組織が攻撃を受けてホルモンを出せなくなるので、
ホルモン補充をしますが、これは橋本病を治す治療ではないです。
体調が悪い場合、チラーヂンを単純に増やせばいいような気がしますが、
僕が思うに「チラーヂンは最低限に抑えるべき」だと思ってます。
T子さんも検査結果の数値をよぉ〜く観察してみてください。
チラーヂンはT4なので、過剰に飲むとFT4は増えるのですが、
それに伴ってFT3がきちんと増えていないと全く意味がありません。
僕の場合、チラーヂンを増やした時、逆にFT3が減少していました。
T4のサイロキシンは体に不活性、つまり体に直接使われることはありません。
T3は活性型のホルモンで、体はこのT3を必要としています。
989チラーヂン:03/08/20 12:48
上の続きなんですが、自分の検査結果をジーと見て観察すると、
FT4が上昇するとTSHは減少します。しかしFT3が減少してもTSHは増えません。
つまり僕が察するにTSHはT4に反応していて、
TSHを下げすぎると、T4をT3に変換するのを抑制する働きがあるような気がします。
そこでT3併用療法なんですけど、TSHを下げずにFT3の数値を増やせます。
ここに何か鍵があるような気がするんですよね。
僕の場合で言えば、T3を飲んで3日後くらいには、
髪の毛に若干水分が戻ったような感覚がありましたね。
後は精神的に安定するような感じもありました。
チラーヂンをむやみに増やすのは考え物だと思うのです。
チラーヂンの量は、TSHの数値が1前後になるように調整するのが
いいような気がします。検査結果をよく見て観察してみてください。
990T子:03/08/20 22:16
やはりチラージンを多目に飲んだからと言って症状が改善する訳
でもないんですね。逆にT3が減少してしまうのでは困りますよね。
やはり併用かチラージン末しかないようですね。私は全く医者
まかせで検査の数値も医者からの詳しい説明がない為、どの程度の
数値なのか全く分からないんですよ。ただ、先日の検査では良好
との事でした。橋本病はホントに根本的に治す方法はないんですよね。
単なる機能低下症と橋本病とは違うんでしょうか?私は機能低下症が
橋本病とばかり思っていたのですが。チラージンさん、有難う
ございました。今度、医師に色々と相談してみようと思います。




991チラーヂン:03/08/20 23:14
>>990
橋本病は自分の免疫が、甲状腺を敵と間違えて攻撃してしまい組織を殺してしまいます。
そのスピードはかなりゆっくりで、人によっては何年もかけて破壊が続きます。
破壊された組織からはホルモンが出なくなるので、結果として低下症になるわけですが、
甲状腺は残された組織で頑張ってホルモンを作ろうとするので、
結果として大きくなります。これを”腫れ”と言っていますが、
いわゆる扁桃腺が腫れる”化膿”とはちょっと意味が違います。
低下症になる理由は、いろいろとあります。
例えばヨードの過剰摂取とか、放射能に被爆した場合など、
原因はさまざまですが、橋本病はその原因のひとつということです。
ヨードの過剰摂取などですと、甲状腺機能が改善してチラーヂンを飲まなくても
よくなる場合もあるそうですが、橋本病の場合は残念ながら、ほぼ一生ホルモン補充が必要です。
理由は”甲状腺が破壊されるから”です。残念ながら僕も橋本です。
992チラーヂン:03/08/20 23:18
補足ですけど、チラーヂンを多めに飲んで効果のある人もいますよ。
ただ、僕の場合はそういう場合もあったという話なので誤解のないように。
チラーヂンに関しては、ほとんどの人に効果はあるようですが、
少数の人に関しては、飲んでよけいに辛くなったとか、
全く改善しないという事もあるようです。
大切なのは”自分のパターンをみつける”ことです。
これは医者任せではできないことで、自分の努力が必要だと思います。
993毛無しさん:03/08/20 23:20
チラさん次のスレ立てよろしくお願いします。
994ななし:03/08/20 23:32
みんな頑張って
995T子:03/08/21 07:24
チラージンさん、有難うございました。
自分のパターんをみつける事ってホントに大切ですね。人それぞれ
ですからね。私も色々と試して出きるだけジョータイが良くなるよう
し努力しようと思います。
996チラーヂン:03/08/21 12:26
>>993
了解しました。とりあえず多少は役に立っているようなので、
次のスレも立てるつもりです。
ちょうど一年で1000ですけど、一人くらいは救われたんでしょうかね?

>>995
T子さんも頑張ってください。新しいスレも見てくださいね。
997毛無しさん:03/08/21 14:26
もう少しで1000やね
なんかドキドキしてくる
998毛無しさん:03/08/21 15:03
a
999毛無しさん:03/08/21 15:09
ちんぽ
1000毛無しさん:03/08/21 15:09
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。