甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
甲状腺機能低下症の症状
●疲れやすくなった
●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●そんなに食べてないのに太ってきた
●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱 ●咽喉に違和感
●甲状腺が腫れる
【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときは
まず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。
【各地の専門医】
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html
田尻クリニックHP←  必  読  !
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
関連>>2-6
2:2009/01/22(木) 22:25:11 ID:Qws17chQ0
スレみつからなかったから立てたけど
ダブって立ててたらゴメンナサイ
3病弱名無しさん:2009/01/22(木) 22:59:32 ID:Qws17chQ0
=======自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ☆専門医の診察を受けること☆をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです

4病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:00:59 ID:Qws17chQ0
甲状腺機能低下症の身体症状

★全部が出るとは限らない。個人差が大きい。

@筋強直 肩こり(全身)@ 寒がり @ 汗が出ない  @ ドライアイ
@白髪が増加  @脱毛  @眉の外側3分の1が薄い
@難聴@ 耳鳴り @ めまい @ ふらふら @ 脈が遅くなる
@体温が低い @ 筋力の低下 @ 筋肉がつる
@ 舌が大きくなる(巨舌症) @ いびき
@まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) @ 関節が痛い
@副腎不全  @貧血  @低血圧  @腱反射が遅い
@乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
@月経異常  @不妊

★神経の症状

@疲労 @ 無力感 @ 思考の速度が落ちる @ 発話が遅くなる
@やる気が起こらない @ 集中力がない @ 「ボーッとした」感じになる
@いつも眠い(傾眠)  @動作緩慢  @物忘れ  @頭痛

★血液検査
@総コレステロール値上昇@ 中性脂肪値上昇

5病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:09:00 ID:OpdsXHoc0
前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/
甲状腺ホルモン低下症★4★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137642460/
甲状腺ホルモン低下症★5★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146214654/
甲状腺ホルモン低下症★6★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157926478/
甲状腺ホルモン低下症★7★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★8★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★9★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212735700/
甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221732749/

----------------------------
田尻クリニックHP← 必 読 !
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
各地の専門医
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html
甲状腺が気になったら・・・(田尻クリニックHP初級参考リンク)
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/navi_beginner.html
Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています)
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/
6病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:10:02 ID:OpdsXHoc0
甲状腺が働かなくなる(機能低下)のが橋本病、
働きすぎる(亢進)はバセドウ病です。
バセドウの方は、バセドウスレへ。
■◆バセドウ病◆■〜パート25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232028283/
7病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:10:21 ID:Qws17chQ0
前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/
甲状腺ホルモン低下症★4★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137642460/
甲状腺ホルモン低下症★5★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146214654/
甲状腺ホルモン低下症★6★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157926478/
甲状腺ホルモン低下症★7★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★8★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
甲状腺ホルモン低下症★9★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212735700/
甲状腺ホルモン低下症★10★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221732749/l50
8:2009/01/22(木) 23:14:33 ID:Qws17chQ0
仕事が遅くて被ってしまいすみません
9病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:16:59 ID:OpdsXHoc0
と、過去スレ支援しつつ、上記の>>4の諸症状のうち、ほとんどはあてはまるものの、
首から上はカサカサというより脂ギッシュで、快便なんですがなんですが、この病気と診断された方でもそんな方がいらっしゃいますか?

来週肝臓関係で血液の定期検査ですので、ついでに甲状腺の血液検査も申し出てみるつもりですが。
10病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:22:47 ID:Hfbjoo3eO
低下症の場合って、筋力低下、筋トレしても筋肉付かないってのも入りますかね?自分それっぽいんですけど…
11病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:50:59 ID:VtwkuiVZ0
>9さん
私もカサカサしていない方です。
痩せている低下症の人も居るそうだから、
脂ギッシュな人もいるのでしょうね。
まだ甲状腺の病気と確定されていない方なのに、
過去スレのコピペご苦労様でした。
>10さん
筋トレする元気が羨ましいです。
私は筋力低下というと、
頬がたるんで来る?と、それが心配でなりません。
12病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:51:14 ID:MGXstoGh0
>>1
スレたて乙です。

筋肉がつかないから思うように痩せないのかなぁ。
おまけに加齢のせいもあってセルライトがすごいです。
13病弱名無しさん:2009/01/23(金) 01:50:24 ID:IRqsYr1LO
スレ立て乙です!

肌カサカサの件、私はどちらかと言えば乾燥肌という程で、異常というのではなかったです

完璧に同じ症状とは限らないのでは?
14病弱名無しさん:2009/01/23(金) 02:04:55 ID:hPLNxcKc0
体中痒くなって書きまくってたけど、乾燥肌の人はかゆくないの?
15病弱名無しさん:2009/01/23(金) 06:29:56 ID:ChgL8kqO0
スレ立て乙です!

乾燥肌はエゴマ油を取るようになって少し改善したよ
16病弱名無しさん:2009/01/23(金) 08:47:11 ID:jry+qTd00
スレ立て乙です!(点呼NO.4)
ありがとう。
わたしは顔はかさかさではないのですが
(むくんでいる感じ)
手の甲とか一部が子どものときから老人以上に
カサカサでシナシナでした。
多分、乾きに対する耐性がなくて
よく洗ったりする場所は
あっというまに水分脂分が抜けるのかも。
輸入チラを飲むようになって手の甲は
だいぶ改善されたと思います。
17病弱名無しさん:2009/01/23(金) 10:24:15 ID:kvchVRGHO
これって色々と自覚症状があっても、検査してみたら異常なしとか言われる事もあるのかなぁ?
18病弱名無しさん:2009/01/23(金) 10:26:44 ID:IRqsYr1LO
ありまする
なるべく体調の悪い日に検査してもらいましょう
詳しくは過去スレへ
19病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:35:06 ID:UDUuFnz70
「スレ立て乙です」...と皆さんにレスされただけで、
なんか今日は調子良いです〜♪
天気も良いですけど(笑)
>16さん輸入チラと処方されるチラSの違いを教えてください。
T3も入っているチラーヂンですか?
20病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:59:31 ID:jry+qTd00
>19
わたしが飲んでいるのはレボチロキシン
チラーヂンS ヘキサル サンドと同成分と
説明がありますが、
病院でチラーヂンを処方されたことがないので
違いはよくわからないのです。
肝臓を疑ったり婦人科を疑ったりあちこち
病院めぐりをしたあげく精神科を紹介されて数年うつ治療をしたあげくなので、
もうこれ以上、病院で自分が病気だと主張する元気もないです。
ところでわたしも今日は調子いいです。
(天気とか気圧のせい?)←体調はここのかた同士、けっこうシンクロしますよね。
たくさん、ゴミだしして、元気ならできるんだよねとちょっと自己評価を上げました。笑


21病弱名無しさん:2009/01/23(金) 15:50:10 ID:hPLNxcKc0
チラージンS が T4
チラージン が 豚乾燥甲状腺末
22病弱名無しさん:2009/01/23(金) 16:58:25 ID:ryKoPwry0
ヂンね。
23病弱名無しさん:2009/01/23(金) 17:43:57 ID:hPLNxcKc0
スペル調べたらDなんだね。
ネットではチラーヂンもチラージンも混用してますね。
24病弱名無しさん:2009/01/23(金) 19:31:14 ID:EYJbBIPmO
私も色々あってレボチロキシンを輸入して服用しています。
日本で処方されるチラーヂンSと効果は変わらないと聞いていますが、輸入先が
カンボジアなのでちょっと心配。大丈夫なのかなぁ。
数値安定してるけど、諸症状はまったく改善されず。特に太ったことで余計に
鬱がひどくなる。いくらダイエットしても、発病前にみたいにスルッと痩せない。
本当に嫌だ。
25病弱名無しさん:2009/01/23(金) 19:45:39 ID:hPLNxcKc0
カンボジアってドイツ系の製薬会社がゾロ作ってたりしますよね。
26病弱名無しさん:2009/01/23(金) 21:59:54 ID:IRqsYr1LO
>>24
メルク社のレボチロックス?
同じだカンボジアから届いたから
最初びびった
27病弱名無しさん:2009/01/23(金) 23:03:26 ID:MbmWMj4zO
先月から食欲もあったせいで3キロ太っていたのですが仕事が始まって、体調悪いしあまり食べていないのに+2キロ…
甲状腺ホルモンの検査をしました。結果は明日。皆さんはどれ位体重増えましたか?
28病弱名無しさん:2009/01/23(金) 23:39:47 ID:oHq+ZWdA0
スレ立て乙です

ドライアイが酷くて
橋本からくるものだと思ってたら
シェーグレン症候群だった
29病弱名無しさん:2009/01/24(土) 00:12:46 ID:KxbWnil80
あー私もドライアイと時々唾液が少なくてシェーグレン疑われた。
なにがあってもおかしくないよね。
膠原病の抗体も地味にあるし…。
30病弱名無しさん:2009/01/24(土) 06:27:12 ID:351FzzohO
>>26

はい、メルクのです。
偽物ってことはないかとは思うんですが、あまりに症状が良くならないんで・・
体重については、発病前43キロ→49キロです。
1日2食の置き換えダイエット、ジョギング、腹筋など運動もしてるんですが、
まったく痩せない。脂肪もだけど、水分で浮腫んでるような気もするよorz
この病気でダイエットに成功した方はいますか?
31病弱名無しさん:2009/01/24(土) 09:54:27 ID:BXcazIFk0
>>27
数値は落ち着いても冬は体重が増えるようになっちゃいました。
元気だったころに比べて最高で10キロ増えました。
今は7キロ増。
ただ、この病気と共に年を重ねてきたので、中年太りなのか持病で太ってるのか判別できないw
32病弱名無しさん:2009/01/24(土) 10:16:22 ID:uaHJA+ly0
>>1乙です


>>30>>24
二食の置き換えはどのくらい続けましたか〜?前スレでも何度か書いたので過去スレ読めたら
読んで欲しいけど、私も肥満でずっと悩んでました。太った事で鬱がひどくなるってまさにそれ!
でも身長わからないけどそんなに太ってないんじゃない?標準体重or標準体重近いと
減り悪いみたいだし・・私は10`以上は痩せてまだ標準体重には届かないけど
ダイエット中です。カロリー計算と体重測定が基本です。私以外にもこの病気でも
配達に仕事で痩せたとか食生活改善で痩せたとかレスがあったから痩せずらいけど
痩せられない病気ではないと思います。個人輸入してても病院には行ってるんですよね?
33病弱名無しさん:2009/01/24(土) 13:13:23 ID:LHZp3LMKO
>>17

橋本病の抗体があるのかな?
もし、同じ症状があるだけで、抗体もなし+検査で異常なし、と出てるのであれば、
この病気に違いないと思う理由、またはそう思いたい理由は何だろう。

34病弱名無しさん:2009/01/24(土) 17:08:21 ID:EOMAJ6h90
食べないダイエットはT-3を下げてしまう。
バランス良く400kcal×3食=1200kcal程度は食べないと。
35病弱名無しさん:2009/01/24(土) 17:26:00 ID:qDwrPF2BO
皆さん疾病保険どうしてますか?
橋本病申告して入れましたか?
36病弱名無しさん:2009/01/24(土) 18:29:16 ID:y72TYmjJ0
>>1
前スレでも言われてたけど「橋本病など」の方が正確なんだよね
37病弱名無しさん:2009/01/24(土) 19:11:46 ID:351FzzohO
>>32

155センチです。確かに前が割と細かったんで、今はごく普通なんですが。
でもどうしても元に戻したいのです!置き換えは途中年末年始に中断していま
したが、もうかれこれ4ヶ月です。
発病前は置き換えで運動なしでも1ヶ月で5キロ落としたりできたのですが、
今は全く痩せません。
38病弱名無しさん:2009/01/24(土) 20:12:38 ID:4hhMNA0U0
太ったりやせたりを繰り返すとやせにくくなるよね。
わたしはこの一年で15キロ太りました。
(いろいろ理由はあったのですが)
元気付けにコーヒーをかなり飲む習慣があるので
水分を控えようと思ってます。
コーヒー依存も脳内のなんとかいう物質が不足しているために
動くためのアドレナリン代わり?にていることもあるそうなので
多分それかなと思います。
10キロやせたいです。
39病弱名無しさん:2009/01/24(土) 20:49:20 ID:0Xfz6zQX0
24キロ太りました。
前が痩せすぎていたので、
亢進していたのかもしれません。
カロリーをカットするサプリ(未だに半信半疑)
アミノ酸(日常生活程度の適度な運動をサポートという商品)
これで3ヶ月で5kg痩せました。
年末からバナナダイエットを加えたら1kg太り、?です。
今161cmで60.5kg

>>36さん1です
失敗すみません..1度削除して貰って(できるのかな)
立て直したほうが良いですか?
40病弱名無しさん:2009/01/24(土) 23:32:45 ID:qDwrPF2BO
立て直すほどのことじゃないと思ふ
つか気づいた人が>>950辺りで知らせてあげたらいいよ
41病弱名無しさん:2009/01/25(日) 01:06:59 ID:GCdETJfOO
>>36

橋本病の約40%の人に機能の異常があって、
橋本病と診断されても、全ての人が甲状腺機能低下症を伴うわけじゃない、
というような事を読んだ記憶があるんだけど。

最近、ここの人は橋本病と書くけど、なんで?
つまり機能異常でない60%の橋本病と、低下症までになった40%との区別?

42病弱名無しさん:2009/01/25(日) 01:40:49 ID:ZUcDsvKB0
橋本病だけど低下症になってない人はここには来ない。
43病弱名無しさん:2009/01/25(日) 01:55:01 ID:GCdETJfOO
異常があるなら低下症なんだから、これでいいんじゃ? 
橋本病とした方がいいって言ってた人は何でかなあ。

44病弱名無しさん:2009/01/25(日) 06:09:20 ID:9PSg5Ux/0
>>41
私は、甲状腺機能低下症だけど橋本病じゃないパターン。
甲状腺そのものには問題がなくて、甲状腺刺激ホルモンの
ブロッキング抗体があるせいで甲状腺が働かない。
そういうケースも稀にあるので、橋本病に限定しないでって言った。
45病弱名無しさん:2009/01/25(日) 06:29:40 ID:x4r5rvB4O
そうだね
橋本病は甲状腺機能低下症の原因の一つでしかないし
橋本病でも甲状腺機能低下症に至らない人もいる
「橋本病など」でいいのでは?
46病弱名無しさん:2009/01/25(日) 06:31:44 ID:x4r5rvB4O
ただ、せっかく立ててくれた人にあまり苦情言うのは心苦しい
47病弱名無しさん:2009/01/25(日) 08:40:07 ID:Y7jP6VUH0
まあ、甲状腺ホルモン低下症でも、橋本病でも、下垂体異常でも、
興味がある人だったら、一通り全部のスレタイみて、関係してそうなのは全部中身見るでしょ。

次、注意すれば良いだけって話。
ということで>>1乙華麗。

んで、みなさん、冬場なのに早起きですねw
48病弱名無しさん:2009/01/25(日) 10:04:19 ID:GCdETJfOO
>>46
そう、それが言いたかった。

それに、お医者さまから「橋本病」なんて言われたことがなかったから、
よく知らないうちは、昔の人が使ってた病名で、今は〜低下症って言うんだと思ってた。

49病弱名無しさん:2009/01/25(日) 12:50:29 ID:/jWKRDVU0
>>37
置き換えが合わないのかも。置き換えも普通食一食がどんな内容かにもよるみたいだし。
それと標準体重から減は健康体の人でも苦しいと思う
知人で同じようなスペックの人いたけど一日一食ちょこっと食べて3か月で5キロ痩せたと言ってた
今はふらふらするとか言ってるし、時間かけて健康的に痩せる方法見付けた方がいいかも
でも短時間で痩せたいよね〜。ホント困った病気だw
50病弱名無しさん:2009/01/25(日) 12:51:10 ID:lNxUovza0
私も、>>44さんと同じケースだ。
51病弱名無しさん:2009/01/25(日) 17:30:53 ID:XHXUIZOAO
>>39
サプリ試してみようかな
私も160pで、元は50kgなんだけど一時期63kgくらいまで増えた
今は地道にウォーキングや軽い運動をして55kgまで減ったよ
どこのメーカーのを飲んでる?
52病弱名無しさん:2009/01/25(日) 17:44:41 ID:ALdUWudGO
>>49

朝と夜を置き換え、昼は仕事もしているので普通に外食しています。
ストレスも溜めたくないので、昼は好きなものを食べてます。
すごく不思議なのですが、たった1週間でウエスト周りがスッキリ痩せてきた!
スノボパンツが先週はジャストだったのに、今週着たら緩くなってました。
これは痩せたというより浮腫みの関係??生理も関係あるかも。
痩せた〜♪なんて思ってるとまた多分すぐにボッテリしちゃうんだけどね。
浮腫でサイズがかなり変動することありますか?
53病弱名無しさん:2009/01/25(日) 17:54:28 ID:/jWKRDVU0
今まで三食食べてた人で置き換え(特に夜)の変えたら最初は特に痩せると思うよ
やせはじめたら嬉しくて鬱な気持ちも少しは軽減w
病気で太りやすいって言っても理解してくれなくて太ってるって事指摘してた人達を
とにかく見返したくて頑張ってるwそれに食べすぎの部分も確かにあったしw
54病弱名無しさん:2009/01/25(日) 20:11:47 ID:x4r5rvB4O
>>52
私は1週間で3`痩せたことあるよ
前に書いたけど1年で10`痩せてリバウンドもない
前より明らかに食べてるのに
食事制限より治療の効果かもよ
体重量ると面白いよ
55病弱名無しさん:2009/01/26(月) 07:14:09 ID:5mt89UEgO
橋本病発見するまで一年、仕切りに院長に鬱気味で浮腫と
全採血希望して数値が三倍で見つけてくれて二週間様子見と、
デパスを出され(?)
婦人科で採血数値を見せて子宮検査や採血に異常無し。

二週間し総合病院に帰って、またホルモン採血とエコー検査何も異常無し。

心臓バクツキや浮腫や鬱気味一年が
「橋本病発見」で
一過性と診断。デパス(全採血前も通常服用してたのに)

体調不良の原因不明からのストレスで自らホルモン異常を
脳内指令が狂い勝手に起こし、
「橋本病」と病名を知り安心してストーンと元に戻った私です。

一年間(通常採血しかしてなく健康と診断で悩み抜き)
本当に辛かったです。
56病弱名無しさん:2009/01/26(月) 09:47:37 ID:AA8Vsi1n0
>>54
一年で10`だったら体の負担もないし良いね・・でも裏山な話だわ
その人によるんだね・・薬飲んで痩せると思って安心してたら変わりナシw
>>55
御苦労さまです。今はチラ飲んでますか〜
57病弱名無しさん:2009/01/26(月) 10:18:45 ID:ZzEqXNDm0
自分は低下症で太りだしたら不整脈の酷いのが出だして
それが怖くて食べなくなって痩せて標準体重になった。
でも薬飲み出して不整脈が出なくなったら太りだした。
今ダイエットで格闘中。
あと少しで標準体重に戻れるんだけど気を抜けないw
58病弱名無しさん:2009/01/26(月) 10:34:28 ID:AA8Vsi1n0
病気じゃなくても痩せてる人は大抵気を付けて食べてるみたいね
わたしもダイエットのきっかけは血圧上がった事だった
外見も大切だけど健康あってこそ。これ以上は病気で悩みたくない

体重は必ず朝と寝る前測定するっていうの案外効くよw朝は乗れても夜は乗れないって
いう人多い、私もなんだけど夜体重計乗る事考えたら恐怖で夜控え目に食べるようになるw
それともし時間あったら晩御飯食べる前に体重計るといいよ。そうすると調節できる
59病弱名無しさん:2009/01/26(月) 12:58:43 ID:dPQYe2rC0
コーヒーで水分を摂りすぎるのも冷えには
よくないし、むくみもひどい気がするので
コーヒーを一日に一杯だけに
することにした。
コーヒーを一種の気付け薬代わりにしていたので
つらいけどがんばる。
輸入チラが間に合わずまだ届いていない。
早くこないかな。
60病弱名無しさん:2009/01/26(月) 16:57:43 ID:RdJoFQgaO
国内処方チラと個人輸入のレボチロキシンで効果に差があると実感した方はいますか?
私はあまりに改善しないんで、一時期アーマーサイロイドを飲んでいたけど、
これもあまり症状改善しなかった。肝臓の数値だけはなぜか悪くなったがw
61病弱名無しさん:2009/01/26(月) 17:09:12 ID:fHR5SyV/O
しつこいな

お薬110番で鑑定してくれたような
たしか50円で
62病弱名無しさん:2009/01/26(月) 19:17:27 ID:dPQYe2rC0
>60
量の問題もあるかも。
わたしは輸入チラを25から始めて
今は50。
新しい薬が来たら今度は75に増量しようと思っています。
63病弱名無しさん:2009/01/26(月) 19:54:46 ID:7v8n/XkP0
亢進から低下になって2か月。
2月に検査予定だけど一生チラーヂン生活になりそう。
ほんとこいつのせいで人生狂わされた。
青春は全部治療に費やして、地元の医者に投げられて東京の有名な専門病院行くようになって。
家族には医療費や交通費がばかにならないと嘆かれて生まれてきて申し訳なくてしょうがない。

未だに高校卒業できなくて自分は金食い虫だとつくづく思った。
もう10代終わるのに57キロから72キロまで太って更に鬱。小児慢性疾患から抜けた後の治療費怖い。
せめて小学生のうちに見つけられればマシになってたかも。悔しい。
64病弱名無しさん:2009/01/26(月) 21:11:15 ID:dPQYe2rC0
>63
若い方なんですね。
72キロですか。
わたしもそのぐらいです。
この一年で太りました。
亢進から低下の間に太りますよね。
低下症は見つかるのが遅れるので
気の毒です。
でも飲み始めると多分やせるし、ダイエットも効果が上がるし、
だんだんに気持ちも前向きになると思うので
がんばってー。
人生って思わぬ落とし穴がありますよね。
6539:2009/01/26(月) 23:15:13 ID:I18UdM700
>>51
メーカー書いていいのかしら?商品名は
アミノパーフェクトスリムコントロール
カロリミット

低下症が判る前に随分ドリンク剤飲んでたのだけど、
タウリンに拘ってたのが次第に効かなくなって、
某Aドリンク剤飲んだら動けたの。
低下症がわかってチラS飲み始めてからドリンク剤やめてたけど、
田尻先生のHPの低下症に必要な栄養素の一覧見て、
買い置きのドリンク剤3種と見比べたら、
Aドリンクで動けた理由が解った。
サプリメントは飲まないようにと医師から言われてたけど、
実際ダイエットの為に飲みだしてしまってるわけだから、
ここ2ヶ月、
倦怠感が酷くてどうしようもない時はドリンク剤飲んで動いてる。
皆さんは飲んだりする?

66病弱名無しさん:2009/01/27(火) 00:14:26 ID:a5W7eJvk0
ドリンクははまった。
わたしはカフェイン系だったのかな。
リゲインとかだった。
ペパリーゼもよさそう。
ドリンクの代わりにわたしはコーヒーをがぶ飲みしていたけど
やめて今日から飲み残しの抗鬱剤飲んでます。
(水分を控えてダイエット効果をねらっている)
67病弱名無しさん:2009/01/27(火) 07:18:32 ID:blCvMDItO
ドリンク剤って興奮剤のようなものでしょ?ユンケル飲み続けて肝臓壊れた人
知ってるから、ドリンクは飲まないや。
ところで、カロリミットやサンヨーデルなんかのカロリーカット系のものは
実際は効果ないと聞いたことがあるんだけど、ホントに痩せるのかな・・
68病弱名無しさん:2009/01/27(火) 07:40:48 ID:4nVVyGz+0
漢方が入ってないドリンクはタウリンとビタミン剤が主だと思う。
タウリンドリンク飲んでるとイカを食べたいと思わないけど
飲んでないとイカ見ると食べたくなるね。
69病弱名無しさん:2009/01/27(火) 08:25:41 ID:8AgauaV40
>>68
70病弱名無しさん:2009/01/27(火) 10:17:18 ID:br9vBpIqO
タウリン不足がイカを欲す、てことでそ
71病弱名無しさん:2009/01/27(火) 12:41:28 ID:JEyIr2/f0
>>63
まだ高校卒業できないけどきちんと通ってるってことだよね
最近甥っ子がいじめで不登校になりかけたので、学校通ってくれてるだけで
ありがたいって思うようになった。。若い時の1.2年は大きいかもしれないけど
きちんと卒業しようとしてるあなたはエライ!!
親もあなたが元気に学校行ってるから安心してグチ言えるんだと思うよ
7239:2009/01/27(火) 21:03:46 ID:+QBw8+n+0
>>67
飲んでる私が言うのも変だけど、
効いてるかわからない。
痩せたのはアミノ酸だと思うし、
カロリミットを毎食飲まなくても良い様に、
カロリーをなんとなく意識するのに役立った感じ。
アミノ酸にしても、
疲れてるけど飲んだから掃除機だけはかけてみよう..って。
73病弱名無しさん:2009/01/28(水) 06:54:57 ID:f/yobX9hO
>>65
探しても見つけられないんですが、
低下症に必要な栄養の一覧ってどこにありましたでしょうか

教えていただけたらありがたいのですが
74病弱名無しさん:2009/01/28(水) 10:55:34 ID:pv0ruQlZ0
ビタミンA 5000IU
ビタミンB3(ナイアシン)1000ミリグラム
ビタミンB6 100 ミリグラム
ビタミンB複合剤 100ミリグラム
ビタミンB12 1000マイクログラム
ビタミンC 3000ミリグラム
ビタミンE 400IU
セレニウム 200マイクログラム

甲状腺の機能を健全に維持するのに役立つヨードを多く含む海藻のような海産物をよく食べる
一日にきれいな水を64オンス(大きなカップで8杯)

臨床経験では、これらの栄養補助は役立つとはいっても、必要な場合には少量のアーモア・チロイドも一緒に摂らないと、本当には効果が上がらない

……とのことです。
以上「医者も知らない自然なホルモン」(中央アート出版社)から抜粋。
75病弱名無しさん:2009/01/28(水) 11:41:31 ID:mCzDOVPR0
ヨードについては健常者のレシピかも?
すでに甲状腺異常になってるとヨードは悪いから。
76病弱名無しさん:2009/01/28(水) 11:46:49 ID:BeOWAuno0
某サイトには
T4は分子1個あたり4個のヨウ素(ヨード)が含まれているので「4」となり、T3には3個のヨウ素が含まれています。
その意味で、チラーヂンSを飲みながら、ヨード制限する意味はあまりないのです。
とある。
77病弱名無しさん:2009/01/28(水) 11:48:34 ID:mCzDOVPR0
チラにはヨード分子があるんだからヨードを取る意味が無い。
7874:2009/01/28(水) 12:03:31 ID:pv0ruQlZ0
>>75
ああ、これ、欧米の医学博士が、自身の臨床経験に基づいて1998年に書いたもの。

欧米だと、ヨード不足になる食生活が多いから、書いたんじゃないかな?
日本だとダシとかでも基本量は十分摂れるけどね。
79病弱名無しさん:2009/01/28(水) 12:59:27 ID:83vtNBwM0
輸入チラがやっときた。
わたしのもカンボジア発送になっている。
お昼の体温は35,8度。
このくらいの体温だとわたしの場合、なんとか
動ける感じがする。
100に増量して飲んでみようかな。
体温が36,5度を越えると
自分でも別人のように活動的になる。
8065:2009/01/28(水) 15:16:59 ID:D3cn25ZK0
>>73
http://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/052.html

>>74さんとは別の田尻先生の情報源からです。
8165:2009/01/28(水) 15:21:48 ID:D3cn25ZK0
8265:2009/01/28(水) 15:24:22 ID:D3cn25ZK0
ビタミンC 250〜1,000ミリグラム
ビタミンE 200〜800国際単位
ベータカロチンおよび混合カロチノイド ビタミンA活性として1,000〜5,000国際単位
セレン 50〜100マイクログラム
亜鉛 15〜20ミリグラム
リボフラビン(ビタミンB2) 1.5ミリグラム
ナイアシン(ビタミンB3) 15〜20ミリグラム
ピリドキシン(ビタミンB6) 25〜50ミリグラム
葉酸 400〜600マイクログラム
83病弱名無しさん:2009/01/28(水) 18:45:12 ID:f/yobX9hO
詳しい情報ありがとうございます。

今月の頭に風邪を引いたのをきっかけに、冷え症の辛さに悩んでました
靴下3枚重ね履きに電気毛布で包んでも
つま先が痛いほど冷たくて寝られませんでした
風邪が治っても少し外出するとすぐに振り返すし、
とにかく寒さと怠さで布団から出られない。

続きます
84病弱名無しさん:2009/01/28(水) 18:51:19 ID:f/yobX9hO
今朝起きた時、身体が何となく軽いなと感じました。
前夜怠さでボーっとしてたんですが
食欲があるのでいつもより早い昼食後、眠気が来たので
横になったところ、すごく気持ちいい、浅い眠りに入りました。

呼吸が深く、息をするたびに、頭やつま先、指先にじわーっと
何かの分泌物が行き渡るかんじ
85病弱名無しさん:2009/01/28(水) 18:58:49 ID:f/yobX9hO
意識はあるときもあったのですが、あまりの気持ちの良さにズルズル寝てしまいました

3時間ほど寝て、起きたら足元に冷えを感じず、指先がポカポカします

食事などは普段通りなので、思い当たるのはホルモン剤を50μgから75μgに増やしてからちょうど2週間がくること

50でも正常値で、1年程前に75に増やした時は脈拍が飛ぶことがしばしばあったため50に戻したという経緯があります
86病弱名無しさん:2009/01/28(水) 19:09:19 ID:f/yobX9hO
治療から約1年半
痩せたし頭も大分はっきりしてきたものの
少し無理をするとすぐに寝込んでしまうのは変わらず、これ以上の改善はないのかと落胆していました

とにかくこういう冷えのない感じは冬では記憶にないくらい

まだ安定するかは分かりませんが、体重が急激に落ちはじめたのも治療から7ヶ月目に突然だったので、今回もそういう経緯を辿ればいいのにと思ってます

本当に健康体になれるのかいつも不安で仕方ないですが、ささやかながら希望を感じています。

長くなってすみません。
87病弱名無しさん:2009/01/28(水) 19:33:03 ID:gZbwTQhu0
>>86
良かったね。

私は治療始めてから1年9ヶ月、
チラSを私も一時減らしたけど、戻した。
コムラガエリと蕁麻疹が少なくなった。
今でもたまに脈が跳ぶ、
その時はβ遮断薬でコントロールしてる。
まだまだ1日動くと2日寝込んでしまうけど、
1年まえよりは確実に良くなってる。
それにしても7ヶ月目から痩せだしたなんて、
羨ましい。

因みに私が知り合った人は4年かかって調子が良くなったそう。
だから、人それぞれではあっても、
きっといつの日か体調が良くなると信じてる。

※ゴメンナサイ田尻先生のURLの貼り付けを
h抜かさずにしてしまった。
8886:2009/01/28(水) 20:25:49 ID:f/yobX9hO
>>87
ありがとうございます

私もまだまだ健康体とは程遠いですが、良くなると信じたいです

お知り合いの方は4年で健康になられたんですね
ネットで検索してもなかなか完全に良くなったという話が見つからず、やはり一生このままなのかと思う時は本当に辛くて仕方ないので、良くなった方の話を聞くと勇気づけられます。

ここを見ている皆さん(自分も含め)の体調が改善しますように
89病弱名無しさん:2009/01/28(水) 21:12:25 ID:APG4LlfC0
↓こんなのみつけた
(乳頭癌術後の患者さんの質問に対してだけど)

[ 甲状腺腫誘発物質について ]
チラージン内服中でしたら、
キャベツは遠慮なく食べて大丈夫です。
キャベツ(ゴイトリン)は内服チラージンに影響を与えませんし、
チラージンさえ足りていれば残存甲状腺は腫れません。
TSHも十分抑えられていれば乳頭がん再発予防策も万全でしょう。
ご心配でしたら血液検査でfT3、fT4、TSHの値をチェックなさって下さい。

90病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:21:59 ID:b52MQZasO
甲状腺機能亢進症の治療過程で甲状腺機能低下症になった話を聞きますが、
逆に低下症から亢進症になることはありますか?
91病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:32:04 ID:mCzDOVPR0
>>89
その毒素がチラージンに影響があるはず無い。
毒素や自己抗体が甲状腺を攻撃するんだからチラージンとは関係ない。
甲状腺腫瘍を誘発する物質を
チラージンが無毒化するわけじゃないし
チラージンが甲状腺を防御する訳でもないから
その医師の言うことは何かおかしいな。
勿論低下症でチラを飲んでなければ免疫機能も落ちるので
そういう意味ならチラを飲んでた方が抵抗力はある。
92病弱名無しさん:2009/01/29(木) 08:14:35 ID:2+49qTDr0
NHKで橋本病と妊娠という番組やったらしいんですが
見た方いますか?
93病弱名無しさん:2009/01/29(木) 08:22:30 ID:2+49qTDr0
ごめん、今ぐぐったら2月2日に再放送だったby教育テレビ
放送前忘れてなかったら又レスします
低下症の事もやるみたい
94病弱名無しさん:2009/01/29(木) 08:28:04 ID:2+49qTDr0
ttp://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/

1月30日にも甲状腺の事やるみたい↑
きちんと調べてからレスすればよかったね
スマソ
95病弱名無しさん:2009/01/29(木) 08:37:40 ID:qhCL2u110
まぁこのスレに繰るような人には多分既出な内容だろう。
96病弱名無しさん:2009/01/29(木) 10:07:09 ID:claEx8iS0
>>91さんアリガトー
でも残念...キャベツ好きだから
このサイト315円/月で医療相談ができるけど、
怪しいって事ね(ーー;
登録しなくて良かった...

TVじゃチラS飲めば直ぐ良くなるみたいな説明で、
前回の放送でも「。。。。。」って感じだったね。
97病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:00:51 ID:Kig1GrPz0
まあ、TVで放送する内容なんて、一般的なことだけだし。

むしろ「すぐ良くならない」って放送する理由がない。
「良くならない」って言っちゃったら、なんで研究を進めてないのか、抗議されるだけ。

まあ、超高齢化社会に向けて、こーいう病気もありますよー程度の説明なんじゃない?

……あと、ぶっちゃけ、ネット出来る人で、TV報道が真実だって思ってる人って、いるの?
日本のTV局って、放送権剥奪されてないのが不思議なぐらい、ニュースでも情報番組でも嘘ねつ造多いのに。
98病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:33:47 ID:sUNhu3+UO
この病気の辛さが分かる内容にしてほしい
友達に「女の5人に一人が橋本病なんだから、誰でもなる病気なんでしょ」って素で言われたことがある

橋本病と甲状腺機能低下の関係について説明しようとしたけど聞いてないし
病気にかかるのは心が弱いから、と熱弁ふるわれた時にはもう・・・

お願いだから安易な病気だという内容にはしないで欲しい
99病弱名無しさん:2009/01/29(木) 13:03:30 ID:Kig1GrPz0
そういう友達って、友達じゃないじゃんw

人の苦しみや痛みを想像できない人間なんだから。
それでも友達って思ってるなら、逆に熱弁ふるってあげたら?
100病弱名無しさん:2009/01/29(木) 13:23:12 ID:QRqq3bkj0
>>98
5人にひとりの割合でなってたら橋本病が難病指定になってないよねー。
ストレスの素になるような人とは付き合わないほうがいいよ〜w
101病弱名無しさん:2009/01/29(木) 13:27:40 ID:WP0fp4xwO
その教育テレビの健康番組見たけどほんとに基本的なことで、先生の説明もマニュアル通りって感じだった。
妊娠も絡んでいたんでそちらの話も含め、誰もが知ってるような内容だったよ。
102病弱名無しさん:2009/01/29(木) 13:29:41 ID:x/6ke7Is0
わたしゃ「そんな長い名前の病名、私あたま悪いからワカンナーイ」と言われただ。
暫く距離置いてて、年末に会ったら「肥って健康そう」と言われました。

もう傷つきません。がむばる。
103病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:04:03 ID:VNbEhsEH0
友達の言葉に傷つけられて性格悪くなった私。
[愚痴]
友達が下痢と嘔吐の後、頻脈とパニックで2ヶ月で8kg痩せ、
リバウンドしないし、
私の病気に対して気配りの様子も無く、
痩せたのを喜ぶあまり、鏡の前で服をめくっては見ほれてるし、
凄く言葉に棘があるようになってきて、
痩せて喜んでいる割に、いつもイライラしてるから、
なんか変だなとピンと来て、
うちがクリニックなので(内科じゃない)
タダで甲状腺数値を調べてあげたら亢進状態だった。
専門医に行こうと言ったら、
○ちゃんみたいに太りたくないから〜と言われ、
一向に行こうとしない。
ほっておこうか、治させて太らせてあげようか迷ってる。
104病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:06:48 ID:chCPUyLhO
>>100
難病指定なんかされてないでしょ。
特定疾患か何かのはず。

橋本病だとか難病指定とか使いたがるのって…。
自己憐憫気質は、健康体の人でもウザがられるよ。
世の中には透析患者やインスリン注射をやらなければならない人もいる。
身内ですら分かってもらえない、お医者様にも不定愁訴扱いされたりする病気だけど、
気持ちが病気って言われるのもわかるような気がする。

105病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:45:11 ID:2+49qTDr0
テレビけっこう見ている人いたのね・・

前スレで甲状腺痛いって方いましが右側痛いって言ってた自分は今日病院でした
調子悪いし数値くるってるかなあと思ったけど正常でした。甲状腺の痛さについては
先生もコメントなしw今日2回目だけど糖尿病の専門医っぽい
自分でも甲状腺痛いのか首が痛いのかわからなくなったw
106病弱名無しさん:2009/01/29(木) 20:28:40 ID:G36VWxhBO
確かに喉は常に痛いね
甲状腺かどうかは知らん
107病弱名無しさん:2009/01/30(金) 08:25:01 ID:DIbtehDvO
橋本病とわかってから喉に違和感があるような気がしてお医者さんにそう言ったけど、エコー見たら全く腫れてなかった
そのうち気にならなくなったw
喉の感覚って微妙だ

まあ私は痛いところまでは感じなかったけど(腫れてないんだから当然)
108病弱名無しさん:2009/01/30(金) 09:03:49 ID:i6BwIRgv0
先生は甲状腺は腫れてるって言ってたけど(先生が変ったので前の時は知らない)数値正常だから別に対処なしw
一回ボッコリ出た時よりは小さくなった気がするけど、そこがな〜んか
違和感ある時ある。。今はビール飲んでないけどビール飲んだ時、よく絞められる
感じした。
109病弱名無しさん:2009/01/30(金) 10:48:26 ID:WLS6qPDKO
ずっとのどの締め付け感と痛みがあって、近くの医院に行ったらエン下困難て言われた。
特に理由もないのに飲み込みづらい症状が出ることがあるらしく若い女性に多いとのこと。
漢方薬処方されてたけど全く治らずずっと放っておいた。
何年か経って友達にのどの腫れを指摘され、別の病院に行ったら大学病院を紹介され、橋本病と甲状腺がんを発見。
のどの締め付けや痛みをバカにできないなと思った。
110病弱名無しさん:2009/01/30(金) 19:51:47 ID:eT6mo6seO
飲み込みにくいなんて子供の頃からあるわ
昔からひ弱だったから、先天的に甲状腺悪いかもなー
111病弱名無しさん:2009/01/31(土) 11:09:37 ID:ym0ASLSb0
甲状腺障害って自然に治ったりする?
なんかつい数年前まで心拍数100越えの平熱37度だったのに、
最近は心拍数60の平熱36.5くらいに落ち着いてる。

一応抜け毛が気になるから甲状腺調べに行こうと思ってるんだけど、
既に治ってて異常なしだったら抜け毛対策が出来ん。。。
112病弱名無しさん:2009/01/31(土) 11:23:50 ID:rmvBIL020
昂進になったり低下になったりするらしいからね。
現状は安定してるんで経過を見てればいいんじゃないか?
113病弱名無しさん:2009/02/01(日) 09:36:48 ID:JbAkHACu0
ずっと寝込んでたのだけど、ここ2日くらい、暖かいせいか調子いい
FT3とFT4正常値だから薬飲んでないけど
やっぱり冬はチラ飲むべきかもと思ってしまう
114病弱名無しさん:2009/02/01(日) 15:05:19 ID:jg1Xwy9IO
たしかに温かい日、天気のいい日は身体が楽だ

少量のんでもいいかもね
ただ即効性はないから秋ぐらいから飲んだらいいのかな
115病弱名無しさん:2009/02/01(日) 19:09:03 ID:JbAkHACu0
>>114
レスd
そだね、秋ぐらいから少量ずつ増やしながら飲んだ方がいいのかも
はやく春にな〜れ〜
116病弱名無しさん:2009/02/03(火) 23:03:57 ID:d77b7rel0
なんだかんだいって、今年の冬は
それほどつらい思いをしないで
いるのはチラーヂンのおかげだと思う。
去年までは外に出たとたんに震えがとまらなくて
寒さで死ぬんじゃないかとまじで思っていた。
部屋でもこたつから出ることができなかったし。
ありがとう。チラ。
やっぱりうつ病じゃなかったよ。
117病弱名無しさん:2009/02/05(木) 09:05:18 ID:CSeNTjhP0
みなさん、寒くて寝ているの?
118病弱名無しさん:2009/02/05(木) 09:10:25 ID:j9Ttl2FH0
なんか疲れやすくて元気が出ないよ。
119病弱名無しさん:2009/02/05(木) 10:53:09 ID:vl/cfkgp0
スパっと元気でる食べ物ない?
120病弱名無しさん:2009/02/05(木) 13:09:34 ID:OYw3BMjw0
うなぎ
121病弱名無しさん:2009/02/05(木) 15:07:07 ID:CSeNTjhP0
にんじんジュースいいよ。
あとマムシ酒もいいらしい。
すっぽんの生き血とか。
122病弱名無しさん:2009/02/05(木) 16:41:55 ID:KUR9oggo0
ブタのホルモンいいよ。
特に甲状腺w
123病弱名無しさん:2009/02/05(木) 17:03:23 ID:vl/cfkgp0
ホルモンは牛が一番おいしいよね
皆さまd
うなぎとかは高いしカロリー高いしw人参ジュースが一番試しやすいかも
ジューサーないから人参100%買ってくるね
124病弱名無しさん:2009/02/05(木) 17:45:31 ID:CSeNTjhP0
甲状腺がホルモンに入っている?
処分の段階で取り除かれるんじゃない?
(ジョークだった?)
125病弱名無しさん:2009/02/05(木) 17:46:58 ID:CSeNTjhP0
>123
ジューサーは1980円ぐらいからあるよ。
やっぱり絞りたてが効くみたい。
ニンジンジュースは甲状腺を活性化させる作用が
あるっていうんだよね。
(ゆほびかとか爽快とか出典)
126病弱名無しさん:2009/02/05(木) 18:32:12 ID:vl/cfkgp0
搾りたてがいいんだあ
でもジュースにするったらかなりの人参使うよね
私もそういう健康雑誌よく読むよ
ありえな〜いっていう記事も多いけどw
127病弱名無しさん:2009/02/05(木) 19:06:27 ID:KUR9oggo0
>>124
ごめん、ジョーク。
ほんとに入ってたらみんな亢進状態になってたいへん。
昔、ほんとにそういう事件があったらしいよ。
128120:2009/02/05(木) 21:00:28 ID:xOLp3MtX0
ttp://www.eiyoukeisan.com/
ttp://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/sakana/unagi.html
うなぎに含まれる栄養
■ビタミンA→うなぎ100gで1日に必要な量が摂れる。
ビタミンAは皮膚や粘膜を保護し、肌の潤いを保ってくれるので、
乾燥気味の肌に効果的。
■ビタミンB1→うなぎ100gで1日に必要な量のほとんどが摂れる。
ビタミンB1は疲労回復のビタミン。
その他、炭水化物の代謝をスムーズにしてくれる。
■ビタミンE→ビタミンEは抗酸化作用があり、
老化防止をしてくれるとともに、肌につやを与えてくれる。
他にも、美肌力を持つビタミンB2、B6、B12やカリウム、
カルシウム、鉄、亜鉛、葉酸、DHA(ドコサヘキサエンサン)、
EPA(エイコサペンタエンサン)などが含まれる。
コラーゲンもたっぷり。
※ビタミンCが含まれないので一緒に摂取すると効果的
129病弱名無しさん:2009/02/05(木) 21:04:26 ID:xOLp3MtX0
>>128のURLはカロリーと栄養がわかるサイト
うなぎが意外に低カロリーなのがわかる。
130病弱名無しさん:2009/02/05(木) 21:24:02 ID:CSeNTjhP0
>126
ニンジンは免疫力を高めてがんを治すという治療法もあったりして
けっこう5キロ10キロ単位で売っていたりする。
そんなに高くなかったような。
>124
だよね。ごめんごめん。
テレビでその事件を扱ったのを見たことがあるような気がする。

131病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:23:44 ID:6d3huH/F0
生のニンジンのすりおろしはビタミンCを破壊するらしい。

ttp://vitamine.jp/bita/bitac02.html

下のほうのアスコルビナーゼというところをご参照ください。
まぁそんなに神経質になることもないと思うけど、
橋本病は太りやすいから、無駄なく効率よく栄養を摂取したいよね。
132病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:36:04 ID:buZ9pm58O
アミノ酸のサプリてか医薬品の錠剤飲みはじめた
頭軽い
寝起きの頭のモヤモヤ、怠さがなくなったよ
甲状腺の病気とは関係ないかもだけど
133病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:17:10 ID:f2qubigZ0
そんなもので良くなるひとはいいよ。うらやましいっての。
134病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:29:03 ID:buZ9pm58O
結構いろんなサプリとか食事とか試した方だけど、頭の働きに関しては効果を感じたことがあまり無かった。

牛肉が自分に合ってるのはわかってたけど、毎日じゃ飽きるし栄養偏るし
アミノ酸剤は今までで一番効果をはっきり感じるよ
橋本病以外の身体の体質とかに効いてるのかもしれないけど
135病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:32:17 ID:zlxtrNE00
136病弱名無しさん:2009/02/06(金) 08:37:39 ID:RUC+YOST0
頭の働きに関してはイチョウエキスが効いた記憶があるなー。
137病弱名無しさん:2009/02/06(金) 10:51:38 ID:5XmHVBWq0
>>128
よく調べもしないでイメージだけで高カロかとwごめんね
めったに買えないけど今度試してみる

最近食べ物に気つけようと考えだして、体調子よくなるにはそれが基本かと(遅いけどw)
体重の事もあるし>>131さんの言ってたとうり効率よく摂取したいですわ
皆さん色々試してるし知ってますね・・錠剤も色々ありすぎてわからんもんね
ちょこらBBと葉酸だけは飲んでるけど。
138病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:05:21 ID:xpRYUNeg0
>ちょこらBB
ここらへんで有名なコテさんが勧めるので買ったけれど、結局効果を感じず、冷蔵庫の場所とっている。
たまにお金があるとサプリに騙される・・。ううう。
139病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:55:51 ID:s8W2cTf5O
サプリ買うくらいなら漢方買った方が効率的だよ
140病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:58:39 ID:PmMWVx660
>>138
ちょこらBB は粘膜強くするから
口内炎や粘膜が痛んだ時に飲むと
効果を実感できますよ。
141病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:52:09 ID:xpRYUNeg0
>>140
そのくらいでは効果がなかったってことです。わかりますか?
142病弱名無しさん:2009/02/07(土) 00:09:19 ID:n0pIZMnMO
個人差があるからサプリが絶対効くとも絶対効かないとも言えない。

私もチョコラは効かなかった。
けど鉄剤、ブルーベリーは劇的に効いた。

一つ飲んでサプリ全部を否定するのはもったいない。
143病弱名無しさん:2009/02/07(土) 03:16:30 ID:ynJFA+sY0
どーいう効果を期待してる訳? ビタミン剤は必要でしょう。
ちょこらBBはさぷりというよりビタミンB群と捉えるんじゃないかJK
144病弱名無しさん:2009/02/07(土) 05:46:40 ID:KoDqbaIT0
劇的な効果があってもかえって怖い
145病弱名無しさん:2009/02/07(土) 08:15:19 ID:UtkWhp4a0
個々、毎日の食事内容も違う訳だから
不足しているビタミン、ミネラル等もそれぞれ違うはず。
一概に「効く」「効かない」は言えないのでは。

因みに日本のサプリには添加物が多く、
免疫低下の身体にはよくないであるまじろ。
146病弱名無しさん:2009/02/07(土) 10:33:29 ID:k6upNw0/0
>>145
海外のが安全?
お薦めのメーカーとかサイト貼ってください。
147病弱名無しさん:2009/02/07(土) 11:23:16 ID:n0pIZMnMO
>>144
疲れ目と目やにで朝まぶたがバリバリで目を開けるのが苦痛
→ブルーベリーで完全に解消

酷い生理痛→鉄剤でかなり軽減

どちらももう10年飲んでますが調子いいです

>>446
ここに書いても業者だと言われて終わりだと思う
148病弱名無しさん:2009/02/07(土) 16:35:51 ID:s6yUTOpV0
炎症でヘモグロビン減っている貧血にはビタミンは効かない。
サプリも症状の原因によりけりですよね。

149病弱名無しさん:2009/02/07(土) 16:40:17 ID:Islva9UA0
これこれ!
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090207-OYT1T00587.htm
知り合いも随分苦労したらしいから、女性は気をつけないとね。
150病弱名無しさん:2009/02/07(土) 16:52:00 ID:B2ut480A0
>>149
私はこの逆だw
低下症の治療だけですっきりしなかった浮腫みが更年期障害の治療をしてもらって解消。
PMSの症状も軽くなった。
151病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:56:42 ID:3cES8kLaO
橋本病だけどバセドウみたいな症状がまだ時々でる


…胸が苦しいよう(´・ω・`)
152病弱名無しさん:2009/02/07(土) 23:35:32 ID:n0pIZMnMO
低下と昂進が交互に出る人は大変みたいだね

それともホルモン剤の量が多過ぎるとか?
153病弱名無しさん:2009/02/08(日) 00:10:54 ID:7DzFbIzlO
>>141
そんな言い方しなくても〜
154151:2009/02/08(日) 01:40:45 ID:g138PTMJO
>>152
薬は出されてないので飲んでません
病院は行ってます

抗進→低下 っていうのは医師にも説明されましたが
抗進→低下→抗進→低下って普通にいるんでしょうか…??

今でも手足の震えがでたり動悸が気になったりすることがあるのですが

こういう症状の人、います??
155病弱名無しさん:2009/02/08(日) 03:14:36 ID:SmtymlPsO
>>154
そういう人もいるみたいですよ
ここでそういう方の書き込み見たことがあります
コントロールが大変だとか

ただ、低下症で落ち着くまでに一時的に不安定になることもあるのでは?
お医者さんに聞いてみられてはどうでしょう?
156病弱名無しさん:2009/02/08(日) 10:37:57 ID:lVVemRhyO
動悸は低下の方でもあるよね
不整脈
157病弱名無しさん:2009/02/08(日) 11:08:44 ID:2JFSTsMs0
ちょっと特殊だけど、俺の亢進→低下→亢進→低下のケースは、
5年前バセドウ発覚、メルカ9錠インデラル3錠から投薬開始。
約2年の投薬期間を経て、メルカ6錠になったりメルカ3錠になったりと
中々安定せず、動悸や四肢麻痺などにも悩まされ、仕事にも支障をきたすこと度々。
3年前にアイソトープ治療をやる。一時は低下になりチラーヂンが投与され順調に思えたが、
その一年後またもや亢進になりメルカ2錠から投薬開始。
去年、2回目のアイソトープを決断。
で、今はバリバリの低下症。チラーヂンS/0.05mg×2/0.025mg×1を服用。
現在、T4・T3は基準値内でOK、TSHは20前後、来月また少し錠剤が増えるかも知れない。

低下症になって思うこと。とにかく寒くてたまらない。
基礎体温も35.5前後。動作が鈍くなったし、思考力が思いっ切り低下した気がする。
気分の落ち込みも激しく仕事を2ヶ月休んだ。今は何とか仕事復帰、春が待ち遠しい今日この頃。
158病弱名無しさん:2009/02/08(日) 22:06:22 ID:ZXBFIZfw0
この病気の人のブログってありますか?
159病弱名無しさん:2009/02/08(日) 23:55:05 ID:ZKb7KD+g0
>>158
どうだろう?なさそうな気がする。
ブログをマメに書くような元気がなくなる病気だからね。
160病弱名無しさん:2009/02/09(月) 04:55:11 ID:O0Dus23I0
>>158
mixiとかでなら見かけるよ
161病弱名無しさん:2009/02/09(月) 07:28:21 ID:LLjW9d0c0
足のむくみ、触れると痛い
162病弱名無しさん:2009/02/09(月) 08:53:58 ID:JegUULHz0
朝起きると手がバネ指みたいにこわばっている。
整体の先生に「橋本病の人に多い症状」と言われた。
色々な症状が出るんだね、この病気。
163病弱名無しさん:2009/02/09(月) 09:02:06 ID:wd2S0RPT0
>>162
それ自己免疫、膠原病の症状かもね。
橋本病も自己免疫だし。
自分もリュウマチ様腱炎があるので
指腫れたりバネ指みたいになったり
膝が真っ赤に腫れたり色々出るよ。
164病弱名無しさん:2009/02/09(月) 14:03:00 ID:LLjW9d0c0
病気のせいなのか性格なのかわからなくなってきたけど
家族も仲のいい友達も大好きなのに、仕事では上司や
男社員のことが嫌で嫌でつっかかるような態度をしてしまう。
落ち着け、自分。と思っても優しい気持ちになれない。
家に帰るとおさまって、家族といると心から幸せな気持ち。
・・・自分がわからなくなって、最近辛いです。
165病弱名無しさん:2009/02/09(月) 21:15:01 ID:xAh2hRGhO
免疫弱いと人と接するのが疲れるんだよね
親も弱いと毎日親子確執で修羅場だ
自分は職場で取りつくって明るく振る舞い、家では悪魔のような態度の応酬だよ
はやく自立したい
166病弱名無しさん:2009/02/10(火) 07:24:17 ID:/aoaYTss0
遺伝している人っていますか
167病弱名無しさん:2009/02/10(火) 07:24:52 ID:/aoaYTss0
子どもたちに遺伝するのか・・・って最近心配
168病弱名無しさん:2009/02/10(火) 08:39:46 ID:StI4gunp0
>>163
レスありがとう
膠原病の症状かもしれないんだ・・・
あとで調べてみるわ。
今朝は手だけじゃなくて、足も辛かった。
身体が痛いのも辛いけど ダルさもたまらなく嫌だ。
抑鬱もあるから 対人にも問題出てくるし

>膝が真っ赤に腫れたり色々出るよ。
>>163さんも症状とても辛そうだね
このスレ見ている人も みんな大変だといつも思う
みんな ゆっくりでもいいから よい方向に行けたらいいね
169病弱名無しさん:2009/02/10(火) 11:42:57 ID:w1anpPK2O
170病弱名無しさん:2009/02/10(火) 11:44:32 ID:66wmevo10
遺伝・・・考えたことなかったけど、息子が私と同じでやる気がない子だわ。
調べさせてみようかな。

ところで不況で家計が苦しくて働きに行きたいのですが、気持ちは
あっても身体が拒否してます。
夫は無理して働いてまた入院しても困るから(以前他の病気でも
長期入院あり)と言ってくれますが、つらいですね。
171病弱名無しさん:2009/02/10(火) 14:44:14 ID:+YucqedgO
免疫異常は遺伝しやすいよね
アトピーやアレルギー持ちの親がガンで早世、なんて例は数多く見てきた
そんな家系は全員で食生活を見直すべき
親に知識がないから子供の疾患がより悪化するんだよ
172病弱名無しさん:2009/02/10(火) 14:46:13 ID:+YucqedgO
↑わかりにくいなスマソ
○アトピーやアレルギー持ちの人の親
173病弱名無しさん:2009/02/10(火) 14:46:54 ID:At7WDPA00
アトピーには赤ちゃんの頃から家畜小屋に出入りするといいらしい。
NHKでやってた。
174病弱名無しさん:2009/02/10(火) 16:35:10 ID:/aoaYTss0
164です。
私は病気のことは今の会社の人には言ってなくて
会社では変に強気で頑張ってしまう。
家に帰ると毎日、頭痛が始まって辛い。
でも、私の場合、仕事しないと余計に悪化しそうで
2人出産後、下の子が2歳のときから働いてます。
最近、なんだか不調続き・・・。

175病弱名無しさん:2009/02/10(火) 20:05:57 ID:aBBSNYtR0
私に婆ちゃんもリュウマチだった
自己免疫疾患は遺伝なのかなあ・・
本とか読んでも原因はっきり書いてないもんね
>>173
理由をkwsk
176病弱名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:37 ID:0HLXWXNo0
初めて書き込みします。
先日、近所の病院でT3が低いと言われ、今度休みがとれたら、大きな病院に行く
ことにしました。
一年以上前から、低下症ではなく亢進症のような症状(やせ・頻脈・強い疲労感)
があって、何回か検査受けたのですが、ひっかかったのは今回が初めて、しかも
T3だけ(他は言われなかったのでたぶん正常値)です。
数値は低くても亢進症みたいな症状があったり、逆に数値が高いのに低下症みたい
なことはあるのでしょうか。
変な質問ですみません。
177病弱名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:37 ID:CZaO5+tEO
遺伝はありますよ

私の母がバセドウ、私が橋本病です

甲状腺異常のある人の子は親と同じ病気でないにしても、なんらかの形で甲状腺疾患にかかりやすい、と医師に説明されました
178病弱名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:53 ID:7uG2bQFk0
>>175
体質遺伝とか生活環境が似ているとかいうことはあるかもしれない。
でも、疾患自体が遺伝するということはない。

ちなみにわたしはリウマチもあるが両親ともリウマチの気はいっさいなかった。
179病弱名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:08 ID:7uG2bQFk0
>>176
あるみたい。
180病弱名無しさん:2009/02/11(水) 00:22:48 ID:8L0a3Ie80
>>176
TSHが低いと亢進(100以上はザラ)、高いと低下(0.0??とかザラ)ね。
血液検査したらきちんと結果表を貰ってきた方が良いよ。
181病弱名無しさん:2009/02/11(水) 00:26:52 ID:oVvSLD8b0
>>175
>アトピーには赤ちゃんの頃から家畜小屋に出入りするといい。

これは家畜小屋には家畜が糞をするので糞の細かい残骸が
空気中を浮遊していてそれが赤ちゃんが免疫形成する時に
有効に働いて免疫が正常に発達する、ということでした。
清潔清潔、という都市型環境は赤ちゃんが免疫をシステム化する時に
免疫細胞が菌類の免疫を体験せずに完成してしまい
それがアトピーやアレルギー等の狂った免疫システムの原因だということです。
北欧の国の統計によりますと親に連れられ
家畜小屋に出入りしていた赤ちゃんはアトピーなどの発症はゼロだそうです。
同じ国でも都市の赤ちゃんは高率にアトピーが発症していたそうです。

あまりに清潔に拘るとかえって免疫を壊してしまうという事ですね。
182病弱名無しさん:2009/02/11(水) 00:27:45 ID:8L0a3Ie80
↑あれ、数値を逆に書いてしまった。
183病弱名無しさん:2009/02/11(水) 01:18:41 ID:aqkBT02fO
この病気って低下症になったり抗進したりする事もある?
184病弱名無しさん:2009/02/11(水) 01:19:16 ID:oVvSLD8b0
ある
185病弱名無しさん:2009/02/11(水) 02:34:50 ID:aqkBT02fO
交互にきたりするの?
186病弱名無しさん:2009/02/11(水) 03:52:15 ID:oVvSLD8b0
進行する間に昂進低下を繰り返す人が居る。
187病弱名無しさん:2009/02/11(水) 17:52:11 ID:4wdftkFI0
>>181
ありがとう〜
188病弱名無しさん:2009/02/11(水) 22:51:58 ID:djyyswnHO
子供の頃から動物飼うのとかいいのかな
189病弱名無しさん:2009/02/12(木) 02:39:25 ID:KAbHCSyGO
そもそも、炎症なんですか?
母が橋本病って診断されました。首が太杉・・・
190病弱名無しさん:2009/02/12(木) 07:46:46 ID:tSEbu5nh0
慢性甲状腺炎って言われたよ
そして橋本病
わしも首太いよ
191病弱名無しさん:2009/02/12(木) 08:19:04 ID:ZxT8VeOE0
カビはいけないが、適度に菌がいる状態がいいそうです。
無菌状態で育つと将来…考えたらわかるよね。

猫は2頭以上飼うのがいいって。
192病弱名無しさん:2009/02/12(木) 08:36:13 ID:JL09sdsX0
低下症でQ10が効いたって人居たっけ?
まえ効いたけど今はあまり効かないとかって記憶があったんだが?

こう鬱剤がそう効かなくなってきたんでQ10のんだら効いてるっぽい。
前Q10が話題になってた頃は飲んでも効いた実感無かったんだが
今は効いてる感じ、他の原因があるのかはっきりとは判らないが…
193病弱名無しさん:2009/02/12(木) 14:07:22 ID:yrh5+DWg0
194193:2009/02/12(木) 14:13:46 ID:yrh5+DWg0
195189:2009/02/12(木) 14:15:13 ID:KAbHCSyGO
>>190お大事にしてください。
本日、職場健診に行ってきました。
甲状腺に腫れがある、といわれちゃった。あああ〜
196193:2009/02/12(木) 14:18:48 ID:yrh5+DWg0
197病弱名無しさん:2009/02/12(木) 15:45:38 ID:2MQGe6290
198病弱名無しさん:2009/02/12(木) 17:14:52 ID:IVjHQ9fg0
>>191
ねことずうっと同居だけど、ねこまでアレルギーくしゃみだよ。
猫は心理面での支えになるけどね。かわいいから。
199病弱名無しさん:2009/02/13(金) 01:18:21 ID:9wAkC9qoO
甲状腺ホルモンの不足はイライラも引き起こすからね
ストレス癒されそう>猫
200病弱名無しさん:2009/02/13(金) 07:19:59 ID:AfTr4KtFO
うちはウサギ飼ってるよ
201病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:26:21 ID:3IZ1JzkNO
最近、爪が紫色になる(体が冷える)。目が渇く。
汗が全く出ない。肩や首の凝りが酷い。
といった症状が出てきたので病院へ行こうと思うのですが首は全く腫れていないので甲状腺とは関係ないのかな?
まず何科へいけば検査してもらえるのでしょうか?
202病弱名無しさん:2009/02/13(金) 18:45:13 ID:py8SSBLL0
あれば内分泌科。
なければ内科、かな。
203病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:20:54 ID:9wAkC9qoO
>>201
私は首は全く腫れてなかった。ついでに眼球突出していた(普通はバセドーの症状)。
でも血液検査したら橋本病の甲状腺機能低下症だったよ。

微妙に例外の多い病気みたいだから
気になるなら検査したほうがいいよ

内分泌科か甲状腺科、普通の内科だと検査を外注する場合が多いんじゃないのかな
結果がでるまで時間かかるかも
204病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:26:15 ID:C4ahfM7K0
気圧の関係か暖かいのに体調最悪
205病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:31:30 ID:3IZ1JzkNO
>>202 >>203のお二人、教えてくれて有難うございます。
甲状腺の病気ではないかもしれないけど一度検査してきますね^ ^
206病弱名無しさん:2009/02/13(金) 21:32:14 ID:Hvjpq6mz0
>>204
自分も今日は体調最悪。暖かいのに。そしてバレンタイン前夜だというのに。
関係なさすぎワロス 色々\(^o^)/ オhル
207病弱名無しさん:2009/02/13(金) 21:48:27 ID:NNg2SJ2z0
お〜こんなスレあったんだ、嬉しい!
自分、ずっと欝だと思ってたら橋本病の診断でした

会社で訳もなくイライラしたり不安感に支配されてどうしようもなくなって
一人トイレにこもって泣いたりしてて、でも辞める決心もできなくて・・・
人としてダメなヤツだと自分を責め続け、廃人のような毎日だったから
理由がわかって、逆にすごくほっとしてしまったw
208病弱名無しさん:2009/02/13(金) 21:51:16 ID:Sv4zfWPD0
不調の原因がわかっただけでもホッとするよね。
209病弱名無しさん:2009/02/13(金) 22:00:29 ID:NNg2SJ2z0
うん 
急激に増えた白髪と脱毛は「歳のせいか・・・」
寒気は「冬だしな・・・」
貧血・立ちくらみは「生理だから・・・」
耳鳴りは「去年外耳炎やったからその名残とか・・・」etc・・・

で、眠い・脱力感・ぼんやり・でも時々激情的なのは躁鬱だと自己診断
無理せずもっと早く病院行ってれば良かったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
210病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:37:16 ID:9wAkC9qoO
自分の話のようだわ・・・
まさか病気とは思わずに何年無駄にしたことか
211病弱名無しさん:2009/02/14(土) 08:14:07 ID:Gmow/e/d0
皆同じなんだね・・
理由わかると少し気が楽になるよね
今は前髪が薄くなったのが悲しい
212病弱名無しさん:2009/02/14(土) 12:28:18 ID:+kQZle5N0
ブラウンシュタインは、ホルモン補充とサプリメントでも改善しない場合、
ヨーガをすすめていますが、実行している人はいますか。
213病弱名無しさん:2009/02/14(土) 13:05:54 ID:CiQ4WImN0
>>212
ヨガではないけど軽い運動を始めたら朝の目覚めが良くなりました。
私の場合はサーキットトレーニングですが、週に3回くらい通ってます。
ハードじゃないので筋肉にも優しいですw
214病弱名無しさん:2009/02/14(土) 15:38:24 ID:n5VqTT8l0
ヨガはいいよね
自己マッサージみたい
215病弱名無しさん:2009/02/14(土) 20:20:50 ID:kK1xw9Ts0
>>211
前髪だと思っていると頂点の方向が禿げていたりする。
自分では自分を上から見ないからねえ・・。


そんなあなたに総合病院の皮膚科にどうぞ。
わたしのばあいはJ大病院で塗り薬(液体)出してもらっている。
おだやかーな効き目だ。(多少良くなったということ)
216病弱名無しさん:2009/02/15(日) 01:06:38 ID:FLCiDS8/O
すごい抜けます
橋本での冬は初めてで
乾燥のせいにしてます
217病弱名無しさん:2009/02/15(日) 10:16:23 ID:SNN/OB1iO
最近橋本病のような症状が出てきたので近くの病院で診てもらおうと思うの
ですが、内科しかありません。普通の内科を受診して血液検査までしてもらえるのでしょうか?
218病弱名無しさん:2009/02/15(日) 11:22:56 ID:rezr5QOk0
内科でも大丈夫です。ただ、結果が出るまで
1週間ほどかかる可能性あり。血液検査で甲状腺の
ホルモンを調べて欲しいとの旨を伝えたほうがいいです。
219病弱名無しさん:2009/02/15(日) 11:35:57 ID:ynZqVhIz0
>>217
自分も初めは内科・血液検査でしたが、あまり先生が詳しくなくバセドウぽいこと言われました
エコーあるとこだと大きさ・形状・密度?なんかも見せてもらえるし
実際目で見て病気を納得しながら受け入れられました…

でも近所の内科が信頼できる先生なら、初診はその方がいいかもしれませんね
220217:2009/02/16(月) 11:21:40 ID:5hlMEdCeO
>>218さん>>219さん
教えてくれてどうもありがとうございます。
早速今日病院で内科を受診してきました。
先生に症状を伝えたら、甲状腺を疑う事もなく何故かリウマチ(私まだ20代なんだけど)かもねと言われました。。
とりあえず採血もしてもらったので結果は来週出るみたいです。
ちゃんと甲状腺のほうの数値も出してもらえるのかな;不安になってきた…
221病弱名無しさん:2009/02/16(月) 14:24:30 ID:q1ddp6z2O
>>220
せっかくアドバイスもらったのに調べてほしいと伝えなかったんですか?
あれまあ
222病弱名無しさん:2009/02/16(月) 14:30:28 ID:q1ddp6z2O
甲状腺機能低下症はほかの病気とかぶる症状が多い病気。
血液検査にも5000円以上かかるので、ある程度この病気だと目星がハッキリつかなければ、わざわざ検査しないことが多い。
まして普通の内科でしょ?
もし検査されてなくても医者のせいにはできませんよ
223病弱名無しさん:2009/02/16(月) 15:22:50 ID:vi1Vx7Po0
内科だと、甲状腺の検査希望と言わないと甲状腺まで
調べてくれることはあまりないかも。私が初めて行ったときは
あまりにも酷い状態だったので医師から、甲状腺も調べることと、
お金がかかること、検査結果が外注なので1週間かかることの
説明を受けました。大きい病院だと2時間ほどで結果は出ますね。
私はリウマチのことは分からないのですが、そちらの
症状のほうが断念可能性が高かったのかもしれませんね。
224病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:49:50 ID:qNyzQuRCO
そういえば、橋本と判る前に事あるごとに内科に駆け込んでたけど
一度たりとも甲状腺を疑われたことはなかったなー
薬剤師にはアスペルガーでは?とは言われたがw
内科の医者はもうちと視野を広げてほしいね
長年の薬漬けで免疫低下も甚だしいわ…
225病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:09:15 ID:q1ddp6z2O
私も甲状腺機能低下症と分かる前、貧血の検査、腎臓検査、肝臓検査、いろいろやったなあ
何度も血液採ったりカメラ飲んだりエコーしたり・・・
抗鬱剤飲んでた時期もあった

でも喉は腫れてないし、症状も疲労とか寒気とか曖昧だし、なんとか生活もできてたから、気付かれなかったのは運も悪かったと思ってる

甲状腺ホルモンの検査に保険がきけば、もっと検査が気軽に受けられるようになると思うんだけど
私は10年以上、提案すらされたことがなかった
226217:2009/02/16(月) 20:22:33 ID:5hlMEdCeO
すいません、アドバイスを頂いたのに甲状腺を調べて下さいと
言う勇気を持てませんでした。素人が何言ってんだと思われるのが怖くて、、
でも次回ちゃんと伝えます。早く体の不調の原因を突き止めたいです。
227病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:37:30 ID:qNyzQuRCO
直接言えないなら、人間ドックを受ける時に検査項目に追加するとかどう?
それか、飛び込みで内分泌科
228病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:44:26 ID:rkFG2Ljd0
遺伝が関係することも多いから
身内とか親類に甲状腺の悪い人が多いので一度検査しておきたい
とか言ってみたら。
229218・223:2009/02/16(月) 20:46:44 ID:vi1Vx7Po0
勇気が持てないって気持ち、わかりますよ。
調子が悪いとマイナス思考になって、何もかも
悪いほうに考えてしまうんですよね。原因が
何か早くわかったほうがラクになります、気持ちは。
ただ、他の方も言われているように、甲状腺機能低下症の
症状にぴったりな症状が出てても、検査すると違っている
場合って結構あります。私も、はじめは違う薬を処方されて
甲状腺機能低下症ってわかるまでかなり苦しみました。
230病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:47:02 ID:oMtkjyRm0
私は甲状腺機能低下症なんですが、薬を飲む前は朝起きると指が強張るリウマチのような症状が出ていました。
今でも指を使う手仕事をすると関節が腫れます。
血液検査で詳しく調べて貰ったら、リウマチの判断は出なかったので少し安心しました。
いずれにしても検査結果が待たれますね。
231病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:56:02 ID:vi1Vx7Po0
「甲状腺機能低下症 誤診」
で検索すると色々出てきます。うつ病と
誤診される人は多いそうです。
232217:2009/02/16(月) 20:58:01 ID:5hlMEdCeO
皆さん色々ありがとう。
さっき母から初めて聞いたのですが祖母が昔、橋本病を患っていて最終的に甲状腺をとる手術を受けたそうです。
次回、その事も先生に伝えてみます◎
233病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:41:05 ID:IFMt/1tR0
>>222
血液検査に5千円以上って高くないですか?
自分は診察、血液検査、薬代(3か月分)込みで5千円くらいだけど

>>225で保険がきけばってあるけど普通保険きくんじゃないの?
234病弱名無しさん:2009/02/16(月) 22:42:56 ID:CfpoGLV6O
>>233
血液は検査項目にもよるんじゃないかな?
最初は色々調べるからね。
私は甲状腺専門の伊藤病院で初診、血液&エコー検査で薬代別で7000円位だったよ。
でも今は主要3項目の血液検査、薬代で3000円ちょっと。
状況によってまた検査が増えれば金額も変わるけどね。
235病弱名無しさん:2009/02/17(火) 00:18:21 ID:kEpcX7vj0
保険効きますよ。ふつう3割負担で。
236病弱名無しさん:2009/02/17(火) 00:26:54 ID:n056/KuHO
そっか、保険がきいてその金額なのか
237病弱名無しさん:2009/02/17(火) 08:28:40 ID:rpIDkYVX0
自分はこの前定期検査で行きつけの内科医に甲状腺の項目を加えてくださいと言ったら、普段はなるべく患者の要望に応じる先生でも
甲状腺はなかなか保険が通らないみたいな事を言われたよ。

長いことぼーとしてる事や疲れやすいみたいな症状がある理由や、
いつもの定期検査の項目を今回はいくつか削る事で検査してもらった。
結果は再来週ぐらいに聞きに行くけど、4800円くらいだったかな。
238病弱名無しさん:2009/02/17(火) 17:37:10 ID:n056/KuHO
多分、最初の検査はTHSだけか、それにT3、T4を加えた数値の検査
そこで異常がでたらサイクログロブリンとかの自己抗体の数値も調べて、橋本かどうか確定
そのあとでエコー
合わせると結構な額になる
最初の検査で異常が出ればそのあとは保険きくだろうけど
239病弱名無しさん:2009/02/17(火) 17:46:51 ID:27f1rnFI0
お金が多少かかっても、自分の体のことを知るためなので
仕方ないですね。原因がわからないほうが辛いので。
240病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:43:16 ID:n056/KuHO
もちろん
辛い症状とは比べられない
ただもうちょっと検査の敷居が低ければなと
医者も例えば低所得者には気軽に勧められないでしょう
ただでさえ発見されにくい病気なので
せめて最初の検査をデフォにするくらいになればいいのに
241病弱名無しさん:2009/02/18(水) 04:00:46 ID:RJ6/54eZO
原宿の伊藤病院に検査に行ったことがある方はいますか?
首の腫れはないのですが症状の殆どが当てはまるので一度検査したいと思っています。
有名でとても混むみたいですが、評判はどうなんでしょうか?
242病弱名無しさん:2009/02/18(水) 12:01:05 ID:g1FRpzSV0
>>241
伊藤病院は、甲状腺関係手術に関して、とても定評あり。
手術件数が多い→腕が良くなる→その評判で更に手術依頼が増える、の循環なので、
バセドウ病や腫瘍の手術に関しては文句なしの評判。

んで、めちゃくちゃ混みます。
診察開始が朝の9時ですが、その時点で行っても、その更に前(6時ぐらいから)整理券が配れられてるので
約100人待ちで2〜3時間待ちでした。
初診に関しては午後3時まで受け付けてますが、その時間に行ったことは無いので、待ち時間は不明。

検査の結果が殆ど当日に出るということと、エコー診察の眼がとても良いのも、文句なし。



……と、良い点をとりあえず書きましたが、私はもう二度と行きたくありません。
理由。
私が伊藤病院に受診した理由が、他病院での検査の結果、ホルモン数値はぎりぎり正常範囲だったのですが、
橋本病の主訴が殆ど出ていたのと、抗体がはっきり出ていたので、何とかならないかという相談で、でした。
結果。
ホルモン数値が正常なので、どうにも出来ません。薬も出せません。
3ヶ月後にまた来て下さい、という保険診療内としての話だけでした。


手術を受ける予定の人や腫瘍がないかの確認、バセドウ関係や、検査なら良いと思います。
ただ、検査結果で異常がなければ、杓子定規での扱いしかされませんので、ご注意を。
……そう言われたら、もっと親密に話しを聞いて下さる掛り付けのお医者さんの所に行ってみれば良いだけかもしれませんが、私はもう諦めて自己輸入を検討中です。
243病弱名無しさん:2009/02/18(水) 12:22:59 ID:+frZ0BZN0
>>241
叔母2人がその病院でバセドウ&甲状腺摘出手術しました。
新幹線で通院していました。
当時子供だったので、遠路はるばる通院するのが不思議でした。
今では 私もそのうちお世話になるだろうと心積りしてまっす
244病弱名無しさん:2009/02/18(水) 13:25:22 ID:PGDUi1a0O
>>241
>>234だけど、この伊藤病院て原宿(表参道)のことね。
私は他の病院で低下症ってわかったんだけど、他の症状はかなりあったのに首の腫れ無し、食欲旺盛、体重増加もほんの少しだったんで、色んなお医者さんに診てもらっても、極度の貧血、高コレステロール、若干の腎&肝機能異常が出ているのに、甲状腺を疑う人がいなかった。
正確には一人居たんだけど、首を触って腫れてないから甲状腺じゃないなと除外されてしまって。
やっと他の診療科の先生が気が付いて、その後色々あって自分で伊藤病院に替えた。
先生との相性ってあると思うよ。
伊藤病院は先生が何人もいらっしゃるので、その時によって違ったりするんだけど、この先生がいいかなと思ったら次から指名出来るよ。
私の場合は平日の午後行ってるけど、2回目以降は採血して(すぐやってもらえる)結果が出るのに1時間ちょっと掛かるから、その間ショッピングしたり椅子に座って本読んだりして、1時間から1時間半位で診察って流れかな。
もちろんその時には血液検査の結果も出てるし。
担当の先生と何人待ちかも診察券を機械に入れるとわかるシステムになってる。
先生の予定表とか詳細は伊藤病院のホームページに載ってるから見てみてね(携帯からでもOK)。
245病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:36:01 ID:5MK73Q7TO
専門病院でも、数値が正常値内であれば気のせいと一笑にふされて終わりだよ
行くだけ時間の無駄
そういう人は自己輸入か漢方で対応するしかないよ
多少悪い程度なら、むしろ治る見込みも大きい
前向きに生活改善に取り組むだけでも効果的だよ
246病弱名無しさん:2009/02/18(水) 21:37:21 ID:YZ4o8Bui0
私は伊藤病院ではない他の内分泌専門医に見てもらっていますが、
数値が範囲内の場合は薬が処方できないのは、当然のことだと思います。

TSH,FT3,FT4の数値がずーっとよくなかったのですが、
なぜか突然同じチラーヂン量なのに、亢進気味になりました。
亢進症状の自覚はなかったのですが、亢進状態になると
心臓や他の臓器に悪影響を及ぼす心配があるということで
チラが減量されました。

BNP等、心臓のホルモンも一緒に見ながらであれば
慎重に薬を服用しながらの治療も可能性がないわけでは
ないかもですが、やっぱり数値が範囲内だと
薬を服用しないというのが正解なんだと思います。

とは言うものの、諸症状は苦しいと思いますので
漢方や対処療法で対応するのが良いのでは?と
思います。
247病弱名無しさん:2009/02/18(水) 21:50:26 ID:6JuUPHSqO
ジェネシスて良いのでしょうか?
248病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:11:04 ID:RJ6/54eZO
>>242>>243>>244
詳しく教えて頂きありがとうございます。
とても参考になりました。
検査受けに行ってみようと思います。
249242:2009/02/19(木) 01:40:18 ID:875CCg8x0
>>246
>BNP等、心臓のホルモンも一緒に見ながらであれば
>慎重に薬を服用しながらの治療も可能性がないわけではないかもですが


私が伊藤病院のDr.に期待していたのは、まさしくそれでした。
心臓に関してだけは、検査してもらわないと危険だという自覚はあったので。
そういうことを全部話しても、ダメだと言われました。

発症して本当に困ったことに、完全におバカさんになってしまってるので、どうしようかという状態です。
漢方薬では効果が実感できなかったのと、対処療法……おバカと気力減退に効く薬は精神科の領域?

数値と言っても、日本での保険診療ガイドラインの数値ということなので、主訴が思いっきり出ているのに、
それを放置するDr.を、当然とは思えないんですよね。
服薬の危険性は重々承知。だから検査をして欲しいと言ってるのに。
むしろ、そこまで言ってるのだから、専門医として、症例の一例として――エビデンスを取るつもりで、
投薬してくれることを期待してました。

まあ、機器を持っている、自費診療をしてくれるDr.の知り合いもいないので、
とりあえず、自己輸入で試してみます。
250病弱名無しさん:2009/02/19(木) 03:04:59 ID:wQPQdrYm0
>>249
膠原病でステロイドを投与されてる場合は注意が必要です。
副腎皮質が弱っていると逆に細胞が疲弊する事があるかもです。

自分も自己責任で個人輸入派です。
だから血液検査をしない分用心して自分の体調を観察してます。
そのかわり多すぎれば直ぐ減らせるし少なければ増やせるので
対処が速やかなのは良い点ですね。
251病弱名無しさん:2009/02/19(木) 07:33:48 ID:7IU2SgsP0
バカになるってのはよーーーーーく分かる。
判断力が無くなったのか昔よりテンパりやすくなったし、
「え?」ってことをよくやらかすようになった。

・二十数枚程度のものすら数え間違うとか
・「これ、A箱に入れといて」→「はい。」→「ソッコーB箱へ」とか
・自分が思っている以上に時間が経過していた…とか

病気が関係してるかどうかは証明出来ないけど
あきらかにこの病気なってからダメっぽい人に拍車がかかった…
252病弱名無しさん:2009/02/19(木) 09:01:34 ID:CzZGitLvO
>>25
分かります。
治療してそれがかなり改善したので
やはり病気のせいも大きかったと思う。
飲食系のバイトを10年以上ぶりにしたときに
注文内容を控えなくても大丈夫になってた^^;
前は控えてもよく間違ってた
それで落ち込んでドツボに嵌まったり
よく生きて来られたなあって感じ
今でも疲れるとそうなりますが
253病弱名無しさん:2009/02/19(木) 13:27:32 ID:OEk6VOC/O
チラージンは本当に副作用無いんですかね?
匂いに対して酔いやすくなって常につわり気味状態
吐き気するし
生きてるの辛い
254病弱名無しさん:2009/02/19(木) 14:46:51 ID:ZlgDbCIAO
甲状腺の腫れがまったくないのに橋本病のような症状があります。
腫れと太りやすい以外は全て該当しています。
腫れがなければ甲状腺異常ではないのでしょうか?
似た病気は他にどんなものがありますか?
255病弱名無しさん:2009/02/19(木) 14:49:08 ID:ZlgDbCIAO
↑教えてちゃんですみません…。調べてもよくわからなかったので、ご存じの方がおられたら教えて下さい。
256病弱名無しさん:2009/02/19(木) 15:35:43 ID:WuLcYtDOO
気になるなら検査するしかない
初期なら腫れは少ないよ
257病弱名無しさん:2009/02/19(木) 16:59:44 ID:8IL06zzu0
おれみたいに甲状腺そのものには異常がないケースだってあるんだぜ
258病弱名無しさん:2009/02/19(木) 17:01:08 ID:wQPQdrYm0
下垂体のほうか?
259病弱名無しさん:2009/02/19(木) 17:17:00 ID:kb25x7AS0
私の甲状腺は萎縮して小さくなってます。
なので腫れていません。
病気発見前は、コレステロールがとても高かったです。
260病弱名無しさん:2009/02/19(木) 20:02:49 ID:Mz8pqK530
自分の体重の事でも鬱なのに旦那の体重が90`越えである事が最近わかり
更に鬱・・(身長172)
きちんと管理してあげなくちゃいけないけど本人が痩せる気全くなしで
菓子甘い飲み物油物大好きです。。旦那の心配まですると具合悪くなってきました
グチってスマソ
261病弱名無しさん:2009/02/19(木) 21:02:32 ID:hfT1mEerO
健康診断などで
コレステロール値が高くて
甲状腺機能低下症だとわかった方は
その時のコレステロールの数値はどれくらいでしたか?
もし良ければ参考にさせて下さい。
262病弱名無しさん:2009/02/19(木) 21:15:53 ID:y+npSm6M0
>>227
人間ドックって・・。
お金かかるでしょうに。
263病弱名無しさん:2009/02/19(木) 21:57:11 ID:kb25x7AS0
>>261
コレステロール値は 320mg/dl で、高コレステロール血症と診断。
痩せている方でしたが、このままでは脂肪肝にと言われ???
チラージンを飲んでからは180〜220mg/dl に下がりました。

264病弱名無しさん:2009/02/19(木) 22:17:47 ID:2BkiCQoE0
>>258
TSBAbってのがあるらしくて、甲状腺がTSHをシカトしてる。
265病弱名無しさん:2009/02/19(木) 23:12:37 ID:SA9yK4Dk0
今日病院行ってきたー。
総コレステロール値、239mg/dlですた。
266病弱名無しさん:2009/02/19(木) 23:18:54 ID:wQPQdrYm0
>>263
甲状腺専門病院にいければねー。
症状言えば調べてくれる、保険もきくだろうし。
人間ドックなんて保険のきかない高いのは問題外でしょ。
267病弱名無しさん:2009/02/20(金) 02:18:55 ID:9go5l4kmO
皆さんは非喫煙者?煙草吸ってる人はやっぱり少ないのかなぁ…
268病弱名無しさん:2009/02/20(金) 09:08:05 ID:P+XCEKXG0
どうでしょう。
自己免疫疾患持ちで喫煙は無謀かなーと思いますが?

まあ、症状出てなければ吸ってる方もいるかもしれませんが、
私なんかは劇的に体調悪化出るので、副流煙も避けてます。

(成人になる前から、検査で将来COPD(酸素ボンベ担ぎ)になる可能性が高いと警告されてましたし、
 今も花粉症持ちの皮膚炎持ち。
 タバコなんて吸ったら一発でアウトです)
269病弱名無しさん:2009/02/20(金) 11:53:59 ID:MtvwVCB10
5年前にやめたけど、それまで20年ぐらい吸ってました。
270病弱名無しさん:2009/02/20(金) 14:23:40 ID:ywimGz2e0
亢進症から低下症になった人は別だけれど
初めから低下症になった人は
なで肩が多い?
歯の噛み合わせが悪いとか、
肩こりが多いとか、
生理は短いとか、冷え性の特徴を持つ人が多いのかなと。
271病弱名無しさん:2009/02/20(金) 14:41:58 ID:a2nKI0r30
肩はいかり肩だけど小さい時からすご〜い冷え性。
歯の噛み合わせも悪かったかも。肩こりもひどい。
今は肩だけではなく背中がすーっと冷えるように痛い。
272病弱名無しさん:2009/02/20(金) 15:08:56 ID:QovKOWu70
>>271
背中冷たいですよね。
運動した後や入浴後でも肩甲骨の間がひんやりして体がすぐに冷える。
そのせいか、朝起きた時もその辺に痛みがあって憂鬱です。
273病弱名無しさん:2009/02/20(金) 15:25:08 ID:2epyh8rFO
同じく寒がりです。
体が細く血圧が低いせいだとずっと思い込んでいました。 気管支喘息持ちだし、、。 そのせいもあって寒がりなのだろうと思っていました。
274病弱名無しさん:2009/02/20(金) 15:50:01 ID:nxAQYhEoO
今日はめちゃ寒い((((゜д゜;))))
275病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:02:16 ID:k7yP/4510
甲状腺の腫れ、うつ状態、抜け毛、むくみ等で昨日病院行って来た
結果は「橋本病・陽性」で、ハイハイ来た来たと思いきやホルモン値正常
ということは・・・皆さんさようなら、メンヘルに移動します。・゚・(ノД`)・゚・。
276病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:19:44 ID:imtTV3/m0
>>275
正常値の数値が問題、1〜4の内2以下で1に近ければまったく正常値。
2以上で4に近い方ならすでに橋本病発症してる可能性大。
277病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:37:53 ID:k7yP/4510
>>276
さよならと言いつつまだ見てたorz

>2以上で4に近い方ならすでに橋本病発症してる可能性大。
いや、橋本は確定+です。TgAb・TPOAb共にすごいので…
ただFT3・4もTSHも正常=低下症・亢進症ではない(のに体調最悪)です
はっ、FT3は4に近かったのですが、もしやそれを指しているのでしょうか?
278病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:07:36 ID:imtTV3/m0
橋本病でも発症してないと甲状腺は正常に働く。
数値は上限下限をみて正常値から外れるほうに近い場合は問題。
1−4はTSHの場合。
FT3が多いのに低下症の場合はリバースT3である可能性もある。
甲状腺ホルモンが原因で無い場合は他の病気のかのせいも考える必要がある。
279病弱名無しさん:2009/02/20(金) 19:37:40 ID:k7yP/4510
>>278
いろいろありがとうございました
しかし自分の場合、数値的な結果から見て違う病気のようなので
取り合えず心療内科行ってみます
(且つ半年スパンで定期的に甲状腺検査します)

って症状無いのにスレチですね、すいません
今度こそ本当に行ってきます
苦しんでる皆さんにも早く暖かい春が来ますように
280病弱名無しさん:2009/02/20(金) 22:48:35 ID:ywimGz2e0
>279
橋本病なら心療内科に行くのはちょっと延期してもいいかも。
心療内科は治療がエンドレスですから。
281病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:48:47 ID:o+uOD6mIO
橋本病てことは他の自己免疫疾患がある可能性も

自分は肝臓の数値が悪かったんで自己免疫肝炎の疑いがあり
エコーを受けたり半年以上定期検査したりだった

内分泌系で他のトラブルがないかどうか先に調べてみたら?

自分は鬱病だと思って治療していて(薬はそれなりに効いた)
甲状腺異常の発見が遅れた
282病弱名無しさん:2009/02/21(土) 09:43:20 ID:gLPSaPtfO
橋本が陽性で体調不良あるんなら、早めに治療しとかないと近いうち動けなくなるよ
ホルモンが正常値内だろうが何だろうが、橋本であることには変わりないんだから
自分含めて治療の必要ないと診断された人たちを実際に何人も見てきたけど
特有の症状が多発しているのに「まだ発症してないんだ♪」って、もう痛々しいったら…
以前できていたことができなくなった時点で、多少なりとも不自由してるんだから治療開始すべき
初期なら治すのも難しくないだろうし
283病弱名無しさん:2009/02/21(土) 11:05:38 ID:jk3dJGmZ0
>279
甲状腺の腫れ、うつ状態、抜け毛、むくみ等があるなら十分低下症の症状だと思います。
その段階で適切な病院に出会わないとほんとうにまもなくひどくなると思います。
今の段階で数値に出ないのならどん底の症状があっても
薬が出るほどの数値は出ない可能盛大です。
慢性になればなるほどこじれます。

医者に低下症です、薬を出しましょうと言われるのは
ある意味少数のラッキーなタイプのように思います。
284病弱名無しさん:2009/02/21(土) 11:49:38 ID:vCL2y3s60
IASのサイロイドアーモアが長い間、品切れになっていましたが
在庫ありになってすぐに注文しましたが、まだ到着しません。
私の手元の在庫がなくなって困っています。
以前注文したときには1週間ぐらいで到着しました。
みなさんはどうですか。
285284:2009/02/21(土) 15:49:14 ID:vCL2y3s60
284です。到着しました。今回は多めに買いました。
286病弱名無しさん:2009/02/21(土) 16:36:02 ID:GSVSAPvwO
<<268
橋本病と、将来酸素担ぎって何か関連あるの?
無知ですみません…
287268:2009/02/22(日) 00:36:52 ID:qTPdsx4S0
>>286
COPDで検索よろしく。
まあ、私の場合は、自己免疫疾患の延長でそうなる可能性が高いってこと。

症状は特に出てないけど、資格取るため通ってた大学絡みで臨床実習の際、せっかく時間ある検査してみる? と呼吸器の検査一通りした結果、
数値見る限りじゃ将来そうなるだろうねーと。
まあ、こっちも、そーいう方面の進路だったから、自分が将来そういう患者の一員になるって言われても「はあ、そうですか。なるべく先になるように気をつけます」で
終わらせてたけど、橋本病って言われた時、自己免疫絡みって変に連鎖するもんだなーと実感しました。

ってことです。
文章長くてスマソ。
288病弱名無しさん:2009/02/22(日) 03:04:06 ID:hkiy4eI9O
>>287
そーだったんですか。確かにこの先の予想が出来てるなら、それを予防するに越した事はないですものね。勉強になりました、有難うございます。
289病弱名無しさん:2009/02/22(日) 12:17:29 ID:RDevZDEl0
検査正常値、甲状腺関連の抗体は-、他の自己抗体+、
甲状腺腫+、症状+はここでいいでしょうか。

ほっかいろ6個カラダにつけていても寒い。汗も出ない。
年一回の検査に行かず半年経っちゃったけれど
覚悟を決めて行くべきでしょうか。
繁忙期なので休みたくないんだけど、どうせ行くなら
定期健診をやっていた専門病院のほうがいいよね。

サムイヨー。関節も痛いorz
290病弱名無しさん:2009/02/22(日) 12:33:10 ID:j1//RFVj0
>>280
私は低下症です。わかったのは、精神科の血液検査です。T3値3.6を下回ると極端にうつ傾向になります。正常値ですが
人によって。ピンポイントのようです。現在、チラージンとチロナミンを服用してます。以前よりは良い状態ですが、
鬱病の薬も服用してます。もう4年になります。今後どうなることやら・・・・
291病弱名無しさん:2009/02/22(日) 12:46:02 ID:EJUv9COX0
甲状腺機能低下症では、何故CPKが上昇するのですか・
実は主訴は痙攣で、検査でCPKが1706あった患者さんがいました。低下症ではCPKはこれぐらい上昇するのですか?
痙攣の影響もあると思いますが
292病弱名無しさん:2009/02/22(日) 12:59:45 ID:B8ZK5uf60
細胞の働きが悪く機能が不完全なために筋肉がスライドするときに摩擦が多く
結果筋肉細胞が壊れて中の酵素のCPKが血液中に流れ出る為でしょう。
293病弱名無しさん:2009/02/22(日) 13:26:05 ID:fvokQlgW0
CPKがずうっと一貫して低いわたしはなんでしょう?

橋本はガチで、チらージンのんでます。
リウマチも疑われています。関節や筋肉痛いです。筋力弱っています。肢も痺れます。その他いろいろ。
294病弱名無しさん:2009/02/22(日) 13:42:54 ID:8NZkxNDH0
低下症と診断されて入院した時は2500近くありました。
筋融解の原理はわかりませんが、すごい筋肉痛はありました。
>>292 さんによると筋肉の摩擦が増加するせいなのですね。
勉強になりました。
295>>293:2009/02/22(日) 15:10:35 ID:fvokQlgW0
>>292
わたしのはどうしてCPKが低いのでしょう。長年そうです。
296病弱名無しさん:2009/02/22(日) 15:50:44 ID:B8ZK5uf60
>>293
筋肉に炎症が起こらないからでしょう。
筋細胞が荒れて傷がついたり
自己免疫の抗体が筋細胞に付いて破壊して
炎症が起きたりするとCPKが漏出しますが
そこまでいかなければ漏れ出すことはありません。

自己免疫は免疫疾患なのでステロイド等の薬剤では完治させる方法はありません。
今現在の症状を緩和させるだけでその副作用はゆっくり確実に破滅にむかいます。
漢方薬やその他の方法による体質改善を研究するほうが道が開けると思います。
「体質改善による免疫システムの再構築によるバランスの取れた免疫」を手に入れる事が
完治への道筋としては有望だとおもいます。
297病弱名無しさん:2009/02/22(日) 16:52:02 ID:8NZkxNDH0
>>296
>「体質改善による免疫システムの再構築によるバランスの取れた免疫」を手に入れる
う〜ん、そんなことが可能なのでしょうか?
漢方薬以外のその他の方法というのには、どういうものがあるのですか?
298>>293:2009/02/22(日) 17:36:45 ID:fvokQlgW0
筋肉も痛いし、多少熱を持って痛むこと、顔を洗ったり字を書いたりするにも腕の筋肉が追いつかない、大腿が常に痛むなど
の症状もあるんですけど。筋肉の炎症がないか弱いんですかね。CPKが正常より低いんです。

線維筋痛症ですかね。
299病弱名無しさん:2009/02/22(日) 17:38:39 ID:fvokQlgW0
>「体質改善による免疫システムの再構築によるバランスの取れた免疫」を手に入れる

これが可能ならどこへ行けばいいのか教えてほしい。


ステロイドが対症療法であり、副作用も深刻なことは知っています。
すでに服用して年月が経っていますから。
300病弱名無しさん:2009/02/22(日) 17:52:39 ID:B8ZK5uf60
すいません、考えをまとめて後でレスを書かさせていただきます。
301病弱名無しさん:2009/02/22(日) 20:00:57 ID:HexI4i6dO
瑞芝(LEM)は驚異的な効果を感じているよ
ここで何度か経過をレスしたけど、普及してないようだね
自己免疫疾患の総合商社な自分には、これしかないと思ってる
飲んだ瞬間に疲れが引く速攻性に加え、持続すれば免疫力が回復してくる
免疫力が弱ってる人ほど効果を感じ、MAXまで回復したら感じなくなるそうな
橋本に関しては抗体が激減してもうじき寛解しそうだし、アレルギーやアトピーも改善してきた
同時に服用している漢方のお陰もあるだろうけどね

とりあえず自分は、廃人から脱出して社会人に戻れたよ
302病弱名無しさん:2009/02/22(日) 20:17:46 ID:fvokQlgW0
>>301
自己免疫疾患の総合商社って、橋本のほかにアレルギーとアトピー、なのか。なーんだ・・。

もっと、ステロイドなどを服用しなければならない疾患に効くのかどうか、だよ。
303病弱名無しさん:2009/02/22(日) 20:31:06 ID:dcS/3CAWO
アレルギーは自己免疫疾患ではない。
これ、豆知識な!
304病弱名無しさん:2009/02/22(日) 21:03:43 ID:2le0IZ6B0
>>301
瑞芝(LEM)って死ぬほど高額ですね。
305病弱名無しさん:2009/02/22(日) 21:08:33 ID:7O2DHUtcO
橋本病抗体が激減て、自己免疫疾患て治るの?
寛かいていうくらいだから根絶とまではいかないとしても
306病弱名無しさん:2009/02/22(日) 21:13:11 ID:RDevZDEl0
普通治らないと思う。
でも寛解になって、再発しなければ
治ったと思ってもまあいいよね。
307病弱名無しさん:2009/02/22(日) 21:28:20 ID:HexI4i6dO
少なくとも自分はこの調子だと寛解しそうだよ
バセドウも橋本も1年半くらいで陰性になってるそうな
自分もそのペースに乗ってる
抗体が陰性になり数値が安定すれば完治、だそうな
まあまた、無茶苦茶な生活を送ったら再発するんだろうけどね
あと出産か…
今後は無理しないように心がけるつもり
アレルギーは免疫系じゃないんだねスマソ
308病弱名無しさん:2009/02/22(日) 23:16:28 ID:7O2DHUtcO
自分は橋本病だけど甲状腺はダメージ受けてない
でもTHS値は高かったんだから下垂体の問題でもないんだよな

よく考えてみたら自分の病気のメカニズムちゃんと分かってないなあ
医者のいうままホルモン剤飲んでるだけ
309病弱名無しさん:2009/02/23(月) 00:33:14 ID:WyH748Lf0
ホルモン剤が必要ならダメージ受けてるうちに入るんじゃ?
310病弱名無しさん:2009/02/23(月) 01:06:57 ID:qq+lZXuGO
>>309
レスありがとう
エコーでは組織的な異常は全くなかった
てことは、橋本病抗体の攻撃の影響はないのかなと思ったの

何かの原因で甲状腺がホルモン作れないとしても
それは橋本病以外の原因なのかなと

もっといろいろ調べてもらった方がいいのかな
311病弱名無しさん:2009/02/23(月) 01:12:53 ID:WyH748Lf0
潜在的甲状腺機能低下症ってヤツですかね?
経過観察していると症状が出てくる場合があるんじゃなかったっけ?
TSHが高いと心疾患はもちろん
アルツハイマーにもなりやすいとかという研究結果があるらしい。
お気をつけて。おやすみなさい。
312病弱名無しさん:2009/02/23(月) 01:59:47 ID:qq+lZXuGO
いえいえ、症状は出てるし、治療で改善はしてきてるんですよ
完全とは程遠いので、ほかの原因も考えた方がいいのかなと思って。

おやすみなさい
313病弱名無しさん:2009/02/23(月) 10:52:00 ID:4LhFcHDw0
昨日まちがって100のチラを200飲んでしまった。
心臓がドキドキしてなんでかなと思った。
でも気分はすごく前向きで
明るくなった。
甲状腺はうつとすごく密接だよね。
314病弱名無しさん:2009/02/23(月) 11:04:00 ID:+Cd5X3qg0
すみません、はじめて書き込みます<(_ _)>
まだ>>210さんまでしか読めてないのですが、今とても体と心がしんどいのですが、>>209さんの症状とすっかり同じです
うつなのか?甘えか?何なのか、でも明らかに具合悪すぎて眠すぎてとてもひどいので最近とても気になってきて…
白髪も、5,60代のおばちゃんというよりも、おばあちゃん並にあります真っ白です、ここ数年で気がついたらなってました…
うつのスレで何度か聞いたら、もしかして甲状腺の病気かもしれないよと言われたので、こちらを発見して読んでました。
やっぱり病院に行かないとだめかな…具合悪いことを言葉でも態度でも出すと旦那にキレられるので、独りで病院に行かなくちゃなりませんので
なかなか決心がつかないというか、とにかく外出もやっとの思いでするのでおっくうです
今も、カクンカクンとなりながらやっとこ書きました…気持ち悪いほど眠くて、立つのがふらふらします。
今からまた全部読みます
なんか何書いてるかわからなくなってしまいました…スミマセン
315病弱名無しさん:2009/02/23(月) 11:30:34 ID:4y9p8QEI0
>>314
早く医者へいきなさい。
何歳かしらないけれど、おばあちゃんのような白髪はそれっぽい。
知人が仙人と仇名されるくらい年寄りっぽくなっていた。見かねた友人がむりやり医者に連れて行ったら、
甲状腺ホルモンが一滴もないほどになっていた。

もう、読まなくていいから、医者へGO。
夫がだめなら、だれかほかの縁者に連れて行ってもらうか、じぶんで車呼んでいく。
316病弱名無しさん:2009/02/23(月) 15:48:56 ID:+Cd5X3qg0
>>315
ありがとうございます<(_ _)>
ここまで読んでしまいました
インターネットで見てみたら近くに甲状腺外来をやっている病院を見つけたので、電話していろいろ聞きました
検査費用は保険利くけど、外注に出すから高いんだよと言われました…一万くらいだと言われました
今すぐだとお金がないので、でも来月にでも近いうちに予約入れて検査してもらおうと思います
それまで辛抱します…
>>315さんすぐにレスくれて本当に感謝してます
一人で何もわからない状態でしたので。ありがとうございます。
317病弱名無しさん:2009/02/23(月) 15:54:02 ID:QLaMcb670
314さん
是非一度甲状腺を調べてみた方が良いと思います。それも早めに。

318病弱名無しさん:2009/02/23(月) 15:56:27 ID:QLaMcb670
東京近郊の方なら…原宿の伊藤病院だと当日検査結果が出たような気がします。
319病弱名無しさん:2009/02/23(月) 16:00:56 ID:+Cd5X3qg0
>>318ありがとうございます<(_ _)>
田舎者で、仙台の郊外です…
当日結果出るとはいいですね。
早めに…ですか…ちょっと焦ってきてます…
レスありがとうございます
320病弱名無しさん:2009/02/23(月) 16:39:55 ID:4y9p8QEI0
血液検査だけなら、3割負担で1万円もかからない。
エコーとかまでやれば話は別だが。


甲状腺ホルモン検査を含む膠原病内科の血液検査でも5000円はしない。
わたしは甲状腺でエコーかけたことがない。10年以上の橋本だけど。
321病弱名無しさん:2009/02/23(月) 18:00:34 ID:nKQ6KXHF0
エコーは1回はしておいた方が無難だろ

腫瘍の有無だけでも見ておいた方が良いんじゃないか?
322病弱名無しさん:2009/02/23(月) 18:04:54 ID:qq+lZXuGO
エコーはまずは血液検査してからでいいんじゃないかな
異常が分かればどうせ検査は1回じゃ済まないし
323病弱名無しさん:2009/02/23(月) 18:05:16 ID:4LhFcHDw0
仙台郊外だとアエルに森洋子クリニックがありますね。
国立病院とかも甲状腺を見てくれたと思います。
わたしは森先生のところにいって血液が正常値ということで
薬は出せないといわれましたがとりあえず検査してもらうといいかもですね。
324病弱名無しさん:2009/02/23(月) 18:27:23 ID:AxEcRY0qO
とにかく無気力、何をしても楽しくない、ダルい、半端ない眠気、脱毛、白髪、
体重増加、鬱、関節の痛み・・やっと数値は安定してきたものの、精神状態は
良くならない。自分にムチ打って、過去大好きだったスキーに毎週行ってる。
滑ってると少しは楽しいが、帰りの車の中からもう鬱鬱鬱
325病弱名無しさん:2009/02/23(月) 19:24:19 ID:4y9p8QEI0
>>316
さんは、初診時の代金が払えるかを心配した医者に行かないようですから、
最初は抗体、ホルモン値、TSH値の検査でよいのではないか。
もちろん、医師はその他一応の血液検査・尿検査をすると思うが。(つまり、エコーは後でよい)
そのほか、初診料がかかるかもしれない。

直感だけど、橋本のような気がする。
326病弱名無しさん:2009/02/23(月) 20:35:15 ID:puNVAkoa0
無気力なの病気のせいなのだろうか・・占いに行って人生見てもらいたい
と思う今日この頃・・でもお金もったいなくて行ってないw
>>324
スキーやるなんていいじゃん、わたしも昔足八の字のままだけど滑ってたw
スキーは健康な人でも疲れるよね、でも趣味あるっていいよね
327病弱名無しさん:2009/02/23(月) 22:28:06 ID:qq+lZXuGO
>>316
治療が始まり、数値が落ち着けば薬代が月に300円とかそんなもの
お金かかるのは最初だけだから
そんなに心配しなくて大丈夫ですよ
328病弱名無しさん:2009/02/23(月) 22:58:31 ID:TyAZRII7O
短パン
329病弱名無しさん:2009/02/23(月) 23:02:05 ID:c3PRynUt0
抗体が陽性で橋本病診断降りたんですけど
THS、FT4、FT3などの数値がどれも正常値範囲のちょうど真ん中ぐらいで
治療の必要なしでした。
冷え症 むくみ 無気力 倦怠感 ひどい肩こりがずっとあるのですが
これはもう橋本病とは無関係と考えて心療内科行ったほうがよいのでしょうか…。
330病弱名無しさん:2009/02/23(月) 23:15:54 ID:WyH748Lf0
潜在性甲状腺機能低下症をぐぐるべし>>329
それで治療してくれるかはわからないけど。
大学とかだったら実験的にやってくれないのかな。
331病弱名無しさん:2009/02/23(月) 23:52:15 ID:nKQ6KXHF0
>>330
やってくれない。
大学病院でも専門病院でも、同じ状態で断られた。

個人輸入で、ホルモン剤、試してみたら?
332病弱名無しさん:2009/02/24(火) 01:36:43 ID:ZWvlqJNYO
私は、診断から7年です。
受診前から
不定愁訴のオンパレードで、
特に筋肉が冷たく痛み、動けなくなり


昨年、線維筋痛症と診断されました。


皆さんに、早めの受診をお勧めします。

チラーヂンだけでは、全く治りませんでした。
現在、私は、チラーヂンS(T4)とチロナミン (T3)を投薬してもらってます…(T3+T4療法)
不定愁訴の頭の中の鉛みたいな感じと霧がかかった感じは消え、体重もかなり落ちましたが、

二つのホルモンの調整は難しく、大変です。
個人輸入は危ないと考えます。

なかなか、理解してくれる医師肉出会うのも大変ですが探してみてください。
3人目の大学病院の先生が出してくれてます。
田尻クリックHPの資料をプリントして
持参してみてください。
333病弱名無しさん:2009/02/24(火) 03:49:22 ID:gC3EaAD7O
チラージンだけじゃ治らないケースもあるんだ

ふう・・・
334病弱名無しさん:2009/02/24(火) 05:15:55 ID:jL/SU/nvO
橋本病の診断において甲状腺の腫れは必須でしょうか?
335病弱名無しさん:2009/02/24(火) 06:53:57 ID:llM1vjfmO
チロナミンって初めて聞いた
何に効く薬なんですか?
私伊藤に通ってるけど出してくれるのかな?
336病弱名無しさん:2009/02/24(火) 07:27:34 ID:QdX9Xoov0
チロナミンはT3
T4よりコントロールが難しい
337病弱名無しさん:2009/02/24(火) 09:32:30 ID:MlUzOCI00
>>331
個人輸入、ちょっと怖いですけど試してみようかと思い中です。
331さんはチラージン飲んでますか?
効果ありましたか?
338病弱名無しさん:2009/02/24(火) 11:55:12 ID:DV5PzaitO
病院嫌いで個人輸入でレボチロキシン飲み出して1年。こないだ別件で病院に
行った際にT3、T4、TSHを調べてもらった。
T3とT4は正常値。高かったTSHは0.01になっていた。辛い諸症状はあまり改善
されてないけどねorz 特に体重が元に戻らなくて更に鬱になる。一時期アーマー
も試したけど変化なし。チロナミン頼んでこれから届くが期待していない。
あんなにスリムだった体を返してくれ〜。
339病弱名無しさん:2009/02/24(火) 13:09:12 ID:gC3EaAD7O
だから
レボチロックス でしょ

いつも間違ってるから同じ人だとすぐ分かる
340病弱名無しさん:2009/02/24(火) 13:35:48 ID:bNMLc6z10
せっかくの休みにちょっと横になったら
4時間も昼寝してしまった。この眠気、嫌だ...
341病弱名無しさん:2009/02/24(火) 14:00:37 ID:caeFDEP70
ID:+Cd5X3qg0です。
レスをくださった皆さん、本当にありがとうございます<(_ _)>
342病弱名無しさん:2009/02/24(火) 14:55:39 ID:Kky9Wtr90
レボチロックスは商品名でレボチロキシンは成分名。
チラーヂンSの成分は「レボチロキシンナトリウム」。

個人輸入で買える「レボチロキシンナトリウム」には
レボチロックス以外にもあるよ。
343病弱名無しさん:2009/02/24(火) 15:21:49 ID:gC3EaAD7O
この人はカンボジアから輸入してるフランスメルク社製品の「レボチロックス」を使ってる人じゃないの?

輸入品だから効かないんでしょうかって以前から繰り返し書き込んでる

それなら病院行けばいいのに、行かない理由が「病院嫌い」か、とちょっといらついちゃった

違う人だったらごめんなさいね
344病弱名無しさん:2009/02/24(火) 15:24:56 ID:gC3EaAD7O
成分名がレボチロキシンというのは知ってますよ
私も今は個人輸入で同じ薬使ってるんで
検査と診断は1年通院して済ませてるけど
345病弱名無しさん:2009/02/24(火) 21:39:07 ID:t+V7LsPd0
今日の14時頃から急激に気分が良くなりました
自分でもその変わりように戸惑ってしまう位に…

お恥ずかしい話、PMSという立派な名前があることを初めて知ったのですが
気分高揚の理由は生理みたいです。月経前症候群もかなり重度のうつ状態になるんですね
お昼過ぎに急激に生理が重くなって下腹部の激痛も始まって体調的には最悪なのに
精神状態だけは霧が晴れるように突然安定して、しゃべれる・動けるようになったんです!
久々にひきつらずに会社で笑うこともできました(イヴのおかげで激痛は鈍痛位だったし)
橋本・数値正常でうつ気味な女性は私のように月経前症候群の人もいるかも知れません
てかホルモンは別モノだからと結びつけて考えられなかったよ〜
346病弱名無しさん:2009/02/24(火) 22:04:09 ID:OPPJ2dr30
甲状腺も生理もホルモン系だよ。
でも良かったね、季節的にもだけど具合悪い時期って
中々霧が晴れるってのないから。
347病弱名無しさん:2009/02/24(火) 22:25:25 ID:t+V7LsPd0
前に「甲状腺ホルモンと女性ホルモンは別モノで全く関係ない」
と聞いたような気がしたので…
卵胞ホルモンと黄体ホルモンの絶妙な数値が関連して来るのかな?勉強してみます

でも1〜2週間経ったらまたうつ状態に落ちていくんでしょうけどねorz
取りあえず昨日まではこのスレも見れなかった(PC立ち上げすらやる気なし)から
かなり安定してるみたいです。勝手に思い込んでHiになってる感も否めませんがw
348病弱名無しさん:2009/02/24(火) 23:19:06 ID:OPPJ2dr30
嬉しいって感じるのはいいと思う。
毎日なんだかだるいままとか辛いままってのは精神的にきついよね。
私は女性の場合女性ホルモンの関係で甲状腺にも出やすいと読んだ記憶があるよ。
頭ぼけーっとなってるから詳しい事すっかり忘れてしまったけど。
でもちょっと前の話しだからその後に全く関連がないという結論が出ているならわからないです、ごめん。
349病弱名無しさん:2009/02/25(水) 00:28:02 ID:h/7O136O0
いや、実はいつどこで読んだのか記憶にないから逆に私の方が思い違いかもです

今は体も頭も動くのでいろいろぐぐってみたら
「甲状腺ホルモンと女性ホルモン」というのを見つけました
これによるとやっぱり大いに関係ありそうです
>エストロゲン優位だと甲状腺ホルモンがレセプターに結合できず
>ホルモンレベルが正常でも甲状腺機能低下の症状が出現する

女性に多い疾患ということを考えれば女性ホルモンと密接な関係に
あるってこと位、普通の精神状態だったら気付けたんだろうな…
とにかくまた倦怠感・被害妄想・自己否定…と、堕ちる前にやれることやっときます
350病弱名無しさん:2009/02/25(水) 02:13:33 ID:iupjaYSGO
そういえばなんで女性に多い病気なんだろう?
351病弱名無しさん:2009/02/25(水) 05:40:50 ID:J9r+ehHnO
だから、女性ホルモンと密接な関係にあるからでしょw
出産を契機に発症しやすいんだし
自分もPMSひどかったよ
今はだいぐ良くなったけど、最悪な時期は自殺願望に襲われてた
352病弱名無しさん:2009/02/25(水) 08:50:48 ID:3uUloTgY0
PMSと生理痛はピクノジェノールで緩和されました
サプリとかあまり信用してない方なのですがピクノ50mg2錠くらいで
PMSの鬱っぽさがやわらいで、生理周期も整う感じだったのでかなりお勧めです。
ピクノジェノールって甲状腺とは関係ないのかな?
353病弱名無しさん:2009/02/25(水) 08:51:37 ID:3uUloTgY0
PMSと生理痛はピクノジェノールで緩和されました
サプリとかあまり信用してない方なのですがピクノ50mg2錠くらいで
PMSの鬱っぽさがやわらいで、生理周期も整う感じだったのでかなりお勧めです。
ピクノジェノールって甲状腺とは関係ないのかな?
354病弱名無しさん:2009/02/25(水) 08:52:40 ID:3uUloTgY0
2重投稿してしまった すみませんorz
355病弱名無しさん:2009/02/25(水) 09:21:16 ID:zl6r7kHk0
>だから、女性ホルモンと密接な関係にあるからでしょw
いや、男性でもなるのだから、そう言いきることはできない。
356病弱名無しさん:2009/02/25(水) 10:13:48 ID:1ECViaFI0
男性にも女性ホルモン分泌ありますから。
357病弱名無しさん:2009/02/25(水) 10:23:05 ID:iupjaYSGO
なんかそんな曖昧ことで答ってえばられても・・・
女性ホルモンとどういう関わりがあってこの病気になるのかが分かれば、そっち方面からの治療法もでてきそう
358病弱名無しさん:2009/02/25(水) 10:58:44 ID:JVTLJ3ah0
私はチラーヂンSを100まで増やしてもらってやっと数値が落ち着いたのに浮腫みがどうしても引かなくて、
東洋医学を頼って漢方を処方してもらったらウソのように体が軽くなりました。
血の巡りを良くする漢方が体に合ったみたいです。
359病弱名無しさん:2009/02/25(水) 11:37:07 ID:f1aGZv++0
>>356
女性ホルモンと密接に関係あるけれど、だからといって男性にも出ないわけではないというのは
男性にも女性ホルモンがあるからというのではなく原因が女性ホルモンだけじゃないからだと思うよ。
ただ女性の場合は女性ホルモンという女性特有に影響の強い乱れやすい物があるから
女性に多くなる傾向があるという事だと思ってる。
360病弱名無しさん:2009/02/25(水) 12:07:25 ID:J9r+ehHnO
医者も知らないホルモンバランスによれば、女性ホルモンの乱れから甲状腺がやられる説を取られてるよね
もちろん、患者の全員がこれに該当しているわけじゃないだろうけど
男性のケースはまったくわからん
遺伝性かね?

361病弱名無しさん:2009/02/25(水) 12:45:05 ID:f1aGZv++0
>>360
遺伝というより下垂体がどうのという話しの流れはうっすら覚えてる。
ダメ、頭全然回んない。タイプミス凄いよ('A`)

話し逸れてしまって申し訳ないけどみなさん眠気覚まし何してますか?
コーヒー効かない、軽い手足の運動効かない、今日大事な用あるのにorz
362病弱名無しさん:2009/02/25(水) 16:25:23 ID:OFrgiw9n0
諦めて寝るべしw

・・・いや、事前準備って大事だよね
俺の場合は、もう前日から寝倒してます、それこそ18時間ぐらい
前日の昼過ぎから寝て、夜も寝て、それで朝起きれるから、それで病院に逝ってます
363病弱名無しさん:2009/02/25(水) 19:13:13 ID:LxjsEJaHO
>358
漢方薬の名前教えていただけませんか?
私もチラ100で体調はだいぶましになったんですが浮腫が酷くて…。
364病弱名無しさん:2009/02/25(水) 19:51:04 ID:eg6MslyB0
浮腫があるという方、たとえばどこに感じますか?
私は顔以外あまりわからなくて・・
顔の感じや表情が変わってしまいました。
365358:2009/02/25(水) 20:56:00 ID:JVTLJ3ah0
>>363
漢方薬はその人の体質(証)に合ったものを服薬しないとだめなので、
市販薬ではなくきちんと医師に診てもらってくださいね。
私は顔と腕の浮腫みがひどかったです。
366病弱名無しさん:2009/02/25(水) 21:00:59 ID:Plfan7r80
浮腫みは体全体。手足と顔。
367病弱名無しさん:2009/02/25(水) 21:17:07 ID:JVTLJ3ah0
そういえば、浮腫みが引いてから腕の血管がよく見えるようになってびっくりしました。
どれだけ水がたまってたんだ(苦笑
368病弱名無しさん:2009/02/25(水) 21:56:30 ID:9wiA8vvdO
浮腫み等の不定愁訴には、チラーヂン原末を処方してもらうと
かなり、取れますよ!
369364:2009/02/25(水) 22:48:46 ID:eg6MslyB0
レスありがとうございます。
顔の浮腫はこの病気である限り治らないものだと諦めていました。
チラ原末ですか! 頑張ってみます。
370病弱名無しさん:2009/02/26(木) 00:16:39 ID:w7yJlMd+0
>>362
レスありがとう、さっき帰宅ヘロヘロ('A`)
顔に熱い蒸しタオルあてたりしてなんとか過ごして無事終了。
準備はしてあるんだけど着替えだけで疲れる時期で早く初夏になって欲しい。
いや夏になったらなったでこれまた辛いけど冬よりいいかなというか。
やっぱ横になるのが一番だよね。
眠ってもその間に疲れがちゃんと取れないのもやっかいだ。
金銭的な面で避けてたけど漢方考えてみようかな。
371病弱名無しさん:2009/02/26(木) 00:38:11 ID:hc+JvhkRO
例年、この時期は布団で過ごす日が続く
最近は気温が上がってきたせいか、冷え症や肩凝りがほぼ消えた

5日ほど前にホルモン剤を増量したら、髪に艶が戻ってきたし、人と一緒にいてもテンション下がらない
調子悪いと人の視線にすら圧迫されるようでくたびれるけど、それもなく快適
疲労感もかなり減った

でも少し呼吸が荒いし、寝ていてなんか胸苦しい

去年の今頃はこの量より少なくても下痢と脈拍の乱れでギブアップしたが、今年はそれはないから、身体が増えたホルモンを処理する能力が改善したんだろうと思う
372病弱名無しさん:2009/02/26(木) 00:58:20 ID:hc+JvhkRO
ホルモン剤たくさん飲むと喉が渇くね
373病弱名無しさん:2009/02/26(木) 01:24:34 ID:MIk0ox5wO
>>364

一番酷いのは足。あと手と顔。でも実は背中あたりも浮腫んでるよう。
374364:2009/02/26(木) 01:31:09 ID:FPzvONVe0
>>373
やはり顔だけじゃないですよね
体重のわりに太って見える気はしていましたが・・
目のまわりの浮腫で顔つきが変わったことが余計に鬱にさせる感じで。
375病弱名無しさん:2009/02/26(木) 16:41:21 ID:V1gd3fH+O
質問です。
私は、甲状腺機能抗進症の疑いがあると言われました。
ここ数か月思い当たる点でドカ食いしてるのに体重の変化なし、吐き気、下痢、鬱っぽい、夜尿、手足の震え、眠れないがあります。仕事柄立っている事があり足の震えがしょっちゅうあります。
どうしたらいいのでしょうか?
376病弱名無しさん:2009/02/26(木) 17:16:06 ID:N5GQCaMF0
>>375
疑いがある、と言われた病院で専門科への紹介状を書いてもらう。
そうでなければ専門の科(内分泌科)のある病院へいき、検査してもらう。
そんだけ。
377病弱名無しさん:2009/02/26(木) 17:42:09 ID:V1gd3fH+O
>>376
レスありがとうございます。
実は、約10年前に一度かかり一昨日病院に行ったら再発の可能性があると医師から言われました。
仕事に行けるか心配です。今、その影響か抗鬱剤も飲んでいます。
当方現在27歳女性です。
昨日は吐き気がひどく仕事を休みました。
378病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:14:15 ID:qaBxNKDsO
朝チラージンS50飲んでたのを一週間くらい前から、夜 25プラスしてから顔がツッパルほど渇きます。

浮腫もですが、みなさん乾燥されますか?
379病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:19:41 ID:ZWoMx0Lx0
ロムらずに書き込みしているので知識不足な質問だったらすみません…

私の母親が、ずっと気になっていた甲状腺の腫れで専門病院を受診し
たところ、検査の結果「橋本病」と診断されました。
ハッキリと血液検査に出たそうです。

でも、母はいわゆる橋本病の症状にあてはまらないどころが、むしろ
逆な事が多くて…。
例えば、昔から超暑がりで寒さに強く、太りやすい体質で現在も肥満
体型なんです。

こんなことってありえますか?
誤診の可能性もありますでしょうか?

チラージン服用中です。
380病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:55:25 ID:Dr3u/Ap60
逆といえば
自分は橋本病ではない低下症ですが、暑さに非常に敏感です。
体温がある一定以上になると、一気に体調が悪くなり辛くて横にならずにはいられなくなります。
しばらく休むと治るのですが、冬は短時間にヒーターを点けたり消したりと忙しい。。
でもって寒がりで変です。

379さんの答えになってなくてすみません。
381病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:28:48 ID:FPzvONVe0
>>378
乾燥しています。いろいろ塗っても効果なくて・・

今日チラ末を医者に頼んでみましたがやはり断られました。
処方してもらってる方は甲状腺専門医なのかな?
知識ある専門医ほど処方しない気がして・・
382病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:41:11 ID:hc+JvhkRO
>>378
私も増やしてから乾燥しやすい
化粧水増やせば大丈夫
体調はいいです
383病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:04:50 ID:UWIO/TOXO
短パン
384病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:51:18 ID:tChHnqP1O
ホルモン剤増やすと白髪が一気に出てくる
んでしばらくすると落ち着く
なんかバランスが変わるんだろうね
385病弱名無しさん:2009/02/27(金) 01:21:55 ID:tChHnqP1O
あ、落ち着くってのはまた出なくなるってことです
386病弱名無しさん:2009/02/27(金) 09:01:34 ID:McGtzhalO
378です。
お返事有難うございます(^-^)

やっぱり、乾燥するんですね…
体調は良いのですが、粉吹くぐらい渇くし肌荒れします。
今まで以上にお手入れします。
387病弱名無しさん:2009/02/27(金) 12:04:54 ID:7c1id8jr0
乾燥ひどいよね、わたしもひどいよ
化粧水付けてから余計悪化したから、今凄く困ってる
ナノケア買おうかとも思ってるんだけど

>>379
太ってるから暑がりなのかもよ。顔真っ赤にならないですか?
私はよく夏になると熱がこもって顔真っ赤でふらふらになる
もともと肥満ぎみの人でも橋本病になっている人いるし。
もし疑わしかったら、他の病院でも見てもらったら?
388病弱名無しさん:2009/02/27(金) 13:04:09 ID:KqeaNBt+0
今日は寒いよね。
死んでます。
389病弱名無しさん:2009/02/27(金) 19:20:00 ID:tChHnqP1O
少し前に冷え症が治ったぽいカキコミした者です
ここ2、3日、靴下はかずに寝られるというか、はいて寝ても朝になったら脱いでる

ついこの前まで3枚はいても冷たくて寝付けなかったのに

病気と分かる10年以上前からありえなかったことなので感慨深いです

まだ体調万全とは程遠いけど、やっぱり目に見えないところで変化は起きてるんだなと思います
何の改善も見られず苦しいこともありますが
390病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:15:41 ID:0NtvxR3aO
age
391病弱名無しさん:2009/02/28(土) 04:57:23 ID:nqH90GkS0
靴下は足先だけじゃなくてふくらはぎまでしっかりあるものを履くといいですよ。
ふくらはぎを暖めないと意味ないみたいです。
392病弱名無しさん:2009/02/28(土) 08:19:23 ID:96T2Cy3R0
>>391
今冬に寒い日の外出でジーンズの下にレッグウォーマー?履いてる日は痛みが少し緩和された。
ジーンズの裾小さいときついからみっちりしてしまうとそれはそれで辛いから
なるべくゆとりあるタイプの時に使ってる。
393病弱名無しさん:2009/02/28(土) 10:28:30 ID:jIyrmp9PO
五本指ソックスの上にウールのハイソックス
寒い日はその上にレッグウォーマー
394病弱名無しさん:2009/02/28(土) 11:28:54 ID:oErIMuI2O
寒さに応じてレギンスやストッキングを履いた上にジーンズで靴下。
ストッキングは薄いけど履くと履かないとでは全然違う。
あと、首の下(肩甲骨の間位)、オヘソの下、腰なんかに貼るタイプのカイロをすると次第に全身ポカポカになってくる(1ヶ所だけでも効果あり)。
自分はこれで冷やさないようにしてる。
395病弱名無しさん:2009/02/28(土) 12:43:24 ID:d7UJqQOl0
自分、シルクのズボン下に綿のスパッツにコーデュロイのパンツ
足先が絹の5本指ソックスにウールのハイソックス
これだけ履いたら暖かいけど自転車がこげんかった。
396病弱名無しさん:2009/02/28(土) 13:54:39 ID:zlb+nsECO
私は乳頭癌で半摘+橋本病でチラS50を飲み始めました。(術後3ヶ月の異常値はTHS120位、あと腫瘍マーカーの○◇Ag?が高い)これは低下症なの?
あとチラ飲み始めて尿の出が減った気がするんですが、皆さんどーですか?私だけかなぁ…
397病弱名無しさん:2009/02/28(土) 16:00:22 ID:ES2TWsqfO
>>396
大変ですね

これからの治療のために、病気のメカニズムや数値の意味を理解できた方がよいと思います

テンプレにあるサイトはわかりやすくオススメです
398病弱名無しさん:2009/02/28(土) 16:50:12 ID:zlb+nsECO
>>397 ありがとう。見てみます。
399病弱名無しさん:2009/02/28(土) 16:53:29 ID:yb052oG4O
橋本病です。
私は無理するとすぐに熱が出ます。
風邪とは違います。
喉が痛いとか鼻水など、風邪の症状はありません。
辛いです。
橋本病が原因でしょうか?
熱が出る人いますか?
400病弱名無しさん:2009/02/28(土) 17:03:13 ID:ES2TWsqfO
いっぱいいると思います
無理が効きませんよね
私は冬は入浴するたびにグッタリして
どんなに厚着しても湯冷め状態になり
風邪を振り返しては発熱します
怖くて毎日入浴できません
401病弱名無しさん:2009/02/28(土) 17:15:25 ID:HD83yyRW0
疲れやすかったりストレスに弱くてすぐに生理や腸に出てしまう体質だったのですが、風邪だけはあまり引かない体質だったのが、
1〜2年前からちょっと疲れた日や寒い日など、ちょっとしたことですぐに関節なのか風邪のときのようなあの体の痛みがしょっちゅうなるようになって
風邪薬や鎮痛剤を飲んでました、すぐに効くから、風邪ひきやすくなったなあと思ってました
風邪薬などを飲まないと、熱出て風邪が悪化してしまいます
あまりにも頻繁にこういうふうになるので、ちょっとおかしいな、リウマチ!?と怖くなったりしましたが、風邪薬が効くから大丈夫かなと思いこもうとしてます…
402病弱名無しさん:2009/02/28(土) 17:15:31 ID:ES2TWsqfO
皮膚がふやけやすい人っていますか?
普段の水仕事でも手袋必須
髪を洗った日はとくに気持ち悪い
今まで考えたことがなかったけど、
甲状腺機能低下症と関係あるのかな
403病弱名無しさん:2009/02/28(土) 17:19:04 ID:ES2TWsqfO
>>401
内分泌系の病気の可能性あると思います
一度検査されては?
寒気、肩凝り、関節の痛みはここでもよく見る症状だし、私自身そうでした
最近は大分改善してきましたが
404病弱名無しさん:2009/02/28(土) 17:26:48 ID:HD83yyRW0
>>403
前はすごい冷え性で、手足の先が痛いくらいでしたが、ここ数年は足が冷たくても布団に入ればぽかぽかになって冷えもだいぶ良くなってます
でも、肩こりや関節痛(上に書いた風邪の症状)は頻繁にあります…
やはり検査してみた方がいいですね…
405病弱名無しさん:2009/02/28(土) 18:44:27 ID:jOjqHQxkO
橋本病→低下症→線繊筋痛症になりました。チラーヂンSを100まで飲んでも、冷たいや筋肉の痛み、風邪を引きやすいなどの、不定愁訴が酷くなるばかりで、甲状腺の専門医にかかっていましたが、
訴えても、TSH CK CRP等の、血液検査の結果は正常値だと流され、橋本病自体が自己免疫疾患だから、
リウマチ、膠原病を疑い大学病院にかかりましたが、診断は線維筋痛症でした。
みなさんも酷くなり動けなくなったりしたら早く、膠原病科やリウマチ科の受診をお勧めします。
406病弱名無しさん:2009/02/28(土) 19:33:24 ID:iVhCN5XMO
母乳出たりする方いますか?
407病弱名無しさん:2009/02/28(土) 20:56:03 ID:d7UJqQOl0
何年か前に乳癌検診でちょっと出ましたよ。娘はもう10歳過ぎていましたが。
408病弱名無しさん:2009/03/01(日) 01:34:25 ID:whNv/zVo0
>>405
ckが低くて筋肉落ちてると言われるのはもしかしてヤバイですか?
409病弱名無しさん:2009/03/01(日) 01:35:59 ID:whNv/zVo0
>>406
亢進状態で橋本発覚するまで母乳のようなもの出てましたよ。
プロラクチンは正常でした。
410病弱名無しさん:2009/03/01(日) 22:33:44 ID:8UQWNY9ZO
>>407さん
>>409さん
有難うございます

私は、生理前に浮腫が酷くなり胸も張り母乳が出て、倦怠感常日頃肩凝り…
不快な症状が有るので、もしかしたら…と思い、こちらのスレに来ました。
近々病院へ行ってきます
411病弱名無しさん:2009/03/02(月) 14:30:10 ID:0xzgbq8NO
みなさんが書かれているような寒さに極端に弱いということは全然ないんです。
指先・足先は確かに冷たいですが、むしろ顔や上半身は暑くて暖房もいらない
ほど。厚着もしないし、冬窓開けて寝てます(これは南極仕様の犬と寝てるからですが。)
それでも低下症で、辛いその他の不定愁訴はたくさんありますよ。
412病弱名無しさん:2009/03/02(月) 14:33:23 ID:18VN90td0
さっき片岡鶴太郎が、この病気だってテレビでちょうど言ってましたね…
ものすごい寒いみたいで、カイロを全身に14個つけてるって言ってた
話が面白くて笑ってしまったけど、実際はすごい辛いんだろうなと思います
413病弱名無しさん:2009/03/02(月) 18:17:34 ID:0+DJ6q8Z0
>>412
えー知らなかった。チラージンって薬飲んでるって言ってましたか?
414病弱名無しさん:2009/03/02(月) 19:05:48 ID:mwhUA+Al0
とてもスリムでお元気そうで、同じ病気の方には見えませんね。
毎朝、グレープフルーツを1個食するそうです。
チラージンのことは、言ってなかったと思う。
鶴太郎さん、ここみてるかな〜?
415病弱名無しさん:2009/03/02(月) 19:25:38 ID:0+DJ6q8Z0
すいません、できれば番組名教えてもらえませんか?
たけしの番組?
416病弱名無しさん:2009/03/02(月) 19:32:22 ID:18VN90td0
>>415ごきげんよう?です
>>414さんも観てたんですね。薬のこととかは何も言って無かったです
417病弱名無しさん:2009/03/02(月) 19:44:17 ID:0+DJ6q8Z0
>>416
ありがとうございます。
少しぐぐってきます
418病弱名無しさん:2009/03/02(月) 20:12:44 ID:0+DJ6q8Z0
明日も出るみたいだから番組見てみます
419病弱名無しさん:2009/03/02(月) 20:41:38 ID:mwhUA+Al0
鶴太郎さんのブログに少し載っています。

>>ttp://202.69.229.54/mt/mt-search.cgi
420病弱名無しさん:2009/03/02(月) 20:45:53 ID:mwhUA+Al0
>419 すみません。甲状腺と検索願います。
421病弱名無しさん:2009/03/02(月) 20:59:57 ID:0+DJ6q8Z0
>>419
ありがとう〜、ブログ読みました。正常値じゃないって事はきっと
病気になったばかりなのかも。撮影もあるし大変でしょうね
422病弱名無しさん:2009/03/02(月) 21:06:02 ID:0+DJ6q8Z0
何度もレスすいません、2006年のブログでした(^^ゞ

はしだ先生とかサッカーの選手とかしか有名人ではそのくらいしか
知らなくて鶴太郎さんもだったんですね
423病弱名無しさん:2009/03/03(火) 09:21:13 ID:AIzzuozIO
チラとサイノメルを併せて服用している方いますか?効果はどうでしょうか。
424病弱名無しさん:2009/03/03(火) 11:04:54 ID:PkyPamFOO
最初から読むといくつか書き込んでくれてるよ
425病弱名無しさん:2009/03/04(水) 00:08:53 ID:SC6Fe0CQO
あげます
426病弱名無しさん:2009/03/04(水) 15:27:02 ID:2H/9vRU/0
こんな体調で病気じゃなかったらどうしよう
ずっとこの状態で生きていくなんて辛すぎる
427病弱名無しさん:2009/03/04(水) 15:37:45 ID:rxeisHlb0
>>426
私もまったく同じ気持ちです…
428病弱名無しさん:2009/03/05(木) 07:58:20 ID:gAdu+5mGO
25歳、妊娠6ヶ月です。
血液検査で引っ掛かりました。

抗マイクロゾーム抗体が基準値100以下のところ400以上の値が出ました。
これは甲状腺機能低下を招くものらしく、橋本病の症状は
ここ数年の私の体の状況と激しく一致してます…

もう一回、検査中なのでまだ正確な診断結果は出てませんが
少し調べたら一生付き合っていかなきゃならない病気みたいですね…
食べなくても太り、記憶力低下を招きひどければ痴呆にもなるなんて
女にとっては残酷すぎますね。向き合うのが辛い…。
429病弱名無しさん:2009/03/05(木) 08:36:20 ID:36Lbnn+FO
>>428

妊娠おめでとうございます。
私は婦人科系には異常がないものの、橋本が原因で妊娠ができないようです。
チラ飲んで数値上げてもダメなんですかね・・
430病弱名無しさん:2009/03/05(木) 09:22:11 ID:6Z2OlZYyO
橋本病は妊娠、出産には影響ないというのが定説だけど・・・
よかったらどんな影響があるのか教えてください
431病弱名無しさん:2009/03/05(木) 10:06:39 ID:6Z2OlZYyO
暇だからいろいろ医療関係のサイト回って見たけど、やはり妊娠、出産は全く問題ないってよ

心配なのは妊娠中にホルモン補充してないと妊娠初期の胎児の発育に影響がでること、それと出産後にホルモンのバランスが急激に変化することがあるから予後が大事ってこと

というわけで橋本病でも妊娠は普通にできるから、他の原因を調べた方がいいと思うよ
432病弱名無しさん:2009/03/05(木) 11:09:23 ID:FiSWgfDl0
>>429
数値はもう正常値なんでしょ?わたしもなかなかできない・・
というかふ夫婦生活が苦痛です(病気になるまでそうでもなかったけどw)
苦痛なので回数が減るせいもあって余計に。。
でも高齢なので今年は頑張らないと・・
前向きに頑張ろうね
433病弱名無し:2009/03/05(木) 12:52:56 ID:gkSP7OZmO
先日内科で検査をしたんですがこの数値は正常とみて良いんですか? ストレスで若干数値に異常が見られるが問題無しと言われました。                      TSH 0.53 T3 4.4 T4 1.64
434病弱名無しさん:2009/03/05(木) 13:22:57 ID:FiSWgfDl0
>>433
正常値だと思いますよ。私の検査の紙には参考基準値としてこうなってます
FT3 2.30-5.10
FT4 1.01-1.79
TSH 0.270-4.200 
435病弱名無しさん:2009/03/05(木) 13:33:11 ID:gkSP7OZmO
正常ですか。 最近いろいろと不安な事があり少し神経が過敏になっていて…有難うございます。
436病弱名無しさん:2009/03/05(木) 16:38:38 ID:SsRO5NMVO
妊娠出産はできるけど、子供への遺伝、自分の体調の悪化
これらの可能性が高い
それを含めて受け止められる自信があるならいいけどね
自分の生活がままならないのに、人一倍体力を要する育児ができるのか
よく考えてから出産すること
437病弱名無しさん:2009/03/05(木) 18:04:29 ID:6Z2OlZYyO
まあそれを言ってしまうとなにもかもできないなあ
治療が効いてから子供を作るに越したことはない
遺伝は100%ではないし、前もってかかりやすい体質と分かっていれば早めに対策がとれる
あまり悲観し過ぎると何にもできない人生で終わっちゃう
438病弱名無しさん:2009/03/05(木) 18:37:14 ID:XyGydNyf0
出来てからこの病気に気が付いたなら悲観しないようにしていくのは大事なんだけど
出来る前に考えて話し合っておくというのは環境を整える意味でそれなりに大事だと思う。
自分だけの人生じゃないから(夫や双方の両親、生まれて来る当人)。
439病弱名無しさん:2009/03/05(木) 19:16:14 ID:YQ5ODWAAO
母がハシです。ついでに私もなっちゃった。
遺伝ってあるかも。
440病弱名無しさん:2009/03/05(木) 20:44:39 ID:6Z2OlZYyO
橋本病の遺伝の可能性が出産を思い止まらせるほどのものかな?
それをいうなら頭が悪いとか風邪を引きやすいとかいう体力不足の人も子供諦めなきゃ

もっと明確な遺伝子の欠損とか、明らかに障害者として生きなくちゃならない病気なら大変なことだけど・・・

橋本病で「生まれてこなければよかった」とまで思う人はいるのかな?
今はかなりしんどいけど、辛うじて?個人差の範疇に入る病気だと思ってるけどな
441病弱名無しさん:2009/03/05(木) 21:26:52 ID:XyGydNyf0
>>440
子を諦めるようにってんじゃなくて、心構えっていうのかな、
軽く考え過ぎると後々症状に苦しんだり
家族の協力貰えないで症状以外のメンタル面でも辛くなって結構大変だから
何かの際に協力してもらえるよう話し合っておくといいかもしんないね、
というつもりで書いたよ。

大半の人はちょっと大変だな程度になるのかもしれない。
でも怪我や生命の危機を即感じる病気と違って段々思うように動かなくなっていくっていう部分や
医者ではそんな大した事言われなかった等、実生活上での困難との温度差が激しくて
理解得辛いままというのも結構来るものがあるよ。
少数かもしれないけど寝たきりになって動けずそれでも数値は何ともないのに怠けるな
という家族からの嫌味を受け続けないとならない経験をした人も存在するし。
これは健康な人だけでなく同じ低下症でも軽い症状の人には理解は難しい。

そういう経験しないで済むならそれがいいんだけど誰がそうなるかならないか
はっきり分からないのも事実だから出来るなら話しておくのがいいんじゃないかなと。
特に「女は仕家事・育児やって当然、生活苦しいならパートも当たり前」
なんて考えの家も実在するし。
442病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:19:38 ID:6Z2OlZYyO
>>441
なるほど・・・よく分かりました。でもそういうお家なら、子供を作らないなら作らないで風当たりきついような・・・

確かに苦しさが周囲に伝わりにくいのが難儀なんですよね
私は最初からもう当てにしてないし口にも出さなくなった。

ここを見たり書いたりすることで随分気が済んでる
443病弱名無しさん:2009/03/06(金) 02:02:27 ID:dDfilfrmO
たんぱん
444病弱名無しさん:2009/03/06(金) 05:52:06 ID:xdbH+Jp40
アメリカにすんでいたときに処方されていたAbott社のSynthroid (Levothyroxine)は
空腹時に服用との指示がでていたけど、チラーヂンSは食後服用なんですね。
同じ薬のはずなのになんでだろ?
445病弱名無しさん:2009/03/06(金) 10:06:03 ID:XUMWmtJgO
忘れにくいからじゃね?
446病弱名無しさん:2009/03/06(金) 10:30:00 ID:EqhG3I/XO
チラーヂンSも空腹時に飲んで大丈夫。
朝食後にっていうのが多いけど、そういう習慣にしておけば忘れにくいだろうってことと、うっかり忘れても昼や夜に飲めるから。
447病弱名無しさん:2009/03/06(金) 10:59:22 ID:xdbH+Jp40
>>445-446
444ですが、レスありがとうございます。習慣づけの問題ですか。
習慣で&空腹時に飲むほうが効き目があるような気がしてSynthroid時代
とおなじくチラーヂンSもすきっ腹に飲んじゃっていますw。
448病弱名無しさん:2009/03/06(金) 12:20:43 ID:0uKjoaOa0
>>447
夜寝る前の方が効くからって主治医から言われてそうしてます。
私はそれで体重が3キロ減ったんだけど、冬になったらすっかり元の体重に戻ってしまいましたw
はやく暖かくならないかなぁ。
449病弱名無しさん:2009/03/06(金) 13:23:17 ID:xdbH+Jp40
>>448
447です。就寝前服用ですか。ためしにやってみようかな。
体重が減ったとは聞き捨てならないわw
450病弱名無しさん:2009/03/06(金) 14:12:36 ID:DntfCgjG0
チラーヂンSは一応朝食後に服用と言われていますが、
医者によると、いつ飲もうが、それどころか何回か飲み忘れようが、
効果が緩慢なのでまったく影響はないと言われました。
でもさすがに1週間ぐらい忘れると症状が出ますよ、とも言われてますが。
451病弱名無しさん:2009/03/07(土) 09:33:36 ID:bca9eNaG0
>>450
447です。情報ありがとうございます。結局1日1錠飲み忘れなければOKでFAですね。
452病弱名無しさん:2009/03/07(土) 16:06:35 ID:uyXZlEYFO
トータルでとる量が変わらなければOKだよね
私は毎日50だったのを、
100、50、50に変え、
今は100、50と交互に飲んでる

1日当たり50→66→75に増量したことになる
453病弱名無しさん:2009/03/10(火) 06:53:51 ID:wGPdpfOcO
滑舌が良くなってる
454病弱名無しさん:2009/03/11(水) 18:34:18 ID:dk4sg5xFO
4チャンでバセドウのことやってるな。
455病弱名無しさん:2009/03/11(水) 19:39:26 ID:f1w/yAIi0
この病気発覚して丸2年数値も安定したけど抜け毛がスゴイ
病気わかる前もわかった後も円形脱毛症ひどくて枕が毛だらけだった
最近またひどくなった・・父も毛薄いし遺伝もあると思うけど
皆さんどうですか?前髪が薄くて悲しいです
年齢39歳♀
456病弱名無しさん:2009/03/11(水) 19:49:26 ID:48zWUi8r0
>>455
医者は出さないから
個人輸入でアーマーサイロイド(チラ末)を手に入れて
T4のかわりに半年くらい取ってみて様子見るとかは?
ちらSだけじゃ5〜6割しか良くなった感じがしないけど
乾燥甲状腺末をとると10割良くなった感があるから毛髪にもいいかも?
457病弱名無しさん:2009/03/11(水) 19:59:55 ID:f1w/yAIi0
>>456
レスありがとう〜
でも年なんだけど子供欲しいのです
だから個人輸入は・・
妊娠したらホルモンの数値変わるから医師と相談しながら薬に量決めるみたいだし
勝手に飲めないかと・・でも調子よくなるならありがたい話ですわ
458病弱名無しさん:2009/03/11(水) 21:44:07 ID:48zWUi8r0
>>457
↓このTosta家さんは乾燥甲状腺末治療をしているみたいです。
>>5

あと 西洋医学では不治の橋本病(自己免疫疾患)ですが
漢方では改善もしくは完治もあります。

ttp://www.seihouen.ne.jp/newpage-hasimoto.htm
459病弱名無しさん:2009/03/11(水) 22:14:34 ID:xse/VY3s0
漢方薬良さそうだけど高いね!
460病弱名無しさん:2009/03/11(水) 22:52:42 ID:48zWUi8r0
実は漢方よりも尿療法のほうが免疫疾患にはききます。
461病弱名無しさん:2009/03/12(木) 07:37:38 ID:RWXXPQx/0
医者に処方してもらえば3割の負担で済みますよ<漢方
462病弱名無しさん:2009/03/12(木) 21:13:19 ID:TbcxysqFO
>>458 >>460
このスレにいる目的は?
橋本病の妊婦に、中国製のにんにくサプリを勧めたりする奴とか、何なんだ!?

463病弱名無しさん:2009/03/13(金) 00:34:36 ID:nJCaXZW60
>>462
あんたはチラSをもらっただけきちんと飲んでれば?
464病弱名無しさん:2009/03/13(金) 01:51:36 ID:MtVMl+Jg0
>>463
言うまでもないことですが、
>治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
>エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
>民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです
465病弱名無しさん:2009/03/13(金) 01:54:21 ID:nJCaXZW60
でも それなら医者の言うとおりにしてればいいんでこんなところにくる必要は無いでしょ。
466病弱名無しさん:2009/03/13(金) 01:54:57 ID:nJCaXZW60
漢方も医学です、西洋医学で解決できない問題もたくさん有ります。
467病弱名無しさん:2009/03/13(金) 01:56:28 ID:nJCaXZW60
特に免疫異常にはステロイドと言う予後不良な方法しかないので意味が無いでしょう。
468病弱名無しさん:2009/03/13(金) 05:40:31 ID:HCoSpEe7O
橋本病でステロイドなんかとりませんが?
なんかおかしい人だと思ったら・・・
469病弱名無しさん:2009/03/13(金) 11:37:53 ID:GcoTi22lO
>>465
別に現状の治療に不満はありませんがなにか?

両親を医者にもつ中国人から
「漢方は毒にもなります。すごく難しい。」
と聞かされます。
虚弱なその人が親から特に与えられてるのは、
ローヤルゼリーだけで漢方で体質改善などしてないとのこと。
処方の難しい漢方や、まして民間療法を
ここで熱く語る魂胆を怪しまれても仕方がない。

470病弱名無しさん:2009/03/13(金) 23:41:16 ID:ga47+MwsO
短パン
471病弱名無しさん:2009/03/14(土) 05:07:43 ID:II3yDr8YO
ホルモン剤増やしてから体調はいいけど生理が重い
やっぱり女性ホルモンと関係あるんだなあ
472病弱名無しさん:2009/03/14(土) 08:27:53 ID:vNfmMxsz0
生理直後の数日間、甲状腺ホルモンが一時的に上がる気が前々からしていた。
俺だけかな?
473病弱名無しさん:2009/03/14(土) 11:35:29 ID:A23paDxL0
>471-472
チラーヂンSを飲み続けて、
(17歳のときから15年飲んでる)
数値は正常になっても、いまいち疲れやすかったんですが、
25歳の時に低容量ピルも飲むようになってから、
あの立ち上がれないくらいのドッと疲れる感じがなくなりました。

母や従姉妹たちに甲状腺機能低下症の症状が出たのは
出産後だったようですが、私の場合は初潮後(10代前半)でした。
やはり、女性ホルモンのバランスの崩れが、
女性の甲状腺機能低下症に何らかの影響を与えていると思います。
474病弱名無しさん:2009/03/14(土) 22:49:23 ID:x0FIZPvwO
すいません。軽度の橋本病です。
今日は定期検査(年1)。
最近症状でまくりでしたが結果はギリで正常。
TSH/1.45
FT3/2.18
FT4/1.11
TPOab/7.4
TgAb/11.2
一応FT3が僅かに下回ってるくらい。
もちろん経過観察orz
これくらいの数値でチラ出してもらって症状良くなった方はいますか?
結構辛い…
475病弱名無しさん:2009/03/15(日) 01:28:51 ID:CYfj7RZwO
数値だけ見れば正常でグレーゾーンでもないですよね
確か発症し始めは数値は正常でも体調が悪いんでしたっけ・・・

他の内分泌の病気がないかどうかも、よく調べた方がよい気がします
476病弱名無しさん:2009/03/15(日) 15:25:33 ID:WEE/Zk2Q0
PMSとの関連性が・・とのことでしたが
私はPMDD+橋本病です。
(PMSとは微妙に違います)

チラ飲んでから、PMDDの症状も軽くなったように思います。
477病弱名無しさん:2009/03/15(日) 18:08:25 ID:3cM3UC4c0
>>476
PMDDってなんぞやと思ってぐぐってみたら、月経前不機嫌性障害なんですね。
またひとつ勉強になりました。
これって漢方が効きそう。
478病弱名無しさん:2009/03/16(月) 13:17:28 ID:XPnPV3GdO
漢方が悪いとは思わないけど
もうちょっと空気読もうよ・・・・
479病弱名無しさん:2009/03/16(月) 16:17:27 ID:xwfLWbzX0
>>478
漢方なんてこのスレでも普通にでてくると思うがおまいが空気よもうな
480病弱名無しさん:2009/03/16(月) 22:48:29 ID:XPnPV3GdO
>>479
少し前に橋本の治療法もしらない人の書き込みで
荒れたばっかりでしょ
同じやつだと思われたらまた荒れるし
481病弱名無しさん:2009/03/17(火) 01:55:53 ID:j+KwzDJV0
橋本の治療法って?自己抗体に対するステロイド治療の事?
ステロイド治療を続けてると癌リスクが凄く高くなるよね。
482病弱名無しさん:2009/03/17(火) 02:09:04 ID:j+KwzDJV0
T4だけで完全に良くなった人っているの?
いるかもしれないけどそういう人は少ない。
T4だけでは駄目だけどチラ末にしたら良くなったって人は
ネットで検索しても山ほどいる。
患者は体調悪いって言うと医師は数値が正常だから気のせいだと言う。
馬鹿か? 馬鹿か? 馬鹿なのか?
数値と同じくらい体調も良くするのが患者の望みだろ。


483病弱名無しさん:2009/03/17(火) 02:16:28 ID:dO8ErMT0O
>>481
橋本病でステロイドは使わないw
しつこいねw
何が目的で漢方や民間療法の売り込みしてるの?

漢方が効かないなんていうつもりはない
が、あなたがなぜよく知りもしない橋本病のスレで
漢方を宣伝しているのかは気になるw
484病弱名無しさん:2009/03/17(火) 02:18:03 ID:j+KwzDJV0
チラ末にして生じる患者の致命的ダメージって何だろう?
昂進症状だと言う連中は多いがT4だって多く取れば昂進になる。
医師の意見は内容にばらつきがあって正確じゃにからだという。
ばらつきの内容が危険を伴うほどの差があるのか? 無いだろ。
夏と冬の必要量の差にも無頓着な医師に
そんな微量なばらつきに文句を言う資格があるのか?

結局文句を言わずに病院に来て高い検査を受けさせる為に
T4で体調が悪い方が都合がいいんだろう。
検査会社からはリベートが入るんだろ、そんな気がするよ。
485病弱名無しさん:2009/03/17(火) 02:19:23 ID:j+KwzDJV0
>>483
だったら橋本病の治療なんて単純じゃないか?
複雑な治療法を書いてみろよ。
486病弱名無しさん:2009/03/17(火) 02:19:34 ID:dO8ErMT0O
橋本病治療ではでステロイドのリスクを冒すメリットはないんだよ
少しは勉強して、そして二度とくんな
487病弱名無しさん:2009/03/17(火) 02:28:25 ID:j+KwzDJV0
はっきり言ってT4でさえきちんと研究されてないような気がする。
T4は半減期が6〜7日だから6日以内なら
6日分一度に必要量をとっても問題無いって
色んな医師のサイトに書いてあったが
6日分所か3日分くらい一度に取ると動悸がして酩酊状態になって
昂進症状になったよ、体験済みだ。
なんか頭で考えて無頓着に当てはめてるだけで実態と違うんだよ。
それがチラ末とチラSにも言える。
ちらSを作る製薬会社の都合の為に
医師や甲状腺学会がが協力してんじゃないのか?

患者の希望は症状を消して健常者に近い状態で暮らすことなんだ。
それが出来てれば誰も文句なんていわない、俺だって言わない。
チラ末で健常な状態になれればチラ末を使えば良いじゃないか?
なんなんだ? いったい??
488病弱名無しさん:2009/03/17(火) 02:30:07 ID:j+KwzDJV0
>>486
おまえがいかにもしたり顔で書き込んでるから
なにか特別な事でもあるのかと思って聞いただけだ。
お前こそ自己免疫について無知なんだろ?
489病弱名無しさん:2009/03/17(火) 02:41:27 ID:dO8ErMT0O
>>488
橋本病ではステロイドは使わない
患者なら誰でも知ってる
自己免疫性疾患が他にも出ていれば使うことはある

>>487
自分もホルモン剤の量を増やすと2、3日で体感が違ってくる
個人差が大きい病気だから自分でよく経過を見なきゃなって思う
医師は無難な選択しかしないみたいね
490病弱名無しさん:2009/03/17(火) 18:19:30 ID:Q22tC/RnO
491病弱名無しさん:2009/03/17(火) 18:20:16 ID:Q22tC/RnO
短パン
492病弱名無しさん:2009/03/17(火) 18:41:11 ID:v2wEm3u+O
>>488
自己免疫厨乙 w

493病弱名無しさん:2009/03/17(火) 20:26:25 ID:Mk8vEcQCO
10年前に橋本病疑いと言われたけど、その後SLEを発症しステロイドと免疫抑制剤使ってます。
相変わらずだるいしサムイし肥満です。
でも橋本病もステロイドで症状おさえられてるはずと勝手に思い込んでました。
橋本病でステロイド使わないんですね
次の診察の時に橋本病の検査もしてもらおうかな。
494病弱名無しさん:2009/03/17(火) 21:58:23 ID:dO8ErMT0O
>>493
橋本病だけならホルモン剤治療だけ
橋本病は甲状腺を攻撃する自己免疫疾患
でも甲状腺のダメージなら、大元の橋本病にステロイドで対処しなくとも
甲状腺ホルモンを薬で補えば済む
ステロイドを使って敢えてリスクを冒す必要はない

私は橋本病と同時に自己免疫性肝炎を発症している疑いがあるということで
1年ほど経過観察したことがあります
肝炎は甲状腺と違い薬を補充するだけでは補えないから、放っておけばどんどん進行して、
いずれは死にます^^;
ステロイドを使って進行を遅らせることしかできない

肝臓の数値が1年経って正常化したときは本当にありがたいと思いました
橋本病は自己免疫疾患では恵まれた方だと思います

ただ、他の必要性でステロイドをとっていても、橋本病の抗体にも影響があるのではないでしょうか
495病弱名無しさん:2009/03/17(火) 22:01:40 ID:dO8ErMT0O
>>493
申し忘れましたがお大事に
496病弱名無しさん:2009/03/19(木) 10:05:38 ID:AMDyV8hCO
友人で甲状腺機能抗進症にかかった子が2人ほどいますが、この病気って割と美人や目鼻立ちがはっきりしてる人が掛かりやすいんですか?
その2人も色白で日本人の割に鼻が高い子ですよ。
言われてみたら夏目雅子や美智子皇后様もお綺麗な人ですよね。
497病弱名無しさん:2009/03/19(木) 14:21:21 ID:i9yZk4l00
>>496
目鼻立ちが綺麗な人もいるしそうでない人もなります。
一部の綺麗な方を取り上げてそういう話しをする事は
一見誉めているようですが、そうでない方が辛くなるだけだし誤解を広げます。
細かい事ですが、一応それとは反対の病気スレです。
亢進で治療をしてから低下症になった方も居るし
橋本病だと一時亢進してから低下になる事もままあるよ。
498病弱名無しさん:2009/03/19(木) 14:43:46 ID:8QooqDKtO
目に関しては、ホルモンが多いとキラキラするし
代謝が活発過ぎて痩せることで顔が小さくなり
パーツが大きく見える、というのはありそう
でも顔立ちは関係ない
499病弱名無しさん:2009/03/19(木) 16:18:35 ID:8BzmPEl90
私は病状も見た目も正反対です。

…男だけどw
500病弱名無しさん:2009/03/19(木) 16:41:39 ID:duaK+eYo0
針治療なんかはどうなんでしょう?
やってるかたいますか?

なんか体中がしんどいなんとなく痛い、嫌になりますね。
今年はまぶたがはれぼったくて目があきずらい感じです。
501病弱名無しさん:2009/03/19(木) 17:02:17 ID:smWZdnDFO
安定剤や抗欝剤を飲んでたし鍼灸も通ってた
けど、やっぱり漢方が最強だと思う
502病弱名無しさん:2009/03/19(木) 19:26:37 ID:cUZIT8yd0
眉毛の3分の1ないんですが、
アイブローで描き足すと毛のあるところと段差ができて不自然で
モヤモヤして20年経ちます。
自然にみえるやり方があったら教えてください。

503病弱名無しさん:2009/03/19(木) 20:12:34 ID:ye4gHBi/O
>>500
きちんと医者にかかって薬の量を指示してもらってるか?

504病弱名無しさん:2009/03/19(木) 20:15:25 ID:ye4gHBi/O
>>496
亢進症のことを低下症スレで訊くか?

505病弱名無しさん:2009/03/19(木) 21:06:02 ID:lSXFbRlZ0
亢進と低下繰り返してます。今低下。

前の低下の時にカイロ通った時期があって根こんぶのサプリを進められました。
カイロ保険利かないか高くて行ってないけど根こんぶのサプリが出てきたので飲み始めました。
前は食事前9錠飲むように指示されていたので気がついた時に5,6錠飲んでます。

なんとなく調子がいい感じもしますが…。プラシーボ効果?
甲状腺ホルモンの材料がヨードなので結構効くような気がするんですが、ここ見ると飲んでる人の書き込みないみたいなのでカキコ

とりあえず、体重おちねぇぇぇえええ!!!!!
低下でも肥満にならないでキープしてる人凄い。
506病弱名無しさん:2009/03/19(木) 23:21:35 ID:8QooqDKtO
>>505
あの、甲状腺機能低下症でヨード摂らない方がいいのは基本中の基本事項ですよ
確かに甲状腺ホルモンの材料なので理由は曖昧ですが
中にはすごく具合が悪くなる人もいるようです
うがい薬のイソジンなんかも、説明書に甲状腺異常の人は使わないよう記載があります
ヨードが入ってるんで
507病弱名無しさん:2009/03/19(木) 23:26:55 ID:QFYXppMjO
>>506
釣られてどーする!
508病弱名無しさん:2009/03/20(金) 07:31:57 ID:1+d2r7q30
下垂体性の甲状腺機能低下症なら摂っても問題ないのかな
どうせホルモン補充治療せにゃあかんし。
医者から注意されてなかったからビックリしたぜ・・・
509病弱名無しさん:2009/03/20(金) 11:23:34 ID:YXYTUev30
>>508
私も注意されたことないです(下垂体性甲状腺機能低下症:TSH単独欠損)。
でも何となく避けていました。
めかぶにもずくに海苔…大好きだから気にせずに食べることにします。
510病弱名無しさん:2009/03/20(金) 19:10:39 ID:5OPOM9u30
甲状腺の医者からは特に強い感じに注意はなかったけど
(看護婦さんからの説明の中にイソジンダメとあったかもしれないけどはっきりしない)
それより、他の医者での診察の時に甲状腺の事告げたら
イソジンとあと何か忘れたけど1種類くらい「ダメなんで」と薬局の薬剤師さんから説明あった。

他にも連休に風邪で熱が高くなってしまって薬局で風邪薬買う時に
「市販の薬は絶対によくない、中の説明書にもそうあります」と言われて
夜間や休日の診療所へ行くように促された。
正直あまり意識していなかったんで熱心に病院すすめられて反省した。
511病弱名無しさん:2009/03/20(金) 22:04:38 ID:qwpTwhWMO
でも、なんで駄目なんだろうね
ヨードは甲状腺ホルモンの材料なのに

過去ログで、大量にヨードを摂ると甲状腺が怠けて?ホルモンを作らなくなる、っていうのがあった

欧米では逆に、海藻を食べる習慣がないから、ヨードを摂るようにスレタイ奨められたりするらしい

そうめんの季節が近いから、ツユが気になるわあ
512511:2009/03/20(金) 22:06:25 ID:qwpTwhWMO
「スレタイ」は飛ばして読んで下さい^^;
携帯の予測変換のミスです
513病弱名無しさん:2009/03/21(土) 06:11:59 ID:/eqCAQ5CO
ワロタw
514病弱名無しさん:2009/03/21(土) 22:32:56 ID:Z7QDWgSkO
雨が近付くと、つい居眠りするほどダルい。
近畿は明日から天気崩れるらしい。
嫌だな。せっかくの休みに。もう今から全身重い。
515病弱名無しさん:2009/03/21(土) 22:39:21 ID:Yck947/0O
セントジョーンズワートというサプリメントを最近摂ってるよ
抑鬱を軽くするハーブなんだけど、自分には良く効く
とにかく嫌なことを考える時間が短くなっていい
身体の怠さには効くかどうか分からないけど
516病弱名無しさん:2009/03/22(日) 00:26:46 ID:lBw0+RUB0
私は亜鉛、ビタミンB群、EPAを摂ってる。

最近、パニオンコーワが気になっています。
のんでみようかな。
517病弱名無しさん:2009/03/22(日) 15:26:36 ID:kcm08lFZ0
サプリメントも続かなくてさ。だるさとか精神的なもの大きいのかもしれないけど
何するのも面倒で生きていく上で最低限の事しかできない
この調子でこのまま生きていくんだろうな
でもそれはこの病気のせいなのか持って生まれた性格・ただのなまけなのかは
わからない
518病弱名無しさん:2009/03/22(日) 22:28:11 ID:qWdFUBvYO
私も前は自分が怠け者だからとか、ものの考え方がネガティブだからだとか考えてた

でもそうやって自分を責めるのは真面目らしいね
鬱病になりやすいタイプ

でも抗鬱剤で人と楽しく過ごせたり、ホルモン剤治療で身体が動くようになってくると、ああやっぱり病気が原因なんだなって思えるようになる

519病弱名無しさん:2009/03/23(月) 08:46:29 ID:IpK24grlO
おはようごさいます。
ここずっと体が怠いです。耳鳴りはひどく頭は痛いし浮腫みもひどいです‥
薬の副作用も関係してるのかもしれないし、精神的にもキツイ事もあるし、ずっと、調子よかったのに、最近まったくダメです‥
520病弱名無しさん:2009/03/23(月) 09:31:54 ID:k8AYXwj6O
>>518
分かれると思うな。
薬で少し楽になって、きちんと治療すれば治るんだと思って生活する人と、
確実に少しずつでも投薬前より良くなっているにも関わらず、
万事病気のせいにして生きる人と。
子供の頃に母親を亡くした子が不良になった時、
「親に甘えられなかったから」と言い訳するのに似てる。
橋本病でなく健康な人でも心配事を抱えてる人は体に不調を感じてる。
事故の巻き添えで後遺症を負いながらも生活してる人もいる。
前に誰かが書いてたけど、週に2回の透析をしなければならない人もいる。
橋本病の人の中には一生薬を飲まなければいけないことを、
まるで不治の病にでもかかったかのように勝手に悲観してるような人がいる。
精神の強いとか弱いの話じゃない。言い訳の多い人かどうかだよ。
「改善」とは投薬等により治療前の症状よりは楽になることで、
以前の活発な健康体に戻れることじゃない。
病気のせいにしてる人はここでも過大な期待をして、
期待を裏切られたと感じているんだと思う。

結局は「感謝」を忘れ、不平の多い性格かどうかの違いだと。

521病弱名無しさん:2009/03/23(月) 10:06:21 ID:XaP5nTILO
スレ違いですみません

今日からチラージンSを1.5錠飲むことになりました
1錠はわかるんですが
0.5をどうわったらいいのかわかりません
同じような状況の方 知恵をお貸しください
522病弱名無しさん:2009/03/23(月) 11:20:21 ID:Le6AGITQ0
>>521
1.5錠と言っても、容量が25μgのと50μgのがあるので、
どっちかによって違ってきます。
50 × 1.5 = 75 なのか(こっちかな?)、
25 × 1.5 = 37.5 なのか(これはあまりないかも)
もし75なら、50を半分に割る以外に25の錠剤を利用するという手もありますよ。
523病弱名無しさん:2009/03/23(月) 11:33:31 ID:uy/rMvf40
>>520
>>518はそういうネガティブな部分を乗り越えようとしても乗り越えられなくて辛い時があって
そういう時、自分がダメダメだと感じてしまってたけど、
ホルモン剤で効果が出たりメンタル系の薬で補って改善されて来たら
やっぱ病気なんだなと実感するって事じゃないの?

自分はどんな時でも感謝して乗り切ってるのかもしれないしそれはいい事だと思うけど、
>>520の内容はさらに実生活をよく知らない人に対する批判になってるよ。
実生活である程度安定して生活出来ていなければ不安も募るよ。
それが収入に繋がる事だったり生活に大きく関わる事なら尚更じゃないかな。
仕事がうまく出来ない=首になりかねないとか、主婦でも自分がパートやめたら
家族の生活が成り立たないとか、子育てでドン臭い自分を見て育つ不安とか。
そういう時、不治の病の人と比較して感謝して精神の均衡を保つより先に
生活の改善=病気の改善が浮かんだり願う事はおかしい事じゃないよ。
感謝するにしても人それぞれのパターンがあるって事。

>>521
薬を割る(切る)道具が通販で買えるよ。ピルカッター 価格 で検索してみて。
色々出て来ると思うので好みのをどうぞ。
届くまでの一時しのぎは歯で割るといいよ。
一時的になら綺麗に半分にでなくてもいいと思う。
524病弱名無しさん:2009/03/23(月) 11:36:09 ID:XaP5nTILO
>>522
50の方を持ってます
25を貰えばよかったのですが
病院に置いてないのと50がいっぱい余ってるので
50を割ることにしました

ボールペンの頭とかで潰してみたりしてますが
真っ二つは無理そうです
525病弱名無しさん:2009/03/23(月) 11:51:12 ID:JFad347e0
まな板の上に乗せてカッターで半分にしてるけど…。
包丁でもOK。
526病弱名無しさん:2009/03/23(月) 12:29:47 ID:+qVzAu210
指で割れない? ラップかぶせて上から
紙なんかを切るカッターで割るとうまく割れるかも。
527病弱名無しさん:2009/03/23(月) 12:42:31 ID:XaP5nTILO
>>523 525 526
ありがとうございます

指ではわれませんね
今日のところカッターで割ったのを飲みました
ピルカッターは500円ぐらいだったので考えてみます

みなさんありがとうございました
528病弱名無しさん:2009/03/23(月) 12:45:12 ID:aTnw8gZx0
>>524
真っ二つなら、はさみで真中に当てて切るようにすれば、ちょっと硬いけど薬はきれいに割れるはず!!
私はいろんな錠剤を、いろいろ調節して切ってるです
529病弱名無しさん:2009/03/23(月) 13:06:34 ID:f2oj/E4eO
>>517
生まれつきの訳ないと自分で思ってみよう。少なくとも、あなたのせいでないのだけは確かだから。生まれつきの橋本病になりやすいってあるのかな。
治療すれば、体の中からムズムズして動かずにはいられなくなるほど、何でもやる気がでるはず!
病院の先生まかせたよ!って。
今日は大阪は晴れてて、少しは楽。声も普通に出るし、飲み込むときも平気。
もう、明日は晴れてくれるかな、どうかな、だけを毎日楽しみにしてる。
530病弱名無しさん:2009/03/23(月) 14:49:02 ID:uhWk4+E2O
>>520
あのさ、それぞれに夢や生活の事情があって、精一杯頑張って生きてる人もいるわけですよ
あなたから見たら、橋本病なんかしょうもない病気かもしれないけど、必死で頑張っても人生が思い通りにならず、藁にもすがる思いでここで情報を集めている人もいる

ここで病気の辛さを病人のせいにするような書き込みをして、何か楽しいですか?
リアルでは病人を避ければいいし、ネットは見なきゃあなたに迷惑はかからないのに

赤の他人の病人に心の持ち方を指導するより、わざわざネットでそういう書き込みする自分の分の心の冷たさを憂えたらどうですか?
531病弱名無しさん:2009/03/23(月) 14:55:48 ID:nHuf5GA70
>>530
心無い連中に反応しても割に合わないですよ
2chではこういう不愉快な思いをすることも覚悟して来た上で
スルーしましょう
532病弱名無しさん:2009/03/23(月) 20:37:37 ID:3EeQyUTf0
母はツメきりで割ってたなぁw
もちろん新しいのをそれ専用に使ってね。
533病弱名無しさん:2009/03/23(月) 20:52:38 ID:qZE05kaJO
今日甲状腺と肝臓の検査結果返ってきて異常なしって云われたけど、TSHが0.170(基準値/0.541-4.261)だったのが気になるんだけど

CRP定量は0.0だから大丈夫なんだろうけど、微熱と吐き気が続いて仕事にならなくて困ってる

一度、他の病院も行くべきなのかな
534病弱名無しさん:2009/03/23(月) 22:32:12 ID:LRRiRjKLO
T3とT4の数値は正常ですか?気になるんなら他の病院へ行った方がよいのでは
535病弱名無しさん:2009/03/23(月) 22:53:10 ID:k8AYXwj6O
>>530

>>520ですが、橋本病で大変ですが何か?
批判と受け取ったわけですね。
厳しい意見は、心無い書き込みと感じることが被害者意識。
苦しい人はいくらでもいる、というたったそれだけのことを
理解できないのだとしたら、もう何をか言わんやです。

536病弱名無しさん:2009/03/23(月) 23:07:07 ID:nHuf5GA70
>>535
一理あるとは思うけど、半ば以上不快感を煽る書き方をしてるのは明らかでしょうに。
537病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:03:13 ID:Y0v9or61O
こういう人居る。
頑張ってる自分を基準にして苦言毒舌を格好いいと思って
人を嫌な気持ちにさせるかなりKYな人。
リアルでは普通装うけど辛い時にこうやって満足してる陰険な人。
近くに居ないで欲しい。
538病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:52:32 ID:tKTq1nulO
>534

レストンです
T3、T4は正常範囲でした
ミネラル、ナトリウムはギリギリ正常範囲で後は弱溶血くらいでした

ただすぐに疲れるので職場で怠け者と思われそうで怖いです
疲れが酷くなるようだったら総合病院行ってみます
539病弱名無しさん:2009/03/24(火) 01:01:20 ID:sneOhRf8O
>>536
そうは読めないけど。
あれはグズグズ言ってる奴に、
感謝することを忘れてないか?
もっと世の中よく見てごらん、と言ってるだけだと思うが。

優しい言葉だけで癒されるって奴はメンドーだな。
バセは自分にも他人にも厳しいが、橋本は自分に甘い奴が多いのか?

540病弱名無しさん:2009/03/24(火) 01:09:03 ID:TOkMkMbf0
>>539
539のレスはすんなり理解できるけど>>520はそう読めない。
多分539のは率直で回りくどい説教がないから。
>>520のは嫌味の方が強くなっちゃってる。
それに良く知らない人に感謝してないと勝手に決めつけるのは
何がどうであれ正しい事ではないよ。

話しそれるけどスレ分けした方がいいんじゃないかと思う。
不調な時の人用とか。愚痴が嫌いな人は見なくて済むよね。
どうでしょう。
541病弱名無しさん:2009/03/24(火) 01:17:48 ID:sneOhRf8O
>>537
自分は、その人は仕事に行けない重い人かと思ってた。
だから、動けるだけでもマシなんだから、
周りに感謝して、病人という意識を捨てて、普通に過ごせば変わるんじゃ?
と読んでたが、深読みしすぎか。

542病弱名無しさん:2009/03/24(火) 01:39:37 ID:SNmdLyRO0
人間の体は機械なので頭も機械なので非常に機械的に動く。
元気なのは元気だから。
気力を出すぞと思って気力が出るのは
気力が出るような成分構造になっているから。
駄目なときは気力を出すと
出た後の落ち込みが凄いし欝が発生したりする。
元から変えて直せるように色々試すしかない。
その方法は固体によって違うので
これはいいというものはとにかく試す。
543病弱名無しさん:2009/03/24(火) 03:13:53 ID:r8vxICSVO
前にも来てたんだよ>>520
なぜか知らないけどいつも上から目線で説教
他人を傷つけてる分自分の方がよほど有害な患者だということに気づいてない
544病弱名無しさん:2009/03/24(火) 03:17:21 ID:r8vxICSVO
そもそもぐずぐずも言ってないじゃん
その前の数レス読み返してみたら
感謝を知らないとまでずけずけ批判されるようなことは何も書いてない

体調悪いウサ晴らしを同じ患者にむけてやらないで欲しい
545病弱名無しさん:2009/03/24(火) 09:46:01 ID:HBmwRg2MO
皆さんは薬飲んで数値が基準値になっても普通に生活できないの?
それは橋本病のせいなの?
546病弱名無しさん:2009/03/24(火) 09:55:10 ID:HlypUs3U0
ホルモンてな本来必要なときに必要な分だけ適宜分泌されるもんだからなあ。
補充療法っつったって、一日に必要と思われる量をドバっと飲んでるわけだから
健康な人にはどうあがいたって叶わないんじゃないの?
547病弱名無しさん:2009/03/24(火) 10:34:20 ID:Y0v9or61O
>>545
そうだけど。
548病弱名無しさん:2009/03/24(火) 11:16:20 ID:VXCG46R2O
我慢できるから我慢してるだけなんだよ。人によって痛みや辛さの感じ方に差がある。
我慢して感謝出来るならすればいいだけだし、愚痴言う時もあるけど感謝できる事にはしてる。
感謝が足りないってなぜ決め付けるのか不思議。
過剰な我慢は大変な時に大変ではない誤解を与えるからしない。
Noと言えない日本人みたいのはTPO選ばなきゃ大変。それに愚痴もやめない。
愚痴をやめる事は美しい事かもしれないけど、実生活において美しい事でメリットがない。
それより言えるときに言って楽になって実生活で笑顔でいる方が周囲も喜ぶ。
人のガス抜きをアレコレ言う前にそのふてぶてしい美徳の押し売りやめてください。
美徳は謙虚だから美しいんです。自分の子供や孫にだけ注意するくらいが適当な範囲じゃないでしょうか。
にしても息苦しい人だなぁ。
549病弱名無しさん:2009/03/24(火) 11:56:26 ID:xBXewuXG0
ID:r8vxICSVO と ID:Y0v9or61O は過剰反応しすぎ。
>>540>>545 はしごく真っ当だと思う。
あれを批判と受け取るのは気を病んでるのかも。
夫の妹さんが橋本病だけど、ぐーたらしてる。
たまのホテルでの外食には一緒に来るし、オペラにも来る。
夫によると、家族が「ちょっとは片付けでもしたら」と言うと、
>>530 をはじめとするここの住人のように、すぐに言い返すそう。
夫は血液内科なんだけど、内分泌科の先生によると研究はやりがいがあるのに患者がやりにくいとか。
「先生、○○はやっていいんですか?」と訊くから「普通にやれますよ」と答えると、
すごく不満そうな顔や(この先生、わかってないな)という顔になるそう。
患者が望んでる答えは「無理しないでゆっくりすること」らしい。
つまり基準値になっていても、病人扱いして欲しいんですね。
逆に、免疫疾患というよりホルモン不足と捉えてるような患者さんは、
薬でホルモンを補えると信じていて、まるで治ったかのように普通なんだって。
前向きというよりシンプルに考えられる人は、何につけても結局幸せな人なんだなぁと感じたわ。
読み返したけど、結構グチグチ言ってるよ。
真正面から正論を突きつけられて、相手を攻撃する元気があるのに。
気持ちの持ちようを変えてみて、たまには他人(ひと)の言うことに「そうね」と同調することも大切だと思うけど。
他人はなかなか理解してくれないと嘆くくせに、
自分たちが他人に求めるばかりで、他人の言葉に耳を傾けないのはどうかな。

*ものには言い方があるでしょ!!は、なしネ(笑)

550病弱名無しさん:2009/03/24(火) 12:11:41 ID:HlypUs3U0
>>549
「本人に言え」で終了なわけだが
551病弱名無しさん:2009/03/24(火) 12:18:23 ID:GKNnelWu0
>>538
T3T4正常値なんですね。TSHがだけが低いんですね
この病気はTSHが高くなるから
お大事にしてくださいね
552病弱名無しさん:2009/03/24(火) 12:29:52 ID:Wujg/YXe0
あー…

うん、お前ら、落ち着け。

俺、一応正常値ということで治療受けられてないけど、
頭がスゴイ馬鹿になってるのと、無気力で、5行以上は読む気にならんw
身体も筋肉痛バリバリで、1日の大半を寝て過ごしてる。

外食とか観劇とかは、家族や親族に誘われれば「心配させないために、いかなくちゃいけないかな?」という気になって、
無理にでも、吐気と眩暈とだるさと痛みで倒れそうでも、身体さえ動かせれば行く時もあるかもしれないが、
自分でレストランやチケット手配してまで行く気は欠片もない。

>>549の言ってる人は「夫の妹さん」でしょ? つまり貴方は「お義姉さん」なワケだ。
俺だったら、誘われたら断れないな。特に発症してから気弱になってるから、人からの批難は避けたい。

「病は気から」という人は、そういうのもいると把握しておいてくれ。
553病弱名無しさん:2009/03/24(火) 12:39:48 ID:r8vxICSVO
>>549
ネットに辛いと書き込むだけでリアルで甘えていると決め付ける単細胞、かつ、傲慢さ
こんなところで不必要な負担を他人にかけてるあなたの方が、よほど迷惑な人ですわ

あなたこそ、正論に耳を傾けることも大事では?
謙虚さのない人の説教ほど醜いものはないです
554病弱名無しさん:2009/03/24(火) 12:42:10 ID:TOkMkMbf0
気の持ちようは納得。
でも鬱激しいと気持ち的に辛いと感じる事は多くなるのも体感してる。
気を病むって…鬱は気を病む病気だよ。落ち込んだり気力湧かなかったり。
それが症状の中にあって時折顔を出す。
特に寒い時期や季節の変わり目の体のリズムが変化しやすい頃とか。
精神薬も効果が薄い時もあるよ。

>>549は妹さんに言っても通じなくて腹立ったり納得できなかったからここに書いてみただけかもしれない。
なら最初から旦那さんの妹さんの話しをしなかったのは何故?
言い方だけでなく全体的にちょっと配慮足りないよ。
感謝が足りないから辛いなんて、これまでの頑張りも否定されるみたいに
感じる人がいても仕方なかったと思う。
現に普段明るいのがいいやと思ってるけど、かなりプレッシャー感じて下降気味になったよ。
わざと過剰に反応するように書いてた節もあるよね。憂さ晴らし的に。
そういう事って治療にあたる医師にとって迷惑なんじゃないのかなぁ…。

妹さんの対応もこんな風になってるとしたらアプローチ方法変えてみたら
いいんじゃないかと思う。
そういう対応のままでは事態が悪くなる事はあっても良くなってないんだよね?
世間一般論でいいとされる事全てが人に通じるわけじゃない典型だよ。
辛い事重なると孤独になりがちだからそれを補う形にしてみるとかさ。
妹さんの事よく知らないし人様の家庭だからそこの自由だけどね。
何にしろ家庭のごちゃごちゃで人に迷惑かけないで欲しい。
自分の事すら迷惑だと思える時もあるというのに…。
555病弱名無しさん:2009/03/24(火) 12:42:12 ID:r8vxICSVO
義理の妹さんが本当に気の毒だ
556病弱名無しさん:2009/03/24(火) 12:42:59 ID:r8vxICSVO
義理の妹さんが本当に気の毒だ
こんなエラソーな人に傍にいられたんじゃ
557病弱名無しさん:2009/03/24(火) 12:51:35 ID:Wujg/YXe0
>>553
落ち付けw

問題は>>520の書き込みだろw
小さな>>518の発言に、「橋本病は大した病気じゃない。それでも大変だと言ってる人は完全に性格の問題だと」いう風に言った。

それに賛否両論あって当然。
当事者(橋本病)の人でも、歯を食いしばって頑張ってる人もいれば、本当に頑張れない人もいて、
「症状? 全く出てないよ?」って人もいるのだから。

結論出す方が無理で、身近に患者が一人いれば、その人を基準に考えるのも否めない。

だから落ち着け。怒っても仕方ないことだろ。
558病弱名無しさん:2009/03/24(火) 13:45:21 ID:Y0v9or61O
は?どういう事?
人の心情乱すに値しない馬鹿な理由で不快にさせただけ?
夫の妹だか姉だかしらないがいい大人なら無視すりゃいいだけ。
どうにもならない者を思い通りにしようなんて無理。それこそ前向きに諦めたら済むこと。
自信過剰だから出来ない事にまで首突っ込むが、残念ながら客観性がないし人の言葉にも耳貸さないから人騒がせしても自覚ないらしいし。

個人差が大きいのは知ってるはずなのにいい事を押し付ける時点でアルコール依存症が断酒成功して
プロボーカーになっちゃいましたみたいな話しだよ。
559病弱名無しさん:2009/03/24(火) 14:33:35 ID:VF5rDTi/O
つか、こんな義理姉いたら嫌だ
560病弱名無しさん:2009/03/24(火) 15:10:18 ID:sneOhRf8O
つかお前らエネルギーあり過ぎw
そんなにパワーあるなら働け
気力出てんじゃんw

561病弱名無しさん:2009/03/24(火) 15:31:09 ID:VXCG46R2O
>>560
働いていないみたいな印象誘導レスはやめてください。
562病弱名無しさん:2009/03/24(火) 15:35:13 ID:HlypUs3U0
仮に気力なくてもそれを上回るほど怒らせるのは簡単だけどな
なんつーか、子供の揚げ足取りだ
563病弱名無しさん:2009/03/24(火) 15:42:28 ID:Wujg/YXe0
>>560
スイマセン。
気力が少し出ても、体力なくて、しんどいです。
あと、今日、無理したから、明日は多分、倒れてます。

前述した通り、気力と「労働力」は別個です。
564病弱名無しさん:2009/03/24(火) 15:43:03 ID:tDsw7x8gO
もういいじゃーん
多分言い合い続けても平行線のままだー
565病弱名無しさん:2009/03/24(火) 16:59:11 ID:sneOhRf8O
>>562
怒れるのは気力があるからだろ。
機能低下症は怒る気力さえないぞ。
亢進してんじゃね?

>>549の意見がまとも。
足りないホルモンを補ったら治ったと思い込んで、
病人でなくなる単純な患者の話。
ネガティブになるのは病気のせいばかりじゃなさそうだ。

566病弱名無しさん:2009/03/24(火) 17:10:42 ID:HlypUs3U0
>>565
> 怒れるのは気力があるからだろ。
> 機能低下症は怒る気力さえないぞ。
沈んで死んだら人間で、浮かんできたら魔女だってか?
怒れない(とお前が思っている)人間には不愉快なこと言い放題だってか?
うつ病患者でさえ、キレるほどのことをされりゃキレるわバカ。
567病弱名無しさん:2009/03/24(火) 17:35:46 ID:Y0v9or61O
>>565
安心しろお前が無知なだけだよ。
その話しでいくと病院行く必要すらなくなるよ。
568病弱名無しさん:2009/03/24(火) 17:50:34 ID:GKNnelWu0
感情面でいうとTSH何百とかの数値の時は怒りっぽくて
常にイライラ・・最近落ち着いてきた、でも疲れてくると爆発したり・・w
ここは2chだから色々な人がいるけど
いちお同じ病気の人多いしお互い情報交換したり
病気ゆえの悩み言い合ったりして平和にいきたいわ〜(..)
569病弱名無しさん:2009/03/25(水) 09:02:02 ID:peRwGX8E0
最近思った事なのですが、この病気って冬は特につらいって方が多いですが
暖かくなってくると今度は血圧が下がってきてつらくなりませんか?

私は薬を飲み始めてから少し血圧が上がってきました。治療されている皆さん、
以前と比べてどどんなもんですか?
570病弱名無しさん:2009/03/25(水) 14:03:01 ID:XoXDf8aiO
気候が暖かくなるにつれ身体が軽く、気分も楽になってる
冬はマジで死ぬ
寒いしお風呂入る度に身体が冷えて気分が悪くなるし、ほんと辛い

気圧とかは私はあまり感じないな
雨で薄暗い日は頭が重いけど、病気だからって思うほどではない
571病弱名無しさん:2009/03/25(水) 23:08:29 ID:GMT2JVVp0
確かに薬飲む前は上が100切れたりとかあったかも
今は正常値かな、でもあんまりマメに測ってないから確かな事は言えません

体の調子は日によって全然違うけどめっちゃ疲れやすいね
572病弱名無しさん:2009/03/25(水) 23:41:27 ID:XoXDf8aiO
気圧じゃなくて血圧か・・・

鬱病の人は気圧で具合が変わるっていうから
なんとなく早合点しちゃった
573病弱名無しさん:2009/03/26(木) 18:12:32 ID:pAiZmBUr0
23・24日のレス数見て驚いた。
皆さん、書き込みはしないけど、常時見てるんだって。
574病弱名無しさん:2009/03/26(木) 18:36:25 ID:cZzKJhCrO
体調が最悪状態の人は書くのも負担
あと良くなってる人も敢えて書かないだろうな
575病弱名無しさん:2009/03/26(木) 19:30:33 ID:9U+MwIe30
お医者様命の方が監視していらっしゃいますから。
576病弱名無しさん:2009/03/26(木) 19:47:56 ID:cZzKJhCrO
いや、具合悪い人が大勢見てるスレで、自分は凄い良くなったとか書きにくいかなと思って

個人的には良くなった話は希望が持てるから読みたいんだけど、あんまりそういう書き込みないよね
577病弱名無しさん:2009/03/26(木) 19:58:25 ID:9U+MwIe30
T4だけじゃ駄目な人が多いけれど
T3併用のアーマーサイロイトとか漢方とかの話になると、
即文句つける人がいるからね。医療関係者なんだろうけどw゙
578病弱名無しさん:2009/03/26(木) 20:26:24 ID:FhtQM6QQO
>>566 >>575 みたいに意にそぐわないと攻撃的レスする人いるし。
前向きな人を上から目線とか不快な人とか言うわりには、
自身は捨て台詞を平気で吐く。
うっかり良くなったなんて書いたら、苦しんでいる人がいるのに、
配慮が足りないと難癖つけられそうで、本音を書けない人も居そう。
お医者さんを信頼して何が悪いのかわからない。
579病弱名無しさん:2009/03/26(木) 20:41:42 ID:TqlJal+zO
T4だけで良くなった人もいるんだろうけど
そういう人はこういうとこ見てないんじないの?
普通に暮らしてる人と不調抱えてる人
こういうとこ見る人は後者のほうが多くなると思うから
580病弱名無しさん:2009/03/26(木) 21:45:37 ID:cZzKJhCrO
>>578
またあなたか。

あなたが叩かれたのはそういう理由ではないと思うよ
581病弱名無しさん:2009/03/26(木) 21:59:55 ID:nbZOdbyk0
意にそぐわないと攻撃してるのは自分の方じゃん。
良くなって来た話しは普通に良かったと思うし希望も持てるよ。
自分のムカついた事を関係ない人に八つ当りして不快にさせてただけの癖にさ。
582病弱名無しさん:2009/03/26(木) 22:10:03 ID:rk3cIPk90
>>579
そう思うよ

それと良くなったら書けないって事はないと思うけど
まあケンカしないでおこうよ
イヤなレスはお互いスルーでさ
583病弱名無しさん:2009/03/26(木) 22:11:32 ID:FhtQM6QQO
>>580
決めつけないでください。
巻き込まれるのが嫌で黙ってたけど、
前向きな人と同じこと思ってた。

584病弱名無しさん:2009/03/26(木) 22:32:36 ID:2gg5bDl9O
>>583
愚痴がでる人は調子いい人に文句つけるとか頭おかしいの?
妄想甚だしい攻撃してないで実生活の様に前向きにしてればいいんじゃないの?
585病弱名無しさん:2009/03/26(木) 22:53:45 ID:cZzKJhCrO
>>583
なんで誰のことか分かったの?w

「体調が良くなった」と書くのと
なかなか良くならないという人を中傷するのとはまるで別の行為ですが

病気と闘っている人を落ち込ませることが目的ならおひきとり下さい
586病弱名無しさん:2009/03/26(木) 22:59:41 ID:rk3cIPk90
>>583
前向きな人って何番のレスのこと?
587病弱名無しさん:2009/03/26(木) 23:52:15 ID:OgUIxjphO
言うこと聞かない嫌いな義理の妹の話を他の人とすり替えて愚痴って攻撃していた
自称前向きな実は斜め上の思考のレスの事かな?
588病弱名無しさん:2009/03/27(金) 00:14:31 ID:DG9gF+Lt0
>>578
>意にそぐわないと攻撃的レスする人いるし。
その言葉がそっくりお返しされるようなことを自ら粘着してやってるって自覚ある?
589病弱名無しさん:2009/03/27(金) 13:46:16 ID:5w8XN4au0
なんか 誰か圧迫無酸素運動みたいので
成長ホルモン出すとか言う書き込みしてたよね。
試してみようと思う。
成長ホルモンでも自分の体から出る物なら凄く効きそうだ。
590病弱名無しさん:2009/03/27(金) 13:50:49 ID:5w8XN4au0
キャンドウでチューブ売ってるんでそれを使うつもり。

最近セントジョーンズワート試してるけど割りと良い感じです。
DHCサイトで今割引安売りなんでw
副作用がマイルドで医薬品のSNRIやSSRIより自分にはあってるかもしれない。
591病弱名無しさん:2009/03/27(金) 14:00:00 ID:HPCUkaXp0
西洋オトギリ草は、自分は気分が悪くなってダメだった。
SSRIもSNRIも、やっぱり1週間ガマンして飲んでたけど、吐気とグラグラ感で死にそうだったし。

鬱ではなくて、ホルモンのせいなら、試しにホルモン剤出してよ、先生!
抗体値もメチャクチャ高いんだから!w
592病弱名無しさん:2009/03/27(金) 14:30:41 ID:Xl8LwsDR0
>>591
自分は橋本の低下症確定だから意味ないかもしれないけど…。
チラS飲んで3年。25から初めて今50ち75を一日置きに飲んでる。
自分で数値ぎりぎりにしておいたほうが良いみたいと言って、じゃあ様子見ながらと今の量にしてくれたんだけど、
リクエストしてもだめなのかな?
増やしてもらうまで具合悪いといい続けて嫌がられたりもしてたので591もがんばって出してもらえるといいね。
593病弱名無しさん:2009/03/27(金) 14:33:21 ID:5w8XN4au0
>>591
>抗体値もメチャクチャ高いんだから!

その状態なら医者変えれば直に出してくれる。
医者が選べないような過疎環境なら自己責任で個人輸入。
安全性の高い薬なんで個人輸入で大丈夫。
危険な薬は個人輸入が認められてないから。
研究して使えばオケ。
大体そこらの木や草やキノコでも猛毒の物は多い。
薬は研究して使うのは常識だから
危険性は問題にするほどでは無い。
特にT4は安全性が高い。
594病弱名無しさん:2009/03/27(金) 15:51:06 ID:XwZiVHbhO
今までバイロンメディカルサービスという輸入代行のサイトでフランス製レボチロックス買ってた
現地価格の4倍以上+送料
まあそれでも安い薬だから1年分1万円ぐらいだった

最近JISAというサイトを見てみたら、イギリス製の甲状腺ホルモン剤が送料込みで100mcg200錠2500円くらい
ピルカッターで調節するんだけど、これだと自分には300日分

逆に、T3ホルモン剤だとJISAの方がかなり高い製品しか置いてないけど

飲み過ぎると体調の変化ですぐに分かるから、個人輸入でもそんなに不安はない
でも血液検査はした方がいいんだけど
595病弱名無しさん:2009/03/27(金) 17:20:26 ID:5w8XN4au0
血液検査は必要だよね。
どういう病気だか判らないから。
T4じゃ効かない場合も有るし
T4取ることで逆に危険がある場合も有るから。
はっきり病態を掴むという意味で検査は必要。
検査しないなら 
薬はおっかなびっくりで試すというスタンスが必要かも?
596病弱名無しさん:2009/03/27(金) 18:29:56 ID:UolVTW5M0
>>594
自分も個人輸入。
体調みながら飲んで一年過ぎたけど
容器みてみたら100mcg200錠のを1/4くらいしか飲んでなかったw
なんかお得。
597病弱名無しさん:2009/03/27(金) 18:33:33 ID:XwZiVHbhO
最低限、本当に甲状腺機能低下症かどうか調べないとね
薬も、最初は医師の指示で数ヶ月か1年くらいは飲んで、薬の量を確定まではした方がいい
飲みなれとくると、体調で適量が分かるようになると思う
598病弱名無しさん:2009/03/27(金) 18:41:50 ID:UolVTW5M0
血液検査は2回して2回とも基準値超〜投薬治療未満でした
再度血液検査しようかと思ったんですがほんとにお金ないし
お医者でまた検査、また様子見とかいわれたらと思うと
もう耐えられない状態だったのでもう自己責任でいいやと思って自己輸入です

飲む量も通常よりかなーーり少ないし、
飲みすぎたかなという時は動悸が少しして
すぐにわかるので自分では今のところ大丈夫かな思います
本来は検査しつつ飲むべきですね
599病弱名無しさん:2009/03/27(金) 21:59:29 ID:XwZiVHbhO
症状が出ていて基準値超えていて、
薬も基準値までなら確実に副作用ないのに
薬出してくれない医者って謎ですね
リスクないのに
600病弱名無しさん:2009/03/31(火) 00:35:32 ID:4KI/cpWoO
甲状腺機能低下症だと、コレステロールやグリコアルブミンの数値が高くなる
んですよね。皆さんそうですか?私は低下症のくせにコレステロールは148、グリコアルブミン12.2
と高くないんです。チラが効いてるから数値が下がったのかよくわかりません
601病弱名無しさん:2009/03/31(火) 01:16:25 ID:QgcoZawoO
空気読まずにカキコ

この前検査しに行ったらチラーヂン倍に増やされた。
小児慢性疾患もそろそろ切れるし放射線で焼いたから薬から解放されるって期待してたのに。
親に申し訳なさすぎる。ごめんなさい。
まさか治療後30%の割合で低下症に自分がなるとは思わなかった。

薬、一生飲むんだよね。
ばかみたい。1番楽しい時期が全て治療に費やされた。
次生まれるときは元気に学校に行けて全日制高校出て大学生活を楽しみたい。もう、疲れました。
602病弱名無しさん:2009/03/31(火) 03:38:53 ID:gGXt4bIEO
>>601
一番楽しい時期が終わったわけじゃないよ
自分は20代半ばからが一番楽しかった
大変だったね
でもまだいいことあるかもよ
603病弱名無しさん:2009/03/31(火) 10:07:57 ID:aSmOvLQHO
一生飲むけどもう慣れた。でも朝飲まないとやっぱ忘れるw
604病弱名無しさん:2009/03/31(火) 11:52:49 ID:QgcoZawoO
>>602
ありがとうございます。
家族からは金食い虫と煙たがられてて初めて暖かい言葉を貰えたから凄く嬉しかった…

低下に移ってから吐き気が凄くて学校でも家でもバイト先でも戻してしまうorz
でも体重は増えるというw
605病弱名無しさん:2009/03/31(火) 18:03:49 ID:ECZqeyQI0
>>604
前のレスで治った人もいたみたいだから気を落とさずに。
健康でも高校中退とか不登校とか一杯いるんだから
よくがんばっているね。
606病弱名無しさん:2009/04/01(水) 16:21:14 ID:1ephG+J90
このごろ2チャンネルはしろく時規制されてて書き込める時期が短いw
みなさん病気の具合はどうですか?

自分はずいぶん良くなってるんだけど
欝の症状と低下症が紛らわしい状態。
欝かなと思って欝薬を取ってると
なんかやけに体が痒くて低下症の方が出てたりw
607病弱名無しさん:2009/04/01(水) 16:51:10 ID:5Rubqzth0
暖かくなるとちょっと良くなるのですが やっぱり身体が痒いし
あちこち痛いです。
アレルギーかなと思っていたけど、こっちも関係あるのか。
608病弱名無しさん:2009/04/01(水) 18:26:03 ID:H9jWdrSt0
気分悪い話でごめんなさい。
生理のときにドロッっとした大きなレバーみたい
なのが結構出るんだけど、これは病気に関係あるのか
関係ないのか教えてください。
今月は酷いので立ち上がるたびにトイレ・・・。
609病弱名無しさん:2009/04/01(水) 18:27:41 ID:H9jWdrSt0
↑608です。
補足で、私は橋本病で、チラ服用してます。
610病弱名無しさん:2009/04/01(水) 18:34:08 ID:zAOkzqRt0
>>608
どちらかというとまず婦人科行って内膜症とか
筋腫がないか診てもらったほうがいいよ。
ただし冷え性だったり血の巡りが悪いと
かたまり状のものができやすいのはある。
611病弱名無しさん:2009/04/01(水) 19:32:36 ID:9CkBWhet0
一度、婦人科検診受けたらいいと思うよ。
貧血もありそうだね。
612病弱名無しさん:2009/04/01(水) 19:39:53 ID:H9jWdrSt0
・・・橋本病は関係ないっぽいですね。
今は冷え性はなくて、代謝は以前より
上がってると思うのですが、レバーは
以前より多いので、婦人科行ってきます。
ありがとうございました。
613病弱名無しさん:2009/04/02(木) 00:01:51 ID:c7iRiR3eO
そんなの中学生の時からずっとある
614病弱名無しさん:2009/04/02(木) 13:49:24 ID:4jnVf/u+0
低下症に月経過多ってあるよ。
私は逆で2-3日で終わってしまうようになってたけど
たまにそういう場合もあるそうな。
(月経血は軽いけど腰や下腹部の痛みは酷い)
婦人科に行ってみるのもありと思う。
615病弱名無しさん:2009/04/02(木) 20:42:47 ID:FNyexkcK0
薬を飲むと新陳代謝はどの位よくなるの?
616病弱名無しさん:2009/04/02(木) 23:02:41 ID:RQOHBYhi0
>>615
T4で50% T3併用で90%
617病弱名無しさん:2009/04/03(金) 09:48:16 ID:K4WxY+NRO
人それぞれ

以上
618病弱名無しさん:2009/04/03(金) 12:04:24 ID:0wcF9PFk0
>>616,617
科学や統計というものの必要性がしみじみ感じられる秀逸なレスですね。
619病弱名無しさん:2009/04/03(金) 14:14:10 ID:K4WxY+NRO
こんな質問のされかたしても答えようがないわ
620病弱名無しさん:2009/04/03(金) 14:17:57 ID:ZK1+2QkI0
個人個人の状態でいいだろ。
621チラ100:2009/04/03(金) 22:02:01 ID:MSUKIrEcO
足のむくみがひどく 橋本からかと思っていたら(>_<)静脈血栓らしいです
622病弱名無しさん:2009/04/04(土) 00:13:01 ID:pWS9JeRT0
>>608
わたしはわかーいときからそうだったので、橋本とは関係ないのではないか。
ちなみに、橋本は更年期ころに発症。とはいえ、子供の頃から甲状腺ホルモンが不安定でなかったとも断言できないわけだが。
なぜなら、検査したことがないから。
623病弱名無しさん:2009/04/04(土) 00:36:40 ID:Z46eiS95O
>>608
婦人科に行くべし。
自分は去年、肥大化した卵巣膿腫が見つかった時、
「具合悪い時は内分泌科ばかりじゃなく、他の科もちゃんと受診してね〜」
と、婦人科医師に軽く注意されました。
624病弱名無しさん:2009/04/04(土) 01:14:34 ID:IM//6Qw90
6年位チラーヂンを250μg服用していますが、健康診断でたまたま他の病院に行った時、
250も出す医者はいないと言われました。
250は多いのでしょうか?
625病弱名無しさん:2009/04/04(土) 01:24:20 ID:b4tQZSf8O
多いか少ないか他の患者と較べてもなんの意味もないと思う
血液検査で数値が正常になる量がその人にとっての適量

なんか変なお医者さんだね
626病弱名無しさん:2009/04/04(土) 06:15:34 ID:HByYv5x90
多すぎたら普通のみ続けられないから大丈夫でしょ。
自分の場合は125くらいが丁度良く
それ以上になると動悸が出たり軽く酔った感じの症状が出ました。
627病弱名無しさん:2009/04/04(土) 10:35:37 ID:i2rheqWV0
>>601
亀だけど
埼玉県だと橋本病は特定疾患対象ですよ。
薬代も無料だし、収入によっては診察代も無料だし。
特定疾患持ってると市町村からお見舞い金もでるから
金銭的には負担は少ないんじゃないかな?

ただ、特定疾患持ってると生活保護が受けやすいとか
40歳すぎると介護保険が使えるといわれて
微妙に凹んでしまった。
628病弱名無しさん:2009/04/04(土) 10:55:06 ID:hq5LIO0L0
>>625
意味は大アリでしょう。
身体のしくみの個体差なんてほとんどないんだから。
最近「人それぞれ」っていう概念が濫用されてるのを危惧してます。
まず基本として「人はみな同じ」があるのです。
629病弱名無しさん:2009/04/04(土) 11:03:59 ID:c96I7HsS0
>>628
俺はそっちの考え方の方が怖いなあ・・・
平均を決めて基準に達してなければ「病気ではなくお前のせい」
ってな考え方を助長しそうで。
630病弱名無しさん:2009/04/04(土) 11:04:06 ID:cjb94hGL0
全摘出した人で150〜200ぐらい(体格にもよる)って医者が言ってた
250って聞いたら随分な量飲んでるんだなと思っても不思議じゃないのかもね
631病弱名無しさん:2009/04/04(土) 13:44:41 ID:AlqpIIYNO
私、全摘してるけど150だよ
ちなみに160センチ55キロでちょい太りぎみ
632病弱名無しさん:2009/04/04(土) 15:12:40 ID:b4tQZSf8O
副作用のある薬でもないし・・・
その量で体調が落ち着いてるならそれでいいんじゃ?
数字にこだわって具合が悪くなったんじゃバカバカしいよ
633病弱名無しさん:2009/04/04(土) 18:39:50 ID:Y/fkd64HO
痩せるには、どの程度薬の量を飲めばいいのでしょうか 低下症で現在チラ40g処方されています 身長166 体重68で 肥りぎみです
多少薬の量増やしても大丈夫でしょうか
低下症で自分で薬の量を増やして痩せた経験談お願いします
634病弱名無しさん:2009/04/04(土) 19:25:18 ID:b4tQZSf8O
40gじゃなく40mcgでは?
錠剤?
635病弱名無しさん:2009/04/04(土) 19:35:59 ID:Y/fkd64HO
単位まちがえました! 錠剤です
636病弱名無しさん:2009/04/04(土) 20:36:12 ID:b4tQZSf8O
40mcgの錠剤ってどこのメーカー?
637病弱名無しさん:2009/04/04(土) 20:57:16 ID:Y/fkd64HO
メーカーは 分かりませんが チラージンSと言う 商品名です 1日に4錠飲むように指示されて ます
638病弱名無しさん:2009/04/04(土) 21:05:04 ID:dGL67BYv0
薬の色は?

でも、痩せるのにチラを頼ってはダメでしょ。
勝手に増やすと、心臓に良くないし骨も弱くなりやすいし、更年期になって後悔することになるかも。
639病弱名無しさん:2009/04/04(土) 21:43:07 ID:HByYv5x90
体のかゆみとか心臓の期外収縮が出るとか
低下症の症状が抜けてない場合は薬が少ないので
100mcg/日 ぐらいまでは増やせるでしょ。

やせるには薬では無理。
自分は薬で症状が少なくなったら返って太った。
薬無し食べるとダメージがあって期外収縮が出てる頃は
怖くてあまり食べなかったんで標準体重まで痩せれれたよ。
640病弱名無しさん:2009/04/04(土) 22:30:17 ID:hq5LIO0L0
>>629
でも差異に比べれば同じ部分の方が圧倒的に多いことは事実であって。
同じだからこそ治療法や薬の効果がある訳ですから。
統計的に異常値と言えるものがあれば何かおかしい、と気づくことができるのです。
同じだからすべてOKでもないし、違えばすべてNGという訳でもないことは、科学の基本として当然ですが。
641病弱名無しさん:2009/04/04(土) 23:37:36 ID:pWS9JeRT0
>>627
埼玉県がぁ・・?

金持ち県ですか?
千葉は松戸ですが、赤字解消のみが市の目標。橋本も、その他の膠原病もなんにも施策はないです。
埼玉がうらやましい。
東京か埼玉に引っ越すか・・・?
642病弱名無しさん:2009/04/05(日) 00:56:46 ID:Hp8zd3fxO
>>641
埼玉・宮城・名古屋は聞いたことある様な気がする(うろ覚え)
東京都も特定疾患で補助対象なんだっけ?
643病弱名無しさん:2009/04/05(日) 01:08:31 ID:xO9uPGScO
数値を盲信して患者の容態を考慮しないお医者さんだけは避けるべし
644病弱名無しさん:2009/04/05(日) 01:28:29 ID:X2nyGOxkO
絢香、橋本かと思ってたらバセだったんだね
芸能界の激務じゃきつかろうが、だましだまし仕事続けてる人もいるんだけどなー
645病弱名無しさん:2009/04/05(日) 01:37:57 ID:NrOFejazO
水嶋ヒロ、男気あるね。
持病あると家族の反対があること多いし、大変だろうに。
なんか応援したくなった。
646病弱名無しさん:2009/04/05(日) 02:13:37 ID:jb68kFgN0
甲状腺ホルモン低下症の人は顔が実年齢より若く見える人が多い気が
するんですが 代謝と関係あるんでしょうか
647病弱名無しさん:2009/04/05(日) 02:16:51 ID:Q4BJJhW50
そーそー 若いまま歳食って発病すると一気にふける。
648病弱名無しさん:2009/04/05(日) 02:30:10 ID:FFTiAUMf0
>>646
顔が浮腫むのでシワができないせいかもw
649病弱名無しさん:2009/04/05(日) 04:50:15 ID:9Izgp5eH0
>>648
あるあるあるあるあるあるある
かといって綺麗なわけでもないというつらさ
650病弱名無しさん:2009/04/05(日) 07:57:27 ID:/Lex8ZPj0
624です。
参考になりました。
みなさん、ありがとうございました。
651病弱名無しさん:2009/04/05(日) 09:23:14 ID:9yQKcQzJ0
40過ぎだけど2〜30台にまちがわれるよ
652病弱名無しさん:2009/04/05(日) 11:08:19 ID:9LgKpxFSO
>>644
ベッキーは亢進症っぽいし、加護亜依は低下症っぽい。
髪が多いだけでもバセの方が外見的にも仕事はしやすいんじゃ?

ものを覚えにくいだけじゃなく、約束を忘れたりして、
みんなに迷惑かけてる自分に落ち込む。

653病弱名無しさん:2009/04/05(日) 17:38:44 ID:9gi3hlbnO
数値は落ち着いてるんですが、ここのところ脱毛がひどくて悩んでいます。
白髪も急に増えてきてます。数値が正常でも、こういった症状は治らない
ものでしょうか。抜け毛が収まった方はどんな方法で?
654病弱名無しさん:2009/04/05(日) 18:01:37 ID:mCXz8+2T0
私はごく一般的にチラーヂンを処方されて数ヶ月後、数値が安定した頃から抜け毛が止まりました。
655病弱名無しさん:2009/04/05(日) 18:36:24 ID:xO9uPGScO
私も脱毛は一番に止まった、産毛みたいな細いやつは
けど髪の量は元に戻ってなかったみたい
最近、髪を洗った後の抜け毛が激減したので、これから増えるかな?

ホルモン剤増やすと一時的に白髪や抜け毛が増えたりするよ
体調の波がすごくあると思うので、焦らない方がいいと思う
ちなみに私は治療2年弱
656病弱名無しさん:2009/04/05(日) 21:52:12 ID:FFTiAUMf0
>>655
私もそんな感じでした。
治療始めは抜け毛は気にならなかったけど、チラーヂンSを50だったのを75、100と急に増やしたら
半端無いくらい抜け毛が増えて、1年くらい続きました(シャンプーすると排水溝の網が真っ黒)。
今はいくらか落ち着きました。白髪も増えたけど、これは年齢的にちょうど増えるころかなと、
あまり気にしないことにしてますw
657病弱名無しさん:2009/04/05(日) 23:09:08 ID:xO9uPGScO
それはホルモン過剰でバセドー状態の脱毛では?

そういえば最近病気の知識なさそうな釣り書き込み多いね
他人の病気をネタにするとは人として最低だよね

水嶋ヒロとか見たら恥ずかしくて穴に入りたくならないかね
ぶっさ
658病弱名無しさん:2009/04/05(日) 23:11:30 ID:xO9uPGScO
後半独り言スマン

ゴキ男にストーカーされてるもので
いい加減本名晒すぞ
659病弱名無しさん:2009/04/05(日) 23:12:14 ID:Jop4zXWe0
わたしも一時大分脱毛しました。
でも低下症のときは多毛気味だったし
女性ホルモンが低下したときは体毛まで
男性的になっていたので
ちょっとすっきりしたような気がしています。
白髪はずいぶん増えました。
髪年齢は普通に近くなったという感じです。
660病弱名無しさん:2009/04/05(日) 23:20:55 ID:xO9uPGScO
通報スレに書き込んどいた
ゴキ男は消えろ
661病弱名無しさん:2009/04/06(月) 00:23:32 ID:k5dU5bJTO
>>653 です。
やはり皆様脱毛の悩みはある(あった)んですね。このまま抜け続けたらかなり
ヤバいことになりそうなんで焦ってました。ちなみにチラ歴は2年弱です。
正常値でもバセ気味ってことはあるのでしょうか。
662病弱名無しさん:2009/04/06(月) 00:24:20 ID:k5dU5bJTO
ごめんなさい、ageてしまいました(汗)
663病弱名無しさん:2009/04/06(月) 00:25:15 ID:O/4K+hvN0
>>660
大丈夫ですか・・・?
いろんな意味で。
664病弱名無しさん:2009/04/06(月) 01:10:21 ID:/oTVgakvO
>>661
他の病気の可能性も無くはないし、正常値と言っても人によって症状は違う

私はTHS値が初めての血液検査で9くらい
2回目では5ちょっとしかなかったけど、
その時橋本の抗体が出たんで治療が始まった

5じゃ正常範囲内だという医者もいるだろうけど
相当症状は重かった

動悸とか無ければこう進じゃないでしょう
気長に待ってみたらいいような気がします
665病弱名無しさん:2009/04/06(月) 03:37:37 ID:DJoakHcc0
なんか状態はいいんだが汗が出ないんで熱がこもる。
666病弱名無しさん:2009/04/06(月) 08:37:50 ID:TIEPT4cCO
お風呂に塩ぶちこんで汗かけ!
667病弱名無しさん:2009/04/06(月) 13:08:44 ID:aUC4Bvpt0
サウナで汗が全然出なくてこもって死にそうに
なったことがある。
今はだいぶよくなったからか、汗ダラダラで気持ちいい。
668病弱名無しさん:2009/04/06(月) 15:24:05 ID:IQiHo6Kg0
なんか熱全然ないのに、熱があるみたいな気がして
具合悪い時あるけど、
汗かかないから熱がこもるのか!
669病弱名無しさん:2009/04/06(月) 15:53:37 ID:l3TmLqw40
汗が出ないっていうのは何となく良くなってるけれど
本当にはまだまだ良くなった訳じゃないんだろうね。
汗かけないと元気が出ないし頭が動かないし…
670病弱名無しさん:2009/04/06(月) 22:06:26 ID:6dYFPdP00
チラS飲んで3年目
サイログロブリン抗体/100未満、TSH/0.63、T-3/ 3.0、T-4 /1.45   
671病弱名無しさん:2009/04/07(火) 00:14:53 ID:cGpFQ+ZmO
最近橋本病のことを知りました。
症状のほとんどが自分にあたはまるプラス、体臭が異様にきつくなったのですが
これも症状のひとつという可能性はありますでしょうか。
672病弱名無しさん:2009/04/07(火) 07:09:54 ID:OBesR3Oq0
橋本病と似た症状の病気は多いので
一度内科か内分泌科で血液検査をしたほうが
いいと思う。橋本病と思い込んで、実は
違ったってパターンあるから。
673病弱名無しさん:2009/04/07(火) 10:35:21 ID:FpRGm2d90
冷え性になって血行が悪くなると
体臭がするようになるらしい。
川も急流はきれいだけど
よどむと悪臭がするみたいに。
冷えると血液にカビまで生えるらしいです。
わたしとか多分よどんでにごってカビが生えて
ドロドロです。
674病弱名無しさん:2009/04/07(火) 13:15:01 ID:0MLs+NOm0
>>673
加齢臭などは細胞の老化(代謝低下)で始まるからね。
年とって臭う人とそんなに臭わない人といるけど細胞レベルが若いのかな。
あと普段食べてる物も多少は関係あるかも。
て事で代謝悪くなった分食べる物で少しでも補うのもありかと。
血液サラサラになる食べ物を毎日の食事の中に取り入れるなどなど
血液サラサラ 食材で検索すると色々出てくるよ。
血液サラサラは病気の予防にも繋がるね。
675病弱名無しさん:2009/04/07(火) 14:33:22 ID:bi5/3OOy0
冷えた状態から色々がんばって代謝をあげると
体の老化もちょうどいい位に遅くなってアンチエイジングになる。
みたいな?
676病弱名無しさん:2009/04/07(火) 15:39:59 ID:nm4kGU140
前レスで夜にチラ飲む痩せやすいってあったけど、
医学的とか、なんらかの根拠あるのかな。

やってみたら、
2キロ痩せたからびっくりした。
まぁ、他の原因もあるかもだけど。
677病弱名無しさん:2009/04/07(火) 15:50:37 ID:KamlBqlT0
チラはダイエットのためのものじゃないから
いい加減ダイエットスレにでもいってくれ
678病弱名無しさん:2009/04/07(火) 16:57:53 ID:bi5/3OOy0
でも夜代謝が下がりすぎるのも免疫低下につながるから
夜飲むのもアリでは?
679病弱名無しさん:2009/04/07(火) 17:11:49 ID:0MLs+NOm0
ダイエットの為じゃないんだけど、太るが痩せ難いという症状があって
それに悩む人にとっては有り難い事だと思うよ。
680病弱名無しさん:2009/04/07(火) 18:06:22 ID:ZvuKF33IO
夜にホルモンが分泌されるからでしょ
まいにち10時に寝るだけでも体調が全然違う
681病弱名無しさん:2009/04/07(火) 20:30:36 ID:GNWxQrXX0
やっぱり早寝は大事なのね。

暖かくなって少しはやる気出てきたけど、皆さんはどう?
682病弱名無しさん:2009/04/07(火) 22:06:13 ID:hxzXJn660
冬に数値激減してチラーヂン増量したのがやっと効いてきたみたい…。
だけど、ぶくぶくに肥えたまま…。今MAX。
やる気出さなきゃ、ヤルキー学園。
683病弱名無しさん:2009/04/08(水) 06:31:43 ID:mdkG2kX10
規則正しい生活のほうが、調子はいい。
気力も比例するから、個人差あるだろうけど。
684病弱名無しさん:2009/04/09(木) 21:28:05 ID:VDFOQYhuO
皆さんTSHの数値どれくらいですか?
685病弱名無しさん:2009/04/10(金) 15:40:33 ID:O5R3trnvO
橋本病持ちで月経前症候群(PMS)の人いますか?

通常はチラで何とか動けるんだけど、生理前には熱は出るし、ほてるし、体は痛いし、橋本の症状が凄くよく出るんだよね。

たまには婦人科行くべきかなあ〜。
686病弱名無しさん:2009/04/10(金) 16:07:53 ID:Gc30xLn20
内膜症で子宮も卵巣も30代で摘出しちゃったけど、生理前は
微熱が続きいらいらがひどかった(結核を疑ってレントゲン撮った)
今はそれも治療できるんじゃない?

 膝が痛くてしょうがないのでぐぐってみたら橋本病の症状でも
あるんだね。チラ飲んでいるのに。
687病弱名無しさん:2009/04/10(金) 17:16:14 ID:p2mTpYEJ0
>>685
私は眠気と尋常じゃないだるさ、むくみがひどく出ます。
と言うか、出ました。
甲状腺の医師とは別の医師(和漢診療)に診てもらって漢方を処方してもらって軽減しましたよ。
688病弱名無しさん:2009/04/10(金) 18:23:30 ID:rNoZLq2rO
PMSひどいよ
子供の頃からあった
その延長で橋本になったのか、もともと橋本があってPMSが発現したのか…??
男に生まれたかったわ〜
689685:2009/04/10(金) 21:33:28 ID:O5R3trnvO
皆さん生理前が辛いんだね。
むくみ・熱・だるさ・イライラどれもめちゃくちゃ辛い。

橋本病になる前はここまでヒドくなかったような…。

やっぱり橋本病とPMSってホルモンが複雑に絡んでいるのかな。

PMSには、よもぎ蒸しが良いって聞いたからいっちょ調べて実行してみようかな。あと漢方外来とか。

実際試してみてなんか緩和されたら報告しますね!

690病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:03:08 ID:rNoZLq2rO
漢方は効いてるよ
しかし、排卵と生理前に毎回骨盤がズレてたら、ついにヘルニアになった
橋本で筋力が弱ってるのも関係あるのかね?
外科的に動けないのもキツいから、腹筋背筋くらいはみんなやっといた方がいいと思う
なんちゅーか、満身創痍だw
691病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:17:43 ID:O5R3trnvO
>>689
漢方は、漢方薬局で購入?
それともお医者さんからの処方ですか?

筋力は付けた方が何かと良さそう!
692病弱名無しさん:2009/04/11(土) 02:38:25 ID:MuJ2dcoMO
鍛えようとプールに通った時はそのたび具合が悪くなり
よく寝込んだわ
30分もいなかったのに
あんまり酷い時は鍛えることすらできない
693病弱名無しさん:2009/04/11(土) 08:14:27 ID:aykZwPdW0
プールは体が冷えるから良くないのでは?
自分はちょっと調子がいい時にストレッチから始めました。
694病弱名無しさん:2009/04/11(土) 10:01:47 ID:M0cCVk4IO
はじめまして。今大学生なんですが、先週病院行ったら甲状腺抗進症とわかりました。私の場合、TSHが標準値を下回って甲状腺ホルモンが標準値内です。今メルカゾールを服用してるんですが、低下症になる可能性てないですか?
695病弱名無しさん:2009/04/11(土) 11:05:36 ID:26XFoLQQO
一昨年甲状腺が腫れてると健康診断で言われて検査しましたが正常。
今正にテンプレ通りの症状がでてるけど検査しても正常かしら
696病弱名無しさん:2009/04/11(土) 11:11:59 ID:bLvx3y3F0
>>684
TSHは1.083だったよ

夜チラ飲もうとしても忘れて次の朝2錠飲む事が続いてるボケな私w
長年の習慣だから朝から夜にはムリかも
697病弱名無しさん:2009/04/11(土) 16:26:51 ID:reIYDb470
最初は効いてても直ぐに効果がうすれてくるので
最初いいからって安心できないね薬は。
ローテーションみたいにした方がいいのかな?
698病弱名無しさん:2009/04/11(土) 20:18:24 ID:MuJ2dcoMO
>>697
そういう薬じゃないし
サプリかなにかと勘違いしてないかい?
699病弱名無しさん:2009/04/11(土) 20:45:52 ID:OlcdrAbQ0
>>695
甲状腺が腫れてると言われて検査に行ったんだったら
血液検査で甲状腺ホルモン調べてもらってるんだよね?

過去レス見てると>>275みたいな状態の人も正常と診断されたようだけど
ホルモン値が許容範囲内=正常(病気じゃない)と一言で言えるのかどうか…。
700病弱名無しさん:2009/04/11(土) 21:43:49 ID:ehwlzU+I0
>>699
諸症状が出ているので、血液検査を受けた所、
「「抗体陽性」だけど、ホルモン値が基準値内なので「正常」だよ。別の科に行って」と言われました。

専門病院でそれ言われたので、医者を信用できなくなった私が通りますよ(・ω・#)
701病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:19:04 ID:ZKlkrFd50
やーっとあったかくなってきたね
すると今度は汗がでにくいつらさがやってくるという
702病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:40:21 ID:OlcdrAbQ0
>>700
他の科と言われてもね…どこに行けと。

その後どうされましたか?
個人輸入でしょうか。
703病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:05:10 ID:ehwlzU+I0
>>700
全身のだるさと筋硬直と耳鳴り・めまい・痛みと鬱症状が主症状なので(除脈は子供の頃からずっとなので除外)、
循環器内科と消化器内科と神経内科と精神内科と心療内科を一通り回って、

最終的に精神科に回されて「自律神経失調症」と「甲状腺機能異常」の診断をもらいました。
今は安定剤と筋弛緩剤と痛み止めを貰ってます。

個人輸入は検討中です。
一度飲むと、身体が「もう頑張って甲状腺ホルモンを作らなくていいんだ」と思ってしまいそうで、ちょっと怖いので。
704病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:05:53 ID:ehwlzU+I0
アンカーミス。

>>703>>702宛てです。すいません。
705病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:13:41 ID:MuJ2dcoMO
>>703
最後の一文だけど、橋本病は治らないから
不足してても甲状腺がホルモンを作る機能は基本的には回復しないよ
TSHが高いということはホルモンが不足しているのは身体には分かってる

それよりも不足状態を長年放置することで、身体の機能そのものが衰えるんじゃないのかな
私は病気に気づかず10年以上放置している内に症状が悪化した
なかなか体調が良くならないのは身体が変化するのに時間がかかってるのかなと思ってる

考えてみれば10年1の甲状腺ホルモンでやり繰りしようとした身体が、急に10補充されても、十分にそれを活かすキャパはないわな

治療は早い内がいいと思うよ
病院を変わっても駄目なのかな
706病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:20:00 ID:g9gtojpz0
>>705
そうなのかもしれないね。
わたしも橋本は判っていたがチらージンが出たのは7年くらい経っていたような。
その間のやりくり、たいへんだった。で、チラ飲み始めても自覚症状としてはほとんど改善なしだった・・。
707病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:31:08 ID:ehwlzU+I0
>>705
レス、ありがとうございます。

>不足状態を長年放置することで、身体の機能そのものが衰えるんじゃないのかな

この言葉で覚悟決まりました。個人輸入して試してみます。

実際、精神科での薬を飲んでみて、
次の診察時にそれでも調子が悪い所を言うと、また薬が増えて、の繰り返しで、
今、1日15時間寝ないと起き上がれない状態というのは、異常だと思っていました。

ありがとうございます。書き込んでみて良かった。

届いて飲んだら、感想書きに来ます。
708病弱名無しさん:2009/04/12(日) 00:02:22 ID:CVLjdRyN0
中1の時、親に連れられていった病院で
慢性甲状腺がなんたらの低下症と診断されてチラーヂン処方されました

まだ学生で、親(親も低下症)にまかせっきりなので分からないのですが
この薬は3ヶ月のんでまた3ヶ月間をおいて、また3ヶ月のんで・・・
という飲み方は結構皆様されていらっしゃるのでしょうか?
709病弱名無しさん:2009/04/12(日) 00:23:23 ID:a36cmCt6O
>>707
最初は少量からね
普通は25mcgから始める
ピルカッターを使うと量が調節できて便利です
オクや通販で数百円

すぐには体調の変化は分からないと思います
最低でも数ヶ月

ホルモン剤の適量を知るために、時々血液検査は受けた方がいいです

焦らず慎重にね
710病弱名無しさん:2009/04/12(日) 00:31:16 ID:lL8zZLkZ0
>>707
TSHはいくつくらい?高めなんだよね?
数値高めの人が例えば1くらい?まで低くするために
飲むなら効果あるのかも知れないけど
数値高くない人が飲んだら亢進になっちゃう危険が

と念のため・・一応いっといてみた
711病弱名無しさん:2009/04/12(日) 00:37:04 ID:a36cmCt6O
ホルモン剤を飲み過ぎると、動悸や息切れなどの自覚症状がでるので
気づいたら中止か薬の減量をしてくださいね
712病弱名無しさん:2009/04/12(日) 01:01:56 ID:FHu5XCRf0
>>708
あまりしないね。
でも、血液検査の結果そういう飲み方になっているのかな?
3か月という単位はあまり聞かない。
713病弱名無しさん:2009/04/12(日) 01:28:45 ID:BWMCGCt3O
体が異常に熱く感じるのは橋本病?眉の外側三分の一は薄いしだるいし。
714病弱名無しさん:2009/04/12(日) 01:44:48 ID:XPAQPZA80
>>713
汗が出ないから温度が高くても汗で発散できない。
結果熱がこもってつらいという症状になる。
冬でも暖房が効いた屋内に入ると気持ち悪くなる。
715病弱名無しさん:2009/04/12(日) 04:29:39 ID:a36cmCt6O
私は汗は問題なくて夏は大丈夫
冬は本当に死にそうだけど
716病弱名無しさん:2009/04/12(日) 08:01:23 ID:XMGJYdmG0
基本的に低下症は寒がりなんじゃないのか?
717病弱名無しさん:2009/04/12(日) 08:09:40 ID:XPAQPZA80
汗が出ないと体温調節ができない。
ちょうど良い温度より高いのはだめ。
室内にあわせて着てるならいいけれど
冬の外にあわせてると店内に入ると
気温が高すぎて熱がこもる。
着たり脱いだりして調整すればなんとかなる。
718病弱名無しさん:2009/04/12(日) 10:20:58 ID:vYNn4zET0
真冬の暖房がきいたデパートにて、身体が熱くなってきたが全く汗が出ず
手も顔もみるみる赤くなりパンパンに膨張。店員さんを驚かせた。
チラーヂン服用3ヶ月でやっと少し汗をかけるようになった。
719病弱名無しさん:2009/04/12(日) 12:34:38 ID:BWMCGCt3O
>>713だが俺は橋本病ってことでOK?それとウィキみたんだけどダウン症とかがかかりやすいとか書いてあったんだが染色体に異常あるのかね。自分はダウン症じゃなくても子供がなりそうで怖い。
720病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:24:19 ID:KkgrW6jG0
検査しないとわからない。
勝手に病名決めるのはどうかと。
721病弱名無しさん:2009/04/12(日) 16:49:48 ID:u9mZYAaoO
>>719
ここは患者の集まりだから、病名の断言を求めるのはどうかと……
722病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:07:19 ID:FBA7jPjI0
>>719
病名を決めるのが医者の一番大事な仕事。
悪いこと言わないから病院に行きなさい。無駄な心配もなくなるよ。
723病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:17:54 ID:XPAQPZA80
>>719
橋本病の専門みたいな所で橋本病の症状を言えば
保険適用で検査してくれるから、検査表の数値をしっかり手に入れる。
低下症として確定すれば薬も安心して飲める。
TSH数値が4〜10位で様子を見ましょう、みたいに薬が出ないときは
自己責任で個人輸入する選択肢もアリ。
TSHが2〜4位でも症状がひどければ上に順ずる。

と自分は考えている。
724病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:57:22 ID:BWMCGCt3O
みんなありがとう。行ってくる。治る?
725病弱名無しさん:2009/04/12(日) 21:35:30 ID:wqIl0DGl0
>>724
医者じゃないからわからないよ。
726病弱名無しさん:2009/04/13(月) 11:35:40 ID:V0c6+lK90
ウッキには橋本だとかかりやすいんじゃなくて
逆の事書いてない?(ダウン症など)
727病弱名無しさん:2009/04/13(月) 12:11:09 ID:hTvFugb00
汗をかかない分、なんか匂うようになった。
ブラジャーなんて3日洗わなくても汗の匂いなんてしたことなかったのに、
今は出勤してお昼頃には、太った男性の汗臭いTシャツの匂いがする。
汗なんてかいてないのに…老廃物なのかなぁ…
血液が変なんだろうな。
728病弱名無しさん:2009/04/13(月) 16:36:29 ID:n8PDM8Gm0
>>723
>橋本病の専門みたいな所
橋本病に特化して強い病院あるの?
伊藤病院は有名だけどバセドウ病に強そうな印象だな。
729病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:54:21 ID:hrnWghByO
皆さん平熱どれくらいかな?
私は大体、35.5が殆ど。
手足と顔が、えらい暑くて熱があるだろうなあと計っても34くらいで参るよぅ。
730病弱名無しさん:2009/04/13(月) 18:01:33 ID:55u3r/2Y0
>>727
>今は出勤してお昼頃には、太った男性の汗臭いTシャツの匂いがする。
私なんてその匂い、いつもしてるよ?


あ、私、太った男性だった…。
731病弱名無しさん:2009/04/13(月) 19:03:16 ID:aqJtiIr00
>>727
そのブラジャー、一度しっかり太陽の光を当てて
干してみるといいよ。
衣類に残った雑菌を日光で殺菌したら消える
場合もある。うちの汗かきな夫のTシャツがその例。
732病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:54:45 ID:h2qr2SHW0
>>727
3日同じブラジャーか?
かゆくなりそう・・・・
733病弱名無しさん:2009/04/15(水) 13:25:27 ID:AwqMNsA+O
>>729
平熱は35.7ぐらい。
私も顔や太ももあたりがやたら熱くて熱?と思って計ると平熱だったりする。
しかも寒がりでもないし。皆さん寒い寒いとおっしゃってるけど、私がおかしいのかな
734病弱名無しさん:2009/04/15(水) 14:36:45 ID:4kj1E9Td0
膠原病科に行って来ました。
多分橋本病じゃないか?ってことで血液検査。
来週結果が出るのですが、
実際橋本病だったとしてどうなんでしょう?
これまでの生活と急に変わったりするんでしょうか?
上記の症状のほとんどに3〜4年前からあてはまっていて、
不定愁訴だらけですが、別段仕事も生活も普通にできていました。
先生いわく、完治とかはないし、薬飲んでも症状は改善しないだの
副作用が出るだのいいこと言われなかったのですが・・・
とりあえずここ1年ほどで急激に太ったので内臓のほうに影響出てないかが
心配だとのことだったんですが、
医療費やその他生活など劇的に生活が変化するようなことってなんかありますか?
735病弱名無しさん:2009/04/15(水) 14:56:35 ID:Kkqu+VIx0
薬の副作用なんて無いよ、馬鹿みたいに多く飲む以外には。
とにかく大変だけどやせることだね。
お金がかかるとしたら漢方なんかを始めるとかかるかも?
736病弱名無しさん:2009/04/15(水) 14:59:28 ID:4kj1E9Td0
レスありがとうございます。
医師が薬飲んだら副作用的なものが出る可能性があるって言ってたので。
漢方は味が受け付けないので飲まないと思います。
とりあえずは痩せないとですね。
737病弱名無しさん:2009/04/15(水) 16:51:00 ID:CbRTpC3a0
白髪脱力うつぽいものすごく眠い便秘ひどい便秘ひどいから体重増えてきた
関節しょっちゅう痛くなる そしてとうとう手のしびれかれこれ1時くらいからずっと
旦那の給料がもう生活費も大変で自分の病院どこじゃない
他にも持病あるからそっちも病院我慢している
障害者自立支援なんとかに電話したら先に病院行ってうつ病と甲状腺の病気の検査して診断されてからここに電話して
→生活保護はこの給料じゃ無理→結局検査逝け
そのけんさのお金も本当にままならない
恥ずかしいことだけど本当にこんな現状で検査?病院に行って少しでも楽になれるかも、病名くらいははっきりするかもという希望が
消えました
昨日、ちょうどうつと甲状腺のことをたけしのテレビでやってて旦那に見てっていったのに、見たのかどうなのか話するのも面倒らしく
無駄だった
無気力 もういいやどうでも
世の中金だやっぱ もう疲れた
ここの方はみんな治療頑張ってるのに、こんな愚痴かいてしまってすみません
でも書くところもわからないや みなさん本当にごめんなさい
738病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:49:58 ID:1Y6KKhVI0
>>737
あやまらないでいいよ、というか大丈夫かな。ちょい心配。
鬱が結構来てるみたいだもんね、かなり辛いと思う。
確かに検査したり治療するにもお金必要だからね。
でも沢山お金が必要なのは特に最初の方と途中の血液検査だから、
甲状腺に異常が見つかれば治療で薬だしてもらえるかもしれないよ。
すぐに元気にというわけには行きにくい類いの病気だから
地道に投薬と3ヶ月くらいに一度の血液検査で様子をみていくんだけど、
薬の効果が出始めると多少はマシになっていくから。
検査や治療は無駄な事じゃなくてその先にある少しでも質のいい生活の為の
必要な事なのだと思ってあまり無理せず過ごしてください。
739病弱名無しさん:2009/04/15(水) 23:01:07 ID:EmgagOUKO
チラージン飲んでても
サプリメントとか取っても大丈夫だよね?
740病弱名無しさん:2009/04/16(木) 00:45:49 ID:dp1GeOaH0
>>736
漢方は自分の証にあったものなら甘く感じて飲みやすいんですよ。
市販の漢方薬ではなくてぜひ和漢診療を受けてみてください。
保険診療ですからサプリメント買いそろえるより安いです。
ttp://www.gokinjo.co.jp/kampo/index.html
741病弱名無しさん:2009/04/16(木) 06:51:22 ID:lEvljPL80
錠剤飲むのって慣れてもあまり好きじゃない。
だから、サプリメントとか、体によさそうでも
もう錠剤は勘弁!って飲んでない。私の場合。

漢方も苦いの飲んで恐怖症。漢方って言葉聞くだけでも
吐き気というか、喉の奥からオエってなる。
742病弱名無しさん:2009/04/16(木) 07:07:14 ID:3vlE/Phn0
>>738
どうもありがとうございます
頭に血が上ってしまいました
少しでも正常になって、時間を無駄に使っているのを何とかしたいです
眠いのもひどいですね…
743病弱名無しさん:2009/04/16(木) 07:44:45 ID:bCpSsU8K0
>>742
なんか低下症もだけど膠原病っぽい感じもしますね。
お金がない場合低下症ならぶっつけで
個人輸入でサイロキシン(T4)100mcgのが100錠で3千円くらいなので
それを輸入して半分に割って半かけ/日でのむとか
膠原病なら飲尿療法がよくきくので我慢して自分の尿をのむとかですね。

自分は両方やりましたが一応結果は良かったです。
744病弱名無しさん:2009/04/16(木) 10:42:52 ID:myo9FAAd0
飲尿いいよね。
なんだか低下症の影響かパソコンの長文を読むのがつらい。
745病弱名無しさん:2009/04/16(木) 19:41:54 ID:ds92X/HHO
パソコンきついよね
自律神経の問題じゃないかと…
746病弱名無しさん:2009/04/17(金) 03:28:54 ID:fLR3PQSZO
治療2年弱
冷え症は劇的に治ったけど、風邪ばかり引く
体温の調節がうまく行ってないみたいで、
寒いのか暑いのか分からないことがよくある
20年以上冷え症だったんだから、
急激な変化に身体が順応しきれていないみたい
ただ顔色はいつもすごくいい
747病弱名無しさん:2009/04/17(金) 13:02:31 ID:8y5zI9XrO
毎年ひどい花粉症なのですが、橋本の悪化で無通性甲状腺炎になってから、花粉症がピタリととまりました。
それとも花粉症がではじめてなにか免疫システムが狂って無通性甲状腺炎になったのか。。
同じような経験した人いませんか?
748病弱名無しさん:2009/04/17(金) 16:06:49 ID:nSUFR0Vv0
>>747
無痛性甲状腺炎になっても、私は花粉症の状態は変わりませんでした。ノ
749病弱名無しさん:2009/04/17(金) 17:18:57 ID:UJHzyng+0
上に同じく、変わりませんでした。
750病弱名無しさん:2009/04/17(金) 18:14:04 ID:ryXvL2XMO
橋本が進行するにつれて、治っていたアレルギーの数々が現れてきたorz
751病弱名無しさん:2009/04/17(金) 18:52:12 ID:8MiAFc270
3月頭に甲状腺腫摘出して、低下症になりチラージン50服用して約一ヶ月。
TSHが8くらいですが、チラージン増やさなくてもこのまま服用していれば基準値
まで下がるでしょうか?
FT4は基準値になりました。
服用前はTSHが18でした。
みなさんは、どんな感じでTSHが基準値まで下がりましたか?
ちなみに体がだるくてだるくてしょうがありません。。。
752病弱名無しさん:2009/04/17(金) 23:16:55 ID:fLR3PQSZO
一月では分からないんじゃないかなあ
数値を見ながら少しずつホルモン剤を増やしていくから
753病弱名無しさん:2009/04/17(金) 23:23:44 ID:1lpnXbXp0
治療必要無しで年一回定期健診をしているのみ
症状も特にないのですが
就職の際に会社に言った方がいいと思いますか?

来週解雇になるので職探ししなきゃなのです。
754病弱名無しさん:2009/04/17(金) 23:25:56 ID:rLQbi7Cy0
>>735
いまどき職の欲しい人は山ほどある。
わざわざ言うことなし。このくらいの病気で・・。
言うべきでないね。症状もないならなおさら。
755753:2009/04/17(金) 23:28:15 ID:1lpnXbXp0
>754
即レスありがとうございます。
言わないことにします。
756病弱名無しさん:2009/04/18(土) 13:03:50 ID:k/fBu/vb0
>754
このくらいの病気で?

わたしも仕事をやめて久しいけれど
普通に働いて普通にお給料をもらっているからこそ、
人生はそこそこ楽しかったのだと
回想してます。
757病弱名無しさん:2009/04/18(土) 13:28:00 ID:APgo9HvQ0
俺、下垂体系4種類のホルモンが全滅してるけど、それを職場にカミングアウトしたら

・症状を理解されない(したくない?)
・自分のダメさを病気のせいにして甘えてるダメ人間(自己管理できなくて太ってるんでしょ?)
・難病ってことで、なんとなく腫れ物扱い

と言う三重苦な目にあったよ!

未だに言うべきだったのか、言わざるべきだったのか、
もっと他の理解のさせ方があったのか、悩んでるw

内分泌の病気の現実なんてこんなもんだなあ
758病弱名無しさん:2009/04/18(土) 13:40:37 ID:t3dwrTgA0
普通って一番幸せなんですよね。
不幸?がきて、初めて幸せだったと気づくのでしょうか。

甲状腺の腫れに気づき、水曜日に血液とエコーの検査をしてきました。
更年期障害かと思い、婦人科に行こうかと思っていた矢先。
倦怠感と眠気、下肢のむくみに徐脈でここの掲示板にたどり着き、
これっぽいです。

まともな生活がしたいです。
働いて、お金を得て、少々自分のために使い・・・
今は、時間があれば猫とともに寝て、家事がやっと。
人生の半分近くをこの病気とともにしていたような。
今は、病気がわかって、治療して、ガンでないことを
願ってます。
759病弱名無しさん:2009/04/18(土) 15:34:26 ID:NB/zL+hB0
>>757
それは言うだけじゃなくて診断書も出したのにそういう対応だったということ?
だとしたらひどい職場だね。
760病弱名無しさん:2009/04/18(土) 16:24:28 ID:GBwAOftBO
このくらいの病気、か・・・。
何故このスレであえてそういう書き方をするのだろう

同じ病気でも症状の内容や重さが千差万別だから、
あまり酷い症状が出ていない人からみれば
そういう風に思えるのかな

職場の人には話してもいいけど、病気にたいする
特別対応は求めちゃ駄目だとは思う
みんな何かしら悩みはあるし、同じ対価を得て働いてるんだから

辛くても頑張ってれば分かってくれる人は気遣かってくれる
自分から病気だから分かってと要求するのは自分が損するだけだし
そんな権利はない

私も早く本業に復帰したい
人生が止まってる

けどまあ、違う種類でもいろんな悪条件を抱えた人がたくさんいるもんだね
この病気は私に与えられた課題だ
なんとか乗り越えたい
761病弱名無しさん:2009/04/18(土) 16:46:01 ID:2YT5ZZZC0
>>759
職場の人事じゃなくて同僚なんかのことじゃないの?

カミングアウトはしても無駄みたい。すくなくともわたしの場合はそうだった。
762病弱名無しさん:2009/04/18(土) 16:47:24 ID:2YT5ZZZC0
今日は気分が晴れない。

もう、医者へいくのがいやになった。
医者と合わなくなったからだとおもう。
あーあ、いやだ、いやだ。
763病弱名無しさん:2009/04/18(土) 17:53:13 ID:p1HMvyniO
>>759
周りを悪者扱いするのはどうかと思う。
つまりは「理解せよ」と押し付けだ。
病気でなくても子供のいる母親が度々「子供が…」という理由で、
勤務に影響があると、カバーさせられる人間はストレス溜まって大変そうだ。
少なくとも人間関係を円満にしておくのは、いざという時の保険だな。
こっちだって他人の抱えてる深刻な事情や状況なんて
どこまで理解できてるかわからないんだから、
理解してくれないからと他人を責めたり求めるのは甘えだ。

764病弱名無しさん:2009/04/18(土) 18:43:56 ID:qfjwrn7f0
>>763
そうやって自分の価値観でねじ伏せようとするのも「理解せよ」という押し付けだよ。
低下症の人はそういう押し付けがましさが無い所がいい所なのに。

でもわざわざ周りに病気への理解を求めなくても
この病気だと必然的に控えめでおっとりしてしまうので
特に好かれる性格ではないにしろ
その性格が原因で嫌われる事はまずないキャラになってしまうから
人間関係に問題は感じないなー。
もうちょっと積極的でもいいとは言われるけどね。
765病弱名無しさん:2009/04/18(土) 18:49:24 ID:2YT5ZZZC0
>>764
歯がゆいといわれているのだったりして・・・w。


つらいよね。ボウーッとしている自分を責めるから、なおつらい。
766病弱名無しさん:2009/04/18(土) 19:27:07 ID:RFSGOpLq0
>>764
低下症になると皆同じ性格になるの?
症状だって人によっていろいろなのに
767病弱名無しさん:2009/04/18(土) 19:41:50 ID:c4wgOXxsO
>>764
>低下症の人はそういう押し付けがましさが無い所がいい所なのに。

どーゆーこと??
768病弱名無しさん:2009/04/18(土) 20:02:22 ID:GBwAOftBO
>>764
何を過剰に反応してるの?
捩伏せるというほどの内容とは思えないけど

それに低下症はイライラやキレやすさも引き起こすことがあるよ
769病弱名無しさん:2009/04/18(土) 21:09:19 ID:4aF53W8GO
ヨードのとりすぎで一時的な甲状腺機能低下症もあるみたいね

ヨード食べるのやめたらすぐにおさまるの?
770病弱名無しさん:2009/04/18(土) 21:37:59 ID:GBwAOftBO
そういう人もいる
771病弱名無しさん:2009/04/18(土) 22:09:11 ID:PEwOUqGW0
>>764
の押し付けと決め付けがキモイw
772病弱名無しさん:2009/04/18(土) 23:09:39 ID:k/fBu/vb0
今度生まれてくるときは健康で
幸せな人生を送りたい。
773病弱名無しさん:2009/04/19(日) 00:04:37 ID:7oCYe0TW0
現状で解決されてないなら色々試してみたらどうなんでしょうか?
チラSだけでは改善されないなら豚甲状腺末とかT3関連を取ってみるとか
漢方医にかかるとか。
漢方の場合遠いと薬が合わない時の対処が大変らしいですが…
774病弱名無しさん:2009/04/19(日) 00:22:18 ID:1tTnHPFJ0
チラージンS飲み続けて、数値的にはお医者さんによくなったと言われたのですが
髪の毛の抜け毛がひどくて気になります・・・
数値が落ち着いたから症状が落ち着くってものでもないんでしょうか・・?
やっぱり気長に頑張るしかないのかなぁ?
775病弱名無しさん:2009/04/19(日) 01:44:11 ID:XTf+iwSnO
数値が落ち着いてからが長いと思います。
体内のホルモン量がまず正常になり
身体が増えたホルモン量に対応できるように機能を回復させる
それができないと、ホルモン値は正常になっても体調は変わらないままです
776病弱名無しさん:2009/04/19(日) 23:37:26 ID:1tTnHPFJ0
レスありがとうございます。
やはり症状が落ち着くのには時間がかかるんですね・・
気長に治療頑張っていきたいと思います!
777病弱名無しさん:2009/04/20(月) 01:28:55 ID:OpfnmcrN0
>>774
私も数値が落ち着いてから抜け毛が激しくなりましたよ。
1年くらい続いたけど、最近になってちょっぴり落ち着いてきました。
数値が悪い時に抜け毛が激しいならわかるけど、なんか謎ですよね。
778病弱名無しさん:2009/04/20(月) 02:29:31 ID:EsR7VzHiO
体内のホルモンバランスが急激に変わるわけだから
何かしら異常が起きても不思議ではないよね
身体が新しい(正常な)バランスに馴染んだら健康体になるのでは
779病弱名無しさん:2009/04/20(月) 04:06:38 ID:j779pcnr0
ハゲ
780病弱名無しさん:2009/04/20(月) 08:44:36 ID:UZoA8Z0fO
私も数値はTSH以外は正常。薬飲み出して2年だけど、最近急に抜け毛ひどくなったよ。
白髪も短いのが沢山生えてるし・・禿げるんじゃないかとかなり心配。
シャンプー時ごそっと抜け、朝のドライヤーかける時にも20本ぐらい。
昼間なんとなく髪を触ってると次々に抜け毛が手につく。恐い。
781病弱名無しさん:2009/04/20(月) 11:11:56 ID:emMQAr3Q0
先週、甲状腺が腫れてるので検査(血液、エコー)をして
結果待ちをしています。
 
今考えるとはじめての子を出産してから、低下だったのかも。
出産後、2年は毛が抜けていた。産後だからと思っていたかな。
子育てと仕事でこんなものかと
がんばっていた。だるくても、つらくても。
あれから20数年です。
よく子供をつれて車で実家に帰るとき、疲れて眠くて
パーキングでねてました。家をでて1時間もしないのに・・・

もし、低下で薬が出てもきくのかな〜?
ほっとくと薬の効きが悪くなるってだれかが
いってましたよね〜

3年前、子宮筋腫で全摘出しました。
それから冬は特にいつも調子悪くなり体重が増える。
季節的なものってありますか?
782病弱名無しさん:2009/04/20(月) 11:17:33 ID:iZpI2NAL0
だるくて、眠くて、やる気が沸かない状態。
病院いったら、数値が・・・
せっかく安定していたのに、発病一歩手前の状態でした。

ストレス感じた事ないのに、無意識に感じてるのかな〜。
783病弱名無しさん:2009/04/20(月) 17:21:38 ID:ORq0aKGy0
やる気わかないよね
抜け毛凄いし
これから仕事忙しくなって姑とも毎日顔合わなきゃいけないし
精神的にツライ
旦那は頼りないし・・家事手抜き許してくれるのが唯一の救いw
784病弱名無しさん:2009/04/20(月) 17:31:41 ID:pHyBHi9w0
昨日、今日と全くだめだめだったんだけど
天候の何かがあったかな…。
785病弱名無しさん:2009/04/20(月) 17:50:54 ID:2raUacqC0
今から雨が降るからではないかと。
自分も関節や胸が痛いです。
786病弱名無しさん:2009/04/20(月) 17:52:07 ID:ORq0aKGy0
>>784
春だからとかも関係ある?

冬も乾燥ひどかったけど
今も乾燥して顔がひどい状態w
787病弱名無しさん:2009/04/20(月) 18:46:43 ID:JzwkKVwG0
昨日はまあまあ良かったが今日はたっぷり眠ったにもかかわらず、今痛み出している。
お天気か?
こちら首都圏。
788病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:45:06 ID:tb61AxM80
おれなんか最近はすごく調子が良いんだぜ!
チラS 125服用中!
789病弱名無しさん:2009/04/21(火) 03:42:34 ID:cQHy7ZvYO
治療の効果が出てきたんだろうね

私も良くなってきたと思うけど
体調が不安定
中でも生理が重くて辛い
治療前はこんなだるさはなかった
ホルモン剤増量した1月が最悪で、
月を追うごとにマシになってる

あと天気でも精神状態がすごく変わる
曇りの日は身体も怠いし人と話すのも億劫
晴れの日は何かいいことあったの?と聞かれるくらい気分がいい
とにかく落差が激しくなった

髪、肌は若返ってるし、冷え症は治ってるし
あとは良い方の体調で安定してくれたらな〜
790病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:43:28 ID:TPRDpCtO0
やっぱさー、調子悪いんだけど〜ってのもいいけどさぁ、
実際には調子良くなってる人もいっぱいいるわけじゃん?
でもそういう人って自分からわざわざこういうとこに書き込まないからさ、
ここだけ見てると調子悪い人ばっかのような錯覚起こしちゃうんだよねー。
だからもっと「調子良くなったよー」「絶好調だぜ!」みたいな書き込みもしようよ!
791病弱名無しさん:2009/04/21(火) 12:21:06 ID:br/J/ugK0
私は、これから病院に行って検査してもらって治療も始めたいと思ってますが、
ここの方たちの話は本当にためになってます
特に、髪の毛気になるので、抜け毛がひどくなったとか白髪がどうとかっていぬのは、
治って無くてもちゃんとここに書いてくれてるからすごく参考になります
ありのままを書いてもらわないとわからないし。
792病弱:2009/04/21(火) 14:09:29 ID:kJa0qZ5x0
橋本疑いなんだけど、今、眼科に行ってきた。
ネットで調べていたら、シェーグレン症候群ってのも
併発してるようで・・・
眼も口も鼻もかさかさ。
眼が乾いて痛くて我慢できずにいってきました
は〜、調子悪〜
793病弱名無しさん:2009/04/21(火) 17:53:05 ID:xFYo+liQ0
薬をここ数日飲まなかったがしんど・・
だる・・
ううううう
794病弱名無しさん:2009/04/21(火) 17:55:03 ID:gYDFFdgy0
だるさとか、季節のせいなのか病気のせいなのか
分からなくなる・・・

795病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:03:24 ID:2/go3lGY0
先週の検査結果は正常だったけど、ここ数日以上にだるいわ。
時候とか天候の影響かね…。

だるいだけならまだしも、活動意欲が著しく減退しているのがかなわん。
796病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:10:32 ID:Rkt3qLro0
自分はこの暖かくなり始める時期が一番症状が出る・・・・
797病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:58:03 ID:kJa0qZ5x0
草木が芽吹く時期は、人間、変になる・・・
私も変・・・
何か眼に見えない〇〇ホルモンがでているとか・・・
798病弱名無しさん:2009/04/21(火) 19:00:54 ID:kJa0qZ5x0
すごーい調子いいって言ってみたい!!
でも、調子よかったら、ここにこないかも。
799病弱名無しさん:2009/04/21(火) 19:12:12 ID:kJa0qZ5x0
日本のミツバチが、いなくなっている。
ニュースで、ミツバチがいなくなって4年経ったら、
人間が住めなくなるとアインシュタインが言っていたとのこと。

環境が変わっているのか・・・

どうしてこんな病気になってしまったのー???

環境なの?体質なの?
ああー、鬱になりつつある・・・
800病弱名無しさん:2009/04/21(火) 19:15:57 ID:xFYo+liQ0
私も今日鬱
雨やだね
801病弱名無しさん:2009/04/21(火) 19:37:37 ID:Y23NWbBz0
今日は雨なのに調子いいよ。比較的の問題だけどね。

猫とねこじゃらしでひとしきり遊んでやった。
802病弱名無しさん:2009/04/21(火) 21:48:04 ID:cQHy7ZvYO
今日別件で内科へ行った
橋本病で2年治療しているが完全には回復していないという話をしていたら
そうですか、2年も普通はかかりませんよね
患者さんは治療したら、あ〜〜気分良くなった、とかよく言われてますよ
との話

なんか気分が明るくなったわ
すごくゆっくりだけど良い方に治ってはきてるからな
あ〜気分良くなった、とかいつか言ってみたい
803病弱名無しさん:2009/04/21(火) 22:26:30 ID:kJa0qZ5x0
好きなことをしていれば、活力が少しはアップするかな・・・。
調子のいいときは、少し我がままになってやってみようと思う。

今日、がんの知り合いから、電話があった。
抗がん剤をしてガンは小さくなるけど、消えることはないって・・・
もう手術もできないから、頼みの綱なのにと・・・

私のは、死に直接つながるものではない。
いずれ、誰にでも寿命があるなら、好きなことやって・・・
ちょっと人生を考えてしまったかな。

804病弱名無しさん:2009/04/21(火) 22:43:10 ID:Y23NWbBz0
>好きなことをしていれば、活力が少しはアップするかな・・
好きなことだけしていればよし。




でも、たんなる気のせいではない調子悪さって実在しているね。
長年、気のせいや気の持ちようではないかと思ってきたが、そういうものではないものがあると
結論づけた。だから、不調や不快や苦痛でも自分を責めないようにしている。
805病弱名無しさん:2009/04/21(火) 22:56:10 ID:r7zyLp4LO
橋本になって太りました
薬の調節でどうにか痩せれるものでしょうか
806病弱名無しさん:2009/04/21(火) 23:00:31 ID:cQHy7ZvYO
寝る前に飲むと痩せるという説が定期的に書き込まれてるよ
基本的には規則正しく薬を飲んで待つしかないけども
807病弱名無しさん:2009/04/22(水) 00:12:27 ID:DAGhRbmJ0
橋本になって肥ったということはわたしの場合ないなあ。
そうではなくて、家に籠って食いたいだけ食っているから太ったw。

気がついて食事少なくしたらちゃんと痩せたよ。
チラ50ミリを3−4錠だけど。
808病弱名無しさん:2009/04/22(水) 00:53:28 ID:DAGhRbmJ0
っつうか、寝る前に食べると肥る。ガチ。
809病弱名無しさん:2009/04/22(水) 01:00:51 ID:DAGhRbmJ0
だが、食事を減らすと寒い。これも真実。
810病弱名無しさん:2009/04/22(水) 08:16:13 ID:DpT/n9LWO
>>809
そうでもないが
811病弱名無しさん:2009/04/22(水) 09:26:46 ID:70QNiQjL0
体温の元は大部分が筋肉なので、筋肉が減ると寒い。
筋肉をつけるとけっこう調子良くなるよ。
812病弱名無しさん:2009/04/22(水) 21:28:46 ID:XOvow+kAO
その筋肉がつかないのがこの病気じゃんw
813病弱名無しさん:2009/04/22(水) 21:37:22 ID:DpT/n9LWO
>>812
地道に運動していけばだいぶ代謝が上がるし筋肉も少しは付きやすくなるよ
つか前々からそういう話題が何度かあるから話がループしてしまうけどw
でも運動してもすぐには結果が出ないんだよね
2〜3年かけてやっと結果が出たりする
だからウォーキングとかストレッチとか軽い運動を
毎日根気よく続けることが重要
814病弱名無しさん:2009/04/22(水) 22:00:36 ID:6G72Y+jo0
まあ筋肉もいいが寒かったらとりあえず厚着だな
タートルネックとももひきは必須だぜ
815病弱名無しさん:2009/04/22(水) 22:46:49 ID:70QNiQjL0
>>813 の言う通り、筋肉をつけるのは時間がかかるし即効性はないけど、
長い目で見ると、老後のことも含めて絶対に良いと思うよ。
816病弱名無しさん:2009/04/22(水) 23:11:38 ID:DAGhRbmJ0
わざわざ運動しなくても、家事をこなし、外をしゃきしゃき歩けば筋肉つくよ。
それくらいでいいわ。

ただし、こなしたり、しゃきしゃき歩ければのはなしだが・・。
817病弱名無しさん:2009/04/22(水) 23:20:39 ID:ts4hsI7cO
ちょっと無理するとすぐ寝込んだりするしね
でも負担にならない程度に身体を動かすと
ストレスの解消にもなるし、体力を少しでも維持するためにも大事だよね
818病弱名無しさん:2009/04/23(木) 00:37:28 ID:JOd4ONiI0
最近家族の心配事が増えて精神的に落ち込んでる所に
姑のストレスが重なってその時期が生理と重なりかなりしんどかったです・・・
仕事で体が疲れてるせいもあったと思う。。
無理はホントによくないね
それぞれにあった解消方法見付けて肩の力抜いて生きていかないとね・・・
819病弱名無しさん:2009/04/23(木) 16:54:15 ID:NP6aOFzIO
仕事と家事をこなしてると、運動なんかやってらんないほど毎日がギリギリ
820病弱名無しさん:2009/04/23(木) 20:11:06 ID:Q2b3eTVDO
ふーん
821病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:23:35 ID:XcBLOtW/O
ここで運動をすすめる話が何度出たか知れないが、いつもその後は運動できるほど体力ないとか運動すると数日寝込むとかおきまりのレス。
運動してみなよ。チラージンSだけでホント身体楽になるから。
822病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:39:40 ID:WtLBB/1mO
釣り?w
823病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:56:26 ID:HnNxqXhh0
>>821
激しく同意します。
私もそれで調子が徐々に良くなってます。
824病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:58:26 ID:lDA0vT380
ちょっとやそっとの運動じゃだめなんでしょ?
ドクターとリハビリ屋がそばにいてくれるならやる。

でないと、具合が悪くなっちゃった時に困るもん。
自己管理はなかなかむずかしい。
825病弱名無しさん:2009/04/23(木) 23:57:51 ID:WtLBB/1mO
体調を崩したら逆効果
体調を見ながら無理なく身体を動かせば良い
健康な人にも言えることだと思う
826病弱名無しさん:2009/04/23(木) 23:59:54 ID:lDA0vT380
後でくるんだよ。副作用が。
わかんない人だな。
827病弱名無しさん:2009/04/24(金) 00:01:31 ID:n01aZS250
>>821
私はこの病気に辿り着くまでかなりの年数かかったから
その間ぐうたらとか言われて対応とか出来ずにいて
相当放置したんで薬が効くまでに数年かかったんだけど、
薬飲み始めて効果が出て来るまでに3年、日中家の事する為に動いたり
軽く運動したり出来るようになるまで更に3年と随分かかったよ。
その間に無理して動いた時は体長悪くなるばかりで
鬱も重なって自己否定で自殺企図ばかり浮かんでた。
最近でこそ随分楽になったなと振り返る余裕も出て来た。
寝込む事があるのは事実でそれは当人が怠けているわけじゃないから
あまりそういう誤解を生む書き方しないで貰いたい。
828病弱名無しさん:2009/04/24(金) 00:38:07 ID:S7rSWUZnO
そうそう
運動する→寝込む→やっぱり私は駄目なんだ
で鬱傾向を助長しちゃうダメージは大きい
私自身は最近は数時間の運動はどうってことないけども
具合悪かった時期に軽いジョギングすら
続かなかったから、とてもじゃないけど
症状がまだ悪い人に鞭打つ気にはなれない
829病弱名無しさん:2009/04/24(金) 01:30:38 ID:ZBGMfn+HO
他の検査数値はやや標準から外れてるものの、
マイクロゾ―ムが二万いくらある。よく普通に生活して何ともないか?といわれるけど、休みながら動いてる。


何とかしないと、いつかドカッとくるのかな。
830病弱名無しさん:2009/04/24(金) 02:20:43 ID:bQE2Rsj20
>>829
いつか来るよ。
わたしもそんな感じだった。
ホルモン値が正常範囲内だとてなにもしないで5−6年。
(もちろんその間さまざまな症状と苦痛があったよ)
気がついたときはいきなりチら50を4錠だよ。
けっきょく、本人の苦痛より数字なんだよね。

リウマチのほうもそんなかんじだ。
とっくの昔から具合悪いのにリウマチではないと。
で、最近リウマチの本質を表すとおもわれる数値が凄い高値を何年もつづけている。
ようやくリウマチかもと言われだしたよ。
しらんよ、ほんとに・・・。
831病弱名無しさん:2009/04/24(金) 02:38:10 ID:N8OVfEMtO
自分がしてる実践や改善法をカキコしてくれる人がいるのはありがたいことなのに、
いつもこうなっちゃうんだよねー。
あれもだめこれもだめっていうのをもう少し控えたら、
もっと前向きなスレになると思うんだけどなー。
もちろん人によって症状が違うから、押し付けはよくないけどさ。
832病弱名無しさん:2009/04/24(金) 02:59:22 ID:S7rSWUZnO
だからさ、気合いで治るレベルと、そうでない重さの症状の人がいるんだよ
そんなに理解が難しいことかね?

運動できる段階まで治ったところでやればいいじゃんね
あなたは軽かったみたいでうらやましいよ
煽ってるんじゃないよ

自分は治療2年にして規則的な運動できるところまできた
それまでは風邪引かないように過ごすだけでもラッキーだった

動けないことを前向きじゃないとか精神論にするのはマジで
止めてもらいたい
そういう人は本当に治そうとしてる患者の心のエネルギーを奪っちゃう

もしかして義妹嫌いの例の人だったら2度とこないでくれ
あそこまで嫌われてまた出てくるとは思えないけど
833病弱名無しさん:2009/04/24(金) 03:43:07 ID:N8OVfEMtO
義姉妹って随分前のことを掘り返すねー。
よく読んでみて。気合いで治せとか言ってないよ。
病状があなたより重いか軽いかは分からないが私はガンで全摘してもうないよ。
低下症の症状が出てるからここに来てる。
そういうネガティブなとこだけ人と比べるんじゃなくてさ…。
まあもういいや。運動とかサプリとか薬の輸入云々の話って
だいたい平行線のままだからね、いつも。
じゃあね。
834病弱名無しさん:2009/04/24(金) 04:00:10 ID:ZBGMfn+HO
>>830
ありがとう。
とにかく病院に定期的に真面目に通って、いきなり寝込むような兆候を、先に見つけてもらいます。
835病弱名無しさん:2009/04/24(金) 04:19:52 ID:bQE2Rsj20
>>832に20票。

膠原病関連スレでも癌でもそうだけど、西洋医学の今の先端医療でないと
だめな段階に達しているのにサプリやストレッチやらの「代替療法」を採っても
しょうがないんだわね。(併用は効く人はいいけど)

劇症のときには生ぬるいことやっていたら死ぬと思う。
日ごろの養生やサプリや体操が功を奏するのはちと後になってからじゃあるまいか。
(サプリにお金使うよりは食事をちゃんとしたほうがいいと個人的にはおもうけれどね9
836病弱名無しさん:2009/04/24(金) 07:31:05 ID:dEnSQrTW0
ここの書き込みとかいろんな記事や体験談とか見てきたけど
この病気の中でも症状に差があって、日常生活にも差があるし、
本当に個人差が大きい病気なんだと思う。
だから、自分に合わない書き込みもあると思うけど、それは
スルーしちゃえばいいんだよね、本当は・・・。
でも、精神的にも辛い状態にあるときってスルーできないくらい
いろいろ気になっちゃうんだよね。自分も一番辛い時期は
ちょっとのことで凹んでたから。
837病弱名無しさん:2009/04/24(金) 11:40:41 ID:ZBGMfn+HO
>>836
時々さ、甲状腺の手術したおばさんが言うのよ。
「あたしは今何ともなくて、疲れ知らずで働いてるのよ、気の持ち方よ!」って。
じゃあ代わってよ、気の持ち方で平気なんでしょ、
なんて言いたくなる。言わないけど、後で嫌味の連発でうるさいから。
838病弱名無しさん:2009/04/24(金) 12:44:58 ID:xZ+uimfa0
ここのスレって攻撃的な人が多いよね
病気のために少しのことに敏感に反応するのは
仕方がないことなのかもしれないけど
839病弱名無しさん:2009/04/24(金) 13:11:00 ID:YELnqGwS0
先端医学で直る病気の場合はそれでまったく無問題だけど
問題は西洋医学で直らない場合だよね。
癌にしても抗癌剤と癌細胞の作用の仕組みなんかを理解すると
先端医学の無力さを感じるよね。
うまく良くなるように利用するのがいいので盲信してもだめ。
840病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:51:06 ID:9b1is24x0
>>831
上四行が最下行にある「押し付け」になってる。
最下行書けば押し付けてない事になると勘違いしてない?
>>837
うちの母がそれ。
おかしいねぇおかしいねぇの連発。
そんな事自分が一番思ってるっての。
自分のやって欲しい事をやってもらえない時に多い。
それこそ自分でやりゃいいのに。

押し付けって結局「どうにもならない事を受け入れられない人が
どうにかしたいと思うから出る言葉」なんだなと思った。
841病弱名無しさん:2009/04/24(金) 18:31:11 ID:2uhtFUT20
このスレ2chに慣れてない人多そう
842病弱名無しさん:2009/04/24(金) 20:29:20 ID:S7rSWUZnO
2ちゃんと言っても板によってカラーが全然違う
健康板は中でも真面目で真剣なレスが多い板
そんなことも知らないで無神経なレスを
(自己)擁護してる人って2ちゃん慣れしてないよね
843病弱名無しさん:2009/04/24(金) 20:51:47 ID:9b1is24x0
2chだったらどんな時でも非常識レス有りじゃね?ww
とか思って甘えてるんだと思うよ。
844病弱名無しさん:2009/04/24(金) 22:02:08 ID:bQE2Rsj20
健康板はなかなか参考になるよね。
病人なのにユーモアのあるひとたちも居て、良い板だとおもうな。


猫犬だいすき板もおきにいりだけど・・w。
845病弱名無しさん:2009/04/25(土) 03:57:15 ID:BCpjBSfB0
どっちも押し付けがましい。
体調良いなら2chなんかしてないで体力作りに励めばいいし
体調悪いなら尚更2chなんかしてないで寝てろよ。
下らないレスで流さないで欲しいんですけど?
846病弱名無しさん:2009/04/25(土) 08:23:34 ID:gnDqtQasO
つかここに書いてあることなんてだいたい思い込みと押し付けのレスじゃん
ID:9b1is24x0みたいに自分はそうじゃないと思って説教じみたこと言ってるほうが恥ずかしいわ
847病弱名無しさん:2009/04/25(土) 08:55:08 ID:HN7pZ8kIO
わざわざID切り替えてご苦労様
アナタこそ2CHなんか止めて
来ないでくれたらうれしいんだけど
848病弱名無しさん:2009/04/25(土) 08:57:36 ID:gnDqtQasO
ほら思い込みw
あなたこそID変えてまでご苦労様
849病弱名無しさん:2009/04/25(土) 10:04:32 ID:aTD47UcH0
下垂体が原因でチラーヂンを1年くらい飲んでるけど全然効果が現れない
多分個人差や年齢なんだろうけど、えらく時間が経っても諦めずに飲んでたら
治ったってひといる?
850病弱名無しさん:2009/04/25(土) 22:18:43 ID:rlS/a5iJ0
すいません。質問させて下さい。

諸症状に当てはまるので一度病院に行ってみようと思うのですが
近所に内分泌科がありません。
一般内科、循環器科ではどちらの方がいいでしょうか?

また、糖尿病・内分泌科というのはあるんですが
糖尿病に詳しい病院は甲状腺とは関係あるんでしょうか?
851病弱名無しさん:2009/04/25(土) 22:34:26 ID:MBHsK1QF0
私の先生は糖尿病も見てるというか糖尿病専門だけど・・
循環器は心臓とかだと思う

個人的には大きな病院の方が安心だから大きな病院にかかってます
糖尿病・内分科にかかっても良い気がするけどね・・・
852病弱名無しさん:2009/04/25(土) 22:36:45 ID:g4xO5TCEO
最初は内科で十分だよ
甲状腺の検査してください、抗体も検査項目に入れてください、でOK
仮にホルモン量が正常値内でも、橋本の抗体があれば不調をきたしていてもおかしくない
そこで個人輸入をするか、漢方などを試すかは本人次第
853病弱名無しさん:2009/04/25(土) 23:30:20 ID:EQ1Rx9hR0
>>849
下垂体性(TSH欠損)低下症でチラーヂン服用3年目です。
規則正しい生活を心掛けていますが年々薬の量は増えています。体重も(泣)

昨年、毎日60分以上のウォーキングと800kcal(一日)程度の食事制限をし
二ヶ月目くらいには5キロほど体重が落ちて気分も良かったのですが、
顎付近にかなりのニキビが出来始めてから生理も止まり、何をしても痩せなくなりました。
五ヶ月目には婦人科で生理を起こす薬を処方されました。

思えば生理が止まった辺りから一日中眠く、浮腫みの悪化、背中の攣りなど
チラーヂンを服用する前の症状が戻ってきてしまい、
その後の血液検査結果も基準下限に届いていませんでした。

無月経(女性ホルモンの乱れ)が甲状腺ホルモン不足を引き起こすのかどうか
色々と調べましたが解りません。

二ヶ月毎に通院していますが、医師がするのは検査結果をうけての投薬量調整。
自分に出来ることは…と未だ模索中です。
854病弱名無しさん:2009/04/26(日) 00:41:16 ID:sMe6wQIG0
健康な人間の基礎代謝以下に摂取カロリーを抑えないと体重が減るはずが無いんだけど
自分の基礎代謝量が分からないんだよな・・・
800kcalでも普通なら結構危険な気がするけど俺らの場合はどうなんだろう・・・?
855病弱名無しさん:2009/04/26(日) 00:46:21 ID:uZu/XAG70
>>851
>>852

ありがとうございます。
とりあえず内科に行って血液検査お願いしてみます。
856病弱名無しさん:2009/04/26(日) 14:54:58 ID:AjqK5n21O
代謝がわかる体重計に乗ればいいんじゃ?
自分は基礎代謝1100だった
やっぱ低いわw
857病弱名無しさん:2009/04/26(日) 15:19:07 ID:TWzerl8V0
年齢、性別、身長、体重、体脂肪率だけで
甲状腺機能が低下している人の基礎代謝は計れないよ。

ダグラスバッグ法。
858病弱名無しさん:2009/04/26(日) 23:51:59 ID:+M/drLRwO
橋本ってあまりメジャーじゃない病気だから、周りからは仮病扱いされてきました。

絢香さんのバセドーの件で友達が「逆の病気なんだね」「つらかったね」と理解してくれるようになりました。同い年だから余計共感してるみたい。

ちょっと感謝。結婚おめでとう。
859病弱名無しさん:2009/04/27(月) 03:18:45 ID:5fqxssyB0
明らかに低下症の症状なんだけど数値には出ず
以前は亢進の症状と思える症状が出ていたが数値には出ず
別の病気で医者にかかると、必ず甲状腺を疑われるが(目が西川きよし)数値には出ず
医師の診断も微妙〜な低下症一歩手前?のような状態で過ごしていましたが
ここ最近、いつか体験した動悸、息切れ、妙な食欲
気のせいってレベルじゃないのになんで数値に出ないんだろう

>>856
私900だった。これ間違ってるよね
>>857さんの言うようなきちんとした方法で知りたいよ
860病弱名無しさん:2009/04/27(月) 03:28:49 ID:5fqxssyB0
連投すみません
>>853
私が甲状腺が怪しいと言われて検査していた病院で、
限りなく怪しいけれども橋本病といえる数値ではない、という診断が下ったと
仲が良い看護婦さんに話していたら、
「あくまでも看護婦のカンとして聞いて欲しいんだけど
 あなたのような見た目(当時ヒョロっとひらべったい感じでアゴニキビ)で、
 甲状腺が不安定な人は婦人科疾患を抱えている事が多い
 あくまでもカンだけど」と言われ、
婦人科検診に行ってきました。
結果、内膜症由来の卵巣チョコレート嚢胞と原因不明の卵巣嚢腫が
両方の卵巣に見つかり手術しました

甲状腺と婦人科疾患は無関係とは言い切れないかも。カンらしいですが。
そういえば、当時はアゴに巨大な痛いニキビが住み着いていましたが
手術したら消えました

でも甲状腺の症状は消えません
861病弱名無しさん:2009/04/27(月) 10:37:17 ID:OB36oGRo0
私・橋本
妹・卵巣のう腫
母の妹・橋本(薬は飲んでない) 遺伝もあるかな

下垂体性って勉強不足で知りませんでした。。大変ですね
生理止まるとよく太りやすくなると聞きます
862病弱名無しさん:2009/04/28(火) 01:41:41 ID:0KeRTwpZ0
スレが無いのでこちらで質問させて下さい。
私は、ここ何ヶ月か手足の震えが酷く、ドカ食いしても体重が変わらない、
毛が抜ける、手足の痒み(アレルギー)、脈が速く息切れもする、下痢が
しょっちゅうある、疲れやすい状態です。
それでこの間伊○病院に行って来ましたが、「何も異常はありません。」
と言われました。
地元の病院にも行きましたがそのように言われました。
でも上記のような症状は実際にあります。
これは、一体どういうことなんでしょうか?
何だかこれでは、自分が嘘を付いている様に取られているような気がします。
863病弱名無しさん:2009/04/28(火) 02:27:01 ID:/yfuRvRPO
女性ですか?
婦人系のホルモンバランスが崩れてるとか…
更年期障害かも と婦人科で血液検査して貰ってはどーですか?後は自律神経が乱れてるとか。数字で出る病気なら分かり易いけど、こういうのって結構難しいですよね。私は最近イライラが凄いけどこれが、低下症、自律神経、鬱が再発、単なる気のせいなのか分からない…orz
864病弱名無しさん:2009/04/28(火) 02:58:28 ID:VQ68dydjO
>>862
低下症というよりバセドーっぽいね
そちらのスレでも聞いてみたらいいかも
865病弱名無しさん:2009/04/28(火) 08:36:19 ID:SFijjgF6O
age
866病弱名無しさん:2009/04/29(水) 19:33:26 ID:c/M4DcMG0
自分10年以上前に子宮内膜症と卵巣脳腫でした。
(全摘出です)
婦人ホルモンと関係あるみたいです。
867病弱名無しさん:2009/04/29(水) 19:44:56 ID:0X4hHpJ50
>>866
橋本はその時もなってましたか?
868病弱名無しさん:2009/04/29(水) 21:44:25 ID:JVSEvYkrO
>>866
ねーよ
869病弱名無しさん:2009/04/29(水) 22:05:16 ID:48hipcV50
>866 さんとは別人ですがごめんなさい。

私も子宮内膜症と卵巣脳腫でした。
腹水・胸水(2L)が溜まり、細胞診でがん細胞は出なかったのに、念のためにと化学療法のおまけ付き。

退院後、数年間体調が悪くて漢方薬処方でしのいでました。
結局原因不明の体調の悪さは、、甲状腺ホルモン低下症の診断で決着がつきました。
私の場合は、卵巣摘出後に低下症になったようですが、昔から体力はない方なので
素質はあったのかもしれませんが。。
只、橋本の抗体はないといわれました。

ここ最近の書き込みを見ると、、
甲状腺と女性ホルモンは何らかの繋がりがありそうですね。

870病弱名無しさん:2009/04/29(水) 22:20:22 ID:VAS/neGqO
出産をきっかけに低下症になる人も多いそうだから
そりゃ関係あるでしょうね
女性がなりやすい病気ってのも
871病弱名無しさん:2009/04/30(木) 05:31:17 ID:lmqIw1pNO
だけれどチラーヂンSをのむことによって
見せかけに数値は正常になる…。
だからいいんじゃないかと、全く研究されていない気がして。

チラーヂンSの製薬会社は儲かりますよね。

因みに義母は元々バセドーで、出産を機に治ったそうです。
872病弱名無しさん:2009/04/30(木) 06:35:31 ID:aUyEe/BAO
>>871
あ、なんとなく分かる。
自分も卵巣嚢瘍の摘出をしたんだけど、甲状腺専門医に
「脳下垂体をなにかしから治療すれば、両方(橋本&卵巣)共に健康にならないの?」
と、バカな疑問を聞いたことある。「チラージンの方がリスクが無いから、根本の治療は無いな」と言われた。
873病弱名無しさん:2009/04/30(木) 09:39:33 ID:0xcpqm5O0
866です、
眠かったので詳しく書かなかったのですが、出産前にバセドウの疑い、
出産直前に数値落ち着く→産後鬱があったので多分その辺から橋本病っぽかったです。

子宮卵巣量摘出後 女性ホルモンもですが甲状腺の数値も劇的に悪く
なりました。

女性ホルモンにおおいに関係していると思います。
今度専門医に質問してみますね。
874病弱名無しさん:2009/04/30(木) 10:14:32 ID:Kkva0GTFO
女性ホルモンと密接な関係にあるのは基礎知識だよ
女性に多い疾患なんだから
875病弱名無しさん:2009/04/30(木) 10:23:51 ID:FpYS7Pcg0
それを結びつけて考えてくれる医師はいるのかな…。
いると良いんだけれど。
876病弱名無しさん:2009/04/30(木) 15:03:14 ID:nzZLKjVp0
子宮卵巣量摘出後に低下症になり易いのが一般知識なら、病状を訴えた時点で婦人科医も内分泌科医を紹介するなり
甲状腺の血液検査などして欲しいものだ。


877病弱名無しさん:2009/05/01(金) 01:26:05 ID:SVBQGxVjO
甲状腺疾患→婦人科疾患の順番なら関係あると言われてもまだわかるけど
(代謝が悪いと生理不順とかになりそう)
その逆での関係性というのがいまいちイメージしずらい。
女性特有の病気同士だからって関係あるとは言い切れないし。
誰かお医者さんから「関係ある」とか言われたたの?
878病弱名無しさん:2009/05/01(金) 03:06:18 ID:Vu6osnar0
32歳女性です。
平熱35度で36.5度の微熱と喉の炎症が1ヶ月近く続いています。
熱が低いわりに寒気がすごくします。
倦怠感もあり座って居るのもしんどく、すぐ横になってしまう状態です。
耳鼻咽喉科を受診し、薬と注射を打った物の全く良くならず
総合病院の内科を受診するようにと紹介状をもらい、明日行きます。
今、喉の具合が激悪くて、苦しくて眠れません。ただの風邪の時と違う
感じで喉仏の辺りが苦しいです。

甲状腺ホルモンの病気なのでは?と疑っています。自分は医者じゃないので
分かりませんが・・
甲状腺ホルモンの専門は婦人科ですか?病院内をたらい回しにされるのは
嫌なのでピンポイントで受診したいです。


879病弱名無しさん:2009/05/01(金) 05:03:57 ID:BWP/iSvK0
ときどき勘違いしている人がいるけど、甲状腺疾患は女性特有の病気じゃない。
女性の方が多いだけで男性患者もいる。俺もそう。
だから、婦人科が特に甲状腺の専門なんてことはない。

血液検査はどこででも出来る。町医者でも検査センターに出すから問題ない。
検査の時に甲状腺の検査をして欲しい旨を申し出ればいい。

また、甲状腺が炎症を起こして腫れていれば、町医者でも
診察して甲状腺を疑ってくれるはず。

俺の場合は、
突然、上半身の関節が十分に動かなくなる&激痛を伴うで寝込む。整形外科、整体屋に通うも治らず
   ↓
家人が喉の腫れに気付く。町医者で診察、甲状腺疾患を疑われ、採血。結果はTSHの著しい向上。
   ↓
総合病院で再度血液検査&エコー検査。機能低下症の診断が下る。
   ↓
チラーヂンSを服用中。
という経過をたどった。ちなみに町医者は2軒行ったけど、同様の診断をした。

先ずは普通に内科に行けばいいと思われる。
880病弱名無しさん:2009/05/01(金) 08:05:54 ID:b52GueU10
特有とは誰も言ってないんじゃ…。
単に女性に多いよね。

病院で「血液検査」をしてもらっても
男性に多い(約60万人)高尿酸血症を判別する「尿酸値」は項目に入っているが
女性に多い(約500万人)甲状腺疾患の「甲状腺ホルモン」は申告しないと調べてくれない。
まだまだ男性社会ですね、っていうのをニュースでやってた。
881病弱名無しさん:2009/05/01(金) 10:10:02 ID:fN969h6uO
血液検査は内科がある病院ならどこでもできると思う

問題なのは甲状腺の問題だと見抜いてもらうこと。
私は最初、不調で内科に何度も行ったけど、甲状腺の検査はしなかった。
あとで考えると、私は喉は全く腫れておらず
当時は浮腫も肥満もなく、たまに目が飛び出ていると
言われていたけどそれはバセドーに典型的だし
私自身、甲状腺の病気なんて知らなかった。

何度も肝臓や腎臓の疾患を疑って検査をして異常なし。

甲状腺の検査を頼んで了承してくれること、
保険が効くようにしてもらえることなど
病院の当たり外れが随分ありそうな気がする。
典型的な兆候が出てる場合は問題ないだろうけど・・・。
882病弱名無しさん:2009/05/01(金) 15:11:19 ID:ZPSxznpT0
>>880
あまり重要じゃないけど一応指摘しとくね。>>877 で言ってるよ。
>>女性特有の病気同士だからって関係あるとは言い切れないし。
文脈から言ってこの「女性特有の病気同士」てtのは、甲状腺疾患と婦人科疾患だね。
883病弱名無しさん:2009/05/01(金) 15:26:20 ID:SVBQGxVjO
>>882
あーゴメン
私の発言が気に入らなかったのね
単なる言い間違い
女性に多い病気と言いたかった
男性もなる病気ということはもちろん知ってるよ
884病弱名無しさん:2009/05/02(土) 00:19:27 ID:ImuDs2XqO
女がなりやすいってことは、
女性にしかない要因が甲状腺機能低下症を
引き起こす要因の一つになりうるということだ
他にも要因があるから男もなる

女性ホルモンが関係ないなんて言い切れない
出産と関連があったり生理が止まっちゃう人も
多いわけだから、関係ないと考える方が不自然
885病弱名無しさん:2009/05/02(土) 02:40:12 ID:vmcLPLRmO
私の甲状腺機能低下症が発覚したのは婦人科からでした。
下垂体数値に異常があり脳神経科→TSHに異常があり内分泌科へ。
このような経路だったのでやはり関係はあると思いますね。


明日は3カ月ぶりの血液検査だー!
数値が安定してることを願います。
886病弱名無しさん:2009/05/02(土) 09:21:37 ID:dv/MQtIGO
だから具体的にどう関係あるんだよ
887病弱名無しさん:2009/05/02(土) 10:24:41 ID:ImuDs2XqO
そもそも橋本病の原因が解明されてないんだもの

ま、そういう病気は多いよね
風邪の原因だって解明されてない
でも、身体を冷やすと風邪を引くとか
体温の状態が風邪を引き起こす原因の一つということは分かってる

メカニズムがはっきりしないからといって
風邪なのに身体を温めない馬鹿はいない

橋本は女の患者が圧倒的に多いのは事実
性別が関係していると考えるのはのは当然
888病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:23:18 ID:scOPSKEr0
>>887
あなたの発言に危うさを感じるのは、
不完全な知識を元にした決めつけが多いせいです。

自明でないにも関わらず、なんら根拠を示さずに、
「〜が不自然」
「〜馬鹿はいない」
「〜は当然」
と断定して、反論する機会を封じ込めようとする。
これは心が弱い人の典型的な行動特性です。
なぜなら、反論されたらそれに対して再反論する根拠がないから。

やめませんか?こういう稚拙な誘導は。
見苦しいだけで誰も引っかかりませんよ。
889病弱名無しさん:2009/05/02(土) 14:53:53 ID:ImuDs2XqO
>>888
誘導ですか・・・w

あなたの主張とは、橋本病と性別は全く関係ない、ということのようですね。

その根拠とはなんでしょう?

全く関係ないとしたら、なぜ極端に女性の罹患率が高いのでしょうか?

私は女性という性別以外にも橋本病を引き起こす原因はあるだろう、と書いてますよ。
現に男性患者もいるのですからね。

ただ、性別と全く関係ないにもかかわらず、女性に圧倒的に患者が多いということの原因を説明する方が、よほど難しいと思うわけです。

しかし、なぜあなたが性別と100%関係ないと考えたいのかが分かりませんね。
890病弱名無しさん:2009/05/02(土) 14:57:18 ID:dv/MQtIGO
だから誰か「関係ある」って証明した人でもいるのか?
891病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:02:30 ID:cq559WtA0
>>890
そうだよね〜。
橋本病は女の患者が圧倒的に多いなんて事はデータ見れば子供でも分かる事だから
医療関係者はまず因果関係の証明を調査するはずだよね。
専門家に証明もされてないのに素人持論の押し付けはみっともないよ>>889
892病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:18:41 ID:edOvlcO00
女性患者が多いことから、女性ホルモンとの相関性が指摘できるのは確かだがな。
因果性の証明はない。少なくともこの場に提示はされていない。

「証明がない以上は関係があるとは言いえない」という指摘に対して
>あなたの主張とは、橋本病と性別は全く関係ない、ということのようですね。
と返している時点で論理的におかしいんだよ。
893病弱名無しさん:2009/05/02(土) 17:18:23 ID:ImuDs2XqO
>>892
そりゃまたおかしなことを言いますね。

相関関係を認めるということは、なんらかの関係があると認めることじゃないですか?

その関係のメカニズムを調べるのはまた次の段階の研究でしょう。
風邪と寒さの関係メカニズムはわからなくても、寒さが風邪を引き起こす要因になりうることがわかっているようにね。

同じ症状がでていても、男性か女性かで橋本病と診断される可能性は違うと思うよ。

もしあなたが「橋本病と性別にはなんらかの関係がある(メカニズムは分からないにしても)」というなら、それは私の主張と同じ。

言い争う必要ないんですが。
894病弱名無しさん:2009/05/02(土) 17:51:25 ID:4X21bBbcO
>>888のいつもの決めつけ・批判癖うっとうしい

895病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:00:25 ID:VhkSGRuaO
女性ホルモンとの関係は、医者も知らないホルモンバランスには記されてるけど…
896病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:15:31 ID:KZuRH+ex0
だるいよね
生きてくだけで精いっぱいだ
やる気ないけどやらなきゃいけないし
正常値なのに首の締め付け感あるし
897病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:37:45 ID:scOPSKEr0
>>889
>あなたの主張とは、橋本病と性別は全く関係ない、ということのようですね。
この時点でもう間違ってますよ。そんなこと誰も言っていません。

現時点で言えることは、
「関係があるかもしれないし、関係がないかもしれない。
女性患者が多いという事実から類推すると、関係がある可能性が若干高い。」
ぐらいであって、断定できる段階ではありません。

「事実」と「解釈」の違いを理解しましょう。
何でも白黒はっきりつけて分かった気になろうとするのは、
現実をありのままに見ることができない人の悪い癖です。

>>894
はっきりしてないことを一方的に決めつけられるのって嫌でしょう?ね?
898病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:52:59 ID:17xOkKOf0
>女性患者が多いことから、女性ホルモンとの相関性が指摘できるのは確かだがな
確かじゃないだろw。
統計的には女性が多い、くらいは言えるのかもしれないが。それ以上でも以下でもない。
899病弱名無しさん:2009/05/02(土) 21:58:57 ID:ImuDs2XqO
頭悪いなあ

統計的に女性患者が圧倒的に多い=女性がかかりやすい病気

なんだよ
そのくらいの論理がなくてどうやって医学が発達するんだよ

アホくさ
900病弱名無しさん:2009/05/02(土) 22:10:00 ID:UrfFXErO0
ウロで申し訳ないけどホルモン系・自己免疫系は関連しやすいと読んだ事ある。
女性ホルモンは男性ホルモンよりバランスを崩しやすい傾向にあるから
その関連で甲状腺にも出やすく、また橋本は膠原病の発病確立も
何も無い場合より若干高いとか。
逆に甲状腺ホルモンに病気が出た場合に女性ホルモンも影響されやすい。
そんな感じ。
男性ホルモンは女性ホルモンよりは影響でにくくあるけれど、
その分影響受けるとダメージが大きい場合が目立つみたいなのも
このスレの随分前のレスにあったように憶えがあるよ。
皆各々に思いがあるのにきっちりはっきりしない情報が多いからイライラすんだよね。
鬱も困るけどこういうのもやるせないね。
901病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:26:25 ID:scOPSKEr0
>>899
>統計的に女性患者が圧倒的に多い=女性がかかりやすい病気

こういうのをトートロジーと言いますw
しっかりしましょうw
902病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:53:57 ID:ImuDs2XqO
>>901
トートロジーだよ
前項と後項が同じことだって馬鹿でも分かるよね

ところがこんな単純なことも分からないアホがいつまでもからんでるんだ

そいつによると、女性患者の方が圧倒的に多くても、「それは単なる事実にすぎない。そこから女がかかりやすい病気というのは誤り」なんだってさw

馬鹿には付き合ってらんね
903病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:00:06 ID:4X21bBbcO
>>897
> 何でも白黒はっきりつけて分かった気になろうとするのは、
> 現実をありのままに見ることができない人の悪い癖です。


説教癖うっとうしいw

904病弱名無しさん:2009/05/03(日) 09:13:16 ID:5uoA3HRDO
>>902
今は女性ホルモンと甲状腺ホルモンは関係あるやなしやという話だと思われ……
女性がかかりやすい病気なんてことはトートロジーなんて言葉出さんでもみんなわかっとるわw
905病弱名無しさん:2009/05/03(日) 09:17:00 ID:eIbKg6ZZ0
男性患者的には荒らしとかわらん流れだ
906病弱名無しさん:2009/05/03(日) 10:49:04 ID:xfzSTpzfO
頭悪いくせに理屈こねたがる男ほど欝陶しいもんはない
>>905のことじゃないよ
907病弱名無しさん:2009/05/03(日) 12:01:23 ID:dG+DEd770
>>903
カスは黙ってろ。

>>906
簡単なロジックすら通用しないからハナシがこじれるんですよ。
以前も同じ流れだったの覚えてますか?
冷静に話し合えばいいのに、すぐ
「馬鹿でもわかる」とか
「頭悪いくせに」とか
感情むき出しの醜い言葉を乱発するからいけないんです。
醜い言葉は醜い心から生まれるのです。反省してください。
908病弱名無しさん:2009/05/03(日) 13:13:49 ID:Kq7O7IX5O
>>907 は実は感情的で攻撃的で負けず嫌い。
いつも説教口調でうっとうしい奴w
しかも、他人には厳しいが、自分が感情的な言葉を使ってることはスルーw


> 冷静に話し合えばいいのに、すぐ
「馬鹿でもわかる」とか
「頭悪いくせに」とか
> 感情むき出しの醜い言葉を乱発するからいけないんです。
> 醜い言葉は醜い心から生まれるのです。反省してください。

     ↓ 

> カスは黙ってろ。


909病弱名無しさん:2009/05/03(日) 13:37:51 ID:fKwLyq2N0
ちょっとあなたたちー、ホルモン乱れすぎー。
910病弱名無しさん:2009/05/03(日) 15:36:14 ID:Qa5PrN4I0
精神科で血液検査してもらったら、
TSHが高いので甲状腺ホルモンがもともと少ないのかもねー、と
言われた。それ以外の数値は正常とのこと。
でも、身体がこの10年来、いつもだるいのです。

仕事は何とかずっと続けているのですが、
何ヶ月に1回かはダウンしてしまうパターン。
んで、数日寝込んではまた復活して働き、休日は寝たきりになります。
(幸い業務はこなせるレベルなので仕事上は安定してます)

また、気分が落ち込んでしょうがなかったので
ルボックスを服用中でして、鬱な気分には効果を実感してます。
でもね、身体がだるいよー。疲れるし苦しいです。。。
911病弱名無しさん:2009/05/03(日) 15:45:29 ID:Qa5PrN4I0
ちなみに、低下症の症状に当てはまるのものは
いくつかあるけど、当てはまらないものもあるなあ。

疲れやすさ、寒がり、皮膚炎(冬は脂漏性湿疹、春はアレルギー性皮膚炎)
肌が粉吹きやすい、足の裏がいつもカサカサ。声がかすれる。

でも、体重は特に増えてません。むしろ痩せ気味。
ただ、お腹だけがぽっこり異様に出ています。

また、数年前に一番体調が悪かった頃は、浮腫みや体重増加、
皮膚が黄色くなる、抜け毛(少し禿げる)などありました。
ただその頃は無理なダイエットをしていたので、
炭水化物等3食きちんと摂取するようになったら、
体重は自然と減少しました。でもお腹だけが異様に出てます。
TSHが高いだけでもこれだけしんどいのだから、
本格的に数値が悪くなるともっと辛そうだ。
そうなる前に治療って受けられないのかな。。。?
912病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:47:31 ID:xfzSTpzfO
TSHが高いのになぜT3、T4ホルモン値を検査しなかったのかなあ

症状にはすごく個人差のある病気だから、当て嵌まらない項目があっても可能性はあるよ

過去ログを一通り見るだけでもかなり分かると思います。
ここしばらく荒れてたけど
913病弱名無しさん:2009/05/03(日) 20:14:28 ID:9XCmTnBv0
アンチエイジングやら、糞女のだらしない、楽して痩せたい勘違い美肌豚が
混ざっているのが腹立つ。
病気とだらしないデブは違うってなんでわからないdかなw
914病弱名無しさん:2009/05/03(日) 22:06:20 ID:M3lV3d1k0
>>911
甲状腺の専門の先生がいる所を受診されてみてはどうでしょう。
私は自覚症状無しでしたが、割と重い橋本病と診断されてしまいました。
(たまたま見つかった)

自覚症状というものは、自分に無頓着な人もいるし、一応の目安くらいと
考えておいたほうが良いと思ってます。
915病弱名無しさん:2009/05/03(日) 22:48:41 ID:UhLtJ3Gk0
>>913
どうした?論破されて狂ったか?
おおヨチヨチwww
916病弱名無しさん:2009/05/04(月) 00:14:54 ID:3Tc4qixm0
>>899
おまいこそ科学的でない。
よく「統計をしらない」とかを悪口にする医者がこの板にはいるようだが、
それはいかにも科学的ではない。例外的ケース、個別ケースをちゃんと診られないやつは
駄目医者。

てか、この人は医者でもないのだろうね。
917病弱名無しさん:2009/05/04(月) 00:37:25 ID:aShgNHPu0
チラージンS(T4)飲んでT3が適正値までとどかなった人いますか?
918病弱名無しさん:2009/05/04(月) 13:01:14 ID:TvMVfI9u0
>>908
この程度の釣りに引っかかって大騒ぎですか。みっともない。

>>915
自分の愚かさを棚に上げて他人を馬鹿呼ばわりしたり、
あたり構わず糞をまき散らすような書き込みを見るにつけ、
未熟な大人のヒステリーだということがわかりました。
まずはもう一度しっかり自分自身を見つめ直し、
きちんと成長するべく努力を重ねてください。
919病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:26:05 ID:xB6tD/DT0
>>918
こういう粘着気質で「自分が正しい!自分 だ け が正しい!」と
いつまでもしつこく言い続けるのもまたヒステリー。

情報交換スレなのに医学的根拠の無い自己主張したいだけなら両方とも出ていけ。
お前らに用は無いんだよ。
920病弱名無しさん:2009/05/04(月) 18:27:28 ID:3Tc4qixm0
>>917
それはこのスレではよく話題になる難問です。
ちなみにわたしもそうでしたが、いまはなんとか数値上のバランスが回復傾向。
921病弱名無しさん:2009/05/04(月) 22:27:46 ID:TvMVfI9u0
>>919
>こういう粘着気質で「自分が正しい!自分 だ け が正しい!」と
そんな主張、これっぽっちもしてません。わかってくださいよ。ね?

>情報交換スレなのに医学的根拠の無い自己主張したいだけなら両方とも出ていけ。
ずいぶん偉そうですが、あなたは何様ですか?
そもそも私は「医学的根拠の無い自己主張」なんてしていません。

こっちとしては「まともに議論もできないなら出てくるな」と言いたいところです。
「論」を闘わせるのが議論であって、うんこの投げ合いではありません。
的外れなことばっかり言うぐらいなら黙っててください。
頓珍漢が出てこなければ私も出てきませんから。
922病弱名無しさん:2009/05/04(月) 23:31:49 ID:0+mvdjhWO
>>921
アンタを論破した相手はとっくにアンタを放置してますが?
そもそも論破するに値するようなことは言ってないしねw

自分の馬鹿さ加減を晒したのが悔しいあまりだろうがしつこ過ぎ
邪魔だからそろそろ出て行ってださい
923病弱名無しさん:2009/05/04(月) 23:38:29 ID:NYMBiqn10


いい加減にして下さい。

924病弱名無しさん:2009/05/05(火) 00:49:21 ID:PqEkEr600
>>921
>>922
両方とも出て行ってください

放置してますがってレスしたら放置してることにならないじゃん
925病弱名無しさん:2009/05/05(火) 02:37:29 ID:9+/JAjjq0
あのさ、豚インフルが流行ってるけど、もし感染しちゃった場合、
チラージンとタミフルって一緒に飲めるのか?
926病弱名無しさん:2009/05/05(火) 09:54:19 ID:eNsPAxwD0
>>925

私、昨冬にインフルエンザになり、
タミフル飲みました。
インフルエンザ自体はしんどかったけど
問題ありませんでしたよ。
ちなみにチラーヂンS125/1day服用しています。
927病弱名無しさん:2009/05/05(火) 12:05:10 ID:2SnCq4Te0
>>925
全く問題ありません。

チラーヂンは「ホルモン剤」
タミフルは「抗ウィルス薬」

作用機序が全く異なるので、問題ないです。

とはいえ、ネットの発言を全て真に受け入れられないとは思うので、
心配でしたら、タミフルをもらう時、その医師か、もらう薬局の薬剤師に確認を。
928921:2009/05/05(火) 12:42:41 ID:N9v+iikr0
>>922
>アンタを論破した相手はとっくにアンタを放置してますが?
>そもそも論破するに値するようなことは言ってないしねw

論破するに値するようなことを言ってない相手を論破したり、
放置してると言いながら一所懸命相手をしていたり、
言行不一致論理破綻無知蒙昧挙動不審支離滅裂の極致ですね。

これはもう頭が悪いを通り越して、頭がおかしい、とか、頭が故障してる、とか、
頭がフェレット、とか、そういうレベルじゃないですか。
まさか私もフェレット相手に議論しようとしてたなんて、相当な馬鹿でした。
ご迷惑をおかけして本当にすみませんでした。
もう出てきません。
929病弱名無しさん:2009/05/05(火) 12:58:53 ID:e9/eE6dLO
二度とくんな
930病弱名無しさん:2009/05/05(火) 13:41:01 ID:r4SjJ7izO
うわっ、>>928って何だ?
頭いかれてる。
出てこないと気がすまないのか。
違う意味で病院行った方がいいんじゃ?
ま、もう出てこないんだよね。
嘘つかないでね。
931病弱名無しさん:2009/05/05(火) 13:52:46 ID:6evyhwtdO
なんか病院・医者板の看護婦スレみたいに荒れてきたw
(一人何役も演る関西の旧帝卒の元看護師が犯人らしい)

「○○しないで下さい」やら「もう来ません」やら・・・
(でも必ず書き込みする)
医者にも議論をふっかけて絶対引かないから、普通のレスがつかなくなる。

932病弱名無しさん:2009/05/05(火) 14:27:37 ID:9+/JAjjq0
>>926,927
おー。ありがとう。ちょっと心配になってさ。
胃薬はあまり併用しないでくださいって
薬剤師に言われてたから、合わない薬もあるのかなって思ってたんで。
ありがとう。
933病弱名無しさん:2009/05/05(火) 14:55:28 ID:CQrysDf00
>>932
胃薬にというの初めて知りました。
(お世話になってる薬剤師はイソジンについて眼に力入れて説明してくれたけど
もしかしたらそれに圧されて他の薬の説明忘れてしまっていたかも←ばか)
934病弱名無しさん:2009/05/05(火) 17:23:04 ID:YA4NA2VFO
胃薬は何かの成分(名前忘れた)が駄目だよ。
でもその成分が入ってない胃薬なら大丈夫では?胃薬全般にその成分が入ってるかは知らないが。
935病弱名無しさん:2009/05/05(火) 19:22:25 ID:2SnCq4Te0
>>932
胃薬は制酸剤とかですね。
アルミニウム含有剤や炭酸カルシウムなどと、チラの成分がくっ付いて吸収が悪くなる可能性があります。
(2〜3時間あければ大丈夫)
他にも一緒に飲むと吸収率が下がるモノがあるので、詳しくは薬剤師さんに聞いて下さい。

ただ、それで飲み忘れちゃうぐらいなら「心配せずに飲んで下さい」と言われる可能性もありますw

参考URL:ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2431004.html
936病弱名無しさん:2009/05/05(火) 20:04:32 ID:9+/JAjjq0
>>935
それだ。わざわざ調べてくれたんだね。ありがとう。
結構、不便だったんだよねw
胃の調子が悪い時ってけっこうあるから。
937病弱名無しさん:2009/05/05(火) 20:32:17 ID:2SnCq4Te0
>>936
どういたしまして。
市販薬を飲む時は、とりあえず胃薬の箱を薬局か病院に持っていって確認してもらって下さいね。

…というか、パンデミック関連で、連休明けは呼吸器内科以外でも病院は大騒ぎになると思うから、お早めに。
938病弱名無しさん:2009/05/06(水) 00:07:31 ID:kGxlmS7E0
>>935
ガスターとコランチル、だいじょうぶですよね。
939病弱名無しさん:2009/05/06(水) 00:37:13 ID:WaD0xRRP0
>>938
ガスター(胃酸分泌抑制)と、コランチル(抗コリン薬と制酸剤の合剤)の「2種類だけ」を
一緒に飲むのは、潰瘍の気がある方には、むしろ推奨。

ただ、チラーヂンとかの甲状腺ホルモン剤と一緒に飲むのは、前述のように、
「制酸剤(水酸化アルミニウムゲル)」が入っているので、時間をずらして下さい。

…というか、コランチルは処方された薬? それともドラッグストアで売ってるコランチルA?
ガスターも処方薬? 一般薬?

処方薬でないなら、一度、医師と薬剤師に「飲んでいいか」聞いた方がいいと思います。

そうでなくても、医師に処方してもらった方が安いし、胃の状態の検査してくれるし、
効果的な飲み方教えてくれるし、副作用の確認もしてくれるし、と、良いことの方が多いけど…。
940病弱名無しさん:2009/05/06(水) 01:10:27 ID:kGxlmS7E0
ぜんぶ処方薬。
まず朝、
ステロイド剤(プレドニゾロン)と一緒にコランチル顆粒を飲む。
つづけてアイトロール(持続性血管拡張剤)と持続性カルシウム拮抗剤(カプセル)(循環器系)
さらにチラージン50mgを2錠とアンプラーグ(血行改善&血液さらさらにする薬)とガスターをのむ。

すべていわば一緒にのむ。毎朝の儀式。
その他、痛みどめにボルタレン2錠を飲むときはかならずコランチルも一緒にのんで胃を守っているつもり。


だめだったのか;あ・・?
941病弱名無しさん:2009/05/06(水) 01:34:04 ID:WaD0xRRP0
>>940
医師の処方どおり(服用時:朝食後とか起床直後とか「何時」とか)なら問題なし。
それこそ>>935で書いたように「飲み忘れるぐらいなら心配せずに飲んで下さい」という「医師判断」だと思うから。

ただ「自己判断」で服用時を変更しているなら、医師に確認を。
942病弱名無しさん:2009/05/06(水) 02:21:42 ID:EzrbuNPWO
この前しばらくぶりに美容院に行ったらえらい「髪が多いので形が作りやすい」と言われた。
手触りがすごくいいとかも。
髪はもともと多かったんだけどここ数年は薄くなってた。
家族が気味悪がるほどのシャンプー後の抜け毛もここ数ヶ月でほんの数本にまで減った。
さらさらツヤツヤになりますた。
他のことももっと良くな〜れ
943病弱名無しさん:2009/05/06(水) 02:46:02 ID:YuboqDDYO
はぁ…また最近抜け毛が多いんだけどチラが足りてないのかなぁ…
944病弱名無しさん:2009/05/06(水) 09:32:13 ID:f8tc6Lwl0
抜け毛はおさまってきたけど眉毛はすっかり薄くなってしまった
男なんで描くわけにもいかんし
眉毛って元に戻るもんなの?
945病弱名無しさん:2009/05/06(水) 13:41:00 ID:NXrE5i6uO
自分も眉毛なくなってきた
恥ずかしいわ

この病気夏の方が楽なのかな?
946病弱名無しさん:2009/05/06(水) 20:15:22 ID:h04a/NrV0
髪の毛の方が無残
947病弱名無しさん:2009/05/07(木) 12:33:52 ID:Rk6KqYJl0
はじめて血液検査した時、TSHが300超えててワロタ。
身体から血の気がサーッとひいた。
チラーヂンで治療はじめて1年経つけど、季節の変わり目は寝込む日が多い。
地味につらいが、生きてるうちにやりたい事をやりたいよ。

948病弱名無しさん:2009/05/07(木) 20:41:17 ID:4rZcZdWcO
私も300超えだった。今は正常値。髪の毛は前髪が薄い、シワも増えた、乾燥肌になった、やる気なし
949病弱名無しさん:2009/05/08(金) 13:30:10 ID:0W+AdfNKO
チラージンSを飲み始めて1年半。
地肌から約15cmあたりが物凄くうねってるのが面白い。
そこが服用前と服用後の境目なんだろうな。
服用前の髪は死んだ状態で、服用後は生き返ったのかも。
950病弱名無しさん:2009/05/08(金) 15:15:28 ID:kvwquMDnO
>>949
あーなんか分かる
951病弱名無しさん:2009/05/08(金) 15:56:46 ID:ly+y5S4mO
いきなり質問すみません。私も抜け毛がひどくて欝です。美容院も恥ずかしいし怖くて行けない…。ホルモンバランス診てもらうのって産婦人科へ行けばいいのですか?マムコも見られてしまうのかな
952病弱名無しさん:2009/05/08(金) 17:21:46 ID:gL56oF5I0
>>951
あなたの甲状腺は子宮の中にあるようですから産婦人科に行かれればいいでしょうね。
あと頭が悪いという不治の病を抱えておいでのようですから
>>1を読まれてはいかがでしょうか。
953病弱名無しさん:2009/05/08(金) 17:30:17 ID:ofgSvB5IO
>>951
ほんとにいきなりすぎる…マムコとかw
……同じような質問が少し前に出てるから、
もう少しロムってから質問したほうがいいよ。
ちなみに甲状腺ホルモンは内科で調べてもらえるよ。
954病弱名無しさん:2009/05/08(金) 18:21:56 ID:u/L186Xv0
釣りなのかどうかもわからないなwwwwww
955病弱名無しさん:2009/05/08(金) 18:46:35 ID:R70Uef53O
>>951内科に行って甲状腺の検査して下さいって言ったらよいですよ
956病弱名無しさん:2009/05/08(金) 20:27:23 ID:CTiDJM150
マムコって何ですか?辞書見ても載ってない…。
957病弱名無しさん:2009/05/08(金) 20:58:06 ID:DCJauBbr0
甲状腺の検査、じゃあわからんよ。
ちゃんと言わないと意地悪な医師に出会ったら、無駄になるよ。

甲状腺の炎症や甲状腺ホルモンの多寡があるかどうか、橋本病であるかどうかを
抗体の有無を含めて調べてくださいということが伝えられないとだめ。
958病弱名無しさん:2009/05/09(土) 15:18:40 ID:d6Pt00YTO
あのー…初歩的な質問ですみません。
血液検査で*印は基準値越えですよね?
Hはどうゆう意味ですか?診察終わってから結果表頂いたので先生に聞けませんでした;
959病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:17:34 ID:lg5E4uQq0
「H」は「High」。基準より高い値ということ。
逆は「L」。「Low」。基準より低い値。
960病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:26:54 ID:yp0ERciV0
今朝チラージン125飲んだのを忘れて、昼頃また125飲んじゃったけど大丈夫かな?
なんか身体が熱いような気がする。気のせいならいいんだけど。
961病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:36:12 ID:+eJeMrDM0
>>960
気のせいじゃないですよ
今日は運動や熱いお風呂にはいるような心臓に負担をかけるようなことは
避けましょう
962病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:53:39 ID:hZpuM1kzO
>>958
Hは高いけどある程度の範囲内、*はそれ以上だと思う。
私が通ってる表参道の伊〇病院での検査結果がそうだよ。
963病弱名無しさん:2009/05/09(土) 18:14:44 ID:yp0ERciV0
>>961
お医者さんは即効性はない、って言ってたんだけど…。
964病弱名無しさん:2009/05/09(土) 19:00:48 ID:oyKJzRgc0
>>963
じゃあここで聞くな医者で聞けよw
965病弱名無しさん:2009/05/09(土) 20:24:32 ID:UBr8ba56O
薬に身体が対応して体調が良くなるには時間がかかるという意味で、飲み過ぎるとすぐに体感あるよ。
スゴイ心臓がどきどきしたりとか
飲み過ぎを続けると心臓の疾患に繋がるんだろうね。
1日や2日飲み過ぎたからって死なないからご安心を。
966病弱名無しさん:2009/05/09(土) 21:37:53 ID:yp0ERciV0
>>964
市井のセカンドオピニオンってことで聞いてみた。
>>965
なるほど、ありがとう。
そういうこともあるんだね。
967病弱名無しさん:2009/05/10(日) 00:17:36 ID:dLLRWO840
わたしの医者は飲み過ぎの方を心配する。

968病弱名無しさん:2009/05/10(日) 00:27:48 ID:GWHY0HcUO
>>959、962さん
Hにはその様な意味があったのですね。
ありがとうございました
969病弱名無しさん:2009/05/10(日) 08:56:16 ID:ESev8M/1O
そろそろ次スレの相談をしませんか?
スレタイ、テンプレなど
橋本病という言葉を入れるか入れないか等、
このスレの冒頭で少し議論がありましたよね
970病弱名無しさん:2009/05/10(日) 09:51:16 ID:PF45023u0
そうですね。
次スレの>>1には

いちいちageんなカス

と入れて欲しいですね。
971病弱名無しさん:2009/05/10(日) 10:13:04 ID:9N59T0dD0
確かにageてる人、多すぎ。
972病弱名無しさん:2009/05/10(日) 11:19:58 ID:Tzsx6bzA0
素朴な疑問なんですが、なんでageちゃいけないの?
(と言いつつageる)
973病弱名無しさん:2009/05/10(日) 11:33:14 ID:dLLRWO840
あげ禁止する理由がわからん。

過去に痛い思いでもしたのか?
974病弱名無しさん:2009/05/10(日) 18:09:15 ID:5AIZeZ0YO
>>969
(橋本病など)に1票ノ゛
橋本病の他スレは今のところ無く、新しく別スレを立てるのは重複気味かと思う。
病名を完全に削ると、新たに診断を受けた人がたどり着けないかなと。
sage進行は必要無し。そんなには荒れてないとオモ。
975病弱名無しさん:2009/05/10(日) 19:40:58 ID:sZsx6x5I0
新スレ作るなら、橋本病と甲状腺機能低下症は別にしたほうが良いと思う。
必ずしも甲状腺機能低下症が橋本病とは限らないからね。
976病弱名無しさん:2009/05/10(日) 20:46:21 ID:4hyta7HN0
>>974さんの意見に賛成
そんなに流れが速いわけでもないし別スレまで立てる必要は無いと思う
977病弱名無しさん:2009/05/10(日) 21:23:36 ID:g272WEvH0
私も>>974に賛成。
今でも見えづらいのに、別スレを立てたりsage進行にしたら落ちるかもしれない。
978病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:16:00 ID:lndssHKZ0
974に賛成
979病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:52:09 ID:Tzsx6bzA0
974に賛成。
おれは橋本病じゃないけど、同じスレでいいと思う。
980病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:26:37 ID:puJfH6tDO
私も(橋本病など)に一票

テンプレにFT3 FT4 TSH なんかの基準範囲を入れたらどうかな?
981病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:44:07 ID:5AIZeZ0YO
>>980賛成ノ゛
あと>>6の「低下症=橋本病/抗進=バセドウ」って、断定的に病名を相対記述してるのは、自分も違和感アリ。
バセドウスレへの誘導のみでよくないですかね?
規制中につき携帯からのカキコで、協力出来ず申し訳ないです。
982病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:56:25 ID:dLLRWO840
>>980
それをするなら、基準値範囲内でもつらいことがあることも言及しないとならないと思う。
とくにF3が基準値内でも不足するような症状の場合が問題なので。
983病弱名無しさん:2009/05/11(月) 10:43:13 ID:TScc9dKtO
・スレタイは「甲状腺機能低下症(橋本病etc)」
・テンプレは今までどおり
・sageる必要はないけど荒れている時は配慮しましょう
・バセドー氏病などこうしん症は別スレへ誘導

こんなところでしょうか・・・

FT3、4などを入れるとちょっと長い気がしますが、【】などを使えば見やすいかな
984病弱名無しさん:2009/05/11(月) 11:26:27 ID:TScc9dKtO
ごめんなさい立てれなかった。
どなたかお願いします。
985病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:39:16 ID:j7RWf7zL0
http://gimpo.2ch.net/body/index.html#2
立てたけど、ちょっと違ったみたい・・?
986病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:40:15 ID:j7RWf7zL0
あ、いいみたいですけど。
987病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:57:34 ID:TAVh3rWs0
甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★12

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242015926/l50

988病弱名無しさん:2009/05/11(月) 14:03:15 ID:zFUIul9U0
>>985
これ?
【甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★12】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242015926/

スレ立て乙。…と言いたい所だけど、
議論していた「橋本病「など」」の言葉がスレタイに入ってなくて(´・ω・`)ショボーン
989病弱名無しさん:2009/05/11(月) 15:27:18 ID:j7RWf7zL0
わるかったね。

立てなおそうとおもったら、このホストでは駄目だっていわれたよ。
だれか立てなおしてよ。
990病弱名無しさん:2009/05/11(月) 18:01:12 ID:jZu6CgFX0
>>989
その前にさっさと削除依頼出して来いボケナス

何の為のスレタイ議論だったんだよ
991病弱名無しさん:2009/05/11(月) 18:30:50 ID:gA2oNFTkO
あんまりキツイ言い方はよくない
992病弱名無しさん:2009/05/11(月) 23:38:23 ID:TScc9dKtO
しかし議論の流れを明らかに完全スルーしてるのは感じ悪いな
わざとかと思った
993病弱名無しさん:2009/05/12(火) 00:06:43 ID:X2r/Viq0O
age禁止厨が、切れ気味にスレ立てしたと想像。わざとかね?
994病弱名無しさん:2009/05/12(火) 00:08:43 ID:6h4YSBP90
わざとじゃないよ。親切心のつもりだった。
注意不足なだけだよ。

やたらと罵倒がつづくところは甲状腺機能低下症もりっぱな2ちゃんねらーだな。
糞。
995病弱名無しさん:2009/05/12(火) 00:23:22 ID:wxR/7TAo0
直ぐ埋まるスレなら全然構わないんだろうけれど
スレタイって結構大事だったりするんだよね。
特に病気関係とかだとナーバスになってる人も多いから。
ただ低下症だと注意力散漫な時もあるからあまりきつく言わない方がいいと思う。
ミスはミスとしてもそういう事って自分に返ってくる時に辛くなるとも思うから。

とりあえず985さんが立ててくれたスレに次は(橋本病など)と入れる注意書きしておいて
使うのはどうだろうと提案してみる。
996病弱名無しさん:2009/05/12(火) 01:04:40 ID:T2QUhCpoO
病気が要因で注意力が落ちたりだるくて動けなかったりで、
周りからいろいろ言われたりするってカキコしてる人結構いるでしょ。
そういう辛さを分かってる人が多いだろうから、
人の不注意やうっかりミスをいろいろ言うのはやめようよ。
997病弱名無しさん:2009/05/12(火) 03:36:21 ID:yrlzB9TUO
おまっ


優しいな
998病弱名無しさん:2009/05/12(火) 11:22:51 ID:l1G6L32uO
とりあえず自分はスレ立て出来ない。
誰か新しいスレ立ててもらえませんか?
せっかくこのスレの冒頭と最後で話合って決めたのだから
それを生かしたいし、また次スレで荒れるのは気が重い。

あと病気が原因だろうとうっかりだろうと
とりあえずは謝ろうよ。
病気だからいいだろって開き直るのは感じ悪いな。
999病弱名無しさん:2009/05/12(火) 11:54:20 ID:pgvQzko5O
頭がスッキリしないのは低下症のはずだよね? 
なのに自分バセドウです。なぜだろう。
1000病弱名無しさん:2009/05/12(火) 13:23:49 ID:Vj62KhgjO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。