関節リウマチ PART21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
現在リウマチと戦っている人。
リウマチに不安を抱えている人。
もしかしたら自分はリウマチかもと思っている人。
身内・友人などにリウマチ患者さんがいる人。
周囲の人がリウマチを理解してくれなくて困っている人。
・・・などなど。
リウマチについて語り合うスレです。

*業者お断り!*

リウマチにストレスは大敵。荒し、煽り、釣りはスルーでマターリいきましょう。
次スレは980を踏んだ人が立てて下さい。
※立てられない場合は自己申告をお願いします。

前スレ
関節リウマチ PART19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241531499/


2病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:36:52 ID:/QDiLyCL0
>>1 訂正

前スレ
関節リウマチ PART20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247770558/
3病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:37:49 ID:/QDiLyCL0
過去ログ

【イタイ】リウマチについて【イタイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*2【イタイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*3【ダルイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057059194/
【イタイ】リウマチについて*4【ダルイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097320153/
【イタイ】リウマチについて*5【ダルイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109916250/
【寛解】リウマチについて*6【完治】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117028514/
【目指せ】関節リウマチについて*7【寛解】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126137909/
【目指せ】関節リウマチ*8【完治】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136107467/
関節リウマチ PART9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146400613/
関節リウマチ PART10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1159077600/
4病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:38:43 ID:/QDiLyCL0
過去ログ続き

関節リウマチPART11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171688308/
関節リウマチ PART12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180527426/
関節リウマチ PART13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186122693/
関節リウマチ PART14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194850717/
関節リウマチ PART15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207243398/
関節リウマチ PART16
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1215537012/
関節リウマチ PART17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221300485/
関節リウマチ PART18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231596985/
関節リウマチ PART19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241531499/
5病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:40:11 ID:/QDiLyCL0
関連スレ

膠原病 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221547421/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!21錠[ステロイド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247284137/
6病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:41:20 ID:/QDiLyCL0
関連サイト

社団法人リウマチ友の会
http://www.nrat.or.jp/
日本リウマチ学会
http://www.ryumachi-jp.com/
リウマチ情報センター
http://www.rheuma-net.or.jp/
難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/
お薬110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
リウマチ21.info
http://www.riumachi21.info/index.html
リウマチe-ネット
http://www.riumachi.jp/top.html
2ch 膠原病 過去ログ集
http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/
7病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:42:09 ID:/QDiLyCL0
アメリカリウマチ協会の診断基準(このうち4項目以上あてはまった場合)
(1)1時間以上続く朝のこわばり
(2)3個所以上の関節の腫れ
(3)手の関節(手関節、中手指節関節、近位指節関節)の腫れ
(4)対称性の関節の腫れ
(5)手のエックス線写真の異常所見
(6)皮下結節
(7)血液検査でリウマチ反応が陽性
※(1)から(4)までは6週間以上持続することが必要。

Q.リウマチかもしれないのですが、病院に行っても違うと言われました。
A.関節リウマチの症状はひじょうに多様で、発病初期には個人差が大きく、
医師の診断が微妙な場合があります。
お近くのリウマチ登録医がいる病院に行くことをお進めします。

リウマチ登録医
http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm150/list/
http://www.ryumachi-jp.com/authori/index.html

Q.「○○というサプリを飲むと治ると聞きました。」
「○○がリウマチを悪化させているから止めれば治ると言われました」
A.残念ながら、現在のところ完治する方法はまだ発見されていません。
リウマチの真の原因もわかっていない現状では、「これをすれば治る」というものはありません。

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。
8病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:43:12 ID:/QDiLyCL0
=======自分がリウマチかも知れないとお悩みの方へ======
ここでは質問せずに★専門医の診察を受けること★をお勧めします。
リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================



--------------------テンプレここまで----------------------------
9病弱名無しさん:2009/10/16(金) 13:35:40 ID:Kz1UppZz0
>>1->>8
乙です。
10病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:58:49 ID:BpeL+06z0
家族が、昨日 初めて エンブレルの注射をしました。
薬は、今まで通り リウマト8mg、ステロイド、ロキソニンなど服用です。

エンブレルは、どのくらいで 効果が、出てくるのですか?
今日現在、変化なしのよう。

リウマトを6mgから8mgにして、ひと月近くですが
変わらないと言ってます。

エンブレルの効きはじめの時期など、教えてください。
一回じゃ 効果でないのかなあ。
11病弱名無しさん:2009/10/16(金) 21:22:53 ID:2R9kOyXS0
ありがとー
でもここのURLを削除依頼しちゃったんですよ・・・。
それで新しく立て直そうかと思って・・・。

大丈夫かな・・・orz
12病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:13:59 ID:T4y9oq470
削除人に、手違いだったと申告すれば大丈夫なんでは。
もうしていたら、スマソ
13病弱名無しさん:2009/10/17(土) 08:07:00 ID:tn2f/VnQ0
>>11
別に立て直す必要もないでそ。


ファイル名 ここが聞きたい!名医にQ「あなたの疑問に答えます!リウマチ・関節痛」 [NHK教育] 2009年10月17日 13時00分00秒(土曜日) 14時00分00秒.ts
予約日時 2009年 10月17日
13時00分 〜 14時00分 

13:00〜14:00 録画予約
ここが聞きたい!名医にQ「あなたの疑問に答えます!リウマチ・関節痛」 [字]
「リウマチ・関節痛」についてお伝えする第2回。薬物治療、外科手術、リハビリの3人の専門家が、
視聴者の皆さんから寄せられた質問・相談に、わかりやすくお答えする。
--------------------------------------------------------------------------------
※ワンセグ独自は別番組
「リウマチ・関節痛」についてお伝えする第2回。今回は、視聴者の疑問にお答えしていく。
関節リウマチは、全身の関節に激しい痛みを伴う炎症が起こる病気。薬物治療、外科手術、
リハビリの3人の専門家をスタジオに招き、関節リウマチの症状や検査法、最新の治療法や、
そのほかの関節痛への対処をわかりやすくお伝えする。また、関節を保護する工夫なども紹介する。

【講師】慶応義塾大学教授…竹内勤,名古屋大学大学院教授…石黒直樹,
新潟県立リウマチセンター医長…青木可奈,【司会】古屋和雄,乙葉,【リポーター】潮香緒里

---
先どり きょうの健康「リウマチ」(1)「運動で腰痛すっきり」 [NHK総合] 2009年10月18日 05時15分00秒(日曜日) 05時45分00秒.ts
予約日時 2009年 10月18日
5時15分 〜 5時45分 

5:15〜5:45 録画予約
先どり きょうの健康「リウマチ」(1)「運動で腰痛すっきり」 [字][解]
この週に教育テレビで放送予定の「きょうの健康」の中から、「関節リウマチ」「腰痛体操」について先行放送する。
14病弱名無しさん:2009/10/18(日) 13:14:52 ID:6jO4cRaF0
伸びないですね。

検索してもどこにあるかわからないんですよね、すれ。
前スレに貼ってあるものをクリックして来てみました。

書き込み少ないのはお天気がよいからかな?
15病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:49:11 ID:1FsgFL5B0
週末だからでは?
うちのほうはざーざーぶりで、関節があちこち痛いです。。。
16病弱名無しさん:2009/10/18(日) 18:51:36 ID:+GeQi7fcO
7年前にリウマチになりリマチルやリューマトレックスで押さえていたけど、今年春から首の凝りが半端でなく、夏から身体中の5ヶ所くらい関節痛で痛い関節がコロコロ変わる。

仕事にならず、養うべき家族もいるのだけど、痛くて精神的にも来ちゃってる。
椅子から立つのも階段登り降りすらキツイ。膝にも来ちゃって、障害者に近い。腕上げるのも激痛。指も曲げるの激痛。曲げたの戻す時も激痛。
皆さんは障害者認定してもらってますか?

17病弱名無しさん:2009/10/18(日) 19:23:56 ID:6jO4cRaF0
>>16
たぶん薬をグレードアップ&増量などが効くのではないかな。

わたしは劇ではないけれど痛みこわばり全身の関節とその付近にあります。
障害者じゃないかとおもうのですが、認定でませんよ。
もっとも、下級ならどうかわからないですが、ほとんどメリットがない気がする。

とはいえ、介護保険サービス利用の申請しました。
膝下脚が動く角度、45度ですね、と決められちゃったみたいです。
あと、具合が悪いとき室内を歩くのにその辺につかまりますか?と訊かれて
いや、よちよちのすり足歩きだと思うと答えました。けれど、あとで、実際は無意識で掴まっていることが
わかりました。

何が重要なのか知らないので、認定調査もあちらペースでした。
でもちょっとした家事支援が得られるといいと思ってね。
18病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:12:23 ID:ly7b0TSg0
>>16
主治医に身障者に該当するか聞いてみたらどうですか?私はクルマを替えた
かったので、認定してもらいました。3年後に再認定をする条件付です。
治療して良くなる可能性があるからです。リウマト、ステロイド、生物学的製剤で
とても良くなり、3年後には返上できそうです。辛いときは社会で助け
あう制度にお世話になってもいいと思います。そのあと働いて社会にお返し
すればいいのです。
様子からすると、5級くらいには認定されそうな感じですけど、、、、、
ひどいときの私と同じ症状です。早く良くなるといいですね。
19病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:21:13 ID:6jO4cRaF0
>>18
5級でどんなメリットありますか?

治療でよくなる可能性ってあるんですよね。
それで話がややこしくなる。
わたしは医師に話したけれど叱られた。

用事があっても外出できない。歩く距離や時間に制限があるので。
あと、臥せっている時間がとても長くて生活に不便をきたしているので。
20病弱名無しさん:2009/10/19(月) 07:47:33 ID:h2IKP9rhO
正直、そういう体調の人はたくさんいると思う。
俺も数年間、ずっと同じ。
座ってるだけで息切れ(肺にも異常なし)するし、夜は疲れすぎて寝れない。
頭は常に微痛。

俺も、子はいないが家族を養う立場だが、将来は暗いよ。
21病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:21:09 ID:49SU1YxN0
NHK教育テレビ きょうの健康

第一回 2009年10月19日(月)
ここまで進んだ!関節リウマチ 治療の最前線
>>こんな症状に注意

第二回 2009年10月20日(火)
ここまで進んだ!関節リウマチ 治療の最前線
>>薬物治療の最前線

第三回 2009年10月21日(水)
ここまで進んだ!関節リウマチ 治療の最前線
>>痛みをやわらげるには

http://www.nhk.or.jp/kenko/
久田直子アナ
竹内勤先生(おなじみ!)
22病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:26:42 ID:49SU1YxN0
時間忘れた

午後8時30分〜8時45分
23病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:28:31 ID:kjVbnQGj0
>>20
息切れしますよね。
おなじく肺に異常なし。
お風呂がたいへんです。
24病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:30:08 ID:kjVbnQGj0
>>21
期待しないで観てみましょう。


もう、専門医にかかっているからねえ。
それでも解決しないことを教えてくれる番組なんだろうか?
25病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:45:59 ID:D4uNqPTt0
>>20
やっぱり息切れする人、いるんですね。
朝起きると、呼吸が止まってるんだかなんだか、目覚めると息苦しい。
(無呼吸症候群にでもなってるんじゃないかと思うくらい。
ちなみに太ってません)
エチもしたくないので、付き合ってる人もない
26病弱名無しさん:2009/10/19(月) 15:00:26 ID:QlNxZA/BO
16です。皆さん、色々為になること教えてくれて有難う。

体調は常に微熱あるし、頭回転しないし、関節ところどころ不自由だし…肺にも来るね…寝ていて、このまま死ぬかな〜とか思う瞬間もある。

しかし血液検査にはそういったことは出てこない。リウマチ値がちょっと黄色信号程度。

日常生活はハンディキャップだらけ。

缶詰やペットボトル開けられなくてもいい。関節動かす時の激痛がなんとかならないか。

27病弱名無しさん:2009/10/19(月) 15:09:36 ID:kjVbnQGj0
息切れと気道の違和感は喘息ぎみなのではないかと言われた。

>>26
確定診断が下らない状態はつらいですね。
ちゃんとした治療が開始できないから。
頭の働きにおおいに関係ありますよね。ふつう誰も言わないけれど。
28病弱名無しさん:2009/10/19(月) 16:01:26 ID:+nQdfr7P0
スレ立て乙です

頭がぼんやりするのは
内科で甲状腺機能低下と診断されて
薬を飲んだら多少落ち着いたけど
食事や入浴にも体力を消耗するのが辛い

最近は朝食後にドリンク剤を飲まないと
しんどくて仕事に行けない
一人暮らしだから先の事を考えると怖い
29病弱名無しさん:2009/10/19(月) 16:10:59 ID:kjVbnQGj0
>>28
おんなじだァ。

ドリンク剤までおなじだ。
30病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:18:23 ID:oeCttDKt0
リウマチで一人暮らしは心身ともに大変ですよね。私もそうです。
両親が亡くなったので頼る人も帰る実家もないし。
今は小さな持ち家に住んでるけど、働けなくなったら売って公営住宅に入れてもらう他無い状況。
結婚する体力も相手もないし、痛みに耐えて仕事して疲れて寝るだけの毎日。
なんか状況を説明してたら死にたくなってきた
31病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:26:19 ID:h2IKP9rhO
>>30
持ち家だけどローンがあるって事ですか?
32病弱名無しさん:2009/10/19(月) 22:08:30 ID:YbFFpKoYO
首がコキコキ鳴るんです。簡単に。2、3日頻繁に。

そして37.1C°くらいと微熱がしばらく続いて。

ドライアイ。物もらいが出来やすくなりました。

食欲不振、胸痛も良くあります。
肘の痛み、肩の痛みも。

まだ登録医に診てもらってませんが。かなり確定っぽいかも
33病弱名無しさん:2009/10/19(月) 22:30:17 ID:bkcvAzW90
分かる方いたら教えて下さい

リウマチ菌なるものは無いんですよね?
だけどリウマチを誘発する菌は「いるかもしれない」
んですよね?

ググったら
>【医学】関節リウマチの原因菌を発見
なんてスレも昔はあったようですが、
その後は音沙汰無いって事は失敗に終わったんでしょうか?
34病弱名無しさん:2009/10/19(月) 22:56:47 ID:kjVbnQGj0
>>33
ない。
35病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:10:58 ID:bkcvAzW90
>>34
じゃあ結局上記スレの

>バイオベンチャーのエムバイオテック(東京・江東、佐藤征二社長)は関節リウマチの
原因菌を発見した。

ってのは嘘、もしくは失敗だったんですか・・・
うちの母がリウマチになって今色々探してる所だったんですが
結局は免疫の異常?が原因なんですね
36病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:53:56 ID:oeCttDKt0
>>31
幸いローンはありませんが、十分な貯えもありません。
37うっかり八兵衛:2009/10/20(火) 01:11:27 ID:39V6a0Yr0
>>34 >>35
現在解っていること
リウマチと同じギラン・バレー症候群発症のメカニズムでは
ギランバレー症候群について、この原因であろうかと思われる「菌」の一種で、
カンビロバクター菌について・・・カンピロバクター属菌は、
約百年前から家畜の流産菌として農業畜産界では認識。
人の腸炎起因菌としての重要性が明らかになったのは
まだ数十年以内という変わった経歴をもつ菌
■カンピロバクターが体内に入る
    ↓
■免疫系がこの菌を殺すために抗体を作る
    ↓
■この菌と人間の神経細胞が似ているために誤って抗体が運動神経を攻撃する
    ↓
■その結果、筋肉が動かなくなる
38病弱名無しさん:2009/10/20(火) 01:30:22 ID:8UTf/gc0O
いつどこでそんな菌が入ったんだろう?悔しいなあ…
39病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:14:44 ID:FGNHdkT6O
66歳の母がリウマチでレミケードを二年くらい使っていました。当初は効いていたがだんだん効かなくなってきました。来月からアクテムラに代えるようです。ネットや本で調べましたが・・・ 実際、使ってどうでしたか 使われた方教えてください
40うっかり八兵衛:2009/10/20(火) 04:16:06 ID:39V6a0Yr0

下にスライドさせて
ttp://blogs.yahoo.co.jp/twistlemon55/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10

医学は日進月歩 いつかはリウマチも完治する病気になることを気長に待とう
41病弱名無しさん:2009/10/20(火) 07:57:24 ID:FHT0crsE0
リウマチは 遺伝はしない と
これまで言われていたが

昨日の番組で
遺伝(白血球の型)も項目に上げられていた.
やはりと思う人もけっこういるかもしれないね
42病弱名無しさん:2009/10/20(火) 08:04:32 ID:It/jxcM10
遺伝しないってこれまでいわれてたっけ?
必ずしも遺伝するわけではないという理解なのかと思ってた
リウマチの検査受けに行ったときも家族にリウマチ患者がいるかどうか聞かれたような
43病弱名無しさん:2009/10/20(火) 09:04:05 ID:3INobhDj0
>>37にお伺い。
不勉強で申し訳ないんだけど、いつその菌が
関節リウマチと関わりがあるって言われたの?
ソースは?

ざっくり巡回してきたけどそれを示すような
WEBサイトは見当たらないんだが・・・。
教えてくださいな。
44うっかり八兵衛:2009/10/20(火) 10:00:47 ID:39V6a0Yr0
これまた、うっかり
リウマチと同じ
リウマチと同じ膠原病のギラン・バレー症候群発症のメカニズムでは
が、正しく

あくまでも
免疫系が
サイトメガロウイルス、EBウイルスなどのウイルスや、
マイコプラズマ、カンビロバクター菌など
この菌を殺すために抗体を作る
その後その抗体がこの菌と人間の神経細胞が似ているために誤って運動神経を攻撃する

ではなかろうか・・・・と言う発症する説

リウマチと ギラン・バレー症候群 同じではありません
免疫系 抗体とウイルス・細菌などの関わりを説明したかった
舌足らずで m(。-_-。)mすまん
校正確認せず投書ボタンを押してしまった
45病弱名無しさん:2009/10/20(火) 10:22:56 ID:JjZ6H7Gp0
この話し、質問もそれをめぐるやりとりも、回答もすでに少し前に出ているんじゃないの?

デジャヴーでしょうか?

体質遺伝の可能性については白血球の型云々は知らなかったけれど。
うちは身内にリウマチいないけれどわたしはリウマチになりました。
で、白血球の型ってどんな型ですか?

癌体質や心臓、脳の疾患体質やらいろいろあるのだから、しかたがないわね。
46病弱名無しさん:2009/10/20(火) 10:36:11 ID:3INobhDj0
膠原病という広義のくくりでの話ってことですよね?
狭義において関節リウマチそのものとの関わりは
証明されたのかを聞きたいのです。

ですのでソースを示して欲しいのですが。
>>44が・・・する説って言葉で締めている以上
関節リウマチにも関わりがあるとはっきり説明した
文献なり記事なりが存在するんでしょ?っていうのを
知りたいのです。

確かなソースもなしにここでぶち上げると
安易に信じてしまう人も出てしまうかと思い
敢えて食いつきます。

ですので教えてください。
お願いします。
むしろ知りたいのですが。

47病弱名無しさん:2009/10/20(火) 10:46:20 ID:/FgFscyj0
どちらにせよ現代医学ではまだよく分かっていないのが現状で
完治させる医術も今の所無いって事ですね・・・
48病弱名無しさん:2009/10/20(火) 11:26:35 ID:brOyKMcb0
「原因はよくわからない」「完治しない」と人に言うと、新聞の書籍広告にあるような
リウマチは治る!的な本を勧められたり、あきらめないでいいお医者さん探さなきゃ
と励まされたり、親切で言ってくれてるんだろうけど最近ちょっとうざいです…
49病弱名無しさん:2009/10/20(火) 12:29:49 ID:It/jxcM10
原因が見つかったとしても、新薬の開発は臨床試験をして認可が下りるまでに
10年とか平気でかかるわけで、気長に待つしかないかと
50病弱名無しさん:2009/10/20(火) 15:43:58 ID:wRSazx6u0
>>42 ゴメン間違えた あなたが正しい

◎いわゆる遺伝病とは言えません でした
51病弱名無しさん:2009/10/20(火) 15:44:29 ID:3oTnPnb20
>>37
>カンビロバクター菌について・

Campylobacter

× カンビロバクター
○ カンピロバクター

昔、小学校の学校給食で食らった思い出。
その後もたしか2回カンピロバクターによる食中毒が発生。
給食センターの衛生管理がテキトー過ぎ。
52病弱名無しさん:2009/10/20(火) 16:29:41 ID:aG+Kmm6i0
51さんは、その時にカンピロバクターが体内に入ったのかも
53病弱名無しさん:2009/10/20(火) 17:32:50 ID:8ti3RwBj0
>>48
わかるわかる。あんまりウザいので、「リウマチについて自分の病気なんだから
調べ捲ってる自分には、気持ちは有難いですがそんな情報は糞です。」
という主旨を豆腐に包んで話すも、「ムキー、読んで(やって)みなけりゃ
ワカランでしょ!」と切れるのを相手するのはホントにめんどくさいよね。
54うっかり八兵衛:2009/10/20(火) 17:41:11 ID:p04RobY30
55病弱名無しさん:2009/10/20(火) 19:10:03 ID:QpoFfhUKO
>>54
勘違いしているようだが、ギラン・バレー症候群は膠原病ではないよ。
それに関節リウマチの「菌・ウィルス原因説」は随分前からあって、
抗生物質(ミノサイクリン)で治療を試みるケースも今も一部では
あるようだけど、根本原因としての決定打にはなっていない。

>>46が懸念しているように安易に鵜呑みにする人がいるかも
知れないので、人を惑わせるような書き込みは控えてくれないか?
56病弱名無しさん:2009/10/20(火) 20:49:34 ID:pLtO4WtV0
【健康】関節リウマチ 薬効関与の遺伝子特定
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/091020/bdy0910200822004-n1.htm
研究は日々進歩していますね。


メルマガでおなじみの病院に通ってますが、
季節型インフルエンザの予防接種をしようと思ったら
在庫切れでいつ入荷するかわからないそうです・・・
診察ついでに受けようと思っていたからがっかり。


57病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:10:53 ID:ByPTYq0D0
エンブレム2回目。変化が、ありません。
どのくらいで 効き目が、あらわれるのでしょうか。
教えてください。 不安ワールドまっただ中です。
58病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:18:29 ID:RS0ybm+D0
はじめまして。リウマチ歴2年3ヶ月、45歳女性です。最近このスレを知りました。
エンブレルが効かなく(なっ)て、ヒュミラが効いたという方はいらっしゃいますか?

発症7ヶ月後から、週2エンブレル+MTX週20〜24mg+プレドニゾロン一日6mgで
膝手指足趾の炎症を抑えてきましたが(それでも少し変形しました・・・)、新たに
顎と肩に激痛&両顎はパンパンに腫れていますorz

週末に転薬の相談に通院しますが、おそらくアクテムラをすすめられると思います。
(以前エンブレルがあまり効かなくなったときに言われたことがあります。)
治験と使用例が他剤に比べて少ないので、なかなか思い切れず悩んでおります。

長文になり申し訳ございません。
なにか教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
59病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:22:51 ID:JjZ6H7Gp0
>>58
病勢がつよいんですね。
使う薬がなくなるのは困りますよね。
60病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:29:43 ID:mrTQg3vI0
>>58
きょうの健康で
動きを抑えるサイトカインがアクテムラだけ
他の3剤と違うということでした

フュミラもアクテムラもまだ臨床が少ないようですが、
プログラフもあるし どれかは合うといいですね
上のレスの遺伝子であう薬を判定してもらうのも希望が持てそう
61病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:31:55 ID:RS0ybm+D0
sageるのを忘れました。初心者ですみません。

>>57
わたしは、打った翌日にいきなり朝のこわばりがなくなり、感動しましたが、
関節を含め全身状態が良くなったと感じられたのは、1ヶ月半後でした。
週1ではじめて、1ヶ月後に週2になったのが効いたのかもしれません。

不安なお気持ち、よくわかります。
はやく効くと良いですね。祈っています。
62病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:03:46 ID:RS0ybm+D0
>>59
レス、本当にありがとうございます。
2chにはじめて書き込んだので、ドキドキしていました。
とてもうれしかったです。

>>60
そうですね、まさにそこが医師がすすめる理由なのだと思います。
Tリンパ球活性阻害薬のアバタセプト(Orencia)が承認されるまで
エンブレルで頑張ろうと考えていたのですが・・・。

プログラフのことは不勉強でよく知りませんでした。調べてみます。
色々教えてくださって、うれしかったです。ありがとうございました。
63病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:07:05 ID:/FgFscyj0
>>62
メール欄に
sage
これをいれるとスレッドが上に行かない=変な奴や嵐が来にくくなる

topにスレが来るとどの板でもおかしな奴が来るから下げるのが常識化してる
64うっかり八兵衛:2009/10/21(水) 00:36:17 ID:yGj+ArK90
上荒屋クリニック
 放射線技師 森谷 潤治 氏にご尽力いただきました。 
ここに深謝いたします。

゜・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・森谷 潤治 氏

ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/8137/

ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/8137/yoteihyo.htm
65病弱名無しさん:2009/10/21(水) 05:29:52 ID:6BRrH0G40
>>57
私はエンブレルの効果を感じるまで、3ヶ月近くかかりました。
なので、私も高い薬代払ってどうなん??
って不安ありました。お気持ちよくわかります。

でも、効き始めてからは効果絶大でしたよ〜♪
66病弱名無しさん:2009/10/21(水) 07:30:17 ID:CJl0PVj1O
>>56
どこも前年の8割納入らしいので、病院規模ならまだあるはずなんだけどね。
新型と同時接種可能というが、体調考えたら季節性は早めに済ませておきたい。多分2回接種になるだろうし。
67病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:07:40 ID:r8lOnOSTO
自分はリウマト、エンブレル、レミケード、アクテムラをしました。
発症して半年くらいして病院にいって、リウマトを二年、レミを1年、エンブレルを半年くらいつかって、リウマトは生物学的製剤と併用したりしてました。
去年からアクテムラを1年使ってほぼ症状なしです。
今年の5月からドラッグフリーです。
リウマチ歴三年です。
68病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:49:42 ID:rwMHdTYS0
症状なしってチクチク関節が軽く痛んだり
することもなし?
69病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:51:52 ID:lft/3yBz0
>>67
うらやましい!
70病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:58:21 ID:kuwEUvTD0
いいなあ。
自分も発症して1年くらいで治療開始したけど、
寛解しても、完治とは言えないんだよね?
完全にもうぶり返さないと100%言える状態になるってある?
ストレスできるだけためないようにするくらい?
71病弱名無しさん:2009/10/21(水) 13:10:02 ID:rwMHdTYS0
治まりかけでストレス喫煙者が多い職場に変わって
悪化したことならある
昨日のTVでは5年たって症状がなければやめていいと言ってた
72病弱名無しさん:2009/10/21(水) 13:24:30 ID:r8lOnOSTO
>>67

無いよ。そりゃ疲れたら少しでるけど、ランニングも週2くらいで1時間くらいしてるし。


>>70
自分の場合食事の面とか色々な健康法も勉強して徹底してやった。
家族が引くくらい。
これだけやって治らないかったら死ぬくらいの覚悟で。
今も健康法は継続中で治ったかどうかとか、再発するかどうかはわからんが、日増しに健康になってる。
症状なくなって1年くらいかな。
健康はまっててもこないよ、自分から動かないと。
73病弱名無しさん:2009/10/21(水) 13:32:40 ID:rwMHdTYS0
関節を普段より使うと翌日腫れたり 時々チクチクするけど
運動も出来ないことはない
ドラッグフリーになりたくて エンブレルを検討中
数値に出ないタイプなので自分の感覚がたよりなんだけど
普段から特に使い痛み位しか感じないので破壊部分が少し治るってとこが
メリットくらい
74病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:14:47 ID:CRZHCZud0
57です。レスありがとうございました。
2回目のエンブレル打ってから2日目ですが、今日も変化なし。
効くまで 時間がかかるんですね。

私は、足なので歩行困難に陥ってます。
もっと 歩けるように なりたいなあ。

良くならないと、旅行とかも 無理ですね。
75病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:24:27 ID:bihG7f5X0
前スレでパニック障害、嘔吐恐怖症でリウマチの薬を飲むのが怖いと書いたものです。
昨日結果が出てリウマチではないということで薬は何も出ませんでした。
しかし手足の指が時間ごとに変わる痛みがずっと続き辛い状況です。

7月と10月に受けた検査結果の数値がほぼ横ばいでした。
レントゲンでも変形や炎症など見られず正常。
CRP定性がマイナス、CRP定量が0.04、RF定量が1(7月が0)
MMP-3が32.4、抗CCP抗体が0.6とリウマチとは判定できない数値だと言う事でした。
(その他いろいろ正常で、赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリットが女性33歳にしては
高過ぎる数値が出ていますがリウマチとは関係ないと言われました)

他に間接が痛む病気に全身性何とか?などの膠原病の疑いもあるかもしれないけど
炎症を示す数値が正常値なので現時点では何も出来ない、様子見ということでした。
母方の祖父、叔母がリウマチを患っており、辛さを理解しているつもりです。
数値が正常なリウマチもあると聞いたので何もしないまま病気の進行が怖くて仕方ないのです。

長くてすみません。
私のように数値は正常なのにリウマチのような痛みで治療している人はいるか知りたいです。
それか他の病気を疑い、リウマチ科以外の診察をしたほうが良いでしょうか?
76病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:30:06 ID:aNpH+hmV0
>>58です。みなさんレスをありがとうございました。
昨夜は、連投かつ間違ってageてしまい、申し訳ございませんでした。

エンブレル一年半打って、著効時は走れるまで回復しましたが、最近
開始時より痛む関節が増えてしまって、かなり凹んでおりました。

おかげさまで、もう一度積極的治療に前向きになる勇気をもらいました!
77病弱名無しさん:2009/10/22(木) 01:49:19 ID:aQRKdVEiO
リストラほぼ決定
新しい仕事を頑張る体力なしで、薬の効きもいまいち
30歳

最大のストレスがやってきた・・・
78本文が長すぎます!ので分割 1:2009/10/22(木) 03:59:49 ID:tUvFBRcj0
>>75 小生も同じく各血液検査ではリウマチとは判定できない数値だと言う事でした。
 しかし、初期リウマチでは血液検査に異常がでないものもあるらしい。
 ttp://www.crc-group.co.jp/crc/info/info-19/07-10.html

 ttp://data.medience.co.jp/compendium/main.asp?field=06&m_class=05&s_class=0005

リウマチ科と言っても整形外科を始めに専攻し開業・勤務医のかたわら
リウマチ専門医になった方などは見落としてしまう恐れあり
なんせリウマチ患者が整形外科の御厄介になるときはかなり症状の進んだ中期以降
子供が転んでヒザを擦りむき少し擦過傷皮膚から血が滲んでいる程度を怪我をしたと親が騒ぎ立てる
整形外科医からすると怪我の内に入らん・・・・・てな、感じでリウマチ早期の関節の腫れも
『腫れの内に入らん・・・気のせいじゃ』ましてやリウマチ血液検査陰性だと、はなっからリウマチ除外
  ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4758306419/376-2048758-3368903?SubscriptionId=175BC0N2BCT0X4DAZG82

  ttp://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm400/library/pdf/guideline1to4.pdf

  ttp://www.ryumachi-jp.com/authorization/prokijyun01.html


 ttp://www.skk-health.net/ra/ri-12.html
79本文が長すぎます!ので分割 2:2009/10/22(木) 04:05:24 ID:tUvFBRcj0
>>75
 レントゲンでは初期リウマチ診断はできません
MRI診断はX線像で捕らえる骨のビランを約1年弱前から映し出す

 ttp://www.kensin-kensa.com/archives/cat11/post_36/
 ttp://www.e-clinician.net/vol48/no499/pdf/sp_499_04.pdf
 ttp://www.mbl.co.jp/diagnostic/print/pdf/report33.pdf
 ttp://www.geocities.co.jp/kin_ikyo_chuo/tamanegi007/MRI_of_articular_rheumatism.html
 ttp://www.allergy.go.jp/Research/Shouroku_03/15_eguchi_01.html
 ttp://www.allergy.go.jp/Research/Shouroku_07/25_eguchi.html
 ttp://wellfrog3.exblog.jp/10729396/
 ttp://www.hakatara.net/images/no9/9-1.pdf

よって、膠原病・リウマチ科を専門とする内科・神経内科でMRI診断が出来るところの診断をお勧めします。
80本文が長すぎます!ので分割 3:2009/10/22(木) 04:09:42 ID:tUvFBRcj0
>>75
 ttp://www.drnasu.com/_private/memo/hla_and_ra.htm
も、気になるところ

フェイズV
 ttp://www.toyama-chemical.co.jp/rd/area/inflammation.html

今後の研究進展に期待
 ttp://www.jst.go.jp/kisoken/crest/report/sh_heisei15/menneki/sakaguchi.pdf

忘れるところでした
ライデン大学予測スコア
 ttp://rockymuku.sakura.ne.jp/arerugi-kougennbyouka/mannseikannseturiumati.pdf


情報の非対称性を補うという面で下記も載せて置きます。
 ttp://www.sqr.or.jp/usr/kaiyujyuku/index3_syourei04.html
 ttp://www.sqr.or.jp/usr/kaiyujyuku/index3_syourei05.html

舌足らずでまた、怒られそう・・・・・なので
 長文書きあした!



81病弱名無しさん:2009/10/22(木) 10:34:28 ID:z9VuBalw0
>>75
数値が陰性だととにかく厄介です。。。
医師の意見も・・・整形外科、膠原病科、ぜんぶリウマチ専門医だとしても
10人いれば10通りの意見が出てくらいに違う。
大まかに分けても3つくらいの意見に分かれる。

さて、どうしたものか・・・・ってなります。
82病弱名無しさん:2009/10/22(木) 14:24:12 ID:gP0issjs0
メトレート飲んでいるんだけど、インフルエンザワクチンって
打ってもいいの?
83病弱名無しさん:2009/10/22(木) 14:52:52 ID:XvZyei8i0
リウマトレックスのことよね?
新型も普通のインフル予防注射もおk
84病弱名無しさん:2009/10/22(木) 16:15:51 ID:UyGs094e0
>>77

ここは愚痴吐きには冷たいよ、スルーされる
リウマチ患者は自分にも他人にも厳しい人が多いからね

リウマチなうえにリストラだなんて、人生の苦難が重なって本当に辛いと思います
こんな時こそ理知で乗り切ってください
85病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:13:31 ID:aQRKdVEiO
>>84
レスありがとうございます。
少し癒されました。

実は、愚痴に冷たいのは知ってます。もう何年もこのスレにいるので。

でも、前は愚痴もOKでしたよね?
テンプレにもあった気がするが、今みたら無い・・・

愚痴ばかりじゃダメだが、愚痴の一つも言えないスレにはなってほしくない。
特に、同じ境遇の人と話す事で癒される。
86病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:14:58 ID:tUvFBRcj0
>>77
>>84
ここは愚痴吐きには冷たいよ、
   そんなことないよ
 ttp://i-erika.com/room.html
 ttp://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101901000683.html
 ttp://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200910010493.html

こう言うときこそ
 国に税金天引きされているから活用しよう
   
87病弱名無しさん:2009/10/22(木) 22:31:06 ID:7j9PdPYy0
グチはいいと思う
でも人生に見切りをつけることにしたとかいうのはやめて欲しい
冗談でも本気でも
88病弱名無しさん:2009/10/22(木) 23:10:11 ID:HvceQac4O
愚痴ぐらい良いじゃないか。
グリーフワーク(ストレートに嘆くことで癒され再生する)っていうのもありだと思うよ。

自分は今日、仕事で悪化。10回位死にたいと思ったよ。

89病弱名無しさん:2009/10/22(木) 23:24:27 ID:5bEy3IUw0
>>82
メレート飲み始めるんだけどインフルエンザワクチン打ったよ
一回目だけど、来月2回目のワクチン打つよ。
9075:2009/10/23(金) 00:59:41 ID:ehIQ+dlH0
>>78さん、>>81さん
ありがとうございます。
78からのリンクは言葉がわからないものも多々あるので
自分のためですので勉強しつつ読みたいと思います。
とても厄介な事になってしまったのかと思うと泣けてきますが
まぁ運命なんだと受け入れて戦うしかないですね。。。
大した稼ぎでないけれど、お金が続く限り
何件かの病院へ行き意見を聞いてみようと思います。
91病弱名無しさん:2009/10/23(金) 03:08:41 ID:AKIuo7Vh0
>>75
>>90
数値が正常だと病気じゃないと思われると辛いですよね。
ボク(男)はリウマチ歴10年程になりますが、RF以外、レントゲンも
正常です。
でも余りに痛いので、今年に入ってからメトトレキサートに変更、
エンブレルも追加しています。

関節リウマチや全身性エリテマトーデス以外に考えられる病気は
ありますか?
いろんな意見を聞くのもいいですが、ちゃんと勉強している、
自分の話を聞いてくれる、そして自分の納得のいく治療をしてくれる
先生を探しましょう。

>>77
>>84
気持ちを切り替えるいいチャンスになるのでは?
ボクも仕事はゆきづまりそうだし、身体も言うこと聞かなくて
つらいけど...。
92病弱名無しさん:2009/10/23(金) 03:31:44 ID:6IcvVcey0
>>91
SAPHO症候群
9378 ・ 79 ・ 80 ・ 86:2009/10/23(金) 03:54:36 ID:+qIUMzOm0
>>90 ・・・何件かの病院へ行き
出来たらお近くのリウマチ科指導医のおられる病院がいいかもしれませんね
 ttp://search.goo.ne.jp/web.jsp?PT=OCNTOP&SGT=0&from=query&MT=%A5%EA%A5%A6%A5%DE%A5%C1%B2%CA%BB%D8%C6%B3%B0%E5&DC=20&web.x=62&web.y=21

また、
 ttp://www.sqr.or.jp/usr/kaiyujyuku/index3f.html
 ttp://www.sqr.or.jp/usr/kaiyujyuku/index2f.html
の著書を図書館ででも借りて読んで見るのも良いかも
9486:2009/10/23(金) 06:04:03 ID:+qIUMzOm0
結構よくまとまっている
 ttp://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to696.htm

 ttp://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/imed3/lab_2/page4/rs3pe.html

むかし、診療所でなく診断所の看板掲げた町医者がいました。
 『変わった人やな!』『へ〜!病気よう〜治しませんねん しかし、診断には誰にも負けまへん!』
よくよく調べると京都大学医学部出身のドクターでした。
ここの大学は他の病院で誤診治療された患者様を的確な診断で治療に導く養成豊富な資料研究をしている見たいです

USAでは確立されている
診断医でしょうね
 ttp://www.ntv.co.jp/dr.house/story/index.html
9586:2009/10/23(金) 07:51:27 ID:+qIUMzOm0
思い出した
こんな症例も   リウマチと類似し診断

  ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/rinketsu/34/8/34_962/_article/-char/ja
96病弱名無しさん:2009/10/23(金) 09:45:55 ID:I3ZQlvTX0
>>87
子供を残して先に死ぬみたいなことを言ってた人がいたけど、
そんなもんここで宣言せず死にたいなら一人勝手に死んでくれと思う

自分は吐きだすことで気が楽になるかもしれないが、
読まされる側のことも少しは考えて欲しい
精神科や心療内科医師、保健所の相談員にでも話せばいいだろうに
97病弱名無しさん:2009/10/23(金) 13:52:46 ID:TKDSqgW50
>>83
>>89
ありがとう。
打っていいんだよね。
生ワクチンはだめって、書いてあったから、何なのかなって思ってたの。
医者からは何も言われてないけど。
98病弱名無しさん:2009/10/23(金) 14:04:55 ID:yMSVfKFY0
>>97
生ワクチンはウイルスそのものの毒性を弱めて使ってるから、軽くその病気に
感染したのと同じことになる。なので何らかの理由で免疫力がない人間だと
症状が重くなる可能性があるのでNG。はしか・風疹など。
インフルエンザのワクチンは不活化ワクチンといいウイルスそのものではないから
感染したり発症したりしないので大丈夫。
99病弱名無しさん:2009/10/23(金) 22:35:01 ID:29FIzxhSO
上腕の筋肉が痛くて、上にあげずらい。
で質問なんですが、運動や筋力維持に成功してる方は、どんな感じですか?
「痛みはあるけど、可能な限りやってる」とか「毎日このくらい継続してる」とか教えてほしい。

体が痛いから、どうやって体力維持するかわからなくなりました。
100病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:10:42 ID:Vtn5Xdu00
>>99
痛さの程度じゃないの?
あげずらいけれど挙げられる、たとえば台所の棚に手が伸ばせるのかできないのか、による。

運動をして良くなるならいいよね。
無理すると悪化するなら休めるとか、薬=治療をどうにかする。

ごめんね、運動してないので。
女性ならば家事がスムーズにできるようになればまあ良いのでは?

ちがう、という意見もあるかも。
101病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:16:01 ID:iap5ocrP0
1kgのダンベルをゆっくり上げ下げしたり、ウォーキングしたりしてる。
痛みや疲れが出ない程度ですが、毎日やることでちょっとは効果があるような気が。
人それぞれだから自分の体と相談して、ですね。
102病弱名無しさん:2009/10/24(土) 00:05:17 ID:AMHIBzZ90
>>99
ランニングと軽い筋トレを週5日〜6日間で約1年続けてる。
最初は痛くて無理だから軽いストレッチ程度にして
2日に1回とかの間隔で様子を見ながらの方がいいよ。
無理をして悪化したら意味がないのであくまでも体力維持とか
関節の可動域の維持の為に。
103病弱名無しさん:2009/10/24(土) 08:18:55 ID:8hxq7VhtO
>>100
男です。
体力が必要な仕事(重労働ではない)を続けていく為に、体力作りしたほうがいいのかなって。

>>101
>>102
なるほど。
ちなみに自分は、常に体が運動後のようにジンジンほてって?いて、息切れしているような状態です。
運動することで改善されましたか?

質問ついでに。

自分はイビキをかくようになったと最近言われます。
みなさんはかきますか?

原因が、病気から来る全身の疲れなのか運動不足なのか知りたいです。
104102:2009/10/24(土) 08:51:26 ID:AMHIBzZ90
>>103
同じく男です。
運動を始めた時は痛みも腫れも
朝のこわばりもない状態だったので。
悪化したら体力を維持しても何の意味もない。
痛みを感じているのなら、まだやらない方がいいと思います。
まずは主治医に相談してからの方がいいですよ。

105病弱名無しさん:2009/10/24(土) 09:14:41 ID:eVo4TKoi0
流れを切ってスマソ

>>85
これを機会に公共職業訓練を受けてみたら?
リストラなら会社都合解雇だから手当金も少し早めに
もらえるし、募集時期がうまくいけばその分手当金は
延長して支払われるはずだから、勉強して次の就職に
備えてみては?

他の方もおっしゃるように気分転換にもなるし、
新しい視点で何か方向性が見えてくるかもしれないし。

住所地で開催時期等違うから、ハローワークに問い合わせて
みてね。
モノによって3ヶ月の短期からもっと長いものまであるから
せっかく雇用保険料払ってるんだし、利用できるものは
利用したらどうだろうか?

もしかして前スレ245?
106病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:23:07 ID:zDUKd9Kh0
>>99
私も一時、両腕が上がらず、顔も洗えない状態がありました。骨ではなく筋肉なら、痛くても、可動範囲は保っていたほうが
いいと思います。
リハビリの先生に「初期は筋肉の痛みから始まる、痛いから動かさない、筋肉は動かさないと衰える、いつの間にか筋肉が縮
小され腕が曲がったまま伸びなくなるんだよ」といわれたことがあります。
だから、骨に異常がなく、激しい痛みでなければ、体操やストレッチをして筋肉をほぐすように・・・・だそうです。
一時、肘は真っ直ぐ伸びない状態でしたが、リハビリにより、元に戻りました。
以来、無理のないよう、ほとんど毎日、軽い体操やストレッチをしています。
筋肉というか、「スジ」を揉んでもらうと痛みも軽くなります。
107病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:36:11 ID:n9ncGIly0
>>106
>>99ではないですが、現在、> 肘は真っ直ぐ伸びない状態です。
腫れはほぼ治まりましたが、骨と骨の隙間が狭くなってしまった状態のようで、何をするにも辛いです。
どのようなリハビリをどの位されたのでしょうか?
よかったら教えてください。お願いします。
108病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:38:07 ID:c9662sD/0
発症前は背中で握手まではいかなくても
手を握るくらいは出来たのに
今は手と手が触れる事もなくなった

仕事中にストレッチはしてるけど
確実に肩の可動域が狭くなってる
服も1サイズ大きいのじゃないと
着脱が辛くなってきた
もうデザインで選ぶのは無理だな
109病弱名無しさん:2009/10/25(日) 00:26:26 ID:LGx7SSb90
腕はどうかしらないけれど、わたしは膝関節の軟骨が減って隙間が狭まっている。
そのせいというよりも炎症が強くて滑膜が傍聴しているときはよく歩けない。
MTX飲んでいても大腿の筋肉が痛くて苦しくて悪いときは100メートルくらいしか歩けない。
無理をすると悪化する。

そのへんは検査結果も見合わせて自分で判断じゃないか。
110病弱名無しさん:2009/10/25(日) 07:58:51 ID:78FpvJg5O
>>106
99です。
やはり筋力が落ちてるんでしょうね。
発症前と同じ仕事、家事はしてますが、せれでは足りないのかな。
ウォーキングは健康の為にもしようと思いますが、筋力の方の維持は加減が難しいですね。
111病弱名無しさん:2009/10/25(日) 08:50:47 ID:3J70taP20
>>108
最近の服は男も女も体のラインにフィットしたデザインが多いからねぇ。
足首伸びないから細いパンツ履けないし、ジャケットももがくように着てるから
はたから見るとかなり滑稽。
112病弱名無しさん:2009/10/25(日) 10:12:58 ID:ZzssTN0D0
手首がものすごく痛くなったので安静にしていなきゃならないのかと思って
なるべく動かさないようにしてたら関節が固まってしまい、現在も
週一でリハビリに通っています。前よりは動かせるようになったけど
元通りにはならないぽいです。利き手だから色々不便
113病弱名無しさん:2009/10/25(日) 13:26:34 ID:Uybky+U7O
私もストレッチ程度だけどあちこち伸ばすようにはしてる。
筋トレを担当医師に相談したことあるけど、例えば腕立て伏せみたいな肘を曲げ伸ばしするのは
あまりよくなくて、伸ばしたまま何か負荷をかけるほうがいいと言ってたな。
軽めのダンベルをまっすぐ正面へあげてまた下に下ろすとか。膝も同様。
やっぱりプールが一番いいと言ってたけど、仕事してるとまとまった時間がとりづらくて全然行ってない。
なるべくラジオ体操は毎日やってる。あちこち伸びて気持ちいい。
114病弱名無しさん:2009/10/25(日) 20:09:37 ID:lUsLYZ2J0
>>107
106です。まず、肩・首の辺りから筋肉をほぐして、肘の内側のスジを伸ばして、真っ直ぐな筒状の
物(ギプスの形に似てました)に腕をはめ込んで筒状のものと結ぶんです。無理矢理真っ直ぐしているので
勿論痛かったです。それを毎回10分そのまま、3週間ぐらいしたような記憶があります。
でも、リハビリの先生(プロ)だったので、真似はお勧めできません・・・・
筋肉とスジは繋がっているので、痛い所だけ揉んでも駄目なんだよと教えてもらいました。
今は、リハビリは誰でも出来なくなったので、自分で揉んだり深呼吸するようにに両手を大きく開いて胸を
突き出すようなストレッチをしています。猫背は尚更、いけないらしいです。
決して、関節は押さえずに、ストレッチ等もキツイと思う一歩手前までで抑えるのがいいらしいです。
私も肘は隙間があまりなくなってきているので、痛みで眠れないときもあります。でも、我慢して何秒か伸ばして
みたりします。暖めてからだと伸ばしやすいです。
関節に負担をかけない筋力つくりとして、半分は布団の上でストレッチとかしてます。
長文になってすみません・・・・・・
115病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:06:17 ID:JtiN06ir0
>>114
>>107です。そういうリハビリがあるのを初めて知りました。
今は個人の病院に通院していてリハビリの先生って人はいないんですよね。
ストレッチしつつ、リハビリもしっかりしている病院探したいと思います。
自分では、もうたぶん動かないだろうと思っていましたので、希望が持てました。
ありがとうございました。
116病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:55:37 ID:7gVM5vJTO
何か布団はせんべい布団のか関節痛が悪化しない気がする。
117病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:28:10 ID:LGx7SSb90
みなさんのような凄い拘縮ではないのだけれど、筋の痛みをほぐすのはなかなか自分では追いつかない。
118病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:42:23 ID:78FpvJg5O
>>116
自分はベッドよりもソファの方が起きた時痛くない。

「深く熟睡できないから、免疫活動があまり活性化されない」とか勝手に想像してる。
119病弱名無しさん:2009/10/26(月) 15:05:22 ID:3l4nFRUV0
久しぶりにこのスレみました

自分は、腎不全も患っているので、そっちを優先事項にせざるを得ず
腎不全が発覚するまで毎日入れ続けた座薬もやめました
リウマチのクスリも、最低限のクスリしか飲んでおらず、これ以上きついのを飲むと
腎不全が進んでしまう可能性大なので、リウマチの方を我慢せざるを得ない

何年かは大丈夫だったけど、ここ1年は膝に水がたまるので
2週間に1度水を抜いて、痛み止めの薬を注入
ロキソニンなどを飲むよりそっちのが局部的だからいいらしい

リウマチ患って18年、今更ながらに「冷やした方がいいのかなあ」などと
マヌケな質問を先生にして、膝のサポーターの間に、家にいるときだけ
小さめの保冷剤を入れたら、少しは腫れとか痛みが薄まってる気がする
アイシングとはよく言ったものだと…

正直リウマチがきつい…これ以上進んだら、手を打たないといけないな
重病を2つ、しかも相反してるようなのを持ってるのでつらい
120病弱名無しさん:2009/10/26(月) 18:42:55 ID:QT31I9g40
結核検診を受けたら異常なしでした
結核以外にも肺になんらかの異常があればX線写真でわかるものでしょうか?
この検診は職場に結果を報告しなければならないので受けただけで
別に病気が疑われたからではありません。でも咳(頻度は低い)が治らず続いており
リウマチとの関連を疑っています。
検診の時に聞けばよかったのですが、検診を受けたのはリウマチの主治医のところではなく
また、これから新しい職場に行こうというときになんらかの病気であることが発覚するのが怖くて聞けませんでした。。。
情けないです
121病弱名無しさん:2009/10/26(月) 19:44:24 ID:Qy2pNUZ30
リウマチ発症約8ヶ月目男性です。これからの闘病生活思うと滅入っています。
ここの掲示板とても参考になります。
>>99 の方、発症何年で抗リウマチ剤どのような種類の薬飲まれていますか。
同じく
>>101の方、発症何年で抗リウマチ剤どのような種類の薬飲まれていますか。
同じく
>>102の方、発症何年で抗リウマチ剤どのような種類の薬飲まれていますか。
同じく
>>106の方、発症何年で抗リウマチ剤どのような種類の薬飲まれていますか。
同じく
>>107の方、発症何年で抗リウマチ剤どのような種類の薬飲まれていますか。

>>106のリハビリの先生の話とても参考になります。

よろしかったらお教え頂けますか。
122病弱名無しさん:2009/10/26(月) 19:52:09 ID:Qy2pNUZ30
>>120
ここがよくわかると思います。
http://ipf-info.hp.infoseek.co.jp/cause_of_IIP.htm
123病弱名無しさん:2009/10/26(月) 19:56:31 ID:XWlOrT6C0
ACR/EULAR、RA分類/診断基準を22年ぶりに共同改訂
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/ra2009/acr2009/200910/512833.html
124病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:05:25 ID:17679y3xO
>>120
間質性肺炎、リウマチ肺は特に要注意じゃないかな。私の主治医は、風邪の症状が続いて怪しい?という時は肺のX線撮るよ。
125病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:05:35 ID:17679y3xO
>>120
間質性肺炎、リウマチ肺は特に要注意じゃないかな。私の主治医は、風邪の症状が続いて怪しい?という時は肺のX線撮るよ。
126病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:18:56 ID:ii/vK+lgO
今日は寒くてかじかんで余計関節が痛かった。
金銭的に年越せるかどうか。
リウマチになって自分が老人になったような気分。

杖があったほうが楽だけど手首と手の指も晴れていて、力が入らない。
127病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:33:38 ID:Qy2pNUZ30

>>120
慢性関節リウマチにはここよく特化されがよく解りやすいかも。
ttp://www.chest-disease.com/rheumatic-lung.html
128病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:17:06 ID:XqmJjsU10
昨日外出して歩いたせいか、今日のお天気のせいか、一日中眠った。
ベッドから起きて室内をトイレまで歩くときは柱や椅子につかまるほど。

たぶん血沈やMMP-3が上がっている。
入浴もできない。インフル(季節性)ワクチンを打つタイミングが難しいほど。

って、愚痴と言うか状況報告(なんで報告すんのや?)
129120:2009/10/26(月) 21:36:17 ID:CC1+oZzn0
皆様、情報ありがとうございました
とりあえず
・X線写真には問題がなかった
・痰・息切れなどはない
ということで、肺は大丈夫なのではないかと思いますが
念のため今度の診察のときにリウマチの主治医に相談してみます
130病弱名無しさん:2009/10/27(火) 08:47:30 ID:yqmyHpkRO
携帯からで読みにくかったら、すみません。

自分は38ヶ所が腫れて眠ることすらままならない状態だった。
眠っても体が動くと激痛で目が覚め、30分ぐらいしか眠れず。
アクテムラ開始して、3ヶ月で痛みゼロ!!痛み止めは飲んでない。

痛いと訴えてらっしゃる方が沢山いますが、生物製剤を
使ってみないのですか?
131病弱名無しさん:2009/10/27(火) 09:19:44 ID:RZTYzsDJ0
>>130
生物学的製剤、使いたくても金銭的問題や他の病気との兼ね合いで
使えない人もいっぱいいる。
安易にそういうこと言わないほうがいいかと。
132病弱名無しさん:2009/10/27(火) 10:08:30 ID:EeqZmynRO
>>130
自分はリウマチではない膠原病で、生物製剤は使えません。
全身関節痛は同じなのに。
133病弱名無しさん:2009/10/27(火) 10:38:32 ID:QyoxQNBI0
>>132
それ困るんですよね。
わたしも長い間リウマチ診断が下らなかったので痛みどめどんだけ飲んで暮らしてきたか・・・。

自己免疫を治す治療法(薬)がみつかるといいですよね。
ヒュミュラとかアクテムラとかリウマチ以外に効果ないんでしょうかね?
134病弱名無しさん:2009/10/27(火) 12:11:20 ID:yqmyHpkRO
>>131
本当に辛かったのが、治った?と錯覚するほど楽になった。
痛くて辛いのは分かるので、どうして使わないのだろう?と。

ほんと高額ですよね。もっと安ければ…と、自分も思ってます。
すみませんでした。
135病弱名無しさん:2009/10/27(火) 13:15:47 ID:qAnjanUCO
今リウマチのテレビやってるけど、全く知らない薬ばかり…
136病弱名無しさん:2009/10/27(火) 13:16:10 ID:TfVTbP1kO
>>121

とにかく今のうちに強い薬使って叩いてしまえ。症状進んだら取り返しつかん。
金は高いが将来の事思ったら安い。
俺はリュウマチ二年め。生物学的製剤使って一年。
今はドラッグフリー。
痛み症状なし
137病弱名無しさん:2009/10/27(火) 15:08:04 ID:NGvuVAO30
リウマチになった人の2〜3割は治るそうですが
残りの7〜8割は徐々に悪くなっていく

それを防ぐのが生物製剤ですが、薬が効いたのか
モトモト治ってしまう人だったかの区別がつかない
138121:2009/10/27(火) 15:12:38 ID:4iWkyEFt0
>>136
うひょ〜ドラッグフリーとは希望持てる
生物学的製剤は何でしたか
製剤は約12ヶ月ぐらい投薬されたのですか
ドラッグフリーは何ヶ月目ですか
139病弱名無しさん:2009/10/27(火) 15:50:09 ID:wQUVF9XUO
そんな効く薬があるのか!
この板で知った。自分でも調べてみるけど使った人は実体験教えて!
あまりにも急激悪化し薬の効かなくなった半年だったので、やけっぱちになり自殺も考えていたが…もしこれで良くなったら2chに命救ってもらったことになるよ。

140病弱名無しさん:2009/10/27(火) 16:11:52 ID:TfVTbP1kO
>>138

アクテムラを今年の3月くらいまで、合計10月回くらいやったつきいちで。
でも食事とか運動とか生活習慣かなり徹底したよ。
141病弱名無しさん:2009/10/27(火) 19:09:56 ID:RZTYzsDJ0
>>139は2chもいいけど、医者変えたほうがいいのでは?
142病弱名無しさん:2009/10/27(火) 20:53:11 ID:qNz/EjKn0
>>121
106ですが、発症7年目、抗リウマチ剤はほとんど(多分、全種類)服用しました。
現在は、生物学的製剤を使用しています。
リハビリの先生と久しぶりにあった時は、病状は落ち着かないけど、そこまで変形していないので
少しびっくりしていました。薬のお陰もありますが、自宅でのストレッチや多少痛くても動かした
からでは・・・だと思っています。
人それぞれ病状や痛さの加減が全く違うので、真似するなとは言いませんが、自分で知識を得たり、
分らないことは、先生に聞いたり、患者のプログを見て質問したほうがいいと思います。
私も、発症初期が大事だと聞きました。今は、いい薬が出てきているので、前向きに考えて下さい。


143病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:27:11 ID:HfKnEA9P0
生物学的製剤を使ってよくなっている皆様にお聞きしたいです。
どのくらいの期間使って、効いてきたと思うように
なるのでしょうか?

高齢者のほうが、効き目が遅いとかあるのですか?
自分は、高齢者に入る部類です。

エンブレル4回使ったが、変わりない。
皆さんは、どうだったか 教えてほしい。

この先、不安でたまらん。
144病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:58:21 ID:TfVTbP1kO
>>143

年齢より発症してからの期間が大事な気がする。時間が経てばそのぶん効きにくい。
だからトップダウンといって始めから強い薬を使って段々弱くするやり方がリウマチ医の間ではスタンダードになってる。

薬は相性だからね。もしかしたら一年後いきなり効いたり、効かなくなったりする場合もあるし。まあ一年も効かなかったら、普通は薬変えるけど。
エンブレルは比較的効果は遅れてやってくるよ。アクテムラとかレミみたいな静脈注射じゃないから。
145病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:37:19 ID:QyoxQNBI0
>>143
このあいだこのスレで訊いたら、エンブレルは効果が自覚されるのが3カ月くらいだということでした。

まだ3カ月もかかるならはやく開始したい気がします。
年寄りは年寄りとして残る時間を有効に使いたいのでね。
146病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:07:33 ID:qNz/EjKn0
>>143
生物学的製剤にも種類があります。エンブレルとレミケードはサイトカインを攻撃
するものは同じです。アクテムラは別のサイトカインを攻撃します。
私はエンブレルは2〜3回目から効果があり、腫れも減りましたが、長続きしませんでした。
本当に薬が効いているのは、痛さや腫れが取れるだけではなく、CRP・採血等で良い結果が3ヶ月以上持続して
いることらしいです。私はその数値が良かったり悪かったりの繰り返しでした。
リウマトレックスも同時に服用したほうが、より効果が得やすいですが・・・・
まだ、4回なので、もう少し様子を見たらどうですか?  その不安もストレスになってしまいます。
リウマチはストレスにも作用されやすいので、暫く信じてみてください。

147病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:39:04 ID:T8HwprC20
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
厚生労働省は、民間療法保険外インチキ医療aka療法の不正保険診療に
加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
148病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:56:20 ID:QyoxQNBI0
胃腸に負担がいちばん少ない治療法は何でしょうか?

腹痛・嘔吐・下痢で悩みます。
生活の質がさらに悪くなるので、すこしでも改善したい一心です。
生物学的製剤のほうが錠剤よりも胃にやさしいでしょうか?
149病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:15:06 ID:JK2n2asyO
32才男、リウマチ歴1年の者ですが、リマチルからリウマトレックスなり10ヶ月ほどなんですけど、みなさんはどうようなタイミングで生物学的製剤を使用するようになったのですか?

やはり医師からの治療方針ですか? それとも自分からですか?
手や膝の痛みが強いのですが、血液検査の数値が低いのでMTXでの治療になっています。関節の変形が怖いので早めに強い薬での治療をしたほうがいいのか不安でして。
長文ですみません。
150病弱名無しさん:2009/10/28(水) 08:44:35 ID:Oi32e6NE0
リウマチ疑い歴半年女です。
あちこちの筋肉痛があるのですが、てのひらが酷い。

グーが出来ず、パーも中指と薬指が痛くて伸びない。
ただ、関節が腫れているわけではなく、手のひらの真ん中から指にかけての
スジが痛くて…
リウマチにこんな症状ありますか?
医師は膠原病科なので、整形学的には説明してくれないので…不安です。


一ヶ月ほどリマチル100mg飲んでますが、全く効いて来ないです。
151病名無しさん:2009/10/28(水) 09:06:51 ID:4wadtTed0
>>150
早く整形外科(リウマチ専門医)に行ったほうがいいですよ。Drに「行ってる」、
って言えばいいだけですから。私も水をすくえない時期がありました。直って
みると、筋が縮んで指が(内側)短くなってしまいました。肘までの腱が
縮んだそうで、いまリハビリをしています。あなたも良くなってね。医者の
せいにせず、自分で勉強して動くことが大切です。
152病弱名無しさん:2009/10/28(水) 09:47:58 ID:daMYWFcIO
>>148

薬を飲まない事です。
冗談はさておいて、ほとんどの薬は胃腸に負担かかると思います。
ステロイドなんかは殆ど胃腸薬必須だし。
生物学的製剤もアクテムラなんかは胃腸障害多いです。
製薬会社の副作用報告みればわかりやすい
153150:2009/10/28(水) 10:03:40 ID:Oi32e6NE0
>>151
ありがとうございます。
やはりリウマチでこのような症状があるということでしょうか?
整形のリウマチ科は何か対処はしてくれましたか?
154病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:39:45 ID:zxQuu+3bO
指がグーをしても握りきれなくなってきた。
隙間ができ、何か握っても落としてしまう。

で、レントゲンを撮ったのですが骨の間の隙間もあり、問題ないとのこと。

腫れてる部分は、水や脂肪のように柔らかくなく固い。

医者は「大丈夫」というのですが、何か考えられる事ありますか?
155病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:46:58 ID:pQAJqzoq0
156病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:21:13 ID:svL72XSG0
>>143
個人によって違いがあるようです。
私は10回目で効き目が現れましたが、
20回目辺りから効果が薄れだして、
40回目でエスケープして中止しました。

ご参考までにその後の投薬記録
プログラフを服用
4ヶ月で、CRPが5中盤から約2へ改善するも
下痢がひどく体重8キロ減で中止
現在レミケード投薬中
1,2回目の2週間間隔の投薬時にはCRPが0.7まで下がるも
4週間隔になると再燃しCRP5前半へ
10ヶ月続けて現在CRP0.8になるが
MMP-3は300中盤と高いままです。
157病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:31:39 ID:svL72XSG0
>>150
10年前リウマチ初期にリマチル使いました。
私には合っていたのか、2年間ガテン系で働けました。
その後エスケープして、リウマトレックスを使いましたが、
現在ではリウマトレックスが治療のデフォになっているので、
早めの見切りが必要かもしれませんね。
158病弱名無しさん:2009/10/28(水) 18:33:26 ID:dcglWIDh0
>>156
凄いですね。病気の勢い。

下痢の副作用はいやーですね。
159病弱名無しさん:2009/10/28(水) 21:19:08 ID:wFyaz4dx0
143です。レスありがとうございます。

発症は、今年の1月くらいだと思います。
膝と足首に痛みが、出ていて薬服用しても、血液検査の結果も
よくならず、痛みもあり 歩行困難です。
今月の15日から エンブレルを使い始めました。

今日は、とっても痛くて 足を引きずっています。
高齢者のため、先々 不安ばかり。

皆さんに、また お聞きしたいのですが、エンブレルより
アクテムラのほうが、早く 効き目が、出るってことですか。
生物学的製剤って、エンブレルのほうが、先に使い始めることが、
多いのですか。

教えてください。

160150:2009/10/28(水) 22:13:09 ID:Oi32e6NE0
>>154
有益な情報、ありがとうございます。
今日、整形外科のリウマチ専門医にかかってきました。
どうやらリウマチ初期の疑いが濃いようです。
関節はまだやられておらず、腱などに炎症がみられるようです。
161病弱名無しさん:2009/10/28(水) 22:21:56 ID:/0fIUKrO0
>>143
私も発症した当初は両足首が腫れ、今まで履いていた靴が履けなくなりました。
歩くのもやっとの状態、左の指は全部腫れ、グーが出来ない状態・・・
最初は整形外科で診てもらっていたのですが、リウマチ専門病院にすぐ変えました。
それから、一年ぐらいは薬の効果もなく悪かったです。私は一度入院したことがあるのですが
皆、症状や薬の処方は違います。
まだ、30代なのに、生物学的製剤が使えない人もいました。
病院選びは重要だと思います。リウマチは内科も関係してくるので、専門病院がいいと思います。
辛い気持ち・不安は充分わかります。でも、ここではっきりした答えは見つからないと思います。
「エンブレルを先に使い始める・・・・」のは、多分、エンブレルが先に認可され発売されたからだと思います。
アクテムラは確か去年からで、誰でもというまでにはいかないのではないでしょうか。
担当の先生とよく話したり、書店にも専門書があります。私は3冊買いました。
この病気は骨も冒されるので、筋力つくりやカルシウム等も摂取することをお勧めします。
それから自分を守るために、必要なときは杖を持ったらどうですか? 気に障ったらごめんなさい。
162病弱名無しさん:2009/10/28(水) 22:24:06 ID:Mf1PZbMdO
>>154
主治医が大丈夫と言っているのに余計なことは言えませんが、、、
似たような症状の経験からすると、滑膜が増殖して指が曲がらなくなっているのではないかと思います。
私は滑膜切除をしてもらい指が握れるようになりました。抗リウマチ薬で抑えられる場合もありますし、手術は時期や適性の見極め、リスクや術後のリハビリなど色々大変ですので安易にお勧めしませんが、一度主治医にご相談されてはどうでしょう。
163病弱名無しさん:2009/10/28(水) 22:59:47 ID:RX21miq00
早くドラッグフリーになりてぇぇぇぇ〜
自分は発症3年目。初っ端からMTX飲んでましたが1年前に生物学的製剤を勧められ
今では痛み殆どなし。
日常生活で不便に感じることも皆無。CRPは0.1〜0.2を行ったり来たり、MMP-3は47〜57くらい(♀)
RF定量は38と若干高め。こんな状態が1年くらい続いているが・・・
まだまだ夢のドラッグフリーは先の話なんだろうか
164病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:21:51 ID:dcglWIDh0
>>154
抗リウマチ薬、わたしの場合はMTXで膝のそのような状態がかなりよくなりました。
ちょっとまだ薬がたりない感じですが、増やす余地や生物学的製剤をつかう余地はまで
あります。

整形外科的な処置だけでなく、リウマチ内科的な対応ができそうに思います。
わたし自身は何年も辛い思いをして損をしている気がします。はやく対応してくれる医者がのぞましいと
思ってしまいます。
165病名無しさん:2009/10/28(水) 23:23:02 ID:dbvxVtRB0
>>163
DAS28は幾つくらいですか?かなり症状が落ち着いていますね。
166病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:42:01 ID:VnNXvy9P0
>143

私は、エンブレル6回目ぐらいから効果が出ました。
現在9回を経過したところですが、痛み止めはほとんど飲んでいません。
1〜3ヶ月ぐらいで効果が出ると主治医に言われたので、もうしばらくは様子を見ては?
167病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:52:27 ID:dcglWIDh0
みなさんの話を読んでいたらうらやましくなってきた。
わたしも生物学的製剤でよくなろう。

ただ、単純にリウマチだけではないのでいろいろ苦痛や不便は残る可能性があるので
不安はぬぐえないけれど。
168病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:59:35 ID:MQNDsyQD0
TVみて思ったけど
局所的に腫れてるなら手術だけど
腫れが何箇所もあったり続いてる時は
薬でコントロールされてない状態だから効く薬に変えたほうがいいということ

ところで年配の人は免疫も落ちるので若い人ほど
破壊の進み具合が早くないと聞いたことがある

祖母は初期の痛みがひどく寝たきりが危惧されたけど
リマチルでが効いてるのか変形もなく過ごしているよ
169病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:28:56 ID:EKQ4boLV0
>>168
腫れがあると言う事は炎症が生き生きしていると言う事ではないの?
だとすれば手術だけではおさまらないでしょ。投薬しないと。

炎症がおさまったけれど変形が固定化してしまった場合は手術が有効、と理解したけど。ちがう?

年配者は破壊の進み具合が速くないのか。そうか。
でも、人生の残り時間が少ないからはやめに手当したいね。
お祖母さま、リマチルでおさまっているとのこと、よかったですね。
170病弱名無しさん:2009/10/29(木) 02:52:55 ID:HnMv+F450

手術は過去のもの。今は投薬といってたね。
人工関節とかの話だったかも。

祖母は症状治まっても弱い薬だからと継続して飲んでる。

自分は専門医に掛かってるけど地方はあまり積極的な投薬してなくて
リマチル アザルの段階で徐々に変形 リウマト中も徐々にきてるので
来月からやっと決意してエンブレルだよ 9年目



171154:2009/10/29(木) 07:41:38 ID:Kbyv6nzgO
154です。
レスくれた方々、ありがとうございます。
今はMTXを飲んでいて154のような症状です。
医者は「大丈夫」と言いますが、実際に腫れは進み指が曲がらない状態が続いています。

生物製剤も現在の診断では使えません。
しばらく我慢して様子を見てみようと思います。
172病弱名無しさん:2009/10/29(木) 15:13:31 ID:Q7rp/Ji7O
自分もグーできないよ。小さいものを掴めないし握力もあまりない。
ずっとアザルフィジンで良くも悪くもならず、
痛みが酷いときだけ痛み止め飲んでる。
CRPが正常値なんで強い薬は必要ないらしい。
他の数値は高いんだけど骨破壊は無いので、ずっとこのままかも。
173病弱名無しさん:2009/10/30(金) 09:03:04 ID:BdrPvreUO
私はやたら物をポロポロ落とす、とかでもかなりつらかったので、グーができないって日常
かなり不便でひどい症状に思えます。
痛みと倦怠感は伴いながらも、鍋持てるし根菜も切れるし、パンプス履いて通勤もできる…と、
皆さんに比べたら症状は全然軽いけど、2月くらいからエンブレル始めました。
上記の生活は変わらずできるものの痛みも倦怠感も強くなり、数値に出ない私の唯一の目安である
mmp3が急に上がったからなんだけど、効果は???
ひどくなる前の状態には戻り、数値も正常になったけど、劇的な回復という感じはないし、
エンブレルと同時にMTXを増量したのでそっちが効いてるのでは?という感じもします
(実際一度MTX減らしたらまた悪くなったし)。
エンブレルは高額なわりに効いてるかわからず、担当医が続けようと言うので続けてるけど…という感じ。正直期待外れで悲しい。
エンブレルの効果を知りたい書き込みが多いので、ご参考まで。
174病弱名無しさん:2009/10/30(金) 14:32:13 ID:i7EXGOkTO
エンブレルはジワジワ効く。
アクテムラ、レミは切れ味がするどくて効くときはスパッと効く。
と医者から効きました。参考になれば
175ヒッシー怒嘘怠一宮市過敏性大腸:2009/10/30(金) 14:44:46 ID:1MpC9u4x0
内藤がその時の様子を語る。

 ストレスなんてもんじゃなかったよ。ゲロ吐いたら血が混じってて、病院に行っ

 たら、胃潰瘍だって。下痢もひどくて1日に5回も6回もトイレに行く。学校で

 大便すると、またからかわれる。

 もちろん自殺を考えたこともあったけど、結局自殺する勇気がない。でもこの

 ままいじめられて、のたれ死ぬのが悔しくて。

 おかあにもいえなかった。厳しい人で、相談なんか乗ってくれるわけない。

 だけど恨んではいない。3度も苗字が変わったことだって、周囲から色々い

 われてると思う。
176病弱名無しさん:2009/10/30(金) 22:23:12 ID:qmtSqz+Y0
>>173
MTXも私の場合はちゃんと効きだすまで3カ月かかった。
エンブレルが2月からって、8か月、長いわりに効果がでないのね。

どっちが効いているのかわからないって困るね。
177病弱名無しさん:2009/10/31(土) 03:28:42 ID:LBsqNEXe0
わたしはすくなくとも3年間、膝大腿の関節と筋肉の痛みに苦しんできた。
もっとはやく治療を開始してくれればよかったと思う。
また、もっと薬の量を大胆に使い、かつ生物学製剤もつかってくれればよかったと
残念に思う。
3−4年もじつに勿体なかった。
いまからでも取り返したい。残ったわずかな時間を有効に使うために。

じつに惜しいことをした。
痛みに耐える力、精神力も枯れてきた。
178病弱名無しさん:2009/10/31(土) 10:57:29 ID:D5WXnbHKO
最近、痛みもなく絶好調だったのに急に手首が痛みだして肘まで痺れてきた…。ミカン食べ過ぎたから?イクラ食べ過ぎたから?生理前だから?あー理由わんないし痛いからイライラする。
179病弱名無しさん:2009/10/31(土) 11:18:00 ID:DVLzHuGAO
みかん イクラだめなの?
180病弱名無しさん:2009/10/31(土) 12:52:05 ID:CdGWQYIOO
ミカンは良いはず。
某食品メーカーが開発中の、関節リウマチに効く健康ドリンクの主原料はミカンだとか。
181病弱名無しさん:2009/10/31(土) 14:08:47 ID:BLvcohFDO
私は生理前、劇的に痛いよ。
でもMTX10mg/wにしてから生理があまりこなくなった。
お医者に聞いたら生理周期が乱れることはよくあるから気にしないで、とのこと。
楽でいいけどね。
182病弱名無しさん:2009/10/31(土) 14:30:15 ID:D5WXnbHKO
柑橘類は鎮痛作用を妨げるって聞いたことあるからミカンあまり良くないと思ってた。
やっぱ生理が原因かな。
183病弱名無しさん:2009/10/31(土) 22:45:17 ID:ECQN58FIO
メソトレキセートを週に2日飲んでるのですが、タバコは吸ってもいいんですか?飲み初めて3週間です
184病弱名無しさん:2009/11/01(日) 09:53:28 ID:j62EBXCh0
柑橘類
mtx服用中は、グレープフルーツの過剰摂取は避けた方がよいかも。葉酸がたくさん含まれているから。mtxは葉酸拮抗剤。
185病弱名無しさん:2009/11/01(日) 13:09:38 ID:8LLNExJu0
>>183
喫煙はリウマチにはよくないと思う
つーか、リウマチ以外にもよくないと思うので
この際辞めたら
186病弱名無しさん:2009/11/01(日) 13:23:07 ID:fBUKVQCvO
最近リウマチが進行して横になることが多くなったら、子供にバカにされた。シングルマザーで一生懸命育ててきたのに、たくさんお小遣いを病気であげられない親はきらわれる。

皆さん、子供は産まないほうがいいよ。

最近は障害者や病気で苦しんでいる人の気持がわかる。

健康な人でもこの不況は辛いのに、シングルマザーで稼がなくてはならないのに、痛みで仕事もマイペース。子供にも嫌われ険悪。

さて新しい薬を始めてみるかな。


187病弱名無しさん:2009/11/01(日) 14:04:52 ID:8LLNExJu0
>>186
こどもは、一度には理解できなくても、だんだんわかってくれるんじゃないのかな
いつまでたっても「稼ぎの悪い母=無能」という態度なら、多分あなたの育て方にも問題が
188病弱名無しさん:2009/11/01(日) 16:45:13 ID:fBUKVQCvO
子供が小さいころから独りで頑張って育ててきたけど、小遣いが貰えなくて、こちらはリウマチの朝のこわばりで横になっているところへ椅子をひっくり返した姿を見た瞬間、愛情がすっ飛びました。

離婚した夫にそっくり。

自分のリウマチを治すことだけを考えていきよう。

189病弱名無しさん:2009/11/01(日) 16:49:07 ID:fBUKVQCvO
リウマチは働く意欲が削がれるのが困る。

皆さんどうやって生計立ててるの?

自分はマイペースの自営。むりできず貧乏です。福祉や援助は一切なし。

190病弱名無しさん:2009/11/01(日) 18:00:00 ID:mtd5RGrK0
>>183
禁煙してからでないと診てくれないリウマチ医もいるよ。
絶対禁煙。
191病弱名無しさん:2009/11/01(日) 18:01:28 ID:mtd5RGrK0
いやな子だ・・・。
192病弱名無しさん:2009/11/01(日) 19:20:37 ID:4hVKxVcq0
天気が悪くなってきて、あちこち痛いよう
193病弱名無しさん:2009/11/01(日) 20:35:12 ID:GDUvKK2JO
初期リウマチの指関節の痛みって指を曲げると増幅するのだろうか?

検査では異常なしだったけど、指の痛みが気になって仕方ない
194病弱名無しさん:2009/11/01(日) 23:43:48 ID:fBUKVQCvO
整形外科のリハビリの超音波で指の晴れ程度ならかなり収まった。

即効性あるし曲げるのも楽になる。
195病弱名無しさん:2009/11/02(月) 01:49:49 ID:Bwis3Hug0
>>186
私が子供の頃、母がしょっちゅう入退院を繰り返してた。
食事や洗濯もできず、私はいつも母に文句をいってた。「なんで私がこんな事しなきゃいけないの?遊びに行きたい。」
土曜日部活動の為、お弁当が必要だったのに、つくってもらえず、近所のパン屋で菓子パンを買って食べてた。同級生は美味しそうなお弁当。

当時の母と同じ年にリウマチを発症。
その時初めて母の辛さが分かった。

謝っても謝りきれない。お母さん、ごめんなさい。リウマチになったのは、きっとバチが当たったんだと思う。

子供の時は、わからなくても、それは一生続くものじゃないから。

生きて下さい。
196病弱名無しさん:2009/11/02(月) 16:13:11 ID:F1RQqRd60
>整形外科のリハビリの超音波で指の晴れ程度ならかなり収まった。

あ、そうなの?
最近サボりがちだったけど今さっきリハビリの予約いれといたw
確かに前よりはよくなってるんだけど(曲がらなかったものがかなり曲がるようになった)
超音波のお陰なのかどうかよくわからなかったもんで
197病弱名無しさん:2009/11/02(月) 22:47:51 ID:zR7+zWLPO
昨日愚痴聞いて頂いたシングルマザーです。
私の心の中を代弁してくれるようなレスをカキコしてくれて本当にありがとう!

今日アクテムラ治療の準備を近くの整形外科にお願いしてきました。

大学病院や県立病院は紹介状がないと予約さえできなくて、近くの整形外科にしました。

治療費は高いけど、痛みとリウマチの進行止めて、仕事こなさないと年越せないし。

全員が良くなるわけでなくて、何割かは効かない場合もあるので不安ですが、今は強い薬に期待をかけたいです。

以前はとある大学病院で長時間待たされ、落ち込むような診察と、ますます体調が悪くなるような薬を処方されていたなあ。
今の近所の先生は勇気付けてくれる先生なんで良かった。

家族から冷たくされ、余計に先生の、病気と戦いましょう、の言葉に前向きな気分になれました。

長文すいません。
198病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:27:03 ID:yGmb8vDy0
>>197
ひょっとしてじゆうがおか?
199病弱名無しさん:2009/11/03(火) 00:14:26 ID:3okRvg1kO
リウマチシングルマザーですが、治療を受ける所は自由が丘ではありません。

自由が丘のアクテムラ治療ホムペはネットで見ました。

私は今までの経緯を診てもらってる所でアクテムラ治療をします。

自由が丘は名医なんですかね。どうなんでしょうか。良薬であり劇薬でもあり、慎重なお医者さんがいいですね。

リマチルで収まってた時期が懐かしい。

手のひらが晴れて痒い…。膝も椅子から立つのも辛いし。こんな症状もなくなってくれないかな。
200病弱名無しさん:2009/11/03(火) 00:32:00 ID:Z3S8NxCT0
歩きまわれないことが辛い。
歩かないと全身弱まる。

201病弱名無しさん:2009/11/03(火) 00:52:19 ID:3okRvg1kO
杖を使おうと思ったけど、手のひら、指、手首も力入らないので、杖も使えないです。

歩くことは必要ですね。ちゃんと足にあった歩きやすい靴で。
202病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:20:33 ID:Z3S8NxCT0
>>199
どうなんでしょうね。

わたしはなんだか無駄に苦しんでいる気がしてきました。
もっとちゃっちゃと治療してほしい気がする。
でも、どこへ行ってもおなじだろうか・・・。
203病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:40:43 ID:KwD+xa+xO
>>201
そうなんだよね…orz
松葉杖や車椅子も難しい。私も筋力維持に励みます。
204病弱名無しさん:2009/11/04(水) 01:02:16 ID:m86Y+5oa0
足の裏の開帳足で陥没部分が痛い、
膝とその近辺の筋肉が痛い、
大腿と股関節付近の疼痛、
以上で、あるくのが辛い。筋力維持が出来ない状態だ。

けっきょく痛みどめ飲んで、胃を悪くするし。
205病弱名無しさん:2009/11/04(水) 02:47:03 ID:aGwTV+PDO
リウマチ杖がありますよ。肘の所にカフスが付いてて
手指や手首への負担を肘に分散させるヤツ
それでもまあ痛いけど…これ買ってからは大分歩けるようになったよ
206病弱名無しさん:2009/11/05(木) 05:26:54 ID:wrQDO0Tl0
>>188
こんな人間なら、そりゃ旦那は離婚して子供も荒れるだろう
207病弱名無しさん:2009/11/05(木) 14:22:51 ID:SuT9Ggak0
エンブレルにきめたけど
週2回自己注射は怖い
レミケード 入院2回で点滴のほうがよかったかな

経験した方どうでした?

208病弱名無しさん:2009/11/05(木) 14:38:17 ID:uG3wZo3/0
エンブレルをお願いして、注射は近所の診療所に頼もうかと思っているのだけれど
209病弱名無しさん:2009/11/05(木) 17:01:07 ID:rWv0lw8F0
>>207
自己注射ってインスリンの自己注射みたいな感じなの?
それなら自分でやれそうな気がするけど
210病弱名無しさん:2009/11/05(木) 18:37:50 ID:uG3wZo3/0
インスリンの自己注見たことがないのだけど。
211病弱名無しさん:2009/11/05(木) 20:18:09 ID:i+iyGRpB0
>>207

エンブレル
自己注射は慣れれば結構楽。
針が細いので刺す場所によってはほとんど痛みもなかった。
というか痛くないところを毎回探して打ってましたw
薬をもらいに行くのがちょっと面倒。

レミケード
入院があるし、回数は少ないものの一回の点滴に時間がかかる。
効き目はエンブレルよりシャープな感じ。


212病弱名無しさん:2009/11/05(木) 22:09:30 ID:uG3wZo3/0
>>211
だるいとか眠いとかいう副作用が少ないほうがいいなあ。
点滴に通うと言うっても、あとで具合が良くなるならそう頻繁な通院でなければ
効き目がシャープなほうがいいかもとおもう。

ただ、点滴は長年打っていると血管にさすところがなくなりそうで、ちょっと心配。
213211:2009/11/05(木) 22:51:12 ID:i+iyGRpB0
私の場合は両方ともよく効いたし、だるいとか眠いといった副作用はなかった。
副作用も効き目も個人差があるみたいなので、どれがいいとは言えないかも。
レミケード、隣で点滴していた人は「毎回気分が悪くなる、効き目もない」と
カーテンの向こうで看護師さんに愚痴ってた。


エンブレルが効き始めた頃は、一時期走れるようにもなった。
ただ、効いていたのは約1年半orz

レミケードを使い始めた時は膝の曲げ伸ばしがすごくつらくてまっすぐ立つことが
できなかったけど、効き始めてからは普通に立てるようになった。
こちらは血液検査で抗核抗体の数値が上がり断念orz

いまはアクテムラのお世話になってます。
214211:2009/11/05(木) 23:17:12 ID:i+iyGRpB0
書き忘れ。
私の場合レミケードでは痛みは少なくなってCRPは0.1以下になったのに
MMP-3が下がらなかったんだった。
215病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:34:28 ID:SuT9Ggak0
なるほど
私は症状が数値に表れにくいタイプで
徐々に変形していってるんですが自分の体感が頼りなんです
参考になりました ありがとう
216名無し:2009/11/06(金) 00:41:14 ID:lqMKWj+fO
私の場合自己注射が出来なくて毎回通院しています。エンブレルはジワジワ効くみたいで半年で寛解状態に成りました! 今はまた元に戻らなければと祈るような気持ちです。早く治療薬と予防薬が見つかればいいのにな!
217病弱名無しさん:2009/11/06(金) 02:02:12 ID:VjTcl3Y40
エンブレルって週2だよね
通ってるんだ 自分もそうしたい
お金って打ってもらうだけでも毎回要るの?

明日1回練習して次は本番らしいんで
くじけそうだ
218病弱名無しさん:2009/11/06(金) 02:34:33 ID:ocUMDMqL0
リウマトレックス服用して吐き気がよくある人いますか
219病弱名無しさん:2009/11/06(金) 05:17:09 ID:epdv46fW0
>>218
mtxで胃腸を壊してたいへんな思いをしています。
それと、眠気・だるさが3日くらい続いたり、服用後かえってリウマチ状態が悪くなったり、
たいへんです。後半はリウマチ状態は回復しますが。

>>217
いちおう医療行為なのでお金請求されるとおもいます。

>>211さん、>>216さん、
情報ありがとうございます。
ほんといろいろなんですね。

わたしは仕事の話が入っているので、早くよくしてもらいたい!!
ドクターは話を聞いてくれない。月1回では伝わらないよー。
220211:2009/11/06(金) 09:02:03 ID:QLbfyQr+0
>>215
私も最初の2年くらいは、手足がパンパンに腫れて日常生活に支障があるにもかかわらず
血液検査では全て正常値でした。
発症して6年、手は今のところ外見上変化なし(レントゲンでは骨破壊あり)。
開張足と外反母趾がひどいです。

今診てもらっている先生のお話では、MMP-3の数値が高いと関節破壊が進みやすいとのこと。
レミケードをやめた時600ng/mLを超えていたMMP-3が、アクテムラに変えて1年弱で
正常値になりました。(正常値17.3〜59.7ng/mL)

アクテムラは発症5年以内の人に特に効果が高いらしいので、Dr.から勧められて迷ってる人
には試してみてほしい。
ただ、体重にもよるんだろうけど今までで一番高価ですorz
221名無し:2009/11/06(金) 09:56:20 ID:lqMKWj+fO
>>217 自己注射が負担に思われるのなら通院されても良いのでは? お仕事されて時間が無い場合は別ですか!私は週1の注射です。週2注射の場合副作用を心配される先生の方針も有るようです。費用は打つ毎に支払いをしています。そして月1の検査です。
良くなるといいですね。頑張ってください!
222病弱名無しさん:2009/11/06(金) 11:20:05 ID:epdv46fW0
はやく良くなりたい。
初期なら抑えられるといわれているのに、なんで各隊診断もながらく下らなかった初期リウマチが
こんなに何年も苦しいんだ>
223病弱名無しさん:2009/11/06(金) 11:51:43 ID:j7PlK79U0
リウマチは痩せるの?
親戚の親父は段々痩せて来た
手首の関節腫れて来た見たいや
右肘も半分しか上がらないし右膝もぎこちなかったが
1週間に1どしか飲めない薬と痛め止めの薬飲んでから
絶好調と言って1週間の半分飲み会行って馬鹿のみしています
タバコもやめるき無し!今後これで大丈夫なのかな
224病弱名無しさん:2009/11/06(金) 12:08:01 ID:epdv46fW0
>>223
リウマチ体質って病弱になるらしい。
もともとリウマチ体質だってことではなくて。
薬の副作用もあるし、あちこちやられるから。

わたしも痩せたし。しょっちゅうあちこち悪い。
酒食らってタバコスパスパならそれを止めないとね。つか、うらやましいよ。
で、たばこだけは他人迷惑だから止めてくれ。
本人にも悪いらしいよ。血行を悪くするし。

225病弱名無しさん:2009/11/06(金) 12:09:56 ID:epdv46fW0
連投でスミマセン。

大学病院は生物学製剤を初期リウマチにどんどん投与してくれるでしょうか?
たとえばT医科歯科など。どうでしょうか。ご存知の方情報をおねがいします。
同大同科のサイトを見たけれどよくわからなかったです。
226病弱名無しさん:2009/11/06(金) 12:48:40 ID:j7PlK79U0
224さんありがとうございます
何の薬かしりませんが本人曰くこの薬でダメなら
注射やと言っていましたが?
しかしこの薬と痛みとめのおかげでもう大丈夫やと言っていました
227病弱名無しさん:2009/11/06(金) 13:54:28 ID:ocUMDMqL0
リウマイド結節(皮下結節)がよく出る人いますか
228病弱名無しさん:2009/11/06(金) 18:10:19 ID:epdv46fW0
膝と肘に小さな柔らかいぼこぼこ(凸凸)が出ているけれど、リウマイド結節かどうかわからない。
229病弱名無しさん:2009/11/06(金) 20:36:28 ID:SW/e4MwlO
>>218
吐き気あるよ
普通の飲み方(12h後)だときついから24hあけて次の薬飲んでる
230病弱名無しさん:2009/11/06(金) 21:22:50 ID:BENhBoE4O
私もMTXで吐き気有り。
私は土日休みの仕事で、日・月曜日に服用してるんだけど、最初は吐き気するなんて知らなかったから、
土日にお酒飲みすぎるからいつも週明け調子悪いのかな〜歳とったもんだ、と思ってたら薬のせいだった。
胃薬をプロテカジンからプリンペランに替えてもらったらだいぶよくなったけど、それでも若干吐き気はある。
231病弱名無しさん:2009/11/06(金) 22:06:51 ID:epdv46fW0
わたしも嘔吐で死ぬほど苦しみます。
どんな薬も吐いてしまいます。
はやめに飲めとプリンペラン出されました。
毎食前にプリンペランって、いつまで続けるのか不安だ。
232病弱名無しさん:2009/11/07(土) 00:15:58 ID:LreimPmhO
プリンペランでも吐き気治まらず、色々試したけど間隔(24h)あけてMTX飲むしか無い状態
徐々に悪化してるけど薬増やせないし、真剣に生物学的製剤に変えようかなと思案中
副作用無い人ほんと羨ましいよー
233病弱名無しさん:2009/11/07(土) 00:19:38 ID:dOZpghi60
大変なんだね
MTXはダルイのと 肌荒れ
234病弱名無しさん:2009/11/07(土) 02:25:06 ID:+HcnGZM7O
リウマチになったら身体能力が高齢者並に。
人生が狂ったね。
235病弱名無しさん:2009/11/07(土) 03:32:31 ID:EZHE3QND0
>>232
同じく。
236病弱名無しさん:2009/11/07(土) 04:13:06 ID:EZHE3QND0
早寝をしたら今頃目が覚めてしまった。
胃の気持ちが悪い。

肢も苦しい。

何年も何年もこういう苦痛と不能をつづいているが、ばかばかしいのではないだろうか。
良くなっている人がうらやましいとおもう。
237病弱名無しさん:2009/11/07(土) 07:27:33 ID:QE+RWB8jO
胃の調子が悪い人は内視鏡やエコーの検査してる?
副作用ではなく胃自体が悪くなってる場合があるから、あまり我慢せずに主治医に相談した方がよいですよ。
238病弱名無しさん:2009/11/07(土) 09:31:05 ID:RjYKXCDdO
こないだのNHKの番組じゃ、副作用なく元気になった人ばかりやってたね…
副作用と闘いながら頑張ってる人もピックアップするべきだよ
239病弱名無しさん:2009/11/07(土) 09:55:13 ID:cYKGE89F0
病院のかかりつけの先生が開業することになった。
先生についてくか、今までの病院に残るか。どうしよう。
240病弱名無しさん:2009/11/07(土) 10:15:57 ID:+HcnGZM7O
朝のコワバリ解消方法はどんなのがありますか?

私はくびかたマッサージ機械と肩たたき機を各5分位。
241病弱名無しさん:2009/11/07(土) 10:56:04 ID:JDOLWeHQO
私もこわばりには困ってる。
MTX+エンブレルを始めてからだいぶよくなったけど、起きてから3時間くらいは軽〜くだけどこわばっていて、
通勤で電車に乗るのだけど、立ち位置を少しずらしたいときに何かにつかまらないと膝が固まって動けない。
対策としては熱めのシャワーを毎朝浴びてる。浴びないと動けないから必ず浴びる。
242病弱名無しさん:2009/11/07(土) 14:02:13 ID:EZHE3QND0
こわばりは時がこないと解消しないきがしています。

>>239
そいういうの結構こまるんですよね。
わたしはついていく派ですが、総合病院から開業医となるといろいろ不便もありそう、
かといって大病院は検査ひとつにも何カ月も待たされたりして小回り利かない。

リウマチの状態が主治医だけでおおむねコントロールできていれば追いていくかな。
243病弱名無しさん:2009/11/07(土) 14:12:52 ID:EZHE3QND0
豚切りで申し訳ないのですが、

お腹や痔がわるいこともありトイレのあとを清潔に保ちたいのですが、
市販のウォシュレットは使いにくく、ティッシュペーパーを濡らして肛門や前の方を
拭いています。けれどもこれをするにはしゃがまないとできないので、とても辛い思いをしています。
みなさんはそんなことありませんか?

かつて今のウォシュレットがこれほど普及する前に、手動で使える温水の出るノズル(シャワレットとか言った)が
あって、愛用していたのだけれど、淘汰された模様。
244病弱名無しさん:2009/11/07(土) 14:52:34 ID:9bYxUOqy0
腕、手のひらに皮下結節できるのですが
そういう時、リウマトレックス飲みますか
245病弱名無しさん:2009/11/07(土) 15:08:05 ID:jkYd4kJ+0
246病弱名無しさん:2009/11/07(土) 15:11:14 ID:JDOLWeHQO
>243
意味がよくわからない…。
普通のウォシュレットじゃだめなの?ウォシュレット無しのトイレの話?
しゃがまなくても便座に座ったまま拭けない?和式なの?
状況がわからなくて…。
247病弱名無しさん:2009/11/07(土) 15:27:04 ID:2OrhHgMj0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
248病弱名無しさん:2009/11/07(土) 16:23:34 ID:EZHE3QND0
>>246
質問してくださってありがとう。

市販のウォシュレットは使っていません。
お湯が出る角度や勢いが自在でないのが使いにくい。下手するとそこらへん水浸しにしてしまう。
それに、下痢したり嘔吐したりしたあとの掃除がしにくく、かえって不潔な気がする。
洋式トイレですが、肛門やらなんやら綺麗にするにはうちのトイレでは狭いというか、
もうすこし開いた状態にしないとうまくいかないのです。

簡単に毎回ぬるま湯で自在に洗えれば、トイレットペーパーもいらないし(専用タオル使い)よいのにということです。

あとは、トイレにシャワーを取りつけてもらうとかすればいいかな。
毎回風呂場に行って下半身裸にしてシャワーというのもたいへんだし・・。

服用している薬のせいか、これも疾患なのか胃腸の具合が慢性的に悪くて。
それでなくても、下は綺麗にしておきたい。
249病弱名無しさん:2009/11/07(土) 16:26:20 ID:EZHE3QND0
下痢したり嘔吐したときに便器の意外なところに跳ね返っていたりするので。
250病弱名無しさん:2009/11/07(土) 17:45:25 ID:tWQkhE1l0
熱が出てきた
季節の変わり目に案の定体調を崩し
季節性インフルの予防接種さえ受けられません
新型ワクチンももう諦めました。どうせこのまま
体調が悪いままずるずるいくのですから
職場では毎日マスク着用していますが
自分で勝手に発熱するのは防げないんですよね。。。
251病弱名無しさん:2009/11/07(土) 18:02:37 ID:ogUbjbBhO
ここ数ヶ月、寛解に近い状態だったのに再発。
原因はインフルにかかったこと、もしくは歯の治療?
寛解の人も油断するなよ、ホンと厄介な病気
252病弱名無しさん:2009/11/07(土) 18:16:24 ID:EZHE3QND0
>>251
わたしは嘔吐下痢するとリウマチが悪くなります。
医者はなにかの感染症にかかっているのだろうといいます。
きっと凄い免疫が働いて、同時に自己免疫が激しくなるのでしょうね。

なにをしても悪くなるリウマチ。・・・。
253病弱名無しさん:2009/11/07(土) 20:18:36 ID:DgaOGLQp0
>>251
歯の治療ってどんなことしたの?
単なる虫歯治療?
254病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:44:43 ID:EZHE3QND0
>>235
誘導ありがとうございます。



むこうでもまだレスがついてないですが。
255病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:48:11 ID:JzdPH7xO0
>>234
階段をつらそうに登ってるお婆ちゃんとか、
交差点を杖ついて足をひきづってるお爺ちゃんとかが
目につくようになりました・・・・・
256病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:53:25 ID:Mj9vrrk10
世の中に階段が多いって気づかされました
257病弱名無しさん:2009/11/07(土) 22:24:30 ID:EZHE3QND0
>>255
いまさら?

いままでお年寄り庇ってきたけれど余裕が無くなったわ。
むしろ、自分はわるくないっていう顔している老人はいただけない。
あんなに肥っていれば膝だって悪くなるよと言いたい。

こっちは細身でも肢腰弱い。
デンとした年寄りにぶっとばされそうになる。
258病弱名無しさん:2009/11/07(土) 23:41:13 ID:NWQdHXl90
下痢体質改善にはミヤサリン
259病弱名無しさん:2009/11/07(土) 23:56:16 ID:RjYKXCDdO
リウマチになって初めての冬です。
ちょっとのことで直ぐに手足が冷えてしまって、とにかく痛くて痛くて…
ベッドに入るとそんなに具合悪いのかって母に怒られるし、
かと言って体を起こしてると元気なら洗濯しろ、洗い物しろって言う。
足引きずりながら仕事行ってるんだから休みの日は休ませて欲しいよ。
サボってると思われるの辛い。
260病弱名無しさん:2009/11/07(土) 23:57:25 ID:JzdPH7xO0
>>257
だって、ツラそうに階段登ってるお婆ちゃんが
「自分はわるくないっていう顔してる老人」ってわけでもないじゃん?
別に肥えた老人ばかりじゃないし。

自分の病気のことで、知らない他人を恨むような性格にはなりたくない。
道で怒鳴り散らしてる爺さんや、喫茶店で毒吐いてる婆さんなら
怒りはあるけど。
261病弱名無しさん:2009/11/08(日) 00:20:42 ID:Ut1XOBrw0
>>248
INAXのシャワートイレのRVシリーズは
ノズルの位置調節出来るみたいですね

自分はシェーグレンのせいか
肛門周辺が乾燥して痒いので
風呂場で下半身シャワーして
ベビーパウダーをはたいてます
262病弱名無しさん:2009/11/08(日) 02:27:09 ID:75vJjvKGO
みなさん
質問です
統計とりたいのですが血液型はなに型ですか??
263病弱名無しさん:2009/11/08(日) 10:37:17 ID:WaJkL1CJ0
A
264病弱名無しさん:2009/11/08(日) 14:45:46 ID:YRmw4yfh0
新手のコピペか?
265病弱名無しさん:2009/11/08(日) 17:19:56 ID:yQDo3+Nk0
hoshu
266病弱名無しさん:2009/11/08(日) 17:23:30 ID:fU0Xv5fY0
Oだよ
日本人はAが多いらしいね 弥生人系かな。
ヨーロッパはOが多いみたい 0は縄文人かと思う。
267病弱名無しさん:2009/11/08(日) 17:49:59 ID:ZQX6nqA+0
結果出ました。
A:B:O:AB=4:2:3:1くらいのようです。ありがとうございました。

引き続きリウマチについて語り合いましょう。
268病弱名無しさん:2009/11/08(日) 18:30:25 ID:WFMC/q+lO
免疫力の強い順番って
O>B>A>ABの順番らしいよ。
自分はBだけど、まぁ関係ないか
269病弱名無しさん:2009/11/08(日) 21:36:47 ID:xg/ukfMBO
自分もB型だよ
270病弱名無しさん:2009/11/08(日) 22:00:17 ID:QIuRbbaB0
免疫力とは関係ないから。とおもう。

だって、免疫システムが狂っているのが問題なのだから。
免疫機能不全といって、HIVくらいに同情してもらいたいw。

関節リウマチっていうと部分部分が痛む病気だと思われがちだけれど、全身病だからね。
他人はぜんぜん理解していないね。

それはそうと、介護保険サービスを申請して、要支援1だってさ。
そんなものかなあ。
でも週一くらいの家事サービスは受けられるのかな。
271病弱名無しさん:2009/11/08(日) 22:30:13 ID:QIuRbbaB0
欧米人でも日本人でもリウマチはあるのだから、血液型はかんけいないのでは?
あるというなら、根拠をたのむ。

で、統計的調査っていっても、こんなところで2,3人に聞いても全く意味がない。



ばかっぽい。
272病弱名無しさん:2009/11/08(日) 23:37:54 ID:QLsJ2ps90
ゴッホもリウマチだった
273病弱名無しさん:2009/11/08(日) 23:43:54 ID:L512g6BQ0
ゴッホじゃなくてモネじゃない?
274病弱名無しさん:2009/11/08(日) 23:49:27 ID:2BG+HAAw0
統計を取るというからには、ちゃんとカイ二乗検定とかするんだよな?

今日は調子が良いが、昨日まできつかった。
あちこち痛む関節が変わっていたのが、最近は両手首に定まりつつあるようだ。
利き手の手首はものすごく不便だし無理をして動かすことも多くて激痛だしorz
275病弱名無しさん:2009/11/09(月) 00:14:13 ID:v3a7UOVzO
生物製剤って何種類かあるけどアクテムラ、エンブレル、が主流なのかな?
どうしてみんなヒュミラを使わないのかな?
自己注射だけど二週間に一回でいいよ。
効きが悪いのかな?高いからなのかな?
私は使い始めたけど同時にプレも増量したから、何が効いているのかよくわからないですが、
今は走れるくらい絶好調です。貧乏だけどね…
276病弱名無しさん:2009/11/09(月) 00:21:50 ID:a6mE5EkNO
ヒュミラは治療成績があまりよくないとか医者が言ってた。
277病弱名無しさん:2009/11/09(月) 00:38:25 ID:kikCcLsY0
>>275
発病からどのくらいですか
生物製剤使用は何ヶ月目ですか
・・・走れるくらい絶好調
その調子で寛解・ドラッグフリーまで行けるといいですね
278病弱名無しさん:2009/11/09(月) 01:18:01 ID:4WWqBSrK0
>>275
レミケード効かなくてエンブレルもイマイチ

医者からはしきりにヒュミラすすめられているが
あれだけの薬量を自己注射するのは気が引ける
(エンブレルは自己注射してます)

なので病院でしてもらおうとしたら
「ヒュミラはあくまでも自己注射で」と言われ何か引っかかりを覚えた
責任逃れじゃ・・・ないよね?
279病弱名無しさん:2009/11/09(月) 01:33:12 ID:iEQ1Rf8R0
ドラッグフリーをゴールにするのは、多分辛い
寛解、そして自分の身体との対話ができることが大事
結果として、使用薬剤の低減があると思うよ
280病弱名無しさん:2009/11/09(月) 02:08:46 ID:yGQZsxRlP
よく話題に出てる生物製剤って月にするといくら位するものですか?

指の関節の痛み・腫れくらいの症状しかまだなく、まだ皆さんと比べると軽い方なのかもしれませんが
今はリウマトレックスと痛み炎症止めをかれこれ3ヶ月近く服用してます。
スタンダードだと思いますが、プラス胃腸薬も処方してもらってるので
ひと月薬代だけでも軽く5千円越えします
生物製剤がどのくらいかによりますが言うほど変わらないなら
寛解の可能性性の強い方にお金を使いたいですし
今の薬は、症状はピーク時よりは落ち着いてますが、痛み・腫れは治まりません・・・

先生ののんびりやって行きましょう!みたいなノリにもちょっと疑問が
281病弱名無しさん:2009/11/09(月) 07:51:56 ID:NVpar4wDO
>>261
シェーグレンは肛門が痒くなるのですか?
自分は乾癬性関節炎なので、乾癬から痒い物だと思ってます。
282病弱名無しさん:2009/11/09(月) 08:16:15 ID:81EyTouGO
ヒュミュラを勧められてる。
アクテムラとどっちがいいんだろ。悩む
283病弱名無しさん:2009/11/09(月) 08:36:06 ID:Sh/LknWHO
>>280
少しは自分で調べることを覚えましょう。
エンブレルは薬価だけで約4万。
私はその他にMTX、胃薬、必要に応じてセレコックス+検査代で、5万超える月と超えない月がある。
284病弱名無しさん:2009/11/09(月) 09:03:29 ID:eP0RphMk0
>>280
>先生ののんびりやって行きましょう!みたいなノリにもちょっと疑問が
そうなんですよね。
いやですねえ。
患者の身になってくれっての。
285病弱名無しさん:2009/11/09(月) 09:28:02 ID:yGQZsxRlP
>>283
あーー月5万近くですか・・・
それはさすがに無理ですね orz
生物製剤ではなく安価な薬で模索していくしかなさそうですね
ありがとうございます!

>>284
お爺ちゃんなんでw
その分経験値は高いとは思うんですけどね、でもまったりって感じです
286病弱名無しさん:2009/11/09(月) 09:48:16 ID:uObj94RA0
先生がのんびりやっていこうっていうのは、
早急に寛解するようなケースが少ないからでしょう。
あまりに焦ってそれがストレス→悪化よりも
ある程度リウマチを受け入れつつ、効果的な治療をっていうスタンスの先生なんだろうね。
積極的に治療はじめてるなら、そういう発言、別に悪いことじゃないと思うが。
気持ちだけ焦っても、よくはならんよ。
287病弱名無しさん:2009/11/09(月) 10:05:27 ID:NVpar4wDO
今日のニャースで、「薬価も事業仕分け対象に」ってあったんだけど、
具体的にどう影響あるのかな。
いまいちよくわからない。
288病弱名無しさん:2009/11/09(月) 10:40:58 ID:RhA/gZBsO
>>285
生物製剤を使用してて飲み薬はイスコチンのみ(結核予防の為)
生物製剤を使うと、定期的に検査がある。
血液・尿は勿論、胸部レントゲンと胸部CTやら…

強張り・痛みもなく、すこぶる快調だが出費が痛い orz
289病弱名無しさん:2009/11/09(月) 11:16:05 ID:v3a7UOVzO
>>275です。
発病して約五年。最初は出産後。
MTXなどで治まってましたが、去年後半から休薬して今年二人目出産。産後一ヶ月で再燃。
しかも医者が驚くほど急激に悪くなりました。
プレ10ミリ、アザル、MTX6mg、痛み止め、胃薬などと共に9月下旬からヒュミラを打ってます。
これだけ薬を飲んでいたら、何が効いているのかよくわかりませんが、
痛み止めはいらなくなりました。プレも今は減量中で5mgです。
一人目の時は育児は苦痛だったけど、
今回は治療を開始してからは育児が楽しいです。
いつまで効いてくれるのか、家計的にもツラいとか、いろいろありますが、今のところはヨシとしています。
290病弱名無しさん:2009/11/09(月) 12:36:06 ID:eP0RphMk0
>>258
なんでも00単位でMTXを投与している患者さんがいると聞きました。
たぶん、わたしの前に診察室から出てきた男の方で、生物学的製剤を
使う経済的な余裕がないのじゃないかとおもいました。

働き盛りのようなお若いかたで、えらいなあと感心しましたっけ。
わたしはMTXで胃腸を壊してこりごり、生物製剤に変えてもらおうと考えているのに。
291病弱名無しさん:2009/11/09(月) 12:56:04 ID:eP0RphMk0
つうか、みなさんリウマチだけなのでしょうか?

わたしはいろいろあるので薬の量がはんぱじゃないです。
また、リウマチだけ改善しても生活や人生の質はすっきりとよくならないっぽいです。
292病弱名無しさん:2009/11/09(月) 13:40:10 ID:kikCcLsY0
293病弱名無しさん:2009/11/09(月) 16:29:24 ID:hIBoYQpq0
息子が新型インフルに感染した3日後、私も発熱&関節痛。
私は病院へ行かずにロキソニンだけでなんとか乗り越えたけど
回復してからあちこちが少しずつ痛くなってきた。
ここ1年くらい薬は飲まずに済んでたのに
インフルエンザがきかっけでぶり返しちゃったのかな…ショボーン。
294病弱名無しさん:2009/11/09(月) 20:33:55 ID:e0/+5Cgg0
季節性インフルの予防接種を受けてきた
二回目の予約を入れようとしたら
ワクチンが足りないからと断られた

今年は例年以上に体力回復と温存に努めて
人混みや他者との接触も可能な限り避けるしかないな
295病弱名無しさん:2009/11/09(月) 20:38:25 ID:31UNZJHV0
>>293
ここ1年くらい寛解・抗リウマチ剤ドラッグフリーだったと言う事でしょうか
296病弱名無しさん:2009/11/09(月) 21:47:02 ID:eP0RphMk0
>>293
感染症にかかると自己免疫悪化するみたい。
免疫が盛んになるけれど、狂ってもいるから。
297病弱名無しさん:2009/11/09(月) 21:56:00 ID:3nZWHiQE0
生物学的製剤をお使いの方にお伺いします。
私は、膝と足首に出ていて歩行が、大変です。
エンブレルを9回使い、まだこれといって
はっきりと効いたか 実感ありません。

階段がまるでだめで、駅の階段も空いた時間に
後ろ向きで、手すりにつかまって降りています。
やっとです。

生物学的製剤で良くなっていらっしゃるかたは、
こういう膝の痛みも軽減され、階段とかもうまく降りられるように
なるものでしょうか?

走れるようになった方もいらっしゃるようで、歩行とかも
楽になりますか。教えてください。
298病弱名無しさん:2009/11/09(月) 22:07:19 ID:a6mE5EkNO
自分生物学的製剤でドラフリーになったけど、このスレ見ると自分恵まれてるんだと思った。
でも薬使って、腸と肝臓が悪くなった、顔もムーンフェイスみたいになって、薬辞めて一年くらい経つけど戻らない。
これが一番つらい、まだハタチだし。
あんなにイケメンだったのに...
299病弱名無しさん:2009/11/09(月) 22:42:43 ID:31UNZJHV0
>>298
生物学的製剤前の抗リウマチ剤で腸と肝臓が悪くなったのでしょうか
抗リウマチ剤はどんな名前で
発病から何年目に生物学的製剤に切り替われたのでしょうか
生物学的製剤何ヶ月目でドラッグフリーになられたのでしょうか

やっぱ高くても生物学的製剤しょうかな〜と思うこのごろ
300病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:11:56 ID:eP0RphMk0
>>298
生物学的製剤で腸、肝臓がわるくなり、ムーンフェイスになるというのははじめて聞きました。
嫌ですね。いまでも腸と胃がわるいので。

わたしも生物製剤をおねがいしようと考えているところなので、気になります。

>>297
効果が出るまで3カ月というレスがありましたよ。
もう少し待つか、3カ月でも効果のこの字もないようなら別の製剤に変えるしかないのでしょうかね。
効果があると言うことは階段がちゃんと降りられると言うことでしょう。
ふつうに歩けると。
301病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:32:24 ID:a6mE5EkNO
>>299
>>300

レスありがとう。愚痴ぽかったのに。
覚えているだけ書きます。

今ハタチですが、16か17でかかって、生物学的製剤は全て試した、
最後にアクテムラに辿り着いて、一年くらいまえに辞めた。
副作用で殆どベッドの上。
リウマチの時でもコンビニいったりTSUTAYAとか行ってたのに、今はほとんど寝てる。
副作用は便秘とかムーン、頭痛などです。
副作用で胃腸にくるとは聞いてたけど、ここまでとは...
302病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:36:57 ID:EOfrN/6p0
>297
MTXだけの時、膝の痛みで駅の階段では人がいなくなった頃を見計らい
手すりに捕まりケンケンで降りていた。
生物学的製剤をやるようになってからは痛みは殆どなく歩行どころか走るのもOKになりましたよ。
効果はすぐに現れて手で水をすくう事が辛かったのが次の日からできるようになり
とても嬉しかった。
薬価が高額なのはイタイけど身体がラクなのでコレで良しとしています。
303病弱名無しさん:2009/11/10(火) 00:18:05 ID:XROxVM2+0
>>301
たいへんだったのですね。よく頑張ってらっしゃいますね。

そのうち新しい薬も出回るのではないでしょうか。
希望をもちたいですね。

>>302
そういう経験を聴くと試したい気になります。
今日も室内をよちよち歩きでつらいです。
わたしはレイノーもあり、下肢が痺れて固まって苦しい。
夜遅くまで眠っていました。それですこし肢が楽になってネットやメールをチェックしています。
304病弱名無しさん:2009/11/10(火) 00:31:39 ID:9WcEU7LNO
>>303

ありがとうございます。リウマチは本当に調子いいんですよ、殆ど健康体のころと変わらない。
ちょっと疲れやすいくらい。
それ以外はあれですが...
そういえば髪も抜けてものすごいくせ毛になったな
305病弱名無しさん:2009/11/10(火) 00:33:27 ID:095Q6LF/0
自分、飲み薬だけでなんとかほどほどの状態を保っているんだが
主治医が生物製剤やりたくて毎回しつこく説得されて困っている。

もう今更100%よくなりたいなんて思ってない
そもそも今更元気になったって何していいかわからん
骨だってとっくに変形してる
どうせ根治治療じゃないんだし
副作用出たって「残念だったね」ですますんだろ
親も、もっと真剣に治すこと考えろ、って
あのね、オレが一番真剣なの。

なんか疲れた。チラ裏すまん。
306病弱名無しさん:2009/11/10(火) 00:42:45 ID:9WcEU7LNO
>>305

自分が納得できる治療が一番だとおも。

医療関係者特に医者なんかは副作用に関しては、命に関わる事以外軽く考えてる気がする。
まぁ自分が運悪くそういう医者に当たってるだけかもしれん。
今の医者はやっと自分の話聞いてくれる医者に出会えた長かった。
307病弱名無しさん:2009/11/10(火) 03:25:26 ID:RVXdV4fP0
リウマトレックス服用して敗血症性関節炎になられた方いますか
308病弱名無しさん:2009/11/10(火) 08:29:48 ID:XROxVM2+0
>>306
医者は全体に死ななければよいというスタンスだね。

こちとら、もう残りの時間も多くはないので、稼働できる何年間かをもらいたい。
あとはさよならでよいのだけれど。今は10年間も生ける屍でいろといわれているのと同じだ。
309病弱名無しさん:2009/11/10(火) 09:20:00 ID:5RQcBKmZ0
リウマチは難病だからね。
治療の困難さは医師がいちばん見てるんだろう。
310病弱名無しさん:2009/11/10(火) 09:41:04 ID:XROxVM2+0
難病の割にはそのように扱われていない。

リウマチなんか病気じゃないといわれつづけて、励まされてきた(?)高齢者もいる。
なんだかなあ、だ。

医者が治せないとそう言うのじゃないかなあ。
311病弱名無しさん:2009/11/10(火) 12:05:21 ID:Dh45J9RkO
誰か>>287がわかる方いますか?
312病弱名無しさん:2009/11/10(火) 17:01:12 ID:V5KE0LUF0
>>287
薬価を対象事業とするのは、
価格の安い後発医薬品(ジェネリック医薬品)の利用を促進し、
医療費の抑制につなげるのが狙い。
診療報酬では入院時の食費や居住費を取り上げる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091109-OYT1T00459.htm

http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/37778/Default.aspx

生物学的製剤に関しては
特許がたしか12年?
まだまだ
生物学的製剤のジェネリック医薬品が出るのは特許切れてから

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/0b057cef0a7c89add4dcbdf608ecc93b/page/2/

http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/imed3/lab_2/page4/biologics.html

http://db.generic.ochis-net.jp/generic/
313病弱名無しさん:2009/11/10(火) 17:52:35 ID:XROxVM2+0
CDP870ってどんな新薬ですか?

治験者を募集しているようですが。
314病弱名無しさん:2009/11/10(火) 17:59:57 ID:V5KE0LUF0
315病弱名無しさん:2009/11/10(火) 21:09:31 ID:S42UbuJk0
297です。階段降りられないの本当に辛いんです。
302さんが、使ったすぐ効果の出る生物学的製剤は、
点滴のものですか?
普通に歩きたい。点滴のもののほうが、効き目がいいのでしょうか。
316病弱名無しさん:2009/11/11(水) 07:12:16 ID:1e0krQTxO
背骨が曲がっていてたまに痛むのですがどんな事をすれば良いですか?
317病弱名無しさん:2009/11/11(水) 21:58:42 ID:exLrtJjK0
tes
318病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:00:45 ID:exLrtJjK0
あ、巻き添え規制解除キターッ。

>>314
ありがとうございます。
つまり100%ヒトの抗体なんですね。で、リウマチにも有効らしいと。

>>315
人に依るのではないかな?

抗レミケード等はというTNFという炎症と関連するサイトカインそのものを標的とする「抗TNFα抗体療法」であるのに対して
エンブレル等はTNFに結合してその作用をブロックする「抗TNF療法」であるという違いなのだそうです。

で、新しく開発された薬はマウスなどで作った抗体ではなくてヒト由来(?)の抗体の割合が増えているものだそうです。

今読んだところでホヤホヤの受け売りです。スマン。
319病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:02:34 ID:exLrtJjK0
>>316
わたしもです。
炎症が激しくなければ、たぶん筋トレかなと思っている。
筋肉が衰えて身体ぐにゃぐにゃ。しっかりとまっすぐになっていられないです。
320病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:29:42 ID:KwCVVYgw0
>>315
302です。
自分のは点滴のです。
膝もですが手首に痛みがありペットボトルのキャップ開け、後ろホックのブラジャーなども
ダメだったのですが気が付いたら全然平気になってました。
膝の痛みもいつの間にか消えていて夏はミュールも履けたし、ダッシュも出来るようになりました。
321病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:30:17 ID:exLrtJjK0
>>314
規制が解けてよろこんで連投スミマセン。

わたしは大腸に潰瘍ができたりするので、その新薬はリウマチと消化管の潰瘍と
両方やっつけてくれるかもしれず、いいかもですね?
322病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:57:41 ID:ZGNLaHxY0
腸内環境が悪くて自己免疫疾患の病気
にかかる人は、ミヤサリン服用で
試してみるべし。
炎症が出なくなる根治になる場合あり。
323病弱名無しさん:2009/11/12(木) 01:14:25 ID:apj9Y+GRO
皆さんは月々の治療費はいくら位ですか?

324病弱名無しさん:2009/11/12(木) 01:17:01 ID:alXRwvyt0
>>323
エンブレルで月約6万
325病弱名無しさん:2009/11/12(木) 01:34:47 ID:/jgPDZcw0
>>323
レミケード 6万円(体重50キロ)
診察、血液検査 5千円
飲み薬 6千円

+αで、レントゲンとか、MRIとかorz
326病弱名無しさん:2009/11/12(木) 01:36:39 ID:/jgPDZcw0
↑補足
レミケードは、二ヶ月に一回。
でも、増量or期間短縮検討中 泣
327病弱名無しさん:2009/11/12(木) 02:08:35 ID:Ab41t+oh0
>>322
ラックビーのんでいるけれど、ミヤリサンのほうがいいんですか?
328287:2009/11/12(木) 07:53:38 ID:TQj4f0HXO
>>312
遅くなりましたが、詳しくありがとうございます。
薬価に関しては、生物製剤などについては可もなく不可もないみたいですね。

事業仕分けや法令見直しが進む中、薬に関して良い方向に向かって欲しいですね。

話は変わりますが、今日の朝のニュースで昨日の仕分け会議の様子がありましたが、若者自立支援の予算が廃止されるそうです。
担当のレンホウさんが、「0.1%の人達の為に国費を使うのはいかがなものか」みたいな事を言ってました。
これを聞いた時「少ない難病の研究や薬の補助までカットされそうだな」と思いました。

自分はリウマチのような症状ですが違う膠原病系の診断を受けており生物製剤が使えません。
こういうマイナーが切り捨てられる政策には不安を感じます。
329病弱名無しさん:2009/11/12(木) 09:11:26 ID:Ab41t+oh0
>>328
その若もの自立支援予算がどのように使われているのかまったくしらないので、
なんとも言えませんが、たんに少数者のためだから無駄だというようなことはないのであはないかと
想像します。

難病でマイナーな疾患の対策は支援はぜひほしいですね。
HIVや肝炎は知られるようになり、社会も対策をとってくれますが、患者団体が弱かったり、
そもそも患者団体がないようなマイナー疾患だとだれも病苦さえ理解してくれませんものね。
330病弱名無しさん:2009/11/12(木) 09:23:12 ID:iZOKexzQO
月六万なんて自分には絶対無理だ(T_T)
331病弱名無しさん:2009/11/12(木) 15:36:47 ID:yKxl66WT0
正直、薬代や検査費も含め一回7〜8万かかるから痛いけど、最初の1、2年が勝負どころ。
親に無心もしたけれど、ほぼ寛解状態になってきたので、毎月少しずつだけど返している。
332病弱名無しさん:2009/11/12(木) 16:38:59 ID:TTQCTMfDO
よくなれば、薬を減らせるかもしれないよ。
初期費用はバカ高いけど。
でもリウマチって直接生命に支障をきたすことは稀だから、国の補助もすすまんのかな。
人生にはかなり支障をきたすが...
他の病気も一緒か
333病弱名無しさん:2009/11/12(木) 17:00:21 ID:apj9Y+GRO
医療費について質問した者だけど、皆も6‐8万かかっているんだね。

自分も7万位。キツイよね。病気って金がかかる。副作用も怖いしね。

でもコワバリや関節痛に耐えられないし。

薬値下げしてほしいです!
334病弱名無しさん:2009/11/12(木) 17:35:03 ID:Ab41t+oh0
>>332
HIVだって軽症肝炎だってそうでしょ。直接死にむすびつくとはいえないのでは?
リウマチだって重い、長期ならば合併症や副作用で死ぬことありじゃないの。

>>333
薬価さげてほしいね。
こわばりや痛みのほかに頭も使えなくなる。わあしのケースでは。
続くと、生きていたくなくなる。
335病弱名無しさん:2009/11/12(木) 19:03:06 ID:uvnVPZaT0
痛みは筋肉痛レベルだけど
働きに行く気力がでない変形していて力出せないのもある
2年で薬がいらないように治るといいのだけど
あと5年で治る薬がでると言われて9年目です。
336病弱名無しさん:2009/11/12(木) 19:26:03 ID:TTQCTMfDO
>>334

イメージをいってるんだ。
実際厚労省の人はリウマチの病気の事をただの老人病にしか思ってないし、実際そういわれたと医者がいってたよ。
厚労省の人がそう思ってんなら中々補助がすすまんかと思う。
実際エイズとかドラマとかのイメージもあるし、肝炎だって福田なんとかさんの影響もあるし。
役人はちょっと関節が痛くなるぐらいとしか思ってる人が多数だと思う。自分もかかる前はそうだったし。
まぁ薬の副作用や合併症はRAだけじゃなくて、他の病気も大なり小なりあるからあまりいっても意味ないと思う。
337病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:03:22 ID:apj9Y+GRO
>>334

やっぱり、ちょっと関節曲げたり、指が何かにあたっただけで激痛とか、毎朝関節の痛いところが移動して一喜一憂したりとかで、将来を悲観して鬱状態になるよね。

仕事に支障がくるうえ、不治の病なのに福祉がなくて辛い。
338病弱名無しさん:2009/11/12(木) 21:10:06 ID:Ab41t+oh0
>>336
HIVと肝炎は薬害で集団で戦ってきた人たちがいるから特別扱いできる。
リウマチその他自己免疫疾患は実質難病でもそういう扱いをされないし、世間でも理解されない。

友の会とかが戦いの音頭をとってくれれば参加するのだけれどね。
もともとリウマチは特定疾患だったのが解除されたんですよね。
339病弱名無しさん:2009/11/12(木) 21:24:00 ID:TTQCTMfDO
>>338

そうだね、今は悪性だけが特疾だったかな。
次はSLEが外されるかもって噂されてる。
数が増えたからリウマチを特疾にしたらものすごい事になるからが理由だったっけ?
自分は今ドラッグフリーだけど、二年くらい生物学的製剤使ったから、百万くらいかかったのかな。
学生だったから親に出してもらったけど
340病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:30:06 ID:J474DByD0
一般的な所得がある人は月に8万数千円以上だと、高額療養費だよね。
レミケード+αでそれを超えたら、5回目からは4万数千円の負担になるんすよね?(年毎に)
341340:2009/11/12(木) 22:36:35 ID:J474DByD0
ごめん。4回目からだった。
年毎なんですよね?それとも1年以内に3回高額療養費に該当したら、ずーっと多数該当が適用されるのでしょうか?
342病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:53:17 ID:Ab41t+oh0
>>341
どうなんでしょうね?
そこまで高額支払っていないのでわからない。

わたしはまだ生物学的製剤つかっていなくても2万円近いから、えらいこっちゃ。
リウマチだけでないから、薬の種類と量が凄い。
それにみなさん、副作用どめの薬も服用するんじゃないですか?

>>339>>336
肝炎は癌になる可能性があるけど、膠原病や類似の疾患だって放っておけばいろいろ
臓器がだめになるわな。

また、肝炎はインターフェロンという対処がある。
インターフェロンで副作用に鬱があるというけれど、リウマチを含む膠原病などだって
薬の副作用満杯だわね。
343病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:58:29 ID:j8pnWUVx0
今日新インフルエンザワクチン接種の予約してきた。
1月上旬・・・。
みなさんはもう受けるなり予約なりしましたか?
344病弱名無しさん:2009/11/13(金) 00:40:18 ID:1KM2lHu60
>>343
月曜日に季節性を受けたけど
まだ腕の腫れがひかなくて重怠い感じ
新型は受けようかどうか迷ってる
345病名無しさん:2009/11/13(金) 09:01:54 ID:wIUddZgV0
>>343
基礎疾患のある大人の新型インフルエンザワクチンは今月16日から始まるはずです。
私は17日にしたいと思っています。ワクチンが入荷すればの話ですが。
346病弱名無しさん:2009/11/13(金) 18:25:56 ID:jl/Kwc0j0
>>345
今日、かかりつけ医に入荷したばかりの新フルワクチンを接種することができました@東京
うちの病院では、通院している全最優先接種対象者数のたった1%しか入荷しなかったらしい。
347病弱名無しさん:2009/11/13(金) 18:30:30 ID:zbr2H4FqO
持病のある人は新型インフルエンザのワクチンが助成されるのですが関節リウマチもかな?
348病弱名無しさん:2009/11/13(金) 19:56:32 ID:ijoYKlNp0
うちの病院では新型ワクチン希望者の予約名簿を作っていた
希望者分は入荷されるのかなあ?
349病名無しさん:2009/11/13(金) 20:44:44 ID:fG6b9qac0
>>347
ワクチンが助成される、という言葉は無いです。
ワクチン接種料金は所得の低い人は助成されます。関節リウマチ、
ステロイド、免疫抑制剤を使っている人は優先接種の対象になります。
みんな、この2チャンネルばかりに頼らず、自分で厚労省のHPを見るとか
したらどうですか?なにもしないで人に頼る生活態度じゃ、将来が
思いやられる。自分の人生だからね。早く予約したほうがいいよ。
350病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:47:49 ID:MRWzzcl60
お前の利口なのはわかった
で料金はいくらだ
一回目 3,600円
二回目 2,550円
俺の所はそうだ。
全国一律料金らしいからOKだな
351病弱名無しさん:2009/11/13(金) 22:27:35 ID:J1bt2UqcO
自分はリウマチになって15年経過してる。
生物学的製剤は、初期に使用すると効果絶大みたいだけど、10年以上経過してる場合はどうなんだろう?
生物学的製剤を使用してる方は、痛み止めやプレドニンは飲んでないのですか?
352病弱名無しさん:2009/11/13(金) 22:56:09 ID:8yIrpJNN0
>>348
先着順じゃないか。
353病弱名無しさん:2009/11/13(金) 23:11:43 ID:B1roTP360
>341

同じ疾患で、間が1年以上空かなければ、医療機関が変わってもずーっと該当と思われる。
通常は入院を前提に考えられているので、長期入院を想定している。
354病弱名無しさん:2009/11/13(金) 23:13:04 ID:hkZUq6gg0
343です。
うちの大学病院では優先対象者でも産科が最優先みたいだった。
受付同時期なのに妊婦さんは今月、自分は12月と言われ、男性成人は1月下旬と
言われていた。各診療窓口によって枠が決まっているのだろうか?
ちなみに12月は生物学的製剤を予定しているので1月にしてもらった。

>>351
自分は痛み止め(ロキソニン)は全く飲んでいない。
ステロイドは最初から飲んでいない。
355病弱名無しさん:2009/11/13(金) 23:13:32 ID:zbr2H4FqO
>>349

ありがとうございます。

あんたに生活態度など言われる筋合いは無いがね。
356病弱名無しさん:2009/11/14(土) 03:29:56 ID:TD+B/jd30
>>351
発症10年目にして、レミケード開始しました。再燃した為です。
確かに早期投与した方が、関節修復率、寛解率は遥かに高い、との事でしたが、発症10年後でも確率は、0ではない、と主治医から説明がありました。
幸い私は重篤な副作用もなく、1年治療を受けてます。
その間、鎮痛剤は胃に優しい弱いものに切り替えられ、毎日服用していたステロイドも頓服となりました。
あくまでも参考に留めてくださいね。
357341:2009/11/14(土) 07:54:00 ID:rGRAfJGk0
>>353
ありがとうございます。

レミケード、エンブレル共に入院前提でしょうか?
調べてもちょっとわからなかったので…
358病弱名無しさん:2009/11/14(土) 09:32:33 ID:c5CCVtWB0
診察受けてきました
嘔吐しそうになる変な咳は、結局メトレートの副作用だろうと言われました
副作用軽減のため葉酸の錠剤を週1回5mgから毎日1mgに変更になりました
新しい処方になってから3日目で、まだ吐き気は消えません
効果が出てくれるといいのですが・・・
359病弱名無しさん:2009/11/14(土) 13:30:54 ID:nLirZL3XO
>>354
近場の接種対応開業医をあたってみたら? 早めに受けられるかも。
自分のかかりつけ医は膠原病・呼吸器疾患扱っててるから患者は皆優先者、たとえ最優先でも成人は来月以降なんだけど、
近所の医者が余裕あると聞き行ってみたらあっさり予約とれたので、かかりつけ医には接種優先証明書をお願いしたよ。
子供優先は同意だし、かかりつけ医に手間かけさせてしまって申し訳ないけれど、余ったら24時間後に破棄なら勿体無い…。
360病弱名無しさん:2009/11/14(土) 13:50:06 ID:6g9y9g4D0
長期ステロイド服用しながらステロイド注射して
(感染症)敗血症性関節炎になった方いますか
361病弱名無しさん:2009/11/14(土) 20:50:12 ID:EhDyLE5b0
>>354
自分は、入荷日の関係で、生物製剤点滴の前日に新型インフルエンザワクチン接種を受けた。
調べると、「予防接種等と生物製剤投与との間隔は2週間空けた方が望ましい。」というのを
見かけたりしたが、主治医は「問題なし」とのことだった。
ワクチンの効果は接種後2〜5週後に最大→数ヶ月持続するそうだから、生物製剤のからみで
1月に延ばすのなら、早めに受けて良いかも。

>>351
エンブレル週2(今はレミケード)+ロキソプロフェン朝夕各1錠+プレドニゾロン10mg/日
ステロイドは何度か減量を試みたが、今は病勢が過去最高なのでMAX.
ちなみにリウマチ歴3年
362病弱名無しさん:2009/11/14(土) 21:42:35 ID:M2nao4AVO
短パン
363病弱名無しさん:2009/11/14(土) 21:55:16 ID:N5OOBmnO0
>>359
>>361
354です。ご意見ありがとう。
月曜日に近所の開業医聞いてみる。
うちの主治医は慎重なのか、会社で季節型を受ける時もわざわざ時期をずらして欲しいと一筆書いてくれてくらいだから2週間開けないと難しいかも・・・
364病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:01:04 ID:j9yluHM10
なぜ、地方によってこんなに、新型インフルワクチンの接種に差があるんだ ?
誰だって重症化したくはないよ。
病院に行ったら、ジジババの予約でいっぱいだった。
少しは、免疫の落ちてる人や、若い者に譲れよ。
365病弱名無しさん:2009/11/15(日) 17:04:39 ID:d5opASdm0
じーはん達ってがーーーーーげおほごえほげほとかいいながら
マスクしないヒトが多いから、とりあえずあの人たちをインフルから守るのって
間違ってない気がする。
私はリウマチで免疫落ちてるけどとりあえずマスク着用で自分を守り
他人にも迷惑かないように気をつけてるよ
366病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:22:54 ID:0OsEI4UNO
体の疲労感がすごい
今日は16時間寝てしまった
いつにもまして、疲れが溜まってたんだな・・・
367病弱名無しさん:2009/11/16(月) 03:34:50 ID:2SuNDE5A0
あの〜関節リウマチは、他の膠原病とチョット違うだよねと聞いたのですが
同じ膠原病の中にあるのに、何処が違うのでしょうか?
368病弱名無しさん:2009/11/16(月) 05:23:33 ID:qjWqVjXyO
エンブレルってリウマチ科がある所だったらどこでも置いてありますよね?
369病弱名無しさん:2009/11/16(月) 10:40:14 ID:Qap+SQDA0
毎日毎日飲み会煙草は1日30本以上
こんな生活しても治るのかな?
最近やたら痩せて来た!しかし痛みとめで何とかのりきってる
朝のこわばりだけのりきれば何とかなってる
370病弱名無しさん:2009/11/16(月) 10:43:36 ID:+E5/v7DR0
持病がなくても毎日飲みと煙草30本以上はマズいだろ。
治る治らない以前の問題のような。
371病弱名無しさん:2009/11/16(月) 11:23:41 ID:bu3QlwKR0
>>369ホントかしら♪好きよ♪大好きよ♪
もちろん男性ですよね
発病から何年目?抗リウマチ剤何飲まれてるの
関節の腫れてないの
372病弱名無しさん:2009/11/16(月) 11:25:13 ID:Qap+SQDA0
飲み会は月2回にするわ!しかし煙草はストレス等
で止められない
373病弱名無しさん:2009/11/16(月) 11:58:33 ID:k2sTJVnx0
止められなくても減らさないと。話はそれからだろう。
374病弱名無しさん:2009/11/16(月) 12:03:47 ID:Qap+SQDA0
50才男エンブレム週1です
これでダメのら注射打つと言っていました
仕事上週に1回飲み会があります
煙草はストレス発散で吸っています
根本的に生活態度改善しなければ
375病弱名無しさん:2009/11/16(月) 12:11:51 ID:Qap+SQDA0
3年目です!最初は右膝からでした
そして右肘が真っ直ぐにならなくなり
今現在両手首が腫れて曲がりにくくなっています
段々痩せてきて最近やばいかなと不安です
376病弱名無しさん:2009/11/16(月) 13:59:03 ID:bu3QlwKR0
>>375
右肘が真っ直ぐにならなく
両手首が腫れて曲がりに・・・
いずれ道ばた倒れたら
自分一人で起きあがれなくなりますよ
路上横断中だと引かれるの待つしかないよ
飲み会では自分自身はウーロン茶で接待
煙草はニコチンシールで我慢されたら
いずれ間質性肺炎・肺線維症で酸素ボンベお伴引きながらお散歩強いられますよ
377病弱名無しさん:2009/11/17(火) 05:20:20 ID:lNLPJDfN0
痛くて寝れない。
両膝と両肩、そして左手首。。。
ちょっと早いけどプレドニン飲むか。(本来は8時に飲んでる)
これでだめなら、朝風呂だw
グチすまん
378病弱名無しさん:2009/11/17(火) 07:45:59 ID:ZYHZYgatO
生き方がわからない。
痛くてお金もない。
何をして生きればいいのか。
どんどん歳をとり、ますます身動きが取れなくなる。

工場で元気に働いてる人がうらやましい。
飲み接待やゴルフでバリバリ営業できてる人がうらやましい。

愚痴すまん
379病弱名無しさん:2009/11/17(火) 08:08:00 ID:r9+qbGmHO
あーストレスだストレス
ただでさえ雨でダルくて痛みが増してんのに
姑がウザくてウザくてウザくてウザくてかなわん
「リウマチってね、手の指だけに症状が出て、指が変形する病気なの!
 肩や膝や足の裏まで痛いのは違う病気だから!それはリウマチじゃないわ!」
はいはいはいはい何をどれだけ解って言ってんですか?
アンタが手に持ってる医学書とチラシは何十年前の物ですか?
「リウマチとはこういう病気!」を“演説する為だけ”にウチに来ないでくれ…
380379:2009/11/17(火) 08:15:30 ID:r9+qbGmHO
でさ、「本当にリウマチなら紫外線は毒よ!晴れの日は外出しちゃダメ!
 ベランダにも近付いちゃダメ!顔が赤く醜くなるわよ!」
…あの〜、違う膠原病と間違えてませんか?
まぁ私が説明した所で「人生の先輩のアタシの話は全て正しい。黙って聞きなさい!」
ってパターンだしどうしようもない。
コイツと会わなくなればそれだけで症状が軽くなりそうだ。
もう来んなバ〜カ
381病弱名無しさん:2009/11/17(火) 11:10:50 ID:o1MF7gEl0
専門医でもなく大した知識もないくせに
病人に講釈垂れる奴って一体なんなのだろうな?
382病弱名無しさん:2009/11/17(火) 14:11:49 ID:8hhMEBPg0
そのチラシの裏に…どうぞ
383病弱名無しさん:2009/11/17(火) 14:35:54 ID:0+cp0S8/0
チラ裏チラ裏ってうるさいな
384病弱名無しさん:2009/11/17(火) 19:41:04 ID:VBV9BfPaO
>>382に同意。
誰かの知恵を借りたいんでもないのに愚痴や罵りだけ書かれてもなー。
チラシの裏で事足りるだろ?

ここを読んでる皆も苦痛を我慢してるってことを忘れないで欲しいよ

385病弱名無しさん:2009/11/17(火) 20:55:00 ID:0+cp0S8/0
愚痴を吐き出す事で少しでもスッキリするならいいんじゃない?
リウマチにストレスは大敵って1にも書いてあるし
周囲の人がリウマチを理解してくれなくて困ってるんだから全くのスレ違いでもないのでは。
文章の中に「誰か助けて。知恵をかして」とか書かなくちゃダメ?
文章を読んで困ってるのがわかればアドバイスしたり
もしくは愚痴が嫌なら無視していればいいんじゃない?
愚痴る人は共感されるだけでもストレス解消になると思うけどね。
皆が苦痛を我慢しているなら、我慢出来ずに愚痴る人はそう多くはないのでしょう。
だったら放っておいて自分の好きな話題に持っていけばいいのでは??

リウマチの辛さが理解されない、とここでよく見るけど
こういう愚痴もダメならいつまでたっても理解されないんじゃない?

386病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:10:18 ID:EjLIwDmm0
情報スレとチラ裏スレを分けるってのもあるけど、かえって判りにくくなるかな
387病弱名無しさん:2009/11/17(火) 22:27:01 ID:q/63PUjrO
>>383に同意

いつも誰かが愚痴を書いたら否定するひとが現れるね。
前も同じような議論したけど、愚痴る事も必要だし、前回は「このスレでは愚痴くらいいいだろう」で終わってたんだけどね。

自分に都合のいい情報しか見たくないなら2chなんか見なかったらいいのに。
388病弱名無しさん:2009/11/17(火) 22:51:47 ID:M0I7EdrR0
>>379-380はなんか不愉快なんだよね書き方が
自分にも姑がいるし、自分もリウマチなんだけど
なんで共感できないのかな

グチは、別にいいとおもうんだけど
それをどう伝えるかは大事だと思う
389病弱名無しさん:2009/11/17(火) 23:04:30 ID:hobJIyjGO
愚痴はいいんだけど、人を罵るだけなのは見たくないかなぁ。

『ばーか』とかさ…。

見てて何かしんどくなる……。
390病弱名無しさん:2009/11/17(火) 23:20:00 ID:8hhMEBPg0
別にね、愚痴を書くなとは思わない。
ただ、みんなが感じてるようにロムしててイヤ〜な気持ちになるのよ。
同情しなくもないけど、感情剥き出しで、どっちもどっちだな…と。
391病弱名無しさん:2009/11/17(火) 23:27:15 ID:mP3Eg8hI0
この板ってチラ裏なかったっけ
392病名無しさん:2009/11/18(水) 00:01:14 ID:Dft62l5/0
リウマチ体操してる?筋力維持にも必要だよ。
ヒュミラのページにあるよ。毎日やりましょう。
http://www.e-humira.jp/pra/exercises/index.html
簡単なんだけど、最初はできなかった!!痛くて痛くて!
でもアクテムラ開始してまもなく、ほぼできるようになりました。
今は普通にできます。
393病弱名無しさん:2009/11/18(水) 01:43:25 ID:fCR/pplq0
>>387
自分に厳しいのは勝手だから好きにやっててくれて結構だけど
他人に対しても自分と同じように厳しくあれっていう
考えや態度を押し付ける人ってうんざりするよね。同じ病人同士だとしても。
394病弱名無しさん:2009/11/18(水) 01:56:48 ID:qkrGicgo0

@こんな感じで痛くて、こういう時につらくて、最近ちょっとしんどい。疲れた。

は何とも思わないけど

Aあーイライラする。こっちは痛いんだからさ。バーカ

って攻撃的なのは、読んでて嫌だってところでは?
395病弱名無しさん:2009/11/18(水) 07:34:57 ID:5CvG++Xa0
大人なんだからね。w
少しくらい気持ちを整理して書けってことだよね。
ここのスレは割りと理性的でしょ?
396病弱名無しさん:2009/11/18(水) 07:34:58 ID:H8Za8WykO
あれはどう考えても姑が馬鹿だと思うな
397病弱名無しさん:2009/11/18(水) 12:47:15 ID:OW+SO07u0
>>387,>>389
気持ちよくわかりますよ。
愚痴もたまにはいいですよ。
398病弱名無しさん:2009/11/18(水) 12:54:56 ID:OW+SO07u0
>もう来んなバ〜カ
これはちょっと余計だったかも。

適度にやってね>愚痴
399病弱名無しさん:2009/11/18(水) 13:01:56 ID:jZJh4JI80
もし自分の姑だったら確かにイラっとくるな

でも379の姑はそれなりに心配してくれているのではないかな
方法は間違っているようだが
怠け病とか気のせいとか言うわけではないんだろ?
リウマチは身内でも理解されないのが普通
400病弱名無しさん:2009/11/18(水) 15:48:39 ID:dcxt7JcL0
リウマチ患者はワクチン2回も摂取しなくちゃいけないんですね。
予約はしてきたけど住んでる地域では
いつになることやら。
401病弱名無しさん:2009/11/18(水) 16:43:40 ID:HJhb0fg/O
>>400

ワクチンって、新型インフルエンザ?

私は16日に接種してきたけど、接種は1回だけ。
国がそう決めたんだよね
402病弱名無しさん:2009/11/18(水) 17:09:00 ID:RbY9W0nPO
ヒュミラっていくら位ですか?障害者手帳1級持ってるんですが、減額されるんでしょうか?
403病弱名無しさん:2009/11/18(水) 17:36:32 ID:xAkHRYNhO
自分も新型インフルのワクチン接種は1回でいいって言われた。

ところで、予約して接種された方は予約日〜接種日までどのくらいの期間ありましたか?

次の診察は12月頭。
掛かり付けに問い合わせたら、12月の診察日までワクチンがあるかは確約できないと言われました。
その日に在庫があれば接種できますが、無かったら次回です。


仕事の都合や、先週休み取ったばかりなのにまた休みづらいなどで、今週・来週は休みが取れません。
予約してても受けられないって困る。
404病弱名無しさん:2009/11/18(水) 18:00:44 ID:HJhb0fg/O
>>403

今月2日に予約して、16日に受けました。

うちの病院では16日から接種開始だったし、
私はたまたま仕事が月曜休みでちょうど良かった。

接種日は月水金曜の中で好きな日を選べたけど、時間は午後2時〜3時と決められていて、
仕事休めない人には辛いかもね。

打った後、体調が悪くなるかもと心配したけど、何事もなく安心しました。
405病弱名無しさん:2009/11/18(水) 19:53:57 ID:tFInSIXGO
どこかで3ヶ月レシチンを大量に飲んだらムーンフェイスが解消されたって見たんだけど実行したことある人いるかな?ムーンが解消されるなら試したいけど、なんかリウマチ悪化しないか怖い。
406病弱名無しさん:2009/11/18(水) 20:07:14 ID:WF2H5c0F0
明日リハビリに行くので、新型ワクチン打ってもらえるといいな
入荷されたのかどうか知らないけど。。。
407病弱名無しさん:2009/11/19(木) 01:48:57 ID:soWFTElNO
>380さん
私は三叉神経痛も患っているのでリウマチとダブルで痛くなった時等つい身内に当たってしまいます(>_<)380サンは当たらず我慢してる分偉いと思いますよ。リウマチってストレス=精神的我慢等良くないので、せめてこんな所で位発散されても構わないと思いますよ(^-^)
408病弱名無しさん:2009/11/19(木) 02:56:44 ID:p39w6pEHO
毎日痛いし、仕事出来ないし
眠れないし心療内科にも通ってるし
1人暮らしだし

もう死にたい
409403:2009/11/19(木) 07:47:16 ID:loH7UG4fO
>>404
うらやましいです。
自分も16日辺りに通院予約ができたらうてたのかな。

でも、13日(金)の時点では「まだ入荷未定なので予約できません」って言われたんだよなあ。
410病弱名無しさん:2009/11/19(木) 09:39:14 ID:evh4yweY0
>>409
地方によってずいぶんと事情が違うみたいですよ。
わたしなんか10月に最優先の証明書だしてもらって、市のほうには何回も問い合わせして、
16日になったらわかると思いますから電話してくださいという言葉どおりに電話した。
けれども、主要な医院はすでに予約が入っている、小さな診療所は薬がいつどのくらい入ってくるかも
わからない、という状況。

そんなんであわてて東京のかかりつけで予約入れましたよ。12月はじめに受けられそう。
411病弱名無しさん:2009/11/19(木) 11:57:46 ID:ltYUGBgt0
リウマチなったら性欲落ちた
ち!言うより
Sexどころではありません
みんなどうよ?
412病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:54:16 ID:IN0kdGbh0
リハビリに行って来たけど新型ワクチンはまだだった
リウマチ専門医だけど、地方の病院なので入荷が遅いのかな
いつ入荷するかもわからないって受付嬢に言われました
413病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:50:24 ID:p39w6pEHO
>>411
まったくエチなんてしたくなくなった。
手首痛いしダルいし。

Sex出来るなら(したいと思えるなら)症状が軽いんだな
って判断になる
414病弱名無しさん:2009/11/19(木) 22:50:11 ID:zBUwfTWnO
短パン
415病弱名無しさん:2009/11/19(木) 23:14:44 ID:loH7UG4fO
>>411
29男です。
全体的には落ちました。

でも寝起きとか、それ以外も元気になるときがある。あれが。

「人は死にそうになると子孫を残そうとして」とか言うけど、常に体がだるいから反応してるんだろうね。
416病弱名無しさん:2009/11/20(金) 00:23:55 ID:VwNPxqMWO
女だけど、
いろんな関節がダル重いのに、エチなんてしたくないですよ。

いちいちシャワー浴びたり着替えたりするのも、すごく大変。
子供なんて全く考えられない…
自分が服を着るのに精一杯なんだから
417病弱名無しさん:2009/11/20(金) 00:44:14 ID:isYLVICo0
自分でどうこうとは思わないけど
エロ動画はよく見てる
戦争中は子供できる率が高くなったというし本能かな
418病弱名無しさん:2009/11/20(金) 12:28:57 ID:k9FCXcAW0
メトレート錠って効くの
リウマチ進行遅らすだけ?
過去・以前服用されていた方
どうでした
419病弱名無しさん:2009/11/20(金) 16:54:16 ID:GJiYf7c90
>>418
量が症状に合っていればそれなりに効くとおもう。
レウマトのジェネリックですよね。

わたしの場合は量が足りないもようで増量した。
効果はこれから見てみる。

つか、不十分ですが効いていないわけではないです。
420418:2009/11/20(金) 19:12:36 ID:k9FCXcAW0
>>419
効いてくると
関節の腫れ引いてくるのかな
ヒザの強張りあり、歩行後椅子に座りにくく
長く座っていると今度は立ち上がりにくい
これも改善するのかな
421病弱名無しさん:2009/11/20(金) 20:14:44 ID:GJiYf7c90
>>420
効いていると腫れは引く。
でもって歩いた時に膝が軽くなっている。歩きも滑らかになる。
長く歩けるかどうかは、良い状態がどのくらい続くかによるかんじ。

>ヒザの強張りあり、歩行後椅子に座りにくく
>長く座っていると今度は立ち上がりにくい
わたしは今薬量が合っていないもようでそれらの症状はまだある。
けれどそれが無くならないと自覚的には寛解とはいえないわね。
寛解にちかい状態になりたい。中期的でもいいから。
422病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:44:53 ID:wx2coco+0
メトレートがきいてる状態なので
朝の手足のこわばりがなくなり、指の関節の腫れもおさまった
でも変形しちゃった骨はどうにもならない(あたりまえか)
朝手すりにつかまりながら階段下りてたのを考えたら今は天国
ただ吐き気の副作用が少しある
423病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:02:21 ID:GJiYf7c90
>>422
吐き気、いやだね。
我慢できないよ。
プリンペラン(吐き気止め)処方されてる。そうしないと薬も吐いちゃうもん。
424病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:24:29 ID:wx2coco+0
>>423
>プリンペラン(吐き気止め)

自分も処方して欲しいかも・・・
吐き気は軽い方なんだと思うけど時々尋常ではない嘔吐様の症状が出る
実際には吐かないけど激しくむせ返ってげーげー、時々変なガスがげぼってでたり
結構辛いんだけど、こんな風になるのはせいぜい一日1回

実際に吐いちゃうのも辛いよねえ・・・
425病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:27:54 ID:GJiYf7c90
>>422
何ミリ処方ですか?週当たり。
426病弱名無しさん:2009/11/21(土) 08:46:03 ID:cLsK2QC60
>>425
週8mg
リウマチ診断されて最初に処方されたのがメトレートで週6mgスタート
6mgで腫れは引いたけど痛みが治まらず血液検査の結果も芳しくなかったので
週8mgになった。今は、体の調子はかなりいいです
吐き気を抑えるために、葉酸を週1回5mgから毎日1mg(合計週7mg)にかえてもらったけど
こっちのほうは、はっきりいって効果が感じられないです
427名無し:2009/11/21(土) 19:40:11 ID:j8kJ1OQRO
股関節の手術は下半身すっぽんぽんで行うんですか?下世話な質問でスミマセン!
428病弱名無しさん:2009/11/22(日) 19:59:14 ID:t0f3FNmTO
リウマチになる前は3連休といったら「わーい、なにしよう〜」って感じだったけど、
いまは「祝日きた…助かるー。やっと部屋が片付くー。」って感じ。
普段の土日だと、体を休めて最低限の家事をして終わりだから本当に助かる。
429病弱名無しさん:2009/11/22(日) 20:24:36 ID:6kNkXRxj0
リウマチで仕事しているってえらいとおもう。
430病弱名無しさん:2009/11/22(日) 21:05:22 ID:rMk4mQBf0
酒で痛みをマヒさせるしかないのかな
431病弱名無しさん:2009/11/22(日) 22:03:10 ID:AcKrZzfd0
10年来のリウマチだが、夏の二人目出産から1ヶ月経った頃、一気に激しい
症状が現れ始めた。
産後初の血液検査の結果は見事に悪化。電子カルテで異常値は赤字で表示される
ようになっているらしいが、ディスプレイは赤字のオンパレードww
今まで異常値を出したことがないリウマトイド因子やCRPまで(抗CCP抗体と
MMP-3でしか異常が出ないタイプだった)赤字になってるwww
あちこちの関節も腫れ、すごーい、どこから見てもリウマチだ〜!と感心して
しまった。我に返ってorz
432病弱名無しさん:2009/11/22(日) 22:48:11 ID:miRlfm4x0
>>727
>手術は下半身・・・・。

リウマチで手首の手術を全身麻酔でやりましたが、もちろん[すっぽんぽん]でしたヨ。
丁字帯はしていましたが気休めです。手術台の上では、外されたみたいです。
433病弱名無しさん:2009/11/22(日) 22:51:37 ID:miRlfm4x0

>>727→【427】
>手術は下半身・・・・。

リウマチで手首の手術を全身麻酔でやりましたが、もちろん[すっぽんぽん]でしたヨ。
丁字帯はしていましたが気休めです。手術台の上では、外されたみたいです。
434病弱名無しさん:2009/11/22(日) 23:45:54 ID:0dqBFJWT0
>>427
そんなのどうでもいいじゃん。
包茎?
435病弱名無しさん:2009/11/22(日) 23:52:29 ID:GH0gw1yFO
>>427 股関節の手術はした事ないけど
膝と肩の人口関節置換術の時はすっぽんぽんでしたよ
術後はもれなく(?)尿管が入ってます
436病弱名無しさん:2009/11/22(日) 23:59:08 ID:OrVFtsEd0
>>427
股関節だと切開部位によるけど、毛も剃るよ
たぶん術前はT字帯でも術中に外される
437名無し:2009/11/23(月) 02:06:29 ID:rpegvHatO
>>434 よくない(`へ´)大した事無いのに手術を勧める藪医者の上に、すっぽんぽんのぺろりんT字帯?絶対受けない。因みに包茎やないし、女やし病院変えてみます。
438病弱名無しさん:2009/11/23(月) 07:54:20 ID:22AHV8p9O
海外で新型インフルワクチンの副作用出たね。
回収が始まってる。
日本が来月輸入予定だったやつ。
国内産があるうちに、早めに接種に行きましょう。
439病弱名無しさん:2009/11/23(月) 08:20:37 ID:cr5X6aeiO
皆さん接種済み?かかりつけ先ではいつ接種出来るか分からないから病院探してます。輸入ワクチンは避けたいので早く打ちたい。
440病弱名無しさん:2009/11/23(月) 11:54:30 ID:5ITdxOWw0
打つ予定のやつが国内産か、外国産かどうやって知るの?
441病弱名無しさん:2009/11/23(月) 13:24:40 ID:hC8Wi84s0
国産のワクチンだって副作用でる人があるんだよ。

>>440
時期。
12月なら国産。
442病弱名無しさん:2009/11/23(月) 13:30:46 ID:cr5X6aeiO
外国産ワクチンはまだ輸入されていないので、現在は国内産のみの接種です。年末ぐらいに届く予定、年明けには国内外の両方が供給されるのでは。
443病弱名無しさん:2009/11/23(月) 18:28:08 ID:JjIBn6GkO
>>426

そういうフォリアミンの飲み方もあるのね。

私はメトレートを日曜の朝4mg、夜2mg、
フォリアミンを月曜の夜5mg飲んでいたんだけど、
月曜、火曜にニキビが出たりの肌荒れが酷いので、
フォリアミンを月曜の朝と夜に5mgずつ飲む事になりました。
それでもダメなら日曜の夜からフォリアミンを飲むみたい。

フォリアミンは中和剤だというから、そんなに飲んでメトレートの効き目とか大丈夫?と、ちょっと心配なんだけど、
医者が言うには、「ガッとメトレートを利かせて、ガッと中和する」
って事でしたが…。
444病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:09:50 ID:22AHV8p9O
オフィス業務してる男です。

会社が経費削減の為、まだ暖房をつけてくれません。
室温12度〜16度。

足元も寒いのですが、特に手が冷たくて動かなくなります。
もともと曲がりにくいのも手伝ってます。

何かいい方法はないでしょうか。
カイロは持って行ってますが、すぐに冷たくなるしキーボード打ってる時は触れないし。
445病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:56:04 ID:XRtkMf2/0
リウマチ云々以前に、12度〜16度という環境は問題あるのでは。
労働安全衛生法に基づく規則で、「室の気温は17度〜28度になるように
努めなければならない」とかなんとか決められているはずです。
直接上司に言えなければ、産業医、もしくはコンプライアンス関係の部署に
相談することをおすすめします。
446病弱名無しさん:2009/11/23(月) 22:27:25 ID:22AHV8p9O
>>445
そうなんですか?
10度になるまでは暖房をつけてくれないようです。

調べてみましたが「努める」っていうのがネックですね。
447病弱名無しさん:2009/11/23(月) 22:46:21 ID:H4rmxL6a0
足に電気アンカを置いて暖めるといいよ。
胴体を暖めるために手足の暖は捨ててる状態なので
逆に胴体が暖かく厚着するなりカイロ入れるなりすれば
手足も暖かくなりやすいと思う

冬場はコタツに手甲が一番いいんだけどね。
448病弱名無しさん:2009/11/23(月) 22:59:47 ID:hC8Wi84s0
>>447
やっぱり炬燵ですかね。
脚・足のレイノーが凄くて辛いんです。
449病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:02:57 ID:ufrY3nVF0
背中にホッカイロを貼るといいよ、具体的に言うと肩甲骨の間、
450病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:38:33 ID:C+nl5jnu0
病気なんだって申告済みなら
仕事場は足元スリッパでアンカに乗せておくといいよ
デスクワークで座ってる時間が多い場合だけど

乗せて置けないなら足用カイロを使ったりするといいよ
手首足首 首元 暖めるポイントです
451病弱名無しさん:2009/11/24(火) 04:33:09 ID:/YfCUGf60
リウマトレックス飲んで間質性肺炎になった方いますか
452444:2009/11/24(火) 17:48:07 ID:WJXQFm8/O
>>447
>>448
かなり着込んでる方なんですが、手足の先の方がかなりつらいです。
今日はカイロを両足に入れてましたが余り効果なし。
何より手が冷たく、関節が痛いのもあって、左手と右手を交互に使ってPC触ってました。

電気アンカは無理だと思います。節約のため、待機電力まで厳しくチェックされますから。

足は業務に支障がないが、手はどうにかならないものか・・・
453444:2009/11/24(火) 17:52:33 ID:WJXQFm8/O
>>449
>>450
安価ミス。
上のレスに追加下さい。

ちなみに、背中にカイロは貼ってませんが、上半身はタートルネック厚着。
下は・・・・・・
パッチ(ももひき)履いてます。
若い言い方をど忘れしたw
454病弱名無しさん:2009/11/24(火) 17:56:21 ID:PYBaW3zd0
>>453
タイツかな? スパッツ? 
455病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:20:08 ID:A+nTPnjI0
ズボン下。
456病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:45:14 ID:cOjlj7jU0
>>444
あったかくなるマウスというのがありますよ〜
457病弱名無しさん:2009/11/24(火) 20:21:51 ID:aMjwfj5J0
>>444
ここのハンドウォーマーはどうだろう?(去年ここで知った)
http://item.rakuten.co.jp/841t/m07/

もう3種類くらい持ってて、パソコン打つ時は必ずしてるし
寝る時も着けて寝てます。
458444:2009/11/24(火) 21:23:16 ID:WJXQFm8/O
みなさん多くのレスありがとうございます。

>>454
タイツ!それです。
ユニクロでヒートテックタイツ売ってました。

>>455
それも言いますね。

>>456
それはかなりいいですね。
商品としてあるのかな?
出先なので、後でゆっくりPCで探してみます。

>>457
デザインもシンプルで男でも使えそうですね。
指先は暖かいですか?
459457:2009/11/24(火) 22:20:06 ID:aMjwfj5J0
>>458
少なくとも、これがないと家でパソコン出来なくなりました。
手を濡らす時以外、家では常にしてます。
指先が特に気になるなら、長めのデザインを選べばいいんじゃないかな
460病弱名無しさん:2009/11/24(火) 22:29:33 ID:A+nTPnjI0
足・脚がものすごく冷えて痺れてつらいのですが、そういう方いらっしゃいますか?

夏でも足温マットしてます。秋ごろから布団の中には熱々湯たんぽです。
布団の中でよく眠れると足・脚も楽になります。けれども起きるとだめです。
レイノーだろうということで血液さらさらにする薬のんでいますがあまり効果がない状況です。

で、これってリウマチと関係あるんでしょうかね?
461病弱名無しさん:2009/11/25(水) 00:02:26 ID:e6FO/58A0
>>444
カメレスわりぃ
厳しいみたいだからムリかもしれないけど、私は会社で足元に電気ヒーターを
置いてるよ。
カイロもプリポカとかが暖かくなっていいかも
462病弱名無しさん:2009/11/25(水) 00:08:31 ID:gtBQCadb0
エネループのネックウォーマーは
暖かそう
463病弱名無しさん:2009/11/25(水) 11:31:43 ID:eXuIx1ke0
新型インフルのワクチン2回摂取してきた。
これでちょっと安心できる。
知り合いの同じ病気の人は1回でいいやって打ってないんだけど
リウマチは2回摂取ですよね?
464病弱名無しさん:2009/11/25(水) 12:10:55 ID:09TQ4p860
肺が心配な人じゃなければ平気とか?
リウマチの人はあまり打つ優先順位高くないね
量がないので大人は1回接種になったと思うけど
465病弱名無しさん:2009/11/25(水) 12:21:57 ID:zpH5r06tO
>>459
ひとまず、仕事帰りに似たような物をお店で見てみます。
気に入れば、紹介してもらった店を利用させてもらうかもです。

>>461
プリポカって何ですか?
466444:2009/11/25(水) 12:27:33 ID:zpH5r06tO
番号忘れてました。
>>465>>444です

追加
>>462
エネループ良さそうですよね。
ネットで見つけ、詳しく調べてるとこです。

>>463
リウマチは1回ですよ。
10以上の病院で言われました。
地域や症状によっても違うのかな。
467病弱名無しさん:2009/11/25(水) 12:58:35 ID:eXuIx1ke0
そうなんですか。
飲んでる薬によるのかな?
468病弱名無しさん:2009/11/25(水) 14:44:05 ID:8fA1gHlN0
>>463
1回じゃないか。

医師の指示で2回とされたなら2回必要ということなのでしょう。
ふつうは最優先でも1回となった。
469病弱名無しさん:2009/11/26(木) 00:24:41 ID:BNcqtNRj0
461です。
キリバイから出てるカイロの商品名です。ちょっと前まではロッテから出していたきんちゃくくん
というカイロを愛用していました。これらは普通の小さいはらないタイプのカイロより
暖かくなるのが早く、モチもいいかと・・・
残念ながらきんちゃくくんは市場から消えてしまったので今はプリポカで凌いでいます。
470病弱名無しさん:2009/11/26(木) 20:54:15 ID:X4pwp95v0
ほしゅ
471病弱名無しさん:2009/11/27(金) 08:59:40 ID:w9/pcuDpO
背中にカイロが最強な気がする。
本当に全身温まるよね。
472病弱名無しさん:2009/11/27(金) 11:57:50 ID:4NSJvGxj0
肢のほうの冷えの方はいないのでしょうか?
背中に本物カイロで肢・足までよくなるでしょうか?

ちなみに貼るカイロではだめです。
473病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:41:50 ID:w9/pcuDpO
>472
それは大変だね…私は貼るカイロで十分だから、ちょっと参考にならないね。ごめん。
私はジャンクな食生活から魚と根菜中心、肉少なめの食生活へ変えたらかなり冷え性は改善された。ご参考迄。

先月に「次回打てると思う」と言われてた新型ワクチンが、今日行ったら入荷してなかった。
しかも入荷はまったくの未定状態。
看護師の人が言ってたけど、医療従事者でも病院全体で打ててるとこや、小児科担当だけしか打てないとこ等、
なんの基準かわからないけど都内でも差が大きいらしい。
私がかかってるのは個人クリニックだけど、大学病院でもないところはないらしいし、わけがわからんね。
474病弱名無しさん:2009/11/27(金) 14:05:59 ID:4NSJvGxj0
>>473
レスd。

わたしもジャンクフードはほぼ一切食べない。
まったく肉なしとはいかないけど。食べたいものは身体が欲していると考えて食べます。

新型インフルワクチンは医療機関への配布の仕方によりばらつきがあるもようですね。
うちの県では卸と小売りの従来のルートを使う事にしたというので、弱小には行き渡りにくいとか
ばらつきが出たもよう。
そうこうするうちにリウマチでかかりつけの専門医で予約ができた。来週には打てるとおもう。
そんな塩梅です。
475病弱名無しさん:2009/11/27(金) 17:23:49 ID:cPExR/+oO
予約はしてくれるけど、5日後の通院日まで有るかわからないと言われた。
予定合わせるのが難しいね。
476病弱名無しさん:2009/11/27(金) 18:01:26 ID:4NSJvGxj0
診察日と接種日は別だよ。こちらは。
477病弱名無しさん:2009/11/27(金) 20:12:13 ID:08okrRBk0
鎮痛消炎剤「ロキソニン」が一般の薬局で買えるようになります。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259295217/

保険適用外になる伏線でしょうか?
漢方薬とスミルテープが保険使えなくなると辛いんですが。
478病弱名無しさん:2009/11/28(土) 00:50:48 ID:N1pb8LJRO
漢方薬が保険適用できなくなると、リウマチ治療に害あるのかな。
さっきやってたニュースで、事業仕分けの様子をであまり取り上げられなかったけど、困る人出てくるかもね。
479病弱名無しさん:2009/11/28(土) 01:48:44 ID:UVZJxWpd0
>>444
これだとかなり暖かくなりそうですよ。
私も買おうと思っています。
http://click.affiliate.ameba.jp/affiliate.do?affiliateId=7641435
480病弱名無しさん:2009/11/28(土) 09:33:09 ID:MmGbOnSS0
毎日飲み会で良くなって来た気がする!
最近痛みが薄れて来た
481病弱名無しさん:2009/11/28(土) 11:48:17 ID:6r7pqZ2Y0
新型のワクチン打ってきた。来週には季節性を打つ予定です。
482病弱名無しさん:2009/11/28(土) 20:14:56 ID:ZEfwqjkh0
新型インフルエンザ:20代男性が死亡 全国では75人目

栃木11月28日13時1分配信 毎日新聞
県は27日、新型インフルエンザに感染した20代の男性が死亡したと発表した。
新型インフルエンザの感染者の死亡は県内4人目で、全国では75人目。
県健康増進課によると、男性は24日午前10時ごろ、40度の発熱があり、25日に医療機関を受診した。
A型インフルエンザと診断され、タミフルの投与を受けたが、26日午前6時45分ごろ、
自宅で死亡しているのが発見され、PCR検査の結果、新型インフルエンザの感染が確定した。
新型インフルエンザと死亡との因果関係は不明という。【戸上文恵】
11月28日朝刊


483病弱名無しさん:2009/11/28(土) 20:16:14 ID:ZEfwqjkh0
新型インフル感染で女性死亡 全国で76人目


http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/9219.html
青森市は27日、同市内の50代女性が新型インフルエンザに感染したことにより死亡したと発表した。

この女性は40度の発熱があったが、医療機関を受診することなく死亡した。

同市保健所によると、この女性は25日、せきをするなど体調不良を訴え、市販のかぜ薬を服用。
翌26日午前10時ごろから40度の高熱を発し、自宅で寝ていた。
27日午前1時ごろ、家族が冷たくなっていることに気付き、消防に通報。
医師が同日午前3時50分に死亡を確認した。 死亡推定時間は26日午後5時。
死亡確認後に簡易検査したところA型陽性と判明その後県環境保健センターで
ウイルス遺伝子検査を行い、新型インフルエンザへの感染が確認された。

女性に持病はなかった。


484病弱名無しさん:2009/11/28(土) 20:16:55 ID:ZEfwqjkh0
【フランス ウイルスが変異、死亡者が増加】

http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5iVF_7uo7yWIHiF4QaivlKFzSgqdQ
フランス保健省は金曜日、ヨーロッパで変異が拡大していると述べた。
フランス政府のHealth Surveillance研究所(InVS)によると、最近ノルウェーでも検出された
変異ウイルスにより感染した2人の患者が死亡したという。

声明によると、この変異により、ウイルスが気道や特に肺組織に感染する能力が増すという。

また、患者の1人は、オセルタミビルに対する耐性を与えることで知られているもう一つの変異
も伴っていたという。 これは、InVSが分析した1200の株の中で最初の薬物耐性株であるが、
InVSによると現時点でワクチンの有効性は問題ないという。
2人の患者に関連性はなく、フランスの2つの異なる町で入院していたとのこと。
WHOは金曜日、4月からの死亡者の累計が7826人になったと報じた。死亡者数は米州での増加が
最も大きく、先週時点の4806人から5360人となっっている。ヨーロッパでも先週650人が死亡し、
先週のデータからは85%増えている。
中国は木曜に、変異ウイルスが8人のケースで発見されたと報じた。

変異は、中国、日本、ノルウェー、ウクライナ、米国で見つかっている。


485病弱名無しさん:2009/11/28(土) 21:16:34 ID:apOce8pjO
リウマトレックスは絶対に飲まないように!と先生から伝言があったらしい
思い当たることと言えば前回の検査で初めて肝臓系が異常値だったことくらい
来週診察あるからその時に説明するとの事だけど‥まあ悪い知らせなんだろうなorz
486病弱名無しさん:2009/11/28(土) 21:34:19 ID:JyNGHZE40
余程悪いんだね
たいしたことない異常だと数値は悪いけど継続してる
487病弱名無しさん:2009/11/29(日) 01:25:46 ID:Izhueb8CO
>>486
今までの数値の10倍くらいだった
でも異常値なのは前回(1ヶ月前)で分かってたんだし何で今頃??
とにかく来週の診察が待ち遠しいよ!
488病弱名無しさん:2009/11/29(日) 09:03:44 ID:SNB7OqTL0
↑ リウマトがダメで、10倍ってのは異常値だよ!
  診察日なんか待ってないで、早く行きなよ。
  それと「伝言があったらしい」・・ってもの
  何か他人事みたいw
489病弱名無しさん:2009/11/29(日) 21:19:36 ID:p/s2Jx/A0
490病弱名無しさん:2009/11/30(月) 02:14:20 ID:kangAI8s0
心配してるのに
wつけるなんて優しいツンデレさんだな
491病弱名無しさん:2009/11/30(月) 17:23:33 ID:m+LcTNkOO
リウマチだと職場にカミングアウトして3年間。
データまとめや過去のミスチェックばかりやらされてる。

ある上司に嫌われていて、同じ室内にいながら一週間に3回くらいしか話さない。

同じように職場で見放されている人いませんか?
492病弱名無しさん:2009/11/30(月) 19:43:49 ID:kangAI8s0
気に入らん行動は無視か淡々と受け答えする
思いやりを示されたりよい行動はおおげさに喜んで答える
悪い行動に対してリアクションするとそれが強化される

こうやってると相手が自分にたいして望ましい行動を
とるように強化できるらしいよ

493病弱名無しさん:2009/12/01(火) 20:18:06 ID:xbB10X0s0
痛み止めには酒しか無いで!
俺なんか酒飲んだら痛み引くけどな!
酒のおかげで朝のこわばりもマシになった気がする
494病弱名無しさん:2009/12/02(水) 19:21:42 ID:dfqj1m+K0
>>305
私も。しつこくすすめられる。何なの?と思う。
こないだなんか、また言われたから「そんな金ありません」って言ったら「じゃあ、生活保護申請しますか?」
だってwそこまでの貧乏じゃないし、なぜそこまでして生物製剤使いたいのか意味不明。
気持ち悪い。

セカンドオピニオンの某大病院で3ヶ月に一回の膠原病の無料セミナーがあっていくときも思うのだが
いつもテーブルに「エンブレル」を大々的に宣伝するパンフレットと「エンブレル」ってものすごい大きい字
でかいてあるメモ帳(持ち帰りよう) あれもものすごい気持ち悪い。武田とズブズブな関係なんだと思わざる
を得ないw 
495病弱名無しさん:2009/12/02(水) 19:53:36 ID:Spnds1cD0
ズブズブでも生物学的製剤の効果は驚異的だよ。
効けば働いて治療費も稼げる。
激痛から解放されただけでこの世が天国に思えるもん。

ウッディアレンだったかな?が言ってたよ
良い家族に囲まれてお金がたくさんあっても身体に痛みがあったら幸せじゃないって。
496病弱名無しさん:2009/12/02(水) 20:38:54 ID:qjeNlr9p0
じっさいのところどうなんだろう、生物学的製剤の効果。
わたしはもっと良くなりたい。数年でよいから。
で、エンブレルをお願いすると言いたいところ。
このスレでよくなったという方の書き込みを何度か見た気がするので。

ところで、日本におけるリウマチ治療薬最前線と言うか、最新の傾向はけーん。
一読おすすめ。すぐに役立つかどうかしらないけれど。(製薬会社とズブズブじゃない方向)
http://www.tmd.ac.jp/grad/rheu/research/reh-hk1-1.html
そのほか、ここのウエブサイトには薬害監視学講座というのが日本で?はじめて設けられたとの
こと、興味ぶかいです。
497病弱名無しさん:2009/12/03(木) 11:38:16 ID:BP3Z6MEJ0
データ収集、開発費回収。
俺らって数10年高額な薬を買ってくれる超お得意様。
これじゃあ完治薬なんて開発する気にならんわ。

死ぬまでの薬代まとめて前払いするような金額でもいいから
完治薬作ってください。お願いします。
498病弱名無しさん:2009/12/03(木) 14:58:14 ID:bwune14s0
リマチル服用開始から2ヶ月たちます。
間接の痛みはほとんど消えてすごく快適なのですが、
全身に鳥肌くらい小さいぶつぶつが出てとてもかゆいです。
私自身がすごい乾燥肌なのでそのせいなのかなと思ったのですが、
みなさんリマチル飲んで副作用でた方いらっしゃいますか?
痛みや腫れが引いてるだけに薬を変えたりするの嫌なんですよね・・・

499病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:09:06 ID:UHkoY0Qn0
>>498
すぐ主治医に電話して指示をもらう
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen44/sen4420002.html
500病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:19:38 ID:0qkIWpTq0
わたしなんか、血便が出ても電話しないけどね。
つぎの診察日4週間後までほとんどなにも頼らない。

電話しても嫌がられるし。
501病弱名無しさん:2009/12/03(木) 19:27:16 ID:GwJVOn3YO
内臓とか、内側の筋肉が痛いって意識してる方いませんか?
腹筋もしてないのに内側からずきずきする。
ちなみに胃カメラとかしたけど問題なし。
502病弱名無しさん:2009/12/03(木) 20:46:51 ID:v/Z0fx1F0
>>500
そうですか。
よかったですね。
503病弱名無しさん:2009/12/03(木) 20:58:42 ID:dsbaT2tv0
>>498
それ薬疹
主治医に言ったら即停止だった
504病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:06:57 ID:dCGYC9rm0
薬疹はこわいですよ。
私はアザルでかなりひどい薬疹→入院しました。
高熱もつづいたし、肝臓の数値も悪くなって…
皮膚だけが異常なだけではないかもよ。
505病弱名無しさん:2009/12/04(金) 00:50:34 ID:7/q1z2Mz0
胃腸を壊します。
薬がいろいろたくさんだからだと思います。

今も薬の後吐き気がしてきました。
プリンペランのまないとだめかも。

明日は人が来るので入浴したい。
でも、できないでいる自分。
506病弱名無しさん:2009/12/04(金) 13:59:37 ID:QPq6luyzO
>>497

悪い事ばっかりでもないよ。リウマチとか世界でかかってる人とか膨大だから儲かるのわかってるから企業もやっきになって薬とか開発して良い薬もチラホラできてきてるじゃん。
今もたくさん世界中で治験してるし。
悲惨なのは難病でなおかつかかってる人が少ない病気。
データもないから研究も進まないし、儲からないから悪循環。
507498:2009/12/04(金) 14:22:26 ID:vdW2V0wL0
病院に電話したらすぐ見せに来てと言われ明日受診しに行きます。
今まで薬で副作用でたことなかったからびっくりです。
やっと痛みがおさまったのにこんな事になるなんて;
体に合う薬見つけるのって大変だと実感しました。
508病弱名無しさん:2009/12/04(金) 14:43:46 ID:7/q1z2Mz0
>>507
>>496を見た?
中身読んでみるといいよ。
509病弱名無しさん:2009/12/04(金) 14:46:29 ID:7/q1z2Mz0
>>507
そうですね。リウマチは研究も進んでいる方。相対的なはなしだが。

その他マイナーな難病はひたすらステロイド投与のみだったり。
510病気名無しさん:2009/12/04(金) 22:13:05 ID:ZtB8MtFY0
一生薬飲み続けてもいいから寛解したいよぉ
ドラッグフリーなんて贅沢だよね・・・

見た目普通なのに普通の事が出来ないなんて情けなさすぎる
511病弱名無しさん:2009/12/04(金) 22:51:25 ID:3gRMz6Ot0
>>510
いや、やはり最終的に目指すのはドラッグフリーだよ

強い薬だもん。絶対に内臓負担がかかってどこかしら悪くなりそう
512病弱名無しさん:2009/12/05(土) 18:01:24 ID:maG/VuMrO
昨日新型インフルワクチンを打ってきた。
今、少し微熱が出てきたんだが、やばいな・・・
513病弱名無しさん:2009/12/05(土) 23:12:56 ID:BdbqqV/W0
規制のせいか、さいきんスレが伸びませんね。
514485:2009/12/06(日) 01:40:22 ID:oRo0Yv46O
今日検査したら通常の数値に戻ってた!薬の影響だと思うけどはっきりは分からないって。

徐々に悪化してるけど副作用(吐き気)あるからリウマト増量出来ないし、生物学的製剤にしたいけど高いし‥
とずっと悩んでいたけど今回の事をきっかけに変える決心がついたよ。
515病弱名無しさん:2009/12/06(日) 10:34:20 ID:5p/U+uNd0
自分はメトレートの副作用(吐き気)に悩んでたけど
フォリアミンを週一5mgから毎日1mgに変えて数週間が経過し
やっと効果が出てきたみたい
喉の奥に常に感じていた違和感(軽い吐き気)が消えて
激しく咳き込みながらオエってなるのもなくなった。うれしい〜
でも寒くなってきたせいか、今までおさまっていた手足の痛みが再燃
うまくいきませんねぇ
516病弱名無しさん:2009/12/06(日) 13:11:22 ID:QyPvZ83+0
薬の効果ってなかなかでないですね。
517病弱名無しさん:2009/12/06(日) 22:58:56 ID:1gWmbLO+0
メタルカプターゼ以外の抗リウマチ薬は全て試したけど、これっぽっちも効かなかった。
MTXも12.5ミリまで増やしたけど副作用だけで全く効果なしだった。
免疫抑制剤は他にイムランやアラバもやったけど効果なし。
こんな治療で発症から大切な3年間を無駄にしてしまった。
結果あちこちの関節が壊れ障害者になってしまった。
その後、生物学的製剤が認可され投与。現在は寛解したかのように症状が治まっている。
発症があと3年遅かったらと悔やまれてなりません。
518病弱名無しさん:2009/12/07(月) 02:17:11 ID:DEEFzrfL0
>>571 寛解したかのように症状が治まっている。
後遺症はどのような状態として残っているのですか
私も抗リウマチ薬6ヶ月ですが効きません
あちこちの関節が壊れたまんま
519病弱名無しさん:2009/12/07(月) 09:35:05 ID:DCob6m2P0
>>517
>大切な3年間を無駄にしてしまった
残念ですねえ。
わたしもそんなになりそう。生物学的製剤投与を申し出ていますがまだです。

生物製剤はMTXと併用でしたか?単独でしたか?よろしかったら情報を。
520病弱名無しさん:2009/12/07(月) 14:03:54 ID:zC5ys3sQO
先日、病院に行ってきたのですがカルテに「ステージ2」って書いてありました。

リウマチのステージって、どのくらいまであるのでしょうか
521病弱名無しさん:2009/12/07(月) 14:22:14 ID:odqFsMfW0
>>520
そのくらい調べなさいよ、ネットつかって書き込んでるんだし。
自分の体でしょう。
522病弱名無しさん:2009/12/07(月) 21:56:14 ID:9PT+1Sx10
>>518 519

障害は手指、手首、肘、膝、足指などですが人工関節にはなっていません。
レミケードはMTXと併用でしたが、現在はアクテムラを単独投与です。
生物製剤になってから新薬毎に寛解に近い状態と軽い再燃の繰り返しです。

関節破壊がみられるのに、今どき抗リウマチ薬などを半年も使い続ける医者はダメ医者です。
発症初期の貴重な時間を無駄にするのは本当に惜しまれます。
523病弱名無しさん:2009/12/08(火) 15:00:56 ID:CJOo577IO
>>522

自分もアクテムラで寛解だけど、めっちゃ顔むくまない?
お相撲さんみたいになった...
524病弱名無しさん:2009/12/08(火) 21:53:07 ID:ukWx3BhK0
>>523
それは辛いですね。
ステロイドのせいではないのですね?

>>522
わたしはリウマチ意外にも疾患や症状があるので薬(種類も量も)沢山のんでいます。
MTXも含めて胃腸に悪いのでMTXなしの生物製剤に変えてもらいたのですが、医師は
併用を言ってきます。

まだ初期(?)なので、つまりひどく進行していなので生物製剤で寛解したいのです。
最後の仕事が残っており、いまの生ける屍みたいな状態では生きながらえてもしょうがない
ことを医療側にわかってもらえません。
副作用は管理してもらって数年でよいから働かせてもらいたいのです。

痛みは残るといわれました。
そうでしょうか?
もちろん、効を奏さない方(ケース)もあるわけですが、賭けてみたい思いを
よく理解してもらえません。
525病弱名無しさん:2009/12/08(火) 22:10:55 ID:CJOo577IO
>>524

ステロイドは飲んだ事ありません。まだ20なので外見はやっぱきになります。今はドラッグフリーになって半年くらいです。でもまだパンパンです。
自分が考えるには、医者の考えるQOLと患者の考えるQOLが異なる場合って結構多いと感じます。良くしたいというのはどちらも同じだと思いますが、状況とか副作用の考え方も患者で違うわけですし。
例えば医者が軽いと考え方ている副作用でも、患者にとっては本当に嫌だったり。(脱毛とか湿疹とか
526病弱名無しさん:2009/12/08(火) 22:15:28 ID:CJOo577IO
連投すみません。

>>痛みは残るといわれました。
そうでしょうか?

んーどうなるかは誰にもわからいので、自分が納得できる治療が一番なのではないでしょうか?
たしかにリウマチで長く生きるのはつらいですね。
でも家族や周りの人は長生きしてほしいと思っているでしょうが...
ただ言えることは、自分も含め寛解できているということはかなり恵まれていると思います。
527病弱名無しさん:2009/12/08(火) 22:20:42 ID:ukWx3BhK0
>>525
ほんとにそうですね。

当事者っていうのが医者になれたらいいのにね。
528病弱名無しさん:2009/12/09(水) 15:47:30 ID:bvklDMWP0
アクテムラで顔が浮腫むって初めて聞きました。
それより、症状が改善されて元気になるせいか、
自分を含め少し体重が増えたという話をよく聞きます。
529病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:32:00 ID:7lz8bgDa0
エンブレルに挑戦したいのですが、こんな副作用があったというようなお話を
お聞かせ頂けるれば幸いです。

すごく効いたという情報も歓迎です。

よろしくお願いいたします。
530病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:07:26 ID:ziWmPRSX0
個人差はあると思いますが、自分の場合はよく効いてます。
以前は休みの日はひたすら家で寝ていましたが、今は自転車で
2時間くらいですが走ってます。サプリの宣伝っぽいですが…。
医者に勧められたのであれば試してみてはいかがでしょう。
531病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:48:35 ID:um0NiCutO
>>528

523ですが、自分もそう聞いてたし、実際使っている人の話を聞いたけどそんな副作用ききませんでした。
体重は変わらなくて、むしろ痩せてます。
でも中外製薬の副作用報告をみると顔面浮腫とあるので件数はすくないですが、やっぱりあるのかなぁと思います。
ちなみに使用期間は10ヶ月です。
参考になれば
532sage:2009/12/09(水) 21:23:30 ID:TdUaW0xP0
>>529

副作用は局所の炎症と朝の吐き気です。
エンブレル初日で体の軽さを実感。
その後、手指・足首の腫れ引き手首の痛み解消。
両膝やられてますが、左膝曲がるようになり片足しゃがみ可能。
医者に報告したら薬が自分にあっているとのこと。
MTX8mg併用、エンブレル2回目。

533病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:10:27 ID:Uuqc1Yfo0
534病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:41:39 ID:rStAdRblO
携帯用

<新型インフル>初の10代死亡例・・・ワクチン接種後

・・・省略

死亡したのは山口県内の男性で、免疫機能が自身の組織などを攻撃する自己免疫性疾患などの持病があった。
11月27日にワクチン接種を受けた際に腹痛とだるさを訴え、4日後に勤務先から体調不良で帰宅した後、嘔吐(おうと)して死亡しているのが見つかった。
死因は調査中。

以下略
535病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:08:05 ID:nKk+lnC/0
新型ワクチン接種後血液検査で数値悪化されてるかたいますか?

同じ病気つながりで友人になった人たちがワクチン打ってから
みんな数値悪くなってると連絡もらって
接種ためらってます。
536病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:18:24 ID:7lz8bgDa0
>>531,>>533
>サプリの宣伝っぽいですが…。
w。
でもいいですね。

>副作用は局所の炎症と朝の吐き気です。
吐き気いやですね。
MTXで嘔吐や吐き気で苦しんでいますから、解放されたくて。
で、やっぱり併用ですか。
537病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:27:34 ID:1SImMucb0
>>534
これって、リウマチかな?自己免疫疾患であるかぎり膠原病でまちがいないね。
厚労省、やっと発表したな、64人もワクチン後に死んでたとは、、、。
今打ってるのは全部国産ワクチンだから、国産ワクチンメーカーを守るためだと言われていますね。
本当は大手に頼んだら、すぐに日本国中まかなえるのに、厚労省の医系技官の天下りのために、
弱小4社にしかワクチンつくらせないんだとかw
本当に日本は腐ってるw

ちなみにタミフルは日本にもかなり備蓄してるし海外に輸出までしています。国内産です。
そのくらい日本の製薬会社はすごいのに一部の医系技官の私惑でこういうことになってますね。
こないだも、海外のワクチンでアナフィラキシーがあったと大大的に報道してたくせに(国内産が安全だといわんばかりにw)
国内の死亡例はひたかくしにしてきた。
厚労省は本当に悪の巣の代表的省庁。
538病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:52:35 ID:nKk+lnC/0
64人の死亡例はどこの製薬会社のワクチンかを公表するべきですよね
539病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:02:28 ID:XILrjXOs0
年内に打ちたいと思ってたけど
すでに新型にかかって治ってる可能性があるな

37度で関節痛やだるさがあるから調べて新型という人がいたが
うちらの病気だと関節痛もだるさも日常なんで気付きにくそう
540病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:08:13 ID:Mre5rwAN0
>>538
4社しかないし、もう特定はできてるはずだけど、厚労省の都合で発表しないと思うよw
それも、一般人は知らないような会社だし。なんとか研究所とか大学の、、とか唯一聞いたことあるのが
北里位だと思う。

前桝添大臣も医系技官の悪行にはきづいていて改革しようとしていたみたいですけどね。
あ、新薬が認証されないのも、この「医系技官」の仕業らしいですよ。
新薬を認めないことで、国内メーカーを守り、賄賂を得たり、天下り先確保したりと、およそ人を救うとは
かけ離れたことばかりをやっている模様です。

厚労省現役キャリア木村盛世さんが全部暴露してますね。そのせいで、窓際に追い込まれてるらしいですけど。
本当に国民の健康とかを考える人は厚労省では窓際らしいです。

この前も(たしか2週間くらい)、朝まで生テレビで「国内アクチンでたくさん死亡してるのに発表していないだけ」と
発言してたけど、ばか田原に「それ本当なの?」と相手にされてなかったけど(私も?と思った)
厚労省はこんなことは朝飯前なんだってことがよくわかったw
541病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:09:42 ID:MCVjCGli0
北里は今回妊婦用しか作ってないから絞れてくるね
542病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:10:20 ID:BlRwJjDB0
>>539
嘔吐下痢を10月初めにやったけれど初めに熱が出なかった。
あとで37度くらいになったけれど、もしかしたらインフルだったのかも。
咳もくしゃみもなかったけどね。

>>537
それはひどいね。
ワクチン一昨日に打ったけれど。輸入物より安全みたいにとれることが書いてある
説明書読んだっけ。
543病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:18:19 ID:Mre5rwAN0
>>541
これは私の予想だけど、まんべんなくじゃないかな。
でも妊婦が亡くなってたら、最低ニュースにはなる気がするんだけど。(いやでもわからない)

たしか、国内ワクチンで死んだりしたら、補償がどうのこうのと言ってなかったかな?
新型で吟味しないですぐに生産にこぎつけたからって。
あと、その後一回摂取やら二回やらで、議論が二転三転したから、その話はどうなったのだろうか?
もし、補償でるんだったら口止めされてた可能性もあるしね。
544病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:27:00 ID:BlRwJjDB0
>>543
ワクチンの説明書にはワクチンが原因で病気や死亡となった場合は国が補償すると
書いてあった。

一回でよいらしい。二回目予約ないから。
545病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:39:33 ID:Mre5rwAN0
じゃあ64人がすぐに明るみにニュースにならなかったのは補償という口止めがあったからだね、きっと。
今回の10代の人が「自己免疫疾患」だってのはわかったけど、他の63人も持病があったのか公表してほしいよね。
それによって防げるという事はないと思うが、情報として知る権利あると思うが。

全く、厚労省の「情報操作」は共産国並みだ!
546病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:50:08 ID:Mre5rwAN0
こんな記事もありました。
http://www1.coralnet.or.jp/kn/morning/a1001406.htm

70代男性基礎疾患あり 新型ワクチン接種後、次の日に自宅で死んでいた とあるが
厚労省は「男性は自己の疾患の為に死亡」と判定している。

確かに、疾患があったらしいが、そんな都合よくワクチン打った次の日に死ねるのかな??
なにかおかしい。
547病弱名無しさん:2009/12/10(木) 01:09:49 ID:Mre5rwAN0
興味深いサイトみつけました。
一医者の立場からの新型ワクチン後死亡例8例の検証です。
北里以外はまんべんなく亡くなってます(あくまで8例の中だけど)

そのなかでも自己免疫疾患についてのところが興味深いです。(カーソル真ん中より少し上くらいのところ)
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2009-11-19
548病弱名無しさん:2009/12/10(木) 01:42:07 ID:kA494GM3O
>>540
新型インフルエンザ接種後死亡者の内訳、公表してるよ?
先週53人時点では、化血研10ml34人、デンカ9人、阪大微研10人、北里0人。
新型インフルに限らず、マスコミがなぜか報道しないことってかなりあるから、できるだけ自分で調べて確認したほうが吉。

ちなみに、免疫抑制剤服用&気管支喘息で最優先コンボな自分は阪大微研のを受けてきたけど、なんともなかった。
接種箇所は季節性よりむしろ腫れが小さく済んだ気がする。
549病弱名無しさん:2009/12/10(木) 01:43:43 ID:XILrjXOs0
ええ、うちも喘息だけど予約したのに放置プレイだよ
町医者にかかってる祖母は2回目も接種したというのに
550病弱名無しさん:2009/12/10(木) 02:07:58 ID:v5LeaCAL0
>>537 >>538 >>548
「初の10代死亡例・・・ワクチン接種後」の自己免疫疾患だった患者さんは
腸炎、溶血性貧血であったそうです。

>>548 にある接種後死亡者内訳は、厚生省の下記広報資料に含まれています。

PDFなので重いですが、患者の状態、既往症、投薬後の様子、製剤メーカ
まで記録れているので、参考になるかと思います。
ちなみに、関節リウマチ患者さんの事例も2件記録されております。 

ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/12/dl/infuh1209-02.pdf

一度、目を通しておいて損はないと思いますが。
551病弱名無しさん:2009/12/10(木) 02:18:35 ID:Mre5rwAN0
>>550
だけども、接種後翌日とかでも厚労省が「ワクチンとの因果関係なし」としているのはなぜ?
なんかたくさんの事例が「自己の疾患で亡くなった」とされているようだけど??

自己の疾患が重かったとはいえ、翌日なんかに都合よく死ねないと思うし、数日以内に死んだ
人も含め、その疾患が原因で数日で死ぬことが予測されているならワクチンなんか打たないであろうし、
どうして「因果関係なし」と言い切れるのだろうか??がしこりの残る疑問だけど。
552病弱名無しさん:2009/12/10(木) 02:29:14 ID:Mre5rwAN0
それに「評価不能」の原因が突然死、心不全が圧倒的に多いのは「因果関係あり」だと個人的に思うのだが。
亡くなったほとんどの人が「因果関係なし」もしくは「評価不能」(これはあやしすぎる)はやっぱりおかしいんじゃないの??
553病弱名無しさん:2009/12/10(木) 07:43:31 ID:H9RrJk0AO
今、新型ワクチンの接種証明書見たらメーカーがBIKENになってた。

阪大微生物病研究所みたいだね。
みなさんはどうでしたか?
554病弱名無しさん:2009/12/10(木) 07:57:46 ID:H9RrJk0AO
>>553です。

>>548を見逃してました。
他のメーカーも副作用情報もあるんですね。
555病弱名無しさん:2009/12/10(木) 10:49:32 ID:BlRwJjDB0
うちは化血研。

>>551
そうですよね。
2,3日中に死ぬような重篤なじょうたいでインフルワクチンを打つもないでしょう。
老人ホームや老人病院なんかで無理に接種させられたとしたらそれこそ問題だし。
ワクチン少ないからそんなことはないか。
556病弱名無しさん:2009/12/10(木) 16:44:01 ID:7Q8QMiNZ0
幼少期の清潔すぎる環境は成人後の疾病リスクを高める、研究
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2673173/5019874

全然関係ないニュースだけど、

>研究から、CRP(血中C反応性タンパク)濃度の高い成人は、幼少期に家庭で
>動物の排泄物にさらされる機会が少なかったことが分かった。

このCRPってここでよく出るCRPと同じものですか?
557病弱名無しさん:2009/12/10(木) 18:32:13 ID:Mre5rwAN0
>>556
あるいみ当たってるかも。
猫や犬が好きで、飼いたくて飼いたくてたまらなかったけど、親は清潔好きで絶対にダメだった。
それが原因なら、親恨むわw
558病弱名無しさん:2009/12/10(木) 18:59:27 ID:BlRwJjDB0
>>556
あんまり当たっていない。

不潔な家ではなかったけれど、日本家屋。犬猫うろうろ。
子供には寄生虫あたりまえの時代。

それでも20歳代はじめに物凄い花粉症になり、洗剤アレルギーになり、
中年以降になって膠原病になる。

アレルギーなんかについては寄生虫学者さんで寄生虫を飲めと勧める先生がいたね。
現代日本では住居がコンクリのマンション型が増えて、人が毎日のように掃除をしなくなったね。
わたしを含めてだけどw。つまり、現代日本人は必ずしも清潔でない。なのに
自己免疫疾患などは増えているとおもうがな。
559病弱名無しさん:2009/12/10(木) 19:12:15 ID:hTHrTC2b0
エンブレルを始めて2か月くらいになります。
初め少し朝の痛みとか楽になったかと思ってましたが、
この寒さで良くなった実感が、あまり感じません。
効き目のある方は、生物学的製剤を使うと 日に日に良くなるのが
実感できるくらいになるのですか。
薬が、高いので ほんとにもっと効くのか不安になってきます。

内科の先生は、薬は、効かないものなら全く効かないと言ってました。
みなさんは、どんな経過で 効き目が、現れてきたのか教えてください。
560病弱名無しさん:2009/12/10(木) 19:56:58 ID:7Q8QMiNZ0
556です。
よくリウマチ検査の時に話題にでてくるCRPというのは、この血中C反応性タンパクというもののこと?
というのが聞きたかったんだけど、CRPて呼び名が複数あるわけでもなさそうか。

うちも3人兄弟で親は共働きだったから、とうぜん親の目は行きとどかず、
帰宅しても手洗いうがいはスルーしてとか余裕だった。
虫とかつかまえたりしてたのに。
でも今リウマチだしなあ。まあお腹はなかなか壊さないけど。
561病弱名無しさん:2009/12/10(木) 20:46:43 ID:i7OFuFSG0
産まれる以前から犬猫がうちにいて
一緒に寝たりベロベロ舐められたりして育ったよん。
けっこうとっ散らかってて汚い家(部屋)でしたw
562病弱名無しさん:2009/12/10(木) 21:21:16 ID:vaQSHOv3O
ホントにリウマチって謎だよね、前の貼りにもあったけど、本当に自己免疫疾患なのか?
圧倒的に女性に多いし、最近は男性も増えてきて、しかも発症が低年齢化してきてるらしい。
まぁ診断が細かくなってきたのもあるけど。
そういえば昔女性にあまりにも多いから女性ホルモンが関係しているんじゃないかと思って、男性ホルモン打った実験があったな、あまり上手くいかなかったみたいだけど。
563病弱名無しさん:2009/12/10(木) 21:50:17 ID:BlRwJjDB0
滑膜の増殖。
564病弱名無しさん:2009/12/10(木) 22:03:03 ID:oxy2Ork90
ゴッホはリウマチだった。
昔からある病気だ。
565病弱名無しさん:2009/12/10(木) 22:12:16 ID:qrcnGP2d0
花粉症の場合は、幼児期のうちに農場の動物に接するようにすると
なりにくいって聞いたけどリウマチにも関係あるのか知らん?
犬猫じゃなくて牛や馬じゃないとダメなのかな?
566病弱名無しさん:2009/12/10(木) 22:30:26 ID:BlRwJjDB0
>>565
あまり関係ないとおもうな。

東京でも農業があって田んぼや牛馬がいた子供時代だったから。
567病弱名無しさん:2009/12/10(木) 22:34:32 ID:XILrjXOs0
おおまかに免疫の反応には2つ
花粉症の反応って寄生虫をやっつける
毒を出して相手をやっつける攻撃の仕方らしいんだ

牛の糞に含まれる物質に接すると
寄生虫に対する反応の仕方でないほうの
攻撃になるのでいいらしいんよ
3歳までに牛小屋へgoです
568病弱名無しさん:2009/12/10(木) 22:38:51 ID:qrcnGP2d0
>>566
一応、大学で花粉症を研究してるセンセイが言っていた。。。
最近、こどもも花粉症になるのは、動物に接する機会がないからだって
勿論、牛や馬に触らせとけば絶対に花粉症にならない、ということではないと思うけど
569病弱名無しさん:2009/12/11(金) 00:01:42 ID:y8TyN4V60
子供のときに牛馬の糞にせっしても効果は大人までとか一生は持たないのだね。
それならわかる。
570病弱名無しさん:2009/12/11(金) 00:03:47 ID:y8TyN4V60
いや、ちょっとちがうかな。

最近は飼い猫が花粉症やハウスダストアレルギーになるから。
住環境も影響しているかも。
ダニの糞や黴でアレルギーになるのは言われているね。
571病弱名無しさん:2009/12/11(金) 00:05:11 ID:BlRwJjDB0
リウマチの話しとだいぶ逸れた。
572病弱名無しさん:2009/12/11(金) 12:26:10 ID:w0FKKv8AO
いやあ〜外れてはいないと思う!小さいときの環境、暮らしなどで発症も関係しているのでは?
573病弱名無しさん:2009/12/11(金) 12:31:42 ID:kEgxcAtOO
リウマチの人は、なんかのアレルギーとか、花粉症もっている人多いって主治医が言ってた。
みんなはどう?何かもってる?
自分は花粉症
574病弱名無しさん:2009/12/11(金) 13:39:36 ID:leKe6xfk0
リマチル飲んでるけど、>>498見て
「このブツブツは薬疹なのか」と知った。
同じく乾燥してるのか?と思ってた。手の甲にしかできていなくて
この時期だからかと。
498さんありがとう。せっかく効いているのに薬変更は嫌だけど仕方ない。
575病弱名無しさん:2009/12/11(金) 14:49:10 ID:y8TyN4V60
>>559
わたしもエンブレルの効果もっと知りたいです。

まえに、効果が表れるまで3カ月くらいかかるという書き込みがありましたっけ。
わたしは仕事が入るのですぐに効果が出始めてくれないと困るのですが、医師は
痛みは残るかもしれないと言う。そんな勧め方ってないですよね。
エンブレル出したくないのかな?

なんにもできないでただ生きている、呼吸して存在しているだけの生活はもういやです。
このままだと自殺すると思うと言っても本気にしていない。
もう少し頑張ってみたいのだけれど、その為には症状をもっとはっきり改善しないとだめだ。

みなさんは主治医と意思の疎通がうまくいっていますか?
576病弱名無しさん:2009/12/11(金) 16:17:07 ID:x5oFxPECO
私はすこぶる健康体だった。家族もアレルギー全く無し。
大病したことないし、元気がとりえで体力もあるほうだったよ。
でもリウマチになっちった。

でもおかげで病気や怪我で戦ってる人への理解が出きるようになったと思う。
577病弱名無しさん:2009/12/11(金) 16:23:57 ID:y8TyN4V60
>>573
膠原病系の病気になってからは花粉症やら小さなアレルギーは弱まった。
もっと凄いのが着ちゃったからねw。
578病弱名無しさん:2009/12/11(金) 17:23:09 ID:E30lcDuNO
みなさんの症状で、一番きついのはどれですか?
もちろん主観が入ってしまう返事にはなると思いますが。
自分は関節より筋肉の痛みが辛いです。

1 関節痛
2 筋肉痛
3 だるさ
4 その他(内容を教えて下さい)
579病弱名無しさん:2009/12/11(金) 17:28:24 ID:VglvDMiO0
>>575
私の場合、エンブレルは全く効果なしだったけど、アクテムラは良く効いてます。
>>医師は痛みは残るかもしれないと言う
完全に寛解したり、痛みゼロになる人の方が少ないですよ。
心療内科もお勧めです。
580病弱名無しさん:2009/12/11(金) 17:50:04 ID:y8TyN4V60
>>579
精神科にはもうちゃんとかかっていますが、主に内科の問題だろうと、
安定剤と眠剤だけです。

でも、生物製剤は効くときは効くということですよね?
痛みゼロになる人は少ないですか?残念だなあ。
アクテムラよく効いていながら痛みあるんですか?

痛みどめはもう胃袋が持たないです。モーラステープだって限界ですし。

>>578
いちばん苦しいのが筋肉痛。
もちろん関節が悪いのはわかっていますが。一時は筋肉の病気ではないかと思ったくらいです。
581病弱名無しさん:2009/12/11(金) 18:24:50 ID:uEnjj2KP0
普段はだるくちょっと体重掛けると関節が痛い
やわやわ暮らしてる分には平気でも仕事はできない
全身の炎症で一番イヤなのは徐々に変形が進むこと
肩、指と見た目障害なのが分かるのも凹むね
582病弱名無しさん:2009/12/11(金) 18:33:58 ID:y8TyN4V60
見た眼わからないので他人に理解してもらえない。
いちいち理解してもらわなくてもいいけれど、他人は約束やきめられた日時に行かれないのがどうしても
理解できないから厳しく当たられる。

下級でもいいから障害者手帳とったほうがいいかもと思っている。

>>579
書き忘れたが、
足・脚の物凄い冷えと固まりと痺れと痛みも。
寝ていることが多いことと起きていても頭脳をふくむ全身が機能しないこと。
これも外見からわかりにくいので多分だれも理解していない。
583病弱名無しさん:2009/12/11(金) 19:08:32 ID:265jt8Hm0
見た目がわからなくて理解してもらえないのって大きい。
マンションで
役員に出にくかった時に、ある主婦に怠けてるように言われたことがある。
むしろ、その人がテニスのしすぎて肉離れして杖をついてたときは
「すごく痛いんですー」と言われ、「・・・大丈夫ですか?」とこっちが声かけてる始末。

治るならいいじゃん、と心の中で思ってしまった。
584病弱名無しさん:2009/12/11(金) 19:10:22 ID:2SIguwXA0
>>578
ムコスタ処方して貰ってるけど
痛み止めで胃が荒れてカフェインの入った
飲み物が駄目になった
最近は麦茶かはと麦茶しか飲んでない
珈琲や紅茶が飲みたい
585病弱名無しさん:2009/12/11(金) 19:29:04 ID:leKe6xfk0
>>584
妊娠中、カフェインレスのコーヒー飲んでたけど
まずくなかったよ。コーヒー好きというわけでもないから
強くお勧めしないけど、普通にコーヒー飲む友人も
「これカフェインレスなの?わかんないね」と言ってた。

ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_751300.html
私はネスレの赤いキャップのやつ飲んでた。たいがいのスーパーで
扱ってると思う。
体しんどいのに、嗜好品まで制限されるのはつらいね。
586病弱名無しさん:2009/12/11(金) 19:34:05 ID:leKe6xfk0
あ、でもネスレのやつは97%カフェインカットだった。
ちょっとでもダメなのならごめん。
あと、インスタントなんて飲めねーよ、な人ならごめん。
587病弱名無しさん:2009/12/11(金) 19:48:19 ID:DMoP+PpnO
あげ
588病弱名無しさん:2009/12/11(金) 22:28:26 ID:jan5CIqc0
エンブレル、最初から効果有りで、元気になりました。でも長続きしなかった。
痛みやだるさ、腫れは多少減っても、それだけで善くなったと判断しないほうが
いいと言われました。血液検査の数字も改善されていないと完璧ではないと。
簡単にいったら、表向き善くなってるだけだから、そこで、勘違いして薬を減らすとか
容易に考えてはいけないと・・・・・・
1年半完璧に改善、痛み、腫れは無くなりませんでした。
人によって、すぐ効いたり本当に改善する人もいます、ご参考まで。
589病弱名無しさん:2009/12/11(金) 22:37:24 ID:y8TyN4V60
>>588
>1年半完璧に改善、痛み、腫れは無くなりませんでした。
完璧に改善しているあいだも痛み、腫れは無くならなかったということ?
数値が改善していなかったのですね。

どっちかな?

わたしは数値はよくなりそうなのだけれど痛みやだるさが無くなるかどうか、
がんがん歩いても大丈夫になりそうかが挑戦するかどうかの鍵です。
1年半でもいいです。
590病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:08:50 ID:H5F4rYY60
文章力がないのか読解力がないのか。。
591病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:33:26 ID:57fIHNqF0
>>539
MTXは併用です、吐き気が強いとつらいですね。
自分の場合、MTXの副作用は発疹・口内炎・ホルモンバランス乱れなので
今回エンブレルで初めて吐き気を経験。会社に着くころ治まっているので。
医師に話したら「そのうち、治まるから」と言われて納得。

>>578
特に辛いのは、上腕部の筋肉痛と両膝・両肩の関節痛。
電車の中で吊り革掴めず、朝の通勤電車は恐怖。急ブレーキかけるな!と。

>>582>>583
見た目わからなく理解してもらえないというのは実感します。
医療関係者にも「変形していないから今のうちに徹底治療を〜」と。
自分自身変形最小限度にとリウマチ体操してます。

>>589
個人差が激しいとは聞いてはいたけれど、実際そうなんですね。
医者からは「早い人は3年後にエンブレル終わり」と聞いていたので
3年後を目標にしていたんですが。
592病弱名無しさん:2009/12/12(土) 10:52:08 ID:WTq/vtW/O
>>588 エンブレル週1で約一年、数値は時々血沈とCRPが少し高めです。来年から二週間に一回にと言われましたが不安です。先生は費用の事も考えて下さってとても有り難いのですが、悪くなればまた増やすようにするとの事です。
593病弱名無しさん:2009/12/12(土) 12:06:44 ID:s2t9WeE70
数値も痛みだるさもよくする方途があるならどんどん使ってもらいたい。

>>592
まだ血沈とCRPが高いのに減らすって??と思ってしまいますね。
代わりにMTXを増やされるのでは?
594病弱名無しさん:2009/12/12(土) 12:29:20 ID:XCAclMCtO
少し前に薬疹の事あったけど、メトトレキサートなんかは、日光にあたると湿疹を引き起こす、つまり光線過敏症を起こす薬剤だからね。
全員ではないだろうけど。
肌を露出させてる所はきをつけた方がいいかも。
595病弱名無しさん:2009/12/12(土) 12:46:55 ID:Td5YL3XA0
>>574
自分も手が乾燥すると手の甲だけ乾燥性湿疹でるよ。
手の甲だけなら十分保湿して様子見でもいいんじゃない?
リマチル効いてるんならもったいないよ。
596病弱名無しさん:2009/12/12(土) 14:00:29 ID:WTq/vtW/O
>>593 リュウマトは肝機能が下がり、週に1錠しか飲めません!だから増やす事は無いと思います。週2が当たり前のエンブレルなのに…
597病弱名無しさん:2009/12/12(土) 15:48:15 ID:0gvzWPIbO
リウマチの疑いがでて検査しました。手の骨がでてます。
これってリウマチの可能性高いのかなあ(泣)結果はまだあさってだし
598病弱名無しさん:2009/12/12(土) 19:30:16 ID:s2t9WeE70
>>596
主治医はなにかんがえてるんだろね。

なかなか患者と医師の考えが一致しませんね。うちも・・・。
599病弱名無しさん:2009/12/14(月) 11:12:47 ID:akAlkY1XO
>>597
骨が変形するほどとなるとかなりの激痛が何ヶ月も続いたってことだよ?
それまでに医者に行かなかったの?
600病弱名無しさん:2009/12/14(月) 15:39:22 ID:xRKDYanB0
一日おきに痛みが引く。
一昨日痛みをあまりかんじないで、昨日痛くて痛みどめをボルタレンを含めて多用。
即胃が痛み吐き気がする。吐き気止め。
昨夜入浴。今朝痛みすくない。

ってなかんじです。MTXとステロイド使用。
601病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:40:46 ID:jC3QmNsx0
エンブレル歴1年。
遅いけど半年くらい経って多少の効果を感じた(70%くらい)
参考になるかわからないけれど、自分の場合若さもあり、
関節が腫れていても、運動したりしていた(痛みを若さと勢いで抑えていたのかな)
でもある日、肘が真っ直ぐ伸びない事に気がついてさ。
腫れてるのに無理に使ったし、痛いんで無意識のうちに痛くないように曲げてたりした
のが悪かったんだろうね。
エンブ後、腫れが引いた時は久々の痛みがない生活に感動したけど、完璧に痛みがなくなったわけじゃないんだよね。
腫れてないのにダメージが残ってる感じ(関節が尖ってるみたいな)
医者にも言われたけど、2を8に戻す事は出来るけど(10が正常として)8を10にするのは難しいって。
話し長くなったけど、初期に生物製剤ってあり得ない!大した事ないし!とか思ったけど、
こうなってみて、最初にチャレンジしても良かったなと思った。
関節のダメージさえ残ってなければ、もっと色んなこと出来るのになって。
(自分の場合、腕に負荷がかかるスポーツは厳しいかも)
でもこれから高額な治療費を払い続けられるかは不安。
それと1年経つのに、自己注射慣れないなあ。
602病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:54:47 ID:xRKDYanB0
>>601
はやく始めれば9くらいになっていたかもね。
リウマチ患者さんのなかにはスキーできるようになった人もいる。(治療状況はしらないけれど)

わたしも良くなりたい。
医者の反応がおそい。
日本だからか。
603病弱名無しさん:2009/12/15(火) 00:27:00 ID:ULBWAV6V0
急激に悪化してるタイプじゃないのでか
痛みは関節が固まったら痛くなくなるなんて言われてた
あの時、抗サイトカインを言ってくれたらな
変形してこのままじゃダメだとMTXにしてもらったけどそれも遅い
段階を追ってじゃないと強い薬にしてもらえないんだけど
効き目が分かるまで時間がかかるし、切れてくるまで現状維持だったからな
604病弱名無しさん:2009/12/15(火) 00:34:37 ID:14zDn7nT0
>>603
ておくれ医者だね。

うちもそんなこと言っている。
でも、最初からMTXだったからまだいいか。

ておくれ医者きらいだ!
605病弱名無しさん:2009/12/15(火) 00:36:20 ID:14zDn7nT0
連投スマン。

リウマチは一生ものだという考えがいけない気がする。
みんな諦めている。医者が諦めたら役立たずなんですが。
606病弱名無しさん:2009/12/15(火) 07:54:26 ID:RxNa5oHxO
なんでも医者の責任にするなよ。
レスしてる人が、私的に言ってるのか医者全部に言ってるか知らないけど。
海外と比べ、臨床試験とかを長くしっかりやることも大事な事。
新型インフルワクチンだって、カナダ製みたいに副作用が出たらみんな国とか叩くんだろ?

生物製材はまだまだ新しい薬で、発癌性とか可能性はある。
607病弱名無しさん:2009/12/15(火) 11:02:59 ID:GRk8Wa27O
>>606

確かにそうだけどさ、選択肢があっても良いと思う。
リウマチは早期治療がカギだから、起こりうるリスクを提示してもらい、選ぶのは患者にまかせて。
医者の方も誓約書なんか書かせれば...
リスクをとにかく回避したいひと、リスク覚悟で治療したいひと、色々いるからさ
608病弱名無しさん:2009/12/15(火) 14:15:38 ID:14zDn7nT0
>>606
国産ワクチンでも接種後1,2日で死亡したケースは結構あるらしい。
日本が慎重でよいという証拠にもならないきがする。
609病弱名無しさん:2009/12/15(火) 14:55:31 ID:ULBWAV6V0
どっかで64人くらい死んだと見たけど
マスコミ沈黙してるね
持病で死んだのであってワクチンが原因じゃないといってるが
製造してる会社を潰さないためらしい
翌日持病で死ぬような人にワクチン打つかね?
610病弱名無しさん:2009/12/15(火) 15:09:06 ID:14zDn7nT0
>翌日持病で死ぬような人にワクチン打つかね?
そうそう。
611病弱名無しさん:2009/12/15(火) 17:03:06 ID:w/kkTQE30
スノータイヤに履き替えたので、計8個のタイヤを洗った
リウマチで腰痛持ちの私としては、1台4千円かかっても
お店でタイヤ交換してもらいたいのに
嫁の立場じゃそんなことはいえません。。。
612病弱名無しさん:2009/12/15(火) 17:41:06 ID:Ca/XZkr10
自分20代なのにリウマチの予感がする。
父親とその妹が2人とも近年リウマチ悪化で仕事辞めたんだけど、
自分も最近寒い日に腕がやや痛いんだ・・・\(^o^)/オワタ
613病弱名無しさん:2009/12/15(火) 18:16:24 ID:pct4mSHu0
まだ終わらんよ!
614病弱名無しさん:2009/12/15(火) 18:41:11 ID:riuRI7Da0
>>612
自分は父の姉(伯母)がリウマチだったが、歴代の主治医は皆「父方の遺伝というのは
聞いたことがない。母方なら分かるが…単なる偶然では?」という見解だった。
まあ伯母はあっさり完全寛解したようでおそらく単周期型だったんだろう。
それに比べて自分は発症から10年経つが(ちなみに発症は25歳の時)寛解と再燃を
繰り返してしかも段々悪くなってるっていう点からしても別物っぽいなorz
615病弱名無しさん:2009/12/15(火) 19:59:35 ID:70DVIyM70
>>606
無知

日本のは副作用どころか死者64人でてるが、マスコミはひたかくしにしている。
これには医系技官が関わっていて、情報操作しているよ(海外のは少しでも副反応でたら大げさに報道するのに、国内ワクチンでは死者多数でているのに、どこも報道してません)
 
あなたはもう少し勉強しましょうね。
616病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:13:47 ID:GRk8Wa27O
副作用で死んだりするのは、良いことじゃないけどある程度はしょうがないことだと思う。
それだけ強い薬なんだし隠す事があれであって、患者側もノーリスクってわけにはいかないわな。隠すから余計ややこしくなる。
これじゃ判断もできん
617病弱名無しさん:2009/12/15(火) 21:13:10 ID:EC3IgOhgO
>>612
オワタ言う前に不安なら病院へゴゥ!
そしてもしリウマチなら適切な処置を早めにしてもらう。
これからの長い人生楽しむ為にさ。
618病弱名無しさん:2009/12/15(火) 23:09:57 ID:wE0tnYPn0
>>588ですが、状態が善ければエンブレルを週2から、週1にするのは多いのですか?
治験などで、結果が出ているのでしょうか?
私は、週1しましたが、逆効果でした。
前記にあったように、表向きだけ改善されて根本的なところまで、薬の効果は効いて
なかったのだと思います。
先日も最初から、週1の人がいることを聞きました。週2が基本と思っていましたが
違うんですね・・・・・
619病弱名無しさん:2009/12/15(火) 23:13:13 ID:14zDn7nT0
完璧に改善
というのがよくわからないです。
あくまで改善で痛みや腫れは残ったということですね?

週1というのはいけないのかな・・・。
620病弱名無しさん:2009/12/15(火) 23:30:50 ID:d7Nyvx220
>>609
>>614
とりあえずソースのあるレスをだすね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255618758/550
621病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:40:36 ID:cpoe41af0
エンブレル長く使ってて寛解だったから週2から週1へ変更したけど、イマイチ。
週2に戻した。
まぁエンブレル減薬の所為かどうかは不明だけど。
622病弱名無しさん:2009/12/16(水) 09:05:05 ID:FNvcaWXjO
幼稚園高学年で発症してもう十年、指が腫れて指輪が似合わない(むしろはまらないw)

常に体のどこかが痛いし正直トイレと風呂の時しか移動したくない、腹は不思議と減らない。

リウマチの痛みって人に説明する時に伝わらない…
623病弱名無しさん:2009/12/16(水) 12:21:23 ID:WHHMuMj3O
>>615
あなたは日本語を学びましょうね。
>>606は、インフルの話は例に挙げただけでしょ。
インフルの事を議論するのが無駄。
624病弱名無しさん:2009/12/16(水) 12:31:17 ID:mUk6Zn8ZO
>>622

一生わかってもらえないと思う。だって自分も病気になってわかったし、同じ膠原病でも他の病気の人の気持ちわからん。例えばSLEで皮膚がひどい人とか、プレたくさん使っている人から見れば関節ぐらいなにさとか思われてるかも。
理解してくれる人も中にはいると思うけど。
ほとんどの人は理解できないかな
625病弱名無しさん:2009/12/16(水) 13:38:18 ID:EJ+Vu9xy0
>>621>>618
エンブレル週1はダメだという事ですね。
626病弱名無しさん:2009/12/16(水) 16:10:27 ID:cpoe41af0
>>625
ダメかどうかはわかりませんし、週1の人もたくさんいるみたいですが、
主治医が言うには、医者(学会??)の間でも、確定した根拠やデータ等はまだ不明で意見が分かれているようです。
627病弱名無しさん:2009/12/16(水) 23:30:02 ID:WjqAvSDI0
>>622
六歳からリウマチなのですか?
628病弱名無しさん:2009/12/16(水) 23:30:16 ID:w/cM1v6I0
自分は週2だけど、慣れてくると忘れたりする・・・
というより、疲れてる時は面倒になって翌日打ったりしてるし。
(だから効果がいまいちだったりして)
エンブレルで補助具使ってる人いる?
病院で、これを使うと打ちやすいって教えてもらったんだけど、
確かに刺す痛みは減ったけど、液体が漏れて勿体無い。
下手なだけかな。
629病弱名無しさん:2009/12/17(木) 05:28:23 ID:AK41O7U6O
今まで行ってた病院やめて次の病院探してるんですが皆さんどういう基準で決めましたか?又病院変えた方は何故変えたんですか?良かったらお聞かせ下さい。私は折り合い悪く止めました。どこにしてよいか迷ってます。
630病弱名無しさん:2009/12/17(木) 18:07:31 ID:+2XkhUBN0
医師はまだ変えていないわたしですが、
変えることをむずかしくしている要因として、
○よい専門医が少ないと思われる。
○通えるところでなければ無理。
○地元の病院に非常勤の先生がくるところがいくつかあるが、むずかしくなると
結局自大学に連れていくから、常勤のドクターがいないとだめ。
○リウマチだけ対応できてもほかの自己免疫疾患に対応できないとダメ。

などです。
631病弱名無しさん:2009/12/18(金) 02:33:06 ID:sm50q02B0
私の病院遍歴は色々あったけど、
医者が嫌で病院を変えたのは1回。

大きな総合病院だったから自分の都合で予約が取れないし、
予約しても長く待たされ、医師も看護師も感じが悪く、
薬がなかなか効かず、どんどん悪化していくうちに
そんな病院に嫌気がさして、次の予約も入れていたけど
その診察日を待たないで勝手に病院を変えました。

田舎なので選択肢は少ないですが、
母の会社に出入りしている薬局の人が病院に詳しくて、
評判の良い個人医院を教えてくれました。
ここは内科系のリウマチ専門医で、元は例の総合病院の内科部長だったそうですが、
人柄も良く、
個人医院なので診察日も自由に選べて、良い病院でした。

やっぱり人柄が一番大切かなぁ。
治しに行っているのにリウマチ以外の余計なストレスためたくないし。

632病弱名無しさん:2009/12/18(金) 03:17:08 ID:fL5pwQtg0
>医師も看護師も感じが悪く、
>薬がなかなか効かず、どんどん悪化していくうちに
>そんな病院に嫌気がさして、

>治しに行っているのにリウマチ以外の余計なストレスためたくないし。

よくわかります。
わたしもそんなかんじです。

でも、選択肢がみつからない。都会なのに。
633病弱名無しさん:2009/12/18(金) 04:09:44 ID:+vyfOZ1nO
都会ならいくらでも選択肢がありそうですが、何故無いのですか?
634病弱名無しさん:2009/12/18(金) 13:49:35 ID:fL5pwQtg0
>>633
東京都内在住だったら選択肢があるかも。
なんせ肢がわるいからなるべく行きやすいところ。電車の乗り換えが少なくて
駅からの歩きが極少なところとなると少ない。
635病弱名無しさん:2009/12/18(金) 22:10:26 ID:sm50q02B0
田舎なら車だし、少し遠くても市内なら苦にならないからね。

都会は電車やバスで人混みにもまれて・・・と想像すると恐ろしい〜!
636病弱名無しさん:2009/12/18(金) 23:55:01 ID:hhMMDh830
リウマチの芸能人っているの?
637病弱名無しさん:2009/12/19(土) 00:16:12 ID:sb1hNcWVO
>>636 叶和貴子、かしまし娘歌江。
638病弱名無しさん:2009/12/19(土) 00:22:34 ID:duuWDsFu0
島田陽子
639病弱名無しさん:2009/12/19(土) 01:36:59 ID:QhtQR7Lx0
リウマチで悪い関節を腫れと関係なくどこかで打ったり硬いものに触れたりすると
めちゃ痛くないですか?
そんな経験ないですか、みなさん。
640病弱名無しさん:2009/12/19(土) 03:14:58 ID:EG/zzyz80
>>639
なにもなくても痛い 
それがリウマチ
641病弱名無しさん:2009/12/19(土) 13:57:33 ID:sb1hNcWVO
検査の結果全てクリアーしてても痛みはあるのは何故ですか?
642病弱名無しさん:2009/12/19(土) 14:09:36 ID:IsyAYQf50
やっと新型ワクチン接種してもらいました
@地方のリウマチ専門医
国産でした
643病弱名無しさん:2009/12/19(土) 14:52:07 ID:DLGtfHfrO
>>641

検査が絶対ではないからです。
検査はあくまで目安なので過信してはいけません
644病弱名無しさん:2009/12/20(日) 00:41:57 ID:LR0gVDpl0
>>641,>>643
その件にかんして非常に興味あります。
生物製剤をお願いしているところですが、痛みは無くならないかもしれないと言われました。
数値上寛解になると投与止めるのでしょうか。あるいは痛くても投与量を増やせないのでしょうか?

長年痛みで痛みどめやらステロイドやら使ってきましたがリウマチ判定はでませんでした。
いまはリウマチとして治療しています。
たいして進行したリウマチではありません。

痛みの無い暮らしにしたいです。
645病弱名無しさん:2009/12/20(日) 00:45:50 ID:8YryxHf/0
エンブレル MTXつかってる
すでに変形してるけど薬が効いてるので
筋肉痛レベルの痛みだ
いろいろだね


646病弱名無しさん:2009/12/20(日) 01:16:26 ID:LR0gVDpl0
その筋肉痛がつらいんです。
自発痛でものごとに集中的ない。
また、まともに歩けない。

痛みはいやだ。
実質的には10年くらい痛みを我慢しているからもう我慢ということができなくなっている。
647病弱名無しさん:2009/12/20(日) 04:45:26 ID:97o57lBJO
>>644

医者の考え方が大きいでしょうね、検査結果絶対みたいな人だと、投与量を少なくしたり、期間をあけたりしようとするでしょう。
でも慎重にはするとは思いますが。
検査より患者を見る人は臨機応変にやるでしょうし。
薬やる前にどうやっていくか聞いてみるのもいいかも、後々もめないために
648病弱名無しさん:2009/12/20(日) 07:30:33 ID:LR0gVDpl0
>>647
>薬やる前にどうやっていくか聞いてみるのもいいかも、後々もめないために
そうします。
649病弱名無しさん:2009/12/20(日) 17:29:02 ID:PGut2qrhO
筋肉の痛みで腕があがらない
どんどんひどくなってる気がする。
毎日痛いですが、どんな事したら筋力落ちないですかね。
下の物は持てますが、肩から上の物が持てません
650病弱名無しさん:2009/12/20(日) 18:26:25 ID:1OYV/x2A0
確かに胸のあたりから上にはモノ持ち上げられない。
背が高いんで棚の上のモノ取って、とか言われるんだけどなかなかキツイ。

でも女の子に頼まれると率先してやってしまう不思議。
651病弱名無しさん:2009/12/20(日) 19:58:05 ID:LR0gVDpl0
>>650
たしかに、下げた食品の袋はなんとか持てるが高い位置で力が出せない。
652病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:25:29 ID:rS8lHo3pO
エンブレルがあわなくてヒュミラ考え中・・一応、障害者手帳持っていますが、それでも高そうですもんねはぁ〜悩む(-_-;)
653病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:47:32 ID:8+fbeN75O
>>462 エンブレル合わないとか?どんな状態になるのですか?
654病弱名無しさん:2009/12/23(水) 03:42:47 ID:+1w2c0FV0
>>644
レミケードの場合、体重1kg辺り3mgの投与から始めて、
効果次第で8週間隔なら10mg、4週/6週なら6mgまでの増量が可能。
ただし、増量/短縮は感染症を引き起こす可能性が高くなります。
1バイアル100mg辺り薬価\100,285。

主治医の話では、製薬会社としては増量はいいけど
投与間隔を狭めるのはあまりオススメしていないとか何とか。
現在600mgで個人的には更に増やしてみたいところですが、
感染症、今だとインフルエンザが怖いとの事で、現状維持。

痛みが減るかどうかは、実際に投薬してみないことには何とも。
655病弱名無しさん:2009/12/23(水) 14:04:30 ID:K8vTeMY10
車が主な移動手段だけど、ガソリンの給油キャップが
堅くて鬱。
近所はセルフのスタンドばっかりだし。
もっと簡単に開け閉めができる給油キャップの車ができないかなあ。
656病弱名無しさん:2009/12/23(水) 15:55:25 ID:XVvKgtkh0
>>655
スパナでも使ったらどうか。
握れればのはなしだが。

水のペットボトルもゴムの蓋開け具使っている。
657病弱名無しさん:2009/12/24(木) 18:50:29 ID:/4fsa5t60
>>655 給油キャップあけなくても給油できる「開けま栓」だったかな?
   セルフのガソリンスタンドに売っていたのを買った。
   値段は、2800円くらい。そういうものもあるから
   探してみるのも吉。
   売っていたガソリンスタンドは潰れて現在どこでその栓が
   売っているか調べようもないのが残念。
658病弱名無しさん:2009/12/25(金) 15:58:35 ID:NzrcKkoyO
皆さん、行かれてる病院、年明け何日からですか?又何日から正月休みになりますか?
659病弱名無しさん:2009/12/25(金) 21:15:37 ID:NzrcKkoyO
追記
福岡市内でリウマチの病院探してます。どこか良い病院知りませんか?宜しくお願いしますm(__)m因みに日本リウマチ学会に聞くと良い所、紹介してくれるでしょうか?
660病弱名無しさん:2009/12/25(金) 21:51:59 ID:YUkxpsOu0
>>659
学会?
リウマチ友の会(患者団体)じゃなくて?
661病弱名無しさん:2009/12/25(金) 23:32:42 ID:BU/piS7E0
>>659
良い病院かどうかはわからないが参考までに...
ttp://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm150/list/pref/40_fukuoka.html
662病弱名無しさん:2009/12/26(土) 08:27:15 ID:qcKueYmf0
>>659 福岡のお勧めは 福岡ドームのお向かいにある
   国立九州医療センターです。リウマチ科があって
   社会復帰優先で、治療計画をしてくれます。

   あと九州大学病院もお勧めです。
      
   病気の状態が、手術するほどじゃないときであれば
   近藤リウマチクリニックがお勧めです。
   ドクター近藤は、国立医療センターの前身の大濠公園にあった
   国立病院からのリウマチ科>九州医療センター・リウマチ科から
   いらっしゃる専門医で、基本が整形外科医なので人工関節や整形手術
   へのアドバイスが早いので、社会生活についていける治療が出来ると思います。

   内科のリウマチ科を選ぶと、外科行為が最終手段となる場合があって
   手術をしても社会生活への支障が軽減されない現状を何度かみたので
   リウマチ治療をするなら、私は整形外科がやっているリウマチ科を
   お勧めします。
   
   
663病弱名無しさん:2009/12/26(土) 16:35:49 ID:Tx+Tc1cJO
>659です。
>662さん
ありがとうございます。因みに近藤クリニックの先生はどんな雰囲気の方なんでしょうか?良かったら教えて下さいお願いしますm(__)m
664病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:44:48 ID:XMz/zkhf0
臼蓋不全ではないですが、股関節の軟骨が炎症で破壊され痛み、治療されている方いますか?
665病弱名無しさん:2009/12/26(土) 23:57:26 ID:6D6Jqd4N0
>>664
いますよ。
両方ボロボロです。
666病弱名無しさん:2009/12/27(日) 00:01:48 ID:3/3thBC20
いま股関節付近と大腿の筋肉痛でつらいです。
膝の方はMTXが効いた来たのか多少良くなったけれど股関節付近がたまらないです。
667病弱名無しさん:2009/12/27(日) 05:47:35 ID:XRdpvLH/0
>>665
人工関節の手術を勧められてますか?
668病弱名無しさん:2009/12/27(日) 07:21:12 ID:ggoamP930
陸上やってたからか足の筋肉が発達していた反面、
腕力は昔から自信が無く、リウマチ発症後、足まわりはほぼ問題なく
ヒール13cmでガツガツ歩いても大丈夫だが、
腕は細り肘に多少の変形まである・・・
関節を守る筋肉って大切かも知れないと思ってる。
初期にステロイドで叩いて完治?くらいに回復した時、
腕の筋力アップをしておけば良かったかも知れない。
リウマチ歴短くて今調子がいい人は当たり前かも知れないけど鍛えて欲しい。
669病弱名無しさん:2009/12/27(日) 08:46:09 ID:dKvcWDGq0
>>667
もちろんすすめられてます。
このままじゃ完全に歩けなくなっちゃうし。
670病弱名無しさん:2009/12/27(日) 14:34:33 ID:6K/gpxz60
>>663 近藤先生は、言葉使いが丁寧な方です。
   患者であっても紳士な対応をされます。
   なぁなぁな会話をされないのが、私は気に入っています。
   しかしながら、病気と向き合わない患者には
   手厳しい苦言を言われます。
   民間療法でボロボロになって駆け込んでなお
   薬無しで治せというような患者には手厳しいです。
   あと、国立病院を経て開業医になられたので
   お包みやお土産など、昔ながらの心づけのようなものは
   大変お困りになるので、しないのが良いと思います。
   難点は・・・頑固な整形外科医なので、お腹が痛いとか
   風邪っぽくて〜というと、かかりつけの内科に行きなさいと
   いいます。本当にリウマチしか見ません。
   私はこの先生に20年かかっています。結婚が決まったとき
   1時間半かけてリウマチと結婚生活の覚悟を彼に説明して下さりました。
   私が車椅子になって、私の実母がそれでも手術に反対したとき
   母を泣かせてでも、手術の重要性を説明し母の民間療法で治すという
   ばかげた考えを説き伏せてくださいました。
   現在、私は現在その彼と結婚生活18年目を迎えています。
   そして、手術のおかげで今では普通に歩いて生活もしています。
   緊迫した状態の場合は、手術とキッパリ選択肢を限定して
   くださいますが、手術への不安もよく理解してくださるので
   今、患者にどんな治療の選択肢があるか丁寧に説明し
   新しい治療にも詳しく、またネットで聞きかじった治療の話も
   先生自身が知らなかった場合、ちゃんとご自分で調べて
   つぎの診療には先生のご意見を聞かせて下さいます。
   
   自分としては、リウマチは病院任せではなく患者も治療に向き合い
   主治医と病気に取り組む姿勢も必要だと思っているので
   病気の治療を病院おまかせコースを望む方には、近藤先生は向かないかも
   知れません。
   
671病弱名無しさん:2009/12/27(日) 15:04:56 ID:6K/gpxz60
>>663 話が長くて申し訳ないのですが・・・
   診療所のメリットは、患者が全員リウマチ患者というメリット
   があります。大きな病院で内科を抱えるところは
   どんな患者が受付にいるか・・・・。
   私はリウマチが長く免疫力が弱っているので、すぐ風邪などの
   病気がうつりやすいので、ゲホゲホな患者が受付に居るような
   病院は避けています。ちなみに私の内科のかかりつけ医は
   訪問医療をしてくださいます。(まだ利用していませんが。。。
   さらに九州医療センターと連携を組んでいるところなので
   お手上げになると、医療センターに行けるようにしています。
   近藤先生の所でも、手術になると医療センターに私は行くように
   なっています。治療記録が分散しないように考えて病院を自分で
   選んでいるからです。リウマチが進んでいくと、民間の産婦人科では
   治療拒否をされたことがあります。歯の治療でも困惑されて
   リウマチだと口腔外科があるところでないと、顎が酷い目に・・・
   その点、九州医療センターにカルテを置いていれば、婦人科治療も
   歯もリウマチであっても顔をしかめられることなく受けられれる
   メリットがありました。
   
   
672病弱名無しさん:2009/12/27(日) 15:56:31 ID:3/3thBC20
>>671
専門医と地域の総合医院とが連携できているのはいいですね。
首都圏でかならずしも医療過疎地域ではないのだけれど、リウマチや膠原病を診てもらっている
専門医と日常の急な異常に対応してもらうべき医療機関との間に連携がないので困っています。
673病弱名無しさん:2009/12/27(日) 17:39:13 ID:6K/gpxz60
>>672 お医者様は事務員ではないので、自分の病院が連携していることすら
    知らない人も居ます。自分の地域の連携医療の形態は自分で調べて
    知るしかないですよw病院の受付はいっぱい色んなことを知っていますが
    聞かないと答えませんしねw
674病弱名無しさん:2009/12/27(日) 18:01:02 ID:3/3thBC20
>>673
そうですか。
こんど訊いてみます。

でも、救急車受け入れの件で一度訊いたのだけれど。
もう一度念のため訊いてみます。自治体が違う(県と都)のでダメじゃないかと思いますが。
675病弱名無しさん:2009/12/27(日) 18:03:46 ID:3/3thBC20
wはなくもがなだけど。>>673
676病弱名無しさん:2009/12/27(日) 21:07:07 ID:fXTV8EwAO
>659です。
>661さん、申し遅れました。参考にさせて貰います。ありがとうございました。>670さん、ご親切に何度もありがとうございます。良さそうな先生ですね。因みに670さんは最初は医療センターに行かれてたんですか?
677病弱名無しさん:2009/12/27(日) 21:16:11 ID:fXTV8EwAO
>659です。続きです。
670さん、医療センターに行かれてたなら、その時からの先生とのお付き合いですか?それから膝の手術は何年前されたのですか?色々聞いてすみませんm(__)m良かったら教えて下さい。
678病弱名無しさん:2009/12/27(日) 22:00:03 ID:3/3thBC20
>>671
>ちなみに私の内科のかかりつけ医は
   訪問医療をしてくださいます。(まだ利用していませんが。。。
   さらに九州医療センターと連携を組んでいるところなので
   お手上げになると、医療センターに行けるようにしています


わたしも訪問医療をとりいれるしかないかと検討中ですが、訪問医療は
月二回訪問医療をうけいれるということで、緊急の場合も対応してくれるとの話です。
リウマチなどの専門医へは半年に一回といったかんじで通うというスタイルだと言われています。


まあ、いろいろなのでしょうね。
679病弱名無しさん:2009/12/27(日) 22:20:06 ID:6K/gpxz60
>659さん 私はまだ医療センターが出来る前の頃からの患者です。
     医療センターができて病院がセンターに移ったって感じです。
     H9年だったでしょうか・・
     膝の人工関節手術をしました。
     その後、右肘整形手術・左手首の手術など入院の場合は
     医療センターに行き、リハビリも終わって、薬と検査だけの通院は
     近藤クリニックといった感じです。
     
     近藤先生にかかるきっかけになったのはTVです。
     宮崎の叔母がTVでリウマチ専門医の紹介をみて
     福岡にリウマチ科を持つ病院があることを教えてくれました。
     それが国立病院でリウマチ専門医としてTVに出てたのが
     近藤先生でした。
     
680病弱名無しさん:2009/12/27(日) 22:37:49 ID:6K/gpxz60
>>678 ほんと様々ですね。
   明日 12月28日はリウマチ記念日。
   リウマチと診断されて20周年になりますw
6810000:2009/12/31(木) 13:17:24 ID:1gel55Wq0
0000
682 【小吉】 【1461円】 :2010/01/01(金) 04:48:03 ID:52ViQj5+0
あけましておめでとうございます。
今年の目標はステロイド減量です。
薬の飲み忘れも無くしたい。
683病弱名無しさん:2010/01/05(火) 16:03:33 ID:Ia6imrLJ0
1日 プレド15r アザルフィジン500mg 他炎症剤等 (週メトレ8mg) + 2ヶ月エンブレル?点滴
のリウマチ暦1年3ヶ月の者です

発症後半年頃から間接に異音が頻繁に起こります。特に肩間接からゴリゴリゴキュッってな感じです。痛みはわずかに感じるくらいです。
またひざ間接の痛みで正座も出来んようになりました。
リウマチの症状とはこのようなものなんですか?
684病弱名無しさん:2010/01/05(火) 19:38:20 ID:v+JJvsf40
症状は人それぞれで、なんとも言えないと思うけど
プレ15ミリなんて結構きつい治療だね。

点滴ならエンブレルでなくレミケードじゃないの?
685病弱名無しさん:2010/01/05(火) 20:27:18 ID:Ia6imrLJ0
トンクス
そうでしたレミケードです

医者もプレドニン減らすほうがいいとのことで実行したけど急激に痛みが増加してしまい断念
686病弱名無しさん:2010/01/06(水) 21:23:21 ID:ZBzIS1nu0
エンブレルってMTXをかなり使ってからでないと使えないのですか?

なかなか使ってくれないです。
687病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:48:37 ID:ZBzIS1nu0
MTXでもうすこし良くなってからにしろと言われているので聞きました。
>>686です。
688病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:57:25 ID:ZBzIS1nu0
連投スミマセン。

この4月でMTXはじめて1年になるのにじゅうぶんよくない。
生物学的製剤つかってよくなるのなら使いたいと言っているのに、なぜこうも慎重なのか。
いらだっています。
689病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:59:00 ID:hvMCqptS0
>>688
医者を変えればいいのに
690病弱名無しさん:2010/01/07(木) 00:08:05 ID:IkLc972E0
>>689
ですよね。

でもなかなか簡単には行かないです。
まず、通えるところでなくてはならないし(肢がわるいからちょっとしか歩けない)、
医師の実力もそれなりでないと困るし、さらに親切を求めるわけで。
691病弱名無しさん:2010/01/07(木) 01:28:43 ID:4I7LeQuw0
>>690
私引っ越しも含めてだが6回医者を変えたよ。
上の方でも話題に出てたけど、私もRAの反応が数値にでなくて
薬を増やしたりするのに躊躇される先生が多かった。
というか最初はRAだと気づかれもせずに何年もほっておかれたり。

で、いまはとても良い先生に巡り合えてエンブレルも効き、半寛解。
この先生はとても良く話を聞いてくれて、積極的に治療したがった私に
リスクを説きつつもGOサインをくれたんだよね。
もちろんMTXとか様々な検査とかした後でだったけど。

まあ何が言いたいかというと医者は選んだほうがいいと思う。
病院は遠くなったけど(車で30分)
頑張って探してみて本当に良かったと思ってるよ。
692691:2010/01/07(木) 01:37:49 ID:4I7LeQuw0
ああ睡眠導入財飲んだ後だから文章が変だ…

長年のリウマチの痛みと行動制限で結構神経にきちゃって
心療内科に通うようになっちゃったんだよね。
みなさん何かメンタルヘルスに良いことっていうか
これをやるとストレス解消ーみたいなことされてますか?









693病弱名無しさん:2010/01/07(木) 10:13:12 ID:J7ag6Hoo0
夜中まで仕事してベットにぶっ倒れるとよく眠れるw
まあこんなのは健康にわるそうだからお勧めしないけど
自分は寝床で眠くなるまで本を読み続けるとすんなり眠りに入ることができる
趣味が読書だからこれがストレス解消+不眠解消法
本を持つのがつらいなら、図書館とかで朗読カセットなんか借りてみてはどう?
694病弱名無しさん:2010/01/07(木) 12:15:02 ID:IkLc972E0
>>691
経過が似ている。

眠剤は上手に使えばいいとおもいます。
眠れないのはよくないですもん。
695病弱名無しさん:2010/01/07(木) 23:54:05 ID:a3BFXdgW0
除霊
696病弱名無しさん:2010/01/08(金) 00:07:20 ID:LxQj5rtAO
てす
697病弱名無しさん:2010/01/08(金) 03:49:01 ID:KY3k2Mx+0
>>695
アホなこと書くな!
698病弱名無しさん:2010/01/09(土) 23:32:46 ID:aHqTCJ4U0
「体調どう?」と気遣ってくれるひとも多いけど、状況を細かく説明するのが面倒で
「お陰さまでなんとかやってます」で済ませてしまう。病気を理解してもらうためには
ちゃんと説明したほうがいいんだろうけど…
699病弱名無しさん:2010/01/10(日) 00:28:00 ID:qlNLKa0s0
「あいかわらずでね」と簡単に言うことにしている。

どうせ詳しく知りたいわけではなく、なんとなく気にしてますよというご挨拶だから。
700病弱名無しさん:2010/01/11(月) 00:26:10 ID:DcPTVmmp0
A.説明しないから理解されない
B.説明したのに理解されない

好きなほうを選べ
701病弱名無しさん:2010/01/11(月) 22:02:51 ID:lm1jolc90
お酒を飲んで寝たら足のくるぶしの下、膝、股関節付近が痛みだした。
やっぱり炎症と関係あるのだろうか?
702病弱名無しさん:2010/01/15(金) 08:03:24 ID:67rUrBuQ0
あるよー。おおありです。
703病弱名無しさん:2010/01/16(土) 15:04:07 ID:uuCFnfOP0
現在リマチルで症状は落ち着いています。
ここ最近腰が痛んでいたので、接骨院にいったところ
体の歪みがなくなれば、背中あたり?のおかしな負担もなくなって
リウマチも良くなると言われた。
老廃物とか血液の流れがどうこうで、血液検査の数値も変わるだろうからと。

頭悪いからイマイチわからんのですが、免疫性疾患なのだから
血液の内容云々はあんまり関係ないですよね?
704病弱名無しさん:2010/01/16(土) 18:23:31 ID:bK/NuExs0
>>703
おなじく腰痛で整形外科を受診したら腰椎が変形側彎していて理学療法で吊っています。
痛みが取れるかどうかはわからないそうですが。

整形外科で検査しましたか?
リウマチと同時に別のものがあっても不思議はないですから検査してみたほうがよいかも。

血液検査の数値は血流とか老廃物とか検査しないから、関係ないでしょうに。

わたしも近所に整骨医とかいうのがあり保険適用できるとのことに気付いたのですが、
接骨医(整骨医とどうちがうのかしらないけれど)が保健適用できるのは骨折とか限られたものだけだそうで、
そうでないのに保険適用しているのは嘘の病名つけているのだとか。気をつけないとね。

マッサージなんかは症状によっては役に立つかもしれないとは思うのですが。
705病弱名無しさん:2010/01/16(土) 22:43:11 ID:+Kfh94Gh0
毎週メトトレキサート4錠をのんでいますが、
妊娠したい場合、どの程度のまない期間をつくると良いのでしょうか。
そのうち主治医にも聞こうと思いますが、
次の診察が3か月先なので、こちらで経験のある方がいましたら
参考に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
706病弱名無しさん:2010/01/16(土) 23:46:18 ID:4/FUXiGh0
最近足を使いすぎた後、膝の裏側が筋肉痛のような、こわばるような痛みが出るようになった。
普段は薬のおかげでリウマチという事を忘れているが、こういう時に思い知らされるよ。
とほほ
707病弱名無しさん:2010/01/17(日) 01:46:44 ID:+5y7sBXK0
>>705
基本は服用中止後6ヶ月空けるらしいよ。
経験者じゃなくて悪いけど。
708病弱名無しさん:2010/01/17(日) 17:21:07 ID:gD92yQ2l0
ちょっとだるくて横になってたらもう日が暮れてたよ…。
去年の暮れからどうも調子良くない。
関節痛とかは大したことないけどレイノーひどい。
709病弱名無しさん:2010/01/17(日) 17:24:41 ID:Fj5686xF0
>>708
わたしも今日は二度寝で午後3時半起きだ。
どうも気力が出ない。鬱みたいな。身体のせいだろうか?

MTXをのむとそのあと具合が悪かったり眠りこんだりするのだが、週末から週頭にかけては
調子が戻るはずなのに。

レイノーはわたしもつらい。
710病弱名無しさん:2010/01/17(日) 21:18:10 ID:gD92yQ2l0
酢を飲んでリウマチを治したオルガン奏者
http://labaq.com/archives/51350041.html

なにか違う病気なんじゃないの…?
>>709
リウマチと診断される前は自分も「この無気力感はもしかして鬱?」と
思ったりしたけど、今はまぁこんな時もあるかな〜なんて気楽に考えてる。
711病弱名無しさん:2010/01/17(日) 23:56:22 ID:Fj5686xF0
>>710
イギリスで言う(というかヨーロッパで言う)リウマチっていうのはこのスレで言う
膠原病である関節リウマチとは同じではなくて、関節痛一般の病気のことだから、真に受けないほうがいいと思います。

その記事でも痛みどめしか処方されていなかったから、ちょっと違うとおもう。

やっぱり無気力は精神病じゃないですかね。このうえ精神が腐ったらもうダメだなと、ちょっと自分を責めてます。
712病弱名無しさん:2010/01/18(月) 01:51:30 ID:VLs5sG6w0
あ〜。自分も、友達(身内にリウマチ患者あり)から薦められて、リンゴ酢飲んでたな。
某大学の医学博士が「リウマチにいい」と言ってたそうだ。
簡単に作れるし、結構オイシイから、栄養ドリンク的な感覚で飲めたよ。
効き目は不明だけど。
713病弱名無しさん:2010/01/18(月) 10:17:23 ID:AzD2IFQw0
黒酢飲んでるとき
痛み止めが反応してアレルギーに発展した

痛くて日に3回飲んでたのもダメだった
(ヤブ処方を真に受けて)
大丈夫と思うけど気をつけてね
714病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:27:50 ID:XabNzuoU0
>>712
何を根拠にその医者はいいと言ってるのか知らないけど、酢は身体を冷やすから気を付けましょう。
715病弱名無しさん:2010/01/20(水) 23:26:53 ID:bWHXwk/XO
716病弱名無しさん:2010/01/22(金) 19:36:27 ID:uFIzdo8p0
知り合いが関節リウマチで苦しんでるんでいろいろ検索してたら
http://706riumati.com/
こんなサイトあったけど構成が昔あった詐欺サイトに似てて・・・
信頼性あると思います?
717病弱名無しさん:2010/01/23(土) 01:30:34 ID:4mz+23Ce0
>>716
昔あったのを知らないニューカマーですが、

最後に商品を紹介・宣伝するのはそういうことですね。

リウマチったってどのリウマチのことを言っているのか分からないしね。

冷えるからなるのではなくて、炎症やパヌスができちゃって関節リウマチになって、
炎症が治まったようなときに冷えで痛むとか血行がわるくなるといろいろ不都合が起きるというのであって、
血行が悪いのはどんな病気にもよくないっしょ。

また、血液が悪いからだって言うのも根拠ない。
血液を調べれば悪い抗体があったり、リウマチのせいで貧血になったり血沈があがったりするわけで、
原因と結果が逆やわな。
718病弱名無しさん:2010/01/23(土) 06:07:04 ID:AsSWv7Bd0
最近話題のグルコサミンってリウマチに効くのですかね?
軟骨成分の補給とか宣伝してるけどそんなのと可能なの?
もし嘘だったら詐欺だよね。
719病弱名無しさん:2010/01/23(土) 06:16:52 ID:GBzFqnFC0
>>717
やっぱりでしたか・・・
レスありがとうございます。
720病弱名無しさん:2010/01/23(土) 16:27:14 ID:QuERNVnyO
義母が「リウマチにきく飴があるらしい」とかなんか色々言ってくる。
気にしてもらえてありがたいけれど。

どうして「癌が治るキノコ!」「サプリで腫瘍が消えた!」のたぐいは誰でも胡散臭いと感じるのに、
リウマチだとこれなんだろ…
あと「リウマチ?温泉で治るんでしょ?」とかね。
721病弱名無しさん:2010/01/23(土) 19:56:27 ID:BWiBOtKP0
温泉でリウマチ治れば苦労はないわなあ。
まあ来週ひとりで温泉に行くんですが。
722病弱名無しさん:2010/01/23(土) 19:58:53 ID:NLrOnA9J0
>>716
中〇司はたびたびこのスレで話題になってるけど
すごく胡散臭いよw
URL貼られると宣伝のようにも取れるから、やめたほうがいいと思う。
723病弱名無しさん:2010/01/24(日) 02:22:44 ID:9NrNxJ9N0
軟骨成分の補給って本当に意味あるんですかね?
コマーシャルバンバンやってるけど。
724病弱名無しさん:2010/01/24(日) 03:34:40 ID:3Ns1rhRe0
軟骨部分の老化に伴う物理的摩耗(いわゆる変形性関節症)と、
免疫学的炎症による滑膜細胞の増殖(関節リウマチ=RA)では
明らかに病因が異なるので、軟骨成分の補給で関節リウマチの
症状が改善することはないとされています。
なお、変形性関節炎についても、サプリ服用後の効果の程度等
については、諸説あることを付記しておきます。
725病弱名無しさん:2010/01/24(日) 13:20:12 ID:F6bb458B0
RAでも変形性でも、サプリで軟骨が戻るかどうかだよね。

そのほか山とある健康・美容サプリも飲んでほんとうに効くようにできているのかどうかわかりゃしないから、
サプリはやらない主義。
医薬品のように厳密に効果を確かめてないはず。
726病弱名無しさん:2010/01/24(日) 14:11:25 ID:wB504xtI0
そもそも免疫異常なのに免疫上げるとかいうサプリって
どうなのかなーと思っているので使うの怖がってます。
727病弱名無しさん:2010/01/24(日) 14:12:38 ID:wB504xtI0
ちなみに自分はコンドロイチンを飲んでみたら
逆に腫れてしまったことがありました。
728病弱名無しさん:2010/01/24(日) 15:46:56 ID:F6bb458B0
>>726
ただ免疫あげてはだめです。
自分は感染症らしきことになるとリウマチ状態がわるくなります。
白血球などが増えてすごいです。→免疫作用が強化されてどうじにリウマチの状態もひどくなる。
729病弱名無しさん:2010/01/25(月) 17:59:16 ID:jJfa6K7F0
膝がくの字に曲がっています。

歩く速度がのろい。
730病弱名無しさん:2010/01/26(火) 02:31:29 ID:PF+QLJOz0
>>728
なるほどー。やっぱりそういうものなんだ。
731病弱名無しさん:2010/01/27(水) 10:39:22 ID:tAaJsaPi0
最近朝起きると左手がこわばっています。(左ほどじゃないけど右も)
いつからかよく覚えてないのですが、寝相が悪くてなってるんだろうと。
でも未だに続くのでおかしいと思い、調べてみたらリウマチの初期症状に
あったので心配になりました。また同時期で右膝が痛み出し(屈伸するとボキっとなる?)
これは運動不足で動き回る仕事してたので、疲れかなと思っていたのですが、
関連ありそうでしょうか?

心配で書き込んでしまいましたが、暇作って早く医者にいくつもりではあります。
地元でリウマチ科の情報調べてもなかなか見つからないので、医者探しにも時間
かかりそうですが・・・。
732病弱名無しさん:2010/01/27(水) 10:54:32 ID:PB0sns7i0
tbsラジオ『明日も元気』でリウマチやってますね。
733病弱名無しさん:2010/01/27(水) 13:31:20 ID:VqstwChT0
>>731
膝の痛み関係あるでしょう。

でも、リウマチ診断がすぐ下るかどうかわからないですよ。
欧米で診断基準が変わりましたし、日本でも変えることになっていますが。
734病弱名無しさん:2010/01/27(水) 19:35:11 ID:vYW4JYb30
>>731 手のこわばり、膝が痛んで屈伸時にポキポキ鳴る。

リウマチの可能性は大だよ
そのうち指が腫れたり、膝が腫れて階段もつらくなるんじゃないかなぁ
早く病院へ…
735病弱名無しさん:2010/01/29(金) 22:32:22 ID:ErBhg/NG0
民間療法でも×
病院いっても×
なにかいい方法はないものか・・・
736病弱名無しさん:2010/01/30(土) 00:19:53 ID:GgBXrO85O
来週からエンブレル始めることになったけど、今日ヘルペス再発したorz
エンブレルやってる時って他の薬への制限結構ありますか?日常的な薬(バファリンとか)なら飲んでも大丈夫?
737病弱名無しさん:2010/01/31(日) 00:40:27 ID:BWv6Zmb80
>736
 エンブレルやってますが、特に薬の制限はないよ。だけど、
リウマチのほかの薬も処方されているので、風邪のときは
リウマチの主治医にいっている。
 ところで、自分は痛み止めを飲んでいるせいか頭痛はなく
なった。
738病弱名無しさん:2010/01/31(日) 21:58:09 ID:BDm1roScO
>>737 d
ようやくエンブレルする決心ついたけど、やっぱり高いよね
今はいかに安く済ませるか考えてばかりいる‥
739病弱名無しさん:2010/02/01(月) 11:57:14 ID:X3q4WiqCO
障害者申請しようと思ってたほど悪化して、ヒュミュラを使ってみた。3日で健常者並みになった。

ただ気持ち悪くなったり、副作用もある。

日常的な痛みが無くなると、思考も前向きになるよ。
740病弱名無しさん:2010/02/01(月) 20:15:30 ID:JXYhN8xi0
>>739
そんなもんだ
741病弱名無しさん:2010/02/02(火) 17:29:43 ID:EH3veukZ0
リウマチ患者って鬱病を併発しやすいんだよね。
痛みや不自由さだけでも辛いのに、人並みな結婚や仕事や収入も得にくいんだから無理からぬ。
既婚者もリウマチが原因で家庭の中が平穏じゃない人が多いよ。
病院の待合でもリウマチ科の前は話し声が少なくて静か。長い待ち時間に苦情を言う人も他科に比べて少ない。
けして暗いわけじゃない。皆、辛抱強く我慢強いだけ。仕方がない、と諦めることに慣れているのか。
742病弱名無しさん:2010/02/02(火) 21:07:28 ID:BjgTMRe00
>>741
なるほどー。
確かにリウマチ科の待合室だけ独特の落ち着きと静けさあるわ。
743病弱名無しさん:2010/02/03(水) 00:03:52 ID:sWPAmS7F0
単に子どもがいないだけ
744病弱名無しさん:2010/02/03(水) 00:07:52 ID:lKXypsSu0
>>743
他の科でも子供いないよ
745病弱名無しさん:2010/02/03(水) 14:15:09 ID:wmadjQj90
逆に専門病院は、リウマチ患者がほとんどだから、静かではありません。
「リウマチですか?」で会話が始まり、お互いの状況を語りあったりしています。
私も、最初は年寄りに混じってイヤだったけど、話を聞くうちに、学ぶことも出てきた感じが
します。 足が変形したオバサンが言っていましたが、「変形したあとは痛くも痒くもない」とか
見た目は私が健康そうなのに、私のほうが薬を沢山飲んでたりとか・・・・・
自分の将来の姿がわかるデメリットもありますが、メリットもありますよ
746病弱名無しさん:2010/02/04(木) 09:47:36 ID:+GGnUYxk0
うちの病院も話してる患者さん多いよ。
先生が元気でよくしゃべる先生だし、看護婦さんたちも明るいから
自然とそういう雰囲気になるのかも。
私は若輩者だからあまり入っていかないけど、
他の人の治療経過とか成果を聞いてるだけでも、へえ〜と思うことが多い。
つらいのは自分だけじゃないと思えるしね。
747病弱名無しさん:2010/02/04(木) 18:16:43 ID:/VCDC1570
うちは全然おしゃべりなし。
その意味では陰気なほうかも。

リウマチ・膠内だけじゃないからな。
748病弱名無しさん:2010/02/05(金) 00:35:40 ID:PJjfxFgj0
ツベルクリン陽性にでました。

生物製剤つかえないのだろうか・・・?
749病弱名無しさん:2010/02/05(金) 01:28:57 ID:LgRNnSjBO
皆さんはどんなきっかけで、リウマチ科に受診し、
どんな状態から治療が開始されましたか?

自分はRF値は陽性ですが、他に強い症状がない為、定期検査だけで5年目です。
近くの総合病院のリウマチ科に転院を希望したら、程度が軽い為、断られてしまいました。
その病院の内分泌科にて、同様に甲状腺機能障害の定期検査をしていたので、
内分泌科にてリウマチの血液検査のデータ管理も、一緒にして貰うという案を勧められ、従うことにしました。

でも、最近、手のむくみや痛みが頻繁にあり、
早期の処置が大切のようですし、専門医に戻るべきか迷っています。
750病弱名無しさん:2010/02/05(金) 01:54:49 ID:PJjfxFgj0
>>794

戻ってみたらどうかな。
だめだったら、早期リウマチも見落としませんという医院をさがす。

古い診断基準でやっているところはだめですね。
751病弱名無しさん:2010/02/05(金) 01:57:02 ID:8IBQ/PbG0
>>749
症状が悪化=現在の治療が適切でない、だろうから、
医者に相談してリウマチ科でキチンと診てもらえるよう要望出してみたら?
さすがに断らないと思うけどなあ。

ちなみに自分は、初期症状なかったものの、激痛があり、
家の近所の整形外科にいったら、リウマチ判定。
先生はリウマチ医でもあったのでそのまま通院って感じ。参考にならなくてスマソw
752病弱名無しさん:2010/02/05(金) 10:53:21 ID:PJjfxFgj0
なんでリウマチ医って先手先手で手を打ってくれないのだろう。
10年以上痛みの生活だ。

患者の生活と人生かかってるんだから、はよせい!!
のろいんだよ!
753病弱名無しさん:2010/02/05(金) 14:43:23 ID:LgRNnSjBO
>>750,751
早々にレスありがとうございます。
やはり、『戻る』事を考えてみます。

甲状腺とリウマチ、両方患う場合も多いようなので、他の専門医よりは安心だと思っていたのですが、発見が遅れて悪化しても、どうしようもないですよね。
それに、このような提案をするようなリウマチ科では、より良い治療を受けられないのではないかとも思えます。

最初に通院していた大学病院のリウマチ科では、担当だった指導医が開業してやめてしまい、若い医師に変わっていました。
ずっと血液検査だけだったので、通院しやすい近くの病院に転院を希望してしまいました。
でも、遠方のその大学病院に通うのなら、最新の治療をしている他の病院のリウマチ科への転院を検討しても良いかもしれないですね。
セカンドオピニオンだとしても、紹介状やデータが必要だろうし、どちらにしても、まずは最初のリウマチ科に行こうと思います。

ありがとうございました。
754病弱名無しさん:2010/02/05(金) 15:10:38 ID:ovY8d/aT0
>>752
病院を変えるか医者を変えたほうがいいと思います。
リウマチの薬は何種類とあり、組み合わせも人それぞれ違います。
薬は副作用が付きものなので、それによって医者の価値観も変わっています。
リウマチ専門医でも、処方の仕方は違います、私は大きな病院にいてそういう医者を
見てきました。
痛みが無くならない限り、病状は少しずつ進行しているんですよね。
病院が簡単に変えられないなら、正直な気持ちを言ってみたらどうですか?
たまには、痛さの度合いも詳しく言ってみるとか。ただの「痛いです」と
「痛さで目が覚める」とは違いますよ。
リウマチは痛いのが当たり前ですが、本人達にとれば死んでもいいと思う痛さもあります。
先手先手で治療してほしい気持ちは私も同じです。
755病弱名無しさん:2010/02/05(金) 15:24:46 ID:QWuujasr0
下を向けないほど首が痛い。
リウマチだと寝違えたのか頚椎に病変がきたのか区別がつかない。
寝違えなら3日くらいで治りますよね?
756病弱名無しさん:2010/02/05(金) 16:12:11 ID:8IBQ/PbG0
>>755
む、先日ほぼ同じ症状(上下は動くけど左右が痛い)となり寝違いだと思ってたけど、
リウマチだったりしたのかな…。病院行った直後だったから、先生に診てもらってないや。
ちなみに凄くきつかったのは3日ほど、なんだかんだで1週間近く痛みが残った。
757病弱名無しさん:2010/02/05(金) 21:09:49 ID:jx0q2ie+0
>>748
私もツベルクリン反応、陽性いや、強陽性でしたが、
レミケード初めてます。

レントゲンなどとあわせて総合で判断するとの事でした。
結核菌を殺すお薬を飲みながらです。

758病弱名無しさん:2010/02/05(金) 21:32:29 ID:PJjfxFgj0
>>757
レスありがとうございます。
そうなんですね。

でも結核菌を殺す薬も飲むのはちょっとたいへんですね。
もう、飲み薬はいやですが・・。胃腸がやられてたいへんなんです。
759病弱名無しさん:2010/02/06(土) 01:02:46 ID:eGMuFPpW0
結核を予防する薬は陰性でも飲んでるよ

760病弱名無しさん:2010/02/06(土) 04:08:24 ID:vL0AIfyQ0
>>759
ぎゃっ!
761病弱名無しさん:2010/02/06(土) 08:01:39 ID:zLBijdok0
762病弱名無しさん:2010/02/07(日) 16:42:06 ID:KuMlrZcc0
アクテムラ3回して2週間経過したけど、ちっとも変わらない
痛みが減らない
763病弱名無しさん:2010/02/07(日) 16:51:06 ID:yPNYTAP60
>>762
いやですねえ。>痛み

アクテムラはどうかしらないけれど、効果が現れるまで3ヶ月は待つみたいです>生物学的製剤
だから、はやく始めて欲しいんですよね。

でも、武田のエンブレル説明はすぐに痛みが減るケースがけっこうあると読めた。
グラフだけど。誤解するわね。
764病弱名無しさん:2010/02/07(日) 20:18:57 ID:DAhziDo80
>>762
アクテムラは半年くらいで効果がでることがあるので気長に待つしかないな。
おれは副作用だらけでやめたけど。
765病名無しさん:2010/02/07(日) 20:33:08 ID:A0XQ5KGG0
私はアクテムラをした日の夕方から、ちゃっちゃと
歩けるようになりましたよ。
766病弱名無しさん:2010/02/07(日) 22:51:09 ID:R3SInRkK0
レミケードは初回から効いた。
エンブレルは半年続けても効果なし。
ヒュミラも同じく。
エンブレルは2回目で効いて現在も持続中。
もう次がないよ。
767病弱名無しさん:2010/02/07(日) 22:52:13 ID:R3SInRkK0
×エンブレルは2回目で効いて現在も持続中。

○アクテムラ
768病弱名無しさん:2010/02/07(日) 23:09:44 ID:yPNYTAP60
なのに、埼玉医科大総合医療センター竹内勤教授は、「サイトカイン阻害薬」によって
”治らない病気”から”治る病気”へと変わってきているのです、と書いています。
NHKきょうの健康よりの抜粋とされるパンフです。

これが誤解を生む例やつですね。
769病弱名無しさん:2010/02/07(日) 23:35:31 ID:DAhziDo80
>>768
たいした病気じゃないって思わせたいんでしょ。厚労省から金でももらってるのかな?
770病弱名無しさん:2010/02/08(月) 00:29:37 ID:tQio7OB/0
それと、製薬会社からの貢物もありそう・・・。
771病弱名無しさん:2010/02/08(月) 09:10:05 ID:vd3F6QSh0
製薬会社との癒着(悪い言い方だけど)はあるでしょ。
共同で研究したりすることもあるだろうし、
製薬会社は薬の売り上げ、医師本人は研究費捻出や名医の称号・・というところで利害一致するもん。
でも効かない薬を宣伝しても仕方ないからね〜やっぱり効果はあるんだろう。

治らない病気(ステロイド対処療法)→治る病気(免疫システムに作用する薬での治療)
という意味だよね。
体質みたいなものだから、完全に治るということはないのにね。

私はレミケード1年半でほぼ寛解といわれた。
まだ点滴は10週間隔で続けてるけど。
MTXも6ミリ飲んでる。
目標はドラッグフリーです。
772病弱名無しさん:2010/02/08(月) 11:16:44 ID:tQio7OB/0
寛解と言っても薬そんなに飲んでいるのですか。
痛みはないのですか?

よかったらおしえてください>痛み
773病弱名無しさん:2010/02/08(月) 13:58:04 ID:d0RuZu960
昨日、簡易検査でA型インフルだった。
(この時期なので新型か、季節性かは不明。多分新型でしょう、との事)
タミフルもらってきた。
熱は昨日の昼に37.7で、その後は平熱。いつもは痛くない部分の関節も
少しだけ痛い。だるいけど、横になりたい程でもなかった。
今日は普通。
咳がたまにでる位で、むしろ体調良好な部類の日。
ワクチンは打たなかったけど、軽くすみそう。
774病弱名無しさん:2010/02/08(月) 21:00:30 ID:vd3F6QSh0
>>772
一番ひどい時期は両膝両足首に水がたまって、出かける気にもなれなかった。
手指もバネ指おこしたり、夜ジンジンした全身の関節痛で眠れなかったり。
ただなぜか血液の炎症反応はなし。MMP−3が最高で80くらい。
すぐにMTX12ミリとリマチル飲み始めたけど、
あまり効果を感じられず3ヶ月めくらいからレミケード開始。
急激な効果は感じなかったけど、半年くらいで徐々に楽になって、
こわばりも激しい痛みもほぼなくなったよ。
現在は無理して作業したりすると、少し痛む程度。
一晩寝れば、痛みもなく普通に動けます。
数値的にもMMP−3が30程度にまで下がり、
先日のレントゲンでは手指のびらんが修復されていました。
先生にはレミやめてもいいと言われていますが、まだ自信がなく怖いので
とりあえずはMTXから減らしています。
肝臓の数値も気になるし、風邪もひきやすいし。
参考になれば。
775病弱名無しさん:2010/02/08(月) 23:30:57 ID:tQio7OB/0
>>774
レスありがとうございます。

痛みはほとんどなくなったのですね。半年以上かかりましたか。

わたしはこの4月でMTX一年になりますがいまひとつなので生物製剤を望んでいます。
けれども、結核予防剤まで飲まなければならないなんて、もう薬イヤという気持ちもします。
すリウマチ本来の症状以外にいろいろ苦痛があってすでに薬も山ほど飲んでいて、胃腸を悪くしています。
結核予防剤はそれなりに副作用があるみたいに書いてあるし、楽にならないのなら
なにも飲まずにいたい、すべて終わりにしたい気もしてきました。

ちょっと悲観的でしょうか。
776病弱名無しさん:2010/02/08(月) 23:38:15 ID:lDoS9nvR0
痛み止めは胃薬併用しても胃が痛かった
予防薬は副作用止めにビタミン剤併用してます

今のところ平気
MTXだけだと じわじわ痛みと変形してたのが
エンブレル3ヶ月目でダルさやチクチク変形してる痛みが
減ってきたように思う

痛みがあると悲観してしまってストレスだったけど
痛みを感じることが少ないと痛み止めも要らないし
気が滅入ることが少ないのがありがたい
で薬代はネックだが
働いている時に試したら今でも働き続けられたかもしれん
777病弱名無しさん:2010/02/08(月) 23:56:15 ID:tQio7OB/0
>>776
そっか。


でも、3カ月かかった?
もう、明日にでも痛みとだるさを解消したいのです。
だって、何年も何年も痛みで耐える力や時間を失ってしまったので。

>>776さんや>>774さんに勇気づけられて、治すくらいのつもりで頑張ろうかな。
778病弱名無しさん:2010/02/08(月) 23:58:16 ID:pQ+CaClb0
>>775
私が楽観的すぎなのかもしれんが、副作用なんて自分に限っては出るわけないと思い込んで飲んでる。勝率9割くらいだが。
779病弱名無しさん:2010/02/09(火) 00:18:32 ID:1yeQrhye0
>>775
ある病気になって→その病気のために薬を飲んで→副作用予防薬が出たりして
→胃が痛くなったりして→胃薬追加になったりして

・・・・とかやってると、キリがないよね。
780病弱名無しさん:2010/02/09(火) 00:26:24 ID:8HjbO1rx0
薬を使い出すと薬の種類が増えるのがイヤね
別の病気発症したり
痛み止めが身体に合わないので極力限界まで飲まないんだ
MTXは週2 エンブレル週2
結核予防薬は6ヶ月といわれて毎日1回飲んでるけど
よく半日くらい忘れる
自己注射が面倒くさいのでレミケードのほうが良かったかも
781病弱名無しさん:2010/02/09(火) 01:19:19 ID:XB1teRuW0
そのうちエンブレルだけで元気に暮らせるようになるかも。
…私のように(笑)。
782病弱名無しさん:2010/02/09(火) 01:21:12 ID:bww8Y0WV0
>>781
それがいちばんイイ!

薬最小限。
783病弱名無しさん:2010/02/09(火) 01:35:51 ID:kMhPA80S0
>>772
「寛解」は臨床学的に病状をコントロールできている(症状が落ち着いて安定した)状態
「治癒」は傷病の症状が安定し医療を行ってもその医療効果が期待できなくなった状態

簡単にいえば、服薬でQOLが保たれているのは寛解、薬がなくても病状が再燃しないのが治癒
784病弱名無しさん:2010/02/09(火) 07:37:55 ID:qEKcASz50
新しい薬が怖いという気持ちはよくわかるよ。
関節の状態がもつなら無理しなくても良いと思うし。
785病名無しさん:2010/02/09(火) 18:09:51 ID:iu6uTDDZ0
>>784
最初の2年で骨の変化が進むらしいです。だから、初期から
生物学製剤を用いて、炎症を抑える必要がある、と聞いた
ことがあります。
786病弱名無しさん:2010/02/09(火) 19:47:50 ID:P75gfS7M0
生物製剤よりリマチルとMTXの方が酷い副作用だった。
これっぽっちも効かなかったくせに。
ところで、結核予防薬って必須じゃないですよね。
ツベルクリン反応の結果によるのかな。
かれこれ6年も生物製剤を使っているけど、インフルはおろか風邪さえ無縁です。
悪性リンパ腫などの発がん性は心配だけど、重度のリウマチよりはマシだと覚悟しています。
787病弱名無しさん:2010/02/09(火) 20:07:19 ID:bww8Y0WV0
>>786
いいですね。
つべの結果は陽性です。だから結核予防剤多分必須。orz。

>インフルはおろか風邪さえ無縁です
たしかに、外出しないと風邪ひく機会が減る。

かわりにノロかなんかしらないけれど下痢嘔吐のくせがついて毎年苦しむ。
これ、ひょっとして胃腸系への副作用じゃないかと。

788病弱名無しさん:2010/02/09(火) 21:47:18 ID:8HjbO1rx0
私もツベルクリン陰性
陽性だと生物製剤がダメかもって説明だったような??
予防ということで6ヶ月飲むんですが
これ飲んでから風邪にかかりにくいという人が多いです
789病弱名無しさん:2010/02/09(火) 22:16:58 ID:bww8Y0WV0
風邪をひかないのは生物製剤のせい?それとも結核予防剤のせい?
790病弱名無しさん:2010/02/09(火) 22:26:39 ID:8HjbO1rx0
結核予防薬です
791病弱名無しさん:2010/02/09(火) 22:50:31 ID:Oxc5/9lV0
ツベルクリンはステロイド使ってると陰性になるよね〜
792病弱名無しさん:2010/02/10(水) 02:39:09 ID:fa5YB2vL0
リウマトレックス服用して後頭部が重く風邪ひいた感じになる人いますか?
793病弱名無しさん:2010/02/10(水) 03:11:48 ID:64g1mJTl0
メトレートですけど、めちゃ眠くなることがあります。
何日か眠り込みます。

または胃腸の具合が悪くなります。

で3−4日棒に振り、のこりの3−4日が元気というパターンが多いです。
明日服用しますから、明日以降がつらい。
794病弱名無しさん:2010/02/10(水) 03:12:40 ID:64g1mJTl0
追加。

風邪と言うか、左右の喉がやや痛むこともあります。
795病弱名無しさん:2010/02/10(水) 22:54:25 ID:zDH8GwnF0
口内炎が出来る
796病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:28:44 ID:LzSRtIz90
病院の診察待ちの時に「メトレート飲んだら、胃が痛む」と聞こえてきたので
私もそうだと、今までの定期的な胃痛の訳がわかりました。
試しに、メトレートを飲む時は水をいつもの倍にし、その日は水分多めを心掛けたら、
胃の痛みは無くなりました。よく考えたら当たり前なんですが、薬がいつもより多けれ
ば水も多く飲まないとおかしいですよね。
797病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:51:07 ID:4SID8sqV0
>>796
そうだけど、胃が膨れて胃アトニ―状態になる。

飲むのは勾留待ち剤だけじゃないものね。
みなさんリウマチだけですか?
798病弱名無しさん:2010/02/12(金) 09:00:47 ID:zLPjb2ne0
>勾留待ち
ってなんか涙。
799ふうせん:2010/02/12(金) 11:33:29 ID:s+5MWeU60
リュウマチ歴17年 最近薬指両方が太く曲がってきてしまい 内科から整形に変わりましたが痛み止めポルタレン25rを毎朝のんでいますふくらはぎが痛くとてもあるくのに大変でこまっています
からだのあちこちに時々ちくっと痛みがはしり不安で一杯です
普通の整形のお医者さんでいいんでしょうか?
800病弱名無しさん:2010/02/12(金) 12:52:06 ID:W+8Ejcsc0
医学の進歩は日進月歩
関節変形して痛むのか破壊中で痛む=薬を増強かを区別できる 
リウマチ治療法の勉強を怠らない積極的に治療してくれる先生を探すべし

昔は副作用のリスクから積極的でなかったと思う
今なら半年も経たずに注射の選択もあるけど自分は9年かかった。
NHK見て
発症後2年以内だと骨の変形をおこさないとか
2年以上経過していても破壊中の骨の修復が可能な場合もあると分かった
リスクとの兼ね合いだけど
始めるのが早いほど変形も痛みも今より少ないはず
801病弱名無しさん:2010/02/12(金) 14:32:17 ID:gsiUMTFb0
リウマチ患者のくせして、何故にあえてリュウマチと表記するのか。
質問内容からも不勉強さや知識不足が伝わってくる。
医師選びや治療法など患者自身が学ぶことで予後に差がでる。
ネットでリュウマチを検索しても有益な情報には繋がらないと思うけれど。
802病弱名無しさん:2010/02/12(金) 14:48:56 ID:svs7yGLo0
コテハン、メルアド、「リュウマチ」…
なんか2ch初心者ってのに加えて年齢高そう(推定40代後半〜50代、下手したら
60代かも?)だから仕方ないのかも。

自分も発症から10年経っちゃったよ。最初の数年はRF陰性、CRPも正常で
診断が確定しなかったし。
最近急激に症状が悪化したら、RF陽性になった。遅せーよ。
803病弱名無しさん:2010/02/12(金) 18:20:39 ID:KsEhGSGH0
昔の小説とかではリューマチなんて表記もあった気がする
インスリン/インシュリンは現在でも統一されてないぐらいだし
804病弱名無しさん:2010/02/12(金) 18:49:32 ID:3SetdfMO0
むかし、リュウマチと書き込んだら総叩きにあったけ・・。
805病弱名無しさん:2010/02/12(金) 19:11:53 ID:hZGff61W0
リュウマチ → リウマチ

カロチン → カロテン

みたいな感じかのう?
自分はカロチン派なのにもうカロテンになっちゃってなんか納得いかないんだけども

…違うか
806病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:07:40 ID:M6zGOMny0
昔:スパッツ ⇒ 現在:レギンス みたいな(笑)?
807病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:42:22 ID:3SetdfMO0
>>806
>>805のは読み方の違いだけじゃないかな。

>昔:スパッツ ⇒ 現在:レギンス みたいな(笑)?
違いがわからず途方に暮れていました。
808病弱名無しさん:2010/02/13(土) 01:56:00 ID:wBIOOKqU0
>>807です。
いや、スパッツとレギンスとはどう違うのだろうかと悩んでいた者です。
809病弱名無しさん:2010/02/13(土) 11:20:40 ID:8s9Ax5eW0
三日前朝起きたら右手の親指以外の四本の指が
はれてました
曲げると痛いです おすといたいです

こぶしにぎると違和感感じます

月曜あたりに病院いこうかな18歳♂ひきにーと
810病弱名無しさん:2010/02/13(土) 11:23:54 ID:8s9Ax5eW0
リウマチっていたいの?
811病弱名無しさん:2010/02/13(土) 14:24:41 ID:gao+GJQI0
>>799
痛みで内科→整形に変わる気持は分かりますが
整形は内科的な膠原病の事は余り理解されてない医者が多いです。
それに、ボルタレンなどは上の血圧が90以下の人が服用するのは危険です。
内臓出血する可能性があります。
やはり、本当に理解されている膠原病内科医を受診された方がいいでしょう。
812病弱名無しさん:2010/02/13(土) 15:29:49 ID:wBIOOKqU0
連日超重たい曇天。
そこへメトレートの作用か、眠い。
全体にひどい鬱。
813病弱名無しさん:2010/02/13(土) 17:28:11 ID:GxjHGHtb0
>>811
横レスですが
そういやロキソニンで薬疹が出た
ボルタレンが血圧低いとアウトとか知らなかったよ
整形のときはヘルニアと言われたっけ
ちゃんとした整形だと調べるために内科へ紹介状を書いてくれるよ
814病弱名無しさん:2010/02/13(土) 19:14:47 ID:FmDcMQ6W0
昨日の夜から風邪気味で、市販の風邪薬で凌いでますが、
明日はメトレートを飲む日。。。

鼻風邪程度ですが、そういう状態で飲んだ事がなくて心配です。

大丈夫でしょうか?
815病弱名無しさん:2010/02/14(日) 01:09:10 ID:1+qmwTaR0
>>814
おそくなったけれど、やはり主治医に訊くのがいい。
責任転嫁か。

だいじょうぶだとおもいますが>メトレート服用
わたしは花風邪でも本格風邪でも売薬の風邪薬はだめなほうなので自己流か
近所の開業医さんで鎮咳剤や場合によって抗生剤などを頂いてきます。一種の総合感冒薬も
含まれていますが、おおむねかえって自力回復が阻まれるのでのまないことが多いです。

それより、わたしは感染症の場合でも下痢・嘔吐が出る場合があるので、とくに
嘔吐が来るとメトレートもステロイドもだめです。
電話で訊いたらメトレートは一週間休んでもいいと言われました。参考までに。
816病弱名無しさん:2010/02/14(日) 07:13:39 ID:tlOzyMlO0
≫815

ありがとうございます。
リウマチになってからの方が風邪をひきにくくなって、
今回くらいの風邪なら1日で完全に治ると思ってたのが間違いでした。
意外に夜になってもスッキリしなくて。。

今日は飲まずに様子をみて、明日病院に行こうと思います。
817病弱名無しさん:2010/02/14(日) 12:09:35 ID:76m3MwKN0
>>816
私は、メトレートと市販風邪薬は大丈夫、と言われました
市販の風邪薬は弱いから、と言っておられたように記憶しております
でも、葉酸と風邪薬はNGだそうです(なんで?)
どうしても風邪薬をのみたいのならば、葉酸はやめておけ、と

でもこういうことはちゃんとご自分でお医者さんに確認されるのが一番です
できたら816さんのお医者さんがなんと言われたか教えてください
818病弱名無しさん:2010/02/14(日) 14:18:46 ID:7gveWMQu0
>>814
母が関節リウマチで何度も感染症
(無知な整形・内科によるステロイド注射をされて敗血症性関節炎)に
何度もかかりました。
血圧の薬も服用してるので
上の血圧が90以下にならないか、敗血症の定義は脈拍90以上からなので
脈拍が90以上になってないか、熱は7度以上ないか毎日計測し体調の変化を
経過観察しながらリウマトレックス飲んでいます。
若い人は余り感染症にならないように思いますが・・・
今後の参考になれば幸いです。

819病弱名無しさん:2010/02/15(月) 22:47:00 ID:+/fWvVJg0
≫817

816です。
816を書いたのは起きてすぐだったのですが、
朝食後、前日より風邪は良くなっているように感じて
結局メトレートを飲んでしまいました。

メトレートを飲んでも体調が悪化する事はなかったですが、
当然、風邪気味は変らず。

今日、病院に行っての先生の話では、
風邪気味でメトレートを飲むのも、風邪薬と一緒に飲むのも問題ないようです。
(私は昨日は1日風邪薬は避けました)
明日、フォリアミンを飲むのも大丈夫なようですが、
それは病院で処方された薬の場合だからでしょうか?

という訳で、お騒がせしました。
ありがとうございました。
820病弱名無しさん:2010/02/15(月) 23:08:58 ID:6yTG5sHl0
市販の風邪薬はおおむね症状を和らげるだけだから、基本は自力回復を助けるしかないですね>風邪
ただ、免疫力を落としていると肺炎になることもあり、気をつけて医師の管理下に居たほうがよいのだと理解しています。
821病弱名無しさん:2010/02/16(火) 13:36:43 ID:d/6xIfEz0
生物製剤を始めて5年。
風邪はひかないけど、カンジダやら膀胱炎やらの感染症に罹りやすく困っている。
それと皮膚が弱くかぶれやすい。お腹やお尻の湿疹が慢性化した。
822病弱名無しさん:2010/02/16(火) 14:40:11 ID:0nX9nsAa0
やっぱり感染症に弱いのか…
大人の風呂屋も自重するか…
823病弱名無しさん:2010/02/16(火) 19:53:22 ID:cnrE81/p0
>大人の風呂屋も自重するか…
なに????>大人の風呂や
824病弱名無しさん:2010/02/16(火) 23:10:44 ID:ctWmffub0
>>822 大人の風呂屋はやめといたほうがいいと思うよ。危険すぎる。

今日、勤務先にて義務の人間ドックがあった。肝臓とかコレステロールなんかは
毎月検査してるし興味もないけど、難関バリウム検査。
昨年もやったのだけど、動くベッドの手すりにつかまって体を動かしたりベッドの
角度に耐えるのが大変。
勤務先の健保組合提携の医療機関だから選べないのだけれど、もっと楽に検査が
できるところもあるのだろうか。
症状は軽いほうだと思うし、いまはわりと落ち着いているので頑張れたけど、
この先いつか、様々な角度になるベッドの上で様々なポーズをとることができない
日がきたら、勤務先にもリウマチを伝えなければならないのかと思って鬱。


825病弱名無しさん:2010/02/16(火) 23:40:35 ID:cnrE81/p0
>>824
ないとおもうよ、それ以外のバリウム胃レントゲン検査。

もう何年も前のことだが80歳代のお年寄りがこんなことはできないと嘆いていた。
リウマチでなくても高齢者で体力筋力おとろえているのに過酷な検査。なんとか見直してほしいね。
826病弱名無しさん:2010/02/17(水) 10:02:14 ID:wLvIxRSB0
メトレート等の副作用で吐き気のある方にお聞きしたいのですが
実際に嘔吐することがありますか?

今朝突然嘔吐したのでノロウイルスかと思って病院に行ったら
症状が嘔吐だけでは感染性腸炎かどうかわからない、といわれました
メトレートの副作用で吐いた可能性もあるとのことでしたが、
自分の場合、これまでは吐き気はあっても、実際に吐いたことはありませんでした。

今後も副作用でゲーゲー吐くようになるのかと思うと不安です。。。
827病弱名無しさん:2010/02/17(水) 13:32:27 ID:u9N0CIYK0
>>826
下痢嘔吐あり。
プリンペランという吐き気止め併用。

今日も下痢った。もちろんプリンペランを飲んでだが。
ほかにも9種くらいの薬を飲んでいるから今日から思いやられる。
828病弱名無しさん:2010/02/17(水) 17:08:43 ID:yw25W2X80
>824&825
それは勤務先にリウマチであることを話してないからなのかな?
私の場合は市の検診だけど事情を話して、
胃カメラ検査にしてもらってるよ
確か障害者とか高齢者を含めて、あの台の上で体を維持できない人は
胃カメラ検査の選択もあったと思う。
勤務先の定期健診じゃ、そういう選択は無いのかな?
私は手首や肘が駄目になってるから、
あの台の上でゴロゴロするのは絶対無理だわ・・・
胃カメラも苦しいけどね・・・
829病弱名無しさん:2010/02/17(水) 17:15:41 ID:wLvIxRSB0
>>827
そうですか・・・お気の毒です。なんて人事みたいに言って自分も今後そうなるかもしれないのですが
今のところ感染性腸炎の新たな兆候は出ていませんので、朝の嘔吐は、いよいよメトレートの副作用ということになりそうです
あああ〜職場でいきなり戻したりしたらどうすればいいのか・・・ TT
830病弱名無しさん:2010/02/17(水) 18:50:17 ID:lTXLiLhJ0
皆さん病院へは診察や検査だけですか?
リウマチ専門病院内のリハビリにも通っているのですが、正直必要性があまり感じられません。
831病弱名無しさん:2010/02/17(水) 20:44:41 ID:kIhHFA+h0
診察って言っても毎回「最近はどうですか?」って聞かれて「変わりません」で1分以内で終わる。
検査は1回置きだし薬を取りに行ってるだけな気分。
832病弱名無しさん:2010/02/17(水) 20:50:17 ID:0ryLaSqS0
でも先生がイケメンだからOKだお。
833病弱名無しさん:2010/02/17(水) 21:36:02 ID:DQw1XWjF0
初期のリウマチでリハビリ行ってたけど、触診と質問と説明だけ。
周りのお年寄りはいかにもリハビリっぽい事やってるのに…

患者多いから予約してても待たされるけど、診察だけだったら一時間以内で帰れるのに、リハビリに顔出してたら2時間近くかかる。
同じ姿勢で座りっぱなしになるからつらいよ…
834病弱名無しさん:2010/02/17(水) 22:28:53 ID:u9N0CIYK0
なんだかだお厨患者があちこちに。


835病弱名無しさん:2010/02/18(木) 00:05:44 ID:VXV/p5mV0
>>825
やっぱりそうか〜。今日はデスクワーク中にいきなり肘と手首、足首がズキズキ
してびびった。絶対昨日の検査のせいだと思います。
>>828
今のところ、直属上司1人にしか話していません。基本新卒しかとらない会社の
唯一と言っていいほど中途採用がある職種で、しかも入社してすぐの発症なので
言いづらいのもあります。現在入社2年ちょっと。
胃カメラは昨年のバリウム検査の結果、去年要再検査となり初体験済みですが、
あれはあれでつらいですね。

しかし、リウマチになる前は健診の採血なんて嫌で嫌で仕方なかったのに、
さすがに慣れましたw
エンブレル打つのに比べたら、プロが上手にやってくれるし針が入れば
それ以上はたいして痛くないしね。
836病弱名無しさん:2010/02/18(木) 00:06:30 ID:VXV/p5mV0
>>825
やっぱりそうか〜。今日はデスクワーク中にいきなり肘と手首、足首がズキズキ
してびびった。絶対昨日の検査のせいだと思います。
>>828
今のところ、直属上司1人にしか話していません。基本新卒しかとらない会社の
唯一と言っていいほど中途採用がある職種で、しかも入社してすぐの発症なので
言いづらいのもあります。現在入社2年ちょっと。
胃カメラは昨年のバリウム検査の結果、去年要再検査となり初体験済みですが、
あれはあれでつらいですね。

しかし、リウマチになる前は健診の採血なんて嫌で嫌で仕方なかったのに、
さすがに慣れましたw
エンブレル打つのに比べたら、プロが上手にやってくれるし針が入れば
それ以上はたいして痛くないしね。
837病弱名無しさん:2010/02/18(木) 00:07:43 ID:VXV/p5mV0
>>825
やっぱりそうか〜。今日はデスクワーク中にいきなり肘と手首、足首がズキズキ
してびびった。絶対昨日の検査のせいだと思います。
>>828
今のところ、直属上司1人にしか話していません。基本新卒しかとらない会社の
唯一と言っていいほど中途採用がある職種で、しかも入社してすぐの発症なので
言いづらいのもあります。現在入社2年ちょっと。
胃カメラは昨年のバリウム検査の結果、去年要再検査となり初体験済みですが、
あれはあれでつらいですね。

しかし、リウマチになる前は健診の採血なんて嫌で嫌で仕方なかったのに、
さすがに慣れましたw
エンブレル打つのに比べたら、プロが上手にやってくれるし針が入れば
それ以上はたいして痛くないしね。
838病弱名無しさん:2010/02/18(木) 00:10:12 ID:VXV/p5mV0
うまく反映されないので携帯で確認したら3回も送信したことになってたorz
全然大事じゃないのに3回言いました、すみません。
839病弱名無しさん:2010/02/18(木) 00:13:44 ID:IEOwEkf70
エンブレル難しいね
お腹に打ってるけど液漏れするので
今日から足にしたよ

自分で打つのはこわい
840病弱名無しさん:2010/02/18(木) 00:21:24 ID:YMeSwuVy0
>>839
エンブレルむずかしいですか・・・。
やだなあ。

それに、結核予防剤と副作用どめとメトレートとぜんぶ飲まなきゃならないし。
なんのためのエンブレルかと。
841病弱名無しさん:2010/02/18(木) 01:23:59 ID:xcQtcGLf0
>>840
何故メトレート?
レミ以外は義務じゃないですよね?
生物学的製剤+MTXを押し付ける医者もいるみたいですが・・
842病弱名無しさん:2010/02/18(木) 06:51:07 ID:YMeSwuVy0
>>841
おしつけるんです。
飲み薬を減らしたくてエンブレルをお願いしたつもりなんですが。
843病弱名無しさん:2010/02/18(木) 10:41:43 ID:+dcKcFPv0
エンブレルもMTX併用が効果高いとされているからね・・
実際妊娠希望でMTX中止でエンブレルのみで悪化したよ。

結核予防薬は最初の半年くらいじゃない?
副作用の薬は副作用出ないなら相談してやめてもいいんじゃ?
844病弱名無しさん:2010/02/18(木) 11:14:55 ID:YMeSwuVy0
>結核予防薬は最初の半年くらいじゃない?
そうなんですか?

メトレートは錠剤大きくて食道につかえるかんじがするんですよね。
あと、ステロイドものまなきゃならないし。
それに、飲んだ日は眠くて一日中眠ってしまうし。

こんど腹痛・下痢・嘔吐が激しくなってももう引き受けてくれる病院ないんだけどなあ。

845病弱名無しさん:2010/02/18(木) 15:20:50 ID:IEOwEkf70
>>843
それって エンブレルの効果<MTX だね??

今、併用して3ヶ月目だけど多少効果があったかどうか位で
エンブレル慣れてきたら週2を週1の注射にしようかと言われてます

私もMTXはやめるのかと思ってたけど併用で骨が修復される例もあるから
妊娠希望じゃなかったら続けるスタンスみたい
846病弱名無しさん:2010/02/18(木) 16:44:02 ID:/EL2SjhT0
リウマトレックスの飲み方についてお伺いします。
約1年間リウマトレックス週1回2mg服用してきました。
でもCRPが下がりが悪いので、月曜日朝・夕2回2mg追加になりました。
今まで何回も感染症になっていて、不安で週に2回に分けて2mgを服用
している人いますか
847病弱名無しさん:2010/02/18(木) 17:02:14 ID:YMeSwuVy0
>>845
>それって エンブレルの効果<MTX だね??
だよね?
MTXの作用の仕方(メカニズム)ってどういうものでしたっけ?
滑膜の増殖を抑える?

>>864
わたしは週一回か二回ですが続けて連日です。
一回2mgならそんなに副作用なさそうだけど、人に依るのかな。
2mgってすごく少ない量です。
848病弱名無しさん:2010/02/18(木) 23:40:41 ID:VXV/p5mV0
私はいまMTX8ミリ/Wです。エンブレルはじめてちょうど一年。
エンブレル始めた直後MTX6ミリに→悪化→8ミリに戻す→まぁ安定。
私はエンブレルよりMTXが効いてるでは?と思っています。それ以前のときも
MTX減らすたびにきつい→用量戻す→安定 だし。
エンブレル、効いてんの????と本気で思う。でもいきなり切るのは怖いし。
でもでも、高額だからさ、効いてくれないと困るよね。
効かないなら他の方法に移ってくれないと・・・本当に困ります。

849病弱名無しさん:2010/02/19(金) 00:48:27 ID:FaDrX7sC0
エンブレルやMTXの薬効の話題になっているようですね.

現在MTX10mg/w,エンブレル25ml×2/w使用していますが,
僕の場合はエンブレルの使用で劇的に改善されました.
レミケードなどよりも投薬量や期間をフレキシブルに調整できる,
というメリットがエンブレルにあると聞き決めました.

投薬翌日に朝のこわばりが改善され,
およそ3カ月でCRP2.2→0.5になりました.

ただ,日中の眠気やめまいはなくならないですね.
薬の影響なのかリウマチなのか….

>>839
補助器具のEグリップは使われていますか?
これを使うと刺しすぎによる痛みや液漏れの心配はないですよ.
また,脂肪があるお腹に打つのが一番痛くないと聞きました.
850病弱名無しさん:2010/02/19(金) 20:58:44 ID:uR3AWkpC0
60歳リウマチ男性、ミノマイシンがらみで間質性肺炎→死亡で訴訟沙汰になってるみたいだね。
私も昔ミノマイシンもらってたから、ちょっと怖いよー。
自由が〇の先生大丈夫なのか・・・
851病弱名無しさん:2010/02/19(金) 21:22:23 ID:diqMR2SbO
エンブレル一年弱で週1から2週間に一回にしたところリウマチ因子が上昇、費用の事を考えて下さったのでしょうが早すぎたのではと思います。血沈24(15)リウマチ因子47(18)です エンブレル無しではダメなんですかね
852病弱名無しさん:2010/02/19(金) 21:31:46 ID:diqMR2SbO
引き続き、リウマトは週に1個飲んでいます。セレコックス朝晩1錠、フォリアミン錠です。リウマトは肝臓を悪くしたのでこれ以上は飲めません
853病弱名無しさん:2010/02/20(土) 00:59:45 ID:fwPugfQ80
CRP値、最大で8超えた
854病弱名無しさん:2010/02/20(土) 09:18:03 ID:MS0sn2lv0
>>851
まずは改行してほしいw

血沈やリウマチ因子じゃいまいちリウマチの勢いはかれないんじゃない?
注意する数字はcrpやmmp-3が基本だよ。
何が言いたいのかわからにけど、辛いなら先生と相談してまたエンブレル増やせばいいんじゃない?
855病弱名無しさん:2010/02/20(土) 13:23:42 ID:DAx4lTwQ0
リウマチじゃない人でもリウマチ因子高いこともある
その逆もあり
856病弱名無しさん:2010/02/20(土) 23:55:31 ID:3uNbYdvU0
やべぇ母ちゃんリウマチだ
原因不明なんだなぁ知らなかった
857病弱名無しさん:2010/02/21(日) 18:35:00 ID:tdkyhlBK0
そそ、改行しないから「1行が長すぎ」エラーになって2レスに分割しないと
いけなくなるんだよ。あと絵文字もPCからじゃ見えないから。>>851

自分はCRPにも滅多に変化が出ず、普段はMMP-3しか上昇しない。MMP-3は
200超。
ただもんのすごく調子が悪いとRFもCRPも悪くなってすごくリウマチ患者らしい
検査結果になるw
858857:2010/02/21(日) 18:39:27 ID:tdkyhlBK0
ごめん、書いたけど没にしようと思ってたのを誤って今送信してしまった
(専ブラ)
おかげで亀だしくだらないレスだし…orz
859病弱名無しさん:2010/02/22(月) 08:18:44 ID:QCHj6qIV0
数日前からの喉の痛みと咳が悪化。
痰の色もどんどん濃くなってきたし、咳もとまらない・・今日は休んで病院直行。
肺炎だったらどうしよう・・
860病弱名無しさん:2010/02/25(木) 22:28:42 ID:CMr2nm3M0
アクテムラ4回したけど、関節の痛みがまだある
どのくらいで痛みが無くなるんだろう
861病名無しさん:2010/02/25(木) 23:41:40 ID:Z7HLGRNY0
>>860
私は9回アクテムラを受けましたが、まだ少し痛いです。痛みが無くなる、
ってあるんだろうか?MTXも飲んでいますが寒くなって、体に6つも
ホッカイロを貼る始末です。治療開始して2年後に、骨に変化が出てなければ
よし、とします。なにしろ薬を止めると元に戻ってしまうのですから。
うまく付き合っていくしかないでしょう。気長にね。
862病弱名無しさん:2010/02/26(金) 01:49:47 ID:poQNhgqY0
生物製剤が効いても痛みが完全になくなる人の方が少ないんじゃないかな。
私の場合はCRPが0.00になったけど痛みはゼロじゃない。
鎮痛剤を必要とするほどの痛みはないけど、歩きすぎたり家事をすると悪化する。
治ったような気になってるけど、やっぱりリウマチ患者なのだと思い知らされる。
自分は立派な病人だということを忘れてはいけないんだと。
863病弱名無しさん:2010/02/26(金) 02:03:32 ID:E2rxAZXc0
864病弱名無しさん:2010/02/26(金) 10:02:04 ID:IGQ6yieV0
最近たまたま城のある街への出張が続いて、城めぐり楽しそうとか思っちゃったんだけど
天守閣への急な階段の上り下りはリウマチ持ちにとってはきっついなぁ…
865病弱名無しさん:2010/02/26(金) 13:42:41 ID:wsXL+dFv0
今日スーパーのレジで3人並んでて、前の人はレジ担当に袋詰めして貰っていた。
オバサンだったけど手を見たら変形していたので 多分リウマチだったと思う。
でも私の番になったら、「袋詰め御願いします」と言われ、してくれなかった。
肘が痛いながら、袋入れてたら、後ろに並んでた人のは袋詰めしてあげてる・・・
年齢的にも健康体に見えたんだろうけど、頭きた。
866病弱名無しさん:2010/02/26(金) 16:31:34 ID:qFaAp6Q20
電車で立ってるのがしんどいからイスに座ってたら
おばさん3人が前に立って、
やだなあと思ってたらその内の1人に足を数回つつかれて
最近の若い人は席も譲らない云々嫌みの会話を始められたw
見た目わかんないから嫌なことが多いよ。
867病弱名無しさん:2010/02/26(金) 17:06:46 ID:iRZbAcUe0
ああ、大変だったね
もう松葉杖でも持ち歩いたほうがいいかもと
思うときがある
オバチャンは知らないkら仕方ないけど
3人もいて気が大きくなったんだろうね
どこかで天誅が下るので安心してください

868病弱名無しさん:2010/03/01(月) 01:37:43 ID:qNOrFulR0
女性の方に質問です。
生理不順とか不正出血とかありますか?

生理不順は元からなんですけど、3ヶ月前から不正出血がみられます。
ちなみに飲んでる薬はリウマトレックス、モービック、タケプロン、ノイロトロ
ピンです。
869病弱名無しさん:2010/03/01(月) 07:50:51 ID:fBT95mRA0
20年ぶりにRAの診断基準が変わったって本当ですか?
(聖路加国際病院アレルギー膠原病科〔成人、小児〕
tp://doragon-tears.at.webry.info/201003/article_5.html
870病弱名無しさん:2010/03/03(水) 20:36:05 ID:6RfcT3zp0
>>869
あ、新しい基準もうできた?
変わるはずだったよ。

欧米で変わったから。
871病弱名無しさん:2010/03/04(木) 08:07:41 ID:erawfTREP
痛いよー!痛いよー!
872病弱名無しさん:2010/03/04(木) 18:13:23 ID:X3dpgvPt0
「RAらしさ」拾うスコアシステムを評価
他疾患の除外分類には要注意
tp://doragon-tears.at.webry.info/201003/article_202.html
873病弱名無しさん:2010/03/04(木) 22:00:35 ID:jKXCdv8d0
筋肉が痛だるい。

昨日は外出。最初から乳酸が溜まっているようなかんじで歩くのがたいへん。

これ、リウマチだろうか?
874病弱名無しさん:2010/03/05(金) 06:31:48 ID:pzX9X7lF0
>>871
治療を受けているのに痛いのは腹が立ちますよね。
医療の側は後手後手だという思いがつよいです。

10年単位で痛みを我慢している。
診断基準が古臭いのがネックになっていた。
生物製剤をとのぞんでもいつまでたってもはじまらない。
けっきょく効果が出るには何カ月もかかりますってな話しになるのだろうね。

リウマチ医は怠けているとおもうなあ。
875病弱名無しさん:2010/03/05(金) 08:17:09 ID:559xevorO
指が腫れてるから指輪つけらんない…

しかも痛くって出歩くの死ぬほどだるいから寝てるのに怠け者扱いされてストレス溜まりまくり
876病弱名無しさん:2010/03/05(金) 10:08:16 ID:zqNkUnAL0
>>875
養ってくれる人がいるの?いいなあ
877病弱名無しさん:2010/03/05(金) 15:47:29 ID:fMkd/CnU0
女が結婚後にリウマチを発症すると離婚されることが多いよね。
寝たきりの親や配偶者を殺しちゃうのも男に多いしね。
夫婦や家族なんて脆いものだよ。
878病弱名無しさん:2010/03/05(金) 16:17:42 ID:+khzAVJI0
病気で痛みと戦ってるとどうしても消極的に
考えてしまうし、余裕がないものね

あまり健康な人だと病気の身体のだるさが
分からなくて無神経な発言されてりね
879病弱名無しさん:2010/03/05(金) 16:31:38 ID:KTtkRg5oO
エンブレル一年に成る。一ヶ月一回の検査も良かったり悪かったり! 病院仲間とはなすんだけど、死ぬまで注射は打たなきゃなんないんだろなて… 治療薬出てくる頃はもう死んでんだろな!
880病弱名無しさん:2010/03/05(金) 16:55:50 ID:pzX9X7lF0
>>879
で、自覚症状のほうはましになったんでしょうか?



これからエンブレルに挑む者より。
881病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:43:56 ID:GlG2SYc10
>>879
もうあんまりいい薬は出てこないよ、たぶん。みんなやる気なくなってるから。
882病弱名無しさん:2010/03/05(金) 23:43:44 ID:i18EWGIJ0
除霊したら治った。
変形は治ってないが進行止まり、痛み消えつつある。
悪霊の仕業で免疫異常を来たしていたらしい。
883病弱名無しさん:2010/03/06(土) 00:08:39 ID:MvDe3SIf0
えー霊媒体質なの?
今オークションで悪魔祓した時の
瓶詰め悪魔売ってる外人がいる位だから
不思議はないな
884病弱名無しさん:2010/03/06(土) 00:30:02 ID:pqcSlKMm0
>>877
うちは離婚してない
まず、性格が対象的で価値観合わない。痛い時、辛い時、優しい言葉をかけることすら
知らない(例えで教えても出来ない) 
私のほうが甘えたり、優しい言葉を言って貰いたいのに、私が少しでも冷たくすると
ひねくれる
痛くても、笑顔でお帰りと言って出来る限りのことはしてるのに、愚痴が長引くと毎回怒
鳴り返される
自分にとってもこんな状況じゃストレス溜まるし、夫にとっても、こんな病気にならなければ
家事は手伝わなくてよかったはず
だから、別れていいよ と言うのに、絶対返事しない
これは、病人を見捨てた男と言われたくない、世間帯を考えてのことなのか・・・・・
私は夫を束縛してないし、趣味も姑には内緒で許してる
病気で、趣味も出来なくなって旅行すら付き合ってくれないのに、愚痴ぐらい言わせては
間違ってますか?

885病弱名無しさん:2010/03/06(土) 00:34:27 ID:yOsKfSsvO
アザルフィジン飲み始めて約2週間。
木曜から原因不明の発熱(38度台)があり、内科に行ったらリウマチの主治医に聞けって言われました。
明日行ってきますが、本当に大丈夫ですかね?
また内科に行けってたらい回しされたら泣ける…
886病弱名無しさん:2010/03/06(土) 01:22:00 ID:LEP+lUk30
>>885
私もアザルフィジン飲み始めたけど
副作用の場合とごっちゃになりそうだから、何かあったらリウマチの主治医に
最初は行くつもりだよ。
887病弱名無しさん:2010/03/06(土) 01:29:50 ID:MvDe3SIf0
緊急の場合は主治医に
電話で指示を仰げばいいんじゃない?
888病弱名無しさん:2010/03/06(土) 01:47:22 ID:U6sEjRS30
>>883
ワロタ。
889病弱名無しさん:2010/03/06(土) 01:50:58 ID:U6sEjRS30
>>884
独り暮らしだからだれにも愚痴らない。

医者にさえ愚痴らない。
890病弱名無しさん:2010/03/06(土) 01:52:35 ID:yOsKfSsvO
レスありがとうございます。

>>886さん
やっぱりですか…。
内科行って、発熱とリウマチの因果関係があると、初めて知ったもので。
解熱の処置とか対処法とか聞いてきてみます。

>>887さん
電話という手段が思い付きませんでした…。
明日診察の予定が入っているので、ダイレクトで行ってみます。
891病弱名無しさん:2010/03/06(土) 01:56:34 ID:U6sEjRS30
>>887
医者板読んでいるとほいほい電話で聞いてくるのはすごく嫌われているよ。
電話も診察としてカウントしようとかしないとか言っている。

うちの主治医も電話嫌がる。
892病弱名無しさん:2010/03/06(土) 03:29:08 ID:Jyo3uPsHO
ロイルックってどうなの?
893病弱名無しさん:2010/03/06(土) 04:11:12 ID:KxXr3P0yO
>>879
治療薬ではないけれど、生物学的製剤を超えるのではと期待される低分子標的製剤が、数年前から各国で治験中だよ。
処方しやすい経口剤で、合成が容易くおそらく安価になるだろう、というのが嬉しい。
日本での治験はこのうちのJAK3阻害剤がフェーズVで、今のところ重篤な副作用は報告されていないみたい。
先月のリウマチシンポジウムでもこの薬の話が出て、認可には二年ちょっとかかると言っていた。楽しみすぐる。

>>889
自分もだよ。
一人暮らしだし、リウマチなって友人とは距離置いたし、
職場にも話してないから愚痴どころか痛い素振りも見せないようにしてる。
いつかいい薬が出ることを期待して、頑張りすぎないよう、がんばろう。
894病弱名無しさん:2010/03/06(土) 11:58:08 ID:/UJfFQ7f0
多分、「一人」だから、愚痴ることがないと思う
痛い時は、洗濯や掃除とかしたくないし食事もカップラーメン一個でいいこと
もある
でも、家族がいたら、そういうわけにはいかない
いくら、口で説明したり腫れを見せても、健康な人には 私達の気持ちはわからない
だから、「一人」がいいって思う
特に、具合の悪いときは、「一人になら、自由に自分の都合でできるのに」と思ってしまう
そのストレスが愚痴になるような気がする・・・・・・
(気を悪くしたかたがいたら、すみません)
895病弱名無しさん:2010/03/06(土) 16:05:02 ID:U6sEjRS30
筋肉がだるい。

>>894
気を悪くなんかしてませんよ。だいじょうぶ。
それより、独り暮らしの利点は家族の世話までしてあげなくて済むことです。
もっとも、良い家族があれば生きがいがでますけどね。
896病弱名無しさん:2010/03/06(土) 18:53:45 ID:HYo0W3DQO
>889
医者に愚痴る人少ないんじゃ・・自分も愚痴った事ないこんな事言うと不謹慎かもしれないが1人暮らし羨ましい。人が居るとかえってストレス溜まるよ。1人暮らししてたけどその時方が精神的に楽だった。経済的ストレスは有るだろうけど
897病弱名無しさん:2010/03/06(土) 19:26:48 ID:/TwVgcfwO
>>891

>>887
> 医者板読んでいるとほいほい電話で聞いてくるのはすごく嫌われているよ。

今週、熱が出て単なる風邪かと思い、
以前に通っていた個人医院の専門医の所に行ったんだけど、
熱のみの症状でわからないから、今の担当医の所に行ってくれと言われました。

リウマチが悪化したので、この個人医院の先生から紹介されて
現在は総合病院の内科に通っています。

大病院なので担当医の診察日は毎日ではないし、
予約していてもかなり待たされる状態なので、
予約外では診てもらえないと思い、とりあえず電話しました。

初めての電話伺いだったからかもしれないけど、
電話では嫌そうな感じはなくてホッとしたけど、本心は。。。?

それより、個人医院の医者の方が、
『俺もう関係ないし』的な冷たい態度がキツかったです。
去年の夏まで4年以上も通っていたのになぁ。
898病弱名無しさん:2010/03/06(土) 19:56:33 ID:IP6ewIYoP
すみません
現在、リウマチで治療中の方にお聞きしたいんですが。

ネットで検索してみたら、リウマチのひとは
甘いものと乳製品を食べるのはよくないって、出ていたりします。
これって実際はどうなんでしょうか?皆さんはひかえていますか。

家族に現在、リウマチに似た症状のものがいて
近く病院に行く予定なんですけど、
本人は、パン・甘いお菓子・ヨーグルト・チーズ
がすごく好きなもので毎日たべてまして。

899病弱名無しさん:2010/03/06(土) 21:41:35 ID:i6pj+usb0
摂りすぎて栄養かたよらなければいいんじゃない?
リウマチで糖尿併発したら人生終わりそう…

アレルギーとリウマチは似たようなもんっていう噂もあるから、何か食べて症状悪くなるなら控えるべきかもね
900病弱名無しさん:2010/03/06(土) 21:59:48 ID:lc38bN4SO
>>898

自分は肉食やめたら本当によくなったよ。
アクテムラで90%くらいまで治って、肉食やめて99%くらいになった。
普通にサッカーやランニングもできる。
特に豚肉はダメらしい、豚肉を代謝するときに白い結晶みたいなのが体にできてそれが関節にたまって炎症をおこすのだ。まぁこういう人もいるってことで。
901病弱名無しさん:2010/03/06(土) 22:09:38 ID:NjpXY8Ao0
>>898
関係ないね。偏るのはダメ。
ある意味「○○は良い」というもの
ばかり摂るのもダメ
902病弱名無しさん:2010/03/06(土) 22:23:51 ID:9jV7f+2f0
チーズ大好き
花粉対策でヨーグルトも結構食べてるんだ

豚肉がダメってどうやって分かったの?
903病弱名無しさん:2010/03/06(土) 22:27:06 ID:U6sEjRS30
>>898
>パン・甘いお菓子・ヨーグルト・チーズ
関係ないに1票。

アレルギーがある人はリウマチにかぎらずやめれ。
リウマチはちゃんと栄養とらないといけないからチーズ、ヨーグルトなんかわるくない。
それに貧血がでるから鉄分とか栄養はよく摂ってくれ。
904病弱名無しさん:2010/03/06(土) 22:37:14 ID:wqMS/o0A0
数年前まではまさか自分が30そこそこで杖をつくとは思わなかったなぁ・・・。
自分で言うのもなんだけど美人だしモテた。
すらっとした自慢の指も、いまはゴツゴツして節々はしょっちゅう赤いし、指輪もつけられない。
かと言ってネックレスもピアスも指がいうこと聞かずつけづらい。
そんなんでアクセサリは本当につけなくなった。
エンブレルもたいして効かない。
未婚でひとり暮らしなのが気楽で救いだけど、リウマチになるほんの数ヶ月前にマンション
購入してがっつりローンを抱えているし。
人生って、どうなるか本当にわからないね。
吐き捨て愚痴です。
905病弱名無しさん:2010/03/06(土) 22:42:36 ID:lc38bN4SO
>>902

エドガーケイシーって人がいってた。
自分もそんなまさかと思ったけど、1ヶ月、2ヶ月と続きけていくうちに効果があらわれてきたから驚いた。
もちろんアクテムラという前提があったけど、アクテムラだけの時は少し痛かったし、運動とか考えられなかったし。


>>903
自分は病人は偏った事をするべきだと思う。特に難病は。
良くバランスよくとかいうけど、それで病人が減ってるとも思えないし、実際自分も効果なかった。彼女が管理栄養士だったから殆ど完璧だったと思うし。
906病弱名無しさん:2010/03/06(土) 23:19:11 ID:BHCz2PE50
自己免疫疾患の病気は、腸内環境が影響するから、便秘や下痢体質の人は食生活に注意すべし。喫煙し脂っこいもの好きで下痢体質な人など、これが原因と言えるだろう。
食べ物が身体を作るなら、食べ物が病気も作る。
907病弱名無しさん:2010/03/06(土) 23:33:42 ID:/UJfFQ7f0
>>904
私も指が腫れて指輪がはめられなかった。でも、数ヶ月で元に戻ったけど、違う所が腫れだした。
今、8年経過してエンブレル効かずアクテムラ。
この間、病院で数ヶ月前 話をした高齢の人は杖をやっとついてる状態・・・・
1週間前に偶然会ったら、杖無しで通院してました。その人はエンブレルが効いたみたい。
杖ついていても可能性がゼロになったとは限らない。
アクセサリー(ブレスレット)も簡単に付けられる物もあるし、おしゃれも楽しみましょう。
908病弱名無しさん:2010/03/07(日) 00:38:35 ID:Xq/8m97cO
>>893
そうなんだ、希望が持てて嬉しいな!
何としても二年は生きたいと思う、ありがとう。
凹んで死にたいと思った弱い自分を恥じた。
もっと辛い人が居るのに…治癒出来る日まで皆さん頑張りましょう。
909病弱名無しさん:2010/03/07(日) 00:39:33 ID:nzbhyvNO0
食べ物の話、サプリの話しうざい。
910病弱名無しさん:2010/03/07(日) 00:41:19 ID:7NPxfQkk0
>>898
西洋医学的には特に何もないけど、強いて挙げればタケノコを食べると調子悪くなるという人が多い。
東洋医学的には砂糖は体を冷やす食べ物なので良くないことが多いです。
911病弱名無しさん:2010/03/07(日) 00:52:08 ID:E5kLe+qj0
>>906
消化管(つまり腸とか)に沢山存在している免疫システムの中心的役割を果たす
T細胞の一種が、自己免疫疾患である慢性関節リウマチやクローン病や潰瘍性大腸炎
などに深く寄与していると言われているから?

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=233950&lindID=4
912病弱名無しさん:2010/03/07(日) 01:11:13 ID:nzbhyvNO0
>>911
ごじぶんの引用した記事読まれましたあ?

つまるところ「セグメント細菌」とやらを調節するべしということであって、
あれを食べちゃダメ、これを食べなさいというはなしじゃないでしょ。

腸に免疫システムがあることはいちおう既知のこと。
それとは別に潰瘍性大腸炎やらクローン病をもっていたり、腸にトラブルがある人は
食べ物に気を付けざるを得ない罠。あぶらっこいものはすぐ下痢につながったりすることがある。

リウマチとは別の話しじゃないの。
913病弱名無しさん:2010/03/07(日) 01:20:28 ID:E5kLe+qj0
>>912
そうなの?

セグメント細胞じゃなくって、
そのT細胞の数を人為的に減少させることができれば、自己免疫疾患の治療になると考えます。

という意味だと思ったけど?
914病弱名無しさん:2010/03/07(日) 01:25:28 ID:nzbhyvNO0
いや、「セグメント細菌」の話し。

セグメント細菌が多いこととTなんとかが多いことと関連するわけ。
だから、セグメント細菌を調節する、よろし。なわけ。
915病弱名無しさん:2010/03/07(日) 01:34:27 ID:E5kLe+qj0
「Tなんとか」の行き過ぎた応答がリウマチと深く関連していると書かれているから、
セグメント細菌よりも、「Tなんとか」の方が重要なんじゃないの?

つーか「Tなんとか」の暴走がリウマチの原因じゃないの?
916病弱名無しさん:2010/03/07(日) 01:53:43 ID:nzbhyvNO0
>「Tなんとか」の行き過ぎた応答がリウマチと深く関連している
リウマチの原因になるサイトカインはいくつもある。
そのあたりはおどろかないわけ。

記事のポイントは菌を調節するとT細胞も調節できるよということ。
食べ物と直接関係ないの。
917病弱名無しさん:2010/03/07(日) 02:05:19 ID:E5kLe+qj0
そうかなぁ。

プロバイオティクスにより腸内のセグメント細菌を調節することで、
リウマチを改善したり予防したりする道が開けることが期待できます。
と書かれているから、肉ばっかリ食べて便秘がちな人と、乳酸菌やビフ
ィズス菌のような体内の善玉菌を増やして腸内細菌のバランスを保つ
っている人では、同じリウマチ患者でも違ってくるんじゃないの?
918病弱名無しさん:2010/03/07(日) 02:22:10 ID:nzbhyvNO0
>>917
記事おしまいまで読みました?

研究所名にヤクルトだかなんだかついているから、結論は乳酸菌がお薦めよというのかと
思って読んでいたけれど、さすがにそれはなかった。まだ、言えない段階。

ちなみにわたしは自己免疫が大腸にも来るので毎日ラックビー(乳酸菌)のんでいます。
でも、あくまでも大腸の症状を抑えるもの。それでリウマチがよくなったわけではありません。
また、ヨーグルトは昔から大好きですがリウマチ発症しました。

それから、食べ物論議をはじめた>>898さんは>ヨーグルト・チーズ を悪いと言っています。
919病弱名無しさん:2010/03/07(日) 02:24:24 ID:nzbhyvNO0
>プロバイオティクスにより腸内のセグメント細菌を調節することで、
>リウマチを改善したり予防したりする道が開けることが期待できます
と、
>肉ばっかリ食べて便秘がちな人と、乳酸菌やビフ
>ィズス菌のような体内の善玉菌を増やして腸内細菌のバランスを保つ
>っている人では、同じリウマチ患者でも違ってくるんじゃないの?
とは全然つながりません。

乳酸菌やビフィズス菌のことは一言も出てこないでしょ。
920病弱名無しさん:2010/03/07(日) 02:35:44 ID:nzbhyvNO0
>>917
>体内の善玉菌を増やして腸内細菌のバランスを保つ
>っている人では、同じリウマチ患者でも違ってくるんじゃないの?
まあ、そうもとれることはみとめるわ。

すこし訂正します。

けど、どうだかね。
免疫システムは腸や胸腺のあたりにもあるらしいがよく分かっていないみたいな印象持ってます。
921病弱名無しさん:2010/03/07(日) 02:39:35 ID:E5kLe+qj0
>ヨーグルト・チーズ を悪いと言っています。

チーズは知らないが、ヨーグルトは良くないかもしれないね。
マジレスすると、T細胞の誘導にヨーグルト菌が関係するとすれば、
ヨーグルトはNGでしょう。

どの菌がセグメント細菌に対してどのように働くかを解明するのが、
ヤクルトのこれからの研究課題じゃないの?

結論として、食べ物と腸内環境は関連するから、
>>906さんの言っている事に一理あると思うよ。
922病弱名無しさん:2010/03/07(日) 03:11:30 ID:nzbhyvNO0
ヨーグルトは乳酸菌やビフィズス菌を含んでいるのではないの?

わからんわ、あなたの言っていることは。

>どの菌がセグメント細菌に対してどのように働くかを解明するのが、
>ヤクルトのこれからの研究課題じゃないの?
そういうことだよね。記事からすると。

もう、寝る。
923病弱名無しさん:2010/03/07(日) 05:37:27 ID:Jpy+1PEF0
掌蹟膿疱症性骨関節炎というリウマチ同様に炎症から骨変形する病気では、症状起因が腸内環境と言われ、乳酸菌は悪いと言われている。
ヨーグルトも取り過ぎダメ。
924病弱名無しさん:2010/03/07(日) 06:16:34 ID:Xq/8m97cO
リウマチ患者にしてみれば良いとされることに藁もすがる気持ちで全部試してみる。

手もみがよいからとやったり、しょうがで体を温めたり。

でも検査の結果は好転してない。がっかり。
患者さんの中に、リウマチを患う人は性悪な頑固者が多いとか話して居る人が…

色白の美人が多いとも、これは医学博士が言ってました
925病弱名無しさん:2010/03/07(日) 07:42:02 ID:cE/dAmL/0
色白美人はSLEでしょ。
926病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:41:26 ID:IdNstrlR0
以前医者板だったか、自分が受け持つリウマチ患者は色が白くて目が大きくて
丸顔、いわゆる童顔の女性が多いという印象があるという書き込みを見た。
当てはまっててorz
しかし発症のしやすさには遺伝的要素があるはずだから、そういう外見と体質が
連綿と受け継がれているのかもしれないと考えるとまあ納得。

でも自分、あまり母親には似てないんだけどな…。
927病弱名無しさん:2010/03/07(日) 11:02:24 ID:/KkCQNep0
見た目が、真面目やお人よしな感じじゃないかな
性格は顔に表れるとも言うし、比較的、真面目で几帳面(物事に対して)や
周りに気を使うタイプとかに多いとも聞いた
だから、余計なストレス溜めてしまって、ホルモンバランス崩して、リウマチに・・・・
聞いた時は、自分がそうだと思った
遺伝的要素もあったし、発症するきっかけを自分で作ってしまったのかな・・・とも思う
928病弱名無しさん:2010/03/07(日) 11:11:10 ID:Xq/8m97cO
確かに通院されてる患者さんが発症する前に沢山の辛い事を考えていた。 そんな方々が多いように思います。

私も悲しみが晴れたときに思わぬリウマチの宣告でしたものね
929病弱名無しさん:2010/03/07(日) 11:23:47 ID:xLZhAdkj0
周りの者がみんな言う
『交通費だけでも大変でしょう』
「いいえ、一生に使うリウマチ対処療法医療費に比べたら安いもんです。」
免疫を勉強して、手探りで根治療法しょうと思ったら
すでに、根治療法を体系化確立された無名の名医がおられました。
完治られた患者もすでに
口コミですでに北は北海道、南は鹿児島全国各地から患者が定期診療に来られています。
先生はとても気さくな方です。
しっかり先生の論文読んで
患者さんのDr松本のコメント付き手記・手記を読んでから
診察をお願いしましょう。
遠方の方は、まず先生に電話されてみては

『鹿児島の知恵遅れのおっちやんから先生のHPにリンク導かれた』とでも言って起きなさい。
書込を見てもう、同じリウマチ患者として皆さんが強い薬で体を壊されていくのを見るに耐えない。
私も先生の指導の元で根治療法途上中です。
先生の症例蓄積がとても役立ちます。
単なる漢方医ではなく海外の最新医学原書論文にも常に目を通されておられます。

http://www.matsumotoclinic.com/riumati/content.htm
http://www.matsumotoclinic.com/riumati/listindex.htm

http://www.matsumotoclinic.com/sideeffects.htm
930病弱名無しさん:2010/03/07(日) 12:38:37 ID:DwDLeAsS0
エンブレルを使用して数か月ですが、白血球減少のためエンブレル中止し現在回復をまっている状況です。
私は、遺伝的要素があったかもしれませんが、症状がでた最大の理由は日々の食事が大きな原因と
考えています。10以上前から手のこわばりがあり、手の使い方など注意するよういわれていましたが、
医師には食事に注意するようにとはいわれておらず、実際自分が発症して痛みの出方で食事が原因とわかる
ようになりました。
発症直前の半年間アイスクリームをほぼ毎日食べていました。会社の検診で注意され止めたのですが
その2か月後発症しました。半年以上リウマトレックスで治療しましたが、歩くのも困難になりエンブレルで
症状が改善しました。
しかしそんな中で手作りの少しのバター菓子を食べたことで、その日の内に症状がでて、翌日には激痛で
歩くのも困難になってしまいました。回復に1週間余りかかりました。
このことで、日々症状が良かったり悪かったり痛みがあちこち日替わりのように変わる原因が、日々の
食事にあるとはっきりわかりました。
バター等油脂類、乳製品は避けるようにしています。
飲み物はコーヒーやお茶ではなく、水をとっています。
大変頑固だった便秘は、ケロッグのオールブランを無調整豆乳で食べる事で
解消しました。
主な食事は玄米食や豆腐、根菜料理でその他良いと教えてもらった食品等は経済的に許す範囲で
取り込んでいるところです。
身体の状態は安定していて、白血球を増やすのに良いときいた熟したバナナを食べているところです。
931病弱名無しさん:2010/03/07(日) 13:49:45 ID:nzbhyvNO0
ま、魚の頭も信心から。
932病弱名無しさん:2010/03/07(日) 16:43:20 ID:E5kLe+qj0
>>911の補足

RA関節滑膜で、破骨細胞の分化を促進しているのは、このT細胞でしょうね。
ttp://www.saitama-med.ac.jp/uinfo/riumachi/Dr.Sato.html

>>923
私もそう思う。だから食べ物も関係あると思う。
933病弱名無しさん:2010/03/07(日) 18:01:28 ID:nzbhyvNO0
まだ何がセグメント細菌のコントロール、ひいてはThなんとか細胞のコントロールに
有効なのかはこれから検討するわけだから、どの食べ物がいいとか悪いとかは
まだ言えない段階じゃないの。

ID:E5kLe+qj0さん、>>911さん、矛盾していらっしゃいますよ。
934病弱名無しさん:2010/03/07(日) 18:44:36 ID:dgnv0V+70
メールアドレス晒して文通でもしてろよ
935病弱名無しさん:2010/03/07(日) 19:21:49 ID:nzbhyvNO0
してろよ、か。
936病弱名無しさん:2010/03/07(日) 21:01:16 ID:DwDLeAsS0
>>906さんの「食べ物が身体を作るなら、食べ物が病気も作る 」にそうだな
と思い、思わず入力しました。
不慣れで申し訳ありませんが、どうぞよろしくおねがいします。
50代の私の認識ではリウマチは遺伝と考えていました。自分がなって遺伝の可能性より
食事、ストレス、腸の問題等が強く関係すると考えるようになりました。
若いころバーバラ寺●さんの料理本をよみ、マーガリンを使った料理でダイエット効果もあり
植物性なので健康に良いと理解してしまいました。
マーガリンは良くないと言われるようになってからは、バターを使っていました。
先日バーバラ寺●さんのHPをみましたら、「私はリウマチと膠原病を発症したが、中国に渡り
色々勉強して良くなった」とあり、ああやっぱりこの人は原因不明、難病に罹っていた
と思い、食事がいかに大切かを再確認した次第です。
937病弱名無しさん:2010/03/08(月) 00:00:41 ID:nzbhyvNO0
>>936
あなたがいかに流行りの健康説にふりまわされているかよくわかりました。

リウマチについてももう少し勉強された方が良いのかもしれませんよ。
938病弱名無しさん:2010/03/08(月) 00:11:30 ID:X8YjwyBD0
>>937
あなたは食べものの影響を考えないのですか?
939病弱名無しさん:2010/03/08(月) 00:22:29 ID:1FQtqbwl0
>>938
水、空気、食べ物とうぜん身体に影響あるでしょう。
それらを摂取して生きているのだから。
940病弱名無しさん:2010/03/08(月) 09:06:06 ID:BS/R0cce0
>>リウマチ患者に美人が多い

行きつけの病院、医大と通っているが、美人にあったことなし
ああ、私は実に不運な男だ!
941病弱名無しさん:2010/03/08(月) 09:55:28 ID:eSWk/pn20
好発年齢は30〜60代だしなあ。大半は「元」美人かもしれぬ。

という自分は25歳で発症したけどね。正直、60代で発症したならいいじゃん
もう人生半分以上過ぎてるしと思ってしまう…。
942病弱名無しさん:2010/03/08(月) 14:38:09 ID:1MBOL8KE0
顔は好みもあるだろうけど、全くモテナイわけでもなかった。
手については、色白で指も細かったので「綺麗な手をしてる」と言われたこともあった。
まだ、目立つ変形はしてないけど、薬の副作用で、ムーンフェイスになったことが一番悔しい。
943病弱名無しさん:2010/03/08(月) 16:02:34 ID:Z97N8lKM0
リウマチの治療で使うステロイドなんて、せいぜい5ミリ。多くて10ミリくらいでしょ。
体質もあるだろうけどムーンフェイスになるような量じゃない。
それに、今時リウマチ治療にステロイドを長期間使う医者もダメダメだし。

944病弱名無しさん:2010/03/08(月) 16:07:09 ID:ukzhpglIO
>>943

お前ステ使った事ないだろ。
五ミリでも強烈にでる人いるし、五十使っても少ししかでない人もいるんだぞ。
後なあ老人は先があまりないから、強い薬つかわないで、ステでだましだましやってる人もいるんだよ。
もう少し考えて書き込めよ、あほ
945病弱名無しさん:2010/03/08(月) 16:13:27 ID:Z97N8lKM0
>>944
ば〜か
946病弱名無しさん:2010/03/08(月) 17:12:15 ID:EkI7WqsT0
久々に見た
「ばか」としか反論できない人w
947病弱名無しさん:2010/03/08(月) 20:47:11 ID:YXUgp8NZ0
>>946
激しく同意w
948病弱名無しさん:2010/03/09(火) 15:13:35 ID:7Tskpeoa0
昨日から筋肉がだるい。
949病弱名無しさん:2010/03/09(火) 17:57:22 ID:ozQeqdu70
尿意や便意が痛みとシンクロしてつらい
むず痒いようなだるさが腰のあたりに滞留してる感じ
もちろん出せば治まるんだけどさ
950病弱名無しさん:2010/03/09(火) 18:08:02 ID:7Tskpeoa0
>>949
おんなじだあ。

便意をもようすと股関節付近が痛む。
どうなってるんだ???

951病弱名無しさん:2010/03/10(水) 22:27:15 ID:3eOX1tUm0
>>931
952病弱名無しさん:2010/03/13(土) 16:04:47 ID:uKe3ZKCj0
ほしゅ
953病弱名無しさん:2010/03/16(火) 05:51:26 ID:mA9ZERVj0
hoshu
954病弱名無しさん:2010/03/16(火) 22:42:52 ID:4jxsIQ1i0
ステロイドって、皮膚も薄くなって毛細血管が見えてこない?
元々、色白だから、特に足が目立ってきた
腕は夏場に日焼けするから目立たないけど・・・・・
目だった変形してないから、膝下のスカートや7分丈のパンツとか着たいけど
それも抵抗が出てきた
早く薬から解放されたい
955病弱名無しさん:2010/03/17(水) 01:34:16 ID:bNN3T5Au0
>>954
>>929
http://www.matsumotoclinic.com/sideeffects.htm
http://www.matsumotoclinic.com/riumati/content.htm
http://www.matsumotoclinic.com/riumati/listindex.htm
『鹿児島の知恵遅れのおっちやんから先生のHPにリンク導かれた』とでも言って起きなさい。
956病弱名無しさん:2010/03/17(水) 08:03:00 ID:1xDKrd1q0
>>929さん
規制のため連絡が遅れました。
大阪の松本先生の貴重な情報をありがとうございました。
私は大変幸運な時にこの掲示板に辿り着いたようです。
>>937さんにまた流行りの健康説にふりまわされている、と言われそうですが
私は寛解ではなく、完治したいと渇望していたので本当に有難いです。
勇気をいただきました。食事など摂生し必ず完治したいと考え実践中です。
いざとなれば、高槻市に行くつもりです。
ありがとうございました。
957病弱名無しさん:2010/03/17(水) 12:21:33 ID:bNN3T5Au0
>>956さん
寛解ではなく、完治したい』なら
免疫抑制剤・ステロイド止めなさい
(★ただし、勝手に止めるのでなくこれに精通した医師の管理下の元で)
みんな東大・東大と言うが
伏魔殿の住むところ???
利権に絡む・・・・とは、言わんが
京都大医学部、そのようなシガラミに捕らわれず純粋に学問追求できる校風
ここもしっかり読んでね
http://www.tosashimizu-hospital.com/collagen_disease/collagen_disease_002.html
http://www.tosashimizu-hospital.com/collagen_disease/collagen_disease_008.html

しっかりDr松本先生の論文読んで
患者さんのDr松本のコメント付き手記・手記を読んで
Dr松本先生は『俺が治すのでなく、貴方の体が治すのだ』
人間のメカニズムに精通され、それを上手く利用し完治に導いて行く
オゴリ・昂ぶらず名医の名医たる所以
私もリウマチからくる症状と思っているところを(実際は別の病気)
Dr松本先生に一発で指摘され『あ!・・・・』(十分知識は有ったが)
思いこみと思考の狭窄に陥っていました。
知り合いのドクターも唸っていた『む〜〜!なんで判るゃぁ〜まさに名医や!』とつぶやく
958病弱名無しさん:2010/03/17(水) 12:25:16 ID:bNN3T5Au0
>>957
鹿児島の知恵遅れのおっちやんからでした。(*^▽^*)
959病弱名無しさん:2010/03/17(水) 15:19:59 ID:Hm6BEt8k0
みなさん
どんな薬を飲んでて
血液検査はどれくらいの間隔でやっていますか?
960病弱名無しさん:2010/03/17(水) 16:48:29 ID:Nd/FEhxA0
>私もリウマチからくる症状と思っているところを(実際は別の病気)
>Dr松本先生に一発で指摘され
そういう名医がどこにいるのか出会いたいです。
遠隔地には行かれない事情があります。
首都圏ですから、東京には医師がたーくさんいるはずなのですが、もう10数年放置されている
症状がいくつもあります。
961病弱名無しさん:2010/03/17(水) 18:12:11 ID:bgTQZbCY0
そういう、鹿児島の知恵遅れのおっちゃんは完治したんですか?
962病弱名無しさん:2010/03/17(水) 21:47:40 ID:sjm/pxE60
朝飯抜く断食により宿便出して治す民間療法もあるようだが。
963病弱名無しさん:2010/03/17(水) 22:10:23 ID:Nd/FEhxA0
リウマチ患者が宿便しやすいなんてはなしがあるのか?


むしろ下痢気味なんだけどw。
964病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:25:21 ID:Nd/FEhxA0
つか、薬の量減らしたいので生物学的製剤はじめたのにMTXと併用。
おまけに結核予防剤まで。かえって薬増えちゃったよ。

これで効果が何カ月も先って言ったら、おれもう止めるよ。
リウマチだけじゃないんだから。食道から胃袋から、消化器が薬を受け付けないんだ。
薬がつかえる。いつも胃が重い。下痢、吐き気。

飲み薬やめたい!!!!
965病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:30:45 ID:vF7E7IPo0
元々MTXだけで
エンブレルにしたら結核予防約が6ヶ月ついてきたよ
様子見てエンブレル週一にするかもと言われてるけど
MTXは併用のほうが効果が高いらしくて続けるみたい
966病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:37:26 ID:Nd/FEhxA0
>>965
そう言われたけれど、エンブレルだけの人もいるのにね。
何年間かの臨床実績でもエンブレル単体の場合の成果だしねえ。

こっちは初期なんだからはやくよくしてもらいたい。
ものすごいレイノーが苦しいんだが、これがリウマチを治せば良くなるのではないかと
期待しているのだが、関係なくて全然よくならなかったら、さらに治療に意味無くなるなあ。
967病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:57:15 ID:Nd/FEhxA0
>MTXは併用のほうが効果が高いらしくて続けるみたい
おれはいやだな。

そのうち様子見て片方にしてくれと言おう。
だって、よくなったとして何の効果だかわからないじゃないか。
結核予防剤までのむならMTXを増やしてその他の負担を無にすればそれで楽に良くなるかもしれないだろ?。
968病弱名無しさん:2010/03/18(木) 02:01:04 ID:7pGu8aNq0
併用して妊娠するのにMTX止めたら
悪化した話もあるし
海外のようにMTX増量だけで済む話かもね
969病弱名無しさん:2010/03/18(木) 08:00:51 ID:zMYZ4PV40
>>960
またオマエか

老い先短いんだろ?
諦めてとっとと消えてくれ


612 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2009/06/06(土) 19:10:55 ID:u3yWvIUR0
そりゃそうと、このスレけっこう過疎ってますね。
むかしの繁栄いまいずこ・・。

こんな意地悪○○ア、ないしとうのたったお○エが居座っているからだろうなw
970病弱名無しさん:2010/03/18(木) 08:52:47 ID:7/YAFnjr0
<<957さん
早速のご返信とアドバイスをありがとうございました。
971病弱名無しさん:2010/03/18(木) 15:13:05 ID:58tvL3kf0
>>968
妊娠出産のときは何飲んでいても悪化することはありうるのでは?

個人的には生物学的製剤はリウマチ以外の自己免疫性の悪さに作用してくれるのではないかと期待するのだが。
サイトカインを関節だけでなく川上でやっつけてくれる効果を期待。
MTXは滑膜増殖に有効。

てなふうに勝手に?とらえている。
リウマチ以外にもいろいろ自己免疫性らしいもの抱えてくるしんでいるので。
だから薬もてんこ盛り。
リウマチのみの患者さんとおなじにはいかない。

>>696
見当違い。
というか狂ってるよ。

いわれなき中傷、抗議しておくよ。
972病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:04:22 ID:zntuTZSa0
手も足も、指の関節が痛くてたまらない。
整形外科でリウマチの疑いで検査を受けた。
けど、レントゲンとっても血液検査しても正常範囲内。

2、3年たったらはっきりするから、痛みはがまんしてくれとボルタレンもらった。
がまんは辛い…。
973病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:26:55 ID:+P8sPRJA0
>>972
私もほぼ同じような状況でがまんしてたらどえらいことになったよ!
他の病院も行ってみなよ。専門医のいるところね。
974病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:57:49 ID:zntuTZSa0
>>973
レスありがとう。
痛み以外に客観的な証拠が何も無いと自信が持てなくて…。
「どうしても、というならMRI検査をしてみてもいいんですよ」なんて邪険に言われて
メゲてしまった。

がんばって行ってみるよ。
975病名無しさん:2010/03/18(木) 23:01:52 ID:Uq+tcJYd0
>>974
血液検査でCCP抗体ってのやった?初期でもひっかかるよ。
976病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:25:40 ID:8wffSDJx0
>>972

私も初期は血液検査では異常なしだったけど、
それから半年間でどんどん悪化して、
血液検査でもリウマチ確定になった。

緩やかに悪化する人もいるかもしれないけど、
2〜3年も我慢なんてバカらしい!

私は初期の時、近所の個人医院に行ったら

リウマチを疑って血液検査してくれたけど、
専門医でないから「異常なし!」で終了。
初期で診断が下って早期に治療開始されたかった。
977病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:53:43 ID:4kDi48LR0
専門医でも、ひたすらグレーだと早期に治療は出来ないんじゃないかな。
血液検査に出なくても骨や関節にリウマチ典型のものがあれば
違うのかもしれないけど・・
978病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:58:24 ID:58tvL3kf0
今度診断基準が変わったから、専門医へ行くといい。
願わくば小型MRIもあるところ。

初期リウマチが診断しやすく変更されたはず。
とはいえ、わたしの場合は抗CCP抗体も陰性だから、ある程度進まないとわからないタイプだったかも。
おもえば長い道のりでした。
979病弱名無しさん:2010/03/19(金) 00:39:31 ID:cuZbdL/20
>>>972
ボルタレンのようは非ステロイド鎮痛剤をのんでいる人はアルツハイマーにならないとかいうから、
せめてもの慰めに。

それはそうと、ボルタレンって痛み止めとしてはよく利くと思うんですけど。
980973:2010/03/19(金) 01:00:07 ID:kuq59sR+0
>>979
ボルタレン私も飲んでたけど、時間経過とともに徐々に痛みが戻ってくるのが分かるんよ。
胃を荒らすからって1日3錠しかくれなくて、痛みが戻ってきてから次の薬の時間までが
まじで地獄の1丁目でしたわ。
そもそも飲んでるときも効いてるとはいえ、100の痛みが0になるわけじゃないしね。
981980:2010/03/19(金) 01:17:56 ID:kuq59sR+0
新スレ立てました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268928206/
初スレ立て&規制に引っかかってしまい、不備があればご指摘ください。
982病弱名無しさん:2010/03/19(金) 01:32:00 ID:cuZbdL/20
>>980
わたしは1錠ではとても利かないから2錠ずつのんでいました。
いまでもセレコックスが効かない感じのときはボルタレンやっちゃいます。もちろん2錠。
983病弱名無しさん:2010/03/19(金) 07:02:39 ID:CR/weviv0
>>972
>>979
>>980
>>982
薬が切れているとき、みなさん四六時中痛むのですか
全関節が痛むのでしようか。
私は関節が冷えた時とか。
椅子に座って膝関節が持続的に曲げている時に痛むのですが
984病弱名無しさん:2010/03/19(金) 07:24:47 ID:CR/weviv0
>>972
再度投稿しますね
 レントゲンでは初期リウマチ診断はできません
MRI診断はX線像で捕らえる骨のビランを約1年弱前から映し出す

 ttp://www.kensin-kensa.com/archives/cat11/post_36/
 ttp://www.e-clinician.net/vol48/no499/pdf/sp_499_04.pdf
 ttp://www.mbl.co.jp/diagnostic/print/pdf/report33.pdf
 ttp://www.geocities.co.jp/kin_ikyo_chuo/tamanegi007/MRI_of_articular_rheumatism.html
 ttp://www.allergy.go.jp/Research/Shouroku_03/15_eguchi_01.html
 ttp://www.allergy.go.jp/Research/Shouroku_07/25_eguchi.html
 ttp://wellfrog3.exblog.jp/10729396/
 ttp://www.hakatara.net/images/no9/9-1.pdf

よって、膠原病・リウマチ科を専門とする内科・神経内科でMRI診断が出来るところの診断をお勧めします。

情報の非対称性を補うという面で下記も載せて置きます。
 ttp://www.sqr.or.jp/usr/kaiyujyuku/index3_syourei04.html
 ttp://www.sqr.or.jp/usr/kaiyujyuku/index3_syourei05.html
985病弱名無しさん:2010/03/19(金) 07:36:06 ID:CR/weviv0

再度投稿

小生も同じく各血液検査ではリウマチとは判定できない数値だと言う事でした。
 しかし、初期リウマチでは血液検査に異常がでないものもあるらしい。
 ttp://www.crc-group.co.jp/crc/info/info-19/07-10.html

 ttp://data.medience.co.jp/compendium/main.asp?field=06&m_class=05&s_class=0005

リウマチ科と言っても整形外科を始めに専攻し開業・勤務医のかたわら
リウマチ専門医になった方などは見落としてしまう恐れあり
なんせリウマチ患者が整形外科の御厄介になるときはかなり症状の進んだ中期以降
子供が転んでヒザを擦りむき少し擦過傷皮膚から血が滲んでいる程度を怪我をしたと親が騒ぎ立てる
整形外科医からすると怪我の内に入らん・・・・・てな、感じでリウマチ早期の関節の腫れも
『腫れの内に入らん・・・気のせいじゃ』ましてやリウマチ血液検査陰性だと、はなっからリウマチ除外
  ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4758306419/376-2048758-3368903?SubscriptionId=175BC0N2BCT0X4DAZG82

  ttp://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm400/library/pdf/guideline1to4.pdf

  ttp://www.ryumachi-jp.com/authorization/prokijyun01.html


 ttp://www.skk-health.net/ra/ri-12.html

986972:2010/03/19(金) 08:07:04 ID:ep3oBLZA0
>>975
抗CCP抗体ともう一つの数値(RFじゃないの)もかろうじて正常値に入っていると言われました。
正常値の上限が30で、ぴったり30(これ何の数値だろう?)。
結果は見せてもらっただけなので、何の数値なのか忘れてしまいました。

夕方になると少しはマシなんだけど、日中はひたすら体がだるくて眠くて
病院に行くのにありったけの根性を出さないといけなくて…。
「痛みや疲れは誰にでもあるんですよ」と言われると、自分が単なる怠け者みたいに思えますね。

書いてると、また自信が無くなってきました。
専門医さんに行って、勘違いと言われたらどうしたらいいんだろう…
987972:2010/03/19(金) 08:13:43 ID:ep3oBLZA0
>>983
私は色々な痛み方がします。
お湯をいれた洗面器を持つと手の指の関節が痛みます。
歩くと足の指の付け根の関節が痛みます。
字を書いていると手首が痛みます。
ショルダーバッグを持つと肩が痛み、背中が張ります。

そういう動作をやめてもしばらくジクジク痛みが残ります。

何もしていない時も痛むことがあります。
面白いことに自分で自分の手指の関節を押さえると、押さえられている関節は痛くならないのに
押さえている方の手指の関節が痛くなってきます。
こうしてキーボードを売っていると、ほとんど使っていないはずの親指の付け根が痛みます。
988病弱名無しさん:2010/03/19(金) 23:54:22 ID:qnxVoo5W0
>>983
幸せだね
989病弱名無しさん:2010/03/20(土) 00:20:28 ID:w6v9Dk0N0
>>983
>椅子に座って膝関節が持続的に曲げている時に痛むのですが
それもありましたよ。4年くらい前ですが。

990鹿児島の知恵遅れのおっちゃん:2010/03/20(土) 00:25:44 ID:CV8CV+l40
>>986 結果は見せてもらっただけなので、何の数値なのか忘れてしまいました。
医療検査結果表は本来、患者の物です。
今度診察受けるつもりがなくても受付で
『この間の血液検査データー表、コピーでもいいから頂けません』
と、主張しなさい。
RA
血沈
抗シトルリン化ペプチド抗体精密測定(抗CCP抗体)
抗ガラクトース欠損IgG抗体(CA・RF)
これらがあれば受診の際、専門医でも重複検査が避けられる(日がたっていなかったらの話)
しかし、初期リウマチでは血液検査に異常がでないものも
初期リウマチの確定診はMRI診断
991鹿児島の知恵遅れのおっちゃん:2010/03/20(土) 00:27:48 ID:CV8CV+l40
>勘違いと言われたらどうしたらいいんだろう…

多発関節炎を起こす疾患

 リウマチと同じように3つ以上の関節が同時に腫れて痛み、しかも比較的じわじわ起こって
長く続く慢性の多発関節炎を起こす病気があります。
全身性エリテマトーデス、
強皮症、
混合性結合組織病
といった膠原病に伴う関節炎は、指や手の小さい関節に起こりやす
いので病気のはじめはリウマチと非常によく似ています。
しかしリウマチとちがい、関節の変形が起こりません。
比較的治療によく反応して関節炎がなおります。
次の変形性関節症、
強直性脊椎炎、
乾癬性関節炎、
成人スティル病も
慢性的に多発関節炎が起こり、リウマチと混同されやすい病気として重要です。
992病弱名無しさん:2010/03/20(土) 08:09:03 ID:66lwstrO0
>>971
10数年放置とかレスの仕方とか同じなのに

ま、別人装って頑張ってくださいねー
993病弱名無しさん:2010/03/20(土) 10:54:22 ID:nC/HnHdq0
漢方のドクターを安易に勧めてる人、責任とれるのかな?
あそこの先生は特に信者もいるけど、結局不信感でやめる患者も多いんだよ。
変人らしいし。
そもそもリウマチならみんな同じ漢方を処方されるというところが、
漢方の概念からそれるんだけど・・
治った!と言う人はもともと自然と寛解するタイプだったんじゃないかと思うよ。
リウ〇チ感謝!の人もね。
そんなに簡単に治るなら、難病じゃないよw
994病弱名無しさん:2010/03/20(土) 16:03:45 ID:CV8CV+l40
>>993
そんなに簡単に治るなら、・・・・
そんなに簡単に治らないよ
年単位のスパンでじゅっくり自分でも努力していかなきゃ
それが嫌なら錠剤、口に放り込む
生物学的製剤の点滴・注射打ち続ける。
楽な話です。
そもそも、口に放り込む錠剤なども
たいしてどのような物か 説明要求しないし受けない
これが現在の主流だから裁判になっても医師は勝てる。
『約束道理、体して関節の変形もなく。棺桶入れたね・・・よかった!よかった
ただ、平均より10・20年早かったけどね・・・』
これも自己責任。
選択肢は多い方がいい
ただ、
幸運にもこのような方もおられる。
ただし、生物学的製剤勧めるDrの話では、痛み症状なしは何割
で、ドラッグフリーはまたその中の数%との話
>>136
希望の持てる話です。
これに期待を掛けるのも
これも自己責任。

995994 の続き:2010/03/20(土) 16:04:45 ID:CV8CV+l40
情報の非対称性を補うという面で下記も載せて置きます。
http://www.tosashimizu-hospital.com/cancer/cancer_001.html
これがいやでストレスたまり医師やめた人もおる。

http://www.tosashimizu-hospital.com/collagen_disease/collagen_disease_002.html
ステロイドは切れ味はよいが、"前門の虎、後門の狼"、両サイドにライオンがいるような、ある意味では非常に恐ろしいクスリです。

免疫を勉強したことある人なら常識的話ですが
http://www.tosashimizu-hospital.com/collagen_disease/collagen_disease_008.html
MTXなど
免疫抑制剤を長期ずっと内服せねばならない、こういう臓器移植をした患者さんは、
黴菌に対する抵抗力がなくなり、10%くらいは重篤な肺炎を合併し、また、癌に対する抵抗力がなくなります。

10年ほど前にアメリカの学者が、この免疫抑制剤(プロトピック)の内服を続けている千人の肝臓移植した患者を7年間追跡調査した結果、
7〜10%の内臓癌、悪性リンパ腫が発生しているという結果を出して報告しました。
MTX
内服堕胎剤が外国で認可されていますが、そのひとつの柱となっているのがリウマトレックスです。 1週間飲むと赤ちゃんが死産になって出て来るのです

妊娠希望のリウマチ患者女性にはMTX服用中止します。奇形児が産まれるため。

あなたちの服用するMTXを100倍にしたのが
白血病の治療に使われます。服用は数ヶ月単位ですが・・・
リウマチ患者は一生・・・
http://www.youtube.com/watch?v=I1rVs4a4trE&feature=PlayList&p=6794D160CBB157EB&playnext=1&playnext_from=PL&index=37

脅しでなく
情報の非対称性を補うという面で
これが現在の主流だから
いずれにせよ
どのような選択肢選ぶかは
自己責任で
健闘を祈る。
996病弱名無しさん:2010/03/20(土) 17:56:44 ID:w6v9Dk0N0
エンブレルはじめたけれど痛みはまだ去らない。

漢方でよくなるなら利用したいが。海とも山ともつかないのが二の足三の足を踏ませる。
肢の冷えで漢方専門医に通ったがなんら改善がなかったので、つい躊躇する。
997病弱名無しさん:2010/03/20(土) 20:53:36 ID:B9ib5Mud0
埋め
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    みんな元気にな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
998病弱名無しさん:2010/03/20(土) 22:12:19 ID:nC/HnHdq0
そう言うCV8CV+l40は丹波療法で完治めざしてるの?
漢方にステロイド5%でよくなるの?
999病弱名無しさん:2010/03/21(日) 14:16:21 ID:S3Cyp+8N0
ume
1000病弱名無しさん:2010/03/21(日) 15:11:24 ID:S3Cyp+8N0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。