【西式・甲田式限定】断食・少食健康法 part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレが荒れ気味ですので
このスレから話題を西式・甲田式に限定したいと思います
甲田式+○○式などの話題を楽しみたい方はすみやかに該当スレッドへ移動願います

西式健康法
http://www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
http://www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
http://www15.ocn.ne.jp/~ykc-24k/html/goods/good-book.htm
書籍購入
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部
東京都荒川区東日暮里5-41-12/tel 03-3802-5911
[email protected]
渡辺医院(渡辺正)
東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院(甲田光雄)
大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
http://www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
柿茶購入(柿茶は85度まで)柿茶本舗 生化学研究所
東京都千代田区一番町6番地4-512/tel 03-3264-5045
http://www.kaki-cha.co.jp/
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)
静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
[email protected]
mojixさんのコラム
ttp://mojix.org/2004/01/27/231031
1日2食健康法
http://www.2shock.net/
2病弱名無しさん:2008/08/15(金) 14:49:31 ID:lHsZbpDC0
■ 過去ログ
【甲田式】断食・少食健康法 part16【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213629253/
【甲田式】断食・少食健康法 part15【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209696968/
【甲田式】断食・少食健康法 part14【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204220844/
【甲田式】断食・少食健康法 part13【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193381229/
【甲田式】断食・少食健康法 part12【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188471524/
【甲田式】断食・少食健康法 part11【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182512655/
3病弱名無しさん:2008/08/15(金) 14:50:46 ID:lHsZbpDC0
【甲田式】断食・少食健康法 part10【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177125893/
【甲田式】断食・少食健康法 part9【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171799612/
【甲田式】断食・少食健康法 part8【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1162528468/
【甲田式】断食・少食健康法 part7【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148703795/
【甲田式】断食・少食健康法 part6【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141022985
【甲田式】断食・少食健康法 part5【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136801739/
【甲田式】断食・少食健康法 part4【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109548644/
【甲田】断食・少食健康法 part3【西】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099879585/
【甲田】断食・少食健康法 Part 2【西】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1064750926/
【甲田】断食・少食健康法【西】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046604361/
4病弱名無しさん:2008/08/15(金) 16:34:57 ID:XjxyFGXl0
5病弱名無しさん:2008/08/15(金) 17:32:01 ID:NLGYlgVr0
マジでマジレスで結論を言うと、
ベジタリアン、生菜食、マクロビが合うのはA型とAB型。
A型は動物の肉はいらなく(鶏肉と魚なら良い)、
そのかわりに豆腐と納豆などの大豆食からタンパクを摂取。
b、O型で菜食はおすすめでない。
b型は乳製と肉(鶏肉以外)とタマゴが必要で大豆食、そば、トマト、トウモロコシはいらない。
O型は動物の肉(豚肉以外)が必要で小麦はいらない。
肉食とベジが色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。
6病弱名無しさん:2008/08/15(金) 18:18:50 ID:/xg+ChbY0
逃げてねえで

血液型分類のソース出せよ

世の中に出て失笑されないものをよ
7病弱名無しさん:2008/08/15(金) 18:52:11 ID:TF/LiwHt0
近頃テレビに出なくなった某占い師と同じレベルwww
8病弱名無しさん:2008/08/15(金) 19:23:09 ID:s9pqRf0e0
>>5は色々なスレで何度もコピペしてる荒らしだぞ。


>>6-7
制限されてるからストレスになってるのか誹謗中傷はよくないぞ。
ソースも何も自分では調べなよ。
アメリカでは失笑どころか尊敬されてるよ。
9病弱名無しさん:2008/08/15(金) 19:32:09 ID:4M9LJTGZ0
ピーターさんって
そこらへんの適当な医者とか、
適当なエステティシャンとはちがって
金、金〜って感じじゃなくて
欲がない。
本当に世界中の、体調不良や肥満に悩む色々な人種の人達を
助けたいって一心で
親子2代にわたって、気の遠くなるような研究と統計を積み重ねて
色々な病気の人達を助けて来たんだよね。

今までの常識をぶち壊した健康法に、
最初は、そんなことがあるか〜ってバッシングをうけたにも関わらず
穏やかにアンケートとか質問に答えてて。
適当な返事とか絶対にしていないし、ホントに人柄のよさを感じた。
体調が悪く入院できない老人さんたちの家にも
わざわざ足を運んで、食生活をみて、病気を治してあげたりとか。
ピーターさんの血液型ダイエットでたくさんの人達が救われて
話題になったので、
アメリカのTV番組で
この健康法はまじなのか、実証したら、ビビる位みんなの病気がなおって、ピーターさんの本はたちまちミリオンセラーに。

この健康法がもっと広まれば
あたしみたいに、A型なのにビルダーみたいな高蛋白生活を続けて胃腸ぶっこわす人も、無理にアトキンスをしてリバウンドする人が減るのに。
10病弱名無しさん:2008/08/15(金) 19:48:29 ID:O9zOCcuv0
こんなの見つけた

http://www.karadakara.com/col/ketueki.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3391310/

どうなんだろうね?

血液型をいうなら、生活している国の気候・文化・風習なども相当人体に影響を及ぼしているんじゃないの?
11病弱名無しさん:2008/08/15(金) 20:15:17 ID:/xg+ChbY0
アメリカで尊敬されてるって?

それなら最低数百万人から支持されてんだろ?

ソース出してみろ
12病弱名無しさん:2008/08/15(金) 20:40:56 ID:2wV5FSy50
>>10-11
もうやめなよみっともない
それはそれでいいじゃないの
実際に日本で実践してる人が言ってるんだからあんた等が言うより問題ないんじゃないのかな
そんなこと言ったらどれでも懐疑的な意見はあるよ
いちいち屁理屈言わないでスルーすればいいのに
13病弱名無しさん:2008/08/15(金) 20:47:17 ID:nFvMB40Z0
血液型のは何カ国かで本が出てるから間違いないですな
それにすこぶる体調いいです
それに加えて西式体操してるから尚更です
てか何を食べてもあの運動だけでも真面目にやれば誰でも健康になると思うけど
14病弱名無しさん:2008/08/15(金) 20:57:43 ID:lHsZbpDC0
>>1乙って書き込みが一件もない・・・。
15病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:08:40 ID:NlVcge5W0
>玄米粉にしてる方は、どのように食べていらっしゃるのでしょう。
>おすすめレシピがあったら教えてください。

生玄米粉に好みでプルーンやブルーベリーなど乾燥果物を少し乗せ、
蜂蜜を適量。
そこに水を小粥くらいになるまで入れてスプーンで食べる。
木の匙で食べると美味しい。

ちなみに私は十穀も挽いたのちに同じレシピで食べてみた。なかなかいける。
尤もこちらは天然塩や挽き唐辛子を足してふりかけにし、普通の炊いた発芽玄米にかけて食べた。
なかなかこれもいけた。
16病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:11:16 ID:NlVcge5W0
ちなみに水を食事といっしょに摂って心配かもしれないが、
渡辺先生に聞いたら過剰に気にすることはないと言われた。
味噌汁くらいの水分は健康な人なら許容範囲とか。
17病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:49:31 ID:+Ovhupjf0
>>1
オツ
18病弱名無しさん:2008/08/15(金) 22:20:27 ID:O9zOCcuv0
>>12
まぁ、みっともないというのもどうかと思うが、スレちではあるな。
ただ、オレが言いたかったのは、血液型以上にもっと考慮すべきことがあって、西式はその辺を包括していると思ったのでコメントしたまでだ。
伊達に世界中の文献を研究し尽くして生み出されたされた究極の健康法じゃないからね。
今後は控えるよ。

>>1
19病弱名無しさん:2008/08/16(土) 00:05:47 ID:b06YWZ8M0
玄米粉にしてそのまま食べるようにしたら、子どものころのワクワク感が
よみがえってきた。これは鈍重肝臓から肝機能が回復したのと
生玄米の大腸への刺激、GABAの吸収によるものなんでしょうか。
非常に爽快です!!
20病弱名無しさん:2008/08/16(土) 01:01:35 ID:6/FZTe5O0
21病弱名無しさん:2008/08/16(土) 01:02:02 ID:6/FZTe5O0
22病弱名無しさん:2008/08/16(土) 01:02:39 ID:6/FZTe5O0
23病弱名無しさん:2008/08/16(土) 09:38:49 ID:hKo+7d8c0
http://www.minohonosaru.com/kanzou/kannzoujikakusyoujixyou.html

ここのスレの人はどれくらい当たっている?
自分はかなり当てはまってるんだけど、少食しても直らないよ。
24病弱名無しさん:2008/08/16(土) 09:43:52 ID:b06YWZ8M0
症状をsyoujixyouと打ち込んでるあたり、かなりの疲労ですね
25病弱名無しさん:2008/08/16(土) 11:54:50 ID:R0amo11j0
冷房の部屋と外を出入りすると世間的には体に良くないと言われてますが
甲田式的にはどうなんでしょう
温冷浴や裸療法と同じで皮膚を鍛えるにはいいんでしょうか
26病弱名無しさん:2008/08/16(土) 12:11:31 ID:daaVV7Rv0
しんたさん、もう荒らさないでください
27病弱名無しさん:2008/08/16(土) 13:29:42 ID:5gRND9Nc0
>>26
しんたさんではありません
何でも人のせいにしないで信念を持ちなさい
28病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:14:41 ID:2+hg5Mna0
>>1

おつ
29病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:27:59 ID:b06YWZ8M0
青ドロを作るのが面倒(野菜を買う、洗って切ってミキサーする)ので
玄米粉と味噌と冷奴と生野菜(レタス、きゅうりなど)を食べています。

ところで玄米ゴハンや生玄米を食べるとおしっこの色が濃くなりませんか?
30病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:40:07 ID:N33i1p7i0
なりません。
生野菜を食べるのは良いけど野菜は吸収が悪いからお粥にするつもりでよく咀嚼しなよ。
31病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:45:31 ID:b06YWZ8M0
やっぱり濃くはならないのか。
暑いから水分不足なのかな。寝起きのおしっこが特に濃くなってる。

さらに質問ですが、生玄米が大腸で発酵していくつかの酸になって
吸収されるそうですが、体臭の原因になる酸もありますよね。
生玄米を食べて体臭が出るってことはあるのでしょうか?
32病弱名無しさん:2008/08/16(土) 19:07:06 ID:YnKJLm8f0
自分で臭いは分からないでしょう。
ただ玄米菜食の人と会って臭かったことはない。
むしろ肉好きのひとや肉食の西欧人の体臭は改めて述べるまでもない。
万一体臭が出ても温冷浴をマメにしてれば大丈夫。

ただ一つ思うのは菜食者は口臭は出ると思うんでそっちに気をつけるべし。
33病弱名無しさん:2008/08/16(土) 23:54:10 ID:vPvJ6GIW0
鈍重肝臓治したい・・・・
34病弱名無しさん:2008/08/17(日) 00:11:00 ID:adPYA8xb0
体臭は消化が悪かったり便通が悪いと出る。
だから西式健康法を実行すれば体臭は出ない。
そもそも西式をやってる人なら分かるだろうけど便の臭いも
肉を食べた時と菜食のときとでは露骨に違う。
菜食の場合は便に臭いが無いと言ってもいいくらいだよ。
まあ炭水化物は多少臭いけど。
35病弱名無しさん:2008/08/17(日) 00:28:31 ID:xxvBA9RQ0
おいら加齢臭が消えた(正確には同居人から言われた)
自分でも大汗をかくと、ツーンとくるのがあったのが、今は全くない
それと同時に人の臭いがやたら気になるようになった
36病弱名無しさん:2008/08/17(日) 04:46:59 ID:66HNcv9S0
西式を長年続けると血液型が変わることがあるらしいが、
O型になる場合が多いらしい。(実際にいる)
ってことは菜食してるのに肉食型の血液になるのかい?
37病弱名無しさん:2008/08/17(日) 08:38:24 ID:lAmSAsRi0
>>36
それ興味深いね
ぜひ研究してほしい
38病弱名無しさん:2008/08/17(日) 09:32:54 ID:xxvBA9RQ0
>>36
おいおいw
手相は変わるらしいが、血液型って・・・
39病弱名無しさん:2008/08/17(日) 09:51:07 ID:k3P0C4Rn0
単なる健康マニアも多いスレだな。
西式非実践健康マニアスレが必要か?
40病弱名無しさん:2008/08/17(日) 10:05:39 ID:66HNcv9S0
血液型が変わった人がいるんだよ。甲田先生の本にもたまに出てくるよ。
41病弱名無しさん:2008/08/17(日) 10:07:26 ID:66HNcv9S0
輸血や骨髄移植でも血液型が変わる場合があるから別に西式で変わったからって
奇跡的なことじゃないと思うよ。
42病弱名無しさん:2008/08/17(日) 10:14:28 ID:PKAdPxab0
しんたさん、荒らさないでください
43病弱名無しさん:2008/08/17(日) 10:18:15 ID:Xdh5P8uQ0
しんたさんじゃないよ
44病弱名無しさん:2008/08/17(日) 13:50:15 ID:eydpeoSl0
西式甲田療法に加えて、過去のトラウマ(特に家庭環境)の治療をすれば
鬼に金棒。
45病弱名無しさん:2008/08/17(日) 14:01:15 ID:x3kh4KKfO
マクロビでも外国人の金髪が黒になったって読んだ事がある。
46病弱名無しさん:2008/08/17(日) 14:08:14 ID:x3kh4KKfO
確か森下敬一さんの自伝(森下さん著じゃない)に書いてあった。
47病弱名無しさん:2008/08/17(日) 14:14:40 ID:eydpeoSl0
玄米菜食や半日断食が慢性疲労症候群にいいって言われてるけど
慢性疲労症候群の人の多くは押さえ込んできた大きなトラウマを持ってるよね。
そのトラウマによる神経的な反応や、それによる過食で胃腸や肝臓がおかしくなって
どうしようもない状態になってるんだよね。
48病弱名無しさん:2008/08/17(日) 14:20:09 ID:cnGZ5lzr0
森下さんのお茶の水クリニックに通って癌を治した叔父がいる。
49病弱名無しさん:2008/08/17(日) 15:32:00 ID:eydpeoSl0
青汁(青泥)は午前中だけ飲むとか、午前中は水と柿茶だけで
昼と夜の食事時に青汁を飲むとかいろいろあるんですね。
あと、生の玄米はみなさん一日ドレくらい食べますか?
実践者を調べたら昼・夜に半合ずつとか、一合ずつとかまちまちなんですね。
一号ずつなんて食べれないんですけど。
50病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:48:07 ID:IDTlPh9L0
新物のりんごがおいしい!
酵素がたっぷり入っているからだろうか。
51病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:52:37 ID:Y+c5GkfG0
24時間プチ断食してみたら、たしかに体調が↑

・顔がキリっとする。
・肌絶好調
・頭冴える。
・目がキリっとする。

52病弱名無しさん:2008/08/17(日) 23:30:53 ID:wAokg0RN0
床下睡眠やってると風邪が治らないよ。
鼻風邪治したい。もう2週間くらい鼻水でまくりだよ。
53病弱名無しさん:2008/08/17(日) 23:45:21 ID:tKVOOprx0
西式で生食をすすめてるのは
ビタミンや、アミノ酸とたんぱく質が熱を加えると変質するからで
54病弱名無しさん:2008/08/17(日) 23:48:35 ID:tKVOOprx0
あれ、書き込めた。さっきなぜかアク禁扱いだったのに
んじゃ
>α澱粉は食べたら消化酵素で分解されてブドウ糖に
>なりますな。生だとβ澱粉なので、消化酵素が働かんのです。
>大腸では腸内細菌で分解されて発酵ですわ。
>ブドウ糖にならずに短鎖脂肪酸になって、吸収されて
>エネルギーになる。このとき、大腸で酢酸、酪酸、
>プロピオン酸なんかがたくさん出て、腸壁が
>酸性で刺激されて便通がものすごく良くなる。

甲田先生はこういってて、それなら血糖値は上がらないはずだけど
生発芽玄米で血糖値上がったっていう人がいるけどどういうことなんだろう
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLR,GGLR:2005-43,GGLR:en&q=%e8%a1%80%e7%b3%96%e5%80%a4+%e7%89%a7%e5%b8%ab+%e7%99%ba%e8%8a%bd%e7%8e%84%e7%b1%b3

>2007年 08月 12日 ついでに>2007年 11月 27日とか2006年 11月 20日とか2006年 11月 22日
55病弱名無しさん:2008/08/18(月) 01:00:10 ID:/5WKKuSzO
>>47
食を上回る本質を突いている。そう思う。
56病弱名無しさん:2008/08/18(月) 01:09:05 ID:/5WKKuSzO
自分は46です。
正直食養に疲れました。
玄米も牛肉も、高級寿司も俺の心を埋めらんないよ
 
二十代おー型水瓶座。
 
つかれたYO!
57病弱名無しさん:2008/08/18(月) 01:17:24 ID:/5WKKuSzO
食養につかれた。
58病弱名無しさん:2008/08/18(月) 01:22:24 ID:/5WKKuSzO
三年厳格な菜食をしてきたが、周囲とのギャップに想像以上に苦しんでいます。
 
なにを食おうが構わず生きたい…
59病弱名無しさん:2008/08/18(月) 02:37:17 ID:FlTF4aiC0
>>23
当てはまりすぎ・・・・
60病弱名無しさん:2008/08/18(月) 08:34:44 ID:0nOoPekP0
甲田式をやっている人に質問ですが、
固形物を食べずに、飲み物だけで生活している人っていますか?
61病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:47:46 ID:OMLH38xY0
甲田先生が亡くなられた。

ttp://www.pot.co.jp/2008/08/?cat=10005

先生の言っていた「自妙燈」で今後なおいっそう少食に励む。

62病弱名無しさん:2008/08/18(月) 16:07:30 ID:9TdtRALW0
>>61
げっ、マジで亡くなられたのか・・・
享年おいくつ?
う〜ん、あれだけ節制しても100歳は無理なのか・・・
63病弱名無しさん:2008/08/18(月) 16:56:15 ID:KoN/UeYD0
1924年生まれだから、満で84ってことかな。

ご冥福をお祈りします。
64病弱名無しさん:2008/08/18(月) 16:59:21 ID:xeUh93uZ0
ずーーーーーーーーーと健康で突然パッタリだから一番いいパターンだよね。

心からご冥福をお祈りします。
65病弱名無しさん:2008/08/18(月) 17:34:09 ID:/i44htkj0

甲田先生の御冥福を御祈り致します。









自妙燈 って検索しても出て来ないが。
6661:2008/08/18(月) 18:35:03 ID:OMLH38xY0
>>65
ごめん間違えた「自明灯」で検索して。

甲田先生の本には「自明燈」ってなってたっけかな?
今手元に本が無いからうろ覚え。

本の中に出てくるんだ。
患者さんが「先生がいなくなったら残された私たちはどうやっていけばいいのか?」って。
で、先生は「自分の体に聞け」みたいな事を言う。
今日先生が亡くなられた事を知ってすぐにこのくだりを思い出し、
「ああ、ついにこの日がきてしまったか」と思った。

甲田式の基本というのはある。
でも先生は、教条主義におちいってはいけないと書いていた。
家が近いのに結局受診が叶わなかったのは本当に残念。
でも本と自分の感覚を頼りにしてやっていけると思う。
ご冥福をお祈りします。
67病弱名無しさん:2008/08/18(月) 18:59:29 ID:BwpiDPNs0
正直肉や砂糖をやめて玄米菜食程度ならわかるんだが、
甲田さんのようなきびしい節制をしてここまでの寿命というのはなんだかなぁ・・・
68病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:08:13 ID:M2aRsXMI0
多くの人を救うためにこの世に降りて来られたのだと思います。
甲田先生、ありがとうこざいます。
69病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:35:49 ID:9TdtRALW0
甲田先生が新規の診療を止められた時に、
何となく嫌な予感がしたのは私だけではないでしょう。
重病患者のみならず、地球規模で食料問題を考え、
情熱をもってやってこられた上での決断だったのでしょうから、
ここ数年は相当体が悪かったのでしょうね。

それにしても、究極の節制をしてもやはり・・・
小山内先生、甲田先生と、著名な方がお亡くなりになられました。
頼みの綱は渡辺先生ですか・・・。
是非100歳を越えていただきたいです。

甲田先生のご冥福をお祈りします。
70病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:55:47 ID:qEnagje50
84まで生きられれば凄い。
71病弱名無しさん:2008/08/18(月) 22:49:08 ID:f2X2BbgM0
風邪が治らないけどこれって好転反応かな?
72病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:05:26 ID:/5WKKuSzO
御冥福をお祈りします。
73病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:20:20 ID:HE2suDNu0
甲田先生亡くなったのか・・・。
74病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:21:00 ID:Hcl3Gbfk0
合掌
75病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:42:19 ID:OfoFdBiq0
甲田先生のご冥福をお祈りいたします。


>>67
甲田さんのようなきびしい節制をしてここまでの寿命というのはなんだかなぁ・・・

>>69
>是非100歳を越えていただきたいです。

荒らすつもりも揚げ足取るつもりも全く無いが、あえて言わせてもいます。
貴方達の言い方だと100歳を超える事を良しとし、それに満たなかったものは
まるでこの世に悔いを残したかのように聞こえます。
そして100歳を超えてこそ、もしくは長く生きる事にこそ、少食療法の効果と真髄を
期待してるように聞こえます。

そのような物の考え方は、断食・少食療法をお導きになられた先人に対して無礼極まり
ないものですし、甲田先生の生き方を冒涜しているように聞こえます。

甲田先生が「天寿をまっとうした」と考えていたかどうかは分からないので、なんともいえませんが
少なくとも100歳を超えるために、少食療法を世間に教授したのではないと思います。
時を長く生きることにしか少食療法の意義を見出せない、あなたの考え方は非常に寂しい
と思います。

甲田先生がなくなられたこの時に、こんなことを言いたくはありませんでしたが、あえて言わせてもらいました。
76病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:57:44 ID:59x3QLVF0
何でドイツの方が情報が早いのだ?
77病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:17:38 ID:s7Vk8Bib0
慢性病、自己免疫疾患、これらの多くは難病と言われ
クスリ漬けにされて医者からも社会からも見離されてきたけれど
甲田先生だけは違った。玄米菜食(細かくは省きます)の一日二食や断食、
西式健康法をすれば必ず良くなる、と。
そして多くの方が実践し改善や治癒に至っている。

腸の大切さ、食事内容のカラダや心への影響を机上の研究ではなく
ご自身や患者さんへの実践でその効果を証明されてきた。

将来を悲観し、この世を、親を恨んだ自分を救ってくれたのが甲田先生でした。
これからは我々が先生の築いてくださった西式甲田療法の「実践者」として
これからの日本、いや世界に語り継いで行こうじゃないか!


一生涯をかけ臨床に専念された甲田先生、本当にありがとうございました。
どうかゆっくりとお休みください。
78病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:19:08 ID:T26000kOO
家のばあちゃんの方が長生きってどうなんだろ。
 
あんパンと牛乳が好きなばあちゃん。
あ、でも少食ではあるかな。
 
長生きの人ってガツガツ食わないイメージ。
79病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:36:16 ID:UCKLnu100
>>75
>時を長く生きることにしか少食療法の意義を見出せない

それはあなたの取り方次第でしょ?
甲田先生も人間は120歳まで生きられると言ってたよね。
甲田先生の目的は、少食による効能を世に知らしめ、食糧問題を解決したり、
他の生命を無駄にせず出来るだけ殺生なことをしない生き方を広めることにあったはずだ。
しかし、世の中の人はそう簡単に納得はしない。
奇跡的に難病が治るだけでなく、長寿で健康体を維持してこそ、初めて受け入れるというのが圧倒的に多いだろう。

だから、事故ならこれはもう仕方ないけれど、もし病気ならその影響は計り知れない。
もしそうなら、厳しい言い方だけど、甲田療法を世の中に広めたいなら、当の本人がそこまで生きなければならなかったし、
それが出来なかったことを本人が一番悔いていると思う。

逆にあなたに聞きたいが、少食療法の効果と真髄って一体何かね?
さぞ崇高な考え方があるのだろう。
是非聞かせてもらいたいものだ。
さぁ、納得するすばらしい回答を聞かせてもらおうか。
80病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:36:27 ID:s7Vk8Bib0
>>78
今風にいうとトラウマを抱えていたり、子ども時代の劣悪な家庭環境で育った人々は
幸せな感覚を感じられない(脳神経レベルでいうセロトニン不足)ことによって
通常の食事で十分な満足感を得られず、過食や過食嘔吐、幸福感の強い糖質や脂肪を
集中的に摂取する偏食、食事による満足感への抵抗のための拒食などに陥り
食習慣・食事内容の乱れから腸内環境、肝機能などの悪化、さらには
慢性病や免疫疾患に罹るという流れがあるように私には思えます。

もちろん、>>78さんのお婆様も戦争やその後の貧困など大変な苦労をされて
きたかもしれません。ただ、お婆様は元々ストレス耐性が強いほうだったとか
当時はみんなが同じ条件だったからみんなで乗り切ってきたとか
なにがあってもニコニコしていようとか、偶然出会った人の一言に救われたとか
なにかしらの条件があって乗り越えられてきたのだと思います。
もちろん、冒頭の彼らのなかにもこのように乗り越えて非常に「健康」に
すごされている方も多いと思います。


すみません、まとまりません。
うまくいえないのですが、あなたのお婆様のようにいつもニコニコして
一日一日、食べられる幸せ、生きている幸せを感じながら生きていけることが
本当の幸せなのかもしれないですね。

我々が口にするものはすべて命。大切な命を頂いて生かされていること。
その頂いた命に感謝し、自分の命を後世のためにまっとうすること。
それが幸せなのではないか、と。
81病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:43:58 ID:uz0CjmjV0
マクロの大森さん(享年85)もガリガリという点では甲田先生と一緒だね。
絞りすぎっていうのも、特に男はよくないのかもね・・・
何事も程々に。
82病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:52:16 ID:6queiX7d0
煙草吸いまくり甘いもの食べまくりの祖父が85歳なんですけど。
83病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:53:23 ID:s7Vk8Bib0
横槍ですまないんだが、120歳云々は元々健康な人だったら、とか
条件は付かないのかな。10代で肝炎や大腸炎(?)などを
患うようなカラダでも80歳を超えたっていうのはすごいとも思えるけど。
あと、QOLの部分が欠けてるね。60超えて臨床や公演できるひとと
ヨボヨボ(表現が悪くてすみません)なひとじゃ同じ日数を生きても
濃さが違うだろうし。

甲田式は一人の医師の実践研究で、医科学的な論証が十分得られたものではないし
そもそも生きること自体が不完全(完全ならそもそも生まれない)のだから
各々が自分なりのやり方を見つけて生きていくしかないんじゃないかな。
84病弱名無しさん:2008/08/19(火) 01:02:05 ID:TMWxm/y30

好きなもんバクバク食って90、100歳でピンピンしてる人が
いるかと思えば、断食、玄米菜食の第一人者みたいな人達が結構早死したり
する。
なんだかねぇ
85病弱名無しさん:2008/08/19(火) 01:28:20 ID:T26000kOO
はー、やっぱりこだわらないのが一番なんかね。

なんか百歳まで生きたらそれだけで崇められるし価値がある気がする。

百歳未満はどんだけ健康を歌おうが百歳以上の人からみたら戯言なんかね。

百歳は生きてほしかったよ。人の百倍健康法を説いても家のばあちゃんより早死にだと

圧倒的に肩透かし感がある。森さんはどうなるかな…。
86病弱名無しさん:2008/08/19(火) 01:30:01 ID:gWRX17XB0
甲田先生より相当ゆるい食事の渡辺正先生86歳健在
87病弱名無しさん:2008/08/19(火) 01:30:58 ID:jrPjKwQQ0
甲田先生がよくいってたけど人間の寿命っておおよそきまってるんだよ。
生まれつきの強弱が半分で、病気を患ったりとか、酷使すると縮むんだと。
要はどうメンテナンスするかが鍵で長く生きるかは問題じゃないんだよ。

ちなみに胸毛が濃い人とか指紋がぐるぐる渦巻いている人は猿人に近いから
強いんだって。
88病弱名無しさん:2008/08/19(火) 02:43:56 ID:qJJBTmns0
>>71のKYぶりに吹いたw
89病弱名無しさん:2008/08/19(火) 04:22:33 ID:jnhgGEAL0
次スレは西式・甲田式・渡辺式とスレタイを変えて
90病弱名無しさん:2008/08/19(火) 09:44:55 ID:xRa4LKOi0
やせ我慢して早死に

ガリガリで誰がどう見ても不健康そうだったからな
91病弱名無しさん:2008/08/19(火) 10:01:41 ID:5/I9PALg0
どこにも訃報記事がないけどな。
92病弱名無しさん:2008/08/19(火) 14:19:08 ID:u2OM6vIV0
受診予定患者に連絡したんじゃなかろうか?
93病弱名無しさん:2008/08/19(火) 14:50:21 ID:hAsh1ZS/0
さっき、少食健康センターさくらに電話して、亡くなられたことが本当か問い合わせました。
8月12日に亡くなられたそうです。
信じたくなかったな。
ご冥福をお祈り申し上げます。
94病弱名無しさん:2008/08/19(火) 15:33:46 ID:pV/hR+160
少食の本質は
毛細血管を詰まらせないようにして隅々まで免疫細胞を行き渡らせるような
食生活と運動だろうな。
 いくら健康でも水や空気が細菌に汚染されてたら免疫も負ける。
だから、水源をめぐって戦争が繰り返されてきた。国内には当てはまらないけれど。
ペット飼ってる家の不潔さは異常だな。
95病弱名無しさん:2008/08/19(火) 17:13:06 ID:5iriR7l20
甲田先生が亡くなられてんですか。ショックです。
女性の平均寿命と同じくらいですか。
食生活だけでは限界があるんですね。安保先生の言われるように、我慢して
ストレスをためることも、よくないといわれているのは、本当かもしれません。

これからは、週に2回は肉食でたんぱく質を補給して、食べる喜びを味わいながら
幸福に生きて生きたいです。果物もたっぷり食べるようにします。玄米も、生はやめたいと思います。
甲田先生、ありがとうございました
96病弱名無しさん:2008/08/19(火) 17:53:52 ID:CaTGvID70
一日断食(すまし汁)ぐらいなら復食ってなくてもいいんですかね?
普段玄米クリーム・豆腐・白身魚の食事してます。(一日二食、1400〜1600カロリーぐらい)
この食事なら断食の翌日、昼に普段どおり食べて大丈夫でしょうか?
それとも魚ぐらい省いとくべきですか・・?
97病弱名無しさん:2008/08/19(火) 18:29:29 ID:8SCmmSA60
>>96
すまし汁と普通食の中間の食事をすまし汁断食日の前日と次の日にすれば良い。
98病弱名無しさん:2008/08/19(火) 18:38:37 ID:iXXXQvi00
お願いですから、
甲田先生と、
自分のことだけを考えて療法を行っている方と一緒に考えないでください。

人、それぞれ寿命も違いますが、
甲田先生はご自分のことより、
患者のために全力で取り組んでこられたのです。
99病弱名無しさん:2008/08/19(火) 18:39:02 ID:mT0290490
俺はアミノマルチビタミンミネラルというサプリメントを飲んで忍んでいる
100病弱名無しさん:2008/08/19(火) 19:21:58 ID:s7Vk8Bib0
>>94
本質は、腸内細菌叢の改善だと思うよ。
人間の腸内細菌のうち数百種類は未だ未解明。
これらが自己免疫疾患に関係していると思われるが
嫌気性だったり、遺伝子研究の順番だったりでまだ謎の多い部分。
101病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:05:40 ID:xRa4LKOi0
隠れて鰻重食ってたからな〜
102病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:30:12 ID:5iriR7l20
新谷先生にプログラムをこれから、基本に実行したいです。
やはり、栄養失調は怖いと思います。
103病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:46:49 ID:77BjOkJ60
泣けてくるなーー
ご冥福をお祈りします。
今週末の断食会に行ってこようかな・・・・

なんとなく謝りたい・・・
最後に親不孝をしてしまったような感覚・・・・・
104病弱名無しさん:2008/08/19(火) 23:07:43 ID:mpjkYXjKO
>>95なんか無理
105病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:06:05 ID:R3U+m7VM0
生玄米を一日一合といくつかの野菜料理。
砂糖や甘いパンやお菓子なんかを食べなくなったら
血糖値の変動がなくなったせいか食前の異常な空腹感がなくなった。
以前は、チョコを一口食べたら手が止まらなかったほど。
栄養補給にエビオスを飲んでますが、ビオフェルミンみたいなのも
飲んだほうがいいのでしょうかね。それとも下手に乳酸菌なんかいれずに
自然に腸内環境が改善されるのを待ったほうがいいんでしょうかね。
106病弱名無しさん:2008/08/20(水) 02:01:59 ID:nBlgXlr10
善庵に甲田先生のことが載ってたね
107病弱名無しさん:2008/08/20(水) 07:11:14 ID:IRS36SQH0
善庵のどこ?
108病弱名無しさん:2008/08/20(水) 07:52:16 ID:XCZ5vQuj0
究極の健康法なら、最低90は行って欲しかった。
やはり無理があったのかな。
僕のおじいちゃんなんか、朝昼晩一日3食しっかり食べて、今96歳
で元気です。 朝抜きは、長寿とはあまり関係ないかもね。
109病弱名無しさん:2008/08/20(水) 08:52:25 ID:pVH+Ma160
>>108
やっぱりそれぞれ寿命というのがあって
生活しだいでそれにプラスマイナスα、ってことですかねえ。
110病弱名無しさん:2008/08/20(水) 09:36:10 ID:lp9Mjf5P0
職業柄年寄り沢山見てるけど、骨格が骨太な人って長寿なんだよね。
甲田先生も、骨太くて、こういうタイプだから、1日2色で、もうちょっと普通に食ってたら
かるく90は超えてたと思う。
111病弱名無しさん:2008/08/20(水) 09:48:00 ID:CX0YR0120
病気を治すためのマイナス療法だからね。ずっと続けると
何かしらの欠乏が出てくる可能性はなきにしもあらず…
最後まで粗食に徹し弱い人を助け続けた甲田先生のご冥福をお祈ります。
112病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:11:31 ID:h1IO1Lvw0
1日2色って、どんだけの好き物やw
113病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:16:35 ID:R3U+m7VM0
ぼくの色は一生絶食状態です。
114病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:22:19 ID:C0xUOEkXO
さくらんぼ老人
115病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:25:44 ID:t67cM9zl0
元々病弱な人だからよくぞ80代半ばまで生きながらえたと逆に思うね
116病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:26:41 ID:XCZ5vQuj0
たんぱく質、果物のビタミンミネラルファイトケミカル、重要かな。
誰か言ってたけど、生玄米も消化酵素が減って無理があるのかも
柿の葉茶も、胃に悪いのかな??

私は究極はやめます。

朝抜きも、少し考えます。
要するに総カロリーを減らせばいいのかも。
おじいちゃんもそう言ってたし。
おじいちゃん、今でも肉たくさん食ってるし。
大好物はカレーライスだし。

小食に気を使いつつ、肉も食べていこうかな。
朝食も時どき食べていこうかな。

考えさせられます。
 83歳は早すぎます。まだ、ショックです。信じていたんですが・・・
117病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:49:49 ID:Ep/lbvaoO
甲田式に興味があって始めようかと思ってた矢先に亡くなられるとは…。
しかもやはりまだお若いですよね。
でも寝たきりになったりすることを考えたら。
甲田先生は足腰はお元気だったんですよね?
でも森光子は87歳で肉が大好物で朝からステーキとかを食べて
毎日半スクワットしてるらしい。
でも甲田式にかなり興味があって甲田先生の顔も漢方系の本で見て知ってたから
なんだか寂しいような気持ちになりました。
お疲れ様でした。
118病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:57:00 ID:XCZ5vQuj0
安保先生によると、
病気の究極の原因はストレスによる、交感神経優勢だそうだから、
やはり、毎日我慢我慢は、だめなんだということかも・・・

食べる喜び、満足感も程度があると思うが必要だと思う。
日野原先生・新谷先生はあのお年で、活力がみなぎっている感じです。

西式ずっとやってきて本当に残念です。

正直、これからどうしょうか迷ってます。
119病弱名無しさん:2008/08/20(水) 12:13:08 ID:E6B2ks9/O
死因が気になる

ある程度不健康な人でも長生きは出来る

運命的な問題もある


死ぬまでの間元気に過ごすための健康方であり
これをやれば長生き出来るという健康方はありません
120病弱名無しさん:2008/08/20(水) 12:29:18 ID:C0xUOEkXO
西さんも短命だしなぁ
121病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:27:36 ID:lp9Mjf5P0
渡辺先生も、山崎先生も、ガリガリじゃないよね。
つまり西式やっても適当に食ってるってことでしょ。
バランスが大事だと思う。
122病弱名無しさん:2008/08/20(水) 15:47:03 ID:C0xUOEkXO
玄米くって長寿なのは塩なし一日一食の二木謙三さんくらいか。塩谷さんもか。
123病弱名無しさん:2008/08/20(水) 17:54:17 ID:QMM2PHyE0
>>120
あの方は本当なら二十歳前に死んでたのをあそこまで長生きしたと甲田先生以上に思う。
ひどい病弱ぶりだったじゃない。
124病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:26:17 ID:lp9Mjf5P0
病弱って言っても、寝込んでたわけでなく、本とかめちゃめちゃ読んでるし、
ひどい病弱なら本も読めないんじゃないの。まあ普通よりは弱かったんだろうけど
工手(工学院大)行って卒業してるし、伝説の部分はあると思う。
125病弱名無しさん:2008/08/20(水) 19:02:03 ID:RR1vbgv50
西先生も甲田先生も十代の頃から体が弱かったにも関わらず、
あそこまで長生きしたのだから、凄いと思うけど。
126病弱名無しさん:2008/08/20(水) 20:18:30 ID:uqzWVvFG0
死因は何ナノかな?83歳だから老衰でもないだろう。
悲しいのはわかるけど、どうして死んだか冷静に分析するべきだろうね。
甲田先生も医学者の一人。悲しまれるよりそちら(分析)を望んでるだろう。
127病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:07:35 ID:TlKlcSiN0
体温が低めのほうが長寿って甲田さん書いてたけど、
それについては間違ってる可能性が高そうですね。

128病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:12:21 ID:C0xUOEkXO
長寿じゃない人の長寿論は一種のジョークだよ。
129病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:12:51 ID:l93ghXy30
またカタワの溜まり場か
130病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:43:44 ID:XCZ5vQuj0
他の人を救ってきたという観点で言えば、120歳まで生きたといってもいいんじゃないかな。
でも、生玄米は、明日からやめます。 朝抜きと長寿も関係なし、総カロリーを減らすことに意味あり
果物は、明日からたっぷり食べていきます。ビタミン、ファイトケミカル
柿の葉茶もやめて、果物に置き換えます。
肉も時どき食べてストレスをためないようにします。
体内の酵素ってやっぱり重要かも。勉強します。
甲田先生は、年の割りにやつれてらっしゃいましたよね。
食を断つことは、やはり過酷。人間本来の生き方と逆行するのかもね。
83歳なら、ここ日本なら、やや早い感がある。
西式との区切りをつけるために、本日を持って甲田式をやめます。


131病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:00:07 ID:RR1vbgv50
80過ぎてもふさふさで黒髪っていうのは凄いと思うんだけどね。
普通80過ぎの男性で、ふさふさで黒髪って滅多にいないし。
132病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:15:36 ID:VIHVCxw10
甲田先生が亡くなった途端に批判したり離脱宣言したりしてるけど
彼らは論理性に欠けてる部分が多々見受けられる。
133病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:18:10 ID:LLxl1SJV0
し○ただよ。最低だね。
134病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:34:28 ID:g5bsk+710
まあ健康な人が西式六大法則をきちんと守れば80歳の寿命が90まで延び
ろうそくの灯が消えるように天寿を全うできると思うなあ。
甲田さんもそうだし。
ただ食事に関しては甲田さんもおっしゃってた通り健康な人は甲田先生みたいな
過度な節制は必要なく、渡辺さんくらいの食事がいいと思うな。
135病弱名無しさん:2008/08/21(木) 04:42:18 ID:XNluRULY0
自明灯か、いいことばだ。
今こそ我々で聖西テトラパシー教団をつくらねば。
四天王はもちろん甲田先生、渡辺先生、樫尾先生、山崎先生だが、
十二神将はだれかね?
136病弱名無しさん:2008/08/21(木) 05:19:56 ID:KTVzrCS4O
マツケン
137病弱名無しさん:2008/08/21(木) 13:17:30 ID:VIHVCxw10
玄米菜食や半断食に併せてビオフェルミンやミヤリサンなどの
乳酸菌整腸剤(ミヤは酪酸菌だけど)を採ってる人はいませんか?
138病弱名無しさん:2008/08/21(木) 13:30:36 ID:Wu7jT2Bf0
サンプラザ中野や甲田氏を見た時の生理的嫌悪感は

自然界にはああいうガリガリ動物が全くいないからだろうな

自然の摂理に反し長生きはできんだろ
139病弱名無しさん:2008/08/21(木) 16:19:44 ID:VIHVCxw10
どこのスレもそうなんだけど批判者ってなんでみんな

こんな感じに一行ごとに

改行をいれるんだろうね。
140病弱名無しさん:2008/08/21(木) 16:22:13 ID:3ijO/MFw0
鈍重肝臓直したいよ。。。
141病弱名無しさん:2008/08/21(木) 17:36:04 ID:eKRqBRUL0
>>138
さすがにそれは違うだろ。日本人に太ったのが多いからだと思う。
タイムマシーンに乗って戦中の日本にたぶん行けばわかる。
142病弱名無しさん:2008/08/21(木) 19:03:33 ID:1ZgFVpS+0
私はマッチョやデブを見ると気持ち悪くなる。
143病弱名無しさん:2008/08/21(木) 21:08:59 ID:VIHVCxw10
甲田先生は、すべては甘いものに走る、大食いをすることから始まるって
本で書いてたけれど、そうなるための大きなストレス(子ども時代なら家庭環境)が
その原因だと思います。そのストレス下で甘いものを食べたり大食いをすることで
一時的にストレスが緩和されるため、甘いものへの過度の依存や過食が
形成されるのではないでしょうか。

ですので、家庭環境が原因と思われる食習慣の異常の場合
玄米菜食や小食とあわせて、トラウマ治療を行なうべきだと思います。
144病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:48:38 ID:DBmpZGz60
甲田お疲れノシ
145病弱名無しさん:2008/08/21(木) 23:27:49 ID:6zb+AmoF0
トラウマ等で心がゆがんでると姿勢から体がゆがむから
体がゆがんでるとトラウマに負けやすいし
六大法則大事だな

146病弱名無しさん:2008/08/22(金) 00:05:13 ID:l/twBYyO0
甘いもの+カフェイン 商品は無敵です。多くの人がこの罠にはまる。
147病弱名無しさん:2008/08/22(金) 01:35:12 ID:KtM5cdw40
低速ジューサー Green Power Gold (しぼるくん)か
スズキ式ジュースマシンか購入を検討していますが、
みなさんは、どんなのを使用されていますか。

今は、ミキサーで水を少し入れて野菜ジュースを粕ごと
食べています。
148病弱名無しさん:2008/08/22(金) 01:38:36 ID:j5Ctq4qU0
俺みたいに過眠症の人間はカフェインを無くすなど不可能なんだけど。
149病弱名無しさん:2008/08/22(金) 02:38:41 ID:uFoKIPUW0
あんだけどす黒い顔してミイラみたいだと
病気への抵抗力も無かっただろ
150病弱名無しさん:2008/08/22(金) 06:22:53 ID:17Fr5MlD0
>>147
私はオスカルを使っています。
151病弱名無しさん:2008/08/22(金) 10:37:03 ID:2EyZ3C0X0
究極実践で83なら、この食事療法と長寿は関係ない。
朝抜きも関係なし。
長生きしたければ朝抜きしなさいって言う本なんなの・・・
我慢節制してこれなら、おれは、おいしく食べて人生を楽しみたいな

ストレスためずに、副交感神経優勢で、ポジティブ思考ならほとんど病気にならないと
安保 新谷先生はおっしゃっている。
152病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:43:01 ID:uFoKIPUW0
ストイックなほど苦行に近い感覚で
人の心をとらえる

こんだけ節制してるから良くなるんだってね
153病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:49:57 ID:sWoHkbF60
少食が健康長寿の原点ってのも
所詮は机上の空論だったのか。。
154病弱名無しさん:2008/08/22(金) 13:23:18 ID:wA0QC0jYO
大食漢の水木しげるは何才かなあ
155病弱名無しさん:2008/08/22(金) 13:26:22 ID:wA0QC0jYO
調べたら86歳だった。
まんじゅうペロリの水木さん。
156病弱名無しさん:2008/08/22(金) 14:13:28 ID:J3mIXOeN0
10代で慢性肝炎や大腸炎になってもまんじゅうペロリ続けてたら
何歳まで生きられるんだろうね。
甲田先生のように若いうちに大病を患った後に断食・小食を実践して
平均寿命まで元気に仕事してこられたのはすごいことだと思う。
157病弱名無しさん:2008/08/22(金) 15:07:44 ID:wK3P+LVa0
病気しないで亡くなったんだから、しかも平均寿命以上、十分有効性は証明できたでしょ。
若いころに不摂生と大病してるんだし。
く●先生みたいに癌なのに隠蔽したりしてないでしょ。
だいたい長生きだけしたい人は金つんで病院でサイボーグか生きる屍にしてもらえばいいじゃん。
健康に生きるのが基本でしょ。
158病弱名無しさん:2008/08/22(金) 15:21:23 ID:sWoHkbF60
病死じゃなく老衰だったとしても、
老化を遅くする効果はないということが証明されたわけだから、
もう信じられないな。
159病弱名無しさん:2008/08/22(金) 15:52:05 ID:0fECtYzJ0
病気じゃないって、死因調べたの?
80代前半で老衰だったら、早すぎるよ。少食で老化が早まったって事でしょ。
なおさらやばいんじゃない。

若い頃病気したっていっても、治って健康になったんなら若い頃の事なんて関係ない。
関係あるのなら、それは西式で完全に治ってなかったという事。
160病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:38:02 ID:q4IyznmA0
胃がもたれるから
揚げ麺のカップ焼きそばカップラーメンは食べられなくなった
カレーも駄目。
あとコーヒーも酒も駄目だ。
161病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:44:52 ID:2EyZ3C0X0
生玄米なのかな?
酵素抑制物質って、やっぱりあんのかな・・・
し○たの言ってることも一理あるか?
162病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:56:33 ID:2EyZ3C0X0
朝抜き出なくてもそうカロリーを減らせばよい。
過度の小食は、利用失調のなる。
適度のたんぱく質は絶対に重要。
果物は、ビタミンミネラルファイトケミカルが大量
柿の葉茶は嗜好品であり大量に飲むものでない。胃がんのリスク
低体温は、抵抗力を弱めるので危険
我慢我慢は交感神経を優勢にするため、NK細胞や、や白血球の働きを弱めるため
免疫が落ちる。

過ぎたるは及ばざるが如し

究極で83なら残念であるが早死にであるといっても過言ではない。


163病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:57:20 ID:2EyZ3C0X0
過度の小食は、利用失調のなる 誤り → 栄養失調
164病弱名無しさん:2008/08/22(金) 17:23:31 ID:sWoHkbF60
伸太乙
165病弱名無しさん:2008/08/22(金) 17:46:12 ID:KtM5cdw40
>150

オスカルというのをはじめて聞きました。
ありがとうございます。

よさそうですね。

清掃も楽ですか。満足して使用されていますか。
166病弱名無しさん:2008/08/22(金) 17:51:27 ID:y5OCeEPR0
おまいらは84歳まで生きられても不満なのか・・・
167病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:08:11 ID:J3mIXOeN0
甲田式だとアーモンドとかピーナッツも不可ですか?
168病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:11:30 ID:wA0QC0jYO
玄米なんてリンが多くて強酸性だから
甲田さんやマクロビの指導者みたいに骨が痩せるのかね。ガリガリ
肉よりも酸性が強いよね…歯がボロボロ
169病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:23:12 ID:s59V0kgV0
寿命って個人差があるんじゃね?運命論者でもないが。
数々の不治の病と言われる患者さんを救った甲田式ってすごいと思うし。

タバコ吸っても肺ガンにならない人、吸わないのに肺ガンで死ぬ人もいるし、先生の死で
何を判断できるのか謎なんだがw 節制していなかったら60くらいで死んでてかもよ?
170病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:58:00 ID:17Fr5MlD0
>>165
単純にデザインが気に入ったので買いました。
縦型なので場所をとらなくていいです。
清掃もまあ楽な方だと思います。
満足して使用しています。
最新型ですしね。
ホルダーのゴムがワイパーの役目をするため、詰まりの心配もなく、
水を入れるだけで搾りカスを流すので、お手入れが簡単で、
素材の違うジュースも連続して作ることができます。
171病弱名無しさん:2008/08/22(金) 19:33:03 ID:FnLcTMYiO
>>166
願わくば
天海和尚のように長生きしていただきたかったですね
172病弱名無しさん:2008/08/22(金) 19:45:42 ID:hMGD0psc0
>>151
おいら、副交感神経ダントツ優位(検査で出た)でストレスもなく、ちょー
ポジティブ思考だけど病気だよ。しかも副交感神経ダントツ優位っつーのも
アレルギー系の病気になりやすいんだって。何事もバランスだよね。
日常生活がフツーに送れるレベルの体調なら、こんなツライ療法はしません。
甲田先生が亡くなられたことはショックだけど、多くの人に希望を与えて
くれたと思う。おいらもその中の一人だから。
173病弱名無しさん:2008/08/22(金) 19:59:59 ID:4hA2OIma0
ご冥福をお祈りします。

病気(特に大病)になるとテロメアが短くなって寿命が縮まるんじゃないかな?
しかしうちのおじいちゃんは77歳で老衰だったので、84歳まで働けたら十分だけど。
174病弱名無しさん:2008/08/22(金) 20:20:25 ID:HZVaQIMc0
甲田先生は若いころ大病をし断食等で回復後に、西式の研究で厳密な野菜だけの食事を1年以上続けて衰弱して、
死にかけて長期入院なさったことがある。
友人たちは葬式の相談までしていたそうです。

大きな生死の極限を数回経験されているということは、それだけ命に刻まれていた寿命はもともと長寿ではないはず。

命に関わる大病は完治するというより、幸福な生活に支障がないように、回復した状態で維持するのが精一杯なことが多い。
甲田先生は普通の玄米食レベルの食事ではご自身の体調が悪化することを経験されてたはず。
だから生菜食以外に選択肢がなかったと思います。

生菜食は甲田先生が選んだ甲田先生のための、病気と共存するための治療食であったのです。
それしかなかったのです。
175病弱名無しさん:2008/08/22(金) 20:42:49 ID:Dk5N6KcO0
いま寒天断食しています。
水だけ断食に比べ口臭や脂が出ないから働きながらでも出来ますね。
水だけだと動くのがつらいけど寒天を食べられるから動ける。
といってもまだ2日目だけどw
176病弱名無しさん:2008/08/22(金) 20:43:12 ID:0fECtYzJ0
>>174
それなら、生菜食について、著書で難病根治とか、根本的体質改善などという
言葉は、使わない方がよかったね。
177病弱名無しさん:2008/08/22(金) 21:22:45 ID:uFoKIPUW0
あんなガリガリじゃ病気への抵抗力も無いって
まともな有酸素運動も長年やってなかったろ
178病弱名無しさん:2008/08/22(金) 21:24:38 ID:XkGPinv00
>161
お腹が減るから、生玄米を多めに食べてますがやばいかな?
甲田先生は少食だから良かったのであって
実は生玄米は逆効果、なんて事は無いですよね?

甲田先生の死因が、実は一時の食べ過ぎだったなんて
ないか?
余裕で100歳までいくと思ったのになぁ

179病弱名無しさん:2008/08/22(金) 23:06:37 ID:0Jxd0LYg0
kk
180病弱名無しさん:2008/08/22(金) 23:09:13 ID:KtM5cdw40
>170

ありがとうございます。
安心しました。結構、手頃な値段なので私もこれにしようと
思います。助かりました。
181病弱名無しさん:2008/08/23(土) 04:21:55 ID:jFnaicoHO
ガリガリじゃなかったら絶対もっと生きたと思う
182病弱名無しさん:2008/08/23(土) 04:35:56 ID:jFnaicoHO
ぶっちゃけ甲田さん自身は甲田カーブ経験してないよね…
183病弱名無しさん:2008/08/23(土) 06:05:54 ID:Mq4/fQYI0
500カロリーぐらいで生きられたのだから甲田カーブは経験されたのでは。

184病弱名無しさん:2008/08/23(土) 07:41:00 ID:jFnaicoHO
甲田カーブなら五百カロリーでも充分太れると思うんだ。
何というか栄養失調的な感じじゃなくてふっくらふくよかに。
森さんがかなり太めだから余計にそう思う。
185病弱名無しさん:2008/08/23(土) 07:44:00 ID:jFnaicoHO
血糖値を下げないと(糖分を控える)甲田カーブは発動しないのかな。
糖尿病食の医者(江部さん)によると生玄米もかなり血糖値が上がるというし。
186病弱名無しさん:2008/08/23(土) 08:24:28 ID:GeHM/Olc0
>>184
は森さんのようになってから他人を非難したら良い。
187病弱名無しさん:2008/08/23(土) 08:34:35 ID:evg3pCO00
だが、隠れて食ってる可能性も否定できない。何しろ自称霊能力者だし。
188病弱名無しさん:2008/08/23(土) 09:41:38 ID:YG4a9nPX0
甲田さんも
大食やめてほどほどの菜食、病院の薬飲んでたら長生きしてただろ

俺の爺さんは若い頃から高血圧、糖尿病で死に掛けてたが
病院の薬のおかげで90近くまで元気に生きてたぞ
189病弱名無しさん:2008/08/23(土) 10:30:33 ID:jFnaicoHO
やっぱり栄養不足説は否定できないか。
190病弱名無しさん:2008/08/23(土) 10:37:49 ID:rmRy52nb0
本人も気づいてたとおもうよ。
あっこの療法やばいって。
191病弱名無しさん:2008/08/23(土) 10:54:43 ID:jFnaicoHO
胃腸を休める断食と胃腸に負担な生玄米の落差が激しいのも特徴だよね。
一体何がしたいのかイマイチ微妙なんだよね。
西さんからして短命だし。
192病弱名無しさん:2008/08/23(土) 11:07:44 ID:wHnVri830
浅井理論的にいうと甲田式は玄米のフィチン酸や青汁のアクの害で寿命が縮むらしいので浅井氏が
どれくらい生きられるか楽しみ
なによりもにがりの害のない塩を適量にとることが長寿の秘訣だからね
193病弱名無しさん:2008/08/23(土) 11:26:09 ID:JvIcHBLy0
http://www.ntv.co.jp/daininonou/002a.html
こういうのをみると、やっぱり甲田式っていいなぁと思う。
194病弱名無しさん:2008/08/23(土) 12:56:27 ID:Va70SV0q0
甲田カーブなど存在しません。仮説
食べりゃア太るし、食べないとやせる。
甲田先生の顔を見て思ったが、決して健康そうな顔ではない、やつれて、しわだらけで
がりがり、明らかに栄養不足でしょう。 フィチン酸による弊害もあると思うし。
果物をとらないので、ビタミンミネラル不足。しかも、生玄米・・・
危険な食生活としか言いようがない。 たんぱく質も不足しすぎている。

小食は健康のよいが、身をすり削りながら、行うものではない。
どれだけ我慢できるか競うために人間は存在しているわけではないからだ。

大食で不健康になった人が、甲田式食生活を送ると、それまでの格差から、健康を取り戻すだけで
健康な人が、我慢しつつ、交感神経を優勢にさせながら行うものではない。
195病弱名無しさん:2008/08/23(土) 13:04:12 ID:oIUXC/NR0
>>194
わたしは「甲田カーブ」の体験者ですよ。
同じカロリーでも底を叩いて上昇していきます。
体調も良くなります。
身体のエネルギー消費性能が上がるのですから当然ですよ。

>甲田先生の顔を見て思ったが、決して健康そうな顔ではない、
お会いされた事はあいようですね?

>フィチン酸による弊害もあると思うし。
とうに科学的に否定されてますが。

196病弱名無しさん:2008/08/23(土) 13:33:51 ID:6HozD9qH0
>>195
だから>>194はし○ただから、スルーって何べん言ったら・・・ry)
197病弱名無しさん:2008/08/23(土) 13:45:04 ID:JvIcHBLy0
砂糖って世界的な覚醒剤なのかもしれませんね。
摂取直後は気分が良くなる、抜けるとイライラや脱力、鬱に。
血管を詰まらせ、毛細血管を溶かす。
摂る量が日に日に増えていく。

それに対して、食品メーカーも菓子メーカーも、砂糖が多いほうが売れるという
理由でバンバン砂糖を入れる。自社製品が売れさえすれば、国民がどうなろうと
知ったこっちゃないわけだ。

脳はブドウ糖しかエネルギーにできないといわれていたけれど
実際はケトン体を使える。

健康を、我々が気づく何十年も前からいろんな側面から指摘してくれていたのが
甲田先生だ。甲田式に抵抗があるなら、まず砂糖を抜くことから始めてほしい。
菓子やジュース、料理の砂糖を抜くだけでどれだけ体調がよくなるか、気分が優れるか
実感できるだろう。
198病弱名無しさん:2008/08/23(土) 13:57:28 ID:SOVwL73cO
どうして甲田先生亡くなったこと、どこにも出てないの?
先生のHPにも出てない。
なんで?
199病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:16:31 ID:BJNmkvTM0
砂糖の害を何十年も昔から説いていた先生は
やはり偉大だ。
今の時代は特に知っとく必要があるだろうね。
200病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:19:18 ID:6f+qi62/0
昨日か一昨日発行の2SHOKKの松井さんの無料メルマガで
一切触れていなかったのが意外だった。
今は心の整理がついてなく書けないのかも知れないが。
201病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:43:36 ID:SOVwL73cO
あれだけ健康に携わる偉業をやってこられた方なのだから、亡くなったという事はHPなどでちゃんと発表することじゃないかな?
信じてる人もたくさんいるのだから。
信憑性がなくなる、ということで伏せられてるの?
亡くなったなんてことはなく、ただの噂ってことはないのかな?
202病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:45:46 ID:SOVwL73cO
ニュースにもならないのはおかしくない?
203病弱名無しさん:2008/08/23(土) 21:17:18 ID:O5PIYtehO
>>187
それは、山田た○おさんです
204病弱名無しさん:2008/08/23(土) 21:40:23 ID:YG4a9nPX0
「小食を守れば80,90,100歳を突破できる」と書いてた本人。
本を今読み直すと眉唾が多いな、手相なんか一丁前に語ってるし
205病弱名無しさん:2008/08/23(土) 21:44:35 ID:ejlkMjZa0
手相見て自分の寿命もわからなかったのか・・・
マクロの大森もそうだけど
生前大口をたたくと後で笑われるね。
206病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:05:09 ID:jFnaicoHO
短命&死後穏便はマクロとそっくり。
ついでに容姿の違和感も。
 
てか、本をあれだけ出して正当性を広告したんだから百はいかなかおかしいだろ。

影でたくさんの人が体調を崩しているのも頷ける。
207病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:10:50 ID:jFnaicoHO
俺だって森さんはすごいし偉業だと思うんだけど
影の部分を曝さないのが違和感と不信感を覚えるんだ。
そういう意味ではこの年令で亡くなったほうが犠牲者を減らせてよかったかもしれない。

ある病院に来る甲田療法の犠牲者はほんと多いから。
208病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:34:03 ID:jFnaicoHO
それと最後に。
砂糖や肉の害を叫びながらそれを常食している人より短命だと

マジでジョークにしか思えない。しかも本も書いて運動もし、害を説いて回り死んだんじゃ…

詐欺に思えてくる。

自分の療法を正当化し、マンセーしすぎたね。自己の過大評価。
209病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:57:02 ID:Va70SV0q0
でも、体が虚弱体質で、元々60代の寿命と考えるなら。
83なら、その人にとっては、長寿といえよう。
今は、それを信じたい。
100才以上の人は本来、遺伝子の潜在酵素が多い人だからね。
甲田先生の潜在酵素が、そんなの多くなかっとしたら、良くぞ83までも
行かれたと言えるでしょう。
要は酵素が0になった時に人は死ぬ。
いかに、温存して、消費させないかに限る。甲田先生の本来持っておられた
潜在酵素からすると限界だったのかもしれません。
210病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:25:17 ID:YG4a9nPX0
本読み返すと
甲田さん、サンプラザ中野の「気」(生命エネルギー)も診察してるな

顔に手をかざしてw
211病弱名無しさん:2008/08/24(日) 00:02:39 ID:SOVwL73cO
まだご存命なんじゃないの?
いくらなんでも、新聞に載るのはとめられないんじゃない?
212正食人間:2008/08/24(日) 00:34:50 ID:+K454mS60
甲田先生、亡くなられたんですね。ご冥福をお祈りします。

先生は、自著の中で「相対的陰陽中和の生活があくまで基本であり、弁証法的陰陽葛藤
(陰極まって陽を生ず)は脇役的である。脇役が羽振りを利かせすぎると、必ず破綻することになる。
と書いておられました。

極端な少食、生菜食はやはり脇役と言うことですね。
生菜食は病気の治療の一定期間は取り入れても、長期に続けることは疑問ですね。

陰陽中和でせっくるが程々できるくらいは食べる方が良いと確信しました。

でも西式6大法則は取り入れて大変よかったと思います。
213病弱名無しさん:2008/08/24(日) 00:59:50 ID:d9c53bEI0
>>212
確かに笑えるくらい性欲落ちるよな
生菜食
俺、かわいい子見ても反応しなくなったものw
214病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:01:07 ID:6MRiD5QY0
断食始めると便秘になるんだけど何かいい方法はなかろうか
215病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:26:30 ID:1M+rj8hs0
スイマグ、ミルマグを飲み、寒天を食べる。
216病弱名無しさん:2008/08/24(日) 10:38:22 ID:zVXrRfJr0
寒天断食四日目突入。水だけ断食と違いずっと続けられそうで怖い。
217病弱名無しさん:2008/08/24(日) 11:50:03 ID:IozKj8x/0
やろうと思えば長くもできるよ。

でも、突然長くやると後が大変です。

段階を踏まえてやったほうがいいです。
218病弱名無しさん:2008/08/24(日) 14:34:34 ID:6wqQFMUP0
甲田さんはジョギング程度でさえ活性酸素で禁止してるから
オリンピックなどもってのほかだな

甲田さんの思い描く創造世界ってのは限りなく退屈でつまんないし
世界中で甲田式やったら人類は精力も活力もなく文化も停滞するだろ

そのくせ「世界村」「世界平和」「奇跡が起きる」だの大業なこと書いてんな
219病弱名無しさん:2008/08/24(日) 17:48:12 ID:u5tcVTUH0
test
220病弱名無しさん:2008/08/24(日) 18:21:21 ID:FypAdAG/O
>218
芸術もスポーツも性欲とつながってるからね。
性欲弱い奴には偉業は成し遂げられない。
221アポガド:2008/08/24(日) 20:59:40 ID:FdNiLDN70
>>220
ネットカフェ難民の貴様が言っても、説得力ないわ。ヴォケ。
222病弱名無しさん:2008/08/24(日) 21:36:55 ID:6wqQFMUP0
>220
甲田さんは幼少期に病弱だったし
スポーツ全くやってないんだろな

だからスポーツに対するコンプレックスや嫌悪があり
活性酸素ばかり強調して運動の良い面を見ようとしない

ある意味スポーツの楽しさ、可能性、素晴らしさを知らぬ可哀相な人とも言える
223病弱名無しさん:2008/08/24(日) 21:41:09 ID:86tQWiHX0
それより甲田先生の死因はやはり病死か。

体調悪いから、病院も閉鎖されたんだろうね。
残念
224病弱名無しさん:2008/08/24(日) 22:59:56 ID:d9c53bEI0
>>222
あれ?
甲田先生って柔道か何かやってなかったけ?
十代の頃はスポーツマンだったような気がするけど、本に書いてなかった?
225病弱名無しさん:2008/08/24(日) 23:37:51 ID:tTBKW0xz0
うん、読んでない、読んでも読めない馬鹿だからじゃない。
226病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:20:23 ID:iPg8N74lO
本当にお亡くなりになったの?
ガセってことはない?
227病弱名無しさん:2008/08/25(月) 03:33:56 ID:fVORfvx2O
ガセか、都合が悪くて(本が売れなくなる等)発表しないかのどちらかだな。
228病弱名無しさん:2008/08/25(月) 06:26:14 ID:vkJUHHcyO
ガセだと思う(信者ではないです)。
本当なら、小さくてもニュースになるはず。
229病弱名無しさん:2008/08/25(月) 07:47:15 ID:I3tBAgiP0
元ネタ(ソース?)はドイツ在住の女性のブログだったはず。
230病弱名無しさん:2008/08/25(月) 07:58:00 ID:rOSCongdO
>>223
病死なの?
なに病か気になる。栄養失調じゃないよね。糖尿かな。
231病弱名無しさん:2008/08/25(月) 08:51:58 ID:GuszDOw50
一人の町医者が死んだだけで、記事になるかよ。
232病弱名無しさん:2008/08/25(月) 08:58:46 ID:4Zj/hDqN0
>>231
NHKにも出演していた医者ですが何か?
著書多数の日本の、いや世界を代表する断食療法第一人者ですが何か?
233病弱名無しさん:2008/08/25(月) 09:04:57 ID:vkJUHHcyO
そのドイツの方のブログ、見てきました。
ガセではないようですね。
熱狂的信者ではないですが、少食、18時間空腹、砂糖は摂らないという教えは本当に心身共に健康にしてくれました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
234病弱名無しさん:2008/08/25(月) 09:08:07 ID:GuszDOw50
>>232
新聞にも出ないという事は、あんたが思ってるほど、世間で認められてないということ。
現実を見ろ。
235病弱名無しさん:2008/08/25(月) 09:16:11 ID:GyNKLZiO0
貧祖で頭の悪そうな顔、歯並びも悪いし
236病弱名無しさん:2008/08/25(月) 09:26:13 ID:ATQeZw5l0
しんたさん、荒らさないでください
237病弱名無しさん:2008/08/25(月) 09:59:35 ID:fVORfvx2O
しんたの方が長生きしたりして
238病弱名無しさん:2008/08/25(月) 10:09:30 ID:GyNKLZiO0
宿便やら気功やらトンデモだな

誤食恐怖、朝食有害、白砂糖恐怖等
人の恐怖や不安を煽るのはカルトと変わらん
239病弱名無しさん:2008/08/25(月) 10:31:54 ID:wjwcMEal0
温冷浴は温度変化が激しいためエネルギーを大量に使い、体内酵素を大量に消費します
これはまず間違いありません。温泉にでも入って体を暖めるのが一番いいでしょうね
石原先生も体温を1度上げれば免疫は5倍になると断言しておられます。
とにかく、体内の潜在酵素を、消費させるようなことは、控えたほうが、・・・・
甲田先生を信じているのですが、個人的にはこの温冷浴は、間違っていると思います
それと、果物をあまり取り入れておらず、砂糖の果糖と同じような考えている点は、絶対に
間違っていると思いますよ。そんなわけないですからね。だから、僕は、全ても健康法を鵜呑みにしない

いいとこ取りで行こうよ


朝・にんじんりんごジュース。 グレープフルーツ。バナナ。
  亜麻仁オイル大さじ1
  
  水500CC

昼・A・とろろそば・野菜サラダ
  B・ライ麦パン・野菜サラダ・豆腐 AかBどっちか

 
  水500CC

夜・雑穀玄米おにぎり・玉子焼き・味噌汁・漬物・のり
240病弱名無しさん:2008/08/25(月) 11:39:44 ID:Aeib0zAY0
ガセでしたね
241病弱名無しさん:2008/08/25(月) 11:45:44 ID:fVORfvx2O
>>239が控訴控訴とうざい
242病弱名無しさん:2008/08/25(月) 11:47:37 ID:fVORfvx2O
ま、でも果物とかトマト食うと体がフワッとしますね。浄化された感じ
243KIBOU:2008/08/25(月) 12:16:35 ID:b5HoveXZ0
少し進化してます。
ここ2ヶ月。
考えて変化しつつあります
244病弱名無しさん:2008/08/25(月) 12:35:34 ID:y5lpcUek0
極端な小食とかやめて幕内式くらいがちょうどいいよ
245 ◆4noSiNuOzo :2008/08/25(月) 12:56:01 ID:b5HoveXZ0
246病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:00:32 ID:MD9HF1mh0
栄養にしろ酵素にしろ人間の身体がそんな単純な科学で語れると思ってる時点でアホだな。

まだ「昔ながら」とか「犬歯が何本だから」みたいな宗教じみたアプローチのほうがましだ。
247病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:19:16 ID:fVORfvx2O
究極を 求めたうえの 八十代
248病弱名無しさん:2008/08/25(月) 15:00:20 ID:GyNKLZiO0
沖縄の年寄りの方が長寿で健康

やせ我慢してガリガリは長寿に効果なし
口だけの星野仙一と同じ
249病弱名無しさん:2008/08/25(月) 18:01:12 ID:I3tBAgiP0
甲田式をするとか、甲田式に興味を持つのは慢性病だったり
免疫疾患だったりで、ある程度状態の悪化した人が多いでしょう。
つまり、元々元気な人がやってるわけじゃないんだから
甲田先生の10代を考えたら80過ぎまで仕事してたのは
すごいことだと思うよ。
250病弱名無しさん:2008/08/25(月) 18:21:19 ID:ZZsbyoim0
寒天の刺身を試してみた。市販わさびは添加物入りなんで生わさびを擦った醤油で食べた。
寒天の味は白身魚そっくりで食感だけ除けばほんと刺身を食べてるみたいだった。
これは寒天断食中に美食をしたくて堪らなくなった時にいいかも。
251病弱名無しさん:2008/08/25(月) 18:23:11 ID:ZZsbyoim0
ちなみに河豚くらい薄く切った方が美味しい。
わさび醤油以外にもバルサミコ酢とポン酢を合わせたものにつけても美味しい。
252病弱名無しさん:2008/08/25(月) 18:25:42 ID:Ejz3+2B60
しんたさん、いいかげん荒らすのやめてください
253病弱名無しさん:2008/08/25(月) 18:39:17 ID:u+FLw3OC0
しんたさんはいい人です
254病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:57:21 ID:axs6rD5K0
風邪が治らない
255病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:14:47 ID:Rdivxewz0
「病気にならない人は知っている」の覚書

栄養面ですべきこと すべきでないこと
 ・新鮮な有機野菜と果物を もっと食べる
 ・毎日、手作りのフレッシュジュースを3〜4杯飲めば、大量の生きた酵素
  ビタミン、ミネラルを自然なまま かつ自然な比率で摂取できる
 ・加熱加工していない生の有機栽培ナッツ、種子類を食べる
 ・1日1個 有機リンゴを食べる
 ・天然ビタミンEを摂る
 ・リキッド・コロイダルミネラルを毎日飲む
 ・ノニ、ゴジ、マンゴスチン、アロエベラ、アサイベリーなどのジュースを飲む
 ・クロレラ、ランソウ、ラセンモ、ローヤルゼリーなどの含まれる 自然食品サプリメントを摂る
 ・未精製の有機蜂蜜、プロポリス、ロイヤルゼリー、ビーポーレン(食用花粉)を食べる
 ・消化酵素を摂る
 ・有機海塩を使う
 ・有機ダークチョコを食べる
 ・空腹は良くない間食する 有機食品のおやつを食べる  
 ・サングラスや日焼け止めは使わず自然光を浴びて、1日最低でも30分間散歩する
256病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:29:30 ID:4Zj/hDqN0
スレのタイトルも読めないアフォは放置でヨロ
最低限のマナーも守れない非常識な人間は放置でヨロ
人の嫌がることをしつこく行う社会不適応者は放置でヨロ
257病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:37:50 ID:y5lpcUek0
うん。207なんて死んでよかったみたいなこと言ってる。
最低の屑だな。甲田さんになんか恨みあるのかな。
258病弱名無しさん:2008/08/25(月) 22:24:20 ID:I3tBAgiP0
甲田式を実践できてないんでしょう。
一日二食、玄米菜食の小食にしただけで仙人のような人格になるもの。
彼も彼なりにがんばっているのだ。応援してあげよう。
259病弱名無しさん:2008/08/26(火) 00:12:11 ID:usS1DCCC0
よく健康法の創始者が早死にすると
「いや○○健康法をやったから××歳で亡くなったのであり
やってなかったらもっと早く・・」という弁護をする人が多いんだな。

まさか、甲田さん自身も、そうやって弁護される側になってしまうとは思ってなかっただろうな。
260病弱名無しさん:2008/08/26(火) 02:25:14 ID:9xRHpxXqO
信者はやっぱり言い訳がましいね。
やれ幼少期がやれたくさん救ったから…


健康長寿と言った嘘を認めたほうがいいと思う。

甲田さん自身に合ってなかった甲田式。生菜食で死に目にあった甲田さん。
261病弱名無しさん:2008/08/26(火) 02:29:29 ID:9xRHpxXqO
死に目に合う療法を勧める本
262病弱名無しさん:2008/08/26(火) 07:38:55 ID:ePD/fYEA0
83歳は少し早いかな、せめて93歳なら受ける印象も違っていたんだけど。

少食には共感できても、玄米・生菜食までは自分は無理だった。

玄米も生菜食も月に一回とかなら楽しくできるけど、連日となると
難しいわ。病人じゃなくて健康な人間が続けるとしたら尚更。
263病弱名無しさん:2008/08/26(火) 07:57:43 ID:MCl38Yjn0
髪の毛がずっとあったのって凄いと思う。
渡辺先生も石原結實も髪の毛はないからね。
やっぱり難病や禿という現代医療で治せないものは甲田式くらい徹底しないとだめなんだろう。
264病弱名無しさん:2008/08/26(火) 08:05:42 ID:MCl38Yjn0
>>263
そういう人は小食+和食に多少の西欧風味を加えた現代日本食にするだけでも
違うと思いますよ。
和食中心ってのは絶対大事。
幕内秀夫も、あるいは肉食擁護の柴田博氏でさえも和食が大事と言っている。
さらに柴田氏は肉を毎日食べていいとも行っていない。3日に一遍くらいと言ってる。

うちの父は「節食するくらいなら早死にした方がましだ!!!」っていう典型的団塊親父だったけど、
50代半ばすぎて痛風と糖尿と腰痛の予備軍になって以来、俺の言う発芽玄米(五穀米)を主食に
和食を食べるようになったよ。
それまでは焼き鳥とビール、(お袋の味と言ってた)チキンラーメン、そして野菜は大嫌いな食生活だったけど。
病気になると初めて食の大切さが身にしみるんだろうね。
265病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:28:24 ID:X0ZWnMU+0
ミイラみたいな外見なのに髪を気にしてもしょうがない
要は病気が良くなったり、長寿が目的でしょ

本には「克服」「奇跡を起こす」「驚くべき治療成果」「劇的改善」て書いてたんだから
幼少のどうのこうのは関係ない

極端な小食で痩せこけて83で死んだってのが事実
266病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:01:02 ID:abCjrQ9u0
どんな療養法だってデメリットはあると思う。
甲田式もそうだろう。
ただ、実際に病気を治した人がいる事実は残る。

少なくとも亡くなった人を冒涜するような馬鹿どもの説得力より
甲田さんの言ったことのほうが信頼できる。
267病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:07:35 ID:MCl38Yjn0
>>265
誠実に答えると甲田さんの髪があることは結果であって、それを目指してたわけではない。
しかし世間には髪をもう一度再生させたくて甲田医院に通った人が大勢いる。
そしてそういう人たちはけっして甲田さんみたいにガリガリになるほどではなく
適正体重以上は痩せない。それが西式の食事。
だからあなたのレスのように甲田さん個人には意味ないけど、
しかし髪のことで死ぬほど苦しんでいる人には意味がある。
268病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:10:11 ID:X8e5mmMg0
指導者であるんだから、自身の結果責任を問われる。
難病治癒には結果を出せたから、その点は認めるが、
少食で長寿をうたいながら、自らの体で結果を出せなかったのも事実。

まあ、この療法の総括は必要だろうね。

269病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:10:44 ID:MCl38Yjn0
ついでに言えば甲田さんがガリガリなのは老人になってからであって
中年の頃は痩せすぎってほどじゃなかった。
それに甲田さんの修行に近い少食と、一般の(西式が言う)適正体重を保つ西式実践者を
一絡げにはできない。
ちょい誠実に答えすぎ?
270病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:13:26 ID:9xRHpxXqO
ナベツネが82だもんなー
271病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:22:01 ID:QyN0HY0M0
甲田さんは生前、世界に西式を普及させたいと言ってたけど

世界中の人が西式やると
人類発祥からの食文化消滅、飲食業界の崩壊、それに伴う経済の打撃
プロスポーツの消滅、、、

大混乱してすごい世の中になるねw
272病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:28:52 ID:MCl38Yjn0
しかし今のアメリカ的市場原理主義は各国の文化慣習を崩し、世界を市場原理のみの等価交換的価値一色にし
先進国では道徳の退廃、そして生活習慣病が年々増加している。
ただ当のアメリカでは果物と野菜をこれだけ摂りなさいと国家が大キャンペーンをし
日本よりも野菜を多く摂っている人が大勢いる。
いまの行き過ぎた市場原理主義とのバランスを図るには甲田さんの提唱が広まったくらいの方が
平衡感覚的にちょうどいいと思うけどね。
プロスポーツマンに関して甲田さんは一切批判してない。
甲田さんが少食を身を削って実験したようにプロスポーツマンだって同じ気概でしょう。
273病弱名無しさん:2008/08/26(火) 13:06:58 ID:TKvWknmR0
一般の健康な人に対しては「一日二食」「動物性蛋白を控えめにする」
「水を一日2L」「温冷浴」「背腹運動」を実践する努力をしなさいくらいだよね。
生菜食A&Bはあくまで病気治癒用だし。
ボクシングの辰吉やタモリさんも一日二食だし、健康な人はそういう部分を
取り入れればいいって言ってる。
274病弱名無しさん:2008/08/26(火) 14:22:53 ID:m+e1Z1CR0
「背と腹を、ともに動かし水飲みて、良くなると思う者は健やか」
西勝造
背腹運動運動をして水を十分に飲めば健康になるという西式の基本概念
275 ◆d8YB5rKCYA :2008/08/26(火) 15:03:42 ID:i88gj3/y0
辰吉さんは一食。
今日の食事
朝 にんじん にがうりジュース
昼 わかめサラダ 全粒粉パン メープル
276病弱名無しさん:2008/08/26(火) 15:45:09 ID:lqkagu4G0
風邪がなおらねえええええええええええええええ
277病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:03:38 ID:ALjOeuBx0
ttp://books.google.co.jp/books?id=il_Azoavt6oC&pg=PT101&lpg=PT101&dq=%E6%96%AD%E9%A3%9F%E3%80%80%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%9E%8D%E8%A7%A3&source=web&ots=X5xX9vwJEE&sig=ZUE1lJDAcYOXlPjUY1bId7Qa_mc&hl=ja&sa=X&oi=book_result&resnum=2&ct=result#PPT105,M1
以前水だけ断食でないと自己融解が起こらないというレスがあったが
石原先生はジュース断食でも起こると言ってるね。
278病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:30:14 ID:qTvGDP/w0
Part15ぶりです。Part17まで行ってるなんてなんという進み具合。
甲田先生が亡くなったと聞きました。
西会BBSに下記の書き込みが以前あったのでもっと早く亡くなるかと思って
いましたし覚悟していましたが、実際亡くなってみるとすごく寂しいです。

-------------------------------------------------------------------
皆様に。 投稿者:ひでちゃん 投稿日:2007年 3月31日(土)16時21分33秒
この話題を言うべきかどうか、本当に悩みました(^−^;

このお話を知る存在が、極、極一部だからだし

誤解を受けても行けないからです。

甲田医師が、神様といわれる大きな存在から迎えが来たそうです。

その方に、人間としての使命は終わり

もう人に生まれ変わる事が無くなり

神として生きるようになるそうです。

昔から色々な神と言われる存在と出会うも、この事を告げられたのは

初めてだそうです。 人として、とうとう解脱したんですね
279病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:30:59 ID:qTvGDP/w0
エジソンや世界の科学者達も、多くの科学を突き詰めていくと

霊界や神との交信に、終生研究を重ねていく人が多いのです。

医師でも実はそうなのですね。

けれど、自ら体験しないと信じきれないし

又、人に話すも信じてもらえない。

特にイギリス等を代表に先進国では、霊界や目に見えないものを国を挙げて

能力者を育てる事などをしており、能力者の治療を保険適用にしてる国さえ

ありますよね。けれど、日本では私を含めて、精神病扱いを受けてしまうのです

余りにも衝撃的な不思議な事ばかり起きてしまうのですから。

ここのあり方について、もっと深く考える時期にきてると思うんですよね。

だからこそ、神様が降臨し 本当は人々に知らせる事無く

旅たたれる甲田医師の貴重な体験すら

私の耳に入るのではないでしょうか。
280病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:31:45 ID:qTvGDP/w0
(無題) 投稿者:ガネーシャ 投稿日:2007年 3月31日(土)17時51分29秒
すみません、ひでちゃん様。
このお話をもう少し詳しくしていただけないでしょうか?

甲田先生に起ったこの出来事は
本当はとても喜ばしい事なのだろうと頭ではわかっているのですが
凡人である私は今、とても混乱しております。
もう少し詳しいお話が聞きたいと、ひでちゃん様の書き込みを読んでから
ずっと心が波打っています。
281病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:32:56 ID:qTvGDP/w0
ガネーシャ様、さいとう様 投稿者:ひでちゃん 投稿日:2007年 3月31日(土)22時34分9秒
3週間前の日曜日事だそうです。

甲田先生に光り輝く神様が降臨し、甲田医師に伝えてきたそうです。

人間としての使命は終わり

もう人に生まれ変わる事が無くなり

神として生きるようになるそうです。つまり甲田医師が神様の一部になると言うこと。

その神様達から祝福を受けて、生きながらにして伝えられたという事は

やがて来る人としての生き方全てにやり残す事が無いようにという計らいだと

私は思いました。 確かに私も不思議な体験を

数多くしており、数千回に及ぶよい事、悪いことの等の霊界からのメッセージを

頂いておりますが、解脱と言う人の最終的な姿を生きてる時に

神様に、言われた方との遭遇は初めての出来事なんです。
282病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:33:25 ID:qTvGDP/w0
神様にも沢山の神様やステージがあり、今まで体験した神がかり的なことや

書物や文献では計り知れる事が無い歴史的な経験を私や極一部の方たちだけの

財産で良いのか本当に悩みました。甲田先生は公言こそしないものの

弟子といわれるのではなく、お仲間として幾人もの方たちを育ててきました

その中でも、甲田医師に1番近い存在が森先生ではないでしょうか。

科学を担う、甲田医師が嘘を言われてる根拠が何処にあるのかを確かめて

ほしいのです。一文の徳にもならないことを、私たちに伝えてきたという事は

紛れも無く、心の宿便を取る為に必要な最低限の生かされてる感謝を

教えてくださるメッセージなのだと思いました。

TVに出ているどの霊能者よりも素晴らしい志をもつ甲田医師は、

私は世界に誇れる偉人だとおもっております。
283病弱名無しさん:2008/08/26(火) 20:03:39 ID:onA2/i2pO
今日は誕生日の俺の為に親がケーキとステーキ肉を買ってきてくれたのにいらないと断ってしまった
なんて心の狭い人間なんだろう
284 ◆d8YB5rKCYA :2008/08/26(火) 21:32:30 ID:i88gj3/y0
結局病死でしょ。
訳の分からんこと書かないでよ。

何ええカッコ言ってんの。

体 患ったんでしょ
285 ◆d8YB5rKCYA :2008/08/26(火) 21:33:40 ID:i88gj3/y0
だから
西式は変なんだよ。
宗教思想・・
不気味
286病弱名無しさん:2008/08/26(火) 21:39:34 ID:ALjOeuBx0
宗教を君はネガティブに捉えてるけどそれは道徳の否定じゃないか?
道徳の淵源は伝統宗教だろ?
カルト・新興宗教の不気味さをいうなら分かるけど。
言葉は難しいね。
287病弱名無しさん:2008/08/26(火) 21:50:23 ID:KUoMcpQ50
>>286
世俗主義的な唯物主義者に何を言っても無駄
そんな輩に心の問題は永遠に理解できないよ
288病弱名無しさん:2008/08/26(火) 21:56:14 ID:X8e5mmMg0
結局2007年3月から、認知症がひどくなったってことかい・・・
289病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:12:18 ID:GH1R++0R0
なんにせよ金がかからないのがいいよ この健康法は
背腹運動の効果はいまだに実感できないけど 
腹いっぱい食べる習慣がよくないってのは身体で分かった
290病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:29:09 ID:ddfO8+xe0
甲田先生に光り輝く神様が降臨したとか、皆さん本気で信じているんですか?
291病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:33:11 ID:ALjOeuBx0
>>287
確かどっかの板で玄米菜食を唯物論的観点から否定し私と論争した人が
「宗教や道徳なんて規定出来ないものに拠るくらいなら唯物論者=左翼といわれる方がまし」って返してきたのがいたなあ。
その時は彼の無機的・演繹的食品分析法を俺が有機的・帰納的あるいは経験主義の分析観点から反論したんだけど。
292病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:53:02 ID:O88t1XjO0

甲田光雄先生を偲んで〜1泊断食会

http://www3.cypress.ne.jp/oneness/koudamemory.html
293病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:07:52 ID:FSKfu28l0
個人差でしょw たくさん食べても長生きしてる人もいるし。
仮に世界中の人が甲田式実践したら、みんな100歳までいきると思う?
世界中の人が大食いしたら?
一ついえるのは平均して、少食の人のほうが大食いよりも長生きする
294病弱名無しさん:2008/08/27(水) 00:15:19 ID:Py2ojzCd0
みんなで甲田式やったら自給率は100%になる。
295病弱名無しさん:2008/08/27(水) 00:31:04 ID:AdyQZ9BD0
玄米以前に我が国は米食の復権から始めないとね。
白米ですら需要が年々減ってる。
296病弱名無しさん:2008/08/27(水) 00:51:24 ID:mbGTpW1Z0
>>283
今からでも遅くない 食ってやれ
297病弱名無しさん:2008/08/27(水) 01:22:41 ID:W/HBQPK30
人の不安を煽ってストイックな苦行させるって
典型的なカルトだよ

よく考えて良い部分だけ取り入れるってできないのかな
思考停止で何もかも妄信しちゃってさ

はたから見ると異常だよ
298病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:23:03 ID:FxUSrND+0
だからお前は専用スレ作ってそこでほざいてろ。

はたから見るとお前こそ異常だよ。
299病弱名無しさん:2008/08/27(水) 05:22:37 ID:coUBywMAO
>>292
ああ…こういうの見るとやっぱ実感わきますね…
300病弱名無しさん:2008/08/27(水) 05:23:49 ID:iRdjzOc70
>>293
激しく同意。
断食健康法や少食健康法なら聞いた事があるけど
大食健康法なんて聞いた事がない。
301病弱名無しさん:2008/08/27(水) 05:39:26 ID:1OBBSd5WO
発表しない事にガッカリ
302病弱名無しさん:2008/08/27(水) 05:45:40 ID:QjFEEKpk0
たまたま五木寛之と帯津良一の「健康問答」という本を読んでますがそのなかに
 長寿だからといって、決して幸せじゃない。あるがままに生きて、死んでいくのが
 理想である。
とありました。その時期がくればだれでも死ぬんだということを理解してない人がいますね。
しかもあの年まで現役でしたし…

甲田さんは単なる健康法ではなく生き方を提唱した偉大な魂の指導者だと思います。
303病弱名無しさん:2008/08/27(水) 05:45:44 ID:yEDhQGWw0
342 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 18:54:11 ID:QEhxw4JW0
>>334 抗生物質とかと一緒だな... 人間の手中には納まらんのだな...

> 遺伝子組み換えBt作物は自ら殺虫剤を生産する作物として、
> 1996年以来作付けされている。
> 殺虫剤の使用を減らすとの謳い文句だったが、それは
> あらゆる成長段階の害虫に耐性を持たせ、「スーパー害虫」となって
> 更なる殺虫剤の使用を余儀なくされている。


> ベトナム戦争における枯葉剤で悪名高いアメリカのモンサント社。
> モンサント社が開発したラウンドアップ耐性大豆の場合はこうである。
> ラウンドアップとはモンサント社の除草剤である。
> モンサント社はラウンドアップ耐性大豆を売り込むことによって、
> 自社の除草剤もセットで販売できるわけだ。
> 貧しい農民はそんな高い除草剤は使えない。
> しかし従来の作物は作付けを禁止されてしまっている。
> 借金してでも除草剤を買うしかないのである。

> では、ラウンドアップ耐性大豆はそんなに優れものなのか。
> 水平遺伝子転移という現象がある。
> 親から子へと遺伝する垂直遺伝とは違い、まわりの違う生物体に間接的に遺伝する。
> 遺伝情報の一部が感染したウィルスによって他個体に転移する。
> それはラウンドアップに耐性を持った「スーパー雑草」の出現を意味する。
> モンサント社は更に強力な除草剤と耐性大豆を開発することにより、
> 新たな商機をつかむこととなる。
304病弱名無しさん:2008/08/27(水) 09:41:31 ID:AdyQZ9BD0
>>302
帯津さんってタバコも昔みたいにキセルで気晴らし程度に吸う分には
むしろ精神衛生的によく身体にもいいっていってたね。
現代人は中毒として吸うから良くないんだと。
昭和の映画を見るとどこかしこでも男性がスパスパ吸ってて異常に思えるよw
俺はタバコは吸わないけど帯津さんの意見には賛成だった。
普通の健康な西式実践者は甲田先生ほど節制することはむしろ良くない面があると思う。
甲田先生は究極の例として、弱い自分に喝を入れる存在くらいがいいかも。
305病弱名無しさん:2008/08/27(水) 09:49:47 ID:W/HBQPK30
都合の悪いことを隠蔽しておくのは
戦時中の日本軍みたいで笑える

幼少から大食いだった同世代、水木しげるの方が長生きで健康
306病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:05:36 ID:hP81Sr610
早く何で死んだか明らかにしてもらわんと
今現在、甲田やってる人に対して無責任じゃないかな
参考になることだってあるだろうし
307病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:07:18 ID:w6YtIGp20
自分を喜ばせる事しかしらない生き方での長生きは
価値があるのかしらね
308病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:09:39 ID:tBbP8zW50
「何で死んだか教えろ」みたいなことを平気で言える
人の死を軽く見るような者を心から軽蔑する。
309病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:24:42 ID:AdyQZ9BD0
>>306
本当に知りたいのなら何故西式本部に連絡を取らないのですか?
真面目のレスするのも2ch的には無粋なのかな。
こんなとこに書き込みしてほざいてる時点でどうでもいいって証左。
310病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:29:15 ID:1OBBSd5WO
世の中にはもっとひどい事があるんだぜ…
そんぐらいでスネンナヨ。
だいたいかなりの本を出して病人に影響を与えてきたんだ。

死因が癌だったらどう思う?信じた奴らは。

とにかく公表しないのはものすごく無責任だと思う。
周りのスタッフシャンとしろい!!
311病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:31:23 ID:W/HBQPK30
健康、病気治療の本を書いてる公の人が死んだら
即公表するのが世間一般の常識です

芸能人でさえ死んだら病名、死亡日時を公表するでしょう
312病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:36:51 ID:w6YtIGp20
人の死を侮辱するような輩はだめ
313病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:38:31 ID:1OBBSd5WO
あれもだめこれもだめこえだめ
314病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:39:48 ID:1OBBSd5WO
否定したからってすぐ敵対スンナヨ…
315病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:40:40 ID:ficjj0hl0
>>309
電話はしたくない、面倒くさい
何でわざわざこっちから聞かないといけんの?

テレビにも出てたらしいし、本も一杯だしてるじゃん
有名なんでしょ?

本買ってやったたんだから、死んだら普通に公表してほしい
それだけです
316病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:41:19 ID:k6eGYSrD0
癌だったら不謹慎だけど笑っちゃうな
317病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:58:21 ID:W/HBQPK30
テレビや本で宣伝して売るだけ売っといて
死んだら都合悪いから隠すのか
318病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:47:28 ID:1OBBSd5WO
日野原重明さんは今年97だもんな。ステーキ食べて。

俺はやっぱり長寿の人を参考にするわ。

家森さんの研究が実は一番的を得ている気がする。
極端じゃないし辛くない。
319病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:05:35 ID:EtLs2R2M0
まあ、西式は長寿に関しては、2代目で終わってる。
西式で健康になった初代が、西式出産で生んで育てた2代目が長寿じゃないんだから
生まれつき弱かったとかは、通用しない。

甲田に長寿を期待するほうが間違いだよ。
320病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:06:04 ID:RzUWumsp0
>>310
日本人の死因の1位は癌だから、癌が死因だったとしてもおかしくない。
80歳代では50%以上に前立腺がんがあると言われてる。

家森のバランス良く食えは間違い。
ジャガイモ、小麦粉、パンは食うべきではない。
これらを食べていると、高血糖でインスリン抵抗性が高くなって糖尿病になる。
朝食でパンを食うのは、毎朝ブドウ糖負荷試験をするのと同じ。

あと、炭水化物比率が高すぎる。
321病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:35:37 ID:k6eGYSrD0
稲垣式の人ですか?
322病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:49:08 ID:RzUWumsp0
カロリー制限食の人です。
家森の炭水化物比50〜60は中途半端に高すぎるから、45%位にすべきと思う。

高糖質食の有効性をめぐる討論
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/argument.html
323病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:08:57 ID:VaAjia9+0
>>295
米食批判は戦後からすでに始まっていた。

昭和33年発行『頭脳』という慶応大学医学部教授が書いた本に「米を食べるとバカになる」と記され、
アメリカの御用栄養学者や唯物的進歩的医学者がこぞって追随した。
これの延長で「米食は背が伸びない」「米食は太る」という科学的にも経験則にも即さない言辞があらわれ、
おりしも左翼勢力全盛期にあって西欧は科学的、東洋はオカルトというレッテル貼りが横行、
米文化への批判が驚異的速さで猛威を振るうウィルス菌の如く湧き上がった。
324病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:21:12 ID:+IRThelT0
パンを食うとバカになる、が正解だろう。
朝からべったりマーガリンやバター、ジャムをつけたパン食って
牛乳飲んでたら頭も体もバカになんよ!!

325病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:34:13 ID:W/HBQPK30
甲田さんって日本から出たことないんでしょ
そのくせ、世界に普及させるとか大げさな事ばっか書いてさ
あんな極端な小食じゃ行動力や活力が出ないって

大食いの水木しげるは年取ってからも世界中探検旅行してるよ
326病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:42:45 ID:VaAjia9+0
そう。
パン食にはバターやマーガリン、そして油料理が合う。
またカフェインたっぷりのコーヒーや砂糖たっぷりのジュース類ね。
米と小麦自体を比べたらカロリーにさほど差はないが、副食を考えると
どちらがいいかは一目瞭然。
またパンが主食の現状で豆腐や納豆、野菜の煮付け、味噌汁、一物全体の小魚の
和の副食が消費されるだろうか?

4月からの輸入小麦価格の引き上げを受けてなおもパンやスパゲッティにこだわる日本の婦人。
遺伝子的にも日本人に合ってるからこそ生き残ってきた米なのに一顧だにしない
新人類・団塊ジュニアの既婚女性・母親。
今日のニュースでも「朝食はパン派約七割」だという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080826-00000036-zdn_mkt-bus_all&kz=bus_all
327病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:53:02 ID:ficjj0hl0
現実はパン食の欧米に
昔から科学技術、文化、芸術で圧倒されてるわけですが
328病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:57:56 ID:1OBBSd5WO
食いもん以前に英語だらけだよー。欧米か!スレチ
329病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:01:52 ID:VaAjia9+0
>>327
抽象的な煽りを言われても分からないな。
君なりの具体例を挙げてそれが欧米人に日本人が劣るという君なりの根拠を
いってもらわないとね。
たとえば五輪だってスポーツ振興予算が日本は欧米先進国に比して圧倒的に低い。
対して後進国ながら日本より予算をかけた支那中共・韓国はメダルを欧米並みに取れた。
これは国家の文化芸術スポーツへの熱がからむことから純粋に日本人の劣等生の証明にならない。

君がそこまで煽るなら客観的日本人劣等論を聞かせてほしいところだね。
330病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:05:44 ID:VaAjia9+0
>>328
いえいえ、六大法則をしっかり含めた西式健康法が広まる基盤を考えるには
日本の行き過ぎた欧米教新興を見直すことも必要です。
これは西式公論として、生菜食の話題や温冷浴の話題などと別に
このスレで展開してもいいはずだと思います。
331アポガド:2008/08/27(水) 16:06:05 ID:OdfDiEd00
>>325
甲田氏のTOEICは、930点。
ドイツ語も、日常会話は出来たらしい。
332 ◆d8YB5rKCYA :2008/08/27(水) 16:17:43 ID:dU5+Vtzh0
長生きしたければ朝食は抜きなさい・・・・ 抜きません 
果物とにんじんジュースです

こんにちは
今日に食事です

朝 にんじんジュース 桃 バナナ
昼 栗ご飯 野菜炒め わかめサラダ
夜 五目や生そば  肉なし
333病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:48:21 ID:RzORHgUH0
>>329
具体例なんて
欧米の町並みを歩いたり博物館、美術館まわればすぐわかるじゃん
行った事ないの?

日本全国の駅前見てみなよ同じようなつまんない景色
こんなつまんない国はシンガポールと日本ぐらいしかないね
334病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:55:59 ID:RzORHgUH0
日本から世界に発信した何かがあるの?

「ジャぱ二メーション」とか言わないでねw

パン食のバカなアメリカ人が作ったコンピュータとインターネットの
おかげでみなさんここに書き込んでるわけだけどもさ
335病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:59:40 ID:VaAjia9+0
>>333
それは現在の、とくにバブル以後の日本の田園風景、都市景観だな。
それだけをもって西欧に負けてるって感じる自虐思考は性癖そのものだな。
その前に例えば邦画全盛時代、日本人の文化や風習、物の考え方が西欧人が賞賛した時代、
いやそれ以前の江戸明治の時代に来日した外国人公使らが日本人の礼儀正しさと道徳的誠実さ、
そしてサブカルチャーながら手先の器用さと独特の感性で世界に冠たるオタクアートを築いてる現在に
目を向けないのは、むしろ古臭い戦後進歩人的姿勢だな。
336病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:02:18 ID:VaAjia9+0
外国人公使らが日本人の礼儀正しさと道徳的誠実さ、
→外国人公使らが感銘した日本人の礼儀正しさと道徳的誠実さ
337病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:08:57 ID:mbGTpW1Z0
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上そのただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。
考えられない。敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。

しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらに
インフラまで全部叩き潰されて、多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能に
しといた極貧衰弱国家で、今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年は
ウザイ顔見ないで済むと思ってたら、直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、
参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で
世界中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。金融とかでまだ全然進出してないし
車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。もうキチガイの域。
伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。何気に世界最長寿国とかなってる。
んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。
エンペラーに代表される歴史。普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
338病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:13:02 ID:VaAjia9+0
>>334
バカというならあなたみたいに嫌いな療法のスレにわざわざ煽りにくるひとのことでしょう?
こっちは誰も他の療法スレ、食スレに対して煽りになんて行かないし。
肉をたらふく食べるならそれはそれで大人の判断だから何も言わない。
まあ身内ならアドバイスするけど。
339病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:32:06 ID:eUBx8bN10
甲田先生は癌とかの病気で逝去されたわけではありませんよ。
もちろん交通事故等でもはない。
まぁ、そのうちわかりますよ。
340病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:40:22 ID:RzUWumsp0
>>334
左翼氏ね。
341病弱名無しさん:2008/08/27(水) 18:25:25 ID:/YUYGXbp0
>>323
その「頭脳」って本、味の素を沢山摂ると頭が良くなるとか書いてある
DQN本らしいよね?呆れちゃうよね、味の素推奨なんてwww
342病弱名無しさん:2008/08/27(水) 20:47:14 ID:OmTq9cSU0
唯物的な栄養学でいけばサプリで食事を済ませられるってとこに行きつくんだろうね。
以前実際に大学教授でそういう人がいた。
世間との社交マナーや時代性を弁えてさえいればその人がどんな私生活送ってようと
まったく偏見なくウェルカムだけどね、私は。

宗教的話も甲田さんが書いてるのは昔ながらの慣習的仏教法話くらいのものだし、
あれに過剰反応する方が精神の平衡感覚がどうかしてると思うわ。
過剰反応するタイプの人はどういう人なら信頼できるって言うんだろうね。
水俣病とか大企業が起こした事件だし、政治家には国を売るような人が大勢。
これは私見だけどそういう大企業や政治家とカルト宗教って相対的に悪な存在だよ。
先述のように日本の社交マナーと時代感覚。
これをもってる限り他人の考え方への偏見や差別なんてバカバカしいし、しちゃイケない事。
343アポガド:2008/08/27(水) 21:34:55 ID:OdfDiEd00
>>339
kwsk
344病弱名無しさん:2008/08/27(水) 22:01:56 ID:Py2ojzCd0
甲田先生の元には 多くの病人が集まったから、普通の人より多くの病原菌と戦ってただろうね。
俺なんか電車内で咳するやつが横にいたら、車両変えるくらい小心者なのに、有名になる人が違うわ。
345病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:29:44 ID:WOTMWahFO
>>337
まあもうちょっとくらいは自負しても良いよね
346病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:01:06 ID:oYPwsBkC0
>>345
その長文を読んだ貴方はグッジョブ
347病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:35:20 ID:ibNmM4BJ0
しんたが名無しに戻ってから一気に荒れてますね
348病弱名無しさん:2008/08/28(木) 05:35:09 ID:LIa3jPPqO
死因が栄養障害でも老衰にされそう
349病弱名無しさん:2008/08/28(木) 07:54:19 ID:CEIKBKYE0
江戸時代の観相学者水野南北によると不幸な人生をおくる人はきまって大食であるそうです。
甲田先生は長寿ではないかもしれませんが、幸福な人生を送られた思いますね
350病弱名無しさん:2008/08/28(木) 08:26:39 ID:jT9zFtBz0
甲田先生は朝食抜きの一日二食を推奨してきたけれど
朝食抜き、生玄米・生菜食にしていくと
昼前に適度な空腹感があって昼食はおいしく食べられるけれど
夕方は空腹感がなくって、夕食は義務的に食べるようになった。
この場合、昼食だけにして様子見たほうがいいのかな。
一日一食で健康な人もいるみたいで。
351病弱名無しさん:2008/08/28(木) 09:03:15 ID:fA1jOx+YO
スレチだと思うが

ギャル曽根ってヤバくないか?
352病弱名無しさん:2008/08/28(木) 09:09:40 ID:RSkuFFiZ0
>>350
自分は少食だけど玄米&菜食じゃない、和食中心の生活。

で、一日一食にしてる。何も問題ないけど玄米&菜食で
一日一食が大丈夫なのかどうかは分からない・・・
353病弱名無しさん:2008/08/28(木) 09:11:09 ID:RSkuFFiZ0
しかも、生玄米&生菜食なんだね・・・炊いて食べてるんじゃないんだ。
専門家に聞いた方がいいのかな、自己流だと危険かもしれないね。
でも本能で食べたくないのなら、それでいいような気も・・・
354病弱名無しさん:2008/08/28(木) 09:27:30 ID:eJsEHjlK0
>>351
美食は福禄を食べつくす、と言われてますからね。
当然、美食には大食も含まれていると思います。
355病弱名無しさん:2008/08/28(木) 09:59:40 ID:paPk0qdtO
約一月断食しました
ついでに禁煙禁酒オナ禁も
二十歳で身長170に対し体重が65から55へ
よく話し掛けられるようになりました
ベンチに座っているだけでおっちゃんと会話に花が咲きます
普段はまるで素っ気ない気になるあの子が擦り寄ってきたり
ただこの間付き合いで牛丼並を食べた際に反動で寝込み、そこから全ての欲が復活しました
継続したいものです
356病弱名無しさん:2008/08/28(木) 10:42:45 ID:BqpE4sR80
寒天断食7日終了。
回復食を食べました。
水だけ断食の時に比べ有難味はあまりなかったw
それだけ寒天断食は働きながらでも出来るくらい苦痛がないからね。
然もありなんってとこです。
357病弱名無しさん:2008/08/28(木) 10:56:39 ID:LIa3jPPqO
寒天は食欲と微量エネルギー(腸内細菌による醗酵)を生むからいいんかね。

なんだかんだ批判的な意見を言っても俺は甲田チルドレンだなーと思う。

甲田さんの本で感動し、自ら体験し思考した一人。

死因はちゃんと証明してほしいが、森さんに受け継がれた究極の食養体系は観察しながら見守ります。
358病弱名無しさん:2008/08/28(木) 10:58:04 ID:LIa3jPPqO
食欲の充足と微量エネルギーね。失礼。
359病弱名無しさん:2008/08/28(木) 18:44:49 ID:G+3XriDQO
>>356
食ってて飽きない?
何味にしたの?
360病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:55:28 ID:TCgmgcZC0
今日、森さんの著書を読んだ。

天才的な胃腸を持った不思議な方かと思ったら
普通の方、というより、胃腸が弱かった方が何度も何度も
甲田先生の指導を仰ぎながら断食を繰り返して
あのような青汁1杯だけの、仙人になったというのがわかった。

他にも何人もいるというのも頷ける。
361アポガド:2008/08/29(金) 00:41:54 ID:VkZ0Mu/a0
>>360
森さんは著書あるのか?
362病弱名無しさん:2008/08/29(金) 02:38:42 ID:pyIF9CC90
>>361は態度がでかい
363病弱名無しさん:2008/08/29(金) 02:39:16 ID:bmhGRefY0

アホ カド
364アポガド:2008/08/29(金) 07:33:12 ID:M6T6WSv40
アポガドさんは、稲垣式健康法では、ちっと知られた存在だからよ。
たまにはこっちを覗いてくれよ。歓迎するからよ。
365病弱名無しさん:2008/08/29(金) 09:09:57 ID:vxG+p90fO
お断わりいたします。
366病弱名無しさん:2008/08/29(金) 09:41:59 ID:wBQ7DCHO0
アボカドが正式。

>>359
断食ってのは目的を持ってやるんでそうそう飽きないです。
しかし前レスでもあるように寒天の刺身(正確には麺状になってない角心太の刺身)などを
一回作って食べました。
しかし基本的には甲田さんの言うように塩と蜂蜜もしくは黒砂糖で寒天を作って食べます。
ただ固まる前のゲル状で摂りました。この方が美味しい。
またすまし汁に「食べちゃう寒天」というサラダ用の物を入れ食べたりもしました。

露骨に分かる症状は自己融解もさることながら10代のような美肌になります。
高い化粧水やメイクを買う女の方は思考のパラダイム転換をした方がいいw
367病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:06:48 ID:KBebk1cE0
>>366
肌、綺麗になりますよね!
ガサガサになるんじゃないかと心配だったけど全く逆で驚きでした。
ところで366さんは髪の毛は大丈夫でした?
自分は一時的に抜け毛がひどくなるんですよね。
368病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:31:26 ID:YIRtRXNx0
医療従事者は熱心な人ほど短命だね。
病人の邪気を正面から引き受け易いからね。

飲まない・打たない・勿論買わない
仕事が趣味なんて医者が長生き出切る訳ない。
その点じゃ甲田先生は長命だった。
自らの身を削って病人に尽くした医療者の鑑のような御人だった。 
369病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:42:34 ID:pyIF9CC90
>>339の思わせぶりが気になる・・・
誰か分かったら、詳細を報告して欲しい・・・
その前に事実を受け入れる準備が必要だろうが・・・
370病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:49:31 ID:vxG+p90fO
マクロビの大森さんと甲田さん、どっちが相撲で勝ちますか?
371病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:06:34 ID:8OT1yV530
都合が悪いところを隠すのは
戦時中の大本営に似ている

まともな組織じゃないのがすぐわかる
372病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:14:59 ID:8OT1yV530
海軍には留学経験が豊富で反戦派が多くいたが
陸軍は留学経験のない開戦派が多く、井の中の蛙
米国を見くびり世界情勢を知らぬものが多かった

もちろん甲田さんは陸軍士官学校出身
373病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:15:33 ID:JISxGNOg0
>>371
何そのたとえ
馬鹿じゃねーの?w
374病弱名無しさん:2008/08/29(金) 14:46:43 ID:8KK0jNJG0
農水大臣よりは・・・
375病弱名無しさん:2008/08/29(金) 15:39:47 ID:35K6WajK0
甲田先生は自ら命を・・・??

まさか・・・
 病死でしょ。


老衰は早すぎるし
376病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:22:24 ID:XfJZalzX0
断食中でも糖分取ったらケトン体出ないね
377病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:28:38 ID:8OT1yV530
戦国時代でもあるまいし
今時、死んだ事隠すな
378アポカド:2008/08/29(金) 18:57:42 ID:H8eZ9M2bO
憶測でモノ言ってんじゃねーぞ。誰かさくらに電話しろよ。
379病弱名無しさん:2008/08/29(金) 20:18:18 ID:SLkRcC/J0
新しい板が誕生しました。
よろしくお願いします。
 
野菜(仮)板
http://namidame.2ch.net/yasai/
380病弱名無しさん:2008/08/29(金) 20:36:06 ID:SLkRcC/J0
ちなみにこんなスレもあります

生野菜は身体に悪い
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219882122/l50
381病弱名無しさん:2008/08/29(金) 20:50:16 ID:pyIF9CC90
何かまたわけのわからんどっかのスレからやってきた蛆が湧いてるなw
382アポカド:2008/08/29(金) 22:10:54 ID:H8eZ9M2bO
西、甲田式は枯れる。
これアポカド理論なり。
稲垣実践者は、皆ピチピチなり。
383病弱名無しさん:2008/08/30(土) 01:03:20 ID:eVUH6rft0
甲田式はケチがついたかな。
やはり栄養はキッチリ採らないといけないのか。
生はよろしくないのか。
玄米より白米がいいのか・・・。
これら上記の療法は病人にはいいけど、健康な人にはよくないのか。
とか。
やはり死因によって考え方は変わる。

でも西式は枯れてはないのでは。
384アポガド:2008/08/30(土) 01:48:55 ID:utKX6QXX0
健康法としてではない。
見た目がだ。
こっちに来いよ。
385病弱名無しさん:2008/08/30(土) 03:59:17 ID:lGEKu/HIO
アポたん
386病弱名無しさん:2008/08/30(土) 09:10:21 ID:QZfFaDbc0
砂糖を断つって難しいね。まさに甘い麻薬だ。
普段、生玄米をボリボリ食べたり冷奴食べたりしてるけど
たまにどうしても甘いものが食べたくなって食べてしまう。
そうすると、数日間はその欲求が収まらない。
収まらないどころか甘いもの欲求が膨れ上がる。
387病弱名無しさん:2008/08/30(土) 09:16:23 ID:9z3DFReI0
黒飴でも舐めたら?
388病弱名無しさん:2008/08/30(土) 10:34:28 ID:pTaoaz/R0
また稲垣厨かよ。
果物厨といい、スレタイすら読めない痛い奴多いね。
社会性がないというか、人格が破綻してる。
389病弱名無しさん:2008/08/30(土) 12:44:40 ID:2Xv7vSen0
健康本を何冊も出してる公の人(日本総合医学会会長)が
死んだ事や死因を隠してるんだから社会性がないね
390病弱名無しさん:2008/08/30(土) 14:10:36 ID:05vN04B70
木枕のお話はあまりでないですが、木枕ってどうですか。
頚椎のゆがみを直すということですが、実際どうなのかでしょうか?
西式以外では木枕ってあんまり聞かないような。

平床はあわなくとも別に害はないと思いますが、木枕は首なので
人によっては害がないかとかちょっと怖いです。
391病弱名無しさん:2008/08/30(土) 14:39:57 ID:18IAxtkT0
めちゃききまっせ。
3日ぐらい後頭部しびれたけど肩こりが皆無になったよ。
最初タオルとかクッションつけてならしてけば平気だよ。
硬枕は六大法則の基本だからやんなきゃだめっしょ。
392病弱名無しさん:2008/08/30(土) 14:42:48 ID:9z3DFReI0
木枕は持ってるけど使ってないなあ・・・たまーに使う。
でも別に害があったりというものじゃないと思うけど。

普段は床にベッドパッドを数枚重ねたものの上に寝てる。

子供の頃から枕なしが心地よかったので大人になってからもなし。
長い事のクセなので、逆に枕して眠ると頭痛がしてしまうから。
393病弱名無しさん:2008/08/31(日) 00:38:27 ID:vRNLf5h+0
平床ってなんか内臓が痛くなんない?


ttp://blog.altesse.shop-pro.jp/ 

日野原さんはうつぶせ寝なんだよなぁ
394病弱名無しさん:2008/08/31(日) 03:49:41 ID:KSpz31VcO
あっ!俺もうつぶせ寝!
甲田さんに否定されてから駄目なイメージがあったけど
たった今自身が出ました(笑)
395病弱名無しさん:2008/08/31(日) 04:24:03 ID:0arduP8L0
何かの内臓が悪いとうつぶせで寝たくなる
と甲田先生の本に載ってたな。
396病弱名無しさん:2008/08/31(日) 05:56:11 ID:SDY1IisW0
>>239
美容によいと信じられている果物が、
小ジワとシミをつくる原因の一つだと言われている事をご存知ですか?
果物の糖分は果糖といいます。
果糖は、体を構成するコラーゲン繊維という
タンパク質の老化を引き起こす作用が非常に強い糖といわれています。
若い人の皮膚のコラーゲン繊維はまっすぐですが、
年をとるとだんだん波打ってきます。
その老化を促進するのが果糖です。
過度に摂取した果糖がコラーゲン繊維に作用して、
繊維を変質させ、乱れや色素沈着を起こすメイラード反応という作用は、
ブドウ糖の300倍も強いそうです。
メープルシロップも蜂蜜も、果糖のかたまりです。
果糖の含まれていない甘酒なら安心です。
397病弱名無しさん:2008/08/31(日) 07:48:45 ID:MFzxDEc50
果物は体の毒ですよね。多ければね
398病弱名無しさん:2008/08/31(日) 08:02:06 ID:kuGmAk8C0
>>395
確か、腎臓だったような?

自分ここ最近なぜか、うつぶせ寝したくなったが甲田先生の腎臓のを
覚えていたから「よくないんだろうなー」と思いつつ本能のままに
下向いて寝ていたけど、身体が欲してるだけあって楽だ。

でも日野原翁が推奨しているとは今日知った。
長生き&現役で仕事してるからなあ・・・日野原翁は。
目の当たりにすると、説得力あると言えばあるよねwww
399病弱名無しさん:2008/08/31(日) 10:31:00 ID:THd3aGU50
果糖がよくないのは肝臓が悪い人ぐらい

人類は昔から果物とってきたから体には基本的に良い
食いすぎたら良くないだけの話

生まれたての赤ん坊に化マグ飲ませる方が異常
400病弱名無しさん:2008/08/31(日) 12:22:30 ID:GdmdkNZi0
>>367
20代前半の時に毎日10キロ走ってうえに一日少食で二食をしたときは
ごそっと抜けた。当然当時は西式健康法の「に」の字も知らない時代。
西式関連本でもアスリートはカロリーを一般人より多めに設定されてるし
無茶な断食は脱毛を引き起こすでしょうね。
今回は髪の毛に異常はなし。
401病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:10:28 ID:UT0gydGa0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E5%8F%8D%E5%BF%9C
メイラード反応という作用は加熱時に生じるもので
果物を生で食べるのには、全く関係ありません。

よく調べようね。
402病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:17:56 ID:KSpz31VcO
よく調べても死因がわかりません。
誰か知っていますか?
403病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:33:41 ID:THd3aGU50
死因出したらみんなズッコケルよ
404病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:39:59 ID:kL7wDpjw0
甲田先生の遺言で死因は伏せるようにとの事です。 
だから電話しても無駄だよ
405病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:40:35 ID:KSpz31VcO
階段で転んだとかなしだから。
406病弱名無しさん:2008/08/31(日) 18:26:23 ID:QyIahPvG0
>>死因は伏せるようにとの

よほどやばい病気だったんだね。そうじゃなかったら普通に言えるし。
407病弱名無しさん:2008/08/31(日) 18:47:02 ID:kuGmAk8C0
隠されると知りたくなるのが人間だけどね・・・
408病弱名無しさん:2008/08/31(日) 18:54:53 ID:gT4ds3/i0
正直が人間、科学者、医学者の基本なのに、
人生の最後に都合が悪くて、内緒とは・・・

すっかり晩節を汚してしまったね。
409病弱名無しさん:2008/08/31(日) 19:00:15 ID:kuGmAk8C0
確か、亡くなった鈴木その子が癌って噂なかった?
彼女も食事療法の教祖みたいな存在だったよね。

wik見ると腸閉塞ってあるんだけど、これが癌からきていた
のかもしれないね。チラっと週刊誌にも書かれたような。
410病弱名無しさん:2008/08/31(日) 20:22:58 ID:THd3aGU50
「肉食は人の心をやさしくしません」って書いてあるけど
本土と比べて豚、魚をよく食べる沖縄の年寄りに失礼

それに沖縄の年寄りの方が甲田さんより長生きで健康だよ
411病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:50:36 ID:UT0gydGa0
死因はガンでは・・
ガンなら
言えないでしょうね

本が売れなくなるからじゃない
412病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:55:58 ID:UT0gydGa0
いえることは

病死じゃよ。
413病弱名無しさん:2008/08/31(日) 22:37:01 ID:GdmdkNZi0
>>410
沖縄の肉食は脂を徹底的に落とした調理法だよ
414病弱名無しさん:2008/08/31(日) 22:45:05 ID:QyIahPvG0
>>401
メイラード反応自体は生体内でもおこります。
http://www.higo.ne.jp/anal-bio-sci13/NewFiles/takeuchi.html
415病弱名無しさん:2008/08/31(日) 22:51:07 ID:UXcmgDo20
沖縄の人達は本土の人達程、肉を食わなさそう。
416病弱名無しさん:2008/08/31(日) 23:16:22 ID:93wnmoiL0
沖縄肉食長寿説の嘘、という嘘。
417病弱名無しさん:2008/08/31(日) 23:28:24 ID:93wnmoiL0
甲田式はやめて幕内式に来なさい。
418病弱名無しさん:2008/08/31(日) 23:58:08 ID:Udtj4DDA0
多くの人が甲田式で体調が改善されたという事実が
甲田先生の死因で覆されないことは 少し考えたらわかりそうなものだが。

偉業を成し遂げた政治家を下半身スキャンダルで叩くアホウなマスコミの真似しちゃだめだよ。

419病弱名無しさん:2008/09/01(月) 00:02:20 ID:THd3aGU50
>>413
それ何て料理?

沖縄じゃ普通に豚の油を調味料に使うんだけど
420病弱名無しさん:2008/09/01(月) 00:18:55 ID:/kxlcXDg0
まあ、死因を隠すという事は、癌だと疑われても仕方ないな。死因を言えない訳だし。

あれだけ、少食、断食、の効用、少食で長寿という本を出し、自らの体で実証できなかったという事は
政治家で言えば、下半身問題ではなく、政策を誤った政治家のようなもの。
421病弱名無しさん:2008/09/01(月) 00:57:42 ID:zqx/dF3U0
魚柄さんが料理研究家として1988年、畜産振興事業団のスポンサーで、
沖縄の長寿と肉食習慣の関係について沖縄に取材に行かれ、
調査をした時のことです。
高名な栄養学者(柴田)が中心になり新聞記者などが取材・編集を担当し、
80歳から100歳くらいのご老人が多い長寿 村に行き、
昔の食生活や現在の食生活などを聞いてまわったそうです。

沖縄は豚肉 の消費が日本一なので当然、肉を多く食べているだろうというのが一致した考えでしたが、
現実はまったく その逆だったのです。
皆が皆、あまり食べないという回答です。
肉よりも魚の方が好きだと いう人や、肉は週に1度か2度という人がほとんどで
調査にあたった人たちの考えていたこととはあまりにもかけ離れた現実に
取材が進まなくなったそうです。

そして魚柄さんが出した報告書には「長寿老人たちは、肉も好き」と書くことが精一杯だったそうです。

しかし、畜産振興事業団が出したハンドブックにはカラー写真入りで
「沖縄の長寿老人を支えているのは、たっぷり肉を食べる食生活と言わんばかりに書かれています 。」
(『うおつか流 清貧の食卓』魚柄仁之助著・農文協・P.59)のように紹介されているそうです。

そし てこのハンドブックは全国の保健所に無料で配布されました。
422病弱名無しさん:2008/09/01(月) 00:57:49 ID:DIXZ+FGx0
石原のって↓のパクリ?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6140000&comm_id=758074

冷房の完備、交通手段の発達、過食・偏食などによって、
現代文明人の宿敵となった肥満・高脂血症・脂肪肝・高血圧・通風、アレルギー(喘息・湿疹・アトピー・鼻炎)、
胃腸病、婦人病、リウマチ、潰瘍性大腸炎などは、食べすぎと冷えからきているので、
食べ方を変えて・続けると、必ず改善・治癒に向かい、予防できます。

◆朝食
1、ニンニク・ショウガ・ニンジン・リンゴ・山芋・玉葱などをジューサーにかけて
生ジュースを作り、豆乳・納豆と混ぜて飲む。
2、ショウガ紅茶に黒砂糖(または蜂蜜)を飲む。
3、五穀玄米に根菜類の実沢山の味噌汁、梅漬けと沢庵を食べる。

◆昼食
1、そば、笊そば・トロロそば・若芽そばに、
ネギやわさび、七味唐辛子など薬味をたっぷりかけて食べる。
2、軽い和食。

◆夜食
好きな物を好きなだけ、よく噛んで食べる。酒好きなら、室温の赤ワイン、酒など適量を飲む。

減量しながら前記の疾病を改善・治癒・予防する鍵となるのは、
有害物質を吸着排泄し、便秘を予防し、血液を清浄化しながら、
身体を温める、ニンニク・ショウガ・玉葱・ごぼう・ニンジン・大根・山芋など根野菜をどれだけ食べるかで、
果物や葉野菜を食べるとそれだけ減量の速度が鈍る。

私が子供の頃は「野菜サラダ」を食べる習慣はなかったし、肥満は関取ぐらいしかいなかった。

これが国民的に実行されると、2年以内に、国民医療費(年間約30兆円)は半減する。
423病弱名無しさん:2008/09/01(月) 01:30:50 ID:5meKIqlKO
>>417
幕内の顔見たことある?
前にNHKで見たんだけどぶよぶよだった。指もぶよぶよ。完全な陰性体質
砂糖、炭水化物、果物、水をたくさんとってるとあんなふやけた感じになる
肉や乳製品を避けても炭水化物をたくさんとってたら意味ない。いろいろ本出してるけどあんな体じゃ説得力ないよ
424アポカド:2008/09/01(月) 02:26:56 ID:QNx2swgwO
そろそろ稲垣の扉を、開ける時が来たんじゃないかな。
うーん、どうかな?
425病弱名無しさん:2008/09/01(月) 02:56:31 ID:hmqMz+ud0
稲垣は蛋白質食以外は結構いいけどね。上下運動とか。
あと変な機械を開発して売りつけるのはやめてほしいね。
豆腐オンリー食なんてのはもしかしたら良いかも知れんけど。
426病弱名無しさん:2008/09/01(月) 06:07:55 ID:mCUzJkYE0
>>401
果物でもメイラード反応は起こるようだ。
ttp://www.moon.sphere.ne.jp/mezaki-chiro/rouka.htm
427病弱名無しさん:2008/09/01(月) 07:57:31 ID:hmqMz+ud0
有機農法で有名な福岡正信師が偶然にも今月なくなったそうな。
95歳。
玄米ごま塩だけで生活していると本に書いてあったんだよね。
428病弱名無しさん:2008/09/01(月) 08:29:46 ID:myD/XyQ40
お前らの考えてる長寿とは何歳だ。120歳?
429病弱名無しさん:2008/09/01(月) 08:52:22 ID:esBWCyF90
まあ、少なくとも80代では長寿と言わんな。
430病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:01:46 ID:VhFngdU40
最低でも90代になってないと長寿とは言えないと思う。
しかも寝たきりとかじゃなくて元気に生活している事。
431病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:28:46 ID:Ni5IXjpX0
丸元淑生

そのため肉を食べると疲れて元気は出なくなります。
(『豊かさの栄養学』丸元淑生 著・新潮文庫・P.113)

蛋白質の消化には多量のエネルギーを要します。
(『豊かさの栄養学』丸元淑生 著・新潮文庫・P.106〜107)

『短命の食事長命の食事 ファイトケミカルが健康寿命を伸ばす』
『悪い食事とよい食事 』等著書多数

2008年3月6日、食道がんで死去、74歳。
432病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:48:40 ID:esBWCyF90
年齢別人口分布を見ると、やはり90以上になると人口が80代に比べてぐっと減ってる。
80代まではかなりのひとがいけるが、やはり90代というのはハードルが高いんだろう。
このハードルを越えてはじめて長寿といえるだろう。
http://www.sasebo.ac.jp/~makino/topics01/jinko_piramid01.html
433病弱名無しさん:2008/09/01(月) 10:17:50 ID:hmqMz+ud0
丸元淑生はしんたの好きなエンザイムを支持してたね。
434病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:00:12 ID:hmqMz+ud0
>>394
鈍重腎臓の人が疲れたときはうつぶせ寝でもいいって甲田先生がいってたよ。
435病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:11:01 ID:VhFngdU40
>>431
その人も癌だったんだねえ・・・
図書館で本を借りて豆料理を作った事あったなあ、わざわざ電車で
豆を買出しに行ったりしてた。74歳か、甲田先生よりもっと若い。

料理研究家だけど、小林カツ代も何年も前に倒れて療養中らしい。
436病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:32:26 ID:hmqMz+ud0
小林カツ代は電子レンジを盛んに進めてたりしてたから問題外だね
437病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:33:21 ID:hmqMz+ud0
藤本憲幸は最近どうなの?
438病弱名無しさん:2008/09/01(月) 13:05:36 ID:7amTBuCNO
>>418「多くの人が甲田式で体調を崩した」が正解

そして本には治った人しか出てきません
439病弱名無しさん:2008/09/01(月) 13:31:56 ID:esBWCyF90
>>437
今年になって、心停止で救急車で搬送されて死にかけてるよ。
心臓の血管がボロボロみたいだよ。
440病弱名無しさん:2008/09/01(月) 13:44:28 ID:p7K5/wdB0
643 :無名草子さん:2008/08/25(月) 17:47:04
憲幸さんの方からムー編集部に電話してきたんだね。。

>男性会員(六〇)

>ヨガ指導者藤本憲幸さん(六〇)
だったらカッコわるかったんだけど、さいわい名前は伏せてもらっていて。
倒れた原因はヨガを始める前に冠動脈の一部が壊死していたからって・・?
それこそ転んでもタダでは起きない人だね。

よく健康法の創始者が早死にすると
「いや○○健康法をやったから××歳で亡くなったのであり
やってなかったらもっと早く・・」という弁護をする人が多いんだな。
441病弱名無しさん:2008/09/01(月) 13:45:20 ID:VhFngdU40
サンプラザ中野のブログらしきものを見付けたけど、少し前から
更新してないね。甲田先生の死去の前後から?
442病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:26:14 ID:RmNw2qXQ0
肉や乳製品と摂るのをやめてからは、それほどハイにはならないけれど、毎日の体調、気分は安定していて不安はなかった。
久しぶりに脂身の少ない焼肉食ったら、二日ほどものすごく満腹感とハイを感じたが、
その後、また便秘がちで、気分が落ち込んだ。経験では回復に7日かかる。
 車に例えれば、人それぞれの排気量があって、それなりの活動していればいいと思う。
443病弱名無しさん:2008/09/01(月) 18:33:05 ID:p7K5/wdB0
日野先生は腎臓癌で死んだんだよね。
断食とか食養やってたのに。
444病弱名無しさん:2008/09/01(月) 18:54:19 ID:SFMpyTCvO
乳製品と肉はだめなのか
445病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:17:59 ID:RmNw2qXQ0
肉や乳製品は必要だ! と思い込まされて、ほとんど脅迫観念でもって30年飲んできた。
止めてみて、おれたちは騙されてきたんだとはっきりわかった。
パイナップルは肉(胃)を溶かすから毎日食ってるとよくないし。
これからはテレビでいくらこれがいいって煽られても、毎日食うのはやめたほうがいいな。
446病弱名無しさん:2008/09/01(月) 20:21:48 ID:cPZuQFhLO
誰式を崇める気はないけど

確かに、食べるから健康になる、美肌になるという、プラスの論理は間違いだと思う。

消費者を煽ってるだけだよな。

自給率の低さを考えても、食べろ食べろの健康法は無理がある。
エコ的にも輸入に頼って、何がバランス栄養かと。

日本の現在の食生活、食の常識に矛盾を感じたから、一回リセットしたくて絶食してる。

お腹が減る、食べ物がある喜びを慎ましく感じられるようになりたいなぁ。
447病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:04:14 ID:7amTBuCNO
フルータリアン(木喰)やっている人いますか?
ゲルソン療法でもいいけど。

塩、火、穀断ちをしてみようかな。

玄米やめて果物食うとチョー調子いい。
448病弱名無しさん:2008/09/01(月) 23:23:55 ID:T8NpFXVJ0
甲田先生ありがとうございました!!お疲れ様でした!!!
449病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:51:22 ID:4ci+2kS/0
そうです。人間にとって一番重要なのは、エンザイムです。酵素!!
この体内酵素を、いかに消費させずに、温存するかどうかが、長寿の鍵です。
すべて、この観点から考えると、巷の健康法に振り回されることはありません

朝は、にんじんりんごジュース。+キャベツしょうがジュース
   がん予防の最強横綱双葉山と千代の富士です。
   それから、空腹時に果物を食べましょう。ビタミンミネラル
   ファイトケミカル、酵素 必須アミノ酸がたっぷり取れます。
   しかも、消化酵素をほとんど使わずして、栄養満点です。

昼は A ざるそば+野菜サラダ 長芋をすってそばに入れましょう。
   そばは必須アミノ酸がたっぷりです。たんぱく質が消化された形で
   吸収できます。
   
   B 全粒粉パン+野菜サラダ+くるみ

夜  3分つきごはんか発芽玄米、のり、味噌汁、雑魚、煮物
   豆腐。
450病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:53:07 ID:4ci+2kS/0
続き
避けるもの
   間食・夜食・
   柿の葉茶は胃相を荒らすので絶対に大量に飲むものではありません
   生玄米粉は、絶対にやめましょう。体内の酵素を大量に消費しますので
   しわだらけになると同時に、寿命を縮めます。
   生で食べたいなら、発芽玄米粉にしましょう。

ストレスは危険。
   交換神経を優勢にさせると、免疫が落ちますので、副交感神経を優勢にさせましょう
   そのためにはストレスはだめです。我慢我慢はだめです。

   生活習慣、食生活の9割がきっちりしていれば後の1割は、はめをはずしても
   OKです。 ストレスを解消させることができるからです。
   月に2回のバイキング。月に1回のラーメン。月に2回のお酒。
   月に2回の甘いもの。大丈夫でしょう。
   
   私の健康法です。
   毎日運動もしてます。でも疲れるほどしてはいけません。
   活性酸素が発生して体内の酵素を消費させるからです。
   汗をかかない程度の散歩が一番です。

 さあ、明日も元気に行きましょう。久しぶりに帰ってきましたよ。
   絶対ににんじんジュースは忘れないようにしましょう。ファイト
451アポカド:2008/09/02(火) 01:39:31 ID:hjFt/6yrO
糞どもがこぞって、自分を主張し始めたようだな。
お前らまとめて、稲垣で面倒みてやるから、俺についてこいよ。
452病弱名無しさん:2008/09/02(火) 02:21:54 ID:a1CfC0Pd0
アポカド も糞
453病弱名無しさん:2008/09/02(火) 03:10:00 ID:whYfMTWyO
しんタン アポタン
454病弱名無しさん:2008/09/02(火) 03:21:42 ID:6v61ZMvg0
だからファイトケミカルとか酵素とかいってた丸元淑生は癌で死んじゃったんだけど....
455アポカド:2008/09/02(火) 03:35:20 ID:hjFt/6yrO
西勝造も、西式は完成してないと言ってたよな。
それを完成させたのが、稲垣だ。オマエラ、覚悟はいいか?
456病弱名無しさん:2008/09/02(火) 03:46:20 ID:6v61ZMvg0
よくない
457病弱名無しさん:2008/09/02(火) 04:05:30 ID:6v61ZMvg0
458病弱名無しさん:2008/09/02(火) 05:27:08 ID:AWGPWsdA0
>>449
果物でもメイラード反応は起こるようだ。
ttp://www.moon.sphere.ne.jp/mezaki-chiro/rouka.htm
459病弱名無しさん:2008/09/02(火) 06:19:42 ID:/WIfCyUE0
果物は毒!!!!
果物は毒!!!!
果物は毒!!!!
果物は毒!!!!
果物は毒!!!!
果物は毒!!!!
果物は毒!!!!
ご注意
460病弱名無しさん:2008/09/02(火) 06:30:31 ID:6v61ZMvg0
毒じゃないけど野菜みたいに食べてはいけないね。
461名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 08:26:58 ID:2yxKqvDTO
>>439
エエエェェ(´д`)ェェエエエ
462病弱名無しさん:2008/09/02(火) 08:43:39 ID:FLxqF3as0
相変わらずしんたキモ過ぎワロタ
463病弱名無しさん:2008/09/02(火) 09:17:51 ID:5L7OuNBK0
酵素厨、稲垣厨 死ぬほどうざい どっか池。
スレタイ嫁んのか。
公共性 マナー ナシ 社会性 ゼロ。
健康法以前の問題。
君たちは 本当 どうしようもないね。


464病弱名無しさん:2008/09/02(火) 09:25:33 ID:whYfMTWyO
長寿じゃないのに長寿語るのイクナイ
465病弱名無しさん:2008/09/02(火) 09:38:54 ID:Mw7xpV4m0
ヨガの指導者とかでも割と若くして亡くなってる人もいるだっけ?
身体に良さそうな事してても長生きとは限らないのが不思議なところだ。

逆に悪そうな事ばっかしてても長生きしてるのもいるしなー。
466病弱名無しさん:2008/09/02(火) 10:50:38 ID:RnbkJvgU0
クレアチニンが3.21と高いが、朝はリンゴジュースと野菜ジュースしか飲んでません。
1週間続いて2キロ体重が減って喜んでいます。 178センチ、88キロ。
一年くらい続けてもクレアチニンとか腎臓大丈夫ですか?178センチ、65キロを目指し
てます。 一日一食でも大丈夫ですか?
467病弱名無しさん:2008/09/02(火) 11:15:53 ID:iRAG/Pen0
>>413
沖縄は肉をよく食べる男性の平均寿命が劇的に短くなっている。
女性は長野県に抜かれた。
468病弱名無しさん:2008/09/02(火) 13:15:02 ID:fyTs8tam0
女は抜かれてないでしょまだ
469病弱名無しさん:2008/09/02(火) 13:43:07 ID:NLv1KJNT0
沖縄行ったこと無い人がごちゃごちゃ書いても
沖縄の年寄りは肉食べるし長寿なんだよね

まあ自分に都合のいいデータでも集めてればいいんじゃないかな
470病弱名無しさん:2008/09/02(火) 14:51:03 ID:wnb9Uk520
丸元淑生

そのため肉を食べると疲れて元気は出なくなります。
(『豊かさの栄養学』丸元淑生 著・新潮文庫・P.113)

蛋白質の消化には多量のエネルギーを要します。
(『豊かさの栄養学』丸元淑生 著・新潮文庫・P.106〜107)

『短命の食事長命の食事 ファイトケミカルが健康寿命を伸ばす』
『悪い食事とよい食事 』等著書多数

2008年3月6日、食道がんで死去、74歳。


471病弱名無しさん:2008/09/02(火) 15:07:06 ID:+AYpP2Cr0
沖縄の若年層は高カロリー、糖質過多、低蛋白質、小麦、揚げ物が多すぎで
平均寿命は短くなる。
糖尿病も増えてるから、確実に平均寿命は短くなるはず。

472病弱名無しさん:2008/09/02(火) 15:09:46 ID:4ci+2kS/0
そうです。だから
我慢我慢はいけないんです。
免疫学者の第一人者である安保先生は、ストレスによる交感神経優勢が
病気の原因と言っておられます。
 すべてではないでしょうが、病気の4割程度は関係があると思います。
ですから、時どきはめをはずして、おいしいものをたくさん食べて、ストレスを
ためないようにしましょう。要は血液の中の白血球の働きをよくすることが
病気に対しての免疫を高めます。これだめあれだめ、我慢我慢じゃあ、健康には
なれません。

基本を大切にしつつ、副交感神経優勢にして、酵素を消費しない生活、小食。
たまに1日断食を行いましょう。にんじんジュース、野菜ジュース。果物を
たっぷりとりましょう。
473病弱名無しさん:2008/09/02(火) 15:16:16 ID:O6jBSBC60
>472 前日に食いすぎると食欲無い時があるよね。そんなときは決まった時間に一日3食にこだわらなくてもいい?
腹減るのを待ってもいいか? それでいいのなら本当に楽な生活だわ。
時間に追われて、食うのはストレスだわ。
確かに無理してでも食えば、それなりに パワーがでるけどね。
474病弱名無しさん:2008/09/02(火) 15:16:31 ID:wnb9Uk520
鈴木猛夫氏は65歳で亡くなった。
475病弱名無しさん:2008/09/02(火) 15:22:54 ID:whYfMTWyO
長生きした人書いてくれよぅ…。
476病弱名無しさん:2008/09/02(火) 15:28:56 ID:+AYpP2Cr0
>食道がんで死去、74歳。
丸元淑生は料理研究家だろ。
1日何回も味見して長生きできる訳無いだろ。
70歳代は料理家の平均的な寿命。

パン屋してた俺の祖父は72で糖尿病、膵臓癌で死んだ。
477病弱名無しさん:2008/09/02(火) 15:36:46 ID:+AYpP2Cr0
>>475
つアトキンス
478病弱名無しさん:2008/09/02(火) 16:28:23 ID:1tTUkmch0
甲田さんは癌でなくなったそうです
479病弱名無しさん:2008/09/02(火) 16:42:22 ID:whYfMTWyO
アトキンスたんはいくつでお亡くなりになったのですか?
480アポカド:2008/09/02(火) 16:48:33 ID:hjFt/6yrO
稲垣が最高かな?
481病弱名無しさん:2008/09/02(火) 16:53:56 ID:iRAG/Pen0
>>468-469
ちゃんとした資料も当たってないやつが
いい加減なことを言うなよ
482病弱名無しさん:2008/09/02(火) 16:58:47 ID:wnb9Uk520
変なこだわり持つからいけない。菜食の指導者は皆早死にだし、食生活
が肉食中心になりすぎるのも統計的に見てよくない。
自由で開放的な精神を持って人生を楽しめばよい
精神の重要性は全ての医学や健康法が認めるところである。
483病弱名無しさん:2008/09/02(火) 17:29:31 ID:4ci+2kS/0
こんにちは
>>473私は、前日食べ過ぎたときは、翌日1日一食です。
   バイキングへ行く日は、1日そのバイキングだけの一食です。
   消化がスムーズで。調子がいいんですよ。
   要は、1日のトータルカロリーをセーブすれば、体調は絶好調です。
484病弱名無しさん:2008/09/02(火) 17:33:51 ID:4ci+2kS/0
以前はこだわって全く肉を食べていませんでしたが、
月に数回のバイキングでは、肉を食べるようになりました。
ストレス発散です。副交感神経優勢です。
でも自宅では、肉は食べません。基本は、きっちりするようにしています。
485病弱名無しさん:2008/09/02(火) 18:06:22 ID:+AYpP2Cr0
ロバート・アトキンス(Robert Atkins)博士
2003年4月に72歳で死亡。

糖質制限の稲垣も駄目やね。
486病弱名無しさん:2008/09/02(火) 19:02:40 ID:whYfMTWyO
>>485さんありがd
72才かあ…ぐぐっても出ないわけだよ。
487病弱名無しさん:2008/09/02(火) 19:03:29 ID:Mw7xpV4m0
若いね、昔じゃないから70代だと早いなって印象。
特に食関係の仕事をしていた人だとね・・・
488病弱名無しさん:2008/09/02(火) 19:43:36 ID:i/rX3hLH0
アトキンス氏は、
2003年4月8日氷った路上で転倒し頭を強打し昏睡状態になり、
2003年4月17日に死亡した。
死亡時の体重は116〜117kgであった。
体重に関してはアンチからのガセらしく実際は70キロ。
489病弱名無しさん:2008/09/02(火) 19:44:46 ID:b97uzDKO0
発売以来、毎日欠かさずカップヌードルを食べ続けた安藤百福 元日清食品会長
享年96
490病弱名無しさん:2008/09/02(火) 20:23:43 ID:QWKU2hl4O
>>478
やっぱそうなのかー!
ギャグにもならねーな
491病弱名無しさん:2008/09/02(火) 20:39:32 ID:NLv1KJNT0
>>481
資料ってなんだよ、ネットで都合が良いの検索しただけだろ
沖縄行ったことねえ癖に一丁前にこくなよ、糞ガリ半病人
492病弱名無しさん:2008/09/02(火) 20:41:18 ID:lantWzzc0
そういや甲田先生ってwikiに項目ないよね?誰かつくってけろ
493病弱名無しさん:2008/09/02(火) 21:05:51 ID:eq+EgFft0
>>450
先生に
ttp://www.laverio.com/s-aol.htm
ttp://www.azoocha.jp/user/shop966/966/7064.html
を勧められた事があるんですが、
緑茶が入っているので、胃によくないですか?
あと遠赤外線による焙煎ってのもインチキに聞こえるのですが、どうでしょうか?
494病弱名無しさん:2008/09/02(火) 21:25:09 ID:fs0UyWXqO
心の病気も治ると先生の本には書いてありましたが本当でしょうか?
495病弱名無しさん:2008/09/02(火) 21:37:54 ID:N8R9Xuni0
自分の死因を隠す事自体、心が病んでる。
496病弱名無しさん:2008/09/02(火) 22:00:38 ID:whYfMTWyO
癌だったら藪医者認定されちゃうよー
497病弱名無しさん:2008/09/03(水) 06:52:22 ID:vAX+RZ9a0
塩をたくさんとったほうが長生きできる ミネラルが強すぎるの塩は逆もしかり
498病弱名無しさん:2008/09/03(水) 08:17:38 ID:7zLx55X30
日本語でOK。
499病弱名無しさん:2008/09/03(水) 09:30:06 ID:oY8aq5wY0
私は甲田先生の患者です。
昨日、さくらさんに電話で直接お聞きしました。

甲田先生が亡くなられた原因は、老衰とおっしゃっていました。
500病弱名無しさん:2008/09/03(水) 09:36:48 ID:tUUGYU8H0
70代で老衰ってアリ?
てっきり、90才前後まで生きた人だけと思っていたよ老衰。
501病弱名無しさん:2008/09/03(水) 09:45:47 ID:0E6z435K0
老衰w
苦しいいい訳だな。本当のこと言えばいいのに。

生菜食すると、早く老けて、84で老衰できるのか
考えようによっては、早く老けて楽に死ねる良い健康法ともいえるなw
502病弱名無しさん:2008/09/03(水) 09:52:46 ID:tUUGYU8H0
甲田先生 亡くなったの84歳だったか・・・でも老衰には違和感あるな
503病弱名無しさん:2008/09/03(水) 09:58:16 ID:oY8aq5wY0
甲田先生は満84歳でした。

長年、患者のために心身ともに酷使されたのだと思います。

心から感謝とご冥福をお祈りします。
本当に本当にありがとうございました。
504病弱名無しさん:2008/09/03(水) 10:25:35 ID:MP5me0jX0
まぁ何十年間も睡眠時間3〜4時間で頑張ってらっしゃったんだもんなぁ。
505病弱名無しさん:2008/09/03(水) 11:00:11 ID:AT6mjboS0
エジソンと似てるね
506病弱名無しさん:2008/09/03(水) 11:21:21 ID:0E6z435K0
エジソンといえば、時代遅れの直流送電に固執し、交流送電の良さを認めず
死ぬまで自分の考えに固執、間違えを認めようとしなかった。
http://www.yorozubp.com/0501/050107.htm

エジソンと似てるね
507病弱名無しさん:2008/09/03(水) 11:23:34 ID:eWuDXo330
運動してないし、栄養不足だから
病気に対抗する体力がない
性に執着する精力がない

自然の摂理に反した健康法は命を縮める
508病弱名無しさん:2008/09/03(水) 11:47:39 ID:tUUGYU8H0
確かに仕事へ捧げた一生だったな。もっと大々的に報道されても良さそうだが。
石原先生や幕内先生とか、こういう正論を言う先生には元気で長生きしても
らいたいというか絶対に長生きしてもらわないと困る。
509病弱名無しさん:2008/09/03(水) 11:48:14 ID:AT6mjboS0
他者の不幸を喜ぶしかできない人達よりは
100倍立派で完成された人生でしたよ
510病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:10:51 ID:B4YBP4GF0
ぎりぎりまで患者を診ていたというだけで
拍手ものだよ。尊敬する。
511病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:30:09 ID:0E6z435K0
不幸を喜んでなんかいないよ。
あれだけ、講演や本で主張してきたのだから、現実とのギャップはどうなのよ。
自身の情報公開くらいはきちんとする責任があるんだよ。
512病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:44:21 ID:eWuDXo330
「小食を守れば80、90,100歳を突破できる」と色んな本で書きながら

本人は80でDOWN

80しか生きれぬ人間が長寿だ何だって一丁前に語るなって

何が「小食は世界を救う」だよ(失笑
513病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:58:50 ID:tUUGYU8H0
食に限らないけど「過ぎたるは及ばざるが如し」なのかも・・・
514病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:17:59 ID:kv/WzBtT0
やはり、何はともあれ、これだけ影響力と社会的責任をもってやってきたんだから、
死因は明確にすべきだと思う。
それを、今までやってきたことが崇高だとかで議論をすりかえるのはおかしいよ。
甲田先生のことを今まで信じて病気治療をしてきた人、
感銘を受けて「食生活」(だけじゃないが)という生命に直結するものから変えて、
余生を生き抜こうとしている人も結構いずるはずだ。
そういう人間のためにも、事実を公表すべきだ。
そして、もし道半ばにしてのことなら、その崇高な試みを継承する人間に引き継ぐべきだと思う。


515病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:34:52 ID:ABUys5jW0
全部鵜呑みは危険です。
いいとこ取りで行きましょう。
生玄米は特に危険。酵素抑制物質により
膵臓から大量の酵素を消費します。小食 肉食を避けても。
結局+−0になります。
516病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:52:35 ID:ilJBv0A40
何ちゅう惨めな最後やろ

まあ極端な小食や
数日にわたる断食は止めといた方がよさそうだな
517病弱名無しさん:2008/09/03(水) 15:05:57 ID:bF/4D83J0
>>514
森さんの話も怪しく感じてくるよね。
518病弱名無しさん:2008/09/03(水) 16:00:37 ID:iaGgVsBJ0
甲田先生は07年の年始講演はとてもお元気でした。
予定時間を過ぎても立ちっぱなしでお話されてました。

08年の年始講演は少し弱々しい印象がありました。
でも頭は冴えていらっしゃって、いついつどこでどうなって、何日何時のテレビ番組でどうのこうの、
どこかの博士が何年に云々・・・・等々の記憶がすらすら出てくるようで、私は感心しながら聞いてました。

ご病気には見えなかったけど弱くなってらっしゃいました。
でも「杖はいらないよ・・・」と言いながら歩いて奥へお帰りになりました。

年齢的に老衰は早すぎますが、老衰のような静かな逝き方だったんじゃないでしょうか。
自然に弱く静かになっていかれたような気もします。

08年元旦から受けた印象による想像ですが。。。。
519病弱名無しさん:2008/09/03(水) 18:38:29 ID:H6Mfw51D0
わざわざ暗記したんだろう

暗記は誰だってできる
発想とかクリエイティブな事できる人が頭良いんだよ

甲田さんの本は
どれもほとんど一緒の内容だからね

脳みそに栄養が行ってなかったんじゃないかな
520病弱名無しさん:2008/09/03(水) 21:03:30 ID:tlN5OyWW0
なんか精神の不健康そうなのが張り付いてるね
521病弱名無しさん:2008/09/03(水) 21:30:55 ID:8M8Oxsqn0
大食して家中うんこ塗りたくるボケ老人になるか
少食して弱って84で死ぬかだったら後者のほうがいい 
消去法
522病弱名無しさん:2008/09/03(水) 21:48:49 ID:3DuIgm9c0
長生きしたいなんてこれっぽっちも思ってない。
ただ人並みに健康になってくれればいい。
523病弱名無しさん:2008/09/03(水) 21:54:33 ID:eWuDXo330
痴呆老人をけなさないと
価値を認めてもらえない健康法って何なんだろね
524病弱名無しさん:2008/09/03(水) 22:13:51 ID:7/Ze6+hh0
医療費を何年も使い、家族に迷惑をかけて死ぬより、
突然死か、寝込んで1年以内に死ぬほうが美しい。

クリエイティブな人は、どんどん新発見をするから、前の本に少し付け加えた本を出すから、似ていて当然。
525病弱名無しさん:2008/09/03(水) 22:29:52 ID:U98pH7Qq0
どうも合理・効率の毒だらけ食が好きな人たちは自分たちと違う意見が我慢ならず
玄米菜食系や少食系スレに喧嘩を売りに来てるようだね。
唯物論の共産主義が世界同時革命で世界を価値一辺倒にしようとし、
理性信仰=唯物論の亜流である市場原理主義のアメリカがグローバルスタンダードで価値を一辺倒にしようとしてるのと
見事符合するなあ。

次スレは甲田さんと西式でスレを分けるか、西式批判スレを別に立ててやってほしいね。
各々の信ずる価値を我慢ならんと自分色に染めようとするのは危険だし、不愉快だ。
526病弱名無しさん:2008/09/03(水) 22:40:45 ID:bF/4D83J0
>>525
俺は断食してるけど、甲田さんの周りが胡散臭いから否定っぽいのが多いんじゃない。
青汁『だけ』で生きていけるのは本当なのか?とか。

租借をしてないのに顎の筋肉が退化しない。歯・歯茎にも影響するし。
牛と同じ腸の構造だから少なくすむと言っても、牛は大量に草を食べる。
塩を取らないで生きていける不思議。動物は岩塩を舐める。

素人の俺ですらこの三つは本当に不思議なんだよね。
527病弱名無しさん:2008/09/03(水) 22:53:24 ID:bj9y19RN0
甲田先生は天然塩を取るように口酸っぱく言ってるよ
528病弱名無しさん:2008/09/03(水) 22:58:16 ID:bF/4D83J0
>>527
そうなんだ。本を見落としていたのか。

でも、青汁だけで生きている人は顎の筋肉の退化をどうやって防いでいるんだろう?
529病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:10:39 ID:bj9y19RN0
フェイスニングや顔面体操っていう、整形しなくても顔のたるみを防ぐメソッドもあるし
顔面筋の退化はその人の生活次第でいくらでも個人差は出ると思うよ。
表情豊かな人は皺こそ増えるが頬はたるみにくい。
530病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:45:10 ID:B6rnaBbGO
甲田療法は 普通寿命な件。(ハイコスト)
531病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:50:24 ID:B6rnaBbGO
長寿(84)。死因老衰。

えーー!! キムチ!!
532病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:55:50 ID:B6rnaBbGO
20日 公式発表 今だ出ず
533病弱名無しさん:2008/09/04(木) 06:32:09 ID:QDYkBAmN0
釜池先生の本によると長寿には二つの条件があるそうです。

@遺伝的に優れている事
A食べる量が少ない事

西先生も甲田先生もAの条件は満たしていましたが、
@の条件は満たしていなかったのでしょう。
お二方とも十代の頃から体が弱かったみたいですから。
534病弱名無しさん:2008/09/04(木) 07:53:51 ID:nglqnsQK0
森下敬一先生も長寿の研究をしてたね
535病弱名無しさん:2008/09/04(木) 09:55:45 ID:nNIRLa+bO
>>461
ケンコーさんは、寝不足だからね。
536病弱名無しさん:2008/09/04(木) 10:54:47 ID:MnhizY7x0
青汁=ビタミンKが多すぎ=止血効果=血液固まりやすい=血栓できやすい
体中の毛細血管が詰まる
537病弱名無しさん:2008/09/04(木) 11:06:36 ID:MnhizY7x0
シンクロのコーチに金メダル取てみろや! って言うヤカラの同類はいつの時代にもいるね。
自分が病気で苦しんで、克服した方法を他人に広めた英雄を叩くのは 嫉妬心の現われ
創造力、独創力、発想力、行動力の無いやつの唯一の自己顕示。こいつらは、最初に読んだ本以外は全て叩く。
538病弱名無しさん:2008/09/04(木) 11:32:58 ID:cuenOXsf0
>>534
亡くなったのかと思って慌ててぐぐったじゃんかw
539病弱名無しさん:2008/09/04(木) 12:32:23 ID:G8W+pnjZ0
老化を早める甲田式。
540病弱名無しさん:2008/09/04(木) 13:08:16 ID:mnPLxDKL0
40台半ばなのに、30に見られる人間がここにいますが何か?
541病弱名無しさん:2008/09/04(木) 13:45:08 ID:+gAJxpP60
青汁でなく味噌汁の方がええかもね
542病弱名無しさん:2008/09/04(木) 14:00:43 ID:3EA7ZlCH0
30台半ばなのに、20に見られる人間がここにいますが何か?
543病弱名無しさん:2008/09/04(木) 15:53:26 ID:s5mvB53KO
いつまでも隠すのはイクナイ
544病弱名無しさん:2008/09/04(木) 17:20:09 ID:oOHgq+Iu0
80歳が100歳以上を語ったらおかしい
長寿を強調してたが
いったい何の根拠があったのか?

80歳なんて市町村レベルで予選落ち
世界レベルの110歳まで到底およばない
545病弱名無しさん:2008/09/04(木) 19:10:19 ID:2Zixbc7N0
↑こいつは誰と戦ってるんだ
546病弱名無しさん:2008/09/05(金) 08:42:20 ID:qOwgjTNV0
まだやっているのが。もう終わっただろうと思って来たらこのざま。
死因がどうのこうの言っている奴はさすがにうざい。
547病弱名無しさん:2008/09/05(金) 10:03:56 ID:8Q+iHXAK0


うざいのは

あ    ん     た!
548病弱名無しさん:2008/09/05(金) 10:05:08 ID:8Q+iHXAK0
もっとうざいのは

し   ん    た!
549病弱名無しさん:2008/09/05(金) 10:34:17 ID:lJUnWSM80
>>533
ちなみに西先生は事故死だよ
550病弱名無しさん:2008/09/05(金) 10:40:48 ID:CyqCsDYb0
60歳で20歳に見えるひと居る?
551病弱名無しさん:2008/09/05(金) 10:54:07 ID:a3WAzh5S0
「不食」の著者は50代だけど体は30代に見える

http://www.chiebukuro-net.com/fusyoku/
552病弱名無しさん:2008/09/05(金) 13:17:04 ID:H6Z58p+PO
ポーリングたんは93だよー
553病弱名無しさん:2008/09/05(金) 14:06:14 ID:QYtrKZr10
老人に○○たんはないだろ
554病弱名無しさん:2008/09/05(金) 14:18:30 ID:2Ecs0xxu0
2たん(;´Д`)ハァハァ
555病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:23:17 ID:ViQLaqb30
>>549
西先生は事故死って本当ですか?
どんな事故なんですか?
具体的に教えて下さい。
556病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:42:21 ID:18IAZehQO
>>534 自分は森下先生支持派だけどガンや慢性病を根治するには森下式の食事療法を良いと実感した、森下先生は間違いなく百歳は生きそうだw
557病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:51:43 ID:H6Z58p+PO
フルータリアンいる?
558病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:11:48 ID:Zjt1AN8E0
森下っ
玄米菜食で少食だったら、あんな体型にはならないな。
絶対、普通のものたらふく食ってるよ。老人は小太りの方が長生き。
だから森下も長生きすると思う。
559病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:23:39 ID:6SlwdW6v0
死因を隠すということは癌だろう。
しかしベジタリアンでも癌になるから発表してもいいと思う。
560病弱名無しさん:2008/09/06(土) 01:23:30 ID:0XbJHQqM0
>>555
砒素の研究による中毒死のはず
561病弱名無しさん:2008/09/06(土) 07:40:41 ID:TYPae9EM0
森下先生は馬鹿高い健康食品をたくさん患者に使わせなければ尊敬する。
開始月に5万くらい健康食品を使うのでは貧乏人は出来ない。
562病弱名無しさん:2008/09/06(土) 07:53:12 ID:ndJRa0Yc0
それを考えると石原先生の健康法は素晴らしい。
563病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:24:41 ID:T+kDzW+O0
厳格な甲田式やめたら体調がいい
いいとこ取りが一番だね

人の言いなりで自ら考える事止めたら終わりだよ
甲田さんだって84しか生きられなかった普通の人
564病弱名無しさん:2008/09/06(土) 14:54:09 ID:kspb4Lyd0
すいません、教えてください。

甲田先生の本で 「自灯明」等 メンタルな部分への指導ついてよく書かれている本 ってどれが一番お勧めでしょうか?
565病弱名無しさん:2008/09/06(土) 16:31:48 ID:r+qEY9j/O
>>564
創元社の「少食健康法」と
春秋社の「マイナス栄養のすすめ」ですかね
566病弱名無しさん:2008/09/06(土) 18:20:38 ID:ZZtC1+BZ0
相変わらず 
スレタイも読めず
ルールも守れず
マナー違反を繰り返す
自己顕示欲だけが旺盛な
社会不適応者がいるスレはここですか?
567病弱名無しさん:2008/09/06(土) 18:34:47 ID:DiIsglly0
84歳って普通だな。
仰々しい理論の結果がこれか?
568アポカド:2008/09/06(土) 19:33:33 ID:VLgScHMwO
肉を食べる稲垣式をご存知かな?考えてもみて下さい。
農工の歴史は、たかだか2000年やそこら。
かたや人類の歴史は、数十万年から、数百万年とも言われてます。その間の主食は、言うまでもなくマンモスなどの肉なのです。
人類の身体はまだ、穀物に対応していないのですよ・・・
569病弱名無しさん:2008/09/06(土) 19:48:38 ID:ZZtC1+BZ0
>>568
お前教養ないな
縄文中後期にすでに農耕が始まっていたのは常識なんだよ
それから、肉食文化って荒木のそのまんまじゃねえか
ばっかだな
こいつの説は学術的に全く根拠のないトンデモだって知ってるのか?
お前肉の食いすぎ、洗腸のし過ぎで頭いかれてるぞ
早く自分の巣に帰れw
570病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:17:55 ID:MX9TGSUi0
言葉悪いな。
マナー云々とか言う資格があるのかな。
571病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:31:28 ID:FAyoAAAj0
人類の歴史って、現生人類はいつ出てきたか知ってる?
クロマニョン人とネアンデルタール人でさえ、全く別系統だよ。
572病弱名無しさん:2008/09/06(土) 22:37:38 ID:BC1EfM/t0
>>571
IDがすげえ
知らないからおせーて
573アポカド:2008/09/06(土) 23:36:33 ID:VLgScHMwO
言葉遣いの悪さは知能の低さ。
穀類の悪影響ですかな。
まさか、縄文人ではありますまいな。
574病弱名無しさん:2008/09/07(日) 01:28:07 ID:rPJlipCP0
>>573
>>569>>571の内容にまともに反論できないの?
それから縄文人より現代人の方が知能が優れているという確証は何かな?
君の知性で分かりやすく説明してくれたまえ
575病弱名無しさん:2008/09/07(日) 02:36:18 ID:PS4WWKQQO
みつを
576病弱名無しさん:2008/09/07(日) 07:14:25 ID:621+9N9M0
100歳万歳
究極の必要は全くなし、無意味
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080705/sty0807051900002-n1.htm
577病弱名無しさん:2008/09/07(日) 07:19:04 ID:621+9N9M0
100歳・共通しているのは、小さなことでくよくよしない。快活、おおらか
    そして、食生活・食生活も、小食粗食だが、究極ではない。
    つまり、神経質になりすぎないこと

http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/index.html
578病弱名無しさん:2008/09/07(日) 07:20:15 ID:621+9N9M0
579病弱名無しさん:2008/09/07(日) 07:24:00 ID:621+9N9M0
百歳の「食卓」
夕食には必ずお刺身。この他、焼き物、煮物、揚げ物など、毎晩たっぷり食べます。日本酒やビールも大好きです。


580病弱名無しさん:2008/09/07(日) 08:21:52 ID:idZdrcNw0
>>563
釜池先生の本によると長寿には二つの条件があるそうです。

@遺伝的に優れている事
A食べる量が少ない事

甲田先生はAの条件は満たしていましたが、
@の条件は満たしていなかったのでしょう。
十代の頃から体が弱かったみたいですし、
大の甘党の家系だったみたいですから、
遺伝的に優れているとは言い難いです。
581病弱名無しさん:2008/09/07(日) 08:39:15 ID:TVEXaCSV0
現代人は食べる量を減らさないと60〜70で果てるだろうね
582病弱名無しさん:2008/09/07(日) 10:30:52 ID:8/WgjwA+0
マクロビオティシャン曰く、「玄米菜食は長寿のためのものではない」そうです。
583病弱名無しさん:2008/09/07(日) 11:24:34 ID:rPJlipCP0
あほかと は >>574に早く答えてくれ
584病弱名無しさん:2008/09/07(日) 12:56:48 ID:nfBo8AynO
>>563
下肢柔軟法はそのいいとこの中には入ってますかね


>>580
甲田先生は「何歳まで生きられるかというのは、
生まれたときに半分くらいは決まっている」
って言ってましたね
585病弱名無しさん:2008/09/07(日) 13:12:53 ID:Ecq+dmjl0
>>生まれたときに半分くらいは決まっている

確かにそれはあると思うが、甲田氏自身の寿命が生菜食で本来の寿命より
伸びたとは、証明できない。逆に縮めた可能性もある。

まあ、それはいいとして、問題は死因だろうね。癌ならしゃれにならない。
586病弱名無しさん:2008/09/07(日) 13:29:03 ID:PS4WWKQQO
森たんに期待しますよー
587病弱名無しさん:2008/09/07(日) 13:31:49 ID:PS4WWKQQO
訂正

森たん ×
美智代たん 〇
            もしくはみっタン。あ!甲田センセーもみっタンだ
588病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:17:43 ID:R9whM1hR0
夕食は19時までに済ませて、寝るまで食べない。
それだけで、多くの病気が防げるような気がする。
 というのは、慢性化していた便秘と痔も胃痛、腹痛、夜尿、が治った。
胃や肝臓を休ませたり、飢餓状態を毎日作ることで免疫が高まり病原菌や癌に強くなるんだろう。

589病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:28:39 ID:9yrkT0TDO
働いていたら7時迄に夕食済ますのは難しいかもな。現代人には酷かと
590病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:33:29 ID:eSyCTWlz0
教えてください。
味付けなしの寒天って 食べると消化のために、胃や腸を働かせることになるんでしょうか?











591病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:53:19 ID:m6VNxmhA0
何の目的で寒天を食べるの?
592病弱名無しさん:2008/09/08(月) 01:42:44 ID:fMQDgYQb0
>>590
なんないよ。消化しないからね。
内臓の活発な人は食べてから数時間で寒天のう○ちがでます。
寒天を食べるのは断食時に腸が空っぽになってつらいからと
食物繊維だから毒素排泄になるからです。
593病弱名無しさん:2008/09/08(月) 01:49:39 ID:U/TSrT+W0
>>568
ちょい甲田先生に疑問はあるけど、エジプト時代には農耕はあったよ。
んで極端な肉食は第二次大戦後の世代で、欧米人もそこまで肉は食べていない、
ってよりか、食べられるほど裕福じゃないしね。

ジャガイモとか・トウモロコシなんかが主食でしょ。
594アポカド:2008/09/08(月) 02:36:07 ID:2+T0p6VJO
仮にエジプト時代から農耕があったとしても、人類の永い歴史からみれば、1%にも満たない期間なのです。
人類の身体はまだ、穀物に対応出来ていないのです。
595病弱名無しさん:2008/09/08(月) 02:49:15 ID:U/TSrT+W0
>>594
そうか。

あなたは今後ず〜っと、肉『だけ』を食べて生きてくれ!
596病弱名無しさん:2008/09/08(月) 05:03:28 ID:fMQDgYQb0
アドカドは小西に破門されたんじゃないの?
597病弱名無しさん:2008/09/08(月) 05:06:25 ID:fMQDgYQb0
人間は唾液に炭水化物消化酵素がはいってるんだけど、
肉食動物は入ってなくて、代わりに蛋白質消化酵素が
入ってるらしいよ。
ってことは(恐らく)数千年,数万年のうちに炭水化物
を主食に対応するように進化したんじゃないの?
598アポカド:2008/09/08(月) 06:27:46 ID:2+T0p6VJO
甲田式の実践者は、
食事だけで、全てよくなると妄信しておられる。
甲田さんの考えを汲み取れてないのです。
稲垣は、食事のみならず、心にも焦点を当ててます。
599アポカド:2008/09/08(月) 06:29:29 ID:2+T0p6VJO
597さん、
まだ進化の途中なのです。
600病弱名無しさん:2008/09/08(月) 06:31:46 ID:fMQDgYQb0
西式は
栄養、皮膚、四肢、精神 なんですけど
たしかに一部食事だけを妄信しているやからも多いけど。
脱線するのは4大原則が守れてないからというケースが多い。
601病弱名無しさん:2008/09/08(月) 06:33:53 ID:fMQDgYQb0
っていうかだれだよ。蜂蜜スレをみてる連中は!!

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
小食 + たまに断食 で絶対老けない [美容]
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?2ハチミツ目 [食べ物]
【UR】首都圏の都市機構住宅 49号棟【旧公団】 [賃貸不動産]
【実況】今年の阪神はやらかす!!!!08-355【厳禁】 [プロ野球]
【石鹸】せっけんシャンプー・35【石けん】 [化粧]
602病弱名無しさん:2008/09/08(月) 09:21:01 ID:1LsXYnbY0
縄文時代にすでに農耕は行われている。あと、栗の人工栽培もしてるし、穀物の保存食も
つくっている。もちろん海辺では貝、魚も食ってる。肉だけ食ってたわけじゃない。

あと、稲垣は心とか言ってるが、稲垣スレを見ると、とてもじゃないが、
心を大事にしてる連中がいるとは思えない。明らかに心がゆがんでる人ばかり。
603アポカド:2008/09/08(月) 10:23:34 ID:2+T0p6VJO
心の歪みを判断出来るとは
恐れ入りました。
もちろん、嫌味です。
その先入観が危険だと申しているのです。
甲田式で言うところの、業想念ですな。
実に、業想念ですな。
604病弱名無しさん:2008/09/08(月) 11:07:54 ID:DQXuRSrF0
>>591
寒天断食です。
>>592
そうですか!それはいいですね。寒天っておいしいし。
ありがとうございます。
605病弱名無しさん:2008/09/08(月) 11:22:18 ID:cVtgZEhp0
甲田先生の本をたくさん読んでね。
606病弱名無しさん:2008/09/08(月) 11:23:41 ID:sft6wPUO0
うわっ、 あほあど ってQか
自分に都合の悪い質問には答えないし、最悪だな

>人類の身体はまだ、穀物に対応出来ていないのです

だから、その根拠は何?
肉を食した場合にウエルシュ菌が増えるように、科学的根拠があるんだよね?
それ、説明してよ。
というか知りたいですな。
実に知りたいですな。

607病弱名無しさん:2008/09/08(月) 11:31:31 ID:8dQT2aHPO
稲垣たん アポたん みったん。

みーんな仲良くね!
608病弱名無しさん:2008/09/08(月) 13:09:00 ID:/V0S0v2d0
玄米菜食にあこがれて、実践を始めたんだけれど
家族の中で玄米を食べるのが自分だけなので
炊飯器で最大の4合を炊いて、一食ずつ小分けにして冷凍してます。

玄米を炊いて、冷凍して、チンして、栄養もクソもあるんでしょうか。
609病弱名無しさん:2008/09/08(月) 14:39:52 ID:XIv+7pfH0
栄養はあると思います
電子レンジチンの影響がどれほどか知りませんが
610病弱名無しさん:2008/09/08(月) 14:52:53 ID:G+zMsXGD0
チンじゃなくて蒸し器で蒸してみたら?
611病弱名無しさん:2008/09/08(月) 15:20:47 ID:fMQDgYQb0
磁性鍋つかったら?
612病弱名無しさん:2008/09/08(月) 18:38:00 ID:ngFztknm0
>>601
すいません。
実は私が蜂蜜スレを見ています。
613病弱名無しさん:2008/09/08(月) 19:29:06 ID:aD8DSl4K0
スミマセン。
自分も蜂蜜スレ見てます。
614病弱名無しさん:2008/09/08(月) 23:32:12 ID:EBE1eGkU0
甲田先生の著作を読んでいますが、一度お会いしてみたかったです。
615病弱名無しさん:2008/09/09(火) 00:04:40 ID:LO1l8Ucx0
616病弱名無しさん:2008/09/09(火) 00:51:21 ID:kBdMUin90
断食法の本かったばかりなのに。
で、4か月位ばかり朝抜きしてたんですが、(昼は2時頃食べる)
腸にガスがたまるようになって、医者に行ったら
若い人で、朝抜きで、夜少し食べてお腹にガスが
溜まってパンパンになって来る人がいるらしい。
デスクワークで歩かないとかが原因らしいんだけど(そのまんま)
あんまり抜くと腸が逆に動かなくなっちゃうのかなあと
思いました
食事療法もちゃんとした指導のもとやらないと難しいのかな
617病弱名無しさん:2008/09/09(火) 02:53:08 ID:ckP+TI140
朝食ぬけばいいってもんじゃないぜ
朝食抜いても夜食してたら意味無し。
食べるものも重要。
後は運動はもちろんしたほうがいいんだけど腸が鈍い人は水マグ使いなさい。
618病弱名無しさん:2008/09/09(火) 09:41:53 ID:6D8x66tT0
水分をしっかり摂る事が重要。
619病弱名無しさん:2008/09/09(火) 20:02:53 ID:WGST9J/A0
>>616
西式運動のことはあまり知らないが、
朝を抜く人は腸を動かすような運動が必要だよ。
あと西式ではたしか液体の下剤飲ませるじゃなかったっけ。
個人的には腰回し運動が良いと思う。
620病弱名無しさん:2008/09/09(火) 21:20:18 ID:8JtSXoCZO
サーロインステーキ
621病弱名無しさん:2008/09/09(火) 22:54:02 ID:E3FcG6UL0
>>615
DVD、すごい数ですよね。
見た事ある方、どれかオススメはありませんでしょうか?
622病弱名無しさん:2008/09/09(火) 23:14:17 ID:t30w8Sph0
2008年4月12日のDVD
623616:2008/09/09(火) 23:32:45 ID:kBdMUin90
>>617
水マグってなんですか?酸化マグネシウムのようなものでしょうか

617-619 先生方ありがとう
624病弱名無しさん:2008/09/10(水) 00:18:52 ID:FSwez+MT0
水酸化マグネシウムだよ。
粉と液体がある。
625アポカド:2008/09/10(水) 04:33:27 ID:2QqjPC2ZO
農耕によって、人口が爆発的に増え過ぎたんですよ。
それにより、様々な諸問題が発生している。
穀物は諸悪の根源です。
626病弱名無しさん:2008/09/10(水) 05:29:10 ID:HAu1X+uz0
じゃあなたが先に死んだら?
高齢者社会だから老人に死ねって言ってるようなもの。モラルもへったくれもない。
農耕があるから人口が増やせるんですよ。
肉食やめれば人口100億行ってもへっちゃらですよ。
627アポカド:2008/09/10(水) 05:48:58 ID:2QqjPC2ZO
その短絡的な思考を、
甲田さんは恐れていたのですよ。甲田さんの書籍を読み直したまえ。
628アポカド:2008/09/10(水) 06:36:02 ID:2QqjPC2ZO
西、甲田式と稲垣式のいい点を
融合したいものですな。
629病弱名無しさん:2008/09/10(水) 06:51:56 ID:pljot8MF0
朝抜きと長寿は全く関係なし
1日のカロリーを減らせばいいだけ。

究極の84歳・・・疑問だにゃ

俺にじいちゃん1日3食
毎日アルコール

肉大好き
96歳元気
630病弱名無しさん:2008/09/10(水) 07:13:45 ID:SlhDF56L0
へー、すごいね。帰っていいよ
631病弱名無しさん:2008/09/10(水) 07:55:44 ID:HAu1X+uz0
肉や酒を飲み食いして長生きできるかどうかは生まれつき決まってんだよ。
過剰な脂肪分を便として排出できるタイプが一つと
アルコールをちゃんと分解できるタイプ。
これは、体質改善では変えられないんだよ。
だから、そうじゃない人は肉や酒はつつしむしかない。
632病弱名無しさん:2008/09/10(水) 08:24:49 ID:u8K8Ejmo0
日本人の大多数はアルコールを分解する酵素をたくさん持ってないんだよね。
私は年に1回ぐらいしか飲まないな。
633アポカド:2008/09/10(水) 08:37:28 ID:2QqjPC2ZO
稲垣でも、アルコールは否定的ですよ。
634病弱名無しさん:2008/09/10(水) 09:30:26 ID:Cy9y1XPG0
あほかと は、いつになったら>>574の質問に答えるんだ?
そんなに浅薄な知識をひけらかして優越感に浸りたいのか?
635病弱名無しさん:2008/09/10(水) 10:06:25 ID:0Nxjn061O
アポカドくん ググルだけなら猿でもできる。
636アポカド:2008/09/10(水) 10:10:07 ID:2QqjPC2ZO
縄文時代末期の農耕のことですか?たかだか3000年前頃の話ですよね。
繰り返しますが、人類の歴史は、諸説ありますが、300〜500万年。
まだ、穀類には対応しきれていないのが現実です。

三笠フードの事件なども、甲田さんが危惧していたことではないでしょうか?
637アポカド:2008/09/10(水) 10:32:04 ID:2QqjPC2ZO
あれ
635はトミーさんですか?
638病弱名無しさん:2008/09/10(水) 10:54:15 ID:Cy9y1XPG0
>>636
だから対応しきれていないという根拠は?
それが一つも上がっていないでしょ。
639アポカド:2008/09/10(水) 11:05:14 ID:2QqjPC2ZO
すなわちそれが糖体質です。
少食で病気などが解放に向かうのは、少食に起因するのではない。炭水化物の摂取が少ないからです。
640病弱名無しさん:2008/09/10(水) 11:25:57 ID:Cy9y1XPG0
だから、それはどう証明されているんですか?と聞いているんだよw
どこの誰がどれだけの臨床データを元に実証したんですかと聞いているの。
もし、それが言い切れないなら、それは単なる思い込みでしかないでしょ
そんなの理論でもなんでもない
単なる随筆
ここは健康版だ
ジャンルが違うよw
641アポカド:2008/09/10(水) 11:33:56 ID:2QqjPC2ZO
何を怒ってるんですか?
それが糖体質ですよ。
自分で体験してるのに気付けないんですか?
それともコントですか?
642病弱名無しさん:2008/09/10(水) 11:48:14 ID:Cy9y1XPG0
どうやら あほかと は wの意味も分からないくらい逝かれているようだw
肉食でやられちまったのかな
かわいそうになwwwwww
643病弱名無しさん:2008/09/10(水) 11:50:30 ID:Cy9y1XPG0
突っ込まれると 何も答えられない
ただ自分の主張を繰り返す
最後に、信じることです

ときたら、典型的な悪質新興宗教
気をつけたほうがよさそうだw
644病弱名無しさん:2008/09/10(水) 11:54:29 ID:p6QnbOakO
まあ、糖質が一番の病原だよね。
糖質を一切やめると断食が楽にできる、てか食欲が消える。

森さんは糖質はほぼ0で尿が強ケトン。
僻穀しないと真の安住はない。肉魚断ちより糖断ち。
三年動物性を一切断ったが一ヵ月糖断ちの方がいろんな意味で健康。
かといって稲垣式なんか糞だけどね。
645トミー富岡:2008/09/10(水) 12:00:44 ID:5C9PptEU0
アポカド、なに他スレで暴れてんだよ。相変わらず毛穴閉じてるな。
646病弱名無しさん:2008/09/10(水) 12:06:46 ID:HAu1X+uz0
ワシは糖質と肉魚両方だと思う。
マクロで野菜おかずに玄米を多くくっててもよくなんなかったし、
稲垣式で糖質たってもぜんぜんよくなんなかった。
サラダ(or 青ドロ)をメインに玄米半合をクリームか御飯で食ったら
初めてぐんぐん良くなった。
つまりはあれだやはり低カロリーだね。
647病弱名無しさん:2008/09/10(水) 13:41:18 ID:uI4ad3Md0
糖質、とくに菓子パンやチョコレートやジュースを抜くと
体調・精神は非常に快適になる。(糖依存だとなかなか甘いものが
忘れられずつらいけれどね)

で、玄米はどのように食べてますか?炊くのはもちろんだけど
生のままボリボリ、玄米粉にしてムシャムシャ、玄米粉に水と味噌を
混ぜてグリグリ、玄米粉と水を鍋で熱してネチャネチャ。
いろいろありますけれど、いまいちどれがいいのかわからない。
生玄米の粒をボリボリ食べるのは好きだけど、翌日のウンコに
白い粒粒がいっぱい。玄米粉にして食べると硬いウンコになる。
玄米クリーム(加熱)だとαデンプンで糖分として吸収されやすい。

んー・・・。
648病弱名無しさん:2008/09/10(水) 14:17:30 ID:HAu1X+uz0
発芽玄米にしたのをミキサーで水を加えて生ポタージュ風にしたら?
649病弱名無しさん:2008/09/10(水) 14:59:25 ID:UK8TyTMC0
1 名前: 病弱名無しさん Mail: 投稿日: 2008/09/05(金) 19:58:59 ID: S8YxCfE/0
森光子の震え

2 名前: 病弱名無しさん Mail: 投稿日: 2008/09/05(金) 20:01:19 ID: K7YI6Pdd0
ありゃ狂牛病=アルツハイマーだろうね。
食肉畜産業界の広告塔やってた報いだわ
650病弱名無しさん:2008/09/10(水) 15:43:24 ID:pljot8MF0
生玄米って寿命を縮める
651アポカド:2008/09/10(水) 18:08:05 ID:2QqjPC2ZO
生玄米粉なんて、不自然きわまりないですよ。
おやめなさい。
652病弱名無しさん:2008/09/10(水) 21:50:50 ID:uI4ad3Md0
玄米菜食と一日二食に新ビオフェルミンSを加えたら
気分爽快。なんなんだこの小学生のころの感覚は!!
653アボカド:2008/09/11(木) 06:03:06 ID:ZziufpyaO
おはようございます。
今朝は、朝からステーキかぶりつきますよ!
654病弱名無しさん:2008/09/11(木) 08:04:31 ID:sy+vXtYZ0
どうやら稲垣式実践者は、嫌がらせを好むらしい。
人の心を破壊する似非健康法というのがよくわかるな。
655病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:28:46 ID:WkqP0Wtz0
>>652
こういう薬は常用してもまったく心配ないのでしょうか。
とくに便通に異常がなければ必要なし?
それとも他にメリットなにかありますか?
656652:2008/09/11(木) 09:43:50 ID:Yt1jLZKq0
>>655
家族にアトピーが複数名いて、自分はアトピーじゃないがアレルギー体質で
腸内環境改善の促進剤として甲田式と併せて使っています。
便通や便の状態は、今まで自分としては問題ないと思っていましたが
ビオフェルミンを飲んでから臭いが減ったり便意がしっかりしてきたり。

ただそれが即体質や体調の改善につながるかはわからないので
自己満足的な要素もあります。
657アポカド:2008/09/11(木) 10:22:01 ID:ZziufpyaO
アトピー体質は、自立すれば一発でよくなります。
自分は、甲田と稲垣を融合したいと思ってるだけです。
658病弱名無しさん:2008/09/11(木) 10:35:03 ID:hZdzamuvO
ケトン体は満腹中枢を刺激するから食欲がなくなる。
鼠の空腹中枢に電気信号を送るとガツガツ餌に食らい付き、
満腹中枢に電気信号を送ると急にピタッと食事を止める。

糖を止めない限り断食はいつまでも苦痛。
659病弱名無しさん:2008/09/11(木) 12:32:41 ID:WkqP0Wtz0
>>656
ありがとうございます。
去年、大腸ポリープ取ったし、アレルギーっぽい鼻炎もあるし、
一応朝食抜いてますが、気をつけなきゃいけないんで
試してみようかな。
660病弱名無しさん:2008/09/11(木) 15:01:54 ID:3sY0L4yY0
断食に興味があるんだが、仕事の都合で昼は食べないといけない日が多いので、
朝抜き、昼はそこそこ、夜は食べなかったり野菜ジュースだったり。
だんだん朝食べないのは気にならなくなった。

ところで食事量を減らしてから便通が悪く、スイマグをキャップ一杯半(20くらい)飲んでも
いまいち効かないんだけど、みんなこんなもん?
661病弱名無しさん:2008/09/11(木) 16:48:48 ID:eEkdBHcC0
そんなスイマグの量でも続けていれば腸の調子が良くなり出るようになる。
662660:2008/09/11(木) 19:21:36 ID:BZNex0xJ0
気長に続けてみます。ありがとうございます。
663病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:38:47 ID:eweTVPQl0
ビオフェルミンって病院でも貰えるんだよね
ビオスリーっていうんだよね
664病弱名無しさん:2008/09/12(金) 10:51:29 ID:sFt4n1yg0
ビオフェルミンSとR、ビオスリーはまったく別物
665311:2008/09/12(金) 11:32:57 ID:ANWEy6XY0
え、薬剤師は同じって言ったが・・
ビオフェルミン効くらしいからビオフェルミンくれっていったのに
なぜだろうか
666病弱名無しさん:2008/09/12(金) 11:37:40 ID:gEloyZFs0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
こりゃ!だれじゃ大食い早食いスレなんか見てるやつ!

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【UR】首都圏の都市機構住宅 49号棟【旧公団】 [賃貸不動産]
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?2ハチミツ目 [食べ物]
【実況】今年の阪神はやらかす!!!!08-355【厳禁】 [プロ野球]
ド田舎 ☆宍粟市のここが嫌い!☆ 百姓 [社会・世評]
@大食い・早食い番組統合スレ(゚д゚)ウマーPART35@ [テレビ番組]
667病弱名無しさん:2008/09/12(金) 13:16:34 ID:OlkjCbG80
木枕を捨てようと思います・・・
668病弱名無しさん:2008/09/12(金) 14:12:46 ID:r/UHSperO
捨てるんスか
1日数分だけでもよく
2時間半ならもう充分と言われてるのに
よっぽどつらいのかな
669病弱名無しさん:2008/09/12(金) 14:15:05 ID:F4462IER0
捨てないで誰かにあげたら?
ミクシィの少食党コミュニティで募って。
670病弱名無しさん:2008/09/12(金) 14:35:55 ID:OlkjCbG80
随分前に買ってカバーつけてなかったし、傷もあるし汚れもあるし。

このスレで「うつぶせ寝」を知って、そっちに納得できる部分が
多かったので、そっちにしようかと思っています。

自分には西式は合わなかったようです。
671病弱名無しさん:2008/09/12(金) 15:01:31 ID:gEloyZFs0
いちおうこういう話もしっといたほうがいいよ
ttp://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/199707111.html
672病弱名無しさん:2008/09/12(金) 15:15:09 ID:sFt4n1yg0
>>665
ググレカス
ビオフェルミン「S」はビフィズス菌、アシドフィルス菌、フェーカリス菌(医薬部外品
ビオフェルミン「R」は抗生物質への耐性乳酸菌製剤(医薬品、要処方箋
ビオスリーは乳酸菌・酪酸菌・糖化菌(医薬部外品
673病弱名無しさん:2008/09/12(金) 18:28:06 ID:ANWEy6XY0
カスよばわりされるのならググってくれなくても良いです
そういえば抗生物質が必要ないとか言ってたな
ビフィズス菌と乳酸菌とどう違うのだろうか
674病弱名無しさん:2008/09/12(金) 18:41:05 ID:OlkjCbG80
>>671
読みました・・・なるほどですね。

うつぶせ寝は本があったので図書館で借りて読んでみました。
ナカナカ魅力的で実践したいとクッションも買ってきました。

甲田先生も日野原先生も医師なわけですが、どっちが健康で
長生きしているかと言えば、日野原先生になるわけで・・・

自分には木枕で熟睡というのが無理だったので、うつぶせ寝を
試してみようと思います。
675病弱名無しさん:2008/09/12(金) 18:46:43 ID:PP1y0T/IO
ガチガチはイクナイもんね…臨機応変がいいね。
676アポカド:2008/09/12(金) 19:38:40 ID:HTjDg9VHO
完璧主義は疲れますよ。
ほどほどにしときたまえ。
677病弱名無しさん:2008/09/13(土) 05:11:31 ID:/4ayzrzq0
>>674
血液型は?
678病弱名無しさん:2008/09/13(土) 05:19:22 ID:/4ayzrzq0
日野原先生はB型なんだよね。
血液型判断によれば肉食型だから、動物にちかいうつぶせ寝があってるのかも。
679病弱名無しさん:2008/09/13(土) 05:19:35 ID:LAdPf3eE0
私、生でヤマイモ食べたら便出るけど
680アポカド:2008/09/13(土) 07:06:20 ID:/lQacS1CO
今日も朝ステーキをガッツリいきますよぉ。
血液型別の健康法なんて、ナンセンスですよ。
森を見なさい、森を!
681病弱名無しさん:2008/09/13(土) 07:38:18 ID:37GgCyq80
>>677
血液型はA型です。

昨日もうつぶせ寝してみたんですけど、朝までずーっとうつぶせ寝って
難しいですね。寝る時は意識してうつぶせでも横になっていたり仰向け
になっていたり色々です。

本にも慣れるまで3ヶ月程度かかる人もいるって書いてあるから
想定内なんでしょうけど。
682病弱名無しさん:2008/09/13(土) 09:11:20 ID:pgqaUBIlO
アポたん
683病弱名無しさん:2008/09/13(土) 10:30:26 ID:Ade/cAXt0
肉食動物がどうとかいってるけど、人間に近いサルの寝相をみてみたら?
あいつら、うつぶせ寝なんてしてねーぞ。
684病弱名無しさん:2008/09/13(土) 14:10:06 ID:2apkp/3UO
>>680
森さんて青汁仙人?
685病弱名無しさん:2008/09/13(土) 14:28:55 ID:4tNi/9Gb0
うつぶせ寝ってなんですか?なにかいいことあるのですか?
686まみたん:2008/09/13(土) 16:38:45 ID:pgqaUBIlO
猿は木枕で寝るよーーウソだよー(*^_^*)
687まみたん:2008/09/13(土) 17:52:55 ID:pgqaUBIlO
お腹すいたよぅ(;_;)
688アポカド:2008/09/13(土) 19:13:23 ID:/lQacS1CO
違います。
木を見ずに、森を見なさいと言っているのです。
689まみたん:2008/09/14(日) 00:32:00 ID:1wFb8dR0O
もやすみなさい(^3^)/
690病弱名無しさん:2008/09/14(日) 01:57:47 ID:ehQAAwp00
西式柿の葉茶を東京で売っているところは無いですかね。
渡辺医院で売っているかな。
通販は送料がかかって嫌だ。
691病弱名無しさん:2008/09/14(日) 02:12:30 ID:v9RBdku/0
西会本部でかえばいいじゃん
692病弱名無しさん:2008/09/14(日) 04:50:41 ID:GigjIG6F0
>>690
私は柿茶は通販では送料が無料になるよう、まとめ買いをしてるよ。
693アポカド:2008/09/14(日) 07:51:57 ID:BGQM3HESO
今朝は、吉牛の牛皿特盛つゆだくに、七味ぶっかけでいただきます!
694病弱名無しさん:2008/09/14(日) 08:05:45 ID:v9RBdku/0
米は残しとけや
695アポカド:2008/09/14(日) 10:54:15 ID:BGQM3HESO
文面をよく読みたまえ。
牛丼ではなく、牛皿である。
その注意力が散漫な点、そなたは甲田でも稲垣でもない、半端な食事をしておりませんか?
696病弱名無しさん:2008/09/14(日) 11:34:16 ID:IJ1L+woO0
とんでもコテが乱入してどんどんスレが悪化しているな。
朝から吉牛か。
つゆだくって、中にどれだけ砂糖が入っていると思っているんだ?
自分で糖体質云々とか言っておきながら、実践していることは何なんだ?
破綻しているというのは、こういうことを言うんだよな。

糖体質に一番犯されているのは誰だかよくわかるよな。w
697病弱名無しさん:2008/09/14(日) 13:24:43 ID:v9RBdku/0
そんなこといっても無駄だと思うよ。
七味かけてるからOKとかって返事が来るだろうから。
698病弱名無しさん:2008/09/14(日) 13:32:20 ID:v9RBdku/0
そういえば氷河期には人類は壊血病で苦しんでたらしいよ。
なんせ食える植物が激減したからね。
わずかに残った草地を見つけだしては野草を食べていたらしい。
到底肉食動物とは考えにくいね。
699アポカド:2008/09/14(日) 14:01:42 ID:BGQM3HESO
穀類は非常用と考えたほうがいいですね。
700病弱名無しさん:2008/09/14(日) 14:31:11 ID:0godHOxF0
しんたのように
2ちゃんで自分語りしたい孤独な人って多いんだね
701病弱名無しさん:2008/09/14(日) 14:59:39 ID:J/TZPHJOP
しんたさんはいい人だよ
702アポカド:2008/09/14(日) 15:42:27 ID:BGQM3HESO
しんたさん、トミー富岡さんを悪く言うのはやめたまえ。
703病弱名無しさん:2008/09/14(日) 17:29:58 ID:v9RBdku/0
しんた=アドガド?
704アポカド:2008/09/14(日) 19:59:25 ID:BGQM3HESO
コテハンはいくつか持ってます。稲垣上級者、食事法120%など。
しんたさんとは別人です。
705病弱名無しさん:2008/09/14(日) 20:17:22 ID:Zyq60GNb0
>>698
その通りだよ。

肉食用に変化していたら、犬歯・顎の筋肉がもっと発達してるだろうしね。
もっと言えば農耕と牧畜を始めたから人類になったんだから。
706病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:27:33 ID:ZahoAHTV0
吉牛のプリオン入り牛肉で頭の中がスカスカなんだな。
707病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:36:46 ID:ZahoAHTV0
アポカド は トミー富岡だよ。
くっだらねぇ。
708病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:18:18 ID:OSdLMFJU0
初期人類はともかく、現代人類は肉食ではないということですね。
動物性食品も糖質食品も避けた方がいい。
肉も魚も鳥も卵も穀物も果物も根野菜も摂らないとしたら
残る選択肢は葉野菜くらいでしょうかね。
森さんみたいに水と葉野菜汁だけで生きるのが理想的かもしれませんね。
709病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:32:09 ID:ShkKHeV50
人間は、本来肉食。ヒトゲノムは肉食機能を全て備えている。
菜食機能は不完全なため、穀物を食べ始めた人間は腸内細菌と共生を始めた。
腸内細菌の助けを借りて穀物を完全に分解できるようになった。
善玉腸内細菌を沢山育てる環境(食物繊維を沢山とる)では穀物とってもOK
710病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:57:43 ID:skkZrCiP0
>>692
送料無料にするには何年分の。。。
柿茶はビタミンcが入って無いよ。
だから西会が作り始めた。
711アポカド:2008/09/15(月) 00:17:03 ID:rm9UP+MgO
甲田と稲垣でいがみ合うのは、そろそろやめませんか?
712病弱名無しさん:2008/09/15(月) 01:35:19 ID:gLP8c8JjO
そろそろスレタイ見ませんか?
713病弱名無しさん:2008/09/15(月) 04:48:28 ID:bBLKHv/g0
そろそろ稲垣式を西会から外しませんか?
変な信者も多いし。
714病弱名無しさん:2008/09/15(月) 05:33:28 ID:W7TV/pAv0
そのへんの薬局に売ってある柿茶はビタミンCが入ってないんですか?
715病弱名無しさん:2008/09/15(月) 06:45:14 ID:wLACEhuq0
そろそろ巣に帰りませんか?
716病弱名無しさん:2008/09/15(月) 13:00:55 ID:ruKNUL/n0
【無駄食い】テラめし倶楽部【マタンゴ】
1 :やめられない名無しさん:2008/09/07(日) 10:26:56 ID:+emJJD1I
一般人には無理な挑戦しない方がいいとか言ってるけどあれだけ食っといて体に良いと思ってるのかねwww
何処の店も歓迎すると思ったら大間違いだぞ、レポでうpされて苦労してるお店があるのをお前は知ってるのか!

テラめし倶楽部
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents_terameshi_club.html

スレタイのマタンゴは「テラめし倶楽部」管理人のHNとモンスターと言う意味から表してみました
717病弱名無しさん:2008/09/15(月) 13:01:06 ID:uLPw1bGy0
青汁だけで何十年も生きてる人がいるって聞いたのだが・・
718病弱名無しさん:2008/09/15(月) 14:12:18 ID:mYLArOab0
森 美智代 青汁 で検索してみな。
719病弱名無しさん:2008/09/15(月) 14:21:31 ID:FWGxEXKS0
ビタミンB2が不足して皮膚炎が起きたり、疲れた状態になり、
栄養不足になるらしい。 断食するとです。 医者が言っていた。
720病弱名無しさん:2008/09/15(月) 14:21:59 ID:gLP8c8JjO
青汁仙人一号さんの死因はなんでしょうか?
721病弱名無しさん:2008/09/15(月) 15:31:20 ID:4zhOlEso0
>>652
どうしてビオフェルミンSなの?飲むと飲まないとで違う?
722病弱名無しさん:2008/09/15(月) 15:55:02 ID:wLACEhuq0
>>719
一時的に栄養不足になるのは当たり前。
問題はその後の体の反応なんだよ。
723病弱名無しさん:2008/09/15(月) 18:07:23 ID:s4WViC6Q0
やっぱり、しんたさんに比べたら
アボカドとかいうのは糞低脳雑魚だな

イデオロギーが全くない、語れない

しんたさん待ってますよ〜
724病弱名無しさん:2008/09/15(月) 19:33:10 ID:uLPw1bGy0
>>718
本当だ・・・。
1日2食の私は食いすぎでないだろうか
宮沢賢治の「玄米と多少の野菜」は本当なんですね

あと土だけ食べて何年も生きてる人もいるのですね。

725病弱名無しさん:2008/09/15(月) 20:19:52 ID:5Y6wW7dy0
甲田先生死んだんですか??
事故米より重大ニュースなのに知らなかった。
マスコミどうしてんだよ?
726病弱名無しさん:2008/09/15(月) 20:30:22 ID:4o3P5zbo0
>>724
宮沢賢治は大食だよ。一日に玄米4合食ってたと、雨にも負けずに書いている。

昨日、長寿遺伝子は腹7分で一番よく働くといていた。
すぎたるは及ばざるが如し。
727病弱名無しさん:2008/09/15(月) 20:34:29 ID:W7TV/pAv0
>>720
おそらく老衰でしょう。
728病弱名無しさん:2008/09/15(月) 21:18:16 ID:W0qhSQnoO
>>726
西式は生ってこともあって
昼と夕方に各70グラムかそれ以下しか摂らないという
エライ違いですよね
729病弱名無しさん:2008/09/15(月) 22:33:01 ID:CAnST7k80
>>714
成分分析値が表示されてないなら、気休め程度のビタミンCしか
入ってないだろうね。
730病弱名無しさん:2008/09/15(月) 22:38:48 ID:wLACEhuq0
>>723
自演乙

人のパクリを切り貼りしただけのやつが、イデオロギー云々とは笑わせるよなw
そういや、昔シーマ現象というのがあったな。
いいとこ集めて、出来上がったものは個性も何もあったもんじゃない。
アイデンティティーの欠片もないものになっちまったんだなw

相矛盾するものを表面上切り貼りして、さも自分の健康法が一番みたいなしたり顔しているやつに
このスレの大半の人間は辟易しているのさw

物事有機的に考えられない人間の典型なんだな、しんたっていうやつは。
731アポカド:2008/09/16(火) 00:05:33 ID:K1kaVDRKO
ぼくは純粋に
究極の健康法を目指してるだけですよ。
732病弱名無しさん:2008/09/16(火) 00:19:14 ID:l+4pfsad0
>>731
いちいち書き込まなくていいよ、僕ちゃん。
誰も君の健康法なんて期待してないから。w
733アポカド:2008/09/16(火) 01:40:21 ID:K1kaVDRKO
誤解は慣れてますから。
734病弱名無しさん:2008/09/16(火) 03:46:28 ID:BDLsCdr70
>>726
おかずをほとんど食ってないだろうから一日4合は大食ってわけじゃないんじゃないかな?
一日2食じゃなかったはずだし。せいぜい1食1合ちょっとでしょ?
おれなんか昔フライ盛り合わせ定食でめしをどんぶり3杯ぐらい毎食食ってたよ。
735病弱名無しさん:2008/09/16(火) 08:09:19 ID:ZFWg/TS+0
しんたさん来ないかなあ
朝のフルーツはとってもいいよ
教えてくれてありがとう
今思えばワイハに行ったときなどの朝食では必ずフルーツ食べてた
そういえば体調よかったね
736病弱名無しさん:2008/09/16(火) 09:31:40 ID:gCgPVCBD0
しんたさんは語れておもしろい

アボカドとかいうのは低脳、イデオロギーないから語れないし
つまんないから消えていいよ
737アポカド:2008/09/16(火) 10:09:00 ID:K1kaVDRKO
フルーツも、食べ過ぎは危険ですよ。
西勝造さんも、不要と言ってましたし・・・
738病弱名無しさん:2008/09/16(火) 10:28:27 ID:l+4pfsad0
目糞鼻糞
五十歩百歩
どんぐりの背比べ

どっちもイラネw
739病弱名無しさん:2008/09/16(火) 10:37:11 ID:l+4pfsad0
百害あって一利なし
枯れ木も山の賑わいにもなりゃしねぇ〜w

どっちも、さっさと消えてくれ〜
740病弱名無しさん:2008/09/16(火) 10:39:40 ID:8My8sCQA0
猿じゃあるまいし朝食だからそんなに食べないでしょ。
当然程々でしょ。
741病弱名無しさん:2008/09/16(火) 13:27:49 ID:taAVq2vmO
質問させてください。西さんは肌の色を白くするため、自分で砒素を飲んで亡くなったとお聞きしたのですが、本当でしょうか?
742病弱名無しさん:2008/09/16(火) 13:56:19 ID:ohLyYKlX0
黒人の肌を白くする実験をしたかったけど、
他の人で実験することはできないから自分で試したらしい。
事故的な死だと聞いた。

といっても真偽不明
親戚筋の人々に伝えられて語られているらしい。
今年にあった何らかの講演会で子孫にあたる人がそう言ってた。
743病弱名無しさん:2008/09/16(火) 14:02:35 ID:ohLyYKlX0
しんたさん、こちらに是非きてください。
いろいろ語りましょう。
新谷先生も果物はいくら食べてもいいという考えらしいです。
朝に梨を食べました。
果物を食べるのにはまだ罪悪感があります・・・・

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206854388/
744病弱名無しさん:2008/09/16(火) 14:36:40 ID:l+4pfsad0
しんたさん、あっちへいってください。
もう自演はいいです
新谷先生の考えも聞き飽きました
朝は水と柿茶で十分です
果物を食べたければ一人で食べてください・・・・

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206854388/
745病弱名無しさん:2008/09/16(火) 15:11:28 ID:ty0XKb25O
断食なんかしてる障害者まだいるのか
もしかしてニガーの溜まり場かな
キメエ
746病弱名無しさん:2008/09/16(火) 15:34:50 ID:1SR1GvZS0
じゃあ宮沢賢治うんこぶりぶりだね
747アポカド:2008/09/16(火) 15:53:37 ID:K1kaVDRKO
荒らしはスルーお願いします。
748病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:30:19 ID:l+4pfsad0

ということで、スルーですなw
749まみたん:2008/09/16(火) 16:53:44 ID:JmR9+fv1O
メロンは果物か野菜か悩むまみたんなのであった。(^-^)
750病弱名無しさん:2008/09/16(火) 17:42:45 ID:aVgqlRmL0
朝食抜きの一日二食にして反射神経や運動神経が活性化されてきたみたい。
タイピングは早くなるし、テーブルから落ちそうなときに掴めるようになったり。

ところで、甲田式だと午前中が排泄時間帯とのことですが
寝起きの水でも出ますが、昼食後、夕食後に便意を催します。
多いときは、それ以外にも水やお茶を飲んだあとに便意があり
4〜5回出るときがあります。しかも下痢や軟便ではなく
しっかりとして黄色いウンコさまです。

甲田式やってる方はどれくらいの頻度で排便してるのでしょう。
751病弱名無しさん:2008/09/16(火) 20:41:38 ID:M09Nb3wt0
朝食べてるが、普通に便出るぞ
6:20起床、6:30朝食、6:40 1回目の便、7:00家を出る、8:15会社到着、8:20 2回目の便
少食にする意味が分からん
752まみたん:2008/09/16(火) 21:19:36 ID:JmR9+fv1O
お布団でもふもふ中だよー
まだ寝ないよー(^3^)
753アポカド:2008/09/16(火) 21:59:03 ID:K1kaVDRKO
松屋よりも吉野家ですね。
ぼく的には。
754 ◆4noSiNuOzo :2008/09/16(火) 23:37:03 ID:jBFyPhRH0
こんばんは、久しぶりに投稿します。
待ってて下さった方もいてうれしいです。
甲田先生が亡くなってから、少し落ち込んでしまってました。
西式は、受け入れられないところもあるけど、甲田先生にだけは、もっと現役で活躍していただきたかった。

でももう前を向いていくしかないですね。最近安保先生の免疫革命を読みましたが、これまた
すばらしい理論です。この本を読んで、これまで食生活オンリーで気を使っていましたが、やはり
ストレスが非常に有害だと言うことがよく分かりました。副交感神経を優勢にさせます。

さて今日の食事です

朝 にんじんりんごジュース ぶどう
  にがうり・じゃがいも・生姜・ピーマン・キャベツジュース。
  すごい味です(笑い)

昼 国産ざるそば 野菜サラダ大量 亜麻仁油ドレッシング くるみ

  無調整豆乳200

夜 3分米 のり さんしょう 豆腐 

ストレスをためずに、楽しい いいと取り健康健康法で行きます。
最近酵素サプリはじめました。これは絶好調です。いい感じ。消化が抜群です。

この夏は桃を食べまくりました。では、また明日。これから投稿始めます。

復活第一回終了
755病弱名無しさん:2008/09/16(火) 23:44:19 ID:XLVM8Fke0
健康オタクの食事だな。w
756病弱名無しさん:2008/09/16(火) 23:51:08 ID:1SR1GvZS0
酵素サプリは何をとっているのですか?
757 ◆4noSiNuOzo :2008/09/16(火) 23:57:16 ID:jBFyPhRH0
こんばんは。
これです。1日4個飲んでます。 懐にもやさしいです。
http://www.miyabi.com/cme/?pid=janet
758アポカド:2008/09/16(火) 23:57:41 ID:K1kaVDRKO
754さん、
中々いい食事内容ですよ。
759病弱名無しさん:2008/09/17(水) 00:02:32 ID:hsljP2ym0
毎日食事で一日30品目以上を食べていますか?っていつの時代の栄養学だ?w
大体サプリはイラネとほざいてたのはどこのどいつだよ。
ホント一貫性のない奴だよな。
だからシーマ現象なんだよ。w
760アポカド:2008/09/17(水) 00:10:11 ID:o6WmkoNPO
ぼくも、一日、牛肉一品目の時もありますよ(笑)。
フルーツは、だんだんとやめていけばいいですよ。
761まみたん:2008/09/17(水) 00:18:48 ID:8pXAebrpO
なんだか寝付けないまみたんなのであった。
762病弱名無しさん:2008/09/17(水) 02:43:29 ID:VZh+INsPO
>>742
どうもありがとうございます。やはりそうだったんですね。
763病弱名無しさん:2008/09/17(水) 03:55:13 ID:kl3a/KCm0
まみたん ハァハァ
764病弱名無しさん:2008/09/17(水) 08:44:00 ID:b3TFkTwE0
いきなり片思い語りだす
30越えの独身おっさん

毎日4キロ走ってると嘘を平然とつくおっさん

ガリガリのくせに筋肉の塊と見栄をはるおっさん

毎日名無しでスレを荒らしていたのに
久しぶりに投稿しますと平然と書くおっさん
765病弱名無しさん:2008/09/17(水) 11:21:39 ID:6V7latEP0
>>754
甲田式とは何の関係も無いし、相容れない内容なので書き込みしないでね。
766まみたん:2008/09/17(水) 13:18:12 ID:8pXAebrpO
(´・ω・`)まみたんお昼に玄米食べたよ
767病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:10:22 ID:kl3a/KCm0
まみたん ハァハァ
768病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:15:34 ID:2yThdL390
甲田式してるひと、ウンコは一日何回しますか?
そして色や臭いってどうですか?
スカトロフェチじゃありませんが、甲田式やって最初のころは
便秘気味になりましたが、最近しっかりとしたウンコが
でるようになってきました。
769アポカド:2008/09/17(水) 15:40:28 ID:o6WmkoNPO
便秘気味は水マグで対処しないと。なんちゃってですか?
770病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:58:55 ID:2yThdL390
スイマグやミルマグ、3Aマグネシアを少量でも飲むと
翌日〜翌々日は軟便や下痢みたいになって
肛門周辺が痛くなるので使いませんでした。
771病弱名無しさん:2008/09/17(水) 16:49:02 ID:LsmHTi5x0
朝1回、食後にも排便、ということで1日3回出ても普通らしい。
無臭みたいだよ。
色は濃くない黄色?

自分はスイマグ使用して軟便として出さないと出なかった。
772病弱名無しさん:2008/09/17(水) 21:01:54 ID:XB27nVQH0
>>754
野菜サラダ大量とか豆乳ってどうかと思うね。
りんごジュースだとかキャベツジュースだとか液体多すぎ。
3分米ってのはえらく中途半端。
味噌汁・納豆・ぬかづけがないのはどうかしてる。
773病弱名無しさん:2008/09/17(水) 21:05:31 ID:XB27nVQH0
便秘薬は明らかに体に悪い。

便秘対策は
1.玄米をしっかり食べる
2.コーヒーエマネ
3.漢方

という安全な方法がいくつもある。
774病弱名無しさん:2008/09/17(水) 21:08:09 ID:5yuvJgYS0
酵素が大事なんじゃ
>>757
安いですねバイエム酵素より安い 今度買ってみよう
Q10買ってみたけどQ10て酵素なのかなあ
775 ◆4noSiNuOzo :2008/09/17(水) 23:23:50 ID:8z6237x00
皆さんこんばんは、
さて今日の食事です。

朝 にんじんジュース
  ぶどう

昼 全粒粉100パスタ  野菜サラダ

  無為調整豆乳

夜 うどんのみ

Q10は補酵素ですね。酵素の働きを助けますね。
食後の酵素は本当にいいです。消化が楽になります。

776病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:46:06 ID:6V7latEP0
漢方の便秘薬は腸が死ぬよ。

スイマグは便に水を含ませるだけだからいいの。
777まみたん:2008/09/18(木) 00:02:03 ID:S258mvZiO
もうねるよー
まみたんはハアハアする人より一緒にもふもふする人が好きだよ。
ぬいぐるみもふもふはママンのやさしさだよー。

もやすみ(o^o^o)/
778病弱名無しさん:2008/09/18(木) 03:05:44 ID:8xE+xYJB0
まみたん もふもふ もやすみ〜
7799/14ジキルとハイド::2008/09/18(木) 03:30:22 ID:MJ9asZJw0
老化を防ぐ遺伝子がある
http://asahi.co.jp/kinmirai/
<長寿遺伝子の働きを「オン」にするための方法とは?>
アンチエイジングの第一人者、順天堂大学 白澤卓二教授によると、
長寿遺伝子の働きをオンにする方法は、カロリーを制限すること。
その理由は・・
1)長寿遺伝子は遺伝子を傷から守る酵素を常に作り出している。
2)この酵素は、カロリー制限により、その働きを促す物質と合体し活動を開始する。
3)すると、遺伝子の連結が強化され、老化の原因とされる活性酸素や紫外線による傷から、遺伝子が守られる。
結果、老化のスピードが遅くなる。

<長寿遺伝子をオンにするための物質…レスベラトロール>
・レスベラトロールとは?
長寿遺伝子をオンにする物質として注目されるポリフェノールの一種。
赤ワインや、野菜や果物(リンゴなど)の皮に多く含まれる成分。

適正カロリー=基礎代謝量(適正体重×基礎代謝基準値)×生活活動強度指数
780779:2008/09/18(木) 03:31:28 ID:MJ9asZJw0
カロリー制限してるこのスレの人は老化が遅くなったとおもいますか?
781病弱名無しさん:2008/09/18(木) 07:28:51 ID:l2ECiTYT0
野菜の皮を調理時にどうするか今でも迷う。

・重要な栄養素は皮に多く含まれるので食べたほうがよい。
・農薬など有害物質は皮に蓄積・付着しているので排除したほうがよい。

どっちだ?
782病弱名無しさん:2008/09/18(木) 07:33:27 ID:EX131ycz0
食味で気にならないなら食べますね。微量の農薬なら栄養のうちみたいなw
毒をもって毒を制すって感じですかね・・・
783まみたん:2008/09/18(木) 08:04:18 ID:S258mvZiO
もぱよう…(´-ω-`)
784病弱名無しさん:2008/09/18(木) 08:49:26 ID:S8Tuvv890
>>779
その番組見たけど、最もいいのは腹7分と言っていた。
極端な少食はだめ。
785病弱名無しさん:2008/09/18(木) 12:07:39 ID:FSRSjaZ40
コーヒー、酒、たばこ、砂糖、の中でどれが一番悪い?
786病弱名無しさん:2008/09/18(木) 12:31:43 ID:8w6SIgWS0
>>785
断然、砂糖。
787アポカド:2008/09/18(木) 14:44:59 ID:h5SgUcYSO
稲垣も、砂糖は厳禁ですよ。
788病弱名無しさん:2008/09/18(木) 14:47:57 ID:Kpy8n5RQ0
113歳男長寿世界一のじいさんは三食しっかり食べてる

食べすぎがよくないだけ、肉もほどほどがよい

甲田さんみたいに無理しすぎて寿命縮める事はない
789病弱名無しさん:2008/09/18(木) 15:09:44 ID:xupNneZQ0
>>788
「113歳男長寿世界一になれるくらい丈夫」だから、
肉の害もなんとか押さえ込めるだけですよ。
790病弱名無しさん:2008/09/18(木) 15:14:53 ID:8xE+xYJB0
肉を食えるかは遺伝的体質の問題だって。
まあ、どっちにしても肉手もくってて老後甲田先生みたいにハゲも白髪もない人見たことないけど。
791病弱名無しさん:2008/09/18(木) 15:55:49 ID:NlXl0yHY0
甲田さんみたいに
長い期間死んだ事隠す公人って珍しい

医者でテレビ出演、本出したりしてたのに

こんな事、今の時代聞いたことないよ
792病弱名無しさん:2008/09/18(木) 17:03:24 ID:aSMTqRVc0
>>780
老化が遅くなっているかはわからないんですが
少食にしてから肌の調子がバツグンに良くなりました。
>>784
食事の内容に関しては何か言ってました?
>>786
意外、たばこかと思いました。
793病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:16:46 ID:HDZG4ct40
今時死んだの公表しないのは
北朝鮮とか変な宗教だけだよ

時代錯誤も甚だしい
何だろうこの気持ち悪さ
794まみたん:2008/09/18(木) 18:32:45 ID:S258mvZiO
まみたんだよー

ビール一缶で酔っちゃうまみたんなのだー

お肉は我慢して食べないよー(^3^)
795病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:34:02 ID:sAQKVT4FO
>>768
体の毒の75%が大便になって出るって言いますからね
僕も丸太のように太く長い香具師を
毎日立て続けに何本も出したいものです
796病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:58:45 ID:PJzRAKv00
甲田神さよなら。
797病弱名無しさん:2008/09/18(木) 20:20:59 ID:SGcb9xtB0
りんごは無農薬を買ってるから皮ごと食べてるよ

誰かコーヒー浣腸してる人いるのかな?
798病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:00:41 ID:N9+nu/XU0
ダイエーのヨモギ餅食った後いつも気分が悪くなってたのは 事故米のせいだったのか・・・
納得。別の店だと大丈夫だったのに。
799アポカド:2008/09/18(木) 22:18:58 ID:h5SgUcYSO
ビールは脱水するから、やめておきなさい。
コーヒー洗腸もしかり、
水にしておきなさい。
800病弱名無しさん:2008/09/18(木) 23:08:09 ID:hvM6LcMD0
同じ農薬含有の米の場合、玄米の方が白米より農薬は多く含まれるが、
有害物の排出力も大きいので、結果として体内に残留する農薬は
玄米の方が白米よりも少ないと聞いたことがある。
801病弱名無しさん:2008/09/18(木) 23:10:51 ID:hvM6LcMD0
>>776
漢方の便秘薬?

そういう抽出薬は本来の漢方ではないよ。
802病弱名無しさん:2008/09/18(木) 23:20:03 ID:w3TM7cSO0
朝食抜きはじめて1ヶ月たった。
多少は慣れたけど体調はあんまり変わんない。
体重は6キロ落ちた。
やっぱ昼飯は同僚と一緒なんで食っちゃいけないもの
も口に入れてるせいで効果出ないのかな。
803病弱名無しさん:2008/09/18(木) 23:57:19 ID:YFvpKwzT0
体重が6kgも落ちて効果なしってかw
元の体重はどんだけなんだ?
804まみたん:2008/09/18(木) 23:58:51 ID:S258mvZiO
もやすみー(^ω^)モフモフ
805病弱名無しさん:2008/09/19(金) 00:19:25 ID:MNBuuTmh0
>>803
いやダイエットとしては良いんだろうけど
朝、疲労感が残ってて、気持ち良く起きれないんで
まだ効果が出てないのかなと。
806病弱名無しさん:2008/09/19(金) 02:27:40 ID:8u8I1nVu0
>>805
寝る前3時間は何も食べないほうがいいと言われてるけど
最低でも、寝る5時間前までに食事は済ませておくと
翌朝楽になると思うよ。
807病弱名無しさん:2008/09/19(金) 03:10:02 ID:x/jZp6Ku0
まみたん モフモフ
808アポカド:2008/09/19(金) 04:14:14 ID:wE85zwcWO
朝食抜きの本当の効果は、
1年くらいかかりますよ。
短期で成果を出したい気持ちは
わかりますけど、
ちょっと業が深くありませんか?業想念を捨てなさい。
809病弱名無しさん:2008/09/19(金) 05:39:41 ID:urAORtnL0
「業」とか「業想念」とか、言葉間違ってると思われるが。

適当に言ってないか?w

どういう意味だ。
810病弱名無しさん:2008/09/19(金) 07:13:43 ID:U1ssXQaqO
玄米粥はどう?
811アポカド:2008/09/19(金) 11:59:55 ID:wE85zwcWO
会社勤めの社会人には不向きです。
812まみたん:2008/09/19(金) 12:27:00 ID:G/paGKIMO
まみたんだよー

ひじき食べたらうんちが黒かったよー(*^_^*)

でも腹ぐろじゃないょ
813病弱名無しさん:2008/09/19(金) 15:01:52 ID:P8HoTs7l0
朝食抜きの効果は1年もかかるんですか...

リブレフラワーって買ってみたんだけど、玄米と同じ位の
デトックス効果があるらしいんだけど
使ってる人いますか
814アポカド:2008/09/19(金) 17:06:59 ID:wE85zwcWO
その、新しいもの好きの精神、
そこを改めるべきですよ。
あなた、稲垣で面倒見ましょうか?
815病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:05:59 ID:i68uHg6K0
つまんね〜こいつ

しんたさんみたいに語れないからつまんね〜

無学無能(嘲笑
816病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:24:18 ID:8u8I1nVu0
玄米菜食にして、玄米も生にしてたべるようになったけれど
段々、玄米自体食べなくても平気になってきた。
817まみたん:2008/09/19(金) 20:00:51 ID:G/paGKIMO
晩ご飯はやきいもだよ。おならプップー('・ω・`)クチャイ
818病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:28:03 ID:8ON4WkXp0
↑うざい うせてくれ
819まみたん:2008/09/19(金) 22:46:08 ID:G/paGKIMO
(';ω;`)ブワッ
820病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:48:04 ID:G/paGKIMO
(';ω;`)モヤスミ‥
821病弱名無しさん:2008/09/20(土) 00:09:28 ID:mkkAOTYk0

いらね どっかいけ しっしっ
822病弱名無しさん:2008/09/20(土) 03:36:29 ID:HY7ZE1tx0
まみたん もやすみ〜
823アポカド:2008/09/20(土) 03:39:52 ID:6r+dYMfnO
荒らしは黙って立ち去りなさい。
824アポカド:2008/09/20(土) 04:05:18 ID:6r+dYMfnO
健康法について、討論しましょう、討論を!
そして、融合させましょう!
稲垣と甲田を。
825病弱名無しさん:2008/09/20(土) 09:40:25 ID:ahLDfI6n0
肉や魚ってたいした依存性はないけれど、砂糖や炭水化物への依存や
欲求ってすごいね。とくにクッキーやチョコ、甘い菓子パンなんかは
1ヶ月断ってもまだ食べたいと思う。タバコと同じくらい依存性があるかも。
もちろん、生命の維持のためにエネルギーは必要だけれども
砂糖は麻薬なのか!っておもうくらいだ。
そして、砂糖断ちしてから頭が驚くくらい働き、かつ疲れないようになった。
826病弱名無しさん:2008/09/20(土) 11:56:21 ID:9t9TpN9s0
砂糖は麻薬だよ。4ヶ月我慢できたけど、ここにきて爆発しそう!
常にケーキ、ドーナツ、菓子パンのことが頭から離れん。やばい。
肉、魚は全く平気だね。あと酒、たばこ、コーヒーにかなり依存してた
けど、3ヶ月目くらいから体が受けつけなくなった。ちょっとでも
口に入れると、激しい動悸で死にそうになる。
離脱できそうです。
827アポカド:2008/09/20(土) 13:36:43 ID:6r+dYMfnO
なかなかいい感じだね。
その調子で頑張って下さい。
828病弱名無しさん:2008/09/20(土) 15:12:54 ID:TyVrr2zXO
>>808
そんなに!?
もどかしいですね
829病弱名無しさん:2008/09/20(土) 15:35:40 ID:o3fNcpMz0
人によって違うんじゃないかな〜、元の体調がどうなのかもわからないしね。
というか、朝食抜きを1年続けた時の本当の効果とはなんだろう?

俺の場合はだけど、15日目ぐらいから調子が良くなって来て
3ヶ月目あたりが絶好調のピークだったけどな〜。
もう3年半近くやってるけど、それ以降そこまで劇的な変化も無く維持してる感じ。
830病弱名無しさん:2008/09/20(土) 15:42:02 ID:9t9TpN9s0
その調子って、どの調子?
831アポカド:2008/09/20(土) 16:30:26 ID:6r+dYMfnO
プラシーボ効果知ってますか?
甲田さんの著書をしっかり読みなさい。
マイナス栄養学がおすすめです。
832病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:27:37 ID:B1fJMV460
しんたさん荒らさないでください

あなたは負けたわけじゃないんです、現実世界で頑張ってください
833病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:47:15 ID:ahLDfI6n0
朝食抜きになれるというのは、夕食後の消化・吸収、睡眠中のろ過、
午前中の排泄の流れができること。夕飯は午後6-7時には済ませて
夜は早めに床について、午前中は水を飲む。
834病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:56:17 ID:c9rzdCt60
そんなつまんね〜人生送れるか
首吊ったほうがましじゃ
835病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:58:17 ID:owsiiW5P0
>>825-826
断糖は断食よりも難しいよね。
836病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:07:52 ID:+u4TtBTs0
果物蜂蜜はいいんだよね
837病弱名無しさん:2008/09/20(土) 20:14:44 ID:0PpcWVz50
黒砂糖はおkだろ
838病弱名無しさん:2008/09/20(土) 20:32:19 ID:ahLDfI6n0
リンゴとか黒砂糖食べたら、さらに甘いものが食べたくなるので
極力、果糖も黒糖も摂らないようにしています。
839まみたん:2008/09/20(土) 20:44:21 ID:N5Rej68nO
おなかペコリンなのだ。
840病弱名無しさん:2008/09/20(土) 20:47:53 ID:0PpcWVz50
でも甘いものを食べなかったら脳は何をエサにして働いているのだ?
脳って、糖分でしか働かないって言わないか?
841病弱名無しさん:2008/09/20(土) 21:53:02 ID:+u4TtBTs0
糖分ていうかブドウ糖でしょ?
842病弱名無しさん:2008/09/20(土) 22:14:14 ID:owsiiW5P0
脳はブドウ糖だけでなく、ケトン体も使いますよね?
843病弱名無しさん:2008/09/20(土) 22:29:01 ID:/NDSlrgd0
>>840
きみ、どうでもいいから、甲田先生の本一冊くらい読んでから参加してくれ。
844病弱名無しさん:2008/09/20(土) 22:32:22 ID:SRbAtOKg0
うん、甘いものはやめられない…orz
845アポカド:2008/09/20(土) 22:46:06 ID:6r+dYMfnO
甲田さんの書籍を読んでから質問しなさい。
846病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:05:30 ID:iUlMeJLP0
一冊だけ読むとしたら、どの本がいい?
847病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:17:22 ID:2rmabB7V0
マイナス栄養のすすめかな。
848病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:29:08 ID:iUlMeJLP0
『奇跡が起こる半日断食』が一番売れてるようだけど。
849まみたん:2008/09/20(土) 23:32:19 ID:N5Rej68nO
(´-ω-`)もふもふするお
850病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:44:21 ID:ahLDfI6n0
>>846
実践するのなら、赤池キョウコの黄色い本がわかりやすい。
マンガがあったり、基礎の基礎のところが書いてあったり。
851アポカド:2008/09/21(日) 00:05:29 ID:iE5lQ9cWO
少食が健康の原点にしなさい。
852病弱名無しさん:2008/09/21(日) 02:12:30 ID:Apu3Pl4o0
もふもふ
853病弱名無しさん:2008/09/21(日) 04:22:09 ID:YQiK/h+7O
断食療法の科学も良いかも
854病弱名無しさん:2008/09/21(日) 06:29:02 ID:eCtIA0mJ0
白砂糖は体に悪いと思うんですけど、
黒砂糖、きび砂糖、甜菜糖、オリゴ糖、蜂蜜、メープル・シロップ、ラカントSは
体に良いんですか?
855病弱名無しさん:2008/09/21(日) 06:44:26 ID:Apu3Pl4o0
良くはないよ。影響が弱いだけ。
黒砂糖は白砂糖の3分の一ぐらい。
856病弱名無しさん:2008/09/21(日) 07:38:23 ID:iIgvatnf0
>>847-853

ありがとう。
しかし意見がバラバラだな。
これぞという決定版はないみたいだね。
857病弱名無しさん:2008/09/21(日) 07:43:13 ID:iIgvatnf0
>>854

どれも体にいい。
遭難して一ヶ月食べ物にありつけなかったと考えてみ。
それらを食べた人間と食べなかった人間でどちらが生き残るか。
858病弱名無しさん:2008/09/21(日) 08:24:59 ID:eCtIA0mJ0
>>855
良くない理由は何ですか?
甲田式では黒砂糖も蜂蜜もメニューに含まれていますけど。
甲田本には蜂蜜断食についても書かれていますし、
すまし汁にも黒砂糖は使われていますし、
石原式でも黒砂糖は使われていますし、
黒砂糖は寧ろ血糖を下げるという説を唱える専門家もいますし、
古代ギリシャ哲学者のピタゴラスも蜂蜜を摂っていたみたいですし、
ラカントSにも副作用は無さそうなんですし、
黒砂糖、きび砂糖、甜菜糖、オリゴ糖、羅漢果、蜂蜜、メープル・シロップが
体に良くない理由が見当たらないのですが。
859病弱名無しさん:2008/09/21(日) 09:58:00 ID:a2WfV00y0
オリゴ糖って人工糖だよね?
あれって黒砂糖や蜂蜜と同列にしていいの?
860病弱名無しさん:2008/09/21(日) 10:13:17 ID:Apu3Pl4o0
>>855
断食、少食時に規定量だけならならOkってこと。
普通に食事してたらどれでも糖分取りすぎになる。
861アポカド:2008/09/21(日) 15:20:22 ID:iE5lQ9cWO
馬鹿者。グロミューを溶かすんです。本を読みたまえ。馬鹿者。
862病弱名無しさん:2008/09/21(日) 17:19:12 ID:eCtIA0mJ0
黒砂糖、きび砂糖、甜菜糖、蜂蜜、メープル・シロップは完全に避けた方がいいという事ですね?
羅漢果、マービーも避けた方がいいんですか?
863アポカド:2008/09/21(日) 17:56:28 ID:iE5lQ9cWO
当然です。
864まみたん:2008/09/21(日) 17:58:59 ID:5m3W1I0MO
甲田たんの本買ったお。
まみたん繊維食べるとお腹が張るお。腸マヒだお。
(´・ω・)ションボリ
865病弱名無しさん:2008/09/21(日) 18:46:14 ID:43K/+4iP0
うるせえよ どこかにいってくれ ↑
そのしゃべり方気持ちわるいからやめてくれ

蜂蜜はとりすぎなければ体にいいものだと思ってるのだけど
866病弱名無しさん:2008/09/21(日) 19:29:53 ID:Apu3Pl4o0
まみたん 腸マヒだお
867病弱名無しさん:2008/09/21(日) 19:48:31 ID:a2WfV00y0
また、馬鹿の自演が多いな。
一体一人何役やってるんだ?
食の影響か、いかに病んでいるかがよくわかるわ。
868まみたん:2008/09/21(日) 19:59:08 ID:5m3W1I0MO
けんかイクナイ
869まみたん:2008/09/21(日) 20:09:25 ID:5m3W1I0MO
まみたん迷惑かけたお。
もいっこの方に引っ越すお。(^ω^)/
870アポガド:2008/09/21(日) 23:11:28 ID:p9quNF6g0
断食なんてしてる障害者まだいるんだ
そろそろ稲垣式にしてみるのもいいんじゃない
>>869
こんなクズの溜まり場にいない方がいいお
871病弱名無しさん:2008/09/21(日) 23:54:55 ID:yuu0H9S10
日野原先生の食事

ttp://iron.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_fdcb.html

これくらいが継続しやすいかな
872病弱名無しさん:2008/09/22(月) 00:15:11 ID:IQO0xYWI0
>>870
アホカドもまみたんとどっかへ行け!
873アポカド:2008/09/22(月) 05:25:01 ID:XpqD95SaO
ばかもの。
874病弱名無しさん:2008/09/22(月) 12:56:26 ID:XEfYOWSG0
病院に行ってきました。8月上旬から動悸、胸痛が続いて死にそうになった
ので・・・。あと顔に死相が出たのと、死兆星が見えたからです(ウソです)。
でも4ヶ月で10キロ痩せ見た目ガリガリになり、顔には濃いくまとシワができ
今にも死にそうな感じです。
医者になんでこんなに痩せたのか聞かれたので、甲田療法のことを話したら
めっちゃ怒られました。「今すぐやめろ!甲田先生に電話してやる!!」と。
「亡くなりました」と言ったら、看護師たちは笑ってました。

動悸などの症状は好転反応なのでしょうか?毎日苦しくてしんどいです。
同じような経験された方、いますか?
まぁとにかく検査結果待ちです。また報告するかも
875病弱名無しさん:2008/09/22(月) 13:52:35 ID:N0hmutU50
>>「亡くなりました」と言ったら、看護師たちは笑ってました。

ワロタ
876病弱名無しさん:2008/09/22(月) 15:00:07 ID:7209U92H0
>>874
さくらに相談しな。
877病弱名無しさん:2008/09/22(月) 17:48:52 ID:+Hc/Ujia0
>>873
コアリクイのエサは引っ込んでなw
878病弱名無しさん:2008/09/22(月) 18:10:46 ID:GuNTl0Xv0
>>874
貧血になってませんか?
動機は好転反応という範疇には入れない方がいい。
魚とかを徐々に増やしていって体力の回復をはかってください。
甲田医院の「さくら」にも相談してください。

医者にかかったのなら指示を守ることも大事になりますね。
879病弱名無しさん:2008/09/22(月) 18:18:17 ID:xbtiSwYV0
な、なんでそんなに急激に痩せたの?
880病弱名無しさん:2008/09/22(月) 19:13:44 ID:9OhZOG+90


アポカドまみたん

ブスと馬鹿でお似合い
881病弱名無しさん:2008/09/22(月) 19:19:14 ID:0GbIFnUi0
公式に先生ご逝去の報が掲載されたね。
息子さんが挨拶してる。
http://www.kouda-clinic.jp/index.html

息子さんもお医者さんで、ある意味跡継ぎはいたんだなぁ。
渡辺先生のところは療法そのものを息子さんが継いでいるから、
いずれ正先生が亡くなられる時がきてしまっても、
医院としては続いていくと思っていたけど、
そういう意味では甲田先生のところは一代限りなんだと考えていた。
とはいえ、息子さん大学の准教授だから甲田式の継承者にはならなそう。
http://www.med.kindai.ac.jp/pubheal/
(↑この写真の中の誰かが息子さんなのかな)

公式の中に「新院長甲田幹子」ってなってるけど、
これは誰だろう?
厚労省の医師検索システムでもでてこなかったんだけど…。
甲田医院は普通の内科の診療所になるのかな?
それともいわゆる医学とは別の療法の道場になるのかな?
(さくらの健康道場として続いていくの?)
882病弱名無しさん:2008/09/22(月) 19:28:09 ID:fUxrxB1a0
>>874
昔同じような状態になった。その後食べまくりピザになった。今は標準体重に戻ってる。
883病弱名無しさん:2008/09/22(月) 19:29:06 ID:b0ghDwJkO
>>879
誰でもガリガリになると思うよ
俺は一時期ベジタリアンやってたけどふぬけなったよ
よくベジタリアンになるとイライラしないとか言うけど、確かに怒ったりしないけど楽しくもないし悲しくもない
今まで泣けてた映画も泣けないし、バラエティー番組もバカみたいに思えてた。悪く言うと喜怒哀楽がなくなっていつもぼけーっとしてた。あと性欲も全然無かった。
結局は自己責任だけどいろんな人の食事法のいいとこどりをするのがいいと思う
俺はいま朝は果物、昼は炭水化物中心、夜は炭水化物抜いてタンパク質中心の1日4食でやってる
884病弱名無しさん:2008/09/22(月) 19:30:39 ID:XEfYOWSG0
>>876 >>878
ありがとうございます。さくらに相談してみます。
さすがに怖くなって、あじの干物買ってきました。

>>879
4ヶ月で10キロって、やっぱ急激なんですかね?
甲田先生の本を読んで、自分なりに解釈して小食生活送ってたんですが
難しいですね。体調が落ち着いたら、渡辺医院に行ってみようかなと
思ってます。
885病弱名無しさん:2008/09/22(月) 19:37:57 ID:fUxrxB1a0
渡辺医院に行けるなら、なるべく早く行った方が良いかも。渡辺医院の実力は知らんが。
886病弱名無しさん:2008/09/22(月) 19:48:49 ID:fUxrxB1a0
干物は脂が酸化してるだろうから湯で30分くらいは茹でて脂抜きして
食うと良いんじゃね。間違っても今は固い骨と頭は食わない方が良い。
887874:2008/09/22(月) 19:49:10 ID:XEfYOWSG0
>>882
食べまくって、動悸はおさまりましたか?

>>883
すごいわかります!!喜怒哀楽はないし、性欲もない。
人としてどーなのん?とも思うけど、健康になって人並みの生活を
送りたい。葛藤です。こんなことばっか考えてると、健康になるより先に
精神やられるかもね
888病弱名無しさん:2008/09/22(月) 19:52:58 ID:fUxrxB1a0
すぐにでは無いが動悸はおさまった。失敗しないためにもさくら、渡辺医院の意見を参考に。
889病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:00:08 ID:+Hc/Ujia0
>>874
いきなり2食の少食を実践しなかったかい?
それなら4ヶ月10Kgなんて普通だよ。
俺は、2ヶ月で15Kg痩せた。
周りからは癌じゃないかと言われた。w
段階を踏まないとね。
その辺、渡辺先生の本にも書いてあるし、
甲田先生の本にも段階を経て実践していくプログラムもある。
まだ、エネルギー効率が悪いからそうなるわけで、
時期に太るようになるよ。
それまでは、段階を踏むことだと思う。

あとはあなたの価値観というか人生観にもよるね。
890病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:51:29 ID:GEo7C/Wt0
>>883
俺も甲田式とへんな体操厳格にやったら
ガリガリになって無気力、精力、体力なし、遅漏インポ、風に吹かれてヨロヨロ
急に経ったら目眩、座ったら尻の肉がないから痛い、血管浮き出て気持ち悪い
人には病人、堀が深くなって人相が悪いと言われてやめた

今は玄米菜食、フルーツたまに肉、魚
毎日ジョギング、軽い筋力トレーニングですこぶる健康
891病弱名無しさん:2008/09/23(火) 00:13:17 ID:ZigPf4Xm0
甲田式は肉は禁止なんですか?
さけとかかき、貝、小魚は縄文時代からとっていたから、
とるべきだという話もあるのですが・・・
892アポカド:2008/09/23(火) 04:36:07 ID:y1Ht+cn5O
病気を治す意味では、甲田式です。
しかし、人生を謳歌するには稲垣ですよ。
893病弱名無しさん:2008/09/23(火) 06:51:05 ID:AnnymBNo0
>>881
右隅の少し薄い方が、勝康先生です。

>>息子さん大学の准教授だから甲田式の継承者にはならなそう。
生理人類学系の研究論文は、西式甲田療法の治療例解析や、
マウスを使ったカロリー制限研究。
いずれ跡を継がれるのでは。。。
894病弱名無しさん:2008/09/23(火) 06:58:48 ID:Z16yWanX0
>>891
甲田式では小魚はOKです。
895病弱名無しさん:2008/09/23(火) 08:53:47 ID:yZ7GGWxt0
いりこいいよねー
食べられるいりこ
いりこの塩分を出汁代わりに野菜スープ作ってる。軟らかいいりこもウマー
896874:2008/09/23(火) 09:22:12 ID:RMW7do4K0
>>888 >>889
ありがとうございます。さくらに相談してみます。

>いきなり2食の少食を実践しなかったかい?

しました。段階踏むのがまどろっこしくて、早く効果を実感したくて・・・
でも死にそうになっては世話ないですね。これからは焦らずやっていこうと
思います。

897病弱名無しさん:2008/09/23(火) 10:00:13 ID:EN0UWVID0
運動しないと
成長ホルモン、副腎皮質ホルモンがでないから
老化促進して早死に

どす黒いゴボウみたいになって早死に

小食、亜鉛不足で早死に
898 ◆4noSiNuOzo :2008/09/23(火) 12:37:45 ID:nqHTcGxH0
こんにちは、
新谷弘実先生の新刊酵素力革命を読んでます。
すごく参考になりますよ。ファスティングに関しても説明されていて、よかったです。
酵素の力はやはりすごいです。
899病弱名無しさん:2008/09/23(火) 12:43:37 ID:RMW7do4K0
「西式甲田療法実践入門書」に動悸、不整脈が出たら半日断食(朝食抜き)は
中止したほうが良い、と書いてあったよ!で、体調整ったらまた始めれば
いいんじゃね?
900病弱名無しさん:2008/09/23(火) 16:28:52 ID:Z16yWanX0
しんたさんのおかげで酵素栄養学の素晴らしさを理解できました。ありがとうございました。
901病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:21:28 ID:V+32nmUA0
甲田式の処方箋にはエビオスやスピルリナが記載されていますが
これらを飲んでる人はいますか?
902病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:46:15 ID:oM5aCM/g0
>>901
おいら、両方飲んでるよ。
903病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:51:25 ID:V+32nmUA0
スピルリナ飲むとウンコ緑色になりませんか?
904病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:52:58 ID:V+32nmUA0
連記すまん。エビオスは一応日本産のビール酵母で安心ですが
(硬化油をつかっているのでちょっとイヤですが)
スピルリナとかスピ〜っていう藻はほとんど海外製で
農薬やら抗生物質やらが恐くて飲んでません。
905病弱名無しさん:2008/09/23(火) 19:12:51 ID:ZigPf4Xm0
>>894
貝とかイカ、カキ、まぐろとかはダメですか?

最近「酵素が病気にならない体をつくる」鶴見隆史
っていう本読みました。野菜をすりおろして食べてます
906病弱名無しさん:2008/09/23(火) 19:31:44 ID:oM5aCM/g0
>>903
スピルリナじゃなくて、青汁のせいじゃないか?
907病弱名無しさん:2008/09/23(火) 19:38:07 ID:EG+6cGYh0
>>893 右隅の少し薄い方が、勝康先生です。
ああ!確かによく似てる!
現在のところは年相応ですね。

甲田幹子さんのことはご存知ないんですか?
908病弱名無しさん:2008/09/23(火) 19:52:44 ID:ikMAAx67O
>>881
ああ辛いなあ…
909病弱名無しさん:2008/09/23(火) 20:04:50 ID:XvodPeRA0
赤塚富士夫の方がクリエイティブ、楽しく、女にモテ、有意義で立派な短い人生

酒なしメシなしセックスなしモヤシ人間で長生きしても意味がない
910アポカド:2008/09/23(火) 20:06:46 ID:y1Ht+cn5O
時代は稲垣式。
911病弱名無しさん:2008/09/23(火) 20:22:54 ID:kdOxZD+S0
トミー富岡の真似してもユーモアがないから
おまえのはただウザいだけ
人を不快な気持にさせるだけ。
912病弱名無しさん:2008/09/23(火) 20:26:29 ID:NL+eOblaO
>>909
人それぞれ。
酒やセックスにさほど興味ない人もおるじゃろう。
913アポカド:2008/09/23(火) 20:43:08 ID:y1Ht+cn5O
菜食は枯れる。
身体も心も。
914まみたん:2008/09/23(火) 22:02:13 ID:zrixJEndO
まみたん今日もサツマイモ食べたお。
915まみたん:2008/09/23(火) 22:04:29 ID:zrixJEndO
もう寝るお。もやすみーノシ
916病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:43:28 ID:WDUg2eDw0
いきなり二食にしても、別に問題なくね?
917病弱名無しさん:2008/09/24(水) 00:57:32 ID:xJKolt8i0
飢餓に近い状態を2日も続けたら、免疫細胞は細菌、癌を餌にしてかなり食い尽くす。
週に一度でも体が喜ぶものを好きなだけ食えば体は回復して、また何日かは粗食しても体調は良い。
大昔と同じ環境だな。男が狩に出かけてる間は妻子は菜食だ。その生き残りが俺達だからその生活でOK.
918アポカド:2008/09/24(水) 04:14:23 ID:/JwVhaxoO
まみたん、直メできますか?
919病弱名無しさん:2008/09/24(水) 05:18:02 ID:rkjH9SzJO
酒なし、煙草なし、セックスなしの人生だけど十分に楽しい。菜食にはなりたくないけど、少食になりたいと思ってる。
920まにたん:2008/09/24(水) 07:27:49 ID:5qXbZVoc0

アホカドはキモいから嫌です。
921病弱名無しさん:2008/09/24(水) 07:37:34 ID:OUBz+ZRb0
男は禁欲するとかってに食欲なくなって体にいいものがほしくなる
禁欲が簡単にできる人はある意味楽だな
922まみたん:2008/09/24(水) 10:58:50 ID:qQSOfSC5O
プップクプー(o^o^o)ごぼうとにんじんとかぼちゃ。
繊維いっぱいでお腹ポコリンだよー
923病弱名無しさん:2008/09/24(水) 11:09:58 ID:ePuYBD0R0
まみたん 青汁ものむお
924病弱名無しさん:2008/09/24(水) 16:06:59 ID:Nvi3lnaE0
世界の王さん

癌になったら自分から発表するし
去り際も立派、人望もあるしやっぱり偉いよ

甲田さんは本売っといて
医者の癖にいまだに死因を発表しないんだからね

本代、スイマグ代返してほしいよ、くそじじい
925病弱名無しさん:2008/09/24(水) 16:13:48 ID:ePuYBD0R0
そりゃ英語教材買って英語ができないのを教材のせいにして金返せっていってるようなもんだな。
ちゃんと勉強した人は病気治ってるぞ。
926病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:04:50 ID:PNpSgz/C0
>>904
スピルリナは品質がいいらしい。
甲田さんが推薦したものだから問題ない。
その他はインチキに近いらしい。

>>905
知ってる限りでは、カキはOK
マグロは小魚でないから毎日は駄目かも。食物連鎖で悪いものが蓄積されてるし。
貝はいいと思う。
イカは分からないけど、食べ過ぎなければ何でもいいと思うけどね。
927病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:16:07 ID:R+i5DifP0
スピルリナ一日100mgって少ない?
http://www.d-sup.com/products/detail.php?product_id=124
飲んでるんだけど。
928病弱名無しさん:2008/09/24(水) 22:09:05 ID:GdSPrdG20
エビオス飲むと調子がいいけれど、食欲が増進してつらいね
929まみたん:2008/09/24(水) 23:58:26 ID:qQSOfSC5O
まみたん毎日クロレラ舐めてるお。おいしいお。海苔味だお。

すぴるりな マズー


もやすみ…ノシ
930病弱名無しさん:2008/09/25(木) 02:25:37 ID:chbn6LH90
もやすみ
931病弱名無しさん:2008/09/25(木) 11:12:38 ID:RbAAEpqk0
まっとうな往生じゃなかったから死因発表しないんだろ
本人、家族も無念のまま死んでいった。

立派な往生なら何も隠す必要ない
932病弱名無しさん:2008/09/25(木) 11:14:10 ID:EEKsuPR00
甲田式って禿げには効果あるんですか?
933病弱名無しさん:2008/09/25(木) 16:26:26 ID:VSIUZj0A0
若年、中年男女の脱毛症に効果があったという話が
甲田先生の何かの本にあるよ。

通ってた小学校の上のクラスに無毛症の女の子がいたな。
根気強くやってれば治るのでは。
934病弱名無しさん:2008/09/25(木) 17:25:08 ID:hI9ghKnO0
太ってたら脂肪で毛根に圧がかかるから髪細る

甲田式が効果あるわけじゃなく、痩せると禿げにくい
935病弱名無しさん:2008/09/25(木) 18:58:42 ID:BJaPvCn50
おいおい。
痩せているほうが禿げにくい?
統計的な根拠もなしにそういうことを確信してるから、キチガイあつかいされるんだよな。
936まみたん:2008/09/25(木) 20:25:49 ID:mXm4yqAaO
まみたん今から断食するー!
o(^-^)o応援よろしくねー
937病弱名無しさん:2008/09/25(木) 22:57:48 ID:tWhC5Udb0
甲田先生推薦品はスピレン、一日20粒
http://www15.ocn.ne.jp/~ykc-24k/html/goods/food/spiren.htm

高いねぇー
938病弱名無しさん:2008/09/26(金) 01:09:37 ID:FR/mLDyL0
>>936
失敗しちゃえ。
939病弱名無しさん:2008/09/26(金) 01:13:59 ID:l9jBoSfR0
>>934
って凄く頭が悪そう。
940病弱名無しさん:2008/09/26(金) 07:40:37 ID:SN1bPxUt0
>>937
ホンマそうw俺にはきつい・・。
「Dr.スピルリナ」とか「スピレン」以外の安価(?)なもん使ってる方います?
先生は「スピレン」前提に処方してるんだろうけど他のスピルリナについてはどうなんだろう・・駄目なんかな・・。
941病弱名無しさん:2008/09/26(金) 10:58:41 ID:TJEyvM/r0
私もスピレンは高過ぎて使えないから他の安いメーカーか
1日2枚の海苔を食べてる。
最近の海苔は石油高騰の影響で原価高騰してるのか値上げしない代わりに
昔に比べて海苔を薄く作ってるのか薄いので2枚に。
942まみたん:2008/09/26(金) 12:09:12 ID:gZFwqftOO
お腹ペッコリだお(';ω;`)
943病弱名無しさん:2008/09/26(金) 13:16:15 ID:wHOdmTDS0
がんばれ
944病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:20:15 ID:+jg2kt060
エビオスとビオフェルミンを飲んでるけど、菜食で欠けてしまう
ビタミンB12が補えない。アサヒのスーパービール酵母ZならB12が
入っているけど、エビオスとかぶる。
945アポカド:2008/09/26(金) 20:13:52 ID:8X2L3TlaO
サプリが必要な食事法なんて、
やめてしまえ。
946まみたん:2008/09/26(金) 20:21:31 ID:gZFwqftOO
まみたんだよー
お腹すいたからすまし汁飲んじゃたよー(*^о^*)ンマイ
947アポカド:2008/09/26(金) 20:55:37 ID:8X2L3TlaO
まみたん、直メできる?
948まみたん:2008/09/26(金) 21:45:04 ID:gZFwqftOO
もうねるよー アポたんもねなさい!めっ
949病弱名無しさん:2008/09/26(金) 21:51:34 ID:Kr8hOCiQO
>>945
グローミュー鍛えてる?
儂は
5月に暖房が要らなくなったと思ったら
6月に冷房が要るし
10月に冷房が要らなくなったと思ったら
11月に暖房が要るという
暑さ寒さに弱い体なので弱る
950病弱名無しさん:2008/09/26(金) 22:16:50 ID:q9HXxybL0
スピレン、エビオス全く気に留めてなかった。
でも強力わかもと食ってる。わかもと、ちょーうまい。大好物!!
エビオスはわかもと食ってるからいいとして、問題はスピレン。高いよ。
941のように海苔食べるか、しじみ汁でも飲もっと。玄米菜食じゃなくなるけど。
951病弱名無しさん:2008/09/26(金) 22:17:25 ID:q9HXxybL0
スピレン、エビオス全く気に留めてなかった。
でも強力わかもと食ってる。わかもと、ちょーうまい。大好物!!
エビオスはわかもと食ってるからいいとして、問題はスピレン。高いよ。
941のように海苔食べるか、しじみ汁でも飲もっと。玄米菜食じゃなくなるけど。
952病弱名無しさん:2008/09/26(金) 23:52:09 ID:k3xjxRjm0
甲田式やると馬鹿になる

同じような内容の本を延々と出して金稼ぎ

どす黒いゴボウのくせに健康を語る滑稽さ
953病弱名無しさん:2008/09/27(土) 18:00:29 ID:T3K8IcId0
ふ〜ん
954まみたん:2008/09/27(土) 19:00:06 ID:M3ky2suOO
今日もすまし汁飲んだよー
オケツが滝みたいだったなあ(*^_^*)ハズカシ

お腹すっからかんで絶好調のまみたんなのであった。
955アポカド:2008/09/27(土) 19:30:12 ID:OsE5bWl5O
寒さを感じる時点で、グロミューが機能してないですね。
956病弱名無しさん:2008/09/27(土) 21:45:56 ID:Y9CKF3UX0
まみたん、男だろ
957病弱名無しさん:2008/09/27(土) 21:47:07 ID:tTFRAYNA0
しんたさん荒らすのやめてください
958まみたん:2008/09/28(日) 00:01:13 ID:+93NOFyiO
もやすみなさい
959アポカド:2008/09/28(日) 01:56:56 ID:XtgGUC4oO
まみたん、直メできる?
960病弱名無しさん:2008/09/28(日) 05:21:41 ID:uMbzR3WH0
「よく噛む」ということを甲田先生は言ってますか?
同じ量を食べるにも噛むか噛まないか大きいと思う。
961病弱名無しさん:2008/09/28(日) 08:23:55 ID:P2DrXi9r0
>>909
ほとんど意識もなく介護を受ける毎日の晩年を何年も送った赤塚先生
本心は無念だったと思う、あなたはそんな人生をめざしているのですね
962病弱名無しさん:2008/09/28(日) 11:04:44 ID:HCBN38GI0
>>960
咀嚼は大切だよね。同じような食事でも時間がなくてあまり噛まないと
翌日のウンコは臭い。食材を選ぶ、調理法を選ぶ、分量を決める、は
当たり前だけれども、よく噛む、も忘れないようにしたい。

963アポカド:2008/09/28(日) 11:17:34 ID:XtgGUC4oO
960さんは、甲田先生の書籍を読んでおられるのか?
にわかだったら、立ち去りなさい。
964病弱名無しさん:2008/09/28(日) 11:29:40 ID:n47VAKVr0
>>961
赤塚氏が、どう思っていたかはわからないが、彼に規則正しい生活はできなかった。
できないからこそ、あの作品が出来た。芸術家とは、自らの命を削って生み出すもの。

何の才能もない普通の人間には規則正しい生活が必要だけどね。
965病弱名無しさん:2008/09/28(日) 13:34:38 ID:zaHq6uKE0
甲田式をストイックにやってたら
そういう活力、やる気、創造性、精力が失われる

アドレナリンがでない、興奮しない、インポニなる
男らしさ、女らしさがなくなり
何もかもどうでもよくなる

痩せこけ、体力が失われ、危機が起きたとき
真っ先に惨めに死ぬ

だから俺はホドホドに甲田式やってる
966病弱名無しさん:2008/09/28(日) 14:02:46 ID:GCIiKmB80
>>964
東京芸大学長だった平山郁夫氏は、「創作に全てをにふりむけるために」一日一食、少食、菜食ですが。
967病弱名無しさん:2008/09/28(日) 16:00:56 ID:n47VAKVr0
一日一食、少食、菜食で、赤塚氏とは対極的に確かに命を削ってると思うんだが。
968病弱名無しさん:2008/09/28(日) 16:30:05 ID:nKhu5EmJ0
色んな病院に行って「玄米菜食してます」と言うと
全部の医者が「たまには肉類を食べたほうがいい」と言う
「肌の艶がない」と言う

この医者たち全員、間違ってるのだろうか?
969アポカド:2008/09/28(日) 23:23:54 ID:XtgGUC4oO
くだらない質問はやめたまえ。
肉が食べたかったら、稲垣に来なさい。
970病弱名無しさん:2008/09/29(月) 09:18:24 ID:j9KVcBeJ0
次スレは西式・甲田式・渡辺式とスレタイを変えて。
971アポカド:2008/09/29(月) 09:41:08 ID:i7yW1y01O
稲垣式もいれたまえ。
972病弱名無しさん:2008/09/29(月) 10:48:36 ID:FZ2jlGIT0
しんた式もいれたまえ。
973病弱名無しさん:2008/09/29(月) 17:48:08 ID:/QhRiRVF0
童貞を馬鹿にされたしんたが荒らしています

いい年して何やってんだろ
974病弱名無しさん:2008/09/29(月) 19:06:17 ID:pbGe9mxI0
>>973
Those who live in glass houses should not throw stones.
975アポカド:2008/09/29(月) 20:24:54 ID:i7yW1y01O
日本語でオケ?
976病弱名無しさん:2008/09/29(月) 23:04:51 ID:6WzWzDuo0
>>974
五十歩百歩?
977病弱名無しさん:2008/09/30(火) 19:35:47 ID:oQ5oNk9q0
温冷浴の厳しい季節になってまいりましたね。
978アポカド:2008/09/30(火) 19:45:58 ID:NdGaOkpKO
その心がいただけない。
いよいよ本番が来たとおもいたまえ。
979病弱名無しさん:2008/10/01(水) 00:57:22 ID:UCX6+ON90
最近、また自演やら、荒らしがひどいな。
邪道な健康法をしている人間は、心が病んでいる証拠だな。w
かわいそうにな。
980病弱名無しさん:2008/10/01(水) 10:36:17 ID:kFLJCNDe0
しんたさん、待ってます^^
粘着荒らしは無視してください
981病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:08:22 ID:5sC19UTB0
果物最高!!
982ザ・グレート・高木:2008/10/02(木) 06:42:03 ID:48VOlsN2O
肉最高!
983病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:06:18 ID:Ri4a7cTN0
次のスレタイは西式・渡辺式・甲田式でお願いします。
984アポカド:2008/10/03(金) 04:59:12 ID:6AHSAl8XO
稲垣式もね!
985病弱名無しさん:2008/10/03(金) 12:39:31 ID:1RDA+J2K0
今は果物の季節ですね
みかん 柿 巨峰 梨 栗 りんご いちじく 
986アポカド:2008/10/03(金) 22:37:21 ID:6AHSAl8XO
最近書き込みが少ねーな。
ガンガン書き込みなよ。
987病弱名無しさん:2008/10/03(金) 23:58:40 ID:+xHFuqFo0
とある店のマスターの弁

最近うちの店にある客が来て困ってるんですよ。
本人はどうも居心地がいいらしくて、
営業時間の間、ずっと居座っているんですけどね。
他の客にお構いなしに、大声を出すわ、非常識なことを言うわ。
おまけに、周りの客に「
「お前の食い方は間違ってる」
「あのなぁ、食っていうのはなぁ」
「もっと、じゃんじゃん食わんかい」
と、説教までたれる始末。
おまけに、わけのわからん女か男かわからん奴まで紛れ込んできたら、
今度はそいつを口説いてるわけですよ。
それで、最近、すっかり雰囲気悪くなってしまって、常連がいなくなってしまったんですよね。

988病弱名無しさん:2008/10/04(土) 00:04:31 ID:tuvdCwnm0
とあるマスターの弁2

以前、うちはフルーツを置いていないので、
「うちはおいていません」と言ったら、
「フルーツをおかないのはおかしい」とか、
「あんな栄養あるものをなんでおかないんだ」とか、
「酵素がどうだこうだ」
グダグダ理屈をこねて延々絡んでくるんですよ。
周りの客にも、「あなたフルーツを食べないとだめですよ」とか、
「今日も朝からフルーツで快適です」とか
店で叫ぶんですよね。
それも、一度や二度ではなく、
数ヶ月にも渡ってですよ。
まったく、何の恨みがあるか知りませんが、
おかげで、すっかりうちの店評判悪くなってしまいましたよ。
989病弱名無しさん:2008/10/04(土) 00:44:27 ID:j17EjW0U0
とあるマスターの弁3

こちらは本当に、心の底から困っているのに、
それに気がつかないで店にいついちゃうんですよ。

よけいなお世話って言うんですかね、
うちが好きで集まっているから良い雰囲気だったのに、
突然、「なんで前のマスターは辞めたんだ。
勝手に辞めて理由を言わないなんて卑怯だぞ」とか
わけがわからないことを言い出しましてね。
本当は「わけわかんないのはお前だよ」とか
叫びたくなりますよ。

最近はKYなんて言うらしいんですが
空気が読めないやつっているんですよね。
ほかの人が好きでやっているのに、
自分が絶対、俺様の言うことが正義みたいな人。

正直言ってもう来ないでほしいんですが、
そういう迷惑な客ほどずっといるんですよ。
本当に困ったものです。
990病弱名無しさん:2008/10/04(土) 04:11:43 ID:Vro89ooV0
>>986
お前のせいなんだが
991病弱名無しさん:2008/10/04(土) 07:54:28 ID:xFwxPZTu0
次のスレタイは

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食・生菜食健康法 part18

でお願いします。
992病弱名無しさん:2008/10/04(土) 09:08:27 ID:OC4/ryTJ0
>>991
お断りです。
993病弱名無しさん:2008/10/04(土) 20:09:19 ID:T8ETQJ8g0
九司式石原式日野原式は?
994アポカド
断る。