生野菜は身体に悪い

このエントリーをはてなブックマークに追加
130大地の恵みの名無しさん:2010/06/03(木) 01:45:27 ID:dOT5GYr4
温野菜で食べよう
131大地の恵みの名無しさん:2010/06/03(木) 23:23:24 ID:OZOfqk3/
生ニンジンの酵素はビタミンを破壊するので生で食べる場合は酢といっしょに
132大地の恵みの名無しさん:2010/06/03(木) 23:38:15 ID:fO5pUi1s
133大地の恵みの名無しさん:2010/06/04(金) 05:23:04 ID:eDztS/lQ
聖路加の日野原先生、前テレビで生野菜大好きって言ってたから
生でもいいのでは?
私は偏らないように生と温野菜交互に食べてるけど
134大地の恵みの名無しさん:2010/06/04(金) 09:53:43 ID:pPwFsKru
生でないと摂れない栄養や酵素があるんでしょ?
大根は消化を助ける…とか言うけど、おろし鍋にすると加熱で酵素破壊
135大地の恵みの名無しさん:2010/06/16(水) 15:45:39 ID:QqtGOIMy
いろんな種類の食物を偏り無く食べることが重要であって、
生か火を入れるかはそこまで考えなくてもいいんじゃね?
136大地の恵みの名無しさん:2010/06/22(火) 18:56:41 ID:vL7j0Kj4
電子レンジの害は実際の所どうなの?
137大地の恵みの名無しさん:2010/06/23(水) 04:03:33 ID:Qez0m66I
都市伝説。
138大地の恵みの名無しさん:2010/06/24(木) 02:43:11 ID:BqIpzIqJ
生野菜自体がどうこうより、
熱した方が農薬とかが分解されるんじゃないかという期待はあるな。
栄養の大半も消えそうだがw
139大地の恵みの名無しさん:2010/06/24(木) 02:44:48 ID:nzrH9bHP
ヒトの体は生野菜には向かないだろ
胃も一つだし、盲腸も小さい
確かに数千年ではそんなに進化していないが、寿命は相当長くなっている
昔は病気になる前に寿命になっていたが今は歳いって様々な病気が出てくる
特にアクの強い山菜やシュウ酸の強い野菜は食べる工夫をすべきだろう
140大地の恵みの名無しさん:2010/07/01(木) 21:16:11 ID:F3HcFKkO
だがアクの強い野菜や山菜ばっか食ってる沖縄が世界最長寿という不思議
141大地の恵みの名無しさん:2010/07/01(木) 21:29:32 ID:iaJPYOBX
>>140
沖縄が長寿なのは女だけだがなw
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk05/02.html
142大地の恵みの名無しさん:2010/07/04(日) 23:40:47 ID:xBsXcecc
野菜・果物・お茶・穀物の天然毒
http://www.kobe-chiropractic.com/tennendoku.htm

★天然毒が有る食材と無い食材には違いがあります。

 野菜を加熱すると栄養素が減ると言われ、生で食べる方が賢い食べ方だとされて、
 天然毒(アク)で苦く渋く青臭いのに、ドレッシングを掛けて無理してでも食べる風潮になっています。
 
 「まずーい!」と良いながら青汁を飲むコマーシャルがありますが、有害だから「まずい」のです。

 「まずい」とか苦いと感じる物は食べない方が良いのです。
 子供の頃は苦い物は食べたがりません。 これが素直な反応なのです。

 しかし加熱して天然毒(アク)を消すと甘みが出て美味しくなるのです。
 無害になるので安静な脳の働きの元で腸で適正に消化吸収が成されるのです。
 加熱した方が体には良いので、弥生時代から土器で湯を焚いて採取した実や野菜を煮て食べていたのです。
143大地の恵みの名無しさん:2010/07/05(月) 07:52:58 ID:xehWjJ+p
典型的なドミノ理論だなぁ。
144大地の恵みの名無しさん:2010/07/05(月) 22:34:11 ID:6teYnPkC
生キュウリ美味い。
生トマト旨い。
大根おろし+味ポン旨い。

過熱して旨い野菜もある。
でも生で旨くて栄養あるのもやっぱり存在する。
145大地の恵みの名無しさん:2010/07/06(火) 09:37:20 ID:rWvpye80
生で食べて美味しくて、身体に害のない野菜を教えてください!
146大地の恵みの名無しさん:2010/07/06(火) 18:54:07 ID:jn4Fc7gR
毒だって言っとけば食べなくても言い訳がたつからな。
147大地の恵みの名無しさん:2010/07/08(木) 16:55:46 ID:zf9dIkoW
>>146
結局生で食べるの嫌いな人の言い訳ってこと?
前にも書き込みあったけど、加熱した物食べるのって人間だけだしな、
なるべく生で食べたほうがいいんじゃないかな?
148大地の恵みの名無しさん:2010/07/08(木) 17:52:19 ID:SlNsDRCj
そう。

ただ人間は数千年?にわたって加熱した食物を食べてきてるわけで、
そういった食生活に合うように淘汰されてる面もあるかもしれないと思う。
あと、とにかく個体差という要素がすごく大きい。

だから結局は自分のいいと思った範囲内で、
いろんなものをいろんな方法で食べるのがリスク回避になるんじゃないかな。
149大地の恵みの名無しさん:2010/07/19(月) 12:12:40 ID:EG12c1tJ
http://penguinkitchen.blog54.fc2.com/blog-entry-507.html

生菜食の教科書、甲田先生の「生菜食健康法」によると、甲田先生の身体
を張った人体実験が詳しく綴られています。

甲田先生は最初の頃、西勝造先生の「生菜食」を忠実に実行されます。
西先生式の生菜食は塩抜きなんですね。

最初はまだ大学生のころ。ミキサーなどない時代です。巨大すり鉢を大学
にまで持ち込んで、家でも学校でも生菜食です。
一回750gの青泥を1日2食、1500gの青菜を青泥にして塩無しで召し上が
っておられました。

そうするうちに大腸炎のような症状になって、青泥が食べられなくなってしま
います。(断食の時以外、10数年続けた結果で、2、3年って話じゃないです)

この話、「良いものとはいえ何事も適量に」と言う話でオチがつくのですが、
塩無し青泥をたくさん食べると口内炎や口角炎の他に、大腸炎みたいになっ
ちゃう、ってのは知っておいた方が良さそうです。

繊維も一緒だと具合が悪いので、絞ったジュースを一度に360cc程度ならば大
丈夫だったそうです。

そして、生菜食、塩、水の取り方の研究が始ります。
長年の生菜食の大量摂取で甲田先生の胃腸はすっかり傷だらけになってしま
ったんですね。そこで、玄米を粉状にしたものを粥に炊いた玄米クリームが具
合がいいことを発見します。

塩も増やしてみます。玄米に掛けたり、スイカやリンゴにも塩を掛けたり、野菜
に塩を思い切って振りかけたりすると、胃の調子が良くなって来たそうです。
150大地の恵みの名無しさん:2010/07/20(火) 14:18:13 ID:fDYHtbo1
1個人の体験談か。
化粧品やサプリメントあたりでよくやる手だな。
151大地の恵みの名無しさん:2010/12/06(月) 19:54:53 ID:L2/2394Y
しゅぽ
152大地の恵みの名無しさん:2011/02/02(水) 21:37:11 ID:BFbGX6af
悪くない
153大地の恵みの名無しさん:2011/02/06(日) 04:18:44 ID:Zwa0heUW
どんな食べ物でもマイナス面は見つかるがな、アホか
154大地の恵みの名無しさん:2011/02/18(金) 10:59:49 ID:fqdRJoNz
↑最高のアフォ
155大地の恵みの名無しさん:2011/03/27(日) 18:40:07.28 ID:OrSROy8U
156大地の恵みの名無しさん:2011/04/10(日) 00:06:35.16 ID:XsFhkJaC
20代前半まで100キロ超える巨デブだったが一念発起でダイエット
生野菜をバリバリ喰いまくった
今では175cm68キロ
痩せたのもそうだが長年悩まされた顎のニキビも綺麗に消えた今では食生活が偏るとニキビ出現→野菜にすると自然と消える身体は快調
逆に焼肉が食えなくなった
俺の場合
157大地の恵みの名無しさん:2011/07/30(土) 04:21:15.52 ID:awAO6nO6
でも野菜って調理すると栄養抜けてしまうから食べる価値半減するように思う。
158しとけ:2011/09/12(月) 21:52:11.54 ID:IRVzJjP2
あのな、生野菜は絞りたてジュースと漬物だけにしとけ。
それ以外は火を通せ。
まあ、トマトはそのまま食うけどな。
俺は最近モロヘイヤを炊いたスープをよく飲んでる。スープってもただの湯だけどな。
それと同時に八丁味噌をガシガシ食ってる。
でな、1年で15キロ痩せたぞ。

159大地の恵みの名無しさん:2011/09/12(月) 23:02:53.00 ID:fGlv8ezl
>>69
お前ベジタリアンスレにも書いたな
すぐわかるんだぞ
160大地の恵みの名無しさん:2011/09/15(木) 00:40:12.56 ID:OmTmU6zu
生食危険

農薬危険


バイ御百姓の倅の息子
161大地の恵みの名無しさん:2011/10/08(土) 17:52:11.58 ID:shjiKebP
生野菜食べ過ぎると、尿酸値上がるの?
禁酒禁肉してセロリばっかり食べてたら、中性脂肪は標準値に下がったけど、尿酸値が標準値オーバーして7だった。
162大地の恵みの名無しさん:2011/10/12(水) 22:51:02.35 ID:MVy/8voB
キャベツとほうれん草は生は良くないと聞く
163 ◆IFQSknf/N. :2011/10/13(木) 11:25:32.75 ID:poubK3Xh
164 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/13(木) 14:39:36.67 ID:poubK3Xh
165大地の恵みの名無しさん:2011/11/05(土) 18:27:40.03 ID:Zs5/3jUF
>>161
セロリばっかり食ってるくせに何で質問の時は生野菜なんだよw
166大地の恵みの名無しさん:2011/12/01(木) 03:13:11.37 ID:/mjZ/7OV
なんだ、ナチュラルハイジーンとマクロビが戦う殺伐としたスレじゃないのか
どっちもベジタリアンなのに喧嘩ばっかしてるんだよな、あいつら
167大地の恵みの名無しさん:2012/01/16(月) 09:29:45.80 ID:Ph8Aziqb
昔は下肥由来の寄生虫がついていた。
168大地の恵みの名無しさん:2013/03/29(金) 16:46:33.25 ID:z6FIXCIZ
>>100
◆  アイ ラブ トマトジュース 7  ◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/juice/1364357375/

ここによると、トマトの中のヒスタミンが花粉症を悪化させるらしいよ
真偽はしらない
林檎でも起きるってさ
169淀屋橋ハニワ:2013/03/29(金) 17:09:05.75 ID:VVQ2cZBH
リコピンは聞くけど
ヒスタミンって聞いた事ないけど
トマトに入ってるのか?
170大地の恵みの名無しさん:2013/04/21(日) 15:09:31.11 ID:oPv+dc44
【コスプレ】小田急線に「トマト」出現で話題に― Twitterに画像が投稿され5時間で2万RT超え
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1365330523/
【東京】「歩くスライストマト」が出現
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1365339646/
171淀屋橋ハニワ:2013/04/21(日) 17:21:05.99 ID:89QVhCZe
花粉症はαリノレン酸がいいらしい
トマトはどうだろうな?
172大地の恵みの名無しさん:2013/09/20(金) 05:34:32.86 ID:AnuSnbqI
生野菜は身体に悪い。
シュウ酸より寄生虫かな。
173大地の恵みの名無しさん:2013/09/28(土) 15:51:52.84 ID:hZmyg9Wr
レタスのサラダを食うと便秘になる
これはマジだぜ
嘘だと思ったら生のレタスを食ってみろ
次の日、糞が出ないから
174大地の恵みの名無しさん:2013/09/28(土) 19:00:46.74 ID:Tdj004a4
>>172
中国・韓国じゃないんだから
日本の野菜にそんなのは居ない
175大地の恵みの名無しさん:2013/10/03(木) 07:20:19.36 ID:j+groGEO
このスレ読んでたら何がどーなってんのかわかんなくなる。
ビタミンて、加熱すると破壊されるよね?
あと、果物なんかも、切った瞬間からビタミンが破壊されるとか…
逆にトマトなんかは加熱した方がリコピンの効果が高まるとか…
これって間違ってるの?!
176大地の恵みの名無しさん:2013/10/03(木) 07:33:01.62 ID:j+groGEO
>>169
ヒスタミンて血液中に含まれる成分で、ストレス感じたりしてヒスタミンが増加すると蕁麻疹とか引き起こすって聞いたよ。
だから食品には入ってないとおも^_^;
177大地の恵みの名無しさん:2013/11/13(水) 08:49:17.33 ID:3aiizOuU
>>173
レタスは繊維質の少ない。
178sage:2013/11/13(水) 19:35:40.12 ID:r2Ssk9oV
仮に加熱してビタミンが半減したとして生で1キロ食べるのと加熱して2キロ食べるのとどちらが食べやすいか
179大地の恵みの名無しさん
>>162
関節がダメならな

ともかく茹でろ