栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:03/10/13 20:02 ID:C1dyQGLh
>>1
氏ね
3病弱名無しさん:03/10/13 20:03 ID:xM8YuJfu
>>1
乙!
4病弱名無しさん:03/10/13 20:19 ID:nyQh380e
>>1
乙!!!!!!!!!!!
5病弱名無しさん:03/10/13 20:21 ID:U74aFSqQ
【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/

〔参考リンク〕

DRP筋力トレーニングシミュレーション
http://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm

すぐわかる栄養成分ナビゲーター
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi

栄養の勉強
http://icofit.net/old_ico/library/nutrition/nutrient.html

解剖学講義ノート
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/anatomy/KNHN2.html

お役立ち計算ツール
http://f-kawaraban.cside.com/calculator/calculator.htm

オサーンによる筋トレ実演 メディアプレーヤーダウソしてね
ttp://www.ironcurtainlabs.net/champs/champ_vids.html

フィットネス瓦版
ttp://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm

フィジカルトレーニング情報
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
↑(ベンチプレスとスクワットの姿勢などの講座あり)〕
6病弱名無しさん:03/10/13 20:30 ID:Boo63H/m
7病弱名無しさん:03/10/13 20:32 ID:Boo63H/m
■基礎代謝・消費カロリー計算
・WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
・健康チェックツール(基礎代謝量計算機)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
・1日のエネルギー所要量チェック
ttp://justice.i-mediatv.co.jp/tosaka/02_hutoru/01.html
・消費カロリー計算
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
・栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html


・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。

■健康度チェック
ttp://www.central.co.jp/
8病弱名無しさん:03/10/13 20:32 ID:Boo63H/m
国内メーカー テンプレ

SAVAS
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/
weider
http://www.weider-jp.com/
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
http://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
http://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
http://www.ggmania.jp/
9病弱名無しさん:03/10/13 20:33 ID:Boo63H/m
10病弱名無しさん:03/10/13 20:34 ID:Boo63H/m
〔参考リンク〕

DRP筋力トレーニングシミュレーション
http://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm

すぐわかる栄養成分ナビゲーター
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi

栄養の勉強
http://icofit.net/old_ico/library/nutrition/nutrient.html

解剖学講義ノート
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/anatomy/KNHN2.html

お役立ち計算ツール
http://f-kawaraban.cside.com/calculator/calculator.htm

オサーンによる筋トレ実演 メディアプレーヤーダウソしてね
ttp://www.ironcurtainlabs.net/champs/champ_vids.html

フィットネス瓦版
ttp://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm

フィジカルトレーニング情報
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
↑(ベンチプレスとスクワットの姿勢などの講座あり)〕
11病弱名無しさん:03/10/13 20:37 ID:Boo63H/m
既出の質問には罵声、非難は避けて誘導もしくは最低限放置を願いします。
「初心者〜上級者までモチベーションを高めあったり、勉強しあったり、皆で
向上できるスレになることを祈ってます」(チン肉マン ◆o5LD2rhNrg より)
12病弱名無しさん:03/10/13 20:37 ID:Boo63H/m
乱丁あったら指摘しておくんなまし
13病弱名無しさん:03/10/13 20:51 ID:Hbo357dk
13だったら一週間オナ禁
14病弱名無しさん:03/10/13 20:53 ID:C1dyQGLh
>>12
乱丁も何も中途半端なことすんなら立てないでくれよ。
>>1なんてありえないし。
15病弱名無しさん:03/10/13 21:26 ID:qkALDoPO
彼女のマンコが臭いんですけど
筋トレさせたら治るでしょうか?
16病弱名無しさん:03/10/13 21:29 ID:O17GbYBp
筋トレしても翌日筋肉痛にならないようだったら
翌日も続けても大丈夫?
やっぱり休養させるべき?
171:03/10/13 22:28 ID:Boo63H/m
>>14  ふむぅ難しい板なんだな
じゃ削除依頼出してくるわ
181:03/10/13 22:32 ID:Boo63H/m
確答するGLがわからないので一応重複(予定)で削除依頼だしてみた
>>14 次スレ頼むね
19病弱名無しさん:03/10/13 22:41 ID:rtOPFxIf
>>14完璧な次スレまだ〜?
20病弱名無しさん:03/10/13 22:56 ID:PwpKb8T6
>>17
この板だけが難しいとかじゃなくて、テンプレができるほど長く続いているスレなら
新スレ立てるときにそれらも引き継ぐのがお約束じゃないか?
211:03/10/13 23:04 ID:Boo63H/m
正論ですね

と言うかテンプレがこんなにあるとは思いませんでしたYO
かちゅからなので前スレダウンは重くてあまりしてなかったので・・・

どうも余計な事を致しまして大変申し訳ありません
これはこれで速攻dat目指しますのでこれ以上書きこみはなしって事でよろ
22病弱名無しさん:03/10/13 23:32 ID:GGeqeZY6
えっと質問良いのかな?

ダンベルを使ってトレーニングしたいのですが、
どのような態勢でトレーニングすれば良いですか?
やはりある程度の高さのイスに座って のほうが良いのでしょうか?
うちの部屋には高いイスがないので
正座でやろうと思っていたのですが・・・。
イスの方が効率が良いのでしたら購入を検討します。
23病弱名無しさん:03/10/14 03:04 ID:6iGo/QAA
>>22

ダンベルというトレーニングはないよ。ダンベルは
器具の名前。
24病弱名無しさん:03/10/14 12:01 ID:yDpB+iPi
 /´・ ・`\
 | ゙ )●( ゙|
 ヽ  ー 丿
25病弱名無しさん:03/10/14 12:22 ID:bREOPgCg
>1
なんか無責任だな。
レス不要だぞ、1
>23
22はそういう事は言ってないと思うが
26病弱名無しさん:03/10/14 12:38 ID:0eyOL0Rw
>>22
フラットベンチと付け替え式のダンベル二個あれば
結構いろんなとこ鍛えられる。
27病弱名無しさん:03/10/14 12:51 ID:VD0MOGpR
>>23
落ち着け!
28病弱名無しさん:03/10/14 13:29 ID:I+FrrSf2
普通に>>1

>>14とかクソ
29病弱名無しさん:03/10/14 14:21 ID:Op4hzmYw
>>987
前スレの>>986ですがレスどうもです。
確かに1セット10回だとまだ余裕があるので10セットくらいやってたのですが
やはり一度の回数を上げた方が良さそうですね。これからそうします。
もしくは自重+αにしてみようかな。
30病弱名無しさん:03/10/14 14:31 ID:Ph0a2Dnx
ようするに>>29はトレーニングの仕組みを理解していない、と
31みなさんはどうですか?:03/10/14 14:33 ID:qHKeAKoF
私はジムに行ってキントレしていますが、昔から胸の筋肉が左右で筋量と
形が違います。みなさんは気になりませんか?筋肉のつき方がちょっと違うというか。
32病弱名無しさん:03/10/14 14:34 ID:vKqOIIX6
ココ見てるトレーニングして1日〜2日休まないとダメらしいですが
アミノ酸飲料とか飲んでやれば回復も早いから毎日トレーニングやっても
いいんですか?
33病弱名無しさん:03/10/14 14:36 ID:vKqOIIX6
>>31
小さい方の胸を揉め!!!!!ギャハハホエーーーー(www
34病弱名無しさん:03/10/14 14:36 ID:3No+9IHP
アミノ酸飲料で回復するんならどうぞ。
35病弱名無しさん:03/10/14 15:10 ID:0eyOL0Rw
>>32
アミノ酸飲料飲んでもあまり回復なんかしないよ。
36病弱名無しさん:03/10/14 15:16 ID:vtpK+Cvq
>>32
前スレにも全く同文をレスしてたね、釣り?
37病弱名無しさん:03/10/14 15:25 ID:NiE5xplM
38病弱名無しさん:03/10/14 17:46 ID:0eyOL0Rw
マルチuze
39病弱名無しさん:03/10/14 18:00 ID:GQ5Zlnn9
マルチっつっても前スレの終了間際だったからいーんじゃね?
>>32
アミノ酸の形で摂取すると分解吸収過程が短縮される。
が、筋トレして分断された筋繊維の修復には当然それなりの時間が必要。
トレした部位は休ませろ。
40病弱名無しさん:03/10/14 20:53 ID:0eyOL0Rw
age
41病弱名無しさん:03/10/14 21:33 ID:xsEcJ2HS
>筋トレしても翌日筋肉痛にならないようだったら
>翌日も続けても大丈夫?
1日軽い運動して様子を見るか、大丈夫ならトレーニングして3日程休養するのが良いのでは?
 

42病弱名無しさん:03/10/14 21:52 ID:6/NL7V69
速筋って効率的に鍛えられるものなの?

http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20010708/f1606.html

http://www.kenko.com/contents/cnt_100303.html

全然違う事言ってるような気がするんですが、どっちが正しいの?
43病弱名無しさん:03/10/14 21:59 ID:iFrIxswS
ダンベルのアームカールでカールした腕を戻す時、どこまで戻したらいいですか。
元の伸ばした状態にか、その少し手前でこらえて、またカールするか。
あと筋肉痛がなかったら休養日を取らないで同じ箇所のトレしていいですか?
4443:03/10/14 22:02 ID:iFrIxswS
すいません。筋肉痛云々はすぐ上にありました。申し訳ないです・・
45病弱名無しさん:03/10/14 22:59 ID:Qamepujy
>43
どんなトレーニングでも直前止めで緊張状態を保つようにするもんだ。
46病弱名無しさん:03/10/14 23:25 ID:afrc5YV3
基本的に間接は伸ばしきっちゃダメ。傷めるから。
47病弱名無しさん:03/10/14 23:39 ID:iMWJhVYd
ということはクランチも完全にもどしちゃだめなのか?
どこまで戻すの?
48病弱名無しさん:03/10/14 23:42 ID:6jPaTeO5
クランチで思い出したが、ヒネリってどうやるのか分かるか?
ショットうpならできるのだが。腹斜筋上部鍛えたいから教えてYO!
49病弱名無しさん:03/10/14 23:47 ID:0eyOL0Rw
>>48
体をひねりながら起き上がればいいんだよ
50病弱名無しさん:03/10/14 23:54 ID:6jPaTeO5
>>49
まあ、お前がおっしゃる通りだが・・。でもな、ツウィストクランチは難しい。
センターばっか効いてしまう。誰か具体的なやり方(イメージとか)教えてYO!
51病弱名無しさん:03/10/15 00:03 ID:4+cgBEJf
>>50
頭を抱えないで手を真上にむける。そして起き上がる時に
手を横に体ごと振って、肩をひざにつけるようにすれば効くよ。
52病弱名無しさん:03/10/15 00:08 ID:BET97h1L
なるほど。というと、右にひねる時は左肩を右膝に付けるようなイメージか。
さっそく今からやってみるとするか。おい、おまえ、ご教授どうもな、それじゃ。
53病弱名無しさん:03/10/15 00:10 ID:YMYfHp/q
>52
口の聞き方に気をつけれや、小僧。
54病弱名無しさん:03/10/15 02:27 ID:FRwDhQ3h
>>42
どっちも正しい。速筋は鍛えやすいし、萎縮しやすい

ところでなにが矛盾してるんだ?
55前スレ793:03/10/15 08:40 ID:Lnbdho5y
前スレ868様
ご指導ありがとうございました。
緑黄色野菜を多めにとりいれて1600iにおさえます。
ケトンというのは脂肪燃焼時に出る物質ですよね。
当方田舎なのであるかどうか不安ですが探してみます。
勉強になりました。


56病弱名無しさん:03/10/15 10:13 ID:TUB5KxEa
>>47首の後ろが上がってる感じかなぁ。
膝は立ててるよね。腹筋は腰痛めやすいからね。
57病弱名無しさん:03/10/15 10:37 ID:srxBUqhD
腹筋の筋肉痛が1週間くらいとれないんですが…

どうすれば治るんでしょう?
58病弱名無しさん:03/10/15 10:46 ID:PxZ4udZC
>>57
バファリンでも飲んどけ。そのうち直る。
59病弱名無しさん:03/10/15 11:04 ID:m0lUNUEq
質問です。
よくオッサンになると腹が出てくるといいますが、そうならないようにするには
どんな運動続けれてばいいんでしょうか?
また、そうなったときにひっこめるのはどうすればいいんでしょうか?
60病弱名無しさん:03/10/15 15:15 ID:iQpRfixI
運動っつうかまずは食事に気をつける。若いときのように暴飲暴食したら
ダメだね。あとはジョギングとか軽い運動を続けてれば平気。
61病弱名無しさん:03/10/15 15:39 ID:pLhCtiOR
おっさんにならないようにする
62げいなー:03/10/15 15:45 ID:/zW35EDT
えー質問なんですがビルダーがバルクアップするときって体脂肪はどのくらいあげているのでしょうか...
63病弱名無しさん:03/10/15 16:32 ID:QcylperN
ビルダーにとったら地震も怖くないのだ。
64病弱名無しさん:03/10/15 17:05 ID:iHCKEsKx
>>55
キショ

>>59
腹が出ていなければオサーンとは言えません。
腹が出ているからオサーンなのですがオサーンを引退したいのであれば
食事制限、有酸素運動、必要に応じて筋トレ等を組み合わせた努力が必要となりますが
オサーンはこのような努力をしないためオサーンになってしまったという事実を厳しく受け止め
今後の生活に反映していく必要が有ります
65病弱名無しさん:03/10/15 18:04 ID:VJ9r/R6S
筋肉痛のヒト、トレーニング前後はストレッチしないとね。
今はまだ「おっさん体型」でないのなら、
よっぽど暴飲暴食していないなら腹筋や腕立てぐらいでOK。
一度腹が出たら、戻すのは大変ですよ。
66病弱名無しさん:03/10/15 18:29 ID:gUWMp6UW
ベントオーバーローイングとチンニング。
両者の筋肉に対する刺激のされ方の違いは何ですか?
67病弱名無しさん:03/10/15 18:48 ID:gUWMp6UW
>>66
俺もそれ疑問に思ったw
68皿仕上げ:03/10/15 19:23 ID:q+13GYll
66 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:03/10/15 18:29 ID:gUWMp6UW New!
ベントオーバーローイングとチンニング。
両者の筋肉に対する刺激のされ方の違いは何ですか?

67 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:03/10/15 18:48 ID:gUWMp6UW New!
>>66
俺もそれ疑問に思ったw
69病弱名無しさん:03/10/15 19:25 ID:cV2eCfpl
ID:gUWMp6UW


↑ 

神降臨
70病弱名無しさん:03/10/15 19:28 ID:gUWMp6UW
>>69
おまい、どうして俺が同一人間だって分かったんだ?w
まあ、IDから判断したんだろうけど、実際俺は>>66だけだ。
それより、お願いだからさ、俺の質問に答えてくれよ。
71病弱名無しさん:03/10/15 19:42 ID:q+13GYll
"( ´,_ゝ`)プッ"
72病弱名無しさん:03/10/15 19:44 ID:gUWMp6UW
>>68必死だなw
>>69必死だなw
>>71必死だなw
73病弱名無しさん:03/10/15 19:47 ID:q+13GYll
>>68
ワリイ
俺もこの質問の答え知りたいw
74ID:q+13GYll:03/10/15 19:52 ID:gUWMp6UW
>>73
力を使う方向が違う。チンニングは縦方向に引くので広背筋の広がり(脇下)を付ける事が出来る。
ベントオーバーローは引く方向がチンニングより90度前なので広背筋の厚みを付けるのに有効です。
75病弱名無しさん:03/10/15 20:01 ID:q+13GYll
>>74
うおw
ID:gUWMp6UWアンタ何者だよw
とにかくサンクス!
76病弱名無しさん:03/10/15 20:12 ID:NeLCGbTf
運動しないでプロテイン飲むと脂肪になるっつーけど
あまった蛋白質は尿で排泄とかいうのも聞いたことあるのさ
どっちが正しいやねん!
77病弱名無しさん:03/10/15 20:21 ID:vftV/6n6
とりあえずやせたいんだけど。
なにすればいい?
170センチ98キロ。
まあ、75ぐらいまでにしたいんだけど。
できるだけ楽な方法教えて。
動くのは嫌いだから。
78病弱名無しさん:03/10/15 20:33 ID:TDlV9YYf
断食
S
中国産痩せ薬
板違い
79病弱名無しさん:03/10/15 20:42 ID:4+cgBEJf
>>77
歩け1時間。時間を意識しないで歩くと
時間たつのは結構早い。
80病弱名無しさん:03/10/15 20:48 ID:7gws9nDY
痩せてて体脂肪20%は異常ですか...
81病弱名無しさん:03/10/15 21:50 ID:gMEmGSiL
>>80
女性なら異常ではない。
82病弱名無しさん:03/10/15 21:58 ID:4+cgBEJf
>>80
内臓脂肪が多いんじゃないの
83病弱名無しさん:03/10/15 22:01 ID:7gws9nDY
わしは男で170センチ58キロ16.8%どうでしょう
84病弱名無しさん:03/10/15 22:07 ID:gA4bIqsM
>>76
両方
>>77
ストレッチで柔軟性を高める=冷えて固まった筋肉に充分な栄養と酸素を行き渡らせる。
         ↓
筋トレして基礎代謝を上げる=脂肪を燃えやすくする。
         ↓
ジョギングなどの有酸素運動をする=脂肪が燃える。

まあ、お前のような貧弱な根性では到底無理だなw


85病弱名無しさん:03/10/15 22:11 ID:gA4bIqsM
>>84
なるほど、勉強になりますた!
86病弱名無しさん:03/10/15 22:27 ID:7gws9nDY
プロテイン飲むとニキビできるのなんとかならんすかね
87病弱名無しさん:03/10/15 22:47 ID:VJ9r/R6S
ソレは、他に変なもの食ってるか、
いかがわしいプロティンじゃ。
88病弱名無しさん:03/10/15 22:54 ID:7gws9nDY
オプティマムニュートリションの100%ピュアウェイだす
ジャンクは食べません
89病弱名無しさん:03/10/15 23:21 ID:dUVRuv0V
質問です。
ウォーキングやジョギングなどの室外運動をせずに年内で何処まで体重を落とせる
か?というお馬鹿なチャレンジをしている身長186cm、35歳の野郎です。
6月1日の開始時体重105キロ、体脂肪率28%→現在95キロ、体脂肪率23%と
いうスペックです。

食事制限
 間食週に1回、清涼飲料水の類は一切無し、飲み物はお茶か水かブラックコーヒー
 1日1800Kcalに抑える
運動
 10分程柔軟体操後、レッグレイズ10回×3、サイドベント10回×3、スクワット20回
を毎日

この一ヶ月体重、体脂肪の変化が無く停滞しています。
筋トレで基礎代謝を上げる為には、どのようなトレーニングメニューが良いのでしょう
か?
器具は10キロのダンベル2つを使用しています。本日、フラットベンチという物をもら
いました。
お馬鹿な行為とお馬鹿な質問ですが、御回答宜しくおねがいします。




90病弱名無しさん:03/10/15 23:41 ID:XKINeWOz
質問させて下さい。
腕が細くて腕時計のサイズを最小にしてもまだあまっちゃったりするので、
筋肉を鍛えて太くしたいと思っているのですが、
どうすればいいでしょうか?ぜひアドバイスお願いします。
ちなみに身体データは、165cm、55キロ、体脂肪率は13%
中肉中背で慢性的な運動不足な25歳の日本男児でつ・・・
91病弱名無しさん:03/10/15 23:43 ID:iQpRfixI
>>90
無理ぽ
92病弱名無しさん:03/10/15 23:43 ID:ZQSKnmfP
>>90 筋トレすればいい。終了。
93病弱名無しさん:03/10/15 23:54 ID:4+cgBEJf
>>89
段差を利用して上ったり降りたりとかしてみたら?
あと、もっとトレーニングの種類増やしたらいいと思う。
腹筋だけじゃ、足りないと思う。
94病弱名無しさん:03/10/15 23:57 ID:gb9x5bbA
>>89
筋トレ以外不可じゃなけりゃ、室内でできる踏み台昇降をプラスするとか。
詳細はアニメダイエットでぐぐれ。
95病弱名無しさん:03/10/16 02:32 ID:OM47CQqU
腹筋をしても腹よりむしろ足が痛くなってしまいますおそらくフォームの問題だと思うのですがどうするべきなのでしょうか?
96病弱名無しさん:03/10/16 03:13 ID:g7hWMbq1
>>90
>>91は「手首は筋肉ではなく腱だからいくらトレーニングしてもサイズを変えることは出来ない」といっている
>>92は「腕の筋肉を太くするには筋トレをすべきだ」といっている

正確な返答を期待するのなら、正確な質問をするがいい

>>95
藻前の「腹筋」とやらがクランチなのかシットアップなのかアブマシーンなのか器具なのか
そして「足」とやらが「足」なのか「脚」なのか先なのか付け根なのか
回答してくれる優しい人に答えやすい質問をしてやれ
97病弱名無しさん:03/10/16 09:57 ID:f8FEu5sV
僧房筋の首の付根ではなくて外側ってどうやったら効きます?
やはりショルダープレスとかサイドレイズですかね。
98病弱名無しさん:03/10/16 11:12 ID:gRDVzbdd
うえでも>>96さんが言ってくれていますが手首(腕時計つける部分)は
サイズは大きく変化しません 少しずれて前腕の部分なら変化しますが。

>>95
明らかにやり方が可笑しいだけですね としかいえませんよ。

>>97
ダンベルプレスも刺激しやすいです サイドレイズはいいですね〜。
あと外側っていったら△筋のほうかな。
99病弱名無しさん:03/10/16 12:35 ID:BGlfKl/4
ということは手首は贅肉をつける以外は太くする方法はないんでしょうか?
手首だけじゃなく膝や肘もそうなのかな?
100病弱名無しさん:03/10/16 13:24 ID:QTa/MOQU
>>99
わたしは12年ウェイトトレーニングしていますが手首が太くなったことは
ありません 金具の時計バンドはがばがばだす。。。
101病弱名無しさん:03/10/16 13:39 ID:K78IC5Vt
>>98
わたし肩に日で一番のお気に入りはダンベルプレスですけど、いいですよね、これ←何が良いのか。
サイドレイズのコツは肩を出さずに固定してやるって所でしょうか。肩が出ると腕ばっかに負荷が分散
しちゃいますからね。三角筋効かすのに一番良い種目はやはりレイズ系でしょうね。フライも含めて。

>>99-100
よくリストカールで手首を太くしようとしている方いらっしゃいますが、これじゃ前腕上部しか効きませんね。
やはり手首を鍛えるのに一番効果的なのは指を使ったトレーニングじゃないでしょうか?タオル絞りとかねw
102病弱名無しさん:03/10/16 17:37 ID:7yWgpVSn
>>59
若いうちに死ねばいい( ´,_ゝ`)プッ
103病弱名無しさん:03/10/16 17:59 ID:XKuWHu2q
胸鎖乳突筋って鍛えてメリットありますか?声が大きくなるとか。
104病弱名無しさん:03/10/16 18:02 ID:kf+2R0UX



http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066288939/l50
【国際】「遠くない将来、宇宙が戦場となる」…宇宙軍に所属していた米軍幹部





105病弱名無しさん:03/10/16 18:24 ID:239VNZfF
ダンベルフライのコツ、ポイントあれば教えて下さい。
106病弱名無しさん:03/10/16 18:39 ID:4fOnqwYe
>>96
ええと、シットアップです器具は使ってません
足というのは付け根から太ももにかけてです
それと質問の仕方が悪かったようで反省しております
申し訳ございませんでした
107病弱名無しさん:03/10/16 18:42 ID:znrAZvs+
>>105
上げる時も下げる時も急にしない。
胸への刺激がなくなるばかりか、肩を痛める危険性があるから。
それと。ひじを少し曲げ、ダンベルができるだけ外側の軌道
を通るようにする。
108病弱名無しさん:03/10/16 18:43 ID:znrAZvs+
>>106
クランチをすすめる。
109病弱名無しさん:03/10/16 18:43 ID:YCuU07o8
まず、ダンベルの殻をむき、一口サイズに切る。
   ↓
切ったダンベルに塩・コショウをする
   ↓
まんべんなく薄力粉をまぶす。(余分な粉は払い落とす)
   ↓
溶き卵にくぐらせる
   ↓
生パン粉をつけて軽くころがす
   ↓
180℃の油で揚げる。揚げ時間の目安は2分。
   ↓
   食す
   ↓
  (゚д゚)ウマー
110病弱名無しさん:03/10/16 18:53 ID:NXuTY1Fl
(゚д゚)マズー
111病弱名無しさん:03/10/16 20:02 ID:tqqEknJ/
>>109
すいません
4行目の行程でつまずいています。
溶き卵が滑り落ち過ぎてうまくパン粉がつきません。
どうしたらいいでしょうか?
112病弱名無しさん:03/10/16 20:21 ID:i41QNveG
>>106 太ももに力が入り杉。
椅子に座って背中を丸めて、指でおなかを突付きながら
腹筋に力入れたら硬くなってるでしょう。そんなイメージ。
力を入れるときは息は吐いてね。

トーレーニングの知識が丸っきり無い人は、
フィットネスクラブで聞くか、せめて「ターザン」ぐらい読んだ方が早いよん。
113病弱名無しさん:03/10/16 21:06 ID:rOIHvHE0
>>112
月刊ボディービルやアイアンマンのほうがよいのでは
ターザンだなんて..よんだことねーけど
11489:03/10/16 23:04 ID:+G0MMzTN
>>93
>>94
お馬鹿な質問に対しての即レス、ありがとうございます。
>>93
>あと、もっとトレーニングの種類増やしたらいいと思う。
背筋とかも鍛えた方がいいですか?
基礎代謝を上げる筋トレのオススメ、無いでしょうか?
>>94
「アニメダイエット」でぐぐって早速マネしてみました。
ここ10年くらいアニメまともに見たことがないので映画「フルメタルジャケット」を
観ながら挑戦しました。
・・・・・・・5分後・・・・・・・
「Sir!! 軍曹殿!!自分は海兵隊には向いていないであります! Sir!!」
挫折する中年がいました_| ̄|○
アニメ1話分25分間なんてできません・・・・・・地道に分数増やしてみます・・・・
あなどれません、踏み台昇降。がんばります。

115病弱名無しさん:03/10/16 23:10 ID:ApfQQ6ed
かっこいい体系になりたいんですが・・。上半身の筋トレで必須なのは?
もしくは効率いいの
116病弱名無しさん:03/10/17 03:20 ID:Nhg0/MZ3
>>115
かっこいい体系ってのがよくわからんが。体脂肪落として逆三角形とか?
有酸素と懸垂やれ。
117病弱名無しさん:03/10/17 03:33 ID:2D1HM6Zb
>>115
運動(スポーツ)するほうが いいかと思いますよ。
118病弱名無しさん:03/10/17 05:20 ID:OwsDIx7v
>>111

そういう場合は切ったダンベルをよく叩く。
119病弱名無しさん:03/10/17 06:22 ID:Sr/1DSYc
動かないでやせる方法教えて。
毎日ポテトチップスと三ツ矢サイダー欠かせないからそれありで。
120病弱名無しさん:03/10/17 06:35 ID:2CNEigGa
部屋の温度を60℃くらいに保ってさらに服を着込んで布団でもかぶってればいいんじゃない?
あと食い物はポテチと三ツ矢サイダーのみ。
121病弱名無しさん:03/10/17 07:46 ID:sYssoerx
>>113
ターザンは素人向けでよろしいよ。
専門誌はビルダー向けでしょう(w

動かないで痩せたり、効率いい筋肉の付け方あったら、
オケも教えて欲しいよ(w
122病弱名無しさん:03/10/17 09:43 ID:A/py2Gu5
>>119
おまえNか?
123病弱名無しさん:03/10/17 09:54 ID:7Slsxd/3
>>119
ポテトチップスと三ツ矢サイダー以外全く食べなければ栄養失調で痩せられるよ!
まずは3ヵ月ポテトチップスと三ツ矢サイダーのみで暮らしてみてくれ。

ちゃんと結果を報告しろよ。
124病弱名無しさん:03/10/17 09:59 ID:2Wj75ukz
>>119
痩せたい部分に力をいれて常にその状態を保つ、これだけで少しは痩せるし筋肉も付く
125病弱名無しさん:03/10/17 13:17 ID:HF0sy6z4
>>119
拷問官を雇う
126病弱名無しさん:03/10/17 14:53 ID:KxAne0bZ
筋トレの、その行為自体が楽しい人っているのかな?( ´ω` )
127病弱名無しさん:03/10/17 14:57 ID:K2YSnDiT
>>126
筋トレばっかやってるやつは
たいがいマゾだからねぇ〜( ´ω` )
128病弱名無しさん:03/10/17 15:12 ID:LkdVAhf5
チンチンを大きくする方法を教えて下さい
129病弱名無しさん:03/10/17 15:18 ID:yWhRulyF
エロい事考えたら大きくなるよ
130病弱名無しさん:03/10/17 15:20 ID:zagAXjNg
>>114
フラットベンチがあるならダンベルを利用して
ダンベルベンチプレスとダンベルフライをすればいい
だいたい8回から10回が限界になる重量でやればいい。
あと、椅子二つならべてディップスもできる。
131病弱名無しさん:03/10/17 15:21 ID:EwFkM/lb
マゾっつうかナルシストだと思う。別に悪いことじゃない。
132病弱名無しさん:03/10/17 15:46 ID:2Wj75ukz
>>126
おいらは常に楽しい筋トレを心がけております
133病弱名無しさん:03/10/17 16:17 ID:7o2vX4/6
仕事帰りの疲れた体でやるの、つらくないか?
134病弱名無しさん:03/10/17 16:24 ID:ouACq0S4
それでリフレッシュする人もいると思うけどね
135病弱名無しさん:03/10/17 16:28 ID:ytBXSPCy
>>126
「一生懸命になってるな!」と客観的に自分を見て楽しんでますが。
己に負けない気持ちの自分が大好きです。
136病弱名無しさん:03/10/17 16:43 ID:Nhg0/MZ3
トレ後のポージングは楽しい。
137病弱名無しさん:03/10/17 17:47 ID:KxAne0bZ
>>132
どうしてるの?具体的におねがいします

>>134
筋トレが、ストレス発散ですか・・・・( ´ω` )ナルホド

>>135
> 己に負けない気持ちの自分が大好きです。
それは判るけど、筋トレって辛いし楽しくないんだよなぁ・・・・

>>136
筋トレの結果として、楽しい瞬間があるのは判ります
13889:03/10/17 18:08 ID:JYzDMMdC
>>130
レス、ありがとうございます。
ダンベルベンチプレスとダンベルフライをメニューに取り入れてみます。
ディップスはキャスター付きのPCチェア(3,980円の安物)1つしか無いのであきらめます。

>>126
自分は全然楽しくありません。
辛いだけですが、寝る前の30分程の時間で行っているのでぐっすり眠れます。
朝起きたらダルいですが。
「痩せる為」だけの目的なので楽しく感じないのかな・・・・

139病弱名無しさん:03/10/17 20:04 ID:vQh7HYXA
「ラボード」っていうランニングマシン(床が流れてその上を走るマシン)
を40分くらい走り終えてスイッチをオフにして、
静止した状態になるとめまいがしてしまいます。

1分くらいイスに座ってれば治るのですが…。

これってみんなそうなるんですか?
私めまい持ちで最近は調子良いんですが、このときだけそうなってしまいます。
このまま続けていいのか不安なので、どなたか教えてください。
140病弱名無しさん:03/10/17 20:19 ID:i/wvTJrE
>>139
めまいするのは決していいことじゃないから時間を短くしたり
休憩挟んで走ったりしたらどうかしら?
ちなみに自分はランニングしてめまいしたことないっす。
風呂上りに立ちくらみは何回かあるけど。
ってか本当に不安ならお医者さんに聞いた方がいいよー。
141病弱名無しさん:03/10/17 21:23 ID:Vqkd8mdz
>>139鉄分不足じゃない?
ちゃんと栄養とらないと・・・
142139:03/10/17 22:10 ID:vQh7HYXA
>>140,141
日常生活や普通にアスファルトの上を走るときは大丈夫なんですよ。
ラボード使った時だけ起こってしまいます。

やっぱり自分だけみたいですね。
そういう仕様だと思ってました。
143病弱名無しさん:03/10/17 23:03 ID:9lD4Uwmq
肩の筋肉(三頭筋ていうんですか?)を鍛えたいのですが、腕立て伏せと鉄アレイではどっちの方が
効果があるのでしょうか?
結構見た目を気にするんで、質は悪くてもとりあえず筋肉が付けばいいです。
よろしくお願いします。
144病弱名無しさん:03/10/17 23:08 ID:ouACq0S4
>>139
漏れも似たような感じになるよ。
普通に走るのと違って、その場で足だけ動かして走ってるようなつもりに
なってるから頭(三半規管とか?)が勘違いするんだと思ってた。
145病弱名無しさん:03/10/17 23:58 ID:KxAne0bZ
>>144
あぁ、自分もなるなる
ランニングマシン降りた直後って、一歩一歩歩く度に視界に景色が迫って来る錯覚がある
だからトレッドミルって嫌い、走るならマシンじゃなくジョギングをしてます。
146病弱名無しさん:03/10/18 00:00 ID:NUIeOezt
>>143
肩の筋肉は「三角筋」
二の腕の裏側(ちからこぶの反対側)が「三頭筋」

で藻前はどっちを鍛えたいんだ?
鉄アレイをもって腕を広げて肩の位置にまで持っていけば(サイドレイズというエクササイズ)三角筋
肩幅よりも狭い腕立てなら(プッシュアップというエクササイズ)三頭筋だ

ちなみにこういう初歩の初歩はネットで訊くものではなく
まず本屋で書籍を見るもんだ

藻前の質問は、物理板で「2×3はどうやるんですか?」と聞いてる中学生のようなものだ
147病弱名無しさん:03/10/18 00:18 ID:L8arL0bL
>>146 そこまで言わなくても・・・本屋に行けない人(パニック傷害とか)もいるんですよ。
148病弱名無しさん:03/10/18 00:19 ID:L8arL0bL
パニック傷害=>ー障害。
149病弱名無しさん:03/10/18 00:30 ID:+so6SmVQ
>>139
あのぅ、あれでしょ? 体が勝手にムーンウォークする感じでしょ?
150病弱名無しさん:03/10/18 00:35 ID:MA6FxWIm
>>149
ソルダ!!(・∀・)
151病弱名無しさん:03/10/18 00:37 ID:CaLVyHbH
俺はランニングマシン乗った後はチンチンが痺れて
麻痺状態になってしまいます。
152病弱名無しさん:03/10/18 02:28 ID:htCW8nBR
>>143
腕立ては肩の前部しか使わないから、肩全体を鍛えるには鉄アレイです。
ボーリングのような肩を目指されるのでしょうか?
153病弱名無しさん:03/10/18 02:50 ID:57ixjAtC
通販でダンベルが安く買えるとこはどこでしょうか?
154病弱名無しさん:03/10/18 11:27 ID:CYlDk/vK
腹筋の形って変えられますか?
自分の腹筋はずいぶんでこぼこで不恰好です…
腹筋は遺伝につよく影響されるからムリとも聞いてるけど

胸筋ならフライで形を整えることが出来るらしいとも聞きました

ちなみに顔がいい香具師ほど腹筋がきれいなのはどうしてでしょう?
それほど筋量があるわけでもないのに腹筋のひとつひとつが大きくて
きれいにならんでるんですよ、友人のは
155病弱名無しさん:03/10/18 13:28 ID:y552CHLL
【未処理】>>103>>153>>154
156病弱名無しさん:03/10/18 13:48 ID:8jwHL6Yc
>>154
スターと引き立て役との違いさ。
アイドルの後ろで踊ってる奴等は踊りも見た目も今一だろ?
一般人の領域でもそう言う枠の中での上と下、主役脇役ってのがあるんだよ。
157病弱名無しさん:03/10/18 14:12 ID:MA6FxWIm
>>154
>>156
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|  そんなネタじゃ俺は釣れんぞ!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
158病弱名無しさん:03/10/18 14:15 ID:tW9olgwN
>>153
スポーツ板にそう言うスレッドあるよ。
159病弱名無しさん:03/10/18 14:16 ID:tW9olgwN
160病弱名無しさん:03/10/18 14:38 ID:sQct0I6J
体重を増やしたいんですが家での筋トレだけでは無理ですか?
プロテインを買いたいのですがどのようなものを買えばよいでしょうか?
161病弱名無しさん:03/10/18 15:49 ID:jKR7791i
>>103
首が丈夫になり、スポーツなどでケガ防止に役立つらしい。
162病弱名無しさん:03/10/18 16:36 ID:2Rg1+Z0K
タダ単に体重を増やしたいのであれば簡単。
一日二食を腹が破裂するほど食い、
食ったら寝る。(ごっつあんです
163103:03/10/18 16:38 ID:y552CHLL
>>161ありがとうございます。声は大きくなったり、太くなったりはしませんか?
164病弱名無しさん:03/10/18 18:01 ID:tW9olgwN
>>160
ジムへ行くべき。
165病弱名無しさん:03/10/18 18:07 ID:Mb3Itzsn
>>164
質問の答えになってない
166病弱名無しさん:03/10/18 20:14 ID:XahaZKl0
>>160
チャンピオン
オプチマム
デザイナー
マイヨ(シンプリー)

以上、どれかを個人輸入しましょう。
167病弱名無しさん:03/10/18 20:59 ID:goAYG64F
>>139
終わった後、急にやめないでスピードを落として少し歩き
止めてからその場足踏みしたら大丈夫だと思う。
私が通ってるジムにはそう注意書きがしてあるよ。(←めまい防止)
168病弱名無しさん:03/10/18 22:55 ID:7MO62tX8
>>103=>>155=>>163
自分で自分のレスを未処理とかいって、、、
素直に答えてくださいって言おうよ
169病弱名無しさん:03/10/18 23:20 ID:dPz3zYGE
今10kgのダンベルでサイドレイズやってるんですが、
肩の高さまであがりません。45度くらいで限界です。
重さを軽くしてやった方が効果があるのでしょうか?
170病弱名無しさん:03/10/18 23:47 ID:J+oAPiNr
>>169
アフォですか?
171病弱名無しさん:03/10/19 00:10 ID:1IZEvxlt
サイドレイズは軽めの重量でやった方がいい。
45度までしか上がらないのでは話にならない。

軽々と水平まで上がるくらいの方がいい。でないと、
三角筋以外の筋肉を多く使うことになって肩に利かない。
172病弱名無しさん:03/10/19 01:57 ID:WpFMFBVA
中年のハードゲイナーですけども
最近体重をふやすためにたくさん食べると(量も回数も)なんだか
めまいがするんですけどそれって危険ですかね
間食はプロテインにあまいものなんですけど
でかくなる前に病気になりそうで..
そんな中年ゲイナーの方いませんか
173病弱名無しさん:03/10/19 01:58 ID:HbM9Lg1Y
>>172
はい、いません。 
174病弱名無しさん:03/10/19 02:30 ID:9cTB/OmH
175( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/19 04:27 ID:TmYnHCzt
ハードゲイナーって言葉久し振りに聞いたな・・・
つか尿酸値高くないっすか?
176病弱名無しさん:03/10/19 06:29 ID:V1TMOv9Z
筋トレやって半年ぐらいになりますが
はじめて懸垂やろうとしましたが
全然できません。
どんなトレーニングでできるようになりますか?
177病弱名無しさん:03/10/19 07:17 ID:bYunBn2/
サムゴー小林塾への乳塾希望者はおらぬか!

男の中の男!
それが小林塾!!

現在はホフアニキがここの実質的な責任者である!
その舎弟であるこの僕が君たち若者の入塾に関しては審理する!!
(アニキと口を聞くのは15レス早いからである)

特に厳しく言いたい事は
最近は入塾してもすぐに根を上げて辞めてしまう若者が多いことだ!
師匠をカリスマとして引き寄せられ敬う事が出来る根性あるものの入塾を求む!!

小林塾の全板制覇の為に皆で巨大精力を作ろうではないか!!!!

              小林塾 舎弟 三代目MAX

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1066461558/l50
178病弱名無しさん:03/10/19 08:54 ID:eMEuC1QX
>>176 根性。





もち 嘘
179病弱名無しさん:03/10/19 09:16 ID:Ic10cmvS
>176
おお俺もできん、まあ元々正しい姿勢の腕立てが一回も出来んかったくらい
だから半年できるわけないか1年後にできたいな
180病弱名無しさん:03/10/19 09:17 ID:BHtU41wi
>>176
脚のトレーニングばかり半年やっていたら懸垂できるわけがない
懸垂のためには広背筋や上腕二頭筋が必要。ていうかおまえバカだろ?

ラットプルダウンぐらいまじめにやれ
181176:03/10/19 09:57 ID:PqHIBx1E
いままで
一回も懸垂ができたことない
しかもジムにいったことないから
ラットプルダウンなんかやったことない
しかもはずかしくてチャレンジして
すぐ公園からにげだしてしまった
ああバカですよ・・・
182病弱名無しさん:03/10/19 10:07 ID:QLTOXGRN
>>176
体重何キロなのさ?
183病弱名無しさん:03/10/19 10:31 ID:cHCuU5yN
>>180
バカとかそういうこと書くなよ。
こういうスレなんだから初心者が質問してくるのは当然。

>>181
せめてダンベルくらい買ってる?
なにも器具なしで後背筋や上腕二頭筋、三角筋等を鍛えるのは難しいからダンベルくらい使おう。
鍛えれば懸垂もできるようになるさ。
184病弱名無しさん:03/10/19 10:37 ID:AEnLje/T
1500のタイムを短期間でのばさないといけなくなりました。
どなたか詳しい方、練習方法教えていただけないでしょうか?
1500を早くするためには、どのくらいの距離を余裕で走れないと
いけないだとか、短距離の練習も必要だとか、詳しいことが
わかりません。どうかよろしくお願いします
185病弱名無しさん :03/10/19 10:42 ID:CtZBzQ8c
腕立て50回、懸垂10回、ダンベル20k両腕10回
これってまあまあ出来るほう?
186病弱名無しさん:03/10/19 10:55 ID:M8je8txi
うん。
187病弱名無しさん:03/10/19 10:56 ID:M8je8txi
>>184
とりあえず走りなさい。
188病弱名無しさん:03/10/19 11:11 ID:m16uJ1pk
>>185
ダンベル一個を両手で持って20キロだったら
たいした事ないけど片手ではそこそこ。
189病弱名無しさん:03/10/19 12:50 ID:kyEuFykB
>>184
今のタイムはどれくらいで目標はどれくらい?
190病弱名無しさん:03/10/19 13:12 ID:riZi8Cf1
>>184
目標タイムを設定して、4、5分割してインターバル走。
最初は30秒くらい。徐々に短くして最終的になくす。
学校のトラックは200mの所が多いから
200m×7+100mダッシュでも良いかも。
俺は高校の頃これで練習して5分07秒で走った(大して速くないけどさ)
191バブー:03/10/19 14:24 ID:hTB+2Bm8
アブロッカーってどうなの?1日5分って言うけど、腹筋を普通5分もできない
よね?そう考えると、負荷が小さいってことで、クランチをする方が効果あるの
かなあ?
192病弱名無しさん:03/10/19 14:29 ID:17GBY5ya
私、懸垂と腕立てとチューブトレーニングをやりすぎて、石灰沈着性肩板炎
になってしまい、車の運転も脇を洗う事もネクタイを締めることも
靴下をはく事もできなくなってしまいました。2週間ぐらい。

今は大体治癒したからいいけど。でも腕立て1回もできません。
193:03/10/19 14:47 ID:9/vyO3Nn
腕立てとかダンベルとかでも、曲げる時に息を吸うんですか?持ってる本2冊はそれぞれ違う事かいてあるんで
194病弱名無しさん:03/10/19 15:49 ID:VIFqqs4H
A:1セットX9回 2セットX4回 3セットX2回 
 1セット目で10回目指し、2、3セット目は限界回数。
 重量アップは1セット目で安定して10回出きるようになってから。 

B:1セットX10回 2セットX10回 3セットX8回
 Aより重量は軽めなので、3セット目で10回目指す。
 重量アップは3セットとも安定して10回出きるようになってから。

調べるとAとBの方法がありますが、目的は一緒だけど個人によって違うってことでしょうか?
それともAとBとでは筋肉の発達のしかたが違うってことですか?
195病弱名無しさん:03/10/19 16:59 ID:TniulQuF
>>189
>>190
184です。ありがとうございます。現在はずかしながら7分半くらいです。
これを5分半くらいにしないといけません。
196病弱名無しさん:03/10/19 17:07 ID:v+D+fe0f
全身を引き締めるにはどういったことをすればいいでしょうjか?
197病弱名無しさん:03/10/19 17:11 ID:1IZEvxlt
>私、懸垂と腕立てとチューブトレーニングをやりすぎて、石灰沈着性肩板炎

なにそれ?回数ばっかり増やして休養もろくにとらなかったとか?
198病弱名無しさん:03/10/19 17:12 ID:oTTi3H6c
>>193
腕立ては体を下げる時に吸って上げる時に吐くけど、ダンベルってなによ。
199病弱名無しさん:03/10/19 17:20 ID:1IZEvxlt
>198
初心者はなぜか必ずダンベルカールのことを「ダンベル」と
略します。
200病弱名無しさん:03/10/19 17:52 ID:OTOFXxoG
ttp://tiyu.jp/

俺もここで紹介されているエッグマンほどに
ストイックな人間になりたいものだ。

薬には手を出したくないけどw
201病弱名無しさん:03/10/19 18:03 ID:y/9uZ/M3
家にある3Kの砂袋では
いくらやっても筋肉がつかない・・・
ダンベル安く売ってるサイトあれば教えてください。
202病弱名無しさん:03/10/19 18:56 ID:xUbH9qJz
>199
ダンベルプレスのことを言ってる人もいたりして混乱する。
203病弱名無しさん:03/10/19 20:15 ID:qi8M/kuS
石灰が慢性的に溜まり、
負荷によってきんにく中に漏れでます。
204病弱名無しさん:03/10/19 20:27 ID:7Y2FCOjN
今20sのダンベルやってるんですけど、どれくらいのレベルすか?
205病弱名無しさん:03/10/19 20:28 ID:7Y2FCOjN
今15sのダンベルで10回やってるんですけど、負荷が軽すぎますか?
206病弱名無しさん:03/10/19 20:29 ID:7Y2FCOjN
ダンベルやろうと思うんですけど、どれくらいの重さから始めたらいいんですか?
207病弱名無しさん:03/10/19 20:30 ID:7Y2FCOjN
ダンベルやってるとスジの所が痛くなるんですけど、負荷が重すぎますか?
208病弱名無しさん:03/10/19 20:33 ID:1IZEvxlt
>204
サイドレイズで軽々できるのなら結構な高レベル
>205
ダンベルプレスなら素人。
>206
くれるのか?なら5kgからでいいから漏れにくれ。
209病弱名無しさん:03/10/19 20:35 ID:7Y2FCOjN
ダンベルやるときの動きの注意点を教えて下さい。
210( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/19 20:41 ID:TmYnHCzt
ダンベルで何をやってるのかまず書かないと・・・・
211病弱名無しさん:03/10/19 20:42 ID:5ay3tDGk
>>204
>>205
>>206
>>207
>>209
ご苦労様。
212病弱名無しさん:03/10/19 20:53 ID:NRenFD0t
ダンベルってなんですか?
213病弱名無しさん:03/10/19 21:27 ID:7Y2FCOjN
>>204>>205>>206>>207>>209
厨質問の例として挙げてみた。
214病弱名無しさん:03/10/19 21:54 ID:NARwW87H
トレーニング後2日たち
筋肉痛もひいてきましたが、
まだ少し痛みがあります。

この状態。
まだ今日は休養したほうが良いですか?
それともトレーニング再開しても良いですか?
ウズウズしているので回答おねがいします。
215病弱名無しさん:03/10/19 22:04 ID:l31g9xU3
いま>>213はIDというものを学んだ
216病弱名無しさん:03/10/19 22:12 ID:GGelMCn2
本来の2chであるならば208のIDは7Y2FCOjNであるべき
217病弱名無しさん:03/10/19 22:31 ID:KaMhnL7k
>>194
2回目10回できるってことは、1回目ホントは15回くらいできるでしょ。
つーことは、Bは筋持久力よりのトレーニングになるんでないの?
218病弱名無しさん:03/10/19 22:52 ID:3lVkG0Li
今日テニスを2時間くらいやってたんですが、
コレって有酸素運動になるんでしょうか?
219病弱名無しさん:03/10/19 22:54 ID:2BCUZmG7
204 :病弱名無しさん :03/10/19 20:27 ID:7Y2FCOjN
今20sのダンベルやってるんですけど、どれくらいのレベルすか?


205 :病弱名無しさん :03/10/19 20:28 ID:7Y2FCOjN
今15sのダンベルで10回やってるんですけど、負荷が軽すぎますか?


206 :病弱名無しさん :03/10/19 20:29 ID:7Y2FCOjN
ダンベルやろうと思うんですけど、どれくらいの重さから始めたらいいんですか?


207 :病弱名無しさん :03/10/19 20:30 ID:7Y2FCOjN
ダンベルやってるとスジの所が痛くなるんですけど、負荷が重すぎますか?


220病弱名無しさん:03/10/19 23:01 ID:7Y2FCOjN
>>194
つうか、普通
1セット目(80sで)10回
2セット目(65sで)10回
3セット目(55sで)10回
の様に、徐々に重量を落としていって各セットとも10回前後やるんじゃないの?
221病弱名無しさん:03/10/19 23:04 ID:npnT67D3
ダンベルベンチプレスとバーベルベンチプレス
どっちが筋肥大&筋力アップしますか?
ベンチを買おうと思ってるんですけど
バーベルベンチを買うかただのベンチを買うか迷ってます
ダンベルはあるのでできればバーベルは買いたくないんです
222病弱名無しさん:03/10/19 23:34 ID:GGelMCn2
>>220
追い込めれば別に5回でも20回でも重量が変わってもイイだろ
別に10回に拘る必要もない
223病弱名無しさん:03/10/19 23:42 ID:6iplYJSl
>>221
やっぱり重い重量が扱えるバーベルのほうが上でしょう。
ダンベルだとバランスをとらなければいけない分重量は減りますよね。
ダンベルのメリットは稼働域が広くなる、左右均等に鍛えられるといった
ところですかね。
ただ、自宅トレの場合だとセーフティガードとかが無いとバーベルは
ちょっと怖いね。補助者がいればいいんだけど。
224病弱名無しさん:03/10/19 23:49 ID:npnT67D3
>>223
やっぱりバーベルが上ですか
でも鍛えられる筋肉はダンベルベンチプレスでも同じですよね?
225病弱名無しさん:03/10/19 23:55 ID:l31g9xU3
ここ数ヶ月ダンベルが10Kg×10回から伸びません
より重いダンベルが出来るようになるにはどうしたらいいですか?
226病弱名無しさん:03/10/20 00:01 ID:IipBGk62
通販とかでおすすめの筋トレグッズある?
227病弱名無しさん:03/10/20 00:02 ID:H1LqH4F5
>>224
鍛える筋肉は同じですね。大胸筋、三角筋、三頭筋が働きます。
ただ、慣れないうちはなかなか大胸筋を意識しずらいと思います。
できれば安い公営の体育館などを探すか、ジムのビジターで
教わって大胸筋で上げる感覚をつかんでからのほうがその後の
伸びが速いと思います。
228病弱名無しさん:03/10/20 00:19 ID:kKCIda4Q
大胸筋で上げる感覚って、脇を絞るような感じであってますか?
229病弱名無しさん:03/10/20 00:26 ID:wLDgJ303
ダンベルの方が効きませんか?
230病弱名無しさん:03/10/20 00:34 ID:H1LqH4F5
>>228
いや、逆です。
腕立て伏せで試してもらえばわかるけど手のつく間隔を広くすると
大胸筋に効きます。間隔を狭くするほど三頭筋の運動になってしまいます。
脇は開いて胸を張って、あくまでも腕は支えといった感じで大胸筋に
意識を集中する感じで。
231病弱名無しさん:03/10/20 00:40 ID:kKCIda4Q
>230
腕は全く使わないよう意識するんですね。
超幅広の腕立てで感覚の練習しときます。
232病弱名無しさん:03/10/20 00:51 ID:H1LqH4F5
>>231
ええ、意識の問題ですね。
実際には腕を使わないと上がらないんだけど主動筋である大胸筋に
意識を集中して上げましょう。これは背中のトレーニングでも
当てはまりますね。
最初のうちはやたらと重量をあげるよりはいかに主働筋に効かせる
かを目的にやったほうがいいと思いますよ。
233病弱名無しさん:03/10/20 03:16 ID:BJ4RYrYU
>>228

ダンベルベンチプレスで大胸筋に効かせるためには、
ダンベルの位置が常に肘より外側にあるような軌道
意識するといいと思う。軽いダンベルあるなら、ダ
ンベルフライやってみるのもいい。
234病弱名無しさん:03/10/20 09:53 ID:qVgUvu1w
自分は今中三で部活も引退したし、筋トレしてるんですが
こんなメニューの組み方ででいいですか?

1日目 ダンベルベンチプレス 10キロ10回×2セットでウォーミングアップ
               17.5キロ8回〜4回×2セット
                 15キロ8回〜4回
         
       ダンベルフライ 7.5キロ10回〜8回3セット

2日目         懸垂 できるだけの回数3セット
ワンハンドダンベルローイング 20キロ8回×3セット

3日目      スクワット 10回30キロ×3セット 
           ランジ 10回25キロ×3セット
       


                
                
235病弱名無しさん:03/10/20 12:32 ID:jFMpny1v
182センチ65キロの痩せ型です。
2ヶ月前から、(腕立て×20+腹筋×20+背筋×20+スクワット×20)×3やってます。
インターバルは一セットごとに分。
半年くらい続ければ効果出ますかね?
236病弱名無しさん:03/10/20 12:45 ID:y61LjdbW
>>235
三ヶ月で効果がでなければ半年やってもでない。
ってか二ヶ月前からずっとそのメニュー?もうちょっと頑張りなさい。
237病弱名無しさん:03/10/20 15:43 ID:gkapwRoz
>>234
ベンチが弱いのかな?
ワンハンドダンベルローイングが20キロで
ダンベルベンチプレスが17.5キロって不自然なような…
238病弱名無しさん:03/10/20 16:16 ID:UhHvepQq
俺は、
ワンハンドダンベルローイングが40キロで
ダンベルベンチプレスが34キロだから丁度半分だな。
自然じゃない?
239病弱名無しさん:03/10/20 16:27 ID:wLDgJ303
>>235
それ全部自重トレ?半年じゃね〜。
ダンベル買って、あといっぱい食べた方がいいよ。
240病弱名無しさん:03/10/20 18:41 ID:lQNYrrh3
レッグエクステンションと
レッグプレスって鍛えてる筋肉は一緒ですか?
241( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/20 22:47 ID:h8Dq+F+J
どっちも主に大腿四頭筋なんでしょうけど
しいていえばレッグプレスの方が大臀筋やハムストリングスにも効きそう・・・・
242病弱名無しさん:03/10/20 23:15 ID:lQNYrrh3
>>241
ってことはレッグプレスをがんがってやってれば
エクステンションはやらなくてもOKですか?
243( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/20 23:25 ID:h8Dq+F+J
レッグエクステーションの長所がわからないので断定的な事はわからんです。
ただレッグカールも併用してやれば効果は変わらない気がする。

つかスクワットやればいいのに
244病弱名無しさん:03/10/20 23:36 ID:x7QtAB31
自重トレで思いだしたけど、足をベッドとか棚とかに上げて腕立てすると効くよね。
スクワットは片足でやるとかすると自重でも付加をあげられる。
245病弱名無しさん:03/10/20 23:39 ID:lQNYrrh3
>>243
はい、レッグカールもやってます
エクステンションは膝が痛くなるのと腿裏が潰れるのが嫌だったんで
やらなくて良いならよいなぁと・・・・・

スクワットもバーベル10kgかついで、たまに補助的にやってます
246病弱名無しさん:03/10/20 23:54 ID:NiCvYfyw
<問1>僧房筋鍛えるのに一番適した種目は?
<問2>腹斜筋鍛えるのに一番適した種目は?
<問3>前鋸筋鍛えるのに一番適した種目は?

全問正解だった人にはご褒美が待ってますよ!
ではでは・・。
247病弱名無しさん:03/10/21 00:08 ID:kWDkR1Ys
骨格等、身体的適性によって違うでしょ。
自分の場合、
〈答1〉シュラグ
〈答2〉サイドベント
〈答3〉フライ
かな。

正解の無い設問なので、万一アナタの思う正答と一致しててもご褒美はイイです。
248( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/21 00:49 ID:NyZgJvbS
答えは全部はクリーン&ジャークとか?
249( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/21 00:50 ID:NyZgJvbS
日本語が不自由な漏れ(´・ω・`)
250スイマー:03/10/21 01:10 ID:qEoGI9SZ
パーソナルトレーニングを受けてみませんか?

最近では芸能人なども痩せた例も。アメリカでは普通ですけど、日本では

最近、ようやく話題になってきているようです

http://www.h7.dion.ne.jp/~undouya/index.html
251病弱名無しさん:03/10/21 01:24 ID:XNATC7g/
>>250
プロフィールって所クイックして出てくる奴の体たいしたことないね。
体脂肪15パーぐらいあるでしょ。
252病弱名無しさん:03/10/21 01:26 ID:XNATC7g/
その下に出てるボディビルダーの奴もボディビルダーとは言えないバルクだね。
あれで名乗れるって相当な玉だね。
253病弱名無しさん:03/10/21 01:29 ID:KH6ec2BP
まぁ、その分値段も安めですね(´・ω・`)
254病弱名無しさん:03/10/21 01:41 ID:yLk4TSvb
>>240
>レッグエクステンションと
> レッグプレスって鍛えてる筋肉は一緒ですか?

スポ板でおなじ質問があった
>スクワットは四頭筋の近位側(上部)。いわゆるボディビルダー型の脚になる
>エクステンションは四頭筋の遠位側(下部)。いわゆるサッカー選手型の脚になる

てことで別に大腿の下部を太くしたくなければエクステンションは要らない、と
255病弱名無しさん:03/10/21 02:34 ID:uh+Vz9EH
わかった様なわからない様な…
そんなに極端に違う気がしないね
256病弱名無しさん:03/10/21 02:35 ID:AKH4SAyV
結局、プロテイン飲まなきゃ駄目なんしょ?
257病弱名無しさん:03/10/21 02:53 ID:gF43dUe3
>>255

レッグエクステンションとレッグプレス

プレス(スクワットもだが)の場合、膝が伸びた位置
に近い所では殆ど大腿筋に刺激行かない。稼動域全体
に刺激したいならエクステンション、ってことになる。

まあ両方やるのがよいよ。いっぺんにやるのが大変な
ら、時々とっかえる。
258病弱名無しさん:03/10/21 08:54 ID:KH6ec2BP
>>254
>>257

なるほど、よくわかりました
259病弱名無しさん:03/10/21 08:59 ID:40l5llrD
>>252
白衣着てるオサーンがビルダーなんだよ。
260病弱名無しさん:03/10/21 09:59 ID:v6jba2ao
>>259
だなw
261病弱名無しさん:03/10/21 10:06 ID:Fl4Y9LnR
あの自称ビルダーは日焼けクリームのCMに出てきそう
262病弱名無しさん:03/10/21 10:23 ID:v6jba2ao
>>250
この 使用前 → 使用後のショボさで金取るのかとw
むしろ体脂肪率あがっただけちゃうんかと

ttp://www.h7.dion.ne.jp/~undouya/contents/colum.html
263病弱名無しさん:03/10/21 11:20 ID:HSTAv+/Z
どうもビルダーっつうのは極端ですね。
264病弱名無しさん:03/10/21 12:00 ID:4tdND/5V
サプリについて質問!今日ジムで人が話してたの聞いたんだけど
「グなんとか」とかいうのを飲んでいるらしく,たんぱく質が16G入ってるんで
プロテイン飲むのやめようかなぁっていってたんです。
そのサプリ名が思い出せない!ちなみにグルタミンではありません。
気になる〜
265病弱名無しさん:03/10/21 12:24 ID:kAS4wQrw
>>247
> 骨格等、身体的適性によって違うでしょ。
確かにその通りですね。私の場合、デクラインとプルオーバーで前鋸筋。です。
> 正解の無い設問なので、万一アナタの思う正答と一致しててもご褒美はイイです。
丁寧なレス有り難うございます。
266病弱名無しさん:03/10/21 13:01 ID:tLzID6Gs
>>264
グシケンヨウコウ
267病弱名無しさん:03/10/21 13:19 ID:+UtJcmkj
月水金の筋トレで筋力うpしますか?
268病弱名無しさん:03/10/21 13:33 ID:JIVij+m7
>>267
うん。
269病弱名無しさん:03/10/21 13:56 ID:KPE6XjgA
筋トレしてガンガン食ってたら腹が気になってきたので、有酸素を数ヶ月前に始めました。
除脂肪体重を減らさずに脂肪を落とすことができたのですが
その間にも筋トレを続け、重量や見た目の筋量もアップしたのに
除脂肪体重がほとんど同じで増えてないのはどうゆう事でしょうか?
270病弱名無しさん:03/10/21 13:58 ID:JIVij+m7
>>269
体脂肪率は減ったの?
271病弱名無しさん:03/10/21 14:11 ID:KPE6XjgA
>270
18%→13%まで減らしました。率から計算すると、ほぼ体脂肪分だけ体重も減ってます。
272163:03/10/21 22:48 ID:yJF1AC2A
>168ごめんなさい。質問に答えて下さい。
273病弱名無しさん:03/10/22 00:03 ID:ZyP2utfQ
>>269
まず率が完全に確かではない、ということが大きいかなとは思いますけど。
それに実際筋量がそこまで大幅に変わるトレのやり方ではないですし。
有酸素にトレだと結構絞れますからそのぐらいが普通だと思われます。

274病弱名無しさん:03/10/22 00:35 ID:tTYBOlgD
>>269
解釈@
見た目の筋量=筋肉の量  あり得ない
あくまで脂肪の下に隠れていた筋肉が見えてきただけ

解釈A
所詮体脂肪率計のはき出す値なぞ信用するに値しない

@が濃厚だ
実際に筋肉が目に見えて増えているのならレジスタンストレの使用重量が増えるはず
どうよ
275病弱名無しさん:03/10/22 00:56 ID:LOiESAwk
プロテインを飲んでるのですが、溶かす牛乳の量は吸収に関係あるのでしょうか?

説明書を読むと、プロテイン40gに牛乳200〜250ccを溶かして飲む、と書いて
あるのですが、その程度の量だと溶ける割合が少ないのかドロドロし過ぎて
飲めません。
なので、いっつも倍ぐらいの量(400ccぐらい)に溶かして飲んでいます。

これだと、小便として体外に出ちゃう可能性の方が高いのでしょうか?
276病弱名無しさん:03/10/22 01:02 ID:tTYBOlgD
>>275
牛乳+プロテインの最大のメリットは
タンパク質過剰摂取+カルシウムの不足による骨密度減少
少しぐらい牛乳が多くても問題は無しだが
カロリーのオーバードーズだけは注意するように
277病弱名無しさん:03/10/22 01:09 ID:LOiESAwk
275です。

>276 サンクスです。そういうことなら気にせず今のまま飲んでみます。

あともう1コ聞いてもいいですか?
筋トレって、やっぱり筋肉痛にならないと肥大化しないもんでしょうか?
過去ログ読むとそのような内容が書いてあるのですが、でも筋トレも月日を
重ねるとそうそう筋肉痛までならないのですが。

特に大胸筋を鍛えたいのですが、腕立てを50回やっても100回やっても
筋肉痛にはなりません。
これは無意味? 追い込みが足りないのかな?

教えてチャンでスマソ。
278269:03/10/22 01:13 ID:mkNQRHfu
皆さん、ありがとうございました。

>その間にも筋トレを続け、重量や見た目の筋量もアップしたのに

わかりにくくてスイマセン。↑の重量とはウエイトの使用重量がアップしたってことです。
ダンベル20kgX2ぐらいから途中でバーベルに変え、今60kgを10レップくらいです。
やっぱ数ヶ月じゃ誤差程度なんですかね。
279病弱名無しさん:03/10/22 01:16 ID:tTYBOlgD
>>277
大胸筋を成長させたいならもっと大胸筋に意識を集中してトレするべし
また、運動を増やした際1、3類は意外と緊張感が不足

まぁらぃせっmそsぴま手尾dpmpさえおさぃだ祖
280病弱名無しさん:03/10/22 07:10 ID:J7lcAh0w
>>277
50回や100回くらいじゃだめだよ
100回*2セット
50回*4セットくらいやらなきゃダメ
281病弱名無しさん:03/10/22 07:11 ID:J7lcAh0w
毎日しこってると筋肉が肥大してきたようなきがするな
男性ホルモンの分泌が促進されるのかな?
282病弱名無しさん:03/10/22 09:52 ID:x4Jvnlia
>>277
>筋トレって、やっぱり筋肉痛にならないと肥大化しないもんでしょうか?

【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/
Q9.筋肉痛にならないんだけど…
283病弱名無しさん:03/10/22 11:30 ID:kZJ3p3Xo
まぁあれですよ、続けてない人間ほどつまらない質問をしますから。
筋肉痛云々でいうなら、それこそコーチみたいな人とペアで限界までこなして
やらないと、そんな毎回毎回なるわけないですしね。
1〜3年もやってればわかることだとおもうんですけどね。

>>281
どこのどういう筋肉ですか?(汗
284病弱名無しさん:03/10/22 11:54 ID:J7lcAh0w
>>283
たまに腕立てしてるんだけど
大胸筋と腕の筋肉
285病弱名無しさん:03/10/22 14:08 ID:A3wR8IK5
>>279
イ`
286病弱名無しさん:03/10/22 14:16 ID:TyJx9+9A
ディップスってどうですかね。前鋸筋とかにも効きますかね。
好きなんですけど腕ばっかに負荷が逃げてしまう。
287病弱名無しさん:03/10/22 17:24 ID:YJNB4FLw
前腕は遅筋繊維が多いので15回から20回ぐらいの
負荷で4〜5セットやったほうがいいとどっかのホームページ
で読みました。本当ですか?
288病弱名無しさん:03/10/22 19:32 ID:l9RybvoY
筋トレしたらたいていの人はそれなりに筋肉つくもんですか?
やっぱ体質も少しは関係ありかな
289病弱名無しさん:03/10/22 19:51 ID:03Ed5U+7
体質も食事も多いに関係あります。
290病弱名無しさん:03/10/22 20:05 ID:4m60jWkI
Tarzan買いましたか?
291病弱名無しさん:03/10/22 20:19 ID:l9RybvoY
ターザン買いました
今まで何回も買ってるけど、そのたんびに断念・・・。
てことは、やっぱ筋肉質って体質じゃないとつきにくいんですね。
てか、筋肉質ってどんな体質ですかねぇ。
憧ればっかじゃ無理ですねー。来年の夏目指してがんばろーっと
292病弱名無しさん:03/10/22 20:22 ID:m7CgA71d
筋トレしても筋力が上がるだけで体重が増えない
もう半年も続けてるのに・・しかも最近筋力も上がってこない
293病弱名無しさん:03/10/22 20:24 ID:daWvce6N
身長−120を目指して

痩せたらもてるようになりますた
294病弱名無しさん:03/10/22 20:27 ID:RqoS0gz2
>>292
そのまま続けれ。
漏れは最高で2年近く筋力もバルクも増えない時期があった。
当然負荷や刺激を変えたりしてもね。
で諦めずに継続してたら突然二ヶ月間くらいで急激な変化が
あった。
295病弱名無しさん:03/10/22 20:31 ID:YJNB4FLw
>>292
筋肉で体重を増やすことは容易ではないので
気長にがんばれ
296病弱名無しさん:03/10/22 20:47 ID:szzxrkbx
>>292
一年で2〜3kg増やすのは素人じゃ無理な話だぞ。
はっきり言って筋肉で体重増やそうと思ったらかなりのトレが必要だ。
まあ、体のラインが明らかに変わるくらいの変化はないとな。

>>295
筋肉自体は重いんだぞ。要するに体重が増えないって事は
トレが甘すぎか、筋肉は増えているのだが脂肪が減少してるからだ。
297病弱名無しさん:03/10/22 20:51 ID:/5WehWxb
ターザンなかなかよかったよ
298ビタチ:03/10/22 21:04 ID:zxMXqZTB
テレビの通販番組を見てアブロッカーを買おうと思うんだけど効果
あるんでしょうか?
299病弱名無しさん:03/10/22 21:46 ID:tZwmQXKc
>>292
どんなトレしてるの?
メニューを教えれ。
300病弱名無しさん:03/10/22 22:53 ID:TE6Z9BJ5
どうせ自重トレとか、10キロ程度のダンベルを使った
体操とかいう落ちと思われ
301病弱名無しさん:03/10/22 23:17 ID:P2GQmqSH
>>292
飯の量が足りない。

とりあえずよく考えろ。
302病弱名無しさん:03/10/22 23:42 ID:szzxrkbx
>>301
同意ですね。
成長するにはガンガン運動してガンガン食ってガンガン寝る、でしょうね。
303病弱名無しさん:03/10/23 00:20 ID:eWa6XbF/
>>302
激しく同意ですね。
304 :03/10/23 00:25 ID:kNaK3CQD
質問なんですが、インナーマッスルが発達していないのにあまり筋肉を
つけると、後々いろいろ支障が出るとか何とか聞いたのですがどうなんでしょうか?
305病弱名無しさん:03/10/23 00:36 ID:eWa6XbF/
>>304
筋肉は内側から鍛えるのが基本と聞いた事はあるが。
おそらく力の流れが 内→外 なんだろうな、分からんがw
306病弱名無しさん:03/10/23 00:43 ID:NuIWTgo7
まぁ食事の量を増やすのって結構大変なんだよな
特に働いている人とかは
外食が多くなったりして、たんぱく質多目にとりたくても
脂肪多目の食事になりがちだし
307病弱名無しさん:03/10/23 00:49 ID:j34htP+6
懸垂ってどこの筋肉に効くんですか?

上腕二頭筋を鍛えたいのですが、
どんなトレをすればいいんでしょうか?
308病弱名無しさん:03/10/23 01:05 ID:ZqeYpQez
>>307
ダンベルカール。
懸垂でも逆手で手幅狭くしてやれば上腕二頭筋に効くと思うよ。
309病弱名無しさん:03/10/23 01:26 ID:vK3gEddF
俺の持論では筋トレの後にしこると男性ホルモンの分泌が促進されて
筋肉が肥大しやすいような気がする
310北斗:03/10/23 01:36 ID:Q9XcswSG
今まで自分一人でトレをしてきたのですが、これでいいのか?不安になってきました。
アドバイスお願いします。 トレーニング歴は1年6ヶ月です。
身長177p  体重62s  もともと痩せ型なので現在はカットが常にでている感じです。
ムエタイ選手のようになっています。 すべて自宅と公園でしています。

月、水、金
ベンチプレス52s    8.8.8. 7.7.7. 6.5.5.
ダンベルカール14s   8.7.6. 6.5.5. 5.5.4.
バーベルカール37s  3
 
火、木、土
腹筋台使用腹筋        11.11.11.11.11.
バーベルスクワット37s   18.17.16
ニーレベルデッドリフト52s 8.8.8.8.
フロントプレス37s      4.4.
バックプレス37s       4.4.
チンニング自重のみ     7.5.4.4.4.4.4.
ランニング5q         25分
311病弱名無しさん:03/10/23 02:08 ID:3m1x1NEv
ベンチが52×8でアームカール37kgってかなり不自然な気がするんだが・・・。
カールを正しい姿勢でやったら25kg出来ないんじゃないか?
312病弱名無しさん:03/10/23 02:18 ID:36w8IUM5
多分、自宅トレだから
高重量扱えないか、そもそも52キロ以上の
プレートがないかだろ。
313北斗:03/10/23 02:18 ID:Q9XcswSG
レスありがとうございます。
姿勢は正しいと思います。本と鏡でチェックしながらしているので。
腕力は昔からわりと鍛えていたのでそのせいかと思います。
314病弱名無しさん:03/10/23 02:20 ID:HtbbTN/l
どうやって見んの? ベンチ9セット!?
315北斗:03/10/23 02:23 ID:Q9XcswSG
はい、8回を3セット7回を3セット あとは6回.5回.5回
という感じです。
316北斗:03/10/23 02:25 ID:Q9XcswSG
これはよくHPなどで上級者の方がベンチプレスとインクラインプレス等...
組み合わせてしていますよね?
僕の場合、プレートの組み替えなどの手間も面倒なので
ベンチ3種目やっているつもりでしています。
その為9セットになってしまいます。
317病弱名無しさん:03/10/23 02:33 ID:HtbbTN/l
重量なり回数なり伸びてれば宜しいのではないでしょうか?
318病弱名無しさん:03/10/23 08:56 ID:M5HxS2rq
「ドンファン」マンセー
319病弱名無しさん:03/10/23 10:28 ID:3WXulf7n
質問です。
俺は元々かなり骨が細いのですが、やはりこういう人は筋肉が
つきにくいものなのでしょうか?
同じくらいの身長体重で、俺より骨の細い人は今までいませんでした。

ガイシュツだったらスミマセン
320下半身・・:03/10/23 10:38 ID:ttaJyguy
ご質問します。内転筋を徹底的に鍛えるにはどうしたら
よいでしょうか??よろしくお願いいたします。
321病弱名無しさん:03/10/23 10:45 ID:lKLh6Z8d
>>319
そんなことはない
ちゃんとしたトレーニング積んで栄養と休養を十分とれば
それなりに筋肉つくよ
322病弱名無しさん:03/10/23 11:04 ID:6p7/JlUp
質問です、
腹筋を鍛えて腰周りを引き締めたいのですが、
背中に酷い傷があるため普通の腹筋運動ができないんです・・・
腹筋運動以外で腹筋を鍛える方法ってないでしょうか?
できれば楽しめるものがいいです

323病弱名無しさん:03/10/23 11:05 ID:lKLh6Z8d
>>322
腹から笑う、お腹から声出して歌うなどで腹筋使うよ
あと蹴りの練習とか
324病弱名無しさん:03/10/23 11:06 ID:krF3aF4Z
>>322
馬鹿?
325病弱名無しさん:03/10/23 11:08 ID:PRPoBN/Q
>319
俺も骨細くて太り難いんだけど、筋肉も付きにくい。
しかも、普通の人と同じ重量を扱えるようになってもデカさや見た目は勝てましぇん…。
人の数倍努力してくらさい。
326病弱名無しさん:03/10/23 11:09 ID:lKLh6Z8d
>>324
何で?
327病弱名無しさん:03/10/23 11:11 ID:lKLh6Z8d
>>325
他の人より細いのに同じ重量扱えるっていうのは
それだけタフな筋肉ということだよポテンシャルの高い筋肉だから
鍛えぬけばすごくなるよ
328319:03/10/23 13:09 ID:3WXulf7n
レスありがとうございます。
やっぱ筋肉はつきにくいか・・・ジムいってるけどあんま変わんないし

あと俺は極端に髭が薄く、その他の体毛等も普通の人より大分薄い。

その分髪の毛はふさふさだが、おそらく男性ホルモンが人より少ないのでは?
と思っています。

やっぱり男性ホルモンも筋肉に関係ありますか?
329病弱名無しさん:03/10/23 13:11 ID:2XmgOOAG
>>322
あれは?両手に持って床にローラーを転がすやつ。
ホームセンターとかで1000円とかで売ってる。
あれを膝つかないでやるとさらに効く。
330病弱名無しさん:03/10/23 13:14 ID:lKLh6Z8d
>>328
筋トレのあとしこって男性ホルモンの分泌を活発にしなさい
331病弱名無しさん:03/10/23 13:15 ID:iVZKdfYu
腹筋が出来ないんならローラーも出来ないような
332病弱名無しさん:03/10/23 13:17 ID:lKLh6Z8d
>>331
背中の傷が床に触れないようにして腹筋を鍛える方法ならいいんでしょう
333病弱名無しさん:03/10/23 13:26 ID:3mMa6ts5
鉄棒に足でぶら下がり、
腹筋じゃー。
334病弱名無しさん:03/10/23 13:29 ID:lKLh6Z8d
>>333
じゃっきーちぇんみたいだね、カコイイ!!
335下半身・・:03/10/23 14:54 ID:Y/+O7U/j
誰も内転筋についてわかる方おりませんか・・・
336病弱名無しさん:03/10/23 15:02 ID:ey0HKZfM
>>335
ワイドスタンスでのフルスクワット
337病弱名無しさん:03/10/23 15:07 ID:4IMkxnld
顔の筋肉つけるにはどうすればよいですか?
338病弱名無しさん:03/10/23 15:14 ID:UgFgUMqS
顔の・・・どこ?
339病弱名無しさん:03/10/23 15:42 ID:2m50K/aR
ウ゛ァンダレイ・シウバの体は
なんであんな変な形なんですか?
340病弱名無しさん:03/10/23 15:45 ID:4IMkxnld
>>338
ほおの辺りとか…
341病弱名無しさん:03/10/23 15:46 ID:lKLh6Z8d
>>339
ゴリラだから
342病弱名無しさん:03/10/23 15:52 ID:3mMa6ts5
タオルを思いっきり噛むのだ。
343病弱名無しさん:03/10/23 16:29 ID:VtDBYIw6
しかし出産しましたなんて恥ずかしいニュースをよく公表できるもんだな。
旦那の激しい前戯により膣内が愛液で満たされいつでも挿入OK状態になって、
それから旦那の肉棒が膣内に浸入し激しいピストン運動の後膣内に精液がぶちまけられ
それがみごと着床し子供が出来ましたよって人に言いふらしてるみたいなもんだろ?
344病弱名無しさん:03/10/23 16:38 ID:AsY9DlSU
体硬いから柔軟してるんだけどさ〜。
やった後一時的に少し柔らかくなっても次の日には元にもどっちゃうんだよね。
しかも筋痛めたりして尚更体が硬くなる始末。
特に股関節と前屈がさ〜10日ほどやってるんだがあまり柔らかくならん。
無理にやりすぎなんかな?でもある程度痛いの我慢してやるくらいでないと柔らかくならないような気もするし。
空手家とかってなんであんなに足があがるんだよ!おれには無理っぽい・・・。
345病弱名無しさん:03/10/23 16:43 ID:lKLh6Z8d
>>344
一度180度開脚して腹を床につけるようになれば後は
ずーっと柔らかいままだから
一度股割してしまうことだね
柔軟するときは息を吐きながらすること
346344:03/10/23 16:45 ID:AsY9DlSU
>>345
いや、それがなかなか開かなくて。
やり方がまずいのかな?
今120度くらいなんだけど毎日一時間くらいストレッチしてどのくらいかかりますかね?
347病弱名無しさん:03/10/23 16:48 ID:lKLh6Z8d
>>346
一時間もストレッチしてるのかよ
俺なんて15分くらいだよ
筋や筋肉痛めない程度に押してもらって強制的に開いたら早いんだけどね
時間についてはわからないよ
348病弱名無しさん:03/10/23 17:22 ID:2m50K/aR
胸の筋肉って意味あるのかなあ?
ミルコクロコップはあんまり胸筋ないよね
やっぱ必要ないのかな
349病弱名無しさん:03/10/23 17:25 ID:3hOjP6Jd
打撃系は背筋でしょ。
350病弱名無しさん:03/10/23 17:35 ID:Zhsix9oN
カヌーとか漕ぐとき、押す力ってのは結構重要だな
351病弱名無しさん:03/10/23 17:41 ID:zqVFlxKV
肩の筋肉をつけるにはどの様なトレーニングが効果的ですか?
ちなみに学生なんでジムへいくのはむりです
352病弱名無しさん:03/10/23 17:46 ID:UgFgUMqS
353病弱名無しさん:03/10/23 17:50 ID:9nBOkpDS
肩の前部・中部・後部まんべんなく付けることが大切。
特に初心者は、プレス系を好み、前部ばかりが発達してしまい勝ち。

サイド・レイズ、
バック・レイズ、
アップライト・ロウ(ワイド&ナロウグリップ)
を中心にやるべし。

他の人の意見も参考にどうぞ。
354病弱名無しさん:03/10/23 18:01 ID:qmrH8OWq
壁を使って逆立ちして、腕立て。これ最強。
355病弱名無しさん:03/10/23 18:08 ID:zqVFlxKV
>>353
レスどうもです。
これって鉄アレイで全部いけますかね?
サイドレイズってのはモロそうですが。
356病弱名無しさん:03/10/23 18:10 ID:zqVFlxKV
>>354
多子化にそうですね。でもそんな筋力は当然ないわけで・・・
357病弱名無しさん:03/10/23 19:08 ID:b/9VM534
腰骨に負担かけたくないので
シットアップ以外の腹筋鍛錬法をおしえてください。おながいします。
358病弱名無しさん:03/10/23 19:35 ID:ey0HKZfM
>>357
クランチ
359病弱名無しさん:03/10/23 19:45 ID:ey0HKZfM
360病弱名無しさん:03/10/23 19:47 ID:xocH0SBq
なんか左腕だけが居様に筋肉付くと思ってたらオナニーが原因だった。
いつも左手でオナニーしてるせいで左腕が居様に鍛えられて、左腕が右腕より1.5倍太い。
361病弱名無しさん:03/10/23 19:48 ID:xocH0SBq
×居様
 ↓
〇異様
362病弱名無しさん:03/10/23 20:03 ID:mHhMqcv+
俺は右腕でずっとオナニーしてたから右腕の方が太いし亀頭も右側が太くなって傾いてる。
左腕と左亀頭を太くするためここ3ヶ月くらいずっと左腕でシコリ続けています。
36322歳男:03/10/23 20:36 ID:FrDbD5k+
昔から握力が低い。
左右とも30前後しかありません。
握力を鍛えるには、どうすればいいのでしょうか?

ちなみに、腕立ては50回程度ならそんなに労せずできますし、
懸垂も50回以上は確実にいけます。
364病弱名無しさん:03/10/23 20:43 ID:EiX3ZwfP
>>355
サイドレイズで三角筋に意識を集中するのは結構難しいので、
バーベルを買ってアップライトロウイングが良いと思われ。高重量扱えるし。
個人的にはアップライト・ロウで一番肩が発達した(中部と後部)。
前部はベンチプレスやってる時に効いているので俺はあまりやらない。

サイドレイズは最後の追い込みで20レップくらいやる。
365病弱名無しさん:03/10/23 20:51 ID:QK+iOCeo
>>363
ハンドグリップで鍛える
366病弱名無しさん:03/10/23 21:01 ID:V8IQKJ0R
握力は45、腕立ては50回、懸垂は15回できます。

これって一般人以上でしょ?腕相撲ではよく負けてるけど・・
367病弱名無しさん:03/10/23 21:03 ID:EiX3ZwfP
懸垂15回はなかなか。
握力がチョト弱い。腕相撲弱いのはそれとチョト関係ある。
368病弱名無しさん:03/10/23 21:07 ID:3++Vg5pz
てか、体重軽いだろ?
369病弱名無しさん:03/10/23 21:09 ID:3++Vg5pz
>363
体におもりをつけて懸垂せよ。てか、30kg前後でよく懸垂50回もつな。
370病弱名無しさん:03/10/23 21:21 ID:4ctbyO0h
>>359
うげっ! 呼吸を逆にやってたよ・・・
てか、筋トレ時の呼吸って上げる時に吐いて下ろす時に吸うモンだと思ってた。
種目ごとに違うの? だとしたら全面的に見直しかも(´・ω・`)
371病弱名無しさん:03/10/23 21:24 ID:XuNn9lqz
俺は元から胸板が厚くて服着てるとマッチョに見られてしまいます
どうやったら胸板薄くできますか?
372 :03/10/23 21:37 ID:rwsHgJrg
ふくらはぎの筋肉をつけるにはどうゆうトレーニングが良いですか?
373病弱名無しさん:03/10/23 21:43 ID:sGtkyktO
>>370
別の所では、息を吐きながら上げるって載ってるけどねぇ?
どっちなんだろ?
374病弱名無しさん :03/10/23 22:26 ID:ieXssUQW
金本サヨナラホ〜ムラン!
375ビタチ:03/10/23 22:27 ID:XaGSnmAr
牛乳嫌いだからプロテインはアミノサプリとかで飲んでるんだけど何か
問題あります???
376病弱名無しさん:03/10/23 22:33 ID:y+iSLjhy
>>373
押すような種目は上げる時に吐く。例えばベンチプレスやショルダープレス。
引き上げるような種目は下げる時に吐く。例えばチンニングやサイドレイズ。
その訳は横隔膜という筋肉が関係しているのだが。肺の下にあるやつな。

>>372
基本的に大腿筋のトレをしてれば連動するから心配無用。
ふくらはぎだけに特化したトレがしたいのならカーフレイズ。
http://homepage3.nifty.com/takelc1oo/tore1-10.htm
写真は自重だがダンベルなどウエイト足してやる事も出来る。

377病弱名無しさん:03/10/23 22:49 ID:sGtkyktO
>>376
そうですか、ありがとうです
サイドレイズ、呼吸逆だったよ・・・
378病弱名無しさん:03/10/23 22:52 ID:VYR1ygEV
ここは素人の集りですか?
筋肉痛はむしろ動かした方がいいんだよ。
379病弱名無しさん:03/10/23 23:05 ID:y+iSLjhy
>>378
果たして筋肉に疲労が溜まっている状態で現在の最大筋力まで持っていかれるかだな。
筋力の増加ってのはいかに限界まで追い込みオールアウトさせるかが重要なんだが。
要するに重要なのは現在の最大筋力プラスαって事だ。次回、超回復の期間にプラス
αで追い込んだ部分が筋力として増大する。
380病弱名無しさん:03/10/24 04:29 ID:Q5e2WU7G
>>378は「乳酸代謝にはアクティブレストがいいんだよ」といっている
>>379のレスは見当違いなうえ、ただの重量漸増の法則をなんだかぼやけた言葉で解説しているだけ
381病弱名無しさん:03/10/24 09:50 ID:E7f1p4Sy
いろんな板の質問スレを見てきたけど、このスレの人たちは性格悪い人が多いね。
ナルシストはキモイキモイwwwwwww
382病弱名無しさん:03/10/24 13:41 ID:frjR+9Bj
打撃の技術は一班人並のベンチプレスMAX40キロの人がいたとします。(体重60キロ)
その人がバットで加える打撃と同じくらいのパンチ力を身に付けるには
最低ベンチプレスMAX何キロくらい欲しいですか?体重は60キロで技術も一班人並として
383病弱名無しさん:03/10/24 13:52 ID:uIYEs8NC
>>381
wをやたら付ける人もキモイキモイw
384病弱名無しさん:03/10/24 14:00 ID:eHJUtU4O
>>382
そりゃあんたパンチの技術だけで10年掛るよ。
そんなできない事聞いてどうするのさ?
385病弱名無しさん:03/10/24 14:18 ID:uIYEs8NC
>>382
っつうかバットが対象に与える力がどのくらいかってのを教えてくれ。
体重60キロ、ベンチ40キロの人間がバットで打つと打点にはどのくらいの力が
発生するの?バットの重さとか長さとか当たる面の大きさで変わってくるけど。
ベンチプレスを目安にするのも無理があると思う。
386病弱名無しさん:03/10/24 14:32 ID:3IPGE44E
バットの重さ、材質、長さによる遠心力で、
全然違ってくるし、何とも言えない。

しいて言えば遠投100〜120mくらいか?
それとて、投球動作と、パンチを目的物にヒットさせるフォームと
は全く異なる。
387病弱名無しさん:03/10/24 14:42 ID:o/1+iBcJ
イヤなヤツリスト

>>14 >>22 >>30 >>90
>>164 >>170 >>180
>>324 >>378
388病弱名無しさん:03/10/24 14:43 ID:o/1+iBcJ
イヤなヤツリスト (訂正)

>>14 >>23 >>30 >>90
>>164 >>170 >>180
>>324 >>378
389病弱名無しさん:03/10/24 14:44 ID:o/1+iBcJ
イヤなヤツリスト(訂正)

>>14 >>22 >>30 >>92
>>164 >>170 >>180
>>324 >>378
390病弱名無しさん:03/10/24 14:44 ID:o/1+iBcJ
イヤなヤツリスト(訂正)

>>14 >>23 >>30 >>92
>>164 >>170 >>180
>>324 >>378
391734:03/10/24 15:05 ID:x5WlXZps
久し振りに松屋行ってハンバーグカレー食べたんだけどカレーの味ちょっと変わった?
ニンニクが入ってるよね。前から入ってたのかもしれないけどニンニクの味が強かった。
ニンニク片もあったし。
392病弱名無しさん:03/10/24 15:08 ID:x5WlXZps
すいません。間違えました。
393病弱名無しさん:03/10/24 16:46 ID:JnhB1ZU7
パンチを打ち込む時の力の流れは、
1.腹筋・背筋のヒネリで体重を広背筋へ乗せる。
2.広背筋に乗った体重を三角筋へ伝え力を倍増させる。
(僧房筋ってのは三角筋を支える、または力を促進させる筋肉として使われる)
3.さらに大胸筋で力を倍増させて腕(拳)へ伝えてパンチを打ち込む。

なのでベンチやるだけじゃ大した打撃できない。
394病弱名無しさん:03/10/24 18:30 ID:+R6/gdaM
有酸素運動をするとき
以前は20分以内では脂肪が燃えないという見解が一般的でしたが、
最近では、そんなことはなく20分からでもやるべきという見解も見かけます。

今はどちらの説が優勢ですか?
395病弱名無しさん:03/10/24 18:32 ID:YQk96EWo
>>394
筋トレと同じでどんなやり方でも効果はでる。
ただ効率が良いかどうかの問題。
396病弱名無しさん:03/10/24 18:35 ID:RoDD7uw5
金本すごいですね
397病弱名無しさん:03/10/24 19:26 ID:AgRlM1O5
>>394
>20分以内では脂肪が燃えない
>そんなことはなく20分からでもやるべき

同じ事にしか思えない俺が馬鹿なのか・・・?
398病弱名無しさん:03/10/24 20:17 ID:ix0fnNyB
>>358
どうもでつ。
せこせこやりまっす。
399病弱名無しさん:03/10/24 20:26 ID:/8YK+WGg
>>393
なんかワラタw
400病弱名無しさん:03/10/24 21:33 ID:9OdwbhG0
>>394
有酸素運動は最低15分。
401病弱名無しさん:03/10/25 00:51 ID:SwVvSKxa
鍛えてますか?
402病弱名無しさん:03/10/25 01:13 ID:jU2b9LC3
フェニックスから加圧ベルトがでたりしてますが、トレーナーの指導が必要というような情報もみかけます。
まだまだ個人で扱えるようなトレーニングではないのでしょうか?
403病弱名無しさん :03/10/25 01:14 ID:c+mfi667
>>401
今、PC筋と肛門括約筋をオールアウトしますた。
404病弱名無しさん:03/10/25 01:18 ID:6dK8R7xy
フルスクワットって膝に悪いの?

405病弱名無しさん:03/10/25 01:53 ID:b00cF12E
こんばんは。質問させてください。
ある事情で、2ヶ月程度で6キロほど減量しなくては
ならなくなりました。今まで食事療法と運動で月1キロペースで減と
自分でも納得いく健康的ダイエットを続けていた矢先です。色々リズムも
付いてきたので、急激に落とすのが怖いです。筋肉を落とさず上手く
月3キロ落とす秘訣を教えてください。
167センチ56キロ体脂肪24%女性、毎日1500〜1600kcalの食事に1時間のエアロバイク
30分の筋トレをしています。充分標準圏内だとは思いますが、仕事の都合でやむなく
という次第です。ご回答お願いします。
406病弱名無しさん:03/10/25 02:25 ID:RSkjjUWW
むむう。
やっぱり女は脂肪が多いな。
もっと体を動かせばいいだけなんじゃないの?今の詳しい内容がわからないけど。
407病弱名無しさん:03/10/25 02:43 ID:VqbL3PXH
>>405

そのレベルから6キロ落とすってのは健康板では
むりぽ。不健康覚悟でハード減量だな。

モデルかなんかの仕事か?
408405:03/10/25 02:51 ID:b00cF12E
>>406
>詳しい内容
毎日1時間の有酸素運動(エアロバイク、ウォーキングに時々ジョギング混ぜて、など)と
2キロダンベルで腕(コンセントレーションカール、サイドレイズ)、上背部(ストレートアームローイング)、
胸(ダンベルフライ)各15回×2,3セット。腹部クランチ60回。
長い棒を背中ごしに持ってウエストひねり40回。大腿部スクワット50回。キックバック片足20回。
ふくらはぎヒールレイズ50回。これでだいたい30分くらいです。
やはり少ないでしょうか?長レスすみません。


409405:03/10/25 02:53 ID:b00cF12E
>>407
はい、そういった感じの仕事です。痩せてもたるむのは嫌なので、なんとか
できれば・・と思うんですが。
410病弱名無しさん:03/10/25 02:58 ID:EYy/rO8I
>>405
走るしか無い
女性は下半身がデブりやすいから

でも鍛え過ぎると筋っぽくなるからなぁ
411病弱名無しさん:03/10/25 03:01 ID:YuDDp6oH
モデルのような仕事で24%はヤバそだねぇ。
今の感じで様子見て、ペースが遅いと感じたら有酸素の時間増やせば?
412病弱名無しさん:03/10/25 03:06 ID:g9LIYEi4
>>402
加圧スレより転記。つーか検索ぐらい汁
------

ちったあ本も読んでやれよ。以下、その要旨:

加圧トレーニングの本質は名前の加圧にあるのではなく
血流の制限から来る乳酸値の上昇によるもの
それで成長ホルモンを誘引している

ようは乳酸が溜まればハッピー、という論旨なので
器具を使わない加圧トレーニングでは「低負荷高回数」を「短インターバル」で行う

ベルトを巻く本来のトレーニングでは動脈流を停めずに静脈の流れを制限する必要があって
もし万が一動脈まで停めてしまうような圧力でベルトをしたままトレーニングを続けると
四肢が壊死し、悪ければ切断という事態になる
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1064953299/l50
413405:03/10/25 03:09 ID:b00cF12E
>>410
ムキムキになりすぎない程度に綺麗に筋肉がつけば・・と思ってはいます。
女性もある程度筋肉がないとですよね。
>>411
そうなんです、仕事柄24%はまずいです。怪我で休んでいる間に増えた体重を
戻している最中です。
414病弱名無しさん:03/10/25 04:50 ID:3EJIKToN
質問したいのですが、
最近、走りこみをしたいと思っています。
ですがアスファルト等の硬い地面を走ると膝に悪いと聞きました。
素人が体力づくりのために走る程度なら気にしなくてもいいでしょうか?
それとも走る前に他の運動で、ある程度足回りを鍛えたほうがいいのでしょうか?
415病弱名無しさん:03/10/25 05:08 ID:ZiKu9XgT
>>413
ホルモン分泌の関係で女の場合は相当ハードにトレしても、なかなかムキムキにはならない。
「筋トレ→スピードスケート選手のぶっとい太もも」っていうイメージがあるんだろうけど、彼女らの
練習・トレの激しさはハンパなものではないので、ほとんどの人は1年も持たないで辞めてしまう。
キビシイ練習・トレに耐えた、ごく一部の素質のある者だけがあのような体になれる。
ちょっと筋トレした程度では、あのような体には絶対にならない。
416病弱名無しさん:03/10/25 10:39 ID:CpWeH2uZ
>>414
大丈夫でしょう。アスファルト上を走ってるランナーはいっぱいいるし。
ただ、土よりもアスファルトの方が脚にかかる負担は大きいのは確か。
段階的に走る量を増やしていけば問題ないでしょう。
不安だったらメーカー品のクッション性の高い高価な靴を買うとかしたら?
高い靴は履き心地ぜんぜん違うよ。
417病弱名無しさん:03/10/25 10:41 ID:CpWeH2uZ
>>414
あと適度に休息を入れること。二勤一休とか三勤一休とか。
418病弱名無しさん:03/10/25 10:47 ID:nqzALt9L
>>413
>ムキムキになりすぎない程度に綺麗に筋肉がつけば
そういうことなら有酸素運動でエアロビクスをするのがいいです。
最初は必ず初心者コースからでて慣れたら初級者コースに’たくさん’でてください。

上級者コースのお姉さん達のボディを見れば納得できるはずです。
419病弱名無しさん:03/10/25 10:54 ID:77lCDi7o
>>414
でぶだったらやせてからにしたほうがいいぞ
420病弱名無しさん:03/10/25 10:58 ID:T2uK4zxZ
>>414
まず、靴だけはいいのもを買って、
ウォーキングから始める。
体力ついたら、まず15分は走れるようにする。
走る速さは超遅くて構わない。
しゃべりながら続けられる運動が有酸素運動。

421病弱名無しさん:03/10/25 11:09 ID:tTxxN0ck
実にふざけたスレッド

ちんにくまんさんはいずこへ〜
422病弱名無しさん:03/10/25 12:19 ID:egzDV/HK
>>412
おぉ!加圧スレなんてあるとも思わなくて手抜きしました。申し訳ない
にしても、過疎スレですねw
ん〜金とられるけど最初はトレーナーのとこいってみまつ
423病弱名無しさん:03/10/25 15:22 ID:e42u30st
あと5分でお風呂が沸きます。
424病弱名無しさん:03/10/25 16:03 ID:MDm/4Y81
あいかわらず女性に優しいスレでほほえますい。
425病弱名無しさん:03/10/25 18:07 ID:8zq0mdRs
>>424
400円くれ
426病弱名無しさん:03/10/25 18:55 ID:oR2z0/Jp
プロテインって金取れしなかったら飲んでも意味ないんですか?
それから一日二回飲んでもいいんですか?
427病弱名無しさん:03/10/25 18:56 ID:2J/tkMNz
滋養強壮
428病弱名無しさん:03/10/25 19:04 ID:RFUQm429
>>426
もしかしてプロテインは、
飲むと筋肉が付く魔法の薬と思っているんじゃないだろうな。
429( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/25 19:12 ID:3gQt2Bqi
オフ期に一ヶ月運動せずに鍛錬期を同量を取ってたら3kg太った思い出が
430( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/25 19:12 ID:3gQt2Bqi
を× と○
431病弱名無しさん:03/10/25 19:33 ID:6khqFTSR
腹筋は息を吐きながらするとよいと
聞いたのですが
これって腹筋だけに限らず全ての筋トレでいえる話ですか?
432病弱名無しさん:03/10/25 19:34 ID:oR2z0/Jp
>>428
そこまでは思ってませんが、飲むと飲まないとではやはり違うものですか?
433病弱名無しさん:03/10/25 19:49 ID:JHfzQ83r
>>431
んなわけない。
筋トレの本を読もう。
>>432
筋肉が成長しやすくなる。あと屁とウンコが臭くなる。
434病弱名無しさん:03/10/25 21:04 ID:mlnaq9e5
>>431
>>376を参照。
腹筋は起き上がる時に胸が縮むはずだ。
ようは胸が縮むか広がるか、が問題なんだが。
435病弱名無しさん:03/10/25 21:20 ID:mlnaq9e5
胸が縮むはずだ。 
    ↓
横隔膜が下がるはずだ。
436病弱名無しさん:03/10/25 21:22 ID:mlnaq9e5
あ、また間違ったw

下がる→上がる

すまん。
437病弱名無しさん:03/10/26 00:49 ID:5LH8ftib
>>436
GJ
438405:03/10/26 03:40 ID:ZnBMN5Qj
お返事遅くなってすみません。
皆さん、丁寧なご回答ありがとうございます。
アドバイス通りがんばってみます。また分からないことが
あったらよろしくお願いします。
439病弱名無しさん:03/10/26 09:56 ID:1rEzakzh
いやー、筋トレしたことのないやつは、
プロティンのんで、チョットトレーニングして、
ポージングしてればマッチョになれると思ってる馬鹿が多いよ。

440病弱名無しさん:03/10/26 10:53 ID:kvhGHUto
これから筋トレ始めようと思うんですけど、ムキムキには成りたくないんで、
どういうトレーニング方法がいいですか?
ボクサー体型が理想です。
441病弱名無しさん:03/10/26 10:54 ID:kvhGHUto
ジョギングしながら痩せようと思うんですけど、脚に筋肉付いちゃうと嫌なんです。
いい方法はありませんか?
442名無しさん:03/10/26 11:16 ID:ddG4Cwwo
>>440
少し軽め(20〜30回が限度になる程度の重さ)でスピーディに、といっても速すぎると瞬発力
のトレーニングになるんでリズミカルな感じでやるのがいいと思う。
あとストレッチングもやるとしなやかな身体になる。

>>441
痩せようとしたいってことは今体重が標準より大くあるってことですよね。
ならば出来るだけある程度体重が落ちるところまではウォーキングで運動するほうがいいと思います。
膝に負担がかかるのと、いきなり走るのは心臓にも負担かかると思うから。

そして体重が標準くらいにまで落ちてからジョギングへと移ればいいと思います。
443病弱名無しさん:03/10/26 11:23 ID:049GwdFY
>>441
マラソンランナーの足はみんな細いけどな
444病弱名無しさん:03/10/26 11:24 ID:dsTJvUxN
>>441
つかジョギングごときじゃそんなに筋肉つかないし、ついたところで
それ以上に贅肉が減るから今よりはるかに締まって見えるだろうし
基礎代謝が上がってダイエット効率も高まるし、>>442さんが
書いたようにやれば?
445440、441:03/10/26 11:53 ID:kvhGHUto
>>440>>441
ネタですよスマソ。
厨質問の例として挙げてみた。
そんなに簡単に筋肉付く方法があったらこっちが教えて欲しい。
446病弱名無しさん:03/10/26 12:01 ID:049GwdFY
しこれば筋肉付くよ
447病弱名無しさん:03/10/26 12:14 ID:dsTJvUxN
>>446
それは今まで考えもしませんでした。結構効果的かも。
正しい四股の踏み方教えて。
448病弱名無しさん:03/10/26 12:17 ID:049GwdFY
>>447
まず、ちんぽをしご(ry
449病弱名無しさん:03/10/26 12:26 ID:p/apPqDE
運動不足解消にジョギングを始めたんですが(29歳男です)
隣をベテランランナーっぽいじじいが、ハイピッチで俺を抜いていくのが
頭にきます!
爺さんに勝てる方法を教えてください。

とりあえず、すぐに痛くなる膝をなんとかしたい・・・
それと、タバコは1年前にやめたんですけど
酒(焼酎)もやめるべきですか?
450病弱名無しさん:03/10/26 12:29 ID:1rEzakzh
>>440
ボクシングジムに行くのが一番かと。
451病弱名無しさん:03/10/26 12:45 ID:lpcQuWgB
>>449
残念ですが体ができあがるまではあまりピッチを上げてはいけませんよ
まず膝が痛くなる原因をどうにかしないとジョギングそのものの継続が不能になります

太っているなら痩せ、膝周りの筋肉が衰えていれば筋肉を付ける必要があります
年も逝ってることですしまずはウォーキングから始めて足回りの筋トレを低負荷でやる
それから心肺機能の向上を合わせてやっていく
452病弱名無しさん:03/10/26 13:36 ID:GNz7cNn/
たんぱく質を多く摂取したいんですが、友達が「生卵飲め」とか言ってます。
卵にたんぱく質が多いのは知ってますが1個あたりどれくらい含まれてるんでしょうか。
コレステロールも気になります
453病弱名無しさん:03/10/26 13:51 ID:TvsNiUov
今度、学校で腕立ての回数を計るんです。やっぱ一位になりたいんですが、
筋持久力をつけるには回数をこなせばいいんですよね?俺昨日100回いったけど一番になれるかなぁ
454病弱名無しさん:03/10/26 13:56 ID:wAQ2Ia2x
>>453
1セット限界までを何セットもやる
455病弱名無しさん:03/10/26 14:14 ID:p/apPqDE
>>451
うぅ・・・29歳でウォーキングかぁ。
レスありがとう、地道にいきます・・・。
456病弱名無しさん:03/10/26 14:17 ID:JBhkAtKs
はじめまして、
栄養ドリンク剤(タウリンが3000mgとか)
を毎日1本づつ飲んでも大丈夫でしょうか?

今は飲みはじめて、半月くらいですけど
よろしくお願いします。
457病弱名無しさん:03/10/26 14:52 ID:/Yn1MyRx
458病弱名無しさん:03/10/26 14:54 ID:x2aoRhF9
栄養ドリンクには微量ながらアルコールが含まれています。
カフィエンも結構多く。
その点を気にしないなら構わないんじゃないでしょうか。

カフェインとアルコールを一緒に摂取することは、
アクセルとブレーキを同時に踏んでいるようなモノだ
と聞いたことがあります。

タウリン摂取が目的なら単体で摂った方が良いと思われ。
459病弱名無しさん:03/10/26 17:18 ID:UD9mcRIz
>>449
オイラもすぐ膝が痛くなってたんだけど、スニーカーを
履き替えたら全く痛まなくなったよ。
靴は結構重要ですよ!
460病弱名無しさん:03/10/26 19:13 ID:/AYRBS1h
栄養ドリンクって、興奮剤とかが入ってるんじゃない?
飲み続けると、効かなくなって、どんどん効果の高いモノに
変えていくって、知り合い言ってたけどな。
461病弱名無しさん:03/10/26 19:50 ID:CbEsMzoL
ベンチが欲しいんですけど高すぎて手が出ません。
何か手軽にベンチの代わりになるモノってないでしょうか?
462病弱名無しさん:03/10/26 21:17 ID:wRbeQe9k
>>461
公園にベンチが一杯あるよ。ただで手に入るしね。
463病弱名無しさん:03/10/26 21:30 ID:bw2+iiaR
>>462
お前が犯人か
464病弱名無しさん:03/10/26 21:42 ID:ricL2AQI
栄養ドリンクを毎日一本欠かさず飲んでる老夫婦を知っている。
その老夫婦はすこぶる元気で風邪一つひかない。
それが栄養ドリンクの効用によるものかはわからないが老夫婦は
そう信じている。病は気からとも言うがはてさて。
465病弱名無しさん:03/10/26 23:17 ID:hJKH8pYU
>460さん、みなさん ありがとうございました。

週 1から2本程度にします。
466病弱名無しさん:03/10/26 23:58 ID:zi1PfAkA
467病弱名無しさん:03/10/27 00:32 ID:jUzrvuXh
ターザン立ち読みして筋トレしたけど
とてもきつかった。7回繰り返して最後に
30秒静止するってやつ。腕立て、スクワット
に取りいれてみました。
後、今日は暇だったので懸垂を2ヶ月ぶりに
やりました。逆手で頭が鉄棒の前にくるように
ゆっくりと5回してみた。3セットしたが最後は
4回が限度でした。
468病弱名無しさん:03/10/27 03:31 ID:ZhAfohHa
前腕を鍛えるには指たてがいいと聞きやっているのですが
何回を目安にしたらいいでしょうか?
ほんと細いんです。
469病弱名無しさん:03/10/27 03:36 ID:S39d9mHI
ダブルバーのアームカールでしょ。
身長体重、筋肉の質、現在の骨や筋の頑強度も関わってるくる
から一概に何回なんて本来答えられるわけないよ。
結局試行錯誤が一番。近道なんてなし。
470病弱名無しさん:03/10/27 03:46 ID:ZhAfohHa
>>469
ダブルバーとはなんでしょうか?
471病弱名無しさん:03/10/27 03:51 ID:01RFNydH
472病弱名無しさん:03/10/27 09:07 ID:OYQwszM9
>>470
真っ直ぐじゃなく、W字のように曲がったバーのことだよ。
アームカールがやりやすいように。
473病弱名無しさん:03/10/27 09:56 ID:CtXYUrqT
遅いが、ベンチは金が無いとき、
適度の大きさの板買ってきて、
本で高さ調節して、タオル乗っけて代用していたよ。
貧乏くさいが。
つうか、今は1万以下でベンチ買えない?
474病弱名無しさん:03/10/27 15:15 ID:u3ZLpNqo
お前ら筋肉なんか付けてどうするつもりですか?
それより馬鹿直す方が先だと思いますが。お前ら馬鹿な訳だし。
475病弱名無しさん:03/10/27 15:16 ID:g6ZBquah
>>474
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
476病弱名無しさん:03/10/27 16:53 ID:YFZPfK30
477病弱名無しさん:03/10/27 18:23 ID:KUpfUGyR
貧弱ガリ男の嫉妬ってキモイね。
478病弱名無しさん:03/10/27 18:53 ID:ECqGQ20Z
漫画好きの筋トレスレッド
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1065419392/l50
479病弱名無しさん:03/10/27 21:15 ID:cmshzXES
トレーニングって食後、食前のどちらでやったほうが効果あるんでしょうか?
480病弱名無しさん:03/10/27 21:23 ID:mLmpM1rn
食前のほうが効果ある。
っていうか食後は止めときなさい。
ターザンに書いてあった。
481病弱名無しさん:03/10/27 21:23 ID:cmshzXES
トレーニングは食前、食後どちらでやったほうが効果あるんでしょうか?
482病弱名無しさん:03/10/27 21:24 ID:cmshzXES
すいません、二度書き
483病弱名無しさん:03/10/27 21:27 ID:cmshzXES
>>480
じゃあプロテインはトレーニングの前に摂取してから鍛えるほうが効果ありですか?
484病弱名無しさん:03/10/27 22:23 ID:XJaujg8g
>>483
普通は食後2時間くらい後が良いと言われているみたい。
ターザンや日系ヘルスには「最近のデータではトレ後よりトレ30分前に
BCAAを摂った方がいい」らしい。トレ中にアミノ酸の血中濃度が高い
方がいいんだって。
プロテインも同じじゃない?
とりあえず俺の場合は、30分前BCAA→トレ後プロテインにしてる。
485病弱名無しさん:03/10/27 22:43 ID:YFZPfK30
前腕って鍛える時回数多いほうがいいんですか?
486病弱名無しさん :03/10/27 22:49 ID:nRtRquqq
どなたか確信を持って答えられる方に質問します。
今現在は、回復用に筋トレの1時間〜30分前にBCAAを摂取していますが
体脂肪率を下げる為、話題のカルニチンを取り入れようかと思ってます。
カルチニンもトレーニングの1時間〜30分前の空腹時摂取がいいと
聞きましたが一緒に採っても効果はあるのでしょうか?
もしくはベストの摂取タイミングとかありますか?
ちなみにトレはジムで
アップとしてランニング:10分
ストレッチ:10分
筋トレ:40分
エアロバイクか軽いジョグ:40分 を週3〜4って感じです。
487病弱名無しさん:03/10/27 22:52 ID:RRmD9AZC
カルニチンと言えば人参だよな。
俺が飲んでる生協のにんじんじゅうすにはベータカルニチンが、はてさて。
488病弱名無しさん:03/10/27 23:19 ID:K4S89epm
>>485
あんま負荷高いと手首痛めるしね。
489病弱名無しさん:03/10/27 23:33 ID:VgVhxFA+
これでプロテイン買い放題。 ゲーム感覚で楽しもう。
 
1.まず、下記3人の口座に1000円ずつ振り込みます。必ずATM(振込機)ま
たはネットで。

ぱるる  記号19020  番号13578571
   
   ジャパンネット銀行  支店名  本店営業部 
                 (カナ入力の場合は、ホンテン)
   銀行コード  0033  支店コード  001   口座番号  5456247
 
   郵便貯金  記号10760  番号6057291

2.同じような文章を作り、1.で書いた3人の口座の一番上の人を削除します。。
そして、リストの一番下にあなたの口座を加えて順位をくり上げます。

3.後は、私のようにインターネット上の掲示板に儲かる方法として載せたり、
メールで宣伝していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んで
  くれます。
(一週間ぐらいして口座を確認してみてください。ビックリするくらい入金があります)
注)3人の口座の一番上の人は必ず削除して下さい。コツです。
490病弱名無しさん:03/10/28 00:07 ID:vnpEBIeL
>>487
ベータカロチンじゃなくて?
491病弱名無しさん:03/10/28 00:11 ID:IFAcISbn
>>489
通報しますよ?
492病弱名無しさん:03/10/28 00:55 ID:yks+JQYW
質問ですが、一般に言われる背筋力(背筋力計で測るような)とは、
広背筋と脊柱起立筋どちらをさすのでしょうか?
個人的には、広背筋の方が鍛えてパワー付いた感じがして、
筋肉がついたのが体の変化から分かりやすいと思いました。
脊柱起立筋は腰痛予防という感じで鍛えています。
493病弱名無しさん:03/10/28 03:08 ID:MF7/qq/n
>>492
脊椎起立筋
494病弱名無しさん:03/10/28 04:23 ID:8qWbNCWj
ガッツだぜ! パワフル俺〜♪
ガッツだせ!いつも一人っきり〜♪
ガッツだぜ!ドゥーザ!ど根性!
男も女も友達いない! GO!

殺りたい 殺りたい!
全部殺りたい! [ガッツだぜ]
この世界の人間に
死ちょーだい
逢えない 出せない
残れそうにない [ガッツだぜ]
この精子に神様
マソコをちょーだい

そんな本気で どーすんの? [どーすんの?]
H本を読んで 精子出して try try try
たまにゃ犯して Feel so good [Feel so good]
ほら 万が一 出来る様に 中出し忘れずに

ガッツだぜ みんなできるよ
ガッツだぜ どんな女でも
ガッツだぜ 精子放つよ
ついでに金もとって 踏み潰して GO!

495病弱名無しさん:03/10/28 07:39 ID:kDnyCafn
同じ距離をジョギングする場合、50分かけて走るのと
60分かけて走るのとではどちらが脂肪燃焼に効果的
ですか?
ゆっくりでも時間をかけた方がいいのでしょうか?
496病弱名無しさん:03/10/28 08:07 ID:9HScFtQ6
>>495
ゆっくりでも時間をかけた方が良いと思う。
個人的な経験を言わして貰えれば
歩いてもほとんどカワラン。>脂肪燃焼効果。

60分ジョギングって陸上部でもなければ結構辛い。
ウォークマンでも聴きながら90分歩いた方がよっぽどいいYO!
497病弱名無しさん:03/10/28 10:28 ID:R+EQFBB9
今年も冬になったらスキーに行くんですがいつも1,2泊で、競技ではないですが
朝から晩まで滑りまくってます。大抵夕方頃にはスタミナ切れを起こしてます。
今から筋トレ(持続力うp)してますし、余分な脂肪落としはほぼ完了してます。
さて最近カーボレーディングなる言葉を知りましたが、これって大会とかの
ここ一発の時用ですよね。2,3日間運動しまくり、には別なやり方があろうかと。
出発前数日間、それと現地滞在中、どんな食事をしてればいいでしょうか?
498病弱名無しさん:03/10/28 12:03 ID:wEBjchoh
オラ、スーパーサイヤ人になりたいぞぅw

どうやったらなれる?
499病弱名無しさん:03/10/28 12:19 ID:wG+PKUMF
クリリンで我慢汁!!
500名無しさん:03/10/28 12:25 ID:+bxD+hsK
ランニングとウォーキング、普通ランのほうが痩せそうだけどウォーキングのほうが痩せるらしいね。
きついと体脂肪より食事からとった炭水化物中心に燃焼するからとか。
501病弱名無しさん:03/10/28 12:30 ID:fJZ8myLR
でもさ、ランニング→足の筋力増加→基礎代謝うp ってなって
長期的に見るとランニングがいいんじゃない?
502病弱名無しさん:03/10/28 12:41 ID:Dn4XCxm6
>>500
全然ランニングの方がいいだろ。その説もうそだよ。
503病弱名無しさん:03/10/28 12:46 ID:Y4w815Pf
>>497
カーボローディングのこと?
だとしたら炭水化物補給のことです。
トライアスロンなどの持久系選手がやってます。

朝、滑る前にご飯などを食べて、
日中、休憩時間にエネルギーゼリーやおにぎりで追加燃料を補給してください。
504病弱名無しさん:03/10/28 12:49 ID:D3TRBiy8
質問です。
ランニングをする時、次の中でどれが一番筋力うpと脂肪燃焼の効果がありますか?
1、最初飛ばして走る、でも最後までスタミナが持たずに最後のほうはへとへと。
2、最初から最後まで同じくらいのスピードで走る。
3、最初はゆっくりで最後のほうになって、いけると思ったらダッシュする。
どれがいいのでしょうか?
ちなみに俺は自然に1の走り方になります。
505病弱名無しさん:03/10/28 13:04 ID:dQaTIuIi
   ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      筋トレの後は・・・
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
            寝るのが一番!
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
506病弱名無しさん:03/10/28 13:05 ID:UjMS2CGF
ランニングで筋力うpは無理ぽ
507病弱名無しさん:03/10/28 13:07 ID:eYZwb+h5
>>504
ランニングの後に短距離ダッシュをすべし。
508病弱名無しさん:03/10/28 13:10 ID:D3TRBiy8
>>506
そうなんですか?
>>507
短距離ダッシュはどのような効果があるのですか?
短距離ダッシュを入れるとすると、走り方としては2がいいみたいですね。
509病弱名無しさん:03/10/28 13:35 ID:eYZwb+h5
>>508
なんとなくわかると思うけど
ランニングは持久力、ダッシュは瞬発力のトレーニング。
あなたのいう筋力は最大筋力のことだろうからこの二つでいくべし
510病弱名無しさん:03/10/28 14:06 ID:D3TRBiy8
>>509
いくらランニングだけしても足がムキィィィッムキッにはならないわけですね。
足を速くして、持久力をつけたいのでダッシュも入れてみようと思います。
勉強になりました、ありがとうございました。
511病弱名無しさん:03/10/28 14:11 ID:2Qc98HsM
脚鍛えるのに良いのは自転車だ。
急な坂道を座ったままジグザグ運転せずに登ってみやがれ。
慣れてきたらギアを上げていく。はっきり言って重いギアは負荷高すぎて上れないが。
512病弱名無しさん:03/10/28 14:12 ID:2Qc98HsM
あとな、手には力いれるなよ。脚だけに力入れろ。
ま、お前らはほとんど腕力で登っていく事しか出来ないと思うが。
513病弱名無しさん:03/10/28 14:24 ID:D3TRBiy8
>>511
新聞配達やっていてよく坂道に出会います、毎日毎日出会います。
いつも立って上ってるので、ギア下げて座って上るようにします。
新聞の重みもあって(゚д゚)ウマ-な感じですね。
514病弱名無しさん:03/10/28 14:30 ID:R+EQFBB9
>>503
サンクス。数日前から食事調整なんて仰々しい真似は必要ないですか。
しっかり誤字してら、、、欝
515病弱名無しさん:03/10/28 15:23 ID:7J85XgxF
>>513
お前自転車で配達か?だとしたら凄いな。東京か。
516病弱名無しさん:03/10/28 16:17 ID:D3TRBiy8
>>515
いえ、岐阜です。
通信工房でまだ15なので免許がないんです。
今の時期は寒くて起きるの大変です((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルサムイサムイ
517病弱名無しさん:03/10/28 16:51 ID:JenxR2JT
>>516
ほんと寒くなってきたけど、がんばれよ〜
518病弱名無しさん:03/10/28 16:57 ID:qrE91nVV
今日寒いね。
519病弱名無しさん:03/10/28 17:18 ID:boE8bnvu
>>489
それって本当にできるの?
520病弱名無しさん:03/10/28 17:21 ID:VUqm7HCi
筋肉痛が完全にとれるまで筋トレやらない方がいいですか?
521病弱名無しさん:03/10/28 17:24 ID:D3TRBiy8
>>517
ありがと、がんばります。
もう眠いから早めに寝ます。
おやすみ〜ノシ
522病弱名無しさん:03/10/28 17:50 ID:nKSIBFlh
>>516
田舎モンの15歳か。可愛いな。ハァハァ。
523:03/10/28 18:31 ID:fJZ8myLR
キモ杉
524病弱名無しさん:03/10/28 18:56 ID:3HqWEigf
筋トレの最中は筋肉の方に血液がいくためか
ちんぽがミニマム状態で冷たく血の気がありません
皆さんのおちんぽはいかがおすごしでしょうか?
525病弱名無しさん:03/10/28 19:04 ID:nKSIBFlh
>>524
大胸筋→ベンチプレス
ちんぽ→チンポプレス

オレはこうやって鍛えますた。
526病弱名無しさん:03/10/28 19:11 ID:3HqWEigf
>>525
>チンポプレス

チンポをプレスしたらぺったんこになりそうだねw
527病弱名無しさん:03/10/28 19:25 ID:uv/lFXVq
>>520
この手の質問にはもう答える人いないみたいですね。

>>524
プレスっていうかちんぽカール?みたいになりませんかね。
押す動きはしづらいような むしろできるんかい
528病弱名無しさん:03/10/28 21:12 ID:kYPenorC
ちん立て伏せのことでは?
もういいか(w
529病弱名無しさん:03/10/28 21:26 ID:B/Xqz9GZ
クランチのみでホームトレーニングしてますが、腹筋が割れてきません
最初のころは、うっすらと影が走り出したのですが、最近は成長してません
毎回あがらなくなるまで腹筋するのですが、いまは百回以上あげないと疲れません。
このまま回数だけを上げるだけのクランチでいいのかどうか迷っています
この間から5秒静止するタック・クランチに切り替えましたが、50数回ほど
あげないと疲労しないので、やっぱりこのまま回数だけが増えるのだろうかと悩んでいます。
やっぱりジムで高強度でしょうかね?
530病弱名無しさん:03/10/28 21:37 ID:4P3GW48f
初心者房でスマンが今飲んでるプロテインはウィダーのホエイです。
でもこれって一日2回飲むのでしょうか?
俺は今トレー後の一回しか飲んでないのですがまちがってますか?

もし一日2回飲むとしたらトレーニング2〜3時間前に飲むとか寝る2時間前に飲むとか書いてありますが
朝、起きたとき飲むのは意味ないしょうか?
ちょうど会社から終わってから鍛えるもので。
531病弱名無しさん:03/10/28 21:39 ID:IfhZ2Ala
>>529
腹筋はいろんな方向から刺激を加えたほうがいいよ。
クランチにひねりを加えたり、レッグレイズ、ひねりを加えた
レッグレイズなど。
それか、ダンベルもってやるとか。
532病弱名無しさん:03/10/28 21:48 ID:3HqWEigf
只今、ちんこのバンプアップ中
533病弱名無しさん:03/10/28 21:52 ID:IfhZ2Ala
>>530
朝起きてすぐ、トレーニング後、就寝前
食事と食事の間
534病弱名無しさん:03/10/28 21:55 ID:RoOUS3V9
ケツ周りのい贅肉はどのような筋トレが効果的ですか?
あと単純に腹をへこますには腹筋ですよね?
535病弱名無しさん:03/10/28 22:22 ID:aT5OYvE3
いい贅肉?
536病弱名無しさん:03/10/28 22:39 ID:3HqWEigf
腹筋は普段から意識的に力入れて生活してれば厚みが出てくるよ
537病弱名無しさん:03/10/28 23:14 ID:B/Xqz9GZ
>>531
>>536
なるほど〜
早速試してみます
ありがとう
538病弱名無しさん:03/10/28 23:41 ID:NZSc4ljS
チンニングってチンポ鍛える種目だと思ってたオレってw
539病弱名無しさん:03/10/29 00:20 ID:hsjWc7KU
>>536 嘘つくな
540病弱名無しさん:03/10/29 00:27 ID:NxNOAhSm
質問っす。
自分、元々逆三角形型(というか怒り肩?)
なんですが、胸板がうすっぺらいんです。
友人に胸筋つけたいのなら、
背筋も大事だと言われて、
ラットプルダウンをメニューにいれてるんですが、
これって、肩幅出ませんか?

541540:03/10/29 00:29 ID:NxNOAhSm
あ、すみません、肩幅つけずに
胸板厚くしたいんです。。
542病弱名無しさん:03/10/29 00:34 ID:PzrnUA+B
肩幅出る前に大胸筋がでる。
543540:03/10/29 00:38 ID:NxNOAhSm
即レスありがとうございます!
ということは、ラットプルダウンも
胸板作りに大切なんすか?
544病弱名無しさん:03/10/29 00:40 ID:PzrnUA+B
ぶっちゃけ必要ない。
545病弱名無しさん:03/10/29 00:42 ID:OlQS4cCd
ランニング中お腹が痛くなることはよくあることですが、肩が痛くなることありますよね?
なぜでしょう?
546540:03/10/29 00:47 ID:NxNOAhSm
>544さん
まじっすか?
メニューからはずそ・・。
547病弱名無しさん:03/10/29 02:02 ID:58m7mNL2
ぶっちゃけこのスレの住人でビルダーみたいなヤシっているのか?
まあ、オレ以外は全員ガリガリ君の童貞君なんだろうな(プッ
548病弱名無しさん:03/10/29 02:08 ID:58m7mNL2
オレの体はこんな具合だ、よく見ろカスどもが。

身長172kg 体重68kg 体脂肪率8% ベンチプレス140kg 童貞

こんな感じだ。凄いだろ?
549病弱名無しさん:03/10/29 02:13 ID:f/h4DKN6
>>529
「腹筋が割れない」=「腹筋運動が足りない」と考える理由は?
「腹筋が割れない」=「腹回りの脂肪が多い」のほうがまだ論理的では?
つまり全身運動の運動量を増やすか、食事の量を減らすかの問題

それでも強度の高い腹筋運動をしたいのなら「スロートレーニング」でぐぐるべし
ホームトレーニーでも高負荷のトレができる
550( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/29 02:23 ID:42TLjFf2
漏れ 176cmで100kg ベンチは160kgでつ  ちなみに非童貞w
551病弱名無しさん:03/10/29 02:30 ID:2sG1WNEj
>>548 プ
552病弱名無しさん:03/10/29 02:34 ID:58m7mNL2
>>550
おまえデブすぎだろ。ネタか?まあ、非童貞ってのはネタだろが(プッ
まあ、>>551は内心びびってるんだろうけどな厨房が。
553病弱名無しさん:03/10/29 02:40 ID:58m7mNL2
筋肉で体重100kgだったとしたらベンチ160kgは少ない。
まあ、脂肪って事だろうからやっぱデブなんだろうな(プぅ〜
デブはな、筋肉付けたって腹筋割れないぞ。痩せろデブ野郎。キモ。(ぷにゅ〜
554( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/29 02:50 ID:42TLjFf2
あなたのキャラはスポーツ板向きですねぇ。。。

どうでもいいですがプレッサーには興味ありませぬ
違うならスクワットとデッドのMAXも教えて下され
555病弱名無しさん:03/10/29 03:07 ID:58m7mNL2
>>554
なんだオレの事?まあ、いいや。これがMAXだ、よく見てろよカスが。
スクワット200kg デットリフト230kg
まあ、10年くらいやってるわけだからこれくらい普通だろ。
ちなみにスポーツはテニスをやってるんだがな凄いだろ?
556( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/29 03:16 ID:42TLjFf2
トータルで570kgですね リフターでないとしたら当然ギヤもつけてないでしょうし。。。。
で体重が68kgと・・・・

パワーリフティングノーギヤトータルの日本記録超えてますよ(`∀´)ゲラゲラ
すごすぎ
557病弱名無しさん:03/10/29 03:19 ID:2sG1WNEj
>>555 バカ晒しage
558病弱名無しさん:03/10/29 03:28 ID:58m7mNL2
>>556-557
ネタにマジレスカコイイ!!

つかオレ日本記録超えてるんか?じゃあ、オレは日本一ってことだろ。
ということはオマイらは凄い人と対談してるってことだろよ感謝しろやボケが。



559病弱名無しさん:03/10/29 03:33 ID:58m7mNL2
つか全然ネタじゃないし(苦笑

つかオレはそろそろ寝るからな。
まあ、気が向いたら明日もきてやるカスどもが。

ついでに上げておくかデブ野郎の為になw
560病弱名無しさん:03/10/29 03:45 ID:2sG1WNEj
わかったからもうこないでね おやすみ〜
561病弱名無しさん:03/10/29 05:41 ID:+manLRi/
ちょっとがんばって減量しすぎたせいで、中年女性みたいな
たるんだ体になってしまいました・・大反省して運動を始めましたが
効率よくたるみを取るにはどんな運動がいいですか?
目立つのは、太股の前・裏、ヒップの下、ふくらはぎのたるみなど
主に下半身です。
562病弱名無しさん:03/10/29 07:05 ID:k3eoWo/U
561 とりあえず有酸素運動して体力つけてください。
  あと筋トレもね!
  
563病弱名無しさん:03/10/29 08:41 ID:NRTFZcRw
>>561サンと、多分同じ状況だ。
ガンバッテ短期間で痩せたのに。
ただ、オレは腹周りがたるんだけど・・・
564病弱名無しさん:03/10/29 11:34 ID:GlSaBmux
川畑式の本を読んだのですがほうれん草一日100グラムとか書いて
あったのですが朝と昼と夜にわけて食べたたほうがいいのですか?
それか朝いっきに100グラムたべたほうがいいのでしょうか?


565病弱名無しさん:03/10/29 14:09 ID:c1luRyaz
>>564
朝と昼と夜に分けたほうがいい
566病弱名無しさん:03/10/29 16:33 ID:PzrnUA+B
547 :病弱名無しさん :03/10/29 02:02 ID:58m7mNL2
ぶっちゃけこのスレの住人でビルダーみたいなヤシっているのか?
まあ、オレ以外は全員ガリガリ君の童貞君なんだろうな(プッ

548 :病弱名無しさん :03/10/29 02:08 ID:58m7mNL2
オレの体はこんな具合だ、よく見ろカスどもが。

身長172kg 体重68kg 体脂肪率8% ベンチプレス140kg 童貞

こんな感じだ。凄いだろ?

558 :病弱名無しさん :03/10/29 03:28 ID:58m7mNL2
>>556-557
ネタにマジレスカコイイ!!

つかオレ日本記録超えてるんか?じゃあ、オレは日本一ってことだろ。
ということはオマイらは凄い人と対談してるってことだろよ感謝しろやボケが。

559 :病弱名無しさん :03/10/29 03:33 ID:58m7mNL2
つか全然ネタじゃないし(苦笑

つかオレはそろそろ寝るからな。
まあ、気が向いたら明日もきてやるカスどもが。

ついでに上げておくかデブ野郎の為になw
567病弱名無しさん:03/10/29 16:44 ID:zPu8sDy+
そろそろやめておけ。
自己の肉体に明日を持つ若者が質問しにくくなるだろうが
568病弱名無しさん:03/10/29 18:09 ID:/RVj8qq+
>>566
童貞必死だなw
569病弱名無しさん:03/10/29 18:23 ID:mO4JdmcX
>>567
ガキが生意気抜かすんじゃねーつーの。
570病弱名無しさん:03/10/29 18:42 ID:68gi5/lP
てst
571病弱名無しさん:03/10/29 18:47 ID:r9YmFLmS
筋トレのやり方を教えてください。
572病弱名無しさん:03/10/29 18:56 ID:Gf8jEZMi
ビルダーの人って腹筋はどういう風に鍛えてるのですか?
教えてください
573病弱名無しさん:03/10/29 19:04 ID:r9YmFLmS
>>572
ショットアップとクランチとレッグレイズです。
それより筋トレのやり方を教えてください。
574r9YmFLmS:03/10/29 19:13 ID:ZhsBnEyV
>>573
test
575病弱名無しさん:03/10/29 19:14 ID:+T/aNgqe
>>540
ベンチばっかやって胸を出したいみたいですが
ラットを進めた友人は 体のバランスもかんがえてそのメニューを入れたので
胸に関係ないからやらね、と安易な考えではタダの見筋でおわりますよ。
それにバランスが悪いと発達もあまりよくないのできちんとやったほうが良いと思います。
ボクサーがパンチメインだからって手だけ使って運動しないでしょ?
576病弱名無しさん:03/10/29 19:16 ID:78BMOuzq
バランスが一番大切。
577病弱名無しさん:03/10/29 19:21 ID:qrsQyiSf
>>576
激しく同意です!あなたについて逝く!
578病弱名無しさん:03/10/29 19:23 ID:/j5Q7OoS
鍛えつつウエスト周りが広くなる方法はないでしょうか?
579病弱名無しさん:03/10/29 19:23 ID:jQUhCY0Q
>>575
ボクサーですか?パンチ力上げるトレを教えて
580病弱名無しさん:03/10/29 19:26 ID:1bd3vv+d
>>578
脂肪を付ける
581病弱名無しさん:03/10/29 19:28 ID:1z4TQlmg
>>578
ない
582病弱名無しさん:03/10/29 19:30 ID:/j5Q7OoS
ここにいる人たちに聞きますがウエストいくつですか?
583病弱名無しさん:03/10/29 19:32 ID:G0MfaYG5
>>582
身長171cm 体重55kg ウエスト72cm
584病弱名無しさん:03/10/29 19:38 ID:13A+4mip
>>582
100
585病弱名無しさん:03/10/29 19:48 ID:3sl9Dcjp
筋トレしてない日もプロテインって飲んだ方がいいんですか?
586病弱名無しさん:03/10/29 19:49 ID:iTiKxIUF
>>585
はっきり言ってプロテインなんて必要ない。
トレも休養も完璧じゃないお前らには一生必要なし
587病弱名無しさん:03/10/29 20:01 ID:3sl9Dcjp
>>586
てめーに聞いてねーよ、童貞筋肉バカがw
588病弱名無しさん:03/10/29 20:11 ID:ePFVTVbK
腹筋は効かせるテクも必要だぞ。
俺だってやろうと思えば200でも300でもできるが
トレでは70が限界だな。
基本のマニュアル読んでみたり、専門のトレーナーつけないときついかもな。
腹筋はああみえて各部に力がきいちまう。
ホントの腹筋やらせたらほとんどの奴はすぐなきいれるぞ。
カールさせてハラだけでまきあげる。
ポイントなんだがやるのは難しいな
589病弱名無しさん:03/10/29 20:13 ID:9uzngsTU
顔を特に太らせるにはどうしたらいいですか?
590病弱名無しさん:03/10/29 20:23 ID:2CMQBwlG
30キロのバーベルを胸の筋肉をほとんど使わないで(腕の間隔は肩幅以下)
10回は上げ下げできます。

素手で人を殴ったらどれくらいダメージ与えられますでしょうか。
殴る場所は顔(あごとほっぺ辺り)。殴られた相手は失神しますでしょうか。
591病弱名無しさん:03/10/29 20:29 ID:rRagj6Zy
>>590
殴ってみりゃわかるよ
592590:03/10/29 20:43 ID:2CMQBwlG
>>591
もし効かなかったら恥ずかしいので

ちなみに上げ下げというのはベンチプレス状態です。
593病弱名無しさん:03/10/29 20:56 ID:z23xzq/B
>>585
もちろんですよ。
594病弱名無しさん:03/10/29 21:04 ID:hj4fAAgD
>590
「恥ずかしい」で済むのかw?
595590:03/10/29 21:18 ID:2CMQBwlG
>>594
それもそうですねw

あと手首もナローベンチプレスで鍛えられるそうなので手首も強いと思います。
パンチの打ち方は素人です。
596病弱名無しさん:03/10/29 21:24 ID:vkhpNkwx
>>590
> 30キロのバーベルを胸の筋肉をほとんど使わないで(腕の間隔は肩幅以下)
> 10回は上げ下げできます。

>>592
ちなみに上げ下げというのはベンチプレス状態です。

どういうトレーニングなんだろう?
ライイングフレンチプレスとかナローベンチプレスとかなのか?
597病弱名無しさん:03/10/29 21:36 ID:hj4fAAgD
ナローでもたった30kgじゃ全くの素人よりは強いってくらい。
パンチの打ち方が全くの素人なら総合して完全な素人。
破壊力以前にちゃんと当てることができると思っているところがイタイ
598病弱名無しさん:03/10/29 21:47 ID:gmg/zmPI
ボクサーってマッチョじゃないじゃん。
筋肉つければいいってもんじゃない。
ボクシングジムにでも池。
599病弱名無しさん:03/10/29 21:55 ID:l03YjrsN
トランクスがスーパーサイヤ人のさらに上をいく変身を発見したときも結局
ベジータには勝てなかったわけだが、、、
マッチョになったからといってより強くなれるわけじゃないってこった。
600病弱名無しさん:03/10/29 21:56 ID:yIt9dHFt
ほっぺ殴る奴はバカ
601病弱名無しさん :03/10/29 22:02 ID:cuMLcC6m
>>590
不意打ちなら十分失神させられるよ。
でも相手も臨戦体制とってたらその程度の力のシロウトパンチじゃ
なかなか倒れてくれないだろうね。
俺もカラテ始めた頃はそんな事考えてケンカした事あるけど
本気になった人間って結構丈夫だった。
それにシャドーやサンドバック等やらないで筋トレだけで付けた筋肉は
スピードが落ちてあまり実践的なパワーとしては使えないよ。
602病弱名無しさん:03/10/29 22:11 ID:vLm4LNo8
>>587
いじめられっ子がネットでは強いって話は本当だったのだね(p
603病弱名無しさん:03/10/29 22:50 ID:PzrnUA+B
荒れてるな
604590:03/10/29 22:53 ID:2CMQBwlG
>>597
MAX30じゃなくて10回は最低持ち上げられるんですよ
それでも素人よりちょっとぬきんでてるくらいなんて・・めまいが
605病弱名無しさん:03/10/29 22:56 ID:0DuTqqXQ
なで肩って筋トレで治りますか?
治るとしたらどのようなトレーニングをしたらいいのでしょうか?
606病弱名無しさん:03/10/29 22:57 ID:PzrnUA+B
筋トレする前にパンチの正しい打ち方習った方がよろしい。
拳立てもやりなさい。打ち方としては日拳の直突きなんかがいいね。
607病弱名無しさん:03/10/29 23:00 ID:hj4fAAgD
>それでも素人よりちょっとぬきんでてるくらいなんて・・めまいが

普通に何の運動もしてない人よりもちょっと力強いねってくらいですね。
608病弱名無しさん:03/10/29 23:00 ID:PzrnUA+B
>>605
ぶっちゃけ治らない。骨格の問題ですから。
中途半端に僧帽筋鍛えると余計になで肩に見える。
609病弱名無しさん:03/10/29 23:05 ID:c1luRyaz
>>604
じゃあおまえのMAXは37.5から40キロだ。
610病弱名無しさん:03/10/29 23:11 ID:hj4fAAgD
ってか、普通にベンチプレスしたら何キロ?
611病弱名無しさん:03/10/29 23:23 ID:c1luRyaz
>>610
普通の鍛えてない成人のベンチプレスの平均は40キロ
スクワット60kg、デッドリフトが100kg前後
612病弱名無しさん:03/10/29 23:44 ID:Ra3u8u3O
風呂に浸かりながら筋トレは危険でしょうか。
加圧トレーニングの記事を読んで思いついたんですが。
613病弱名無しさん:03/10/29 23:51 ID:PaFNsRn8
>>579
ボクサー?とはいえないかな、キックやってますが手のほうがスキなので
ボクサーチックな練習ばかりしてます パンチの強い打ち方はやっぱりテクが大事かと。
私は、ウエイトはずっとまえからやってたので体つきは認められてるんですが
やり始めたときは(パンチを)非道いいわれようでしたよ 今もまだまだですけどね。

やる気があるんでしたら本かうか、詳しい人にやり方をきいてシャドーをやればいいかな。
あれは本当反復して無駄のない動きを身に着けてそこに筋力を鍛えてあげれば
恐ろしいほど良いパンチが打てますよ 後は実践あるのみ(スパーとか)
ただし 最初のうちは拳はむけるし 肩はあがらないし 姿勢はやりづらいしと
本当辛いですよ 楽して強くなるなんてのはありえないってわかるとおもいます。
614病弱名無しさん:03/10/30 00:24 ID:Ax35ENFy
おまいら何?筋肉付けてどうするつもりですか?格好良くなりたい?強くなりたい?モテタイ?
つーか、見栄っ張りな奴ばっかだな。俺がトレーニングをやっている目的はな体と心の健康の
為だ。だから筋トレ以上にストレッチや整体にも力を入れてやっている。まあ、お前らみたいな
表面的な馬鹿はある程度効果出たら止めちゃうでしょうね。年とったら元に戻っちゃうね。
一生・長く続けてこそ本当のトレーニングなのにね。2chって馬鹿ばっかで困っちゃうわ本当にw
615病弱名無しさん:03/10/30 00:30 ID:aX9xeIi1
>>614
違います!パンチ力を上げて喧嘩が強くなりたいからです!

うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜キモイ。もっとドキュソじゃんw
616プロビルダ:03/10/30 00:36 ID:/9oemRim
素人ほどプロテインの話題に敏感なのね(プッ
お前らには10年早いんだよ。
つか、なんでそんなにプロテインに興味があるんだ?厨房だろ?いやマジでさ。
そんなもんに金掛けてる暇あったらバーベルの一つでも買ってもっとまともな
トレーニングやったらどうだ?追い込みが足りないんだよカスども。
617病弱名無しさん:03/10/30 00:36 ID:gHMk/Qc6
いい加減にしろ脳内マッチョども。
優良スレを荒らすな。
618病弱名無しさん:03/10/30 00:42 ID:ONZnYjJ6
>>616
激しく同意

つーか、マジで俺もそう思うのだが。とくに
>素人ほどプロテインの話題に敏感なのね(プッ
>追い込みが足りないんだよカスども。
ここらへんがw
619病弱名無しさん:03/10/30 00:48 ID:JlPxkOfj
最近間食代わりにプロティンを水でといて「喰って」いる、、、
620 :03/10/30 00:53 ID:X+BwzF5I
まともなトレーニングが出来ていない奴にかぎって

”どんなプロテインが良いのですか?”
”プロテインってそんなに効果あるんですか?”
”どれくらいで効果でますか?”

と言っている。いい加減馬鹿な発言は止めろ。くだらんスレだ。
621病弱名無しさん:03/10/30 00:56 ID:XtM+/KU9
っていうか、プロテインについて知りたいってやつは
みんなトレ初心者だから、まともなトレーニングができて
なくて当たり前なんだよ
622病弱名無しさん:03/10/30 01:08 ID:2izX3+EW
初心者が聞いてくることって大体同じなので
テンプレに何か参考になるものをつくって(ありますけど)
基本的に答えたくなければ煽らないで放置の方向でいかがでしょうか?
これだから素人は、とか こんなことは素人でしょとか書いても荒れるだけじゃないですか。
出来る人間なら相手にしないが一番だと思いますよ。
それに基礎が出来てる人たちが本当にいるんでしたら もっと中身のある
やる気のでるような(自分のトレ結果などでも)を一つお願いします。
623 :03/10/30 01:14 ID:X+BwzF5I
>>619
過剰摂取は逆効果だ。体に悪い。トレーニングは追いついてるか?
プロテインの摂取量はよく体重1kgあたり1gと言われているが実際にはトレーニングの
追い込み具合と摂取量のバランスが大切なんだが。多く取り過ぎても尿と共に排出され
るから大丈夫だと思うかもしれないがそれには多くの水分やエネルギーを必要とするし
腎臓にも相当な負担がかかってしまう。あと脂肪が付き易くなる。

>>621
確かにその通りだが基本的な事くらい自分で調べる姿勢が無いとまともなトレーニング
なんて一生できないぞ。それにくだらん質問が繰り返されすぎ、という所に問題があるな。
少しはログを読めと言いたい。
624病弱名無しさん:03/10/30 01:17 ID:XKtgIUbN
初心者が言いそうな質問・・
「夏までにいい体にしたいんですけどどうしたらいいですか?」
625病弱名無しさん:03/10/30 01:26 ID:+7Fi9gsx
>>622に同意。
こういうスレなんだから初心者が来るのはしょうがない。
ウザイなら書き込まなければいい。
質問にも答えずイヤミな事を書くやつが一番ウザイ。
626病弱名無しさん:03/10/30 01:41 ID:tl+Y/E7p
>>623
>腎臓にも相当な負担がかかってしまう
実はこれ、どこにもそんな論文がないらしい
「たんぱく質を摂りすぎると腎臓に悪い」は都市伝説のひとつ
627病弱名無しさん:03/10/30 01:54 ID:KHmgdQo3
ジムで張り切りすぎて激しく筋肉痛、腹痛すぎて猫背なんですが。
背筋をはると、お腹に美味しそうなチョコレートが6つ、恥ずかしげにうっすらと顔を出してきてます。
トレーニング一日(三時間くらい)しただけで効果なんて出るもんなの?
三ヶ月(週3)で通えば体つきが変わるよ!HAHAHA!と言われました、どうですか?
628病弱名無しさん:03/10/30 02:02 ID:tl+Y/E7p
腹筋を使うとしばらくは薄く緊張したままになる
腹に力を入れた状態と同じなので腹筋が浮き出たように見える
寝ればすぐに戻る
629病弱名無しさん:03/10/30 02:06 ID:KHmgdQo3
ジムに行ったのは二日前でつ…
全身のあらゆる所が痛い。
630病弱名無しさん:03/10/30 02:07 ID:xLO7rN9i
>>629
始めた時はそういうもん。
631病弱名無しさん:03/10/30 02:11 ID:KHmgdQo3
もうここまで聞いたらついでに聞きますけども、筋肉痛って早く直す方法ある?
ジム行きたいもんで、風呂場でマッサージはしてますけど。
それ以外に効率的なのあったらお願いします、チビだから体格良くして少しでも普通になりたいでつ。
632病弱名無しさん:03/10/30 02:18 ID:1JV6S39H
>>631
クエン酸飲め
633病弱名無しさん:03/10/30 02:23 ID:KHmgdQo3
クエン酸ってビタミンか何か?
薬局で探してみまつ、さんくすこ
634540:03/10/30 02:51 ID:ArRAdpXB
>575さん
わわ、確かにそうですね!
バランスかー。
もう一度、メニュー組み直してみます。
相談しながら。
忠告ありがとうございました!!


635( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/30 04:14 ID:qWw7ipSZ
クエン酸やぶどう糖は薬局で買うより大きいスーパーで買った方が安いぞ
と言うか薬局で売ってるクエン酸は驚くほど高い クエン酸1000mg配合って言ったって所詮1gだし
636病弱名無しさん:03/10/30 05:57 ID:bptvUPWo
開封したプロテインの賞味期限はどのくらいでつか?
お早めにお召し上がりくださいとしか書いてないんすけど。
637病弱名無しさん:03/10/30 08:48 ID:pMWAeSEx
3日だね
638病弱名無しさん:03/10/30 08:58 ID:XtM+/KU9
いやいや冷蔵庫にいれたら5日はもつぞ。冷凍庫なら2週間
639病弱名無しさん:03/10/30 09:06 ID:Yr4U4UDC
>>636
一般食品の場合、開封後の賞味期限を製造元に問い合わせると
大抵回答が帰ってくるそうだから、
「開封して○日ぐらい経ってるけど食べても大丈夫か」などと
メーカーに問い合わせてみたらどうでしょう?
640病弱名無しさん:03/10/30 09:17 ID:Yr4U4UDC
155センチ64キロ30代女、もう少し体脂肪率減らして健康的になりたいです。
食事に気を付けるのは当然として、運動のほうが・・・。
 腕立て伏せ→肘を120度位まで曲げるのが精一杯、それ以上曲げると潰れる
 いわゆる腹筋→腕振り回して勢いつければ何とか数回起きられる
(そもそもどう意識すれば腹筋に力が入るのか分からない)
と燦々たる状況です。
特別な道具なしで室内で1回10分程度で出来るお手軽な運動はないでしょうか。
関連リンク先をいくつか見てみましたが
腹筋や腕立て伏せ程度は出来るのが前提のようなので・・・。
641病弱名無しさん:03/10/30 09:28 ID:FPSDa7YU
>>637-638
三日や五日でザバスとかのプロテイン食いきれるか?
ちゃんと密閉しとけばもっと持つんじゃないの?
642病弱名無しさん:03/10/30 09:34 ID:FPSDa7YU
>>640
腹筋は上げれるところまで上げてれば筋肉は一応使うから、
ちゃんと上げきらなくてもそのうち上がるようになってくる。
腕立てはどこの筋肉を鍛えたいかにもよるが、腕を鍛えたいなら
ダンベルでやるほうがいいと思う。ダンベルが特別な道具に入るのなら
ペットボトルに水入れてやるといいと思う。水の量で重さ調節も出来るし。
643病弱名無しさん:03/10/30 10:08 ID:pM9FaWES
セックスに強くなりたいです!どうすりゃいい?
644病弱名無しさん:03/10/30 10:23 ID:dibl/37S
>>609
ナローベンチMAXがせいぜい40キロ

なら純粋なベンチプレスならMAX55キロくらいでしょうか?60くらいありそうな気も

今日は筋肉痛が痛いので明日試して見ます。
645病弱名無しさん:03/10/30 10:27 ID:vPT0Rt5b
>640
腹筋は仰向けに寝た状態からへそを見るように頭を上げるだけでよいですよ。
お腹に手を当ててやってみると腹筋が硬くなっているのが解ると思います。
肉が邪魔な場合でも押してみると硬いのがわかるよ。それで十分腹筋に効いています。

腕立ても、出来ないときはひざをついてやればよいですよ。
筋肉をつければ体脂肪も落ちやすくなるのでガンガレ!!
646病弱名無しさん:03/10/30 12:22 ID:VVSMDIx7
おまえらアホだなぁ..
ケンカ強くなりたいなら、まず殴られるこった
つまりジムいかんとだめだ。
おまえ、自分が殴るまえに殴られたらおわりじゃん

相手のパンチがきかなくなってはじめてつよいといえるんだぞ
647病弱名無しさん:03/10/30 12:46 ID:Yr4U4UDC
>642>645
なるほど、ありがとうございました。
このままほうっておくと10〜20年後が怖いのでがんばります。
648病弱名無しさん:03/10/30 13:00 ID:ZJMemTHV
パンチ力を挙げるにはどこの筋肉を鍛えれば良いのですか。
649病弱名無しさん:03/10/30 13:07 ID:1JV6S39H
>>648
全身
650病弱名無しさん:03/10/30 13:10 ID:5RW7cwnf
>>648
パンチ力のある人を雇う
651病弱名無しさん:03/10/30 13:23 ID:KQuwZAOW
パンチ佐藤に聞く。
652パンツ斉藤:03/10/30 13:32 ID:FPSDa7YU
>>648
腰だねっ!!
653病弱名無しさん:03/10/30 14:43 ID:dibl/37S
パンチの技術なんてないよ、普通に身体ひねって殴るだけ
それにボクサーの試合見ててもそんな変わったとこないよ

やはりナローベンチを15回くらい素早く上げ下げしてパワーをつけるのが一番
ボクサーが背筋ついてるのは引くときに使うからであって鍛えてるのではない
654病弱名無しさん:03/10/30 14:47 ID:YaTxWL1G

1.オークションの情報入札で教えてもらったものですが、下記サイトで紹介されている
CashFiestaの裏技を使えば、ネットにつないでいるだけでどんどん稼げます!

あとはパソコンを動かしている際の電気代と儲けどちらが大きいかの比較だけです。

2.既出の新生銀行からだけでなく、東京三菱、UFJ、JNB、みずほから他口座への振り込み
を無料にする方法も教えてもらいました。新生はちょっと不便を感じるので活用しています。

私も上記1,2の方法を活用しています。騙しなしです。よろしければ皆さんもどうぞ
ヤフ−オ−クションで売買された種々の情報ネタもご希望の方に公開します。
また、その他お得なリードメールをご紹介していますので宜しくお願いします。

http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~shoji/ReadMail.htm
655病弱名無しさん:03/10/30 14:52 ID:vPT0Rt5b
>648
まず、床屋に行き「男前のパンチをキツメで」と冷静に言え。
656病弱名無しさん:03/10/30 14:57 ID:pM9FaWES
>>643
これも頼むよ・・・
657病弱名無しさん:03/10/30 15:08 ID:5FdXL3VM
場数踏め
体重絞ったらベンチとバックプレス落ちた。
カールやフレンチプレスなどの腕系は大丈夫なんだけれど。。。やたらきついし
ベンチプレス 100` 5Repから1〜2Repへ
バックプレス 47.5`10Repから5〜7Repへ
658病弱名無しさん:03/10/30 15:21 ID:dibl/37S
俺は肩や上腕3頭は一般人より強いのだが上腕二筋がな・・
バーベルカールは20キロのバーベルで2〜3回でもう無理
659病弱名無しさん:03/10/30 15:33 ID:UMacUrNA
>>540
普通に鍛えるなら、胸 背中 足の3大筋はやっておいたほうが。
胸バカとかになるとやっぱり下半身の悩みが今度でますから。

>>643
栄養 体 セックスの相談とはかいてないような・・・。
精の付くもの食べ 適度な運動 交尾も体使いますからね。

>>653
簡単に書けばそうですが、それじゃボクシングという競技は成り立ちませんよ。
その簡単な動作をこなすのが大変なわけで頭で理解するなら誰でも出来ますから。
無駄をなくすっていうのは思ってるより難しいですよ。

660病弱名無しさん:03/10/30 15:37 ID:teVCzW5w
2年前くらいに10キロのダンベルセット買ったんですが
17,5キロにしてもちょっと効かなくなってきました。
(ダンベルカールはまだ15キロですが)
別売りの重りを買おうと思ってるのですが、10キロセットの時に買った
棒には何`まで付けても大丈夫なのでしょうか?
661病弱名無しさん:03/10/30 15:43 ID:AErjw2ye
前腕部分を鍛えたいと思うんですけど
ダンベルを持ちながら上げ下げするときどちらの方法でやるか迷ってるんですが
@上げ〜下げの角度90度間隔で繰り返す。
A完全に下までダンベルを下ろして腕を垂直にした状態から持ち上げる。
どちらの方法が前腕部分に効果が現れるか教えてください。
662病弱名無しさん:03/10/30 15:46 ID:MfjLs0Tf
体重増やすほうを筋力つけるよりも重視した方が
パンチ力を上げるのには有効。
663病弱名無しさん:03/10/30 15:47 ID:wBLkiQOo
>>660
可能な限り大丈夫です。
でも現在が17.5キロならそろそろ限界じゃないっすか?
重りをとめる金具は余裕を持たせた方が安全です。
664病弱名無しさん:03/10/30 16:09 ID:teVCzW5w
>>663
横に広がりすぎるのは危ないって事ですかね?
思いきって1つ5キロの重りを買った方がいいんでしょうか?
(なんか持ちづらそうな気がしますが・・・)
665病弱名無しさん:03/10/30 16:15 ID:3ZtHRQjX
今まで家で腕立て50回3セットくらいやってたんだが筋肉痛にならなくなった
ジム行く金もダンベル買う金もないんだけどなんかいい方法ない?
666病弱名無しさん:03/10/30 16:33 ID:FPSDa7YU
逆立ちだろ。これしかない
667病弱名無しさん:03/10/30 16:36 ID:s620n4f6
>>665
ディップス
668病弱名無しさん:03/10/30 17:12 ID:gyyMVygp
すみません、首の筋を痛めてしまいました。
激痛です、腕も上がりません、物も握れません。
冷やした方がいいのでしょうか、温めた方がいいのでしょうか?
669病弱名無しさん:03/10/30 17:22 ID:wBLkiQOo
>>664
そうです。金具が外れると危険ですので。
先の事を考えると一つ5キロでも足りないかもしれません。

>>665
脚を台に乗せてやる。上げれば上げるほど負荷が倍増する。
インクラインのベンチみたいになってしまうがワイドだと(大胸筋上部)。
もしくは重りをリックなどに入れ背負ってやると良い。

>>665
それは僧防筋・三角筋側部に効きます。肩ですね。
胸に効くとしたら前鋸筋です。大胸筋の下・脇の下ですね。
670病弱名無しさん:03/10/30 17:24 ID:wBLkiQOo
最後の>>665>>666でした。

ちにみにディップスは大胸筋下部と前鋸筋です。
671666:03/10/30 17:38 ID:FPSDa7YU
>>669
なるほど
大胸筋を道具無しで鍛えるにはやっぱり腕立てが一番なの?
672病弱名無しさん:03/10/30 17:49 ID:wuvciaDQ
ダンベルが売ってる通販のサイト教えてください
673病弱名無しさん:03/10/30 17:50 ID:1JV6S39H
674病弱名無しさん:03/10/30 17:58 ID:wuvciaDQ
>>673
サンクス
675病弱名無しさん:03/10/30 18:01 ID:wBLkiQOo
>>671
ベンチプレスに相当する器具なしの大胸筋トレは、

1.大胸筋中部は普通の腕立て(ワイド)。ナローだと胸の内側。
2.インクラインに相当するやつは脚を台に乗せて角度を付ける。
3.デクライン(胸下部・前鋸筋)はディップス。

大胸筋は広背筋・大腿筋につぐ大きな筋肉なので様々な角度でやらないと
全体をまんべんなく鍛えられないです。でも自重なんかすぐに出来るように
なってしまうのでやはり器具とベンチがあった方が良いでしょう。
676病弱名無しさん:03/10/30 18:13 ID:FPSDa7YU
>>675
わざわざありがとう。
俺まだまだトレーニング始めたばかりで2以下はよく分からんのですが、
それをやればある程度はうpするということですね。もっと勉強しなきゃ(;´Д`)
まだ工房なんでたくさんお金があるというわけではないので(バイトはしてます)、
ベンチまで手を出せるか分からないのですが(親にばれたくないし)、安いのあったら
購入を考えてみます。
ありがとうございました。
677病弱名無しさん:03/10/30 18:19 ID:wBLkiQOo
678病弱名無しさん:03/10/30 18:31 ID:FPSDa7YU
>>677
おぉぉぉぉぉぉ!!!!ありがとうございます(・∀・)!
皆さんこんなベンチを持ってるわけですか・・・羨ましいな・・・
俺の部屋7畳ちょっと+クローゼットあるから親にばれずに買うことできるかな?
ちょっとがんばってみます。どうもでした。
679病弱名無しさん:03/10/30 18:46 ID:UMacUrNA
>>678
多分皆さんではないと思います。
少なくとも私はもってません、もっと貧相なの使ってますよ( ´・ω・)
親にばれるとまずいんですか? でも別に怪しいとかそういのじゃないですし
真面目にやる気があるなら通じそうなキモしますが どうでしょう。
とりあえずそのやる気は素晴らしいと思うので頑張ってください。

>>677
そのHPいいですね 初心者に対する専門用語の説明にも適してます。
インクラインとかデクラインとかいきなりいわれてもわからないですからね。
(かといって普通に云々説明するのも難しいし)
680病弱名無しさん:03/10/30 19:03 ID:h8JpX5rf
>>678
筋トレは別にやましい事じゃないし、自分でバイトした金で買うんだろ?
堂々と買えばいいと思うぞ
681病弱名無しさん:03/10/30 19:04 ID:FPSDa7YU
>>679
親にばれてもいいのですが、自分太ってるので、
そういうコンプレックスの話題に突っ込まれるのって嫌なんです。
鍛えるから買うって言ったら絶対その話題振ってきそうですし、
俺、努力とかを人に突っ込まれるのがあまり好きではないので・・・黙ってやりたい感じ。
ましてや親に突っ込まれるなんてとんでもないです。
とりあえず金ためながらトレ続けて、タイミングを見て買いたいと思います。
それではおやすみなさい、明日の配達に遅刻しちゃう(アセアセ
682病弱名無しさん:03/10/30 19:09 ID:FPSDa7YU
>>680
ありがとうございます。
堂々と買えば親も何も言わないかな・・・
おやすみなさい
683病弱名無しさん:03/10/30 19:15 ID:wBLkiQOo
>>681
ダイエット目的の筋トレなら大きな筋肉を鍛えるのが効果ありますよ。
広背筋・大腿筋・大胸筋。基礎代謝が上がりますので効果抜群です。
配達なら脚腰鍛えられるから下半身は器具必要ないかもね。
有酸素運動にもなるし。ぐっすり寝てください。
684病弱名無しさん:03/10/30 20:13 ID:dibl/37S
>>662
私は新陳代謝が高く、しかも胃腸が弱いので・・無理かと
685筋肉名無しさん:03/10/30 20:27 ID:oCwU1UOs
>>684
このスレなんてどう?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1050465884/
やっぱり一番手っ取り早いのはフォームの練習
686 ◆ww/WWWwwws :03/10/30 21:04 ID:UMacUrNA
>>681
がんばってくださいな。
687病弱名無しさん:03/10/30 21:10 ID:y3bA4Jne
バックエクステンションって家で出来るか?
脚押える方法が見つからないのだが。
688病弱名無しさん:03/10/30 22:19 ID:J/+pMUmd
八月一日からダイエットも兼ねて始めた筋トレが今日で三ヶ月を迎えました。
これからも「継続は力」を胸にトレーニングに励みたいと思います。
689病弱名無しさん:03/10/30 22:54 ID:VVSMDIx7
マッチョ!マッチョメーン!
イヤァァァァァッホォ!
690病弱名無しさん:03/10/30 23:53 ID:g0jt1Srp
>>688
8月からだって?俺と一緒じゃん。
でも俺は広背筋メインでやってるが。
691病弱名無しさん:03/10/31 00:13 ID:hIJWUd9Q
>>690
どんなふうにしてる?
俺もチソニングしてるんだけどジムいってないし器具もないから
毎回公園いかなあかんのだよなぁ
人目につくとこだから、普通のパンピーどもはやらんから
俺専用器具みたいになってていいけどなぁ
しかし、チソニングは高度だよなぁ
背中にきかせるのはかなりきびしい
692 ◆ww/WWWwwws :03/10/31 00:40 ID:hwK3Bmna
>>691
補助者がいないと後一歩っていうところが辛いですし
なにより、元々負荷が高いので伸縮ちゃんとさせない人多すぎますからね。
私も小屋に鉄棒と鎖で擬似鉄棒作るまでは近くの小学校いってやってました。
実際問題あれぐらいのが一番やりやすくてすきですけどね。
693病弱名無しさん:03/10/31 00:47 ID:GGzSzLQu
>>691
20kgのダンベル二つ(40kg)をバーベルの棒だけ買ってきて
ヒモでくくってバーベルみたいにしてるw→ベントオーバーローイング。
あと犬の散歩のついでに近所の小学校へ逝き高鉄棒でチンニング。
両者ともワイドグリップなので広背筋のサイド(広がり)がターゲット。
あとワンハンドローイングとリアレイズっていうやつ?これやってる。
いずれにしても背中の中央部(脊髄の辺)がターゲット。こんな感じ。
694病弱名無しさん:03/10/31 00:52 ID:GGzSzLQu
あと言っておくけどチンニングやる時のコツなんだけど、
棒握ってる手はサムレスグリップっていうやつが良いらしい。
ようは親指は使わず(離す)、5本の指をそろえるような感じ。
で、小指の方でひっかける感じでやる。脇を閉めるような感じ。
なぜかっていうと、腕に負荷が逃げないようにする為だとか。
まだ俺もあまり詳しくないのだが。んで、チンニングは難しいとオレも思う。
695病弱名無しさん:03/10/31 00:53 ID:Z+kaLNnY
部活をやっていて体を鍛えていたの胴回りが大きくなってしまいました。
胴回りを細くするのはどうすればいいのでしょうか?
ウェスト周りを細くしたいのですが、、あと胸についた脂肪も落としたいのですが、、
ちなみに食事は前は炭酸をとっていたのですが今はいっさいの炭酸飲料をやめとりあえず腹筋を毎日してる程度です。
696病弱名無しさん:03/10/31 01:01 ID:GGzSzLQu
オレが広背筋をメインでやる理由→ブルースリーが一番大切だと言っていた。
まーあ、一番デカイ筋肉だと聞くし、基本かなーと思う。
だってさ、前腕から鍛える奴なんて居ないだろう?もう寝る。
697病弱名無しさん:03/10/31 01:02 ID:4UngCawn
>>687
オレはピアノの椅子に寝て引き出しを抜いた学習机に足掛けてやってる。
698病弱名無しさん:03/10/31 01:05 ID:GGzSzLQu
>>697
凄い技だw
オレも背筋鍛えるに悩んでいる。
腰はかなりの重量が扱えるからバーベルでやろうとすると金が・・。
やはりジムか。
699病弱名無しさん:03/10/31 01:31 ID:MqXYrU8V
背筋の話題が出ているようなので、質問させてください。
背中のルーチンにワンアーム・ダンベルロウやプッシュアップを行っているのですが、
上腕が先にヘタレてしまうため、なかなか背中に効かせる事ができません。

所持している道具は、ダンベルとフラットベンチです。
何かコツがあれば、教えてください。
700病弱名無しさん:03/10/31 01:33 ID:BxR7JgvR
>>693
不審者がいるって通報します多
701病弱名無しさん:03/10/31 02:11 ID:/clk/Eag
>>699
っていうより、上腕より広背筋の方が先にヘタレるってことは
ないんじゃないか?筋肉の大きさから言っても。
でも漏れの場合、次の日は背筋が痛くなるけど。
702 ◆ww/WWWwwws :03/10/31 02:21 ID:hwK3Bmna
>>700
    、 _  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´,_ノ`)<不審者オマエダナー
   (ぃ9  ) \_______
  / K ∧つ 
  /    \  
 / /⌒> )     
(_)  \_つ     

>>696
というよりは背筋って一番サボる部位だと思いますよ
基本的に素人さんが気にする筋力>胸板の厚さ(ベンチの重さ)握力あたりですし
背筋いくつ?とかきいてくる奴はまずいないので日本人は特に背筋不足が目立つと
何か調べてて聞いたことがあったきがしますねえ・・・。

>>699
他の人もアドバイスくださってますが、背筋疲労で上がらないとは基本的に感じませんね。
いわれてるとおり、翌日きて あ、きいてるな とかわかるぐらい鈍い?感じです。
上腕を全く使わないで運動してるわけじゃないのでそこが疲れるのもしょうがないです。
後はフォーム気をつけてぐらいしか、言葉じゃいえませんTT
703病弱名無しさん:03/10/31 08:13 ID:bIHKeQlp
腿の裏側はスクワットで効いてるみたいなんですが、
表側はどうやって鍛えればよいですか?
704病弱名無しさん:03/10/31 08:28 ID:BxR7JgvR
俺裏側スクワットできかない・・・
やりかたまちがってるかな
705病弱名無しさん:03/10/31 08:42 ID:NsfcoMIj
でも、体の臓器を健康に保つためには、背筋は欠かせない存在。
706病弱名無しさん:03/10/31 09:08 ID:YwtWCXiu
俺もスクワットは表ばっかり効くな・・・
707病弱名無しさん:03/10/31 10:00 ID:hO2lb7TS
>>704
ちゃんとパラレルスクワットくらい深くしずんでないでしょ?
708病弱名無しさん:03/10/31 10:03 ID:hO2lb7TS
スタンス、深さをいろいろ変えて試してみると、効く部位がかわってくる。人によって微妙に違うから。
もちろん正しいフォームで。
709699:03/10/31 11:59 ID:MqXYrU8V
>701 >702
ご教授感謝します。
710病弱名無しさん:03/10/31 13:15 ID:0fjwwokZ
最近出てたトレの本見たんだけどスクワットの絵がつま先より膝が出てたんだが
間違ってるよな?出ちゃいけないよな?
711病弱名無しさん:03/10/31 14:44 ID:BxR7JgvR
>>707
うん
712病弱名無しさん:03/10/31 14:44 ID:YUW9hoj8
エクササイズとして紹介されていますが、ICOの手を前にだすスクワットとよく似ています。
こちらは明らかに膝が出ているのですが、膝への負担は大丈夫なのでしょうか?
ttp://www.wacoal.co.jp/solutions/bodynavi/magazine/duke/duke07.html
713病弱名無しさん:03/10/31 14:48 ID:dkm/BRe7
↑この人、ウォーキングのセンセイで、
ウェイトトレーニングの人じゃないからでは?
714病弱名無しさん:03/10/31 15:15 ID:cmwMhQnp
筋トレに重要なのがストレッチ。
おまいら開脚何度くらいですか?

オレは開脚MAX160度。前屈プラス20センチです。
715病弱名無しさん:03/10/31 17:13 ID:MqXYrU8V
>>714
前屈+0cmだぜハッハー
開脚度は・・・計り方知らないけど130度くらい。

ストレッチは続けてるんだけどね・・・
716病弱名無しさん:03/10/31 17:22 ID:Tb9/84VN
>>714
俺もそのくらい。
ヨガも取り入れたりして
けっこうストレッチ重視してるしね
717病弱名無しさん:03/10/31 18:21 ID:YwtWCXiu
服着た状態からでも相手に「こいつは強そう((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」
と思わせることが出来る筋肉はどこですか?
さっき年下のガキになめられたのでぶっ頃そうと思ったのですが、弟のダチなので何とか耐えました。
今度会ったらマジ頃頃しちゃいそうですが、その前に雰囲気だけでも強くなりたいです。
今はデブです。どなたかアドバイスお願いします。
ちくしょ〜イライラするよ〜殴っときたかった(;´Д`)牛乳飲もう
718病弱名無しさん:03/10/31 18:28 ID:w7ucBjUV
>>717
服着た状態でわかるようになるには最低10年。
719病弱名無しさん:03/10/31 18:35 ID:YwtWCXiu
>>718
マジっすか!?
・・・(つд`)寝ます、せめて身長伸ばして相手より高くなります。
今は相手のほうが高かったので・・・
負ける気はしませんでしたが口で負けてたので悔しいです。
伸張伸ばすスレ見てみます。ありがとうございました。おやすみ〜
720病弱名無しさん:03/10/31 18:42 ID:G0lTCaFQ
ふと気になったんだけど皆はダンベルは何kgでやってる?
721病弱名無しさん:03/10/31 18:47 ID:Q53j5Qsc
ふと気になったんだけどなぜ初心者は「ダンベル」何キロとか言いたがるんだ?
ダンベルほどいろいろな種目ができる器具はないんだが。
722病弱名無しさん:03/10/31 18:54 ID:EMGO784o
>>720
ワンハンドロウなら37.5kgで7レップ
723病弱名無しさん:03/10/31 18:58 ID:fVV0mNjl
>>720
ダンベルベンチプレス25キロ7回でつ
724病弱名無しさん:03/10/31 19:01 ID:hW4Qr0oJ
>>720
15キロ、ダンベルカール10回×3
725病弱名無しさん:03/10/31 19:05 ID:GpLHUetW
>>721
だよね。意味不明な質問だ。。。
726病弱名無しさん:03/10/31 19:16 ID:6hXhLXf0
>>721
主にカールのことを言ってるんだろう。

二頭筋(力こぶ)の発達=筋肉付いた と思ってるんだろうけど、
実際のスポーツであれ程重要でない部位も珍しい。

初心者はカールなんてやらなくて良いんだ。
ロウイングやアップライトロウイングやってりゃ一緒に鍛えられる。
727病弱名無しさん:03/10/31 19:21 ID:Q53j5Qsc
>初心者はカールなんてやらなくて良いんだ。
>ロウイングやアップライトロウイングやってりゃ一緒に鍛えられる。

もっというならチンニングだけやっとけばいいと思う。
728病弱名無しさん:03/10/31 19:51 ID:QqW8iGzY
よくかわいいと言われるので最近鍛え始めましたが筋肉つけばなめられなくなりますかね?
172cm、58キロです
体が全体的に細いです
729病弱名無しさん:03/10/31 20:33 ID:cmwMhQnp
お前ホントい可愛いのか?(ハァハァ
730病弱名無しさん:03/10/31 20:44 ID:NsfcoMIj
…(´・ω・`)。もしかするとダンベル、私が一番軽いかも。
5Kgです。これでも一個ずつ持って、両手で同時にしてると、
数分後には(つ□・`)ゼーハーゼーハーしてます。
731病弱名無しさん:03/10/31 20:45 ID:Q53j5Qsc
そりゃ、5kgといえども数分もやってればだれでもハーハーするよ。
何のために筋トレしているのか目的をはっきりした方がいい。
732病弱名無しさん:03/10/31 21:48 ID:hW4Qr0oJ
かごめ野菜生活190gのスチール缶を潰すには握力どのくらいいりますか?
733病弱名無しさん:03/10/31 21:51 ID:aaQgjDYm
ときどき、まゆげのあたりとか皮膚が突然ピクピクするのはどうしてでつか?
734 ◆ww/WWWwwws :03/10/31 22:19 ID:lEUcsOVJ
>>717
筋肉が付いてるついてないというよりは、生まれつきのガタイのよさかな、それは。
あとは、本当にやっちまうよ?っていう感じで相手に威圧を与えたければ
あなた自身が相当場数を踏まないと無理だと思う(喧嘩でもよし、格闘技でもよし)
人間の本能を刺激するような雰囲気が早々楽に作れたら苦労しませんよ。
いいよ、かかってきな っていって相手にいける隙を与えないわけですから。

>>726
むしろ初心者なら器具なしで、腹筋、背筋、腕立て、スクワットをしっかりやって
物足りない 知識が付いてきたとかステップアップしてから云々いってほしい。
これ何キロあがる?とか握力いくつ、とかくだらないことがおおいですね。
頭が良いっていうのをテストの点でしかみれない典型例と同類なんですかね?
まぁ基本的にスルーしたいところです( ´・ω・)
735病弱名無しさん:03/10/31 22:30 ID:BjuXX0+d
少し前に体鍛え始めたわけですが、プロテインをなんとか美味く飲めないでしょうか。
ウィダーのホエイプロテイン・ココア味を使っているわけですが、牛乳に溶かして飲んでも不味いんですよ。
まあ、こんなのは不味い物だと思いますが、美味しく飲めるに越した事は無いから。
他の方は、どんな工夫をしているんでしょう?

あと、温めた牛乳に溶かして飲んでも大丈夫なのかな?
たんぱく質だから変性したら意味無いし、温度が高くて分解され易くても困るし・・・。
736病弱名無しさん:03/10/31 22:33 ID:IOeU1Aks
>>733
スレ違い?
目が疲れてるとピクピクなりやすいよ。2〜3日前の新聞には
電磁波の影響もあることが分かってきた。とかなんとか書いてあった。
737病弱名無しさん:03/10/31 22:35 ID:fVV0mNjl
>>735
ウイダーのココア味は最高だと思うんだが。(俺的に)
プレーンのやつ飲んでからココア味飲んでみろ。


738病弱名無しさん:03/10/31 22:47 ID:0W9bcuvp
お前らベンチプレスやってると思いますが
インクライン・デクラインもやってますか?
739病弱名無しさん:03/10/31 22:57 ID:BjuXX0+d
>>737
友人がプレーン持ってたら、飲ませてもらおう。
まあ、今までどおり我慢して飲むのがベストか。
レスさんくす。
740病弱名無しさん:03/10/31 22:59 ID:Ax5fGx0V
スクワット3回程度で左足の膝が痛くなります。
やらないほうがいいんでしょうか?
741病弱名無しさん:03/10/31 23:04 ID:1Byz1DR8
ウィダーは不味い。日本製はまずい。
日本製なら味と溶けやすさはドームがいいね。値段も安いし。
アスパルテーム入ってるけど。
742病弱名無しさん:03/10/31 23:35 ID:Tb9/84VN
国産のソイプロテインならどこのが良い?
743病弱名無しさん:03/10/31 23:46 ID:hO2lb7TS
>>719
柔道やりゃいいんじゃない?
744病弱名無しさん:03/10/31 23:47 ID:/SCEU4ma
広背筋ってどうやって鍛えてる?種目は?ジム?家?
745病弱名無しさん:03/10/31 23:50 ID:BxR7JgvR
ザク
746病弱名無しさん:03/10/31 23:58 ID:fVV0mNjl
ttp://ww2.tiki.ne.jp/~morim/protein.htm
プロテインのいろいろな飲み方のってる
747( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/11/01 00:11 ID:4UrK+EVr
笑っちゃうぐらいの糞サイトだな・・・・・
748病弱名無しさん:03/11/01 00:40 ID:KutNKx89
お前ら味音痴の分際でプレーン馬鹿にすんじゃねーよ。ムカムカ。

水で溶いてドロドロになったのをスプーンですくって喰うのにハマってる。
筋肉がどうとかタンパク質がどうとか以前に味わいたくて喰ってる。
749病弱名無しさん:03/11/01 00:48 ID:YviymKQa
どなたか>>695の質問こたえてくれませんでしょうか、、
750 ◆ww/WWWwwws :03/11/01 01:17 ID:9y0L1A+D
>部活をやっていて体を鍛えていたの胴回りが大きくなってしまいました。
>胴回りを細くするのはどうすればいいのでしょうか?

胴回りが大きくってなにをどういう風にすればなるんでしょうか?
腹筋いくら鍛えたからといってそんな無駄な付き方はまずしませんし。
ウエストを細くしたいとかいうのなら部活動しっかりやってる人なら
そのぐらいわかると思うんです 過去ログ スレにもでてますよ 何度もね。

脂肪を落としたいのなら有酸素運動+落としたい部位の低負荷 高回数トレが
一番理解しやすく、簡単です 次に炭酸やめてるということですが
他にも食事に脂質の多いものはとらないように 肉ならささみ以外食べない等
野菜は沢山とりましょう そしてプロテインの服用はしないでくださいね。
751 ◆ww/WWWwwws :03/11/01 01:23 ID:9y0L1A+D
>>728
筋肉は、誇示するものではありませんのでそれはなんともいえません。
あと夏場でしたら目立つでしょうし 冬場は着込むので元がよくないかぎりは・・・
172cm 70kgぐらいになってくれば ガタイはいいとおもいますが。

>>730
種目次第で全然重量かわってきますし、なによりも重量にこだわる意味はないです。
ベンチが世界記録だからといって王者なわけじゃないですし
あと動作をしていればどんなに低負荷でも疲れるのは当たり前ですよ。
トレーニングにだって高負荷低回数と低負荷高回数でやるとか スピードをつけるとか
遅くやる 等多種多様にやり方があるわけですから
752病弱名無しさん:03/11/01 10:21 ID:tAFVaysV
>>735
ウィダーのホエイココアに牛乳を混ぜるとプロテインの中では
最高ランクの味になります。
まんま森永ココアです。
753病弱名無しさん:03/11/01 12:48 ID:HC6S70v+
味が付いてるのって糖分多いんじゃないの?
オレはプレーンをおいしく飲んでますよ。
754病弱名無しさん:03/11/01 13:38 ID:TvMP8QsK
筋肉痛は完全に取れるまでトレーニングは休んだ方が
いいですか?前回のトレーニングから3日程経つんですが。
755病弱名無しさん:03/11/01 14:27 ID:vZd0Zego
超回復を待つが(・∀・)イイ!。
756病弱名無しさん:03/11/01 14:27 ID:IQ3TLrr7
>>754
休んだほうがいい。
757病弱名無しさん:03/11/01 14:29 ID:vZd0Zego
>>756
それってまだ超回復してないってこと?
本読むと48時間〜72時間で超回復するって書いてあるけど、
人によってはそれ以上かかるってこと?
758病弱名無しさん:03/11/01 14:52 ID:IQ3TLrr7
>>757
大体の目安が48時間〜72時間ということ。
トレーニングの強度や体調とか鍛える部位によっても
超回復の時間は違う。

大きい筋肉は時間がかかり、小さい筋肉はあまり時間はかからない。
759病弱名無しさん:03/11/01 14:57 ID:vZd0Zego
>>758
なるほど、ありがとう。
じゃあ今からスクワットやるつもりだけど、
ここは結構時間がかかるってことかな。
多分疲れが取れたら超回復が始まるって感じだろうから、
疲労を感じなくなった頃にもう一回やればいいだな。
がんばろ!ノシ
760病弱名無しさん:03/11/01 15:06 ID:FBaWSKVP
>>758
漏れにも教えて
以下の情報以外で必要な物があれば指摘ヨロ

腹筋は24時間で十分回復するってよく言われるが痛みが1週間以上続きます
クランチとシットアップと足上げを20×2〜3セット
背筋はバックエクステンションを20×2〜3セット
腹筋に効いている証拠でしょうか?それとも姿勢が悪くて痛めている証拠でしょうか?

トレ自体は週に2回で焼く10ヶ月続けています
1週間以上続く酷い痛みは10回中1回くらいおそってきます
761病弱名無しさん:03/11/01 15:10 ID:LCVRn7Fl
>>760


                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ               | |.ト     /  \
  /  ̄`ア                 | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)  知ってるが    .| | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'              | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が    | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |                _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない  >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.               ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|               \    r'       ヽ、    |
762病弱名無しさん:03/11/01 15:23 ID:kNNbXdo5
>>761
(;´Д`)ハァハァ
763 ◆ww/WWWwwws :03/11/01 15:58 ID:BamUID7y
>>760
初めて腹筋やってそれだけ沢山やったならわかるんですが
毎回毎回そうなるんですか?(一週間筋肉痛)
痛み というのが変な意味で壊してるかも・・・
正直言って普通ありえませんので もっと具体的に細かく書いてもらわないと。

>>754-757
本に書いてあるマニュアルどおりに物事全て進むとは限らないのですよ。
全てが教科書どおりに進んだことなんて殆どないと思いますよ。
これぐらいが標準の休む期間なんだ ふ〜んぐらいで覚えていれば。
必ずそうなるとか 確実にこの時間休養でOKですなんてかいてないでしょう?
>>758さんがいってくれてるのでもう用済みだとはおもいますが。
764病弱名無しさん:03/11/01 16:07 ID:vZd0Zego
>>763
そうですね、疲労回復のペースなんてみんな一緒だったら怖いですもんね。
さっきスクワット終わったけどカバンに教科書詰め込んでやっても負荷足りないね〜
汗ばっかりダラダラたれてくる。
ベンチほすぃ〜(つд`)
765760:03/11/01 16:26 ID:FBaWSKVP
>>763
詳しく書くとすると他にどのような情報があるのでしょうか
175cm−79kg−体脂肪率19%ー32歳

1週間以上続く酷い痛みは10回中1回程度です
傷む位置は腹筋上部鳩尾直下と下部のティムポの少し上
力を入れると他の部位の筋肉痛と同様の痛みがあります

トレ自体は週に2回で約10ヶ月続けています
前後のストレッチを含めてトレの所要時間は1時間半程度
怪我防止に動作はスローを心掛けています

腹筋に関わりそうなのは
クランチ20回×2〜3セット
シットアップ20回×2〜3セット
足上げ20回×2〜3セット
バックエクステンション20回×2〜3セット

その他は下記の通りで15回超えたら重量を増やしてます
ベンチプレス60kg×12回×2〜3セット
シーテッドロー40kg×10回×2〜3セット
スクワット??kg×10回×2〜3セット(重量忘れました)
ダンベルカール12.5kg×12回×2〜3セット
サイドレイズ5kg×12回×2〜3セット
リストカール15kg×12回×2〜3セット
プッシュアウェイ6kg×10回×2〜3セット

その後水泳を2時間4〜6kmクロールのみ

運動前にVAAM摂取、運動中はウィダのクエン酸かVAAMウォーターを水2倍量で割って
3時間半の間に1gの水分を摂ってます
766病弱名無しさん:03/11/01 16:36 ID:seKEQ43g
首ってどうすれば太くなりますかねぇ。。。
767病弱名無しさん:03/11/01 16:41 ID:tDcpXxYF
なんでみんな首鍛えたがるの?
首細いほうが顔も小さく見えないか?
768病弱名無しさん:03/11/01 16:42 ID:39ZCU4xa
ダンベルで一番腕全体の筋肉に効く種目って何ですか?
769病弱名無しさん:03/11/01 16:45 ID:SBv8jLLf
>>767
体がマッチョなのに首が細いビルダーってはっきり言ってキモイです。
大抵のマッチョはそんなの多いが。

>>768
そんなのありません。二頭筋、三頭筋、前腕、最低三つのトレが必要でしょう。
770病弱名無しさん:03/11/01 16:52 ID:UiYqXkZG
>>768
ダンベル持って直立した状態から頭上まで上げる。
腰付近までは引き上げるので二頭筋を使う。腰から頭上までは
押し上げるので三頭筋を使う。ダンベルを握っているので前腕は
常に使われている。強いて言えばこんなところだろう。
でも個々の部位に特化した種目でやるのが望ましい。
771病弱名無しさん:03/11/01 16:57 ID:tAFVaysV
よく来る質問で俺がたまに思う不思議

「筋肉痛は完全に取れるまでトレーニングは休んだ方がいいですか?」
のような質問に対し問答無用で「はい」とレスが来る事がある。
でもそれは同じ部位だった場合で違う部位なら関係ない。
なぜかこの事に触れず話が進む場合が多い。
772病弱名無しさん:03/11/01 17:02 ID:2Wq4CwIe
>>771
オレは筋肉痛が無い日はありません。
今日胸が筋肉痛だったとしたら明日は背中が筋肉痛って感じです。
筋肉痛を維持するのって凄く大変だし、なると嬉しいです。
まあ、お前らには無理だろうけどw
773病弱名無しさん:03/11/01 17:28 ID:QftsEzyK
ダンベルは負荷が分散しやすいからあまり好きじゃない。
バーベルが安定していて良いね。ターゲットを狙い易い。
本当はマシンが良いけどオレ家でトレーニングしてるから。
774病弱名無しさん :03/11/01 17:39 ID:lyvq9iiy
質問です。ベンチプレスって広背筋も使われるのでしょうか?
最近ベンチプレスをはじめたのですが(3日おき)、広背筋の回復が遅れているようなきがします。
(以前からやっているラットプルダウンを4日おきにやるのがきつくなった感じがする)
やっぱりラットプルダウンは週1ぐらいのほうがいいのかな。
775病弱名無しさん:03/11/01 18:38 ID:+TKpzGpB
馴れてない人がネガティブに強く効かせると、
10日〜2週間(場合によっては1か月も)筋肉痛が残ることがある。

しかし、筋肉痛が残っていても軽いトレーニングをすることで
筋肉痛を早く解消させることが出来る。
776病弱名無しさん:03/11/01 19:43 ID:VaLPNkbh
腹筋は毎日やるとしたら1セットごとの間隔を開けずに短時間に集中してやった方がいいですか?
あと自分の限界がよくわからないのですが、いきなり500回とかやりすぎても意味ないですか?
アドバイスよろしくおねがいします。
777病弱名無しさん:03/11/01 20:04 ID:BY4enS7/
鍛えてる香具師ってH弱い香具師多いよな。
どして?
加州の次期州知事も子供いないっし。
778病弱名無しさん:03/11/01 20:04 ID:BY4enS7/
鍛えてる香具師ってH弱い香具師多いよな。
どして?
加州の次期州知事も子供いないっし。
779病弱名無しさん:03/11/01 21:12 ID:qt7vBWYh
>>777
H強い→子沢山
なんですか?
780病弱名無しさん:03/11/01 22:32 ID:WFCj/Jlw
なんてモラルの無い・・アメリカの掲示板じゃないんだから

脚の瞬発力を上げるために短距離走と階段最速登りをやっています。
最近はだいぶ馴れてきました。こういうのもだんだん重いものを持ちながらやっていった
ほうが良いのですか?
781病弱名無しさん:03/11/01 22:35 ID:tDcpXxYF
"( ´,_ゝ`)プッ"
782病弱名無しさん:03/11/02 00:08 ID:9cEeOSHB
ダンベルベンチプレスのMAXを二乗すると
ベンチプレスのMAXになりますか?
783病弱名無しさん:03/11/02 00:48 ID:p+p1+X3v
筋肉痛っていうとダンベルで肩・胸・腕鍛えて腕立てやって
腹筋もやると必ず背中の端(わき腹の上?)が痛くなる。
筋が痛い感じ、公背筋というのでしょうか、痛い。
784病弱名無しさん:03/11/02 00:50 ID:USISKnw7
>>782
二乗はやりすぎだと思います。
ダンベルベンチ30s+30sが上げれたら30の二乗で900s上げれる事になっちゃうじゃないですか。

実際にはダンベルベンチ30s+30s×10回を
インターバル1分で3セットこなせればバーベルで100s上がる、ぐらいが目安です。

両手の力を連動させられるバーベルと違って
片手ずつ単動で動かさないといけないダンベルベンチは
使用重量がかなり落ちます。
785病弱名無しさん:03/11/02 01:00 ID:p+p1+X3v
スレ違いかもしれないけど
筋肉つけて無駄な脂肪を除くためにダイエットサプリを
利用してる人いますか?
786病弱名無しさん:03/11/02 01:11 ID:Z90cfL9t
マッスル北村
787病弱名無しさん:03/11/02 01:25 ID:mztPpuwc
ラットプルダウンって首の後ろに降ろす場合、後背筋等に効くのは分かってるんだけど
鎖骨の辺りまで前に降ろす場合はどの筋肉に効いているんですか?
またそのウェイトは前に降ろす場合も後ろに降ろすウェイトと同じ位のウェイトで良いの?
788病弱名無しさん:03/11/02 01:28 ID:9cEeOSHB
>>748
すいません間違えました、×2でしたね。
どうもありがとうございました。

789病弱名無しさん:03/11/02 01:32 ID:imahQlF7
ここで聞いていいのかわからないんですが…
ジムでのトレーニングを始めて二ヶ月くらいなんですが
常にちんこが半立ちな気がします。
他にそういう人いますか?
血行が良くなったせでしょうか?
790病弱名無しさん:03/11/02 01:34 ID:89PbbcQF
フィットネス器具って筋肉つくの?
がっちりした体格になりたいのだがモヤシっ子状態
なんでダンベルや腕立て伏せができない・・・
情けないなぁ。
791病弱名無しさん:03/11/02 01:35 ID:w5EJRV5H
>789
俺もあります!なぜだ?
たまに鍛え上げた自分の体を鏡で見たときも勃起しますw
792病弱名無しさん:03/11/02 02:11 ID:p+p1+X3v
この体を見て女がなびくんじゃないか?
と思い妄想が一気にふくらむんではなかろうか・・・・・・





793病弱名無しさん:03/11/02 02:18 ID:g6B2bh9k
>>789
ホルモンが活発になってるからだろ
794病弱名無しさん:03/11/02 02:24 ID:r6MThzHy
腰痛で半年休んで復活した際、軽くやるつもりがついつい追い込んでしまった。
いやもう2週間ほど交通事故にでもあったような感じで全身動かすの辛かった。
箸を口に持っていくのも大変で、左手で右手首をおさえて顔を近づけて飯食ってた。
795病弱名無しさん:03/11/02 02:29 ID:g6B2bh9k
>>794
低重量にしてスロートレーニングにした方がいいと思われ
796病弱名無しさん:03/11/02 03:03 ID:WJcD9w3c
z
797病弱名無しさん:03/11/02 03:43 ID:k27YnzjD
>>790

マシンでももちろん筋肉つくよ。かのマッスル北村さん
もマシン好きですた。

御家庭用フィットネスマシンはまあ御愛嬌程度だがな。
798病弱名無しさん:03/11/02 06:37 ID:VdNKBDaq
スポーツ選手になるにはジムとかいってマシン使って鍛えたほうがいいですか?
ある程度の筋肉は必要ですよね?
799病弱名無しさん:03/11/02 07:27 ID:SEZha3Ms
>>798

筋肉やトレーニングより、まず才能だよ。ジムだのマシン
だの『やらず』にそこらの誰にも負けない身体能力がある
ような才能のあるやつだけがスポーツ選手になれる。
800病弱名無しさん:03/11/02 07:49 ID:VdNKBDaq
>>799
努力ではどうにもなりませんか?


弱気のsage
801病弱名無しさん:03/11/02 09:05 ID:9kq2Mcug
>才能のあるやつだけがスポーツ選手
とか言ってるのは、中途半端な努力で終わってしまうアフォ。
一流の選手は、一流の努力をしている。
才能が無いから・・・って言ってるのは、
中途半端ヤロウだよ。
励みタマへ。
802病弱名無しさん:03/11/02 09:34 ID:Eb/f/Sfw
オマイら一回のトレーニング時間はどれくらいですか?
オレは10分〜60分です。(3セット〜10セット)
種目は1部位につき1〜2種目程度。
803病弱名無しさん:03/11/02 09:58 ID:cvb+SYwq
>>787
バック:広背筋上部
フロント:広背筋下部

ウェイト:上部も下部も同じ筋力なら同じウェイト。違うなら適切な重量で

つーか主働筋ぐらい自分で本で調べろよ。それとも持ってないのか?
それにトレーニングが違えば筋も変わるから重量変わって当たり前だろ?基本中の基本だ
藻前はベンチと同じ重量でインクラインもデクラインもやるのか?
804病弱名無しさん:03/11/02 10:28 ID:d5bm+5zN
俺、筋トレ兼ダイエット始めてから鏡の前に立って自分の姿の変化に
ニヤつくことが日課になってしまった。
今までさんざんマッチョ野郎のナルシズムをバカにしてきたのに・・・

みなさんも鏡で自分の姿をみるのって習慣になってますか?
805病弱名無しさん:03/11/02 11:07 ID:DkiH2gO+
ダンベル高いから、灯油入れる赤いポリタンク買って見ました。
18Lサイズ1個298円。
806病弱名無しさん:03/11/02 11:28 ID:bnpCgRnb
>>804
きにすんな
渡辺まりなタンも風呂上りにはだかのまま鏡の前でちからこぶ作ってよく見てるから
807病弱名無しさん:03/11/02 11:31 ID:g6B2bh9k
>>804
まあ、それが励みになるならいいんじゃないか
808病弱名無しさん:03/11/02 11:42 ID:a1SCDmS6
ダンベルフライとベンチプレスの効果の違いって?おせーて
809病弱名無しさん:03/11/02 11:43 ID:0MkzieoM
「筋肉痛のときは休むよりさらに鍛えると筋力がつく」と言う話を聞いたのですが、
それは本当でしょうか?
私はむしろ、筋肉痛のときに運動をすうと筋肉を傷めることになるかもと思っているのですが。
810病弱名無しさん:03/11/02 11:46 ID:a1SCDmS6
>>809
寝ずに働き続ける事できますか?それと同じです。
811病弱名無しさん:03/11/02 11:47 ID:a1SCDmS6
今のダンベルが軽くなってきた奴。金無くて重量上げられない奴。
フライ系の種目をやろう!
812789:03/11/02 11:56 ID:imahQlF7
ああ、やっぱりいますか。よかった。
あー、男性ホルモンとか活発になんのか。
仕事中にトイレに行っても半立ちなんで、不思議だなと思ってたんですよ。
鏡見てても立ちますけど。w
813病弱名無しさん:03/11/02 14:21 ID:5c7v9aEv
>>809
筋肉痛の時は有酸素運動をしましょう。
毛細血管にまで血がめぐり筋肉痛を緩和します。
814病弱名無しさん:03/11/02 17:48 ID:lpSNuSW2
>>801
>>才能のあるやつだけがスポーツ選手
> とか言ってるのは、中途半端な努力で終わってしまうアフォ。

スポーツ選手が人一倍どころか人三倍も努力してるのは知っ
てるよ。才能がある上に人の三倍努力してるヤツだけがスポ
ーツ選手になれる。人の三倍の努力は「やればできる」だが、
才能はどうにもならん、ってことだ。人の三倍努力したあと、
やっぱりダメだった、ってのはアフォだと思うが。
815病弱名無しさん:03/11/02 18:42 ID:K87FDp13
腹筋は気が向いた時間に少しずつやるよりも決まった時間に集中してやった方が良いですか?
816病弱名無しさん:03/11/02 18:47 ID:VdNKBDaq
>>801>>814
ありがとうございます。
試しに1〜3ヶ月くらいがんばってみます。
スレ違い失礼しました。
817病弱名無しさん:03/11/02 19:01 ID:ub3rJuKr
>>815
集中してやったほうがよい
けど、ちょっとした筋トレのつもりなら気がついた時でいい
818病弱名無しさん:03/11/02 19:58 ID:K1PveTt6
ダンベルって最高何`までできるんですか?
819病弱名無しさん:03/11/02 20:08 ID:hAgcgE8p
筋肉質すぎて逆に困ってます
首と顔が同じくらいです
減らしたいのですが減りません
腕の太さも50センチ近くあります
ボブサップほど大きくないですけど
別にボク格闘家なんか目指してないんですけど
820病弱名無しさん:03/11/02 20:18 ID:5c7v9aEv
>>815
別に時間は決めなくてよろしい。

>>818
氏ね

>>819
じゃあ格闘家を目指しなさい。
821病弱名無しさん:03/11/02 20:44 ID:eeGJTQjJ
>>818

かたっぽ80KGのダンベルなら見た事あるから、
そのくらいは使うんじゃない?俺は40までしか
扱えんが。
822病弱名無しさん:03/11/02 22:19 ID:dn1PKsot
アミノサプリは、プロテインの代わりにはなりますか?
すいませんが教えてください。
823病弱名無しさん:03/11/02 23:37 ID:lhsFCpQZ
筋肉痛のとき休まずトレーニングをするのでは
筋肉痛が全部とれてからトレーニングをするのではどうちがうのでしょうか?
超回復とかでてますがどういう意味でしょうか?
824病弱名無しさん:03/11/02 23:53 ID:ub3rJuKr
>>823
そんくらいはまず自分で調べろ
825病弱名無しさん:03/11/03 00:09 ID:yepijQox
>>817>>820
ありがとうございます。
826病弱名無しさん:03/11/03 00:44 ID:yyL0Ms+C
>>823
睡眠不足で仕事はかどりますか?それといっしょです。
827病弱名無しさん:03/11/03 05:32 ID:nBmuaRV0
>>822
アミノサプリ、アミノ酸1000mgくらいだっけ?あれを一気飲みするのか?w
アミノ酸取るならヴァームとかアミノバイタルじゃない?粉のやつなら取りやすい。
>>823
疲労がなくなってから超回復のはずだから、
筋肉痛が取れる頃に超回復するんじゃないかな?
超回復=筋力うpしてる状態、その間に筋トレするとさらに筋力うp・・・のはず。
一応自分で調べたほうがいいいよ、俺あんまり詳しくないし。
828 ◆ww/WWWwwws :03/11/03 13:41 ID:yRPdb86t
>>760
すいません、少し遠出してました。
細かくメニュー 方法まで書いていただきどうもありがとうございます。
拝見させていただきました、私の感じたことを書かせていただくと

1、痛みが下部ということなので下部に強い負荷がかかったとき
  下部のほうが筋力が弱いのでダメージが大きい(ムラがあるといいますか)

2、方法が毎回 正確に同じでなく タダ単に痛めた(これはなさそうですけど)

あと腹筋は週に2回は少なすぎるので4ぐらいに増やしたほうが良いと思います。
ダメージをいくら与えても回復は早めなので、慣れれば大丈夫かと。
週4ぐらいで継続していただいてみればならないとはおもうんですが
それで、水泳をやられてるわりにメニューからしてサイドレイズの重さだけ
妙に低いと思うんですよね 水泳をやるから負荷をあまりかけたくないともとれますが。
最後に筋トレのあとにハードにやるのは注意してください(2時間は辛いと思います)


829病弱名無しさん:03/11/03 16:53 ID:yepijQox
筋肉に感情はありますか?
830病弱名無しさん:03/11/03 21:18 ID:7GYDcebZ
煙草と筋力トレーニングの伸び悩みに因果関係ってあるんだろうか。。。
と、日々思ってるのですがどうなんでしょうね
831病弱名無しさん:03/11/03 22:36 ID:5v5eRqem
腹筋を持続力重視で鍛えるのとパワー重視で鍛えるのとでは見た目でどれくらい
違いがでてきますか?
べつにパワーがあり余っててもしょーがないので暇つぶしがてら気軽に出来る
軽負荷トレ(持続力志向?)でいきたいのですが恰好いいお腹になるでしょうか?
832病弱名無しさん:03/11/03 23:44 ID:VO0aZROj
>>829
ワラタ
833病弱名無しさん:03/11/03 23:44 ID:qGFE5LCF
お腹を引き締まらせたい場合は、
腹筋(起きたり倒れたり)を繰り返した方が良いのか、
それとも、少しだけ浮かした状態を維持するのか、
どちらの方が効果的だと思われますか?

>>829
私は無神論者ですが、「心は肝臓で作られる」と言う恩師の言葉を信じています。
同時に、体の臓器やモノなどにも心と言うか、何らかの力はあると思っています。
ですから、心とまではいかなくても、筋肉そのものにも「がんばってくれよ」みたいに、
苦しいときには声を心の中でかけたりもしますよ。そうすると気持ちが引き締まります。
私は、その引き締まると言う状態は筋肉が私の声に応えてくれたからなるのだと思っています。
834病弱名無しさん:03/11/03 23:45 ID:ompuKhYo
>>828
サンクスです
> >>760
> 1、痛みが下部ということなので下部に強い負荷がかかったとき
>   下部のほうが筋力が弱いのでダメージが大きい(ムラがあるといいますか)
やっぱダメージだけの可能性もあるんですね
> 2、方法が毎回 正確に同じでなく タダ単に痛めた(これはなさそうですけど)
正直これはないことを祈りたいです(w
姿勢には十分気を付けてやっていきます

> あと腹筋は週に2回は少なすぎるので4ぐらいに増やしたほうが良いと思います。
嫁が筋肉大嫌いで自宅でのトレはままなりません
更に嫁もジムに来るのでジムでも隠れて筋トレしているのが実情です
水泳歴といってもまだ1年に満たないのでこんな物ではないかと(w
835病弱名無しさん:03/11/03 23:54 ID:/GFRCQ08
インナーマッスルが軽く肉離れを起こしてるみたいなのですが、
治療法について教えて下さい。
836病弱名無しさん:03/11/03 23:56 ID:Ki0/6P5l
>>833
>お腹を引き締まらせたい場合
は腹筋運動よりも食事制限

で、腹直筋により効かせたいのなら
>腹筋(起きたり倒れたり)を繰り返した方が良いのか、
>それとも、少しだけ浮かした状態を維持するのか、
両方です。完全に肩甲骨を床に下ろさずすぐ筋を収縮

ちなみにアゴを膝までもってくるような、俗に言うフッキンは
腹直筋よりも腸腰筋に効いています
本当に腹に効かせたいのなら上体を少し持ち上げたときにヘソを覗き込むかんじで
837829:03/11/04 00:18 ID:sX19CrJV
>>833
ありがとうございます。
僕も明日から筋肉に話し掛けながら鍛えようと思います。
838病弱名無しさん:03/11/04 00:25 ID:Okx1LUb3
>>829
まずは各部位の筋肉にそれぞれ名前をつけてあげたほうがいいな。
シュワちゃんも著書でそう書いている。
839病弱名無しさん:03/11/04 00:40 ID:txWqNHEq
>>838
なんて名前だったのか気になる・・
840病弱名無しさん:03/11/04 00:50 ID:Ew5ZHJjX
チン肉はどうやって鍛えればいいですか?
841病弱名無しさん:03/11/04 00:51 ID:BCwC2bnq
>>840
まず彼女つくってください
842 ◆ww/WWWwwws :03/11/04 01:48 ID:evtLcx3d
>>840
稲中よんでみては。

>>834
嫁が、って 腹筋して切れる人なんているんですか?
あとトレ後に2時間も泳ぐのはあれかなと 私は結構辛かったんで。
トレの追い込みの度合いにもよりますけどね。
腹筋に関しては怪我でないとは思いますよ 1週間遺体は普通ありえないんですが。

843病弱名無しさん:03/11/04 10:13 ID:lf323BFF
俺は嫁じゃないが狭苦しい部屋で二人きりのところで相方がフーフーいいながら
腹筋やりだしたら暑苦しくてたまらんと思う。
844病弱名無しさん:03/11/04 12:27 ID:VbnZojRo
腕立てや腹筋はあのときに役立つし還元できるのでは?
845病弱名無しさん:03/11/04 12:30 ID:IW0uaqJj
20歳・女ですが、
先月から生理の量が急に減りました。
血が薄くなったのと生理期間が5日から3日になり、
周期も30日周期から25日周期になりました。

元々太っていて常にダイエットを心がけていて
158cm・60kg代から50kg後半になったのと同時に
生理に変化があったのですが関係があるのでしょうか?

野菜と大豆製品は毎日たくさん食べていて毎日有酸素運動もしています。
しかし肉や魚類はほとんど食べてません。
846病弱名無しさん:03/11/04 12:55 ID:ApkVMjPe
女性のダイエットは気を付けないと、
整理不順や不妊症を引き起こしますよ。
肉や魚類はダイエットの天敵のように思われていて、
「肉は鳥ササミだけ」なんていう、旧式人間も居ますが、
ビルダーはマグロ赤身など積極的に食べています。
私は栄養学の知識がある訳ではありませんが、
本などで、効率良く「肉や魚貝類」と食べてくださいね。
847病弱名無しさん:03/11/04 13:18 ID:txWqNHEq
>>845
慎重な問題だから、健康板の人にも聞いた方がいいんじゃない?
848847:03/11/04 13:20 ID:txWqNHEq
すまん、ここをスポーツ板と勘違いしてた
吊ってきまふ
849病弱名無しさん:03/11/04 15:03 ID:dfg5QTPQ
ここで生理について聞いても(ry
850( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/11/04 15:08 ID:/SiPOf6L
ましてスポーツ板で聞いても(ry
851 ◆ww/WWWwwws :03/11/04 15:17 ID:evtLcx3d
>>845
どこかのスレ(ここの板)に医者がトリップつけていましたけど。
まぁ、体の相談とはいえ そこまで専門的になってくると( ´・ω・)
私もお力になれそうにないです、申し訳ない。

アドバイス側に女性で詳しい人がいればいいんですが いないかな。
852病弱名無しさん:03/11/04 17:02 ID:0cY8zk6Y
>>845
生理とダイエットに関係があるかないかと言えば、それはあるのではないでしょうか?
でも、3日間生理期間があれば不正出血ではないと聞いた事があります。(私の勝手な
思い込み、解釈ですので正確ではないです)
30日周期から25日周期というのも、正常な周期とあまり変わらないので
私ならの話ですが、さほど気にはしないかな?と思います。

ただ、やはり正確な事は言えないのでお医者に掛かる以外に安心出来る事は
無いと思います。心配なら早めに医者に掛かってください。

あと、ダイエット中だからとはいえ、お肉もお魚も適度に取った方がいいですよ。
健康的に痩るのが一番なので、これは食べない、というのではなくて
量を半分にするとかで調整して、おいしく食事をした方が視覚的にも
満足するし、一生続けられる様な方法で食事もセーブしましょう!
そうじゃないと食べる楽しみが無いですし。



853病弱名無しさん:03/11/04 18:30 ID:wrNCGoEJ
>845
生理は個人差が激しいですし、年齢とともに変化したり、体やメンタルな部分の影響を
受けやすいのでどこまでが正常であるとは言い難いです。
生理と排卵があるならまず大丈夫かとは思いますが、貧血、レバー状のものが大量に混じる、
今までに無い違和感や痛みを伴うようでしたら婦人科で診察を受けられたほうがいいと思います。

食事に関してはほかの人が書いてるいるとおり、ダイエット食と意気込まずに
バランスよく食べることを心がけて下さい。

それと、毎日有酸素運動とのことですが、生理中や週一程度は休みをとることも必要ですよ。
疲れが溜まっていたり、慣れの解消といった意味合いもありますが、あまりまじめに
運動していると体重が落ちないときに自分を追いつめる原因になりかねません。

マターリ(・∀・)ガンガレ!!
854834:03/11/04 19:04 ID:nDGaZ4/t
> 嫁が、って 腹筋して切れる人なんているんですか?
腹筋だけなら問題ないでしょうが・・・プヨプヨが好きらしいので筋トレ自体を嫌がります
腹筋が割れたら離婚すると脅されてます(w  やめませんけどね

> あとトレ後に2時間も泳ぐのはあれかなと 私は結構辛かったんで。
> トレの追い込みの度合いにもよりますけどね。
筋肉異化や活性酸素の面で見ればとんでもないことをしてるのでしょうけどね
三頭筋のような直接泳ぎに関わる部位はキツキツに追い込みませんね
長距離泳を目指しているので時間ではなく距離で泳ぎたいのですが
まだまだ初心者ですので難しいです

>>844
あのときは痛感してます
855病弱名無しさん:03/11/04 21:17 ID:4Xhhqh3k
ウェイトやった後に有酸素運動を行うと筋肉は細くなるのですか?
探し方が悪いと思うんですが探しても見つかりませんでした・・・
ガイシュツだとは思いますがお願いします。_| ̄|○
856病弱名無しさん:03/11/04 21:59 ID:LUMCqFpF
1ヶ月でどれくらいのバルクアップが可能ですか?
その際、体脂肪率はどの程度上昇するものでしょうか?
857845:03/11/04 22:03 ID:zV3aiif8
皆さん、アドバイスありがとうございます。

>>846
今まで肉や魚の摂取を心がけてなかったのでこれからはちゃんと摂りたいです。
夕飯に早速食べました。

>>851
ありがとうございます。
他のスレにも目を通してみます。

>>852
友人に相談したところ友人もその位の期間だと言っていました。
今月も様子を見て深刻のようなら病院に行ってみます。

>>853
あまり違和
やレバー状のものは出ません。
少し貧血気味なのでなるべく鉄分も摂るようにしてみます。
感り気を張らずにゆっくりマイペースに頑張っていきます。

皆さんありがとうございました。
・・・長文スイマセン・・・
858176cm・56kg・22才:03/11/04 22:48 ID:89C9EB3f
胸を鍛えたくて腕立て・チェストプレス・フライと色々試しました。でも
やり方がまずいらしく、胸ではなく肩などの関係ない部位の筋肉を使って
しまっているようです。意識して胸を鍛えようとしても、苦しくなってくると
やっぱり肩等に頼ってしまい、意味がありません。
肩等に頼れない、胸だけの筋肉を使ってやるトレの種目はないでしょうか?
ジムに通っているので、一通りのマシンは使える環境にあります。
ご指導お願いいたします。
859病弱名無しさん:03/11/05 00:01 ID:xPL8CPWy
>>858 思いっきり胸を張って肩甲骨を寄せる
860病弱名無しさん:03/11/05 00:24 ID:eUZiiFoN
毎日7時から夜1時まで働いてる俺にできる有酸素運動ってなんですか??
861病弱名無しさん:03/11/05 01:34 ID:se/d/kFM
>>858
859の言うとおり、胸を思い切り張って、両方の肩甲骨をひっつけることを意識するといいよ。
そうすると腕立てするだけでもけっこう効く。
その姿勢を保てなくなったころが限界と考えて、保てる範囲で10回を数セット。
マシンを使うなら、プレスの時は胸にできるだけ近づけたとこから持ち上げる。フライの時は思い切り胸を開いたとこから合わせる。
どっちも肩甲骨をひっつける姿勢からのアクション
862176cm・56kg・22才:03/11/05 07:00 ID:qTWkWqax
>>859>>861
レスどうもありがとうございます。
さっそく今日から肩甲骨に意識してプレスを頑張ってみます。
863病弱名無しさん:03/11/05 11:32 ID:oACUtc31
真面目に質問だが
体鍛えているヤツの乳首の毛ってどうしてる?
乳首中心にグルグル渦巻いてる?
俺は数年抜いているんだが、無限ループっぽ。
864 ◆ww/WWWwwws :03/11/05 15:15 ID:mLnHLQ4G
>>855
筋肉が細くなるって表現も微妙ですね。
それじゃ多分検索擁護が変で引っかからないんでは。
ちなみに筋トレ→有酸素は 絞り込む人が(体脂肪減)やってます。
腹とかにかんしては、走った後やったほうがいいですけどね。

>>863
体毛薄いので髭も一ヶ月放置しても殆ど生えません。
乳首の毛は、みたことがないんじゃないかっていうぐらいありません。
3ヶ月に一回一本みるかみないかです。

>>860
? 時間帯上 昼間にでも走られてはいかがですか?
環境によってやる種目は限られますが 時間は自分できめるものかと。

>>856
人間全てが皆一緒なわけないでしょう。
865病弱名無しさん:03/11/05 16:12 ID:7f0Ik88i
背筋運動をすると腰が痛いのですが、背筋に効いているのでしょうか?
866病弱名無しさん:03/11/05 16:35 ID:Lhip2Ynf
シウバみたいな僧房筋ほしぃ〜
867病弱名無しさん:03/11/05 17:18 ID:d9wVo8oi
ジャンプ力をつけたいんだけどどうしたらいいかな?
とりあえず今やってることは足におもり着けてジャンプしてるくらい・・・
縄跳びもちょこちょこやってます。
868病弱名無しさん:03/11/05 17:31 ID:9hY09UGy
ダンベルフライのコツ、ポイントを教えて下さい
869病弱名無しさん:03/11/05 17:49 ID:zxYk7C0r
>>867
重量挙げの選手は垂直跳びすごいらしいよ。
870病弱名無しさん:03/11/05 17:52 ID:cYWRVVM8
>>867
足にまくタイプ?
そうじゃなくて上半身に重り背負って跳べ
バーベルとか人とか自分に合わせて
871病弱名無しさん:03/11/05 18:14 ID:AQqfoyY0
漏れもずいぶんながいこと、ちんげ抜いてた。
しかしずーっとはえてくるしさー。
最近はあきらめ気味。
ていうか、漏れの場合美の追求だから
全身剃ったりしてる。
872病弱名無しさん:03/11/05 18:23 ID:X05YyQQb
>>867

【バスケ】ジャンプ力up報告スレ 2nd -jump attack-
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057940529/l50
873病弱名無しさん:03/11/05 19:06 ID:a0VfJ4K0
質問です。
腹筋をやると腹の筋肉よりも背筋(下のほう)
がさきに辛くなります。
どうしてなんでしょうか?
874病弱名無しさん:03/11/05 19:11 ID:HYLqrraG
>>873
腸腰筋に効いてしまってるから。
読みなされ。
http://f-kawaraban.cside.com/db4/db.cgi?mode=view&no=58
875アスリート名無しさん:03/11/05 19:40 ID:bFLjtTha
バーベルスクワット重くするのはいいんだけど肩の上に持ってくるのが大変なんですがいい方法ありますか?
ラックとかないです。
876 ◆ww/WWWwwws :03/11/05 20:09 ID:mLnHLQ4G
>>875
自作。

>>871
抜くって・・・あれは無理でしょう 
美っていっても生え途中の毛とかダサくないですか。
手入れもまんどいですし ぼーぼーってのも嫌ですけどね。

>>867
使う筋肉の意識
877病弱名無しさん:03/11/05 20:20 ID:AQqfoyY0
>>876
風呂はいるたびにそってるよ。女より手入れいいと思うぞ?
ぶっちゃけそこいらの女よりよっぽど綺麗だと思うよ漏れ
878病弱名無しさん:03/11/05 21:11 ID:n4QHuaIc
っていうか、俺は女でも陰毛は手入れしてないほうが好きなんだが。
879病弱名無しさん:03/11/05 21:13 ID:JrG8aT7b
三角筋、広背筋、大胸筋の鍛え方で質問なんだけど、
どれも基本的に鍛えるには腕を使いますよね?
なので、三角筋を鍛えようとショルダープレスをきっちりやると、
それだけで腕が疲れてしまい、広背筋、大胸筋のトレできっちり負荷がかかるまで、
やりこめないんです。
日を分けてやってもいいんだけど、結局腕の筋肉の超回復前なので、
広背筋、大胸筋に負荷がしっかりかかるまでやれない感じです。
かと言って、腕の超回復まで待ってたら、それぞれ1週間に1回ずつ位しかできんし。
なんか腕への負担が少なく、しっかり三角筋、広背筋、大胸筋に負荷がかけられるトレあります?
できればマシンとかでなく、家でできる方法であったら教えてください。
880病弱名無しさん:03/11/05 21:14 ID:g/+22YuF
男で毛を剃る奴って(ry
女で腋毛ぼーぼーの奴って(ry
881病弱名無しさん:03/11/05 21:21 ID:n4QHuaIc
なるたけ腕を使わず三角筋ならサイドレイズ
なるたけ腕を使わず大胸筋ならダンベルフライ
広背筋は、、、難しいな。
882病弱名無しさん:03/11/05 21:33 ID:LzoFRsN7
>>880
俺試しに脇毛剃ってみたら臭いがやわらいできたし心地いいぜ
883病弱名無しさん:03/11/05 21:44 ID:qosuqxIo
>>864
SEなので仕事中外出ません・・・。
部屋の中で出来る有酸素運動って何ですか?

884病弱名無しさん:03/11/05 22:05 ID:4p5PSrgx
>>883
部屋の中でやる時間があるなら、その時間に走りに行けばよいのでは?
ステッパーなんかもありますけど。
885病弱名無しさん:03/11/05 22:11 ID:6EPYq7y3
筋トレは疲れている時にはやらない方がいいんでしょうか?
何だか筋肉の発達が悪いような気がして…
886病弱名無しさん:03/11/05 22:14 ID:BFM0aiGo
>>879
そりゃあ、上腕や三角筋より胸筋の方が大きいんだから
三角筋→ベンチプレスの順でやれば、当然上腕が先にヘタルわな。
何か目的があるなら別だけど、そうでないなら順序を反対にした方が
いいと思うが。
あとは、表と裏で分けてみれば?
胸筋+三角筋+三頭筋 / 広背筋+二頭筋って感じで。
これなら使う筋肉が違うから、ある程度は解消できるんじゃないか?
887病弱名無しさん:03/11/05 22:24 ID:sQJxOfkm
質問です。
バイトで1日中立ちっぱなしの日があるのですが、
これは、足が鍛えられてるって事になるのですか?
888879:03/11/05 22:41 ID:JrG8aT7b
>>881さん

レスサンクスですが、
それだとやっぱりしっかりした負荷はかけられないっすよねぇ?

>>886さん

レスサンクスです。
順番は全然気にしてません。
だけど、結局先に大胸筋を鍛える為にディップス、腕立てなど(家の為、ベンチプレスができないので)限界までやると、
次の三角筋、広背筋を鍛える時には腕に力が入らず、しっかり負荷をかけるまでいってない感じなんですよ。

>胸筋+三角筋+三頭筋 / 広背筋+二頭筋って感じで
こういうのを是非やってみたいんですが、よい種目ありますか?
889病弱名無しさん:03/11/05 22:44 ID:qosuqxIo
>>883
夜中1時2時に帰ってきてまた外出て走るのは色んな意味で辛いです。
部屋の中で20〜30分くらい出来るのはやっぱりステッパーですか??
890病弱名無しさん:03/11/05 23:22 ID:UzpuV8+Q
今日、吉野家に行った。
3人組の男がきた。
2人でかいというか、めっちゃでぶってた(相撲?)。
もう一人は普通のやつだったが調子こいてた。
めっちゃ喋りまくってうざかった。
挙句のはてには俺に絡んできた。
ケンカをしてもよかったが
デブ2人にはまけるから無視した。
すると向こうもなにもしてこなかった。
一人だとなんもできないのに
デブ2人いるだけでいばってるやつ
典型的なスネオ。


今日のトレーニングはいつも以上に力がはいります。
891病弱名無しさん:03/11/05 23:29 ID:mjUoYYSS
>>888
何れにしても、ダンベルを腕で持ち上げてるんだから
当然腕は疲れるよ。これは誰でも同じだよ。
何をターゲットにするかということも考えた方がいいんじゃないか?
胸筋→広背筋と広背筋→胸筋だったら後者の方が、より広背筋に効かす
ことが出来る。いくら胸筋は三頭筋、広背筋は二頭筋を使うといっても、
やっぱりそれ以外の腕の筋肉も使ってるわけだし。
あまり神経質にならずに気楽に考えた方が長続きすると思う。
892病弱名無しさん:03/11/05 23:37 ID:SLBCc2M3
ちょっと人ごみに出かけたり、
風邪気味の人と一緒にいると、
すぐに喉が腫れたり、咽頭までひりひりしてしまいます。
そして鼻炎もひどくなり、一気にだるーくなります。

たまになら良いのですが、
一ヶ月に一回とか、下手すると2週間ごとなので、
正直参っています。

抵抗力がないのでしょうか。
風邪引かない身体になりたいです。
アドバイスください!お願いします!!!
893病弱名無しさん:03/11/05 23:55 ID:MLZDQpSM
>>892
あまり人と話しをしなかったり、生活が乱れていると
風邪を引きやすい。これは俺の実体験だから確かだ。
894888:03/11/05 23:59 ID:JrG8aT7b
>>891さん

なるほどね、ありがとです。
ちなみにみなさんは大胸筋や広背筋を鍛えるとき、
どんな種目をどの位の頻度でやってますか?
895病弱名無しさん:03/11/06 00:14 ID:os5avSTB

質問です。
バーベルシャフトを買おうと考えていますが、152cmのストレートシャフトと
120cmのカールシャフトどちらが汎用性があるのでしょうか?
ちなみにバーベルは20kgタイプ2ヶありますのでウエイトは流用して(買い足
さざる得ないのも承知ですが)いこうと考えています。

スクワッドその他に使う予定です。
896病弱名無しさん:03/11/06 01:09 ID:iRKwI8Op
>>863
俺も乳毛になやんでます。
大胸筋はでかくなったけど
乳毛もさらに濃くみえます




ハズカスィ・・・
897病弱名無しさん:03/11/06 01:22 ID:eTAStLtz
ここと育児板とどっちで質問すべきか迷ったのですが、、、

子供をおんぶすると背中が痛むんですが、
これは背中の筋肉を鍛えれば解消するんでしょうか?
898( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/11/06 01:25 ID:ryyNfYyd
>>895 常識的に考えると ストレートバーの方がいいと思うけど?
899病弱名無しさん:03/11/06 01:46 ID:KCS7vZnk
>>892
ヨガやれば?
900病弱名無しさん:03/11/06 02:41 ID:mbKIirUS
手首とかを太くするにはどうしたらいいですか?
かなり細いので太くしたいです。
901病弱名無しさん:03/11/06 02:43 ID:7Z/v6Jqd
一度骨折するとふとくなるぞ
902病弱名無しさん:03/11/06 03:04 ID:DhdySt3B
剃るよりあれ使えよ
あの
あれ
塗ると毛だけ溶ける奴
903( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/11/06 03:13 ID:ryyNfYyd
除毛フォームは肌が荒れますぜ
904病弱名無しさん:03/11/06 03:24 ID:DhdySt3B
そうなの?やったことないから知らないけど
かみそりで剃るのよりひどくなる?
905( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/11/06 03:40 ID:ryyNfYyd
漏れは赤くなってかゆくなってブツブツが出来たな・・・・・
少なくともビーチクに使うのはやめた方がいいとおもふ
906病弱名無しさん:03/11/06 08:42 ID:ZpQnFUjD
>>897
背筋と腹筋両方だね。
907病弱名無しさん:03/11/06 10:23 ID:eTAStLtz
>906 さんきゅう。
908 ◆ww/WWWwwws :03/11/06 13:42 ID:Y0dvuB2s
>>888
種目は重いものからやるのが当たり前だと思いますが。
そもそもショルダーで3頭筋鍛えてからやるっていうのがおかしい。
ディップスと腕立てをやれば上がらないのはしょうがないですよ。
ベンチ→懸垂→ショルダーとか 重さは減らしていくものかと。

>>897
背中が痛いっていうのも大変ですね・・・
まぁでも普通にたつだけに赤ん坊という負荷が入るので背筋にダメージはいきますね。
がんばってください。

>>剃毛
一度興味本位で脱毛気を使ったら死に掛けた記憶が。
909病弱名無しさん:03/11/06 13:53 ID:eubX+L3y
>>884
ステッパーは大腿四頭筋の強化に効果ありますか?
膝痛があるのでなるべく関節に負担を掛けずに鍛えたいのですが、
その点ステッパーは適してますか?よろしくお願いします。
910病弱名無しさん:03/11/06 14:05 ID:YJViWagX
>898
サンキュー そうします。 分からないことだらけですのでまた教えてください
911病弱名無しさん:03/11/06 19:03 ID:PnHEb6am
尾てい骨周辺が痛いのは何?腰痛?
912病弱名無しさん:03/11/06 19:07 ID:yN/jM8RB
トレの前ストレッチ何分くらいやる?
913病弱名無しさん:03/11/06 21:19 ID:mq9uyWc5
>>912
1ヶ所30秒だから大体4〜5分
914病弱名無しさん:03/11/06 21:44 ID:UF1DuXZQ
>>909
俺、むかし靭帯伸ばしてるから医者に「膝上の筋肉を鍛えろ」って言われて
るんだけど、その医者が言うには、
「スクワット系は膝に負担が掛かるからレッグエクステンションの方が
良い」って言われた。ステッパー程度なら問題ないと思うけど、
あるスポーツ雑誌の実験によると、ホームセンターあたりで売ってる深度の
浅いステッパーは、筋肉にほとんど反応がなかったらしいから、
少し深度差が大きいのを買った方がいいと思う(高いけど)
915病弱名無しさん:03/11/06 22:29 ID:glGhHAg/
プロテインの事なんですが、いつもはプロテイン(バニラ味の粉)を牛乳に混ぜて飲んでたんですが
なかなか粉が溶けず非常に味もまずいです。
んで今はプロテインを少量の熱湯で溶かしてっから牛乳を入れて飲んでるんですが、栄養的に何か変化はありますか?
916病弱名無しさん:03/11/06 22:42 ID:V394IH+u
>>915
全く変化はありません。
917病弱名無しさん:03/11/07 01:11 ID:bbqw7yun
肉を焼いても、たんぱく質は変化しないってのと同じってことかな?
混ざらないのは、混ぜ方が足りないのでは?
ま、俺もザバスのシェイカー買う前は、混ざらなくて困ってたけどね。
918病弱名無しさん:03/11/07 02:21 ID:QNqhqn1z
100円ショップで蓋付のプラスチック容器でシェーカーの代用ができます。
シェーカーって400円くらいだろ?高すぎ。100円で十分ですよ。
919病弱名無しさん:03/11/07 02:35 ID:/dK0uj3T
電動のシェーカーがオマケについて来るヤツ出てるね
920病弱名無しさん:03/11/07 02:39 ID:L5oyy6Rp
タクェーよ
921(σ・∀・)σゲッツ:03/11/07 02:47 ID:OIlEiuXU
小学生のときに2度骨折しましたw>901さん
牛乳を飲みまくったらふとくなりますかね?
922病弱名無しさん:03/11/07 09:58 ID:z94NCvUB
ラットプルダウンなんですが、うまく背中にきかせることが
できないため、15回×3セット普通にやり、その後クランチとか
他の部位をやった後に、もう一度フォームの確認で15回3セット
やってしまうのですが、これはやりすぎでしょうか?
923病弱名無しさん:03/11/07 10:24 ID:ca/DG5kl
>>921
骨密度がアップして折れにくくはなる。
924病弱名無しさん:03/11/07 12:07 ID:LcKb3ghW
>>921
身長高かった?それかあんまり運動しない子だった?

自分は小学生のとき3回骨折した。牛乳大好きだったのに
ただ、身長も成長もダントツでそのわりには本の虫だったから
組成は脆弱だったかも
925病弱名無しさん:03/11/07 12:21 ID:Fd7BPitZ
>>922
やりすぎじゃないけど効率的じゃない。
誰かに主動筋を手で押さえて貰ってそこを意識しつつフォームを固めていった方がよい。
926病弱名無しさん:03/11/07 12:30 ID:WR9lsPEZ
質問します、僕はスケートとかしていたので下半身は結構頑丈なんですが上半身、とくに腕、手首が細くて体のバランスが悪く困ってます、手首の鍛え方ってどうしたら良いですか?
927病弱名無しさん:03/11/07 12:37 ID:ARRCxvr4
>>926
手首を鍛えても手首は太くならないよ。
その代わり前腕が太くなる。
928病弱名無しさん:03/11/07 14:28 ID:oCPKk+xe
質問です。
どれくらいトレーニングを休むと、筋肉は落ちてくるのでしょうか?
一週間ぐらいは大丈夫ですか?
929病弱名無しさん:03/11/07 14:44 ID:aVv/nOrj
懸垂とワンハンドダンベルローって両方やるべきですか?
930病弱名無しさん:03/11/07 14:49 ID:h2pWBOBV
>>929
両方やった方がいいよ
チンニングは横の広がり
ワンハンドダンベルローは厚みをつけるのが目的
931病弱名無しさん:03/11/07 14:55 ID:KdfAEMDl
>>928
一般的には1週間で維持状態って言われてるよね。
もちろんトレ量によってはインターバルに1週間おいてる人もいるから
全てではないけど。あくまでも一般的にはっていうことで。
932病弱名無しさん:03/11/07 16:29 ID:c4i7WB1a
>>931
胸はベンチプレス、インクライン、デクライン、プルオーバー、フライをやっているが
一週間二分割でやってる。一日で全部やるのは無理。なのでオレのインターバルは
一週間だが。実際にはそんなに必要ない。でも一日でやるのも辛い。
933病弱名無しさん:03/11/07 18:05 ID:416cO+GG
やべースゲー筋トレ方法発見した
木登りだよ
腕にも胸も背中も腹にもめっちゃ効く
934病弱名無しさん:03/11/07 18:41 ID:L5oyy6Rp
>>933
俺、潔癖症だからそんなことしたら・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
きたねーよ、気なんか何がついてるか分かったもんじゃない。
935病弱名無しさん:03/11/07 18:51 ID:9l1mpufm
>>931
どういう風に分けてるの?
参考にさせてください。
936病弱名無しさん:03/11/07 18:52 ID:9l1mpufm
↑は>>932の間違い。スマソ
937病弱名無しさん:03/11/07 20:16 ID:9cksrkH7
>>935
月曜日→大胸筋上部・肩(インクライン・フライ・ショルダープレス・サイドレイズ)
木曜日→大胸筋中部・下部(ベンチプレス・デクライン・フライ・プルオーバー)

大胸筋上部やる時は肩も効くので同じ日にやる。
大胸筋中部と下部もかぶるので同じ日にやる。
デクラインとプルオーバーは前鋸筋に効くので同じ日にやる。
フライ系はセンターに効かすのにやる(ナローのプレスはやらない)
三角筋(前部・側部)は常に酷使されるからそれを考慮して配分してる。

他の部位は1部位につき一週間に2回。三日に一回のペースです。日曜日だけ休み
938病弱名無しさん:03/11/07 20:32 ID:9l1mpufm
>>937
ありがとう。参考になりますた。
939病弱名無しさん:03/11/07 20:41 ID:XY3JFxif
>>938
オマイ2ちゃんねらだろ?
940( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/11/07 20:41 ID:lck2SWJv
見事に上半身(しかも前)だけだな。。。。
941病弱名無しさん:03/11/07 20:44 ID:XY3JFxif
>>940
はぁ?前だけ?>>937の事か?つかオマイアホ?
942病弱名無しさん:03/11/07 21:09 ID:ialHA66Q
疲れ知らずの体になりたいんですが、どのようなトレーニングを
したらいいのでしょうか?
943病弱名無しさん:03/11/07 21:16 ID:jM3C6g+4
プロテインを牛乳に溶かして飲むと結構カロリー高いですよね。

シーチキンなど缶詰のノンオイルって
たんぱく質が17グラムぐらいで、カロリーが80kcal程度と
かなり優秀に思います。

トレーニング直後はともかく、通常の食事でうまく摂ると結構良いのではと思いますが、
実際どうなんでしょうか?

プロテインと食べ物で差はあるのでしょうか?

944病弱名無しさん:03/11/07 21:35 ID:rvVGW8o/
無脂肪ミルクにしろ。
945病弱名無しさん:03/11/07 21:35 ID:BHAUfXvg
>>940 プレッサーなんてこんなもんだろ(苦笑)
946病弱名無しさん:03/11/07 21:41 ID:sg6Xxxva
>>945
お前の画像うpして?
947( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/11/07 21:41 ID:lck2SWJv
いや胸を例に取った場合だなきっと それにしても緻密ですごい
948病弱名無しさん:03/11/07 21:46 ID:BHAUfXvg
>>947全身同じぐらい分割したら
一週間じゃ足りないと思うけど?
949937:03/11/07 21:50 ID:PGYjmZzQ
なんだなんだ、厨房が騒いでるな。勉強不足か?

全身をまんべんなく鍛えてる、これが結論だ。
950病弱名無しさん:03/11/07 22:06 ID:BHAUfXvg
筋肉の相関性とか頭にないんだろうね(苦笑)
おもしろいのでスポ板に貼っておこうっと
951病弱名無しさん:03/11/07 22:26 ID:PGYjmZzQ
<月曜日>
大胸筋上部・肩(インクライン・フライ・ショルダープレス・サイドレイズ)
上腕三頭筋・前腕(フレンチプレス又はキックバック・リバースリストカール)

<火曜日>
背中全般・下半身(ベントオーバーローイング・デットリフト・スクワット)
上腕二頭筋・前腕(ダンベルカール又はプリーチャーズベンチ・リストカール)

<水曜日>
腹筋(ショットアップ・クランチ・ツイスト・サンドベンド)

<木曜日>
大胸筋中部・下部(ベンチプレス・デクライン・フライ・プルオーバー)
上腕三頭筋・前腕(フレンチプレス又はキックバック・リバースリストカール)

<金曜日>
背中全般・下半身(ベントオーバーローイング・デットリフト・スクワット)
上腕二頭筋・前腕(ダンベルカール又はプリーチャーズベンチ・リストカール)

<土曜日>
腹筋(ショットアップ・クランチ・ツイスト・サンドベンド)

<日曜日>
休み


もちろんこれは一例にすぎない。日によって変える事もある。
バリエーションは一週間に一度変更してる。(種目・セット数・方式・その他)
回復が間に合わない場合などは日程を遅らせる事で対処してる。その逆もある。
※厨房ども。よく勉強すれ。
952病弱名無しさん:03/11/07 22:44 ID:BHAUfXvg
まぁあれだな
欲張りすぎだなw
953病弱名無しさん:03/11/07 22:46 ID:BHAUfXvg
これだけこなせばMAXも相当すごいんだろうなぁ(失笑)
954病弱名無しさん:03/11/08 00:11 ID:HZ2r1Jnx
>>939
2ちゃんねるなんて見たことありません。
なんか、怖いところらしいですね。
955病弱名無しさん:03/11/08 00:24 ID:tB77LPOK
>>951
カリフォルニアマッチョって一番馬鹿にされるのだが・・・
956病弱名無しさん:03/11/08 00:33 ID:bNjJ6CF/
ショットアップだってププッ
957病弱名無しさん:03/11/08 01:11 ID:Tb9wEQQs
>>928
それより、オーバーワークのほうが陥りやすいという罠
958病弱名無しさん:03/11/08 11:39 ID:YuzrDNPV
ジムに通い、そこそこ筋肉はついてパワーは上がった気がするのですが、
もっと俊敏な動きができるようになりたいです。
そういった体の作り方教えていただけませんか?
959病弱名無しさん:03/11/08 11:42 ID:RUtdLHYe
瞬発力うp?
確か高い負荷をすばやく行うんじゃなかったっけ?
速筋が鍛えられるんだっけ?
960病弱名無しさん:03/11/08 13:19 ID:Qwmd2XOx
最大筋力の30%位の負荷で最大挙上速度でトレーニング
すると一番効果的と言われています。
最大挙上速度でのトレーニングとは爆発的に挙上してトレーニング
することです。
例えば下半身ならジャンピンググスクワットなどの種目です。
961951:03/11/08 13:20 ID:NOFLRdER
>>952-956
正当な反論が出来ないようじゃ納得できないんだよ厨房どもが。
そんな小学生みたいなレスじゃ討論にならん。実に馬鹿らしい。
最後に言っておく。このメニューは7年ウエイトやってきた俺の
結論なわけで、個々の部位の相関関係のバランスもかなり
配慮した組み方なのだが。お前らにその意味が分かるかどうかだな。
962病弱名無しさん:03/11/08 13:24 ID:n+gEmt6S
わからないしわかりたくもない
963病弱名無しさん:03/11/08 13:37 ID:Qwmd2XOx
もういいじゃん
964病弱名無しさん:03/11/08 13:57 ID:8ddINdtB
俊敏な動き・・・
ジャンピングスクワットとか良いでしょうね。
ても、ハッキリ言って筋トレだけで、俊敏な動きをモノにするのは、
難しいのではないかな?
965病弱名無しさん:03/11/08 14:13 ID:RUtdLHYe
ダッシュとかもいるだろうね
966病弱名無しさん:03/11/08 14:22 ID:5yiumbRt
定義もわかってない言葉でいくら考えてもいい答えは見つからない
「瞬発力=パワー」と「巧緻性=アジリティ」と「筋力=ストレングス」を区別汁

>>958のいう俊敏とやらが何を指すのかさっぱりだが
爆発的な運動性、つまり瞬発力を上げるのならパワーを上げろ
そしてパワーはストレングス×スピードであって筋力とは別物
筋収縮の最大速度は最大筋力の30%付近で得られるから
筋力を上げて自重を筋力の30%以下でコントロールできるようになれば
身体を軽く動かすことができるようになる(これが余計な体重を落とすと動きがよくなる原理)
トレーニング法としては>>960。このときパワーアンクルみたいな余計な重量をつけるとパワーが下がる。注意

俊敏、というのが身体の切り返しがうまく巧みな身体操作のことを指すのならアジリティを上げろ
レジスタンストレーニング(ウエイト)で鍛えた筋肉はバラバラに筋力が向上しているから、
全身運動のようにいっぺんに動かそうとすると、100%の力を発揮することが出来ない
筋同士の協調性を高め、連携をとって筋力を十分に働かすことが出来るように動作の練習をしろ
競走ならラダートレーニング、球技なら反復横跳び。もっとも競技練習が一番ではある

ついでだからぐぐるときのキーワードもおまけしてやる

SAQ スピードトレーニング 神経系
967病弱名無しさん:03/11/08 14:36 ID:NOFLRdER
筋繊維には縮む速度が速い速筋と縮む速度の遅い遅筋がある。
遅筋の縮む速度は速筋の半分と言われていて速筋より持久力
に優れている。それに対し速筋は縮む速度が遅筋の倍で瞬発力
やパワーを出す特性がある。両者の割合は遺伝により決定される
のでトレーニングによって変える事は出来ない。そういう意味では
生まれつき瞬発力に優れる人、持久力に優れる人、と分けられる。
しかし両者の筋繊維を相対的に上げていく事は出きる。例えば、
負荷の高いトレーニングで速筋を刺激し、軽い負荷で長時間トレー
ニングをする事で効果が期待できる。注意する点は、どちらか一方
だけでは効果が半減するという事。バランスが大切だという事。
968病弱名無しさん:03/11/08 15:13 ID:hK9v76Q2
身長は低かったです運動はかなりしてました>924さん
969病弱名無しさん:03/11/08 16:43 ID:U2jcXs7l
胸筋の鍛え方がようわからん...腕の間隔を広げて腕立てしたけど胸に負荷がかかってる感触ないし。
こんな貧弱に効果的な自宅で出来る鍛え方を教えてくだされ。
970病弱名無しさん:03/11/08 17:06 ID:n+gEmt6S
>>969
ディップスやってみたら。
971病弱名無しさん:03/11/08 17:16 ID:FGXYv/Bk
馬鹿ばっかだなw
972病弱名無しさん:03/11/08 17:18 ID:TDevxd4a
>>961

そのメニュ、大円筋抜けてないか?
973951:03/11/08 17:42 ID:uhdkyWFW
>>972
大円筋は胸の日に多少効いてる。特にプルオーバーやる時(ウォーミングアップ程度)。
本番では背中の日にベントオーバーローイングのグリップ幅をナローにしてやる。
もしくはワンハンドローイングでも良いだろう。ちなみにチンニング・ロウプリはやらない。

基本的には一週間に一度種目などに変化を付けているが、全種目(全部位)をこなす為
に一ヶ月で回すようにしてる。ようするに一ヶ月で全種目が完了するような配分。
よく一定の刺激を与えつづけた方が良いと言われるが、俺は様々な角度から常に新鮮
な刺激を与えた方が良いと思う。マンネリ化してしまうほどいい事は無いと思ってる。
974病弱名無しさん:03/11/08 18:21 ID:8+5i7gay
筋量アップ(体重アップ)のために筋トレしてるんですが、
たんぱく質摂取量は十分でも総摂取カロリーが足りない
場合はその摂取したたんぱく質もエネルギーとして消費
されてしまうんですか?

胃腸が弱いので、食事をたくさんとることができません。
975病弱名無しさん:03/11/08 20:21 ID:n+gEmt6S
胃腸が弱いなら筋トレで体重アップは難しいんじゃないかな。
976ナローベンチMAX40だったが:03/11/08 20:27 ID:OkH0pLvU
ナローベンチプレスのMAXが45キロになりました。
しかも私の体重は52キロ、そこらの50〜60キロの一般庶民より強いでしょ?
977病弱名無しさん:03/11/08 20:38 ID:J4SpQJtU
体脂肪計で筋トレしている皆さんはアスリートモードとやらを使っていますか?
体脂肪率が高く出るといわれる起床後に通常モードで測定し11.5%、
ところが先程推奨とされる時間帯に測ったら15%、
で、アスリートモードにしたら9%ということで、いったいどれを信じてよいのやら・・・。

因みに筋肥大目的で週5日一時間程度の筋トレと週3日くらいで有酸素運動してます。
978病弱名無しさん:03/11/08 21:21 ID:8+5i7gay
>>975
そんなこと聞いてねーだろ
979病弱名無しさん:03/11/08 21:36 ID:AeuL8Bfx
アブトロニックってどうですか?
パソコンしながらまあ軽く運動したいんですけど。
980病弱名無しさん:03/11/08 22:02 ID:yTs3z/QS
>>974
漏れも胃を悪くして身長173で体重が58まで落ちたけど、筋トレをしながら
蛋白質→プロテイン
炭水化物→麺類など粉にした穀物を中心に
こんな感じで、なんとか63キロまで来ました。ホントたいしたことのない体で恐縮ですが。
消化の良いものを食べ、油ものを避け、胃腸をいたわりながら頑張ってみてください。
981病弱名無しさん:03/11/08 22:04 ID:XVPqmlD0
>>977

自分の場合も
スタンダードでは、体脂肪率18%
アスリートでは、体脂肪率8%と出る。
この違いって何なのかいつも疑問。
982病弱名無しさん:03/11/08 22:06 ID:J4SpQJtU
>>981
体型はどんな感じですか?
自分は腹筋は一応分かれてるんですが・・・。
983病弱名無しさん:03/11/08 23:02 ID:8+5i7gay
>>980
ありがとうございます。やはり油物はよくないようですね。
63kgは私の理想です。メニューにパスタを追加したいと
おもいます。(うどんもよさそうですね)
984病弱名無しさん:03/11/08 23:19 ID:/tswVo6G
極端ななで肩です。なんとかしてスーツの似合う身体になりたいんですが、
肩幅を広くしたり、なで肩を矯正したりするにはどういうトレーニングが効果的ですか?
できれば家でもできるような鍛錬法を教えていただきたいのですが。
どうかお願いします。
985病弱名無しさん:03/11/08 23:56 ID:MJdpnfwk
足の重り(0、8キロを両足に合計1、6キロ)をつけて9キロくらい(坂上り下り有り)をジョグしてるのですが
どういう効果が期待できますか?
986病弱名無しさん:03/11/09 00:04 ID:Y0dtJQBb
膝痛めるんじゃないかな。
987985:03/11/09 00:15 ID:gkojyTTr
>986
これ俺へのレスかな?

ありがと!
今既にやってるけどヒザは平気!
988病弱名無しさん:03/11/09 00:49 ID:MiHtqouB
脇付近や鎖骨あたりの胸筋は付いてきた感じがするんだけど、
乳首付近の胸筋が付かない。。。
989病弱名無しさん:03/11/09 01:57 ID:Ta1zRkk4
http://upjo.com/up2/data/04.jpg
こんなぐらい腹筋つけたいんですけどどうしたらいいですか?
990( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/11/09 02:11 ID:ROvaPi8V
すげぇ プロホルモン取る以外に方法がわからん
991病弱名無しさん:03/11/09 06:26 ID:+r4yY4Fs
てりやきみてー
992病弱名無しさん:03/11/09 08:13 ID:562VsPJm
>>989

ちょっとエディマーフィーに似てるw
993病弱名無しさん:03/11/09 09:25 ID:SJpI6KDP
次スレは?
994病弱名無しさん:03/11/09 11:21 ID:i61EG0Ob
>>989 なぜ、オレの写真が?
995病弱名無しさん:03/11/09 12:21 ID:Xt5gT43C
>>989
人間サイボーグやな・・・
996病弱名無しさん:03/11/09 12:23 ID:Xt5gT43C
>>989

腹筋って、あんな見事に左右対称に割れるもんなんだな。常人には無理だろけどね。
997病弱名無しさん:03/11/09 12:25 ID:Xt5gT43C
消化
998病弱名無しさん:03/11/09 12:25 ID:Xt5gT43C
消化
999病弱名無しさん:03/11/09 12:26 ID:Xt5gT43C
消化
1000病弱名無しさん:03/11/09 12:26 ID:Xt5gT43C
1000ゲッチュ!?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。