栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります17
--レス1
既出の質問には罵声、非難は避けて誘導もしくは最低限放置を願いします。
「初心者〜上級者までモチベーションを高めあったり、勉強しあったり、皆で
向上できるスレになることを祈ってます」(チン肉マン ◆o5LD2rhNrg より)
【前スレ】
栄養・体・筋肉・筋トレの相談のります16
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059978792/

--レス2
【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/



2病弱名無しさん:03/09/06 13:22 ID:hD/DGpDd
>>1

乙。
3病弱名無しさん:03/09/06 13:22 ID:ULc7mxB4
〔参考リンク〕

DRP筋力トレーニングシミュレーション
http://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm

すぐわかる栄養成分ナビゲーター
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi

栄養の勉強
http://icofit.net/old_ico/library/nutrition/nutrient.html

解剖学講義ノート
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/anatomy/KNHN2.html

お役立ち計算ツール
http://f-kawaraban.cside.com/calculator/calculator.htm

オサーンによる筋トレ実演 メディアプレーヤーダウソしてね
ttp://www.ironcurtainlabs.net/champs/champ_vids.html

フィットネス瓦版
ttp://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm

フィジカルトレーニング情報
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
↑(ベンチプレスとスクワットの姿勢などの講座あり)〕
4病弱名無しさん:03/09/06 13:23 ID:m3NyNOlt
立った立った次スレが立った

         ,、_,、
オツカレチャ――(゚∀゚)――ン!!!
       c人  ヽっ 彡
         ノ人(
5病弱名無しさん:03/09/06 13:23 ID:ULc7mxB4
6病弱名無しさん:03/09/06 13:24 ID:ULc7mxB4
■基礎代謝・消費カロリー計算
・WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
・健康チェックツール(基礎代謝量計算機)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
・1日のエネルギー所要量チェック
ttp://justice.i-mediatv.co.jp/tosaka/02_hutoru/01.html
・消費カロリー計算
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
・栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html


・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。

■健康度チェック
ttp://www.central.co.jp/


7病弱名無しさん:03/09/06 13:25 ID:ULc7mxB4
国内メーカー テンプレ

SAVAS
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/
weider
http://www.weider-jp.com/
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
http://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
http://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
http://www.ggmania.jp/

8病弱名無しさん:03/09/06 13:25 ID:ULc7mxB4
91:03/09/06 13:27 ID:ULc7mxB4
ぐはっ!!!! スレ番17でした・・・・・・

帰ります。
10病弱名無しさん:03/09/06 13:27 ID:yGwuxyYt
>>1
11病弱名無しさん:03/09/06 13:27 ID:nqUHNrV1
こら待て
12たっきい:03/09/06 13:27 ID:LY3TDEHd
>>1
おつかれっす。前スレは17っす。
13病弱名無しさん:03/09/06 13:29 ID:m3NyNOlt
>>1の前スレ訂正
栄養・体・筋肉・筋トレの相談のります17
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061494129/
14病弱名無しさん:03/09/06 13:29 ID:m3NyNOlt
もう帰ってきていいぞ>>1
15病弱名無しさん:03/09/06 13:50 ID:nqUHNrV1
あ、あ…そのチビ男なんだがチビでもチビなりにスタイルよくなりたいわけだ
でもどこ鍛えたらいいのかサッパリなわけだ
ガリめだから、多分一通り鍛えた方がいいのかなぁやっぱし
16病弱名無しさん:03/09/06 14:36 ID:LDlwMQ1S
>>15
背中からどうぞ そこから腹などやっていくのがいいかと。
17病弱名無しさん:03/09/06 15:10 ID:23gHvVn0
最近筋トレしてもちょっとしか筋肉痛にならないんですけど大丈夫なんでしょうか?
18病弱名無しさん:03/09/06 15:11 ID:V2q3ardF
>>15
後々バランスが気になってくるから全体の方が良いと思う。
19病弱名無しさん:03/09/06 15:27 ID:xJsiMUMX
>>17
もっと負荷を増やせば?たぶん気持ちがダレてるんだよ。
その程度のやる気なのか、凄い回復力なのか。
いっそ1ヶ月ほど辞めてみるとか。
それでも駄目ならどうしようもない。
筋肉痛は関係ないって人も居るし、単に根性が無いって人も居るし。
結局自分が己の精神と肉体に聞くしかないな。
20病弱名無しさん:03/09/06 15:45 ID:+RAEtnT/
握力を強くしたいのですがどうやればつよくなりますか?
21病弱名無しさん:03/09/06 15:52 ID:CSmEHgjK
オナニーすれば一石二鳥だがそれでは物足りないと言うなら
何でもいいからダンベル運動すれば勝手につよくなる、これまた一挙両得。
握力だけでいいんだ!と言うならハンドグリップをにぎにぎ。
22病弱名無しさん:03/09/06 15:59 ID:r1EdtOi5
23病弱名無しさん:03/09/06 17:25 ID:6ZAUjzZU
腕のひじの近くには筋肉が付くのですが
手首の近くにはなかなかつきません。
今5`ダンベル使ってます
何か良い方法ないですか?
24病弱名無しさん:03/09/06 17:27 ID:PifHGSGa
>>23
握る運動がよかったんじゃなかったっけ?
柔道はじめたら太くなるらしい
25病弱名無しさん:03/09/06 17:34 ID:090x7iq5
ぞうきん絞りが一番きくぞ!
26病弱名無しさん:03/09/06 18:23 ID:tk8cowbm
ダンベルカールでも前腕鍛えられますか?
27たっきい:03/09/06 18:26 ID:LY3TDEHd
>>26
イエス。
28病弱名無しさん:03/09/06 18:29 ID:RSuk15kW
>>23
手首の付近は筋肉が殆ど無いので、太る以外に太くする方法は無いです。
29病弱名無しさん:03/09/06 18:31 ID:9YoGvt44
なんでオッサンの手首ってガッチリしてるのだろう
30病弱名無しさん:03/09/06 18:35 ID:CSmEHgjK
がっちりしてるおっさんなんだよ。

手首太くしたきゃ折って回復を待て
31病弱名無しさん:03/09/06 18:39 ID:RSuk15kW
>>29
骨太だからかな?
最近の若者は、平均身長は伸びてるけど
骨格のサイズは比率で見ると細くなってるって聞いた事があるよ。
32病弱名無しさん:03/09/06 19:00 ID:+RAEtnT/
デットリフトやるときにダンベル持ちながらやってますが
持ってる手は足の外側ですか?
それとも足の中に入れてやるのですか?
どちらが正しいのでしょうか?
33病弱名無しさん:03/09/06 19:13 ID:CSmEHgjK
>>32
このHPで大体の事は解かる
http://f-kawaraban.cside.com/find/training/kahaibu.htm#dead
3432:03/09/06 19:29 ID:+RAEtnT/
>>33
アリガd!
35病弱名無しさん:03/09/06 19:29 ID:+RAEtnT/
体重っていつ測るのが正しいのでしょうか?
36病弱名無しさん:03/09/06 20:52 ID:xhooYr2P
世界陸上のすえつぐが毎日腹筋2000回してるらしいのですが、やらないほうがいいのでは?
37病弱名無しさん:03/09/06 20:56 ID:5PUWCXSl
>>29
若いとき柔道やってたとか。
38病弱名無しさん:03/09/06 21:05 ID:JzulqPVJ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200306/30/030630_kak_k1_masato_5.b.jpg
こんな体になりたいんですが体脂肪何パーセントぐらいにすればいいのですか???
どんなトレーニングすればいいでしょうか
39病弱名無しさん:03/09/06 21:08 ID:GzTPYMtK
腹筋2000回やるのは効果あるの?最新式トレーニング?
根性論?
40たっきい:03/09/06 21:13 ID:LY3TDEHd
>>35
朝起きて、排尿後、朝食前に計る。
41病弱名無しさん:03/09/06 21:55 ID:XTkUopCI
>>39
いや、末続はいろんな種類の腹筋やってるとか
どっかのスレで書かれてた。

42ケプラー:03/09/06 21:55 ID:ldW/imla
どなたか教えてくれる人いませんか。プロティンのことです。
ザバスを飲んでいたのですがなくなってしまい
ちょうど月末月初の金のない時期だったので後払いでいい
ファンケルに注文したのですが届いてみてパッケージ裏を読むと
一日の適用量8グラムとのこと。いままでは40グラムくらい飲んでいたのですが
こんな量ではどうしょうもないと思いお客様相談室にTELしても
適用量は守っていただかないとという内容を繰り返すだけ。
これは大豆由来のものだからでしょうか?それとも無意味なことですか
それにしても美容目的とはいえ1日6.何グラムの蛋白質を追加で取って
何の意味があるのだろう
43転職野郎:03/09/06 22:07 ID:LQInMGX1
前スレ>>960&>>965
レス、ありがとうございます。
試しに膝の上をマッサージしてからスクワットしたところ、ピキピキ音が
無くなりました。筋が解れていなかった模様です。

身長が160から170cmの人にちょうど良い台での立ち作業を6時間続け
ていたら腰にきました・・・・・・
当方、身長186cm、体重96kg。
腰を鍛えるべく腹筋&背筋に勤しみたいと思いますが、器具無しで背筋
を鍛えるのが辛いです(w

44病弱名無しさん:03/09/06 22:36 ID:TfIxJXEp
おーい、説明してくれよ

937 名前:チン肉マン ◆o5LD2rhNrg [] 投稿日:03/09/05 03:10 ID:HORo7PEY
>>899
ファイティングロードは止めておいたほうがいいです。
100`以上のベンチすると最悪・・死です。
4535:03/09/06 22:49 ID:+RAEtnT/
>>40
ありがとー
46病弱名無しさん:03/09/06 23:12 ID:cbK4iFU0
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20030905230258.jpg

頑張って修斗のKIDみたいなカラダになりたい。
飽きっぽい俺が1年も続いてるのが奇蹟。
47病弱名無しさん:03/09/06 23:18 ID:60relZh1
ダイエット目的でフィットネスに通い始めて3週間になります。
はじめた頃に比べれば少しですが体重も体脂肪も減ってはいるのですが
とてもゆったりした減り方のため今のやり方に疑問を感じています。
ダイエットに効果的なメニューのこなしかたえお教えてください。

開始時156cm・57kg・体脂肪30%
現在156cm・55.4kg・体脂肪28.5%
メニューはエアロバイク30分・その他有酸素運動30分・エアロ初級・筋トレ
と言った感じで週/4〜5回通っています。
一日のカロリーは1200kcal以内に抑えるようにし、
朝:乳製品・パンなど/昼:ご飯・味噌汁・おかず/夜:軽食です。
フィットネスに行く前にバームゼリーなどを飲んでみたりしています。

よろしくお願いします。
48 :03/09/06 23:37 ID:Hr6eac3D
須藤元気みたいな体になりたい
49病弱名無しさん:03/09/07 00:04 ID:Lif46+0g
>>46
バランスが良くて(・∀・)イイネ!!
このぐらいが一般的にもてやすい体だよ。
あとは肌を焼くといいよ。
50病弱名無しさん:03/09/07 00:19 ID:owh3Yjrb
>>46
画像ミレネ
51病弱名無しさん:03/09/07 00:31 ID:b2XC1f39
>>44
強度に不安があるって事だろ。前スレで誰か言ってなかったか?
まぁ、普通にセフティ入れてれば、氏ぬことはないと思うが。

ついでに言っとくと、安いベンチ(特にインクラインベンチ)は、壊れ
ないまでもぐらつきが大きく、使い辛い。
52チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/09/07 01:51 ID:CXwyiYor
>>44
大分前のスレでもその話題になったんですが、友人がファイティングロードのベンチ使ってたんですよ。
ぐらつくし、変な音が鳴るしで大変だった。
僕も話の種に使わせてもらおうと思ってシャフトに120`の重りをつけていた時、いきなりベンチがくしゃけました。
120`でこんな状態ですので、体重+重りで総重量120以上ならくしゃけるでしょうね。
ベンチをやってる最中だったら最悪・・死でしょう。
53病弱名無しさん:03/09/07 02:11 ID:owh3Yjrb
>52
説明書みたいなのに
制限重量がかいてあるのでは?
54病弱名無しさん:03/09/07 02:14 ID:uL2KMBkm
>>42
それはお客様相談のマニュアルでの決まりごとだと思います。
なにしろアメリカではプロテインダイエットと言う方法で死者が
多発した時期がありましたから。

それと別にプロテインを取らなくとも普段の食事に卵や豆腐を多く
する程度でいいと思う、プロテインは多く摂っても吸収できないだろうし
プロテインに偏った栄養摂取が過剰になり死に至ったケースがアメリカ発の
プロテインダイエットなわけで・・・・
普通の食事に8グラムのプロテインでいと思います。
55病弱名無しさん:03/09/07 02:21 ID:GBRZs5Yf
オレもファイティングロードで、ダンベルとシットアップベンチを買った。
ダンベルは問題ないけど、シットアップベンチが値段に見合ったチャチな
つくりだったよ。シートはホッチキスで固定してあるだけ。
骨組みもまだ壊れてはいないが、そんなに頑丈なものではなかった。
どのくらいもつかは使い方次第って感じ。
56病弱名無しさん:03/09/07 02:24 ID:GBRZs5Yf
ちなみに全部中国製。
57病弱名無しさん:03/09/07 02:27 ID:uL2KMBkm
ホントなら納得
58病弱名無しさん:03/09/07 04:06 ID:xvo9Tq4N
ファイティングロードでダンベル注文しちゃった♪
59サイヤ人 ◆ge4fbA0URU :03/09/07 05:35 ID:vjcifwFV

おい!地球人どもよ、地球のフィットネスジムには重力室はないのか?
10倍の重力でトレーニングは格別だぞ! 
60病弱名無しさん:03/09/07 06:31 ID:HB97LWmC
>>転職野郎
お疲れ様です 精進なさってるようですがご注意点を。
普段から腰を使う もしくは負担がかかる場合だとトレーニングは気をつけてください。
まぁこんかいはたまたま?なのかはわかりませんが 鍛えるのが逆に壊してしまう恐れ
にもなりかねませんので 疲れをとってから 疲れが溜まってないときなど有効に活用してください
腰は大事ですよ。

>>47
人の体は急速に変化はしません。
地道にでもちゃんと思ったとおり変化しているなら問題ないと思いますよ。
3週間でそれだけ出来てれば十分でしょう 素晴らしいと思います。
続ける、ということが肝心なのでその辺お気をつけて。

61ケプラー:03/09/07 06:57 ID:ModbGDgd
>>54様 御返レス有難う御座います
ただ私がおたずねいたいのはお客様相談室の対応ではなく
1日8グラムという量についてなんです。
1回の食事に8グラム(蛋白質6.4グラムくらい)ならともかく
1日8グラムでわトレーニングしているものには
たいして意味ないんじゃないかと、もっとたくさんとってもいいんですか
ということです
生意気言ってごめんなさい
6244:03/09/07 09:31 ID:89nu51La
>>52
現実に起った話だったのか! 怪我がなくて幸いだったね。
63ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/07 09:41 ID:8VXcsQkw
プロテインの過剰摂取は肝臓や腎臓を壊します。

たんぱく質は5倍の重量の筋肉を作れます。
40gも摂って一日何グラム筋肉増やすつもりですか?
64病弱名無しさん:03/09/07 09:47 ID:Y1KMnVh6
>>61
普段の食事内容が判らないので、断言は出来ないけれど、トレするためのサプリとしちゃ1日8gは少なすぎ。
でも、そのプロテイン、タンパク質以外に何か入ってて、だから8gより多く摂っちゃいけないとかはないのか。
ビタミンやミネラル類も含まれてて、摂りすぎるとビタミン障害起こしちゃうとか。もっぺん相談室に聞いてみれば?
65ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/07 09:49 ID:8VXcsQkw
プロテイン厨はアフォ
66病弱名無しさん:03/09/07 09:53 ID:Y1KMnVh6
>>63
理論値でしょ。
摂取分全部が筋肉同化に使われるワケじゃないし、異化作用もあるし、筋肉なんてそう易々とつくもんじゃありません。
プロテイン40g(20g×2回かな?)は至ってフツーですし、肝臓に負担を強いる量でもありません。
67病弱名無しさん:03/09/07 11:21 ID:dJe1txwD
>>52
それはねじが緩んでたんだろw
おれは100kgでやってもぜんぜん大丈夫だったぞ
68ケプラー:03/09/07 11:53 ID:hgdbii+Z
>>ココ様
トレーニング中の蛋白質摂取量は体重の
500分の1が理想とここや他スレでも教えていただいたと
思うのですが
>>64
多量に取ると体内のミネラルが排出されてしまうとかいってました。
添加されているのはレシチンだけです。
69病弱名無しさん:03/09/07 12:08 ID:VVw9YzzV
>>66
肝臓に負担は強いませんが、腎臓には( >Д<;)オモーw
70筋肉名無しさん:03/09/07 12:11 ID:dwRrMmZV
タンパク質って肉と米だったっけ?
71病弱名無しさん:03/09/07 13:19 ID:v1dwGRw/
>>69
以前某雑誌で書いてたけど、スキップ・ラ・コアが蛋白質の大量摂取と
腎臓への負担の論文を探したら、そんな論文1個も見つからなかったらしいよ。
もし知ってる人が居たら教えてくれってさ。
蛋白質の代謝に腎臓が関係してるから、大量に取ると
負担がかかるのでは?って言う予想らしいよ。
72病弱名無しさん:03/09/07 13:51 ID:Uui/85fM
腕立てをする場合プッシュアップバーを使うのと使わないのではかなり効果は違いますか?
腹筋を鍛える場合はフィットネスローラーを使うのと、シットアップベンチを使うのとでは、どちらのほうがいいですか?
73出来杉くん ◆zEq1lUmozQ :03/09/07 14:29 ID:dJe1txwD
さあ鯉サムゴー
74サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/09/07 14:30 ID:Tq+obxPj
何か?
75サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/09/07 14:30 ID:Tq+obxPj
これで証明できたな!
76出来杉くん ◆zEq1lUmozQ :03/09/07 14:31 ID:dJe1txwD
よし退散するぞ!!!!!!!
77病弱名無しさん:03/09/07 14:32 ID:cUIKMC/i
fusianasan!!
78病弱名無しさん:03/09/07 14:46 ID:qYfEU3oS
背筋ってどの筋肉に効くの?
79ホフ・サップ ◆FjOpeTE2Ts :03/09/07 14:49 ID:e4qpq3XU
俺も便乗します!
80病弱名無しさん:03/09/07 15:33 ID:77uUjBta
>>69

肝臓に負担がかかるんだよ
なんで腎臓やねん
81病弱名無しさん:03/09/07 15:47 ID:ZFCcl2m3
大腰筋・腸腰筋の鍛え方を教えて下さい!!
おねがいします。。
82病弱名無しさん:03/09/07 15:59 ID:CS1nyMth
ファイティングロードだめなら、どこがいい?
83病弱名無しさん:03/09/07 16:01 ID:v1dwGRw/
>>82
予算と欲しい器具は?
安物はどこも似たような物みたいだよ。
84たっきい:03/09/07 16:11 ID:FNXJRW61
>>80
腎臓だよ。
85病弱名無しさん:03/09/07 16:23 ID:2miAG2YV
スレ違いかもしれないが、質問します。都内23区内の民間スポーツクラブで、ウェイトトレーニング
の設備に重点を置いてる所ってどこがありますか?またどこがお薦めでしょうか?
スポーツクラブに詳しい方、上記のベスト3を教えて下さい。
86病弱名無しさん:03/09/07 16:24 ID:CS1nyMth
>>83
初心者でつ。
はじめて買います。
87病弱名無しさん:03/09/07 16:40 ID:v1dwGRw/
>>86
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ5kg
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1061750391/l50
【頑丈】本格的トレーニング器具を語るスレ2KG
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1050806697/l50
88病弱名無しさん:03/09/07 16:50 ID:GNnuN8f5
ダンベルやらバーベル買うだけおなら、ファイティングロードでもボディメーカーでも
全然問題ないよ。ただし、バーはスクリュー式にしよう。
89病弱名無しさん:03/09/07 16:52 ID:v1dwGRw/
>>88
安物のラバープレートも買っちゃダメだよ。
90病弱名無しさん:03/09/07 17:09 ID:GNnuN8f5
おれはもともとラバーなんて不要だからむき出しのものをかったけど
(床に厚めのカーペットをひいている)、ラバーになにか問題があるの?
91病弱名無しさん:03/09/07 17:14 ID:gouFtFB1
ダンベルで筋トレをやってる者ですが、今日、大相撲を見ていたら力士が相撲部屋で
ゴムチューブを引っ張っていたので、僕もやろうと思うのですがあれって効果あるんですか?
92病弱名無しさん:03/09/07 17:16 ID:gouFtFB1
最近、筋トレをやってもあまり筋肉痛にならなくなったのですがなぜでしょうか?
大丈夫なんでしょうか?
93病弱名無しさん:03/09/07 17:25 ID:v1dwGRw/
>>90
安物は合成ゴムだから、匂いがキツイ。
94病弱名無しさん:03/09/07 17:29 ID:7UE5aJ8J
>>92
やり方を変えてみる。
95病弱名無しさん:03/09/07 17:41 ID:HB97LWmC
>>92
筋肉痛になるのがトレのすべてではないです。
要するに疲労して負荷がかかって発達してくれればいいわけです。
体は徐々に強くなって言ってるので、普通に一人でトレしてるなら
連続で毎回筋肉痛などは殆ど起こりません ペアとかなら結構いけます。
したがって筋肉痛にならない=だめ?って考えは捨てて結構です。
この手の質問はかなり多いですね。

>>91
意味のないことはやらないでしょう〜。
チューブはチューブで有効なトレーニングですよ
重量つけて命いっぱいやるのに比べてかなり地味ですが。

>>85
スレ違いっていうよりは クラブなら専門スレありませんでした?
96ひよこ名無しさん:03/09/07 17:42 ID:Dzwg8U7R
ダンベルスクワットとフロントランジの違いはなんですか?
9791 92:03/09/07 17:49 ID:gouFtFB1
ありがとうございます。ペアってなんですか?あとチューブはどんな意味が
あるんですか?
98ひよこ名無しさん:03/09/07 17:51 ID:Dzwg8U7R
>>97
麻原しょうこうが逝ったたじゃん
ポア
99病弱名無しさん:03/09/07 17:51 ID:Dzwg8U7R
>>97
2人
100病弱名無しさん:03/09/07 18:00 ID:CS1nyMth
市営ジム150円だからそっちに行くか…
10147:03/09/07 20:09 ID:oSKQPjU8
>>60
レスありがとうございます。のんびりで大丈夫なのですね。
汗かくほどしっかり動くことでストレス解消できているので地道に通います。
重ねて質問で申し訳ないのですが、有酸素運動と筋トレはどちらを先にした
ほうがいい、などはありますか?
今はマシンの空き具合を見つつ有酸素運動のあいまに筋トレしたりしています。
102病弱名無しさん:03/09/07 20:42 ID:lLf3tTBo
>>47
感謝するほどのことではございません、頑張ってください。
えーと 有酸素運動は軽めに最初行っておいて心拍あげておくと
筋力トレーニングのほうが非常にいいペースで進みます。
腹筋の前に私の場合は走っております。
またはトレで激しく追い込むので中一日のときに走りこみは行います。
参考になれば幸いです

>>97
ペアは、二人で補助などしながらやることです。
これにより素晴らしく追い込みがかけられるので体が死にます。
部活動など運動系やってるとペアよりもっと辛いのを経験してますね。
腕立て100回〜 1,2,3・・・人のペースに合わせないといけないし
自分じゃこなせない数なんとしても無理やりやるんで翌日これもまた死ねます。
っと、余計なことでしたね^^;
103病弱名無しさん:03/09/07 20:44 ID:lLf3tTBo
>>97
チューブについて書き忘れました。
エーとチューブはまず安全性が高いのと、間接稼動範囲ぎりぎりでの
トレーニングが出来ますので非常にバランスがいいですね。
ストレッチ的な要素も入るので、なかなかいいものですよ。
使い方によって色々あるので一概に、これ、といったようなものは・・・
市販で沢山本がありますし、ネットでも参考になるものは沢山ありますので
解説、写真つきなどご自身のほうで参考になさってください。
10447:03/09/07 20:49 ID:oSKQPjU8
>>102さん
即レスありがとうございます。
もうひとつお聞きしてもいですか?
フィットネスに乾式サウナがあるのでたまに利用しようかななどと思っているの
ですが、運動後のサウナは脂肪燃焼が止まるとかリラックス効果があっていいなど
いろいろ聞きますがサウナと脂肪燃焼には関りはあるのでしょうか
105磯部師範:03/09/07 21:23 ID:IXxxQ3iS
>91
フィリォもやってるよ>>ゴムチューブトレ
106病弱名無しさん:03/09/07 21:35 ID:3EHe79Xx
チューブはインナーマッスル鍛えるのにいいよ
107病弱名無しさん:03/09/07 22:33 ID:vpUfCfoT
173-65kgからあと5kgぐらい増やしたいのですが、
ウエイトゲイナーとホエイだったらどっちがいいですか?
108病弱名無しさん:03/09/07 22:46 ID:dJe1txwD
↑ウエイトゲイナーにもホエイは入ってますが何か?
109似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/09/07 22:48 ID:sItbAGCP
( ´D`)ノ< はじめましてエセリーともうします。
        筋トレ後と就寝前にプロテインを飲んでるのれすが、
        就寝前の方は、実際に眠りにつくどのくらい前に飲む
        のが効果的なものなのれしょうか?
        教えてください。
        よろしくお願いしますなのれす。
110病弱名無しさん:03/09/07 23:04 ID:G7qg4Osv
>>109
君、ニュー速の似非リー?

えーと、寝る前に筋トレして飲むのが効果的らしいから、筋トレ後と就寝前を合わせて飲む方法に変えたらどうでしょう?
111似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/09/07 23:09 ID:sItbAGCP
( ´D`)ノ< こんにちは、主にニュー速+板でほのぼのしてるエセリーれす。>>110
        寝る前にトレーニングすると体が火照って寝にくいような気がするのれす。
        それとも適度な疲労が加わって寝やすくなったりするのかな。
112病弱名無しさん:03/09/07 23:33 ID:QHcpwBc1
似非リーがこんなスレで見られるとは・・・
113病弱名無しさん:03/09/07 23:35 ID:IjVuAyuc
>>111
関係ないんだけど、
まろはタイクーンでおじゃるって何かのゲームのネタだよね?
どっかで聞いたことあるんだけど思い出せないから教えてください。
114似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/09/07 23:36 ID:sItbAGCP
( ´D`)ノ< イタリア×ウェールズの試合をいま見てます。
        ヴィエリとインザーギのツートップの実現は久しぶりに見ました。
        しかも左にデル・ピエロ、左サイドバックにザンブロッタという
        なかなか攻撃的な布陣です。
        しかも形だけではなく戦術的にもかなり攻撃的にやっていて好感が持てました。
        特に目を惹く活躍をしていたのが昨季大ブレイクした感があるザンブロッタれす。
        いやあ、彼は本当に輝いてました。
        彼は右利きだからそれを意識する相手DFを小馬鹿にするように抜き去って左足でクロス。
        しかもそれがなかなか精度が良いときてます。
        左サイドにコンバートされたのは大成功だったと言えるれしょうね。
        先制点はデル・ピエロのヘディングシュートをヴィエリが押し込もうとしてはじかれた
        ボールをインザーギが押し込むという、なんとも豪華絢爛な3人によるものれした。
        ここまでくると圧巻れすね。
        さらにインザーギの2点目、3点目も素晴らしかった!
        インザーギらいすっきれすよ♪
115似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/09/07 23:37 ID:sItbAGCP
( TDT)ノ< あああああああ、誤爆しました、ごめんなさい! >>114
116似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/09/07 23:39 ID:sItbAGCP
( ´D`)ノ< 天外魔境2というゲームのキャラクターれす。>>113
        バカ殿様れすね。
117病弱名無しさん:03/09/07 23:43 ID:IjVuAyuc
>>116
ああ、それだ!ありがとう思い出しました。
懐かしいなぁ。なんかものすごく独特な喋り方だったような気がする。
118似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/09/07 23:44 ID:sItbAGCP
( ´D`)ノ< 「鳥も歌え!草木も踊れ!まろはジパングの王、タイクーンでおぢゃる!」 >>117
119病弱名無しさん:03/09/07 23:53 ID:Y1KMnVh6
>>84
「タンパク質をアミノ酸に分解したり、余剰分をエネルギー化するので、肝臓に負担がかかる」というのは理解できる。
腎臓に負担がかかる理由は何だろう?塩分がキツイ訳でもないし、排尿障害を引き起こす訳でもないのに。
知ってる人、教えてくれないかな。
120病弱名無しさん:03/09/08 00:07 ID:attVMbCW
最近空手を始めたのですが
どのような筋肉トレーニングをおこなえばよろしいんでしょうか?
121病弱名無しさん:03/09/08 00:21 ID:4sy6TsA9
体脂肪率を落とす計画を立てているのですが
標準の最低ライン14%を下回ると
何か弊害がありますか?

現在175cm63キロ体脂肪率17%です。
ベスト体重だった58キロまで落とすつもり
なので後5キロ脂肪で落とすとなると
体脂肪率10%程度になってしまいます。

アスリートではない普通の一般人男です。
よろしくお願いします。
122病弱名無しさん:03/09/08 00:29 ID:twQTO8CY
>>120
短距離ダッシュ(100m×5〜10本)
拳立て(50〜100)
アブクランチ(30〜50)
ツイスティングシットアップ(30〜100)
ジャンピングスクワット(50〜100)
フルコンなら始めのうちはこんな感じ。2日に分割で充分です。砂袋もあればコツコツ程度でいいんで蹴りましょう(筋トレじゃないけど、脛や背足、怪我しにくくなりますよ)。初心者のうちはウエイトはお勧めしません。
あと、体力が伸びるのと、空手の技量が上がるのは、別モノなので。念のため。
スパーやミット打ちのほうを重要視してくださいね。
伝統派だったらゴメン、やったことないんで判りません。経験者の方、どうぞ。
123病弱名無しさん:03/09/08 00:33 ID:t2Icsbqe
>>121
それだともやしみたいにならないか・・・?
124病弱名無しさん:03/09/08 00:39 ID:4sy6TsA9
昔はいくら食べても太らなくて
25くらいまでは55キロしかなかったんですよ。
ただ自分としては一番体調も見てくれも丁度良い時が
58キロくらいだったと記憶してるので一応目指してるんですが。
ちなみに現在3キロほど減量して63キロまでになりました。
これからも同じ様に減量していいものかどうか
迷ってるんですよね。
125病弱名無しさん:03/09/08 00:41 ID:Hii9Q9Om
>>119
不要になったアミノ酸から出る窒素化合物は「肝臓」で尿素(体に悪い)に変えられて
「腎臓」を経て尿として体外へ排泄されます。
で、たんぱく質をとりすぎるとその分、尿素もたくさん出てきちゃうんですね。
そうなると腎臓がそれを排泄しようとして頑張るんですけどそれが腎臓の負担に
なって腎機能の低下をもたらすわけなんです。
126病弱名無しさん:03/09/08 00:41 ID:Osj4E+nv
>>103
>エーとチューブはまず安全性が高いのと、間接稼動範囲
>ぎりぎりでのトレーニングが出来ます

もう一つの長所は戻りのスピードが速いことだ。ウエイト
だとおろすのゆっくりやらないと効かないけど、チューブ
は戻りが速い為ネガティブ逃がさない。

>>111
寝る直前の運動:チン肉マンも前に書いてたが、身体
火照るようだと寝にくいってひともいる。

俺の場合走ったりはやっぱり身体興奮するので寝にくい
が、筋トレはそれほど邪魔にはならん。重量ひくめで稼
動域できるだけ多くとる、ストレッチに近いものだと寝
やすいくらいだ。
127たっきい:03/09/08 00:45 ID:Hii9Q9Om
>>124
体調がよくないなどの特別な理由がないならそのまま痩せていけばいいと思います。
というか何故迷ってるのかわかりませんです。
128病弱名無しさん:03/09/08 00:48 ID:IA9v6f3D
腹筋は適度に毎日やったほうが、腹ひっこんでいいね
129病弱名無しさん:03/09/08 00:53 ID:4sy6TsA9
今のところ大丈夫なんですが、このまま筋肉量維持して脂肪燃焼だけで痩せて行くと
58キロになったときには体脂肪10%くらいになっちゃうんですよ。
体脂肪10%って一般人にとって健康な数値なのかなあと疑問に思ったもので。

アスリートでない人は体脂肪を標準の14%くらいに維持した方が良いなら
少しトレーニングの質を変えようと思っていたのです。
130病弱名無しさん:03/09/08 01:00 ID:+G76d6Dl
>>111
やっぱ、ニュー速の似非リーか。
寝る前にやると確かに寝にくい。
漏れは最初寝れなかったけど、効率が一番良いって事でやってたら慣れたよ。
でも、ずっと慣れなかったら体に悪いんで止めたほうが良いね。

寝る1時間〜30分前くらいにプロテインのんでも大丈夫だと思うよ。適量を守ってれば。
131病弱名無しさん:03/09/08 01:00 ID:TlICZ6c8
>129
なんで昔の体重にこだわるの?
昔の体脂肪率に戻すだけでいいんじゃない?
132病弱名無しさん:03/09/08 01:05 ID:4sy6TsA9
昔の体脂肪率に戻す事が出来れば見た目もあまり変らないかも知れませんが・・・
その頃一般的に体脂肪率計ってのは出まわってなったように思います。

ただお聞きしたいのは標準を大きく下回る体脂肪率は健康に問題はないのか?
ということだけなんですが。
133病弱名無しさん:03/09/08 01:14 ID:attVMbCW
>122
ありがとうございます。
あと身長180、体重65`のガリです
体重をつける方法もお願いします。食ってもあまり太らんのです。
134病弱名無しさん:03/09/08 01:21 ID:+G76d6Dl
>>132
低すぎると風邪ひきやすくなるってのは聞いたことがある。
免疫が落ちるってのも聞いたことがある。

だけど、実際そんなに落ちてないので良く分かりません。漏れ、11〜13%だから。
135病弱名無しさん:03/09/08 01:22 ID:+G76d6Dl
>>133
どれだけ食べてるの?
136病弱名無しさん:03/09/08 01:28 ID:attVMbCW
133です。
普通に3食食べてます。
カロリー計算とかしたことないんでよくわからないんですが…
ちなみに体脂肪率は14lくらいです。
137病弱名無しさん:03/09/08 01:31 ID:+G76d6Dl
>>136
太りたいなら、普通じゃ駄目だと思うよ。
138病弱名無しさん:03/09/08 01:39 ID:p4my0fs5
前回の筋トレから3日たつのに筋肉痛が取れない・・・

なぜだろう。
夜に筋トレしたあと、翌朝に有酸素(走)やったからなのか?

最近肉を食ってなかったせいもあるのかと、ササミを食ってみたが
明日は治ってるかなあ。
139病弱名無しさん:03/09/08 01:41 ID:LFyaeFdD
>133
ほぼ同じような体型(183cm65kg)から、
半年で10kgくらい増えた自分の経験からすると、
恐らくその”普通”は、かなり少ない量だと思う。

胃が今までの食生活で小さくなっているせいで、
すぐに満たされてしまうんじゃないのかな。

自分も『食べても太らない体質』だと思ってたけど、
転職前コンビニ食ばかりだったのを、
転職後、昼に毎日結構な量のある定食を残さず
食べていたせい(+筋トレ少々)で、半年で10kg近く
増えてしまった。

やっぱり体重増加に一番繋がるのは食事じゃないかな。
140病弱名無しさん:03/09/08 01:44 ID:bsFtp/5n
>>138
筋トレのすぐ後にタンパク質を摂ってればそこまでひどくならなかったでしょう。
それか負荷のかけすぎ。
141病弱名無しさん:03/09/08 01:54 ID:EK82mtFn
手軽な運動としてバットの素振りやってますが(素振り用で950g)
どんな筋肉つきますかね?一日60回やってますが。
142磯部師範:03/09/08 02:00 ID:Dh2jvut7
>>138
筋トレのあとにストレッチ・マッサージやれ
143病弱名無しさん:03/09/08 02:04 ID:GclCDWmP
誰か、筋トレのモチベーション下がってる人いない?

モチベーション下がったらどういう方法で克服する?
144磯部師範:03/09/08 02:10 ID:Dh2jvut7
>143
UFCのヴィデオをみたりする。

逆に萎える人もいるけどなw
145病弱名無しさん:03/09/08 02:13 ID:5scbQu6j
25歳の女ですが…
全体的にぽっちゃりしてますが、特にお腹が出てます。
普通に座ってても段バラになってしまうくらい(涙
もともとはそんなに出てなかったのに、ストレス→過食でこんな風になっちゃいました。
筋肉を付けたいわけではないんですが、腹筋すればお腹は凹みますか?
また腹筋以外に心がけると良い事を教えてください。
146病弱名無しさん:03/09/08 02:16 ID:dvnbK8pX
腹筋で腹はへこみません(大爆笑)
147病弱名無しさん:03/09/08 02:22 ID:+G76d6Dl
>>143
とりあえず、ゴミ出しする。
ついでにジョグ。走ってしまったので、惰性で腹筋。
そして、普通に戻る。

>>145
凹みません。有酸素運動して下さい。そのあと腹筋。
それでも、3ヶ月以上続けないと効果出ません。

>>146
まあ、笑いたい気持ちも分かるけど、大爆笑止めてやれ。
148病弱名無しさん:03/09/08 02:25 ID:5scbQu6j
>>147
そうかぁ、有酸素運動+腹筋 のコンボじゃないとダメなんですねー。
勉強になりました。
気長にジョギングします。ご親切にありがとう。
149病弱名無しさん:03/09/08 02:38 ID:+G76d6Dl
>>148
あと、少しでも効果を上げたいなら、朝ご飯食べる前にしたほうが良いらしいよ。
150病弱名無しさん:03/09/08 02:43 ID:71A0ucse
最初から走ると続かんぞ!歩け、歩け
151ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/08 03:57 ID:OD8TWBJU
似非リーマン来たのか
プロテインなんかいらない。
正しい知識無しで使うのは危険。
定期検査やったら「即入院が必要」とか言われちゃうぞ。
152ぼん:03/09/08 04:08 ID:GclCDWmP
プロテインは必要と思う、ただし普通の食事+毎日20グラム
程度で良いと思う、プロのボディビルダーじゃないんだし、
普通の人が筋肉つけたいのなら20グラムで十分。
だいたいプロテイン無しでも普通の食事でもたんぱく質は結構
摂るものだし、過剰にとる必要なんて全然無いですよ。
153磯部師範:03/09/08 04:11 ID:Dh2jvut7
>151
それは極論杉。
適度なプロテイン摂取は有効
154ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/08 04:17 ID:OD8TWBJU
で、プロテイン厨はダンベルカール何キロ行ったのよ。
俺は今15キロでだんだんスピード落としてるところ。
155病弱名無しさん:03/09/08 06:06 ID:R0Zz2glt
>>104(47)
えーとですね サウナなどは発汗が盛んになるんで
代謝がとても活発になるんで老廃物除去とかにとてもいいわけです。
んで、そこでこうきちんとした運動とかやれば当然燃焼系♪にも役立ちます。
サウナだけして水あびて やせるか?って早々効果でませんが
脂肪燃焼よりは、体に(≧∀≦)イイ!!っていうことですね〜。

>>120
拳立 ミット打 背筋 懸垂 そしてスクワット。
でも、真面目に練習してる場合はサポ程度のトレが限界かと。
筋力を鍛えるよりも 拳 脛等の鍛え(壊)を頑張ってください。
156病弱名無しさん:03/09/08 06:12 ID:R0Zz2glt
>>126
補足thx

>>132
栄養失調などでなく普通に運動でしっかりしぼっただけならば問題なし。

>>138
ストレッチが入念でなかった、栄養素が欠(野菜などが足りていない)
負荷のかけすぎ あたりが理由かと思います 壊せばいいってもんじゃないので
お気をつけてください、無理しないでくださいね。

後プロテインとかにお金かけないでも食生活しっかり配慮すれば大丈夫ですよ。
ちゃんとバランス考えて食事したり ハードに動けばその分沢山食べてGOです。
しかし、本当にプロテイン=薬(増強剤)系と勘違いする人多いですね
(ここの書き込みとかじゃないですよ。)
157病弱名無しさん:03/09/08 06:39 ID:DO6P8g3e
>>154
左で20、右で22(ちょいチート)だが。プロテインやめれば
もっとあがるとも思えんが。

>>155
サウナだけでは効果は無い。脂肪燃焼より身体にいいってのは
意味不明。正直、からだきたえる、脂肪を落とすってのとサ
ウナは関係ないよ。さっぱりして気分いいとか、ビールが旨く
てまたジムにいこ!って気持ちになる効果はある。ただし飲み
過ぎはダメ。
158病弱名無しさん:03/09/08 09:05 ID:jw3kNEmb
アームカールで20kgくらいあげている人
前腕・上腕周りは伸ばした状態で何センチくらい
ありますか?目安として知りたいです。
159病弱名無しさん:03/09/08 09:51 ID:2WA3/gDZ
セブンセンシズに目覚めるにはどうすればいいですか?
160病弱名無しさん:03/09/08 10:06 ID:EK82mtFn
>>151
>プロテインなんかいらない。
>正しい知識無しで使うのは危険。
>定期検査やったら「即入院が必要」とか言われちゃうぞ。

プロティンなんかもともとタンパク質だから多めにとっても
魚の食べ過ぎくらいのものじゃないの?
(多く取りすぎれば脂肪になるのかもしれないが。)
即入院ってなんだよ?
この人、ステロイドかなんかと勘違いしてるんじゃないの?

161病弱名無しさん:03/09/08 10:16 ID:pkV3S6DD
胸筋をつけるためのトレーニングとして耳にしたのですが、
手のひらを下図のように胸の前で合わせて押し合うと
トレーニングになるのでしょうか。
分かりにくい図ですいません。もしかしたらズレるかも(汗

    ┃
━━┛┏━━
     ┃

あと、押し合うだけじゃなく、引っ張り合うことも必要といわれました。
162病弱名無しさん:03/09/08 10:20 ID:QBYMZWxM
走った後や筋トレした後に、サウナのように不自然な熱を体に加えると、代謝の妨げになる。
血行を促す効果はあるけど、おすすめできない

163病弱名無しさん:03/09/08 10:58 ID:Zi2mEmMy
サウナのことをお聞きした47です。
有酸素+筋トレやってるためサウナで痩せよう♪なんてことは考えてないの
ですが、割とサウナ好きだったりします。
サウナの後の冷たいお茶がおいしい(お酒は飲みません)けど、脂肪燃焼の
妨げになるのは嫌・・・。
164病弱名無しさん:03/09/08 11:32 ID:KbmLCgHQ
つーかトレで肉体に負担かけた後にサウナって危険だよ。
デスクワークで疲れたとかならまだマシだが。
165( -д-)、:03/09/08 13:23 ID:tvR454Mj
風呂と変わらない様な気がするんだけどなサウナって・・・・
風呂だってシュノーケルつけて潜れば暑すぎて5分も潜ってられない
そう考えると代謝は良くなっても痩身の効果は薄いんじゃない?
まぁ当然出た後は鬼の様な身体が水分欲しがるからこういう時に
i高そうな飲料取ったら太りそうな気はするけど
166病弱名無しさん:03/09/08 14:34 ID:zWtKgbUU
>>157
脂肪燃焼について わかりづらかったので訂正。
脂肪燃焼云々よりの効果ではなく、単純に体にはいいですということで。

>>163
そして妨げにはならないでしょう。

あとはトレしたあとに、カロリー高そうな飲料などはとらないかと。
粉末スポ飲料を5倍ぐらいに薄めたのとか、純粋に水とか。
そのあたりは個人の問題なのでわかりませんが。
167病弱名無しさん:03/09/08 15:22 ID:f/U6Ehzo
ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU

この人の筋トレ知識って変だね
ダンベル重量も大したことないし
じゃまだから美容板の筋トレスレにでも
送りつけたら?
168病弱名無しさん:03/09/08 15:23 ID:bQKdI8WO
バック転やってるとどのくらい筋肉つきますか?
169病弱名無しさん:03/09/08 15:34 ID:h7fBJXbB
>>168
筋肉はつかないが、うまくはなる。
170病弱名無しさん:03/09/08 15:35 ID:IA9v6f3D
豆乳じゃプロテインの代わりにならんのか?
171病弱名無しさん:03/09/08 15:47 ID:KnUrjFZE
>>161
胸なら、幅を広めにとって腕立ても効果的です。
手を胸の前に当てるその方法(多分その図だと想像通りだと思いますが)でも
OKですよ まぁちょっとやりづらいですが。
172病弱名無しさん:03/09/08 15:59 ID:m2YO4AEa
筋トレは空腹でやらない方がいいのですか?
何か食べてからやった方が良いですか?
173病弱名無しさん:03/09/08 16:06 ID:o8PpXoPd
>>172
あのねw
当たり前でしょ!
174病弱名無しさん:03/09/08 16:10 ID:i97bFqlt
いや、空腹時にやった方がダイエット効果があると思ってしまう人は結構多い
175172:03/09/08 16:19 ID:m2YO4AEa
筋トレ前には何を食べたら良いですか?
ホットケーキとかラーメンでも良いですか?
176( -д-)、:03/09/08 16:27 ID:tvR454Mj
ぶっちゃけ食ったら太りそうな物が一番良かったりするんだな
なんにしても糖質だろうけど やっぱご飯最強
ラーメンはやめた方がよさそうだな すぐエネルギーに変わらないし
それより何より戻したら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
177病弱名無しさん:03/09/08 16:36 ID:IuARhc2I
>>172
空腹時に運動を行うと筋肉が削られる。空腹時の早朝ランニングにより死亡した例も多い。
トレ前には蜂蜜、大福餅、キャラメル、市販のブドウ糖などの糖分を撮るとよい。
178病弱名無しさん:03/09/08 16:41 ID:/itPHhF5
>>176 筋肉に?ごはん?いいのか!!じゃあいくらでもくってやる!!
179172:03/09/08 16:43 ID:m2YO4AEa
>>176-177
ありがとうございます
180病弱名無しさん:03/09/08 16:53 ID:i97bFqlt
おいおい
181病弱名無しさん:03/09/08 16:53 ID:H/GEOl+V
筋トレ前ってオナニーしたくならない?
毎回ムラムラする…
182病弱名無しさん:03/09/08 16:54 ID:H/GEOl+V
>179
180さんにもお礼を
183病弱名無しさん:03/09/08 17:13 ID:A50zJKAJ
パンチ力鍛えるにはどこ鍛えたらいいのですか??
また鍛え方も教えてください・・
184創価学会は偽善者の集まり:03/09/08 17:28 ID:1mJM/Crh
学会の連中は嫌がらせにしても罠にしても集りにしてもそうだが
他人の人生をボロボロにする為に(邪魔するために)生きてる様なものだ。
生かさず殺さずが奴らのモットーのようだ。

学会の連中は自分達は方向指示器も出さずに曲がったり
大幅に速度オーバーしたり信号無視したり
法廷速度で走ってる車両を平気で抜かして許されて当たり前なのに
そのクソ学会信者を抜かしては絶対にいけないらしい。
実に心の狭く身勝手な腐れ学会信者たち
そのくせ人前ではいかにも善人ぶるのである。
腹黒く小ざかしいにも程がある。

足腰 腹筋 背筋 鍛えた上でフックなら大胸筋ストレートなら三頭筋

腕立ての幅を変えて徹底的にやるだけでも効果は出ますよ。

自分のできる回数(だるくて動かなくなるまで)×2〜3セット

を2〜3日に1回。
185似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/09/08 17:31 ID:KesFehJZ
( ´D`)ノ< ありがとうございます。>>126 >>130
        これからの季節、できたら8時くらいからトレーニングをしてから、
        9時くらいにゆったりとお風呂に入ってという風にしたいのれす。
        エセリー、お風呂の直後って結構眠りにくいので、夜遅くの筋トレは
        結構厳しいかもしれません。
        結構汗をかくからお風呂をとばすわけにもいかないしね。
        あんまりハードには使ってないのれすよ。>>151
        筋トレ後と就寝前に適量を使ってます。
        食事とかとは重ならないようにもしてます。
        体の調子も悪くないし、なかなか良い感じれす。
        ちなみに10kgのダンベルを使って上半身中心の筋トレしてます。
        下半身はサッカーやって筋肉ついてるので特にやってないのれす。
        もともと上半身を下半身のレベルにしたくてはじめたのれす。
        足ばっかり筋肉ついていてもなあと。
186FAQ:03/09/08 18:33 ID:xRB7ENcO
Q. サウナ、サウナスーツは効果がありますか?

A. 減量にはまず効果がありません

ボクサーなどがサウナなどで汗を出すのは、彼らが「計量」という期限があるからです
目標体重まで落とさないと試合に出られない階級制アスリートにとって、計量までの減量は死活問題です
普通はゆっくりと減量していきますが、どうしても間に合わない場合、最終手段として「脱水」による減量が行われます

勘違いしないで欲しいのは、これはあくまで最終手段であって、けっして普段から行う減量の方法ではないということです
脱水は身体能力をかなり低下させるため、本来アスリートが最もさけるべき疾病です
脱水による減量は例えれば、月末にどうしても費用が必要だからといって消費者金融に手を出すようなもの

つまり期限があるからしょうがなくしているわけであって、その必要もない普通のフィットネス目的ならば
こんなバカな手段をとる意味はまったくありません
自分の家計を無視して必死に消費者金融で借金するよりも、きちんと計画を立ててローンを組むほうが健全なように
基本の運動と食事による地道な減量計画を実践しましょう
187 :03/09/08 18:38 ID:TXvb7/DF
ダンベルやってるんですけど
筋肥大ってダンベル何回までしますか?
188病弱名無しさん:03/09/08 18:57 ID:iHIBe2Qp
まず日本語からだな。
189病弱名無しさん:03/09/08 19:00 ID:e14DJSZc
>>筋肥大ってダンベル何回までしますか?


ワラタ
190病弱名無しさん:03/09/08 19:00 ID:h7fBJXbB
>>187
8回から10回が限界の重さで3セットから5セット
191病弱名無しさん:03/09/08 19:15 ID:oIUbX22x
>>188
>>189
伝わりゃいいんだよボケ

>>190
有難うございました。
15回くらいが限界のは筋肥大しませんかね?

192病弱名無しさん:03/09/08 19:17 ID:GOyorkTR
負荷を掛けた腕立て10回
鉄アレイ6kg左右50回ずつ
腹筋50回
背筋10回

この程度の筋トレで、超回復は必要でしょうか?
193病弱名無しさん:03/09/08 19:20 ID:oIUbX22x
>>192
鉄アレイ6キロ50回は筋持久力しかつかないと思います。
負荷をかけた腕立てを10回3〜5セットした方がいいですね。
194病弱名無しさん:03/09/08 19:20 ID:xHJz6mNI
肘から下を逞しくしたいんですけど効果的なトレーニングが
あったらおしえてください。
195病弱名無しさん:03/09/08 19:23 ID:h7fBJXbB
>>194
リストカールかリバースリストカール
196病弱名無しさん:03/09/08 19:24 ID:GOyorkTR
>>193
わかりました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
197病弱名無しさん:03/09/08 19:27 ID:h7fBJXbB
a
198病弱名無しさん:03/09/08 19:29 ID:6DXytDTE
>>197
持久トレをやれ
199病弱名無しさん:03/09/08 19:29 ID:PCzn2cfw
腕を太くする場合は
どういったトレーニングが1番効果的ですか?
200病弱名無しさん:03/09/08 19:38 ID:EdFXOZlT
サイドベンドがどうも効かせにくい。
なんかこつありますか?
201病弱名無しさん:03/09/08 20:55 ID:Ig1Q31Fz
スポーツ板で聞いたら?
実践的な話しはスポ板でしょ
健康板は理屈が主だから
202病弱名無しさん:03/09/08 22:28 ID:+G76d6Dl
>>201
理屈はココ電球だけだと思うけど・・。
203病弱名無しさん:03/09/08 22:48 ID:Ig1Q31Fz
>>202
まあそうだね。ココ電だけだね。
チン肉さんも戻ったし
ここもマシになるでしょ。
チン肉さんが遠慮がちなのは気になるけど。
204( -д-)、:03/09/08 22:53 ID:tvR454Mj
tekaサイドベンドを効かせるの意味がわからんのですが・・・・
コツも何も稼動域が狭すぎてどうにもこうにも
205病弱名無しさん:03/09/08 23:07 ID:Xlxq1C6R
>>161
そーゆーのは、「アイソメトリック・トレーニング」と言います。
大胸筋だけに限っても、やり方は色々ありますので具々ってみて下さい。

でも、もし胸板を厚くしたいのなら、この方法はあまり向きませんよ。


>>200
とりあえず、きっちり効かせられるレベルにまで重量を落としてみては?
206病弱名無しさん:03/09/08 23:30 ID:4sy6TsA9
>161

藤岡弘がいつも風呂に入る時やってるそうだ
仮面ライダー並みになれるらスイ
207122:03/09/08 23:33 ID:twQTO8CY
>>133
遅レスです。申し訳ないです。
あなた、もしかして10代では?基礎代謝が活発なうえに、空手の稽古に励んでおられるのだから、体重が増えにくいのは仕方ありません。
体重が増えれば、相手に対する圧力があがるので一時的に組手は強くなりますが、増量にばかり力点をおくのはどうかと。やり始めは、殊に体重不足の悩みに陥りがちです。
でも、相手の攻撃が骨にまで沁みるほど痛いんであれば、やはり食生活を見直してみるのも一考かと。
勝手な想像でレスしちゃいましたけど。
208病弱名無しさん:03/09/08 23:36 ID:MFvSlZHw
 
209ケプラー:03/09/08 23:37 ID:uP//i4ja
チン肉師範が名無しなのはなぜだろう。

それはそうとこのスレには何の関係もないが
本日我がPCが光接続になった。
感動的な速さである。 ラララ〜
210病弱名無しさん:03/09/08 23:42 ID:Pr9GqPUC
筋肉痛が4日間とれない。
筋トレの前後に野球したせいだが・・・
うかつだった。

はやく筋トレしたいよ。
211163:03/09/08 23:44 ID:Zi2mEmMy
サウナは脂肪燃焼の妨げになるの?と悩んでいたものです。
お答えいただきありがとうございます。安心してサウナ堪能してきました。
とはいえ、シャワー室が混んでたので時間つぶしのサウナ。わりとみっちり
やった後なので運動後のサウナは危険と身をもって体感しましたw
運動後の飲み物もミネラルウォーターに変えてみました。

今日はゆとりがあったのでウォーキング40分・ランニング20分・エアロ2本
筋トレとフルコース。最初5分も走れなかったのが10分*2に進化しました。
20分歩く>10分走る>10分歩く>10分走る>10分歩くののんびりメニューです。
212病弱名無しさん:03/09/08 23:48 ID:x7QB+lHZ
汚い仔猫を見つけたので虐待することにした。
他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。
嫌がる猫を風呂場に連れ込みお湯攻め。
充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。
お湯攻めの後は布でゴシゴシと体をこする。
風呂場での攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。

その後に、乾燥した不味そうな塊を食わせる事にする。
そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物を買ってきて飲ませる。
もちろん、温めた後にわざと冷やしてぬるくなったものをだ。

その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いた物体を左右に振り回して
猫の闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させる。
ぐったりとした猫をダンボールの中にタオルをしいただけの質素な入れ物に放り込み
寝るまで監視した後に就寝。
213病弱名無しさん:03/09/08 23:50 ID:YUcflEPr
私は4年ほど前に、約3ヶ月間で身長176cm体重75.5sから58.5sまで落としました。
その頃の体脂肪率は10%前後でした。それからまた徐々に体重が増え、今年の7月末
には76.8s、20%まで増えてしまいました。そこからまたダイエットを始め、現在
71.8s、22%です。目標は11月の誕生日までに61s、13%です。33歳独身ですが、
今までの体力面のピークが17歳位の時だったので、それを超え、その後は絶えず17、8歳
の若者に負けない肉体を極力維持していくが目標です。
214病弱名無しさん:03/09/08 23:52 ID:LNauClgE
首を太くしたいので 手で押さえつけて7秒力んでいます。
これで成果は出るのでしょうか?
215病弱名無しさん:03/09/08 23:53 ID:VrWXcgmE
>214
ほとんど効果ない。


それよりもブリッジを毎日やれ
216病弱名無しさん:03/09/08 23:57 ID:+G76d6Dl
>>214
前後左右でやると良いと思うよ。

>>215
まだ初心者だったら危険でないでしょうか?
217病弱名無しさん:03/09/08 23:57 ID:4sy6TsA9
>213

無理せず徐々にやっていこう。
1ヶ月1〜2キロ減目安で。
1年やれば目標到達するよ。
218病弱名無しさん:03/09/09 00:06 ID:+CnLi0f/
ブリッジで首を鍛えるのは、少林寺のように頭で支えるのでしょうか。
面白そうなので試してみます。
219病弱名無しさん:03/09/09 00:07 ID:ubwhZMqv
>>218
ホントにケガするよ・・・。
220病弱名無しさん:03/09/09 00:13 ID:8WIaP+fW
>>218
『少林寺十六房』などはあくまで映画ですので………。
221病弱名無しさん:03/09/09 00:19 ID:mpBYph/m
>>217
だねっ!!
222病弱名無しさん:03/09/09 00:22 ID:8C3BDBD1
>>214
首吊れ。
223ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/09 00:25 ID:DoUwsQJM
224ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/09 00:28 ID:DoUwsQJM
ってそのHP使いにくくなってる・・・
ダンベルカールと逆手の奴
225ビッケさん ◆cctlnLXfPA :03/09/09 00:29 ID:ohgWTct9
筋トレした後のサウナなんて良い筈がないじゃない
どこのスポーツ選手で、運動後、筋トレ後に患部や体を温める人が
いるんですか。
あまり嘘ばかり言わないで下さいよ
腹抱えて笑ってしまいました
当然、ダイエット目的でジョグの後に入ることもよいわけがない。
まぁ、ビールのためにサウナと考えてるんなら別ですがね
226 :03/09/09 00:32 ID:qLpArVyZ
筋トレ後のジョギングは良いですか?
227病弱名無しさん:03/09/09 00:36 ID:8C3BDBD1
>>226
フラフラになります。
228ビッケさん ◆cctlnLXfPA :03/09/09 00:38 ID:ohgWTct9
いいわけないじゃない。
せっかく運動によって、自然熱をつくったわけで、そこに不自然な熱を加える
わけだから代謝が悪くなる
いるんだよな厚着してジョギングしてるやつとか
229 :03/09/09 00:38 ID:qLpArVyZ
そうでなくて筋肉に良いのか悪いのかです。
フラフラにはなりませんでした。
230ビッケさん ◆cctlnLXfPA :03/09/09 00:42 ID:ohgWTct9
乳酸出す程度はしれよ
231 :03/09/09 00:53 ID:mOiN+KNs
鍛え方じゃないんですけど、ランニングしてて乳首がかなり痛いんですけど
どうしたらいいんですか?
232病弱名無しさん:03/09/09 00:56 ID:78Y2hLVr
>>231
それくらい自分で考えなさい(大爆笑)
233( -д-)、:03/09/09 00:58 ID:+SyIYNSW
自然熱(?)を発生させたあと不自然な熱(この場合サウナ)を加えると
代謝が悪くなる理由を教えて下さい。
234病弱名無しさん:03/09/09 01:02 ID:MdMTubRP
俺はバンドエード乳首に貼ってるよ
235 :03/09/09 01:11 ID:mOiN+KNs
バンドエードはったんですけど、乳首から毛がはえててはがすとき地獄です。
乳首毛はとりたくないんです。
高橋直子とかもきっとかなり走ってるから痛いと思うんですけどどうしてるんですかね?
236病弱名無しさん:03/09/09 01:13 ID:LPM0uu7V
高橋直子の場合、乳毛は生えていない
237病弱名無しさん:03/09/09 01:18 ID:H4Rftnja
乳首って取れるからね。ひっひっひ
238 :03/09/09 01:20 ID:qLpArVyZ
>235
ローション塗れば
それか毛を抜く
239病弱名無しさん:03/09/09 01:27 ID:XV0Jyl1J
筋トレ後は軽くアイシングしないといけないいんじゃ?
サウナなんかだめなんじゃないの?
240( -д-)、:03/09/09 01:39 ID:+SyIYNSW
いやトレ後アイシングしてる人もコールドスプレーで冷やしてる人も
水風呂に率先して入ってる人も見た事ないものですから
241ビッケさん ◆cctlnLXfPA :03/09/09 01:43 ID:ohgWTct9
野球でも投球後にあっためてるやついないだろう
242病弱名無しさん:03/09/09 01:57 ID:0dc1xO8Z
>>209ケプラーの発言を受けて

サムゴとかココ電球とかブチギレの連中が出入りしてる限り
チン肉は名無しの方が良いよこのスレも細く永く逝きましょう

>>240
ベンチで100kg×10rep+100kg×7rep+100kg×3repが限界の雑魚なので
偉そうなことが言える立場では無いのですが
漏れはアイシング代わりにスイム1.5kmをノルマとして鍛えています
これはCOOLとしては失格でしょうか?
本人的には翌日の筋肉痛緩和に多大な貢献をしていると思っています


243病弱名無しさん:03/09/09 02:23 ID:e97J9wkX
俺は>>242よりもさらに一回り弱い雑魚だが、トレーニング後に
シャワーを浴びた後、徐々に水温を下げて最後は冷水を浴びて
上がる。

いや、単に汗がひいて気持ちイイからってのが理由なんだけど。
244病弱名無しさん:03/09/09 02:30 ID:GPXgkjO+
>>242 さりげなく自慢ですか?
>>241 はぁ?じゃ肩を冷やすとでも??
245病弱名無しさん:03/09/09 02:39 ID:ubwhZMqv
>>244
なんで、そんなにケンカ腰なのかわからないけど、
プロ野球のピッチャーは肩冷やしてるよ。終わった後に。
でも、アレは肩の炎症を押さえてるのかもしれん。
246病弱名無しさん:03/09/09 02:39 ID:LEQBJsZR
つーか投手はみんな試合後のインタビューのときにでっかいアイシングをつけてるだろ
247病弱名無しさん:03/09/09 02:44 ID:UK5kbmO1
なんか卵を一日2個以上食べると死亡率が2倍になるらしいんだけど
卵おいしいのに・・・・
248( -д-)、:03/09/09 02:45 ID:+SyIYNSW
中途半端に荒れてますなぁ(^∀^)ゲラゲラ
>>242 アイシングと言うよりスイム1・5kmもすればそりゃ弛緩します罠
つかプレスの重さ間違ってない?

ふむぅやっぱ冷やした方がいいですかね??俺は風呂でも入った方が疲れが取れると
思うんだけどな もちろん直後に冷やすって発想はわかりますがね
249ビッケさん ◆cctlnLXfPA :03/09/09 03:22 ID:ohgWTct9
>>248
あんたは、馬鹿の壁があるから何言っても通じないわ
250( -д-)、:03/09/09 03:25 ID:+SyIYNSW
そうですかぁ(・∀・)ニヤニヤ
質問に答えて頂けなくて残念です。
251病弱名無しさん:03/09/09 03:29 ID:GPXgkjO+
>>249 ココ電球?
252ビッケさん ◆cctlnLXfPA :03/09/09 03:43 ID:ohgWTct9
これは体に関することなんだぜ
重要だよ
何も知らないのに答えないで欲しいんだよ
たぶん、おそらくそうだろう、って感覚で答えてたら困るわけ
俺も忙しいからいちいち1レスごとに目を通せるわけではない
けど、適当は困るんだわ
そんな時、筋肉マンがいれば俺の右腕になってくれるだが。
自業自得だな
253( -д-)、:03/09/09 03:46 ID:+SyIYNSW
>>242 >>249 荒れるのは不本意ではないのでこの話題はこの辺で終わりにしましょうかね

ビッケさんの>>225の発言が発端と言えば発端ですが これを放置出来なかった私も悪い
ただ異論反論があるなら何かしらのソースを提示して頂ければ幸いです。
では再開しますのでビッケさんもマターリお願いしますね
254病弱名無しさん:03/09/09 03:56 ID:GPXgkjO+
大人だな…
>>252 いったい何様? かき回したいだけならこなくていいよ
255( -д-)、:03/09/09 04:26 ID:+SyIYNSW
>>254 だから煽りなさんな 理論的で建設的な意見を持ってる人は大歓迎だ。
そういう俺も練習内容には思考錯誤してる だからここに来てるわけだし
少しでも目標に近づくために近道になれば良いと思ってる。
クールダウンについてはいろんなサイトで勉強しなおしです

ウェイトの師匠「だい◆DAIXXX」はここで不用意な発言したおかげで
ここの住人にスポ板荒らされたしなぁ・・・反論するなら正攻法できて欲しい
カンカンガクガクするのが本当は成長につながるんだけどな・・・2chは難しい
256病弱名無しさん:03/09/09 04:37 ID:GPXgkjO+
自分の意見に自信がないから反論するとキレるんだろうよ?
‥とだけ最後に言ってみるテスト

再開
257病弱名無しさん:03/09/09 05:14 ID:bhhYcxJ5
>235
女の子はブラしてるだろw
258157:03/09/09 05:26 ID:AFkAo5t4
遅レスすまん。外出かもしれんがな。

>>158
上腕曲げて力入れた状態で左35.5、右36だよ。ダンベル
カールは左20、右22

>>200 サイドベンドの利かせ方

サイドベンドが利かせにくいのは、重量持ってるのと反対側
狙うからだと俺は思う。動いてる/動かしてる意識が持ちにく
い。

俺のやってるのは、

-あいているほうの腕を頭の上におく。
-あいているほうの腕をラットマシン引くときみたいに動かす。
-あいている手で斜腹筋を触る。
259病弱名無しさん:03/09/09 05:38 ID:Y9fSZZDX
>>191

ダンベルで何をやるかによる。つか使う器具ではなく発達させる
部位や発達段階によって最適回数は違ってくるんだよ。まあ上
腕二頭筋のことだとは思うがな。

上腕二頭筋は比較的遅筋の割合が高い(場合が多い)と言われ
てる。12レップくらいでやる香具師も多い(服務やまも○さん)。
15レップなら筋肥大にも利くだろうと思う。個人差あるんであと
は自分の体と相談しる。
260病弱名無しさん:03/09/09 06:05 ID:Z3IMWwu4
>>211
お疲れ様です、発汗を促すからトレで十分やったあとなら気持ちすっきりする程度に
しておかないとバテるってレベルじゃなくなりそうですね(笑)。
トレ継続して頑張ってくださいね。朗報期待

肉さん 奈々氏ってどこの書き込みだろう・・・
261病弱名無しさん:03/09/09 06:13 ID:+Eb/kUBC
サウナ、アイシングでぐぐってみた。

http://www.weider-jp.com/training/tfaa/bit/main.html
http://plaza.harmonix.ne.jp/~nonoda/karada.html

運動直後の火照りをピンポイントで冷やすのがアイシング。まあ
筋トレならセット直後1分以内とかでやるんじゃないかな。

サウナについては筋肉の熱というより、全身の血行をよくして老
廃物の排出を助ける、ってことらしい。

ところでサウナにはいると体温って上がるのか?体表温度はたしか
に上がるかもしれんが、筋肉の中がそれほど変るともおもえんが。
262病弱名無しさん:03/09/09 06:25 ID:pegHii+M
>>211

トレ後のサウナ。

トレ中きっちり水のんで、クールダウンをしっかりやって
ればサウナでふらふらってことは無いと思うんだが。心臓
弱いとかか?
263211:03/09/09 11:37 ID:7WU45dpF
>>260
ぼちぼちいきます。目指せ適正体重。
最近代謝が少しばかり上がったのが自分で体感できてうれしい。
夕飯抜きなんて無茶なダイエット(?)までして夜食べる=太る(目先の体重計ですね)
なんて思っていたけど運動すればちゃんと食事も取れるし多少食べ過ぎても
体重計の針が気にならなくなりました。

>>262
トレ中の水も欠かしませんでしたしクールダウンもしたのですが滞在時間が
長すぎましたwシャワー室混みすぎ。
264病弱名無しさん:03/09/09 11:52 ID:AGBV2bNV
腕立て伏せで負荷の掛け方って
足を高い位置にもっていくのいが普通だと思うんですけど
他に方法はありますか?
265病弱名無しさん:03/09/09 12:02 ID:MoVgtiYp
ZONEでみたけどバスケの田臥は運動のあとに
必ず足を氷でアイシングしていたよ
266病弱名無しさん:03/09/09 12:42 ID:sh6DlTXo
外人のプロレスラーがトレーニング後に
氷風呂に入ってたけど、大丈夫なんでしょうか?
267病弱名無しさん:03/09/09 12:57 ID:qh8yceKZ
>>264
動作をすばやくではなく、落とすときスロー あげるときに・・やや早く。
または人の号令に合わせる気持ちでゆっくりやるとクソきついです。

>>263
〜〜混雑しすぎ   この気持ち痛いほどよくわかりますわ。
しかし、ジムって本当運動しやすい環境なのでいいですよね。
268TEAMジャイアン:03/09/09 13:11 ID:PPK/fuMQ
ボクシングに必要な腕の筋肉がほしいです。
自分は腕がかなり長いんですが細いんです。
リーチがあるぶんパワーがないです。
どうすれば太くなって力つきますか。
腕立てとかまったくできないんです。
我ながら情けない。
269病弱名無しさん:03/09/09 13:18 ID:bhhYcxJ5
>268
腕立てできなくてボクサーですか( ´,_ゝ`)プッ
270たつきい:03/09/09 13:26 ID:ewq/oNfc
>>268
参考にしてみてくださいな
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~toomo/html/keijiban2.html
271病弱名無しさん:03/09/09 14:09 ID:50bwUme6
>>270
ちょっとだけ見たけど「筋トレの反復回数」って質問で
かなり間違った説明をしてるんだが・・・
「超回復」の解説もかなり怪しい。
272病弱名無しさん:03/09/09 14:28 ID:QgiPfSEl
>270
脂肪を落とす腹筋ってところもかなりだぞ。
273病弱名無しさん:03/09/09 14:37 ID:j/wHPVAC
>>271
そうだね。
「筋肥大には限界まで回数をこなす」、「超回復には24〜48時間」とか書かれている。
限界まででは筋持久力は向上するけど、筋肥大にはつながりにくいし、
超回復には腹筋を除くと、普通は48〜72時間で、24時間=1日で毎日になってしまうね。
274病弱名無しさん:03/09/09 14:46 ID:NzeRoDtX
え!?筋肥大させようと思ったら限界までやっちゃダメなんですか?
知らなかった・・・・知らなかった
275病弱名無しさん:03/09/09 14:55 ID:50bwUme6
>プロテインは、あくまでトレーニングの効果を促進させるために栄養不足を補うものなので、基本的にはトレーニングをしない時は飲む必要はありません。
この解説も凄いな。

>>274
そうじゃなくて、高回数で限界をむかえる強度だと筋肥大しにくいって事ね。
276たつきい:03/09/09 15:38 ID:ewq/oNfc
>>268
最初は膝を立てて腕立て伏せしてみそ。
277病弱名無しさん:03/09/09 15:47 ID:dUnx1m7y
運動後30分以内に糖質を摂らないと、筋中グリコーゲン濃度が48時間は低下するというのは
毎日の練習でイヤというほど実感しているのですが
もしうっかり運動後に栄養補給が間に合わなかった場合
「もう一度グリコーゲンを枯渇させるよう運動して、しかるのちに糖質摂取」というのは
安静状態で待つよりも早くグリコーゲンの回復を見込めそうですか?

ていうか今日そうしようとおもってんだけど。誰かやってみた人いる?
278病弱名無しさん:03/09/09 16:23 ID:3n6ycwWk
今まで健康維持のために筋トレをしていたのですが
最近この辺の筋肉をもっとつけたいな・・・と趣味の領域に入っています
ジムにも入会しプロテインやサプリメントも他のスレを参考に選びました
そこで質問なのですがプロテインは筋トレ後としてサプリメントはいつ摂取するのが効果的でしょうか?
今のところ亜鉛と鉄を購入しているのですが寝る前に飲んでいます
食事と一緒に取ると吸収が悪くなるような気がするのですがどうなのでしょうか?
279病弱名無しさん:03/09/09 17:36 ID:Gk/RFCvU
相撲取って体脂肪何%くらいあるんですかね?
280アルファルファシェイク:03/09/09 17:41 ID:i8gOgmu5
斜め懸垂って、効果ありますか?
281o-tyann:03/09/09 17:46 ID:Nn12ABWj
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
やったねっ♪
     痩せる事と 綺麗に健康になること.☆
    そんな素敵プロテインを教えてもらっちゃいましたっ♪
       http://www.breh.com/raku/diet/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
282( -A−) 、:03/09/09 17:47 ID:dw8eLaz1
>>279
個人で違う。印象よりは低い数値。っていうか
プロレスラーって体脂肪何%くらいあるんですか?

>>280
やらないよりかは効果ある。

ばかばっかだな
283病弱名無しさん:03/09/09 18:10 ID:s4luQ7/K
↑知らないんなら答えるなよ
284たつきい:03/09/09 18:27 ID:ewq/oNfc
>>278
サプリメントは基本的に食後すぐに取るのが好ましいです。
しかし鉄や亜鉛は吸収を妨げる因子が多いので空腹時に飲むことをオススメします。
ビタミンCを一緒に摂取すると吸収を促進します(亜鉛、鉄)。
今のまま、寝る前に摂取していれば問題ないと思います。
285名無しさん:03/09/09 18:32 ID:xuG0jvDO
効率のいい背筋の鍛え方ってないですか?
うつ伏せになってやる方法のは痛いし・・・。
286病弱名無しさん:03/09/09 18:40 ID:aifSFB9m
>>285
器具は何があるの?
287病弱名無しさん:03/09/09 18:44 ID:DJAbSb6l
>>284
それってマルチビタミンと亜鉛と一緒でもいいのかな?
288名無しさん:03/09/09 18:49 ID:xuG0jvDO
>>286
厨房なんでほとんど何も持ってません。
289病弱名無しさん:03/09/09 18:57 ID:aifSFB9m
290病弱名無しさん:03/09/09 19:05 ID:/DTSANe4
すいません、質問なんですけどいいですか。

どこかの通販のグッズだったと思うんですが、
メジャーリーガー屈指の左腕ランディ=ジョンソンが
出演してた番組で商品名を忘れてしまったのですが、
エアブレードか、ボディブレードだったと思います。
両手で持って、両端をうにうに揺らすやつ。

あれって、ホントに効果あるんですか?
291病弱名無しさん:03/09/09 19:17 ID:fBXW2zt+
どれぐらいの効果があるんですかと聞くのが正しいかも
292病弱名無しさん:03/09/09 19:21 ID:FJCmB786
>>88
スクリュー式ってなに?
293病弱名無しさん:03/09/09 19:35 ID:sh5KgoY0
ttp://www.fancl.co.jp/Items/To?ss=%83v%83%8D%83e%83C%83%93
これ買う位なら他のプロテイン買った方がイイノカナ?
294( -д-)、:03/09/09 19:38 ID:+SyIYNSW
>>282 (-公-) 誰?
295( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/09 19:49 ID:+SyIYNSW
やっぱトリップつけよう

>>293 たぶんね
296病弱名無しさん:03/09/09 19:59 ID:sA7qVNw+
>>268
まず基礎体つけましょう ボクサー志向で腕立てができないってのはありえません。
ノーマルの体系の人ならまず10回はできるはずですので 適正体重に絞るとか
負荷の軽いトレーニングから始めてください 膝を突いて腕立て等 からどうぞ。

>>280
普通に懸垂ができないなら斜めでもいいです。
どうせやるなら足元に台みたいなのおいて普通に懸垂するのをサポしたほうがいいですよ。

>>285
脊柱起立筋(要するに上体を起こしている力)を鍛えるにはうつぶせになってやるが一番ですよ
広背筋を鍛えるなら懸垂です 厨房なら学校とかでもできるでしょう
補助は友達にやってもらうか、そのあたりはご自身で工夫してみてください。

>>277
別にそこまで気にするほどのことじゃないと思いますよ。

297病弱名無しさん:03/09/09 20:11 ID:/DTSANe4
>>291
そうですね、おっしゃる通りです。

じゃ改めて聞きます。

メジャーリーガー屈指の左腕ランディ=ジョンソンが
出演してた番組で商品名を忘れてしまったのですが、
エアブレードか、ボディブレードだったと思います。
両手で持って、両端をうにうに揺らすやつ。

あれって、どれくらいの効果があるんですか?
ついでに、ハードなもんなんですか?
298病弱名無しさん:03/09/09 20:20 ID:Y/tlYkdx
同じ様なのを日本のアスリートがやってるのを見たことがあるなあ。
効果あるんじゃない?

初代アブフレックス(ステルス戦闘爆撃機型)も
5輪のスキー強化合宿で使われてたな。
299病弱名無しさん:03/09/09 20:21 ID:7BaJi0L9
どうしたら骨太になれますか?あとバルキーってどういう意味ですか?
300名無しさん:03/09/09 20:38 ID:xuG0jvDO
爪に雲みたいな物体が浮かび上がってくるんですが
一体何なんでしょうか?
301病弱名無しさん:03/09/09 21:08 ID:cacscYKa
>>300
フック・グリップで握ってる?
302名無しさん:03/09/09 21:32 ID:xuG0jvDO
いつの間にか爪のピンクの部分から出てきて
白の部分まで爪と一緒に伸びて
最後は爪と一緒に切る、って感じ・・・。
俺だけなんですかね?
303病弱名無しさん:03/09/09 21:43 ID:ZuWvMVlZ
成長期に大きい負荷をかけた運動をすると
背が伸びないと言うのは本当ですか?
もしそれが本当ならどんな運動をしたらいいのでしょうか?
腕立て伏せとか腹筋とかですか?
304病弱名無しさん:03/09/09 22:13 ID:s4luQ7/K
寝て過ごせ
305病弱名無しさん:03/09/09 23:04 ID:QsM9BxH+
姿勢が悪いために猫背になり、下腹部に脂肪がついています。
見た目だけでなく、いろいろなところに悪影響が出そうなので
姿勢をよく、背筋を伸ばしたいのですが何筋を鍛えるのが効果的でしょうか。
306病弱名無しさん:03/09/09 23:11 ID:TSZ1Mftt
>>306
猫背と腹の脂肪はあまり関係ないように思うが・・・
腹筋と背筋を鍛えてブリッジ運動でもするべし。
307病弱名無しさん:03/09/09 23:30 ID:e97J9wkX
>>297
ボディブレード
ttp://www.e-okaimono.com/health/sh_bod.html

使った事があるが、確かに運動にはなる。筋トレ前のウォーミングアップ
くらいには適当かもしれない。その程度。

>>302
ttp://www.naoru.com/tume-.htm

>>303
背が伸びなくなる、と言うのは迷信みたいなもの。だけど、成長期には
どのみち成人ほど筋肥大はし難いし、関節も強くないのであまり高負荷の
トレーニングはお勧めできない。

何をすればいいか、と言う点は、何のためにトレーニングするのかに
よって変わってくるが、とりあえず20〜30回反復できるような強度に
抑えておくのが良い。
308302:03/09/09 23:34 ID:xuG0jvDO
>>307さん、ありがとうございます。
俺は「亜鉛」の不足ってヤツ何ですかね?
サプリメント飲んでるのに・・・。
309277:03/09/10 03:24 ID:xChAUFPv
>>296
レスありがとうございます

>別にそこまで気にするほどのことじゃないと思いますよ。

自分の文意をうまく伝えきれなかったみたいです…
運動後の糖分摂取の時間を気にしているというわけではなく
実際に30分以内に栄養補給をしないと翌日バテバテになってしまうので
タイミングを逃したときのうまいリカバリー方法はないかな、という意味でした

自分は大学の体育会所属で、いまだ夏期休暇中の現在の練習時間は4時間(週5日)
本気でグリコーゲンを補給しないとすぐ次の日に自分の身体に返ってきてしまうので
どうにか「ただ待つだけ」の回復方法以外を知りたいと思ってます
練習後に食いっぱぐれると、2日(ほんと48時間)はぐったりとして練習にならないので…

とりあえず今日、血中糖度下げるような活動してからちょろっと腹に入れたので
明日どうなってるか自分の身体で確認してみます
310病弱名無しさん:03/09/10 05:38 ID:zRMqiDNi
>>309
グリコーゲン以前に気にすることがあるんじゃない?
しっかり食べて、ストレッチして、風呂入って、よく寝る。
これを毎日やってればそれほど翌日に響くことはないと思うんだけど。しかも4時間5勤だろ?
午前3時までパソコンに向かってる暇あったら寝たほうがいいよ。
311病弱名無しさん:03/09/10 06:18 ID:Fqgcc3Ik
>>309
大体本意は伝わってたつもりですがこちらも言葉足らず。
実際にバテバテっていうのは、>>310さんもおっしゃってるとおり
栄養分以外に、ちゃんとした体のケアを怠っている部分もあるんではないでしょうか?
栄養分だけでそこまでシビアに体は反応しないと思いますが そこら辺は曖昧で申し訳ない。
後睡眠は一番重要項目なので 確認もわかりますが寝れるときしっかり寝たほうが(≧∀≦)イイ!!です。
ストレッチ 風呂〜リラックス〜で、おやすみなさい(今から寝るのは私です)
312病弱名無しさん:03/09/10 15:40 ID:4XFaAUZ3
今日は静かだね
313病弱名無しさん:03/09/10 15:52 ID:RMYQY4XV
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
314病弱名無しさん:03/09/10 16:05 ID:Hr4z6TPS
ベントローとデッドリフトって同じ日にやってもいいんですか?
315せーちゃん:03/09/10 16:08 ID:A1UarACk
鍛えると肩幅が広くなるっていうけど、
あれって肩の周りに筋肉がつくからそう見えるだけで、
肩の骨格が広くなったりはしない?
316病弱名無しさん:03/09/10 16:28 ID:4XFaAUZ3
>>314
別に同じ日にやっちゃいけない種目って無いと思うが
317病弱名無しさん:03/09/10 16:44 ID:+VSkya8d
>315

な  る  わ  け  ね  え  だ  ろ  ぼ  け
318病弱名無しさん:03/09/10 16:49 ID:5pPMdz75
>>307成長期にはどのみち成人ほど筋肥大はし難いって本当ですか?
あと成長期って何歳までですか?
319病弱名無しさん:03/09/10 16:59 ID:Hr4z6TPS
>>316
そうですか。ありがとうございました。
320病弱名無しさん:03/09/10 17:09 ID:4XFaAUZ3
>>318
人それぞれ。

それに303で貴方が言ってる「大きい負荷」なんてかけれるのでしょうか?
ハードにスポーツやってる人なら可能かもしれませんが。
ふつうの人が高負荷トレを成長を阻害するほどやり続けるなんて無理っぽい。
出来ると言うならその負荷よりそこそこ下げればよしってことかな。
あと蛋白をはじめ各栄養素をたっぷりとろう。
321病弱名無しさん:03/09/10 17:32 ID:iaQDZS6V
>>314
むしろ一種目だけで筋肉に負荷をぎりぎりに与えるのは難しいので
2〜3種目とかやったほうがいいと思いますよ。
それぞれの種目が背筋をメインに鍛えるものであっても動作 使う筋肉は
細かく違ってくるのでいろいろな方面から追い込めますし。

>>315
詳しいことは、よくわかりませんが聞いた話だと
10代の青臭いころから人間の体が出来上がる20〜24歳ぐらいまでは
筋力トレーニングによる負荷が骨格に影響がでるらしいですね。
若いうちにやっておくと、理想の体 ならぬ理想の骨格に近づけるみたいです。
まぁとはいってもそんなに大体的に変化はしませんので(個人差あるし)
細いもやしが手話ちゃんのようにはならないと思います。
曖昧な返答なので、詳しい方ご指摘あったらお願いします。
322病弱名無しさん:03/09/10 17:37 ID:4XFaAUZ3
手話ちゃんはもやしだったのでコンプレックスからああなったのだ
323病弱名無しさん:03/09/10 17:40 ID:ErIHuI8P
俺普通に床で腹筋するとケツの骨の辺が痛くて1回もできないから
枕しいてやってるんですが、50回くらいできます。
やっぱりケツに敷くと効果薄くなるんですかね?
324病弱名無しさん:03/09/10 17:45 ID:MiB4FHdI
>>321
>詳しいことは、よくわかりませんが聞いた話だと
>10代の青臭いころから人間の体が出来上がる20〜24歳ぐらいまでは
>筋力トレーニングによる負荷が骨格に影響がでるらしいですね。
>若いうちにやっておくと、理想の体 ならぬ理想の骨格に近づけるみたいです。
シュワちゃんみたいに?
あの人十五歳くらいから筋トレしてボディビルダーになったって言ってた。
325病弱名無しさん:03/09/10 17:54 ID:9qmiUs4U
>322
ちゃrっくういるそんと角田信明モナー
326病弱名無しさん:03/09/10 17:58 ID:Z7+RoWjx
>>323
俺もそう
敷かないと尻の皮が剥ける
痔用のドーナッツ型座布団を腹筋台に敷いています
327病弱名無しさん:03/09/10 18:00 ID:Ycw7SqPq
尾てい骨がでているのか?
個人差あるからなぁ骨は
328病弱名無しさん:03/09/10 18:02 ID:4XFaAUZ3
329病弱名無しさん:03/09/10 18:10 ID:hTzHnY5h
下腹部が鍛えられないという罠。
330病弱名無しさん:03/09/10 18:14 ID:zaP9/jxr
チン肉氏こないな
331病弱名無しさん:03/09/10 18:16 ID:71Xl3rqK
http://www.globetown.net/~scott_norton/

日本人でこんな体になるにはどうしたらいい?
332病弱名無しさん:03/09/10 18:23 ID:Hr4z6TPS
>>329
俺の持ってる本では全部鍛えられるって書いてあるけど。
333病弱名無しさん:03/09/10 18:43 ID:qnDHDKtE
肋骨のあたりに肉をつけるにはどうすればいいでしょうか?
334病弱名無しさん:03/09/10 18:46 ID:B2nBnU4q
ウィダー ウエイトアップビッグ飲んでるんですがこれって起床時とトレ直後の2回飲むほうがいいんでしょうか?

今はトレ直後の一回しか飲んでません
335病弱名無しさん:03/09/10 18:56 ID:/gCXjXBF
背が164pくらいで肩幅もないので背と肩幅をつけたいんですがどんなトレーニングをしたらいいですか?
水泳とかじゃなくて腕立てとかリアレイズとかを効果的にやったらいいのかなぁと思うけど
336病弱名無しさん:03/09/10 19:08 ID:safxIavk
普通から若干痩せ気味の体型です。骨細筋肉なし。運動経験もなし。(女性)
でも足が太いので、細くしたいのですが、どういう運動をしたら、良いでしょうか?

足首の5cm上から、ひざまでの太さが、ふくらはぎの太さと同じ寸胴足です。
(肉が付いているのは、脚の外くるぶしの上の部分。)
よろしくお願いします。
337病弱名無しさん:03/09/10 19:31 ID:71Xl3rqK
>>336

痩せて見えるが筋肉がなく
体脂肪率が以外に高いんじゃない?
ウォーキングと1キロぐらいのダンベル運動あたりをどうかと
338病弱名無しさん:03/09/10 19:32 ID:OAJuq3o5
病弱な♂です。身長166aで体重55`体脂肪17%
体を鍛えて強くなりたいです。
パンチ力、手首から肘にかけて、胸板、腹筋、横腹、尻、ふともも
を鍛えたいです。どうすればいいですか?
339病弱名無しさん:03/09/10 19:36 ID:D2OzzhKS
>>338
デッドリフトがベストじゃない?
340病弱名無しさん:03/09/10 19:40 ID:Hr4z6TPS
>>338
とりあえずジム行けよ。
341病弱名無しさん:03/09/10 19:57 ID:YnKkf9l9
342病弱名無しさん:03/09/10 21:48 ID:8eDYkNkl
野菜ジュースって紙パックやペットボトルで摂ってもあんまり
意味がないんですか?
空気と接触してビタミンが壊れちゃうって聞いたんですが?
とすると缶のやつで一回で飲みきるのがいいんですかね?
343病弱名無しさん:03/09/10 22:01 ID:RSMwPfEH
腹筋を適度に鍛えたい28歳、175p70s17.5%のものですが…。
今のところ、まぁ…他のトレーニングもしつつ
腹筋を20回3セットをとにかく毎日しています。

で極端じゃなくとも微妙に割れさせたいのでまずは体脂肪を落とそうとランニングは5qやっています。
で、今腹筋が筋肉痛なのですが…休んだ方が良いのでしょうか?
どこかのスレで筋肉痛にならない程度とあったので少々気になっています。
また、こうした方が効果的だというのがあればお願いします。

鍛える時間を取れるのは毎日2時間程度です。
344病弱名無しさん:03/09/10 22:24 ID:safxIavk
>>337さん、ありがとう。
345病弱名無しさん:03/09/10 22:35 ID:bY776LCp
オイこそが 345げとー      
346病弱名無しさん:03/09/10 22:53 ID:J6X+7DjI
16歳の高校生ですが半月前から通販で買った成長ホルモンを使ってます 目的は162センチしかない身長を伸ばすためと貧弱な体をたくましくしたいからです はたして効果はあるでしょうか?あまり意味が無いのでしょうか?
347病弱名無しさん:03/09/10 23:04 ID:QWTf4sVN
>>331
まず後ろ髪を伸ばせ
348名無しさん:03/09/10 23:07 ID:A1UarACk
>>346
背をでかくしたいならねたほうがいい
349病弱名無しさん:03/09/10 23:14 ID:4Cw8u3++
>>346
あんま関係ないんじゃん
僕は不摂生でエレキばっか弾いていたけど伸びた
350病弱名無しさん:03/09/10 23:26 ID:JtSgK7sy
腕立て伏せ50回できるのですが、通常の5倍ほどの時間をかけて力みながら腕立てをすると
10回で限界になります。
このやり方でも高負荷の10レップトレーニングといえるのでしょうか?
351病弱名無しさん:03/09/10 23:31 ID:FM3ez6zV
170cm、62kg 23の男です。
会社入って太りました。ベストの57.5まで落とそうとおもっています。
筋肉をつけながら落とそうと思って、腹筋50回、腕立て50回、シャドーボクシング3分×5セット
をやってます。正直仕事の後でしんどいです・・・
昼はみんなで食べにいくので(定食系、丼ものが多い)どうにもなりませんが、夜は
自由です。今はビールとサラダ、手巻き寿司など食べてます。
今後どのような感じでダイエットしていけばいいでしょうか?アドバイスお願いします。
352名無しさん:03/09/10 23:40 ID:A1UarACk
>>350
いえない
>>351
ジョギング
353病弱名無しさん:03/09/10 23:42 ID:FM3ez6zV
>>353
このトレーニングの上に、って事ですよね。
一日どのくらいが理想ですか
354病弱名無しさん:03/09/10 23:45 ID:+VSkya8d
〉351

今やってることを1年続けたらたぶんやせる。
それより仕事がんばれ。
最初の三年が勝負だ。
355病弱名無しさん:03/09/10 23:45 ID:J8tlKjV6
>>346
成長ホルモンの是非はとりあえず置いとくとして、まずは
食わなきゃ成長しない。そして充分に寝る。
356名無しさん:03/09/10 23:47 ID:A1UarACk
>>353
2日か3日に一回。30分以上
357病弱名無しさん:03/09/10 23:48 ID:FM3ez6zV
>>354
いやもちろん仕事もがんばりますけどね・・・
会社入って太ったからこりゃーやべーって思って。
ってか一年も待ってらんないっす・・・
358名無しさん:03/09/10 23:51 ID:A1UarACk
それよりも体をムキムキにして同期、上司に力ではかなわないというのを
みせつけたほうがいい
359病弱名無しさん:03/09/10 23:52 ID:FM3ez6zV
相談にのってください。
360病弱名無しさん:03/09/10 23:53 ID:5tYRPwzX
>>351
つーか57って痩せすぎだろ
62でも細いと思う
せめて筋肉込みで65にした方がいいと思うがな
361病弱名無しさん:03/09/10 23:53 ID:+VSkya8d
何を焦ってるのかわからないけど
1年くらいトレーニングできないようじゃ
何も出来ない気がする。
362だっぎい:03/09/10 23:53 ID:PFu68E78
>>351
ダイエット第一なら有酸素運動を増やした方がいいかと。
夜がきついなら朝起きてご飯食べる前に約30分の有酸素運動するといいですよ。
その後約12時間代謝が高まった状態になり1日の消費エネルギー量に差がでます。
運動前にVAAM飲むのもオススメです。
朝食は食べてますか?朝食抜いて昼にカロリーの高いものを食べると脂肪として
溜め込んじゃうので気をつけてください。
363病弱名無しさん:03/09/10 23:55 ID:FM3ez6zV
>>360
ぜんぜん細くないですよ!!腹と顔の肉がやばいです。
57は大学3年くらいまでそうでした。それから59くらいになって入社して
・・・・・
364病弱名無しさん:03/09/10 23:56 ID:5tYRPwzX
174cm 77kg 22.8%の小デブだけど
58kgのスポーツマンタイプの締まった身体の奴になら勝てるよ
軽いから、まず腕を使ってぶん回して相手の体制を崩して、豪快に投げて終わり
365病弱名無しさん:03/09/10 23:57 ID:FM3ez6zV
>>362
それって、シャドーボクシングってあてはまりますかね??
366病弱名無しさん:03/09/10 23:58 ID:FM3ez6zV
あ、すいません、あせって書き込んじゃいました。
朝食はウイダーインゼリーです。
VAAMですか・・・明日マツキヨ行って買ってきます。
367病弱名無しさん:03/09/10 23:59 ID:5tYRPwzX
>>363
君みたいな言い方する人って、すげー痩せてる人多いんだよね
前も「腹の肉がやばすぎです!」とかいって自分の身体アップしてる人いたけど
まさに「骨と皮」しかなかった・・・
もう贅肉恐怖症にとらわれて、自分がまったく見えなくなってるんだと思う
368病弱名無しさん:03/09/11 00:00 ID:1CoCMrC2
>>367
現実として、62`体脂肪24.5の体があるんです。
めちゃやばくはないですが、ちょいやばです。
369病弱名無しさん:03/09/11 00:01 ID:/nb2QaL5
例えば郷ひろみやブルース・リーの肉体はマッチョといえるのでしょうか
370だっぎい:03/09/11 00:01 ID:VURbt0QM
シャドーボクシングも有酸素運動に入ります。
できたら休憩を入れずに(途中で心拍数を落とさずに)連続20分以上やるのが
効果的だと思います。(分けてもいいってのも最近聞きますが。。。)
371病弱名無しさん:03/09/11 00:03 ID:E6GzpZGG
体脂肪24かあああ
これは時間かかるかもなあ。
372病弱名無しさん:03/09/11 00:04 ID:1CoCMrC2
>>371
・・・ですよね・・・。はぁ
373病弱名無しさん:03/09/11 00:05 ID:mtfY9WAn
>>368
確かに体重の割りに体脂肪が高いねぇ
でもまずはダイエットの前に、筋トレに励んだほうがいいんじゃないか?
君の筋肉量が少なすぎるから、基礎代謝も低くなり脂肪が蓄積しやすいんじゃないかと思う
374病弱名無しさん:03/09/11 00:07 ID:/nb2QaL5
ボブサップがマッチョなのは分かる。だけど体脂肪率8%はありえないだろう。
腹筋われてないじゃないか。
375病弱名無しさん:03/09/11 00:08 ID:nGILx4ly
>>343
腹筋に限らず、筋肉痛が残ってる時は無理しないほうが
いいです。
特に腹筋割らせたいのなら、筋組織の回復期である筋肉痛
のあいだは、休みましょう。

腹筋を20回3セットくらいなら、すぐに慣れると思います。
376病弱名無しさん:03/09/11 00:09 ID:1CoCMrC2
>>373
体重の割に体脂肪高いんですか・・・。
じゃあ腹筋と腕立ては回数ちょっとずつ増やしながらやってみます!!
最近息を全部吐くとちょっとだけ腹が割れててほんのり優越感♪
377病弱名無しさん:03/09/11 00:11 ID:mtfY9WAn
>>376
がんばってね
筋トレやるならたんぱく質の補給も忘れずにね
378病弱名無しさん:03/09/11 00:13 ID:E6GzpZGG
体脂肪率

判定の目安 性別 標準範囲 肥満傾向 肥満
男性(30歳未満) 14〜20 21〜29 30以上
男性(30歳以上) 17〜23 24〜29 30以上
女性(30歳未満) 17〜24 25〜34 35以上
女性(30歳以上) 20〜27 27〜34 35以上

379病弱名無しさん:03/09/11 00:15 ID:1CoCMrC2
ありがとうございます!!
とりあえず昔の服が着られるようにがんばります☆
380( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/11 00:51 ID:SEnhinpH
素朴な疑問なんだけど体脂肪を完全に正確な形で測る方法ってあんのかな?
機種によってマチマチすぎて参考にならんのだけど
381病弱名無しさん:03/09/11 01:07 ID:dBhB2DIq
>>380
さんざんガイシュツですが、市販の体脂肪計は、人体の電気抵抗とメーカーが蓄積した
データを照らし合わせて体脂肪率を 推 定 しています。
人体の電気抵抗は、体内の水分量や体表の湿り具合、計る部位や姿勢などで
大きく変わってしまうため、体脂肪計の示す値には大きなばらつきが出ます。

正確に体脂肪率を測る方法ですが、水中で体重と体積を計って比重から割り出す
方法や、呼気中の気体の割合から割り出す方法があるようです。
スポーツ選手が主に行っているのは後者のやり方のようです。
382病弱名無しさん:03/09/11 01:08 ID:DEdPn2EL
それは無理。インピーダンス法による体脂肪率は分単位でも変わる。
一日の活動が比較的安定している時間帯を選び、少なくとも1週間単位で
できれば1ヶ月単位で、数値の推移を考えたい。
毎日計って少し変化が出たとしても誤差の範囲である可能性が高い。
一ヶ月単位での大きな数値の変動があれば目安として信頼してもいいと思う。
機種はどれでもいいけど同じ機種で測定しないと過去と比較できないよ。
383病弱名無しさん:03/09/11 02:40 ID:wL0Z147a
>>350
10レップとはいえないが、スロートレーニングとして効果はあるよ。
NFLの選手や野茂もスロトレを採用してる
384病弱名無しさん:03/09/11 04:05 ID:Z5aog976
1日約45分のトレーニングを行うとして、
毎日30分前にバームを飲み、準備運動を行った後、

月 足・腹・ラニンング(20分)
火 背中・腕・ランニング
水 胸・肩・ラニンング
木 月と同じ
金 火と同じ
土 休み(orロングランニング)
日 水曜と同じ
(マラソンは20分)

で行こうと思っています。
毎日の筋トレのあとにストレッチを5〜10分ほどやります。
練習の仕方はそれぞれのホームページを参考にしたいと思っています。
改良するために何かアドバイスがあればご教授お願いします。
ちなみに、身長164、体重53kg、顔が若干太り気味の20歳男です。

それと、ダンベルをドンキで買おうと思っているのですが、
どれくらいの重さを使えばいいでしょうか?(重量可変タイプ購入予定ですが)

明日から始めるつもりです。
よろしくお願いします。
385384:03/09/11 04:11 ID:Z5aog976
訂正。
マラソンでなくランニングです。
すみません。
386病弱名無しさん:03/09/11 05:22 ID:WQmRRG5l
>>384

よいメニューだと思うよ。身体は人それぞれだから、やってみ
てある日がつらいようだったらかえていけばいい。一番心配な
のは週6日のメニューになってるところだ。できるか?

月 足・腹・ラニンング(20分)
火 休み
水 背中・腕・ランニング
木 休み
金 胸・肩・ラニンング
土 休み(orロングランニング)
日 休み

このくらいからはじめたらどうかと思うが。それでも二十歳なら
かなり効果でるぞ。それからハードトレに取り組んでも遅くない。

ダンベルは左右合計40から50キロくらいまでつけられるものが
いいよ。ダンベルスクワット(っつかデッドだな)なんか、半年
もすれば50キロ扱うようになる。
387病弱名無しさん:03/09/11 06:13 ID:rIy5HnEc
>>324~325
ん〜でもアレは特例で普通に頑張ってるもやしのほうが多いと思いますよ。
私の知り合いなんかのもやし達は5人中5人が3年以上頑張ってもまだもやしです。
逆に私は元々ややがっち系だったのでトレによる体の変化は結構すごかったです。
個人差がおおいことですし 有名人が頑張ってもやしを脱皮できたからって
100人中100人が変われるか?っていったら変われない人のほうが多いと
私は個人的に思うんですが・・・どうでしょう
(筋肉が付かないと否定してるわけではありません 体格(骨格)等の問題です。
388病弱名無しさん:03/09/11 06:20 ID:rIy5HnEc
>>335
懸垂 背筋、肩のほうは自分で言ってられるとおり フロントレイズ等で。

>>338
殆ど全身ですね、二日に分けて一日目と二日目でメニューを作って
全身に負荷がいきやすいようにしてあげるといいです
メニューは初日に胸 背中 二日目に腕 足 などご自身で考えてください
細かい部分的なメニューに関してはここのスレ読み返せばわかるはずです。
パンチ力はフォームが大切です(打ち方)

>>343
筋肉痛のときはちゃんと体をストレッチして休めましょう。
_は体によくないです 基本なので覚えておいてください。
後腹筋は5セットはやりましょう なれてくると追い込みが難しいです。

389病弱名無しさん:03/09/11 06:24 ID:rIy5HnEc
>>384
私も385さんと同じ意見ですね。
20っていうと社会人でない人も多いのでその頃はすごいよく動けるのですが
週6は ちょっときついとおもいますよ。
週4もあれば十分かな?と とりあえず実践してみて自分でまた色々工夫するのも
トレーニングの楽しみなので頑張ってくださいね。
390病弱名無しさん:03/09/11 06:30 ID:cvTa8wQp
>>375
>>388
適切なアドバイスありがとうございます。
ちょっと今まで運動不足だったので筋肉痛が来ているのかもしれません。
プロテインで回復を早めつつ頑張ります。

毎週月曜日だけは全休だったのですが、
腹筋等が筋肉痛になっているので、今日は1時間ウォーキング&ランニングのみに
していきたいと思います。
筋肉痛回復次第、腹筋は20×5セットということで頑張ります。

質問ですが…セット間の休みはどれぐらいが適切でしょうか?
…私は腹筋なら腹筋だけ終わらせてから次のトレーニングに移っていたのですが、
一通り(一巡)してから休んでまた一巡の方が良いのでしょうか?
素人ですいません。よろしくお願いします。
391病弱名無しさん:03/09/11 07:05 ID:O/+kTMdh
有酸素運動をやるタイミングは食前と食後のどちらがいいですか?
392病弱名無しさん:03/09/11 07:18 ID:pejc4puq
体重55`で体脂肪17%で筋肉は全然ありません。
ヤヴァイでしょうか?
393だっぎい:03/09/11 10:24 ID:VURbt0QM
>>391
食前。

>>392
筋肉全然無いのはヤヴァイかも。身長も教えて。
394384:03/09/11 12:24 ID:Z5aog976
>>386
週3メニューを使わせてもらいます。

ダンベルは左右合計最大50kgですね。
買ってきます。

>>389
学生です。
とりあえず、今晩から実行に移してみます。
少しやってみて、練り直します。


お二人ともありがとうございました。
395病弱名無しさん:03/09/11 16:59 ID:DXAbEceS
静かだ
396病弱名無しさん:03/09/11 17:05 ID:wL0Z147a
>>395
二人っきりね。ポッ
397病弱名無しさん:03/09/11 17:23 ID:bGVu1rRF
健康板に自分の肉体を写真にとって公開するスレがあったと思うんですけど
見つかりません。タイトルはなんでしょうか?
398だっぎい:03/09/11 17:28 ID:VURbt0QM
>>397
ageてみた。合ってるかわからんけど。。。
399だっぎい:03/09/11 17:29 ID:VURbt0QM
ごめん、スレタイは【身体・健康】 あなたのボディを評価します 
合ってるかわからんけど。。。
400病弱名無しさん:03/09/11 17:31 ID:meWmjZyj
ここ大量のモロ画像とモロ動画がある!
http://www.h2.dion.ne.jp/~m_oka/moemoe/ero_03.html
401病弱名無しさん:03/09/11 18:57 ID:rIy5HnEc
>>390
熱心ですね ご苦労様です。
セットのことですが、一つずつやって効果がいまいちあがらないなどあれば
一週ごとのセットを組んでもいいと思います。
合間は、基本的に40秒〜1分ぐらいですね。
MAXなどの計測 ぎりぎり追い込みのときは2~3分おいたほうがいいかも。
ご参考になれば幸いです 頑張ってください。

>>394
こちらこそお力になれていれば嬉しいですよ。
継続は力なり、ファイトです
何かあれば私に出来ることがあれば協力させていただきますよ。
402病弱名無しさん:03/09/11 18:58 ID:rIy5HnEc
ごめんなさい(つДT)
下げなおし・・・
403病弱名無しさん:03/09/11 19:31 ID:VuxHBJlx
537 名前:528[] 投稿日:03/09/11 00:37 ID:f+ukhCRV New!
病気っていうかハードゲイナーってやつですよ。
太りにくい&筋肉が付きにくい人間。
こういう話知ってます?
ガリガリの人間がいて、その人をよく観察したらすごく呼吸が浅くていつも
肩で息をしていたらしい。その人が腹式呼吸の訓練をしてそれを身につけたら
太ってきて体格が良くなったって話。結論としてその人は呼吸が浅かったので
十分なエネルギー交換ができずに(うろおぼえだけど)痩せてたという事になってた。
神経質な人は常に緊張してるから呼吸が浅くなりがちなんだって。
そうするとスレに出てた、大らかになったら太るってのと関係してくるんじゃないの?
まあ他にも太れない原因はあるんだろうけど一例として。

↑これって本当ですかね?俺も呼吸が浅くトレーニングしてますがガリです
404病弱名無しさん:03/09/11 20:31 ID:3v9dc5Qx
腹筋って負荷を増やすにはどうすれば良いですか?
405病弱名無しさん:03/09/11 20:34 ID:fgbImes4
ダンベル持てばいいだろ
406病弱名無しさん:03/09/11 20:40 ID:pejc4puq
尻がどうにもダブダブしてるので、引き締めたいのですが、
なにをすればよいのやら・・・
407病弱名無しさん:03/09/11 21:30 ID:rIy5HnEc
>>404
頭の後ろに手を組んでついでに何か持てば辛いです。
でも普通は腹筋に負荷をかけてあまりやりません 回数やるほうが腹筋はいいのです。
スローとかそちらのほうで工夫するほうがいいと思いますが。

>>406
ケツときますと、ランジやバックキック ヒップリフト スクワットがあります。
フォームの細かい説明は文章だと難しいのでぐぐってみたり調べてください。
後引き締めとなるとやはり有酸素運動も不可欠かと。

>>403
呼吸法の大切さはありますが、そこまで多大に影響を及ぼすかはわかりません。
まぁ私はこの辺はあまり詳しくないので・・・申し訳ない。
408病弱名無しさん:03/09/11 22:29 ID:3L/u7fdE
内腿の鍛え方おしえてください
409病弱名無しさん:03/09/11 23:15 ID:H/X44Vlm
片方のダンベル30キロ以上使ってる猛者はいますか?
410病弱名無しさん:03/09/11 23:41 ID:WxGLrBna
>>409
猛者・・・なのか?
411病弱名無しさん:03/09/11 23:51 ID:cbxnOoZw
>>410
もしサイドレイズやトライセプスキックバックが30kgなら、これは
もうバケモノと言っても差し支えないかと
412病弱名無しさん:03/09/12 00:14 ID:hnBIyuhs
リアレイズだったら?
413病弱名無しさん:03/09/12 00:47 ID:7J6S1HRD
>>411
無理。漏れ15Kがやっとだ。

で、409は30Kで何をやったら猛者と言ってるんでしょうか?
カールとかプレスとかは誰でもできると思うけどな。
414病弱名無しさん:03/09/12 01:19 ID:IB8dHs9n
いきなり質問で失礼します。

・筋トレ後、筋肉を冷やすのは何故ですか?

・過去に筋肉痛の時こそ、その筋肉を使うと筋肉が付く、というのを
 聞いた事があるのですが、このスレでは逆に筋肉痛の時は体を休めるべき。と
 あります。何故でしょうか?

・標準体型の女性が筋トレを始めて、筋肉がつき始めたと感じるのは
 どれくらいの期間でしょうか?

当方24歳 ♀ ですが、今までちゃんとした筋トレをした事がなかったので
このスレを一通り読んだのですが、いまいちわからないのが上記に挙げた点
です。恐らく全て既出だと思うのですが、簡単で良いので教えて
いただけないでしょうか?
415せーちゃん:03/09/12 01:35 ID:WUjhrFWN
・筋トレ後、筋肉を冷やすのは何故ですか?
熱が出たり、火傷したり、体が張ったりして温めないから

・過去に筋肉痛の時こそ、その筋肉を使うと筋肉が付く、というのを
 聞いた事があるのですが、このスレでは逆に筋肉痛の時は体を休めるべき。と
 あります。何故でしょうか?
筋繊維が切れて、それが修復されて筋繊維は大きくなるから。その時は体休める

・標準体型の女性が筋トレを始めて、筋肉がつき始めたと感じるのは
 どれくらいの期間でしょうか?
1年
416病弱名無しさん:03/09/12 01:38 ID:luo04WR8
>>414
筋肉を冷やすのは、冷やすとその部分の回復が早くなるからだって、
前テレビで見たなぁ。確かすぽるとで。
417病弱名無しさん:03/09/12 01:42 ID:FMcZYqQG
418病弱名無しさん:03/09/12 01:52 ID:fH216P5D
>>414
>筋トレ後、筋肉を冷やすのは何故ですか?
運動選手が試合後アイシング(筋を冷やすこと)をするのは
むしろ関節の炎症を抑えるためです

現在レジスタンストレーニング(筋トレ)後に積極的にアイシングを導入する例は稀ですが
その効果を主張する本も出ています(運動前にもアイシングを勧めてる)
題名は失念してしまいました。失礼…

アイシングによっていちど末梢の血管が強く収縮して血液循環が滞り
温度が戻るとともに安静時以上の血流増加がおこるので
筋中の老廃物の排出や栄養運搬が劇的に行われると考えれば
アイシングによる血行促進は十分効果があると思います

>過去に筋肉痛の時こそ、その筋肉を使うと筋肉が付く、というのを聞いた事があるのですが
それはなにかの著書ですか?筋肥大がビジネスのビルダーの話ですか?それともただの一般人?

少なくともお金をかけて研究された結果からは、筋の肥大のメカニズムは
・トレーニングにより筋繊維が破壊され
・その修繕とともに筋繊維には余剰の増築がおこなわれ
・結果、筋は肥大し、より大きな重量が扱えるようになる
というものです

筋肉痛はこの回復期のサインであるので、この期間にさらにトレーニングを重ねることは
筋を回復させずにただ破壊することになり、筋量・筋力ともに減少することになります
これはトレーニーたちの経験則ではなく、科学的な研究の結果です
トレーニングと栄養補給と休息は1:1:1の割合でそれぞれ重要です

>標準体型の女性が筋トレを始めて、筋肉がつき始めたと感じるのはどれくらいの期間でしょうか?
筋力増加は2日後には感じられるでしょうが、筋量増加は男女の別なく3ヶ月はみたほうがいいでしょう
419病弱名無しさん:03/09/12 01:56 ID:Z9ODEtlx
女が質問すると食いつきいいなw
420病弱名無しさん:03/09/12 01:57 ID:jwMoWtPp
>>413

>誰でもできる?
無理だろ
反動つけてあげるならわかるけど
421せーちゃん:03/09/12 01:59 ID:WUjhrFWN
筋トレはじめてから聞けって話だな
どれくらいで効果が出るか催促してるようだと無理だな
422せーちゃん:03/09/12 02:00 ID:WUjhrFWN
カールなら普通できるだろう
423病弱名無しさん:03/09/12 02:04 ID:ifTijJzb
今日ジムで白人ブロンド女がスパッツとへそだしタンクトップでトレーニングしてた。
引き締まった体でけっこう美人。隣でプニュプニュの体揺らしながらのっぺりと
月に一回するかしないかのウォーキングしてた彼女が哀れに思えたよ。
緊張感のない人生送ってるなあって素直に哀れんだ。
424せーちゃん:03/09/12 02:10 ID:WUjhrFWN
>>423
外人は健康、食事管理にはすごくまじめだ
欧米人のジム占拠率や街角でのジョギング率はかなり高い
425病弱名無しさん:03/09/12 02:20 ID:AkoS6CLZ
>>409
皆様いってますが、種目によります。
ベンチ30−30の60は当たり前レベルですし 逆に30−30でカールは
普通の人は早々出来るようになりません もう少し細かく言って欲しいです。

筋肉痛のことに関することとかは、確かテンプレにもサイトでのってますよね。
散々既出事項は、もっと丁寧にまとめたほうがいいんですかね・・・
別にトレしてなくても一般常識レベルで知っててもいいようなことが多いきが(汗

>>423
人それぞれでいいんじゃないですか、やっぱりジムいって鍛えてる人で
引き締まったいい体してる人もいますし、理想の体になれなくて苦しんでる人もいますし
でも最近よく思うのが日本人って食生活についての知識はかなり欠けてますね。
多分そこら辺も結構でかいんじゃないでしょうか。
TVとかでも体をあまり動かさないダイエットとかトレ方法がでてますが
本当にやせたいなら苦労しろよっておもうところありますね。
426病弱名無しさん:03/09/12 02:25 ID:sY6IgJeX
>>422 >>424
あんまりいい加減な事いうな。

ダンベルカール30キロは上腕45センチクラスだ。だれにでも
できるもんじゃない。

肥満が一番多いのはアメリカだったはず。それに外人、欧米人
とひとくくりにするのは間違いだよ。
427426:03/09/12 02:27 ID:3CQZss2s
すまん。ダンベルカール30KGで【セット組むのは】に訂正。
428せーちゃん:03/09/12 02:43 ID:WUjhrFWN
>>426
オレがいったのは、アームカール。それに対して、45センチの腕周りがなければ
出来ないというならあんたが間違いだね。

肥満大国だからこそ、気をつけてるやつが多いんだよ。あの体型は遺伝や生活習慣
だけでなく健康管理にも必要以上に気を使ってこその体だっていいたいだけなのに
なんでそんなに興奮しちゃったんだろうか
429384:03/09/12 03:19 ID:wLQySKw4
384です。

ロングランニングを含めて週7メニューを組んで、
時間の関係で全部はできないので、
その中でできるだけやる、ということにしました。
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
たぶん週3〜4くらいになりそうです。

で、先ほど早速やってきました。
筋トレは結構なんとかなるんですが(今日はスロー腹筋とスクワット)、
ここ5年ほど走っていなかったので、ランニングが辛かったっす。
たかだか15分なんですが、最初の5分でやめようかと。。。
が、他にも走ってる人がいたので、意地でやってきました。
いなかったら絶対やめてました。
これを毎日やってる皆さんは凄いですね。

430ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/12 03:22 ID:75w8lEdd
アームカール30kg厨は荒らし
431ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/12 03:22 ID:75w8lEdd
コンセントレーションカールならわかるけど
432384:03/09/12 03:25 ID:wLQySKw4
今日のトレーニングを終えてみて
疑問に思ったことが2点あるので質問させて下さい。

・自宅から芝生公園(広い)まで軽く走る 3分
・準備体操 4分
・筋トレ 10分
・ランニング 15分 
・歩き 5分
・ストレッチ 6分
・自宅まで歩き 6分
くらいの感じで、合計50分やってきました。

質問
1、このメニューに大きな間違いはないでしょうか
2、筋トレとランニング、どちらを先にするべきでしょうか

細かい質問ですみませんが、よろしくお願いします。

なお、明日あたりにプロテインとダンベルを購入予定です。
433ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/12 03:32 ID:75w8lEdd
ワンアーム ダンベル ベントローイングの間違いだった
434病弱名無しさん:03/09/12 05:11 ID:AkoS6CLZ
まぁ重量の話は置いておきましょう・・・。

>>432
準備体操→で走れメロス 死ぬぞ・・・
ランニング→歩き の後にストレッチ 歩きってなってますが。
ランニング→歩きで 家までいってマターリストレッチはダメなんですか?
その分をトレに追加したほうがいいかと思いますが。

ランニングと筋トレどっちが先かについてですが
今のあの順番のままでいいと思いますよ。
実行してて細かい疑問点があれば、また
435病弱名無しさん:03/09/12 06:46 ID:q85DLZMR
23♂です。
とりあえず、タバコをやめ、酒、間食は控え、
ランニングで家の周り400b一周。
腕立て伏せ50×3
指立て伏せ20×3、腹筋50×3
背筋50×3、スクワット50×3
でやってみようと思いますが、こんなメニューでどうでしょうか?
あと、なにかよいサプリメントはありますか?
プロテインなどは運動前後どちらで摂取すればよいのでしょうか?
436病弱名無しさん:03/09/12 07:38 ID:vgUosddN
懸垂って有効的な筋トレですか?
437病弱名無しさん:03/09/12 08:43 ID:tfiwFcjQ
>>428
>オレがいったのは、アームカール。

何言ってんだ?もしかしてバーベルカールの事か?
ダンベルで何kgできますかって質問に対して、何でバーベルの種目?
438病弱名無しさん:03/09/12 10:16 ID:DzvhBvyh
24歳♂です。
一ヶ月ほど前から筋トレを始めたのですが、サンドレイズを行うたびに
手の甲を上にして手を伸ばしたときにひじの上らへんにくる筋肉(下手な説明すいません)
がかな〜り痛みます。
これってただの筋肉痛なのでしょうか?それともすじか関節をやってしまったのでしょうか?
識者の方教えてもらえないでしょうか?
439病弱名無しさん:03/09/12 11:17 ID:PBHTfj4v
30kgのアームカールを楽にできるっていうのは、Frisk たべて哲学書を
上下逆にして読みながら、カールやってる千代の富士似の白人おやじ級だね。
440病弱名無しさん:03/09/12 11:18 ID:yRI0cdYp
441病弱名無しさん:03/09/12 11:21 ID:PBHTfj4v
懸垂はもの凄く有効な運動。

順手・逆手、幅広・幅狭、いろいろ組み合わせることで、上半身ほぼすべてを
鍛えることができる。俺は何種目もやるのがしんどいときは、とりあえず、懸垂だけ
やってすますことがあるよ。
442病弱名無しさん:03/09/12 11:32 ID:eIAaAQwy
体質改善はここが
良かったよ
http://www.patomos.co.jp/
443病弱名無しさん:03/09/12 11:45 ID:mQ3KDwgd
どの種目でも30キロできるって意味じゃないの?
444病弱名無しさん:03/09/12 13:36 ID:AkoS6CLZ
>>435
プロテインは運動後・・・散々既出なので少し過去ログに眼を通しましょう。
ランニングは1kmはやってほしいところです。
ほかは特に問題がないと思われます。

>>438
明らかにフォームの問題ですね。
ひじを伸ばしきってやってる、反動で動かしてる、後どこかフォームが悪い。
そのあたりを見直してみてはいかがでしょうか 正常フォームでそこは痛くなりません
私も下手糞だったときは、そのあたりに痛みを感じたことがあります。
445病弱名無しさん:03/09/12 15:21 ID:eUKfyD4/
筋トレとは直接関係のない質問ですが、スポーツ・テストで握力を測定すると、
小5 18kg→小6kg 20→中1 25kg と年を追うごとに測定値が伸びていきます
(これは背筋力にも同じことが言えますが)が、これは男性ホルモンの分泌の
少ない小中学生であっても、体育や遊びなどの普通の生活によって筋肥大し、
筋力が強くなるということでしょうか?
それとも、骨が長くなることによる筋力の向上でしょうか?
446病弱名無しさん:03/09/12 15:43 ID:k/t208a3
筋肉痛による痛みがある場合、
その日の筋トレは控えたほうがいいですか?
447病弱名無しさん:03/09/12 15:57 ID:DoX1goCN
172cm、66〜7キロ体脂肪率28%(体重計のようなもので計った)
の男です。
結構見た目は普通っぽいのですがおなか周りが凄いんです。
何とかして体脂肪を落としたいのですが食事に気を使ったりしても
落ちないどころか増えたりもします。
なにかいいトレーニング法教えて下さい。
金がないのでジムに行けってのは無しでお願いします。
448病弱名無しさん:03/09/12 16:03 ID:EhMlXuib
初めてのカキコです。

みなさんプロテインはどこで購入してるのかな?
なんか激安な所ないかなぁ〜と思う今日この頃。
449病弱名無しさん:03/09/12 16:06 ID:xuExP40X
アブトロニックが一番イイ(・∀・)
450病弱名無しさん:03/09/12 16:16 ID:AkoS6CLZ
>>445
それを聞きいて何になるのか質問したいですが(笑)
体が成長してるので、当たり前ですが筋力も伸びます。
原理を考えればすぐわかることだと思います。

>>446
散々既出の質問なので少しは過去ログに眼を通してください。
筋肉痛のときは筋が破壊されているのでトレはやめてゆっくり休めてください。

>447
30分以上の有酸素運動をお勧めします
その後 腹筋を3〜5セットはやってください。
451( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/12 16:48 ID:Fv/+rGne
最近やたら筋肉がつるんだけど こういう時はどうしたらいいんだろう
トレは週2程度 クレアチンの影響かもしれないんだけど
452447:03/09/12 16:50 ID:DoX1goCN
450さん
有り難う御座います。出来る範囲で頑張っていきたいと思います。
453病弱名無しさん:03/09/12 16:51 ID:T8Dcc9E1
>>451
クレアチン使うなら水を大量に取れ
最低2リットル以上は飲まなくちゃいかん
454HIRO:03/09/12 16:56 ID:KLPKln7U

こんなサイトがあったよ〜 ★★★激安漢方★★★
http://www.chinasyuuhin.com/

品質と安さに絶対の自信があります!!! だって!
滋養強壮・健康維持・老化防止・体質強化・美容・ダイエット・更年期障害・・・等々
うん、確かに安いわ!!
455病弱名無しさん:03/09/12 16:59 ID:bWjpQuTC
トレする時に必須だと思うんだけど
どこかストレッチや柔軟について 詳しいサイトは無いものか。
456病弱名無しさん:03/09/12 17:00 ID:eCWIqUAf
>>445
>男性ホルモンの分泌の少ない小中学生であっても
大人よりも大量の成長ホルモンが分泌されています

>体育や遊びなどの普通の生活によって筋肥大し、
>筋力が強くなるということでしょうか?
なんのトレーニングをしなくても成長ホルモンの作用で筋量が増加します
成長期を過ぎると成長ホルモンの量が減少するので
成人はレジスタンストレーニングで分泌を促すわけです
457( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/12 17:02 ID:Fv/+rGne
やっぱクレアチンの影響かな 運動不足ってわけでもないし
2gかぁ。。。。('A`)ノメネェ
458病弱名無しさん:03/09/12 17:13 ID:JmdoC/wp
入念なストレッチ
プッシュアップ20×2
ワイドプッシュアップ20×2
シットアップ20×2
ツイスティングシットアップ20×2
ウォーキング1h(早足)

食事はバランス良く、1800キロカロリー、3食に分けて。
早寝早起き。禁酒禁煙。菓子・菓子パン厳禁。

一年続ければ標準体脂肪まで落ちるよ。
459病弱名無しさん:03/09/12 17:41 ID:AkoS6CLZ
>>455
小学校~中学校あたり 高校の部活等やってると勝手にわかるものですよ。
それにこれは別にやり方によって効果が全然違うみたいなトレほどのシビアさはないので
間違って怪我をするなんてこともないですし 自分で筋をしっかり気持ちいい程度に伸ばせば
いいだけですから 深く考えずに色々試してみてはいかがでしょうか?
460病弱名無しさん:03/09/12 18:28 ID:mJf1KpAz
>>459
小中高のストレッチってかなーりいいかげんだぞ
461病弱名無しさん:03/09/12 18:57 ID:2ZBn3/yB
ストレッチなんかやりませんがなにか?
462病弱名無しさん:03/09/12 19:08 ID:+XU9S3II
可動範囲が広がるのにねぇ・・嗚呼もったいない
463445:03/09/12 19:21 ID:UZTkCBu/
>>456
ご教授ありがとうございます。
464test:03/09/12 19:23 ID:DYeqBej1
test
46564:03/09/12 19:59 ID:K/vhfp0u
俺足が細いんでムキムキになる方法どなたか教えていただけませんか??宜しくお願いします!
466病弱名無しさん:03/09/12 20:08 ID:Eq6gOlv2
>>465
バーベルもってスクワット、カーフレイズ
なんかやれば太くなるんじゃないの
467( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/12 20:12 ID:Fv/+rGne
膝下だったらダッシュが一番いい鴨
468病弱名無しさん:03/09/12 20:31 ID:Gq1gl1Nj
>>461
ストレッチやらないと筋断裂の恐れが。。
469病弱名無しさん:03/09/12 20:40 ID:OAdteDu0
朝、ウィダーINゼリー食ってるんですがこ朝はこれだけではいけないでしょうか?
470病弱名無しさん:03/09/12 21:28 ID:f76MrCMB
>>468
なんともありませんがなにか?
471病弱名無しさん:03/09/12 21:45 ID:OAdteDu0
472病弱名無しさん:03/09/12 21:46 ID:cGxivHG2
フツーのリーマンなんすけど、有酸素運動ができる器具系でオススメなのってありますか?
473病弱名無しさん:03/09/12 21:48 ID:f76MrCMB
>>472
それくらい自分で調べろ。ってか学生じゃないのにそんな事も知らないのかよw
474468:03/09/12 22:04 ID:WtBalJvL
>>470
筋断裂はトレ経験が長く、高負荷トレーニーに多い。かの小沼氏も経験している。
また、その原因はウォーミング・アップ不足やストレッチ不足によるものが多い。
(小沼氏はきちんとやっていただろうが)

まぁ、運動会で準備運動・ストレッチなしでいきなり走ってアキレス腱断裂している
オッサンもいるくらいだから、低負荷でも筋断裂事故は十分ありうるわけだが。。
475勉強不足で吸いません:03/09/12 22:53 ID:mfAlWGVk
指を鍛えたいと思っているんですが具体的にどうすればいいのか
わかりません。どなたか教えてください!
476病弱名無しさん:03/09/12 22:53 ID:9hEQ2O0R
野生動物は準備運動もなしで、いきなりフルパワー出すから凄いよね。
477病弱名無しさん:03/09/12 23:07 ID:ifTijJzb
フルパワーしか出せないからね
478病弱名無しさん:03/09/12 23:14 ID:6vudkZA1
>>475
>「指を鍛えたい」「手首を太くしたい」
指も手首も引っ張っているのは前腕(肘から下)の筋群です
前腕筋から腱が伸びてそれぞれの指に繋がっています

ですから前腕が筋肥大するようなトレーニングが有効
ベンチに前腕を置いてダンベルを持ち上げたり
先に錘のついたロープを棒にくくりつけ、それを巻き上げたりなど
手首を返す運動がいいでしょう

あとは本屋で調べるがよろし
479病弱名無しさん:03/09/12 23:34 ID:9yX50eHf
一年前174cm 62kg
現在 174cm 63kg
32歳男

一年ほど前から週二回プールにいって1時間ほどクロールで泳いでいます。
体型体重維持(脂肪減少+筋肉増)のつもりだったが、微妙に体重が
増えたのが気になります。
運動をするので、プールに行きはじめる前よりも若干食事量が増え、
筋肉増のため泳いだ後プロテインを飲んでいます。
脂肪が増えて太ったのか、筋肉が増えたのかどっちなんでしょう?
480病弱名無しさん:03/09/12 23:40 ID:FMcZYqQG
肉をなるべく少なくして筋肉を太くしたいのですが可能でしょうか?
481480:03/09/12 23:40 ID:FMcZYqQG
肉食をなるべく少なくして筋肉を太くしたいのですが可能でしょうか?

でした。
482病弱名無しさん:03/09/12 23:49 ID:AyDOI26p
ちょっと前にも首の鍛え方が出てたけど
それやると首筋がスゲー痛くなるんだよね
なんか体に悪そう
でも首も太くしたいし…
483病弱名無しさん:03/09/13 00:02 ID:HHZDZoky
確かに首筋痛いね。
でも首のストレッチも入念にやってたらそれほどでもないよ。
ただ首はストレッチの時も慎重にやる必要があるが。
484病弱名無しさん:03/09/13 00:21 ID:G498cgfQ
>>480
豆製品、乳製品、魚、卵、そしてプロテイン飲めばいいだろ
485病弱名無しさん:03/09/13 00:27 ID:rI7zDVgi
>479

体脂肪計測定は毎日すべきだね。

週2回1時間程度でそれ程脂肪が燃焼するとも
思えない。食べる量が増えたのなら
筋肉と脂肪両方増えたんじゃない?
身長から考えても健康的な太り方だと思うけど。
486勉強不足で吸いません:03/09/13 01:27 ID:wwfobBQ2
>>478
サンクス!
指立ては意味無しか…
487ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/13 01:29 ID:e2IbSG3o
片手逆立ち親指腕立て伏せを出来るようにするにはどうすればよいでしょうか?
488病弱名無しさん:03/09/13 01:41 ID:rI7zDVgi
男塾へ
489病弱名無しさん:03/09/13 02:25 ID:fdRSt+xB
年齢 23歳
身長 167センチ
体重 68キロ
体脂肪 22パーセント

です。毎日エアロバイクで400キロカロリー以上消費し、
その他週に3回軽い筋トレ、腹筋は毎日、食事は2000
キロカロリー以下を心がけています。このやり方で今年中に
体脂肪を5キロ減らしたいのですが、無謀でしょうか?
490病弱名無しさん:03/09/13 03:02 ID:Fb1zhQps
肉離れってどうなるの?
痛いのか?
491( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/13 03:50 ID:T1QNnkhX
一度ハムストリングスやっちゃったけど
なんか筋肉が伸びすぎたかな・・って程度だったんだけど
次の日の朝全く立ちあがる事も出来なかったな 
痛いと言うより曲がらない 炎症起こしたまま固まってしまう感じ
無理に曲げると激痛が・・・・・
492病弱名無しさん:03/09/13 04:00 ID:3ZVXZyuF
ストレッチって筋トレの前後、どちらにやってますか?
筋肉痛がなければ、筋トレ後のストレッチは必要ない?
493病弱名無しさん:03/09/13 04:21 ID:hbYMel0W
>>489
3ヶ月ちょいで体脂肪5kg減は無理。
494病弱名無しさん:03/09/13 05:57 ID:86spMRVm
私の行ってた学校だと、ストレッチはいい加減でなかったですが?
まぁでもまねしろといってるわけでなくやったことぐらいあるわけですから
ストレッチってなんですか?みたいなのは あれ おかしいなと思っただけです。
それに高校の部活ぐらいになると真面目にやってませんか・・・

>>486
指立ては意味ありますよ アレの場合指そのものが丈夫になるので
ただ、その分危険性が高いので注意してトレーニングしてください。
握力つける(前腕筋)のは かなり難しいので頑張ってください。

>>492
理想は 前後両方です。
やる前は事故防止 やったあとは回復のため。

495435:03/09/13 07:04 ID:mmgGyFl8
>>435です。
ランニングで家の周り400b一周。
腕立て伏せ50×3
指立て伏せ20×3、腹筋50×3
背筋50×3、スクワット50×3
これをやろうと思いましたが、ひきこもっていたため、
予想以上に筋力、体力が落ちており3ぶんの1もできませんでした。
それでも筋肉が悲鳴をあげて痛いです。
仕事中、死にそうでした(つД`)もうダメぽ・・・
時間かけてゆっくりやるしかなさそうです。

アミノサプリやダカラ、アクエリアスなど
たくさんスポーツ&ダイエット飲料がありますが、
どれがオススメでしょうか?
496426:03/09/13 07:29 ID:aWuWC/cC
>>495

3分の1がきついなら、4分の1から始めればいいだけ
のことじゃん。その差2か月ってところだろ。誤差みた
いなもんだ。
497病弱名無しさん:03/09/13 08:01 ID:86spMRVm
>>495
やり始めのレベルが低いのは誰でも同じこと。
やらない人は腕立て50楽勝とかいいますが実際問題かなり辛いです。
別に回数少ないからといって問題はないのでこれから頑張ってくださいね。

飲料はどれも大差ないです。

498病弱名無しさん:03/09/13 08:34 ID:rZTFiR8g
>>495
持久力アップが目的なら、ヴァームの缶か粉
それ以外は意味無いと思うよ。
どうしても飲みたいのなら、アミノバリューがマシな方だと思うよ。
499病弱名無しさん:03/09/13 09:02 ID:86spMRVm
>>495
うえでレスしたのはスポーツ飲料による水分補給目的のことですよ。
500病弱名無しさん:03/09/13 09:33 ID:bmxg4hlq
>>495
運動していない状態から突然やれば誰がやっても辛い
1セットの回数を指定するのではなく出来るまでに変更して続けた方が良いよ
筋肉痛があまりに酷いようであれば3セットを1セットで我慢する
それでも酷ければメニューを減らす
体が動くことになれるには数週間〜数ヶ月かかるのでマターリガンガレ

水分補給は運動前に水100cc〜200ccを摂って運動中はこまめに口を潤す
市販のスポーツ飲料は濃度が高すぎるので水で2倍以上に希釈して飲んだ方がイイ
501病弱名無しさん:03/09/13 12:04 ID:njV/KqOr
>>492
いきなり大腿四頭筋を伸ばそうとしてプチッとやったことがあります。
筋トレ前はストレッチよりウォームアップを重視した方が良いと思います。
現在、私は筋トレの最中と後にストレッチを行ってます。
502病弱名無しさん:03/09/13 12:25 ID:fbzj/COx
今66キロで体脂肪率22パーなんだけど、脂肪を除いた体重は51.48キロになる。

ということはあまり筋肉を減らさずに健康的に痩せたとしても
最大51、48キロプラス脂肪の体重までしか痩せられないということ。

ちなみにジョギングと筋トレをしています。
503病弱名無しさん:03/09/13 12:37 ID:czR3V6tr
>>502
身長は?
504502:03/09/13 13:07 ID:fbzj/COx
>503
165センチメートルです。
505病弱名無しさん:03/09/13 13:31 ID:GsiaTNLl
キャンプに使うマットを二つ折りにして、その上で腹筋してるんだが、
200回もすると、尻の割れ目の始まりあたりが擦れて、皮がめくれて痛い。
回数こなしたいが、尻の痛みのために断念してしまう。
なんとかいい方法無い?
尻に縫い目の無い短パン履いてしてるんだが、肉が擦れるのはどうしようも無いのかね。。
506病弱名無しさん:03/09/13 13:39 ID:CuuarM4r
>>505
クランチがオススメ。
507病弱名無しさん:03/09/13 13:52 ID:GsiaTNLl
>>506
今までずーっとシットアップできたけど、
クランチに変えてみるか。
適当な台探さないと。
508ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/13 14:26 ID:+bpcMC89
>>505
布団
509病弱名無しさん:03/09/13 14:40 ID:xWGphNr8
>>505
200回もできる低負荷でやるなよ
510病弱名無しさん:03/09/13 16:28 ID:BQVhfKTw
中田英寿ってダンベルカールどのくらいできるの?
511病弱名無しさん:03/09/13 16:36 ID:86spMRVm
>>505
反動つけてません?
512病弱名無しさん:03/09/13 17:15 ID:lltJzIgf
現在15キロ×2のダンベルで10RMなんですけど
それが15RMになったら20キロに増やしてもいいのでしょうか?
513病弱名無しさん:03/09/13 17:30 ID:86spMRVm
>>512
えっと、どのような種目で 何セット?・・・
15回も出来れば回数上げたほうがいいとはおもいますが早々あがらないですよ(汗
重量揚げるなら 3セットすべて10回よりあがるぐらいが目安かと思います。
514病弱名無しさん:03/09/13 18:13 ID:hSn/Z3Xe
17歳男です。
168cm、54kg、体脂肪率11%前後ですが、あるていどの体をつくっておきたいので最近
腹筋30×3、腕立て30、2kgダンベル100×2、を始めました。それと毎日30分ランニングしているのですが、これを続けていても身長は止まりませんか?
成長はどちらかと言うと遅い方だと思うのですが、ここ二年で1cm強しか身長は伸びていません…
また、身長が伸びやすくなるトレーニングなどありましたら教えて下さい。
515病弱名無しさん:03/09/13 18:20 ID:8heyh2pD
胸筋と腕の筋肉をつけたいんですけど、通販で道具を買うとしたら
何を買えばいいですか??
516病弱名無しさん:03/09/13 18:25 ID:bgb/ZAhO
>>514
もっと高負荷でやらないとだめぽでそ。
腹筋でも例えばツイストにして10x3、腕立ては幅を広く広くとって10x3
ダンベルも何してるのか不明なんだけど10kgぐらいので10x3の方向で…
あと、ジャンプしてたら身長も伸びるよ。でも、プロテインとか飲まないとだめかなぁ〜
517514:03/09/13 18:32 ID:hSn/Z3Xe
>>516
それだけやっても身長が止まる恐れはありませんか?
背を伸ばしつつ体を鍛えたいのです…
518病弱名無しさん:03/09/13 19:17 ID:Y9ycErEJ
半年ぐらい前から身体の痛い部分があって困ってます。
>>491
さんの「痛いと言うより曲がらない 炎症起こしたまま固まってしまう感じ無理に曲げると激痛が・・・・・」と同じ症状に感じます。
状態は、両足を伸ばして座ろうとすると左足を伸ばせません。無理に伸ばそうとすると
左の尻から左のつま先に激痛が走ります。大腿四等筋というよりも、尻のような気がしますが。

半年も痛いままなんですが、これって肉離れなんでしょうか?
519病弱名無しさん:03/09/13 20:02 ID:KlIiKvq0
背中が細いんだけど大きくするにはダンベルの場合、なにやればいいでしょうか?
520おまんこ:03/09/13 20:08 ID:S1B7dm8L
>>514
2kgダンベル100回で筋肉なんてつくか?

>>515
ダンベル、バーベル、ベンチ

>>518
ヘルニアかも
521病弱名無しさん:03/09/13 20:11 ID:dsPzxDdl
522病弱名無しさん:03/09/13 20:15 ID:sSLvRKtF
>>513
全て1種目ずつです。

ショルダープレス
アップライト・ローイング
アームカール
ベント・オーバー・ローイング
ベント・ニー・デッドリフト
サイド・ベンド
スクワット
カーフ・レイズ

10RMから15RMになるにはそんなにかかるんでしょうか・・
>重量揚げるなら 3セットすべて10回よりあがるぐらいが目安かと思います。
それは知っています。でもあえて1種目ずつ、です。
曜日によって鍛える部位を代える方法はやりません。
523病弱名無しさん:03/09/13 20:34 ID:86spMRVm
>>522
一種目ずつ?一セットずつってことでいいんですか?
まぁやり型は個人によってさまざまなのでこれでやれ、っていうのはないですが
曜日によってかえないとそれだけの種目をこなすと後半ダレますよ
できなくはないですが、確実に体としては効果下がりますよ。 
後、重量挙げのペースは初期だけです 早く上達していくのは。
トレ暦1年〜3年もやればわかります。

>>519
懸垂、ワンハンドローイング

>>517
一般人が趣味で鍛える程度の領域で慎重を妨げるほどの負荷はかからない。
トレの内容を見てもむしろそのぐらい軽度なら成長促進されると思われます。
まぁ一寸言い方変ですが(笑) 要するに問題ないってことです。
慎重を伸ばしたければ体の歪みを直すのが効率的なのでストレッチをしっかりやる。
あまりにも非道く歪んでるなら整体 接骨などに見てもらうとか。


524病弱名無しさん:03/09/13 21:03 ID:oiE6m4Dv
有酸素 30〜40分 毎日

腹筋  30回 3セット
腕立て 20回 3セット
スクワット 30回 3セット 1日おき。

これで見た目変わりますか?
変わるとしたらどれくらいの期間でかわるのでしょうか?
525病弱名無しさん:03/09/13 21:34 ID:k3DfMU1a
・・・どう変えたいんだ?
526522:03/09/13 21:34 ID:mdNaZoe5
>>523
そうです。1セットずつです。
確かに後半だれますね。
527518:03/09/13 21:40 ID:Y9ycErEJ
>>520
520のおまんこさん、ヘルニアを調べてみました。
どうやらヘルニアっぽいです・・・
当方、20代で肥満気味なので色々対策が必要っぽいです。
情報ありがとうございました。
528病弱名無しさん:03/09/13 21:49 ID:OCiebf89
>>514
>成長はどちらかと言うと遅い方だと思うのですが、
>ここ二年で1cm強しか身長は伸びていません…
>それだけやっても身長が止まる恐れはありませんか?

何を以って、「成長が遅いほうだ」と言い切れるのか分からないが、
成長期の筋トレに消極的な日体協あたりでさえ、
「身長の伸びが年に1cm以内であれば、高負荷筋トレを実施してもよい」
と明言している。
まぁ、たとえ伸びなくとも「伸びたとしても数cm程度だ」と責任逃れはできるからな。
529病弱名無しさん:03/09/13 21:55 ID:fAfCI/O5
>>524
小中学校の授業や部活で行われる「腕立て・腹筋・背筋・スクワット」程度の筋トレでは、
筋トレの本当の面白さは分からないだろうな。
負荷が変わらないから、やってる本人自身、どのくらい筋力・筋量がついたのかが分からない。
明確な目標もないので、苦痛に感じる者も多いはず。
530病弱名無しさん:03/09/13 22:36 ID:rI7zDVgi
学生の頃は少しくらいトレーニングしても
筋肉肥大しないから。代謝しまくり。
高校野球で朝から晩まで練習しても大きくならないのに
プロに入ると体つきが2〜3年で変るのと同じだ。
531病弱名無しさん:03/09/13 22:59 ID:kNvqIpMr
>>521
トライセプスも鍛えてるよ!
532ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/13 23:05 ID:+bpcMC89
普通の腕立て伏せの形で、片方の腕に体重かけると自重でも十分いけるもよう。
もう一方の腕は補助ね。
さすがに片手は無理
533病弱名無しさん:03/09/13 23:34 ID:ts7qA2ih
なんか自転車で坂いぱーいなのに通学してたら(四月から)
太股の外側にがっちりと立派な速筋がついてしまいますた。
なんかその部分だけ外に盛り上がってて太い・・・
どうにかして落としたいんですが、負荷がかかる運動をやめて
カロリー制限(1700程度)とかしてれば落ちるでしょうか・・・?
534病弱名無しさん:03/09/13 23:45 ID:lCHX2pe0
肩幅を広くするにはどんなトレーニングをすればよかですか?
道具は使うならデンベルくらいしかないのですが。
535病弱名無しさん:03/09/13 23:50 ID:rI7zDVgi
>533

歩きかバスかタクシー通学にすれば3ヶ月でおちるよ
536533:03/09/13 23:52 ID:ts7qA2ih
>>535
あ、普通に考えればそうですよね。ありがとうございまつ。
でも三ヶ月か・・・はぁ(;´Д`)
537病弱名無しさん:03/09/14 00:28 ID:qg5SxqFV
>>530
>高校野球で朝から晩まで練習しても大きくならないのに
>プロに入ると体つきが2〜3年で変るのと同じだ。

あれはプロに入ると酒ry
538病弱名無しさん:03/09/14 02:07 ID:00x0XS/P
>>530
> 高校野球で朝から晩まで練習しても大きくならないのに

朝から晩まで、やるから
でかくならないんだろ。 答えでてるじゃん
539病弱名無しさん:03/09/14 03:32 ID:2AV/Vr01
>>538
しかし高校の体操選手達も朝から晩まで練習して筋肉モリモリだよな

全然、答えが出てねぇーじゃん
540病弱名無しさん:03/09/14 03:41 ID:2fzkag5b
>>539
高校野球の連中の知識が古くて根性論に偏っているため
高校球児はみんなガリマッチョになってしまいます
それに対して体操選手は気合いの入ったメニューをこなしてますね
541病弱名無しさん:03/09/14 03:41 ID:0Xf72waz
>>538
超回復する間がないからな
542病弱名無しさん:03/09/14 03:50 ID:sGkNPb5b
ミッキー!!
543病弱名無しさん:03/09/14 05:31 ID:AizgVQE8
>>522
その方法だと、あまり効果的でないんじゃないでしょうか?
社会人さんとかでない時間 翌日あまり疲れを残さないようにとしての配慮かもしれませんが
1セットで追い込みきるのが まず難しいのと 変に長くなることによる集中力低下。
そのあたり気になるところですね。

>>高校野球理論。
プロは設備も整ってるし本格的にトレもしますし 高校野球とは練習自体違う気が・・・
ですから体格に差が出るのも当然ではないでしょうか・・・あくまで高校は本分 学生ですし。

>>524
なんとなく変化が感じられるのが1ヶ月 3ヶ月でそれなりに効果が出てきます。
1年ぐらいすると体つきも大分変わったなとか 知り合いに体格のことについて
触れられるぐらいにはなるでしょう(トレ内容によりますが)
とにかく継続は力なり、頑張ってください。
544病弱名無しさん:03/09/14 06:51 ID:mq7YuGmE

25kgのダンベルで筋トレをしてます。(力こぶを付けたくて)
いずれ片手で持ち上げるようになりたいのですが、初めて3週間、一個のダンベルの端を両手で持って上げる動作
×10回×3セット しかできません。

そして永遠に片手で上げられそうもありません。




そもそもやり方を間違っているのでしょうか?
545病弱名無しさん:03/09/14 08:15 ID:0rNYpKuv
ダンベルスクワット(5kg)を毎日20回×2やっていますが、一ヶ月たった状態で
太ももの筋肉はついて来たようなのですが、20回以上連続でできません。
普通、一ヶ月もやっていると回数を増やしていけるとは思うのですが、自分の
場合は20回が限界で一休みしないとダメです。
毎日やっているのがダメなのでしょうか?
546病弱名無しさん:03/09/14 08:27 ID:AizgVQE8
>>544
えーとつまりカールですね。(髪の毛のカールじゃないです)
あと25kg片手って相当ハードなトレしてそれこそ苦労してあがるもんです。
初めて3週間でガンガンあがるなんてこともありえません。
一寸考えが甘いだけですよ もう少し気合いれて年単位で考えてください。
人間の体はゲームと違ってレベルアップしても微々たる物です。
ちりも積もれば山となるってまさにそんな感じですよ。

>>545
まずスクワット20回って自体が一寸まずいです。
スクワットは精神的な面がかなり大きく出ますのでそのあたり気持ちが弱いのもあるかと。
あがりづらくなってから無理してでも後一回 っていう気持ちが大切。
特に足の場合はまだ上がる状態でもかなり辛い体感があるのでやめてしまいがちです。
後問題があればフォームでしょう・・・
そして毎日やるのは逆効果です。
547544:03/09/14 08:49 ID:mq7YuGmE
>>546


なるほど。
ただ単に自分がへたれなのかと思ってました。

頑張ります
548病弱名無しさん:03/09/14 09:42 ID:ZgviS/9A
>>534
ここに載ってる肩と背中のメニューを頑張ってみるといい
ttp://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm

デンベルについては良く知りません
549病弱名無しさん:03/09/14 10:13 ID:DlueqnCC
>>545
5キロということは女性の方ですか?
550shosinsha:03/09/14 14:06 ID:yZThVYmT
こんにちは初めまして、
過去ログ等読ませていただきましたがいまいち情報が得られないのでちょい助けてください
プロテインに関する情報がまとまってるスレはどこにあるのでしょうか?
良いプロテイン、プロテインの有効な飲み方、そういったことが知りたいのですが。
ご教授願います
551病弱名無しさん:03/09/14 14:15 ID:SfBF0Zpm
スポーツ板にあるよ

プロテインはどれをいつどれだけ飲めばいい? 14g
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1062820445/

プロテイン統一スレ 3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060824431/
552shosinsha:03/09/14 14:24 ID:yZThVYmT
550です、>551さんどうも有り難う
夏場にタンクトップ着れなかったのが悔しくて
セントラル系のスポーツクラブでちょっとずつ筋トレ始めた18歳です
がんがりますわー
553病弱名無しさん:03/09/14 14:37 ID:Qzm+Mfb2
ベントオーバーロウ とワンハンドロウ ってありますよね。両手で、片手でやるか
この二つの大きな違いはそれだけでしょうか?
効率的にやるならばベントオーバーロウですがならワンハンドロウの存在は意味あるのですか?
554( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/14 14:55 ID:l/LVGTL3
しいていえばワンハンドロウの方が引くための姿勢を取り易いしベントオーバーより
もっと後ろに引ききれるから三角筋の後部とか小円筋にも効きそうな気がする。
555非通知さん:03/09/14 15:16 ID:u31QEnNk
体に柔軟性がまったくなくて困っています。
日常生活には問題ありませんが、スポーツ(球技系)などは
結構、「オレ体硬いからここは無理だな」と心の中で言ってしまうことがあります。
大半は言い訳かもしれませんが、体が硬いのはどう考えても不利に思えます。
柔らかくしようと努力した時期もありましたが、効果はあまりなく、
最近、体の硬さは生まれつき、などと聞きあきらめムードです。
何かいい方法はないでしょうか、それと柔軟性のなさってほんとに生まれつきですか?
556病弱名無しさん:03/09/14 15:55 ID:9V/dxAlc
生まれつきの柔軟性の差はあると思うよ。あと、日常生活様式が
与える差もでかいと思う。
でも、一番でかいのはメンタルでないかい?
ここが限界!って思った時点で、そこが限界になるよね。
557553:03/09/14 16:43 ID:Qzm+Mfb2
>>554
レスアリがd!
558病弱名無しさん:03/09/14 16:45 ID:Qzm+Mfb2
背中中心に鍛えたいのだがワンハンドロウとベントオーバーはどっちがいいのかな?
559( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/14 17:17 ID:l/LVGTL3
プレス系でもプル系でも稼動域を考えたらバーベル使うよりは
なるべくダンベル使った方がいいと思うんすけどね どーだろ?
560病弱名無しさん:03/09/14 17:24 ID:zeSAsgiM
部屋とかでできる、キツイ有酸素運動をいくつか教えて下さい。
561病弱名無しさん:03/09/14 18:02 ID:do7o6QCS
>>560
シャドーボクシング
562病弱名無しさん:03/09/14 18:28 ID:Sp0ccqw+
いつの頃からか、
腕立てのたびに、両方の肘が”コリッ”とか”ポキッ”と鳴ります。
やりすぎたのかやり方が悪かったのか。。
同じような人イル?
563560:03/09/14 18:43 ID:zeSAsgiM
一応シャドーボクシングは、ボクシングやってる人に教えてもらってやってたんですけど(一応フォームなども問題なく)
どうもまったりし過ぎて精神的に疲れてしまったり、部屋でやってるとスペースを使い過ぎてしまって手が当たったりします。
他に何かないでしょうか
564病弱名無しさん:03/09/14 19:11 ID:q3K5gDs4
>>560
踏み台昇降
565病弱名無しさん:03/09/14 20:12 ID:AizgVQE8
>>558
ベントオーバーはフォームが間違いやすいし かなり姿勢維持が辛いんです。
ハンドのほうが初心者は確実にいけます、あとバーベル持ってる人も少なそうですし。
ジムいってればいいですが ホームトレのひとがここのスレ多いですよね。

>>556
私もそう思います、柔軟も本当にやわらかくなりたいならペアとか
物をうまく活用して辛いところの1踏ん張りと粘りが大事かと思いますが
そこら辺やっぱり ちょっと気になったので〜ぐらいで始めた人だと
メンタル面が脆いですね・・・ぜひとも頑張って欲しいですが。

余談:ダイエットとかに関する 詳しいスレッド他にもありますね、ここ
566病弱名無しさん:03/09/14 21:39 ID:VJPaD6lL
年齢    21歳
性別     ♂
身長    168cm
体重    68Kg
体脂肪率  20%(家の体重計なので不安定?)
最近腹の周りが気になります、特に横腹が・・・
がっちりした体を目指したいので
腕立て50×2(1セット目肩幅 2セット目 肘まで広げる)
腹筋50×2
スクワット50×2
後はウォーキング(なれたらジョギング)30分〜40分位
を週3回位で考えているのですが、他に取り入れた方が良い事や
・・・・の変わりに・・・・をやった方が良いと言う事があったら
教えてください。
それと懸垂が良いと書いてありましたが、何回位出来ればよいのでしょうか?
現在10回位ならなんとか出来ます。
後ダンベルもあるので、器具を使ったやりかたでオススメもあったら教えてほしいです。
ちなみに今日このメニューでやってみたのですが・・・かならつらいw
特に肩幅腕立てが・・・明日筋肉痛確実っぽいです。
567病弱名無しさん:03/09/14 21:49 ID:DlueqnCC
>>566
がっちりしたいなら腕立てよりベンチプレスだな。
568病弱名無しさん:03/09/14 21:52 ID:/GbiUWoR
>>566
>>3のリンク先、特に筋トレシミュレーション。
目指す物が見えるんじゃない?
569566:03/09/14 21:56 ID:VJPaD6lL
高校の時はベンチプレス50×10回×2セット位が限度でした。
ただ現在はベンチプレスをやる場所がないのでちょっと無理です。
ダンベルは片手用(ベンチプレスで使うのは名前が解りません)
10Kgが2つです。
我侭言ってすいませんが家で出来るのを教えていただけないでしょうか?
570566:03/09/14 22:02 ID:VJPaD6lL
>>567
>>568
解りました。リンク先を見てみます。
二人ともアドバイス有難うございました。
571名無しさん:03/09/14 22:08 ID:LvAOjZPm
筋肉痛の時も筋トレやったほうがいいのかな?
それとも休ませた方がいいのかな?
誰か教えて!!
572545:03/09/14 22:12 ID:0rNYpKuv
>>546
レスありがとうございます。
フォームを見直し、1日おきで「後一回」を頑張ってみます。

>>549
すんません、野郎です。
追加のプレート買ってきます。
573病弱名無しさん:03/09/14 22:20 ID:DlueqnCC
>>571
筋肉痛の時はトレーニングを休め。
筋肉が太くならんぞ。
大体48時間から72時間あけろ(トレーニングの強度にもよるけど)
574病弱名無しさん:03/09/14 22:20 ID:X8jOw/o/
>571

継続は力
575病弱名無しさん:03/09/14 22:28 ID:uy4t+PGs
>>573
マニュアル通りでつまらんな
576病弱名無しさん:03/09/14 22:28 ID:xOpHvCNv
>>571
筋肉痛の時期に鍛えても時間と労力の無駄です。
逆に傷めることもなりかねません。
577病弱名無しさん:03/09/14 22:47 ID:AizgVQE8
>>566
懸垂もやり方様々です 後基本的に懸垂というよりトレ全般的にいえるのが
フォームが大体の人が正しくないです 腕立てでもやっぱり腰が落ちてる人が大半ですし
回数自慢(貴方のことじゃありません^^;)する人ほど汚いですし。
回数出物を見るのではなくて質でいくほうがいいとおもいますよ。
正確にゆっくり10回から増やしていくほうがやり甲斐があるとおもいます。
と、余計なことまですいません。

>>571
少しは全体を見てくださいね 何度も今までそのことはアドバイスしてますので。
過去ログみればすぐのってます トレして筋肉痛のときにトレして正常なトレができるわけもないです。
今まで10kgの重量でとある種目が10回できた トレしていくことによって
その回数が12・・・15 となって重量を15kgにしていこうと このようにして体は鍛えていくわけです。
筋肉痛のときに休ませずに無理していつもどおりの回数もこなせないでやること自体に意味の無さがあることを
考えてみてはいかがでしょう トレ事態の意味を考えていただければすぐわかることだと思います。
578病弱名無しさん:03/09/14 23:02 ID:X8jOw/o/
根性付けるにはいいかもしれないどな。
体にはいいことない。
579病弱名無しさん:03/09/14 23:10 ID:4TzTFHzu
>>577
素晴らしいレスを久しぶりに見ました。
2chもすてたものじゃないですね
580病弱名無しさん:03/09/14 23:20 ID:1LQ1Sk68
アブスライドって効果ありますか?
下腹部辺りがかなり筋肉痛になるので効いてるような気がするのですが。
581571:03/09/14 23:28 ID:LvAOjZPm
みなさん、レスありがとっ!!
とても勉強になりました。
582病弱名無しさん:03/09/14 23:33 ID:VGP3jiKn
176p、56Kg、31歳、男

2〜3年ぶりに筋トレ再開して、約1ヶ月くらいかな。意外に早く以前程度のパワーに戻れた。これが、マッスルメモリーってやつよね!?

以前はたとえ筋肉痛だろうがとにかく毎日ヤラなきゃいけないものだと思い込み、ガムシャラにやってた。
そして仕事が急激に忙しくなり、時間に追われ投げ出してしまった。

今は超回復の重要性を知り、無謀な事はやめ、マイペースで筋トレ中!
ここ読んでると、モチべも維持できるしイイね。
583病弱名無しさん:03/09/14 23:39 ID:C/eCFEt0
質問です。

トレ初心者の場合、いきなりデッドリフトをやるより、
何ヶ月かバックエクステンションで脊柱起立筋を鍛えてから、
デットリフトをやった方が腰の負担が軽くなるような気がしますけれども、
実際はどうなんでしょう?

あとバーベルスクワットとデッドリフトって一般的に
どちらの方が腰に負担がかかりますか?
584病弱名無しさん:03/09/14 23:53 ID:UrJ0Zpvr
腕立て伏せで、いわゆる「ちからこぶ」は付きますか?
585病弱名無しさん:03/09/14 23:55 ID:DlueqnCC
>>584
腕立て伏せでつく筋肉は力瘤の反対側(上腕三等筋)
と大胸筋に効きます。
586病弱名無しさん:03/09/15 00:03 ID:L6qXpcXX
>>583
もちろんバックエクステンションも悪くはないけど、デッドリフトを
するつもりなら最初からそうしておくのが良い。ただし、フォームが
身につくまでは、筋力に余裕をもたせてごく軽い重量から。

腰への負担は、デッドリフトの方が高い。
587病弱名無しさん:03/09/15 00:16 ID:Q5yzw5O5
k
588病弱名無しさん:03/09/15 00:17 ID:Mrxa7vay
584ではないのですが、大胸筋をつけたくて腕立て伏せをやると、
腕ばかりが痛くなってしまいます。私は女なので腕がたくましくなるのは
避けたいのですが、なにかコツはありますか?
589病弱名無しさん:03/09/15 00:20 ID:oCfq0szb
>>585
ありがとうございます。
やっぱり付かないのか・・・
590583:03/09/15 00:21 ID:M3iQVTB4
>>586
なるほど、ありがとうございます。
下半身はそんなにムキムキにしたいとは思えないので、
最初は軽めでフォームを覚えます。
そのあとも低負荷で回数を多めにとる感じでやっていきたいと
思います。
591病弱名無しさん:03/09/15 00:26 ID:rpohfck9
>>588
手と手の間隔を広め(肩幅の1.2倍程度)にすること。
手と手を結んだ線上にみぞおちがくるようなフォームにすること。
(自己流の腕立てだと、手の位置が高くなる傾向があります)

あと、もともと大胸筋に比べて上腕三頭筋が弱すぎる場合も、胸より先に腕に効いてしまいますが、
その場合は、大胸筋と釣り合う強さまで上腕三頭筋を強化するしかないです。
腕がたくましくなるのを避けたいとのことですが、どのみち1ヶ月や2ヶ月腕立てを続けたくらいで
外見に変化は起こりません(女性ならなおさら)ので、あまり心配なさらないでよいと思います。
592病弱名無しさん:03/09/15 00:26 ID:SYKqtcAx
>>588
大胸筋付けたければアイソメトリックすればいいよ
593病弱名無しさん:03/09/15 00:28 ID:rpohfck9
>>592
合掌して力一杯押し合うやつね。
確かにそれなら、腕立てよりは腕に効きにくいかも。
594病弱名無しさん:03/09/15 00:28 ID:oMsARsRM
>>588
やり方は検索してみるといい。
あと、女の人は簡単に筋肉は大きくならないので
あまり心配しなくていいよ。
595病弱名無しさん:03/09/15 00:47 ID:JNoZrhUS
>>583
デッドとかは結構危険性があるので普通の背筋でもちゃんとつきますので
やりやすく効果的に出来るほうをご自身で選んでみてください。

>>588
手の位置を>>591さんもいってますが 結構広めにとることです。
腕立ての自分の格好を正面から鏡でみたときにおろしたときに腕ー頭ー腕が四角になるように
一寸わかりづらくて申し訳ないです。あとどうやっても3頭筋はつかいますから
そこに負荷がかかるのは仕方の無いことです。

>>579
どうもありがとうございます しかし私などはまだまだ至らない身ですので。
自分の勉強のためも含んでおります 私も頑張りますよ。



596588:03/09/15 00:55 ID:Mrxa7vay
いっぱいレスありがとうございました。
私は手を肩幅より少し狭くして、胸の位置くらいに付くようにしてやってたのですが
広くした方がよいのですね。合掌する方法も効果あるなら並行してやってみてみます。
女性は筋肉は大きくならないということですが、週2回ダンスやってるだけなのに、
全体的に筋肉がついてきて腕には力瘤ができてしまいました。元々痩せているので
目立つのかもしれませんが・・。ただバランスよく体が引き締まっているので
運動は続けていきたいし、女としては結構複雑です。。


597病弱名無しさん:03/09/15 01:01 ID:7xWolT++
>>596
かわいい? 彼氏いる?
598病弱名無しさん:03/09/15 01:01 ID:fPMeDZqj
質問です。私(女)、頸椎ヘルニア持ちです。
そこで首を鍛えたいと思っているところなのですが
後ろ側に負担にならないストレッチってありますか?
もしご存じでしたら教えてください。
腰は用心してスクワットまでやっていたのに・・・。
座業って辛い・・・。
599病弱名無しさん:03/09/15 01:04 ID:7xWolT++
>>598
何歳?
600598:03/09/15 01:08 ID:fPMeDZqj
30代ですが。
601588:03/09/15 01:12 ID:Mrxa7vay
実際やってみたのですが、>>591さんのだとかなり手は下に付くのですよね。
結構きついです。>>595さん四角っていうか菱形って感じですよね?
しばらく悩みましたが、多分あってるかな。
とりあえず腕のことは気にせずにやってみます。ありがとうございました。
602病弱名無しさん:03/09/15 01:36 ID:MUTW44MR
>>601
立った状態で、肩を下げて肩甲骨を寄せ胸を前に突き出す。
このとき腹部は出さないこと。
この状態で胸の張りが出来るから、そのまま腕立てのポーズをしてみる。
そうすると、>>591さんが書かれた位置ぐらいに来る。
後は、この胸の張りを充分に意識して腕立てをやれば良し。
手の位置が高いと、肩がすくんでしまい大胸筋ではなく、肩や腕に
刺激が逃げやすくなる。
かなりきついなら、膝を立てた状態で負荷を減らし、腕立てをやると良い。
603だっぎい:03/09/15 04:22 ID:tiD4cBKH
腕立て伏せ20回できるようになりました。
604病弱名無しさん:03/09/15 05:25 ID:JNoZrhUS
>>588
実際できれば楽なんですけどね、言葉だとどうも・・・
実際に指導してもわかりにくいところは多いのでここは余計に難しいです。
後女性で筋肉について気にしてますが 気にしないほうがいいですよ
運動すればした分何か形になって現れるのは当然ですし それが嫌だというのは
運動する上で可笑しくなっちゃうじゃないですか?
実際周りから蔑まれるぐらい あいつ女じゃねえよななんてことになるのはほぼないです
世界柔道をご覧になったのならわかりやすいんですがあそこまで運動してても
ゴリラみたいな人はいなかったでしょう?まぁがんばりましょうよ

605病弱名無しさん:03/09/15 09:22 ID:XXdVFVfE
女の人っていくら筋トレしても女性ホルモンの影響でムキムキになる事はないって
ターザンに書いてた

ボディビルダーの人はそれは大変らしい。
606病弱名無しさん:03/09/15 10:20 ID:FlHk3R0d
背中上部に筋肉をつけたい。でもベントオーバーは腰にきつい。
607病弱名無しさん:03/09/15 10:30 ID:sCmvnrGN
貧血気味なのですが、鉄分を多く摂取できる食べ物を教えて下さい。あと、傷などが治りにくくて困っているのですが、そういう場合にとるべき食物はなんでしょうか?
608病弱名無しさん:03/09/15 10:40 ID:bCvQYW6A
609病弱名無しさん:03/09/15 10:49 ID:+degw/xJ
610病弱名無しさん:03/09/15 11:03 ID:ZNDYqgw0
>>606
懸垂しましょう。ベントオーバーは効かせるフォームが難しい。
611病弱名無しさん:03/09/15 11:05 ID:aQeBL5Bb
半島人ってレイプするためか体ばっか鍛えてるよね
兵役のためとか
612558:03/09/15 11:30 ID:KnpvITQs
>>565
オソレスになりますがありがトン!
613病弱名無しさん:03/09/15 11:52 ID:NZX4/Fch
上腹より下腹をミシッと締めたいのですが
普通の腹筋と足上げ腹筋をしてますが、他にどうすればいいですか?
614病弱名無しさん:03/09/15 12:36 ID:cwKqq9bL
減量すれば?
615病弱名無しさん:03/09/15 13:03 ID:FlHk3R0d
>>610
ありがとうございます。
616病弱名無しさん:03/09/15 13:04 ID:NZX4/Fch
(´・ω・`) 
617病弱名無しさん:03/09/15 14:52 ID:uYqy1O2P
有酸素運動の縄飛びの飛び方って前飛び以外に何がありますか?
618病弱名無しさん:03/09/15 17:09 ID:JNoZrhUS
>>617
何で飛び方にこだわるのかがわかりません・・・。
ジョギングで前方以外に走る方法ありませんか?と同じ気がします。
ためしに後ろとびでもやってみてはいかがですか 有酸素になればいいですが。
619名無しさん:03/09/15 17:48 ID:ENQZReHq
昔、鎖骨にひびがはいった時に
「骨折をしたりひびがはいったりすると、その部分は
筋肉が付きにくくなる」と聞いたんですが、本当でしょうか?
620病弱名無しさん:03/09/15 17:59 ID:lcbu/cvY
筋肉痛にならない程度の筋トレなら日にちアケナイデっていいんですか?
621病弱名無しさん:03/09/15 18:13 ID:FVXoCMfh
>>609
女にしてこの僧坊筋w
622病弱名無しさん:03/09/15 19:01 ID:QelhlYNK
うらやま( ゚д゚)スィ…
623病弱名無しさん:03/09/15 19:54 ID:EiXG4Zxi
アブスライドって効果ありますか?
下腹部辺りがかなり筋肉痛になるので効いてるような気がするのですが。
624病弱名無しさん:03/09/15 21:11 ID:zzr8lKog
ソニンキモ…
625病弱名無しさん:03/09/15 22:41 ID:QndtMy6h
ソニンは一体何処に向かってるんだろう・・・
626病弱名無しさん:03/09/15 22:47 ID:K1H9qyH3
ソニンまじですごいな・・

一瞬合成かとおもた・・
627病弱名無しさん:03/09/15 22:52 ID:rpohfck9
>>608
女性でこの筋肉がつくってのは、ハンパな努力じゃないな。
マジで何を目指しているんだソニンw
628病弱名無しさん:03/09/15 23:07 ID:QndtMy6h
>>617
有酸素運動ってのは続けなければいけない。
二重飛びで15分続けられるのか?
629病弱名無しさん:03/09/15 23:44 ID:pjfZ77PM
ゆったりと2重とびができる奴ならともかく、
そんな奴は間違いなく天賦のジャンプ力か心肺機能の持ち主だな
630病弱名無しさん:03/09/15 23:56 ID:ZLUyVQvJ
まあふくらはぎにゃ効くと思うよ
631病弱名無しさん:03/09/16 00:01 ID:8xbDrvh6
つーか、プロボクサーでも1ラウンド(3分間)ぶっ通しで2重跳びできる人は少ないわけだが。
632病弱名無しさん:03/09/16 00:09 ID:OAGTpD21
腰まで台に乗せれば2本の指でも腕立て100回くらい楽に行けますが、
普通の腕立ては一度も出来た事がありません。どうすれば出来るように成りますか?
633病弱名無しさん:03/09/16 00:11 ID:8xbDrvh6
>>632
腕立ての体勢を作って、腕を少し曲げた姿勢を10秒キープ。
この練習を続ける。
634病弱名無しさん:03/09/16 00:28 ID:eziYfY7m
自慢なんだけど俺が小学校2年のときの時は2重跳び300回できたから多分3分間はできたな。
635病弱名無しさん:03/09/16 01:00 ID:EeVZtYWJ
腹回りの脂肪とフトモモセルライトを落としたい
トレーニング、サプリ、食事どうしたらいい?
636来年栄養士:03/09/16 01:29 ID:XSjx0U9b
>>635
私もソコ悩むでるんだけどねーどぉ考えても、有酸素運動にヒップの
ストレッチなど・・食事は脂質、糖質の制限だねー。糖質はもちろん
炭水化物を含むよ。でも脂質を減らしすぎるとビタミンが吸収されに
くくなってしまって、肌荒れが起こるから魚を食べたりして適度に脂
質も摂るべき!!サプリも良いと思う。。
ちなみに・・
ガルシニア →体内に貯蓄していた体脂肪分解作用。
ギムネマ  →糖分の吸収を抑制。
メリロート →むくみ解消。不要な老廃物除去。
ビール酵母 →豊富な栄養によって食欲抑制。
参考にどうぞ。
私自身勉強にもなるので、他に相談があればどうぞ・・・

637病弱名無しさん:03/09/16 01:40 ID:KyKpfxjM
みなさんプロテインって飲んでますか?
638来年栄養士:03/09/16 01:41 ID:XSjx0U9b
運動する前にたまにね・・・
639病弱名無しさん:03/09/16 01:44 ID:KyKpfxjM
プロテインってなんか恐いんだけど体に悪くないですか?
日本ではまだそんなに普及してないですよね?
640病弱名無しさん:03/09/16 01:53 ID:lJ+vPS+4
>635

ひねり腹筋
本当はボクササイズがよさげ
641来年栄養士:03/09/16 01:56 ID:XSjx0U9b
えっ!!そんなことないよ。ジムとか行くと絶対置いてあるし・・
でも過剰摂取はミネラルの排出を招くので注意が必要です。
そしたら少し長くなりますけどプロテインについて書きますね^^
プロテイン・・
運動や筋肉質の人にプロテインが欠かせないのは、トレーニングに
よって起こる筋肉のダメージを軽減させてくれるから。その上、鍛
えられたボディをキープするためにも有効。トレーニング中の人は
体重1キロあたり約2グラムを目安に摂るように心掛けます。三大
栄養素の1つであるたんぱく質です。サプリメントのプロテインは
大豆や乳など良質のたんぱく質を原料にしています。ポイントは食
事や運動の後、1日2〜3回に分けて摂ることです。

誤字があったらごめんね。。
642来年栄養士:03/09/16 01:59 ID:XSjx0U9b
ってか私運動の前に飲んでるって書いたけど、正しいのは運動の後だか
らね。ややこしくてごめんよ★
643病弱名無しさん:03/09/16 02:00 ID:ob6mkRL+
一身上の都合により、相撲取り(十両)とケンカしても
そう簡単にやられない体を作りたいのですが、何からはじめるべきだと思いますか?

私のスペック
身長  184cm
体重  60kg

ベンチプレス40kgで一回上がる程度
シットアップ100は普通にできるくらい。
膝を開いて(四股の形)のスクワットも
100位は何とかこなせます。

ぜひ忌憚のないご意見をよろしくお願いします。
644病弱名無しさん:03/09/16 02:02 ID:lJ+vPS+4
>641

そうしてキッチリ食事取ってるにもかかわらず
体重×2gのプロテインを飲み激デブ化していく
やつが増えていくんだろうな
645来年栄養士:03/09/16 02:03 ID:XSjx0U9b
あっ!!私ジムでボクササイズしてるよ^^
空腹の状態で、ひねり腹筋だね。やっぱり脂肪がついてると腹筋して
筋肉がついても上には脂肪が残ってる。。
やっぱ食事制限かぁ。。
私も頑張ろ!!
646病弱名無しさん:03/09/16 02:03 ID:lJ+vPS+4
>643

高砂部屋に入れ
647病弱名無しさん:03/09/16 02:05 ID:ob6mkRL+
>>646
相撲部屋って簡単に練習参加させてくれるかな?
648病弱名無しさん:03/09/16 02:05 ID:8xbDrvh6
>>643
あえてマジレスすると、相撲部屋に入れ。
649病弱名無しさん:03/09/16 02:09 ID:8xbDrvh6
>>646
そんなの無理。
高校の相撲部とかなら参加させてくれるかもしれないが、プロには勝てない。

身長173cm以上、体重75kg以上、23歳未満ならが新弟子資格だから、がんばって体重を増やして
相撲部屋に入って修行すべし。
650病弱名無しさん:03/09/16 02:09 ID:ob6mkRL+
ボクシングの練習生みたいな制度は相撲部屋にもあるのかな・・・?
651病弱名無しさん:03/09/16 02:10 ID:ob6mkRL+
>>649
うれしはずかし24才(サラリーマン)です。
652来年栄養士:03/09/16 02:12 ID:XSjx0U9b
>>644
だから運動するの。。きっちり食事って言っても食事の内容によると
思うけどなぁぁ。う〜ん勉強不足ではっきりとはわからん★

>>643
すっ相撲★
う〜ん、さらに勉強不足なのか!!現役の学生にはなかなか難しい・・
でも身長の割に体重が軽いのではないですか??しかも相撲して勝ち
たいなら、先に筋肉をつけて体重を増やすことでしょうね。。体脂肪
は増やしたらだめですよ。デブになる。。
653病弱名無しさん:03/09/16 02:13 ID:lJ+vPS+4
>647

練習参加じゃなくて就職だ
新弟子検査には受かるんじゃないか

>635>645

ボクササイズで思い出してググったら
とかちゃんベルトが意外に評判いいぞ。
部分痩せ出来そうだ。
TVショッピングで買えるぞ。
654病弱名無しさん:03/09/16 02:15 ID:8xbDrvh6
>>651
じゃあ、プロレス入り汁。

いや、決し茶化してるわけじゃないんだ。力士の肉体の強さはハンパじゃない。
サラリーマンが仕事をしながら力士と渡り合える体を作るのは無理ってこと。
655来年栄養士:03/09/16 02:15 ID:XSjx0U9b
なんか、ややこしそうね・・
相撲ってすごい。。お子チャまには未知の世界だわ・・・
656病弱名無しさん:03/09/16 02:16 ID:lJ+vPS+4
特命課長でも無理か?
657病弱名無しさん:03/09/16 02:17 ID:9sxJ6qIc
>>643
どりあえず過去ログでも読んで5年計画くらいでやってみるべし。
あとできれば総合格闘技の道場に入って地道に練習。
少なくとも1年や2年じゃ無理。十両以上はバケモンですぜ
658来年栄養士:03/09/16 02:19 ID:XSjx0U9b
>>653
・・・ググったら??えっ!!ググ??
659病弱名無しさん:03/09/16 02:22 ID:lJ+vPS+4
>643

闇討ちだ
卑怯な手を使って勝て
660病弱名無しさん:03/09/16 02:22 ID:yxEj9+Eq
やっぱ力士は強いか・・・。

しばらく筋トレして体重を増やしたら、空手かキックボクシングの道場を探してみようと思います。
そういうところだったら練習生を募集してたりするでしょ。
661来年栄養士:03/09/16 02:25 ID:XSjx0U9b
そろそろ寝る。。おやすみィ★ミ
明日もココ来よ。。
また相手してね〜^^
今日はググについて考えながら寝よ。
662病弱名無しさん:03/09/16 03:06 ID:NHGAr+tL
>>660
なんで力士に勝ちたいのか良く分からんが


キックとか空手とかでも無理じゃないか?
立会いでものすごい正面衝突がある訳で・・


ちなみに、ちなみに相撲取りに喧嘩売った一般人がいて
張り手かましたら頭割れた という事例があります
663病弱名無しさん:03/09/16 03:11 ID:16jE3Kgt
一般人でも現役時代の舞の海クラスの体重がないとつらいだろう。

664病弱名無しさん:03/09/16 03:37 ID:9sxJ6qIc
マンガじゃないんだから力士相手に打撃系の技中心に習っても意味ないよ
それなら柔術習ったほうがいい
とりあえずあと40kg筋肉増やしなさい
665病弱名無しさん:03/09/16 05:54 ID:0ShRvFBU
>>栄養士さん。
ぐぐる→Google検索エンジンで検索すること。
後、相撲に限らずプロの世界のアスリート 特に格闘系は半端じゃないです。
車でもプロのレーサーと峠で遊ぶ暴走系の人と実力の差はすごいでしょう?
やっぱりそれで飯くってるわけですからね・・・

>>643
まず今から初めて真面目にやったとしても3年はかかりますよ。
あとトレやってるから強くなるわけではありません。
当たり前ですが、トレは自分を鍛えるもの 相撲は相手に勝つ競技です。
対人に対して練習をつみながら体を鍛えるのと己を高めるために体を鍛えるのとでは
やはり訳が違ってきます 同じように格闘技をやりながらトレで鍛えて
そういう人とは渡り合えるのです。
666病弱名無しさん:03/09/16 06:00 ID:RmM+U1Hd
筋肉増強剤ってどうですか?
667病弱名無しさん:03/09/16 06:00 ID:0ShRvFBU
あ、ごめん 体を作ることで3年ってことです。
明らかに体重と慎重の割合がスポーティーでないので・・・
まずは筋肉の鎧をつけるので3年ぐらいってことです。

柔道→空手に移ったりする際でも体は結構自身あったのに みたいな
その種目に応じてやはり全然違ってくるものですから
同じ格闘技でも色々変わってきますよ、私自身組み技と打撃技 器械武術
まだまだ青二才ですが感じるのが、ほんと同じ分野にありながら全然違います。

余談ですが 非常に興味あるのが「異種格闘技戦」 やってほしいものですよ(笑)

668病弱名無しさん:03/09/16 06:01 ID:0ShRvFBU
>>666
絶対やめてくださいね 
669病弱名無しさん:03/09/16 06:02 ID:RmM+U1Hd
何故ですか?やっぱり副作用とか!?
670病弱名無しさん:03/09/16 06:06 ID:up0KOJGV
>>666
マックシングを乗り越えるとダイヤモンドのような肉体が手に入るらしいよ。
671病弱名無しさん:03/09/16 06:10 ID:0ShRvFBU
>>669
よく考えてみてください。美味しい話には裏があります。
なぜですか?というまえに本当に必要なことなのか考えてください
トップアスリート達が増強して競技に臨んでいますか?
確かに増強することにより「一時的」な力は手に入ります
貴方はその一時的な力のために一生を棒に振るってもいいんですか

672病弱名無しさん:03/09/16 06:13 ID:up0KOJGV
>>671
だからマックシングを乗り越えればいいんだって。
673病弱名無しさん:03/09/16 06:23 ID:RmM+U1Hd
一生を棒に振るって・・・そんなにすごい副作用が?
674病弱名無しさん:03/09/16 06:28 ID:6u/dolVI
まあアンディみたいになる確率はすごく跳ね上がる事は事実だわな
675病弱名無しさん:03/09/16 06:32 ID:up0KOJGV
アンディ・ウォーホール?
676病弱名無しさん:03/09/16 07:05 ID:qelv7g+H
モチベーション維持方法を教えてください。
677病弱名無しさん:03/09/16 07:12 ID:m0CFT4ld
>>673
マジレスすると
インポ・睾丸萎縮・女性化乳房・動脈硬化症・ハゲ・多毛・ニキビ・ロイドレイジ(狂暴化)
躁鬱状態・肝機能障害・白血病(まだ仮説)等
色々出る可能性があるよ。
678病弱名無しさん:03/09/16 07:24 ID:HyeTrUDR
マックsing
679病弱名無しさん:03/09/16 08:37 ID:qelv7g+H
ダンベル(10kg×2)を使ってできる背筋の鍛え方教えてください
680病弱名無しさん:03/09/16 09:41 ID:0ShRvFBU
>679
懸垂してるほうがいいですよ。
まぁあとはワンハンドローイングあたりがいいですね。
681病弱名無しさん:03/09/16 12:35 ID:MciX37QN
ゴールドジムのミルクプロテインというのを
購入したんだが、これは甘ったるいですな。

砂糖大量に入ってそう。実際は人口甘味料らしいですが。
682名無しさん:03/09/16 12:37 ID:dkrJKPvP
184cmだったらボクシングのヘビー級並みの
肉体を手に入れれば良い勝負ができるはず!!
筋肉と、デブにならないほどの脂肪をつけろ!!
それと、本当に勝ちたいならジムにでも通え
683病弱名無しさん:03/09/16 13:12 ID:zK5PV7Ip
>>673 両足切断して車イスの生活してるアメリカ人の元・スポーツ
選手をテレビで見たことある。
684名無しさん:03/09/16 13:51 ID:dkrJKPvP
前から思ってたんだけど、、、
例えば,20歳のガリガリ男が子供を産む(作る?)とする。
そんで、その後5年間鍛えてムキムキになってから二人目の
子供ができたら、兄貴と弟は身体能力に差ができるのかなぁ?
もちろん、妻は同じ人ってことで夜露死苦!!
685病弱名無しさん:03/09/16 13:56 ID:si16jsrf
>>684
魂の概念を信じるのなら
686病弱名無しさん:03/09/16 13:59 ID:NSrzSxL9
>>684
要は遺伝子の問題だから関係ないと思う
687病弱名無しさん:03/09/16 16:04 ID:xPkN1hmb
胸の筋肉を大きくしたいのですが、どんな種目のトレが効果的ですかね?
今はジムのマシン フライ?を使ってトレしてます。
688( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/16 16:46 ID:feZ3CWcf
王道はベンチプレスなんでしょうけど インクラインやダンベルプレスの方が大胸には有効な気が・・・
フライ系とプレス系の筋肉のつき方って違いあるんですかね?
689病弱名無しさん:03/09/16 16:58 ID:/JMbfOUj
高校のころ25mで限界だった平泳ぎ
昨日50m泳げた記念パピコ
スレ違いsage
690病弱名無しさん:03/09/16 17:41 ID:x+2kdefy
>687-688
基本的に押し出す力=胸の力なので、極端に大差が出るようなことはないはずですが。
ただ、動作の点で筋肉の付き方、っていうよりは使う部位が微妙に違うので
そのあたり 違いは出てくると思いますよ やはり広い筋肉なので2種はやったほうが
効果は確実に高いと思います。 曖昧なレスでごめんなさい。

>>689
おめでとうございます、私は水とは無縁なので水泳とかに関しては疎いです。

>>676
モチベーションの維持は 自分なりにいい刺激のあるものが身近にあればいいんですが・・・
何かのスポーツ番組をみてたらやる気がしたとか、一番は自分で目標を作って
それに向かって頑張り続けられたらいいんですが やはりどこでダレてしまいます。
ここのスレ等がいい刺激になってくれれば嬉しいのですが・・・
ジムトレオフとかあったりしたらおもしろそうですね(笑)
691病弱名無しさん:03/09/16 18:05 ID:Hha5Vtmz
あの俺近くにジムないし家にもベンチないんで
ベッドに寝て半身だして片手でダンベルプレスしてるんですが
効果ありますかね?
692病弱名無しさん:03/09/16 18:16 ID:EGp4e315
>691
俺もそうしてる。
本読むとそれいうやり方もあるらしいよ。
効果はあると思う。

でも大胸筋ってあまり筋肉痛くならないよ。
フォームが正しくないのかな?
腕の筋肉の方が痛くなるんだよなー

693病弱名無しさん:03/09/16 18:21 ID:OTfKWxqB
>>692
その後にダンベルフライとかやってみたら?
694( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/16 18:23 ID:feZ3CWcf
>>690 おおっ返レスありがd 一時プレス系だと厚みが増してフライ系だと幅が出るなんて意見が
あったのですが 実際大差はないですよねぇ 収縮はいっしょですから

>>692 普通ベンチプレスでも手幅狭ければ三頭に効く広めれば大胸に効くって考えがありますが
やり方工夫してみては? でもある程度筋肉がないと筋肉痛を実感出来ない部分の様な気も・・
695病弱名無しさん:03/09/16 18:36 ID:EGp4e315
>693
>694
ありがとう。

俺あんまり胸筋ないかも、脂肪はあるけどねw
696病弱名無しさん:03/09/16 18:46 ID:m0CFT4ld
>>692
ちゃんと肩甲骨を寄せた状態を維持してる?
697病弱名無しさん:03/09/16 19:19 ID:EGp4e315
肩甲骨って天龍が北尾にかかと落としで折られたところだよね。
それを寄せるというのがどういうのかちょっとわかりません。
698病弱名無しさん:03/09/16 19:29 ID:m0CFT4ld
>>697
マジレスしてるのにネタですか?
699名無しさん:03/09/16 19:32 ID:dkrJKPvP
アメリカ人ってみんなモリモリだけど、
ヤツらはみんな筋トレしてんのかなぁ?
700病弱名無しさん:03/09/16 19:39 ID:OTfKWxqB
みんなモリモリしてないだろ。
701病弱名無しさん:03/09/16 19:40 ID:Hha5Vtmz
>>699
ジム行くのがオナニーするのと一緒の感覚でジム行ってるから
702病弱名無しさん:03/09/16 19:50 ID:eZ+f62Gb
>>699
体格のいい人は天武の才能に恵まれてるか、それなりに努力してる人です。

>>694
そういう考え方もありますが、結局どちらにせよ大胸筋がつきますからね(笑)
トレ自体主役で考えるとスタイルをよくするぽくなってくるんで。
まぁ、私はプレスやって鍛えてますが プレスで追い込んでフライとか。

>>692
ベンチだってナローハンドでやれば腕のほうが痛くなります。
それにそのような姿勢でやると、広幅でやるのはむずかしいので
腕のほうに負荷が強くなってくるのはしょうがないことです。
腕立てとかで調整するのもいいですよ。

>>697
肩甲骨を寄せるというのは、胸を突き出すようにすれば基本的になります。
胸を鍛えるときなどはここが重要なんですよ。
あとは、両肩を背中にくっつけるような感覚でやればわかります。

>>699
普通の一般成人男性は、オナニーは3回〜5回程度。
さすがに一日3回はジムに行かないと思いますが・・・

703病弱名無しさん:03/09/16 19:52 ID:+LnGLI0s
久しぶりに身体健康板へ来てみたものの、ベヅータスレはどうなったの?
主旨が同じだし、これに統合されたの?
704病弱名無しさん:03/09/16 20:12 ID:dTYx0S1H
>>694
>ある程度筋肉がないと筋肉痛を実感出来ない部分の様な気も・・
これが気になったんですけど、その場合は筋肉痛はなくても実際は
効いているということですか?
705病弱名無しさん:03/09/16 20:15 ID:EGp4e315
>698
いやいや俺もマジレスなんだけど・・・
>702
胸を突き出すのですか。
わかりました。やってみます。
ありがとうございます。
706病弱名無しさん:03/09/16 20:15 ID:/w+OmDXk
質問です。
BCAAとグルタミンとクレアチン。
この3つの中で優先順位をつけるならどんな風になりますか?
707( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/16 20:29 ID:feZ3CWcf
>>704 そもそも素人さんだと大胸って筋肉があるって実感出来る部分ではない様な気がすんのよね
だから普段からある程度パンプアップしてないとそういう意識を持っていくのが難しい部分って気がする
もちろん効いてると思うよ 刺激受けてるんだから

>>706 クレアチン→グルタミン→BCAA?
708病弱名無しさん:03/09/16 20:49 ID:a/4b/sl8
>>684

以前に聞いたことがあるが、子供は母体の健康だけでなく、男性の健康も
影響するらしい。男性に精子については、男性が3ヶ月以上健康な生活を
送っていると、健康な子供が生じやすいらしい。

このことから考えると、筋トレ→健康とは断じにくいものの、あなたの
健康状態が子供に影響することはあるかもしれない。当然、健康な方が
体格にも恵まれるだろうから、筋トレが全く影響がないということも
出来ない。

ソースは忘れた。ごめん。
709病弱名無しさん:03/09/16 20:54 ID:dTYx0S1H
>>707
なるほどーありがとう。いやあまり筋肉痛来ないんで効いてるか不安だったんです。
710706:03/09/16 21:25 ID:/w+OmDXk
あ、すいません。

× BCAA
○ アミノペプチド

です。
711病弱名無しさん:03/09/16 21:28 ID:XP2bbRDl
>>697
サコツ
712病弱名無しさん:03/09/16 21:30 ID:EGp4e315
>711
そうだ!
鎖骨だよw
サンキュウ
肩甲骨って背中の方にある骨か
713名無しさんver,684:03/09/16 21:43 ID:dkrJKPvP
>>708
ありがとうございます!!
結構前からの疑問だったんでスッキリしました!!
714病弱名無しさん:03/09/16 22:44 ID:ZBkZA3zF
筋トレした日にオナニーするのは良くないことでしょうか?
715病弱名無しさん:03/09/16 22:45 ID:OTfKWxqB
別によくないことはない
716病弱名無しさん:03/09/16 22:51 ID:XP2bbRDl
最近またチンニク氏は来なくなったな
717病弱名無しさん:03/09/16 23:39 ID:E8OAvmJl
ばかげた質問かも知れんけど、ちょっと気になったので教えてくだされ。

これまでこれといって運動をしてない人が、
例えば7、8回が限度の負荷をかけて筋トレしたときになる筋肉痛と、
30分ジョグしてなる筋肉痛ってのは、性質が違うものなのかな?





718病弱名無しさん:03/09/16 23:41 ID:nB6MVomu
>>717
んなこたぁない
719717:03/09/16 23:56 ID:E8OAvmJl
そうなの?なんか、筋肉痛ってのは負荷がでかいときに
なるもののような概念があってさ。筋肥大の前提のような…。
でもジョグ30分で筋肉痛になったとしても、筋肥大は望めないんだよね?
うーん、どうも上手く説明できない…。

720病弱名無しさん:03/09/17 00:19 ID:Q2yyOZiq
祝。ジム入会一ヶ月。平日4日+土日は仕事に専念とペースができてきました。
が・・・。入会時より体重1.5kg減・体脂肪2%減からここ10日ほど停滞中です。
まさかもう停滞期?ジム休んだ日も食べ過ぎた日も増える気配はありません。
こんなときの打開策としてはどれがおすすめでしょう?
1)食事量を減らす 2)運動量を増やす 3)無理せず継続 4)その他

現在のスペック
27歳女
身長156 体重55.4 体脂肪28% 日/1200kcalの食事制限あり
721病弱名無しさん:03/09/17 00:37 ID:DtlY4bWt
>>720
ここは理論系筋肉スレなので次の言葉が定説です
「体格の変化が感じられるのは3ヶ月目から!」

体重1.5kg減・体脂肪2%減なんてのは水分量の誤差みたいなものです
結論は 3)無理せず継続

ところで負荷は十分?筋量増やさないと体脂肪下がらないよ?

それと気になるのが
>日/1200kcalの食事制限あり
たんぱく質足りてないだろうな…
筋肉つけて、かたっぱしからそれを分解してるような…
722病弱名無しさん:03/09/17 00:44 ID:E6hvb5yK
>>717
ほとんど運動していなかった人にとって30分程度のジョグも
結構な負荷となっているはず。
最初のうちは、ある程度の筋肉が付くと思われますが、
すぐに頭打ちになると思われます。
723病弱名無しさん:03/09/17 01:06 ID:7g1RTOaB
おかしな質問してもいいでしょうか?
ジョギングって有酸素運動と無酸素運動の中間程の運動の強さですか?
これは脂肪が燃焼して、ちょっとは筋肉も付くってことなのでしょうか。
無知ですいません。
724720:03/09/17 01:12 ID:Q2yyOZiq
>>721
レスありがとうございます。やはり3)ですか。全く減る気配が無いので
あせりがでてきていました。
マシントレの負荷は10回*3セットできついぐらいの程度でやっています。
たんぱく質は意識してはいますが不足してるかも。
食事としては昼>朝>夜で、夜はジムに行く一時間程度前に食べることになる
ためおにぎりやチーズ、バームゼリーなどで終了することが多々あります。
よくあるパターンの食事としては
朝:牛乳・卵やウィンナー・ヨーグルト・野菜orくだもの・トースト
昼:社食のためいろいろ(おかずは肉・野菜をしっかり、ご飯少な目)
夜:コンビニでおにぎり調達/チーズ/バームゼリーetcの軽食らしきもの
725病弱名無しさん:03/09/17 01:21 ID:4E/bBkLJ
>>717
筋力というのは、限界を感じれば(要するに壊れる 壊す)それに順応して
更に強くなろうとします、その原理を利用したのがトレであって
普通の運動(ジョギング など)が筋肉痛にならない 違う種類である
という考えは非常に可笑しいわけなんですよ、要するに体に負荷がかかって
それをバネに体が強くなってくれればいいんです。

>>720-721
理論系についてですが、私自身体感したのは やはり3ヶ月〜半年ぐらいから
お、大分変化してきたなとかは感じます それに体に変化があり、さらに私生活などで
有効に使えるように筋量がUPしたと思うのは1年以上かかりました。
実際にそういう理論に近いものが出るし体の変化というのは決して早くありません。
一時しのぎでいいなら それなりに変化する方法は沢山あると思われます。

あとダイエットについてですが落ちるペースが常に一定であるわけがないんです。
ベンチが60〜80ぐらいまでは初心者さんでも結構早く上がる領域なんですが
100以上 近くなってくると停滞する経験がある人も多いと思います。
ダイエットも同じです、常にそのペースのまま順調に行くことはないです。
体がその運動を続けることによって最初は特に順応が早く なまっていれば
それなりの体系になるのは早いものなのです やり始めた頃というのが変化しやすいってことです。
そのまま順調に適切な運動、食事をとってレベルアップしていけばうえは見えてきますよ。
1年ぐらいかかるつもりでまったりがんばってください。

>>723
・・・
726病弱名無しさん:03/09/17 01:30 ID:Q3b82Flk
質問です。

体脂肪がよく燃焼されるのは、朝起きて(何も食べずに)すぐの有酸素運動である、
と書いてあったので試してみようと思うのですが、
朝起きてすぐの運動で気をつけることはありますか?
727病弱名無しさん:03/09/17 01:30 ID:InzDq9eg
筋トレで筋肉を付ける事と同時に、体力のアップも狙っているのですが、
体力の方の効果が出てくるのも最低三ヶ月くらいはかかりますか?
728病弱名無しさん:03/09/17 01:42 ID:z/2DN6cm
>>726
とにかく水分をしっかり補給してから汁

>>727
未経験者であれば1月もすれば筋トレの使用重量や反復回数は増やせるよ
筋肉が増えた訳ではなく既にある筋肉の性能が向上するのが原因だけどね

体力が何を意味する言葉か不明ながら
3ヶ月あれば体を動かすことや運動に慣れて来るでしょう
729病弱名無しさん:03/09/17 02:16 ID:ade+D704
最近体がなまってきたこともあって、筋トレやらジョギングを始めたのですが
走り始めてすぐ、軽い頭痛がついてくるんです。
筋トレをしていてもちょっと頭を振るような運動をすれば頭痛がします。
これは慣れれば直にしなくなりますか?
ただなまっているだけなのかな。
730病弱名無しさん:03/09/17 02:31 ID:OjbfB9a5
>>729
脳神経外科がオススメ
731病弱名無しさん:03/09/17 05:44 ID:4E/bBkLJ
>>726
早朝起きてすぐの運動はだめぽっていうのもたまに小耳に挟みますが。
準備体操とかしっかりして心臓麻痺は勘弁してくださいね。

>>729
一寸頭を振るような運動って どんなことしてます?・・・
走ってて頭痛とか拙いと思いますよ ちゃんと体操とかしてやってますよね?
とりあえず軽い運動から初めて体に無理な負荷はかけないように気をつけてください。
732病弱名無しさん:03/09/17 07:44 ID:KXt6I6es
>>703
ベジータは海外に行って・・・
その後はどうなったのやら
733病弱名無しさん:03/09/17 09:21 ID:sLQq1gJn
有酸素運動(目的は脂肪燃焼)してどれくらいで食事をとればいいんでしょうか?
734病弱名無しさん:03/09/17 11:16 ID:jQVaFHly
>>729
私は素人だから、あまり口をはさみたくなかったんだが、
貴方は煙草を吸ってたりします?
準備運動をしっかりして、ジョギングの前にウォーキング
で体を慣らしていくのが先だと思う。

多分頭痛の原因は酸欠じゃないかと。
運動不足だと、はじめのころは器官がまともに働かない。
735病弱名無しさん:03/09/17 11:47 ID:E6hvb5yK
ここで良く出てくる「有酸素運動」とは、ATP再合成が「有酸素系機構」になるような
運動のことを現しているのでしょうか?
736病弱名無しさん:03/09/17 11:58 ID:4rDcxiAi
それ以外になにがあるのでしょう?
737病弱名無しさん:03/09/17 12:49 ID:5uJ9k2so
>>734
自分が禁煙主義なので、盲点でした。一理あるかも

738がりがり君:03/09/17 13:01 ID:GOwQqVeo
持っている人どれかお勧めはありますか?
またどれを買うか迷ってます、アドバイスを下さい。
"BODYMAKER"マルチマックス http://www.rakuten.co.jp/bodymaker/503809/503927/
ファイティングセットIIIhttp://www.rakuten.co.jp/bodymaker/503809/503927/
ストロングスポーツNEWスタンダードジムG5http://www.strong-sports.com/
ホームトレーニングマシーン http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Ftstar%2F455512%2F451986%2F%23395443&shop=TSTAR
739病弱名無しさん:03/09/17 13:03 ID:qbIcyeZq
やばい 筋肉つけすぎて胸が膨らんできた
なんかすごい体になってもうた
740病弱名無しさん:03/09/17 14:20 ID:gj83eC6a
>>739
胸囲は何センチ? 130くらい?
741病弱名無しさん:03/09/17 14:37 ID:yLJzpU7n
MUSASHIを海外から買おうと思っているのですが、送料っていくらぐらいかかりますか?
742チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/09/17 14:42 ID:oF+9jiCB
>>727
>>728氏がほとんど言ってくれたが、
はじめの3ヶ月間は筋トレを生活習慣の一部にすることと、フォームを覚えることに専念したほうがいいですよ。
早く重いものを上げたい気持ちは分かりますが、間違ったフォームでやっても対象の筋肉に刺激がいきません。
細かく言えば指先ひとつ意識しても刺激は違ってきます。小指に力を入れればいいのか?または人差し指側に力をいれればいいのか?これでも刺激が大きく違ってきます。
また自分にあった超回復の期間を見つけることも大切です。
自分で試行錯誤して考えて意識しながら筋トレをすることが筋肥大、筋力アップの近道になるでしょう。
頑張ってください。
743病弱名無しさん:03/09/17 14:45 ID:wkRXgdUU
>>741
スレ違い。
744病弱名無しさん:03/09/17 14:47 ID:5uJ9k2so
>>742
お勤めご苦労様です、待ってましたよ 大将。

>>738
ストロングスポーツのかっこいいですね〜私もそういうの欲しいな。
でも実際は見て使ってみないとなんともいえないかも サイズとか・・・。
スポ板のほうが 沢山の意見聞けると思いますよ。
745チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/09/17 14:48 ID:oF+9jiCB
>>706
クレアチンは普段の食生活に肉をよく食べられる方は大きな効果はでにくい傾向にあるかと思います。
僕の考えでいいますと、
グルタミン>BCAA>クレアチン   となります。
これにマルチビタミン、プロテインをいれますと
マルチビタミン>プロテイン>グルタミン>BCAA>クレアチン  となります。
746チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/09/17 14:57 ID:oF+9jiCB
>>726
BCAAを摂取して筋肉異化作用を抑える。朝の運動は脂肪燃焼にも効果的ですが、筋肉を減らすのにも効果的(?)です。
筋肉増量期間の方は朝起きてすぐの(〜30分)のプロテイン摂取は欠かさないように。
747チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/09/17 15:04 ID:oF+9jiCB
>>744
どーもありがとうございます。仕事が忙しいのでなかなか来れませんが、その分質の良いアドバイスができるように心がけます。
>>738
もうちょっとお金を出して鍛錬のベンチ買ったほうがあとあと損はしないと思われます。
逆にこういう全身ができる器具ってのは使いずらいものです。
748病弱名無しさん:03/09/17 15:41 ID:E6hvb5yK
>>723
>>717さんへのレスをご参照下さい。
通常3分以上連続して負荷が掛かる運動を行うと有酸素系機構により
筋収縮のエネルギーとなるATPが再合成されます。
ATPの再合成には、酸素と共に、筋肉のグリコーゲン、血糖、脂肪、タンパク質が
用いられます。
筋肉に近い順に酸素とともに使われるので、脂肪が燃焼するまで継続して負荷を
かけるためには、約20分程度の連続した運動が必要となります。
この状態では、筋肉のグリコーゲンは不足していますので、筋肉がつくことはありません。
ただし、>>717さんへのレスのようなことは充分あります。

>>733
遅くとも2時間以内に、タンパク質と炭水化物を摂取して下さい。

両方とも、記憶が少々あやふやですので、有識者の方々、間違いがありましたら、
訂正お願い致します。

>>738
どれも後悔します。チン肉マンさんのレスのように使いにくいです。
将来的なことを考えると、フリーウエイトが十分使えるような機器にすべきだと思います。
パワーラック+マルチベンチがおすすめです。
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ5kg
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1061750391/
【頑丈】本格的トレーニング器具を語るスレ2KG
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1050806697/
をご参照下さい。
749病弱名無しさん:03/09/17 15:57 ID:JNloZKpp
肉食だからじゃないか?
750病弱名無しさん:03/09/17 16:29 ID:juWEysk0
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up0117.gif

V6の岡田って結構イイ体してるんだね。
ビックリしたよ。
751病弱名無しさん:03/09/17 16:56 ID:D8kweoUj
↑これぐらいが丁度良いな。
痩せマチョ。
752病弱名無しさん:03/09/17 17:02 ID:z+WQsRan
>>750
岡田くんのこの体は鍛えてるんでしょうか?
753病弱名無しさん:03/09/17 17:10 ID:KGLfBwme
胸に効くベンチ
恋に効くセックス
754病弱名無しさん:03/09/17 17:11 ID:urhXjzh4
シンガーあるいはダンサーとしての鍛え方は相当なものだと思われ。
755病弱名無しさん:03/09/17 18:28 ID:OOVdzA0Y
がたいよくしたいんだが、一日4食くらい食ってたら良くなっていきます?
肩あたりを強くしたいです。
756アスリート名無しさん:03/09/17 18:34 ID:QXkt6Dgc
http://www.magazine.co.jp/regulars/magamix/imgs/AN/2003/anan-1381.gif
↑これって
どうなの?【芸能】V6岡田准一、女性誌でセクシー初ヌード披露より
すごいほうなの?
757病弱名無しさん:03/09/17 18:41 ID:OMuVvyk7
昨日200mを本気で走ったらなぜか肘の反対側が痛くなったんです。
短距離走で腕に筋肉つくんですか?それとも怪我でしょうか?
758病弱名無しさん:03/09/17 18:43 ID:z+WQsRan
>>755
デブになちゃーうよ
759病弱名無しさん:03/09/17 18:44 ID:VIVVhT5y
>>756
別に凄くない。
痩せれば筋肉目立つよ
760病弱名無しさん:03/09/17 18:46 ID:eIVNsGZy
タッキーと岡田じゃどっちが凄いだろ?
761病弱名無しさん:03/09/17 18:53 ID:izsIh2Np
>>760
お前女(ブス)か?
どっちもどっちでガリだよ。笑わせんな!
762アスリート名無しさん:03/09/17 18:53 ID:QXkt6Dgc
http://diary5.cgiboy.com/1/juntan1118/
こっちの方がイイわよーん
ケツが垂れてるように見えるけど・・・
763病弱名無しさん:03/09/17 19:08 ID:izsIh2Np
>>760
きしょいジャニヲタ降臨
764病弱名無しさん:03/09/17 19:08 ID:RD0DqXbP
このスレを参考にしながら体力トレしてる者です。いくつか質問させて下さい。
まず、
腕立てをする際、肘が曲がった状態の時になぜか右腕の肘がビリっ(痛いわけでは
ないんですが、、違和感を感じるのです)ときて、その瞬間今度は右側頭部がビリっと
いう感覚に襲われるのです。フォームはこのスレを参考にしてるので、なぜこのような事が起こ
るのか分かりません。ちなみに、高回数行ってるわけではありません。
それともう一つ質問あります。
自分は毎朝6~7k走ってるのですが、喫煙者なんです。
煙草をやめなくても、20kくらい普通に走れるようになれますか?
煙草をやめるに越したことはないんでしょうが、なかなかやめれないのです(−−;)
(一日10本くらいまで吸う本数は少なくしました)
変な質問ですいません。来月から職業上相当な体力を要する為、真剣に悩んでるんです。
765病弱名無しさん:03/09/17 19:13 ID:izsIh2Np
>>764
開業汁!
766病弱名無しさん:03/09/17 19:18 ID:ObT/BdV1
>>764
来月からもう間に合わん
とりあえずそのきつい仕事についたら、
朝、昼、夜の食事といっしょにプロテインを飲んだらいい
筋肉のつきが早くなって、そのうち身体もついてくるようになると思う
767病弱名無しさん:03/09/17 19:50 ID:5uJ9k2so
>>764
喫煙は、体力向上(心肺関係特に)に特に支障をきたします。
というか、体にどくな事をやめないまま 向上しますか?などと甘い考えですよ。
普通に本当にちゃんとトレして体作ってるなら毒になることはやめるべきです。
腕立て伏せについては本人が注意しながらやってて〜〜ってなると
文章上これ以上の説明はかなりしづらいんですよね・・・

>>747
どうもありがとうございます。
私自身も器具についてはかなり悩まされます。
といっても、暫く購入の目処は無いんですが スポ板とかは荒れ気味だから苦手です。
仕事の都合上中々これないのが残念ですがいいアドバイス期待してます。
768病弱名無しさん:03/09/17 19:53 ID:JIrjUpmR
>>756
痩せてるだけ
あと顔がすげー小さいから
相対的に体がでかく見えるだけ
769病弱名無しさん:03/09/17 20:01 ID:wlxRWzK4
誰か教えてください。
アームカールなどで、腕を巻き上げる時に少し反動を使って上げて
下げる時にゆっくり下ろすと、筋肥大にいいと聞いたんですが
実際はどうなんでしょうか?何方か分かる方教えてください。
770病弱名無しさん:03/09/17 20:08 ID:NiZB6bTU
>>764
何の仕事かね?
771病弱名無しさん:03/09/17 20:59 ID:JIrjUpmR
>>756
すげー写真が!!!

さっきと
 かわったw
772病弱名無しさん:03/09/17 21:00 ID:JIrjUpmR
さっきまで岡田の裸みえてたのに
塗りつぶしやがったw
マガジンハウスやるなw
773病弱名無しさん:03/09/17 21:01 ID:JIrjUpmR
やっぱ直リンはいかんなw
774病弱名無しさん:03/09/17 21:03 ID:urhXjzh4
ここからリンクってバレバレだもんなw
775アスリート名無しさん:03/09/17 21:08 ID:QXkt6Dgc
>>756
ホントだW
みえん
776アスリート名無しさん:03/09/17 21:09 ID:QXkt6Dgc
http://diary5.cgiboy.com/1/juntan1118/
↑これがあるじゃないかよW
777病弱名無しさん:03/09/17 21:10 ID:sMkDUTQ+
亀だが、俺も過去に>>619と同じ経験をした。
誰かわかる方いませんか?
778病弱名無しさん:03/09/17 21:14 ID:JIrjUpmR
779病弱名無しさん:03/09/17 21:15 ID:JIrjUpmR
やっぱこの体系は 顔が恐ろしく小さくないと
成立しない。
顔でかければ、たんなるガリガリ
780病弱名無しさん:03/09/17 21:31 ID:RD0DqXbP
>>766,767
アドバイスありがとうございます。
プロテインを飲んだ場合は、心肺機能において何も影響ないんですか?
筋力だけでなく、長距離走る持久力が必要なもので、、
効果が持久力に関してマイナスなら考えてしまいます。。
煙草は。。。。決心しました。やめます(><;)

>>770
格闘技を必須とした公務員、、、と言えばお分かりでしょうか。
781764:03/09/17 21:32 ID:RD0DqXbP
↑あっ、、、、764です(^^;
782病弱名無しさん:03/09/17 21:49 ID:urhXjzh4
>>764
KじゃなくてJですね。>仕事
783病弱名無しさん:03/09/17 21:59 ID:5fVPQXrZ
してるさ。
784病弱名無しさん:03/09/17 22:33 ID:mFgzEcUs
炭酸飲料やオカシなど食べていたら少し太ったことに気づき
腹筋運動などの筋トレを毎日行うようになったのですが
なんか腹回りが大きくなったのですがどうすれば?
腹のまわりを細くして腹筋が割れてるのがみれるようにしたいのですがどのようなトレーニングを
すればいいのでしょうか?
ちなみに野球部のころ毎日腕立てをしてたせいか胸板もあつくっなってしまいました。さらにそこに脂肪があるので少しおっぱいがある
みたいにみえます。
胸板の厚さを少しうすくして胸の脂肪をなくすにはどうすればいいのでしょうか?
すみませんが教えて下さい
785770:03/09/17 22:39 ID:NiZB6bTU
>>764
私はSです(w

腕立てしてる時に違和感を感じることはあるけど頭までビリっと来たことはないな・・・
6〜7`走れるなら結構なものだと俺は思うけど。Jなら長距離の行軍とかあるらしい
からねえ・・・。いづれにしてもがんがって煙草やめたほうがいいと思います。
俺は吸わないからどれだけやめるのが辛いかわ知らんけど(w
786病弱名無しさん:03/09/17 23:05 ID:ObT/BdV1
>>784
君は筋肉ぶとりしたように思ってるかもしれないけど
たぶん君の胸には筋肉はほとんどついてない
ついてるのは大半が脂肪だから、有酸素運動をして食事制限をするようしたら元に戻るよ
炭酸飲料やお菓子は止めるようにね
787病弱名無しさん:03/09/17 23:24 ID:/ep38ZBh
プロテインにも種類がいろいろあって持久競技向けのも売ってるよね。
少なくともZABASとWEIDERにはある。
個人的にはZABASのカルシウム臭(?)はキライ。
788病弱名無しさん:03/09/17 23:55 ID:Ja2u+TSA
>>787
どうでもいいことだがプロテインの○○向けって
タンパク質以外の混ぜ物の種類で変わるだけ

>>780
プロテインは食い物なので心肺機能に影響があるはずがない
筋肉を育てたくて負荷を掛けてるにもかかわらず
タンパク質不足のため育ちが悪いときに食うのがプロテイン
持久力が必要なら炭水化物の方が効く

でもいろんな栄養素をバランス良く摂ることが最も重要
789病弱名無しさん:03/09/18 00:28 ID:cGOC7HLE
いいかげんプロテインをステロイドかなんかとおもってる連中をどうにかしたい

ただのたんぱく質のことなのに
790720:03/09/18 00:52 ID:v4jY9NxY
体重が落ちん!となげいていた>>720です。
ちょうど休みでジムに行く時間がたくさん取れたので脂肪量や筋肉量の測定を
やってみました。
結果。体脂肪2kg減・筋肉1kg増。筋肉量は標準よりやや多めで脂肪はかなり(汗
トレ内容も見直してもらったので次回測定の3ヵ月後を目指してのんびりがんばります。

運動一時間前ぐらいにとる夕食で、軽くて携帯に不便の無い低カロリーなもの
ありませんか?
791病弱名無しさん:03/09/18 01:30 ID:hed2nhIv
>>790
バナナ
パーフェクトプラス
コンビニおにぎり
バランスオンクラッカー
792チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/09/18 01:43 ID:6PYzsvTI
>>
793チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/09/18 01:49 ID:6PYzsvTI
>>755
筋肉を効率よくつけたいのなら1日5〜6食食ってもいいくらいです。僕も6食食ってますよ。

794病弱名無しさん:03/09/18 02:05 ID:ondwTC5e
ボーンプロテインってなんでしょうか?
普通のプロテインとは全く別なんですか?
地元の薬局に置いてあったプロテイン(2種しか無いけど)は見渡しても
その言葉が載ってなかった気がするので、関係あるのか無いのか良く判りません。
プロテイン導入し様かと調べてた矢先、狂牛病関連の情報集めてたら
「ボーンプロテインは食用牛骨粉抽出物、危険過ぎる」みたいな事があったので気になっていまして。
臆病者だって罵られるかもしれませんが。
795病弱名無しさん:03/09/18 03:05 ID:ZvXrk6ag
オケツが小さいので大きくしたいのですが、
オケツを大きくする筋トレってありますか?あったら
教えて下さい。それとも筋トレだけじゃ余計オケツが小さく
なってしまうのでしょうか?
宜しくお願いします
796病弱名無しさん:03/09/18 03:39 ID:tZvbuC7h
ダンベルショルダープレスなんですが
小指側が横ではなく斜め後にむけて動作を行った場合
三角筋中部に効くかな?と思いやってみようと
思うのですがどうでしょうかね?
前部はインクラインベンチなどでも使っているし
肩幅には中部を肥大させると良いと思って・・
しかもバックプレスのように胸を張る感じで。
(バックプレスはショルダープレスと比べて
 中部の刺激が強いと聞いたので)
これで肩幅つきますか?
797病弱名無しさん:03/09/18 03:54 ID:y7cuBnyH
>>789
薬局とかスポーツ用品店のような特殊な店でしか売られてないから。
料理番組でプロティンを使った料理が紹介されて、コンビニあたりで手軽に
買えるようになれば、勘違いする奴は減るだろうと思われ。
798病弱名無しさん:03/09/18 04:54 ID:GEfuyB6u
ソニン
799病弱名無しさん:03/09/18 08:59 ID:1VufKwbN
有酸素運動は20分程度経過してから脂肪燃焼が始まるそうなんですが、
仮に2日続けて30分づつのジョギングと、40分のジョギング1日とでは、
単純に同程度の脂肪燃焼量になるのでしょうか?
800病弱名無しさん:03/09/18 10:09 ID:flbU2kIf
>>799
40分。
20分経過したからといって、グリコーゲン・血糖から一気に脂肪燃焼に変わるのではなく、
不足分を徐々に脂肪から補うため、運動時間が長い方が効果的。
また、2日に渡る場合、間の食事等で血糖等が補われることからも、燃焼量は40分の方が、
多くなると思われます。
801病弱名無しさん:03/09/18 10:10 ID:H4taUFvL
802病弱名無しさん:03/09/18 11:09 ID:ffla7NgJ
病気でステロイドホルモンを飲んでますが筋トレをしています
なにか弊害とかあるのでしょうか・・・・?

803病弱名無しさん :03/09/18 11:28 ID:6rXDTEz2
クランチ20回・足上げ3方向60回・シットアップ50回
足上げ40回・ツイスト5分間の5種目を1日おきに3セットずつやるのと
毎日朝と夜に1セットづつやるにはどっちが効果的なんでしょうか。
804柴崎コウ:03/09/18 11:53 ID:1T4W+uG3
この写真のようになりたいんです・・。
ttp://www.celebrity-exchange.com/celebs/photos28/colin-farrell.jpg

ズボンの上の、お腹の横。腹に管通っているかのような。
これ、何なんですか?またこうなるためにはどうしたらいいのでしょうか?

教えて下さい。おねがいします・・(_ _ )
805病弱名無しさん:03/09/18 11:57 ID:2f+pMeqr
まず、インターネットを一日、1時間に抑えることだな
お前が、やることは精神を改造しなければならない。
806柴崎コウ:03/09/18 12:02 ID:1T4W+uG3
え?僕ですか・・?(^^;↑
807高橋名人:03/09/18 12:27 ID:zQYaZUI1
ファミコンは一日一時間!
808病弱名無しさん:03/09/18 13:24 ID:EK5eN0un
>>804
外腹斜筋 + 脂肪
シットアップにツイストを入れること
809病弱名無しさん:03/09/18 14:29 ID:prWK5vSj
フロントレイズ、サイドレイズ、ショルダープレス、この中で最も三角筋に効くのはどれでしょうか?
胸筋や腹筋が鍛えられてきたら肩が貧弱に見えてきたのでメニューに加えようと思うのですがあまり時間がありません。
1つ2つやるとしたらどれがいいでしょう?
それとも他にもっと良いメニューがありますか?
810病弱名無しさん:03/09/18 15:36 ID:J8kl+HLQ
下っ腹の横から後にかけての鍛え方や贅肉の取り方教えてください
811( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/18 15:38 ID:hDd8exy3
チン肉マンさんがいらっしゃったら聞いてみたいのですが
朝起きて 朝食(ごく軽いご飯メインの食事)、プロティン、クレアチンの3種類
まずどれから摂取したら最も効率が良いと思いますか?
812病弱名無しさん:03/09/18 16:15 ID:MD0zbWCT
筋肉痛を早く治すにはどうすればいいですか??
813病弱名無しさん:03/09/18 18:40 ID:4wWb+LUr
>>809
>最も三角筋に効くのはどれでしょうか?
三角筋は3つに分かれているので1つか2つしかやらないのなら1つか2つしか鍛えられない

前部ならフロントレイズ
中部ならサイドレイズ
後部ならラテラルレイズ

>>810
腹部は最後に脂肪が使われる部位なので地味に有酸素運動
メニューならレッグレイズとバックエクステンション

>>812
筋肉痛の症状を軽く抑えるために運動後30分以内の糖質補給は必須
それとストレッチング
もう筋肉痛がでているのならアクティブレスト
症状が出ている部位の筋トレを軽い負荷で行う
血行がよくなって筋肉痛の元の乳酸を効率よく代謝してくれる
814病弱名無しさん:03/09/18 21:48 ID:96EdnkTd
胸板を厚くしたいので、このスレにのっていた腕立て伏せを昨日やってみました。
で、今日は乳首の5〜10センチくらい上の部分が筋肉痛なのですが、
これはうまく鍛えられていると言って良いのでしょうか?
815病弱名無しさん:03/09/18 21:52 ID:k6242w83
>>814
それは大胸筋上部に効いている。
816814:03/09/18 22:06 ID:96EdnkTd
>>815
え〜!
>1にあったサイトの
>うつ伏せに寝て、後ろから見たら体が十の字になるように手を横に伸ばし、肘の位置をチェックする。
>その位置に手のひらを付きさらに体に平行に手のひら一個分下にずらす。
>そこに手をついて腕立て伏せをすると良い。
>胸を下ろす時はジワジワと出来るだけゆっくりと床スレスレまで下ろす。
>胸の筋肉がストレッチされる感覚を味わう。
>床スレスレの状態で4〜5秒静止するとさらに良い。
>腕を伸ばすときは出来るだけ素早く体を持ち上げる。

をやってみたんだけど。
胸板全体を厚くするにはどうやればいいの?
817病弱名無しさん:03/09/18 22:48 ID:jOKPau7V
>>813
ん?後部ならラテラルレイズ・・・・・・?
リアレイズの間違いでは。
>>809
サイドレイズがいいですね。肘を向ける方向を変える事によって、バランス良く三角筋が鍛えられます。
ショルダープレスは、フロントでもバックでも、基本的に三角筋前部にヒットします。フロントレイズは反動を使わないフォームがとりにくいので、お勧めできません。
818病弱名無しさん:03/09/18 23:02 ID:tunweao/
益田明美のルームマーチっつーの買って使ってみてるんだけど、
こーゆーので自家発電でいくらか蓄電できるようなのって出てないの?
コレは電動式で勝手にペダル回ってくれて楽なんだけど、
よくよく考えると運動してるのに電気代も使うってのはバカバカしいよね
どうせ運動したならそれが電力になる!とかゆーのがあっても(・∀・)イイ!! と思うんだが
819病弱名無しさん:03/09/18 23:04 ID:gXJjlUWy
バーベルバックプレスは中部にかなり効くと思う
820病弱名無しさん:03/09/18 23:27 ID:jOKPau7V
>>819
全面的に否定はしませんが、信じ難いです。
肩周りの関節がかなり柔軟で、前傾姿勢を保ちながらストリクトに動作するなら、中部に効くかもしれませんが。
三角筋の構造上、フロントにしろバックにしろ、バーベルを垂直に挙上するフォームではどうしても前部がオーバーストレッチ&収縮(←つまり効く)します。
821病弱名無しさん:03/09/18 23:39 ID:1sitdY67
180度開脚を目指して、開脚のストレッチをしたら筋を痛めて
しまったのですがほおっておけばすぐに治るのでしょうか?
822病弱名無しさん:03/09/18 23:48 ID:sGQTyTQi
かもしれません
823病弱名無しさん:03/09/18 23:56 ID:1sitdY67
>>822
開脚のストレッチはしばらくの間は止めたほうがよろしいのでしょうか?
824病弱名無しさん:03/09/19 00:04 ID:VpgOLsWR
>>823
痛めたのは腱じゃないのか?安静にしといた方がいいよ。
病院に逝ったって、湿布くれる程度だろうしなぁ。
825病弱名無しさん:03/09/19 00:16 ID:WB9LTQQL
>>824
そうですか。しばらくの間は開脚のストレッチは止めておきます。
答えって下さってどうもです。
826病弱名無しさん:03/09/19 00:18 ID:NoNWUJfQ
集中力が落ちたら、このサプリメント!!

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30778371
827病弱名無しさん:03/09/19 09:25 ID:hQkUc79L
あやし〜
828柴崎コウ:03/09/19 09:45 ID:+fpndiih
>>808
サンクスです。

僕は猫背なので嫉妬アップのときも背中が曲がって上手く力が入りません。
どうしたらいいでしょう?
829病弱名無しさん:03/09/19 09:54 ID:5VdVmWyY
相談ではなく、素人の疑問です。

正しいフォームが大切なのはなんとなくわかりますが、
筋トレの時の呼吸法が重要なのは、なんか生理学か健康科学的な
裏付けってあるんですか?
830 :03/09/19 10:05 ID:A2hXuPtQ
プロテイン(サバスのウェイトダウン)は腹を引っ込めるには
逆効果ですか?
831病弱名無しさん:03/09/19 11:03 ID:g2ohXGVj
820 :病弱名無しさん :03/09/18 23:27 ID:jOKPau7V
>>819
全面的に否定はしませんが、信じ難いです。
   ↑
どっちなんだよw
832病弱名無しさん:03/09/19 11:24 ID:HSl38sTL
>>829
呼気の際は横隔膜が上へ上がり肺を圧縮するが
腹筋群や肋間筋も収縮して腹圧を高めることでこれをサポートする
結果体幹が固定され、安定したフォームでウエイトの挙上が出来る

ためしに吸気しながらウエイト挙げてみるといい。かなり落ち着かないはず

一方呼吸を止めてしまうと、血圧(それもとくに脳の血圧)が急上昇し
血管にかなりの負担をかけてしまうため勧められない

ただウエイトリフターやアスリートなど「身の健康よりも一瞬のパフォーマンスが大事」な人間は
呼気を完全に止めて腹圧を最高圧にし、体幹をがっちりと固定して最大出力を発揮することが多い
833病弱名無しさん:03/09/19 11:47 ID:5VdVmWyY
>>832

ありがとう。来月からフィットネスジム通うので、
呼吸も意識してがんばります。
834病弱名無しさん:03/09/19 13:32 ID:lJT6b6bl
筋肉つけるなら6食法
「理想から言えば、2時間半置きに食事をすること。ちゃんとした食事でなくても、代用食を利用したり、シェイクを利用したりして、血液中のアミノ酸濃度を極端に下げてしまわないこと」
835病弱名無しさん:03/09/19 14:30 ID:trEnfrVQ
>>817
ありがとうございます。
サイドレイズでやってみます。
肘の方向と言うのはサイドレイズする時に
内側に向けると前部に効く
後ろに向けると中部に効く
外側に向けると後部に効く
という理解で良いのでしょうか?
836病弱名無しさん:03/09/19 14:30 ID:0TaYB4z/
アメリカの俳優って作品によって凄い体を作って出演してたりするけど(例えば
ファイトクラブのブラピとかアメリカンヒストリーXのエドワード・ノートン
とか)、あれってやっぱステロイドとか使ったのかな?
837病弱名無しさん:03/09/19 15:39 ID:g2ohXGVj
あの程度じゃ使ってないだろ
838病弱名無しさん:03/09/19 15:41 ID:6E6gvC7g
10`のダンベルカール15回×3セットできるヤツが
12,5`ダンベルカール15回×3セットできるようになるまでは
大体どのくらいの期間かかるのでしょうか?
839病弱名無しさん:03/09/19 16:03 ID:uWeP1Bsh
>>836
ブラピは10年前の作品でも結構イイ体してたから
週に1回くらい、そこそこ鍛えてるんでしょ。

エドワード・ノートンは昔に1度つけた筋肉を
マッスルメモリーによって3ヶ月で引き出しただけ。
トレしなくなったらまた元通りの細目の体になった。
840病弱名無しさん:03/09/19 17:50 ID:mYVK53Ds
最近、体が貧弱なんで筋トレをはじめたんですが、腕立てとかスクワットとかやると
肘がポキポキ膝がポキポキとやるたびに関節が鳴るんですが、
これって骨格がおかしくなってるとかなんですかね?
しばらく続けていれば鳴らなくなってくるんでしょうか・・

ちなみに175の65kg26才♂です。いままで運動はあまりしてません。
841病弱名無しさん:03/09/19 17:59 ID:HT2moQoE
ガイシュツっぽいすけど、腹の贅肉を効率よく無くす方法はなんですか?
腹だけ40代って感じでなんとかへこましたいんですが・・・
腹筋だけやってればいいですかね?
842病弱名無しさん:03/09/19 18:09 ID:FP68hMhM
ねじり腹筋をやるべし
843  :03/09/19 18:15 ID:A2hXuPtQ
>>841

普通の腹筋運動のようにバッコンバッコンと上体を起さない。
膝と腿の付け根の角度は椅子などを利用して90度に曲げる。
肩を少し浮かせてヘソを見るようにする。
この時、腹筋に力を入れて腹圧を高める。
上げるのに5秒、下げるのに5秒くらいのゆっくりとした動作で
反動をつけては駄目。下げた時は完全に肩を床につけては駄目。
 
やり方や回数よりも如何に腹圧をかけて腹筋を
追い込むかが大切。女性でも5kg以上のダンベルを
抱いてやると更に効果的。

844病弱名無しさん:03/09/19 18:21 ID:grzW91yR
筋肉つけつつ脂肪落とそうと思うのですが
筋トレ→有酸素運動の順でいいですか?
845841 :03/09/19 18:25 ID:HT2moQoE
842さん、843 さんありがとうございます
846病弱名無しさん:03/09/19 18:31 ID:edGFIWhS
>>841
全体的に腹部を引き締めるには、とくにツイストが効く。
軽いウエイトを身体の全面で両手で持ち、左右にふる。
このとき、出来るだけ身体を曲げるように。
ウエイトはとくに重くなくていい。要は回数。
腹筋運動は連続して100回やるより、一日三回ぐらい分割して
軽め軽めに50回ほどやったほうがいい。
腰なんで、動きが煩雑になったら腰痛の原因になりうるのでご注意。
847病弱名無しさん:03/09/19 19:07 ID:0F5a/hmT
筋トレ初めて約1年。起立すると、それなりに筋肉が付いていて
なかなかいい躰なのに、座って姿勢の悪い格好をすると
腹と胸が醜い・・・。なんか段々と飽きてきたな〜・・
848病弱名無しさん:03/09/19 19:13 ID:r9kFsYrR
>>847
脂肪ついてんの?
849病弱名無しさん:03/09/19 20:18 ID:ZlyDRcjn
|  I  I
  |  I←ここに肉をつけるにはどうしたらいい? 
   ーー^ーー
   I   I
   I   I
    ーーー 
850病弱名無しさん:03/09/19 20:19 ID:WrODHCF5
>>840
俺も首肩腰ひじ膝ポキポキ鳴るよ。あと鳴ったところが痛くなる。
事故の後遺症で関節ずれまくりのせいって言われたけど
ウォームアップとクールダウンを15分くらいやるようにしたらちょっとマシになった。
でも相変わらず鳴るし痛いよ。
単に運動不足でも鳴ったりするから840はどうかわかんないけど。
851病弱名無しさん:03/09/19 20:22 ID:ZlyDRcjn
胸の真ん中当たりに肉をつけるにはどうしたらいい?
852病弱名無しさん:03/09/19 21:50 ID:JyXSG6IK
>>784ですが
筋肉ぶとりではなく脂肪がついてるということで早速炭酸飲料などの食事はひかえてますが
どのような運動を行えばいいのでしょうか?
さいわい文化祭が近いので買出しとかはなるべく自分が率先していき少しでも多くあるこうと
してるのですが、、どのような運動をすれば脂肪をなくせるのでしょうか?
すみませんが教えてください
853病弱名無しさん:03/09/19 21:53 ID:gfFJ0c88
ジョギングなどの有酸素運動を地道に行いましょう
854病弱名無しさん:03/09/19 22:56 ID:P2mZq5JL
ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20030917212553.jpg

女性からみて、いい体ってこんな感じかな
855病弱名無しさん:03/09/19 23:00 ID:klii+Gua
ザバスのアミノ酸のサプリメント試してみたんだが筋肉の疲れが一気に飛んだ気がするのは気のせいなんだろうか
そして筋力増加効果はどれほどなんだろうか?
856病弱名無しさん:03/09/19 23:09 ID:A4mrnHuK
>>854
でもこれ実際見たらかなり細いんじゃないか?
一応大胸筋と腹筋は発達してるし、ただのガリではないけどさ
857病弱名無しさん:03/09/19 23:13 ID:uWeP1Bsh
>>854
そんな感じかもね。そのくらいカットがないと「太ってる」
の一言で片付けられるからな。
858病弱名無しさん:03/09/19 23:20 ID:cFb5rgJP
>>851
バタフライマシンなどの腕を閉じる動作

特にケーブルクロスは効く
最大収縮したときに呼吸を止めず6秒間のアイソメトリックでかなりの刺激になる

>>855
漏れもアミノ系サプリの効果は実感している。たぶん気のせいじゃない
859病弱名無しさん:03/09/19 23:22 ID:Ru0S8y7q
あそこまで脂肪を落としきれてるのが羨ましい
俺、薄っすら脂肪が乗った状態から中々抜け出せないし
860病弱名無しさん:03/09/19 23:32 ID:P2mZq5JL
有酸素運動すれば脂肪は落ちるな
後は適度な筋トレ
861病弱名無しさん:03/09/19 23:33 ID:L7m3T0RM
嫉妬じゃないけどさ普通のがりじゃん
ファイトクラブのブラピみたいな体だったら筋肉質な体だと思うけど
862病弱名無しさん:03/09/19 23:55 ID:8jStuEn8
>>835
お見込みの通り。
肘を外側に向けると稼動域が狭くなりますが、関節の構造上仕方ない事なので、肩を傷めないためにも、無理に稼動域をひろげないで下さいね。
老婆心ながら。
863病弱名無しさん:03/09/20 00:26 ID:E4jNQkoo
>>861
いや、嫉妬だと思うよw それにしても岡田君、にわかに人気だな。
864病弱名無しさん:03/09/20 00:27 ID:vZiEvxVD
今まで首を鍛えることをしてこなかったんだけど、首ブリッジじゃなくて、
頭で逆立ちも効果あるかな?やってみたんだけど首じゃなくて肩に効くんだよね。
865病弱名無しさん:03/09/20 00:42 ID:yT2RWnla
筋トレをしない日にも体重一キロあたり2〜3cの蛋白質はとっていないといけないんでしょうか。
866病弱名無しさん:03/09/20 00:46 ID:DS2126ge
>>865
超回復の日であるなら2グラムとる意味は十分ある

オフで運動量がたおちの日ならあまり勧めない
867病弱名無しさん:03/09/20 01:01 ID:QF0wdzT7
前腕鍛えたいものだけど鉄アレーではやりにくい
ひざの上で手首をくいっくいってやるやつ
効き目も小さいし。

前腕鍛えなきゃズシリと重い金属バンドの腕時計が似合わないですよね?
868病弱名無しさん:03/09/20 01:04 ID:E4jNQkoo
>>864
頭で逆立ちも効果はあるはず。プロボクサーも現に行っているトレーニングだし。
ボクサーがやるのは逆立ちしたまま頭を傾けるやつね。
しかし、今まで首を鍛えてこなかったのに、いきなりその練習は危険すぎる。
潰れたら即、生死に関わる事態になりかねない。

最初は浅いブリッジとかネックフレクションでじっくり強化していった方がよいと思う。
まあ、リスクを承知で行うならいいけど。

首のトレーニングがいくらか肩に効いてしまうのは問題ありません。
首だけを鍛えても、それを支える部分が弱かったら意味がないし。
869病弱名無しさん:03/09/20 01:05 ID:E4jNQkoo
>>867
ぞうきん絞り。実際にぞうきんを濡らして最後の一滴まで絞る。これ。
870病弱名無しさん:03/09/20 01:11 ID:qCQdMkJQ
尻の筋肉を鍛えようとバックキックをやってるんだが
うまくいかない
ttp://www.drp.ne.jp/sim/kt7/kt8_shumokudisp.cgi?sss=333
この画像みたいに足をピンと伸ばしても
なぜか膝の裏あたりに効いてる感じ
どんな感じにしたらいいんでしょうか?
871病弱名無しさん:03/09/20 01:15 ID:mMHfzXjX
キントレをしていて、結構鍛えたと思うのですが、体重は50kgしかなく
身長は167cmしかありません。筋肉より脂肪のほうが軽いと聞いたことが
あるのですが、自分に筋肉が付いているのかと心配です。誰か教えてください。
ちなみに、腕立て100回、懸垂20回できる程度です。
872( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/20 01:18 ID:yNJ0WbCo
鍛え方の問題だろな
873病弱名無しさん:03/09/20 01:22 ID:QF0wdzT7
>>869
いずれにしても僕の場合風呂でタオルを2回絞る、力いっぱい
10数年間毎日やってるんだからもうちょいついてても良いのに
と思ってしまう。

まあ最近は負荷が強くて握りやすいハンドグリップを探してる、
材質は握り手がスポンジ状の物がいいかなと思う。
マジでハンドグリップで前腕が太くなった人の経験談があれば
聞かせてください。
874病弱名無しさん:03/09/20 01:30 ID:DS2126ge
>>871
だれもおまえの筋肉の量なぞ答えられない
さっさと電器店に行って体脂肪計乗ってこい
875病弱名無しさん:03/09/20 01:37 ID:E4jNQkoo
>>873
すると、ぞうきん絞りではパンプアップしない程度の筋肉はもうついているわけですね。
それでは、タオル懸垂を試してみてはどうでしょうか。
鉄棒にタオルを2本かけて、それをつかんで懸垂するというものです。柔道の練習法です。
これは通常の懸垂の効果に加えて、強烈に前腕に効きます。
慣れてきたら、タオルをつかむ指の数を減らしていくことで付加を増すこともできます。

ハンドグリップについては、使ったことがないのでよくわかりません。ごめんなさい。
876病弱名無しさん:03/09/20 01:49 ID:QF0wdzT7
普通の懸垂は鉄棒に手のひらをフックさせる・・・・・・
タオル懸垂というのは強く握らないと体重を支えられないから
これは「握力!」やはり握力が前腕を鍛えるのに有効である証拠
であるという証明だろうか。
877病弱名無しさん:03/09/20 02:04 ID:vPnQGADJ
1日に消費しても良いカロリーの限界というのはありますか?
例えば、常人(スポーツ選手とかではなくて)が2000キロ
カロリー運動で消費しても宜しいのでしょうか。また、毎日
消費しつづける前提でこのくらいなら消費してもいいという
目安のようなものはありますか?

自分の場合は1日に500キロカロリーくらい消費しようと
しているので、問題はないと思うのですが…
878病弱名無しさん:03/09/20 02:07 ID:qCQdMkJQ
やっぱバックキックしてる人なんていないか
879病弱名無しさん:03/09/20 03:10 ID:WjOo6Glb
質問でつ。消費カロリーが2400で、摂取カロリーが2000だったとします。
差し引きの400`カロリーのうち、脂肪はどのくらいの割合になるんでしょうか。

あと、30分の有酸素運動での脂肪燃焼量はだいたい何グラムになるのでしょうか。
いくつかのサイトで調べたんですが、どこも運動の消費カロリーの全てを
脂肪の消費として計算してました。実際はすべて脂肪なんて不可能だと思うんですが。
880病弱名無しさん:03/09/20 03:25 ID:QF0wdzT7
>>879
この質問には専門家級のトレーナーが当たるべきだと思った
俺的には一概には言えない的なレスになると思う。

俺自身は詳しくないので言及できない。
881病弱名無しさん:03/09/20 05:44 ID:vPnQGADJ
>>879

前に「聞きかじった」程度の知識ということを前提で聞いてください。

脂肪は、長期的な運動などに使われます。短期的な運動、例えば五十
メートル走のようなものではエネルギー源に糖分を使います。
糖分は普段血液中に含まれていて、運動継続中20分くらいで血中の
糖分が不足してきます。このあたりから脂肪が消費されはじめるらしい
です。

となると、例えばエアロバイクを1時間こいで400キロカロリー消費
した人がいるとすると、その400のうち、3分の1は糖分の消費と
いうことになります。よって267キロカロリーが脂肪の消費量と考え
られます。これを脂肪1グラム=9キロカロリーで脂肪量に換算すると
29.666……約30グラムの脂肪を消費したことになります。

思いっきり、素人考えなのでもっと詳しい人はお願いします。
882病弱名無しさん:03/09/20 05:51 ID:d+CEPxNw
>>876
>やはり握力が前腕を鍛えるのに有効である証拠であるという証明だろうか。
証明も何も、前腕は手首から先を動かすための筋群なのは解剖学の常識

>>877
>1日に消費しても良いカロリーの限界というのはありますか?
科学的な限界というのはない。シンクロの選手では4000キロカロリーの運動になるため
浮力の確保のため体脂肪を落とさないよう毎日5000キロカロリーもの食事を摂るという

だだしエネルギー代謝には種々の酵素が必要なため
摂取しているビタミン群以上のカロリーを消費すると精神的・肉体的疲弊を起こす
V.B.群は5mg以上にするつもりぐらいの栄養補給を

>>878
ふつうスクワットやバックエクステンションで臀筋には十分な刺激がはいるので
たしかにそういった種目をやる人間は少ないと思う

>>879
>脂肪はどのくらいの割合になるんでしょうか。
運動が100mダッシュの技術練習なら脂肪燃焼は2割、低強度のジョグなら8割をみていい
また運動後には潜熱による基礎代謝の上昇を見込めるから、差の全てを脂肪燃焼とみても支障ない

>30分の有酸素運動での脂肪燃焼量はだいたい何グラムになるのでしょうか。
これを厳密に計測するためには呼気に含まれる酸素量を測らないといけない
また時間から消費カロリーを算出するためには体格(とくに体重)とその運動種目が分からないとなんとも

仮に400キロカロリー全てが脂肪燃焼で賄われた場合
脂肪1gあたり9キロカロリーであるから45グラム程度にあたる
883病弱名無しさん:03/09/20 09:15 ID:HAE0UnkV
シットアップ30回分に相当する運動量は
足上げ腹筋で何分くらいになるのでしょうか?
884病弱名無しさん:03/09/20 11:50 ID:ljjLnjDb
>>883
足上げ30回できる時間ぐらい
885病弱名無しさん:03/09/20 14:30 ID:WYNgW8fs
アキレス腱のあたりが細くて貧弱なんです。
そこらへんを鍛えるにはどういうことがいいですか?
886病弱名無しさん:03/09/20 14:33 ID:uGjqDt8D
何ですごく飲んだ日の後って体重減ってるんだろ?
吐いたわけでもないのに。脱水症状?
887病弱名無しさん:03/09/20 14:51 ID:CjP/62OV
寒くなってくると
ジム行く気が萎えるんですが、どうしたらいいですか
今日も雨降ってて肌寒くやなかんじ
888病弱名無しさん:03/09/20 15:08 ID:hUZwRIJp
>>887
部屋の暖房切ってジムの方が暖かいようにする。
889病弱名無しさん:03/09/20 15:09 ID:f0SBAgUH
筋肉バカにホモが多いってよく聞くんですが、実際ここ見てる人でホモの方はいらっしゃいますでしょうか?
890病弱名無しさん:03/09/20 15:13 ID:GF0ZU9+6
>>889
単にホモが筋肉質な体型を好むだけだと思うが…
891病弱名無しさん:03/09/20 15:25 ID:Y5GQyDuc
昨日チンニングと二頭トレをやったのですが
今日肩と三頭のトレやってもよいものでしょうか?
それとも明日にするべき?
892病弱名無しさん:03/09/20 15:33 ID:1aJlxPFL
懸垂で補助的に肩は使ってるけど、ん〜。やっていいと思う。
893病弱名無しさん:03/09/20 15:40 ID:A0t0sOrf
>>891
やってよし。
894病弱名無しさん:03/09/20 17:04 ID:Ic3OL5kf
背筋のやりすぎで胸板が厚くなるってことはあるのですか?
895病弱名無しさん:03/09/20 17:18 ID:ojvVMAFw
896病弱名無しさん:03/09/20 17:25 ID:7c76yiCi
お茶を吹きました
897病弱名無しさん:03/09/20 18:35 ID:BVZG/WbR
クランチってどこまで体を起こせばいいんですか?
898アスリート名無しさん:03/09/20 18:54 ID:cvbAJA2v
ベントオーバーロウ とワンハンドロウ やるとしたらどちらが背中に効きますか?
899病弱名無しさん:03/09/20 19:05 ID:uXdwAfCo
>>891
逆の場合はどうかだな。
肩をした次の日に朕ニングやラットプルやると
肩が痛くて集中できん人もいる。
900病弱名無しさん:03/09/20 19:05 ID:UKrtuBTC
>>898
ベントかな
901879:03/09/20 19:45 ID:WjOo6Glb
>>800 >>801 >>802
ありがとうございます!勉強になりますた。
902病弱名無しさん:03/09/20 19:48 ID:uUw4Sw5Q
903ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/20 19:48 ID:7FoKkvud
>>879
普通の食事なら余ったカロリーは全部脂肪になる
904病弱名無しさん:03/09/20 20:01 ID:cvbAJA2v
広がりつけるには、ディップスお勧め。
ディップスって、べつに専用の器具なくてもできるよね。

1 脚を伸ばして床に座る
2 尻の横に両手をつき、腰をやや上げる。
3 腕立て伏せのように、腕屈伸。この時、腕より広背筋に効くよう、自重で
 バランス取る

もっと当たり前なのが、椅子二つならべて、ってやつ。
このディップスもどきのほうが、チンニングより楽にできるよ。

↑このやり方は背中に効果でますか?
905病弱名無しさん:03/09/20 20:34 ID:fbPkwK48
>>879

消費カロリー - 摂取カロリー = 脂肪燃焼

絶食や無理な運動で筋肉落としてしまうケースをのぞけば
だいたい正しいよ。短期的には体内の糖質もエネルギー源
に使われるが、これは脂肪と違って大量のエネルギーストッ
クではなく一時的なエネルギー源。まあ、パソコンでいえば
糖質=RAM、脂肪=ハードディスクみたいなもんだ。

30分の有酸素運動の強度による。体重70キロで10km/h
のジョギングだと350キロカロリーくらい。体脂肪一グラム
で7キロカロリーくらいだから50グラム。
906病弱名無しさん:03/09/20 21:09 ID:DS2126ge
ボディビルて体に何塗ってるんですか?
907病弱名無しさん:03/09/20 21:57 ID:J16DfH5p
ジムに行き始めようと思っていますがかっこいいジャージを持ってません。
オススメのメーカーがあったら教えて下さい。
女の子とかにかっこいいって思われるようなのがいいです。
がらは自分で選びます。
908病弱名無しさん:03/09/20 22:40 ID:JanfFhTC
プーマでいいんじゃない?
909病弱名無しさん:03/09/20 23:12 ID:xvo7YL8N
>>903
既に回答のついている質問に対して、自信満々で
まるきり見当違いのレス。すげぇカッコイイ!
910病弱名無しさん:03/09/20 23:16 ID:u9+tNV5f
>745
ありがとうございました。
そっか、クレアチンよかグルタミンの方が大事なんだ..........

今現在クレアチンを摂ってるんですが体感がまったくなくて、なんでこんなん飲んでるのか疑問に思ってきてたので...........
911病弱名無しさん:03/09/20 23:20 ID:LCj/vKC5
典型的な下半身肥満です。
父親や弟を見てると、この太い足は痩せられんかなぁと思うのですが
痩せなくても、筋肉にしたいです。
毎日スクワットやればいいんでしょうか?
遺伝的な肥満は筋肉がつきにくい、ということはないでしょうか?
912下っ腹気になるYO!:03/09/20 23:22 ID:3Jq8rfvf
唐突ですけどこの板ってオフ会とかしたりしないんですか?
913病弱名無しさん:03/09/20 23:27 ID:pFTGDDRU
>>911
肥満になる香具師の方が筋肉が付きやすいと思うぞ
当然脂肪も付くのでムキムキには見えないわけだが....

>>912
面白そーだけど僻地に住んでるので参加ほぼ不可能
激しくチン肉氏を見てみたいが
本当に開催になればブチギレの連中も混じってきそうな悪寒
914下っ腹気になるYO!:03/09/20 23:35 ID:3Jq8rfvf
オフ会となったら普通に飲み会やって終わりなんですかね?
それともみんなでジム逝って身体みせあったりするんかなw
だったら健康ランド、いや大江戸温泉物語あたりがいいかw?
915病弱名無しさん:03/09/20 23:37 ID:E4jNQkoo
健康ランドで体験談を語り合うオフとか楽しそうだね。
916病弱名無しさん:03/09/20 23:39 ID:J16DfH5p
ホモ板に告知が出そう
917下っ腹気になるYO!:03/09/20 23:40 ID:3Jq8rfvf
誰かオフ会スレ立てて・・・・。
私はスレ立てすぎで無理です・・・・。
参加できるかどうかもわからんけど・・・。
918病弱名無しさん:03/09/20 23:43 ID:pFTGDDRU
>>916
ムキムキが集まるオフと見せかけて
実際に集まるのはガリとデブばかりだったりして
919下っ腹気になるYO!:03/09/20 23:50 ID:3Jq8rfvf
>>918
自分の身体がヤバイかも・・・と言う危機感から
この板見てる人も多いでしょうからね。私もそうだしw・・・・。

あとはナルシストが多そうw
920918:03/09/21 00:05 ID:jOqL69LV
漏れはダイエッターで激しいデブ
ダイエットネタが多いのでたぶんデブは結構いると思う
921病弱名無しさん:03/09/21 00:11 ID:57khhvv3
http://revery.net/~niku/cgi/img/img20030921001116.jpg

この板的にこういう体はどうなの?
922下っ腹気になるYO!:03/09/21 00:16 ID:c8oxvTw2
>>921
こんなの目指したいです。
923病弱名無しさん:03/09/21 00:35 ID:guLX48la
オナニーでの消費カロリーってどのくらいですか?
で、たんぱく質はどのくらい失われるの?
924病弱名無しさん:03/09/21 00:58 ID:QM/vj8XH
>>919
頭でっかち君も多そうだな。ブヨブヨ体なのに妙に筋トレに詳しい奴とか。
925病弱名無しさん:03/09/21 01:23 ID:ZAIYrUtO
>>924
ごめん。それ俺だ。
でも自分が継続してやってることしか勧めてないから許して。
926病弱名無しさん:03/09/21 03:08 ID:iPmBrzbP
体格をよくしたい、太りたいという人間は筋トレだけに
しておいた方がいいのですか?
927病弱名無しさん:03/09/21 03:11 ID:9ajqytt5
寒くなってくると
ジム行く気が萎えるんですが、どうしたらいいですか
今日も雨降ってて肌寒くやなかんじ
928病弱名無しさん:03/09/21 03:12 ID:ymMZY7d2
こんばんは。質問です。

家で腹筋をしようとすると、どうしても胃のところの肉に力が入ります。
おなかに力を入れていてもいつの間にかそちらに・・・
改善するいい方法はないでしょうか?

また、自分は胃のところがぽっこりと出てしまってるんですが、
その変な腹筋のせいなのでしょうか?
929病弱名無しさん:03/09/21 03:14 ID:LYccLi14
手首が一般的な女性と同等、またはそれより細いのですが
これを太くする方法として普通の鉄アレイ(5Kg)を持ち、グルグル捻るようにしたり
握力を鍛える道具(名前忘れました)を使ってやっているのですが
これは効果があるのでしょうか?まだ始めて1週間程度です。

テンプレサイトを参考にして、毎日ではなく1日おきにやっています。
あまり負荷がないように思えるのですが、この場合でも1日空けたほうが良いのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。
930病弱名無しさん:03/09/21 03:23 ID:++04XxbU
自分も手首が極端に細いです。
体や顔に肉が付いても腕や手首だけ付きにくいですね

手首を人差し指と親指だけで一周出来ます。
931病弱名無しさん:03/09/21 05:59 ID:oshJTFay
お久しぶりです。
連勤が続きまして、全然閲覧する暇なかったです・・・。
そろそろ新幹線品川工事もおわりやなぁ

>>929
えっとまず手首自体を太くするってのは 殆ど無理です。
前腕部分なら太くなるんですが、手首自体はトレで胸板みたいな大きい変化は起こらないですね。
あと、前腕は私生活でも使うし 背筋と同様酷使してるので、筋肉痛になったり
負荷がきてんな〜っていうのはトレ中の一時的なもの以外ないですね。
回復が早いわけですから、よほどの大きいストレスをかけない限りは腹筋と同様
休養は少なくていいですね 私の場合は 超過負荷で一日置きか 軽めにやった場合は
二日やってから一日あけて休養してます。

>>930
大体普通の人は出来ると思いますよ?。

>>928
へそを自分で見るように(股間っていってもいいかな)体を丸くしてやりましょう

>>927
精神的な問題ですから、やはりご自身がやる気を起こしてくれないと難しい話ですよ。
私の場合は熱いほうが嫌ですが・・・動いているといい感じで温まりますから。

>>926
おっしゃる真意がよくわかりませんが、見た目だけ整えるならそういうトレもあります
要するに見せ筋ってやつですよ 実用的にも色々ありますが・・・
932病弱名無しさん:03/09/21 06:16 ID:44/BCmzn
一日に落とした体脂肪と同じだけの脂肪分を口にしたら、
たとえ消費i>摂取iの生活でも結局脂肪は減らないんすか?
ミンチカツ喰いたい・・・
933病弱名無しさん:03/09/21 06:26 ID:RBFg2jlz
腕立てする度に左の肘がコキっと一回毎に小さな音がするのです。
痛みとかはないんですが・・・やめたほうがよい?
934病弱名無しさん:03/09/21 06:39 ID:oshJTFay
>>933
気にする必要ないです、かまいません。

>>932
食す時間 量 運動量 を、よくかんがえていただければ。
別に週に1度〜ぐらい食べたいもの沢山食べても問題ないです。
935骨格は細いですが:03/09/21 09:48 ID:imsd27f8
現在、何も運動をしていません。体脂肪率が22〜25%あります。(家庭
用ヘルスメーター)筋肥大を目標にウエートトレーニングを始めたいのです
が最初に1回減量してからで良いですか?筋肥大のためには食事量を多くし
なければならないと思いますが、今のままで食べる量を増加させるとかなり
太りそうな気がします。成人病予備軍とかはなりたくありませんので。
936病弱名無しさん:03/09/21 09:51 ID:oshJTFay
>>935
ん〜とまず軽い運動から入ってください。
最初にやせたいのなら、ジョギング20~30分からどうぞ。
それで、筋肥大でウエイトしたいなら減量してからとか特に関係ないです。
体脂肪も22〜程度なら 肥満児とはいえませんしね。
トレしたあとに体が欲しがる栄養素をとればいいだけで 大量に食えとか
食事を増やせなんてことは、ほとんどないです。
937病弱名無しさん:03/09/21 09:59 ID:boY7NcNj
>>923
100mダッシュ1本分と聞いたことがある
日本成人男子の精液の量は3ml前後
たんぱく量としたら1gあるかないかぐらいかと

>>926
?…質問の意図がよく…
「有酸素運動をすると体重減っちゃいますか?」という意味ならイエス

>>927
潜在的にジムへいくのが億劫と日ごろから感じていると
ことあるごとに言い訳をつくっていかなくなるもの
なにかエアロやジャグジーなどメニュー以外で楽しみに出来るものを加えると
「今日もジムだ!」と足をむけやすくなるのでは?

>>928
腹筋上部ばかりに意識が移ってしまうのなら
レッグレイズなど腹筋下部のメニューに切り替える

>>929
手首やアキレス腱など「腱によって筋の運動を伝えるだけ」の部位は先天的にサイズが決まっており
トレーニングでは形を変えられないところです
「筋トレで鼻は高くなりますか」とか「筋トレで眉太くできますか」と同じような質問

>>932
たとえ一日のカロリーを全部脂肪で摂取しても消費>摂取なら体脂肪は減ります
どうぞ食べてください
938病弱名無しさん:03/09/21 10:05 ID:ZdXhISRP
ここ三カ月ほどスポーツクラブのマシーンで減量後のバルクアップ目指し筋トレ中です。
超回復を考え基本的には一日おきのトレーニングしています。
ところで、40も半ばを越えているので、減量しても下っ腹の所に弛みがあるので(立っていれば目立たないのですが座ると目立ちます)
腹筋中心に強化しようと思うのですが、ここの情報や本で見ると腹筋・背筋は毎日鍛えても大丈夫との意見がおおいのですが、
超回復の一日おきとどっちが正しいのでしょうか?
毎日でも支障がなければ腹筋・背筋はのみは朝晩毎日鍛えようかと思ってます。
939病弱名無しさん:03/09/21 10:28 ID:NEOYXqLU
>>931を見て腹筋は連続でやってもいいわかったのですが、
他にどんなトレが連続でやっていいんでしょうか。
ちなみに自宅でのトレで持ってるのはダンベルくらいです。
940病弱名無しさん:03/09/21 10:54 ID:vQeXoAJH
首から背中にかけての背筋を鍛えたいのですが
ジムに行く余裕がありません。
自宅でできるトレーニングで効果的なものって
何がありますでしょうか?
941病弱名無しさん:03/09/21 11:02 ID:lmBmdo+f
トレ始めたばかりの超初心者です。
ダンベルカールなどやって、力こぶのあたりが筋肉が張った感じになるのですが
これって効いてるんでしょうか?
942病弱名無しさん:03/09/21 12:35 ID:Y5ImS8q3
初心者のうちは手製のバーベルで十分かもしれんな。
手製のバーベル使ってるひといる?
943病弱名無しさん:03/09/21 13:24 ID:KTBxQm4H
アキレス腱のあたりが細くて貧弱なんです。
そこらへんを鍛えるにはどういうことがいいですか?
944病弱名無しさん:03/09/21 13:44 ID:DzjZVMHb
>>941 初心者ならどんなやり方でも効くよ
945病弱名無しさん:03/09/21 14:17 ID:oshJTFay
>>938
年齢とともに体に脂肪は増えるのは仕方の無いことなので
よほどのハードトレしてる人や(そういう職)マラソン超愛好家レベルじゃないと
その年齢での脂肪が付くのは仕方の無いことだと思います。
あと、背中の回復は遅いので必ず連続でのトレは避けるようにしてください。
>>937
補足thx
>>939
自分で相当な追い込みをかければどこも一日はおいたほうがいいです。
前腕、上腕2頭筋 カーフのあたりは連続でやっても問題はあまりないです。
その辺はご自身での体の疲れとも相談ですよ、やっぱりあがらないようなら休もう
今日もバリバリ元気だな、、、ちょっと無理するか等はこちらにはわかりようがないので。
>>940
普通に脊柱起立筋を鍛える背筋でもやられてみては?
アレなら家でも余裕でできますよ。
あとは、懸垂なら器具もいらないですね。
>>941
ん〜負荷が聞いてるかそこまでのはなしは言われても判断しかねますが
筋肉がはってるのが十分に感じられてるようなら問題ないです
>>942
私は手製ではないですね。
>>943
アキレスの場所自体は鍛えようがありません
前腕と同じように手首が無理なのと一緒です
カーフを鍛えればふくらはぎは強くなるので やられてみては?


946病弱名無しさん:03/09/21 14:45 ID:7ymVbbCO
>>945

>>940では無いですが、脊柱起立筋を鍛える背筋 この方法を教えて下さい!
947病弱名無しさん:03/09/21 15:07 ID:Krj+LkJ4
懸垂ってどの辺を鍛えられますか?
948病弱名無しさん:03/09/21 15:18 ID:hqvTrtsV
>>945
カーフとはなんですか?
949病弱名無しさん:03/09/21 15:19 ID:ZAIYrUtO
>>948

calf

-- n. (pl. calves) ふくらはぎ.
950病弱名無しさん:03/09/21 15:20 ID:ZAIYrUtO
>>947
主:後背筋 副:上腕二頭筋
951病弱名無しさん:03/09/21 17:37 ID:o+pc2jAH
ありがと
952病弱名無しさん:03/09/21 17:39 ID:oshJTFay
>>946
1、肩幅に脚を開いて、バーベルを肩に。
2、ヒザを曲げずに胸を張って、背筋をしっかり伸ばしながら、お辞儀をするように前傾します。
3、元の姿勢に戻し
4、これを限界まで繰り返す


1、床にうつぶせになり、両手を頭の後ろに置き、両足を固定します。
2、息を吸いながら、静かに上体を上げます。
3、これを限界まで。

*より身体を上げようと無理をしないようにします。
頭に置いていた手を腰に当てたり、ダンベルを頭の後ろに抱えたりすると、より負荷が増します。

このあたりのトレでどうでしょう?
一個目は器具使用 2つめは器具いりません。

>>950
訂正:広背筋じゃありません?

肩幅より広めにして順手でもつやり方と逆手でもって肩幅程度でやるのとで
結構違ってきますので、その辺もご理解しておいてください
95316歳♀:03/09/21 18:27 ID:4eTXhesb
今身長157pで体重46s体脂肪20%です。一ヶ月で体脂肪を15%にして体重を2〜3`
減らしたいいんだけど、どんなことすればいいですか?週2回プール行こうと考えてるんだけど
954病弱名無しさん:03/09/21 18:28 ID:6oLNV34r
>>953
俺とセックスやりまくる
955病弱名無しさん:03/09/21 18:48 ID:wJPTpZ6v
さ〜てK-1でも観てモチベーション高めるかな〜
956 :03/09/21 19:06 ID:Y5ImS8q3
>>955
9時からだろ
957病弱名無しさん:03/09/21 19:26 ID:N+f1oM2S
ID:oshJTFayさんどうもありがとう。
958950:03/09/21 19:34 ID:ZAIYrUtO
>>952
訂正d。逝きます。
959病弱名無しさん:03/09/21 19:35 ID:xP5gpy7V
なんかモチベーション高めるってのが重要のような気がしてきた
おれもK−1見よ
960病弱名無しさん:03/09/21 19:49 ID:wJPTpZ6v
でも裏でやるあるあるの皮下脂肪撃退法も見たひ。。。
うるるんの再会SPも(ry
961病弱名無しさん:03/09/21 20:01 ID:oshJTFay
>>953
私の好みの問題じゃないとはおもうんですが、女性なら20%あっても・・・
無理してやせるような感じ(必要性)じゃないとは思うんですよね。

<<959
モチベーションは学生時代なら楽に上がるんですが
仕事、仕事、仕事、家庭、遊びなどあると やってらんね、ってときがやっぱありますね。

962928:03/09/21 20:53 ID:ymMZY7d2
>>931
>>937
ありがとうございました。
アドバイス気にかけてやってみます!
963941:03/09/21 20:59 ID:hVuBUgLA
>>944-945さん
レスありがとうございます。
トレ後に筋肉が張った感じにって翌日そこを触ると少し痛いくらいです。
これで効いてるっていえるのかなぁと不安に思いましたので…
964病弱名無しさん:03/09/21 21:28 ID:+ntM04ax
リアル厨房なんですが、このくらいの歳だと
腕立て・背筋、ダンベルカールは毎日やっても大丈夫ですか?
もしくは毎日やったほうがいいのでしょうか。
腹筋は大丈夫そうなので毎日やることにします。
高校も近いので貧弱な上半身を鍛えておきたいです。

見難くて吸いません。
965病弱名無しさん:03/09/21 21:37 ID:JWgXVzOg
筋トレ歴5年でやっと30キロダンベルカール10回10セットできるようになりました
長かった
なんか目標がなくなったような・・・
966病弱名無しさん:03/09/21 21:40 ID:iE0sNLPD
短距離速くするには走り込みっすかね〜
967病弱名無しさん:03/09/21 21:42 ID:JWgXVzOg
>>965
ミスった10回3セットだった
968病弱名無しさん:03/09/21 21:46 ID:+4K5WzLF
10セットすげーとオモタよ、一瞬
969病弱名無しさん:03/09/21 21:56 ID:nS9aNp8o
このお母さんのほうがすげぇよ。
ttp://bq.ws34.arena.ne.jp/img-box/img20030921154420.jpg
970病弱名無しさん:03/09/21 22:03 ID:mWetLJE1
>>965
つぎは50kgを目指すのがSAMURAIかと
971病弱名無しさん:03/09/21 22:05 ID:NseJilkx
>>969
背後霊?
972病弱名無しさん:03/09/21 22:23 ID:JWgXVzOg
>>970
今のダンベル35キロが限界なんです
新しいの買わなきゃなんないかな
973病弱名無しさん:03/09/21 22:36 ID:NseJilkx
ジョギング後すぐにお風呂に入っちゃダメですか?
974病弱名無しさん:03/09/21 22:42 ID:jgv+AaXW
首を自宅でぶっとく死体!!
975病弱名無しさん:03/09/21 22:56 ID:HQQy9OHB
10kgのダンベルもってスクワット 10回
腕立て 20回
腹筋 20回
背筋 20回

を二日に1回、三セットやってるんですが全然筋肉つきません。
とりあえず上記の運動をやったあとにプロテインを20g飲んでるんですが、
もっと取ったほうがいいですか?それとも負荷を高めたほうがいいですか?
976病弱名無しさん:03/09/21 23:04 ID:wlhvqT9w
>>975
それじゃあ美容と健康のための軽い運動だよw
977病弱名無しさん:03/09/21 23:13 ID:HQQy9OHB
>>976
マジすか?どっかのサイトで書いてたこと真似てみたんですが・・
どれくらいしたらいいんですか?
978病弱名無しさん:03/09/21 23:19 ID:JWgXVzOg
>>977
俺は35`のダンベル2つ持ってスクワット
15×3セットしてるよ
979病弱名無しさん:03/09/21 23:19 ID:wlhvqT9w
俺も詳しいわけじゃないけど
筋肉つくには20回とは言わず限界までやった方がいいと思う。
いや、もっと言えば限界だと思ってからあと5回多く。
980病弱名無しさん:03/09/21 23:23 ID:nS9aNp8o
>>979
限界からさらに5回って・・・限界って何?
981 :03/09/21 23:25 ID:Y5ImS8q3
>>975
負荷は10回やって限界ぐらいに設定しよう。
982病弱名無しさん:03/09/21 23:25 ID:wlhvqT9w
自分が限界だと思った所が限界。

トレに限らず何でもそうだと思うが
983 :03/09/21 23:27 ID:Y5ImS8q3
>>975
くわしくは>>1のF&Qサイトで
984病弱名無しさん:03/09/21 23:29 ID:ftZ2sxnv
トレーニングしていて手がガクガクブルブルでもうだめぽ、絶対にこれ以上一回でも上げられない、
という所まで限界に来ても、そこに強盗が入ってきて
「もう一度上げてみろ!もし出来なかったらてめーの頭をブッ飛ばすッ!ゴルァッ!」と
拳銃を頭に突きつけられて脅されたら誰でももう一回ぐらい上がるだろう。たぶん。
985病弱名無しさん:03/09/21 23:30 ID:cc+e3pZK
>>969
この母さん栄養すいとられてるねw
986病弱名無しさん:03/09/21 23:43 ID:Mbft6D6g
俺は3年前くらいから専用器具なしの地味なトレーニングで
ヒョロだった胸囲85からなんとか95までもってきた。
もう器具なしだと限界だろうか・・・
987病弱名無しさん:03/09/21 23:53 ID:+L/M6zif
>>966
乱暴な問いに対して乱暴に答えれば…

走りこみが充分な奴が筋トレをして、向上した筋力を
効果的に使う為のフォームを身につけることが大事。

重要度は走りこみ>フォーム>筋トレ
988病弱名無しさん:03/09/22 00:00 ID:bf7To1/P
腕立て伏せなんてものは、潰れる直前の1回だけがトレーニングだと思っておけばいいです。
989病弱名無しさん:03/09/22 00:01 ID:bf7To1/P
>>986
俺は器具なしトレーニングを10年続けて20kg増やしたよ。
990病弱名無しさん:03/09/22 01:05 ID:BIYiNktZ
血管がはっきり見えるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
991病弱名無しさん:03/09/22 02:05 ID:obB7+wF5
>>975
過去スレ嫁
同じ質問ばかりだろ 
992病弱名無しさん:03/09/22 03:18 ID:Yc7xkbZX
>>980
動けるうちはまだ限界じゃあません。とか言ってみる。
993ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/22 04:52 ID:jeiYBDQr
>>990
脂肪を取る
994病弱名無しさん:03/09/22 06:38 ID:Tc7feHs8
血管が見えると何かイイ事でも?
995病弱名無しさん:03/09/22 06:55 ID:1mDoFG3z
ふくらはぎの血管はカコイイよ
996病弱名無しさん:03/09/22 08:19 ID:u+OXbYzT
>>991
まぁ・・・嫁といっても出てくるので答え名がらいいましょうよ。
とりあえず自分の中で決めてる回数が少なすぎますね。
皆さん言われてるように 回数は限界とおもったところで後一回、これが重要です。
頭の中では体を傷つけることには反対しますから限界と思ってもまだ出来ます。

>>965
私も似たようなもんですが 工房時代の先輩は46でやってて未だに追いつけません。
やっぱ個人差でかいな〜とおもいますね、目標は大きいほうがいいですよ。

997病弱名無しさん:03/09/22 08:46 ID:yaBH8Qd8
997??
998病弱名無しさん:03/09/22 08:47 ID:yaBH8Qd8
1000まですこし
999病弱名無しさん:03/09/22 08:48 ID:yaBH8Qd8
999???
1000病弱名無しさん:03/09/22 08:48 ID:yaBH8Qd8
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。