栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります16
--レス1
既出の質問には罵声、非難は避けて誘導もしくは最低限放置を願いします。
「初心者〜上級者までモチベーションを高めあったり、勉強しあったり、皆で
向上できるスレになることを祈ってます」(チン肉マン ◆o5LD2rhNrg より)
【前スレ】
栄養・体・筋肉・筋トレの相談のります15
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058429172/

--レス2
【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/
2病弱名無しさん:03/08/04 15:33 ID:r7MQeCZU
〔参考リンク〕

DRP筋力トレーニングシミュレーション
http://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm

すぐわかる栄養成分ナビゲーター
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi

栄養の勉強
http://icofit.net/old_ico/library/nutrition/nutrient.html

解剖学講義ノート
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/anatomy/KNHN2.html

お役立ち計算ツール
http://f-kawaraban.cside.com/calculator/calculator.htm

オサーンによる筋トレ実演 メディアプレーヤーダウソしてね
ttp://www.ironcurtainlabs.net/champs/champ_vids.html

フィットネス瓦版
ttp://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm

フィジカルトレーニング情報
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
↑(ベンチプレスとスクワットの姿勢などの講座あり)〕
3病弱名無しさん:03/08/04 15:34 ID:r7MQeCZU
4病弱名無しさん:03/08/04 15:34 ID:r7MQeCZU
■基礎代謝・消費カロリー計算
・WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
・健康チェックツール(基礎代謝量計算機)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
・1日のエネルギー所要量チェック
ttp://justice.i-mediatv.co.jp/tosaka/02_hutoru/01.html
・消費カロリー計算
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
・栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html


・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。

■健康度チェック
ttp://www.central.co.jp/
5病弱名無しさん:03/08/04 15:34 ID:r7MQeCZU
国内メーカー テンプレ

SAVAS
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/
weider
http://www.weider-jp.com/
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
http://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
http://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
http://www.ggmania.jp/
6病弱名無しさん:03/08/04 15:35 ID:r7MQeCZU
7病弱名無しさん:03/08/04 16:02 ID:ukVhvXlG
スレ立てご苦労様です。
8病弱名無しさん:03/08/04 16:41 ID:koL4wKa8
前スレで答えてもらえなかったので質問します。昨日筋トレいっぱいしたのですが事情が合って寝れませんでした。
寝なくてもちゃんと筋肉ができているでしょうか?
9病弱名無しさん:03/08/04 17:36 ID:2HlAZEzw
どれぐらい1敗したの?
108:03/08/04 17:55 ID:hHUuMhpc
いっぱいっていってもいつもと同じくらいですけど
11病弱名無しさん:03/08/04 18:26 ID:OnUUbv/T
スレ立ておせーよ糞が!

ありがとう>>1

オツカレチャ――(゚∀゚)――ン!!!
       c人  ヽっ 彡
         ノ人(
12病弱名無しさん:03/08/04 18:31 ID:ONldN1x3
>>1
13病弱名無しさん:03/08/04 19:00 ID:VMf7yXR3
懸垂、足がつかない鉄棒にぶら下がって
勢いつけずにアゴまで上げるの10回どころか5回で撃沈・・・
_| ̄|○
14病弱名無しさん:03/08/04 20:00 ID:/SYhPpRw
高校2年生 男 高校野球やってます(三塁手)
身長172 体重67 
ボールを遠くに飛ばせる・投げれる体にしたいんですが
どんなトレーニングメニューをすればいいのか分かりません。

種目と回数を書いてもらえるといいです!マシーンを使ったものでもいいです
15病弱名無しさん:03/08/04 22:52 ID:kGp4PwAn
>>13
悪くない。むしろ、普段やってない奴にしては上出来。
根気よく続けてりゃそのうち、10回でも15回でもできるようになる。
腋の下の背中側(広背筋)を意識して、肘を内側に絞らないように。
16病弱名無しさん:03/08/04 23:19 ID:pGH7UsfP
>高校野球やってます
ワラタ
17病弱名無しさん:03/08/05 02:15 ID:4s3JDLIS
胸と肩の筋肉をかっこよく(スリムに?)付けたいです。ボクサーみたいに。
いい筋トレないすか?
後、二の腕を細くしたいです。
いい方法ないすか?
18病弱名無しさん:03/08/05 02:25 ID:7nUNmQ8q
ダンベルでトレしてるんだけど、左右の腕の力の差
が出てきてしまって困ってます。
力が弱い方の腕(僕は右利きなので左腕が弱いです)に合わせて
トレ―ニングしたほうがいいんですか?
19病弱名無しさん:03/08/05 02:33 ID:LtTlUybY
答える人がいない予感…
20病弱名無しさん:03/08/05 03:08 ID:glC55kM5
>>14
下半身の強化は
バーベル担いでスクワット、ランジ、カーフレイズ
を10回×3セット。(12回で限界の重量でやる)
下腿部はは投げる、打つ、走るすべての動作にかかわるので
入念にトレーニングすること。レッグエクステンション、
レッグカールなどで膝の周囲の強化も忘れない。(あまり強い負荷でやらない)

体幹部は、デッドリフトをベースにバックエクステンション等で
鍛える。腹筋はひねりをくわえたシットアップとかレッグレイズ
などでバランスよく鍛える。
腹筋は回復が早いので毎日やってもいい。

もっと詳しいことは筋トレの本を読め。

21病弱名無しさん:03/08/05 03:15 ID:glC55kM5
>>17
ボクシングジム通うのが一番早い。

>>18
しばらく左だけ筋トレしてみてれば
22病弱名無しさん:03/08/05 03:29 ID:glC55kM5
>>14
上半身のトレーニングかくの忘れてた。

上半身はベンチプレス。ベンチプレスを3セットやったあとに
まだ大胸筋に余裕がある場合はダンベルフライをして
完全にオールアウトさせる。

広背筋はラットマシンプルダウンや、ダンベルローイング
などで鍛える。
23病弱名無しさん:03/08/05 07:52 ID:spl3Zx13
>>18
その場合は弱い腕の方にウエイトを合わせる
回数もそう
24病弱名無しさん:03/08/05 08:40 ID:NCl8a/MU
お腹がたるんでる男です。
一週間に腹筋を鍛えるメニューを作ろうと考えたのですが
毎日、ウォーキングと火・木・土に腹筋をしようと考えたのですが
どうでしょうか?
真面目に腹の肉を落とすよう頑張ってみようと思います。
アドバイスお願い致します。
25病弱名無しさん:03/08/05 09:11 ID:Nezt2arA
体力をつけたいんですが走るのと縄跳びではやはり鍛えられる箇所や効果が違うのでしょうか? 高2でバイトも何もやってないのでへたへたになるくらいトレーニングしたいので体力をつけるメニューを考えたいのでどうかご教授願います。
26病弱名無しさん:03/08/05 09:12 ID:g0CtgkTI
>>13
と言う事は足つく鉄棒で勢いつける懸垂なんてあるんだ。初めて聞いた。
27病弱名無しさん:03/08/05 11:32 ID:LtTlUybY
>>20 どうも!
28病弱名無しさん:03/08/05 11:36 ID:MQCd1uwc
>>26
おまえアホだろ
29病弱名無しさん:03/08/05 11:39 ID:glC55kM5
>>24
腹筋は筋肉痛が無ければ毎日やってもいい。
あと、腹筋やる時にひねりを加えたり、レッグレイズなど
動きの違う種目を組み合わせてやるのもいいです。

ウォーキングは30分以上やら無いと効果は薄い。

>>25
スタミナをつけたいならとにかく食べて、朝でも夜でもいいので
ランニングを習慣化する。走る量は自分の体と相談してやればいい。
30病弱名無しさん:03/08/05 11:43 ID:vYXqCAqC
>>24以前は20分以上連続で運動しないと体脂肪は燃焼しないと言われていたが、最近の研究では細切れに運動しても連続で運動しても体脂肪の燃焼量はほとんど変わらないらしい。少しずつでも歩く総量を多くする方がよい。
31病弱名無しさん:03/08/05 16:21 ID:Nezt2arA
>>29さんありがとうございます。
とりあえず走るのも縄跳びもやってみたいので
縄跳び1000回(100×10)とランニング30分をノルマにやろうと思います。
32病弱名無しさん:03/08/05 17:50 ID:Bkiuk5gG
痩せマッチョにしたいんですが、どういうトレーニングがいいですか?
33病弱名無しさん:03/08/05 18:14 ID:glC55kM5
>>32
やせてるのはマッチョじゃない。

まず、ウエイトトレーニングで筋肉を付ける。
それから毎日低脂肪の食事を心がけて、ランニングとか
して体脂肪率を一桁にすればなれると思う。
34病弱名無しさん:03/08/05 21:09 ID:LYp+sOsX
今30分キツ目のジョギングをしてきた。
家に帰ってきて壁の張り紙を見ると、
一週間前の自分が「今日のトレーニング:脚部」
と語りかけてきた。ジョギングって脚のトレーニングになるのか?
35病弱名無しさん:03/08/05 21:29 ID:glC55kM5
>>34
持久力のトレーニングにはなる。
36病弱名無しさん:03/08/05 23:08 ID:Ody6aueN
>>35
でもまあ、自宅じゃ持久力以外のトレーニングもできないべ。
今日の俺、お開き。また来週。
37病弱名無しさん:03/08/05 23:11 ID:133/Sf+x
自転車通勤で脚力を鍛えようと思うのですが、食事は通勤の何時間前に
食べれば効率よく筋力がつくでしょうか?
38病弱名無しさん:03/08/05 23:13 ID:n6HckAyX
>>36
ホームトレーニーの存在を否定するつもりか?(w
ダッシュなら筋トレがわりにもなる。
39病弱名無しさん:03/08/05 23:16 ID:n6HckAyX
>>37
純粋に効率だけを問題にするなら、出発の30分ほど前に
BCAAと糖質を摂り、出勤直後に朝食。そして睡眠。
40病弱名無しさん:03/08/05 23:48 ID:dzTVZ852
>>21,23 ありがとう!!
弱い左手の合わせてやってみます。
41病弱名無しさん:03/08/06 02:23 ID:odCbRjc3
ジムで有酸素運動をするとき、
自転車とウォーキング、ランニング、水泳などがあると思いますが、
同じ時間続けるとして、最も効果の高いものはどれでしょうか?
42病弱名無しさん:03/08/06 02:58 ID:8UL28fhe
>>30

>少しずつでも歩く総量を多くする方がよい。

脂肪燃焼に関してはその通りなんだが、俺はある程度まとめて
やったほうがいい、の意見だ。

1) 暇があったらちょっとずつ、より「俺は1.5時間ウォーキング=
  スポーツの時間をとる!」のアグレッシブな発想
2) その後強度を上げて、ジョギング、ランニングにつなぐこと
  ができる
3) 特に夏だと汗かくので着替えるのが面倒
4) 強度を上げた場合の話だが、心拍数あげるまでのアップの
  時間、ダウンの時間がもったいない。

もちろん、20分しかないからやらない、とかはダメ。できるかぎ
りやる方向で。
43病弱名無しさん:03/08/06 05:44 ID:zRSH+51w
パンチをだす運動をしていたら前腕の表側(毛がはえてる側)が筋肉痛に
なりました。この部分をダンベルを使って鍛える場合、
どんな種目をすればいいでしょうか?
44病弱名無しさん:03/08/06 07:10 ID:bW0bvHKB
成長期に筋トレすると身長が伸びなくなる
これは筋肉の生成によって骨の成長に必要な栄養が不足するから
45病弱名無しさん:03/08/06 07:11 ID:bW0bvHKB
>>8
筋肉の合成は起きている時も常に行なわれている
46病弱名無しさん:03/08/06 07:13 ID:bW0bvHKB
>>17
胸と肩の筋トレは>>2
二の腕の脂肪を落とすには有酸素運動と食事制限
47病弱名無しさん:03/08/06 07:15 ID:bW0bvHKB
>>37
2時間前
48病弱名無しさん:03/08/06 07:15 ID:bW0bvHKB
49病弱名無しさん:03/08/06 07:16 ID:bW0bvHKB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
50病弱名無しさん:03/08/06 07:18 ID:1RLJwoxX
>>21
たしかにボクシングは利く
いっときサンドバッグ打てなくて、
シャドウだけやってたんだけど筋肥大した

低負荷なのになんでだろうと考えたが、殴る動作というのは
テストテトロンを分泌させるんじゃないかと......
根拠のない想像なので、煽られても文句は言えないけど
51病弱名無しさん:03/08/06 07:22 ID:ilDpq33D
シャドウだけやってたんだけど筋肥大した
シャドウだけやってたんだけど筋肥大した
シャドウだけやってたんだけど筋肥大した
シャドウだけやってたんだけど筋肥大した
シャドウだけやってたんだけど筋肥大した
シャドウだけやってたんだけど筋肥大した
52病弱名無しさん:03/08/06 08:21 ID:+t4hgO8n
チューブで大胸筋鍛えたいです。
どうすればいいでしょうか。
教えってっちゃ(ラムちゃん風)
53病弱名無しさん:03/08/06 09:11 ID:ukYjr686
>>44
筋トレは成長ホルモンの分泌を促すから
普通に食ってりゃ妨げることは無い。
54病弱名無しさん:03/08/06 09:35 ID:U80k2zlr
>シャドウだけやってたんだけど筋肥大した

キャシャリンだったって事にしとこう
5524:03/08/06 10:08 ID:OMLIk4oO
>>29-30
遅くなりまして申し訳ないです。
アドバイスありがとうございました!
筋肉痛がなければ腹筋は毎日やろうと思います。
ウォーキングってけっこう時間が大事なんですね。
勉強になりました。感謝。
56--:03/08/06 10:35 ID:EbnI9A9D
今現在筋トレ後に、ささみ80gと納豆1パック食べてます。
プロテインに変えようと思ってるのですが、脂肪がつきやすいと聞きましたがどうなんでしょうか?有酸素運動をしながら筋トレしてます。
後効果は、プロテインの方が上ですか?
筋トレ2日に1回自宅ダンベル10x2を使用してます。
有酸素運動週5日縄跳び、ランニング等40分程です。
どなたか助言下さいよろしくお願いします。
57病弱名無しさん:03/08/06 10:35 ID:bGoOGhhk
>>44
骨の成長より筋肉が優先される根拠と、
筋肉と骨の成長に必要な栄養素が同じである根拠は?
筋肉は蛋白質がメインで、骨はカルシウムがメインだよね?
何の栄養が足りなくなるの?
仮に事実だとしても、不足した分を取れば良いと思うけど。
58病弱名無しさん:03/08/06 10:39 ID:aZsz3L+1
学校の美術室にあるようなギリシャ人の彫刻の人達みたいな体になりたいです。
どうしらたなれますか?
59病弱名無しさん:03/08/06 10:52 ID:ukYjr686
>>57
身長を伸ばすにはカルシウムはあまり関係ない。
でも、筋肉が身長を伸ばすのを妨げるほど栄養を取ってるとは
考えにくい。
60病弱名無しさん:03/08/06 11:09 ID:+k5NKYam
体育大会(9月23日?らへん)までに、
足が速くなりたいです。
どうやったら足が速くなりますか???
61病弱名無しさん:03/08/06 16:00 ID:41uuXkp6
腹筋って普通のタイプと、足を上げて何秒間か静止するタイプどちらが良いのでしょうか?
あるサイトでは、普通の腹筋では持久力はついても筋力はつかないと述べているのですが。
62病弱名無しさん:03/08/06 16:18 ID:7c7l8c6C
>>61
普通の腹筋の方がいいですね。
足あげ腹筋は背筋のトレーニングだから腹筋鍛えたいなら止めた方が打倒です。
私のオススメは朝起きてすぐ、素早く腹筋300回を連続でやってます。
初めは50回を4回でも結構です。
私はここまでできるのに半年かかりましたけど。
63病弱名無しさん:03/08/06 16:19 ID:hOA7DdHH
相手のアゴをパンチでうち、気絶させる筋力ってどのくらい?大山倍達を参考に両手2本指で指立て伏せ100回できるようになったけど
・・・・・・指だけで逆立ちなんかできないよお。
64病弱名無しさん:03/08/06 16:23 ID:W/UvWSwN
>>58 体質があるから、この方法(トレーニング)なら必ずなれる
という保証はどこにもない、自分の体と相談かな。

>>56
プロテインは、良質蛋白質を取るのに最適化したものだから
普通に食事から蛋白沢山とろうとするより脂肪は低いはず。
でもちゃんと気遣ってるならプロテインじゃなくてもいいと思う。

>>60
タイヤ引きか バイクにでも軽く引っ張ってもらうがよろしい。
後、トレーニングってよりは 「走り方のコツ」を教えてもらったほうがいい

あんまいいアドバイスできなくて悪いね( ´・ω・)
65病弱名無しさん:03/08/06 16:34 ID:7c7l8c6C
>>63
難しい質問ですね。
ベンチペレス最低でも70kgは必要ですね。
66病弱名無しさん:03/08/06 16:40 ID:ukYjr686
>>61
http://csx.jp/~training/
ここのQ14.
67病弱名無しさん:03/08/06 16:42 ID:ukYjr686
>>63
持久筋しか付いてないから。
68:03/08/06 16:44 ID:93fttlg8
>>58そんなもんベンチプレスとデッドリフトとスクワットをやれば大丈夫だよ。

69:03/08/06 16:48 ID:93fttlg8
>>63そんなもん相手にもよるだろ。
とりあえず体重80キロぐらいあってボクシング習えば大丈夫だろ。
70 :03/08/06 16:51 ID:az+MeQ9E
筋トレで喧嘩が強くなるってのは間違い
スキルも磨かんとイカンザキ
71:03/08/06 16:57 ID:93fttlg8
まあケンカの強さにこだわってるうちは弱いけどな。
オレなんかケンカすら売ってもらえない。
72a:03/08/06 16:59 ID:lCi+jQIu
そんなもん
73病弱名無しさん:03/08/06 17:05 ID:U80k2zlr
>>71は服着ててもマッチョなのね
74 :03/08/06 17:18 ID:az+MeQ9E
>>73
多分、石破防衛庁長官みたいな目をしているのだろう
7563:03/08/06 17:20 ID:hOA7DdHH
>>69 体重は77キロ身長178センチなんだが・・・・・ボクシングなんて習ったらケンカできないよお。
76病弱名無しさん:03/08/06 17:21 ID:1tKNDopV
スキルも磨かんと

メンタルだろ アフォ
77:03/08/06 17:35 ID:93fttlg8
>>75本当に強い奴はケンカなんかしないんだよ。
柔道とか野球みたいなメジャースポーツに行く、
体を鍛えた事ない奴にケンカに勝ったって自慢にならんだろ?
オレもベンチプレス、80キロとか100キロしか持てないときはケンカしたくてたまらなかったけど、
ある程度のレベルまで行くとそんな気持ちがなくなってしまった。
それよりも同じスポーツをやってる奴に勝ちたい。
7863:03/08/06 17:42 ID:hOA7DdHH
>>77  そうなんだよ!子供の頃から体でかくて、ほとんどケンカならんからせんかった。でもこの年になると上には上がいることが痛いほど
   わかるから、一回でいいから手加減なしのケンカがしたい!そうしてパンチで気絶させてみたい。
79病弱名無しさん:03/08/06 18:04 ID:lCi+jQIu
(´・∀・`)ヘー
80 :03/08/06 18:11 ID:BZv/7cJ/
ジグザグ走行してるDQNを後からクラクション鳴らしまくったら
絶対喧嘩しにきてくれるよ。
8163:03/08/06 18:27 ID:hOA7DdHH
>>80 親父が5年ぐらい前新車を買った時、ライトどうやるんだといじくっていたら「てめい、パッシングなんてすんじゃねい!」と車を飛び出し
   怒鳴り込んできたが、なぜか顔みるとそそくさと逃げてしまった・・・・。別に怖い顔はしてないけど。親子そろって180近くありガタイがいい
   と怖いもんかねー。なぜだろう・・・・未だに不思議。
82病弱名無しさん:03/08/06 18:43 ID:dZhMvUfD
>>81
親子そろって腋臭だってのでは?
83病弱名無しさん:03/08/06 18:47 ID:bGoOGhhk
>>78
だったらどかのジムか道場に行けば?
いくらでも強い人とスパー出来るよ。
84病弱名無しさん:03/08/06 19:17 ID:eyv3eWhw
微妙にかみ合ってない77と78
85病弱名無しさん:03/08/06 19:20 ID:BL1vdzuH
βακα..._〆(゚▽゚*)
86病弱名無しさん:03/08/06 19:22 ID:1QjvUHh6
>>84
その指摘にワラタ


>ほとんどケンカならんからせんかった
おれには>>78が何を言いたいのかよく分からん
87病弱名無しさん:03/08/06 19:44 ID:nsyq3okO
>>86
ほとんどケンカにならなかった

ってことが言いたいんだろ。頭悪いの?














とマジレスするバカな俺。
88病弱名無しさん:03/08/06 19:46 ID:BZv/7cJ/
>>78
>>子供の頃から体でかくて、ほとんどケンカならんからせんかった
>>でもこの年になると上には上がいることが痛いほどわかるから
>>一回でいいから手加減なしのケンカがしたい!
この文章の繋がりが全然わからん。



   
89 :03/08/06 19:54 ID:g4fzJrLe
ここは健康板なんで
おてやわらかに
90病弱名無しさん:03/08/06 19:55 ID:aeMp9IvR
こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html


91病弱名無しさん:03/08/06 20:20 ID:hOA7DdHH
>>88  こんなんにレスしたかあないが・・・まあ、強いというかでかいって感じだった幼稚園・小学校と2学年上に見られていて
    中学後半と高校ぐらいから身長は止まった(178センチ今の時代でかいほうではない)が今度は横が広がり(肥えたわけ
    ではない)体重80キロ近くになってしまった。武道家の家系?(祖父剣道2段、父柔道2段たいしたーことはないが)のせいか!
    だが、高校ぐらいから周りを見渡すと190センチの柔道ボーイとか無駄に腕が太いヤンキーなどが街を棟梁跋扈している。
    上には上がいるのーーー。こういうわけ、分かってくれた?
92病弱名無しさん:03/08/06 20:24 ID:hFX49Gri
上には上っつーけど根本的に自分を「上の方」に置いてるのが勘違いだよな。
その辺が齟齬を生んでるってことに気付かないか?
93病弱名無しさん:03/08/06 20:37 ID:hOA7DdHH
>>92  まーそうかもね!
94病弱名無しさん:03/08/06 20:43 ID:bGoOGhhk
>>93
何か習いに行けば?
95病弱名無しさん:03/08/06 20:48 ID:+feY6Ak4
体重74.5kgの人間が身体をでかくしようと思ったら
大体何カロリー必要だろうか
たんぱく質、炭水化物、脂質はどれぐらい取ればいいだろうか
96:03/08/06 20:50 ID:93fttlg8
>>95質問の意味がわからん。
97病弱名無しさん:03/08/06 20:51 ID:hOA7DdHH
>>94 いやーみなさん個人的なたわごとに付き合ってくれてありがとうございます。
   人の意見を聞くのも新鮮なものですね。  >>根本的に自分を「上の方」に置いてるのが勘違いだよな。
   こういうのは考えても無かったんで。なんか習ってみます。あしからず。
98病弱名無しさん:03/08/06 20:53 ID:Mvu9Ly3C
俺175で52キロなんだけど体重増やすにはどうすればいいですか?
毎日腹筋背筋腕立て50回やってるんだけど
99:03/08/06 20:55 ID:93fttlg8
>>98単純に脂肪で増やしたいの?
だったらただ食えばいい。
筋肉量を増やしたいのなら、
その程度の運動はアップにもなってないぞ。
眠る前の体操ぐらいの意味しかない。
100病弱名無しさん:03/08/06 20:57 ID:+feY6Ak4
>>96
そのままじゃん
なぜ質問の意味がわからないのかわからん
どうわからないのか教えてくれ
今後質問するときの参考にしたいので
101病弱名無しさん:03/08/06 20:57 ID:Mvu9Ly3C
>>99
できれば筋肉量を増やしたいです
102病弱名無しさん:03/08/06 20:59 ID:ukYjr686
>>101
ジム通うか、バーベルとかダンベルとか買って
筋トレするしかない。
103:03/08/06 21:01 ID:93fttlg8
>>101ウエイトトレーニングしたら?
出来ればジムに通って習った方がいい。
始めはベンチプレスと、あとはマシーンで全身をいろいろ鍛えた方がいいよ。
デッドリフトとスクワットは始めはあまりお勧めしない。
本気で増量したいなら地道に高重量のウエイトトレーニングとプロテインを飲んでくしかない。

104病弱名無しさん:03/08/06 21:03 ID:Mvu9Ly3C
>>102
>>103
ありがとうございました。ジムでも逝ってみますわ
105病弱名無しさん:03/08/06 21:06 ID:gH/m/7lu
背中がガリなんだがダンベルでできる種目を教えてください!
あと、やはり自重(56k)だけの背筋じゃ筋肉つかないですか
10695:03/08/06 21:09 ID:+feY6Ak4
俺の文を理解できる栄養に詳しい人は他にいないか?

今はたんぱく質は80g摂ってるんだけど、
炭水化物と脂質が足りないせいか体重逆に減るんだよ
だいたい何グラム摂れば適性値になるんだ?
107:03/08/06 21:09 ID:93fttlg8
>>105別にウエイトトレーニングしてないんでしょ?
だったら懸垂で充分じゃない?
ダンベルで背中は難しいと思うよ。
かなり重い奴じゃないと意味がないし、
108105:03/08/06 21:11 ID:gH/m/7lu
>>107
してます
ダンベル ロウイングとかしてるのですが思うようにつかない。。。
背中難しいな。。
10995:03/08/06 21:17 ID:+feY6Ak4
もういいや・・・スポーツ板で聞くから
邪魔して悪かったな、みんな
110病弱名無しさん:03/08/06 21:43 ID:W0VZxlv1
あのー、当方、身長177、体重61、体脂肪率11、なのですが、
これは世間的な基準としてガリに属すのでしょうか?
よく友人知人に細い細い言われるので筋トレしてますけど、どうも体重と
体脂肪率がちょっと減る効果しか出ません。筋肉痛とかになって筋トレ
3日くらいやめると上記のスペックに戻ります。とほほ。
皆さんのレスを拝見しましたところ、どうも自分のトレーニングは低負荷なようです。
でも、筋肉痛にもなるし、疲弊もちゃんとするんですけどね。
そうであっても低負荷だとやっぱり筋肉は付き(増える)ませんか?
111:03/08/06 21:45 ID:93fttlg8
>>110ガリといいます。
112病弱名無しさん:03/08/06 23:05 ID:ukYjr686
>>110
まず筋トレの本とかホームページを見て
筋肉の勉強することをすすめる。
113( -д-)、:03/08/07 00:57 ID:FPC5SCja
>低負荷だとやっぱり筋肉は付き(増える)ませんか?

増えると思うけど一本一本の筋繊維は太くならないと思うよ
筋繊維を太くしたいなら高負荷低repsが原則
114病弱名無しさん:03/08/07 01:14 ID:ubViigFz
>>113
筋繊維が太くならないなら筋肉つかないよ
なぜなら筋繊維自体は増えないんだから。
最後の行はもちろんあってるけど

低負荷でってことは、おそらく回数はたくさんこなしてるんだろう。
だとしたらただの有酸素運動だ。
もし数もこなしてないならただの体操だな。
115( -д-)、:03/08/07 02:19 ID:FPC5SCja
>筋繊維自体は増えないんだから。

そうなのか?だとすると筋持久力をつけた筋肉の筋繊維って
鍛える前とどう変わってくるのか知りたい
116病弱名無しさん:03/08/07 10:12 ID:3hUta9qW
ちょっとスレ違いもしれませんが、こちらで質問させてください。
(適スレがあれば教えていただければ嬉しいです)
身長や体脂肪率から割り出せる適正なウェストサイズ、というのはあるのでしょうか。
骨格やら体質もあるでしょうから一概には言えないと思いますが。
現在、身長171センチ、体重58キロ、体脂肪率17パーセントなのですが、ウェストが約76センチ
というところです。
これをウェスト71まで落としたらやはり問題があるのかな、というのが気になります。
知り合いに貰ったジーンズがそのサイズだったので、これが履けるように落とそうかと思った
んですが、何だかただの虚弱体質になりそうで…。
良ければアドバイス等いただけたらと思います。
117病弱名無しさん:03/08/07 12:31 ID:MXuQ/wiq
>>116
適正からいえば君は十分痩せすぎの部類だ
平凡な一般人で65kgあたりが適正値あたりだろう
でも君がそのジーパンを履きたいならウェストを落とせばいい
あまり人の評価ばかりにとらわれる必要もない
118110:03/08/07 13:00 ID:IBir9D96
やっぱガリですよぇ。
トレが低負荷なのは自重トレしかしてなくてかつ、それでいっぱいいっぱいだからです。
腕立て30×1、拳立て30×1、腹筋50×2、背筋20×2、スクワット40×2。ブリッジ30秒×2。
あ、でもダンベルとか持ってないので(重いですしね)、代わりに広辞苑は使ってます。
普通に見かける上腕鍛える動作30×2、手を下げた状態から地面と水平になるまで手を挙げる×20×1。
足に挟んで床V字2分×2。
前後の柔軟を含めると1時間くらいかかります。夜寝る前に。
これだけで、筋肉(いっぱい)×2になるので、いままでは筋トレとして
効果あるかと思ってたのですが、どうもこのスレッドを見る限り駄目のようですね。
新しくレシピ考えてみます。
119病弱名無しさん:03/08/07 13:53 ID:IQWDPyGm
ベンチプレスやってます。
重りが50kgなんだけど、棒が20kgくらい。
これって70kgを持ち上げてることになるの?
120病弱名無しさん:03/08/07 14:02 ID:rxTA94vn
腹筋台で背中筋やってますが腹筋は毎日やっても問題ないと
聞きましたが背中筋も毎日やっても大丈夫ですか?
腹筋、背中筋共に10reps/3stです。
121病弱名無しさん:03/08/07 14:04 ID:IvMxHvQ9
>>120
だめ
122病弱名無しさん:03/08/07 14:20 ID:olXyhIS8
正しい筋トレをしたとして、どのくらいの期間続ければ筋力アップを
自覚できますか?見た目も含めて。
123病弱名無しさん:03/08/07 15:01 ID:G0WeORJ+
>>122

最低一ヶ月。
124病弱名無しさん:03/08/07 15:03 ID:G0WeORJ+
>>114
筋繊維が増えない?増えるよ。期間限定だけど。
125病弱名無しさん:03/08/07 15:17 ID:DE+K5UI0
>>106
お前体重増やしたいんだろ?炭水化物と脂質が足りない
所かたんぱく質も絶望的に足りてない。減量中の選手でも
もうちょっとたんぱく質取ってるぞ。

効果的な体重増加を望むなら大体体重1kgあたり
たんぱく質3g/炭水化物5g/脂質1gを1日5〜8回に分けて取れ。
脂質は不飽和脂肪酸から取るのが理想。
126病弱名無しさん:03/08/07 15:39 ID:Kw7mgZJ3
不飽和脂肪酸?
127病弱名無しさん:03/08/07 15:42 ID:wgfW3znZ
128病弱名無しさん:03/08/07 18:50 ID:xMj6325M
船木なんとかっていうプロレスラーが書いた本のなかに、
チュービング・ワンアームフライというチューブを使った
大胸筋を鍛える方法があったのですが、効果ありますか?
129病弱名無しさん:03/08/07 19:07 ID:Q/4WeYPb
船木誠勝ね パンクラスの人でしょう。
大胸筋を鍛えるのは、結構難しいですよ。
やっぱりベンチみたいなのがないと 胸は重量上がりますからね。
チューブでも効果がないものを本に書いてだすわけないので
えー、まず実践して胸にいい刺激があるかないか試してみては?

体重増やしたいとか適正値とかいうなら
細かいこと気にしないで、栄養分豊富な体にいいもの沢山たべればいいかと
まぁ、知りたいのもわからないわけじゃないですが気を使いすぎるのも疲れますよ。
走る馬はよく食べるっていいますから(多分)体重増やしたいならまず食べましょう

 

130病弱名無しさん:03/08/07 19:09 ID:DVnmpqP8
ダンベルで背中鍛えるの難しくない?
昨日ためしにダンベルなしの普通の背筋やってみたらこっちのほうが筋肉つくような感じがした
131病弱名無しさん:03/08/07 20:23 ID:8n5L5LJt
腕の内側。
力こぶとか出るところを鍛えるには何をするのが効果的ですか?
やはり腕立てでしょうか?
132病弱名無しさん:03/08/07 20:30 ID:1xf4JVrX
>>131
コンセントレーションカールとかダンベルカールとか。

腕立ては胸の筋肉付けるトレーニング。
負荷が少ないのでウォーミングアップとしてやったりもする。漏れは。
133131:03/08/07 20:44 ID:8n5L5LJt
>>132
ありがとうございます。

腕立ては胸なんですか。
無知ですんませんでしたー。
134病弱名無しさん:03/08/07 20:54 ID:DVnmpqP8
筋トレ後のストレッチはすぐやったほうが良いでしょうか?
いつも飯食ったあとにやってます
135病弱名無しさん:03/08/07 21:05 ID:wgfW3znZ
ループするスレ
136病弱名無しさん:03/08/07 21:20 ID:ubViigFz
>>135
夏だから。
137病弱名無しさん :03/08/07 22:48 ID:12Hwhd6v
>>119
デッドリフトやってます。
重りが2kgなんだけど、棒が98kgくらい。
これって100kgを持ち上げてることになるの?
138病弱名無しさん:03/08/07 23:52 ID:p7sjshaS
>>125
ありがとう
どうやら今までが小食すぎたようだな
贅肉だけで太らないように分けて、もっといっぱい食うよ
139病弱名無しさん:03/08/08 06:40 ID:pa4GaQ/E
>>56
トレ直後はホエイプロテインが効果的
140病弱名無しさん:03/08/08 06:44 ID:pa4GaQ/E
>>57
理論上は十分な栄養を摂れば問題ないのだが
成長期の子供が正しい栄養管理を行なうことは難しく
結果的に身長が伸びなくなる危険性が高い
141病弱名無しさん:03/08/08 06:46 ID:pa4GaQ/E
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
142病弱名無しさん:03/08/08 13:10 ID:cVo+RZoG
かぶってたらすいません
有酸素運動で一番効果の高いのは何ですか?
143病弱名無しさん:03/08/08 13:13 ID:n0XUQSaY
>>142
ウォーキング30分以上
144病弱名無しさん:03/08/08 13:13 ID:cVo+RZoG
>>143
ありがとうございます
ランニング(ジョギング?)ではなくてウォーキングでかまいませんか?
145病弱名無しさん:03/08/08 13:28 ID:lgfLRKiO
有酸素運動と言っても 心肺能力向上と脂肪燃焼では異なる。
心肺能力向上の為には 最大心拍の80%前後
脂肪燃焼は 最大心拍の70%前後

ちなみに最大心拍の概算は 220-年齢
146病弱名無しさん:03/08/08 13:30 ID:CKmjS5AT
>132
胸筋つけるために腕立てしてるけど
負荷が少ないということは効果も少ないのか・・・
でもベンチなんてないしジムいく暇も金もないし・・・
147病弱名無しさん:03/08/08 13:37 ID:TciL58XD
腹は割れているのだがあばら骨が見えてカコワルイんですけど…
あばら骨隠れるように筋肉つけたいのですが
ジムとかにある器具とか使わずに鍛える方法ないですか?
148病弱名無しさん:03/08/08 14:22 ID:Qo6rUglr
>>146
足を高く置いたり、重りを背負ったりして工夫しる!!!あとはディップとかを
家にある家具を用いてやるとか
149病弱名無しさん:03/08/08 14:33 ID:p2FxpEhd
胸筋つけるために腕立てしてるけど
負荷が少ないということは効果も少ないのか・・・

まともなトレーニングが出来るまで我慢しとけ。
重りを背負うのはお勧めしない経験上
150病弱名無しさん:03/08/08 16:01 ID:iCVmMdOB
腕立てでも10秒かけて下げて10秒かけて上げて〜ってやってればそれなりにキツくなる
151病弱名無しさん:03/08/08 16:15 ID:8eGNC0Bi
初動負荷のトレーニングについて知っている人いませんか?
イチローとかがやってるらしいんですが。
152病弱名無しさん:03/08/08 16:58 ID:cMrlOa8q
20代の終わりには体重108kg、ベンチ170kg、上腕囲47cmあったけど
トレーニングをやめた今は体重80kgの、単なる健康マニア。
当時のスーツ(イージーオーダー)は全部着れなくなった。

仕事がトラブって鬱になり、ある日を境にジムに行かなくなってから、それまで
思考の大部分を占めていたトレーニングというものに興味がなくなった。
トレーニングは真剣にやればやるだけ、金と時間と体力を奪われる。
今考えると、トレーニングにささげた時間を別なところに割いていたら、と
思う時があるよ。

というわけで>>1よ、目を覚ました方がいいよ。
153( -д-)、:03/08/08 17:34 ID:f2FIWqFy
まるっきり関係ない話になるけど 自殺者の半分は病気苦らしい
あんたも金の無駄だの時間の無駄だの言ってないで鍛えたらどうYO
もう三十路だろ?
154病弱名無しさん:03/08/08 17:37 ID:BHlf7eZz
>>152はコピペだろ。
155病弱名無しさん:03/08/08 18:21 ID:vnFGfCU1
筋肉量維持するの大変だろ
毎日サプリメントやプロテイン飲まなきゃ
とたんに減ってしまうらしい。
プロテインとサプリで何とか維持している筋肉なんて
いらないよ。
そもそも何のための筋肉なんだよ?
プロレスラーやボディビルダーならわかるが。
人間の中身に自身の無い奴が必死にトレーニングしている姿は
哀れでさえある。
156病弱名無しさん:03/08/08 19:37 ID:KlOuVeB4
いや、プロテインとサプリ呑んだって減る。
運動しなきゃ筋肉は衰えていく。
使うための筋肉。
使う目的が器具を動かすためってのも確かにむなしいが。
まあ刹那的ではある。
それでもやはりある程度は鍛えたいと思うのだな。
157チンポコマン:03/08/08 19:40 ID:zuLt8KEO
>>>>>筋肉量維持するの大変だろ
>>>>>毎日サプリメントやプロテイン飲まなきゃ
>>>>>とたんに減ってしまうらしい。


アンタトレやってないだろ?やっててもガリか?
維持は簡単だよw

筋肉量維持ったって・・・・
運動してない普通の人でサプリ飲んでないひとは筋肉なくなって鳥がらだね(チンポココ
158病弱名無しさん:03/08/08 19:41 ID:BHlf7eZz
>>155はコピペしか能の無い社会不適合者。
159:03/08/08 20:00 ID:fclWIhEc
自分にとって体を鍛えることは趣味であり実験でもあるのです。
こういう言葉があります。
「体は鍛えるのが容易だが、精神を鍛えることは体より遥かに困難だ。」
つまり私にとって体を鍛える事は精神を鍛える練習でもあるのです。
MAX重量が上がるたびに私の精神も成長してる気がします。
160病弱名無しさん:03/08/08 20:01 ID:k+Tv40Ix
>>155はコピペだけど
元の文章を書いた奴は間違いなく
トレーニングしたことないガリかデヴだろうな
なんで維持するのにサプリw
161:03/08/08 20:02 ID:fclWIhEc
付け足すなら体を鍛えることすら満足に続けられないものに、
精神を鍛えることは出来ないという事です。
162病弱名無しさん:03/08/08 20:31 ID:rsHWqvhA
大胸筋の横を肥大させるにはどうしたらいいですか?
あとディップスってどこに筋肉つくんですか?
教えてくれ妖
163病弱名無しさん:03/08/08 22:10 ID:rRx5gjZ9
>>161
禿どう。
健全な精神は健全な肉体に宿る。その逆もしかりって言うからね。
164病弱名無しさん:03/08/08 22:17 ID:BHlf7eZz
>>159
握力と意志力は密接な関係にあるらしいね。
165病弱名無しさん:03/08/08 22:19 ID:TF4zCdaE
>>163
「健全な精神は健全な肉体に宿る」というすばらしい言葉が…
じつは、そんな言葉は存在しないのだ。古代ローマの詩人ユウェナーリスは、
若者が体を鍛えるだけで勉強しないことを嘆き、「健全な肉体には健全な精神も!」
(肉体だけ鍛えてもダメ!)といった。

その言葉が明治時代に日本に伝えられた時、なぜか(たぶん富国強兵のムードから)
「健全精神は健全な肉体に宿る」と正反対の意味に誤訳されたのだ。
166:03/08/08 22:27 ID:fclWIhEc
正しくは「健全なる魂は健全なる肉体に宿かれかし」と言って、
宿らないものかな−的意味です。
当時の(古代ローマ)屈強な男たちは野人のような無教養な男が圧倒的でした。
まだまだ腕力だけで食っていけた時代ですから、
ただ現在においてわざわざやらなくてもいい肉体トレーニングを続けるものは、
明らかに一般の人より精神的に成長する機会に恵まれてると言えるのではないでしょうか?
そう言った意味で「健全な精神は健全な肉体に宿る」という言葉は現代語と言う意味で正しいと思います。
167病弱名無しさん:03/08/08 22:54 ID:n0XUQSaY
>>162
ダンベルフライ。
168病弱名無しさん:03/08/08 23:30 ID:wqBlrUZh
10kgのダンベルを使っているのですが、左腕で持って腕を曲げるとき、
腕の付け根辺りの間接がゴリゴリ鳴っている音が聞こえます。
もう少し重さを落として関節を慣らせたほうがいいでしょうか?
169:03/08/08 23:37 ID:fclWIhEc
>>168そのほうがいいと思うよ。
間接は大事だからね。
他の人は知らんけど自分はダンベルが難しくて、
重いのを使うと効果的に筋肉を鍛えられない。
なぜか間接でもってしまって間接ばっかりはってしまう。
だから自分はダンベルだけは20回ぐらい出来る重さでやってます。

170病弱名無しさん:03/08/08 23:46 ID:udtXGOYS
根性
171病弱名無しさん:03/08/08 23:50 ID:n0XUQSaY
>>169
インナーマッスル鍛えてみれば。
なんとなくそう思った。
172病弱名無しさん:03/08/09 00:59 ID:NgVllQUj
わき腹に筋肉つけるにはどうすればよいですか。
触ってみても肋骨と皮しかありません。
173病弱名無しさん:03/08/09 01:18 ID:z4azYs0G
腹筋やるときに捻りをくわえてごらん
174病弱名無しさん:03/08/09 01:21 ID:S68pOSW4
肩の筋肉を鍛えたせいか肩幅が広くなっちゃってしまったかも。
どうしたら華奢な肩になれますか?
175病弱名無しさん:03/08/09 01:23 ID:jHsKRnXX
>>172
横向いて腹筋やるとか



ひねりながら起き上がるとか

意識をそこに集中してやるのが大事
176:03/08/09 01:36 ID:C5vp4VHb
>>174死ぬほどコーラ飲んでください。
177病弱名無しさん:03/08/09 01:45 ID:akh+1ADJ
そんな簡単に肩幅広くなれれば苦労しねぇよ
ただの錯覚だ
178病弱名無しさん:03/08/09 01:58 ID:3bNIMKDn
二段アゴを治すにはどうしたら良いですかね?
ガムかんだり、首の運動を始めたんですが、、、。
179病弱名無しさん:03/08/09 02:58 ID:EFYAKDlL
減量しれ
180病弱名無しさん:03/08/09 06:37 ID:QIA0vgbm
>>155

目的は健康維持とある程度かっこいい体がほしいから。プロレスラー
やボディービルダーならともかく、標準体重+5キロくらいなら維持なん
ぞ楽なもんだよ。

人間の中身があるのに体が弱かったり、見た目がひ弱なために人
から評価されないってのも哀れだぞ。
181病弱名無しさん:03/08/09 07:50 ID:SrUvPlNx
182病弱名無しさん:03/08/09 07:51 ID:SrUvPlNx
>>178
部分痩せは不可能
体脂肪を落とすには有酸素運動と食事制限
183病弱名無しさん:03/08/09 07:51 ID:SrUvPlNx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
184病弱名無しさん:03/08/09 08:49 ID:Fepmb9U8
>>182

マジに〜
俺の体型って餓鬼みたいでアゴが二重あご。昔、腹を引っ込めようと運動したら他のところが落ちて結局腹は出っぱなしだった。
185147:03/08/09 10:04 ID:3osc0HSS
(´・ω・`)
186病弱名無しさん:03/08/09 10:06 ID:wjYDdhuH
>人間の中身があるのに体が弱かったり、見た目がひ弱なために人
から評価されないってのも哀れだぞ。

禿同。
わてもそれゆえ頑張っています
187病弱名無しさん:03/08/09 15:24 ID:JQFOiDpx
小、中学生?のつるつるオマンコに中出ししてる画像を発見!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan_omanko/omanko_collection/

ここすごい!エロすぎ!(*´∀`*)ハァハァ…
188病弱名無しさん:03/08/09 16:24 ID:6NzRH2xS
見た目からしてひ弱なひとって、そんなにお目にかかるかね?
189病弱名無しさん:03/08/09 16:25 ID:OvKrKBpm
大胸筋のアイソメトリックで筋肥大できますかね?
190病弱名無しさん:03/08/09 17:07 ID:lAeBnmov
スクワットするときってケツ出してやらないと痛めるんですか?
191病弱名無しさん:03/08/09 17:08 ID:Wkj7iA5W
>>188

見た目からしてひ弱なひとの方が見た目からして
強そうってひとよりは多いよ。
192病弱名無しさん:03/08/09 17:24 ID:9t8nz3vH
>>188
日本で体を鍛える習慣が無いからね

アメリカだと中学生や高校生で腕も太く胸板の厚い連中が多いが
みんな鍛えているんだよな...鍛えてない人は、日本人と同じ様な体系だよ

刑務所までジムがある国だからな
193172:03/08/09 17:28 ID:NgVllQUj
thx!
194病弱名無しさん:03/08/09 17:29 ID:Avo/7xPl
>>192
そうだね・・・・
195病弱名無しさん:03/08/09 17:34 ID:sIA2tgc2
腹筋やってたらお腹逆に目立つようになったよー 割れてるんだけど出てるってかんじ
どうしたらいいの?
196病弱名無しさん:03/08/09 18:11 ID:hwwJgiWs
>>195
どうしようもない。
197病弱名無しさん:03/08/09 18:31 ID:trM02lvC
筋トレは時間かけるのってよくないんですか?
例えば1時間ぐらいならどうですかね?
198病弱名無しさん:03/08/09 19:24 ID:doAzyuOe
>195
どの程度か分からないけど、普通ちょっとは出るもんだよ。
どうしても気になるなら、さらなる減量と、食事量を落として
胃を小さくするとか。
>197
成長ホルモン(蛋白同化作用を持つ)が盛んに分泌されるのが75分。
それ以降はコルチゾールというホルモンが分泌されて、筋肉から栄養が持っていかれる。
よって最長でも75分に収める。
199病弱名無しさん:03/08/09 19:28 ID:OZDttvU5
有酸素運動後の筋トレと有酸素運動無しでの筋トレ
どちらの方が効率が良いのでしょうか?
200病弱名無しさん:03/08/09 19:36 ID:Jf5Ky7XM
>>198いつも2時間ぐらいかかっているのですが。
201病弱名無しさん:03/08/09 19:37 ID:o20KgQjG
>>199
有酸素運動後の筋トレ。体動かしてからのほうがいい。
202病弱名無しさん:03/08/09 19:37 ID:doAzyuOe
>199
・ウォーミングアップとして、10分程度バイクをやって筋温を挙げてから
ストレッチ→トレーニング、と進むと怪我の予防に良い。
・有酸素なしでも可。減量目当ての有酸素1h+サイズアップを図るための
筋力トレーニング、は効率が良くない。
203病弱名無しさん:03/08/09 19:48 ID:OZDttvU5
>>201-202
適切なお答えありがとうございました。
204病弱名無しさん:03/08/09 19:49 ID:doAzyuOe
>200
胸と背のトレーニングを例に取ると、
1:ベンチプレス(アップ2セット+メイン3セット)
2a: バーベルローイング(アップ2セット+メイン3セット)
 b:フライ(アップ1セット+メイン2セット)…abスーパーセットで
3a:チニング(メイン2セット)
b:インクライン・ダンベルプレス(アップ1セット・メイン2セット)
4:ロープーリー・ローイング(メイン2セット)
上記で1〜4まで、1を20分、2〜4を各15分で仕上げれば全部で
65分、腹筋やっても75分で終了できますが。
あとは脚+肩、腕も同じようにやれば可能じゃないですか?
205病弱名無しさん:03/08/09 19:58 ID:xd+PR2k3
筋肉痛は、痛みが完全にひいてから筋トレ再開したほうがいいのですか?
それとも、8割り方痛みが和らいだくらいからでも大丈夫?
206197:03/08/09 20:12 ID:trM02lvC
>>198
アリがd
207病弱名無しさん:03/08/09 20:29 ID:MA0ZT7Sv
大塚製薬のジョグメイトプロテインっていうのが
外出時に携帯に便利で良いと思うんですけど
タンパク質10g入っててトレ後(陸上)の補給に便利かなって。
誰か使ってません?
詳しい情報を知りたいんですけど。
208病弱名無しさん:03/08/09 21:16 ID:doAzyuOe
>205
完全に引いたときが理想ですが、それ以上に「力がみなぎる感じ」のタイミングを
掴めるようになるのが大切です。私の場合、スクワットを高強度で行うと、1週間
では回復し切れません。腕ならば3日もあれば回復しますが。
個人的には、微かに疲労感が残っている時の方が調子が良いようです。
>>207
大塚のサイトを見れば商品情報は得られると思うんですが。
個人的にはキャラメルのようにネトついた味が好みではありません。
1本200円位でしたっけ、経済的でもないですね。
むしろプロテインパウダー(ドラッグストアやスポーツ店で2000円前後で
手に入る)を、シェイカーに入れて携帯した方が経済的かつ効果的です。
ちなみに、筋力を付けようと思う場合、プロテインパウダーの1回の摂取量は40g
程度が必要です。
209病弱名無しさん:03/08/09 21:29 ID:oDDTja35
>>208
>ちなみに、筋力を付けようと思う場合、プロテインパウダーの1回の摂取量は40g
>程度が必要です。
誤解を招く表現はやめようね。
210病弱名無しさん:03/08/09 21:38 ID:doAzyuOe
>>209
208です。あなたの見解を明らかにした上で、修正をよろしくお願いします。
211病弱名無しさん:03/08/09 22:19 ID:nVaqJQu6
腕立てってさ、腕の筋肉が貧弱なほうが効果ありそうだな。
腕の筋肉が貧弱だと胸筋まで動員して身体を上げようとするから、
胸筋が発達しやすいんじゃないの?
どうよ?

212病弱名無しさん:03/08/09 22:29 ID:SPqX/aEE
腹部がすごい肉。腹筋をしようにも肉がじゃまになりできない。
体力も腹筋もない。(昔腹部を切ってから、腹部をかばるように無意識が作動し、
腹部を鍛えない習慣がついてしまったこともある)
そこでまずEMSで筋肉をつけてから、と思っているが、EMSの効果はどのくらい
あるものなのか・・・効果的な方法を相談したい。
213病弱名無しさん:03/08/09 22:32 ID:o20KgQjG
>>212
EMSは効果ないってだいぶ前ニュースでやってたぞ。
214病弱名無しさん:03/08/09 22:38 ID:SPqX/aEE
何か他に、事前に腹筋力をつけるとか、ある程度、肉量を減らす方法
はないものか・・・今から腹筋を毎日30回するなど、それ自体が無理。
215病弱名無しさん:03/08/09 22:39 ID:o20KgQjG
>>214
クランチは?
216病弱名無しさん:03/08/09 22:41 ID:WK4AC6xs

消防のときはバスケ・サッカー・ドッジボールなどいろいろな
運動をしてたんだけど中学に入ってパソコン部→高校でもパソコン系

今までは頻繁にポテトチップ&じゃがりこなどを食べていて
身長169なのに体重が65kg

せめて55kgくらいにしたいのです。一番気になってるのは
胸板で、なんか人より胸板が厚い気がしてTシャツを着たときに気になります。

胸板を薄くするにはどうしたらよいでしょうか?
また、XXXをすると胸板が厚くなるから気をつけたほうがいいなどの
助言もありましたらお願いします。

次に顔、太もも、ウエストです。
顔はもう少しアゴを細くしたいのです。

朝は新聞配達で30分ほど歩いたり走ったりしているのですが
一向にやせません。

最近はバイトをはじめたので一日6時間は歩いたり重いものを運んだり
の繰り返しなのですが、汗をかくだけで体重が減りません(まだ始めてから2週間ほどで
2日行って1日休むという感じです)

筋肉はどうでもいいのでとにかく細くなりたいのですが
効果的な運動方法を教えていただけないでしょうか?
217病弱名無しさん:03/08/09 22:45 ID:SPqX/aEE
お正月に飾る鏡餅が少なくとも5,6個分というほどの肉があり、
じゃまになって起きあがるアクションがつらい・・・何とか
事前にある程度肉を減らす、筋力をつけるなどないものか・・・
218病弱名無しさん:03/08/09 22:50 ID:o20KgQjG
>>217
朝晩30ゆっくりでもいいので歩け。
あと、お菓子とかカップヌードル類は絶対に食うな。
食事抜いたりするなよ。筋肉が落ちてやせなくなる。
219病弱名無しさん:03/08/09 22:52 ID:o20KgQjG
>>218
分が抜けてた
220病弱名無しさん:03/08/09 22:56 ID:elgG4J9Y
>>209
208ではないがプロテインは40gは摂るべきだと思うぞ
俺も40g飲んでるし
221病弱名無しさん:03/08/09 22:57 ID:BmkeeiiP
>>216
お前の場合は単に胸に脂肪がついてるだけで
それは胸板が厚いとは言えねーよw
脂肪を落としたければ筋トレ+有酸素運動+食事制限が基本。
>今までは頻繁にポテトチップ&じゃがりこなどを食べていて
痩せたいなら今すぐ食うのやめろ。
摂取カロリー>消費カロリーの生活じゃあどう足掻いても
痩せないって事は理解できるよな?
222病弱名無しさん:03/08/09 23:01 ID:doAzyuOe
>209
別にあなたを論難しようという意図はない。なぜそう思ったかだけでも
表示してくれないか?
お互い、恥をかいてもいいじゃないの。
223病弱名無しさん:03/08/09 23:08 ID:elgG4J9Y
まあ209はプロテインの種類ごとに
たんぱく質の含有量が違うから一概に40gとは言い切れない
って事が言いたかったんだろうな

まあ、わからんでもないが大体のプロテインは
40gの粉末で30g前後のたんぱく質は取れるもんだよ
224病弱名無しさん:03/08/10 00:48 ID:K6eZIUiB
>>222

おれは209ではないが。

プロテインパウダー40gって大雑把すぎるだろ。223言ってる
ように含有量も違うし、水で融かすのか牛乳で融かすのかでも
違って来る。ホエイかカゼインかでも吸収ちがってくるしな。

ちなみに俺の胃腸にはプロテイン30グラムは吸収限度超えてる。
屁ばっかり出て社会生活に支障がでる。
225病弱名無しさん:03/08/10 00:49 ID:ZGLVAr+E
すごい私事なんですがプロテインを飲み始めて便秘になって
しまいました。僕と同じ経験した方いませんか?
飲むのを止める以外の解決方法ってありませんかね?
226209:03/08/10 01:28 ID:T6IDhNJ1
>>222
あの書き方だと1度に40g取らないと効果が無いみたいでしょ?
20gを2時間おきとかでも成長しますよ。
と言うか、1日の必要量さえ取れれば、1度に何gでも良いと思うよ。
かと言って40g以上を取っても無題になると思うけどね。
227病弱名無しさん:03/08/10 01:31 ID:t+Cnktwy
プロテインパウダーの1回の摂取量は40g
プロテインパウダーによる1回のタンパク質の摂取量は40g
209のいう誤解とはこの辺の違いでは?

というか209はでてこないのか?
228病弱名無しさん:03/08/10 05:34 ID:yNgv5APT
>>217
拳法殺しのハート様並だな。
とりあえず、有酸素運動したほうがいいね。
229病弱名無しさん:03/08/10 05:53 ID:lZEiwQFS
>>225
ファイブミニ飲め。
それかヨーグルト食いまくるか。
230病弱名無しさん:03/08/10 05:54 ID:lZEiwQFS
ていうか運動したら出るだろ普通。
231病弱名無しさん:03/08/10 08:44 ID:JpsM2+Cp
脹脛を効率よく太くするトレーニングってありますか?
232病弱名無しさん:03/08/10 10:48 ID:zDYTv2FD
筋トレって朝、昼するより夜の方がいいの?
233病弱名無しさん:03/08/10 11:49 ID:t/ITKMLH
寝る前が一番いいよ
234病弱名無しさん:03/08/10 12:16 ID:3NLG/laX
>>230
人によってはプロテイン飲むと便秘になる。
普通、運動したら出るってのは外的要因、つまりここでいうプロテインに
よる胃腸への働きを考えない場合に言えることでつね。
でも、一ヶ月もすれば慣れてきてうんこも普通に出るようになります。
235病弱名無しさん:03/08/10 15:26 ID:Inj92C3J
懸垂を数多くこなすために必要な筋肉の部位ってどこですか?

15kgのダンベルで上半身中心にやっているのに数が伸びません・・
236病弱名無しさん:03/08/10 15:51 ID:iZ2Oa6MY
懸垂に必要な筋肉は懸垂で鍛える。
237病弱名無しさん:03/08/10 16:03 ID:WygDIAwG
>>236
家だと懸垂できないんです。自分はチューブでやってます
238病弱名無しさん:03/08/10 16:47 ID:ZPMhTsbg
>>235

懸垂の主動筋は広背筋。ダンベルで鍛えるならワンハンドロウ
(かなり効きかた違うけどな)。

だが15kgではたりないよ。懸垂は両手で自重あげるわけだから、
体重の半分くらいのダンベルが必要。

近所の公園にでもいって懸垂やるのがヨシ。
239病弱名無しさん:03/08/10 17:25 ID:0vOv03/Y
腕立て伏せをしていますが間を二日おきですると筋肉痛が起きませんが
三日おきにすると筋肉痛になります。

って事は、三日おおきに鍛えた方が良いと言う事なんでしょうか?
240病弱名無しさん:03/08/10 17:39 ID:KbsWAbo3
あの部活やってると全身筋肉痛になっても毎日練習に励んでるんですが
もしかして休んだ方が超回復して筋肉のレベルが上がっていくんですかね?
241病弱名無しさん:03/08/10 17:40 ID:nD+n91aZ
ちょっとメニューについて聞きたいのですが
A 胸 肩 腹 上腕三等筋
B 背中 上腕二頭筋 腰 足
をA→休み→B→休み→Aに戻るのパターンでやってますが
これを

A 胸 肩 
B 腹 上腕三等筋
C 背中  上腕二頭筋
D 腰 足
で基本的に背中中心で鍛えたいので背筋はABCDにいれて

A→休み→B→休み→C→休み→D→休み→Aに戻る
ではいががでしょうか?
242病弱名無しさん:03/08/10 18:08 ID:mnuZQehI
>>240
うん、毎日やって鍛えられるのはせいぜい根性くらい
243:03/08/10 18:20 ID:jtMGND4k
>>240高校生なら毎日部活やって、あとの時間は睡眠と栄養に割り当てろ、
毎日8時間以上寝て、プロテインをしっかり取れ。
ウエイトトレーニング以外は毎日やってもしっかり上達する。
244病弱名無しさん:03/08/10 18:21 ID:QFDUSbAd
245病弱名無しさん:03/08/10 18:32 ID:NWTi5Egc
TBS ぞーん始まったぞ!

今すぐ見ろ!!!


246病弱名無しさん:03/08/10 19:02 ID:NWTi5Egc
247病弱名無しさん:03/08/10 19:09 ID:8BLqZm4W
田代とかいうボディービルダーすごかった。
248病弱名無しさん:03/08/10 19:26 ID:KbsWAbo3
>>246
4番目の左上の画像はなんだこれ、どうなってんの
249__:03/08/10 19:27 ID:YlH8MFZo
250病弱名無しさん:03/08/10 20:45 ID:RvaYhMSB
プロテインの代わりに玉子でもよいのですか?
玉子の場合、生、ゆで、玉子焼き、目玉焼きのどれがよいのですか。
251病弱名無しさん:03/08/10 20:55 ID:8W34L+E6
シンパシーを感じた!
確かにDQN会社員ってダサい。申し訳ないけど禍々しいって感じ。ほんっと煽りでも何でもない。
自分は人に職業聞かれて公務員と答えたら必ずといっていいほど
「すごいですねぇ〜」「羨ましい」みたいなことを言われる。
ネタだと思う?心当たりあるはずだけどね(w
ふと思ったんだけど、低レベルDQN会社の人はそんな時どうするの?
同窓会などで人に聞かれたり、書類に記入しなければならないときとか。
自分の勤めているDQN会社をそのまま言ったり記入したりするの?
もしくはフリーター、無職ですってそのまま言うの?信じられない・・・。
あと2chでは公務員を悪く言うケースが多い。でも現実を見なさいって!
ttp://www.jma1122.com/mimi.html  「どんな職業の男性と結婚したいか」
1位、地方公務員 2位、国家公務員
あと子供のなりたいあこがれの職業、親が子供になって欲しい職業も公務員が1位を占めている。
いかに低レベル民間が敬遠されてるかってのがわかるよね。残滓ってやつ?(w
2chという場所が低レベルDQN会社員、フリータ、無職の溜まり場だから当然といえば当然かもしれないけど
公務員叩いてる人って見苦しい。公務員の立場が羨ましいですって言ってるようなもの。
こんな状況でなければわざわざ公務員叩いたりしないでしょ(w
しかも叩いてる奴に限って公務員になる頭すら持ち合わせていないのは言うまでもない。
心の奥底に本心を隠してるんだろうねぇ。都合のいいように必死で自分の立場を正当化してる。
まあ悪いとは言わないけどね。現実から目をそむけて生きられるのも人間のメリットだし。
せいぜい現実から逃げ続けながら、妄想の世界で生きていけばいいよ。
でも景気は回復するだろうなんて思わないこと。っていうか景気はずっと回復しないし。
負け犬民間人の立場はこれからもずっとこのままだよ(藁

>>332
闖入してごめんね。
気にする必要ないと思う。公務員なら猜疑されることは多々ある。
負け犬はよく釣りとかコピペとか言って曲解もするしね。
相手がなかなか信用してくれないのは公務員が勝ち組であるという証拠!
そうでなければいちいち疑うなんてことはしないでしょ。公務員はすごい職業って改めて思ったよ。
  
252病弱名無しさん:03/08/10 22:15 ID:mnuZQehI
卵はコレステロールが多いから(黄身に)白身だけ喰えってよく聞くけどどうなんだろ?
253病弱名無しさん:03/08/10 22:23 ID:tte8w8WU
>>252
っつうか蛋白質とるなら白身だけだろ。
コレステロール高いから黄身は食うななんて聞いたことねえな
254病弱名無しさん:03/08/10 23:14 ID:6qQDuEiH
うちの婆さんは、その理由で卵をめったに食べなかった。
医者に言われたとか言ってたよ。

本当にコレステロールが高いか低いかは知らないけどね
255病弱名無しさん:03/08/10 23:58 ID:yYXjVgh+
黄身は確かにコレステロールがあったと思うけど後からあれは善玉だから良いと、そうじゃないとか
いろいろあったような。
まあそれはさておいて黄身は脂質を含んでるからカロリー高いのでダイエット中の人は避けるべき
です。
256ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/11 00:00 ID:ZzpjLOhU
むちゃくちゃ言ってるな。
玉子は80kcal
コレステロールなんかほっといても体内で合成されるの。
肉食えばもっとコレステロールあるんだから卵の1個や2個気にしない。
257_:03/08/11 00:01 ID:FJds1MwV
258病弱名無しさん:03/08/11 00:24 ID:yaUCul2G
>>256
正論だが、筋肥大トレ時のタンパク源として鶏卵を食うなら、
1個や2個では到底足りない。1日10個とか、そんなオーダー。
259:03/08/11 01:07 ID:cNf3jUqi
大腿四頭筋を走らずに鍛える方法ってありますか??
260病弱名無しさん:03/08/11 01:52 ID:CwCd3IwJ
筋肉をつけた部位に近い部位ほど脂肪が燃焼しやすく、遠い部位ほど燃焼しにくいとかってあります?
例えば上半身だけを鍛えた場合、下半身の脂肪は上半身に比べると燃焼しにくかったりするのでしょうか?
261病弱名無しさん:03/08/11 01:57 ID:EnceLh5q
そんなことはないよ。
部分やせってのはありえない。
262病弱名無しさん:03/08/11 02:04 ID:KYKdAsKz
>>259

スクワット、ランジその他やまほどある。
263病弱名無しさん:03/08/11 02:45 ID:ckeObMew
がたいを良くしたいのですが、どこを鍛えればいいでしょうか?
264 :03/08/11 03:32 ID:IeHkZMg7
>>216
まず、おまいの食生活を書け
265病弱名無しさん:03/08/11 07:44 ID:CwCd3IwJ
>>261
ということは、例えば特定の部位を細く見せたい場合、その部位の筋肉は一切つけない
方がいいのでしょうか?筋肉をつけると太く見えるイメージがあるのですが。。
266病弱名無しさん:03/08/11 08:00 ID:AOKHZwu6
女みたいな事ばっか言ってんじゃないよ
だいたいそんなの数百キロの重量を扱わないと
太くしようと思っても太くなんてならないよ

あんたの言ってる事は空手道場の白帯が
「もしプライドで優勝したとき、王座は辞退できるのでしょうか?」って心配するようなもんだ
267病弱名無しさん:03/08/11 08:39 ID:K53vlFt+
プレイメイトみたいな、ムキムキではないけど
びしっと筋肉がつまっている体が理想です。
特に憧れるのは、パメラ・アンダーソンの体。全身が硬く引き締まり、
歩いても走っても決してブルブルしない、それでいてとても女っぽいシルエット。
ああいう感じに筋肉を付けるには、どうすればいいでしょうか?
268病弱名無しさん:03/08/11 08:40 ID:bkX9+f0M
>>266
ちょっと待て、女かもしれん。

>>256
適度に筋肉を付ければ引き締まって細く見える
269病弱名無しさん:03/08/11 08:43 ID:xOrTz9kq
下腹の肉が落ちない…。腹筋は200回くらいならできるんだが、
なんか下腹&わき腹がぷよぷよしてる。どうやったら落ちるんだ?これ。
270病弱名無しさん:03/08/11 09:08 ID:bkX9+f0M
>>269
サイドベントかひねりを加えたシットアップやクランチなど。
それと、30分ぐらい歩け。

腹筋200回とかやめとけ。

271病弱名無しさん:03/08/11 09:39 ID:AKY85xWx
急に頭が薄くなるし、歯茎からは出血、顎に痛みが走ります。
一年程前から菓子パンやカップ麺を主食にしてるんですが、今後もこの食生活を続けた場合どのような症状が現われると予想されますか?
272病弱名無しさん:03/08/11 10:24 ID:AOKHZwu6
>>271
普通に死ぬと思うけど
危ないと思うならさっさとまともな食事摂れよ
273_:03/08/11 10:24 ID:YuEyS5cR
274病弱名無しさん:03/08/11 11:39 ID:AxVCGODm
>>269
いい加減な腹筋200回やってもただの時間の無駄。
275病弱名無しさん:03/08/11 12:41 ID:pB7R/pqQ
なんかこのスレ低レベル。
276病弱名無しさん:03/08/11 13:27 ID:oMeF9OUL
だな
275さえ居なければ
277病弱名無しさん:03/08/11 14:38 ID:wtjweWlX
肩が下がってて格好悪いんで肩を鍛えたいんですが
何か良いトレーニング方法ないでしょうか?
278( -д-)、:03/08/11 15:11 ID:L8T4l3d6
ダンベルプレス ダンベルフライなどなど ダンベルなけりゃディップスとか・・・・
三角筋膨らませれば治るかと思ったけど、なで肩って治らんね
279病弱名無しさん:03/08/11 15:40 ID:vfeu5GZO
懸垂したいんだけど公園には低い鉄棒しかない
中学校とかに侵入してやったら捕まるかな?
280病弱名無しさん:03/08/11 16:19 ID:l//hZ5aN
たんぱく質の摂取の上限ってどのくらいですか?ハードゲイナーとしては気になるところです。
281病弱名無しさん:03/08/11 18:08 ID:84bdCKRP
>>279
夜間の体育館は開放されて、ママさんバレーに使われている学校も多い。
学校に断って、生徒のいない夜に鉄棒を使用すればよい。

どうせ、鉄棒なんか体育の授業程度でしか使われてないんだから、
市民が使えないのでは税金の無駄遣いといわれても仕方ない。
どんどん使うべし。
282病弱名無しさん:03/08/11 18:42 ID:fUhCJpMY
ダンベルフライをやってるんですが、腕と胸の付け根のところが筋肉痛に
なって胸にはあまり効いてないようです。
アドバイスください。
283病弱名無しさん:03/08/11 18:45 ID:Q8hWYSss
ボディビルダーってジョギングとか有酸素系の運動はしないの?
284病弱名無しさん:03/08/11 18:51 ID:VZHP7E9U
マッスル北村はドッジボールしてました。
285病弱名無しさん:03/08/12 06:45 ID:NFRrwMzC
>>189
筋肥大にはネガティブが有効
286病弱名無しさん:03/08/12 06:47 ID:NFRrwMzC
>>211
腕の筋肉が先に疲労して動作が続けられなくなる
287病弱名無しさん:03/08/12 06:49 ID:NFRrwMzC
288病弱名無しさん:03/08/12 06:52 ID:NFRrwMzC
>>269
体脂肪を落とすには有酸素運動と食事制限
合わせて筋トレを行なうと更に効果的
289病弱名無しさん:03/08/12 06:53 ID:NFRrwMzC
290病弱名無しさん:03/08/12 06:54 ID:NFRrwMzC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
291病弱名無しさん:03/08/12 07:01 ID:ZoKjxN9D
>>280

人による。体重x3(グラム)くらいまでなら、大抵の
やつなら吸収できるが、さてそのタンパク質がちゃんと
筋肉になってくれるかどうかはまた別問題。

取り過ぎると体壊すから、体重x1.5位からはじめて、
少しずつ増やしてみるといい。屁が異常に臭くなったら
消化できてない証拠。

>>283

最近ではやらないやつが多いようだ。だがヤツらの筋トレ
の運動量はそこらのジョガーより多かったりするからなー。
292病弱名無しさん:03/08/12 09:56 ID:8uE1LIUG
身長約180 体重65なんですが全く体重増加できません。
筋トレなど毎日やっても確かに足や腕は硬くなるんのですが
太くたくましくなりません。
親やそのまた親も痩せています。遺伝的な痩せ型だと何やっても太くなれないものなんでしょうか?
293病弱名無しさん:03/08/12 13:37 ID:b45hC8Ht
凄い運動不足です。やばい位足腰が弱っている為、
鍛えなきゃと思い数カ月前から少しずつ筋トレをしてみたところ
太腿の前側にだけ筋肉が付きはじめてきました。
できれば、後ろから内側にかけて引き締まって欲しいのと、
前側はすっとしていたいのですが、
今の運動を止めれば自然ともとに戻っていきますか?
又、前側につかない足腰の鍛え方(できれば室内)
はありますか?無知な質問ですみません。
294病弱名無しさん:03/08/12 13:41 ID:cajVa33p
運動不足の人はまず歩かないと
295病弱名無しさん:03/08/12 13:58 ID:52GELO9i
>>292
どんなトレやってるの?
栄養や睡眠十分とってる?
296 :03/08/12 14:05 ID:Ki1GTqAl
神経や精神の問題じゃない?
297病弱名無しさん:03/08/12 14:15 ID:sBQFy64b
世間では坂口憲二がマッチョとか言われてるが、全然そう見えないんだが・・・・
298病弱名無しさん:03/08/12 14:33 ID:Ki1GTqAl
ガタイはいい方かもしれないが筋肉はもうひとつ。
299病弱名無しさん:03/08/12 14:53 ID:/XJW+q5q
>>293
いや、筋肉なんてそんな簡単につかない
気のせいだ

それかもともと干からびたミイラのような足だったので
まともな筋肉がついたせいでムキムキに見えるか
300賢者:03/08/12 15:01 ID:p4dwv7DL
筋トレしてもあんまり大きくならない人はいるみたいよ。
遅筋の割合が大きいのでは,と考えているのだが。
ボブサップなんかは速筋の割合が異常に大きいのでは,,
あんまり詳しいことは知らないのだが,これはあくまでも僕の仮説ね。

301病弱名無しさん:03/08/12 15:08 ID:/XJW+q5q
俺(175cm 75.6kg 体脂肪21.2%)なんてプロテイン飲んで、バーベルかついで、
しょぼいながらも頑張ってるのに、全然体重増えないし筋肉ついてる実感もわかない

だからただのガリが、ダイエットのために筋トレしたらマッチョになりすぎて困ってます
とか言ってるの聞くと妄想にしか聞こえないんだよ
そんなに簡単に筋肉つくわけねーだろって
302賢者:03/08/12 15:17 ID:p4dwv7DL
>>301 とりあえず,あなたのトレーニングの内容を見直す
必要がありますね。よかったら書きこんでみてよ。
303病弱名無しさん:03/08/12 15:23 ID:/XJW+q5q
しょぼすぎで重量は恥ずかしくて書けないが

けんすい
デッドリフト
ベンチプレス
15kgのパワーベスト着ながらスクワット
を交互に

後は上半身使ってないときにエキスパンダーやダンベルなど
304病弱名無しさん:03/08/12 15:30 ID:/XJW+q5q
あとバーベル使ってのフロントプレスとかいうやつもやってた
305賢者:03/08/12 15:31 ID:p4dwv7DL
上記のことを10かい3セットを守っていますか?
あと、何日おきにトレーニングしてますか?
重量に関して言えば、とりあえずはちょっと重いかなー、
ぐらいの重さでよいでしょう。
あと、トレーニング暦何ヶ月になりますか?
306病弱名無しさん:03/08/12 15:42 ID:/XJW+q5q
>>305
10回3セットは守ってないなぁ・・・
疲れてできなくなったら止めてる

ほとんど毎日やってる
同じ種類のウェイトは数日あけてやってるけど

まだ2ヶ月とちょっと

つーか改めて自分のやってる事を見直してみると
こんな期間とトレ状況で身体がでかくなる訳ないね
当たり前のことなのに何故か気づかなかった
セット数をちゃんと設定して地道に頑張ります
307賢者:03/08/12 15:46 ID:p4dwv7DL
10回3セットが守れないのなら、少し重量をおとすべきで
しょう。
308病弱名無しさん:03/08/12 15:50 ID:/XJW+q5q
でも
限界3回で筋肥大
限界10回で筋力増加
限界30回で筋持久力増加って話スポーツ板で聞いたことあるけどね
あれはどうなんだろね
309賢者:03/08/12 15:57 ID:p4dwv7DL
確かにそんな話は聞くんだけど・・・
個人的にはこのやり方で、半年でダンベルアームカール(片手)
10キロから17キロのトレーニングを出来るようになったよ。
そろそろ、20キロに上げるつもり。
310賢者:03/08/12 16:06 ID:p4dwv7DL
どっちにしろ、重すぎる重量で何回トレーニングしても
全然意味のないことはわかったよ。
311病弱名無しさん:03/08/12 16:10 ID:/XJW+q5q
なるほどねぇ
とりあえず自分も10回3セットでやってみるよ
今のままじゃあまり効率よくないッぽいし
どうもありがと
312 :03/08/12 16:16 ID:jZzjozE2
俺ダンベルカールやってると手首の辺(左手)が痛くなるんですけど
力の入れ方がおかしいんでしょぅか?
313280:03/08/12 16:18 ID:vlC/JlR3
>>291
わかりにくい質問に丁寧なアドバイスをありがとうございます。たんぱく質
のとりすぎは肝臓を傷めるとのことで質問しました。体重1kgあたり3gくらい
ならとっても問題ないでしょうか?そのくらいとると使用重量、バルク共に発達
速度が段違いでモチベーションが高まります。できたらこの生活を続けていけたら
うれしいです。
314293:03/08/12 16:55 ID:uhtZwXs7
>>294
そうですね。
歩かなきゃいけないんですけど家でもできればと思いまして。
そういうのはだめですか?

>>299
毎日見ていたという訳ではないので
気のせいという事ではないと思います。
ミイラ程痩せてもいなく。
前だけというのはつらいです。
315病弱名無しさん:03/08/12 18:44 ID:IO78kpQx
日テレ見ろ 老人ビルダーやってるぞw
316病弱名無しさん:03/08/12 18:53 ID:YB0EFfG2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
317病弱名無しさん:03/08/12 18:59 ID:emiws+XI
筋トレ中2日でやってます
その日のうちに2回トレーニングするのはダメですか?
たとえば朝やって夜もやるとか効率悪いですかね
318病弱名無しさん:03/08/12 19:05 ID:axEDg5rQ
一ヶ月で筋力アップは可能でしょうか?
試合前になってようやくやる気になってきたのですが筋力は一ヶ月やそこらでパワーアップするのかなと思いまして。
319病弱名無しさん:03/08/12 19:08 ID:jZzjozE2
ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0307/12_01/index.html

ここを見れ↑
体重と身長だけでは体格や体型を判断できないことが良くわかるぞ
数字は重要じゃない
要は見た目ってことさ

ttp://www.armor.co.jp/confidential/mighty/daredemomenu/daredemomenu.htm

あと、器具買う金の無い貧乏人は↑参照




320 :03/08/12 19:34 ID:tmbd+x4c
>>319
ガリ眼鏡君の笑顔がキモイ
321病弱名無しさん:03/08/12 20:36 ID:Vsz/RdFI
>>317 無駄です。
322病弱名無しさん:03/08/12 20:38 ID:Vsz/RdFI
>>318 可能です。少しなら。
323 :03/08/12 20:52 ID:tmbd+x4c
>>319
下のヒョットコ(* ^ー゚)ノいよう
324病弱名無しさん:03/08/12 21:09 ID:rnULsKb0
病弱名無しさん
325病弱名無しさん:03/08/12 21:28 ID:6rooIBNI
ダンベルフライやってますが、胸ではなく三角筋の前部にばかり効いてます。
なんでだろー
なんでだろー
なんでだなんでだろー
326病弱名無しさん:03/08/12 21:31 ID:k7eb7Pud
>>319
身長・体重・体脂肪率が分かれば
大体どの程度の体格・体型か想像できます。
327病弱名無しさん:03/08/12 21:49 ID:Vsz/RdFI
>>325 T、フォームを見なおす。
    U、負荷が軽すぎるか、重すぎるかのどちらか。
328病弱名無しさん:03/08/12 22:12 ID:AdcMO5MF
顔の肉を落として引き締まった顔にしたいんですが、何か効果的なトレーニング方法はありますか?
329病弱名無しさん:03/08/12 22:14 ID:cwDQ3wzC
>>297
>>298
まあ遅かれ早かれファイト一発マンになるでしょうがね

330病弱名無しさん:03/08/12 22:22 ID:9QNbpZEe
ジョギング→筋トレ と 筋トレ→ジョギングだと、どっちがいいんでしょうか?
331病弱名無しさん:03/08/12 22:23 ID:Vsz/RdFI
>>328 歩いて有酸素運動をする。顔だけの肉を落とす
トレーニングなんてないと思う。
332病弱名無しさん:03/08/12 22:26 ID:+l9NquxY
坂口は、オヤジがプロレスラーだったから
血を受け継いでるだけのことはあるな。
だから、普通の人よりかはあまり苦もなくあの体型に成長したと思う。
しかし、オヤジを越えることはできないな。坂口は。
室伏はオヤジを越えた。
333病弱名無しさん:03/08/12 22:27 ID:AdcMO5MF
>>331
有酸素運動ですね。
ありがとうございます^^
334病弱名無しさん:03/08/12 22:36 ID:Vsz/RdFI
>>330 筋トレしてからジョギングのほうがいいんじゃないの。
そっちのほうが楽でしょ。
335病弱名無しさん:03/08/12 22:42 ID:pyV2qA8I
ネコ、チーター、のような瞬発力のある筋肉をつくるにはどうすりゃいいですか?
336病弱名無しさん:03/08/12 22:47 ID:Vsz/RdFI
>>335 
陸上部で短距離をやる。全速力で走り回る。
瞬発力をあげるためのサプリメントを取る。
ウエイトトレーニングは一切しないこと。
337 :03/08/12 22:49 ID:tmbd+x4c
>>336
ウエイトいるだろ(´ー`)ノ
338:03/08/12 22:52 ID:WYQ3MtzE
本当にがんばってる人間にとって1番ムカツクのは、
他人に才能があるからって言葉で片付けられること、
誰だって本当に情熱をもってトレーニングすれば素晴らしい体になれるよ。
339病弱名無しさん:03/08/12 22:52 ID:ydj6evgd
>>335
草原に住み、動きの素早い小動物のみを捕食して生きる。
340病弱名無しさん:03/08/12 22:53 ID:Vsz/RdFI
>>337
 ネコやチーターはウエイトトレーニングしないでしょ。
341335:03/08/12 22:58 ID:pyV2qA8I
ネコの体のようになりますか。すばやく動きたいのです。
342病弱名無しさん:03/08/12 23:00 ID:Vsz/RdFI
>>341
 猫のような体にはならないと思うが・・・
すばやくは動けるようになるでしょう。
あと、ネコ肉でも食してみれば。
343病弱名無しさん:03/08/12 23:00 ID:avWzqb3l
>>340
もってるもんが違うだろ
344病弱名無しさん:03/08/12 23:00 ID:+l9NquxY
うち猫飼ってるけど、足の肉プヨプヨしててやわらかい。
なのに足は素早い。
345アスリート名無しさん:03/08/12 23:03 ID:y2+UJgNf
30歳(男)なんですが、一日のカロリーは
どれぐらいが良いんでしょう?

346335:03/08/12 23:08 ID:pyV2qA8I
みんなありがと。ネコにも聞いてみます。
347 :03/08/12 23:09 ID:tmbd+x4c
まぁ背筋も重要なんだけどな
スプリンターには
348病弱名無しさん:03/08/12 23:51 ID:sBQFy64b
腹筋横は結構綺麗に割れてんですけど、どうしても縦に割れないんだが
なんか縦に割る方法ないっすかね?
349病弱名無しさん:03/08/13 02:21 ID:8uQ7+dE/
ああ
350病弱名無しさん:03/08/13 06:34 ID:3+TxmBDQ
>>338

本当にがんばっている人間にとって1番ムカつくのは
大して努力もしていないのに才能があるために人より
いい結果がでている香具師に

「本当にがんばってる人間にとって1番ムカツクのは、
他人に才能があるからって言葉で片付けられること、
誰だって本当に情熱をもってトレーニングすれば素晴
らしい体になれるよ。」

みたいなことを言われることだと思うが。

という煽りはさておき、「本当にがんばってる」かど
うかなんぞ誰にもわからんよ。「俺は本当にがんばって
る」などと思ってみてもどもならん。
351病弱名無しさん:03/08/13 12:42 ID:LqKTxSFV
>>335
「プライオメトリック」でぐぐれ。
352病弱名無しさん:03/08/13 15:37 ID:OTBugGdv
骨が細いと筋肉つきにくいですか?かんけいないですか?
353病弱名無しさん:03/08/13 15:58 ID:klf9GudH
筋肉痛が痛くて、もうトレーニングやめたい。
でも、やめたらブヨブヨのままだし。
はぁ〜・・・
354病弱名無しさん:03/08/13 16:03 ID:N1JeC46e
テッドリフトとダンベルスクワットの違いが解りません。
355 :03/08/13 16:09 ID:fbd5a67t
ググるってことをしらんのかね?
356病弱名無しさん:03/08/13 16:20 ID:Z+tLDGMe
テッドリフトじゃググッても引っ掛からないんです...(哀
357( -д-)、:03/08/13 16:32 ID:hqqXJWcs
1300件もヒットしたが・・・
358病弱名無しさん:03/08/13 17:01 ID:X6ylUGAg
ダンベルフライって下ろすときはそのまま横に下ろせばいいんですか?
あと肘を軽くまげるとありますが、トップポジションでは肘は伸ばすんですか?
359病弱名無しさん:03/08/13 17:12 ID:64YZehTB
>>354
そんなの馬鹿な俺でもわかるぞ!
360 :03/08/13 17:13 ID:fbd5a67t
>>356
"(,,゚Д゚)∩"マジデツカ?
361 :03/08/13 17:17 ID:fbd5a67t
もしや寝た?


てっどりふとで検索したの?

DEADLIFT
362病弱名無しさん:03/08/13 17:38 ID:64YZehTB
あのサイドレイズって前腕部分は伸ばしてやらないでいいんですか?
この前田代さんのサイドレイズのやり方みてたら上腕部分だけ使ってたんですが
363病弱名無しさん:03/08/13 17:46 ID:yD3RVFcw
>>353
俺は筋肉痛フェチ。筋肉痛の日は嬉しい。
364病弱名無しさん:03/08/13 18:21 ID:2nb51UpY
喉の筋肉はどうやって鍛えたら良いですか?
365病弱名無しさん:03/08/13 18:45 ID:fbd5a67t
>>363
あ、それわかるかもw

なんか、あれだけ追い込んでトレしたからな〜とかおもってうれしくなるw
366病弱名無しさん:03/08/13 18:46 ID:7BpkijuM
>>364
おれのやりかたがまちがってるのかもしれんが、
腹筋するときに喉の筋肉をつかってるのか喉が筋肉痛になるよ
367335:03/08/13 19:17 ID:YMlLEfAz
>>335
ぐぐってみますた。

「プライオメトリック」ってことば初めてしりますた。

ゴムボールをころがすとネコがすばやく追っかけて捕まえるところを想像しますた。
368335:03/08/13 20:02 ID:YMlLEfAz
>>351の間違い。

手とか足とかすばやく動くのがかっこいいと思う。

格闘技なんかでも速いキックは最高の楽しみ。
369病弱名無しさん:03/08/13 23:16 ID:A2LvjiZM
腹筋してると尻辺りの骨が当たって痛くて困ります。助けて
370病弱名無しさん:03/08/13 23:21 ID:i8Uxpf1w
>>356
やってみたら6件Hitしたよ(w
371病弱名無しさん:03/08/13 23:41 ID:HdTTrv7m
>>369
座布団敷いてやりなされ
372病弱名無しさん:03/08/14 05:25 ID:IKZU/Fym
>>358

すべての筋トレでいえることだが、間接を伸ばしきっても、曲げきっ
ても故障の元だよ。

ダンベルフライはフリーウエイトの中でも自由度の高いトレ。
真横に下ろしてもいいし、上のほうでも下の方でもいい。下ろす
時に肘を曲げ気味にしてトップでは伸ばす、ダンベルベンチプレ
ス気味のフライもある。おろすときは手のひら下向き、トップでは
手のひら上向き、の回転つけるテクもある。

いろいろやってみて、自分のダンベルフライを見つけるべし。
自分の軌道がわからないうちは、余裕のある重量でな。ベンチ
っぽいフライと、腕ほぼ伸ばしたフライじゃ重量倍ぐらいちがう
から。
373病弱名無しさん:03/08/14 05:26 ID:weJ33PJ+
ところでおまいら!

筋トレとして効果的かどうかは別にして、やっぱストリクト腕立
て100回!の運動能力(筋持久力っつか、はったりっつか)は
魅力的だと俺は思うんだが。

現状:ベンチマックス=自重、腕立て25回
目標:腕立て100回

この場合、重量変えずに腕立ての回数伸ばしていくトレと、ベン
チマックス重量あげていくトレ(10RMくらいで重量あげてく)で、
どっちの方が早く目標達成すると思う?
374病弱名無しさん:03/08/14 11:27 ID:iAFTbD3Y
最近チキンラーメンにハマって昼飯ほとんどこれなんだが
やっぱり体に良くない?
375病弱名無しさん:03/08/14 11:31 ID:mZsBJ7KR
>>374
ワカメたくさん入れてカリウムもとれ
376病弱名無しさん:03/08/14 12:07 ID:GFqzIq09
ジャンプ力を伸ばしたいのですが、どのようなトレーニングが効果的でしょうか??
377病弱名無しさん:03/08/14 12:21 ID:4fJRRYZT
珍人具が7回って少なすぎるかな?
珍印具を10回以上出来るようになれるトレーニングをおすえてくだしい。
378病弱名無しさん:03/08/14 12:34 ID:pCwKU0Tr
喉頭垂直筋はどうやって鍛えるのですか?
379病弱名無しさん:03/08/14 15:14 ID:1KOwCBku
筋トレっていつしたら効果的なんでしょう?
ボクは寝る前と、朝起きたあとしてます。

それから、アルコール、タバコはやらない方がいいんですか?
380病弱名無しさん:03/08/14 17:16 ID:iSG9ozvt
アミノ・スパルタンSE-Xってプロテインを普通にとるのと比べてどうですか?
381病弱名無しさん:03/08/14 17:22 ID:4fJRRYZT
珍人具が7回って少なすぎるかな?
珍印具を10回以上出来るようになれるトレーニングをおすえてくだしい。
382病弱名無しさん:03/08/14 17:44 ID:ezYu/hPk
>>379
寝る前だけにしろ。
アルコール、煙草はやらない方がいい。
383病弱名無しさん:03/08/14 17:45 ID:9IDtcx5f
>>380
もっと勉強した方が良いよ
384病弱名無しさん:03/08/14 18:40 ID:4fJRRYZT
珍人具が7回って少なすぎるかな?
珍印具を10回以上出来るようになれるトレーニングをおすえてくだしい。
385病弱名無しさん:03/08/14 18:55 ID:ts0uMdei
あのダンベルカール10キロで20回やるのも50回やるのも
腕が太くなるのは同じなんでしょうか?
386病弱名無しさん:03/08/14 19:18 ID:x8Ky9WR0
野球で120から130キロの球を投げたいんですけど、どうすればいい?現状は調子のいい時で105キロ悪いと90キロぐらい。
387病弱名無しさん:03/08/14 19:27 ID:0H7EOYlv
5キロのダンベルしかないんですけど、これでもっとも大胸筋に効果ある
トレーニングってなんですかね?
388病弱名無しさん:03/08/14 19:29 ID:kzIe58KE
ダンベル サイド ベンドってウェスト鍛える種目ですか?
これも腹筋同様毎日やったほうが良いでしょうか?
389病弱名無しさん:03/08/14 19:58 ID:fMzO6VGW
肩こりに筋トレが有効って聞いたんですけど本当ですか。
座り仕事でキーボード打つ仕事なもので肩と腰が壊滅的に痛いのです。
でもそれだとビルダーさんとかは肩凝り知らずという気が…。
390病弱名無しさん:03/08/14 20:52 ID:1KOwCBku
>>382
お酒、タバコが止められない〜><
トレーニングの前後じゃなかったら大丈夫かな?
391病弱名無しさん:03/08/14 20:53 ID:yKwLFeY0
筋トレ、ランニング、ボクジムで練習をすると次ぎの日疲れて
起きれないんだけどなんか疲れを取る又は疲れを残さない
アミノ酸とかサプリメントってある?
392病弱名無しさん:03/08/14 21:08 ID:KFAIiW7Z
>391
クエン酸じゃだめ?
薬局で、結構やすいよ。すっぱいけど。
393病弱名無しさん:03/08/14 21:11 ID:AbsCybld
>385
太くするにはようやく8回挙がるとか、10回が限度、という重量を
扱う必要があります。20回、50回反復するトレーニングは、太くする
トレーニングとはなりません。思い切ってダンベル買い足しましょう。
>386
野球板のほうが…。あるいは書店を覗くと「野球のための筋力トレーニング」
なんて本はゴマンとあります。それを参考にしてみては。
>387
5キロのダンベルでは自ずと限界があります。期待するような成果は
得られないでしょう。普通に腕立て伏せをした方がマシだと思います。
>388
ウエストを細くするのにサイドベントは必要ない、といわれています。
何かスポーツの補強でやっているのであれば別ですけど。頻度はやりたければ
毎日でもいいんじゃないでしょうか。
>389
有効です。
ボディビル=筋力トレーニング、って訳ではなく、疲労回復や健康管理
のためのトレーニングというのもあります。自己流でやってもバテるだけ
ですから、ちゃんと指導してくれるようなジムを選べば、良い結果を得られると
思います。
>390
禁煙なんて簡単です。やめましょう。
>391
練習終了直後に総合アミノ酸とビタミンC1g、終了1時間以内に炭水
化物と蛋白質を充分に摂る。私はこれでやってます。
394病弱名無しさん:03/08/14 22:49 ID:pyrYPd+Z
マグネシウム取るには何食べればいいですか?
395病弱名無しさん:03/08/14 23:10 ID:Y+m1Wlct
女って男性より筋肉付きにくいですか?
あと、瞬発力はどこの筋肉を鍛えれば付くのでしょうか…。
396病弱名無しさん:03/08/14 23:24 ID:Axr6FejG
>>395
筋肉のつきやすさはともかく、
瞬発力ってのは、筋力をつけたり筋肉量を増やしたから
つくってものでもない。

ボディビル(筋肉美)やウェイトリフティング(重量勝負)の選手が、
必ずしも両種目のエキスパートってわけでもないからね

「動く筋肉」を鍛えることを意識して、「そのスポーツにあった」
鍛え方をしないと、かえって逆効果になりかねないよ
397病弱名無しさん:03/08/14 23:39 ID:BhcdqIJ9
やばいです
さっきから腕が痙攣しまくりです
処方教えてくr
398病弱名無しさん:03/08/15 00:23 ID:KH7sbyf5
腹筋が筋肉痛になった。
なんとなく嬉しい・・・
399病弱名無しさん:03/08/15 00:40 ID:KH7sbyf5
バーベルセットが届いた日。
佐川急便のにいちゃんが重りかついで走って家の前まで着た。
代引きだったから金を払って、持ち上げようとしたら動かん!
情けないというよりそのにいちゃんがかっこ良く見えた。

400病弱名無しさん:03/08/15 00:47 ID:zr1QJsT/
そのレスどっかで見たな
401病弱名無しさん:03/08/15 00:52 ID:KH7sbyf5
>>400
皆同じこと思うのかな。
一応自分の体験。
402病弱名無しさん:03/08/15 01:09 ID:smSd7Kke
筋肥大と筋力増加の違いを教えて下さい。
身長174、体重54の男ですが、
体重を増やすことと、
もっとがっしりした体型になりたい自分にはどちらがいいんでしょうか?
403( -д-)、:03/08/15 01:21 ID:79mzX73+
正直わからん いすれにしても筋肥大メニューは今日ビナンセンスな気もするから
普通に 筋力増強レベル(8〜12RM)でトレした方が無難だろね その体重じゃ
404病弱名無しさん:03/08/15 01:35 ID:CnD/21Wu
>402
まず食え
405病弱名無しさん:03/08/15 02:09 ID:uYasLviN
青年期に身長が縮むなんてことあるの?
406病弱名無しさん:03/08/15 02:40 ID:Picfk5yV
>>402
筋肥大は筋繊維を太くして、筋量を増やすこと
必ずしも筋量が増えた分の重量が上がるわけではない

筋力増加は神経系を刺激して、100ある筋繊維の100を動員させるようにすること
重量が上がるようになってもそれほど身体が変わったように見えないのはこのせい

筋肥大はビルダーのためのメニュー
筋力増加はアスリート(とくに体重が増えては困るアマレスや器械体操の選手)のためのメニュー

見せるためだけの筋肉なら筋肥大にしておけばいい

もっとも、雑誌IRONMANにはある程度の筋力増加メニューから筋肥大メニューへの転換が
筋量増加に最も効果的とある。自分もそれを支持するね

>>405
まずない。あるとすれば骨格の変形
407( -д-)、:03/08/15 02:50 ID:79mzX73+
なるほど 勉強になるレスだな しかし筋肥大メニューに替えると
筋量増加に効果あるってのはチト眉唾だが
408病弱名無しさん:03/08/15 06:21 ID:ZA5rPYEj
>>403

筋肥大メニューが今日びナンセンスってことはないよ。ちな
みに8〜12RMは筋肥大メニューだ。

筋肥大させずに筋力アップするのは>>406の通り、100ある
筋繊維を100動員すること、であると同時にある動きをする
ために複数の筋肉をもっとも効率良く動かすことでもある。
したがってウエイトトレーニングで練習した筋力トレがさて
別のスポーツで筋力発揮するのに役にたつかどうかは疑問。
409病弱名無しさん:03/08/15 09:16 ID:ufW3P8MH
重量挙げの選手は、大会前には神経系のウェイトトレを行うらしいが。
3〜6RM程度の強度だそうだ。ただ>>408も言うように、
多くの競技の世界ではウェイトのような対角線的な筋肉の動きは少ないわけで、
筋繊維動員のための神経系のトレーニングよりは、
その競技にあった三次元的な動作のための神経を鍛えた方がいいような気もする。

ちなみに初動負荷トレーニングってのもある。
これはウェイトトレーニングによる[リキミ]を無くす志向から生まれた方法論だが、
実際に効果もあるみたいだ。これも一つの神経系のトレの一種だよな。

ぁ、レスリングの選手も筋肥大のためのトレーニングはしますよ。
410病弱名無しさん:03/08/15 10:01 ID:iaZ208W4
腹の脂肪は腹筋でとれますか?
411病弱名無しさん:03/08/15 10:21 ID:mI3MBwte
>>410
体重60kgの人が100gの脂肪を腹筋運動のみで落とすには、
1時間30分くらい(2000〜3000回)やる必要があるが。。
ちなみに24時間中における腹筋運動の世界記録は約7万回。
412病弱名無しさん:03/08/15 10:27 ID:iaZ208W4
>>411
ありがとです。
>1時間30分くらい(2000〜3000回)
これ一日でってこと!?
気合い入れますわ
413病弱名無しさん:03/08/15 10:35 ID:LGHxrzrI
>ちなみに初動負荷トレーニングってのもある。

詳しい情報キボンヌ
414411:03/08/15 10:35 ID:OkjY564K
>>412
もしかして女性のかた?
一口に2000〜3000回と書いたが、これがいかにハードなものかは、
やってみればわかるが、1ヶ月も続いたら立派。
415412:03/08/15 10:56 ID:iaZ208W4
いや男です。
いままでの最高記録が、連続200回なんで、死ぬ気でやりますよ。
ちなみに、170cm83kgあるのでやるしかない状況。
416病弱名無しさん:03/08/15 10:59 ID:LGHxrzrI
>>415
部分痩せなんてやろうとすんなよ。(無理だから。)
そこまで楽して痩せたいか?
417412:03/08/15 11:16 ID:iaZ208W4
べつに楽して痩せようとはおもってないがな
腹筋2000回が楽と言えるあなたは、すごい人だ。
418病弱名無しさん:03/08/15 11:17 ID:Me4XSUg5
毎日腹筋3000回やるよりも、普通のダイエットの方が楽で早いと思う。
食事と踏み台とかの軽い運動でもじゅうぶん。
プラス腹筋いつもくらいにした方がいいんじゃない?
419病弱名無しさん:03/08/15 11:30 ID:+5zx+xZR
有酸素運動しなきゃ脂肪は落ちないよ。

下手すると今付いてる腹の脂肪の下に筋肉が付いて
下から脂肪が押されて腹がもっと膨らむ事もある。
420412:03/08/15 11:32 ID:iaZ208W4
>>418
ありがと。
ダイエットですね、試行錯誤の上、頑張りますよ。
421病弱名無しさん:03/08/15 11:43 ID:YgXtd5xg
脂肪おとすのに効率わるすぎるよ。
3000回もカウントするなんて・・・w
>>419をヨメ
422病弱名無しさん:03/08/15 11:58 ID:7jRmoWA7
>>410
>腹の脂肪は腹筋でとれますか?
結論から言うととれない

「レジスタンストレーニング(筋トレ、ウェイト)」は筋肉を発達させるもの
「有酸素運動」は脂肪を燃焼させるもの

腹回りを細くしたいのに組織を増大させる運動はナンセンスなのはOK?

運動=痩せるという簡単な図式でトレーニングをするといつまでも目的はかなえられない
頭を使うべし(つまり適当な本を買ってきて読めということ)
423病弱名無しさん:03/08/15 12:22 ID:YsGA2/y4
>>422
腹を凹ませながら他の筋肉を肥大させるのはやっぱり無理って事でつか?
腹を凹ませるには有酸素と食事制限。
でもその「有酸素と食事制限」は筋肉も落ちるんだから。はぁ
424病弱名無しさん:03/08/15 12:30 ID:5i2tvdY4
おいおい、いきなり腹筋3000回なんかやっても痩せるどころか筋肉傷めるだけだぞ
それよりは走れ
ジョギングでもルームランナーでもいいから
425病弱名無しさん:03/08/15 12:36 ID:5i2tvdY4
でも俺の場合、ウェイトで腹引っ込んだけどね
しかも有酸素運動もなし

まあポイントはプロテインかな
運動した後はちゃんとプロテインを飲んで、筋肉に栄養を行き渡らせること
そうすりゃ自然と筋肉が付き、贅肉が減る

昔80kg 体脂肪28%が、今76kg 体脂肪22%だよ
426病弱名無しさん:03/08/15 13:22 ID:EBqRb7N0
筋トレー有酸素運動40分ー有酸素運動40分−筋トレーのサイクルです
筋トレは2日程休養をしてます
筋トレ以外の日はジョギングしてます
これくらいの有酸素運動で筋肉が脂肪と一緒に燃やされる事はないですよね?
食事はある程度制限してますが3食バランスよく食べてます
タンパク質もプロテインなどで補給してます
脂肪を落としながら筋肉を付けたいのですがどうでしょうか
427病弱名無しさん:03/08/15 13:25 ID:DyUaaxJR
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 
http://www.dvd-yuis.com/

428病弱名無しさん:03/08/15 13:47 ID:KcUVW2Wt
引き篭もり 男 21歳 身長158 体重38 体脂肪8パーセントぐらい
ホルモンバランス崩れてて体質が女っぽいので改善したのですが
どうすれば、、、
ホルモンの治療は手遅れっぽいし金が無いので筋肉つけてなんとかしたい、、、
今のままじゃ就職できそうにないし、、、、
1ヶ月でムキムキになる方法ありませんか?
429病弱名無しさん:03/08/15 13:53 ID:4orI/Owo
>>428
安易な方法を求める発想のままでは、一生ロクな人間になれんぞ。
それなりの結果を求めるならば、しかるべき原因を作るべきだ。
430死肉 429:03/08/15 13:54 ID:FOcAdbmW
家で簡単に出来る背中のトレーニング教えて下さい。
431死肉 429:03/08/15 13:55 ID:FOcAdbmW
あ、429じゃなかった(^^;
432:03/08/15 14:00 ID:FAMUNoEG
その体格だと最低体重50以上はないとムキムキにならないような
一ヶ月ではまず無理 取りあえず体重増やした方がいい
目安としてなべやかんが身長155で体重52ぐらい
433病弱名無しさん:03/08/15 14:01 ID:FAMUNoEG
悪い 432は428へのレス
434179.8aしかない男:03/08/15 14:03 ID:O+9Wf+On
ぷっレケa
435病弱名無しさん:03/08/15 14:32 ID:fzR9YB4/
>>428

一日六食食おう!"(,,゚Д゚)
436病弱名無しさん:03/08/15 14:36 ID:9KHTKDSe
高3の男です。
中学時代はそれなりに筋肉もついて
ひきしまってたほうなんですが(サッカーやってたし)
高校はいって運動あまりしなくなってから
横腹と もも・尻のあたりにかけての脂肪がすごいです。。。

中学時代は150cm 体脂肪14%ぐらいだったんですが
今 162cmで 体脂肪22%まで上昇

なぜかサッカーやってたというだけで
体育祭のリレー選手にも選ばれてしまい
タイムも中学時代より相当おちているため
6月あたりから時間の許す限り筋トレとウォーキングをしているのですが
思うように脂肪は落ちないし筋肉もあまりつかない・・・

効果的に尻・もも辺り(できれば横腹も)の脂肪を落とし
筋力もあがるトレーニングがありましたらどうかおねがいします。・゚・(ノД‘)・゚・。

長文スマソ
437病弱名無しさん:03/08/15 14:38 ID:+DqgUOKu
食事制限と有酸素運動。
あとはダッシュしまくれや。
438病弱名無しさん:03/08/15 14:46 ID:fTf0/ahi
道具を使わずに手軽に胸筋を鍛える方法って何でしょうか?
腕立て伏せにそういう効果はありますか?
439病弱名無しさん:03/08/15 14:49 ID:fzR9YB4/
【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/
440病弱名無しさん:03/08/15 14:49 ID:+DqgUOKu
>>438
効果あります。手の位置をなるべく外側に置きましょう。
他には懸垂とか。道具ってか棒が必要だけどなー。
441病弱名無しさん:03/08/15 14:50 ID:UqesTdla
すいません。筋トレなどは体を温めてからやるものですが風呂上り
の場合もいいのでしょうか?
442病弱名無しさん:03/08/15 14:52 ID:fzR9YB4/
>>439
のQ16
443病弱名無しさん:03/08/15 16:18 ID:OgxwAhAI
バルクってなんですか?
444病弱名無しさん:03/08/15 16:25 ID:GqOb8Vas
家に10キロのダンベル二つ(17,5キロまで可能)しかないのですが
全身を鍛えられるメニューを組んでくれませんか?
445病弱名無しさん:03/08/15 16:32 ID:Ct7ZIdjp



【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/

446病弱名無しさん:03/08/15 16:35 ID:evXFXxtd
>>443
超人バルク
447 :03/08/15 16:35 ID:EXqeRg59
>>444
まあ、すぐに重量が足りなくなると思うが…
1、ダンベルベンチプレス、ダンベルフライ、サイドレイズ、ディップス、ダンベルカール
2、クランチ、サイドベント、チンニング、ワンハンドロー、デッドリフト
3、スクワット、カーフレイズ、ランジ
こんな感じでいいんでない?
448病弱名無しさん:03/08/15 16:45 ID:NO5vNDJz
>444

まず、ウォーミングアップ10分(踏み台昇降等の低負荷のもの)それとストレッチ

1.ダンベルベンチプレス10回X2〜3セット(胸)ベンチがなければフロアープレスで可
2.ワンハンドローイング10回X2〜3セット(背中)
3.ダンベルスクワット(大腿四等筋)

とりあえず最初は、この3種目だけでいい。

慣れたら下記の種目を追加

4.ダンベルショルダープレス(肩)
5.シットアップ20回X2〜3セット(腹)
6.ヒップリフト20回X2〜3セット(腰)
7.ダンベルカール(上腕2等筋)
8.トライセップキックバック(上腕3等筋)
9.ダンベルカーフレイズ(ふくらはぎ)

上記を週3回、1日〜2日おきに自分の体力とコンディションと相談しながらやる。

以上ご参考まで
449病弱名無しさん:03/08/15 17:06 ID:ahgmLIOL
こんな親切な人はチン肉氏以外にいたのか・・・
450病弱名無しさん:03/08/15 17:18 ID:GqOb8Vas
>>447
>>448
有難うございました!
451病弱名無しさん:03/08/15 17:55 ID:Gwz1yspA
胸板を厚く、腕を太くしたいのですが腕立てと10kのダンベルでどうにかなりますか?
あと腹筋は50×2を一日おきにやってますが、どのくらいがベストなんでしょう?
452病弱名無しさん:03/08/15 18:41 ID:qeKkAV9x
スレ違いだけど、ベジータと体を鍛えるスレって消えちゃったの?
453病弱名無しさん:03/08/15 19:08 ID:GpntD0rN
今、肩幅を付けるために懸垂と腕立てをやっているんですが、
その場合、手は肩幅より開いたほうがいいのですか?
454病弱名無しさん:03/08/15 19:09 ID:7F+NVfv1



菜っ葉と鍛えるスレってのもあったっけ(遠い目)。。。

455 :03/08/15 19:15 ID:enoqeUAf
>>453
懸垂で肩幅つけるってのは効率的じゃないけど
どうしてもって言うんなら狭くしたほうが良いね
456病弱名無しさん:03/08/15 19:25 ID:GpntD0rN
>>455
ありがとうございます。
肩幅つけるには何が1番効果的でしょうか。できれば道具を使わない方がいいのですが・・。
457 :03/08/15 19:45 ID:enoqeUAf
>>456
5Kgぐらいの鉄アレイでもあれば肩だけだと結構使えるよ
あとは手の幅狭くした腕立てか匍匐全身くらいか
458病弱名無しさん:03/08/15 19:51 ID:GpntD0rN
>>457
ありがとうございます。頑張ってみます!
459 :03/08/15 19:55 ID:C/gSKn4z
体重増やしたいんですが筋肉つけつつ体重増やすにはどーすればいいですか??
460病弱名無しさん:03/08/15 20:00 ID:jykEu3iK
>>459

筋肉つく→体重増える



461病弱名無しさん:03/08/15 20:11 ID:uEzhOOJC
脂肪も一緒に付けていかないと、筋肉はつかないというのが定説
多少の体脂肪の増加には目をつぶって、カロリー摂取を増やすべき
脂肪は身体が出来た跡で絞ればいい
462山崎 渉:03/08/15 21:46 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
463山崎 渉:03/08/15 23:11 ID:7a8hTaE8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
464病弱名無しさん:03/08/15 23:42 ID:2GPe6B8z
猫背なのかふと気を抜くと首から上の部分が前の方に下がってきます。
頭の位置を常に後ろの方(背骨の真上あたり)にしておくにはどうすればいいでしょうか?
465病弱名無しさん:03/08/16 00:09 ID:p1fDYYus
妊娠・出産を経て、腹の肉(脂肪)が裂けて、
スイカの如く跡がくっきりついています。
体型的には身長165cm・体重54キロ・体脂肪21%です。
腹や腰に肉がついて、タプタプしているので
女でも出来るメニューを作って下さい。
ちなみに、ここ10年以上運動らしい事はしていませんが、
今は、腕立てを毎日20回する程度です。(でも腹はタプタプ)
466山崎 渉 :03/08/16 00:18 ID:Asz/PP+f
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

467病弱名無しさん:03/08/16 00:21 ID:ohN0oZMY
>>464
腹筋を鍛える
468病弱名無しさん:03/08/16 00:26 ID:g4KNfMPj
毎回スレに常駐してなんとか回答者側に回ろうとするが、やっぱムリだ
ガンガレ>>残りの良心人
469病弱名無しさん:03/08/16 00:50 ID:+1ZQHUyM
筋トレしながら、ダイエットをしている漏れの食事はどうでしょう?
身長174cm 体重71キロ 体脂肪19%

朝 豆腐2つ、納豆2カップ 食パン1 牛乳
昼 刺身定食 or 回転寿司 5皿
夜 おにぎり1つ、野菜ジュース、シーチキン、納豆2つ、豆腐2つ
深夜 豆腐1

トレーニングもしています。
今のところ痩せてきておりますが、こんなもんでどうなんでしょう?
470ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/16 01:08 ID:z/diOG2x
>>441
風呂上りの運動は絶対駄目!!!!
肉ばなれや筋断裂のきっかけになる
471病弱名無しさん:03/08/16 01:43 ID:ohN0oZMY
>ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU
氏ねよ
472病弱名無しさん:03/08/16 07:19 ID:dChIzTKH
ちょっとお聞きします。

とりあえず体重増やして、筋トレしようかと思ってるんですが

たんぱく質が含まれてる物で体重増やすのがいいとは分かってるんですが

ジャンクフードで体重増やした場合とマトモな食べ物で体重増やして
筋トレした場合、筋肉の質に差は出るのでしょうか?
473病弱名無しさん:03/08/16 07:48 ID:OptoqZPu
つーかとりあえず体重増やす理由は?
普通にタンパク質おおめの食事にして筋トレしてればいいんじゃないの?

474病弱名無しさん:03/08/16 07:49 ID:WGKHOhWx
>>472

筋肉の質に差はでません。

ジャンクフードとひと括りにいうけど、マックだとか
は悪くないと俺は思う。
475病弱名無しさん:03/08/16 09:11 ID:dChIzTKH
>>473
えっと

体重増やす理由はプロレスラー系の胸板厚い感じの体を目指してるからです。

>>474
なるほどです
476病弱名無しさん:03/08/16 09:18 ID:ZDXJkMdV
みなさん筋トレしてるときに、何か考えてます?
僕はなるべく無心になろうとしてますが、どうしても雑念が振り払えません。
477病弱名無しさん:03/08/16 09:57 ID:kXoxT1z9
>>476
鍛える部位の筋肉の収縮を意識してる。
無心になる必要あるの?
478山崎 渉 :03/08/16 09:58 ID:q8hz094k
>>476
漏れも同じ。どうしても女の穴を目で追ってしまうよ。
479病弱名無しさん:03/08/16 10:19 ID:CWNbla9T
>>472 「プロレスラーみたいな胸板」、
    おれも目指してるんだが、

まあな、筋肉だけでなく、アレだ、アレ。
あと、脂肪。それと、野暮ったさ。
飯は、バーガーは結構、たんぱく質あると思うし、
いいと思う、おれも。まあ、バランスとるために、フルーツか、
野菜をとらなきゃまずいがな。
おすすめは豆腐。市販のマーボー豆腐の素は、腸でのガス発生が増えるから、
できれば、しょうが、ねぎ、カツオかけて奴にするといい。
湯豆腐でもいいが、熱いし量くえんからな。
基本は豆腐にしたほうがいい。
人生全体で考えると、豆腐(植物)のほうがいい。
1日1個、ゆで卵もわすれずに。これは調理が簡単で、ビタミンC、カルシウム以外の
栄養素が豊富で良いから。まあ、卵は朝摂るのがいいよ。体温あげてくれるからね。
要は、バランス。栄養バランス、君の人生の中で、筋肉、トレーニングがどう
関わっていくか、真摯に考えれば、道は明確。

480472:03/08/16 10:59 ID:dChIzTKH
>>479

非常に詳しいレスサンクスです!
自分の場合は意に反して
「童顔だ」とか言われるのでそういう体になりたいのですが。野球をやってるのもありますけど。
あとファッション的にも。

卵、牛乳、豆腐、野菜、炭水化物。やはりバランスですね。
481病弱名無しさん:03/08/16 13:47 ID:xhxsNi5j
初歩的な質問で申し訳ないのですが、筋トレを10回3セット等と
書いてありますが、1セットと1セットの間はどの位あければよいのでしょうか。

それと、卵は白身だけ食べろと書いてあったのですが、なぜ黄身を食べては
ならないでしょうか。

どうかよろしくお願いします。
482病弱名無しさん:03/08/16 13:50 ID:eg7UaTgh
30秒くらいでいいんじゃないか?
黄身はコレステロールの問題だな。
483病弱名無しさん:03/08/16 13:50 ID:IzRY89VE
ダンベル運動をしてるのですが、手のひらがダンベルの重さに絶えられません。
ダンベル自体に滑り止めのためにギザギザになっているので余計痛いです。
何かいい方法はありませんか。
484病弱名無しさん:03/08/16 13:50 ID:q9DHWPt6
>>481
白身はたんぱく質を豊富に含んでるらしいです。
黄身にはコレステロールが含まれているので食べ過ぎてはダメらしいです。
よって筋肉をつけたい人は白身だけを食べればいいことになります。
1、2個だったら黄身も一緒に食べて問題ないとおもいます。
485病弱名無しさん:03/08/16 13:51 ID:q9DHWPt6
>>483
握りの部分に何か巻けばいいと思います。タオルとか。
486病弱名無しさん:03/08/16 13:55 ID:xhxsNi5j
>>482、484
どうもありがとうございました!
487病弱名無しさん:03/08/16 13:55 ID:IzRY89VE
ダンベルにタオルなどを巻くとタオルと手の部分で滑ってしまうので困っています。
488病弱名無しさん:03/08/16 14:13 ID:4ZQ49YbD
>>487
うそお
489黄身:03/08/16 15:33 ID:F+O6Sw99
黄身にも栄養あるんだぜ
490病弱名無しさん:03/08/16 15:39 ID:Fc+svBvz
あのー、極めて素人の質問で恐縮です。過去ログのFAQを読んで、勉強しようと
思ったのですが、「10回を限度の負荷に調節して10回」というのが、
何となく分かったような分からないような気がします。
具体的にいうと、どんなことですか。
491病弱名無しさん:03/08/16 15:52 ID:ohN0oZMY
>>488
黄身にも栄養があるというより、卵の栄養はほとんど
黄身に集中してます。
白身はほとんどたんぱく質だけ。
492病弱名無しさん:03/08/16 15:58 ID:/4s/Gtfg
で、その栄養と一緒にコレステロールもあるというわけ。

たんぱく質をとりたいなら、白身ばかり食べろ。
493病弱名無しさん:03/08/16 16:03 ID:ohN0oZMY
>>492
健康な人間なら大量にコレステロール摂っても体内のコレステロールは増えない
それより問題なのは脂質だけどね。
494病弱名無しさん:03/08/16 16:13 ID:SNliI2ck
>>490
とりあえず重りを持ち上げてみてぎりぎり10回できる重さを調べて
その重さで10回上げるトレーニングをするということでは?
495病弱名無しさん:03/08/16 16:15 ID:/GHlASu+
>>490
10回が限度の負荷は筋肥大に効果的らしい。
それ以上持ち上げられるなら、軽すぎるので持久力がつくだけで筋肥大はしない。
体脂肪を落とすだけだったら20回が限界くらいでもいいと思うけど。

ちなみに3〜5回が限界の負荷だと筋力向上に効果的らしい。
496病弱名無しさん:03/08/16 17:47 ID:WioVa+4j
とりあえず誤解のないように・・・・・・
卵一個中230mg程度含まれているが正常な人は毎日五個くらい食べても血中コレステロール値はほとんど変化しない、これは卵には血中コレステロールを除去する作用を持つレシチンというリン脂質も多く含まれているのでプラスマイナスで血中コレステロールが上昇しにく
い働きをしているのである。毎日一〜二個を食べても生活習慣病の誘発要因にはならない。


・・・・・らしい
497病弱名無しさん:03/08/16 17:57 ID:27px4S9F
体脂肪率は下がってるのに体重が増えるんですが・・・何故ですか?
498病弱名無しさん:03/08/16 18:08 ID:GTuMUHIT
>>483
女性の方?慣れろ!って言っちゃえばそれまでだけど
豆防止に、グローブしてやってみたらどうでしょう?
ゴルフ用など、使いやすければ何でも良いと思います。
499病弱名無しさん:03/08/16 18:20 ID:xLvZB6MO
ダイエットではなく、体重増加を図りたいんです。
身長166、体重45`です。
この1週間ほどウエイトアップのプロテインを飲用してます。
それから筋トレ始めました。
腕立て、腹筋、スクワット各30回。これでいっぱい、いっぱいです。
体力ないし虚弱体質なんです。懸垂は一回もできませんでした。
何とか標準体重に近づきたいです。
虚弱者向けの筋トレメニューなんかあれば、ぜひ教えてください。
まじめにトレーニングして健康体になりたいです。お願いします。

500病弱名無しさん:03/08/16 18:28 ID:ohN0oZMY
>>496
www.hokuryo.co.jp/egg/story005.html
plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/colest.html

20世紀はじめに、ロシアのアニチコフがウサギを使ってコレステロールの実験を行いました。
コレステロールがたっぷり入った食事を続けたウサギの動脈には、コブのようにせり出したアテローム
(脂肪の沈着、粥状隆起)が見られ、そこからはコレステロールの結晶がみつかりました。

 そのため、コレステロールを過剰に取りすぎると、心筋梗塞や動脈硬化の原因になると結論づけられ、
多くの人が今までそのコレステロール神話を信じ続けてきたわけです。

 しかし、犬で同様の実験を行った場合、血管壁に傷をつけない限り、アテロームはできません。
コレステロールが最も多く含まれている卵を、人が一日に10個食べ続けるとどうなるかという実験を、
国立栄養研究所で行った場合も同様にコレステロール値は上昇せず、アテロームはできませんでした。
つまり、アニチコフの実験は、草食動物のウサギを使った結果で、肉を食べる人間には当てはまらない実験だったわけです。

 人間のばあい、牛肉や卵をたくさん摂取しても、余分なコレステロールは体内から排出される仕組みになっていますから、
本来ならば、コレステロールが血管壁にたまりアテロームを作ることは無いのです。

501田尻:03/08/16 18:42 ID:bmRDuGgW
私は1日に卵八個食している。
502病弱名無しさん:03/08/16 18:46 ID:GTuMUHIT
>>499
とりあえず、そのメニューでは
物足りなくなるまで続けてみたらどうですか?
503病弱名無しさん:03/08/16 18:59 ID:+1ZQHUyM
以前、一日卵を5個食べていたら、尿検査でウロビリノーゲンが高い
といわれ、肝機能障害の疑いがあるということで、血液検査を。
すると、コレステロールが高すぎるということで、
卵(卵黄)を食べることを禁じられました。
2週間卵をやめると、コレステロールは元の位置に戻りました。
その後、しばらくして、卵を食べだすと、またコレステロールが悪化・・

今度は卵白だけをとるようにしました。すると、コレステロールは全く大丈夫でした。

おそらく、一日全卵1つ、卵白5〜10つ
というのが、ほどよい蛋白摂取になってていいのではないでしょうか。


504病弱名無しさん:03/08/16 19:23 ID:ohN0oZMY
>>503
肝機能障害の人と普通の健康な人をいっしょにすな!
505病弱名無しさん:03/08/16 19:26 ID:/yDQBYkz
ゆで卵って美味しいよね
506病弱名無しさん:03/08/16 19:32 ID:Tyq6epwo
>>499
ちゃんと栄養をとること。
これって1番重要なことですぞ。
507病弱名無しさん:03/08/16 20:38 ID:+1ZQHUyM
>504

いや、だから、肝機能障害じゃないって。
肝機能障害の疑いがあって検査したら、コレステロールが高かっただけだったんだよ。
原因は、卵黄のとりすぎだったってことだ。
508病弱名無しさん:03/08/16 20:41 ID:0bkjtKa6
>>507
卵白ばかりドカドカ食ってる人は、卵黄はどうしているんですか?
509病弱名無しさん:03/08/16 20:42 ID:gpQHclb9
>>507
卵黄を食べると上がる体質の人も居るらしいよ
510病弱名無しさん:03/08/16 21:01 ID:ohN0oZMY
>>507
もしかして卵調理するときバターつかってた?
511病弱名無しさん:03/08/16 21:21 ID:+1ZQHUyM
前は、ゆで卵、目玉焼き、卵焼きなどを食べてて、
卵大好きなもんだから、平均すると一日5個くらい食べてました。
そえでも問題ないって聞いていたからね。
バターなどは控えていました。
体質なのかもしれないが、医者(スポーツ医学専門の人)には卵黄の取りすぎを指摘され、
卵白だけなら良いのではと教えられました。
最初、卵白だけなんてまずくて食えるかと思っていたのですが、
サプリメントだと割りきり、食べるようにしました。
卵黄はもったいないけれども、捨ててます。
ゆで卵にして、黄身だけを捨てるか、
目玉焼きにして、目玉を捨てるか にしてます。
ただし、一日一個は卵黄も食べます。

ただし、卵黄を捨てているところをみた彼女には
かなり軽蔑されたけどね。w

512病弱名無しさん:03/08/16 21:26 ID:Umg3BfQX
白身たくさん食べてる人はどんな調理をするの?
ゆでて、黄身のけて、塩かけて食べるわけ?
513ohN0oZMY:03/08/16 21:41 ID:ohN0oZMY
>>511
なるほど・・・。
人によってはそういう人もいるのか。
スレ汚しスマソ
514病弱名無しさん:03/08/16 22:05 ID:+1ZQHUyM
>512
何もつけませんよ。
ゆで卵は、黄身だけを捨てる。そのままたべる。
目玉焼きは、ノンオイル用の鍋を使い、もちろんオイルなしで焼く。
で、目玉だけを捨てる。味付けは一切なし。

さびしい気もするけどね。w

515病弱名無しさん:03/08/16 22:06 ID:+1ZQHUyM
>513

いえいえ。
で、あなたは、いくら食べても問題ないのかな?
それは羨ましんだが・・・
本当は卵 かなり好きなんだよね。
516病弱名無しさん:03/08/16 22:20 ID:ohN0oZMY
>>515
>で、あなたは、いくら食べても問題ないのかな?
検査したことないんでさっぱり・・・・・・。

安いしアミノ酸スコア100だしと思って、一時期沢山食べてたけど。(電子レンジで調理して)
今じゃ味に飽きてほとんど摂ってない。
517496:03/08/16 22:25 ID:WioVa+4j
すいません、卵のコレステロールのことが家庭科の教科書に出ていたのでつい調子乗って
書き込みしちゃってスレの話題から脱線させちゃいました。

518病弱名無しさん:03/08/16 22:26 ID:hx+qpwno
卵の白身(ゆで卵)って、サラダになるね。
レタスとかトマト、胡瓜とあえて、ノンオイル青ジソドレッシングかけて
食べる。

巨人の清原は、キャンプのときに黄身ナシの目玉焼き(目玉ナシ)を
五個ぐらい食べてたそうだけど。今は故障続きだね。
そこら辺ビミョウー

519病弱名無しさん:03/08/16 22:31 ID:RTY5AfGd
卵農家の人が一日に10個以上食べてるけど平気、
良くないってのは迷信だ、みたいなのをテレビで見たことがあります。
これってどうなんでしょうか。
520病弱名無しさん:03/08/16 22:59 ID:+1ZQHUyM
卵黄ばかり(1日5個以上)食べると、おそらく誰でもコレステロールが上昇する恐れはあると思う。
ただ、卵白には、コレステロールを下げる働きもある。
だから、全卵を食べると、卵黄で吸収されるコレステロールを卵白で減少させるという効果もあり、
5個食べても平気な人がいるんだろう。

もし、卵白を除いて、卵黄を1日10個食べてて異常が出なければ、それは凄いよね。

516さん、漏れもね、たまたま風邪ひいて病院に行って検尿してから発覚。
もしかすると高いかもよ。。。 自覚症状はないけど、高コレステロールは体にやさしくはない状態だよね。

521病弱名無しさん:03/08/16 23:39 ID:bXxjVBY1
フライ(胸)をやってるんですけど、
男なのに10kgですごいきつくて、最後まで巻き込むことができません
もっと下げたほうがいいってことですか?
522病弱名無しさん:03/08/16 23:43 ID:Xa5xcowi
重いなら重量下げたらいい。
523病弱名無しさん:03/08/16 23:46 ID:+1ZQHUyM
>521

一回もきちんと巻き込めないということかな?
だったら、7キロくらいにおとしてやったらどうだい?

無理するより、綺麗なフォームでできる重さで
筋肉を意識しながら収縮させるといいと思うよ。

重量は気にするな。じきに伸びてくる。
524病弱名無しさん:03/08/16 23:58 ID:/a9D7UkE
>>521
フライは高重量エクササイズじゃないと思ってるから。
私はウォームアップと追い込み時にやってます。(15kgでかなりスロー)
逆にメインとして高重量を意識してやってる人いますか?

525病弱名無しさん:03/08/17 00:04 ID:su+yGKV8
左右差が大きいっす。
足は左、腕は右がでかいっす。
ベンチやってても傾きます。うーんなんでだろ?
ちなみに握力は右75kg左50kg おかしい??
526病弱名無しさん:03/08/17 00:25 ID:KkxNPEAK
皆さんありがとうございます。
いえ、二、三度はきちんと巻き込めるのですが、
それを10回×3セットとなると到底無理な感じで...
やはり、7キロ程度に落としてやったほうが良いでしょうか?
527病弱名無しさん:03/08/17 00:26 ID:KkxNPEAK
ごめんなさい上の書き込みはフライ(胸)のことで相談した521です
528病弱名無しさん:03/08/17 00:33 ID:3i8f9NqI
10回でくたくたになるくらいの重さにすれば良いのでは?
おそらく7〜7.5キロくらいじゃないの??
3ヶ月くらい辛抱してやってれば、10×3 もできるようになると思うよ。
529病弱名無しさん:03/08/17 00:36 ID:KkxNPEAK
>>528
了解です。いろいろとどうもありがとうございました。
530病弱名無しさん:03/08/17 00:39 ID:GB3iYl+9
プロテインの袋の裏に、
「スプーン二杯を溶かし」
と書いてあるのですが、
これって
すり切りの事でしょうか?
山盛りの事ですか?

531病弱名無しさん:03/08/17 00:45 ID:4QCfMPVY
常識的に山盛り。
532>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 00:45 ID:SdRIpdWg
533病弱名無しさん:03/08/17 00:46 ID:QptQAfL5
付属のスプーンだったらすり切り。
そうでなかったらテキトー。
534病弱名無しさん:03/08/17 01:25 ID:Fesg8yN3
すりきりじゃ、一杯6-7gだろ
535病弱名無しさん:03/08/17 02:20 ID:R0CocfTg
大阪でプロテインなどを安く買える店をご存知の方いませんか?
536病弱名無しさん:03/08/17 07:57 ID:ATKhYhVD
>>527

フライは結構動きが難しいよ。フォームで重量が全然違う。
利かせにくいと思うのなら普通にベンチプレスやればよい
と思うんだが。あるいはマシンでやる。
537病弱名無しさん:03/08/17 12:47 ID:mJW8IGJS
なんか歩くとき体がヒョロヒョロするんだが足腰が弱いせいですか?
体重56kですが。
538病弱名無しさん:03/08/17 13:16 ID:B6FE1gz4
それだけで分かるか
539病弱名無しさん:03/08/17 13:20 ID:INcMSCju
>>537
★筋トレなんでも質問スッドレ★35セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060717212/470
540病弱名無しさん:03/08/17 13:38 ID:HdmYGhgG
ソフトマッチョっていいね
541病弱名無しさん:03/08/17 15:00 ID:4nX1CkZH
バランスが悪いみたいで片足立ちをするとすぐにフラフラしてしまいます。
普通に立ってもちょっとフラフラする時があります。
脚は結構筋肉付いてる方なんで足腰は弱くないと自分では思ってるのですが

全身の筋肉の付き方が悪いのでしょうか?
542病弱名無しさん:03/08/17 15:31 ID:AQdVznky
たんぱく質をとるため間食をスナック菓子から枝豆に変えたけどどうですか?
543病弱名無しさん:03/08/17 15:33 ID:3i8f9NqI
>542

正解。
ていうか、体をつくりたかったら、栄養のないスナック菓子なんか食うな。
脂肪作り以外に何のメリットもない。
枝豆は、植物性たんぱく質で比較的低カロリーなのでよいだろう。

飲み物も、お茶とか100%果物ジュースとか、野菜ジュースなどに
した方が良いよ。
炭酸飲料とか、何のメリットもないからね。
544病弱名無しさん:03/08/17 15:35 ID:3i8f9NqI
>541

筋力 というより、バランス感覚(平衡性)なのではないでしょうか。
筋肉ももちろん関係ないとはいえないのですが、バランス感覚は
慣れの部分も多いですので、片足立ちの練習をしてみたら、
2-3週間でかなり安定してくると思いますよ。

545病弱名無しさん:03/08/17 15:37 ID:INcMSCju
>>541
多分インナーマッスルが弱い
546病弱名無しさん:03/08/17 15:38 ID:2zFBOxLq
こんにちは。
はじめまして。当方、183センチ、93キロ、26歳、筋トレ歴ほとんどなしの者です。
チューブ(セラバンド、セラチューブ)でのトレーニングは体に悪いときいたのですが、
本当でしょうか?
また、筋トレ系のスレッドでもチューブのトレーニングの話題を見かけたことがありません。
人気ないんでしょうか?
547______:03/08/17 15:39 ID:yiz02XaI
548病弱名無しさん:03/08/17 15:39 ID:3i8f9NqI
そうだね、インナーマッスルも関係あるだろうね。

マシンよりもバーベルよりもダンベル

というように安定の難しい器具ほど、筋肉によい刺激があると
いうけど、まさにインナーマッスルが鍛えられるんだよね。

片足立ち能力が気になるなら、片足立ちの練習をしつつ、
スクワットの際、フォームがぶれないように意識すようにしたらいいだろう。
549病弱名無しさん:03/08/17 15:45 ID:3i8f9NqI
>546

体に悪いとはどういうことでしょうか??

チューブもいいと思いますが、
貴方ほどの立派な体であれば、ある程度の重さの器具も扱えるでしょうし、
自分の体重を使ったトレーニングでもかなりの負荷がかけられますね。

だとすれば、チューブは不要なんじゃないでしょうか。

チューブはむしろ、非力な女性向けといえるのではないでしょうか。
男性アスリートでも、リハビリやちょっとしたコンディショニングのためにチューブを
使うことはもちろんあります。

何よりも、あなたのトレーニングの目的によりますね。
筋力向上なのか、筋肥大なのか、ダイエットなのか、健康増進の為の運動
なのか・・
550病弱名無しさん:03/08/17 15:48 ID:mJW8IGJS
背中が筋肉痛なのだが完全に直らないと背中鍛えちゃだめですか?
551病弱名無しさん:03/08/17 15:52 ID:3i8f9NqI
背中といってもひろいから、いろいろあるだろ。
広背筋が痛いのか、脊柱起立筋が痛いのかにもよる。

痛い部位は、まだ筋肉が修復中なわけだから、
あまり負荷はかけないほうがよいだろう。
折角、修復しようとしているのを、すぐに壊す必要はない。
超回復を待て。

同じ背中でも部位が違えば、例えば、脊柱起立筋は全く
痛くないとか言うのであれば、デッドリフトなどはできるだろう。

ただね、背中は背中で同じ日に鍛えた方がよい。
とりあえず、背中以外を鍛えたらどう?


552550:03/08/17 15:55 ID:mJW8IGJS
>>551
ありがとうございます!
553病弱名無しさん:03/08/17 16:00 ID:K6u1gIKd
筋トレしたらモテるようになりますか?あと、肉体にもいろいろタイプ
がありますよね?どんな体が一番モテますか?
554病弱名無しさん:03/08/17 16:06 ID:HPiLDClu
もてたいなら体鍛える前に、話術やファッション磨けばいいんじゃねぇの
なんだかんだ言って、筋肉質なだけのやつより
口が達者なチャラチャラしたやつのほうがよっぽどもてる
555 :03/08/17 16:10 ID:CF+77woO
>>553
もてませんよ
556病弱名無しさん:03/08/17 16:12 ID:3i8f9NqI
>553

モテルかどうかと筋トレを行うこと は直接的には関係ありません。ぽっちゃりしていても、あるいはガリガリでもモテル男はモテます。

ただ、男性としてある程度の筋肉をつけておくことは、ルックス向上にもつながりますが、同時に、自分に自信をつけることにつながります。
実は、これが大きいと思います。
積極的になれたり、おどおどしなくなったり、プラスの面が必ず出てくるはずです。これがモテる ことにつながっていく可能性は大きいと思います。

一般的な女性の嗜好でいうと、ビルダーのようなあまりにも逞しい体は、あまり好まれませんから、
体脂肪が少なく且つほどよく筋肉がついている感じの体でよいのではないでしょうか。
反町たかしのような細身で筋肉質な体でも良いし、香取シンゴのようにぽちゃっとしてて、筋量もそこそこ多い体も
いいと思います。

BMIでいえば、20〜22前後の体が見栄えがよいのではないでしょうか。

ビルダーの場合、体脂肪は一桁でも、筋肉が多すぎてBMIは高いです。
つまり、デブではないけど「でかい」わけですから、「でか」すぎるのは
一般にもてないと思います。
まあ、最後は中身ですけど・・










557病弱名無しさん:03/08/17 16:18 ID:3i8f9NqI
あと、余計なお世話かもしれませんが、
「筋トレしたらもてますか?」
という質問をしてしまうような発想・センス自体が
モテなさそうな感じがします。
やはり、女性は、自分に自信を持っている男性に惹かれることが
多いと思いますので、「どうしたらモテルだろう?」と悩んでいるうちは
モテないかもしれませんね。
気分を害させてしまったら、ごめんなさいね。正直な感想です。
558病弱名無しさん:03/08/17 16:19 ID:8YmBl5Y6
>553

モテルかどうかと筋トレを行うこと は直接的には関係ありません。ぽっちゃりしていても、あるいはガリガリでもモテル男はモテます。

ただ、男性としてある程度の筋肉をつけておくことは、ルックス向上にもつながりますが、同時に、自分に自信をつけることにつながります。
実は、これが大きいと思います。
積極的になれたり、おどおどしなくなったり、プラスの面が必ず出てくるはずです。これがモテる ことにつながっていく可能性は大きいと思います。

一般的な女性の嗜好でいうと、ビルダーのようなあまりにも逞しい体は、あまり好まれませんから、
体脂肪が少なく且つほどよく筋肉がついている感じの体でよいのではないでしょうか。
反町たかしのような細身で筋肉質な体でも良いし、香取シンゴのようにぽちゃっとしてて、筋量もそこそこ多い体も
いいと思います。

BMIでいえば、20〜22前後の体が見栄えがよいのではないでしょうか。

ビルダーの場合、体脂肪は一桁でも、筋肉が多すぎてBMIは高いです。
つまり、デブではないけど「でかい」わけですから、「でか」すぎるのは
一般にもてないと思います。




つーかブサイクは何やっても無駄。
559病弱名無しさん:03/08/17 16:25 ID:3i8f9NqI
>558

引用してくれたの?長い引用だね。(笑)

さて、不細工だからモテナイとは思いませんよ。
確かにイケメンと比べるとハンディーはありますが、
ルックスを凌駕するだけの内面と器量があれば、
十分もてると思います。

極端な例ですが、関取。彼らはルックスいいですか?
気持ちが悪いほどに太ってて、いつも汗かいてて、一般には
「キモイ」部類に入りますよね。
だけど、関取のほとんどが女には苦労せず、モテて、
美人な嫁さんをもらっています。

不細工を凌駕する「強さ」「経済力」「カリスマ性」などがあるからだと
思います。

ちょっと極端な例でしたが、私の身の回りでも不細工でもモテテいるひとはいます。
男女とも、若いうちは、まずは外見重視なので、10代では、イケメンが圧倒的に有利だとは思いますが、
20代、30代ともなると、外見よりも次第に中身が大切になってきます。特に女性からみた男性は・・・。
内面を磨きましょう。俺も磨きます。




560病弱名無しさん:03/08/17 16:27 ID:mJW8IGJS
質問ですがよく胸や腹筋だけやたら鍛えたら衰えてる背筋が腹筋に引っ張られて前かがみになると聞くのですが
じゃ逆に背筋ばかり鍛えたらどうなるのでしょうか?
561病弱名無しさん:03/08/17 16:32 ID:u9Taai65
>20代、30代ともなると、外見よりも次第に中身が大切になってきます。

10代のときにイケメンにいいようにされてたお下がり女にモテルんでしょうよ
関取もw
562病弱名無しさん:03/08/17 16:32 ID:3i8f9NqI
おもしろい質問だね。片面だけを鍛えるという発想がなかったから、
正直、わからないね。
ただ、背筋だけ鍛える人って普通いないよね。

ただ、背面の筋肉の方が通常鍛えにくいので、そこを強化できるということは、
やりやすい前面のトレーニングは楽勝ですね。

あなたのいうように、背中ばかりやりすぎると、
反った感じの体型に近づきそうな予感はするね。
563病弱名無しさん:03/08/17 16:36 ID:3i8f9NqI
>561

中には、純粋無垢なまま、20代を迎えている女性もいますよ。
女性もそれぞれです。イケメンにいいようにされた人もいれば、
10代のときは男性と縁がなかった女性もいます。
決して、縁がなかったからといってブスというわけではなく、
性格の問題ですよ。

「イケメンでありさえすれば良い」という程度の女性を
最初から相手にしなければ良いのではないでしょうか。

564病弱名無しさん:03/08/17 16:37 ID:UPFXYPwo
>>560
大威張り体型
565病弱名無しさん:03/08/17 16:41 ID:2zFBOxLq
>>549 あ、レスありがとうございます。

>チューブトレーニングや空気圧式のマシーンをはじめとする
>動作の終わり(終動作)に強く負荷がかかるトレーニングは、
>身体を硬化させ、故障や不調を招く

とききました。

目的はダイエットしつつ、筋肥大することです。
脂肪おとして、筋肉つけることは同時にはムリらしいですが。
566病弱名無しさん:03/08/17 16:56 ID:aNeKpFXA
初めてここに書き込みます。
28歳♀、すさまじく筋肉がつきにくい体質です。
幼稚園から中学校二年ごろまで水泳をやりまくったにも関わらず
158cmで体重46kg前後という…(骨も発達してません)。

半月ほど前に怪我で通常食が食べられない状態になってしまい、3kgほど落ちたのが
筋肉だったようで外に出るたびに筋肉痛&ひどい疲労感。

体力を戻したいのですが、普段から長期間の運動(ウォーキングなど)をしていても
同じような条件の人と成果がまるきり違うので気になってます。
「筋肉がつきにくい体質」というのは思いこみなんでしょうか?
567病弱名無しさん:03/08/17 16:59 ID:ZsMOixc5
>>566
食べないからじゃないのか?
食わなきゃ筋肉も脂肪も付かない
568566:03/08/17 17:10 ID:aNeKpFXA
>567
人と比べたら少ないかも知れないけど、水泳やりまくってた頃は食べまくってました。
きちんと三食+学校から帰ったときや水泳後にお弁当食べたり。食欲もあったから。
量も質も母が栄養管理きちんとしてたのでそこは問題ない筈なんです。
今でも食事は和食中心にしっかり食べてます。

思い当たる点といえば、DDR一週間やりこんだくらいで脚に筋肉ついたーと言ってるような
友人との違いは、幼稚園くらいの頃に外駆け回ったかどうかくらいなんですが。
「筋肉つかない」と思いこむからつかないんだとも言われたけど…うーん。
569病弱名無しさん:03/08/17 17:16 ID:3i8f9NqI
>565

確かに、空気圧的な負荷は、バーベルなどと比べると関節に
こたえる。 しかも、鍛えられているという感覚ではない。
なので、私は、空気圧計の器具は一切使いません。
ダンベルやバーベルで鍛えた方が、効果的ですよ。
特に、あなたのような肉体の持ち主であれば。

脂肪と落として筋肉つけることは、同時に可能です。

というより、脂肪を落とす為には、筋肉がついている体の方が
遥かに効率が良いのです。基礎代謝が違いますし・・・。

なので、筋トレはじめてください。ダイエットということなので、
有酸素運動も併用するのがいいかもしれません。
小生は、有酸素運動はあまり好きではないので、筋トレと食事制限で、かなりダイエットします。

一日の摂取カロリーと消費カロリーを一度計算してみるとよいでしょう。
摂取より消費の方を、200kcal程度に抑えるようにして、且つ、筋トレをしてみてはいかがでしょう。
肥大が目的ならば、10回くらい挙げれる重量を3セットくらいやってください。
もちろん、たんぱく質は沢山取るようにしてください。休息も取ってください。









570病弱名無しさん:03/08/17 17:19 ID:g+kZNRtz
>>568
自分の経験からだけど、多分食う量が絶対的に少ないはず。
自分も標準体重より10kg以上少なかったときは全然筋肉付かなかったよ。
ウェイトの重量も全然増えなかったし。
でももう泣きそうなぐらい食べまくって、体重増やしてきてからは
もちろん脂肪も増えるけど筋肉もかなりついてきた。
貴方だと158cmだから、標準体重は52kgぐらい?
やっぱり思っているより食べていないと思う。
571病弱名無しさん:03/08/17 17:21 ID:3i8f9NqI
>568

筋肉は必ずつきます。心配しないで下さい。
もちろん個人差はあります。筋肉がつきやすい人、つきにくい人、様々です。
ペースの差こそあれ、誰でもつきますよ。
女性はホルモンの関係で、男性と比べるとつきにくいのも確かですし、特に貴方の場合、
つきにくい体質なんでしょうね。
でも、あきらめないでください。

ジョギングなどの有酸素運動ではなく、いわゆる筋トレをしてください。
最初は、10回〜15回くらいくりかえしたらもう動かなくなるというくらいの
重りで、トレーニングしてみてください。
そして、たんぱく質をきちんととってください。
よく、コンビニなどで買い物すると、カロリーとたんぱく質の「g」などが表示されてますが、
トレーニングするなら、貴方の場合、1日100gのたんぱく質をとってみてください。
100gといえば、結構大変ですよ。豆腐とか納豆とか植物性たんぱくを中心にすることをお勧めします。

これを二ヶ月くらいすれば、間違いなく、筋肉がついてきていることを実感できるでしょう。







572病弱名無しさん:03/08/17 17:23 ID:mWpezq6k
>>568

筋肉つきやすい、つきにくいはあるよ。思い込むからつかない
ってことはない。思い込み>努力しない>つかないってことは
あるが。

生まれつきってことは前提として、さてそれじゃどうする?っ
てことだよ。筋力ないのがいやなら、効果がでやすかろうとで
にくかろうと地道に筋トレするっきゃないだろ。

逆にダイエットの苦労はすくないんだから悲観するな。
573病弱名無しさん:03/08/17 17:25 ID:3i8f9NqI
>568

ああ、すみません。あなたは別に筋肉をつけていというわけではなく、
体力の向上が目的でしたか・・・。
だとすれば、筋トレは、もっと負荷の軽いものでもいいと思います。

ただ、しっかりと食べてください。特にたんぱく質を。
我々、日本人の食卓にはたんぱく質が少なすぎます。
ただでさえ少ないのですから、体質的に筋肉がつきにくい人は
より、意識してたんぱく質を摂取しなければいけません。





574病弱名無しさん:03/08/17 17:37 ID:HPiLDClu
プロテイン飲め!
ちゃんと用法守ればかなり効く
575566:03/08/17 17:53 ID:bdMw4mUp
レス下さった方、ありがとうございました。
男女問わず、身近にいる人で筋肉つきにくい人なんていないので
自分だけ変なのかとちょっとプレッシャーでした。

食生活を見直して運動頑張ります。
576病弱名無しさん:03/08/17 18:11 ID:QptQAfL5
>>560
ちがう。
逆になる。
たとえば運動してない人が猫背になりやすい。
なぜなら腹筋より拝金のほうが広くデカイので疲れにくく、
何かと背筋ばかり使うようになる。
そうすると腹筋が衰え、体を後ろに反った姿勢が辛くなる。
(後ろに体を反らすと腹筋を使って支えなければならないから。)
577病弱名無しさん:03/08/17 18:13 ID:5fLBuBiA


ハードゲイナーは筋肉つけるのが
ものごっつい大変なんや。


一日六食くおう
578病弱名無しさん:03/08/17 18:20 ID:3i8f9NqI
>575

極端な例ですが、女性のビルダーなんて、ほんと涙ぐましい努力を
してますよ。女性は筋肉つきにくいんですよ。
けど、必ずつきます。体力もつきます。自分のペースで諦めることなく
頑張ってください。しっかり栄養を取って、休養もとってください。

ただ、あなたの身長と体重だけでいえば、スリムで格好いいんじゃいかと
思いますけどね。
あと、ビタミンもとってね。
579病弱名無しさん:03/08/17 18:52 ID:XzQ9iLFO
BMIってなんですか?
580病弱名無しさん:03/08/17 18:57 ID:q6UGi/0e
581病弱名無しさん:03/08/17 19:05 ID:mJW8IGJS
上半身を鍛えるときはいいんだが下半身を鍛えるときはどうもやりすぎて身長に悪影響でないかと心配してしまいます
特にダンベルもってやるスクワット、やはり身長には関係ないですかね?
582病弱名無しさん:03/08/17 19:16 ID:FmmmaaIs
>>581
150s越えぐらいの高負荷だと関節に負荷がかかることもあるけど…どのぐらいの重量でやってるの?

あと、スクワットはテストステロンの分泌を促す効果があるので
筋肉の成長に大いに効果がある。正しいやり方でやれば背が伸びるのも期待出来るよ。
足腰も強くなるし、全身が強化される。

と、良い事づくめなんだがトレ中はひたすら辛いので不人気種目(w
583病弱名無しさん:03/08/17 19:19 ID:m/oFF8QA
>>541です。
レスしてくれた皆さんありがとうございました。
インナーマッスルって見えない内側の筋肉ってことですね?
ダンベルで改善されるのでしょうか?
584581:03/08/17 19:23 ID:mJW8IGJS
>>582
20でした、、
レスどうも!!
585病弱名無しさん:03/08/17 19:23 ID:INcMSCju
>>583
バランスボールエクササイズがお勧め
586病弱名無しさん:03/08/17 19:24 ID:m/oFF8QA
>>585
家にあるのはダンベルだけなんで、それでもいいでしょうか?
587病弱名無しさん:03/08/17 19:31 ID:t1Xkyzdk
>>586
基本的にホント o(゚Д゚)っ モムーリ!


インナーマッスル
ローテーター・カフは、肩の安定装置で、肩と上腕部を結ぶ4つの
小さな筋肉(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)。

チューブトレでがんばろう!

588病弱名無しさん:03/08/17 19:32 ID:3i8f9NqI
BMIとは体格指数です。
体脂肪とかは関係なく、
身長と体重から数値を出し、
その割合で、太っているとか痩せているなどと判断します。

ところが筋肉は脂肪より重く、筋肉質な人は体重が重いので
BMIでいくと、体脂肪が少ない人でもふとリ気味などと診断される。
体脂肪5%のボディビルダーが「太りすぎ」になってしまうこともあります。
なので、BMIはあまり気にしなくてもいい。

ただ、ビルダーがきもいという人がいるように、
BMIが適性値の方が、一般的に見栄えはよいかも。


589病弱名無しさん:03/08/17 19:34 ID:mJW8IGJS
字が汚いんですがこれって手の筋肉が弱いからでしょうか?
590病弱名無しさん:03/08/17 19:37 ID:t1Xkyzdk
.>>588
体脂肪率も結構重要だよね

体脂肪率が同じでも筋肉の質もさらに重要だけどね

あと筋肉の付き方のバランスとかね

上半身だけガッツンガッツントレしてる人が
よくジムにいるけど
591病弱名無しさん:03/08/17 19:38 ID:3i8f9NqI
例えば、ジムのベンチプレスマシンと オーソドックスなベンチプレス(フリー)
どちらがきついですか?  フリーの方ですよね。
バーベルをもったら、ぐらつきますよね。マシンでは安定してますが・・。
そのぐらつきをおさえるためには、いわゆる「インナーマッスル」が使われるのです。

そのためには、マシンよりもバーベルがベターだし、
バーベルよりもダンベルの方が、インナーマッスルへの刺激が高まります。

チューブトレーニングもよいと思いますが、そこそこの体重と体力が
ある人であれば、フリーのウェイトトレーニングをお勧めします。

ダンベルで頑張ってみてください。
592病弱名無しさん:03/08/17 19:38 ID:As3QvxC5
清原、188pで104キロ。デブリ数字だけど、実際はあんなにスマート。
やはり体脂肪率じゃないとデブ不デブはわからんね。

593病弱名無しさん:03/08/17 19:42 ID:3i8f9NqI
>589

子どもでも字が書けるんだから、筋量の問題ではない。
筋肉を「巧く」動かすための「神経」の問題です。

ところが大人になると、この「神経」系があまり発達しません。
つまり、子どもと比べると「巧く」なれないのです。
ピアノ、習字も子どもの時にすればなんなく会得できるものでも、
大人になると時間がかかってしまいます。

それでも多少は上達しますので、頑張ってみてください。
筋肉とは関係ありません。
特に、字の巧さは慣れ(神経系能力)と一種の美的センスです。





594病弱名無しさん:03/08/17 19:44 ID:INcMSCju
>>586
バランスボールが無いと無理

エクササイズ例
ttp://www.skinet.co.jp/fun-ski/balanceball_2.htm
ttp://www.skinet.jp/fun-ski/balanceball.htm

安物でよければ類似品がディスカウントショップで売ってるよ。

高重量に耐えれる物が良いならこの辺り。
ttp://www.jeffsfitness.com/jp/products/
ttp://www.ironman-japan.com/products/hometraining.html#1

>>587
片足立ちのバランスが悪いのに、ローテーターカフのエクササイズ教えて意味あるの?
ちなみにローテーターカフはダンベルで鍛えられるよ。
595病弱名無しさん:03/08/17 19:46 ID:3i8f9NqI
>592

そうだね。彼の場合BMIでいけば、29以上で、肥満だよね。
しかし、彼の体脂肪率は15%といわれている。
これはあるいみ理想的(アスリートとしては若干多目かも)だよね。

彼の場合、筋肉量がとてつもなく多いから、当然体重も
重くなる。

清原の場合、「デブ」ではなく「デカイ」感じだね。
清原が筋肉量を落とさずに上手くダイエットしたら、
ビルダーのようになると思います。


596589:03/08/17 19:50 ID:mJW8IGJS
>>593
レスありがとうございます!
参考になりました
597587:03/08/17 19:51 ID:LiJqBBMK
>>591,594

ダンベルみたいに重い負荷だと
インナーマッスル鍛えられないんじゃないの??

だからチューブがいいって聞いたんだけど
598565:03/08/17 20:05 ID:qOUQO7RG
>>569
>貴方ほどの立派な体であれば

>あなたのような肉体の持ち主であれば

いやあ、てれますなあ。でも、うれしい!!
ぼく、がんばるよ。
とりあえず、ダンベルしかないけど、そっちにかえます
599病弱名無しさん:03/08/17 20:15 ID:lrpfsws2
身体の抵抗力を上げる為にはどうすればいいんでしょうか?
600病弱名無しさん:03/08/17 20:18 ID:INcMSCju
>>597
>ダンベルみたいに重い負荷だと
500g程度のダンベルもある訳ですが・・・。

エクスターナル・ローテーション
ttp://f-kawaraban.cside.com/find/kinoukaibou/muscles/infraspinatus.htm
インターナルローテーション
ttp://f-kawaraban.cside.com/find/kinoukaibou/muscles/subscapularis.htm
棘上筋についてはサイドレイズよりも、ベンチに横向きに寝た状態での
サイドレイズ(身体の前まで下ろして、45度程度まで上げる)が良いそうです。
601病弱名無しさん:03/08/17 20:24 ID:8rqmuT41
>>600
インナーマッスル鍛えるには
500gがベスト?

ゴムでいつもやってたんだけど・・(´・ω・`)ショボーン
602病弱名無しさん:03/08/17 20:26 ID:Juz4fwOl
ベスト重量なんて人それぞれだろ
603病弱名無しさん:03/08/17 20:32 ID:OXtRtiO7


はぁ??

にわかが勘違いしてるな

インナーマッスルってのは小さい筋肉だからダンベルなんかでは
でかい筋肉を使ってしまうから駄目で、チューブじゃないと刺激を
与えられないんだよ。
604病弱名無しさん:03/08/17 20:32 ID:INcMSCju
>>601
500gは「重い負荷〜」って言うからあくまで例ね。
自分の筋力に合わせた重量でどうぞ。
605病弱名無しさん:03/08/17 20:35 ID:3i8f9NqI
私の書き方に問題があったのかもしれませんが、

バーベルでもダンベルでもチューブでも、これでないと×
っていうのはありません。それぞれの特徴があります。

最初の相談の方が、なかなかの体格の持ち主だったので、
ある程度の重みのある器具で鍛えても問題ないと思ったんで
フリーウェイトをお勧めしたのです。

チューブにはチューブのよさがあります。チューブ一つで
いろんなことができますからね。
ただ、強度と筋肉への刺激という意味では、やはりフリーウェイト
の方が好ましいと思います。

無理のない重さから始めれば、誰でもダンベルOKだと思いますよ。
606病弱名無しさん:03/08/17 20:39 ID:3i8f9NqI
>603

けんかを売るつもりはありませんが、少し理論的に違ってますよ。

バーベルや、ダンベルをもちあげたときに、ぐらつきますよね。
それを支えようとするのが、インナーマッスルです。
マシンのような安定度の高いものでは、なかなかこのインナーマッスル
に刺激が届きにくいのですが、ダンベルなどのぐらつきやすいものを
ぐっと支える動作の中で、このインナーマッスル君が活躍するのです。

マシンなどでは、大きな筋肉を効率的に使えるのですが、安定しすぎてて
インナーマッスルにまで刺激が行かないのです。
なので、マシンよりもバーベルがベター、そして、バーベルよりもダンベルが
ベターだといわれているのです。
607病弱名無しさん:03/08/17 20:48 ID:3i8f9NqI
インナーマッスルについては、簡単な説明があるよ。
  ↓
https://www.esports.ne.jp/esports/feature/dumbbelll.html

チューブじゃないと×とかは基本的にないけど、
例えば、誰かが書いていたバランスボールなんかもいいですね。
あのように、不安定な体制を保とうとすることで、インナーマッスル
が鍛えられるのですから。
チューブでも、ダンベルでも、バーベルでも、インナーマッスルは
鍛えることが出来ますよ。


608病弱名無しさん:03/08/17 21:01 ID:foHAQxKE

まあ俺は全部効率よくやるけどねダンベル+バーベル+マシン+チューブ
609病弱名無しさん:03/08/17 21:28 ID:qsXPzgYc
ジョギングしてるときどーも暇でしかたないんだがみんなはジョギングしてるときは黙々と走ってるの?
あとペンチプレスとシーテッドダンベルプレスをやってると肩が痛くなるんだけどこれは異常?
610病弱名無しさん:03/08/17 22:42 ID:EJ1NRAZm
ビルダーはインナーまっするも鍛えてるの?
611病弱名無しさん:03/08/17 22:51 ID:AQdVznky
俺は150gくらいたんぱく質摂らないといけないけどなかなかそこまで摂るのは難しい。
612病弱名無しさん:03/08/17 23:19 ID:4QCfMPVY
>>610
肩を傷めたときは、意識してトレーニングしましたよ。
613病弱名無しさん:03/08/17 23:46 ID:+LHKM+CQ
>>606

スタビライザー=インナーマッスル鍛える為にフリーウエイト、
とくにダンベルというのはそれほど正しくはないよ。ウエイト
の扱いになれてくれば、バランスとるのにさしてスタビライ
ザーの力はいらない。

インナーマッスルはやっぱそれ目的のトレする方がいいと思う
が。
614病弱名無しさん:03/08/18 00:02 ID:o3Ha7Qwn
ホエイプロテインは牛乳で飲むよかジュースで飲んだ方がええの?
615病弱名無しさん:03/08/18 00:16 ID:QlOalDiX
>>610
鍛えない
>>613
効率から言えばチューブが一番(・∀・)イイ!!
内側の小さな筋肉に刺激を与えるためにプロもみんなやってるし
>>614
牛乳の方が栄養素が高いからどちらかといえば牛乳。
616病弱名無しさん:03/08/18 00:22 ID:MqeIQF7m
>613

インナーマッスルのみを鍛えようとするなら、
貴方のいうとおり、チューブやボールなどで鍛えることも出来る。

ただ、基本的には「筋肥大」が目的とあったので、
やはり、ダンベルなどでのフリーウェイトが好ましいと思う。
チューブでの筋肥大はやはり効率が悪い。

>615
ビルダーがインナーマッスル鍛えない、と嘘をついてはいけません。
ビルダーの多くは、同じ部位を鍛えるなら、マシンよりフリーウェイトを
好みます。インナーマッするなどの、総合的筋力向上をめざしているからです。

>614
体脂肪を気にしているなら、牛乳ではなくて水で溶きます。
100%オレンジジュースでとくという方法もあります。

617病弱名無しさん:03/08/18 02:15 ID:jihJMOeI
トレーニング初心者です
今はダンベルでトレーニングしてます(20x2)
チューブトレーニングに興味があります
チューブはどこで買えますか?また使われてる方でオススメがあればお聞かせ下さい
618病弱名無しさん:03/08/18 02:19 ID:3nU1MnIG
チューブはCD屋さんにいけばあると思うんですが。
619病弱名無しさん:03/08/18 02:51 ID:3h4p9v0Y
>>618
それっておもしろいつもり?
620病弱名無しさん:03/08/18 07:30 ID:9TBX6wiA
自転車屋でもらってこい
621病弱名無しさん:03/08/18 07:47 ID:aSMMUkKL
ストッキングをチューブのかわりにしたんだけど、
やっぱりちゃんとしたチューブかったほうがいいかな?
622病弱名無しさん:03/08/18 08:11 ID:O4FXmxxR
中部地方ではあまり見ないけど(爆
623病弱名無しさん:03/08/18 09:25 ID:IPHptswJ

ジョギングするときは録音したラジオをMP3で聞きながら
雑誌を読んでパン食いながら
624436:03/08/18 09:26 ID:Rcmv4uQw
質問です
前に相談した時
有酸素運動とダッシュをしろといわれたのですが

ウォーキングは何分ぐらいやるのがいいのでしょうか?
ダッシュの基本的なやり方がわからないので少し教えてもらえないでしょうか?

お願いします
625病弱名無しさん:03/08/18 09:50 ID:PsJJ5rcV
自分は、やせ型だと思ってますが筋肉少なく脂肪が多少ついてるので
服を着ると普通の体型、脱ぐと情けない体なんですよ。
肩幅や体の幅も狭いのが悩みなんですが、これはトレーニングで
どうにかなるものでしょうか?

身長180cm、体重73kg、体脂肪率は計ったことないです
こんな自分ですがカッコイイ体になる動機で鍛えようと思ってます。
なにかしらアドバイスお願いします。
626565:03/08/18 10:13 ID:nuMeWVZz
おれのおかげで、チューブブームだな。
627病弱名無しさん:03/08/18 10:16 ID:ZaTeRAxj
>624
もう一度、トレーニングの目的について教えてください。
それによって、内容も違ってきます。
>625
まさに、あなたのような体型の人が筋トレをすると
著しく逞しい体になるでしょう。
トレーニングをすることで、筋肉がつき、
筋肉がつくことで代謝が増え、体脂肪が燃えやすくなります。
まずは、体脂肪率をはかってみてください。

上半身の筋肉を気にされているようですが
@ベンチプレス で大胸筋を
Aアームカール で上腕二等筋を
Bショルダープレス で三角筋を

きたえてください。数ヶ月もすれば上半身の前面は逞しくなるでしょう。
あと、できれば、スクワットやデッドリフトで、大腿部や背中も鍛えて欲しい。
バランスも重要です。
懸垂ができれば、尚よいです。腹筋もしてください。
最初は、ベンチプレスだけでも、すぐに成果が出るので
それなりに面白いと思いますよ。



628病弱名無しさん:03/08/18 10:41 ID:ZHEZgPo5
>>625
背が高めの人ってそういう体型の
場合が多いよな。
なんでだろ。
629565:03/08/18 12:27 ID:nuMeWVZz
>>628 多分、学校給食が原因。
ご飯はおかわりできるけど、おかずはおかわりあんまりできないだろ?
女子の小さい人も、男子のでかい人も、同じものくってる。
だから背低い人に比べ、正直、情けない安っぽい体型になるんだよ。
平日の3分の1は給食食べてるんだから。
 
630病弱名無しさん:03/08/18 12:50 ID:l+ObW6NP
痩せよりデブの方が力あるって聞き考えたんだけど体脂肪はまず気にせず食って体重増やしながら筋トレした方が重いヤツ挙がるんですかねえ?
631病弱名無しさん:03/08/18 12:56 ID:hXQ94rX+
脂肪がクッションになり怪我も防げる。
632病弱名無しさん:03/08/18 12:57 ID:rUTBMztu
>>616

間違ってるとこがあるよ
( ´,_ゝ`)プッ
633病弱名無しさん:03/08/18 13:10 ID:ZaTeRAxj
>632
そういう無責任な発言だけではなく、どこが間違えているのかを
指摘するべきだろう。
>630 
力の強さは筋力の強さのことです。
筋力が強ければ、それなりのガタイになっているはずです。
ただ、腱が強いとか弱いとかの問題もあるし
また、力を上手く活用できるかどうかなど、運動神経によるものもある。

「重いものを挙げる」だけが目的であれば、
体脂肪はあまり気にせず、食事をしっかりとりながら筋トレすればよいと思います。

ただ、相撲などでは、体重があるだけで相手にとって負荷になりますから、
体重があると有利と思います。

634病弱名無しさん:03/08/18 13:10 ID:lV6PEI0B
美少女動画
http.//www.bigchat.tv
635624:03/08/18 13:26 ID:oxGNtkcz
>>627

横腹と もも・尻の贅肉を落としつつ
足が速くなるような筋肉をつけたいのですが・・
636病弱名無しさん:03/08/18 13:33 ID:ZaTeRAxj
>横腹と もも・尻の贅肉を落としつつ
>足が速くなるような筋肉をつけたいのですが・・

贅肉を落とす為には、有酸素運動も効果的だが、
さらに、腹筋とスクワットなどをすることで、その部分に筋疲労的
刺激を与えるのもいいでしょう。

「足が速くなる」
ということですが、走るのは脚だけではなく、上半身の筋肉もつかいます。

脚部・臀部はもちろん、大胸筋、上腕筋、三角筋も重要ですし、腹筋・背筋なども
使います。
まあでもやはり、スクワットとレッグカールはしっかりやってください。
太ももの筋力はやはり最重要です。

あと、走の基本動作などをすることにより、フォームをよくすることとと神経系のトレーニングを
する必要があります。
ももあげなどもその一つですが、地面をけってハムストリングに脚を
ひきつける動作(蹴り上げ動作)に重点をおいて下さい。




637病弱名無しさん:03/08/18 13:35 ID:ZaTeRAxj
言い忘れました。
何のスポーツもそうだと思いますが、

走るのには「体幹」を鍛えることが特に重要です。
上半身、下半身に加え、
デッドリフトや他の背筋運動などで脊柱起立筋を
きたえることもお忘れなく。
638病弱名無しさん:03/08/18 13:39 ID:rUTBMztu
脊柱起立筋ってなに?
どういうエクササイズで鍛えるの?
器具なしではどうやって??
639病弱名無しさん:03/08/18 13:42 ID:c4FgJ3jI
640624:03/08/18 13:46 ID:oxGNtkcz
>>636
丁寧にありがろうございまつ
印刷して宝にしつつ励みます(・∀・ )
641病弱名無しさん:03/08/18 13:47 ID:cR/LFpNj


●脊柱起立筋とは
背部のもっとも長く、もっとも大きな筋で、
上の筋の深部にあって、脊柱両側を縦走しています。
仙骨の後面と腸骨稜の後部から起こり、椎骨・肋骨に着くとともに
側頭骨の乳様突起にいたります。運動動作においては主に体幹部を伸展
(後屈)させる作用を持っています。

※ 脊柱起立筋は胸最長筋、胸棘筋、胸腸肋筋、腰腸肋筋などの総称した呼び名です。



642病弱名無しさん:03/08/18 13:52 ID:QhPp1S7l




ローマンベンチ
643病弱名無しさん:03/08/18 13:53 ID:rrTBpfrh
グッドモーニングやったら腰痛くなった
644病弱名無しさん:03/08/18 13:55 ID:QhPp1S7l

ベトナム?






645病弱名無しさん:03/08/18 13:59 ID:ZaTeRAxj
ローマンベンチはいいですよ!陸上選手に。
手軽だし、お勧めです。
ゆっくりと15回×3セットくらいできればいいでしょう。
15回目、少しとまってみてください。
かなり筋肉を意識できると思います。
646病弱名無しさん:03/08/18 13:59 ID:msMrR82c
反復横飛びの回数を増やしたいんですが・・
敏捷性を増やすにはどうしたら
647病弱名無しさん:03/08/18 14:29 ID:433arBg8
筋トレをしてから48時間は回復を待つそうですが、時間は正確に守らないといけないのでしょうか?
それともまだ40時間ぐらいでも筋トレ始めてしまって良いですか?
648病弱名無しさん:03/08/18 14:50 ID:2XzU4Yp9
>>647
そもそも48時間というのが、非常に大雑把な目安だから
自分で試してみるしかない。
部位によっても違うし
649病弱名無しさん:03/08/18 14:54 ID:xxKrDxzg
ある程度追い込めるようになってきたら
48時間じゃ回復しないだろ
650病弱名無しさん:03/08/18 15:25 ID:4U/v+9db
胸をきたえようとしているのですが、家で腕立てだけやっているのですが、これでも十分大胸筋はつくでしょうか?
10回を5セットしとぇいるのですが。
やはり、ジムなどで鍛えるほうがいいでしょうか?
651病弱名無しさん:03/08/18 15:27 ID:msMrR82c




48時間で回復するの?






















652625:03/08/18 15:41 ID:PsJJ5rcV
>>627
アドバイスありがたく頂戴します。
体脂肪率を計ってきてみたところ18%という数字で
予想通り、脂肪ついてるな〜ってのが率直な感想です。

とりあえずカッコイイ体と漠然な目標なんだけど
体を1回り大きくすることを考えて全身トータルにやってみます。
田舎なもんであまりジムってのが近くになくて
25kgくらいまで増やせるダンベル2個でなんとかなりますかね?

>>628
そうなんですよ、身長に伴って横幅もあればいいんですが
自分の体型だと、ただ縦に引っ張って伸ばしたようで情けなくて。
ろくに鍛えてなくて、身長だけは勝手に伸びちゃった
・・・そんな感じですかね自分は。
653病弱名無しさん:03/08/18 17:24 ID:jaqrEcrE
>>652
肩幅は何センチ?
654病弱名無しさん:03/08/18 18:03 ID:cV4rM6Od
>>653
計り方がよく解らないです。
655病弱名無しさん:03/08/18 18:28 ID:HBo3fBHo
骨細でもいっちょまえになれまつか?
656病弱名無しさん:03/08/18 18:39 ID:8T5balVx




カッコイイ体と漠然な目標





657病弱名無しさん:03/08/18 18:46 ID:EdxibAnQ
手首の太さはどうにもならない。>骨細
658病弱名無しさん:03/08/18 19:07 ID:DqeuAGP7
筋トレやってればそのうち顔は痩せてきますか?

俺すごくでかいので。。。
659病弱名無しさん:03/08/18 19:11 ID:ghU9fuoJ
>>654
右腕の端から左腕の端まで。
メジャーで測って俺は約50cm。
660病弱名無しさん:03/08/18 19:39 ID:/Y6sYNDp
>659
背中側で測った数値?
661病弱名無しさん:03/08/18 20:09 ID:9TBX6wiA
背中だろ
662病弱名無しさん:03/08/18 20:12 ID:8ZzKjUiV




50って平均値ぐらいか



663病弱名無しさん:03/08/18 20:33 ID:FTiSXwI2
>>660
自分で測ると背中では測れない。
当然胸側からだ。

>>662
平均なんですか。もっと広くてほしかったな・・・
664病弱名無しさん:03/08/18 20:38 ID:ZNvB6uL+
ダンベルカールすると左手首の辺が痛くなるんですが
対処法を教えてください
665病弱名無しさん:03/08/18 20:42 ID:8ZzKjUiV
>664
だんべるかーるしない

痛いときは
666病弱名無しさん:03/08/18 20:43 ID:ZNvB6uL+
>>665
なんか左手と右手の力の差がどんどんついてきてるんですよね・・・
667病弱名無しさん:03/08/18 21:28 ID:mYFd05dg
>>646
反復横跳びや走り込みをやりまくれ。
必要なのは筋量よりも瞬発力。
668病弱名無しさん:03/08/18 21:48 ID:W3AKNCS8
みなさんは足の筋トレって苦痛じゃないですか?
オレはレッグランジとか本気でやると、翌日は歩けないくらい辛い。
それに、痛みがとれるまで3,4日以上かかるし、
その間動くのさえ辛いんですが、オレだけですか?
669病弱名無しさん:03/08/18 22:30 ID:8q9iW7ZX
ボブサップとかを正面からみてると、大胸筋の横にある大きな筋肉が(背中側に?)あるのですが
そこの筋肉はどうやって鍛えればいいのですか?
670病弱名無しさん:03/08/18 22:47 ID:ZHEZgPo5
>>669
おじぎした姿勢でダンベル持ってに背中の方に持ち上げるやつ。
671病弱名無しさん:03/08/18 23:04 ID:1QsHQI7o
>>669
ハイプーリorラットプルダウンback (呼び方の違い)
ロープーリー

実際にあそこまで出っぱってる日本人ってリアルではみたことないなあ。
フィットネスクラブ程度では、せいぜい胸と腕の筋肉をモリモリぐらいなんだな。

672病弱名無しさん:03/08/18 23:07 ID:GUuWgrrQ
>>669
あると体が立体的に見えてカコイイ!よ。
673病弱名無しさん:03/08/18 23:17 ID:6LpG8rgE
肩の筋肉を鍛えても全然盛り上がってこないんですが、これが噂のなで肩ってやつですか?
腕に凹凸がなくてカッコワルイです
なで肩は治らないのでしょうか?
674病弱名無しさん:03/08/18 23:22 ID:8q9iW7ZX
>>670-672
ありがとうございました。
これからしっかり鍛えて、ムキムキを目指します。
ちなみにそこの筋肉の名称ってなんでしょう?教えてください。
675病弱名無しさん:03/08/18 23:38 ID:M+pv0417
>>673
私はなで肩めざして頑張ってます。
676病弱名無しさん:03/08/18 23:40 ID:HJsuSNI+
男なんですけど、胸板を薄くしたいんです。
なんかこう、Tシャツとか着るとむちっとしちゃってかこわるい・・・
病弱まで行くとアレっすけど、少年のように着たい。童顔だし。
いいエクササイズなんかあるでしょうか?
677病弱名無しさん:03/08/18 23:49 ID:ZLl1r+xQ
>>676
「胸板を薄く」というより脂肪を落とすべきでは
678676:03/08/18 23:51 ID:HJsuSNI+
>>677
うーんと、ランニングとかで4キロほど落として
少しすっきりしたかなって感じしてるんですが
なんか胸板は変わってないようなんです・・・
腕立てとかしたら逆にたくましくなっちゃいそうだし(;´Д`)
679病弱名無しさん:03/08/18 23:57 ID:FhMXF6Pm
あれは後背筋が肥大したもんか?
680病弱名無しさん:03/08/19 00:00 ID:Pr1nqaBA
>>678
あれじゃね、女性ホルモンが多くて乳房化現象の人
たまに銭湯でみることある
681676:03/08/19 00:03 ID:0aDCFp60
>>680
乳房とまではいかないでつw
なんか肩幅もちょと大きめだしがたいがいいって感じ。
あぶないダイエットして病的に痩せればどうにかなりそうっすけど
若いし成長止めたくないからなぁ・・・
とりあえず絞れるだけ身体絞るべきですね。
682病弱名無しさん:03/08/19 00:15 ID:qoC8piVZ
>>514
もちろん、月給・ボーナス・年間休日など全ての面において公務員>>>民間なのは誰もが心の中で理解していること。
公務員って妬まれたくないから人前では自分を悪いように言うんだよ。
他人から「あなたはかしこいですね〜」って言われて「はいそうです」みたいなことを言う?(w
つまりはそういうこと。あんまり遊ばれないほうがいいよ。まああんたもわかってるはずだけどね。

はっきりいって民間人ってかわいそうな連中だよ。
給料もなかなかUPしないしボーナスも少ないし退職金も廃止するところが多いとか。
こんな条件で連日連夜働かされている姿には同情します。
少しくらい景気が回復するといいのに悪化する一方でこれからますます苦しいね。まあフリーターや無職なんか問題外だけど。

>>518
現実に目を向けるのならとりあえず読むことをお勧めするよ。
http://dw.diamond.ne.jp/number/030823/summary01.html
「不況なのに給料も下がらない。休暇は取り放題で、役得・余得も山ほどある。そんな夢みたいな職業が、このご時世にまだ残っている。市町村職員から警察官、教師に至るまで、地方公務員320万人の知られざる実態を徹底解剖した」

大阪市のゴミ収集車のおじさんが年収1300万以上とかいろいろあるね。公務員が隠し続けている本当の美味しさがよくわかるよ。
まあ民間人が読んでもストレスたまるだけだろうから読まないほうがいいかも(w

>>523
コピペだとしても書いてあることは本当のことだから誰も反論できないでしょ(w。
本当は公務員が羨ましいと思っている負け犬が現実から悔しそうに目をそらして見て見ぬ振りしている姿も純粋に興味深いしね(藁
683病弱名無しさん:03/08/19 00:43 ID:Pr1nqaBA
>>682
誤爆でつか
684病弱名無しさん:03/08/19 00:48 ID:XgSreCbo
オレも女性ホルモン大目な男なんだ!
おかげで腕とかもほっそくて、
gショックがかなりブカブカ、まさに自意ショック。
胸も若干…オレの気にしすぎかもしれないけど微妙に…(´・ω・`)
…んで結局、オレのチャームポイントは細い腕です。
685病弱名無しさん:03/08/19 00:53 ID:Pr1nqaBA
体毛や髭が薄くて
頭の髪の毛多かったら女性ホルモン大目かも

でもホルモンのバランスって筋肉の付きやすさとかに
どれぐらい影響あるのかな
686病弱名無しさん:03/08/19 01:02 ID:XgSreCbo
体毛はそんなでもないけど、
ヒゲなんて何週間も剃らなくてもイイくらいです。
眉毛より伸びるのが遅いくらいです。
髪は昔っから多いし…やはりオレは…アレホルモン過多
筋肉も力もそんなにないし(´・ω・`)
「ちょいホモ」に狙われて層で怖いヨ。
687病弱名無しさん:03/08/19 01:11 ID:Chq5gyq8
>>685
>>686
体毛の濃さってほとんど遺伝で、ホルモンの量は関係ないらしい。
ホルモンを受け取るレセプターだかなんだかが、ちがうからだったかな?

身長も同じ。いくら成長ホルモンが分泌されてても、
それを受け取る所がが遺伝でちがってるらしい。
688病弱名無しさん:03/08/19 01:18 ID:E9DDs8DX
>>687
正解。
受け取る側の問題。
ハゲもそう。筋トレで、テストステロン増加ではげる!
とかいってる奴がいるけど、間違い。
受け取る側の感受性で決まる。
689病弱名無しさん:03/08/19 01:31 ID:Fs+CHD6z
スベンソン
690病弱名無しさん:03/08/19 01:40 ID:Pr1nqaBA
>>687-688
受け取る側?そこの部品みたいなのがDNAで違うってことかな

>>686
髭薄いのうらやましいな(´ー`)ノ
691病弱名無しさん:03/08/19 01:43 ID:Y9mfBMxN
胸囲95センチって平均的なサイズですかね?
身長は172・体重62ですが。
692病弱名無しさん:03/08/19 01:45 ID:cPBvoPky
すいません、腕立てふせが出来ません・・・
どうしたらいいでしょうか?
腕立て臥せってどこの筋肉を鍛えるんですか?
693病弱名無しさん:03/08/19 01:51 ID:Pr1nqaBA
ああ、そういえば
筋肉番付かなんかで
ヒバリとかいうオカマのマッチョがでてたけど
女性ホルモンを定期的に打っているのに、筋肉結構ついてたね
694病弱名無しさん:03/08/19 01:55 ID:Chq5gyq8
>>692
男性?女性?
695病弱名無しさん:03/08/19 01:57 ID:LrN82OIf
肩幅を広くしたいんで肩に筋肉をつけたいと思います。
肩はどのように鍛えたらいいでしょうか?
696病弱名無しさん:03/08/19 02:00 ID:JMjU5nGZ
>>695
肩幅は広くなりません。
697病弱名無しさん:03/08/19 02:03 ID:LrN82OIf
>>696
レスさんくすです!
もう1つ質問させていただきます。
私の腹筋の割れ方が左右非対称なのですが、これを治す方法はないでしょうか?
698病弱名無しさん:03/08/19 02:09 ID:0aDCFp60
男なんですが胸(おっぱい)のあたりを引き締めるには
どんな運動が効果的でしょうか?
699病弱名無しさん:03/08/19 02:22 ID:Chq5gyq8
>>696
多分無理。
俺も左側は3つに綺麗に割れてるのに、右側は2つに割れてる。

もうそろそろ寝ようっと・・・。
700699:03/08/19 02:23 ID:Chq5gyq8
間違えた
699のレスは>>697
701( -д-)、:03/08/19 02:27 ID:dy0m7wJo
>>696ダンベルフライやれば少しは広くなった様な気持ちにはなれるかもよ 三角筋鍛えれ
>>697 つかどうやったら左右非対称になるのかそっちの方が気になる。。。
>>698 腕立てふせ 手幅が広ければ胸に効く 狭めれば三頭に効く
702 :03/08/19 02:45 ID:NOoBBvW4
>>695
あんまり変わらないよ。
703病弱名無しさん:03/08/19 02:59 ID:AHNEVdCa
>>688
おまえはだれかと?
剥げるメカニズムはまだ解明されてないはずなんだがな
704 :03/08/19 03:04 ID:NOoBBvW4
>>688
学会で報告しなよ。
705613:03/08/19 05:44 ID:mzC6M4oq
>>616 遅レスすまそ。

>ただ、基本的には「筋肥大」が目的とあったので、やはり、ダ
>ンベルなどでのフリーウェイトが好ましいと思う。

フリーウエイトでやれば、多少はスタビライザーが刺激される
ことは確かだが、ほんのお気持ちだけだというのが俺の趣旨。

マシンでやってもフリーウエイトでやってもさして変わらん。
706病弱名無しさん:03/08/19 08:06 ID:2APuxqBh
>>659
胸側から計ったけど48〜49cmってことでした。
女の子からも狭いって言われるんですよね・・・情けない。
707病弱名無しさん:03/08/19 10:14 ID:E9DDs8DX
それは肩幅が狭いというより

顔がデカイから、相対的に肩幅が狭く見えるだけ
708病弱名無しさん:03/08/19 11:30 ID:CmTY/Tdl
>>691
平均は85くらいだと思うが
95て・・・胸筋発達してそう・・・
709病弱名無しさん:03/08/19 12:05 ID:OsHX/awB
肩幅どうやって計ってる?
俺はふすまに挟まってその間を計ってる。
710病弱名無しさん:03/08/19 12:07 ID:OsHX/awB
そしたら45cmだった。
肩幅狭いとは言われたことないよ。
711病弱名無しさん:03/08/19 12:59 ID:yJ0kPsKl
ストレッチ
バイク 20分〜25分(負荷50kg)
マシントレーニング20分程度
ジョグ 30分(距離3.5kmぐらい)
ストレッチ

を週2、3やって、順調に体重(体脂肪率に変化はあまりなし)が増えてる・・・
食事も生活もトレーニング始める前と変わってないのに

なぜ???
712病弱名無しさん:03/08/19 13:29 ID:oS+8GKkH
>711

一つには少し筋肉量が増えて体重が増えたということもあるが、
よくあるのは、運動をするからおなかが減って食べる量が増えるということ。
自分では、変わっていないと思ってても、知らず知らずのうちに多めに食べているとか。
他、排便前、排尿前などは当然体重は重いわですよ。

しかし、それはどのくらいそのトレーニングをしたわけですか?
まさか、1週間やってみただけとか?

そのトレーニングを1ヶ月続けてみて、まったく痩せられないようであれば、
摂取カロリーが多すぎるというのが原因です。
一度、3,4日でよいので、1日の摂取カロリーと消費カロリーを計算してみて下さい。
消費カロリーの方がおおければ、必ず、やせていきますから。




713病弱名無しさん:03/08/19 13:31 ID:oS+8GKkH
>691

あなたの身長・体重で胸囲95というのは、
かなり胸周りの筋肉が発達していますね。
おそらく、ウェストは72〜76くらいでしょ。
逆三角形ですね。違いますか?
714病弱名無しさん:03/08/19 13:36 ID:oS+8GKkH
>705

あなたのおっしゃる通り、フリーとマシンでのトレーニング成果の違いというのは
見た目で判断するには難しい程度の差かもしれない。
しかし、筋力の伸びは、フリーの方がやはり上だよ。
私は以前競技者だったが、腰痛で、スクワットが思い切りできなくなり、
マシンでのスクワットを中心に数年続けていた。もちろん、これでも伸びる。
ただ、腰痛がほぼ回復し、フリーのスクワットに戻したら、筋力の伸びの勢いが
かなり増しました。 みためにはそれほど分からなくとも、
競技記録も伸びました。
できるかぎり、フリーをお勧めしますね。
マシンはマシンのよさがあるし、マシンでしかできないとレーニングもありますから、
フリーとマシンと上手く組み合わせたトレーニングがいいと思います。



715711:03/08/19 13:44 ID:4or0Nxuh
>712

食事は
朝 パン1つ+ヨーグルト+牛乳
昼 総菜屋の弁当
夜 コンビニ弁当(950kcalぐらい)

って、ほぼ同じ食事を1年以上続けてる(-.-;)から増えてはいないんですよね
で、運動してなかったころも体重はキープされてたし・・・

通勤に片道2km程度歩いてる+ジムでの運動でやせる気ではじめたんだけど体重も体脂肪も減らないって(T_T)

あっ、ジムに通い始めたのが7月から何でもうすぐ2ヶ月になります
バイクとジョグ量は最近ちょっと増やしました(体重の変化が見られなかったので負荷より時間に変えてみました)
716病弱名無しさん:03/08/19 13:48 ID:oS+8GKkH
>715

なるほどね。食事メニューだけでみると、
それほど多そうとはいえないね。たんぱく質が圧倒的に少ないと思うけど。

で、食事は同じ状態で、運動量を増やしたら、体重が増えた??

というころは、筋肉がついたとしか思えないですね。
裸になって体を眺めてみていかがです? 少しは変化してますか?

さしつかえなければ、どの程度体重が増加したのか、
そもそも、どのくらいの体型の方なのか、おしえてください。

717病弱名無しさん:03/08/19 14:06 ID:VVer76Ct
>>692
胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部。

腕立てふせが一回も出来ないのであれば、ネガティブレップがお勧めです。
伏せた状態から、いくら力を入れても上がらないものは上がりません。
逆に、上げきった(腕を伸ばした)状態からゆっくりと体を下ろしていき
下ろしきったら、またやり直すという動作を繰り返して下さい。
私の娘(中学生)の場合、毎日二十回行って五日目に突然上がるようになりました。

718病弱名無しさん:03/08/19 14:08 ID:r7whRBS7
プロテインって必要以上に取ると脂肪になるって本当?
太るの?
719病弱名無しさん:03/08/19 14:13 ID:PXHQ3Nia
>>718
本当です。運動量に合わせて摂取量を調節する必要があります。
また、摂りすぎると肝臓や腎臓を傷めます。
720711:03/08/19 14:15 ID:A5Quro8s
>716

体重が
62kg→64kg
ぐらいに徐々に増えている模様
体脂肪率は25%前後を行ったり来たり

まあ、Tシャツやズボンの太ももがきつくなったり
してるんで筋力の増加もあるのかな
721病弱名無しさん:03/08/19 14:21 ID:r7whRBS7
>>719
どうも。
体重1キロにつき2gということを聞いたので体重65キロで130gとってるんですが、筋トレが無い日はプロテイン飲まないほうがいいのかな・・。
722病弱名無しさん:03/08/19 14:21 ID:qmK0eqKT
腕をひきしめたいのでダンベル体操するのですが
肩がたくましくなるのはイヤで・・・
腕だけひきしまるダンベル体操の仕方教えていただきたいです
723病弱名無しさん:03/08/19 14:29 ID:oS+8GKkH
>720

身長は?
724711:03/08/19 14:34 ID:xP/WH7sr
>>723

やはり、聞かれるのね・・・
160ぐらいです、ちなみに♂
725病弱名無しさん:03/08/19 14:34 ID:VZEuHywI
>>722
ダンベル体操できるぐらいの負荷なら
太くならない。

あと、部分やせは不可能
726病弱名無しさん:03/08/19 14:45 ID:oS+8GKkH
>724

なるほど。ややぽっちゃり体型ですね。
体脂肪が25%はやや多めですね。

ただ、62→64くらいであれば、心配するほどのことでは
ない気がします。
脂肪がうまく落ちずに、筋肉量が若干増えたんでしょうね。
体脂肪が少し減ってても良いような気もしますが・・・。

深夜、晩酌はしていませんよね。間食などもなしですか?

もし、やせたいのれあれば、あなたの体型であれば
トレーニングしない日で、1日1700Kcal
トレーニングした日で、1日1900kcal くらいに抑えながら
やってみてください。 これを2ヶ月くらい続けたら、
体脂肪率が22〜23%、体重が60前後には落ち着くと思いますよ。
意識的に、たんぱく質の量をふやし、炭水化物を少しすくなめにして
みてください。お弁当や定食などのごはんはいつも少し残すといいと
思います。脂肪分もなるべくカットしてください。てんぷらやとんかつは
衣をはずしてたべるくらいが良いかと思います。ジュースも、ノンカロリーでいきましょう。お茶か水か・・。
あるいは、栄養のために、100%ジュースか野菜ジュースを時々飲むのも
いいでしょう。たんぱく質も、肉よりは、魚や納豆・豆腐などの植物性たんぱくなどを中心に
とるとよいのではないでしょうか。






727病弱名無しさん:03/08/19 15:03 ID:MwnT9BaB
質問です
筋トレ後タンパク質を取った方が良いとのことですが
自分忙しくて夜しか筋トレできないんですよ
それで一応筋トレ後は牛乳のむようにしてるんですけど
これでそのまま寝ると太ってしまうってのは本当でしょうか?

本当だとしたら対策お願いします。
728病弱名無しさん:03/08/19 15:16 ID:V3RYY/SE
問題ないよ
寝るときあんまりすきっ腹だと、
筋肉がエネルギーに使われちまう
729病弱名無しさん:03/08/19 15:56 ID:bltve0wm
すいません。質問です。
自分、恥ずかしいことに、だいぶ痩せているんです。
んで、体重を増やしつつ、筋肉をつけるのにいい方法ないですかね。
730病弱名無しさん:03/08/19 16:07 ID:oS+8GKkH
>727

夜筋トレして、30分後にプロテイン入り牛乳をのむことをおすすめする。
ビルダーはさらに夜中に起きて飲むくらいだよ。
ただし、一日の総摂取カロリーは頭に入れておこう。
寝ている間に、筋肉は成長するので、逆にたんぱく質不足だと、
筋肉が合成されるどころか、減少してしまうことさえあるよ。
成長ホルモンが多量に出る、トレーニング直後と寝る前は、
たんぱく質をとった方がよい。

>729
@筋トレをする。 
A摂取カロリーをふやす。とくにたんぱく質の割合を増やす

これで間違いなく大きくなります。



731病弱名無しさん:03/08/19 16:12 ID:Y0gzCqHU
ダンベルサイドベントって毎日やっていいんです?
732病弱名無しさん:03/08/19 16:13 ID:xOOW0uBp
駅までチャリで往復15キロくらい走ってたんだが、チャリがぶっ壊れてバイクに変えたら
体脂肪率が12%から16%になってしまった
733729:03/08/19 16:14 ID:bltve0wm
>>730さん。
ありがとうございました。
あのまずいプロテイン・・・。がんばります!
734病弱名無しさん:03/08/19 16:25 ID:oS+8GKkH
>732
消費カロリーが減った分、摂取カロリーも減らすように。
>733
プロテイン、苦手ですか? タブレットのものもありますよ。
ココア味、ストロベリー味とか。少し高くつきますが・・。
ささみ、卵白などの手もある。
735病弱名無しさん:03/08/19 16:27 ID:FLgqiV7V
>>732
バイクをぶっ壊して徒歩にすると10%切るぞ
736病弱名無しさん:03/08/19 16:44 ID:he2Hosx/
筋トレをしてプロテインを飲んでたら、脂肪まで増えてしまいました。
有酸素運動を取り入れてみましたが、食事は普通に食べて良いのやら悪いのやら・・・。
効率よく筋肉を増やしながら脂肪を落とすのは無理なのでしょうか?
737病弱名無しさん:03/08/19 16:56 ID:kgZ+pgUW
体脂肪一回精密に測って見たいのですが、どこでできますか?
738病弱名無しさん:03/08/19 17:00 ID:Ap5GgGUg
>>736 プロテインを減らすか、食事内容を検討。
 ただし、食事を減らすのはよくない。
 バランスよくたべているかチェック。
 プロテインの種類をチェック。
 大豆で脂質すくないものに変える。
 
 脂肪増えた分減るまで有酸素運動増やす。
 
 
 
    
739病弱名無しさん:03/08/19 17:04 ID:JtngiyxL
アドバイスお願いします。

夜 ニンジンジュース(ニンジン・林檎を一個ずつミキサーで)
  焼き芋100g
  メカブ120g
  豆乳

のメニューで昼ごはんは好きなものを食べて、朝は昼前に起きるので食べません。
だいたいお昼はラーメンやパスタなど麺類が多いです。

夕食2時間後に40分の踏み台昇降、腕立て30回をしています。
運動をするようになってから
3ヶ月弱で65`→60キロまで落ちましたがその後中々痩せません。
特にお腹の脂肪がすごくて臍上から下っ腹にかけての脂肪が凄いです。
それとお尻と内股の脂肪も。
ここの部分に多くの脂肪が付くのは骨盤の歪みも関係あるのでしょうか?
なにか良い対策ありましたらアドバイスお願いします。
740病弱名無しさん:03/08/19 17:05 ID:3Tt9bUMb
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
741病弱名無しさん:03/08/19 17:09 ID:oS+8GKkH
>739

まず、性別と身長をかいてください。
742病弱名無しさん:03/08/19 17:10 ID:Chq5gyq8
>>739
夜のメニューから炭水化物を減らして、たんぱく質を増やす。
(ちなみにニンジンや林檎よりトマトのほうがいい。)
朝なんでもいいから食え。
全体的に炭水化物が多すぎ。

下半身に志望が付きやすいのは女性特有。
743病弱名無しさん:03/08/19 17:19 ID:oS+8GKkH
身長を聞く前に答えよう。女性なんですね。

下半身に皮下脂肪がつきやすいのは、女性には特有の問題です。
ていうか、自然です。 赤ちゃんを産んで育てられるよう、
まず、下半身に皮下脂肪をためようとする本能があるからです。

742さんと同様ですが、炭水化物の割合が多すぎで、
たんぱく質がなさすぎです。栄養のバランスを考えましょう。
たんぱく質の方が、消費エネルギーも高くなりますから、多めに
摂取した用が良いでしょう。豆腐や納豆など多めに食べてください。
朝は必ず食べてください。夜に食べてから朝に食べるまであまりに
時間をあけると、体が飢餓状態に陥り、つぎにとる栄養分から
脂肪を多くためこもうという体質に変わります。つまり太りやすい体質
になっていきます。
朝は、食べてください。
気になる部位は筋トレしましょう。
内股は、スクワットはどうですか。脚を広めにかまえて、足先は蟹股に
します。45度外の方を向けます。それでスクワットをしてください。内股に
聞きますよ。あと、スクワットウォークをするといいでしょう。
おしりと内股が鍛えられます。さらに腹筋もしましょう。









744病弱名無しさん:03/08/19 17:33 ID:IYmb4Smy
道具を使わないで、重たい負荷を掛けられる腹筋、背筋の仕方
ってありませんか?
745病弱名無しさん:03/08/19 17:38 ID:XgSreCbo
>>744さんのついでに質問をば。
背筋を一人でやれる方法ってないすかね?
腹筋はともかくにして背筋は無理だろうか。。
746病弱名無しさん:03/08/19 17:41 ID:g5hxe7QN
>>744
器具嫌い?
金がない?
747病弱名無しさん:03/08/19 17:43 ID:xxRMIS+k
>>728

>問題ないよ
>寝るときあんまりすきっ腹だと、
>筋肉がエネルギーに使われちまう




マジ?
748病弱名無しさん:03/08/19 17:44 ID:IYmb4Smy
>>746
金がないです。貧乏学生なもんで・・。
749病弱名無しさん:03/08/19 17:48 ID:SmpYu+8t
筋トレ・・・金と暇がある奴のみが行うもの。
750病弱名無しさん:03/08/19 17:48 ID:BMgr+KX8
大胸筋はどのように鍛えたらよいでしょうか?
751病弱名無しさん:03/08/19 17:49 ID:WStDlPJQ
身長170cm 体重74キロ 男です。 
お腹がぽてっと出て野球をやっているためか尻がでかいです。
最近特に腹が出て「お前太ったな。」と言われてしまいます…。
この憎い腹を引っ込める方法を教えていただけないでしょうか・・・。
腹筋と背筋を重点的におきたいです。
よろしく御願いします。
752736:03/08/19 17:55 ID:he2Hosx/
>738
サンクスでつ。
とりあえず食事の質を考え直し、プロテインをホエイ→大豆にしてみます。
しかし、筋肉痛時の有酸素運動はキツイですね・・・。
753Ap5GgGUg:03/08/19 17:58 ID:Ap5GgGUg
>>744 おれもわからずに、別の板・スレでおしえてもらった。背筋、以下にコピペする。
    
しっかりしたいすの端っこをつかんでプローンレッグレイズしてた時期があります。
後はスパインヒップリフトくらいしか…。ベンチがあるなら柔道の帯を縛り付けて足を抑えて
バックエクステンションも可能なのですが。
ベッドがあると仮定すると、マットレスにヒモを一周させて、
マットレスとヒモの間にタオルをはさんだ上で、足首をつっこんで固定する。
あとは、上半身をベッドの端から突き出せば、一応、
バックエクステンションはできるが。
754病弱名無しさん:03/08/19 17:58 ID:sGeRms33
744さんと同じく、器具を使わず上腕を鍛える方法を知りたいです。
貧乏+ワンルームの狭い部屋なので、器具を買ったり置いたりする余裕が
ありません。今は腕立てを手の間隔を変えながらやってます。
755病弱名無しさん:03/08/19 18:00 ID:Ap5GgGUg
>>751 おれもききたかった。おれの今ところのトレ法を紹介する。

腹筋なら、やっぱスロー。6秒かけて起し、6秒停止、6秒でおろす。
あと、お腹を良く揉んだ後に、有酸素運動。
756病弱名無しさん:03/08/19 18:02 ID:Chq5gyq8
>>754
チューブもだめか?
757病弱名無しさん:03/08/19 18:02 ID:XgSreCbo
腕立てするなら、アレ使ってやるといいかも!
・・・なんだっけ・・・アレ…って。
『正しい姿勢でできる』ってやつ。アレ最近ハマってます。
758s:03/08/19 18:02 ID:cVjzE2bk
セーラー服の少女と3P。なんともうらやましい光景です。
オマンコは小ぶりながらもビラビラ大きめで相当使い込んでいる様子!
オッパイの方も手ごろな大きさで揉み応えありそうですよ。
ローターで喘ぎまくっちゃうところなんか感度よすぎ!
無料ムービーをどうぞ。
http://www.pinkschool.com/
759病弱名無しさん:03/08/19 18:03 ID:oS+8GKkH
器具を使わずに・・・か。
アイソメトリックでもややってみる? 器具ほどの効果はないけど、
そこそこには鍛錬できる。
ぱーとなーはいる? パートナーがいれば、いろいろと鍛える方法はある。

ただ、器具なしでのダイナミックな筋肥大などは期待できないよ。
760病弱名無しさん:03/08/19 18:04 ID:Chq5gyq8
>>751
散々ガイシュツだけど部分痩せは無理。
まずは普通に痩せる事を考えよう。
761病弱名無しさん:03/08/19 18:06 ID:Ap5GgGUg
>>754 上腕か、ペットボトル(以下PB)を袋に入れてダンベル代わりにする。
勿論水いれたPBで。2LPB2本くらいからはじめるといいと思う。
しかし、ダンベルより部屋がせまくなるわな。貧乏対策にはいいが。
トレ法はYAHOOったらすぐでてくる。文章よりわかりよい。
PBがわり(ダンベルがわり)に、ブロックもいいかもね。
1つ110円くらいでホームセンターにうってるし。
まあ、貧乏なら引越しにバイトでもして金とトレにかえろってこった。
762病弱名無しさん:03/08/19 18:08 ID:Ap5GgGUg
>>756、754
【バンド】イ申ばすトレ〜ー〜ニング【チューブ】
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060519153/l50

チューブならペットボトルのほうがい。
763病弱名無しさん:03/08/19 18:09 ID:Ap5GgGUg
>>757 腕立てなら、電話帳を手の下に台としておき、
   稼動域を広げるのがいい。
764病弱名無しさん:03/08/19 18:13 ID:xOOW0uBp
器具がないなら逆立ちすべし
765病弱名無しさん:03/08/19 18:14 ID:Ap5GgGUg
危惧がないならマッタリすべし
766病弱名無しさん:03/08/19 18:15 ID:Ap5GgGUg
スクワットとレスラー式プッシュアップを薦める。
あと、ラリアート。他になにもいらない。
767病弱名無しさん:03/08/19 18:19 ID:oS+8GKkH
器具なしについては↓をみれば。

http://kihachin.hp.infoseek.co.jp/sk/items.html
768739:03/08/19 19:01 ID:GNMdgRNK
>>741
すいません、性別と身長書き忘れてました。
158cm 女です。

>>742>>743
ありがとうございます。
やはり炭水化物取りすぎですか。
便秘気味なんで焼き芋をやめるのは厳しいので
朝早く起きてお豆腐や納豆を食べるようにします。
お昼ももう少し野菜やたんぱく質に注意したいです。

>>743
スクワットウォーク・・・良いですね、効きそうです。
早速今日からスクワットと腹筋と共にやり始めます。
パンツのシルエットがキレイになれるよう頑張ります。
769病弱名無しさん:03/08/19 19:02 ID:m3kNFd9D
俺仕事から帰ってきて筋トレやってるんだけど頭皮が凄く硬かった→筋トレ後やわらくなる!
これって頭皮にはいいのか?
770病弱名無しさん:03/08/19 19:37 ID:oS+8GKkH
>768
なるほど、ぽっちゃりタイプですね。継続すれば必ず
痩せられますよ。ジョギングなどの有酸素運動をする暇がなければ、
筋トレ+食事制限 でもかなりやせることができます。
ただし、たんぱく質摂取と筋トレの継続を頑張ってください。
じゃがいもは今ひとつですが、さつまいもはいいとおもいます。
野菜もしっかりとってください。温野菜がお勧めです。
秘訣はただ一つ
「継続」です。
「焦らず慌てず侮らず」でいきましょう!
771病弱名無しさん:03/08/19 19:39 ID:oS+8GKkH
>769
筋トレの問題なのかどうか?
体があったまったから頭皮もあったまったってことじゃないの?
772病弱名無しさん:03/08/19 20:07 ID:oS+8GKkH
>筋トレ・・・金と暇がある奴のみが行うもの。

チガイマスね。両方なくてもはまってる奴はおおいですよ。
趣味の問題です。
773病弱名無しさん:03/08/19 20:11 ID:zhWBDjyd
>>667
反復横飛び伸ばすのなら反復横飛びが一番

>>713
俺と似たような慎重体重なのでウエストはぎりぎり60台だと思うぞ
774病弱名無しさん:03/08/19 20:15 ID:WStDlPJQ
>>755さん
わかりました!有難う御座います!
ちなみに何回ほどしていらっしゃいますか?
>>760さん
どうもスミマセン・・・。バットの素振りなどは少しは効果アリでしょうか・・・。
775病弱名無しさん:03/08/19 20:28 ID:7Qpa4//q
器具なしで大胸筋を鍛えるにはどうすればいいんだろう
あとワキ腹の肉も気になる
776739:03/08/19 20:38 ID:moDefJ17
>>770
ありがとうございます、頑張ります!
最近寒いので湯豆腐や野菜たっぷりのお鍋を食べるのもいいかも。
焦らず継続していきます。
777病弱名無しさん:03/08/19 21:21 ID:oS+8GKkH
「反復横飛び」テストとは、敏捷性を測定しようというもので、
その回数を上げようとすること自体が、そもそもおかしい。
自分の体力・運動能力を測る目安として、「反復横とび」が存在するわけで、
それ自体の回数をあげることそのものには意味はない。

ただ、773のように、回数だけをあげたいということが目的なら、
反復横とびを何度も練習すれば速くなり、回数は伸びる。
本末転倒のようだけれども。

それとも、敏捷性そのものをきたえたいとなら、スタートダッシュとか、
様々な方法があるが、その目的や競技によって異なるのでなんともいえない。
778病弱名無しさん:03/08/19 21:25 ID:oS+8GKkH
>775
両手の幅をひろげて行う腕立て伏せ。
自信があるなら、脚をいすとか机の上におき、
さらに、両手を厚い本なのうえにのせ、可動域と負荷を
高めよう。ゆっくりやれば、結構鍛えられる。
わき腹のにくは、普通に痩せることを考えよう。
その結果として、脂肪の一部であるわき腹の肉もおちる。
まあ、刺激を与える為に、腹筋運動をするのもよい。
腹筋にひねりを入れて、腹斜筋もきたえよう。
779755:03/08/19 21:28 ID:Ap5GgGUg
>>774 10回もできないっす・・・
     まあ、5,6回を2セットくらい、
     まあ、ゆっくりなんでセットとかじゃないかもしれないけど
     合計で10回くらいですかね。
     ちなみに3日に一回です。
    
780病弱名無しさん:03/08/19 21:31 ID:oS+8GKkH
>776
頑張ろう! たまにはこのスレにいらっしゃい。 こういうのを見ることで
意識を高く持ちつづけるのは大いに役立つと思います。
私もかつてたび重なるダイエットをしてきました。
何度も失敗したり、リバウンドをしたりもしました。
が、結局、一番大切なのが、当たり前なんですが「継続」
これが口で言うのは簡単だけど、やるのは結構大変なんだよね。
アルコールが好きで甘いものが好きな自分には継続そのものが
最初は大変だった。今は、アルコール、甘いものを全く取らなくても
平気です。というか、筋トレにはまってしまい、体の変化を楽しんでます。

湯豆腐、野菜たっぷりの鍋、いいっすね。
ダイエットの場合、食事が「主」 運動が「副」 の役割になります。頑張りましょう。
781病弱名無しさん:03/08/19 22:30 ID:m3kNFd9D
筋トレ前と後ではオナニーするのはどちらがいいんですか?
782病弱名無しさん:03/08/19 22:58 ID:FmMFcfhv
>781

後がいいです。リラックスしながらの方がよいでしょう。
筋トレ前にすると、脱力感がありますので、あまりよくわりません。
男の人も、女の人も、オナニーは筋トレ後にしましょう(するのであれば)
783病弱名無しさん:03/08/19 23:15 ID:7Z50cU14
>>781-782
内容の割りに清々しい会話だなあ。

脂肪を減らすのにはトコトコ歩くのが簡単でいいけど
「よし歩くぞ」って毎日気合入れるのは面倒だよね。(俺がそうだった)
そういう人には日常生活に「歩かざるを得ない状況」をはさむのがおすすめ。
例えば帰宅時に降りる駅をずらすとか。
あと買い物を家から少し離れたスーパーにするのもいいよ。
徒歩15分くらいのとこなら、往復と店の中歩くの合わせて1時間くらいになるしね。
784病弱名無しさん:03/08/19 23:21 ID:jEyPblIx
いや、俺はオナニーしてからの方がパワー出るね。
煩悩かかえて集中できるほど、人間が練れてねぇや。
考えてもごらん、上腕二頭筋を追い込んだ後なんか
頭洗うのも苦労すんだぜ。オナニーに置き換えてごらんよ。
オナニーなんかにモタモタしてたら、夢ん中でも彼女に逃げられちゃうよ。
785名無しさん:03/08/19 23:40 ID:oO2ZUF49
上腕二党金のさ、力コブができるほうじゃなくて、その逆側の筋肉つけるのってどうやんの?
内側はボコッっとなってんだけど、裏が直線なんだよね
786病弱名無しさん:03/08/19 23:46 ID:xxRMIS+k
未だに根強く残っている「腕立てで作った筋肉が本物でウェイトの筋肉は
使い物にならない!」という考え
これは本当に正しいのか・・・?
787病弱名無しさん:03/08/19 23:46 ID:9k8e0o3E
>>785
それは上腕三党金。フレンチプレスとかトライセプス・キックバックとか
トライセプス・エクステンションなどの種目で鍛えられる。
手幅を狭くとったベンチプレスや腕立て伏せでも可。
788名無しさん:03/08/19 23:49 ID:oO2ZUF49
>>787
手幅を狭くして腕立てやったら、確かにかたくなってる
ありがとう
789病弱名無しさん:03/08/19 23:49 ID:9k8e0o3E
>>786
正しいも何も、腕立て伏せだってウエイトトレーニングだよ。
自分の体も重量物には違いないだろ。
790病弱名無しさん:03/08/19 23:50 ID:gIEkM/gQ
腕立てだ!
ちなみに三等筋
791病弱名無しさん:03/08/19 23:52 ID:qAGrzymc
以前まで三日坊主で腕立てなどしている時には、運動中でも後でも「汗」が出なかったけど
二日置きに腕立てなどをして三ヶ月立ちますが快適な汗が出る様になりました。
792名無しさん:03/08/19 23:53 ID:oO2ZUF49
ちなみにダンベルで三等筋きたえるなら
どんなやり方がある?
肩と平行になるように真横にもちあげるとかでいいん?
793病弱名無しさん:03/08/19 23:56 ID:FmMFcfhv
>786

未だに根強いこの手の質問(泣)。
「使い物」って何に対しての使い物なのかってことだ。
使う目的によって当然鍛え方もかわってくる。
どういう筋肉を「本物」っていってるわけ?
794病弱名無しさん:03/08/19 23:59 ID:QJeMVCUJ
右スネの前頚骨筋まんなかあたりに縦3cm横1cmの断裂のようなものがあります。
肉離れかな? 触ると穴があいてます。 一ヶ月前に故障しました。 それからは歩
きも控えめで自転車にも乗らないようにしてましたが限界です。 運動不足でおかし
くなりそうです。 負荷をかけると膝に違和感を覚えますが痛くはありません。 
このまま自転車に乗りつづけても大丈夫ですか?
っていうか、すでに100km以上走ってますが無理してなくて、なるべく左足で負荷
に対応するようにしてます。  問題が起こるでしょうか?
また、サプリ等はどういったものがいいでしょうか?
795病弱名無しさん:03/08/20 00:08 ID:/wdMZaFs
ある程度体重があれば腕立てもかなりの負荷になるね。
体重なければ足を高くするって手もある。
796病弱名無しさん:03/08/20 00:10 ID:jCIXM9Wz
たんぱく質は一日にどのくらい取ればいいのですか?
また筋トレをした日としない日では、摂取する量を変えたほうがいいですか?

休みに筋トレを一日おきにしながら、プロテインを溶かした牛乳をとりまくったら、
体重が3キロも増えて体脂肪も2%上がりました。
筋肉を増やすつもりが脂肪だけを増やす結果になってしまいました。
ショックで立ち直れません。
797病弱名無しさん:03/08/20 00:21 ID:mrxHq1/6
手首をすぐに痛めてしまいます。
ダンベルカールなどで親指側に負荷がかかると一発でアウトです。

一応チューブで手首横方向のトレーニングをしていますが
そのトレーニング自体で痛めることもあり、上手くいきません。

手首を痛めにくいトレーニングや補助器具など、
良い対策はありませんか?
798病弱名無しさん:03/08/20 00:21 ID:J1u++AV1
>>796
それはたんぱく質が原因ではなく、牛乳が原因。
799病弱名無しさん:03/08/20 00:23 ID:AD0luV0g
空腹時の筋トレは止めた方がいいのでしょうか?

腕立て40回×5セット
腹筋40回×5セット
スクワット50回×5セット

上記のメニューを1年間帰宅後(食事前)にやってるのですがあまり筋肉が付いてないのです。
このスレを見ても回数的に少ないとは思えません。
ご教授下さい。
800病弱名無しさん:03/08/20 00:25 ID:YI7+vKph
スクワットウォークのやり方が検索してもいまいちわかりません。
大股で歩くだけ・・・?
801病弱名無しさん:03/08/20 00:33 ID:4k6Fmt57
>>799
回数より負担が問題
10回くらい精一杯で出来る重さで鍛える事がポイント

回数が増えても意味が無いらしいよ(筋肉肥大)
802病弱名無しさん:03/08/20 00:37 ID:iF2P7Yvt
>797
ダンベルが重すぎじゃないでつか?
始めた頃、インチキ上げしながらも重量を上げ急いだ結果、
前腕に負担がきてしばらく痛かった事が。
今ではスローでも目標回数こなせるようになってから重量上げるようにしてまつ。
803病弱名無しさん:03/08/20 00:42 ID:AD0luV0g
>>801
ありがとうございます
804病弱名無しさん:03/08/20 00:44 ID:pIe13kWZ
>694 答えてあげたいのですが、専門的過ぎて分かりません。
   スポーツ医学に詳しい人に相談した方が良いと思います。
>796 太るかどうかは、一日の消費カロリーより摂取カロリーが多いというだけ。
   プロテインそのものはカロリーはさほど高くないが、牛乳は高い。
   漏れは、まずいけど、プロテインは水で溶かします。
   あと、プロテイン牛乳でもいいけど、200ccで200カロリーくらいあるよ。
   そのうち牛乳が140カロリーくらい。その分、食事の中でカロリーを減らすか、運動量を増やすかの努力をしよう。
 >799
   空腹時のトレーニングはやめてください。ある程度栄養補給をしたあとにトレーニングをしてください。
   筋肉を肥大させたいのなら、高重量を低回数(10回程度)でというのが鉄則です。
   腕立て40回できるということは、もはや負荷が軽すぎます。重くしましょう。
   足を高い位置に置き、手の下に厚いものをいれましょう。で、ゆっくりとやってみてください。
   一回に5秒近くかけながら。おそらく、15回くらいでへとへとになるでしょう。
   腹筋は体脂肪が落ちれば、浮き上がってきます。
   スクワットは何種類やってますか?ヒンズーだけのくりかえし、しかも同じ量だと、
   筋肉は刺激をうけにくくなりますよ。
   とにかく、同じ刺激をずっと与え続けても、筋肉はなれてきてしまいますから、
   負荷も種類もバラエティにとんだとれーにんぐにしてください。
>800
   直立姿勢(手は頭の後ろで組む)から、
   どちらかの足をおもいきり前にふみだしてください。 
  でその足にしっかりと体重をかけ、残っている後ろ足のひざが
  地面につくくらい、沈みます。
  その後、残った後ろ足をけりあげて、前に持って行き、
  つづけてその足を前に思いっきり踏み出します。  
  その繰り返しです。
  最初は10歩でもこたえますよ。
  あまり最初やりすぎると、数日間筋肉痛で動けなくなります。
  それほどよく効くエクササイスです。がんばれ!
 
805800:03/08/20 00:50 ID:YI7+vKph
>>804
よくわかりました、ありがとうございます!
いやー、ここはかなりの良スレっすね。
がんがるぞー!ヽ(´ー`)ノ
806病弱名無しさん:03/08/20 00:53 ID:J1u++AV1
>>805
>いやー、ここはかなりの良スレっすね。
まあ、スポーツ板のよりかはいくらかマシでしょうな。
807803:03/08/20 00:53 ID:AD0luV0g
>>804
ありがとうございます。
明日から軽く食べたてからトレーニングをしたいと思います。
808病弱名無しさん:03/08/20 01:05 ID:pIe13kWZ
>807

空腹時にウェイトトレーニングをすると次のような状態になります。
筋肉を動かすエネルギーがない
       ↓
自分の筋肉を分解してエネルギーにしようとする。

これでは、鍛えても鍛えても効果はかなり悪くなります。
筋肉を動かすエネルギーとは炭水化物です。
トレーニング前には炭水化物をとり、そこからエネルギーが供給
できる状態をつくってから、とれーにんぐをしてください。
次に、トレーニング後にはたんぱく質をとってあげてください。
筋肉を作る作業に、たんぱく質が必要になってます。
成長ホルモンもトレーニング後30分くらいしてから一気にドバっと
でますから、そこでたんぱくをあたえてあげないと、またもや
筋肉を分解してしまいます。
体作りに食事というものは極めて重要ですよ。
809病弱名無しさん:03/08/20 01:06 ID:zgrfH7rM
>>799
激しい運動では糖が大量に消費されるので、空腹状態でトレーニングすると、
トレーニングでつくられた筋肉中のたんぱく質がどんどん削られて、分解されて
糖になってしまいます。

トレーニング前の食べ物としては、たんぱく質より糖がだんぜん効果的です。
キャラメル2粒か、市販されているブドウ糖2〜3錠なめるだけで十分です。
ただし、砂糖の多いキャンディーは不可。

以上、小山裕史著『トレーニング革命』より。
810病弱名無しさん:03/08/20 01:09 ID:pIe13kWZ
そうです。糖分も炭水化物ですので、
甘いものも即席エネルギーとしては有効です。
知り合いのビルダーはトレーニングに行く前に
いつも大福もちをたべてますw
811_:03/08/20 01:10 ID:SqWeZ12e
812病弱名無しさん:03/08/20 01:10 ID:pIe13kWZ
↑アダルトサイトです。興味ない方はみないように。
813病弱名無しさん:03/08/20 01:12 ID:0bMG0Dnn
すべてのQ&Aがループするスレ
リソースの無駄遣い
814病弱名無しさん:03/08/20 01:18 ID:J1u++AV1
>>813
長く続くスレって大抵そんなもん。
815病弱名無しさん:03/08/20 02:06 ID:e30CPcMJ
腹筋などをしていて筋肉痛になったら痛みが取れるのを待ったほうが
いいんでしょうか?それともそのまま我慢して続けたほうが良いのでしょうか?

スレを読んでると筋肉痛になったらあまり良くないような感じでかいてある
んですが・・・
 
816病弱名無しさん:03/08/20 02:22 ID:Zh/6T6tR
ちんこの鍛え方(チンニング)を教えて下さい。
817病弱名無しさん:03/08/20 02:30 ID:OjMyUBtn
過去ログ全部読めとは言わないけど質問する前に最低限

【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/

を読んでもらいたいのであります。

818815:03/08/20 02:41 ID:e30CPcMJ
>>817
すいませんでした。先によむべきでしたね。

無視されてもいいところなのにわざわざありがとうございました。
819病弱名無しさん:03/08/20 02:42 ID:Zh/6T6tR
>>817
ちんこの鍛え方(チンニング)は載ってますか?
820病弱名無しさん:03/08/20 02:49 ID:th5oJgxb
>>809
きゃらめるも砂糖たくさん入ってそうだけど・・・
821病弱名無しさん :03/08/20 02:54 ID:OlIPIxUY
>>816
ボッキさせて、やかんを乗せる。
最初はカラから始め、負荷が小さいと感じるようになったら、
水を徐々に入れて負荷を上げていく。
822ベンチプレス:03/08/20 03:22 ID:tAtNf23P
いまベンチプレスをやってるんですが、
30キロくらいの軽めからはじめて、やっと50キロを10回2セット(時間は全部で10分くらい)できるようになりました。
今後は、どのようなスケジュールでやっていけばいいのでしょうか?
2日おきにやってます。
はやく80キロとかできるようになりたいのですが、どのようなスパンを考えればいいでしょうか?
ちなみに60キロなら2回だけできます。体重は62キロ くらいです。

もちろん、人によるとしかいいようがない問題かもしれませんが、
平均的な話しなどを聞いて励みにしたいのです。
よろしくおねがいします。
823ベンチプレス:03/08/20 03:25 ID:tAtNf23P
1年以上はかかりますかね?
824病弱名無しさん:03/08/20 03:33 ID:th5oJgxb
胸囲何cm?スポーツ歴とかは?
825ベンチプレス:03/08/20 03:37 ID:tAtNf23P
胸囲はいまちょっとわかりませんが、細身ですね。
ガリガリではないと思いますが、細い方だとは思います。身長は174です。
スポーツ歴はありません。帰宅部でした。いま25歳です。
826ベンチプレス:03/08/20 03:40 ID:tAtNf23P
懸垂は10回くらいです。
827セクシー隊長:03/08/20 03:40 ID:VZ/drNZZ
ペンチプレスは、大きく分けて二カ所の筋肉運動です。

一つは上腕三頭筋。腕の外側ですね。
もう一つは大胸筋。腕の筋肉より大胸筋のほうが大きな筋肉なので
もっと大きな負荷がかけられ、発達させられます。

通常、ベンチプレスだけやりますと、上腕三頭筋が疲労してしまうと
大胸筋がまだ活動できても、トレーニングが終わってしまいます。
そこで、大胸筋のみにウエイトをかけるトレーニングも併用して行っては
いかがでしょう。

マシンのバタフライ。これは大胸筋を集中的に鍛えられます。
それにプラスして、通常のベンチプレスで、大胸筋の収縮のみで
ウエイトを上げ下げする動作ができます。
これは、マシン(ベンチプレスの)を使っても出来ることで、
通常のベンチプレスのマックスより重めのウエイトを設定し、
大胸筋のみの力で小刻みな動作を繰り返します。

828セクシー隊長:03/08/20 03:40 ID:VZ/drNZZ
続き

手近に体感してもらうと、まず両手を床につき腕立て伏せの格好をする。
そして腕は伸ばしたまま。
大胸筋の筋肉運動だけで身体を上下動させてみてください。

どうです? 上腕三頭筋の力を使わず、大胸筋だけで鍛えられますでしょ。
大きな筋肉群は、より大きな負荷がかけられるため、ある程度筋肉部分部分の
集中的なトレーニングが可能となります。

こういうトレーニングをしていけば、単純にベンチプレスをやり続けるより、
三頭筋の疲労をある程度無視して高負荷トレーニングができますので
発達も早くなると考えます。

ちなみに、大胸筋のみのトレーニングの場合は、本気の最大重量をお選びください。
たとえ、1回だけしか収縮できなくても、重い重量が必要です。
10回を3セットやるより、最大ウエイト1回を、一分間隔で10回繰り返したほうが
筋肉の付き方は良いです。

運動の前後にプロテイン(ミルク入り)の摂取をお忘れなく。
トレーニング+栄養+休養の三位一体で筋肉は育ちますので。

822の成功をお祈り申し上げます。アディオス
829ベンチプレス:03/08/20 03:44 ID:tAtNf23P
なるどほどありがとうございます!
プロテインは昨日かいました。
830病弱名無しさん:03/08/20 03:44 ID:L7s+FOUc
>>809>>820
社名『グリコ』は『グリコーゲン』から命名された。

あやしっくってくせになる 1スレッドで999レス
http://sports.2ch.net/sports/
831ベンチプレス:03/08/20 03:49 ID:tAtNf23P
たしかに、上腕三頭筋ばかりが疲労して、胸は強化してないなとは薄々感じてましたね。
832病弱名無しさん:03/08/20 03:56 ID:/khBVlup
>>828
>たとえ、1回だけしか収縮できなくても、重い重量が必要です。
>10回を3セットやるより、最大ウエイト1回を、一分間隔で10回
>繰り返したほうが筋肉の付き方は良いです。

マックスに近い負荷で行うのは最大筋力を増やすためでしょ。
筋肥大のためには10回前後が限度を数セットやったほうがよいのでは?
それに、>>822は、まだ初級者だし、毎回マックスに近い負荷で行うのは危険でしょ。
そういうのは上級者になってからでもいいのでは?
833病弱名無しさん:03/08/20 04:04 ID:o8C7Ymvh
>>832
10レップスが(・∀・)イイ!!って人もいれば

3とか5が(・∀・)イイ!!って人もいるよ

要は人それぞれですね >>831さんもいろいろ試してみて
筋肉の回復状況、効率を考えてみるといいかと
834セクシー隊長:03/08/20 04:20 ID:GU4kimli
>>832
ちょいと説明不足だったかもしれませんね。
つまり部分的集中トレーニングは、通常のベンチプレスをやった後。
つまり上腕三頭筋が逝っちゃった後、大胸筋のみ刺激を与えるために
やります。
すでに10回3セットでベンチプレスやっているとすれば、さらに大胸筋のみ
でも10回3セットやれるだけのパワーは少ないですよね。
あるいは、刺激としては、すでに通常のベンチプレスでいちおうは済んでいるので
サイドメニュー的なトレーニングは、運動強度や回数など、変化させる必要が
あるとおもいます。

マシンバタフライでも、角度によって、大胸筋の収縮する部位が違いますよね。
角度を広めにとると、腕の付け根あたり。
角度を狭めてやると、胸の真ん中あたりと。
こういう部位ごとに集中してトレーニングしていけば、一つの全身運動としての
ベンチプレスの重量アップに、トータルで貢献できるのではないかと考えたわけです。

ご意見ありがたう。

835セクシー隊長:03/08/20 04:23 ID:GU4kimli
あとベンチプレスで一番気をつけたいことが、ブリッジ。
あまりにウエイト重いと、腰がブリッジ(上にのけぞる感じ)してしまいます。
これは腰を痛める原因となりますのでご注意を。
ブリッジしてあげられた重量は、本来の実力ではありませんし、
大胸筋三頭筋にはあまり効いてはいません。

あくまでベンチに背中と腰をべったりつけた状態で、ベンチプレスやってください。
初心者なら、バーベル使うより、マシンでやったほうが能率的だと思います。
補助頼まなくてもいいですしね。
836_:03/08/20 04:24 ID:4ndx3kB+
837病弱名無しさん:03/08/20 06:24 ID:dOjprQ2m
>>835

ベンチプレスでいわれるブリッジはいくつかある。

>>835でいってるのは「尻上げ」といわれるもの。腰に
くることがあるし、競技では失格。ただ、プレスの角度
変えてデクライン(頭が下になる)でやりたい、という
ならやっても構わんとは思うが。その場合、足はベンチ
の上におき、腰も突き出さない程度に。

その他のブリッジは、尻をベンチに付けたまま背筋(脊椎
直立筋と広背筋を緊張させ、肩をしっかりベンチに固定
するもの。縦のブリッジ、横のブリッジともいう。これは
肩を安定させて大胸筋直接に荷重を与えて効かせるととも
に肩の故障を防ぐのでやるべきとされている。

>あくまでベンチに背中と腰をべったりつけた状態で、ベン
>チプレスやってください。

従いこれは間違いだよ。両肩甲骨の間(首の真後ろ)はわ
ずかに、肩と尻は付けたままで背中は数センチ(ブリッジ高
いやつは10センチくらいあげるが)あけるのが良いとされ
てる。肩甲骨と尾てい骨の三点で安定させる感じだ。

俺は、頭の上で万歳した両手の甲をあわせるてブリッジ作る、
と教わった。やってみれ。
838病弱名無しさん:03/08/20 06:36 ID:oO0AQ57q
ダンベル30s×2までしか持ってないんですけど
ドンドコドンの山口みたいな体になれるでしょうか?

やはりジムとかで本格的にトレーニングしないと、あそこまでの体は無理でしょうか?
全体的に体を大きくしたいです・・・。ちなみに身長は同じくらいです。
839病弱名無しさん:03/08/20 07:10 ID:voiNOGUx
チューブの有用性にいまさらきづく。。。
チューブってホームセンターとかにうってますかね?
840病弱名無しさん:03/08/20 09:48 ID:ryKHTdkh
>>839
ドンキホーテにはあったような…。店にもよると思うが。

腕立てとスクワットのときにひじとひざがポキポキいうが
これってやばいのかな?
841病弱名無しさん:03/08/20 09:56 ID:d32hReCV
>>839 スポーツ店のほうが、なんかイイ
 ホームセンターの法が、高かったりする・・・
 スポーツ用品はスポーツ店のほうが
 新しいモデルだったり、説明書が更新されてたり、イイ
842822:03/08/20 12:01 ID:5tD6B3uv
たしかにmaxは重いです。安全器具(バーを置くところが低めにもある)ので、
つぶれることはないと思いますが、やっぱり怖いですね。
いま50キロを10回2セット+αできるので、55キロを2,3回加えてみようと
思います。あと60キロで胸の運動もやってみます。
843病弱名無しさん:03/08/20 13:19 ID:KS5Hy+YK
水泳週3回と縄跳び毎日+筋トレ週3回はどちらが体が引き締まりやすいでしょうか。
844病弱名無しさん:03/08/20 14:43 ID:NZEwRpFG
今、174cm 68kg 体脂肪18.4%の者です。
筋トレ初めて1年、ベンチプレスはMAX80キロになりました。
1年前は 77kg 体脂肪24%でした。
筋トレはじめて、代謝が良くなったのか、かなり贅肉も落ちましたが、
おなかの横の肉(皮下脂肪)がなかなかおちません。
なんとか落とそうと思います。
今は、毎日2300カロリーくらい摂取してますが、これを2000カロリーくらいに
落とそうかとも思います。そうすると、筋肉も落ちてしまうでしょうか。
筋肉をキープあるいは増強させながら、上手く脂肪を燃焼させる方法
とはありますでしょうか。

845セクシー隊長:03/08/20 16:24 ID:Xy6w1tbQ
>>837

822さんは、体重が62キロだそうです。
それだけで、男性としてどの程度の体格で筋肉がどの程度あるか
わかりますよね。
まだ背中や臀部に筋肉ついていないとおもいます。
その状態で、ブリッジするのは、あまりお勧めできないとおもいますが。

やるなら、腰(スクワットデッドリフト)を鍛えて、胸だけじゃなく背中の
ほうまで鍛えてからのほうがいいとおもいますが。

筋肉の過伸展(ストレッチや運動動作で関節が伸びきってしまう)は
故障の元です。ブリッジもまた、過伸展の一つだと考えています。

あと2日おきのトレーニングですが、実際は週二回となりますよね。
ほかの日には、ウエイトなしのスクワットや、腹筋(クランチ、シットアップ、レッグレイズ)
で腰(尻と腹)を鍛えたほうが、胸と腕だけ鍛えるよりもっとスタイルもよくなり
目標である80キロのベンチプレスができるようになるとおもいます。

ベンチプレスの運動は、週二回に抑えるのは良いとおもいます。
やりすぎは、やらなさすぎより悪いので。故障になると完治するまで時間かかります。

MAXのウエイトでやるときは、回数繰り返すより、じっくり筋肉に重さを
味あわせる、そんなふうにユックリやってください。
それにマシンつかったほうが、安全ですよ。ある程度筋肉つくまで、フリーウエイトは
セッティングも面倒で、ウエイト調節も手間がかかりますし、怪我の危険性も高いので
マシンをお勧めします。
846病弱名無しさん:03/08/20 16:28 ID:IT0O7ph5
ダンベルからステップアップしてバーベルを買おうと思ってます。
ベンチは持っているのですが、バーベルを置いておくラック(?)が無いやつなのです。
分割式で、ラック(?)だけで買えるものは存在するのでしょうか?
何しろ正式名称がわからないので検索しても出てきません・・・鬱 
(セーフティーラックとやらで代用も考えたりしてます。) 
847病弱名無しさん:03/08/20 16:36 ID:jIxAgysi
>846
いいのあるぜ↓お好きなのドゾ
http://www.uesaka.co.jp/Japanese/traininggear/traininggear.html
848病弱名無しさん:03/08/20 16:36 ID:CnjAAJ3q
>>846
セフティスタンド。こんなヤツ。
ttp://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/weight_bench_acce.html

でも、他のいろんな種目(特にスクワット)に対応するには、やはり
パワーラックが最強。無論、置く場所があればの話だが。
849846:03/08/20 17:07 ID:ubxOtKbU
>847、848
サンクスです。

えーっと、今あるベンチにスクワットスタンドってのを付け加えればいいのですかねぇ?
セフティスタンドをベンチの横に高めに設定しつつ、
ベンチとバーベルの隙間に潜り込んで下からエイッ!なんてのは無理なのでしょうか・・・? 
筋トレ後は器具を片づけないと自分のスペースが無くなってしまうのでデカイのは無理なんす。
850病弱名無しさん:03/08/20 17:09 ID:7jOhskiv
高3なんですけど、がりです。
筋肉つけようと思って腕立て 腹筋スクワットを毎日50やってます。
普段やってないことをやったから足がすごい筋肉痛です。
この場合も筋トレを続けたほうがいいんですか?
筋肉痛がなくなるまで休むのがいいのですか?

お願いします。
851病弱名無しさん:03/08/20 17:15 ID:J1u++AV1
>足がすごい筋肉痛です
何日かは足のトレやめれ。

腕立てやめてダンベル使え。
あと50回はやりすぎ、もっと回数減らして負荷高くしたほうが無難。
852病弱名無しさん:03/08/20 17:16 ID:aDgIbyHc
>>849
セーフティースタンドは不安定そうなのでラックの代用するのはやめよう。
サンデーラックの方がまだマシかも。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1056944908/
853病弱名無しさん:03/08/20 17:30 ID:lXtL2cH8
>>849
>ベンチとバーベルの隙間に潜り込んで下からエイッ!

スタンドの高さからして、フルスクワットのボトムポジション並みに
低い位置になりそうな予感。>>852の言うように不安定そうでもあるし、
危険なので止めといた方がいいね。
854病弱名無しさん:03/08/20 17:31 ID:kYoogWTc
筋トレしすぎて体が痒いんですがこれは病気でしょうか?
855病弱名無しさん:03/08/20 17:38 ID:FtiSLeCM
筋トレとは無関係です。
856病弱名無しさん:03/08/20 17:58 ID:gbKmxOiF
誰か上腕の横側と後ろ側を効果的に鍛える方法教えてください。
ダンベルしかもっていません。
857病弱名無しさん:03/08/20 18:09 ID:J1u++AV1
>>856
フレンチプレス、プッシュアウェイ
858病弱名無しさん:03/08/20 18:13 ID:NSMrK7w2
>843のスクワットウォーク効くね。
20歩で死亡。帰りの電車と徒歩が地獄だった。

ダンベルない人はバケツに水入れて持ち上げるのはどうだろ?
重さも調節効くし。
859839:03/08/20 18:22 ID:jpswVlSe
プロティンとチューブ
スポーツ店でかってきたよー(・∀・ )

帰ってきていきなり奮闘したからつかれた。。。
これからおいしくできあがってるというココア味のプロティンのむわー
860844:03/08/20 18:36 ID:NZEwRpFG
先ほどお尋ねしたのですが、
摂取カロリーを減らしながら、筋肉をキープし、且つ体脂肪を
おとすことはできますか?
できるとしたら、何に気をつければよいですか。
861病弱名無しさん:03/08/20 18:43 ID:mG/kekdS
低インシュリンダイエットやりな
862病弱名無しさん:03/08/20 18:46 ID:J1u++AV1
どっちかって言うとサイクルダイエットのほうがいい。

まあ普通に糖質か志望の摂取量を落とせば?
863病弱名無しさん:03/08/20 18:46 ID:nPiTxKwg
>>860
不可能
864844:03/08/20 19:00 ID:NZEwRpFG
よく、ビルダーがオンシーズンにダイエットしますよね。
その場合、やはり、筋肉も落としてしまうということですか。
彼らはなるべく筋肉を落とさずに脂肪をおとしていると思うのですが..
その秘訣が知りたいです
865病弱名無しさん:03/08/20 19:24 ID:WORyx4St
ダンベルで腹筋鍛えられますか?
866病弱名無しさん:03/08/20 19:31 ID:ElO7nkOp
質問
筋力向上と筋力肥大はどう違うんですか? 
867病弱名無しさん:03/08/20 19:45 ID:Z1Uj3vC1
俺も知りたい!!
筋肉落とさずにダイエットする秘訣
誰か教えてください
868846=849:03/08/20 19:56 ID:iF2P7Yvt
やっぱ危険ですかぁ。
ベンチとっかえしかないかな・・・? 
もうちと考えてみます。
869病弱名無しさん:03/08/20 20:20 ID:31NfE7Ri
326 :ギコ猫旅団@アセンブル ◆No.183Q2JY :03/08/20 03:34
http://gikodan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20030820033350.jpg

おう。
870病弱名無しさん:03/08/20 20:44 ID:J1u++AV1
>>865
鍛えられるYO

片手にダンベルを持ち、持ったほうに体をゆっくり傾けて
元の体制に戻す。
871844:03/08/20 21:00 ID:NZEwRpFG
>866

読んで字の通り、前者は力そのものをつよくするためで
後者は筋肉を大きくすることなんじゃないんですかね。
どんどん重い重量を挙げようとすることと
どんどん筋肉を大きくして言うことでは、練習内容に違いがあるんだと思います。
872病弱名無しさん:03/08/20 21:22 ID:t/KaiuQZ
自転車通勤で体重が減りっぱなしです。
ウエイトトレーニングの負荷が上げられません。
プロテインを食べるべきですか?
873病弱名無しさん:03/08/20 21:45 ID:d32hReCV

 >>872 「通筋」 鍛えられてるからいいんじゃないの?


874病弱名無しさん:03/08/20 21:47 ID:1ISiUE9g
座布団一枚もってこい
875病弱名無しさん:03/08/20 21:49 ID:d32hReCV
【雑談】 目指せ!格好いい身体!Par6 【初心者】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060699830/l50
791 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 03/08/20 21:47
>>790 勤持久力の向上がみこめるのではなかろうか

栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります16
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059978792/l50

873 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 03/08/20 21:45 ID:d32hReCV

 >>872 「通筋」 鍛えられてるからいいんじゃないの?

同一人物!
876病弱名無しさん:03/08/20 22:49 ID:VgLCxuKR
豆腐1個(300gぐらい)のたんぱく質はどれぐらいありますか?
877病弱名無しさん:03/08/20 23:01 ID:6B22oM2s
>>876
>>2
すぐわかる栄養成分ナビゲーター
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi

で木綿豆腐300gって入力して調べたら19.80gだったよ>たんぱく質
878病弱名無しさん:03/08/20 23:03 ID:d32hReCV
>>876 もう計算面倒だからさあ、普通の食事に+豆腐
    おやつの時間、就寝前にプロテイン、という感じにすれば
879病弱名無しさん:03/08/20 23:07 ID:VgLCxuKR
>>877
スマソ。
1個27yenで売ってたから2個買ってきて食べた、今。
880病弱名無しさん:03/08/20 23:12 ID:VgLCxuKR
>>878
プロテインはテイコウあって・・。たまーにならいいが。
881803:03/08/20 23:31 ID:Al+q2qAx
>>808
>>809
丁寧な指導ありがとうございます。
どうにか現状を打破できそうです。
882病弱名無しさん:03/08/20 23:49 ID:vkF4u3Lc
>>864 の質問に誰か答えてください
883病弱名無しさん:03/08/20 23:51 ID:H2hXMAKK
>864

筋肥大とダイエットの両立は難しい
884病弱名無しさん:03/08/20 23:56 ID:qmnDXALL
>>882
ある程度は筋肉が落ちるのはしょうがないね。
基本的には、筋トレで刺激をあたえる、蛋白質をしっかり取る、なるべくゆっくり落としていく、
ということかな。
885病弱名無しさん:03/08/21 00:15 ID:F8sgGn2U
バーベル買いたいが置く場所がねぇ・・・
ワンルームマンションだし
886ひよこ名無しさん:03/08/21 00:26 ID:aM6n5/fy
腹筋を割るためにひたすら筋トレしてみたんですが
体質的に限界があると感じました。

去年の9月から今年3月まで
週3の有酸素運動50分(エアロバイク脈拍130前後キープ)
腹筋はクランチ腹筋1回10秒を20回3セット(鉄アレイ10キロ胸持ち)
筋トレ直後プロテイン摂取をしました。

結果、上部二つだけ割れたが力を入れないとわからない状態(割れたとは言えないか・・・)
身長172cm体重は53キロ体死亡率12%です。

やはりこれは体質的に無理なのでしょうか?
やり方としては間違ってないと思うのですが・・・。

プロの方、アドバイスお願いします。
887病弱名無しさん:03/08/21 00:35 ID:BclF5aUW
ttp://www.pia.co.jp/hot_sports/hone/0605.html

↑宇野薫 とかミルコって大胸筋が平なんですが
どんなトレしたらこういうカコイイ胸になるんですか?
888ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/21 00:37 ID:wBFRwMsZ
筋肥大とダイエットの両立は可能
食事と代謝の知識があればそんなに難しくない。
889病弱名無しさん:03/08/21 00:47 ID:pnUBprIY
ココ電球さんできれば詳しくお聞かせ下さい
食事量かなり減らしてます
起きてすぐ、トレーニング後、寝る前、計3回プロテイン飲んでます
摂取カロリーは1日1500ぐらいです(食事でもできるだけたんぱく質とってます)
体重は少しずつ落ちてます。こういう食事でも筋肉つきますか?
1日おきに20キロのダンベルで1時間程筋トレしてます
890739:03/08/21 00:53 ID:uOXnI59V
>>780
レス遅くなってすいません。
今日早速豆腐、納豆、お鍋用の野菜を買ってきました。
ここの過去ログもちょこちょこ見ました。
為になりそうなので定期的に覗きたいと思います。

昨日スクワットやスクワットウォークをやり始めたのですが
45度外向きにしてやるスクワットをお相撲さん並みに足を開かないと
内股の筋肉を使っているような感覚がないのですが
開きすぎでしょうか?
891病弱名無しさん:03/08/21 00:54 ID:dzKOq/O/
>>888
>食事と代謝の知識があればそんなに難しくない。


(゚д゚)ハァ?
藻まえが言うなよ。
892ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/21 01:02 ID:wBFRwMsZ
摂取したカロリーは、ブドウ糖や脂肪に変換されます。
運動してブドウ糖が足りなくなると脂肪を燃焼しますが
脂肪の燃焼回路には触媒程度の糖が必要です。
体内の炭水化物を使い切ってしまうと脂肪を燃焼させることが出来ず、
筋肉を分解してたんぱく質から糖を作ります。

総カロリーをおさえつつ少量の炭水化物の間食やクエン酸・酢を摂ることで
脂肪燃焼を促進させ、筋肉の分解を防げます。
超回復状態を保ち、筋肉の分解を避ければ筋肉は増えます。

他にも、栄養バランスや適量のヨード(昆布以外の海草類)にきをつければ良いと思います。
893病弱名無しさん:03/08/21 01:02 ID:4mkcpv6h
>890

頑張ってるね。
曲げる時は、膝も45度外向きに出すんだよ。足先と同じ方向に。
すると、内股にこない?
足幅は肩幅の1.5倍くらい。
でもま、スクワットだから、太もも(表)にもかなりくるけどね。
894病弱名無しさん:03/08/21 01:17 ID:zXW5/Cor
あの
近所にプロテイン買えるところがないのですが
通販で安いところをお教えいただきたいです!
895ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/21 01:49 ID:wBFRwMsZ
プロテイン好きだねえ。
んなもんいらないと思うがねえ。
896( -д-)、:03/08/21 01:50 ID:SFR4mnaD
業者みたいで嫌だけど 俺はここで買ってる
http://www.tkikaku.com
897病弱名無しさん:03/08/21 01:56 ID:rTDEmUOw
>>892
>超回復状態を保ち

凄まじい事をさらっと言ってのけやがるな。
898( -д-)、:03/08/21 02:01 ID:SFR4mnaD
むしろ物理的にプロティンだけは必要だと思うけどねぇ・・・
899病弱名無しさん:03/08/21 02:06 ID:4mkcpv6h
>895

低カロリーでたんぱく質をとるんでしょ。
プロテインがいるんじゃいないの?
ていうか、効率的じゃないですか?
900ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/21 02:34 ID:wBFRwMsZ
超回復と休息
http://www.cramer.co.jp/training/rest/chokaifuku3.html
三大栄養素の代謝関係
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/2308/sub4-metabolism.htm
甲状腺ホルモン
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/endocrine/node11.html
(タンパク合成の促進、脂肪分解を促進させるホルモンの必要条件)
901( -д-)、:03/08/21 02:45 ID:SFR4mnaD
なんかクレーマープロダクツって超回復好きだなw
どうでもいいけど自分でわかってコピペしてるのかい?
902病弱名無しさん:03/08/21 02:50 ID:8wV8lkog
これじゃ質問しても答えられないわけだ罠…
903病弱名無しさん:03/08/21 02:52 ID:P57cOncC
太りやすい食べ物教えてください
904ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/21 02:54 ID:wBFRwMsZ
超回復なんて現代のスポーツ科学では常識
ばかじゃねーの?
905( -д-)、:03/08/21 02:56 ID:SFR4mnaD
クレーマープロダクツ以外のソースある?
それ見飽きたんだけど
906病弱名無しさん:03/08/21 03:02 ID:WRIlBxmd
反論するとキレるバカに何言われてもね(プ
宿題終わったか?夏厨
907ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/21 03:03 ID:wBFRwMsZ
おまいはぐぐるということが出来ないのか?
908( -д-)、:03/08/21 03:11 ID:SFR4mnaD
現代のスポーツ科学では常識なんでしょ?
つかこんなのもあるんだけどねぇ・・・
ちなみに俺は否定派なので興味があって聞いてみたいだけ

以下「超回復に関する因子」という議題からの引用

<はじめに>

ウエイトトレーニング現場や、筋力増強に関するテキストにはよく超回復という用語が用いられている
1, 2)。しかし、筋の超回復という現象に対しての科学的根拠については詳細な記載がない。
そこで我々は運動後の筋の超回復がどのような営みで行われているのか基礎医科学的な文献を調査した(6)。
しかしどのような因子がどのような形式で筋組織に作用しているかは明確な理解には至らなかった。
909病弱名無しさん:03/08/21 03:15 ID:PfoNZPzz
>>907 ググるのはお前の十八番だもんな(ワラ
910ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/21 03:26 ID:wBFRwMsZ
あほか?
超回復じゃない筋トレだって明確な理解はないわい
911ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/21 03:27 ID:wBFRwMsZ
まったく、少しは自分の頭で考えりゃいいのに。
912病弱名無しさん:03/08/21 03:40 ID:dzKOq/O/
ココ電球マジうざい。
ぐぐるしか能がないくせに自分が頭イイって思ってる。
913病弱名無しさん:03/08/21 03:43 ID:M3SLrS7e
914病弱名無しさん:03/08/21 04:07 ID:gG5Jnq7D
>>912
お前の方がうざいよ
915837:03/08/21 04:15 ID:ok6F7yTU
>>845 遅レスすまんこ。

「どの」ブリッジのこと言ってるんだ?尻上げのことなら、確かに
腰、背中できてくるまではやらんほうがいい。俺の言ったのは、
「角度変えてデクライン気味にやりたい場合」だ。そんなことが
わかるレベルならまあ取り入れてもいいだろうと。822には早い
だろうな。同意。

>>837で書いた縦横のブリッジは、できるだけ早いうちに覚えた
方がいいよ。体重62キロだろうと92キロだろうと同じ。これ覚え
ないと、肩をあおってバーベルあげてしまうので、肩壊しやすい。
916病弱名無しさん:03/08/21 07:08 ID:ji4k87Hu
>>581
正しい栄養管理を行なわずに筋トレすると身長が伸びなくなる
917病弱名無しさん:03/08/21 07:12 ID:ji4k87Hu
>>714
フリーでもマシンでも筋肉の成長は変わらない
918病弱名無しさん:03/08/21 07:16 ID:ji4k87Hu
>>822
今まで通り10回3セットで
極端なブリッジは危険だが腰は浮かせた方が良い
919病弱名無しさん:03/08/21 07:17 ID:ji4k87Hu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
920病弱名無しさん:03/08/21 09:30 ID:SX74325r
↑記憶力の無い人
921病弱名無しさん:03/08/21 10:12 ID:SX74325r
プレス時のブリッジについてなんだけど正常なブリッジと尻あげと言われる
ブリッジの詳細な違いが解かりません。
自分では正常な方をやってるつもりなのですが尻上げかもしれません。
画像で比べてる例などがあれば良いのですが何処かに無いでしょうか?
922822:03/08/21 11:45 ID:NRrnXafI
>>844

最初はどれくらいでした?
923822:03/08/21 11:46 ID:NRrnXafI
>>844
最初はどれくらいでした?
924病弱名無しさん:03/08/21 12:25 ID:49TSszsi
925844:03/08/21 12:38 ID:h6ifcWdk
>923

1年前 174cm 77キロ 体脂肪24% ベンチプレス45×5回で限界(MAXは不明)
今   174cm 68kg 体脂肪18.4% ベンチプレス80キロ
926病弱名無しさん:03/08/21 12:54 ID:BMu8Jv22
『ダンベル・トレーニングの基本がわかる!』という本を読みながらやっている
初心者なのですが、デッドリフトとダンベルスクワットの違いがこの本ではよくわかりません。
どっちの説明も同じような絵で同じような説明が書いてあります。
デッドリフトとダンベルスクワットの違いを教えて下さい。
927病弱名無しさん:03/08/21 13:14 ID:IYQcyI5o
>>924
どうもです。でも結局尻上げってなんなの
928病弱名無しさん:03/08/21 13:23 ID:LN/6cu3t
5kgの鉄アレイっていくらくらいだ¥?
929病弱名無しさん:03/08/21 13:54 ID:dzKOq/O/
>>928
¥1000〜¥2000
もっと安いかも。前に5Kgで調節式のやつが二千円だったから
たぶんそれが最高金額。

でもどうせなら調節できてもっと重いのをお勧めする。
930928:03/08/21 14:14 ID:LN/6cu3t
筋トレ道具買うの初めてなので実際に店行ってきます。
安いやつうってますように・・・
931病弱名無しさん:03/08/21 15:40 ID:R/J2jsuq
>>926
この画像なら分かるんじゃないかな。
ttp://icofit.net/gym/resistance/items/legs/dumbbell_squat.html
ttp://icofit.net/gym/resistance/items/lower_back/dumbbell_dead_lift.html

違いを強調すれば、スクワットは膝と大腿四頭筋で持ち上げる、
デッドリフトは尻とハムストリングスで持ち上げるって感じかな。
932病弱名無しさん:03/08/21 15:44 ID:R/J2jsuq
>>927
文字通り、尻がベンチから浮いてる状態。正しいフォームなら、ブリッジを
作っても尻はベンチについている。
尻上げをすると、バーベルの可動域が狭くなったり、下半身で作った反動を
挙上動作に利用できたりして使用重量が上がる。そして腰を痛めやすい。
933病弱名無しさん :03/08/21 16:33 ID:aM6n5/fy
体重はそのままで体死亡率だけ落とすことは可能でしょうか?
もっとも効果的な有酸素運動とは何ですか?

やはりエアロバイクなのでしょうか?
934病弱名無しさん:03/08/21 16:44 ID:8RWa2MZp
蛋白質をとる場合は動物性、植物性気にしなくていいんですか?
935病弱名無しさん:03/08/21 16:47 ID:eP3wAH5m
>>933
有酸素運動のみでは不可能です。筋トレ+有酸素運動で。

有酸素運動として効率的なのは、ジョギングや水泳(平泳ぎか背泳)でしょう。
エアロバイクには、体重の重い人でも膝に負担がかかり難いというメリットが
ありますけど。
936病弱名無しさん:03/08/21 16:49 ID:A1m5Dj5u
>>935
脂肪を落としたい人には
脈拍をみながらできるバイクのほうが(・∀・)イイ!!

937病弱名無しさん:03/08/21 17:03 ID:eP3wAH5m
>>936
いや、「体重はそのままで」だから、落とした脂肪の分、筋肉を
付けなきゃならない。トレ強度は高い方が効率的。
938病弱名無しさん:03/08/21 17:11 ID:Qti8co4b
>>932
なるほろ、ありがd
939822:03/08/21 17:30 ID:G7zQvvLn
>>825
サンクス!!
具体的なトレーニングの方法、何日おきとか、トレーニングメニュー、ウェイトを代えたペース、プロテイン使用の有無等をお教えいただければ幸いです。
940822:03/08/21 17:31 ID:G7zQvvLn
>>925
でした
941933:03/08/21 17:47 ID:aM6n5/fy
>>935さん

サンクスでつ。
なるほど。
やはり外から皮下脂肪を落とし中から筋肉を増やすしないんですね。
942病弱名無しさん:03/08/21 17:51 ID:d5bdnbsb
>>934
必須アミノ酸の摂取、という点だけで考えれば、動物性たんぱく質のみでも可。
植物性たんぱく質は、概してアミノ酸スコアが低い。

しかし通常は、動物性の食品(肉)には脂質も多く含まれているので摂り過ぎは
良くない。したがって、植物性たんぱく質で摂取できないアミノ酸を、動物性
たんぱく質から補うというのが理想的。
943病弱名無しさん:03/08/21 17:51 ID:LN/6cu3t
握力つけるために握る香具師かったんですが、これはどれくらいのペースでやるのですか?
944病弱名無しさん:03/08/21 17:59 ID://HeLezB
>>943
個人差や強度によって変わるけど、ほぼ毎日〜週3位
色々試して、トレーニングごとに伸びる頻度でやりましょう。
945病弱名無しさん:03/08/21 18:01 ID:3CvPDU69
約2ヶ月前に30kgのダンベル買ったんですがまったく使いこなせません。
現在、15kgでスクワット、アームカール、ダンベルベンチプレスなどを
していますが最近伸び悩み気味です。
皆さんは30kgのダンベルを使えるようになるまで何ヶ月?何年?
かかったんですか?
自分は168、5cmの63kg体脂肪13%です。
946病弱名無しさん:03/08/21 18:02 ID:Ix6KKd4D
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1058866438/l50
このスレの夜更かし君って痛すぎるな
947病弱名無しさん:03/08/21 18:04 ID:A1m5Dj5u

でも水泳って脂肪必要じゃない
沈まないために
948病弱名無しさん:03/08/21 18:18 ID:d5bdnbsb
>>945
当然ながら種目によってまちまちだけど、その体格ならスクワットの
60kgくらいは結構すぐにクリアできると思うよ。

逆に、ダンベルカール30kgってのは何年かかることか…

>>947
誰に言ってるか知らないけど、まともに泳げないほど水に沈む体ってのは
体脂肪率一桁になるのは間違いないと思う。
949病弱名無しさん:03/08/21 18:38 ID:g+1AR2s3
水泳やってる人に脂肪が必要なのは、沈まないためではなく
水中に長くいるので体が冷えすぎないためなのであります。
950病弱名無しさん:03/08/21 19:03 ID:3CvPDU69
>>948
そうなんっすよ。スクワットは20kgでも楽チンなんだよ。けどこれ以上上げると
ダンベルなんで腰が痛くて… ベンチプレスをダンベルだとやりずらいし
バーベル買おうかな。
951病弱名無しさん:03/08/21 19:37 ID:upcLLSyD
スロー腹筋て本当に鍛えられますかね?
腹筋を丸めるときに5秒かけるやつ。
あれって戻るときも5秒かけるんですかね?
952病弱名無しさん:03/08/21 19:40 ID:xujApMty
>>951
漏れは丸める時は早く、戻すときはちょっとゆっくりだよ。

>>950
バーベルは恐ろしく首周りが痛くなる
953病弱名無しさん:03/08/21 19:55 ID:IuM9CjXK
>>950
ホームトレでバーベルを買うとなると、同時にセフティスタンドや
スクワットラックなども買わねばならなくなる。そうでなければ、
一人でトレーニングするのは危険。

近くに、公営のジムか何かがないか調べてみては?


>>952
>バーベルは恐ろしく首周りが痛くなる

慣れればどうってことない。肩甲骨を寄せて上げる感じで僧帽筋を
盛り上げ、その上にシャフトを乗せる。
また、肩の裏側に乗せる担ぎ方もある。これだと痛みは少ないし
思いのほかしっかりロックできるけど、重心の位置がかなり変わる
のでフォームに影響が出る。俺は苦手。
954( -д-)、:03/08/21 20:13 ID:SFR4mnaD
ダンベルだったらスクワットよりランジに変えた方が良さそうな予感。。。。
いくらなんでも軽すぎるだろ
955病弱名無しさん:03/08/21 20:25 ID:A1m5Dj5u

池谷兄は沈むから
カナズチなんだよ
956951:03/08/21 20:42 ID:upcLLSyD
>>952
なるほど。
957866:03/08/21 20:44 ID:ZSEYW9tY
>>871
レスありがとうございます。 ということはそれぞれの筋トレを続けた場合
筋力向上は筋肉が大きくならないで持ち上げられる重量アップで
筋力肥大は筋肉が大きくなって持ち上げられる重量アップということですか?
958病弱名無しさん:03/08/21 20:44 ID:upcLLSyD
指の力がなんかすげーヨワヨワしんですがこれってどうやれば鍛えられますか?
たとえば物とか持つときにガッシリ持てなくてほっそり持つような感じです
959病弱名無しさん:03/08/21 21:07 ID:RITG4CCn
>>916
どんな栄養をどの程度とればいいの?
960病弱名無しさん:03/08/21 21:19 ID:V7OiRH7i
自宅でマシンなしで腰を鍛える方法をおしえてください。
ちなみにベンチとダンベルは持ってます。
あと、腹筋を鍛える場合は腰も一緒に鍛えたほうがいいというのは本当ですか?
961病弱名無しさん:03/08/21 21:30 ID:A1m5Dj5u
腰を?

腹筋、背筋のことかな
962病弱名無しさん:03/08/21 21:57 ID:4mkcpv6h
>939
方法はまちまちだけど、
最近は
BP60キロ×8×4セット って感じかな。
インターバルは1分です。
最初は40キロくらいからはじめてて、
最初の3ヶ月で60キロはあがるようになった。
しかし、そこからはじわりじわり伸びていったという感じ。
上腕三等筋がすぐにくたびれるので、上腕も鍛えるようになって
さらに筋力がUPした。
最初の2,3ヶ月はベンチプレスしかしなかったんだけど、
今では全身やってます。
胸+肩+上腕三等筋 の日
背中、上腕二等筋 の日
脚 の日
と3つにわけてやってます。週一回は休んでます。

963病弱名無しさん:03/08/21 22:00 ID:ltmLnovL
身長175で体重65
やっとベンチで145キロあがるようになった
150の壁がこえられないんだけど、どうすればいいかな?
964病弱名無しさん:03/08/21 22:10 ID:Ek1/cumD
は?簡単だろ。体重を増やせ!10キロ増やせば絶対に挙がる。
965病弱名無しさん:03/08/21 22:17 ID:g+1AR2s3
>>960

フラフープでもやりなさい
966病弱名無しさん:03/08/21 22:19 ID:CbWwj/9k
身長176で体重68
ベンチは30kg

それ以上重りを持っていないからなのだ
967病弱名無しさん:03/08/21 23:01 ID:u+NMK5nV
シャフトにタオル巻いてって方法もあるな
968病弱名無しさん:03/08/21 23:01 ID:vyMMzM7e
>>953
ナルホド公営のジムか、そうするっす!

ところで私の体型で(168、5cm)で30kgのダンベルカールやるにはどれくらいの
年月が必要なのかな?30kgのダンベル使いこなしている人っている?
969ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/21 23:20 ID:DurQIzr6
>>963
ネタ?
970病弱名無しさん:03/08/21 23:20 ID:A1m5Dj5u
>>968
体重は?
971ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/21 23:27 ID:DurQIzr6
30kgって手首持つの?
972病弱名無しさん:03/08/21 23:30 ID:4mkcpv6h
>963

ネタでしょう。その体格では、
頑張って100キロってところでしょうね。
973病弱名無しさん:03/08/21 23:34 ID:/Hwx4BDq
>>968
それ、オレも興味ある。
30kgでダンベルカールやるには、体重が最低でも70kgくらいないと無理な
ような気が、いや、70kgではダメかな。
オレ、体重58kgでダンベルカールは20kgがやっと。でも10回できない。
974病弱名無しさん:03/08/21 23:40 ID:A1m5Dj5u
30kgのダンベルって
中級以上のビルダーが使うんじゃないの?
一般人はつかわなそう

貴乃花が昔、ウォーミングアップ?で15kgぐらいのを
かる〜くつかってたけどw
975病弱名無しさん:03/08/21 23:42 ID:GzmRScVr
>>962
ありがとうございます。。僕もがんばるぞー!!
55を2セットやりまうす。
976病弱名無しさん:03/08/22 00:14 ID:Iu1FuYIf
>>968
俺、トレ暦3年ちょっと。170cm75kg、体脂肪率14%、上腕は
力こぶ作って38.5cm。ダンベルカールは20kg×8reps。

ま、参考までに。
977病弱名無しさん:03/08/22 00:29 ID:kVDOtW+o
>>973
その体重でダンベルカール(もちろん片手でしょ)20kg、凄いぞ。フルレンジでコンセントレーションかけてればだけど。
978968:03/08/22 00:32 ID:N4OZEQx5
>>970
体重は63kgの体脂肪は13%です。トレ暦はダンベル買って2ヶ月。
でも、自重筋トレを中学ときからやってるから筋力はそこそこあると思う。
今は15kgでアームカールなら10回です。

>>973
俺も20kg一回だけなら出来るよ。上がるだけだけど…

>>976
俺の身長でも20kgは使いこなせる可能性はあるね。
979病弱名無しさん:03/08/22 00:34 ID:r9pDJVGg
30代女性、今月から減量を始めました。
脂肪を落としつつ筋肉も付けていくのが理想です。
運動メニューは、毎日40〜80分のウオーキング、一日おきに
ダンベルも取り入れた全身筋トレ50分。その他気がついた時にストレッチ。
食事は、朝ーご飯200kcal 肉、野菜、納豆など 計約400kcal
昼ー朝とほぼ同じ 夜ー蛋白質中心、炭水化物は抜きで 計約300kcal
一日トータルで約1300kcal前後です。
現在体は結構締まってきたのですが、体重体脂肪共に変化がありません。
また、水分を意識して多めに取っているせいかむくみも時々あります。
改善するべき点がありましたら、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
980病弱名無しさん:03/08/22 00:41 ID:T7QrSv8t
http://www.phenix.jp/ski_event.html
↑これ使ってる人いる?
高いけど効果があるなら買おうかな…
981病弱名無しさん:03/08/22 01:05 ID:/TsNPc4E
肩の筋肉を肥大させたいのですが、どのように鍛えたらよいでしょうか?
982( -д-)、:03/08/22 01:27 ID:cWnMxELg
ダンベルプレスかダンベルフライがお手軽でいいかも
ダンベル持って上に挙げるか横に挙げるかの違いだけだけど

>>980 加圧トレーニングは賛否両論 スポ板にスレがあるからそこ行ってみ
983病弱名無しさん:03/08/22 01:44 ID:87QRJNho
ダンベル30s×2までしか持ってないんですけど
ドンドコドンの山口みたいな体になれるでしょうか?

やはりジムとかで本格的にトレーニングしないと、あそこまでの体は無理でしょうか?
全体的に体を大きくしたいです・・・。ちなみに身長は同じくらいです。
984病弱名無しさん:03/08/22 01:51 ID:BISJ2+Hv
はじめまして。
先日実家からボートこぎマシンのような物を持って帰りました。
10万円位したらしいのですが、3日坊主の父が放置していたので
ダイエットにもいいかなと思い持ち帰った次第です。
これを利用してダイエットできるでしょうか?
また、ダイエットに効果的な時間はいつでしょう。
食前、食後、食事の○時間前等、サイトによっていろいろなので迷っています。
当方160センチ、58キロ、運動経験全く無しの女性です。

985病弱名無しさん:03/08/22 01:54 ID:L6QbDLXD
838 :病弱名無しさん :03/08/20 06:36 ID:oO0AQ57q
ダンベル30s×2までしか持ってないんですけど
ドンドコドンの山口みたいな体になれるでしょうか?

やはりジムとかで本格的にトレーニングしないと、あそこまでの体は無理でしょうか?
全体的に体を大きくしたいです・・・。ちなみに身長は同じくらいです。


986( -д-)、:03/08/22 02:11 ID:cWnMxELg
30×2だったら使い道によっては筋肥大レベルで運動出来ると思うけどね
フラットベンチがあれば一通りの運動出来るし

>>984 やれば結構な運動量だとは思うよ ただダイエットに関しては
十人十色で確定的な事はわかんない
987病弱名無しさん:03/08/22 02:29 ID:N4OZEQx5
ドンドコドンの山口って筋肉もあんだろうけど脂肪もすごそうでない?
あんな体はヤダな。
988ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/22 02:32 ID:gZJTgVBN
>>979はダンベル体操やってるんだと思われ
989病弱名無しさん:03/08/22 02:32 ID:7AnOfNjy
ぐっさん、ただのドカタ体形の
ビール腹おやぢじゃん

体形だけなら中山筋肉ンのほうがまし
990病弱名無しさん:03/08/22 02:36 ID:N4OZEQx5
なかやまきんにくんって筋肉もあんだろうけど頭悪そうでない?
あんな筋肉バカはヤダな。


991えんどー ◆WTfH3549Z6 :03/08/22 02:48 ID:0gDVuCVw
おまえら勘違いしてるようだが
ドンドコ山口っていままでジムにも通った事が一度もないし、トレーニングもやってないぞ
あれはナチュラルな体だよ
本人が「自分は今までなにもやってないのに、ターザンの表紙の依頼がきた。よくきいたら
プチデブ特集だったんですけど」ってな
992病弱名無しさん:03/08/22 02:52 ID:7AnOfNjy
やっぱケインがいいな
993病弱名無しさん:03/08/22 02:52 ID:7AnOfNjy
山田克己のバルクも凄いからな
994病弱名無しさん:03/08/22 02:54 ID:7AnOfNjy
995














995病弱名無しさん:03/08/22 02:54 ID:Ghkj3PUj
ふかわもいいよ
996病弱名無しさん:03/08/22 02:57 ID:7AnOfNjy
それはない。









                
997病弱名無しさん:03/08/22 02:58 ID:N4OZEQx5
俺はジェット・リーがいい!!
998病弱名無しさん:03/08/22 02:59 ID:7AnOfNjy


それはあり。























     
999病弱名無しさん:03/08/22 03:00 ID:7AnOfNjy
1000!
   





















                                       
1000病弱名無しさん:03/08/22 03:00 ID:7AnOfNjy
10000000000000000000!























                               いぇs
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。