栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります14
--レス1
既出の質問には罵声、非難は避けて誘導もしくは最低限放置を願いします。
「初心者〜上級者までモチベーションを高めあったり、勉強しあったり、皆で
向上できるスレになることを祈ってます」(チン肉マン ◆o5LD2rhNrg より)
【前スレ】
栄養・体・筋肉・筋トレの相談のります14
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056525278/l50

--レス2
【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/
2病弱名無しさん:03/07/17 17:10 ID:UZCOIu2I
〔参考リンク〕

DRP筋力トレーニングシミュレーション
http://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm

すぐわかる栄養成分ナビゲーター
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi

栄養の勉強
http://icofit.net/old_ico/library/nutrition/nutrient.html

解剖学講義ノート
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/anatomy/KNHN2.html

お役立ち計算ツール
http://f-kawaraban.cside.com/calculator/calculator.htm

オサーンによる筋トレ実演 メディアプレーヤーダウソしてね
ttp://www.ironcurtainlabs.net/champs/champ_vids.html

フィットネス瓦版
ttp://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm

フィジカルトレーニング情報
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
↑(ベンチプレスとスクワットの姿勢などの講座あり)〕
3病弱名無しさん:03/07/17 17:14 ID:UZCOIu2I
4病弱名無しさん:03/07/17 17:15 ID:UZCOIu2I
■全般
・食事運動総合ダイエット     ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/subject/msub_unndou.htm

■基礎知識
・0からはじめるダイエット    ttp://kota.to/0kara/
・オンラインダイエットセミナー  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/diet/a/seminar.html
・医者が教える!1分ダイエット  ttp://www.web-doctors.jp/index.html
・TANITA             ttp://www.tanita.co.jp/bwl/bestweight.html

■食事、栄養
・食生活と栄養大事典       ttp://www.bob-an.com/foodlife/encyclopedia/index.htm
・すぐわかる栄養成分ナビゲーター ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/gonavi.cgi
・五訂版 食品80キロカロリーガイドブック
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789505073/qid=1033433418/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4956821-3370660
・食品のカロリー辞典
ttp://www.oracion.co.jp/~calorin/jiten/food/index.html
5病弱名無しさん:03/07/17 17:15 ID:UZCOIu2I
■基礎代謝・消費カロリー計算
・WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
・健康チェックツール(基礎代謝量計算機)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
・1日のエネルギー所要量チェック
ttp://justice.i-mediatv.co.jp/tosaka/02_hutoru/01.html
・消費カロリー計算
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
・栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html


・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。

■健康度チェック
ttp://www.central.co.jp/
6病弱名無しさん:03/07/17 17:17 ID:UZCOIu2I
国内メーカー テンプレ

SAVAS
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/
weider
http://www.weider-jp.com/
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
http://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
http://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
http://www.ggmania.jp/
7病弱名無しさん:03/07/17 17:30 ID:Gcg3AyA5
乙。
8病弱名無しさん:03/07/17 17:39 ID:fFT0+9I3
                ∧_∧
 オツカレチャ━━━━━━( ´∀`)━━━━━━ソ!!!!!
              /    ヽ
         ミ   //   人 \
          ⊂´__ノ   (  ヽ__`⊃
              ) 人 ヽ
              (_) (_)
9病弱名無しさん:03/07/17 17:40 ID:fFT0+9I3
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
10病弱名無しさん:03/07/17 17:51 ID:yzv+rRZf
質問があります。
1 ごく普通の食事を三食とるとたんぱく質はどれくらい摂取できますか?
  おそらく50〜60gってとこですかね?
2 FAQには一度に摂取できるたんぱく質の量は30までと描いてありますが
  方々で50とかいてあります。50だと脂肪になっちゃいますか?
3 たんぱく質必要量体重1kgあたり2gとありますがこれは除脂肪体重ではなく
  全体の体重ででしょうか?
11病弱名無しさん:03/07/17 17:54 ID:5RqxRSas
1212:03/07/17 18:09 ID:giAUFNyT
月、木で筋トレしてるんですけどオナニーは何曜日にするのがベストですか?
マジな質問なのでまじめに教えてください。
13病弱名無しさん:03/07/17 18:55 ID:fFT0+9I3
筋トレとオナニーは関係ないと思ってもいい
その気になったとき好きなだけどうぞ
14病弱名無しさん:03/07/17 19:09 ID:2P8lekVc
>>12
火曜と土曜
15病弱名無しさん:03/07/17 19:11 ID:kHXMplDn
今日筋トレしたのに筋肉痛になりませんでした。ちゃんと効いてますか?
16病弱名無しさん:03/07/17 19:12 ID:kHXMplDn
来年は受験なんですけど受験勉強中って筋肉衰えますよね。1年間筋肉を維持
ようにするにはどうすればいいですか?
17病弱名無しさん:03/07/17 19:21 ID:fSJkszHp
18病弱名無しさん:03/07/17 19:27 ID:oT33JJ6b
>>15
明日まで待て

>>16
維持したいなら維持できるだけのトレするしかないが、こんな人もいるので受験に集中汁!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057628246/234
19病弱名無しさん:03/07/17 19:38 ID:5dBvdvdd
さーてこれから鍛えるか!
今日に限って残業なの。
ウ頬頬頬ほほほほほおおおおおおおおおおお
20柴崎コウ ◆v5npVrFORc :03/07/17 19:55 ID:r6LO5xrM
初めまして。
早速質問ですが、

筋トレは一日おきがいいと専門書籍に書いてあったのですが、本当でしょうか。
また、少し例がエロティック過ぎるのですが↓のように背中(と腕の付け根当たり)を鍛える良い方法はありませんか。
ttp://www.reddnat.hpg.ig.com.br/temas/water/water1/water_184.jpg
現在は鉄アレイを両手に持ち、ゴリラ体型で上げたり下げたりしています。
21病弱名無しさん:03/07/17 20:16 ID:6OcF0luu
胸筋の鍛え方を教えたまえ。
22病弱名無しさん:03/07/17 20:23 ID:TBn3wAp4
格闘技系の体型になりたいんですが、
身長173なら体重、体脂肪率それぞれどれくらいにするべきでしょうか?
23病弱名無しさん:03/07/17 20:23 ID:pX0Ftrxd
24病弱名無しさん:03/07/17 21:15 ID:YUHC8pFM
20と同じだが腹筋してるので、
つりあい保つため、背筋やってるのですが、
どうも鍛えづらいです。
だれかよい方法教えてくださいな。
25病弱名無しさん:03/07/17 23:05 ID:zyrfrq90
>>10
1:よほどの粗食でなければ、3食きっちり食えばもっと多いだろう。
2:吸収能力には個人差がある。余りは吸収されず、腸内細菌によって
分解された後、排泄される。
3:普通は全体の体重で見当をつける。ちなみに、それだけの量が絶対に
必要なのではなくて、それだけ摂っておけばまぁ充分なのではないか、
という程度の数字なので、あまり神経質になることはない。

>>20
トレーニングによって筋肉を痛めつけたのなら、休養は必要だ。

鍛えたい部位が広背筋なら、懸垂をするのがいい。順手で手幅を広く
とれば脇の下あたり、逆手で肩幅くらいならさらに下の方に効く。
懸垂をする場所がなければ、ベントオーバーロウやダンベルロウで。
26病弱名無しさん:03/07/17 23:11 ID:zyrfrq90
>>24
自重でトレーニングするなら、バックエクステンション。

これができるような台があるなら理想的なのだが。
ttp://f-kawaraban.cside.com/find/training/kahaibu.htm
27前スレ939  :03/07/18 00:19 ID:dsFj+P/J
950 :病弱名無しさん :03/07/16 02:00 ID:5Un9V5qZ
939≫発掘あるある大辞典で、生姜、さば、みそが夏バテ解消料理にいいみたいとあったよ

↑貴重な情報ありがとうございました。
28病弱名無しさん:03/07/18 00:29 ID:8yGBJbNS
痩せながら筋肉を付けたいです。
今、身長170、体重が70あります。
かっこいい筋肉を付けたいです。
日焼けしたくないので、室内で出来るもの、長続きしそうなもの(これは個人の問題ですね…)、夏休み中に出来るものを希望します。
夏休み中ってのは無理な条件ですかねぇ?
宜しくお願いしますm(__)m
29病弱名無しさん:03/07/18 00:33 ID:jMutS2+l
プロテインはやはり安いものより、
高いものの方が効果は高いのですか?
あと、筋トレしない日でもプロテインは飲んだ方がいいでしょうか?
食事は一日三食きちんと食べていますが、
必要な蛋白質が取れているかはわかりません。
30病弱名無しさん:03/07/18 00:35 ID:o7dxoBm3
>>28
残念ながら、痩せながら筋肉をつけるというのは無理だ
ただし君の理想のカッコイイ体の定義によっては
夏休み中でも作ることは不可能ではない
3128:03/07/18 00:35 ID:j29TrMKs
追加。
出来る限り物(ルームランナー、プロテイン等)を使わないで出来るのをお願いします。
後、話変わるんですけど、プロテインは身長が伸びなくなると言われていますが、カルシウム入ってますよね?
友達が言うには「伸びるよ。実際、プロテイン飲み始めてから10センチ伸びたし。」と、言ってました。
自分はプロテインを使う気は全く無いのですが、何となく気になったので…。
宜しくお願いします。
32病弱名無しさん:03/07/18 00:53 ID:2NgE6RHl
>>28
>プロテインは身長が伸びなくなると言われていますが、カルシウム入ってますよね?
どちらも聞いたことないぞ
プロテインをなんだと思ってるのだろうか

>筋肉を付ける
確実にいえることは1月位で筋肉の量が目に見えて増えることはあり得ない
今脂肪の下に隠れている筋肉が脂肪の減量に伴って見えるようになる事は可能かもしれない

かもしれないというのは、下記の理由
1月程度の減量で筋肉がみれる程度の脂肪しか付いていないこと
脂肪を減らすために1月の苦労に耐えること
下手に脂肪を減らそうとすると筋肉がげっそりと減ってしまうこと

食事制限は程々にして有酸素運動をしたら良いんじゃないかな
33病弱名無しさん:03/07/18 01:14 ID:FCx0t7ZR
頬の筋肉ってどうやってつければいいのでしょう?
なんかげっそりしてるんだけど。
34病弱名無しさん:03/07/18 03:05 ID:uilLmcyL
>>33
宍戸錠を見習って詰め物
35病弱名無しさん:03/07/18 03:11 ID:vlJoGaWo
筋トレをやると、なで肩になってしまいます・・・
肩幅のあるいい肩になるにはどういうトレーニングがいいですか?
36病弱名無しさん:03/07/18 03:15 ID:o7dxoBm3
>>35
骨格は完全に替えることは出来ないので高い理想は諦めたまえ
しかし方法はある。三角筋を中心にトレーニングをしていくことだ。この時僧帽筋に意識を集中しないように。ここが発達すると
なで肩がさらに強調されてしまう
37病弱名無しさん:03/07/18 03:51 ID:GUUEYf7W
>>36
解りました!
遅くまで有難うございます。
38病弱名無しさん:03/07/18 06:48 ID:qG059PAB
毎度毎度、出てくる話題ですが
アメリカのサプリ見ても、アミノ酸のサプリは一日5g
これなら、プロテイン100g取ったほうがいいとおもうんですけど
アミノ酸とるより、プロテイン取ったほうがいいですよね?
アミノ酸ってたんぱく質が分解された姿でしょ?プロテイン=たんぱく質だけど、普通のたんぱく質と違うんですか?
よく、「ピーナッツ(適当)には○○アミノ酸が含まれてるよ。」とか聞くけど、アミノ酸は独立してるんですか?
39病弱名無しさん:03/07/18 10:29 ID:zWLub9kD
有酸素運動の後のプロテインは意味あるの?
40病弱名無しさん:03/07/18 12:53 ID:uFy7UFSD
>>38
アミノの方が吸収が早いからな
41病弱名無しさん:03/07/18 13:19 ID:iDXmm81r
>>29
別に値段はあんまり関係無いからちゃんと必要な量を取る方が
大事。効果って言ってもそんな体感できるものじゃないし。
たんぱく質はなるべく食事から取るようにして足りなきゃ
プロテイン飲めばいい。トレーニングしてるならたんぱく質は
1日に体重1kgあたり最低2gは取るべき(トレしない日も)。

>>31
プロテインは薬じゃなくて単なる栄養素のパウダーみたいな
もん。

>>38
アミノ酸って言っても色々あるし。
プロテインとアミノ酸を併用するのが普通じゃないの。
例えばトレ後にプロテインとグルタミンを飲むとか。
42病弱名無しさん:03/07/18 16:25 ID:RF9kAWXn
>>38
確かに、アミノ酸が多数連結したものがたんぱく質であり、単に「アミノ酸」と
言う場合には、両者は同じものと考えてもいい。

ただし、アミノ酸サプリとプロテインパウダーとでは、飲む目的が異なる。

人体に必要なアミノ酸は、約20種類と言われていて、それぞれ固有の働きを
持っている。そして例えばグルタミンだけ、あるいはBCAA、という風にアミノ酸を
単体もしくは数種類だけ配合したサプリメントでは、そのアミノ酸の働きによる
特定の効果(疲労回復とか、筋異化を防ぐとか)を期待して飲む。

一方プロテインパウダーは、原料によっても異なるが多くの種類のアミノ酸を
含んでおり、栄養補給を目的として飲む。

だから、アミノ酸サプリを摂る場合には、それがどんなアミノ酸であってどんな
機能を持っているのか確認した上で、自分の目的にあったものを選ぶこと。
アミノ酸であれば何でもいい、と言う訳ではない。
43病弱名無しさん:03/07/18 17:32 ID:lvkOekok
腋の下当たりの骨がみえるところはどうきたえればいいですか?
44サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 17:44 ID:MYl3niT3
>>43
漢字がわかんねーよ!
45 :03/07/18 18:18 ID:NfLzb+WT
わきと読むのだよサムゴー
前鋸筋か腹斜筋の事だろう
46病弱名無しさん:03/07/18 18:24 ID:P2exmPix
>>44
「腋の下」程度の漢字が読めないのは、これはこれで充分にイタイわけだが、
読めない漢字があれば再変換してみる、くらいの知識すらないのは一体
どうしたことか。

ホントは小学生じゃないのか?

>>43
背中に近い部分のことなら、懸垂で鍛えられる。
47病弱名無しさん:03/07/18 19:57 ID:tXQzwInz
小分けにして摂取する時に間をどれくらいの時間あけるといいですか?
4838:03/07/18 20:29 ID:DZtZqtm0
アメリカのアミノ酸サプリだと、俺のは300粒(一日三粒)で3000円 一日5g以下
プロテイン100gのほうが、より多くのアミノ酸がとれるとおもいませんか?
49病弱名無しさん:03/07/18 20:30 ID:5z6/ZqGS
腕立て以外で腕に筋肉付ける方法とかありますか?
50病弱名無しさん:03/07/18 20:43 ID:ofaiJFgA
>>48
>>42の内容が理解できませんか?
51病弱名無しさん:03/07/18 20:44 ID:SdHmr8Xc
>>49
山のようにある。
52病弱名無しさん:03/07/18 20:52 ID:5z6/ZqGS
>>51
そうなんですか!よければ教えてください!
53病弱名無しさん:03/07/18 20:56 ID:t8fsAapj
>>52
検索しろ、と言いたいところだが大サービス。
ttp://icofit.net/gym/resistance/items/arms/index.php
5438:03/07/19 00:19 ID:eNfG3M41
>>50
ええ
だけど、アミノ酸5gより、たんぱく質をとったほうがいいんじゃないの?
どうせ最終的にはアミノ酸に分解されるんでしょ?そのほうが効率的ではないの?
5538:03/07/19 00:20 ID:eNfG3M41
よく商品に
「この落花生にはアルギニンが多く含まれてます」って書いてますけど
これは、たんぱく質になっていないアミノ酸が多く含まれてるって事ですか?
たんぱく質が分解されたらアルギニンになりますってことでしょうか?
56病弱名無しさん:03/07/19 00:36 ID:vwr6gQOW
そういえばピーナッツ食うと身長伸びるってのが
匿名リサーチでやってた気がするが、あれって
ガキのころだけ?
57病弱名無しさん:03/07/19 00:54 ID:BWzhGLHT
>>54
肝臓や腎臓への負荷を考えると同じ事がいえるかな?
と問うて見る
58病弱名無しさん:03/07/19 00:58 ID:AuZrxobJ
普通の食事(ご飯に味噌汁、野菜、その他おかずなど)を一日三回取った場合、
蛋白質はどれくはい取れますか?
体重52sですが、
一日に必要な分は取れていると思いますか?
59病弱名無しさん:03/07/19 01:00 ID:BNkq0BLb
>>38
せっかく42が丁寧に答えてくれてんのに...
脳ミソだけはすでに筋肉の様だな。
60?T?W?Q:03/07/19 01:05 ID:IW5ha2Qv
握力、背筋力測りたいんだけど
スポーツセンターのトレーニング室とかに置いてあります?
もしくはそういう体力測定ができるイベントいかないと駄目?
61病弱名無しさん:03/07/19 01:09 ID:mffxpr+7
>>58
スポーツしてないんならそんくらいで十分。
してるんならそれじゃダメ。全く足りてない。
あなたの場合はスポーツしてるんなら、1日100gちょっとは必要だね。
62病弱名無しさん:03/07/19 01:17 ID:/aSNZx3+
ボクサー体型なら体重、体脂肪率はどれくらいがいいですか?
身長は173です。
63病弱名無しさん:03/07/19 01:23 ID:NiY5RQ5Q
>>62
日本人プロボクサーでその身長なら
大体体重は55kg〜60kgぐらいが多いな。体脂肪率は大体12%ぐらい。
64病弱名無しさん:03/07/19 01:57 ID:Xy2n1LuA
腕立て伏せで胸板が厚く盛り上っている様に鍛えられますか?
65病弱名無しさん:03/07/19 01:58 ID:FMwSH1Bd
有酸素運動以外で痩せる方法はありませんか?(道具を用いず)
断食はリバウンドの原因になるって友人から聞いたんですけど本当ですか?
66病弱名無しさん:03/07/19 02:00 ID:vS3DW2ZC
胸板が厚く盛り上がるってのがどの程度のレベルか分からんが
腕立てじゃ分厚い胸を作るのはほとんど無理。
それなりにシャープな胸板になるぐらい。
6738:03/07/19 02:30 ID:PNxWi5Kf
アミノ酸のサプリっていうのは、容量が少ないと思うんですが。
一日合計たんぱく質を100gとったほうが、アミノ酸サプリより効果的じゃないんでしょうか?
アミノ酸サプリが吸収率が良くて、運動目にのんだほうがいいとはよくききますが

>>56のように
「落花生にはアルギニンが含まれてる」っていうのは、アミノ酸のことなんですか?たんぱく質が分解されたときにアルギニンが吸収されますよ
ってことなんでしょうか?
なら、牛乳のたんぱく質にはアルギニンが少し含まれてますよ。っていうことになると、それはアミノ酸食品になるんですか?

アルギニンをとりたいんですけど
6838:03/07/19 02:32 ID:PNxWi5Kf
結果的に、アミノ酸のサプリより、たんぱく質のプロテインを取ったほうが
より多くのアミノ酸がとれるんじゃないんでしょうか?
運動前にアミノ酸サプリというのはよくわかりました。

(私は、運動前と運動後にアミノ酸(20種類)のサプリをためしてますが、運動後はプロテインでとったほうがアミノ酸が多く含まれてるんでしょうか?)

結局は、運動前はアミノ酸サプリ・運動後はプロテインのほうがいいんですよね?
69病弱名無しさん:03/07/19 02:34 ID:P2w69Ooy
>>38
まずプロテインを買ってみたらどうだ?

70病弱名無しさん:03/07/19 02:37 ID:MQS6qIoG
美少女のくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

ここすごい…(*´Д`)アフ〜ン
71病弱名無しさん:03/07/19 02:55 ID:+7UCEXIs
タバコは筋肉の成長の妨げになりますか?
筋トレした直後の息があがっている状態でもスパスパすってます。
72病弱名無しさん:03/07/19 04:01 ID:qaxzeAn8
>>65
なんで運動嫌いの奴らは、こんなに断食が好きなんだろう?
普通に、3食食べつつちょっと食事の量を減らせ。間食はするな。
ジュースや缶コーヒーは飲むな。そして運動だ。
73病弱名無しさん:03/07/19 05:04 ID:W1zQfgll
>>72
短期間で済ませようとする怠け者だから
74病弱名無しさん:03/07/19 08:42 ID:8JDtQV4Q
>58

おおよそ50g前後でしょうね。
75愛と死の名無しさん:03/07/19 08:47 ID:BIB+k+Rl
3食腹いっぱい食べてダイエット?
たったひとつだけ可能性あります。
発芽玄米(できるだけ100%。無理なときは
すこしづつ増やしていく)食にすること。
ことし1月の番組『イマジン』で、これで1年
間10キロやせた主婦がでていたなー。
76 :03/07/19 09:21 ID:WJNNvzEK
>>72
>なんで運動嫌いの奴らは、こんなに断食が好きなんだろう?

はげはげしく同意!
一つの定説としてもいいぐらいだ

人間はある程度のストレスが必要。
運動しない奴等はどこかでそれとは気づかず発散しようとする。
断食、サウナ、自傷など。
知り合いにも考え方の捻じ曲がったガリが居る。陰と陽で言えばまさに陰。
77病弱名無しさん:03/07/19 12:23 ID:cFwo2QfA
リバース・プッシュアップって大胸筋に効きますか?
78病弱名無しさん:03/07/19 12:37 ID:N+ujSZLQ
>65

ずばり食事制限。運動しないで痩せるには1日の摂取カロリーを減らすしかない。
脂物、炭水化物、糖質等の取りすぎは厳禁。間食、夜食を止める。酒は控えめ。
79病弱名無しさん:03/07/19 12:41 ID:N+ujSZLQ
>77

胸には効かない。リバースプッシュアップは上腕三等筋に効く。
大胸筋に効くのはプッシュアップ(腕立て伏せ)
80病弱名無しさん:03/07/19 12:55 ID:SrjoL+nY
大胸筋とかでなく、肋骨の籠の厚みや容積そのものを増やす鍛え方とか
、効果的なの何かありませんか?
81 :03/07/19 12:56 ID:vHJOk6lz
>>80
サイドベント
82病弱名無しさん:03/07/19 13:12 ID:9gAcEeZH
よく蛋白質を一日2g×体重分位はとった方がいいって聞くんですが
それは栄養素としての蛋白質?
卵1個50gじゃなくてそこに含まれてる6gの方の蛋白質?
そうなると体重60kgの自分は120gってかなり採るの難しい気がするんですが…
83病弱名無しさん:03/07/19 13:15 ID:b0KddR/R
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1056704811/

↑の220に殺人予告発見。 
84セイラ:03/07/19 13:23 ID:3fVWnY53
85病弱名無しさん:03/07/19 13:52 ID:VXSXpQXc
>>82
大変だからサプリメントとしてプロテインがあるんでしょうが。
86病弱名無しさん:03/07/19 14:30 ID:MxK8urnm
最近筋トレはじめたんですが筋トレって時間帯は何時くらいがいいんですかね
87病弱名無しさん:03/07/19 14:30 ID:mTd4m5gw
身長を伸ばしながら筋肉を鍛えたいんですが、どれくらいやったほうが丁度いいですか?
88病弱名無しさん:03/07/19 14:36 ID:SqqNRDBy
強くなれました http://6620.teacup.com/cyodenzi/
89ヒロタン ◆WbV8JKjFUQ :03/07/19 14:47 ID:LY7ygNjX
寝起きのダンベル体操に
週三回の筋トレ15分に合わせて
マカとヘム鉄と亜鉛を毎日飲むようにしています。
筋肉の発達に効果的ですよね?
90 :03/07/19 15:00 ID:vHJOk6lz
筋トレ15分て…
91病弱名無しさん:03/07/19 15:10 ID:UKz7k8v1
>>90
いやいや。アップもストレッチも後片付けもなしで、インターバルを
極力短く取れば、なんとか3種目くらいはこなせるぞ。

>>89
そんなのは危ないから止めとけ。
92 :03/07/19 17:10 ID:WJNNvzEK
第一寝起きはあかんぞ、熱い風呂ほどでもないかもしれんが。

サプリで何とかなると思ってる奴が来たって思われてるぞ、おまい。
夏だな〜とか。
93病弱名無しさん:03/07/19 17:27 ID:eZZ1LI/x
牛乳由来のプロテインを飲み続けると狂牛病になったりしませんよね??
94_:03/07/19 17:28 ID:2rkgEK0z
95病弱名無しさん:03/07/19 17:32 ID:qZiUGjv0
>>93
狂牛病の牛の乳を飲むことは普通に考えられません、
もし仮に飲んでしまっても
狂牛病の原因となる異常プリオンは牛乳内には含まれません。
96病弱名無しさん:03/07/19 17:39 ID:eZZ1LI/x
95さ、ありがとうございます。
肉こっぷんは、乳の出がよくなるように主に乳牛に与えられると
聞いたことがありまして、いささか不安でした。
(たしか、狂牛病の牛のほとんどが乳牛だ聞いたことがあります)

9793:03/07/19 18:04 ID:sUZ7KS8l
>>96
自分の話よりネットなら詳しくいサイトがありますから、
そっちを見ればもっと安心できますよ〜。
98病弱名無しさん:03/07/19 18:06 ID:eZZ1LI/x
97さん、ありがとうございました!
99病弱名無しさん:03/07/19 20:58 ID:QQtwY6bV
よく雨などで2日間連続してジョギング休んだ
次の日にジョギングすると、下腹部が痛くなって
いつもの半分しか走れないんだけど、なんでだ?
1日休んだだけなら大丈夫なんですけど。
100病弱名無しさん:03/07/19 21:33 ID:Ao5F3YRC
『100』
101病弱名無しさん:03/07/19 21:46 ID:Ortvs2Q4
お腹の脂肪を燃焼させて筋肉をつけるには
どんなトレーニングがいいですか?
102元長距離ランナー:03/07/19 21:54 ID:YWWlDC9s
>>99
ただ単に、走る前に食べた食事が原因と思われ。
103病弱名無しさん:03/07/19 22:03 ID:M1FZwLUZ
尻の下、ももうら部分を鍛える運動はどうすればいいですか?
スポクラは特に通ってないので
自宅でできるようなのを教えてもらえると嬉しいです
104病弱名無しさん:03/07/19 22:08 ID:T0/d6Rms
足上げ腹筋でもハムストリングあたりには効くんじゃないだろうか?
いずれにしても道具がないと難しい部分 歩いたり走ったりするのが有効だとおもふ
105病弱名無しさん:03/07/19 22:23 ID:+khIfZ28
>>103
トレーニングチューブを買って、これ。
ttp://www.drp.ne.jp/sim/kt7/kt8_shumokudisp.cgi?sss=308
106病弱名無しさん:03/07/19 23:20 ID:N9NWv33N
>>99
それって運動してない人がいきなり
運動するとなるやつですよね?
だれか医学的に説明ボンキ
107病弱名無しさん:03/07/19 23:38 ID:8QX5aUFd
こんにちは

1.ダンベルベンチプレス(15kg)、ダンベルフライ(15kg)、クランチ
2.ダンベルスピンプレス(7.5kg)、ダンベルカール(12.5kg)
3.ダンベルロウイング(17.5kg)、バックエクステンション

こんな感じで一ヶ月やってました。
飽きてきたのでだれかメニュー考えてください。
道具はダンベルしかありません。

ちなみに身長168、58kg、
体脂肪は持つやつで7%から10%くらいの嘘くさい値がでます。
108病弱名無しさん:03/07/19 23:45 ID:RJZHZkeD
173センチの痩せ型です。
俗に言う痩せマッチョを目指したいのですが。

筋トレやってるんですが。上腕の鍛え方をご教授ください。
あとリストが細いんですが、どうすれば逞しくなりますか?
109病弱名無しさん:03/07/20 01:00 ID:gvWyFDNU
>>106
普段運動してる人でも同じ事だが、例えば食後すぐにいきなり
激しい運動を始めると、それまで消化器官に集中していた血液が
大量に筋肉の方へ取られ、内臓が充分に働けなくなる。

その際の、内臓の抗議の声が脇腹などの痛み。

ストレッチやウォーキングなど、軽い運動から始めて徐々に
運動強度を上げていけば回避できる。
11099:03/07/20 01:14 ID:v+92iiAC
>>106
たぶんそんな感じ。ジョギング始めた
ころはたしかによくなってた気がする。

いつも夕食前にジョギングしてます。
(食った後だとわき腹痛くなるので)

ストレッチの後、たぶん500mほど走って、
一度呼吸を整えてから本格的に
ジョギングしてます。

2日連続して休んだ後のジョギングは
はじめ1, 2kmは軽めに走った方がよい、
ってところでしょうか?
111病弱名無しさん:03/07/20 02:40 ID:Vj/v1a7E
特に尻と太ももをシェイプアップしたいのですがどんなトレーニングが
効果的でしょうか?
112病弱名無しさん:03/07/20 06:20 ID:PmPWEFm1
2日休息を入れても筋肉痛や疲労が引かないときがあります、そういうときは運動しても大丈夫なんでしょうか?
それとも筋肉痛や疲労が抜けるまで休んだほうがいいのでしょうか?
あまり長い間休むと体がなまって行きそうで怖いのですが。
113病弱名無しさん:03/07/20 07:20 ID:ZM6kikzx
>>82
>卵1個50gじゃなくてそこに含まれてる6gの方の蛋白質?
当たり前
プロテイン使えば?
114病弱名無しさん:03/07/20 08:14 ID:eYCGnhAD
器具なしのトレーニングで1番大胸筋に効く種目ってなんでしょう?
教えてたもう
115病弱名無しさん:03/07/20 10:40 ID:iBudjP/b
タンパク質の代わりにアミノ酸でも構わないってお店の人に言われたんだけど
そういうものなんでしょうか?
116病弱名無しさん:03/07/20 10:47 ID:CERLSVoJ
つーか網のサンはタンパク質だろ
117ヒロタン ◆WbV8JKjFUQ :03/07/20 16:41 ID:wOKOzmbT
網野さんって最近ブームだけど
誰のことなの?
118病弱名無しさん:03/07/20 16:42 ID:mCeol01S
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp

(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!!!
119病弱名無しさん:03/07/20 16:46 ID:rroVavUf
胸と上背のトレーニングって、スーパーセットでやった方がいいの?
あと、それぞれ3、4種目ぐらいやった方がいいの?
120病弱名無しさん:03/07/20 21:13 ID:efN8DYHI
>>108
世間で良く耳にするソフトマッチョくらいなら腕立て伏せで十分ですよ。
1週間に3日間ぐらい行えば良いかと。
器具つかうんなら重めのダンベル買って、1セット10回で3セットやればよろしいかと。
これも週3日ぐらい。

>>114
やはり腕立てでしょう。
プッシュアップバーと言うのが売ってるので
それ買ってやればより効果的です。

>>112
筋肉痛が引かない場合はトレーニングするのは良くないですね。
回復してからの方が良いです。
回復に拍車をかけるサプリメントもあるんで試してみては?
121病弱名無しさん:03/07/20 21:15 ID:Db95k+pg
122病弱名無しさん:03/07/20 21:23 ID:z51g/+TN
すいません、質問です。
職場のストレスから過食に走り、からだにかなりの脂肪がついてしまいました。
(食べていたのは菓子パンとか、チョコレートなど甘味)
前の体と比べると、明らかに腹部にすごい脂肪が付きました。
なぜか、他の部分はさほどでもないんですが…これは、やはり内臓脂肪が
増えたと考えるべきでしょうか。
また、この脂肪を減らすには、食事を減らして腹筋をすれば良いのですか?
皮下脂肪ではなく、内臓脂肪だったとしても有効なんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
123病弱名無しさん:03/07/20 21:24 ID:Sujton95
成長ホルモンを投与された牛から精製した
プロテインはIGFの含有量が豊富で通常のプロテインの
半分の量で莫大な効果が得られる
124病弱名無しさん:03/07/20 21:30 ID:wIz4B/RH
10回で限界が来るのがベストだから何十回もするのは良くないと言われてますが
10回で限界が来る重さでセット数を増やすのはいいですか?
125病弱名無しさん:03/07/20 21:35 ID:0HwGKaRU
今日はゆでたまごを2個食べました
いつも食べているのですが全然筋肉がつきません
でも続けていこうと思います
126病弱名無しさん:03/07/20 21:49 ID:MwcVJFb0
漢字のわからないサムゴーはどうした?
腕立て伏せ50回できるのかなー?
普通の人間なら50回はかなりきついとおもうが。
127病弱名無しさん:03/07/20 22:00 ID:HVEo5M8U
>>122
減りません諦めましょう
128病弱名無しさん:03/07/20 22:15 ID:PmPWEFm1
>>122
内臓脂肪を落とすのは楽
運動量増やして、食事量を減らせばみるみるうちにへります。
むしろ皮下脂肪は最後までしつこい。
129病弱名無しさん:03/07/20 22:22 ID:hYfuBvQb
ラグビーの練習終わった後筋トレしてるけど
問題あります?
あまり詳しくないけどカタボリックでやばめですか?
練習前は考えられないし、練習は毎日だし
某スレで
トレ前グルタミン炭水化物
トレ後プロテイン炭水化物
取れば良いと教えて頂いたので明日から取ろうと思いますが
更に気をつける事等ないでしょうか?
それと、トレ前後の炭水化物の量の理想値も教えて頂きたいです
130病弱名無しさん:03/07/20 22:33 ID:HVEo5M8U
筋肉をつけたい場合カタボリック状態では筋肉はつきません。
むしろ減ります
ラグビーの練習後、素早く吸収の良い炭水化物+たんぱく質(ホエイゼリー)などをとる
ラグビーの練習で消費した糖質とたんぱく質を補給してあげる事が大切です
当然ラグビーで脚は疲労したりしてるので怪我にも気をつけましょう
筋トレ後はプロテインにもグルタミンが入ってますが足りなければ補いましょう
筋トレ後の炭水化物も大事ですよ(たんぱく質の異化を同化に向かわせる)
131病弱名無しさん:03/07/20 22:38 ID:hYfuBvQb
>>130
レスありがとうございます。
という事は、タンパク質はトレ前後とると言う事ですよね?
理想としては
練習後 炭水化物 プロテイン BCAA
トレ後 炭水化物 グルタミン プロテイン
こういうことでしょうか?
というか、あれだけ苦しい思いした
ジムはなんだったんだろ・・w
132病弱名無しさん:03/07/20 22:47 ID:hYfuBvQb
>>130
何度もすいません・・
あと一つお願いします
カタボリック状態で筋トレ行っても筋肉が付かないとありますが
カタボリック状態から回復するにはどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
大体1時間後にトレーニングしてるのですが
練習終わって炭水化物と糖分とタンパク質さえ取れば
1時間あれば回復できますか?
133病弱名無しさん:03/07/20 22:51 ID:WqwIDDdY
575 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:03/07/20 22:17
>>571
こっちで質問しましょう

栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります15
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058429172/l50

576 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:03/07/20 22:20
>>575
あ、スレ違いでしたか・・
スマソです
そっちで聞かせて頂きます

579 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:03/07/20 22:40
>>570=571

581 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:03/07/20 22:45
>>579
流石リア工房
ケツの毛までむしり取る勢いだなw

582 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:03/07/20 22:46
このラグビー小僧は部活とは別にジムに行ってるんだろ?自腹とか言ってるし。
学校の施設じゃないわけだ。だったら朝早くからやってるところ探していけばいい。

ま、sageて連続質問して、他板でそのことは聞かず違うこと聞くような奴に答えることはないと思うが。

583 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:03/07/20 22:47
マナーは無視。それがリア工房。
134病弱名無しさん:03/07/20 22:52 ID:hYfuBvQb
>>133
すいません、自分おかしな事聞いたでしょうか?
そのスレの>>571は自分じゃないですし
違うような事も聞いてません
135病弱名無しさん:03/07/20 22:59 ID:WrmfK0H0
もう遅い。質問し過ぎ。
136病弱名無しさん:03/07/20 23:02 ID:XXos3B4o
>>132
回復ってのがよくわからないですが、
それさえできてるなら大丈夫だと思います。
137病弱名無しさん:03/07/20 23:14 ID:HVEo5M8U
>>129
本当の理想は練習の後、充分な休憩時間を設けることです
例えですが、実際プロのスポーツ選手は競技の練習とウエイトなどをやる時間をずらしています
それか別の日にしたりです。激しく運動した場合、それだけ休みが必要というわけです。
1時間で回復できるのは激しい運動の後だと難しいでしょう。当然個人差もありますので。
もう少し計画的にトレーニングの時間を組んでみてはいかがですか?
無理ならば、ウエイトの前に体を少し温めて行いやすいようにし、低負荷の負担が少ないぐらいから
徐々に負荷を上げていく事をおすすめします
またラグビーはコンタクトプレイが多いので、コラーゲン等もおすすめします
138病弱名無しさん:03/07/20 23:14 ID:ypAYr68U
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    お買い得セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
139病弱名無しさん:03/07/20 23:43 ID:QtHcecd9
>>122
大雑把に言えば、

へその横あたりの肉が余裕で掴めるようなら皮下脂肪。
ほとんど摘める肉がないのに腹が出ているなら内臓脂肪。

腹筋のトレーニングは、しないよりはした方がいいけれども、
脂肪燃焼の効果は期待しない方がいい。
脂肪を落とすにはやはり、有酸素運動+食事制限。
140病弱名無しさん:03/07/21 00:03 ID:XUPow8D4
有酸素運動しすぎると筋肉減るって本当?
一応筋トレもしてるけど心配だ
141病弱名無しさん:03/07/21 10:04 ID:jSIRg7RN
27歳女 159センチ 52キロ 電車通勤 運動らしい運動ゼロ

朝晩軽いジョギング(orウォーキング)40分づつ
テレビを見る時はエアロバイクやストレッチ(1日30分〜120分)
食事は炭水化物の量を半分に減らす 今まで3時と夜にとってた間食を一切やめる

という生活を10日間ほど続けたら48キロになりました。
ところがおとといから体重が300グラムぐらいづつ増え始め、
今日は49キロになっていました。
運動も食事もまったく変わっていません。

これは、今までの10日間は水分が出て体重が減ってただけで、
3日前からは脂肪が筋肉に変わってきてるので体重が増えてき
ている、と前向きに理解して良いのでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いします。

142病弱名無しさん:03/07/21 10:06 ID:BXoa5KY+
>>140
K-1ファイターとかも走りこみしてるし大丈夫だろ
143病弱名無しさん:03/07/21 10:07 ID:BXoa5KY+
>>141
体脂肪率は?
144病弱名無しさん:03/07/21 10:08 ID:U7VxImlZ
まずは体脂肪を計ってみてはいかがですか?
減少してればそういう事になります
145病弱名無しさん:03/07/21 10:10 ID:U7VxImlZ
基本的に筋トレの時間が有酸素運動の時間を上回ればよい
例えば週の内、5日筋トレして2日は軽めの有酸素を行う
146病弱名無しさん:03/07/21 10:11 ID:U7VxImlZ
>>140への返信ね
147141:03/07/21 10:22 ID:jSIRg7RN
>>143>>144
体脂肪率計る物を持ってないので計ってませんでした…。
でもそういえば本当にそれが重要ですよね、今日にでも買いに行きます。
ただ、見た目なんですが、指輪がすこしきつくなり、顔もむくんでいる
ように見えます。
148病弱名無しさん:03/07/21 10:32 ID:/fdQriAb
水泳のために、腕(肩)の筋肉と足の筋肉を鍛えたいのですが、
どーやって鍛えればよいでしょうか?
149病弱名無しさん:03/07/21 10:34 ID:BXoa5KY+
>>148
ひたすら泳げ
150病弱名無しさん:03/07/21 10:54 ID:U7VxImlZ
>>147
何か塩っ辛い物食べました?水分を含んでむくんでいるのかも・・
だとしたら体内の塩気を少し出してしまう事が大切ですよ

>>148
上半身は泳いでればかなりつくと思います。15〜20回1repぐらいの負荷がいいと思います
過度な筋肉のつけ過ぎはスピードが落ちる原因になります
よくスポーツの為のトレーニングといった具合の本が出ていますので
そちらを参考にしてはどうでしょうか?
151病弱名無しさん:03/07/21 11:07 ID:RX2u3nc7
オナニーしたら筋肉にたんぱく質が不足して筋肉肥大しないと言うのは
本当ですか?
152病弱名無しさん:03/07/21 12:03 ID:g5gKDACT
本当です
153病弱名無しさん:03/07/21 12:07 ID:p6PGm7zj
     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ      
   , |∴   /  \ |、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |`──-( / )-( \)l |  <  なんでやねん!
  | [     ,   っ  l |    \_______
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     
  / ヽ、    `'   ノ     
 /     ゝ ── '  \
/    ,ィ-っ        ヽ
|  / |   ξ        i
154病弱名無しさん:03/07/21 12:18 ID:mAf7iCdj
>>137
質問のたびに丁寧で詳しいレスありがとうございます
学生なので時間がなくて・・
練習後。何とか2時間程度あけてみて
がんばってみます
お世話になりました
155病弱名無しさん:03/07/21 13:35 ID:ijwXfbMt
左右の大胸筋のアンバランスを改善する方法を教えてください。
自分の場合、極端に大きさが違うのでなんとか直したいのです。
156病弱名無しさん:03/07/21 13:55 ID:7hZpYzHr
>>155
一端負荷を軽くして、フォームがきっちり出来ているか確認しましょう
アンバランスというのはどちらかが傾いて効いている証拠です
157病弱名無しさん:03/07/21 14:56 ID:sC0zYAWC
10回で限界が来るのがベストだから軽いので何十回もするのは無意味と言われてますが
10回で限界が来る重さでセット数を増やすのはいいですか?
158病弱名無しさん:03/07/21 15:07 ID:7hZpYzHr
>>157
それが筋肉量を増やす為のトレーニングです
軽いので何十回というのは筋肉の動作をスムーズにするアップなどや
ピラミッド法の最後でするといいと思います
159病弱名無しさん:03/07/21 15:09 ID:UvjZT7Or
e?
160147:03/07/21 15:47 ID:jSIRg7RN
>>150
レスありがとうございます。
今思い出したのですが、5日ほど前からクエン酸を飲みはじめました。
筋肉の疲労に良いと聞いたので、ジョギング後や風呂上りなど、汗を
かいたあとで水を飲みたいのをぐっと我慢してクエン酸を溶かした水
を飲みはじめました。クエン酸飲んだ後ってとても喉が渇いて爽快感
が無いのですが、ひょっとしてこれがむくみを呼ぶことになってるの
でしょうか? 今日からクエン酸やめてみます。
161病弱名無しさん:03/07/21 16:08 ID:inI600/h
練習後の疲労回復ならグルタミンやBCAAのほうがいいんじゃない?
162病弱名無しさん:03/07/21 16:49 ID:7BEpNlt6
疲労回復にはクエン酸とプロテイン(きなこ牛乳で代用化)ってどっかの栄養サイトにあったぞ
摂取の仕方に問題があるんじゃないのか?あんなすっぱい物大量に飲んだら喉も渇くって話しで
163目指せかっこいい女!:03/07/21 16:52 ID:CVbcg+i/
20歳165cm46kg女です。鏡でうしろ姿見たら背中と腕のうしろ側(?)に筋肉がなくて変だと気付きました…。やっぱり背筋が効くのですか?あと、猫背気味なのも原因かと思い意識して正すようにしてます。かっこいい背中になりたいです!アドバイスください。
164病弱名無しさん:03/07/21 17:16 ID:dWZqebsL
チンポは筋肉つくのか?
太くしたいんだが
165病弱名無しさん:03/07/21 18:48 ID:JFy1UNC6
チンポは、太っても痩せても同じ太さじゃないの?
166病弱名無しさん:03/07/21 18:50 ID:TQFqfKP+
15キロのダンベルで10回するのと10キロのダンベルで20回3セットするのはどっちが逞しくなりますか?
167病弱名無しさん:03/07/21 19:03 ID:tmR+7XLF
10キロのダンベルで20回3セット
持久力がつきます
15キロのダンベルで10回は3セットはしないと筋肉が肥大しません
10回が本当に正しいフォームで出来ているか疑問に思う時は、
12〜15回3セットの負荷を選びましょう
168病弱名無しさん:03/07/21 19:09 ID:ejdkF/3S
つか毎日腕立て20回1セットしてるだけでも見違えるYO!
筋肉に張りが出てきてしなやかになるZe
169左腕から:03/07/21 19:20 ID:a62ElJKQ
肩にかけて痛いのです。
私は、左利きの関係から、
左腕が利き腕と思っています。
車で運転中は、時々シフト替えの時に、
ぐぎっときてしまいます。
後バックで後ろを見る時に、
いててっ・・・・・
何か痛めているんでしょうか?
色々と試していますが、シップ等色々やっています。
変な日本語ですみません。
教えてください。
170157:03/07/21 19:25 ID:k6AyXTud
>>158 10回で限界が来る重さで3セットと本に書いてあったのですが
3セット以上やっても筋肥大しますか?
171病弱名無しさん:03/07/21 19:32 ID:4kDoGuOu
セックスの時、長時間回数こなすなら
鍛え方としては遅筋のほうがいいですよね?
でも男優みてるとマッチョ系の人ちらほらいるよね。
チョコとかミートボールとか
172病弱名無しさん:03/07/21 19:44 ID:oJ7bUntn
>>169
まず病院へ行け
173病弱名無しさん:03/07/21 20:09 ID:gRuKu5AN
20キロの脂肪を10キロに減らすことができたなら
自重トレの回数は飛躍的に上がりますか?
174病弱名無しさん:03/07/21 20:10 ID:TQFqfKP+
>>173
上がるでしょうね
175病弱名無しさん:03/07/21 20:19 ID:rhwytnHq
めちゃくちゃ体が固いのです。まったく柔軟性がありません。
ということは、エネルギー代謝も効率悪いんですよね?

前屈−20aの私にいい方法を伝授してくださいまし。
176病弱名無しさん:03/07/21 20:29 ID:x/MGfRT8
>>175
ひたすらストレッチ
それと毎日柔軟体操するべし
177175:03/07/21 20:31 ID:rhwytnHq
4ヶ月間くらい続けたけどだめだった・・
コツとかあれば教えてください。
178病弱名無しさん:03/07/21 20:37 ID:oJ7bUntn
179病弱名無しさん:03/07/21 20:39 ID:5L51ljgj
ベンチプレスは一度やったら三日は空けないと効き目がまいと聞いたのですが、本当なのでしょうか。
180左腕から:03/07/21 20:40 ID:Px8SOepw
<<172
レスありがとうございます。
病院に行ったんですけど、
そこでは、筋肉の使いすぎって言われました。
それとストレスから来る、って言うようなことも・・・
結局シップしか無いかもって言われ続けて
二年経ちます。
ずっとやっているんですが
先生の言葉しか・・・信じなくっちゃ


結局
181病弱名無しさん:03/07/21 20:51 ID:5L51ljgj
>>180
症状は違いますが、自分もそういう事を言われました。
自分の場合は手首なんですが『使い過ぎ』や『ストレスから来る』と言われ、
なんだかなぁ、なんて思いながらローション型の薬を貰った覚えがあります。
こればかりはもう、お医者さんの言葉を信じるしか、他の病院に行ってみるしかないですね。
182175:03/07/21 20:57 ID:rhwytnHq
>>178さん ありがとう。
ひたすらやるしかないのか。
今接骨院にも通ってるけど、骨盤のゆがみも多少は関係あるみたい。
やっぱり治して貰おうかなぁあ。
観念して今日からやり直します。
183病弱名無しさん:03/07/21 20:58 ID:/n0VG7DV
>>170
始めの内は、10回3セットでいいです。
徐々に慣れてくると思いますので、10回の負荷が15回以上出来るようになったら負荷を上げましょう
又トレーニングに変化を与えると筋肉に刺激がいき、発達しやすくなります
変化とは10回を4〜5セットしたり、時に15回を数セット組んだりする事です
変化をつけるのはモチベーション維持にもなりますしいいですよ

>>179
持久力をつけるトレーニングではほぼ毎日してもすぐ回復するので大丈夫ですが、
筋肥大や筋力向上のトレーニングは筋肉を破壊して超回復させていくのですから、
必然的に休養と栄養をとる必要があります
超回復の感覚は人それぞれですが、大体48〜72時間といわれています
目安としては筋肉の張りが戻って「今なら次の負荷でも挙げれそう」と言う感覚を自分でつかむ事です
なかなか難しいかもしれませんが、色々な事を経験するのもトレーニングの内といえるでしょう
184病弱名無しさん:03/07/21 21:04 ID:sdAi9tuX
>>179
効果がないというか筋肉に休息と回復の期間を与えないと。
185病弱名無しさん:03/07/21 21:05 ID:oJ7bUntn
>>180
じゃあ接骨院とか行ってみたらどうかな?
186病弱名無しさん:03/07/21 21:28 ID:xJ6/xlPU
昨日の人と
187病弱名無しさん:03/07/21 21:32 ID:xJ6/xlPU
ミス。
昨日の人と似たような感じでやってたから、マジびびった。
俺の場合、柔道1時間のみの練習後だから
1時間間空ければ兵器っすよね?
ラグビーみたく過酷じゃないし?
方ボリックとかわけわからそ。
188左腕から:03/07/21 21:34 ID:Px8SOepw
>>181さん
ありがとうございます
やっぱり一緒なんですね
ありがとうございます。
>>185
接骨院に行ったけど
同じこと言われて
ても接骨行ったのてすが
同じでした
まっ
シップでガンハリます
ありがとう
ございます
189病弱名無しさん:03/07/21 21:45 ID:oJ7bUntn
>>188
アイシングとかもした方が良いと思うよ。
お大事に〜。
190病弱名無しさん:03/07/21 22:17 ID:mIIcCt16
>>188
針やマッサージに通ってみるのはどうでしょうか?
191病弱名無しさん:03/07/21 22:50 ID:EJAbBs6G
100グラムのささみは茹でると何グラムくらいになりますか?
192病弱名無しさん:03/07/21 23:03 ID:gBQ/VE1K
>>187
程度によるが、1時間程度の有酸素なら、1時間以上時間あければ大丈夫だろ。
>>191
氏ね

あー、手首いてぇ。
193病弱名無しさん:03/07/21 23:33 ID:CuqSz5Jn
ネックカールに関しては10回MAXという負荷は、やめといたほうがいいと悟った。
オレ、首から背中にかけて傷めて今日で丸四日間、上半身のトレができないのさ。
二日間は寝返りもうてなかったよ。
背筋も多分同じと思うけど。だれか負荷をかけすぎて背筋とか傷めた経験あったら
きかせてください。
194病弱名無しさん:03/07/21 23:40 ID:bQ87aDjA
昨日、スクワットで肉離れをやっちゃいました。
ウォーミングアップとしてバイク10分、のあと軽いストレッチを経てアップして
行ったんですが、ブチッという音とともに、130キロ×11レップセットの2セット
目で逝ってしまいました。
まさか潰れるわけがない、という軽い重量であっても、怪我は急に起こりうるんだと
思い知らされました。
最近、アップを少なくしてすぐにメインセットに入る癖が、特にベンチなんかでは
付いてしまっていたので、これを機会に改めます。ヘビーウェイトに慣れてしまったベテラン
の人、ご用心を。
195病弱名無しさん:03/07/21 23:45 ID:b3j35QJ6
今日の読売新聞の朝刊
71歳のムキムキじじいがのってるぞ。
なんでも64歳からダンベルはじめたそうだ。
しかも心臓大手術・糖尿病・ガンというボロボロ状態から・・・
まじすごいから見てみ。
196ミスラリオ田中 ◆LDgb.Jm3e6 :03/07/21 23:50 ID:RU1rYXVC
>>187
練習後に炭水化物を補給することをお勧めする!!!!!

>>191はそれを知ってどうする気だ?
197病弱名無しさん:03/07/21 23:56 ID:gBQ/VE1K
>>193
格闘技でもやらない限り、首トレする必要ないだろ。
肩の時とか自然に効くし。
198病弱名無しさん:03/07/22 00:15 ID:8J0mFZVD
すごい。
64歳からあそこまで筋肉でかくなるのか・・・
199病弱名無しさん:03/07/22 00:27 ID:J8hTVMcD
シュワルツネッガー57でなんであんな筋肉維持できてんだ・・
200病弱名無しさん:03/07/22 01:05 ID:KbRggm6S
万歳 すると肋骨みえるのがイヤなんだけど
何筋を鍛えればいいでしょうか?
201病弱名無しさん:03/07/22 01:12 ID:O6Bud2vY
腕立て伏せをしてますが胸の真ん中辺りになかなか筋肉が付きませんね....ペッタンコ
202病弱名無しさん:03/07/22 01:14 ID:q7pPH04k
女になればつきますよ
203病弱名無しさん:03/07/22 01:38 ID:0DUA/cVj
大胸筋肥大させたかったらインクラインベンチとかベンチプレスとかバタフライマシンとか使って
専門的な事しないと難しいと思うのよね 反復回数も3〜10repsぐらいで高重量使ってやらないと
204病弱名無しさん:03/07/22 03:43 ID:4cVsxzbC
>>199
実際、今のシュワちゃんはかなりボヨボヨな体してるよ。
205病弱名無しさん:03/07/22 03:50 ID:NMM3Fb3W
25才です。
1ヶ月間、毎日10キロ走って適度に筋トレしますた。
ウエストが82→76に体重が体重67→63になりました。
でも猫背と内臓脂肪のせいでお腹はぽっこりしたままです。
おしりと太ももがすごく大きく、ふともも周りは55もあります。
下半身を痩せる方法を教えて下さい。

筋トレですが、10×3じゃ味気ないので
1セット目 軽く20回 
2セット目 10RMで10回
3セット目 10RM7〜8回(でダウン)
4セット目 8RM 上がらなくなるまで
5セット目 6.4RM 上がらなくなるまで
これでやってます。なかなかいいですよ!!



206病弱名無しさん:03/07/22 06:54 ID:toU+GjbS
SMAPの香取慎吾が、秋に雑誌ターザンの企画でダイエット本をだすそうでw

8週間で体重88キロ→73キロ

体脂肪率 29.4l → 10%になったそうです。

さっき裸の写真つきでスポーツ誌の記事を、TVで紹介してた。
207病弱名無しさん:03/07/22 06:59 ID:IpPLhFy6
>206
88kgもあったのかよ・・
208病弱名無しさん:03/07/22 07:13 ID:IpPLhFy6
>>194
そんな重量がアップか・・
もしやチン肉氏・・?
209病弱名無しさん:03/07/22 07:46 ID:bB3dniTG
体脂肪率
室伏 3%
中田英4%
すげ〜!
210病弱名無しさん:03/07/22 07:49 ID:HoJKEDf1
三角筋
大胸筋
前鋸筋
外・内腹斜筋

をきたえるのに効果的なトレーニング方を教えてください。(懸垂以外で・・・)
211病弱名無しさん:03/07/22 08:06 ID:igqfPMCI
>>206
逆に人に見られる仕事している奴が体脂肪率30%近くあったというのが
やばい気がする。
212病弱名無しさん:03/07/22 08:13 ID:toU+GjbS
慎吾の詳細ね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030722-00000021-spn-ent

 体重は15キロ減の73キロ。これに伴いBMI数値22.1
、体脂肪率10%に。ウエストは90センチから79センチまで絞れた。
数字だけでなく外見も見違えるほど変化。
ふっくらしていたほおはシャープになり、全身も彫刻像のように筋骨隆々の肉体美だ。

肉体改造の経過は、まず23日発売の雑誌「Tarzan」(マガジンハウス)で紹介。
さらに9月5日に同出版社から自著本「ダイエットSHINGO」を出し、
15キロもやせた全食事と肉体トレーニングの全ぼうを大公開。
この自著本では一糸まとわぬ姿、すなわちオールヌードも披露して、ダイエットの成果を究極の形?でみせつける計画だ。
213病弱名無しさん:03/07/22 08:16 ID:toU+GjbS
ちなみに、TV写真見たけど

「全身も彫刻像のように筋骨隆々の肉体美」というのは、いいすぎw

普通にしまった体という程度です
214病弱名無しさん:03/07/22 08:23 ID:3+qAfqJd
香取慎吾のあの顔がむかつく。
215病弱名無しさん:03/07/22 08:30 ID:kNpBEZzD
今日、午後からテレ東でシュワの「コナン・ザ・グレート」やるな。
若き日のシュワの肉体美が見れるぞ。
216病弱名無しさん:03/07/22 08:57 ID:8x8MJwzE
香取、短期間にこんなに痩せたらリバウンド来るだろうな
217 :03/07/22 10:45 ID:zBJiwzsc
8週間で15キロか、毒でも飲んだのかw
腹は脂肪吸引と皮切除かな
これでまた騙される女が増えるね
218病弱名無しさん:03/07/22 11:08 ID:UYfhPOFG
いや、可能でしょ。企画だから頑張ったってのもあるけど
マジで真剣にやれば現実味はある。
まあ、一気にここまで仕上げた分キープには
細心の注意を払いたいところだね。
219 :03/07/22 11:15 ID:Oa6rdA6s
通常無理と考えた方が良いんじゃないかな。
もともと体脂肪多かったからそれなりの効果も出たのかもしれんが
筋肉異化しまくってるだろうな。
激やせしたときになる貧相な顔もメイクで何とかしてそうだし。
それに心身ともに健康維持できてるとは思えないな。
220病弱名無しさん:03/07/22 11:58 ID:BlZTSuGk
>>209
そこまで低いと、一歩間違えたらマッスル北村みたく死ぬな。
221病弱名無しさん:03/07/22 13:39 ID:J8hTVMcD
>>209
ありえない
222:03/07/22 13:53 ID:oi1Q5CJU
暴飲暴食くりかえしてたんだろ
食生活を正常に戻したら今の適正体重に戻った
223病弱名無しさん:03/07/22 13:55 ID:5HaP3poX
>>209
それはハッタリだよ。普段からそこまで低いと命に関わる。
室伏は皮下脂肪の厚さが3mm、だったはず。
224病弱名無しさん:03/07/22 14:33 ID:92LvCre4
香取慎吾はかなりマヨネーズ好きだし、よく番組の関係で料理も結構つくっちゃうんじゃないかな?
本人はかなり努力したと思うよ
ジャニヲタじゃないが、香取慎吾は好感が持てる。
別に太ってても人柄が明るそうだから好きだな漏れは。
225病弱名無しさん:03/07/22 14:34 ID:SjOBZZ2k
身長170cm 体重94kg 体脂肪率38%
昔、体操部だったので筋肉は人よりあるのですが
運動をしなくなってしまいかなり太ってしまいました
手足は筋肉なのですが腹だけ以上に出っ張っています
やせようと思い一日おきに2時間自転車に乗りはじめました
続ければやせるでしょうか?
どれくらい続ければよいでしょうか?
226病弱名無しさん:03/07/22 14:51 ID:TbR3rsL7
>>225
がんがれ
227病弱名無しさん:03/07/22 14:55 ID:tBEFIbY7
三角筋
大胸筋
前鋸筋
外・内腹斜筋

をきたえるのに効果的なトレーニング方を教えてください。(懸垂以外で・・・)
228病弱名無しさん:03/07/22 15:02 ID:NsjQWYWj
>>227
ウェイトの本買って来い
229病弱名無しさん:03/07/22 15:08 ID:e9AZN0UL
あの、筋肥大って3セット以上はやっても効果ないんですか?
230病弱名無しさん:03/07/22 15:17 ID:SC8QRlpd
>>225
自分で腹がへこんだな〜。痩せたな〜と納得できるまで。
まあ3ヵ月もやれば先が見えるんじゃないかな?
231病弱名無しさん:03/07/22 15:23 ID:eCR0dqKp
>>224
はげどうー。
目も鼻も口も背も大きくて、正確も天真爛漫ぽくて見てて気持ちいいし、
なんだかすごく貧相でいまどきの男性らしくない他メンバーに比べて
一番人間らしい。
232 :03/07/22 15:25 ID:+itqYPoX
>>229
んなこた〜ない
セット数は人によってバラバラだよ
2セットで効かせられる人もいれば4〜5セットでやっと効く人もいる
自分の身体と応相談
233 :03/07/22 15:26 ID:+itqYPoX
香取慎吾ってリバウンド確実だと思う
234 :03/07/22 15:49 ID:e9AZN0UL
ジムで鍛えてる人って腕立て伏せはしないんですか?
235病弱名無しさん:03/07/22 15:51 ID:J8hTVMcD
大体3%の人間ってまじでいんのか?

まじで死ぬ一歩手前だぞ
236 :03/07/22 15:54 ID:oi1Q5CJU
香取しんごは、この本が発売されてサイン会でも終わったら
解放されて焼肉屋に走ってそう。すぐもとにもどるんじゃないかな
237病弱名無しさん:03/07/22 15:57 ID:qJ2o2dh7
>>233
でも9月に本出るんだろ?
それまでは意地でもキープせにゃ売れん。
ダイエットして金が儲かるっていいな
238_:03/07/22 15:58 ID:4rFirnus
239 :03/07/22 16:06 ID:oi1Q5CJU
英語、ダイエット。タレントが本を出せば売れるジャンル、、、、
240病弱名無しさん:03/07/22 16:18 ID:92LvCre4
9月に出版される本の読者は今の状態の香取慎吾そのものより
そのダイエット課程がどのようだったのか?という所に気が引くと思う
はたして香取慎吾はどうやって痩せたのか?又その内容は?っていう所にね
そこで香取慎吾はリバウンドしても
「このようにすれば痩せられた」→この後は本人次第だからね
に食いつくと思うよ
241病弱名無しさん:03/07/22 16:22 ID:glFDPVQ1
>>234
筋肥大だけを目的にしてる人はまずしないと思う。
242病弱名無しさん:03/07/22 16:49 ID:ipH1pL91
>>241
うん。
腕立てで筋肉つけようなんて思ってるのは、中学生くらいだよw
243病弱名無しさん:03/07/22 18:23 ID:QA3xgBT7
ピラミッド法とは?
244病弱名無しさん:03/07/22 18:31 ID:XTFiajU3
俺腕立て何回かに分けて400回くらいしてるけど、
胸筋ムキムキだよ。
ジムは不潔そうだから行きたくないです。
245病弱名無しさん:03/07/22 18:35 ID:uFPu9rMD
>>243
このサイトを参考にして作ってみるといい。トレ効果も倍増間違いなし。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~yamato__/rei10.htm
246病弱名無しさん:03/07/22 18:37 ID:88nOi7zu
別に誰も頼んでないよ>ボーヤ
247病弱名無しさん:03/07/22 18:49 ID:+YGIv09+
>>244
ほんと?大胸筋を鍛えたいんだけど、腕立て伏せを回数こなせばいいのかな?
248病弱名無しさん:03/07/22 18:57 ID:QA3xgBT7
>>245参考になりました。ダンボールを三角に切ってガムテープでつなげて
ピラミッドみたいにすると上腕二頭筋が、ってバカアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!
249病弱名無しさん:03/07/22 19:14 ID:/zuyO5Rm
腕立て伏せも基本通りちゃんとやれば胸板も厚くなるし腕も太くなる
Tシャツの似合う少しマッチョくらいになるよ
250柴崎コウ ◆v5npVrFORc :03/07/22 19:14 ID:gzkpirlR
>>203
>大胸筋肥大させたかったらインクラインベンチとかベンチプレスとかバタフライマシンとか使って

ダンベル・フライ、ダンベル・ベンチプレス、プル・オーバーで代用はきかないでしょうか?
(池田書店「最短で筋肉BODYをつくる」安田尚紀 著 参照…。)
251ミスラリオ田中 ◆LDgb.Jm3e6 :03/07/22 19:36 ID:PnDuZCld
きくに決まってるだろ!!!!!!!!!>250
252柴崎コウ ◆v5npVrFORc :03/07/22 19:36 ID:gzkpirlR
ttp://www.reddnat.hpg.ig.com.br/temas/beach/02/beach2_131.jpg
このような、お腹の両脇(パンツの少し上当たり)がでっぱっているようになるには、腹斜筋ヲ鍛えれば良いのでしょうか?
253柴崎コウ ◆v5npVrFORc :03/07/22 19:37 ID:gzkpirlR
>>250
ありがとうございます。

…何怒ってるんですか…!!?
254病弱名無しさん:03/07/22 19:40 ID:Sf8BFgat
>>252
すげー胸毛腹毛だな
255病弱名無しさん:03/07/22 19:46 ID:glFDPVQ1
>>252
つーか後ろの奴ティムポ握られてるしw
256病弱名無しさん:03/07/22 19:48 ID:d9E/pfZ0
>>252
勃ってるしw
257病弱名無しさん:03/07/22 19:51 ID:UaxpsKmA
258柴崎コウ ◆v5npVrFORc :03/07/22 19:53 ID:gzkpirlR
…。
259病弱名無しさん:03/07/22 19:58 ID:Sf8BFgat
モノホンの柴崎も一茶みたいな胸毛ボーボー男性ホルモンが好きなんだよな
260病弱名無しさん:03/07/22 19:59 ID:p24B02/M
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
261病弱名無しさん:03/07/22 20:14 ID:6wwFIihV
足鍛えるために

ダンベルスクワット10回3セット
ダンベル・スプリット・スクワット左右10回から12回3セット
シッシースクワット10回から12回3セット
                     >スーパーセット
スーパイン・ヒップ・リフト12回3セット

サイド・スクワット左右12回3セット
カーフレイズ(片足)左右15回3セット
あと、腹鍛えるために
クランチ30回2セット
              >スーパーセット
レッグレイズ20回2セット

少し勉強して今このメニューで中2日でやっているんですけど、
もう少し工夫したほうがいいという所はありますか?
262病弱名無しさん:03/07/22 20:20 ID:cqb9zuVc
懸垂って背筋と上腕二等筋とかがきたえられるでしょ?
超回復の時間が違う部位が一度に鍛えられるじゃん。
どのくらいのスペースですればいいんでっしゃろ?
263病弱名無しさん:03/07/22 20:21 ID:dlw3o5UC
減らせ やりすぎ
264柴崎コウ ◆v5npVrFORc :03/07/22 20:23 ID:gzkpirlR
>>259
へえ…。


腹筋って、仰向けになって足を上げ下げするだけじゃ不足ですか??
265病弱名無しさん:03/07/22 20:24 ID:dubRxSCz
http://hoto2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/newup/img-box/img20030722181258.jpg
俺の体をかつこよくするにはどんなトレーニングすればいいですか?
266病弱名無しさん:03/07/22 20:26 ID:CivVhWsQ
ルーズショルダーで肩がはずれそうになり、
医者にそれを防ぐために三角筋を鍛えるしかない、もしくは手術だと言われました。
弓道やってるんですが。
三角筋を効果的に鍛えるにはどうしたらいいでしょう?
あとルーズショルダー克服した人いますか?
267病弱名無しさん:03/07/22 20:27 ID:MCWmw4Yb
>>265
乳首がキモイ
268病弱名無しさん:03/07/22 20:27 ID:UaxpsKmA
>>265
まずはオナニーから始めろ
話はそれからだ。
269病弱名無しさん:03/07/22 20:34 ID:6wwFIihV
>>263
いったいどれをッ減らせばいいんでしょうか?
270病弱名無しさん:03/07/22 21:26 ID:toU+GjbS
>>265
ガリガリやんw

正直 キモイ
271病弱名無しさん:03/07/22 21:38 ID:mg1FmBV2
265はあばら骨強調すんなよ
君は普通の人の体になるのにも半年くらいかかりそうだね
272病弱名無しさん:03/07/22 21:46 ID:snMlcHkg
質問ですが、薪割りって後背筋に効くんですかね?
ダンベルの片方にだけ30Kつけて薪割りみたいにしたい。
273265:03/07/22 21:46 ID:dubRxSCz
氏ね。
俺の体の感想ばっかいってんじゃねーよ。
トレーニング方を教えろって言ってんだろクソどもが
お前らもたいした体してねーん゛たろどうせ
274病弱名無しさん:03/07/22 21:51 ID:snMlcHkg
ニュース速報から議論板に移転しますた。
【スーパーフリー】早大生ら5人 集団強姦114【Xデーは?】

さあ、皆さん!xデーめざしてage続けましょう!

http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1058814853/l50

275病弱名無しさん:03/07/22 21:53 ID:snMlcHkg
>>273
まず、人の倍ぐらいご飯食べれば?
276病弱名無しさん:03/07/22 21:57 ID:I34/aa/k
>>266
三角筋を鍛えるにはフロントレイズ、サイドレイズ、リアレイズなどが
効果的ですが、その症状だと、鍛えるべき部分は三角筋ではなく
インナーマッスルなのではないでしょうか?

詳細は「ルーズショルダー インナーマッスル」あたりで具具ってみて下さい。
277病弱名無しさん:03/07/22 22:38 ID:k2BuKSEL

腕立て伏せができない奴に限って
大胸筋を鍛えるには腕立て伏せではダメだ、とほざいている。

おまえら、まず精神から鍛えろ。
278病弱名無しさん:03/07/22 22:47 ID:exexiVlJ
>>277
400回なんてやってらんないって。他の部位も鍛えたいのに。
279病弱名無しさん:03/07/22 23:02 ID:0DUA/cVj
>>277

筋肥大、筋力、筋持久力あたりの基本ご存知か?
腕立てふせなんてかる〜いベンチプレスの数こなしてるのといっしょだろ
筋肥大なんかするわけがない
280病弱名無しさん:03/07/22 23:07 ID:hC0sPS6h
>>277
私は、合理的・効率的なトレーニングによって肉体のみ鍛えられれば
それで充分ですので、あなたは私どもに構わずどうぞ頑張って精神を
鍛え続けて下さい。
281病弱名無しさん:03/07/22 23:08 ID:jXgqXHvR
僕はどうしても腕立て伏せで鍛えたいんです

で、負荷を上げるために背中に何か背負うようなトレーニング用具って
市販されてます?
282病弱名無しさん:03/07/22 23:13 ID:LT6d+19L
>>279
でも 筋肥大=鍛える ではないから。
腕立ての回数をある程度こなせない場合は、
やっぱり腕立て伏せに必要な部分が鍛えられて
いないままである、という事です。
ま、私も腕立て伏せはやらないけど
281みたいな人がいても別にいいと思う。
283病弱名無しさん:03/07/22 23:13 ID:IGxr9MLO
>>281
家族に馬乗りになってもらったら?
284281:03/07/22 23:16 ID:jXgqXHvR
俺は
トレーニング用具の有無を聞いてんだよ
285病弱名無しさん:03/07/22 23:16 ID:S+Mp3dj9
こいつら腕立て房ということで
286病弱名無しさん:03/07/22 23:19 ID:k2BuKSEL
腕立て伏せも出来ない奴が
何を鍛えるんだ。
ほんとに鍛えられてるのか?
287病弱名無しさん:03/07/22 23:20 ID:LT6d+19L
>284
私は腕立てあまりやらんから分からんが、
リュックの中に市販のパッケージごと米でも入れて
背負えば十分じゃないの?
288281:03/07/22 23:23 ID:jXgqXHvR
俺は代用案を聞いてるんじゃない
おまらアホか?
289病弱名無しさん:03/07/22 23:24 ID:hof2v8zP
米袋を入れたリュック背負ってやれば
290病弱名無しさん:03/07/22 23:26 ID:glFDPVQ1
>>284
ある
291281:03/07/22 23:27 ID:jXgqXHvR
>>290
ありがとう
292病弱名無しさん:03/07/22 23:27 ID:IztMx05N
チューブ2本(一本では負荷不足なので)と鉄アレイで、10回MAXの負荷が
つくれるよ。
チューブを輪ゴムのように結んで鉄アレイに引っ掛ける。そしてチューブ
を背中にまわして腕立てふせ。
鉄アレイなしでも出来るけど手が痛くなるし、
チューブがずれてやりにくい。
鉄アレイはいろいろ試したところ、5kgのが一番安定した。
293病弱名無しさん:03/07/22 23:29 ID:nxIlQd6y
つーか15キロのウェイトベスト売ってるだろ
あれ使えや
294病弱名無しさん:03/07/22 23:29 ID:UTZ2952w
ttp://www.reddnat.hpg.ig.com.br/temas/beach/02/beach2_131.jpg
このような、お腹の両脇(パンツの少し上当たり)がでっぱっているようになるには、腹斜筋ヲ鍛えれば良いのでしょうか?
295病弱名無しさん:03/07/22 23:32 ID:LT6d+19L
>>281
君の主張も分からんでもないが、
簡易な代用案がいくらでもあるわけだから
トレーニング用具の有無を知る必要すらないのでは?と皆言いたい訳だ。
単に興味からじゃなく、どうしても腕立て伏せで鍛えたいから
トレーニング用具の有無を知りたいわけだろう。
296病弱名無しさん:03/07/22 23:34 ID:UdRFCitf
背後側の三角筋の鍛え方ってどなたか知ってますか?
前面と中程はバーベルのアップライトローイングで効くのですが、
背後側とのバランスがどうも・・・。
マシンでもフリーウエイトでも結構です。
297病弱名無しさん:03/07/22 23:35 ID:U694GGlO
仰向けで9キロのダンベルを片手で押し上げるのが大体腕立ての時と
同じくらいの負荷だと気づいて体重70キロだけどこんなもんなのかと
おもった。
298病弱名無しさん:03/07/22 23:36 ID:4TBsAqtm
腕立て伏せも一回をゆっくりやると10回でも負担は、それなりに大きいよ

自分は、20回×4セットで3〜4セット目で15回が限界で終わった後は、ヘトヘトな感じ
次の日には、大胸筋がヒリヒリと筋肉痛になる
299病弱名無しさん:03/07/22 23:37 ID:glFDPVQ1
>>291
ちなみに店頭ではまず無いと思うよ。
300病弱名無しさん:03/07/22 23:39 ID:HfJDxVrq
さんびゃくー
301281:03/07/22 23:40 ID:jXgqXHvR
>>295
代用案では腰に重りがきて負担をかけるので
専用の器具を探してるんです

>>292
よくわからないです
302病弱名無しさん:03/07/22 23:44 ID:toU+GjbS
夏休みですね
303ers:03/07/22 23:44 ID:43ivvQca
304病弱名無しさん:03/07/22 23:45 ID:IGxr9MLO
>>301
まあ単なるネタフリみたいだが、一応言っておこう。
人に物を尋ねる態度じゃねえよ、おまえ。
305281:03/07/22 23:48 ID:jXgqXHvR
>>304
おまえも人に物を諭す態度じゃないな
306病弱名無しさん:03/07/22 23:50 ID:glFDPVQ1
>>305
販売元のリンクを貼ろうと思ったけどやめとくね。
307281:03/07/22 23:52 ID:jXgqXHvR
>>306
俺も本気で聞いてるわけじゃないのでお構いなく

ま、ウソだと思うけどね
308病弱名無しさん:03/07/23 00:06 ID:69Lfb5WN
なんか見苦しい奴だな、あんた・・・
309病弱名無しさん:03/07/23 00:08 ID:7cO0WJ0S
>>296
リアレイズ
ttp://icofit.net/gym/resistance/items/shoulders/rear_raise.php

他にもあるけど、検索するなら「三角筋後部」とか「リアデルタ」とかで。
310病弱名無しさん:03/07/23 00:09 ID:/SARnG4t
夏ですな
311病弱名無しさん:03/07/23 00:13 ID:7cO0WJ0S
>>297
いや、負荷はもっと大きいはず。ただ、何の支えもなくぐらつく
ダンベルを固定しなければならない分、重く感じるだけ。
312柴崎コウ ◆v5npVrFORc :03/07/23 00:30 ID:s5Gi29Gv
バーベルだけで大円筋を鍛えるにはどうしたらよいのでしょうか?
313柴崎コウ ◆v5npVrFORc :03/07/23 00:30 ID:s5Gi29Gv
ああ、ダンベルで。
314www.get-dvd.com:03/07/23 00:31 ID:13RysDX0
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
315病弱名無しさん:03/07/23 00:41 ID:f86BM/pV
できるだけ筋異化を防ぎたいのですが、グルタミン(ペプチド)は
ウエートトレーニングの前後でそれぞれどのくらい摂取したら
よいのでしょうか?(「プロテイン(ホエイ)とは別に)
316病弱名無しさん:03/07/23 00:43 ID:sv7fWg8n
ジムに通って本格的にトレしはじめて5ヶ月経過。
パートのおばさんに
「あんた肉体労働者みたいな体してるね」といわれた
317病弱名無しさん:03/07/23 00:44 ID:jqKPv4bb
それは褒め言葉だよ
318( -д-)、:03/07/23 01:05 ID:nUSqXNb6
ダンベルで大円筋?ベントオーバーロウとか
ダンベルでデッドリフトするとか
319病弱名無しさん:03/07/23 01:22 ID:tPdKqQtR
25才です。
1ヶ月間、毎日10キロ走って適度に筋トレしますた。
ウエストが82→76に体重が体重67→63になりました。
でも猫背と内臓脂肪のせいでお腹はぽっこりしたままです。
おしりと太ももがすごく大きく、ふともも周りは55もあります。
下半身を痩せる方法を教えて下さい。

筋トレですが、10×3じゃ味気ないので
1セット目 軽く20回 
2セット目 10RMで10回
3セット目 10RM7〜8回(でダウン)
4セット目 8RM 上がらなくなるまで
5セット目 6.4RM 上がらなくなるまで
これでやってます。なかなかいいですよ!!
320病弱名無しさん:03/07/23 01:44 ID:zMTRyK3F
>>316
パートのおばさんは
316に抱かれるのを夢見ています。
321柴崎コウ ◆v5npVrFORc :03/07/23 08:09 ID:2ars6D+9
>>318
さんくすです( -д-)、♥
322病弱名無しさん:03/07/23 08:22 ID:MgFpywQG
腕立てを笑う者は腕立てに泣く、

あのシュワルツネッガーもよく言ってた格言だ
323アーノルド:03/07/23 08:27 ID:MBoIYlyb
ワタシ そんなこと イッテナイ
324病弱名無しさん:03/07/23 08:27 ID:JnRdYORv
腕立て厨必死だな
325 :03/07/23 11:06 ID:5BHl/QX+
なぜわざわざ遠回りしたいのか、時間の概念を忘れてやしませんか?
326病弱名無しさん:03/07/23 11:09 ID:UFoVmHXS
ジム通うの面倒なんで。
それなりに胸筋つけるんだったら腕立てで充分だと
327病弱名無しさん:03/07/23 11:18 ID:2ts2GBuZ
腕立ては全体的に効くからね
腕、肩、胸、腹筋
部位専門ごとのトレーニングに比べたら効果は薄いけど
体型維持程度なら腕立ててで十分じゃない
328病弱名無しさん:03/07/23 11:19 ID:3QpvMd7/
腕立てでもやり方がよければ胸筋はつくよ
腕立てで胸囲96まで上げたし
329病弱名無しさん:03/07/23 11:33 ID:Em4aPdov
腕立てでも足を高い場所に乗せたり
背中に米袋等を乗せて負荷をかければ
そこそこの上半身はつくることは出来る
ただ本格的にウエイトをやった体には及ばないけどね
330296:03/07/23 11:42 ID:FLQ548hp
>>309
ググってみたら色々見つかりました、Thx
331柴崎コウ ◆v5npVrFORc :03/07/23 12:35 ID:YgCSCC3x
腕立てで大胸筋を鍛えるなら、腕立てジャンプが宜しいかと。

ところでベントオーバーロウ、ダンベルでデッドリフトってなんですか?
332病弱名無しさん:03/07/23 12:40 ID:Em4aPdov
>>331
ウエイトトレーニングの種目だ
どちらも背中を中心に鍛える種目
333病弱名無しさん:03/07/23 13:02 ID:5BHl/QX+
学生の頃ケチった分みんなに遅れをとってるとある時に感じる瞬間がある。
334病弱名無しさん:03/07/23 13:10 ID:2An1JAXo
知人から譲ってもらったブルワーカーで半年ほど鍛えているが、胸囲がやっと100センチの大台に乗った。
上腕囲も伸ばした状態で34センチ、曲げて力瘤を作った状態で38センチになった。
因みに身長が170センチで体重は67キロ。
335病弱名無しさん:03/07/23 13:33 ID:DU+7b2cK
身長が169センチで体重55キロ、腕立てと腹筋を少しずつやって
ベンチプレスで100kg(2回だけ)あがるようになったけど、
腹の脂肪だけは何をやっても消えない。
走らない限りは落とす事は無理?
336ぴーちゃん:03/07/23 13:42 ID:sv7fWg8n
固定式の座りながらやるベンチプレスと
フリースタイルで立ちながら持ち上げるベンチでは
どれくらいの差があるんですか?
今、固定式で30キロを10回もちあげるのがやっとですが
これをフリーにたら何キロくらいあがるとおもいます?
337病弱名無しさん:03/07/23 13:51 ID:DU+7b2cK
>>336
俺の場合、寝そべった状態で持ち上げるやつだけど
3回上がれば10キロ上の重量があがった。
9回で20キロ上の重量はあがったなぁ・・・。

ヒキコモリだから足が以上に細いんだよね・・・走るのダルー。
338病弱名無しさん:03/07/23 14:39 ID:zyBrKdk9
>>335
歩くなりジョギングなりしろ
有酸素+食事制限だ

>>336
フリーウエイトは初めは思ったよりも上がらないと思うぞ
少し軽い重量から始めていって、慣れてきたら重量を追加するのがいい
339病弱名無しさん:03/07/23 15:29 ID:D19n6GJg
腕立てでも十分効果はあります。
まず、正しいフォームで、
10秒かけて下げ、10秒かけて上げます。
これを10回。
この時伸ばし切らない(つまり筋肉を休めない)事がポイント。
1セットやるのに3分近くかかります。
これを3セット。
加圧トレーニングをしたのと同じような状態になるらしい。

ゴリラみたいになりたい、というのでなければこれで十分では?
ただ、非常にキツいのと、地味で○○kg挙げた等という達成感が無いので
続けるのが難しいように思います。
340ぴーすけ:03/07/23 15:39 ID:sv7fWg8n
>>338
まったく質問の答えになってない
>>337
俺の場合は座りながらやる形式
341病弱名無しさん:03/07/23 17:47 ID:y9CXF2Bx
プッシュアップバーで腕立てやってるけど手のひらが痛くてしょうがない。
なんとかなりませんかね。
342病弱名無しさん:03/07/23 18:11 ID:16XLI0pa
筋トレをするタイミング(?)はいつ頃がいいのでしょうか。
食前か食後?寝起きか、または寝る前?
343病弱名無しさん:03/07/23 18:18 ID:xJMy+sE4
筋肥大ってただ筋肉が大きくなるだけなんですか?
344病弱名無しさん:03/07/23 18:21 ID:BZwqIaEq
>>336
座りながらはチェストプレス。
345病弱名無しさん:03/07/23 18:27 ID:93zD949f
>>343
違います
346病弱名無しさん:03/07/23 18:29 ID:xJMy+sE4
>>345じゃあ筋肉が大きくなるのとあとなんですか?
347病弱名無しさん:03/07/23 18:35 ID:ND0pqOFE
>>342
理想を言えば、朝かつ食後かつ食前かつ就寝前。

軽く朝食と糖質を摂ってしばらく経ってからトレ、そしてまた食事をして寝る。
夏休みなら、不可能ではないな。
348342:03/07/23 18:48 ID:16XLI0pa
>>347さんへ
ありがとうございます。
今日の食後からさっそく始めてみます。
349病弱名無しさん:03/07/23 19:31 ID:XeR5fo+z
>>346
筋力は筋肉の断面積に比例する。よって筋肥大すれば大きな力が発揮できるようになるので競技能力が向上する。
350病弱名無しさん:03/07/23 20:03 ID:pMFAYQwk
これから鍛えるのでカキコ!

さてやるか。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ダリイ・・・
351病弱名無しさん:03/07/23 20:05 ID:461yNvq5
汗たくさんかくのに体重落ちません。
自分はバドミントンやってます。
バカにしたようなレスなしでお願いします。
352病弱名無しさん:03/07/23 20:43 ID:r9/VHyLG
>>351
運動だけで体重は落ちません。食生活見なおしてね。

腕立てにこだわってるやついるみたいだけど

夏だな〜
353( -д-)、:03/07/23 21:10 ID:nUSqXNb6
汗かいたらやせるわけ?

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
354病弱名無しさん:03/07/23 21:30 ID:MCEMbVAa
>>351
355病弱名無しさん:03/07/23 21:56 ID:Gz6+JTqX
腕立てスレ発見!こっちでやりなよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1058932300/
356病弱名無しさん:03/07/23 22:20 ID:qnaDacMu
>>351
汗は運動でながしてるんだよね?
俺は汗が良く出たときは確実に体重も減ってるけどね、水分補給した後もね。
運動してる時間が短時間か、消費分、食事で摂取してるんじゃない?
そもそも太ってるのか?
太ってる人はちょっと運動すればすんなり体重が落ちるけど、バランス取れてる人が
体重を落とすには其れ相応の無理が必要のでは?
357病弱名無しさん:03/07/23 23:21 ID:uqo+g0g7
身長173なら、
一般的にカコイイ!と言われるスタイルになるには、
体重、体脂肪率はどれくらいがいいですかね?
358ミスラリオ田中 ◆LDgb.Jm3e6 :03/07/23 23:23 ID:FTC0F6bB
68kg 9%
359病弱名無しさん:03/07/23 23:30 ID:WqC8E41A
>>351
有酸素運動で脂肪の燃焼が始まるまで20分かかる。
汗出てやせるんなら、デブは何もしないでも痩せられるぞ。
360病弱名無しさん:03/07/23 23:39 ID:sA/yqvil
過去ログで、カタボリック状態の話題出てたけど
ジムまで駅から歩いて30分かけて通ってる
俺にも問題はあるのか?
ジムで1時間休めってか?(w
361病弱名無しさん:03/07/23 23:39 ID:WqC8E41A
>>356
・・・・夏だなあ。
362ぴーすけ:03/07/23 23:43 ID:sv7fWg8n

俺からアドバイスさせてもらうとしたら
絶対ジムいっとけ。俺が作成したプログラムを教えるけど、時間がない奴でも最低でも
週2はいっとけ。そこで1時間筋トレしたらいい
バタフライとアームカールは素人でもみための筋肉が簡単につくぞ
363病弱名無しさん:03/07/24 00:10 ID:0IW6rewz
腹筋の鍛え方で良いのないでしょうか?
いわゆる「腹筋」をやってるんですが、腹筋がどうのこうの以前に
首が痛くなってしまって続けるのがきついです....
やった後も筋肉痛がほとんど起きないので、効いてないみたいです
364病弱名無しさん:03/07/24 00:11 ID:TkL6Rj3W
>>356
そーか?
おれは普通に答えた積もりだけどな。
365360:03/07/24 00:14 ID:3LkzKkLC
マジで誰か教えてくれ!!
不安で寝れないよ!
>>363
首が痛くなるって事は、手を後頭部で組んでやってないか?
耳のちょっと上辺りにそえる感じでやって見れ。
あと筋肉痛だけど、腹筋はかなり追込まないと筋肉痛こないぞ
ネガティブの時にゆっくり下ろすとか、ウエイト持つとかして
変化も加えて見れ。
366ぴーすけ:03/07/24 00:16 ID:KGEbYsg5
>>363
腹筋で筋肉痛が欲しいなら10キロのダンベル抱えて傾斜つけてやればいい
それでならないなら20キロもてばいい
首が壊れてるなら胸の前にもてばいい
367病弱名無しさん:03/07/24 00:18 ID:FNgx3NcY
>>363
おもりを胸に抱きながら腹筋をすればいい
筋肉痛を起こさせたかったら起き上がるときより体勢を元に戻すときに
ゆっくり集中しながら体を動かす
368病弱名無しさん:03/07/24 00:55 ID:0IW6rewz
皆さんアドバイスありがとうございます。
ぜひ試してみようと思います。
369病弱名無しさん:03/07/24 00:58 ID:tnkAvCxp
あしが細いです。スクワット(5キロのおもりをつけて)
30回 3ヶ月間やっても太くなりません。
なんとかしたいのですが・・・。
370病弱名無しさん:03/07/24 01:02 ID:hIVI8sUS
一回のトレーニング時間が三時間ぐらいかかるんですが、
これってどうなんでしょうか?
おおまかな全体の流れとしては、
ストレッチ20分、
軽いウォーキング10分、
10種類のマシーンで全身の筋トレ(10回×3セット)、
ウォーキング+ランニング20分、
最後に軽いストレッチといった感じです。
トレ中はしょっちゅう水分補給にも行きます。
一般的にはどれくらいが適切な時間でしょうか?
自分としてはもう少し短い時間にできたらとは思っています。
このままでも悪くはないんですかね?
371ぴーすけ:03/07/24 01:10 ID:KGEbYsg5
>>369
それだと逆に細くなる。
ジムにいって高度の負荷で10回程度やるのが望ましい
もしくは仰向けになって両足上げて数分がまんしろ
372病弱名無しさん:03/07/24 01:12 ID:pRvOdRjh
>>369
20キロのおもりにして10回やるのを3セットやれ
373病弱名無しさん:03/07/24 01:12 ID:tnkAvCxp
>>371

arigato
374ぴーすけ:03/07/24 01:14 ID:KGEbYsg5
>>370
1回のトレーニングで種目やりすぎ
5種目くらいがいいだろう
それと、時間短縮したいならストレッチ前に、ウォーキングか軽く5分くらい走って
体をあたためてストレッチしたほうがいいだろう
375病弱名無しさん:03/07/24 01:19 ID:p2DzXPke
質問です
@二の腕が太い
Aお尻がでかい
B腹が出てる

何とかしたいです(恥
食事制限は当然します。
この三つを解消するにはやはり筋肉トレーニングでしょうか?
376病弱名無しさん:03/07/24 02:13 ID:S3bEKaSj
香取慎吾が出てるターザン読んだけど
ショボショボやん体。
ほかに紹介されてる、タレントも ハァ?でした
377虚弱の名無しさん:03/07/24 02:31 ID:NLbZYRKB
2年ぐらい前のターザン?

そんな事より
ステロイドはどうやれば手に入りますかね?
378病弱名無しさん:03/07/24 02:32 ID:Rls5UYuB
ステロイドは副作用多いからやめんしゃい
379病弱名無しさん:03/07/24 02:48 ID:jKxeNI8h
>>370
例えば週に1回か2回程度しかジムに通えず、全身やらざるを得ない
のなら仕方ないけど、週3〜4回通えるのなら、上半身・下半身などと
分けて種目数を減らした方がいい。

あまり長時間になると、集中力が落ちてトレの効果が下がったり怪我の
原因にもなったりするし、細かい事を言えばコルチゾールの分泌量が
云々なんて問題もある。

俺は、アップ10分、ストレッチ20分、ウエイトが40分〜1時間で4種目程度。
380病弱名無しさん:03/07/24 02:52 ID:7dYjVcGh
>>377
とりあえずはげるよ
381病弱名無しさん:03/07/24 03:06 ID:S3bEKaSj
>>377
> 2年ぐらい前のターザン?

今日発売の最新号じゃんw
かとり
382病弱名無しさん:03/07/24 03:11 ID:FNgx3NcY
>>377
通販で買えるけど、自分で勉強する気がないならやめた方が良いよ
383病弱名無しさん:03/07/24 03:28 ID:OFlYq8fE
かとり


ふっきん割れてねーじゃんw

なんじゃあれ
384病弱名無しさん:03/07/24 03:41 ID:3ibA1Qkh
香取、二ヶ月っくらいだべ。
あんなもんじゃねーかな。
むしろ誠実な企画だと思った。
385病弱名無しさん:03/07/24 04:59 ID:MLhCPz9z
ぴーすけって素人同然じゃん
386病弱名無しさん:03/07/24 06:31 ID:/nn0a2KL
普通に香取は筋肉と脂肪を両方なくしただけ。
基礎代謝もガンガン落ちているだろうからすぐにリバウンドするだろうw
ご愁傷様です。
387病弱名無しさん:03/07/24 07:13 ID:NcT+vRdE
よくテレビでアメリカのビーチとかが映し出されるけど、
心なしか皆マッチョに見える。
たしかに太ってる人もやせてる人もいるけど、日本に比べるとマッチョ率が
凄い多い気がする。
各自で筋トレしているからだと思うけど、やっぱりアメリカ人に生まれるだけで
マッチョになりやすいものなの?
388病弱名無しさん:03/07/24 08:18 ID:4oN3FQh6
肉食って肥満が多いのもアメリカ
389病弱名無しさん:03/07/24 08:22 ID:SHLjEtab
ジムいくの怖いです
マッスルなお兄さん達にもやしっ子の俺はバカにされるんじゃないかと心配です
390病弱名無しさん:03/07/24 08:29 ID:S3bEKaSj
>>387
アメリカに行けばわかるけど、
10代からでウェイトトレーニングをしている連中の割合がすごい高い。
この前、アンケート結果が発表されていたが、
半数以上はトレしてた、で、そのトレしている10代の半数以上が
ステロイド(プロホルモン・プロステロイドも含めてだと思うが)を使ったことが
あると・・・

よって日本10代から、アメリカ並みにトレ、ステ系があたりまえになれば
ビーチでも日本ってマッチョ多いなぁ   ってことになると思うよ。
391病弱名無しさん:03/07/24 08:32 ID:3lSJx189
>363

それじゃぁ、レッグレイズ(足上げ腹筋)にしたらどう?
392病弱名無しさん:03/07/24 09:07 ID:1rLhiq0p
>ジムいくの怖いです
マッスルなお兄さん達にもやしっ子の俺はバカにされるんじゃないかと心配です

別にマッスル達の私有地でもないんだから、自分が金払っていく所なんだし、胸を張ればいい
393病弱名無しさん:03/07/24 09:36 ID:eWPpJWJn
腕立て伏せをする時の手の角度は
内股ぎみ(両方の親指と人差し指で三角形を形成する感じ)にするのですか?
それともまっすぐの方向にするのですか?
あと、腕立て伏せをすると腰に妙な力が入ってしまって腰が痛くなるのです
が、それはどこが間違っている可能性がありますか?

よろしくお願いします。教えてください。
394病弱名無しさん:03/07/24 10:04 ID:NcT+vRdE
>>390
でも向こうの人は皆、せっせと鍛えてるんですねぇ・・・
やっぱりやらない事には恵まれた体にはならないかぁ・・・。

ステロイドってプロテインの類ですかね?
プロテインは安い小さい缶を一度買った事あるんですが、
あれって要はただの栄養ですよね?
栄養価の高い食事をしてるのと変わりないんじゃないですか?
要は素でマッチョになるくらい鍛えなければプロテイン飲んでいても
マッチョにはなれないんですよね?どーなんでしょうか?
395病弱名無しさん:03/07/24 10:12 ID:nsCBO42E
あのう、相談に乗って欲しいのですが。
俺は尻が女性のように大きいのがコンプレックスなんです。
ジム等には通ったことがないのですが、どうやって鍛えたら尻が小さくなるのでしょうか。
396病弱名無しさん:03/07/24 10:25 ID:l0qhO2Uy
ステロイドってこの場合は蛋白同化ホルモンの事でしょう?
397病弱名無しさん:03/07/24 10:40 ID:S3bEKaSj
>>394
> ステロイドってプロテインの類ですかね?
根本的にあなた勘違いしてますよw
プロテインは単なるたんぱく質の粉です。

自分が書いたのは
>>396さんの書いたとおり、アナボリック・ステロイドや
プロホルモン・プロステロイドを普通に摂取している10代が
アメリカには多いということです。

日本じゃ考えられないでしょ。
398病弱名無しさん:03/07/24 10:53 ID:S3bEKaSj
>>394
ようするに、必要以上に筋肥大を起こすには体内のテストステロンレベルを上げて
体内をアナボリック状態にしないといけないわけで、
それをサポートするのに、体内で生成されるテストステロンの合成を
促進するナチュラルなサプリ(ZMAとか)を使ったりするけど、

そんな間接的な方法ではなくて、
直接、男性ホルモンであるテストステロンやその前駆体である
アンドロステンジオンとかを、注射や経口摂取しちゃうということです。

当然、ナチュラルに鍛えてる人と比べて、恐ろしい勢いで筋量が増えます。
その代わり、何の知識もなしに摂取すると副作用も大きい・・・
睾丸が萎縮したり、乳房の女性化、脱毛、性欲減退 etc
399病弱名無しさん:03/07/24 10:56 ID:S3bEKaSj
>>394

★超人★アナボリックステロイド★追求★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1041821083/

プロホルモン情報
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1049793459/
400病弱名無しさん:03/07/24 11:45 ID:hDBI181P
>>387
アメリカじゃあガリは全然モテないよ。トレーニングに
対する関心も違うし。

>>390
薬使ってる奴って驚くほど多いね。ナチュラルでも十分
日本人より素質恵まれてる奴多いのに。
401病弱名無しさん:03/07/24 11:54 ID:l0qhO2Uy
>>389 ジムって私もそういう感じは持っていたけど。
結局ストイックなナルシストが多いから、他人の事はあまり気にしないよね。
だらだらしていると嫌われるだろうが、前向きに生きていれば認め合う感じかな。
(他人との)勝ち負けが中心の学校スポーツとは違う感じ。
402病弱名無しさん:03/07/24 11:55 ID:NcT+vRdE
>>398
そうだったんですか・・・。
うーん、やっぱり地道だけど安全にトレーニングするのがいいのかな。
と、思ったけどリンク先見たら結構みんな色々な物やってるんですね・・・。
副作用等は実質無いと思っていいようですね・・・・・多分。
403病弱名無しさん:03/07/24 11:56 ID:S3bEKaSj
>>400
アメリカ人ってステに限らず、基本的に、ケミカルやドラッグを摂取することに
抵抗のない人がほんと多いね。
ちょっと頭痛がしても、ずーとアスピリン常用してる人とか。

結局、アメリカ人だからイイからだしてるじゃなくて
アメリカ人がウェイトトレーニングして、なおかつ薬使ってるやつも
多いから、いい体してるわけなんだよね。
深夜のTVショッピング見てると勘違いしちゃうよね。

トレしてないやつは、普通か肥満だもんな。
ブッシュ大統領も、専属のトレーナーがいてウェイトやってるんだもんなぁ
写真見たけど、結構重そうなウェイト使ってた。
404病弱名無しさん:03/07/24 12:00 ID:hDBI181P
>>403
デブのレベルも日本より上だねw
まあアメリカはジム多いしサプリも安いから羨ましい。
405病弱名無しさん:03/07/24 12:03 ID:hDBI181P
>>389
もやしっ子でも真剣に努力してる人を馬鹿にするマッチョ
はほとんどいないよ。マッチョな人も昔はガリか普通の
体型だったんだし。
406ぴーすけ:03/07/24 12:29 ID:3v/vNdKO
馬鹿にされるやつ、白い目でみられるやつはまちがったトレしてるやつ
バタフライにしても負荷を軽くして、持つ部分をガツンガツンとブチ当てて迷惑な
音だしてるやつとかな。
同じ場所からなかなか動かないで休んでるやつとか
トレしてる奴の顔をじーっとみてるやつとか
407病弱名無しさん:03/07/24 12:32 ID:hDBI181P
>同じ場所からなかなか動かないで休んでるやつ
これが一番迷惑だね。
408病弱名無しさん:03/07/24 12:55 ID:SvMG6FSe
1レップのごとのインターバルで
マシンに座ったまま回復待ってるヤシ

移動しる!
409病弱名無しさん:03/07/24 13:52 ID:o8PEOrVA
田舎暮らしで、ジムもないのでひたすらダンベルとブルワーカーのみで鍛えているが、半年で彼女の好むマッチョな体型に近づいてきた。
半年間で胸囲が7センチ大きくなり100センチジャスト、上腕周囲が6センチ太くなり38センチになった。
夏休みは、彼女と少しは自信を持って海水浴に行ける。
410名無し:03/07/24 14:59 ID:3HIth0yl
>>409
で、何の相談なの?
ここ相談スレだけど。
411病弱名無しさん:03/07/24 15:15 ID:/nn0a2KL
ジムはマッチョマンがお尻を狙ってるらしいよ。
友達が言ってたよ。
ジムは怖いからやめて好きなものを食べて好きなことをし続けようよ。
412病弱名無しさん:03/07/24 15:18 ID:uxWLinnY
ガリきた〜
413病弱名無しさん:03/07/24 15:30 ID:wxUH7UQi
筋肉って何日筋トレしないと落ちてきますか?
414病弱名無しさん:03/07/24 15:31 ID:nsCBO42E
すいませーん。
尻を小さくするにはどうやって鍛えればいいのか教えてください!!
415病弱名無しさん:03/07/24 15:46 ID:hDBI181P
>>411
マッチョは狙うより狙われる方が多いよ。
>>413
サイズダウンする早さは筋肉の部位によって違うけど
一番筋肥大しにくい下腿の部分さえ17日間に一度の
刺激で現状維持される.
>>414
尻を引き締めたいの?
デッドリフト等がいいんじゃないの?
416病弱名無しさん:03/07/24 16:10 ID:sotWHQhh

動物性タンパク質が、豊富に含まれている食品を
教えて頂きたいです。 お願いします!!
チーズと書いてあったんですが、分量(チーズの)とかが載っていませんでした。
検索してみたんですが、なかなかハッキリした情報がなく........
417病弱名無しさん:03/07/24 16:24 ID:S3bEKaSj
>>416
418病弱名無しさん:03/07/24 16:29 ID:JOEkSVF3
>>416
動物性 肉、魚、卵、乳製品

植物性 豆、大豆製品
419病弱名無しさん:03/07/24 16:29 ID:FNgx3NcY
>>416
鳥ハム
420病弱名無しさん:03/07/24 16:59 ID:lepP2aIC
>>416
動物性:ホエイ、カゼイン、エッグプロテイン
植物性:ソイプロテイン
421病弱名無しさん:03/07/24 17:11 ID:nsCBO42E
>>415
デッドリフトですか、ありがとうございます!!
ちなみにバーベルではなくダンベルでもできますか?
素人ですみません‥
422病弱名無しさん:03/07/24 17:12 ID:FNgx3NcY
423病弱名無しさん:03/07/24 17:28 ID:AD8gBE9r
>>421
できます
424病弱名無しさん:03/07/24 17:31 ID:9uofJUWf
アメリカ人に筋肉マンが多いのは、日々の筋トレとプロティンやステロイドなどを使う
肥満が多いから健康管理意識も強い
425なつき:03/07/24 17:52 ID:iUk2Dt3X
筋肉痛で休んでたら別スレの人が荒れてしまいました。
あんなにはげましてくれてたのに。。
本当なら昼夜出かけています・・休んだら、親切な方を
傷つけてしまいました。私の筋肉はどうすればいいですか。
426病弱名無しさん:03/07/24 18:09 ID:hDBI181P
>>421
ダンベルしか無いなら↓ここを参考にして。
http://k-yosji-web.hp.infoseek.co.jp/kintore/017.htm

>>424
筋肉好きも多いしね。
427_:03/07/24 18:09 ID:p5ZHC4yK
428_:03/07/24 18:18 ID:p5ZHC4yK
429病弱名無しさん:03/07/24 18:18 ID:uxWLinnY
>>425
国語力の心配しる
430なつき:03/07/24 19:09 ID:iUk2Dt3X
国語っていうより話す元気ありません・・
431ぴーすけ:03/07/24 21:51 ID:3v/vNdKO
昨日、ジムにいって上半身のトレを1時間15分やって
家で腹筋を30分やったから今日は、体がほてって熱い熱い。
疲労で体もだるいし疲れた
当初、筋肉が厚みをましてた感じだが、最近は広く厚くなる感じだ
432病弱名無しさん:03/07/24 23:35 ID:rlYlX/CV
肉ばなれというのは、何日くらい安静にしていると治るのでしょう。
今日で八日目なんだけど、まだトレーニングできる感じがしないので。
まさか数ヶ月?
433病弱名無しさん:03/07/24 23:53 ID:PWLdNi+p
ってか医者逝きな
医者に聞いた方が正確だよ
434病弱名無しさん:03/07/24 23:56 ID:jKxeNI8h
>>432
そりゃ程度によるでしょ。素人判断はせずに、病院逝って診てもらったら?
ttp://lt.sakura.ne.jp/~kwansei/lax/column/bekkan/ch3.htm
435病弱名無しさん:03/07/25 00:46 ID:lTCT/TGD
医者は大嫌いなんです。
サイトの紹介ありがとうございます。
それを見ると、たぶんぼくのは中等度のやつだと思います。
だとすると、2週間は安静にしておいたほうがいいようですね。
少し安心しました。数ヶ月もかかったらどうしようかと。
436えんどー ◆WTfH3549Z6 :03/07/25 01:09 ID:RM6XdWFX
奥歯より奥の歯ぐきが切れてる。痛い。
普段は、息を吐いた時に力を入れるようにしてるけど口を噛み締めて
やっていたんだが、トレやってて奥歯の歯ぐきが切れることってある?
単なる口内炎かな?
437病弱名無しさん:03/07/25 01:13 ID:ZL4Vxt1q
170センチ100キロのマッチョと200センチ100キロのガリは
基本的にどっちが重い重量あげられるんでつか?
自分170センチしかないんでトレーニングしても180センチとかあるやつには
どうせ勝てないだろーってモチベーションがあがりません
438病弱名無しさん:03/07/25 01:16 ID:XurviGIS
もやしっ子で熱心なトレーニには
本物、調子者マッチョはえらい親切なことが多いと思うけどな
439病弱名無しさん:03/07/25 01:31 ID:fJj/iq+W
どこにカキコしたらいいのか解らないので、スレ違い承知でカキコします。
当方♀、23歳。高校卒業してから今まで力仕事をしていたために
私のヒジから上はまるで男性のように筋肉で太くなってしまいました。
もともとポッチャリだったので脂肪が筋肉に変わってしまったような感じなのですが
どうにかして細くしたいと考えています。
そこで教えていただきたいのですが、筋肉を落とす方法があればどなたか
教えていただけないでしょうか?
この時期タンクトップやキャミも着たいのですが、段差のある肩・腕を出すなんて
もってのほかです。なにかいい方法は無いでしょうか?
いきなりこんな質問ですみません…。
440病弱名無しさん:03/07/25 01:36 ID:XurviGIS
>>439
そんなに気にせんとも
高負荷での筋力を使わなければそのうち落ちる
441病弱名無しさん:03/07/25 01:39 ID:y+j3GXoa
>>439
脂肪は筋肉になりましぇん
腕太いんだったら有酸素運動やりまくるべし
筋肉を細くする方法などありまへん
44223才男:03/07/25 01:46 ID:dkRINIkg
今170で62なんですが57位に落としてヤセマッチョになるのに一番いいトレーニング
ってどんなんですか?
443病弱名無しさん:03/07/25 01:49 ID:XurviGIS
>>442
体重落として痩せマッチョだと?
そりゃまず無理だわ。ま、今あるカットをだしたいなら
有酸素運動に限る
444病弱名無しさん:03/07/25 02:14 ID:+9A4qmId
>>437
一般的には圧倒的に170cmのほうが重い重量が挙げられます!
筋力は筋の断面積に比例します長さには比例しません!
体重が同じで体組成比率が同じ場合つまり筋量(質量)が同じ場合
背が高く細長い筋よりも背が低く太く短い筋のほうが
収縮力が強いのです。
中枢神経系や骨格の腱や骨格の強度など他の条件が同じ場合
筋断面積(太さ)が太いほうが筋力は大きいです。
また外に発揮される力(トルク)はテコ比が小さい手足が短い低身長の
ほうが有利に働き大きいです。
同体重(同筋質量)なら低身長のほうが二重に力を発揮できるのです。
(力の発揮に二重に有利)
また筋の発達は固体差が大きくこれはほぼ素質できまります。
がモンゴロイドなら平均身長よりやや低めの固体が筋肥大しやすい
傾向にある固体が多いようです。
170cmくらいなら平均に近いので180cmの同じ日本人より
筋肥大や筋力増強に有利な素質がある固体が多いでしょう。
があなた自体が素質があるかどうかとはまた別の話です!

445病弱名無しさん:03/07/25 02:23 ID:XurviGIS
そうだな、たとえばベンチなら
身長170cmの人でベンチ150kgを挙げる場合なら
体重が80kg以上あれば挙げることはそう難しくはない
しかし身長180cm以上となると
少なくとも体重100kgはないとベンチ150kgを挙げることは難しいと思う。リフティングは全般的に短身に有利
446病弱名無しさん:03/07/25 02:26 ID:XurviGIS
あ、ちと訂正
ベンチ150kgとなると体重が何kgあっても挙げることは
簡単ではない
ただ長身で腕の長い人はより難しい
447病弱名無しさん:03/07/25 02:29 ID:y+j3GXoa
>>444,445
ものすごいやる気がでました。ありがとう
背が低くて特したと思えたのは始めてだなー
448病弱名無しさん:03/07/25 02:46 ID:QEJ/w2V/
>>441
>筋肉を細くする方法などありまへん

本当にそうだったら、どんなにありがたいことか!


>>439
もう力仕事をしなくて良いのなら、放っておいてもいずれ必要最低限の
筋力まで落ちる。あとは食う量を減らす事だな。
449病弱名無しさん:03/07/25 05:15 ID:J1lgGGpC
>>448
筋肉を「トレーニングで」細くする方法はない、と好意的に解釈して
やろうぜw
450病弱名無しさん:03/07/25 06:43 ID:wQubz5S5
過度の有酸素運動は筋肉を分解するでしょ
三食ちゃんと食って走りまくれば、筋肉を落として健康的にやせられると思う

何もしないと筋肉デブから肥満のデブに成り下がるだけ
それもすさまじいデブになる可能盛大
451病弱名無しさん:03/07/25 06:51 ID:unmSJwIk
>>450
>筋肉を落として健康的にやせられると思う

筋肉落ちたら基礎代謝量落ちるから痩せにくくなるし
リバウンドしやすい罠
452病弱名無しさん:03/07/25 06:55 ID:wQubz5S5
>>451
マラソンは一緒に脂肪も落とせるしな
何もしないよりはよっぽどいい
453病弱名無しさん:03/07/25 08:33 ID:FfhDB56Q
ジム内で会話する時は語尾に必ず「〜マッチョ」をつけないとダメと聞いたのですが、
本当でしょうかマッチョ?
454病弱名無しさん:03/07/25 08:35 ID:Tctbmyu+
>>452
>>439にはたしてマラソンをするぐらいの体力があるというのが疑問だが
食事もちゃんととってウォーキングと軽い筋トレしとけば、筋肉はそうた易くは分解しない
455421:03/07/25 09:53 ID:/H51dttc
>>426
遅レスですが、どうもありがとうございます!!
大変参考になりました!!
456病弱名無しさん:03/07/25 10:17 ID:RM6XdWFX

力を入れすぎて、歯ぐきが切れることってある?
457病弱名無しさん:03/07/25 11:11 ID:Fc9xhw6h
>>456
ある。
でも歯茎より上下の歯を痛めそうだからどうしても食いしばってしまう時は
ハンカチでも噛みなさい。
458なつき:03/07/25 12:15 ID:u5CYJDxv
医者に、疲れた!を言ったら寝なさいを言われました。
459柴崎コウ ◆v5npVrFORc :03/07/25 12:35 ID:PtVv2iDq
運動する前は、どれくらいアミノ酸を取ればいいですか?
BCAA?ってのも。。。。
460病弱名無しさん:03/07/25 13:32 ID:PBvmXVY2
>>458
国語を勉強してから寝なさい
461病弱名無しさん:03/07/25 13:34 ID:PBvmXVY2
>>459
運動後の方が良いんじゃない?
前に摂るのはカゼイン系のプロテインだよ
462病弱名無しさん:03/07/25 13:48 ID:xhC9+PnL
身長168センチで体重66キロ体脂肪15パーセントなんですが体重62キロ体脂肪12パーセントぐらいに
したいのですがボクサーみたいな体にするためにはどんな運動すればいいのでしょうか?
いましているうんどうはウォーキング1時間腕立て20×3腹筋20×3です
463病弱名無しさん:03/07/25 13:48 ID:unmSJwIk
>>461
アンチカタボリック作用を期待するなら、運動前や最中が良いと思う
464病弱名無しさん:03/07/25 13:59 ID:H/MOHK7A
>462
ジム逝ってウェイト汁。足、腰に問題なければウォーキングをジョギング一時間に汁。
自重トレだけでは厳しいぞ。君の目指してる体(軽量級ボクサー?)になるには結構
時間がかかるが、気合いでがんがってくれ。
465病弱名無しさん:03/07/25 13:59 ID:YCDQF4j4
レイ・ミステリオ 163cm 79キロ
http://kaosure2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030725005209.jpg

身長168cmで体重64キロなんですが↑並になるには
ベンチ、デッドどのくらいの重量を10回レベルですか?
今ベンチ65キロ10回 デッド90キロ10回です。
466病弱名無しさん:03/07/25 14:54 ID:jSu5w8/A
ダンベルカールする時は前腕を体の内にもっていくのと外側にもっていくのはどっちが効果あるのでしょうか?
467病弱名無しさん:03/07/25 15:17 ID:hCX0Vaap
背筋力を強化したいのですが

えびぞり背筋ではなく、何か別の方法で鍛えるやり方ありませんか?
出来るならダンベルで鍛えられるといいのですが・・
468病弱名無しさん:03/07/25 15:39 ID:pkvtsqeN
>>463
そーか、もなかがいいのか!w
469病弱名無しさん:03/07/25 15:46 ID:Qc6tb7qq
腕は人並み以上に太いが、手首が女性並みに細い。
手首を鍛える方法を教えてつかーさい。
470病弱名無しさん:03/07/25 15:52 ID:PBvmXVY2
>>467
死ぬほどガイシュツなんだがデッドリフト
できればダンベルローイングも追加で

>>468
鍛える方法はあっても太くする方法は無い
私もそんな感じです
471病弱名無しさん:03/07/25 15:53 ID:PBvmXVY2
>>469の間違い
472病弱名無しさん:03/07/25 15:55 ID:PBvmXVY2
>>469
太ればちょっとはマシなんだが・・・論外だよね
473病弱名無しさん:03/07/25 15:59 ID:SNnFR/0N
盛れも>469と同じだ!
ベンチもスクワットもそこそこなのに、握力だけが異様に弱い。
トレーニングしてない人より弱い。情けない。

握力に本当に効果あるのはなんなんだろう?
手首細いし手小さいし、素材は最悪なんだが。
474病弱名無しさん:03/07/25 16:02 ID:MrJ6A+Lm
手首は細い方がいい。
前腕が太くなるとそれほど太くなくてもかなり太く見える。
475病弱名無しさん:03/07/25 16:02 ID:60mDl5kD
>>473
リストカール
476病弱名無しさん:03/07/25 16:06 ID:kkuikR7Z
>>473
「手首が細い」のと「握力が弱い」こととは、何の関係もない。
また、ベンチプレスやスクワットでは握力が鍛えられないと
いうのも、ごく当たり前のこと。

さらに、デッドリフトなどで重いバーベルを落とさないように
握り続ける握力と、握力計で測る握力は別物。

単に握力計で測る数値を大きくしたいのなら、グリッパーで
トレーニングするのがいい。
477病弱名無しさん:03/07/25 16:11 ID:aFLtju+E
>>466
なんでわざわざそんな事をしたいんだ? 基本どおり、真っ直ぐ上げろ。
どんな重量でやってるのか知らんが、関節に妙な方向からストレスを
かけるのは危険だよ。
478病弱名無しさん:03/07/25 16:18 ID:6EL3LdDR
>>465
適当だけどベンチは120kgぐらいでデッドは150kgぐらいかな。
でも筋肥大のRMは個人によって異なるし彼と同じ
ぐらいの重量が扱えるからと言って彼と同じぐらいの
体になるとは限らない。

>>465
上腕二頭筋に効かせたいなら外側に。

>>467
ダンベルローイング
ダンベルデッドリフト

>>469
手首の太さはほとんど生まれつきで鍛えても
ほとんど太くはならない。俺は手首立て伏せで
やや太くなったけど。文字通り手の甲を床につけ
腕立てする。あんまり無理すると手首を痛める。
479病弱名無しさん:03/07/25 16:23 ID:J1lgGGpC
今現在、171センチで体重58です。
ジョギングで6キロ落として体脂肪率を15前後にしました。
いまいち筋肉にめりはりがないのでジムにでも通おうと思うんですが、
その場合、やはり多少太りながら筋肉を付け、そのご落とすという
形になるんでしょうか?
夏にみっともなくないように計画立てていたので、筋肉が付くのと
脂肪をもう一度落とす期間を考えると秋までは筋トレしない
方がいいのかな、と思うんですが。
それとも脂肪を乗せなくてもある程度の筋量増加はあるのでしょうか?
480病弱名無しさん:03/07/25 16:24 ID:6EL3LdDR
>>466
上腕二頭筋に効かせたいなら外側に折るように
してやるとよく効く。>>476の言う通り関節に負担を
かけるから注意して。
481病弱名無しさん:03/07/25 16:25 ID:6EL3LdDR
↑また間違えた。>>477の言う通りね。
482病弱名無しさん:03/07/25 16:33 ID:N0iGPOQW
>>466
リスクを承知の上でやるなら、インクラインダンベルカールもお勧め。
普段あまり刺激されない長頭側によく効く。
483病弱名無しさん:03/07/25 16:40 ID:W7UbWln4
高房で柔道やっているのですが、プロティンなど摂取しても大丈夫ですよね?
484469:03/07/25 16:45 ID:Qc6tb7qq
色々なレスありがとう
手首が細く見た目が悪いってのが一番の悩みなのだが・・・
それにも劣らずもう一つの悩みがある。
それはHの時、正常位を続けていると手首が痛くなり、自分の体重を支えられなくなる事(;´Д`)
485病弱名無しさん:03/07/25 16:45 ID:6EL3LdDR
>>479
脂肪と筋肉をつけて増量するのはその方が
効率が良いから。別に脂肪をつけなくても
ある程度の筋量増加は可能。

>>483
成長期なんだからむしろどんどん取りなさい。
サプリばかりに頼らず普段の食事もしっかりね。
486病弱名無しさん:03/07/25 16:45 ID:ZN9qMrDt
>>479
脂肪を乗せるくらいのつもりで栄養を摂ると効果が高いのは確かだが、
そうでないからと言って全くトレの意味がないってわけじゃない。
栄養不足でさえなければ、少しづつでも筋量は増やせる。

また、本格的に筋トレをするつもりがあるのなら、重量に慣れる期間や
フォームをしっかり覚える期間も必要。
たとえ秋から始めるつもりだとしても、今からジムに通って指導を
受けるのは良いことだと思う。来年の夏に向けてがんがれ。


>>483
既に生活習慣病を患っているのでもない限りは、大丈夫だ(w
487病弱名無しさん:03/07/25 16:46 ID:cFMCeYYn
>>469
手首周り何センチ?
488473:03/07/25 16:46 ID:SNnFR/0N
>475
>476
>478
レスくれた皆さんありがとう!
リストカール、グリッパー、デッドでの副作用的な効果
種目としては一応知っています。

で、実際に筋力を高めるのに(もうサイズはいいや)、
手首についてはウェイト・強度・回数はどう考えた方がいいのでしょう?
あまりMAXでやる様な種目では無いような気がするんですが。

前腕以外の種目はレップ少なくしてMAXに近いセットで
それなりに効果上がっているんですが。
489病弱名無しさん:03/07/25 16:50 ID:4ZbLEGIS
みなさんの行ってるジムって”ボディビルセンター”みたいなとこですか?

うちのちかくには総合アスレティックみたいなのしかない
パンフみたけどエアロバイクばっか強調されてた おばさん向けかな
490病弱名無しさん:03/07/25 16:51 ID:W7UbWln4
485さん&486さんありがとうございます。
プロティンを摂取すると普段の食事からたんぱく質などの栄養が摂りにくくなるというのは本当なのでしょうか?
それと、もしプロティンを摂取するとしたらどのようなタイプがいいですか?
素人丸出しでスマソ
491病弱名無しさん:03/07/25 16:53 ID:dICnR27u
おれ手首が14cmしかないんだけど手首は太くならないのか・・・
492473:03/07/25 16:55 ID:SNnFR/0N
折れも計ったら14cm台だった...
腕時計買うとき恥ずかしいんだよね。
493病弱名無しさん:03/07/25 17:14 ID:VekU27Zs
>>488
リストカール、リバースリストカールについては、高強度は避けたほうが
良いと思われ。俺は手首が細いと言うか弱いので、20rmくらいを目安に
してる。

とにかく、少しでも手首に違和感を感じたら中止すること。手首を痛めると、
上半身のトレはほぼ全滅になるので辛い。
494病弱名無しさん:03/07/25 17:16 ID:mnZ7mJgy
手首はおおかた変化しないね。
成長期なら劇的までいかなくても変化はありそうだけど。
でも、だいたい鍛えられても、現状+αがいいとこ。
495473:03/07/25 17:26 ID:SNnFR/0N
>493
レスありがとう!
後半の部分はまさにその通りですね、肝に銘じておきます。
496病弱名無しさん:03/07/25 17:29 ID:d8DNI9/s
手首囲15.5cm(父も母もなぜか同じ)
手のひら18.5cm
握力50kg
遺伝的に劣っている・・・バクテリアかなんかに対する抵抗力が弱く
先端まで栄養が行きわたらなかっんだと思う・・・
497 ◆...///YRws :03/07/25 17:31 ID:4fzkejQ6
>>492
今計ったら、俺も14cmだったよ・・・。
手も若干小さめで、厚みもないし、凄く白い・・・。

不治の病に冒されて一歩も病室から出れない不憫な少年の手みたいだ。
見た事ないけどさ。
498病弱名無しさん:03/07/25 17:39 ID:mnZ7mJgy
でも、手首ってみんなそんなに変わらないもんだから
あんまり気にするな。
そして、案外女の方が太かったりもする・・・
499病弱名無しさん:03/07/25 18:28 ID:N3ZTsGi5
お前ら14センチってネタだろ?
俺も自分では手首ほせーなぁと思ってたけど
測ったら16,5センチだったぞ
500479:03/07/25 18:37 ID:J1lgGGpC
レスしていただきありがとうございます。
取り敢えず効果は薄くてもジムに通ってみることにします。
本格的な体づくりは秋からということで。
501病弱名無しさん:03/07/25 18:51 ID:dICnR27u
>>499
ネタじゃないよ
502病弱名無しさん:03/07/25 19:08 ID:mnZ7mJgy
ちなみに自分は、左15.5で右16でした。
手首で5ミリの差はでかいな。
やはり利き腕だけのことはある。
503469:03/07/25 19:13 ID:Qc6tb7qq
計ろうとしたが、メジャーも定規もなかった・・・(;´Д`)
504病弱名無しさん:03/07/25 19:41 ID:DcAwkizr
手首16.5
前腕30
上腕35
505病弱名無しさん:03/07/25 19:41 ID:h0nn0kkE

俺  :ホームトレーニー 16.5cm

おやじ:ジム通い     19.5cm

でした。手首ってトレ次第で太くなるんじゃねーのか?
   
506病弱名無しさん:03/07/25 19:43 ID:N3ZTsGi5
>>505
843 :病弱名無しさん :03/07/25 17:40 ID:d8DNI9/s
>>822
むしろ手首が太くなってくのに興味ある?まじなの?


844 :病弱名無しさん :03/07/25 18:04 ID:jcGVxkbz
>>843
握力が強くなっていくってことじゃねーの?


845 :病弱名無しさん :03/07/25 18:26 ID:N3ZTsGi5
>>843
確かにおっさんの手首はすげー太いヤツばっか


846 :病弱名無しさん :03/07/25 18:30 ID:aqIrX8XT
おっさんを舐めんなよ


507病弱名無しさん:03/07/25 19:55 ID:2EZtTk5O
質問です。贅肉と筋肉の違い、どうしたら贅肉はなくなるか?脂肪と贅肉は全く別物なのか?等簡単に教えてください
508病弱名無しさん:03/07/25 20:02 ID:9eftELGd
脂肪贅肉同じですよ。
脂肪と筋肉は脂肪細胞と筋細胞の違いです。

509病弱名無しさん:03/07/25 20:02 ID:QmydmBLH
声を大きくする方法をおしえてください。
510病弱名無しさん:03/07/25 20:16 ID:ng9xNAVo
>>499
自分の手首細いと思うのは自分の勘違いでは?
自分は普通と思ってはかったら15pですた。
友達も大体それくらいだった。

511462:03/07/25 21:04 ID:e3QW8nvs
レスありがとうございます
自重とれではきついですか・・・近くにジムないんですけどどうしたらいいでしょうか
ボクサーの体脂肪ってどのぐらいなんでしょうか?
パンチ力を上げる効果的なトレーニングってなんですか?
聞いてばかりですみません
512病弱名無しさん:03/07/25 21:44 ID:j8KgBdFo
>>511
電車で通え。俺はそうしてるぞ。
そのくらいの心意気なければ続かんよ。
513病弱名無しさん:03/07/25 21:56 ID:AeBLRTEO
>>511
ボクサーといっても高負荷なトレーニングはしないよ。ほぼ持久力を鍛える筋トレ
後よく見るサンドバックなどの打ち込みなど
スタミナが大事だからロードワークも大分やるよ
514病弱名無しさん:03/07/25 21:57 ID:vAV3bg7B
あの、ジョギングで横っ腹が痛くなるのって腹筋が弱いからなるんでしょうか?
515病弱名無しさん:03/07/25 22:03 ID:1VZ52zTw
三角筋とかはすぐ筋肉つきますが背中が思うようにつきません。
ダンベル ロウイングとかワンハンド ダンベル やってます
10`でやったり15`でやってます
516病弱名無しさん:03/07/25 22:07 ID:5QtyZDeE
>>511
体脂肪率は、所属クラスや、練習時・試合時の差もあるから
一概に言えるもんではないが、プロでやるんでもなかったら
練習期は10〜13パーセント、試合時で10パーセントを切るぐらいが適当かと
(一流プロの試合時で5パーセント前後。常時この数値の維持は無理。
ある程度の食事をとらないと、強くなるためのトレができないから)

体型だけボクサーになりたいのか、それともスポーツとしてボクシングを
やるのか知らんが、いずれにせよ君の目標を達成するには
ボクシングジムに入るのが一番手っ取り早い。
517病弱名無しさん:03/07/25 22:54 ID:oOwgNQqv
>>514
食生活が悪いんじゃない?水分取りすぎ、偏食しがち、等の原因で内蔵が弱ってるんじゃない?
518病弱名無しさん:03/07/25 23:01 ID:nK6jBOaM
水分取りすぎっつうか冷たい水の飲みすぎとかそういう意味な
519病弱名無しさん:03/07/25 23:20 ID:XLV0AAHX
ちょっと教えてもらいたいんですが、
例えばボブ・サップクラスの筋肉の人が
トレーニングをやめたらどうなるの?
やっぱり太るんでしょうか。
520462:03/07/25 23:26 ID:AZczU/aT
>>516
近場にジムが無いんです・・・この間ボクシングジム見つけたけど潰れていたし
スポーツとしてやりたいんです
521病弱名無しさん:03/07/25 23:33 ID:N1Xvh1X8
体を鍛え始めてから、ある男性にマッチョ、筋肉質
お兄さんと言い寄られて挙句の果てに体を触ってきます。
真面目な話です。
522病弱名無しさん:03/07/26 01:07 ID:ZhSKKTFm
俺も手首は細い方だが計ってみたら20cmだった
やはりやや細いな
523病弱名無しさん:03/07/26 01:22 ID:9OjCODAg
ダンベルを買って一ヶ月ようやっと15kgでアームカール10回3セット
出来るようになりました。
ところで質問なんですが皆さんはアームカールを行うとき
脇を締めて垂直にダンベルを上げるのと
軽く脇をあけて胸のほうに斜めにダンベルを巻き上げるのと
どちらでやるんですか?
524名無し:03/07/26 01:35 ID:IkxnnLMA
胸筋をつけるにはどうしたらいいですか?
525病弱名無しさん:03/07/26 02:04 ID:aKhvubas
最近、イボ痔になったんですが、筋トレのせいかな?
526病弱名無しさん:03/07/26 02:38 ID:aHy1xbeN

腸を元気にする方法を教えてください。

筋肉付ける前に栄養分が吸収できる体になりたいです。
527( -д-)、:03/07/26 03:02 ID:jNmIEmxD
ヤクルトとかエビオスとかw
つかなるほど 腸が元気だと内服系は効き目が上がる?
だとしたら俺も知りたいわ
528病弱名無しさん:03/07/26 03:05 ID:+gEThzGO
サンドバック久々に思いっきり打った後にリストカールとバーベルカールしたら
右手首の外側から痛みが出てきて、いつもより重量軽い物しか出来なくなりました。3日たっても痛みがひきません。
サンドバックって、腕の神経系か腱痛める要因になりますか?
529病弱名無しさん:03/07/26 03:17 ID:ZhSKKTFm
>>528
なるでゴワス
それとバックはおもいきり打っては駄目ぽ
530病弱名無しさん:03/07/26 03:19 ID:A84w2ciE
足首ってやっぱり手首みたいに太くするのは難しいですか?
531病弱名無しさん:03/07/26 03:27 ID:AlJpftJS
ボクシングをやりたいんですが、
本格的にではなく、
趣味というか、
体作り、
万が一街で絡まれた時に対応できる程度にやりたいんですが、
そういう人を対象とした所ってあるんですか? 岐阜、愛知辺りでどこかありませんか?
532病弱名無しさん:03/07/26 03:35 ID:ZhSKKTFm
>>531
一応フィットネス感覚でボクササイズとして
やっているジムは結構あるよ
基本的にスパーはなし
柔軟したり、縄跳びしたり、シャドーしたり、バック打ったり
でも、多くのボクシングジムってプロ志望の練習生じゃないと
扱いよくないジム多いから入会する前にしっかりとした下調べが必要
533病弱名無しさん:03/07/26 03:37 ID:X+CBP2Pf
>>531
ここでレスしなくても良いんじゃないか?
やるならそこら辺のボクシングジムで自分の目標にあった
トレーニングすれば良いのでは?
ハマれば護身用以上の楽しさを見つけられるかも知れませんよ?
まずは飛び込んでみるのが良い。
534病弱名無しさん:03/07/26 03:56 ID:LdLZq2Zn
>>532>>533
ありがとうございます。
ボクシングというと=ガチンコのファイトクラブをイメージしてしまって・・・。
真面目にやらないとどつかれるというか、
厳しいというか、
ハードというか。
そうではなく、遊びとは言いませんが、
筋トレのような気楽な感じでやりたいんです。
535病弱名無しさん:03/07/26 04:25 ID:X8x/XIZ5
フルマラソンしたらなんキロぐらい脂肪おちますか?やはりコツコツ積み重ねる減量と違って効率悪いのでしょうか?
筋肉も落ちちゃいますかね?
6時間ぐらいのペースだと思うんですけど。
536病弱名無しさん:03/07/26 04:50 ID:kwuFym2X
>>534
俺もボクシングジム通ってた。
自分で言うのも何だけど、素質は割とあったみたいで
プロの人のスパーリングに付きあったりしてた。

ただ、自分は今の仕事が大事だし、ライセンス取る気もなかったんだけど
下の人間が取っていくと気まずくなって辞めちゃったよ。
みんな若いのに苦労しながら、ボクシングに本気のヤツばかりだったし。

すごく小さいジムだったので、他は違うかも知れないけど参考までに。
537蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/26 07:17 ID:NwV3++Ys
>>535
マラソンは減量よりもずっと脂肪が減ると思いますが。
538病弱名無しさん:03/07/26 07:53 ID:yg/+uWB6
>>537
同意
それにフルマラソン走れる体にするまでにそれなりのトレーニングが必要だから、
そこでかなり脂肪燃焼できると思われる。
っていうかいきなりフルマラソン走る体力が535にあるのでしょうか?
539病弱名無しさん:03/07/26 08:13 ID:O+V+T5UJ
ちょいと質問なんですが、縄跳びで腹筋を割ることって
可能なんでしょうか?
540病弱名無しさん:03/07/26 09:07 ID:ajKW6O+5
>ていうかいきなりフルマラソン走る体力が535にあるのでしょうか?
いきなり走れたら漫画の世界です
長期にわたるトレーニングや体のケア、栄養学を熟知してないと厳しいとおもう
走り続ければ2500kcalそれだけで消費するのだから

>>539
脚を何かに引っ掛けて腹筋した方がなんぼかマシです
縄跳びで腹筋を割ろういう考えが浮かぶのが不思議ですが
541病弱名無しさん:03/07/26 09:21 ID:HP/QJzUq
筋肉がつきやすくなる食べ物ってある?一般的なもので。
542病弱名無しさん:03/07/26 09:46 ID:fyE4c4iT
>524

器具なし(自重)なら、腕立て伏せ、脚を台に乗せるともっと効く
器具ありなら、ベンチプレス、ダンベルベンチプレス、ダンベルフライなど

>541

肉、魚、豆、(特に鳥のささ身、白身の魚が低脂肪でイイ!)
543病弱名無しさん:03/07/26 10:32 ID:+B9mOU5E
腕立て伏せで腕を伸ばしたときに、飛び上がるように両手を浮かせてますが、
ゆっくりと普通に腕立て伏せをするのと、胸筋をつけるのにはどちらが良いですか?
544541:03/07/26 10:48 ID:2et1O1le
>>542
さんくすこ!
545528:03/07/26 11:24 ID:m7yO7dGe
529>サンキュー
546病弱名無しさん:03/07/26 11:46 ID:a/yQ9FaH
>>543
何が何でも腕立て伏せで鍛えるスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1058932300/
547病弱名無しさん:03/07/26 13:11 ID:ASbiTbOn
手首を太くする(筋肉をつける?)運動ってないですかね・・・
できるだけ安全な奴で
548_:03/07/26 13:12 ID:qQPDL7rP
549病弱名無しさん:03/07/26 15:10 ID:ng5hlNmT
筋肉つけすぎると背が伸びなくなるってほんとですか?
550病弱名無しさん:03/07/26 15:18 ID:pI4zmGa2
チンコの硬さを強化したいんですがどんなトレーニングをすればいいですか?
551病弱名無しさん:03/07/26 15:28 ID:QyMR9HFR
>549

微妙な所、要はやり方の問題。我流なら10台の子はほどほどにしとい
た方が無難。
552病弱名無しさん:03/07/26 15:31 ID:sCFDZmYm
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
553病弱名無しさん:03/07/26 15:51 ID:vGOFo+Wz
>>551
ほどほどってのが分かりません。
554病弱名無しさん:03/07/26 16:24 ID:00HYdakJ
>>553
まあガチガチにやるなって事だ
肥大を試みると摂取した栄養素が筋肉に取られ身長が伸びなくなる
555病弱名無しさん:03/07/26 16:28 ID:x4hlsYQI
8kgのダンベルを連続20回アームカールしたら限界がくるほど
弱っちくて、ジムに行ったら馬鹿にされますか?
笑われますか?
もっと鍛えて行った方が良いっですか?
556病弱名無しさん:03/07/26 16:48 ID:yg/+uWB6
>>555
ジムは鍛えるためになるのです、ジムに行くために鍛えるのはナンセンス。
557病弱名無しさん:03/07/26 16:49 ID:/MX6xS2Q
>>555
とりあえず10キロのダンベルが軽くこなせるようになるまでは
自宅で十分なんじゃね?
558病弱名無しさん:03/07/26 16:53 ID:R6/Qq2ym
>>549
正確には正しくないな。
男性ホルモンが活発になって、成長ホルモンが弱まるからということだろう
が、筋トレやったからそうなるとはいえない。
559この板にはじめて来ました:03/07/26 16:54 ID:cA2GmC0M
いかにもバカな質問ですが、私としては切実です。
私内科の病気になりたいんです。できれば絶対死なない程度、
でも熱は適度に出て、顔も赤くなりいかにも風邪だと分かる感じに。

内科の看護婦さんを好きになってしまって、また会いに行きたいんです。
そういう私に適したアドバイスはありませんか?
560病弱名無しさん:03/07/26 16:58 ID:H4uiitTK
筋トレは一日置きがいいときいたことがありますが、休んでる日はストレッチとかをやるのも逆効果になってしまいますか?
561病弱名無しさん:03/07/26 17:33 ID:V1bXX8iC
>>559
ドラえもんにあったねそういう話
562 :03/07/26 17:35 ID:Xnm0fIkE
>>559
滝に打たれてこい
563病弱名無しさん:03/07/26 18:19 ID:f2itRrBJ
>>559
バケツから氷水を頭からかぶり1時間ぐらいランニングして
その後裸で過ごせば風邪引く。当然体を温めるのは厳禁。

>>560
何もしないより低負荷の運動を行う方が疲労回復に
効果があります。
564559:03/07/26 19:34 ID:cA2GmC0M
滝に打たれたりと過したら死んでしまいそうですよ。
死んだらその看護婦さんに会えないよ。

マジで、適度なレベルの風邪をひきたいんです。
かなり難しい微妙なことだから、賢い専門家さんが多い、
ここの場所を探して、がんばって書いているのです。私マジです。

>>563
それだと過度の風邪になってしまいそうです。
お願いです。助けて下さい。

看護婦さんの自宅も知っているけど、
自宅襲撃とかはしたくないのです。
565病弱名無しさん:03/07/26 19:46 ID:blo5hLvN
>>559
自宅まで知ってるならその看護婦さんの写真撮ってきて、
それをUPしてから出直してこい。
話はそれからだ。
566病弱名無しさん:03/07/26 19:59 ID:YBIynpzX
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
567病弱名無しさん:03/07/26 20:05 ID:tlW3+NSr
>>564
ばーか
そんな考えだからだめなんだよ
そもそも仮病でいいじゃねーか
568病弱名無しさん:03/07/26 20:14 ID:LjbuHakZ
腕の筋肉をつけたいので壁倒立して腕立てみたいなことをやってるいるんですがこれで筋肉つきますか??
569559:03/07/26 20:28 ID:cA2GmC0M
マジ質問ですので、マジに答えて下さいね。

>>565
ナースシューズならすでに撮影済みです。それでもイイですか?

>>567
他の人ならともかく、看護婦さんなので仮病を見抜く力はすごいですよ。
約2年前も別の看護婦さんを好きになって、
仮病で通っったよ。でも仮病とばれてからは、ひどく冷たくなり、
人間以下の扱いと言っていい位にされてしまいました。
570病弱名無しさん:03/07/26 20:53 ID:JbtTF5AJ
>>559
スレ違い
571蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/26 20:54 ID:NwV3++Ys
>>569
身体を弱くしたいという意味なんでしょうか?

それならば、毎日酒を飲んで肝臓を悪くするなんて
どうでしょうか。
でも看護婦さんを好きになったのなら、
病気になろうなんて無茶な考えはよして、
一つの出会いとしてアタックするのが男としての
けじめのようにも思えますがね。
572蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/26 20:56 ID:NwV3++Ys
>>568
筋肉は使えば使うほど太くなるものだと思います。
要するに何もなしで、その場でグッと力を入れるのを
繰り返すだけでも筋肉は付きます。
573病弱名無しさん:03/07/26 20:56 ID:TdnDHUge
腹筋を割るには背筋をすればいいと言われたんですが本当でしょうか?
寝そべって上半身を上に反るやつなんですが、自分でやっていて体のどこに
負担がかかっているのかよく分かりません。
あれはどこを鍛えてるんですか?
体のどこが疲れるわけでもないので、本当のやり方(腹筋の割り方)があれば
教えてもらえないでしょうか?
574蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/26 21:00 ID:NwV3++Ys
>>560
筋トレとなると、やはり毎日やるべきでしょう。
最初はlowペースで一日置きでも問題はないと思います。
筋肉痛など見られる時は、寝る前、寝起きに
牛乳など飲むといいですよ。

ストレッチは筋肉をほぐすのに大変効果的なので、
筋トレの後には必ずしたほうがいいと思います。
575病弱名無しさん:03/07/26 21:07 ID:LjbuHakZ
>>572
筋肥大するには腕立てとどっちがいいですか?
576病弱名無しさん:03/07/26 21:15 ID:aHy1xbeN
えーと、>>526はスルーでつか?

スルーでつか、そうでつか(泣
577病弱名無しさん:03/07/26 21:21 ID:Ryd5xt4D
>>569
なんで好きな看護婦に会いに行くのに病気にならないといけないんだよ
正々堂々合いに逝って告白するなりデートに誘うなりしれ!

看護婦さんのおかげで良くなりました(*´ー`)
と、さわやかな笑顔で射止めてこいや
病気の顔よりマシやろ・・
578蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/26 21:28 ID:NwV3++Ys
>>575
腕立ても悪くないでしょうが、
通常手にかけない体重をかけてしまうと、
関節に負担をかけて、更年期に関節痛など
に悩まれる原因を作る場合があります。
ムリは禁物です。
579蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/26 21:30 ID:NwV3++Ys
>>576
見落としていました。

腸を強くしたいのなら、
ヨーグルトやヤクルトを採るなんていいかもしれないですね。
ちなみにコーヒーなどの大量にカフェインを含んだものは
胃には悪くも、結構新陳代謝を活発にしてくれるかもしれません。
580蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/26 21:32 ID:NwV3++Ys
>>573
腹筋だけでは猫背の原因になります。
背筋も同じく鍛える事をお勧めします。

腰に大分負担がかかりますから、腹筋は
あまりお勧めできませんね。
アブスライダーなど、3000円くらいで
売ってあるので、それを買って鍛えてはどうでしょう。

腹筋よりは負担が減ると思います。
581病弱名無しさん:03/07/26 21:41 ID:JbtTF5AJ
>>576
腸が強くなると言っても、それは>>576が言っているのとは違うと思う。
プロバイオテクス系のヨーグルトを摂れば、食中毒等には強くなるだろうけど、
腸からの吸収が良くなるかどうかは・・・・・

俺が思うには、腸の吸収力なんかは、健康な人間なら
食べる量を増やしていけば、それに対応しようとしてある程度は良くなっていくはず
582蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/26 21:46 ID:NwV3++Ys
>>581
新陳代謝が良くなれば、柔毛に血液が集中して
吸収率が早くならないでしょうか。
583559:03/07/26 22:45 ID:cA2GmC0M
>>577
サイコーなアドバイスをいただきました。
そうします。ありがとうございました。

>>576 (526)
乳酸菌飲料などを製造している会社の問い合わせ電話番号に
数年前同様のことを質問しました。
乳酸菌でも、乳酸桿菌(代表例はヤクルト菌)でも
胃腸の調子が良くなり、
ビタミンなど各栄養素の
吸収率が高くなるという研究・実験結果が出ています。
と明言していましたよ。
584病弱名無しさん:03/07/26 22:55 ID:wYbjEmyh
現在163cm 49.8kg
元々痩せていて、筋トレ始めて2ヶ月くらい(2日に1回)です。
10kgのダンベル1個でアームカール10回3セットを目指していますが、2セット、3セット目になると
10回も出来ないです。
後は、腕立てを10回3セット 腹筋40回をやってます。
腕、胸、腹を鍛えてるのですが、やっぱり毎日やった方がいいでしょうか?
あとジムに行く時間がないので、ダンベルと体だけで出来る効果的なホームトレーニングを教えていただけませんか?
よろしくおねがいします。
585蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/26 23:04 ID:NwV3++Ys
>>584
俺はヤサなのでよくわからんが、
やはり筋肉をつけるには毎日やった方が効果的だろうね。
トレーニングだけでなく、筋肉を成長させるのに必要な
たんぱく質をきちんと摂取したほうがいい。
586病弱名無しさん:03/07/26 23:08 ID:QyMR9HFR
>584

2〜3セット目は10回できなくてもいい。やってるうちにできるようになる。

トレーニングは2日〜3日に1回で必ず休養を取る。腹筋は回復が早いので毎日
やってもいいと思う。(いろいろな考え方はあると思うけど)

多少、器具が買えるならダンベル2個で60kgくらとフラットベンチがあれば
かなりの種目ができるよ。

ベンチプレス、ショルダープレス、ローイング、スクワット等

さすがにダンベル1個だけでプレートも買い足しできないとなると・・・・

リュックに10kgのダンベルを入れて背負って腕立て伏せ、それとチンニ
ング(懸垂)これも錘背負うといい。それとディップス。
チンニングは公園や学校の鉄棒、ディップスはジャングルジムを使えばいい。

587病弱名無しさん:03/07/26 23:13 ID:F3cb6ZOs
現在171cm 75kg。胸に結構脂肪が付いてるから胸筋を鍛えて改善したい。
毎日できるトレーニング法を教えてください。
588病弱名無しさん:03/07/26 23:25 ID:wYbjEmyh
>>585-586
適切なアドバイスありがとうございます。
金銭面は大丈夫なのですが、後は部屋の狭さですね…
フラットベンチとダンベルは買おうか検討しています。
後は筋トレ後にたんぱく質摂取のためにプロテインも探してみようと思います。
589蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/26 23:29 ID:NwV3++Ys
>>587
脂肪がついているならば、ある程度それを落としたほうがいいかもね。
筋肉が付けばある程度脂肪もおちるが、
まずダイエットが先かもわからん。
590病弱名無しさん:03/07/26 23:32 ID:F3cb6ZOs
>>589
まず脂肪を落とすように頑張る。
アドバイスありがとう。
591病弱名無しさん:03/07/26 23:50 ID:CGbDri5Y
腕立てくらいだったら毎日やっても問題ないですか?
592病弱名無しさん:03/07/27 00:01 ID:lKNQs9Rc
ダンベルの限界重量35キロでトレーニングしてきて
まあ余裕で12回×3セットできるようになったんだけど、
新しい重たいやつ買わなきゃなんないかな?
593蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/27 00:10 ID:L4QBapBg
>>591
腕立てにも種類があるだろう。
はじめは筋肉痛が二日後に襲いかかり、
二日目は痛みでトレーニングができなくなる。

最初は膝を付いてやるとかどうかね。
594蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/27 00:11 ID:L4QBapBg
>>592
セットを増やしたらどうかな。
595病弱名無しさん:03/07/27 00:34 ID:10amqLzY
肺活量をあげる方法を教えてください。
596病弱名無しさん:03/07/27 00:46 ID:hSGgg60P
>>592
筋肥大するなら増やすべえ。
597蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/27 00:58 ID:L4QBapBg
>>595
タバコをやめて、有酸素運動(ウォーキング、ダンス)など
してください。
598病弱名無しさん:03/07/27 01:08 ID:lKNQs9Rc
>>594
>>596 アドバイスサンクスです
     35キロ以上の本当は欲しいんですけど、シャフトまで買わなきゃなんないからちょっと金がかかるんで
     とりあえず回数増やしていきますわ
599病弱名無しさん:03/07/27 02:18 ID:9ez7Gg97
>>579>>584

レスさんきゅー。
ヨーグルトで吸収力ウプするんすかぁ、LG21とかがいいと聞いたんで、
今度続けて飲んでみまっす。
600北海道人:03/07/27 07:59 ID:LSOIcmsD
体重108キロ。ウエスト120センチ。体脂肪率37.1%
コレステロール222、中性脂肪157、近眼
他の検査結果はすべて正常

32才男性。独身。現在、父、母と3人暮らし。
職業は、自営でオリジナル業務用コンピュータソフト作成です。
健康のためにやせたいと思います。
膝が少し悪いので激しい運動はできません。
時々長距離徒歩しています。
週1回程度8キロメートルぐらいゆっくり歩きます。
今回の医師からのアドバイス。
「家族に考えてもらって食事に少し気を使ってみなさい!」

今より健康になるのなら、やせなくてもいいです。
健康になるためのアドバイス下さい。

>>599
あるある大辞典では、自分にあった菌を探すのが大事と言っていました。
人によって、合う菌といまいちな菌があるらしい。
私の場合は、ラクトバジルスガゼイ菌代田株(通称ヤクルト菌)が
特に合います。
601病弱名無しさん:03/07/27 08:09 ID:d+u3G5dO
>>600
体重100キロ越え、激しい運動ができない・・・・


低糖質ダイエットでも試してみたらどうだろう
602病弱名無しさん:03/07/27 08:34 ID:0Kvoo8aS
>>600
8kでなくても良いから3〜4km毎日あるく。
膝が痛くなるようだったら、プールに行っての水中歩行にきりかえる。
とにかく体を壊さないように気を付けながら運動を習慣化してください。
食事は医者のいうとおり家族に頼んで見るか、駄目だったら自分でプログラムくんで
別メニューを作る(自分で)
私の場合はかなり偏った食生活(摂取カロリーとか低すぎ)なので自分で勉強して
どれくらいが自分にあってるか勉強してください。
難しいようだったら、そういう面でも相談に載ってくれるスポーツジムか医者に行ってください。
大変なのは最初の内だけ、成れればダイエットなんて楽勝です。
603病弱名無しさん:03/07/27 09:01 ID:wKGdSlKw
>600
こっちのスレの方が、目的に合ってるぞ。
覗いてみたらどうだ。

◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!19◎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058895433/

がんばれ。
604病弱名無しさん:03/07/27 10:27 ID:33KGCWAY
有酸素運動について質問なのですが
長時間、有酸素運動を行うのと
時間よりも回数を多くやる(例えば80分を1回行うのと40分を2回行う)のとでは
どちらが効率よいのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。

605病弱名無しさん:03/07/27 10:37 ID:0Kvoo8aS
>>604
どっちが良いか俺は知らないが。(自分の体で比較したことはないので)
ターザンには同じだと書いてあった。
極論を言えば10分を8回でも同じらしい。
本当かどうかは知らない。
606病弱名無しさん:03/07/27 11:08 ID:SAIAOxgr
ウィダーのプロティンとザバスプロティンってどっちのほうがいいですか?
607病弱名無しさん:03/07/27 11:13 ID:d+u3G5dO
>>606
俺はウィダーを使ってるけど
あんまり、そういうことにこだわっても意味ない。
608病弱名無しさん:03/07/27 12:45 ID:nKX4T90U
自分は左腕の筋力が弱いので左腕だけ鍛えたいのですが、何かいいトレーニング
ありますか?
609病弱名無しさん:03/07/27 13:01 ID:Kb1ZLiHy
>>608
左手オナニー
610604:03/07/27 13:25 ID:1JlN6vSY
>>605
即レスありがとうございます。
要は時間、回数の云々よりも
毎日続ける事に意味あるということでしょうね。
お答えいただき、どうもありがとうございました。
611病弱名無しさん:03/07/27 13:31 ID:+Z2NLJTh
胸筋・腹筋を鍛えるアドバイスお願いします。
毎日できる、それに適したプロテインなどお願いします。
612病弱名無しさん:03/07/27 13:35 ID:bF4M2w47
リバース・プッシュアップとリバース・ディップスって違うのですか?
613蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/27 14:22 ID:L4QBapBg
>>608
左腕だけの場合は横に寝転がって膝だけで身体を
支えて何秒何セットというのはいかがだろう。
614蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/27 14:26 ID:L4QBapBg
615蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/27 14:27 ID:L4QBapBg
>>611
前のレス読めば分かるかも。
ソノ前に腹筋、背筋、腕立て伏せくらいの答えしか
帰ってこないかもしれない。
616蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/27 14:31 ID:L4QBapBg
>>612

リバースプッシュ
http://k-yosji-web.hp.infoseek.co.jp/kintore/017-11.htm
リバースディップス
http://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/dips.syasin.html

検索で見つかるから、探して書き込むといいよ。
617病弱名無しさん:03/07/27 15:18 ID:zr/gEVmV
俺も貧相な体(173cm,58kg,B88cm,W73cm体脂肪17%)を笑われる気がして
ジムには行けません。
ブルータスみたいな人が目の前にあらわれて笑顔でポーズなんか
とられたりしたらと思うと・・・

そう言う訳で自宅でダンベル使って一ヶ月程前から週2回トレーニング
やってます。
一例ですが8kg×2のダンベルフライで10×3目指してやってるんですが
毎セット8〜9回で限界がきてます。
最近は筋肉痛が起きないのですがこれって効果あるのでしょうか?
618蘭貢 ◆TiTUs.psVY :03/07/27 15:56 ID:L4QBapBg
>>617
身長170センチ体重55キロの俺でもジムにはたまに
行きます。笑う人なんて一人もいないので勇気を
出してください。

身体を鍛えたいのなら、まずソノ分太ってください、
619病弱名無しさん:03/07/27 16:04 ID:4sID3aYf
>>617
そんな心配は無用だ
初心者がジムで懸命にトレーニングに励んでいると
大体はお節介な適度にマッチョなおっさんが声をかけてきて
色々とアドバイスをくれるもんだ
620病弱名無しさん:03/07/27 16:07 ID:OiWPelJG
>>617
とりあえずジムに行こう!

フォームが間違っているかもしれないし
負荷が足りないのかもしれない
インストラクターに相談すれば
効果的なメニューを作成してくれます
621(((゛◇゛)))カタカタカタカタ:03/07/27 16:08 ID:JBjO185s
アコムにはまった家事手伝いの女がすごい事されてます。

386 名前:名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 04:13 ID:c5D/G3Ge
>>384
うう・・一日三回でぅ・・。
保証書握られてるから何にも言えない・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1041764551/
622病弱名無しさん:03/07/27 16:10 ID:UQYMY5lw
なかなか背中の筋肉が付かん!
ダンベルでやってるのだが。
623病弱名無しさん:03/07/27 16:25 ID:4sID3aYf
>>622
そう焦るな、そう簡単に筋肉なんてつかん
特に背中は筋肉がつきにくい部位だ
ほとんどの人は背中を意識する感覚が鈍いからな
誰かにキカせたい背中の部分を触ってもらって
その状態でトレーニングをするのも意識の集中という意味では効果的だ
624622:03/07/27 16:29 ID:UQYMY5lw
>>623
レスどうもです!!
ワンハンドロウイングとかやってるんですがなかなかね?(* ^ー゚)
今日ちょうど背中鍛える日なんで意識してやってみます。
625病弱名無しさん:03/07/27 16:35 ID:c8ol+McC
>>622
ジムか?
626622:03/07/27 16:36 ID:UQYMY5lw
いやいや!
自宅トレですよ。
ダンベルです
627病弱名無しさん:03/07/27 16:45 ID:3+5rXxo9
>>626
デッドはやってるのか?
ワンハンドロウだと局部にしか効かないだろ
628622:03/07/27 17:47 ID:099VVVb2
>>627
フロントランジをデットの代わりにやってますがどうでしょうか?
629病弱名無しさん:03/07/27 17:52 ID:3+5rXxo9
>>628
IDカコイイね
ランジだと背中より脚に掛かる負担の方が多い
630622:03/07/27 17:55 ID:099VVVb2
>>629
そうなんですか!
やはりデットのほうがいいんですね
しかしダンベル片方10`両方あわせて20`じゃ軽すぎますかね?
631病弱名無しさん:03/07/27 18:02 ID:3+5rXxo9
>>630
うん、20Kgじゃちょっと厳しい
ウエイト買い足したら?
そんなに高く無いし
632622:03/07/27 18:06 ID:099VVVb2
>>631
わかりました
レスサンクス!!
633病弱名無しさん:03/07/27 18:30 ID:z4uApbit
ダンベル3キロじゃ軽すぎますか
もともと力がぜんぜんないのでこれくらいでもいいと思ってやってるんですけど
634病弱名無しさん:03/07/27 18:32 ID:vHeq0UZy
胃腸が弱いです。プロテインよりアミノ酸を飲んだほうが吸収が早いと聞きましたが
プロテインと同じように筋肉が付くのでしょうか?
635病弱名無しさん:03/07/27 18:36 ID:l6mFzcdA
>>634
その前にまず、三度の食事をしっかり食べましょう。

アミノ酸サプリでプロテインパウダーと同等の量を摂取しようと
思ったら、それなりの知識とお金が必要になりますよ。
636病弱名無しさん:03/07/27 19:02 ID:fQjlKKup
週2でジムに通っているんですが、
一回のトレで三時間ぐらいかかります。
一時間ぐらいに短縮したいんですが、
以下の中で削っても支障がないものってあるでしょうか?
いつもは下の10個のマシーンを使って10×3でやっています。

レッグエクステンション
レッグカール
ハイプーリー
ロータリートーソ
バックエクステンション
クランチ
ショルダープレス
チェストプレス
トータルヒップ
レッグプレス

ちなみに身長173、体重53、体脂肪率11%の男です。
体重増加と筋肉を付けること、格闘技系の体型を目指しています。
ぜひ、アドバイス下さい。
637病弱名無しさん:03/07/27 19:29 ID:nEsMiHx3
レッグエクステンション
レッグカール
この2つはもっと細かくトレーニングする時におすすめします
なので脚の筋肉を大きく刺激するレッグプレス
フリーウエイトはやってないのですか?
チェストプレス →ベンチプレスに変えると胸、腕、肩、少し背中を刺激できます
それにショルダープレス を加えたりするといいと思います
バックエクステンション はあまりすると痛めるし1度痛めると長引きます
ほどほどをおすすめします
小一時間でトレしたい場合はつまりこういう事です
大きな筋肉だけ集中して刺激させ、小さい筋肉はあいた時間にする。
これに尽きます
週に何度でも通う時間があるならば、上半身と下半身の日をつくりルーティインして
みるのも効率的と思います

638病弱名無しさん:03/07/27 19:49 ID:GfJYbJ3d
>>636
セット間の休憩が長すぎるんじゃねーのか?1分に汁。
一番最初に削る種目はトータルヒップ。
逆に残さなきゃならんのは、レッグプレス、チェストプレス、ハイプーリ、クランチ、バックエクステンション。
639病弱名無しさん:03/07/27 20:05 ID:gHibbiQ1
ろくに食事をせずに筋トレを行っているとどういう結果になるのでしょうか?
ちなみに自分の食事は
朝食→菓子パン2個
昼食→コーヒー
晩飯→即席ラーメン
それにプロテインを朝晩2回
です。
アドバイスよろしく。
640病弱名無しさん:03/07/27 20:23 ID:3+5rXxo9
>>639
いつか死ぬよ
641病弱名無しさん:03/07/27 20:27 ID:t42nJNor
>>639
結果・・カッコイイ体には成れん。
てかアンタ・・上のメニューはウケ狙いか?(笑

これは一例だが
朝食・・おにぎり、味噌汁、目玉焼き、お浸し
昼食・・普通に飯食う
夜食・・茹でた鶏肉、バナナ、野菜
くらいにしろよ。せめて。
これから夏だから、ビタミン類のサプリメントも摂った方が良い。
プロテインはあくまで補助であり、万能ではないよ。
やっぱバランス良い食事が一番だぜ。
642病弱名無しさん:03/07/27 20:28 ID:xjLUKDzt
>>639
筋トレはできるが筋肉は付かない
バランスの良い食事の方が体の調子は良くなるよ
643病弱名無しさん:03/07/27 20:28 ID:IiukAixG
>>639
>ろくに食事をせずに筋トレを行っているとどういう結果になるのでしょうか?
倒れる。栄養とらなくて、なにで筋肉を作るのさ?

>朝食→菓子パン2個
>昼食→コーヒー
>晩飯→即席ラーメン
>それにプロテインを朝晩2回

これほどプロテインが意味ない献立もないぞ(w
まだプロテインをカロリーメイトにしたほうがマシ。
644病弱名無しさん:03/07/27 20:41 ID:Q7LHS9qy
>>261で質問した者なんですけど誰か答えてくれませんか
645病弱名無しさん:03/07/27 20:51 ID:jluDsqwZ
>644

読んでみたけど、質問が漠然としすぎていて答えようがないです。
もっと具体的な質問をすればレスも付きやすいと思います。

646柴崎コウ ◆v5npVrFORc :03/07/27 21:13 ID:g+bIzfBF
僕、実はモホーなんですけど、ウエストが細くて困ってるんです。
腹斜筋を鍛えればウエストは太くなるんでしょうか????
647病弱名無しさん:03/07/27 21:16 ID:xjLUKDzt
>>641
面倒臭がらず昼飯くらいあげるようにしろよ
648病弱名無しさん:03/07/27 23:21 ID:Mbg8fcum
トレーニングしてると異常に腹減るけどなー
自炊でも食事代がおっつかないよ

オレは飽きるから、鳥・豚・牛と食ってる
649病弱名無しさん:03/07/27 23:23 ID:xkzoYXDN
アームカールをやるとき上げるのに1〜2秒、下すのに4〜5秒
かけたほうがいいと聞いたんですが本当ですか?
僕はいつも上げ下げ合わせて1〜2秒なんですけどこれでも大丈夫ですか?
650病弱名無しさん:03/07/27 23:36 ID:l4k/6BOn
>>649
下ろす時4〜5秒かけるのは、力を抜いて重力で落とすのを避ける効果もある
あくまでも下ろす時も力で下ろすために。
651病弱名無しさん:03/07/27 23:41 ID:NW34NgEz
>>636
体重増加に加え格闘系の体を目指しているならそのメニューじゃ全然駄目だな
マシンでの経験がある程度あるみたいだから
フリーウエイトでの

1ーベンチプレス
2ーベントロー
3ークランチ
4ースクワット
5ーデッドリフト

最初はこの5種目で十分だろ
本格的なボディビルダーじゃないんだから今の種目数では多すぎる。少ない種目のをしっかりこなすことが重要だ
652病弱名無しさん:03/07/28 00:13 ID:ovrEKpZd
>>650
ナルホドね〜
試しにやってみたけどイライラしちゃって僕には合わないや。1〜2秒でガンガン
やるほうが気持ち。反動には注意してるけど。
653病弱名無しさん:03/07/28 00:37 ID:wH30VJhn
これはあくまでも俺の考えだが
アームカールで腕太くしないのなら
重いウエイトで反動つかってガンガンやった方が
太くなると思う。最初から反動つけずにやると
筋肉の形が皮膚の表面に浮き出やすいが
太くはなりにくいと思うな
腕を太くしたいためにコンセントレーションカールをやっている
人はダンベルかバーベルカールに替えた方がいいかもな
654病弱名無しさん:03/07/28 00:40 ID:wH30VJhn
ちと訂正
2行目の「腕太くしないのなら」を
「腕太くしたいなら」に訂正
655病弱名無しさん:03/07/28 05:16 ID:MKoibYBv
超スローで低重量って最近よく耳にするけど、
効果あった人います?
http://icofit.net/gym/resistance/dst/index.php

最近伸び悩みなので、試して見ようかと
656病弱名無しさん:03/07/28 09:11 ID:lEuZXcOV
板違いだけど>>559のその後が気になる
657病弱名無しさん:03/07/28 12:59 ID:1RqFtw8O
筋肥大トレですがこれは筋肥大だけじゃなく筋力も向上しますよね???
よく筋力向上、筋肥大、筋持久力と3つにわかれていますがどれも筋力は向上
するのですかねぇ・・・・・。
658 :03/07/28 13:03 ID:UjJpuuuH
>>657
するよ
効率の問題
659病弱名無しさん:03/07/28 13:16 ID:hcmZ+3Ll
>>665 10秒、10秒、6回、ワンセットというのはとてもラクチンですね。
これでやって見ようと思いました。でも週2回というのはつらいなあ。
できれば毎日やりたいくらいだから。筋トレってとても気分転換になるん
ですよね。
660病弱名無しさん:03/07/28 14:30 ID:DGlPiq78
他のスレにも書いたけど、
体脂肪率10%以下の人って間食しないんですか?
チョコとか菓子パンとか。
661病弱名無しさん:03/07/28 15:01 ID:6JtbjDj0
>>660
逆じゃねえの。
小刻みに糖質摂らないと血糖値を一定に維持できないからね。
662病弱名無しさん:03/07/28 15:32 ID:Dt13Dd/Q
>>660
サッカーの中田なんか菓子食いまくってるよ
663病弱名無しさん:03/07/28 16:34 ID:E7g1DmSX
俺筋トレ暦4年目に突入するけど確かに甘いもんが好きになったな
特にチョコレートとアイス
664病弱名無しさん:03/07/28 18:05 ID:cLIdllLU
筋肥大と筋力向上ってどう違うんですか?
665病弱名無しさん:03/07/28 18:10 ID:2zxMPpoq
漏れも丁度4年半くらい、確かに甘いもの好きになった。
うん。
666病弱名無しさん:03/07/28 18:24 ID:9tfcdlIF
>>664
同じ
667病弱名無しさん:03/07/28 18:25 ID:ayvcX3Wy
>>664
違うよ
668病弱名無しさん:03/07/28 18:58 ID:DWJrOXaY
>>664
しらん。
669660:03/07/28 19:00 ID:9lF4Y13t
どうしたら体脂肪減るんですか?
有酸素運動毎日1時間以上するとか?
670病弱名無しさん:03/07/28 19:03 ID:hcmZ+3Ll
>>669
1.食事制限。カロリー1600程度。栄養バランス良く。
2.筋トレで基礎代謝を上げる。少なくとも下げない。
3.有酸素運動は軽く。
4.仕事は普段通り。
これで週に1kgは体脂肪が減るよ。
671病弱名無しさん:03/07/28 19:07 ID:mATAm+FD
みんな基礎代謝どれぐらいよ
俺1650カロリーぐらいなんだけど、体脂肪率22.5%ぐらいで止まって痩せない
体重は落ちてきてんだけどな
672病弱名無しさん:03/07/28 19:09 ID:hcmZ+3Ll
>>671 家でじっとしていたら、食事1200kcal位でも減らなくなるらしいよ。
673病弱名無しさん:03/07/28 19:15 ID:mATAm+FD
筋トレも毎日やってるんだけどね
674病弱名無しさん:03/07/28 19:20 ID:E7g1DmSX
俺殆ど有酸素運動しないけど、体脂肪はそんなに増えないな
筋トレたっぷりしてるからか
675病弱名無しさん:03/07/28 19:37 ID:hcmZ+3Ll
>>673 全身の筋肉を満遍なくやっている?
676病弱名無しさん:03/07/28 19:39 ID:hcmZ+3Ll
>>673 それと体脂肪計って意外と当てにならないかも。
筋トレしながら体重が減っているのなら徐々に体脂肪も減っているかも。
食事制限して有酸素運動が多いと筋肉量が減るらしいけどね。
677病弱名無しさん:03/07/28 19:40 ID:GBdHOmKz
666 :病弱名無しさん :03/07/28 18:24 ID:9tfcdlIF
>>664
同じ


667 :病弱名無しさん :03/07/28 18:25 ID:ayvcX3Wy
>>664
違うよ


668 :病弱名無しさん :03/07/28 18:58 ID:DWJrOXaY
>>664
しらん。


煽りレスを入れて反応を待ってる典型的な夏厨だなw
678病弱名無しさん:03/07/28 21:19 ID:rbj+dNi5
176cm,59kgで体脂肪が10前後なんだけど若いうちはみんなこんなかんじかい?
年取ると増えるものかしら?
679病弱名無しさん:03/07/28 21:39 ID:zqzWcq3B
>>678
体脂肪率が10前後で普通なわけない。
680病弱名無しさん:03/07/28 21:59 ID:ndE3MWwi
漏れは体脂肪手で測る香具師は7%
体重計に乗って計る香具師は16%

体脂肪計はまったく当てにならんよ。
681病弱名無しさん:03/07/28 22:05 ID:xyDxnY/0
漏れは腹筋の浮かび具合で見てるがこれはどうだろう?
682病弱名無しさん:03/07/28 22:07 ID:KR/cWrrI
>>680
その通り。市販のインピーダースで計測する体脂肪計って
まったくというか、ほとんどあてにならない。
特にウェイトトレーニングで筋量が多い人は、
体脂肪計で計算するために、統計とってる標準の体系から
ずれてるので、体脂肪率が高く表示される。

市販でもトレしてるしとは、アスリートモードがついてる体脂肪計じゃないとダメ

↓この誤差w
http://www.an.wakwak.com/~ikki/column/col000425.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6315/page011.html

でも、ホントに正確に体脂肪はかるなら
DEXA(二重エネルギーX線吸収法)で計測してもらおう。
683病弱名無しさん:03/07/28 22:31 ID:D//3BuwY
めっちゃ追いこんだ後、コンパいったら
グラスもっただけでプルプル震えちゃって、、引かれた 鬱
684病弱名無しさん:03/07/28 22:41 ID:+xBIy94c
ていうか体脂肪j10%以下のガリとか
あきらかに一般人の平均を超えたマッチョは正式な数値でないよ
説明書にも書いてあったし
あくまである程度脂肪の乗った一般人用だよ
685病弱名無しさん:03/07/28 23:55 ID:Zj7WFQqq
日本人の格闘家ってぽっちゃりした感じなのに
外人のファイターってなんでボディビルダーみたいな体つきなの?
何が違うの?
686病弱名無しさん:03/07/29 00:03 ID:hSXiQbjV
>>685
はぁ?
687病弱名無しさん:03/07/29 00:14 ID:xNuMUkle
外人はガンガンウェイトやってるからだろ
688病弱名無しさん:03/07/29 00:31 ID:zlZ7WVwE
そうか?日本人もウエイトやってんじゃねーの?
689病弱名無しさん:03/07/29 00:38 ID:e8KJQqfv
>>685
武田のどこがポッチャリなのかと
690病弱名無しさん:03/07/29 00:40 ID:23dccLTA
外人はステロイドやプロホルモンを常用している奴が日本人より多いんだろ。サップなんかその典型だ
691病弱名無しさん:03/07/29 01:01 ID:HAncv/CW
>>685
心意気の違い
692_:03/07/29 01:01 ID:W4rU+dxT
693病弱名無しさん:03/07/29 01:17 ID:pZx0vLT7
>>683
俺も友人にひかれたことがあるw
694病弱名無しさん:03/07/29 01:31 ID:XnVGz8A2
二日に一回100回腹筋やってたんですが、背筋も一緒にやった方がいいときいたので始めようと思うのですが分かりません・・・
家でできる背筋の鍛え方を教えて下さい!
695病弱名無しさん:03/07/29 02:26 ID:RmEP9cce
>>685
日本人の体格では筋肉だけでヘビーの体をつくることはむずかしいので
脂肪がついてしまう。
あと元々黄色人種は皮下脂肪厚いしね
696病弱名無しさん:03/07/29 02:30 ID:23dccLTA
>>694
わかりやすくいうと腰のことだろ?
ならバックエクステンション
なにか高さのある台の上にうつぶせになって
動作中は上体が水平以上には挙げないでやること
床の上や畳の上でこれやってはNGな
697病弱名無しさん:03/07/29 04:38 ID:yf7ppIwp
>>694
うつぶせに寝て顔右向けて右手と左足を浮かす。次はその逆。これを繰り返す。
あんまりそらし過ぎないように。
698病弱名無しさん:03/07/29 05:02 ID:QctG47cv
ダンベルで筋トレを始めたのですが1週間ほどまえから背骨の下の方が曲げたりすると痛くて腹筋とかできないぐらいなん
ですけど、どうすれば治るでしょうか?
699病弱名無しさん:03/07/29 05:03 ID:QctG47cv
トレーニングベルトって何の意味があるんですか?
700病弱名無しさん:03/07/29 05:18 ID:23dccLTA
>>599
腹圧を高めることによって脊椎を正しくロックさせる為に必要
たとえば高重量でのバーベルスクワットをする時など
ベルトを巻かないと脊椎がリラックスした状態で運動を行う為に
危険
701病弱名無しさん:03/07/29 05:20 ID:23dccLTA
ブッ、700は699へのレス
702病弱名無しさん:03/07/29 05:50 ID:5uioXdNu
もともと 180−53K で10か月くらいのトレとプロテインで70Kまで
ウエイト上がってきた もういくらがんばっても1Kも体重はあがらなさそう
なんだけどガリで80K以上なれた人いるかな?ちなみに体脂肪は5%でトレは
1日目大胸筋 三角巾 二日目上二 上三 3日目腹 上背 四日目下背 足
の四日サイクル ほとんどが5SET以上で一箇所の筋肉に対して2種目位はこなして
る 重量はピらミットでMAX3回上がる位までは追い込んでるんだけど
資質は変えられんだろうが・・
703病弱名無しさん:03/07/29 06:05 ID:4AWgy3Ug
>>702
それ正確な数値なのか?
10ヶ月で体重を17kg増量したにもかからわらず
現在の体脂肪率が5%って話なのか?
それとも10ヶ月前の体脂肪率が5%なのか?
もし前者なら通常なら考えにくい数値だぞ…
704病弱名無しさん:03/07/29 07:43 ID:3PuoNIZL
>>694
腹筋100回って多くないか?
705病弱名無しさん:03/07/29 08:41 ID:BgGGGc6E
体脂肪5%って恐らく市販されてるやつで計ったんでしょ
あれは本当適当な数字だよ
俺のマラソンしてる連れが3%だったもん
706病弱名無しさん:03/07/29 08:54 ID:UIxhazsT
極端なガリやマッチョには体脂肪計は当てにならない
707病弱名無しさん:03/07/29 10:42 ID:oTtvJJh1
>>703
いちいちねたを相手にするなよ
10ヶ月で17kgだと少なくとも10kgは脂肪が増えてるわけだから体脂肪5%はない
しかも明らかな外胚葉のガリがそんなに一気に体重増えないし
708サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/29 13:35 ID:+8ZKP90F
>>698
医者に行け!
マジで!
709694:03/07/29 14:00 ID:XnVGz8A2
>>696 697
有り難うございます!試してみます。

>>704
多い?50やっても腹に効いてる感じが全然しないんだよね
710病弱名無しさん:03/07/29 14:14 ID:3PuoNIZL
>>709
ダンベル持ってやれば。
711病弱名無しさん:03/07/29 15:56 ID:Dr/49wyy
おなか周りの皮下脂肪をおとしたいのですが
どんなトレーニングが効果的???
お願いします
712694:03/07/29 16:24 ID:XnVGz8A2
>>710
ダンベル持って腹筋ですか?
713病弱名無しさん:03/07/29 16:47 ID:hSXiQbjV
>>712
そう、10kgぐらいのを抱えて。
714702:03/07/29 16:52 ID:5uioXdNu
ネタでなく5%だったよ 医者で計ったから正確でし しかも二箇所の病院で
二回とも看護婦が何回か再測定して首傾げてたw もともとの体脂肪もそんなに
変わらないと思うけど筋肉増えたから量は変わらずに率が落ちてるはずだから
7〜9%位だったと思う 
715病弱名無しさん:03/07/29 17:22 ID:BgGGGc6E
ボディビルダーが2ヶ月前から節制しまくっても
5%は厳しいのに
凄いね
免疫力低下してないか?
716病弱名無しさん:03/07/29 18:04 ID:e8KJQqfv
>>702
10ヵ月で17キロ増量ってスゴイネ!
717病弱名無しさん:03/07/29 18:05 ID:35TkYofZ
背高いヤツよりチビの方が筋肉つきやすいんですか?
718病弱名無しさん:03/07/29 18:06 ID:RrA8NTEE
俺は2ヶ月で8キロ、3ヶ月で10キロ増量に成功したよ
719病弱名無しさん:03/07/29 18:12 ID:e8KJQqfv
>>718
702のすごいとこは体脂肪が5パーセントなとこ
で、3ヵ月で10キロ増量後の体脂肪率は?
720病弱名無しさん:03/07/29 18:35 ID:/Fg699iP
何故日本人は身体機能が欧米人に劣っているんですか?
詳しく教えてくさい
721病弱名無しさん:03/07/29 18:43 ID:TzOXX5hy
まずは、君が使うところの「身体機能」の定義を
明確にしたまえ。

劣ってるものもあれば、優秀なのもあるとかいわれるのがオチだぞ。
722病弱名無しさん:03/07/29 18:48 ID:/6ZU2Chm
>>720
遺伝
723病弱名無しさん:03/07/29 18:58 ID:jT26a0yN
運動能力が黒>白>黄なのは明白
724病弱名無しさん:03/07/29 19:03 ID:FMoXHTYP
漏れは体脂肪4%だよ。
まわりにもこれぐらい結構いる。
725病弱名無しさん:03/07/29 19:13 ID:U9J3BrcE
体脂肪率維持で増量=筋量のみアップ

と思い込んでる奴が多すぎる。
726病弱名無しさん:03/07/29 19:16 ID:MbT2cREL
>>720
白人はクロマニョン人、黄色人種は北京原人から進化したから、
とかいう説が昔あったけど、あれはもう否定されたのかな?
新説では、すべての人類はアフリカに共通の起源を持つとかいう
話だから、遺伝子レベルの差はないということになり生活習慣とか
食べ物の違いということになるね。
727病弱名無しさん:03/07/29 19:50 ID:nI5mR3n5
太平洋戦争時、肉弾戦なら日本兵が最強だったときいた事がある。
728病弱名無しさん:03/07/29 20:06 ID:5AjECEfy
でもよくK1とかで公開処刑されてるぞ
卑怯な手を使ったとかかな
729病弱名無しさん:03/07/29 21:01 ID:Nji6ozuu
>>720
劣ってないよ 
持久力では日本人が上

>>727
それは思想が影響してると思う
730702:03/07/29 21:03 ID:5uioXdNu
好きで痩せてるわけではないです 無理にでもカロリー増やしてやっとの思いで
70Kなわけで脂肪も本当はもっと欲しい! どんな物たべても太らない体質らしい
まぁ 6000カロリー取れ!」とか言わないでねそんなに食えないからw
ちなみに免疫の話がでてきましたが 風邪はたま〜に引きます インフルエンザは
もともとかかりやすいので去年は予防接種したから平気だった やっぱトレすると
風邪ひきやすくなるんかな? 
731病弱名無しさん:03/07/29 21:16 ID:y14KTdOx
すぐレスください

今日トレーニング日だったんだですが今さっき残業から帰ってきたんです
しかも夜飯まだ。

もう飯食いたくてクタクタなんですがこれをあえて乗り越えて鍛えてきたほうがいいでしょうか?
それとも今日は諦めたほうがいいですかね?

俺の場合は1日おきにやってます
ちなみに
A 背中、上腕二等筋、腰、足
B 胸、肩、腹筋、上腕三等筋です
今日はBの日です
732病弱名無しさん:03/07/29 21:18 ID:jT26a0yN
>>731
どっちでもいい
733病弱名無しさん:03/07/29 21:45 ID:mT6KhI5+
>720 戦国時代の武将や、大正時代の人力車車夫の体力の高さには、白人も驚嘆したそうな。カッコイー。
734病弱名無しさん:03/07/29 21:49 ID:9XNg4MJs
>>731
食ってからやるんだよ。
735病弱名無しさん:03/07/29 21:55 ID:hSXiQbjV
>>731
食ったほうがいいに決まってる
腹減ってるのに我慢してると、筋肉が分解されます。
736貧弱:03/07/29 22:01 ID:pTT0wpJR
よくテレビなんかでマッチョな人がチンコをピクピクさせて
見せたりしてるじゃないですか。
あれ、かっこいいですよね。
ボクもチンコピクピクを目指したいんですけど、
どこをどう鍛えればいいでしょうか。
737病弱名無しさん:03/07/29 22:04 ID:1VdCrVYc
朝走ると筋肉が分解されるってマジ?!
738病弱名無しさん:03/07/29 22:12 ID:9XNg4MJs
>>737
朝、何も食わずにやると脂肪が燃焼されやすい。もちろん筋肉もだ。
739病弱名無しさん:03/07/29 22:16 ID:nW1AXWd8
トレーニングベルトってダンベルだったら使わなくて平気ですか?
740病弱名無しさん:03/07/29 22:16 ID:1VdCrVYc
>>738
レスサンクス
じゃあ筋肉を燃焼させずに脂肪のみ燃焼させる良い方法ありますか?
741病弱名無しさん:03/07/29 22:36 ID:eo9A5+hu
腹筋割れてる人とかいるけどどんなトレーニングを
してるんですか?メニューとか教えてほしいです
742病弱名無しさん:03/07/29 22:41 ID:CWiKDnyh
>>740
メシ食ってから走れ
743病弱名無しさん:03/07/29 22:49 ID:bWHw3vy+
729 :病弱名無しさん :03/07/29 21:01 ID:Nji6ozuu
>>720
劣ってないよ 
持久力では日本人が上

女子マラソン世界記録保持者は白人ラドクリフ
高橋尚子もそのスピードには愕然としている
男子マラソンにいたっては日本人はクズ
日本人の持久力が特別すごいなんて迷信
ただ単に瞬発力系の種目で相手にされないから持久力系の種目に人材が流れ込んでるだけ
744教えてクソ:03/07/29 22:50 ID:Nji6ozuu
とりあえずスレ全部読んだが、具体的に何を何回やったらいいのか分からん。。
誰か教えてください・・ オネガイシマス
745高橋:03/07/29 22:54 ID:e8KJQqfv
ファミコンは一日一時間!
746教えてクソ:03/07/29 22:57 ID:Nji6ozuu
>>743
そう言われればそうだね
747病弱名無しさん:03/07/29 22:59 ID:N2DcYtiv
腕立て500回スクワット1000回を毎日。
748病弱名無しさん:03/07/29 23:02 ID:gFd3ZjZa
持続するの大変
749病弱名無しさん:03/07/29 23:40 ID:6LqaUN4e
>>740
ない。有酸素運動は少なからず筋肉も燃焼させてる。
有酸素運動の後に筋トレは肉体をシャープにする為。
筋肉をつけたいなら、寝る前にしたほうがいい。
750教えてクソ:03/07/29 23:58 ID:Nji6ozuu
>>747
何とか腕立て100回まではやったがこれ以上は無理です。
手が震えてものが持tえん。しかも吐きそう・・
ちゃんとしたの教えてください。これ以上ネタにhあ付き合えないです
751病弱名無しさん:03/07/30 00:03 ID:I5ZLF2qQ
TBSでやっていた芸能人のスポーツ大会で、腕立ての回数を競っていたけど
あれって制限時間何分だっけ?
それと地からアゴでボタンを押す高さってどれくらいでした?(タバコを横に二つ置いたくらいの高さかな?)
とりあえず2分で100回できた。
752病弱名無しさん:03/07/30 00:48 ID:k/7AiDPu
あんないんちき腕立て意味ねぇよ
753病弱名無しさん:03/07/30 00:52 ID:4QW/i3rN
ザバスのウェイトアップが効果なしだったのでストレングスに変えようとしてるんですがどうでしょうか?
754病弱名無しさん:03/07/30 00:57 ID:7+5y/C1i
>>752
そうだよね、あれは単なるピストン運動だといつも思ってたw
755病弱名無しさん:03/07/30 01:34 ID:03DMsG4m
>>752 特に欽ちゃんファミリーのあれな 悪男な
名前忘れたが どこが腕立てやねん!って言いたい
756ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/07/30 01:59 ID:/Y7mhj0K
腹筋ができません。
足が上がってしまいます
どうしたらよいでしょうか?
757病弱名無しさん:03/07/30 01:59 ID:ywGuBUR7
>>754
たしかにw
758病弱名無しさん:03/07/30 06:05 ID:mc7EGIcv
>756

シットアップだと脚が上がっちゃうなら、クランチをやってみるといいかも
しれないね。クランチのやり方は検索してみて
759病弱名無しさん:03/07/30 06:29 ID:yvYaB1EW
なで肩&首長 で死にたいです。 (その上頭蓋骨が異常に 長く&大きい のです。)

当方 ♀&肩幅大きく&小尻の為 、肩幅はこれ以上あまり大きくしたくありません。
三角筋を鍛えると肩幅が広くなりそうで躊躇してしまいます。

肩幅を広げず、「首の付け根から肩先までの高さをだす方法」 ってありませんか?

760病弱名無しさん:03/07/30 06:32 ID:O6AUjVqy
>>759
パット入りの服を着るとか、長い首を隠す様なファッションをしたら
761病弱名無しさん:03/07/30 06:39 ID:XeD0bMwt
自彊術 これ最強運動。

762病弱名無しさん:03/07/30 10:04 ID:c/U1sJ9q
4月から食事制限と運動を地道に続けた結果、
157センチ 49キロ→44キロまで減らす事が出来ました。
当初より体も締まってきたし、体重的にも自分なりに満足しているので
今後はこれを維持していきたいと思います。
そこで質問なのですが維持する事を目的とした運動は、やはり筋トレを中心にした方が
良いのでしょうか?
現在行っている運動内容は有酸素運動に重点を置いており
ジョギング70分×1 30分×2 腹筋20×4、背筋30×4、腕立て伏せ10×3
といった感じをほぼ毎日行っています。
有酸素運動と筋トレの比率はどういった具合にした方が良いのでしょうか?
食事内容はささみや豆腐などたんぱく質を主に1200〜1400キロカロリーとっています。
当方 26歳 女です。
アドバイスよろしくお願いします。
763病弱名無しさん:03/07/30 10:09 ID:nNJV3i7R
厨三の時に片手指立て伏せ12回できた漏れは紙ですか?
しかも2本。今はベンチだけど。大学受験のときも
たまにやってた
764病弱名無しさん:03/07/30 10:09 ID:Z+bOlKrI
>>759
僧坊筋を鍛える。
765病弱名無しさん:03/07/30 10:23 ID:oFZmHkyu
FAQの方に
筋肥大を主にする場合 10回を限度の負荷に調節して10回
筋力向上を主にする場合 3〜5回を限度の負荷に調節して3〜5回
筋持久力向上を主にする場合 30回を限界の負荷に調節して30回
と、あるんですが、これは腕立てとかスクワットとか腹筋とか、
どんなトレーニング方法にも共通する物なんでしょうか。
それともトレーニングによって変わってくるのでしょうか。

ついでに、今は筋肥大を目的に、
腕立てを12回*3セット
スクワットを20回*3セット
腹筋を20回*3セット
で、やってるんですが、これはもっと回数を減らして負荷を増やした方がいいのでしょうか。
766ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/07/30 10:24 ID:N40VjWlk
>>758
ありがとうございます
767なつき:03/07/30 10:35 ID:NMJrAdy4
>460
運動するといいですね。
医者に聞くのはやめます。
毒っぽさ感じますから。。
768病弱名無しさん:03/07/30 11:21 ID:uuwNUEXh
>>753
ウェイトアップはほとんどが糖質でたんぱく質が21%しかないから
ストレングスに変えたほうが効果はあると思うよ。

もちろんきちんと運動しているならね。
769病弱名無しさん:03/07/30 12:56 ID:ZRRnOxSO
マックシェイクにプロテイン混ぜてウェイトアップってどうよ?
770病弱名無しさん:03/07/30 14:59 ID:cwGgTwp1
ダンベルで
今まで低重量高回数制をやってたんですけど
昨日から高重量低回数制に変えたんです。

そしたら時間も半分くらいで終わるし、あまり筋肉が張らないので
効果が薄れたような気がします。

だからと言って毎日やるのは(超回復を効かせる為に)よくないのでしょうか?
やはり、今まで通り一日おきがいいのでしょうか?
771病弱名無しさん:03/07/30 15:05 ID:sFf9kyNj
>>770
毎日はうまくないね
部位によっては回復早い部位があるから人括りには出来ないけど
回数にもよるけど筋肥大を起こしたいのなら今の方法でよいかと
以前の方法より筋肉が張らないのはパンプ感が薄いということだと思うから気にする必要はなし。
772病弱名無しさん:03/07/30 15:16 ID:nSfTcePZ
ダンベルカール10キロ、20回×3と
ダンベルカール12,5キロ、 8回×5
だとどっちが筋肉付きますか?
773病弱名無しさん:03/07/30 15:57 ID:sFf9kyNj
>>772
それねぇ
人によってかなり異なるかも
二頭筋に関しては前者の方が適しているという人もいるし
後者の方が適しているという人もいる
前者といっても幾分回数を少なくしての話だけど
774772:03/07/30 16:12 ID:nSfTcePZ
>>773
20回というのは筋肥大には全く意味ないですか?
775_:03/07/30 16:12 ID:+CtlIb7i
776病弱名無しさん:03/07/30 16:14 ID:sFf9kyNj
>>774
まったくってことはないと思うけど
筋肥大に関して高い効果が出る人は小数だと思う
777病弱名無しさん:03/07/30 16:45 ID:orVZMTX/
>>771
ありがとうございました。
778病弱名無しさん:03/07/30 19:03 ID:wP070+FQ
初めて書き込みしまつ
筋トレ初めてそろそろ2.3ヶ月たつんですすが最近腰痛気味・・・
よく腹筋と背筋のバランスが悪くなると腰痛になるという話を聞くんですがどうでしょうか?
ちなみにトレーニング内容は
腕立て10回(胸が床につくくらいの状態で5秒くらいとめてます)
腹筋30回
をそれぞれ交互に3セット2日に一回してまつ
背筋も加えた方がいいすすか?
その時はうつ伏せになって足首を固定して体を反る方法でいいですか?
779病弱名無しさん:03/07/30 23:32 ID:UHEzj3Be
>>731
食事して2時間後に筋トレ
780病弱名無しさん:03/07/30 23:34 ID:UHEzj3Be
>>741
有酸素運動と食事制限でお腹まわりの脂肪を落とすことが大切
781病弱名無しさん:03/07/30 23:37 ID:UHEzj3Be
>>765
FAQの通り
782病弱名無しさん:03/07/30 23:39 ID:UHEzj3Be
>>778
まずは腰痛が治るまで休んだ方がいいかも
背筋のトレについては>>2参照
783病弱名無しさん:03/07/30 23:58 ID:7EO4AukQ
>778

病院で医者に診てもらうといいですよ。
784病弱名無しさん:03/07/31 00:15 ID:fm32l04U
>>778
病院行け。腰痛が慢性化したら酷い事になる。
治ったらバランスよく鍛えろ。
785病弱名無しさん:03/07/31 00:52 ID:LX9lDXQH
>>778
筋トレのメニューが本当にそれだけなら腕立てをするときの姿勢を正してみたら
想像だが持ち上げた状態から胸が床に着まで下げる過程で腰が反ってない?

上体を反らすのは負荷が大きいです
786病弱名無しさん:03/07/31 03:40 ID:gcj+DffZ
筋トレ初心者です。今のところ手始めに10sのダンベルを五秒かけてあげ、五秒かけておろすスロートレを10×2セットやっています。
この鍛え方と普通に20回×4セットくらいやるのとではどちらが筋力アップしますか?
自分としては重い物を持てるような筋肉が欲しいのですが
787( -д-)、:03/07/31 07:10 ID:oxiwhNkX
10回2セットの方 それにしても5秒かけておろす意味がわからん
788病弱名無しさん:03/07/31 11:32 ID:HGg5p1oY
>>787
えっ?
789病弱名無しさん:03/07/31 12:11 ID:vT5xxYgK
>>787
えっ?えっ?
790病弱名無しさん:03/07/31 12:31 ID:pw77DQOL
>>787
え?!

僕ちんは10秒で上げて10秒で下ろす。
それを6回、1セットだけ。
791病弱名無しさん:03/07/31 12:45 ID:/HL3iQ2u

肉体改造とかいうサイトに、スロートレに関する否定的な意見が書いてあったから、
その方法はやってないんだけど。
本当のところはどうなんだろう?
792病弱名無しさん:03/07/31 12:57 ID:zhngy1ct
>>787
えっ!?本気で言ってんの?
793病弱名無しさん:03/07/31 13:19 ID:iH11XlIF
>>787
    ∧ ∧
  〃⌒ ヽl|l) オエッ!? 
 /   rノ ;
Ο Ο_)***
794病弱名無しさん ◆/0eN/quXXQ :03/07/31 13:20 ID:yNs/1ffa
低次元な教えて君が多いね。
俺も聞きたいことあるけれどさ。
筋トレやら始めようとするときはまず自分で調べんか?
書店で一冊や二冊の本も購入するだろ?

ここで聞きかじっただけで間違った筋トレしたやつが、またどこかで
筋トレしても筋肉つかないとか嘘をひろめるんだろうな。

まず自分で調べないとカラダは鍛えられんだろ?

俺は学生の時からラグビー始めて、トレの本買ったりして調べたぞ。
それが普通やろ?鍛えたい動機があるからな。
ここで教えて教えてゆうてるヤツは本当に鍛えたい痩せたいとか思ってるのかね??
795病弱名無しさん:03/07/31 13:26 ID:7TsnVynE
>>794
前にTVでやってたけど、最近の子供はわからない事があると
自分で調べる前に、すぐに他人に聞くらしいよ。
調べない理由は「面倒だから」だそうです。
796病弱名無しさん:03/07/31 13:54 ID:hkDdsrXw
まぁ年寄りでも聞く奴はいるがね。理由は勿論「面倒だから」
797病弱名無しさん:03/07/31 14:06 ID:zhngy1ct
>>787フィーバーでつね。
798病弱名無しさん:03/07/31 14:07 ID:9jjjtMys
BOWSって本当にダイエットに効果あるんですか?カロリーカットされるらしいけど・・・。
799病弱名無しさん:03/07/31 14:10 ID:iH11XlIF
大切な物もカットされそうだね
800ファイ!!! ◆f8owBKu2jk :03/07/31 14:20 ID:4Qc+ztmP
最近太ってきた。なんで?
801病弱名無しさん:03/07/31 14:21 ID:whePPyNN
その通り。結局んなもんに頼って上手くいく人なんて
ほとんどいないといって良い。
802病弱名無しさん:03/07/31 14:24 ID:9jjjtMys
そーなんですか!?でも普通の食事をして飲んだらいつもよりカロリー取らない事になるからたいじゅうは減るかなあ〜?
803病弱名無しさん:03/07/31 14:54 ID:/HL3iQ2u
>>800
年取ったからだろ(基礎代謝量の低下)。
804病弱名無しさん:03/07/31 15:02 ID:whePPyNN
人間の体は不思議なもので、
カロリーだけ減らしたら痩せられるってもんではないのです。
逆に一時痩せてもまた元に戻るかリバウンドか…
最悪の場合、なにか思わぬ害があるやもしれませんそ。
たっぷり運動して少なめ意識で食べてれば自然と痩せるよ。
どうしてもそういうもの使ってると
勘違いして頼りがちになり逆効果だったりもする。
でも?あなたが身を持って体験してくれると面白そうですが(w
805 :03/07/31 15:02 ID:iH11XlIF
806病弱名無しさん:03/07/31 15:20 ID:GMLQ+ZVm
可愛い奥様がサプリで悩んでます。
無知な主婦の私たちにどうか教えてください。

174 名前:可愛い奥様 :03/07/31 14:35
友人でものすごい健康オタクがいますが、
ビタミンなんて食後にげんこつ一個分くらい
飲んでます。水なんて一日3〜4リットル飲んでます。
しかし、全然健康じゃないんです。
体力はないし、肌はしわしわでにきびもちらほら。 髪の毛もなんかごわごわ。
ビタミンって本来補助食品として取るべきで
あんまり頼ってると食物から体が摂取できなくなると聞きましたが。どうなんでしょうか?

177 名前:可愛い奥様 :03/07/31 14:51
ビタミンの錠剤かなんかだよね?げんこつ1個分は。
げんこつ1個ぶんも飲んだら、胃がそれを溶かすのに
一苦労で余計に身体には負担になります。
あんまり頼ってると食物からビタミンが吸収できなくなるか
は知らないが、サプリは書かれている通り「補助的」なもの。
サプリもいろんなの飲めばいいって訳ではなく、例えば、過度の
食物繊維と一緒にとったら、身体に対して必要な物=ビタミンも
体外に排出するから意味ない。
健康情報(特に栄養学に関する)が氾濫している昨今、中には
明らかにおかしい情報もあり、栄養学を修めた私は少し悲しくなります。

178 名前:可愛い奥様 :03/07/31 14:56
げんこつ一つ分のビタミンです。10種類くらいはありそう。
まずそうな。それに水もなんだか飲みすぎじゃないかなあ?
腎臓おかしくならないんですか?
807病弱名無しさん:03/07/31 15:21 ID:6/4T+iYD
負けず嫌いで頑固な人は人に物を聞かないな
あと人に完全に同意するようなこともない
一応一部同意はするんだが、少し自分風に色をつけて同じような理論を展開する。非常に面倒なタイプな人が多い。それならまだ
教えて君の方がかわいげある
808病弱名無しさん:03/07/31 15:28 ID:whePPyNN
健康サプリ…難しいですね。
げんこつ一個分なんてマジですか?
限度がありますよ。何事もやりすぎは良くないです。
生鮮食品から栄養をとれれば問題ないですが、
もしどうしても足りない栄養素がある場合、
少しだけ使ってその栄養を補うというのはありですが
なんでもかんでもそういうモノに頼ってると体に良いワケありませんよ。
809 :03/07/31 15:37 ID:iH11XlIF
実は盲点なんだが栄養がどうこうより、食物から栄養を分解吸収する能力が
健康を保つ秘訣なのだ。
栄養だけ摂ってれば良いならサプリで十分だろう。しかしそれはない。
健康だ美容だというなら体内外の「循環」とその過程をもっと意識しよう。
サプリなんて栄養摂取困難な病人か一般人以上に必要な運動してる人が摂ればいい。
810病弱名無しさん:03/07/31 15:47 ID:awp8wf1S
ベルトしないで筋トレしてたら背中のしたの方が痛くなってなかなか治らないんですが
そういう経験した人居ます?なおりますか?
811( -д-)、:03/07/31 15:49 ID:oxiwhNkX
夏厨ばっかりだな・・・・誰かスローで下ろす意味を教えてくれよ と吊られちゃうテスト
あと長年の疑問なんだが フライ系とプレス系の筋肉のつき方の違いと
筋肥大と筋力アップの違いも教えてくれると嬉しい
812病弱名無しさん:03/07/31 16:25 ID:GMLQ+ZVm
808,809さんありがとう。
>食物から栄養を分解吸収する能力が
健康を保つ秘訣なのだ。
この一言に尽きるというわけですね!
かわいい奥様仲間と井戸端に戻ります。ありがとうございました。
813病弱名無しさん:03/07/31 16:45 ID:YLS6pAHp
ダンベルする時タオル巻いて持つと握力鍛えられるんですか?
814( -д-)、:03/07/31 16:56 ID:oxiwhNkX
リストストラップがわりに使ってるわけだから
むしろ鍛えられない気がするんだけど
815 :03/07/31 17:22 ID:FpnvnS3O
>>813
細くて持ちにくいからとそうしてる人をたまに見るけど危険だと思うが。
トレにもよるが多少鍛えられるんじゃないかな。
タオルからずり落ちた場合怪我しないよう危険なトレはやめて種類を選ぼう。
また、横着せずに握力トレは別にやる事をお勧めする。
816813:03/07/31 17:44 ID:g9tjoCyg
タオルで持つのはやめることにします
817病弱名無しさん:03/07/31 17:58 ID:zRSdtDdF
>>815多少鍛えられる?
なんで
818病弱名無しさん:03/07/31 18:01 ID:172q6nUS
>>814健康厨レベルのトレーニーに
リストストラップなんて書いてもわからないと思われ
819病弱名無しさん:03/07/31 18:31 ID:f6wwp039
すいませんが、オナニーのやり過ぎは筋トレに悪影響があるのですか?
820 :03/07/31 18:43 ID:4ZyWil6k
>>817
そう言えば握力強化用の太いシャフトが売ってるの見たことあるよ。
通常のシャフトと同じ使い方するかどうかは知らないけど
821病弱名無しさん:03/07/31 18:48 ID:oZdx1oml
>>819
トレ前はやる気が失せるから辞めとこう。
精力を変換して筋トレの力として、やるんならトレ後にやりまくれ。
822( -д-)、:03/07/31 18:56 ID:oxiwhNkX
重量が重い固定ダンベルってシャフト太いよなぁ
あれって握力強化のためなんかな?
>>818 つか普通ダンベルでリストストは使わない気がw
823病弱名無しさん:03/07/31 18:56 ID:xEOwGAhz
つーか重いウエイトは上がらん
824病弱名無しさん:03/07/31 18:56 ID:OeILkJ2p
825病弱名無しさん:03/07/31 19:03 ID:Drtzt6wW
足首ってどうやって鍛えるんですか?
スクワットはふくらはぎを鍛えるの?それとも太もも?
826病弱名無しさん:03/07/31 19:53 ID:texg87kp
ギャーギャー
827( -д-)、:03/07/31 20:02 ID:oxiwhNkX
カーフレイズぐらいしか思いうかばん・・・・
でも末端の筋肉って鍛えてもなかなかつかないねェ
スクワットは当然大腿筋だろう
828病弱名無しさん:03/07/31 20:21 ID:kAED0rVJ
やっぱり喫煙してると筋肉の発達に害がありますか?
スポーツジムとか行っても、休憩室で吸ってる人いるし、
筋肉そのものとは関係ないのかなとも思うんですが。
829病弱名無しさん:03/07/31 20:32 ID:LU+vh0uF
今日から2Lの水を毎日飲むようにしたんだが、

いきなり下痢した・・・。
830病弱名無しさん:03/07/31 20:47 ID:r7KmbuEW
一週間くらいで筋肉だけで体重が2〜3`増えるなんて事は
ありえるのか?・・・ある筋肉バカが言い張ってくるもんで。
普通に考えたらありえないよなぁ〜・・
831病弱名無しさん:03/07/31 20:49 ID:lLUD21ga
>>830
飯食いまくってるだけだろ
832病弱名無しさん:03/07/31 20:59 ID:c7B6W5QR
ウェストがなかなか太くならねえ!
サイド ベンドやってますが。
デットリフトも有効ですか?
833病弱名無しさん:03/07/31 21:04 ID:7TsnVynE
>>830
コロラド実験みたいな状況ならありうる
834病弱名無しさん:03/07/31 22:16 ID:EUCOQc2g
首を太くするにはどのようなトレーニングが効果的なのでしょうか。
よろしくお願いします。
835病弱名無しさん:03/07/31 22:17 ID:le7HoHXg
今中三なんですが、夏休み明けの体育祭に組み体操があるんです
せめて見ていられる演技はしたいんですが、練習時点ではボロボロです
どのようなトレーニングをしたら良いのでしょうか
836病弱名無しさん:03/07/31 22:21 ID:4pMd3Lvg
150cm女なんですけど、
何キロがベストなんでしょうか?
周りはデカイ子ばっかりだし、標準体重の表とか見てても今一ピンとこないんですが。
ちなみに今42キロです。
中学高校では47とかあったんですけど
なんか今の方が太って見えるのですが・・
837病弱名無しさん:03/07/31 22:29 ID:Gj1L70Qf
鼻くそ>>836マルチしてんじゃねえよ!!!
腐って芯で欲しい!!!
838病弱名無しさん:03/07/31 22:32 ID:aiJFWHAm
>>836
女の子はぽっちゃりしてる方がかわいい
そのままでいてください
839病弱名無しさん:03/07/31 22:48 ID:feh2jqR7
>>836
そりゃ今は42kgでも脂肪だらけだからだろう
女全体に言いたいが、体重なんかより体脂肪を気にしろ!と言いたい
個人的には女なら20-23%の間ぐらいをキープするのがいいと思う
840病弱名無しさん:03/07/31 22:53 ID:4pMd3Lvg
>>839
体脂肪は24パーセント。
自分でも筋肉が少ないと思います。
がんばってみます!
でも運動するとどんどんこの頃痩せてくんですよ。
ジムに入ったんだけど、このままエアロバイクとか
やってくと30キロ台になっちゃうんじゃないかって不安です。

腐って死ねって・・
841病弱名無しさん:03/07/31 23:07 ID:nINwEWsX
>>840
死ぬ前にやらせて
842病弱名無しさん:03/07/31 23:08 ID:ka1aIQWX
>>840 HIV
843病弱名無しさん:03/07/31 23:09 ID:VSDPXA2U
>>840
ちゃんとメシ食ってりゃ大丈夫
何も食わないで運動なんかするなよ
筋肉が痩せていくだけだからな
やらないほうがマシ
844病弱名無しさん:03/07/31 23:15 ID:LU+vh0uF
チンニングっていうのかな?
腕を広げてやる懸垂みたいのが一回しかできませんでした・・・
10回ぐらいは軽々できるようになりたいのですが、なんのトレーニングをすればいいのでしょうか?
ベントローあたりでいいのでしょうか?
普通の懸垂(肩幅ぐらいのやつ)なら10回以上できるのですが・・・。
845病弱名無しさん:03/07/31 23:16 ID:AIYF8J2/
胸筋を鍛えるために腕立てをしても胸が全然疲れた感じがしません。
筋肉痛にもなりませんでした。これはやる回数が単に少ないからでしょうか?
しかしこれ以上は腕のほうが疲れちゃってできません。
他のやり方で胸筋を鍛えることできますでしょうか?
846病弱名無しさん:03/07/31 23:21 ID:7TsnVynE
>>845
どんなフォームでやってるの?
847病弱名無しさん:03/07/31 23:30 ID:5J7pw9rm
>>845
ジムにいってバタフライを10回でもやれば余裕で筋肉痛できるぞ
自宅でやるならダンベルないと無理だっぺ
848病弱名無しさん:03/07/31 23:35 ID:D2ZTxrGS
腕立てでも胸も筋肉痛になるぞ
大胸筋に効くフォームをしていればの話だが
849病弱名無しさん:03/07/31 23:42 ID:oJtzD9kz
>>844
チンニングは競技ではなくトレーニングです。トレーニングが
できるようにするために他のトレーニングをする、なんてのは
ナンセンスな話です。

現在肩幅くらいの手幅で10回できるなら、まずはそこから
拳ひとつ分開いて10回できるようになりましょう。それができたら
さらに拳もうひとつ分。
850845:03/07/31 23:47 ID:AIYF8J2/
手の位置は肩幅よりほんの少し広めで頭と肩の間ぐらいに置いています。
どこか改善したほうがいいでしょうか?
851病弱名無しさん:03/07/31 23:57 ID:nINwEWsX
>>850
プッシュアップグリップなどを使って、体を下げた時に
充分に大胸筋がストレッチされる感覚を感じて下さい
ちなみに手を置く位置は肩より拳2個分くらい下が良いです
852胸肉326¥:03/07/31 23:57 ID:moLlKqN8
胸筋、、大胸筋っていうんですかね?
付けたいんですけどどういうのが効果的なんでしょうか?
家にはとりあえずダンベル2キロだけあります(しかも一個だけ)

外出だったらすんません。
853845:03/08/01 00:04 ID:dJACBTkm
>>851
アドバイスありがとうございます!
今日はもう腕がガクガクなので明日試してみようと思います!
854病弱名無しさん:03/08/01 00:15 ID:r8M8Ybnn
>>852
思いっきり外出だが、2キロじゃ無理だべ。それだったら腕立てした方が増し。
どの程度トレをしたいのかにもよるがダンベル買ったほうがいいよ。
855病弱名無しさん:03/08/01 00:27 ID:09lgQh2N
みんな力こぶって何センチくらいあるの?
856病弱名無しさん:03/08/01 00:30 ID:1jHyoy36
>>850
肩甲骨の状態は?
857病弱名無しさん:03/08/01 00:37 ID:sHjTva/g
とにかく腹筋を割らせてみたい。自己満足のためだけだけど。
いい方法を教えてください。できればレポもしたいです。

15歳、173cm、56kg、成長期は終わりっぽいです。
858病弱名無しさん:03/08/01 00:39 ID:ZBFjXLd1
いや、モロ成長期だとおもうんだが・・
859857:03/08/01 00:41 ID:sHjTva/g
>>858
この一年間で伸びた身長は1cmです(´・ω・`)
860病弱名無しさん:03/08/01 00:45 ID:QrVkPfSE
>>857
一般では18歳くらい、実際には23歳くらいまではわからんよ。
漏れの友達は二十歳過ぎて177から180になった香具師も二人
いるし。
861857:03/08/01 00:58 ID:sHjTva/g
>>860
もうほとんど伸びてないんですよ…身長。
望みなしかなぁって。

腹筋を割る方法って「これ!」ってものはないんですか?
862病弱名無しさん:03/08/01 01:24 ID:i1a2Q5jr
上腕二頭筋が筋肉痛のときに大胸筋鍛えるために腕立てするのはだめですかね?
863病弱名無しさん:03/08/01 01:36 ID:6pBa02XG
何もしないときは全く何も感じないような状況ですが、
腕を曲げたりすると違和感(痛みではない)を感じるくらいの状態だと
筋トレせずに休養した方が良いのでしょうか?

腕立てや懸垂をしても筋肉痛になりませんが、上記の状態になるので
休養を取るタイミングがいまいちつかめません。
それとも負荷が弱すぎるのでしょうか?
864病弱名無しさん:03/08/01 01:45 ID:lbVhHaY6
足がつりまくるんです。
どうして筋肉は「つり」という現象を起こすのでしょうか?
原因と対処法を議論してもらえませんか?
865病弱名無しさん:03/08/01 03:17 ID:yHYp1nNn
>>862
腕立て伏せで上腕二頭筋は使わない。やってよし。

>>863
どこに違和感を?肘や手首など関節部なら、治るまで完全休養。
力を入れると筋肉に張りを感じるとかなら、それも筋肉痛の一種。
程度は軽いのでトレ可。

>>864
運動不足、ストレッチやウォーミングアップの不足、Ca、Mg不足。
椎間板ヘルニアや糖尿病でも足がつりやすくなるらしい。
866病弱名無しさん :03/08/01 08:18 ID:vbb1rOPW
http://www.gerweck.net/leviathan.htm
僕は一年間ずっと週二回のトレーニングをやってきて、
少しだけ見栄えの良い体になったのですが
この様な体型になるには週に何回ぐらいのトレーニング必要なんでしょうか
867病弱名無しさん:03/08/01 08:18 ID:40hFMSMz
>>861
シットアップとレッグレイズすれば。
はじめは20回から30回2から3セットぐらいからはじめる
なれてきたらダンベルもってするか、腹筋台の角度を変えて
高付加低回数に。
868病弱名無しさん:03/08/01 08:21 ID:bdc/26jt
869病弱名無しさん:03/08/01 09:21 ID:tWws5HSk
870病弱名無しさん:03/08/01 09:21 ID:tWws5HSk
871病弱名無しさん:03/08/01 09:48 ID:ZZO2vu9k
身長の伸びをさまたげないで、筋トレを始めるのは何歳からならいいんでしょうか?

あまり筋肉をつけると身長が伸びないらしいので・・・
872_:03/08/01 09:48 ID:ZM3DWvWy
873病弱名無しさん:03/08/01 10:45 ID:40hFMSMz
>>871
筋肉つけても伸びる。
昔からある迷信。
874病弱名無しさん:03/08/01 11:32 ID:WhwfH0dH
>>866
そこまでマッチョにならないでいい。きもいよ、そこまでなったら。
875病弱名無しさん:03/08/01 12:20 ID:ycy5qy1z
>>866
それに彼は怪我して欠場中だよ
前夫人は日本人だし
876病弱名無しさん:03/08/01 12:41 ID:wQWoI4O4
>>866
無理
877病弱名無しさん:03/08/01 12:46 ID:ZLTvbTKS
おれもああなりたい
見てるだけでヨダレたれちゃいそうな
そんなマッチョナイスバディがほしい!!!!!!
878857:03/08/01 12:55 ID:sHjTva/g
>>867
鉄棒みたいな道具がないので布団の上でシットアップ…ってことになりそうです。
やっぱり運動部でやる「腹筋」みたいな感じの運動しかないのかなぁ…
879病弱名無しさん:03/08/01 13:28 ID:dimqOOF6
夏休みだから学生が増えたな
俺が中高生の頃にこんなスレあったら今頃もっといい体なのに
880病弱名無しさん:03/08/01 13:28 ID:vbb1rOPW
>>874-876
_ト ̄|○   
881病弱名無しさん:03/08/01 13:30 ID:3Y/2pMph
やたらいい体の中学生がいたらキモイ
882病弱名無しさん:03/08/01 13:39 ID:yDpfII8N
>>860
その二人の友達は運動とかしましたか?

それとも、何もしないで3cmも伸びたんでしょうか?
883病弱名無しさん:03/08/01 13:47 ID:+mhtlOJM
俺二十歳の頃から筋トレやってるけど、
やっぱ自宅トレじゃ限界あるね
884病弱名無しさん:03/08/01 14:01 ID:tWws5HSk
>>883
自宅による
885病弱名無しさん:03/08/01 15:08 ID:u14emD5w
以前ジョギングしてて軽く膝を痛めました(炎症
また、再開したいんですが膝サポーターとか付けた方が良いでしょうか?
もちろん軽めのウォーキングからやる予定です。
886病弱名無しさん:03/08/01 15:25 ID:hh7sbZHS
>>883
何で限界があるの?
通販とかでもダンベルとかバーベル買えるよ。
887病弱名無しさん:03/08/01 15:33 ID:ZLTvbTKS
おかねもちは自宅にジムをかまえることもできるらしいぞ!
888883:03/08/01 15:55 ID:+mhtlOJM
俺んちワンルームマンションで
金もあんまない
だから限界があるって言いたかったんだが
889病弱名無しさん:03/08/01 16:09 ID:N35T30ma
スペース無くて金も無いなら公共の施設が一番って事を言いたかったのか
890 :03/08/01 17:20 ID:ZXY5/iu4
今年20歳になる女です。
昔からおなかが引っ込んでいたことがありません・・
腹筋運動をしても1回もあがりません・・
筋肉がつけばおなかポッコリ(私の場合「ポッコリ」じゃすまない)
はなおるでしょうか?
891病弱名無しさん:03/08/01 18:00 ID:PqAepW38
>>890
食事制限しれ
892病弱名無しさん:03/08/01 18:00 ID:l73gbfAK
>>890
そりゃあ筋肉つけば引き締まるでしょ
でも、腹筋1回もできないってのはネタでしょ?
893病弱名無しさん:03/08/01 18:19 ID:H7RCYt8k
でも、体脂肪3%でもウエストが90cmぐらいある人が外国にたくさんいるよ。
腹筋を鍛えすぎたらウエストは太くなる。まあ、お前らには不可能だろうけどな
894病弱名無しさん:03/08/01 18:51 ID:CXrzK6/p
体脂肪3%・・・
895病弱名無しさん:03/08/01 18:56 ID:H7RCYt8k
体脂肪3%はボディビルダーのコンテスト期ね。 外人の一流ビルダーは体重100kg以上で体脂肪3〜4%らしいよ。
896病弱名無しさん:03/08/01 19:03 ID:vcwcq6DZ
腹筋1回もできないってのは、ネタじゃないだろうな。
友達にデブがいて、そいつ腹がジャマで腹筋できないもん。
ちょうど、亀がひっくり返ってもがいてる感じだったな。
897病弱名無しさん:03/08/01 19:05 ID:TOPBYV/7
これからトレーニングやろうと思いますがその前に質問。

A 背中 上腕二頭筋 腰 足
B 胸 肩 腹筋  上腕三等筋
の順でA→休み→B→休み→最初に戻る、でやってます

それを自分は背中やウェストの部分が細いので腹筋や胸の項目に背中を入れて

A 背中 上腕二頭筋 腰 足
B 背中 肩  上腕三等筋(胸や腹筋を無くしてみた)
はどうでしょうか?

猫背なので早背中に筋肉つけたいです
898病弱名無しさん:03/08/01 19:38 ID:eqlae124
>>890
腹筋できなくても、とにかく筋肉つければ太りにくくなるし引き締まる
899病弱名無しさん:03/08/01 19:42 ID:dXUEJ59w
PSMFってどうよ?
900えんどー ◆WTfH3549Z6 :03/08/01 19:50 ID:903paPv1
脂肪率は、大会前に調整して落とすから必ずしもその脂肪率を維持してる
わけじゃねーよ
そんな脂肪率なら死亡率も高くなるぞ
901病弱名無しさん:03/08/01 19:54 ID:QxQW9tu6
フラフープで腹筋ってつきますか?
902( -д-)、:03/08/01 19:55 ID:l56bHQUX
猫背の奴って腹筋が弱いから猫背になるような気もするんだけど
どんなもんだろね?背筋がいくら強くても猫背が治る気がしないんだが・・・・

>>899 ダイエットネタは美容板で聞いた方が良いかも
903病弱名無しさん:03/08/01 19:56 ID:dXUEJ59w

     _, ,_お な ら       _, ,_  プ ー プ ー
   ./) ´-´)')         ('(`-` (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

    _, ,_ う ん こ        _, ,_   ボ タァ 〜
  ('(ヽ´-´)            (`-` /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

    _, ,_  ち ん こ       _, ,_ ビ ン ビ ン
  o(`-` )o             o( ´-´)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

    _, ,_ ま ん こ       _, ,_   ク サァ 〜
   ( ´-´)           (`-` )
(( / u uヽ ))        (( /u u ヽ ))
  し――J             し――J

   , ,_   恐縮です       , ,_   恐縮です
  ((‐` )っ            ((‐` )っ
  )    (               )    (
  <,――J            <,――J
904病弱名無しさん:03/08/01 21:00 ID:S7WrKtqj
自分は体重増えにくい体質なのですが食ってるはずなのに体重が減っていくのは
なんでなんでしょうか?
905病弱名無しさん:03/08/01 21:53 ID:lM9OPU5t
>>901
腸捻転になります。
906ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/08/01 22:05 ID:o4wu85le
>>904
まず思い浮かぶのは癌
907病弱名無しさん:03/08/01 22:24 ID:xvyX3bZr
私15Kg(片方が)のダンベルでもヒイヒイ苦しくトレーニングしてますが、
ここに来てるみなさんはそんなん楽勝ですか?

自分の回り見てもウエイトやってる人が居ないので、見て比べる対象がないのです。
908病弱名無しさん:03/08/01 22:26 ID:Y2Ogzudn
トレーニングのために10kgの鉄アレイを購入しようと思っていますが、
だいたいどれぐらいの価格なんでしょうか?
また、安く買えるお店orサイトの情報を教えていただけると幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
909病弱名無しさん:03/08/01 22:30 ID:RWM3AIlh
>>907
15キロのダンベルを扱えないのに楽勝と言ってる人もいます
910病弱名無しさん:03/08/01 22:34 ID:nubffY+A
自宅で出来る筋トレのサイトでお勧めのところありませんか?
ここ1年くらい近所のジムに通ってたのですが、
2ヶ月前にエアロバイクを購入してからジムに行く気が失せてしまって、
でも筋トレしないと体重も体脂肪もたいして減らないので自宅でやりたいんです。
よろしくお願いします。
911病弱名無しさん:03/08/01 22:42 ID:liSQbKm/
>>908
そんなの自分で調べたら?スレタイ読んだ方がいいんじゃねーの?
912病弱名無しさん:03/08/01 22:54 ID:xvyX3bZr
ttp://www.moriya-inc.com/

オレはここの在庫処分品を買ったよ
調べたけど、一番安かった
913病弱名無しさん:03/08/01 22:56 ID:lM9OPU5t
>>907
鍛える個所によって重さかえてるから。
914病弱名無しさん:03/08/01 23:11 ID:qDuePzSi
>>905
年がばれるよw
915病弱名無しさん:03/08/01 23:13 ID:Y2Ogzudn
>>912
ありがとうございます。
10kgのアレイで4000円って高いですか?
916907:03/08/01 23:14 ID:xvyX3bZr
>>909
>>913
レスさんくすこ


ttp://icofit.net/old_ico/gym/weight/items/rearraise.html

↑リアレイズって言うんですかね。つらいっ
私は5Kgでヒーヒーですよ。

みなさんは?
917病弱名無しさん:03/08/01 23:18 ID:5bpkAr/r
70kgのデッドリフトで前腕がつったような感覚になる身体が情けない
まあ、地道に鍛錬しかないわな
918病弱名無しさん:03/08/01 23:29 ID:sXr5ZGHa
>>904
糖尿病
919_:03/08/01 23:30 ID:GeyMnJsm
920病弱名無しさん:03/08/02 00:19 ID:/NtdfD00
ダンベル使って効率よく背筋鍛える方法ないですか?
腹筋は、両手にダンベル持ってやってるけどバランスがとれてないような気がして。
921病弱名無しさん:03/08/02 01:40 ID:AD4GUqV3
15キロはキツいよ
あれが楽勝になったら、一段階上の人かも。
922病弱名無しさん:03/08/02 01:45 ID:4K90VUp+
>>759ですが・・・
思い切って、三角筋&僧坊筋を鍛えるとしたら
今の、首の付け根〜肩のラインより何CM上がりますか・・・?
教えてチャンですいません。
923病弱名無しさん:03/08/02 01:47 ID:8FWtm8yt
924( -д-)、:03/08/02 01:48 ID:LOuVNEv7
>>920 ダンベルでベントオーバーローやればいいじゃん
925病弱名無しさん:03/08/02 01:52 ID:UbfCQnX4
>>915
近所のホームセンターで10キロのダンベルせっとが1980円だったよ。
926病弱名無しさん:03/08/02 02:23 ID:/mEizKGH
自宅で器具などを使わずに大胸筋を鍛える方法教えてください!!
肩や二の腕はそこそこがっちりしていますが、
胸がなさけなすぎで・・・。Tシャツの季節は辛い!
なんとかして筋肉ふくらませてピクピクさせたいです!
927病弱名無しさん:03/08/02 02:29 ID:KU1UOZJg
新手の荒らし ですね。。。。。。。。。。。
928病弱名無しさん:03/08/02 02:37 ID:89b1xHVw
>>926
普通にTシャツが似合う程度の胸板じゃ 腕立て伏せで十分だと思うぞ

大胸筋に効くファームでもペッタンコの胸板から結構、つくよ
929V:03/08/02 02:42 ID:cMbCpNnQ
セーラー服姿の美少女ばかりを集めてみました
本日の新作無料ムービー
SNAP SHOT 11 芹澤涼
CONTINENTAL 2 卯月梨奈
早い者勝ち!!
http://www.ncdonald.com/
930病弱名無しさん:03/08/02 03:20 ID:KU1UOZJg
あんまり鍛えると、スーツのサイズが既製品に合わなくて
大変じゃないですか?

今流行ってるスーツは、タイトな感じのイタリアンクラシコとかだから、
なおさら、きついでしょ?

既製品もある程度、直せるけど、金がかかるし
それより、もともとのデザインがくずれるから、カコワルイシ
セミオーダーだと高いし。。。。
931ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:01 ID:bnSVE6r3
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
932病弱名無しさん:03/08/02 05:39 ID:MSFLyYHg
>>930
>あんまり鍛えると、スーツのサイズが既製品に合わなくて
>大変じゃないですか?


だいたい、そんなに簡単に筋肉つけられるものじゃないから安心しろ。
もしかして一度も鍛えたことないとか?
女かよ?(www
933病弱名無しさん:03/08/02 06:22 ID:AD4GUqV3
普通は鍛えるとまず細くなるからな
脂肪が落ちて
それから太くなっていく
934病弱名無しさん:03/08/02 06:48 ID:kirxqnCk
贅肉の付き方1000g=筋肉の付き方50g

付き方の比率ってこんなもんじゃないか?
とにかくビルダー目指してすげぇ重量こなしてる奴とかじゃない限り、
筋肉なんてほんとつかない
935病弱名無しさん:03/08/02 06:49 ID:1G03PCbq
保守
936病弱名無しさん:03/08/02 07:27 ID:/sRWPT23
>>828
タバコを吸うと運動能力が大きく低下する
937病弱名無しさん:03/08/02 07:28 ID:/sRWPT23
938病弱名無しさん:03/08/02 07:31 ID:/sRWPT23
>>871
筋トレをすると身長が伸びなくなるよ
939病弱名無しさん:03/08/02 07:35 ID:/sRWPT23
>>890
体脂肪を落とすには有酸素運動と食事制限 
940病弱名無しさん:03/08/02 07:40 ID:/sRWPT23
>>908
片方20kgぐらいの重量調節式のダンベルがいいよ
941病弱名無しさん:03/08/02 07:41 ID:/sRWPT23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
942病弱名無しさん:03/08/02 10:32 ID:XbDAgMq0
>>938
のびるって。
943病弱名無しさん:03/08/02 10:38 ID:4K90VUp+
どなたか>>922をよろしくおねがいします・・・。
944病弱名無しさん:03/08/02 10:39 ID:Ci5rB1o0
>>938
そう言う北朝鮮とかマスゴミみたいな、人を堕落させる嘘情報を流すな。
945病弱名無しさん:03/08/02 10:51 ID:kirxqnCk
電子体重計って何か低く表示されない?

電子体重計なら75kg
アナログ体重計なら77kgになるんだけど
どっちが正しいんだろう
946病弱名無しさん:03/08/02 11:03 ID:MSFLyYHg
>>942
>>944
実は俺経験あるんだけど。
中二の初めから筋トレを始めて7,8ヶ月鍛えていたんだが、その間数ミリしか伸びなかった。
しかも筋トレやめたとたんに背が伸び始めて、
結局それから中三の夏ごろ間での間3cm弱伸びた。

947病弱名無しさん:03/08/02 11:17 ID:cGUKhJLW
>>904 車で言うと燃費が悪いんだ。それと筋肉質な人だと基礎代謝が300kcal/日
以上違うよね。デブは基礎代謝が低くて燃費が良い。

食べたものの吸収&同化 < 日々の消耗カロリー
948病弱名無しさん:03/08/02 11:22 ID:qZMvGlVx
>>946
3月生まれとかじゃないすか?
949病弱名無しさん:03/08/02 11:38 ID:MSFLyYHg
>>948
8月生まれ。
つーか関係あるの?
ちなみにもっとも身長伸びたのが、中一の終わりごろだった。

950病弱名無しさん:03/08/02 11:39 ID:qBc/vYMK
>>946
それはよっぽど無茶なトレーニングしていたか単なる偶然。

筋トレすると身長が伸びなくなるなんて迷信もいい所だ。
身長はほとんどは遺伝で決まり後は睡眠や食事、運動が関係する。
パワーリフターや体操選手に背が低い奴が多いのを根拠に
挙げる奴がいるがそういう競技には背が高い奴はあんまり
向いてないから、が正解。
951病弱名無しさん:03/08/02 11:42 ID:qBc/vYMK
余程関節を痛めるほどの無茶な筋トレをしない
限り筋トレをしても身長が伸びなくなることはまず無い。
952病弱名無しさん:03/08/02 11:50 ID:rxmjjFd3
>>860
その二人の友達は運動とかしましたか?

それとも、何もしないで3cmも伸びたんでしょうか?
953946:03/08/02 11:56 ID:MSFLyYHg
>>950
けっこう無茶なトレしてたかもw

その時テニス部に入っていて、筋トレ前は部の中で1,2を争う力のなさだったのが、
最終的には、コーチすら受け取る事ができないくらいのサーブを打てるようになった。
でもいろいろトラブって、冬に部活やめたんだよ。だから筋トレもやめた。

それと、筋トレするとテストステロンが分泌されるって本当かな?
そうだとすると説明がつく気がする。
954946:03/08/02 12:19 ID:MSFLyYHg
>>951
関節じゃないんだが、慢性的な腰痛(左側背筋)に悩まされました。
あと右肘がごくまれに痛んだり・・・。
なんか自分のことばかり書いてスマン。
955病弱名無しさん:03/08/02 12:26 ID:hBzqppKv
身長160センチで体重40キロです。
こんなガリガリじゃ自重を使うトレーニングは意味ないんですかねぇ?
956無料動画直リン:03/08/02 12:28 ID:XpKJY3nx
957病弱名無しさん:03/08/02 12:43 ID:HxMWEWL1
>>946
どんな筋トレやってたの? 懸垂? ベンチプレス? カール? スクワット?
まさか、「腕立て・腹筋・背筋のみ」なんてことはないでしょうね。
958病弱名無しさん:03/08/02 12:47 ID:HxMWEWL1
>>955
(斜めじゃない)懸垂は何回できますか?
5回以下しかできないなら、自重でも効果はある。
とはいえ、やはり可変負荷のダンベルやバーベルがあれば便利だな。
959946:03/08/02 12:48 ID:MSFLyYHg
>>957
父親が昔使ってたダンベルやらチューブが家にあったので・・・。
腕立て等もやってましたが。
960病弱名無しさん:03/08/02 12:50 ID:hBzqppKv
>>958
1回もできません(泣
握力は20程度だったと思います。
961病弱名無しさん:03/08/02 13:32 ID:9mGK5kT/
ウエイトトレーニングをすると成長ホルモンの分泌が
促進されるのを知らないのだろうか・・・。
962病弱名無しさん:03/08/02 13:32 ID:b2JpLVX3
チューブトレはマシントレと同じ効果が得られるのか?

963病弱名無しさん:03/08/02 13:42 ID:KU1UOZJg
>>932
クラシコ系のとか、かなり細身なスーツ多いから
すでに、太ももとか肩まわりとか、ぎりぎりだよ 俺。。。
964病弱名無しさん:03/08/02 15:36 ID:3wat7e9a
ダンベルや鉄アレイってどこで手に入れてます?

近所じゃ4キロくらいまでがせいぜいで10キロとか売ってないんですけど…
965病弱名無しさん:03/08/02 15:44 ID:hjBXD+dt
>>964
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ4kg
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057628246/
966病弱名無しさん:03/08/02 16:29 ID:jhgbxOoX
ヘルニア腰痛持ちなんですが、腰に負担をかけずに背筋を鍛える方法って
ないでしょうか?
967病弱名無しさん :03/08/02 17:49 ID:suqe5h84
ベンチプレスやチンニング等
違う箇所をトレーニングする時
どれを最初にやるべきとか、有効な順番はあるのでしょうか?
968病弱名無しさん:03/08/02 18:08 ID:ICbSJhso
背筋するとちんこが痛いんだけど、どうすればいい?
969病弱名無しさん :03/08/02 21:13 ID:TIXQe9K8
>>968
右か左にうまい具合に寄せるしかないんじゃない?
970病弱名無しさん:03/08/02 22:56 ID:gnqE3Y+4
テニスやってて右半分(腕肩幅胸)だけゴツイんですが左半分はひょろいです。
どうすればいいでしょうか?
971病弱名無しさん:03/08/02 23:17 ID:S96OFkQq
あからさまなネタばっかなのによくまともに相手してるなこいつら
972病弱名無しさん:03/08/02 23:34 ID:SfTLkDvd
空気嫁
973病弱名無しさん:03/08/03 15:28 ID:jH2nKCnA
肩のそうぼう筋だっけ?を鍛えたら、なで肩直りますか?
974病弱名無しさん:03/08/03 16:09 ID:6g1r7a+p
昨日筋トレいっぱいしたのですが事情が合って寝れませんでした。
ちゃんと筋肉ができているでしょうか?
975病弱名無しさん:03/08/03 16:16 ID:CNqPcW7r
>>973
さらに レベルアップ!!!
976病弱名無しさん:03/08/03 16:32 ID:eZ89C/yH
>962
チューブはむしろマシンやバーベルで鍛えられない
インナーマッスルを鍛えるもの、と雑駁だが捉えられる
したがって可視的な筋肥大がほとんどないため
ボディビル的ではない
球技などの競技者向けであろう
977病弱名無しさん:03/08/03 17:44 ID:Zf0aSrYQ
自分はなで肩なので、肩幅を広くするトレを教えて下さい。
ジムに行く金も無いので、自宅でできる様なのがいいです。
ダンベルは持っています。

宜しくお願いします。
978病弱名無しさん:03/08/03 18:20 ID:qVAVIfnu
懸垂やってるんだけど手の幅はどのくらい開けばいいんですか
979病弱名無しさん:03/08/03 18:26 ID:Tq64sjMw
>>978
広背筋鍛えたいなら腕広く、腕鍛えたいなら
腕狭くすればいい。
 
>>977
肩の筋肉鍛えろ。
980病弱名無しさん:03/08/03 18:43 ID:oXKcBxOh
>962
チューブはむしろマシンやバーベルで鍛えられない
インナーマッスルを鍛えるもの、と雑駁だが捉えられる
したがって可視的な筋肥大がほとんどないため
ボディビル的ではない
球技などの競技者向けであろう


↑全部じゃないけど
 間違ってるよ
981病弱名無しさん:03/08/03 19:04 ID:yprrHVJY
>980
確かに。
・インナーマッスルも、ウェイトで鍛える方法はある。
・相応の強度を持つチューブを用いれば、筋肥大を狙ったトレーニング
も充分できる。
・「球技などの競技者向け」のみならず、ボディビルから格闘技から
リハビリ、健康維持のトレーニングまで、チューブトレーニングの適用
範囲は広い。
そのうえ「雑駁」の使い方も分かっていないのがイタい。中学生か?
982病弱名無しさん:03/08/03 19:07 ID:yprrHVJY
>>977
「インクラインサイドレイズ」で検索してみてください。
983?L:03/08/03 19:26 ID:CuziOroR
昨日筋トレいっぱいしたのですが事情が合って寝れませんでした。
寝なくてもちゃんと筋肉ができているでしょうか?
984病弱名無しさん:03/08/03 19:45 ID:qVAVIfnu
>>979乙です
985病弱名無しさん:03/08/03 20:31 ID:I4QPBXCZ
今日張り切ってトレ開始したはいいが途中で暑くて気持ち悪くなた。。。
やはりクーラーつけながらやったほうがいい?
986病弱名無しさん:03/08/03 20:34 ID:LS9DtnmT
ダンベルしてると親指の付け根あたりから手首にかけて痛くなるんですが
やり方が悪いのでしょうか?注意することがあれば教えてください
987病弱名無しさん:03/08/03 20:38 ID:RhjFJMlm
>>985
バカかお前?あるならつけろよ。
988病弱名無しさん:03/08/03 21:48 ID:WlwkV5xg
肩幅より広めに手をついて腕立てしてたんですが、
1日おきに100回程度やってたら、
胸の骨(鎖骨の合わさる少し下辺り)が腰痛の時のように痛くなりますた・・・(´・ω・`)
これってやる時の姿勢が悪いって解釈していいんでしょうか。
989病弱名無しさん:03/08/03 22:01 ID:Tq64sjMw
>>988
100回もやると言うことは持久力を鍛えてるのですか?

速く100回もやるからそうなるんじゃないのと俺は思う。
ゆっくり床にすれすれになるくらいまでやってみましょう。
990病弱名無しさん:03/08/03 22:02 ID:ui3HlHSd
運送業をやろうと思っているので、腕に(できれば体全体を鍛えたい)筋肉をつけたいのですが
家で手軽に出来るいい方法を教えてください。170cm、50kgです。
991病弱名無しさん:03/08/03 22:04 ID:DSgCCi5A
運送業で自然に鍛えられるから筋トレやる必要なし。
筋トレは仕事がデスクワークの人の道楽だから。
992988:03/08/03 22:06 ID:WlwkV5xg
>989
どもっす。
持久力アップもありますが、仕事柄、どうしても腕は鍛えておかなくちゃ辛いので・・・
痛みが引いたら、回数を減らしてゆっくりやってみます。
993990:03/08/03 22:14 ID:ui3HlHSd
>>991
あ、まだ始めてないのでそれまでにある程度は筋肉をつけておこうと思って。
重いものをてきぱき運べなかったら仕事にならないもので
994病弱名無しさん:03/08/03 22:17 ID:64EvAB4G
>>993
段ボールに本詰めて上げ下げとか安そうだしいいんじゃないか。
運送業って瞬発力より持久力だと思うのです。
重くて持てないものは、無理に持たせても仕方ないから会社の
方でも仕方ねえなあって言ってくれるよ。
それよりへばられる方がやっかい。
995990:03/08/03 22:27 ID:ui3HlHSd
>>994
アドバイスありがとうございます。腕立てや腹筋も一応やっといたほうがいいのでしょうか?
長距離魚屋系なので。
996病弱名無しさん:03/08/03 22:28 ID:Tq64sjMw
>>993
スクワット、背筋、腹筋もやったほうがいい。

しかし反動つけると腰痛めるのでゆっくりやること。
997病弱名無しさん:03/08/03 22:32 ID:64EvAB4G
とりあえず全身を動かすくせをつけておけば何とかなると思う。
あんまり根詰めて筋トレしなくても平気な気が。
まあ運動してないとか、人よりひ弱な気がするんならやっておいて
損はないと思うけど。
ジョギングとかした方がいいのかも。
998病弱名無しさん:03/08/03 22:36 ID:Tq64sjMw
スクワットなんかはダンベルもって
負荷付けたほうがいいかも
999病弱名無しさん:03/08/03 22:37 ID:zJEh/X/z
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
1000病弱名無しさん:03/08/03 22:38 ID:FLYvNJTV
チンチンシュッシュツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。