【教育】大卒=エリート「今は昔」…就職戦線に異変[12/04/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120415/ecd1204151831000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120415/ecd1204151831000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120415/ecd1204151831000-n3.htm

[1/2]
大卒がエリートだった昔に比べ、大学数は半世紀で3倍に増え、進学率も50%を超える。
しかし、伝統や実績のない大学の学生たちは職にあぶれたり、劣悪な労働環境の企業に
就職したりするなど、“ノンエリート”としての職業人生を送らざるをえないケースもある。
大学では今、就職支援はもちろん、学生の基礎学力向上や就職後のケアが重要な課題に
なっている。

■内定は得られるが…
因数分解、2次方程式、グラフ、図形…。
大学1年の授業で、就職試験に出る一般常識問題集に取り組む大学がある。
数学、国語、理科、社会、英語は、いずれも中学卒業程度の内容だ。
「基本的な学習に思えるかもしれませんが、1年のスタート時に基礎学力の見直しを図ることで、
専門教育に生き、就職試験にも有効。一定ラインの得点を得ていたら就職試験で門前払いされずに
済み、就職活動を少しでも有利に進めることができる」。
神戸国際大学(神戸市東灘区)経済学部の居神浩教授(社会政策)は話す。
居神教授は『日本労働研究雑誌』(平成22年)に論文「ノンエリート大学生に伝えるべきこと」
を発表。「大学の増加で高等教育は大衆化し、学生の質は多様化した」とする。こうしたことから、
学生の就職戦線にもちょっとした異変が起きているという。

厳しい就職戦線の中、伝統や実績がない大学の学生は、安易に内定を得られるが劣悪な労働環境の
“ブラック企業”に就職してしまう場合があるという。ある卒業生は、商品を売るために社員数人で
高齢者を取り囲んで高額ローンを組ませる会社に就職し、数年で退社。何回かの転職の末、
しっかりとした会社に就職した。悪徳商法まがいの会社はその後、破産したという。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/04/16(月) 09:02:46.65 ID:???
-続きです-
[2/2]
■職業人生把握を
文部科学省の学校基本調査によると、昭和30年度に7.9%だった大学進学率は
平成21年、5割を超えた。背景には、1990年代以降の規制緩和で、大学や学部の新増設が
進んだことがある。昭和37年度に260校だった大学が、平成2年度は507校、23年度には
780校と、50年間で3倍に増えた。
高校からの推薦入試、書類や面接だけで合否を判定するAO入試など、いわゆる“無試験”で
入学できるシステムも拡大。受験の選抜機能が失われ、平均以下のレベルにある学生を
分厚い層として取り込む形で、進学率は上昇を続けているという。

神戸国際大では先月、2、3年生を対象に、就職後の労働問題を学ぶ講座を開催。
求人票や雇用契約書などの確認の仕方、パワハラを受けた際の対応、不利益を被ったときの団体交渉、
異議申し立てなどをロールプレーイング形式で学んだ。

居神教授は「仕事のスキルが身に付かず使い捨てにされるブラック企業に、
根性論でしがみついていては若者の未来が望めない。大学が大衆化した昨今、大学の知名度に
かかわらず、全ての学生たちが“ノンエリート”としての職業を選択してしまう可能性がある」と指摘。
そのうえで、「大学は、学生の基礎学力アップなどの就職支援はもとより、就職後の職業人生まで
把握しケアすることが必要だ」と話している。



【用語解説】ブラック企業
低賃金での長時間労働やサービス残業、休日や休憩なしの勤務、暴言などのパワーハラスメントが
当たり前で、違法性の強い劣悪な労働環境を強いる会社。
事前の準備がいらず、1回の面接で即内定がもらえるなど“楽勝就職”できるため、学生が
就職先として安易に選んでしまうケースもある。

-以上です-
関連スレは
【雇用】大卒内定率、最悪期は脱出 80.5%に上昇--2月1日時点[12/03/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331858974/l50
【労働環境】30代の3割が精神発症で労災申請する日本--ワープアと過労死は、特に“ブラック企業”の中で併存する [03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332079519/l50
【調査】就職活動、6割以上が内定「1社のみ」 満足度も低水準[12/04/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333324412/l50
【コラム/雇用】人事担当者が真実を明かす「DQNネームのせいで就職できない」[12/04/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333435299/l50
【調査】数学受験の文系大卒は高収入、物理得意の理系も 論理的な思考で様々な仕事に適応[12/04/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334111614/l50
等々。
3名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:05:04.41 ID:E1q1CGvJ
【教育】大卒=エリート「今は昔」…就職戦線に異変[12/04/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334534560/
4名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:12:29.15 ID:vFpdOrzQ
>神戸国際大学 経済学部

大学偏差値ナビだと偏差値38だった。
こんなのが大学と名乗ってるから高校生が騙され、結果卒業後就職できない
事態になってるんだろ。

どうでもいいが略称は神国大か?
5名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:13:22.03 ID:1nTF7d2Y
ゆとりバカの大卒すらいらない子なのに
高卒は生きてていいの?
6名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:16:18.28 ID:wfmPrR67
名前に平成とか国際って付いてる大学は消えていいよ
7名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:16:53.76 ID:BX44bnMf
Fラン大とか時間の無駄
学費でFxやったほうがいい。
8名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:17:44.12 ID:bsGSFtTt
ゆとりバカの能無しデモシカ大卒より高卒の方がマシだろ。
っていうか金出せば行ける大学行って何の意味あるんだよ?
高卒でしっかり就職してる奴の方がずっと良いわ。
9名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:17:53.62 ID:7xdm3klq
へぇ〜、お前さん、大卒のインテリかい

などと言われたのは遙か昔・・・
10名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:19:28.49 ID:AUopJP0Q
>>8
高卒の方がマシという認識はないな企業サイドは
やっぱり馬鹿でも大卒がいいよ
11名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:20:38.26 ID:3zg6DxXv
大卒だろうが院卒だろうが 普通にリーマンやるのと
高卒の女が水商売やるのと比較すると 
圧倒的に女の方が金稼げるというのと同じ理屈

軽めの接客くらいの水商売系でも 女なら月20くらい普通に稼げる 
10〜20代で金持ってる若い女なんて、だいたいこういうことやってるからな
12名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:21:39.27 ID:bsGSFtTt
>>10
せめてMARCH卒ならともかく
Fランクなんて高卒未満の扱いだよw
13名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:21:42.40 ID:vlh0sX7w
中学程度の学力も無い学生は、大学に行かなくていいだろう。
そういう奴らは社会人になって実践で素養身につけてから、行くべきじゃね?
14名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:23:33.41 ID:TNw5GZY4
超大学まだ?
15名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:24:03.58 ID:Ruv47qD3
エリートw 選ばなきゃ偏差値40でも入れる時代なのに
16名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:24:35.20 ID:TXaioflF
最近は院卒でもダメ。
17名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:25:09.83 ID:mPg7WkIe
うちの子はそんな学校に行かせるぐらいなら甘えさせず高卒で働かす。
中学の勉強もわからない子ならそもそも大学に入れること自体おかしい。
そんな学校に国民の税金を投入してはいけないと思う。
18名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:25:34.93 ID:DLhoVEzF
小学校から6−3−3で12年みっちり勉強して
とどめに、大学4年間だけで、仕送り等含め600万以上つぎ込んで
適当に入ったアレな企業、
朝礼で、契約とれねーんだったら会社戻ってくんなカス!
とか上司に言われて退社。
今、メンタル治療中・・・ってパターン多いだろうな。
19名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:25:49.26 ID:IIvycY6a
1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および四大学連合(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。

2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学

3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進








浪人は一時の恥 日東駒専は一生の恥。
20名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:26:12.96 ID:7xC5t5Xg
>>12
お前んとこみたいな底辺作業員レベルだとそうなんだろうなw
実際は違いますんでw
21名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:26:15.10 ID:RMn+WW9k
高学歴なやつでも7割のやつは使えねーやつだからな
高卒の奴でも三割くらいは仕事できる奴いるし
大卒は初任給高いだけ。大企業なら
どうせ同じなら大卒が良いって思うんだろうが
中小企業は同じなら安い高卒採用したいだろうな
22名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:26:57.43 ID:9a7gVIS4
MARCH以下は大学じゃないよ

東進ハイスクールの区分け
http://www.toshin.com/jisseki/
23名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:28:06.13 ID:vT7D3gMF
学校さえ行ってれば(行かなくても?)
バカでも中学校は卒業できる。
バカでも中学出ると拾ってくれる高校がある。
バカでもお情けで高校を出してくれる。
バカでも金で入れる大学が無数にある。
バカでも自分の名前さえ書ければ大卒になる。

俺の事だけどな。 ( ●´ω`●)
24名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:28:57.47 ID:RMn+WW9k
結局仕事できる出来ないって学歴じゃないんだよ
まあその優秀な人材を雇えるのなんて
くじ引きみたいなもんだから、少しでも付加価値のある大卒を選ぶんだけど
その付加価値が無名芸人のサイン入りみたいな無名大学はただの落書きと思う企業も多いだろ
25名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:30:05.44 ID:hu/S2L7S
下手な大学いくなら
高卒の方がぜったいよい。
20までならブサイクでも
ちやほやされるしな。
26名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:30:17.48 ID:TNw5GZY4
日本企業がほぼ全滅という現実がある。
現実に向き合えば、日本の平均的大卒は無能だったってことだな。
27名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:33:28.54 ID:8Q1YgSfp
私は35年前に大学を卒業したけど、別にエリートと思った事はない。
最近MARCHとか言ってる大学でも、明治と青学以外はバカ大学だった時代です。
私の行った地方大学の方がマシだった時代だね。
28名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:33:43.46 ID:bsGSFtTt
Fランクなんて大卒の意味ないしな。
ごく一部のコネのある奴を除けば、上場企業にも就職できないし。
せいぜいショボい中小企業に入って安月給でブラックな営業やらされるだけ。
まだ若くて可塑性の高い高卒の方が使えるわ。
29名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:36:13.97 ID:Ba3T189k
大学は教官のためにある。上位大学もこれは同じ(もっと酷いか)。
上位と下位は就職免罪符が効くかどうかの違い。
つまり下位大学なんて授業料払う価値はなく、上位大学の授業に出席する価値はない。
30名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:40:39.60 ID:YUUyktvU
■団塊世代
大卒2割
高卒6割
中卒2割

■今
大卒5割
短大・専門学校卒 2割
高卒3割
中卒0割
31名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:41:15.26 ID:OF0xHDvp
>>21-24
こうやって毎日ネット工作している老害のほうが
利権で給料貰っているんだろうな。

就職先がなく、見つけても碌な仕事でなく、
更に馬鹿老人のために税金を沢山払わないといけない。
ほんと若者は海外に行ったほうがいいよ。
32名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:41:54.00 ID:QGg8S/+g
>>29
教官と言っている時点で大学を理解していないの丸わかりだぞw
33名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:42:01.77 ID:mPxYlS9P
>>31
若者は馬鹿なんだから海外に行く語学力もスキルもないだろw
34名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:44:56.41 ID:8Q1YgSfp
>>27なんですが、
中大の法学部は偏差値が高かった。OBの人は気を悪くしないでね。
35名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:47:30.95 ID:HRjtsxG0
>>21
中小企業は給料は大卒高卒でわけないところが多い
だから中小でも募集は大卒が必須条件になってるところがすごい増えた

10年前だと高卒がやるような仕事を今は応募条件のところで大卒が最低条件になって
給料も大企業じゃなければ大卒条件なのに10年前の高卒並みの給料それで応募があるんだから
高卒にはもう働く場所がなくなってきてる
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/16(月) 09:50:50.92 ID:Q/9HlCtE
所謂F蘭というやつですね
37名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:53:39.97 ID:RMn+WW9k
>>35
それは大卒もしくは大学卒業見込みの人が見る求人だからだと思うよw
38名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:53:43.50 ID:v/kZ9YOI
名と実績のある大学卒の新卒を企業が優先するのは、本人に関する何の情報もない企業が、本人のある
程度の質を知りうる唯一のよりどころだから。故に名や実績のない大学卒はすごく不利になる。
そこで、大学名に代わる本人の質を知りうる何かを持つ必要があるが、評価される資格を取るのが近道。
ただ、勉強がきらいだからそのような大学に入らざるを得なかった学生が、資格勉強ができるかが問題。
だからそういう大学は、資格試験のための講義をするしかない。そうすると資格専門学校と変わらなく
なってしまうのだが。
39名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:56:32.27 ID:RMn+WW9k
ほんとそう、履歴書で判断すると
参考になるのが学歴くらいしかないんだよね。
誰がいいかわからないから
顔写真と学歴だけでより分けるのが今の状態。
大量に応募がある企業なら尚更一時選考で学歴が重要視される

中小なら個人と面接する時間も多いし
募集人数もそんな多くないから
学歴なんて見ないところも多いでしょ
40名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:57:31.70 ID:OF0xHDvp
>>33
大半の奴はお前よりか頭良いよw
41名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:58:24.07 ID:RMn+WW9k
あとは会社によって○○大卒の人が経営してて
同じ出身校しか取らないような会社も多い。
有名大学なら尚更、自分の学校に誇り持ってて
同じ大学の奴とるよな。
42名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:58:29.40 ID:7vdFra7M
これ実話な。 ずっと前の話だけど、どこの入社試験受けても
不合格のやつがいたんだって。
で、そいつ最後にサッポロビールの面接にいったんだって。
面接官が、お名前は? どうして我が社を選らんだの?とか
聞いても、そいつ緊張してたのかどうか黙ってたんだって。
面接官が楽にしなさい、と言って質問を続けても、そいつ
一言もしゃべらなくて、とうとう面接官が怒ったんだって。
き君は我々をバカにしてるのか?ずーっと黙ってる気か。
もういいから帰りなさい!
で、そいつ静かに立ってドアを半分出たところで、おもむろに
振り返って、



  男 は 黙って サ ッポ ロ ビ − ル!


って叫んだんだって。
合格したのかどうか それは・・






    合格した。



43名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:58:38.30 ID:4rjJNTft
>>38
名も知らない地方大学でも地元中小に就職出来るのはそんな理由だろうな。
一応その地方では名前くらい知られているしね。
44名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:59:25.44 ID:RMn+WW9k
>>42
それ有名な話だけど
サッポロビールの人が、誰かの作り話ですって
公式に発表してたぞ
45名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:00:05.25 ID:HRjtsxG0
>>37
いや中途募集のだぞ
46名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:00:37.66 ID:5R/5xs8X
>>39
思うのは最近はどうせ大卒ばかり揃えても優秀な奴と優秀でない奴が出るし
大方、高卒、専門高校を混ぜても比率は変わらないんじゃないかとも思う

極端に言うとある一定の学力試験をパスしたらあとはくじ引きで決めても結果は
同じじゃないのかとも思う
47名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:00:48.29 ID:xgeF43km
Fラン大にも合格できない高卒が増えてる件
48名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:01:12.73 ID:rPMN4yXY
>>18
具体的すぎて恐い。もしかして実話?
49名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:03:14.86 ID:4rjJNTft
>>45
中小でも大卒を取りたいと多くの経営者は思っていたのだよ。
わが社も大卒を採用出来るようになったと喜んでた社長は多かった。
今はそれが当たり前になってきたから特に喜ぶ訳ではなく普通になっただけ。
50名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:03:38.70 ID:zXTGJblE
今の年寄りどもがバンバン大学作って
大学進学は当たり前な風潮を作ったやつらが悪いんだろ
何でもかんでも若い奴やゆとりはアフォみたいなレスするやつ死ねよ
そのアフォどもに今のツケを払ってもらうことを忘れるなよ
51名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:06:00.91 ID:8Q1YgSfp
>>39
昔は大企業も結構入社試験を丁寧にやってたんだけどね。
第一次試験→一般教養試験
第二次試験→難易度の高い筆記試験+人事課の面接
第三次試験→重役の面接
52名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:06:31.03 ID:BbFZxia2
Fラン大=無試験だから高卒と同じ。しかも4年間遊んだ高卒だから高卒より悪い。
53名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:07:42.40 ID:HRjtsxG0
>>49
だから中小企業入社へ新卒だけじゃなく中途入社ですら高卒はもう無理
アメリカ以上の大学進学率になるのも時間の問題だろうね
54名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:08:15.92 ID:xgeF43km
やっぱり旧帝東工一橋早慶だな
55名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:10:41.87 ID:22wKvN1x
,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ   大学っていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねーぞ! 日本!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
56名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:11:39.49 ID:iVCzwKiq
半世紀前は大卒=エリートでも、そんな時代を知ってるのは
お年寄りだけなんだから、いまさら話題にすることではないわな。
57名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:12:09.16 ID:AAFAkPfA
SPIみたいな試験より世界情勢や高度な一般常識を問う「第2センター試験」をやった方がいいと前から
思っているんだけどねえ。SPIぐらいの試験だと>>1にあるようにFランクが本気に試験対策をやると
解けてしまう(で、次の面接でバッタバッタ落とされるw)。
58名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:12:21.81 ID:vFpdOrzQ
有名大学卒や院了というのも良し悪しで下手すると地雷扱い
「何でこの大学を出たのに内定取れないの」「何でうちのような会社を受けるんだ」と色眼鏡
59名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:13:32.34 ID:E36Rieie
>>24
結局仕事できる出来ないって学歴じゃないんだよ

穴を掘るような仕事なら、東大卒でも中卒でも差はでない。
中卒はそれを学歴じゃない実力だと言う。確かに合ってるwwwww
60名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:13:58.18 ID:vFpdOrzQ
お、IDかぶってる

>>4
神戸国○大学、、、横浜国立大学の姉妹校みたい
61名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:14:28.13 ID:OF0xHDvp
>>50
馬鹿老人共が若者に責任転換するために、ゆとり教育を推し進めたんだよ。
ゆとりとレッテル貼る為にね。
62名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:14:50.48 ID:xxprvsq8
おバカなゆとり向けの文系カタカナ学科増やせば嫌でもこうなるだろw
世の中いらない人間で溢れかえってるって兆候なんだろう。
63名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:16:29.14 ID:gopU4Dgg
無駄な大学が多すぎるんだよ
64名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:19:07.14 ID:51EiJAvt
というか上が広がらない上に下の枠を浸食しまくってるって言うのがヤバイ
マジ大学の4年間何なのかと言う問題が
65名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:19:18.34 ID:pgnKYMsK
企業で働いても面白くもなんともない
大卒ほどその無力感があるだろな
医療系でおんにゃのこに囲まれて働いてるほうが
みんな元気あるわ
医療系はヒエラルキーがはっきりしてる分
将来が見えてるが
66名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:22:46.82 ID:w+h5VtPb
>>47
Fランの意味が分かってないね、君中卒?
67名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:23:07.93 ID:hTsr2RPO
>>8
> ゆとりバカの能無しデモシカ大卒より高卒の方がマシだろ。

工業高校や商業高校ならそうかもしれんが
普通科高卒なら“デモシカ大にすらいけなかったバカ”って評価しかされないから
もうどうしようもない・・・
68名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:23:22.14 ID:0+bW/GQf
昨日ロータリークラブの会合で
大学名言ったら流された
そういう時は損だな
69名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:23:28.91 ID:4rjJNTft
なぜ大学の質全体が落ちたのかと言えば価値の多様化を認めてきたからだと俺は思うが。
結局のところ勉強だけが大事じゃないよね?みたいな価値を認めたためにバカが増えたんだろ。
個人の多様な可能性なんてありもしない価値感を子供に求めたバカ親が多かったろ?
お前が凡人なのにその子供にそんなモノある訳ないってのに。

結果として必ずしも勉強が一番ではなく勉強そのものを軽視する奴が増え、
全体としてのレベルが下がった。全体が下がれば上位のレベルも当然下がる。
俺は30代だが40代が学生の頃の方が勉強していたと素直に思うし
20代が俺より勉強してこなかったのも感じる。
70名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:25:00.92 ID:olKng7az
中途半端な大学に入るぐらいなら留学しろ どうしても日本の大学の学位が欲しいってんなら通信で十分だ
71名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:26:59.22 ID:kzNJuvvF
というか終身雇用だから学問知識の有無より
会社に服従する性格が重視されるで
大学の価値が暴落してるんだろ


単純に欧米みたいに転職社会になれば学歴が重要になるよ
東大を出たとかじゃなくて、
院卒で何をしたかが重要みたいに

そんだけ
72名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:28:29.56 ID:7vdFra7M
>>44 まじで?   俺ずーと信じてた。
73名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:29:59.49 ID:mzFv0Xyo
【社会構造】日本の少子化:大学やレジャー施設の経営破綻が急増 [09/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315701025/
【大学経営】私大助成を見直し、統廃合促す 国家戦略会議で民間議員が提案 [12/04/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334143028/
【コラム】ソニーが示す日本にとっての危険な兆候 日本国内での雇用を維持するには [12/04/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334366614/

■ 少子化対策こそ、最高の公共事業 ■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/459,530,455,456,309-310,469,288-289,326,440,447,529,641,636,699,707-708,709,564,631,744-745
456 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:40:38
この大学進学率の急上昇が問題だと思う。
大学と言っても日本のほとんどの大学は存在理由がない。
学生は遊びに行ってるだけで、
勉強などそっちのけでバイトやサークル活動にいそしんでいる。
大学は4大卒の経歴を作ることだけが目的で、
そもそも勉強しても無駄で無意味な人間がほとんど。
それなのに憲法違反の私学助成金を正当化するために、
学生数などで公平に分配して特定大学の支援にならないようにしている。
ほんとに助成が必要なのはトップレベルの一握りの大学だけで、
ほとんどの大学は助成する必要などない。
もし通いたい学生がいるなら、金持ちだけ、自分のお金で通い、
そういう資産家子弟のみに支えられた馬鹿田大学が存在できるならすればいいだけ。
それなのにまんべんなく大学を存続させようとするから、
無駄な税金投入して、その上、少子化につながっている。
税金使って出生率下げてるわけだ。
特に大学時代の合コンカルチャーというのは、結婚モラトリアムの根源にすらなっている。
身を固めるまで遊べるだけ遊んで、対象を選り好みするようになる。
昔なら職場の人間くらいしか知り合えないから近場で結婚を決めていた。
大卒の人間は(特に女性は)、高卒以下の男性とは結婚しないし、
大卒男性だって当然のように大卒女性を配偶者に求めるだろうから、
どうやっても初婚年齢が上がり、結婚資金、生活の余裕ができるまで数年要するから、
30過ぎの結婚が当たり前になってくる。
大学は花嫁修業学校みたいなものだ。
これを、昔みたいに、勉強しても無駄な人はさっさと中卒、高卒で就職して金貯めて、
さっさと結婚して子沢山になる社会にしなきゃいけない。
馬鹿田大学を次々潰していって、大学進学率を80年代の30%未満に戻す必要がある。
そのためには私学助成を廃止してしまうのが一番の策だと思う。
進学率が下がれば出生率は上昇するだろう。
74名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:30:15.02 ID:AW0OO/UF
高卒イラネの風潮が変わらん限りどうにもならん
75名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:30:34.81 ID:CLArorrR
早稲田でもスーフリやハーフナー侮辱鼻アディダスやら、
青学のたなしゅんや不倫梅毒ちゃきやらいるしなぁ。
76名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:30:50.78 ID:Kb2kUUH9
> 因数分解、2次方程式、グラフ、図形…。
> 大学1年の授業で、就職試験に出る一般常識問題集に取り組む大学がある。

入試でチェックしろよ。
大学の半分以上は、高校の授業で付いていけなくなったおちこぼれ向けの補習校ってことなんだろうな。
77名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:35:11.35 ID:4rjJNTft
大卒=エリートとならない理由は会社に入ればなんとなくわかるよな?
どの会社でも全員がホントに頑張ってないだろ。
大卒だからクビにならない程度に要領良く働く奴が半数以上。
仕事優先で周囲からも仕事が出来ると認められる奴は2割程度。
78名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:40:54.64 ID:UkfRVC5M
大卒大卒っていうのやめろよ
清の大卒は国立大のみ
私立文系など頭の悪い女の大学だよ
79名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:42:09.28 ID:S9o8MZoa
>>10
ちがうぞ。馬鹿でも大学いくけど、それすらしない大馬鹿が高卒に多いから
高卒を採用できないんだよ。
80名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:42:30.37 ID:kSv3fGIl
自分の会社をザッと見渡してみれ
上から下まで同じレンジの学校歴の奴しか居ないケースが多いだろ
バブル時代に採用したアウトレンジ組はいつの間にか居なくなって居る
つまりはそういう事だ
81名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:44:25.68 ID:t/pxkz/3
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
82名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:44:56.93 ID:t/pxkz/3
●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
現在の新卒が非常に有利な状況に置かれていることが理解できる。

http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2011/08/11/1309705_1_1.pdf
83名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:45:14.51 ID:UkfRVC5M
>>79
俺国立中退だけど私立文系よりは上だよな?
私立文系の高卒叩きのせいで受絵kん資格に苦しんだ
私立文系だけは許せないんだよ!死ね死んでしまえ!虫けら!メンタマくりぬいてやりてぇ
84名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:45:33.36 ID:t/pxkz/3
やたらと新卒就職率「6割」を強調する人がいるけど、 いい時でもせいぜい7割くらいの就職率なんだよ。
バブルの時でようやく8割。好況時は就職率10割だったとでも誤解してるのだろうか?
そして、なぜか就職率5割台から回復したことは絶対に言及されない。
指摘されてるように、大学の総数、大学生の人数が増えた上、
大学生の質も落ちた中での6割台キープは、採用側が頑張ってると解釈できる。

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
正規就職数は増え、非正規と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいる??? これがステルスマーケティング?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?

http://www.japancm.com/sekitei/note/2007/_image/070326note2.jpg
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
85名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:46:01.53 ID:t/pxkz/3
■新卒の就職状況

超売り手←高度経済成長期(主に60-70年代)

売り手←バブル期(1987-1992)

やや良い←2006-2010卒

やや悪い←2011-現在卒

氷河期←1994-1999卒

超氷河期←2000-2005卒

従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない


http://www.nicovideo.jp/watch/sm12387592
86名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:46:33.92 ID:t/pxkz/3
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
87名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:47:43.69 ID:DTCnt/0n
>>6
じゃあ、 http://www.hiu.ac.jp/ は消えるどころじゃ済まないよね
88名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:49:12.22 ID:UkfRVC5M


私立文系は女の学歴だろ…

漢文もねぇ…

女が挙って志願するわけだ…
89名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:54:46.19 ID:FRRv40Y6

ブラック大学をなくせばいいよ。

適正数の大学から適正数の正常企業へ。

でもいまや正常な企業を見分けるのは難しい。
適正な大学を選ぶほうがはるかに簡単じゃないの?

適正な大学選ぼうよ。自由に選んでいいんだよ、京都でも東京でも大阪でも。
90名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:57:52.12 ID:qWn5MEWD
足し算引き算を間違えるような大卒に何の意味もない。
顧客にカードを手渡すのに、人差指と中指で挟んで飲み屋のねーちゃんみたいな
渡し方をする大卒に何の意味もない。

石川県の名もない大学卒業の女、お前のことだ。
91名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:58:54.92 ID:w+h5VtPb
>ID:t/pxkz/3
君が根本的に間違っているのは最近は就職出来なかったら留年したり
進学(院、専門学校)したりって手段が増えたのを無視していることだね
92名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:59:09.72 ID:jaBlQhd0
>>20
そういうことを言えるということは
そういうポジションにいる人なんだね
そういうひとが朝っぱらからこんなところにいるのか…
93名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 10:59:41.52 ID:t3baFbCP
まずセンター試験の大検化が必要だろう
94名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:13:13.48 ID:u+ZKs2X2
33歳年収440万の高卒です




今日は有給の公務員でサーセンwwwww
95名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:15:20.09 ID:RMn+WW9k
有名大学>=専門学校卒>>>>>>>大卒>=高卒

いまはこんなもん
96名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:15:48.38 ID:UR/Y+7Ab


何をやりたいかによるけど、
就職のために大学出てから専門学校行くくらいなら、
最初から専門学校行って、
在籍中に講師の口利きで関連業界でバイトしまくって実績値積んだ方が遥かに有利。

97名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:16:20.12 ID:j3QYptYD
正直なところ、大学名に国際とか環境とかついてる大学はいらないんじゃない?
98名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:23:37.59 ID:i3CJXgmb
いまって昔の日東駒専の学力でマーチ、昔のマーチの学力で早慶いけるんだろ?
99名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:25:06.74 ID:QGg8S/+g
>>97
おっと
東日本国際大学福祉環境学部の悪口はそこまでだ
100名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:29:32.31 ID:8Q1YgSfp
>>95
国立高専なら昔はあったけどな。
優秀な奴は国立一期校に編入してた時代ですよ。
101名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:30:27.20 ID:22wKvN1x
>>95            .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,_
           ,,,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
          .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,
         .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,
        ,illlllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllli
       .,,lllllllll!!゛゛゛        :゜゛゛!!!llllllllllllllllllllllll,
       .,illllllllll             :゛゛゛!!llllllllllllllli、
      .,lllllllllll                 ゛゛!lllllllllll|
      .,llllllllll!                 .llllllllllll
     . ,,llllllllll,,,,,,,,,,,,___            lllllllllll
    .,f゛.゛!lllll!lllllllllllllllllllllliii,           .illllllllll
    ..廴 .llll゛ lllllllllllllllllllllllllllliiiii,,,,,,iiiiiilliiiiiiii,,  ,lllllllllll
    .レ.!レlll゛ .illllllllllllllllllllllllllllll!!lllllllllllllllllllllllllii,,,illllllllll゛
    l .!レ゛°!lllllllllllllllllllllllll!゛’.lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    l ,il   ..゛゛!!!llllllllllll!!お ,lllllllllllllllllllllllllllll!lllll!゛,
    .《゛゛`z     ..,,,,wlil  .l゛!llllllllllllllllllllllll!,il!゛’ .l
    . ゜━l     .,l!~ .,i!゛   .:゛,,゛!!llllllllllllllll!".!’,,r.l
      ..l   ,#゜  .゛゜''゛!rillllあ.ll!  ̄” ̄  ,i!゛乂
      'l  .l°         !,      '野
       《   ..liiiiii,゛゛゛!!!iiiiiii,,、 .!l    ,i,,,il″      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .'l   .゛゛゛!lllllliiiiiii,,,,,iiii, .'l,  ,,l゛”      < んなーこたーない
        ゛┐   ゜゛゛゛!!!!!!!゛゛゛゛゛゛  ゛’ ,,l°      \_______
         ;ラi,          ,xl″
          :゜≒,,,,,,,,,,,,,,yilャl゛″


102名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:37:28.59 ID:DLhoVEzF
一応、バカでかい会社の事務やってる主婦です
22年位。

2部上場レベルの企業でも、一流大学卒の社員なんか
ごろごろいるし、逆にそういう若手のほうが敵が多い
っていうか、嫉妬ゆえ、「あいつ仕事ぜんぜんできねーよな」
とか他の社員だったら言われないようなことも浴びせられる。
たいへんだよ。仕事って。学歴よりも頭の回転と、集団適応力。
いかに、さりげなくかわいがられるか。この辺かなぁ。

あと自分の失敗を隠すやつは、絶対ほされるね。遅かれ速かれ。
会社ってめんどくさいだろ?w
103名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:39:45.11 ID:UxMVPpQ5
>>42を真に受けて実際にやった学生さんいそうだな
104名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:46:44.39 ID:Sik1LXox
>>102
>あと自分の失敗を隠すやつは、絶対ほされるね。遅かれ速かれ。
>会社ってめんどくさいだろ?w

kwsk
105名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:48:24.17 ID:8Q1YgSfp
>>102
今時、東証一部上場の企業で単純な事務職はありません。
何を言ってんだかw
106名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:50:46.29 ID:hTsr2RPO
>>105

あるよ
もっともそういうのは派遣の担当だけどw
107名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:50:56.66 ID:UxMVPpQ5
少子高齢化を考えると今後は16年かけてのんびり教育してる暇はなくなり、
中卒高卒で戦力になる教育をしていかなくてはいけないはず。
利権にしがみつきたい文科省は嫌がるだろうが、実際に企業は下手な
日本人より優秀な外国人を採用し始めてる以上は義務教育の改革は急務だろう。
108名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 11:55:15.49 ID:8Q1YgSfp
>>104
所属企業に対する報告書は自分で書くからね。
その辺の調整が出来ないバカは中小企業でも無理です。
109名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 12:02:19.04 ID:BJFHY7E1
私大の文系でも一念発起、
司法試験受かる奴は結構いる。
110名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 12:14:20.65 ID:hTsr2RPO
>>109

結構どころか旧司時代は東大・京大・中央・早稲田・慶応の5大学が不動のベスト5で
一橋や地方旧帝すら遠く及ばなかった
111名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 12:26:48.68 ID:8eVQwW0n
Fラン大学ゆくくらいなら
調理師学校やら理容師学校にゆく方が100倍まし。
112名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 12:34:19.76 ID:KvXkd5V8
まあ机の上で得点しか取れない奴がいつまでも高給なんて
食らえる時代じゃないんだよ。
高給は人の数倍の成果を上げれるとみこんでの採用だろ。
給料倍額で成果がばいでないんんじゃ居てる意味がないじゃん
能無しとか楽したいなら薄給で仕事するのが普通だよ。
人を蹴落とすしか能がないクズもどんどん辞職してるだろ。
113名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 12:36:17.99 ID:T27u2Mto
東大出ても鳩山や亀井みたいなのもいる
114名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 12:39:41.78 ID:ZI+XXsQc

 >23年度には780校

この先生きのこれるのはどれくらい?
115名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 12:47:37.96 ID:98Nmd9Ja
世界五位の金持ちは中卒らしいなw
飲食チェーンやサービス系や運送屋の経営者幹部なんて高卒だらけだよな
116名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:03:38.48 ID:2Ys3dR+L
日本の学生というか未成年は確かに可愛いよ。だけど幼いから可愛く見えるだけ。
大卒とか高卒とかいう前に、15で元服ってのを復活させて早めに大人にしたほうがいい。
優秀な者だけ専業として高等教育が受けられる仕組みにして残りは働きながら社会人学習塾みたいなところに通わせたほうがいい。
25歳まで学生出来る身分と15歳から働きながら学習せざるを得ない層とに分けるみたいな。
117名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:05:23.79 ID:DwMlZCBe
グリーの1800億円社長は日大卒だよ
118名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:08:39.42 ID:OF0xHDvp
確かに、こいつの知能だと大学行っても意味ないなw


111 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 12:26:48.68 ID:8eVQwW0n
Fラン大学ゆくくらいなら
調理師学校やら理容師学校にゆく方が100倍まし。
119名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:10:04.79 ID:vcM72Qcl
先進国で学卒なのにエリート扱いされるのは日本くらい。
開発途上国のエリートでも院進学が当たり前。
120名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:12:21.36 ID:/hDM1p2e
>>19
おじゃまんが山田君の長男は、長年浪人して東大に入学して、国家公務員浪人して、事務次官になったというw
121名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:16:31.29 ID:a6njDcBX
>>116
無理。
教育も利権化してるし、就活がビジネスになりだした。
今の新卒採用のが都合がいいやつらがいなくならない限り改革は難しいよ。
今社会人学習塾みたいのやったところで、就活ビジネスに組み込まれるだけだし。
122名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:20:38.45 ID:QGg8S/+g
>>121
×就活がビジネスになりだした
○就活はビジネスになりました

企業には人事コンサルとして入り込み、学校には就活コンサルとして進出
自分で問題作って自分で問題の解き方を伝授するマッチポンプのできあがり
123名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:26:50.59 ID:zB2Lsszv
医学科や薬学部に高校生だけでなく、バックレ社会人が殺到するわけだ
124名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:40:35.19 ID:+XW4I+px
>>116
> 25歳まで学生出来る身分と15歳から働きながら学習せざるを得ない層とに分けるみたいな。

仕事自体が減ってるんだからムリだろ。
若者の失業率が上がるだけ
125名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:53:29.65 ID:UxMVPpQ5
>>116
> 25歳まで学生出来る身分と15歳から働きながら学習せざるを得ない層

それは自然に分かれてくるんじゃないの?今は親の経済力で進学できるけど
これからは子供を生むのは超富裕層か超底辺層に2極化するよ
126名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:55:01.60 ID:xgeF43km
>>78
東大の威を借る駅弁ですか?
127名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:04:44.05 ID:aANa6jID
大卒っていっても今の大学のほとんどは単に高卒したあとの4年間保養所だからな。
マジメに通ってみても経済だの経営なんかの学部に行けば御用学者に洗脳教育されるだけ。
挙句にこれからの大卒雇用は間違いなくパ○ナあたりが手数料とっての就職斡旋が常識化すると思う。
128名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:09:15.09 ID:VB1knRh9
>大卒がエリートだった昔に比べ、

いつの時代の話だよ。戦前の話か?
129名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:10:11.34 ID:JtYWVIbN
>>127
>マジメに通ってみても経済だの経営なんかの学部に行けば御用学者に洗脳教育されるだけ。

洗脳されるのはいい方。ほとんどは全く理解できないまま卒業。

130名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:15:16.86 ID:j+Ntsw6d
ホワイト就職出来た大卒>ホワイト就職出来た専門や高卒>ブラック大卒>ブラック専門卒や高卒

大事なのは
ホワイトを見つける能力
ブラックに引っ掛かった場合のリカバリー
予習復習が大事なのは学校だけじゃないし、長い人生はトラブル一杯
知識は失敗しないためのものでも素早く対応する為のものでもある
何度も失敗経験しなきゃ分からない馬鹿はどんなテクニック使おうが無駄
131名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:33:17.63 ID:wbRierBX
海外のエリートの方がやる気がある
132名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:54:03.16 ID:8WcM68CE
>>126
だから駅弁だとかいう権利ないってw

漢文すら無いwwマーク式なのでうる覚えでもおk
133名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:17:29.89 ID:GgOF77TN
>>128
当然、戦前の話だろ。
40年前から既に違っていたことは、あの世界一馬鹿で有名になっちゃったポッポちゃんが証明済み。
134名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:19:42.45 ID:LLGHNMP6
>>112
>>まあ机の上で得点しか取れない奴がいつまでも高給なんて
>>食らえる時代じゃないんだよ。
>>高給は人の数倍の成果を上げれるとみこんでの採用だろ。
>>給料倍額で成果がばいでないんんじゃ居てる意味がないじゃん
>>能無しとか楽したいなら薄給で仕事するのが普通だよ。
>>人を蹴落とすしか能がないクズもどんどん辞職してるだろ。

面白いもので、高校・大学で勉強に励み、学歴・肩書きが凄く意欲に溢れる人間が優秀とは限らない。
任天堂の故・横井軍平氏なんて自分のことについて、↓のように生前に講演で言ってるが、
「大学の成績はあまり良くなく、ことごとく大手メーカーの採用を蹴られ、
 しょうがないから家から通える京都の企業でいいやという気持ちで任天堂に入った」
「一週間ほどで工場設備メンテの仕事はやることが無くなり暇になったので、
 会社の目を盗んで会社にある機械を使って自分のおもちゃを作って遊んでいた」
http://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/ce_press/no917/lecture.htm

大学の勉強は不熱心、地元の企業でいいやと消極的な企業選び、会社では仕事より遊びに熱心。
そういう人間が未来に大企業の礎を築く歴史的人材になると
見抜ける人間がそうそう世の中にいるのか?って話。
135名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:20:51.69 ID:nesqa0SW

おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大企業内定
だよ。その後 昇進昇給も親の強力なコネやバックアップで約束されてる
しね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。 ま 世の中ってそうい
うもんだよ。ハナから出来レースと知らずあくせく働くおまえらWorking
class のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。
いっひっひっひ
136名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:28:17.29 ID:KpC2lpEO
男で早稲田一橋あたり以下とか女でMARCH以下とか
137名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:29:32.88 ID:UxMVPpQ5
>>133
いやいや、1929年の映画で「大学は出たけれど」なんてのもあるから
景気や出生数でエリートになったり就職浪人になったりするもんなんじゃない?
138名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:29:52.45 ID:jaBlQhd0
>>135
なんか、40,50ぐらいで不測の事態にハマったら坂を転げ落ちる雪玉みたいになりそうな環境だな。
139名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:31:59.44 ID:auegE9JM
>>133
俺はあれで東大を凄いとも思わなくなった。
トドメが原発事故時の東大御用学者。
放射能は体に良いと抜かしたからな…福島原発で親類縁者と住んでほしいわ。
冷静に考えたら、ここ20年の政策結果を見れば東大出の官僚が有能か無能がわかるわ。
答えが用意された答案や日常で必要としないものを回答するのは、日本最高峰なんだろうけどな。
140名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:35:04.86 ID:GgOF77TN
就職の有利順はこれが妥当だろうな。

経験者(中途採用)>>>>>大卒≧高卒>>中卒

一番即戦力になる経験者が一番有利なのは言うまでもない。特に名の知れた企業の経歴があると引っ張りダコ。
うまく行けば他社のノウハウも取り入れることができるからな。

大卒と高卒は案外そんなに差はない。
単純に最初の給料金額のスタート地点が違うだけ。後はどっちにしても本人の頑張り次第のみ。
現実、実際にやったわけでもないのにあーだのこーだのと屁理屈ゴネるくせに何もできない大卒が多いって話だな。高卒にはまずこれがないが故に好かれるのがポイントかもな。
141名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:48:17.50 ID:Z2p3tQ+q
やーっと価値観が俺に追いついてきたか
後輩たちよ我らポスドクの無念を晴らしてくれ
142名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:49:40.23 ID:rOzSodsK
本物のエリートはまず日本や日系企業には残らないだろ
日本語しか喋れないカス達のどんぐりの背比べで
勝って喜んでるのが日本のなんちゃってエリート
143名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:58:24.38 ID:NbIE7fVF
大企業病の皆さん、今の時代のエリートを求めるのは身分不相応です
かつてのエリートにあたる人間を採用しなさい
144名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 16:08:31.99 ID:5/2aJeE0
145名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 16:08:35.86 ID:aANa6jID
日本企業の場合、職場内に高卒だの中卒がいたから大卒がエリート扱いされてただけ。
高卒=大学進学でレジャーランドと化した大学で4年過ごせば皆大卒でエリートなわけがない。
そもそも企業を導く戦力としての能力がないのにエリートって考えがおかしい。
146名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 16:15:22.82 ID:DLhoVEzF
エリートって社内で言われるのって、どこも履歴書の記載事項じゃねーだろw

会議とか商談やって、重ねていくもんで、客先や役員から一目おかれる

人の事w。はい僕、東大でました、エリートですってwwwwいないよねw
147名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 16:25:06.27 ID:z7lN9In7
>>7
オレもそう思う

148名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 16:28:44.10 ID:W3nHWn6T
大学教育と高等教育は研究者育成とエリート育成に特化すべき。
たとえば経済学部の大学入試は経済学だけでいいし、
工学部の大学入試は工学だけでいい。
エリート養成大学は第一外国語・第二外国語・数学・経済学・統計学・会計学・経営学・世界史・論理学・時事問題
10教科の入試でいい。
研究者養成校とエリート養成校は100人に1人のレベルだけを入学させ、
それ以外は工業高校と商業高校でいい。
149名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 16:39:26.82 ID:rOzSodsK
>>148
外国語なんて外国で生活すればいやでもおぼえられる
世界史なんてインターネットでいくらでも読めるし
数学なんてエクセルで足りる
わざわざ大学で勉強することじゃない

一方、携帯アプリ作って課金で儲けたメーカーは今じゃ大企業になってるぞ
大学で学ぶことは他にあるんじゃないのかw
150名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 16:47:50.56 ID:2Ys3dR+L
大学が就職予備校で高校が大験予備校になってる状態から抜け出さないとエリートも即戦力も
何もあったもんじゃないし、商売人ってのはアイデア勝負なところがあるから博打の才能みたいなもんでしょ?
学校教育が自動車教習所レベルでペーパー労働者ばっかり生産してた時代は終わりにしなきゃ。
小中学校を義務教育の初級、中級、上級に3分割してそっから先はエリート養成の無料有料の高等教育と、
労働者養成の社会人学校にしたほうが時代に合うと思うし、スーパービジネスマンはどっちみち自力か才能でって話になると思うが。
151名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 16:57:33.88 ID:uCtlNRi9
あーうーん
152名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:04:18.06 ID:FbEYMRpo
IT独立系 = 偽装派遣で利ザヤ、ピンハネ稼ぎ屋

多重面接を強いる時は、即退社!
入社準備金なんて受け取るな!
153名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:15:56.26 ID:YUUyktvU
100人の子供達がいて、
その子供達にある事を教えてペーパーテストしたら、

1位になる子が東大・医学部に行く。
2位〜10位の子は難関大学に行く。
11位〜20位の子は有名大学に行く。

ではFランク大学に行く子は100人中何位なのか?
無試験だから極論に言えば100位の子でもカネさえ出せば大卒になれる。
これじゃ「大卒=エリート」の式が崩壊するのは当然。
何故こんなにたくさん大学を作ったんだろうね?
70〜100位のバカに学歴つけてもバカは治らないのに。
154名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:25:41.39 ID:DLhoVEzF
>>153

おまえみたいな学歴史上主義者が多いからダメな国になったんだよ。
どーせ、子供が全寮制の予備校通ってるメガネザルのメガネ親だろ。

Fランク大学は、お前の言うとおり、ゴミ。生徒もゴミw
東大・医学部信奉者のお前も、ゴミw 韓国いけw
155名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:27:07.20 ID:W3nHWn6T
>>153
需要と供給だからFラン大学があるんだよ。
そもそも普通の高校大学に国の補助なんかいらんぞ。
100人に1人しか入れない大学の研究者養成とエリート養成だけ国の予算でやればいい。
ビジネススクールとかロースクールなんか給料を上げる為の手段に過ぎないから、
完全自己責任で行かせるべきだから税金で運営する必要はない。
156名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:29:57.46 ID:QPWhLd36
>>153
高校に通うよりも予備校に通う時間が多かった高校時代
大学に通うよりも専門学校に通う時代が多かった大学時代

この国の教育の程度の低さ(´・ω・`)
157名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:30:06.65 ID:waoio5eP
>>148
教育でエリートを育成できないのは歴史の証明済み
158名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:36:05.38 ID:KBWvcJdI
大企業じゃ履歴書の選別を外注させてるっていうからな。文系なら東大京大、その他の地底一橋等、早慶上智、マーチくらいに
分類してそれ以外は一切見ない。履歴書送るだけ無駄ということ。
159名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:46:17.30 ID:YGLg3UN2
>>155
>需要と供給だからFラン大学があるんだよ。
文部省の認可の元で大学が増え続けてきたわけでしょ。
ベビーブームの団塊ジュニアの時に臨時に増やす必要があったが、
その後少子化が進んだら減らすのが当然なのに増やし続けた。
今じゃ作りすぎた大学を潰さないために中国人留学生に
高額の奨学金を与えて大学経営を支えている有様。ほんとバカげてる。
なぜ日本人は道路や大学を必要以上に作り続けたのか。ちょっと反省しろよ。
160名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:48:20.83 ID:QPWhLd36
まぁどうでも良いけど日本で言うエリート(俗に言う高学歴)が築いた日本国はボロボロなわけでね
僕は明らかに教育に不備があると思うのですよ(´・ω・`)
ケネディスクール(母校^w^)も無ければオックスフォードも無い
161名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:55:32.82 ID:OCcYPR3E
専門学校含めると8割が高卒後、何らかの学校に行く現状で
普通高校卒は中学卒と同じなんやわ

職業高校卒は実務経験○年で資格受験等が
あるから資格取れば普通高校卒より優遇される
162名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 18:36:44.65 ID:xvkromtA
>>153
小学校の時、偏差値50
中学校の時、偏差値65
高校の時、偏差値40
地方駅弁大学、偏差値48
就職、公務員(偏差値55、2chランク)
163名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:04:01.95 ID:bZFB9GC2
んなこと気にしてんのは学歴コンプレックスのオッサンだけだろw
164名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:08:31.62 ID:LLGHNMP6
>>161
職業高校卒の大部分も「専門学校含めると8割が高卒後、何らかの学校に行く現状で」
の中に入ってるだろ。
工業高校卒や商業高校卒の多くが専門学校或いはAO入試や
指定校推薦で大学に進学する現実があるわけで。
165名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:26:16.05 ID:dtbuNnZt
>>154
アメリカも凄い学歴(学業)主義だぞ
家柄と金も必要だし、その点日本の新卒は恵まれてる
166名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:36:15.02 ID:1UIqWX5q
三流大学なんて

高卒で働くのが嫌
勉強も嫌
サークル入って遊びたい

という、ただの大馬鹿の怠け者が行くところですよwww
167名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:39:07.15 ID:NwHAxcNO
エリートは東大以外無いだろ。原発関係で学問的信用度は地に堕ちたけど
ブランドは健在
168名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:39:48.76 ID:tDjtmXmn
>>86
世間やマスコミから相当に同情されてるから「氷河期世代」って呼ばれてるんじゃないの?
君、世間からどういう風に扱ってもらいたいの?
煽りとか皮肉とかじゃなく真剣に気になる。
169名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:51:42.85 ID:fOstAHHs
大卒=エリートではないけど
エリート=大卒ではあるだろ
あれ、同じだった
170名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:55:15.37 ID:yRXP4kMO
>>168
同じ世代だけど、30越えてるのにまだフリーターとか派遣やってる
大学の同期とか見ると悲しくなるな

政府主導の氷河期世代を対象とした職業訓練とか仕事斡旋はあってもいいと思う
171名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:56:06.63 ID:lUcPh510
>153
すべて利権のため
大学を増やせば天下りできるだろ
折りしも21世紀になって高卒の就職先がなくなってきており、そうなると
大量に高卒無業者が出、社会問題化し文科省の責任が問われるところ、
大学に進学させれば4年間先送りにできる。
しかも、大卒で就職できないのは自己責任・甘えとなるから、一石二鳥。
大学を増やす事は役人にとって非常に都合のいい施策だったんだよ
172名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:58:08.34 ID:tej19YJL
高卒公務員が最強
そう思ってた時期が俺にもありました
173名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:58:20.78 ID:LpXJ5PZB
待遇は

高卒公務員>>>>>ニッコマーチ
174名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:07:06.43 ID:j+Ntsw6d
>168
氷河期世代いわゆる団塊Jr.だが、未だに新卒期引きずってる馬鹿は相手するべきじゃない
むしろ可哀想なのは氷河期エリート
新卒就職してからいきなり修羅場
救いのない戦場をあまりに歩きすぎて人格狂ってるエリートいっぱいいる
シナ進出本格化にも時期ピッタリだしな
若手幹部候補を送り込んでガッチリ仕事させられる実験世代
さらに修羅場w
出世ラインから落ちた奴はもう初老みたいに老け込んでるよ
まあよく負け戦戦ったよ

175名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:15:16.88 ID:o0tJkune
>>173
marchあたりだと、もっとも個人の格差が大きいよな
人気企業にいくつも内定取る人もいれば、いくら受けても内定取れない人もいる
176名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:18:09.31 ID:i2DoaCTE
アホな大学はマジで行く価値ないな。。
私大だったら最低早慶は行っとかないと
177名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:21:02.57 ID:Qvl0i0TW
Fラン行かせてくれるなんて、親が優しすぎ。ウチは、東京3大学以外だったら
自衛隊にでも池って感じだったぞ。。。
178名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:28:01.52 ID:5Qis00o5
>>73
すごい。
179名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:29:30.29 ID:5nh6Sr/i
大学名フィルターは普通にあるじゃん。超氷河期世代だがそれは仕方ない。本人の社会適合能力をはかる適当な物差しがあればいいけどそんなの存在しない。
転職で大手金融に入り混んだが、昨年の新卒の名簿みるとほぼ宮廷上位、早稲田慶応上智しか本社管理部門の総合職は居ない。

俺のような名ばかり大学卒は転職で潜り込むしかないw新卒採用時は分母にすら居ないと思う。
180名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:29:41.20 ID:3rYEHUya
偏差値45程度のアホな大学を卒業した者だが、それでも行っておいてよかったと思ってるがな。
なんだかんだ成績上位をキープしてたら就職も希望通りのところに採用された。おまえらアホ大学を
過小評価しすぎじゃね?専攻は電気電子工学だが、ぶっちゃけ同じ専門領域で上位大卒の同期と差を感じた
ことなんてないぞ。出世のスピードも変わらないし。
当時の記憶だが、理工系でみんな一生懸命勉強してたし、自分の専門領域と研究に自信持ってやってたぞ。
181名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:29:44.85 ID:kw4KCKMz
自他とも認めるNO1東大 理系でも2次に記述式の国語有
自称灯台に次ぐ私立文系早慶 現代文古文歴史英語リス無英作文無マークなので記憶があいまいでも正解可能
182名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:37:47.60 ID:j+Ntsw6d
どこの国でもそうだが
その国でエリートコースに乗れなかった しかしエリートに負けたくないなら
運やコネやずば抜けた才能に頼らずいくなら方法は二つ
1つはその国の産業で世界トップレベルを選んで身に付け同じ産業で途上国レベルの国へいく
もう1つはその国の途上国レベルを見つけ、世界トップレベルの国に行って身に付けて帰国し同業種に勤める
これで個人にブランドがつく
余程悪くない限りブランドが支えてくれる
つまり行動力でもってカバーするわけだ
もちろんリスクは高いがエリートに負けたくないなら受け入れるしかない
183名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:38:05.64 ID:W3nHWn6T
>>159
大学を増やしすぎたのは異例の低金利が長期間続いて、
無意味なものが供給されてしまった結果だな。
アホな低金利政策をしてなければ意味のない大学は供給されなかった。
供給されたとしても経営が成り立たず淘汰されたはず。
184名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:38:43.66 ID:wbRierBX
結局いくら日本の中でエリートと呼ばれても
海外の奴らと渡り合っていけないと使い物にならないからな。
185名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:45:09.18 ID:auegE9JM
>>184
無理と思う。
一部の人は海外勢に勝ってるけど、全体的に見ると負けてるよ。
結果が全ての土壌と、途中過程を重視して失敗しても責任を負わされない土壌では勝負にならない。
186名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:49:51.51 ID:F4QekBZe
理想論だけど全体的な底上げするのがベストじゃないの?

名ばかり大学でも地方にとっては人を集めるのに必要だろうし


もう手遅れだが
187名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:50:57.28 ID:lVWgj9Eu

20歳以上のフリーターニート無職ってなんなの?
勉強も労働も納税もしないのによく恥ずかしくないねw
世間のまともな階層の人から不愉快に思われてるのわかる?
それで偉そうなこといったり見た目取り繕ったりしてても
お前の親だけでなく世間から笑われてるし働けよって思われてるよ
バブル以上の遊びほうけてた世代に文句いわれるなら言い返せるけど
優秀かつ努力してきた同期は一流企業に就職してるよ
188名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:52:57.18 ID:B7vgsE5L
バブルぐらいから
一流大以外はクソ扱いだったじゃん
189名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:54:33.15 ID:5nh6Sr/i
>>127
派遣会社が斡旋出来るくらいの奴なら自力で就職できると思う。
190名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:58:08.19 ID:rOzSodsK
>>184
何でもかんでも海外の言うなりになってる
今の政治家なんてゴミ同然
191名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:58:22.18 ID:Jlnw7/uo
今や旧帝大の学生でもレベルガタ落ち。
昔の学部卒が今の修士卒
昔の修士卒が今の博士卒
今の学部卒は昔の短大卒くらいのレベル。
192名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:00:37.45 ID:Sik1LXox
>>190
輸入学問を学ぶ限り、海外特に欧米の価値観を日本に押し付けてしまう。
留学してそこで学んだことを馬鹿の一つ覚えみたいに信じ込んでしまう。
193名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:03:52.57 ID:iND4kljC
親は大卒で、高校の時も地元トップ高の上位だったみたいで
その時は大卒=エリートだったんだろうなって思うよ。

俺は、平凡な大卒だけど、小学校の時から高校まで5段階中の3〜4だったし、
生まれて一度もエリートなんて思ったことないけどな。
「今は昔」と改めていうまでもないし、こういう記事自体が大きな違和感。
194名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:08:03.45 ID:wSfVl8/+
東海高校のウィキもう更新されてるうううううううううううう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1


さすが医学部日本一の東海高校だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
195名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:13:27.58 ID:BD907jPa
Fラン大学に行くくらいなら
専門学校で資格をとったほうが
確実に就職できる。
196名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:16:34.77 ID:8Lmqp0uy
Fランだめだめ言ってたってしょうがないだろ。
人口も国力も減退する中、限りある人材を生かし切るしかないんだよ。
197名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:18:43.27 ID:x38fPNP9
トーイック700点あれば無名大でも有名企業に入れる。お前ら英語勉強しろ
198名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:19:30.58 ID:n0YH9NqL
>>195
それだと高卒前に腹くくって明確に進路決めないといけない。
それが出来ない人達が大学に行くんでしょ、特に文系。
199名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:20:21.15 ID:vKkzdhi9
エリートって
サラリーマン社長でも官僚でも政治家でも無く
東大や京大の教授でも勤務医でも裁判官でも無い

エリートとは
毎年年収が5000万以上で
40代でそれを十年近く継続出来てるような方々の事を云うのだろ

そもそも才能に恵まれ優秀で向上心がある人らは
サラリーマンや役人、学者、裁判官などにはならない。

消費者の需要をすぐに汲み取り、起業して莫大な資産を築いたり
芸能人やミュージシャン、興業師、漫画家などで30代で数億稼いでるぞ??

彼らをエリートと言わずして何をエリートというんだ??
200名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:22:37.59 ID:xH6qkdxf
ゆとり馬鹿が大卒になれるようになって、余計に学歴重視になったでござる
201名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:25:51.18 ID:kSv3fGIl
>>199
ガンガレよ、学歴なんかイラン
202名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:28:47.65 ID:UxMVPpQ5
>>198
そのへんは中高の進路指導に問題だと思うよ、特に公立校。
「無限の可能性」でうまいこと言い含めて何もわかんないまんま世間に出しちゃうという。
まぁ、学校だけじゃなく親にも問題あるわね。
203名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:30:23.75 ID:6cSgApsb
>>71
外資系企業のIT土方だけど、
日本系企業の入社面接試験で「大学で何を学んだか」って聞かれたこと
ほとんどなかったな。
外資だと逆にほとんどのところで質問してきて、さらに掘り下げて
「そこからの教訓は?」みたいな展開だったわ。
204名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:32:35.37 ID:6cSgApsb
サンプル数が日本系15、外資系5ぐらいで
いわゆる旧帝教育学部だから本当に面接内容が
明暗を分けてるのか不明だけど、
とにかく外資は「学生の本分は勉学だ」というスタンスが
強いという印象はあるね。

もちろん日系企業が悪いとは思わんけど。
205名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:33:34.34 ID:5R/5xs8X
>>84
下のグラフ、日経平均と同じ動きってのが面白いな
206名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:34:46.79 ID:MTy/HtSw
私立文系はもう何も語るな!死ね!
207名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:41:14.28 ID:1pwNKVhF
工業高校卒から自動車メーカー>>>私立文系


生涯年収な

208名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:43:46.23 ID:pma3ufi8
若者の車離れ
若者のテレビ離れ
若者のセックス離れ
若者の大学離れ
若者の就職離れ
209名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:48:00.04 ID:x38fPNP9
自動車会社の工員は奴隷だよ。一生2等兵のままこき使われる。
会社内の立場はエタヒニンレベル。ババアの事務員にも馬鹿にされる
給料は大卒の若造にどんどん抜かれて行く。
以上、俺の愚痴に付き合ってくれてありがとう
210名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:49:26.91 ID:v+mQVJnD
高卒二年目の俺でも残業ほぼなしで年収500万はあるのに

バカな大卒は高卒に混じって工場ででも働いてろよ
211名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:52:20.53 ID:vKkzdhi9
東大卒で官僚になったり、大手民間で社畜奴隷になる奴らよりも
高卒で警察や自衛隊、その他役場などに就職する
方々の方が
コストパフォーマンス的にも時間給的にも優れているのは
否めない。。

日本は高学歴になっても見返りが少ない社会だからな・・

東京一工とまではいかなくとも
早慶などに進んでメガバンクや証券、商社
などで激務をこなしても大手〜中堅の現業職の高卒やFランの方が
まったりで結構な待遇得てるんだよ。

実際に目にしてきたからわかる。
212名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:56:01.48 ID:+C1qYxfN
大学でも順列はあるんだから、今後そういう風になっていくだけだろ
いくら頑張っても、国立大や名門私大にはかなわんよ
無名の私立大が高卒扱いになるだけ
213名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:58:26.34 ID:d4cRhciW
子供を甘やかす親が増えたからな。自営業なら大学は遊びで行かせて
自分とこで若旦那やらせとけば事足りる。まぁ、景気が良い時代なら
そんなんでもやって行けたんだろうが、これからはどうかねー。
214名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:59:42.34 ID:n0YH9NqL
>>212
それでいいよ。
苦労世代の団塊jrとしては自分達より大幅に軽い入試で大卒を名乗られるのは癪だけど。
215名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:03:04.77 ID:n0YH9NqL
>>213
それ言うと俺ら団塊jrは奨学金も受けず親の金で私大行きまくり。
自宅外生はワンルームマンション、甘やかされ世代w
216名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:13:17.45 ID:rzQCrXkJ
昔は大卒は幹部候補として少数採用し、中堅候補は高卒中心。
だから高卒のほうが就職に有利だった。
今は幹部候補も中堅候補も大卒だから大卒のほうが就職に有利。
それだけの話。
下手な大学行くより高卒のほうが有利なんて世の中知らない人の発想。

昔よりも大卒の就職はいいよ。
217名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:20:42.29 ID:BP0HDJZN
> 昭和37年度に260校だった大学が、
> 平成2年度は507校、
> 23年度には780校と、
> 50年間で3倍に増えた。

つまり昭和37年までに存在していた大学ならエリートだと?
就職活動シーズンに体壊したら人生棒に振る。
218名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:21:52.53 ID:vKkzdhi9
>>216
どうせ就職できても
高卒で簡単に入社できる居酒屋や飲食、自動車や住宅販売
コピー機や電話回線の提案営業などばかり・・

もはや有利不利の次元じゃないだろ。
219名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:29:42.78 ID:HxOCpOEr
注釈つける位なら「ブラック企業」なんて言葉出さなきゃいいのに。
こんな言葉使うと頭悪く見えるよ。
220名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:33:29.98 ID:+ZIZ01cY
>>216
どの規模の会社を想定してるのか知らんが、こんな時代でも順調に
利益を残しているような会社だったら、4年間遊んでいた学生なんて
一瞬で見抜かれて落とされるよ。

高卒で働き始めるよりも、大学で意味のない4年間を過ごしたほうがいいなんて
馬鹿なことは言わない方が良い。可哀想な子が増えるだけ。
221名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:43:21.19 ID:N6xCKmKX
ダメな奴ほど運だ才能だ時代だと言い訳する
出来る奴ほどおのれを第三者視点で物理的に捉える
 
脳も体も物理的に動いてるんだから、出来る限り環境整えてやらなきゃ能力以前の問題
脳か体をフル回転させる必要があるなら片側は休ませろ 
どうしても両方使う必要あるなら、あらかじめ手順考えておくなり思考整理しておくなり体験しておくなり工夫しろ
どれも出来ない突発的な事項なら、まず何を諦めるか考えろ
 
脳も体も酸素とエネルギーを吸収して二酸化炭素と不要物と熱を排出する
人はモノなんだよ モノは使いよう 何のために知識学んでるんだかわからない奴が多い
222名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:51:27.32 ID:XP4NIWVE
>>27
35年前の大学卒業といえば今より
はましだが1学年150万人程度の
楽勝世代。しかもすでに定員もぐっ
と増えて東大さえ情けなくなった頃。

まあ、バカ大卒の魁だな。
223名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:56:55.65 ID:W5jlOByS
男って、女にあれこれ言う割には自分の「若さ」に無頓着だね
大卒は高卒より4年歳食ってるんだよ
若さって、仕事においてもチャンスにおいても重要だよ
ここのとこ、理解してる人少ないよね
224名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:57:17.61 ID:UQs4opOo
文科省が考えていることは、
大学への財政支出の増加→授業料減額→大学生数増加→労働者の平均的な能力向上→経済成長

文部科学省スレッド Part21
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/koumu/1303139030/

811 :非公開@個人情報保護のため:2011/10/30(日) 12:31:46.61
「大学の教育研究が地域に与える経済効果等に関する調査研究」がインチキだと指摘されていますが、もっとひどい調査研究があります。
文科省が三菱総合研究所に委託して調査した「我が国の教育投資の費用対効果分析の手法に関する調査研究」というものです。
この研究では、大学への財政支出を2010年度以降、GDPの0.339%(現在の水準)から0.780%に増やすと、
2050年度においてGDPを約27兆円押し上げる効果がある、つまり、40年間で5.15%分の経済成長を促すという推計を行っているのですが、
この推計は明らかに変です。
教育面と研究面の両面から推計を行っており、どちらも変なのですが、分かりやすい教育面だけを説明すると、
大学への財政支出の増加→授業料減額→大学生数増加→労働者の平均的な能力向上→経済成長というシナリオなのですが、
このシナリオは、大学生の数が増えても、大卒者の平均的な能力は変わらない、
極端に言えば、全員が大学に進学するようになっても、大卒者の平均的な能力は低下しないという仮定に立っています。
偏差値の低い大学の教育内容が中学・高校レベルだと騒がれている現状からすれば、この仮定はあまりにも非現実的です。
増加する大卒者にまともな就職先があるのでしょうか。
文科省はFランク大学(底辺大学)よりもレベルの低い大学を量産すれば、日本の経済は成長するとでも考えているのでしょうか。
大学を高校のように実質的に義務教育化したいのでしょうか。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kyoikuhi/chousa/1307885.htm
225名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:06:22.47 ID:I/kuBVLf
>>6
おまえはICUを敵に回した
226名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:06:48.14 ID:8uuMyGbp
馬鹿大学を全部閉鎖すれば解決だ
職員と教授をくわせるために存在してるような大学は無駄だから潰したほうがいい
227名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:21:02.40 ID:ziAo4DgB
アメリカ式で卒業を難しくしたらいいんじゃないのかね。どんな馬鹿大学でも。
そんなことしたら大学が潰れるか
228名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:24:43.00 ID:v/kZ9YOI
すべての大学を東京大学に改名して、卒業をすごく難しくするのはどうだ。
229名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:29:04.31 ID:I/kuBVLf
>>228
いいことだな

文系は公務員試験みたいなものを全大学共通でやるというのも手
上から2割をA、3〜4割をB、5〜7割をCにして
Cに満たない奴は卒業できないようにすればいい
つまり3割は卒業できないことになる
230名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:30:04.77 ID:tF/BTqvD
堀越次郎が帝大出たての頃、下宿先のおかみさんにしょっちゅう揮毫を頼まれて辟易した、なんて零戦燃ゆに書いてあったな(^ω^)
231名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:34:35.58 ID:8uuMyGbp
人口とスライド方式にして一定割合以上は絶対大卒になれないようにしたらいいがな
よくても3割ぐらい、それ以上は必要ない

そのかわりに、高専とか職業訓練校的な専門学校でも増やしたほうが遥かにマシだろ
5割以上進学とか狂ってるわ
232名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:35:57.03 ID:h9ClmDmY
>>231
私大は法律で禁止して国立大理系だけにすればいいだけの話
私大は国家を腐らせるだけで、馬鹿を量産するだけなので放置は危険
233名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:39:40.97 ID:8uuMyGbp
>>232
それはやりすぎだろ
上位私大はそなりに実績あげてるんだし全廃はさすがにどうかと思う

それよりも4流、5流の公立大学潰したほうがはるかにいい
首都大学東京とかな
234名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:39:42.06 ID:UxcT8M85
ジャニーズやアイドルがマーチレベルにポンポン入るの見てたら
今の大学のレベルがわかるわ
235名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:39:54.88 ID:SCQ/M57p
>>224
要するに、文科省の考えでは、

どんな馬鹿でも、大学に行くと賢くなる。
→大学に行く人が増えるほど、労働者の生産性が高まる。
→Fランク大学を増やすと、日本の経済は成長する。

「どんな馬鹿でも、大学に行くと賢くなる」となるというのが間違いの元。
馬鹿は、高校に行っても、大学に行っても、馬鹿のまま。
馬鹿は治らない。
236名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:44:12.88 ID:8uuMyGbp
>>235
違うだろ

アホでも大学いけるようにしてください
授業内容を簡単にしてください

っていう声だけでかい馬鹿の声をそのまま反映しちゃったから
批判は回避できるし、天下る組織も増えて駄目官僚にはいいことだらけ
237名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:48:39.69 ID:pIxqA7DM
私立は経済学部と法学部の偏差値上位5校程度で十分、他の学部は全て潰す
文科省の思惑とは反対に文系大学の増加でホワイトカラーが増え過ぎた
事務系の穀潰し非生産労働者が増えた結果、企業が国際競争力失ってしまった
高度経済成長初期の大卒ホワイトカラーは企画開発、海外営業ぐらいだったんだから
238名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:49:22.15 ID:Qvl0i0TW
金払って行く人がいるなら、馬鹿大学もあって良いんじゃないの。所詮、ビジネスだし。
逆に、税金使って欲しくないね。中韓留学生のための助成金とか特に。国公立全廃も良い。
239名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:50:59.96 ID:HXgqqwga
バカが大学に行ったところで一流企業に入れるわけでもない。
つまりバカ大学は就職には無意味だって事だよ。
240名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:53:06.72 ID:OEvNthX0
>>237
別に文系大卒が増えたからって企業がホワイトカラーを増やさなければいけない法はない。
高卒で就職してれば良かったって?だって今はブルーカラーの仕事ないんだもの。

結論:高卒無職者の避難先としてFラン文系は有用。文系大卒の増加は国際競争力と無関係。
241名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:56:13.44 ID:74FYUs1L
>>249
最近、純粋な高卒て本当にいないよな
専門に行くのだろうな
242名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:58:47.97 ID:Qvl0i0TW
Fラン大なんて、金貰っても行きたくないのに。世の中、奇異な人たちが多いもんだ...。
243名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:59:56.15 ID:4mxD0pY/
もしも昔に戻れるなら大学なんか行かずに医療専門にいってたわ
学力より給料いいとこに就職することをもっと考えていればよかった・・・
244名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:00:38.92 ID:d4cRhciW
>>239
いや、そんな誰でも認識してる事実をドヤ顔で言われても。
そんな事は行ってる学生でも自覚してるだろw
245名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:05:19.36 ID:f6SNrhMt
昔は尋常小学校でもすごかったんだぞ。
それが中卒→高卒→大卒と希少さが崩れてきて大学院卒がありふれてきたところに
大学院大学とか作り始めたころからおかしくなったんだよな。
246名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:07:08.86 ID:697POi8K
>>244
>そんな事は行ってる学生でも自覚してるだろw

ところがどっこい、就活の時期になると東大早慶でもポロポロ落ちるような
有名企業に志望しまくり、「何十社も落ちた。就職難だ」とのたまう。
247名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:09:32.36 ID:ymrYwPJt
今の大学生って馬鹿すぎるだろ
そりゃ中国人に職奪われるわ
248名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:10:16.35 ID:Zq1IyTHs
すごい勢いで少子化が進んでいるから、早晩たくさんの新興大学は経営が成り立たなくなって
淘汰されていくだろうね。そうなったら大学の校舎とかを、海外の旅行者向けの安いユース
ホステルとかに用途変更したらいいと思う。
249名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:15:39.45 ID:Fdj+C+aR
>>238
偏差値60未満の大学とかいらんだろ
公立って事は税金がかなり入ってるわけで、いい研究してる教授陣だけ集めて
別の大学にねじこむか、適当な研究所でも作ってそこに税金流したほうがよっぽどマシ

学問もできず、実業も身につかない馬鹿大学は即刻廃止すべき

馬鹿高い金払えばいける私大は残しておけば
どうしても大卒っていう看板ほしい馬鹿親はそこにいれるからそれでいいだろ
250名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:18:54.49 ID:Fdj+C+aR
早い段階で馬鹿は身の程を知ったほうがいい
身の丈にあった事すればいいのに、4年間で白痴になって
プライドだけはエベレスト級になるんだから救いようがない
251名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:19:40.77 ID:tOfSmFR8
>>79
バカがバカしか行けない大学に行くと遊んでるだけで勉強しない上に
歳だけ取るから採用しないよ、偏差値の高い大卒か高卒を採るのが
うちの会社のスタンス、そう言う所多いと思うよ。
252名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:21:32.02 ID:GEJTfVuK
>>250
まーそうだね
ブラックの新人リーマンより床屋のにーちゃんや大工さんのが幸せそうだ
実際は大変なんだろうけど
253名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:24:01.28 ID:btiykjNV
半世紀前から徐々に変わってきたのに、
今ごろ異変とか言うのはボケ過ぎ。
254名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:19:07.10 ID:cx24L8nD
>>221
人はモノじゃないよ
おまえは人間を諦めてしまったようだけどw
255名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 03:22:12.22 ID:GiyMcQ+l
256名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 03:22:14.91 ID:GiyMcQ+l
257名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 03:30:11.28 ID:rurlXdMv
>>252
左官屋とか壁紙屋とかの作業見てると惚れ惚れする。
腕の立つ職人はマジ格好いい。
コテひとつ動かすのにも、まるで無駄がない。

たいがい、そういう職人は十代で始めてるよね。
258名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 03:53:24.49 ID:Op0weFld
全入時代にエリートもクソもあるかいな
259名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 06:34:37.64 ID:P+VDcrnx
大学で真面目に勉強、そして考える力を身に付けたやつは必然的に社内でエリートになる。
そうでないやつはエリートにはならない。
260名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 06:34:45.16 ID:QrhmR1sU
大卒は負けの時代だなwwwww
261名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 07:10:04.55 ID:dBrnglaC
>>259
中学、高校で真面目に勉強して、偏差値高い大学に行かないと手遅れ
262名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 07:47:32.48 ID:aM5Op5Zx
糞スレ立てんな!
263名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 08:10:18.90 ID:UrkkL241
大学減らした方がいいだろ。
底辺は高卒と対して変わらん。
昔みたいに高卒で就職が当たり前になれば、親は教育費もかからないしハッピーハッピー。
264名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 08:26:29.42 ID:fNv8gwDI
>>227
> アメリカ式で卒業を難しくしたら

それ都市伝説
アメリカの大学でも卒業だけなら簡単にできる
265名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 08:43:20.20 ID:t4eQsJIg
アメリカは私大文系の国家だからな
入るのは簡単なのは当然
理数科目を避けることができるんだろう
266名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 09:28:47.94 ID:ZvlKtVpX
氷河期世代に対する政治の怠慢を訴えると、なぜか火消しが湧いて出る。

「新卒が余って余って溢れかえっている」
「昨今では、まともな大学生でもまるで就職できずニート」
「現在は旧帝でも非正規がゴロゴロいる」
「超氷河期絶望期だ」
「300社受けても決まらないなんて普通」
「氷河期世代は中小に渋々流れて楽だったが今は中小でもまったく入れない」
「氷河期世代は安易にフリーターになった奴が多いからそいつらが悪い」
「今は非正規も含んでやっと6割の就職率だ」
「今はいい学校だけ集計しても就職率は異常に低い」

以上が火消しレスの特徴。全部嘘なのだが、ソースを見せられると逃げる。
捨て台詞の定番は、「正規就職者が増えていたとしてもどうせ全部ブラックだろ」
イメージ操作により、ゆとり世代は社会責任、氷河期世代は自己責任としようとしている。
世代人口が大幅に減っているのに、新卒正規就職者は増えているのだ。進路不明者は減っているのだ。
印象操作に踊らされて虚偽情報の伝播に加担するのはやめようではないか。
267名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 09:29:34.13 ID:ZvlKtVpX
昔の大学定員 

     1958年  2009年   

      定員   定員    比較
関学   835  4760   5.7倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
阪大   950  3240   3.4倍
立命  2055  6925   3.4倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
上智   845  2005   2.4倍
慶應  2680  6145   2.3倍
名大   930  2103   2.3倍
関西  2320  5435   2.3倍
一橋   440   955   2.2倍
東工   465  1038   2.2倍
同大  2710  5630   2.1倍
北大  1243  2485   2.0倍
九大  1298  2551   2.0倍
神戸  1255  2535   2.0倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
東北  1322  2373   1.8倍
京大  1665  2864   1.6倍
中央  3560  5437   1.5倍
早大  5805  8840   1.5倍 
東大  2193  3061   1.4倍 
明治  4940  6505   1.3倍
268名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 09:30:11.46 ID:ZvlKtVpX
実は、現在が就職氷河期ということ自体が事実無根のウソである。
「老人たちに正社員枠を独占されている」「低成長時代に入り、
年配層が定年になった人数分の雇用が生まれていない」という話は、
なるほど、理があるように聞こえる。しかしデータを見てみれば、
採用総人数も求人数も減っていないことは一目瞭然だ。

文部科学省の「学校基本調査」によると、
四年制大学・新規卒業者の正社員就職数は、
1980年代後半のバブル時代に29万4000人だった。
それが2008年には約39万人にまで増えている。
リーマン・ショックの影響があった2009年でも約38万人、
2010年で32万人、2011年は34万人とバブル時代よりも多い。
リクルートワークス研究所による「大学新規卒業者求人数」からも、
同様の結果が見えてくる。バブル期の求人ピークは84万人だったのに対して、
2008年には94万人となった。同じように不況だった1995年と2011年を比べても、
前者が40万人の求人に対して、後者は58万人。
ちゃんと景気の山と山、谷と谷を比べて長期トレンドを見れば、新卒雇用は増えているのだ。
 
付け加えるならば、バブル時代と比べ、22歳人口は、三割弱減っている。
同世代の人口が三割減っているのなら、採用数も同じように三割減っていたとしてもおかしくない。
しかし、求人数も、正規採用数も増えているわけだから、AO入試などのせいで誰でも進学できる昨今、
「今の新卒はかわいそう」どころか、「ゆとり世代の方が得をしている」と言うことさえできるのである。
これで現在が就職氷河期なら、比較対照に挙がる氷河期世代は「永久凍土世代」とか「エターナルフォースブリザード世代」となる。
269名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 09:30:56.03 ID:ZvlKtVpX
就活中の女性
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

一時間後
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

このように、マスメディアは明らかな印象操作を行う場合があるので、注意。

「早稲田でも200社受けてもダメの超超氷河期」
「昔は誰でも好きな仕事に簡単に就けたのに」
「昔は平和だったのに、今は凶悪犯罪だらけ」
「ハングル文字でメールするのが流行」 などなど
270名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 09:31:14.42 ID:ZvlKtVpX
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328228174/
学生「大手企業に就職したい!中小とかマジ勘弁」 大手志向がより顕著に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328013560/
【調査】 "日本、ピンチ" ゆとり世代、大学生になるも4人に1人が「平均」理解できず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330071235/
【話題】 ビートたけし 「大卒就職率の低下はバカ大学が増えたから」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330434322/
271名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 12:25:00.78 ID:OyIzYmAX
若年失業率だけなら先進国でも低いほうだったからな。
新卒採用のおかげで。
欧米なら3割から5割が標準値
272名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 16:00:35.94 ID:8eHT8hsg
ヘタな大卒よりも、専門学校で資格取ったほうが役立つ
273名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 16:14:35.45 ID:Vfx+bnTs
今や東大理1行く位なら地方医学部を選ぶ時代。
274名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 16:23:47.65 ID:fNv8gwDI
>>273

昔から理Tや理Uの学生が仮面浪人して地方医学部を受けるってのは珍しくなかったよ
もっとも成功するのは3割ぐらいらしいけど
275名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 17:47:25.87 ID:9N2xZ0Zw
>>6
九国舐めんなよおら
276名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 17:52:19.09 ID:vFOPTykW
余程の仕事ではない限り、高卒で就職した奴のほうが使えるからな〜
4年間みっちり仕事を仕込まれるからなw
277名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 18:44:47.90 ID:85Vt5B61
>>14
ワラタ
278名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 20:13:11.37 ID:A7Zx6xec
子供に即戦力を期待するのが間違ってる
子供は素直で健やかであればいい
279名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 20:42:36.81 ID:kFL5OTWe

でここにいる奴らはどこに就職してるの?あるいはこれからするつもりなの?

大企業内定者が発言→説得力あり
中小企業内定者が発言→説得力なし
★無い内定以下(就職できない奴)★が発言→僻み妬み

発言の重みは発言内容ではなくて発言者によって変わる
280名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 21:32:50.12 ID:PqnZWkty
>>279
ここだけでなく2chは社長と東大卒ばっかだぞ
281名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 21:33:56.43 ID:WXkvNwEl
>>273
それは昔から
282名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 21:38:42.94 ID:U3L5uy/8
>発言の重みは発言内容ではなくて発言者によって変わる

肩書き披露しないと発言に重みが無いってコトは、発言の内容は意味が無いってコトじゃねw。
283名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 21:41:56.88 ID:XXo/DlMo
てか少なくとも80年代から言われてたよな。
大学出てからか在学中に、専門学校にも通う人も普通だった。
284名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 21:41:58.59 ID:aMz6yq82
高卒現場作業員の俺でも年収750万円あるのに
進学してブラック企業入社するのって
学費の無駄。
285名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 22:31:05.80 ID:B/Zlr5lZ
日本もまねをしたらどうだろうか。

知的障害者に大学教育を:連邦助成金で支援プログラム広がる(2009/2/16)
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/49526625.html

米国では昨年夏に高等教育機会法が議会を通過し
(the Higher Education Opportunity Act)
12月には百万ドル単位の連邦政府からの助成金が決まったことにより、
知的障害者の大学教育へのアクセスを支援するプログラムが全米で急増中で
現在150のプログラムが存在するとのこと。
(以下略)
286名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 11:46:09.68 ID:Ew1JsF/g
高校卒業検定を行なって
合格しないといかなる大学にも入れない仕組みをつくる
これで学生も大学も淘汰される
287名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 11:49:46.17 ID:6R1bIsbg
(


        / ´ ̄ `(\
     /        \-'、
    /        ヽ ヽ
    _|         |  |
    ´!        / 、/ ^ ──- 、_
     \.__ _    / //( _____/ `ヽ
   / ((( j─ ´ヽ//      /  \)ノノ ̄`\_   /^ヽ
   (.     ̄    人.     i   |____/ \| ̄ ̄   ノ
   ( ̄ ̄ ̄ ̄  /  `ヽ、_  |   ´_|__\  ` ─ 、_./
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄  ̄ ̄     (___ノ


        , -── 、
       /       \
      /          ヽ    
     ( /(  ( /\    |   「なんでいつまでも働いてくれないの? 
      `mn mn   ヽ⌒ i      うっうっ、あんまりだわ…」
      l l l l l l l !、∩  _ノ⌒\
      ヽ  jヽ   ノ  ノ \ _ヽ
       u  |ー|  ヽー |//^ヽ
      u |  |7`|   |/  /|
          |  l´|/|     / |
        ヽ__ ノ|. ヽ_ /  |)
288名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 13:21:35.65 ID:GnYwKfv4
【ロスジェネ】最も貧乏くじ世代は圧倒的に昭和54年生まれであることが判明【氷河期世代】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334583407/
289名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 13:40:22.89 ID:mzULFOND
時代が悪い若しくはそのタイミングで生んだ親が悪い
290名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 14:05:20.14 ID:k2pNVU2G
単純に大学(学部)の数(=大学生の数)が増えたんだから、大卒枠で入社できなくて当たり前。
採用数の少ない人気企業は、かつての高卒枠をMARCH、関関同立で埋めているところもあるんだから。
291名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 00:46:49.73 ID:57y+GbWJ
ゴミみたいな地方私立"大学"の括りに入れることが間違い
292名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 08:46:17.52 ID:UUQQHwuu
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/
293名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 08:50:20.42 ID:01bXgEw9
MARCH、関関同立未満の大学に行くより、高卒で地方公務員になる方がコストパフォーマンスが高いぞw
日東駒専レベルで地方公務員レベルの給料と待遇が見込めるホワイト職場に入れる確率はとても低いんだからな。
294名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 08:59:10.92 ID:0C9Udtr8
建学した年が昭和30年以前と以降で壁がある感じ。
295名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 12:25:23.39 ID:mwuxGmF8
国公立大学と医療系私立大学、マーチ、関関同立、南山あたりの私立大学
までが今でも勉強して入る大学って感じだよ。

そこより下の私立大学は昔の高卒レベルが大半。
296名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:42:33.08 ID:GCH5Y2LZ
マーチでも立教と明治以外は負け組
法政なんかニッコマと変わらんし
297名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:54:46.24 ID:AhXVm2rX
大卒の人数、比率が多すぎるってことだろ
本当に高度な教育を受けた大卒を必要とする職種なんて限られてる
298sage:2012/04/19(木) 13:57:44.66 ID:FQmKuUL1
大卒は大学でお金かかったんだから就職して元を取らないと!って必死になるよね。
あと社会人になってからはじけてしまうよりも大学時代に少しはじけておいたほうが頑張りがきくよね。
299名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 14:38:17.94 ID:1I35k2cP
「いい大学出てるのになぁ」って使えず辞めてった奴何人も見送ったよ
使えるのは勉強のできる賢さじゃない賢さなんだよな
300名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 14:42:54.61 ID:Dtaph5ck
いまや子供こそ住宅ローン以上の負債
301名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 16:05:19.84 ID:2NHBrL0e
>>286
>>高校卒業検定を行なって
>>合格しないといかなる大学にも入れない仕組みをつくる

意味ないよそんなの。今現在既にある高卒認定試験の難易度知らないだろ?
センター試験より遙かに簡単な中学レベルから
せいぜい高校1年レベルの問題で4割取れたら合格なんだぞ。
302名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 17:07:39.28 ID:Lypmgq7l
>>8
まず、高卒で就職するのがハードル高いだろ
303名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:20:23.24 ID:2NHBrL0e
だからさ底辺やら地方国公立やら大学潰したかったら、
大学の乱立に憤りを感じている人間達自身が、
我が子に「旧帝早慶に入れそうもないお前には大学なんて行かさない。高校出て働け」
って言えばいいだけの話なんだけどな。そうすりゃ勝手に潰れていく。

ひょっとして大学を潰してくれさえすれば、
我が子を大学に行かせなくてもすむとでも思ってんのか?
304名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:40:58.69 ID:GQQZrlvw
学生がアホになったというより受験偏差値の序列を基本とした「身分制度」が崩壊してきただけじゃね?
もともとの建前通りになってきただけで。
305名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:03:53.34 ID:7VvHIv8e
大学生は多すぎるのか(rionaoki.net)
http://rionaoki.net/2009/11/1480

<抜粋>
Are Too Many Students Going to College? ? The Chronicle Review ? The Chronicle of Higher Education
http://chronicle.com/article/Are-Too-Many-Students-Going-to/49039/

大学に進学する学生は多すぎるんじゃないかということについて様々な専門家が意見を出している
中でも面白いと思ったのは次の二つだ。

実証研究によれば、普通の専攻でそれなりの成績(平均B以上)を取れるだけの言語・論理・数理能力を持っている人間は10-15%に過ぎないという。
もしこれが正しければ過半数の若者が大学に進学するのは非常に非効率ということになる。

個人レベルでは大学へ進学することがプラスになるのは25%だという。
しかし、大学進学の個人へのリターンの多くがシグナリングに過ぎないことを計算にいれれば社会的な望ましい水準は5%だという。
何故なら大学の授業は現実社会で役に立たないからだ。また進学者が少ないほうがシグナリングの効果は高いだろう。
306名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:27:27.17 ID:9VBjJ19y
今の時代ならそこそこの大学行けたのかなぁ俺
母校はすっかりバカ大学扱いだよ
307名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:27:43.39 ID:GQQZrlvw
ぶっちゃけ若者には大学行かずに高卒で働いて欲しい。
自分の大卒ブランドが下落しない程度に若者の進学は絞ってほしい。
かといって俺ら世代だけが進学率が高かった進学世代とされてもそれはそれで不快なのでそこそこにしてほしい。
308名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:30:58.16 ID:/PSPisEw
日本の大学なんか 旧帝大とそれに準ずる国立(東工大や筑波大とか広島大学とか外大とか金沢医科大学とか)
以外は大学じゃないよ。

俺なんかイギリスのハーバード大学ウォートン校で NBAコースを主席で卒業してるから
世界各地の大学のことよくわかっているんだ。今はマレーシアの首都シンガポールでシンガポール
語を勉強中だぜ!!

まあ、お前ら島国で放射能を浴びながらせいぜい頑張ってくれ!!

おれは明日からカリブ海のシチリア島でバカンスだぜ!!

309名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:39:44.20 ID:/pEFTYWH
フランスに渡米の人?
310名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:44:58.07 ID:H8XaxIHJ
大学生が多すぎる(池田信夫)
http://blogos.com/article/9487/

(抜粋)
そもそも大学は、企業にとって役立っているのでしょうか?
学歴と賃金に強い相関があることはよく知られていますが、これには二つの考え方がありえます。
大学教育によって形成される人的資本の価値が賃金に反映しているという説明と、学歴が能力のシグナルになっているからという説明です。
Pritchettが世界銀行で行なった数十ヶ国の実証研究によると、1960年以降の経済成長に教育のもたらした効果は、統計的に有意ではありません。
特に大学教育は、人的資本形成にはほとんど寄与していない。
つまり大学はシグナリングの装置であり、大学進学は私的には収益率が高いが社会的には浪費である、とPritchettは示唆しています。

要するに就職難の根本的な原因は、必要のない教育を受けてプライドだけ高くなった大学生が多すぎることなのです。
少なくとも経済成長という観点からは、大学教育は社会的な浪費であり、公的助成の対象にすべきではありません。
今後は、専門学校のような実務教育に重点を移すべきでしょう。
311名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:46:44.59 ID:/pEFTYWH
>>310
この人が勤めてる大学は無駄じゃないと。
312名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:59:17.58 ID:i3WXxqfn
労働者から吸い上げられる最後の大きな金が子供の学費だから
学校ビジネスは儲かるのよ
語学だの知識だのって無形の産物にここまで高額費用を出せるモデルはそうないし。
313名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 23:14:44.73 ID:7VvHIv8e
>>311
池田信夫氏は上武大学特任教授
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%A4%AB

上武大学の偏差値は36前後で、Fランク大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/1950/difficulty.html

池田信夫氏の主張によると、池田信夫氏は
上武大学で浪費になる教育を行って給料をもらうという浪費を行っていることになる。

矛盾だ!
314名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 23:17:41.63 ID:hn+U10KW
>>22

そうだな。「MARCH」以下は
315名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 01:41:46.65 ID:7xIK2Rsg
毎年億単位の年収がある
月に1000万以上遊興費に使っても困らない生活。
30代で既に生涯困らないほどの資産がある。

こういう条件をクリアしてる
人間はエリート階級と言える。

競争社会で実力でこれを達成した
プロ野球選手、芸能人、ミュージシャンその他
人材派遣や携帯ゲームなどのIT起業家、居酒屋チェーン、パチンコチェーンの
実業家。

彼らこそ尊敬に値するだろう。
社会的地位が裁判官や官僚、東大京大の教授よりも高いのは反論の余地が無いだろ??

知能の高さは年収・資産額に反映されるのはもはや常識だろ??

316名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 01:47:41.59 ID:bFTOuK51
>>313
橋下のブレーンには関電OBもいるから、実情はよくわかってるだろ。
Twitterで池田信夫がワナにかかってる。

橋下徹 ? @t_ishin
さらにエネルギー検討部会の座長にも指名しております RT
@t_ishin: 大阪府の副知事は、僕が知事時代、関電から迎えております RT
@ikedanob: 「原発なしでも夏は乗り切れる」という話こそ、電力会社の実務を知らない「消える魔球」。関電の人を大阪市の顧問に迎えては?
317名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 01:54:41.36 ID:i1YrUUyU
中卒脳=大卒
318名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 02:08:27.50 ID:7xIK2Rsg
毎年億単位の年収がある
月に1000万以上遊興費に使っても困らない生活。
30代で既に生涯困らないほどの資産がある。

こういう条件をクリアしてる
人間はエリート階級と言える。

競争社会で実力でこれを達成した
プロ野球選手、芸能人、ミュージシャンその他
人材派遣や携帯ゲームなどのIT起業家、居酒屋チェーン、パチンコチェーンの
実業家。

彼らこそ尊敬に値するだろう。
社会的地位が裁判官や官僚、東大京大の教授よりも高いのは反論の余地が無いだろ??

知能の高さは年収・資産額に反映されるのはもはや常識
319名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 03:06:48.60 ID:/OYu05Mf
>>301
旧大検時代はもっと難しかったのに
今の若者はラッキーだなw
320名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 03:47:59.57 ID:4hrggc6I
待遇は高卒公務員が最高だな
しかしそれでは一生檻の中やん
321名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 04:35:53.97 ID:W3PfHLaZ
>>319
今の大学に価値あるの国立旧帝までだろ
322名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 06:06:04.58 ID:Cdqfrt2E
地方だと大卒は高卒以下の扱いだからな
323名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 09:22:21.82 ID:BUde1egu
>>322
地方じゃなくても一緒でしょ
そのうち卒業後三年間は新卒なんて事になったら、ますます無能な大卒の価値が無くなる
324名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 10:00:04.35 ID:Ub+OnjaY
異変は大学、というか文科省のほうだろ

就職戦線は、まとも

>大学では今、就職支援はもちろん、学生の基礎学力向上や就職後のケアが重要な課題に
>なっている。

そういう問題じゃねー
325名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 23:04:23.80 ID:FJRi5DQW
【話題】既婚男性にハマる20代女性・・・女性「うちの職場も8割くらいは不倫してる。30代既婚者が一番人気で、その次が40代既婚」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334734362/
326名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 08:17:49.68 ID:7hwd1RpP
>>319
高卒認定試験や進学試験が楽なだけで親が学費たくさん持ってる訳じゃ無し、
就職が恵まれてるわけじゃなし、
別に今の若者がラッキーとか全く思わん
327名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 09:30:30.89 ID:hse8P+yz
>>326
2006〜2008年卒業の若者は、間違いなく恵まれていたろ。
328名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 12:46:50.99 ID:mYWw6Mdb
>>327
2006-2010だろ、特に2009年卒業者は群を抜くほど凄い恵まれよう

卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←世界一の好景気時代

2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人←求人数の回復は派遣・請負の激増
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010卒)
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←史上最高の求人数 95万件
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況後も売り手維持
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←内定率悪化は大企業志望一辺倒の指摘有り
2012年3月卒 1.23   559,700人  454,900人

ttp://economist.cocolog-nifty.com/2010-04-24.gif
ttp://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
329名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 13:55:39.43 ID:zKNecjRi
2009年は帝京大学卒でみずほ銀行に入れたからな
330名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 13:56:46.90 ID:zKNecjRi
教育産業の宣伝・洗脳は酷いよなぁ。勉強なんてやるだけ無駄。すべては景気次第。
331名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 14:58:21.54 ID:5xR+txTW
我ら優秀なる内定済修士達よ。今や知窮妄想クン戦隊の大半が我ら
エントリー・シートによってクズカゴに消えた。クズ山の高さこそ君ら修士の
英知の証である。

決定的打撃を受けた知窮妄想クンにいかほどの「学歴」が残っていようと、
それはすでに形骸である。あえて言おう、カスであると。

それら軟弱の集団はあの「悪得・ブラック」へ入ることしかできないと私は断言する。
カスどもは、君ら選ばれた優良種たる修士卒社員に管理・運用されてはじめて
永久に生き延びることができる。これ以上あがき続けられては社会そのものの迷惑である。

知窮妄想の無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん、
今こそ『キミらは「悪徳ブラック」に向かって旅立たねばならぬ者である』、と!

ジーク・修士!!
332名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 20:19:19.32 ID:D3Q+aN5E
間違っても、九州、四国、中国、北陸、東北、北海道などの私立大学には行くな
馬鹿まるだしやからな
333名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 21:51:09.28 ID:7l/vy541
株式会社 ケー・デー・シー
1.選考結果でても1報もないまま次回通達を1ケ月以上放置する
2.それについて文句をいうと辞退扱いする(求職者を見下している)
3.新卒でも1みたいのことを平然と実施する。
それが超ブラック企業株式会社ケー・デー・シー
http://www.kdc.co.jp/
334名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 22:39:23.68 ID:rpu/xLXy
>>22
>>314
「以下」と「未満」の使い分けが出来ない人って・・・
335名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 22:50:34.03 ID:SMlZLIcx
>>328
求人の内容を全く考慮しなければそうかもね
336名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 01:42:42.37 ID:5zxF1lZd
>>327
その時に卒業・就職してすぐ辞めた奴が非正規でいるけど、仕事なめてるからな。
337名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 09:37:21.16 ID:bHA+skj7
>>293
教員の推薦で県の土木事務所に入った先輩
考古学の発掘関係だから、転勤無し今では副所長待遇
本人が発掘大好きだから、現場で陣頭指揮して下請けと一緒に掘っている。
338名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 09:40:41.92 ID:QpqWuoFk
>>336
2006年〜2010年卒者はあまりに簡単に就職できたから、その弊害ですぐやめるのか

339名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 10:22:54.77 ID:rdlWMhcR
間違いなく高専がベストチョイスだな。
340名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 10:34:45.15 ID:bHA+skj7
>>339
妙にプライドだけは高くて嫌
341名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 11:17:46.24 ID:6McR8/VI
なんかもう生きてるのも嫌になるな
これだけ就職ないのに少子高齢で騒いでる奴らも意味不明だし
もうこの国に救いはないのかもしれないね
あとは滅びて行くだけ
342名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 11:34:02.28 ID:CUrUFyq5
> Fラン
マジでいらないと思うわ
343名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 15:48:40.68 ID:OjeZqiNu
地頭が良いけど、一度就職に失敗したぐらいの奴が一番いい。
うちは中途で結構取ってるよ。
344名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 10:14:42.68 ID:YIRnOgMX
どうしてFランが大手企業に入れないからって、それが氷河期なの?
底辺高校生が旧帝に入れないからって「どこにも入れない進学難だ」とでも言うの?
345名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 10:19:17.92 ID:ylV6w/Z5
AOでBラン入った馬鹿でも掴んどけ
346名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 10:32:57.21 ID:D5bZCN5E
随分前からほとんどの大学生は能力的にはエリートでもなんでもなく
学閥やらのコネ頼りだったんじゃねえのか?
最近じゃ東大でも金沢工業大学に負けたりする有様だし。
347名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 10:40:41.98 ID:YIRnOgMX
>>346
上位校へもAO・推薦で簡単には入れてしまうからな。
どんな入試形態で入学したのかが、大学ランクよりも判断材料として有効。
348名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 10:47:12.35 ID:D5bZCN5E
日本の大卒が高卒よりもあきらかに優れてる点って主に世渡りだろ
世界的に日本の地位が高かった時は、日本で御山の大将で十分だったが
日本の停滞、グローバル化でその世渡りだけでは通用しなくなってきた
学生だけの問題ではない気がするな
349名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 11:12:02.62 ID:Vg+msT9T
>>348
一応大卒は、自分でスケジュールを組んで勉強をして単位を修得するという計画力は上がるよな
高卒ではそういう訓練をしてないから上から言われた事だけしかできない
350名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 11:57:29.60 ID:AIQcCWUa
俺、大学中退で、あほのしりつぶんけーに学歴制限を喰らって
人生めちゃくちゃにされた…私立文系など交通事故で死んでいる人をDQN等と言って嘲笑うが
それ以下の糞虫の価値しかない生き物でしかない。
しかも親の金を背景に、進学を断念させ、その上馬鹿な優越感を抱いて
学歴差別などを行うという卑怯で卑劣な人格の持ち主でもある。
351名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 23:23:16.17 ID:NWtWbMe3
>>347
残念ながら入試形態なんか気にする採用担当なんか居らん
352名刺は切らしておりまして:2012/04/24(火) 23:28:51.20 ID:w4eyYnkl
今の30代前半以降の連中は不必要な低偏差値の大学がばかばか作られたからな。

さらに一流大学でもAO入試とかで馬鹿を混ぜる。


大卒の信頼が更になくなる。
353名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 08:46:30.71 ID:z+MmL9SO
【社会】 “ニートになる不安” 大学生の半数超 [04/21]★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335197749/l50
354名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 08:50:20.46 ID:WiLx2WbJ
日本の大学でエリートなんて理系は東大、京大
文系は東大しかないわ
355名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 09:19:36.58 ID:miVnY6Yx



高卒いかがっスか?



356名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 22:44:50.74 ID:gG2vhy9B
>>352
大卒の信頼って何だ?
357名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 09:14:29.58 ID:KTfQKSql
まず素性に間違いないことでしょ。
会社まで借金取りに絡まれたら迷惑だしね
358名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:17:37.47 ID:xVlPVjWr
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成  
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/
「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
359名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:41:23.16 ID:xVlPVjWr
【社会】ゆとりの就活、なんと親が走る時代? 説明会に親同行、親が代理でセミナー 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292820860/
【政治】長野市長「内定ない学生は反省を」 就職が内定していない学生に反省促す 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292574275/
【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…ゆとりで育った人間が、日本企業に必要とされない時代★5 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292544585/
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/
【調査】 "日本の教育水準" 00年水準まで読解力回復するも、中国などにボロ負け。日本は低得点層多く…OECD 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724075/
【社会】「就職できない…」ゆとり就職難…「大手がいい」「体力仕事パス」と、学生寄り付かない会社も 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291173270/
【話題】ゆとり世代のどこが悪いの!? 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278315724/
【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275697469/
【論説】 「ゆとり世代で、京大工学部は学力が一気に低下」「勉強にゆとり付 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219756014/
【政治】“ゆとり教育からの路線転換を”教科書のページ数も倍増へ…教育再 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229179922/
【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者5割超 「義務は果たさなくても主張だけはする 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256305386/
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321606694
360名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:50:20.51 ID:dSzolal4
>2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者5割超 義務は果たさなくても主張だけはする

東電経営陣や社員、民主と自民はゆとり世代か?
義務を果たさなくても権利を主張してた連中が、偉そうに若い連中に言うべき事ではないな。
361名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:51:27.35 ID:xVlPVjWr
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/
【話題】 ゆとり世代社員 「私は納得しないと動きたくないんですよ」…自分の意見を聞かない会社という団体に不満★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276819357/
【話題】 ゆとり世代の社員「『同期のAに負けるな』?…意味がわかりません」…「競争は悪」教育で育った世代とは★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248675204/
【社会】 「謝罪文に顔文字」「書類整理を『私らしくない仕事』と拒否」…今年の新入社員は、ゆとり社会人★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270561627/
【就職】「ゆとり教育」&「少子化」&「学力低い人まで大学へ進学」→新卒採用担当者はタイヘン…男子学生の質低く、女子は積極的で優秀★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196779360/
【教育】 “常識たりない大学生へ、大学側がいろいろ指導”…「あいさつ」「ゴミの分別」「授業中に携帯いじる学生への注意」など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194573191/
【教育】 “ゆとり新入生”に大学が苦慮…「医学部生だけど生物習ってない」「経済学部だけど数学苦手」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280150686/
【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273881718/
【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割で補習★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166631168/
【教育】 “日本語で論理的に話せない学生、増える” 早稲田大学、新入生全員に「日本語の文章講座」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192847524/
【教育】 「大学生、講義ついていけない人が増加」…大学の33%が高校学習内容の「補習」実施
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212559853/
362名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:58:42.73 ID:xVlPVjWr
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328228174/
学生「大手企業に就職したい!中小とかマジ勘弁」 大手志向がより顕著に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328013560/
【調査】 "日本、ピンチ" ゆとり世代、大学生になるも4人に1人が「平均」理解できず 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330071235/
【話題】 ビートたけし 「大卒就職率の低下はバカ大学が増えたから」★3 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330434322/
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/
【大学経営】私大助成を見直し、統廃合促す 国家戦略会議で民間議員が提案 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334143028/
363名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:03:45.57 ID:xVlPVjWr
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数   
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人   
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人   
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気   
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛   
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛   
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気   
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人←バブル崩壊の影響が始まる   
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←求人倍率の極端な低下   
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下   
1996年3月卒 1.08   390.700人  362,200人←求人倍率の極端な低下   
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人   
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人←就職協定廃止  
1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人   
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難   
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人   
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人←求人数の回復は派遣・請負の激増
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人   
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人   
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010年卒)
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気   
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←史上最高の求人数 95万件
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手  
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←内定率悪化は大企業志望一辺倒の指摘有り
2012年3月卒 1.23   559,700人  454,900人
2013年3月卒 1.27   553,800人  434,500人←学生が中小企業に目を向け始めたと報道される
364名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 00:10:26.53 ID:/0oAyjc4
最低でも偏差値50未満の大学に存在意義はねえだろ
365 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/04/28(土) 16:02:16.13 ID:BCJXf6Np
専門学校行ったほうが良いよ。
366名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:07:16.94 ID:+QDhEVA2
低学歴団塊の学歴コンプレックス解消手段として団塊ジュニアの失敗作でも入れるゴミみたいな大学を作りすぎたのがいけない
367名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:58:07.64 ID:siB492zT
そもそもバカでも高校に行ける仕組みが間違いのもとだ。
負の連鎖でバカでも大卒という仕組みを作ってしまった。
せめて大卒検定を合格しなければ卒業できないくらいの防波堤があれば良かったのだろうけど。
大体、先進国で大卒=エリートなんて間抜けなことをいってる国なんて他にないだろ?
368名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 23:02:03.41 ID:60+50r2E
これぞまさに、大卒のバーゲンセールや〜
369名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 23:38:22.53 ID:dcJn9+P1
>>367
別にいいじゃないか。そんなに若者が高学歴になるのが腹立だしいのか?
370名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:09:01.51 ID:gFaQGcsK
今の霞が関の官僚がいるかぎり、悪循環を繰り返す予感。
何時も小出しで遅い対策。デフレ圧力が強まり証券界では2回目のリストラ、
好調な家電業界も赤字だらけでリストラ、さらに賃下げ
大卒で三年で辞める労働者は増加、地方では餓死者急増でミイラ化死体続出。マスコミの馬鹿達は、
高級に浮かれ世間と格段の開き、国民は、吉本におぼれ馬鹿製造中。
小泉デタラメ改革、ゆとり教育で国民を馬鹿にした国賊、マスコミの馬鹿は、平気嘘をつきで国民を
騙し談合享受。
371名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 10:15:01.04 ID:bWMLSs2Z
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
372名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 17:31:01.51 ID:5lM2HJz2
日本は「士農工商、代理店、バイト」になっていく。
公務員、農業、IT、量販店(チェーン)、サービス代行業、使い捨て低所得層の順番
373名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 17:32:42.64 ID:rrdVRrQ/
まあ自己責任やな
374名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 17:33:20.10 ID:rrdVRrQ/
就職できないのは自己責任
375名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 17:37:24.50 ID:D+xXXjk4
ヒエラルキーというのは何時の時代でもピラミット型に貫徹される
人口動態がどうあれ、半分が大卒になろうが無関係
376名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 17:50:35.91 ID:QPj88o5l
インテリジェンスといえる大学で知識不足がいる実態
こっちの方が問題w見えてる
見えてる地雷より見えない地雷を処理しようぜ
377名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 17:54:55.44 ID:Gh1r2YJz
>>372
江戸時代の実態は商士工農
378名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:04:06.44 ID:no3qY867
経営者「教育指示しなくても、安くてコキ使っても死なない優秀で万能な新卒が欲しい」
379名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:10:02.65 ID:J6Vm3zga
>>17
俺なら、、手遅れになる前に、小学校から勉強の基礎を徹底的に。
1年生の勉強って軽視され易い(親のチェックが入りにくい)けど、結構重要な事を
やっているんだわ。小学1年で勉強出来ないまま小学3年になった頃、
勉強やら何か集中して毎日コツコツする習慣は全くついておらず、ただ毎日寝て食って
テレビやマンガ観てゲームして暮らす駄目人間の習慣が身に付いてしまっている。
もう既に、この時点から人生の軌道修正がかなり難しくなっている。

通知表オール【2】で親が何かおかしいと気付いた頃には、当の本人の子供にとってはパニックのお手上げ状態。
親に叱られても、なんで叱られているのか全く理解できん。親から見れば、何故こんな簡単な問題が解けないのか
理解出来ない。

この惨憺たる状態で、全ては本人の自己責任じゃあ、どうにもならんよ。
漏れたちみたいな出来上がってしまった不良品は今更ながらどうでも良いんだが、
国は小学校の児童が、きちんと勉強について行けているか、学習の習慣がついているかを
徹底的に指導するのにカネを掛けないと。
380名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 00:07:28.02 ID:1fdGHSTF
全てはコネズミが悪い。 

381名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:37:54.26 ID:JbS7N27R
>>371
いつもいつもJR西日本しかソース無いのか?
382名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:39:30.35 ID:tFOoGzBF
>>381
年代別従業員比率をグラフで公表してるところある?
383名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:53:45.40 ID:fOoFrzlP
>>382
ググればいくらでも出てくるぞ。
JR西日本みたいに氷河期コピペ野郎に都合の良いデータはほとんど無いが
384名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 22:59:30.34 ID:GQncc6JZ
大学なんて今の時代関係ありません。大企業が見栄えがいいので採用していたのです。
385名刺は切らしておりまして
大卒が希少だったのもバブルぐらいまで、氷河期のあたりから新設バカボン大学
多数と、基地外PTAの教科書に出ていないからダメとかの入試への介入で企業が大卒に幻影を抱かなくなった。