【雇用】大卒内定率、最悪期は脱出 80.5%に上昇--2月1日時点[12/03/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
52名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 17:56:54.43 ID:9Q9Ypj2c
          ,,--―--、
        γ´,-―v-‐、 ゙i
         { 彡 ヽ ノ V
       /フフ  ━'  ━'l  ム`ヽ
      / ノ) l   ,.、_j、  )   ) ヽ  私の
     ゙/ | ヽ 〈-=- /ノ⌒(ゝ._,ノ
     / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
     丶_ ノ 。   ノ、  。|/
        `ヽ `ー-'_人`ーノ
         丶  ̄ _人'彡ノ
         ノ  r'十ヽ/
       /`ヽ _/ 十∨

        ,,,,,,,-―、_
       /r‐-v―-、ヽ
       V_ _ ミ }
       l ━  ━ リ)'  おかげだ!
       (  ,し、  )      
       ヽ -=-〉 ノ  ̄"⌒ヽ  
      / )` ー /    、 `、  シャキーン!
     γ  --‐ '    λ. ;  !   
     f   、   ヾ    /   )   
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"    
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.   
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ  
          〈'_,/ /   /   
              | |  イ-、__
53名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 18:29:28.43 ID:mB5+Q2rU
就職率のなかにバイトいれるってどうよ??
54名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 18:41:53.75 ID:+4HlZnIV
介護へ進んでも就職は就職だよな。
めでたし、めでたし?
55名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 19:10:56.83 ID:Dt3j+mNH
介護なんて生産性が無い。
もう日本経済終わりだろ。少子高齢化に、家電需要も無い。
自動車がなんとか生きてるくらいだわ。
56名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 22:01:13.00 ID:CyqjPf2g
友達が就職した会社次々に倒産してる。
せっかく100社エントリーしてやっと内定もらっても倒産とか…
57名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 23:09:40.01 ID:/0BTdbVS
大学生の内定率80.5% 前年比で上昇
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/550126/
58名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 23:22:25.82 ID:WuaDfhGH
おれさまはけーおーの学生だが 就活は実質不要だね。
親や親戚のコネの威力で既に大企業内定だよ。その後の昇進も強力な引きがあるしね。 いっひっひっひ
59名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 23:24:37.41 ID:iLhxtwd3
8割方内定出てるのに厳しいってイマイチよく分からんな
下位2割なんて完全に落ちこぼれだろうに
60名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 02:29:14.35 ID:4hOz1eZG
俺は2000年卒。
大卒の求人倍率が1倍を切った年だ。
当時は全体の30%が大卒。
今が全体の50%が大卒とすると
その80%は全体の40%。
こんなものは就職難でもなんでもない。
61名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 06:19:34.47 ID:42vs6Idg
>>60
そんなの関係無いよw
どちらの世代とも関係無い立場から客観的に見ると今の学生さんの方が就職難。
62名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 08:24:31.55 ID:FJy0BA9X
>>61
ニュース速報+でも同じこと言ってるな。
「客観的」に見るんだったら、>>7-8を参照しろ。
>>41の雛形にあまりに忠実なレスをする目的って何?
63名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 08:47:28.37 ID:omAsFFq4
自分の学舎の底辺2〜3割の顔ぶれ見てみたら良い。
社会人としてやっていけるレベルとは感じられないはず。
能力的にも、性格的にも、対人スキルにしても底辺層は酷いもんだ。
8割就職できてるなら十分すぎる。
64名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 09:21:31.22 ID:Bw9cmOxT
抽出調査だとその底辺は除外されまくった上でのこの数字って読み取るべきだろうに
65名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 09:29:30.79 ID:FJy0BA9X
>>64
除外されてないのが>>8で、そこから何が読み取れる?
66名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 10:26:21.42 ID:VHv54GLK
まあ自己責任やな
67名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 10:27:11.38 ID:VHv54GLK
まあ自己責任やな
68名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 10:28:06.65 ID:A/W+RWSd
高卒中卒の仕事をすべき人間が無理矢理大学卒業して大卒の仕事をしようとする
身の程を知らないと
69名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 10:29:40.07 ID:VHv54GLK
就職できないのは自己責任
70名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 10:56:41.16 ID:iERBCcr6
>>15
中年オヤジの恨み節きめえwwww

就職してれば、中間管理職やってる年齢なのにw

71名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 10:57:45.67 ID:GHtvP0Uc
去年が最悪だったなんて、もう少したってみないとなんとも言えないだろ
また悪くなる可能性も十分あるし
72名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 14:32:08.29 ID:Nha5JcLV
>>61
同じ優秀な人間でも今と当時では状況が変わってる。
今就職できたとしても当時はできてない。
それだけの差がある。
同じ能力と言うのは企業が大学生の質の低下を
考慮しているかどうかでも違うし
単純に同じ大学の今と当時を比べても能力は違うしね。
当時産近甲龍レベルだったら今は関関ぐらいかな。
大学名で学生を取る場合、圧倒的に今のほうが有利。
73名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 06:44:35.02 ID:jbZp2fFF
無能な者を見捨てると社会は崩壊します。
74名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 07:07:49.00 ID:AsdT1ovz
>>65
なんで比較的経済がまともだった時期を除外して比較するの?
75名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 07:31:36.63 ID:knzu6cbv
>>73
無能は無能なりの役割をこなせばいいのに勘違いして
調子こいてるからダメなんだよ。
結婚できないアホどもも要は根っこは同じ。
自分の身の程をわきまえてない。
76名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 07:41:37.03 ID:4+uOG02e
結局選り好みしてただけだったんだな
就活ギリギリになって就業条件を下げたらみんな就職できると
77名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:18:46.23 ID:bku2m1+J
多くの企業がこれだけブラックブラック言われてれば慎重にもなるわな。
78名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:30:38.15 ID:yvKaH+pb
>>71
最悪は2000年か2003年
79名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 16:14:30.33 ID:jbZp2fFF
できませんよ。
こういう資料は全部嘘です。
80名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:05:32.14 ID:4vOFnooK
>>78
いつが最悪かなんてポジショントークそのもの。
2011年卒の人は2011年が、2003年卒の人にとっては2003年が最悪の年。
中には95年卒が最悪と言う人もいるくらいです。
81名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 07:52:10.01 ID:udezF8VW
ずっと取らないわけにはいかないから、採用をちょっと増やした程度だろう。
82名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 21:04:39.35 ID:JDGy8K51
大卒増えたからって雇用は増えないしな
83名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 21:04:49.35 ID:szNyaXQ3
大卒増えたからって雇用は増えないし
84名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 22:17:49.57 ID:Drywr79D
正社員の新卒求人は制限するべき
若いやつが一年や二年バイト生活したって死にやしない
それよりも30〜50の中年世代の雇用を義務付けるべきだ
家庭を支える世代が崩壊したら、少子高齢化による国家破綻は
決定的になる
85名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 22:47:56.13 ID:mNnmjxOy
内閣府発表 大卒の二人に一人がプー太郎
http://www.youtube.com/watch?v=yXk34T5DGbo
86名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 23:53:28.57 ID:hTNHaaRP
はいはい消費税消費税
87名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 12:50:16.08 ID:lo9biXcw
>>80
2011卒でも2003卒でも2000卒でもないが、確実に最悪なのは2003卒でも2000卒のどちらか。
新卒求人倍率が1倍をきった2000年か、内定率過去最悪55.1%&自殺者最多の2003年か。

今は次々対策を世の中が出してくれる。
新卒カードも4回使える。2000年や2003年はそんなの無かった。
「最悪」というのは、こういう風に無対策や一切言い訳を許されないのを含めて「最悪」なのよ。
88名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 12:57:34.41 ID:koymhWBL
学校が把握してるだけでこの数字、推して知るべし
89名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 13:03:42.00 ID:n2hhObDd
少子化でも、若者雇用が厳しいのに
少子化じゃなかったら、もっと大変なことになってたな。
90名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 14:20:17.58 ID:kalJbRax
>>89
何言ってんだ?>>7-8
91名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 20:48:35.90 ID:hOUJqopk
>>87
「氷河期」や「ロスジェネ」なんて世間が呼んでくれるんだから言い訳が一番許されてる世代じゃんw
今の新卒学生の選り好み批判は相当キツイよ。
それに「次々対策」って他に何?新卒カードが4回使える事で新卒が助かってると本気で思ってる訳?
もっとも2003か2000のどちらか知らんがあんたの卒業年が最悪だったと思っとけばいいんじゃないかとは思う
92名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 22:56:04.13 ID:S/80osO0
高校生内定94% 19年ぶり高水準 宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120320-00000070-san-l04
93名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 01:23:52.01 ID:ErX8uidH
>>87
新卒カード4回って、実質1回だよ
94名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 04:51:10.90 ID:yMfsjaNJ
屁理屈こねて若者叩きたいだけ
95名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 20:24:09.17 ID:UV3UB0Dh
>>15
バブル景気を作り崩壊させ就職氷河期を作った上、バブル崩壊後に新卒採用を絞った上の世代を叩くのなら分かるが、
氷河期世代の負け組み底辺がどうしてここまで執拗なゆとり叩きに走るのかが理解できん。

まぁそういうおかしな思考回路だから景気関係なく就職できなかったんだろうけどさ。
あんた多分、バブル真っ只中でも内定取れてないと思うぜ。

毎日毎日2chに張り付いて同じコピペする暇があったらせめてブラックでも派遣でもいきゃあええのに。
96名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 20:41:37.86 ID:qXrOz3II
どうせ就職希望者のみの数字でフリーターとかになったやつは母数から削ってるんだろ?
97名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 06:42:30.67 ID:3wkL/jkz
10月までは例年6割で、これ以降は諦めるから母数から除外される
98名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 06:54:45.62 ID:31h46lIQ
民主党を許すな
民主党を倒せ!!!
99名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 06:56:32.25 ID:dDHa9+6k

なんだかんだで、大半が正社員

素晴らしい
100名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 10:01:27.87 ID:QjohqtQc
数字のマジシャンが活躍しすぎてわけがわからないよ
101名刺は切らしておりまして
この統計偏りありすぎだろ