【裁判】米コダック、富士フイルムを逆提訴 「デジカメで特許侵害」 [12/01/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 【ニューヨーク=小川義也】
米映像機器大手イーストマン・コダックは13日、
デジタルカメラに関する特許を侵害されたとして富士フイルムをニューヨークの連邦地裁に提訴したと発表した。
経営危機に陥っているコダックは資金確保のため、
保有特許の売却やライセンス収入の拡大を目指しており、
10日にも米アップルと台湾のHTCを特許侵害で提訴したばかり。

 富士フイルムは昨年10月、
デジカメに関して米国で取得した特許4件を侵害されたとしてコダックを提訴している。
今回は5件の特許を侵害されたと主張するコダックが富士フイルムを逆提訴した格好だ。

 一方、米ブルームバーグ通信は13日、コダックが連邦破産法の適用申請に備え、
つなぎ融資を受ける交渉を米シティグループとしていると報道。
これを受け、コダックの株価は前日比22%安の52セントに急落した。

 コダックを巡っては、昨年9月以降、たびたび破綻観測が浮上。
今月4日には米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が保有特許の売却がうまくいかない場合に備え、
破産法適用の申請準備を進めていると報道。株価は一時36セントまで急落したが、
その後は80セント台まで回復していた。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E6E2E0948DE3E6E2E3E0E2E3E09C9C97E2E2E2

関連スレ
【裁判】米コダック、カメラ技術の特許侵害でアップルとHTCを新たに提訴[12/01/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326263067/
【経営戦略】米コダックが組織改編 フィルム部門なくしデジタル事業に焦点[12/01/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326250022/
【米国】コダック、特許売却失敗なら数週間以内に破産法申請も=報道[01/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325723507/
2名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:31:36.47 ID:8Hd4a0I6
最後っ屁
3名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:31:52.10 ID:R/NdT3WT
おいおいw

訴訟にかかる経費がもったいないだろ
4名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:40:35.04 ID:2L+cW4G3
コダック「同情するなら金をくれ、同情するなら金をくれ」

ポラロイド「見苦しい真似はやめろ」
5名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:41:24.64 ID:URDAPzey
逆切れ
6名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:43:02.99 ID:DUEnX18/
コダックは富士フィルムが買収して助けてやれ
7名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:47:11.51 ID:6Oj+Xdsq
そこらじゅうに噛み付く気だな
8名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:55:44.37 ID:meS3aqPb
散り際汚ねぇな…
9名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:56:36.09 ID:M6JvNypn
アメリカは個人の提訴費用は安いらしいけど(数万円から)
企業はどうなんだろ。
10名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:57:10.91 ID:B+AB9duD
もう早く逝けよ
11名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:59:33.56 ID:bfsRw8je
コダックって特許で提訴される側になってたのか・・・・
スーパー301条の時代と隔世の感があるな・・・・
12名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:06:14.26 ID:30+4nx2I
コダクローム64
13名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:11:09.32 ID:WcgDzDIl
特許って、もう時代遅れだろ。

インターネット検索で情報が入手できる今、
すでに産業の発展に寄与してないよ。

特許制度を廃止する道を探る時期がすでに来ている。
14名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:12:56.95 ID:PoL5R10u
            /
         ヽ、 / /
           ヽl/_
       ,-'´ ̄ ̄_`ヽ-、
     /―、  /´.`l、 ヽ-、
     |、_・_ノ-、_`ー-'  (´´  `l
   /⌒ヽ,イ  l `ヽ-,    )   `l
  /  /      ノ−''l´    ノ
  (  ノ        ノ       /
   `ヽヽ、__,-'´      ―〈 /ヽ
    ヽ/             Y  /
     |          /ヽ/|_∠、
     \        /      /
     ,-'´ ̄`ー、__|    /
     ヽ、,_,、-'´   ヽ―´

イースト・マンコ・ダック
15名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:22:11.06 ID:2L+cW4G3
>>13
え?
本当に価値のある情報は
そうそうパブリックなWeb上に転がってないんだよ
出る時期も含めて
16名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:30:01.71 ID:lt0CAPNx
映画も大作でさえデジタルで撮る時代だからな
コダックの名が消えるのももうすぐ
富士は材料・医療機器・医薬品にシフトしてるから今のところ問題なし
17名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:51:32.41 ID:WoHHHBlu
>>16
富士フィルムが何時の間にか医療用X線写真のデジタル化を殆ど抑えてるのを知った時には
驚いたな、アグファやコダックの没落を考えると
18名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 16:04:38.09 ID:qyiIOGpF
コダックはエクタクローム調とコダクローム調とトライX調に写るデジカメを開発してくれ
高くても買うからさ
19名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 16:11:28.46 ID:yjy+7du0
>>18
一応あるよ
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/M532/index.shtml
>コダカラー・コダクローム・エクタクローム・T-MAX、トライ-X、
が選べるそうな

・・・本当に再現できるかは、サンプル見てないんでなんとも
20名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 16:19:09.13 ID:oW2Zyufg
>>18
RAW現像でプラグインでも使うほうが早い
21名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 16:28:20.03 ID:jb+cUmUN
断末魔
22名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 16:32:08.76 ID:tFcyZQ6i
まあこういうことやるしかないんだよ。
23名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 16:32:16.86 ID:T3W1wpA4
早く潰れろよ
24名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 16:32:54.27 ID:Ebp6+8p9
はやくアメリカの時代が終わりますように
25名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 16:44:39.21 ID:0I9kiO1x
>>13
新しい技術を開発しても真似され放題なら、誰も高い金をかけて
新しい技術を開発しないだろ。

いつでも誰かの真似をした方がリスクがかからないんだから。
26名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 16:53:32.58 ID:KMbFyfUA
現在の富士フィルムは、化粧品や富士ゼロックスなど多角化しており 
写真売り上げは微々たる物。コニカフイルムでさえフイルム売り上げは
ほんの一部になっている。必要にフイルムにしがみつくコダックは潰れて
当然。
27名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 16:59:23.91 ID:TMg9eOJn
フィルム貴重なのにやめてほしい
28名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 17:09:29.90 ID:HnyVwDG9
世界で始めてデジカメを発明したのにこの凋落
29名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 17:17:27.99 ID:pW5+Gx/p
>>28
必然の結果で、むしろ富士フイルムの経営戦略の転換を褒めるべきだと思う。
30名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 17:23:36.34 ID:OR9x4NYu
>>26
コダックはフィルムカメラのデジタル化ではもっともいち早く取り組んできた。
例えばアップルが今から20年くらい前に製品化した民生用としては最初期のデジタルカメラはコダックのOEM製品だった。
また、コダックは映画産業のデジタル化でも技術開発を先行させ、関連する多くの特許を抑えている。

そもそも化学フィルムの売上げが現在ではほとんどなくなっているのは、民生用フィルムカメラはほとんど利用されていない
以上、当然の帰結。

コダックの衰退は基本的には投入する製品のほとんど全てをコピーされてしまったことに原因がある。現在、コダックの
関連サービスでコピー製品が出回っていないので、デジタルシネマ関連サービス位しかない。

それに富士フィルムが富士ゼロックスなどで経営を多角化しているというのも別に嘘ではないが、正しいとも言えない。
なぜならば、富士ゼロックスは日本における富士フィルムとゼロックスの合弁企業であり、どっちが主体かと言えば、
ゼロックスであるからだ。

したがって、コダックの衰退の原因はコピーメーカーの隆盛に原因があり、このことは逆説的だが、今の日本の電機メーカー
が置かれている立場とほとんど変わりがない。
31名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 17:35:20.23 ID:TqCQ/Thg
>>30
ゼロックス本体は富士ゼロックスから資本を引き上げてるだろ
32名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 17:38:47.72 ID:T3W1wpA4
コダックだって医療品に進出してるよな
コダック医療用品正規代理店の社長から今年のカレンダー貰ったぜ
米コダックは医療用品進出してないんか?
33名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 17:58:01.87 ID:gCOQIoih
コダックって半島人?
34名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 18:11:49.97 ID:vyZ6Flt3
コダックは二眼コンデジを日本で作っていれば需要もちょっぴりあったものを…
35名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 18:35:17.54 ID:7a4g8BUV
コダックは選択と集中を根本的に間違った
プリンター事業で印刷紙とインクの消耗品ビジネスに参入しよう
だなんて、遅すぎただろ
36名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 18:39:26.22 ID:7a4g8BUV
イメージングプレートの発明は大きかったよな
37名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 19:30:55.41 ID:7ht+qwlU
あれデジカメ初めて発明というか商品化したのは
SANYOじゃなかったの。昔テレビでやってたような気がしたけど。
38名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 19:46:08.02 ID:cfCsVIuw
デジカメを初めに開発したのはコダックなのにね
39名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 19:54:07.85 ID:+f/AjvQ+
フジの最早主流ではないがデジカメ部門でさえ黒字なのに対し唯一の赤字部門がフィルム部門
それも巨額の赤字。
コダックも間違いなくフィルム部門は大赤字
40名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 19:55:59.07 ID:SjryyUJl
>>37
アップル、ソニーから20何年か前に実用に耐えない製品を発表。
その後、カシオが携帯テレビにカメラ機能を付けた、今日的な意味での初代となるデジカメを販売。
それがQV10。cam形式という独自画像形式で、変換ソフトがない場合、ハードディスクにジャンクファイルとなって残っている人も多いはず。

商標として「デジカメ」という名前を使い始めたのがサンヨー。
デジカメ初期に、抜群の品質とセンスの良さで大傑作機を産み出し、さかんにOEMを展開したが、現在落ち目。
パナに吸収、没落中。

ちなみにコダックはDC4800が最高傑作だと思う。
41名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 20:08:31.57 ID:1eSzBVUz
>>19
油絵のようなコダクロームの色調は
デジタルで再現できるのかな・・・

所詮データのデジタルは愛せない
42名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 20:08:44.00 ID:OoRDEnnl
>>25
それ特許業界のプロパガンダだからw

もっともらしく聞こえるが、騙されてはいけない
むしろ、特許があると技術開発は鈍る
43名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 20:12:24.04 ID:2L+cW4G3
具体的には?
ないとどう良くなるんだ
44名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 20:18:49.01 ID:in5CEs+E
朝鮮人でも雇ってるの?
45名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 20:58:01.16 ID:0I9kiO1x
>>37
一般的な商品としてはAppleがコダックに生産委託したQuickTake。
マニアックなものならソニーのマビカが古い。
46名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 21:55:11.22 ID:GYBDPg+F

プリント絡みだけに、紙尽きコダックwww
47名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 22:47:06.75 ID:dT08EW4r

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
48名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 22:55:19.82 ID:XhqZaJaX
だから…助けて下さい。って!遠回しに言っている訳でしょ!
49名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 00:43:40.62 ID:tcu6H2NW
効いてる効いてる
50名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 01:53:15.13 ID:3cdoaQ6S
ほぼ唯一の収入源であるフィルム事業ばらした次は特許ゴロか
いよいよコダックも終わったな
51名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 02:10:27.57 ID:zogvLSse
>>41
アンタが愛してるのは銀塩フィルムだろw
デジタルで何やっても文句言うんだからアンタの言うことなんて聞くだけ無駄
52名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 02:31:08.66 ID:8pLhHOi1
「僕のコダクローム」って良い歌だよね
53名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 02:39:38.64 ID:Vcknvony
「少数派の俺カッコイイ」 まで読んだ
54名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 02:56:57.49 ID:COUcE+EE
コダックは、富士にフィルム事業を引き取ってほしいんだろうか
55名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 05:15:15.28 ID:wS4xV6vk
生産設備なき撮像素子ビジネスがうまくいかなかったわけだな。
キヤノンとソニーが追い込んだようなもんだわ。
56名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 10:01:03.50 ID:FxBg//DD
デジカメだけは日本勢圧勝だったな
57名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 12:35:18.82 ID:ADRlhxYK
最後の悪あがきか
58名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 13:06:32.78 ID:PcimuFOG
>>56
世界シェアTOP3独占だしな、一眼含め。
家電はキムチに撃墜されてるがw
59名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 14:49:49.68 ID:OvOoniQJ
>>58
デジカメは中韓のメーカー見ないね
まだまだ真似できないってことか
60名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 16:31:12.28 ID:Svu+PsTj
>>59
レンズのせいじゃないの?
デジタル部分は真似できてもこういうところは難しいだろ。
61名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 17:21:55.40 ID:DzKcGaYv
>>59
日本で売ってないだけで、サムスンもデジカメ出してる。そんなに売れてないけど。
日本は中韓どころか欧米メーカーすらほとんど見ないな。

>>60
ペンタから盗んだんじゃね。
62名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 17:34:34.31 ID:SmwUCQ0l
日本は終わった
63名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 18:17:25.60 ID:ddbhZ+pF
ペンタ645DのCCDはどうなるんだろ
64名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 18:38:41.39 ID:56np2XzZ
>>59
金にならないってのが大きい
もう1万程度で買える
みんなの手にいきわたってる
買い換える人は少数
頭打ちってこと
65名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 21:19:32.26 ID:l6UsZB5e
良く勘違いされるが、一眼はまだ成長市場
66名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 19:36:17.29 ID:jSWyqlBf
67名刺は切らしておりまして:2012/01/17(火) 13:09:54.29 ID:KNROF+Ub
♪思い出はコダクローム♪
68名刺は切らしておりまして:2012/01/17(火) 18:07:29.89 ID:DUBR/R49
こういうニュースを聞くと、コダックも本当に終了なんだと思うなあ。
69名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 12:57:50.40 ID:4rv67eZI
>>60 レンズも既に真似されている。
70名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 13:16:03.46 ID:a4iOHESN
終わったね
71名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 13:22:51.73 ID:2S2XsjQK
20万画素くらいのコダックのデジカメを買ったことあったな。
USBで接続するとPCカメラにもなって動画が撮れた。
72名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 13:29:23.67 ID:0QDI75rv
採算取れない事業の特許については有志にくれてやれよ
フィルムとかフィルムとかフィルム用カメラとかカメラとか
73名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 13:47:35.08 ID:hd3tKVfU
ひるおびでフォルム時代の経験を忘れられずにデジタルに乗り遅れたとか
コメントしてたのはトンチンカンなことだったのか
74名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 18:41:57.95 ID:i466W2jj
富士フイルムは、避妊フィルムのマイルーラを復刻。社名を富士避妊フィルムに変更。
75名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 20:03:05.17 ID:dxMfY5Zn
コダックはフィルム部門を守るために医療部門を売却してしまった。
フジとの明暗を分けたのはこれ。
コダックにとってフィルム部門はコダックの精神そのもの。他を切り捨ててでも
守らねばならない事業だったのだ。1990年代後半はフィルム部門が大黒字でコダックは
飛ぶ鳥を落とす勢いだった。
デジカメを発明したが「まだまだフィルムは行ける」と思い込んで銀塩カメラの新作を作りまくった
結果がこれだ
76名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 20:15:46.32 ID:dxMfY5Zn
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120120/bsk1201200503001-n1.htm
コダックのCEOもデジタル化が5年遅れたと言っているみたいだね。
そして、世界初のデジカメがフィルム部門の脅威になるとお蔵入りさせたと。
77名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:46:41.15 ID:d1BBaOtj
>>74
フジの製品だったの?
78名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:42:11.13 ID:uJKILBW/
デジタル化ってデジカメのことではないよ。
79名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 12:12:56.40 ID:3EBH38OE
サランラップもデジタル化
80名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 16:12:23.10 ID:LXqwzFBC
【裁判】米コダック、特許侵害でサムスン提訴 [12/01/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326953069/l50
【倒産】米コダック、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請[12/01/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326952976/l50
【米国】コダック、特許売却失敗なら数週間以内に破産法申請も=報道[01/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325723507/l50
【インタビュー】古森重隆富士フイルムHD社長 米コダックの経営危機、デジタル化と多角化で明暗[12/01/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326953848/l50
【経営戦略】米コダックが組織改編 フィルム部門なくしデジタル事業に焦点[12/01/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326250022/l50
【裁判】米コダック、カメラ技術の特許侵害でアップルとHTCを新たに提訴[12/01/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326263067/l50

関連スレのタイトルを見るだけで情けなくなってくる。
81名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:12:54.32 ID:zxAtmlw4
レントゲンはまだフィルム使ってるな
82名刺は切らしておりまして
フジは健康食品をボッタクリで売ってるんだよなあ