【米国】コダック、特許売却失敗なら数週間以内に破産法申請も=報道[01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇宙三銃士スターボーφ ★
 [4日 ロイター] 米イーストマン・コダックは、デジタル特許売却の試みが失敗に終わった場合、月内あるいは
来月初めにも連邦破産法11条の適用を申請する可能性がある。米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が
4日、関係筋の話として報じた。

 同紙によると、コダックは、7月以降買い手を求めている1100を超える特許案件の売却を依然断念していない。
これら案件の売却が成立すれば、破産法適用の申請を回避できる可能性がある。

 同社はまた、破産した場合に破産処理下での経営を維持するため、約10億ドルのDIPファイナンス(事業再生融資)
確保に向け債権者と協議している。

 関係者の話では、同社は、連邦破産法11条の適用を申請することになった場合、裁判所が監督する破産管財品の
入札で特許を売却する意向を示している。

 同紙によると、破産保護下では通常の操業が続けられる見通し。

 報道について、コダック広報担当者のコメントは得られていない。

 同社株価は一時、30%超下落し0.44ドルをつけた。

ロイター
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE80304H20120104
2名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:33:09.24 ID:HPfu5Y6N
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
3名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:33:13.98 ID:/emHxFoR
デジカメ移行時になんの手立てもしなかったんだから、
潰れてもしようがねえかろ。
馬鹿が会社を潰す典型みたいな会社だった。
4名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:33:59.53 ID:lDaUAjuG
>>1

この記事、おかしいだろ!!!!!

破綻するとか騒いでいる状況で、
株式に影響がある情報を、簡単に市場に流すことなんて・・・・
5名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:34:18.79 ID:iC9rbSyN
ポールに金借りればいいんじゃね?
6名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:37:11.84 ID:1e61OoZQ
>>1

<丶`∀´>ニヤニヤ
7名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:37:27.23 ID:8L7rGMwf
役割を終えた企業はさっと潰れたほうが社会のためだよ。
無駄にリソースを保持してると邪魔になる
8名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:38:52.25 ID:D9Dfd0UR
フイルムはコダックの文化だ
捨てるわけにはいかん、キリ!
9名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:38:55.39 ID:hpVg4NuQ
富士フィルムは化粧品売ってるからな
10名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:41:03.90 ID:OiQL2fHo
バブル期にフィルム業界の覇権を争っていた富士フィルムは持っている資産を生かして化粧品から
さらに医薬分野にまで進出しようとしているからなぁ
てことで、同様に色々といいもん持ってそう、というより持っているから買いではある
11名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:42:27.19 ID:6UKsMhDW
映画って、まだフイルムで撮影してるの?
12名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:42:28.04 ID:SNebUMcc
招き猫じゃないほうのダックか。
13名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:42:42.10 ID:P3EmohJ9
破産した後に安く買い叩こうとする狙いがある場所居ないか?
14名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:45:11.73 ID:/emHxFoR
>>11
とっくにデジタルに移行してる。
15名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:45:30.00 ID:iryNljr2
米はちゃんと潰すから見通しがいいな
それなりに汚いことはあるだろうけど、日本よりはきれいだろ
16名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:47:10.61 ID:rh6W9vQx
まだ44セントもするのかよ
17名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:49:58.30 ID:2UdFrIXc
>>11
HDDと同時にSSDに録画しているよ
基本的にフルデジタル化完了している

18名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:51:03.96 ID:Wj1CkSbH
>>3
移行期までは、チノンを傘下に収める等、大きな失敗はしてないと思うがな。
2000年頃からの普及期につまずいた。
19名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:52:29.40 ID:XUstYZhh
てかまだ破綻してなかったのかよ
20名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:53:37.57 ID:JPJTb5BL
DC3800を買いましたよ
コダックの200万画素デジカメですw
21名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:57:08.00 ID:SbwFaXyu
外式リバーサルの代表選手KRを復活させろよ
そしたら俺が買い取ってやる
22名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:00:08.32 ID:D9Dfd0UR
まだViviterはがんばっている
23名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:05:59.21 ID:Zj9khyT1
24名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:06:07.65 ID:fxxYlQTI
>>21
買い取れば復活できるぞ
25名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:06:51.38 ID:PoyDSsj+
潰れれば特許開放になるんじゃないの?
待ってればタダで使えるようになるものを
わざわざ金出すバカがどこにいるのかなーw
26名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:09:25.40 ID:qXMbdXqf
貧乏人のコダックさん        てか
27名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:13:37.57 ID:1hVYF6ev
マンコ
28名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:15:51.61 ID:9GMyE39L
ちょっと待て
この前コダックのデジカメ検討してたんだけど>Z5010
買ったらヤバいのかなこれ
29名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:18:22.58 ID:8jfg0ZQk
オリンパスとは何の関係もない
30名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:19:05.03 ID:rh6W9vQx
>>25
ならないよ。
破産法の下で再建されるか切り売りされる。
31名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:27:32.74 ID:LCf9UBWQ
特許ってもっと審査を厳格にしたほうが良いよ。
くだらない特許が多すぎる。
32名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:33:00.04 ID:Qc2imBOs
金持ちのハリウッドじゃまだ35mmフィルム使ってるよ、もちろんデジタルも使ってるが
フィルムの方がまだ多いと思う。
33名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:41:23.00 ID:Qo0oKHku
20年前とは大違いだな
34名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:12:55.61 ID:oJpWetvY
>>32
今はほぼ全てフルハイビジョンで撮ってる。それを35mmに落として上映。

一見フィルムの映画ももとはデジタルなのよ。今はね。
35名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:17:43.12 ID:PoyDSsj+
>>34
DLPって知ってる?
どこでフィルム上映してるのかな
映画館名言ってみてくれないな
36名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:18:31.80 ID:PoyDSsj+
ワーナーマイカルシネマは全館DLPだね
37名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:19:23.17 ID:PoyDSsj+
次回作の映画もデータ配信で映画館がダウンロードしてる時代にw
38名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:22:11.02 ID:awAiv8yh
>>34
フルハイビジョン?
そんな小さいので何するのw

スーパー35mm撮りは「新進気鋭の」コジキ監督の冒険作だけだよw
39名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:48:14.08 ID:ajp1Wyl3
車検ではお世話になってたんだけどな
残念
40名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:50:28.13 ID:tmMqWWEO
確かコダックのフィルムは黄色が良く写って
富士は緑で小西六は赤なんだよな
41名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:52:40.26 ID:oJpWetvY
>>38
これより大きくなると一気に制作費が跳ね上がるんですよ。
>>35
自分がよく御世話になるのはトーゲンの2号試写室ですw
42名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:54:14.71 ID:qXd+NPel
米イーストマンコダック−急騰
イーストマンコダック(NYSE:EK)の株価は急騰。
経営建て直しのため人事を再編へ。

なんでいま売りあおりの飛ばし記事?
43名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:58:13.16 ID:EW4B0Rbf
>>41
ジジイ乙
もう自分の活躍の場消えまくりなのわかってる?
若手はみんなうざいと思ってるよ職人気取りハゲはw
44名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:03:55.47 ID:fUr36ixB
>>40
だからコダックのカラーフィルムだと
つくづく自分たちが黄色人種だというのを思い知らされる。
営業写真館でコダックが普及しなかった一番の理由。
45名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:07:37.48 ID:4uLtZX/I
あーあ
フィルム語り始めちゃったよwww
早く死ねよ人間非国宝が
46名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:22:01.85 ID:hKHt2t3z
ポール・マッカートニーの死んだ奥さんの実家だよな。
47名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:25:35.17 ID:S/FSu/M+
日本市場の閉鎖性を訴えた時がピークだったな。
48名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:28:27.47 ID:m4JhkqF0
早くフィルムで上映してる映画館名言えやジジィw
49名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:38:55.30 ID:oJpWetvY
>>43
やりたいのならやれば?デジタルになって間口は極端に拡がったよ。
自分も35mmは撮影で使った事は無いし。年食ってたらやってたかもねw
50名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:41:26.38 ID:7DId7GGb
ぼくのコダクロームが・・・
51名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:48:22.38 ID:sEcwclOQ
コダックって何故か日系と勘違いしている奴が多いよな
52名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:50:54.82 ID:NdoVsvfR
アグファはもう潰れたの?
53名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:05:41.72 ID:m8JY6VOP
折角基礎技術開発した有機ELも韓国なんかに売っぱらったりして、未来を捨ててるとしか・・・
54名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:10:25.14 ID:rh6W9vQx
>>53
とにかく自分の保身が第一だからな。
55名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:10:50.13 ID:oXL/bcTz
特許は競売して、代金は債権者に配当でしょう。安く買いたたけるのだろうけどタダで解放はしないよ。
56名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:53:44.41 ID:l6FVduVJ
特許売れたからって、モタナイヨ。
57名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:55:28.76 ID:f3SN9mMe
コダックって前から死に体だったの?
58名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:58:06.27 ID:8yw1eb55
トライ×もなくなるのかぁ。

森山大道の写真も見られなくなるのか。

59S ◆KMyTcmL3ws :2012/01/05(木) 14:05:37.05 ID:tiOZUQy2
コダクローム復活してくれ!!!!!!
PKR
60名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:09:42.58 ID:4sbTc6r8
>>57
うん。だから誰も驚いていないと思う。
100年以上続いてる企業だったのにデジタル化の波に取り残されてあっという間だったね。ポラロイド社よりは生き延びたけど。
61名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:12:06.79 ID:oJpWetvY
>>59
期限切れのPKR-36なら二ダースあるけどw

あのプロセスに投資してももはや回収出来ないだろうね。
62名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:15:46.35 ID:III4jFKG
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E3958DE2E7E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
コダックが数週間内に破産法申請:日本経済新聞
63名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:19:55.56 ID:8AnZEzjS
アグファに続いてコダックもか…
フジは上手く生き延びられるかな
64名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:21:51.98 ID:3qWbJsZh
俺のディスクカメラはどーなる
65名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:22:07.29 ID:nUxguuQ+
>>63
フジは薬なんかにも進出してるかんね。フィルムに特化してデジタル化に乗り遅れたKodakとは
違うわな。
66名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:27:35.59 ID:m8JY6VOP
>>65
外に液晶用のフィルムだっけ。
別の用途だけどフィルム自体から撤退することは免れてよかった。
67名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:40:12.62 ID:ttPiZcaw
ポール、何とかしてやれよ。
68名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:47:31.59 ID:cFXEVyZ+
トライXで万全!
69名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:51:54.31 ID:cPWHaVNN
>>63
アグファゲバルトだってコンシューマーマーケットを見限っただけ。
70名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:52:38.77 ID:r/1qsy7B
>>63
明治製菓とか大日本印刷などは時代に対する適応力が抜群だった。
71名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:56:39.34 ID:3QjZaksJ
日本のチノン買収してデジカメもなんとかしようとしたが
キャノンニコンその他日本カメラメーカー相手ではどうしようもないな
72名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:03:37.88 ID:mVeJMDkU
JリーグKodakオールスターサッカー
73名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:15:40.28 ID:oyWbCj09
富士フイルムはデジタル、医療、化学で転進できたのに
参加にゼロックスもってるから乗り切れた

ちなみに愛眼でめがね買うと0円レンズはコダックのレンズになる
74名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:24:41.40 ID:m8JY6VOP
そういやこの先レンズ作ってる所は生き残れるの?
もうCMOSセンサーとレンズ一体成形で作れるんでしょ。
75名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:35:39.89 ID:VSYdi0I1
富士フイルムはゼロックス傘下に持ってるからデジカメは最初期から強かったからな
のほほんとフィルム作り続けたから自業自得
76名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:52:09.11 ID:xYtktF19
コダクローム64なつかしす

工房の頃はなけなしの金でスライドマウント現像して、CAPAでは佳作どまりばかりでした・・・。
77名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:04:53.65 ID:tfkm2Zy1
Royal Gold 25が大好きだったわ。
78名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:05:24.58 ID:mc3EtDjC
たまには細々と生き残っているエルモも思い出してやってつかあさい。
79名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:11:13.33 ID:q2qJA0AU
富士フィルムとコダック
なぜ差がついたのか
慢心環境の違い・・・
80名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:11:13.91 ID:bB5poN/p
オリンパス買収候補と噂される富士フイルムとは随分差がついたな・・・
81名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:13:48.79 ID:717yzx6e
>>65
富士は、レントゲン用フィルム、世界シェアトップじゃなかったですかね。
産業用の汎用、特殊フィルムでよくみかねます
82名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:23:50.15 ID:9hR6AXez
フジだってデジタル移行への舵きりはなんとかなったものの
全国のカメラ屋現像屋を切り捨てたぶん相当恨み買ってますぜ
83名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:25:08.60 ID:TFJnNcbG
>>82
パナのあかり会切り捨てたのにくらべればまだまだw
84名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:25:11.67 ID:Z1llj2+m
コダックOSを搭載してスマホをあっぷるよりに先に出せばよかったのに。
そんな想像力ある経営者はおらんかw
85名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:27:41.56 ID:qNuz44YW
デジカメまわりの特許はSONYとサムソンがねらってるようだが…
86名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:29:50.19 ID:W+fiamnY
はやくゴルダックに進化しろよ
87名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:30:12.58 ID:BmHYOoD5
>>85
お前の脳内ではそうなんだね
よかったね


で?
対抗してお前が特許買い占めるのかな?
88名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:33:00.27 ID:HYX77T/X
>>86
コイキングがキャラドスになった時は感動した
前知識なかったもんでw
89名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:33:34.89 ID:HYX77T/X
ギャラドス すまん
90名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:36:34.93 ID:18DZXcQX
たしか三洋と有機ELの共同開発をずっとしてたな
三洋がああなって、単独で継続してたらしいけど
有機ELに関わったところは、、、
91名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:37:44.03 ID:18DZXcQX
コダック・ディスクカメラ覚えてる人
92名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:40:57.18 ID:fE3KGkeS
富士フィルムは転換に成功したのにコダックときたら
93名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:44:40.45 ID:s+Ij3GFl
>>91
ディスクカメラ失敗の時期って、アメリカが盛んに日本バッシングやってたよね。
当時の中曽根首相が「外国製品を買ってください」と言ってた。
94名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:49:47.62 ID:xB8pEceG
富士フィルムのメタバリアネオは本当に効果があるのか?
95名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:51:47.30 ID:HYX77T/X
ソニーのマビカなら覚えてる
フロッピーカメラ。
96名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:59:35.64 ID:frEO86g3
大型センサーって、コダックしか作れないんだよね。
てか、日本は作らないだけかしらん。
まあそれはともかく、日本のメーカーが買取ればいいのに。
97名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:59:40.59 ID:vHW8R+Fc
イーストマンコのダックか
98名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:01:55.77 ID:w48pt5yU
AppleのQuickTake150はKodak製。他社より先陣を切ってた。
DC25あたりまでかな。27万画素だったけど。バンドルソフトいっぱいついてお買い得だった。
DC3800くらいからおかしげになりだしたね。
99名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:02:08.13 ID:NQFT2DoZ
コダックが破産か。時の流れは儚いものだな。
100名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:04:35.08 ID:kPWQYfPm
これがエコノミストの言う"選択と集中"の結果だよ

ある環境に特化してしまうと、それが変わった時対応出来ずに絶滅する
生き延びたければ"多様性"を持っていなければならない

ただアメリカ人は長く続ける事にそう大きな価値を置いてないので
さして感慨は無いと思うよ
101名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:18:48.80 ID:mc3EtDjC
コダックミュージアムなくなるのけ
102名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:20:19.24 ID:l63QikyN
>>18
チノンの工場はまだあるの?
103名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:23:43.00 ID:Lbl2IjCm
>>84
そんなのあったなそういえばw

あれ結局風呂敷広げただけで終わっちゃったけど
DC260でMAMEが動いたのは当時驚いた
104名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:24:32.04 ID:J+CkL+wv
>>91
ノシ
105名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:31:33.30 ID:jFAyCX7F
645d値上がり?
106名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:35:05.96 ID:qNuz44YW
>>87
事実だけど
107名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 19:28:13.89 ID:DMu+C8KM
フォトCDの特許を抑えた企業は、次のIT戦争を制する!
108名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 19:44:23.44 ID:WVvsgGA3
Kodachrome
They give us those nice bright colors
They give us the greens of summers
Makes you think all the world's a sunny day
I got a Nikon camera
I love to take a photograph
So mama don't take my Kodachrome away

コダクローム
キラキラして明るい色
夏の色を出してくれる
世界を陽の光でいっぱいにしてくれる。
僕はニコンのカメラを手に入れたんだ。
写真撮るのが大好きなんだ。
だからママ僕のコダクロームを取り上げないで。

ああ この会社が倒産なんて・・・・・・・・・
109名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 19:53:48.07 ID:xYtktF19
>>108
コダクロームって今思えば、発色が黄色すぎたような。

フジクロームが露骨にアリエナイ発色にくらべて自然に思えば工房のころ。
110名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 19:58:13.29 ID:+cuniOYZ
昨日ヨドバシに行ったらブローニーのE100G単品売りがついに無くなっていた。
E100VSも時間の問題か!?
111名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 19:59:05.02 ID:mlU4bGf5
うち病院なんだけど、昔は現像機やフイルム、コダックだった。デジタルPACS導入したら、すべて粗大ゴミに。
112名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:00:12.64 ID:WVvsgGA3
>>109
ウンウン 人物には使ったことなかったかも
もっぱらPKR64で夕日撮っていました。
113名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:00:40.97 ID:J+CkL+wv
人物にはサクラ
114名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:03:20.75 ID:HRuJ+qPf
公的資金導入すれば良いのに
115名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:03:27.09 ID:v9g2EkEk
>>82
言い方悪いけど、他で使えん連中を囲ったところで1銭のメリットも
ないし恨み買ったところで人数少ないんだからどーって事ない。

現像屋は、タイピストとか電話交換手とかと同じように滅ぶんだよ。
116名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:14:12.41 ID:huIh/YXe
コダックってろくに製品開発をせずに財テクかなんかで稼いでたのか?
117名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:18:54.12 ID:K46Ejzwb
日本の富士フイルムは立派にやってるけど? アメリカの会社にありがちな慢心が有ったんだろうな。
118名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:21:15.50 ID:7cvliHUf
だれか>>39に突っ込んでやれよw
119名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:22:42.02 ID:HRuJ+qPf
コダックの新製品開発:インスタマチック
           ポケットインスタマチック
           ディスクフィルム
           APSフィルム
           SMケミカル
120名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:26:54.01 ID:HRuJ+qPf
コダックが開発した世界標準:

              Cー41処理
              RA-4処理

フジもコニカもアグファも追従しました。
121名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:33:06.57 ID:HRuJ+qPf
プリントのL版の短辺が89mmなのは、
アメリカの標準秤量法の3,5インチなんだよね。
ここでもコダックが世界標準なんだ。
122名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:33:15.17 ID:CWLJ+tav
CCDとかの特許なかったっけ?ここ
123名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:37:53.19 ID:xT3JvNb4
>>117
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0204/009cpi.shtml
コダック 2004年 銀塩フィルムのラインアップに新ブランドを投入
ジョージ・イーストマン生誕150年の今年、銀塩フィルムの充実による「写真の持つ価値」の訴求

2004年には既にデジカメの熾烈な競争が起きていて
ついていけないところは脱落し始めていた時代
完全に時代を読み間違えたんやな

一方、1984年に「10年後にはフィルムカメラの市場なんて無くなっちゃうかもしれんからそれまでに
売り逃げしようぜ」って言ってフジが開発したのがあの「写ルンです」。
で、ちょうどその10年後にQV-10(カシオ)が発売されたわけで、ズバリ読みが当たったというわけだな。
124名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:28:41.41 ID:DJl9Cd0n
>>100
「選択と集中」って、伝統的な事業、創業事業だけに固執して
経営資源を集めて社運を掛けろって言う意味じゃなくて
成長余地がある事業、競争力がある事業に
経営資源を投じろっていうことだろ。
「選択と集中」のモデルのGEなんか伝統的な事業であってもバッサリと
売却していっているし、
IBMだってシンクパッドを売却している。
コダックの末路は成長事業に資源を投じ無かったからだろ
125名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:31:23.86 ID:uVlYEL0y
映画の撮影も上映もデジタル化してFilmが出る幕なくなってきたからなあ、
アメリカ映画のクレジットにやたら出てきたコダック、もうだめなのか。
アイマックスなんかでも最初にコダックのFilmがどうとかって出てたのが懐かしいよ。
126名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:32:34.56 ID:uVlYEL0y
ところで、コダックを画像検索すると、黄色いカモノハシみたいなのがやたら出てくるけど、何あれ?
127名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:44:02.40 ID:q2qJA0AU
>>126
コダック社のイメージキャラクターだよ
128名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:47:35.21 ID:3IkkmExN
長瀬産業は大丈夫?
129名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:02:33.67 ID:XW/MQFkh
♪コダックコダック車検のコダック!
130名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:11:26.08 ID:SxXJzHo+
>>91
動く奴持ってる
131名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:11:57.75 ID:SxXJzHo+
>>96
なに寝ぼけたこと言ってんだ?
DALSAとか知らんのか?
132名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:18:23.04 ID:b5+mT9pz
コダックの様子がへんだぞ・・・コダックは自爆した
133名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:30:48.64 ID:2cVJtqCz
写真フィルムも、カセットテープ、ビデオテープの類も、前世紀の遺物になってしまっていたんだな
134名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:23:42.34 ID:eSbQtvv6
富士フィルム見たいに化学事業と一体になっていた方がいいのか
イーストマンケミカルは身軽でいいだろうけど、元親が死ぬか
135名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:26:34.16 ID:z126f5bL
だいたいなー、
一企業を未来永劫キープし続けなければいけない理由はなんなの?
栄枯盛衰があってこその資本主義社会だろ?
なくなるものはなくなるのが正常な姿。

別に何ら驚くようなニュースでも何でもない。
ただ事実の報道だろ、感傷的になるなよジジイw
136名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:34:40.58 ID:eSbQtvv6
そういった感傷・感動・情緒をとってこそ
「コダックモーメント」だろw
137名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:39:20.92 ID:FNQ4WeS/
138名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:17:52.60 ID:Xx+gdpav
それがゴルダックに進化する。
139名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:32:09.60 ID:a6umbnkd
140名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:26:36.11 ID:I81kxA8y
中国系に成るよ
141名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:36:55.43 ID:qvNKOx4a
誰か俺のコダックレチナ買ってくれよ
カラースコパー付きで3万
142名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:56:03.41 ID:U95MzwqS
>>3
デジカメにはかなり早い時期から参入して製品出してただろ。
商業写真用のデジタルバッグはコダックでほぼ択一だったからな。
その後が続かなかったからどうしようもないけど。

他の産業製品どうなるんだ?
印刷用CTPプレートとかけっこうあるぞ。
143名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 04:51:45.77 ID:0f6r46qH
ハゲタカや高給経営者達に散々食い物にされて最後に残った商標は中国企業に売り飛ばされる
144名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 05:20:12.59 ID:RS6dz9NC
特許資産の大半が既に金融に担保入りしてて誰も救済や買収しない。
おまけに特許資産も売却よりもライセンス供与で金融機関が回収しようとしてるから
完全に企業としては消滅確定してる。
145名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 07:21:44.52 ID:YLjc5nlC
>>143
経営者の高給なんて誤差でしょ
退職者の年金やばい
146名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 09:11:04.64 ID:/z7GrTMz
>>145
外国で退職金があるのは役員クラスだけ。
もっと勉強しようねコダックとか好きだった人w
147名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 09:14:42.53 ID:3PH1kdew
>>133
カセットテープは年寄りの間ではまだ現役だぞ。
カラオケ教室とかで、お手本はカセットテープで配るんだそうな。
「MP3をzipしてネットで送ってipodに転送して・・・」なんて言ったらパニックになるからな。
148名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 10:03:44.76 ID:GvPheDFE

【社会】 「日本の若者、慰安婦の存在すら知らない!」 韓国人歌手ら、東京で従軍慰安婦ポスター1500枚掲示…大阪や京都でも予定★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325810298/
149名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 10:16:49.98 ID:AKUYk/MP
>>147
図書館の朗読モノはすっかりCDに入れ替わったけど、
カセットテープってまだ本当に生きているの?

知り合いの70代はレコードをMP3に変換する作業とか
ベータをDVDに落とすのを嬉々としてやってるよ。
150名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 12:51:23.89 ID:FDSaHyRa
お年寄りは、聞くのはCDでもカセットでもいいんだよ
録音するのはいまだにカセットテープ
でもテレビを録画するのはハードディスクレコーダー
151名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 16:07:27.71 ID:xHmrCxV9
>>124
>成長余地がある事業、競争力がある事業
これが正確に予見出来れば誰も苦労はしないよ
コダックだって何の投資もしなかった訳じゃない
投資した分野が花咲かなかっただけ
大儲けより生き延びる事を優先するなら、集中ではなく分散すべき

"選択と集中"は短期的に大利益を得る為の有効策であって、
反面、企業の寿命を短くしがち
長く続ける事に価値を見出すならやめておいた方がいい
152名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 18:14:53.70 ID:ytuPYLzH
コダックあぼーんってことは、富士がフィルムやめるのも時間の問題なのかな。
153名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 00:51:02.49 ID:GhgcbwFz
>>146
退職金の話なんかしてないけど、文盲さん?
154名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 08:21:26.68 ID:f0CvatfZ
コダックとPhotoshopって話があったな。前世紀から。
探したんだけど、見つからない誰か持ってないかな?
確かこんな話。

コダックとPhotoshop(Adobi)。
両者は写真を取り扱う会社だが、組織は大きく異なる。

コダックの製品には何の問題も無い。高いクオリティだろう。5枚撮って1枚写ってないことがよくあるなんて無い。
コダックは、その品質を保ったまま低価格で提供するために、リストラをどんどん行い、賃金も抑えた。

一方、Photoshopは、作業していて(昔の時代は)よく落ちるし、
品質という表現をすれば、コダックとは比べ物にならない。
Photoshopのadobiは品質の向上にも低価格化にも余り興味を示さない。
彼らは常に、従業員に独創的な新しいソフト機能を開発させることに一番の主力を置いている。

両者の未来は自明だ。
155名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 08:47:30.17 ID:4z0j/fa5
株価も破綻織り込んでんじゃね?
めぼしい事業もなさそうだし、生き残ってどうすんだろな。
156名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 08:48:58.43 ID:wgSNxsdG
>>79
首位と2位以下の差。
業界首位の企業は、利益を独占できるため、結果的に次世代に移行する移行期には乗り遅れる傾向が強い。
この代表的な例がトリニトロンブラウン管のソニー、VHSビデオのJVC
157名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 08:58:25.61 ID:7fpXTMu2
フィルムのシェア、日本国内だとフジがダントツに強かったが、
アメリカ国内ならコダックの方が強かった。欧州ならアグファだったし。
全世界シェアは・・・どこが多かったんだっけ?
158名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 09:16:03.05 ID:E1yfNytT
>>151
古典的な経営学しか知らんけどBCGマトリクス的に選択と集中って斜陽産業にやるもんじゃねえだろ

スゲーアホな事書いてるなお前
159名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 09:23:27.51 ID:rNoofPDm
馬鹿だから良くわかんないけど
仮に特許が売れたとしても
若干延命させるだけになっちまうんじゃなイカ?
160名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 09:27:43.86 ID:+hhXBLnE
時々、景品で配賦してる映画のフィルムは、景品用にフィルムに起こしただけの物なのか
161名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 10:14:04.11 ID:ZGzpgDcb
>>160
映画館もデジタル化するには、映写機を交換する必要があるので(多額の投資がいる)
デジタル記録した映像をフィルムに焼いて配信してるようだ

3D映画はどっちにしろ新規投資しなきゃいけないので、デジタル映写機を使ってるらしいが
162名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 10:28:38.23 ID:wgSNxsdG
>>32
確か、1990〜2000年くらいまではまだ、フィルムカメラで撮影したものをデジタル化して、ポストプロダクションプロセスだけがデジタル化されてた。
一部のインディースの作家が出たてのハイビジョンカメラとかと使ったりしてたが、ハイビジョンカメラを映画業界の人が使うのは例外的だった。
当時は、デジタイジングの精度を上げるために、フィルムカメラの銀粒子単位でデジタル化する研究論文発表とかがあったりしてたが、
当時のリソースだと、ここまで完璧なデジタル化をするとハードディスクの容量的にポストプロダクションプロセスで支障が生じたりするため、普及しなかった。

今は、立場が完全に逆転しており、デジタルカメラで撮影して、旧来型の映画館には編集が完了した時点で、フィルムに焼き付ける。
デジタル化が完了している映画館の場合は、映画データの配信まで完全デジタルで行っており、人手を介する部分はない。

映画産業で比較的低レゾリューションのハイビジョンデジタル化が進んだのは、特にハリウッドでCGの導入が進んだことが理由。
このため生撮りの比重が低下した。
163名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 11:21:25.71 ID:R4FffzxM
どうでもいいけど、念のため

× 富士フィルム
○ 富士フイルム
164名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 13:20:59.41 ID:oOHX9/ux
フイルムも打算の結果なんだからフィルムでいいじゃん
165名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 15:37:00.01 ID:Gnp641H4
>>158
>選択と集中って斜陽産業にやるもんじゃねえだろ
その通り
だから私は何度も書いている
"斜陽になって儲けが殆ど出なくなってでも、長く続く事に意味があるというなら"選択と集中はやるべきでない

そして"どんな形でも最終的に生き残った者が勝者である"
というのもまた、歴史の真実なんだよね
166名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 16:55:58.53 ID:BEYTpssG
>>154
Adobeな
167名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 18:24:17.37 ID:leJTSCnR
>>44
アフリカとか南国とか土景色とか撮るときは最高なんだけど。
復活してくれないかなぁ。
168名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 18:27:13.63 ID:leJTSCnR
>>76
金持ち杉だろ、スリーブのベタしかしたことない。、
169名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 18:30:27.65 ID:leJTSCnR
>>119
APSがやばかったな。
170名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 23:33:15.22 ID:zkGTjbcF
AppleとHTCは、訴訟対応がめんどくさくて特許買うかもな
171名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 05:26:23.58 ID:bH/BU5xS
>>25
特許は政府に払う維持費がかかるからな。
172名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 19:36:35.08 ID:jSWyqlBf
173名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 17:01:59.22 ID:anUHKb1S
【倒産】米コダック、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請[12/01/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326952976/

【経済】米コダックが破産法申請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326954292/
174名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 18:15:39.46 ID:ICQam0/x
さようなら、僕の黄色いふぃるむ
175名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 19:36:17.21 ID:Ga96+0jp
>>173
決断早かったな 11年度の業績まとめが悲惨だったんだろう
プリンターメインになるようだが、どの事業を切り離すんだろう
176名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 23:15:47.30 ID:Jp3EtL8X
PKRよ永遠に
177名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 02:16:35.74 ID:qYQHBUHN
>>96
メリットないだろ。
不良債権を日本企業に押し付けるな。
コダックは自滅すべきだ。
178名刺は切らしておりまして
>>177
事業や特許をバラして必要なところだけ買うってことだよ