【経済政策】トンチンカン発言連発! 菅政権の経済政策に期待と不安 (ZAKZAK)[10/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20100609/ecn1006091630000-n2.htm

[1/2]
欧州問題などで経済の先行きに不透明感が増すなかで始動した菅政権。
経済のかじ取りがより重要になってくるが、専門家からは
「(党と内閣の要である)仙谷由人官房長官と枝野幸男幹事長は名うての経済オンチ」と
人材面を不安視する声も出ている。
また、菅直人首相(63)は消費税増税や財政再建に前向きな姿勢を示しているが、
このあたりを不安視する向きも多い。

【経済オンチへの不安】
閣僚や党人事について「仙谷官房長官と枝野幹事長は名うての経済オンチとして知られている」
と指摘するのは、駒沢大の飯田泰之准教授。

仙谷氏(64)は国家戦略担当相時代、
「数十兆円規模の需給ギャップ(需要と供給の差)解消によるデフレ脱却は、経済にマイナスの影響が大きい」
と発言。

どこの国でも、需要と供給のギャップが大きくなって不況になれば、財政政策や金融政策を
実施するものだが、それを否定するとは…と専門家の間で驚きの声が出た。

枝野氏(46)も野党時代、
「金融機関に預金金利を引き上げるよう行政指導すべき」という趣旨の発言をした。

「(彼らの発言は)どんな経済学の理論にも反している。役所の言いなりになってくれればまだましだが、
脱官僚を掲げて(経済オンチの人たちが)経済政策に影響を与えるならマイナス」と、飯田氏は懸念する。

【菅流持論に異論】
一方、菅首相の考え方にも不安な面がある。
消費税増税をめぐり、鳩山由紀夫前首相(63)は「4年間は引き上げない」と慎重な姿勢を示してきたが、
菅首相は増税論議に前向きともとれる言動が目立つ。

楽天証券経済研究所の山崎元(はじめ)客員研究員の解説はこうだ。

「菅氏は財務相就任後に財務省の“調教”が進んだのか、急速に態度が変わり、財政再建が大事だと
言うようになった。首相に就任したことで、具体的な税率引き上げのスケジュールが出てくる可能性がある」

消費税増税については
「ギリシャやハンガリーなど欧州の財政問題をみても、消費税引き上げは避けて通れない」
(ニッセイ基礎研究所の櫨浩一経済調査部長)というのが、一般的な見方。

ただ、増税は消費抑制という“副作用”を伴うため、タイミングを誤ると景気への悪影響が心配される。
菅首相はその点について「増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる」との持論を展開。
増税しても、介護や医療、子育てなどの分野に財政支出すれば、雇用を創出し、新たな需要を生み出す
という成長戦略を描いている。

これには先の山崎客員研究員がこう反論する。

「失業率を下げるために財政を使うと、その分だけ民間から需要を奪い新たな失業を生むことになる。
この方向を徹底的に進めると社会主義革命政権になってしまう」

飯田准教授も「増税で集めた金を財政出動するというのは危険な路線」と指摘する。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/06/10(木) 11:29:26 ID:???
-続きです-
[2/2]
【実行すべき政策】
では、どんな政策を実行すべきなのか。

飯田准教授は「まずは金融緩和と円安で景気を回復させ、財政再建はその後にやるべき」と提言し、こう続ける。
「菅氏は円安に利益があると考えている珍しい首相で、人の話を聞く耳を持っている。
民主党には経済通がたくさんいるので、人材をうまく活用してほしい」

櫨(はじ)経済調査部長は
「現状は景気の回復基調にあるため、公共事業よりも持続性のある政策を打ち出すべき」。

山崎客員研究員は
「増税が先行して、金融緩和できなければ、デフレが定着してしまう可能性がある。
日銀の首に鈴をつけることができるかどうかだ」としている。

-以上です-
関連スレは
【為替】円安誘導“舌禍”の菅氏出馬 円売り加速、市場は大歓迎[10/06/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275530112/l50
【経済政策】菅新代表こうみる:ドル現水準をサポート、93円台は新財務相次第=みずほ証券 林氏[10/06/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275625698/l50
【経済】菅・新首相 景気と財政再建の両立を図れ (6月6日付・読売社説)[10/06/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275876596/l50
【為替】円全面高に再び警戒ムード、菅新政権の政策が注目の的[10/06/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275898174/l50
【経済政策】菅新首相の政策、日本経済と株価を押し上げへ--アナリストの見方[10/06/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275877129/l50
【為替】菅首相「円安、一般的にはプラス」就任会見 [10/06/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276012899/l50
3名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:30:16 ID:86bfL26u
使い回し政権
4名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:31:42 ID:hCfmaGs9
d朕”管”って言いたいだけの記事だろ
5名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:35:21 ID:IK4LHIA0
「経済オンチ」というのは控えめな表現であって
「経済のことを何もわかってない」という意味だ。
そう書け。
6名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:37:29 ID:VD23iKVW
株式市場には管政権のお祝ムードは零だ
7名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:38:44 ID:cl26LBMy
菅の親父はヒラ重役だったらしいが
技術屋だったのか
こいつも技術系に行ったようだから
8名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:43:30 ID:mETtNm94
経済失政したら、北朝鮮のデノミやった奴みたいに銃殺でいいよ
9名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:43:56 ID:K/jgEMaW
経済政策では変なブレーンを採用しないで欲しいな。
竹中を目の敵にしてるようでは期待できん。
10名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:45:23 ID:+ZOugWRA
鳩山といい何十年も政治家やっているのに
ロクに勉強もしてないんだろうな。
11名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:46:56 ID:6iAr+Okd
もう何も期待して無いです。
とにかく「何もしないでくれ」という気持ちで一杯です。

でもたぶん余計な事しかしないと思うので、今は買い下がりの時期とみなしています。
12名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:47:36 ID:CPPsaj2v
どうせ、9月までのつなぎ内閣 言いたい事は言いましょう菅さんw
13名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:49:56 ID:bZgmeXZL
「小泉・竹中路線がー」とかばっかり言ってて自分には何の路線もない
既に変な識者に寄生されててヒドい状態だ
14名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:50:01 ID:pH5/CP97
次の参院選は勝つだろうけど

まあ鳩山の二酸化炭素25%削減みたいな害悪しかない政策を発表して
財界や知識人の不興を買い、その後に浮動層もそれに追随して1年未満内閣になるだろうな
日本は経済の国なのに、それより重要なものがあると考えてる左翼政権ならどこもこの路線でFA
15名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:50:15 ID:aWIXp3Al
ただのブサヨのくせに経済、財政再建、高福祉とか大風呂敷広げすぎだろw
どれひとつもろくにできずに逆に全部悪化させるのが目に見えてるわw
16名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:50:41 ID:Jm4PeMUB
増税で失業対策なんてしたら中間そっぽ向かれるだけだがなw
セーフティネットにも規制緩和にも反対する層なのにw
17名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:52:51 ID:OQw3uuzA
>>9
菅のブレーンは阪大の小野善康。
持論は
「景気が悪くなると人々はお金を使わないので、
増税して政府が事業を行い、人を雇い、
増税分は直ちに国民に返すべきだ」
18名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:54:03 ID:7thTTK0x
野田財務大臣はどうなの、何かオカマぽいビジュアルが気になるけど。

生方は綺麗に抹殺されたみたいで何よりですね。
19名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:56:19 ID:1/jDtkXj
不公平税制所得税を撤廃して
消費税を大きく上げれば良いだけの話
所得税は取り易い所からとるための体のいい洗脳
高額所得者が資産を日本におかないのを考えて見ろ
サラリーマンは搾取されている
20名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:56:30 ID:gAZMHEjg
株式にご祝儀の気配など無い
正直なもんだ
21名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:01:39 ID:7qSFkJA6
ムードなど同でも宜しい! 指導者は結果が全てであり、今は、公平さなどよりも
金がなくても、即実行できる、既得権の廃止と競争成長政策の具体的な実施、を求め
たいも、国民新党とくっついているのでは、官から民への移行ではなく、より肥大化
した官の増大になりそう!
22名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:04:33 ID:aJqhCm6R
民主党の奇怪なところは「民間活力・開かれた政府」的なキーワードを振りかざすくせして、
その実、ブレーンの存在を背後に引っ込めてるところだよな。

毀誉褒貶、善悪好悪、評価が分かれる小泉−竹中時代においてですら、
小泉は竹中の存在を隠そうとしなかったし、竹中も堂々と前に出てた。


ところが、民主党の場合は、なぜかブレーンを背後に引っ込めるんだよな。
ごひいきにしていた『霞ヶ関埋蔵金』学者なんて前に出しておけば、
「埋蔵金なんて嘘だったジャーか!」
「埋蔵金で予算捻出するはずなのに、国債発行してんジャネーよ」
という批判を受けることもなかった。
あいつに責任の一端を担がせることも可能だったのに。
23名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:06:09 ID:G9iO5znf
増税分を成長分野に投資して、経済成長できるなら、
国債発行分を成長分野に投資しても、経済成長できるはずだし、

増税するよりも、国債を発行して投資した方が、
リスクは全然小さいはずなんだけどな
24名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:09:18 ID:P71JxlAo
欧州各国で上がっても日本株式市場の時間になると下がり始めるんだが
25名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:09:20 ID:DpSQAEAK

★小泉竹中路線を批判しまくった白痴には、実は何の経済政策も持っていなかった。★

たったこれだけの事実

亀井とかの発言は多重債務者の詭弁と同じだし。
26名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:09:43 ID:sJ4D5IzC
ひろゆきの言っていた固定資産税増税ってどうよ
27名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:12:03 ID:pe/rkKHT
>>8
マジでそのくらいやってもらいたい。
手始めにゆとりを主導したやつな。
28名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:13:11 ID:yOaKURkl
菅は馬鹿だから不安。わけのわからん学者もどきに
すぐ騙されそう。
29名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:15:29 ID:U8q5xWAy

最 近 、 財 政 危 機 な ど 増 税 を 煽 る 記 事 ・ ニ ュ ー ス が、
急に増えてるのに気づいてますか?
~~~~~~~~~~~~~~~~

 消 費 税 増 は 、 財 務 省 が 主 導 。

 マ ス ゴ ミ で 世 論 誘 導 ・ 洗 脳 。


20 年 か け て 世 論 誘 導 し 、 消 費 税 を 作 っ た 前 科 。


財務省は10年前から増税へのロードマップを考え実行してます。
情報を一手に握って、都合の良いデータで増税を進める。
マスゴミは財務省の言うことを記事にしてるだけ。

消費税の創設も、創設15年前から着々と準備し、国民を洗脳をしていきました。


 官 僚 の ム ダ 減 ら さ な き ゃ 破 綻 す る わ !
30名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:16:51 ID:WVkr6rcD
>>26
それするとアパートとかの家賃にも跳ね返って来るんじゃね?
家賃が上昇したら今までぎりぎりだった人とか住まいを追い出されそうな気がする
31名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:17:06 ID:VdKW/d1/
>>18
消費税上げるための人事でしょ
32名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:17:35 ID:/xZ+il7l
ルーピーよりマシだな
33名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:19:03 ID:tjB9dIDi
あれ?ご祝儀相場は?
34名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:20:52 ID:pH5/CP97
>>25
まあ、民主党政権自体が小泉竹中路線の咬ませ犬だっただけだし
4年間やらして、今の調子じゃたぶん全然ダメだろうから次の衆院選で民主失脚は確実だろう。
今気勢を挙げてる小泉竹中批判の知識人や左派は殆ど失脚して
小泉竹中路線が日本の長期規定路線になるはず。
まあ今は左翼政権や再分配への幻想を打ち砕いて、次の成長への飛躍を図る所謂「溜め」の時期だな
35名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:21:41 ID:0ay5d56r
飯田先生はこんなヌルい事言う人だったのか
がっかりした。
36名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:23:57 ID:Jm4PeMUB
>>23
国のほうが民間より効率的に投資できると思うのか?w
そうじゃないなら増税しても経済成長なんて無理だぞ
37名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:25:12 ID:G9iO5znf
>>26
固定資産減税じゃなくて、増税なの?

何を意図して固定資産増税なのか分からないけど、
普通は、固定資産増税したら消費が落ち込むだろ

デフレ状況下では、建物だけじゃなくて土地の、
資産価値も目減りして行くのに、そこに固定資産増税なんてしたら、
誰も不動産なんて買いたくなくなるだろ
38名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:31:20 ID:G9iO5znf
>>36
民間の金融機関も国債ばっかり買ってる状況だろうし、
でなければ、国債が消化される訳もない

正直、いまの日本の状況を作ったのは、
民間金融機関の責任が大きいと思うし、
その代わりを政府がやるってなら、それはそれで良いと思う

ただ、菅の言ってる事って一言で言えば、
「内需主導の経済成長」で、それが簡単に出来るなら、
今の日本の状況は無いって、言いたかったんだよ
39名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:36:15 ID:RAJzjgZK
固定資産税増税したらまず間違いなく福祉が潰れるけどな。
国がバンバン公的介護施設作っていけば問題ないけど。
40名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:36:23 ID:J8f20gTD
エコ減税ってのもよく分からんのだよなー。
今まで散々CO2排出してきたから、削減しなきゃならんってのに、なんでその恩恵を
散々受けてきた小金持ちが税優遇されるんだか。

そういった層にこそ定価で購入義務付けするべきなんじゃないかと。
41名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:38:11 ID:uwfgNr/D
経済政策まで「とりあえず自民がやったことは全否定」とかやりそうで怖い。
42名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:38:52 ID:DpSQAEAK
>>29
官僚の無駄を排除する。

できもしない大口を叩いて、なにもせず(なにもできず)、日本を財政破綻に追い込むカス
43名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:39:09 ID:wtoq4oBZ
>消費税増税については 
>「ギリシャやハンガリーなど欧州の財政問題をみても、消費税引き上げは避けて通れない」 
>(ニッセイ基礎研究所の櫨浩一経済調査部長)というのが、一般的な見方。 

なんで、こういう嘘ばっかりはびこるかね。

ギリシャやハンガリーのおかげで円高になってるから、今なら円をいくらでも発行できる。

>>17
小野の持論では税の取り方も問題なのに、財務フィルターを通すと、使い方さえよければ
景気がよくなることになってるよな。
44名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:39:28 ID:+hkFJ+Kb
>>37
ひろゆきは固定資産税を多く取られても、痛くも痒くも無いってだけ。
むしろ金持ちどもから取りまくれ!
年収1000〜1500万円以上の高額所得者から所得税をがっぽり取れよ。
よく、労働意欲が沸かないとか浅はかな批判する奴がいるが(もしくはアッパーが自分達を守りたいだけ)、
真面目に一生懸命働いて利益も出してる労働者で年収1000〜1500万円以上なんて何%いるだろうか?
明らか親から引き継いだり、悪い事してもいないかぎり、そんなに沢山もらえんわ。
まぁ、労働意欲・海外に逃げる・法人税が・こういうキーワードが出てきたら、
アッパーどもが保身のために中流・下流を騙そうとしてるだけ。
覚えておいて損は無いよ。
45名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:44:05 ID:ocZ2FVSa
財政健全化に向かうと日本唯一の弱点が無くなり
更なる円買いが進むであろう
46名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:44:15 ID:OdeEnxez
>>44が国税の本音だから、みんな働くなよ
本音だったらの話しだがな
地方公務員死ね
47名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:46:28 ID:RAJzjgZK
>>44
そのアッパー層とやらだけを大増税する目的がいまいち分からんのだが。
それでどれだけ増収があるんだ?
累進課税を若干強くするだけじゃダメなんか?
48名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:47:26 ID:G9iO5znf
>>44
つうか、固定資産増税したら困るのは金持ちだけじゃないだろ

そういう発想なら、相続税を累進にした方が良くないか?
49名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:47:38 ID:1h3CA3kD
>民主党には経済通がたくさんいるので、人材をうまく活用してほしい
これは本当か?どう見ても馬鹿の集団にしか見えないのだけど
50名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:53:55 ID:U75ihSwf
>>26
まろが自分に振りかかる増税を言う訳ないやろ。 
国政策に発言する前に、まず裁判の賠償金払わんといかんやろ。
義務を果たぬ者に、権利なし。
51名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:59:09 ID:+hkFJ+Kb
>>47
アッパー層の持ち過ぎは異常。
かなり税収が見込めるよ。
それに何と言っても富の再分配と言う観点からね。偏りが異常だよ。(累進課税じゃドラスティックにならない、反発すごいだろうけど)
ただしパイの大きさからして中流・下流からはもっと必要。
でも、生活を壊すほどではだめだから消費税を生活必需品を押さえつつ上げるのが現実的だろうね。

>>48
富の再分配・ドラスティックな転換という点を重視して。

財政赤字を増やさず、富の再分配、金が世の中に流れると一気に流れは変わる。
52名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:59:12 ID:pH5/CP97
>>49
経済右派は結構いるんじゃなかったかな
ただ、党自体の支持基盤が明確に左だし、
党内の主流派が経済は政治に隷属するものとか考えてる化石
53名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:00:23 ID:M/0rXV60
民主で経済まともな奴なんて見たことないな。
誰かいたか?
54名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:01:20 ID:ocZ2FVSa
>>53
藤井w
55名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:03:43 ID:nXm4SUm2
>>53
小沢鋭仁、馬淵
56名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:04:44 ID:gWZoXR41
トンチンカン
57名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:05:25 ID:DN9cexzc
■[経済]浜田宏一教授「白川君、間違った金融政策が国民を苦しめていることを自覚してください」
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100610#p1

http://www.toyokeizai.net/shop/etc/legend.php

浜田先生は、日本経済が長期にわたるデフレ不況から抜け出せず、
多くの国民が苦境にあえいでいる現状を、心から憂えています。
そして、その真の原因は日本銀行の間違った金融政策であると指摘しています。

 これを何とかただすべきだという強い思いに駆られ、浜田先生は、かつての教え子である
白川方明・日本銀行総裁に対して警告と助言を与える公開書簡を執筆しました。
書簡全文は、『伝説の教授に学べ! 本当の経済学がわかる本』に収録されています。

 同書発売に先駆けて、6月17日よりその書簡の一部を本サイトにて公開します。
ご期待下さい。


浜田宏一先生の情意と論理に満ちた説得の書簡です。
公開をお待ちください。
58名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:52:05 ID:peCtat6v
経済オンチは確かだが駒沢大の准教授には言われたくないな
59名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:52:30 ID:U75ihSwf
>>57
またコピペか。 さっさと規制されればいいのに。 (●●)
60名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:58:19 ID:VdKW/d1/
>>58
駒澤大の準教授もオマエにだけは言われたくないってさ
61名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:00:46 ID:56qIxsvh
実際、その駒澤大の準教授とやら以上に経済を理解してる奴って今の民主にはいないだろ
経済通が1人もいない政党ってことで政権交代前から密かに不安を持たれてたんだよな
62名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:06:16 ID:7Je4c9/T
良いデフレ論w
63名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:08:50 ID:QjUmnHBV
>仙谷氏(64)は国家戦略担当相時代、
>「数十兆円規模の需給ギャップ(需要と供給の差)解消によるデフレ脱却は、経済にマイナスの影響が大きい」
>と発言。

これ、マスコミがさすがに意地悪じゃないか?
リフレ論の話のなかで出た発言だから↓のように解釈すべきじゃないの?

「(リフレ政策による)数十兆円規模の需給ギャップ(需要と供給の差)解消によるデフレ脱却は、経済にマイナスの影響が大きい」

64名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:10:22 ID:QjUmnHBV
で、菅さんの発言聞いていて一番経済音痴だと思うのは、>>1-2の話じゃなくて、
菅さんはどうも社会保障に1以上の乗数効果があると信じてるらしいところ
65名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:12:53 ID:2yVdxTJk
                        ____
                         /       \
                       /     _    _ ',
                        _|     / ・ ヽ /・ ヽi
                        {       し―J し‐ J|
                        >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい
             ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____    } }
            / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ   \//
          /         `ヽ |    |ニニニニ ′
            |    y         | |___j⌒ヽ
            |    |         7 |____/厶ノ
          \  ヘ         h ∧_/
.             ヽ  ヽ       l_/
               ハ   ',     |`ヽ
          (__}__レ ――┴ァ′
.            Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
            ! !   | { ー}
.            ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''´
66名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:13:06 ID:Z1tItEXq
> どこの国でも、需要と供給のギャップが大きくなって不況になれば、財政政策や金融政策を
> 実施するものだが、それを否定するとは…と専門家の間で驚きの声が出た。

これやらないとどーなんだろな、市場が急速に変わってかえって立ち直るの早くなるかもしれないし
逆に公務員大量リストラして流動性高められるかどっか実験してみてくれ
67名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:14:00 ID:i//8667c
左翼思想はそもそも経済性と逆行するものだからな。

社会民主主義だろうが共産主義だろうが、経済音痴になるのは当たり前

音痴はな。自分が音痴ってわかってないんだよ。
ですよね、ジャイアンさん
68名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:14:57 ID:DN9cexzc
>>57を貼ったのは俺だが,田中秀臣の本は読むべきだぞ.

田中秀臣「デフレ不況 日本銀行の大罪」
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4023308137/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1273003858/
136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05 /06(木) 11:27:09
>>134
田中秀臣「デフレ不況」読みつつあるが必読だ
52ページから61ページにかけての「日銀の言論統制」によると
・内部で批判的にとれる研究(金融緩和論とか)をすると露骨に左遷
:硬貨洗浄とかのブルーカラー行き
・橋龍日銀法施行当時,企画局でなく経済学部卒業生の多い調査統計局が力を持ち
そうな期待ができたが,それが潰されてモノが分かってる人が多数日銀を去った
・研究者が何を書いているか日銀はチェックして,批判的な物言いをする人間を脅迫
まがいで黙らせる

てなことが書いてあってオモロイぞ 
ぜひベストセラーになるよう広めるべき
69名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:15:58 ID:vzo2dEO8
経済音痴の菅直人がおくる増税恐慌が来るぞ!!!!
70名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:16:07 ID:nXm4SUm2
>>63
金融政策なんて理解出来てないんだから、リフレ政策じゃなくて財政政策による需給ギャップ解消だろ
71名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:18:08 ID:9p4Bo9V1
何をもって金融緩和と円安を呼びこむかっていったら社会保障を拡充させることしかない。
生活を国が下支えすることで流動性が上がれば増税も自然な流れになるし。
その点菅はわかってるのかどうかはともかく、着眼は間違ってない。
あとはやっぱりぽん銀の面ひっぱたいて言う事をきかせられるかどうかだ。
72名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:19:28 ID:QjUmnHBV
>>70
リフレ政策で使われる手段は金融緩和と財政拡大の片方ないし両方なんだが?
73名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:22:05 ID:DN9cexzc
日銀こそ官僚中の官僚組織なんだから,理解すればガンガン攻めるだろうけどな
現状では期待できないが.
それよか,支持率も高いうちに国民新党を切って,衆参同時選挙をやるだとか考えてるらしい.
民主のリフレ派がすっかり小沢派認定されたかのようなのが悲しい.
74名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:24:35 ID:Z1tItEXq
増税なんて言うだけで景気が悪くなんだから上げる直前にいえばいいんじゃねーの?
とか思うんだが誠実さとか言って勘違いしてる偽善者が多くて困る
75名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:25:49 ID:nXm4SUm2
>>72
リフレ政策では金融が主で財政が従ね
元々リフレ派は大半が財政拡大に反対だし
仙石が言いたいのは日銀が何もせずに国債30兆発行して財政支出するのが反対なだけだろ(日銀が何を出来るかわかってないだけだけど)
76名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:27:49 ID:QjUmnHBV
>>75
言い訳すんなよ
黙ってりゃいいのに傷口広げんな
77名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:29:58 ID:nXm4SUm2
以下wikiより

リフレーション(, リフレ)政策とは、不況下における設備の遊休あるいは失業(遊休資本)を克服するため、マクロ経済政策(主として金融緩和政策、時に財政政策も併用)を通じて有効需要を創出することで景気の回復をはかり
、他方ではデフレから脱却しつつインフレーションの発生を防止しよう[1](マイルドインフレ(数%程度)にとどめよう)とする政策である。通常はインフレやデフレと同様に略して「リフレ」と呼ばれ、日本語では「通貨再膨張」とも訳される。
78名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:30:56 ID:K+SHK706
第四次小泉政権きたな
79名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:32:30 ID:QjUmnHBV
>>77
以下wikiより

Reflation is the act of stimulating the economy by increasing the money supply
or by reducing taxes. It is the opposite of disinflation. It can refer to an
economic policy whereby a government uses [[fiscal or monetary stimulus]] in order to
expand a country's output. This can possibly be achieved by methods that
include [[reducing tax, changing the money supply, or even adjusting interest rates]].

あなた読んでるのどこのwiki?w
80名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:37:16 ID:nXm4SUm2
日本のだけど
いわゆるリフレ派の中で金融政策のみ(サムナー、岩田、深尾?だっけ、テーラー等)、財政併用(クルーグマン、マンキュー等)はいるけど財政のみなんて見た事ないけどね

リチャードクーをリフレ派と分類するなら別だろうけど
81名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:39:20 ID:QjUmnHBV
>>80
勝手なオレ様理論を披露しないでね
用語の意味がどんどん拡散して滅茶苦茶になってるよ

経済学の基礎の基礎から勉強しなおせ
82名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:41:23 ID:SU5QrPYo
♪トンチンカンチン 一休さん
83名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:43:20 ID:nXm4SUm2
>>81
少なくとも日本での用語なら合っているし、米国での用語としても別に否定されてないけど
現実問題として、リチャードクーをリフレ派と分類してる人が皆無な(日本、米国)時点でリフレを金融政策を従として考えるのは当然だと思うけど
84名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:44:39 ID:IRbU+vpx
民主党の人間ってマル経しか知らないんじゃないの。経済政策が立てられないのはそのせいでしょ。
85名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:44:46 ID:nXm4SUm2
訂正
リフレ政策は財政政策を従
86名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:45:51 ID:Z1tItEXq
そもそもマスコミで普段使ってるリフレ政策が厳密な意味のリフレーションを表してないのに何騒いでんだこいつらw
87名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:47:00 ID:3gOL/yXb
未納三兄弟とか誰が許可した!諫早湾とかの名言がまた聞けるかな。
菅さんのブーメラン発言の面白さはポッポよりはるかに上だからなあ
某国前大統領以上は確実か。
88名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:47:30 ID:MEaNGwLa
【ブログ】日本を次に待ち受けるのは危機=竹中平蔵・慶大教授
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_68819
だが、菅内閣のメンバーに関する竹中氏の評価は高い。
「非常にいい」人選だとし、菅氏の人事手腕の高さが発揮されていると述べる。
国家戦略・経済財政・消費者担当相の荒井聡氏と、官房長官の仙谷由人氏はいずれも、
マクロ経済を理解している現実主義者だと話す。
また、古川元久氏と福山哲カ氏の副官房長官への起用についても称賛している。
89名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:47:33 ID:QjUmnHBV
>>83
当然とかw私はリフレの手段を限定して定義の中に持ち込むことをもって意味の拡散だと言ってる
たかが日本語wiki程度を知識の源として頼るような恥ずかしいことはやめたまえ
私はマクロ経済学ではwikiなど一切参考にしない、ましてや日本語の文献もまず読まない
その皮肉として英語wikiの記述を持ち出したのだが、きづかなかったようだね

そのような態度では学問をやる資格が無いぞ
90名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:51:35 ID:nXm4SUm2
>>89
でアメリカのサイトだと金融政策のみって書いてあるとこすらあるけど
ちなみに定義としてはwikiを参考にしたわけじゃなくて、リチャードクーみたいな財政政策派をリフレとして見ている学者やエコノミストがいない事ね
91名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:58:50 ID:QjUmnHBV
>>90
いやだから君の知識のソースはまずwikiと2ch
そこで他人に間違いを指摘されると慌ててさらにネットを検索するだけ
それでしょう?図星のはず
というのも、一連の書き込みでバレバレだから
92名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:02:53 ID:Lr/65Lwx
>>91
http://www.thefreedictionary.com/reflation

http://www.yourdictionary.com/reflation

http://www.answers.com/topic/reflation

http://www.investorwords.com/4116/reflation.html

>wikiと2ch

2chでサムナーやテーラー、深尾の名前なんて見た事ないけど

>私はマクロ経済学ではwikiなど一切参考にしない、ましてや日本語の文献もまず読まない

どこの文献にリフレに財政単独を含めると書いているの?
93名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:06:47 ID:SU5QrPYo
wikiと2ch馬鹿にされてるし それでOKだとは思うが
「又聞き」をすべて封じて 何か書こうとすると すごく疲れるぞ
94名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:12:34 ID:/4nKPwWv
ただ通貨を金融市場に供給しても結局流動性はあがらないわけでしょ。
公共工事も最近はあまり効果が上がらないし、減税もバランスを取ることを考えると現状では原資がないし。
今、貨幣の流動性を上げようと思ったら、何すりゃいいの?
95名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:16:50 ID:Lr/65Lwx
>>94
流動性が上がらないのは短期資金しかだしてない結果じゃない
例えば新型オペの3ヶ月の資金供給(一応ロールオーバーはするけど)で、どうやって貸し出しを増やしたりや長期国債を買うんだって話しだし
マネタリーベースつまり日銀の資産の償還期限を長くして、リスク資産も増やせばいい(量を増やすのは当然として)
96名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:23:20 ID:hu34+xel
>66
アメリカ フーバー 古典経済学 1929
これでピンとこないなら、この板には書き込まない方がいい。
97名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:28:03 ID:/4nKPwWv
>>95
アホの俺にはちょっと難しい答えが返ってきたw
それは日銀が出した金を回収するのが早すぎたり、多すぎたりするからいけないんだってこと?
仮に3行目を日銀が実行したら金回りはよくなるんでしょうか?
どっかでつっかえそうな気がするんですよね…
98名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:35:53 ID:Z1tItEXq
>>96
今の状況で日本発の大恐慌が起きるとか面白すぎてついてけませんすんませんw
99名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:39:47 ID:5kZanjF0
固定資産税の増税イコール設備投資の抑制じゃないか
課税対象は不動産だけじゃないのにね
100名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:43:20 ID:V9pFyQwn
菅氏は財務大臣のときに経済用語を訊かれて
全く返答できず、それを恥じて経済の猛勉強
(還暦の手習い)とかまだ成果は出ていない。
101名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:44:50 ID:zSGCCopW
>>97
つっかえるのが何%かって話で、効果がどれぐらいの規模かを調整しながらやっていけばいい。
日銀はわかってて知らんぷりしてる気がするが。
102名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:46:01 ID:Z1tItEXq
経済用語なんて一切わからなくていいから円の流動性だけ上げることに注力してくれりゃいいよ
103名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:47:50 ID:nXm4SUm2
>>97
いや多過ぎるのは別にいいけど、短すぎたりするのが駄目
個人でも同じだが1兆を一日貸してくれるより、1億を40年貸してくれるほうが良いし
預金を担保に資金を借りるより塩漬した株式で借りれる方が良い(つまり消費や投資に使われる)
で確実に円安、インフレにはなるけど短期資金と違って長期資金だから簡単には資金回収出来ずインフレが加速する可能性もある
でも経常黒字だし、いざとなれば含み益が出てる外貨準備でも日銀の資産を償還も出来るのでそれほど心配はいらない

さっきの>>95とは同一人物です
104名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:55:32 ID:6ZM/f4QX
この際、目茶苦茶やってもらおうじゃないのさ。
円独歩高だから政治がアホやっても他の国ほど深刻な事態にならないだろう?
楽だよな、ほんと、日本の統治機構はさ。
105名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:23:13 ID:RVbD8/DS
竹中平蔵・慶大教授
菅内閣のメンバーに関する竹中氏の評価は高い。
「非常にいい」人選だとし、菅氏の人事手腕の高さが発揮されていると述べる。
国家戦略・経済財政・消費者担当相の荒井聡氏と、官房長官の仙谷由人氏はいずれも、
マクロ経済を理解している現実主義者だと話す。
また、古川元久氏と福山哲カ氏の副官房長官への起用についても称賛している。
106名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:32:58 ID:vzo2dEO8
菅はアメリカに魂を売りやがった!

この内閣は、民主党の仮面を被った小泉カイカク内閣だぜ!

何が日米合意だよ!市民派だったら、沖縄の地元住民の気持ちを

代弁してみろ!市川房江さんが泣いているぞ!! 
菅直人!あんたも総理大臣に成りたいだけのクズ人間だったのか? 
107名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:39:12 ID:h3b/wx97
>>104
欧州はギリシャやハンガリーの債務隠し、アメリカが失業率改善しないってのが原因だからな
それくらいやるのか
108名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:49:49 ID:2FYB190V
今晩、円高に振れたら明日の日経平均今日の上げ分消すぐらい
また下がるんだろうか?
109名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:05:18 ID:DpEWvvg2
>>106
経済政策では似ても似つかないじゃないか
己の思想に合わないと何でも小泉カイカクになるのかお前は?
110名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:17:59 ID:h3b/wx97
まあ日本も欧州やアメリカ以上に景気悪くなってしばらくして輸出減ったら円安になるよ
っていうかそうなる
もう欧州諸国も開き直り始めてるからな
ユーロ下げどまらい、もういいや、ユーロ圏以外に輸出増えるからとか言い始めてる
それ以外に経済財政を立て直す方法はもう無い、
他国の雇用と輸出を引き受ける余裕は無いと
111名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:27:05 ID:GoOWISKo
ドイツとか財政均衡優先の超緊縮財政やるとか言っているのに
どこに輸出するつもりなんだろう。
112名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:37:45 ID:0aifNvhp
野田はドル円120円言った奴じゃなかった?

まぁ、野田に白川動かせるとは思えんが。
113名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:45:56 ID:p6FZ9aA4
いつも通りの菅で心配した
114名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:52:13 ID:h3b/wx97
>>111
アメリカも失業率悪化してるから中国に引き受けてもらうしかないね
今回、中国の輸出が予想以上に増えてたり、主要70都市の不動産価格も上昇
中国国内のインフレは収まらず、賃金上昇圧力も強い
人民元切り上げざるを得なくなる時期は近いと思う
そうすることで、欧州発の信用不安はとりあえずは落ち着くと思う
115名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:57:41 ID:W/VjHfk+
確かに20年間税金が上げられないからと・・・
って吐いた時はバカを曝け出したと思ったね
116名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:59:48 ID:h3b/wx97
>>111ついでに

輸出先の開拓を迫られるドイツ企業、政府はユーロ安歓迎か

http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK866019520100330
117名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 18:04:02 ID:G9iO5znf
トンチン菅
118名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 18:10:36 ID:jXFHFIIs
He can not(カン ナォト) do anything
119名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 18:28:06 ID:BrMlnuDq
>>106
こいつは政治家云々の前に人間的にクズだからな

106の言ってることが分らん奴はここを見ろ、
そして何故消費税10%で法人税を減税しろと騒ぐのかよく考えた方がいい
http://www.asyura2.com/10/senkyo88/msg/163.html
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/
120名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 18:49:22 ID:p6FZ9aA4
>>119
すまん
最初の3行くらいで文の程度の低さに読む気なくした
121名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 18:59:45 ID:dV4V+KaK
>>1
4分10秒あたりの『領収書』に注目!
http://www.youtube.com/watch?v=pPdpITHvNMM
122名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:05:17 ID:rPEmWfph
「トンチンカン」とはどの様な意味なのか
教えてください。
123名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:06:36 ID:3Wqng3zF
こいつに期待なんてだれもしないだろ?予算組めなくなって4月にサヨナラだと思う
124名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:40:40 ID:cvrcy9QN
まあ、民主党に負けないぜの産経ZAKZAKソースだしw
125名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:12:30 ID:+jGev5Vb
>介護や医療、子育てなどの分野

もういい加減にやめろよ・・・
126名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:20:35 ID:ydhiloSV
>>96
ピンと来た。なるほど、そういうことなんね。
127名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:33:43 ID:YdrGmL+G
麻生なんてカップラーメンが400円とか言ってたんだぜ
あの経済感覚の異常さに比べればマシだろう
128名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:26:20 ID:Kin3nbrQ
.>>127
いやいや、
社会主義者の資本主義経済音痴度合いには負けるよ。
129名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:40:42 ID:ZUEtrMXM
いやいや、民主党はマルクスもしらんだろう

なにしろ、コンクリートから人へだからな

コンクリートに金払ったらコンクリートが生まれるとでも思ってるんじゃねw
130名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:47:28 ID:/VWBdtfi
お金は口座に湧くもんだって思ってる公務員が支持母体だからな>民主党
財政赤字になれば増税すれば良いし、
それで手取りが減れば更に公務員給与用に増税すれば良いって本気で思ってるのがさ。
131名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:05:17 ID:81/VzVWZ
岡田 「菅が早くもやられたようだな…」
千葉 「ククク…奴は四天王の中でも無策…」
原口 「マスコミごときに煽られるとは民主の面汚しよ…」
132名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:08:11 ID:h3Yepu8D
>>129
寒さんのブレーンがマル経の看板付け替えた人なんだとさ
社会実験ってれべるじゃねーぞ!
133名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:33:20 ID:dbQhCxif
無駄な議員削減や公務員の多さや
一流企業並の待遇と給料を引き下げ

これすらしてないのに消費税アップってどんだけ頭の中バラ色よ?

市役所の人数減らすこと出来ないのなら
消防署や警察に強制的に変更させろよ
134↓ブックマーク推奨


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/