【空港/静岡】25日の段階で不可能だった…福岡線、 残り期間満席でも日航(JAL)搭乗率70%割れ 「運航支援金」を支払うことに[10/01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本航空(JAL)の静岡―福岡線に導入されている搭乗率保証制度の問題で、3月31日までの
今年度の残り期間に同路線が全便満席になっても、計算上今年度の平均搭乗率が70%に届かないことが
26日、わかった。制度上は県がJALに「運航支援金」を支払うことになる。

県企画部によると、76席の機材で一日に3往復運航している福岡線の昨年6月の開港から25日までの
全搭乗者数は9万5243人。
搭乗率は64・4%だった。
26日〜3月31日の65日間の提供座席数は2万9640席で、仮にすべての便が飛び、
全便満席になったとすると、今年度の全搭乗者数は12万4883人となる。

搭乗率保証について県とJALが交わした覚書では、運航支援金を算定する時には、マイレージポイントを
使うなどして無料で乗った人を全搭乗者から除いた「実績搭乗率」を用いるとしている。
JALが自社のホームページで公表している昨年6〜11月の実績搭乗率は、県が発表している
全搭乗率よりも毎月1・3〜2・9ポイント低く、平均で1・9ポイント下回っている。

今後全便満席となった場合の今年度の全搭乗者数12万4883人から、開港〜09年11月の
無料搭乗者数(1286人)を差し引いた12万3597人を、今年度の全提供座席数で割って
算出した搭乗率は69・6%。0・4ポイントとわずかだが70%を下回る。
今月25日現在の全搭乗率64・4%から、09年6〜11月の無料搭乗者率1・9%を差し引いて
実績搭乗率を62・5%と仮定すると、県は運航支援金として2億1500万円をJALに支払う計算に
なる。

川勝知事は25日の記者会見で、「県議会の各会派から要望があった」として、福岡線の
搭乗率アップに向けて8000万円をかけて、2〜3月に福岡線を利用するパックツアーを
5000円引きにするなど3種類の利用促進策を講じると発表。
「JALとの争いの種を何とかして3月までになくしたい」と述べた。
「搭乗率70%はもう無理ではないか」との質問に対し、知事は「ギリギリですね」と答えたが、
この時点ですでに70%達成は不可能だったことになる。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100127-OYT8T00113.htm
関連スレは
【航空】静岡県、JAL福岡便に8千万円かけて緊急支援--2回利用したら金券プレゼントなど [01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264477988/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:57:23 ID:9+heLDkM
 ∧_∧
<丶`∀´> クックック
( ∪ ∪   今から>>3の家に仲間といくニダwwww
3名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:59:05 ID:yYaQwOxo
FDA怒って良し
4名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:00:35 ID:3pgp9mFX
もう飛ばさないほうが良くね?
5名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:04:03 ID:wmttbYJi
マイルを無料換算するとは。
福岡県は相当足元を見られてるな。
6名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:05:11 ID:DDTKrPrI
そもそもこの
バカ静岡しかり
自民土建政治のせいで無駄な空港を作り
政治家とのしがらみでそういう無駄空港に
就航させられて採算難に陥ったJALなんだからさw
7名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:09:43 ID:tWT6zAEm
8名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:13:38 ID:VqEReane
金券とか、ばらまいた分だけ無駄遣いw
9名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:15:43 ID:PsTReKji
静岡―福岡ってそもそも需要が見えないんだが・・・
10名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:27:09 ID:98EZiiR/
新幹線のチケットと交換してあげれ
11名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:33:40 ID:clE3Ifg0
静岡空港と茨城空港はいらない子
12名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:39:26 ID:e0wCM1/J
>自民土建政治のせいで無駄な空港を作り
>就航させられて採算難に陥ったJALなんだからさw
>>6
地方空港は格安航空会社の拠点となるはずだったのに、天下りJAL関係で官僚に規制で妨害されたあげく、赤字になったら税金の無駄遣いと吊るしあげて、
挙句の果てに前原が天下り先のJALを米資本援助を断り、マニュフェストに反してまでかばってるんだよね。安倍の方が民主のマニフェストに近いくらいだしwww

JALは本当に必要か - 池田信夫 - アゴラ - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース//2009年10月07日11時03分 / 提供:アゴラ
関西国際空港や中部国際空港にはかなり空きがあり、それ以外の地方空港はガラガラだ。
それでも国交省がオープンスカイを拒否するのは、海外のLCC(格安航空会社)が参入し、日本の航空会社の経営を脅かすことを恐れているからだ。<略>
たとえばJALの往復運賃(エコノミー)を比べると、グアムは5万円だが宮崎は6万5000円。<略>
航空会社を保護したために、国内の観光地は海外のリゾートとの競争に負けてしまったのだ。<略>
http://news.livedoor.com/article/detail/4383401/
民主党政策集INDEX2009
徹底したオープンスカイ政策の推進
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/18.html
【政治】アジア・ゲートウェイ戦略会議 (議長・安倍首相)が目指す国家像はアジアと交流する国、アジアから尊敬される国
1.「アジア・オープンスカイ」に向けた航空政策の転換〜 アジア航空市場の自由化の推進(アジア・オープンスカイ)、
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174914000/

日航に対し現在、米デルタ航空と米アメリカン航空がともに出資を申し出ている。<略>米社からの資本受け入れを再建計画に盛り込まないことにした。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263229857/

JAL問題 「歴代天下り官僚」退職金だけで27億円
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1264382334/
【JAL】 OB大勝利<略>年金583万→493万
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258971360/
JAL「資金に余裕できたからバースデー割(最大74%引)やるよ」 ANA「ちょ、おまっ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264436219/

格安航空会社 - Wikipedia 6 日本
下記の要因などから「格安航空会社」と呼べるような運賃設定ができていない。<略>第2次空港(Secondary Airport)的な存在があっても、「国土交通省により、”国際定期便”の就航が事実上不可能」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC%E5%AE%89%E8%88%AA%E7%A9%BA%E4%BC%9A%E7%A4%BE#.E6.97.A5.E6.9C.AC
ローコスト・エアライン拠点空港へ…茨城空港
http://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/bizplus/1246203581

茨城空港<略>唯一決まっているアシアナ航空
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259650964/
JAL、ANA両社<略>話し合いのテーブルにつくことさえ拒否http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255529402/

【静岡空港】「搭乗率が7割を超えても静岡県に何も還元がない<略>JAL
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251241296/

【航空】フジドリームエアラインズ(FDA)、JAL撤退の静岡〜福岡線を引き継ぎ [09/11/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257235462/
13名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:41:00 ID:G+2aYdPp
座席数減らせばいいじゃん
14名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:45:09 ID:8sA1UPoL
とっととこんな不要な空港潰して巨大アウトレットモールでも作ってくれ
地元民としてはそっちの方が何倍も嬉しいし間違いなく利用する
15名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:47:45 ID:NfHoJcsY
福岡が悪いニダ
16名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:48:42 ID:1eS81yOL
寿一美さんをもってしてもダメか。
17名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:59:55 ID:/a0W4VjM
14に賛成な静岡県民です
18名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:16:48 ID:kSYGn1GS
>>6
>就航させられて採算難に

こういうソースが出てきてもまだ洗脳解けない奴ってある意味凄いな…

JALの地方路線解禁後先陣を切った山形便とか、実際にお客乗る必要ないんよ?
19名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:20:41 ID:qYN3Qe0n
>>18
>実際にお客乗る必要ないんよ?

なんで、なんで? どういうからくり?
20名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:38:35 ID:NfHoJcsY
お客が乗らんのなら、飛ぶ必要ないよなw
21名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:19:30 ID:XNgGd6FT
あらま
22名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:43:10 ID:Rl7gAh6Q
静岡空港と直接の関係はないが
今となってみれば、福岡空港海上移転案が頓挫して本当に良かったと思う
23名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:00:16 ID:3Xw6eMWM
しょっちゅう火を吹く飛行機なんて乗りたくないわ。
24名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:11:51 ID:XAXmhBES
新幹線の方がなんか安心できるしな
25名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:20:19 ID:cPC2YFLQ
>>18
県による全額補償は終わって、今は離着陸用9割引だけでしょ
その後なんらかの多年度契約が有るかは知らないが基本的に縛れないはず
続いてるのは飛んだほうがおいしいからに違いは無いが
26名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:22:23 ID:cPC2YFLQ
>>19
山形の場合は航空便撤退をスルーしてたら、
臨空工業地帯みたいなところに進出した企業からなんか言われて焦った
そりゃ誘致だのパンフだのに書いてあったら云々かんぬん
採算路線として撤退に至るまでの間に、盛岡より近いのに乗り換えの手間が有るからと
航空便が5往復も残ってるのは環境に悪いとか言って新幹線を直通させたんだけどね

静岡のケースだと、ANAも就航の意思が有ったのに、
県はJALとだけ話をしたと、開港前、前知事時代に抗議をしているね
もともとJALはエスパルスだので静岡に「営業」を掛けていたから優位ではあったが、
こういう税金を直接投入するのがイマドキ「随意契約」ではまずいだろう

ちなみに先例として能登はANAが搭乗率保証付きで独占してるわけだが、
(細かい契約条件の違いはどうでも良くて)ANA的には手を挙げなかった
JALが悪いってことになってる
納税者対自治体という構図ではその見方はちょっとちがくて、
コミュニティバスの運営ですら入札なのに、
こんなに大きな税金が動く事業者の選定が公募になっていないというのは
滅茶苦茶おかしい

基本的にこれらは税金で黒字が保証されたような好条件の路線ってわけだね
27名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:32:36 ID:cPC2YFLQ
>>26補足
ANA目線だと

山形へ税金でJAL就航誘致←スルー
    ↓
能登で地方空港への一般財源補助より踏み込んだ搭乗率保証制度を確立、
これは棚に上げ
    ↓
静岡がJALとだけ類似の搭乗率保証を結んだのに抗議
    ↓
税金で負債清算したJALが競争優位に立つことが無いよう、各所に申し入れ

という順序になる
山形の件をスルーしたのは不採算として撤退したのは当のANA
事実上、旧運輸省が路線認可をコントロールしていた時代で、
羽田から山形方面はANAへの割り当て、国内では路線が免許されないJALはもちろん、
旧JASも手を付けられなかったところ
ANAは山形新幹線開通ギリギリまで山形線5往復を維持し、
新規に開港して航空で独占できる庄内空港に羽田の「方面枠」を移す形で就航した
羽田に空いた枠は持っていなかったし、補助金出るならと庄内に移した枠はそのままで
また飛びますとは言いにくかったわけ

国際線と国内幹線しか免許されてなかったJALが、
地方路線を強要されてたなんてにわか報道見るとほんと失笑してしまう
ANAの方がしたたかで経営がうまく補助さえあれば利益に結びつける力が有るのが事実で、
完全に会社の良し悪しだろこれ
28名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:45:44 ID:BJ3HMJXt
>静岡空港と茨城空港はいらない子
>>11
真にいらないのは、天下り先でオープンスカイの足枷となってるJALじゃね?

ローコスト航空会社(LCC)のおかげでフランスの地方経済活性化 | ビジネスポッドキャスト番組&海外情報【MediaSabor メディアサボール】
1997年にフランスに上陸したローコスト航空会社。ライアンエアーやイージージェットのおかげで、
この5年間で市場を拡大し、現在ではフランス発着の会社は34社、280路線までになった。
これらの航空会社のおかげで、死に体だった地方空港が、活力を取り戻している。
http://mediasabor.jp/2007/08/lcc.html

JALは本当に必要か - 池田信夫 - アゴラ - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース//2009年10月07日11時03分 / 提供:アゴラ
関西国際空港や中部国際空港にはかなり空きがあり、それ以外の地方空港はガラガラだ。
それでも国交省がオープンスカイを拒否するのは、海外のLCC(格安航空会社)が参入し、日本の航空会社の経営を脅かすことを恐れているからだ。<略>
たとえばJALの往復運賃(エコノミー)を比べると、グアムは5万円だが宮崎は6万5000円。<略>
航空会社を保護したために、国内の観光地は海外のリゾートとの競争に負けてしまったのだ。<略>
前原氏のいう観光立国と、国内航空会社の保護は矛盾している。
http://news.livedoor.com/article/detail/4383401/

民主党政策集INDEX2009
徹底したオープンスカイ政策の推進
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/18.html
【政治】アジア・ゲートウェイ戦略会議 (議長・安倍首相)が目指す国家像はアジアと交流する国、アジアから尊敬される国
1.「アジア・オープンスカイ」に向けた航空政策の転換〜 アジア航空市場の自由化の推進(アジア・オープンスカイ)、
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174914000/

格安航空会社 - Wikipedia 6 日本
下記の要因などから「格安航空会社」と呼べるような運賃設定ができていない。<略>第2次空港(Secondary Airport)的な存在があっても、「国土交通省により、”国際定期便”の就航が事実上不可能」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC%E5%AE%89%E8%88%AA%E7%A9%BA%E4%BC%9A%E7%A4%BE#.E6.97.A5.E6.9C.AC

JAL問題 「歴代天下り官僚」退職金だけで27億円
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1264382334/
【JAL】 OB大勝利<略>年金583万→493万
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258971360/
JAL「資金に余裕できたからバースデー割(最大74%引)やるよ」 ANA「ちょ、おまっ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264436219/
29名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:59:57 ID:awhzSfKU
>>28
なるほどFDAに頑張ってもらいましょう。
30名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:01:05 ID:JWbcYftR
静岡は米国海兵隊へ身売り
31名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:03:32 ID:8RxST0KV
>とっととこんな不要な空港潰して巨大アウトレットモールでも作ってくれ
>>14
山奥に、ジャスコより小さな店をつくるの?

イオンモール浜松志都呂 - Wikipedia  4 イオン浜松西SCとの関係
イオンモール浜松志都呂 商業施設面積 65,322m?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E5%BF%97%E9%83%BD%E5%91%82#.E3.82.A4.E3.82.AA.E3.83.B3.E6.B5.9C.E6.9D.BE.E8.A5.BFSC.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82

静岡空港
管理面積 190ha
http://ecobank.pref.shizuoka.jp/assess/plan/10603.htm
三軒屋駐屯地について/岡山県平和委員会 藤田(1998)
約190ha(約1,900平方キロメートル)
http://homepage2.nifty.com/heiwaoka/menu/kiti/sangenya.files/sangen98.htm
32名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:11:14 ID:VAggYyCO
>>31訂正

イオンモール浜松志都呂 - Wikipedia  4 イオン浜松西SCとの関係
イオンモール浜松志都呂 商業施設面積 65,322m2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E5%BF%97%E9%83%BD%E5%91%82#.E3.82.A4.E3.82.AA.E3.83.B3.E6.B5.9C.E6.9D.BE.E8.A5.BFSC.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82

空港の概要:富士山静岡空港
旅客ターミナルビル 延べ床面積:約11,400m2
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/outline/airport/index.html
33名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:42:08 ID:awhzSfKU
>>32
建物の大きさ比較してもしょうがないでしょ
敷地で比較しないと

190ha=1,900,000m2
34名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:44:55 ID:r6Ft30C5
>>33
山奥にさらに税金投入して、馬鹿でかい建物をたてるの?
35名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:14:52 ID:wF1SOCm9
>>31-32

富士山静岡空港を使って思ったこと
ラウンジどころかコンビニと寿司屋しかないような空港
http://anond.hatelabo.jp/20091103210958
36名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:15:27 ID:F2MVKSmR
日本航空は、覚え書きにある搭乗率向上の義務を果たしていないのだから、静岡県が搭乗率保証金を支払う必要性は一切ない。
川勝静岡県知事は日本航空に対して訴訟も辞さないということを表明しており、静岡県民の一人として応援する。
37名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:26:48 ID:q6AK1stS
>>14
横田を誘致すれば?
経済効果抜群だぞ。
38名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:30:14 ID:EU3GUHwC
>座席数減らせばいいじゃん
>>113
座席数50人の飛行機に変えたら、搭乗率100%も夢じゃない希ガス

JAL機材変更(座席数増)で、労せず保証額大幅アップ企む | 現場から見たお粗末行政in静岡県
搭乗率保証をしているJALの福岡路線は、現在、MD90という150人乗りの機材で1日2往復、E70という76人乗りの機材で1日1往復である。
これが、11月から、機材が150人乗りのMD90から163人乗りのMD81になるという。<略>
1日当たりの搭乗者数が変わらなくても機材変更するだけで49%も保証額が増加するのである。
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/446.html

JAL - CRJ-200(JAL航空機コレクション)
史上初の50人乗りリージョナルジェット機。
http://www.jal.co.jp/aircraft/conf/crj.html
39名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:43:23 ID:q6AK1stS
>>38
見栄で空港作って、見栄で路線誘致して、その見栄を保つために搭乗率保証してるんだから、
でかい飛行機の方が虚栄心は満足されるんだろ。w

そういや松本空港だったかが「プロペラ機なんて貧乏臭くてイヤだ!」ってごねたことがあったような。
40名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:52:01 ID:ObKOuTRg
これはだめかもわからんねw
41名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:03:27 ID:sp5BOVM4
>>38
ていうか、すでに昨年11月から全ての便がE70(76人乗り)に機材変更(小型化)されているよ
42名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:04:15 ID:8o8lH/IR
強引に立ち乗りさせたら(笑)70回復出来んじゃん。
43名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:24:28 ID:b5anZIrc
静岡県ってFDAに無利子で機材費用貸し出すらしいけど、どこにそんな金があんの

航空機って一台10億はしそう
44名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:30:12 ID:4wITmADy
飛行機も1台2台と数える時代なんだな…
45名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:35:18 ID:lZhW3MPF
普天間の移設先、山ほどあるじゃないw
46名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:44:52 ID:Qnsyaf3r
新幹線の真上に軍事施設は避けて欲しい。
47名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 23:43:07 ID:mYdCpm6C
税金から支出する契約行為で、公募もせず、競合相手から抗議も出てるのに
んなもん空港反対派が不当な出費ってどこぞに訴えれば差し止めとか、
決めた責任者に返還命令とか出たりするんで無いのイマドキ
天下り法人への人件費補助とかではそういう判決出てるじゃん

そういう話が出ないってことは別に破棄出来る程度の話なのか>支援金
48名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 23:46:34 ID:Y76ByxMj
あふぉなんで、1の話の内容が斜め読みだとよくわkんない
49名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 23:53:53 ID:/iMxX1lJ
JALって未だにMD90なんて古い機体使ってたのかよ
B737にさっさと買い換えて、小型ジェット、中型ジェット、大型ジェットを
それぞれ1機種に絞れよ
50名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 01:40:24 ID:R3269kum
静岡空港(笑)
51名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 02:50:52 ID:djn2sxc0
>>42
禿同。立ち乗りはLCCの最先端の形態だよねw 前原が関空をLCCの拠点にするって言ってるけど、第2次空港を理解してない希ガス

ライアンエアー - Wikipedia
ライアンエアー(Ryanair、NASDAQ:RYAAY)は、アイルランド国籍の格安航空会社。国際旅客数としては世界最大の航空会社である[1]。<略>
座席の一部を撤去し、立ち乗りサービスを開始する
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC
【航空機】びっくり仰天!飛行機も立ち乗り可能に?!格安の春秋航空が意欲 エアバス社「安全面の問題はクリアできる」―中国[06/26]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245973965/

【正論】東京大学教授・伊藤元重 航空業は「失われた15年」の教訓学べ
日本の金融業がたどってきた道は、あるいはその過程での行政の過ちは、<略>古い時代の産業観に日本の金融業を縛り付けようとしたことにある。<略>
ローコストキャリアと呼ばれる低料金の航空会社の成長が著しく、<略>大胆な対応をしないかぎり、日本の航空業の未来はない。
http://www.geocities.jp/daruma002jmhs/syasetu-colom07.04.html

LCC の台頭が日本航空市場にもたらす影響  住友信託銀行 調査月報 2008年7月号
LCC が採用するポイント・トゥ・ポイント・システムは路線の接続性を考えずに2 空港間を単純に往復する手法である。
http://www.sumitomotrust.co.jp/RES/research/PDF2/687_2.pdf

格安航空会社(LCC)対応策は、<略>「Secondary Airport」(訳すると「第二次空港」)と呼ばれている。
それらの空港の中にはターミナルビルさえない所(仮設テントみたいな設備)もある<略>
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%A9%BA%E6%B8%AF
ローコスト・エアライン拠点空港へ…茨城空港
ボーディング・ブリッジもやめ、搭乗者の乗降はタラップで行う。さらに、飛行機の駐機は自走式とし、牽引車は使わない。
http://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/bizplus/1246203581
富士山静岡空港を使って思ったこと
ラウンジどころかコンビニと寿司屋しかないような空港
http://anond.hatelabo.jp/20091103210958


関空が開港以来の大規模改修へ - MSN産経ニュース//経済・IT 2009.7.14 18:17
改修工事費は約40億円の見込み。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090714/biz0907141817011-n1.htm

前原国交相「関空、貨物とLCCの拠点に」 関西財界と懇談 - MSN産経ニュース//経済・IT 2009.12.17 12:16
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091217/biz0912171216009-n1.htm
52名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 09:03:37 ID:271LPlwO
ま、 開港当初だから まだ 12万の利用客数だがww

 2年、3年後は 半分だろうなーww
53名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 09:12:56 ID:8XVVcMvV
>>52
何言ってんの、JALそのものが神戸空港、静岡空港から完全撤退でしょ
54名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 10:01:54 ID:IN0B08QY
花田 大神 (近親相姦 近親婚姻 詐欺師 部落民)
55名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 10:49:11 ID:Bp+JSeR8
地方路線はかなりの数MRJに置き換えだろうな
さっさと初飛行しないかなぁ
56名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:07:49 ID:5kbLU8uS
MRJでも大きい
実績のない機体、性能はまだ未知数、未だにペーパープレーンである。
機種構成の変化は運航に関わるスタッフの訓練に大きな負担と混乱。
経営基盤の固まってない新規航空会社にはリスクが大きすぎる。

MRJの目指すべき市場は海外である。
57名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:50:16 ID:xzwTUkob
>何言ってんの、JALそのものが神戸空港、静岡空港から完全撤退でしょ
>>53

前原が阿呆なことをしなければ、LCCの拠点の第二次空港になるかもしれないお(´・ω・`)

前原国交相「関空、貨物とLCCの拠点に」 関西財界と懇談 - MSN産経ニュース//経済・IT 2009.12.17 12:16
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091217/biz0912171216009-n1.htm
関空が開港以来の大規模改修へ - MSN産経ニュース//経済・IT 2009.7.14 18:17
改修工事費は約40億円の見込み。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090714/biz0907141817011-n1.htm

神戸空港 - Wikipedia  1.4 今後の課題
2009年1月、スカイマークが神戸空港を「関西の拠点」と位置付け神戸空港発着の路線を大幅に増やす中期経営計画を発表した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E7%A9%BA%E6%B8%AF

スカイマーク - Wikipedia  3.2 運賃
「格安航空会社」の老舗がどれだけ業績を伸ばせるかが、今後の注目すべき点だといわれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

静岡空港就航、格安航空会社も視野[2008/10/02 16:35]
マレーシアの格安航空会社「エアーアジアX」が、国内就航先の候補として静岡空港を挙げていることを明らかにし、
「首都圏に近い静岡空港は格安航空会社にとって魅力である」としました。<略>SBSテレビ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222950139/

【正論】東京大学教授・伊藤元重 航空業は「失われた15年」の教訓学べ
日本の金融業がたどってきた道は、あるいはその過程での行政の過ちは、<略>古い時代の産業観に日本の金融業を縛り付けようとしたことにある。<略>
ローコストキャリアと呼ばれる低料金の航空会社の成長が著しく、<略>大胆な対応をしないかぎり、日本の航空業の未来はない。
http://www.geocities.jp/daruma002jmhs/syasetu-colom07.04.html
ローコスト航空会社(LCC)のおかげでフランスの地方経済活性化 | ビジネスポッドキャスト番組&海外情報【MediaSabor メディアサボール】
死に体だった地方空港が、活力を取り戻している。
http://mediasabor.jp/2007/08/lcc.html
JALは本当に必要か - 池田信夫 - アゴラ - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース//2009年10月07日11時03分 / 提供:アゴラ
JALの往復運賃(エコノミー)を比べると、グアムは5万円だが宮崎は6万5000円。<略>
航空会社を保護したために、国内の観光地は海外のリゾートとの競争に負けてしまったのだ。<略>
前原氏のいう観光立国と、国内航空会社の保護は矛盾している。
http://news.livedoor.com/article/detail/4383401/


58名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:05:43 ID:eF+lTttU
福岡県民の血税、ざまぁぁぁぁぁあ。
59名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:09:32 ID:RTAidR9S
まあ、一番客ありそうな羽田路線が無理だからな。
静岡じゃ近すぎて。
60名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:31:27 ID:Bp+JSeR8
>>59
静岡は東京・名古屋・大阪の3大都市圏全てと近すぎるんだよね
そこそこの需要があるのは残りは千歳と福岡だけ
それでも厳しいんだろうな
61名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:01:57 ID:1JHrnV6B
地方空港に取って必要なものは、何はともあれ東京便。
で、重要性が大きく落ちて大阪便、さらに落ちて名古屋便。

静岡空港は全部なしw

なにしろ、静岡空港の敵は、新幹線と高速道路と羽田空港と中部空港。
勝てるわけ無いw
62名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:15:38 ID:vz/3jesb
>搭乗率保証について県とJALが交わした覚書では、運航支援金を算定する時には、マイレージポイントを
使うなどして無料で乗った人を全搭乗者から除いた「実績搭乗率」を用いるとしている。

JALの従業員やOBが無料で大量に乗っていて実際は満員御礼だったりしてw
63名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:57:41 ID:k67bIuO/
 
 川勝って知事は・・
64名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:19:29 ID:OskuUamL
>>62
JALのOBがで満員だったらそれはそれでいいだろ
高給取りのOBが地域に金を落としにきてくれるから地域経済にとって歓迎でしょ
65名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:07:08 ID:d+OznLcB
散々、地方空港に責任をなすりつけてきたけど、開き直ってきたなwww

【航空】会社更生法申請…稲盛JAL「バラ色再建計画」のベラボー(日刊ゲンダイ)[10/01/20]
17 :名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 12:29:26 ID:LuOAigzX
>>1
>「再建策では国内外の路線を削減することになっています。これによって売上高はガクッと減ります。
こんなコメント載せたら「地方空港のせい」が欺瞞って芋づる式にバレちゃうぞw
地方空港は航空会社側の負担は軽い反面、独占運賃で単価が高いので
ANAなどのようにマトモに経営すれば実はおいしい
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263954140/17

JAL機材変更(座席数増)で、労せず保証額大幅アップ企む | 現場から見たお粗末行政in静岡県
搭乗者数が変わらなくても機材変更するだけで49%も保証額が増加
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/446.html
66名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:57:22 ID:IQZ1nho2
 
 川勝って知事は・・
67名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:08:10 ID:/H2Q+Ukp
>>66
搭乗率保証の契約をしたのは前の知事でしょ。

>>60
とはいえ、羽田便が1日1便か2便の地方の空港と比べたら
静岡って恵まれてると思うけどなあ。
68名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:43:44 ID:IQZ1nho2
>>67
契約通り金を払わないのが、今の知事・・
69名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:47:22 ID:wl+SIRUA
県の支払い、ちょっと不安だな。
契約したJALでも払わないってなると、他業種の取引の支払いも知事のさじ加減ってことなの?
なんか弱い者は泣け、とか下請けイジメみたいなにおいがする・・。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:58:36 ID:PtYK2U4r
「蓮舫支援金」に見えた
71名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:20:44 ID:6iJNEUyE
>>69
契約している以上訴訟を起こされたら負けるだろ
72名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:39:05 ID:jnFiCPnz


ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) < 川勝は経済学者     ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ

73名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:32:05 ID:TWhep1tJ
土建屋に金バラまくためにゴミ空港作ったつけ。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:51:27 ID:G2aJO8x+
実はJAL潰しても日本も日本国民も
ちっとも困らなかったりして、、、

JAL潰すと困るとか、あれウソなんじゃないの?
75名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:25:25 ID:6DTfu+mq
【週刊知事】どうなる?日航支援 静岡・川勝平太知事

 日本航空が3月いっぱいで撤退する静岡−福岡線には「年間搭乗率が70%を下回ったら県が日航に運航支援金を支払う」
という搭乗率保証が設けられている。だが、川勝平太知事は「突然の運休(撤退)は(日航と県の)両方が(搭乗率アップに)
努力するという覚書の精神に反する」として、支援金を支払わない方針だ。
 日航側は法的措置をとることも予想されるが、川勝知事は「なるべく和解したい」と訴訟は避けたい意向を示す。少しでも
搭乗率を上げようと、28日には自ら福岡まで出向いてトップセールスを行った。
 県によると、搭乗率は今のところ約63%。この先、全便が満席になっても70%にはとどかない。川勝知事がいくら「信義則違反」を
主張しても、経営破(は)綻(たん)した日航側が不払いを簡単に認めるわけはなく、相当こじれてしまったこの問題がどのような形で
着地するのか全く見えてこない。

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100130/szk1001302010009-n1.htm
76名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:59:07 ID:wDRH1y2U
全日空、県に異議 日航静岡―福岡線緊急対策

ttp://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20100201000000000047.htm
77名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:31:52 ID:emeVfMGV
静岡空港がわりと便利な場所にあると思っている人が居るけど
それは間違えで、新幹線のある静岡駅まで行くのにバスで56分も
かかる様な僻地に存在する
しかも新幹線掛川駅の方から行った方が時間的に静岡からよりも速い

JRローカルだと一番近いのは菊川駅でそれでもバスで25分だ
http://www14.ocn.ne.jp/~yakikoku/access.html

真下に新幹線駅でも作らないかぎり電車からアクセスが速い空港より
圧倒的に不利だよ
78名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 06:40:33 ID:4nGgsOU0
請願駅だと地元負担が原則だし、
建設時に駅スペース確保の予備工事とかやってないところだとトンネル自体ほぼ作り直しだから、
まず無理だろうな>静岡空港駅
79名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 07:52:12 ID:aaFUfEm1
この手の行いは、静岡人らしくないな〜。
川勝って知事は、どこ出身なの?
80名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 11:27:49 ID:3qhRzEqk
うそつき静岡空港を是非ご利用ください
81名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 16:27:11 ID:aaFUfEm1
 
 川勝って知事のもと、静岡県債の償還・利払いは大丈夫なんだろうか・・?
82名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:11:22 ID:Z+rq2Xyq
日航:静岡-福岡線の年間搭乗率64.4%で70%を下回る、県支援金支払い水準に

 日本航空は静岡-福岡路線で静岡空港での搭乗率年間で目標の70%を下回ることが確定したことで県と日航の両者が交わした覚書によると、
同線が70%を下回った場合、県は日航に対して1%につき約2,800万円の支援金を支払うとしていた。
 県発表の平均搭乗率は64.4%となったが、支援金の算定に適用される実績搭乗率(無料搭乗者以外の搭乗率)は約2ポイント下回り支援金は
2億円を超える見通しとなる。全日空(ANA)は搭乗率保証がかけられている静岡-福岡路線について県が8,000万円をかけ緊急支援に
乗り出したことについて県に異議申し立てをしていた。公平な施策を求めた。
 川勝平太知事は支援金を支払わない意向を表明しているが日航側との協議で搭乗率保証の廃止を求めるものと見られる。

http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/100201/43568.html
83名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 18:27:02 ID:heow3tX0


 日航の1路線に税金を8000万もかけりゃあ全日空が怒るわ

84名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 19:50:32 ID:Z+rq2Xyq
県の緊急支援にANAが異議

 搭乗率保証がかけられている静岡空港の日本航空(JAL)福岡線に県が8千万円をかけた緊急支援に乗り出したことについて、
全日空(ANA)が「民業圧迫だ」と異議を申し立てていたことが、1日わかった。同線の搭乗率は年間で目標の70%を下回ることが
確定。多額の県税を投入した搭乗率アップ策の一方で、川勝平太知事は「7割に届かなくとも、そもそも保証金は支払わないので気に
しない」と話している。
 県は福岡線支援策に、学生対象の半額ツアーや金券プレゼントを盛り込んだ。これに対し、ANAの鹿野内国裕静岡支店長が1月28日、
県庁で君塚秀喜企画部長代理に異議を申し立てた。「1路線1企業に8千万円を投じることは、マーケットをゆがめ不公平」としている。
ANAは、昨年搭乗率保証が発表された際にも、「公平な施策」を県に要求した経緯がある。
 県空港利用推進室の集計によると、1月末までの福岡線の搭乗率は64・4%。支払額算定の基準となる計算式では62%前後になると
見られる。2、3月が全便満席だった場合でも年間68%前後にとどまる計算で、「挽回(ばんかい)が不可能ということが判明した」
(松井隆室長)という。
 県は緊急支援策の効果として、搭乗率が3%ほどアップすると見込んでいる。だが、1月の搭乗率は59・6%と7カ月ぶりに6割を
割り込む厳しい状況が続いている。

http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001002020001
85名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:04:32 ID:QESALizD

 現段階においてはまだ黒字化は難しく、現在の経済情勢をお客様も理解してほしいと思います

 ただ将来的には京セラの稲盛氏を採用し、稲盛氏はヤシカというカメラメーカーを見事コンタックスという

 ブランドを付随させて見事黒字化させた大先輩です。稲盛氏にはかなりの信頼をおいております。

 コンタックスというブランドは今でもアダプターを使用しデジカメにも使用されて

 動画でさえ撮られてます。

  地方の高速道路の無料化と合わせて民主党は国民の皆様のために尽力を注ぎます

 見ててください、カールツアイスの描写力のごとく、見事再生させます

   前原および民主党執行部
    
86名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:07:17 ID:QESALizD

 現段階においてはまだ黒字化は難しく、現在の経済情勢をお客様も理解してほしいと思います

 ただ将来的には京セラの稲盛氏を採用し、稲盛氏はヤシカというカメラメーカーを見事コンタックスという

 ブランドを付随させて見事黒字化させた大先輩です。稲盛氏にはかなりの信頼をおいております。

 コンタックスというブランドは今でもアダプターを使用しデジカメにも使用されて

 動画でさえ撮られてます。

  地方の高速道路の無料化と合わせて民主党は国民の皆様のために尽力を注ぎます

 見ててください、カールツアイスの描写力のごとく、見事再生させます

   前原および民主党執行部
    
87名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:15:15 ID:XrK0OQG9
静岡出身で茨城在住の俺は死ぬほど恥ずかしい。
88名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 00:02:03 ID:fKN+pMig
そうか!

いばらぎ(なぜか変換ができない)ー静岡便を飛ばせばいいんだ!
89名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:02:33 ID:V0klVwzn
JR沼津駅鉄道高架事業:川勝知事の貨物駅不要論にJR貨物、抗議文 /静岡

 ◇県から要請されたんですが…JAL、全日空に続き、企業と次々衝突
 JR沼津駅周辺の鉄道高架事業をめぐり、川勝平太知事が主張する「貨物駅不要論」について、JR貨物(東京都千代田区)は2日、川勝知事に
抗議する申し入れ書を送っていたことを明らかにした。文書は「鉄道貨物への批判、沼津貨物駅移転問題について協力関係を損なうような発言は
遺憾」と批判している。
 これに対し、川勝知事は同日、「沼津貨物駅が本当に必要か疑義を持っている」とのコメントを発表し、対決姿勢を一層、鮮明にした。
 川勝知事は、静岡空港の日本航空(JAL)福岡便の搭乗率保証制度の撤廃問題で、JALの担当部門を「説明が事実と違う」などと繰り返し
批判し、JALに抗議を受けた。また、JAL福岡便に対する県の支援策について全日空から「民業圧迫」との申し入れを受けるなど、発言や
政策をめぐって反発を受けている。
 JR貨物の大橋康利常務は1月29日、申し入れ書を県の木村忠幸建設部理事に手渡した。文書は「貨物駅の移転は県の要請に応えて、県の
調査内容や実施設計を受け入れて進められている」と指摘。貨物駅の機能を維持するよう求めている。
 同社広報室は2日、取材に「機会をいただけるなら、知事に貨物駅の必要性を説明したい」と話した。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100203ddlk22010203000c.html
90名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:12:44 ID:ZhTSbqsM
税金で空気運んでんじゃねえよ
91名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:12:53 ID:tbLPk2Bi
JALと契約したのは前の知事。今は知事が変わったからJALとの契約はゼロベース
で見直すのが当然です。
と言ってみたら?JAL支援してる政府民主党が文句言ってきたら、普天間問題で
おたくらが言ってることと同じですが何か?って言ってやれw
92名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:29:18 ID:p9lCs+Te
2億5000万円ただで払うなら、
税収を多く払った人に対してチケットをあげたらいいのに。
だから公務員はアフォなんだよ。

93名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:37:57 ID:hiKjZOuc
>>92
高額納税者がJALに乗るか?


否、の〜〜らない!
94名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:10:15 ID:JxZjaZCU
破綻して国民の血税が投入
されるにもかかわらず。
JAL社員は未だに黒塗りハイヤー
使ってるよね。
95名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 16:06:32 ID:RrhCwYMr
ドタバタ続きの静岡空港に新たな揉め事!
知事肝いりJAL福岡便利用促進策の波紋

 昨年6月の開港以来、揉め事の絶えないのが静岡空港だ。除去すべき立木をそのまま放置し、開港が遅れるという前代未聞の不手際でミソを
つけてしまった静岡空港だが、開港後もドタバタが続く。難問奇問が次から次へと目の前に立ちはだかり、まるで空港そのものがダッチロール
しているかのような状況だ。
 もっとも、その責任はひとえに事業主体の静岡県にある。何のことはない、争いの種を県自らがまいているからだ。
 年度末を迎え、ある数値に県全体が一喜一憂している。日本航空(JAL)の静岡―福岡便の搭乗率である。今年1月の搭乗率は県の必死の努力も
及ばず、59.6%。6割にも届かぬ厳しい成績に終わった。開港からの通算では64.4%となった。JALは3月末で静岡空港から完全撤退することに
なっており、2カ月を残すのみ。この福岡便の搭乗率が揉め事の種となっている。
 静岡県は、開港直前にJAL福岡便に対して「搭乗率保証制度」を打ち出している。3便就航するJAL福岡便の搭乗率(2009年6月4日から10年3月31日
までの累計値)が7割未満となった場合、県が運航支援金を払うというものだ。具体的には、7割に満たない分に対し、1席当たり1万5800円をJALに
支払う取り決めになっており、県が支払う運航支援金は搭乗率1%につき約2870万円になる。
 JALの福岡便に限定した優遇策には県議会からも異論が出たが、当時の石川嘉延知事は「まさかの時の下支えだ」と語り、需要があるので実際に
保証金を支払うことはないだろうと胸を張った。しかし、実際にそれだけの需要があるならば、JALも搭乗率保証など求めないはずだ。現実と願望は
異なる。7割を上回ったのは、09年11月のひと月のみ。それも機材の小型化が要因だ。
 あまりにも不公平で不平等なJAL福岡便の搭乗率保証に対し、経済学者で静岡文化芸術大学学長だった川勝平太氏がその見直しを県知事選挙で訴え、
前知事の後継候補を退けて当選した。そして、就任直後からJAL側とのトップ会談を求め、「とげを抜きたい」と、廃止を含む見直しを主張した。
 ところが、周知の通り、JALはそれどころではなくなっていた。経営危機が進み、静岡空港などからの完全撤退を発表した。さらに、法的整理である。
 JALの完全撤退に激怒したのが、川勝知事だ。JALの一方的な撤退は「運航支援に係る覚書の精神に反し、信義則違反だ」とし、搭乗率保証金の
支払い拒否を明言した。訴訟も辞さないとの強い姿勢を示した。

http://diamond.jp/series/inside/10_02_05_001/
96名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 16:08:10 ID:RrhCwYMr
 だが、事態はさらに複雑化する。1月25日の定例会見で、川勝知事は「争いの種をなくしたい」と語り、年度末ギリギリまで搭乗率7割を
目指す考えを明らかにした。県議会の各会派から「できる限りのことをしてほしい」との要望書が来ていることも理由にあげた。
 こうして、福岡便の新たな利用促進策の実施が発表された。春休みの学生を主にターゲットにしたものだ。利用促進協議会や旅行代理店と連携し、
若者向けの福岡格安ツアー(2泊3日で2万5000円程度)やパック旅行者への5000円割引、福岡便複数回利用者への5000円分のクオカードプレゼント
などが盛り込まれている。こうした緊急利用促進策に投じる県費は約8000万円。予算措置されているもともとの対策費を活用するという。
「県民の貴重な税金をとてもじゃないけど(JALに)払い込むことはできない。むしろ、県民のために使いたい」(川勝知事)。
 残り2カ月での搭乗率アップ作戦は、迷走し続ける静岡空港を象徴する施策といえる。
 まず、「争いの種をなくす」といっても、それはすでに不可能である。1月末までの福岡便の累計搭乗率は64.4%。かりに2月、3月とすべて満席と
なっても、累計では目標の70%には届かない。機材が大型化され、かつ、全て満席となれば、7割達成の可能性は残されるが、機材の変更などあり得ない。
 いずれにせよ、保証金の支払いを求められる事態となる。県はあくまでも支払いを拒否し、司法の場で争うのか。決断を迫られる時が来る。
 また、緊急の福岡便利用促進策は、新たな揉め事を生み出す可能性もある。
 厳しい経済環境下で、各航空会社や旅行代理店が懸命に営業活動を行っている中、春休みの学生という特定層、福岡便という特定路線に絞って行政が
利用促進するという行為は、公正・公平な競争を阻害するものと言わざるを得ない。市場を歪めるもので、税金の使い方として問題ありだ。
 なにより、結果的に撤退する航空会社を支援する施策であり、運航を継続する航空会社の足を引っ張ることになる。じつに矛盾に満ちたものなのだ。
 学者知事は一体、何を考えているのか、その意図がわからない。

http://diamond.jp/series/inside/10_02_05_001/?page=2
97名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 16:11:14 ID:X6wOzTpB
>>6
残念、連合静岡は空港反対派の民主国会議員を支援せず落選させたりしてます。
もちろん、前知事時代は与党。
98名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:59:57 ID:AcqIa8/F
>>57
もともと「貨物」に最適化すれば
エコ利権を利用して 首都圏と名古屋への輸送に使えたのにね。

静岡県民は馬鹿だから無理だろうけど。
99名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:35:23 ID:0xBK7Udt
100名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:02:41 ID:lwikhn8C
ANAの役員が怒ってきたらしいけど、ANAも路線撤退くらいやってやれば良いのに
101名刺は切らしておりまして
静岡空港:県のJAL福岡便支援策、全日空が中止要請 撤退にも言及 /静岡

 ◇「不公平だ」
 静岡空港に就航する日本航空(JAL)福岡便の搭乗率アップを狙った県の支援策をめぐり、全日空(ANA)は8日、県に対し「特定企業の支援は
市場競争をゆがめる」と抗議し、支援の中止を正式に申し入れた。さらに「このまま信頼関係が損なわれれば路線は維持できない」とも伝え、
静岡空港と札幌、沖縄を結ぶ2路線からの撤退にも言及した。川勝平太知事は同日、JAL支援の正当性を訴えたが、競合する他社の反発を招く新たな
火種を生んだ格好だ。
 ANAの岡田晃・上席執行役員らが同日、県庁を訪れ、岩瀬洋一郎副知事に直接、抗議を申し入れた。
 県はJAL福岡便の搭乗率を引き上げるため1月から8000万円を投じ、同便を使う割引ツアーに対する補助などを始めた。
 県とJALの覚書では、搭乗率が7割を下回れば、県がJALに運航支援金を支払う約束になっているためだが、川勝知事は支援金の支払いを突っぱねて
おり、てこ入れ策との矛盾は否めない。
 さらに、この支援策に対してANAは1月28日、県側に支援の再考を促すよう口頭で求める事態に発展。県は2月3日、「3月までの限定だ」などと
回答し理解を求めていた。
 岡田氏は8日の岩瀬副知事との協議後、記者団の取材に応じ「支援策の即刻中止と、搭乗率保証の撤回のため交渉を進めるよう求めた」と説明。「不公平な
公的資金の使い方で正直者がばかを見る制度だ」と非難した。
 岩瀬副知事は「信頼関係を築くにはどうしたらいいか考えたい」と述べた。
 一方、川勝知事は同日の会見で、JAL福岡便に対する搭乗率保証制度を「それ自体、極めて異常なものだ」と指摘し、支払わない考えを改めて強調。また、
「県は(福岡便を育てるというJALとの)覚書に沿って一貫した行動をとる」と話し、支援策の正当性を訴えた。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100209ddlk22020253000c.html