【雇用】氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」が採用されないわけ [09/12/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 第二就職氷河期があちこちで話題になりつつある。10月の時点で内定率6割というのは
結構凄い数字なので、みんな危機感を持っているのだろう。このままでは、新卒時に椅子が
無いまま、いまだに負の影響を引きずる元祖・氷河期世代の二の舞になりかねない。

■新卒至上主義を支えている「年功序列」
その絡みだろうか、記者や政策担当者からこんな質問をしょっちゅうされる。

「企業に新卒至上主義をやめさせるにはどうすればいいんですか?」
要するに、内定が無いまま卒業し、数年間フリーターをせざるをえなかった若者も、新卒と
同じように選考して採用しない企業が悪いということらしい。いや、言いたいことはよく
わかるし、僕も新卒至上主義は改めるべきだと思うのだが、やめろといってやめさせられる
ものなら、戦争も犯罪もとっくにこの世から無くなっている。問題は、なぜそういう問題が起きてしまうのかだ。

少なくとも労組があって春闘をやっているような企業であれば、年齢によってだいたい
の賃金の相場は決まっている。大手の電機クラスだと、今のところはだいたい以下のような
感じになる。

・22歳新人 320万
・26歳 450万
・30歳 650万±50万
・45歳 850万±150万
初任給から毎年、少しずつ上がっていく様子が見えるだろう。これが年齢給であり、
年功序列と言われるものだ。

さて、ここで4年間フリーターをやって、景気が良くなったので面接を受けに来た26歳の青年
がいたとする。「チャンスをください!」と頼まれても、普通の会社なら採用はしない。26歳とは
いえ実質的に新人からスタートする彼の給料は450万と決まっており、“割に合わない”からだ。
30歳ならもう絶望的だろう。

■「働きに応じて報酬を設定する制度」に変えよ
 同じことは中高年についても言えることで、転職市場の上限が35歳と言われるのは、
それ以上だと賃金水準が高くなりすぎてペイしないと判断されるからに過ぎない。

年功序列というのは、レールに乗って進んでいる人にとっては楽チンきわまりないのだが、
一度でも落ちてしまうと、徹底的に疎外されるシステムである。いや、僕みたいに自分の意志で
降りたヤツはどうでもいいんだけど、たまたま氷河期にぶつかった人にはご愁傷様という
しかない。

解決策は単純明快だ。「年齢や学歴、性別によらず、誰でも働きに応じて報酬を設定
できるシステム」に移行すればいい。そう、それは職務給であり、そのためにはいつも言っている
ように、雇用の流動化が必要となる。

ところで、上記のような話をしてあげると、冒頭の質問をしてきた人たちは、なぜだか
急に黙ってしまう。そして、話題を変える。解決のハードルが高すぎてめまいがしたか、それ
とも、自分自身が損をするかもしれないから「聞かなかったこと」にしたのか。

これを読んだあなた自身は、どっちだろう。「どちらでもない、流動化が必要だ」という
人が多数派になるまで、新卒至上主義は決して終わらない。

ソース:J-CASTモバイル
http://www.j-cast.com/kaisha/m/2009/12/15056194.html
2名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 08:48:59 ID:dhiYboTl
このスレは伸びる
3名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 08:51:01 ID:dhiYboTl
しかし流動化なんかしたら今度はサラリーマン生活は収入リスクが高すぎて人生設計たたなくなるぞ

あ、そうか、雇用の流動化で結局は起業が増える社会にもっていきたいわけか!
4名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 08:53:44 ID:O9qzeO5G
年齢給ではなく採用年月給
5名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 08:54:38 ID:XpK1QRdI
6名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 08:55:22 ID:Yjzul6FM
>>3
セーフティーネットの充実か
給料あげさせるしかない
どっちもムリだろうけどね
7名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 08:55:53 ID:Is5q2rhA
氷河期入れると場が荒れるからな
8名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 08:56:39 ID:XpK1QRdI
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
http://web.archive.org/web/20060118042343/http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html

>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
9名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 08:56:43 ID:sInQracp
26なら公務員試験がまだ間に合うな
10名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 08:57:02 ID:42CfWO8B
俺が前に勤めてた会社は
新卒を絶対に雇わなかったワケだがな
11名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 08:57:28 ID:9XPG0+4P
別にフリーターでいいだろw
12名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 08:58:08 ID:Yjzul6FM
>>10
そういうとこはフリーターは雇うの?
13r+:2009/12/17(木) 08:59:19 ID:sxSXs0K9
>「年齢や学歴、性別によらず、誰でも働きに応じて報酬を設定できるシステム」

しかしながら、将来的に辞める奴、伸びない奴、ダメな奴はいる。
そうした人間を効率よく排除できるのが、年功序列なんだろうな。

22歳と30歳で同じ仕事しかできないのなら、将来性を取って22歳を採用。
あたりまえだよな。


奇妙な屁理屈で論点をズラしても、こんな屁理屈はゆとりだましにしかならない
14名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:01:49 ID:dhiYboTl
>>6
いや、だからさ、雇用が流動化すると年取っても給料上がらないことになるから
サラリーマンやってちゃ人生設計立たなくなるので、これはリスクの大きさが逆転して、
安定度が

起業>>>>>>>>>>サラリーマン

となる時代になるということだな

同レベルでよーいドンで入社して高給取るようになるやつも出てくるとは思うが、
それは死ぬほど働いて他を出し抜くからそうなるわけで、
だったらそこまでエネルギーあるならなんで起業しないの?ってことになってくる
リスクはサラリーマンのほうが高いようになる時代なのに
15名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:02:36 ID:YzQzmhg1
さて、ここで4年間フリーターをやって、景気が良くなったので面接を受けに来た26歳の青年
がいたとする。「チャンスをください!」と頼まれても、普通の会社なら採用はしない。26歳とは
いえ実質的に新人からスタートする彼の給料は450万と決まっており、“割に合わない”からだ。
30歳ならもう絶望的だろう。

ここ意味が分からないんだけど
年功序列と言っても、給与は役職で決まってるわけでしょ
じゃあ、新人は新卒と同じところからスタートするんじゃないの?
それとも、役職関係なく年齢で給与決まってるところがあるの?
16名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:02:55 ID:PZriQ6rq
海外のように公平に能力給にすればよい
必ずしも年齢と能力は一致しないから
17名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:03:14 ID:twLCtl11
流動化って会社にとっては大損だな
毎年大量の新人を教育し、育てた社員が同じ分だけ出て行くんだろ
まぁ、今は会社と個人のバランスが釣り合ってないからもうちょい個人よりになっても良いと思うけど
18名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:03:22 ID:rZ1Pj04p
人事権とか持ってる上の方の人間は絶対にやりたがらないだろうな
能力で判断なんてことになったら自分は既に高いところにいるので
下がることはあっても上がることはまず無いわけだしリスクが高いだけでメリット無い
19r+:2009/12/17(木) 09:03:42 ID:sxSXs0K9
その上で、■「働きに応じて報酬を設定する制度」に変えよ

これはちょっと前に流行ったよな、リストラ・賃下げのスローガンみたいに使われたよな。
20名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:03:53 ID:2IR2krhi
30歳が雇えないのは、1度雇うと解雇が難しいから
試しに雇ってみる ことはできない

でも、雇用の流動化を主張する貧乏人の味方なんてこの国にはいない
つまり絶対に救われません
21名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:04:32 ID:b0xnuflg
新卒で就職できなかった『ゴミ』に生きる価値は微塵も無い


社会にとって百害あって一利なしの『ゴミ』はさっさと日本から消え失せろ
22名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:05:50 ID:yGN5SIy0
結局は、ひとりひとり個人の能力を評価するシステムづくりが難しいだよ
だから十把一絡げに新卒採用して、年功序列で給料上げていくのが楽チンなわけさ
待遇に差をつけるのは、40過ぎてからの昇進のスピードで差をつければいいって考え
それも上が詰まってると昇進すらないがw
23名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:06:42 ID:DQmSMT4t
その効率的な年功序列が壊れかけてるのに何言ってるんだ、お前らは
24名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:07:08 ID:WsMgI++o
>26歳とはいえ実質的に新人からスタートする彼の給料は450万と
>決まっており

ここがわけわからんとこだよね。300万からのスタートでいいという人は多い。
25名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:07:48 ID:RISqYnpv
能力主義では、ヘタレの学位もっているだけでは。

結果が出せない。最下層まっしぐらだ。
26名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:09:18 ID:Pxa2tj+m
これ見ても少子化と氷河期で40以下の社員数は少ないのに、
40以上は非常に多い。年功序列なんて少子化で崩れていくだろう。

http://www.realcom.co.jp/kmsquare/vision/vol6/yoshida1.gif
27名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:10:37 ID:b0xnuflg
>>23
何を言ってるのかな?ゴミ君

年功序列はちっとも崩壊してない。雇用に関する各種調査からも終身雇用・年功序列はむしろ強化されている。
単に企業が新卒採用の枠を減らして、溢れたゴミが増えただけのこと
28名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:10:57 ID:ajTJnjvw
>>1
うん? これは都市部の話でしょ。

こんなパラダイスは地方都市にはありません。
新卒〜中高年転職者まで、全てが阿鼻叫喚の地獄絵図です。
29名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:11:13 ID:2IR2krhi
>>15>>24
年齢と能力はリンクされていて、同じ能力同じ給料なら新卒を選ぶ
人事ピラミッドも崩れる30歳の新卒なんていらない、ということ

これの話の想定は大企業の総合職だろう
30名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:11:49 ID:QXypXhA6
敬語が使えない”ゆとり世代”が会社の中堅になったら、年功序列賃金制度はなくなると思う。

その頃は、日本の良き規範文化もなくなっているだろうけど
31名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:11:51 ID:1ADpgNhn
むしろ今時、こんなしっかり年功序列をしている企業がいるのかと驚いた

>>15
おれも不思議に思った
年齢じゃなく勤続年数に応じて給料を上げればいいだけなんじゃないか
32名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:12:52 ID:Pxa2tj+m
職務給になれは駅弁やマーチ学部卒などの超低学歴の行き場がなくなるよ。
また学士より修士、博士が評価されるようになるだろう。
33名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:14:15 ID:eHRF3AyB
同一労働同一賃金にすれば一発で解決するだろ。
34名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:15:07 ID:d7eQyI7m
年齢によって給料決まっちゃうんで新卒しか採りませんよって話は前からあった。
じゃあ成果主義にしましょうっていったら、賃下げ・首切りの道具として使われる
だけで、結果として年功序列と成果主義の悪い所を濃縮した最悪のシステム
が出来ちゃってみんな苦しんでる。じゃあどうするかって話だな。
35名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:15:59 ID:XpK1QRdI
>>31
>年齢じゃなく勤続年数に応じて給料を上げればいいだけなんじゃないか

新卒至上主義ってのは、その年齢と勤続年数とを一致させるための手段ですがな
年の功が組織での職階と一致することで、年上は常に敬われる存在になるわけで
36名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:16:12 ID:rZ1Pj04p
>>26
酷いピラミッドだ。年功序列だと基本給与体系って年金と同じでネズミ講だと思うんだけど
これどうやって捻出してんだ?すでにバランスくずれてるじゃん
37名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:16:43 ID:Mi/3MxaY
フリーターが大手電機メーカーなんて狙ってるわけないだろ
38名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:17:11 ID:DQmSMT4t
>>27
さっさと職務に戻るんだ
39名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:19:08 ID:e/uQ0IVs
英語に特化している俺の戦略は間違ってないようだな。
40名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:19:29 ID:tgmbTtnz
年功序列にすると全く稼いでいない無能団塊がのうのうと
長い間会社にいたってだけで高給とるからな。
最後は会社が潰れるしか無くなる。
41名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:20:34 ID:/XlBY/Cn
新卒で320万てすごいな
修士で7年目の俺が入社時で300万、そして現在も300万
以降新人とってないから俺が一番年下でお茶だしも電話とるのも俺
去年主任に昇格したけど部下がいない昇給もない出世に何の意味が・・・
42名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:23:24 ID:D/RRtyvv
正社員の新卒一括採用から漏れたなら、ブラック企業で職歴つけるなり、資格取得するなり努力しなさいってのが一般人の感覚だがね。
43名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:27:50 ID:Lj1Z4zQ6
>>15
浪人や留年を重ねまくった人は同じ新卒でもそれだけで初任給が高いってことになるのか…?
と考えると意味分からんね
44名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:28:06 ID:azXClVV4
・26歳新人 320万
・30歳 450万
・34歳 650万±50万
・49歳 850万±150万

なんでこれにならないの?
45名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:28:39 ID:hbRUJfTx
30歳 650万±50万

大企業とかごく一部のみだな
自分は500マンもいってねーwワロスw
46名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:28:40 ID:LWzTA+RA
大学名で初任給決まるのか?面白そうだなw
47名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:28:44 ID:4P6X6dtF
>>41
どんな会社だよ。
大卒、院卒が入る会社じゃねえだろ。
年収300万って月給25万、ボーナスなしだぞ。
48名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:29:45 ID:Pxa2tj+m
しかし日本は正規が解雇されにくいし、終身雇用だから
新卒一括採用から漏れたら、努力してもあまりチャンスが
ないんだよ。機会を制限せずに、多くの人に何度でもチャレンジ
してもらうのが欧米流だし、日本もこれから発展を望むならそのような
仕組みに変えていくべきだね。
49名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:30:12 ID:RvEP9Fma
>>42
同意。
学歴より職歴。
○×大学出ました、で通用するのは、20代まで。
50名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:30:24 ID:M1WNNEMf
>いたとする。「チャンスをください!」と頼まれても、普通の会社なら採用はしない。26歳とは
>いえ実質的に新人からスタートする彼の給料は450万と決まっており、“割に合わない”からだ。

へ?、これが理由??
なアホな制度、博士号取得者を集めなきゃならないようなとこだけだと思った
民間も特殊な法人も、そうなってくると能力給や年俸制になってくるし…
これが一般的だとするなら、公務員給与に文句付けてる奴ら、明らかに
おかしいだろw
特に今、税金救済される企業が多いんだし、これ禁止したっていいぐらいだよ

>>31
バブル崩壊後に入ったところ、とっくに学歴+卒後経験何年だったよ
4年プーしてれば26でも新卒の給料
まわりもそうだと思ってた
一応、他業種でも年数を加算されてたが、そこは能力自体を見られるので
一緒
大手電機で物見遊山と教職の取り損ね(あれ、最後まで行けないと悔しい
らしい)で学校に残り、結局マスターは終わらずに就職決めた人と仕事した
けど、24才から学部新卒扱いスタートだと。
定年はスパっと来るし、昇格受けられるのもスライドするし、
ダラダラ学校に居てもいいことないよねでドウイしてた
51名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:32:50 ID:zuk5ZxV2
新卒市場主義が無くなって26歳で就職出来たが35歳で解雇されたでござるの巻
52名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:32:56 ID:UFuEbTVO
>>10
なぜ?
53名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:34:48 ID:etGGZR14
採用されない奴が町の中を、ゾンビのごとくウヨウヨ歩き、
秋葉原殺傷事件の犯人みたいになる恐れがあるからな。
雇用の確保は社会の責任。
54名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:34:52 ID:UFuEbTVO
>>14
でも起業の場合も、失敗したら今の日本じゃ再起不能だしな。
もちろんサラリーマンも将来性は無いけれど。

公務員になれなきゃ、もう人生どこにも逃げ場は無いのかも。
55名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:34:59 ID:RQtwQKU7
26歳の院卒入社だが給料24歳院卒と一緒だぞ・・・
56名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:35:19 ID:IPEdvd4Y
>>35
儒教がいけないのかな。でも中国では日本ほど年功序列制じゃないんだろうな。
57名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:36:21 ID:Pxa2tj+m
中国は儒教を長い間禁止していたからね
58名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:36:24 ID:xE+HVk7P
目先の利益しか考えない近年の企業社会が生み出したもの、

それはプリウスでもレクサスでもない。

非正規雇用という名の、低所得者層という名の、貴様らの敵である。
彼らはやがて経済的にも、政治的にも、大きなうねりとなって、企業社会の屋台骨を揺るがすことになるだろう。

そして資本主義は自滅する。
59名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:38:51 ID:UFuEbTVO
>>31
>年齢じゃなく勤続年数に応じて給料を上げればいいだけなんじゃないか

普通は勤続年数に応じてなんだけど、この元記事を書いた記者が
勘違いしているのか、わざと間違えて煽っているのか・・・
60名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:39:06 ID:2EsGbLVk
年功序列って、若者が多い場合、成立するんであって、
少子化では、否応なく崩壊すると思うんだが・・・。
ただ、その時には氷河期は年逝っちゃってるんだよなw
61名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:39:11 ID:M1WNNEMf
>>44
民間だと「給与年齢22歳」にまとめられる場合が多いと思ってたのだが…
役人だと「俸給何号何級」ってやつのスタート年齢が決まってるから、
むしろハッキリと高齢新卒は安いしね
その後は昇格スピードが左右すると思うなぁ
>>1に年齢ごとのプラスマイナスで書かれてるけど、同じ会社の中なら
昇格に掛かるかどうかで差が出るのが第一、査定が第二だと思ってた
昇格審査や昇格受験資格で実年齢併用になるケースはまわりでも聞く

組合が強いとこでは、定年や退職金、企業年金wで不利にならないよう、
高年齢採用者のカーブを急にしてるところが有るかもしれない
まあ>>1がほんとに一般的ならそれすら不要だが
62名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:40:53 ID:3a2nHxGl
別に流動化させなくても良いんだよ。年間ほんの1〜2%のダメ人間を
解雇できるシステムを作ってくれれば問題ないんだ。
それができねぇのに企業にだけ雇用リスク負わせるのってのはどういうこと?
ってなるのは当たり前。
63名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:40:59 ID:XpK1QRdI
>>56
日本と同じように儒教漬けだった韓国も、いまだに年功序列社会だし、若年層の就職ないのも共通してるわな

一昔前はアジアの勃興の背景を儒教に求める議論があったけど、今は逆に停滞の理由としての
儒教って観点で見るべきかもね
64名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:41:51 ID:M1WNNEMf
>>59
NHK含む大手報道のプロパー→ほんとに>>1だったり?
フリーランス記者→月給制なんか知らないから、
         たまたま行ったところの話を鵜呑み

どっちかだったりしてw
65名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:42:08 ID:2LbLaAhr
公務員でない限り40過ぎて役職なければ無職一直線だろJK?
66名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:42:46 ID:V3yZI9TP
> 同じことは中高年についても言えることで、転職市場の上限が35歳と言われるのは、
>それ以上だと賃金水準が高くなりすぎてペイしないと判断されるからに過ぎない。

こんなことやってるから金持ってる35歳以上の中高年が臆病になって金使わなくなるんだよ
就職時年齢差別完全撤廃の法規制しろ
67名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:42:47 ID:BTB7wS+A
>>48

欧米流で日本より失業率の低い国は無いよ。

日本より格差と絶望を産んでるな。
68名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:43:03 ID:OxJYUipy
>>12

即戦力になって、向上心のあるフリーターなら採用されんじゃね?
69名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:43:41 ID:ouRC3dfv
>>21
のちの>>21自身だなw
70名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:43:47 ID:Pxa2tj+m
職務給で年功序列がなければ、院卒は学士卒なんかよりはるかに高給だよ。
そもそも学士ではいい仕事に就けないね。欧米だと、博士があれば初任給
一千万超えも珍しくない。日本は驚くべき給料の安さだけど。
71名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:44:17 ID:/XlBY/Cn
>>47
だって青森ですもの
72名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:44:20 ID:2EsGbLVk
>>52
新人を教育するコストじゃね?
即戦力を求める外資系などは嫌がる。
73名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:45:06 ID:V3yZI9TP
出生率が高くて次々に若年層が働き手になる社会であれば年齢制限も一定の必要性はあったんだろうけど
中高年だらけになる社会で35歳転職年齢制限とかしてたら誰が働いて社会を支えるのよ
一回会社潰れればそれで終わりになるんなら消費せずに貯蓄するわそりゃ
74名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:45:15 ID:Pxa2tj+m
>>67
デンマークとかいっぱいあるだろ。
75名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:46:19 ID:V3yZI9TP
>>67
日本経済独り負けだからそういう言い逃れはもう通用しないんじゃね
76名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:47:10 ID:Pxa2tj+m
まあ人口構成がピラミッド型なら、給料が高い年配者の人口が
少ないわけだから企業にとっても年功序列はメリットがあったはず。
しかし今は完全に逆。
77名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:48:19 ID:FQ6zHuss
団塊世代=勝ち逃げ世代
氷河期世代=甘え世代
78名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:49:28 ID:85/Z2Epf
両親に文句言え。社会のせいにするな。甘えんな。
79名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:51:33 ID:IPEdvd4Y
>>63
儒教と資本主義は相性が悪いな。
儒教精神を日本に残したまま新自由主義を取り入れたのが失敗の原因だと思う。
80名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:51:58 ID:YZV4ESlD
>>71
弘大仲間
81名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:52:04 ID:V3yZI9TP
中高年に消費を促す雇用情勢を築かないとマジ日本経済衰退一直線
82名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:52:32 ID:OxLIuNfI
あのさ・・・城スレなら城スレときちんと書けよ
姑息なことしないでさ
83r+:2009/12/17(木) 09:55:32 ID:sxSXs0K9
学歴・職歴・年功序列
どれも日本を支えてきた大事なことだよね。

日本はアメリカほど学歴が重視されず、努力が報われない社会になっているらしいね。最近。
努力した人間が報われる社会にならないとね。

その一方で、団塊・老人達が現役世代から過剰に搾取している、世代間搾取の是正も急務だよな。
これが日本を疲弊させていることは、JALを見ても顕著になってきたしね。
84名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:56:07 ID:1t+cIRMC
ばぐ太が持っていきそうなネタだな
85名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:58:04 ID:RTt/SVt0
日本のなあなあ既得権益若いヤツから搾取でいいよ。
86名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:02:28 ID:OxLIuNfI
本来の転載元と著者を隠蔽して全文転載するという姑息さ

本来の転載元は
http://www.j-cast.com/kaisha/column/29sai/index.php
29歳の働く君へ〜いまからでも遅くない! 城繁幸

という連載コラムで、
更新されるたびに信者さんがスレ立て依頼をしている

関連スレ
【1%の賃下げが】城繁幸ってどうよ?【城を太らす】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1255851705/l50




87名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:03:38 ID:qb05YmrE
日教組が全て悪い
子供たちに社会の厳しさを教えずに甘やかしているからだ
社会の負け組みは介護やってろ
88名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:04:34 ID:mU0TV4G6
>>67
まさかと思うが「完全失業率」と比べてるんじゃないだろうな
89名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:06:03 ID:A9gOwFO7
>>87
こういうレス見ると日教組叩いてるヤシの正体がわかるなw
90名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:07:05 ID:OqYT5qIk
「海外で就職しろ」の1行で終わる話なんだが
91名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:08:11 ID:VaYyHS1H
子供手当よりもおとうさん達に定職を
92名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:08:11 ID:Pqpq1Viq
>>9
試験通過しても
高齢職歴なしはお祈りすらされない
93名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:10:27 ID:fA7hAgNQ
>>19
そうそう
94名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:10:37 ID:A9gOwFO7
>>86
城かなと思ったらやっぱり城かw

俺は別に城は嫌いじゃないけどねw
燃料投下役としてw
95名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:10:52 ID:42CfWO8B
>>90 海外で就職できるだけの語学があれば
現時点では国内でも就職できるかもよ
96名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:12:11 ID:A9gOwFO7
>>90
そう言うだけ、書くだけなら誰でもできる罠w
97名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:13:04 ID:UFuEbTVO
>>67
ただ失業認定の期間が
日本:3ヶ月
欧米:1ヶ月
だし、細かいところで日本と欧米は失業認定が異なる。
日本の失業率は2倍にすると欧米の計算基準と同じくらい。

日本の失業率 5.1% (平成21年10月)を2倍すれば10.2%。
欧米と比較して、決して低いとは言えない基準にある。
98名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:15:20 ID:ynOQhJLV
公務員試験の年齢制限の緩さは
単に第二新卒への門戸だよ。

年々職歴なしは厳しくなる。

筆記に対して面接や各種書類選考の得点が何倍もあるから
筆記だけできても
面接だめ職歴なしは
簡単に筆記の高得点が無意味になる仕組みです。

警察官なんて緩い都道府県なら筆記3割でも通る。
だからその後の試験で
筆記だけ組をあっさり逆転なんてよくある。
99名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:15:25 ID:wPZDhM6H
20代のうちに正社員として雇用されなかった場合、30代になって雇ってくれたとしても難しい。
20代のうちに社会的なマナーと考えをびっちり仕込まれるから、それを経験してないとね。

今の学生はとりあえずサラ金以外のどんな中小企業でもいいから潜り込むこと。
100名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:15:32 ID:l4sZgfaU
>>36
新人採用を抑制する
下の世代はほとんど昇給しないような制度にする
金食い虫の中高年を立場の弱い関連企業や取引先に天下りさせる
退職金に色をつけて早期退職で追い出す
厚生年金・健康保険の会社負担分を払わない
その他
101名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:15:50 ID:4P6X6dtF
>>67
>>97
若年層の失業率も日本とヨーロッパでちょうど倍くらい違うな。
日本が10%でヨーロッパが20〜25%程度。

若年層が働けないのは先進国共通の問題だろうね。
102名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:19:36 ID:7Il2YLq3
実力主義にしたらダメなやつらが賃金格差がどうとか騒ぐからな
103名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:19:58 ID:DDk5ouHP
>>97
> 日本の失業率は2倍にすると欧米の計算基準と同じくらい。
ILO基準準拠後にそれはないだろ。
日本の失業率計算を完全に米国基準に準拠させると失業率が下がるんだが。
104名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:23:43 ID:3E0DhKwR
甘え、努力不足、自己責任

以上だ
105名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:25:53 ID:G3djeNID
氷河期は深海に沈んだ沈没船。
仮に、本人に責任がない不幸な事故で沈没したとしても、
引き上げコストが高すぎるから、見殺しにした方がお得だ。
106名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:26:38 ID:mhAv5+8r
給与以前に、年齢が違うと周りが扱い辛い&接しにくい
他に、選択肢があるなら、わざわざ選ぶ必要性が無い
107名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:27:04 ID:Dz8q9oNC
「内定率過去最低55.1%」の2003年卒でも、バブル期と大卒就職率は同じ。
要するに、以前なら大学に行かなかったバカでも大学に入れるようになり、
大卒レベル未満のバカ大卒が増えて、大卒就職できなかっただけ。
つまり、就職氷河期なんてものは存在しなかった。
バカなのに大学に行った奴の完全なる自己責任。
卒業年     求人数   就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1,576,889人 0.355
1988年3月卒  655,700人  264,600人    1,823,697人  0.360
108名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:27:10 ID:XpK1QRdI
>>103
>日本の失業率計算を完全に米国基準に準拠させると失業率が下がるんだが。

>>103が騙されるように、日本とアメリカの失業率統計を同一にするには、日本の
調査に、「(調査週の)今週はしていないが、今月求職活動をした」っていう調査
項目とその結果の明記がないと、日本とアメリカの完全失業の一番大きくずれる
ところを修正できない
アメリカが定義にしている過去4週間の求職行動を調査に盛り込むなんてすぐ出来ること
なのに、なんで日本は月末1週間だけに限定するのかね?

日本における「完全失業者」の条件
(1)「仕事を持たず」、(2)「現に就業が可能で」、(3)「仕事を探していた」者
(1)の「仕事を持たず」とは、月末1週間(調査期間)内に1時間以上仕事をしないこと
109名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:27:14 ID:hbl4Uuog
>>62
確かにそうかも。

現状の何が何でも正社員の解雇はダメって状態から、毎年正社員の解雇は
全社員数の1%を超えてはならないって変更するだけでも結構変わるかも。

99%の社員の職は保障されるわけだから、そんなに大胆な変更でもない感じ。
110名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:32:14 ID:V3yZI9TP
ガチガチの正社員雇用は緩和すべきだな
でも企業が身勝手に斬り過ぎないように資本対経常利益の比率に応じた限度枠は設けるべきだが
111名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:33:45 ID:C9FzkzcB
> 「企業に新卒至上主義をやめさせるにはどうすればいいんですか?」

自分で新卒至上主義ではない人事方針をとる会社を作って、新卒至上主義
の会社以上の成功を収める。
そういう会社が増えれば、おのずと新卒至上主義は廃れていくだろう。

今みたいな時代の変わり目では、恐竜化した大会社よりも新興の小企業の
方が小回りが効くので、勝ち目はないものでもない。むしろ有利な面もある。
クラウドコンピューティングのように、小企業の業務をアシストする仕組みも
普及してきている。

今さらメインストリートに入れなかった不幸を嘆いても始まらない。
小回りのきく自営業で頑張る。
ホリエモン的に名誉欲を表に出すと潰されるので、成功してもひっそりと生きる
ことがポイント。
112名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:33:50 ID:6tmbPqNj
>>106
それは、日本の民間企業の習慣に毒されてる。
経験を積んだ方が偉いというのは大体どこでもそうだが、
同じ職場で単一のコースしかないのは日本の民間企業くらい。
日本でも官庁は、同じ職場でも、いくつもコースがある。
例えば、国家一種で財務省にはいると、20代で税務署長を経験するが、
国家二種相当の国税専門官なら、税務署長になれるのは50歳くらいになる。
官庁で、単一コース年功序列なのは、日教組が悪平等にした学校くらい。
113( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/12/17(木) 10:35:42 ID:whDq7w9e BE:807670875-2BP(1112)
>>90
派遣会社が上海を舞台に搾取ビジネスやってるのれす
正社員になりたい?これからは中国の時代れすよ!
上海に行って中国語を学び正社員に登用するルートあるよ!

昼は非正規れ働き、夜は語学、1年後に語学レベル検定試験
その結果を元に正社員採用にチャレンジ 
114名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:36:46 ID:HOoWUw3F
みんな、社会保険労務士の勉強をしようぜ。雇用のからくりが嫌でも理解出来るようになる。
115名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:37:58 ID:V3yZI9TP
とにもかくにも大金持ってる中高年に再就職の機会をもっと提供しないと金消費してくれない金が回らない
116名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:38:02 ID:XpK1QRdI
>>112
>日本でも官庁は、同じ職場でも、いくつもコースがある。
>官庁で、単一コース年功序列なのは、日教組が悪平等にした学校くらい。

で、キャリアコースでも年功序列(入省年期基準)を重視する余り、省内の職階と入省年期の
後先とを一致させるため、つまり入省年期が後の人間が上司になるのを避けるために、中途退職
させて、そいつらを食わせるために天下り先がシステムとして必要になるわけで

年の上の人間=職階も上という儒教的精神が、国や組織を駄目にする元凶なんだよ
117名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:39:22 ID:Kmfj5SOD
働きに応じての給料は馴染まない
結局むちゃくちゃになりモチベーション下がり
組織がぐちゃぐちゃになる
118名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:40:29 ID:lPmwSaE8
高校卒業後、何の計画もなく町工場で働く
しばらくしてさすがにヤヴイと気付き大学を考える
働きながら勉強して20歳でなんとか4流大学に合格
馬鹿なので4流の夜間でした
卒業の時は就職氷河期継続中
会社なんて選べる状態じゃないので唯一採用の土方に機械を貸す仕事に就く。年収400万、
DQN、チンピラ、企業舎弟、客は馬鹿ばっかり。そんな人たちと必要以上に仲良くなりかけたので逃げるように転職
東証一部上場の大企業(ブラックとして超有名だったが馬鹿だから知らなかった地獄を味わう)。年収200万、
上司と喧嘩するが一応円満退社
ブラックだったが大企業だったのでネームバリューはあったから次の転職時には使えた
外資系の大企業だが薄給。仕事内容はブラックだが仕事自体は楽。年収300万、
リストラの嵐を感知して沈む船からさっさと逃げ出す
外資系の大企業でネームバリューばっちしだったので転職活動時に履歴書と自己PRで白髪三千丈で大げさに自分を売り込む

現在、製薬メーカー勤務。年収800万はいかないかな?32歳、4社目にして成功
経歴だけ見たら日雇いでもおかしくなかった紆余曲折
119名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:42:25 ID:njKgG/95
>>59
元記事書いた奴が馬鹿なんだろう。
碌に知りもしないくせに、俄か知識で書いちゃう馬鹿記者って
多いもの。
120名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:44:40 ID:ZfD0C33c
ニュースの特集とかで面接受けても殆ど落ちるんですとか言ってる人って
大抵が茶髪(30超えてても)でしゃべり方からやる気無さそうな人ばかりだよね?

アレでは好景気でも面接不利じゃね?
121名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:45:18 ID:l4sZgfaU
>>119
元記事書いたひとは、某F通の人事にいた人なので
少なくとも、俄というのは当たらない
122名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:46:39 ID:sPR7PEIe
>>116
それは儒教のせいじゃない
そもそも儒教は職場における長幼の序なんてものを認めない
王は子供だろうが爺だろうが王。官位より年齢が尊重されること公の場ではありえない
故郷の村に帰ったとき、家に帰ったとき、そういった私生活の場においてのみ長幼の序が生じ、年長者を立てる
123名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:47:44 ID:a0KROJcF
>>118
嘘みたいだね
124名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:48:52 ID:+3MW5dwJ
子鼠ケケ中痔罠層化政治と搾取企業 派遣業売上と企業支出の推移
給料の2重ピンハネ  どんだけ好景気にわいても、金が下までいきわたらないのはこのため
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← www
ケケ中は派遣労働規制緩和してピンハネ派遣会社の会長に天下りwwwww
125名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:50:12 ID:+3MW5dwJ
子鼠はかつて「フリーターは努力不足」と言い切った。
竹中平蔵いわく『使い捨て可能な派遣制度のおかげで、派遣労働者は
失業者にならずにすんだ。』
ケケ中
「正社員は既得権益だ」
と自ら大臣で派遣規制緩和推進→派遣会社パソナに天下り→総務省から人材バンク受注の利益誘導

子鼠
「既得権益をぶっ壊せ」
規制緩和委員会に派遣会社の社長やオリックソ(ここも派遣会社)を入れて規制緩和し
その実態はこれらお友達企業に利権を回してあげただけ
あげくに息子に世襲(あれ?既得権益をぶっ壊せなのにw)

城繁幸や池田信夫といったルサンチマン丸出しの構造改革マンセーの恥ずかしい奴らには笑える。
こいつらはピンハネ派遣業者の莫大なピンハネの儲けから目をそらす為に世代間闘争を煽っているだけw
結局、池田も城も犬HKや不治痛でやっていく自信がなかったのだろう、
そして構造改革で会社を辞めても何とか大儲けできそうだと思ったのだろう。
だからスピン・アウトした。 ところがそうはいかなかった。
大儲けだったはずの本も売れずに恥ずかしい太鼓持ち稼業の自分達に比べて元いた会社の同僚がいまだに
高給である事が恨めしくて仕方がない。
しかし、コイツラは自分の腹を肥やす政財界の太鼓持ち発言しかしないから
本来、若者に一番重要なセイフティー・ネットや職業訓練教育を抜きにして
賃下げとクビ切りだけを主張している。
これじゃ、若者の味方どころか、敵も同然。
赤木も含めて、こういう身勝手な部分を完全に見透かされているに気付いていない
のが彼らの精神年齢の低さや愚かなところであろう。
赤木や池田、城のようなピンハネ派遣会社会長のケケ中や奥谷、八代の太鼓持ち発言をしてる
政財界の犬どもこそが
若者の敵なのである。
126名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:50:34 ID:HOoWUw3F
そもそも年功序列は1940年体制の生き残りだろ。
きっかけ作ったのは当時の軍部だが、体制を作るようそそのかしたのは朝日新聞だったかな。
127名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:52:03 ID:XpK1QRdI
>>122
日本の場合は、職場が単なる職場じゃなくって、「ムラ」として私生活の場をも取り込んでるからね
休日でも職場の人間とのお付き合いとか、飲み会、社員旅行などなど、欧米の職場では見られ
ない慣行が多く存在する

公私が混同されたムラだからこそ、長幼の序が組織原理として入り込んでくるわけだ
128名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:52:24 ID:A9gOwFO7
>>118
外資系の大企業で年収300万ってあり得るの?w
129名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:53:50 ID:0YTwyItY
>>125
いつも思うんだけど、ピンハネが嫌なら直接就職すればいいのに。
グッドウィルが無くなって一番困ったのは企業じゃなくてハケン本人達だったし。
というか、派遣会社の業績を見ても大して儲かってないよ?

労働分配率を見直すのはいいことだけど、原因はハケンじゃなくて
株主配当にあるんだよ、あっちを何とかすべき。
130名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:57:09 ID:S215A5jh
23歳で年収400万の俺は満足してるよ。
職を選ぶから無いだけだろ?これで格差がどうとか言ってるからクズ呼ばわりされるんだよw
131名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:58:42 ID:aSS7uato
>>130
400万ならいいじゃねーか。
132名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:59:45 ID:AjZPF3NS
不運と思ってあきらめてヒャッハーになるしかないね。
なーに其れも楽しい人生さ。
133名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:02:28 ID:gpP42eIg
>>64
フリーランスの記者なら大抵は新聞社などで勉強したうえ独立ってパターンじゃない?
会社のことまったく知らんってのは考えにくいな
134名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:02:30 ID:3HRdjxU/
>>119
うちは東証一部上場の大手製造業だけど、役職給と別に年齢給があるよ。
勤続年数によるものじゃなくて、年齢による給与が。
だから同じ新卒でも、浪人や留年してる奴のほうがストレートで大学卒業した奴より給与が高いという不条理。
135名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:02:54 ID:HGw4XI+m
>>100
日立の弱小子会社のまんまじゃないか
136名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:03:34 ID:DDk5ouHP
>>129
株主配当って、増えすぎた借金を緩和する措置だぞ?
企業の増資トレンドは2000年代を通じて続いていて、
資本金が増えた分有利子負債が減ってる。

単純に言って、「借入金返済」という形に隠されていた資本調達コストが、
「返さなくてもいい金」である資本金のコストが利益からの配当と言う形で可視化されたにすぎない。
137名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:06:23 ID:DDk5ouHP
>>108
> 「(調査週の)今週はしていないが、今月求職活動をした」
基準調整の筆頭項目だよ。
それをやって失業率がなお下がってるんだよ。

ttp://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200201/b0101.html
1) 過去2〜4週間に求職活動を行った者: 非労働力人口→失業者
138名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:06:54 ID:TzZBPz9h
>>105
それが現場では、中国やロシア(最近はそうでもない)資本主義経済化で
沈没船の鉄鋼が引き合いに出されてる場合もあるんですね
鉄鉱石を 輸入 するより質がいいんじゃないかとかね

911で崩壊したビルの鉄鋼も再生して船になったそうです
アメリカはなんでもやるねえ

139名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:07:29 ID:M1WNNEMf
>>133
ごめ、揶揄するつもりで乱暴に書きすぎた
J-CASTって見た時点で、今時のブロガー系ネット記者の方が頭にこびりついちゃってw
140名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:07:29 ID:+3MW5dwJ
派遣会社の売上高が過去最高に…08年4月〜09年3月 厚労省が公表
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091212k0000m040082000c.html


厚生労働省は11日、派遣会社が提出した08年度労働者派遣事業報告のまとめを公表した。
派遣会社の売上高は過去最高の7兆7892億円(07年度比20.5%増)となった。
既に公表されている派遣労働者数は399万人で過去最多となっている。

労働者を派遣した事業所の08年4月〜09年3月の報告を集計した。
08年末には派遣労働者の契約を中途で解除する「派遣切り」が社会問題化したが、
売り上げは過去最高を更新した。

派遣先は約128万件(07年度比0.5%増)。派遣先が派遣会社に払う一般派遣の派遣料金は、
平均で1万6348円(同16.5%増)、専門職などの特定派遣は2万3337円(同12.6%増)。
派遣労働者が受け取る賃金は一般派遣で1万1254円(同18.0%増)、特定派遣は1万5082円
(同16.0%増)だった。

契約期間は1カ月超3カ月以下が31.5%で最多。
次いで1日以下(23.9%)、3カ月超6カ月以下(13.4%)が多く、短期化している。
日雇い派遣労働者は08年6月時点で9万3455人で、前年同期と比べて約5万人増えた。

派遣労働を巡っては、不安定な登録型派遣の禁止や派遣先の責任を明確にするなどの改正案が
通常国会への提出を目指し、厚労省の審議会で審議されている。
141名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:08:06 ID:jOazxssc
このまま年功序列で行くと、企業が高額な年金を毎年退職者に支払わなくてならなくなり、
JALのように一度会社が傾くと再起不能になる。
142名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:09:16 ID:+3MW5dwJ
朝鮮銀行に日本国民の多大な税金を上納した
子鼠・ケケ中と愉快な仲間達。
ピンハネ派遣業やサラ金やパチンコなど某国系企業を擁護する
構造改革馬鹿グローバル馬鹿、規制緩和馬鹿の連中だ。
奥谷や、池田信夫、城繁幸、御用学者の八代尚宏に大竹文雄といった売国奴だ。
こいつらは北朝鮮に日本国民の莫大な税金をプレゼントした子鼠の飼い犬である。
ピンハネ派遣会社の膨大なピンハネから目をそらそうと
世代間対立を煽り、正社員をスケープゴートにして賃下げを目論み日本経済を
ボロボロにして某国を儲けさせようとしてるこいつら売国奴どもがチョンとアメ公の手先。
ケケ中は派遣の規制緩和を行いピンハネ派遣会社の会長に天下りしている。

こいつらこそが日本国民の敵である。
143名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:09:50 ID:+dY40swG
>>141
定年前に懲戒免職できれば退職金も払わずに済む
144名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:10:23 ID:Mut0seWf
べつに年齢じゃなくて就業年で給料上がるようにしたらよくない?
145名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:11:56 ID:TzZBPz9h
>>143
年功序列から子会社序列に変わっただけで、実態はなにも変えてませんね
146名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:13:00 ID:LwkURVNF
中途で氷河期を雇わないのは
荒んでいて職場が荒れてしまうからだよ
147名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:13:05 ID:Q23YGRom
>>37
>フリーターが大手電機メーカーなんて狙ってるわけないだろ

派遣が派遣先の大手企業を相手取って『正社員として雇え!』って訴訟起こしてるじゃん
148名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:13:08 ID:+3MW5dwJ
竹中平蔵いわく『使い捨て可能な派遣制度のおかげで、派遣労働者は
失業者にならずにすんだ。』
池田信夫や奥谷、城繁幸、赤木、八代、大竹文雄とかいう権力の犬が言っている
「雇用の流動化」
「正社員が雇用を必死に守ったせいで氷河期世代が就職できなかった」は
トンデモな詭弁だ。
彼等が必死に派遣と正社員の対立を煽るのには理由がある。
まずはピンハネ派遣規制。
そして内部留保の透明化。
どのみちアメ公に使われている、それらの金を雇用にまわすべき。
以上2点を指摘されるのが怖いアメポチ売国奴の
ケケ中、池田、城が必死に正社員と非正規の対立を煽って
目をそらそうとしているだけw
いくら正社員の賃下げや解雇をしても、非正規労働者は恩恵を受けない。
経営者やピンハネ派遣業者やハゲタカ株主の腹を肥やす方に使われるだけ。
城繁幸や奥谷、池田信夫と赤木、八代、大谷文雄は政財界の犬だからだ。

ソニーの正社員8000人首切り、トヨタ、キヤノンの派遣切りをみてもわかるように
正社員の首切り、リストラ、パワハラが増加しているのをみればわかる。
『氷河期世代が就職できなかった』のは
ピンハネ派遣会社と経営側と株主報酬で儲けたいハゲタカ外資の手先である連中の都合だ。

株主報酬と役員報酬を減らしたくないために利益第一主義のコストカットを行ってきた。
利益を出すために正社員を減らし、派遣社員を増やし続けた。
これにより企業の利益は増え、株主報酬と役員報酬は未曾有の上昇を続けたのだ。

だから連中はコストカットのための移民政策にも積極的なのである。
子鼠とケケ中とその仲間達、奥谷ゴリラや御手洗いや奥田、八代 尚宏や池田信夫といった

ピンハネ派遣側の太鼓持ち学者の新自由主義者はアメ公のポチだけではなく日本人の敵なのだ。
149名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:13:46 ID:rTzOMwCK
転職知ってる奴雇うとうるさいからだろ
安くても真面目に働く何も知らない新卒がいいのは当然
150名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:14:04 ID:TzZBPz9h
>>146
それは、テレビ見てるとよくわかるわ
たまに出てくる芸人みてると得に

テレビやめれば?
151名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:15:04 ID:DKIN/Zi5
雇用の常識「本当に見えるウソ」を読め

おまいらバカだからマスコミに頭洗脳されているんだよ

152名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:15:12 ID:TzZBPz9h
>>149
Windows7七曲署にようこそ
スティーブ・ジョブズはハゲです
153名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:16:47 ID:HOoWUw3F
年功序列賃金制度は生産性を低下させる原因だと1950年代から労働省内部でも問題になっていたし、1958年の労働白書にも
問題点として提起されていた。。

でも今まで大問題にならなかったのは永久的な成長が見込めるなんて神話があったからなのかな。

第二、第三のJALがあちこちに出来たら通貨封鎖も間違いなくあるよ。
154名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:16:52 ID:+3MW5dwJ
ピンハネ派遣会社、サラ金、パチンコ擁護の売国奴が必死だわなw

アメリカは製造業で日本に勝てないと悟った

日本人が働けば働くほどアメリカ人が儲かる仕組みにすればいいじゃん!

バブル崩壊後の日本法人を格安で買い叩き、アメリカ人が役員になる
日本株を格安で買い叩き、アメリカ人が株主になる

派遣労働制度により、日本人を格安労働者化
時価会計導入により、企業が人件費を削らざるを得ないように縛る

バブル後、日本経済は上向いたはずなのに
日本人のふところは寂しいまま・・・
一方、アメリカ人は株主配当と役員報酬でぼろもうけ

金融危機でアメリカアボーン

日本人にもっと格安で働いてもらってアメリカ人が儲けないと!

派遣vs正社員という対立を生み出して、
正社員の賃下げ&解雇自由化に着手したいしたいしたい!☆今ココ!

ソース:年次改革要望書
155名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:18:20 ID:TzZBPz9h
それで、性社員のチン下げってなに
またバイブ?
156名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:18:51 ID:ytlxcmCX
もうだめぽ
157名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:19:15 ID:j1i97VEy



【アンケート】 鳩山政権の3か月は何点?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=4813&qp=1&typeFlag=1

【アンケート】民主「暫定税率を維持」は妥当?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=4815&qp=1&typeFlag=1

公約詐欺を認めるのか?そこがポイントだよね。



しかし、正社員をもっと簡単に解雇できるようにしないと中途とかの正社
員の採用は増えないね。現状、正社員雇用は企業にとって高リスクすぎ
る。派遣禁止で解決できると考えているなら大間違い。生産を海外にシ
フトして空洞化を促進するだけ。

どうしてこんな簡単事が理解されず、実行できないのか不思議でならない。
小泉・竹中は実行しようとしたとき今の民主並みに強行採決してしまえば
良かったと思う。


158名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:19:47 ID:njKgG/95
>>121
なんだよ某F通って?富士通か?

>>134
それは不条理すぎる。
ありえない。
159名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:21:06 ID:HOoWUw3F
ところで年齢給は必要か?

あの日経ですら今の時代には不要と論じてた記事があった。
160名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:22:26 ID:U/YvqbVp
馬鹿が就職出来ないだけじゃ革命は起こらない
頭いい奴が職にあぶれ始めてやっと革命の芽が生まれる
161( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/12/17(木) 11:22:51 ID:whDq7w9e BE:1107662786-2BP(1112)
>>158
内側から見た富士通 成果主義の崩壊
ttp://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05020701.html
162名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:26:05 ID:lPmwSaE8
>>123
中小企業でもどこでも入って、転職の時に面接官にどんな仕事を遣り遂げたか
成功、失敗、いまならどんか事ができる自信がある。なぜならいままでこんな事を経験したから
としっかり伝えて、自分を売り込む
面接の時の入室、歩き方、姿勢、話し方、話す時の仕草、質疑応答でつまった時の切り返し、相手の求めてる物を察する、退室の仕方
学歴は糞だから上辺を飾る努力はした
ブラック企業にはいたが履歴書に傷がつく所ではなかった。パチ、先物、街金、マルチは後々後悔するとわかっていた
嘘みたいだが本当です。学生時代にしっかり勉強して将来設計しといた方が良かったと思うぐらい頑張った
だから、学歴社会は否定しない。同僚連中は凄い頭良いし、しっかり物事考えてる
馬鹿会社にいた時の連中はやっぱり馬鹿で昨日の成功が今日も来て、明日も成功すると思ってやがった
「努力しろ。頑張れ」と言えば「努力してる。頑張ってる」と言いやがる
仕事で努力して頑張るのは当然で、出来る奴は仕事以外で努力して頑張るから明日も成功する
学歴否定する奴はそれがわかってない

>>128
月26.5万のボーナス0.8夏冬だから正確には350万か。手取り300くらいだな
163名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:26:14 ID:HOoWUw3F
あと年齢給は組合が勝ち取った権利と言うのは嘘。
あれは軍需工場労働者のために内務省が考案したもの。
戦後初期の組合幹部には内務省天下りもそれなりにいた。全部が全部共産系ではなかったよ。
164名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:26:17 ID:/dilD+SG
ネットで鍛えてるから頭でっかちで協調性無し、
口ばっか達者で権利は主張するが義務は果たさない、
一から積み重ねるということができそうにないから…じゃないの?

社内でそういう氷河期の中途入社や派遣が2〜3人続けば、
その世代全体の評価となって敬遠されるのも仕方ないよ
165名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:27:01 ID:G7tPhevc
政財界は労働者からピンはねしています。
それは、古来から特別な呼び方をしています。
「税金」と呼んでいます。
税金と称して、10集めます。8を懐に入れ、残りの2を公共に投じます。

テレビニュースでお金持ちには大増税になるとかこいてます。
ただこつこつ働いて今の暮らしがあるだけで、俺は全然お金持ちじゃないです。
なのに諸手当の対象からは外れ、控除は廃止されで、スッゲー割に合わないっつか
罰ゲームみたいな状態だったりしてます。

雲上人には、毎月母ちゃんから1500万円受け取ってて「シラネーヨ」とか行ってる政治家もいるわけで、
もう真面目にやっている奴が報われない、
権力者と乞食に思いっきり向いた構造ってのがあほらしいです。
166名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:27:52 ID:TzZBPz9h
>>160
そんなもん起こるわけないやん
高速道路で中指たてて、黄色いランサーで
これがドライビングスクールの訓練の成果だ!
とかいってバックギアでフルスピードで

え、なんの話
167名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:27:56 ID:I/dHcP68
年功序列や年齢給ってのは既に会社についている人間の為のものであって、
その会社に新たに入ろうとする人間にはその分だけ難しくなるという害でしかないな。

バブルでも無い限り両立は無理なのに、
頭の中がお花畑なのかバブルの感覚が抜けてないのか、
既に会社についている人間も新たに入ろうとする人間も両方取れと言う。
168名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:27:59 ID:+3MW5dwJ
>>121
城繁幸や池田信夫といったルサンチマン丸出しの構造改革マンセーの恥ずかしい奴らには笑える。
こいつらはピンハネ派遣業者の莫大なピンハネの儲けから目をそらす為に世代間闘争を煽っているだけw
結局、池田も城も犬HKや不治痛でやっていく自信がなかったのだろう、
そして構造改革で会社を辞めても何とか大儲けできそうだと思ったのだろう。
だからスピン・アウトした。 ところがそうはいかなかった。
大儲けだったはずの本も売れずに恥ずかしい太鼓持ち稼業の自分達に比べて元いた会社の同僚がいまだに
高給である事が恨めしくて仕方がない。
しかし、コイツラは自分の腹を肥やす政財界の太鼓持ち発言しかしないから
本来、若者に一番重要なセイフティー・ネットや職業訓練教育を抜きにして
賃下げとクビ切りだけを主張している。
これじゃ、若者の味方どころか、敵も同然。
赤木も含めて、こういう身勝手な部分を完全に見透かされているに気付いていない
のが彼らの精神年齢の低さや愚かなところであろう。
赤木や池田、城のようなピンハネ派遣会社会長のケケ中や奥谷、八代の太鼓持ち発言をしてる
政財界の犬どもこそが 若者の敵なのである。
169名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:28:20 ID:HOoWUw3F
>>165
それが自民党。
170名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:30:36 ID:yA2hFGQE
さっぱりわからんのだが、
26歳フリーターを採用しても、初任給を320万にすればいいだけの話じゃないのか?
171名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:32:30 ID:+3MW5dwJ
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/200912/2009-12-1.html
>低いわが国の最低賃金
>筆者は民主党がマニフェストに掲げた最低賃金の引き上げが1つの答えになると考えている。
>現在、最低賃金は全国平均で時給713円だ。米国はほぼわが国と同じだが、
>ヨーロッパ各国は1000円を超える。これを例えば800円くらいにすれば、
>低賃金の労働者には相当の購買力の拡大になる。
>低所得者の限界消費性向は高いという経済学の常識が当てはまるとすれば、
>これは相当の需要拡大につながる。

>然反対論は強い。労働も1つの財だから、価格〔すなわち賃金〕が上がれば、
>それに対する需要すなわち雇用機会は失われる、と常識的には考えられる。
>だが、労働に対する需要は派生需要だ。
>国民の購買力が高まれば財・サービスに対する需要が増え、その結果、
>雇用も拡大するという効果が期待できる。
>一時的には雇用が減ってもすぐに元に戻るはずだ。
>最低賃金引き上げの議論をすると、
>経営サイドからは「日本は中国などアジアの低賃金国と競争をしているから欧米諸国と比較されても困る」という
>反論が返ってくる。
>だが、米国も欧州諸国もわが国同様に中国との競争にさらされている。
>中国からの輸入額をGDPと比較すると、概ね2%程度でわが国と大きな差はない。
>それでも各国とも工夫しながら、高い賃金で雇用を維持している。
>勿論、彼らのほうが失業率も高いし、問題なしとしないが、
>日本だけが中国やアジアの企業と競争していると考えるのは誤りだ。

根津利三郎氏の見事な論理
172名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:33:25 ID:HOoWUw3F
いや、初任給スタートであとは能力や昇級に応じて賃金が支払われるって形がいいのでは。
ちなみにあの北朝鮮でも年齢給は存在しない。昇格に比例して昇給する。
173名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:34:30 ID:+3MW5dwJ
>>157
よく馬鹿って言われない?

引き続き根津利三郎氏の見事な論理
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/200912/2009-12-1.html
>本当に雇用は減少するのか?
>賃金を強制的に上げれば近隣のアジア諸国に工場ごと脱出してしまい、
>雇用は失われるという主張もある。
>このような議論が当てはまるのは、
>日本の雇用の2割を占める製造業の一部だけであろう。
>8割を占める第三次産業の場合、サービスや流通業など消費者に直結する
>産業が大半だから、海外への移転ということはあり得ない。
>低賃金が存在するのは飲食店や流通業など比較的単純労働の
>サービス業ではないか。
>ところで、わが国製造業は本当に中国と低賃金で勝負しているのだろうか。
>そのような製造業はとっくに海外に移転してしまったのではないか。
>スキルも経験もなく単に低賃金だけに頼って競争しているような企業が
>日本にそれほど多くあるとは考えられないし、
>そのような企業をいつまでも日本に留めるために低賃金を維持するというのは
>疑問視せざるを得ない。
>もし大企業が下請け企業に低賃金を押し付けているというのであれば、
>そのこと自体が問題ではないか。
174名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:37:10 ID:76TsE9yc
>>1
同一労働同一賃金にせよ!ってビデオを見せられた後のレポートで
全く同じことを書いたわ
175名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:38:29 ID:njKgG/95
>>168
で、ちゃっかり自分一人だけはキャリアアップして政治中枢に
潜り込んだ湯浅はどうよ?
176名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:38:34 ID:uXDZv5hx
東京でがんばってる連中にいうけど
たしかに、仕事しててむなしくはなりますね
でもね、上がいるから下がいる
そっちでできることする方がいいと思うけどね

田舎は切り捨て?
自分の地方に限っては、木を切り崩してもっていったのは大阪であって東京では無い
しまいに、小学校の運動場の松の木を新品にしてやるとか言って、苗にいれかえ、をして
大きく育った松を売り飛ばしやがる
そんな連中の相手は俺だけでいいかもしれんからな
177名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:39:18 ID:76TsE9yc
>>173
雇用の二割って相当大きいんだけど。
あと、製造業が出ていったら日本経済が成り立たないよね
178名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:41:56 ID:HOoWUw3F
ある意味日経新聞は国の崩壊に貢献したな(笑)
179名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:44:39 ID:Q23YGRom
>>176
>木を切り崩してもっていったのは大阪であって東京では無い

和歌山か奈良か?
180名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:46:37 ID:/dilD+SG
なんの職歴も、たいした能力も無いのに、
残業代全額払えとか、週休二日は基本とか、鬱だから休業手当てよこせとか・・・
こういう危険性が充分ありそうなのより
すでに家族がいて食わせていこうと必死に頑張りそうな中年おっさんや、
日本で一花咲かせて親孝行しようと思ってやってくる中国人留学生を雇うだろう。

※権利を主張するのがダメと言ってるんじゃないよ。
国際競争に勝たないといけない昨今の経営者としては当然そっちを選ぶだろうということ。
181名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:48:30 ID:znRN9dvW
>>170
固定化された年功序列中では人事管理が大変になる。最初は初任給でも良いからと言ってても後々不平不満が出て結局止める。そもそも職能に対して正当な評価の出来る仕組みや能力を人事や経営陣が持っていない。
以上から新卒以外はやっかい。そんなところじゃないかと人事とは無縁の俺が言ってみる。
182名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:48:37 ID:uXDZv5hx
俺が東京で仕事してたときは、品川に新幹線も来てないし
空気もそんなに綺麗じゃないから大変だったさ
現在はちょくちょくいってるけど綺麗にはなったね

でも、中国人は駄目っしょ
嫌味いわれてすぐ壊れる

俺も経験あるから
183名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:51:20 ID:+3MW5dwJ
>>175
賛否両論はともかく行動がともなわずに自著の宣伝とセミナーで金儲けしてる
池田信夫や城繁幸みたいな貧困ビジネス詐欺の連中と一緒に出来ないだろうがw
貧困ビジネスでテメエの腹肥やしてるのが池田信夫や城繁幸信者の低脳児だろう。
まったく反論もできずに事実を突かれて負け犬の遠吠えの繰り返し(笑)
自著と有料講演会で貧困ビジネスでテメエの腹肥やしてるのは
池田信夫と城繁幸、それから奥谷や御用学者の八代に大竹といった犬どもw

貧困ビジネス
ttp://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2009/11/post-2826.html
貧困ビジネスでノンワーキングリッチをめざしている
ナンチャッテ経済学者の池田が笑われてるよw
>「ノンワーキング・リッチ」という正規労働者の中でも希有な存在を
>あたかも普遍的な存在であるかのように描いて正規労働者に対する憎悪を煽り,
>解雇規制が撤廃ないし緩和されれば今よりも報われるようになるとして
>非正規労働者に根拠の乏しい夢を見させて,
>彼らに自著を購入させたり,その主催する(決して安くない)有料の講演会に
>出席させたりする類の評論家こそ,「貧困ビジネス」の典型ではないかと思う今日この頃です。
184名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:52:26 ID:HOoWUw3F
>181
職能について正当に評価するシステムを作れば良い。意外と簡単だし組合も呑むだろう。中途で文句を言って退職するのは自己責任だよ。
185名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:53:01 ID:DjGRFMs5
30過ぎてるけど新人で320万ももらえるんなら
別にかまわないんだけど
186名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:53:18 ID:uXDZv5hx
それで氷河期なんて本当に存在するんですか?
これを盛んに表明しているマスコミの金儲けが氷河期なんではないですか?

であれば知った事ではないかと
187名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:53:24 ID:HOoWUw3F
>>182
中国人はアメリカ系企業しか向いていないよ。
188名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:53:29 ID:/dilD+SG
>>147
その通りw
189名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:54:29 ID:IUxqFlPA
経団連も雇用の流動化を反対してるから無理だろう
190名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:54:33 ID:DDk5ouHP
>>173
製造業に関しては、業績変動リスクを雇用か賃金か内部留保の流動性確保で吸わないと、今の時代ちょっと厳しい。

その人が指摘している通り「内需企業」こそが低賃金化・非正規増加の元凶なので、
「円高で製造業を殺して内需転換」は本当に理解不能だった。
完全なる労働者の自殺。
191名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:54:35 ID:uXDZv5hx
>>187
そうでもないみたいですけど
今頃日銀の周りを取り囲んでいるはず
192名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:55:45 ID:wwbr8PIP
>>184
経営側の「正当」と雇用者側の「正当」にズレがあるから難しいんじゃないの?
193名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:56:28 ID:HOoWUw3F
>>186
本当に存在したんだよ。知ってるか?2000年〜2003年卒業は悲惨だったんだよ。

光通信のエントリーに慶応や東大生が漏れたり、東大卒の郵政外務採用が珍しくなかったりと。
194名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:56:49 ID:SG+/mOR+
>>180
大した能力が無い連中の危険性としては、
指導しても仕切れないほどのミスや仕事のあら、理解力の不足、仕事
のサボタージュ(これは中年オヤジの方が危険)、命令の拒否、会社内
での不和を助長する行為、能力不足に対しての解雇を不服として法的
手段にとる、などなど、いっぱいある訳だが、
|残業代全額払えとか、週休二日は基本とか、鬱だから休業手当てよこせとか・・・
を言うなら、無能経営者と言われても仕方ない。
195名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:59:11 ID:HOoWUw3F
>>192
意見にずれがあるならストライキでもやって戦えば良い。

あと経団連は雇用の流動化賛成だよ。経営者にとって退職金や企業年金は足枷だからね。
196名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:59:58 ID:uXDZv5hx
>>193
ケンブリッジ大学の領域のノーベル経済学者がからんでいた、LTCM破綻でのからみで
現在と似ていると言いたいのですか

上の企業ばっかえらんで、東大が集積してた石炭屋がボロボロになったみたいな事やりたいのかい

197名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:02:12 ID:njKgG/95
>>183
そうか?
同じ穴の狢だろw
198名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:02:47 ID:uXDZv5hx
バイブってどこにでも入るからね
シランけどね
199名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:03:02 ID:qjtKTHLh
能力給を導入するのはいいんだけど、
結局それが全体の人件費減らすための口実だったからダメだったんだよね。
200名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:03:46 ID:hqBQCSin
>1
>>解決策は単純明快だ。「年齢や学歴、性別によらず、誰でも働きに応じて報酬を設定
>できるシステム」に移行すればいい。そう、それは職務給であり、そのためにはいつも言っている
>ように、雇用の流動化が必要となる。

これだって戦争や犯罪と同じように、変われるわけじゃないじゃんw
201名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:04:36 ID:DDk5ouHP
>>192
成果主義に関しては、経営側・労働側に共通して「利益を最大化し、9:13の比率で分配する」という目標がおける。
これを達成するために成果を判定すればいいのだが、実際そうはなっていないというのが労使双方の意見。
城が名を売ったのはこの構造を記述して整理したから。


あと「雇用流動化が憎い」と言う人は必ず現れるしその意見はそれでいいと思うけど、
現状維持でも高度成長期システムへの復古でもいかなる代案でもワークシェアでもベーシックインカムでも配当規制でも、
倒産の増加なり氷河期の発生なり一度レールから外れたら地獄なり、所得半減なり所得の半分を持ってかれる大増税なり、
どこかに必ず「痛み」が噴出する。

人口増加期の年功序列という幻想を基準においたら必ずそうなるんだから、
それは覚悟したうえで「どこを殴られる痛みなら我慢できるか」で議論したらいい。
202名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:08:03 ID:DDk5ouHP
小泉以前に存在していたのは「倒産とリストラを防げ」「失業率をあげるな」という声で、
それらを解消する生贄として年功序列の解消や非正規問題などが出てきた。

この点は十分理解しましょう。
203名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:08:26 ID:kpflDVAm
test
204r+:2009/12/17(木) 12:08:31 ID:sxSXs0K9
社会が縮小していく中で、一層顕在化する「世代間搾取」
この根本原因を放置しては、正社員vs非正社員といった
ミスリードをマスコミはしかけるよね。

本来なら、世代間搾取を容認する政治を批評することがマスコミの仕事なのにね。
205名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:11:01 ID:IR5reRdN
サンプルの給与水準が高杉w
206名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:11:33 ID:wgdV5U1g
>解決策は単純明快だ。
>「武力によらず、どの国も平和を甘受できるシステム」に
>移行すればいい。そう、それは戦争の放棄であり、
>そのためにはいつも言っているように、無防備宣言が必要となる。

こうですねわかります。
207名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:12:57 ID:wgdV5U1g
>ところで、上記のような話をしてあげると、冒頭の質問をしてきた人たちは、なぜだか
>急に黙ってしまう。そして、話題を変える。解決のハードルが高すぎてめまいがしたか、
>それとも、自分自身が損をするかもしれないから「聞かなかったこと」にしたのか。

「おまえは何を言っているんだ?」って、
面と向かって言わないのが、大人なんだろうな。
208名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:13:13 ID:yA2hFGQE
>>195
> あと経団連は雇用の流動化賛成だよ。経営者にとって退職金や企業年金は足枷だからね。

賛成なら早くやって欲しいなぁ。
今の20代が就職したとして、年金もらえる歳になるまでまともに存続し続ける企業って、指で数えられるぐらいだろ。
JALみたいな会社はもともと莫大な企業年金だったから、削られても生活できるだけの余裕があるんだろうけど、
これからは絶対にそんなことはない。
ショボい年金をさらに削られて、路頭に迷うケースが頻発すると考えるのが現実的だと思う。

だったら、流動化して年齢問わず就職の機会を得られるほうが良い。
209名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:15:28 ID:kpflDVAm
>>202
雇用の維持のために、年功序列の解消された訳ではない。むしろ
無条件に右肩上がりだった賃金を抑える大義名分として、成果報酬
制が導入されたと見る向きがある。
実際問題として、成果報酬制を導入した企業の殆どで離職率の上昇
を招いた経緯がある。
210名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:20:14 ID:kpflDVAm
>>208
技術職ならともかく、それ以外の事務職や営業職でそれやるのは自殺行為
だろ。それに元祖流動化のアメリカ企業の営業職を見たら、典型的な伍長
タイプの営業しかいない。
そういった輩しかいなかったから、金融市場の危険と崩壊に歯止めがかか
らなかったという見方もある。
211名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:22:56 ID:JpR2hx+N
>>6
セーフティネットの充実が無理な理由は?
212名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:26:59 ID:iI6fgmWd
雇用の流動化に対応したセーフティーネットの構築がなかったな。
オランダのワセナー合意みたいな大規模な制度改革がないと進まんよな。
213名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:27:15 ID:JpR2hx+N
>>21
バブル期の新卒はゴミが少なくて、
今の新卒はゴミだらけなわけか
214名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:28:58 ID:skyEStro
自分の世代の既得権を使うしかない

失業者になったら仕返しに輸入業をはじめて
国内産業に打撃を与えるが良いよ
215名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:29:43 ID:+IR3hYvd
>>211
リサイクルするよりも、ゴミとして捨てた方が低コストで済むから。
216名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:31:51 ID:PwKIFv8A
27歳フリーターなんだが起業するしかないよね・・・
217名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:32:02 ID:a1hvQ9B8
今のところ大部分が助かってるから誰も気にしないけど
雇用保険が切れる頃大騒ぎになるんだろうな
218名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:32:06 ID:kpflDVAm
>>211
簡単な理由だよ。

金 が か か る か ら

そもそも新卒至上主義にしても、成果報酬制にしても日本の場合は
賃金抑制の1点に理由が回帰する。もし、本当にセーフティネット
を構築したら、その金を出すのは企業になる。そうなると折角押さ
えた人件費が、元の木阿弥になってしまう。
後は日本の経営者自身が、成果主義の洗礼を全く受けていないから
そこら辺の想像力が全くないのでしょ。
219名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:32:29 ID:J32Kean1
心配せんでもそのうち脱落組は加藤にジョブチェンジすっから問題ないよ
220名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:32:32 ID:FOjfluoY
Jカスは中国様万歳だから日本に毒と失望を撒き散らします。
221名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:37:49 ID:7eeoNCGL
>>1
>4年間フリーターをやって、景気が良くなったので面接を受けに来た26歳の青年
これってもしフリーターじゃなくて別の大学に入りなおして26とかだったらどうなんだろう。
やっぱ門前払いなんだろうか。それとも理由があれば採ってくれるのかな。
222名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:37:53 ID:DDk5ouHP
>>209
日本では整理解雇は「人件費以外削るところがない」と認定されないと実行できないんで、
急拡大の限界を迎えた経済+急拡大前提の賃金構造=人件費過大
という現象の結果がリストラなのよ。
少なくとも傍から見れば雇用リスクの付け替えというのがそこにある構造。
223名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:37:58 ID:oIzCr4Ri
日本経済がだめになったら正社員だろうがフリーターだろうがあぶれるぜ
224名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:41:13 ID:mCppz5M8
>>13
使えない奴ほど会社に居座る。
これ真理。
225名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:41:23 ID:DDk5ouHP
>>218
> もし、本当にセーフティネットを構築したら、その金を出すのは企業になる。
それは余りにも一面的な見方だな。
欧州ではセーフティネットの主力は、
多かれ少なかれ行われているワークシェアと、
国庫負担の失業保険or公共支出(大半の国でGDPの半分以上ある)

セーフティネットの負担が企業にかかると考えているなら、それは実例を見てないよ。
負担はワークシェアという名の賃下げか、所得の半分を持ってかれる税金+社会保障という形で、労働者自身にかかるもの。
226名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:44:41 ID:mCppz5M8
>>59
おろか。
新卒だけが、入社するわけではない。
業界経験者の中途採用が
新卒と同じ給料でやとえるわけがない。
227名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:45:13 ID:GhVcEkjv
>>225

俺は218ではないが

>負担はワークシェアという名の賃下げか、所得の半分を持ってかれる税金+社会保障という形で、労働者自身にかかるもの。

っていうのは日本の現行法および過去の判例から考えてできないだろ。
だから八方塞なわけで。
228名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:46:23 ID:Zic+H4b4
※※※※※危険な派遣男の去勢を義務づけましょう!!※※※※※
雄の家畜を去勢すると、攻撃性が減って扱いやすくなることは獣医学的に証明されており、
実際に、ほとんどの雄の家畜は、睾丸を潰して去勢した状態で飼育されています。
派遣男を去勢しておけば、加藤の事件は起きていません。
犯罪者予備軍の派遣男は、睾丸を潰して去勢することを、法律で義務づけるべきです。
229名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:48:55 ID:kpflDVAm
>>222
その整理解雇にしても、行われるのは余程の例外でないと認められない部分が
ある。賃金抑制にしても、整理解雇が出来ないからわざと抑えているとい側面
もあるわな。実際問題として、成果報酬によって、企業側に賃金を抑える大義
名分を得たの事実だし。只、それが碁でいう正打手かというと違う。
230名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:48:55 ID:15VeKgsF
>>221
まともな大学で成績優秀なら、26くらいなら普通にあるよ。
同じ大学で2浪2留した奴よりはマシ。
231名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:49:14 ID:+O+veY58
ちゃんと昇給してるとこならわかるが、30になろうが40になろうが昇給しない会社はどうなんだろう?
232名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:49:16 ID:bm5VVK3J
>>218
経団連が、セーフティネットは消費税で、と叫んでるのも
要するに自分達は社会コストは絶対負担したくないってことなんだよな
233名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:52:27 ID:KXamScig
これもまた給料減らしの口実だわなw
234名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:53:16 ID:kpflDVAm
>>225
それは欧州とかの場合でしょ。日本の場合だったら、税制そのものが
アメリカ型だから、国にそんな余裕や根拠もない。だから、失業政策
で手詰まりを起している。
ワークシェアとかをやりたいと言うのなら、企業に対して欧州並の責任
を負わせなければ出来ない。
235名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:57:12 ID:+3MW5dwJ
城繁幸は労働問題の専門家から見てもアレらしいな

「この発言は人事コンサルタント失格でしょう」 by hamachan
ttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-a26a.html

>>そもそも日本の正規雇用は、「解雇権濫用法理」と「労働条件の不利益変更の制限」
>>によって事実上いかなる解雇も賃下げも不可能
>
>現在、都道府県労働局には年間100万件の労働相談が寄せられていますが、その多くは解雇、
>労働条件の不利益変更等です。非正規の雇い止めも多いですが、正規の解雇も山のようにあります。
>裁判所まで訴えるといういささか特別なケースに、結果的に裁判所が適用した規範だけで日本の
>正規雇用の実態を考えてはいけません。そんなもの年間1000件程度です。その背後には、
>山のようなはした金による解決があり、その背後にはさらに多くの泣き寝入りが埋もれています。
>そのあたりの感覚がない人間が、軽々しく日本の労働法制の実態を語るのは、正直言って怒りを感じます。
>
>まさか、自分の在職していた富士通だけが日本の正規雇用だと考えているのではないでしょうが。
--
>>じつは日本においても同様のことを何十年も前から普通に実現している職業は存在する。
>>プロ野球がそうで、労働組合選手会は最低賃金や減額幅の上限といった大枠は交渉するものの、
>>個別の賃金交渉については横並び一律のような基準は求めず、個々の選手と球団に一任している
>
>職務給というのは、ヒトではなく椅子に値段が付いている賃金制度です。誰がその仕事をしようが、
>同じ仕事なら同じ賃金ということであって、まさに同一労働なら「横並び一律」こそが職務給の神髄です。
>個々の労働者ごとに賃金が異なるというのとは原理的に正反対の思想です。
>職務給にプロ野球を持ち出すところでアウトでしょう。
--
>こんな一番基本のキがひっくり返っている人が人事コンサルタントなんですかねえ、と、悲しくなってしまうのですが。

「事実上いかなる解雇も賃下げも不可能」なんて発言していたら人事コンサル失格なのは間違いないな。
しかも職務給の考え方すら理解していないのってどうよ?
236名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:57:18 ID:kpflDVAm
>>232
トヨタの理屈でいうと
「トヨタの社員はトヨタで面倒見るが、それ以外は責任が持てない理由がない」
て、事だ罠。おそらく、日本の企業の殆どがそういう意識だろ。

まあ、過去の経団連が見たら卒倒するだろうが。
237名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:59:07 ID:+3MW5dwJ
城が主張してるのって、
正社員を解雇しやすくして、賃金の上昇を抑えるってことだろ。
不況のとき、正規も解雇できるようにしようと。

そんなことして、今の非正規が正規として雇われても、
職務経験やスキルがないんだから、賃金は低くて、
正規を解雇しやすくしてる分、不況が来たら切られるんだぞ。
今と何も変わらない。

非正規の待遇向上をしないと何もならないんだよ。
むしろ、今非正規が報われないのは未熟練労働者だから。
非正規が報われないのに、正規にならないのは何故か。
なれないからだよ。何故なれないのか。未熟練だと思われてるから。

方策としては、これ以上そういった未熟練労働者を出さないために、
非正規の範囲を大きく縮小することと。
今の非正規をすくい上げるために、
職業訓練と企業に国が金を払ってでも経験を積ませるために企業内で働かせてもらうことだよ。
派遣社員の収入を不安定にしている根幹は教育訓練時間と機会が非常に少ないことである。 
派遣会社が付け焼刃でやったパソコンスキルだの語学スキルの講習は本当の仕事の現場じゃ使いものにならない。
仕事の教育・訓練はそんなうわべのスキルではないから。 
現場での場数をどれだけ踏むかが大事なのだ。現場での経験と知識、OJTで仕事の失敗繰り返しながら考え、学び、
やり直しをするチャンスを何度与えられるかと言うことが大切なんだよね。
238名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:01:12 ID:kpflDVAm
>>235
言ってる事は半分正しいよ。人間は碁石や将棋駒、ましてはトレカで
ないから、理論として正しくても、理論どおりの結果に結びつかなけ
れば、その理論は間違っている。
239名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:01:44 ID:fvpU0PMo
面接の時に新卒の給料から始めますと言えばいいだけじゃん。
240名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:01:54 ID:osY2z3/Y
>>236
草葉の陰で泣いてるだろうな
立派な人が多かっただけに
経団連

やっぱ奥田辺りから明らかにおかしくなった
奥田なんて実家株屋の物作り分からない屑だからな
241名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:03:49 ID:HOoWUw3F
みんな、中国へ行ったらって言う人いるけど騙されるな。
失業者がかなりいるし、内陸部に行けば毛沢東思想復権論すらあるんだから。

242名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:04:34 ID:DDk5ouHP
>>234
企業は労働分配率が一定化できるならかなり厳しい規制でも受け入れられると思うよ
結果として固定費リスクの大半を労働者側に転嫁できる制度に切り替わるわけで、余裕だと思う。

>>227
法は政治によって変えられる。
が、まあ無理だろうな。
243名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:06:23 ID:xc2ltk0O
鳩山は途上国に1兆円超ばらまくつもりだとよ。
おまいら日本人は見殺し。
だれだ?民主に投票したのは?
244名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:06:34 ID:osY2z3/Y
>>241
中国は元々革命思想がある所だからね
易姓革命論とか
マルクス=レーニンの思想はすぐ受け入れる土壌はあったと言っていい
245名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:08:05 ID:DDk5ouHP
>>240
トヨタはホンダなどがさっさと海外逃亡するなか最後まで「日本型雇用こそ競争力の源泉」と唱えてたぞ。
少なくとも2000年の段階ではそう言っていたし、
2003年ころは御手洗と組んで「国内回帰こそ経済成長の源泉」と唱えていた。

過去の経団連の人間を集めて今の状況に放り込んでも、結局は奥田と同じことをやるか、倒産させるだろうね。
そもそも奥田も松下幸之助の言葉に忠実だよ。
「2,3年は稼がなくても従業員を食わせられるだけの内部留保を用意しろ」
という言葉に従っていたのだから。
246名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:08:35 ID:Tk8riC9C
年齢じゃなくて入社年数で年収を算出するように変更すればいい。
高齢でもフリーターで生きられるようにする方が簡単だと思う。
247名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:09:26 ID:0Lpqek75
>>243
省エネ技術の無い途上国にだろ。
以前の自民の海外援助と変わらんよ。
248名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:09:51 ID:HOoWUw3F
>>240
奥田の出た一橋はまじでやばいぞ。

ここだけの話、朝鮮人でモンゴル人に帰化した人が留学したんだが、留学する少し前まで平○在住、しかも
金○成総○大学を卒業して北系貿易商社に勤務していたらしい。奥さん○壌にまだいるそうだよ。
こんなんが留学している状況で…
249名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:10:02 ID:kpflDVAm
>>242
出来るのなら、それに越した事はないし画期的なんだけどね。
如何せん、どいつもこいつも対岸の火事や喉元過ぎれば程度の
認識しかない。
250名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:10:39 ID:S1gVWWC6
お前ら理想論にマジメにレスしても無意味だろ
人事権もってる連中が45〜50代なのに、自分たちの給与が下がる職務給制を同意するわけない。

さて、せかっくの休みだしでかけよ
251名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:11:42 ID:g5uIssNN
>>1
> さて、ここで4年間フリーターをやって、景気が良くなったので面接を受けに来た26歳の青年
> がいたとする。「チャンスをください!」と頼まれても、普通の会社なら採用はしない。26歳とは
> いえ実質的に新人からスタートする彼の給料は450万と決まっており、“割に合わない”からだ。
> 30歳ならもう絶望的だろう。

このシステムは「連合」が求めてきたものだからね。
労組政権である民主党の連合が一番の権力をもってる時代にやれってのは無理がある
自治労、国公総連、日教組、JALなどの空港アカ労組
現政権では圧倒的な力を発揮している。だから産業の空洞化が起きている。

【社会】国家公安委員会委員に連合の高木剛前会長…自民・川崎氏「天下り」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259639195/
【民主党】連合を特別扱い 官邸・省庁直通ルートで陳情受付
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257439892/


【社会】優秀な職員に限られる「特別昇給」枠を全一般職員で回り持ち…農林水産省に蔓延する堕落の慣行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241105714/
【調査】 大阪府職員 「うちでは誰も橋下知事のことを『知事』と呼ばない」…職員、"人件費削減"発言に9割反発
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215049808/
【橋下改革】 大阪府職員「ふざけるな!」→橋下知事「その言い方はいいんですか」「世間を知って下さい」…徹夜団交
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214028098/
【社会】係長級などの府職員に実際の職階より高い給料を支払う「わたり」…橋下知事が見直し - 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259552063/

【新党日本】 田中康夫氏「地方公務員の給与に不透明な"わたり"と調整額がある」 鳩山総務相「調べられるだけ調べる」と約束
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236290950/
【地域経済】大阪府、給与かさ上げ 昇任せずに年176万円加算も[09/12/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259635176/
> いずれも「職務経験が豊富で人事評価が良好な場合に昇級される」としているが、
> 一定の経験年数があれば大半は「昇格」が認められてきた。
> こうした手法は「わたり」と呼ばれ、対象者は主事級で千人近く、係長級では
> 約2200人にのぼるという。]

【政治】 橋下知事 「国家公務員の給与水準、下げるべき。しないのは、民主党が公務員の労組から支援受けてるから」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260197128/
252名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:12:56 ID:ZqiPPvik
2004年3月17日(水)「しんぶん赤旗」 論戦ハイライト
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-03-17/02_02.html

この七年間で正社員は四百万人近く減少。一方で若者の「フリーター」は四百二十万人に急増しています。
253名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:13:01 ID:mU0TV4G6
>>243
1兆くらいなら自民党も昔からばらまいてるでしょ。
あと労働者の立場から言わせりゃWE法通そうとした時点で自民党だけは絶対ありえん
254名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:15:18 ID:BkqRxQOf
なんで雇用の流動化なの?
ほぼ固定の年功序列給が不合理なんだから、年齢じゃなくて在籍年数で基本給決めて、さらにそれを低めに抑えて能力給の割合で調整すればいいじゃん
毎日会社きてpcでクソつまんないマインスイーパーとかソリティアやって帰る中年が制度の甘い汁吸ってるのが問題の原因だろ
結局は既得権益層の怠惰と傲慢というよくある構造
255名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:15:38 ID:f/wGWCnm
キヤノン・トヨタなど経団連企業・団体、自民党に献金 7.7億円超
派遣切りのさなかに
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-01/2009100102_03_1.html
 アメリカ発の金融危機が始まった2008年、多くの企業が自民党への献金額を減額した中、
大量の「非正規切り」を強行したトヨタ自動車やキヤノンなど日本経団連の中枢企業が自民党に
対し07年と同一の献金額を提供していたことが、30日公表の08年政治資金収支報告書で
明らかになりました。

 100万円超の献金をした企業・業界団体で見ると、30団体に及び、その総額は
7億7000万円を超えます。
256名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:16:30 ID:kpflDVAm
>>245
でも結果として嘘つきだろ。それに、僕が責めているのは去年辺りから
表面化してきた期間工や派遣切、下請け虐めの実態を責めている。トヨタ
さえ助かれば後は知らないという、自分達の立場を全く弁えていない、そ
の姿勢がね。

それに海外移転の先駆けはトヨタのヌーミーだろうが。更に言えば内部留保
を海外工場の新設や、無意味な国内拠点移転に使いまくったのは何処の馬鹿だ。
257名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:16:42 ID:HOoWUw3F
自民党よ、連合の問題点に踏み込んだらどうよ。労組の在り方を問うチャンスだよ。
258名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:17:29 ID:DDk5ouHP
>>252
まあ業界別で言うと、パートバイト大量採用の「内需」企業が主犯格で、
製造業はそれに抵抗してるんですけどねえ。
ttp://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/U_CHARSET.utf-8/BD00011666/Body/034058040001.pdf

>>253
WEは絶対許せん、氷河期は絶対許せん、派遣解禁は絶対許せん、年金減額は絶対許せん、解雇は絶対に許せん、
そうやって利害対立する人たちがみな「絶対許せん」と言うために、
全員にいい顔をした民主は何一つ労働問題を解決することができず現状を悪化させ続けるのは目に見えているわけですがね。
259名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:21:57 ID:Q23YGRom
>>258
>民主は何一つ労働問題を解決することができず

ミンスと組合(連合)の関係って自民党と経団連の関係よりズブズブだぞ
260名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:23:19 ID:kpflDVAm
>>258
僕の予想としては、それを根拠に企業を潰しまくって、失業した社員を
使って、会社を作り直すみたいな事をするのかなと思ったけどね。
261名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:23:55 ID:LD8giNlJ
これからも第三氷河期、第四氷河期と続いていくんだろう
262名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:24:09 ID:+3MW5dwJ
そもそも>>1の城繁幸は
朝生に出て東に瞬殺されてまったく反論できず赤木とお笑い芸人以下の置物状態で
田原にダメ出しされ
サンプロでは
内部留保をまったく理解してないことを露呈して赤っ恥書いた
トンデモ電波おじさんwwwww
言ってることはメチャクチャで突っ込みどころありまくりw
ttp://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/2c47e8160618c7da67c0817c1504aa8e
>こうなると、強固な年功序列組織を維持してきた企業ほど、かえってそれがアダとなる。
>組織拡張のDNAが強いから、組織が肥大しきっているのだ。
>他社に比べてトヨタだけぶざまな醜態を晒す理由はここにある。

あれ、城の言う「年功序列」って、職能給と年齢給による給与体系のことだよね?
トヨタって2004年に年齢給を廃止したはずだけど、いつの間に復活させたのだろう?
263名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:24:15 ID:CRWzq8JI
だからベーシックインカムの導入しかないと言ってるだろうに…
BIの導入+年功序列廃止+正社員制度廃止で雇用の流動化を生むしかないのよ。
ノンワーキングリッチをなくす。
無能な奴を社会全体で合法的に飼い殺し出来るようにしないと日本が滅ぶ。
264名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:25:10 ID:9vOinfEj
上の記事は軽い感じで書いているが、その通りなんだろうね
雇用の流動性を確保した上で、セーフティネットを充実させる方が
新産業にも望ましいだろう、人材確保という点で。
265名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:26:44 ID:bm5VVK3J
>>245
それは裏を返せば、外国の人材は質が悪い割には法で守られてるから使いづらい
ってだけかと

それを、質はそのままで賃金だけ下げようと滅茶苦茶したせいで大混乱になったわけで
266名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:27:08 ID:9vOinfEj
>>254
会社が絶対倒産しないという前提なら正しいね
でも、そんな時代じゃないからそれではどうしようもない
267名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:27:23 ID:c1WUx+mO
30過ぎで芸大に入った俺にはあんまり関係がないな。
268名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:29:15 ID:bm5VVK3J
>>263
ベーシックインカムや負の所得税は、企業が一番忌み嫌う。
表向きは賛成といっておきながら、自分達が負担することになるや、
全力で潰しにかかるし

生活保護勢度がいまの状態のままにっちもさっちもいかないのは
それが原因の1つだったりするwけだが
269名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:29:59 ID:WfdmsF7f
成果主義の再来じゃないのか?
給料カットの口実にされるだけだ
270名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:30:06 ID:/Br7DHBq
>>1
大企業に限った話でしょ。
なにこの記事
271名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:32:21 ID:TyJW8SRv
人事考課のシステムが糞だし
評価する管理職も糞だから官僚化してるんだろ
糞が
272名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:33:07 ID:f/wGWCnm
そもそも>>1の城繁幸は
朝生に出て東に瞬殺されてまったく反論できず赤木とお笑い芸人以下の置物状態で
田原にダメ出しされ
サンプロでは
内部留保をまったく理解してないことを露呈して赤っ恥書いた
トンデモ電波おじさんwwwww
言ってることはメチャクチャで突っ込みどころありまくりw

ttp://waga.nikkei.co.jp/work/work.aspx?i=MMWAj1000021052009&page=1

結局これが結論だろう。
成果主義が若年層の為ではなく単にオヤジの給与を減らす口実として利用されたってのが真相だろう。
>労働の実態に明るくないコメンテーターや、一部の御用学者の声ばかりが
>まかり通るような今の議論は底が浅いと言わざるを得ない。
>足元でも中高年の給与は下がり続けている。厚生労働省のデータによれば、
>直近2007年までの9年間に大卒50代の賃金は50代前半で4万5000円、
>後半になると5万4000円も減っているのだ(月間所定内給与ベース、厚労省「賃金構造基本統計調査による)。
>金額の減少率は1割に迫り、家計に与える打撃は決して小さくない。

273名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:33:57 ID:osY2z3/Y
>>268
ナマポが無茶苦茶なのは企業じゃなく行政サイドの問題だろ
ナマポは893のしのぎにされてるからな
274名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:35:31 ID:7eeoNCGL
>>230
d、そうなんだ。じゃあやっぱ年功序列給与云々っていうのは建前かね
275名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:35:32 ID:/XlBY/Cn
派遣切りの後、工場も正社員が働かなきゃいけなくなって年寄りが肉体労働できなくてクビ切られて若者へ流動化か
276名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:35:50 ID:MNlowOkS
30歳で650万はごくごく一部だろ
残業しまくってようやく届くかなってところだ…
277名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:36:30 ID:DDk5ouHP
>>265
その「賃金」ってのが、成長期に作られた幻想が年齢構成の変化で悪夢へと変化したことで、
氷河期や倒産やリストラという結末を生んでしまったわけだが。

外国との比較だと、上澄みはともかく、
底辺は質とコストの問題で外国勢との勝負となったのがなあ。
これは国内システムの問題とは別に共産圏の崩壊という話があり、
日本勢が中国に行かなくても外国勢が勝手に中国に行って日本は企業ごとジリ貧となる結末が待っていたわけで。

>>268
忌み嫌ってるのは企業でなく労働者自身ですよ。
欧州の、所得税と社会保障で合わせて50%超えるという事実や、
ワークシェアでさんざ揉めたという話は無視しないほうがいい。
278名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:36:56 ID:6JjVNlg6
近くのスーパー行ったら同級生がバイトしてたわ。
めちゃくちゃ優秀で三ヶ国語話せるのに。

ま、英語で 「卵どこにありますか?」 と聞かれ即答できるぐらいは役にたってるだろうが。
ちなみに33歳な。
279名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:37:26 ID:PAY894xw
日本はホームレスだって大卒が珍しくない国だからなぁw
280名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:37:58 ID:1UsT6IFz
閉鎖的だね
281名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:39:40 ID:eI31Njg2
大企業の採用計画はあまりに保守的 事なかれ主義。

結局、そんな事やって、日立みたいに行き詰まってりゃ世話無いわ。
新卒みたいに一から日立色に染め上げられるような都合の良い人材だけじゃなく、
他業種のノウハウや社風を持った人間を入れて組織改革を促進させるような
人材採用を何故出来ないのかね。

だから、会社内がお役所的になって没落すんだよ。

結局、中途率が劇高なSoftBankとかに良いようにやられるんだよ。

他業種の血で血を洗う様な厳しい業界にいたやつらからみたら、
この手の大企業の内部はほんとに危機感なくて腐り切ってると思うハズだよ。

282名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:40:10 ID:c1WUx+mO
こないだ、NHKでアメリカのホームレスの話題をやってたが
そいつらの方が生き生きしてたぞ。
283名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:40:43 ID:a1hvQ9B8
>>278
福沢諭吉が財布の中から号泣
284名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:43:41 ID:LD8giNlJ
こりゃ日本は沈没するな
消費も税収も大激減だ
285名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:44:22 ID:g5uIssNN
>>232
アホらしい

企業が社員の面倒みるのは日本だけだ
どこの国でもセーフティネットは国が保つことで産業発展させてる
見てみろ。契約満了しただけで派遣切りといわれたことで雇用が失われてる。
何の為に税金納めてるんだか

【自動車】トヨタ苦肉の増産策、今春入社の大卒社員900人を生産ラインに [10/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256969488/
>ただ、契約を更新しない「雇い止め」などで批判を浴びた教訓から、期間従業員の採用を大幅に
>追加することには慎重とみられる

伊藤元重「企業任せの雇用に転換点」
http://blog.goo.ne.jp/murcielago_v12/e/b66055aa069df005e45edbeba898eb14
 現行の日本の雇用制度や雇用慣行では、正規労働者があまりにも保護されすぎており、
結果的に若者が排除される傾向がある。雇用確保の責任を企業だけに押しつけすぎている
日本の制度の欠陥である。

http://newsweekjapan.jp/column/ikeda/2009/11/post-81.php
上の図は、アジア諸国の法人税を比較したものだが、税率は年々下がっており、
日本の税率はアジア平均の2倍近い。これはあくまでも法人税だけを比較したもので、
社会保険料などの負担を考えると日本企業の負担は50%を超え、
他方で中国や韓国などは企業誘致のために法人税を10%台に減免するなどの措置をとっている。
企業が生産拠点を海外に移す重要な要因が、この租税競争なのだ。
286名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:47:05 ID:c1WUx+mO
日本ってよく分からない国だな。
287名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:47:16 ID:W+k9JYdJ
>>270
大企業に関する記事だろ
288名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:47:51 ID:M2mt8LBV
どうせ働かないからどうでもいいよ
289(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/12/17(木) 13:48:09 ID:jtC4R3tG
初音ミクに「スーダラ節」を歌わせてみた
http://www.youtube.com/watch?v=IqcWi56W2e4
290名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:49:29 ID:g5uIssNN
しかし未だに安保時代の発想の人間がいるんだから笑えるな
企業攻撃しておけば良い時代じゃねえんだがw
学習能力も落ち、他国から追い上げられ、能力差もないのに、
どうやって雇用を国内に留めるかで四苦八苦してる時に、経団連が〜〜wwwwwwwwww
バカじゃねえのかなぁ。公務員かよ
291名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:54:08 ID:ozz84BQ2
>>251
年齢給ってのも変わった仕組みだよね。
努力しなくても年数で勝手に昇給していく社会だと、
経済が発展しなくなるんじゃないかな。
年をとって勝手に有段者になっていっても強くないわけじゃん。
しかも昇給は上司の評価待ちっていう。
292名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:54:55 ID:f/wGWCnm
>>285
伊藤元重(笑)
オオカミ少年ならぬオオカミじじいの低脳御用学者伊藤元重のコピペしてる時点で低脳児認定w
293名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:55:35 ID:lgIPdfJK
連合は自分で首を占めているだけナンダガナ
正社員様の利権を崩さないと先ないよ
294名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:56:15 ID:g5uIssNN
【韓国】非正規職法、政府・与党が8月国会処理を提案するも・・「ケチ臭いもっと出せ」[07/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248970832/
【韓国】非正規雇用期間制限の適用から1カ月、失職者は続出[07/29]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248847706/
【韓国経済】韓国の非正規雇用者、1日平均333人解雇。現在解雇率が72%に達する[07/14]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247569427/
【韓国】非正規労働者、大量解雇の懸念広がる。毎年数万人に及ぶ失業者が発生する可能性も…「非正規職保護法」、逆効果の懸念[7/9]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247127867/
【社説】タダ好きが惨事を招いた非正規職法 盧政権で作られた費用を考えない法で、今あちこちから解雇者の悲鳴が 中央日報[07/05]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246779968/
【韓国】「非正規雇用者保護法」施行で路頭に迷う人たち[07/03]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246610538/

アホの韓国を追っている日本民主党w
といっても、あちらの現大統領は正規労働者の強欲労組(日本と同じく反国家親中)の我侭を徹底して認めない強固な姿勢も保っている。
その場合、将来的には有用な政策になる足掛かりになっているかもしれないな。
295名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:57:45 ID:g5uIssNN
>>292
頭が悪いからレッテル貼りしかできないわけだなw

具体的に反論できねえからなwww
そりゃそうだ

お前の書き込みただのプロ市民視点でしかねえんだもんwwwwwwww

ソースが朝生www
296名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:00:03 ID:g5uIssNN
「〜というものは価値が低い」というレッテル貼りすることで、何か否定できたつもりになれる「雰囲気」をつくる。
これは昔からサヨクさんたちがやってきた進歩的文化人運動の常套手段だね。
この手法の利点は1つ。頭が悪くても何かうまいことが言えた気になれること。
バカでも唱えるだけで広まる魔法の言葉w
297名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:00:40 ID:lgIPdfJK
福利厚生で売上・粗利対策を本気でやるのは労働組合政権ならではだな
案の定な結果になりそうだがな
298名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:00:45 ID:f/wGWCnm
>>292
伊藤なんて御用学者指示してる低脳児君はまったく反論できてないようだねw

>低金利政策によって、貯蓄性向を強制的に低下させて、株や債券、外為などの 資金誘導した御用学者の張本人  伊藤元重氏が、今さら、貯蓄率低下を嘆く振りをする、許されざる偽善。

ttp://blog.kaisetsu.org/?eid=782754
参照: 12 :名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 13:28:33 ID:HQv/Nrs5
節約した人件費の向かった先
   −−−
 例えば、2001年度から2005年度にかけての「雇用者報酬」の推移を見ると、
8兆5163億円も減少している。ところが、企業の利益に相当する「営業余剰」は、
逆に10兆1509億円も増えているのだ。
 非正社員を増やしたことで、4年間で8兆円以上も給料を減らしたのに、逆に
企業の利益はそれ以上に増えていることを示しているのである。
   −−−
 では、人件費を減らしたことで企業が得た利益は、最終的にどこに行ったのか。
 一つは株主である。財務省が発表している「法人企業統計」でみると、2001年度
から2005年度までの4年間で、企業が払った配当金は3倍に増えている。

 そして、もう一つは企業の役員である。やはり「法人企業統計」によると、2001年
度から2005年度までの4年間で、資本金10億円以上の大企業の役員報酬(役員
給与と役員賞与の合計)は、なんと1.8倍になっている。さらに、先日、日本経済
新聞社が発表したデータによれば、主要100社の取締役の2006年度分の報酬は、
ここ1年で22%も増えていることが分かる。
    −−−
 これはあまりにもひどい。これこそまさに「お手盛り」ではないか。非正社員を増
やして給料を下げておき、自分たちの給料を5年で倍増させているのである。

 要するに、大企業の役員たちは、消費者のことも、従業員のことも考えていない
のだ。彼らは、景気拡大や構造改革を、自分たちの給料を増やすチャンスとしかと
らえていないのである。

 同じ会社役員でも、資本金1000万円未満の中小企業の役員報酬は、2001年度
から2005年度までの4年間で3%減っている。その理由は明白だ。大企業が発注
単価をどんどん絞っているために、中小企業の業績が悪くなっているのである。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/98/index.html
299名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:00:55 ID:HOoWUw3F
>>281
日立ね…

「日立病」がはびこっている時点で。どんな環境か推察は容易。
300名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:01:48 ID:ANMZvVN6
>>15
>年功序列と言っても、給与は役職で決まってるわけでしょ
>じゃあ、新人は新卒と同じところからスタートするんじゃないの?
>それとも、役職関係なく年齢で給与決まってるところがあるの?

大企業の場合、新卒以外は転職枠で就職になる。
その場合の給与は、その会社の同じ年齢を基本に、
転職前の給与と能力で上下する。

つまり、フリーターは新卒採用にチャレンジできず、
ほかの大企業から転職してくる人と競う必要がある。
大学生相手と違ってハードルが高い。
301名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:02:18 ID:c+7I0tlw
>>1
「絡み」ってなんだよwww
タブロイド紙レベルの日本語だな
302名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:03:17 ID:s5Aor9d1
30だけど、別に650万もいらねええよ!

「正社員」という肩書と経験と安定がほしいんだよ!

それ以外はバイトとかしかねえ。

150万 or 650万?

2極化かよ。極端すぎるだろ。
303名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:03:35 ID:9CEyXDgP

NHKビジネス展望12月8日(火)放送分
内橋克人さん 『大丈夫なのか?経済の安全保障』
http://www.nhk.or.jp/r1/asa/businesswm12/2b2.asx
304名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:04:39 ID:s5Aor9d1
>>26
40代が消滅したら新卒また一気に取るんだろうな・・・。

その世代の若者がうらやましい。
305名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:04:45 ID:f/wGWCnm
>>295>>296(笑)

城センセの内部留保トンデモ電波でまったく反論できない城信者w
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1255851705/730
730 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 20:07:57
>>729
なんだ反論できないのか(笑)
低脳児は負け犬の遠吠え繰り返してなw
306名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:05:43 ID:HOoWUw3F
>>300
転職で思い出したが、リクナビネクストが今悲惨な状況だってな。更新求人数400余りとは。
307名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:07:45 ID:nMJu1Ks2
>>300
そりゃきっついなあ……。

諸外国でも、そういうものなの?
308名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:08:44 ID:g5uIssNN
>>298
頭が悪いから自分の知ってる頭の悪い話を持ち出してきて、
何か反論したつもりになれるヤツなわけねwつまり君は他国の例を知らない。

説明してあげよう

低金利政策はキャッシューフローを増大させ、インフレを起こす為に行われる
中学校レベルで習う金利政策なw
つまり通常は低金利政策を行う事で、可処分所得が増大する。
しかしそうなっていないのは、流動性の罠が発生してる状態だからだ。
金融政策が機能していないと判断するから嘆きになるわけwww

一方で君の視点は活動家視点ww

なぜなら金利が低かったから家庭所得が減ったんだ!といい続けてるのが共産党と民主党であり、
この経済に興味のない特に民主党は08年すでに不景気突入している段階で金利引き上げを
要求していたものすごく頭の悪い党であるw
君はその発想と同じ人間からの情報ばかり手にしてる人間だということだねwww



最後に。
もう1度いうけど、労働環境での企業負担と低金利政策関係ねえw
なんでそれでうまく反論できたつもりになれるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低能wwwwwwwwwwwwww
309名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:09:36 ID:eI31Njg2
まじで大企業内の個々の生産性の意識の低さは酷すぎる。

競争激しい業界から転職してきたりすると驚くのが「え?一日の仕事ってこれだけですか??」って事。

その逆もしかり。 富士通なんてバカみたいに残業させてるけど、その残業の中身が
スッカスカ。

おまえ、日報書かせると 「それって一日かけてやる仕事かよw」みたいなのばかり。

年功序列で、とりあえず在籍してりゃどんどん給料上がっていく仕組みになれば
みんなこんな風に腐っていくんだなって痛感したわ。

310名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:10:32 ID:g5uIssNN
>>305
何かと戦いだしたぞwww
頼むから見えない敵と戦うのはやめてくれよw

>>298みたいな関係のない話題をもってきても気づけない頭の悪さを露呈させちゃうんだよw
通常なら書き込まないぞwwww
関係のない話だからなぁ
311(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/12/17(木) 14:12:32 ID:jtC4R3tG
年俸制って評判悪いんですかね?いやちょっとw
312名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:13:14 ID:qnwB01/W
お前ら負け犬はいつの時代も大変だな、、、
313名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:14:15 ID:4dmo+k0p
>>1 の言い分は詐欺に近い
コンプライアンスとか、企業市民とか言いながらこれだからな!

今の企業で、能力給とか業績給にしているところはいくらでもあるし
部下だった男が、上司に来る場合もままあるようになった
それでも、終身雇用は可能である。中途採用もガンガンやっている

終身雇用と年功序列は全く別問題

要するに、企業の資金調達が直接金融になり、「金主の衆愚化」が起こった
つまり、JALに例えれば、銀行の担当者相手なら
「人件費2000億 燃料費7000億 石油バーレル80ドル 
 石炭液化油30ドルだから、代替燃料で燃料費を削ります」という説明は可能だけど

不特定多数の株主は「技術とか、わからない衆愚金主」だし「個別説明も不可能」
経営指標が良くないときに「経営者が株主にゴマすって生き残る唯一の手段」は
「こんなに沢山、クビにしました」というだけ

無能な経営者にとって、株主にゴマ摺って生き残る、命綱が「非正規雇用制度」なんで
手放すはずがない。

そのために別物の年功序列と、雇用流動化をリンクさせて>>1のような詭弁を
弄するのは、非常に不潔で腐臭がする

314名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:14:55 ID:g5uIssNN
他国の例ね
能力に大差ないのに、他国とほぼ同等の条件で競争が行われる経済面で
要求だけすりゃそりゃ逃げるしかねえだろwww
ID:f/wGWCnm が頭が悪いのは城だけの個人的な政策だと思ってるところだなw
どこでも見られる日本の問題点じゃねえかwwwwwなんで知らないのwwwwwwwwwww

【調査】大企業の2割が海外移転検討…製造業派遣の原則禁止で[09/09/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253459208/
【調査】「派遣禁止なら正社員雇う」14% 100社アンケート 朝日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260185208/
【電機】大手電機の「モノ作りの外部化」が加速、深まる空洞化リスク [09/09/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251816336/
【コラム】ついに始まった日本空洞化の戦犯は誰か--財部誠一/日経BP [05/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243242917/

【自動車】フィアット工場「閉鎖」発言で揺れるイタリア [09/11/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259476212/
> ただし、連絡橋もない遠隔地によるコスト高やストライキに悩まされ、
>過去の経営危機の際も閉鎖対象に挙げられてきた経緯がある。

【韓国/鉄道スト】李大統領「代替人材を増やすべき」労組に屈するな [09/12/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259821737/

【航空】米ボーイング新工場“乱気流”労使交渉難航か [09/11/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258025364/
>  というのも、同社がサウスカロライナ州を選んだ理由の一つは労働組合の力が弱い
> ことが理由とみられているためだ。

> 説明した。同氏は新ラインの設立に伴うコストを15億ドル(約1350億円)、
> 昨年のストライキで生じた損害額を20億ドルと見積もっている。

> ボーイングの飛行テストセンターの近くで自動車整備工場を営む男性は顧客の40%が
> 同社の従業員だとした上で「ボーイングは労組に我慢できなくなったんだと思う」と話した。

【韓国経済】労組に悩まされ韓国を去る海外企業[11/02]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257147038/
> 「大規模な投資を計画する外資系企業ほど、韓国の労使関係に関心が高い。特に複数の労組を認めたり、あるいは組合活動専従者への
> 賃金支払を禁止する法案などについて、予定通り施行されるかどうか、企業側は懸念を抱いている」

韓国の場合は日本とまったく同じ。教育、公務員、巨大労組に親中派、親北派、反国家が潜り込み、
250億の損害を出した双竜ストのような暴動を繰り返している。日本は現在コンビニ、キャバクラなどを利用し、
再び労組拡大しようとしている。学生運動再びだ。
315名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:15:43 ID:bJI31n5T
40以上なかなか首切れないからな再就職ねえし
そのしわ寄せが若者に行ってるだけ
今の四十台五十台とか会社食いつぶして生活してるの多いだろ
316名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:18:15 ID:Vx8eoYZG
>>309
その結果の最たるものが、JALですね
よくわかります

まあ、当然っちゃ当然なんだよなあ
今の家電メーカーなんて、競合激しいのに競争力が乏しすぎ
JALの次は日立が逝くと思う
分社化、不採算部門整理という形だろうけど
317名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:18:17 ID:HOoWUw3F
ついでに言うが、新卒至上主義の弊害がJR西日本・尼崎事故に現れたのは忘れるな。
ヒント 国鉄末期の新規採用中止とそれに伴う一部年齢層の歯抜けに対する対処をしなかったこと
318名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:18:19 ID:njKgG/95
>>309
そら、仕事するよりも昇進試験の勉強してる方がお得なんだものw
仕事出来なかろうが、昇進試験でどんどん昇進していけば、給料は
自動的に上がる。
319名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:18:20 ID:f/wGWCnm
>>308
低脳君が低脳御用学者と低脳自慢w
>つまり通常は低金利政策を行う事で、可処分所得が増大する。
wwwwwwww

小学生かよw
320名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:18:21 ID:XpK1QRdI
     /     \
   /::::::::::::::::    \        もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   年齢は35歳なんですけど…
  \::::::::::::::::       | ー ノ      いや、今は特になにもしてないです
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  ハイ… 難しいですか… あい、わかりました…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i   ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
321名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:19:43 ID:kpflDVAm
>>285
まず、ラインに大卒を入れたのは、景気不透明な状況で期間工を入れて
また切る状況になったら、今度は只では済まないと思ったからでしょ。

それと雇用確保云々以前に、労働基準法という法律があるでしょ。民事罰
だからと言って順法意識の欠片もない輩が何を言っても嘘に聞こえる。

それと、人件費の安さ以前に、格差大国で作った者を使うというのは心地
が悪いね。
322名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:20:08 ID:g5uIssNN
>>315
そう

能力がないのにクビキリできない
公務員ほどではないが、ある程度の規模の企業ならほぼこの通り

ホワイトカラーエグゼンプションはその手の人間を少しでも緩和するための
ものだったが、うまく論点を変えられて潰されちゃったね。
年収900万以上、労働時間=生産性に結びつかない業種のみ、
労組もしくは個人との合意の上内容を労基に提出。
これも直接的な無能なオッサンを何とかするわけではないが、いくらかましだった。

非正規を犠牲にしたのは公務員が最も顕著。
民主党は非正規問題を語るが公務員だけは今までどおりの扱い
323名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:21:24 ID:f/wGWCnm
       ___
      /     \
    /        \._   もしもし、TBSですか?人事コンサルタントの城繁幸といいますが・・・
    /:::::          || | いや特に吉本所属とか事務所のタレントじゃなくてですね・・・・
    |:::::         ∩! ,ヽ 主に雇用関係の研究などをやっていて、その筋では名が通っているんですが・・・
    ヽ:::         _| ー ノ  あ、はい、すみませんが担当部署につないでくれますか?
    /::::       | i j    ピーラララ〜 ピーラララ〜 ピーラララ〜 ピーラララ〜
    |:::        ゝ__/       ピーラララ〜ピーラララ〜 (2時間経過)

    |::::        /         ピーラララ〜 ピーラララ〜 ピーラララ〜 ピーラララ〜
    \_____人、_____  ヽ
    (____(_______)_____)       

324名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:22:36 ID:HOoWUw3F
あんたら、非正規公務員問題や、ノンキャリが絶対的な力を持っている農水省の現状を忘れるなよ。
325名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:23:09 ID:BDZEuU7F
test
326名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:23:53 ID:f/wGWCnm
>>308
久々に大爆笑させてもらったw

>低金利政策はキャッシューフローを増大させ、インフレを起こす為に行われる

カツマー目指してる小学生以下だろwwwwww
327名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:24:07 ID:g5uIssNN
>>319
君はね、他人の書き込みを覚えておくくらいの脳みそはもつべきだよww

その手法はもう指摘されてるんだからね>>296>>295

反論があるなら具体的にw
しかし君はそういわれて具体的に反論できなかったwww>>298関係ない話を持ち出すだけの
プロ市民労組視点で語るだけwww
その時点で知識がないと宣言してるようなもの。
>>319でも結局引き出しがないから、同じ手法でしかでてこれなかったわけだw

>>316
インフラ企業は公務員と同じだと考えたほうがいいw
ここもアカ労組が主体の労組だよ。 経営とは関係なくいくらでも給料を要求する典型的な政治活動家労組。
JAL労組の大半は連合傘下だからねえ→日教組、自治労、国公総連と同じ人たち
民間はこの活動を嫌って同業種での労組を結成してる。
328名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:24:26 ID:eI31Njg2
冗談抜きで、評価悪かったらすぐにクビきられるようなワープアやってきたような
奴らを中途で入れてみろっての。
少なくとも奴らの方がよほど危機感持ってるよ。 非正規の職場には
「なんであなたみたいな人がこんな職場で働いてんの???」って思うような
使える人物も結構いる。
ただ、そこから脱出する術を知らなくて、その報われない職場で必死に働いてんだよな。

玉石混合だけど、確実に玉がいる。 それをちゃんと中途で拾ってやれよ。 
そうすれば、世間の厳しさに磨かれまくった人材を手に入れられるよ。 そして
そういう人間が 社内のゆるみきった空気を変えてくれる。

「協調性重視」とかいってそういう空気を変える可能性のある人材をあえて採用しないのも大企業に
ありがちだから救われないんだけどな。
329名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:25:59 ID:ANMZvVN6
>>307
>諸外国でも、そういうものなの?

海外はそもそも考え方が違う。
この>>1では年功序列が原因みたいに書いてあるけど、
最大の原因は人事部に人事権があること。

ttp://www.g-monogatari.com/gokui/jinjibu.html
日本以外の先進国の企業は人事部に人事権はない。
人事部がないところもある。

そもそも人事部に人事権があるので、年功序列が存在する。
在籍年数以外に人を評価する手段がないから。
人事部に人事権がある限り、能力給も年俸制も
年功序列の変形版でしかない。
330名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:27:00 ID:f/wGWCnm
>>327
カツマー見習い子供店長君

>>低金利政策はキャッシューフローを増大させ、インフレを起こす為に行われる

腹痛いよ、頼むわ、笑い市にしそうでw
331名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:27:11 ID:g5uIssNN
そろそろやめたほうがいいぞwID:f/wGWCnm
君は中学生レベルの常識を知らないと宣言してると気づけてないwwwwwww
具体的に指摘せずバカにだけする手法もすでに指摘済みw>>327
知識がない人間が知ってるように装うための常套手段www
そしてこれをよく使うのが朝鮮人。いわゆる嘘も100回いえば真実になる。
俺は知ってるんだぞ〜という雰囲気をかもし出して、相手に何かあるように思わせる手段は
まったく無価値ではないが、それでも「知識の片鱗」を一緒に書かないとダメなんだよww
これを知ってるんだからもっと知ってるだろうという部分が完全なゼロwwwwwwwwwwww


319 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/17(木) 14:18:20 ID:f/wGWCnm
>>308
低脳君が低脳御用学者と低脳自慢w
>つまり通常は低金利政策を行う事で、可処分所得が増大する。
wwwwwwww

小学生かよw


326 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/17(木) 14:23:53 ID:f/wGWCnm
>>308
久々に大爆笑させてもらったw

>低金利政策はキャッシューフローを増大させ、インフレを起こす為に行われる

カツマー目指してる小学生以下だろwwwwww
332名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:27:23 ID:DDk5ouHP
>>328
そういうのって直近の「売り手市場」の時にかなり拾われてるよ。
ただ、不景気時には絶対に「今の正規被雇用者」が優先されるべしというのが法律なんで。
赤字なのにそういう「玉」を拾ったら訴えられるというのが現況。
333名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:28:03 ID:kpflDVAm
>>322
何をお馬鹿な事を言ってる。首切りをしやすいための非正規雇用だろうが。
しかも、同一動労同一賃金の法則を無視しまくった挙句、派遣切の時は
「責任は派遣元にある」と詭弁をたぶらかし分際で。

WEにしても、御用組合が反抗する訳でもない事を計算づくでやったんだろうが。
それ以前にホワイトは組合に入る確率が少ないという盲点をついたし、それ以前に
名ばかり管理職に代表される様に、ホワイトの定義が現実として定まっていない状
況でそれをやる事にあさましい魂胆がある。
334名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:28:53 ID:g5uIssNN
>>330
しかしおまえは経済の知識ほんとうに0なんだなw
この手の煽りを入れると自分が得意な分野に論点誘導しようとするもんなんだがwwwww

ヤミ専従してるような本物さんなら雇用体系には詳しいからなぁw
知能が低い公務員ってところか
335名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:29:26 ID:4dmo+k0p
>>314
バカじゃないかと思うのは

どーせ、政治家に陳情するなら
「雇用流動化」「法人減税」じゃなくって

「円安政策」にすればいいじゃないですか

中国人の平均賃金25000元(33万円) ビール2.5元 年収でビール1万本
日本人非正規年収 180万円    ビール360円 年収でビール5000本

あれ? 日本人工員より、中国人工員のほうが物価換算ではいい暮らししてますね?

そりゃータタナノを非関税障壁で追っ払ったり、製品価格はグローバル競争じゃなく
官製カルテルで、労賃はグローバルなんで いったいどこが自由主義なの?(www

ダブスタグローバル詐欺じゃなくて円安にしてくださいよ!!!!
336名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:30:48 ID:eI31Njg2
>>332
拾われてない。 非正規の職歴を職歴と見なさないってのが大企業のお約束だから。

派遣?ああ、アルバイトと一緒でしょw とかいってそういう人間は履歴書みた時点で
候補からハズしてるんだよ。

非正規ほど冷酷な実力主義の所もないのにな。 3ヶ月更新で、評価が悪ければすぐに
更新見送りされる職場だから、まじめな奴はほんとに「そんな低時給なのに何もそこまで・・・」って
位仕事してるよ。

中には非正規の悪いイメージそのものみたいな奴もいるけどね。
337名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:30:59 ID:VgXis8B1
> ところで、上記のような話をしてあげると、冒頭の質問をしてきた人たちは、なぜだか
> 急に黙ってしまう。そして、話題を変える。解決のハードルが高すぎてめまいがしたか、それ
> とも、自分自身が損をするかもしれないから「聞かなかったこと」にしたのか。

これを聴いて黙るって本当に何なんだろうな
フリーターから這い上がれる可能性が高いのはどちらか明らかだろうにw
338名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:31:29 ID:HOoWUw3F
>>328
奴等の中にはかなりモチベーション高い人もいるし順応性が高い。
人事の頃非正規で優秀な人を15名正規に登用したが彼らのお陰で生産性も高まり
利益も2割上がったよ。しかも笑い声が戻って来た。
彼らは非正規の頃でも誰よりも率先して働いていたから、生かさない手はないと考えていた。結果的に正解だったが。

339名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:34:26 ID:g5uIssNN
>>333
はあ?
正社員を首切りしにくい日本の既存社会システムを守る(抵抗が大きい)ために
非正規へ大きく負担をかけたといってる相手に、
どうして「今そうなってるんだから当たり前のことなんだろ!!」なんてバカな答えが浮かぶんだ?

同一賃金同一労働を無視しまくってるというのもおかしいなぁ。
日本はこの部分の条約には批准していないし、国内法にもない。
だから俺が新しく作るべきだと主張してるんだがwwwwwwwwwwwwwww

WEに関しては反対されたじゃねえかw何を寝ぼけたこといってるんだか。

しかもな、WEは「業種縛り」であり、管理職縛りじゃねえよw
340名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:34:38 ID:f/wGWCnm
カツマー見習い子供店長の名言集

>つまり通常は低金利政策を行う事で、可処分所得が増大する
>低金利政策はキャッシューフローを増大させ、インフレを起こす為に行われる

341名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:36:17 ID:geKaPX6w
>元祖・氷河期世代の二の舞になりかねない。

なんかむかつく。
342名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:36:59 ID:HOoWUw3F
>>336
じゃ、問題なのはこんな場合。コナミって会社あるでしょ。
あそこは役員以下1年ないし半年契約が基本で、新卒ですらこれが例外でない。
しかしここから転職して成功する人割といるからな。
リクルートもかつてのA職は社内ではバイト扱いだったが、意外に転職時の評価は高かった。
つまり、社保の有無が判断材料の一橋になるからかと。
343名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:38:12 ID:DDk5ouHP
ID:ANMZvVN6やID:HOoWUw3Fみたいな面白い指摘が無視されてるのはもったいないな

>>336
普段から非正規頼みの小売外食、一部の製造業なんかだと、
そのままその職場で昇格することでモリモリ拾ってたよ。
現場監督が不足しだしていたから、そのまま現場監督になれる即戦力として。
「氷河期に取らなかったせいで中間管理職=現場監督が不足」って結構話題になってたでしょ。
どうしてもその部分の即戦力が必要だったんで拾われてたんだわ。
まあキャリアパスとしてはえらい狭いところではあるけどな。
344名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:38:28 ID:g5uIssNN
>>335
意味分かってる?
通貨発行権は中央銀行のものであり、政府の権限じゃないぞ

それを主張するなら民主党にドル買いを求めるのが先決だね
それからな、輸出産業はEPA&FTAは推進側だぞwwwwwwwww
すでにチリでは自動車シェアが逆転してるからなぁ→韓国と
反対してるのは農家だ

勘違いしないように。さらにタタナノは元々日本の公道じゃ走れないからwwwwww
安全基準をまったく満たしてない。だからインドの大衆車として低価格にできるんだぞw
345名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:39:44 ID:f/wGWCnm
>>334
カツマー見習い子供店長のID:g5uIssNN君
経済まったくわかってないんだなw
日銀が>低金利政策はキャッシューフローを増大させ、インフレを起こす為
にやったってwwww
恥ずかしい奴だなあw
346名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:39:51 ID:eI31Njg2
>>338
そういう、柔軟な企業の人事は良いんだけど、優れた人事ってのは、
優秀な人間をどれだけ安い賃金で働かせるか?ってことだと思ってる奴らも多い。
だから、非正規、低時給で正規以上に頑張ってくれる社員なら、そのまま非正規で
飼い殺しする方が会社にとって+じゃないか!って考えてる職場も多い。

時給50円とか100円とか細かく刻んで昇給させてお茶濁したりな。

一流大卒、新卒、年功序列とかやってきた企業がことごとくこの10年赤字まみれで
経営的に行き詰まってるのを見ても、せっかく玉の原石いれても社風で殺してしまってる
って証明だろ。

人間、過酷な情況におかれたほうが鋭く磨かれるのが常だからな。
マジで先進国屈指の過酷な情況に晒されてた非正規社員の選抜をするべきだ。

こういう事を実行に移せないなら、日本の大企業病に陥ってる名だたる企業はそのまま
死に絶えるだろう。
347名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:41:41 ID:g5uIssNN
>>324
これだろ
地方の出先機関は、地方にあり、自治労と同じ活動をしている。
民主党の強力な地盤

【栃木】農政事務所、なんと不祥事職員のボーナス減穴埋め…労働組合が要求 花村書記長「不適切だった」 幹部「組合に睨まれると…」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237458769/
【社会】農林水産省の研修後テストで、2割近くがテストを受けなかったりふまじめな解答 2500人が氏名欄に「国有林」と記入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241095148/
【社会】職員3人、サボって仕事をせずデータを捏造しまくり…1番重い処分が「停職1ヶ月」 - 農林水産省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241184729/
【社会】優秀な職員に限られる「特別昇給」枠を全一般職員で回り持ち…農林水産省に蔓延する堕落の慣行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241105714/
【農林水産省】職員がデータでっち上げ・出張すっぽかし 「意識改革を進めている中申し訳ない」[05/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1241279127/
【農林水産省】「生活者視点」改革に職員鈍い反応 組合が強硬【ヤミ専従疑惑】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239631909/
【社会】コメ在庫調査で虚偽データを報告 農水省、職員ら60人処分へ 協力先の農家への謝礼金を着服した疑いも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245390164/
【政治】農水省142人ヤミ専従…組合に再調査告げ事実上隠蔽
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237083498/
【社会】農水省"ヤミ専従"問題 ヤミ専従行為のあった職員は198人 上司ら945人も処分へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247655798/
348名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:42:27 ID:DDk5ouHP
>>342
コナミからのスピンオフが多い理由がよく分かったわ……
なるほどそういう事情があったのね

>>346
そのへんは企業の財政状態(GMみたく「削らないと即死」なら削るほうに血道をあげるだろう)とか、
>329のいう人事権の場所(人材の必要性を認識している場所が人事をコントロールしているか)の問題はあろうよ。

人事権集中管理主義ってのも、昔の金の卵を集団就職させていた時代の遺物だわなあ。
349名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:42:32 ID:g5uIssNN
>>345
俺は君と違って最低限の知識はあるから、その手法じゃ
俺が間違えてるように印象付けるのは無理ww

というかここにいる人間みんな分かってると思うぞwwwwwwwww

分かってないのお前だけwwwwwww
350名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:43:02 ID:kpflDVAm
>>339
同一賃金の法則は法律で定められている訳ではないが、業界の慣習として
長年やってきたモノだよ。それを法律で書いていないとかで翻すのは如何な
モノかと。それに条約に批准していないからが理由ではグローバルスタンダード
とか国際競争云々て一体何だよって話になる。

WEは何処をどう見えも管理職縛りだろ。そもそも技術職で手元や雑件でやってるのは
入りたての新人だけと相場が決まってる。
351名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:43:42 ID:g5uIssNN
>>347
日本のマスコミ、とりわけテレビ局ではこの一般公務員&地方公務員利権は聖域扱いされる。
橋下が手をだした「地方のわたり」問題を知ってる人間なんてほとんどいない。


全農林労働組合の上部組織である国公総連による政治活動

国公総連 第21回参議院選挙・国公総連推薦者の結果
http://ime.nu/www.kokko-soren.jp/recommendation.html

【選挙区】
○北海道 小川勝也(民主、現)   ○滋 賀 徳永久志(民主、新) 青 森 渡辺秀彦(社民、新)   ○京 都 松井孝治(民主、現)
 岩 手 伊沢昌弘(社民、新)   ○大 阪 梅村さとし(民主、新)○秋 田 松浦大吾(無所属、新)  ○兵 庫 辻 泰弘(民主、現)
○山 形 舟山康江(民主、新)   ○奈 良 中村哲治(民主、新) 宮 城 岸田清実(社民、新)    和歌山 阪口直人(民主、新)
○福 島 金子恵美(民主、新)   ○鳥 取 川上義博(民主、新)     小川右善(社民、新)   ○島 根 亀井亜紀子(国民、新)
○茨 城 藤田幸久(民主、新)   ○岡 山 姫井由美子(民主、新)○栃 木 谷 博之(民主、現)   ○広 島 佐藤公治(民主、新)
○埼 玉 山根隆治(民主、現)    山 口 戸倉多香子(民主、新) 千 葉 青木和美(社民、新)   ○徳 島 中谷智司(民主、新)
○東 京 大河原雅子(民主、新)  ○香 川 植松恵美子(民主、新)○神奈川 牧山ひろえ(民主、新)  ○愛 媛 友近聡朗(無所属、新)
○山 梨 米長晴信(民主、新)   ○高 知 武内則男(民主、新)○長 野 羽田雄一郎(民主、現)  ○福 岡 岩本 司(民主、現)
     中川博司(社民、新)   ○佐 賀 川崎 稔(民主、新) 新 潟 山本亜希子(社民、新)  ○長 崎 大久保潔重(民主、新)
○富 山 森田 高(無所属、新)   大 分 松本文六(無所属、新)○石 川 一川保夫(民主、新)   ○宮 崎 外山いつき(無所属、新)
 福 井 若泉征三(民主、新)    鹿児島 皆吉稲生(民主、新)○岐 阜 平田健二(民主、現)   ○沖 縄 糸数慶子(無所属、元)
○静 岡 榛葉賀津也(民主、現)○愛 知 大塚耕平(民主、現)○三 重 高橋千秋(民主、現)
352名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:44:31 ID:R+KB0yJr
>>333
正社員は、会社の辞令一つで未経験の部署や言葉も通じない僻地に行かなきゃならんが、派遣は契約により職種と勤務場所は一定。
給料の違いはここから出ているのでは?
353名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:45:14 ID:f/wGWCnm
>>349
ま、少し頭冷やしてみろ
カツマー見習い子供店長だけだぞw
当時の日銀の低金利政策がキャッシューフローを増大させ、インフレと
可処分所得を増やそうとして行われたなんて逝ってるのはw
354名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:46:18 ID:g5uIssNN
>>350
まずは君は、他人に対してまったくの的外れなレスを書いてたことを
訂正すべきだろうねw

そして同一賃金云々は慣習じゃないよw
昔の派遣は優秀な人間が就くものだったからというだけね。

グローバルスタンダードは何なんだよとかしらねえよw
おまえが勘違いしてるだけだわ。日本はずーーーーーーっと批准してねえw
慣習云々いってたくせにw

WEは管理職縛りじゃありませーん
時間=生産性 に繋がる業種は上から下までぜーんぶ除外。
事務職も当然ぜーんぶ除外
355名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:46:32 ID:4dmo+k0p
どーせ、政治家に陳情するなら
「雇用流動化」「法人減税」じゃなくって

「円安政策」にすればいいじゃないですか

中国人の平均賃金25000元(33万円) ビール2.5元 年収でビール1万本
日本人非正規年収 180万円    ビール360円 年収でビール5000本

あれ? 日本人工員より、中国人工員のほうが物価換算ではいい暮らししてますね?

そりゃータタナノを非関税障壁で追っ払ったり、製品価格はグローバル競争じゃなく
官製カルテルで、労賃はグローバルなんで 
日本は中国に比べて物価で6-10倍 賃金は4-6倍じゃないですかね? 

物価は日本の物価、給料は中国なみってどーゆーダブスタ罰ゲームなんだ?(w

必要なのは、円安か、物価(特に家賃)の切り下げじゃないですか?

安い住宅があれば、労賃が多少下がっても暮らしていけますが、社宅は廃墟にしながら
「雇用流動化だああ!」と騒いでみたり、昔の経営者より頭わるいよ(w

1ドル84円なら2万ドルのクルマの輸出で168万円しか売上にならないが
1ドル250円なら2万ドルのクルマの輸出で500万円も売上るので
円安になれば、工員の雇用安定なんて可能でしょ? クルマの原価のうち人件費は僅か15%だし
356名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:47:11 ID:kpflDVAm
>>352
建前そうだけど、それを守っている企業なんて皆無もいいところだったよ。
製品開発の責任者や設計監理に派遣をあてがうなんて日常茶飯事だったし。
357名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:49:12 ID:g5uIssNN
>>353
当時wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


知識がないんだから、どれだけ自分を大きく見せようともムダだってばwww
ずーっと低金利政策だろうがwwwwwwwww
そして唯一金利を引き上げた利上げ派の福井総裁を、低金利政策してると
叩いてたのが民主党なwそして今の総裁を利上げ派だという意味不明な理由で選んだわけ。
福井は利上げできる指標がなくとも利上げして叩かれた。
福井が利上げした理由は景気サイクルでの次の不景気時に中央銀行が、金利政策を
打てない状況を少しでも改善するためwww


なんで金融緩和は市場に金を回すためにやるってこと程度も知らないのかねえw
おまえ学校いってたの?
358名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:49:14 ID:HOoWUw3F
>>347
そんな環境なら、国鉄闘争みたいにケンカした方がいいぞ。
今だと圧倒的に組合不利になるが。ま、組合が組合の役割を果たしていない点と、使用者側が法律違反をし
ている点でグルだけどさ。
359名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:51:42 ID:f/wGWCnm
>>357
>唯一金利を引き上げた利上げ派の福井総裁
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どんだけ金利引き上げたんだよ、
ズラカミファンドで脅されてたオッサンがwwwwwww

子供店長は算数できないのかよwwwwww
360名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:55:07 ID:g5uIssNN
>>359
また出たw
関係のない話題ww

そこだよそこwww
君は関連情報を挙げることもできないレベル

村上ファンド関係ねえわwww
おまえ日銀政策決定会合が1人で行われてると思ってるなw
というか利上げしたのも俺の書き込みで知ったのかwwwwwwww

おまえが読んでる新聞は赤旗あたりかなぁwwwwwwwwwww

>>290>>308の下の部分を主張してるのはそういうことだねw

バカだから1%に無理矢理引き上げても大した収入にならないと気づけないw
金利引き上げで家庭が潤うwwwwwwwwwwwwwwwバカの民主&共産党の発想ww

だったら世界中が高金利にしてるだろうがwwwwwww
361名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:55:26 ID:HOoWUw3F
技術者派遣のメイテックがかなり業績悪化している点もお見逃しなく。

>>354
99年の派遣法改正以前だと、派遣になろうともスキルが並では門前払いされたのは記憶にあるか?

職歴も厳しくチェックされたしが時給で大阪基準だと最低1600円はあった。
あと、一部派遣会社では社会保険に加入させたりしていたよ。マンパは知らんがパソナ
やリクルートシーズは加入させていたのは間違いない。
362名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:56:02 ID:kpflDVAm
>>354
だ・か・ら
派遣は優秀な人間が付くのそもそもの条件として、あったからこその同一賃金の
慣習があったからこそだが、それを崩してまでの非正規雇用でしょ。そうなった
場合の対応策を抜きにしてやったのはどうかと言ってる。

非正規雇用の増大の理由に、グローバル化への対応や国際基準の打勝つという大義名分
があったというのに、自分達の部都合な部分だけ日本スタンダードを持ち出すのはおか
しいと言っただけだ。

それにWEを技術職縛りと言ったのは、現行の雇用環境で適用が予想されるのは、管理
職しかないからだろ。それ以外の職種が営業は別として、事務系なんかは定時終業が当
たり前になっているというのに。
363名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:56:18 ID:f/wGWCnm
>>357
福井ってwwwwww
子供店長は
意図的にアメ公と日本の金利差がどれけあったか知らないふりしてるのか?
それとも馬鹿なの?
上げ潮派の売国奴ドモが必死に脅しかけて金利を上げさせまいと
してフクちゃんを脅していたのを知らないのか?
364名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:58:00 ID:7j76k8Kc
みなし年齢なるものがあるじゃないか
30歳新卒でも22歳の給与から始めればよし
365名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:58:44 ID:g5uIssNN
>>358
無理ですので
公務員の身分保障は圧倒的

暴力団みたいなもんだと考えたほうがいい
自民党時代、石破は改革チームを立ち上げたが、その中から自殺者を出してしまった。

橋下vs大阪自治労 の団交もどきの映像探してみたらどうだろう。
凄まじい罵倒の中で橋下は泣きながらも引かなかったww
あんなふうにやれる人間がどれほどいるんだろうね。
民主はそこが最大支持母体だぜ

民主の人件費2割削減(数年後に見送り)のからくりは、地方公務員化することだよ。
民主の政策は支持者を国政(選挙)で弄れなくするものが中心になっている。
地方に移されたら国は何もできない。すでに分権はかなりのレベルまできてる。
テレビ局なんかもこのシステムと同じ
366名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:59:00 ID:OxLIuNfI
>>314
こういう貼り方が信者の特徴
まもなく人格攻撃開始
367名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:00:40 ID:vHw96n7g
これからはずっと氷河期のターン
368名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:01:36 ID:f/wGWCnm
>>366
同意。
城信者は毎回同じ低脳ワンパターンの繰り返しw

ささ
子供店長ID:g5uIssNN
は日銀が
銀行利子もゼロで期待できない老後の為に国内運用も期待できない状況を
作り出して、日本人の個人貯蓄を海外に吐き出させた結果、
日本人の海外資産(個人の虎の子の預金タンス預金とかね、海外の物件じゃないよ)が
めちゃ増えて、それとゼロ金利で日本から調達した金が日本からドバドバ流れ出し
アメリカ人の消費活動の為に貢がれ住宅バブルが起こりサブプライムまで発展した事実を
どう説明するのかな?
369名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:02:25 ID:4dmo+k0p
>>344
日銀引受国債/政府紙幣で、原発を建替えて、火力を停止するとか
円札の供給を増やすのは政府がその気ならできるでしょ?

それに、インフレが嫌なら、円貨預金に課税して、1500兆円の円貨預金を
邦銀の外貨預金や、海外鉄鉱鉱山持分とか、発電公社インフレスライド債に
誘導すれば、

1500兆円が外貨に流れて
為替介入もインフレもやらないで、強烈な円安にすることはできるでしょ?

>安全基準をまったく満たしてない
安全基準や、環境基準は「非関税障壁の温床」

労働側の賃金を「競争力のため」といって半減したんだから、クルマや家電の
販売価格が半分に下がらないと「競争力じゃなかったのか?競争力の配当をよこせ」
給料を中国並みにするなら、クルマや家電価格も中国・印度なみにしろ!
非関税障壁で官製カルテルするなよ!(w

って批判されるのは当然じゃないの? 自分だけぬるま湯なんだもの(w
370名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:03:13 ID:7eeoNCGL
長文率の高いスレだなぁw
371名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:03:40 ID:kpflDVAm
>>365
橋下のあれは確かにすざましかったが、労組の立場からすれば、まず三役や幹部クラス
の責任を問うのが先だと思ったんでしょ。

でも分権したところで、自治体が管理団体に入ったら元も子もないだろ。
372名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:04:41 ID:i13nO5su
10年卒と11年卒も氷河期に加わるな。間違いなく新氷河期世代。
06年〜08年卒が近年では勝ち組。
373名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:04:42 ID:g5uIssNN
>>361
だからそれが賃金が高い理由だろといってるんだよw
おまえはパートと正社員が当時から同じ扱い受けてたと思うのかよw
それから派遣会社への社会保険加入義務は、前の制度でもあるってww(雇い入れ見込み期間縛り)
それをやらないのは法律違反。訴えればいい話

大阪云々のはソースちょうだいね


>>362
アホらしい、だから同一賃金&労働じゃなくただの能力評価だと書いてるのにwwwwww

それならパートもバイトもやめろといっておけ

だから嫌なんだよジジイはwwwwww>>290

それからそれは俺が行ってる事だろうが
池沼かよ

読めないのか?勘違いくん、勘違いしてましたといえないタイプか?>>339
とりあえずWEの内容みてこいよwwwwwwww想像で語るな
事務系も営業も除外だってwwwwwwww
374名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:08:53 ID:kpflDVAm
>>362
じゃあ、その能力評価の根拠は?だからこそ、慣習としての同一賃金や
年功序列があったんでしょ。そこを崩してまでの対応策が全くないでしょ。

それに、WEは現実の環境として適用されるのが管理職しかない事を言ってる。
他の職種は適用されようがされまいが、全く影響がないものばかりだし。
375名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:12:13 ID:HOoWUw3F
>>365
ここでJR東海・葛西会長の出番ですよ。

あの国労をこてんぱん弱体化させた手腕があるのですから。国鉄末期にな。

あと郵便だって、あの旧全逓にしても公社化や民営化の頃にはかなり現実主義化していて、あの自爆営業で
すら仕方ないとみなす空気はあったよ。
376名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:14:48 ID:LWzTA+RA
ま、職歴のない奴が増えそうだな。
誰も育てないw
377名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:19:51 ID:JWhYsv4L
うちの会社、35歳400万+残業代ぐらいか
その後もそれ程昇級はないが、このご時世にかなり採用している。20代も多いが30代の氷河期も多い
考えによればお買い得かも。氷河期はよく働く
まぁ大企業も年齢給下げれば流動化するだろうが無理だろうね
378名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:23:40 ID:LWzTA+RA
3、40代は結構必死だからね。
が、デフレだから待ってるだけでもっと安く雇えるし
投資はありえないわな。
民意だから死んでもらうしかないんだろうなあ。
379名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:26:00 ID:6lq9+IrM
結局能力高い人は就職できて残ってる人は能力低い人になってしまうんだ。
何の努力もしてなくて怠け者の底辺でも何とか食べていけるシステムが必要だと思うんだよね。
ただそれは国の助けであってはならないだけで。
生活保護や雇用調整助成金なしにみんなが生きていける必要がある。
それと前の氷河期世代はもう見捨てるしかないよ。
国も企業も。
犠牲は仕方ない。
だったら今の人を助けた方が色々といいよ。
380名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:26:33 ID:g5uIssNN
>>363
総裁の名前をだされて何を驚いてるんだw
やっぱり利上げしたこと知らなかったなww
各国金利差で必ず行われる投資手法が円だけ変えたらなくなると思ってるのかよw

>>368
しかもサブプラwwwwwあれは証券化ビジネスのせいだろww
各国中央銀行の金利差に文句いうなら一律廃止を求めろよw
何のために存在してるのかわかったもんじゃねえな
円キャリーの代替通貨は当時スイスフランだった
水が高いところから低いところに流れるように、この金利差で必ず動くんだよw
円だからじゃねえwなんでそんなことで文句いわれなきゃいけないんだかw
ドルキャリーだって同じ仕組みだ。アホは金利差を一律にすべきか
通貨統一すべきと訴えるべきだろうなw

>>369
おまえは単純に頭が悪いなw
二重課税しろってwwそんな国には誰も投資しねえし、
個人の財産権が保証されている日本で接収なんてできねえよw
どうしてもそうしたいなら財産権の憲法規定を変えるように
活動でもしたらどうだよwww
誰が従うのかわからんがなぁ
日銀引受も中央銀行の独立部分と同じだろwwなんで否定されてる代替に持ち出せるんだよw

それから国内での基準設定を放棄してる国なんてねえww
おまえがタタレベルの一発死亡車に乗りたいなら、そういう活動をしなさいw
すべてのどの党も、そんなことは主張してないからおまえは新しい党を
つくって活動しないと支持すらできねえなw
381名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:29:12 ID:4dmo+k0p
まあ、憲法で団体交渉権が保証されているのに、労働法で解雇権の濫用が禁止されてるのに

政治家にカネつかませて非正規雇用身分というインチキを創設して
「あんたは非正規だから組合に入れません」
「派遣解約や雇い止めはクビじゃありません」というのは詭弁・脱法行為だよな

まるで朝鮮人の脱法賭博のパチンコが
「景品買取は別の会社だから、賭博じゃありません」とやっているのと同じ

政治家買収によって、黙認されている、脱法行為で
組合にもいれず、労働法の保護も受けられなくして、買い叩いて使い捨てにしている

「よき企業市民」「コンプライアンス」「エコ」とか言っちゃっている
立派な企業がやる事としては「前近代的」でアンフェアじゃないかなあ(w

何より、少子化の原因になっていて、団塊Jrはもう35歳だぜ?
あと5年したら日本の少子化は致命的な段階になってしまう

派遣国営化くらいは飲んでほしいもんだ
 好況時 工場派遣   不況期 発電所建設で
  企業側は機動的人員整理ができるし、労働側は雇用安定するだろ?
   何が不満なんだい?
382名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:29:58 ID:f/wGWCnm
>>380
福井がどんだけ利上げしたんだよ低脳w
すずめの涙ほどだろうがw

しかも
>しかもサブプラwwwwwあれは証券化ビジネスのせいだろww
おいおい人のせいにするなよ低脳w
当時の円キャリーで何が起こったかも理解できていないんだな
子供店長カツマー見習い君はw
383名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:32:30 ID:g5uIssNN
>>374
おーい
こいつはバカなのか?
訂正しろよはやくww
>>333

>>339


能力評価云々はどこから出てるんだってよwwwwww
金出しても来て貰いたい能力をもってる人に、見合った金を提示して
きてもらうからだろwwwww
最低賃金のように、国で基準を決めてるわけじゃねえよwwww

>>375
関係ない
JRは公務員じゃない
やるなら非公務員化
つまり小さな政府で対応するのが楽だな
あとは労働三権付与して、リストラできるように。
ただし公務員の能力評価は難しい。

郵便については
非公務員化が最もてっとりばやい例になってるだろう。
384名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:33:23 ID:g5uIssNN
>>381
おまえが憲法云々いうとはちゃんちゃらおかしいけどなw
>>369 もろ独裁発想じゃねえかwwwwwwwwww
385名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:36:38 ID:g5uIssNN
>>382
> 福井がどんだけ利上げしたんだよ低脳w
> すずめの涙ほどだろうがw

頭が悪いねえ
あれだけ民主が金利引き上げを要求し、同意人事を拒んだ結果
選んだ総裁は金利引き上げ0だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

時々いるんだよねえ

この無能と同じ発想してるやつw
サブプラ問題は証券化ビジネスによって信用創造が膨らみ起きたと知らない。
本気で円キャリーだと思ってる

円キャリーは低利子だから起きてるww
円が当時の状況よりも利上げを「2%」以上にしないと円キャリーから大きく移ることはなかったんだぞw
そしてそれが消えたらスイスに向かうだけwwwwwwwwww
延々と各国の景況に照らし合わせて投資先が変わるだけなのにそれすら知らないってwww
386名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:39:53 ID:f/wGWCnm
>>385
低脳、ほれ答えてみろ
福井がどんだけ利上げしたんだよ低脳w

答えられねえのかよ恥ずかしくてwwwww

そりゃすずめの涙ほどじゃなあwwwww


387名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:39:55 ID:NTCA71FS
氷河期世代フリーターだが、もう今から成長することはないし、見捨てられても構わないよ。
若い子に投資する方が効果的でしょ。自分達みたいな世代は二度と生み出さないでほしいけどね
388名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:41:04 ID:f/wGWCnm
ピンハネ派遣会社、サラ金、パチンコ擁護の売国奴が必死だわなw

アメリカは製造業で日本に勝てないと悟った

日本人が働けば働くほどアメリカ人が儲かる仕組みにすればいいじゃん!

バブル崩壊後の日本法人を格安で買い叩き、アメリカ人が役員になる
日本株を格安で買い叩き、アメリカ人が株主になる

派遣労働制度により、日本人を格安労働者化
時価会計導入により、企業が人件費を削らざるを得ないように縛る

バブル後、日本経済は上向いたはずなのに
日本人のふところは寂しいまま・・・
一方、アメリカ人は株主配当と役員報酬でぼろもうけ

金融危機でアメリカアボーン

日本人にもっと格安で働いてもらってアメリカ人が儲けないと!

派遣vs正社員という対立を生み出して、
正社員の賃下げ&解雇自由化に着手したいしたいしたい!☆今ココ!

ソース:年次改革要望書
389名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:41:36 ID:g5uIssNN


ID:HOoWUw3F

ついでに公務員はトップダウンしにくい。
人事院があるからだ。そして民主党の連合さんは、身分保障は国からの圧力を受けやすい職種なので
労働三権との引き換えにリストラできるようにしてはいけないという主張。
輿石の「教育に政治的中立なし」への日教組対応と同じく、民主による政策には反対しないけどなw
党職員の公務員化なんて絶対許さないはずなのにwww

更に国家公務員は地方公務員よりも給料は少ない。
地方公務員の給料は国を基準にする傾向があるが従う必要性はない。
たとえば有給休憩やら地方独自手当てや「わたり」は独自のものでしょう。
地方への権限をもってるのは地方の首長と人事委員会。
問題は地方の選挙が投票率低いこと、問題点を理解していないこと。
だから組織票が強くなる。田舎は公務員のまわりに商店街を形成し、税金のおこぼれをもらうシステムもあるので
民間ならみんな削減しろというわけにもならない。
390名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:43:57 ID:f/wGWCnm
>>385
子鼠が景気回復したと嘘八百並べるのなら

どうして低金利がズーッと続いていたんだ低脳w

アメリカと日本の金利差をどう考えているんだよ。
アメ公に比べて日本の殆どゼロ金利状態は異常だぞ。
391名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:45:19 ID:4dmo+k0p
>>380
円貨預金に課税というと「接収」になるのか? 
おまえの脳内では固定資産税も「固定資産の接収」になるのか?

それに、日銀の独立性なんて言っても、総裁の人事権は政府与党にあるし
自民党がごねても、政府紙幣は現行法で発行できちゃうからな

それと、競争力のためといって、給料下げたり、法人税ねぎって置きながら
製品の価格が下がっていなければ「競争力の配当がない=競争力詐欺だろう?」
どーでもいいが、クルマの値段を19万円、クーラーを5000円に値下げしてから
グローバルとか競争力のために、賃金切り下げ/法人減税と言えよ

とにかく、
政府にとって、有能な経営者とは、結婚出産できる条件の雇用を大量発生させ、沢山納税する経営者で
政府にとって、不良品経営者とは、クビきりまくって失業者/少子化を垂れ流し、税金を逃れる経営者

政府の利益と、株主の利益は本当は対立する。政府が買収されていなければ(w

 
392名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:45:43 ID:2IFbjbBm
■李大統領が小沢代表と会談、パチンコ産業保護と参政権付与など要請
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2008/02/21/0900000000AJP20080221003500882.HTML

>李明博大統領が21日、訪韓中の日本・民主党の小沢一郎代表ら一行と会談した。
李大統領は、在日本大韓民国民団の代表らが大統領当選を祝うために韓国を訪問した際、
>「小沢代表に、地方参政権を韓国人にも付与するようお願いしてほしい」と頼まれたと紹介した。
>また、パチンコ産業の規制が変わり、在日同胞らが苦境にあると聞いたこと言及し、関心を持ってほしいと申し入れた。

.小沢代表は、地方参政権問題が、いまだ先送りになっていることを遺憾に思っていると述べ、
以前から日本がまず認めるべきだと、積極的な姿を見せた。
>パチンコ産業については、帰国次第、民団側の話を聞いてみたいとした。

■パチ屋の団体のレジャー産業健全化推進協会の代表は、朝鮮人↓
崔鐘太会長ら協会幹部は4月9日、国会内の民主党役員室を訪ね、同党の小沢一郎代表に対して「遊技業業界の規制緩和を訴える陳情書」を手渡した。
ttp://www.lfpa.jp/activity/post_1.html
393名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:45:56 ID:g5uIssNN
>>386
君1人明らかにレベルが低いと気づけるようになるべきだろうが、
その判断すらできる知能は持ち合わせてないみたいだからなぁw
バカにはバカなりのレベルまでしか理解できない

日本の金利推移すら知らないってどういうことだよw
バカだから民主が選んだ利上げ派総裁は金利引き上げに言及すらしてない
景況感がどういうことかわからないんだろうなぁwww
394名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:49:33 ID:ueF9c91l
何だ、すでに民主党政権だというのに
未だにギャーギャー抜かしてるバカがいるのか。
395名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:49:38 ID:g5uIssNN
>>391
当たり前だろwwwwwww
1度課税された後の財産に課税して取り上げるのが接収じゃないなら何なんだよww
クソ無能wwwwwwwwww

それと人事権ww
すでに民主が打診(マスコミ通じてだが)した後に中央銀行は引き受けない、独立性を
脅かすのかといった途端に、民主は平謝りしたんだがなぁ
それから政府紙幣を誰が引き受けるんだよwwwww発行だけならできるだろwwwwwwwww

あとその頭の悪い競争力云々部分なんとかならんかねえ
中国と同等にしたらそれもありだと思うがなぁ
最低賃金が100円台で、それすら守られてない中国と同等ならそれでいいんじゃねえのw
396名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:50:27 ID:f/wGWCnm
>>393
低脳君
ミンスの金利なんか誰もきいてねえだろうが、
誤魔化すなよwwwww
低脳、ほれ答えてみろ
福井がどんだけ利上げしたんだよ低脳w

逃げてるんだよなw
答えられねえのかよ恥ずかしくてwwwww
お前だけだよ、このスレで知能が著しく低い子供店長カツマー見習い君は。
恥ずかしいもんだなw

397名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:50:38 ID:4dmo+k0p
>>387
いーや! 人数が多いんだから、氷河期世代は40代になるまえに
雇用を安定化させて、結婚してもらって、子供を産んでもらわねば

日本の将来なんて全然考えてないバカジジイが「氷河期はもう仕方ない」
とか無責任にほざくのに同意する必要はないよ
398名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:54:18 ID:kpflDVAm
>>383
能力評価は、お前さんが>>373で言ってただろ。それに対してお前さんは
>金出しても来て貰いたい能力をもってる人に、見合った金を提示してきてもらうからだろwwwww
と簡単に言うが、その提示は企業や人によって根拠のない設定だからおかしいでしょと言っている。
簡単に出来れば誰も苦労しない。

それに何か勘違いしてない?同一賃金云々の話は、現実問題として
非正規雇用に正規雇用並の仕事をやらせている現実をどう見ている
と聞いているだが。しかも、昔の慣習に守られた基準でない状況でだ。

399名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:54:30 ID:d4nEH7RD
年齢というけど
二十五歳の新卒は採用するけど
二十三歳の既卒は対象外
400名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:54:57 ID:LWzTA+RA
経済成長しないんだから人材いらんし。
いるにしても中国人で済むからな。低脳低学力のゆとりを採らなくても。
教育改革はもはや不可能になったし各自都合のいい妄想は
アタマから追い出した方が良いぞ。
401名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:56:08 ID:g5uIssNN
>>396
ttp://kakaku.com/gaikadepo/hikaku.html

凄まじいな
本当に検索すらできねえのかよww
小学生のお勉強部屋じゃねえんだぞwwwww
402名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:58:44 ID:f/wGWCnm
>>401
子供店長カツマー見習い君は小学生の算数もできない低脳かよw
テメエで理解できてねえだろ
アメ公の何分の一だよ日本の低金利はwwwwwww
403名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:59:25 ID:BCUzil/A
なにはともあれ就職氷河期再びってやつですね
404名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:00:12 ID:g5uIssNN
>>398
> その提示は企業や人によって根拠のない設定だからおかしいでしょと言っている。

はあ?
市場原理の元で需要がある人に金を出してきたからこそ保たれていたものだからこそ、
おまえのいう↓には該当しないって話だろうがwwwww

「同一賃金の法則は法律で定められている訳ではないが、業界の慣習として
長年やってきたモノだよ。」

自由裁量の元で決められていた市場価格を根拠に、勝手に慣習にするなよw

しかし日本でしかできないものが多数あった時代と今を比較するジジイたまったもんじゃねえなw


> 非正規雇用に正規雇用並の仕事をやらせている現実をどう見ている
> と聞いているだが


何回いわせるんですか?同一賃金同一労働の原則を取り入れた制度を確立すべきと
いってる俺に対しておまえが検討はずれの内容を書いてると突っ込んでる流れですよねえ?
頭大丈夫ですか?
俺の主張をおまえが俺に主張してどうするんだよww低能
405名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:00:24 ID:DQmSMT4t
どうすれバインダー
406名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:02:27 ID:g5uIssNN
>>402
何分の1ってなにww

おまえさっきからドルと円しか書かないけど、それしか知らないのかよwww
せっかく各国中央銀行の裁量について解説してやってもこれだよww

おまえははやく「中央銀行を全廃し、世界共通通貨をつくるべきだ!」という運動をはじめるべきだなw
現在世界は通貨分散の方向に動いてるのに、ドル1強と同じものを求めてることになってるときづいてねえw
407名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:03:27 ID:EcAl9+qt
>>405
日本捨てて海外に逃げればいい
そう思っていた時期が僕にもありました。
408名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:05:01 ID:g5uIssNN
ID:f/wGWCnm
この程度の知識の人間にも1票なんだから、そりゃテレビ局は絶大だわなw
今回のバブルが債権化ビジネスのせいだと分からんのがいるんだからwwww
異様なアメリカアメリカww安保闘争世代の公務員かよwwwwwwww
409名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:05:12 ID:DQmSMT4t
若者はアメリカ行ったほうが幸せになれますかね?
そのようにアドバイスしてみてよろしいでしょうか。
410名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:06:10 ID:K2h95/4y

今ドキ日本!高校生の就職率が50%を割る現実!
企業は 総力を挙げて 最低一人雇用枠を創れ!
411名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:07:58 ID:g5uIssNN
>>409
アメリカ行ってもやっていける知識層にはそう言うべきだろう。
そうじゃないのは、新興国での企業を進めるべき

労働者視点でなら中国は欲しがらないからな
中国語ができる日本人より、日本語が話せる中国人。
412名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:08:42 ID:HOoWUw3F
>>389
トップダウン云々と言うが、郵政省の時はよくぞ労使強調になれたのが不思議だ。曲がりなりにも
国家公務員だったのに。知っている範囲だとゆうメイトを正規職員にどんどんさ
せて行こうという内容で、あれは組合側でなく省側がメイトの中に優秀な人間がいるだろうとのことで行っ
たりしたしな。

あ、大阪の事務職派遣の98年当時での最低時給1600円は根拠として派遣会社営業から提示の資料に記載があ
った。あくまで目安ですと但し書きはあったが。まあ、当時の事務職派遣の相場を知りたければ朝日日曜の
求人欄を図書館でしらみ潰しにチェックする必要がある。あの頃の朝日日曜日求人欄はB-ing以上に良質と
されていたからな。

求人の質は当時だとレベル別に見ると

日経>朝日東京>朝日大阪=読売東京>中日>B-ing>毎日東京>読売大阪>西日本>毎日大阪 だった。
413名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:08:43 ID:f/wGWCnm
>>406 ID:g5uIssNN

お前小学生の算数も出来ねえのなw
はっきりいって欧米に比べて日本の異常な低金利がずっと続いてきた事をごまかしたいだけだろw
414名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:11:20 ID:LWzTA+RA
アメリカにしても低学歴単純労働者は欲しがらないだろうし、
まともなアタマなら日本で努力した方が楽な気もするね。
あぶれた人がどうなるかはお楽しみってやつだろさ。
415名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:11:51 ID:aqV8Joko
高卒の先輩が俺より給料少ないって聞いたときはちょっと申し訳ない気持ちになった
416名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:12:53 ID:g5uIssNN
>>412
国家公務員は交渉権はないってば。あるのは現業のみ。
それからそれソースっていわねえだろwwwwww


>>413
それも解説済
知能が足りないから何度説明しても何をいってるのかさえわからないw
417名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:15:13 ID:f/wGWCnm
>>416
小学生の算数すら理解できない低脳君がテメエでグラフ出しときながら
誤魔化してるだけかよw
はっきりいって欧米に比べて日本の異常な低金利がずっと続いてきた事実すら
認められないんだから
小動物以下の知能の持ち主なんだろうw
418名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:15:22 ID:kpflDVAm
>>404
>市場原理の元で需要がある人に金を出してきたからこそ保たれていたものだからこそ
>自由裁量の元で決められていた市場価格を根拠に、勝手に慣習にするなよw

嘘付け。企業実績で多少の変動はあったが、同じ大企業でA社の給与が年400万でB社が800万
なんて事は昔はなかったぞ。それに昔の基本給与は「年齢×0.7〜0.8」と相場が決まっていた
んだ。

>同一賃金同一労働の原則を取り入れた制度を確立すべきと
>いってる俺に対しておまえが検討はずれの内容
それに対して、俺は「昔は慣習でやってたよ」と指摘したら急にファビョり
だしたのはあなたでしょ。
それに対して、お前さんは>>373
>アホらしい、だから同一賃金&労働じゃなくただの能力評価だと書いてるのにwwwwww
>それならパートもバイトもやめろといっておけ
と、見当違いな事を言うんでしょ。

給与査定氏らな過ぎ。

419名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:15:54 ID:BQYnNzEs
俺もそうだが氷河期だった連中を叩いてる奴らの本音は
自分が解雇されその代わりになるかもしれない奴を
頑張らないように未然に潰しているだけなんだからね

理工学系や法曹界のような高度に知識のいる仕事や
理美容師のような技術を要する仕事じゃない限り
気合い入れて半年もやれば大概の仕事はできるようになる
それを多くの連中がこの不況の中で実感し危惧しているんだよ
420名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:16:01 ID:g5uIssNN
>>414
【雇用】16万人の「大学は出たけれど」・・・企業「優秀な学生しか採りたくない」 [09/12/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259761031/

かなり上位層だけだろうなw
国の運営(民主主義化)で大事なのは中層以下の人気取りw
民主主義の欠点の1つ

教育がむちゃくちゃにされちゃったからねえ
素材が育つわけがないんだな
421名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:17:01 ID:g5uIssNN
>>418
それは正社員だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

昔の派遣の話じゃねえかよwwwwwwwww

うぜえなwwwwwwwwwwwwなんで何の話をしてるのか理解できねえんだよwwwwwwwwwwwwwww


慣習ではやってないし、おまえは慣習のソースをだせてねえよwwwwwwww
422名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:18:35 ID:njKgG/95
>>419
司馬懿を図書館司書にしといた曹操かw
423名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:19:29 ID:g5uIssNN
>>417
バカだからなぁ
どこで金利引き上げするチャンスが日本にあったのか教えてくれよw

金利を下げるのは不景気時(金を市場にばらまくため)
金利を上げるのは好景気時(極端なインフレを防ぐために市場から金を吸い上げる)


こんな単純なことすら分からず、突っ込まれたら切れだすおまえに
誰が教えられるんだ?

ああ、ムラ社会人間かww
誰がいったかが問題だなww
424名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:22:07 ID:Wq11kd8n
31歳のほぼ無職だけど、もうこの先は見えないな、というのを実感してます。
心と身体を痛めましたからね。全力では走れないな。

今後はこういう人間には見切りを付けて、能力ある人が走って欲しい。
425名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:23:40 ID:g5uIssNN
>>424
生活保護を受けましょうw

民主は一番手っ取りはやい方法をとった
誰からも批判されず支持者を獲得するには生活保護が一番楽
426名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:23:55 ID:f/wGWCnm
>>423
低脳君、腹が痛くて堪らないよ、勘弁してくれよwwwwww

>金利を上げるのは好景気時(極端なインフレを防ぐために市場から金を吸い上げる)

あれ?子鼠クンの時は好景気じゃなかったんだっけかwwwwwwww




427名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:26:55 ID:iPS092z7
俺自営で無知なんだが、派遣の人って40過ぎたらどうなるの?これからの日本が心配で心配で。
428名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:27:39 ID:g5uIssNN
ID:kpflDVAm
こいつと会話を成り立たせる方法を教えてくれw
ID:f/wGWCnmこいつとかわらねえw

俺がいってることを書いて、反論してるつもりになってんじゃねえと突っ込まれたのに訂正できずに、そのまま話を推し進める妙な性格www

333 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 14:28:03 ID:kpflDVAm
>>322
何をお馬鹿な事を言ってる。首切りをしやすいための非正規雇用だろうが。
しかも、同一動労同一賃金の法則を無視しまくった挙句、派遣切の時は
「責任は派遣元にある」と詭弁をたぶらかし分際で。


>>426
頭が悪い人間はその手の蔑称で喜ぶwww
こういうことを普段やってるんだろうなぁ

小泉政権下で、いつ好景気になったんだい?
都心部の不動産価格が上昇しだしたのは07年あたりだけだぞwwwwwww
金利引き上げと連動してるじゃねえかwww
429名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:27:48 ID:DQmSMT4t
90円台は戻り売りだな
利上げしたくても出来ないアメリカ


>>424
ネットビジネスに挑戦してみたらどうかね?
農業よりもチャンスがあるぜ

430名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:31:03 ID:f/wGWCnm
ほほうw
ID:g5uIssNN カツマー見習い子供店長君はやっとグラフがみれるようになったとw

ttp://kakaku.com/gaikadepo/hikaku.html

>金利を上げるのは好景気時(極端なインフレを防ぐために市場から金を吸い上げる)

つまり子鼠政権は好景気じゃなかったと認めるわけだwwwwwww
431名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:32:35 ID:g5uIssNN
>>429
ネットはGE理念のシェア1位2位じゃないと意味がないを諸に受けるところだけどなw
発想勝負、努力だけじゃきつい
どこも同じだけどねえ(税金投入以外)、特に影響受けやすい

農業のほうがいいかもよ
6次産業提唱って知ってる?
これも競争が激しくなるが、それでもまだ改善の余力がある場所だから。
既得権益が大きいところほど風穴はあけやすい
432名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:32:57 ID:tRrTZdDr
労組の専従さんよ。俺も元労組だけどしっかりした考えしろよな。
もしあなたがネット世論工作担当の会社でバイトしている身分なら、悪いこと言わない。
マイナビかリクナビにアクセスしたらどうだ??

>>416
国家公務員に交渉権はないのは当然だが、人事院は組合の方の顔色を見ているのは間違いない。
そうしないと円滑に物事が進まないから。
433名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:34:12 ID:AGBtqtmI
>>27
それが崩壊だ
文明を発達してきたのはほとんど若い世代だ。
世界の主要発明を見てみると多くの発明がその発明家が20代30代前半のときの発明
ノーベル賞受賞者はその受賞対象の研究を平均30代前半にやっている
アインシュタインの受賞対象は18歳のときのものだし特殊相対性理論は24歳のときの発見
434名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:35:04 ID:g5uIssNN
>>430
当たり前だろwwwwwwwwww
失われた10年のほとんどが小泉政権下ww
安倍政権でようやく兆しが見えた程度だぞwwwwwwww

この手の蔑称使うヤツは頭が悪いのに、声だけでかいからなぁ
435名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:35:39 ID:tRrTZdDr
>関係ない
JRは公務員じゃない
やるなら非公務員化
つまり小さな政府で対応するのが楽だな
あとは労働三権付与して、リストラできるように。
ただし公務員の能力評価は難しい。

葛西会長は国鉄のリストラ手腕が評価されている意味で名前が出たのではないか?
しかしそのやり方は「瀬島龍三」仕込みであるのは明らか。
あと公務員の能力評価はリクルートあたりがやれば良いと思う。その手のシステム
作りには長けているから。
436名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:36:03 ID:DQmSMT4t
らでぃっしゅぼーや、オイシックス、ワタミってところかね
437名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:37:59 ID:g5uIssNN
>>432
その上の部分は同意だねw
頭の悪い人間は、お仲間の足を引っ張る典型→ ID:f/wGWCnm


下の部分の
組合員の顔色をみてるのは事実だろうね

上に俺が上げた農林水産省の出先機関の問題は、国土でも社保でも起きてる。
社保は地方管轄だが。

これが良い例だね。この機能移転は元々は民主発案なんだが、麻生政権がやろうとした途端に天下りの帝王谷側に
ついたのが民主党。

【公務員改革】民主・高島氏「人事院の機能移管は憲法上の問題が生じかねない」と懸念を表明、人事院に理解を示す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233722554/
438名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:41:25 ID:f/wGWCnm
>>434
>失われた10年のほとんどが小泉政権下ww

やっと認めたかww
しかし
>安倍政権でようやく兆しが見えた程度
それはないなwwwwww

>>437
やれやれ。
反論できなくなるとレッテル貼りかよw
池田信夫かよ(笑)

439名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:41:37 ID:g5uIssNN
>>435
国鉄時代も労働者は公務員じゃないよ。
とにかく非公務員化を先にやるのが前提

労働三権付与し、ストライキ三昧をさせ、本気でどんな層の連中が
ここにいるのか国民に知らしめるだけの賭けをやれる人間がいるとは思えないしなw
さすがのマスコミも韓国並になったら取り上げるだろうから
440名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:42:22 ID:kpflDVAm
>>421
もうファビョってばかりでどうしようもないね。
いいですか、昔の派遣も正社員並に貰えたと言ってるのです。

真面目に議論する気ないなら出て行けよ。即+の工作員。
441名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:42:59 ID:Pxa2tj+m
人口構成がピラミッド型なら、給料が高い年配者の人口が
少ないわけだから企業にとっても年功序列はメリットがあったはず。
しかし今は完全に逆。 高度経済成長時代まで環境にあった方法が、
環境に最も合わない方法に変わったんだから日本が衰えても当然だな。

参考
http://www.realcom.co.jp/trend/vision/vol6/yoshida1.gif
442名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:43:43 ID:g5uIssNN
>>438
えええええええええええ
やっとって何wwwwwwwwwwwwwwwwww

何と戦ってるんだよwwwwwww
俺は小泉の話なんてしてねえwwwwwwwwwww
おまえが持ち出したの>>426だろw

つーか安倍政権時代に好景気の兆しがみえなかったってのは凄まじいなw
全世界でのバブル投資全盛で、日本も荒稼ぎしてた時代ww
他の人もいってるがおまえ公務員だろw無能な



俺は最初から低金利政策が流動性の罠に陥ってると書いてるのにww
まさかここから理解できてなかったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
443名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:44:23 ID:tRrTZdDr
>>437
組合の顔色を見るという部分で言うなら、大阪や神戸の市長が長年助役出身者が当選して来た部分とも無縁ではないよ。
助役は組合の言うことを理解してくれているという裏理由があるからそんな慣例も出来るし、問題のオール与党体制だって
生まれた訳だが。

実際に本当に組合自体、働く者の問題点に対してチェックする役目があるのか疑問をもたざるを得ない。
そもそも日本の労働組合の原型は産業報国会にあると言われているし、その意味では1940年体制を受け継いでいるとしか思
えないのだが。海外の労組と分けて考えた方がいいよ(除アメリカ)
444名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:45:27 ID:DeL9aXLq
癌の末期になると、O型がB型に、
A型がAB型になることがあるらしい・・・ってホントですか?
興味津々なんですが。

らしい、というか事実です
血液の中にB型物質が形成されるため
OOがBOになったり
AOがABに変わるんですね
どうして血液中にB型物質が形成されるのか、
そこまでは知りませんが(知ってても頭で理解できるかわからないが)
たぶん検索で出ると思いますよ
445名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:46:27 ID:g5uIssNN
>>440
おいおい、自分の思い込みを並べてるだけなのにかい?
ソースは何も提示してないのに、昔は派遣も正規職員も同じだった!!!
と喚くだけww

しかも>>428から論点のずれた話を俺にぶんなげてくるだけw

真面目に議論とはおかしな話だね
君は議論らしい議論なんて一切してないんだがw
ソースは自分がそう思ったを連発してるだけなのにww
446名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:47:01 ID:ckxniPdq
26歳で転職しようと思って就職活動してたら
初任給を高く提示してくれるところが多くて困った。採用の可能性が低くなるのは困る。
一年目は最低でいいんだ。2年目から年齢相応にしてくれれば良い。
447名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:48:04 ID:f/wGWCnm
>>442
カツマー見習い子供店長君。
面白い奴だな、お前w
>安倍政権でようやく兆しが見えた程度

それで子鼠政権時代は
>失われた10年のほとんどが小泉政権下ww

なるほど、
改革が止まったから安倍政権で日本経済の成長は止まったという
ケケ中大先生の御託言も否定するという事だなw

それは面白い。
しかも俺を公務員だとwwwwwwww
448名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:50:44 ID:tRrTZdDr
>>439
みなし公務員ということで国鉄・電電・専売はスト権を封じられていたから、たびたび違法ストが発生していたのは今や思い出か。

>>440
昔の派遣は正社員の年収からボーナスを引いた額が年収、と言われていたのだが。
残業代が青天井な派遣会社があったのも事実。下手したら月の手取りが正社員を上回ることはしばしばあった。
それとリクルートスタッフィングの派遣スタッフがリクルート健保に加入していたのはリクルートの社内勤務者
が、A職やL職(詳しくは検索してね)と待遇を揃える大義名分もあった。5年ほど前に派遣健保が出来た際にそ
っちに移行したけど。
449名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:51:18 ID:g5uIssNN
>>443
それが俺のいってる地方選挙における固定票
国民はバカにされてるが、地方行政は更に分からない。
日教組が自慢していた教頭は組合員が選んでますと同じだわな。
癒着だよ。

労組の為に〜も同意だよw
派遣村のように、弱者の味方気取りで政治利用するが
ここを助けるために正社員労組の権限を弱める活動を一切しない、
公務員の厚遇を変えろとも一切いわない。
公務員の非正規問題を引き起こしてるのはどの層か分かってて黙認だからねえ。


それと海外の労組と分けて考えるべきじゃない例は韓国を除くw
同じ国旗国歌反対、反米活動、親中親北活動をしている奇妙なつながりがあり、
社会主義者が先日の双竜ストのように上部組織から流れてきて闘争を煽るwww
450名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:53:45 ID:g5uIssNN
>>447
頭が悪いw
一要因で何でも変わると思ってるのかよw

小泉政権下と安倍政権下の期間の違いもわからないってことは
本格的なプロ市民ではないようだなwww
失われた10年は小泉政権末期はささねえよwww

安倍政権も小泉と同じ小さな政府主導だとも知らないのがおまえということだけは分かったけどなぁ

びっくりだよw
小泉安倍は積極的に外貨獲得を狙う政策
福田は財政規律
麻生は財政出動だろうがwwwwwwwww
451名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:53:49 ID:CNS5fz/O
>>424
俺もほぼ同じ33歳
金が無いからアルバイトでなんとか食いつないでる
一日8千円にしかならない
大学生たちに見下されながら働いてる
陰口をダイレクトに聞いた時は死にそうだったわ
年収は240万程度なのに
税金年金健康保険で約50万
家賃・光熱費で約70万
1年120万で生活しないといけないから
服・車・家電・女…
娯楽的な物は何も手に入れられない
月〜土まで朝から晩まで働いて
唯一の楽しみのテレビも再来年には見れなくなる
生きてて何が楽しいんだろう?
ゴミみたいな能力しか無くて未来も無い
生活保護受給して他人に迷惑かけて
今以上に見下されて生きるのはたくさんだ
それならいっそ自分で人生を終わらせるしかないんだろうか?
452名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:55:28 ID:njKgG/95
>>448
遵法闘争のことか
453名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:57:14 ID:LWzTA+RA
>>451
ネットでいくらも遊べるだろうに。仕事があればいいじゃないか。
454名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:58:44 ID:ntUHKnCp
お前らが持ってる労働力と言う商品を
企業が買ってると考えろ

国産じゃなくても
品質悪くても
安い方がいいと考える奴が多くても別におかしくねえだろ?

まして作ってから随分時間たったようなのじゃ
スーパーの見切り品並の扱いで当然だろ
455名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:58:48 ID:f/wGWCnm
>>450
なんというか日本語の読解力もなければ
思い込みが激しすぎるよな子供店長はw

安倍で景気がよくなったなんて
小学生でも言わないぞw
456名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:59:11 ID:g5uIssNN
>>448
08年、北海道で公務員による違法スト1万人が行われた。
ほとんどが軽い処分か、口頭注意

日本の公務員の強さを表してる一例
一般公務員のヤクザ加減をほとんどの人間が知らない
民間意識とはかけ離れた存在↓

【大阪】府職員が知事を『おまえ』呼ばわり、「愚痴ならブログでやれ」などのメールに橋下知事激怒、厳重注意へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254993684/

広教は校長を自殺にまで追い込んでいる。
こいつらは経営者は悪だといって、金をせしめる作業を成功させてきてる。
わたりシステムなんて分かりやすい例だろう。

まぁあの手この手でやるw
お涙頂戴、暴言圧力、こうして手に入れた国民の大半から搾取してるだけの一部社会主義団体

橋下知事、女子高生を泣かす…意見交換でマジ反論
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102403_all.html
↑テレビで大々的にとりあげた私学助成問題
「民青」です ↓
橋下知事と対決した高校生は「民青」共産党系の青年部
ttp://kakusinkon.com/modules/report/details.php?bid=22
457名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:03:05 ID:g5uIssNN
>>455
ようやく分かったwww
こいつはプロ市民視点なんだと忘れてたww

安倍時代に景気上昇の兆し云々は、安倍のおかげ だといってると脳内変換されるわけかww
だから小泉政権時代と書いた期間の話を、 小泉のおかげ だといってると脳内変換されるのかwww

安倍政権時代に、都市部の不動産価格が上昇しだしたのに、こいつは金利の上げ下げが何によって行われるか
分からないから、こう解説しても分からないわけねw
458名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:03:40 ID:MYHjbXcS
フリーターを中途で正規採用したくない本当の理由は

「フリーター根性がしっかり身についてしまっていて、肝心なところで使えない」

からだよ。
459名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:04:07 ID:tRrTZdDr
>>449
癒着破りした時はどれだけ怖いか。何しろ部落解放同盟の「糾弾」並みの吊し上げがあるから。
その手法も毛沢東の文化大革命に学んだとされ、社会主義協会の向坂派が持ち込んだようなもの
だが。ついでに「豆」だけど、組合の糾弾部隊は組合専従だけでなく、場合により生コンや朝鮮
総連からも人を借りて来る場合もあるのは知って損はない。

労使癒着でおかしくなる例は昔は国鉄、ここ最近は日産が有名だよな。

ちなみに国鉄の労使癒着の実態は葛西敬之氏著「未完の国鉄改革」に詳しい。
460名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:04:18 ID:IolriyW1
日本は身分制なんだろ。
@大幅な昇給ありコース(主に大手男性正社員、公務員)
A少々な昇給ありコース(主に中小男性正社員)
B昇給なしで一生月20万くらい(女性正社員)
C時給800円(主にパート)
昔はみんな住み分けができてたけど、@が減ってBとCに就かざるおえない人が増えたと。
461名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:05:58 ID:g5uIssNN
安倍政権 2006年9月26日 〜 2007年8月27日

http://www.pressnet.co.jp/osaka/kiji/hit019.shtml
国土交通省が3月22日に発表した2007年1月1日時点の公示地価で、地価上昇が鮮明になった。
全国平均(全用途)で前年に比べて0・4%上昇(前年2・8%下落)し、1991年以来16年ぶりにプラスに転じた。


ID:f/wGWCnm
本当に笑えるなw
バカのくせにえらそうにできるってのも問題だね
公務員の問題点の1つでもある
自分が間違ってても訂正しないで済む
失敗したらなんらかの処分がないから、こうしてバカのまま年をとってしまう
462名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:06:14 ID:f/wGWCnm
>>457
低脳のレッテル張りが始まったなw
463名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:06:27 ID:BvLQp3R8
>>451
家賃光熱費や社会保障全部抜きで1ヶ月10万も可処分所得があるって凄いじゃねーか
俺なんか借金180万あってつきに5万5千返済ずつ返済しなきゃならんのに
10末で会社倒産して今月13万の失業保険で暮らしてるわ
464名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:07:44 ID:4FNkskEd
氷河期世代なんでいまはプーだ。毎日シネマディスプレイ30インチにパワーマックと
アーロンチェアで2chの3年間。

これで生活保護つけば文句言わない。けど、現実はそんな甘くない。

そろそろ一稼ぎしにいくかな。
465名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:08:19 ID:LWzTA+RA
借金180万はまずいな。下手すると総量規制に引っかかるぞ。
クレジット関係は会社自体やばいから何するかわからんし。。。
466名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:09:57 ID:g5uIssNN
>>459
ノックの話とかだろwww
部落と社会党(民主社民)は一心同体
日教組全体集会には必ず部落と民主党と在日が呼ばれるからなw
広島の事件も、部落と一緒に糾弾し自殺に追い込んだ。

毛沢東は世界各国で毛沢東派として活躍してるw
やり方は単純、貧困層をだまして政体転覆の煽動を行う。
インドでは250の自治体がすでに機能停止→最近武力排除

中華街、毛沢東派、そして日本のような先進国向けの「人権&平和」推進活動
どれも中国の政策www
日本や韓国の労組が親中派であり、あちらのやることには何の反応も示さないが、
アメリカが出てくると大騒ぎするwwwwww
467名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:10:31 ID:f/wGWCnm
>>461
いやはや安倍政権で
地価上昇が鮮明になったので景気回復の兆しが見えたという
短絡的な脳みそを持っているのが羨ましいなw

コイツは一生、子供店長だろうなw
468名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:11:01 ID:K2h95/4y

今ドキ日本!高校生の就職率が50%を割る現実!
企業は 総力を挙げて 最低一人雇用枠を創れ!
自治体は 総力を挙げて 最低一人雇用枠を創れ!
469名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:11:29 ID:g5uIssNN
>>462

>>461


1ついえることは自分の能力のレベルを知ることだろうねえw
なんでこの板にいるの?と思えるレベルだよ、君は。

理由は単純だろw自分の能力を推し量るだけの脳みそをもってないから
わからないwwwwwwwwwwwwww
470名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:13:12 ID:P+1400Ev
>>460
Cはヨーロッパではアイルランド人、ロマニー、ユダヤ人が
担った役割
471名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:13:40 ID:q8E3bhTi
>>453
娯楽=外でアミューズメントパークや百貨店などの
    一企業のサービスを利用すること

っていう概念が古いよなあ。完全な刷り込み。
>>451は考えが古い
472名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:13:45 ID:+I0XjCPS
>>463
180も借金があるなら、自己破産すればいいだろ
473名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:14:51 ID:tRrTZdDr
>>466
部落の運動こそ元々、在日朝鮮人運動とリンクしているところがあるからな。
大正時期からそうだった。

毛沢東思想の源流である孫文の革命思想は京都大学が発祥の源という説もあるぞ。
474名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:15:05 ID:g5uIssNN
>>467
その通りだろw
この先進国日本で地価上昇することの意味がわからない無能には難しいだろうけどなw


前回のバブルでは新興国での不動産投資が活況になった。
だからお前程度の脳みそでもインドや中国、ドバイあたりなら知ってるだろうw

だが先進国でも同様にビル転売目的(書い手がつく状態)での投資や商業用投資が行われてる
つまりオフィス用途に欲しがる企業が増えていたということなwww
中国のような新規だけじゃなく日本は手直し商売がはやった
新たに建てるのはムダだから買い上げて改装し企業へ転売www

書い手がいるからこそできるんだよww無能くん
475名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:17:20 ID:f/wGWCnm
>>469
お前みたいに突出して頭が悪いのも面白いよなw
テメエでグラフ出しといて
欧米に比べて日本の異常な低金利が続いていたこと。
それから
>金利を上げるのは好景気時(極端なインフレを防ぐために市場から金を吸い上げる)
つまり子鼠政権は好景気じゃなかったと認める

そのあげくに
安倍政権で
地価上昇が鮮明になったので景気回復の兆しが見えた(笑)

これだけ知恵遅れで笑わせてくれる奴もそうはいないわw
476名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:18:50 ID:g5uIssNN
>>473
許永中が部落との連携を強化させたといわれてるが、
実は朝鮮人団体は民団総連に分かれる前は、
共産党団体として活躍していた歴史ある人間たちだからね。
戦後民主主義国家と社会主義国家との対立が鮮明になり、
日本の社会党さんにくっついた。自民党のほうにも利権者を入れてヘッジしてたwwというか今も。

日教組事態は北朝鮮愛あふれる団体だから、本来は民潭側とは対立していたが、
それも段々関係が変わっていったのがここ10年くらいかな。
社会党が名前を変えざるを得なくなった途端に、関係も同時にかわっていった。
477名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:18:53 ID:0nPuc9z8
> ■新卒至上主義を支えている「年功序列」

新卒至上主義にしろ年功序列にしろ
超有名大企業だけだろ、現実のところは

問題の対象となってる人間は居ないことは無いだろうけど極めて極少数だろ
478名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:21:35 ID:g5uIssNN
>>475
それさっきから書いてるけど、君の中では論理的な反論になってるのかな?
各国中央銀行が違い、扱う通貨も違うのに、金利差がでないようにすべきなんていうなら
通貨統合しかないと書いてあげたじゃないかww
おまえ得意なんだろww街宣活動は。やってくりゃいいじゃんwwwwwwwwwwwww

それから頭が悪いのは欧米とひとくくりにするところなwwwwwww
代替通貨がスイスフランだといってるのにバカだから理解できないw
しかもEUは中央銀行統括させてしまったじゃねえかwww
だからスペインのように、景況にあったコントロールができずに苦しんだ国がでてきたw

しかも小泉時代に好景気だったなんて俺はいってねえからw
おまえは何の幻影と戦ってるんだよwwwwwwwww
479名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:23:19 ID:g5uIssNN
というか、朝鮮籍から韓国籍に移ってるwww
そして3年前に民潭乗っ取り事件が起きてるんだなぁwwwwwwww

つまりこれは民潭もだんだん韓国の前政権のようになっていってると考えるべきだと思うんだよねえ
韓国も日本と似たような状況にあるww
480名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:24:39 ID:tRrTZdDr
ついでに在日朝鮮人関連だが日本にいるのは済州道出身が圧倒的だよ。
あの島はもともと被差別地域で日本統治とともに日本本土への出稼ぎが急増した。
半島に出稼ぎに行ったところで家畜以下の生活を強いられるんだし。
(朝鮮半島は地域差別が苛烈だよ。社長が全羅道出身なら慶尚道の人間は雇わない
のが通例化している)
ちなみに朝鮮人強制連行は事実だがそれに遭遇した人はすでに半島に半強制的に
帰還させられている(慶尚南道や江原道出身が多い)
日本で朝鮮人強制連行を唱える連中は実際には遭遇していない人ばかりで、朝鮮
総連により代弁させられている格好。まあ、済州道も慶尚道も京畿道も慈江道も
北朝鮮にとったら同じ領土が建前扱いだからな。
じゃ、長年差別して来たのは韓国政府だろと言うことになるが、このことは韓国
内では長年タブーにされていたし済州島差別=北朝鮮シンパと見なす向きが軍事
政権時代は少なしからず存在していた。
481名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:25:12 ID:0nPuc9z8
雇用の流動化たって要らない人間はどこまで行っても要らないわけで
必要とされるスキル豊富なスーパーマンは極少数でそんな人らは全然関係なし

雇用の要求ハードルがべらぼーに上がってる事と
だれでも出来る仕事が無い鳩山恐慌

もともとのパイが少ないなか
組み換え方法をあーだこーだ言った所で
救われる人はごく少数
482名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:26:12 ID:f/wGWCnm
>>478
あーあ、また脳内変換してるよ、この子供店長のオジサンはw
>各国中央銀行が違い、扱う通貨も違うのに、金利差がでないようにすべき

なんて誰も言ってないのだがwwwwwwww

483名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:27:56 ID:f/wGWCnm
今日一番笑えたな

>安倍政権で地価上昇が鮮明になったので景気回復の兆しが見えた(笑)
484名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:28:13 ID:0nPuc9z8
織機から工業に移転したような産業構造の変革が必要なのかもしれないけど
ぶっちゃけ誰でも出来る仕事の業態変化でしかまともに移行はできないわけで

そんなビジョンや方針さえ提示できない現政権
やってることは正反対だったりするしねぇ
485名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:28:33 ID:j/k3nmV8
31歳にして今日ようやく内定貰った。

長かった7年ですた。
486名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:28:50 ID:Qd1pqZTA
最初の就職氷河期の3ぶんの1は将来
生活保護予備軍だと思う
487名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:29:45 ID:g5uIssNN
>>480
そう
最初は出稼ぎ
だからその層は強制連行なんてないw
というか強制連行とされる徴用(日本人も対象)される期間は
終戦直前しか適用されてないから全部で245人だけ。

戦後はアカのレッテル貼りで、韓国政府の虐殺から逃げ延びた人々。
日本は暗黙によって助けたわけだ。

慰安婦問題では戦後生まれの慰安婦まででてきたからなw
これに関しても麻生が要求し、すでに賠償権がないと韓国政府は認める発表をしてるが
日本のマスコミは全部スルーした。韓国の発表だけは産経が伝えた。
ちなみに郵便貯金の払い戻し裁判で2万6000円も返ってきてるww
日本の最下級兵の月給2円くらいだったときの稼ぎwwwwwwwwww
488名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:31:28 ID:ntUHKnCp
マーフィーから
「バカと議論するな。はた目には、どっちがバカだかわからない」
という言葉を贈る
489名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:33:18 ID:tRrTZdDr
>>476
元々日本共産党の一傘下だったのが、金日成とミヤケンとの対立で社会党寄りになったようなもの。
でも朝鮮総連は以前から自民も公明も付き合いあったからね。過去の朝鮮画報見てごらん。
自民議員による日朝友好のコメントが時折載っていたから。
本音として、自民党は北朝鮮とも国交を回復したかったんじゃないかと。
ただアメリカの意向で封じていたような面はあるだろうね。
現に朝鮮画報にコメント寄せていた自民議員って、現清和会(旧岸/佐藤/福田各派)はいなかったから。

許永中は児玉誉志夫系の流れで自民との繋がりが出来たと聞いている。
まさに韓国利権の源。
ナベツネ、大野伴睦、瀬島龍三らとともに。













490名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:33:29 ID:g5uIssNN
>>482
ずっと書いてるのになぁ

日本の景況で利上げできた時期をあげてみなとねww
そして福井が辛うじて無理矢理あげたのが正にその不動産投資が上昇しだした矢先と
景気サイクルにあわせた最後の利上げw

お前はもう少し頭をつかって生きたほうがいいw
円とドルしか世界には通貨がないと思ってるらしいがwwwwwwwww

日本の経済状況でどうやったら利上げを大幅に行えたのか、
こんな引き締めを行う利点がまったくないwwwwww
しかもおまえってプロ市民だからなのか、全世界での債権化バブルを
円キャリーのせいにするお粗末さまではテレビしか見てないヤツには仕方ないが、
それが日本のせいであり、日本は世界の経済をコントロールする責務があるような
地球市民目線なんとかならんかなぁwww

サブプラ問題はどう責任とるんだ!!!!

いやいや、架空の信用作り出し、査定甘くしたアメリカに言えよ

普通はこうなんだが、何でも日本が悪いが染み付いてるのかねえ
1人だけレベルが低いwwwwwwwwwwwwwwww
491名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:33:32 ID:IolriyW1
なんかずいぶん荒れてるなあ。それだけ都合の悪い人が多いんだろう。
>>470
そう。欧米では移民が奴隷になり、中国では内陸の農民工が奴隷になり、
日本では若者が奴隷になったと。
問題は、昔はBは寿退社でやめるから少数、またCは時間に制約ある主婦学生のためにあって、
基本的にBCに就きたい人がBCで働いていたけど、今は@Aを希望してもBCしか職がない点。
今は男女とも一生働く時代でしかも経済成長が期待できない時代なんだから、
@のような年齢で得をする特権身分をなくす必要があるんだよな。
492名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:39:32 ID:g5uIssNN
>>489
金丸、田中角栄だろw
その金丸の後継者が小沢くんだww
三党宣言は金丸によって行われてるw
自民に説明なしにwwwwwww
自民じゃなく社会党の人間を連れ立って北朝鮮との極秘会談ww

その時の北朝鮮インフラ投資2兆円だったか
あれの受け皿が西松だといわれてきたwww
その西松の娘と結婚したのが金丸の次男。
金丸の長男は日教組王国の山梨で教育委員会委員長を経験←ここがあんたのいうズブズブだろww
さらに山梨テレビ社長wwwww

つまり日教組を監視すべき教育委員会が乗っ取られ、
マスコミまでやられてる良い例だねw
だから小沢は西松から2500万合計3億の献金をゲットした。
そして二番手の二階(ヘッジw)にも金が渡るようになっていた。

常に日本はアメリカから守られてきた。だが世界ではどんどん親中派政権が誕生しているw
民主主義では工作活動にも限界があるし、アメリカ衰退の根拠になるかもねえw

北朝鮮とお近づきになるようにアメリカが考え出したのはブッシュ末期だけ。
中国の脅威が増大する前にアジア一帯での枠組みを作りたかったといわれてる。
あとは非人道的な面以外を選挙に反映させたいとかもあるかなw
中国側が求めてるのが民主の東アジア共同体
アメリカ側が求めてるのが元々の東アジア共同体で、現在はアジア太平洋共同体
493名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:39:57 ID:9NfCBTlV
地獄の2003年組も学卒ならもうすぐ30歳になるな。
時が経つのは早いね。
494名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:40:39 ID:g5uIssNN
ID:f/wGWCnm

おまえが同じIDで7時すぎまで書いてたら公務員じゃないと認めてやるよwww
昼間に長文書いてこの時間帯になって消えるヤツってなぜか奇妙な公務員発想を振りまくからなあww
どの板でもね
495名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:40:45 ID:+3MW5dwJ
>>490
さすがに
>安倍政権で地価上昇が鮮明になったので景気回復の兆しが見えた(笑)

脳内変換する小動物並みの子供店長には驚いたなw
サブプラなんて一方的に日本が悪いなんて誰も言ってないのだがw
さらに
>日本の経済状況でどうやったら利上げを大幅に行えたのか
それが間違いの元だっつーのにw
しかもユーロもポンドもドルも知らないのか
日本の異常な低金利を1人で正当化する低脳さんw
おめでたい脳wwwwwww
496名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:42:16 ID:0nPuc9z8
平易な人間の労働対価が下がる一方
平易な人間のできる仕事が減る一方
就業に必要とされるスキルは上がる一方
タダでさえ無かった教育にかけるコストは下がる一方

ヘレンケラーを超えた
497名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:44:06 ID:jG6H3dwN
どういう議論しても「日本は良い国だ」という議論にはなりえないな
498名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:44:39 ID:0nPuc9z8
給料取りのハードルがとんでもないくらいに上がってるエクスキューズが
氷河期フリータではちょっと内容がお粗末すぎるわな

レアケースを語ってすべてを語る、みたいな
499名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:45:15 ID:g5uIssNN
> 許永中は児玉誉志夫系の流れで自民との繋がりが出来たと聞いている。
> まさに韓国利権の源。

問題点はこれ
結局欧米側か旧社会主義圏側かの旧来の保守の枠組みを出られない。

麻生がいっていた現在の韓国政府とは共闘できるというのは間違いじゃない。
だが中国のように支援と見返りを明確に求める日本外交を確立(麻生は日中友好から日中共益転換を宣言)
してからでないと、結局やられるだけなんだな。韓国はあくまで韓国のために動くんだから。

民族派の台頭がないなら、緩やかに衰退していろんなものを持っていかれるだけ。
民主政権はそういう点でよかったかもしれないね。速度の問題だが、一方で自民はかなり
右派を鮮明にして戦うようになった。これからもその方向で行くだろう
500名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:46:03 ID:LWzTA+RA
いや、教育水準が下がってるんだよ。使えない人間しか出してない。
まあ日教組の政権じゃもっと使えない人間が増えるだろうさ。
501名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:47:15 ID:+pnrqZa9
>>17
> 流動化って会社にとっては大損だな
> 毎年大量の新人を教育し、育てた社員が同じ分だけ出て行くんだろ

キャリアアップのために学校にかようというのが当たり前になってくるのだろうか。
専門職大学院はその流れにそったものだろうけど。
502名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:47:23 ID:g5uIssNN
>>495

間違って読んではいけないよw

サブプラは円キャリー要因だと思ってる君の前提知識は間違っている。
だがテレビしかみてないようなのは間違っても仕方ないという前提に立ってあげたわけw
つまりおまえが間違ってる前提であったとしても、サブプラへの投資加速させる
制度設計(信用能力のない人間への過度な貸付)を行ったのはアメリカだということを理解するようにねw

おまえが得意な「アメリカとの金利差はどうなんだ!!!」なんてどうでもいいことだw
503名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:48:22 ID:tRrTZdDr
>>487
>戦後はアカのレッテル貼りで、韓国政府の虐殺から逃げ延びた人々。
日本は暗黙によって助けたわけだ。

軍事政権終焉まで韓国からの密航者は意外と多かったんだよ。
その流れ先が猪飼野や三河島や東上野。
そりゃ済州島民は共産スパイというレッテル貼られたんじゃ韓国本土も行きにくいわな。
(島で南朝鮮労働党の支持が多い、なんて過去があれば尚のこと)
加えて島では土地に対するイザコザで貧民が急増していたし。
大村収容所なんか韓国密航者の塊と化していた時代さえあった。
済州島出身の在日よ、このことをなぜ韓国政府に訴えないのか?
自分の故郷に対して国が差別していたなんて洒落ならないぞ。

>>492
金丸以前から繋がりあったぞ。ナベツネとも繋がりがあるのは公然の秘密らしい。

>>493
2002年W杯で日本の活躍ぶりに歓喜する一方、未内定による焦りが巷の学生に広がっていた複雑な頃でしたな。
当時の2ちゃんねるの就職板の過去ログ見てみろ。「ええじゃないか」的な空気になっていたような感じがするぞ。
一方で新卒派遣なんて話題になり初めた頃。
504名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:52:25 ID:dee2MIYG
>>486
だから俺は派遣切りの頃から言ってたんだよ
ああいう連中に税金を使ってたらきりがないから、そういう前例を作るなってさ
理想主義は金ばかりかかって効果は薄い
感情を捨てて現実主義に徹する事がこの不況下では大事なんだよ

失業者を減らす方法は何も雇用を増やすだけじゃない
いっそ宿無しに追い込んでしまえば冬になるたびに失業者の数は自然淘汰で減るだろ
雇用が増えないならそうするしかないじゃないか
505名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:52:59 ID:g5uIssNN
> >>493
> 2002年W杯で日本の活躍ぶりに歓喜する一方

嫌韓が広まった時の大会だねwww
あれで嫌韓厨という言葉が使えなくなり、ネトウヨ台頭まで空白の時ができた。

そしてネトウヨという武器を手に入れて喜んではみたが、結果的に頭が悪いので武器を手放すことに

【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」 参政権運動の今後の展望-民団新聞★2[09/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251966682/

>>503
ナベツネは安倍政権と一番最初に対立した人間→再販制度での対立が発端といわれてる

そして麻生クーデター捏造報道を一番最初にやったのが読売

ナベツネは児玉とは全然違うww靖国分離派だものwwww
506名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:54:08 ID:0nPuc9z8
教育水準が下がって新卒含め 使えない子ちゃん率 も上昇してるけど、
真っ最中な鳩山恐慌に危機感覚えてかして面接向けだけかもしれないがそれ以前に比べると結構頑張ってる人も多いとのこと
両極端、みたいなカンジだそうな
それでもお断り多数、ってかそもそもの求人が

でも、危機感思えて習得したスキルがコミュニケーション力とプレゼンテーション力だそうで
そりゃ無いよりは有った方がいいんだろうけど、昨今の厳しい事情ではねぇ

あ、
氷河期フリータ
とは全然関係ない話か
507名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:56:17 ID:f/wGWCnm
>>502
いやもうなんつっても
>>安倍政権で地価上昇が鮮明になったので景気回復の兆しが見えた(笑)
この笑撃には驚かざるを得ないけれど
子供店長のオジサンがサブプラの本質を理解できてないのもわかるなw
>サブプラは円キャリー要因だと思ってる君の前提知識は間違っている。
なんだか面白い日本語を使ってるねw
俺が言ってるのは円キャリーもサブプラ問題を引き起こした要因のひとつだってことさw
アメ公の信用不安の拡大によるものが主要因なんだってことは馬鹿でも理解してるだろうがw
508名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:56:52 ID:Z0Pn9wNH
安部の頃はお前らが考えているより景気は良かったぞ。当時はほぼ全員が内定していたしな
509名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:57:58 ID:g5uIssNN
偏差値60以下はまったく無気力、バカ揃い、それ以上は非常に真面目だと
どこかの教授がいってたっけなぁ

自民党支持層地域は子供の学力が高いんだよね→三重大の教授のサイトへ

好景気を知らないから、危機感と節約ができる世代だが、あの日教組による
奇妙な洗脳を受けた子供はかわいそうだ。

遊ぶ権利w学校にいかない権利w自分らしくw個性的にw平等ww


【教育】 広島県知事、教員組合が「不平等!」と反対したシステム導入→大学合格率アップ…一方、同和や平和教育の脱却に疑問持つ教師も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255941300/
【教育】 「バカ校長が学校を変えおる…国歌を歌わされた!」 日教組が強い広島で、組合教師が抵抗するも…校長、荒れた学校を改善★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255936995/

↓凄まじい現実だよw 自称個性的はただの我侭ばかりだからなwバカの個性は結局自分が偉いと思い込むだけしかできないwww

【宮城】 「自己的で独創的な人はいらない」 トヨタ子会社のセントラル自動車役員「求める人材像」講演
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258707862/
510名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:58:45 ID:lplIHmoY
お前らならどちらの人生を選ぶ?



早稲田附属・系統の中学高校 → 早稲田大学 → ブラック・中小の社員、派遣、フリーター、ニート


公立中学 → 公立高校 → 国家V種・地方初級の公務員 → 公務員の身分で大学へ社会人入学



少子化、ゆとり教育、大学全入時代、定員の過半数が内部または推薦入学

たとえ早慶を卒業しても進路先が悪ければ人生の負け組になってしまう罠




511名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:00:25 ID:g5uIssNN
>>507
バーカw

金利差を使った資金集めは日本円じゃなくても必ずやることだといってるだろうがwww

子供店長が気に入ったフレーズらしいがwおまえは中学生レベルの金利扱いの知識すらもってなかったことを
忘れるなよwww

しかも説明された直後に同じことやるなよwwwwwww
円キャリーが要因だったという間違いを前提にしても、サブプラ問題のバブル作りはアメリカによるものw
日本関係ありませんwwwwwwwww
512名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:01:03 ID:LWzTA+RA
>>506
いや、もっと前からの問題だよ。
労働者だけ作って企業家を作らなければ結果はわかりきってる。
最近は労働者にもならんのが増えたようだが。
513名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:01:09 ID:g5uIssNN
>>508
おまえら ではないwww



知能が低い癖に自分で頭がいいと思ってるこいつしか言ってないよwwwwwwwww

ID:f/wGWCnm
514名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:03:57 ID:3hxh4HiM
日本では大学は学校歴で、世界に通用する学歴でなく
教育は企業組織に入ってからが前提とされている
とすれば企業から出されればどこにも通用しないのだから
企業が一生面倒を見ることが前提とされなければならないが
それは最近では事実上不可能である
故に日本の学歴で日本の企業に入ることはリスキーとなるか
日本以外の学歴・企業の道を選ぶか
日本の学歴制度を世界で使えるものに改める必要がある
515名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:05:26 ID:f/wGWCnm
>>511>>513

おいおいテメエ出だしたグラフも読めない
小学生レベルの算数もわからない子供店長カツマー見習い君は
反論になってないんだがw
結局認めるわけだな。
円キャリーもサブプラ問題を引き起こした要因のひとつだってことをw
やれやれ一体なんでそんなに知能の低さまで曝け出して
日本の異常な低金利を正当化したのやらwwwwww

516名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:06:35 ID:tRrTZdDr
>>505
そもそも朝日が韓国を必要以上に煽っていたことが原因。
一方で潜在的な朝日嫌いが爆発したとの見方もある。
上から目線はそりゃ、アンチも生む原因になるわ。

ナベツネと児玉は思想を別にして割と仲は良好だったぞ。
それが出来たのも正力松太郎の保証があってこそだが。

>>509
宮城県の場合だと、組合云々よりも生徒の両親が進学に関心がないとかの理由で仙台地区以外は
大学進学に熱心という空気でもなかったよ。そりゃ結婚早いとかあれば就職の方選ぶわな。
だから大学進学率が全国42位・・・
>>510
俺なら公立中学〜 のコースを選ぶよ。というか実際そうだったw
ゆうか地方だと進学校でも親の経済的困窮などで国公立大学進学と国家公務員試験の掛け持ち組が意外と増えているよ。
517名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:09:55 ID:9qiTocZq
団塊の世代がいなくなって大量採用と思ってたらこれか
いない人員は全部バイト派遣にしたのかね
518名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:11:16 ID:0nPuc9z8
リセッションに鳩山恐慌だから
519名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:11:18 ID:dee2MIYG
足りない物を増やすには時間がかかる
そんなもん待ってられないだろ
当面を凌ぐためにも増えすぎた物を減らす事から始めろよ
増えすぎた物を適正な数まで減らしてリセットして、それから正しいバランスで人材を増やしていけばいい
なんで多すぎる物の数をわざわざ税金使って助けようとするわけ?
もうやだこの理想主義全開の左翼国家
520名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:12:34 ID:g5uIssNN
>>516
すまん、間違えた
正力松太郎のほうね
児玉は諸に韓国右翼の面をもってるからなww

スポーツイベントでの韓国応援は朝日だけじゃない
サッカーでもそうだがWBCや五輪野球では、
TBSの松下の韓国応援、フジの自称韓国通のアナによる韓国話連発など
テレビ局は凄まじい韓国応援を繰り広げてる。

東北地方は結婚年齢はやい地域が多いからね。
あれは学歴と連動する。

>>515
論点を明確にできるようにしてからにしましょうねw
君が悪だと思ってるもんは想像できるがそれをちゃんと書かないとw
君のまわりの人間ではそれで会話が成り立つんだろうけどなww
お互い低レベル同士でかつ、意識の共有ができてるwwwwwww
他人に説明する能力以前にそうしようと考えられない環境で生きてるのがまるわかりだねww
君が世界の中心じゃないのだよwww君は子供がもってる全能感をもったまま大人になった人かなwww
あと金利云々はもういいだろwおまえレベル低すぎて同じ事しかかけないw
しかもそれが何なのかすら説明できないんじゃどうしようもねえw
思想以前の問題wwwwwww単純な会話くらいできるようになってからにしてね
521名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:13:12 ID:ajRfE0MB
博士失敗して4年無駄にした。
就職できただけよかったが、
車も家も家族もあきらめた。
522名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:14:07 ID:jxKuh7MH
>>1のモデルって、就職氷河期世代の就職問題全般に当てはまるモデルじゃないって…。
この説明でうなずけてしまえるヤツは、人事の仕事とかやった事ないで脳内で喋ってるだろ。

年齢の問題と言うよりも、職員研修や人事育成プランの作成、部署間人材ローテーション…。
そっちの管理方面の問題が主だぞ?
523名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:14:15 ID:g5uIssNN
鳩山内閣 〈支持率〉
10代 31.9%(▲2.4←▲6.9)
20代 36.7%(▲7.9←▲1.7)  有意に減少
30代 40.2%(▲10.9←▲3.2) 有意に減少
40代 44.0%(▲12.0←▲1.6) 有意に減少
50代 50.9%(▲7.2←▲4.0)  有意に減少
60UP 56.0%(▲7.7←▲2.9) 有意に減少

鳩山内閣 〈不支持率〉
10代 40.0%(+ 6.4←+ 1.7)  有意に増加
20代 37.2%(+ 5.5←+ 0.9)  有意に増加
30代 31.2%(+ 4.1←+ 4.3)  有意に増加
40代 30.8%(+10.3←+ 0.3)  有意に増加
50代 27.0%(+ 7.3←+ 2.2)  有意に増加
60UP 26.2%(+ 7.7←+ 3.3) 有意に増加

支持 内閣  VS   民主 VS 自民 VS みんな
10代 内閣 31.9% 民29.7% 自25.2% み10.8%
20代 内閣 36.7% 民33.1% 自25.9% み13.4%
30代 内閣 40.2% 民41.9% 自20.9% み15.4%
40代 内閣 44.0% 民43.6% 自20.2% み17.0%
50代 内閣 50.9% 民52.1% 自15.5% み20.3%
60UP 内閣 56.0% 民57.9% 自19.8% み24.8%

コア支持率
       民主 VS 自民 VS みんな
10代  民15.8% 自11.9% み 3.4%
20代  民13.6% 自13.4% み 4.8%
30代  民22.5% 自10.3% み 3.4%
40代  民23.1% 自 8.0% み 3.4%
50代  民28.3% 自 6.8% み 3.2%
60UP 民34.9% 自 9.8% み 4.1%
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1216&f=politics_1216_007.shtml

まぁしかし分かりやすいwww


テレビ視聴時間が長い人ほど民主支持が増える
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090808-OYT1T00191.htm
524名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:16:48 ID:f/wGWCnm
>>520
また反論できないと話をそらすのかい?(笑)
いくら小学生レベルのオツムだからといって自分の発言に責任を持たないのはねw

結局認めるわけだな。
円キャリーもサブプラ問題を引き起こした要因のひとつだってことをw
やれやれ一体なんでそんなに知能の低さまで曝け出して
日本の異常な低金利を正当化したのやらwwwwww

ほれ、答えてみなオッサンw
525名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:17:17 ID:ZpvYkzAO
【論説】
「女は就職して大人になり、男は子供のまま」
「大人の女は一緒に寝た後で交際考える」
「男女の友情に性あり」…人事のプロ★2

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261041070/
526名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:19:40 ID:g5uIssNN
>>524
語彙も少ないw


子鼠 カツマー 円キャリー

これくらいしか出てこないww


いいですか?
君の論点を明確にするは
「どうして低金利が悪いのか」を説明することなんだよ?

低金利政策が悪いを前提に書いてる部分が頭悪いんだよwww
そしてそう思うに至った部分が、アホの赤旗あたりの記事を鵜呑みにしてる人間としか付き合いがないからかなwww

いつ金利引き上げのチャンスがあったのか教えてね3回目
527名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:20:55 ID:KyRhZOse
給料は年齢じゃなくて入社何年目かで決まるんじゃないの?
528名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:21:02 ID:f/wGWCnm
>>526
まだ答えられないのかい?
529名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:23:43 ID:g5uIssNN
ID:f/wGWCnm
知能の低い君にみえるかな?
名目GDPの推移


http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

どこで市場から資金を引き上げるチャンスがあったのか教えてくれよww
530名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:24:09 ID:XNTeincw
勤続年数に応じて退職金が決まるシステムを決めろ
新卒より氷河期のほうがお得と会社が思い込めばいい
531名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:24:23 ID:OxLIuNfI
>>526
あら、意外と早く人格攻撃に移行だね
532名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:26:35 ID:f/wGWCnm
ID:g5uIssNN
結局認めるわけだな。
円キャリーもサブプラ問題を引き起こした要因のひとつだってことをw
やれやれ一体なんでそんなに知能の低さまで曝け出して
日本の異常な低金利を正当化したのやらwwwwww

ほれ、答えてみなオッサンw
3回目wwwwwwwwww
533名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:26:50 ID:/bn6wTks
同一労働同一賃金の流れに持っていかないと
会社が傾けば、誰だってワーキングプアになる可能性がある。

自分だけはルートからはずれないと
思い込んでいるのも多いようだけれど。
仮に外資に乗っ取られたら、誰だって首なんて簡単に飛ぶよ。
いずれ、中国人に乗っ取られる企業も増えてくると思うけどね。

働かなくても済むくらいの資産や貯金がなければ駄目。
534名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:27:25 ID:g5uIssNN
次にGDPデフレータの推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

デフレ化で金利を引き上げ市場から金を吸い上げろといってるバカがいるらしいww
どこの誰かな?

>>531
同レベルくんのお出ましだww
あらら〜同じこと書いてるヤツだったねwしかもこっちも数字が分からないタイプwww

82 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/17(木) 09:52:32 ID:OxLIuNfI
あのさ・・・城スレなら城スレときちんと書けよ
姑息なことしないでさ

86 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/17(木) 10:02:28 ID:OxLIuNfI
本来の転載元と著者を隠蔽して全文転載するという姑息さ

本来の転載元は
http://www.j-cast.com/kaisha/column/29sai/index.php
29歳の働く君へ〜いまからでも遅くない! 城繁幸

という連載コラムで、
更新されるたびに信者さんがスレ立て依頼をしている

関連スレ
【1%の賃下げが】城繁幸ってどうよ?【城を太らす】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1255851705/l50



366 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/17(木) 14:59:00 ID:OxLIuNfI
>>314
こういう貼り方が信者の特徴
まもなく人格攻撃開始

531 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/17(木) 18:24:23 ID:OxLIuNfI
>>526
あら、意外と早く人格攻撃に移行だね
535名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:28:20 ID:g5uIssNN
>>532
どこで認めたのか教えてくれよww
今度は脳内変換で現実を作り出してるのかwwwwwwwwwwww


>>529から逃亡するための理由探しwwwwwwwww
536名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:29:37 ID:1PzFtzVk
>>527
>>1で指摘されてるような企業だと
入社時点で同年齢の社員と同じ職級にされる場合がほとんど
そうしないと組合がうるさい
537名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:33:40 ID:g5uIssNN
次にCPI推移w ID:f/wGWCnm

どこで利上げするのか教えてくれwwどこでインフレ圧力が強くなってるのかww
金利収入一辺倒の頭の悪い民主党視点はやめてくれよなww


http://fx.quus.net/modules/trade/content0068.html
日本の全国消費者物価指数(CPI)一覧
前月比% 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 -0.3 0 -0.1 -0.4 -0.5 0 -0.1 -0.2 0 0.5 0.8 0.2
2005年 -0.1 -0.3 -0.2 0 0.2 -0.5 -0.3 -0.3 -0.3 -0.7 -0.8 -0.1
2006年 0 -0.1 -0.2 -0.1 0.1 0.5 0.3 0.9 0.6 0.4 0.3 0.3
2007年 0 -0.1 -0.3 -0.1 -0.1 -0.1 -0.1 -0.1 -0.1 0.1 0.4 0.8



名目GDPの推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
GDPデフレータの推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
538名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:34:47 ID:xhu8B5fR
企業が悪いとかいってないでフリーでも何でもいいから仕事とってこいや
539名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:40:44 ID:f/wGWCnm
>>535

あら発言撤回かな子供店長はw
>>511
>円キャリーが要因だったという間違いを前提にしても、サブプラ問題のバブル作りはアメリカによるものw

なんだか変な日本語だけど、日本語も不自由な人なのかな?
540名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:42:07 ID:f/wGWCnm
>>537
しかも2004年からのデータ出してる子供店長wwwwwwwww
541名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:45:01 ID:g5uIssNN
>>539
答えられないw

>>540
おまえ
もしかして04年以前に利上げチャンスあったと思ってるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つまり失われた10年って何かも分からないってことになるなwwwwwwwwwwww


そのレベルで指標だしてあげてもそりゃわからんだろうなww
今度は08年以降がない!かwwwwww
08年はマイナス成長だぞwwwwwwwwwwwwww

ひどすぎるwww本当に無知だな
無知のくせにバカだと気づけてないwwwwwwwwww
542名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:46:22 ID:f/wGWCnm
>>541
おいおい子供店長は
発言撤回も誤魔化すのかwwwwwww
543名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:46:54 ID:g5uIssNN
> >円キャリーが要因だったという間違いを前提にしても、サブプラ問題のバブル作りはアメリカによるものw
>
> なんだか変な日本語だけど、日本語も不自由な人なのかな?


しかも分からないだとさww

これが変な日本語に感じるってwwwどれだけ普段短い文章しか触れてないんだよwww
お前の間違いを前提にしてもアメリカの制度設計によるものなのにw
自国の景況に合わせた金利政策をしただけで多国政策が日本のせいになるってアホすぎるww
544名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:48:45 ID:g5uIssNN
>>542
だからさっきから発言撤回ってなんだよw
そのお前の脳内変換を教えてくれよw

どういう脳内変換がおきてそのレスに繋がってるんだい?
池沼くん


俺がいつ撤回して、一体何の話をしてることになってるのか
教えてくれといってるだろww

これで金利引き上げろwwwだとさwwwwwwwそりゃ読み方も分からないんじゃ仕方ないがww

http://fx.quus.net/modules/trade/content0068.html
日本の全国消費者物価指数(CPI)一覧
前月比% 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 -0.3 0 -0.1 -0.4 -0.5 0 -0.1 -0.2 0 0.5 0.8 0.2
2005年 -0.1 -0.3 -0.2 0 0.2 -0.5 -0.3 -0.3 -0.3 -0.7 -0.8 -0.1
2006年 0 -0.1 -0.2 -0.1 0.1 0.5 0.3 0.9 0.6 0.4 0.3 0.3
2007年 0 -0.1 -0.3 -0.1 -0.1 -0.1 -0.1 -0.1 -0.1 0.1 0.4 0.8

名目GDPの推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
GDPデフレータの推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
545名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:49:07 ID:f/wGWCnm
>>543
おいおい今度は円キャリーがサブプラ問題誘発の要因のひとつじゃなかったってかw

低脳にもほどがあるぞwwwwww
546名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:49:29 ID:Z1ICqLF8
同一労働同一賃金と言った場合に、日本人の中だけで考えるのはおかしい。
同一労働同一賃金は、日本人と中国人の間でも適用できる。
だとすると、新卒から定年直前の年齢に至るまで、ほとんど全ての階層で、賃金は高すぎるという事になる。
ここで、賃金の下方硬直性(上げるのは簡単だけど下げるのは難しい)という性質を考慮すれば、
既に採用されている層の賃下げは進まずに、企業収益を圧迫する要因となるのは当然で、
新卒の賃下げもできないから、従来より厳選採用になるのも当然。
全般的な賃下げがなされて、中国人と賃金水準が近づけば、企業収益も、新卒採用も回復する。
インフレで、実質賃金を引き下げても同じ事だが。
547名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:52:17 ID:g5uIssNN
>>545
だから違うっていってるじゃんwwwwwwwww
おまえそれしか出てこないのかよwww

本当に引き出し少ないなww

いいから、俺が何を撤回したのか教えてくれよww

何なの
なんで単純な会話が成り立たないんだよwwwwwwwww
548名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:52:32 ID:C5lmch9k
中国人より安ければ、雇うのは当然だな。
5年落ちの中古の日本車と、新車の中国車。
同じ値段なら、前者を買うに決まってる。
新卒就職に失敗した奴がどんな酷い人材でも、中国人よりは遙かに扱いやすいはず。
同じ値段なら、中国人を使う苦労より、元フリーターを使う苦労を選ぶに決まってる。
549名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:55:54 ID:g5uIssNN
つーか本当になんなんだ?
説明してもここまで理解力がないって見た事ないわ

>おいおい今度は円キャリーがサブプラ問題誘発の要因のひとつじゃなかったってかw

今度はってなんだ?

ずーっと違うって言ってる相手に対して今度はってwwwwww

俺がいつ何を撤回したのかも分からないし、こいつの中では別のスレで他の人間と
何か別の話をしててごっちゃになってるのか?
理解できねえなww

怖すぎるわ。こういう論理的な会話ができない人間は現実じゃ会話できねえなw
何で刺されるか分からん。意味がわからないwww
指標出しても理解できない、説明してあげても理解できない、なのに本人はなぜか
知識があるつもりwwwwwwwどう手をうったらいいか分からんww
どんな家庭環境があればこうなるんだよwwwwwwwwwwwwwwww
550名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:56:28 ID:i9uB8tVK
ただ今の日本の労働市場で能力主義が悪い意味で機能してないのは事実だな。
大学だけで全てが決まるとは思わないけど
俺の職場でも氷河期一ツ橋卒が、バブル高卒に命令を受けている。
俺はその狭間のポジションで私立上位校出身の中堅なんだけど
こんな状況は明らかにおかしいし、上司の命令の方がおかしいと思っても
俺が助けてあげられない。
なんだかんだで市場原理がもっと働く流動性のある状況になった方が
良いような気がする。
551名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:01:13 ID:sJHOTjyY
>>71
うひょーナカーマwww

細菌学やった学卒だが
氷河期にぶち当たり2年間自宅警備員。

食品会社で微生物試験やってる技術職だが
初任給は200万いかなかったよ。
現在は7年目でようやく280万まできた。

オレの予想では60才まで働いても
年収500万が厳しいのが青森クオリティw

月収 20万
ボーナス 夏10万 冬25万
休日出勤と残業はほとんどなし

釣りでもネタでもなくコレが青森の現状
552名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:01:34 ID:f/wGWCnm
おいおい>>549

>>511
>円キャリーが要因だったという間違いを前提にしても、サブプラ問題のバブル作りはアメリカによるものw

まさかここから理解できてなかったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
553名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:01:56 ID:0nPuc9z8
ただ今の日本の労働市場で能力主義が悪い意味で機能してないのは事実だな

能力評価の仕組みが無い
能力に見合う労働対価が得られてない
そもそもの労働対価自体が低い

このままじゃ流動化推し進めても給料取り側にメリットが得られるとは考えにくわなぁ
554名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:05:36 ID:g5uIssNN
円キャリーってそもそも何か分かってないだろうしなww
円キャリーは金利差収入以上に為替変動差益のほうがでかい

円高局面じゃできねえもんだwwww
円安が起こる前提での、普通の景況でないと意味がない
円キャリーの巻き戻しは信用収縮による質への逃避と円高予測が見込めるからだwwwwwwwww

>>552
いいから書きなってw

俺が最初に指摘した手法しか使えないのなw
俺は知ってるよーというふうに思わせようとするだけで具体的には書かないw
理由は書く知識がないからwww
そしてこの手の虚栄は、知識があるように片鱗を見せないと意味がないww

まさかここから理解できなかったのかよ も俺の言葉を真似してるだけだしなww
いいかい?
君はその手法を使うのはいいだろうw他人には恩恵はないがおまえには何かの意味があるんだろうなぁ

ただし、↓この手の墓穴を掘っちゃ意味がないww 俺が発言撤回してると書いてるんだから、
それは↓何なのかくらい提示しないと意味がないんだよw 君の知能レベルじゃ何の話をされてるかもわからんだろうけどなw


>>542
542 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/17(木) 18:46:22 ID:f/wGWCnm
>>541
おいおい子供店長は
発言撤回も誤魔化すのかwwwwwww



つまり、こういう場合は自分が突っ込まれる言動はなるべきとらないようにするだけの
脳みそをもってないと意味がないということw
結論、君は頭が悪い
555名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:07:51 ID:c8TU+nhY
大学で闘争やってた連中、いまなにしてんの?
会社役員やってたらマジで糞だな
新卒主義のまんまw
556名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:08:19 ID:g5uIssNN
ID:f/wGWCnm

それから頭をもう少し使わないといけない例でもある

>まさかここから理解できてなかったのかよ


俺はずっと円キャリーじゃねえといってるw
そしておまえは何度もその発言をみているww

ここで「まさか」という言葉を使うおかしさくらいには気付いて、書き込みを躊躇するだけの頭があるといいねえ。
親の影響かな?

結論として、頭が悪いということには変わりないんだがwww

俺が宗教を立ち上げたらこういうやつを信者にしたいww
バカで自分で考える能力はないが、妄信だけは凄まじい。すばらしい兵隊になると思うよwww扱いやすいww
論理的じゃないからムラ社会人間が喜ぶようにおだてりゃいいいwww
557名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:08:30 ID:Is5q2rhA
末端はいつの時代も同じ待遇
558名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:10:28 ID:g5uIssNN
>>555
公務員だそうですw

当時民間採用を拒否されまくり、政府批判しておきながら親方日の丸の元で
食ってるんだからなww
筑紫が存命の時に、この辺のことを語っていたが、ついでに当時参加した
大半の人間は隠して生きてるともいってたなwww

恥ずかしいからだとさ
559名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:11:22 ID:KyRhZOse
>>536
そうなのか
3年遅れで就活してる俺涙目だな…
大手子会社中心に受けるつもりなんだが>>1の企業と変わらないんだろうか
560名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:12:29 ID:f/wGWCnm
>>556 ID:g5uIssNN
子供店長の自分語りタイムかよw

561名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:13:35 ID:lJKrSL+h
市況2からきますた
>>544
円キャリーわかってないやつは黙ってろよw
562名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:15:18 ID:g5uIssNN
>>560
いいえ、おまえが書いたことに対して答えただけですよw
勘違いしないように
自分で書いたこともお忘れかな?
鶏君ww


>>561
具体的にねw
サブプラ問題が円キャリーで起きたなんて言い出すバカがまた現れるとしたらお笑いだwww

市況云々書いておけば箔付けになると思ってるのか知らんがww
563名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:15:33 ID:f/wGWCnm
困ったものであるw
円キャリーがサブプライムローンの問題を誘発した要因のひとつであることすらも理解できていないw

もしできているのであれば
円キャリーがサブプラ問題の要因のひとつになっていないという
証拠をみせてもらいたいものだw
564名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:17:07 ID:c8TU+nhY
大学で闘争やってさ、国がだめとかいっておいてさ、
それを今度は20代の成年をいじめてる訳だよ
565名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:21:05 ID:+pnrqZa9
>>517
従業員がそんなに必要ないことにきづいたのだよ。
566名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:22:27 ID:g5uIssNN
>>563
本当にひどいなぁww全然知識を仕入れる能力がないw

サブプライム問題は、米国の金融政策で信用力のない人間に信用以上のローンを組ませ、
売買規模を拡大させたからだぞwwwwwwww円キャリーってwwwwwwww

おまえ円キャリーが一要因だという言い方に切り替えたがそれですら的外れww
自分で書いてた事を掘り起こしてやろうか?


大和総研ホールディングス /コラム:サブプライム問題の本質
http://www.dir.co.jp/publicity/column/070322.html

★サブプライム関係なしww

アメリカ人の消費活動の為に貢がれ住宅バブルが起こりサブプライムまで発展した事実を
どう説明するのかな?
382 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/17(木) 15:29:58 ID:f/wGWCnm
>>380
福井がどんだけ利上げしたんだよ低脳w
すずめの涙ほどだろうがw

しかも
>しかもサブプラwwwwwあれは証券化ビジネスのせいだろww
おいおい人のせいにするなよ低脳w
当時の円キャリーで何が起こったかも理解できていないんだな

★誰もいってませんww

390 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/17(木) 15:43:57 ID:f/wGWCnm
>>385
子鼠が景気回復したと嘘八百並べるのな
567名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:25:08 ID:g5uIssNN
>>564
さらに、その被害を受けた人間に対して、自分らは味方だと擦り寄って
集票活動してるのが問題www

おまえらのせいでこうなってるのに、何を被害者の仲間ヅラしてるんだとねw



【派遣村】「求職活動したけどサービス残業を断ったら不採用になった」…日比谷公園「閉村」 入村者それぞれの道へ一歩
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246338706/
【論説】 「『無断欠勤したら解雇された』…派遣村村民に思う『なんだかなぁ』。村への寄付5000万円も使途不明」…産経記者
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247488539/
【社会】 "派遣村"村長の湯浅さん、9条の会企画講演で「貧困と戦争をセットの問題として考える必要性」説く…三重
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243234031/

【派遣村】求人は有り余る程あり、売り手市場なのに労働者は「紹介される業種は、不安定な仕事ばかり」と消極的★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231660198/

派遣村の実態   プロ市民w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5757753

失業者支援で思想宣伝をするな! 「派遣村」リポート(上)
http://news.livedoor.com/article/detail/3962551/
ホームレスを食い物にするキリスト教 「派遣村」リポート(下)
http://news.livedoor.com/article/detail/3964048/


http://ameblo.jp/kokkoippan/entry−10188281412.html
大晦日から日比谷公園で取り組まれた「年越し派遣村」が、きょう閉村しました。
派遣村への入村者は499人、353件の労働・生活・医療相談があり、
うち生活保護申請予定は230人、ボランティア参加はのべ1,692人、
カンパ総額2,315万円(銀行振込分除く。いずれも5日朝9時現在の数字)でした。


田中康夫の派遣村曝露ww
ttp://podcast.tbsradio.jp/ac/files/actk20090105.mp3
568名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:26:38 ID:BRNsUymj
キャリーってホラー映画ってなかったっけ?
続きはそのスレでやれ
569名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:31:38 ID:f/wGWCnm
>>566
warota
ソースはコピペwwwwww
しかも理由になってないとwwww

日本が、いつまでもCPIを盾に低金利政策を取り続けてきたことが
世界同時不況を引き起こした世界的な過剰流動性を生んだ要因のひとつだ。
あり余った金がどこに言ったか位はわかるよなwwwww
570名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:36:12 ID:g5uIssNN
>>569
ソースはコピペじゃねえだろw

大和総研ホールディングス投資戦略部 成瀬順也が書いてる事と
俺が主張してきた事が一致してるじゃねえかwww

おまえは整合性を保つ為の照合すらできねえのかよww単細胞


じゃ〜聞こうかなぁw

CPIを盾に低金利政策を取り続けてきた というソースを出してねww

世界同時不況を引き起こしたのが日本wwwwwwwwwww

日本はむしろ円を刷ってこなかったことで自国民から批判受けてるんだがww
まぁその思い込みっぽいやつのソースを頼むよw
日銀政策で書かれてる部分ねww
571名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:40:14 ID:f/wGWCnm
>>570
おまえ低脳にも程があるわなw
>失われた10年のほとんどが小泉政権下。
>安倍政権で地価上昇が鮮明になったので景気回復の兆しが見えた(笑)
>円キャリーはサブプラ問題誘発の要因のひとつではない(笑)

コピペしといて、コレは俺が言ってることと一緒だwwww
しかも内容は円キャリーはサブプラ問題誘発の要因のひとつではないってことに
一切触れていねえwwwwwwwww

コントかよwwwwww
572名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:40:36 ID:sVkPMAmC
>>559
組合と、社会保険と、タイムカードがないようなとこならいけるんじゃない?
そもそもそういう会社じゃないとこんな時に欠員は出ない。
573名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:42:03 ID:aA3aEgol
氷河期やこれからの新卒は諦めの人生を送るか樹海に行って土に帰るしか残った道は無いだろ?
それが嫌なら政治家や経営者、正社員労働者が戦々恐々となってヒッキーになるくらいの大暴動でも起こすしかない。
574名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:44:08 ID:Q23YGRom
>>573

『これからの新卒は』って逝ったところで半分以上はちゃんと就職してるわけだしな
下位の半分が地べたを這いずるのは別に問題はないよ
575名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:44:16 ID:g5uIssNN
急速な円高や全世界同時株安の原因、「サブプライム問題」とは?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070817_subprime/

サブプライム問題とは?世界株安への引き金 北川 邦弘
http://allabout.co.jp/finance/gc/8847/

どこ見ても同じこと書いてあるwwwww
そりゃ当たり前だけどなwww

ID:f/wGWCnm こいつは今までまったく知らなかったんだろwww
新聞レベルの知識すらないってことになるなww
なんでここまで頭が悪いのに自信だけはあるんだろうかw

>>571
おまえの引用はどこから出てるんだよw 全部関係ない話じゃないかwというか間違ってないし
失われた10年はサブプラ関係ねえしw
安倍政権での地価上昇は具体的に転売されてる状況や商業施設と書いてるwww
ここに債権化ビジネスはあったが、どうして日本で円キャリーするんだよww円決済だぞww

サブプラ要因じゃないとこれだけソースだしてるのにww
むしろサブプラ要因が円キャリーだということを証明してみろってw
自分で頭使って考えてみりゃいいものを
576名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:47:10 ID:KyRhZOse
>>572
一応新卒だよ
就職板では大手ほど年増に寛容だというけど
実際どうなんだろうね
577名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:47:28 ID:f/wGWCnm
>>570
>日本はむしろ円を刷ってこなかったことで自国民から批判受けてるんだが

お前頭大丈夫か?
>安倍政権で地価上昇が鮮明になったので景気回復の兆しが見えた(笑)
コレにも笑わせてもらったけどなw

ある程度金融理論をかじった者だったら、量的金融政策がすべて有効でないことくらい
知っているよなw
不況で超低金利の状況下では、金融政策は効果を発揮しえないだろうに。

気休めぐらいにはなるだろうけどなw
 
578名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:50:44 ID:g5uIssNN
>>577
なんで調べないのかなww

通貨供給量推移w インタゲ知ってる?なんで日銀が批判されてきたか知らないでしょw 調べてご覧
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/881/88/N000/000/000/123206683257116310447_zu004.jpg








> ある程度金融理論をかじった者だったら、量的金融政策がすべて有効でないことくらい


今検索してきたのかよwwwwwwwwwwwwwwww
俺が書いてる流動性の罠がそれだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww


なんでおまえは知らない言葉が出てきた時に調べてくれないんだよwwwwwwwwwwwww

だからバカのままなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
579名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:51:36 ID:f/wGWCnm
>>575
お前はコピペしか能がないのかよw
少しは自分んp言葉で話せよw
しかも必死に検索してきたんだろうが
サブプラの基礎知識以前のお前みたいな初心者向けで
肝心の円キャリーはサブプラ問題誘発の要因のひとつではないってことに
一切触れていねえwwwwwwwww
580名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:52:39 ID:g5uIssNN
308 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/17(木) 14:08:44 ID:g5uIssNN
> しかしそうなっていないのは、流動性の罠が発生してる状態だからだ。

442 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/17(木) 16:43:43 ID:g5uIssNN
> 俺は最初から低金利政策が流動性の罠に陥ってると書いてるのにww



だから言っただろうw今必死で検索してるかもしれないが、
自分の知識を大きく見せようとしても、ある程度の知識がないと意味がないんだってw
本当に知ってたら俺が書いた意味を最初の時点で理解できるからなwwwwwwww
知ったか人生のスタートかww まぁおまえの人生ではそれでいいんだろうけどwww

>>577
> ある程度金融理論をかじった者だったら、量的金融政策がすべて有効でないことくらい
> 知っているよなw
581名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:53:52 ID:Q23YGRom
>>578-579

お前等本当にキチガイじゃね〜の?
そのうち『コロの敵を討つ!』とか言って街中で包丁振り回したりすんなよw
582名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:54:01 ID:DF0kZQS0
>>548
中国人の場合、月10マソもらえれば高給取りと言われる方だが
その給料でどれだけの日本人が吊れるんだろうね
583名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:55:55 ID:g5uIssNN
>>579
自分の言葉ww

おまえが書いてるのはおまえがそう思ってたってだけなww
おまえにわざわざ分かりやすく推移グラフをもってきてやってると気付けよww

統計局と日銀サイトを示しただけでおまえは検索して
目当ての資料をみつけられないだろwwwwwwwwwwwwwwwww

そもそも目当てが何かわからんからなwww

分かる知ったかするなよwといいたいが、自分の能力レベルが分からないん
だから>>577みたいなことを書かない歯止めは効かないんだろうなぁww

>>578>>580

くそわらったwwこれだけ直接書いてるのに意味が分からず
おまえは中学生レベルの知識すらなかったじゃねえかwwwww

> ある程度金融理論をかじった者だったら、量的金融政策がすべて有効でないことくらい
> 知っているよなw
584名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:56:56 ID:f/wGWCnm
>>580
おいおい頭大丈夫か?
お前のコピペのどこに
肝心の円キャリーはサブプラ問題誘発の要因のひとつではないってこと書いてあるんだよwww
585名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:59:14 ID:vl74J7AB
流動化が必要って理屈はわかるんだが、
実際やったらサラリーマンが総派遣化するだけだろう
586名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:59:58 ID:f/wGWCnm
>>583
お前本当に頭悪いな
お前が言うところの>流動性の罠に陥るのを承知で
低金利をずっと続けてきたというのかよwwwwwwww
587名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:00:30 ID:g5uIssNN
>>584

ひでえなw

サブプラ問題の要因を解説したものに一切触れられてないことが証明だろw

おまえは辞書を引いた時に「〜という意味ではない」なんて付帯がつくと思うか?
間違って広まっている言葉は注釈があるだろうなぁ

だが、そんなことをやってたらいくらでもページ数が増えるじゃねえかww

赤とは何か→青ではない
       →黄ではない
       →緑ではない
       →橙ではない
       →以下全色w

青とはなにか→赤ではない
       →黄ではない
       →以下全色


おまえは辞書がこういう形態で書かれてると思ってるのかwwwwwwwww
バカすぎだろww
つーか知ったかした分はどうしたのかなぁ?
CPI云々は?
588名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:01:45 ID:f/wGWCnm
>>587
>サブプラ問題の要因を解説したものに一切触れられてないことが証明

おいおい反論にまったくなってねえwwwwwwww
589名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:03:26 ID:g5uIssNN
> >流動性の罠に陥るのを承知で
> 低金利をずっと続けてきたというのかよwwwwwwww

>>586
なんでわからないのかなぁ、おまえは二項対立でしか考えられないヤツなのかよww

流動性の罠が発生したら金利引き上げで市場から金を引き上げるなんてことはねえww
効果が消えるからそれ以上下げても意味がなくなるだけだwwwwwwwwww
引き上げたら引き上げた分、投資が鈍るんだよwwwwww
しかし金利を引き下げたら引き下げただけ企業への貸付は楽になる。
社会保障政策を考えればこれも意味があるんだよwwwwwww

だから政府による財政出動が必要だと日銀がいってるんだろうがwwwwwwwwwwww
590名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:03:54 ID:2dgfw4rI
社会保障さえ整えば、別に全員派遣でもいいと思うけどね。
591名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:04:04 ID:f/wGWCnm
ID:g5uIssNN只今必死でネット検索中wwwwwww

またコピペかなwwwwwwww
592名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:07:49 ID:g5uIssNN
>>588

悪魔の証明www
ないものを証明しろwwwwwww
これはおまえが主張してる「円キャリーが要因」になっている根拠を挙げなきゃいけないところwww

なんで書かれてない根拠を提示してる俺に対して、おまえは要因が円キャリーだとするソースを出せないのか
考えてみるべきだろうwwwwwwww
池沼wwwwwww



君はムラ社会人間だから仕方ないが本来はここまで無能な人間に教えてもらえたことを感謝すべきだね

おまえはおまえと同レベルの人間としか普段付き合えないんだぞw
593名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:08:32 ID:hW6U/Ozc
>「年齢や学歴、性別によらず、誰でも働きに応じて報酬を設定
できるシステム」

新卒雇う企業はなくなるなw
欧州なんてそうだろ
雇用環境がよさげに紹介されるが、
実際は超エリート大学でても正社員でいきなり雇用されることはない
数年働いてやっと正社員になれる場合がある
594名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:09:08 ID:f/wGWCnm
>>589
お前には何回言っても無駄だろうが
低金利で金余り状態をつくって過剰流動性が引き起こす
世界経済への影響がまるで理解できていないんだなw
595名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:17:51 ID:f/wGWCnm
>>592
お前がコピペするなら
幾らでも出してやるよw円キャリーとサブプラの関係について書かれているのをなw
円安バブル崩壊(著者、野口悠紀雄)
ttp://www9.plala.or.jp/so_soken/1520.htm
596名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:18:44 ID:osY2z3/Y
>>594
世界中で金余りになっているけどね…日本以外では
ちっとも庶民には降りてこないけど
実体経済とまた懸け離れた動きしてる
597名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:19:41 ID:ZIdq2RXW
・22歳新人 320万
・26歳 450万
・30歳 650万±50万
・45歳 850万±150万

冷静に考えて欲しいけど、こんな給与体系を
日本のメーカーが維持してたら、競争力なくなるよ。
そもそも30代でも40代でも年収600万も出せるような
人材はそんなにいない。
給料の3倍稼ぐって、サラリーマンの基本だが
そんなこと出来るヤツはいない
となると能力のあるヤツの給料を削ることと
下請けからボッたくるしかない
それでも、図体がでかすぎるから経営が傾く
598名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:21:25 ID:DAoZWnrn
給料が安くても邪険に扱われてもいいと本人が思っても、
年上の部下を持つ方はDQNじゃない限りそれなりに気を使う。
結構な社会経験がある年下の部下だとすれば尚更やりにくいだろ。
599名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:22:30 ID:f/wGWCnm
結局ID:g5uIssNNは
日本が低金利政策を長期に渡って続けてきた事を正当化したいんだろうなw
そのことが世界経済に及ぼした悪影響は無視して。
困ったものだw
600名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:23:56 ID:SRaox55k
団塊が諸悪の根源なんだよな
601名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:25:01 ID:IAKP1XRn
草を並べないと会話できないバカ2人がそろうとこうもウザいものか
602名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:25:19 ID:+aIdDvY9
クズばかりだから
公務員(警官)なら既卒でも不景気でも仕事はあったろクズども
603名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:27:23 ID:osY2z3/Y
>>602
氷河期で失敗した奴は基本ヤバイ系の仕事しか用意されてなかったけどね。
604名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:28:38 ID:2FuwgMzn
>599
はいはいなんでも日本が悪い悪い
605名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:30:21 ID:SRaox55k
>>245
>「2,3年は稼がなくても従業員を食わせられるだけの内部留保を用意しろ」
トヨタの内部留保ってほとんど工場じゃないか・・
606名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:33:52 ID:7iwNeB8t
うちはTOPIXコア30に入る、いわゆる大企業だけど、
年功序列はそこまでガチガチじゃないぞ。

正社員の中では、若いうちは入社年数と職位はリンクしてるけど、
そのあとは出世具合によって全然違うしな。

それに正社員の中でも現場系の人(高卒や短大卒)と、
幹部候補組(大卒、院卒)に分かれていて、大卒以上だと入社2年目には現場系の人の年収を超える。
(本当は1年目から超えててもおかしくないのだが、1年目はボーナスが寸志なため)

高齢フリーター職歴なしが採用されないのは、普通に人材として魅力がないからだろ。
どういう利点があって雇うんだ?
607名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:35:40 ID:f/wGWCnm
>>599
キミは水野和雄先生の著書を読みたまえ。
日本が悪いのではないんだよ。
ゼロ金利・金融緩和が円キャリーと金融バブルを生んだ間違いだったと言ってるんだよw
608名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:36:33 ID:f/wGWCnm
>>607
訂正
>>604
×>>599
609名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:38:07 ID:gVgvGszj
はいはい、右肩下がり右肩下がり
610名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:40:58 ID:f/wGWCnm
結局ID:g5uIssNNは逃げたかw
611名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:41:25 ID:tyX3YNWu
おれ34歳で転職したけど一部上場企業に入れたよ。
みんな難しく考え過ぎでは?どうせマスゴミの煽りなんだろ
612名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:41:34 ID:Pdvy6b0G
20年前より年収500万以上のパイは増えてる
613名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:41:46 ID:g5uIssNN
>>594
>>595
<「円キャリー取引」が増大した> ・・・海外とのあいだに金利差がある状態での円安進行は、本来ありえない現象である。
しかし、介入によってそれが現実に起こってしまった。円キャリー取引は、日本の低金利を利用し、かつ、
将来大きく円高に振れないことに賭けて行われる投機的取引である。ところが、円高が進まないので、
円キャリー取引は利益を生む。こうして投機が正当化される結果となる。・・「投機が投機を呼ぶ」というのは、バブルである。・
<世界的カネ余りは日本の金融緩和が原因> ・・・アメリカのサブプライムローンの残高は、
1兆ドル程度と言われているが、・・円キャリー取引規模は、それに匹敵する。・・実際、
サブプライムが顕著に増加したのは04年から06年にかけてであり、円キャリーの拡大とほぼ同時期だ。・・・



おいおいこれバブルって書いてあるよなw
しかも同程度でカネあまりを生み出したのは債権化ビジネスで信用増大させたからだww
世界中で起きたのが日本のせいなわけねえだろwwwww
日本の円と交換するなら同等の価値の外貨が必要だとわかってねえだろw
その架空の信用を生み出したのが債権化だ
俺がいってるほうじゃねえかww

そして日本の供給量は>>578だからなwwwwwww


というかちょっと待っててねw
きみがスルーしたものを一覧にしてるからさ
614名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:44:10 ID:2FuwgMzn
>607
水野って最後まで金利引き上げを主張し続けたヤツのこと?
615名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:46:27 ID:vcF16Tbk BE:1362680238-2BP(161)
努力と自己責任さえあればあと20年は毎年増税可能
だから日本はつぶれそうでつぶれない勝ち組には最高の国
616名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:47:47 ID:PVJhp+xp
このスレ読んで氷河期のフリーターが
採用されない訳が良く理解できた
617名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:50:04 ID:jE7dn/kX
男も女もけつの穴を掘られる覚悟があればだいじょうV!WW
618名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:52:05 ID:p58oR7gS
>>15
俺は2浪+留学1年+留年半年(留学先の学期に合わせて渡航したので必修の通年科目落とした)だったんだけど
卒業時は26歳目前。
同年代に比べて給料低いのは覚悟してたし当然だと思ってたけど、提示された給料が新卒のそれより5枚高かったよ。
大したスキルも無いのにイミフ。
619名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:56:26 ID:aJGSTq4j
バランスを欠いたモノは滅び去るのみだ
620名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:59:00 ID:SRaox55k
>>15
年齢給ってのがある
高齢なら既存の社員より高くなることも
621名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:01:40 ID:/vXou8am
大手電機だが30で600すらもらえないんだが…
残業込みでも600いくかな…
ソニーは別格として、ほかの会社てそんなもらえるかな
622名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:02:59 ID:RRv4PIa1
政府は雇用の維持に全力をあげているけれど、雇用を維持すればするほど
供給過剰が解消されず景気は回復しない。

いずれ半分くらいの企業は倒産もやむなしとなるしかないが、さて、どうやって
再就職するかねえ。

“割に合わない”人材が大量に出てくるぞ。
623名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:03:24 ID:g5uIssNN
ID:f/wGWCnm の逃亡一覧ww1つでも答えてくださいね

>>298 どうして雇用体系の話について低金利の話を持ち出してきたのか?
>>359 どうして関係のない村上ファンドを持ち出すのか&日銀政策決定の手法を知らないのか?
>>368 >アメリカ人の消費活動の為に貢がれ住宅バブルが起こりサブプライムまで
     >発展した事実をどう説明するのかな?
  単純に根拠はなにか?
>>386>>396 日本の金利を知らないのはなぜか?
  問題にしている低金利の閾値はどこで、それによってどうなるから悪いのかを書かない理由はなにか?
>>402>>413 米ドルからみて何分の1だったらまずいといってるのか?
>>423 金利上げ下げ要因がなぜか知らないのはなぜか?
>>430 いきなり小泉の話題を始めたのはなぜか?何もいってないのに「認める」とは何か?
>>438 「やっと認めた」とは何か?ずっと質問してるのに答えない理由はなにか?
>>475 欧米とは何か?スイスフランがキャリー代替通貨だと書いてるのに意味がわからないのか?
>>490 いつ何の要因で利上げすべきだったのか答えない理由は何か?指標を提示したのにスルーなのはなぜか?
>>511 キャリートレードは低金利と高金利差を利用し必ず行われるものだと知らないのはなぜか?
>>526 「どうして低金利は悪いのか」を書けない理由はなにか?
>>532 「認める」とはなにか?認めてないw
>>534デフレータ付&名目GDPスルーw
624名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:04:03 ID:Pdvy6b0G
雇用助成金による正社員ニートが多いな
625名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:04:05 ID:g5uIssNN
>>540 04年以前に利上げチャンスがあったように書いてるがつまり失われた10年が何か知らないということではないか?
>>542 「発言撤回」とはどこから出てきてるのか?どうして脳内会話がはじまるのか?
>>545 違うと書いてるのにどうして違うと主張してることが理解できないのか?
>>549 「今度は」とはどういうことか?同じことしか書いてない
>>556 「まさか」とは何か?上記と同じw
>>560 自分で書いていたことを覚えてないのはなぜか?
>>570 CPIを理由に日銀が利上げしなかったとするソースはなにか?
>>571はそもそも何をいいたいのか想像すらできないのでソースをお願いしますw
>>577>>578 通貨供給量を知らないのはいいがソースだされて否定する理由はなにか?ソースはなにか?
・自分の言葉で説明しろというから説明するとソースをだせ、ソースをだすと自分の言葉で語れとは
 どういうことか?自分はソースがないのにw
>>592 悪魔の証明を求めるくらいなら自分の主張のソースをだすべきw
・ある程度金融理論をかじったといってるのに、流動性の罠と書いてる意味がわからないのはなぜか?
 
>>345>>353
353 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/17(木) 14:45:14 ID:f/wGWCnm
当時の日銀の低金利政策がキャッシューフローを増大させ、インフレと
可処分所得を増やそうとして行われたなんて逝ってるのはw


↓★金利を下げる事が市場へ金を供給するためではないと書いていたのに、こっちの主張を認めたのはなぜか?

>>577
> ある程度金融理論をかじった者だったら、量的金融政策がすべて有効でないことくらい
> 知っているよなw
626名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:06:06 ID:SQfadJg2
>>611
転職市場は活発だよ。スキルと経験が有るのが前提だけどね。
ウチもここ数年は50人近く獲ってる。
627名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:10:05 ID:7Omoq9mw
>>1
あれ?成果主義はどこにいったのですか?
成果主義なら40才で320万もありうるけどね。
628名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:10:12 ID:MKATDpq+
てことは飛び級経験者もいらない子?
年齢と給与の序列が崩れるし。
629名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:11:11 ID:zSKokWRd
2ちゃん見てるとフリーターってプライドと権利意識ばっかり高そうで採りたくないなあw
勿論それこそ2ちゃん脳なんだけど、何の役にも立たない奴なのに、竹中が〜とか大口叩いていそうで
630名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:11:28 ID:g5uIssNN
ID:f/wGWCnm が頭が悪いのは
債権化ビジネスはあらゆる商売に根付き、それはサブプラというほんの一部にも及んでいたことが
わからないことw

>>595がお笑いなのは、信用リスクのある貧乏人向け投資に円キャリー分が投げ込まれてるように
 書いてるところwそもそもキャリー取引は歴史が20年以上あり、それが膨らみだしたのは90年代後半あたりからだww
 スペインバブルはそれで起きてるww
04年から06年は世界中で起きた日本でいういざなみ景気の真っ只中ww
バブル時の投資が増えるのは当たり前www
631名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:11:52 ID:7eeoNCGL
>>576
俺は2浪で就活問題なかったけど+2まではどこもセーフっていうから参考にはならないか・・・
632名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:12:11 ID:Pdvy6b0G
大手で部長を務めた40代も転職は絶望ですよ。
633名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:13:13 ID:osY2z3/Y
>>630
でも日本の景気は悪かったよね…
2000年代

今回は世界レベルで実体経済と金融が懸け離れそうなんだが…
634名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:13:56 ID:7eeoNCGL
>>621
安目といわれるHの大学OBと話したときはそれくらいだったよ
635名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:14:05 ID:N1nlalur
>>630
上から見てて木っ端微塵に彼を砕いているのもそうだが、
こんな馬鹿に長い時間付き合ってあげている根気根性に
ある意味感動したwww

とりあえず、お疲れw
636名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:14:33 ID:CKpGAOIG
>>627
成果主義でもそこまでの差はつかない
637名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:15:24 ID:CKpGAOIG
>>628
飛び級するようなのはドクターいくからちょうどいいんじゃない?
638名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:15:42 ID:bgom1JVx
団塊ジュニアの「氷河期」なんか大した氷河期じゃ無い罠
639名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:15:56 ID:KyRhZOse
>>631
+2で問題ないなら1年分の給料が増えるだけの+3もあんまり問題じゃないのかもね
あくまでも給料の面でのみの話だけど
640名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:17:15 ID:osY2z3/Y
>>638
多くが人材派遣会社とかに吸収されてしまっただけの話
今回の金融恐慌ではそれすら無いから
犯罪系企業に流れるんだろうな
641名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:20:17 ID:aA3aEgol
40過ぎたら前職の役職やキャリアなんて関係ないよな。
ポイントは前の会社の優良顧客をどんだけ引き抜いてくるかだけ。
本人には興味ないってのが企業の本音。
そんなんだから大中小拘らず日本企業のほとんどが体たらく。
642名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:22:43 ID:/vXou8am
>>634
30で600?残業込みならまだわかるが
うちは残業規制が…
26で450とか書いとるし、残業込みベースなんだろ
643名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:23:25 ID:fYTxa3Vy
これ1の数値がおかしくない?
大手の電機クラスなら修士しか基本とらないしな
学部卒で1年目から320もいくわけないだろ
644名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:23:37 ID:g5uIssNN
>>633
そう
日本が好景気の恩恵を受けだしたのは06年から07年、そして08年の頭にちょこっと戻って
それで終わり。
645名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:24:57 ID:RRv4PIa1
もし30歳を300万で雇うと、30歳に650万払っていることに疑問を感じるだろ?
だからダメなんだよ。

なぜ勤続年数で差をつけるのか合理的な説明なんてないんだから。
勤続年齢が長いほどリストラの対象になりやすいのも割りに合わないからなんだよ。
646名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:25:33 ID:xfOvoLJh
新卒主義はドラゴンボールで言えば鳥山明。
倒すのは困難。
647名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:28:48 ID:g5uIssNN
ID:osY2z3/Y の危惧は↓ これだろう
【経済】日本株の出遅れ鮮明 8月以降、主要国の中で唯一のマイナス…日経
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260710988/
【経済】「民主党政権1ヶ月」の日本株は“独り負け”▼3.8%…英△5.1%、独△3.5%、米△2.1%★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254397148/

↓長期化のほうはこちら
【電機】大手電機の「モノ作りの外部化」が加速、深まる空洞化リスク [09/09/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251816336/

日本の労働環境がさらに悪化を生み出す。そして労組の民主政権により決定的に

【景況】縮む日本経済、デフレで名目GDPが18年前に逆戻り [09/12/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260351531/
>  JPモルガン証券・チーフエコノミストの菅野雅明氏は、生産水準が未曾有の落ち込みからの回復途上にある
> 中で、過剰雇用を抱える企業が収益を削って雇用を維持しながら賃金を抑制するという、日本特有の構造が
> 強く影響しているとみている。米国では企業は過剰な雇用は解雇で対応し、失業対策という社会的コストは
> 政府が受け持つ。

【調査】大企業の2割が海外移転検討…製造業派遣の原則禁止で[09/09/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253459208/
【調査】「派遣禁止なら正社員雇う」14% 100社アンケート 朝日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260185208/
648名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:30:19 ID:g5uIssNN
【韓国】非正規職法、政府・与党が8月国会処理を提案するも・・「ケチ臭いもっと出せ」[07/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248970832/
【韓国】非正規雇用期間制限の適用から1カ月、失職者は続出[07/29]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248847706/
【韓国経済】韓国の非正規雇用者、1日平均333人解雇。現在解雇率が72%に達する[07/14]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247569427/
【韓国】非正規労働者、大量解雇の懸念広がる。毎年数万人に及ぶ失業者が発生する可能性も…「非正規職保護法」、逆効果の懸念[7/9]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247127867/
【社説】タダ好きが惨事を招いた非正規職法 盧政権で作られた費用を考えない法で、今あちこちから解雇者の悲鳴が 中央日報[07/05]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246779968/
【韓国】「非正規雇用者保護法」施行で路頭に迷う人たち[07/03]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246610538/


お隣の例がこれ。これをやるといってるわけ→民主

こんな条件で日本でしかできないものがないなら、外に出て行くのは当然なんだよw
別に能力が高いわけでもないのにwwww
649名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:32:35 ID:g5uIssNN
>>635
たまにこの手の人間には率先して絡むようにしてるんだよww

馬鹿のくせに聖域ワードよろしく同じことだけ呪詛のように唱え続けるだけで
自分が知識層だと勘違いしてるヤツは増長するからなwww

好きな言葉は大抵「小泉」「竹中」「ネオリベ」←この辺だからなwwwww
650名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:36:50 ID:J32Kean1
レールからはじかれた奴は死ねばいいと思うよ。

たいして役に立たないんだからさぁ、臓器提供カードに全部チェックいれて

見つかりやすいところで首でも吊れよwww

最後ぐらい社会に奉仕させてやるのはまさに恩情だな
651名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:38:35 ID:osY2z3/Y
>>650
もうちょっとスマートに釣りをしろよw
652名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:41:00 ID:w9RZFLui
大企業が最も甘えてるだろ
やばくなるといろいろ国からお膳立てしてもらえるもんな
653名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:41:17 ID:HbRyWU3f
>>1
>解決策は単純明快だ。「年齢や学歴、性別によらず、誰でも働きに応じて報酬を設定
できるシステム」に移行すればいい。そう、それは職務給であり、そのためにはいつも言っている
ように、雇用の流動化が必要となる。

若いときは君が考えている方法で解決できると思っていたよ。雇用の流動化で先陣を切っているプロサッカー界を見てごらん。あるチームではすごい活躍をしていた選手がチームを変わって、全然能力を発揮できないまま終わってしまう例が多々ありますよ。

私が思うに人が働きやすいと思う環境は千差万別だと思うけど、単純に「雇用の流動化」というシステムを導入しても、受け皿がなければ机上の空論。理想主義者、統合失調症だと言われても仕方がないですよ。


注意). 私もあなたの考えにある程度は賛成で、それを実現しようと各方面に打診しましたが結果はノー。人間が人間らしく働ける環境を創りたかったのですがね。(苦笑)
654名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:41:29 ID:7iwNeB8t
>>621
電機連合系は薄給だからね。
好景気でボーナスに恵まれている時期を除けば、
30歳じゃ600もらえなくて普通だろう。
(年収のうち住宅手当は除外して考える)
655名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:44:31 ID:Qr+77LEm
もはや年功序列の終身雇用制度は限界なのかなぁ〜。



656名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:52:12 ID:SQfadJg2
>>645
普通8年も仕事してる奴(年収から言えば主任か係長クラス)と
ペーペーの30歳を比較して同い年だからと言う理由で疑問を感じたりは
しないだろ。勤続年数で差をつけるのは会社へのロイヤリティと年齢構成
的に、家族や子供の成長に応じた加給の意味がある。
年齢級よりはマシな加給方法だと思うけどな。

マスコミは未経験者は20xx年4月1日時点で30歳以下とかだな。
基本的に20xx年4月1日時点で25歳以下とかにすれば良いだけ。

現役合格で4年で出た奴は4回チャンス、留年・浪人した奴は
その分チャンスが減る。院卒は30歳まで。合理的だし、今の制度に
大幅に手を加えなくても可能だろ。
657名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:53:32 ID:vcF16Tbk BE:1987240875-2BP(161)
WEを取り入れて相続税100%にしろ
そうすりゃ金に執着はなくなるだろ
658名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:55:21 ID:L8ZQKZXc
結局、新卒主義がおよぼすメリットを何も述べてない。
こういう記事を書く人には尺度を定量的に明確にしめせと言いたい。


無理だとは言わないが、変えるために何が必要なのか具体的な施策を言えない以上は価値なし。
659名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:59:16 ID:0HtACIOI
単に大企業に優秀なニートをマネージメントする能力が無いだけだろう

人間というのは自分より能力が高い人間を評価できないものだよ
660名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:00:47 ID:wgdV5U1g
>4年間フリーターをやって、景気が良くなったので面接を受けに来た
>26歳の青年がいたとする。「チャンスをください!」と頼まれても、
>普通の会社なら採用はしない。26歳とはいえ
>実質的に新人からスタートする彼の給料は450万と決まっており、
>“割に合わない”からだ。30歳ならもう絶望的だろう。

26歳で4年フリータであっても
「450万出したくなる人」であれば
問題解決するんだけどな。
661名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:01:19 ID:HbRyWU3f
>>655
限界ではないけど、今の経営陣は「我慢」とか「忍耐」できる人が少なくて、全部丸投げしてしまっているからね。w

技術を持っている団塊の世代がボケたり、死んでしまう数年後には、完全に崩壊するだろうね。
662名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:03:05 ID:rrrHPUQi
>>655
限界だね。
いろんなものが右肩上がりだからこそ成立してた制度が、年功序列。
663名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:04:35 ID:wgdV5U1g
そうかねぇ?
年功序列は、大企業の上に超が付くようなところでは
かなり厳しい気がするが。
中堅くらいだと連綿と残る気がする
664名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:09:59 ID:J32Kean1
だからドロップアウトした連中はこんなとこでグチってないでさ、一本吊っとこうよ、首

苦しみから解放されるよwww
665名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:10:05 ID:b+ydh66o
>>659
そいつは正論に違いないわけだが、今の状況打開のために使えるような情報でも何でもないわな。

雇用でいうなら、小泉政権が派遣法で雇用を不安定化させてから
日本のしくみはボロボロ。例えば年金だって安定した終身雇用が前提条件のシステムだったのに。
最悪だ。
666名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:10:09 ID:lz6H4x5X
>>659
優秀な公務員が民間で働いてほしいという意見があるように、優秀なニートも民間で働いてほしいね(ハート)
667名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:11:27 ID:5IC8CUdg
内定が無いので泣いていいですか?
668名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:11:31 ID:Nufz7taL
中小企業の年250万の求人にすら、30代〜50代が大量に応募してくる。

そもそも>>1のケースは「フリーター」が採用されないんじゃなく、
基本的には新卒採用で中途採用の比率の低い大手企業だろ。
「フリーター」どころか、「そこそこの経験をつんだ即戦力」も採用されない会社。
669名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:12:15 ID:wgdV5U1g
「切れないハサミでも、文鎮変わりには使える。」
見たいな感じで運用出来る会社があると、いいねぇ。

そういった会社は伸びるかもしれないし。
670名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:12:38 ID:qgZQSGNn
パイが縮小しているのに
供給過剰
まちがいなく人いらないんだろう
うちの会社、年俸制定期昇給なし年俸240万で社員2名募集したら
応募262名もあって人事担当者てんてこ舞い
それ聞いた社長がそしたら今回は、募集1名にして年俸(360万ぐらいに)上げた方がいいなって
採用された社員は確実に2倍3倍働くだろうという読みらしい
671名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:14:33 ID:b+ydh66o
>>670
その社長、頭いいわ。
672名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:22:44 ID:LPLso7ze
>>1のような「年齢制限」と聞くたびに腑に落ちないんだが、現実に転職市場は存在してるわけだろ?
どういう状況を想定した話なんだろうな。
673名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:25:29 ID:9aClouxO
新卒で就職できなければ、負け組確定言ってるやつは
情弱といわざるえない
政治のせいにするのではなく、己の立ち回りの悪さを恨め
674名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:25:53 ID:HbRyWU3f
>>670
>パイが縮小しているのに
>供給過剰

昔と比べて、どこのメーカーさんも似たり寄ったりだからね。同じものだったら、安いものがほしいと思うのが消費者心理。パフェット氏が言っているけど、いったん品質を落としてしまったら、品質を元に戻しても、売り上げは元には戻らない。
675名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:26:55 ID:wgdV5U1g
>>672
転職市場は「社会人」が対象。プーとか学生はお呼びじゃない。
年齢制限があるのは、学生とプー。

ってことなのかな?
676名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:27:13 ID:7eeoNCGL
>>639
そういや給料って入社してからの年数で増えていくもんだと思ってたんだけど
>>1
>26歳とはいえ実質的に新人からスタートする彼の給料は450万と決まっており
ってあるみたいに年齢で決まってるもんなのかな。だとしたら+2の俺は同期の中でも
給料少し高めに始まるってことになるけどなんか違和感あるわ

>>642
地方支社で営業やってる人だったけど多分そうだろうね。ただそんな残業ばっかでもないみたいだった。

>>643
学部も結構いるよ
677名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:27:43 ID:SQfadJg2
>>672
こんな感じ
http://panasonic.co.jp/jobs/new_gra/information/guide/index.html

募集対象 2011年3月に4年制大学卒及び大学院を卒業(修了)見込みの方

これに失敗すると翌年は2012年3月に…となるから卒業して無職だと対象外
678名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:35:11 ID:zhMCFhhZ
内需は減るし、輸出しようにも円高だし、
人不足になったらフリーターも採用するだろうけど、
新卒で十分人足りるからな。
679名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:39:44 ID:/36Ytes6
>22歳新人 320万
>26歳 450万
>30歳 650万±50万
>45歳 850万±150万

これ大手だよな、せいぜい上位10〜20%とかの給料水準
20代の無職だったら、うまく中小企業の正社員として雇用されても
250万〜から始まると思う(首都圏なら300万〜)

大手は無理、中小企業で何年かやって
余程優秀なら引き抜かれてるのも稀に見る、本当ごく稀
680名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:40:32 ID:0HtACIOI
氷河期は優秀なので企業は喉から手が出るほど欲しい

しかし、残念ながら金欠で雇いたくても雇えないのが現状だ

なぜ、金欠かというと団塊やバブルがダニのように吸い付き
企業の体力を奪っているから

これが失われた10年の根本原因と言えよう
681名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:40:46 ID:lPmwSaE8
>>659
マネージメントされないと能力発揮出来ない奴はいらないだけだ
自分で能力を知らしめろ
682名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:45:19 ID:BmH0PEaG
能力で評価してもずっとフリーターやって来た人間は
成長する機会が少ないだろ
ずっと自己研鑽してましたなんて奴はそもそもフリーターにならないだろう
683名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:45:39 ID:h3WF6nSQ
逆に考えて、30歳が新人の倍の能力があるとすると、いつ辞めるか分からない新人を
育てるより、人材募集で30歳の経験者を募集する方が合理的になるはずだな。
684名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:45:45 ID:bgom1JVx
>>680
自己評価高すぎじゃね?
685名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:46:05 ID:SQfadJg2
横ばいの低成長しか考えられない以上、企業も人は増やせないわな。
ただ、グローバル化で韓国・台湾との競争もあるので、需要の急変に
短期間で対応できる柔軟性は欲しい。

今の日本に残っている大手製造業向けの派遣はこういった性格が強い
(安価な労働力を恒常的に使うなら海外へ行くから)から、多少
高価でも雇うはずなんだが、中小製造業は安価な労働力としてしか
見て無いからなあ。供給過剰もあって相場は落ちるわな。
686名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:47:53 ID:lz6H4x5X
>>680
だとすれば、一発逆転の手法があると思う。

その優秀な氷河期を10人集める。
うち9人は極貧生活を送り、1人に資本を集中する。
優秀だからこの1人は、確実に資本を増大させる。

増大した資本を他の9人のうち1人に分ける。
そうすると1人、また1人、と成功していく。

これって氷河期世代が自分たちだけで出来る一発逆転手段だぞ。
687名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:48:48 ID:BmH0PEaG
>>683
実際その年代の仕事出来る奴は何処の企業も欲しいよ
逆に30近いと経験がないと相手にされないが
688名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:48:59 ID:b+ydh66o
>>680は正論で、
氷河期は優秀な若者を、大量に安く買い叩くことができる。
年配社員1人分の人件費で若年労働者を何人雇えるだろうか。人足必要なら得である。
しかし、赤字の会社の多い今。そんなことが出来る会社は一握り。

>>681
早い話が、
マネジメント側は、目が節穴な人が多い。
抜いてはいけない部品でも抜くことがあると思う。
689名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:49:31 ID:LPLso7ze
>>675
この手のネタだと「社会人」と「正社員」を意図的に混同されてる気がするのよ。
「プー」は対象外ってことは、ここで言う「フリーター」はせいぜいが単発バイトやって食いつないでた人たちであって、
契約社員や派遣は別、という想定なのかな。
それなら弾かれるのはしょうがねぇと思うんだけど。

>>677
同じ会社のキャリア採用を見ると、募集条件に社会人経験は記載されてない。
あんまり良い例じゃないな。
690名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:52:14 ID:lz6H4x5X
>>688
とはいえ、ほとんどの人がそういう年功序列に入っちゃっているからね。
いま氷河期世代って言われる人の半数も年功序列組み。
しかもそろそろ給与が上がり始める年齢だよね。

いまさら「貧乏人を救うため、お前らの昇給なし。」ってのは納得する人のほうが少ないよ。

将来的に次の世代から「前の世代の給与はカット汁」っていわれて納得しないだろ。
691名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:55:12 ID:0HtACIOI
いまさら、企業に雇えというのは無理だし本人にとっても不幸

公務員を増員して氷河期枠を作成するのが現実的な解決策だと思う
692名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:56:01 ID:S1gVWWC6
>>689
どこに目がついてるんだよ。
経験5年以上とか記載されてるだろうが
693名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:57:18 ID:Qr+77LEm
新たな中国・インドに対抗できる雇用形態にせねば崩壊してしまうかもしれない。
我々と彼らとは大きな賃金格差があるが、別に我々日本人が彼らより十倍も五倍も
優れているわけではない。
フラット化したマクロ経済の下、その様な不均衡が永らく続くとは到底思えない。
いずれ均衡しょうという力が働き、彼らの賃金水準や生活水準が上がって行き、
我々日本人の賃金水準、生活水準は下がって行くだろう。
今はかろうじて車を維持できているが、近い将来アメリカの低所得者の様に車を維持
することの出来ない人々が日本にも現れてくる。
いや、すでにワーキングプアーと言う形で現れている。
地方は雇用・賃金・都市計画と全てが崩壊の危機にある。
694名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:57:43 ID:BEvjUQA3
働きに応じて報酬って、起業だろ
695名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:57:47 ID:Zh3/RbQs
>>659
「優秀なニート」ってw もろ中二病じゃないか

俺らの間じゃ、この手の話は学生時代に結論が出てるよ。
才能を自分で発揮する奴がいくらでもいるのに、
あるのかどうか判らん潜在能力に期待する奴なんていない、と。
696名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:58:08 ID:h3WF6nSQ
同じ企業でも部署が変わればペーペーなわけだが、勤続年数がリセットされないのは
なんでなんだ?
697名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:58:53 ID:N2Olfjq4
婚活女が何やっても駄目なのと同じ。
698名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:00:08 ID:BEvjUQA3
>>696
おれなんかペーペーな上司に仕事教えてるよ
699名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:00:23 ID:wgdV5U1g
>>689
人を「正社員」「契約社員」「派遣さん」「学生」「フリーター」「無職」
に分ける(微妙に範囲が被る気もするけど)とするならば。

転職市場は「社会人」「契約社員」「派遣さん」が対象。それ以外はお呼びじゃない。
なんらかしらの、「経験持ち」が対象。
(フリーター、ってのが微妙に難しいところではあるが。)

年齢制限があるのは、「学生」「フリーター」「無職」。
なんらかしらの経験無しでOK。
(てか、年齢制限があるのって正社員になるときが主だから)

って感じになる気がする。

700名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:01:55 ID:kO5QABhj
>>680
いいや、企業の問題ではない
長期停滞は政治に問題があるから
ここに気がつかないなら百年たって解決しない
701名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:02:17 ID:wgdV5U1g
>>691
「氷河期で無職」を対象としているのだろうから。
>公務員を増員して氷河期枠を作成するのが現実的な解決策だと思う
『そんな無駄な(=無能な)人を雇うほど金はない。ムダは排除!!!』
ですよ。もちろん。

世間的には「会社員にもなれない人」扱いですから・・・

702名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:02:31 ID:HbRyWU3f
>>691
>公務員を増員して氷河期枠を作成するのが現実的な解決策だと思う
税金が増えないのに増員してどうする? 今日の日経みたいに春秋で叩かれるのがオチ。
703名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:06:39 ID:ykM9xd3J
>やめろといってやめさせられるものなら、
>戦争も犯罪もとっくにこの世から無くなっている。問題は、なぜそういう問題が起きてしまうのかだ。
わかりやすくてワロタw
704名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:07:25 ID:2ofh2GNM
フリーター経験5年が優秀な訳ねぇだろ
本当に優秀な奴はちゃんと正社員になってる
705名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:08:21 ID:ykM9xd3J
>>659
>単に大企業に優秀なニートをマネージメントする能力が無いだけだろう
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ニートやってる時点でどうしようもない無能だから。
706名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:10:24 ID:LPLso7ze
>>689
ああ全部は見てないな
俺が見たのはデジタル・ネットワーク技術分野の奴だ

てか「経験5年」なら正社員歴は関係ないじゃん

>>699
俺もほとんど同じ感覚。
そうすると分からんのは、同世代で学生・フリーター・無職って身近にいるか?絶対数少ないだろ。
2ちゃんで「年齢制限が悪い」と言ってる奴は、学生・フリーター・無職なのかってのも疑問だ。
正社員はともかく派遣には不景気でも慣れたのに、何やってたんだ?てのも理解できん。
707名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:12:12 ID:lgIPdfJK
ユニクロが好調なのが何ともいえんねぇ・・・
708名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:12:33 ID:LPLso7ze
>>706
>>689>>692のアンカミス。
709名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:14:27 ID:HbRyWU3f
>>707
昔のユニクロと今のユニクロは品質が違うよ。久しぶりに買って、ここまで品質を削ったかっと思ってしまった。
710名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:18:42 ID:LWzTA+RA
まだ行ったことないな。空売りしたいがw
711名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:18:57 ID:/36Ytes6
>>706
類は友を呼ぶ
俺の周りは3分の1はフリータ(田舎の国立大卒)
フリーターの周りはみんなフリーターだよ
712名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:19:28 ID:ePGzMh/W
大学名ってのは、ほとんど18歳時点での優秀さしか示さないんだよ。
少なくとも、新卒就職に失敗するような、各大学の中位以下の層はそうだ。
そういう奴が、20代後半にもなって、大学名を根拠に自分が優秀だと言ってみても痛いだけ。
713名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:19:54 ID:lz6H4x5X
>>702
低賃金で雇うのであれば、結果負担は少ないよ。
714名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:21:39 ID:kO5QABhj
企業や個人の問題ではない、今の日本があるのは政治に問題があるから
ここに気がつかなければ百年たってもかわらん
延々と不毛な議論が続くだけだ
715名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:22:27 ID:wgdV5U1g
>>713
低賃金で雇うのなら。
派遣会社で派遣さんとしてお仕事する
もしくは、コンビニでバイト。
ってのと何ら変わりない気がするというか
ソレで良いんじゃないかしら?
716名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:22:51 ID:lz6H4x5X
>>714
そこは皆気がついているでしょ。
民主党っていう反面教師がこうも大暴れしていたら。
717名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:22:54 ID:LPLso7ze
>>711
そういうものなのか。
それなら、フリーターに嫌気がさしてる人間にとっては、自分の周囲も多くがフリーターで愚痴ってるわけだから、
世界全部が不遇のように感じるのかもな。
718名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:23:21 ID:b+ydh66o
日本にはワークシェアリングという概念が無いのか?!
719名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:23:35 ID:RehLbJ58
※※※※※就職氷河期は左翼の捏造※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、
男性では13%、女性で42%(平成20年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから実態は同じ。
フェミが大げさに騒いだだけ。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式
「勤め先での呼称」を以下の選択肢から選ぶ調査票になってる
正規の職員・従業員、パート・アルバイト、労働者派遣事業所の派遣社員、契約社員、嘱託
*以下のような注意書きがあり、派遣社員は特定派遣や常用型派遣も含めて、全部派遣扱い
「労働者派遣事業所の派遣社員」とは、労働者派遣法に基づく労働者派遣事業所に雇用され、そこから派遣される人をいいます。
労働者派遣事業所の派遣社員は、他に当てはまるものがあっても「労働者派遣事業所の派遣社員」とします。
720名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:23:43 ID:lgIPdfJK
>>709
ヒートテックに行列ができるのは品質が悪いからかなw
正社員・バイトのの区分を撤廃したロフトも好調ではある

学生気分の抜けない正社員様より働くとは思うけどねぇ
721名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:24:06 ID:0VY37KYU
無保険失業者があれだけの数になっているってことは、
雇用の質が著しく低下しているわけで、
ニートやフリーターを呑気に叩けるのも今の内って話かもよ。
それとも、ココは自分は逃げ込める年寄りばかりってことか?
722名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:24:50 ID:X2vB3ztw
>>1
俺は大学教員。38歳で別の大学に転職した。
大学教員市場ではこれ普通。
結局単なる労働力でなく専門家だから細かな給与の問題でないんだろうな。
つまり勝ち組。
723名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:25:24 ID:n0asau6i
>>718
二人で前戯と挿入分担したりしないだろ
724名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:26:29 ID:lz6H4x5X
>>714
そういう公務員は、不況のときに雇用先として確保されるからそういう価値があるのよ。

やっぱりバカでもアホでもはたかせたほうが社会全体で見れば安くつくんだよ。
そのほうが景気回復も早いしね。
725名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:26:45 ID:v/KO9799
アメリカの公務員みたいに単純作業オンリーで、全員フラットに年収250万とかにすれば良い。
726名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:27:49 ID:9jBh0UoD
日本の労働者が共存より共倒れを選択したということ
労働者同士で苦しめ合えばいいのさ。自己責任
727名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:29:09 ID:NNCt2Tku
なんだかんだと言いながら、収入が無いヤツはカス
728名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:30:27 ID:Y3sU4tKW
>>711
田舎でも国立大卒でフリーターが3割ってのは
かなり例外的だと思うぞ。
努力不足ややる気不足としか思えない。
729名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:33:03 ID:pusT+WYP
>>679
ここに出てるのは単純に賃金だけじゃない。
福利厚生を含めた正社員扱いの人の賃金平均を算出しただけ。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~mm-nd/05haru/sait.html
つまり歳取るとそれだけ色々な面に費用が生じるから、
例え使えないペーペーだったとしても、正社員である以上は
その位払わないと、企業体質を疑われる。
だから派遣業は本来潰しちゃいけない存在、代替案無く潰せば本当に日本は終わるよ。
730名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:33:06 ID:KWjdp6LU
そういや職場のアメリカ人がたまたま求人雑誌を見ていて、
どうして日本は年齢上限が書いてあるの。高校生以上とかならわかるんだが。
という話をしたら、他国の人も同調した。日本人は35才過ぎたらいらない?死ぬ?と。それおかしいよ。
そういや、なんでだろうね、としか言えなかったけど年功序列の相場の影響なんだな。
731名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:33:25 ID:xuDCKH+c
便所の書き込みだもんな
結局負け組みが2ちゃんでぼやいてるにすぎないんだよばーか
732名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:34:39 ID:cd006FtA
バイトとかからでも正社員に吸い上げるようにすればいいじゃん
一緒に仕事したい奴か優秀かなど見極められるでそ
733名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:35:47 ID:LWzTA+RA
バイトのままのほうが安いじゃん。
734名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:37:17 ID:HnnNaL55
>>730
書いてないだけで実際は年齢差別はある。
人種差別や性差別よりは、年齢差別は問題になりにくい。
唯一違うとすれば、学位や資格に対する信仰が厚いので、年食ってから学位や資格取れば、それなりには評価されるくらいだろ。
まぁ、日本だって、難関資格は普通に評価される。
学位は誰でも取れるからほとんど評価されないが。
735名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:38:14 ID:bm5VVK3J
フリーターは多いが、日本出はチャンスそのものが少ないので起業も容易ではない
ってところが難しいんだろうね

そもそも起業がそれなりに見合うものなら、有名大卒がばんばん参入するのに
みんな公務員やインフラ系企業に行きたがるってのはそういうこと
736名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:39:29 ID:LWzTA+RA
社会主義は必然的に破綻するってこったい。
学校から企業まで真っ赤だからな。
737名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:39:37 ID:bm5VVK3J
海外で年齢差別がばれたら巨額の罰金・賠償金取られますよ
極端に若いのしか採用して無いと、まず訴訟がくるだろうね

だから、最低面接して、使えるなら雇うしかない

738名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:41:10 ID:ckxniPdq
格差の壁って高ければ高いほど、一旦乗り越えたら落ちる心配をしなくて済むんだよね。
>>735
今の日本で起業するのはしんどいだろうね。
縮小していく市場を、地獄の餓鬼のように、争って貪りあってる状態。
739名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:41:33 ID:bm5VVK3J
まあ、こんだけ企業が中途を雇いたがらないなら
企業や富裕層から税金をとり、
氷河期世代に穴を掘って埋める作業やらせて給料与えるしかないんだよな

公務員だろうが難だろうが、それしか方法はない
あるいは移民でも推奨するか?
740名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:42:27 ID:pxAKgZxp
雇用の流動化と言うと聞こえはいいんだが労働者から見ると地獄だぜ
741名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:43:14 ID:bm5VVK3J
>>738
>縮小していく市場を、地獄の餓鬼のように、争って貪りあってる状態。
だって、小さいベンチャーが少し成功してめだっただけで
すぐ大手がかぎつけて参入して市場奪っていくんだぜ

あの焼きたてメロンパン屋が、コンビにベーカリーにぺんぺん草生えないくらいに潰されたの
知らんわけではなかろう

こんな繰り返しだと、バカバカしくてやってられんわな
742名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:43:22 ID:0HtACIOI
もう、みんなでニートになって生活保護になだれ込もうぜw
743名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:43:31 ID:UJz9CJ1c
氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」は、「使えない」から採用されないだろ。
制度や習慣の問題ではなく、実際、「使えない」んだからしょうがない。
もし、制度に問題があるとすれば、学校教育が余りにも甘く、学位取ってても「使えない」ことだろう。
実際、日本で採用してる外資は、相当露骨に、学部入学歴で差別するからな。
学位になんの価値もないことは、外資の方がよくわかってる。
744名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:44:49 ID:ckxniPdq
>>740
半端に流動化してるからタチが悪いんだよ。
ある階層から下だけが流動化してる。上はそのまま年功序列の安心雇用。
745名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:45:24 ID:Pdvy6b0G
今のbiz+は長野の会社の総務部視点だからな。
読む意味があるかはROM各自で考えろ
746名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:46:50 ID:76TsE9yc
>>744
どこの国もそんなもんだ。
アメリカとかもな
747名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:48:15 ID:ckxniPdq
>>746
日本の非正規労働者=アメリカの不法移民

みたいなもんか
748名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:48:18 ID:h4ih4w5h
日本で流動化しても給料下がる方向にしかいかないから、結局流動化が進まない
749名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:49:44 ID:0HtACIOI
GMの新社長、半年くらいでクビになったやん

ああいうのが資本主義のダイナミズムなんだろうね
750名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:51:06 ID:v/KO9799
>>748

確かに。

派遣がいい例だし、物価もそんな感じ。

今給料ある奴は、いろんなもんが安く買えてウハウハだろ。
751名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:51:57 ID:OZ9IW3Yx
社会には、一定数、不安定な椅子が必要なんだよ。
移民がそこに座るか、出来損ないの国民が座るかだ。
確かに、経営陣の椅子が安定しすぎているのは問題かもしれないが、
それは、フリーターが座れるような椅子じゃない。
752名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:52:06 ID:LPLso7ze
>>737
使えるなら雇うってのは日本も一緒
今の問題は、ずっとフリーターやってた使えない人をどうするか。
優秀なフリーターなんてよほどの極小例だろ。
そもそも高齢フリーター自体が少ないんだから。
753名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:54:11 ID:IBfUqU3x
雇用の流動化すれば、再チャレンジが出来るし
自由に職場を選べてストレスも減る

>>746
いや違う、アメリカなんて経営者はダメなら、すぐ解雇または会社が潰れる
流動化は激しいよ
754名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:56:21 ID:bm5VVK3J
本来使える人間が長年フリーターや派遣やってて錆付いてしまってるってのが多いからな
そういう人を見つけて磨きなおすのがいいんだろうケド
現状、そういうのをやりたがってないからな。

そのくせ新卒は使えないの多すぎなので採用絞った、穴は派遣で埋めるとか平気で言うから
755名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:56:44 ID:oZEUp1jk
就職に失敗して大学院に逃げた奴も同様。
756名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:57:27 ID:LPLso7ze
>>753
それだけを聞くと、フリーターより不安定な生活だな
流動化の理屈自体はいいんだが、そもそもフリーターの問題って簡単に切られる流動化が一つだろ
何か矛盾してんのな
757名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:58:07 ID:lz6H4x5X
>>754
でも、それが事実なら、本人たちが出資すればすぐに解決する話なんだよな。
そのサビを落とすコストを誰が負担するかってだけなんだから・・・。
758名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:58:10 ID:Pdvy6b0G
ひとりの人間の自演なんだけどな
759名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:58:23 ID:W5UfSsMw
>>747

移民制度を導入しないでアメリカ流経済では・・・・・

日本の正規公務員・大手正社員 = 白人

日本の不正規雇用・中小従業員 = 黒人・ヒスパニック・不法移民

となってしまう。小泉・竹中の政策路線がこの方向。
ただ異常な少子化と内需破壊で資産家も全滅に怯えている。
経団連の御手洗が移民を入れたがってる理由である。
760名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:58:45 ID:ckxniPdq
>>752
一応、政府も手を打ってるよ。
トライアウト雇用では一定期間中に企業に補助金が出るし、
一年以上の正規雇用経験が無い人を雇えば、もっと補助金が出る。
それでも30超えた職歴なしがまともな職業(こういう言い方は問題かもしれないが)に就くのは難しいだろうね。
補助金出ようが、その人間が使える資質を持っていようが、企業は嫌がる。
761名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:59:01 ID:bm5VVK3J
流動化しすぎると今度はクレジットやローン会社が金を貸せなくなるので
どっちにしても問題は解決しない

氷河期に必要ななのは社会的に信用のある安定した肩書き
762名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:00:02 ID:rLBPN4Y+
>>761
それっぽいでダミー会社を作って、職歴を氷河期に売るという商売がまた流行りそうだな。
763名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:00:41 ID:LPLso7ze
>>754
10歳のときに小学校でクラストップクラスの秀才であっても、20歳になったときの能力が保障されるわけじゃないもんな
年月でいえば、中卒でぶらぶらしてた奴と、高校大学大学院と進学した奴(この間約10年)くらいの差がついてるわけだから、磨くなんてナンセンスじゃね。
困ったことに、ずっとフリーターやってる奴の方が圧倒的に少数だから、時代のせいにもしづらいし。
764名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:00:55 ID:gHPwuTfF
>>759
プア・ホワイトって聞いたことないか?
765名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:01:12 ID:bm5VVK3J
>>757
いや、サビを落してほしくないんだよ。本音はな
年功序列崩れるから、ずっと錆付いたままでいてくれてたほうがいいと
企業も正社員も本気で思ってる

なぜなら、氷河期世代がほんきだしたら
年功序列とかいろんなものが崩壊するからな

どう考えても能力ポテンシャルや人材層の厚さで
他世代は勝てないわけで
766名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:03:09 ID:bm5VVK3J
>>763
>困ったことに、ずっとフリーターやってる奴の方が圧倒的に少数だから、時代のせいにもしづらいし。

ずっとフリーターや派遣れべるなら、同世代人工の3〜4割くらいいくんではといわれてる状態なんだが
比率が既に時代のせい意外のなにものでもないし
婚だけ多いと、もう全員を椅子に座らせることは出来ない
767名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:03:44 ID:0JqHxoMa
サビ残とか取り締まって企業潰さないと
雇用されるされないなんて意味が無い
768名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:04:21 ID:EyHBeiuH
>>763
いや、10歳時のIQって、成人しても、ほとんどそのまま変わらないよ。いわゆる地頭って奴だ。
だから、地頭は良い奴が、フリーターとして埋もれている可能性はある。
ただ、仕事の能力は、地頭×実務経験だからな。
実務経験無いのは苦しいだろうな。
769名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:05:28 ID:0HtACIOI
中小企業金融公庫みたいな感じで氷河期金融公庫が必要

フリーター・無職でも無担保無保証で1000万まで融資し返済はある時払いでOK

もちろん、起業資金や資格取得の費用にするのもOK
770名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:05:35 ID:lz6H4x5X
>>767
企業をつぶしちゃ元も子もない。
取り締まりは必要だがね。
771名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:06:00 ID:bm5VVK3J
政府がベーシックインカムを5~10万くらい配って
見かけ低賃金でも雇いやすい構造にするしかないんではね

少なくとも月10万ではやる気があっても経済的に出来ない
772名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:06:29 ID:LPLso7ze
>>766
派遣を加味すりゃそうかもしれんが、>>1はフリーターだぞ。
それも「経験」とみなされないレベルの。
問題をまぜこぜにしちゃいかん。
773名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:06:39 ID:CzziFXnq
ここで氷河期をたたいている人は
本当に庶民なのか?

派遣切りのときも、2chでは色々たたかれていたが
その結果、正社員も他人事とは思えず、
将来が不安になり消費を抑えるようになった。

ここで、氷河期を叩くのはいいが、
その結果、失敗すれば叩かれ、救済もないという
認識が広まり、さらに消費は低迷することになるぞ。

特に今の10代、20代が将来、車や家を買わなくなり
結婚しない人が増え、景気はさらに悪化する。

その結果、無能だの何だのと上から目線だった人たちの中にも
巡り巡って、リストラや給料を減らされるという形で
返ってくることになる。
774名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:06:49 ID:rLBPN4Y+
>>769
氷河期でノンストップで就職成功組みが借りていくだけだから・・・。
そしてそのリターンもそいつらが持っていくだけ。
775名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:07:21 ID:t41xYI/f
>>756
>それだけを聞くと、フリーターより不安定な生活だな
たしかにw そうだねw

日本は解雇規制が強すぎるし、アメリカは規制が甘すぎる
つまり、バランスが大事だと思うよ

ヨーロッパとかは、バランスを考えてる
いろいろな道をそれぞれ考えてる

たしかに
セイフティネットを構築した上で考えないとね
ひどいことになる

ただ、今の日本の規制の強さは多くの人を逆に苦しめている
気がするんだ 日本の自殺者の数の多さは異常
776名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:10:05 ID:rLBPN4Y+
しかし、職歴が必須というなら偽装は容易だろう。

「○○で働いていましたが、この不況で倒産してしまいました。」といえば、ほぼばれない。
777名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:10:12 ID:U0gJjx2Z
今の日本国自体が、がり勉だけで一流大学に入れたが、
何だかんだで就職に苦労してる若者のような感じだろ
778名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:11:21 ID:gRr2/Kue
>>775
本当に解雇規制が強いなら氷河期のリストラが問題視されてないし、
自殺の多さは、キリスト教圏は自殺が罪なので偽装されることや、餓死や犯罪の低さを加味しないとまずいよ。
特に変死の割合から自殺数を割り増すのは危険。
孤独死は変死にカウントされるから、高齢化の日本は非常に多い。
おまけに自殺率も自殺数も、若い世代より年寄りの方が多いの現実。
779名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:11:53 ID:0JqHxoMa
>>775
外国は自殺する代わりに犯罪すんじゃね
780名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:12:00 ID:C6/jxqnd
>>776
面接時の嘘申告は
後でバレルと解雇理由に十分使えたりするので。

技能的なモノが足りていないときは、やらない方がいい。
(技能的なモノが足りていれば、解雇にされることもないかもしれないからやってもいいが)
781名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:15:00 ID:7mVsJ461
やっぱりベーシックインカムしかなさそうだね
782名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:16:00 ID:aKRWazX5
>>775
でも、死に物狂いで人並みの階層に入っちゃえば、後は規制に守られて安心なんだぜ。会社が潰れない限りは。
立場によって善し悪しだ。
>>780
というか、社会保険の関係で確実にバレるよ。
783名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:16:58 ID:rLBPN4Y+
>>780
だけど、採用されない現実と、虚偽のどちらを選ぶって話だ。
(そもそも新卒のとき、人生経験の虚偽はエリート学生でもしまくりだからな)

あと、解雇理由につかえるかどうかって実は明確な基準がない。
明確な基準がないからこそ問題でもあるんだが・・・。
十分ではあるという意見もあれば、ないという意見もある。
784名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:17:43 ID:rLBPN4Y+
>>782
厚生年金かけていればね。
785名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:17:58 ID:uc9D9CeD
日航退職OBは厚生年金(夫婦)約23万 + 企業年金約25万 =月48万円

恵まれすぎだろう!月10万円でボーナスなしカスカス生活の現役非正規社員
も多いんだぜ!退職者が勤労者の5倍近い贅沢とは・・・異常な格差は日本
経済を破綻させます。
破綻企業の日航の贅沢生活OBをスカスカの庶民の税金での補填は基地外だ!

アメリカも破綻するべき金持ち(金融資産家)の資産を膨大な庶民の税金で
守ることにリーマン以降は批判の荒し。
詐欺師のインチキ自己責任を受け入れますか? 負債の請求書は庶民に回って
きますぜ!

格差をなくすには経済の破綻ご破算しかないね。やり直して新しいスタート
ラインが平等ですね。
786名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:21:07 ID:aKRWazX5
>>784
厚生年金の無い会社なんてあるのか?
787名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:21:37 ID:rLBPN4Y+
>>7785
企業年金をもらえる連中は、退職金を委託したヤツだけ。
そこの情報を省いて話すのは問題外。

お前ら貧乏人だけ、最下層で再スタートすればいいと思うよ。
788名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:22:36 ID:t41xYI/f
>>778
解雇規制は強いよ 大企業なんかは、ほとんど希望退職じゃない

>自殺率も自殺数も、若い世代より年寄りの方が多いの現実
年功序列で、年寄りの方が職に付きにくいから>>1 を証明している

>キリスト教圏
うーん… これは議論しようがないね
どっちも証明できないから

ただ、そうは思わないね

いじめの構造
「現行の学校制度は若い人たちに密閉空間で一日中、
ベタベタしながら共同生活をおくることを強いる。
この学校共同体制度のもとで、人間の尊厳を踏みにじる群生秩序が蔓延する。

聖なる教育の共同体を徹底的に強制する場としての学校は、
群生秩序の培養を行う実験室のような生活環境になっている。」

これがストレスになると思うんだ
789名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:22:55 ID:A8lxvqNy
>>1
概ね賛成だが、年功序列だけじゃなく(実質的な)終身雇用も問題。
終身雇用を仮定すると、22歳と27歳で入社する場合たとえ年功序列
じゃなくとも、企業としては損をする。教育機関が3年必要(企業持ち出し)
でその後利益を与えるならば、年齢差の5年分の利益以上の能力差が必要になる。
例えば、平均年収の1.2倍程度を労働者が企業に与えているならば、
500×1.2×5=3,000万
程度の能力差を人事が入社時に見極める必要がある事になる。
これが、よっぽど光るものを持ってない限り企業が氷河期を雇わない理由。
790名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:22:58 ID:rLBPN4Y+
>>786
あるよ。
少人数なら加入しなくてもいい。
791名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:24:50 ID:FkFijfPw
平成19年に25-29才の男女は何をしているか?

<有業者の割合>  男  女
有業者        89.8% 73.5%
家事をしている者  0.6% 20.4%
通学している者    2.5%  1.5%
その他無業者     7.2%  4.5%

<有業者の内訳>  男  女
自営業主        2.4% 1.5%
家族従業者       0.9%  0.7%
会社などの役員    1.3%  0.4%
正規の職員・従業員 77.4% 58.2%
パート          1.4% 13.7%
アルバイト        6.7% 8.0%
派遣社員        3.2% 7.1%
契約社員        4.3% 7.3%
嘱託           0.4% 1.1%
その他の雇用者    1.7% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0
792名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:25:49 ID:qW2AOh5F
>>5
JR西日本以外なんじゃないか?
793名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:26:40 ID:UnpYLJsr
自営業や職人、商店主の枠がどんどんせばまって
猫も杓子も企業の正社員に、って時代だからなあ

そりゃおかしくもなろうて
794名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:27:42 ID:gRr2/Kue
>>788
希望退職であっても、現にリストラは多数行われてきており、社会問題にもなったろ?
「サビ残や過労死はあくまで本人が望んだ労働だから問題はないです」ってのと変わらんぞ。

>年功序列で、年寄りの方が職に付きにくいから>>1 を証明している

自殺の統計を見てくるといいよ。
30代よりも50代60代が多く、理由のトップも健康問題。
失業者の自殺数は、主婦の自殺よりも少ない。
雇用不安と自殺の増加を結びつけるのは無理がある。

それ以降の段は、お互いそういう感想を持ってるってこと以上のことは語れないな。
795名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:31:43 ID:V0rQYo4/
>>791
24−29歳の男はまず無職が10%居て
残り90%の内の77%が正規か
つまり4割弱が非正規+無職って事だな

796名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:34:36 ID:ujQJWv+8
>>753
トップはそうだけど、幹部は新卒主義が殆ど
797名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:36:06 ID:t41xYI/f
>>779
ww
>>782
確かにそうだけど、入れない人との格差が生まれるね
あと日本はやばいよ 1990年ごろからGDPがまったく増えてないし
このままだと製造業は中国に取られて、何もなくなるよ

>>794
リストラはどのくらいの割合で起こってるんだ?
過去と比べて多いのか、少ないのか

>30代よりも50代60代が多く、理由のトップも健康問題。
ストレスなんだね 
「いじめの構造 」が原因だと思うんだ
まあ仮説だけど

経済的な理由よりも、ストレスが自殺の原因というのは
逆に深刻だと思われる
798名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:36:25 ID:uc9D9CeD
>>124

民主はソフトランディグを考えているようですけれどデフレスパイラルの日本経済
はハード・・・破綻しか再生はないですね。
小沢サンは巨大化する中国経済に活路を見出そうとしてるようですが手遅れだと
思います。
不安定なドル基軸の上の債権大国(蜃気楼)の日本はドル下落と膨大な負債の中に
に崩壊するね。リーマンショックと同じでイカサマは続かない。
799名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:37:25 ID:gRr2/Kue
>>795
役員を非正規にカウントするなw

正しくは.
その他無業者     7.2%  4.5%
パート          1.4% 13.7%
アルバイト        6.7% 8.0%
派遣社員        3.2% 7.1%
契約社員        4.3% 7.3%
嘱託           0.4% 1.1%
その他の雇用者    1.7% 1.6%

の合計で23%だな。
内容不明のその他の雇用者と、転職可能な派遣+契約+嘱託を除くとたった15%。
800名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:37:25 ID:A8lxvqNy
年功序列よりも終身雇用の方が大きな問題だと思うがね。
年功序列というのは終身雇用前提の制度。

解雇規制撤廃して労働市場の流動化を進めない限り、
新卒フィーバーor新卒負け組=人生負け組制度
は永遠に続く。
801名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:38:43 ID:UnpYLJsr
結局社会主義的な富の分配に戻すしかないわけですよな

そうでないと、社会の歪みを軍や警察で強引に押さえ込む、中世封建社会みたいなことを
強いられる
802名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:39:28 ID:n3aevU4E
少子化で介護以外の国内の市場規模が大幅に縮小するからな
803名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:40:06 ID:gRr2/Kue
>>797
>リストラはどのくらいの割合で起こってるんだ?

さあ?俺は解雇規制が厳しいというのなら、リストラ問題など過去に起きていないと言ってるだけ。
昔と今でどうなったかも知らんよ。

>逆に深刻だと思われる

反論はしないよ。
ただスレ違いの話題になるってだけ。
自殺と非正規問題はたいして関係ないのよ。
804名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:43:39 ID:uc9D9CeD
>>796

正規公務員が年功序列で終身雇用(リストラもなく最後まで給与が上昇するたね年収
が1000万円を越え年金も多額)がある限り、民間企業での実力主義とか雇用流動化は
イカサマに過ぎなくなる。
学者や教授は学生にこのインチキを教える能力はなかった。
805名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:46:01 ID:m+e6JBKO
>>801 :名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:38:43 ID:UnpYLJsr
>結局社会主義的な富の分配に戻すしかないわけですよな

今がまさにそうなんだけどね?
社会主義体制に沿わない人材はまとめてシベリア送り(非正規労働)にしてるだけ。
一人当たりGDPよりも多くを受け取る人のために、一人当たりGDP以下の賃金で労働する奴が多く必要なんだよ。
806名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:46:08 ID:t41xYI/f
>>796
>昔と今でどうなったかも知らんよ。
それじゃあ、カンじゃないかw

ただ、この問題は難しいね
いろいろ話し合って、決めている
ヨーロッパはすごいわ

日本のテレビは大田総理の低レベルで
限界です
807名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:46:08 ID:uc9D9CeD
>>800

正規公務員を改革できなきゃ不可能!小泉・竹中のイカサマ改革の延長になる。
808名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:46:42 ID:zGZy/CdG
楽していっぱい金もらってるやつはけっこういる。
っておもうだろ。 気にすんな。なぜかばちがあたることになっている。
これ宗教関係ない。 世の中の法則。        なぜかほんとだべ
ただ努力してるやつが大金手にするという世の中法則はない。 
ただ ばちがあたらない。

809名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:48:50 ID:P9AY5OHh
日本のリストラは解雇できないから退職者をインセンティブ
付けて募る方式か、子会社出向になるな。
あとは研究職を営業とかに配置転換すれば大抵辞めるでしょ。

もちろん原資の無い中小だと、裁判沙汰やイジメで追い出すなんていう
前時代的人事もいるのかもしれんが。
810名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:48:59 ID:FkFijfPw
>>791 から男について計算すると、
・ニート
その他無業者+家事=7.8%
・フリーター
(パート+アルバイト)×有業者比率=7.3%
・その他の非正社員
(派遣+契約+嘱託+その他雇用者)×有業者比率=8.6%

普通の小中学校の40人学級で言うと、男子が20人居て、
その内1.6人がニートで、1.5人がフリーター、1.7人がその他の非正社員で、残り15人は正社員。

普通の公立小中学校だと、成績で選抜されてない(厳密には外に養護学校があるが)から、いろんな能力の奴がいたと思う。
そんな中で、男子20人中15人も正社員になれてるわけだ。
これのどこが問題なのか、全く理解できない。
811名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:49:00 ID:V0rQYo4/
でも日本じゃ年収1000万程度で勝ち組なんだよ
負け組でワープアって言われてる層でも200万収入があるわけだから
差額はたった5倍だよ
しかも正規になるチャンスがないわけじゃない
これで自殺とか、やっぱするはずがないんだよ
812名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:49:51 ID:gRr2/Kue
>>806
主張を誤解されたかな。
過去の氷河期では、リストラが社会問題になった。これは「正社員はクビを切りにくい」と矛盾する。
希望退職だとしても、現実には強制だろ。過労死してる奴とかと同じ。
今は昔よりも格段に規制が強化されたってんなら今と昔のリストラ数を比較する意味があるけど、そうでないなら推移は無関係だよ。

付け加えるなら、よく聞く「このまま不況が進めば余裕ぶっこいてる正社員も解雇されて〜」てのとも矛盾するわな。
雇用関係のスレはこの手の矛盾が気になってしょうがないのよ。
813名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:51:41 ID:mg2kOhOG
>>810
本当に正社員だと思ってる?ITじゃよくあるけど偽装派遣とかも多いんだよ
814名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:52:50 ID:V0rQYo4/
男が200万人いて150万人が正規、50万人が非正規でなんの問題がある?
815名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:53:02 ID:xLRTWw/V
【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50
816名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:54:58 ID:uc9D9CeD
>>811

日本はアフリカの途上国じゃないし、デフレスパイラルだ。アメリカの大恐慌時や
第一次大戦後のドイツ(ハイパーインフレ)に似た状況に近づいている。
817名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:55:15 ID:A8lxvqNy
まあ、しかしそうは言ってもコンビニの店員や工場労働やビラ配りなど
経験による生産性の向上を伴わない仕事を誰かが担わなければならない。

個人的に一労働者としては、今生きるためにキャリアを積めない悪循環に
嵌まる事を恐れるべきと考える。
818名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:55:53 ID:98lCjeYX
さっき40歳になった,シューカツ中のおれさま登場
819名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:56:02 ID:n3aevU4E
50万人が年食ったときまともに生活できてればいいがな
820名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:56:33 ID:h21jcOKi
go.jpドメインの統計に対して、自分の周りはこうだとか反論する奴って何様だよw
821名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:57:36 ID:A8lxvqNy
>>816
不景気だけが問題じゃないよ。
やはり、非正規労働の増加により労働市場が2極化してるという
構造上の問題もある。
822名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:58:28 ID:gRr2/Kue
>>813
偽装派遣って何だ?偽装請負のことか?
しかも何を問題視してんの?
客先に行くことが問題だと言うなら雇用不安と無関係。
首切りの問題なら、実態はどうあれ正社員なのだから、「正社員は解雇しづらい」と矛盾する。
823名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:59:15 ID:t41xYI/f
>>796
>希望退職だとしても、現実には強制だろ。
いや、自主退社でしょう

>今は昔よりも格段に規制が強化されたってんなら今と昔のリストラ数を比較する意味があるけど、そうでないなら推移は無関係だよ。
正確に言うと、1979年の裁判から規制が強化されたらしい
だから、それ以降の比較は当然必要だよ
824名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:03:41 ID:clAMEb9p
>>811
英語でも six digit salary なる言葉があるぐらいだから、
向こうでも年収1000万相当は1つのボーダーライン。
825名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:03:42 ID:ujQJWv+8
>>823
お前は俺に何か恨みでもあるの?
826名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:03:53 ID:gRr2/Kue
>>823
30年前?氷河期始まってないじゃん。
俺が話してるのは氷河期時代のリストラだ。
むしろ規制強化されてんのに当時のリストラは断行されたのかよ。

形としては自主退社でも、実際に退職者が溢れたのは事実だろ。そこ拘っても意味ないよ。
サビ残は法律で禁止されてるし、首に縄つけられてるわけでもないけど、現実に過労死するほど働かされる奴はいる。それと同じだって。
827名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:06:14 ID:TBuAQa82
日本企業が
米国商業不動産危機2番底で全滅すりゃ
新卒採用主義も終わるな。
828名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:08:59 ID:drLdbCJ0
好景気の時の日本の新卒採用が異常に甘いだけ
海外は普段から氷河期並だろ
829名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:10:00 ID:kT8bSdhX
日本は儒教の影響もあって、
先輩と後輩という関係があるからな。
年齢が上なのに叱るって難しいでしょ。
830名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:13:39 ID:A8lxvqNy
>>828
アメリカ、イギリスはそうでもない。
ヨーロッパ(フランス、ドイツ、イタリア)は若年労働市場は
日本より遥かにひどい状態。
中国、韓国は日本と似たようなもの。東アジアの3カ国は若者の
保守的な労働感(大企業、公務員志望。特に韓国はひどい)が
若年労働者の失業率に反映している。
831名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:14:22 ID:DWE9yBtZ
俺はまだ30歳手前だが、俺は学生時代に就職活動ってのをしなかったんだよね。なんだか胸くそ悪くてさ。
自分で言うのもなんだけど、腹が据わっていたし、周りの目も気にしてなかった。自分の将来のことも特に。

で、20代後半になるまであちこちプラプラしてて、そろそろプーもつまんなくなったから、試しに働いてみるかと思って
就職活動してみましたw そしたら、どこ面接逝っても、別に何も意地悪なこと言う会社無かったよ?話が違くね?何で?

で、とんとん拍子にある小さい会社に入ったら、そこの社長はなんと黒サギペテン師だったW 何故かペテン師に気に入られた訳だ。
で、早々にこんな会社にいるとロクな人間にならないなと気づいて、大変だったがなんとか振り切って辞職したんだよねー。

その後、友人(馬鹿)のアドバイスもあって、従業員千人以上の大企業で働いてみようかと思ったの。今から思えば安易だった。
2chの就職ランキングでもかな〜り上の方に載ってる会社よ。ネラーは何も分かってないねー。プププwかわいそうw

なんかさー、生まれて初めて集団面接とか、グループディスカッションとかあったけど、前の会社の社長から学んだ
ペテン師の話術で余裕で通過w 新卒の学生を尻目にすこすこ面接を通過して、三次面接を経て内定貰いましたw

大企業って、身元保証人何人も書かせるのな。性格テストとか健康診断とかまであったよ。最初の筆記もかな〜り難しかった。
まわりの内定者は、就職予備校とか逝って対策してたらしい。俺は何もやってないけどw ペテン師の話術だけで内定したw


そうまでした入った(全然努力してないけどw)“人気”大企業だったが・・つづく
832名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:14:23 ID:clAMEb9p
>>829
そうそう。年功序列じゃなくて、年配の平社員がいるところだと、
そいつらがトラブルメーカーであっても周りは誰も注意できなかったりする。

この儒教的思考は、それこそ肉体労働者から医者の世界に至るまで、
日本のありとあらゆる部分を支配してるから、変えることはできないだろうね。
833名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:14:46 ID:t41xYI/f
>>825
誰? あ、レスしてるのかw
>>753>>796 40分が経過してるぜ…
気づかなかったぜ… ゴメンね…

>幹部は新卒主義が殆ど
そうなの?  なにかデータある?

>>826
>俺が話してるのは氷河期時代のリストラだ。
だからw どの程度増えたんだよw

>現実に過労死するほど働かされる奴はいる
雇用に流動性がないからだ
正社員を自由にする必要がある

すまん… やることがあるので、ここまでです
どうもありがとう
834名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:14:52 ID:P9AY5OHh
叱るかどうかは別にして、年上の部下を持つなんて普通だよ。
それを使うのもマネージャの力量。
835名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:18:21 ID:A8lxvqNy
>>834
個人の能力次第の緊張感のある職場では年上だろうが叱る事が出来るが、
チームが重要な職場では年上を叱りつけながら仕事するのはかなり難しい。
836名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:18:29 ID:DWE9yBtZ
(続き)
入ってみたらさ、普通に何事も無いように当然のように潰れかけてるのよ(爆)詳しいこと書くとどこだかバレちゃうから書けないけど、
いつ潰れてもおかしくない香ばしいことになってた。つか今でもそうw ビジネスモデルもとっくに崩壊、社会的な役目もとっくに終えてる会社♪

終身雇用と新卒主義の純粋日系企業だが、それがすべて負のスパイラルになってる。なんでも、就職氷河期に採用を控えたとか、
現場の若手人員しか削減しないとか、とにもかくにも、文句を言えない若手にツケをまわす経営しかやらない、人材流出止まらない♪

社員の平均年齢、50歳くらいなんじゃない?でも、求人では30歳代とか嘘ついてる。実態は、社員は若手からやめまくってる。
雑誌インタビューでは、離職率数%とか大嘘ついてる。しょせん自己申告だからあんなの。事業所も、HPに書いてあるのの半分くらい残ってる?

入社して分かったんだけどさ、新卒でこういう会社入ると、地獄見ることになるよ。まわりに過労死寸前で退職するかわいそうな若い“先輩”がたくさんいた。
若さだけを売りに二十歳そこそこで入社して、会社に賃金押さえられていいようにコキ使われる<年年序列>な訳だけど、その会社に絶望的に将来性が無い。

30前後で命からがら会社を辞めて、一から人生設計立て直すしかなくなってる。つまり、10年遅れで大学生に戻るようなもん。実は、周回遅れになってた。
氷河期に激烈な就職活動に勝った優秀極まりない奴らが、会社やめて今パニクりながら“スキル”乞食やってるよ。自分に売り物が何も無いってね。

新卒主義ってのは、会社が順風満帆に成長を続けられるという非現実的な前提においては、限りないない勝者になれるのだが、
会社がポシャりかけると、何のスキルも無い(大企業ほど実はスキルはつかない)ただのおぢさん、絶望的な敗者になるのだよ。俺は後者を目撃した。


俺?俺は新卒でもないし〜?良い子でもないし〜?すぐ〜にやめたw こんなつまんねぇ会社即時脱出するしかないってw
837名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:19:08 ID:clAMEb9p
>>834
上司−部下の関係よりも、部下−部下の関係の方が日常の業務では大切だからな。
上司は命令系統や評価というパワーを与えられているし、それが仕事だから、
相手が年上だろうと注意すべきときはするだろうけど、年の離れた同僚に対してそれができる人はなかなかいない。
838名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:20:13 ID:gRr2/Kue
>>833
増えたかどうかは関係ないって。
誰もそんなことは言ってない。
「現在と同程度の解雇規制があったにも関わらず、過去にリストラが社会問題になった。これは正社員は解雇できないというネットの通説と矛盾するが一体どういうことか」
これだけだよ、俺が言ってるのは。
839名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:20:47 ID:VjYsEVOO
儒教では、主従関係は長幼の序に優先するのだが。


840名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:23:10 ID:grlv4w3L
もう氷河期を救うためにうんたらってのは聞き飽きたわ
結局ポーズだけで、この先もこの世代はこのまま生殺しだろう
30代なんかはもう諦めるべきだし、
実際諦めてるよ
841名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:27:01 ID:ujQJWv+8
>>838
会社は解雇権の濫用を禁じられているだけで解雇はできる。
解雇事由に当たるのは、経営が危ない時。
景気が急速に悪化した時なんかは切っていいですよってこと。

ちなみに、非正規労働者を正規労働者より先に切るのは合法とされている。
けれども有期雇用の非正規労働者と言えど、契約を更新し続けて長期雇うことが
前提とされているのなら企業は簡単に更新拒絶をしてはならない。
842名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:30:16 ID:zGZy/CdG
やりたいこと楽しんで一生懸命やれ
843名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:31:38 ID:UnpYLJsr
ぶっちゃけ、今後は職につけなかった氷河期世代をどうするか、
ってのに焦点がいくからなあ

普通に行けばその世代に生活保護+何でもいいから社会回すために働いて
って形になるんだけど
もしまともに生活保護だすと財政がカナリヤバイ状態に

…まあ奥田御手洗はじめ財界のツケなわけだが
844名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:33:20 ID:do79ynvl
たかだか50〜60年程度の歴史しか持たない社会システムが今後も永続的とは思えないけど

江戸時代が、およそ最長の300年程度
昭和〜平成の学歴依存体質がいつまでも続くかな?

高学歴の人々は、しがみ着くしか無いけど
845名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:35:05 ID:A8lxvqNy
>>843
>普通に行けばその世代に生活保護+何でもいいから
>社会回すために働いてって形になるんだけど

今は困窮した国民に対する生活保護制度を国民の大多数は支持しているが、
このまま今の若年無業層が老人になり困窮した時に、生活保護制度を国民
が支持し続けるか否かについてはかなり流動的だと思う。
何せ、普通に働いてきた労働者の年金が低く抑えられるのだから。
846名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:38:42 ID:clAMEb9p
>>844
学歴依存?どこが?
日本なんて学部卒や修士卒でも研究職として雇ってもらえるし、
高卒でも大卒より稼げることも珍しくないし、全然学歴社会じゃないでしょ。

欧米式の学歴社会自体はそれこそ50〜60年とかじゃなくて、
数百年続く伝統だからなかなか変わらないんじゃない?
847名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:39:21 ID:Y5LPiKfs
>>840
鳩山恐慌だから氷河期だけ云々いってられないからねぇ
逆に氷河期に拘るような物言いだと逆に叩かれちゃうかも
848名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:42:15 ID:zGZy/CdG
氷河期に恐竜は絶滅。人間はその後も増殖
849名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:49:30 ID:XZJV/MNk
失業率が楽しみだな
850名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:50:45 ID:vVQfDexy
優秀だが冷たい扱いを受ける氷河期世代
玉石混合のボンクラ石組でも安泰なバブル世代

かつてのインドみたいに海外就職で人材流出するかも
851名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 02:06:26 ID:a8lRzEgD
氷河期男性人口の75%が正社員
優秀な人は既にすくい上げられてる
852名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 02:14:17 ID:Y5LPiKfs
>>849
注目すべきは失業率より就業者人口でしょうねぇ
853名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 02:19:38 ID:wIAARzzQ
>>851
そのアンケートは、一家の家長に対して
「お宅の家族の方、どういう就労体系ですか?」と聞いて回った回答。

そこで父親(や、代理で回答する母親)は、若い子供の就労体系などよく知らない、
もしくは知っていてもマイナスの負い目を感じていると、
簡単に「息子(娘)は正社員です」と答える。

そのあまりにも強烈で無慈悲なフィルターがかかった「後」の結果が
「75%が正社員」という数字であって、それ以上でもそれ以下でもない。

ちなみにいっておくと、 >851 の労働力調査は
だいたい5年〜10年くらいに1回は、どこの家庭にも調査員が玄関まできてるような調査。
なので、みなさんこの調査に居合わせたこと、あるよね〜?

・・・周囲に「居合わせたことがあるって人はいないなぁ」って人は、
真っ昼間に父親か母親(場合によっては爺さん婆さん)がテキトーに答えてます。
強烈で無慈悲な「息子(娘)は正社員です」のフィルターをかけてね。
854名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 02:20:42 ID:IWzwKtmC
>>851
高卒バブル組にこき使われる大卒氷河期だけどね
855名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 02:28:36 ID:LXlG312H
硬直した人事制度が組織をダメにしてしまう。組織が大きくなればなるほどそうなる。
無能な経営者と無能な人事担当者の下では、無能な人材しか集まらないのは道理。
優秀な人ほどさっさとスキルをつけて、会社に見切りをつけどこかに行ってしまう。

で、優秀な人がいないから、今度は外国から呼ぶんだとさ。
根本的なところは上の世代が腐ってるだけなんだけどね。
今は日本中こんな感じがする。
856名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 02:36:38 ID:zGZy/CdG
ぶらさがりにぶらさがれ
857名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 02:42:39 ID:7YWiFUd8
才能もないのに30歳までに正社員経験がなく
起業もせず、人脈も作ってこなかったら
時事上終了宣言だからなあ。

ここだけは何とかしないとだね。
858名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 02:47:03 ID:SDzU72jd
12 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 23:37:36
資源のない国だから技術で勝負とか言ってたのに
技術は人材育成なのにそれを怠って安易に派遣や請負にしたもんだから
非正規雇用だらけで技術も消費もえらく衰退してしまった

できあがったものはリコールだらけの欠陥商品ばかり
労働に見合わない対価
対価に見合わない商品

という恐怖の劣化ループ

56 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/12/18(金) 01:02:15
>>12
全くその通り。
で、派遣を受け入れている大企業の方も、丸投げ習慣が身について
まともに仕事ができないクズの集まり。
竹中というか文系の連中が安易に考えることは、ろくなことがない。

59 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 01:28:11
>>56
結局技術を失い国内市場も失ったんだよね
海外で売れればいいとか中国に移転すればいいやと安直に考えてるけど

中国は資源もあるし技術の獲得に貪欲
劣化した日本製品が中国製に負ける日が来ることになったら中国が日本に変わる日が来るんだよね
人的資源を喪失した日本がこの先世界で勝てる青写真がまったく見えないんだよね

国際競争力とか言って人件費やコストばかり削減したせいで完全に世界戦略間違えてるわ

日本は今も昔もトップが無能で最前線が優秀で
先の大戦と同じパターンで資源不足と人的資源の喪失で完敗しそうだわ
859名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 03:12:46 ID:mKPgEC2X
うちは大卒でも使えない、成長しようとしない20代が切られ始めた。
代わって昔の氷河期世代を中心に、転職組も増えた。
新しい風を入れたいんだろうが、正解だったよ。
でも今の氷河期世代は、基本バカだから終わったな。
860名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 03:15:20 ID:Hmo3cnDI
>>838
労働三法が民事罰である事
労働争議には検察の管轄ではなく、労働基準監督署が管轄である事
労動基準監督署には捜査権がない事

これによって、労働関係の罰則は有名無実化して、やりたい放題が横行した。
ヨドバシやクリスタルとかの例外もあるが、これらは組織としての摘発ではな
く、その企業を専従捜査していた監督官個人の実績である。

早い話が「悪さ見つかっても、おしりぺんぺんされないから平気さ〜」と企業が
調子ぶっこいた訳でして。
861名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 03:19:30 ID:/LyDLZTE
>>850
>優秀だが冷たい扱いを受ける氷河期世代
えっ?wwwwww
862名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 03:19:33 ID:SRzc+gTb
>>122

むしろ、儒教より北方胡族の習慣が形を変えて現代社会にまで続いているとみなしたほうが
自然なような気もしますがね。
年功序列ってようするに北方胡族の族長支配の習慣でしょう。
中華文明からみても日本の制度は野蛮で非合理な蛮族の俗習なんだと思われます。
要するに中華からみてもクソ、ましてや現代文明からみればもっとクソ
863名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 03:48:56 ID:QUsjmTAF
経団連、定昇抑制や凍結議題に 春闘指針が判明
 2010年春闘での経営側の交渉指針となる日本経団連の経営労働
政策委員会(経労委)報告の最終案全容が17日、明らかになった。
景気低迷やデフレを背景に「賃金カーブを維持するか、実態に即した話し
合いを行う必要がある」として、定期昇給(定昇)の抑制、凍結などを
春闘の議題とする方針を打ち出した。最終案では、企業に対し一時休業
など賃金減額措置も活用することで雇用維持を促した。
http://www.excite.co.jp/News/economy/20091218/Kyodo_OT_CO2009121701001018.html

864名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 03:59:35 ID:GIwJ4UJP
優秀な氷河期世代を雇用しなかったから
「失われた10年」という結果になったのだ。

氷河期世代を今からでも積極的に雇用すれば
日本は不景気を脱することができる。
865名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 04:02:39 ID:2E6b3P9a
優秀かどうかはさておき、極端に雇用を絞ったのが日本の現状を招いた一因ではあるな
866名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 04:04:01 ID:QUsjmTAF
将来のトヨタ、松下みたいな企業がこれから起業されそうか感じが全くないんだが。
企業はいつかは衰えていくから、絶えず起業を促し、競争力のある企業を
世に生んでいかないと駄目なのに、日本は起業にかんしても少子化になっている。


日本の起業率1.5%で調査した34カ国中堂々の最下位

http://edition.cnn.com/2005/BUSINESS/02/03/entrepreneurs.survey/
867名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 04:12:04 ID:4ChzsntH
銀行は初任給は同一、2年目から年齢給。
地方公務員は年齢給の加算が公務員10割、民間7割、プー5割、留年0割だったな。
868名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 04:17:39 ID:cbTYGRQN
>>864
金を撒かないと無理
869名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 04:30:02 ID:w5yx1/N4
企業されている感じがないというより、
働こうという感じがないよな。

ろくな働きもしない天皇とか、天下り公務員がいるから、この国はおかしくなった。
870名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 04:35:29 ID:y7wVhTJa
日本ほど起業が難しい先進国はない
871名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 04:36:15 ID:HDgOJjHW
仕事はえらばなければやまほどある
872名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 04:50:44 ID:x35MNE3e
俺は労組があって春闘もある大手企業勤めだけど、正直現状のままで問題ない。

氷河期?御愁傷様ってこと。
日本が日本がって言うけど、はっきり言って自分のため、会社のため、俺の場合はせめても三菱グループのためにしか働いてない。
それが現状日本のためになってるんだけど、儲からなくなれば海外で儲けるだけ。

30代の無能な日本人取るなら、進出先で、若い安い現地人採用しますってこと。

働いてる奴なんて皆そうじゃない?
日本が日本が言ってる奴って、公務員か、ニートかフリーターでしょ?
873名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 04:52:54 ID:T6+nzNao
職能給の最大の問題は評価制度だろうなぁ
ちゃんと評価できてるとこってそんなにあるのか?
874名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 04:57:02 ID:QUsjmTAF
>>872
そんなこと無いだろ。総計学部卒ぐらいの低学歴ならそれぐらいかもしれないがw
875名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 04:57:58 ID:qMjqDQ8r
もう30代には無職も社会人も関係なしにカネばら蒔きゃいいと思うわ
876名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 05:06:14 ID:/vAXMKCS
小泉・竹中のアンチ儒教・非文明化改革でますます蛮族化してしまってるな。
やっぱり日本は東アジアの国だから儒教の上に西欧を建築しないとダメなんだ。
小泉改革こそ、文化大革命的な破壊活動に見えたのはそんな理由なのかな。
877名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 05:20:37 ID:rns2A9jc
>>872
働いている奴または働きたい奴が日本の景気回復を望んでいると思うぞ
公務員は安定雇用だし,ニートとフリーターは収入に変化ないだろ
878名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 05:25:58 ID:pBVtdqeP
解雇された時に安心して次が探せないと流動化は認められない
879名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 05:31:21 ID:Kzsnl8tZ
小泉叩きしているやつほど現実がみえていない

問題は、最高裁の判例「整理解雇の4要件」にある

その中の「解雇回避努力」
・新卒採用停止
・非正規雇用の解雇

つまり司法から許されていることなのだ

自民や経団連を叩いて済む問題ではない

労組はこれを長年放置していることからみて

小泉叩きで責任逃れしている

中高年の既存利益を守り、若者を切り捨てているのは労組なのだ

企業ではない
880名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 05:32:38 ID:QUsjmTAF
和田秀樹ブログhttp://ameblo.jp/wadahideki/day-20091216.html

宮内庁があれこれと勝手なルールを、陛下の意向かどうかわからないのに決めることについては、
かねてから異論があったが、それはおいておいて、宮内庁が陛下ならびに皇族の方の健康を本心から
心配しているのかについての疑問を今回は医者の立場から呈したい。
宮内庁がまじめに天皇陛下の健康管理をしようとする気がないのは、宮内庁病院の人選からしてもわかる。
東大のある医局に丸投げで、名医をスカウトしようという気はさらさらない。陛下の侍医になれるなら、
名医で喜んで立候補する人もいるはずだが、現実には、東大教授をやめたロートルが上にいて、週2、3回
の勤務でいいので、楽だし、研究やバイトができるからという理由で立候補する若い医者が実働部隊になっている。
たとえば、陛下は前立腺がんで東大病院に入院したが、権威主義の医者に手術をされてしまった。
今のトレンドは放射線治療である。そのほうが、男性機能や排尿機能に障害が残らないし、前立腺がんは
進行の遅いがんなので、生命予後も変わらないからだ。
宮内庁の役人が陛下の健康状態を本気で心配しているなら、いろいろな医者にヒアリングをすればわかることは
いくらでもあるはずだ。保身と威張ることばかり考えて、陛下の健康のためにその程度の努力もしないクズ役人に、
もっと陛下の健康を気遣えと30日ルールを振りかざすのは笑止千万だ。
もっとひどいのは、皇室のメンタルヘルスだ。
(中略)
実際、現皇后がとある週刊誌に批判されて、声が出なくなった。心因性のものである。このときも宮内庁は、
メンタルヘルスをまともにやっていないのを棚にあげて、週刊誌を批判した。そして、ほかのメディアもそれに追随した。
では、外国のメディアに批判された場合はどうするというのだ?
陛下を表に出すと右翼が怒ったり、マスコミもいうことを聞くのをいいことにして、
陛下の健康より自分たちの体面を重視する宮内庁に「陛下の健康」を盾にして、30日ルールを振りかざすのは許せない。
しかし、日本の右翼は天皇陛下より宮内庁に気に入られたいから、こういう際にも、私に講義するだろうし、
こういうことはテレビマスコミなどでは絶対に言わせてもらえないだろう。
881名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 05:36:56 ID:KPsTpDrn
>>872
日本の実態が理解できてない。
882名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 05:39:22 ID:x35MNE3e
>>877
ふむ、確かにそうかもしれないが、それはあくまで自社、自分の懐具合のためだろう
事実、特に製造業なんかはどんどん海外出てる

それに実際、景気が回復したら、日本の将来を憂い、氷河期の奴らを雇おうと思うかい?
2、3年前の好況時にそんなことしてた大手ないぞ
883名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 05:44:36 ID:IFnDRvmD
>>882
どうもう、以前、三菱グループと取引させていただいてた業者のものです

海外、とくに中国への進出は数年前なんてものでは無いでしょう、10年ほど前にさかんに進出されてましたけどね
輸出規制どうなってんの?って確認しても大丈夫大丈夫ってなにそれなんですが
金払いは良い所ですが、もともと日本がどうとかこうとか意識はないのではありませんか?


884名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 05:50:34 ID:KS1tCN6f
年功序列の欠点は労働効率を落とすところだな
そうすると企業の競争力は落ちて世界での競争力が落ちる
日本がインフレになって業界の規制が緩和されてると起業が増えて効率が高い企業が勝つようになる
そうすると年功序列の企業は消えていくか年功序列を緩くするか止めるだろうね
ちょうど証券業界で手数料の自由化が起きた時既存の大手より新興ネット証券が売買シェアを奪ったのと同じ現象が起きる
ただし参入障壁が強いインフラ関係は今後も安定するかもしれない

今はデフレだから起業しても儲からないからまだそういう現象は海外ほどは起きてない
デフレだと体力の強い大きい企業が生き残るからな
885名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 05:52:57 ID:KQU3yocQ
年功序列が悪習なら変えれば良い。
それができないのが日本人の弱さだな。
886名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 05:55:35 ID:x35MNE3e
百歩譲って日本の格差社会を考えるなら、>>879が全て。
連合なんて、自分達の立場を保持したい大企業社員の集い。既得権者で、格差の上の人。
民主党、連合対経団連や、現状の司法なんて、予定調和のパフォーマンスだから。

つまり、無職、フリーターが本当に団結して行動しない限り何も変わらないよ。派遣村なんて助け合いも重要だけど、結局は闘わないと。
887名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 05:57:19 ID:KS1tCN6f
>>882
2、3年前の好景気の時は大手の中でも氷河期世代から有能だと思われる人を他社から引き抜いたところもあるよ
さすがにフリーターとかはいきなり大手で雇うところは少なかっただろうけど

氷河期時代に有能でもブラックや小さい会社にしか就職できなかった人を引き抜く動きはあった
実際知り合いにそういう人がいたし
888名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 05:57:29 ID:cbTYGRQN
>>879
それを変えれる立場に居たのが小泉政権
しかしやらなかった

小泉は無能だったって事だ
889名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 06:02:44 ID:x35MNE3e
>>883
既に書きましたが?
日本なんて意識は、ありませんね。

うちは製造業ではありませんが、大手は10年なんて、それ以前から海外に出てますよ。
国内労働市場を鑑み、残しといたものも、いよいよそうも言っていられないって話ですね。
890名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 06:05:34 ID:IFnDRvmD
中曽根が、中東に武器横ながしして
イランイラク戦争が起きて
その火消しを、小沢が金でやって
豊田が、儲けた金がミサイルにすべて消え
若者といまの中高年の未来を、すべて奪い
小泉が、金のかわりに人を出し
たてまえ上での戦勝国の勲章を得たが
もともとその重みを尻なさいと言っても知ることも無く
むしろ、為替介入で得た利益で
そこらの老人を養う金ができたのがやっとであって
労働に関して手を付けようと思ったら
警察が共産主義だと騒ぎ立て
無職者で起業をしても
今度は創価学会が共産主義だと騒ぎ立て
やっと民主にかわっても
豊田の金は、環境によこせとイギリスが言い


まあ、この先なにがあっても創価はごめんだ
891名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 06:11:46 ID:IFnDRvmD
>>889
なんつうか、自分も人のこと言えませんけど
三菱のそういう不気味なとこ直したほうがいいのではないかと

海外に出てます、そうですか、中小企業でも20年だっけな海外行きましたね
インドシナあたりでしたっけね
892名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 06:14:52 ID:ifh37aLA
>>858
>竹中というか文系の連中が安易に考えること
恐いね、竹中といい、ポッポといい、
小さな頭脳で未来を考えるのは。
オザワも恐いし、竜馬が出て来ないかなぁ。
893名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 06:16:50 ID:cbTYGRQN
三菱は出て行ってもらって結構
必要ない
894531:2009/12/18(金) 06:28:10 ID:nzPTGCaO
>>623
>>625
「俺の話をおまえが理解できないのは、おまえが理解できない馬鹿だからだ
おまえの話を俺が理科できないのは、おまえが説明できない馬鹿だからだ」
で押し通しちゃった、ある意味見事な信者っぷり
しまいにゃ、俺も目標にされてたみたいけどw
13:11-21:32
ご苦労様
895名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 06:39:49 ID:QUsjmTAF
毎日長時間労働していると、872みたいな社会の事を全く考えない
思考力の無い馬鹿が量産されるんだなw
896名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 06:47:02 ID:x35MNE3e
>>893
それは無理でしょう
銀行も首位、商事も首位、重工なくして日本の防衛は成り立たないし、郵船、ケミカル…キリンや旭硝子まで
日本社会そのものです
897名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 06:47:52 ID:cbTYGRQN
>>896
別に問題ない
898名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 06:59:15 ID:DWE9yBtZ
>>896
おまえさっきから五月蝿いな。自分が勝ってると思いたいのか?w
春闘、労組 、スリーダイヤといえば、電機しかなくねぇ?俺はすぐにわかったよ?

しかもこんな時間に?さては内定者か?ww
グループ企業の名前ばっか出すのみっともない

悪いけどあんま、つか全然憧れない業界だけど、
お宅だけ業績いいみたいぢゃん。組織の何たらで、せいぜい残りの人生頑張ってちょw
899名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 06:59:18 ID:x35MNE3e
>>897
外国人ですか?
日本社会が機能しなくなります
900名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 07:00:25 ID:fUhLFHsE
>>776
不正、偽装が横行してるのに、
社員にばかり誠実を求めるのは間違いだよなw
901名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 07:01:14 ID:cbTYGRQN
>>899
そういう日本社会は必要ないってだけ
捨てる時は捨てないと
902名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 07:08:20 ID:x35MNE3e
>>901
なるほど
しかしそうまでしないと>>1も解決しないかもね

非既得権者が行動できるかにかかってるね
903名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 07:13:13 ID:/2L5pbXX
>>901
霞でも食って生きるんですか?
904名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 07:19:33 ID:Y5LPiKfs
>>879
> ・新卒採用停止

これは頂けないって思うわなぁ、
実績としても

整理解雇は失業手当1.5倍とか
退職手当6ヶ月分とか
アプローチを変えるべきだろうねぇ
905名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 07:40:38 ID:BxT+ynxT
>>904
整理解雇が争点になっている事案で、要件を誰かが争って
判例変更されるのを待つしかないね
906名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 07:53:02 ID:kghehUjX
つーか社内を見渡してみ?新人と同レベルの中堅社員いっぱいいるだろ。俺とか。
連結3万人超の企業だけどぶっちゃけごく一部のエリート以外はいくらでも替えが効くレベル。俺とか。
ぶっちゃけ大半の社員は年を重ても空気みたいなもんなので割に合わないとかいうのは本当の理由か?
それに年とってるってことは新入社員よりも雇用期間の最大値は短いので不良債権と化した場合のリスク軽減になるんだが。
907名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 07:53:54 ID:dGMXI6e5
>>905
正社員>>>>>>正社員以外と決められてる法律が変わらない限り無理だよ。
908名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 07:54:33 ID:ym7w6gB8

今更お前等を正社員として採用する企業は日本のどこにもないから心配すんなw
909名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 08:07:11 ID:3Tyl9U4J
氷河期のが内定もらってた記憶が
はて?
910名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 08:29:21 ID:GyXBWRil
日本の場合は雇用がライフステージに見合う収入を得るという
社会保障の一端を担ってる部分があるからな。
しかしそれが逆に足かせになってるということだな。
年功賃金をやめると会社の人件費は大幅に削減できるのは間違いないけど
困る人の年齢層が上がるから逆に貧困を増やすことになりかねない。
それが子供の教育にかける費用も下がって格差がより広がるということになるんだよな。
911名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 08:31:39 ID:oCrSNuQ8
勤続序列にすりゃあいいじゃん
912名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 08:42:47 ID:eGnNtdRH
成果主義にも問題はあるしなぁ。

教育コストや利益貢献度を考えると、新卒や転職者に給与が出せなくなってしまう。
ぶっちゃけ、法で定められた最低賃金ですら赤字。

上司による部下の手柄横取りなんてのも横行するし。
913名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 08:45:16 ID:W/Ee8yUL
>>864
嘗ては優秀だったさ
ベビーブームと重なって熾烈な受験戦争をしてきた世代だ、今とは違う
でもあれから何年経ってる?
すでに30代後半だぞ
これからってのは既に手遅れなんだよ
そして今回職にあぶれた若い子も今はまだ若いって思ってるから
危機感がそれほどない。でもすぐに30代になっちゃうんだよ
そしてまた空洞化になる
914名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 09:00:32 ID:iD2dU0lN
氷河期でもなんでも大卒の下のほうは九九のできないゴミなんだが。。。
915名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 09:04:07 ID:3kS3tLQX
実態は、フリーターで4年間働いたのと、新卒で4年間働いたのでは、
例外もあるだろうが、一般的に成長のスピードが違う。
なので、26歳で未経験で新卒と同じことをやらせるなら、
4年分のりしろのある新卒を採用する。
フリーターが悪いわけではないが、フリーターになるにしろある程度考えないとだめ。
たとえば社員登用制度があるバイトなど。
やはり何も考えずにフリーターになって就職できないと文句を言うのは筋違い。
916名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 09:12:02 ID:QUsjmTAF
システムの問題じゃないか?日本では新卒逃したらフリーターや派遣などの
低スキルジョブをやらなければならなくなる可能性がある。これは欧米なら
高卒がやるような仕事で大卒がやるような仕事ではない。欧米では実務訓練を
積んでから、就職するようになっているので、大卒で日本の派遣やフリーター
のような仕事をやるのは考えられないな。
917名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 09:15:01 ID:zS5ASnKP
“のりしろ”でなくて“のびしろ”だな。
918名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 09:18:09 ID:QUsjmTAF
自己責任論では何も解決しないでしょ。現在のあり方が環境に適していなければ
変えるだけだよ。
919名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 09:19:04 ID:W/Ee8yUL
>>915
根本的にこの趣旨と離れた話です。
フリーターを選ぶ若者の話じゃなくて
フリーターにしかなれない若者の話ですよ
勘違いしないでね
920名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 09:20:07 ID:jwY2juwH
大学卒業の価値が違うような気がするが
日本は出るのが異常に簡単だから
921名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 09:21:08 ID:iD2dU0lN
今は猿でも入れるようになった。
教える方もアレだし。
922名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 09:25:00 ID:GRHizLFn
>>854
go.jpドメインに喧嘩売る人キターw
それはそうと、労働力調査じゃないがw
923名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 09:27:11 ID:QUsjmTAF
マーチ、駅弁が絡んでくるとどうしても低レベルの話になるな。
やっぱり頭がどうしようもなく悪すぎるからなw
924名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 09:33:40 ID:iD2dU0lN
内定をもらえなかったレベルの大学だからもっと下だ。あきらめろw
925名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 09:53:49 ID:NnlnrFLo
>915
だがその4年で殆どの社員の成長の余地はもう無い。
定年まで残り34年平坦な社員生活を送るだけ。
26歳のフリーターでも30までには固まる。
残り30年平坦な社員生活を送るだけ。はっきり言ってそれほど絶対的な差はない。
一部成長し続ける稀有な人材の発生率は新卒からでも
フリーターからでもどうなるか誰も試してないので分からない。
926名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:05:42 ID:ym7w6gB8
>>925
>はっきり言ってそれほど絶対的な差はない。

それはお前がそう思ってるだけw
会社も社会もそうは思ってないから現状の雇用形態になってるわけだ
927名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:06:57 ID:gq3BkSH5
>>623>>649
おやおや逃亡しと思っていたら一日中張り付いてる引き篭りだったのかよww
ID:g5uIssNNのカツマー見習い子供店長はw
>>613で反論したつもりなんだろうか?バブル?
そんなもの起こるだろうよ、問題はそれが起こる要因についていってる話なんだが。
その要因のひとつである円キャリーについて過剰流動性を起こした一要因だということに
まったく反論できずに逃亡してるのは、もしくは話をそらしてるのはお前なんだがw

しかし暇な奴だな、ほんとうにw

そもそもお前が書いてるものは、テメエの不自由な日本語に起因するものでまったく反論になってないんだが。
928名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:18:59 ID:NnlnrFLo
>926
思ってないなら無能な社員はとっとと首にしてるはず。
ところが容易く首切れないからほんの僅かな差でも
新卒若しくは実務経験のある中途を取ろうとする。
まあ無能な社員の俺から見た狭い世界の話だがね。
正直努力不足とか言ってる連中がそれほど努力しているとは思えない。
みんなが努力してたら俺が困るしな。
929名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:20:36 ID:gq3BkSH5
>>613
>おいおいこれバブルって書いてあるよなw
>しかも同程度でカネあまりを生み出したのは債権化ビジネスで信用増大させたからだww

ま、頭が悪い上に日本語の不自由な奴に教えるのも苦労するんだが

債権化ビジネスで信用増大させて金余りを生み出したってのは馬鹿でも知ってるわけだ。
問題は、円キャリーが過剰流動性の増大させた要因の一つだって事だろうがw
諸悪の根源は債権化ビジネスだなんてのは馬鹿でも知ってる話なんだよw
しかも
>世界中で起きたのが日本のせいなわけねえだろ
お前、全く理解できていないなw
円キャリーが過剰流動性を生み出した要因のひとつだって言ってるんだよw
それが、どうして、そうなるのか?wwwwww
お前は、まず日本語を勉強しろよ。
930名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:21:37 ID:iD2dU0lN
まだやってるのか^^;
931名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:23:37 ID:ym7w6gB8
>>928
>無能な社員はとっとと首にしてるはず。

一旦正社員にしちゃったら法律上簡単にクビなんて切れないのは
正社員だったら分かるだろうが
932名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:25:31 ID:p8NRZvWi
氷河期時代にややベンチャーな会社に入って、
「金は出すから成長したかったら自分から動け」的な
空気に馴染めなくて、会社辞めて院に入り直して
今は大手に再就職してるけど、年功序列・新卒主義な会社は
人の育て方もウンコだってことに入ってから気が付いた

人の特性をほとんど見ないで、会社の計画が全てで
人を育てるから特性とミスマッチする事もかなり多い・・・

「やりたい」って言って金になる根拠さえ揃えれば
好きにやらせてくれたベンチャーの方が面白かったなぁ
と思う今日この頃
933名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:33:10 ID:gq3BkSH5
>>930
カツマー見習い子供店長なw
こういう馬鹿に日本語や算数を教えるのには苦労するんだよw

>安倍政権で地価上昇が鮮明になったので景気回復の兆しが見えた(笑)
なんて笑わせてくれるうちは面白いんだけどなw
934名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:34:44 ID:V9/tWs/b
PB(自主企画)の品質向上というのは見かけだけ。例えば、ジーンズの縫い目。PB商品の方は簡略化しており、比べてみても安物だなと一発でわかる。使用感も最初のうちは同じようにみえても、使っているうちに経年変化が明らかに違いが見られる。

使えればいいと思っている人にとってはそれでいいかもしれないが、品質にこだわる人の目からみると、差は歴然だ。
935名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:37:08 ID:4QNW+Snf
年功序列だけなら二十二歳の既卒が採用されない(二十代後半でも新卒なら採用される)理由にはならないお。
やっぱり傷物が嫌なんだお。
女性で離婚歴のある二十歳より、結婚歴のない人が選ばれるようなものだお。
936名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:38:03 ID:gq3BkSH5
しかし
ID:g5uIssNNのカツマー見習い子供店長はネット引き篭りなのか?
メシも食わずにPCのキーを顔真っ赤にして叩いてるんだろうな(笑)
層化の青年部かなんかなんだろうなw
937名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:38:14 ID:iD2dU0lN
普通の人は大学出たら就職するからな。そうでない奴は
前科者かその同類だよ。
938名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:40:34 ID:4QNW+Snf
>>928
リストラされた中高年がどこにも採用されず苦しんだように日本じゃ新卒以外はゴミなんだお。
裏技を教えるお。フリーターは大学でも専門学校でも入ってまた新卒になるんだお。
二十代で卒業なら採用されるお。
(ただあまり良くない会社になるお)
939名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:44:17 ID:mxegRwL4
・他の会社が新卒採用してるから
・何も知らない方が都合のいい仕事をさせられるから
新卒採用の理由はこの2つ
940名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:49:31 ID:gq3BkSH5
まっさらな紙の方が色々染めやすいんだよ。
そういうものを好むからだ。
変なクセや中途半端な知識があることを嫌う。
手間と時間がかかるから。
941名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:01:02 ID:lWfI42ow
なんだ、この的外れのズレた記事は。
こんな記事で金とれるのか。

そもそも今は年功序列で楽チンなんていえる時代ではないし、
この記者自身の答えがそうでなければならないという答えに全くなっていない。

挙句に、
>なぜだか黙ってしまう
って、、、お前があまりにおバカなことをさも偉そうに語るから呆れられてるんだよw
それは冗談にしても、いらん蛇足だな。
942名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:21:47 ID:gq3BkSH5
>>941
同意。
この手のミスリードが大好きなんだよ、なんちゃらコンサルタントや経済評論家の
典型的なルサンチマンは。
現実を知らんのだろうな。
多分、典型的な文系馬鹿。使い物にならないので人事にいかされたけど能力がなくて
会社を辞めざるを得なかったタイプ。
943名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:41:40 ID:1AHMgp7B
>>940
日本の企業は処女ヲタだよな。
944名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:46:31 ID:gq3BkSH5
>>943
大変申し訳ないが
学歴や家柄、容姿、といった個人本来の実力以外の部分を
徹底的に調査せざるをえないんだよ大企業は。
だからといって、そこで選ばれしモノが全て生き残れるわけでもない。
そこまで今の企業は生易しいものではない。
ただ、選ばれた人間には徹底的に金をかけて育成する。
その方が対費用効果があるから。
945名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:48:02 ID:GIwJ4UJP
でも優秀な氷河期が非正規で労働してくれるからこそ
その他の国民は豊かな生活を享受できているとも言える。

中国に発注したり、外国人労働者を入れることなく、
低賃金労働してくれる労働者が居るのは社会全体にとって都合が良い。
946名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:50:04 ID:GIwJ4UJP
>>944
>学歴や家柄、容姿、といった個人本来の実力以外の部分を
>徹底的に調査せざるをえないんだよ大企業は。

それを考えると公務員採用試験なんて楽勝だな。
採用試験に合格さえすればいいわけだし。
947名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:52:42 ID:gq3BkSH5
>>945
その通り。
非正規社員の人々の中には優秀な人材も沢山見受けられる。
企業としては、そういう人間を直接採用したいところなんだよ。
しかし、派遣会社が間に入ってると何かと難しい。
派遣会社というのは厄介な存在なんだよ。
948名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:55:04 ID:gq3BkSH5
>>946
公務員の人々は
そういう意味からいくと失礼な言い方だけど
それなりの民度の人なんだよ。
俺の爺さんが若い時代には馬鹿にされていたらしいから。
今でこそ安定収入で人気が高いけどね。
949qqqqqqqqq:2009/12/18(金) 11:55:10 ID:ddyZbZSF
qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
950名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:55:49 ID:ym7w6gB8
>>945
> でも優秀な氷河期が非正規で労働してくれるからこそ

たとえ氷河期であろうとも優秀な人間は非正規なんかにはなってないよ


>>946
> それを考えると公務員試験なんて楽勝だな

同じ公務員でも司法は徹底的に調査して昔、親が共産党員って理由で判事への
任官を拒否された修習生がいたけれど
行政のほうは試験で高得点を取れば故新井将敬みたいに帰化人で且つ既卒って
ハンデを抱えていても最高峰の大蔵省にちゃんと入省できるんだよな
951名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:59:05 ID:gq3BkSH5
だから、正社員は守られすぎ、これからは派遣社員が理想の生き方だとか言ってる
なんちゃらコンサルタントや経済学者みたいな連中には
純粋な家柄の良い日本人は少ないんじゃないかな。
こういう人はコンプレックスの塊なんじゃないかと思うよ。
952名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:01:23 ID:zGZy/CdG
>>944
大企業で働くほとんどは結局えらばれし人間の
噛ませ犬 だしってことだな 選ばれなかったら ちんかすか?
953名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:04:39 ID:zU0RwkcG
ジャップ滅べ!国も自治体も鬼畜。
それに年功序列は団塊・老人まで。
若い奴は終身雇用なんてない。
追い出したい場合、できない仕事押し付けて
キミ、こんな仕事さえできないの?
躾がなってないね!などいいがかりつけて
本人から辞めるように仕向ける(解雇すると
雇用調整補助金貰えなくなるからな)。
年金もプギャーだし、何もかもダメ。
フリーターや派遣もいいんじゃない?長生きはできないけど。
最悪、自殺・ホムレス・刑務所の覚悟しなきゃね。
労組は若者を守ってくれるほど優しくないよん。

なぜ、26歳のそいつの給料が最初から450万円なのか?
厚生労働大臣にでも説明して欲しい
企業は人件費削りたいからお得だろうが。
もはや、縦横の人間関係とかいう時代じゃないだろ。
広告やマスゴミはともかくとしてな。
日本の場合、雇用と社会保険がペアだから性質悪い。
26歳フリーターを正社員として雇えとは言わない。
仮に雇っても、年功給じゃなくていいし、新卒と差別
してもいいと思う。ボーナスなしとかな。
ただ、全く雇わないのは損だしそいつの生活に関わる。
企業が及び腰なら国自治体が補助金とか出せ。
企業はボランティアではない。
行政もナマポ出すより安いぞ。
954名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:06:07 ID:IFnDRvmD
おい、おまえ刑務所って罪務省のことか
いや財務省?檻?
なんでもいいや
955名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:13:21 ID:tQBzUXO3
フリーターなんかしてる時点で頭悪いし優秀じゃないだろw
956名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:16:36 ID:1OfLhcQ1

旧氷河期は優秀かもしれんが、彼らには奴隷になってもらうしかない。
疲労させれば文句も言えなくなるしな。
全世代を支える人柱になれ

957名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:19:05 ID:zGZy/CdG
チンカスのヒーローになれってか?
958名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:20:42 ID:Adva2vop
>>623
>>625
に結局何1つ答えられずに1人だけ知識レベルが異様に低い中
まだ出てこれる事に驚嘆するねw
まぁそりゃそうだわなww
自分でいってたことを否定してることにも気づけない知能レベル
1つくらい答えてくれよなwwどれ答えてもボコボコにされるが

こいつ馬鹿だから金利差金利差というがドル以外の金利知らないんだろうなw
当時は金利10%以上に設定する国がゴロゴロあり、トルコなんて17%前後まで設定されていた。
世界中の人間が個人から企業まで当たり前のように金利が高い国に金を預けるのに
馬鹿だから先進国の米国で、しかも低所得者層、更に不動産だけに取引額が「同等額」だからという
くだらない理由でそこに突っ込まれてる!!!なんて書いてる人間の矛盾に気づきもしないで、
平気でコピペしてくるww


ID:gq3BkSH5

自分で書いたことくらい説明できるようになってから出てくるべきだろうなぁw
959名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:23:43 ID:gq3BkSH5
いや、別に今は大企業に入れたから安心は出来ない。
むしろ、別の生き方で大逆転を狙える可能性もあるかもしれない。
ホリエモンやズラカミみたいなギャンブラー的発想の貧困な金融バカは
単なる拝金主義者のクズだが
農業などで意外に面白い事が起こるかもしれないぞ。
960名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:25:58 ID:gq3BkSH5
>>958
おっ低脳児のお出ましかw
層化青年部は午前中はD作様のお供か?
早く>>927の反論してみ?w
961名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:26:44 ID:GIwJ4UJP
>>950
>同じ公務員でも司法は徹底的に調査して

警察官や自衛官は調査があるって話だな。
共産党員に連なる者は採用されないとか。
962名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:27:23 ID:zGZy/CdG
大企業は大金もらって安定してるから選ばれないチンカスでも
我慢できるんだけどな。
963名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:29:01 ID:Adva2vop
>>927>>929ID:gq3BkSH5

ワンパターンの過剰流動
馬鹿の1つ覚えだが、こいつは金利差がどれだけあったか知らないw
得意の「米ドルと何分の1だよ!!」金利差で何分の1なんて言い方してる時点で笑えるがwww

トルコ〜17.5% アイスランド〜18%

スイスフラン0.5〜2.5%近辺
日本0.2〜0.5%近辺

この差を知らないから地球市民目線の意味がわからない過剰流動なんていえるwww
964名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:30:29 ID:gq3BkSH5
>>958
>当時は金利10%以上に設定する国がゴロゴロあり、

低脳だから金利が高ければいいと思ってるw
何回笑わせるんだか、この子供店長コピペ君はw
金に目がくらんで
リスクの高い国と低い国があるくらいわからんのかな(笑)
965名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:32:06 ID:Adva2vop
>>960
反論wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


その程度の内容で、他人が反論できない内容を書けたと思ってたのかwwwwww

そりゃそうだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だっておまえこの程度の矛盾にも気づけずに、自分で「ある程度金融理論かじった者」なんて書けるんだからw

353 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/17(木) 14:45:14 ID:f/wGWCnm
当時の日銀の低金利政策がキャッシューフローを増大させ、インフレと
可処分所得を増やそうとして行われたなんて逝ってるのはw


↓★金利を下げる事が市場へ金を供給するためではないと書いていたのに、こっちの主張を認めたのはなぜか?

>>577
> ある程度金融理論をかじった者だったら、量的金融政策がすべて有効でないことくらい
> 知っているよなw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
しかもオレが最初から「流動性の罠」と書いていたのに、それが量的緩和の限界について
書いてると気づいてなく、意味がわからなかったんだよなぁww 


>>963をみてもどうせ意味がわからないんだろww
「金利差何分の1くんw」
966名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:32:15 ID:gq3BkSH5
>>963
>アイスランド〜18%

アイスランド(笑)

金に目がくらんで、せいぜい金利の高い国に突っ込んどけよ低脳w

967名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:33:42 ID:gq3BkSH5
>>965
お前さ
量的金融緩和策と
金利の上げ下げだけで
今のデフレと呼ばれている日本の状況を解決できると思ってるのか?
小学生以下だなw
968名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:34:15 ID:L6IHaBz8
1973年生まれで就職氷河期を経験した俺から言わせてもらえれば、新卒で就職出来なかった時点で負け確定。
会社人として這い上がるチャンスは二度と無い。

世の中って色んな競争があって、一度負けたら上に行けないんだよ。残念だけど分かりやすいからそういう仕組みにしてるわけ。

負けた奴は今の場所に留まれるように頑張りなさい。っていうか、新卒で就職出来なかった奴は劣ってるんだよ。自覚しろや!
969名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:34:22 ID:ym7w6gB8
>>961
> 警察官や自衛官は調査があるって話だな。

警察官はともかく自衛官は少し前まで超売り手市場だったんだからないだろう
例の3バカの後にイラクで拉致されて「日本が自衛隊を出したから拉致されたんだ!」
って裁判を起した香具師って確か元自衛官だったような気がしたけど・・・
970名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:35:51 ID:gq3BkSH5

>安倍政権で地価上昇が鮮明になったので景気回復の兆しが見えた(笑)

こいつwわかったわ。ズラカミみたいな日本人じゃねえ
拝金主義者だろw

971名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:37:03 ID:Adva2vop
>>964
金利が高ければいいと思ってるだとさwwwwwwwww

バブル期に新興国に投資するのは常套手段w
おまえのまわりは低脳だらけだから、ドルしかわからないかもしれないが
日本でのど素人ですら人気通貨は南アフリカランドにオーストラリアドルだぞwwwwwwww

金利なんぼか調べてこいよwww

不景気下で起きる質への逃避がバブル期に起こるかよwwwwwwwwwwwww


しかもおまえは円キャリーのシステムを知らないからなwww
ドル円の為替差益なんて微々たるもので、金利差についてもほとんど旨みがないのに、
不動産債権なら圧倒的な転売益がでる中国やドバイではなくアメリカになんて投資する必要があるんだかwww

おまえのレベルじゃ無理だからとりあえず>>623>>625に1つでも答えるところからはじめたらどうだww
972名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:38:07 ID:IFnDRvmD
自衛官も男ですぜ
へんな女にちんぽ握られたら、もう大変
973名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:38:30 ID:gq3BkSH5
>>971
>>967よく読んでみなwwwww

日本語苦手なのか?wwwww
974名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:39:51 ID:Adva2vop

あああああああああ、投げたwwwwwwww
しかも10%以上がゴロゴロと書いたのに、テレビでわんさかやってるほうの情報しか知らないからなwwwアイスランドが限界だろうなw

966 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/18(金) 12:32:15 ID:gq3BkSH5
>>963
>アイスランド〜18%

アイスランド(笑)

金に目がくらんで、せいぜい金利の高い国に突っ込んどけよ低脳w


〜〜〜
金に目がくらんでだとさww
おまえは金に目がくらんでバブル発生の過剰流動を引き起こしたといってたんじゃないのかよwwwwwwwwwww
「信用力の低い低所得者への高金利不動産投資」こそが投機の代名詞じゃねええかwwwwwwwwwww

馬鹿だからまた自分で何を書いてるかわからなかったという結末ですね
975名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:40:53 ID:OiRrKmjT
>>968
確かにそうだな
氷河期に中小に就職したあと大企業に転職したというのは
聞かないな
中小→少しましな中小ならよくある話だけど
976名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:40:57 ID:gq3BkSH5
>>971
>南アフリカランドにオーストラリアドル

それは素人だろうが低脳。
お前が根本的に理解できていないのは
円キャリーをどういうう連中がやってアメ公につぎ込んでいたかだ。
977名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:42:53 ID:Adva2vop
>>967

逃亡モードw
量的緩和での日本経済に対する政策実効性の話題に切り替えましたwwwwww

そしてこいつの金融知識がまったく発達してないことが発覚w
>>965で何を突っ込まれてるかわかってないwwずっと指摘され続けてるのにww
俺が流動性の罠が発生してると書いてるのに、その意味がわからず
を書いてくるwwwwwwwwwwwww 知能が低い以外にいいようがねえなw


967 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/18(金) 12:33:42 ID:gq3BkSH5
>>965
お前さ
量的金融緩和策と
金利の上げ下げだけで
今のデフレと呼ばれている日本の状況を解決できると思ってるのか?
小学生以下だなw

〜〜

>>973
またやったwwwwwwwwwwww
どうしてその程度の子供みたいなレスで何か説明したつもりになれるんだかwwww

それは俺が一番最初に説明したものだろwwwwwwwまた理解できずwww
あわれ鶏>>308 、流動性の罠が発生してる状態だからだ。
978名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:43:13 ID:XmNuI3mt
団塊世代=勝ち逃げ世代
氷河期世代=甘え世代
979名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:43:30 ID:ym7w6gB8
>>975
> 氷河期に中小に就職したあと大企業に転職したというのは聞かないな

数年前のプチバブルの時には中小からどころかブラックから大手に転職したのも
珍しくなかったよ
980名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:43:45 ID:gq3BkSH5
>>958
>当時は金利10%以上に設定する国がゴロゴロあり、

馬鹿じゃねえのか?
あ低脳かwww
10%以上の荒稼ぎできるからサブプライムでバブルが発生したんだろうがwwwww
981名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:45:53 ID:Adva2vop
>>976
それは素人wwwwwwwwwwwwwwwwwww
またやったwwどうしてアイスランドやトルコよりもはるかに金利が低い国を挙げたのかわかってませんw

アフリカランドやオーストラリアドルは安定的な投資が見込める国の代名詞として
挙げたとわかってねえなwwwwww

そもそもおまえは円キャリーが何なのかわかってなくドルだけで行われていたと思ってたwwwwwww
せっかく全世界中のあらゆる人間が同じ行動をとっていたと説明して、安定的な投資先を
挙げても、それがリスクの高い国だと言い出すんだから笑えるなぁ
しかし自分は「リスクの高い低所得者層への貸付」に金がまわっていた!!!といっている矛盾ww

いつものことながらどういう連中なのか書けないしwww
982名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:46:13 ID:IFnDRvmD
>>959
マイクロソフトは、においの無いくさみの無いニンニク屋でね、というのは私の独断
しかし、豊田の一部なんかわね
ニンニクは球根であって、それに花が咲いたりしたら、チューリップになって
オランダでのバブルみたいな話になるんじゃないか、とか




それで、風車ってなに、それがうるさいもと?
またか、同じネタばっかやるんじゃねえ、なんでもありません忘れてください

983名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:48:10 ID:Adva2vop
>>980
くそわらったwwww

もうおまえダメだなww
一行レスに切り替えろよwwwwww


「10%以上」でくくったら>>963のスイスだけじゃなく、
ユーロでもドルでも成り立つだろうがwwwwwwwwwwwwww
知識がないwww




>>970なんて拝金主義wwwwwwww

今度は精神論www答えられないと精神論www
984名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:49:19 ID:gq3BkSH5
>>981
低脳君
日本語を覚えた方が良さそうだな、まずはw
ヒントw
素人はリスクの低くてなるべく金利の高い国に投資する。
985名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:51:02 ID:gq3BkSH5
>>983
ホントに金融知識がない奴だなお前はw
金利が高い通貨しか頭にねえのかよw

層化ってそんなにマネーが頭の中で回ってんのか大作さんwwww
986名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:55:00 ID:Adva2vop
ID:gq3BkSH5 どんどん増えるなww おまえは「恥」という概念をもたない限り一生そのままだろw
どれも答えられないどころか途中から俺がいってることを認めた前提で書き出し、しかも本人はそれに気づいてないw


>>623>>625に追加

>>963で挙げてる金利なら大抵の通貨で10%以上の金利差が発生するとわかってない宣言w

>>980
>10%以上の荒稼ぎできるからサブプライムでバブルが発生したんだろうがwwwww

※つまり円のせいにしてたのに円のせいじゃないと変わってしまったw


・流動性の罠と再三書かれてるのに結局何かはわからないままw>>967で俺が説いてることを書いて、なぜか反論できたつもりw
・信用力の低い低所得者に貸し付けるのが問題だといっておいて、新興国通貨買いはリスクがあるからやってないだろ!!→いいえ、やらないと価値があがるわけないwチャートをみよう
>>970ではとうとう精神論wwwwwwwwwwww


ここまでボコられて出てこれる恥のなさだけだなwww
だから俺が宗教つくったらおまえみたいなのを狙うと書いてるww
自分の無能さに気づけない馬鹿のくせに妄信だけは凄まじいからなww
人間こうはなりたくないけどなwwこういうのがいるwww完全に進化が止まった人間ww
987名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:55:01 ID:5XPaRXjE
まあ、人間万事塞翁が馬とも言うしね
俺なんか、体壊して19〜25まで寝たきりで、当然就職あきらめ&人生諦めだったんだけど、
やることないからとりあえず大学行ったらちょうど株ブーム、しかも当時は素人だらけで簡単に儲かって、
今はそれを元手に地方都市でアパート経営して食ってるからな
同い年で普通に就職してる奴と同じくらいの金額を何もせずに稼げてるんだから、結果オーライか
988名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:59:18 ID:gq3BkSH5
>>986
低脳すぎるのは仕方ないが
勝手に自分の都合のいいように解釈するのも層化の特徴だなw
>>10%以上の荒稼ぎできるからサブプライムでバブルが発生したんだろうがwwwww

これがどうして
※つまり円のせいにしてたのに円のせいじゃないと変わってしまったw
になるのだろうか?wwwww

989名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:59:23 ID:Or2Yvk22


氷河期スレには必ず粘着叩きが住み着くので要注意
990名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:59:25 ID:Adva2vop
>>984
>> 素人はリスクの低くてなるべく金利の高い国に投資する。


もうひどすぎるなwwおまえがいってる素人はおまえの知識の何百倍もある人間だろうがwww
ここだけ無知さらして本人は「金融の知識がある」といってのけるところがすごいw


政策誘導目標の通貨価値を狙って金利を設定するwww
それに呼応し投資が集まるならそこで維持、集まらないなら更に引き上げるww
こんなのはどこの国でも同じwwwwwwwwwwwwww

そしてアイスランドはこれとは例外www
自分らが投資するための資金をほかの国から奪うために異常な設定をしていたwww
アイスランドはバブルが発生しても金利を上げ続ける通常とは違う手法をとっていたんだなぁ

どっちにしてもリスクの低く金利の高い国なんて存在しねえええええええwwwwww

ひどすぎるwwww

>>985
これで「金融知識がある」と自分でいえるwwwwwwwここまでの無知はこの板で中々出会えないぞwww
しかも層化wwwwwwww明らかに保守層の発言を繰り返してる俺が層化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
991名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:00:19 ID:Or2Yvk22
>>5
>>5
>>5

30代はいったいどこにいるんだ???
992名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:01:01 ID:gq3BkSH5
>>986
>新興国通貨買いはリスクがあるからやってないだろ

そんな事も言ってないwwwww

もっと他にあるといってるわけだwwwww
日本語勉強しろよw
993名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:02:36 ID:Or2Yvk22


氷河期スレには必ず妄想説教厨が取り憑くので要注意




994名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:02:41 ID:gq3BkSH5
>>990
>そしてアイスランドはこれとは例外www

恥ずかしい奴だなwwwwwwwwwww

テメエで例出しといて
今頃ネットで検索して何こいてんだよwwwwwww


大笑いwwwwwwwwwwww
995名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:03:14 ID:Adva2vop
>>988
> >>10%以上の荒稼ぎできるからサブプライムでバブルが発生したんだろうがwwwww


「10%」以上の金利差をゲットできる通貨はハードカレンシーではほぼすべてになるんですがw
円じゃなくても10%以上w
そしてそれは俺が数字を挙げて説明してるwwwなのにどうやっても覚えていられないwww


君は学習能力が低いよねw


だいぶ前に書かれた文章は元より、直近で説明された文章の文言すら覚えてないwwww>>986の指摘

一番ひどい部類が>>967

>しかもオレが最初から「流動性の罠」と書いていたのに

と直接書いてるレスに対して>>976金融緩和だけで〜!!と俺が指摘してるものと
同じものを挙げてしまえるwwwwwwwwwwwwwwwwww
「あなたの言うとおりです!!」と主張してると気づけないwwwwwwwwwwwwwwww
996名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:03:35 ID:Or2Yvk22


新卒者が内定もらえない言い訳を氷河期世代のせいにするので要注意



997名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:04:12 ID:vUWSWIQP
職務給の是非を論じてる間に年功序列型企業がバタバタと倒産するから否応なしに
年功序列は無くなる。
998名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:05:29 ID:Adva2vop
>>992
>金に目がくらんで、せいぜい金利の高い国に突っ込んどけよ低脳w

いってるじゃねえかww
また意味がわかってないのかwwwwwwww

無能w>>994
リスクは例外じゃねえよwwwww
方法が違うだけだwwwつーかトルコと関係ねえww
999名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:05:43 ID:gq3BkSH5
>>995
低脳すぎるなw
サブプラで儲けてるのは10%どころじゃねえんだがwwww
お前氏らなすぎ
1000名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:06:19 ID:Adva2vop
ID:gq3BkSH5 の頭の悪い発言一覧w
質問されるとすべて逃亡ww

理由は相手が何をいってるのかわからないためですww



>>623>>625に追加

>>963で挙げてる金利なら大抵の通貨で10%以上の金利差が発生するとわかってない宣言w

>>980
>10%以上の荒稼ぎできるからサブプライムでバブルが発生したんだろうがwwwww

※つまり円のせいにしてたのに円のせいじゃないと変わってしまったw


・流動性の罠と再三書かれてるのに結局何かはわからないままw>>967で俺が説いてることを書いて、なぜか反論できたつもりw
・信用力の低い低所得者に貸し付けるのが問題だといっておいて、新興国通貨買いはリスクがあるからやってないだろ!!→いいえ、やらないと価値があがるわけないwチャートをみよう
>>970ではとうとう精神論wwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。