【電機】大手電機の「モノ作りの外部化」が加速、深まる空洞化リスク [09/09/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
ソニーなどの国内電機メーカーで製造工程の外部委託や海外合弁が加速している。
コスト削減を狙って台湾や中国の企業と協業し、生産を海外に移すことで収益の改善を図っている。

「モノ作りの外部化」は高コスト体質の是正にはつながるものの、
一方で先端技術を含んだ生産工程の海外流出は国内の製造技術や雇用の危機を招き、
技術立国日本の足元を脅かすことになるのではないかとの懸念も出ている。

<ソニー、生産軽量化を加速> 
ソニーは1日、北米・中南米市場向けに液晶テレビを組み立てるメキシコ工場を
台湾の電子機器受託製造(EMS)世界最大手、鴻海精密工業に売却すると発表した。
鴻海は部品や部材を大量調達して低コストを実現し、様々なハイテク企業から製品製造を受託している。
ソニーのゲーム機「プレイステーション」や、任天堂のゲーム機「Wii」、
米アップルの「アイフォーン」など世界的に有名な商品も鴻海が製造を手掛けているとされる。

ソニーは今回の決定について
「従来から進めているアセットライト(生産資産軽量化)の一環。生産分野は外部資源を活用することで固定費を削減する」(広報担当者)と説明。
赤字続きのテレビ事業建て直しが狙いとみられる。
ソニーのハワード・ストリンガー会長兼社長は
「ソニーは固定費は高すぎるし、サプライチェーンが遅過ぎる」(1月22日の会見)と述べるなど、
かねて高コストの是正が必要との考えを示しており、今回の決定はそうした問題意識の中から出てきたといえそうだ。

<先端の液晶・半導体生産も中国・台湾へ>
シャープは8月31日、中国国営の「中国電子信息産業集団(CEC)」などと、
中国・南京市において第8世代の液晶パネルを生産する合弁事業について協議を進めると発表した。
4月の経営方針説明会で、投資負担の重い液晶パネルの前半工程を生産を海外展開する方針を表明しており、今回はそれを具体化した。
4月の説明会で片山幹雄社長は
「最先端の産業であっても日本からの輸出はもはや困難な状態だと認識して、従来のオペレーションを見直していきたい」と語っていた。

富士通の半導体子会社・富士通マイクロエレクトロニクスも8月27日、台湾積体電路製造(TSMC) への委託生産を拡大すると発表した。
回路線幅40ナノ(ナノは10億分の1)メートル世代のシステムのシステムLSI(大規模集積回路)に加え、次世代の28ナノ世代の製品も生産委託する。
富士通は、半導体受託製造世界最大手のTSMCへの生産委託を通じてファブライト(設備軽量化)路線をより鮮明にした形だ。

<先端技術流出で危機感も>
前年度に軒並み大幅な赤字を計上した大手電機各社は、今年度の業績回復に向け固定費削減に懸命で、
生産委託や合弁検討の動きは、その取り組みの一環といえる。
電機各社の一連の動きについて、いちよし経済研究所の張谷幸一・主任研究員は、
「共通しているのは『脱製造業』。各社の事業は別々だが、選択と集中の中で、
 自社で抱え込んで生産するメリットのないところは、売却したり、やめたりし始めている」と指摘する。

>>2に続く

ソース:Reuters
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-11290920090901
2本多工務店φ ★:2009/09/01(火) 23:45:55 ID:???
>>1の続き

富士通はソフトの比重が大きい情報サービスが中核で、半導体事業は立て直しが必要な事業という位置づけを明確にしている。
張谷氏は
「半導体は巨額の先端設備投資が必要な事業。
 東芝や、ルネサステクノロジ、NECエレクトロニクスなど他社と(経営統合などで)合流しない選択肢を取ったなら、
 (海外に生産委託する)ファブライトにならざるを得ない」と述べている。

シャープは、ソニーと比較すると製造業としてのあり方に重点を置いている印象が強いが、大黒柱の液晶テレビ事業は前年度赤字に陥った。
大和証券SMBCアナリストの三浦和晴氏は、シャープの中国での液晶合弁検討について
「(中国など)新興市場であれば日本より価格を安くしないといけないし、生産コストを対応させるには日本では(採算が)合わないと判断したのだろう」との見方を示している。

ただ、三浦氏は第8世代液晶など先端の国内技術が国外に流れていくことについて
「日本のモノ作りを考えると、先端のところが海外に出始めたのは、雇用やモノ作りの面では危機感を持つ。国として問題ではないか」と警告を発している。
(ロイター日本語ニュース、浜田健太郎、村井令二;編集 田巻 一彦)
3名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:47:01 ID:vgC2BQrE
ほんとに高コストなのは事務職だろ
開発部署のないメーカーに存在意義はねーんだよ
4名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:49:56 ID:pq9Bcrn3
技術者はどんどん日本でてったらいいよ。
5名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:50:36 ID:YzqDyjxZ
中小は自社に集約してんのにな
こりゃそのうちひっくり返るかも
6名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:50:44 ID:sfOZ2gy0
いや、開発職も高コストだよ。
というより生産性が低い。

海外のファブレスのとことかより人員多すぎて人件費が嵩み
しかも人数が多いから意思決定が遅すぎてどうしようもない
生産が激減して仕事がないときにも固定費としてのしかかるし
開発部門こそどうにかすべきだ
7名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:50:46 ID:RosGSkzG
人件費ダンピングの言い訳か
ハニトラに突き合わされるのはもう勘弁な
8名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:51:23 ID:3NIK+rvX
WBSのSongEricssonワロタ
9名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:52:29 ID:OPMlhG9b
集中と選択はいいんだが
何でか、油カスに集中する日本企業
10名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:52:31 ID:+FIyloFi
自分で自分の首を絞めてることにまだ気づかない
おめでたい人たち
11名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:52:48 ID:/KbxQepc
リーマンショック以降円高傾向だし、どうしようもないですね。。。
12名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:52:52 ID:7F9Os3v8
人件費安いとこで規模拡大し、製造に集中してEMS化するか、
それおもアップルや任天堂の様に、製造の元になるものの開発やサービスに専念するか。
どっちつかずのソニーみたいなとこが、中途半端で現状不利。

ソニーもようやく、どちらに行くか決めたのかねぇ。
他の日本のエレクトロニクス大手は、まだ決めようとすらしてないみたいだが。
13名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:53:14 ID:5R80zI7O
日本にいるメリットないからな。
もっと失業者増えるのに、移民入れるんだろ?w
日本の政治家や企業家は日本人にだけ厳しいんだよなw
14名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:53:56 ID:h5yprVt7
コア部分をしっかり握っておけばいいんだよ
15名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:54:10 ID:e6NV7by0
アウトソースするのは生産部門だろ。開発を出してどうすんだよ。
メーカーにとって生産部門って人件費かかるし、景気変動に弱くなるからお荷物。
日本のメーカーの給与水準が低いのもそれが原因だからね。
管理職に就くまで、院卒と高卒の給与がほとんど変わらんっていう。

事務も経理やらそういうのは外に出せるけど、やっぱり会社の根幹だし。

メーカーはどんどん商社化して身軽になればいい。
というか既にそうなってるけどね。
16名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:54:11 ID:I/3zc1n/
ドーナッツ、ドーナッツ
17名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:55:37 ID:aJYXIGwg
当然の流れだな
出て行かないで、そのまま滅ぶか、
出て行って技術を盗まれるか
後者の方が生き長らえる時間が長いもんな

もはや国内で高付加価値とかは、ネタもないし夢物語
18名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:56:11 ID:cVrJUf27
>>10
今のままでも赤字なんだよ。もう儲けられる事業が一つもなくて役員は気が狂いそうだろう。。。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:56:20 ID:yZiWZxAK
会社が潰れて日本が潰れればいい。
20名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:56:49 ID:swg0HmRo
地方分権を進め、企業の固定資産税を低く抑える地方が出てくれば良い
その地方の最低賃金も低めに設定すればよい
土地の斡旋もセットで
21押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/01(火) 23:57:51 ID:Udo7o9gO
>>18
もし、ドル・円が150円くらいになったら、
外に出て行かなくても大丈夫だったりする? (´・ω・`)
22名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:58:14 ID:mVxDk5zv
簡単。会社が多すぎる
23名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:58:59 ID:I2PJduVy
メトロやJRでエロ写真入りの新聞、雑誌を売るのやめるべきだと思わないか?

あれは日本の恥だわ。
24名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:59:04 ID:RosGSkzG
国内国産海外海外産
ダブスタが一番
25名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:59:28 ID:8/d/6nTf
向こう四年は一切日本に投資する必要なし
政権がデフレ政策円高政策で外部化を強力にバックアップしてくれる

労働規制も強化されるしね
日本人雇用するのがリスクだよ
26名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:00:36 ID:4gDac5V3
順調だなwww
2008 団塊世代の公務員の大量退職で資金運営が行き詰まり、多くの自治体が退職手当債(借金)でまかなう
2009 日本の乗用車保有台数が減少をはじめる
2009 熊本県の県立保育大学校が被保育者数の減少のため閉校
2010 国と地方の借金が1000兆円を超える
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 日本の労働力人口が2004年から3%減少し6460万人になる
2010 埼玉県、大阪府、名古屋市などの人口が減少に転じる
2010 東京の通勤圏内で、都心から60分以上の地域で人口が減少しはじめる
2010 北海道の公立高校11校が、募集停止になる
2010 人口減少による首都圏の水余りにより無用の長物となる利根川上流の八ッ場ダムが完成する
2010 「団塊の世代」の退職により政府の社会保障給付費が経済成長率(名目)を上回る勢いで増加をはじめる
2010 香川県丸亀市の亀山公園動物園が財政難により1952年より半世紀以上の幕を閉じ閉園する
2011 中国の自動車生産台数が日本と米国を抜き世界最大となる
2011 ダム使用権の返上で容量オーバーが指摘されている佐賀県の嘉瀬川ダム(有効貯水量6800万トン)が完成する
2011 自治体財政の閻魔帳である財政再生基準(30%)の猶予期間が終了し、多くの自治体が財政再建団体に転落する
2011 長崎県、佐賀県、青森県、新潟県、栃木県、宮城県の財政が行き詰まる
2012 日本の人口が毎年30万人規模で減少しはじめる(2006年末発表の中位推計)
2013 (過去に洪水被害がないのに洪水防止と不足していない上水道の為に)熊本県天草市の路木ダムが完成する
2013 島根県の人口が1920年の統計開始以来はじめて70万人を割り込む
2013 平成の大合併の先駈け、兵庫県篠山市が合併時の人口増構想が破綻、起債した借金が重荷になり財政再建団体に転落
2014 日本の人口の4人にひとり(25.3%)が65歳以上になる
2014 北陸新幹線の金沢駅延伸により、新潟発東京行きの上越新幹線が本数を減らされる(新幹線の2014年問題)
2014 制度上の要介護、要支援認定者が合わせて600万-640万人に増加。およそ40万-60万人の増員をして140万-160万人の介護労働者が必要になる
2014 青森県の人口が133万人台となり、2004年10月比で約12万人の減少、人口減少スピードが高まる
2014 北海道が550億円の収支不足を計上。財政再建団体に転落する
27名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:03:32 ID:oyCNMfjO
面倒な仕事を嫌って他人任せにする

主導権を失う

総てを失う


これを下克上という
28名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:03:47 ID:/RazayTx
海外で生産するようになれば、日本のCO2排出量も削減できるからいいじゃないか。
29押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/02(水) 00:04:18 ID:Udo7o9gO
>>26
何だかすごい予想すけど、それは誰が予想したんすか・・・ (・ω・`;)
30名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:04:43 ID:xGCsh2ge
特定企業救済の否定 →エコ減税の廃止
米国債の売却     →円高
雇用法の強化     →人件費の高止まり

民主党政権は地獄だぜえ、うえはあはあ(AA略)
31名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:04:50 ID:B9OCXxOu
派遣切りより、こっちの方が問題なんだけどな
何でテレビも新聞も盛り上がらないんだろうねw
32名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:05:19 ID:gw+y+nhm
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=103473&servcode=400§code=400
「奴奴奴」のキム・ジウン監督、広告出演料を独島保護団体に寄付


キム監督は最近、ソニーの液晶テレビ「ブラビア」の広告を撮影した。
ソニーの広告に出た金を竹島に…w
33名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:06:26 ID:aJYXIGwg
空洞化とか、いまさら言われなくてもわかってるっていうニュースが
何度も報じられるのは、
派遣法やら最低賃金を変えようとしてる民主政権に対する脅しのつもりなのか?
空洞化してマジでひどい状態になるか、見て見たいので出たい奴全部出してみようよ
34名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:06:58 ID:vmz2+PAg
>>29
これは5年くらい前から予測してる人がいるんだよ
2050ねんくらいまでできてる
主に
・民主党が主権握ること
・人口減が深刻化
・GDPが下がりアメリカが日本を素通りすること
・日本から中国に本社機能を移転する

これがメインです
35名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:07:24 ID:RDFjI0+3
品質まで中韓レベルなら
価格で負けるだろ
36名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:09:38 ID:8H/epdsU
開発さえ握ってりゃ生産は外に出しても良いと思うけどなあ
もちろん品質管理はしっかりやって
37名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:11:19 ID:0l7OIWIS
開発や製造はコストに鎬を削り、営業は一所懸命に販売する

そうやって得た利益を広報やマーケが湯水のごとく浪費する

それが日本の大企業

38押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/02(水) 00:11:23 ID:VmKAtdkM
>>34
dですー

> 日本から中国に本社機能を移転する

今は製造業とか事務作業が中国に移転してしまってるっぽいすが、
今後は、本社までもが中国に移転するんすか・・・。orz
(つか、何で本社まで・・・ (´A`;))
39名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:11:55 ID:hUJPvB/9
欧米の会社は先手をうって撤退してるだろ
40名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:12:14 ID:vmz2+PAg
41名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:12:54 ID:J7kCf3iO
もう一度地獄を見ないと日本は良くならないよ
42名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:17:10 ID:l92XlWRI
民主の政策は実際にやったら、コストカットは進まず、経費ばかり増えて、
大赤字累積。最後は円の信任が揺らぐ。円安一直線だろう。
43名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:20:14 ID:wCMrIGca
つーか、日本は市場にたくさんいすぎるんだよ。
それでいて複数の市場にこらまたみなさん同時にお出かけしているんだから
開発コストまで増大だ。

戦線の秩序のない拡大と同じだ。兵は限られている。足りなくなったから傭兵
を雇うみたいなもん。

44名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:20:40 ID:rciPiyKU
民主党は少し前まで法人税を上げるべきだとか言っていたからな。
もうどうしようもない。
45名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:20:43 ID:srwIwa0X
輸出型の経済成長が、もはや時代遅れなんでしょうから、
中国に行くのは中国に任せるしかないでしょう。
時代の流れには、逆らえないし。

どうやって、日本で内需を拡大したり、新産業を興していくか。
多分、人間の不安を扱う商売、娯楽を扱う商売になるでしょうね。
46名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:21:14 ID:YCD9Qech
民主党がさらに円高圧力加えてるからなwww
マジキチとしか思えんwww
47名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:21:44 ID:+qo2Q6+Z
こんな当たり前の事は中の人間も判っている、そして諦めてる
今更記事にする事でもないだろう。
48名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:22:34 ID:wCMrIGca
>>46
政府紙幣発行したらいい。
49名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:22:38 ID:jxAN4y/p
モノ作り(笑)
ワープア作りw
50押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/02(水) 00:22:42 ID:VmKAtdkM
>>40
dですー
多分、↓のヤツすね。
だから、奥田も御手洗も移民・移民って言ってたんすか・・・ (´・ω・`)

> 2017 一時国内回帰と言われた製造工場の海外流出が若手労働力の不足から再び始まり、
> 研究開発から本社機能までも移動する会社も
51名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:22:51 ID:YCD9Qech
>>45
資源を輸入せないかんのだから、輸出はせないかん。
52名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:23:18 ID:YJL5Vqw8
たぶん俺らが認識してる以上に日本はスカスカ
53名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:24:05 ID:YCD9Qech
俺も就活で○○の製品の開発したいって言ったら、それはドイツでやってるとか言われたしwww
54名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:24:50 ID:Mnk11d/I
モノを作れない大企業がなんで政府に優遇されてきたのか
政府としては常に最先端のモノ作りをして欲しいからという気持ちがあるんだろう
そしてそれを日本の推進力にしてきた
でもこうなってしまうと優遇する意味が無い
そういう意味では民主党になったのはグッドタイミングだったかもしれないな
55名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:25:15 ID:RZUwxJ3C
人のリソースは限られているけれど、日本企業はやたら参入するのが好き。

お陰で研究開発まで分散。
56名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:25:19 ID:L14J7MwP
開発は本体正社員から外注へ。
製造は国内から海外へ。
何よりコストが重要なんだから仕方が無い。
57名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:27:52 ID:qles0wPi
派遣禁止、時給1000円でさらに流出が進みます
58名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:28:38 ID:UZafHQnk
海外製造に切り替えてるのもあるけど、
国内でも自社生産じゃなくて外部(外注・請負)とかにジャンジャン出してるから
自社製造能力とかどんどんなくなってるよね
大手メーカーの持ってた製造部のノウハウとか、
社員の定年退職とともにガンガン失われてるよ。
59名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:29:43 ID:XRR8/Q/d
>34
本社は、税金の安い所でしょ。工場は技術のある人が多く
人権費の安い地域で消費地まで輸送コストが安い所。
別に、日本と心中する必要は無い。
60名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:31:27 ID:rVGbldba
経営者も外注すれば?
61名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:35:02 ID:QGbb4vSx
>>38
どうせ、工場の海外移転を制限しようとしたら
日本メーカーを辞められたでござるの巻だろ。
62名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:36:03 ID:JZLWEqc+
>>59
>別に、日本と心中する必要は無い

主語はなんだ?
会社か?
63押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/02(水) 00:41:43 ID:VmKAtdkM
>>59
共産党のCとか社民党のみずぽとかモリタクとかは、
TVで大企業批判してたっすよ。 (´・ω・`)
何でも、労働者は搾取されまくりなのに大企業は優遇されすぎだとか、
労働者の減税はなくなったのに、法人税の減税だけやめなかったとか何とか・・・

この辺り面々は、TV出演してはこう言のを撒き散らしてるっぽいです。

>>61
日本メーカーを辞める・・・ (´A`;)
そん時までにほとんどの工場とか技術の移転が済んでたら、
可能なのかもしれないっすが、それにしても・・・
64名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:42:31 ID:em3bwVym
こうやっていくうちに日本の人件費も下がるしかないんだろうな。
65名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:45:07 ID:8YDhj78s
アメリカの景気対策で自国製品を原料に使おうとのバイアメリカン条項が保護主義として
批判浴びてたが、国内産業と国民の雇用を守ろうとする姿勢は見習うべき。
66名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:45:32 ID:rNiSGePT
生産コストの外部化も進んでるよねえ。
67名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:46:51 ID:Ygol2gT5
メーカーは税金で保護すべきだろ
ものづくりは日本のコアなんだから
68名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:46:54 ID:JZLWEqc+
>>64
>日本の人件費も下がるしかないんだろうな

早い話、円安
69名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:47:52 ID:8qr0MmvQ
民主党が派遣禁止するんでしょ?
そうなりゃ海外生産しか無いじゃん
70名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:48:09 ID:0vUVyrx4
民主政権はモノ作りの外部化と空洞化を後押ししてくれるから心配しなくても平気だよ
71名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:48:14 ID:nYS62Vzf
民主党の政策は票集めのために労働者にとっていいことばかりに見せかけてるけど
雇う人たちを鞭打つようなのばかりだからな
72名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:51:00 ID:TGd68oRt
鞭打つどころか、荒縄で絞め殺す勢いだからな
民主入れた派遣の連中は脳タリンばかりだよ
73名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:51:20 ID:Ai4Z+iTb
>>69
だれが考えても分かることなのにな・・・・
74名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:52:55 ID:roIEiJUE
>>1
ローマ帝国崩壊は、外国人にあらゆるものを頼ったからなあ
75名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:53:16 ID:nYS62Vzf
俺の職も不安だ。
海外転勤に備えるか
76押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/02(水) 00:53:38 ID:VmKAtdkM
>>71
時々思うんだけど、日本企業が作った製品じゃないと、
高い関税をかけちまうってのはどうすかね?

これなら、賃金がうpされても、
日本企業は日本で工場を建てると思うんだけど・・・ (´・ω・`)
(海外からゴルァ!されちまうので、やっぱダメポすかね)
77名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:55:25 ID:iRxYCNyt
国家戦略というものを無視して目先の金だけを追いかける大企業。
海外に流れるなら流せばいい。その代わり国内回帰は絶対に無いことを十分認識して何処にでもいけ!
国家、国民を裏切った企業を擁護する者など何処にもいない!
78名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:56:04 ID:hUJPvB/9
>>76
雇用は無視すればいい。
無職には金を配ればいい
79名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:59:39 ID:srwIwa0X
>>78
パンとサーカスなんでしょうね。
それ以外、対処のしようが無いですね。
80名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:00:18 ID:TGd68oRt
>>78
西洋の愚民化政策じゃねーか、それ。
民主は農業でも同じことするつもりだからな。
マジキチだろ。
81名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:01:14 ID:nYS62Vzf
まだ企業に金配ってそれで人を雇ってもらったほうがいいのに
大企業優遇だの企業との癒着だの言って叩いて
失業者を増やした。
82名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:01:36 ID:ZaYBd5JL
>>21
そら大丈夫だろうな。
輸出産業から見れば、人件費が66%になるわけだ。
日本はさぞや魅力的に映るだろうよ。

>>31
だって選挙で支持を受けた政策の中身が、
「派遣社員が全員野垂れ死にすれば派遣問題はなくなる」
だからな。まあ、事実だからしょうがないw
「働きたくても働けない社会を変えたい」とか言っていた人にはご愁傷様だが。

>>45 >51
まあ、その辺だね。
内需拡大策といっても、輸入のカウンターとしての輸出を外してしまうと、
生産に必要な資材が減って、いつまでたっても豊かになれないという状態に。

>>63
2年前なら正しいんだよ。
2年前は雇用の拡大の方を考えていたようだが。
日本の基本景気サイクルは5年間だから、位相がまるで逆。
83名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:02:20 ID:lnznNbv0
自民が海外に出て行かないように大企業を優遇し、非正規雇用を許したのは合理的だったんだろう
ただ、いきなり変わったから日本人がそれを受け入れられなかった
だから国民を大事にしてないって思われ政権交代。
一回本当に国内スカスカになって失業率がものすごい事になれば
仕事あるだけましですって風潮になって、初めて非正規も受け入れられるんじゃないかな
そこで初めて非正規を許可すれば良いんだと思う
84名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:05:29 ID:YCD9Qech
>>78
それインフレ策じゃん。
しかも労働意欲も無くなるっていう。
85押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/02(水) 01:05:59 ID:VmKAtdkM
>>82
> そら大丈夫だろうな。
> 輸出産業から見れば、人件費が66%になるわけだ。
> 日本はさぞや魅力的に映るだろうよ。

そしたら、もしかすると、今の倍近くの万札を刷って市中にそれを流通させて、
(刷りたての万札を国民に直にばら撒いたりして)
強制的に円の価値を引き下げたら解決したりするんすかね? (´・ω・`)
86名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:06:08 ID:GS6KUZgB
ユニクロ、Apple、任天堂、etc
散々もてはやしてきたんだから
製造業が空洞化するくらい受け入れてやれよ

どうせ内需拡大するから問題ないんでしょ
民主的には
87名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:06:18 ID:srwIwa0X
>>80
農業の食料自給率は、食料の危機管理上は向上させないと、後々大変なことになるでしょう。
アメリカから食料ストップで、日本は崩壊してしまうレベルですから。
生産能力のポテンシャルを落とすと、回復が困難ですから。既に、落ちてますけど。

労働して、金を国民に満遍なく分配する方法が無いけど、
国民が現金を享受できなくなったら、生活できなくなるでしょう。
やむを得ず、現金を配る経路は保たないと、飢餓や社会の崩壊を招いてしまいます。

額に汗する勤労精神を発揮しようにも、雇用が無いです。
愚民化政策かもしれませんけど。
88名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:06:31 ID:hUJPvB/9
失業者を刑務所に入れれば解決
89名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:06:38 ID:h8SoAjPU
遅かれ早かれ起きたこと。
次の産業を育てられなかった時点で終わった。
90名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:07:24 ID:ZaYBd5JL
>>83
同時に打っていた「競争力強化」のほうはなかなか効果が出なかったけどな。
「海外勢との競争による悪化」という要因は、日本人のどの程度が受け入れているのだろうか。
91名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:08:00 ID:GwSmUyR5
どっちにしても中国女の接待に無防備すぎ
92名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:08:23 ID:WQCvXSvy
ものづくりものづくりってうんざりなんだよ
93名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:10:00 ID:L8778BPR
>>87
食糧自給率だけ上げても
エネルギー自給率が低いままでは意味無いよ
まあ、後者はSPSと洋上風力が超量産体制に入れば、有る程度解決するけど。
94名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:10:17 ID:ZaYBd5JL
>>92
竹中平蔵先生の持論だなw
95名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:11:05 ID:GS6KUZgB
>>92
イギリス「ですよね〜」
96名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:12:11 ID:ciCxXcof
ソフトは一周回って国内に落ち着いた。
ハードも早く目を覚ませ。
97名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:12:53 ID:+qo2Q6+Z
次世代のものづくりはITになるハズだったんだがなぁ・・・
いちばんブラックなのはITという現実。
98名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:14:38 ID:iRxYCNyt
発展途上国相手にモノを売っていくとしたら、どう考えたって地産地消が理にかなっているだろう
まぁなんだ、もうこの今の時点で空洞化のリスクではなく、確定っていうことだなw
99名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:15:26 ID:hUJPvB/9
30%が年金生活者の日本で10%の失業者はマクロ的に何も問題ないと思うんだ
100名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:15:49 ID:h8SoAjPU
日本で作ることによって付加価値が生まれるもの以外は、
安く作れる国で作って世界で売ってマージン稼いだ方が商売として儲かるから当然。
近頃伝統工芸品を海外で売ろうと頑張っている人はいるがまだまだ物足りない。
101名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:16:20 ID:GS6KUZgB
>>97
日本のIT労働者は、製造業で言えば工場労働者に近い立場で
研究開発に相当するような、生産性の高い方にシフトしないとねぇ
102名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:17:39 ID:Ba3zXi/b
韓国も同じことやってなかったか?
103名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:18:18 ID:8qr0MmvQ
>>101
そうなったら、開発部隊の数パーセント残して工場労働者は全員失業だけどな
いままともに国産でやっていってるのは自動車だけだな

自動車もそのうち電気とおなじく外国になるだろうけど
104名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:18:49 ID:+qo2Q6+Z
>>101
エンジンとかカーネル組める人間いないもんな orz
105名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:19:36 ID:8qr0MmvQ
>>102
韓国は企業が韓国内で製造拠点持ちやすいように優遇してるし、
わりあい簡単に社員の首を切れるからな
最近のウォン安もあって製造業は絶好調
106名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:20:48 ID:ZaYBd5JL
>>104
潜在的にはいると思うよ。
というかカーネルは自作OSブームがある程度には一般人にも扱われてる。
それを商売にしている連中が少ないというだけで。
107名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:26:48 ID:bAv3lYUJ
>>76
無理。理由はWTOでぐぐれ。

あと、これ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E6%81%B5%E5%9B%BD%E5%BE%85%E9%81%87
108名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:28:17 ID:hSYFIDOe
開発部門も削減できるから仕入れ販売にした方が良くないか?
109名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:30:25 ID:RDFjI0+3
切られた人間をヤマダとかが拾って
ファブレス始めて更に競合他社が増加しそう
110名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:31:12 ID:GS6KUZgB
>>108
ソニー商事、東芝商事、日立商事、松下商事

三菱商事
111名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:31:57 ID:ZaYBd5JL
>>85
それは微妙。インフレ前提の円安だと、その分カウンターで賃金が上がっているのが前提だから。
インフレ率以下しか賃上げしない「隠れ賃下げ」で、賃金の高い窓際たちを処理できるかどうかという問題にかかっているな。
112名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:33:18 ID:XDvkJIkh
資源がないから海外から買わなければならないのは自明。
なのに、これからどうやって海外から金を稼ぐか、民主党は考えたことがあるんだろうか?
113名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:35:28 ID:AO1Qo9G9
空洞化が加速するねえ
下請け中小零細は大丈夫かねえ
114名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:37:38 ID:lnznNbv0
長い目でみりゃあ、BRICsにしたって給料水準上がるだろうし、
逆に日本は下がって、海外で生産するメリットなくなって戻ってくるだろ
しかも海外の労働者は暴動とかストライキとか当たり前にやって面倒だろうから
思ったより早く戻ってくるかもな
たしか中国の労働者なんて日本国内の給与と同じだけ出せ、みたいな理由で騒いでたくらいだし
115名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:38:00 ID:S5YfB9Hz
もっと志教育をして子供の時からちゃんと夢や希望や創意工夫などの思想を植え付けたほうがいい。
未来ある子供にゆとり教育なんて愚民化教育するから。

目先の利益のとらわれすぎ。

海外流出したら小さい国なんだからいつか破たんする。
国力を担う資源は人材だよ。
116名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:38:01 ID:iRxYCNyt
>>113
いやいや、もう今がダメなんだよw
117名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:39:34 ID:Ba3zXi/b
全員非正規にしたら賃下げ.解雇もできるから日本に戻ってくるのか
118名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:42:19 ID:DPbTRC0x
何年か前にも見た記事だな。。。
119名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:45:07 ID:AmYWvMk4

朝鮮人とは関わるな

朝鮮人と関わるとロクな事ない

120名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:45:48 ID:RDFjI0+3
特許と技術持ってる部品会社の方が影響力持つようになるかな
121名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:46:23 ID:826Szgb3
パチンコ潰してその金で庶民の購買力を上げればいいのに
122名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:47:05 ID:ZaYBd5JL
>>115
ゆとりは「画一的労働者生産システムとしての教育からの脱却」という目的自体は的外れでもない。
ただ現状、画一的労働者から脱却するにはハードコアな知識を身につけていることが前提になっただけで。
ハードコアな知識だけじゃだめだ、というのは正しいが、ハードコアな知識+発想力という程度であって、
発想の材料・加工道具としてのハードコアな知識がないとろくなものが出来ない。
123名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:47:50 ID:HAxUQ9Ta
製造とマーケティングが現地に行って、ついでにそっちの売上なり利益が
国内より大きくなるんだったら、開発や経営・人事あたりがそのまま国内
とかありえんでしょ。最後は株式だけ保有して、だれも居なくなると。日本版
金融立国化はちゃくちゃくと進んでいるのかと。
124名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:49:10 ID:DPbTRC0x
>>123
小学生のころ、第三次産業の比率が高いほど先進国だとならったな、そういえば・・・
125名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:50:18 ID:VYFQK7DT
開発職の居ないメーカーってw
ソニーは外人役員に順調にバラされているのか、かなりヤバイな

質屋しか居ない銀行みたくなりませんように
126名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:53:28 ID:lFypQlXd
バスに乗り遅れるな式の煽りで技術を捨て、目先の利益に喰らい付いた。
127名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:54:07 ID:85QsspUy
パナソニックは
尼崎にプラズマ工場
姫路に液晶/有機EL工場
神戸にパソコン工場
大阪にリチウムイオン工場
草津にエアコン/冷蔵庫工場
静岡に洗濯機工場
128名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:00:10 ID:ZaYBd5JL
>>124
第一次・第二次産業の効率が上がって、人を余らせておいても生活必需品は困らない程度に生産できる国という意味だからねえ。
基本的に農業国に失業はないんですよ。それやらない人間は飢えて死ぬから。
農業の効率化が進むと、農業で人余りが発生するから、余った人が工業に進出して農産物との交換を始める。
その過程で発生する農業の人余りのため、工業が落ち着くまで失業が非常に増加する。
産業革命前後のイギリスなら「囲い込み」、日本なら集団就職や兼業農家化の時期の話。
工業が飽和してサービス業に走るときもややその傾向がある。
産業の変革に「輸入品の増大」というファクターが加わると、長期的失業国家に変貌する。
1次→2次なら、属州からの穀物によって衰退したローマ農業→パンとサーカスの時期。
2次→3次なら、20世紀を通じた英国病、ジャパンバッシング期のアメリカ、今の日本。
129名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:01:42 ID:ZaYBd5JL
>>126
日本国内には「年功序列というネズミ講の精算」という要素もあったから、
日本国内では人件費高でどうあがいても赤字になる事業が大量流出したという経緯もある。
130名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:05:48 ID:S5YfB9Hz
人件費削って労働力も衰えて消費力も衰えて、
国力も衰えて。

若者いじめて。
優遇するところ間違えて。
残るは老人と外国人のみ。

壊滅的に崩壊するまで気がつかないふりするのかね。
131名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:05:57 ID:QGbb4vSx
2、3年後
「TOYOTAが外車になる日」ってタイトルで
本がベストセラーになるだろ、今のうちに商標登録しておくか?w
132名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:08:14 ID:KYMIJEvT
内部で低コストで開発生産をする研究はされてないの?
133名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:13:04 ID:826Szgb3
>>124
程度問題だとここ1,2年で証明されたね
134名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:16:10 ID:K5DUhMf0
労働者の味方らしい民主党は元の切り上げについて何も言わないってのがね。
どうしようもないよ。
オバマはそれに言及したというのに。
135名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:16:50 ID:HAxUQ9Ta
>>132
低コストで生産できる技術なら、それを海外に持っていけばいいだけだからね。
その研究の結果、これ以上低コスト化するには土地、税金、人件費、輸送費を
抑えられる、地産・地消となる、という結論かと。
136名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:19:12 ID:B2uWUhQZ
技術がそとにでると困ると思っている人が結構多くいるけど
技術がそとにでてもそんなには困らないから工場なんかが外にでてるわけ。
おまけに円高、雇用規制強化でさらにこの流れは加速。

137名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:19:41 ID:CObGXSAC
デフレのまま、ずるずると死んでいくぐらいなら、
インフレ起こした方がマシなんじゃないかと思うんだがダメか?
138名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:20:04 ID:DPbTRC0x
>>128>>133
ほんとにね。
あの教科書、どうなるんだろう。
139名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:22:50 ID:ZaYBd5JL
>>135
まあ、お上(上司)の言うことをハイハイ聞いて商品作ってるだけの低廉産業は移動しちゃったからね。
FA化で職人技も一部の人間だけが持っていれば十分になった。
労働者自身が武装しなければならないが、武装するに足る武器はいずこ、というところだな。
市場における武器さえあれば、LLPとか使って簡単に自立できるのではあるが。
140名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:25:20 ID:ZaYBd5JL
>>137
放っておいても最悪のタイミングで起きるから安心して良いよ
それが収束したときが長期的な底だな。
141名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:26:22 ID:vjFGGk7T
事務職がリストラ決めてるんだもん。
技術屋や外回りが切られていくのは当然の結果だね。
数字の上では一時的に業績はよくなるかもだけど。
その後、企業が傾くのも当然の結果だろうね。
142名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:26:41 ID:a+Ncl6fU
電機メーカ勤めだけど、日本国内で作るとやたらコストの上乗せが高いのよ。

なんだろうね、中間マージンを取りたがるハイエナがどんどん値段を押し上げる。
だから相当人件費コストが低いか、そういうマージンをなしで能率よく製造できる海外に移る。

これは楽して食おうとするようなカスと政治の問題だと思うわ。
もう手遅れではあるけど、ほっといたら日本は製造拠点を全部国内からうしなって

設計技術もなくなったら経済三流国におちて、いずれは中国に乗っ取られるよ。
143名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:28:42 ID:uqVZgF4T
米国債購入停止&償還と
リフレと政府紙幣大量発行の4原資を
法人税減税へぶっこめばいいよ。

これで経済が復活して雇用が増える。
好循環になる。
144名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:31:05 ID:CCcO9LgS
カロリーベースなら海外からの輸出ストップでもなんとかなる。
米と青野菜だけは十分。昭和初期並みの質素な食事なら問題ない。
145名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:32:58 ID:HAxUQ9Ta
>>142
マージン?オプション?お手盛りの見積もり?
そんなのまで国内の問題にしないで欲しいね。まんまそのメーカーの問題。
146名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:44:22 ID:JUNowVoa
>>141
本来無駄な奴だけ残るってことだもんな。

>>142
申し訳ないが>>145に同意。
147名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:46:26 ID:fQ+YboTg
腑抜け日銀と民主党のせいで、日本の製造業崩壊確定

あ、いや、もしかしたら「日本企業」だけは、うまく海外に工場移転させれば生き延びられるかもしれんなw
日本のライン工は死亡確定だがw
148名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:46:27 ID:pbvW9Wnm
    【技術力が高くても自己成就的に負けて他国に利益と技術が搾り出される循環】

    ┌→@再起をかけた中堅含めて多数の総合電気メーカーが競う..─┐
    │                                        ...↓
G違う製品で再起をかける                 A国内メーカーを駆逐しない限り
    ↑                              スケールメリットが出せず、先行者メリットが生じない
    │                                         .↓
    │                            .Bコモディティ化で低価格競争だけになった
    │                             低価格帯のシェアをアジアメーカーに握られ
    │                             低価格帯の競争から脱落
    │                             長期的に必ずコモディティ化する以上、低価格帯の
    │                             スケールメリットは長期的に考えて大きな脅威となる
    ├───C国内メーカーの一部が脱落 ←──────────┘
    │      技術者流出+アジアメーカーに事業・設備など売却
    │                ↓
    │     Dアジアメーカーの技術力強化
    │                ↓
    │     Eさらなるコモディティ化で価格競争になる
    │                ↓
    └───F国内残存メーカーがシェア争いから脱落・撤退

●国内が競合多数=日本から利益と技術力を搾り出すジューサー
Aは市場が成長期で、技術力ある国内メーカーが技術力を競ってシェアを分け合うが、それが利益の見込みの
ない低価格帯の出現につながる。国内の名だたる企業を倒すにはアジアの国々から一社でいいから低価格帯のシェアを
獲得することに成功するメーカーが出てくればいい。このメーカーが長期的には最も競争優位な企業となるため、国内
メーカーを"競合多数というジューサー”に押し付ける手となって、日本から利益と技術力を搾り取っていく

●もがいても抜け出せない蟻地獄
また、技術力を追求することはこの構図から抜け出すことにつながらない。追求すべき技術力は、コモディティ化するマス市場
が要求する価格訴求と折り合った閾値になる。この閾値を遊離した高い技術力は長期的には市場から脱落する(パイオニア
のプラズマなど)技術力は利益が出なくても潜在的な競争力であり、長期的に重要だというのは明白である。しかし、その
優位性が長期的には全く機能せず、逆にマーケティングや中長期的流れを無視して高い技術力にこだわると、自己成就的に
アジアメーカーが優位になる構造になっている。これは完全にマーケティング・経営の問題である

●今後悪循環にはまることが予想される製品
デジカメ ビデオカメラ プリンター 太陽電池 自動車用電池
149名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:53:35 ID:IMovhLbd
とりあえず、国内大手エレクトロニクス、二社くらいに整理統合せんと駄目だよ。
アップルや任天堂目指すんじゃなくて、製造で生き残りたいなら、
二社くらいに集めて規模拡大して、余計なもんそぎ落とさないと、生き残れない。
150名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:57:10 ID:fQ+YboTg
ソニー+シャープ+エプソン+キャノン

松下+日立+東芝+パイオニア

富士通+NEC

に再編すればいい。
松下にお荷物が多い気がするが気にするな。似た企業を集めたらこうなった。
151名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:00:42 ID:0p7vLiyk
こんくらい業界再編しないともう駄目だよな

ソニー・パナ
東芝・日立・NEC
重工御三家

車は・・・誰か考えてくれw
152名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:02:20 ID:IMovhLbd
日本最強エレクトロニクス企業の船井が忘れ去られているッ!
153名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:03:39 ID:HAxUQ9Ta
>>149
それは10年くらい前にやってれば、まだ間に合ったかもしれんけど今から
やっても間に合わないと思う。
154名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:04:50 ID:CObGXSAC
なんか暗くなってくるなぁw
誰か明るい見通しないの?
155名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:12:52 ID:RjxEZXG5
アメリカみたいな最高峰の研究所、軍、大学もほとんどないから
ガチの頭脳勝負じゃ無理
最近の百貨店の低迷見ててもブランド戦略とかヘタだから
欧州みたいに洗練されたブランドイメージでも食えない

前に浅田彰が日本は子供の資本主義みたいなこと言ってたけど
日本人の大人が成熟せずに幼稚なとこを逆手にとって任天堂じゃないけど
ガキ向け、幼稚な大人向けのビジネスでなんとか食えんかのう

156名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:20:25 ID:2TUagg6B
そのまえに>>1よちょいと聞いてくれ。
エアコンのリモコンなんとかしてくれ。
リモコンなくすと一切の操作ができなくなるなんてどうかしている。
リモコンなくしても操作できるものをつくれ!
本体にも温度調整ができるよう、リモコンと同じのをつければいい。

こんな簡単なものですらつくれないのだから没落するんだ。
日本のメーカーは、自分たちの都合最優先、お客様目線が本当に欠落している。
157名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:21:31 ID:lFypQlXd
>>154 ブラジルのメガドライブ+ラプター禁輸 で、どうだろう。
158名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:21:42 ID:yhUvvSST


>>128

なるほど。
総括的な話で参考になります。

ちなみに今後日本は何で飯食って行くべきでしょうか?
お考え、お聞かせ下さい。
159名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:23:05 ID:2TUagg6B
>>155
そこで「アニメの殿堂」ですよ!
160名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:25:48 ID:lnznNbv0
>>156
リモコン1個を別で購入して本体にガムテで貼っておけばおk
161名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:29:43 ID:AXzdqEm3
(´・ω・`)もうすでにどこのをかってもチャイナ製

業務用的な以外
162名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:36:52 ID:RgEVCDLx
>>156
それ只のコストカットじゃないの?
確かに操作系統が2つあれば便利だけど部品点数増えるw
163名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:45:12 ID:fAg5nR7C
海外で働きたい技術者は大手電機へ就職すればいいよ
164名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:55:27 ID:2TUagg6B
中国内陸部の貧困層っていったいどれだけ人口いるんだ、って感じ。
この状態はWTOが規制するレヴェルを超えてる気がするんだが。
165名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:56:48 ID:lnznNbv0
>>163
ただし海外で体を壊して帰ってくる人も結構いるし
奥さんがウツになる人もいる
アジアだと病院とかやばいし、歯医者なんかいくと治療=抜歯なので覚悟は必要
166名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:59:04 ID:onYBTvxS
こうして理系の技術者が汗水たらして寝食忘れて作り上げたものを
馬鹿な文系が値打ちも解らんからタダ同然で売り払っていく
もう海外で作る企業に対抗して国営の会社を作れ
そして雇用を確保せよ
海外に生産拠点を持つ企業は反日企業
167名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:59:20 ID:2TUagg6B
日本のものづくり、中韓台に追われて終了でござるの巻、だな。
168名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:01:59 ID:2TUagg6B
国内製造業の電機や自動車で合併の動きが少ししかないのは何故?
169名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:03:50 ID:cHQTQoZj
>>166
日立とかエルピーダってもう半分国営企業じゃない?
170名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:05:01 ID:ZaYBd5JL
>>158
英国も100年以上英国病を続けているし、ないんじゃないすか?
個人的には資源時給を達成できればネオ鎖国の感性だと思っているが、
日本の面積は1億2千万を満足させる資源はないからしゃあないし。
171名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:08:24 ID:CObGXSAC
とりあえず国内メーカー同士で消耗戦をしてる場合じゃないわな。
172名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:08:40 ID:HAxUQ9Ta
>>155
面白い視点だね。
その道ではいけるかも。
173名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:11:38 ID:TVFFVJ6O
そうだガンダム作ればいい
174名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:21:48 ID:i9Xdt9fC
内需は縮小し続けるんだから
国内企業同士で過当競争している場合じゃない
淘汰再編して国と地方は企業が戦いやすいように優遇するべき
175名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:27:58 ID:UpuYo7nt
ハイテクであろうと何であろうと製造業は後進国に徐々に追いつかれていく
それより医者を大量養成して付加価値の高い医療産業で内需拡大したらいい
176名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:30:58 ID:ZaYBd5JL
>>175
医療費下げろってうるさい人たちをなんとかしてくれよw
あとドカチンが医療関係者になれるわけではないというのもな。
まあ医療を外需につなげるのはひとつの手ではあるがね。
外人(というか中国人)向けには高く、それで浮いた金で日本人向けの医療、とかね。
177名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:33:40 ID:v/FP5kPM
内需の拡大、消費者の買いたい物は質の良い教育と医療と介護だそうな。
178名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:36:40 ID:ZaYBd5JL
>>177
要するに、「お前ら明日からウンコ拭け」という意味だわな
内需に見合った教育……まあウンコを拭く教育ということか。
179名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:37:05 ID:i9Xdt9fC
>>177
これはアラブの石油王でも叶えられない願い事だな
人口減って税金で面倒みないといけない高齢者や生活保護世帯が増えるのに
どこかしら犠牲にしないことには財源を捻出できんぞ
180名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:39:35 ID:TVFFVJ6O
まあ結構事足りるというかこれ以上欲しいものもあまりないなw
家ぐらいか
家が一番でかいか
181名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:42:53 ID:ZaYBd5JL
>>179
道路工事なんかやめて他人の尻を拭けよというのが今のトレンドじゃないか?
「建設 介護 ヘルパー」とかで検索すれば試みはいくらでも見つかると思う。
182名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:44:18 ID:hSYFIDOe
>>166
>こうして理系の技術者が汗水たらして寝食忘れて作り上げたものを
>馬鹿な文系が値打ちも解らんからタダ同然で売り払っていく

理系が後方でぬくぬくと研究開発できるのは
営業が最前線で戦って利益を勝ち取ってくるからだろ
誰が金を稼いでるかを考えろよ
183名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:47:32 ID:P9iPhq78
企業肥えて国は廃れる。
184名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:48:29 ID:P9iPhq78
>>166
理系で、ちゃんと経営にも口出せる人材が育たないと駄目だろうね。
185名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:55:09 ID:bqIxNxaj
>>182
研究開発も利益優先でおかしくなっているよ。
研究職でさえ、下請けに仕事を丸投げするようになっている。
なんでこんな状況になったのだろうか…?
186名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:57:44 ID:GwSmUyR5
中国と関わるなよ
187名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:59:09 ID:nYS62Vzf
昔は何に使えるか分からないけどとりあえず研究してみようって所から出来上がったものが
思わぬ応用が見つかって・・・
ってのが結構あった。
今はこういう製品があってここを少し改善したいからその技術作れ
って感じの研究ばかりで斬新な製品が出ずかえって利益が出せなくなってる。
188名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:07:53 ID:bqIxNxaj
>>187
今の利益のだせている製品や原材料はそういうのばかりだよね。
類人猿の研究が日本が世界一なのも目的を儲けずに予算をつけているかららしいね。
いつこういうことは考え直す機会ができるのかな。もう、余裕がないから無理なのかな?

既存の製品の改良の大切だけど、それは中小企業の方が得意な気がする。
189名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:14:25 ID:1NjDNO0L
外部委託に頼るのは良いけどさ、
後から「キーデバイスが外部品だから儲けが薄くて」とか良い訳すんな、と。
190名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:02:19 ID:4AtMsqLg
べつに海外で作るのは構わないけど、日本人が買う分くらい日本で作らないか?自動車はそうだろ?
191名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:10:34 ID:hG4Ewsf+
日本は愛にあふれているから中国人に奨学金出して唯で大学出させている、
それでも愛が不足だと鳩山が叫んでいるから今後は坂道を転げ落ちるように貧しくなるだけ。
192名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:15:12 ID:xsH+rDxi
みんな安いものしか買わないのが問題
>>189
海外製の適当な商品を検査して自分のメーカーの品として売った方が儲かる
日本の物価の高さがそのまま給与に反映さえなければならないと労働者が死ぬと言う現実がやばい
日本で月6万だと生きていけない(家賃だけでアウト)けど海外だと生活費は安いからその辺は保障されてる
「手取り23万ないと若者が金を使ってくれない」という発言があったけどまさにその通り
193名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:17:30 ID:MUa+4ZEo
こうして支那だけが肥えていくんだな。
194名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:24:07 ID:xsH+rDxi
つまるところ「日本人を日本人として生存させる」この事に掛かるコスト高が問題
小泉時代に「自己責任」と言ってきたのは「弱者をいちいち生存させていたら割に合わない」と言った部分もあったけど
弱者から金を吸収できなくなって金時代が回らないと言う状態
皮肉な話、弱者に借金を抱えさせて常に金を徴収できる社会の方が経済としては回る
195名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:28:46 ID:AQzK35MY
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
196名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:30:50 ID:riDsiqzk
もの作らせの間違いでしょ。
開発してないとまでは言わない。設計させ、テストさせ、試作させ、量産させる。
なにか「付加価値を生まない」と判断したことは全部外。

ずっとそうじゃん。
プロデューサー?と研究者しかいないのがメーカーでしょ。
後者がいないところも多いけど。

もの作らせ、のおっさんたちは市ね
197名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:34:02 ID:HCL9RPa/
日本の消費者が量販店で値切るからこうなるんだよ
消費者の欲望が生んだ結果
198名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:40:26 ID:riDsiqzk
ものつくりをさせる もの作らせ。
これに狂奔するあまり管理している方がされる方と拮抗したり
逆転してしまってる恐怖工場もあるんじゃないの?
ストップウオッチ持ったおっさんが後ろで睨んでる職場
手順を決めるための文書をひたすら編集するおっさんが恫喝を繰り返す職場

本当に困っているなら、まず自分たちから手を動かすべき。
改善改善、自主的にやるならともかく
後ろで睨んでるおっさんがそれを言うのは嘘だろ。
199名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:41:57 ID:Voar432E
こういうことになると上はいいけど
零細工場辺りは相当困るだろうな
てか、もう部品レベルじゃ日本では無理だな
200名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:44:38 ID:oyjgxNox
>>192
高付加価値ばかり追求して別に欲しくもない余計な機能とか付けた高いものが売れないだけじゃね?
安いものしか買わないっていうか、それで必要十分という判断がされてるだけのような
201名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:45:14 ID:uB1y6fAn
こういうことやっている企業には規制すればいいだけ。

逆輸入には高い関税を掛けてやればいい
202名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:45:31 ID:riDsiqzk
ひどくなっていくと
加工できない部品 組み立てられない部品 動かない部品 破綻した製品ができる。
動かない回路 動かないソフトウエア 不具合のやま

こんなもんだろうというどんぶり勘定と、自分で手を動かさない、動かすことすら考えないで
締め上げるだけの もの作らせ それを自認するおっさん集団。

これが衰退の原因だよ。
203名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:47:18 ID:WYVAGpVH
価格以外で差別化するっていってもたかがしれてるような…
結局、「必要最低限」のモノだけあれば「十分」だからなー、
少なくとも個人の生活レベルでは。壊れないと買い換えないし。
もちろん可処分所得の問題もあるだろうが、それだけが原因じゃない。
テレビやゲームやDVDレコーダー等々なんかなくても全く困らないし。
エアコンや電子レンジや掃除機だってなくてもいいくらい。
ノートパソコンだって台湾メーカーのものでも別に構わないし。
携帯なんか無駄な機能たくさんつけてぼったくり価格だし。
ついでに莫大な広告宣伝費までつかって広告効果なんてあるのか?
そもそも電機メーカー多すぎるんじゃないか?
なにが付加価値だよ、とおもふ…
204名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:51:21 ID:BadgkkfM
技術の流出とか言うけど、そもそも技術で勝ててない。
TSMCのほうが富士通なんかよりずっと微細化進んでるし。
技術で負けてるんだよ、日本は。
205名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:56:16 ID:HDw7UiuQ
>>83
これからは派遣ですら勝ち組になる。
206名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:01:27 ID:gv4iftNs
>>159
お台場ガンダムみたいに人を呼べたら成功なのかな・・・
207名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:01:53 ID:WkzcJB5e
ファブレスってもはや死語?
208名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:06:44 ID:6HcQXQ5U
>>203
結局、男女共働きで「家庭」という仕組みを壊してしまったので、
子育ては出来ないし、家庭経営のための資源、
嫁や子供を喜ばすためのものは必要なくなってしまった。
209名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:18:54 ID:8c6SRM9l
日本国内は収穫の狩場なのか。消費者という獲物がなくなってしまう。
養魚場のようにいくらかのフィーを落とさなければ循環しないでしょう。
商業も電器屋なくなり、八百屋、肉屋、魚屋、酒屋なくなって街が崩壊です。
これで、工業も逃げ出すと日本ってなんなんだろうか
210名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:20:12 ID:HCL9RPa/
消費者が招いた結果だよ

消費者の自己責任だよ
211名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:24:38 ID:Cm+zmEw0
安い商品が買えるから良いことだ
困るのは大手電機の製造部門の限られた労働者だけ
212名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:26:52 ID:uB1y6fAn
>>203
そう。その通り。実にいい指摘をしている。

同様のことを俺も過去に何度も訴えてきている。日本のいう付加価値って、
はっきりいって、オールインワン思想なんだよね。パソコン販売の当初出た
あれだ。

機能を詰め込む。それが付加価値だと言わんばかりのね。ハードウェアバカ
とも言える。DVDなんかも単体のプレーヤより複合機のほうが売れたってのもよくなかった
ね。

サービスといった形のないものを扱うのがとにかくへたくそだし、構築するのはもっと
へたくそ。というか日本人自体がサービス業に向いていない。

そんな中付加価値付加価値 つければ、売れるようになる 信仰がここ数年ずっと続いて
き居ていた。結局は売れなかったけれどね。で、いつも出している事例だが、iPodの事例を
見てわかるように、あれはバカ売れしたが、付加価値なんて呼べるものは、ビデオ再生くら
いなもんで、他はあれそのものには殆ど、付加価値なんてものはない。

ブランド信仰のない俺、だけれど音楽大好きな俺でも買っている。これがなぜ売れたのか?
を今一度日本の自称もの作り企業は分析してみると良いよ。ヒントがある。iPodの付加価値
は、まさに、iTunesにあるし、iTunes Musicにあるし、GUIにあるし、そしてPodcastにある。

単体でも売れる理由はある。それは、シンプル これに尽きる。日本のプレイヤーのごてごて
具合には辟易としているし、ボタンが何個もあり、駆使しないとメニューすら利用がしづらい
のは、話にならん。

結局日本の企業って、こういうところが駄目なんだよね。日本企業がやるとしたら、iPodで
Excelが読めます だの iPodで録音ができます だの iPodで地上波デジタルが見られます
だの、本来サードパーティの担うアドオン的なものをただやみくもに詰め込んでいるだけ。

殆どの人間はそんなものに用はない。
213名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:31:54 ID:bNCqOjq/
日本製があれだけヒットした要因は「欧米製より安くて、壊れにくい」だったんだよね
純粋にアイディアが受けた商品なんか近年じゃハイブリッド自動車くらい
ここ10年くらいの製造業って本当に騙し騙しやっていただけで何時潰れても不思議じゃないんだよね
214名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:45:35 ID:uampCpbZ
俺も電機メーカー開発勤務だが、>>142に同意。
日本国内で作ると何故か高くなるんだよ。
設計開発段階でかなり原価コストを抑えたはずなのに。
単純に人件費が高いだけじゃなくて、謎のマージンが存在してる。
メーカーの中で小さい利権を守りたい連中がいる気がする。こういう連中が消えなきゃ、どんどん海外に行くよ。
215名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:47:06 ID:uzE4MvV5
民主党の政策から考えると日本で派遣を使うリスクは高い

そりゃ製造業は離れるは
216名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:48:27 ID:cNKOddT7
21世紀にもなっていまだに人間が作ってるのか。
217名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:49:33 ID:AZljFOPn
日本人技術者は世界的に見ても割安で扱き使われていると思うがねぇ。
転職がデフォルトの国では、開発者を繋ぎとめておくにはカネか魅力的な環境しかない。
で、こういう国が普通。
218名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:53:41 ID:HAxUQ9Ta
>>214
謎のマージンが存在しているのに、誰も疑問を持たず口を挟まず明確にしないで
開発を進めるなり海外に移すなりの判断をしてしまう"メーカー"の問題だろ?
219名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:03:18 ID:abS/5RZS
>>214
>日本国内で作ると何故か高くなるんだよ。
>設計開発段階でかなり原価コストを抑えたはずなのに。

役員とか、他部署の事務、法務、商企、広報、営業とかにも給料かかるし、
設計開発でも、モノを作らんで怒るだけの人(笑)が増えたからじゃない?
220名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:11:49 ID:jlMOpOgN
アメリカじゃ技術者は医者、弁護士と肩を並べる稼げる職業って言われてるしな
221名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:14:42 ID:00LzbJCN
EMSのHon Haiにしても、半導体ファウンドリーのTSMCにしても
日本企業と戦ってるわけでもないし、むしろ日本企業の製品を作ってたりする
台湾企業のほうが、目の敵にされる韓国企業よりも日本の競争力を奪ってるんだよなぁ。
じわじわと浸透してきてたんだけど、目に見えて表れてきたのが最近で、
将来的にはもっと影響力が大きくなっていくだろうなぁ。
222名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:19:27 ID:lVmWGPq8
>>219
終身雇用制度だからだよ。
223名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:36:17 ID:DU7feiDr
謎マージンねえ。
不動産光熱あたりか?税制?
224名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:50:33 ID:jDYfdDR/
仕事も出来ないのに高い給料ばかり要求している国民だらけだから、 
企業も外国へみんな出て行くのは当たり前。
自業自得だろう。

ロクな教育をやって来なかったツケが回って来たという所か。
この国は教師の能力を超える生徒は総て潰されてしまうからな。
バカ教師を越えてはならない、とさ。

つまりバカにしか育たないって事。

企業をリタイアした人でもどんどん教育現場に入れればいい。
公務員教師ばかりじゃ、世間知らずの井の中の蛙だからね。

民主党政権になって、ますます組合、連合、日教組、自治労がクローズアップされてくるだろう。

「国滅びて、組合が残った」では誰も喜ばないだろう。
225名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:53:51 ID:DU7feiDr
ま、そうだわな。
今回の選挙を見てもフィリピンあたりよりましな生活をする資格はない
のが世界中にばれた。その自覚すらないだろうが。
226名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:54:32 ID:RuRNxPYs
工場レス製造業
工場の派遣社員化
どんどん進むな
227名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:58:33 ID:GZmmz2wT
馬鹿高い都市部に、馬鹿高い不動産を抱えて、馬鹿高い生活費で従業員を苦しめて、
何の価値があるの?

さっさと、地方に移転すればいい。
神奈川から仙台に工場を移すセントラル自動車のように、
一気に負担が減るぞ。
228名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:59:34 ID:oHUYjrqM
円高万歳
229名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:01:48 ID:JE6LQPo/
日本完全終了!!
230名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:08:59 ID:00LzbJCN
以前のものづくりの海外流出とは質が違うのが一番考えるべきことだな。
従来のように、各企業内で、海外に製造拠点を設けるのとはわけが違う。
生産自体を外部に委託してるからだ。

以前の問いは、ものづくりを日本でする意味があるのか?
で、マザー工場の役割などが答えとしてあったけど
今の問いは、「製造」(開発ではない)を日本企業がする意味があるのか?
に変わっている。

日本国内に膨大な雇用を抱える製造現場に対する要求の質の変化だから大問題だと思う。
231名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:09:15 ID:ygnBmgqn
イギリス終了のニュースがこの間あったけど
日本も終了だな
232名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:19:17 ID:DU7feiDr
逃げるなら早いほうがいいのかな?
しっかしシャープ意思決定早いね。
233名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:19:38 ID:q7TGvkTt
もう20年くらい終了終了言ってるだろ
234名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:52:25 ID:l8Bo77ry
>>233
今度こそ終了
235名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:20:17 ID:gCkCIggy
こういうのをマスゴミは報道しないんだろうなw
マスゴミは高学歴のくせに、重要な政策を吟味せずにいつもワイドショー報道www
236名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:31:01 ID:DU7feiDr
おいおい、マスコミや官僚はブンケーの4大卒にすぎんよ。
海外では修士くらいを当ててるんじゃないか?
低学歴なのが問題だと思うが。
237名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:40:10 ID:ResinxJm
もう高付加価値もイラネんだから開発も外でやれ
238名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:43:58 ID:gOVPc24K
今までは物価が同等の先進国の中間層を客としてたから、日本の人件費を吸収することができたけど、
これからは中国・インドの中間層が客になるわけだから、もはや日本の人件費は高すぎてどうにもならない。

日本はしばらくの間、高失業率+デフレが続くね。
239名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:49:41 ID:DU7feiDr
輸出産業潰して農業も潰すとなると赤字っていうか
将来スタグフになるんじゃないか。
240名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:57:32 ID:zqzBljd+
日本も老大国だ。イギリスとかと同じ道歩むんじゃないか。
国内市場も飽和してるし、海外に売ろうにもコスト高で売れない。
241名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:18:42 ID:QNbkwvpr
印象操作

>いちよし経済研究所の張谷幸一・主任研究員は、
>「共通しているのは『脱製造業』。各社の事業は別々だが、選択と集中の中で、
> 自社で抱え込んで生産するメリットのないところは、売却したり、やめたりし始めている」と指摘する。
自社で今後技術開発しない事業を売ってるって事。

ソニーはアップル目指してるというか、技術軽視ソフト重視のメリケン社長の方針。
シャープは迷走。おそらく中国政府の圧力だろう。

技術の付加価値ってのは積み重ね。
iPODのヒットはアイディア付加価値。

液晶・プラズマ自体が付加価値だった。
「旧世代の技術だから」と技術売ってたら、付加価値なんて存在しなくなる。
アイディアによる一発狙いは長続きしない。
242名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:21:22 ID:CYC42/Zv
地獄に向かっていても、流れに乗るだけで
流れを変える手段を考える企業はないの?
243名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:28:36 ID:Wf8QGo7d
地方なんか工場誘致して雇用確保してそれで保ってるのに
衰退の一途だな
244名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:31:00 ID:AXe8HyZg
中小の製造だったら中国ともさほど人件費が変わらない
245名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:32:06 ID:YBD+/68y
営業から指値で見積もり指示くるご時世になった。

2年前までなら「××日までに見積もりを営業に提出方」なんてメール
来てたけど、最近は「××日迄に上限を○○円以内の見積もりを営業提出方
上限オーバーの見積もりは受け付けない。」なんてメールが来る。
246名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:36:45 ID:QNbkwvpr
途上国向けと先進国向けの製品の、設計・製造は全く別に考えるべきなんだけどね。

途上国向けはとことん安く作らないと勝負にならない。
機能も最低限で良い。


ついでに言うと、シャープが期待してる見返りは、中国からもらえないだろうね。
中国は販売網が未整備。
食料品でさえ、大体の都市をカバーできてるのは中国の2社だけ。

売る場所無いのに、売れるわけ無いわな。
247名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:12:18 ID:IMovhLbd
なんつーか、こういう問題が選挙の争点とかにならないで、
年金ばかりが問題になる日本は、その時点で駄目だと思う。

空洞化を機会と捉えて上流へのシフトを目指すか、
整理統合進めて、国内で海外EMS勢と戦える体制を整えるか、
どちらにしろ、大規模な外科手術になって血が出まくるから、
国が相当なサポートしないと駄目なんだし。
248名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:15:41 ID:DU7feiDr
真面目な話国民の知的水準下がりすぎて言ってもわからんと思うゾ。
249名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:20:45 ID:j9YfIFt7
5年前までは岩手の工場に基板製造の下請けを依頼していた
今は中国で製造している、部品メーカーの技術部門も全て中国に移転したので
中国の方が日本よりも技術サポートを受けやすい、もちろん製造費も安い

そして昨年、岩手の下請けが倒産したと連絡が入った
250名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:58:07 ID:r3sHkNhn
日本は、事務や営業に研究開発を足した数より、ブルーカラーの方が遥かに多いのに、
ブルーカラーの人たちの働く場所を維持できる優位性を軽視して、維持できなくなってしまったんだろ。

最先端技術は海外に追いつかれてはならないと隠して、
特許にならないような製造ノウハウを軽視して、
品質向上のためのマニュアル化などを現場や下請けに進めさせオープンにしていったら、
部品が全て海外ででも作れる事が判って、工場が海外移転させやすくなっていたと。

自社や他社に関わらず特許の強い部品は、競争相手も日本から買う必要があるので、
特に工場を海外移転して不利になる様に見えなければ、移転させた方が儲かる状況が出来た。
競争相手が移転させているのに、自社のみ出遅れたら、コストで負けるのはほぼ確実で、
移転させないと株主から怒られる状況になっていったんだろうね。

それと、製造の海外移転で得する人と損する人は別で、
海外移転して得する人の方が、金の流れの上流にいて力が強く、
人件費削減が重要だと言われるご時勢に乗って、工場を海外へ移して行ったと・・・

今、溢れたブルーカラーの人は生活の苦しい低賃金で我慢したり、
失業等で、失業保険にぶら下がったりと、飢え死には免れているようだけどね。
働けなくなった人の負担は国民に圧し掛かる事が気付かれ始めているけど手遅れだわな。

国会議員が法律で壁を作らないとノウハウ流出は止められなかったと思うけど、
あの連中は人が目立つ死に方をしないと動かないのははっきりしたし、嫌な世の中になってきたと思う。
251名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:22:29 ID:DU7feiDr
   ∧_∧
  ( ´・ω・)   ふぅ。      
  /っ日o-_。_-.、      
  (´   c(_ア )     
  [i=======i]
252名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:24:27 ID:MGSjZ4VV
ITソースコード強制開示だね。
もう誰も日本で製造業で研究開発したい人間なんていなくなるだろう。
253名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:30:30 ID:MGSjZ4VV
もう俺たち最終的には北朝鮮みたいな扱いになるんだから今を楽しんでおこうよ。
どこ行ってもJAPJAPって差別されるだけだしさ♪
254名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:31:54 ID:DU7feiDr
結婚しなかった漏れは大丈夫^^b
した馬鹿はプギャ〜
255名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:33:44 ID:VroYontO
品質低下をなんとかしてほしい
256名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:35:17 ID:RGLfyypU
公務員や外郭団体、大企業の人間はデフレで、とても暮らしやすい時代だ。
収入は確保されているし、物価は安く安くなっているから、今の時代は天国だよ。
257名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:36:55 ID:DU7feiDr
年金団塊に生活保護もな。専業主婦もそうか?
258名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:41:26 ID:d444rslW
安い物しか買わない、安い物しか買えない
そんなダイソー依存生活者が当たり前になったからです。
259名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:47:09 ID:gvYnNhdm
>>258
安い物が日本製に変わらない完成度になってきてるんだよ。消費者のせいじゃない。
260名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:47:18 ID:64Jqlggp
ただの過剰設備売却だろ
261名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:49:25 ID:X/kEqngD
キチガイパワハラ企業日立建機トレーディング
262名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:15:39 ID:1WHz3Py6
日本でやった時には「女性社員の活躍」が強制されるんだよな。
女がいないチームだったあるのに。
でもメディアは「男社会の中で活躍した女性社員」のインタビューを欲しがる。
他のチームの女性や、開発部の人間じゃない人がチーム唯一の女性としてインタビューを受けてたなw
酷い時には社員ですらない人に制服を着せて「私が作りました」と言わせたり。
商品の開発よりもマスコミ対策のほうにてこずってたりする。
263名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:19:14 ID:lnznNbv0
>>258
ダイソーなら200円とか300円、1000円以上の物もあるからまだマシだろう
俺は純粋な100円ショップしかいかないぜw
264名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:25:53 ID:UljGnllH
▼日本人男性
・レイプ発生率世界最少
・DV発生率世界最少
・休暇日数世界最小
・既婚者の昼食代(平均500円)、1ヶ月の小遣い(平均2万円)世界最小
・余暇、自由時間世界最小
・労働時間世界最大
・年間自殺者数(約3万)世界有数

▼日本人女性
・テレビ視聴時間世界一
・化粧品使用量世界一
・無駄遣い世界一
・余暇、自由時間世界一
・無職(専業主婦、家事手伝い)の人数世界一
・売春婦(援助交際、AV女優、風俗嬢、水商売、出会い系サイト)の人数世界一
・年間中絶件数(約30万)世界有数

なぜテレビや政治でジェンダーフリーを進めて男性差別の社会を作るのかが分かる。

日本の女はバカで深く考えず、目先のことしか考えないので誘導しやすいからだ。

新興宗教やマルチに嵌るのも圧倒的に女性が多い。L&Gの円天も女性ばかりが被害者。

どの国でもそうであるが、国が滅亡するのは最終的に女性が原因なのは世界共通認識である。
265名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:35:32 ID:RDFjI0+3
>>1
【調査】中国の輸出家電、5割が不合格 不良品の返品は年1億ドル-広東省 (RecordChina)[09/09/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251873801/
266名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:47:01 ID:FeMbNRqQ
ソニー富士通って傾いてる企業ばかりじゃないか
267名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:56:54 ID:dADlhZxB
>>150
三菱電機のことも思い出してあげてください(´;ω;`)
268名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:24:27 ID:lHLwOp06
2chでコピペ情報で流れた通りになってるな
ソニーは

他はどうしようもないな
民主党政権になるから
労組の民主に掛け合う意味がない
269名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:27:18 ID:GS6KUZgB
>>267
ビクターを(ry
270名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:31:43 ID:1NrWlT75
カメラ製造の仕事してるが、完成まで富士通やNEC・ソニー・エルピーダ・サムソン等などいろいろなメーカの部品が使われてるの見て
色んなとこでつながってるんだなと思う
271名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:34:56 ID:CUm3yA2W
>>268
自民になってもネタ出しの責任転換
盥回しになるから意味無いよな
272名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:39:33 ID:CUm3yA2W
>>270
そのかわり
技術職のフィールドは完全実力主義であり
担当している部分は自己責任だから
273名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:45:30 ID:Hay+kv4x
民主の彼らも、現実を見たらどうにもならなくて顔真っ青かもしれんなw
国内で椅子取り合戦して遊んでる場合じゃねーだろ。
274名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:46:29 ID:VFsK4JMS
IT業界と金融業界に世界プレイヤーの企業がないから頑張ってもらいたい
275名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:50:10 ID:CYC42/Zv
>>274
逆に金融業界は潰すべし
一部悪人以外には害悪
276名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:53:25 ID:36pdwlS+
コンビにより多くなった歯科医院と同じで、地球に工場が多すぎるんじゃないの。
277名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:00:06 ID:00LzbJCN
日本の強い電子材料が、工場と近い場所で作ったほうがいいということになって
日本から脱出していったら、いよいよやばいな。
まだ、国内で十分採算取れてるのが多いからいいけど。
278名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:00:56 ID:aCsAeROz
多くの製造業は売上の増加による増益というよりは
コスト削減による増益という方向になるんだろうな。
279名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:18:32 ID:/MgdC57A
>>275
たしかに。銀行や証券、保険会社マネー企業は破壊を呼ぶだけ。

280名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:28:01 ID:y/YXaYfy
この世界の法則、 根っこが枯れるとみな枯れる、この場合の根っこ
とは日本の事ね、日本企業は日本国を大事に内需拡大をせにゃならんのに
今だけ外国販売に頼っていては近い将来にみな外国企業に食われるよ。
281名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:31:42 ID:x34/Vv9a
大手電気メーカーより
村田、京セラ、TDK、ロームなんかの電子部品メーカーの方が
どうなるかだと思うが
282名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:32:52 ID:BIRImYv8
終わりの始まり
日本は人口3000万人ぐらい之小国で細々と質素に暮らすところになります
283名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:33:05 ID:DU7feiDr
日本には工作機械、素材部品は残るだろうが、
中国に買収されるだろう。
284名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:44:06 ID:IMovhLbd
資本主義社会では、金融機能が強くないと、企業が資金調達に困り、衰退する。
そんなもん、バブル崩壊後の金融機能がズタボロになった時期を経験してるんだから、
思い知ってて当たり前じゃねえの、日本人。

金融業界無しで、どうやって企業は事業資金集めるのよ?
自己資金だけでビジネス回せる企業なんて、殆ど無いぜ。
285名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:01:08 ID:+ZnmBvvt
>>280
日本の根っこはものづくりだろ
製造業ばかりが搾取されてきたからこんなことになってしまったんだ
286名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:04:58 ID:DU7feiDr
>>285
もはや寄生虫のほうが大きくなったんだよ。
文系や団塊や公務員がね。これでは何回選挙やってもだめだわ。
287名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:11:30 ID:0kC1cPib

金融頼みの企業 産業界は 企業間競争 世界競争に勝つ特性がないんちゃうの?
結局 金融に蝕まれ 廃墟するだけやろな
と 言って 国が助けるほどの産業でもないし
288名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:12:58 ID:RVt5JDtl
正社員の給料が高すぎるのが問題
289名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:15:12 ID:mL+nHcLD
もう生産性向上はいいから
ほうっておいても勝手に向上するんだから


それより需要!
需要を増やす方法を真剣に考えよう
需要さえ増えれば、雇用も増え所得が増え経済が活性化する
まさにいいことづくめ! 欲は美徳! 節約は悪!

需要はコウノトリよりずっと大事に育てないといけないのだ!

すでに鉄板の方法があるけど、これは本当に最後の手段としてとっておく
需要を増やす最善の方法を考えよう
290名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:19:50 ID:O/pnoLSO
何が問題なのかさっぱりわからない。
例にあるようにiPodは外部で作っているけど、爆発的に売れただろ。
まあ、そういう土壌を日本の製造業は開拓できないというのなら正解だね。

ついでに俺は株式をいくつか持っているから高コストな部分を分離して業績が上がることを望んでいる。
291名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:20:46 ID:iu1no2+4
外注の品質管理ほど辛い仕事は無い。
うっかり見落とした不具合で客や上から罵倒されたりとか、堪ったもんじゃないぜ。
自分が作って怒られた方がよっぽどマシだよ。
292名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:21:32 ID:0kC1cPib

強欲金融に毒されない 企業や産業は 今の日本には 残念ながらないね
そもそも 技術もないのに技術立国なんて ボケたことを言ってきた政府は消滅したからエエけどな
電子もクルマも・・・・
ソニーや不実通は HPやデル方式の軽量経営で稼ぎたいんちゃうか 元祖模倣日本企業!
世界戦略のアップルなんて 形式的に真似ても 不可能やし・・
293名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:22:13 ID:lnznNbv0
需要を増やすには将来不安の解消だな
年金問題、後期高齢者医療、非正規雇用の増大
お金に余裕あってもこんな事じゃ、消費なんてするワケない

貯金なんてなくても老後は大丈夫
職を失ってもすぐ再就職できるだろう
多少大きな病気しても生活の危機にまではならないだろう
っていう社会にしないと消費する事に前向きにならん
294名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:23:53 ID:GS6KUZgB
>>293
すでに退職したorもう退職する
金の有り余ってる世代ですら消費をしないという現実が・・・
295名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:24:09 ID:GP8GBJdm
日本人の給料を下げれば問題なし。そもそも給料が下がらないのがおかしい。
韓国・中国・インド・その他諸々の国が、
日本の生産性の向上よりもより急激に向上させているのであれば、
当然相対的に日本の価値は下がる。(というか差がなくなってくる。)
日本の生産性が他国より相対的に悪くなれば、それ相応に給料を下げるべし。
少なくとも失業率を抑えようとすればそうなるのは必然。
もし、給料を下げないのであれば人口を減らすしかない。
人口を半分にして、同じ仕事量をこなせば収入は倍になる。
したがって、少子化は好ましい方向。
296名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:25:50 ID:DU7feiDr
賃下げはむろん賛成だがなんで少子化なんだ?
297名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:26:44 ID:0kC1cPib

自民もそうだったが ころころトップが変わると 目先の結果ばかり追いかけて ホンモンはできないわな
日経野村など証券 金融が 株価ベストの短任期の無責任リーマン社長を増産して 日本経済を破滅させた
んちゃうか?
298名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:27:40 ID:GS6KUZgB
>>290
Appleの優れた点はアイディアやマーケティング
日本企業は設計や製造

アイディアは簡単にまねできないが、
設計や製造は真似されて終い
299名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:28:42 ID:DU7feiDr
研究開発ではないんだ^^
300名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:30:09 ID:GS6KUZgB
R&Dってそんなに優れてるか?
とくにR
301名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:31:05 ID:finYJwDG
生産どころか開発も丸無げだからな
技術力があるのは子会社や外部企業
本社は管理だけで高い金を取る
302名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:33:05 ID:aCsAeROz
日本で作っている家電なんてほとんどアジアで作れるしね。
日本で大量の人員を抱えた製造業なんてもう儲からない。
アップルとか任天堂のように、製造はアジアにやらせて、
ブランドとソフトで勝負するみたいな感じでないと儲からないんだろうね。
ソニーは台湾企業に米国向けの工場を売り渡したし、
一層そっちの方に向かっていくのだろう。

あるいはシャープや自動車メーカーのように地産地消のような感じ。
303名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:33:13 ID:0kC1cPib

金融が 日本をダメにしたんやから マズ 金融を徹底的に規制せんとアカンやろ
株取引なんか 特に規制強化が必要なんちゃうか
強欲だけに走る株主が 日本を破滅させたんやろ?
当面 日本が正常 再起するまで 日経も野村も証券会社も取引所もイランのとちゃうか?
304名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:35:23 ID:nzZFL8bu
>>296
少子化の原因は行き過ぎた学歴社会。
生まれた子供を大学まで進学させることが前提になるから
児童一人当たりの教育費は数百万という単位になる。
そうなると、子供をたくさん作ろうとは思わなくなる。
韓国の少子化もこれが原因だと思う。
打開しようとするなら、大学の淘汰か学費の大幅値下げしかない。
305名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:35:50 ID:DU7feiDr
>>300
どうなんだろう。
特許出願は相当だが。。。
なんかてきとうにググったw
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/df98ffaacfdf2f0b148030ab871bdb43

このスレの本題だと思うんだがおれにはよくわからん。
306名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:40:07 ID:aCsAeROz
>>303
日本のアホ経営者がサムスン等を甘く見て技術を渡して、
その技術で力を付けた彼らに攻撃された上に、スピード感、決断力の無い経営で抜かれてどんどん差を広げられ、
差を埋める為コストを下げるのにリストラをして代わりに派遣を使ってみたが、それでもロクに利益が出ず、
金融危機で大打撃を受けてこれからどうしようという状況。
307名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:41:42 ID:0kC1cPib

クルマも電子も これまで健闘してきたのは 技術立国ではなく職人立国のおかげやろ
この職人立国強化と付加価値販売が 一つのテーマちゃうか
308名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:46:28 ID:yDhGtqX7
>>307
日本はもはや学歴立国
309名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:49:25 ID:0kC1cPib

合理化 効率化の弊害は 最短距離の結果追求やろな
特許件数は それなりの質量はあっても
腰を据えて 戦略技術化と戦略ビジネスに昇華できないで 終わっているんちゃうか
アホなリーマン系と強欲株主主導の経営が 戦術技術ばかりを追いかけさせたんちゃうか
310名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:55:00 ID:0kC1cPib

くるくる変わる自民の崩壊=くるくる変わる企業経営者
これに 尽きるやろ
まあ 民主の時代が 日本を着実に前進させるやろけど・・・
日本のベースを重視 発想する理工系の総理は大歓迎やな
311名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:57:20 ID:Feg4wy/T
ミンスは最低賃金保証させるんだろ?
俺が社長なら間違いなく海外移転するわ
312名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:58:23 ID:G9kUR8F5
ソニーはまもなく単なる販売会社になるのでは?
313名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:01:28 ID:UljGnllH
学歴立国なんてモロに韓国や中国だな。
学歴さえあれば実力あるみたいな世界になってる。
昔みたいな叩き上げがもう日本の技術者にはいなくなってきてるしな。というかそーいった方向に持って行かされたな。
314名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:03:08 ID:XiECIKL8
>>312
それが正解
研究・設計開発はベンチャーみたいな小回りが利く会社に任せるべき
あとは政府が理工系の最低賃金を補填する

勝負はマーケティングとブランド力で決まる
技術力は規格を取るためでしかないし、
品質は良くて当り前だから
日本はもっと文系の貧富の差を付けて、
マーケティングとブランド力に集中すべき
315名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:04:57 ID:DU7feiDr
文系が働くかねえ?WEでもやりますか?
316名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:06:22 ID:AEtn6bWH
賃金コストが少しくらい高くても、従順で真面目な社員と
賃金コストが低くて労組スト強く工場閉鎖や幹部の命まで狙われるの
長い目でみたらどっちがいいかなんて歴然だよ
日本が一番
317名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:06:44 ID:rLDRTz3e
なんか一回とことんダメになったらいいよとかいう意見を見かけるけど、
一回ダメになったら立ち直るのはほとんど無理に近いと俺は思う

中国とかでも優秀なやつは非常に純粋で一生懸命仕事がんばってる。
失敗しても俺知らねみたいな感覚で働いている日本より、外に出したほうがいいと
思うのはしょうがないのかも。
318名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:08:46 ID:XiECIKL8
広報とか企画はボスに年俸10億支払って
他の社員は年俸200万で十分

家電・自動車はマーケティングとブランド力でしか
差が付かない。当然海外生産で安価は絶対条件
319名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:09:08 ID:aCsAeROz
>>316
国内での液晶の製造にこだわっていたシャープですら
中国に一部移すと言いだしているし、今の為替だときついのだろう。
320名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:09:29 ID:1FCJbkS4
>>314
そういう技術力軽視はどうかと思うけど
結局ものづくりをやめるとアメリカ・イギリスみたいになると思うし
321名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:09:50 ID:leaVssmW
国際的には電機の給料は高すぎるが、国内では電機はきついのに給料が安いと見られていて、大学でも理工系に人が来ない。
とにかく中途半端な状態になっている。
322名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:10:38 ID:RsjDHVSx
お前らどんな小汚いおっさん想像してんの?そんな奴いないよ?
そもそも人が手を加える部分なんてほとんどないよ?分かってる?
装置をちょっと調教して、ほっといたら出来てる物なのに、そんな仕事
日本でやる必要あると思うか?
レシピ渡して、台湾で作ってもらった方が安いに決まってんじゃんww
323名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:12:24 ID:AEtn6bWH
>>321
国際的にみれば公務員>民間なんてのはありえない
公務員削減して民間産業に金まわせばそこに、優れた人材もあつまる
就職No1が公務員(笑)とかどこの共産主義国だよ
324名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:12:42 ID:0kC1cPib

海外でしか勝負できない劣等企業は どんどん日本を棄てたらエエがな
だだし 海外で日本企業名乗るの禁止やな どうせ 経済侵略とノノシラレルからね
まあ そんな企業は 低賃金を求め放浪したらエエやんけ
325名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:12:55 ID:nZ2lBu32
関税上げても時間稼ぎにしかならんが
この際時間稼ぎかまわん
326名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:14:11 ID:aCsAeROz
就職したい企業ランキングみたいものの上位にJR系が来ていたよな。
製造業はいつ首切られるか分からんし、
優秀な学生ならインフラ系などの安定した所に行きたいだろう。
327名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:15:12 ID:GS6KUZgB
>>324
国際化に対応できない、メディアなどの規制産業こそが
優良企業なのですね

鉄道やNTTみたいなインフラですら
国際市場に挑んでるのに
328名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:15:20 ID:XiECIKL8
>>320
技術力軽視とは違うと思うけどな・・・
家電・自動車はブランド力とマーケティングで決まる
だから技術を前面に押し出しても負けるだけ

工作機械や医療機器・化学素材は技術力と技術営業で
決まる
329名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:16:43 ID:0kC1cPib

ダメな企業は とことん潰してまえ 原爆で灰になるわけではない!
優秀な技術者やものづくりのノウハウは 存在するから 再起は簡単や
国がリードしてもエエけど マジ戦略経営ができる 企業を立ち上げたほうがエエ!
330名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:17:43 ID:RsjDHVSx
世代が進むごとに、装置の値段は跳ね上がってくる。
それに伴い、大手電機といえども最新装置への設備投資
が難しいのが現状。
一社単独で開発・設計と製造を抱えることは今はもう無理なんだよ。
製造なら製造に特化させた方がいい。
それに日本ファウンドリ構想は失敗に終わったんだから、
アホな事に時間取ってないでさっさと台湾行った方がいい。
331名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:17:49 ID:G9kUR8F5
ま、高くても大したことはないのが今の日本製品。一部は除くが。
日本企業にはグローバルの売るセンスがない。
332名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:19:34 ID:GS6KUZgB
>>329
技術が細分化しすぎて、どこの技術者も
潰しが効かなくなって
ノウハウも、そこでしか使えないものになってる

潰れた企業から適当に人を集めてきて
ろくなものが作れるわけない
人を集めるなら、戦略的にやるんだよ
333名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:20:15 ID:0kC1cPib

ブランドやマーケティングなんて先行しても ビジネスにはならんやろ
どこまでも 競争力のあるモノやサービスがないと始まらない・・・
334名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:20:33 ID:QXuXO6f6
円高を放置しとくからだ
335名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:21:33 ID:G9kUR8F5
>>333
その通り。品質とプライスとアイディアがそろわぬ限りブランドは確立できない。
ブランド、ブランドと言ってる奴は、実践経験のない馬鹿コンサルと同じ。
336名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:21:33 ID:q23VV7HS
メーカーからしてみれば日本に拠点を置くメリットは全くないからな
日本の雇用に貢献しても評価されることはなく、逆に首を切れば総叩きにあう
そりゃ海外に逃げたくもなるわ
337名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:22:17 ID:GS6KUZgB
>>334
電機は円安の頃から経営のやばさが
にじみ出てたよ

自動車や、機械、精密なんかと違って
338名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:23:19 ID:wXFsIBx3
これもうダメだろ
数年はいいけどあっという間に海外で設計から生産までできるようになる
日本企業がやるところはなくなるよ
日本仕様はガラパゴス仕様だから日本国内では売れても世界では売れない
しかも日本ブランドも電機ではもう通用しなくなってる
衰退消滅も時間の問題じゃね?
339名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:23:19 ID:0kC1cPib

今の大企業には 現行に最適化してへんけど優秀な人材が埋もれている
いや 飼い殺している・・・
それを 引き出すだけでも エエ企業は成立するよ
340名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:23:21 ID:DU7feiDr
>>336
どう考えても税収が恐すぎるね。。。
341名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:25:45 ID:zCXMwptz
なんつーかねぇ。

今は完成品なんてウンコみたいなもんなんだよ。
プラモデルみたいに部品組み合わせれば知識無くても
出来上がる。デジタル家電も白物も、これだけ情報化が
進めばそうなるわ。多少の調整はソフトでどーにかなるし。
そんなB2C市場なんぞ今は価値ないわな。

ホントに価値あるのは、部品を作る材料や、組み立てる機械。
いくらデジタルといっても、それを組み合わせるのは
素材や組み込みの力が要る。日本は材料系やメカトロ系も強いから、
高機能材料や産業機械・ロボットなどなど、そっちが最近は伸びていた。

そしてそれはこれからも伸びる。高度な完成品が要求されればされるほど、
材料の選別・加工・製造も高度なレベルが要求されるから。
342名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:27:41 ID:IR4OeL48
中小企業なんてもう設計部門しか日本にないじゃん。
製造は全て海外。
最近はこの製造すらなくなって、
製造は海外の工場に委託。www
343名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:28:03 ID:0kC1cPib

これまで 税収源の短期決戦の特攻型企業ばかりを 政府も持ち上げてきた!
その典型が 強欲金融やろけど・・・
344名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:28:47 ID:JUNowVoa
>>318
ブランドっていうのは、品質の裏付けがあって初めて価値があるものだ。
(これはソニーの没落ぶりを見ればわかるだろう?)

はっきり言って君が主張するマーケティング、企画の方こそ外注した方が良い。
こんなのは中の人間の目より岡目八目の方が市場をつかめるし、
技術と言うか職人芸は中の人間じゃないと技術継承ができない。
345名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:28:59 ID:XiECIKL8
>>341
だから機電系が氷河期の頃でも売り手だった
しかし、日本は理系離れで機電系は衰退予定
346名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:29:11 ID:RsjDHVSx
>>341
そうだよ。そう言う事だよ。
良い事言ったねwww
347名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:30:59 ID:BtpwblBd
10年前にも同じ記事を見たけどなあ

国内外とわず潰れた業者引っ張ってきてこき使ってるとか
348名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:31:44 ID:XiECIKL8
>>344
>はっきり言って君が主張するマーケティング、企画の方こそ外注した方が良い。
>こんなのは中の人間の目より岡目八目の方が市場をつかめるし、

大賛成。文系職種は日本人である必要もない
優秀なら外人に任せるべき。
もっと企画とか広報は、格差を付けて優秀な人材に報いるべきだし
349名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:32:29 ID:DU7feiDr
松下のデザインもよくなるかもな^^
350名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:33:15 ID:0kC1cPib

とにかく 海外進出でしか生き残れないような 軟弱な企業はどんどん日本脱出したらエエ
半端に 引き止め工作すると ますます 日本がダメになる
先ず トヨタを 日本追放したほうがエエんちゃうか?
351名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:34:09 ID:Wcf8OCH2
日本最後の牙城で聖域だった民生用光学機器(デジカメなど)も、ついにサムスンがデジカメ世界シェア3位になった。
一眼タイプはまだ日本が独占してるが、ミラーレス一眼時代が始まったから、これからはあっという間にコモデティ化するよ。
電気自動車が言われてるのと同じ道をとり始めた。
352名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:34:46 ID:hUJPvB/9
電機は太陽発電、自動車産業は風力発電産業に転換しろ
353名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:35:27 ID:yCrVx4D2
ていうか大手電機メーカは既に下請けに丸投げ状態が殆どだから
社員はマネージメント能力しかないぞ。
一応開発の場にはいるけど、実際に自分の手を動かすのと
傍から見ていて指示するだけだと、実力に大きな差が出る。

そこが日本人がものづくりで躍進した理由でもあるんだけどね。
354名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:35:33 ID:GS6KUZgB
>>351
サムスンてセンサや画処理LSIやレンズとかは
自前で作ってるの?
355名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:35:48 ID:h1KUZZXL
労働単価を下げて国内産業を保護するのは愚作としか思えないなー
そんな国に発展はあるのかなー
356名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:36:57 ID:RsjDHVSx
>>352
太陽電池なんかも将来台湾で作った方が安くあがるよww
風力は別だけどww
357名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:37:43 ID:DU7feiDr
太陽電池は中国企業が作ってなかったっけ。
358名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:38:30 ID:BtpwblBd
まあ、デジカメだけだったらアメリカではディズニーってだけで売れるからな、単発では
359名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:39:33 ID:P2MCPVcp
価格競争してりゃしょうがないでしょ
360名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:40:51 ID:DU7feiDr
http://ameblo.jp/sanwakenso/entry-10245320202.html
適当にググッたが、やっぱ太陽電池は中国がトップだよ。
361名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:41:01 ID:P2MCPVcp
つーか、
ソニーは技術者ざっくざっく切ってたのに何がモノ作りだよ。
362名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:41:49 ID:zCXMwptz
>>345
>>346

日本企業の特許認可数が材料系に偏ってるとか、
何か以前のスレにあった気がした。

例えば財閥系。財閥系は完成品企業よりも素材系・サービス系に重きを置いている
企業が多い。住友電工・住友金属・住友化学・三菱マテリアル・三菱ケミカル・旭硝子(三菱)・三井金属・イビデン(三井系)・・・
製造には弱い三井系が粒が小さいが、いずれも世界に名だたる大企業だ。

電機最大手の日立。収益の大半をたたき出しているのは「御三家」。
日立金属・化成・電線。「高機能材料」と呼ばれるセグメントの企業群だ。

世界3大建機メーカーは、キャタピラー(米)・コマツ・日立建機。
世界4大工機メーカー(4社で世界シェア8割以上)は、ブラック&デッカー(米)・ボッシュ(独)・マキタ・日立工機。
メカトロの粋を極めた産業ロボットは、三菱電機・ファナック・シーメンス(独)。

モノづくりを助けるものは、先進国でしか作れないんだよね。
363名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:41:57 ID:PteVPjpF
鴻海精密工業ってFoxconnか
364名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:43:30 ID:HCL9RPa/
日本人て馬鹿だな
店先で家電をとことん値切るから ついに日本から工場が無くなっていったね

自己責任だろ
365名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:44:43 ID:BtpwblBd
どうでもいいが、かつてのソニーのトリニトロン管の良物はヨーロッパ製
もともと日本で作れてない
366名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:46:09 ID:lnznNbv0
>>364
コジマとかヤマダとか自ら他店より高かったら値切ってくださいって書いてあるからなあw
367名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:46:42 ID:h1KUZZXL
>>364
それが競争原理だね。
まずは、その競争原理を理解するべきだと思う
368名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:46:42 ID:n6b8rUXN
【滋賀】パナソニック草津工場で不法就労 中国人36人摘発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251878885/
369名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:52:14 ID:xui/MYIm
あっという間に韓国メーカーに追い抜かれたダメ業界。

空洞化って言うか?
370名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:52:45 ID:aCsAeROz
>>364
日本での家電の競争なんて天国みたいなもんだよ。
ほとんど日本の家電メーカーのみの競争だし、量販店もそれなりに利益の出る価格で仕入れてくれる。
実質ソニーxパナx#だし。
アメリカだったらサムスンとかビジオその他諸々がいて競争が数倍激しいから
赤字だろうが、値段が高いと思われたら店頭にすら置いてもらえないよ。
371名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:52:54 ID:0kC1cPib

アップルは自社直営店重視で 安売りせんでも売れているんやろ
やっぱり 凄いね
372名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:54:24 ID:h1KUZZXL
根本的な閉塞感の原因
・少子高齢化、平均所得減による国内市場の縮小
・既存の工業製品に変わる新たな商品の不在

これが原因じゃないか?
373名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:54:25 ID:GS6KUZgB
>>371
海外に行けといっているトヨタが
まさにその販売モデルなわけだが
374名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:55:25 ID:DU7feiDr
ビジオも随分伸びたらしいね。アメリカのファブレスでなく
台湾のダミーだそうだが。
家電はどうやってもダメそうだな。
375名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:56:23 ID:h1KUZZXL
大手が潰れてもいいからベンチャーを育てるべきだったんだよね
376名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:56:36 ID:2o/b/U3F
アニメ業界でも空洞化って言ってなかった?
377名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:57:04 ID:XiECIKL8
>>372
・極端に文系に偏った労働人口
・極端に偏った労働人口を放置する政治
・そしてそれを維持しようとする政治姿勢
378名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:57:23 ID:h1KUZZXL
大手が潰れてもいいからベンチャーを育てるべきだったんだよね
379名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:58:19 ID:BtpwblBd
しかし、ソニーのストリンガー社長は本当にアメリカ人なのか
経営でやってることは松下の真似にしか見えないが
380名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:58:40 ID:0kC1cPib

いまだ スケールメリット追求でしか生き残れない日本企業!
レスポンスの悪いマンモストヨタなんて その典型やろ
381名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:00:48 ID:BtpwblBd
まあサムスンのデジカメは、富士写真といい勝負で勝手にやってろ
規模じゃイーストマンコダックもろもろに叶わんやろ
それより多いソニーなんてどこまで数作ってんだよ、作り過ぎじゃねえの、心配だわ
382名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:01:45 ID:+ZnmBvvt
ものづくりはもうおしまいです

ものをつくらない人が、ものをつくる人から搾取していくので
ものをつくる人がいなくなってしまいました
383名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:02:49 ID:hUJPvB/9
>>382
大手の技術者はプレゼン要員だよ
384名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:03:04 ID:h1KUZZXL
VIZIO、Dell、ASUSとかって若い会社なんだよね
日本の大手て若い企業が極端に少ないと思う
385名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:03:15 ID:IMovhLbd
ストリンガーは明確に上流へのシフト狙ってるでしょ。
今回のだけじゃなく、製造部門売りまくってるし。

ド赤字のPS3を投げないのも、本命がPSNだからじゃないかな。
今後のエレクトロニクス系で上流狙うなら、重要なのはあの手のサービス。
PS3で赤字がどんだけ出ようが、今の段階で大規模なネットサービスプラットフォームを、
トライ&エラー続けて育てて行くのは、必須だ。

逆に、ソニー以外の日本メーカーがその手の真似やってないのは、
5年後には致命傷になってるよ。
386名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:04:43 ID:P2MCPVcp
時代と現状を踏まえて製造工程と品質管理に特化するってのはそれはそれでアリなんだろうけどねぇ
387名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:04:44 ID:QuriIZmf
で、日本は何で食っていくの?
金融,IT,製造のバランスが大事だと思うが・・・
388名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:05:22 ID:HCL9RPa/
国民が国民の手足を食う時代だな

まさに共食いだ
389名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:07:01 ID:qhu4mvDV
390名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:07:01 ID:DU7feiDr
製造は素材、工作機械、プラントインフラじゃないか?
どれも単純労働者を雇ってはくれなさそうだが。
391名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:10:06 ID:h1KUZZXL
>>386
VIZIO、Dell、appleみたいな企業なら有りだと思う
でも先端技術って設計より製造の方が難しいよ
設計て感じより、企画デザイン路線だな
392名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:10:09 ID:zO/nx11c
役人が規制をかける、あるいは守る、そのたびにダメになっていく日本
393名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:10:13 ID:wXFsIBx3
>>353
>>383
マネージメント能力やプレゼン能力が
日本人が特に優れてるとは思えんw

技術流出で10年で海外に仕事全部取られるぜ
日本の農業や水産業が通った道だよw
394名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:10:24 ID:bNCqOjq/
>>390
欧米もそうやって高給の正社員と失業者化した元単純労働者の二分化が進んだから
日本もじきに後を追うことになるんじゃないかな
395名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:11:00 ID:Jcf7XZVB
こうなったら観光立国しかない。
http://www.youtube.com/watch?v=9kPtfKYCo5o&feature=related
396名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:12:00 ID:GS6KUZgB
アメリカはもともとそんなもんでしょ
レジ打ちになるかか、金ころがしになるかが
生まれで決まるという
397名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:14:22 ID:FEYr0NTV
ものつくりがダメなら公務員になればいいじゃない^^
398名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:14:46 ID:0kC1cPib

まあ なにはともあれ 金融 強欲株主支配の日本! この支配から脱出するのが先決やろ
株取引規制強化!
転落する直前に アホウは自由競争?ヤンペ!なんて言ってたようやけど 遅すぎたな
399名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:16:22 ID:DU7feiDr
産まれてくる子供が気の毒な国になったな〜
400名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:16:43 ID:HCL9RPa/
競争の最後は 悲惨な結末しか無いだろ


だから日本はかなりの速さで崩壊する

国民が馬鹿なんだよ
401名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:17:11 ID:QdrbJQ/v
で、ここでクソみたいな書き込みしてるやつは1ドルでもいいから外貨を稼いだことがあるのか?
402名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:18:14 ID:BtpwblBd
むかしのインターネットはハードディスクのロットや出生まで吟味して
くみ上げていたもんだが、こうも製造が拡散すると良品を手に入れるのが
ますます困難というかおっくうだなあ

チョンパネとかゴミみたいな製品はどうでもいいが
403名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:18:26 ID:P2MCPVcp
外貨は稼いだこと無いなぁ。
せいぜい外資系から円で回収したくらい。
404名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:19:25 ID:tHwmKsKy
>>401
PCのエロゲーを外人に売りました!
405名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:20:43 ID:JQlzQTT/
派遣社員の皆さん。
これからが地獄ですよ。
406名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:20:51 ID:kYKuS7YR
そりゃ、派遣の規制を強化すれば、工場は海外に出て行くだけだ。

目先の感情だけで派遣を規制しろとか、最低賃金を上げろとか言ってる連中が幅を利かせているうちは、日本経済は衰退する一方。
そんなことは初級の経済学の教科書に書いてあるのにな。

理性より、目先の感情か・・・。
愚かなことだ。
407名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:21:51 ID:n/lDn2Xe
デジタル化、ソフトウェア化が進めば、パコパコはめる作業だけになるから、
海外でも問題ないんだよな。現実には、「そんなことするのか!」ってこともあるけど、
日本の高い人件費で生産しなくてもすむ。
408名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:23:09 ID:HCL9RPa/
派遣は関係無いだろ
正社員の数がはるかに多いから 正社員の賃金を下げて 解雇自由をやれば良いだろ
409名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:23:52 ID:h1KUZZXL
>>406
企業が国内に留める為に安い労働力が必要てのも
また目先の話じゃないか?

日本が目指す国家ビジョンが中国かベトナムなら話は別だけど
410名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:24:06 ID:GS6KUZgB
>>406
製造業の派遣こそ既得権益の最たるものというか
企業の新陳代謝が悪くなってることの象徴だろ

年功序列+労組のコンボで成果の出ない
高給社員が居て、若い人間に配分されないけど
首も切れないという
411名刺は切らしておりまして :2009/09/02(水) 23:24:57 ID:lnznNbv0
>>406
景気は気から、ともいう
あまり感情を無視すると消費マインドは冷え切ったままになるよ
自民は頭デッカチだし、民主はその反動が出すぎた気がする
何度か政権交代を繰り返すことでちょうどいいところにいくんじゃないか
412名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:25:04 ID:lSAoiE/l
>>400
>国民が馬鹿なんだよ

日教組の成果でんがなw
413名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:25:46 ID:RsjDHVSx
>>408
どっちにしろ電機の製造なんて派遣の溜まり場でしかないんだよ。
ようするに派遣の食いぶちが減ったって記事だよおバカさん。
414名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:26:06 ID:0kC1cPib

いずれにしても 民主主導やから 産業界の体質は変わらんと生き残れんやろ
415名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:26:21 ID:161Xg0W0
既得権益とか言っている人を見かけると
それをそいつらから取り上げて自分らの権益にしたいだけじゃないのか?
と思うことがよくある。
416名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:27:25 ID:juuyxYf9
当然だな
417名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:27:46 ID:P2MCPVcp
モノ作り云々よりは生産地の諸々込みなチョイスってが重要になるのかねぇ。
アイデアはポッと出で出来るかもしれんが、カントリーリスクは運以外じゃ相当調べないと予想も立てられんし。
418名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:28:42 ID:X4hsBofm
景気回復しても企業が海外生産で安く済ませることを覚えちゃったら
日本は国民養えそうもないね
419名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:29:41 ID:HCL9RPa/
高く買わない日本人の努力不足
420名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:29:43 ID:0kC1cPib

変われない企業は 悲惨な自民と同じ運命!
421名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:29:55 ID:GS6KUZgB
>>415
聖人か?
誰だって自分の不利益は嫌だろ
422名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:30:35 ID:P2MCPVcp
ぬるい仕事して食えるほど安上がりな環境や物価でもないし。
423名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:33:11 ID:aCsAeROz
>>400
そりゃ世界で競争しているので止めた時点で死ぬからな。
424名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:34:57 ID:161Xg0W0
>>421
つまりは最終的にはその相手(言うところの既得権益者)の地位を奪って自分のものにしたいだけって事じゃないかと思うのだよ
その後新しく来る世代に対しては以前の既得権益者と同じように動くと

425名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:34:59 ID:P2MCPVcp
待って手をつないで全員でゴール!!なんてやってる場合では決して無い。
426名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:36:13 ID:DU7feiDr
しかし思ったより破滅が早かったな。
427名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:36:31 ID:igH06ENf
ぬ?
428名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:38:24 ID:GS6KUZgB
>>424
だから利益を最大化して、不公平にならないように
上手く分配できる方向を目指さないといけないのでは?

今は年齢に依存した偏りが過ぎる
成果で偏るほうがまだ健全
429名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:40:20 ID:QuriIZmf
>>426
はぁ〜、他人事の様に話せるアンタの立場が羨ましい orz
これから何して食っていこうかな・・・。
430名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:40:37 ID:j+KwgruR
日本に家電メーカーなんていらないだろ
431名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:42:31 ID:Shn5kK0Y
もう国内メーカーの商品買う義理もないよな
432名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:43:23 ID:BtpwblBd
モノ作りの究極は規格を作ることにある

とむかしの人はいったもんじゃ
豊田の社長も、運転手の詰め所2階でねじの設計図引いてガリガリやっていた
後日これで軍用トラックをくみ上げることになるのだが、このネジが流通しま
くったおかげで世界規格に近いものになってしまったと言う
433名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:43:51 ID:bNCqOjq/
>>426
とはいっても日本よりはるかに低賃金の韓国や中国が
日本式のシステム取り入れた時点でいずれ苦しくなることはわかっていただけに
「ついにこの時が来たか」というよりは「よくここまで持ったな」というのが正直な感想なんだよね
434名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:45:30 ID:fkanF8h7
「自動車用品販売大手のオートバックスセブンは1日、発熱・発煙のおそれがあるとして、同社が自社ブランドで販売した
後部座席のモニター「プロトーン RM―01 7インチリアモニター」を回収すると発表した。
対象は4月17日以降に全国のオートバックスの店舗などで販売された1601台。
近くの店舗に持ち込むと、代替品と交換するという。問い合わせは(0120・890・522)へ。 」

韓国製でした。
われわれは、メイドインジャパンだからこそ信頼して買うのです。
435名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:46:18 ID:P2MCPVcp
>>432
青果物の結果が読める過去のドメ生産だからこそ出来た話なわけで
436名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:46:52 ID:DU7feiDr
>>433
かもねえ。中韓に援助までしてよくやってくれたよ。
ま、独身でよかった^^
437名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:47:28 ID:161Xg0W0
>>428
まぁそうだよね
年寄りがいつまでも前に出て頑張ってるから若いのが育たないってのが日本の困ったところか。

話は斜め上に飛ぶが こういう現状になったのは
自分の意見を言うという行為がタブー視されるというのが原因なのかもしれない。
小学校からディベートの授業を義務付けるっていうのが日本の再生には必要かもしれん。
年寄りにだって礼儀正しく道義をわきまえて意見をしたらたいていの人は耳を傾けてくれるものだし。
438名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:47:29 ID:RjxEZXG5
まだ衰退の序の口かもよ
これから韓国、台湾に続いて中国、インドの近代化、工業化が来るわけだ
電機だけじゃなく自動車、ゲーム、製薬、メディア特にアジアでの華僑系メディアの影響力とか
どんどんやられんじゃね。中国、インドの創業者オーナー企業はアグレッシブで
文系学部卒のリーマン社長とかが対抗できるとはとても思えん
439名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:47:49 ID:BtpwblBd
>>435
ユダヤのじいさんはいう

日本製品の流通化がなんだったかというとたとえばCDのような規格が
制定できたからであろうともな

昔の話さ
440名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:49:29 ID:P2MCPVcp
絵空事言ってニヤニヤしててもしょうがないわけだし
441名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:51:00 ID:DU7feiDr
>>438
アジアの中心が日本から中国に移るからね。金も情報も
僻地には来ないぜw
442名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:51:02 ID:8YTT+b1E
国家的な戦略で日本に工場戻せば雇用は創出できるのに
443名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:51:41 ID:9eglIKbs
>>298
Appleのソフトウェアの設計能力は世界トップクラスだと思うぞ。
あんなレベルの高い開発ツールを作れる所はそうそうない。

444名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:51:53 ID:161Xg0W0
工場日本に戻したって 何を製造して誰に販売するんだ?
円高じゃ海外に輸出したところで利益にならんぞ?
445名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:52:59 ID:HCL9RPa/
技術なんか流動する物
そして時間と共に当たり前になる しかもそね速さはどんどん早くなって行くのさ

それをネット社会が支える
446名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:55:17 ID:ASQcOpNA
>>431
国内メーカー品も中身がアレなわけでw
447名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:56:17 ID:JQlzQTT/
移民受け入れるより前に、派遣を移民させる時代が到来。
448名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:56:19 ID:P2MCPVcp
>>445
それだけじゃあ、
金融と改革が世の中すべて薔薇色にする!!ってケケ中の言ってることと大して変わらんぜ?
449名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:56:46 ID:DU7feiDr
国産も以前ほどの品質は無さそうだよ。派遣請負ではなあ。
部材もシナ製とかだし。
450名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:57:30 ID:SjXAr9kX
>>446
無理に高いものを作らなくてもいい。
実は100均にも国産品は結構あるんだなこれが。
451名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:58:10 ID:HCL9RPa/
日本は技術開発して 中国に売る時代なんだよ
452名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:58:44 ID:BZ79k4iQ
>>450 あれはバッタ屋(閉店した店舗からの買い叩き)もあるんじゃない?
453名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:00:16 ID:BZ79k4iQ
>>451 問題は品質だな

あとは大きくて複雑なものを破綻無く設計できるかかな。
454名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:01:40 ID:DU7feiDr
シャープは研究開発も南京でやるってさ。シャープですらな。
455名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:02:29 ID:Cq80tr99
>>452
近所の工場で作ってるよ。
小物入れとか、ペン・ライター、金属製品も結構あったんじゃないかな。
ファイルのバインダーも、内製してる所が残ってる。
流通形態をとことん見直して、中間コストを削減してる。
456名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:03:33 ID:SjXAr9kX
あぁ、あと紙製品とか刃物製品はまだ国内でかなり生産してるな。
まだ半分も取られてないはず。
457名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:04:19 ID:HCL9RPa/
コスト削減のやりすぎは 日本国内の経済の縮小なのだよ
無駄が有れば有るほど経済は良くなっていく
458名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:04:43 ID:vfHrw9W8
やっぱり戦争か大災害で一回更地にならんとダメだな。
それか次善の策としてインタゲやってみっか。
459名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:04:50 ID:dGctxdX0
>>455 そう言うのもあるんだ。ありがと、実体験や直截な話は貴重だわ。

まぁ、人間の手を介さない(機械製造・からくり製造)とかなら結構な数つくれたりするしね。


関係ないがコンドームも日本製でしょ?
460名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:05:01 ID:hUJPvB/9
シャープなんかは液晶バブル以前は二流メーカーだったんだがw
461名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:05:47 ID:WjAV6l8o
で?
462名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:06:52 ID:dGctxdX0
>>457 無駄と言うよりは利ざやだな

本来のせるべき人件費(開発費・間接費)をどの会社も
過小に見積もって苦労してる感じはあるな。

ただ、国内だけの話ならそれで良いが?
単純製造だと他国に負けないか?
463名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:06:54 ID:D9f5xoyo
>>458
大陸ででかいのがあるといいかもよw
自給率xx%とかいいはじめたりしてなw
464名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:07:04 ID:dKC0ak4l
>>460
あそこは任天堂と組んで液晶の大量生産の実績を作っていたのがでかい
465名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:07:30 ID:Cq80tr99
>>460
ただ、アイデアは良い物もってたし、意外と壊れなかったから、
それなりに売れてた。安い家電だが、さらに安いのはサンヨーだったな。
466名刺は切らしておりまして :2009/09/03(木) 00:07:34 ID:S43MPyse
もう民主になって共産的になったんだから
国営の工場作って、日本に足りないもの作ったらいいんだよ
雇用作れるしな
利益とらなきゃそれなりに安くできるだろ
467名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:08:27 ID:RIPNyRAn
サンヨーのエアコン冷蔵庫は悪くなかったけどな。
最初のPCもサンヨーだったし。
468名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:08:39 ID:dGctxdX0
>>352 電機が太陽発電とか言う時点で・・・

あんな変動大きくて、効率幾ら良くても絶対量の少ない電力どうすんだ?
特殊用途には使えるが、全世帯普及とかは流石に何らかのメリットがないとな。
469名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:08:57 ID:Cq80tr99
>>464
ファミコンか。
確かにあれはでかいな。
ツインファミコンのシャープは有名だが、
実は本家ファミコンもシャープ製だったとか。
470名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:09:21 ID:ySNwPb/J
過去振り返ると 80-95年辺りが日本の頂点だったな
ああ、あの頃は良かった...あの頃に戻りたい。
471名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:10:22 ID:RIPNyRAn
思い出があるだけましさ。ゆとりなんかどうしようもないぞアレ。
472名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:11:52 ID:4UcNk1ph
ふつうに食っていける仕事は他に幾らでもある
メーカーに就職するのは単なるアフォ
473名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:12:31 ID:WjAV6l8o
???
474名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:12:41 ID:dGctxdX0
>>472 ま、そう言うところ勤務ですわ。
好きでやってるのであほでも良いわ
475名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:13:54 ID:D9f5xoyo
>>472
公務員乙。
476名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:14:26 ID:vTpmoZ6F
無職ニートを相手にしてもしょうがあるまい
477名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:14:58 ID:dKC0ak4l
まあ製造業派遣の仕事が無くなっても、不動産営業や布団売りの仕事ならいつでも大歓迎で正社員として雇ってもらえるさ
478名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:15:42 ID:uSX+sv3W
小金稼いで、大学の近くにアパート建設した俺勝ち組。
479名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:16:50 ID:RIPNyRAn
入居者が埋まらない物件増えてるが大丈夫なんかね?
大學近所はいけるのか。。。
480名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:18:20 ID:ZIxNegsK
大学近所はアパート経営には非常によいらしいね
東大付近とかは神だとか
481名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:18:32 ID:WjAV6l8o
立地や小奇麗なら十二分に勝てるんじゃないのかね
482名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:19:42 ID:71Pdv7dJ
中国の言葉にこんなのがある

盛者必衰



栄えた者は 何れ衰退する
483名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:19:44 ID:Cq80tr99
http://www.ringstar.co.jp/
あと、ホームセンターでおなじみのツールボックス屋。
ここは国産でがんばってる。

http://www.moonstar.co.jp/
あと月星化成。ここは靴屋さん。
甲子園球場の看板で見たことがあるはず。
484名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:21:57 ID:rGgBb1cw
政権変わるのが決まってから、企業の肩を後押ししてやった気がする。
時代の大きい流れなのだからしょうがない
補助金やら減税とやらで多額の税金使っても
流れには逆らえない。
485名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:24:05 ID:4UcNk1ph
60年前から日本は電気電子が弱いからね
486名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:25:33 ID:dGctxdX0
>>485 は電気電子に強いのか?
487名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:27:22 ID:n/c/z+FN
100円ショップの商品だって徐々にだが国産が増えてる
中国もコストがかなり上がってるし
ここは踏ん張り所だろ
488名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:28:12 ID:Cq80tr99
>>485
それだったら、世界一の通信インフラにはならなかったかと。
489名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:33:56 ID:cHLh7ZCK
---
日本の持つ電子プリント基板特許の輸出を止めると、ターゲットにされた全ての国の大部分の兵器が使用不可能になる。
戦闘機も、ミサイルも、戦艦も、戦車も動かなくなる。日本にしか製造出来ない、ステルス戦闘機用のステルス機能を持つ
塗料の輸出を止めると、米軍の戦略の要であるステルス戦闘爆撃機の製造が不可能になる
490名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:34:12 ID:csOPrfha
国内での雇用から、日本人の雇用へ発想を変える時期がきたかもしれないなー。
491名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:35:11 ID:4UcNk1ph
電気電子は工員の努力じゃどうにもならないから
492名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:37:18 ID:cHLh7ZCK
弱電処理が得意なのはスウェーデンとかだったりするのかい
493名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:37:52 ID:9wObpYf2
だから日本は,今後は技術開発や製品設計,あるいは
販売戦略やマーケティングで生き残ればいいんだよ。
こういう分野は消費者に一番近いところにいないと,はなしに
ならないんだから。
で,コンピュータによる自動製造で,熟練工でなくてもやれる
製造実務は,賃金の安いアジアにまかせればよい。
それが役割分担というもの。

派遣で虐められる,と嘆いている非正規の人は,そういう分野
で活躍できるように,自分を鍛える。

そんなの無理,と言う人なら,先端分野で活躍する人をサポート
する業務で自分を活かす,と言う道もある。
おそらく今後に有望になる内需は,そういう分野だと思う。
494名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:39:55 ID:XoYYW6IM
>>493
派遣の次の職なんてありませんよ
495名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:40:23 ID:LKdDk+Li
>>493
1億2千万を食わせるためには必ず下流の産業が必要ですが・・・
人口が3000万くらいだったらそれでもいいかもしれんが。
496名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:43:12 ID:RIPNyRAn
>>493
>>消費者に一番近いところ

うん。中国ですな。
497名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:43:23 ID:rGgBb1cw
DQNの仕事が減って、飯が美味い。
498名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:44:38 ID:4UcNk1ph
MITと比べたら日本の大学はクズですよ
499名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:44:44 ID:R48UUh5y
>>489

> ---
> 日本の持つ電子プリント基板特許の輸出
おまいは何言ってるのか分かってるのか?

外に出た特許なぞ、もう止めようが無いぞwww

明日から使用禁止と言ってハイハイと止める会社が支那,半島にあると思うのが間違いwww

特に最先端部門はなwww
500名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:45:55 ID:kR4gFSP0
モジュール化が行くとこまで行ってるのに完成組立メーカーを頂点とする系列に
取引を支配されてる時点で下請けに浮かぶ瀬があるわけないだろ

もはや完成組立メーカーに国籍などないわけで、稼いだ外貨を地域に還元する
日の丸輸出製造業なんてのは、下請けまでの範囲内にしかますます存在しなくなっていく

政策で元下契約を対等に誘導し、資金・材料調達と販売チャンネルの
独立強化・多角化を促進しない限り、日本企業の付加価値や生産性は高まるはずがない
完成組立工場の労賃ダンピング競争は、付加価値や生産性の低下要因以外の何物でもない

国は2言語以上習得しない文系大学生は卒業できないくらいの勢いで人材を育成しろ
そうすりゃ総合商社と大企業の無能ボッタクリなど通用しなくなって日本は再浮上する
501名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:47:48 ID:y/2dQh4v
>>489
技術なら欧米でも持っているからな
止めても、自分の首を絞めるだけだろうよ
電波吸収塗料についても、自分のところで研究したら作れるだろうけど、
莫大なコストをかけてつくるくらいなら・・というだけかと
そもそもステルスについては、塗料なんぞよりも構造的な設計がもっとも
重要・・というか、全てと言っても過言じゃない
502名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:48:25 ID:cHLh7ZCK
>>499
あれフィルム状CPUのコピーってできんの?
503名刺は切らしておりまして :2009/09/03(木) 00:48:29 ID:S43MPyse
>>499
たしかインフルエンザワクチン足りないからって
特許を強制的に無効にしてたよな
中国か韓国のどっちかだったと思うが
504名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:49:07 ID:ooo9g6Ws
>>500 
>国は2言語以上習得しない文系大学生は卒業できないくらいの勢いで人材を育成しろ
それより先に、日本語を勉強した中国人が一杯きそうだけどな

・・・・てか、一杯来てる・・・
505名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:50:21 ID:ySNwPb/J
>>493
設計とかの技術職も海外に逃げ始めてるのが現状なんですけど・・・
要求される頭脳あれば海外の方が安いんだってさ。
506名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:51:02 ID:4ftMxJ0p
>>493
製造現場からの直接のフィードバックがなけりゃ品質の進歩も微々たるモンだよ
507名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:51:43 ID:RIPNyRAn
日本は公務員とDQNしか残らない奇跡の島になるんだよ。
508名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:54:36 ID:ooo9g6Ws
>>505
まぁ、逃げてはいるけど、色々とレベルの問題もあるな、特に中国は。

額面のレベル(学歴・職歴・資格)は高いのだけど、内実がまだモノを知らない技術者も多い。
まだ韓国の方がまし

んで、問題は複雑な事象が絡んだり、大きなモノを組み合わせて破綻無く造ったり、
互換性を持たせたりする技術やチームワーク、几帳面さ、慎重さとか。
509名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:55:00 ID:ySNwPb/J
>>506
今は現場は軽視されてマニュアル化が進んでるね。
コスト削減の90%は設計で決まるというのが通説。
とにかく安くが今の企業。品質は大体満たしてればいい程度。
510名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:55:50 ID:ooo9g6Ws
>>509 モノは民生だけじゃないぞ
511名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:56:21 ID:cHLh7ZCK
ソニーのは昔からそうかもしれないが、電源にちょっとノイズが出ると
もう性能が出ないトラブルけど、昔から相当のコストカットしてんのかな
512名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:58:31 ID:Xnjx1bli
生産を海外で、コスト高コスト高。

半世紀前の大東亜戦争の結果どうなったかもう忘れたの?
併合してインフラ整えて、生産力を増強しようとして結果どうなった?
何度繰り返せば学習する?

信用していいのは生粋の日本人だけ。
いつになったら気付くの?
















まぁ、知っててやってんだろうけどな。
国やらガキやら未来やらお題目を唱えつつ、
我田引水、てめぇの財布があったかけりゃそれでいいと。
513名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:59:04 ID:kqpYUGw8
日本の製造業には頑張ってもらいたいけどな
これも時代の流れなんだなぁ

金融で頑張るしか日本に残された道はないんじゃない?
514名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:59:34 ID:5rI965l8
特許の輸出とか訳わからんカキコにわろた
515名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:59:50 ID:ooo9g6Ws
>>513 金融って具体的になんで儲かるの?
516名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:01:27 ID:HWCsp+a0
>>515えっ・・・・
517名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:02:30 ID:lhER98fj
518名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:03:01 ID:xBIRl+Rb
>>515
赤くしてやるwwwwwww
519名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:03:31 ID:ySNwPb/J
日本人はペテンの才能ないから、金融商品を生み出せるか疑問
教育の段階で集団行動を教え込まれてるからなぁ。
520名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:04:19 ID:0Xpd5Xj2
515の素朴な疑問に答えられないのが今の2chの限界だな。
ほんとごみレスばっかり。
521名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:04:25 ID:HWCsp+a0
物づくり天国
522名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:05:15 ID:lhER98fj
523名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:05:54 ID:ySNwPb/J
>>520
マジレスしてやるぅ!
信用の創造だよ、ありもしない架空の債権を生み出す事。
524名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:06:13 ID:xBIRl+Rb
その素朴な疑問に自分が答えればいいのにできない>>520みたいなのがいるのが今の2chだなw
525名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:07:28 ID:4UcNk1ph
>>515
カモが居るから
526名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:10:33 ID:HWCsp+a0
素朴な疑問wwwwwなんじゃそりゃwww
527名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:10:39 ID:cHLh7ZCK
みんな真面目だなあ、いや違うか
528名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:11:53 ID:HWCsp+a0
NECトーキンみたいな技術も戦略も優秀な会社は減った
529名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:11:56 ID:c9bT9bGi
カモって無限にいるもんなの?
530名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:12:55 ID:uuR0VxOX
>>515
さあね、多分安くお金を借りて高くお金を貸して儲けるんじゃないの?

まあ、日本には1500兆円の個人資産があると言われるから、500兆円位を海外に投資して
年間50兆円くらいはリターンを取れるかも・・・
531名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:14:24 ID:cHLh7ZCK
金融やってるユダヤ人は、たとえばワインの製造権を農家から買って
ブランド勝手につけまくってぼったくりで売る事を覚えてああなった
532名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:16:31 ID:kIGN9cSA
今後は製造業はさらに厳しくなるだろうな

そう考えると金融やIT系の強化が必要だけどまあ無理だろうな今の日本では
533名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:17:41 ID:71Pdv7dJ
日本は日本人を輸出する時代になる
534名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:24:41 ID:D9f5xoyo
こんな国じゃぁねぇ・・・・

481 :名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 22:32:47 ID:v7bh0beR
・・・・馬鹿らしい話だが与太話もいいところだな、このアイシェアって
履歴書がアレでも良さそうな人も居ると思うんだけどな
それこそ手書きじゃなくてもOKなんじゃね?
あんなのを10枚20枚手書きで書いてる方が時間と資源の無駄だわ
文字で人格をみれる人格者様が居る所はこちらからお断り
ま、人事担当の興味を引くのに手書きで個性を出すのもいいかもしれないが
文字表現だけでどこまで個性を出せるかわけわからんわ

昔うちに受けに来たバイト君で筆で書いた履歴書君が居たよw
簡単な接客だから人受けしそうだし、接客に問題な指そう……って理由で取ったけど
職歴にAVビデオの販売所みたいな所があったみたい
結局彼は4ヶ月ぐらいで元のそういう販売所に戻ったそうな……
「昔の店で警察がガサいれに来た」とか「セーラー服の爺さんがAV買いにきた」
とかネタの倉庫だったからちょっと寂しかったなw


482 :名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:53:09 ID:56vrnoO3
>>481
それを言うなら
「ネタの宝庫」




535名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:24:45 ID:cHLh7ZCK
>>528
ところで、NECからすればこんな戦略は今更で海外に出ては撤退を繰り返し
いまはNTTの子飼いのような気がするんだが、もともとそういう会社だったし
それでいいのかな
536名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:35:26 ID:XwDqlnrY
日本の企業本体では何も作れなくなるわけか
537名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 02:05:03 ID:4ZOuxlVq
モノ作りモノ作りって言うけどさ、これは手段じゃね?
目的は価値を作り出して利益を得ることだろ?
なんだかなー
538名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 03:44:14 ID:dGctxdX0
>>532 まぁ、手はない事はないんだけどね。

センサや専用LSI等に特化するとか。
専門特化という奴で、先にデファクトスタンダードを取ってしまえばよい。
軽薄短小は今でも一応日本の強みだよ。

限られたスペースにきっちりと詰め込むというのは単なる数学だけでは出来ないからね。
539名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 03:57:04 ID:O2kSPW4k
>>515
儲けさせる事で儲けてる。
そんでみんなで儲けて「で・・なんの為に儲けてるんだっけ?」って気づいたらバブルはじける。
だからみんな気づかないように一生懸命現実逃避してる。「現実逃避してる=現実と戦ってる」っていう現実逃避を額に汗して必死にしてきた。
老害どもは、ものも作れず、経済もつくれず、社会も政治もモラルもつくれず、なにも産み出せない空っぽ人間、空洞人間でした。
奴らは空洞化したんじゃなく、最初から空洞でした。それが増えてきて、ばれてきただけです。ヒトバブルです。
奴らが産み出せた唯一のものは『バブル』だけだったのです。
540名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 04:35:21 ID:ZbHWLxAq

金融 「時間」の乱用(未来の先取り)
製造 「空間」の乱拡(3〜2次元)
IT 「効率」の探求(たんなる手段)

若者 「希望」の消失(刹那主義)
   「場所」の縮小(巣篭もり)
   「無駄」の浪費(ふて寝)
541名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 05:56:04 ID:PSIyIv1X
ソニー…か
独自規格とか叩かれていたけど実際はそっちの方が正しい
有機ELやメモリースティックとか未だに受け入れてもらえないが…
「うちは独自規格では無いのでメーカーに縛られません」→最初に作ったメーカーの対立品を作る→中韓がいつの間にか参入して低価格品を作る→そちらのほうが普及して儲からなくなる
「最初に作りました、だれも真似できません」→値段が高いままで普及せず結局利益がでないまま中韓に事業ごと売り渡すことになる

こう考えるとiPodはある意味奇跡だったな
勿論、音楽業界の人から見れば利益・雇用的には困るけどネットにデジタルデータがいくらでも落ちてる時代になってしまったからな
かといってハードを売るに専念しても中韓の安いコピー品と戦わなくてはいけない
「ハードも独自、ソフトも独自、低価格、真似されない」を実行しないといけないとは難しい時代だ
542名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 12:00:10 ID:shAa2dWa
>>489
国防の重要部品の輸出を止めたら敵国と同じだし、
有事や有事の可能性が高い時に特許を守ってそれを作らないなんて思う?
敵国の資本としてそこの国に全部接収されるのが落ち。

あと、その企業が爆撃の標的にされる可能性も忘れちゃいけないよ。
お花畑な平和主義者がその企業を死の商人のように呼ぶ恐れもある。
輸出するなとか騒ぐ恐れもある。
戦争勃発の壁を低くなる可能性がある事はしないようにね。

お大事に・・・
543名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 12:51:53 ID:Cfl6y8U8
ものつくりってwww
単なる部品アセンブリと、思想をぶらさずに設計に反映させていくことの違いが、
分かってないDQNが大杉。
544名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 12:56:39 ID:Cfl6y8U8
>>515
無から有(と錯覚させるもの)を生み出しているから。
つまりは金利。
545名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:02:49 ID:Hy/eGhLt
この問題もその根底にはデフレがある。

空洞化を防ぐ対策はただ一つ、札をもっと刷れ

そうすれば、工場の日本回帰がはじまり

爆発的な経済成長が日本で始まる。

546名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:08:34 ID:i+32xtYL
ipod自体は、独自規格どころか、コモディティ掻き集めた製品でしかないよ。
後追いが追いつく前に、上流のサービスを整えるのに成功して、ロックかけられただけ。
モノを作るだけでなく、サービスと組み合わせる事の重要性を、日本メーカーより遙かに理解していた。

ただ、今後はandroidその他にサービスごとキャッチアップされる可能性が出てきたから、
上流押さえても安泰ではないけど。
547名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 15:42:50 ID:cHLh7ZCK
>>542
はあ、どうでもいいが、もう少し接続詞とか使って論理的に書けませんか
548名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 22:16:56 ID:ZjAx9gRf
>>546
これもデルタモデルなの?
> ipod自体は、独自規格どころか、コモディティ掻き集めた製品でしかないよ。
> 後追いが追いつく前に、上流のサービスを整えるのに成功して、ロックかけられただけ。
> モノを作るだけでなく、サービスと組み合わせる事の重要性を、日本メーカーより遙かに理解していた。

> ただ、今後はandroidその他にサービスごとキャッチアップされる可能性が出てきたから、
> 上流押さえても安泰ではないけど。
549名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 23:12:35 ID:Cq80tr99
>>515
>>516

イギリスが、金融で食えなくなってるから、外国人に課税始めたな。
金融帝国もなぜかにっちもさっちも行かなくなってるようで。
550名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 23:19:20 ID:Cq80tr99
>>541
それ、自動車のHIDだな。

中国製輸入品なんて、全然回路上に安全対策されてないし、
しかも1万円以下で買えてしまうから、粗悪品でも買ってしまうみたいで。
車が燃やされてもかまわんらしい。ああいう製品を買う連中は。
オレは、家電や自動車家電は絶対中国輸入品は買わない。
551名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 23:57:42 ID:dWEBdTzJ
>>515
銀行に預金したら利息もらえるだろ
基本的に金貸して利息貰うのが金融
552名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 15:33:02 ID:FphXu5MO
総務とか経理なんかさっさと外注化すべきだと思うんだけどなぁ
553名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 15:47:20 ID:VMr+YZLR
嵌め込み投資に騙され飽きた日本人は
国債が最も確実に収益を上げる投資先だとようやく気がつき
全国民が国債(普通預金)しか買わなくなった

そのうち外資が日本国債の価格を引き下げるよう努力しないか心配になってきた。
554名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 20:46:03 ID:6Cvx4pJN
騙される程、殆どの日本人投資自体をしてないから。
お陰で、新興企業が殆ど出ない、資本主義国としては絶望的な状況になってるけど。
555名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 20:58:58 ID:nY5uQ3JJ
>>554
日本はこの前まで、世界でもっとも成功した共産国家なんて言って、一億総中流を誇っていたし。

超絶金持ちがいないと、投資なんてしないよ。投資の金なんてほとんどが消えるし。
そのうちの一件で大もうけして回収するもんよ。日本じゃ税金がっぽり取られるから、
やっと回収できるような事業が出てきても、税金取られるだけ。あほらし。
556名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:06:43 ID:dyiVfsAT
>>555
ニートレーダーは何もんなんだ?
超貧乏人が、投資する時代に変わってるんだよ。
中流が増えれば、余った金が出てくるから、デイトレーダーはもっと出てくる。
デイトレも立派な投資家だ
557名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:32:10 ID:nY5uQ3JJ
いやいやそじゃなくて、>>555で言う投資家って言うのは、個人の判断で企業家の若造にポンと100万ドルを出す出資者のこと。
アメリカなんかによくいる金持ちの個人投資家のこと。だから損しても個人の損になるだけ。もうかりゃ大きい。

デイトレーダだと、パソコンをはさんで、別のデイトレーダとのお金の奪い合いになるから、実際の事業を起こすには
弱すぎるわけよ。
558名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:06:35 ID:dyiVfsAT
>>557
1万ドルをが100人から集める方が、デイトレがコレだけ増えると今は楽なような・・・。
559名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 10:25:21 ID:HDabeAyl
将来の投資が出来ないと言うのは実際怖いな
FEDはもう明日にでも作り始める為の技術はあります、設備投資が必要なんです!誰か投資してください!
という訴えも通じず工場買収資金が集まらずに消失した

この状態で「モノ作りの外部化」とか言ってもどうしようもない
金が集まらないんだから企業は手持ちの資産から売却・社債発行を繰り返して資金を調達するしかない
対して中韓は政府が金を刷ってくれるものだからどんどん集まる
失敗リスクは大きいが…
560名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 12:40:20 ID:VcTR+RZz
外国に競争で勝てる企業などで働いている人はいいとして、
組み立てとか外国と競争しているところは、既に働いている人も勉強とかして、人の能力が上がって、
出来上がる製品も外国に真似の出来ないような物を作れるようにならないと、
現行レベルの福祉を維持しながら外国へ出て行った産業を取り戻せないの違うかなあ。

産業だけを助けるのなら、韓国レベルまで給料が下がるか、追い抜いて中国などに近づくかだ。
働く女の人を増やそうとしたり、移民を入れようとしたりで、労働力過剰供給にして、
社会保障の増大を伴いながら給料が下がるような事は進めようとしているみたいだけど。

貧困世帯を増やしたり、失業者を溢れさせて政府の余裕が無くなって悪循環にはまるより、
技術やノウハウを漏らさないようにしながら国全体のレベルを引き上げたほうがいいと思うんだけどな。

低収入世帯が増えたら保障が増えて、さらに団塊世代への保障も爆発的に増えるので、
外国から批判を浴びても外貨をどんどん獲得できるくらいにならないと支えられないと思うんだ。

俺のような就職氷河期世代が50歳位になったときに、お前らが望んだ通り、年功序列をやめてやったぞ、
今まで良く我慢した、これからも移民や若い世代に負けない成果を挙げてくれと言われても、困るんだよ。
若い人間とまともに勝負させられたら、頭の回転や体力で勝てない人もいっぱい出てくるだろうし。
やる気が出なくなって退職する人も多くなる。でも働く人は困っても、若くて安い労働力を今まで扱き使って、
貢献したほど報いない企業は凄く助かるだろう。退職金も少なく法人課税を大幅引き上げしても大丈夫な位にね。

事態を改善させるために最近言われる雇用の流動化と言う言葉があるけれど、事態を改善させるどころか、
今まで製造業の国外移転を進めながら利益を得た立場の人たちが、社会体質の補正をするように見せかけて、
流動化で発生する人と技術のうねりから、また美味しい所取りが出来るような呪いを秘めた言葉だと思っている。
561名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 13:42:28 ID:1HP4A04z
海外に行くならジャパンのバッチは外して行けよ
562560:2009/09/05(土) 14:44:47 ID:VcTR+RZz
雇用の流動化は、年功序列や終身雇用を壊して、蓄積された技術や労働者の混乱投売り状態を作り出して、
株主や金融など資本家が美味しい所取りをしやすくするする仕組みと書いたほうが良かった。
563名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:29:52 ID:Kbuh61NK
>>562
雇用の流動化は間違いだと言うのかね?
いまさら終身雇用が良いなんて言うわけじゃないんだよな?
564名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 20:35:14 ID:Osrmk7Xx
574 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 20:21:53
家電のエコポイントは全然意味がなかったな
家電メーカーはほとんど海外生産しとるから国内雇用にまったくまわらない
まあシャープの液晶テレビぐらいなもんじゃないか国内でつくっとるのは

来年は家電メーカーも自動車も地獄だろうな
565名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 20:38:05 ID:SbqhnkZi
>>563
22歳ゴールと就職できなかった2極化が問題だと思うが?
566名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 20:43:29 ID:2KAb5uSp
地産地消だから流出は一定のラインで止まるはずだが
そうすれば安定するんでないか。
567名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 21:53:33 ID:puPVoP6M
9月5日(ブルームバーグ):米連邦預金保険公社(FDIC)は4日、イリノイ、アイオワ、ミズーリ、アリゾナ州で5行が
当局から業務停止命令を受けて、経営破たんしたと発表した。大恐慌以降最悪の経済危機の影響で、今年は米銀
の破たんが続いており、これで89行となった。

9月危機来るのかなぁ
568名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 21:57:56 ID:Oo8TM8cD
民主は製造業を捨てて(中・韓に献上)、
介護などサービス業で内需回転経済にするんだろ
569名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 22:08:25 ID:6294bf3h
>>568
福祉介護立国?ついでに年金立国も入れるか?本気か?
570名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 22:13:58 ID:wCcFZFQ3
HPが東京で作ってるが、そっちのほうが生産性が高いらしい。
国内向けだけだが。
輸出分は海外生産にししないと赤字になるのか、輸送費のかかる
大物だけで小物は違うのか。
571名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 22:27:59 ID:A1rfLn2A
>>214
メーカーではないが、イオンは優秀だな。
漁協と直取引始めたりと。
572名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 23:42:01 ID:QqWXDdj1
日本は中間マージンぶっこ抜きが多すぎる。
何をするにも右から左へ帳簿を移すだけで利益を得ている企業が2重3重に存在する。
これが諸悪の根源だと思うな。
573名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 23:49:48 ID:6RLH+teZ
>>572 どこの会社ですか?
574名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 23:52:44 ID:hcIIB33f
日本人の単純作業労働者はやばいね。
無職はどんどん増える方向だ。
575名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 23:57:36 ID:4Sc36vdT
全て少子化が原因じゃないか。 少子化によって全ての制度、市場が崩壊する。
なんで少子化がここまで酷くなる事を放置しておいた!
国家存亡の危機レベルまで放置するまえに、税金の使い道の優先順位を最優先にする
べきだっただろうが!
576名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:00:07 ID:x91rF5la
なぜ、東京や神奈川にある工場を大学やマンション、研究所に転用し、地方に移転したら、固定資産税と不動産減税をする政策をしないんだ?
577名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:00:25 ID:dKy95ohY
>>574
単純作業労働者や工場からしごともらっている中小企業の労働者は
どうせこの前の選挙で民主党に入れた連中ばっかりでしょ?自業自得じゃね。
578名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:08:49 ID:M6gLwfH4
介護の仕事はたくさんあるけど、やりたくないらしい
職業選択の自由はあるんだし仕方ないけど
579名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:09:49 ID:rVYlbooN
ダメ企業は分割、売却して特許管理会社にでも移行したらええのに

【工業】池上金型、中国に一貫生産工場設立=国内需要急減に対応[09/09/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252075482/
580名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:16:27 ID:kSJ4W5aP
ものづくりしない会社(金融)が優遇されすぎたな。
バブル崩壊も経済狂わすのも、ものづくりしない会社のせい。

赤字倒産でも国民の税金で復活させるしね(笑) 
なんかおかしーだろ。。。
581名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:17:36 ID:dKy95ohY
>>580
去年まではむしろ過剰な円安とか言われて製造業が叩かれていたんですが
実際には雇用を守るための円安だったのに
582名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:28:23 ID:rVYlbooN
日本はホワイトカラーの生産性が一番悪いんじゃなかったっけ
583名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:37:32 ID:1IZlEt8L
「戦後最長の景気拡大」 大企業は… 利益・配当は大幅増 給与は減少
「いざなぎ」「バブル」と様変わり  (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-30/2009013001_01_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-30/2009013001_01_0b.jpg

 内閣府は二十九日、有識者で構成する景気動向指数研究会(座長・吉川洋東
大大学院教授)を開き、二〇〇七年十月が今回の「景気拡大局面」の山で、翌
十一月から後退局面に入ったと判定しました。二〇〇二年二月から始まったと
される今回の「景気拡大局面」は五年九カ月継続したことになり、「戦後最
長」となります。今回の特徴は、大企業は史上空前のもうけをあげたものの、
庶民には「景気拡大」の実感がなく、貧困と格差が広がったことです。

 これまでの景気「拡大局面」では、「いざなぎ景気」(一九六五年十一月―七
〇年七月・四年九カ月継続)、「バブル景気」(八六年十二月―九一年二月・
四年三カ月継続)ともに、大企業がもうけを増やすのに応じて、従業員の給与
も増えました。

 しかし今回の「景気拡大局面」では、大企業(資本金十億円以上)は経常利
益をバブル期の二倍近くに増やしたのに、従業員給与はむしろ減らしています。
その一方で、株主への配当金は三倍近くにまで伸ばし、大企業が社内にためこ
んだお金(内部留保)は二百三十兆円までふくれあがりました。
584名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:37:51 ID:XJP/Wd3J
>>582
日本メーカーの研究開発力はかなり優秀だよ。
585名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:43:06 ID:sPbLN4wf
売るものが無いなら国を売ればいいじゃない
586名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:45:03 ID:xMsfbsSm
俺は、東京・日野にあるコニカミノルタの工場に派遣されてる派遣工です
今月末で、俺を含め100人近い派遣工が、会社都合で契約更新されず、解雇となります
よって、10月の失業率UPに貢献します(`・ω・´)ゞビシッ!!
派遣切りを発端に、秋葉原通り魔事件を起こした加藤さんの気持ちが、最近少しだけ分かった気がする
587名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:49:58 ID:PH37Vk5p
>>586
単純労働者が余剰だから、クビが切られている。

加藤の間違っているところは、単純労働者を殺しまくれば、単純労働者の価値が上がったのにしなかったこと。
それどころか富裕層を殺したために、単純労働者の金づるを減らしてしまったということだ。
588名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:52:22 ID:x91rF5la
都市部にある生産性の低い工場を、
技術力があって人件費の安い地方に移さないで、
なぜか技術を教え無いとならない海外に移転するという

“無駄さ”
589名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:52:46 ID:91lsCLec
thinkpadはまだ日本が開発してるのか?
安さとかなりの出来のよさに正直驚いてる
590名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:56:30 ID:OuhXopdC
>>589
レノボだろ?
591名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 00:59:10 ID:5krD3sUh
>>584
国内の低脳銀行、証券、保険のことだろ
察してやれよ
592名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 01:00:30 ID:x4dmEnLD
>>588
日本の地方に人件費の安いところなんてあるの?

しかも生産調整も派遣禁止でままならなくなるのに
593名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 01:04:37 ID:91lsCLec
>>589
そう、lenovo
買い替え10年ぶりなんだけど、物がさらによくなってて価格相場が半分〜3分の1
中国製のデメリットを全く感じないというか、中国で十分いいものが作れると思う
594名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 01:06:28 ID:kcPZ11lh
派遣やとってやらせるような低レベルな仕事は海外でつくらせないと
生き残れない
空洞化はまったく問題ないが
雇用とか設備投資が減りまくるのが問題だな
595名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 01:08:25 ID:IDCS+hSZ
日本でも低レベル労働しか出来ない人が殆どという現実
ハイレベルの雇用口が少ないのもあるけど
596名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 01:11:41 ID:OuhXopdC
>>595
派遣は使い捨てだから
スキル必要ないし教育もされない
使い捨てって言われるわけだよな
597名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 01:19:16 ID:xMsfbsSm
>>588
確かに、東京の日野にある自動車メーカーと複写機メーカーの工場は害悪
598名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 01:19:49 ID:Hv62F1zX
いつまでも枯れた技術にすがってばかり
だったからこうなるのは当然。
産業界もちっとは新しいことしたらどうなの?
599名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 01:22:30 ID:JlC+pSNM
もwwwのwwwづwwwくwwwり

工場なんかさっさと海外移転しろよ
600名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 01:51:56 ID:P42Z3GEh
>>584
そこで言ってるホワイトカラーは研究じゃないとおもう
事務屋とかだよ
601名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:01:39 ID:T/wT8Rxy
一部の優秀な奴が高給もらって日本で設計やって、作るのは発展途上国

小泉のおっちゃんが知財立国宣言だしたけど知財立国って結局そういうことだ。
かつてのアメリカみたいに知財重視という名の権利ゴロができる?できないだろうな。
602名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:30:19 ID:xxzsghNP
空洞化リスクねぇ。確かに酷いわな。
603名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:45:03 ID:d73HYl2V
結局これからの時代は資源だな。技術や人は都合のいい所を求めて頻繁に動き回るんだろ
もちろん資源の無い日本は終了
604名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:41:10 ID:NHncBaRd
>>603
だから優秀な人を集めておける国にしましょうってことでしょ。
単純労働者は要らないって感じで。

日本の教育を考えても、ちょっと非現実的だと思うけどね。
605名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:44:50 ID:jUE98jG+
これからは政府紙幣を刷って国民に一人当たり毎月30万円
ほど、くばれば問題なし。
606名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:11:01 ID:l5AOj1+R
>>599
食っていくというのは、何かを作って対価を得ること。
原始時代の時からそうだったが、いつ金融だけで食おうとするようになったんかな?
金融業と言う名の特権階級だけで、日本が生きてられるわけが無いだろ。
607名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:18:13 ID:l5AOj1+R
>>604
製造業自体を、全部単純作業と思ったら大間違い。

しかし、単純作業でも、1分100個で不良が1個までの目標とされてるものを、
200個作って不良ゼロなら、こりゃ天才としか言いようが無い。
そういう人材の発掘や育成の仕方が下手なんだと思う。

中国人でも、単純作業はモチベーションは低い奴らばっかりだから
中国で生産できる倍の量を内製できる努力・工夫をすればよい。
中国人は働かないから、量での勝負は負けないはずだけどね。
608名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:52:13 ID:yBZj/of7
海外の賃金水準と勝負するのだから
生産だけでなく開発職でも段々と勝負にならなくなってくる。

本当に今の日本での生活を維持しようと思うなら
海外をうまく使って上前で生活なんてせこい事考えず
海外の生活水準を急速に日本並みに引き上げるように努力すべき。
609名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:25:05 ID:XJP/Wd3J
>>607
問題は単純労働の中国と日本との人件費の差が大きすぎるということ。
倍どころか10倍ぐらいは生産性が良くないと採算が取れない。
610名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:36:53 ID:HTm7HcVb
人件費削減は単純作業だけじゃない
おまえらが高スキルだとおもってやっている仕事でも
高い人件費を嫌気されて海外に出される
他人事じゃないよ
611名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:41:40 ID:/RfIqm0z
日本人技術者も海外に逃げてるらしいな。待遇面の問題で
612名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:42:02 ID:ePoH4zVt
洗濯機のモーターで大騒ぎしていた頃が懐かしい
613名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:47:50 ID:xi4pD5gw
早く、本社機能ごと海外へ行けよ。
そのほうが国際競争力とやらが高まっていいだろ。
出ていかない癖に、政府にいちゃもんつけてるのは
どう見ても整合性がない。
614名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:48:09 ID:48jSy4T8
やはり安い国々に「技術」まで教えちまったのが運の尽きだったな。
アジアの安い国々には、単純な部品を作らせたり、
せいぜいラインで部品を組み立てさせるくらいにとどめておいて、
「技術」は教えるべきではなかった。
615名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:56:45 ID:ePoH4zVt
>>614 今からでも、やれることはあるはずだ。
616名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:57:11 ID:6qVFTWj6
中国でもかなり前からどんどん人件費が上がってきてるよ。
15年?くらい前だったかなあ、おれが中国に行ったときも、中国で輸出の便が
便利な沿海部の人件費がガンガンあがって、世界の企業は内陸部の人件費
が安いとこに出ようとしていた。
人件費が安い工場を探して、凸凹の道路を何時間もかけて田舎まで行き、
豚が道路を横切るような地域を抜けて、その工場に着くと、なんか外人がいっぱい。
その人たちはウォルマートの人で、そういう人たちがそんな不便な工場まで
来てるのにびっくりした。
しかも、当時は日本ではまだインターネットも珍しかったが、そのド田舎の
工場に巨大なコンピュータ室があって、ウォルマートのデータをネットで送り、
それを製図機?みたいなかなり大きい機械で打ち出してたのにもびっくりした。
日本企業でもそんなことを当時やってたとこってかなり少数だったから。
そんな昔から、海外の企業がどんどん自社開発したノウハウを持ち込んでた
わけで、日本より進んでる工場もけっこうあると思う。
617名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:41:38 ID:dBNY59jq
シャープも新規に研究開発からやるらしいからな。
日本より進んでいても不思議ではないな。
日本に工場作る馬鹿はもういないだろうし。
618名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:24:13 ID:GgPkYxE0
>>610
海外の技術職は高給とりだよ
619名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:32:23 ID:RTiG9/qP
>>586
またお前か。もう分かったから。
620名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:32:56 ID:BlhejS97
>>574
結局ここだわな、問題は。
生活するコストに見合わない労働と労働対価。
621名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:36:40 ID:RTiG9/qP
>>613
本社機能を海外に移すなんてありえない。
少なくても経営者が日本人なら絶対ないよ。
その点Sonyは経営者が外人になっちゃったからアメリカあたり本社機能を移すかもね。
たしか今の経営者ってニューヨークに住んでるんだっけ?
日本に通うのがメンドイからニューヨークに本社機能移すことは十分考えられるよ。
他にも日産とかな。
622名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:43:15 ID:dBNY59jq
香港シンガポールは優遇税制があるとか聞いたが。。。
本社機能移転は増えるんじゃないか?
623名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:49:44 ID:VsUGx/df
下請も派遣、パート・バイトも止めて、内製を高めています
開発ですが、仕事が無いので工場のライン工、配達、営業のお供等してます
624名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:25:35 ID:NHncBaRd
>>621
本社社員ごと動かせないから無理っす。
あと、大企業の本社移転とかは凄い大ごとで、国が動くよ。
625名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:27:26 ID:iVmo7dDk
>>613
>>621
医師に対して言っていた、嫌なら辞めろ、
と同じで気づいた時には手遅れになっているんだろうね。

嫌なら日本から出て行け、
って言ってたら、取り返しがつかないほど日本離れが進んでたってね。
626名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:30:50 ID:dBNY59jq
日本にはもはや公務員在日の寄生虫関連と知的障害のゆとり、痴呆団塊
くらいしか残らないからな。
それら向けの内需サービスは需要あるだろうが。
製造関連は海外生産して輸入の形ではなかろうか。
627名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:31:04 ID:WkpRyQbU
大手企業経営者とか経団連会員企業はは世の中で一番日本の事を考えていない人たちだからね。
628名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:31:54 ID:rVYlbooN
EUは中国から東欧にシフトするみたいだ
東欧の通貨下落で投資チャンスだったのもあるだろうけど

【欧中/経済】中国が欧州企業をシャットアウト、「中国こそが最も保護主義的な経済体の一つ」報告書指摘―英紙[09/05]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252197757/
中国の「安価な労働力」は魅力を失いつつある−中国有識者 2009/09/01(火) 09:00:02 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0901&f=business_0901_011.shtml
629名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:33:24 ID:0Oh7MsZ3
バギーと鋲付き革ジャンも外国産になるのかね
630名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:35:15 ID:dBNY59jq
>>628
生産はそういう傾向が出てもおかしくないが
消費市場と地産地消の流れも出てるんでいちがいには言えないんだよな。
631名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:36:42 ID:fqiIvEdy
>>628
地図みりゃ欧州にとってどっちが得かは理解できるだろうよ
632名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:38:16 ID:WkpRyQbU
大手企業経営者とか経団連会員企業はは世の中で一番日本の事を考えていない人たちだからね。
633名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:43:32 ID:y3ZT7dYf
中国韓国に支援し続けてこの30年、一体何が国内に残ったのかね。
80年代に連中は技術をくれ技術をくれと言い続けてきた。
技術移転には金がかかると言ったら、いくらだと言った。

当時の日本の政治家・経営者はあの世で詫びて欲しい。
本当に民に報いない国だよ・・・・
634名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:45:24 ID:dBNY59jq
こ汚い派遣も気持ち悪い理系もいなくなって
国民は大喜びですよ。朝鮮ドラマみんな大好きだしw
635名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:46:34 ID:iI6+GRm/
円高なんだから当然の流れだな。
636名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:34:06 ID:qGpHRzlH
登記簿上の本店本社住所の変更と
実際の本店本社業務とは別じゃね?
登記簿上は外国、本店本社業務は日本だな
もうすでにタックスヘイブンとかやってるから
別段びっくりすることじゃないよ

日本は人件費が高いからマズ来ないだろうけど
外国企業の誘致努力した方が良策
637名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:48:47 ID:rVYlbooN
>>636
経営実態が日本にあるって裁判所で認定されて課税された例があるはず
638名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 15:01:09 ID:fqiIvEdy
amazonね
639名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 15:29:05 ID:qGpHRzlH
>>636
そうそう、だから
本店本社が仮に外国に移転しても特段影響ないのよ
640名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 15:31:09 ID:qGpHRzlH
自分宛にレスしてもた
>>637
補完スマヌ
641名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 19:46:37 ID:v9KSCLDs
アマゾンのは専門家でも、国税庁が流通センターを支店とみなすの、
無理があるという意見が多い(それでやってきたから)。

これから二国間協議なり裁判なりになるんで、国税庁が折れる確率が高いと思うよ。
642名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:20:14 ID:wLGLB7CI
民主党は円高がいいらしいから更に加速するよ
643名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 01:12:17 ID:L9WLJa1h
>>574
これはもうしょうがない、認めるしかない
一億層中とかいってた時代が異常だった
644名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 01:40:54 ID:GYFzQv4x
ここ数十年で日本人に求められるスペックが現実を超えてどんどん上がってしまってる。
特に結婚では顕著で、昔なら結婚できた人も今は収入不足、性的魅力不足でできない。
就職は単純労働がコンピュータ化、海外生産拠点移動、工法の効率化でどんどんなくな
っていっている。プログラマですらノン・プログラミング技術は進んで低レベルはいらなくなっている。

子供を娯楽漬けにする今の日本は、やばいよ。
求められる能力が上がっている現状、死に物狂いで勉強しないと生きていけない世の中に
なる。いや、なっている。
645名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 01:43:42 ID:BlgoEUgh
利権にありつけなかった奴はそういうことだね。
646名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 05:24:42 ID:7h1msstk
>>644
勉強して知識詰め込んでも無駄。

アメリカはとうの昔に知識なんてやめてアイデア出しの能力、つまり発想力の強化に力を入れ始めた。
近年ハーバードやオックスフォード等の有名大でデザイン学科を新設してる所が多いだろ?
日本の美大やデザイン等の美術系の学科のある大学でも良いから覗いて見なよ。
デザインの講義の目的ってぶっちゃけ発想力の強化なんだ。

はっきり言うけど理系とかもうお払い箱なんだよね、発展途上国の人間でも十分な物が作れるし。
647名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 07:25:37 ID:xRZC0ubj
国家間で格差を付けようという努力そのものが無駄な感じが。
いずれ平準化するしかないだろ。アイデアとか技術とか、最終的には大して差が付かん。
差が付いても価格差に反映できない。平準化に逆らうことは、水を高いところに流すようなもん。
648名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 07:31:13 ID:wX2LcFwY
そんなことより税制を何とかしてくれんかね?
消費税のインヴォイス導入をしてくれないと、中小企業は破綻するよ。
手間はかかるかもしれないけど、
下請けに、消費税の負担のしわ寄せが来ているから、
つまり単価に消費税分の上乗せなんて力関係からできないんで、
もうどうしようもない。

>>563
雇用の流動化は起きないよ。
単純作業しかできない奴は、単純作業しか望まない。
それも個々を見れば、単純作業も各種業界固定となるから。

>>568
製造業がなければ、単純労働しかできない層を救済することができない。

>>573
親会社(w

>>587
金を使わない富裕層はいらない。
金を使わざるをえない単純労働者の方が重要。

>>625
すでに企業から日本を離れているでしょ(w
649名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 08:35:23 ID:GYFzQv4x
>>646
逆だよ。必要な知識は加速度的に増えている。
新しい物を生み出すには、既存の知識をできるだけたくさん知っておく必要がある。
今出てくる新しいものは全部過去の知識を組み合わせたものだ。

知識って過去の莫大な人数の天才の考え方だよ。
それなしに、自分1人の発想でどうにかなるなんて
発想は知識があってこそ降りてくる。

そんなこともわからないのか。
650名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 10:33:36 ID:BlgoEUgh
無理だろwタンポポの花も知らないゆとりだ。もう日本人とは
別の生き物さ。
651名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:04:41 ID:qN0suLDr
有能だったはずの技術者をリストラした、日産の技術者なんかは、
中韓でVIP待遇されてるし、無効の技術力が付いて当たり前だな。
待遇の悪い職場で良い製品なんか生み出せるわけが無いし。
652名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:11:13 ID:GYFzQv4x
商店主が図々しい乞食に施しをしました。
乞食は大成功して自分の店の前にスーパーを作りました
商店はつぶれ自分は乞食になりました。
乞食はざまあみろと笑いました。
653名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:17:24 ID:qN0suLDr
>>652
そのスーパー経営者、既得権を持っていただけで、商才がなかったわけね。
商才があれば、新しく始めたスーパーには負けはしないんだから。

同じカネだけ持たせて、誰が成功するか、スタートラインをリセットしてしまえば、
本当の自由競争になるわけだ。
う〜んなるほど。
654名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:20:37 ID:usZ0D28t
>>652
出来の悪い寓話だ。
スーパーの店主には一片の同情の余地も無い。
655名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:16:47 ID:KwywcFkv
日産って、サブプライムローンで壊滅状態の2008年ですら、
世界売り上げ台数僅かに伸ばしてる程度に、ガチな経営体質の会社なんだぜ。

ルノーとの議決権関連のフランス法はアンフェアな法だから、
国として対抗措置とるべきだとは思うが、
有利子負債二兆越えてた企業にしては、信じ難いレベルのリバイバルしてますがな。
もう外資だけどね。
656名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:28:26 ID:L9WLJa1h
>>652
弱者に慈悲を与えるとロクなことにならないって教訓ですね^^
657名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:14:08 ID:LHFQ/RS3
>>656
むしろ、無能のまま権力持った奴をほっとくわけにも行くまい。
658名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:33:43 ID:7CV4XuCk
俺も含めて日本人は、途上国の何倍もの給料を貰えるほど、特別には優れていないのを知ってるのかな。
途上国の何倍もの給料を貰える職種と仕事が減り続けているようにしか思えない。
日本でしか作れない物が減っている事に危機感を感じているのだが・・・

アメリカに追いつけ追い越せで、経済が伸び続けている時に作られた社会保証体制を
伸び代が皆無となった今も、維持しようとしているのも無謀な気がしてる。
659名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:34:28 ID:0M69tBHB
>>658
そりゃアジアにほいほい飯の種をばらまいていればそうなる。
日本を裏切る政治家や経営者が多すぎる。
敵を育てちゃったんだよ。
日本人がいくら頑張ったところで、敵にわずかなバックマージンと引き換えに
技術や金を売り渡す政治家や経営者。

日本に本当の意味での将がいない。まあ酷いもんだな。
国民のせいじゃないよ・・・・
660名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 12:46:29 ID:5JTPBkJn
日本自体もアメリカその他から、同じ事をしてもらってた。
先進国から発展途上国に金と技術が流れるのは、当たり前。
そして、その金と技術が流れるとこに、追い込まれるのまで含めて。

日本の場合アメリカと違い、追い込まれてから新しい産業を生み出せていないのが問題。
661名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 09:37:40 ID:8gBMiyxu
時代に乗り遅れた感じするよな

日本⇒最先端技術の集約
海外⇒廉価技術 と

廉価ブランドを確立できず、廉価ブランドを中国や韓国に乗っ取られたという
中国や韓国に工場作った先見の明のなさといったらそこまでだ

アジアの小国やブラジルに力を入れていれば・・・
とは思うが社会情勢が不安だったしな・・
662名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 09:41:06 ID:8gBMiyxu
さらに、廉価の工場や会社の有能な人材を日本に招くという体勢が整えられていれば。。。

今の移民政策は、10年20年遅れだわ
663名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 01:00:44 ID:ZSN2yGki
>>662
仕事をとられて、治安が悪化した日本には有能な技術者は日本から出て行く。
有能な人間だけ集めて、国を成立させようなんて、日本じゃまぁ無理だ。
664名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:54:49 ID:uGdoYg0b
地方は製造業で成り立ってるようなものなのに、どうするの?
665名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:11:05 ID:4eC+vpN0
つぶれるだけだろ
民主のやることは地方破壊の最後の仕上げみたいなものだから
観光だって車への依存度が強まれば北海道沖縄は衰退するだけだろ
666名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:14:52 ID:kSgfAf1J
>>661
まさに先見の明の無さだろ。
中国や韓国なんてパクリまくりの国に工場もっていった時点で自爆してた。
社会情勢の不安さなら、中国や韓国だって結構あるしね。
短期的には儲かるかもしれないが、中・長期的に考えたら技術は抱え込んで流出を防ぐのが当たり前。
667名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:16:51 ID:3hic/MzC
島国は常に打って出なければいつまでも鎖国なんだよ。
668名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:58:01 ID:nB4Q5NH6
日本を捨てて、アメリカやスイス、オランダを本店にした方がいいと思う。

円高に、CO2に、賃金引き上げ、中国への技術移転要請……、

もう日本でものつくることも、
研究開発するのもやめて、出ていった方が企業のためでしょ。
669名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:32:55 ID:kveAGewU
スレたてが15年以上遅いw
日本の人件費が高いんだから
どうにもならんだろ。
670名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 11:25:06 ID:l+9UiZ0s
>>669
15年前の問題が再び始まってるってことだよ

一時期経団連が音頭とって
「工場を日本に戻そう」って運動があって
そんで地方に製造拠点が幾つも出来てた

その動きが無くなって
為替要因等で再び海外に…って流れが生まれた

しかも以前よりも性急にね
671名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 12:02:34 ID:NulNu+8v
パナソニックなんて、偽造パスポートで入ってきた中国人に組み立てさせてるんだから笑うよな。
672名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 12:11:41 ID:DLxhJQaj
>>670
そして派遣切りと世間から叩かれる始末
日本に工場が戻ってくることはないだろう
673名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 12:15:47 ID:DLxhJQaj
中国語と英語を勉強し、日頃から日本から脱出できる準備を整えた方がいいかもしれない
674名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:07:42 ID:Dhhdy8Ny
空洞化ってずいぶん前にアメリカで問題になったよな。
アメリカやヨーロッパは今どうしているんだろ。
675名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:08:38 ID:l+9UiZ0s
>>674
移民で貧困層作って
その貧困層に仕事やらせてる
676名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:20:28 ID:Ln/KKsxB
>>659
最後の一行が理解できない。

親中派の議員に投票したのは国民だし、
利益至上主義の会社の商品を買うのも国民だ。
選択権は常にあったはずだ。
677名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:26:21 ID:LHscaG5s
電機メーカー全て合併したらどう?
678名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:37:34 ID:ekl51Lrs
>>674
パテントや設計及び環境に賭けてる
標準仕様を策定してモノつくらなくてもお金が入るビジネスモデルね

基礎研究分野にお金かけてたし、法務部門が強いのが欧米企業
割り食うブルーカラーは2次産業から1次産業に大移動中
679名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:41:14 ID:T+iTcQ13
円高に人口減と重なったら加速するわな
国内で投資を行う企業をもっと優遇してやってくれ
680名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:44:51 ID:4RNVhGeX
>>679
>国内で投資を行う企業をもっと優遇してやってくれ
ぼろ糞に叩いといて何言ってんだかw
681名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:45:55 ID:1qZGhdWV
>>6
>いや、開発職も高コストだよ。
>というより生産性が低い。

結局、韓国メーカーのように自分で開発しないで日本メーカーの技術を盗むことに重点を置いたほうが
会社としては正しいのかもしれないね。
682名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:50:36 ID:qKvEHlNW
>>681
市場で求められてるのはそこそこの品質であとはいかに安くする技術なのに
日本は高品質にする技術を追求して韓国にも台湾にも負けた
エルピーダは台湾に行って安く作る生産技術を見て驚き追いつこうと頑張った
683名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:53:06 ID:Ln/KKsxB
>>681
> >>6
> >いや、開発職も高コストだよ。
> >というより生産性が低い。

仕事のための仕事もしているからな。
課長が明日の会議の資料を作れといったら作らざるを得ない。
その間抑えていた機材は遊びまくるわけだ。開発も全部ストップ。
でやる気の出ない残業。

給料右肩上がりの時代ならいざしらず。これからどうなるんでしょうね。
684名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 14:04:05 ID:URwvsZTi
>>682
マスクを増やすのが日本の開発の仕事
685名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 14:41:06 ID:4aQ5h5+y
これが正しいだろ。既得権益者にとっては。
その数もだんだん少なくなって最後には誰もいなくなるだろうけどな。
国民全員で痛みを分かち合うなんて高尚なこと
日本人如き土人にできるわけないし。
686名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 15:16:05 ID:qKvEHlNW
>>685
なんか表現の仕方が嫌韓っぽいけど嫌韓だよな?
答えろID:4aQ5h5+y
687名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 20:07:07 ID:siVvLj0p
>>673
俺はエンジニアだが既に脱出の準備はしている。

俺は資産家では無いが、
日本という国は資産家でも3代相続税を払うと無一文になってしまうらしい。

日本のあらゆる制度が変だと気がついた人から海外に逃げ出すだろうね。
688名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 20:08:40 ID:vuB4Wylu
何を今更w
689名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 20:08:47 ID:kjl5+kXG
国内で製造したら税金優遇するとかしないとどうしようもないな。
690687:2009/09/23(水) 20:09:18 ID:siVvLj0p
国内のものつくり中小企業は既に廃れてきているし。
ましてや、ものつくりが海外に行ってしまっては
ソフトウエア屋しか国内に残れないではないか。

691名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 20:16:42 ID:Ln/KKsxB
頑張って環境税を払ってくださいね♪
692名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 20:34:10 ID:OAeeXwUV
ミンスが政権とっちゃったんだからそうなるよなw
投票した連中の自業自得だよ
693名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 20:34:59 ID:NA0qGsHH
結局ソニーもアップル同様爆発のリスクを抱えてるわけか
694名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:19:42 ID:GcbXThTY
>>1

ずっと前から心配していた内容を、9月1日にロイターが手短にまとめて記事
にしていたのを読んだ。
ところが、外資系ロイターの記事はほとんど日本の新聞に載らなかった。
今の民主党の政治家は、税金の無駄使いの排除などは熱心かもしれない。
しかし、製造業の空洞化などのマクロ経済の大問題については全く無知と
しか思えない連中ばかりだ。
マスコミか新聞社関係の人がいたら、日本の製造業が空洞化で本当に危機
的状況にあるということを、日本の新聞に繰り返して掲載し、報道して
もらいたい。
そうすれば、バカ民主の連中もこの深刻な大問題を多少は認識するだろう。
695名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:35:25 ID:miu7/YBe
製造業のノウハウまで含めてすべて中国に渡すつもりなんだろ
696名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:41:21 ID:X/wq/d3n
だからもうあきらめろよ
ミンス売国政権が成立した以上日本人は自殺に向かって突き進むのみなんだから
697名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:16:31 ID:PbpyPRTf
まあ、民主党の施策だと、技術の海外流出は仕方ないだろ
国益よりは、国民の利益を優先するスタンスみたいだし
(どうやって国益なくして国民が利益を享受できるかは知らんが)
698名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:20:42 ID:21AfmRg0
中国人より安く今時ライン工なんかするのが国益です
699名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:25:06 ID:X/wq/d3n
そうしたわがままを言ってるうちにできる仕事が全部海外流出してしまうのがミンスです
700名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:28:08 ID:21AfmRg0
国民を低賃金労働に駆り出し文句言ったらわがまま呼ばわりするのが国益です。
701名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:31:42 ID:fva4HAWf
これから炭素税が重くのしかかるしもっと海外移転しないとまずい。
日本にとっても移転してもらった方がいい。
そうしないと排出権というただの空気のために高い金か技術を差し出すことになる。
702名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:31:57 ID:EMeCaxK+
CO2排出削減-25%は国内製造業にとって大打撃だろ?
日本国内で工場を運用するより、海外で運用するほうが推進されるって、アホか
CO2排出削減が国内の自助努力では達成できないから、
高度な環境技術を中国にタダで提供して、CO2排出削減権を受け取り、
足らない分は国費でCO2排出権を買うという。
技術力とそこそこの資金があり、有利な立場でゲームを進めることの日本が
自滅するような政策をとったのが悔しくてたまらない。

自民党だと時間を掛けてゆっくり衰退するが、民主党だと即死。
703名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:42:46 ID:TZFsWmRP
軸が固定費のみで切られた文が多いけど、そもそももっと話はシンプルだろ。
人口が急激に減っていく日本は、市場として魅力に乏しいわけだよ、グローバル下
では。ここ数年で日本の数倍の中間層ができた中国他アジアは市場として魅力的。
消費地でものづくりすれば物流費や在庫の問題も軽微だし。メーカーとして
当たり前のこと。

お前らもおかーちゃんに安い外国品ばかり買わず国産探して買えと言ってやれ。
そのうち本当に三流私大卒くらいでは働き口がなくなるぞ。
704名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:48:39 ID:pOHBuoI3
液晶も海外だと46インチのLED液晶テレビが17万とかで
SamsungとLGが激しくバトルをしてるが
日本メーカーは完全に主導権を失ってしまっているという
705名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:55:42 ID:CDAtUyzH
SONY買って、MadeInChinaだったときのガッカリ感。
706名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:59:36 ID:NKnMx0IB
>>703
ネットウヨの内需厨はその辺理解できないよな。
確実に少子化の影響が出始めて日本の市場が小さくなってるのに、その現実を見ない。

この先、企業は生き残るためには嫌でも海外に出なきゃいけない。
ライバル企業はどんどん海外に展開してボリュームを上げることで低コスト化に成功してる。
日本企業も頑張らなきゃ縮小する国内市場でじり貧になって自滅するしかない。
707名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:02:05 ID:8ZjEBH7m
国内いたって時給900円とかで派遣とバイト雇ってるだけだろ。
708名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:02:51 ID:Y2x48WpC
つうか調達先を探していたら中国やその他海外でも結構出来るじゃんって話でしょ。
この板にいる技術屋さんは素人連中にはっきり言ってやる方が良いよ。
日本のものづくりの大部分はもう海外でも十分出来るって。
定年退職したおっさんが海外に出て技術流出の恐れなんて言われてたけど、
今時は新卒1年目の調達部員が冷静に判断しても日本国内製よりも海外製の方が
コストも品質も総合点で優位だって事を。
709名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:03:01 ID:inU9DlE0
日立みたいにモノ作りしかできないことを悟っちゃったから
とにかくモノ作りモノ作り言ってる企業も多い。
モノ作り事業部とか何それ。
710名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:04:18 ID:NKnMx0IB
これからの日本は派遣だのバイトだの、それ以前の問題。
話が小さい小さい。
711名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:05:34 ID:lNJiAr8U
>>706
メーカーがそれやってないと思ってんの?
712名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:07:11 ID:sWnqFHV9
>>710
金なくて子供育てられないから少子化なんだろw
713名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:08:56 ID:pOHBuoI3
>>703
もう医療とか特定分野を除くと
一流国立大でもヤバくなってくるかも・・・

国外へ出て行くのならともかく
市場は国外だが国内で生活するのなら
ムシが良すぎる話なわけで
実際はいろんな部分で弊害がでてくると思うよ。
714名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:09:23 ID:hIllFiJa
お情けで雇って貰えてただけなのに態度が巨大だからなあ。
もう朝鮮人笑えなくなったよな。
715名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:10:51 ID:7+iVqYQO
ボク 赤ちゃん ばぶばぶ
716名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:17:09 ID:062wQC86
今は不況だけど、通常はメーカーって人が足りない事が問題だからな。
717名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:19:35 ID:URwvsZTi
高度化した社会では技術者は底辺階層
718名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:24:24 ID:ZcnSd9Gy
とりあえず当分は中国・韓国の勢いは続くだろうな。
「安さ」で彼らには敵わないからな。

でも、彼らもこのまま経済発展が進んでどんどん豊かになるにつれ、
彼らの唯一の武器である「安さ」が無くなっていき、
最終的には欧米や日本と「同じ価格」で勝負しなければならなくなる。

しかし彼らは「安さ」を武器にしてるだけで、
肝心の中身はパクリのみね独自の新技術開発などほとんど何も無い。
これが戦後アメリカ様の下ですくすくと育って、
遂には親を追い越してしまった日本との大きな違い。

とりあえず我々日本は、これ以上の技術の流出と空洞化を食い止めて、
奴らが「天井」に達するまで少しの間、辛抱するしかない。
近い将来そのときが来れば、間違いなく再浮上できると思う。
719名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:24:39 ID:EMeCaxK+
愚痴ばっかり言っていても始まらないので、改善案を出してみる。
問題点は、1,製造コスト 2,国内市場の成長性の無さの二点だと思う。
1,日銀に国債を買ってもらって、デフレから無理矢理インフレ方向に持って行く。
  (デフレ政策をやり続ける日銀はアホ)
2,日本円の切り下げ(USDJPY=160円ぐらい)
3,子供手当ではなく、子供の居る世帯には大幅な減税で対応
4,核家族化よりも数世代家族の推奨→子育てと介護を家庭でお互いに助け合って社会保障コストの削減を図る
5,富裕層や、弁護士、医者、技術者などの高度な能力を持つ外国人移民の推奨。(3K移民の受け入れは絶対にしない)
6,人民元を切り上げる為のスパイ派遣や政治活動を強力に推進する

って、どれも企業単体では出来ないことばっかりになってしまった。
720名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:30:45 ID:hIllFiJa
企業の生存は許しませんから^^
721名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:31:38 ID:pOHBuoI3
>>718
いや、それが最近はスペックや品質面でも抜かれ気味なんだよ。
日本にいるとそれほど実感はないかもしれないが
Samsungあたりは日本では弱いが海外では
色々な面で太刀打ちができなくなりつつある。
それは品質であったりサービスであったり。
技術者も別に韓国人だけじゃなくて日本人や欧米人も多い。

もちろん個々の部品や設備は日本製であったり日本メーカー製なんだろうけど
トータルの製品で負けつつある。
まあ車で言うとビッグ3と日本メーカーの関係に近い。
722名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:33:53 ID:hIllFiJa
経団連提案の軍需はどうしたかな?
家電程度だれでも作れるからね。
723名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:35:49 ID:MrHPoCTI
>>718
中韓がどんどん豊かになって価格で勝負出来なくなるってのは
日本の都合の良い考え方であって、あちらの政府は格差キープで
低価格路線を驀進するつもり。その為の仮想敵国日本な訳で。。。
724名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:36:28 ID:ZHlsVBTY
SONYなんかアメリカでもまだまだブランドだが

Panasonicあたりは中堅メーカー並の扱い

あっちの家電売り場行くと韓国製だらけ

マーケティング面でも敗北中だよ

本気でヤバい
725名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:36:26 ID:LzrOpbjo
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
726名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:37:52 ID:5q+jOBJc

日本人の工員なんか高くて使えない、と


(自殺者 年/5万人時代へwww)
727名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:38:02 ID:fva4HAWf
中国が価格で勝負できなくなる頃まで待ってたら日本企業は全滅だろうな。
728名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:39:57 ID:IVJ13EWg
わが国の若い子はこういうの嫌いだから
男女ともにモデル、歌手
729名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:40:40 ID:lLS+iaam
サムスンに杯アールに抜かれるわ日本部品の依存度があがる一方だわ
液晶シェアは後進に抜かれるわで
大変だな
730718:2009/09/23(水) 23:41:34 ID:ZcnSd9Gy
>>721
なるほどそうなのか。
でも、そんな彼らの「スペックや品質」も日本様から教えてもらった技術に
肉付けしたような感じなんじゃないの?

もし昭和20〜30年代に、アメリカが日本に対して「こいつら結構すごいかも・・・」
と危機感を抱いて、「もうお前らには一切何も教えてやんねぇ」と言ってたら、
日本はここまで来られなかったと思うけど、
同じように日本が中韓に「もうお前らには何も教えてやらねぇ」となれば、
彼らもゆっくりと死んでいってくれると思うんだけどなあ。

それとももう「自力のみ」でやっていける段階に達してしまったのか?
731名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:42:08 ID:MrHPoCTI
日本の工員は高すぎる。
奥田君が製造業派遣解禁して、延命したけどもう駄目、詰んでる。
バカでも金を稼げる仕事はもう無いんだよ。コンビニ店員か、牛丼屋の店員ぐらいしか無いよ。
732名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:43:46 ID:hIllFiJa
コンビニ店員ももうないよw
募集条件が妙に細かいしw
外食くらいじゃないかな?
733名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:44:58 ID:lLS+iaam
>>730
米アマゾンとかで売れ線の商品とか見ればわかるよ
中国OEMのアメメーカーとかに押されてサムスンの製品はだいぶ消えた
734名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:45:55 ID:hIllFiJa
びじおはたいわんじゃなかったか?
735名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:48:37 ID:TZFsWmRP
マクロで見ると一見地味だけど、人の育成が最も効果的。学校教育の質を
見直しましょうww継続した雇用創出はイノベーティブなアイディアから
しか生まれません。残念ながらゆとりでろくな大学も行ってない人は既に
アウトだろうね。
736名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:50:01 ID:AKkUjNYf
>>730
液晶やパソコン見れば分かるが必要な進歩を超えると技術なんてどこでも手に入るようになって
ボリュームや安値競争になるからな。
737名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:50:15 ID:72HOmi21
おいおい…
手足を動かすくらいしか能がないやつらが路上にあふれ出すだろが!
さっさと対策を打て民主党!

わかってますよ。できませんよね。はいはい…
738名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:51:17 ID:S0H+GIZd
>>6
そこで開発をやめて明日何で食うの?
同じ物をいつまでも同じようにつくって売れる訳がない
お前みたいな近視眼的なカスが開発費削りまくって
古くさい中途半端な製品ばかり作った日立みたいになりたいの?
739名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:51:25 ID:MrHPoCTI
。。。コンビニ店員はエリート職種なのか。。。日本オワタ

中華は恐ろしいよなぁ、国家的戦略でマーケット食いつぶしてるもん。
740名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:53:05 ID:UmNyJxu3
>>676
日本に親中国の政党はあっても反中国の政党なんてねえよ
そういった意味じゃ国民に選択肢なんてナイ
741名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:53:37 ID:hIllFiJa
子供の科学ってまだ潰れてなかったんだ^^;
ま読む奴もいないんだろうなあ。
742名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:54:22 ID:afQvF/n2
役員報酬の高額化が加速して人件費が出せませんw
そんな売国奴企業のおべんちゃら書いて論外だわ
743エセ共産:2009/09/23(水) 23:55:08 ID:lnoRnlZT
強み以外は中長期で見ても外部化が効率的だからなぁ。

バブルと同じように、何か大きなしっぺ返しがある気はするw
744名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:58:52 ID:3OgT3k4s
デジタルはコモデティ化が速いからコスト競争は不可避だな。
意外にデジタルに不可欠なアナログ部品あたりが日本の強みになるけど
(素材含めて)雇用を作れるようなものじゃないからなあ。
745名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:59:14 ID:MrHPoCTI
>>742
というより株式配当やら内部留保に勤しんでおられるようで。
サブプライムローンとかあらゆる債権を組み合わせて、信用度?を上げ
何倍にも膨れ上がった謎の資本で日本株を買いあさる連中がいるんだよ

小泉君は現代の錬金術にすっかり虜になったけどねwww
746名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:59:40 ID:FTXF6kEK
当り前だ。しかも国連で鳩山が25%削減とか寝ぼけた宣言したしな。
日本国内で製造業なんてやってられん。
747名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:00:13 ID:FzT1eD/k
>>742
米国じゃあるまいし、役員報酬なんて全体の固定費の中ではしれてるだろ。
組み立てなんかの単純労働は、そろそろ日本の賃金ではムリって話。
海を越えて商売してるんだし、同一労働が同一賃金言うならアジア諸国の
労働者と賃金を並べないと。企画や設計、開発ができるなら別だろうけど。
748名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:01:03 ID:3OgT3k4s
>>746
円高容認でCO2を25%削減、最低賃金引き上げたら、普通逃げるわな。
749名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:03:06 ID:SLlXmq/N
ここ何十年も繰り返してきたことだな。
そして、日本に残したメーカがシェアを上げ、生き残る。
そんな結論などとっくに出ているが、馬鹿な経営者は決してなくならないw
750エセ共産:2009/09/24(木) 00:03:50 ID:XXzROoEB
もうそろそろ中国あたりで政情不安にでも成らないと
日本はやっていけないぞ (´・ω・`)
751名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:04:49 ID:hIllFiJa
4月の説明会で片山幹雄社長は
「最先端の産業であっても日本からの輸出はもはや困難な状態だと認識して、
従来のオペレーションを見直していきたい」と語っていた。

結構早いね。さすがにシャープだわ。
752名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:05:47 ID:bmEkBjZA
週休2日になっても給料は上がり続けるからな。
会社員は休みが多過ぎなんだよ。

まぁ自営業の戯言と思ってくれ。
753名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:07:09 ID:sogOO0S9
南米あたりの熱帯雨林を二束三文の金で買いまくってその社有地が吸収してるCO2と相殺する、みたいな逃げ方はできへんの?
754名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:07:30 ID:MrHPoCTI
>>752
うむ、中韓は土曜出勤だし
115%の速度で進んでるからな、抜かれるのは当然。
755名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:07:39 ID:lLS+iaam
今欧米でNECブランドの激安液晶が異常なほど売れてるが
あれはどこのOEMだ?
756名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:07:44 ID:obeZSxQX
日本人の大半は無能で怠惰だからなあ。
給与半分くらいが適当だろさ。
757名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:09:43 ID:HjXR2T7J
>>752
日本でいちばん休みまくってるふざけた業界は医療だと思う。
警察も消防も公共交通どころかただの小売業まで土日祝日働いてるのに、
人の命にかかわる医者の大半が休日どころか毎週水曜だか木曜?も休んでるのは、もう呆れるしかない。
758名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:09:53 ID:FzT1eD/k
>>750
カントリーリスクが最大のしっぺ返しの可能性大だね。市場拡大の
魅力とリスクと、どう考えるかは各企業のさじ加減。
うちは欧州と北米に拠点追加というか、増設だけど追加決定。
欧州には研究所も一部機能追加で同期も数人異動だわ。
759エセ共産:2009/09/24(木) 00:10:21 ID:XXzROoEB
知らんけど、アキバでも中古液晶(大手製)が4千円くらいから売られてる。
760名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:10:56 ID:4Q0Acf+X
>>723
だったら暴動を焚き付ければいい
日露戦争でもそうやって勝ったんだから
しかも今回は黄色人種同士、かなりやりやすい
761名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:14:34 ID:+7MxI7Ch
中国共産党の弱点は貧困層の扱い。
この層が中国が世界の工場である原動力であり、火薬庫でもある。
反日教育でガス抜きさせてるみたいだが、いつまで持つのやらw
762エセ共産:2009/09/24(木) 00:15:16 ID:XXzROoEB
>日本でいちばん休みまくってるふざけた業界は医療だと思う。
今どき完全週休2日が普及して無い業界なんだから、
勘弁して欲しいと思うぞ。


>カントリーリスクが最大のしっぺ返しの可能性大だね。
中国逝きそうだったのに、復活しおったからなぁ。 残念だw
763名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:16:47 ID:d2SKwiTi
こういう問題って、サビ残どころか、一切の残業を禁止して、
労働者全員、早く家に帰って、給料は高くないが休みは多くなりましたって
方向にもっていくのが、筋違いに見えて、案外、効果的だったりするんだぞ。
764名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:16:51 ID:WLsFhEjl
何を今更。
大きい工場なんてたいがい業務請負だらけだっての。
工場にいる外人は工場主が雇ってるんじゃなくて、
業務請負業者が雇ってるから工場主には一切関係ない。
765名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:17:31 ID:Hk21VQp5
カウントリーリスクもあるけど為替リスクもある。
けど国内だけに留まるのもリスクがある。
結局、各国にリスクを分散させて展開するしかない。

韓国は反対にリスク上等で展開しまくりに見えるが、ちゃんと計算できてるんかな。
766名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:17:34 ID:GDX5mey7
今の調子で行くと日本企業の未来はだいぶ明るいだろうな
ただもう国内で日本人を雇用して製品を作るなんてことはなくなるだろうが
767名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:20:03 ID:uhb+Oeul
日系パソコンメーカーのミニノートは、その値段じゃ作れなくて
ほとんどOEMらしいな。
768名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:20:46 ID:obeZSxQX
>>766
日本経済は奇跡が起きてももうだめだが、
日本企業はまた別の問題だよ。
土建や地銀はどうしようもないだろうけどな。

日本企業は愚民化してしまった寄生虫日本人を切り捨ててしまえば
海外ではかなり戦えるはずだ。
769名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:23:10 ID:6aGgmLwc
>>1
ミンス政権でより加速するから今さら心配してもしょうがないです。
770名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:23:37 ID:5SLAaJcj
カタログとか店頭表示品には生産国表記してくださいよ、大事な選択要素なんだから
771名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:23:58 ID:ULlwW2Gs
日本は本社や開発部門が大都会にあるから
福利厚生も考えると割に合わないんだよな。

田舎に引っ込めば
給料そのままで福利厚生を下げるだけで
済むのに。
772名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:24:10 ID:1tlCMbeI
みんな百姓に戻るのか?
773名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:26:44 ID:obeZSxQX
輸出製造業を禁止して
農業もFTAとか言ってたからな。
日本人の半分は土に返るんだよw
774名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:26:50 ID:ULOhrWdI
電機会社の理系研究者はアニヲタだからUHFの映らない田舎に行きたがらない。
ど田舎県がメーカーの工場誘致を考えるなら、首都圏を超えるチャンネル数でアニメ放送を整備するのが一番の早道。
775名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:27:14 ID:GDX5mey7
>>769
ミンス様の時代にみんな海外に逃亡したあとでも
自民もしくは別の政党が復活したとき戻ってくれば御の字だろうね
776名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:29:09 ID:obeZSxQX
いずれ円安にはなるだろうけどその頃に安定した経済環境あるのかねえ。。。
777名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:29:24 ID:+7MxI7Ch
一流の研究者がアニメみる時間があると思うのかw
778名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:31:09 ID:+7MxI7Ch
仕事なんかお給仕かお掃除しかないぜ

中国人留学生と同じだぜーヒャッハー

。。。看護師でも目指すか。。。
779名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:32:38 ID:Hk21VQp5
>>771
本社はともかく、開発拠点は郊外とか田舎にあるぞ。
特に最近は拠点統合の動きが激しく、開発部門の田舎への移動がホットな話題になってる。
開発というのは設備投資に対してリターンが低いので経営陣は田舎に追いやりたいが
田舎過ぎると、優秀な若手は敬遠するし、本社企画とかとのコミュニケーションに支障が出る。
しかし、都会にあるメリットはシステム系以外全く無い。

俺の会社は既に郊外シフト、田舎シフトが始まってるが、他の企業も似たような状況になるだろ。
780名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:33:42 ID:obeZSxQX
看護婦はどうなのかな?状況的に男が増えてもいいはずだが
データがないw
以前よりやりやすいかもな。
781名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:38:29 ID:Hk21VQp5
>>771
他の製造業はどうなのか知らんが、電機メーカーの福利厚生はどこも大したことないぞ。
例えば、家賃補助は基本存在しない。
社宅とかも大して安くないし、交通の弁も良くない。
10年以上前の福利厚生はかなり良かったが、今は良い話は全く聞かない。
782名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:41:44 ID:o5l+FfmY
防衛力に疑問がある政権だと叩く癖に
海外で商売始めようって頭がおかしいとしか思えんわw
783名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:44:17 ID:A15vMtdq
>>769
自民が復活しても、それは無い。
基本的に海外の方が安いのが事実。
投げられた犀は元には戻らんよ
784名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:45:35 ID:SqQwEBit
622 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:57:09 ID:RfY/rumY0
藤井と小沢の狙いは自民党の財源の経団連を引き離すことにある。
円安要請しにすりよってくるのを狙っての円高容認発言だよ。

623 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:59:35 ID:RfY/rumY0
つまり、円高が国益になるとかそういう中身や信念のある話ではまったくない。
あくまで政治的な駆け引きにすぎない。おそらく半年後から1年後、80円台で
大企業が困るまで似たような姿勢をとりつづけるだろう。問題は国民生活が
それに巻き込まれて疲弊することだ。

625 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:09:44 ID:RfY/rumY0
温室効果ガス25%削減ぶち上げも同じ狙い。自民党よりの財界製造業に圧力を
かけているということ。
ようするに、あくまで政争が選挙後も続いているに過ぎないだけであって、
国民生活は完全に破綻していくだろう。これが政権交代の真実である。


民主党政権は「眠主党」恐慌を招く? 選挙後から日本の行政が脳死状態と関係者が暴露
http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2009/09/05/entry_27024735/
785名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:48:47 ID:TDFJmiGV
>>781
> 他の製造業はどうなのか知らんが

ちゃねら〜の敵w
トヨタとキャノンの福利厚生はグンバツだよ
786名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:48:51 ID:2O9KBwNV
日本はまだまだ甘い甘い社会だわ。
なんせ俺みたいなチキンで無能な大馬鹿野郎でも
毎月1万円札を40枚もらえてんだもの。
俺がアメリカに住むアメリカ人だったら
半分以下の給料しかもらえてないというか、
職探しの毎日を送ってると思う。

日本の社会と会社には無駄がいっぱいだ。
その無駄のおかげで俺みたいな無能な凡人が全うな生活をおくれてる。
街を歩けばみなこぎれいに着飾ってる。
道行く車はどれもピカピカ。
空を見上げればビルで囲まれた青空だ。

今後日本は間違いなく没落していくだろうが、
きっとそれはゆっくりとしたプロセスだ。
日本社会を構成するピラミッド全体がもがいてもがいてもがき続けて
浮上を試みて、それでもゆっくりと確実に墜ちていくはず。

それでも俺の世代は逃げ切れると思ってる。
日本にはまだそれが可能になるだけの遺産がある。

これから生まれてくる人は残念賞。
俺たちの世代よりも更に人生罰ゲーム状態になると思うw
787名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:49:12 ID:DgdZcpy0
>>783
早々に消費税25%にして公共事業続けてたほうがよかったな。
小泉改革も一時しのぎにしかならなかった。
788名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:49:58 ID:obeZSxQX
>>784
ミンスが何もしないから助かってるんだがw
789名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:51:33 ID:i+1LDWM8
モノ作りの外部化?
産業の空洞化って言わないか
790名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:57:45 ID:seuw0bCa
>781 大企業は社食あるから昼食代が安く済む。月間5000円得している
791名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:58:20 ID:obeZSxQX
あんなまずいものよくくえるな^^
792名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:59:08 ID:mmKPRHbd
人件費が国内は高いんだから、アウトソーシングは当然だろ
793名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:01:07 ID:obeZSxQX
国内は公務員にしても労働者にしても
働かずに企業にたかろうとする奴だけになったからな。
794名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:09:56 ID:2O9KBwNV
>>793
>国内は公務員にしても労働者にしても
>働かずに企業にたかろうとする奴だけになったからな。

ニュースを見ればみんな自分の生き残りばかりを考えてるからなw

JAL「フラッグキャリアを守るために支援を」
自動車業界「更なるエコカー支援を」
地方「もっと地方にカネと仕事を」
ゼネコン「もっと公共事業を」
貧乏人「最低賃金アップを」「年金不払いでも年金支給を」「地デジチューナー配布を」
電機業界「もっとエコポイントを」
労働者「残業多すぎは困るけど少なすぎは困る」
新卒学生「就職支援を」
氷河期世代「氷河期世代への支援を」


日本という国からいかに余裕が失われているか。
夢や希望より生存が今後の長期的なテーマだと思うw
795名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:10:06 ID:Hk21VQp5
>>790
社食は田舎でも都会でも、あまり変わらんと思うが。
どっちも値段は変わらんし、単品でカレーライスやうどんを選ぶと確かに安いが
サイド付けたり、定食にすると400円以上、油断すると500円を越える。

学生食堂の方が、まだ安くて量が多かった。


たしかに会社寮時代は夕飯が安くて重宝したな…。
796名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:14:26 ID:INCta7A9
>>756
無能で怠惰なら兵隊として十分だろ
最悪なのは無能でまじめな奴、最近は生産部門にこう言う奴らがはびこって
無駄に5sがどうとかisoがどうとかを真面目にやって生産性を下げて足を引っ張ってる
797名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:18:30 ID:obeZSxQX
>>794
どこかで生活水準を劇的に下げねば成り立たないね。
若い世代は覚悟出来てきたみたいだが。。。

798名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:22:41 ID:RV/fG+Xz
>>779

オレアメリカで働いたことあるんだが、
大きな企業でも結構地方都市に多いんだよな。
コカコーラやCNNも本社はアトランタだったし。
そして州都より大きな都市も結構ある。
合理的だなと思ったよ。

それに田舎だからという理由で敬遠する若手が優秀だとは
思えないな。世界を相手に仕事することが必要になってきて
海外も含めて出張なんて頻繁だし。

情報システムこそ都市部にはいらないだろ。
大都市にあるほうがメリットがあるのは効率的に集客できる
サービス産業だよ。
799名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:23:19 ID:tHc/XzqG
日本は技術は捨てろ、技術などさっさと東亜に移転して
これからは、友愛で生きればいいだろ


800名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:26:57 ID:F9+uCYWL
まあ、首相が日本を売り飛ばしちゃったから・・・
801名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:27:31 ID:obeZSxQX
>>796
どこでもそんなもんだよなあ。
ルールが厳しすぎると現場サイドで無視されて実効性なくなるし
微妙なバランス感覚なんだなw
802名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:34:56 ID:tNgTfrJL
もうネタが完全に切れちゃって、高価値の望めるものがないんだよな
どうしようもない
803名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:35:01 ID:Hk21VQp5
>>798
若手の視点がどれだけグローバル化を捉えてるかだね。
ただ今はまだ日本は、やはり東京に近いのが色々利点が多いと思う。

だから基本は郊外への移動だね。未だに東京都内に開発拠点がある会社も多いけどシステム系以外は10年後全部郊外に行ってると思う。
804名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:35:23 ID:DyE1YCpq
開発も雇用も外に出すならもう何もかも要らないんじゃないの。
解体して身売りすればいいのに。
805名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:36:15 ID:CrszwPum
なんでアメリカは郊外に開発拠点があっても人材の質が下がらないのかが分からないと
日本がそれを猿真似しても大損すると思う
806名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:38:45 ID:/2iggXe7
いいかげん企業の利益と国民の利益は別物になったということを正しく理解すべき。
経団連の言うコト聞いてる場合じゃない。
807名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:41:04 ID:Hk21VQp5
じゃあ、国民の利益ってなんなんだ?
鎖国でもしとけばいいのか。
808名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:43:43 ID:+7MxI7Ch
国民の利益は友愛だろ、お金じゃないんだよ、心だよwww
809名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:44:04 ID:KD6E7oTH
>806
ただし、企業の不利益はそのまま国民の不利益として降りかかってくるけどな
810名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:45:13 ID:avhH0c2A
>806
企業が儲けなければ、給料はらえねーだろ。
お前が言っているのは利益を労働者に配分するか、株主に配分するかの話では?
貧乏平等が好きなら、北の楽園にでも逝けや
まあ、マスゴミのミスリードで日本もそうなりつつあるが…
811名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:45:50 ID:DyE1YCpq
>>807
社会に与えている負荷に対して応分の負担はさせるべき。
やらずぶったくりで利益を得ている企業は他国とも協議して世界中の市場から締め出せばいい。
812名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:46:02 ID:obeZSxQX
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t134455914#enlargeimg
ヤフオクでこんなの見つけたw
中国福建省より国際郵便航空便(書留)だとさ。
色々終わってるなあ。。。
813名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:47:18 ID:lFs0OX1g

目先のゼニだけが目的の強欲株主に支配されている 現代上場企業群!
クビのすげ替えにおどおどする経営者どもは 株価しか興味ないから・・・
日本の大手企業のモノ創りは終了やろ
日経 野村 東京株式取引所・・・そして金融 ファンドに規制強化せんと 日本沈没や
814名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:48:10 ID:2N//vdDj
開発でのフロントローディング化が進み
ファブレスorライト化が進み
サプライチェーンのワンストップ化が進み
日本の製造業は持ち株会社>各カンパニーから
独立資本会社を結び管理するネットワークへと変貌を遂げるのでした。
815名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:49:35 ID:Hk21VQp5
>>805
ネットで簡単に情報が入り、買い物も田舎で簡単に出来るようになった今、東京なんて過密異常で開発には向かないのは誰もが知ってるはずなんだが
若い子はやはり基本都会が好きだからな。

横須賀(YRP)で好きな研究出来るぞと言っても、なかなか学生は集まらない。
あと個人的体験だが、田舎だと出会いが無い。合コンがしにくいね。
田舎でも地元なら良いが、他から来ると、人脈も無いし土地柄によっては閉鎖的で住みにくかったりする。
816名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:52:12 ID:cEe1mgja
医者や弁護士がメーカーで働くことはないからな
底辺製造業はさっさと潰れろ
817名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:52:16 ID:2O9KBwNV
戦後最長の好景気でも企業収益だけが増えて国民の所得が減ったという
実績ができちゃったのが痛いなw
これで今後「企業を支援してそれによって国民の生活を向上する」というストーリーや
「GDPをアップすることによって国民の生活を支援する」というストーリーでは
選挙に勝てなくなった。
818名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:52:49 ID:/2iggXe7
あいかわらず脊髄反応が多いが、いわゆる日本メーカは日本企業でも何でもなくなってることに
気が付けよって思うが。

政府はもっと新興企業を育てるように、税制とか整理したり、金融機関に指導したりすべきだと思うが。

日本企業は長生きしすぎで、そのせいで新興が育たないんだよ。
で、そいつらが政治と結びついてる。
最悪だ。

まずは潰すべきところは潰せ。
でかくて潰せないところは、いざというときには潰せるように分割させろ。
819名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:53:04 ID:J7KA599W
要するにパーツの生産〜組み立てまでは海外でやって
企画開発とか販売促進、営業だけが本社っていうことか

しかし、大市場のシナに売り込むためにはITソース開示があるというわな

ソース流出させられたら、あとはシナ自国とか台湾の下請けからパーツとかモジュールごと取り寄せて
まったく同じものを半分以下の値段で売りさばかれてアウトって感じですか
820名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:53:18 ID:NyAAPQfl
>>815
>>閉鎖的
これに尽きます。
821名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:54:17 ID:cEe1mgja
田舎なんて精神の僻地
822名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:55:10 ID:obeZSxQX
BtoCの組み立てを海外が今までの状況だね。今後
どう変わるかをウォチしてるんだが、シャープやホンダは対応が
早い。さすがだよ。
823名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:56:23 ID:/2iggXe7
>>815
地方にある分、労働環境とか給料がよければ集まるんじゃないかとも思うけどな。

結局節約したい企業の都合だけなんでしょ。
そうなると、結局第一線の部隊はやっぱり東京にとかなってランクが付いちゃうし。
824名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:57:11 ID:FzT1eD/k
>>815
排水や実験に要した素材の処理、安全も含めて東京は向かない。
米国で地方でも人が離れないのは価値創出系の仕事の処遇が厚いからだろ。

日本は工場勤務のオペレーターとR&Dで、言うほど大きな差ではない。
すると、利便性の高い地域にあること自体がインセンティブになる。
825名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:57:48 ID:Hk21VQp5
>>811
要は、企業を甘やかさず、もっと税金をかけろってこと?
一利あるけど、それで潰れちゃどうにもならんな。

大企業、特に製造業は今、見通しが立てられないから、税金払うくらいなら、どんどん内部留保したいだろうし。
難しいね。
826名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:58:59 ID:PBzHPyaI
あれ?こういうとき、欧州は結構な額の課税してるんじゃなかったっけ?

企業は、開発・企画ができる有能な人材だけを国内で雇いたいんだろけど、
その有能な人材は、多くの切り捨てられた人材の上に立っている。
国ひいては国民が払った対価によって教育された人材だ。
上澄みだけ安価に使われたんじゃ、そういう有能な人材を
育てる・育てた土壌が枯れる。

上澄みだけハネようなんて企業には、罰則があって当然。
え?本社が海外にでていくって?どうぞどうぞ。
日本よりも安価に優秀な人材を調達できる国があるなら出て行けばいい。
827名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:59:13 ID:+7MxI7Ch
>>813
その通り!小浜ちゃんのお友達の糞金融屋が
世界中の労働者を苦しめているのさ。
828名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:01:16 ID:cEe1mgja
キャノンは自己資金でやってるような
829名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:02:28 ID:EwVhDhS/
ミンスに投票して職を失うバカが急増すればいいのに。
バカは自分に被害が及ぶまでは何も気づかないから。
830名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:02:39 ID:kIlZbTfa
バイトに1000円出したり、派遣禁止にしたりする前に移行していくのは正解だな。
831名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:04:42 ID:cEe1mgja
毎年赤字を出す電機を残すことは国益にならないだろ
832名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:05:51 ID:1+fJ+iaZ
>>820
人によっては相当居心地悪いみたいだな
田舎育ちの親父も絶対あんな社会では暮らしたくないって言ってた
833名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:06:43 ID:Hk21VQp5
>>824
現場現物主義の日本のメーカーで、これ以上R&Dの処遇を上げるのは不可能だと思う。
反対に株主様からすればR&Dの短期的な生産効率の低さは大問題で、しょっちゅう解体しろだと縮小しろだのクレームを付けられる。
利益率の低い日本の電機メーカーの問題の一つだね。
834名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:07:45 ID:obeZSxQX
田舎はDQN率が高すぎる。子供の教育にしてもまともな学校もないしね。
東京と京阪神が高学歴の耐えられる限度じゃないか?
835名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:08:01 ID:cEe1mgja
アメリカの大企業が地方にあるのは数万人の社員が暮らすような完全な企業城下町だから
836名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:12:07 ID:CrszwPum
>>835
豊田市は理にかなったモデルなんだな
837名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:12:25 ID:DyE1YCpq
>>825
高い税を課してもどうせ有効に使われることはないんだから
せめて、連れてきた外国人労働者子弟の教育費を自治体に寄付させるとか
そういうレベルのことをしてもらいたい。
838名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:12:43 ID:FzT1eD/k
>>833
うちは電気ではなく、電気も重要なお客様の化学だけど、R&Dに対して
縮小は無い。むしろ増やせと。研究開発削ったら、何でイノベートして稼ぐ
つもりなんだろ??メーカーにとってR&Dは生命線なのに・・・・
839名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:12:50 ID:Hk21VQp5
>>835
日本も、地方がメーカーの研究開発を誘致して頑張ってるんだが、
最近、俺が知るかぎり撤退しまくりで一ヶ所に統合してるよね。
統合してる土地は良いけど、撤退されてる土地は寂れまくってるね(もともと寂れてたが)。
840名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:13:55 ID:WpCnC51o
製造なんて中国に任せておけばいいの
841名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:14:43 ID:8H6bVbL/
海外に移せば工員の月給1万円で済むからな
もっと差が縮まらなければどうしようもないよ
842名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:15:36 ID:IKtkCTBR
■鳩山民主は、『どこから、この1990年比25%という数字を出したのか、一度も説明責任を果たしていない』。
 解説してあげよう。
 自民党は2005年比15% →じゃあ、民主党はその2倍の2005年比30%にしよう →えっ、EUは1990年比が基準?! →じゃあ、2005年比30%を1990年比に置き換えよう →1990年比25%に
 こんなバカげた単純なやり方で決まっている。こんな人達に、日本国、日本の経済の舵とりができるのか?
 ▽鳩山民主…1990年比25%(=2005年比30%)
 ▽麻生政権…2005年比15%(=1990年比 8%)
 鳩山民主の25%という数字が、いかにバカげた数字かわかる。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908250003a2.jpg

■IPCCの報告書に関わった2人の日本人のうち一人が、週刊新潮の記事で、『CO2の90年比25%削減は不可能、民主党は日本から工場の全廃を前提としているとしか考えられない』と言っているからね。

■答え
 25%という数字を出したのは、排出枠購入という形で、北朝鮮にカネを渡すためため。
 「友愛の精神に基づいて」と鳩山は会見で言っている。
843名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:15:51 ID:obeZSxQX
もはや同じ賃金でも負けるかもしれんよ。
844名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:18:44 ID:INCta7A9
>>833
はあ?R&D切って何作る気だよ
R&D切ったら結局作るものが無くて現場もリストラだろ
で企業価値が下がって株価も下がると
R&Dが過剰だと文句を付ける株主なんて居るのかよホントに
845名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:19:02 ID:Hk21VQp5
>>838
イノベートは基本トライ&エラーだから効率が悪い。
なら成功したベンチャー企業を買収した方が早いってこと。

特に電機メーカーは利益率の低さ、ROEの問題を攻撃されてるから、自分で技術革新する余裕が無い。
産業が成熟仕切ったともいえる。

もちろん全てのR&Dを縮小するのでなく得意分野は継続して投資、苦手分野は切る。
ちなみに俺は切られる分野にいる。
846名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:21:41 ID:obeZSxQX
ベンチャー企業買収したところでどうにかなるんかね?
ITや大学関係の製薬とかか?

847名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:23:25 ID:lFs0OX1g

そもそも 元祖真似モノ日本大企業は 戦術技術ばかり追っかけてきたツケがきただけのことや
今日本が 世界に通用するのは 職人技術企業しかないやろ
848名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:25:14 ID:9bWAlX+0
>>843
んやー、日本人のディシプリンはまだまだ捨てたもんじゃないよ。
とはいえ二倍も差があるとは思えないがw
849名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:25:57 ID:cEe1mgja
地方に拠点を作るより全国津々浦々新幹線を引いて通勤圏内にした方が早い
850名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:27:35 ID:Hk21VQp5
>>844
昔の総合電機メーカーって、色んな分野を研究出来たし、色んな分野の部門があった。
多様性が日本メーカーの強みだったけど、今はそれが利益率の低さに繋がっている。
最近は、誰もが彼もが電機メーカーの低い利益率を攻撃してる。特にR&Dは成果が見えにくいから攻撃しやすい。
これ以上、電機メーカーに実績の無いR&Dは必要無いと言い出す人もいる。
というわけでR&Dの維持は結構大変なのだ。
851名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:27:49 ID:INCta7A9
電機でR&Dをベンチャーでまかなう所なんて無いだろ
基礎技術が枯れきってあとは規格をどうするかの問題だから
実績のないベンチャーが入り込む余地はない
ID:Hk21VQp5は予算が減らされてR&D部門を妬んでる
近視眼的な生産設備部門の人間じゃね?
852名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:29:05 ID:obeZSxQX
>>848
いや、賃金が国内国外同じだとしても
補助金付き法人税安い国外と環境税つきの日本ではねえ。
不動産取得や設備投資コストはよくわからんが、賃金だけでは
ないんじゃないかな。
853名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:35:23 ID:lFs0OX1g

いまさら R&Dもないやろ
気の短い強欲株主が支配する上場企業には定着せんわ
854名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:36:29 ID:Hk21VQp5
>>851
R&Dというか、元R&D。いた部署が消えて、普通に開発の仕事をしている。
ベンチャー云々は、前いたR&Dの共同開発の実績の1つの話。一般論ではないかもしれん。
あまり言うと、バレそう。
怨みは無いが、少なくとも縮小傾向にあるので、おそらくどのメーカーも同じ状況なんじゃないかと思ってて、R&D=エリート安泰だと考えてる学生に警告したいだけ。

新規技術なんてベンチャーとかから買収すれば良いというのは、うちの偉いさんの朝礼の話。
855名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:37:59 ID:lFs0OX1g

戦術脳もない日本民族は 先進国発の新分野の後追いするしかないやろ
まあ 新分野の出番を待つ間に潰れる大企業は多いやろけど・・・
856名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:38:19 ID:INCta7A9
>>850
>特にR&Dは成果が見えにくいから攻撃しやすい
確かに決算の数字を上手く作りたい財務からは攻撃されるが
株主が成果がないとか攻撃することはないだろ
株主がR&D部門の成果物がどのくらいとか一体どういう指標で判断するんだよw
857名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:39:01 ID:F9+uCYWL
外国だと、XXX人以上雇用したら法人税を5年間ただにするとかよくやるからなぁ
無論途中で撤退したらペナルティあるけど

日本もやってるけど、額が小さいし、なぜか市民団体がしゃしゃり出てきて
特定の企業への税の減免措置は違法とか言って攻撃し出しちゃうから・・・

858名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:39:14 ID:cEe1mgja
ごく少数の人数でサムソンのパクリ製品を開発して製造は中国
859名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:42:28 ID:lFs0OX1g

売り上げ 利益率 なんてのが 日本国中もてはやされた株屋主導の日本!
R&Dなんて 調子のエエときにしっかり定着しとかんと いまさら・・・アホか
まあ ここまで追い込まれると どうしようもないわな
860名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:47:14 ID:lFs0OX1g

日経 野村 株取引 銀行 ファンドが・・・
株主を煽り 経営者がアホ踊りし 技術者を疎外し 自滅した大企業群!
金融規制強化から やり直し日本!
861名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:47:39 ID:obeZSxQX
>>857
こういう状況だからね。日本企業が来てくれれば歓迎する国も多かろう。
862名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:53:27 ID:lFs0OX1g

高速 安易 合理性優先の発展線路が途絶え・・・ 大脱線で破滅!
ムダ大賛成 ゆっくリズムで やり直さんと 日本はアカンやろ
863名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:55:39 ID:Hk21VQp5
>>856
判断できないから攻撃する。
10年後の新規事業には必要だと思っても、会社が2〜3年で潰れそうならストップするだろ。
今は選択と集中の時代だから、利益の出てない事業に関連する研究開発も切り捨て傾向。

ただ話は戻るが、この一連の話は会社の経営状態に関連する話で、R&Dの処遇が低いのとはあまり関連しない。まさか縮小って言葉で突っ込まれるとは思わなかった。

R&Dの処遇が低いのは、生産性の短期的低さと、電機メーカーは現場現物主義と職人性を評価する傾向にあると思うことを言いたかっただけだ。
864名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:59:09 ID:lFs0OX1g

もう 緊急回避で奴隷を求め世界を放浪しても 今の日本企業は野たれ死にするしかないやろな
世界で存在できる技術はないからなああ まあ 海外逃亡は モルヒネ効果ぐらいやろな
865名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:12:03 ID:ToJ8Pm01
陰謀家たちはマスコミを牛耳り、強力な検閲体制を固めているため、
国民の大多数が、ロックフェラーは「公共心のある博愛主義者」という広報者がまきちらしているイメージをそのまま受け入れている。
三極委員会メンバー   創設者   ・・・  デビッド ロックフェラー

小和田恒     皇室外戚      永山治     中外製薬
宮内義彦   オリックス       高木剛    日本労働組合総連合会長
榊原英資   元大蔵省      杉崎重光    ゴールドマン・サックス証券
加藤紘一  衆議院代議士        塩崎恭久   衆議院代議士
小坂憲次  衆議院代議士        武見敬三  元代議士
三木谷浩史    楽天         千本倖生   イー・モバイル
津川清  リーマン・ブラザーズ証券   張富士夫  トヨタ自動車
船橋洋一  朝日新聞         鷲尾悦也  全労済協会 元・日本労働組合総連合会長
緒方貞子    JICA           氏家純一   野村証券
北城恪太郎   IBM 経済同友会   田中明彦 東京大学
小林陽太郎    富士ゼロックス    渋沢雅英  渋沢栄一記念財団
渡辺修   石油資源開発     宮崎勇   大和総研

タミフルってどこが出してるの?
教えて
866名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:15:32 ID:FA2FkPeV
まともな教育も受けてない中国の農村から出て来た
16,17歳位の娘っ子でもできるような製造工場の仕事を
高給取りの日本人がやるような時代じゃないってことだろ
867名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:17:16 ID:YraLY2PR
なんで いつも宣言してから日本脱出するんだろうか?経団連しかり
868名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:20:10 ID:lFs0OX1g

戦後60年 途上国型の独善自民が官僚と経済界とで暴走してきた分不相応な発展時代が終わり
最先進型の民主が日本を創り直す!それに期待するしかないやろ
869名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:21:59 ID:lFs0OX1g

官僚支配 経団連支配を 徹底的に破壊して・・・政治主導を創る
870名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:25:40 ID:h6Ycu7D0
外注に頼っていると
業務上は本体の方が不要になる。

技術があれば外注は自分が本体になった方が儲かると気がつくかも。
871名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:33:35 ID:SDwdRiyW
薄利多売品は完全自動化で対応するしかないんだよ
低い人件費を追えば最後は死あるのみ
872名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:36:32 ID:obeZSxQX
ダウと為替何やってるんだ???
873名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:49:42 ID:0eEkrZhy
もう既に外国生産がほとんどじゃんかよ。w
現地に法人作って、現地で部品調達して、現地で製造して、現地で販売。
多国籍企業の最終系だ。
R&Dも現地に移設した会社もある。
グループ会社で海外数百社超えているのはざら。
しかも、外部に製造を委託するEMSの利用もさかん。

高度成長期は、多額の貿易黒字で国内失業を実質的に海外に輸出したきたが、それも終わり。

あと、たとえば、P/Lだけ見て法人税等納付額があるから大丈夫とかいうバカも
多いけれど、ワールドワイドの合算値だ。
海外現地法人は、現地国に法人税を納入するのは当たり前。
ロイヤリティで日本に送金しようとすると、海外税関は、脱税でうるさいよ。


去年の中間納付(仮納税)で上半期の税金を納めて、リーマンショック以降、赤字に
決算大幅修正したところは、通期ベースでは所得が0だから、仮払いで払った税金は
払わなくていいから国と地方に還付請求して取り替えさないとな。

2009年度実績は法人税激減で国も地方も多額の歳入欠陥だな。
874名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:53:57 ID:obeZSxQX
雇用は無くなるけど、追い出した企業の代わりに税金を
収めるのが国民の選択だからね。
売れる娘でもあるんだろね。

875名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 04:03:23 ID:RV/fG+Xz
電機は大変だなぁ。
プラントや重工はそもそも人がいないと成り立たないので
新興国には簡単にまねの出来ない世界がある。

876名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 04:08:54 ID:lFs0OX1g

まあ 現実には国外逃亡するヘタレ企業は一部やろけど

海外逃亡の国賊企業には 超重い逃亡税を課す法制度
さらに 無国籍指定で輸入禁止措置!
877名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 04:17:14 ID:+l+x/cV4
品質が際限なく落ちる。
878名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 04:21:49 ID:lFs0OX1g

海外で奴隷狩りする企業は 日本の恥ばらまき企業やし
極めつきは 日本経済侵略で高い賠償払う羽目になる
このさい 海外逃亡企業は 厳しい規制 重税を課す方位やな
879名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 04:23:46 ID:MJRFt3yX
子供手当てがもらえる〜!うひょー!ってミンスに投票したバカ女は、自分のトオチャンの
仕事がなくなることを予見してなくて、今も多分きがついていない(´・ω・`)

製造業派遣禁止により製造業の工場の海外移転を再び加速させ、派遣社員のみならず
正社員の雇用まで失うことになるのにだ・・・

挙句、国内・地方に税金が落とされず、税収は軒並み減少するなか失業者は増大する

でも友愛だから問題ない・・・か・・・・
880名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 04:28:09 ID:2O9KBwNV
>>877
>品質が際限なく落ちる。

落ちてもらわないと困るもんな、日本が。
881名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 04:42:16 ID:/MjDg48T
失業者が増えれば人件費も下がるしいいことじゃね
882名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 04:46:34 ID:VeST1SiY
外国で造るほうが利点が多いなら外国で造るべきだ
883名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 04:53:23 ID:obeZSxQX
ぎにゃああああああ。といっても空売りで連休迎えたくなかったしな〜
884名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 05:09:40 ID:H0Pcpw3Q
お前ら国産以外を買ってるわけ無いよな?
100均やユニクロなんか利用しない国士様なんだろ?
885名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 09:52:22 ID:HLk3x4Hu
大手電機は製造業版のゼネコン
海外に行けるものなら行ってみろって
886名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 10:59:36 ID:9YhzsxE8
考えてみれば、アメリカやイギリス資本の製造メーカってほとんど無い。

887名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 14:48:53 ID:/2iggXe7
アジアに安い労働力があふれている以上、この手の産業で国内雇用が減るのは必然なんだから、
中長期的には、雇用のことを中心に考えてもしょうがないんだよな。

かなり危ない橋ではあるが、ある程度外に追い出して、国内ではもっと競争力がある新産業を興しやすく
した方がいいのかもしれん。というか、そういう状況を覚悟すべきかも。

ただ、資本が移動することで国内のカネが減るってのは気に入らないんで、このあたりを税制で
コントロールできんもんかね。債権化のスキームを上手く使って、現地でカネ集めるみたいな。
888名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 14:55:04 ID:zZXIYTvA
 
889名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 15:03:34 ID:Hk21VQp5
>>887
新産業って、どんなんが出てくるんだろ。
日本のITは失敗してるように見えるし、検討もつかない。海資源エネルギーとか?
自分が中年になる前に出てきて欲しい。そっちに転職するから。
890名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 15:14:08 ID:/2iggXe7
>>890
まったく新しいのはそうないから、既にあるけど、専門化されてないようなものを取り出したり、
それに金融と絡めるとか、そんな感じじゃないかね。

徐々に出てきてるけど、新エネルギー系のファンドみたいな。
あと、比較的カネ持ってる老人向けサービスも今より色々出来るんじゃないかと。
891名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 15:15:00 ID:/2iggXe7
>>890 アンカーミス >>889 です。
892エセ共産:2009/09/24(木) 15:50:14 ID:cKFVAcRd
そろそろ人民元をガンガン切上げてもらわないと困るな。
893名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 16:24:23 ID:SvMflZ+A
電気は既にハイテクとは言えないよ。
正直言って、デジタル家電は子供でも作れる。
部品買ってきて組み立てるだけ、昔、スーパーへテロのラジオを組み立てたでしょ。
しかも、製品より製造装置やアッセブリー装置の方が遥かにハイテクで製造装置の
スイッチを入れればできてしまう。

ロボットのようにアプリケーションの幅が広く、ハード、ソフト、メカと
三拍子揃った擦り合わせの技術を必要とするものが主にならない限り、
日本で作る意味なし。コスト的に作れない。

民主党に少しでも頭が働く人間がいれば、ロボット産業に徹底的に金を
つぎ込むだろうけど、あいつ等、自民党より馬鹿なうえに、官僚批判ばかり
で、官僚からそっぽ向かれたら、法律の一文、一行も作れないだろうに。

テレビ局とどういう関係か知らないが、テレビ局だけがはしゃいでいる。
最近、本当に日本が滅びる気がしてきた。
滅びるとしたら、どういう風に滅びて行くんだろう。
894名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 16:54:17 ID:zJdzx/n+
日本が世界で誇れたのは、工業製品並みのブレの少ない国民だったんだね
ブレが少ないということは、天才もいなければバカもいないってこと
そういう平均的なものが持て囃されないということになると、キツイ
方向性がしっかり与えられれば、汎用化・実用化・普及品の製作は得意だが
元のコンセプトというかソフトなものは弱いね
独創的な人材、育ててこなかったしね
895名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 19:05:04 ID:NZ8yYYjW
もはや日本が世界に対して確実にアドバンテージ持ってるのはエロゲ、ギャルゲとそのアニメ化だけになった。
896名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 19:06:20 ID:sUY6IsV5
人民元をガンガン切り上げたら即座に日本企業の買収もしくは日本人技術者の引き抜き、そして資源の買い占めに走るだけだよ。
897名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 19:08:31 ID:38dz1tK/

コントロールしやすい 標準人間製造国家!
898エセ共産:2009/09/24(木) 21:21:50 ID:z+AZ4jU8
ヲタ産業は競合激しくて労働条件が過酷だろうからな、、、
899名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 04:03:27 ID:KrDctDyA
>>894
独創的な発想をする人々ならそこそこいるさ。

いままでは平均的な物のみが正義で
出る杭は打たれていただけの話。

足を引っ張る自覚無しに文句やケチだけは付ける国民性
ってのはナカナカ変化しないし出来ないって所は不幸だ。

ましてや、この不況だ。
他者の成功に対して、ますます不寛容になるだろうしな。
900名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 07:53:39 ID:shZTqSt9
>>885
普通に行ってるじゃん
901エセ共産:2009/09/25(金) 21:38:10 ID:23//j0nd
>>899
激しく同意。

俺みたいな名古屋人とか、変人的発想が必要だと思うw
902名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 21:41:40 ID:RdHhiwaV

■売上高ランキング(フォーチュン2009)■
                売上高             純利益
40位 サムスン電子    110,350億ドル         5,027億ドル
52位 日立          99,544億ドル         -7,837億ドル
69位 LG           82,082億ドル          830億ドル
79位 パナソニック      77,298億ドル         -3,772億ドル
81位 ソニー         76,000億ドル          -985億ドル
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2009/full_list/101_200.html




■時価総額ランキング(フィナンシャルタイムズ2009)■
51位     サムスン電子
156位    パナソニック
231位    ソニー
500位まで該当企業なし
http://media.ft.com/cms/8289770e-4c79-11de-a6c5-00144feabdc0.pdf




■ブランド価値ランキング100 (ビジネスウィーク2009)■
19位 サムスン電子
29位 ソニー
75位 パナソニック
http://www.interbrand.com/best_global_brands.aspx?langid=1005




■電機各社のここ10年ほどの純損益累計■

       パナソニック   日立      ソニー     東芝     サムスン電子
2008年度   ▲3789億  ▲7873億   ▲989億  ▲3436億    5兆5526億W
2007年度    2818億   ▲581億    3694億    1274億    7兆4210億W
2006年度     2171億   ▲327億    1263億    1374億    7兆9260億W
2005年度     1544億    373億    1236億     782億    7兆6400億W
2004年度     584億    514億    1638億     460億   10兆7900億W
2003年度     421億    158億    885億.     288億   5兆9620億W
2002年度    ▲195億    278億    1155億     185億   7兆0530億W
2001年度   ▲4278億  ▲4038億    153億   ▲2540億   3兆0550億W
2000年度     415億    1043億    168億     962億    6兆0030億W
1999年度     997億     169億    1218億    ▲329億   3兆1750億W
--------------------------------------------------------------------
合計        688億   ▲1兆284億   1兆421億   ▲980億    64兆5776億W

903名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 21:45:39 ID:kaL2hQN2
TOPが開発畑で変態チャレンジし続けない限り、今の日本企業じゃ難しいかもね
904名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:32:56 ID:uRfXaaFo
 \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  
   |l ̄`~~| :|    | |            |l::::  
   |l    | :|    | |             |l::::   ┏┓┏┳┳━━┳━━┳━┳┓┏┳┓
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   ┃┗┛┃┣┓┏┫ ━ ┃┏┫┗┛┃┃
   |l \\[]:|    | |              |l::::   ┃┏┓┃┃┃┃┃┏┓┃┗┫┏┓┃┃
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   ┗┛┗┻┛┗┛┗┛┗┻━┻┛┗┻┛
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::    
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::    
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::     
905名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:38:22 ID:R8nTNFCH
製造業が儲からないから空洞化するんだろ。
空洞化の何が問題なんだ?
富をもたらさない糞製造業に見切りを付けるチャンスじゃないか。
906名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:46:30 ID:V6SsuyhJ
早く日立潰れないかな
907名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:16:31 ID:qnNjp+wb
というのか大手電機はこれ以上のダンピングに耐えられるのかな
価格競争ではもはや体力を落とすだけなんだが
908名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:17:12 ID:AUGGArri
日本人平均月給は37万円
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015704781000.html#

民間企業で働く人の去年の平均年収はおよそ430万円で、前の年を7万円余り
下回り、18年ぶりの低水準にとどまったことが国税庁の調査でわかりました。
苦しい家計の中で、働く女性の数は1800万人余りと過去最多となっています。

国税庁がサラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間企業で働いた人の
給与を調査したところ、平均年収は前の年を7万6000円下回る429万6000円
にとどまりました。平均年収が430万円を下回るのは平成2年以来18年ぶりです。


韓国人平均月給は13万円
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0527/10057882.html

賃金労働者の1〜3月の月平均賃金は185万4000ウォン(約13万9000円)で、
昨年の同時期に比べ2.4%増加した。非正規雇用は123万2000ウォンで3.1%減少した一方、
正規雇用は216万7000ウォンで3.0%増加した。

韓国は本当に後進国ですね。。。
909名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:17:40 ID:AUGGArri
日本経済に惨敗する韓国経済www

GDP:日本は世界2位。韓国、ロシアに抜かれ世界13位(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20070731000012
経済規模。東京、世界1位。大阪、世界9位。ソウル、世界17位(東亜日報)
http://www.donga.com/fbin/output?n=200703080096
韓国経済は日本に追いつけない(朝鮮日報)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/18/20061218000008.html
韓国人の税負担、OECD平均より最大15.3%高い(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20040621000064
韓国自営業、平均年収197万円。韓国会社員、平均年収329万円 (朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20070715000013
物価。東京よりソウルの方が高い(朝鮮日報)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/09/20060709000002.html
韓国サラリーマンの勤続、平均8年(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20050914000065
年間労働時間。韓国2354時間。日本1775時間 (中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84734
韓国の1人当たり国民総所得、世界50位に留まる(中央日報)
http://www.chosunonline.com/article/20060516000028
韓国の家、実は日本の家より狭かった
http://www.chosunonline.com/article/20060630000067
韓国女性3万人が日本で売春
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/03/27/0200000000AKR20070326169700006.HTML
910名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:29:29 ID:SZSzkgUY
>>1

シナ人と低賃金競争しても意味はないし、日本より高賃金のアメリカへ現地
工場があるわけだから空洞化と円高は無関係なんだよ!
規制緩和と金融自由化の影響です。
国内の乗用車排気量を1500CC以下とかエコカーのみとか政策規制できるん
だからな。ユダヤ人600万人もガス室に送れるほどの絶対権力なら簡単に
出来るだろう。
911名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:37:33 ID:shZTqSt9
>>909
今のままでは
笑っとれんくなるぞ
912名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 00:17:43 ID:bfdni4Ix
円高は怖いね〜
913名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:25:15 ID:qGL/bVnL
日本製造業の最大のジレンマは、
中途半端に巨大な国内市場を持ってしまったことにある。
そのために、産業構造のかじ取りにおいて東アジア諸国に完全に遅れをとってしまった。
914名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:25:53 ID:drzmEuvk
>>913
ただ、いまだに海外に負けないし、類似品すら出てこないものもある。
どこでも製造できるような物は、むしろ通貨が安い所の方が儲かるが、
日本にしか出来ないものを作るしかしょうがない。
915エセ共産
↑ そのパイが小さいから大問題なんだろうう?